★★ 『マイカル改革プラン』 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リストラ対象@マイカル社員
名前通りのリストラ対象まっただ中のマイカル社員です。

1月24日に「チャレンジングマイカル改革プラン」
http://www.mycal.co.jp/mycal/01_01_25a.pdf
が公式に会社発表されました。
資産売却、リストラ等の財務圧縮計画は、それなりに理解できるのですが
肝心の営業改善計画は具体論が乏しく、残る人も不安に感じてると思います。
「頭を切り変えろ」「発想を変えなきゃダメ」「過去を捨てて」と
よく言われますが、具体的方法、その評価基準をはっきり示さなければ
観念論、進軍ラッパをいくら吹いても何も改善しないと思います。
そこでこのスレッドにて、そこのところを真面目の議論したいと思います。
残る方も、辞める方も、社外の方でも
  『マイカルを良くするためにはどうすべきか』
を建設的な内容で議論したいと思います。
2名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 10:21
>31
具体案をお願いします。

3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 11:26
ニチイに戻る
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 11:46
私腹を肥やしてきた役員をネットで晒し上げ
一つの手かもよ(藁
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 11:57
ジャスコ、ヨーカドーに毒入り菓子を撒く
6名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 12:24
>4
 たぶん私腹肥やす余裕なんてないですよ。マイカルのお偉いさん。
マイカル小樽なんて最悪のプロジェクト。一体誰が考えたのか。
こんなことを立案実行する人達は市場に淘汰していただくのが一番。
マイカル小樽の売却。
 買い手の方から見たら,もう少しマイカルさんに悪あがきして
もらってもう少し損失を出していただいたところを見計らって,
安く買い叩く。これは当然のこと。こうして見ると,マイカル
のチョンボもけして悪いことばかりじゃない。

7名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 12:52
マイカルの社員の皆さん,職探しすることだけじゃなく,
今のお偉いさんたちの行動をよく見て,次の職場を探すときの
参考にして下さい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 12:57
ちょっと前までニチイショッピングデパートだったのにな。
9名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 13:04
>1
再建の前には破壊が必要でしょ。ていうか,今回のことが公表
されたということは,もはや事態は末期的っていうこと。
起死回生・一発逆転なんて考えるのは止めた方が良い。
もうやることは限られてます。
 1)バブル時代の発想でいいかげんな計画を立てて損失を出した
責任者が淘汰されることが先決です。
 2)不採算部門を早期に整理して損失を最小限にする。
 3)他企業との吸収合併を検討する。
これらをなるべく早く実行すること。平凡だけど,これ以外に
ないね。
10イナゾウ:2001/01/30(火) 14:32
 苦言を呈するようですが、次期社長が「元大阪府警本部長」の
天下り社長っていうのは、いかがなものかと...(藁)。本人も
「小売業の素人だ」と自分で認めていらっしゃいますし。これで
大丈夫かしらん?、と考えてしまうのが自然だと思いますねえ。
ご本人は何か秘策でもお持ちなんでしょうか?。結局、彼が最高
指揮官を務めたグリコ森永事件は未解決に終わりましたが(藁)。
11名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 16:07
>10
やはり末期的なんでしょう。
こういうわけで末端の社員は職探しに走る(けして笑えない)。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 16:22
>>1
一度潰れて、皆路頭に迷うしか方法がないですよ。
吉野家だって、昔倒産したけど、今優良企業。
こんな大きな企業、膿を出し切るには、会社更生法出さないと
再生なんて無理。

1さんも、内心は思ってるんでしょ。
あんな程度の「5カ年計画」で、良くなる訳ゃないって。
みんな、オッちゃんたちの保身と、言い逃れの固まりじゃん。
具体的にどうする、とかそんなのなし。目先のことばっか。
私は30代、勤続10年未満だけど、この先この会社で、
頑張ってやっていこうっていう気が、あの計画聞いて全く失せました。
成果配分ももらえない、給料下がりっぱなし、人は減らされ、
売区長制度がなくなると、また若手が安くこき使われ、
しがみついたオッサンが部門マネージャーになるんでしょ。
もうわかってるやん。

1さん、あなたは40歳以上らしいですが、あなたは今まで、
本当に会社に貢献した仕事をやってきたんですか?
少なくとも、うちの店とうちの本部の40歳以上で
そういう人っていないんですけど。
13空腹:2001/01/30(火) 21:20
具体案が見えてない改革案だもんね。これじゃあきびしいよね。
株主の一人としては、不正にかかわった役員および、腰ぎんちゃくを
一人残らず、告訴したいね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 22:21
大連と小樽の失敗がここまでマイカルを悪くした
15リストラ対象@マイカル社員:2001/01/30(火) 22:26
>12さん
>一度潰れて、皆路頭に迷うしか方法がないですよ。

とのことですが、路頭に迷うのは誰でしょう?
その多くは、社内に残る、40歳以下の従業員とその家族ですよ。
退社する人もそれぞれ個人レベルでは大変ですが、社内に残る人の
方が圧倒的に多いわけで、1万人以上、家族を入れると3万人にも
上る人の生活が苦しくなるのですよ。
不満は分かりますが、それはちょっと無責任ですね。
16リストラ対象@マイカル社員:2001/01/30(火) 22:38
>12さんもう一言
(本当に会社に貢献した仕事をやってきたんですか?)
と言うことですが、それは誰が決めるのですか?
それと(うちの店とうちの本部の40歳以上で ・・・・・)
と言うことですが、40歳以下の人たちだけが会社に貢献
してきたわけでもないでしょう。
もしそうであれば、会社を現状に導いたのも40歳以下と
言うことになりますよ。
もう少し冷静になりましょう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 23:11
諸君!今こそ意識改革のときである
平成維新を巻き起こそうではないか!
今までのように人に頼っていてはいけない
今後は諸君一人一人が改革していこうではないか!
18名無しでGO!:2001/01/30(火) 23:50
田舎でデパートと言えばジャスコかニチイだったのに...世も末

19M:2001/01/31(水) 00:52
今、Vに所属しています。40歳をいくつか超えました。ここの書き込みの諸氏は
40代が嫌いなようです。まあ、小生も諸氏と同じ20〜30代があった訳です。
前の危機的な状況の時はユニーとの合併が表面化したときですが、この時は20代
30代が呑まれてたまるかと現場から力が湧きあがってきたのをおぼえています。
当時も社長の交代があり、先々代社長が示したビジョンに全員同じ方向に向け突き進んだ
と記憶しています。確かにバブル期の始めであり、夢がありましたね。
ここは、建設的なレスという趣旨ですので少々書かしてもらいます。
昔話を先にしてしまいましたが、確かに40代〜は停滞・無気力気味か、その逆か
独善的になっている傾向にあるでしょう。小生も含めこの先の道が見えない不安感と
不安定さが一つの原因にはなっているでしょう。
組織の躍動的な活動にはやはり若い20〜30歳代のエネルギーが必要です。
現場を守り、預かる諸氏の活躍を期待します。40代としては愚痴も不満もありますが
諸氏の熱い行動力に追いまわされる位を期待します。
20蒙古破局道:2001/01/31(水) 01:02
こういうスレッドは良いですね。ネタじゃないですよね。
さて、1の計画を見ました。具体的なのは、従業員14500名中の
19%、2700名削減(50店舗閉鎖)と店舗不動産の証券化。
これで有利子負債を10770億円から7500億円に削減するのが目的。
中身は、新聞等で見るダイエーの再建策と同じ。「・・給料下が
りっぱなし、人は減らされ、・・また若手が安くこき使われ」という
未来像が透けて見えます。それでも運良く負債が7500億円に減ったと
しても、金利が少し上昇すれば経常利益が吹っ飛ぶ水準。マイカルの
来た道は、そごうや三洋証券の来た道に似ている。

>一度潰れて、皆路頭に迷うしか方法がないですよ。
私もそう思います。余力のある内に会社更生法を申請し、有能なパト
ロンに来てもらい、会社の規模を半分以下にして、再出発。これだと
若手しか会社に残れないが、不毛な消耗戦は避けられる。もし3年
先延ばしすると、景気の悪化と優良資産の散逸で、パトロンがいなく
なる可能性大。

>『マイカルを良くするためにはどうすべきか』
むしろ『マイカルはどうしたら消費者にもっと支持されるか』と問い掛けた
方が、参考になる意見が出るのではないか?
21リストラ非対象@現場社員:2001/01/31(水) 04:41
僕は学歴もないし頭もよくないのでアレですが
Sは知りませんがVの年配の方の考えてる事がわかりません。
例えば
●会議を土日にやって出れない人が出ると怒る。
 「なんで会議に出れんのや!決まっとる事ちゃうんか!」
 ・・・???お客様はどうでも良いのでしょうか?
 それに会議とは名ばかりで伝達事項とマイカルビデオと
 店長の講演・・・書面で済むのでは?とか思います。
●予測の数字に異常なまでこだわる。
 絵に描いた数字合わせに何の意味があるのでしょうか?
 しかも予測した数値に難クセをつけ精神論的手法で
 「予測」を「アップ」させる・・・これって「予測」なんですか?
 数字はもちろん大切だと思いますがそのために必要以上の
 シュミレーションを要求され、呼び出されて時間を取られる・・。
 意味がわかりません。
●タイムマネジメント
 人事本部の方からの説明があり主旨もわかり出来るかぎり
 そのようにしようと思っているがMgが何も把握していない。
 で、それは「下からもっとMgに言わないと!」でも
 Mg怒る。出来ない事を報告しにいっても「調整してくれ」の
 一点張り。漠然とした事しか言わない。
  その上休みの日まで変えろといってくる。
 フロアーで責任者が居ないと云々・・・それは勿論わかるが
 売区長クラスの休みはたいがいカブるもの。平常はいいが
 祭日・売りだし・優待のなどが重なる月はどうするのか?
 しかし土日休むと怒る。
 漠然と業務の中身を濃くしてとか言われるのですが
 レジ要員で暇なのに売場から離れられない事が多すぎ。
 構造を変える事が先では?
 集客はどんどん密度が薄くなっているのに(消費の低迷・
 時間延長など)なにをどう濃くするんでしょう?
 工場かなにかとは違うんですけど。
 まあとにかくタイムマネジメントとやらは問題ありすぎ。
 中身がないと思います。トップダウンでちゃんとして欲しいです。

●店が本部と連動してないので雑務が増える・・・。
 1ヶ月以上前には本部の販売計画が届くはずだがそんな
 部門は見当たらない。でも店には出さなければならない。
 で適当に書く。商品計画なんてわからないのでとりあえず。
 何を何の為に書いてるのかもわからない。
 政策発表も先日あったが本部からもらってないのに
 書いてテキトーに述べてる部門が結構見られた。
 とにかく本部-店長-営業企画-売場が非常にバラバラで
 個々に動いてると思います。二度手間も多し。
●上記のような事をもっと改善してもっと売場で
 売り子に徹した方がもっと良いお店になると思います。
 実際そういう役割がはっきりしてるテナントさんなんかの
 ほうがいい数字叩いてたりしてます。
 ハッキリ言って数年前と何も変わっていません。
 去年まで勤務にしろ利益にしろ数字にあらわれない所で
 滅茶苦茶やってきたのにいきなり今年からちゃんとやろうと
 言われても勿論ちゃんとやることには大賛成なんですが
 構造も変えず数字(利益率・生産性:数字上の)だけは
 前年以上を要求される。そのギャップはどう埋めるのでしょうか? 
 別に給料上げてくれとか残業代くれとかは思いませんが
 せめてちゃんと運営できるようにはしてほしいです。

 頭の悪い社員の素朴な疑問なので流してくれても結構です。
 レベルの低い奴の愚痴と取られても結構です。
 でもやっぱり現場が支持されるような仕事をしたいです。
 会社が新聞で良く書かれるよりお客さんに良くいわれる
 方がいいじゃないですか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 08:52
バブル時代に一番働き盛りの年齢だった現在の40代は、頭を使わなくても
がむしゃらにやればそれなりの成果が出た。
一番働き盛りの時に頭を使わず体だけ使っていたから、逆境になると
頭の弱さが露呈してしまう。
ということが見て取れる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 10:52
いずれまた体力・根性勝負の時代がやってくるかも知れないし、
そのときは「若手より元気な年寄り」として
活躍できるかも知れませんね。
24某店従業員:2001/01/31(水) 17:46
>21さん
私もVに勤める、いわゆる末端です。
ほんとに、この会社はおかしい。
よくこれで店が成り立っている、店として営業していけてると思っています。

上は一体何を考えて、くだらない指示を出しているのでしょう?
そして、それに逆らうことも出来ず、訳もわからず従う中堅どころの多いこと。

人を減らして、店を閉めて、それでいいと思っているのか?

しわ寄せが全て現場に来ています。
偉そうなこと言う前に、売り場に出て、接客して、レジを打て。

仕入れも丼勘定はやめて欲しい。
セール品の数量は、各売り区で決めた方がいいんじゃないですか?
いつも、いつも売れ残る。
一緒に納品されるチラシ商品以外の品物も多すぎて、
結局どっちもさばけない。

いわゆるマネージャーと呼ばれている人の仕事は何ですか?
いつも、机に向かってPC叩いてますけど、
売り場に出なくていいんですか?
接客出来なくて、恥ずかしくないんですか?

商品一つ売ることも出来ない人たちが、多すぎるのではないでしょうか?
館を構えて、品物並べておけばいいと思っているのではないでしょうか?

