■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1395兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://www.logsoku.com/r/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1394兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1394447565/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 00:10:02.82
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋

財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年6月末=国債約1403兆!)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 中央1053兆+地方長期200兆地方短期150兆(非公表分)
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2013 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/index2013.html
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成25年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>財政関係基礎データ(平成25年3月)
https://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/index.htm
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第51回平成25年9月11日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 00:10:49.87
「消費税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
日銀>資金循環統計(2013年Q2速報)>>(2012年12月末:一般政府債務1126兆円+120(財投債)=公債残高1246兆円?)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
List of government debt JAPAN=1位/172ヶ国
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
2010年12月1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1202兆:GDP比256%<1年でGDP比23%の財政赤字
↓↓
2012年3月末1229兆:GDP比262%<1年でGDP比6%の財政赤字
↓↓
2013年3月末1403兆:GDP比294%<1年でGDP比32%の財政赤字
↓↓
2014年3月末1550兆:GDP比322%<1年でGDP比28%の財政赤字
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 00:11:32.90
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動]

---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順-----
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 8.03%%(前回8.35%)
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10YR:IND
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 6.14%(前回6.27%)
http://www.bloomberg.com/quote/GSPT10YR:IND
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 3.98%(前回4.26%)
http://www.bloomberg.com/quote/GSPG10YR:IND
-----G7内破綻ランキング-----
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 4.08%(前回4.17%)
http://www.bloomberg.com/quote/GBTPGR10:IND
(F)フランス国債10年(GFRN10) 2.15%(前回2.35%)
http://www.bloomberg.com/quote/GFRN10:IND
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.60%(前回0.62%)
http://www.bloomberg.com/quote/GJGB10:IND
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 2.63%(前回2.72%)
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.69%(前回1.83%)
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 2.62%(前回2.58%)
http://www.bloomberg.com/quote/USGG10YR:IND/chart
インド10年 8.68%(前回8.48%)
http://www.bloomberg.com/quote/GIND10YR:IND/chart
インドネシア10年 7.82%(前回7.5%)
http://www.investing.com/rates-bonds/indonesia-10-year-bond-yield
トルコ10年 8.79%(前回8.76%)
http://www.investing.com/rates-bonds/turkey-10-year-bond-yield
#######################################################################

テンプレ以上(古いものをそのまま使いましたので修正があればお願いします)
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 00:13:54.24
破綻するのは韓国
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 00:21:19.41
おやおや 前スレの勢い弱まったな なぜか
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 01:20:49.45
そろそろオネムの時間だからだよ
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 01:21:20.26
>>1
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 02:41:29.96
100均のものも日本製が増えてきたな
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 02:54:04.34
生産地は最終組み立て日本というケースが多かったりする
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 05:02:54.79
もう朝か
うんこすっぺ
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 05:24:20.45
うんこの時間だ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 06:30:18.28
半導体も製造装置は日本製だからな
今日本は部品作りすぎてる状態
最終完成品を売るのが一番儲かるのに下請けばかりになってる
だから素材メーカーばっかCM流れてるだろ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 06:32:04.45
今日本は原発停止で電力値上げ圧力にさらされてる
これから更に30%上がる見込み
それじゃあ国内回帰は不可能だし半導体の様な電気食う製造業は不可能になる
原発再稼動と電力値下げが不可欠
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 07:05:11.03
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、USDとNOKの外貨預金を保有し、
CAD,AUD,USD,NZDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有の
充実を図りたいと思います。

予定通りUSDとCADの保有を増やしました。CADは予定金額到達と同時に購入を停止、
いよいよUSD一本に絞る予定です。分散投資は海外株が大きく調整をした時に検討しますが、
現段階では外貨の蓄積に集中したいと思います。かなり問題が表面化してきています。
事前準備を有効かつ早く充実させることが必要だと思います。引き続き皆さんと意見交換を
続けたいと思います。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 07:50:22.92
朝から、日本が嫌い、日本人が憎い、業者はいらない。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 08:08:02.98
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2EUA06JIJVL01.html

浜田教授:日銀の長期国債買い入れ倍増は「可能」−追加緩和5月にも
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 08:16:12.02
外貨と聞くだけで不安が増す人がいるみたいです(笑)
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 08:25:06.24
日本政府=親会社
日銀=子会社
よって破綻はしない
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 08:39:15.00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ11063_R10C14A3TJ1000/

三井物産、米シェールガス輸出基地公開 日本向け18年にも開始
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 08:47:13.35
http://www.zaikei.co.jp/article/20140314/183130.html

米国がロシアに強気に出られる理由は?米国にとっては中国の方が怖い
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 08:59:50.83
外貨なら20−30カ国は持っている。
トルコリラもロシアルーブルも。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 09:15:06.50
>>22
FRBテーパリング以降、新興国から日本・アメリカにマネーが流れる傾向にある。
新興国投資は引き上げたほうがいいと思うよ。

新興国にドカ下げが来るのは、これからだ
http://markethack.net/archives/51913918.html
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 09:17:45.80
浜田氏は何が起きるか知ってて日銀に買え買えといっとるな。

そうだとは思ったけど。日銀総裁も、当然何が起きるかくらい理解している。
つまり、わかってやっている。他に手立てがないからだろう。

政府・日銀・財務省に金融機関に国債を買わせるだけ買わせてクラッシュさせる意図はない。
だから日銀が年限の長い国債まで買い取っている。できるだけ金融機関は残す方針は間違い無い。

段階的な増税(主に消費税)とインフレにより、政府債務を圧縮していく方針なのは間違いないだろう。
後は、どれだけインフレ率が社会混乱を起こさない程度に制御できるかが焦点。

もう議論をつべこべ2ちゃんで議論しても無駄。もう上記の方針で政府・日銀・財務省が動き出している。
どうなるかを考えるかより、国民側のどう対処するかの方に問題点が移ってくる。2ちゃんでやってることは、
電車が走り出しているのに、この電車は何処行きなのかと必死に議論してるようなもの。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 09:17:50.36
いや、紙幣、硬貨だが。w
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 09:21:55.45
>>25
なんだよおいw
心配してあげたのにw
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 09:23:07.69
ありがと。w
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 09:32:18.53
硬貨は溜まる一方だな。
USと中国硬貨がてんこ盛。使えばいいんだが荷物になるから持っていかない。
みんなどうしてんの?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 09:44:14.27
海外の資産運用会社とかでは、
日銀は止めどなき追加緩和に追い込まれ、
円の下限がわからんという場合もあるという
想定もしている会社もあるみたいだぞ。
GSのスタンスもそんな感じだし。本格的ではないが、
徐々に日銀が何をするかに注目が集まってきていることには
注意が必要だろう。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 09:54:25.11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140315-00000001-jij-bus_all

黒田総裁も追加緩和に限界無しとか言い出したな。

建前はデフレ脱却なのだろうが、現実には際限なき財政ファイナンスへ
突き進みそうな情勢。何とも日本的なやり方。建前をしばらく言い張りながら、
少しずつ本音を出してくる。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:04:07.73
運用会社にとって黒田がやらかすことなんて投機のタイミングの
注意事項レベル。米のFFレート上昇に比べれば運用方針を左右
するようなことにはならんと思うけど。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:08:19.06
財政規律と異次元緩和は基本的に別の話
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:10:29.25
運用会社というのは、色んな金融商品の設定もすることを理解しとらんのう。

かつて、ソロモンブラザーズは、バブル崩壊直前に日本株売りファンドを設定して
お金を募集していた。、目先のトレンドとは逆の動きではあったけど。

あんまり甘く見ない方がよいだろう。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:13:44.18
黒田の言う通りデフレ継続してる限り追加緩和に限界はない。

財政ファイナンスはインフレを起こすとしてタブー視されてる。
でもインフレを起こすってことは脱デフレってこと。

黒田がもし追加緩和に限界有りとか言い出したらあっという間に1ドル70円に戻ると思うぞ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:17:22.36
先物売っても現物が一本調子で下がったら利益が出んだろうに。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:20:33.11
また脱デフレとかいっているな
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:22:17.25
頭が悪い奴がいるな。交易条件の為替の影響は1〜2年後に出てくる。
残念ながら、今の交易条件では1j80円を切る円高なんて無理だよ。

考えて見ればわかる。貿易・経常収支が悪化し、政府の財政も最悪、
それでいて景気が低迷しているのに、通貨だけは上昇していくという
摩訶不思議な現象ということになる。

アメリカと欧州の経済が落ち着いてきた以上、リーマンショック直後の見方すると、
もの凄い痛手になる。段々円の上値も切り下がってきてるし。アメリカが景気面でも、
エネルギー自給の面でも新時代になりつつあるのはデカイ。長期的には金融政策以上に
大きな影響が出ると思って間違いない。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:22:32.38
円が高くなったらそれで有望な海外資産をどんどん買えばいいだけのこと
実は円安でもうけたのって円高のときに買い込んだおかげだし
円安になれば儲かると信じている人はジリ貧に
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:25:05.66
「円安になれば解決」「インフレになれば解決」は単純だから、逆に単純な理屈しか理解できない人には受けがいんだよ
馬鹿みたいに繰返せるしね。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:29:40.89
経済はややこしから。そんなややこしい理論を理解するより
「不況は円高デフレが原因で日銀と民主党が悪い 安倍さんは円安にしてインフレで日本経済を劇的に復活させた」なら簡単に思えられるし、
はっきりと言えばその手の連中はそれ以上の理屈はややこしくて脳がうけつけられない。
暗記は(かろうじて)できても、応用問題が大の苦手な人たちだからね
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:31:36.14
いわゆるリフレは十年以上前から言われていた。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:33:04.34
ハイパーインフレで破綻するんじゃなかったの?(笑)
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:33:27.78
http://www.zaikei.co.jp/article/20140218/178639.html

日本経済、トヨタら好調なのになぜ伸びない? エコノミスト全員の予想以下
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:36:35.71
そういや「終戦直後もハイパーインフレにならなかった」と主張していた痛いのがいたな
物価が三倍になってもたいしたこtことないとか言い張っていた奴 どういう経済感覚していたんだか
「焼け野原で供給能力が〜」とアホみたく同じことくりかえしてたな
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:37:22.54
>>40
インフレだけじゃ足りない
インフレで賃金が上がってはじめて経済を復活させたと思っていい
インフレだけでは日本崩壊
ところであなたの会社は賃金上がった?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:43:44.69
デフレが悪いインフレが良いといのはまやかし
デフレで売上や賃金が減るから悪い
インフレで売上や賃金が上がれば良い
しかしインフレで売上が上がらずに賃金も上がらない
もしくはインフレで売上が上がるが賃金を上げない
なんてことが起こりうるからインフレすれば解決は単純
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:44:11.72
徐々に破綻が進むのは実は怖いことなんだぞ。

だって、そういう場合は弱い立場の人間から切り捨てられるのが普通だから。
バブル崩壊後の経済低迷見ればわかるだろ?

必ず立場が弱い人間から切り捨てられていった。これから社会へ出ていく若年層が
真っ先に犠牲にされていった。口では若者への支援とか声高に言っても、犠牲にされるのが
止まることはなかった。

更に日本が経済衰退や財政問題が危機的になると、切り捨てられるのは弱い立場の人間。
前の経済低迷で雇用で切られた連中が一番立場が弱い。今までは親に寄生したり、行政の
保護があったが、そういう支援が切られていく。それがゆっくり進む破綻。

突然来る破綻は結構上位層も巻き込まれたりするけど、ゆっくり進む破綻は確実に立場が
弱い連中から切られていく。その次に犠牲になるのが、国内資産に固めていた連中。資産を
国の衰退に連動させる体制なのだから仕方が無い。働いても、働いても生活水準は低下する。
国の衰退と連動するしかないからだ。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:46:37.61
賃金が上がらないとインフレにはならない。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:46:40.72
>>39
円高になれば解決、デフレになれば解決、って馬鹿みたいに繰り返してるのが本当の馬鹿な
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:51:18.16
>>37
>交易条件の為替の影響は1〜2年後に出てくる。
>残念ながら、今の交易条件では1j80円を切る円高なんて無理だよ。
>考えて見ればわかる。貿易・経常収支が悪化し、政府の財政も最悪、
>それでいて景気が低迷しているのに、通貨だけは上昇していくという
>摩訶不思議な現象ということになる。
現実は20年近く円は上がり続け、GDP成長率は0.9%前後の低水準で推移している。

>アメリカが景気面でも、エネルギー自給の面でも新時代になりつつあるのはデカイ。
>長期的には金融政策以上に大きな影響が出ると思って間違いない。
シェールガス革命は日本も恩恵にありつけるし、それでアメリカ景気が回復するなら輸出も見込める。
円安なら低価格エネルギーの恩恵はないが、輸出増大が見込める。
円高なら低価格エネルギーの恩恵に預かることができ、輸出は見込めないが内需が見込める。
シェールガス革命が為替に及ぼす影響は差し引きゼロだと思う。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:51:43.02
経済力が無い人が厳しい思いをする
経済力がある人が生き残る
それが資本主義というもの

厳しい思いをしたくなければ経済力をつけるしかない
左巻きの甘言に夢を抱いても共産主義が何も実現しないことは歴史が証明している
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:52:52.96
>>46
インフレが先行して賃金が上がっていない現状はおかしい
いまだデフレが進行しているのか安倍のやったインフレが詐欺だったかだ
俺は安倍がやったインフレを詐欺だったのではと思っている
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:56:09.43
ケチケチ並盛食ってねぇで、特盛食えば解決。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:56:29.06
シェール革命でアメリカは製造業の国内回帰が起きている。
残念ながら、シェール革命が成功してしまうと、日本の輸出は更に減る運命。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:56:49.53
>>48
ところであなたの会社は賃金上がった?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 10:58:55.50
>>55
上がらないよ。大手の儲かっているところから賃上げが
始まると報道されている。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:00:22.91
安倍がどうのこうのじゃなくて、社会システムの持続性、国の債務膨張が問題なんだろ
借金を希薄化するにはインフレ、これあたりまえのこと
デフレで名目成長が3割減になったら完全破綻故にインフレ一択
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:01:40.22
リーマンショック前の好景気時に国内への投資を増やした製造業は後に大変な苦境を味わうことになったからな
為替相場が動いたぐらいでは国内へ回帰は起こらないだろうな
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:02:28.21
>>51
共産主義が何も実現しないことは同意する。
一部の経済力がある人間がその他大勢を奴隷とするってこと。

>経済力が無い人が厳しい思いをする
>経済力がある人が生き残る
>それが資本主義というもの

こういった資本原理主義は共産主義と同じだと思う。
一部の経済力がある人間がその他大勢を奴隷とするってこと。
アメリカ、中国はそうなってる。

所得分配を重視した資本主義が経済成長を実現できる考えだと思うね。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:03:22.76
何十年もかけて海外移転してるものがわずか1年で国内回帰するとか誰も思ってないよw
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:04:34.77
>>57
一義的に正解
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:05:41.39
シェール革命の動向は日本のみならず、中国も影響する。
昔の日本や今の中国は、ザックリ言うと、アメリカへの輸出・投資で儲けていた。
アメリカが垂れ流す貿易・経常赤字が、そのまま日本や中国の貿易・経常黒字になった。

それがシェール革命でアメリカの貿易・経常収支が改善し、なおかつ製造業まで
アメリカに回帰してくるとなると、そのまま中国や日本の貿易・経常収支に影響してくる。

もちろん、今日明日の為替に影響は無いだろうけど、日本で進んだ産業の空洞化と同じで、
何十年単位で考えると、もの凄い影響があるということは頭に入れておいた方がよいだろう。
当然、ドルが海外に流れにくい体制に徐々になりつつある。

アメリカのエネルギー自給率の動向は、結構日本の経済に影響をする。それは良い面だけでもない。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:06:11.24
>>56
俺もぜんぜん上がる気配すらない
その大手からというのがまやかしだ
大手正社員は当然上がると思われる
中小零細非正規などは上がらない
すっかり騙されてるのだろう
これを洗脳という
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:08:27.73
>>59
奴隷じゃないだろ
下のものが這い上がれない規制があるわけじゃない、自分の度量一つで稼ぐチャンスはある
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:08:50.56
>>60
海外に移転したのは主に付加価値の低い作業なんだよね
これを一生懸命国内に回帰させても相対的に国民は貧しくなるばかりだよ
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:11:16.54
しかし、デフレ円高放置なら、民間はやがて賃下げ、リストラ、倒産。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:12:15.78
われらのアベ「賃金は上がります!下がりますが上がります!!」
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:13:25.30
それも本質的な要因ではないな
とうか経済的成長→インフレという流れは理解できても、
インフレ→経済成長という流れはちょっと考えられないね。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:13:32.94
最近また苦しくなったら
安倍を持ち上げたり、インフレ以外の具体的な例がない無責任な輩が出てきたなw
しかもインフレと賃金上昇がセットだと思い込んでるし
必ずインフレするとも言い張ってる
どこからそんな自信が湧いてくるのかねえ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:14:13.65
公共交通機関を24時間動かせ。風営法を改正しろ。いかがわしい
店でもっと金使ってやるから。

微々たる賃上げで貧乏人も含めあまねく金使わせる政策なんて徒労。
金持ちに気分良く金を使わせる政策を打ち出せる革新的な政治家は
いないのかな
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:19:29.57
>>65
自動車工場の工員を貧しい人と見下してるわけだ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:19:34.64
インフレということは、物やサービスの値段が上がるから
消費や投資が促進される。
消費税増税の駆け込みが、日々起こるのと同じ状況。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:19:52.05
いらないものを作って無理やり消費させようみたいな考えの方が間違ってんだよ
財政出動でむりやり成長を演出するのも間違い
レベルの低いケイジアンみたいな蛮行だね
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:21:33.74
必要なのは名目成長です
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:21:46.02
>>71
わかってないな。無理やり国内回帰させても月収10万(金額は適当だが低収入の意味)みたいな人が増えるだけと言っている。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:23:16.39
少子化と高齢化の同時進行でこれから労働力不足が深刻化する。
この様な中で付加価値の低い仕事に大量の人員を割くことが合理的な政策といえるのかね。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:23:29.36
>>64
選挙は金で動かされ、賃金上昇を抑える政策(解雇規制緩和・移民受入等)が行われている。
これは下のものが上へ這い上がれない規制にあたると思う。

現実に格差は広がっていき、国民全体の購買力は低下している。
少数の勝ち組を支えるためにさらに低賃金労働者が必要となり、勝ち組は脱落していく。
低賃金労働者=奴隷と認識すれば構図が分かりやすい。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:26:03.22
>>64
個人の問題でなく、社会の中の椅子取りゲームだって散々言われてるだろう
誰かが低賃金奴隷になるしかないんだよ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:27:34.61
ちなみに今は工事現場の作業員がまるで足りていないのだが、なり手がいなくて仕事が進まない状態が続いている。
給与も結構いいのだが土方なんかになりたくないというのが今の労働者の本音なんだろう。
同じように工場の国内回帰が起こってもなり手がいないかもしれないな。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:30:10.37
>>75
無理やりってどこに書いてある?よく読みましょう
月収10万ってどうゆう計算なのかな
月20日で一日5,000円、7時間労働で自給700円とかありえるのかな
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:31:56.07
地方で暇ぶっこいてる人が勤めるよ
土方は無理でも工場ならね
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:35:11.27
>>78
奴隷は強制労働を強いられ自由がないが、日本でそんな階層はないぞ
李氏朝鮮と勘違いしてるだろ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:35:37.77
大事なのはインフレデフレじゃない
賃金が上がる下がるだ
デフレでも賃金さえ上がればいい
安倍がやろうとしていることはごまかしに過ぎん
本来奴が宣言すべきは国民の所得を上げると宣言すべきだった
インフレは手段であって目的ではない

×円安インフレになれば解決
○賃金が上がれば解決
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:37:43.11
○賃金があがれば貯金
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:38:17.66
>>76
TPPがある
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:39:32.40
民間に勤めていればインフレにならなければ
賃金は上がらないことは、わかるはず。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:43:43.46
少子化と高齢化で労働人口が足りなくなるのかなぁ?
実感ないなぁ?
現実、合理化で余った労働者の扱いに困ってるくらいなんだけどなぁ、
社内清掃したりしてもらってるけど。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:43:49.92
いや、インフレになって賃金は上がらないに一億ペリカ
インフレになって企業が儲かるも内部留保が増えてシワ寄せは中小企業に一億ピットコイン
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:46:01.15
>>86
ところがどっこい。
外資はドルベースで考えるからデフレ円高になれば儲かるんだ。
外資は規制すべき。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:48:04.89
デフレなら中小零細はやがて倒産だろ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:52:07.35
外資規制したら外資に日本が潰されるわ
却下
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:56:46.97
>>49
その時点で思いっきり勘違いしているような・・・・
いや、勘違い以前のレベルかもしれないけど
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:59:20.78
デフレもインフレも日本国内の消費だけのことだからな。
これが数パーセント変わったところで景気とはあまり関係なさげ。
インフレになって物が高くなって消費が落ちることもあり得る。
バブルの時は急激な円高で、輸入品中心に物が安くなったが、景気も消費も良かった。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 11:59:51.20
>>45
インフレで上がるじゃなくて
賃金が上がって、みんなモノを買うようになるから
需要が大きくなり、需要と供給の関係からインフレになるんだよ

それは判るよね?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:04:09.46
ハイパーインフレの国は、ハイパー景気とはいえない。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:07:21.26
景気や庶民がどうのこうのじゃなくてこのスレの主題は日本政府の懐具合ですから
どうぞよろしく
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:08:22.63
ま〜 「インフの要因は一つだけではない」ということも説明しなきゃならないからね アレに対しては
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:08:32.41
>>91
外資の攻撃方法は主にメディアによる世論操作、日本国債、日本株の空売りだろう。
日銀は辛うじて日本陣営(政府が株式55%所持)
こうなったら外資vs日銀で戦争だ!
日銀が世論無視して国債発行し続ければ外資を破産させられる。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:08:54.73
いいかげん財政破綻を認めろよw
馬鹿多すぎw
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:09:06.15
バブルの前は急激な円高で、円高対策で金融緩和を
長く続けたからバブルに。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:12:36.21
>>83
目的は持続可能な社会システムの実現じゃないかな
そのために各方面に痛みが発生する、痛みを緩和するのがインフレ円安
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:15:52.36
正しい。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:17:12.73
98がいうように
スレの趣旨がよくわからなくなってる
財政破綻するか?しないか?それを話し合えよ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:17:15.48
>>100
その当時とは経済の土台、社会構造その他現在と180度も違う
つまり昔のようにはならない
昔の概念は成り立たない
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:19:49.01
>>100
バブルまではまだ良かった
問題はバブル退治とかええ格好しいの日銀三重野が超引締めで中途半端なハードランディングさせたこと
おかげで資産デフレと金融機関の不良債権処理が長期化し、景気対策のばら撒きが続き今の状態になった
地価上昇は終わっていたし、インフレ政策で調整すればよかった
日銀史上に残る馬鹿総裁が三重野
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:20:18.90
こういう理由で財政破綻するとか
こういう理由で財政破綻しないとか
そういうスレだろここは
知ってるうんちく語るスレじゃねえ
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:23:40.10
>>106
何をいまさら。
果てしなく続いてるこのスレでそんなこと言っても浮くだけだよ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:27:41.01
スレタイ雑談にしとけwww
わかりづらいわwww
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:28:42.64
>>104
大本はかわらないでしょ。
安倍の金融政策で景気はよくなったんだから。

>>105
正解。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:31:14.86
うんちく自慢もええじゃないの
破綻話ばっかりじゃそれこそスレが破綻するわ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:42:54.07
>>109
そこがそもそも違う
アベノミクスで景気は良くなってない
円安恩恵と株高消費と駆け込み重要の特殊要因。
あとはむしろ後退そている。
大事なのは「継続こそ力なり」だ!
今後賃上げが多少あったところで、増税分・物価上昇分・将来不安分などを
補えず、良性インフレの持続は不可能。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:48:58.56
刷ってヘリコを大量にやるしかない
まずは消費増税時に一万円支給
とか小さい事言ってないで
一人に十万円は支給すべき
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 12:55:05.94
>>111
様々な統計や報道を見れば景気は改善傾向
だったでしょ。
君や、個々人では実感のない人も多いだろうが。

政策論を言うのなら、どうすればいいの?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:06:11.70
大本営発表はハッタリと思って間違いないです。
偏った部分だけ誇張している。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:08:19.17
アベノミクスはサギノミクス
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:10:39.11
たのむからアベ○んでくれ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:17:51.74
ばら撒き緩和すれば景気が一時的に上向くなんて当たり前の話。
飯を食ったから腹が膨れた。どうだ凄いだろう。
お前らの言っているのはその程度の理屈。

