■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1355兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://www.logsoku.com/r/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1354兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376741417/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋

財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年3月末=国債約1390兆!)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 中央1061兆+地方長期200兆地方短期150兆?
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2012 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2012/index.html
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成25年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>財政関係基礎データ(平成25年3月)
https://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/index.htm
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第49回平成25年3月11日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 18:34:05.51
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年3月末=国債約1390兆!)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 中央1061兆+地方長期200兆 地方短期150兆?
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 18:34:21.17
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
日銀>資金循環統計(2012年Q4速報)>>(2012年12月末:一般政府債務1112兆円+120(財投債)=公債残高1253兆円?)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
List of countries by future gross government debt JAPAN=1位/172ヶ国 2016 253%debt/GDP
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
2010年12月1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1202兆:GDP比256%<1年でGDP比23%の財政赤字
↓↓
2012年3月末1229兆:GDP比262%<1年でGDP比6%の財政赤字
↓↓
2013年3月末1400兆:GDP比294%<1年でGDP比32%の財政赤字
↓↓
2014年3月末1550兆:GDP比322%<1年でGDP比28%の財政赤字
アイルランド2011が21%(日本以外での世界記録)
<日本は毎年毎年GDP32%の財政赤字の大浪費で、0.4%の経済成長を見事達成!>
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 18:34:41.83
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動]

---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順-----
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 8.29% [救済中] CDS25422(ピーク)
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10YR:IND/chart
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 5.24% [救済中] CDS1581(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPT10YR:IND
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 4.21% [救済中] CDS642(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPG10YR:IND
(I)アイルランド国債7年(GIGB7YR) ??% [救済中] CDS1195(ピーク)
http://www.bloomberg.com/quote/GIGB7YR:IND/chart 消失

-----G7内破綻ランキング-----
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 3.9% [救済検討中?] CDS594(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GBTPGR10:IND
(F)フランス国債10年(GFRN10) 1.86% CDS250(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GFRN10:IND
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.80% CDS154(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GJGB10:IND
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 1.88% CDS175(ピーク)
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.33% CDS117(ピーク)
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 1.95% CDS99(ピーク)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=USGG10YR:IND

スイス国債10年(GCAN10YR) 0.63%
http://www.bloomberg.com/quote/GSWISS10:IND
G7 CDS(毎日更新)
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 18:34:58.02
テンプレ以上 修正訂正があればお願いします

また、「いつもの人」と呼ばれる人が、
いつも同じコピペを貼ることがありますが、無視してください(前スレ等参照)
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 18:35:24.82
初の1000兆円突破=「国の借金」膨張止まらず―1人当たり792万円・6月末
時事通信 8月9日(金)14時6分配信

 財務省は9日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が6月末時点で
1008兆6281億円になったと発表した。社会保障費など歳出増加に伴って借金の膨張に歯止めが
かからず、3月末から17兆270億円増え、初めて1000兆円を突破した。日本の厳しい財政事情が
改めて浮き彫りになった。
 7月1日時点の人口推計(1億2735万人)で割ると、国民1人当たり約792万円の借金を背負う
計算となる。
 「借金」の内訳は、普通国債が3月末比11兆3470億円増の716兆3542億円、特殊法人への
貸し付けの原資となる財投債は1兆7424億円減の107兆5183億円、政府短期証券は
8兆1007億円増の123兆3683億円など。
 財務省は2013年度末の「借金」は1107兆1000億円になると見込んでいる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130809-00000071-jij-pol
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 18:35:40.69
国の借金、初めて1千兆円を突破 IMF公表基準
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130809/fnc13080914420008-n1.htm
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 18:40:02.35
いつもの人のいつものコピペの例

【外国格付け会社宛意見書要旨
駒澤大学准教授・経済学者・飯田泰之
第一生命経済研究所 経済調査部   主席エコノミスト 永濱 利廣
【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
マーティン・ウルフ

最近のいつものひとのお気に入り

【希望日本研究所 倉山満】
「合成の誤謬」
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 19:28:19.90
日本の財政は破綻状態
でもやり方次第で破綻はしない
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 19:51:37.48
アメリカの財政は破綻状態
でもやり方次第で破綻はしない(ドヤァ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:05:19.78
アメリカは共和党に財政規律派の政治家とアメリカ国民が多い
日本には財政規律派の政治家と国民が少ない

なお、財政規律派の代表的存在だった政治家は与謝野馨
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:09:58.44
現政権

麻生は、どちらか言うと財政規律派、親族関係で公共事業好き、経済音痴
安倍は、上げ潮派の影響を受けすぎ、経済音痴
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:19:48.07
>>11
紅茶党の連中はデフレでも財政出動するくらいなら
デフォルトした方がマシだって言うマジキチだぞwwww
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:21:19.39
>>12
その経済音痴で実質GDP4%成長したぞwww
今回の事でハッキリしたのは日本は財政破綻なんて絶対しないし
ちゃんとした政策さえ実行すれば、経済成長できるってことだ。
人口減少だ、少子高齢化なんて、まったく影響がないって事だ。
財政破綻論者や日本は成長できないなんて全くの出鱈目ってことだ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:23:29.19
財政破綻論者なんてこの2本の動画で完全に論破されてるじゃん。
第2期5回「国家破綻」する場合?【希望日本研究所 倉山満】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19636881
第4期5回もう成長は出来ないのか?【希望日本研究所 倉山満】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19799439

1〜3月期GDP改定値を大幅上方修正 実質年率成長率4・1%に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130610/fnc13061009210002-n1.htm

強気の7〜9月期GDP予想、住宅投資も上向き 民間エコノミスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000003-fsi-bus_all
>民間エコノミストによる7〜9月期の国内総生産(GDP)予想は前期比3〜4%(年率換算)増と強気

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/622211/
しかも積極財政のおかげでGDPちゃんと伸びてるじゃん。何か問題があるんですかねぇ・・・・
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:37:31.07
同じことを繰り返すのが いつもの人
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:40:29.78
参院通過したのは2月末ね それで積極財政のおかげねえ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:42:49.47
>>13
マジキチは採用されないけど、マジキチによって中道に向かう
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:44:30.44
>>14
この間に構造改革してないのに、抜本的な成長はしない
何も変化してないのに、急に成長することはない

日本人が今までの考えを捨てて、改めたら成長の芽が出る
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:46:11.70
一番笑えるのは、消費税増税反対している人たちが
消費税増税のための地ならしの景気底上げ「景気は回復した だから消費税増税しても大丈夫」を
誰よりも必死で称えているということ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:47:45.12
積極財政とか言っていることからみて三橋の信者かな?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 20:48:53.88
自己矛盾は出来る限り減らしなさい
ご都合主義はダメですよ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:05:15.68
>>17
補正予算なしでここまでGDP成長できたと思うか?

>>21
デフレ期に積極財政するのは当たり前だろ。
当たり前の事いって三橋信者とかイデオロギーに染まってる馬鹿じゃねーのwwwwww
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:06:57.37
>>19
デフレ期に構造改革なんて緊縮財政とか自殺もんだからwwww
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:08:24.07
1〜3月期と書いてあるな
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:21:54.19
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:33:19.02
>>24
歳出削減しないことが自殺だわな
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:34:01.25
>>23
馬鹿はお前な

自己紹介やめなよ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:38:27.56
>>27>>28
デフレ期に緊縮財政で政再建なんて理論的に破綻してるからなwww
この動画の32分から見ろよwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755270
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:40:35.35
デフレ期に緊縮財政で政再建(笑)を完全論破wwww32分から
H25\/5\/2 参院予算委公聴会【公述人意見(財政経済金融)・上念司氏他】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755270
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:41:28.12
>>29
あのな、財政が破綻すれば、財政の規模が縮小する


スレタイ見て書き込めよ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:45:21.82
>>31
財政破綻論者なんてこの2本の動画で完全に論破されてるじゃん。
日本は人口減少、少子高齢化で経済成長できないなんて完全な捏造だ。
デフレ期に緊縮財政で政再建(笑)を完全論破wwww32分から
H25\/5\/2 参院予算委公聴会【公述人意見(財政経済金融)・上念司氏他】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755270
第2期5回「国家破綻」する場合?【希望日本研究所 倉山満】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19636881
第4期5回もう成長は出来ないのか?【希望日本研究所 倉山満】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19799439

1〜3月期GDP改定値を大幅上方修正 実質年率成長率4・1%に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130610/fnc13061009210002-n1.htm

強気の7〜9月期GDP予想、住宅投資も上向き 民間エコノミスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000003-fsi-bus_all
>民間エコノミストによる7〜9月期の国内総生産(GDP)予想は前期比3〜4%(年率換算)増と強気

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/622211/
しかも補正予算による積極財政のおかげでGDPちゃんと伸びてるじゃん。何か問題があるんですかねぇ・・・・
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:49:02.38
経済音痴で申し訳ないけど質問。
このまま例えば2020年に国債2000兆円とかなりそうだけど、このペースはどうなのよ?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:52:09.87
>>33
日本が経済成長していれば何の問題もない。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:55:26.64
>>33
アメリカはすでに5000兆円を突破しています
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:58:01.95
財政破綻論者なんてこの動画で完全に論破されてるじゃん。
日本は人口減少、少子高齢化で経済成長できないなんて完全な捏造だ。
デフレ期に緊縮財政で政再建(笑)を完全論破wwww32分から
H25\/5\/2 参院予算委公聴会【公述人意見(財政経済金融)・上念司氏他】
http://www.nicovideo.jp/tag/マスコミに騙されない経済の読み方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755270
第2期5回「国家破綻」する場合?【希望日本研究所 倉山満】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19636881
第4期5回もう成長は出来ないのか?【希望日本研究所 倉山満】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19799439

1〜3月期GDP改定値を大幅上方修正 実質年率成長率4・1%に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130610/fnc13061009210002-n1.htm

強気の7〜9月期GDP予想、住宅投資も上向き 民間エコノミスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000003-fsi-bus_all
>民間エコノミストによる7〜9月期の国内総生産(GDP)予想は前期比3〜4%(年率換算)増と強気

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/622211/
しかも補正予算による積極財政のおかげでGDPちゃんと伸びてるじゃん。何か問題があるんですかねぇ・・・・
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 21:58:47.59
コピペ消えなよ

連呼しても事実にはならないよ

間違ったことを何回連呼しても、間違っているものは間違っている
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:01:21.62
>>37
何が間違ってるの?動画を見ずに事実を認識せずどうやって正否が分かるんだ?
お前の頭の中で結論が決まってるんだろwwwwwwww
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:01:58.82
>>37
お前は完全に論破されてるんだよwwwww
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:04:00.87
正直 今日日論破とか言っている奴がいるとは思わなかった
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:05:45.80
にしても、この頃アレな人が活発だけど、なにかあったの?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:06:44.87
論破しますよ!

財政破綻しないと言ってる奴は馬鹿

財政破綻とは新しい借金が出来なくなったら終わり、新たに貸してくれる人がいなくなったら終わり

それが破たんです

反論どーぞ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:07:11.22
草生やして「論破」なんて言っているの奴が残っているのはあの板ぐらいだと思ったんだけどな。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:07:26.04
まあバラマキカルトはこれで論破完了だけどな

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:08:46.59
明日、政府が借りたいだけのお金を貸してくれる人がいなければ、破たんデフォルトです

明日破綻するかもしれません
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:11:53.56
金融緩和の効果がほぼ皆無なのはばれてるし
借金2000兆でGDP500兆じゃないのか?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:11:55.33
でもさ、今以上に国債発行して日銀に頼り続けるの?それは、絶対だめだろ。現在の成長率では、正規雇用が増えて実質所得が増えるのか?可処分所得増やして、消費マインドに火がつかないと、財政頼みの景気なんて長続きしないよ。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:15:28.18
例えばさ
今まで公務員を10兆円分クビにして
5兆円をエネルギー開発の助成に使うとかすれば歳出削減でもGDPは維持できるんじゃないか?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:19:22.07
>>44
で?どうやったら日本が経済成長できずに、国債金利が名目GDP成長率を上回るんだ?

>>45
明日日本人が全員死ぬんですか?

>>47
国債発行額が伸びるのはデフレで積極財政が必要なときだけです。
インフレ抑止の場合は需要を減らすために、国債発行額を減らさなくてはなりません。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:20:09.53
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:21:10.38
はっきりいって「成長すれば いろんな問題も全部チャラにできる」という成長幻想がネックだからね
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:22:25.65
>>42
明日日本人が全員死ぬんですか?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:22:47.87
>>49
JALが破綻して会社無くなりましたか?

デトロイト市が破綻したら、デトロイト市はどうなると思ってんの?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:22:57.29
>>49
カルトは刹那的だな
借金頼みのその場しのぎの成長なんて確実に行き詰まるんだよ
学習能力が低すぎて困ったものだ

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:23:14.97
>>51
インフレターゲットは無視ですか?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:23:18.28
>>52

JALが破綻して会社無くなりましたか?

デトロイト市が破綻したら、デトロイト市はどうなると思ってんの?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:24:11.82
くらまんてもりたくに似ている
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:25:16.27
現在の国債に頼らない税収は、50兆いかないんだよ。当然、それ以上の歳出は国債発行なんだから、この先、財政出動して誰が引き受けてくれるの?これまでの機関投資家だと、利回り悪化してくるから、日銀の過剰買い入れしてんだからさ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:25:20.35
いつもの人は いつも同じことを繰り返すからいつもの人なんだよね
いつもの人のおそろしいところは『中身』が違っていても、いつもの人足りうるところ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:25:32.13
>>53
JALやデトロイト市には通貨発行権なんてありませんから

>>54
ならどうして日本より財政赤字の大きいアメリカがデフォルトしないんですか?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:26:12.04
>>56
JALやデトロイト市には通貨発行権なんてありませんから
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:26:40.16
>>55
ねえ 言葉の意味判って使っている?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:27:33.41
通貨発行権があるから問題無い、も三橋教のお題目だったかな
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:29:02.60
>>62
10年以上デフレ続いても財政破綻しない国ですよ?
どうやったら、国債金利が名目GDP成長率を上回るんだ?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:29:43.84
>>61
日本人が全員死ぬことはありませんから
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:31:38.14
>>63
http://www.nicovideo.jp/mylist/35147022
この動画を見るか、本当に日本が財政破綻すると思っているなら
倉山満のブログにでも質問すればいいじゃないですか。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:32:17.10
>>64
イタリアの国債金利を見てから来いよ

ECBだから、国に通貨発行権がないから、は答えになってないからな
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:33:02.29
三橋って以前は「TPP参加は亡国政策だ」とか言っていたのに
安倍ちゃんがTPP参加すると言い出してから ぴたりとTPPのことを言わなくなったんだっけ?
消費税増税もそうなるのかな?
それであせって信者を動員しているのかな?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:34:02.61
>>67
本当に日本が財政破綻すると思っているなら
倉山満のブログか上念司のツイッターにでも質問すればいいじゃないですか。
俺をいつもの人なんて個人攻撃してないでさ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:35:58.25
>>69
馬鹿の相手はしたくありません

僕は、やり方次第では日本は財政破たんは回避できると考えてますよ

リフレ政策すれば破綻は決定的になる 消費税増税延期すれば破綻は決定的になる
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:36:01.96
>>68
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15907684
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15907770
財政破綻仮説で反論できなくなったらTPPですか?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:36:08.67
なんで倉山満と上念司なんだろうね?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:37:22.04
>>71
逆になんで>>68に噛み付くのかその理由が聞きたい
三橋関係者?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:38:43.53
>>70
相手にしたくないんじゃなくて、論破されるのが怖いだけだろ
デフレ期に緊縮財政で政再建(笑)を完全論破32分から
H25\/5\/2 参院予算委公聴会【公述人意見(財政経済金融)・上念司氏他】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755270
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:44:19.48
そりゃ今どき 論破なんて言っている奴には触れたくないだろ
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:50:26.01
論破されたものを論破といって何が悪いのか。
日本の財政破綻を願ったり、マイナス成長を喜んでるあたりまず日本人じゃないな
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:51:36.35
消費税を財政再建で反対してる奴は矛盾が出てる

だいたい、消費税を反対してる奴は、財政悪化しても、財政破たんなんて有り得ないと考えている

それなのに、財政再建を気にしている

矛盾は負け

矛盾を改めて出直して来い
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:53:54.43
矛盾点

●財政再建を気にしていること


●財政が悪くなっても財政破綻しないと思ってること


もし、財政破綻がないので、財政悪化を憂慮する必要がないなら、財政再建を気にしない

それが道理
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:54:59.88
矛盾=論理破綻=論破


道理に合ってることが論理
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 22:57:57.76
三橋スレに居るキチガイ信者とそっくりだよな
yasuとか呼ばれてる迷惑なアホ
相手が嫌気さして消えるまで終わった話を何度も何度も蒸し返すし
時折自分が話題変えて逃げたのに論破したとしれっと書き込むし
行動原理が同じだわ反論に使うロジックも同じだわ
同一カルトだろ?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:00:03.15
お前らは財政破綻すると思ってるんだろ。俺は思ってないから。
そもそも財政再建って本当に必要なの?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:01:54.34
>>81
それなら、道理は合ってる

上念は、財政再建できない事を理由に、消費税に反対している

上念は、一方で財政再建を考え、一方で財政悪化を容認している
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:03:06.48
>>81
少なくとも現状の格付けを維持する努力が必要なのは太陽より明白だな

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:04:56.30
でさ
いくら説明しても明日の夜同じこと蒸し返す気だろ
誰が見ても鮮明にカルトだ

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:00:03.15
お前らは財政破綻すると思ってるんだろ。俺は思ってないから。
そもそも財政再建って本当に必要なの?
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:07:57.13
http://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%B8%8A%E5%BF%B5

【名字】上念
【読み】じょうねん

【全国順位】 30,178位
【全国人数】 およそ100人

お察しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
三橋も本名出さないよなwwwwwwwwwwwwwww
在日なんだろwwwwwwwww
知ってるwwwwwwww
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:08:17.57
可能性と言えば 同じコピペ文章を使いまわしてあちこちを荒らす別人とも考えられるけどな
「コピペが本体」みたいな 本人としては初めて書き込んだのに 「いつもの人」といわれて不本意だろうが
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:10:10.72
>>86
え?コピペがなに?