「経営理念」が聞いて呆れます。


25Mr.VIVRE:2001/01/31(水) 19:52
>19キミは,もう辞めたほうがいい。なんと情けないことを,書いているんだ。
他人事か?エネルギーのかけらもみられない。隠居しなさい。それにひきかえ,
21,24は,いいねえ。もっともっと疑問をもって,もっともっと反発しろよ。
26Mr.VIVRE:2001/01/31(水) 20:49
>21さんへ
会議について:書面ですむこともたくさんあるでしょう。しかし,書面を渡され、
それを読んで,きっちりと行動する、また、不明な点があれば上司に確認するそういった
仕事の仕方をする人が何人いるでしょうか。
ただし、事前準備もせずに,自分の自己満足のためだけに演説をこいている
能無し上司もたくさんいますが。
また,土日での会議ですが,平日でもかまわないと思いますよ。ただし、
平日に会議ができるようなローテーションの組み方や,ワークスケジュールが
組めるかどうかですけれどね。よほどきっちりとした月間計画や
一日のスケジュールが組めないとむりでしょう。週末にやるのは,スケジュールの
組み方が楽だからです。ただし、週末にするのにしても時間を決める必要は
あると思いますよ。そのためには、主催する人も綿密な事前準備が必要です。
「どう言ったら,最も自分の考えが伝わるか。」って、とても難しいです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 21:42
>21さんへ
書面で理解できる人が何人いるかとのことですが。
書面で理解できない人が、土日の会議で理解できるんでしょうか。
そんな人は、売場を運営する者として失格だと思う。
自分の考えを伝えようとしても、普段売場に全く出ていないような人間が
売場の人間に、何の説得力を持って、考えを伝えようというのですか。
「昔はこうだった」理論ですか。今は時流が違うのですよ。
どう考えても、朝礼の連絡レベルでしかない会議に、
貴重な土日の時間を割きたくないんですよ。

それに、上に立つ人間は、まず、現場の意見や考え方を聞くべきだと思う。
私たちも、バイトやフレンドさんは、どう考えてるのか聞くべきだし。
聞いて、何も言えないような奴は、要らないわけで。

数字も机上の空論じゃなく、こうしてもこれだけしか売れない。とか
根拠のある数字を求めるようにして欲しい。
昔と違い、いろんなデータを簡単に取り出せるのだから、
適当にお茶を濁さずに書類ができるはず。
簡単に、精度の高い書類が作れる。私は実際作っているし
それで実績をあげている。誰のためでもない、自分のために
書類を作り、考えをまとめる。そういう作業は必要だけれど
求められる書類は必ずしも、自分の役に立ちそうなものじゃないから
結局そういうのが無駄な作業なんだよな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 21:58
>>1
12です。
冷静に考えてみました。
でも、やっぱり、みんな(若手も含めて)路頭に迷うのが、最善
じゃないでしょうか。長い目で見て。
>>20さんの意見に、おおむね賛成です。

個人の生活云々は、言い出したらきりがありませんよ。
この会社のいいところでもあり、悪いところでもあるのですが、
従業員に対して甘すぎるんですよね。
よその勝ち組みGMSをご存知ですか。私は知り合いが何人か
いるのですが、とてもじゃないけど、マイカルみたいに
従業員に甘くないですよ。今の厳しくなった(と思われていますか?)
マイカルの方針よりも厳しいです。
例えば、Jは、何年も前から週休2日じゃありません。
IYは、寮は4人部屋が当たり前。

長崎屋だって、会社更生法を適用して、細々と営業しながら
再生の日をうかがっているではありませんか。
ここまでなってしまった今、個人の生活が、とかいっているレベルじゃ
ないと思いますよ。膿は出し切らないと、荒療治で!

ただ、後半部分は、私も言い過ぎた面がありました。
私はたかだか数年しか働いてなく、退職金もほとんどもらえない
年数ですので、一部の人が倍額もらえるってことに
かーっとなってしまったことをお許しください。

29某店従業員:2001/01/31(水) 22:24
売り場レベル、底辺レベルの愚痴混じりで言わせてもらうと、
やはり、人員が少なすぎかと思います。
もちろん、利益の無い企業なので、人員削減は当然なのですが、
必要最低限を超えているような気がするのは、私だけでしょうか?
売り場として成り立っていない店が、多すぎだと思うのです。
社員自らレジ要員となっている状況では、
商品の管理など出来るわけがないですよね。
品揃えを見直したくても、売り場を整頓したくても、何も出来ない。
在庫ばかり増えて、棚卸しが恐ろしいです。
死に商品だらけの汚い売り場だということが、お客様にもわかってしまってます。
儲けが出ていない事が何故わからないのか?

その下の、フレンド、アルバイトだって被害者。
発注、品出し、レジに追われ、その隙を縫うように接客。
お客様から、「忙しいとこ悪いんだけど・・・」と言われる始末。
これで売り上げを取れと言われても、笑うしか無いでしょう。

これでは、自動販売機以下。
いっそ、フロアを全て自動販売機だけにした方が、利益が出るような気がします。
30リストラ対象@マイカル社員:2001/01/31(水) 22:41
>20さん1です。
>『マイカルはどうしたら消費者にもっと支持されるか』と問い掛け・・・・
そうですね。店も、本部も、会社の存在そのものも 全ては『お客様』のために
あるわけですから。その視点に立脚して組織も、人も、売場も、商品も
編成し直さなければならないと思います。
ただ、
>一度潰れて、皆路頭に迷う・・・・・・・・・・・・
はどうかな?前にも書いたように、路頭に迷うのは残りの81%の社員と
その家族、フレンド社員、テナントさんとその従業員、その他にも沢山・・。
やはりこれは大問題です。
会社更生法を適用された長崎屋さんでは、給与5%カット、賞与
 年0.75ヶ月らしいですよ。これは社内に残る方の問題ですよ。
それに優良資産を切り売りした後の殻だけの会社にパトロンが付きますか?
他力本願ではないでしょうか?
3年というのは銀行のストーリーかも知れませんが、現実の問題として
再生しなくても、再生のきっかけを掴むチャンスはこの間しかありません。
やはり、会社側も従業員も自分たちの問題として、正面から取り組む意外に
方法はないと思います。
何か組合っぽくなりましたが、私は組合関係者ではありません。
31リストラ対象@マイカル社員:2001/01/31(水) 23:08
>28さん
>勝ち組みGMSをご存知ですか・・・・・・
ですが、それはどうかな?同業他社が休日などの労働条件を後退させた
からといって、私たちの条件も下げて良いというわけではないと思います。

32リストラ対象@マイカル社員:2001/01/31(水) 23:17
>25 Mr.VIVREさん
>キミは,もう辞めたほうがいい・・・・・

はやめましょう。誰にもその権限はないと思いますよ
現実の、現場での行動ではないかも知れませんが、ここは議論を重ねて
それぞれの立場で、会社のより良い方向性を求めていこうと思ったから、
スレッドを立てたのですから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 23:39
>いわゆるマネージャーと呼ばれている人の仕事は何ですか?
>いつも、机に向かってPC叩いてますけど、
>売り場に出なくていいんですか?
>接客出来なくて、恥ずかしくないんでか?

そのとおりだと思うよ。
商売の原点を忘れてる人が多すぎる、この会社。
接客をもっと真剣にしてみろよ。
いろんな声が聞こえるぞ。
PCの前で数字をにらめっこしてるより、ずっとためになる。
確かにデータは必要だよ、でもね、所詮、過去の産物なんだよ。
リアルタイムで客の声、聞いてみろよ。
売れ筋だってわかるし、客の欲しい物だって見えて来る。
メーカーの言いなりで、商品を突っ込んでも、在庫が溜まるだけさ。
34リストラ対象@マイカル社員:2001/01/31(水) 23:42
>29さん
文面から察するに、部門レジのある衣料だと思いますが、間違っていたらご免なさい。
確かに、私もそうだと思います。その原因は何なのでしょう。
「チャレンジングマイカル改革プラン」に書かれている総利益率23.4%に至る
原因がそこにあり、結果として、平場の要員を削減せざるを得なくなった、
「メッセージ」の拡大にあるのではないのでしょうか?
都心のターミナルならいざしらず、明確な目的でもなければ来てくれないような
郊外、或いはターミナルから外れた立地に、デカイだけの店を造ったとしても、
よほどの吸引力のあるブランドでもなければ入居しませんよね、たとえ入居したとしても
歩率は低くせざるを得ませんネ。
確か私が入社した1970年代後半は衣料品の利益率は35%前後だったと思います。
隔世の感があります。
これは単に衣料だけでなく食品も、家電などでも同様だと思います。
お客様から2重取りする必要があるのでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:02
>21さん、全く同意見です。只、会議云々というのは、店長によってかなり違いますよね。
私の店では、うるさい数字の詰めもありませんし、事業部からもっと人を減らせと言われても店長が売り場が荒れるからと言うことで突っぱねてますし。でも、近所のIYは時給1000円、うちは750円ですから、補充はかなり難しいですが・・・。
結局、ちゃんとしたビジョンを持った店長がいるかどうかですよね。
何で売り区長時代に一年でロスを何百万も出した人間が店長になれるのか(それを言ったら、部長、BYもそうですが)
人材の評価方法を変えて、有能な人間がステップアップ出来るようにしないと、ますますじりひんです。
タイムマネージメントも、仕事を残して帰るような奴だけがちゃんとしてるって評価されそうだし。
実は私は契約社員なので(売り区長ですが)、利益を出そうが、在庫前年比80%で運営しようが、正社員の方の様に等級も上がりません。

それと、小売業として、明確な『誰に、何を、いくらで、何時売っていくのか』売り区単位でも、店単位でも、コンセプトの明確化が必要だと思います。
Vも、安売りに走っちゃってて、私、Vで服買わないもん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:16
所詮は職位というより身分制度なのよね、崩壊の一つの原因でもある
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:28
評価基準がだんだん不透明になっていくよね。
損益出しても、成果配分もらえないしさ。
6級以下は売区長ってことはさ、限られたポストしかない
SVやMDになれなければ、ずーっと6級職のまま。

「成果に応じた評価」っていう前提のもと、
昔よりはるかに昇格基準が厳しくなってるってのに、
今の状態じゃ、昔昇格した人が圧倒的に有利になってる。

これって、成果に応じた評価っていえるのか?
38リストラ対象@マイカル社員:2001/02/01(木) 00:33
>35さん
>人を減らせと言われても店長が売り場が荒れるからと言うことで突っぱねてますし
>ちゃんとしたビジョンを
>コンセプトの明確化が必要

そうですね。それが一番大事なことです。
いい店長に恵まれて良かったですね。
特に「売場が荒れる」と直接お客様に迷惑をかけることに繋がりますものね。

「コンセプトの明確化」は大事な話です。結局我慢しきれなくて予算達成度に
走るため、崩れてゆく売場が多すぎるのが実態です。
39某店従業員:2001/02/01(木) 00:39
>リストラ対象@マイカル社員さん
29です。
衣料では無いのですが、平場の売り区です。
部門レジが、集中レジに近い状態になってしまってます。
他にもレジはあるのですが、目立たないので開店休業と言ったところでしょうか。
「他にレジはないの?」とよく言われます。
売り場のレイアウトを見直して貰いたいのです。
方や、とぎれることのないレジ、方や、1時間に1件の取引しかないレジ。
どう考えても、非効率的です。
店長は店内を巡回してますが(ごくたまに)
そのことに気が付かないのでしょうか?

また、自分の売り場のとこはさておき、
この会社は、商品管理という部分において、
あまりにも素人ではないでしょうか?
仕入れ伝票の扱いを見てもわかります。
伝票=お金、という意識はないみたいですね。
また、個口が足りなくても平気で売り場に上げてくる。
商品=お金、の意識もありませんね。
これでは、儲けが出るはずないですよ。
不正も、紛失もたやすいですね。

さらに、バイヤー制度ですが、これもうまくいってるとは
お世辞にも言えない。
もう少し、きめ細やかな対応が必要かと思います。
そもそも、担当変わりすぎではないでしょうか?
仕入れ逃げと言われても、仕方のない状況ですね。

商売の基本の基本から、やり直すべき。
それには、潰れるしかないのでしょうか?
他に道は無いのでしょうか?
40リストラ対象@マイカル社員:2001/02/01(木) 00:43
なぜ売区長に損益まで責任を負わせる必要があるのでしょう。
売り上げ改善責任と在庫管理責任はあると思いますが、
その他に売区長の権限で損益部分を大幅に改善できる部分がありますか?
41蒙古破局道:2001/02/01(木) 01:01
>3年というのは銀行のストーリーかも知れませんが、

あの計画を見た第1印象。これを作ったのは、銀行・マイカルとも50代後半
の幹部社員で、3年間問題の先送りをすれば自身は定年になる人達じゃないか。
(本音失礼)そして3年後には、銀行の不良債権増という結果になり公的資金の
再投入。

>再生しなくても、再生のきっかけを掴むチャンスはこの間しか
ありません。

総合スーパーという業態自体、終わっていますよね。食品を除いた部門
の全てが、絵に描いたような各個撃破に合っている。勝ち組と言われる
IYやJだって、前途は楽観できない。それなのに、あれだけの負債を抱え
た下位企業が自力で再生できるか?

>一度潰れて、皆路頭に迷う・・・・・・・・・・・・

路頭に迷うという表現を引用したのはまずかったですね。
ここに至れば、抜本的対策として、法的手続きを経て、負債を軽減し、経営
者を総入れ替えするということが不可欠でしょう。発想の転換が必要だと
思います。マイカルはGMSに拘る必要はないし、株主や経営者を守る
必要もない。守るべきものは従業員の生活だけ。一案ですが、自前でやる
のは、競争力のある食品+αだけにして、後は場所貸し業に徹すれば生き残り
は可能ではないでしょうか。パートさんについては、テナントの雇用に移って
もらえば良い。社会的に見ても、茹で蛙のような売り場が維持されるより、
消費者が沢山来る売り場に変身した方が、不動産の有効活用に繋がり良い。
42リストラ非対象@現場社員(頭悪し):2001/02/01(木) 01:02
 Vの話で恐縮なんですがタイムマネージメントを考えると
 レジ台数が多すぎると思います。(衣料)
 センターレジとまでいかなくても(万引きも多いしね)
 2,3売区で一つで良いのでは?と思います。
 で、チェッカー制にすれば今のような超少ない人数でもいけそうな
 気がします。キレるお客様も減りそうなもんですが。

●あと格下げは全て自動格下げにして欲しいものです。
 毎月毎月、率率とうるさいこと・・・予算いってても
 前年割れ予算だから「前年に合わさんかい!」って言われた事も。
 結局とりあえず合わせろ的にエイヤッでやってるような気がします。
 キレイにやりなおそうといっても結局前年前年ってちっとも
 過去の呪縛から逃れられてません。もちろん前年クリアってのは
 重要な基準だとは思いますが滅茶苦茶やってる前年の数字は
 結局また滅茶苦茶やらないといかないと思います。
 売上の話じゃないですよ。利益その他です。
 いいかげん嘘でかためた商売はうんざりなんです。
 私の能力不足といわれればそれまでですが。
●予算構造とか売場特性とかもっかいキレイにゼロから見なおして
 ほしいです。
●棚卸も外部で良いんじゃないですか?
●会議は無理に営業時間でなくても・・・その日は出社を1時間遅らせて
 閉店後にやるとか・・・。
43某店従業員:2001/02/01(木) 01:04
優待で見た目だけの売り上げ取るの、やめて欲しいんです・・・。
もう、つらいだけですから。
44リストラ対象@マイカル社員:2001/02/01(木) 01:07
>伝票=お金、という意識はないみたいですね
分社化の過程で商管業務(力作業のみ)をLDCに依託したことの弊害ですね。
金が絡む、伝票(有価証券)には当然触りたくないですよ。

バイヤー・MD制度ですが、これには反対の意見もあるようです。
逆に長すぎて、仕入れが硬直化するという意見もあります。
現に今現在でも、衣・住・食のMDの90%以上がリストラ組。
特に衣料は50歳以上がいまだに多い。
想像してみてください。ヤング、ティーンズのスカートや下着の商談を
50過ぎの男がしているところを。娘の感性よりも若い感性を
孫ができようかという年代の男が持ち合わせていると思いますか?
何も衣料のMDが全てそうだとは言ってませんが、やはり人事が硬直化
している結果、起きてる現象だと思います
45某店従業員:2001/02/01(木) 01:15
>逆に長すぎて、仕入れが硬直化するという意見もあります
確かに、それは否めないです。
ただ、たまたまなのか、1年で4人バイヤーが変わりました。
これで、適切な仕入れは出来ますか?