ばら撒いて緩和してもデフレ賃金低下が止まらないのは
この10年の経済政策でとっくの昔に結論が出てる。
それをなぜか馬鹿はデフレ賃金低下が止まらないのは
ばら撒き緩和が足りなかったからだ。とか頓珍漢な事を言い出す。

いやばら撒きも緩和も先進国で一番やってきたのがこの日本なんだが。
何で一番ばら撒き緩和している日本の不況の原因がばら撒き緩和不足だ。
なんて論理が出てくるのか。それはお前らが馬鹿カルトだからだよ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:20:28.22
この10年、20年は、主にデフレ円高政策
だった。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:21:51.33
教えてやろう。日本の不況の原因はいずれも世界一の高齢化率と
財政赤字。この二つの要因が歯止めなく悪化し続けているから
将来を悲観した企業は昇給を停止し、投資を抑制し、デフレ不況が
止まらなくなっている。改善法は簡単な話で移民を受け入れ、
少子化対策して財政再建すればいい。先進国ならみんな当たり前に
やっている事。

諸外国が当たり前にやっている事を日本だけがやってないから
日本だけが10年以上もデフレ不況なんて馬鹿な事態になっている。
まあここ30年ぐらいで必要な構造調整を何もやってこなかったおかげで
日本は財政再建するって言っても数年中に50兆円規模の増税歳出削減が
必要になってる。そんな事、馬鹿愚民が受け入れる訳ないから破綻は
確定だよ。すべては増税歳出削減に反対し続けたお前ら馬鹿愚民の責任。
まあ馬鹿が馬鹿やらかした当然の帰結だ。精々地獄に落ちてから
後悔するんだな。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:23:08.45
だから刷ればいいだけ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:23:47.22
>>117
日本の政策って利権寄生虫がおしくら饅頭しているだけだからね
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:24:42.72
アベノミクス、とりわけ異次元緩和の犯罪的な過ちは
国債市場を機能させないままで、財政拡大を続けていることだ。
もしも異次元緩和がなければ、いま頃は長期金利が1%を大きく超えて
財政金融危機が懸念されている。
それは日本の大ピンチであるが決定的なピンチではない。
財政改革、行政改革、年金を含む社会保障改革のみならず農業改革が待ったなしとなった。
しかし、安易なアベノミクスによって
みんなが楽をして良い思いをしようという風潮になり、問題を先送りしている。
幾ら先送りしても問題はなくならない。いつかその限界に達した時に、
海底のマグマが福島第一原発に襲いかかったようなことが起きる。
安倍くん、黒田くん、地道な日本改革へ方向転換しようよ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:25:04.71
>119
運命からは誰も抗えないってこったなw
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:25:50.90
アベノミクスは実質賃金を低下させた
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:29:17.95
いや、諦めてはいけない。
なでしこジャパンで学んだこと。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:30:32.52
アベノミクスは非正規も増加させたし借金も増やした
借金のほとんどが自民党政権
アベが所属してる極悪犯罪組織w
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:36:35.55
まあ、安倍の正しいのは金融政策ぐらいなのは
確か。賃上げ要請もよい。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:39:27.08
経済モデルの変化って話なのに、
なんでネトウヨは工場にこだわるんだろうね。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:41:41.58
地道な改革と異次元緩和は別の話
両方やるべき
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:44:34.05
だな
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:44:35.12
維持でも工業製品を輸出しなきゃいけない、みたいな変な執念を感じるんだよね。
自国の人口構成等の条件や他国の経済状態に応じて飯の種が変わるというだけなのにね。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:45:39.06
だから所謂アベノ嘘ミクスの要は第三の矢による景気回復だったが
ゴマカシ言い訳の「輸出改善による、3年後の回復」がありそうかって話。
ハズレたら大規模緩和ぶっ続けの地獄が待っている。
それに輪をかけて中国混乱、朝鮮半島の混乱。
全く、先が読めない。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:51:42.24
いつの時代も先が読めることはないわな
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:52:27.57
はずれる
結局は選挙でアベを選んだ日本国民が愚民だったに尽きるのよ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:57:31.98
>>132

中国混乱朝鮮混乱韓国混乱他国のせいにすんのやめとけよw
おまえみたいなやつはす〜ぐ他国の名前出して日本国内から目を背けるよなw
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:06:40.31
聞いたところによると、悪性インフレを
国内株でヘッジしようとしても、75%位しか
ヘッジができないらしい。最大でもね。

例えば、ジンバブエのインフレを、ジンバブエ株で
インフレに対応は有効ではなかったそうだ。おそらく、
流動性が劣る不動産も同じだろう。

ヘッジが有効にできたのは、信用ある外貨や海外株など。
結局、外貨様の意見が正しいことになる。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:11:31.72
信用した外貨の国がこけたら大損する
為替は相対評価だからね日本が金刷ってるから全て円安になるとは限らん
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:15:18.93
安倍で物足りないのは官僚支配打破への意気込みが無いところ
これができないと結局非効率な垂れ流しは変わらん
俺んちの前の道路剥がして綺麗にするとか要らないからもう辞めろ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:16:12.40
外貨様とか業者必死
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:19:51.40
国債金利が急上昇して破綻する〜って話が多いが、なぜ急上昇するの?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:26:20.93
買う人がたくさんいれば下がるし
売る人がたくさんいれば上がる

日銀も含めて。それだけである
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:26:59.42
破綻する国の資産は持たないは鉄則でしょ。
破綻した国の通貨が相対的に一番弱いに決まってるのだし。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:32:33.11
>>140
お前みたいな池沼はひっこんでろよw
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:34:39.07
>>140
急上昇とは違うが、長期国債の利率は「実質金利+予想インフレ率」だろ
2%のインフレなら2.5〜3.5%位が適正じゃないの?
緩和縮小に転じたら最終的にそれ位になると思ってる
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:36:04.93
工場に何故拘るかというと、結局は富の分配が幅広いから。
投資のリターンというのは、投資をした企業や個人に分配が限定される。

リターンを得ても、海外へ再投資される分も多く、富の再分配はあまり
期待できないから。勘違いした連中が、日本には対外純資産があるとか言うが、
そんなのは、資産保有者にリターンがあるだけで、国債の消化に流用できる訳でもないし、
得た利益が直接国民に分配される訳でもない。

もっとも、300兆円くらいの対外純資産のリターンでは、日本人全体を養うなんて無理だけどね。
年5%のリターンがあったとしても、15兆円位しかリターンしない。これじゃあ国債費すら賄えない。
数字で考えると、如何にバカな楽観論だかわかるというもの。

工場があり、そこに雇用があると、働くことにより富みが底辺にも分配されるということさ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:36:51.34
>135はシナチョンだろ?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:43:23.92
安全資産として日本国債が買われ、0.6%台。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:45:55.50
だから、通貨高を是正して、生産の海外シフトを止めようという考え方は
そんなに間違いではない。経済の実力以上の通貨高は、必ず大きな代償を
後から払うことになる。

実力以上の通貨高で安く物品を手に入れられるようになると、実力以上の
贅沢な暮らしが身についてしまう。ある意味、ニートみたいな人たちがのうのうと
暮らせたのは、通貨高で経済の実力以上に贅沢ができたから。昔なら確実に存在できなかった。

経済の実力があって通貨高ならかまわないが、実力に見合わない通貨高が続くと、
それは社会に悪い影響しかもたらさない。青年期・壮年期に親に頼り切った生活しといて、
いざ、経済の実力に合った生き方しとろいわれても、それは本人にとって過酷なものになる。
しかし、今まで通りの生活もできない。

ギリシャなんかもそう。ユーロの信用でギリシャ経済の実態以上の贅沢ができた。
いざその修正が起きると、贅沢に慣れた人々は泣き叫んでも元には戻らない。一種の実力以上の
通貨高の悲惨な結果といってよい。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:48:05.48
>>148
さらっと読む限り、正論
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:53:51.92
なるほどね、狂信的な工場信者だってことはよくわかったよ。
そしてこんなレベルなのが日本中にいっぱいいるんだろうなってこともね。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:54:23.88
  
   
 こいつは阿呆
  ↓   >>137の指摘を待つまでもなく、日本単独で物事を考えているのは
  ↓   片手落ちというより単なる馬鹿
  ↓   日本の財政というが、それは「日本」に対する信認程度を決めるひとつの指標
  ↓   日本が良くなくても、今のところ短期でみれば、新興国よりはまし
  ↓   相対比較の問題  まぁ そのうち米をのぞいて他の、転落中」が増えるから
  ↓   投資家も今より困ることになるだろう

135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 13:57:31.98
>>132
中国混乱朝鮮混乱韓国混乱他国のせいにすんのやめとけよw
おまえみたいなやつはす〜ぐ他国の名前出して日本国内から目を背けるよなw
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:56:35.20
ちなみに円安になっても企業の海外投資は衰えていない。
実務家達は私と同じく海外への投資を続けているようだね。
リーマン前の苦い経験があるだけに合理性のないネトウヨ経済学なんぞに騙されたりしないってわけだ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:57:32.32
将来の

経済成長を

見越して

国債金利上昇では

常に

運用益拡大と捉え

買い増しが

定石

じゃのぉ(笑)
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:57:59.97
>>144
予想インフレ率は関係はあるけどその式は成り立たないよ
例えばインフレの代表的な指数である消費者物価指数では4月に3%のインフレが起こることが確定している

だけどそのインフレ率に即した金利にはならない

金利は需給の関係によって決まり、その需給にインフレとかが間接的に関わってくる流れになる
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:58:01.94
2.0%のインフレでも10年国債0.6%、○○と△△が実質目減りする
これが金融抑圧

Q1.○○ と △△ には何が入るでしょうか?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:59:41.41
>>154
増税分は別だろ・・・大丈夫か
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 14:59:48.06
2016年に韓国から米陸軍が撤退するからな。今の韓国は北の侵食に遭っている。
かつてのドイツのように混乱が生じると 経済で繋がりの大きな日本も影響受ける。
中国もバブル崩壊本格化はこれから。
アジア地域では これまで経験の無い動きが現われるんじゃないかな?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:00:22.90
GDPデフレーターでみればインフレとは言えない。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:00:37.65
外貨というと感情的に拒否反応を示す奴がいるが、
結局は、自国通貨が実力以上の高い評価を得てるうちに、
評価の修正が起きる前に外貨等に換えておくというのは、
民間レベルでは実に有効。

財政が破綻するかは別にしても、日本企業は国内経済が衰退していくのが
わかっているから、トヨタやホンダみたいに海外事業を拡充したり、ソフトバンクや
サントリーみたく大型企業買収などもする。日本の衰退と企業の価値を連動させない
措置にほかならない。

国内需要に頼り切った家電メーカーは韓国勢に惨敗という憂き目にあっている。
結局、日本という国の経済の衰退と業績が連動してしまっているからだ。個人だって同じ。
今までは通貨高で経済の衰退と預貯金の価値が連動してなかった。しかし、それが
修正されてくると、働いても、働いても貧しくなっていく。それは日本の衰退と稼ぎや
資産が連動してしまうからだ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:00:41.11
円高になる。しばらく(数年〜10年)経常収支大黒字
だけど確実に輸出用産業設備は縮小

それに応じてじわじわと経常収支悪化継続

ついに経常収支赤字突入
この段階では輸出用専業設備が回復するまでまた
数年〜10年ぐらいの年月がかかり

その間ずっと経常収支赤字になりかねない
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:02:59.03
日銀が国債を買っても金利は下がる

これは予想インフレ率とは直接的な関係のない要因だから

少なくとも実質金利+予想インフレ率+中央銀行の介入による金利変化
までは必要なはず
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:03:34.86
黒田はデフレーターを見てるのか?コアCPIじゃないのかな?
コアコアも注視するとは言ってるが、2.0%目標はコアでしょ
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:04:36.69
稼いだお金を自分で運用できるだけの収入や才覚があるなら、
工場みたいな大きな雇用の場が無くても大丈夫だよ。

ただ、2ちゃんでグダグダ円高だ、円安だという連中のほとんどは、
日々の稼ぎもままならず、まして運用なんて論外という連中がほとんど。
そういう連中には、実力以上の通貨高が修正された時の痛みは酷いものになる。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:05:17.62
>>159
だから、投資は自由。
投資の話なら、投資板や他に適切なところがある。
破綻詐欺は犯罪。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:05:20.17
後期待インフレ率を適正に評価させるためには

国債の調達にあたって物価連動歳と通常の固定金利国債を
「自由に」選択させる権利を買い手に与えないといけない

そうしないとブレークイーブンインフレ率は正しく出てこない
なぜならごくわずかに物価連動債を発行だった場合
物価連動債に人気が集まり物価連動債の金利を押し下げるからだ

だから現在の期待インフレ率はなんら役に立たない指標になっている
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:05:56.29
  
  
  
黒田「2%達成しなければ追加緩和!!!  緩和続行です!!!」
  
  
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:06:26.41
一国の実質金利なら、本当はGDPデフレータを見るのが
正しい。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:06:56.40
GDPデフレータなら
消費税増税にも左右されないな
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:07:57.59
被災地の人達は向こう50年仕事には困らない。
やることは沢山あるからね。
そういう面ではうらやましいかも
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:08:19.86
とんでもなくレベルの低いのが混じって何か偉そうに語ってるな
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:09:09.83
国が一部を負担する
なんても頼もしい
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:09:42.68
  
  
  重 箱 の 隅 を つ つ く よ う な

  細 か い 知 識 開 陳 し て 悦 に い っ て る

  に わ か 経 済 通 が い る なw

     
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:10:52.98
自己紹介?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:11:36.53
まあ内容じゃなく批判だけのレスした人は全員たいしたことない
俺もたいしたことない
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:12:00.14
復興は公共事業
まさに失業者対策にはピタタリだ。
人手が足りないなら全国から集めればいい
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:13:16.89
大工さん!
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:16:07.74
昔と違って泥臭い仕事を若い人は嫌がるのだろう
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:17:41.77
そだね。逆に泥臭い仕事した後に
介護にいくのは 適正が失われてるし
土建文化は介護とは相性が悪い

ミスマッチ残念モード
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:21:32.72
この前、と、あるマンソンで大規模修繕やってたが、作業員に、全部ではないが爺さんが
やたら多くて驚いた。昔なら孫の相手でもしているのが似合う人たち。人手不足を痛感したな。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:26:59.07
土建とか用済みだろう
これ以上なに建てるんだ
日本に必要なのは
農業の工場
非効率な日本の農家は解体。TPPにも加盟して農業を改革する
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:27:00.29
歳出削減政策ばかりのギリシャ式じゃ駄目とか聞いたが
成長を再度目指すのは日本の場合ムリゲ
なんかこうちまちまと社会主義方向に走るほうが適してるんジャマイカ?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:28:12.83
>>180
アメ抜きTPPなら賛成だな。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:29:42.82
それには中間選挙まで引っ張ってオバカ大統領に輸出倍増計画を諦めさせる
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:31:21.25
今の日本で歳出削減を本格的に始めるとハードランディングしそうなんだよなぁ
債権国で余力がある内に騙し騙しやるしかなさそう
アベノミクスには基本反対なんだが、じゃそれ以外に方法があるかと言うと思いつかない
っていうか俺的にはムリゲーだと思う
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:32:22.58
当初のアメ抜きはありえんな
アメリカの技術パクって遺伝子組み換え作物を日本もつくるんだよ
その後はアメ抜いても構わん
日本みたいに狭い国土で効率良く農業するってえと
遺伝子に手つっこまんといかん
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:32:50.64
あれだけの借金だからね
安倍は嫌いだけど、安倍の責任は少ないわ
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:33:39.32
もともとが日本にはオリジナリティを尊ぶ文化がなにだし
戦後リセットで優れた経営者も出たが
基本は他国追従  新規成長分野の創造なんてとてもとても
だがそれではもう成長はできない
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:37:44.47
安倍の責任は小さいが自民党の責任は大きい
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:38:10.29
いや、諦めてはいけない。
なでしこジャパンで学んだこと。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:39:01.42
本当かどうかは知らんがTPPのお手本は米韓FTAだそう。個別の品目はともかく、枠組みが圧倒的にアメリカ有利。
例えば ”不当な”競争でアメリカ企業が損失を蒙ったら裁判で決着つける。そんな条項がたくさんある。それで
韓国は、あのありさま。多国籍サムソンを除けば、アメリカに対する不信感が強いとか。
もし本当だったら、日本はアメリカに食いつぶされるだけだよ。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:39:35.54
この期に及んで原発推進に賛成する小泉進次郎では駄目だ。
親父には悪いが
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:40:15.49
もうアキラメロン ジャパニーズ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:40:55.81
諦めが肝心ともいう
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:41:32.24
彼が今すぐ原発ゼロを打ち出せば、
この国のトップは彼で良いと僕は思う
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:42:49.69
何を諦め 何に執着するか。役人指導体制をなんとかするには
IMF様がしゃしゃり出てきて紅牡丹だな。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:44:40.88
原発なしでエネルギーは賄えない
エネルギー資源を海外に依存するようじゃ日本はずっと他国追従国家のまま
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:45:21.00
石原がディーゼル禁止令を出し手をつけなかった間に世界の技術は進歩して
こんなハズじゃんかろーーもんてな具合に。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:47:27.44
原発はあくまで〇〇〇のための隠し球ちゅー位置付けだな
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:48:33.88
要約すると安倍が全部悪いってことだな
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 15:50:07.71
インフレに国民は泣くが為替を150円まで許容するしかないだろ?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 16:23:24.12
トヨタは大喜び
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 16:37:59.81
>>199

安倍が歴史に残る大失態をしでかすのは これから。
おそらく自民党総裁に再選される来年の秋以降から多くの人が気づき始めるだろう。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 16:38:56.91
過激からさらに極端に走るのは歴史的に良くあることなのだけれど
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 17:35:02.16
自分は何もしないで、ひたすら政治に何かを求めても無駄。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 17:36:03.09
個人レベルで将来を予測して
それに対して適応をするのみ
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 17:43:43.21
個人的な対応なんて、たかが知れている。
資産税でガッポリ持っていかれて終わり。
外国に逃げられないならば。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 17:45:14.01
まあ何しても無駄ならこんな所にいないで
ゲームでもしてればいいさ
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:19:59.55
やはり外貨ベースの資産が大事だな。

2ちゃんだけで何もしてこなかった人の姿を観察してると面白い。
ひたすら他人が何かをしてくれることを期待してるだけ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:27:54.91
>>208
空売りし掛け損ねて涙目なファンドさんのケツもってあげるんだね。
やさしいね。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:30:34.40
ニートの遠吠え。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:33:23.43
破綻して
日本という国は消えて無くなるだろう
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:39:22.70
数字を見ると面白いぞ、ウクライナ問題で株が下がってると報道されてるが、
その下落率を見ると面白いことがわかる。

紛争当事国のロシアが下落率が高いのは理解できるだろう。何と日本株はロシアと
同じくらいの下落率なのだ。そんなに日本が安全なら、株価が下がるにしても、日本株が
ロシアと同等の下落率なんぞあり得ないはず。

こいつは、日本株はほとんど投機的な動きで買われていたことを示唆している。
本当に日本に投資したいなら、あまりこの紛争と関わりがない日本株が一番売られないはず。
だけど、現実はロシア並みに売られている。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:45:18.41
そりゃ、黒田日銀の不作為。驕り。怠慢。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:50:50.96
為替もよく見ると面白いことがわかってくる。

よく、リスクオフの円高と騒がれるだろ?

でも、上値が確実に切り下がってきている。財政の崖だ、政府機関閉鎖だ、
キプロス問題と騒動はあったけど、円の上値は確実に切り下がっている。

確かに瞬間的に円高に少し振れても、一定期間の範囲で見ると、確実に円安に
なってきている。交易条件の悪化と日銀の異次元緩和の影響は確実に出てきている。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:52:26.16
>>212
投機筋は世界不安になったら円に交換する。
円高になったら日本株を売る。
自動売買プログラム化されてるからいつでもこの流れ。
株持ってるなら参考にしてね。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:54:31.99
何が言いたいかというと、円安・株安になりやすい条件が醸成されつつあるということ。

リスクオフの円高と言われながらも上値が切り下がる、アベノミクスで株高だと言われながら、
次第に円安と株価が売られやすい条件が見えてきている。

経済の弱体化による通貨安・株安という問題が見えてきたということ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:57:18.91
>>212

海外ファンドから見れば
日本株がリスク株なのは周知の事実。
アベノミクスを煽って儲けていたに過ぎない。
今度はウクライナや中国を使って大きく値を動かしただけ。
いつも儲けは海外ファンドに
貧乏くじを引くのは零細資本のニワカ投資家。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 18:58:59.45
海外投資家にとっては、日本株は完全に新興国株と同等の扱いらしい。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:00:34.90
だから、かなり前から言っているが、購買力平価から、
そう簡単には円安にならない。
超長期移動平均が壁になる。
つまり、金融業者、マスコミに煽られて含み損を抱えた
投資家のやれやれの売りが大量に出る。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:03:46.58
購買力平価よりも貿易財の均衡レートの方が大事お
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:05:48.66
投資対象としてもダメ、生産も海外シフトが止まらない。
ダメ国家日本は決定的だな。円が過大評価されてるうちに外貨ベースの資産増やすよ。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:07:38.07
>>216
>次第に円安と株価が売られやすい条件が見えてきている。
その条件をkwsk
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:11:48.85
増やすよ、でなくて増やせよだろ。w
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:12:36.90
最後の円高チャンスは
来週から始まるウクライナ危機かもネ。
欧米がプーチンを本気で怒らすと
天然ガス危機に発展するかも。
そうしたら1ドル95円もあり得るんじゃないの。
日本の天然ガス輸入も打撃を受けるし。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:12:45.07
普通に考えれば、為替は交易条件の悪化と、止められない日銀の国債買取で
円安方向を止めるのは長期的には難しいでしょう。生産の海外シフトも稼ぎ頭の
自動車が止まらないから難しい。アメリカが真逆の景気回復と緩和停止方向。

株価上昇もかなり微妙になってきている。思ったより成長しない経済が指標で
出てしまっている。この条件で通貨だけが上がり続けるというのは無理がある。
株価も相当頑張らないと上がらない。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:17:25.54
財政が破綻すると思う人はビットコインを買うべき

日本じゃそもそも買うことが困難になったが
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:18:24.31
そして、短期的には消費税増税の影響では
円高に振れる。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:19:03.70
海外株が調整下落してくれないかなと思い待ち構えている。
投入する資金も準備してある。S&P500が1750point以下になったら
海外株投資を再開するつもりでいる。財政プロレスはあんま面白くなかった。
思ったより株価下がらんし。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:28:02.43
>>225
企業にすればせっかく内部留保切り崩して海外移転したのに、いまさら円安とか勘弁してねってことだろ。

知ったことかw
円安になれば国内回帰せざるを得ない。
http://www.j-cast.com/2014/01/08193713.html?p=all
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:34:08.06
このダイキンとか貼るの何度目だ?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:36:56.34
ダイキンの国内回帰よりも、レクサスの海外生産の方が金額的に遙かにデカイ。
そういうことが理解できないのが「いつもの人」。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:44:48.90
円安になれば確かに国内生産分の収支は改善する。
しかし海外生産を国内に戻しても収支は改善どころか悪化する。
普通に考えれば分かる話。中国より日本の方が労賃は高いんだから。
この場合、中国より更に労賃が高い東南アジなどに工場を移転するのが
順当な解答となる。国内回帰を目指すというのは国内向けの
リップサービスの可能性が高い。あるいはお手洗いみたいに本人が
自身の個人的な政治的志向性を反映させた結果か。まあいくら
妄想願望記事を書いても数字が国内回帰など起きていない悲しい現実を
示している。
233232:2014/03/15(土) 19:48:39.19
訂正
この場合、中国より更に労賃が高い東南アジなどに工場を移転するのが
           ↓
この場合、中国より更に労賃が安い東南アジなどに工場を移転するのが
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:52:16.01
自動車が国内回帰の動きが無いと厳しいよ。
自動車産業は部品まで含めて裾野が広いから。
こいつが海外生産思考だと、部品メーカーも
いずれは海外生産になっていく。

家電系は国内に引き籠もりして自滅したからなあ。
国内回帰以前に、世界で戦える商品開発に問題がある始末。
重電系は元々さほど海外シフトなどしていない。
化学系はシェールオイル・ガスのせいでアメリカに回帰する傾向にある。