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:11:57.01
>>87
横だけど迷惑。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:12:26.85
>>87
どうして日本より財政赤字の大きいアメリカがデフォルトしないんですか?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:12:44.92
コピペは1つもいらない

自分で文章を書けよ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:15:12.46
>>89
そのような質問の意図が馬鹿げてるが

例えば、アメリカは財政の崖問題をクリアしたり、財政についてよく考えている

アメリカの共和党には、強硬な財政再建派がいる

したがって、アメリカ財政は監視されている
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:15:42.58
>>90
どうして日本より財政赤字の大きいアメリカがデフォルトしないんですか?
10年以上デフレ続いても財政破綻しない国ですよ?
どうやったら、国債金利が名目GDP成長率を上回るんだ?
本当に日本が財政破綻すると思っているなら
倉山満のブログか上念司のツイッターにでも
質問すればいいじゃないですか。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:18:24.65
>>91
紅茶党の連中はデフレでも財政出動するくらいなら
デフォルトした方がマシだって言うマジキチだぞwwww
医療費払って盲腸切るぐらいなら、死んだほうがマシだって言ってるようなもんだぞwww
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:18:25.42
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:18:27.38
コピペじゃん
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:19:25.55
>>95
俺の書いた文章だぞ?答えられないのか?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:20:01.07
>>928
円安が外貨安く入る?訳のわからんこと
長文にしても意味ない間違えてるよ
円安ってのは日本の生産品の原価が
安くなるから輸入代と足したとしても
庶民が手を出しやすい値段になるわけだ
1つうるとしたら君の理論としては正しい
100個売るとしたきみの理論は崩壊してるよ
バカなのかな?
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:20:24.95
>>92
> どうして日本より財政赤字の大きいアメリカがデフォルトしないんですか?

共和党によって放漫財政が監視されている
軍事費縮小に動いている
財政の崖をクリアした

> 10年以上デフレ続いても財政破綻しない国ですよ?

40年間、原子力発電事故が起きなかったので、これからも原色発電所が爆発することは有り得ないのではないか
原発安全神話

日本国債安全神話

神話は壊れる

> どうやったら、国債金利が名目GDP成長率を上回るんだ?

イタリア国債の金利はイタリアのGDP成長率を上回っている
国債金利は、国債市場の需給で決まる
リスクプレミアムは無限大

ギリシャ国債の金利は30%まで逝った
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:22:50.14
>>96
GDP比でアメリカはの財政赤字は日本を上回っていたっけ?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:29:41.09
というか設問が無茶苦茶だな
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:31:44.63
明日の夜また同じ行動を繰り返すぞ
だからカルトなんだけどな
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:34:16.06
別な人が全く同じことを繰り返したりして
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:34:29.91
元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)がTPPとアメリカの歴史について
http://www.youtube.com/watch?v=2UZ80smHZTc (6:00〜)

彼らは宣伝・教育というソフトパワーというのが実にうまいんですよ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:38:21.81
日本が保有する米国債はみかじめ料。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:47:47.85
今は旗本8万旗も、制服で威張ってた軍部もいねーし

今は無敵で敵なしの「国債利権集団」もなくなるんじゃね?
永遠に続く絶対権力なんてないです

破綻派の敵がなくなっちゃうんだよな。つまんね。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:51:36.47
>>92
それはね簡単だよ
アメリカの軍事産業と娯楽産業が売上すごいからさ
それにねアメリカは1つの国ではないの
合衆国なのだから1つの州は1つの国と
考えていい。だから財政破綻はないの
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) 23:56:20.33
破綻しました
混乱しました
破綻しない派の残党がなんか言ってますが死に体です
破綻派優勢つうか大混乱・・・

破綻派の次の予定を考えたほうがいいよ。
破綻すっから、暇になりますよ。
破綻派が5000倍増え職業破綻派が増えるから、別に古株はいなくても困らないしw

そこまで予定立ててこその破綻派だな(財政破綻を全部人生計画に組み込み済み)

明治4年に「薩長打倒! なんとか理論で将軍家ご奉公!」もねーだろ
電車とかガス灯がどうの 新橋がどうのになります。

「徳川家?なにそれ?」 「徳川幕府は破綻しない?何のこと?」
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:12:30.76
ナオミ・クライン著  ショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)
ショックを利用した民営化政策とは

始まりはチリのピノチェト独裁政権下で経済担当顧問をしていたのが、新自由主義の生みの親ともいわれている
ミル○ン・フリードマンとその弟子達いわゆるシ○ゴ学派の面々。この経済政策を始めてチリで実験を行った。
構造調○(改○)という名のもとに、徹底した民○化・規制緩○・自○貿易・社○政策予算の削減といった政策を断行する。
が、チリ国家(独裁政権時)の経済はよくならず、国民の約40%もの貧困率をもたらすといった、いわゆる格差だけが拡大
していった状況に陥った。チリ国家や国民が疲弊するその一方で利益をあげていったものたちがいた。そうグローバ○企業といわれるものたちである。
彼らはチリのうまみのある銅○や電○事業を次々と自分達の傘下におさめていってしまう。民営○という名のもとに。
チリだけではなく彼らは世界中でこの主流経済思想を広めていく。アルゼ○チン・ボリビ○・南アフリ○・
ポー○ンド・ロ○ア・中○ イギ○ス・アメリ○・イ○ク・スリラン○・ア○ア諸国そして日本にも。
 だがこの経○思想の本当の姿が近年暴かれ始めている。
そう、この主流経○学は大惨事につけこんで実施されているという恐ろしい経○思想であると。
「危機がなければ危○をおこせばいいと。」「まっさらな上に新しいものを植えつけ○と。」
自由市○経済を提唱する人たち自身がこの理論を認めていたと。
http://www.youtube.com/watch?v=bHt0kEBgWe4(5:00〜)
http://www.youtube.com/watch?v=a0dAT1Z0joU(2:00〜)
http://www.youtube.com/watch?v=6iGLifiaUmE
http://www.youtube.com/watch?v=29l3PIWcNTg (35:00〜)←被災地域の方々は要必見
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:12:50.71
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:13:48.82
駒澤大学准教授・経済学者・飯田泰之
http://www.tbsradio.jp/asaken/2011/10/
自国通貨建ての日本国債が破綻することはありません。
ハイパーインフレになる事もありません。
国内の問題なので、利払い費用も国内で循環するだけです。
(海外からの借金は国富が海外へ流出するので問題ですが、幸い日本は国内で循環するだけです)
インフレが発生しても4%程度だから生活が困窮する事はありません。
日本はギリシャとは構造が違うのでギリシャのようになる事は絶対にありません。
貸し借りが国内で循環している場合に問題が発生するとすれば富の偏りですが税制で解決出来ます。


「異次元の金融緩和」で変わる景気と生活   2013年4月18日(木)
〜うまくいけば2〜3年でデフレは終わり、日本経済は復活〜
第一生命経済研究所 経済調査部   主席エコノミスト 永濱 利廣
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/naga/pdf/n_1304b.pdf
要旨)
黒田日銀の金融政策は「異次元」と表現されるが、実はグローバルスタンダードな金融政策だ。
期待に働きかけることで、円安、株高が実現し、企業業績の回復、賃金上昇へとつながっていく。
うまくいけば、2年〜3年でデフレは終わり、日本経済は復活するだろう。
●「異次元の金融政策」とは、グローバルスタンダードな政策
●「異次元の金融緩和」で景気が良くなるメカニズム
●2〜3年でデフレは終わり、日本経済は復活する
(1) 給料は3種類あり、それぞれ伸びる時期が異なる
(2) やがてボーナス、そして基本給が上がる

732 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/06/01(土) 14:20:46.68
@hiromichimizuno
BBCがアベノミクスの特集。
「危険な賭けだが、既に円を切り下げただけで成功と言える。
国債残高の懸念はあるが、日本は日本人以外から借りていない、
しかも世界最大の債権国、かなりの危険な賭けも乗り切れる。
かっての大英帝国と同じだ」
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:14:35.95
【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345763986/
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
米PIMCOのグロース氏、昨年の報酬は約160億円−NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y6456K50XW01.html
PIMCO:日本の財政は「汚いシャツ」の中では綺麗、国債は安全 (1)10月10日(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBNRWL1A1I4H01.html
【クレジット市場】PIMCOが物価連動債に食指、安倍リフレ策で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGD0PZ0D9L3501.html
PIMCO:緩和恩恵受けやすい5−7年債購入、超長期は当面慎重(2)1月10日
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGDRGA6K50YI01.html

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html
 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:15:28.24
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日
(フィナンシャル・タイムズ 6月13日初出) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日
(フィナンシャル・タイムズ 2月17日初出) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html

日本の政策転換、やり残した「革命」  By Martin Wolf
2013.04.11(木) Financial Times(2013年4月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37561
「量的・質的金融緩和」の限界
これはいわゆる「ヘリコプターマネー」ではない。なぜなら、景気が回復したら
金融緩和政策を転換するつもりでいるからだ。また、これはスイス国立銀行
が行ったような外国資産の買い切りでもない。
とはいえ、円相場の下落は間違いなく望ましい結果だろう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37561?page=2
機能不全に陥っている企業部門
日本の民間部門における貯蓄超過――そのほとんどが企業部門によるもの
――は、妥当と見られる投資機会に比べて、あまりに大きすぎるという。
 そのため2011年には、内部留保と減価償却費の合計のGDP比が29.5%
という信じ難い高水準に達していた。やはり企業の貯蓄超過に困っている米
国でさえ、この値は16%にとどまっている。
 日本の経済システムは、多額の民間貯蓄を生み出すマシンだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37561?page=3
政策の選択肢には、減価償却引当金の大幅な削減、場合によっては投資
拡大の奨励策とセットにした内部留保に対する重税の実施、株主の権限を
強めるためのコーポレートガバナンス(企業統治)改革などがある。その狙いは、
非効率性を助長してきたキャッシュフローのクッションを企業から奪うことだ。

■考えられる限り最悪の増税は、現在計画されている消費税の増税だ。■とい
うのも、日本は消費が少なすぎるからだ。むしろ、企業の貯蓄に課税すべきだ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:16:21.07
UPDATE1: 通貨戦争の議論は誇張、現時点では不適切=IMF首席エコノミスト  2013年 01月 24日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT831934520130123
焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換   2012年 10月 15日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015?sp=true
日銀は真剣さ示す必要、円の一段安には−オニール氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGO14I6TTDTQ01.html
【金融政策】日銀は2%目標掲げるも、事実上ゼロ回答 「面従腹背」で市場は失望[13/01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358909443/
2013年 1月 23日   日銀緩和決定に懐疑論も?デフレ脱却から程遠いとの見方
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324439704578258574108646356.html
2013/01/24  世界のエコノミストはアベノミクスに満足=WSJ調査
http://realtime.wsj.com/japan/2013/01/24/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E6%BA%80%E8%B6%B3%EF%BC%9Dwsj%E8%AA%BF/
(WSJ)が先月、米国を中心とするエコノミストに世界の5大中央銀行総裁の格付
けをしてもらったところ、日本銀行の白川方明総裁は圧倒的最下位となった。シン
グルAの評価を得られなかったのは白川氏だけだ。4分の1のエコノミストがBを付け、
残りはC、D、Fのいずれかだった。今回の会合には広く期待が寄せられており、日銀
ウオッチャーは安倍氏からのプレッシャーを受け、今回は大きな変化があるだろうと心
から期待していたが、日銀はまたもや彼らを失望させる方法を見いだした。

Inflation, GDP deflator (annual %)
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.DEFL.KD.ZG
消費者物価指数  長期グラフあり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E7%89%A9%E4%BE%A1%E6%8C%87%E6%95%B0
ブレーク・イーブン・インフレ率(BEIの推移)
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html
OECD購買力平価と為替レート PPPs and exchange rates  2012年 1ドル=105.89円 
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DataSetCode=SNA_TABLE4
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:26:51.15
そして破綻と・・
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:48:05.24
サックス教授、安倍政権「成果は日銀の政策」 国際会議で評価  2013/5/30 15:59
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL300MZ_Q3A530C1000000/
スティグリッツ氏、安倍政権の経済政策「正しくすべて不可欠」   2013/5/30 17:52
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL300OU_Q3A530C1000000/

アベノミックスについてのクルーグマンの評価
http://www.youtube.com/watch?v=ORb7BDGtzqA
ノーベル賞学者ジョセフ・スティグリッツ教授   黒田日銀総裁を評価する
http://www.youtube.com/watch?v=7V-XIVgmCak

Data Points: It’s All Connected: An Overview of the Euro Crisis   By BILL MARSH
A visual guide to the growing debt crisis.   OCTOBER 22, 2011
http://www.nytimes.com/interactive/2011/10/23/sunday-review/an-overview-of-the-euro-crisis.html
http://www.nytimes.com/imagepages/2011/10/22/opinion/20111023_DATAPOINTS.html
So 日本はデフォルトリスクとは見なされない。

主要国の対外純資産(対GDP比)=(累積経常収支)
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2011_g4.pdf
   日 本 253兆100億円  (2011年末) 54.0%
   中 国 137兆9,297億円  (2011年末) 24.0%
   ドイツ 93兆8,947億円  (2011年末) 36.4%
   スイス 73兆2,205億円  (2011年末) 156.9%
   香 港 54兆6,137億円  (2011年末) 288.1%
   ロシア 1兆2,771億円  (2010年末) 1.0%
   カナダ ▲16兆2,215億円  (2011年末) ▲ 12.4%
   フランス ▲ 22兆2,302億円  (2010年末) ▲ 10.6%
   英 国 ▲ 24兆2,616億円  (2011年末) ▲ 13.4%
   イタリア ▲ 34兆6,424億円  (2011年末) ▲ 21.8%
   アメリカ合衆国 ▲ 201兆2,548億円  (2010年末) ▲ 17.0%

(補足)スペイン ▲ 100兆7千億円 (2010年末)  ▲ 87.1%
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:49:16.39
いまこの時期に消費税を増税することは、日本経済の復活のために、何のプラスにもならない。

【経済の死角】ジム・ロジャーズ、ポール・クルーグマン、J・ガルブレイスほか 
米国の著名な学者・投資家30人が一挙登場!全国民必読 7・21参院選
「自民圧勝」から、何かが変わる   2013.07.16
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=4
安倍政権は、参院選後には、消費税の税率アップを狙っている。これに
対しては、ノーベル経済学賞受賞者で「インフレ・ターゲット論」の権威で
あるポール・クルーグマン・プリンストン大教授が、苦言を呈する。
「せっかくアベノミクスを始めた安倍首相が、いまこの時期に消費税を増税
することは、日本経済の復活のために、何のプラスにもならない。国民に、
札束の上にあぐらをかいていることが損だと思わせ、どんどん消費を増やす
ように誘導していくことが大事なのだ。だが、消費税を上げれば消費は落ち
込むので、内需拡大政策に逆行してしまう。そのためいまは消費税増税を
我慢し、2%の物価目標の達成に、全力を注ぐべき時なのだ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=5
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=6
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=7
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:50:02.40
消費増税、先送りを=デフレ脱却に逆行−米格付け大手エコノミスト
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013072400718
 【ニューヨーク時事】米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)
の主任グローバル・エコノミストで、知日派のポール・シェアード氏は23日、
時事通信とのインタビューに応じ、安倍晋三首相が来年4月の実施を検
討している消費税引き上げについて、首相が優先課題とするデフレ脱却
に逆行し「時期尚早」として、先送りすべきだとの見解を示した。

消費税引き上げは日本にマイナスも−IMF理事から懸念の声
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MR226X6KLVRL01.html
  8月5日(ブルームバーグ):消費税率を2015年までに2倍に引き上
げる日本の計画に対し、国際通貨基金(IMF)の一部理事から懸念の
声が出ている。5日公表された報告書が示した。
理事会の見解をまとめた声明によると、IMF理事らは「総じて」日本の
消費税引き上げ計画を支持しているものの、「数人」が成長に悪影響
を及ぼす可能性について懸念を示した。IMFが「数人」と表現する場合、
2−4人を意味する。

IMF:仏政府に新税導入の回避を呼び掛け−景気回復の兆し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MR36XK6KLVRL01.html

ドイツ経済、追加刺激策の必要性で意見割れる−IMF理事会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MR40C76S972W01.html
「大半の理事は今年に関して現行の政策姿勢を支持しているものの、
何人かは見通しへの大きなリスクを考慮しさらに積極的な景気刺激策
の余地があるとの見解を示した」

ドイツ経済にかなりの下振れリスク、野心的な財政政策回避を=IMF
2013年 08月 7日 00:57 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE97501520130806
ドイツについて、成長リスクを踏まえると財政再建で過度に野心的になる
ことは避ける必要があると警告した。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:51:29.59
■増税の先送りを正当化する根拠は十分にある。■