また、センスの問題は深刻ですね。
50過ぎの親父どもが、何を基準にして仕入れをするのか?
これが、メーカー、問屋の言いなりになる始まりなのでしょう。
売れ残りを体よく引き取らされている事に、早く気づかないと・・・。
46リストラ対象@マイカル社員:2001/02/01(木) 01:29
>42

自動格下げ賛成です。
棚卸しも外部でするのが当たり前。

そもそも売価変更は結果のことであり、実態の格下げと
売価還元法での伝票上の格下げが違うことがおかしいし、
それを人の手で起票した伝票が正しいなんて、
架空在庫が発生して当たり前。制度と手法を見直すべき。
何のためのシステム化か。

売場の損益に関係する人間が、自分の売場を棚卸しをするのは
ナンセンス。「ロスを隠せ」と言っているようなもの。
47リストラ非対象@現場社員(頭悪し):2001/02/01(木) 01:38
要領を得ない書き込みばかりですみません。
よく考えたら経済板なのにこんなレベル低い書き込みで
良いのだろうか・・・あれだったら言ってください。
消えますので・・・。


>27さん
>数字も机上の空論じゃなく、こうしてもこれだけしか売れない。とか
>根拠のある数字を求めるようにして欲しい。
>昔と違い、いろんなデータを簡単に取り出せるのだから、
>適当にお茶を濁さずに書類ができるはず。
>簡単に、精度の高い書類が作れる。私は実際作っているし
>それで実績をあげている。誰のためでもない、自分のために
>書類を作り、考えをまとめる。そういう作業は必要だけれど
>求められる書類は必ずしも、自分の役に立ちそうなものじゃないから
>結局そういうのが無駄な作業なんだよな。

これを見てほんとにそうだと思いました。
書類とかって業務を遂行するための一つの補助ツールですよね。
書類って書くからアレですが管理表・計画表etc・・・。
使いにくいフォーマットで無理やり書かされても本末転倒です。
時には書類を書くのが主要業務化するシチュエーションも。
その売場・その人には必要のない項目やフォームも多々あるでしょうに。
いまの体制ではそういった事に対する着眼点が全くズレていると思います。
その上「もっと上がるやろ」とか「何でこれだけやねんゴルァ」みたいな
事がここでも。そして無理やり底上げ。計画でも何でもない。
でもまあそれを改善したとして僕が27さんのようにちゃんと
実績あげれるかどうかはアレなんですが。

このスレでどなたかが「ここは40代が嫌いな
諸氏が多いようで・・」とおっしゃってましたが僕は別に40代が
嫌いなわけではありません。インテリぶりたい企業人ゴッコしてる
オヤジが嫌いです。このスレにはそういう方はおられないようですが
以前の店長がいちいち書類とかで話すの好きで芝居掛かった論理口調が
大好きな人でした。その手の人って言う事は素晴らしくそして時には
偉そうな事をのたまうのですが実際口だけっぽい部分を見かける事が
多々あります。まあ一見理論的に聞こえてもよく聞いたらタダの
大雑把な精神論だったりもするんですが。
僕がバカで僻んでるだけかも知れませんけども。
でもそんな方々には気合でさえも負ける気はしませんが。
尊敬とまではいかなくても「おおっ」と思う40代の方も
たくさんいますよ。
48リストラ対象@マイカル社員:2001/02/01(木) 01:52
47さん1です。
何でそんなに自分を卑下するの?
自動格下げ、外部棚卸しなんて良い意見だと思うよ。
好きなこと書けば?
こんなとこ会社の幹部連が見たからといって、犯人探しするわけでもないし、
まともに受け止められないヤツの感覚がおかしいだけ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 02:14
関西店舗の資本費もっと下がらないものかな?
50リストラ対象@マイカル社員:2001/02/01(木) 07:51
>45
1年で4人もBYが変わるというのは確かに異常ですね。
ただ現状は長すぎることが原因して起きている弊害の方が
多いと思います。メーカー、取引先の固定化、リベートの
多層化、先食いなど、担当者個人のモラルの問題もありますが
長すぎることでの弊害が目立ちます。
ある意味では「職位定年制」のようなものが必要なのかもしれません。
能力ある人の力を活かしきれないという側面もありますが、若い人の
能力を引き出すためにも、社員の年代別構成を適正化して、常に
リフレッシュするためにも制度面から変えるべき。
ちなみに私は人事の人間でもありません。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 08:14
説明会では”若いMD、女性MD”の積極登用を
対策本部長が謳ってましたが現実に切り替わって
いくんでしょうかね?仕入れ部門の物産もAZも
なくなってその余剰人員はどこへ?
52SATYマイラブ:2001/02/01(木) 21:35
>46さん
売価変更は,結果ではありません。販売促進の道具です。
>47さん
売上は,冷静に客観的に見るべきです。そして,いくら足らないのかを数字で理解して
その額をどうやって作るかが、仕事です。それを、具体的把握し,考えるために
書類はあります。
53リストラ対象@マイカル社員:2001/02/01(木) 21:59
>51
説明会に出られるレベルの人ですから、実態はご存知でしょう。
年齢を若くするだけで仕入れが変わるわけでもないと思います。
また、AZといっても、実態は専務と事務系要員数名のみ、
従来の仕入機能は、既に衣料商品部に移管済み。
物産は歳事機能を各商品部か地域事業部に移管するだけで、
計画部隊はそちらに移り、(人は変わるかもしれませんが)
削減されるのは経営陣と会社としての事務系要員のみでしょう。
元々ピンハネ事業を目的とした会社ですから無くして当然。
メーカー、取引先から店への流通経路を短縮し無駄な費用はカット。
54リストラ対象@マイカル社員:2001/02/01(木) 22:01
↑誤:歳事→正:催事
55名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 22:21
私は個人的に挑戦したいことがあって、既に退社した物です。
建設的なスレですので(もはや部外者ですが)書かせて頂きます。
皆様の提案・疑問を拝見させて頂き、この会社も腐ってないなと思いを新たに
し、とても嬉しく感じます。
私も在職当時42さん、29さんその他皆様が提言している疑問と同様の事を
考えていました。私はそういった疑問に対して、私なりに挑戦してきました。
しかしそういったことは当時評価されるどころか、同期入社の奴たちとは評価
面で随分と差がついたものでした。本当は事細かく書きたいのですが、もし名前
などが割れることによって、元上司などに迷惑がかかってもいけませんので
割愛させていただきますが。
どうかこのスレに来られている皆様で、望みを捨てずに会社を変えていって下さい。
確かに一人一人の存在はとても小さいものです。しかし、「お客様に喜んで頂く」
ことはなにもお客様の前でおべんちゃらを言ったり、取り繕ったりすることでは
なく、「くだらない、と思われていることの小さな積み重ね」に尽きると思います。
最後に、「退職してるくせに善人ずらするな」とおっしゃる方がいらっしゃるかも
しれません。しかし、自分が勤めていた会社です。たくさんの友人や上司、ひたすら
お客様のために働いているフレンドさんが悲しむ姿は絶対に見たくないのです。
確かに不平不満を愚痴るのは、ある意味で必要だと思います。が、他スレのそれは
一定のラインを超えています。
今は、友人たちと連絡を取る事もためらってしまわざるをえない状況です。
本当に、絶対に、再生させて頂きたい!そして、不平不満ばかり言っている方たち
も本当は皆様のように建設的に改善策をなにかしら考えているはずです。そんな方
たちを引っ張り込んで頂きたい。
どうか皆様、この会社をよい方向へ変えて行って下さい!!
皆様のご活躍とご検討を祈念させて頂きます。
長々と大変失礼を致しました。
56マイカル(食)社員:2001/02/01(木) 22:22
>52
>売価変更は,結果ではありません。販売促進の道具です。

仕入れの予算管理をされてる衣料ではそうですが、
毎日、売価変更が発生している食品では売変の予算管理
は意味がない。惣菜や刺身の見切りや、その残品の廃棄
は3%や10%の売変では済んでない。実際はもっと多い。
でも売変あげられないから、逆ロスづくりにせっせと励む。
結局、伝票売価より高く値段を付ける。 昨日はしんどかった
MgrもSVも「利益率予算確保!」の1点張り。
結局格上げ。
今月決算棚卸し、原資なくなった。大丈夫かな〜。
57名無しさん@お腹いっぱい55:2001/02/01(木) 22:27
誤字
 検討⇒健闘 失礼致しました。
58リストラ対象@マイカル社員 :2001/02/01(木) 22:42
>55さん1です
暖かいお言葉有り難うございます。
私が書き出したのも、正にその「お客様に喜んで頂く」商品、店に
したいため、現実を真っ正面から直視して問題を洗い出し、
このスレッド見てくれたマイカルの人一人一人に、それぞれの立場で
問題解決に取り組んでいただきたかったからです。
自分で選んで20年以上、自己実現のため真剣に仕事に取り組んできた
つもりですので、その職場がある限りは、最善を尽くしたいと思います。

59Vに憧れて入社しました:2001/02/01(木) 22:53
売り区長制度や、評価基準、労働条件等々、不満はあるが、それが決して、40代の幹部の責任だけではない。 中堅、また若手の社員も、やるべき事をやっているのか?と感じる事はしばしば。店頭に立ち、お客様の声を聞くのは大切。そしてその意見に対して売場を反映させることが、プロとして大切。上司、バイヤーへの反発心でなく、次に上司を説得することが大切。そして説得させるだけの勉強(演出、流行性、応用性、計画数量)を本人がしなければ、愚痴っているだけでしょう。企業の渦に例え、末端が納得出来なくても、渦に巻き込まれていくには違いないが、自分の責任と、企業をよくしたいという気持ちを持っている人でなければ、ほんとうの良い接客もできない。立場に応じた今やっていかなければならないことをより自覚し、自己満足で終わらぬよう、上司を、部下を身をもって説得しよう 
6035:2001/02/01(木) 23:09
さっき、ちくり板
見てきましたが、ここの事を随分酷く言ってました。
最初の頃は面白がって、それと情報収集の為にあっち見てましたけど、今のは、もう、情けなくって。
確かに本音の部分で共感できるところも無いでは無いけど、今、ここに至った、原因の、ほんのわずかでも社員にあるでしょう?
経営陣や、組合の無能をあげつらっても、そこまで好き放題させていた責任が。
実際、社員なら組合の役員になって、経営陣と意見交換や対立もする事だって、保身を考えなければできていたのでは?

すみません、このスレッドの趣旨とは違うかも知れないけど、一寸切れましたんで、書かせて貰いました。
61リストラ対象@マイカル社員:2001/02/01(木) 23:27
>60
好きにさせておこう。
このスレはこれで良いんじゃないかな。
愚痴を言っても、チクリをしても何の解決にならない。
それより、それぞれの人が抱えている問題を語り合って
解決の糸口を探そう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:07
どうも初めまして。
ちょっと再建うんぬんとは関係ない質問なんですけど
みなさんの店舗ではクルマ通勤者の駐車場代っていくら位なんでしょう?
私のところは月¥3000も取られてます。
せっかく交通費が支給されてもこれではなんにもなりません。
ウワサではそのお金は売り上げとして計上されているとか。
社員からお金を巻き上げようとしてるうちは三流のレッテルを貼られても仕方ないのでは?

63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:37
>>62
うちは6000円です。3000円ならまだまし、通勤補助で
トントンになるから。うちは持ち出しですよ。
社員の駐車場代よりも、アルバイトの交通費ゼロの方が、
もっとかわいそうと思いませんか??
一部正社員より頑張ってるバイト君もいるというのに(藁
64リストラ対象@マイカル社員:2001/02/02(金) 00:41
>62
店名は書かなくて結構ですが、どの辺の店?
私は大阪で、車通勤していないので分かりませんが、決して高いとは思いません。
通勤のための公共交通機関がないのであれば別ですが、基本的に公共交通機関
を使うべきだと思います。
月極契約の駐車場を借れば、3〜5万円かかりますし、屋根付きであればもっと
高くつきます。首都圏であればもっと高いはずです。
ウワサで話すのは良くないですね。チクリと同じレベルです。
それと、車通勤を店として許可しているのであれば、事故時のリスクもあるわけですから。
取られるのに腹が立つのは分かりますが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:43
コッコッコッコッ。
Vの方々。来期予算について何か知りませんか?
66某店従業員:2001/02/02(金) 00:45
上司を説得すべく、勉強は怠ってないと、自分では思うのですが。
何かが足りないんでしょうね・・。
でも、直属の上司(売り区長)、部門マネージャー辺りでは、どうにも出来ないのが現実なのでは?
一体、誰に訴えればいいのか?
それすらもわからないので、愚痴になってしまうのかもしれません。

私は、いつも文句を言っているので、煙たがられているでしょうねぇ、きっと。
67リストラ対象@マイカル社員:2001/02/02(金) 00:46
>65
情報収集でしたらよそでやって下さい。
ここは趣旨が違います。

スレ立てた1です。
68リストラ対象@マイカル社員:2001/02/02(金) 00:52
>66さん

>上司を説得すべく
>一体、誰に訴えればいいのか?

何を訴えるのですか?何が問題なのですか?
それが分からないと相手が分かりません。
69某店従業員:2001/02/02(金) 00:54
車通勤が許可されているんですね?
知りませんでした。

バイトの交通費無しはもってのほか。
フレンドの月額1万と言うのもおかしいのでは?
うちは、バス通勤が多いので足りない人が結構います。
全額出て当たり前と思っていたので、少し驚きました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:55
>66
あなたは何を説得なさるの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:57
>>40さん
ホント、なんで一介の売区長が、損益や利益コントロールまで
責任を負わないとならないんでしょ。
売区長は売るのが仕事じゃないの?
いつも月末になると、利益が何%けこんでるから、値引きなんとかしろ、
などとMGに脅されるけど、売区長が自分で値引き集めることなんて
無理じゃないですか。売上は売区長がとるから、利益損益はもっと
上の人たちにコントロールしてもらいたいです。
多分、他のGMSで、末端にこんなことさせてるところってないと
思います(他知らないのでわからないけど)

それと、A表作成の季節ですが、どうして一律何%オンの利益
とか、在庫一律何%カットとか、根拠のない数字をあてがわれるんでしょ。
増床とか、坪数削減とかの前年実績も全く無視。
売上と利益は際限なく上乗せされ、在庫は際限なく減らされる。
で、結果、異常な高回転率。実現可能な数字と思ってるのか。
削減した在庫で計画した仕入れ計画で、売上を拡大し、利益も増やす
なんて夢物語、普通に運営してできるわけないじゃん。
結局、どう見ても1000円の値打ちしかない商品を、
1500円1900円で売る羽目になっちゃう。
お客さんをなめてるとしか思えない。最近のお客さんは、
商品見ただけで、いくらの値打ちかわかってますよ。

あと、本部の人間の力加減・ゴマすり加減で、予算の振り分けが行われてる
ような気がするのですが。どう見ても、楽な部門ときつい部門が
偏っているような気が・・・改装なんかの坪増減に伴う在庫や売上予算の
変更だってそう。それをMGに言うと「それを言ったらおしまい」
とたしなめられたけど。
72リストラ対象@マイカル社員:2001/02/02(金) 01:04
>69
>車通勤が許可されているんですね?