1j100円程度の円安で生産の国内回帰を期待はできんだろ。せめて150円以上に
ならんと無理だろうね。120円程度では海外シフトが進行してたし。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:52:26.57
今更アメリカに投資しようという馬鹿は10年以上の長期チャートを見直した方がいい。
今アメリカの株価がどの水準にあるのか。その数字がどうやって合理的に説明出来るのか。
普通に考えれば緩和バブル以外には説明のつかない数字だと分かる。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 19:54:48.18
ああ、日経も緩和バブルだよな。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:03:30.73
円安で国内回帰ねぇ。単純なおつむだねぇ。
通貨高になった海外生産国が指くわえて見てるわけないじゃん。

支那は未だにチャンコが沢山走ってて、生産ラインは人海戦術
だとでも思ってんの?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:11:34.31
レクサスが海外に生産が移管していくのは結構デカイ問題。
RXとESは販売台数的にレクサスの主力車種。カローラやカムリ系の
車種は既に国内から輸出する必要性が無い。残るは後輪駆動系の車種を
海外に輸出するくらいしかない。

つまり、トヨタの国内生産はほぼ国内販売用の生産だけになり、国内市場の
縮小と共に、国内生産も縮小していくことを意味している。日本国内で圧倒的な
トヨタでさこの状態だと、国内の市場占有率が低いホンダ、日産、マツダあたりは、
国内向け車種すら国内生産の必要性が薄れてくる。マーチなどは輸入車になった。
国内専用の軽自動車もいずれは縮小傾向。今日明日影響はなくとも、数年単位だと、
かなり大きな影響が出るだろう。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:12:27.11
円安なれば海外での収益は低下。
インフレになれば国内で売れるでしょ?
海外から国内シフトを考えるでしょ普通。
1ドル150円くらいになるまでどんどん円を刷ってどんどん円を使えば円安になる。
ここまで円を下げれるかは分からないけど、そうなりゃ国内生産以外に選択肢はないね。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:19:05.08
無理だって。
日本の市場はドンドン縮小していくのだから。
国内に大きな投資はしないと思うよ。
ニートの願望ではなく、自分が経営してる立場で
考えてみな。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:23:13.56
>>235
確かに米国株はバブルだと思う。
しかし金融緩和は緩めるだけで継続には違いないし、新興国からのキャピタルフライトで米国にドルがタブ付いてる。
もう少し膨らませられるw
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:30:10.28
緩和は今年中に終了予定。
利上げは来年以降みたいだけど。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:36:42.09
日本、中国、アメリカがバブル三兄弟だけど株価だけを見ると
アメリカが一番ヤバいかもね。先進国の中ではEUはまともな方だけど、
アメリカの真似をしている面は否めない。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:38:31.58
>>240
分かりやすくするために1ドル150円になったと仮定する。

海外で生産して国内に輸入。これはありえない。
海外で生産して海外で販売。投資が高く付く、やっぱりありえない。
国内で生産して国内で販売。これはあり。
国内で生産して海外に輸出。これは非常においしい。

すでに海外投資した企業が海外で販売する分には問題ないって話。
新規プロジェクトは国内生産しかありえない。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:41:29.50
縮小する市場で新規プロジェクトもクソもないだろ(笑)
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:43:42.94
ニートの願望をいくら振り回しても、
実際にお金を動かす人は、そうは思わない。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:46:30.00
東南アジアはアジア金融危機以降、比較的堅実な経済運営をしている。
今後の有望株は東南アジア、インド、オセアニアあたりだろう。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:48:16.19
3月17日は

満月w

何かが起こる様

じゃのぉ(笑)
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:54:29.92
アメリカ推ししてるのはリーマンショックで大損こいた自称外貨様
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 20:57:57.32
米国株は現時点ではバブルという程ではないが、
やや割高といったとこかな。PEレシオに関しては、
90年代後半からのITバブルやリーマン前の好景気よりは
低い水準。しかし、ケープレシオだと正常値の上限一杯。
やはり、もう少し企業業績に合わせた株価上昇の方が健全だろう。
ウクライナ情勢とかで、しばらくモタモタしてくれた方が、
長い目で見ると投資家には有益と言えると思う。年末迄に
S&P500が1900〜1950が妥当なとこで、現在のペースは早すぎる。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 21:11:17.02
アメリカは実質マイナス金利だし住宅バブルも弾けたし、
株しか金の行き場がなくなってるんだろうな。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 21:15:39.66
ROE(自己資本利益率)
欧州・米国の平均が15%前後であるのに対し、日本は5%前後。
http://www.smam-jp.com/market/report/focus/1228358_1983.html

ただですら異常に効率悪いのに、労働人口がどんどん激減するから・・・・
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 21:19:32.67
一番怖いのは流動性が低い投資対象に過度の資金が流れ込むこと。

典型的なのが不動産バブルの崩壊。いざ売ろうとすると買い手がいない。
リーマンショックも基本的にこの手の流動性リスクの取り過ぎが発端。
サブプライムローン入り債券なんて取引が極めて少ないはずの投資対象に
大量に金が流れ込んで起きた危機。いざ売り手が多くなると、買い手いなくて
暴落してしまう。

日本のバブル崩壊も株価の下落よりも、不動産下落と過剰設備投資の方が
後に深刻な影響をもたらした。こいつも流動性リスクの取り過ぎた失敗。
古くはチューリップバブルや世界恐慌前のバブルも、流動性リスクの取り過ぎ。

チューリップの球根なんてもが流動性が高いわけがないし、世界恐慌も大戦後需要を
あてこんだ過剰設備投資が原因。世界の経済危機は流動性リスクの取り過ぎから起きている。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 21:25:04.03
>>252

海外勢は日本株で遊んでるでしょ。
つり上げで高値になったとこで、日本の個人投資家が参入。
売り抜けておしまいみたいな感じ。

長期投資家のバフェットは日本株は買わないらしいし。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 21:30:44.10
去年13兆円買い上がったのが外国人、売ったのが個人。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 21:53:00.21
外貨ベースの運用を連呼してるやつは高値掴みしてるのか
豪ドル103円あたりで
もう10%もやられてるじゃない
黙って持ってるしかないんだから黙ってろ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 22:00:03.89
   
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 22:12:47.25
外貨なら米ドルか?  金とかドル札とかは?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 22:18:30.71
加ドルだべ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 22:20:59.54
偉そうに株や外貨の話してんけど
おまえら1000万くらいは運用してんだろうな
もしかして数十万程度とか投資もしてない平凡社員とかねえだろうな
うさんくせえニートみたいな会話だな
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 22:32:44.05
>>260
じゃあ平凡社員を黙らせるような予想を聞かせてくれ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 22:41:27.68
>>260
株と投信と外貨で2000万運用中
ちなみに流行りの中年ニート
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 22:44:09.13
中年で2000万じゃ心もとないな
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 22:51:37.99
>>262
ネットでわざわざ金額出す奴はたいてい嘘ついてんだ
ネットの信憑性がねえことくらいわかるだろ
マジの投資家は挑発スルーすっから
おまえはただの中年ニートだろがヴォケナス
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 22:55:00.44
あー、ウソがバレちゃったなー
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 23:02:07.41
中年ニートって言ってる時点で>>260はネタだろ。
みっともないからマジに食いつくなよ。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 23:09:15.97
俺は1,400万円  今現在は400万円国内MRF
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 23:09:39.55
お前ら今時、英語も出来ないから海外に口座も作れず、
アメリカしか投資先がないとかアホ抜かす羽目になるんだろ。
いい加減、英語ぐらい修得しろってのこの能無し。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 23:14:39.90
だからもう日本は終わりなんだよ!
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 23:17:46.18
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/15(土) 23:37:50.99
中年ニートはマジダヨー
信じてクレヨン
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 00:04:19.43
高齢化で若者や企業や金持ちに過大な負担を強いると海外逃亡されるから
今後は福祉切り捨て路線だろうな。

公的年金制度も実質破たんして世代間扶養が積立方式に戻る。
まあ老後資金は個人の自己責任でよろしく。
働けるのに働かないニートは氏んでね。という話。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 00:31:54.89
海外口座なんて俺の中ではMtGOX並みの信用度なんだが・・・
海外口座のやついる?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 00:33:34.20
善アポだけ

じゃのぉ(笑)
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 00:55:53.63
どこの国でも海外に口座なんて作るのは一部富裕層と投資マニアのみ。
一般人が海外口座なんて考え始めた頃には預金封鎖でみんなまとめてあの世行き。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 01:11:33.53
ここは、香港上海銀行も知らない底辺層の集まりかよw
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 01:23:16.39
50万海外送金すると当局に報告されるんだろ
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 01:23:49.88
>>275
底辺層のお前は知らないだろうが海外口座をつくるのが流行ったのは10年も前の話だ
もう海外口座を作るのも海外送金をするのも規制が厳しく一般的に難しくなっている
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 01:29:16.63
破綻するのは韓国
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 02:46:35.23
100万円って聞いたけどな 当局への報告

300万円で海外取引所を活用した
アービしてたら税務調査が入った人とかがいた
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 02:48:42.48
ビットコインが最強だよな

ちゃんと管理すれば預金封鎖の危険性はなくなる

致命的バグや規制によって消えうせなければだが
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 03:58:53.12
いざとなれば、いち早く規制の対象。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:06:46.50
8桁は運用してる。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:11:48.88
1000万円ちょいか
なるほどな
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:17:20.44
もっと多いな。ローン無しの自宅不動産とかもあるし。
純金融資産とローン抱えての金融資産は質が全く違う。
ところで、このスレは資産運用のスレなのか?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:23:31.72
ローンを抱えていないのは大きいね。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:28:17.85
破綻方面の話と
それに対する対処と

どちらも見られるね
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:35:01.11
業者の詐欺スレ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:36:10.39
これからの流れは
大量に刷られたお札

だけれど従業員の給料は労使関係によりキツメに推移し
インフレよりもだいぶ低い賃金上昇率もしくはマイナスの賃金上昇率であり続けるから

帰結は2極化と内需、内需企業の崩壊。
それに伴う外需企業系の大きな伸び。韓国のような社会になっていくのだろう
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:37:52.06
その時の通貨価値は大きな円安であり続け
内需企業を疲弊させていき、外需企業の取り分がどんどん伸びていく過程に入る

だから海外に対する依存度の高い社会になっていくのだろうな
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:39:34.66
強い円安。それほどではないインフレ、その差額分が外需系行きか
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:40:40.41
外需が伸びれば内需にも波及するでしょ。
韓国の問題は、大企業の下請けとなる
中小企業が育っていないと指摘されている。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:42:19.57
40代で預金の中央値が600万位。
金融資産が1000万超えてる人は上位層でしょう。
自宅不動産持ちでローン無しだと結構豊かな部類。
正社員で働いているなら尚更。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:49:36.35
運用は何で運用してるのだ?

日本株? 何かの投信? FX?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:51:01.20
外貨預金 海外債権 ゴールド ビットコイン
後自宅のローンは完遂済みだから土地がある
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:53:02.07
業者のステマ
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:56:57.31
面白いですよ、外貨MMFと聞くだけで暴れる人がいますから。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 04:59:19.89
おもしろいよねえ。
理由は言わないが。w
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 05:03:36.48
そんなに凄い金融商品では無いと思うのだけど・・・・・
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 05:13:05.69
いつもの人だろ?
不安感が煽られるみたい。
いつもの人はネットで心地よい空間に浸っていたい。
そいつをぶち壊し、現実的なお金の話をやりだすのが
外貨MMFがどうとかいう話。外貨MMFがどうとかより、
自分の居場所を破壊され、不安感を煽るから暴れるみたい。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 05:18:15.35
ちっとも現実的な投資の話をしていない。
常駐して投資話をしていたのは、タイ在住
の人だけ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 05:20:22.09
ほうら、暴れだした。
ほんと、2ちゃんしか居場所がないな。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 05:32:17.90
無職ニートの経済論なんか
リアルじゃ誰も相手にしないしな

ニートと会話すらしたくない
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 05:33:00.02
ほらほら暴れだした。w
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 05:37:14.75
「いつもの人」を見分けるのは簡単。
基本的に、自分の都合の良い、心地よい話題にスレを誘導しようと必死。


心地よい話題とは、自分は何もしないでも、都合が良いことが次々と誰かが
やってくれるという話、それが起きないのは、誰かが悪いからだと言い続ける。
それが官僚だったり、老人だったりする。しかし、何故か自分を困れば彼等が
助けてくれるという不思議な世界観に浸っている。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 06:16:14.80
浜田氏も本性を剥き出しにしてきたなあ。
日銀総裁もそれに呼応しているし。彼等はわかってやってるということ。
グダグダ議論してる時間があるかは考えた方がよいだろう。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 07:46:01.36
今日の日経ヴェリタスに面白い記事が出てた。

あるFPの体験談だが、ある機関のOBが資産運用の
相談に結構やってくるらしい。彼等は経済動向とかには
かなり詳しい人達だけど、資産運用をどうしたらよいか
決めかね、相談にやってくるそうだ。

しかし、彼等はリスクオフの円高が進もうが、日本国債だけは
持ちたくないと言うそうだ。彼等はなんと財務省や日銀のOB 。
資産運用は詳しくないそうだが、日本国債だけは持ちたくないと。

これが答えですよね。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 07:48:33.60
日経ヴェリタは業者の宣伝広告紙だろ。
業者乙
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:07:31.34
青ざめてしまう記事ですね。
やっぱ、国際分散投資ですね。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:26:17.47
海外資産比率を高めていかないとなあ
円関連資産もある程度はあっていいけど
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:26:57.52
2年ほど前のこのスレには海外への投資を進める書き込みがあるのは事実なんだよね
あのころ投資しておけばと悔やんでいる人は多いだろう
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:31:43.52
昨年はレパトリが流行り。
今年は塩漬け。w
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:31:47.41
含み益で3割増しぐらいになってるだろうね
日本株に手をつけていても儲かっているだろうし
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:34:41.80
自分は儲かっていないんだな。w
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:35:02.83
せや
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:35:56.68
トルコ、南アメリカ、ブラジル、インドネシアに分散投資して大損してるんだろ?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:39:15.93
>>313
191%になってるね
約2年前の投資なら

参考
2012年1月 1ドル=78円ぐらい S&P 500 1,250ぐらい
2014年3月 1ドル=101円ぐらい S&P 500 1,850ぐらい
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:40:48.73
計算上はね
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:40:52.85
朝の分散投資とか凄いよな。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:42:54.54
>>319
いやあれは作ったキャラだから
過去ログ読むと分かる
値動きが激しい時でも資産構成の割合が変わっていないからね
実際に投資してないってこと
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:43:56.87
分散投資はニートの脳内現実逃避
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:45:34.22
日本のこともよくわからない人が海外株とかバカ丸出しの博打だ。
為替と米株の二つの相場をとっており、裏にはFRBの金融政策と企業業績がある。
身の程知らず
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:47:43.05
>>322
円の収入と資産があるのだから、余剰資金は外貨で運用。
分散の基本だよ。海外の事はよく分からないのは事実だから個別は避けてETFで運用。
それだけの話。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:50:01.41
ヴェリタスの記事のタイトルが、
日銀・財務省OBの円離れ。

マジで奴等は危ないと思ってるみたい。
外貨ベースの資産を更に増やしますか。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:50:27.99
コレからは

銀行の

貸し出しも

増える様

じゃのぉ(笑)
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:51:58.90
ちなみに東証でも円で海外の株を買うのと同じ効果を得られるETFと購入できる
手数料の高い海外株を無理に買う必要はないかもな
http://www.tse.or.jp/rules/etf/list/foreign.html
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:53:14.12
資産構成なんてコロコロ変えんだろ。
デイトレじゃあるまいし。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:54:10.88
>>327
そんな言い訳をすると思った。
海外ものを頻繁にリバランスすると手数料が莫大になって大損なんだよ。
実際にやったことないから手数料とか知らないのでしょうけどね。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:57:18.27
>>71
自動車関連正社員だが実際給料は貧しいw

だが地方なんで三世代持家同居、兼業農家
でかなり金銭的余裕はあるw
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:57:29.63
バフェットとかも、初心者は個別銘柄の研究より、
S&P500とかに長期投資した方がよいと言っとるな。
国債暴落するぅ〜って行ってる人。
これから個人で国債買おうとしてる人に警告してあげてるんなら正解。
ゴミみたいな金利で長期間他に運用できなくなるだけ。

時価で取引してる国内銀行は国債買いたくて仕方ないみたいだけどね。
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:58:17.28
>>330
だね、ノーロードの投資信託もいいけどEFTもお手軽ですよ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:00:55.71
リバランスは買い増しでやるんだぜ。
外貨ベースの資産を増やしてくのだから、
円現金に戻すのは意味がない。円なんて
いずれ減価するしかないから。

まあ、銭無しにらできない投資だけどね。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:02:40.15
永久ナンピンだろ。w
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:03:53.82
今はとりあえず外貨MMFを買ってます。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:04:39.05
言い訳する度にボロがでそうだね
まぁええけど
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:05:36.30
QEが無けりゃ米株は上がってないし、リーマンみたいな事象で半分になることもある。
日本円が嫌で米ドルを持つというなら、国債かそれに順ずる債券の持ち切り。
株式相場のリスクは必要ない。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:08:31.24
>>337
リスクを負うのは日本円も同じなんだけどな
円建ての収入も資産もあるから余剰資金は分散の観点から外貨で運用するだけの話
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:12:25.21
海外の年金基金とかは株式の割合が50%は普通。
そうでないと運用ができないから。

日本みたいな1%の利回りの国債で運用してたら、
年金そのものが成立しなくなる。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:15:09.46
>>338
日本語読めますか?
日本円100%がいやで外貨にシフトするのに際して、何故米株式の変動リスクまでを取るの?
為替リスクだけで、他のリスクは必要ないでしょ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:16:08.42
海外の年金資産と自分の懐を同列に語るって・・・さすが2ch
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:16:49.52
>>340
ドルなどはインフレがつづいているからだよ
何にも投資せずにおいておくなんて正気じゃない
投資したことないからこの常識がわからないのだろう
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:19:39.57
>>341
海外の年金基金は知らんが、長期での運用を考えるときに機関投資家を参考にするのは悪くないよ。
GPIFも株式の割合を、しかも海外への投資を増やしているのが現実。
>>340は円安リスクをヘッジしたい人
>>342は米株バブルにあやかりたい人
価値観の違いだから喧嘩するなw
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:21:09.10
リスクを取らないと成長の恩恵もないから。

社会が怖いと引きこもると、社会生活で得られる恩恵もなくなる。
社会生活にはリスクがあるけど、そいつを回避すると、ながい人生では
かえってリスクになる。

ある程度リスクを取ることは、長期ではリスク回避にもなる。
目先のリスク回避が長期の安全とは限らない。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:22:47.45
>>344
バブルにあやかりたい?
違うね、分散投資で堅実な資産運用を行い自分で自分の老後をしっかり生きたい人だね。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:22:50.11
いやいや、ここは投資スレじゃなくて日本破綻スレだから
米株まで広げるのはスレチ
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:25:10.79
リーマンで株が暴落したときに同じ事言ってたら認めてあげるけどなあ
いまさら米株はいかんぞ
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:25:20.37
日銀や財務省OBが円離れ。
スレに合致した話題です。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:25:22.49
>>347
日本沈没にそなえ個人のできることを考えているのだからスレチじゃないね。
過去ログ読めば分かるが投資の話はずっとでているしね
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:29:17.17
黒田総裁とか白川前総裁の

金融資産構成を覗いてみたいものだな
資産構成を見れば何を信じているか一目瞭然

あんま日本人が見たらなんじゃこれと思うような構成になってそうだが・・・
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:32:45.40
年金基金も、個人も基本的には同じ。
アセットアロケーションなんて別物ではない。
むしろ、デイトレやFX みたいな短期取引が
投資と思われてる日本が異常。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:38:38.64
アメリカ株を高値掴みしてる人が暴れてますね
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:40:26.09
一人で機関投資家の真似ができると思ってる人がいるとは驚いた
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:41:44.19
よっぽど頭がいいんだろうね
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:44:19.59
>>353
純粋に米株だけじゃないが、先進国株式に連動するETFを去年の5月に買ったら、いま20%ぐらい利益のっとるよ。
5月の暴落前だったので、暴落時には失敗したと思ったが何だかんだで戻って利益が乗ってる。

>>354
ETFなどうまく利用すれば真似は割と低コストでできるよ。
まぁ私はやらんけどね。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:45:31.13
そりゃあ、2012年末までに基金構成が完成してますから。
その時、株価や為替がどうだったか思いだしてみな。

多少の価格変動ではびくともしない。早目に良い椅子を手にいれました。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:45:47.62
自分の金か他人の金かの大きな違いがある。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:47:34.45
去年の5月に買って20%利が乗ってるとかw
単なる売買ねらいかよアセットアロケーションはどこいったw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:48:41.64
>>359
毎年一定額買ってんだよね
2012年に買った分もあるから全体としてはかなり良好よ
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:48:43.06
デイトレやらFXが機関投資家がやることだから。
長期投資は年金基金とか個人の資産運用。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:49:09.72
どしろうとのたまたま上手くいった自慢話は近所のオバサンから聞くからもういいよ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:50:56.90
>>362
ド素人ではないが運は良かったな
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:51:00.71
去年の5月に買ったと言ったそばから毎月買ってますに変更か
はっきりいってオボカタ並の信憑性だな
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:52:02.83
>>345
わかるなぁ
ただこの「リスク」に関しては運不運にも左右されるし、それよりも個人の能力次第。
情報分析力、的確な判断力、決断力‥

リスクを取らず安全志向で行けば時代の中で逆に資産減少も有り得る。
世渡り上手=リスク管理出来る人
リスクという言葉自体ない人も多々いる。昔バブルに踊って数百億、数千億の
負債を抱えても平然と生きてた人たち。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:52:02.97
>>364
毎月とは言ってないのだがw
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:53:06.36
自分の都合だけで塩漬けできるか出来ないかは大きな差である。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:53:28.05
アロケーション様のアロケーション説明してくれ
米株100万円とかいわないでね
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:55:15.40
何を持って余剰資金としてるのかがわからん年金がまともに貰える計算なのかとか
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:55:55.88
>>368
独身リーマンが持ってそうな金額を想像してくれればOKだよ
女や子供に使わない分投資にまわしてるといえばだいたいわかるだろ
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:56:01.97
自分は2012年末までに基本ベース完成。
2013年は円高に振れた時に外貨購入や、株価が
大きく下げた時にチョコチョコ投資。今は
投資よりも、外貨を積み増すのが主体。
株は大きく下げたら、投資再開を考える。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:56:41.38
フローじゃなくてストック
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:59:15.15
外貨とで括らないで、通貨と資産種別も言ってくれ
機関投資家並のアロケーションしてるんだから当然言えるよな
ドル円10円あたりの変動リスクも教えてくれ
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:00:13.88
>>373
機関投資家の真似は悪くないといったが、私自身は真似していないといったはずだが・・・
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:02:09.18
調子よくなったときに何を増すかより、調子悪くなったときに
何を切り離すか(切り離せるか?)の方が重要である。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:02:45.13
何にいくら投資してるかも言えないのか
じゃあもういいよw
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:03:53.88
>>376
おまえさんは批判したいだけなんだろ。
何を説明しても「嘘だ」と騒ぐだけなんだろう。
2chに浸りすぎた子供の悪いとこだね。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:05:27.75
でた〜人格攻撃
ですます口調の化けの皮が剥がれたな
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:07:25.76
こどもの喧嘩である。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:07:25.69
日経ヴェリタスのバックナンバー見たいなあ
去年の4月5月に煽ってないかどうかで信頼性がわかる
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:07:41.65
俺は10円為替動くと、短期では200万位変動するかな。
円高時の投資金額が大きいから、そのまま円換算で利益だけど。
もっとも、生活に困らん円預金はキープしてる。
しかし、運用益があるから、単純に為替だけで利益は決まらない
くらいの運用規模になった。あるファンドなんかは、相当に
価額下落しても、マイナスにならんし。福利効果も実感してる。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:08:25.59
>>377
批判しないから自分流ポートフォリオ理論を教えてくれ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:10:44.59
>>381
HYかワリート?
プライス自体が上がってるから2013は良かったみたいね
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:10:48.43
自分の運用額をまともに答えた、中年ニートの俺が一番かっこいい
ってことか
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:12:47.53
>>382
若いうちは先進国中心の株式に投資、株式指数に連動するコストの安いETFを主に選択する。
これを余剰資金で毎年一定額買ってるだけ。
もうちょい年取ったら債券にも手を出す予定だが債券がもうちょっと安心できるようになるまでは保留だな
まぁ分かる人は分かると思うが、某有名書籍の理論どおりなんだよね。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:15:36.96
リートは投資してるけど、朝の分散投資より割合は小さいな。
株は同じ位で債券比率が朝の分散より大きい。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:16:04.34
ポートフォリオ理論はでたらめ