安倍首相の「第4の矢」を放つのは時期尚早  By David Pilling
2013.07.05(金) Financial Times(2013年7月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38165
今は、安倍晋三首相の第4の矢を射るのに適した時期なのだろうか? 1本目
から3本目の矢に非常に大きな重点が置かれてきたため、多くの人は第4の矢の
ことをすっかり忘れている。
 この矢には、来年4月から2段階で消費税を2倍の10%まで引き上げることが
含まれている。
第4の矢を重視する増税支持派の根拠
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38165?page=2
金融のアクセルを踏みながら財政のブレーキを踏むのか
 これらはいずれも、もっともな議論だ――恐らく最後の議論を除いては。ポケット
にあまりお金がない人たちが支出を増やす可能性が高いと主張するには、信頼
感が飛躍的に高まる必要があるだろう。それよりも、こうした人たちは支出を減らす
可能性の方が高い。
 この点から、安倍氏には立ち止まって考えるだけの理由がある。■安倍氏の優先
事項が2%のインフレ率を達成することであるのなら、増税の先送りを正当化する
根拠は十分にある。■でなければ、日本は一方の足で金融のアクセルを踏みながら、
もう一方の足で財政のブレーキを踏むことになるからだ。
 スタンダード・アンド・プアーズのチーフエコノミスト、ポール・シェアード氏は、それは間
違いだと考えている。シェアード氏やその他の人々は、日本経済を景気後退に陥れたと
――一部の人たちによれば不当に――非難された1997年の消費税増税を思い起こす。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38165?page=3
債務から抜け出す方法は1つではない
 日本の債務が巨大に見えるのは、デフレのために名目GDPが1990年の水準で
停滞し、税収が減少しているためだ。2%のインフレと、例えば1〜2%の実質成長
が実現すれば、日本は3〜4%の名目成長を達成することになる。そうなれば、
債務の山はもう少し管理可能に見え始めるだろう。
 言い換えると、日本は、削減や縮小によって債務から抜け出すよりも、インフレ
によって債務軽減を図った方がいいのかもしれない。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 00:54:26.47
既に、年度ベースで政府の財政は好転。税収も増加。

部門別の金融資産・負債残高(2013年3月末、兆円)

       金融資産  金融負債   差額
家計(含自営)1571    364    1207
企業       842   1135   △293
(民間小計) (2413   1499    914)
政府       503   1121   △618
(国内計)   (2916   2620    296)

海外       737    436    301(対外純債権)

資金循環統計(2012年第4四半期速報):参考図表
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
注)(理屈)国内金融資産負債差額=海外金融資産負債差額=対外純債権 =累積経常収支


(図表2−1) 部門別の資金過不足(2011年度と2012年度との比較)
一般政府
△41.0兆円  2012年度中
△42.9兆円  2011年度中
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 01:24:13.68
「安倍晋三が第2の田中角栄になる日」
http://aoki.trycomp.com/2013/08/post-527.html
(中略)
アメリカが頼りにならなくなった時代。「米中同盟」の時代。日本の国益は果たして何によって担保されるのか。
本書では安倍氏の言う「戦後レジュームからの脱却」と日本を取り巻く構造的諸問題を明らかにした。
「尖閣」と「拉致」が日本の運命を変える。ナショナリスト・安倍政権の最大の課題がこれである。
そのとき、「同盟国」米国は必ずしも我々の味方ではないと覚悟を決めておくべきだろう。
後になって人々は気づくはずである。
あの時から日本の国益をかけた日本人の戦いが始まっていたのだと。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 01:46:24.81
くそ長い長文うざいからやめてくれる!
コメながれるだけで議論できてないだろ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 01:49:04.37
鬼畜学園「穂花」
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 01:49:49.60
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 01:51:12.48
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 01:53:00.07
経済板日銀引き受け2ちゃん
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 01:53:01.78
コピペで流れるスレッドwwwwwwwwwww
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 01:54:08.60
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 01:57:43.12
馬渕睦夫(元駐ウクライナ大使)国難の正体を暴く
http://www.youtube.com/watch?v=Rl7oyG4ebwk&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=3
http://www.nicovideo.jp/watch/1369298121

日本のテレビ界に外国人が入り込んでいる。N○Kに在日のかたがいっていると動画で暴露。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 02:16:41.66
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 02:22:16.48
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 02:55:27.07
純債務は日米ともにGDPの約100%である
http://real-japan.org/wp-content/uploads/2013/08/f9578c67190d9120f2d3df204809fcbe.jpg

この二枚の表は小生の長年の畏友である宮本一三氏が準備してくれたものである。
(宮本氏は元大蔵省審議官で、ハーバード大学経済学博士)
日本の場合、一般会計、特別会計の資産が629兆円と膨大なもので、総負債1088兆円の半分以上を占めている。
これに対してアメリカは、資産が2.7兆ドルで微々たるものである。
要するに、純債務は日米ともにGDPの約100%である。
これの意味するところは、「単純に言えば日本の国債価格が暴落するのであれば、少なくともそれと同程度にアメリカの国債も暴落するはずである」ということになる。

中原伸之
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 03:19:15.07
破綻しない事くらい
わかりきっている
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 03:38:01.10
>>132
わかりきってるのに理由が説明されてない

なんで、わかりきってる理由を書かないの?

馬鹿だからですか、妄想だからですか、そうですか
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 03:51:48.52
しかしニート風情の頭悪いやつがよくもまあ偉そうに破綻するだのなんだのと言えたもんだわ。
するわけないし、ニート風情にわかるわけないだろ学校の勉強すらできないくらい頭悪いんだし。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 03:59:45.76
せやな
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 04:10:25.33
>>133
日本の国債はほとんど円建てで発行されているから。
日本は円を刷る権限を持っているわけで
円の借金が返せずに破綻することはない。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 04:26:00.50
>>136
それって民主主義の否定だな

国家は暴力装置だから、としか読めない

国家が強大な暴力装置だということは知っている

でも、国家はただの箱だよ

国民の生活がどうなるか、教えてよ?

それと民主主義は否定ですか?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 04:27:55.89
国から赤い紙が届いて

「お国のために戦え」という命令が来た時に

あなたは、「お国のために」戦いますか?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 04:30:35.19
もしも「お国のために」戦うという気概があるのなら

消費税増税なんて屁でもないよな

愛国心はあるか?

ちなみに、銀行は愛国心で日本国債を買ってるわけじゃない
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 04:33:30.62
通貨発行したら民主主義の否定になるなんて
馬鹿な発想がどこから出てきたのか教えてくれ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 04:36:54.20
>>140
通貨発行権は権力で暴力

徴税権は権力で暴力

どっちも国家の暴力

近代国家は主権が民にある

生まれながらに国民は国家に対して社会契約している

国家運営としてより正しい暴力の行使は徴税・税金のほう
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 04:41:23.68
破綻するから外貨買い増しで安心とかいかにもニートらしいアホだ。
ニートの言う通りにしてたら今年の日本株バブルもみすみす取り逃がしてるし、
そもそも円建てで破綻などするわけないし、円の暴落などあるわけないから、
外貨買い増しもあまり意味ないどころか為替リスクのほうがでかいし、
何から何まで間違いだらけ。いやーほんま頭悪いやつなど相手にしたらこちらまで終わるわ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 04:41:41.92
>>141
通貨発行で民主主義の否定になるんなら
世界中に民主主義の国なんて一つもなくなるわな。

しか経済板っていうから
それなりに経済知識がある奴ばかり来てるのかと思っていたが
一般人の平均レベルの常識すらない馬鹿が平気で書き込んでるのか。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:01:58.05
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティに
国際分散投資をしております。その他、外貨預金としてUSDとNOKを保有し、
CAD,AUD,USD,NZDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる分散投資と
外貨保有の充実を図りたいと思います。

このスレッドには海外ファンドに投資をされてる方もおられるようです。
現状に危機感があるからなのでしょう。日本の財政は世界的リスクと指摘する
アナリストの意見を目にするようになりました。やはり膨脹する政府債務が
問題視されてるようです。事前準備に勝る対策はなさそうです。引き続き皆さんと
意見交換を続けたいと思います。
145三大メガバンクの韓国企業に向けた貸し出しは1兆 円を超えています:2013/08/22(木) 06:07:55.59
>>136
利息が無ければな
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:15:24.84
>>145
利息があるのは当たり前。
それが円建て国債で破綻がありえないことに、どう反するんだ?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:42:46.62
>>98
> 共和党によって放漫財政が監視されている
> 軍事費縮小に動いている
> 財政の崖をクリアした

こんなことは今まで70回以上繰りかえりしてる。いわば恒例行事みたいなもんだ。
監視というよりは、財政出動が嫌なだけです。とにかく小さな政府がいかなる状況でも
大事だと言う極端なイデオロギーに染まっているだけです。
デフレでも財政出動するくらいならデフォルトした方がマシだって言う連中です。

> 40年間、原子力発電事故が起きなかったので、これからも原色発電所が爆発することは有り得ないのではないか
> 原発安全神話

それで金利が上昇しましたか?今の金利は人類史上世界最低水準ですよ?

> イタリア国債の金利はイタリアのGDP成長率を上回っている
> 国債金利は、国債市場の需給で決まる
> リスクプレミアムは無限大

イタリアって元々土地を掘れば遺跡が出る国で経済成長し難い国ですよ?
日本よりも国土面積が狭く、地下経済、いわゆるマフィアが闊歩いているような国です。
しかも非常に保守的で、未だに自動改札機も無いような国です。
極めつけが自国通貨建てではなく、ユーロ建て国債ですよ?
どうやったら日本の経済規模で、日本国債の金利が名目GDP成長率を上回るですか?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:44:57.74
どうして いつもの人は狂った前提で質問するんだろうね?
「りんごとミカン どっちがイチゴなんだよ
 はやく答えろよ 答えられないのかよ はい論破wwwwww」
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:45:47.27
ユーロのほうが先に崩壊してふたたび円高になりそう。今外貨買っても為替差損でまくり。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:46:27.74
>イタリアって元々土地を掘れば遺跡が出る国で経済成長し難い国ですよ?

土建屋か? こいつ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:47:31.46
>>97
円安で輸入品が高くなるなら国内品で十分じゃないですか?
もちろん海外もいいものはありますが、日本の物のほうが技術レベルは高いですから。
しかも収入がたくさんあれば、そもそも円安で輸入品が多少高くなっても何か問題があるんですか?
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:49:30.68
>>150
事実を言っているだけです。遺跡が出るたびに、遺跡調査のために工事が何年も止まることが珍しくないとか。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:49:49.54
ヨーロッパの場合は改札そのものがない場合が結構あるけどね
改札が無い代わりに駅員が抜き打ちでチェックする場合であり なければ理由に関わらず
三倍料金
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:51:20.69
それにしちゃ埋蔵文化財を知らないのはお粗末だな
こいつのいる現場じゃ その手のものが出ても報告せずどっかに捨ててしまうんだろうな
試掘調査? なにそれ? で
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:51:31.22
>>143
『ハイパーインフレというのは、デフォルトしてないから財政破綻じゃない』 と言うのは完全に詭弁

デフォルトとハイパーインフレは、ほぼ同義
通貨発行ですべて解決するなら、ハイパーインフレを認めてることになる
ハイパーインフレという用語が癪に障るなら、それをインフレ税と言い換えてもよい



●借金を解決する方法は、3通りある

@徴税権による税金で強制的に国民から徴収する

A債務不履行にして借金を棒引きする、徳政令

B通貨発行権によるインフレ税で解決させる


B以外にも2通りあるのに Bの通貨発行だけに限定して Bの通貨発行にのみ拘る理由が理解不能 やっぱり馬鹿だから?

Bは最も邪道
民主主義的には@がベター
資本主義的にはAがベター


資本主義では破綻を認めている
破綻の否定は、資本主義の否定と言っても言い過ぎじゃない

なぜ、通貨発行が邪道で、債務不履行が王道かというと
B通貨発行は通貨と経済圏すべてに打撃を与える 通貨そのものを破壊する行為だから通貨発行は最も邪道
A債務不履行は債権者の貸し手責任として責任の所在が明確
@徴税権は国民国家の財政は国民で解決するのが民主主義
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:52:34.56
101 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/08/21(水) 23:31:44.63
明日の夜また同じ行動を繰り返すぞ
だからカルトなんだけどな


そのとおりになったな
しかもいつもの長文こコピペをした後に
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:53:01.64
資産があるといいよね。
2ちゃんで恥ずかしい書き込みして、
僕は大丈夫と自分に言い聞かせる必要ない。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:53:33.30
>>154
まあそのパターンもあるそうですね。でもイタリアの国債が日本より脆弱で
自国通貨建ての国とは比較対象に出来ませんよ?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:54:18.88
というか 掲げたれ例が全然要因になった無いところが まさにいつもの人だな
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:55:25.35
『ハイパーインフレというのは、デフォルトしてないから財政破綻じゃない』 と言うのは完全に詭弁

デフォルトとハイパーインフレは、ほぼ同義
通貨発行ですべて解決するなら、ハイパーインフレを認めてることになる
ハイパーインフレという用語が癪に障るなら、それをインフレ税と言い換えてもよい



●借金を解決する方法は、3通りある

@徴税権による税金で強制的に国民から徴収する

A債務不履行にして借金を棒引きする、徳政令

B通貨発行権によるインフレ税で解決させる


B以外にも2通りあるのに Bの通貨発行だけに限定して Bの通貨発行にのみ拘る理由が理解不能 やっぱり馬鹿だから?

Bは最も邪道
民主主義的には@がベター
資本主義的にはAがベター


資本主義では破綻を認めている
破綻の否定は、資本主義の否定と言っても言い過ぎじゃない

なぜ、通貨発行が邪道で、債務不履行が王道かというと
B通貨発行は通貨と経済圏すべてに打撃を与える 通貨そのものを破壊する行為だから通貨発行は最も邪道
A債務不履行は債権者の貸し手責任として責任の所在が明確
@徴税権は国民国家の財政は国民で解決するのが民主主義
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:56:07.20
>>155
インフレ率ってのは明日いきなり100%上がるなんてワープするみたいなことはありえないんです。
しかも今はデフレですよ?インフレ目標の2%にすら達していません。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:57:08.41
ドルもユーロも円以上に危険な香りがするが(笑)
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:57:27.25
>いわゆるマフィアが闊歩いているような国です。

土建屋なんて 政治家とおなじくらいヤクザにしたしい商売のくせに笑っちまう
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:57:39.80
>>161
1000兆円の国債発行残高
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 06:59:53.85
>>164
じゃあアメリカは国債発行残高5000兆円の国ですが
リーマンショック後、量的緩和をしまくりました。
ハイパーインフレになったんですか?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:02:02.72
>>165
米ドルは世界の基軸通貨

インフレを輸出しました

それにより米国の覇権は弱まった

米国の国益にはマイナスになりましたね
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:02:56.50
>>162
USドルも一時期メキシコやカナダと通貨統合してアメロにしようなんて話もありましたね。
EUの凋落振りを見てれば、絶対に導入しないし、アメリカにとって最大の国益たる基軸通貨の
地位を自ら手放す事はないでしょう
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:08:10.44
外貨など一部ドル、豪ドル、フランのMMFに振り分ければよい。
日本で生活してくならあまり為替リスクとらないほうがいい。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:10:07.68
なんか焦っているね いつもの人
ノルマでも課せられているんだろうか?
170いつもの人:2013/08/22(木) 07:11:07.65
ぜんぜん焦ってないんだがwwwwwwwwwwwww
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:12:20.56
破綻厨ニートとか海外など移住する気はさらさらないくせに為替リスクとり外貨購入とか言ってるしめちゃくちゃだよ。
その国に移住するくらいの覚悟ないと為替リスクとり外貨など購入すべきじゃないのに
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:12:54.54
キャピタルフライト\(^o^)/オワタ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:18:16.94
日本の景気が良くなって収入が増えれば、円安でも海外旅行や輸入品を買う人が増えますよね?
そうすると、円が海外で売られて外国の通貨が買われますよね?つまり通貨高圧が高まりますよ。
通貨高で国が破綻することはありませんから、日本の好景気が世界の経済を救う事ができるんですよ。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:22:00.29
>>160
インフレ率ってのは明日いきなり100%上がるなんてワープするみたいなことはありえないんです。
しかも今はデフレですよ?インフレ目標の2%にすら達していません。
アメリカは国債発行残高5000兆円の国ですがリーマンショック後、日本よりも量的緩和をしまくりました。
結果ハイパーインフレになったんですか?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:35:03.03
>>155
日本の経済状況ではハイパーインフレにならない。

国債の多くは政府系金融機関が持っている。
もともと国債が投売りされる危険は日本では低く
仮に投売りされたとしても、出回るのは数百億程度であって
この程度は通常の金融緩和政策として十分に許容範囲。

しかも日本は普通の国と違ってインフレが止まっている状態。
その程度でハイパーインフレになることはない。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:36:02.65
>>175

>> ハイパーインフレという用語が癪に障るなら、それをインフレ税と言い換えてもよい
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:39:19.62
持続不可能=破綻

財政持続不可能=財政破綻
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:40:24.66
第6回 「デフレ」のメカニズム
【希望日本研究所 倉山満】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19549566

『みんなで学ぼう!日本の経済』第6回 「デフレ」のメカニズム
講師:希望日本研究所所長 倉山満

希望日本研究所です。今回は今まで、問題としてきたデフレが、どうしておこるのか、そのメカニズムについて考えます。
どんな国でも、同じ労力で作れるモノの量、「生産性」は毎年2%位ずつ上がっていく、という法則があります。人間の力はすごいのです。
しかし、それに合わせてお金をすらないと、お金の価値に対して、ものの価値が下がってしまいます。そのため、普通はお金をするのですが
それをしないおかしな国があります。どこなんでしょうね?
希望日本研究所 http://www.kibounippon.jp/kri/
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:45:41.78
イタリアやスペインのほうが明らかに日本よりやばいし
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:46:48.40
せやな
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:49:15.64
スイスフランのMMFとか言ってる時点で
いつもの人とわかる。

スイスフランの外貨MMFなんて外資系を含めて購入は困難。
スイスフランで運用する金融商品も国内では買えない。
よく調べないで書くからすぐにばれる。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:49:38.24
>>176
ポール・クルーグマンが断言している通り
日本じゃ大きな戦争でもしない限りハイパーインフレはありえない。

ただし、当然ゆるやかなインフレにはなるべきだ。
普通の国はどこでもそうだし
健全な経済の下では緩やかなインフレが進むというのは経済の基礎知識。
経済に好影響があるだけでなく、政府債務の実質額も減り財政の不安も緩和する。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:52:21.47
積極財政って書くと、三橋信者だとか馬鹿なこと言うやついるけど
デフレの時には積極財政、インフレの時には緊縮財政です。これは経済政策の原理原則です。大前提なんですよ。
こんなことは中学校の公民の教科書にすら載っている事です。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:53:04.07
>>182
自然に起きるインフレと

金融金融政策により意図的に起こされるインフレは

まったく意味と中身が違う

クルーグマンは馬鹿
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:55:23.74
>>184
リーマンショック以降、欧米はどこも大規模な金融緩和を行ってデフレを脱却したが?