基本的には
1.早朝出勤の生鮮食品従事者
2.公共交通機関がない場合
3.交通機関を利用すると著しく通勤に時間がかかる人
4.身体障害者で車しか通勤方法がない人
くらいだと思いますが、間違っていますか?
それ以外であれば、基本的には自己責任で決めるべきでしょう。
73某店従業員:2001/02/02(金) 01:12
私はフレンドです。
毎日、馬車馬のように仕事をしています。
何度も書いておりますが、店として経営出来るほど、人員がおりません。
半ば集中レジと化した、部門レジをまわしながら、
発注、品出し、接客に追われています。
お客様の声も、当然耳に入ります。
「もっと、レジはないの?」
「(この店には)何にもないのね」
「他に、詳しい人はいないの?」
「いつも、品切れしてるのね」

中途半端な品揃えと、社員の知識不足、売り場のレイアウトのまずさ。
部下への指導力の無さ、本社とのつながりの薄さ、従業員への思いやりの無さ。

10年以上、小売業で働いております。
何社か経験し、いくつかの店を見てきました。

ここは、ひどすぎです。

フレンドごときが何を、と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
底辺だからこそ、会社のひどさ、悪さが解るのです。
回りもみな、絶望感に満ちています。
誰もが、やめたがっています。
こんなに従業員に愛されない職場は見たことが、ありません。

上司には、毎日のように訴えています。
でも、笑うだけです。

このスレが最後の望みです。

74リストラ対象@マイカル社員:2001/02/02(金) 01:25
>71
「ミニ経営管理体」の部門運営手法が間違い。
店は売ることが仕事。在庫をきちんと管理することが仕事。
仕入れをしている商品部が原価を決定し、売価の指示を出す。
従って、当然値入責任は商品部(BY、MD)にあり。

予算配分が一律的になるのは、営業トップの指標指示が全体の
改善数値のみで、具体論がないことが原因。
それがそのまま事業部、店、大業種、部門へと一律的に落ちてる
ため。それと商品部からの明快な部門別強弱の指標がないことも原因。
予算編成時期が遅すぎることもその一因となっている。
75某店従業員:2001/02/02(金) 01:25
あ、66=某店従業員 です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:25
>1
とりあえずテーマしぼらないと、こっちもグチばっかりになってるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:26
>>73
そうですそうです。そのとおりです。
接客重視だのCSだのを標榜しておきながら、
その圧倒的要員の少なさはなんなの?って感じ。
減ったら減ったまま。欠員補充を人事に百万遍唱えたとしても
「人件費がオーバーしてる。」「人が入ってこないんだよね。」
って言われ、それでも食い下がったら「うるさいね、君は。」
「もっと効率よく仕事をすることを考えろ」って怒られる。
もちろん、人の補充はない。
何も、根拠のない要望してるわけじゃないんですよ。
ちゃんと、ワークスケジューリングを組み、この時間にこういう仕事
をする人が何人必要、という表を作成して提出してるにもかかわらず。

人より頑張って、仕事に誇りを持ち、売場のことを考えてるフレンドさん
が多いだけに、この状況を何とかしてあげたい、って思う、
その板ばさみに苦しんでいます。
この要員で回すのならば、今みたいな個店対応の品揃えなんてやめて、
全店同じ品揃え、同じ陳台を組んで、機械的に陳列させたらいいんですよ。
小マークの、大量陳列。要はユニクロ。
もちろんレジも整理する。オールセンターレジ。部門レジ廃止。
ラッピングはサービスコーナーへどうぞ。
でないと無理ですね。
そんな店に魅力があるとは思えないけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:32
セントラルバイイングなら利益も本部で管理するのが普通ですよねぇ。
71さんはSの方ですか?Sも利益管理やらされるのですか?
79リストラ対象@マイカル社員:2001/02/02(金) 01:37
>76
そうですね。一番最初に書いたように、24日発表の
  『チャレンジングマイカル改革プラン』
の営業力、商品力の改善計画に書かれている、
総利益率の3年間で3%UP計画が、あまりにも具体的施策が
乏しいので、ここからはこれを実現するためにはをテーマに
したいと思います。店の視点、商品部の視点、制度面からの視点で
グチらずに、建設的な意見交換をしよう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:40
>73
ここは前向きにひとつ、
誰もがそこで働くことに何らかの理由があるはずです。
お金を得るため、人のつながり、そこにある何らかの魅力などなど・・
これが途切れたら仕事をやめれば良いだけであって、
仕事の内容は「お客様のため」でも、
仕事をするのはあくまでも自分自身のため。

自分のために周囲を改善していけば、それは必然的にお客様にも伝わって
いくでしょう。

あくまでも自分のため。環境を周囲のせいにしていたら、
同じ労働時間をすごすのにも、その意義の度合いがずいぶんと変わってくるでしょう。
8171:2001/02/02(金) 01:40
78さん
私はSです。
25日ぐらいに、利益計算をSVに報告しないと、利益の保証はない
とまで言われてます。それも販区ごとに計算します。
売変も、利益がいくらけこむか計算してからでないと、MGのサインが
もらえません。あんまりけこむようだと、暗に「にぎる」ことを
強制・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:42
深夜までこんなところで遊んでないで、勤務中にガンバッテ
1円でも多く会社に貢献すべきだ。甘えてるとしか思えないぞ。
改革とはそういうものだ。行動あるのみ。
83某店従業員:2001/02/02(金) 01:48
私の個人的な考えですが。

SとVって、似たり寄ったりでまさに共倒れの感があるのですが、
いかがなものでしょう?
もっと、個性を出していかないとダメだと思うのですが。

Sは、スタンダードで値頃感を徹底的に追及。
それこそ、ユニクロ式で、少ない要員でもまわせるように。
Vは、こだわった品揃えで、センスを売る。
接客要員を確保し、高めの値段設定でも売れるように。

もしかして、今までもそうだったのかもしれませんが、
私の目には同じに見えましたので。

お客様に、「あそこは安い」とか「あの店はおしゃれ」
という、認識を持っていただかないと、
他へ流れていくのは当然だと思います。
84SATYマイラブ:2001/02/02(金) 01:50
>81さん
利益計算は、はんくごとにするのは当たり前でしょう。
売変も利益計算するのは、当たり前でしょう。
85SATYマイラブ:2001/02/02(金) 01:56
>82さん
考えて行動しなくっちゃ。何にも考えないでただがむしゃらに働いても、
方向が間違っていたら無意味どころかマイナスです。
86リストラ対象@マイカル社員:2001/02/02(金) 02:00
>84
利益計算をすることは何も問題ないのですが、売区長に店管理経常利益の
責任を職務分掌で負わせ、業績考課の基準としている、制度に問題があります。
87リストラ対象@マイカル社員:2001/02/02(金) 02:08
86です書き忘れました。

しかし今回の計画にもあるように、
>店業績評価と報酬制度の見直しを行うため、売区単位のミニ経営管理を
>ベースにした業績評価から店舗トータルの利益創出を基準とした
>店舗業績評価制度を導入する。
と次年度から制度を見直すことになっています。
88リストラ対象@マイカル社員:2001/02/02(金) 02:25
同時に
>店営業体制強化のため、店長を補佐する店舗スタッフ機能を充実させるとともに、
>店舗支援のための地域、本部組織の見直しなどを行い、組織全体を現場重視の体制
>とする。

と書いてありますが、運用が大事だと思います。
店長権限強化は良いんですが、えてして過去の例から見ると、店のエゴが
大きくなり、個店ごとバラバラになる危険性が多い。
店戦略、店政策という声が大きくなりすぎて、収拾がつかなくなったのが
過去の例。
89名無しさん@V:2001/02/02(金) 02:36
>SATYマイラブさん
>利益計算は、はんくごとにするのは当たり前でしょう。
>売変も利益計算するのは、当たり前でしょう。
べつに利益計算するのは苦ではありませんが店ごとに利益を積み上げる今のやり方では、
構造的な利益改善が出来ないと思います。
私はVの衣料品ですのでSの詳しいことや、他業種は良くわかりませんが、
売変は店で管理、値入は本部が管理、店の利益が厳しければ値引きを入れる。
そうすると値入改善、分積み確保がバイヤーのメインの仕事となっています。
ここで問題なのは売変削減という視点がまったくなく値入、分積み優先となり、
プロパー消化率の高い商品を入れることが二の次になっているのではないでしょうか?
90名無しさん@V:2001/02/02(金) 02:57
Vは店の独自性が強すぎて失敗したパターンです。
マニュアルという言葉から一番遠い会社ではないでしょうか?
いま一番大切なことは成功するビジネスモデルを確立し全店に波及させることではないでしょうか、
過去にビジネスモデルを作って波及させようとした例も数々ありますが(メトロワンが印象深いなー、波及させてコケるまでの過程が)、
マイカルが駄目なところは波及させたあとの運用が下手なところです。
マニュアル化が徹底できてないのは、本部及び店の(悪い意味の)臨機応変主義が原因ではないでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 03:05
せっかく、ためになる役に立つシステムがあるのに、
誰もそれを活用できてないのが問題だと思います。
FACEや、品種60週、最近立ち上がった重点品種管理等々・・・
しかも、せっかく立ち上げても、いつのまにか立ち消えになってたり
品種自体が変わってしまって、前年実績が反故になったりする。
92名無しさん@V:2001/02/02(金) 03:26
>91さん
これがこの会社の最大の問題点だと思います(最大の問題点は他にもありますが・・・)
マニュアル化、標準化、継続性、計画性、これらが勝ち組にあってマイカルに足りないものです。
ヨーカドーのスレッドを覗いたのですがPOSデータの活用自体を企業目標としており、
POSデータが活用されているのか、売上の悪い店は活用が出来てないのではないのかと
店長・業種MG詰められるそうです。
活用すれば役に立つシステムはある、立派な巨艦店舗はある、きれいな売場に改装する。
しかしどれも莫大なお金さえ投資すればエイヤーで出来てしまうものばかりです。
結局は一番大事な活用ノウハウはおざなりになって宝の持ち腐れになっています。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 03:34
>82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/02(金) 01:42
>深夜までこんなところで遊んでないで、勤務中にガンバッテ

説得力ゼロですな。文章も何か変だし。
深夜まで遊ぶのと勤務中にガンバルのとは関係ないぞ。
勤務中に死ぬほどやったら深夜まで起きてられないはず、って
いうツッコミはナシね。個人差あるしそれこそ説得力マイナスだしね。
まあ言わないと思うが。(藁
94リストラ非対象@現場社員:2001/02/02(金) 03:48
>59さん

>説得させるだけの勉強(演出、流行性、応用性、計画数量)を本人がしなければ
おっしゃってる事はわかりますし、その通りだと思いますが、例えばある時点で
ある事象について説得させれる能力が伴ってなければその時点ではその事について
意見すべきではないという事なのでしょうか?

ここと向こうを見ててますますどうすればいいのか
わからなくなってきました。
95リストラ対象@マイカル社員:2001/02/02(金) 07:22
>89
以前52さんが「売価変更は販売促進の道具だ」と言っていましたが、
Vの衣料でもそのような実態なんですね。
やはり、売変削減、プロパ−消化率ということが利益改善の指標として
大切ということですが、WEB版商品情報やファッションPOSでその辺の情報は
単品別にありますよね。何故それを使わないのでしょう。
IYと比べて、システム的に大きく遅れているとは思えないのですが。
名無しさん@Vさんが90、92で書かれていることが正にその回答となることでしょう。
何を、いつ、どの様に、いくらで売ったかを、きちんと単品レベルで分析、把握
する事が大事です。そうでないから、売場の欲しがっている商品が入らない。
96マイカル社(食)員:2001/02/02(金) 07:42
何店舗かで廃棄の分析をしているって聞いたけど?
97リストラ対象@マイカル社員 :2001/02/02(金) 07:53
MYCALニュースなどで「単品データの活用・・・」の文字は踊っているが
現実には日割り、売り上げ、荒利等の金額でのツメに終始。
実際には営業情報を毎日チェックしているほうがはるかに多い。
商品部、事業部、店 全てのセクションでマネジメントの基準、
評価の基準を商品にシフトすべきです。
売り場で売っているのはカネではないはずです。
9851:2001/02/02(金) 08:20
  改革プランの実験店舗の方いらっしゃいませんか?
現状での不満は結局後ろ向きのものだと思います。
実験店舗で実際にどのような変化があり102〜103%
を達成したか、それを今後の113+65店舗に
生かせるかが知りたいです。
 私はメーカー側の人間ですので内情は応援時の雑談、
MD、BYからのコントロールされた情報しか入りません。
何をするにしてもメーカー、卸の協力なくしては再建は
ありえません。売変などでメーカーの歩積の負担を
大きくするようではメーカーはついていきません。
営業経費圧縮のための仕入れ部門統廃合ですから
それを利益率確保にまわさず売変や競争価格で
販促することは単なる規模縮小であって負債の
圧縮にはつながりません。安易な売変をするより
MD、BY、SVを育てなければこの3ヵ年計画も
お題目で終わるのでは?
他のメーカー様と話をしてみても”具体的な施策が
何も無い状態で数字だけ挙げられてもなぁ”
という感じです。担当者の方にうかがっても結局
コントロールされた情報しか出てきませんので
このスレで実験店の実情がわかれば他のメーカー様に
世間話としてお伝えしたいと思ったいます。
外から見れば”とにかく具体情報が欲しい”の一言です。
99ロウ:2001/02/02(金) 19:37
リストラ対象の40代本社スタッフです、ここの事は
結構、社内でも評判でプリントを皆で回覧しています。
この会社に誰しも希望を持って入社し,ここに至って
現実の状況と不安におびえもし、苦しみもしていると思います。
再建策自体はどんな言葉でも良いでしょう、しかし
これから我が社が歩むべき姿や道筋を表明していない分
色々なうわさや風評が一人歩きしていますね。
営業政策と商品政策の一致のないまま歩きつづけてきた結果が
現在の状況でしょう、計画書一枚とってもどなたが書いているように
いいかげんな内容で提出することに意義有りがスタンダードと
なって本来検討すべき事を、先延ばししていますね。
何か感想のようですが,私が言いたいのはこの会社はまだまだ
儲かる!と言う事です、確かに莫大な借金にあえいでおりますが。
その為にはリストラも必要でしょう、肥大化した組織の見なおしや
システムの見なおし、人が減っても効率的に仕事の出来るシステム。
更に言えば、売上至上主義から利益至上主義へ上から下まで
頭の切替が出来なければこの会社は存続しないでしょう。
どの部署でも同じと思いますが、印刷に失敗したコピー用紙が
ゴミ箱に溢れているでしょう?つけっぱなしのPCが何台も。
「始末」の出来る会社が生き残れるのではないでしょうか?
そう自分自身に言い聞かせ、止めろと言われるまで頑張ります。(^^ゞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 20:28
>>1さんへ
ずーっと読んできましたが、あなた自身が思う、具体的な改革プランって
結局何なのですか?
あなた、人のレスに解説はつけてくれますが、そこから具体的な
あなた自身の考えってほとんどない。何か恐れるものでもあるんですか?
例えば、あなたが>>79でおっしゃってる、利益3%UP実現のために
どうすればいいか、何かお考えがありますか?
提案ばかりじゃダメですよ。発言しないと。
誰も何もレスできないから、この会社の問題点のかきこみ→あなたがそれに対して
解説・反論・同調→いつまで経っても建設的な議論にならない。