マコービッツはでたらめ

先進国はデフォルト破綻

王道はない
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:16:23.85
日経ヴェリタスでぐぐると曽根ちゃんの顔写真ばっかりや
たしかブサイクな女編集長だったと思うが全然出てこない
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:17:16.51
王道は無い だけ同意
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:20:13.79
近代ポートフォリオ理論なんて信じてたら大きくやられる

毀損するときは株式も債権も同時

しかものきなみチャイナを含む先進国は破綻する

総合課税にならなくてすむ分離課税の金ETFをほそぼそと

あとは新興国投資も東証のETFで十分
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:20:18.82
リーマン前の米債のクーポンは5%、ドル円は115円。
ドル円が75円きらなきゃ誰も損はしないのに売らなきゃいけない
理由があるのである。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:22:11.12
残存5年以下なら持ち切りでよさそうだけど
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:22:49.01
新興国も先進国が破綻すれば大きく沈む

唯一推奨できるのは分離課税の金ETFだけ

金の現物は総合課税になるから買ってはだめ
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:24:15.73
いつもの人が必死にヴェリタスを検索中。
自分で買って記事読めよ(笑)
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:26:49.69
<<円・日本株予想>>
円高になると日本株安
円安になると日本株高

基本   →円高
世界災害 →円高
世界紛争 →円高
消費税up →円高
資源高騰 →円安のはずだか紛争災害とセットなので円高
金融緩和 →相場に影響せず
財政出動 →円安 
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:27:55.92
>>392
自分の金だからそれが出来るのである。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:33:22.87
>>393
長期譲渡所得は益の1/2に課税、ETFは保有コストがかかる。
短期ならETF、長期なら現物じゃないかしら
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:33:54.21
金ETF以外には推奨できるものはない

ふっふっふっふっ

まあ見てなさいよ

米中欧日、それらに支配される新興国みんなインチキだから
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:35:00.29
利益を得る目的では長期譲渡所得認定はされないよ

そんな甘くないよ
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:37:02.30
短期で売買益狙いなら雑所得扱いになるとは聞いたことがある。
5年以上保有してる人に雑所得扱いとかありえないだろ
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:37:55.36
五年保有してる間に金の売買をすれば、利益目的で長期譲渡所得認定はされないよ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:38:23.99
あ〜あ、手遅れになるまで2ちゃんで妄想生活。
日銀や財務省OBは外貨様化するのか。格差は無くならないな。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:39:28.59
保有の目的なんてどうやって判断するんだよ
保有の年数だけで決まるだろ
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:40:14.56
>>401
ゴールドプランナーは雑所得になっちゃうってこと?それは初耳
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:41:30.22
金の課税は厳しくなる可能性がある

資産逃避目的の保有がこれから増えるだろうしね

どちらにせよ

五年以上何もしないということはない

状況は刻々と変化する
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:42:05.33
金積み立ては譲渡所得だろ
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:42:58.12
金積み立ては益が20万越えれば総合課税

しかも、毎月売買しているから長期譲渡所得認定は受けれないよ
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:43:21.69
株式譲渡の源泉30%になるかもしれんしなあ
状況は刻々と変化するわ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:45:48.93
総合課税はあたりまえ
譲渡所得か雑所得かという話なんだよ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:46:52.20
なんだかんだで財務省はすげーよ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:47:17.93
株式と債券は経済の血液だから、
やたら滅多ら課税はできない。
経済が低迷するのに、更に低迷させられない。
ニートを養う為に全力で課税なんてないから。
ニートは切り捨てられるだけの話。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:49:11.78
積立は、購入は継続して行われていますが、売却が年1〜2回または数年に1回程度であれば、
売買が継続的には行われていないという判断で、売買の損益は一般的には「譲渡所得」として扱われます。
また譲渡所得はご売却時点を基準に過去5年以内の購入が短期、 5年超が長期となりますため、
先に取得したものから順次譲渡(売却)したものと判断するという見解が出されております。
ただし、個別のケースに応じた所得の種類、保有期間の短期・長期の最終的な判断は税務署で行なっておりますので、
具体的な判断につきましては、お近くの税務署へお問合せください。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:50:34.04
平気ででたらめを書く、それが2CHクヲリティ
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:52:52.80
長期譲渡所得認定とか言ってる奴が大ウソすぎてワロタ
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:53:55.97
残念ながら株式も債権も課税するほどには上がらないよ

五年も寝かしておくことはないし、証券化した金が一番

あとは米備蓄、食糧備蓄につとめる

あとは、ベトナム語の勉強

ベトナム企業の四半期決算を読めるようにしとかないとね
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:57:22.75
ベトナム企業の四半期決算を読めるようにしとかないとね

あとはかなり先だがイスラエル語の決算も読めるようにならないとだめ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:59:43.00
ベトナム株式市場の市場規模わかってる人答えてくれ
あとなんで最近上昇しているか
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:59:44.34
はいはい、とうとう妄想世界に逃げ込む先がなくなってきたな。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:00:30.59
国内先進国だけなら、金ETFしか選択肢がない

新興国ならばベトナム企業の四半期決算を読めるように、ベトナム語を勉強するしかない 

長期で見ればイスラエル語の決算も読めるようにならないとだめ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:01:13.20
イスラエル語()
このスレの住人の教養の高さがよくわかる
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:03:22.94
何で個人投資の利益に経費が認められないのかと。
電気代だってネット代だって費やしてるのに。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:05:02.55
金に寝かしておくなら経費がかかるETFよりも現物一択
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:05:16.54
国内または中国及び先進国で金ETFしか選択肢がないのは

人口減少と膨らむ債務で株も債権も上がりようがないから

コンドラチェフサイクルの上昇を踏まえて、クライシスに備えた金ETFしか選択肢がない

新興国では、債務が少なく人口が増える国であれば株式も債券も買い

もちろん工業化による通貨高に成功するのが条件であり、ベトナム、イスラエルとなる

サウジアラビアが一番有利だが、イスラム国で市場開放されていない

よってベトナム企業の四半期決算を勉強するしかない
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:07:31.08
イスラエル語w
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:08:18.00
向こう十年で、見れば

ベトナム企業の四半期決算を勉強した人が一番の勝ち組

金ETFの人は資産を維持

先進国と中国に関わっている人は毀損

全て人口と債務で説明がつく
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:16:09.52
藤巻健史氏 「このままだと日本の紙幣はビットコインの二の舞いになる…」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394935763/l50
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:18:01.02
日本の紙幣ではなくて

先進国と中国ね

日本は早急に移民受け入れないと、先進国の破綻第一号だね
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:22:28.20
無駄に空行を入れてるレスは頭がおかしい人が書いてるって聞いた
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:26:50.41
>>427
移民を受け入れたら破綻が加速するだけ
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:27:19.04
頭おかしいかどうかはともかく

人口減少と債務が増える国では金しか選択肢がない

近代ポートフォリオ理論が前提とするのは、工業化による経済成長、人口増加と低い債務

この条件を満たす新興国ならば株式と債券は可

この忠告を受け入れなければ無駄に先祖からの資産を食いつぶすだけ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:31:04.99
>>426
「信頼性を失えば日銀券(日本の紙幣)もビットコインと同様に暴落する」

あたりまえのことじゃん「信頼性を失えば」どんなものでも価値は下がるに決まってる
で、どうしたらいいのか案が無いんだよな反日巻は。
これで国会議員とかありえないわ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:31:13.44
最終的に世界の人口増加が止まり、日本のようになるから

限界国家をどう回すかモデルを作る必要がある
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:31:28.96
藤○氏が良いこと言ってますね。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:32:09.64
お、「金ETF」が「金」に変わったぞ
イスラエル語のおじさん
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:32:28.03
さあ、いつもの人はほっといて、
外貨MMFを更に増やそうかな。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:35:44.87
さあ、いつもの人はほっといて、
外貨MMFを更に増やそうかな。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:38:42.86
円に対して経常黒字の外貨しか選択肢がない

ドルではなくて人民元ね
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:40:42.73
ちゃんと国際収支を調べて円に対して経常黒字傾向にある通貨しか購入できない

ドルではなくて人民元
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:43:45.24
これから円がドルに対して三倍になったことが人民元に対して起こる

人民元切り上げでいつの間にか三倍になる
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:44:57.51
日本は双子の赤字はできないから、アメリカのようにはならない

落ちぶれておしまいだ
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:46:35.73
このまま落ちぶれて

さくほう国家に転落するだろう

江戸時代のように沖縄はチャイナへもりょうぞく関係になる
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:51:37.56
人民元ブルトレード仕組み商品がピンチなのかな
1ドル=6.2元を超えると莫大な損失が発生する可能性があるのかな
上海株のダダ下げとともに今一番注目してる
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:53:35.51
コール売りまくってる悪寒がするんですが
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:57:09.09
双子の赤字になり、破綻してからは、円は人民元に対して半値以下に暴落して、
最悪、沖縄は中国領になる

大和時代のように渡来人の中国移民が日本を再征服する

人民元だけではなくてASEAN通貨でもいい

日本が黒字なのはもはやアメリカだけ
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 12:05:19.50
国難に対しては逃げるところはないぞ

庶民は虐殺されておしまいだ
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 12:06:55.68
頭がおかしいとか言うから、イスラエル語の先生が暴れまくってるじゃないか
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 12:10:42.55
2ちゃん生活のツケに恐怖してるのだろ?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 12:54:30.21
  せや  この方の指摘が正鵠を射ておるがな
  日本が、先陣を切るがな
       ↓
432 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:31:13.44
最終的に世界の人口増加が止まり、日本のようになるから
限界国家をどう回すかモデルを作る必要がある
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 12:57:57.86
ゼロクーポンの永久債という秘策があるのは秘密
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 12:58:35.13
>>448
だいたい50年後かな。
ここにいる人の寿命を考えれば、その問題に直面するころには死んでるだろうから問題ない。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:19:02.99
海外ファンドと外貨MMFを増やすことにする。
今日のヴェリタスの記事には驚いた。やっぱそうなのかと。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:23:59.62
ワタシはカナダに移住したいから、カナダ語を勉強するわ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:25:12.13
日経が騒ぎ立てるころには大体相場が終わってることが多いと思う
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:27:09.67
負け組の海外と勝ち組の海外がある

今までのような米ドル中心の先進国依存は負け組になるよ

よく調べないとね

特に経済成長と人口と債務は重要
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:28:45.40
416 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:57:22.75
ベトナム企業の四半期決算を読めるようにしとかないとね

あとはかなり先だがイスラエル語の決算も読めるようにならないとだめ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:29:01.28
俺はオーストラリアに移住したいからオーストラリア語勉強しないとな
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:29:21.37
安心なんてこの世にないし
安定した制度は崩れる運命にある

常に成長にかけていくしかないわけだよ
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:32:22.22
イスラエル語、カナダ語、オーストラリア語が読み書きできるようなったら人類史上初の快挙だな
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:34:05.56
安定した制度は崩れる運命にある

大清帝国皇帝フギは、人生の終わりは植木屋、ガンになっても文化革命のなかでろくな治療も受けられずに野垂れ死んだ

今ある眠れる獅子は崩れて消えていく

一方、これから人口増加と経済成長が加速し低い債務レベルの国も当然ある

母国が崩壊しても将来の成長に賭けて進むしかない
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:34:57.61
そこでイスラエル語ですね師匠!
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:48:08.48
自信が確信に変わった時というのは楽しい。
今の僕はまさにその状態だ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:49:39.21
イスラエル語マスターなら相当自信持っていいよな
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:52:01.13
僕と僕の仲間達は守られる。
それ以外は
"切る"
うん。完璧だ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:56:30.76
イスラエル語と

言う人は

破綻厨w

ヘブライ語と

言う人は

破綻しない厨

じゃのぉ(笑)
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:57:57.44
将来への不安と恐怖がイスラエル語の習得に駆り立てたのだろ。
脳内ではイスラエル語の達人になっただろう。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:04:34.61
暴力が支配する時代は終わった。
これからはずばり
"霊"力が世を支配する。またその能力に長けた者が時代を引っ張っていく
そのことを僕は最初から知っていたのさ。まあね。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:06:10.93
因みに

アラビア語は

破綻厨w

ヘブライ語は

破綻しない厨

じゃのぉ(笑)
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:08:49.04
イスラエルの今の言語は近代になってから
話す人がほぼいない古代ヘブライ語をもとに作り上げた
半ば人造言語だよ
イスラエル建国まではユダヤ人の言葉と言えばイディッシュだった
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:19:16.11
イスラエルは英語の決算が出るからそんなに必要性はない

ベトナムは英語がないが、アルファベットで漢字ベースの発音だから沖縄弁よりも簡単

敵性国でなくて成長する国に投資するのが基本

まあイスラエルの人口ボーナスは2035年だからものすごく先の話

ベトナムはすでに日本から投資が進んでるからね

債務レベルも低いし人口ピラミッドも理想的

日本からは人口の波で言うと30年ぐらい遅れた国だから、これからはベトナムしかないね
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:21:46.43
しかしそのベトナムも人口ピラミッドが崩れれば、日本、中国の後を追って人口減少と債務の増加に苦しむことになる

そしたらとっととベトナムは捨てて、次の成長国へと移行する

安定した制度は存在しないし、成長にはいつか終わりがある
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:22:37.53
もう、いいよ。
2ちゃんの妄想に必死になろうと、
怠けてきたツケは払うことになる。
どんなに2ちゃんで妄想しようと、
現実世界に役立ことはない。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:23:50.13
成長には限りがある

成長が終わって衰退に転じれば母国であっても見切りを付けて

成長していく国へと移行していかなければならない
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:25:01.20
そこで

厄の神の

霊力が

必要な訳

じゃのぉ(笑)
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:25:06.82
そうだからいまこそイスラエル語なんだよ
日本の命運を分けるのはイスラエル語だと言っても過言ではない
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:26:08.92
恥をかいたなと思ったらムキにならずに半日2ch休めよ
半日で結構スレが流れてるからさ
イスラエル語の先生さんよ
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:29:26.02
「いつもの人」は恐怖と不安がMAXになると、
必死に都合の良いネタにしがみつく。

2ちゃんしか居場所がない。そこが居場所が悪くなることは
許せないと必死になる。居場所を守る為に必死に自演や曲解を
続ける。全て居場所の居心地を守る為に。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:30:37.64
名目3%成長を20年して、その間財政抑制(金融抑圧含め)すれば均衡するんじゃないかな
物価は五割増、消費税は社会保障費増加見合いの増税するとして
公務員は賃上げなし+税上げのバブルパンチだけど諦めてくれ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:31:08.65
イスラエル株式はもう取り扱ってる証券会社はある

20年後を見据えてね

これからは将来を見据えるならば、国家債務、人口と経済成長

日本は崩壊するのは、しょうがない

日本が崩壊しても成長していく国は当然ある
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:31:19.42
>>477
財政出動なしに名目3%は不可能に近いのだよ
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:34:21.72
人口オーナスで破綻は免れない

破綻したくないだと?

日本が崩壊しても成長していく国はある

一円でも多く貯めて

人口ボーナスの増加、経済成長、低債務の三拍子そろった日本に対する経常黒字国へ投資しなさい
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:34:33.81
円は持ちたくない、日本国債は持ちたくない。
正直なコメントですね。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:36:23.95
僕は今から新しくできた道を走ります。
東九州自動車道
これでもう僕の住む所は陸の孤島ではない。この先新たな産業も沢山生まれるだろう。
すなわち、"雇用"面ではかなり追い風が吹く。
これが現実の僕(派遣労働者)の未来の展望だ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:36:34.28
>>479
実質1.0%だぜ?
緩和円安でいけるんじゃないかい
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:36:41.23
破綻がいやでしょう

資産逃避したいでしょう

これからは人口ボーナス増加、低債務、経済成長の三拍子そろった日本に対する経常黒字国へ投資しなさい

もちろん日本の証券会社を通じてね
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:37:30.40
先ずは

円が

買われる

現実を

見るべき

じゃのぉ(笑)
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:40:48.18
まあ、東京に住む人からすれば(地方の一高速道路の開通は)ちっぽけなことかもしれない。
しかし、こういう末端部分の道もきれいに整備されている
まさに他国にはないこの国の素晴らしさである。
ありがとう、道路族!
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:45:26.21
発展する見込みがあるなら有効な投資だろうけど、人口減の中で裏日本に道路作ってもなあ
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:46:34.31
詰り

それが

国債道路と

言われる

由縁

じゃのぉ(笑)
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:47:03.48
自動車は燃料費高騰で乗れなくなる日は近い

かろうじて安定していた構造が一気に崩れ落ちる

円安と原油高騰でガソリンが三倍になる日がくる

その時のために一円でも多くためて、人口ボーナス増加、低債務、経済成長の三拍子そろった日本に対する経常黒字国へ投資しなさい
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:47:37.75
正直地域格差をハッキリ認めたほうが日本のためだと思う
新潟の途中から上は蝦夷地ということで
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:49:21.82
キャピタルフライトによる一ドル200円近い円安と原油高騰によりガソリン価格が三倍以上になり、自動車にのれなくなる日も近い

その時のために一円でも多く貯めて、低債務、経済成長、人口ボーナス増加の三拍子そろった日本に対する経常黒字国へ投資しなさい
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 14:58:50.90
ドライブとカラオケ
そしてたまに映画を見に行く。
それが僕(厄の神)の現実面での趣味だ。
なお、いずれもそんなにお金はかからない。
なので、給料の低い僕でも十分満足できる。うん。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 15:10:40.19
ボクは読書と2chが趣味ですな。
ボクも年金だけで十分満足です。

最近は防衛大学校・防衛学研究会編「軍事学入門」と「やる夫が
徳川家康になるようです」を読んでます。

ゼミを除けば、こうみなさんが自由闊達に議論できるところって
なかなかないですからね。その点は2chが凄いところ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 15:26:47.71
大分県に来たぞ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 15:28:18.64
>>351
> 黒田総裁とか白川前総裁の
>
> 金融資産構成を覗いてみたいものだな
> 資産構成を見れば何を信じているか一目瞭然
>
> あんま日本人が見たらなんじゃこれと思うような構成になってそうだが・・・

白川は後悔してたよ
個人国債や株等と現預金
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 15:29:25.59
 [東京 19日 ロイター] 日銀は19日、新旧総裁らの資産を公開した。白川方明総裁の預貯金は
2500万円超5000万円以下で、このほか株式1銘柄、個人向け国債などを保有している。

 白川総裁の主な資産は、株式1銘柄1万7800株(一部を除き信託済)、定期性預貯金等の項目
のうち、預貯金が2500万円超5000万円以下、その他が1000万円超2500万円以下。個人向け国債も1円以上1000万円以下保有している。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 15:36:41.19
日銀総裁が日本銀行券に信認与えていない といった事実が明るみになったら
洒落ならんのだろうな

まあ、資産公開といってもタンス預金していたら
特定されない気もするけど
今までの収入は明記されていても、どれだけ使ったかまでは特定できないからね
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 15:59:39.45
事実って何ですか?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 16:03:27.25
白川総裁の資産はロスチャイルドからスイスのプライベートバンクに直接振り込まれてるから把握できないよ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 16:13:27.65
>>497
明るみに出て困る事実とは何ですか?
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 16:14:34.29
>>499
ソース
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 16:16:23.58
纏めて名誉毀損になりかねないんじゃない?
訂正するなら今のうちかな
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 16:20:10.72
2ちゃんの妄想にしがみつくと、
馬鹿な書き込みしちゃんだろうな。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 16:26:06.96
白川に教えようと思うけど、やめてほしい奴居たらすぐに手を挙げて訂正してね
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 16:32:59.97
後白河法王はヴァチカンと通じてたんじゃないのか
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 17:23:07.15
経常収支の急速な悪化が色んな動きが出る原因。
日本国債は安全という根拠が揺らいでいる。

日銀や財務省OBが、自分達の財産守ろうとするのは当然。
1つ言えることは、直接金融が狙い撃ちされる可能性はかなり
低いということ。狙い撃ちされるとこにOBがわざわざ金を
動かそうとはしない。

ただ、それなりに高齢だから、あんまリスクは取れない。
若い世代みたく株式を大きい割合にできない。そういう
細かい事や、個々の金融商品についての相談だよ。
銀行や証券会社は売りたい商品ばかり勧める傾向があるから。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 17:35:31.59
もう1つわかることは、目先リスクオフの円高だろうと
円を持ちたがらないのは、円の価値が必ず毀損すると確信している。

円の価値が毀損すると確信がないなら、わざわざ目先のリスクを
無視してまで円現金を避ける訳がない。ドルやユーロだって下落の可能性はある。
海外株や海外債券だって同じ。

それでも円を避けたいという行動に出るのは、円の価値の大きな毀損が確実と
確信しているから。お堅い彼等が、そこまでするのを、ネラーごときが笑って
ヨタ話と決めつけできるのかということ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 17:50:52.12
断言してるけど日銀や財務省OBにヒアリングでもしたのですか?
それとも違う何かですか?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 17:57:49.08
いいじゃん、そんなに大丈夫と思うなら信じていな。
そして、いつまでも2ちゃんで遊んでいらると。

誰が何を言おうと、確信があるなら実行すればよし。
誰かに同意してもらう必要はない。自信があるなら迷うな。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 18:31:01.15
>>499
いや。ネタで書いてるんだが・・・
2ちゃんって結構良識派なんだね・・・
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 18:39:11.61
売りたい商品を薦める
それは分かる気がする。
僕が敢えて剛力という不細工を押してるのもそれが理由だ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 18:52:35.12
経常収支悪化は確かに円安の原因だが、それでわざわざ出し入れできない外貨債権を買う理由が分からない。
いつでも動かせる現金ドルで持っとくのが正解だと思う。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 18:53:15.26
名誉毀損を書かれた人にとってはネタとか関係ないでしょ
まあ時が経てばどう思われたかわかるんじゃないかな
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 18:54:44.67
外貨債券が売れないとかどこの情報ですかね
それと出し入れする意味がわからん
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 18:58:17.96
米国10年債なら10年塩漬けでしょ?
その間に相場が動いても引き出せないジャン
516aporonn:2014/03/16(日) 19:00:58.35
そんなケツの穴の小さいこというなよ。

どうせ人類もじきに滅亡だぜ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 19:06:21.24
>僕が敢えて剛力という不細工を押してる

今はゴーリキーより、トルストイ級の超力だろ  80PLUS認証がGold 価格帯も一緒
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 19:26:01.82
そうだ、そうだ
安定を求めるのはただの甘え
僕を見習え
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 19:27:46.66
皆が僕と同じ派遣労働者になればいい
それが僕の望みであり思惑。
まさにこの国はその方向に向かっている(^O^)
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 19:41:14.94
世が安定しているのはそれだけ安定した(職に就いてる、収入がある)人が多いから。
不安定な人が増えれば必然的に世は不安定になる。
ギリシャ、キプロス
まさに良い例だ。うん。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 19:54:03.98
表(現実)の僕と、裏(闇の王)の僕
両者は一見すると全く性質が異なる。というか別物だ。
でも、本質的な部分、目的は不思議と合致する。
まあ、こういう生き方ができるのも世界に他にいないと思うので、
僕は僕を楽しむよ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:10:28.23
2011〜2012年に資産の大部分を外貨ベースへ避難させておいて本当によかった

あとは毎月の給与やボーナスをどう活用するか。
もはや破綻は時間の問題だから、短期勝負でデリバティブを活用するのも悪くない
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:11:19.16
なお、ニートは論外だ。空気だ。存在してないのと同じだ。
まあ空気は存在してるけどね
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:18:21.16
自分はとりあえず外貨の蓄積。
海外株が大きな調整が起きた時に、
少し投資をするかな。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:32:01.40
まだまだ日本株は上がるよ
業種は自動車関連に絞ればね
業績は良くなるよ
慌てる必要性はない

自動車部品がおすすめ
ニチリン、丸順、共和レザー

シャクリー、デイップ、夢の街創造委員会などの新興株も上がる

全自動化装置のCKD、アルパック、ブイテクノロジーなど機械も有望株は残っている

可能性が残ってるからまだホームで勝負する

エンプラス、太陽光、バイオ、ライン関連はだめ

パナソニック、シャープは反発狙い

業績が確実に良くなる企業を選んでいけばまだまだやれる
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:32:42.38
また外貨の妄想ニートか
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:34:59.10
ゲームはだめ