なんで日本だけが金融緩和すると民主主義でなくなるんだよ。
現実を見ず、手前味噌で急遽なファンタジーの世界に篭っている馬鹿はお前。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:56:59.92
「財政出動と金融緩和が必要」
ノーベル賞学者クルーグマン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17706300
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:57:46.02
>>184
今日本はデフレです。意図的にインフレを起こさなければいけない状況なんです。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:58:23.56
>>185
金融緩和の目的は恐慌を止めること

恐慌には、バブルとバブル崩壊がある

グリーンスパンもバーナンキも大したことはない
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 07:58:57.75
>>187
悪いインフレのスタグフレーション状態になるのが関の山
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:01:04.07
>>189
インフレ率ってのは明日いきなり100%上がるなんてワープするみたいなことはありえないんです。
しかも今はデフレですよ?インフレ目標の2%にすら達していません。
アメリカは国債発行残高5000兆円の国ですがリーマンショック後、日本よりも量的緩和をしまくりました。
結果悪いインフレのスタグフレーション状態になったんですか?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:01:14.41
>>170
一日中張り付いて大量のコピペヲ貼って、草生やす
これで焦ってないと言っても説得力がないだろ
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:02:03.01
金融政策による意図的なインフレは資産インフレになり、格差が拡大するだけ。

消費者物価が上がるとすれば輸入物価が上がる。コスト増。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:04:20.69
以前から いつもの人はインフレ率というものは常に同じような割合で変化すると思っていて それを指摘されていたよね
忘れちゃったのだろうか?
それとも適当な語句をコピペしているだけで
中身など関知してないと言うことだろうか?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:05:29.98
>>190
ハイパーインフレ時のドイツのコーヒーの逸話知らないのかね?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:06:48.85
この人同じ文章を何度も繰り返しているけど どうして?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:08:16.08
>>192
デフレの時はデフレで商品の価格が下がり。賃金が下がり。企業倒産やリストラが増えるんです。
失業率が増えるんです。正社員への就職率上がるの?自殺者数が増えるです。失業手当が増えるんです。生活保護費が増えるんです。
ホームレスの数が増えるんです。デフレで立場が良くなるのは公務員や年金受給者、価値が高まった現金資産を持っている大企業だけです。
中小零細の企業は潰れます。高校生や大学生の新卒者はそもそも職について働いて所得を得る事すら出来ないんです。
これで格差が広がらないんですか?
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:08:19.50
インフレ率が2%でぴったり止まって、2%の状態を長い間維持できると考えてるなら相当バカだな
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:09:55.88
>>194
それはドイツが戦争に負けて莫大な賠償金の支払いに追われていたからです。
現状の日本でそんなことが起こりうるんですか?ドイツは財政破綻したんですか?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:10:43.84
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:10:55.58
>>196

日本の最新の失業率を言え!
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:13:17.26
アメリカのインフレ率の推移
http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html

2.67 2004
3.37 2005
3.22 2006
2.87 2007
3.82 2008
-0.32 2009
1.64 2010
3.14 2011
2.08 2012
1.83 2013

どのインフレ率が正常値だ?

答えろ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:15:14.28
>>200
デフレの時はデフレで商品の価格が下がり。賃金が下がり。企業倒産やリストラが増えるんです。
失業率が増えるんです。正社員への就職率が下がるです。失業手当受給額が増えるんです。生活保護費が増えるんです。
ホームレスの数が増えるんです。自殺者数が増えるです。デフレで立場が良くなるのは公務員や年金受給者、価値が高まった現金資産を持っている大企業だけです。
中小零細の企業は潰れます。高校生や大学生の新卒者はそもそも職について働いて所得を得る事すら出来ないんです。
これで格差が広がらないんですか?
これでデフレを容認し、マイルドなインフレを否定できるんですか。

デフレ期に緊縮財政で政再建(笑)経済成長(笑)を32分から完全論破
H25\/5\/2 参院予算委公聴会【公述人意見(財政経済金融)・上念司氏他】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755270
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:15:43.45
>>192
もう今はそんな空虚なお題目を振り回す段階でもない。

金融緩和を主体とする経済政策によって
景気動向指数は現状右肩上がり。消費は上向き
雇用状況は飛躍的に改善している。

現に実体経済に大きくプラスの影響がでている事実の前には
そんな言い分はとっくに消費期限切れ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:17:00.74
>>200>>201
日本は政府と日銀が共同でインフレ目標2%を掲げています。
いまだ2%に達していません。株価は13000円台、円は98円で100円を切っています。
これのどこが好景気なんですか?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:19:22.69
今年は倒産件数も減り、就業者数は増加し、雇用は増え続けている。
失業者が減ることによる政治・経済上の恩恵は計り知れない。

まずは雇用だろ。そして賃金。
この流れを止めるな。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:22:55.89
>>204
去年は1ドル70円台。日経平均株価は8000円台だったが。
1年足らずで株価が5000円も上がっていてなんで不景気なんだ?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:23:21.78
>>203
出口戦略は?
遠足は『家に帰るまでが遠足』なんだよ
金融緩和スタートが入り口なら、金融緩和の出口を出た時が本当の世界なんだよ


>>205
「雇用が大事」なんて事は、菅直人が総理の時もまったく同じことを言ってたよ
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:24:46.37
>>206
小渕政権時には株価は20000万円台、為替は110円を突破しています。
これで株価は13000円台、円は98円で100円を切っている現状のどこが好景気なんですか?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:26:19.30
>>207
悪性のインレフレになりそうになったら、インフレ対策をすればいい話です。
日本は今まで20年間それをし続けてきました。世界一インフレ対策が得意な国なんです。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:27:48.60
>>203
13兆円の補正予算も忘れないでくださいね。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:28:25.80
小渕時代は莫大な公共投資で景気持ち上げたからな
小渕以前が酷かったと言ってもミンス時代よりはましだったし
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:28:37.70
>>209
今の日本で消費者物価が上がるルートがわからない

消費者物価は上がらない

もし上がるとしたら原油の高騰ぐらいだわ
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:29:28.49
小泉も半端ない金融緩和をやったんだよな
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:30:26.09
>>213
日銀の倉庫に緩和されたマネーがブタ積みされてただけだった
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:30:26.77
出口戦略の前に今の不景気をどうにかしろよw
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:31:20.46
>>214
為替介入からめた金融緩和だったけどな
あれが効果ないとかアホだろ
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:31:26.55
>>212
経済対策で金融市場が真っ先に反応するのは当たり前です。
企業の業績が改善する前から給与が上がる事は絶対にありません。
野豚みたいに、株高や土地高を否定するんですか?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:32:23.80
>>216
あの円安が、日本の家電産業をダメにした

シャープもパナも円安で行けると思って経営判断をミスした
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:32:46.09
>>213
あれは金融緩和をデフレ脱却前にやめちゃったからな。
余計な事としてくれたぜ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:33:37.02
>>208
そもそもバブルの時は4万円近くまで行ってたのがずっと下がってきているんだが?

小渕政権時代の株高は、あれも大規模な公共事業による景気回復だな。
これを見ても公共事業が効果ないなんてのは大嘘なのがわかる。

リーマンショック以降ほとんど1万円を下回る状況だったのが
今やっとそれ以前の水準に戻ってきている。
確実に回復している証拠だわな。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:33:50.83
ここはレベルが低いわ

同じことを何回も繰り返す

それを成長がないという

日本が経済成長しないのも似たような理由だ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:33:52.41
>>218
あれは日銀が金融緩和をやめなければ良かっただけです。
企業や個人にどうにかできる問題ではありません。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:34:15.63
バブルつぶしの時に「庶民じゃ都内に家が持てない」とか妄言を散々報道してたよ
たかがリーマンが都内に家持てるほうが可笑しいと気付かないかな?
それで今、都内の高層マンションをリーマンが買えるようになったが、景気はいいのか?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:35:34.82
>>221
日本がだけが成長できないなんて嘘っぱちだ。
1〜3月期GDP改定値を大幅上方修正 実質年率成長率4・1%に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130610/fnc13061009210002-n1.htm

強気の7〜9月期GDP予想、住宅投資も上向き 民間エコノミスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000003-fsi-bus_all
>民間エコノミストによる7〜9月期の国内総生産(GDP)予想は前期比3〜4%(年率換算)増と強気

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/622211/
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:35:48.41
>>222
亀山工場、堺工場、尼崎工場の設備投資をしてなかったら、業績が悪くなってない

円安の時に日本国内にテレビの大工場を建設したからあぼーんしてるんだよ

経営陣は反省してるわ
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:37:47.59
>>218
俺は反小泉なんだが

小泉のせいでシャープの競争力が落ちたなんてアホだろw
じゃー円高のまま放置プレイしとけばよかったのかよ???

>>219
もともとが為替介入ありきだったからなあれは
アメリカ政府の財政が厳しくて米国債を日本が買うしかない
だったら円売り・ドル買いしますよって話だもともとは
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:38:03.25
日本国内に大きな工場を建設するとかいう判断は、それこそが企業の経営判断で

その経営判断が愚かだった

だからサムスンに負ける
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:39:14.39
>>207
出口戦略なんてのはデフレを脱却した後の政策。
脱却してからその時の経済状況に応じて立てればいいだけ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:39:34.82
アベノミクスがあるから大丈夫
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:39:40.73
>>223
インタゲ2%で粛々と対応すれば済む話です。極端なバブルも経済政策の失策、失敗と言えるでしょう。

>>225
リーマンショックにしても個人や企業にはどうしようもできない事です。
シャープは国内の雇用を守ろうとしただけです。なぜそれを非難さなければならないんですか?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:40:26.62
>>230
結果、大リストラしてるから褒められない
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:43:42.56
>>230
どこまでがバブルでどこまでがバブルじゃないの???
リーマンが特権階級みたいになり都内にマンション買えるのが正常なのか?

毎年3〜5%くらい経済成長してくれりゃいいだろうけど、波風なく毎年は無理だぞ
上下しながら平均で達成するものだ
バブルってだけで脊髄反射するの好い加減やめなよw
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:43:50.70
>>226
そもそも公共事業まで削って、国内の投資先削って円安要因を削ってるからな。
アメリカやヨーロッパ、中東など世界中の富が集中してる国で景気が好調な状況で
そんなことすれば金融市場だけが盛り上がってバブルになるに決まってる。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:45:21.23
>>233
何をもってバブルというのよ?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:46:29.46
>>231
シャープは家電メーカーが挙って海外に行く中で、一番最後まで雇用を守ってくれましたよ。

>>232
過度なバブルやインフレはダメですが、今はインタゲ2%があるからまだ安心できるでしょう。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:47:10.54
>>234
リーマンショック起こったじゃないか。バブルって後になってハッキリとわかるもんだぞ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:47:41.78
>>235
雇用を守れてなかったらまったく意味がない

それがわからないなら馬鹿

経営失敗したやつを褒めても何も得られない
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:48:19.66
日本国債がバブルだよ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:49:27.57
>>232
日本は今までデフレで、世界平均成長率から大きく落ち込んでいました。
ここで経済成長が出来るようになれば、相当な反動があるはすです。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:50:57.35
アベノミクスなんて何の意味もない
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:51:33.33
>>237
リーマンショクは個人や一企業にはどうにもならない事です。
雇用を守る事がどうして非難されなければならないんですか?
もちろんシャープだって苦渋の決断だったと思います。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:51:48.23
>>228
それも同じこと言って反論されている
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:53:03.08
そういや あの手の連中は「粛々」好きだよね
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:53:32.51
>>238
国内に投資先が無かった今の状況が異常だっただけです。それが是正されつつあるだけです。

>>240
日本がだけが成長できないなんて嘘っぱちだ。
1〜3月期GDP改定値を大幅上方修正 実質年率成長率4・1%に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130610/fnc13061009210002-n1.htm

強気の7〜9月期GDP予想、住宅投資も上向き 民間エコノミスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000003-fsi-bus_all
>民間エコノミストによる7〜9月期の国内総生産(GDP)予想は前期比3〜4%(年率換算)増と強気

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/622211/
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:53:57.07
>>241
アップルもサムスンもリーマンショックを経験してますが?
リーマンショックは日本のショックじゃないぞ
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:54:27.19
失敗する前は「粛々と対応するだけ だけ」
失敗したあとは「それはどうしようもないことです」
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:54:41.15
>>243
インタゲ2%に従う事が悪い事なんですか?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:55:06.91
>>244
リスクプレミアムの話だよ

日本国債のリスクの割に金利が低すぎる

これは暴落の危機あり

消費税増税しないと持たない
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:56:14.03
また いつもの人が同じコピペ貼っているね
一日に何千回とか ノルマでもあるんだろうか?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:56:53.71
くだらん。

デフレってのは経済が縮小していくんだよ。
投資は減る一方で、借金は返せんし工場は次々閉鎖。
雇用は減って賃金もどんどん落ちていくわけ。

これを脱却せんで日本の抱える諸問題が解決するわけなかろう。
それにはインタゲによる金融緩和しか現実的方法ないだろ。

現にインフレ基調になってGDP成長率も非常に高くなっている。
それ以外に何を望むことがあるんだよ。
バブルだのなんだの、そんな抽象概念はどうでもいい。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:58:27.61
>>250
くだらんのはお前だよ

デフレ脱却した後にハッピー世界が来る理由を詳しく書けよ

精神論はくだらない
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 08:58:31.31
>>245
政府や日銀の財政出動や金融緩和が足りなかっただけです。
解散総選挙で民主党になったせいで経済政策はおなざりになり
社会保障や増税、事業仕分けに財政再建などデフレ期に緊縮財政という愚行を犯したせいです
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:00:05.78
>>247
単純さを好み 単調な繰り返しを続ける いつもの人が悪いんだよ
あと読解力に欠け、すぐにズレたレスを返すところが

それにしても、あの話の噛み合わなさ すごいな
日常生活ではどうしているんだろうか?
まったく人と接触しないとか
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:00:37.49
>>252
明確に、亀山工場と堺工場と尼崎工場が失敗だよ

工場の建設は企業の経営判断だよ
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:00:50.99
>>250
デフレで民需が無く、外需も無い状況で金融緩和だけでは時間がかかるんですよ。
財政出動をすれば回復のスピードは速くなります。大事なのはスピードです。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:00:52.99
安倍ちゃん、消費税の増税どうすんの?

靖国も裏切ったが、増税も進めるのか?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:01:55.52
財政出動も金融緩和も成長戦略もすべて最悪

アベノミクスは糞すぎる

財政再建をやれ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:03:02.20
>>248
今日本経済は回復基調にあるんです。それを阻害するような事は絶対にしません。
第一国債が危ないなら、なぜもっと早くに暴落しないんですか?
アメリカなんてもっと財政状況は悪いですよ?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:03:59.43
>>250
「円安になれば解決」
「株が上がっているから景気がいい」
「GDPがこれまでかつてないほど上がっているから 大丈夫」

みたいな単純な理屈のみを受けつけ、それを繰り返す人間が一番の問題
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:04:02.12
>>258
安倍と麻生は絶対に来年4月に消費税上げるよ

おまえほどバカじゃないからな
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:04:46.00
>>256>>257
日本がだけが成長できないなんて嘘っぱちだ。
1〜3月期GDP改定値を大幅上方修正 実質年率成長率4・1%に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130610/fnc13061009210002-n1.htm

強気の7〜9月期GDP予想、住宅投資も上向き 民間エコノミスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000003-fsi-bus_all
>民間エコノミストによる7〜9月期の国内総生産(GDP)予想は前期比3〜4%(年率換算)増と強気

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/622211/

もうまともな反論は出来なくなりましたね。レッテル貼りに終始するだけですね。それしか出来ないんだから。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:05:25.03
「原発が危険だというのなら どうしてもっと早く事故を起こさないのです?」みたいな意味不明を平気で言うからな いつもの人は
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:06:07.49
>>261
消費税上げるために、4-6のGDPを上げに言ったんだよ
補正予算の財政出動と円安で

見せかけの経済成長だよ

すべては増税のために
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:06:33.57
>>260
増税は経済動向を見て決めるものです。
首相や副首相の一存で決めるものではありません。
付帯条項もあります。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:06:34.54
>>261
それをいうと同じコピペを繰り返している いつもの人はどうなるの?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:07:30.11
>>264
4-6のGDPは出てるじゃん
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:07:44.36
>>263
日本経済を成長される事は政治家の大きな役割の一つです。
なぜそれを阻害する事をするんですか?
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:08:23.30
>>267
国債暴落と財政破綻を回避するため
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:11:56.10
>>242
例えばイギリスなどは金融緩和の解除が早すぎたと批判されている。
手本があるんだから、いつ政策転換していくかの判断は
その時の経済状況を見て臨機に判断すればいいだけ。
そして、まだいつ政策転換をするか模索するような段階でもない。

リフレ反対派はデフレ脱却なんて無理だってのが主な論点だったのに
今は目標達成した後の出口戦略の話かよ。
それ成功だから。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:12:34.94
>>268
国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。
何時来るんですか?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:13:17.52
>>267
日本経済を成長させるためには、政府や政治家が余計な無駄なことや邪魔をしないこと
政治がやるべきことは財政再建のみ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:13:51.43
>>251
逆にデフレ放置してハッピーなのは年金生活者くらいだろ。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:15:27.93
癌で死ぬ人の流れ