私の考えとしては、まず人の削減。この会社には、人件費の割に、
働いていない人が多すぎると思う。入社30年も経つような人が
入社5年ぐらいの人がやってるレベルの仕事(量も質も)を平然と
やっている。しかもそこに危機感なし。数字もあげられていない。
かたや頑張っている若手や、中堅にはとても冷たい扱い。昇格も
厳しいので、昔の30代と今の30代じゃ、ランクも2,3は違う。
これじゃあ優秀な若手はどんどん辞めるでしょう。
将来的に何の魅力もないもの。この辺の改善は必要ですよね。
会社としても、人事面で、降格査定をやり始めているが、いかんせん
この会社は家族的なので、いつも一悶着して、うやむやに終わっている。
組織も整理しないとダメ。人事部と人材開発部とトスのように
後方の仕事に何ヶ所も部署を作ってるなんて無駄ではないですか。
一方で、肝心の営業サイドは、SVがBYの仕事までやらされたり
している。圧倒的な人不足。そのアンバランスさの改善を
一度、外部の人間に組み立ててもらうが良いんじゃないですかね。

上の方で「社員の生活が」と書かれている方がいますが、今だから
そのようなことがいえるのであって、今、手ぬるいことをやっていると
本当に社員の生活なんていえない状況になりますよ。
多分、他の会社の人がこれ読んだら、何甘いこと言ってるんだ
て思いますよ。

でも、根拠のない利益率アップじゃ、またぞろリベート頼みか
値入率拡大→粗悪品を高値で売ることにつながるので、
できない目標を掲げられてもどうかな・・・て思います。
利益より先に、売上額の拡大が先決!!利益は後からついてくるもの。
利益より売上一本っていう考えができないものですかね。
1さんはどうお考えですか?
101名無しさん@人がたりない。:2001/02/02(金) 20:34
ロウさんへ
夜7時半にレスできるなんていい身分ですね。
本社の人ってみんなそんなの?
月初戦略真っ最中で、現場は人がいなくて大変ですよ。
私、今日非番だったけど、人がいないので、
夕方からボランティアでレジの番をしてましたよ。

うちの売場に手伝いにきてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 21:14
リベートなんか考えてるから利益なんて出ないんだよ!
人のふんどしで相撲とってるうちは。原価を下げる努力しなきゃ。
メーカーさんの言いなりで商品導入してるなら30年前と変わんないでしょ。
データ分析っていうと,PCの前の座って数字拾ってるだけじゃん。
その数字とお客の声を聞かなきゃ,だめだっていうの。
数字拾って,何をいくつ仕入れていくつ売れたかなんて
そんなの分析でもなんでもないよ。
もう少し,コンビニを見習ったら?

103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 21:55
>99
プリントして社内で・・・ってアホか!
そんなことしてる暇あったらもっとまともな政策考えろ!
ここにでてきてることなんて前から分かり切ってる事だろ

104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 22:10
利益3%UPの名案を考えつきました。
基本リベートを毎年1%上げていくのです、OKしないメーカー、問屋は
切り捨てます。これで3%UPは達成できます。コロンブスの卵かな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 22:19
つーか、取引止めたい問屋が多くて困ってんじゃねぇのか?
そこで警察官僚天下りがにらみ効かせて、言うとおりにしないと
調べまくってパクるからな、と無言の脅しをかけているんだろ。
10635:2001/02/02(金) 23:29
>104さん、これ以上メーカーに嫌われてどうするんですか?
値入が良くったて、売れなきゃまた格下げの多発ですよ。リベートを貰うなら、それなりの売上を作らなきゃいけないし、売れる商品を優先して入れて貰うには、条件を良くしないと。
って、リベートを貰ったことのない売り場に居りますので、(それでも荒利36%出してるぞ)道も、リベートって言うと、怪しく感じるのです。BYと業者の癒着とか・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 23:34
>スレ立てた1さん他本社の方
本気で改革プラン考えようとするのなら社内報かオフィシャルのHPで
募集すればいいんじゃないのですか?そんなことも提案できないレベルの
人では改革なんて無理でしょう
いずれにせよ2ちゃんで改革プランなんて恥ずかしいと思わないのか?
本社にいるんだったら直接、経営陣に意見したらどうなんですか
それとも単なる情報収集にこの板使ってるだけなのですか?

108:2001/02/02(金) 23:41
出て行ってくれ、改革する気がないんなら、出て行ってくれ!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 00:16
>1
改革する気あるんやったら、2ちゃんなんかくるな!
世間に恥さらしてるのといっしょやぞ 社内でやらんかい ボケ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 00:41
ロウさん
あなたの提案が非常に客観的に聞こえていたたまれない。
数字に離れすぎなのでは?たまには現場に下りてきたら?

さてさて、
某取引先様からのご意見にもあったように、
歩積みを引き上げるために、意味、根拠、必要のない共通商品を
買っちゃうBYがまだいらっしゃる。
106さんの言う通りで一時的に利益が出ても、
最終的には儲からない。お互いが儲かるという発想がなぜできないの?

「ファッション専門店」育ちの関西系Vのお偉方。
都心、郊外の観念は良いとしても、郊外型GMSと郊外型百貨店をも
区別しないと、ロケーションから売れるものの幅も違うのに
上記の理由に加え、トレンドの売れるものは一緒だからなぞぬかして
トレンドといわれるものばかりをどんどん買うBYが多数いるので
そのうち郊外店はもっと悪化するよ。
それ以外にも郊外では売れるものが沢山あるのに残念ながら
知らない人だらけ。
その良い例が茨の成果の上がってない売区でしょう。
構造的な部分を差し引いても、品揃えを計画した人の
商品力のなさでしょう。

昨今、資本費も下がった店舗もあり、店管理経常利益が改善した
売区も多いでしょう。さすれば売区長も必要坪荒利を出すための
手段を考える幅も広がるでしょう。
問屋たたきで搾り取るのではなくて、メッセージでなくとも、
売区内での委託、消化での場所貸しのほうが、安定利益がでる売区も
増えたでしょう。こういう話だって、メーカーサイドも不況にあおられてるところが
多いので、よほど友好的に話ができるというもの。
商品的な詰めは現場でもできるから、条件的な詰めも、
SもVもDも巻き込んで、もっときっちり判断してやってもらいたい。商品部へ
111名無しさん@人がたりない。:2001/02/03(土) 01:00
で、結局1は何が言いたい訳?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:11
1=能無しスパイ幹部決定!
よってこのスレ

−−−−−終    了−−−−−
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:25
sage
114リストラ対象@マイカル社員 :2001/02/03(土) 01:35
>100
>あなた自身の考えってほとんどない
そう取られましたか。残念です。
私は、私なりの主張をしてきたつもりでしたが・・・・・
まず、
1.売区長に管理経常利益の責任を負わせるべきはでない。
  これは今回の会社側の改革プランにも見直しが書かれています。
ただ改革プランでは「店機能の強化」を唱われていますが、これは運用を間違うと
過去の例からすると、またぞろ個店主義、個人主義、先にやった者勝ちを引き起こす
可能性が大きく、結果オーライになりかねないので運用手法を明確にしなければ
ならない。

2.物販業である限り、金額(ダラー)管理重視ではなく、商品を軸にした評価基準で
人事考課、制度を変える。
97で 売り場で売っているのはカネではない・・・と言っているとおりです。

3.流通経路の短縮などによる、原価の削減と売価変更の明確化。
歩積みの廃止、リベートの完全な自動配賦化、中間のピンハネ商流の廃止、
メッセージ、コンセの平場への転換、縮小(二重取りの廃止)などです。

4.営業数値管理手法の変更
ロス予算の廃止、売価変更の自動化、伝票売価プロパー固定化など
手作業での伝票操作を廃止

資産売却とか人員削減は日々の営業改善とは違う次元での改革案であると思います。
115SATYマイラブ:2001/02/03(土) 01:38
>90、92,95さんへ
データの活用について:データに付いては、確かにVは遅れている様です。しかし、
他のGMSとVを一緒に考えるのは間違いです。Sは確かにIY,Jと戦って行く
ためにとても大切だと思います。そのために、出来るだけ標準化をして、売り区ごと
の坪数、什器設定、人員ローテーション、作業スケジュールなどに至るまで同じに
して、本部主導でオペレーションが出来るようすべきでしょう。
でもVは、違います。標準化は、出来ません。いえ、出来ないからVなのです。
できるのならSで良いのじゃないですか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:40
つぶれてしまえ!
すっきりするぞ!
どうせ、ええとこは、みなもっていかれる。まいかる、あほばっかりや。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:42
>114
だからそれを然るべき人に提言しろよ!
2ちゃんで逝ってもしょうがないだろ!
よってこのスレ

★★★★★ 終   了 ★★★★★   
118パラサイト:2001/02/03(土) 01:46
だいたい、この会社、買取商品が多すぎる。
お取引様には、まことに申し訳ないが、値入60%の委託商材をせめて在庫の
半分ぐらいでまわしたら、利益はもう少しあがるのでは…
119リストラ対象@マイカル社員:2001/02/03(土) 01:48
>112
能無しは合っているかも知れませんが、スパイ幹部ではありません。
120リストラ対象@マイカル社員:2001/02/03(土) 01:52
>117
しています。
121SATYマイラブ:2001/02/03(土) 01:54
利益率について:
利益率は、値入・仕入れ売価が設定できれば、今月いくらの格下げを使う事が
出来るかが、分かります。そして、その金額を居かに有効に使うか。が、
腕の見せ所です。そしてその為には、A表がとても大切です。
チャンと出来ていれば、そのストーリーに沿ってやれば良いのですから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:57
>118
マイカルより取引先(問屋、メーカー)の方が
もっと苦しいのだぞ!
これ以上業者泣かせるのはやめろ
123名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 02:02
愚痴やチクリをしたいのであれば
「マイカル・グループ2」へどうぞ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=978816825&ls=100
124SATYマイラブ:2001/02/03(土) 02:12
棚卸について:
棚卸を外部に、と言う意見がありましたが、そこまでしなくても、店内の売り区長を
入れ替えてやればそれでOKだと思います。ただしその為には、棚卸マニュアルを
徹底させて理解させると言う事前準備が大切ですが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 02:20
>121
そんなんやったかて、BYが、いれてくる
クサクサ商品のおかげで、、、、
126リストラ非対象@現場社員:2001/02/03(土) 02:27
>121 低レベルな質問かも知れませんがこっちで設定しても
   商品つっこむのはBY・・・。
   A表・・・とても苦手です今それで苦しい思いを・・。
   1年前の自分にあったら殺す。
   予算化するまでのしくみがよくわかりません。
   去年もよくわからないまま数字をもらったけど・・・。
   予算はBYの組んだ予算が一番現実的だと思うんだけど。

>124 店内の売区長入れ替えでは結託する事も考えられます。
   ・・・難しいですね。
      
127リストラ非対象@現場社員:2001/02/03(土) 02:28
↑改行してなくて引用したようになってしまいました。
 失礼しました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 02:36
だいたい、「変わってるからいい」という理由で
ほんまに変わりすぎた変な商品を、面白がって
仕入れる人が、SV・BYに多いっス。
「ええーっ、これ入れるのー?」っていうようなのを
「お前なー、変わったのも入れな。さらっと売るだけでええんや」
とのたまうSV。
さらっと売れません。丸々格下げ。
129SATYマイラブ:2001/02/03(土) 02:38
Vがうらやましい。:今とてもVが苦しい状態であるのは知っています。
でも自分はVがうらやましい。だって、吉田かばんや、ユナイテッドアローズや、
リングジャケット、バニスター、カンペール、トリッカーズ、ベトラなどなどを扱えるんだもの。Sや、
IY,Jなんかじゃ、絶対に無理だし、逆にやる意味もない。
ここにVの価値観があるんじゃないかな。あまり、Sを参考にしないで下さい。
生き方がまったく違うのだから。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 02:48
1さんの主張も、
ここでは外郭的な部分だけを改めて述べたのでしょうけど、
建設的ではないですね。

一例として
直営の縮小と強力なカテゴリーのメッセージ収入でも
店舗収益UPは可能であったりと、
視点が狭すぎやしませんか?