世界景気の需要回復をすくえる自動車関連で勝負すればいいよ

一過性の期待やブームで終わる業界はだめ

今回は鉄鋼海運の動きが悪いね

自動車プラス一部の新興アンド機械を選んでいけばいい

焦る必要はない
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:38:15.63
いま

外貨ベースとか

言ってる人は

正しく

破綻厨

じゃのぉ(笑)
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:40:28.78
自動車は部品関連が割安でこれからも延びる

機械は全自動化装置のCKD

露光装置のアルパック、ブイテクノロジー

電子部品のエンプラスはダメ

あとは新興だね

人材サービスなら、アウトソーシングとデイップ、フルキャストはだめ

ネットワークマーケティングのシャクリー

出前館の夢の街創造委員会

バイオます発電のファーストエスこ、エナリス

しかし、太陽光、ゲーム関連、ライン関連はもう終わったから近づいてはダメ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:41:51.63
中国でのネットワークマーケティングが成功したシャクリーがおすすめだね

手堅くいくなら自動車部品を勧める
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:44:38.47
不動産ではアルデプロだね

とにかくこれからまだまだ業績がよくなり、株価もあがる会社はある

焦る必要性はない

むしろ極端に割安に放置された業績の良くなる銘柄を拾っていくチャンスだね
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:49:52.26
自動車部品なんて、いまだにPBR0.5で放置されている

まだまだ上を目指すよ

今年も有望株は莫大な利益を叩き出すよ

競争力の残ってる会社はまだまだある

ゾンビ会社だけではないんだよ
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:51:53.64
競争力の残っている会社は円安でようやく復活してきたところ

まだまだ焦る必要性はない
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:54:57.14
残りの九割は苦しくても

この円安で競争力のある会社は莫大な利益を叩き出すよ

これからもね

日本が全滅するわけではない

ちゃんと選べば良いだけのはなしだ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:57:05.87
稼げる企業が減ったから国としての景況感が悪いだけで

ちゃんと選べばまだまだ行ける

景気は腰折れせんよ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:58:38.95
あくまでも一部の競争力が残ってる会社の話だがね

自動車という限られた業界のね

トヨタの売上の八割は海外だからね
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 20:59:24.73
銭無しが何を語っても無駄。
日本の衰退が進めば、国内の資産から逃げるだけ。
銭無しの都合や願望は関係なし。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:01:40.10
競争力がまだある自動車業界には、まだ過去最高の利益を叩き出す余地がある

自動車もやられたら、国内に投資はもうしないけどね

ふふふ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:02:52.23
>>537
何だか衰退の一途を辿ってる気がする
問題はそれが5年後か10年後か50年後かというくらい
1兆ドルの外貨持ってるから20年は大丈夫だと信じたい今日この頃
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:03:27.29
横国の経営研究所には、日本の自動車業界を研究するために来て、横国の講師になってしまったアメリカ人がおるからね

自動車業界をなめたらいかんよ
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:05:43.60
まあ私はまだ逃げないで自動車部品で頑張っているよ

まだまだ自動車は業績期待があるよ

自動車がだめならこの国は終わりだね
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:07:49.55
今年いっぱいで自動車業界はまた過去最高の利益をたたきだすよ

そしてこれはあと二年は続く

わが国最後の交易品が自動車だ
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:09:56.42
外貨はいつ買えばいいのかわからんな
米ドルを103円前後で買ったとたんに101円になって為替差損がすごい
円高になれば買い増すわ
あと、預金可能な通貨の種類はすべて揃えるつもり

ひとつくらい海外に外貨を預金できる銀行口座がほしい
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:10:30.30
自動車の利益を食いつぶすのが、残りの大多数の日本人だ

海外投資で成功して所得収支を改善するのが私の役目だ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:13:16.71
ここでキャピタルフライトを考える人は、所得収支を改善するの使命を負っていると考えて絶対に円ベースで資産を毀損させないことだな
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:14:39.36
キャピタルフライトは結構
資産逃避も結構

その代わり円ベースで資産を毀損させるなよ

所得収支の改善という使命を負っているということを常に忘れないように
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:16:28.16
海外のくそ株や、デフォルト銀行で資産を溶かすことだけはないように

アルゼンチン国債、ランドやトルコリラ建て国債はダメ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:19:44.53
>>543
短期間での損得じゃなく、長期的な視点で一部を米ドルに換えたよ。
これで儲けようとは思ってないから。
だが。大げさに言うと「資産保全」になってるのかどうか・・・  自信はない。
549 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/16(日) 21:23:58.83
円に対して黒字の通貨でないとダメ

豪ドル、ノルウェークローナ、人民元、ASEANの黒字通貨

米ドルなんてダメだね 

円と一緒にジエンドだわ
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:26:26.30
対ドルでは円安は進まない

アメリカも同時に財政ファイナンスをするからね
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:28:30.25
人民元はないだろ。
預金封鎖されたらどーする?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:35:05.18
>>550
FRBは金融引き締めに入ってる。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 21:54:57.40
>>515
途中で売ればいいでしょ
米国債なら流動性は充分
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:03:40.88
ノルウェーとか失礼ながら吹けば飛ぶ規模の国に突っ込むとかありえねえ
ノルウェー輸出金融公社 Ba3(ネガティブ)だぜ
ど素人の無責任なレス、1回なら単なるアホと見過ごせるがこれだけしつこいと悪意すら感じる

人民元の何を知ってるのか、中国という国の政府はどうゆう位置づけなのかわかってるのか?
一党独裁の意味がわかってるのか?
政府の上に共産党があるんだぞ、首相なんぞ小間使い

自分がこけるのは勝手だが、他人を巻き込むな
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:03:41.96
政府が公表している
黒田総裁の金融資産額とかは
少なすぎて不自然だよね

なんで俺よりも圧倒的に社会的地位の高い人が
俺の資産より少ないのか理解に苦しむ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:05:56.93
政府・自民検討 所得税、納税に2億円上限 金融・投資企業呼び込み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140316-00000048-san-pol

結構あからさまな事を始めてるよね
もし財政破綻するようなことがあっても、中枢部だけの財産はなんらかの手段で助けるとか(例えば外貨準備)
それぐらいの事をやってももはや不思議ではない
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:12:40.89
>>556
>日本の場合は、大手企業でも数億円の報酬を得ている人はごくわずかで、広範な「金持ち優遇」にはならないと判断した。
なんじゃこりゃ
財源はどーすんだ?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:14:28.16
破綻しませんねぇ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:17:59.73
>>557
優遇される人はごく少数にとどまるから財源に影響は与えない
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:19:17.85
日本は税金払ってない奴が多すぎる。
そいつらに課税するに決まってるだろ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:21:46.10
所得税の最高税率は
アメリカ(52%)、イギリス(50%)、フランス(53%)、ドイツ(47%)、日本(50%)
だから

今回の上限2億円の所得税という概念を取り入れたら
日本はとても先駆的なチャレンジャーになる

これで投資を呼び込んで過度な円安を防ぎ財政破綻問題を突破する
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:23:30.17
ビットコイン・・・
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:26:03.92
ビットコインがどうかしたか?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:32:11.84
>>561
イヤイヤイヤイヤ
国内銀行に投資してもらえばいいことだろ。
外国人に投資してもらって利息つけて返して国庫に還元なし?
ありえない。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:40:08.34
仮想通貨は財政破綻対策になると思う
国家や企業の保証が無いって事は、逆に言えば日本国債がクラッシュしても影響を受けないということ
ビットコイン、ライトコイン、リップル、ドッジコイン、モナーコイン辺りに分散しておけば良い
http://coinmarketcap.com/
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:41:02.62
まあとにかく自民党はやる気だし
支持率も今後も高いまま推移すると思われるので

2億円の所得税上限が行われる前提で未来予測したほうがいいだろう

その結果どういった現象が発生するか
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:42:59.38
2億円の所得税限度額が設けられれば
役員報酬とかも一定額を超えれば所得税率は低くなっていくので

役員報酬や社長給料の大幅な上昇が期待できるね
大企業内部留保を一気に個人金融資産に移転していくことになるだろう
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:44:28.96
なんで米ドル持つかというと、
流動性が高いからなんだよな。
「いつもの人」はそういうことが
理解できない。

ノルウェーみたいな小国通貨は流動性に
問題がある。人民元なんてまともに自由に
取引できん通貨なんて大量に持てるか。

自分は実際にやらないから無責任なことを書く。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:44:43.77
>>566
所得税上限2億円って「格差リミッター解除!」って政策だよな
一応先進国の日本でホントにそんな事できるのか?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:48:44.17
お役人様はニートの味方でわないからな(笑)
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:49:12.27
>>569
私は自民党の支持率が高いままならやる予想してるよ

どういう流れでできなくなると思う?
立憲主義に基づき、財産権の侵害らへんで訴えても、この案件なら合憲になるだろうしやると思う。
実際やろうと思ってこの話が出てきたのだし、本当にやりたいモノは突如として話があがってくるんだよね
(TPPも突然話があがってきたでしょ)

そしてその上限額そのものは法律にて、政令や省令で上限額を定めるとしておいて
徐々にその上限額を国会の議決なしに引き下げていくと予想する
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:53:21.15
個人レベルでは流れは変えられないから
社会の流れを観察して、将来どうなるか予想して
それに対して生き残る適応をとっていこう
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:54:11.39
>>571
法的にはできるだろうけど、それって先進西側諸国の価値観に添うものなのかな?
税による所得の再分配って先進諸国の政治の根幹になるものだと思ってた
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:56:32.83
ニートが生活に困っても、
せいぜい炊きだしがあるくらいになるな。
最も見捨てやすい。社会から隔絶し、なんら
影響力がない奴を切り捨てするのが一番簡単。
切りやすいところから切るだろ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:57:50.83
>>573
所得の再分配じゃなくて富の再分配だった
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:58:16.78
何もしないで、怠けてる奴には再分配は無しということでは?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 22:59:12.77
そうだね。この世は弱肉強食だから
時代によってそれが色濃く出る時代もあれば比較的別概念が幅を利かせる時代もある

今の日本は強いものがより強きになろうとする時代なんだと思うね
ニートなんていう社会的に影響力の皆無の依存する存在は一言でいって弱い
弱いから、そいつらを排除しようとした時、抵抗なく排除できる。

まあ2極化していく時代なんじゃろて
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:00:55.12
ニートを排除すれば国は豊かになる
だけど労働層を無職・ニートに転落させるのは防がないといけない。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:03:20.01
社会に余裕が無くなると、切りやすいとこから切る。
ニートがどんなに生活に困っても、存在しない扱いになるだろ。
存在しないから助ける必要もない。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:04:40.51
>>573
富の再分配は比較的新しい概念だし、
富の再分配の程度は西欧においても時代によって異なる
戦後のイギリスなんかは富の再分配を強くした後に、どんどん緩めてきた歴史があるし

富の再分配は不可侵な概念ではないと思うよ。相当幅があり得る
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:05:42.07
社会に余裕がなくなるとニートは存在できなくなる。
働かなければ餓死するだけだし。ニートというのは、
働かなくても生きてける社会でないと存在できない。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:13:52.40
ノルウェーは資源国で経常黒字 
人民元は今後切り上げが期待できる

ユーロドルは上がらない

ブラジルレアル、オーストラリアドルは資源国

ドンやペソも黒字通貨

日本は資源がないからね

輸出もだめ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:17:22.91
資源国通貨と国債は消極的たげど、ユーロドルよりかはましだね
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:17:58.20
資源は高騰する
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:19:12.05
輸出ダメっていうけど
自動車産業は過去最高益を出しているし
全然ダメに思えないのだけれど
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:20:05.79
日本としてはもうだめ

自動車だけのはなし
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:21:08.53
電機が崩れたのが終わりだった

自動車が崩れれば完全につむ
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:23:06.25
自動車は日本の輸出の1/4を占める極めて重要な輸出品
ここを語らずに全体としての日本を語る資格なし
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:25:07.53
ブラジルレアル
オーストラリアドル
ノルウェークローナ

人民元
フィリピンペソ
ベトナムドン

これらは円ドルユーロに対して増価する
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:26:45.12
自動車も実は中国ではシェアが低い

時間の問題

崩れ落ちるのはね

中国に滅ばされるだろう
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:29:44.14
貿易財は同一の技術水準で戦えば、どう考えても発展途上国に分がある
ただ発展途上国にもそれなりに政府の規制、腐敗。政情不安なリスク、賄賂うんたら、海外企業嫌いな愛国者共がいる

伸び悩む発展途上国は大抵政府がクソで日本よりもずっと小さな既得権にずっと大きな権力によって他を排除する
だけどそれらが改善された発展途上国が登場すれば

日本での生産は駆逐される
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:30:58.84
電機が崩れなかったから自動車も崩れ落ちないとでも思ってるのかね

未来のGMだよ

豊田市は未来のデトロイトだよ
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:33:00.75
トヨタは頭いいから
崩れる前に発展途上国へ大部分生産移転するだろう
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:34:39.37
そして豊田市はデトロイト

もぬけのからだ
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:36:38.12
産業を崩壊させるのは簡単
作るのは本当に難しい
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:38:21.59
ホンダって埼玉に工場作るのね
20何年振りらしい
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:39:57.47
これが戦国時代なら
本社東京 生産拠点が海外発展途上国で
海外で下克上が起こって生産拠点を奪われるような感じになるんだが

今は本社統治力が強いからそうした事は起こってないな
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:40:31.37
日経すら見てない方々の無駄話は恥ずかしいからもうやめてね
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:43:07.41
海外移転どころか国内回帰じゃないか
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:43:48.27
日経一面な
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:44:02.13
一本の木を見て全体を語るな
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:45:48.18
バカ丸出しばっかりだな
何がデトロイトだよ
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:46:00.59
寄居工場は去年じゃないのか?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:46:29.28
国内回帰は当然起こる

自動車は競争力がいつまで続くか分からんぞ

半導体なんてあっという間

ソニー、シャープ、パナソニックみんな瀕死だ

中国ではトヨタのシェアは低い

もうそろそろ追いつかれて産業崩壊が始まるよ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:47:38.15
知らなかった事を恥じる
まずはそこから始めないと社会じゃ相手にされない
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:47:52.96
なんだか僕の職場の人皆可愛い。美人揃いだ。
これは単に僕が女に飢えてるだけなのか、それとも本当にそうなのか
僕は後者と見る。うん。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:48:06.55
自動車だけいつまでも安全なところにいるというお花畑思考ほど怖い者はない

産業崩壊で、日本全滅くるよ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:49:24.20
自動車産業も中国に乗っ取られておしまいだろうね
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:50:40.52
日本にはもう産業はなくなるだろつ

資産運用も下手な国民だから所得収支も直になくなる

破滅くるよ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:51:49.95
半導体、電子部品、電機、自動車、鉄鋼

全て中国に乗っ取られておしまいだろうね
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:53:48.36
うーん、今も日本製が幅を利かせてるのってカメラと車くらいか?

テレビ、パソコン、携帯電話は中韓メーカーがシェアも技術もごっそり持ってったから、カメラと車も持ってかれそうだね
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:53:52.83
そういう先を見越して今はとにかく人口ボーナスの追い風が吹く成長国へ投資するしかない
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:55:27.98
自動車で輸出の1/4電化製品でも輸出の1/4だな現状は
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:56:24.49
幸いなことに敵性国の中国は、人口ボーナスが下向きになり向こう十年はバブル崩壊で、泣かず飛ばずだ  

その間に人口ボーナスの追い風を受ける成長国へ投資するしかない
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:56:33.20
×電化製品
○電気機器
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 23:59:56.06
恥じろと他人に言う人間は恥じない
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:01:23.66
自動車産業も徐々に中国に、むしばまれているというのは決算報告でよく分かるよ

全て乗っ取られるのも時間の問題だろう
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:02:20.21
>>614
それもまた希望的観測だよね
日本という実例があるから、日本よりうまく対処だきそうだし
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:03:30.51
>>617
どんな風に?部品調達が中国から、とか?売上の何割かが中国とか?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:06:24.61
まずは現地に進出した部品メーカーからだね

自動車ホースなんかは、現地メーカーとの競争が激化しており、収益を見通せなくなりつつある

こうやって足元から徐々に喰われて本体が乗っ取られていくんだよ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:07:59.41
あとは、中国では意図的なシェア制限が行われて日系メーカーのシェアはとても低い

世界最大のマーケットでつまはじきにされている
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:09:12.14
完全な日本産業の乗っ取りに成功した後は、沖縄を琉球自治区にして、日本は破滅だろう
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:25:49.24
>>620
現地工場のある日本メーカーより、現地中国メーカーを、自動車会社が安いから使ってる、ってことか?
……自動車会社側で下請け保護してると思ってたわ

>>621
WTO違反にはならんのそれ?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:29:08.87
破綻するのは韓国
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:43:51.89
ハニートラップで大量に機密情報を持ち出してるのにWTO違反もクソモナイ

豊かになりさえすれば、環境破壊どころか人命も、産業を根こそぎ奪い尽くしても、なりふり構わないというのがトウショウヘイの先富論だからね
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:45:22.14
政府債務云々よりも自動車が崩れれば日本の死だろうね

稼ぎがなくなるわけだからね
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:46:56.23
政府債務残高を気にするよりも、産業が全て中国に乗っ取られて稼ぎがなくなるのはいつかということを気にした方がよい

そのときが完全なる日本の死だ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:50:10.49
4月も経常収支赤字になるようなら深刻だわ
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:52:26.41
生活に困るが、中国との貿易を停止すれば経常収支は改善するだろう
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 00:54:22.87
中国進出なんてのは自ら進んで茹でガエルになるようなもんだったな

最初からASEANにしとけばよかったのに
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 04:10:27.10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1363968318/678
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 07:23:37.86
中国は猛スピードで進化し、先進国になる前に衰退するであろう。
進化と同じスピードで生じた矛盾の重さに耐えきれず翼が折れる寸前だ。
世界の工場の役割は東南アジアに移っている。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 07:41:18.10
また いつもの人か
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 07:51:09.09
中国市場なんてオワコン。
ゴールドマンなんて当の昔に中国から撤退してる。
やつらの代わりに投資してあげるというなら別に止めはしないが

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE94J04G20130520
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 07:58:19.37
イスラエル語の勉強は進んでいるかね?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 08:08:51.51
オワコンって・・・いつも妙に古いな
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 08:11:29.32
検索で見つけたのはいいけど
2013と2014間違えて最新の新聞記事だと思ったのね
それでごまかしの意味不明の連投
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 08:11:49.71
アベノミクスに浮かれすぎたんだよ
完璧オワコンだww
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 08:15:10.59
チャイナショックでもクリミアショックでもいいけど、
外貨積み増しのチャンス来ないかな。

1ドル90円ぐらいで買いたい
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 08:27:39.19
そういや移民いれるんだってな
まぁ想定どおりだなって流れのまま進んでいくな
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 08:38:45.83
移民の大量受け入れ、政府として決定してない=菅官房長官
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2D01Q20140314
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 08:59:10.79
「決定してない」というのがミソだな 「やらない」とは言ってない
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:01:10.55
ワタミが自民の推薦受けている時点で方向性は察するべき
というか消去法でこれしかなかろうよ
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:02:32.66
今日の週刊誌ジムロジのありがたいご指導
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:03:58.01
彼の中国押しは外れるだろうが
その他の部分、つまり高齢化の影響や、異次元緩和のもたらす影響については事実となるだろうな。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:11:56.61
何で?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:16:00.88
もう何度も同じ話は出ているので過去ログを読むといい
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:17:43.48
説明できないんだw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:19:18.06
くだらねぇ煽りだな
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:24:23.42
説明できないならROMってろよ似非経済博士君
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:28:41.30
事実となるであろう(キリッ 

新興宗教の予言者かw
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:32:35.13
ネトウヨの予言は外れたってだけの話
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 10:42:27.87
もう無理だな
日本は限界だよ
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 10:45:57.62
何で?
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 11:14:22.00
老人だらけだから
昔は10人の労働者で1人の老人を支えてた
いまは3人の労働者で1人の老人を支えているということになっている
(実際には支えきれずに国の債務がふくらみ続けている)
そしてこれからは1人の労働者で1人の老人を支えることになる
これが持続可能なのかって話
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 12:02:01.87
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 12:09:56.60
破綻する詐欺の天罰やなw
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 12:24:29.15
レベルが低すぎる
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 12:54:40.72
621
中国は進出する日本の会社から合弁会社を買い叩く手法を
全国的に実践してる。現地生産を行う製造業を例に取ると

@プロジェクト推進中に問題だ、問題だと騒ぎ立てた上で、
自身は何もせず日本から技術者や金を極限迄引張り込む
日本にいる社員は中国向けのプロジェクトで人や金が
ブラックホールの様に呑み込まれて行くのを訝しがる
Aやって来た日本人を美人局営業等で手なづけてあらゆる
面で事を有利に運ぶ。技術者より幹部や役員の方が狙わ
れる場合もある
Bプロジェクト完了近くになってあれこれ難癖を付け、契約
内容の変更を迫る。ここで大体日本側は相手の言いなり
になる
C工場などが完成し販売が始まっても成果は鳴かず飛ばず。
何故なら最初から乗っ取り目当てで成果が出るのを抑え付け
てるから
D数年してあまりの不振に日本側が合弁会社を手放そうとすると
2束3文で買い叩く
E資本が全て中国側に移るとようやく本気で生産、本気で販売。
製品が何のモデルチェンジもしていないのにいきなり売上高が
2、3倍になる事も珍しくない。

尚、Dで日本企業側の諦めが悪いと、労働争議や 反日的な難癖を
付けてストを行うのは常套手段。@の段階で気付かなければもう
手遅れ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 14:08:44.48
日銀退職者はゴールドを買ってるよ
外債でもないし外貨でもない
http://www.nikkei.com/money/gold/toshimagold.aspx?g=DGXNMSFK27006_27042012000000

夕方のカクテル・パーティーで某日銀高官が壇上に立ちスピーチしたときのことだ。

「我々中央銀行関係者は金価格を自分たちの通信簿として見ております」と語った。
「金融節度が保たれる限りは、国民が代替通貨としての金などを買うこともないはず。金高騰は金融政策不信(筆者注、特に量的緩和の副作用への懸念)を映すわけで、通信簿の評価が低いということを肝に銘じている」という発言趣旨であった。

 金融政策の限界そして副作用を身をもって感じてきたのが、ほかならぬ、「通貨の番人」たち。
筆者は「団塊の世代」であるが、リタイアした「通貨の番人」たちが、
時折、事務所に退職金の資産運用相談に訪れる。そこで、背筋がヒヤッとするのは、彼らが、

「退職金を円で持ちたくない。金を買いたいが、どうすればよいか」

と額にシワよせて沈痛な表情で語りかけてくるときだ。「番人」として守ってきたはずの通貨を、
一個人の本音としては持ちたがらぬ。

 平たくいえば、輪転機を回して紙幣を「追加供給」し続けてきた人たちが、
「刷れる紙幣」より「刷れない金」を選好する現象。なんともやりきれぬ。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 14:11:02.46
アベノミクスは好景気どころか
増税目的だった
デフレの加速で景気の低迷
国民は全員が貧困化します
裕福なのは公務員のみ
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 14:15:11.73
日銀総裁の金融資産がずいぶんと少ないのも
ゴールドとかシルバーとか買いあさっていたのなら納得がいくなw

酷すぎる話だがw
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 14:26:23.91
インフレは需要がます現象
デフレは需要がしぼむ現象
消費税増税は需要が減少する
当然通貨価値の増大につながる
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 14:28:17.19
需要は減るから
需要が減り輸入額が減ってなお経常収支赤字だと大変やばい
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 14:35:00.86
コストプッシュインフレ
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 14:37:02.83
去年と今年の給与支給額増加で消費税率アップを上回るってさ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 14:37:54.12
それニュースになってるの?
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 14:40:28.25
お金を刷った結果としてのインフレなら
誰かが使うことによって発生するインフレになるから需要インフレの側面はあるんじゃね
後は円を売るべきだという投資行動の変化によって発生するインフレ面はコストプッシュインフレでええと思うけれど
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 14:54:14.66
>>668
刷るだけでは日銀当座預金につみあがるだけで流通しません
事前に言われてたが実際そうなった
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:02:16.62
パート、バイト、非正規は結構前から賃金上がってるんだよ
賃金インフレ
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:06:55.83
各種引かれる金が増えてるので手取りは減ってるだろ
その需要量が減ってりゃどうなる
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:10:43.84
>>667
マーケット関連番組で見知らぬおっさんが言ってた
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:11:20.35
>>669
日本銀行自体そう予測してたね