@癌が出来る原因の発生(生活習慣やストレス等原因は様々)
    ↓
A癌細胞の発生(まだ小さすぎて確認すら出来ない)
    ↓
B原因が修正されないことによる癌細胞の成長期(まだ確認不可能な大きさ)
    ↓
C癌初期(ようやく検査で確認可能な段階)
    ↓
D癌進行期(様々な全身症状、体調不良等の発露)
    ↓
E癌末期(癌による体調の明らかな悪化)
    ↓
F緩和ケア(癌による悪液質の発生、痛みの発生、それを緩和するだけの段階)
    ↓
G死去(癌に起因する死)

※主に@〜Cまで20年くらい、C→D間は3〜5年くらい、D→E間は半年から1年、
 E→F間は数ヶ月、F→G間は数日〜数週間
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:16:26.30
>>272
フレの時はデフレで商品の価格が下がり、賃金が下がり、企業倒産やリストラが増えるんです。
失業率が増えるんです。正社員への就職率が下がるです。失業手当受給額が増えるんです。生活保護費が増えるんです。
ホームレスの数が増えるんです。自殺者数が増えるです。デフレで立場が良くなるのは公務員や年金受給者、価値が高まった現金資産を持っている大企業だけです。
中小零細の企業は潰れます。高校生や大学生の新卒者はそもそも職について働いて所得を得る事すら出来ないんです。

これで格差が広がらないんですか?これでデフレを容認し、マイルドなインフレを否定できるんですか。
デフレ容認してるやつにはこう反論すればOK
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:16:34.95
>>269
目標は達成しません
断言できます

達成する前に引き締めが必要になる場面が来る恐れがある
だから早くリフレを止めろという主張ですが

>>272
年金の支給額は物価スライドで減額すればいいだけ
そんな簡単な話も分かってないのか?WWWww
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:18:48.59
>>275
何の反論にもなっていないですね。
石油ショックのときのような事態がまた起こると思ってるてるんですか?
それもともお前の願望じゃないかな?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:20:07.74
デフレの時はデフレで商品の価格が下がり、賃金が下がり、企業倒産やリストラが増えるんです。
失業率が増えるんです。正社員への就職率が下がるです。失業手当受給額が増えるんです。生活保護費が増えるんです。
ホームレスの数が増えるんです。自殺者数が増えるです。デフレで立場が良くなるのは公務員や年金受給者、価値が高まった現金資産を持っている大企業だけです。
中小零細の企業は潰れます。高校生や大学生の新卒者はそもそも職について働いて所得を得る事すら出来ないんです。

これで格差が広がらないんですか?これでデフレを容認し、マイルドなインフレを否定できるんですか。
デフレ容認への反論テンプレ。デフレ容認してるやつにはこう反論すればOK
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:20:22.87
やっぱり経済はレベルが低い

誤った理論が生き残りすぎているる

ビジネスの世界にいけ
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:20:44.63
破綻するしないにせよ、ちゃんと就職して働いたほうがいいよ。
無職ニートで破綻するとか言ってるのとしっかり就職して働いてるのとじゃ雲泥の差だし、
どんどん差が開き遅れてくだけだぞ。40歳にもなれば同級生は年収700万で管理職くらいだろうし自分がニートのままでは惨め極まりないぜ
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:22:07.54
>>278
じゃあ、あんたが言うレベルの高い経済学ってなんですか?
デフレの時には積極財政、インフレの時には緊縮財政です。
これは経済政策の原理原則です。大前提なんですよ。
こんなことは中学校の公民の教科書にすら載っている事です。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:23:23.58
>>280
中学で習うことが高等なのですか?

だから経済学はレベル低すぎる

賢い奴は経済学なんてやらないよ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:24:18.86
強固なイデオロギーを持つ者や既得権益の人間には、どんなに正論を説いたところで、彼らにとっては
自分の中の結論や思想が絶対に正しいものだ強固の妄信している。あるいは、自己の利益を守るために、詭弁を張り巡らせる。
だが、論破されると正論を説いてる人間を攻撃する事で自分の立場や精神を守り、自分の主張が正しいのだとと大衆に思わせるために
相手を悪者にして愚にも付かない反論論を展開し批判、見下しあるいは主張を全く無視して、荒唐無稽な詭弁を真実であるがごとく
論説を述べ自己欺瞞をして、大衆をも巻き込み納得させる。これが日本財政破綻論者、あるいは日本は成長できないなど主張する者たちの正体だ。

国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。何時来るんですか?

デフレの時には積極財政、インフレの時には緊縮財政です。
これは経済政策の原理原則です。大前提なんですよ。
こんなことは中学校の公民の教科書にすら載っている事です。

これでなんか反論できるんですかね?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:25:34.19
>>281
デフレの時には積極財政、インフレの時には緊縮財政です。
これは経済政策の絶対原理原則です。大前提なんですよ。
こんなことは中学校の公民の教科書にすら載っている事です。
中学校の公民の教科書にすら載っている変らないことなんです。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:26:00.14
2%の目標を達成できるかどうかは分からないし、そんなことはどうでもいいと思う。

日本総研始め、今でているシンクタンクの色んな経済レポートが
景気回復の原因にアベノミクスによる金融緩和をあげてるんだからそれだけで十分。
金融緩和してなきゃその効果は確実になかったわけだからな。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:26:50.04
>>282
国債の金利は国債市場の需給で決まるんだよ

株価とそれほど変わらない

日本国債はリスクの割に金利が低すぎるので、バブルです

バブルが崩壊すれば暴落ありますよ

暴落するのはリスクプレミアムの上昇
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:26:58.59
デフレの時には積極財政、インフレの時には緊縮財政です。
これは経済政策の絶対原理原則です。大前提なんですよ。
こんなことは中学校の公民の教科書にすら載っている事です。
中学校の公民の教科書にすら載っている経済政策普遍の原理なんです。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:27:01.26
うだうだ言ってないで働けよ(笑)ニートの経済談義など参考にもならんしむしろ有害だわ(笑)
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:28:11.26
>>285
国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。
何時来るんですか?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:29:20.05
>>288
10年前のギリシャもイタリアもスペインも国債金利は低かったですね
ギリシャ急に来ましたね
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:31:11.50
日本政府財政の流れ

@財政問題が発生する原因の形成(1950年代)
    ↓
A財政問題の発生(このままだと将来問題が発生すると訴える学者がわずかに出てくる程度)
    ↓
B原因が修正されないことによる財政赤字の拡大期(まだまだ財政問題を訴える人はほとんどいない)
    ↓
C財政問題初期(累積赤字GDP比50%未満)
    ↓
D財政問題進行期(累積赤字GDP比100%以上)
    ↓
E財政問題末期(累積赤字GDP比200%以上)
    ↓
F財政発散期(累積赤字GDP比250%以上)
    ↓
G財政破綻(財政赤字に起因する政府の破綻)

※財政の場合、@〜Cまで30年くらい、C→D間が15年くらい、D→E間は10年くらい、
 E→F間は5年くらい、
 順当に考えればF→G間は1〜3年くらいか?
 財政破綻は2014年〜2016年に起きるのが妥当だろうな。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:31:11.70
国債金利は日銀の押さえこみがうまくいってるから1%未満のまま。破綻はない
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:31:44.56
>>287
強固なイデオロギーを持つ者や既得権益の人間には、どんなに正論を説いたところで、彼らにとっては
自分の中の結論や思想が絶対に正しいものだ強固の妄信している。あるいは、自己の利益を守るために、詭弁を張り巡らせる。
だが、論破されると正論を説いてる人間を攻撃する事で自分の立場や精神を守り、自分の主張が正しいのだとと大衆に思わせるために
相手を悪者にして愚にも付かない反論論を展開し批判、見下しあるいは主張を全く無視して、荒唐無稽な詭弁を真実であるがごとく
論説を述べ自己欺瞞をして、大衆をも巻き込み納得させる。これが日本財政破綻論者、あるいは日本は成長できないなど主張する者たちの正体だ。

テンプレ通りの反応ですね。

>>289
現在のギリシャもイタリアもスペインも自国通貨建て国債の国ではないんですよ?
何の反論にもなっていません。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:32:15.21
>>289
ギリシャはユーロ建ての借金してるからな。
ユーロ刷る権限はギリシャにないんで、返すに返せなくなった。

円建て借金の日本とは状況が全く違う。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:32:43.32
>>290
> @財政問題が発生する原因の形成(1950年代)
この時点で間違ってますね。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:32:45.40
>>292
名目金利=実質金利+期待インフレ率+リスクプレミアム

最後のリスクプレミアムが上がれば名目金利は上がります

国債市場の需給で決まります
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:33:18.26
名目金利=実質金利+期待インフレ率+リスクプレミアム

最後のリスクプレミアムが上がれば名目金利は上がります

国債市場の需給で決まります
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:34:08.79
1000兆円の累積借金はリスクです
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:35:02.78
アベノミクスは現に効果でてるんだから期待して見守っとけよ。
どんだけ効果でてるか知りたければ経済レポートを読んでくりゃいい。

これが失敗に終わったらもう次はないぞ。
うだうだ文句言っている奴は失敗してほしくてしょうがないのかね。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:38:42.40
1500兆円でも破綻はないわ。結局将来世代につけ回せばなんとかなっちゃう。
ほんま日本人みんな自分等さえよければそれでいい糞だよな。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:38:55.16
癌患者が完治するケースというのは基本的に原因の修正、解消によるもの。
それをやらずに対症療法的に三大療法(手術・抗がん剤・放射線)をやり続けても
多少の延命効果にしかならず、最終的には癌死する。

政府が財政再建するというのは基本的に原因となる事象の修正、解消によるもの。
日本の場合、社会保障改革・少子高齢化問題の解決・利権の解体による富の再配分機能の強化・
行財政改革による無駄な支出の削減、などだが、それらをやると大きな反発が生じ、選挙に負けるから
どの政治家もやらない。
仕方ないので対症療法的に日銀の不良債権(国債など)買取、通貨発行量の拡大などで
対応するが、多少延命効果(わずか数年)にしかならず最終的には財政破綻する。

アベノミクスは対症療法なので多少の景気刺激(末期癌患者で言えば一時的な体調改善)が
見られるかも知れないが、その後急速に悪化する。(末期がん患者と同じ流れ)
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:40:03.81
アベノミクスがあるから大丈夫
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:40:50.98
>>298
ヤンキーのような精神論だな
精神論ではうまくいかない
アベノミクスは理論がデタラメで間違いすぎている
誤った理論で成功することは有り得ない
失敗するのは当たり前で、既に失敗の兆候が十分出てきている

念の為に言っておくが、日本経済がどん底になるわけではない
日本企業は順調に推移する
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:41:49.58
円安は、円建て日本国債の価値が下落する

下落する資産は早く売りたい

誰よりも早く売りたい

それが日本国債暴落につながる可能性あり

円安が危険なこと
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:42:05.28
株が上がったってとか
GDPが上がったってとか
ウダウダ文句いってるけど

「上がった方がいい」に決まってるだろ、常識で考えて。
日本に沈んでいって欲しいと思ってる人間には別だが。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:43:22.32
国債の国内消費目安1500兆円越えたあたりから、日銀が国債引き受けるようになり、
徐々に円安インフレになる程度だろ。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:43:41.12
>>294
どこが間違ってるのか具体的によろ。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:43:55.19
>>304
上がるということは、下がるというリスクが発生する

上がらなければ、下がるというリスクは発生しない

日本国債は、バブルで高騰している

その証拠は、リスクの割に国債金利が低すぎる

これは高騰している

高騰しているから、暴落するリスクが発生している
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:45:24.61
>>302
精神論でなくて
現に消費も雇用も景気動向も大幅に上がってる
もう既に、実体経済にプラスの効果が出ているといってるんだが。

現に効果をあげているものを
未だに間違いだの誤った理論だのと

現実に即していない。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:45:37.54
日本国債は大人気
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:46:53.95
日本国債は日銀に大人気
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:47:11.37
日本もたしかにやばいがそれ以上にユーロやアメリカ、新興国もやばい。
なので円高のまま。日本破綻するにせよその前にまずユーロ解体。新興国もバブル弾けて通貨暴落して終了するよ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:47:13.94
>>307
国債金利は少しずつ上がっていくと思うし、その方がいいわな。
景気が回復すると国債より株が買われる。投資に金が回る。
金利が上がるのは自然の摂理だからだ。

日本もバブルで好景気の頃は国債金利超高かったわけでね。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:47:30.18
>>308
安倍は政治家の総理大臣
経済活動をやってるわけじゃない
経済と政治は違う
世界経済が好調なら日本経済も好調になる
経済の好調は総理の手柄ではない
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:47:33.75
日本国債は自国通貨建てで国内で90%所有。通貨発行権を有する国です。
日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。
日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。何時来るんですか?
加えて、日本は世界最大の対外純資産国で600兆円、純資産で300兆の世界最大の金融資産国です。
対してアメリカは世界最大債権国で財政赤字は5000兆円を突破しています。
どうして日本だけが財政破綻するんでしょうか?
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:47:41.32
景気いいし、資産価格も上がってるし、何が不満なんだかw
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:48:48.20
馬渕睦夫(元駐ウクライナ大使)国難の正体を暴く
http://www.youtube.com/watch?v=Rl7oyG4ebwk&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=3
http://www.nicovideo.jp/watch/1369298121

日本のテレビ界に外国人が入り込んでいる。N○Kに在日のかたがいっていると動画で暴露。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:48:54.01
>>313
じゃあ、不況は首相の失策ではないですかぁ〜?御めでたいですね〜
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:49:41.37
>>312
日本国債はバブルで高くなってるから、普通に戻ることが暴落になる

だから、国債暴落の危険性がある

それを無視してはいけない

国債暴落の危機を見ないふりするな

言霊思想は安全神話を作るだけだ

言霊思想も精神論だ
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:50:09.35
破綻する言ってるやつの人生が破綻してるだけで日本は破綻などしませんから。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:50:26.50
破綻バカは50兆ではずし、1000兆ではずし、次は1500兆www
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:50:57.31
>>319
まるで大日本帝国軍だね、その発想w
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:51:08.86
>>313
実際には
金融緩和を初めとする経済政策の効果で
消費も上向き景気が回復していると
シンクタンクが分析を出して論文を発表している。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:51:31.35
日本国債は通貨発行権を有する自国通貨建てで国内で90%所有されている国債です。
日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。

日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。何時来るんですか?

加えて、日本は世界最大の対外純資産国で600兆円、純資産で300兆の世界最大の金融資産国です。
対してアメリカは世界最大債権国で財政赤字は5000兆円を突破しています。
どうして日本だけが財政破綻するんでしょうか?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:52:02.25
>>317
日本のこの前の不況はリーマンショックが原因

ちょっと前の不況は欧州危機が原因

中国のバブルが崩壊すれば日本も不況になるだろう

リーマンショックも欧州危機も中国のバブルも、日本の政治家はまったく関係がない
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:52:36.23
>>323
誰が「日本だけ」財政破綻するって言ってるの?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:53:25.63
あるとすれば東海地震の復興債200兆円捻出するの難しく、長期金利上げないと買い手がつかなくなり、
国債の価格下がる程度。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:53:57.70
>>318
暴落なんかはしない。
金利は穏やかに上昇していく、だ。
日本総研の経済見通しによるとな。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:54:21.30
不況も好況も外需要因なんだなバカな頭だと
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:54:36.59
>>323
じゃあ日本はとっくに財政破綻してるねw
だってGDP成長率が金利を下回った時なんて過去にあるからねww
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:55:07.75
>>322
将来の景気を先食いしているだけ

例えば、今から20兆円の財政出動を実施すれば、日本の景気は短期的に良くなるが、将来の景気は非常に悪くなる

短期的な景気は粉飾できる
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:55:12.10
>>324
デフレの時には積極財政、インフレの時には緊縮財政です。
これは経済政策の原理原則です。大前提なんですよ。
こんなことは中学校の公民の教科書にすら載っている事です。

民主党はデフレ時に緊縮財際をしましたね?
橋本政権も財務省の財政危機宣言などとアホな妄言にだまされて
デフレ時に緊縮財際をしましたね?どうなりましたか?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:55:48.77
破綻しないバカが妄想だらけ精神論だらけだから
確実に財政破綻するって確信出来るね
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:56:03.44
>>327
1000兆の荷物が重いから
緩やかな上昇でも大変だよ。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:56:57.74
>>327
消費税を上げないと財政規律が疑われる

そうすると日本国債格付けが引き下げられる

大ピンチになるから消費税は上げなければならない至上命題
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:57:08.74
日本は精神論で勝てるとおもってるバカがおおいな。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:57:12.87
なんといっても金利が3%超えたら予算組めない事実上の破綻だと
財務省も内閣も認めちゃってるからな〜
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:57:31.23
>>328
デフレで歳出を削ってるのは2000〜2003。

経済は成長してる。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_RPCH&s=1980&e=2013&c1=JP

財政は悪化しているが他の年度と比べて特別悪くはない感じ。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=GGXWDN_NGDP&s=1980&e=2013&c1=JP

データが少なすぎる、悪魔の証明だなww

このときはアメリカや中東、ヨーロッパの景気がよくて輸出で外需が伸びたからたまたま経済成長できたんだぞ
しかもアメリカは借金してまで過度な消費してあげくに手を出したのが
サブプライムで住宅バブル起こしてただけだったんだぞ?そこを理解できてるか?