125さんの意見も含めて、
多種多様の業種、業態が複合している店舗の問題は
それだけではありませんよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:04
>129
直営としては特に服飾がブランド導入が大きな違いでしょう。
ただ、その分単価が上がり、在庫が増えて、成功しているときはいいけど、
失敗すると率が回復しにくいので、ご存知のような悪しき傾向へ・・・

もちろんそれを理解して
けこまない仕組みを作ってきた売区長、BYもいます。
やっぱりVは部門長時代から含めて、その人の販売力の差が歴然。
132リストラ対象@マイカル社員:2001/02/03(土) 07:15
>130
>直営の縮小と強力なカテゴリーのメッセージ収入でも
>店舗収益UPは可能であったりと、

短期的にはそういうことも可能でしょう。しかし、マクロ視点で見れば、
今現在の低荒利益率の大きな原因がそこにあることも事実です。

>多種多様の業種、業態が複合している店舗の問題・・・・

だから、それぞれの立場で抱えている問題を語り合って、解決の糸口を
見つけようと言っているのです。別に私の意見が全て正しいとは思ってないし、
このスレを、意図的に一方向へ導こうと思ってもいません。

もちろんこの場所が、社外の人でも誰でも見ることが可能だということは
承知しています。
どなたかが「2ちゃんからでていけ!」とか「仕事場でしろ」と言われましたが
自分の仕事の中で実践してきたつもりです。残念ながら会社全体の動きには
つながっていませんが、リストラ対象組の中にも私のような人間がいるという事
だけは理解してください。
江坂での幹部説明会に出られるレベルの役職でもありませんので、全体の事は
分かりませんが、50近くになった現在でも、少なくとも志だけは持って、
仕事をしているつもりです。(だから出世しなかったのかナ?)
133リストラ対象@マイカル社員:2001/02/03(土) 07:49
>124
そうですね
その場合、単純に個数棚卸しのみにしないと。評価額を意図的に変えることも
出来るのですから。
在庫の売価評価というのも何か変ですね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 09:50
評論家ども現実の仕事せんか、朝もはようから何してる。
135名無しさん@経済板:2001/02/03(土) 10:42
内部分裂中のようだね。1さんがんばって
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 14:11
それにしても巨人の優勝セールに関わってる店ってそごうと揃ってろくなことがないなあ。
三越もいつかはこうなるのかなあ?
137蒙古破局道:2001/02/03(土) 14:41
皆さん、熱いですね。これだけ熱い社員が多いと、トップがどん
なに有能でも、抜本的対策(損切り)は取りづらいでしょうね。
私は部外者なので、このスレッドからは消えます。
最後に、日経ビジネス2月5日号の147ページにGMSの評論が載って
います。一読をお勧めします。
138魔法陣:2001/02/03(土) 20:49
「マイカルチャレンジング改革プラン」だけど
40歳以下の人間はどうでもよいのかな?
もしこの計画が思わしくない場合、当然、
次の政策がでると考えるのだが、となると
会社の財務を考えると今より悪い条件での
希望退職となるでしょう。となると今、手を
あげるのが最良かと。でも残った人間、特に
40歳以下の人間が一番損をするような
気がする。若い人の中にももう見切りをつけ
やめてしまおうと思っている人間がいると
思うのだが。

経営責任もそうだが、組合責任はないのか。
一般組合員が希望退職を迫られる中、組合、特に
中央3役は責任をとるつもりはないのか。
T、J、K3氏どう考えてます。
退任しても、会社に戻ったら副参、参事以上かい?
冗談は勘弁してよ。リハビリのつもりで4級職で
復職してください。甘えるのもいい加減にしろよ。
こんな時、Y沢カードの集約なんていってるな!
現場を見てこい!現場をみて仕事しろ!!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 22:06
これわいけんのう、だめじゃのう、責任はきっちり取ってもらわんとのう。
わしはやめるけんども、この3人は、まんが悪かったと思うて道ずれに
なってもらわんとのう。首あろうてまっちょけ。
140100です:2001/02/03(土) 22:40
1さん
>>114読みました。
私はバカなので、正直言って、漢字ばかりの文章の
意味が良くわかりませんでした。

あなたは、金より商品とおっしゃいますが、その商品を
仕入れる方々が、一番現場からかけ離れているために
結局、商品を仕入れる立場の人が、実はサラ金の取り立ても
真っ青の、「リベート・値引き集め屋さん」になってるのが
現状なのでは?

このスレ見ても、フレンドさんや、VやSの若手らしき人が、
最低限の接客を維持できるだけの人が売場にいない、といってます。
一方で、夜7時半からレスできる本部スタッフもいます。
絶対、偏ってるんです。人の配置が。

本部スタッフといわれる人(MD・BY)を、現場に配置すれば解決するんじゃ?
よくあるじゃないですか。「○○見習」っていう人事。あれです。
人件費は、当然本部持ちです。店に負担をかけない。
そういうのが、プライドが許せない、って思うようなバカ社員は
とっとと辞めていただいて。
現場で使えないような人は、多分仕入れさせてもろくな商品を
入れてこないでしょうし。
売れない商品山ほど投入して、後は知らん顔なんて、できなくなるのではないかと。
現場を知っていただきたいです。本当に。
何かのドラマのせりふじゃないけれど。
141リストラ対象@マイカル社員:2001/02/03(土) 23:22
蒙古破局道 さん
貴重な助言、大変有り難うございます。
14235:2001/02/03(土) 23:47
私も100さんに同感。先日、メーカーさんが、御注進に来てくれました。うちのBY三人いるのですが、別々にそこの展示会に行って、それぞれ別の商品を全店分発注したそうで、現場の苦労を知っている営業さんとしては、売り場で変更しても良いからって言ってくれたのですが・・・。
なんで3人が?受け持ちがじゃないの?自己満足と存在感のアピールの為だけの発注は止めてくれ。

失礼しました、ちょっと切れました。
少なくても、Vに関してはバイヤーは要りません。以前の部門長制度の時の方が、利益が出ていた筈です。
各売り区をまとめて、調整などをする役目の人がいればそれで良いのでは?
都心、郊外、食品併設、非併設と各店に違いがありすぎるもの。
後、1114の2項目は私にも意味が分かりません。具体的にお願いできませんでしょうか?
14335:2001/02/03(土) 23:55
>>1さん、すみません。114の間違いです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 00:00
>140さん
>「リベート・値引き集め屋さん」になっているのが・・・
ということですが、私はリベートを集めることは、決して悪いことだとは
思いません。期間、数量、金額を明示した上の契約に基づいたリベートは
むしろ当然の商行為だと思ってます。ただこれを社内で配賦する際に、
配る側も、受け取る側も、社内の力関係や好き嫌いで、恣意的にその割合を
変えたりして、公平でないところに問題があると思います。

>偏ってるんです。人の配置が。
だから会社側は今回のリストラをしたのだと思います。リストラ対象者の
ほとんどは本社、本部の人間です。
ただ、本部スタッフを現場に配置して、人件費は本部持ちというのは間違いです。
そうするとその人件費を捻出するために、余計なリベートを積み増すため、
取引先様も霞を食べては生活できないので、結局「歩積み」して原価が上がる、
という悪循環を招きます。利益を計上する場所は、店だけでよいのです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 00:40
>142さん
それは商品部内でのコミュニケーションで解決は出来ないですか?
そのことを率直にBYに伝えなければ。

>114の2項目は私にも意味が分かりません
売り場で売っているのは何ですか?商品ですね。決してカネではないはずです。
であればその商品が何故売れたのか、売れなかったのか、どの様に売ったのか
見切りのタイミングは、と営業数値を改善するといっても、結局お客様に対する
「商品」のアプローチを変えるしか方法はないはずです。
売場、店、商品部、後方の全ての人がその為に働いており、会社の存在そのものが
そこにあるからです。決して営業数値の予算管理なんかどうでも良いと言って
いるのではありません。もちろん大事ですが、それは「商品」の改善を通じてのみ
なされるべきだと言っているのです。バブル時代のように現金を打ち込んで
予算達成しても何の改善にもなりません。
146リストラ対象@マイカル社員:2001/02/04(日) 00:42
144、145は 1 です。
147100です:2001/02/04(日) 00:46
144さん
人件費を店持ちにすると、ただでさえ、経費経費とうるさい
のに、級職の高いオヤジを引き取れるだけの余裕のある
店なんてないと思うのですが。
オヤジ一人に対して、フレンドが何人も雇えるじゃないですか。
店ごとに経常の管理が行われ、赤字店舗はスクラップ
などといわれている現状なのに。

私の売場は、リベートじゃなくて「値引き」ですが、本来
値引きなしで利益を出すのが筋であって、いつまでも
値引き頼りだから、引き取りたくない商品も引き取らざるを
えない状況を生み出しているのでは?
値引きなしで売れる商品を確保すればいいわけで。
値引きをメーカーから脅し取ってるようでは、メーカーの信頼を得ることも、おいしい商品を得ることもできないと思う。
そのためには、仕入れる側に、商品知識と消費者の動向を知る必要が
あるでしょう。
最も売れた時代のイメージで仕入れするのは止めて欲しいだけです。
148名無しさん@V:2001/02/04(日) 00:52
SATYマイラブさん
>115
>データの活用について:データに付いては、確かにVは遅れている様です。
>しかし、 他のGMSとVを一緒に考えるのは間違いです。
>でもVは、違います。標準化は、出来ません。いえ、出来ないからVなのです。
>できるのならSで良いのじゃないですか。
標準化、マニュアル化することとGMSか専門店かということはまったく異なる次元です。
ワールドのSPAはデータの仮説検証で伸びてきたわけですし、コムサイズムのVMDは
マニュアル化されたものでなければ各店で対応できないでしょう。
>129
>でも自分はVがうらやましい。だって、吉田かばんや、ユナイテッドアローズや、
>リングジャケット、バニスター、カンペール、トリッカーズ、ベトラなどなどを扱えるんだもの。Sや、
>IY,Jなんかじゃ、絶対に無理だし、逆にやる意味もない。
>ここにVの価値観があるんじゃないかな。あまり、Sを参考にしないで下さい。
>生き方がまったく違うのだから。
その通りです。VとSは本来違うはずです。
ただ都心以外に店を出してからどこかおかしくなったのです。
まさに郊外店(ヤング特化できない、特化しても売れない店)でVは「絶対に無理だし、逆にやる意味もない」
のに出店してしまったいうことです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:04
確か、「○○見習」の場合は、人事部付発令なので
店に人件費の負担はないんじゃ?
「管理MG見習」みたいにさ・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:08
売区長初心者です、指導お願いします
年契のシメの月が3月で、達成が難しいので大量の送り込みリストが
送られてきました。またBY企画商品で在庫がかなりあるので
これだけ売るようにと膨大な数量の販売計画が押し付けられました。
私はなにもいえません、波風たてず解決する方法を教えて下さい。
151リストラ対象@マイカル社員:2001/02/04(日) 01:10
>147さん
いくら予算上で本部に計上しても、結局は各部門の間接人件費になるから
同じ事なのです。その人件費を本部で賄うために現在のSの商品統轄部のように
すれば、配賦リベートが少なくなるだけで、配賦リベート額を変えなければ、
その分原価が上がるだけです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:20
1さんへ
100です。
うーん。頭が悪くて、151でおっしゃってることがよくわかりません。
確かに、どこが払おうが、結局は会社が払ってるわけですから、
同じだということなんでしょうけど。
じゃあ、例の「売区長は5級以下」の法則にのっとって、
売場に出る場合は、給料もダウンするのが良いのかしら?
そうすると、また「社員の生活がどうの」って話になるんでしょ。

どうどうめぐりですね。
153リストラ対象@マイカル社員:2001/02/04(日) 01:21
>150さん
波風を立てずに解決する方法はありません。
企画商品の品質が悪いから売れないのか、計画数量が店の実態と
かけ離れているのか、売り方が悪いのか、売区長会議や直接連絡、
店長、Mgrを通じての間接連絡などあらゆる手段を通じてBYに
訴えることが必要です。
初心者、経験者等ということは関係ありません。
そこをうやむやにしては絶対にダメです。
154リストラ対象@マイカル社員:2001/02/04(日) 01:35
100さん
店の部門損益と言うミクロ視点で考えた場合、確かに不公平だということは
分かります。
だから、114やその他でも言っているように、売区長に店管理経常利益の
責任を負わせるべきではないんです。
本部から送られてきた人の人件費を売区長の力で変えることができますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:36
150です
指導ありがとうございます。おっしゃられるとうりなんですが、
それができないので悩んでいます、またそんなことをすれば今後
どのような圧力がかかるかわかりません。
私のせいで達成できなかったなんてことにんなったらつぶされます。
しかし売れないと、分かっている商品は入れれません。
ほんとに困っています。
156リストラ対象@マイカル社員:2001/02/04(日) 01:43
155さん
相手も人間です。圧力をかけるようなことがあれば、チーフBY、或いは
商品部長に直接掛け合う手もあるでしょう。BYとあなたの2人だけで仕事を
している訳ではないはずです。逆にBYに売り方を指導してもらって、その通り忠実に
販売した実績を洗いざらい報告すればどうですか>
157名無しさん@V:2001/02/04(日) 02:12
各店ごとに荒利を算出する今のやり方って部門長時代の遺物(といってもニチイが
どうだったかはよく知りませんが)だと思うのですが・・・
セントラルバイイングではむしろ非合理的で阻害要因でさえあると思えます。
商品本部は仕入金額・値入率(無論リベート・値引きも)を操作できます、
それによって荒利を出していくはずでそれが今回の「チャレンジングマイカル改革プラン」
の3%アップの手段なのでしょう。
ただここで1つ抜け落ちているものがあると思いませんか?
A表を作れる方なら当然お分かりだと思いますが「売変」です。
Sのことは良く知りませんがこの掲示板のお話だと売変は結局店が管理していると
いうことです。
なぜ店が売変を管理してはいけないのか?
以前のコメントで述べましたし他の方の意見にもありましたが、当然売変を切ると
荒利が下がる、荒利が下がると店幹部に詰められる、バイヤーに値引きお願い。
バイヤーは分積みから店に値引きをだす。
ここでバイヤーはこの売変が売れない商品によって発生した売変だから今度は売れる
(消化率の良い)商品をいれよう、という考えにならないのは皆さんお分かりですね?
優秀なバイヤーさんは分積みをする、または値入率を上げて補填するという方法に走る
でしょう、なぜなら売変は店で切っているんだから分析が出来ないから値入・値引でしか
荒利を上げることはできない。
値入・値引が欲しいばかりに変な商品、変な取引先から商品を入れる(ただ本人は値引きを
くれるので変とは思わない)。
売変を店が管理してはいけないのはバイヤーのためなのです。売変までセントラルでやらないと
この悪循環にバイヤーが気づくことはないでしょう。
いや気づいているけれども今の制度ではこうするしかないのかもしれません。
長くなりましたがもうひとつ。
本部の人ってそんなに余ってるんでしょうか?
むしろもっと人数を増やして強化すべきと思います。店から見てると政策に振り回されて
本来すべきことも出来ない状態みたいで・・・
データ分析してるんでしょうか?