日本銀行2013年4月4日発表
マネタリーベースの目標とバランスシートの見通し

13年末 銀行券88兆円日銀当座預金107兆円
14年末 銀行券90兆円日銀当座預金175兆円
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:12:04.77
消費しなきゃ生きていけないよね
個人消費はずっと安定的
4〜6の落ち込みは当たり前
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:13:07.82
まあ消費税以下の賃上げでしょ
全体として見たらむしろ賃金減る可能性も高いとも思うけれどね
非正規従業員の増大、正規従業員の減少効果は大きい
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:13:33.98
これ以上国債買ってもブタ積みになるだけだから次はETF増額かな
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:17:49.02
今の日本人なら
一人年150万円あれば生きていけるはず
だけど実際のGDPは一人あたり371万円

だからその気になればそこまで消費を抑えることができる=GDPは半分程度
ここ15年ほどはじわじわとそういう風に消費を徐々に減らす。生産能力を低下させる。を繰り返してきた
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:20:29.52
鉄筋工とび職とかの建築職人がなぜ不足してるか
年収200万とかあまりに低収入でなり手がなかった
これからは底上げされて正常化される

外食の接客・給仕も不人気で人手が足りない
これも賃金上げて集める

上場企業もベースアップが相次いでいる
新卒の優秀な人材を確保するためには世間並みの給与水準が必要となり連鎖する
大企業の内部留保が積みあがりすぎてる状況から利益の適正配分に変わってきている
配当であり、給与

賃金が上がる事はあっても下がる事はない
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:22:24.74
>>678
経済界「今回はアベの顔を立てたが、賃金は絶対に抑える」
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:23:16.44
人が足りないから上げざるを得ないんだよ
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:23:18.31
で、おまえさんは上がったの?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:24:56.12
見返りとして法人税減税を請求されるな
その分一般国民の負担が増える話
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:25:30.52
こんな時間に書き込んでいるんだ
察しろよ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:27:05.75
自分が上がってもないのに賃金が上がる上がる連呼してたら
そりゃおかしくなるわな 図書館の本やぶいたりもするわけだ
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:33:51.45
トヨタが2700円の賃上げだけど変わりに月々2750円の高齢者積立金を天引きされるから
トヨタでは実質50円の賃下げ。別の見方では新卒にとっては40年後払いの賃上げ
恐ろしい話やでホンマw
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140311/biz14031108280013-n1.htm
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:42:18.23
このなんか
いや〜大企業今年は賃上げちゃんとしましたね〜
みたいな流れが恐ろしい。過去最高益出して0.2%とか賃上げして
ちょっと業績悪くなったらマイナス1%の賃金になったりしてを繰り返すことになるんだろうなw

だけど国民はいや〜今年はかなり賃上げされましたね〜
と認識しているのだから報道とは恐ろしいものだ
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:46:10.04
>>685
退職金は増額なんだろ。ただで-50円ではない。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 15:55:44.93
まあ未来予測に関することだけれど
賃金低下は今後も継続してくさ

非正規率の増加が主要因として
より成果主義的な給与体系により40代後半以降の賃金が下がる要因は副要因として

来年には今年の分の統計結果も出るし、今年結果でなくても2年後には元の流れに戻っているさ

それに日銀の大量発行の影響で円安的なコストプッシュインフレが起こるようだと、労使関係の労弱体が原因として
さらに実質賃金は大きく低下していくことになるだろう
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 16:02:55.21
サビ残を規制して残業代をきちんと払う
派遣のピンハネを法律で規制して派遣の待遇を改善する
国が支出しなくても、これをやるだけで消費が上向くと思うんだがなぁ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 16:06:50.14
韓国みたいな社会に突き進んでいく

巨大な財閥。政府との結びつき
低い賃金、従って内需の崩壊
代わりに外需命

低下する出生率、高まる自殺、労働意欲の失ったニートの増大

それを補うための大量移民政策

そして主張が極端化していく国民達

そのやり方を日本は選択することになるから
それを前提にした将来予測を
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 16:07:23.27
今の日本の株取引の7割は海外の投資家

海外の投資家は自分の利益優先なので
社員の賃金を上げる企業は、配当減要因になる為売り圧力が高まる

賃金上昇だからといって好景気だとはみなさない
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 16:09:03.64
来年からは所得税の上限も2億円になるし

大金持ちの優遇が始まるね
日本に投資されるかは知らんが

仮に投資された場合は、円高株高効果になるね
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 16:46:49.39
中央銀行にNOなら金地金やビットコインを買えば良い
特にビットコインは最近注目され始めたが、政府見解ではモノ扱いなのに普通に貨幣としての機能を持つ代物
無政府無国籍通貨としての最大限のメリットを享受出来る
預金封鎖されないからな
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 16:57:09.59
国家社会主義の重商主義(貿易差額主義)の理想

生かさぬように殺さぬように民草を引っぱたき
大量に生産し、輸出し利益を上げ、所有権(金融資産)を増大させる。
また所有権そのものはさらなる利益を上げる

このシステムは韓国型経済だけど
問題は民草が弱りきって ニートになったり、自殺してしまったり、出生率が小さくなっていく、将来を悲観した労働層の労働意欲の減退
対処としては
ニートは強制収用。自殺は連帯責任により親族を収容所送りにして防ぐ、出生率の低下は一定年齢に達しても子供を産まない育たない世帯に重い税を課す、もしくは合同結婚式等を行い強制結婚させるなどの措置。
強い人頭税の徴収によって労働層を無理やりにでも働かせて将来に悲観しようが何しようが働かせるように仕向けていく

ただそれでも階級の固定化による、弊害。無能が貴族階級になり、無能ゆえに浪費や社会を衰退させるような行動を繰り返すことは止めることが難しい
また出世システムの縁故が著しく高まるので、管理職以上の能力低下の問題、汚職の問題が増大していく
財閥を倒産させることができないので競争の終焉により、新陳代謝がほとんどない社会で不均衡と技術進歩性の低下を招く
政府権力が強い社会なので、政府が余計で非効率な規制を繰り返し社会を衰退させる

などの問題の解決は困難でそれがメリットを上回るほどの悪影響を及ぼし始めるまでの期間がどのくらいかかるかだな
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:04:26.99
ビットコインのような金融資産は大変期待できる

1.ただコノ前の大規模なハッキングでは全体の6%が盗難に合うなどの重大な問題(ビットコインシステムそのものの問題が原因(トランザクション展性))があり
ビットコインそのものもバグで滅び去ってしまう可能性がある。sha-256形式の暗号は堅牢だが今後50年100年と破られることは本当にないだろうか
50年前の世界と今の世界を比較するとあらゆる分野で進歩が見られ、過去に堅牢であった暗号は突破されてしまっている。
そういう意味でビットコインのsha-256形式の暗号が将来破られる可能性は高いと思われ、大きなリスクになると思われる。

2.またビットコイン自体は誕生から5年が経過しており、さらに素晴らしいp2p通貨の誕生によってビットコインの価値が失われる可能性がある。

3.それに規制も進んでいる 中国、インド、ロシア、インドネシア、メキシコ、ベトナムで禁止された。
世界の半分で既に禁止されている代物だ。日本でも強い規制がされると思われるし、どこまで規制されるかわからない側面がある。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:04:48.99
安倍の理想じゃん
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:11:52.81
ビットコインってゲームのレアアイテムみたいなものでしょ
そんなものに命の次に大切なお金をつぎ込むとかありえないわ
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:13:38.44
実質xxよりも名目Upこそ命
負債を薄めるには名目Upあるのみ
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:13:41.87
中国のように汚職が多発する社会では

優秀な人材を引き上げる能力が欠けている
従って本当に優秀な人材は海外に就職してしまい、
中国系の優秀な人材の流出はアメリカの活力の原因の一つにもなっている

韓国型の厳しい社会体制では海外に逃げてしまう人材が多発するようになるので
海外移住を禁止していかなければならないだろう

とりあえず近い将来、技術職員、研究職員が退職後の海外での職業選択は法律で実質的に違法になると思われる。
営業秘密の概念を強化し、退職した会社の許可がなければ転職は許されない。海外に行くことは許されなくなるだろう。

現実にスパイのような技術職員がいるのも事実なので正当化される。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:16:01.43
仮に日本が沈んでも
世界が成長&繁栄すれば
僕は良いと思う
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:17:26.22
大陸も半島もスレチ
どうでもいいし
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:17:45.71
日本に住んでいる人らにとってはたまったものではないけれど

歴史の流れだから止めようがない。観察する事自体は楽しい
後はうまく読みきれば投資行動にも生かせて利益をあげられる
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:18:02.20
自国(自分)の利益だけを考えるのはこれからの時代のリーダーに相応しくない。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:21:12.08
>>697
水や空気や食べ物よりお金が大事なんて変わってるね
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:21:38.18
ポッポさん出番です
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:25:06.04
財政破綻すると思うなら
ビットコインは買っておいたほうがいい

利益をあげられるよ
もっとも破綻する前にビットコインそのものが破綻するかもしれんがw
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:25:07.76
>>703
でも韓国は助けないし金もやらん
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:26:50.04
相互主義でいいよ

自国の利益だけ考えているリーダーに対する対応としては利己的に対応すればいいし
自国以外の利益も考慮するリーダーに対しては互いが利益をあげられる妥協点を見出し、利己的な性質が強い国家よりは良い結びつきによって互いに利益をあげられるようにすればいい
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:27:25.95
>>704
日本ではそうゆう言い回しをするんだよ
大陸や半島にはわからないこと
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:29:00.43
>>708
韓国とは相互主義とかいらないし妥協も何も不要
勝手に滑って転ぶけど絶対助けない
金はやらん
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:30:18.78
>>710
相互主義なら韓国とは向こう100年
何か助けることはないだろう

互いに批判し合ってる
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:31:36.02
日銀は2013年4月から量的・質的金融緩和で国債の買い入れ規模を急に膨らませた。
国債保有比率は6カ月後の9月末に発行残高の17.4%まで上昇。08年秋から量的緩和を
行ってきた米連邦準備理事会(FRB)を0.1ポイント上回った。
 日銀は長期国債を毎月6兆〜7兆円ほど買い入れている。同ペースで10年秋に量的緩和
第2弾を始めたFRBは半年強で第2弾を終えたが、日銀は今も緩和途上。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC13021_T10C14A3SHA000/
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:31:52.91
大陸と半島は紛らわしいから自己紹介してくれ
おれは南朝鮮です、シナ人です、将軍様の下僕ですって
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:33:50.58
日本国債の持ち主、日銀と海外勢の比重高まる  2014/3/17 0:45
金利上昇リスクに                     

 日本国債の持ち主が変わってきた。銀行など国内投資家の保有は減る一方、日銀の保有は
200兆円に迫り、発行残高の約2割と突出している。1年以内の短期国債(国庫短期証券)では
海外投資家が2013年に初めて最大保有者になった。金利が低位安定してきた日本国債だが、
需給の構造変化が続けば、将来の金利上昇など波乱の芽となる可能性もある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1303J_T10C14A3SHA000/
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:36:02.14
>>695
金融資産ではないけどね
仮想通貨のデータであって政府見解では物に過ぎない(物もどうかと思うが)

要は日本の財政破綻時に価値を保てれば良い、またその時は日本円の流入で少量のビットコインでも高騰しているだろう
そのリストにある国家はどれも権威主義的な後進国が多く、先進国で禁止すると西側諸国と見なされなくなる可能性が大
日本で禁止されるリスクは殆どないと思うよ。規制は可能性があるが
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:37:07.72
構造変化が続「けば」・・・将来・・・可能性「も」ある

すいぶんまだるっこしい記事だな
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:38:57.64
仮想通貨自体が複数あって、
ビットコインのバグリスク自体は他の仮想通貨に分散しておけばヘッジ出来るか調べてみると良い

個人的にはゴールド以外に無国籍の逃避対象が出来たので期待している
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:39:17.09
破綻はないけど、50年くらいでボロボロになってそうだな、日本は
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:40:56.08
キプロスが崩壊状態になったからビットコインが急騰したんだろ
他に退避先がないからゼロになるよりましということで

そうなれば価格は上がるかもしれない、そうならなければ無価値になるかもしれない

どのみちビットコインに価値は無い
価格はついてるけど無価値の単なるデータ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:41:58.52
国内銀行にとっては政府短期証券を買うよりは
日銀当座預金に放り込んでおいた方がよいものな
日銀当座預金の方が金利が高いw
国内銀行が政府短期証券をある程度買うのは国にお願いされてる面もあったはず

海外陣営が保有する政府短期証券は詰まるところ
日本株式等に追加投入する余力資金を政府短期証券で管理しているのだろう
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:44:16.99
TBは所詮TBたいした話じゃないのに
無理やりネタにしたかったのかな
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:45:47.12
無理やり海外がたくさん保有しているといいたい感じだよね

せめて 国債・政府短期証券合わせた債権の保有比率で見るべきものだ
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:46:29.09
>>719
財政破綻したアイスランドでは、オーロラコインという暗号通貨を国民全員に配るプロジェクトが始動している
これは将来の日本かも知れないよ
そう簡単に無価値だと断じて切って捨てるのは過小評価してると思う

急成長する仮想通貨オーロラコイン―発明者がアイスランド国民に付与へ
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304278504579422694190220858.html

ちなみにスペイン国民全員に配るプロジェクトも始動した。その名もスペインコイン
https://bitcointalk.org/index.php?topic=500511.0;all
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:48:12.75
こっちは外貨ベースの資産を着々と増やすよ。
最も事情を知ってる組織のOBが、円と日本国債を
見限ってるからな。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:48:46.94
要は財政破綻した国と言えども、仮想通貨(暗号通貨)を使えば、
財政破綻後も安定した価値を持つ通貨を使い続けられるようになったという事
このスレでこんな面白い取り組みが話題になってないのはちょっと疑問だった
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:49:04.24
日本でも国民全員に配るヒノマルコインでも始めれば

始めた人は億単位を稼げそうだよね
採掘は最初自分で概ね独占できるんだし

プログラミング知識があれば俺がやってた

と考えると、誰かがヒノマルコインをやるように思える
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:50:03.23
まあ日本ではそもそもビットコイン今は買えないしね

いや買う場所はあるけど、危なくて入金できないよ
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:50:23.59
>>726
日本が財政破綻しかけたら、多分ヒノマルコインなり、ジャパンコインなりが生まれるよ
そのコインを使えば財政破綻後の数年は凌げるだろうな
要は決済に使えれば良いだけだから
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:51:21.91
>>727
海外の取引所を使えばまだ普通に買える
後は他の仮想通貨をパソコンを使って入手して、ビットコインと売買出来る取引所を使えばビットコインを入手出来る
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:53:48.73
>>729
俺はもうビットコイン十分に買って保存してるからもういいわ

財産の数パーセントぐらいでいいだろ。ビットコインは
消えうせるand暴落リスクがかなりあるし

ただ財政破綻が起これば
キプロスごときで10倍になるのだから、日本が破綻のようなことになれば恐ろしい利益を生むはず
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:55:18.62
>>723
オーロラコインの記事についての追加
http://www.bitlywatch.com/2014/02/1176/

>>730
だろうね。俺はライトコインも良いと思うよ
改良型だし、認証速度も速い、あとまだ安い
有望な仮想通貨を少額ずつ買っておけばどれかが生き残るだろうし
日本の財政破綻リスクもある程度緩和出来ると思う
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:55:19.63
俺は大規模な詐欺じゃないかと思ってる
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:56:59.04
>>731
うん。p2p通貨の内
ビットコインを中心にLTCも含めて分散してる
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:57:26.58
特に学者肌の人が嵌りやすいんだよな
この美しい仕組みが〜とか言ってね
所詮はババ抜きゼロサムゲームだよ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 17:58:38.36
まあビットコインはバージョン0.9ですからw
正式バージョンですらないw
というかそもそも正式バージョンというのがどういう状態かわからんが
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:00:00.16
MTGOXの外人デブオタクみたいのは明らかに使い走りに見える
出所後にたんまり貰える口約束でもしてるのかな可哀想に
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:02:01.18
>>732
仕組み自体はただのプログラムだね
入手方法もPCに計算されるだけ

つまりそれ自体は詐欺ではないが、
入手難易度が急騰するので現在も起こっているように入手する為に必要な計算機の製造、購入コストが急騰する
この部分が電子計算機を利用したネズミ講的な要素がある

しかしP2Pネットワークを支えるコストは誰かが支払わなければならないコストだから、
そういう面から見ると採掘者がそのコストを率先して支えているとも見える
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:03:04.52
紛争国、社会不安・デモ頻発国がナニゲにしっかり組み込まれている高利回りファンド 
アナタのファンドは大丈夫?
2014年03月15日01:57
http://markethack.net/archives/51914469.html
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:03:28.76
>>737
初期にマイニングした輩が大儲けなんでしょ
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:03:43.09
仮想通貨は規模が小さい内しかビジネスとして成り立たない。
規模が大きくなるとデータの書き換えなどのサイバー攻撃が激増して
その対策で運用コストが跳ね上がる。逆に規模が小さいままでは
状況次第でマネーの流出入を繰り返して通貨としての安定性を保てない。
運用が不安定化すると国家や実物の裏付けのない仮想通貨は
一気に破綻まで歯止めなく進んでしまう。法規制の外にあるので
補償措置も一切期待出来ない。所詮、隙間産業の域を出る事はない。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:04:06.65
>>734
ビットコイン自体に限ればな
改良出来るからより健全な仮想通貨を発行出来る
際限の無い採掘競争から脱却した仮想通貨が既に生まれ始めているよ
XRPとかな
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:06:09.88
>>741
XRPとやらが主流になると今のビットコインはどうなっちゃう?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:06:27.94
>>739
その通り。だから上限を撤廃してインフレするタイプの仮想通貨が生まれてる

>>740
データの書き換えについては現状でも殆ど無視出来る
問題はデータ書き換えによる偽造が出来ない事による、「盗難」リスク
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:08:25.84
ビットコインは利用者が増えなければ価値が下落し続けることが確定している部分がねずみ講と良く似ている

仮にビットコインを利用する人々が100万人いたとしよう。そしてビットコインの時価総額がその時点で1兆円としよう
その100万人がビットコインネットワークを維持するためには、電気代と採掘機器がかかる
そして採掘した人々はビットコインを売って電気代を電気会社に支払わなければならない
つまりビットコインは売られるのだ。その時に利用者数(資金投入量)が変わらなければ
ビットコインは電気代の支払い分必ず値下がりする

そういう意味でビットコインは常に利用者が増え続けないと、皆が損するシステムになっているのだ
そういう所がとてもねずみ講的
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:09:32.86
>>742
Ripple(XRP)が仮想通貨の基軸通貨になり、ビットコインの価値は相対的に落ちるかもね
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40081

Rippleは仮想通貨としても使える仮想通貨プラットフォームでGoogleも投資してる
実質的にGooglecoinだと思ってる
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:10:53.71
>>714
大規模金融緩和以降、日本国債の保有率で増えてるのは日銀だけ。
日銀が所有してる国債については利息を払う必要はない。返す必要もない。

国債残高が増えて気持ち悪いけど、利払いが必要な借金はすごい勢いで減ってるから安心しなさい。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:10:59.59
>>740
ビットコインがヤバくなったら次。
次がヤバくなったらその次。
と詐欺通貨の無限連鎖が続く訳か。
2、3連鎖で馬鹿でも気付くか。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:11:12.07
価値の貯蔵という観点ではリップルはあまり信用ならないな
だけど決済としてはリップルの方が優位性がある
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:11:43.61
>>744
ビットコインには問題点があるね。
だがそれを改善するシステムを実装した新たなビットコインを自由に生み出せるのが面白いところ
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:12:10.93
どう考えてもオタクとインテリが嵌められた詐欺ゲームにしか見えない
その危うさに参加してるワクワク感を楽しんでるから多少の損やねずみ講的な部分は承知の上で
ゲームの参加料というか、パチ屋でやられたお爺さんが自慢げにやられた話をするという感じ
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:13:08.81
Rippleは怪しい。
発行主体が存在していて、発行量も調整できるし、管理会社が潰れればそれまで。
これなら電子マネーでいいだろ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:13:14.14
>>747
おいおい、管理通貨の場合はそのスパンがビットコインより長いだけで本質は一緒だろう
現にお前らは2〜3連鎖目の終わりで気付いてここに居るじゃないか
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:14:21.97
まあみずほ銀行を訴えるような攻撃性の強いやつらがビットコインの利用者w
頭おかしいw
ビットコイン万歳いいつつ、ビットコインに関わった企業を裁判で訴えていく鬼集団w
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:15:22.78
管理通貨は国家権力が後ろについている
仮想通過は丸腰、脆弱、子供銀行券
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:15:27.46
>>750
挑戦と失敗、再構築でより良い仮想通貨が生まれるわけで
初期が胡散臭いのは当たり前だと思うぞ
問題点も後から改善可能だしな
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:16:37.68
>>754
中央銀行が無茶するから金地金や仮想通貨が高騰してるんだと思うよ
脆弱になりつつあるのは前者だろう
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:16:51.66
ゴックス社のビットコイン全発行量の6%の盗難って
日本でいえばゆうちょ銀行の預金200兆円が全部盗まれたみたいな話だからなw

現状のビットコインシステムはとてつもなく脆弱だ
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:17:43.56
発行主体、実物の裏付け。これが通貨の信頼性を決める。
仮想通貨が国家発行通貨を超える事など天地がひっくり返ってもない。
精々、送金手数料削減や資金の避難先として一時利用されるのが関の山。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:18:15.17
>>757
FXの私設取引所が潰れた=日本円が脆弱と指摘してるのと同じだぞ、それw
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:19:00.05
ただそれでもビットコインのバブルは終わっていない

中国の禁止、ゴックスの破綻という二つのビットコインにとって重大な出来事を
数ヶ月で体験しても、その価値は半分程度600ドル強までしか下がっていない

このインパクトに耐えられるビットコインの将来性はありと見込む
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:19:37.93
ビットコインの取引に支障が出る格率と、
預金封鎖の格率がどちらが高いかを考えれば答が出る。
しかも、資産の分割管理も怪しい業者で預金封鎖対策。
善アポロン並の爆笑話。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:20:41.15
>>756
脆弱になりつつあるといっても国家は国家
得体の知れない者が開発したPGゲームの数字は比べ物にならない
実際規制されたら終わり
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:20:58.43
>>761
誤解しているようだが、ビットコインは個人保有出来る
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:21:03.64
>>759
だってウォレットバグでしょ。ウォレットはビットコインシステムの一部じゃないか
一般人はビットコインのプログラミングを読むことができないんだ

サイフインストールしてみたら、そのサイフに穴が開いていたみたいな話なんだよ
ビットコインはサイフの集合体なのだから ウォレットのバグはビットコインそのもののバグだよ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:21:57.93
ジンバブエやキプロスみたいなところに住んでる人々と金の取り合いをするゲーム
それがビットコイン
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:22:45.63
ジンバブエにはパソコンすらないから無理だ
キプロスならいいが
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:23:47.18
>>764
そのバグに対策してなかった取引所がやられただけだ
電子署名を確認してたら本当に本人からの出金要請か確認出来た

財布に穴が開いていたのでは無く、振り込め詐欺に対して無人の出金窓口で応対してたら引き出されたってお話
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:24:48.38
通貨と思わずに、換金して簡易な送金を行うものと思えばいい。仮想通貨は価格は変動するが。


http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/img/pic_teigaku.gif
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/hikoza/kj_tk_sk_hkz_kawase.html


郵便為替 - Wikipedia
郵便為替は、郵便為替法に基づき「簡易で確実な送金の手段としてあまねく公平に利用させることによつて、国民の円滑な経済活動に資すること」を目的として、
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:26:26.65
毛唐のサイバービジネスの詐欺は本当にえげつない
ある日突然、アクセス不能、引き出し不能、ロックアウト、サイトが消えてなくなる、連絡不能、全てが無くなる
日本のおれおれ詐欺みたいに優しくないよ、デジタルな詐欺
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:28:06.71
>>758
仮想通貨は資産保全ではなく一時利用が基本だろうね。
資産保全なら信頼性の高い国の通貨、金融資産か実物資産だろう。
仮想通貨の信頼性などそれこそジンバブエとか最下層国家通貨レベル。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:29:04.11
しかし日本の政府債務が信用出来なくて財政破綻のリスクすら恐れている人たちが
無国籍の仮想通貨を信用出来ないってちょっと意外

>>769
それは取引所だな。ビットコイン自体はまだ生きてるし黙々と決済されてる
P2Pネットワークだから絶望的レベルまで人が減らない限りはシステムは維持され続ける