その世界景気の恩恵で日本も景気がよくなってインフレが加速
金融政策でインフレになったあら景気がよかったんじゃないよな
わかってて驚いた

郵政民営化道路公団民営化、石油公社まで民営化して、他にも独立行政法をたくさん民間受託して
極めつけは派遣労働の規制緩和までやって、公共事業までバンバン削って国内の需要削って
何でデフレ下でこれだけやってデフレ悪化しないんだよって思ってたら
量的緩和で銀行を国内に投資先がないのに、現金漬けにしたもんだから円キャリートレードで弾になって
景気のいいアメリカの金融市場に流れ込んバブル起こしただけだからな。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 09:59:58.56
>>332
精神論はお前だぞ。
お前の主張に根拠があった試しがない。

「デタラメ」、「間違った」、「誤った」、「精神論」
全部抽象的なレッテル張りばかりで
具体的な論理が欠落している。

相手の話を聞かないことでその場をやり過ごそうとする
結論先にありきの馬鹿の典型。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:00:44.15
日本の言霊は、言ったことが現実に起こるという考え

「不吉なことを言うな」

「お前は不吉なことが起こってほしいと願望してるのか」

というように言霊で安全神話が出来上がる

日本国債は絶対暴落しないという安全神話

言霊の精神論
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:01:49.64
>>338
破綻しないバカが妄想だらけ精神論だらけだから
確実に財政破綻するって確信出来るね
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:03:11.00
どうやら「破綻しないバカ」って言葉が図星すぎて脊髄反射しちゃう病人がいるっぽいな。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:03:29.43
原発安全神話 → これは東電事故で神話崩壊

国債暴落しない神話 → イタリア国債は暴落した

財政破綻しない神話
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:04:55.92
100貫デブならぬ
日銀は200兆デブ。
来年は300兆デブ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:05:28.86
日本国債暴落しない神話 → 健在
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:06:32.06
日本人は、どこかで「願えば叶う」という考えを持っている

言葉に霊があるという古くからの思想がある日本

まったく科学的根拠がない、宗教みたいな思想
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:07:14.76
ついに論理では付いていけなくなって
精神論、言霊、バカ、妄想と
罵倒で誤魔化し始めたようだな。

そんな惨めなレスしかできないほど知識無いんなら
最初から黙ってればよかろ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:07:26.19
日銀は桐谷美鈴くらいだろ(痩せ過ぎ)
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:07:57.79
>>269
出口戦略を単に終わった後のこととしか認識してないんだよね いつもの人
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:09:57.62
日本には責任が足りない、無責任が多い

空気が支配する

空気を読むことが大事になる

そして空気が無責任を作る
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:10:11.14
>>329>>330>>332>>334>>335>>336>>339>>340>>341
日本国債は通貨発行権を有する自国通貨建てで国内で90%所有されている国債です。
日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。

日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。何時来るんですか?

加えて、日本は世界最大の対外純資産国で600兆円、純資産で300兆の世界最大の金融資産国です。
対してアメリカは世界最大債権国で財政赤字は5000兆円を突破しています。
どうして日本だけが財政破綻するんでしょうか?

『みんなで学ぼう!日本の経済
講師:希望日本研究所 所長 倉山満
第1期 http://www.nicovideo.jp/mylist/34950789
第2期 http://www.nicovideo.jp/mylist/35147022
第3期 http://www.nicovideo.jp/mylist/35147275
第4期 http://www.nicovideo.jp/mylist/35368998

>>342
イタリアは日本とは違い自国通貨建てではなく、通貨発行権も無い、ユーロ建て国債です。
日本とは根本的に違います。全く反論になっていません。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:10:51.26
>>331
だkらそうやって単純な二者択一をで考えることが間違っているんだって
というか決まっているあたり前という理屈ぬきですむ
フレーズを好むようになり
ますます退化していく
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:11:22.32
まあでも、中にはちゃんと勉強してる奴もいるようだから
最後に日本経済の現状を知る上で為になる論文を紹介しておくわ。
本当に経済に関心がある奴は読んでみてくれ。

http://www.jri.co.jp/report/theme/japan/
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:12:20.85
>>329>>330>>332>>334>>335>>336>>339>>340>>341>>345>>349
強固なイデオロギーを持つ者や既得権益の人間には、どんなに正論を説いたところで、彼らにとっては
自分の中の結論や思想が絶対に正しいものだ強固の妄信している。あるいは、自己の利益を守るために、詭弁を張り巡らせる。
だが、論破されると正論を説いてる人間を攻撃する事で自分の立場や精神を守り、自分の主張が正しいのだとと大衆に思わせるために
相手を悪者にして愚にも付かない反論論を展開し批判、見下しあるいは主張を全く無視して、荒唐無稽な詭弁を真実であるがごとく
論説を述べ自己欺瞞をして、大衆をも巻き込み納得させる。これが日本財政破綻論者、あるいは日本は成長できないなど妄言を主張する者たちの正体だ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:13:15.03
「安部ちゃんを応援すれば TPPも消費税も反対してくれる」と言っていた嘘がバレそうになって
三橋が信者の在なんとか会の馬鹿に動員かけているのかな?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:13:50.22
>>353
それも前にコピペしただろ
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:16:09.70
>>351
デフレの時には積極財政、インフレの時には緊縮財政です。
これは経済政策の原理原則です。大前提なんですよ。
こんなことは中学校の公民の教科書にすら載っている事です。

民主党はデフレ時に緊縮財政をしましたね?
橋本政権も財務省の財政危機宣言などとアホな妄言にだまされて
デフレ時に緊縮財政をしましたね?結果どうなりましたか?
経済成長できましたか?デフレが悪化しましたね?
橋本元首相は大蔵省の役人に騙されたと言ってお亡くなりになりました。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:19:03.33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB#.E7.B5.8C.E6.B8.88
ウィキペディア ブラジル経済 通貨 クルゼイロ

1980年代には中南米でメキシコ、アルゼンチン、ペルーと並ぶ財政破綻国家の一つとして数えられ、インフレと莫大な累積債務に苦しんだ。

80年代はじめ、世界的な金利上昇を契機にブラジルはマイナス成長を記録。海外資本の流入は途絶え、国内の投資も鈍化。

さらに対外債務の負担によって公共赤字が増大し、更なるインフレを加速させる結果となる。

80年代の後半には1000%以上のインフレが起こり、93年には2500パーセントという途方もないハイパーインフレを誘発。

従業員へのチップは100万クルゼイロ(アメリカ・ドルの1ドル以下の価値)、安いホテルの宿泊料は1億クルゼイロという途方もない額で、事実上、通貨は紙切れ同然となり紙幣の枚数を数えることが出来ないため、重さで換算していたほど。

しかし、一向にインフレは止まらず、アメリカ・ドルしか流通しなくなってしまった。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:22:52.88
>>357
GDPから言って比較になりません。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:25:38.81
日本国債暴落ありえます

暴落すれば、欧州のような銀行危機になる可能性が高い

日本発の金融危機は回避しなければならない

そのためには財政再建を
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:30:28.13
円安も危険

日本売りに気をつけないと
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:36:51.69
>>359
日本国債は通貨発行権を有する100%自国通貨建てで国内で90%所有されている国債です。債務者は日本国民です。
日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。
デフレの時は経済成長は出来ませんが、日本は政府と日銀が共同でインフレ目標2%を掲げています。

日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。何時来るんですか?

加えて、日本は世界最大の対外純資産国で600兆円、純資産で300兆の世界最大の金融資産国です。
対してアメリカは世界最大の債務国で財政赤字は5000兆円を突破しています。
どうして日本だけが財政破綻するんでしょうか?

欧州の銀行危機はユーロ建て国債の様な自国通貨建てではなく、通貨発行権も無い実質外債が原因で起こった事です。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:45:10.21
円安つっても1ドル130円までしかいかないよ。それ以上いったら日本メーカーが世界を席巻して価格競争で各国太刀打ちできなくなるし。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:45:34.52
>>360
日本国債が売られているということは、国内に投資先があり景気が良い状態です。
金融のシーソーが働き、株価や地価が上昇します。円安にもなります。
そうなれば輸出産業の業績が伸びて、内需産業と合わせて国内景気は更に良くなります。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:48:03.13
>>361
日本の金融機関は、愛国心で日本国債を保有してるわけじゃありません
預金者から預かった預金を運用してます、大きな損を出すこと出来ません

1000兆円規模の巨額の累積債務がある日本の財政は増税も出来てません
新規赤字は毎年40兆円以上です

日本の財政が良いと言う人はいないでしょう
どちらかと言うと日本の財政は悪い、良くないという認識が正しい

財政が良くなく、下落リスクもあるのに、利子の金利が1%以下
リスクに比べて国債金利が低すぎる

これはリスクと見合っていない、実体以上に国債が買われている国債価格が高騰している
国債バブルだから、下落する可能性がある

90%日本人で空気で動く、周りの空気を読んで周囲が売りに動く時は、一斉に同じ行動に出る
行動の考えが同じ日本人だから、暴落はありえる
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:50:52.27
>>364
債務者は日本国民です。国債購入はみなさんの銀行預金から行われています。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:51:56.18
国債購入は皆さんの銀行預金から行われています。債務者は日本国民なんです。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:53:02.36
>>363

名目金利=実質金利+期待インフレ率+リスクプレミアム

上の式で期待インフレ率が上がって、名目金利が上がり、実際にインフレになる という良いことが起きるという妄想い
暴落の時に起きるのは、期待インフレ率が上がるのではなく、リスクプレミアムが上がる

国債価格は国債市場の需要と供給で決まる
買いが減れば、市場の需給要因で暴落する
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:55:58.79
>>367
日本国債は通貨発行権を有する100%自国通貨建てで、国内で90%所有されている国債です。
国債購入は皆さんの銀行預金から行われています。債務者は日本国民なんです。
日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。
デフレの時は経済成長は出来ませんが、日本は政府と日銀が共同でインフレ目標2%を掲げています。

日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。何時来るんですか?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 10:57:25.07
>>365
>>366
国債暴落が起きれば、既発国債の価値が下がり、金融機関の資本が毀損する
金融機関は資本不足を補うために貸し渋りを始める
国民が預金をおろす取り付け騒ぎが起きる可能性もある

国債暴落は日本発の金融危機で、日本が少し前の欧州のようになる
景気はだいぶ悪化する
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:06:36.52
>>367>>369
日本国債は通貨発行権を有する100%自国通貨建てで、国内で90%所有されている国債です。
国債購入は皆さんの銀行預金から行われています。債務者は日本国民なんです。
デフレの時は現金の価値が高まるため銀行預金が増えます。金融システム安定のために量的緩和で銀行に資金供給が成されます。
銀行にとって預金には必ず利子を付けて返さなくてはならないため、借金になるのです。
そのため銀行は下落する金融資産ではなく、日本国債で運用します。微々たる金利でも所有して、増大する銀行預金の利子を稼がなくてはなりません。
銀行は預金を運用して、利ザヤを稼がないと逆ザヤが発生し預金の利子が払えず、倒産してしまいます。
日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。
デフレの時は経済成長は出来ませんが、日本は政府と日銀が共同でインフレ目標2%を掲げています。

日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。何時来るんですか?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:06:50.66
1ドル120円から1ドル80円になる円高の過程では
ドルベースで見た日本国債の価格がどんどん上がっていた
債券資産の価値が上がることは債権者にとっては良いこと

それに対し、債券資産の価値が下がることは債権者にとって悪いこと
円安は、ドルベースから見た国債価格が下落する
資産価格が下落する債券資産は売りたくなる
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:07:42.11
オスプレイとグローバルホークを購入することになりましたよ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:10:39.61
>>367>>369
日本国債は通貨発行権を有する100%自国通貨建てで、国内で90%所有されている国債です。
国債購入は皆さんの銀行預金から行われています。債務者は日本国民なんです。
デフレの時は現金の価値が高まるため銀行預金が増えます。高まる現金需要に答えるべく、金融システム安定のために量的緩和で銀行に資金供給されます。←この時点で円を刷って国債を償還してるようなものです。
銀行にとって預金には必ず利子を付けて返さなくてはならないため、借金になるのです。
そのため銀行は下落する金融資産ではなく、日本国債で運用します。微々たる金利でも所有して、増大する銀行預金の利子を稼がなくてはなりません。
銀行は預金を運用して、利ザヤを稼がないと逆ザヤが発生し預金の利子が払えず、倒産してしまいます。
日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。
デフレの時は経済成長は出来ませんが、日本は政府と日銀が共同でインフレ目標2%を掲げています。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:12:10.50
>>373
もしも、インフレ率が2%になったら、その時に日本国債長期金利は何%になっていますかね?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:14:16.78
>>374
さあ?アメリカはどうなっていますか?
インフレ率2%になって財政破綻しましたか?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:15:46.14
日本国債を暴落させない方法は財政再建の道筋をきちんと作ることですね
日本の財政の健全が見えたら日本国債の評価が上がるので、下落・暴落の可能性が低くなりますね

だから、最も重要なのは財政再建で、財政再建を実行するのは日銀じゃなくて政治ですね
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:16:33.81
な?アベノミクス健在だろ?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:17:50.53
>>371
円高という事は株安、土地安、国債の需要が無く金利が低くなります。
つまり国内に投資先が無く、不景気だと言う事になります。デフレの前兆です。
良いデフレなど存在しません。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:19:11.08
>>376
日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。何時来るんですか?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:26:08.14
そもそも国債価格が暴落とはいかなる事態によって起こるのか。ハッキリさせてもらいたい。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:29:38.62
>>378
国債価格が上がる
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:32:31.17
>>380
まず、怖いのは、格付け会社による日本国債格下げのイベント
格下げられるとダメージがでかい

日本が財政規律を守り、財政再建の道筋を内外に示せば
格付け会社は格下げしなくなる
逆に格上げされるかもしれない
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:36:59.94
>>381
国債価格が上がると言う事は国債の需要が高まってるってことだ。市場からの信任を得てるって事だぞ?
何がまずいんだ?そもそも日本はずっと貯蓄高で国債の需要が高止まりなのに、金利は低いままなんだぞ?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:38:41.40
>>382
格下げで国債金利上がった?国債価格上がったの?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:40:00.17
>>383

円高だと国債価値が上がる

円安だと国債価値が下がる

円高マンセー
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:41:56.48
>>384
過去に起こったことが、未来もずっと同じことが起こる保証はない

未来はなにが起こるか誰もわからない

日本国債が格下げされることは、日本と日本人にとっては悪いこと、決して良いことではない
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:43:42.15
>>385
円高はデフレの前兆なんだから、日銀砲と
量的緩和やりまくって何が何でも阻止してきますよ。
インフレ目標もあるしな。

>>386
格下げで何か日本経済に悪影響が出たんですか?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:45:37.11
>>387
国債格下げは、悪影響が出る可能性が高く、好影響が出る可能性はほとんどない

それは避けなければならない、それが保守だ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:47:22.48
>>388
具体的に数字で言ってくれ。金利が上がったのか?
国債価格が上がったの?下がったの?
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:51:30.83
>>356
それも何回も使っているね

長文コピペしたあと まるで免罪符を得たかのように
また同じことを繰り返すのはやめてくれる
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:52:18.76
>>390
正しい事ですよ。重要なのはないようです。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:53:24.76
>>377
こういう一行レスもよくやるけど
IDのないこの板でなにか意味あるの?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:54:51.92
>>389
過去の話は意味がない

未来は誰にもわからない、可能性ぐらいはわかる
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:55:29.21
コピペで内容もないような
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:55:48.21
そもそも格付けが下がったからと言って何が問題があるのか?
国内で90%所有している上に、国債の金利が上がっても政策金利(公定歩合)とは連動しない。
金利調節、日本、日銀が可能です。これでどうやって破綻するの?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:58:48.86
>>393
そんな事言ったらどんな国債にも潰れるリスクはあるよね?
なんでアメリカ国債が破綻するとか言わないの?
中国は?韓国は?ドイツはどうなの?
他の自国通貨建て国債の破綻は無いの?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 11:59:10.13
論破したら、開き直り

何か悪いの?何か問題あるの?

無責任のひとこと
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:00:24.62
>>397
どこが論破されたんですか?具体的に言ってください。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:01:20.23
>>397
格付けが下がったからと言って何が問題があるのか?
どんな悪影響があるの?具体的に言ってください。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:04:12.40
>>399
尖閣諸島が中国に占領されて何が問題があるのか?
どんな悪影響があるの?具体的に言ってください。

レベルの愚問
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:05:56.99
個別企業の場合は、社債などの信用力には、売上に対する借入金や利払い比率が影響し
統計的にそれらと社債不履行率には関係がある。ただ、「国」が発行する国債は
債務残高の規模などだけで信用力は同様に判断できない。
国家はそれが永続的に存続することが前提となっており、最終的に将来の徴税権が担保になる。
それ故「債務不履行」となる状況は、企業と全く異なるからだ。

また言うまでもないが、「国債」の市場における位置付けは特殊で、日本のように安定的に
国内貯蓄から国債への投資が続き、また米国債のように海外からファイナンスで安定的に支えられる構図もある。
そして近年、南欧諸国の債務持続性が問題になっているのは、通貨ユーロ体制存続への疑念という別の問題が根幹にある。

このため、金融政策と財政政策などの裁量政策を使える、独立した国である日本や米国などの信用力は、南欧諸国とは大きく異なる。
ただ日本の場合は、金融政策による安定化策が機能せず、デフレと低成長の結果公的債務が増えている。今回の格下げの真の理由はこれかもしれない。

ということは日本がデフレ不況を脱却し、経済成長すれば何の問題もないわけだ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:08:35.65
>>401
16年増税してない国
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:20:34.89
財政問題と経済問題は密接に関係あるけど、同時に別のもの
一方を犠牲に一方を助けることもある
「経済成長すれば解決」が今までの問題を大きくしてきた
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:30:35.68
しかしお前らは学習しないね。
今ではジョセフ・スティグリッツやポール・クルーグマンといったノーベル賞経済学者や
IMFやFRBなど世界経済に大きな影響力をもつ組織ですら
アベノミクスを支持してるのに。

それどころか小さな政府主義者の竹中平蔵や
デフレ容認論者のミスター円こと榊原英資ですら
いまやアベノミクスの経済政策は基本的に正しいと言ってるのにな。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:31:20.51
えっ 倉山って経済学者でもなんでもないの!?
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:31:25.82
そりゃそうだ。
金融緩和する前に反対派が何と言ってたか。
金融緩和するとハイパーインフレになる・・・異次元緩和したのにちっともなってないな。
日銀が国債を買ったら信用が失墜して暴落する・・・暴落する兆しもない。
むしろ浜田宏一とかリフレ派が言ってた通りの結果になってるわけだ。

浜矩子信者かなんか知らんけど
ろくに学術論文の一つも書けないような奴の妄言信じて
未だに緩和は間違いだのなんだの、現実を見ろ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:32:05.02
失われた20年間でほとんどやってなかったことが、増税

金融緩和も財政出動もやりまくった

首相は交代しまくった、政権交代もした

そして借金1000兆円

もう持たない
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:32:29.14
三橋信者が学習とか言う?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:34:03.08
>>400
話し逸らしましたね。今は尖閣諸島の話はしていません。
今話しているのは日本国債の話です。格付けが下がって
どんな悪影響があるんですか?具体的に仰って下さい。

>>402>>403
橋本政権で増税して赤字国債の発行額が伸びましたね。
そして現在に至っています。何か問題ありましたか?