158リストラ対象@マイカル社員:2001/02/04(日) 02:48
>157さん
以前にも書きましたが、売価変更はあくまでも結果のことであって、
たとえそれが計画的のなされようとも売れた商品にのみ発生するわけで
売れてもいない商品を、「売変を切る」という手作業での伝票起票は
実態とかけ離れていると思いませんか?
結局それは予算の進行管理の中での評価の上げ下げでしかないのです。
売れてもいない商品の売価を上げ下げしても意味のないことです。
159名無しさん@V:2001/02/04(日) 02:59
>158さん
もうちょっと噛み砕いて解説していただけませんか?
勉強不足なもので。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 04:45
150です
そんなことができるなら、すでにやっています、できないから悩んでいるんです。
疲れてるんですけど、眠れないくらい、追い込まれてます。
161通りすがり:2001/02/04(日) 05:10
1さまへ

ここのスレッド、よければ
ヤフーみたいにトピックが作れる掲示板で
されたらどうかと思います。
そのほうが、各論点につきつめていけそうだし
2chで改革するなっていわれないし(笑)。
それとも、2chでやることに意味をお持ちなら
話は別ですが。
もしOKならレスください。
掲示板用意いたします。
ちなみにただの通りすがりで社内の回し者では
ありません(笑)。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 13:16
>148さんへ
ワールド,ファイブフォックスは、どこの店も品揃えがいっしょです。その面では,
GMSの展開と近いと思います。でもVは,違います。そのロケーションにあった品揃え、
言い換えれば、そこのお客様に合わせた品揃えをしています。
その状態でV全体での、単純なデーター分析は,意味がないと考えます。
2つ目の出店に関しては,同じ意見です。今回の見直しは,Vにとっても良いことだと、
思います。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 13:43
>157,158さんへ
食品の方でしょうか?そうであれば、おっしゃる通りかも知れません。
ファッションの場合は,売変を結果と考えるからそのような論法になるのです。
売変は販促手段なのです。まず,今月の格下げ可能額を理解する。そして、
今月使うことのできる売変額をいかに有効に活用するか。を考える。
この段階でバイヤーの許可を貰う。
考え方を変えれば単純なことです。当然商売は継続するのですから,
翌月,翌々月まで考えなければなりませんが。その意味で、A表は,大切です。
補足ですが,A表を作るためには,年間の販促計画はもちろん、販区ごとの
日割が事前に必要です。
164名無しでGO!:2001/02/04(日) 18:10
中部地区の店舗は提携寸前まで行ったよしみでユニーに売却したら?
春日井や豊川のSなら喉から手が出るほど欲しいんじゃない?
165何でもgogo:2001/02/04(日) 22:25
どういうこと
166何でもgogo:2001/02/04(日) 22:33
はじめまして>all
今の会社にどうのこうのより、やることあるんじゃないか
167名無しさん@V:2001/02/04(日) 22:40
>162さん
>ワールド,ファイブフォックスは、どこの店も品揃えがいっしょです。
いえ、各店修正は施されているはずです。
それはGMSの展開に近いとおっしゃられますがそれはつまりセントラルバイイング
(またはMD)という区分で同じということでしょう。
Vは個店完結バイイング(個店MD)でまったくセントラルと対極のものです。
しかしロケーションに合った品揃えは個店・セントラルに限らず可能だということです。
だからデータ分析が不要というのは誤りでむしろロケーションに合った品揃えを追求
すればするほどデータを分析する必要があるはずです。
ただ部門長制度の個店対応のときはまったく必要ありませんでしたが、現状売区長制度
ではセントラルを目指すものであるので当然全体でのデータ分析は必要です。
そうしないと商品導入が都心店が各4で、売上が5分の1の郊外店に各2で振られる
事態が起こるのです。
まああの本部スタッフの数ではそこまで要求するのはかわいそうですが・・・
168何でもgogo:2001/02/04(日) 22:56
売れない商品を送り続けるBYは、明らかに失格である。
また、その売れない商品をわかっていて、BYに発言できない
人たちも失格である。お客様の代弁者は、現場なのです。現場が、努力
してもだめなら、お客さまの望まれている商品は、こういうものだという
意見が、何故いえないか 真剣にすれば 簡単なのに,,,,,,,,
169リストラ対象@マイカル社員:2001/02/05(月) 00:10
>161 通りすがり さん、1です。

>ヤフーみたいに・・・・
どんなイメージですか?テーマごとに枝別れしていくということですか?

>2chでやることに意味をお持ちなら
別に2chにはこだわらないんですが、たまたま「マイカル・・・2」がチクリ板
だったので、経済板ならもう少しましかなと思ってこちらで書き出したわけです。
ヤフーみたいに事前に個人IDを登録するような所だともっと真剣度が高まる
だろうと思いますが、その変わり、不満も含めて自由な発言の数がいくらか
少なくなるかなと思うくらいです。
真面目な議論ができる場になるのであれば、お任せします。
170リストラ対象@マイカル社員:2001/02/05(月) 00:18
>150さん
そこまで思い詰めているのなら、直属上司と相談して、一旦売区長職を
降りることです。ただし、その場合は、他部門への配置転換や、人事考課
等への影響が出る事を承知しなければならないでしょう。
これは単にこの会社だけでなく、どんな職場、職位にいても同じでしょう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 00:55
150です
なぜ私が辞めなければいけないんですか、会社として悪いのは
BYのほうじゃないんですか、実際にロスが発生してるんだし。
納得いきません。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 01:09
予想通り改革とは程遠い内容になってきたな
173リストラ対象@マイカル社員:2001/02/05(月) 01:13
150さん
160で書かれているように、168さんが書かれている様に、
現場の実態(お客様の声)をBYに伝えることは売区長としての当然の職務
です。
>会社として悪いのはBYのほう・・・
良いも悪いも、そのロスの実態、内容をBYに突きつけないと、BYはBYなりの
考えがあり、それを正しいと思っているから変わらないんじゃないんですか?
これは、良いとか悪いとかの問題ではなく、販売している商品のことについて
仕事の中でBY、上司、あなたで話し合うことです。それを避けての解決方法
はありません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 01:22
150です
BYは、理由はかけませんが、特定のメーカーから現場を
無視してでも仕入れなければならないんです。それに私たちは
反抗できないんです。
175リストラ対象@マイカル社員:2001/02/05(月) 01:27
173です
誤り:160で書かれているように、168さんが書かれている様に、

訂正:160で書かれているように、(できないから悩んで・・・
   眠れないくらい、追い込まれてます。)ということですから、
   170の発言になったのです。 168さんが書かれている様に
176リストラ対象@マイカル社員:2001/02/05(月) 01:37
>174
>理由はかけませんが
ここで書く必要はありませんが、その理由も、売場の実態も全て
話し合わなければ解決にはならないですよ。

>それに私たちは反抗できないんです
それは「反抗」ではないし、何故「対決」しなければならないのですか?
現場の実態を「伝える」ことが、「仕事」だと言ってるのです。
177塾生:2001/02/05(月) 02:18
1さん。
売区長研修は他でやってください。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 02:51
150よ、BYの実名と、その理由を公開したれや。
ええ改革になるんとちゃうか。1もそう思うやろ。
せやけど1よ、おまええらそうなこというてるけど、ぜんぜん現場
わかってないの。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 17:56
せやけど1よ、おまええらそうなこというてるけど、ぜんぜん現場
わかってないの。
というおまえは,ほんとに頭悪いな。「何がわかってないか。」を言わなきゃ
おまえの発言の意味は,ないだろ。そのくらいわかれよ。


180食品売区長:2001/02/05(月) 18:06
150さん、あんた完全に捨石パターンだよ。
結局最後は売区長の責任にされるからな。
俺はいままでに何人も見てきたよ、送り込み抱えて在庫パンク、
激安で売りさばいてロス抱えたやつ、対処できないやつは降格、あるいは辞めたな。
送り込みの商品は売れないのは周知のこと、それを半値でさばいても大丈夫なような
逆ロスをつくらんとな、そういう器量が求められるわけ。難しいけどな。
しかしあんたは食品なのか?非食の売区長なんぞ俺に言わせればまだ楽なほうよ。
181ナニヤットルカ@ミルクティ:2001/02/05(月) 23:03
150さん。きっと、もっと細かい実弾が知りたいところでしょうけど、
さすがにここでは、皆さんのアドバイスもマクロ的になっちゃいますよね。
まあ150さんの売区がどこだかわかればまた話は別でしょうけど・・・
それはさておき、
結局マクロ的ですが、もっと、商品や担当者などの取引先特性を広く知り、
それを売場の商品や、マネジメントに生かすしかないでしょう。
それが身についてくのが180さんの言う器量のUPですね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 23:13
1さんって・・・
俺思うに、現場の人じゃないでしょ。
たぶん、どこかでSVかMDかやってるんですかね?
俺らペーペー売区長には、あなたの専門用語満載の
レスが、さっぱり意味わからないんだけど。
俺がバカなんだろうか。「歩積み」って何?
そんなに難しい言葉使わないで説明してもらいたいね。

150さんへ。
俺は、陳台会議できっちり陳台組んだ結果、在庫金額その他から
小さいパターンで充分だと判断したのに、
最大パターンの商品をBYに山ほど送られた。理由を聞くと
「お前が組んだ陳台はパターンが小さすぎる、お前の店には
このパターンぐらいおかなあかん」 という意味不明な理由
だったので、全部陳台外の商品は返品してやった。
でないと、陳台時点で在庫がパンクし、
攻撃的な仕入れすらできないからだ。

結果、うちの店だけ絶好調、在庫も高回転・高効率。
でもBYはうちの店を絶対認めようとしない。
別にええんやけどな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 23:53
「リベート」:契約に基づいて、一定の期間の、数量、取引高など目標値を
決め、その達成度により、支払われるカネ。月報の「仕入れ割り戻し」。
「歩積み」 :その他の理由で原価に積み増したカネ。いわゆる赤伝による
「値引き」。取引先で貯めれば違法。

これくらい、別に経済学や商法を知らなくても、この業界を3年もやれば
誰でも知ってるヨ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 23:54
150です
いろいろ教えていただき、ありがとうがざいます。
BYにつぶされないようがんばります、自分の身はじぶんで守る
知恵をつけていきたいとおもいます。
1さん、偽善者はやめろ!!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:17
1氏評判悪いなー はやくリストラされれば?
でもリストラ対象ってのも恐らくフェイクで
単に情報探ってるあわれな会社か組合の犬だろ
とっととこの板から出て逝け!2度とくるな!!

よってこのスレ

−−−−−終     了−−−−−
186何でもgogo:2001/02/06(火) 00:26
168です
150さん自分の身に降りかかったこんな簡単なこと
ですら解決できないなら今すぐ、会社をやめなさい。
会社にとって、迷惑や
187きちがい@石井シリーズ:2001/02/06(火) 00:26
終了するんですかー?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:39
1もうざいけど何でもgogoって奴もうざいな
150が>>171で言うてることに答えたらんかい
あんたには簡単でも、150には簡単ちゃうから困ったはるんやんか。

でもこの会社、こんな奴らがえらそーに物言うてるようじゃ
早よ辞めた方が、自分の幸せかも・・・
189何でもgogo:2001/02/06(火) 00:56
だから、悩まんでええから、早よ会社やめ。
答えは、168の中にあるし、150自身が、しっかりアホBYに言わんか>>>>>
そんなアホBYにすら、負けるような奴は、いらんというとるんや
190何でもgogo:2001/02/06(火) 00:57
だから、悩まんでええから、早よ会社やめ。
答えは、168の中にあるし、150自身が、しっかりアホBYに言わんか......
そんなアホBYにすら、負けるような奴は、いらんというとるんや
191何でもgogo:2001/02/06(火) 00:57
だから、悩まんでええから、早よ会社やめ。
答えは、168の中にあるし、150自身が、しっかりアホBYに言わんか......
そんなアホBYにすら、負けるような奴は、いらんというとるんや
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 01:02
コラ!<181=187
はやく寝レ!
193駐車料金キライ!:2001/02/06(火) 01:07
えー、だいぶ前の話題になってしまったので忘れてらっしゃるかも知れませんが。
以前駐車料金について苦言を申した者です。
ここでのテーマから思いっきりはずれるんで「チクリ板」に行くべきか迷ったのですが。
そっちは恐いのでこちらで失礼します。
ルール違反をお許し下さい。

まず始めに1さん前回はウワサに基づく話をして申し訳なかったです。
たしかにチクリレベルでした、ごめんなさい。
>私の職場
思いっきり田舎です。
ただクルマ通勤が許可される理由は
「公共交通機関の未整備」というより(あるにはある)
「公共交通機関の利用による時間のロスが大きい」
が適用されているのだと思います。
ま、こちらでは車通勤が基本ということです。

では、私が駐車料金になぜこれほど腹を立てているのか?をお話ししたいと思います。
それは募集の広告に「交通費支給、車通勤可」と書いておきながら
実際には「駐車料金」で相殺して実質交通費が支払われていないことです。
また、駐車料金を徴収するということは面接の席で一言もありませんでした。
その事を初めて知ったのは契約書に印鑑を押す直前でした。
もちろんその時には既に前の職場は退職した後だったわけです。
当然それについて承諾したのは私自身です、責任は私にあります。
しかしそこで「じゃ、よそ行きます」って言える人間なんて居るのでしょうか?
せめてそういうことは面接の時に判断材料として提示してもらいたいです。
ま、契約した時点でアウトなんですけどね。
ただ、これって例えば「巨人対横浜商」の親善試合があったとして
1:0の好ゲームのまま九回裏二死満塁の緊迫した場面で
巨人側が「かくし球」でアウトを取って試合終了!
みたいな「大人げなさ」を感じてしまうのです。
つまり
「間違ってないけどフェアじゃない」
こう言いたいわけです。
「交通費支給」と語っておきながら実際には払わないというアンフェアな人使いについて
企業人としてどう考えているのか伺いたい。

>最後に前回のレスについて
いろいろと丁寧に都会の駐車事情教えていただきありがとうございました。
でもアレだと
「もっと大変な人も居るんだからガマンしなさい」
と子供扱いされてしまったようで。
ま、↑のように野球ネタを入れてしまうような成熟していない子供ですけど
論点をずらされては困ります。
私が言いたいのは交通費支給と言った以上は職場までの往復に¥1もかからないようにして欲しい。
この一点です。

追伸:議論のお邪魔をして申し訳ありませんでした。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 01:19
それは、見解の相違で私は、そんなこと言ってませんし、言いません。
195187:2001/02/06(火) 01:24
>192
これからファッションへ
196駐車料金キライ!:2001/02/06(火) 01:26
194さんは62さんですか?
193で書いたのは1さんに対してです。
気にしないでください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 01:28
>>193
うちの店も田舎やけどさー、一応バスとか走ってるよ
「車通勤可」って書いてあったんだから、
「車通勤はしてもいいですよ、ただし望まないですが」という意味でしょ。
「可」なんだから。
免許のない人は、公共機関で通勤してるんでしょ。

交通費も「全額支給」って書いてなければ、文句言えないですよ
そんなの、契約の時点で確認するべきことです。
あなたは、もし車で来る場合、「どこに駐車するのか」ということを
何故聞かなかったんですか?当然、停める場所要りますよね車の場合。
客用の駐車場に停められると思っていたんでしょうか。

うちの店では、バスや自転車で通う人結構います。
前に誰かかいてましたが、車通勤は、事故があった場合のことも
考慮されて、「お勧めできないけど、どうしてもって人は
構いませんよ、ただし駐車その他は自己責任で」ってなってるんだと思います。
198駐車料金キライ!:2001/02/06(火) 02:05
>197さん
そういう「言外の意味を読みとれ」というのは分かるんですけど。
それならそうと私のような人間にも分かるように
「車通勤OK、でもイヤなんだけど」って分かるように書いてもらいたいですね。
「全額支給」と「支給」の違い自体も分かりますけど、それなら
「全部出さないよ」
って書いてくれないと分からないんです。
どうも、ダイレクトな物言いを避けて
「分からないヤツが悪い」
という姿勢が「キビシイ社会の常識」ってやつなんでしょうか?
誰でも分かる言い方ではいけませんか?