ビットコイン始め、仮想通貨については何も知らない人相手に説明しないと理解されないから結構疲れる…
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:29:41.64
Ripple以外は、ほぼオープンソースで中央管理なしだから潰れることはない。
ソフトを配布しているサーバーが消えたとしても、ソースコード、判明してるプロトコルからアクセス可能。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:30:04.63
>>767
バグが出てきた時点で
全てのサイフに抜かれる可能性があったのだし
そして対処の遅れた取引所がしかも業界最大手がぶっ潰れたのだから

サイフに穴が開いていたこと自体はビットコインそのもののバグだろう
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:31:24.53
そもそもトランザクション展性バグなんて問題がなければ
ゴックスが爆発する事もなかったのだ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:31:39.09
ちなみにビットコインは現在でも取引されてるし普通に流通してるよ
https://blockchain.info/ja

日本だとこの間潰れたMt.Goxが運営してたり、Mt.Goxみたいな取引所に必ず預けないといけないと誤解してる人が多いけどね
ビットコイン自体は個人保有出来るしバックアップも出来る
http://gs-bitcoin.com/tag/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:32:45.98
仮想通貨ではそもそも運用が出来ない。
金利収入がない。

運用出来ない通貨で資産保全などあり得ない。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:32:57.85
>>771
日本で金貨、不動産を買おうとしたら日本円が必要だろ?
ビットコインじゃ駄菓子屋の飴玉も買えないよな
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:33:19.16
>>773
そのバグは他の取引所は対処済み
ビットコイン自体もただのソフトだからバグは修正可能
Mt.Gox自体も最大手だったのは昔の話で潰れる直前のシェアは15%程度
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:34:45.08
やっぱり仕組みに惚れてのめり込んでる人が多いみたいだな
そこがオタク心をくすぐる上手いところだ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:35:10.60
Mt.Goxのミスも大きいだろ。個人のビットコイン財布から盗むことはムリ。
1秒間15万アクセスとか、DDOS攻撃されても、そのまま自動化されてる取引を実行し続けてしまったんだろ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:35:41.29
仮想通貨は国家的な裏付けがないから次から次へと出てくる
犯罪者に対処出来ず潰れる運命なんだろ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:36:44.20
>>777
要は財政破綻対策だろ?
別にビットコインのまま金貨や不動産が買えなくてもいいんじゃないか

まぁさすがにビットコインのままでも駄菓子屋の飴玉よりはもう少し良い物が買えるが
http://jp.techcrunch.com/2013/11/28/gadget-ec-site-rakunew-now-accepts-bitcoin/
http://jp.techcrunch.com/2014/03/13/20140312overstocks-bitcoin-purchases-account-for-less-than-1-of-revenue-but-its-growing/
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:36:57.26
>>778
他の取引所もゴックスの発表時に一旦閉鎖して何日もかかっていだろう
対処済みと宣言するのはおかしい
実際シルクロードもその後やられたじゃないか

ただのソフトでビットコインそのもののバグだ

ゴックスはトランザクション展性バグの問題がなければ12月頃からの重大な遅延は起こらなかったのはずだから
最大手であり続けた可能性が大きい。潰れる直前のシェア率をいう事自体恣意的にビットコインの評価を高めようとする言い回しだ
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:38:12.39
>>779
イタズラ心溢れてて嫌いじゃない
ただビットコイン自体は永久に残る物ではないだろうな
暗号自体に寿命があるから当然、それを元にした仮想通貨にも寿命がある

裏を返せば強力な暗号とバグの無いプログラムで安全な仮想通貨が作れるってこと
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:41:13.91
あーシステム屋が特に嵌るんだな
システム屋はシステム絶対主義が多く、国家の指図を受けない世界とか楽しくてしょうがない
システムの完成度こそ価値であるみたいな、実社会の常識と違うところに住んでる人達だからな
どおりで話がかみ合わないはずだ
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:41:15.02
まあ仮想通貨も選択肢の一つ考えればいい。資産保全対策としたら

A級 主要先進国通貨
B級 新興国通貨
C級 途上国通貨
D級 仮想通貨

でも送金などには仮想通貨が使いやすい時もある。程度。
過大な期待をしなければいいだけ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:42:07.89
トランザクション展性バグが見つかったよといって
対処が遅れて 抜かれたけどビットコインそのもののバグではなく
取引所のバグだというのが

どうもおかしい

もしもハッカー共が開発者チームより先にバグを見つけてたくさん盗んだら ビットコインそのもののバグで
開発者が先に見つけてバグあるよ と宣言した後に対処が遅れて盗まれた場合はビットコインではなく取引所に限定されたバグとでもいうのか

どっちもビットコインそのもののバグが招いた結果だろう
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:43:19.85
>>783
シルクロードは合法な取引所でも何でも無いだろ
やられたかどうかすら怪しい

トランザクション展性バグ自体は旧知のバグだし、実際他の多くの取引所は対処済みだった
そもそも最大手から脱落したのは昨年5月の米政府差し押さえからだから、12月にシェアを落としたわけでもない
Gox自体が長年の不公正な取引を隠すために今更バグを持ち出した可能性も充分ある
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:44:20.64
ビットコインは世界中で使えるからその通貨を攻撃する犯罪者も
世界中で発生すると。通貨規模は小さいのに攻撃者が多いのでは
ビジネスとして成り立つ訳がないわな。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:45:14.04
>>782
だから、ジンバブエやキプロスならわかると言っている
他に退避先がない、選択肢がないから

日本で破綻対策するのに別のリスクがある仮想通貨を選ぶ必要はない
現物資産を買えばいいだけ

実際駄菓子屋や吉野家でビットコインで払いますって言ったら警察呼ばれるぞ
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:45:15.34
あくまでも暗号ありきのシステムだから、よりセキュアな暗号使ってるp2p通貨に金が集まりそうだね
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:46:06.91
>>785
ビットコイン自体が絶対とも思わんけどね
国家の手を離れて、仮想通貨が自己増殖と自己改良を繰り返しながら最善手が誕生するかも知れないってのは面白いな
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:46:56.50
今頃ビットコインの話で盛り上がるとかどんだけおくれてるんだ?
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:47:55.65
>>790
現物資産にもまた別のリスクがあるだろう
選択肢の一つとして悪く無いってだけだ

駄菓子屋や吉野家で使う必要も無いし何故例として出すのかさっぱり判らんな
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:48:10.21
mt.Goxの攻撃につかわれたTransaction malleabilityについてのテクニカルな説明 3月11日

マイナーは、スクリプトの結果が変わらない範囲で、いくつかの情報の変更が可能になっています。
Bitcoinでは、サインされてない部分も含めてトランザクション全体に対して、hashをとり、それをtransaction hashとしています。

当然、一部の情報を変えたので、outputは一緒でも、hashをとったら、transaction idは別のものになります。
これが、Transaction malleability です。
つまり、これを突くと、アウトプットはかわらないが、transaction hashだけを書き換えることができるということです。

もし、このtransaction hash だけをみてIDとして利用しているシステムがあると、危険なことが起こりそうなのは想像がつくでしょう。
この問題は以前から指摘されており、transaction の識別においては単にhashだけでやらないように注意すべきとのことだったようです。

mt.goxにおいては、あるギークの証言では次のような実装がされていたとのこと
BTCの引き出しが行われると、そのtransaction hash をMt.GoxのDBに記録。
しばらくして、blockchainを参照し、transaction hashが含まれていれていれば、成功したとみなして終了。
含まれていない場合、そのトランザクションに失敗したとして、再送金のトランザクションを起こしていた(自動)
明らかにまずい実装だということがわかります。
本来は、送金先、input outputの金額やサインなど複数検証してtransactionを特定すべきです。
悪意ある人が、Transaction malleabilityをつかって、ransaction hashを書き換えれば、mt.Goxは送金を繰り返すというわけです。
ギークの推測によれば、
Mt.Goxの送金システムはそもそもトランザクションの仕様に乗っ取らないおかしなトランザクションを生成しており、そのため度々、ネットワークに拒否されることが多かったとのこと。
「2年ほど前に、Bitcoin の transactionのルールが変わったが、それにMt.Goxはちゃんと対応出来ておらず、
彼らにおいては、拒否されるトランザクションが多発した。その数が相当数にのぼったため、送金トランザクションの再送信も自動化したのではないか」という指摘であった。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140311-00010002-agora-sci
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:48:39.46
>>788

急に公式発表から陰謀論にいき始めるなよ

シルクロードはやられてない
ゴックスは詐欺しただけ

なんなんだよこれがビットコインの支持者なのか?


5月の米政府差し押さえはダメージがあったが、12月時点では中国取引所が最大手だったが規制によって脱落
ゴックスが1位に返り咲いたじゃないか。だが資金遅延が著しくなり、ビットコインの出金までうまくできなくなっていったじゃないか
それにそもそも信用が崩壊しきった倒産直前のシェア率をいう事自体、おかしいんだよ。通常の営業状態であったならもっとシェア率は高かっただろう

どうにかしてビットコインの価値がいかに高いか示そうとしているようだが
擁護が過ぎるぞ
無理をするから

今度はゴックス社が長年の不公正な取引。ゴックスは嘘をついている!とか言い始めるようになるんだよ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:49:13.63
>>786
途上国の人からすると国外送金に重宝してるらしいね
本来は現実通貨で解決すべき問題だろうけど、それがなされないからやむを得ずビットコインみたいな
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:49:31.25
ビットコインでも新しい仮想通貨でも本質は同じ。
そんな制度がメインストリームに上がってくる事はない。
所詮、いつ消えてなくなってもおかしくない子供銀行券。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:52:03.76
>>796
いやシルクロードについてはマジで持ち逃げしたり、持ち逃げしたと思ったら再び戻ってきたり、
そもそもシルクロード2.0自体がFBIの囮サイトじゃないかって噂すらある
シルクロードについては公式発表なんて素直に信じる方がアホ

Goxについても28億円の現金が消えてる点から見て、ただのハッキング被害とは考えづらい
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:52:20.05
Mtgoxが自作自演の一員という可能性は無いんですかね?
あのデブだけ矢面に立たせて、裏で黒幕がガッポリ握ってトンズラとか。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:53:26.34
>>796
いやシェア自体はBitstampの方が既に勝ってたから…
間違った認識でMt.Goxが最大手だった云々熱弁されても正直困るんだよなぁ…
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:53:38.01
>>799
まあ個人的にはmtgoxはたしかに大部分盗まれた。だけど残っているかなりの資産は隠して持ち逃げを画策している。
こんな所だと思いますけどねw
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:54:37.02
ビットコインの取引に支障が出る格率と、
預金封鎖の格率がどちらが高いかを考えれば答が出る。
しかも、資産の分割管理も怪しい業者で預金封鎖対策。
善アポロン並の爆笑話。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:55:46.53
>>794
焼け野原になっても土地は残る
国家が破産してもビットコインが崩壊しても金貨は残る

牛丼も買えないゲーム通貨が日本円のかわりになることはありえないと言いたいのさ
日本円の次は新日本円でありビットコインじゃあない
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:57:00.70
ビットコインで大損した馬鹿が俺の損を誰か穴埋めしてくれ。
と発狂しているだけだろう。リーマンショックで大損した
アメリカ投資馬鹿の同類。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:57:05.81
>>803
取引には支障は出ない、現状でも普通に稼働している
業者で保管する必要も無い
問題は盗難リスク

民間発の仮想通貨は、政府発の預金封鎖やインフレによって奪われる事が無くなった代わりに、
民間のハッカーに盗まれるリスクがある。それだけ覚えておけばOK
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 18:57:28.38
>>801
いや
bitstampの方が負けているよ
https://web.archive.org/web/20131204085736/http://www.bitcoincharts.com/markets/
2013年12月28日の状態

bitstampの方がシェアが上だという根拠出して
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:00:32.27
紙で保管できる。これを金庫に入れとけば平気。マウントは全額オンラインに置いといた。


テレビでBitcoinのQRコードを映したら即座に盗まれるという事件が発生 
ビットコインの体験レポートを行っている最中のマット・ミラー氏。今回は、ビットコインマイニングの最前線について紹介していました。
http://i.gzn.jp/img/2013/12/24/bitcoin-stolen-on-air/a02.jpg
http://i.gzn.jp/img/2013/12/24/bitcoin-stolen-on-air/a03.jpg
クリスマスカードはこんな感じでビットコインのQRコード付。
http://i.gzn.jp/img/2013/12/24/bitcoin-stolen-on-air/a05.jpg
まじまじとクリスマスカードを眺める司会者の2人。
http://i.gzn.jp/img/2013/12/24/bitcoin-stolen-on-air/a06.jpg
「こんな感じです」とQRコードをカメラにズームインしてもらうミラー氏。この行為が命取りに……。
http://i.gzn.jp/img/2013/12/24/bitcoin-stolen-on-air/a07.jpg
ビットコインを盗んだ犯人は、翌朝、オンライン掲示板Redditに投稿しました。
「約10秒間もHD画質でQRコードが表示されていたので盗むのは簡単だった。
ミラー氏が新しいメールアドレスを教えてくれたらビットコインは送り返すね」と書き込みました。
ミラー氏は、「ビットコインのセキュリティを考える上での素晴らしい授業料になりました。
『稼いだ』ビットコインはそのまま持っていてください」と返信しています。
ttp://gigazine.net/news/20131224-bitcoin-stolen-on-air/



2014年01月24日  ビットコインはお札にもできます。
今日はビットコイン札を刷っていました。お札を印刷している感じw
http://nomad-ken.com/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9228.jpg
実際はお札ではありません。これはビットコインのペーパーウォレットというものです。
大きな金額のビットコインを保管する場合、オンラインで保管はしません。
ttp://blogos.com/article/78626/
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:01:33.32
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:02:41.15
まぁ、新しい概念だから
パラダイムシフトが起こった直後に混乱する奴が多いのも仕方ないね
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:02:48.51
そんなプリンターで印刷したものを信用すると思う?
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:05:07.28
秘密鍵さえ安全なら俺は信用するけどな
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:05:40.92
>>811
紙に現金価値がうるのではない。ビットコイン財布にアクセスするための物。
ボロい紙でもいい。
豪華そうなほうが価値有りげと思って良い紙、デザインにしてるんだろう。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:06:28.25
>>811
お前の財布の中の紙切れも国立印刷局がプリンターで印刷したものだろ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:08:06.44
>>809
なんかギザギザしてよくわからんのだけど
12月はgoxの方がシェア率高いように見えるんだけど
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:10:27.13
>>815
最大手って根拠が崩れたんだから後は枝葉末節だろ
素直にごめんなさいしとけよ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:11:01.36
>>809
というかこれ肝心の2013年12月のデータがないんじゃね?
一つの目盛りごとに1ヶ月で最後の目盛りの後半分ぐらいで終わっているから
11月末までのデータなんじゃ
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:12:07.51
12月限定の話ではないからこれで充分だろ
12月に拘ってるのはお前だけじゃん。シェアが12月以前に落ちてた事が判ればそれで充分
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:14:34.40
>>816
間違っているのは貴方だろw
12月に返り咲いたと俺はいってるんだぞw
そしてデータも提示した
そちらはデータ自体12月のデータを提示できていないし

それに倒産直前のシェア率15%を提示することがおかしいという指摘にも反論できてないだろ

あえて11月までのデータを出したのは都合がよかったからだろ
印象操作してまで勝とうとしてビットコインの地位をなんとか高めようとするのかよw

そして謝罪要求かw
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:15:15.91
今や土地の権利書もシリアルNO.だからなあ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:16:30.43
>>818
こだわっているも何も

噛み付いてきたのはそっちだろ
12月に返り咲いたといったら
いやいやbitstampの方が上だったんだよねw

って突っ込んできて
じゃあって12月のデータを出してmtgoxの方が上だったことを示したら

11月のデータをだしてきて 謝罪要求した挙句に
12月に拘ってるのはお前だっていってきてる。貴方がこだわっているのにw

これがビットコインの信者かよw
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:17:40.41
そもそも取引所が発行してるわけじゃないのに取引所を叩いて意味があるのかというね
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:18:47.92
ビットコインそのものの問題でも取引所のせいにして
取引所だけの問題なんだと叩くことでビットコインの価値をあたかも高めることができるからのう
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:21:31.25
結論はビットコインをはじめとした仮想通貨は
資産保全に全く役に立たないってことだ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:23:33.34
ビットコインはみずほ銀行も訴えられたようだし
日本ではしばらく日の目がないな
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:25:00.99
時価総額がいまだ大企業の株式程度だからな。
小国レベルにならないと通貨としては価格変動しすぎる。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:25:10.76
顧客資産の分割管理が怪しい時点で、
ビットコインの有効性以前にダメだろうな。
そんなとこで資産管理なんてあり得ない。
大手金融機関の破綻を恐れているのに、そんな
基本的な取ってはいけないリスクを取る時点で
バカ丸出し。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:26:45.30
何故、偽造せず盗難しなければハッカーはビットコインを入手出来ないのか
この辺りを考えてみれば今回の事件がどういうものだったのか判りそうなもんだが
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:27:44.43
>>827
だから個人管理が出来るといつになったら理解してくれるのだろう
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:29:29.48
ビットコインは自己責任で。
ただし金融機関がビットコインにかかわらないよう規制を。
俺らの預金がビットコインに投資とか迷惑でしかない。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:30:49.63
それと消費税の徴収と
ビットコインに関連する業務を行う企業の預金口座開設の禁止も必要だね
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:31:31.13
今日は、みずほ銀行から資金を引き上げた
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:31:51.09
ビットコインに資産の1/10でも移してる人って、自分で稼いだ金なの?
それとも不労所得?親からもらった金?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:32:10.92
調べたらBitcoinの時価総額はまだまだ。


Bitcoin 7947億円 ($7,806,657,796)

1位 トヨタ自動車            22兆1361億円
2位 ソフトバンク            11兆0460億円
3位 三菱UFJフィナンシャル・グループ  9兆8296億円
4位 ホンダ                7兆8434億円
5位 三井住友フィナンシャルグループ    7兆6641億円
6位 NTTドコモ             7兆5296億円


時価総額トヨタ1位 ソフトバンクが2位に  2013年12月30日
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312300228.html


Crypto-Currency Market Capitalizations
http://coinmarketcap.com/
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:32:15.52
ビットコインに関連する業務をやっている企業に預金口座開設を認めると
何かあったら訴えられるらしいw
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:32:44.55
>>834
8000億円ある時点で異常だな
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:32:49.88
そんな個人管理してものを誰が信じるの?

誰も信じなければ、それは単なる訳のわからないデータでしかない。
個人のパソコンに入ってるデータ見せて、それで商店とかが取引すると思う?

信用とはそういうこと。社会参加してない人の最大の弱点は、社会と隔絶してるから、
相手がどう反応するかを考えない。頭の中で都合良く動くと勝手に思う。

あんなの取引所の信用が絶対的じゃないと、ほとんど通貨としては機能しないぞ。
その取引所があんな状態では、先が見えてきたとしか言いようがない。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:34:54.22
ビットコイン、仮想通貨は投機か送金の役に立つ事もあるかもしれない。
程度だろう?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:35:26.24
>>835
訴えるのは自由
裁判所が訴えを認めるかどうか
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:37:26.05
擁護派の人はいくらビットコイン買ってるのよ
まさか10万円ですとか言うなよ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:38:22.93
>>838
仮想通貨を使ってる人は、当局から目をつけられるだけ、
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:38:26.20
>>839
その通り。そして訴えられる事自体すごい負担。

だからそんな危ないもの避けるのが当然
みずほを訴えたことによって、これから銀行が口座開設を認めることは
しばらくなくなった
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:39:21.97
>>837
それは関連サービスを知らないからだな
現状アメリカではCoinbase、Bitpayのように普通のドル決済の仲介で
短期間だけBitcoinを保有して即座に売却するような企業が揃ってる
これなら変動リスクも存在しない

取引所自体もまだ黎明期でP2P取引所と第三者の仲介サービスを使えば、
持ち逃げやハッキングリスクも殆ど無くなる
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:39:33.77
>>838
うん。
通貨としては乱高下しすぎて役に立たないけどね。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:39:38.48
paypalってまだあるのかなあ
俺的にはあれで充分だと思うが
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:40:32.49
>>845
paypalの手数料を知らないだろ
あとpaypalはユーザーに無許可で口座凍結したりしたからな
それにブチ切れてユーザーが流れた
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:41:35.69
>>843
黎明期ということは今ビットコインに手をつけるのは人柱ということか
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:43:01.23
バージョン0.9ですから
ベータバージョンですよ
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:44:06.49
>>846
俺の取引相手はpaypal使えば出し入れ手数料ゼロだったよ
両替はべらぼうだったような記憶があるけれどね
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:44:20.66
まだ金ETFを通貨として使おうとかの方が現実味があるだろうな。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:44:48.62
>>847
そりゃそうだ
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:46:20.52
>>850
ビットコインのシステムを流用すれば金ETFも通貨として使えるな
ただ盗難リスクが出てくるが
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:48:48.19
中国がビットコインを銀行・証券会社で取り扱わないように規制したのが過去最大の事件だろ。価格下落としては。
1200円程度から500円以下に急落したはず。
トヨタの時価総額22兆1361億円は超えないと、世界で使われてる通貨とは言えないとおもう。
トヨタに並ぶには、現在のビットコイン価格600円が、1万7000円くらいにならないと駄目だな。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:51:00.95
>>853
金額間違えてるよ

1枚12万円 →1枚5万円
現在のビットコイン価格は1枚約6万3000円
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:51:35.91
誰もいくら買ってるのか言わないなあ
まさか1万円ですとか言うなよ
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:53:56.87
ビットコインなんて1か月で半額になったりが頻発してるんだから
破綻国家の通貨より酷いよ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:54:56.65
>>854
ドルと円の換算を忘れてた。


中国がビットコインを銀行・証券会社で取り扱わないように規制したのが過去最大の事件だろ。価格下落としては。
12万円程度から5万円以下に急落したはず。
トヨタの時価総額22兆1361億円は超えないと、世界で使われてる通貨とは言えないとおもう。
トヨタに並ぶには、現在のビットコイン価格6・3万円が、175万円くらいにならないと駄目だな。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 19:57:44.88
仮にあと一日で日本円が使えなくなるとしたら、GOLD、米ドル、豪ドル、食い物、燃料、女を買うかな
ビットコインは買わないなあ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:02:48.71
>>857
ビットコインとは限らない、というかその可能性の方が高いが
いずれ仮想通貨でもトヨタクラスの物が出てくると思うよ

無国籍で手数料が安く、移動も早い、偽造も出来ない、インターネット経由で動かせる
今まで無かったメリットをフルに詰め込んだ性能だからこれが完全に消えて無くなるとは考えにくい
後継型の仮想通貨に後を譲るとしても概念は生き残るだろうね
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:03:18.43
>>856
もはや通貨というより投機のオモチャだよな。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:07:07.44
信用の担保が採掘者の暗号+パソコンの演算能力だからな
今まで無かったコンセプトだから現状だと完全に需給で決まる
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:11:45.43
どんなに議論しようとも、外貨ベースの資産を着々と増やした者には敵わない。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:12:06.77
カジノのチップみたいに売り買い同一価格ならまだわかる
世界どこの取引所でも換金できますみたいなね
高騰して早く掘った人が儲かるとか、相場乱高下する仕組みがいかがわしい
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:13:03.46
共同採掘で稼ぐのが主流らしく、その主流が51%に達するとやろうとすれば乗っ取れるらしい。
リップルだと違う仕組みのようだが。採掘のようなのが出来るところは一箇所しかなく100%しかないようだ。


Bitcoinの「51% Attack」問題って何?
http://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2014/01/e953149c73c751d55904f6b353c8cc6a.png
http://www.softantenna.com/wp/etc/bitcoin-51-percent-attack/

Bitcoinのマイニングプール最大手「GHash.IO」の計算能力(ハッシュレート)が51%に近づきつつありBitcoinユーザーの間で問題視されています。
一つのマイニングプールの計算能力が過半数を締めると、理論的には通貨に対する攻撃が可能になるためです。
50%以上の計算力を持った攻撃者はやろうと思えば、トランザクションの改変や妨害など様々攻撃が可能になるということ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:15:20.12
ビットコインを禁止しているオソロシアとかがビットコイン破壊マシーンとかを500億円とか使って作れば
ビットコインシステムを破壊してしまうことができるわけだ