日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。
デフレの時は経済成長は出来ませんが、日本は政府と日銀が共同でインフレ目標2%を掲げています。
正しい経済政策を行えば、他の先進国と同様に4%程度GDP成長率が可能です。

日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。つまり経済成長を続けていれば、問題はないということです。
しかし、繰り返しになりますが、日本は10年以上続くデフレ不況でも日本国債はは短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。
一体いつ財政破綻や経済破綻、国家破綻などが来るんですか?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:36:19.28
なんで日本からGoogleやAmazonやTwitterが出てこないの?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:37:04.07
いつもの人なんか必死だななにかあったのだろうか?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:37:09.88
>>406
金融緩和って具体的にどんなことか理解してるのか?
金融緩和と異次元緩和について具体的な説明してよ
はよ

知ったかぶりはアカンぞ
はよ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:37:18.33
>>408
三橋だか森永だか知らんが
支持者にどんなヘナチョコが含まれていようといまいと

国際的にゃ当たり前の政策を当たり前に実行してるだけの話。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:38:49.35
>>405>>408
話し逸らしましたね。今話しているのは日本国債の話です。格付けが下がって
どんな悪影響があるんですか?具体的に仰って下さい。

>>407
橋本政権で増税して赤字国債の発行額が伸びましたね。
そして現在に至っています。何か問題ありましたか?

日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。
デフレの時は経済成長は出来ませんが、日本は政府と日銀が共同でインフレ目標2%を掲げています。
正しい経済政策を行えば、他の先進国と同様に4%程度GDP成長率が可能です。

日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。つまり経済成長を続けていれば、問題はないということです。
しかし、繰り返しになりますが、日本は10年以上続くデフレ不況でも日本国債はは短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。
一体いつ財政破綻や経済破綻、国家破綻などが来るんですか?

1000兆円の赤字国債を根拠うに日本は財政破綻するというのであれば
なぜ財政赤字5000兆円のアメリカが破綻しないのか。具体的な説明を求めます。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:39:54.82
>>409
君の言っている成長率って散々コピペしている1ー3月期のものだよね?
異次元の金融緩和っていつやったんだっけ?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:40:28.15
3月までは白川総裁です
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:41:38.19
>>412
金融緩和とはお金を刷って銀行に供給する事です。

異次元緩和とは日本銀行が黒田東彦総裁のもと、従来の政策の枠組みから大きく変更し行った金融緩和の通称。

2013年4月4日、「量的・質的金融緩和」として発表された。

緩和度合を測る目安を、従来の「資産買入基金」の規模拡大から、マネタリーベースの規模に変更。
2012年末で138兆円だったマネタリーベースを今後2年間で2倍に増加させ、量的および質的な金融緩和を推進する。
資金供給量の拡大による期待インフレ率の引き上げを通じてデフレ脱却を狙う。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:43:33.25
>>417
どういう方法で銀行に供給するの?

黒田の異次元、従来の枠組みから大きく変更した点は何?
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:44:07.80
>>414
アメリカの財政赤字がについて言っているようだけど
GDP比ではどうなの?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:44:38.17
>>415>>416>>418
話し逸らしましたね。どうやったら日本が財政破綻するんですか?具体的に仰って下さい。

日本国債は通貨発行権を有する100%自国通貨建てで、国内で90%所有されている国債です。
国債購入は皆さんの銀行預金から行われています。債務者は日本国民なんです。
デフレの時は現金の価値が高まるため銀行預金が増えます。高まる現金需要に答えるべく
金融システム安定のために量的緩和で銀行に資金供給されます。この時点で円を刷って国債を償還してるようなものです。
銀行にとって預金には必ず利子を付けて返さなくてはならないため、借金になるのです。
そのため銀行は下落する金融資産ではなく、日本国債で運用します。微々たる金利でも所有して、増大する銀行預金の利子を稼がなくてはなりません。
銀行は預金を運用して、利ザヤを稼がないと逆ザヤが発生し預金の利子が払えず、倒産してしまいます。
日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。
デフレの時は経済成長は出来ませんが、日本は政府と日銀が共同でインフレ目標2%を掲げています。
正しい経済政策を行えば、他の先進国と同様に4%程度GDP成長率が可能です。

日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。つまり経済成長を続けていれば、問題はないということです。
しかし、繰り返しになりますが、日本は10年以上続くデフレ不況でも日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。
一体いつ財政破綻や経済破綻、国家破綻などが来るんですか?

加えて、日本は世界最大の対外純資産国で600兆円、純資産で300兆の世界最大の金融資産国です。
対してアメリカは世界最大の債務国で財政赤字は5000兆円を突破しています。
どうして日本だけが財政破綻するんでしょうか?

日本国債格付けが下がって具体的にどのような悪影響があるのか。先に述べたように
日本国債は国内で90%所有している上に、100%円建てで国民の銀行預金を通じて購入されています。
さらに国債の金利が上がっても政策金利とは連動しません。
金利調節、日本、日銀が可能です。これでどうやって破綻するんでしょうか?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:45:03.68
金を刷ったわけじゃないよな<金融緩和
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:46:30.99
完全にコピペ連投荒らしになってますな
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:47:45.08
>>421>>422
どうやって日本が財政破綻するの?1000兆円の財政赤字を根拠に日本は財政破綻するというのであれば
なぜ財政赤字5000兆円のアメリカが破綻しないのか。どうして日本だけが財政破綻するんでしょうか?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:48:05.29
デフレでもって、普通金利はデフレ時は低くなるか低く設定するよな
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:53:31.75
>>423
財政破綻なんかせんよ。

日本の国債は円建てだし
そもそも政府に金を貸しているのは日本人だからな。
1000兆円の借金といえば多額に思えるが
その実、その1000兆円は日本人の資産でもある。
差し引きでゼロなわけよ。

これはちょっとでも経済齧ってる者にとっちゃ常識みたいなものだけど
政府が借金を返すというのは
国が国民から税金をとって国民に返すということ。
つまり自分の右ポッケから左ポッケに札束を移すのと同じ。
破産しようがない。

破産するのは対外債務が多い場合であって、日本は逆。
対外的には世界有数の債権国。金貸しなわけよ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:55:21.75
『ハイパーインフレというのは、デフォルトしてないから財政破綻じゃない』 と言うのは完全に詭弁

デフォルトとハイパーインフレは、ほぼ同義
通貨発行ですべて解決するなら、ハイパーインフレを認めてることになる
ハイパーインフレという用語が癪に障るなら、それをインフレ税と言い換えてもよい



●借金を解決する方法は、3通りある

@徴税権による税金で強制的に国民から徴収する

A債務不履行にして借金を棒引きする、徳政令

B通貨発行権によるインフレ税で解決させる


B以外にも2通りあるのに Bの通貨発行だけに限定して Bの通貨発行にのみ拘る理由が理解不能 やっぱり馬鹿だから?

Bは最も邪道
民主主義的には@がベター
資本主義的にはAがベター


資本主義では破綻を認めている
破綻の否定は、資本主義の否定と言っても言い過ぎじゃない

なぜ、通貨発行が邪道で、債務不履行が王道かというと
B通貨発行は通貨と経済圏すべてに打撃を与える 通貨そのものを破壊する行為だから通貨発行は最も邪道
A債務不履行は債権者の貸し手責任として責任の所在が明確
@徴税権は国民国家の財政は国民で解決するのが民主主義
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:56:37.74
>>425
つまり日本財政破綻論なんてもう完全に論破されたってことだな。
突っ込まれると、話逸らすだけだし。よほど日本経済復活が怖いらしいな。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 12:58:20.94
デノミもやっちゃダメだぞ
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:00:18.09
露骨な自演もやってはいけませんな
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:01:25.93
>>425
差し引きでゼロって徳政令ってことだろ

デフォルトだな
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:01:41.19
わざとらしく口調を変えているけど
そのわざとらしさが逆に特徴になっているわけで
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:02:48.78
親父が嫁さんや子供から金借りて家の修理なんかをやったとして
自己破産なんてするか?そんな状況考えられんわな。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:03:33.62
破綻の定義が無茶苦茶

破綻の定義を正確に言ってみろよ

辞書で探して来るか?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:03:58.82
>>426
インフレ率というのは戦争などで供給能力が著しく損失するような事態が起こらない限り
明日いきなり100%上がるなんてワープするみたいなことはありえないんです。
アメリカは国債発行残高5000兆円の国ですがリーマンショック後、日本よりもかなりの量的緩和をしました。
結果悪性ハイパーインフレになりましたか?インフレのスタグフレーションになったんですか?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:05:37.47
>>430
全然分かってないな。
徳政令とは借金自体を無かったことにすることだ。

違う。借金は返すんだよ。
政府が税金とって借金返すというのは
日本国民から税金をとって、日本国民に返すことだ。
つまり日本の資産は少しも変わってないわけ。

政府が借金を返すってのは
日本国という括りで見たら内部で資金が移動してるだけ、つまり差し引きゼロ。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:07:32.54
破綻するって言う人は、何言っても破綻するとしか言えないんでしょ。まさにこれだ。

強固なイデオロギーを持つ者や既得権益の人間には、どんなに正論を説いたところで、彼らにとっては
自分の中の結論や思想が絶対に正しいものだと強固に妄信している。あるいは、自己の利益を守るために、詭弁を張り巡らせる。

だが、論破されると正論を説いてる人間を攻撃する事で自分の立場や精神を守り、自分の主張が正しいのだとと大衆に思わせるために
相手を悪者にして愚にも付かない反論論を展開し批判、見下しあるいは主張を全く無視して、荒唐無稽な詭弁を真実であるがごとく
論説を述べ自己欺瞞をして、大衆をも巻き込み納得させる。これが日本財政破綻論者、あるいは日本は成長できないなど主張する者たちの正体だ。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:08:02.86
>>435
では、どうして消費増税に反対するのかな?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:08:10.26
>>434
ノーベル経済学賞学者のポール・クルーグマンが
日本じゃハイパーインフレなんて起きないと断言してるじゃないか。
分かりきったことを何度も何度も言わんでもいい。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:10:42.67
>>437
誰も自分からは取って欲しくないからな。
他人からとって欲しいわけよ。

貧乏人は高額所得者から多くとって欲しいと思う。
高額所得者はそれじゃ不公平だという。
分かりきったことを聞くな。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:11:06.71
財政破綻論者や日本は成長しないって言ってる連中は
日本がそうなってくれないと困る連中でしょ。
代表例としては中韓、米露、ドイツだろ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:12:00.69
財政破綻論者や日本は成長しないって言ってる連中は完全に論破されてんだよ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:12:24.83
>>439
日本国民から税金をとって、日本国民に返す
差し引きゼロする

のはいつ?

20◯◯年,?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:13:45.12
もう話逸らすことしかできないんだな。日本人かどうかも怪しいわ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:14:36.18
>>442
いつじゃねえよ馬鹿。
今から何十年先、何百年先と毎年ずっと返していくんだよ。
今日全部返します!なんて日があると思ってんのか?
極めつけの馬鹿だな。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:15:04.84
日本国民の金融資産は1500兆円だな

借金が1500兆円を超えたらどうするん?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:16:30.72
>>444
だから、いつから増税する?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:26:14.23
>>445
日本国民の金融資産1500兆円がそのまま推移するわけ無いだろ。

>>446
だから、いつ破綻するの?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:31:20.79
>>446
読解力が無さ過ぎる。誰が増税の話なんてしてるんだ?

今でも毎年政府は借金を返しているだろ。
それで富は流出し日本が貧乏になっていってるか?
なってないわな。
返してる相手は日本人だからだ。
これはやったからって日本が破綻するような性質のものではない
という話をしてるんだよ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:36:37.38
>>448
毎年新規赤字国債44兆円だが?

1日あたり1200億円

国民が日本政府に貸している
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:39:38.50
>>449
それ1日あたり1200億円国民の資産が増加してるってことだぞ?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:39:45.65
原油や天然ガスや海外の食料が無ければ日本国民は生活していけないだろ

原油ガスの代金は、日本のお金を中東に支払っている

輸入している食料は諸外国に渡っている
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:39:58.37
そうだ。
税金払う代わりにそうやって政府に資金を提供しているんだよ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:40:42.53
>>447
それ、いつものパターンじゃん
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:41:20.29
>>451
お前どうせ日本人じゃないんだろ?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:41:40.04
>>450
「政府の負債は国民の資本」という三橋教のあれですね
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:41:42.98
>>454
日本は鎖国してるのか?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:42:29.54
中東にお金を払わないと、ガソリンと天然ガスは貰えません
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:43:09.82
>>455
三橋かなんか知らんけど経済学の「常識」だよそんなもんは。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:43:41.91
>>456
答えられないんだな。日本は破綻するとか経済成長できないって言ってるやつは
日本人じゃないってことだ。こんな論調はもう論破されてるんだぞ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:44:25.82
>>448
そのロジックは全額返済することが条件となりますが(借り換えとかではなく)
いつ完済するのですか?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:44:39.50
よまさにこれだよ。

強固なイデオロギーを持つ者や既得権益の人間には、どんなに正論を説いたところで、彼らにとっては
自分の中の結論や思想が絶対に正しいものだと強固に妄信している。あるいは、自己の利益を守るために、詭弁を張り巡らせる。

だが、論破されると正論を説いてる人間を攻撃する事で自分の立場や精神を守り、自分の主張が正しいのだとと大衆に思わせるために
相手を悪者にして愚にも付かない反論論を展開し批判、見下しあるいは主張を全く無視して、荒唐無稽な詭弁を真実であるがごとく
自論を述べ自己欺瞞をして、大衆をも巻き込み納得させる。これが日本財政破綻論者、あるいは日本は成長できないなど主張する者たちの正体だ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:45:00.63
>>459
論破とかいっているとお里がしれますよ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:45:21.33
>>460
> いつ完済するのですか?
そんなときは絶対に来ません。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:47:35.13
>>458
三橋理論を経済の常識にしてはいけません
というか三橋の主張を繰り返して「三橋かなんか知らんけど」っって笑っちゃいます
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:48:18.10
経済板やばいな

幼稚園児の遊び場かよ
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:48:45.52
>>461
強固はポジティブな意味に普通使いますよ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:50:03.55
>>465
なんとか板や在なんとか会の連中が三橋にかぶれた時から
いずれこうなる運命だったのです
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:50:54.70
>>462
論破されたものに論破されたって言って何が悪いんだ?
だったらなんか言い返してみろよ。どうやって破綻するの?
俺のお里がとがどこだって?