客用の駐車場に止められるとは思って無かったです。
「車通勤可」だから社員駐車場があるもんだとおもってました。
でも結局今駐車してるのって客用の駐車場ですよ。
あんまり利用されてないところを
「社員はそこに駐車せよ」
とあてがわれているわけです。

うちの店ではかなりの人間が車で通っています。
バスの人は家の前から丁度良い路線がある人がほとんどで、乗り換えながら来る人はいないと思いますよ。
居たとしてもその人を見習わなきゃならないんでしょうか?
自転車の人は家が近いかバイトの高校生ぐらいですね。
歩きの人も居ますし。
通勤方法は人それぞれの事情に合わせて考えて選択するものでしょう?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 10:08
予科練、特攻隊 −−− あーー怖!
意見飛び交う社風−−− どうやってすんの?
それより早くローマ字変換もできない無能A職辞めさせなさい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 15:33
150さんへ,
はっきり普段からB品みたいなのとか,入荷時点でー99かけるんです,即売りべらしです,
機会ロス起こしそうな色は,後で店発注するなりコントロールせんと沈没してしまいますよ。
しかしやっぱり,こんなことではもうこれ以上店で率上げるのは無理なところも多いかとおもいます。,

そんな奴らの見切りは自動格下げであがる時をうまく利用して,レジ割りで見切って処分するとか,発注外で
返すとか,やってみてください。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 18:22
内部の事情はともかくとして、チェーンストアでも、ダイエー・マイカルは、馬鹿です。
近所のマイカルもダイエーも、「食料品」をセルフサービスで入れるスペースが狭い。
だいたい、「勝ち組」のイトーヨーカ堂もジャスコも減収。
食料品以外はカテゴリーキラーに取って代わられるのは必然だと思います。
マイカルなんてはじめは電化商品を扱っていたけけど、量販店の場所貸しに。
「田谷」・「愛眼」なんかも後から入ってきた。
場当たり的な対応が多いです。
ダイエーにも「イタリアントマト」が。まあ、ダイエーは前からあるからまだましだけど。
衣料品も「ユニクロ」の一人勝ちですけど、
「マックハウス」・「ライトオン」などにも、客が取られる。
スーパーが家電を扱ったのは、大失敗。
量販店でも、パソコンの知識はいまいちなのに、スーパーではパソコンは買えない。
ダイエーにしてもマイカルにしてもこれだけ有利子負債が多いと。
ダイエー、経常利益の予想100億で、有利子負債1兆16百億円以上。
マイカル、経常利益の予想160億で、有利子負債1兆07百億以上。
これって、ふつうの家計なら「破産」です。
金利が少しでも上昇すると、「掲示板」で議論しても解決できません。
202スジ屋志望:2001/02/06(火) 18:30
あげ
203:2001/02/06(火) 22:08
>201
そんな事皆分かってる。この国だって破産なんだべ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 22:48
150です
みなさんの意見をきいていますと、結局はお客さまに迷惑、負担をかけること
にあるので、そんなくらいなら私が潰されたほうがまだましです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 23:29
マイカルで生き残るには、お客様に足を向けなければ生き残れない。
そこが同業他社とは根本的に異なる。
売区長は自己保身&自己満足の為に職務を遂行するのである。
残念ながら事実。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 00:02
送り込みには断固戦え!150よ!
全部返品してしまえ。「不良品」という理由だったら
大抵返ってくることはない。変な商品は、どこか不具合が
あるものです。探すのだ。

マイナスかけるとデータ上BYにばれて、送り込み対象に
なりがちです。即刻ダミータグに変えるがよろし。
ずーっとゼロ売上リストに名を連ねることでしょう。
こんな腐れ会社の腐れBYに気に入られる必要はない。

ところで、1はどこにいった?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 00:29
>199
私も読みました。Mニュースの2面記事でしょ。
ちょっと表現引用がねぇ。あとは中身の問題でしょうか。
「ローマ字変換」は笑えない現実ですね。
私の上司も表計算とワープロの区別がいまだにつきません。
リストラ対象ですね。きっと。
208塾生:2001/02/07(水) 00:57
でもそろそろ本当に
リストラや来期に向けての人事異動が始まりますねー。
209208早く寝れ!!:2001/02/07(水) 01:02
おい1よ!無責任じゃないのか放置プレイかよ?
はやくでてきてこの改革とは名ばかりの糞スレ終わらせろよ!
210モー娘@壁紙市井のアップ:2001/02/07(水) 02:08
わかった!
1は今度の本部長で、忙しくて出てこれないのですよ。
211161:2001/02/07(水) 04:54
1さまへ

ヤフーのようなトピック型掲示板準備中です。
パスワードはいりません。
今度サンプル版リンクします。
それまでにここのスレッドが
なくならないといいですが(笑)。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 15:53
まあ、近所のVでの印象ですが、私はあまりVで買い物したくありません。
Vの食料品の買い物袋安物です。ウィスキーだけで持つところが伸びてしまい、
本屋の袋に入れざるをえなくなりました。
つまり本屋の袋より安物。
一方、Pはスーパーだけど買い物袋は丈夫。
扱っている品物も安物が多いし、もうVで食料品は買いません。
クレームなんてつけてもしょうがない。
黙って買い物を辞めるのがふつうの消費者。
それから、Vのプライベートブランドの衣料品は「安かろう、悪かろう」です。
もともと、Dならそんなイメージがあるのですが。
もともとプライベートブランドを扱っているのは失敗が多い、
というよりどこか成功しました?

また、マイカルカードでのVの割引の金券を辞めました。
これで消費税分が浮いたのですが。
従業員は、辞められないのですが、消費者は簡単に辞められます。
Pは、最近割引ポイントカードを導入。
「貧すれば鈍す」。VからPに逃げた顧客が多いのでは。
まあ、Vに入っている他のショップは利用しようと思いますが。
従業員がここで「解決策」を模索しようとしているのでは駄目。
四方なんて警察官僚が社長では、Dよりも「倒産」は早いかもしれません。

でも、「空売り」で儲けようとは思いません。
「セガ」なんか「ファンダメンタルズ」が悪いのに、株価が短気で倍に。
6ケ月以内に倒産しないと、「空売り」は「多少儲けても失敗」だし、
倒産して喜ぶなんて気分が悪いし。
だだ、「ゼネコンが倒産」したり、「国債バブルが弾けると」、
銀行が困って、DもMも、まあ、「民事再生法」でしょうね。
山一証券みたいに「自主廃業」はないので、従業員の皆さん、
安心してください。
でも、スーパー数って多すぎませんか?
マイカル=216円。1万株売ったら、200万か?
新日鐵より高いのはおかしい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 20:09
1は人事部付けで退職、まっしぐらぁ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 22:39
>>1
 取引金融機関向けの改革を現在行っているマイカルに対し
お前はどう思っているのか?結局は高みの見物かゴルァ>1
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 22:42
>212さん、さすがに学がおありで、意見もありますなあハハハハハh。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 23:40
>212さん
無印良品はもともと西友のプライベートブランドですよ。
217駅すぱーと@ピロリ〜んCSO:2001/02/08(木) 01:16
最近、議論(マスターベーション)減りましたね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:40
真っ昼間に会社でしこしこカキコしている人、お馬鹿さん。
電話は交換機を押さえら、れ交換記録はばっちり、
PCはFireWallでログ取られているよ。
さすがはキャリア、そっちは手を打つのが早い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:41
真っ昼間に会社でしこしこカキコしている人、お馬鹿さん。
電話は交換機を押さえられ、交換記録はばっちり、
PCはFireWallでログ取られているよ。
さすがはキャリア、そっちは手を打つのが早い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:46
>218、219
オイ、オッサン聞いてるか?
221POTI@先生:2001/02/08(木) 02:08
うちのトップと一緒に、
PCひらいたら、アドレス履歴は、特に怪しくありませんでした。
明日は、スレれないので返信キボンヌ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:14
俺は、2月いっぱいなんだぜ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:22
1は異動のかかった偉いさんだったのかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:36
>222
まじッスか?
やっぱ「シノラー」は一掃ですか?
225石井派@:2001/02/09(金) 22:35
>どうなんすか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 00:07
>137蒙古破局道
日経ビジネス読みました。「流通(リテイル)」という観点から見た、
今のGMSの商品コストアップの原因を指摘している記事であったと思います。
GMSの「お客様」発想からくる、
多頻度小ロット配送
少量多品種
など、GMS側のリスク回避が、結局取引先へのリスク押しつけとなり、
取引先はそれをコストに上乗せしてくる。どうどう巡りになっているとの
指摘でした。
正にその通りです。今トレンドのユニクロなどは徹底した単品量販。
980円のフリースの原価は280円だそうです。
Mの場合はどうかな?
227塾生:2001/02/10(土) 00:08
おーい。
改革を検討する前に、予算くれ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 01:15
再建プランにそった予算を組みますと、まったく実現不可能な数字になりまして、
困っております。少々お待ちください。
229リストラ対象@マイカル社員:2001/02/10(土) 01:18
1です
しばらく見ていましたが、チクリ板と同レベルの人が来られて、
このスレッドを立てた趣旨とはほど遠い展開となってきました。
残念ですが、ここで継続しても意味がないようですので、一旦終了します。
2chに参加しているマイカルの関係者の全員が非建設的ではないと思います
ので、また別の場所で提案したいと思います。
真剣に参加してくださった方々、本当に有り難うございました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 01:28
>229よ、人事部付けなんか? それとも退社か? 元気だせよ、ガンバレよ、
おまえええ奴そうやし、なんか寂しいな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 01:37
>1
最後に捨てゼリフか・・寂しいな
もうポーズはやめて社内で真剣に改革に取り組めよ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 02:11
>社内で真剣に改革に取り組めよ! ってたって、
「リストラ対象@マイカル社員」なんだろ?
233161:2001/02/10(土) 05:48
1さまへ

え?!やめるのですか?>改革プラン
掲示板用意できたんですけど。
みるだけみてみる?
話題ごとにトピックを作れます。
ログはレンタルサーバーの中に残ります。
こことおなじです。
パスワードもいりません。
TESTログのこしときます。
みたらむこうに書き込みください。
以上 通りすがりより

http://uraura.room.ne.jp/~uraomote/m/hyperbbs.cgi
234塾生:2001/02/11(日) 01:51
BY商品についての問題提起が多かったですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 01:12
な〜んや、終わりか
な〜んや、終わりか
な〜んや、終わりか
な〜んや、終わりか
な〜んや、終わりか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 12:04
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 12:25
□□□□□□□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□▲■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□■■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▲■■▼□□□□□□▼■■■■■■■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▲▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▲■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□◆■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□◆■■■▼□□□□□
▼▼▼■■■■■■■■▼□□▼■■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■■▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▲□□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▲□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□□▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼■■▼□□□
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 16:54
結局、このすれ同様にマイカルも終了
239塾生:2001/02/18(日) 00:53
あーあ。
240若手:2001/02/19(月) 00:52
誰か〜。
ここ見てませんか〜?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 00:53
アゲたった。
242名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 03:06
まぁ現場がいくらがんばっても所詮不動産屋だから
地価が上がらないと倒産だよ.
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 02:02
今日も、辞めるべきでない人が
辞めるという話を聞いた。POTI
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 22:38
age
245( ´∀`)さん :2001/03/11(日) 02:34
こんにちは。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 18:06
早期退職希望 受付開始age
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 23:25
希望退職が初日で応募枠超え打ち切りらしい。
まあ、平均で通常の約2倍の割増退職金が支給されるんじゃ無理無いか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 00:46
age
249ぱくぱく名無しさん:2001/03/12(月) 01:49
age
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 11:47
結論じみた話になりますが。
スーパーは、郊外型の巨大ディスカウンターに勝てません。
衣料、家電も専門チェーンには勝てません。
商業地の小型店舗を廃して、郊外に巨大ショップを建設するには
巨額の費用がかかります。特に撤退するほうです。
ダイエー、マイカルはとてもそれができるとは思えません。
優良子会社、土地など、うれるものをうっても本業の落ち込みすら
カバーできていません。
収益力がある店舗形態への転換、余剰人員削減の構造改革などは
手がつけられないでしょう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 23:42
age
252熟成:2001/03/13(火) 01:32
ところで改革1氏は退職者に名を連ねたのでしょうか?
情報きぼ〜ん。
253名無しさん@V:2001/03/14(水) 02:02
希望退職者の僕の聞いた限りでは約7割の人が止めるべきではない人で、やめるべき人は
そのうちの3割しかいない。
254( ´∀`)さん :2001/03/19(月) 13:36
アグェェェェェェェェェェ!
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 03:42
>>253
止めるべきかどうかなんてソイツの主観だろ?
3割とかって何で決めるんだ?厨房か?(藁
256kop:2001/03/24(土) 07:39
警察天下りOBの追放と責任追及が先なんじゃ?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 14:56
同業のジャスコはまあまあなのに、
なんでマイカルはダメなんだろう。

一族を民主党の代議士に送りこんでるのがいいのかなあ?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/27(火) 14:17
つぎはマイカルカードを売却。
タコが自分の足を食ってるよ。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/30(金) 00:10
3月度は実績好調に着地できる店の明暗がクッキリ。
260まだあった。:2001/05/25(金) 01:39
あげぇぇぇぇぇ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/25(金) 04:19
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/26(土) 01:00
age
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/26(土) 01:16
マイカルも出店のスピードが半端じゃなかったですね。ダイエー
みたいに、土地を担保にお金をかりて新しい土地を買っていたのでしょうね
264 :2001/05/26(土) 01:17
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/26(土) 01:24
ジャスコ 取引先から噴き出した不満の中身
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=623
266「マイカル・エロばなし集」:2001/06/03(日) 08:13


▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
━━━━━━━━━━━━━
 ここまでで改革スレ終了
━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━
 ここから糞新スレ開始!
「マイカル・エロばなし集」
━━━━━━━━━━━━━
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 諸君の犯罪告白きぼーん
  (非犯罪も可)
 
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/06(水) 23:54
age
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/06(水) 23:56
マイカルの社長は元警察官のようだが
どうしてこの会社に入れたんだ?
269金持ちSさん、貧乏Vさん:2001/06/07(木) 00:38
もともと子会社のジャパンメンテナンスという建物管理・警備会社に会長(故人)
から招かれたらしい
270消費者「:2001/06/07(木) 00:54
とりあえず、9割引セールで
借金半分にしたら???
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/07(木) 23:13
元警察官に再建なんで出来るのかね?
272元警察官:2001/06/08(金) 09:52
わてタマネギのこともようわからんし
うちとこの客も客やし 細見なぞスル気おまへんねん
わては 計画父さんのための資金を
銀子はんに融通してもらうための お使いや
1兆もあるよって 銀子はんの府領細見に
してもろて 臣民に税金ではらわしたろいう目論見や
え 知ってたて? スマソ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/11(月) 02:46
やっぱり、違法行為をしても見逃してくれるので、
やりやすいのでは?

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=990968688&ls=50
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2001/06/11(月) 03:06
次に売却できそうな子会社って残っているの?
投資家が2chのマイカルスレを見たら、
投資する気が無くなるだろうなぁ…。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>275

俺、マジでマイカルの株買うのやめたよ。
トップから下まで腐っているからね。