オソロシア
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:15:29.56
常に値動きを見張ってないとおちおち睡眠もとれない。
通貨というより投機対象と見るのが正しい。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:17:07.26
ビットコイン盛ってるけれど別に普通に寝られるよ
最近価格も安定しているし
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:18:10.00
投機以外の何ものでもないでしょ
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:22:38.20
キプロスって200ドルぐらいの時だろう。
1000ドル超えたのはアメリカの政府機関の閉鎖とかの時だろう。
後、中国で普及し始めた。で、主要国で規制が本格化したら終わりだろ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:24:44.47
価格が変動しやすいのは時価総額が少ないのもあるが。
紙幣でないのも大きいかと。電子データのものしかないから売ろとすれば直ぐに大金が動かせる。
ドルや円では、貯金など電子データ分もあるが。紙幣、硬貨の分もかなりあって直ぐに売り払えない。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:29:50.18
>>864
51%に到達してもすぐに乗っ取れるわけではない
成功した奴が直前に支払った金額をキャンセル出来るくらい
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:30:53.85
中国は金融機関で取り扱わないようにしたが。ビットコインの流通自体は禁止していないか、出来ていないだろ。
日本も金融機関では取り扱えないモノになったが、イギリス、シンガポールなんかは金融機関で取り扱うようだ。
いずれ、金融機関や公認取引所で取り扱われるものになっていくと予想。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:31:58.56
>>865
それだけの金額投資して破壊するくらいなら
正攻法で採掘して500億円分投資した分のビットコインをロシア政府が持った方が賢い

そもそもビットコインを破壊したとしても他の派生型ビットコインが複数あるから一個潰しても意味がない
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:34:22.05
仮想通貨は金融危機で価格高騰
    ↓
市場規模が拡大して犯罪者に目を付けられる。
    ↓
金を盗まれて被害者が政府に働きかけ規制が本格化
    ↓
価格暴落で運営が立ち行かなくなり破綻

こんなパターンを繰り返すんだろ。
送金目的でチマチマ使われている内が華だね。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:35:09.84
>>874
運営してるのは企業じゃないから破綻はしないよ
P2Pソフトウェア
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:39:54.91
まあ規模が大きくなれば金融政策のかく乱要因になるから
当然、規制されるだろうなあ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:40:11.29
>>873
自国はビットコインを禁止しているロシア
欧米でビットコインが流行っていたとしたら

そして今回のウクライナ・クリミア半島問題

ビットコインをドカンして欧米を経済的にぶったたく戦略が本当にあり得ないかな?
高性能戦闘機3台分以上の戦略的意義があるように思えるが・・・
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:43:32.85
>>877
それは可能性あると思う
ロシアはスノーデンが亡命したからね
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:45:22.16
偽造は可能性が薄い
何故ならビットコインはそもそも偽造を困難にするという観点から始まり、
実際に現状で偽造は一切なされていない

ビットコインは新興国に対する経済兵器の一種だから
ロシア政府がハッキングで奪った可能性は当然あるね
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:45:28.34
売買益は雑所得だっけ
そのうち本人確認と多額取引報告ができない取引所は運営禁止になるかもね
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:49:23.66
>>880
Mt.Gox自体最後の方は本人確認情報の登録当たり前だし
海外もそうだよ

ところが仮想通貨自体はグラボ数枚ぶっ刺して動かすだけで採掘出来るから、
海外の取引所にそれを持って行けば他の仮想通貨に自由に両替出来る
あんまり意味が無い
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:52:06.23
外貨さま方は
さぞかし雑所得の多額納税者となることだろう。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:55:26.60
ビットコインを使うと有用に節税できるからのう

法人が採掘機買って利益になりそうな分だけ採掘して電気代を吊り上げればいい
そうすると電気代相当のビットコインが手に入るし
一方で利益を圧縮できるから法人税を払わなくてよくなる

自分で掘らなくても、中国とかに採掘を委託して利益を圧縮してもいい
さらに取引所では採掘性能の売買すら行っているようだから、そこで買って損金参入してしまえば・・・

ああビットコインは脱税の宝庫
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:58:05.38
ジムロジャーズがアベノミクスを酷評

http://jp.reuters.com/video/2014/02/25/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA%E6%B0%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
-%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A1%8C%E6%96%B9-?videoId=283425049
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 20:58:40.45
>>884
古い
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:00:46.07
今まで法人たちはタックスヘイブン的などこぞの島に法人を立て
その法人へアドバイザー料でもなんでも適当に経費を100億円とか見繕って参入し
タックスヘイブンにお金を溜め込みつつ法人税を免れてきた

2010年末時点の推計でも3200兆円程度がタックスヘイブンに流れていると推計されている(CNN)

その資産退避方法のあり方がビットコインの登場で変わろうとしている
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:02:13.37
次の金融危機、震源地は日本か=カレツキー氏
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYEA2G02620140317?sp=true

主要経済国のなかで、今年期待を裏切り、世界経済の回復基調をぶち壊すのに十分な金融危機を起こす可能性のある国はどこか。
いつも名前が挙がるのは中国と南欧だが、筆者の考えでは、最も怪しいのは日本だろう。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:05:15.52
中国のシャドーバンキング問題はサブプライムクラス以上の問題になりえる
日本の財政問題も極めて深刻である

どちらが先に花開くか、近くだし片方が開いたらもう片方も開くストーリーも考えなくては
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:16:48.31
女の体は金で買える。
でも好きな女の心は金では買えない。
僕が欲しいのは後者。
嘘。
両方欲しい(^O^)
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:18:45.92
海外からの日本を見る目が変わったときが
日本の危機の「静かな始まり」
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:26:30.59
経済成長率はカネ(公共事業)で買える。
でも経済発展する心はカネでは買えない。
安倍シンゾーは女心を知らない。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:29:40.56
個人が自分を受取人に10 億ドルの小切手を振り出
す場合と同様に、国家が自国内だけで借入れを行っ
ている限り破綻することはあり得ない。政府(より正
確には、国庫)の財政破綻は自国では管理できない
他国の通貨で借入れを行った場合だけである。
−アナトール・カレツキー
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:31:57.25
>さらに悪いことに、もし安倍晋三首相が推進する大胆な経済改革
>プログラムが失敗したとみなされるなら、バブル化している日本の
>国債市場は壊滅的なまでに崩壊する恐れがある。

>「失敗したとみなされるなら」

どのように評価されるか? だな。 少々、悲観的すぎる嫌いがある。
2016 PB 赤字半減が達成可能だから、大勢においては問題ないだろ?
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:33:37.72
>>892
カレツキー言ってる事がころころ変わるな
これはポジトークと見なされてもしょうがない
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:33:50.34
4月から何もかわらんよ
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:35:21.28
なんでスレが無駄に伸びているんだ?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:38:58.29
正直言うと
ここで話される内容の1%も理解できてないorz
でも別にいいもん
重要なのは
"僕"がここにいる(ここを覗いている)ことだから。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:39:07.31
>>893
>2016 PB 赤字半減が達成可能だから

必ずしも「達成可能」ではない。
想定どおりの経済成長が実現され、来年からの増税が実施した場合に限る。
いずれの前提条件も覆れば、新規国債発行は50兆円を超える恐れがある。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:42:24.94
国債をいつまで国内で消化できるだろうね
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:42:46.11
半減って赤字がなくなるわけじゃないんだよな
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:47:29.64
>>900

然り 然り
PB赤字脱却は目くらましに過ぎない。
国債費が増えていけば、それだけで新規国債発行額は増えて行く。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:48:39.66
僕の今後の予定

ついに携帯を新しくします
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:50:00.41
軽く計算すると

消費税増税による直接的な悪化分がマイナス15兆円
消費税増税の駆け込み需要の反動がマイナス3兆円
技術革新による実質的な伸び分が3兆円
輸出の伸びが10兆円
給与上昇による消費の増大が2兆円
公共事業はおそらく補正で増える。というか財政健全化ってなんだっけって規模の補正予算が組まれると思うから5兆円
企業投資はほぼ変わらないと思えるなあ
資産インフレによる富の増大による消費の拡大が3兆円

全部あわせると実質GDPでプラス1.0%ってとこだな


政府の見通しが1.0%で民間機関の平均の見通しが0.8%当たりだから
まあいい線いってるように思う
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:50:54.99
日銀が買ってるから消化に不安はないでしょう
200兆が500兆になったところで大差ないよ
どこかで円安になれば思う壺
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:51:38.97
PBのなかに国債借り換えぶんと利子払いぶんは、含まれてないんだよな?
インチキ臭いな
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:53:32.30
au(剛力)とおさらばじゃ
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:53:50.51
そうだよね
俺も利払い分は入れるべきだと思うわ
だいたい10兆円分
これを含めると本当に借金が増えていくかどうか決まる

利払いとGDPってそこまで連動するもんでもないだろ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:55:02.22
>>899
対日資源輸出規制されない限り無限に消化できる。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:55:57.63
>>898,901
半減できれば、それだけでもめっけもの
たったの2年で達成なら立派だろが?
何より主要各国が評価するんだからな
お前らのような素人の意見なんてクソ!
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:55:59.09
緩和でバブル起こして税収が増えただけ。
これもアメリカの猿真似。
緩和を止めるとしばらく後リーマンショックの再来で状況はむしろ悪化してた。
というオチ。本当に失敗に学ばない馬鹿どもだよ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:57:20.99
ちなみに対日資源輸出規制されたら第3次世界大戦開始です。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:58:06.65
日本干乾びちゃう
戦う元気もなさそう

というかどこに向かって戦うんだろう
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 21:58:51.42
また南部仏印 侵攻するのか?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:00:17.22
>>903

円安のマイナスが計算されていない。
まずは大幅な輸入増。次いでコストンフレによる実質的な消費減。
輸出企業のプラスは輸入企業のマイナスで相殺される。
下手をすると円安不況に突入も。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:00:23.18
僕(厄の神)と最新テクノロジーの融合
ついにその時が来る
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:00:46.96
とりあえず日銀がこの2年間で
150兆円ほど国債買ってくれるわけで
その期間の財政赤字額が70兆円ほど(2014年補正予算が加わればおそらく80兆円あたり)だから
この2年間で日本政府の借金は80兆円ほど実質的に減ったことになる
日銀が得る利払いは政府に戻されるだけだもの

日銀当座預金からお金が動いていないにも関わらず円安になったことと引き換えに
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:01:35.81
>>914
貴方が2014年度の実質GDPを計算してみたら
何%ぐらいになった?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:02:46.24
自動車業界
僕が働いてるのはまさにそれだ。
どおりで切られないわけだ。
4月からまた忙しくなるわ
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:03:02.98
ん、もう春休み始まったの?
それとも単に一年間のモラトリアム期間の開始?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:04:02.10
周りは切るくせに自分は切られない
どうだ、まいったか
これが僕だ。ああ自分は可愛いさ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:04:03.86
日本もアメリカも固定費の削減や増税が弱いね。
ちゃんと財政再建しているのはEU諸国ぐらいじゃないの?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:04:54.49
>>918
輸出業界は特に自動車は、黄金時代突入と思われ
海外要因で輸出が大打撃を受けるまではずっといい感じに推移すると思われ
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:06:28.26
>>917

積み上げの見積もりはしていないが、仮に年末までに1ドル=110円突破ならば
ゼロ成長もあり得るのではないかと。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:07:31.21
良いタイミングでそこ(自動車業界)に潜り込めたのかな。表の自分的には。
まあ裏の自分的にはちと複雑だが。
動けない(>_<)
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:07:38.98
>>921
米はまだエネルギー関連で伸びる余地があるから救われる
翻って、日本は・・・
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:09:13.18
>923
為替が今のまま安定続く保証は確かにないよね
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:09:25.32
>>921
アメリカは財政再建なんてする必要ない。
特定の国にバブル発生させて米国債を買わせる。
それだけ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:10:58.85
発展の根本原理は
効率的な生産。いらない人材の解雇。そいつらが再就職して全体が進歩パターンと
新たな商品。生産のための雇用。生産 全体が進歩のニパターンが基本モデルじゃろて
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:12:16.77
>とりあえず日銀がこの2年間で
>150兆円ほど国債買ってくれるわけで

黒田が、緩和追加 追加 といくら喚いても
他が許してくれないだろ?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:12:30.66
中国と日本がそろそろ倒れそうだから
そうなったらアメリカも共倒れだろ。
米国債の買い手がいなくなる。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:12:50.18
270兆円まで買いますのは確定してますがな
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:14:07.38
>>928
第三の矢には、それがかけている。
なんとかしよう   
としてるつもりなのか・・・
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:15:38.85
>931
じゃあMAX2年がリミットか。はててててて
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:17:14.18
>>933
2015年以降はどんぐらい増やすか。まだ決まっていない
個人的にはまだ増やしていくと思うね
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:19:52.24
日銀が幾らでも国債を買い続けられるというのは大いなる幻想。
G20などで、財政ファイナンスが懸念されればストップせざるを得ない。
ストップしたら、他の国債買い手がない。即アウト。
だから、黒田が言っているように、異次元緩和の前提は財政健全化。
安倍の認識とはかなり違っている。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:20:14.05
>>930
米国債は中央銀行が基本的に買い取るから基本的には問題ない。
副作用のインフレを抑えるために今がんばってシェールガス革命してる。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:21:20.08
世の中には人が余りすぎている

より効率的にモノを作って売る。いらない人材を解雇する
新たな商品を作って売る。生産のために雇用を確保する

以前にゴリ押し売りによっていらないモンまでいかに買わせるかで社会が成り立ってる面が大きい
今日本には営業職(販売従事者)が824万人いる。
この人らが有能さを発揮するとどんなゴミでも素晴らしく見せて売りまくる事になる

それで経済もかなり回っているんだから恐ろしい
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:26:05.93
日本だけの破綻ならその後のV字回復もあり得るけど、
世界中で同時多発的にバブル崩壊しそうな雲行きになってきてるのがなあ・・・
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:28:04.56
僕的には何か起きても起きなくてもいい。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:29:21.99
リーマンショックが起こった時は
日本の輸出と輸入は1ヶ月で半分に落ち込んだ
平均年収は1年で30万円落ち込んだ
賃下げ月2.5万円をやったわけだ

中国リスクはでかい。あとウクライナに関連したロシアに対する経済制裁の様子
下手すると中国とロシアがくっつく。色んな不確定要因に溢れている
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:30:27.32
V字回復はあり得ない。
L字停滞がずっと続くだけ。
それが少子高齢化社会の現実。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:32:36.86
>>938
投資ブームの手数料収入で儲けたいアメリカのハゲタカが
ノーベル賞学者を使ってばら撒いてバブル起こせばいいんだよ。
という思想を世界に広めた成果だよ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:33:52.46
>>940

後世の歴史家はこう書くかも。
21世紀前半の世界的な大恐慌はクリミア半島から始まった、と。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:36:49.33
>>943
嫌な事だ
歴史は見るのは楽しいけれど
当事者になるのは堪ったものではない。特に災厄系は
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:38:51.18
財政出動が限界に達したので金融緩和に切り替えたと。
金融緩和とは名ばかりの財政ファイナンスだよこりゃ。
日本と中国とアメリカがこの政策で一致した。
EUは片足突っ込んだけどすんでの所で踏みとどまった。
そんな世界。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:43:29.92
やばいランキングで言えば

1位 日本
2位 中国
3位 アメリカ
4位 EU

だろうな。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:44:26.55
大恐慌は人工的な現象。
条件は金融危機の時に通貨発行しないこと。
つまり財政ファイナンスをしなかったら大恐慌が起こる。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:47:36.81
>中国リスクはでかい。あとウクライナに関連したロシアに対する経済制裁の様子
>下手すると中国とロシアがくっつく。色んな不確定要因に溢れている

それそれ   もはや、国内の各種経済指標は外国の動性に大きく依存する可能性がある。
カオスだねぇ  2016年はひよっとすると、ヒョットコ仮面が世界を荒らすかも、ね
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:47:57.39
財政規律は維持しないといかんすな
そのためのカンフル剤として異次元緩和があるわけであくまでカンフル
永遠に打ち続けるわけにいかない薬

薬が効いてるうちに成長戦略、行政改革やらんといかん
どうせお金が沸いてくるからみたいな考えだとしたら既にモラルハザード
役人とつるんでる政治家は全員退場させなあかん
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:50:09.03
緩和は単なる危機の先送りだから。
その内に財政再建すればいいんだけど、痛みが和らぐと
改革の意義を忘れてしまうのが人間の愚かな所。
だから痛くても今改革しよう。としたのがEU。
痛いから緩和しよう。改革は先送りで。と言ったのがアメリカ。
日本は痛くもないのに緩和してもうどうにでもなれー。状態。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:50:40.56
そりゃー あかんわ
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:00:38.73
なんだかんだでアメリカ式景気回復法になるんでしょ
個人の金融資産価値上げて消費拡大
次の緩和はETF買い増し、下げれば買うの繰り返し
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:02:11.60
金融危機=信用不安=消費・投資の大幅な減少
財政再建=市場のマネー吸い上げ=消費・投資のさらなる減少
金融危機+財政再建=大恐慌。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:02:54.05
アメリカは緩和に出口戦略があるだけまし。
日本と中国には出口戦略はない。
破綻するまで刷るだけ。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:05:10.96
アメリカに国債返済する意志は無いと思うんですが
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:05:58.88
リフレオタクは不況期に増税するEUは破綻する破綻すると喚きまくってたけど
日本の方が破綻しそうですね。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:07:16.77
通貨発行権があるからね〜そう簡単にはご希望通りにはなりませんね
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:09:04.19
破綻するのは韓国
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:10:33.29
150円〜200円くらいの円安を破綻というなら破綻するんでしょうが
破綻するのは国ではなく所得が無い国民、喜ぶのは借金してる国民なんでしょうねえ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:13:34.92
韓国なんて気にしているのは馬鹿ウヨぐらいだろ。
まあ輸出依存度の高い韓国は中国バブルの崩壊で終わりじゃね。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:19:20.49
リフレオタクはリフレしないとEU破綻する詐欺は諦めたのか
最近はリフレしないとデフレ化する詐欺に切り替えたみたいよ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:20:46.44
新スレ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1396兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1395061466/
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:23:36.96
だいたいリフレ派=保守派だからEUみたいな国家統合を
目指す勢力が憎くて仕方ないんだよ。奴らは。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:26:09.30
今日は破綻しなかったが、明日は破綻するかもしれない!(キリッ
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:30:16.32
家に引きこもってた時は視野が狭かった。
確かにネットはずっとしてたけど、今思うとそれで情報の長者になった気はしない。
ネットに繋いでない今の方が世の中がよく見えている。
不思議なもんだ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:32:13.00
あ、これ携帯(ガラケー)です。
なお、もうすぐ最新の携帯(iPhone)に変える予定です。
何だか一気に時代の先端に踊り出る気分だ(^O^)
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:38:26.51
やばいランキングで言えば

1位 中国
2位 日本
3位 アメリカ
4位 EU

だろうな。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:38:38.31
今日は破綻しなかったが、明日はどうなるか分からない!(キリッ
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:38:41.40
これまでの過程は関係ない。
大切なのは
"今"だ。
今自分がどういう状態であるか
少なくとも僕は絶好調だ。人生の中で一番ノリに乗っている(^O^)
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:40:47.47
今まで絶好調でも
今どん底に落ちたら
意味がない。
これが僕の人生哲学。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:44:38.70
中国の富裕層がなぜ我先にと国外脱出を目指していたのか。
やっとわかり始めたな。つまり中国には未来がないと。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:48:50.50
僕は前から言ってたよ

みずほはやめとけとな
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:52:00.95
要するに日銀に近い所ほど安全
"地理"的にね
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:52:44.72
こんな状況でも国外脱出を目指さない日本人はある意味、
中国人より凄い(馬鹿)
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 23:59:24.24
日本は個人は動いてないけど企業が動いている。
企業の海外資産比率、海外売上比率が近年急激に高まっている。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 00:09:44.45
企業が海外に逃げ出した。
貿易赤字、経常赤字が恒常化して日本は終わった。
それは2016年春の事であった。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 00:19:37.90
経済学的な細かい事はどうでもいい

破綻して日本終了だろ
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 00:29:29.17
日本は後2〜3年は持ちそうだけど、
中国は今年中にも破たんしそうだよね
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 00:40:13.18
恐慌から第三次世界大戦へ
第二次世界大戦と同じルートを順調に快走中

中露同盟vs日米欧連合
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 00:48:25.72
黒ちゃんの不審死は来年春ぐらいかな?
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 00:55:25.83
来年春って追加緩和しないとインフレ率1%割り込んでいる可能性の方が高いからなあ。
多少追加緩和しても2%は到底超えそうにない。
このまま破綻まで爆走するだけじゃないの。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 00:59:19.30
.

TEST

.
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 01:02:53.16
2年でマネタリーベース倍にして国債100兆円買って、
日銀の国債保有比率が30%超えてもインフレ率2%にもなりませんでした。

事ここに至ってもリフレ派は自分の間違いを認めないつもりなのかね???
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 01:09:32.64
.
現在、放射能板、緊急自然災害@超臨時この二つの板、スレッド一覧、スレッド自体は開けるが、書き込むと

 もうずっと人大杉 ”と表示され、書き込み出来ない

【原発】原発情報3588【放射能】”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1394931988/l50は
>633 :地震雷火事名無し(長屋):2014/03/17(月) 14:36:00.03 ID:kW+EjsOV0
>年寄りから富を受け継ぐにしても、何にもない
>ちゃらんぽらんな奴らが勘違いして粋がってる世の中だな

で止まったままだし、放射能板の

産経新聞が放射能は危なくないと主張しているのだが ”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1336286259/l50も
>246 :名無しに影響はない(愛知県):2014/03/17(月) 13:58:33.55 ID:NYoarv/g
>ZAKZAKの華麗な手のひら返し

>万能細胞「STAP」作製成功 “かわいすぎる研究者”も人気急上昇 2014.01.30 - 政治・社会 - ZAKZAK
>http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140130/dms1401301207017-n1.htm

>小保方さん、ずさんな才女だった 幼少期から上昇志向、一方で周囲からは「不思議ちゃん」2014.03.15 - 政治・社会 - ZAKZAK
>http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140315/dms1403151459004-n1.htm

で止まったまんま
糞壺運営が裏で小細工してる様だが現在何も分からず
.
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 01:17:06.38
>>983
また消費税のせいにする気満々です。
欧州は消費税増税しても大丈夫だったけど。
日本も山一が破綻するまで大丈夫だったけど。
悪いのは消費税。理屈も事実も無視してすべて消費税が悪いと。
ウソも100回言えば本当になるの定理。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 01:27:39.45
明日は破綻するかもしれない!
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 01:29:19.86
まあどうせこれから財政再建しても間に合う訳ないから
安倍ちゃんバブル崩壊でさっさと財政破綻させるのは悪くない選択。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 01:47:10.93
インフレ率が1%も超えない事態になると
本当に国債買い入れ倍増年間100兆円とかやりだすんじゃないの。
浜田に言われるまでもなく黒田の過去の言動からするとそうせざるを得ないだろう。
年間100兆円買って財政ファイナンスじゃないと言える理屈が思いつかないけど。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 01:52:35.13
そんなに緩和しても効果が出ないのは他に理由があるからだ。
デフレの原因は金融政策ではないからだ。

って普通の知能があれば気付きそうなもんだけどね。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 03:17:34.64
だんだん金融財政政策が中南米諸国並みになってきた。
この調子なら年率数万%のハイパーが見れそう。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 03:25:46.10
これはもう日本終わりかもしれんな
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 03:30:58.81
政府・自民、所得税の納税上限検討2億円案 金融・投資企業を呼び込み
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140316/plc14031610540004-n1.htm

安倍ちゃんもたまにはいい事やるね♪
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 03:41:15.97
日本は貧乏人優遇税制なのに
なぜか貧乏人は金持ち優遇と勘違いしているからな。
金持ちの税金に頼りっぱなしの癖になぜか
自分たちが搾取されていると信じて疑わない低知能には恐れ入る。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 03:48:12.98
データを自分で調べて分析する能力のある人間なら
日本は汚職も公務員人件費も少ないし、税金は安いのに福祉制度は充実した
夢みたいな国だと分かるんだけど、愚民は野党の荒唐無稽な与党批判を真に受けちゃう
から日本は官僚が汚職しまくって、公務員がのさばって、税金が高くて無駄遣いの
埋蔵金が数十兆円も秘匿されているとんでもない国だと勘違いしている。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 03:52:18.33
俺も10年以内に移民する準備始めたわ
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 03:54:35.11
10年後にはもう破綻しているけど
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 05:37:02.39
僕の言うことを聞く官僚は助ける。
でも逆らう者は一人残らず始末する。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 05:39:03.96
まあ銀行でもテレビ局でもいいんだろうけどね。
多分そんな感じで世の中は動いている。うん。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 05:47:58.22
うめ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 06:00:39.92
超人降臨!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。