>>464
レッテル貼りと話逸らししか出来ないんですね。
デフレの時には積極財政、インフレの時には緊縮財政です。
これは経済政策の絶対原理原則です。大前提なんですよ。
こんなことは日本の中学校の公民の教科書にすら載っている事です。
日本の中学校の公民の教科書にすら載っている経済政策普遍の原理なんです。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:51:59.73
>>463
いや、絶対とは言い切れない。
国債を新規発行せんでも税収がジャブジャブ入ってくるなら完済できることもあるだろ。
別にそうならなくても特に問題はないが。

「全額返済することが条件となります」とか
経済の初歩も知らないとアホと看做していいと思う。
相手にしてもしょうがない。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:53:46.77
日本の高度成長が止まったのは、中東のオイルショックからだよ

もう長いよ

オイルショックまでは、アラブからタダ同然で化石燃料を奪っていた

オイルショックでアラブが怒ってきた

アラブは産油国なのでお金持ちになってる
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:55:03.61
>>468
ではその教科書名とくだんの文章を正確に書き出してごらん
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:55:37.34
>>469
オーストラリアみたいに資源で儲かったら
そういう瞬間も来るかもしれないけど、景気は循環するから
国債を全く刷らない状態が何時までも持続するわけ無いしな。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:56:22.33
三橋先生ー!バンザーーイ!!!
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:56:36.45
>>469
塩漬けになったまま債権は不良債権と呼ばれロスとされますよ
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:56:58.91
>>471
自分で中学の公民の教科書買って来て読むといいよ。
どうせ出来もしないくせに。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:57:47.16
だから、とりあえず基礎的財政収支プライマリーバランスの均衡が重要なんだろ

均衡するまで増税だよ
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:59:00.11
1000兆円は今すぐ返済する必要はないが

プライマリーバランスだけ均衡させて、これ以上借金を増やすなと
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:59:16.05
>>464
三橋三橋ってさ、別にそんな一人出すまでもないぞ。

ジョセフ・スティグリッツやポール・クルーグマンみたいな
ノーベル賞経済学者も安部政権の量的金融緩和を支持してるからな。
IMFやFRBのように世界経済に責任を持つような組織ですらアベノミクス支持に回っている。

竹中平蔵みたいな国主導の経済政策に否定的だった奴や
榊原英資みたいなデフレ容認論者ですら支持している。

三橋とかそれ一人叩けば済むと思ってるのは
現実逃避にしかなってないぞ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 13:59:17.02
>>474
国と企業を一緒にするな。

>>473
いい加減現実見ろよ。

>>476
政府はNPOだぞ?非営利団体なんだ。理解できるか?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:00:09.19
 
予定通りの消費増税は黄信号
木下財務次官も総理が何考えてるのか分からないと泣き言を言い出す有様

木下康司・財務次官(新潟市出身)に聞く
財政再建「全力尽くす」
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20130720055767.html

 
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:01:35.02
>>479
政府の利益は国民の利益だ

政府の損失・借金は国民の損失と借金だ
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:01:56.41
>>480
もう財務省も日本は財政破綻するなんて言っていません。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:02:28.59
>>481
お前経済の基礎から何も分かってないんだな。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:04:14.52
>>478
君が三橋理論垂れ流すのが原因だと思うけど
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:05:18.40
>>483
おまえは国家をまるでわかってないから、それ以前の問題

小学校1年生からやり直せ

税金と借金の違いもわからんのか
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:05:49.04
>>484
もうレッテル貼りしか出来ないんだな。
デフレの時には積極財政、インフレの時には緊縮財政です。
これは経済政策の絶対原理原則です。大前提なんですよ。
こんなことは日本の中学校の公民の教科書にすら載っている事です。
日本の中学校の公民の教科書にすら載っている経済政策普遍の原理なんです。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:06:09.91
>>484
それって本当に三橋だけが主張している理論なのか?
他の学者が同様の主張しているソースが欲しいのか?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:07:10.10
コピペ貼りが何を言っているんだか
というか こいつ一日中張り付いてね?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:08:17.11
>>485
お前は日本の国家経済を理解できていない。
どうやって日本が破綻するんの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17706300
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755270
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:08:25.26
財務次官でも安倍の真意が分からずにいるのか
これは先送りあるな
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:10:14.61
>>490
安倍の側近には古い上げ潮派がいるからな

浜田とか山本幸三もうるさい事言うからな
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:19:32.45
安倍って雰囲気なに考えてるかわからない感じがするよな
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:21:50.12
三橋がいつからメディアに露出するようになったか知らんけど
例えば政府の借金国民の資産論、これはもう大昔からある普通の理論なんでね。

亀井静香が金融担当大臣の頃に
日本の借金は「金を右のポッケから左のポッケに移すようなもの」と発言してるが
この言い方は亀井のオリジナルじゃないんでね。
10年以上前から経済誌では全く同じ表現が使われていた。

思えば日本が破綻する説は10年以上前から言われてたんだよな。
一向に破綻する気配が無いが。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:23:58.77
このままでは持続が不可能な状態=破綻状態

もう日本の財政は破綻状態にある
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:25:38.60
というか経済齧っている者なら
右のポッケ云々という話は基礎的な常識として知ってるくらいのことなんだよな。

三橋とか、主張している人間を一人しか知らないなんて時点で
経済の知識がほぼ皆無のド素人だと自ら宣伝しているようなもん。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:26:42.88
「破綻」の定義は定着させておけよ

定義がバラバラで破綻を語っても意味なし
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:28:33.43
国家運営は、税収が基本のメインで

国債は、邪道、特に赤字国債は邪道中の邪道、建設国債は60年償還
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:29:34.45
>>494
今だ国債は高いし円は強い。
十分に市場に信用されているのに破綻してるんだったら
別に破綻してもいいじゃんって話になるな
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:30:50.41
まあこれで論破完了だけどな

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:34:58.78
>>493
それ理論じゃなくて比喩や例え話じゃん

それを本気で「絶対に大丈夫」という理論にしたのが三橋
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:36:01.29
というか、一生懸命ググっていたんだろうな
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:36:16.26
ガチで中学の公民の教科書読めよ

中卒だろ?

http://www.fdtext.com/txtpdf/sko_37.pdf
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:36:56.64
>>495
また中学生の教科書ですか?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:39:29.30
>>500
同じ事だ。
政府が税金をとって国民に返す、
これは「右のポッケから札束を左のポッケに移す」ようなものだから
差し引きでゼロであって、破綻するようなことは無い。
ただ、その代わり資産が一箇所に溜まっていくため
格差の問題は生じるが、という但し書きは当時からついていたがな。

これは経済誌で10年以上前から言われていた話。
亀井のオリジナルでも、三橋のオリジナルでもなんでもない。
大昔からある常識。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:39:57.66
いつのまにか基礎的な常識にしてはなっているところが いつものパターンだな
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:42:35.77
一般的にインタゲが普遍の理論みたいに思われてるのは
インフレで財政が改善するという嘘のせいだろ
完全にデータの使い方間違ったトンデモなのにな
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:43:41.85
>>504
おいおい それは全部返済した場合の話だぞ
借換して返さないままだと失われたのと一緒だぞ
本気で「みたいなものだから大丈夫」という比喩を絶対の常識にしちゃったんだな
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:44:15.14
インフレ税するぐらいなら、デフォルトだろ

無理矢理のインフレは経済すべてに悪い影響が出る
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:46:39.95
>>504
それも錯覚だ
財政出動がうまく機能しない場合
信用収縮がおきて借金だけ増えて資産は増えないんだ
だから無闇にばらまけばいいってものじゃないんだ
穴掘って埋めるとか
ニートに生活費配るとか
死亡フラグなんだよ
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:47:14.86
インターネットとか2chとかツイッター始めてバカになる奴多いな

何が正しいか判断できなくなるやつ

ネットやめてNHKと池上彰のテレビ見ればいいのに
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:49:10.72
>>499
ソブリン債だと日本は2位だけどなんで破綻してないの?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:50:13.70
>>507
全部完済とかそんなことは論点と全く関係ない。
亀井が国債発行する際に「右のポッケから左のポッケ」と言ったのは
全部完済する前提で大丈夫という意味だったのか?
なわけないだろ。
負債が多額でも対外債務でないから大丈夫という比喩だ。

そもそも債権と差し引きすると借金は半減するしな。
お前が思うほど深刻な状況じゃないから安心しろ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:50:45.15
実際に金融資産より借金の方が増えてるだろ
右から左に移したら左に穴空いてんだよ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:51:43.57
>>511
1から1000回読めばわかるぞ
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:51:44.80
>>499
日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。つまり経済成長を続けていれば、問題はないということです。
しかし、日本は10年以上続くデフレ不況でも日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。
一体いつ、財政破綻や経済破綻、国家破綻などが来るんですか?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:54:20.25
>>515
アホカルトが国債刷りまくってジャンクになった時には破綻確定だろ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:55:00.03
「何が正しいか」をまったく考えずに

「自分が好ましいと思った説」を完全に信用して、デマを真実だと勘違いする

無知で無教養なバカ
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:55:37.33
>>509
信用収縮とか意味分かって書いてるのか?
なんでこの話に信用収縮なんかが関係するんだ?
まずそこから説明してくれ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:55:47.98
>>516
とうとう何も反論できなくなったな
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:56:16.15
>日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。つまり経済成長を続けていれば、問題はないということです。

借金以上に経済が成長すればだな
これも残念ながらリフレの錯覚だ
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:56:19.66
>>517
ブーメラーン
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:57:42.57
まあこれで論破完了だけどな

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:57:56.36
>>513
国民金融資産の方が増加幅大きいな。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:58:12.79
赤字国債は有り得ないのよ

それが当たり前になったら、破綻状態になる
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:58:46.63
リフレは錯覚の総合商社だから気を付けとけ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:59:19.66
>>520
日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。対して実質GDP成長率は4%です。
デフレの時は経済成長は出来ませんが、日本は政府と日銀が共同でインフレ目標2%を掲げています。
正しい経済政策を行えば、他の先進国と同様に4%程度GDP成長率が可能です。

日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。つまり経済成長を続けていれば、問題はないということです。
しかし、日本は10年以上続くデフレ不況でも日本国債は短期金利、長期金利ともに1%台で人類史上最低水準です。
一体いつ、財政破綻や経済破綻、国家破綻などが来るんですか?
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:59:25.98
貨幣数量説の錯覚だな
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 14:59:35.69
>>512
だったら実際にすればいいじゃん なんでしないの?みん:あ安心するよ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:01:24.93
>>524
じゃあ日本は破綻状態なんだ!よかったね!
もう日本円使うなよ!
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:01:45.91
>>526
残念でした

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:02:31.64
>>530
もう本当にこれしか言えないんだな。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:03:18.89
>>524
んなことないって。
アメリカなんて「双子の赤字」って莫大な赤字抱えて
永年巨額の赤字国債で賄ってきたのに破綻してないんだから。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:03:33.03
>>529
財政が破綻だよ

通貨の信認は守らなければならない

インフレは通貨の信認破壊行為
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:04:54.58
>>533
じゃあアメリカはリーマンショック後に財政破綻したんですね!
外貨なんて買えないね!
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:05:17.86
>>533
現実に即して話してくれ。
主要国は全てインフレしてるし大規模な量的金融緩和してるが、どっか破綻したか?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:05:51.13
>>534
恐慌で中央銀行が動くのは中央銀行の基本中の基本

中央銀行は最後の貸し手だから
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:06:22.18
日銀が国債をすべて買い取って長期金利引き下げられたと仮定しても
市中の債券が尽くジャンクでは意味がない
信用が低下するほどリスクウェイトが上昇してリスクプレミアムを要求されるんだから
長期国債の金利と民間ローン金利が乖離していくんだ

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:07:27.25
>>535
主要国ってどこだよ?

発展途上国が主要国か?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:08:29.52
妄想とか、もういいんだよ。
現実に即して実際の例をちゃんと挙げて話せよ。

欧米はリーマンショック以降、マネタリーベース何倍にもしてるけど
どこも破綻なんてしてないし、日本以外デフレも脱却できてるだろ。

例は無いけどとにかく破綻するんだ!みたいなさ
願望とか精神論なんてほえても無意味。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:09:47.37
要するに信用が低下するほど日銀の介入しても
市中金利にまで影響が及ばなくなるんだ
ソブリン格付けが下がるほど日銀の神通力は弱まっていくのな
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:10:13.70
>>537
日本国債格付けが下がって具体的にどのような悪影響があるのか。先に述べたように
日本国債は国内で90%所有している上に、100%円建てで国内の銀行を通じて国民の銀行預金で購入されています。
さらに国債の金利が上がっても政策金利とは連動しません。
金利調節、日本、日銀が可能です。これでどうやって破綻するんでしょうか?

>>538
アメリカは破綻したんですか?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:10:31.48
欧州なんて財政再建モードじゃん
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:11:35.73
>>538
アメリカもEUも先進国はどこもだろ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:11:52.86
>>541
落ち着いて読め
ソブリンがジャンクになると国がインチキで破綻を回避できたとしても日本経済はボロクソになるんだ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:13:53.54
安倍も黒田も財政再建モード
これが現実
財政再建阻止したいカルトが金利やCDSを根拠にしたら駄目だろ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:14:35.31
>>543
アメリカはリーマンショック恐慌 恐慌に対してFRBが中央銀行の仕事をしただけ

EUはリーマンショックの波及と欧州危機 危機に対してECBが中央銀行の仕事をしただけ

日本では直接的に何も起こってない、リーマンショックの時は白川がうまくやった、デフレには白川が1%のターゲッティング政策をしていた
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:14:39.29
>>542
それやって景気悪化してるよね。スペインの失業率知らないの?
欧州の銀行、財政危機はユーロ建て国債の様な自国通貨建てではなく
通貨発行権も無い実質外債が原因で起こった事です。
ずっと話ループしてるね。いい加減、日本は破綻しないって認めたらどう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17706300
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:15:13.62
>>544
どうしてですか?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:16:28.61
>>545>>542
自民党は国土強靭化やる気満々だからな?
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-118.pdf
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:18:07.74
デフレなら将来いくらばらまいても破綻しない

↑これがカルト理論であって財政再建を放棄した未来
マーケットの金利や破綻予想は財政再建が前提の現在

カルトの時系列回路はショートしてるんだよ
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:18:47.41
>>548
1から2000回読めばわかるぞ
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:19:00.14
>>544
どうしてソブリンがジャンクになると国がインチキで破綻を
回避できたとしても日本経済はボロクソになるんですか?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:20:08.75
>>552
1から3000回読めばわかるぞ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:20:51.52
>>550
デフレ期に積極財政をするのが悪い事なんですか?

>>551
あなたの意見を聞かせてください。
私には全く分かりません。具体的に説明してください。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:21:18.58
増税しないとただちにキャピタルフライトガーザイセイハタンガーとかありえないだろ
インフレ率が2%になっても10年以内でもありえない
それらがほんとうならCDSが世界最低レベルの訳がないわな
格付けが高くてもやばい国や債権には高い手数料になるのがCDSってもんだ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:21:19.89
>>546
そのFRBも日本が量的金融緩和するのを支持してるからいいよね
日本の成長は米経済にプラスになると言ってくれてるからね
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:21:58.87
>>553
コピペじゃダメですよ。私には全く分かりません。
あなたの意見を聞かせてください。具体的に説明してください。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:22:01.21
>>556
バーナンキはやりすぎの人だから
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:22:42.82
>>546
金融ショックも無かったのに白川が無能だからGDPが40兆弱も減ったんだろ
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:23:22.81
>>558
それで日本が財政破綻するんですか?
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:24:42.79
>>559
簡単に言うと、欧米がやばくなった欧米人が日本の車を一切買わなくなった(買えなくなった)

だから日本企業は急に売れなくなって業績が急激に悪化した

白川はほとんど関係ない
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:24:52.30
>>557
もう書いてるから読み直せ
甘えるなゴミカルト
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:25:48.55
>>561
日銀が量的緩和やめたからだろうが。
デフレ期に緊縮財政で政再建(笑)経済成長(笑)を32分から完全論破
H25\/5\/2 参院予算委公聴会【公述人意見(財政経済金融)・上念司氏他】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755270
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:26:20.38
なんでソブリン債の話なんてしてんの?
日本の格付けはちゃんと安部政権の政策も評価されたお陰で安定しているよ。
デフレは評価が落ちる要因だしな。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:27:54.71
>>564
来年4月の消費税の延期を決めたら、その時点から格付け引き下げの危険性が高まる
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:27:59.56
>>564
増税プランが前提だな
カルトってほんと抜け作だよな
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:28:07.04
>>562
何の反論もなっていません。
ソブリン債がジャンクなって日本が財政破綻する明確な理由はなんですか?
具体的に仰って下さい。カルトなどとレッテル貼りは良くありませんよ?
あなたこそ日本財政破綻論カルトじゃないですか?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:29:44.87
>>567
今日はジャンクになって破綻するなんて書いてないぞ
いつもの錯覚だろ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:30:12.32
>>561
世界的な貿易取引はそれほど減らなかった
日本が無能な白川日銀のせいで引き起こされた急激な超円高で失ったシェアは
主に韓国の自動車・家電メーカーとドイツの自動車メーカーが奪った

貿易自体が減っただけならリーマン・ショック後に日本メーカーだけが急激にシェアが奪われる展開にはならない
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:30:24.83
まあこれで論破完了だけどな

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:30:30.30
>>565
増税もだけど金融緩和も評価されてるよ。
何が気にいらんの?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:31:12.63
>>569
日本はレクサスとかの高級車

欧米人が高級なものを買わなくなった
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:32:13.02
>>566
どうしてインフレ目標を達成する前から増税プランを示さなきゃいけないんですか?
増税プランを示せばもう破綻しないですか?国債が必要ないときというのは日本景気絶好調ですよ?

>>568
じゃあいつ破綻するんですか?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:32:34.63
>>571
黒田が、期間が長い長期国債を買いオペしまくったことが気に入らない

出口戦略が困難になるから
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:32:44.31
増税なんて評価されてねえだろw
ドイツ中央銀行さえ消費増税で日本の成長率は落ちると言ってるのにw
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:34:13.63
>>574
どうしてインフレ目標を達成する前から出口戦略が必要なんですか?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:35:01.66
>>576
根本的な意見の相違として言えるのは

いくら買いオペしてもインフレにはならない
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:36:05.22
>>577
どうしていくら買いオペしてもインフレにはならないんですか?
財政出動の効果は無視ですか?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:36:10.58
いや別に増税はしていいけどさ
ちゃんと金融緩和して経済政策打って景気回復基調に乗せてからでないと効果薄いでしょ。

日本総研の最新のレポートでも
増税によるマイナス影響を加味しても
なお総合的には景気の回復基調は来年度以降も維持されるとして
アベノミクスはもちろん、増税も支持されているよ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:36:25.57
>>531
いやいやいや
おまえさんがそれをいっちゃ おしまいでしょ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:36:51.12
>>578
財政出動なんてできないし、しない
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:37:52.00
>>581
どうして財政出動なんてできないし、しないですか?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:38:18.06
>>582
財政再建しなければならないから
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:39:14.28
まあ安倍は先送りするみたいだから
金利暴騰やらトリプル安が起きるのか見ものだなw
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:39:47.86
>>583
デフレの時に緊縮財政すると財政が悪化しますよ?
そんなに日本が経済成長するのが怖いんですか?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:39:49.55
>>577
現に名目GDPだけでなく実質GDPも大きく上がってるし
確実にデフレは脱却されつつあるよ。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:40:22.35
>>583
財政再建とはどういう状態ですか?
数量的に定義してください
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:41:31.08
>>576
金を借りて事業を始めるときに
「どうして事業が軌道にのらないうちから、返済の心配をしなきゃいけないんですか?」
なんて言うかい ? そんな経営者がいたらあぶないだろ

出口戦略の難しさはアメリカをみてもわかる
それなのに「どうして今から考えなきゃ」とか言っている計画はまず
失敗すると考えた方がいい
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:41:52.72
>>585
一行目は妄想
二行目はアベノミクスでは経済成長しない、ひたすら財政再建したほうが経済成長の可能性がアップする
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:42:38.75
>>586
インフレ率2%にはならない
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:42:49.03
>>588
国と企業は違うんですよ?
違い理解できてますか?
お聞きしますが、日本は財政破綻するんですか?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:43:04.43
景気いいなoi
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:43:15.64
>>587
新規赤字国債の発行額を10兆円規模で減らすこと
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:44:18.84
>>585
高橋是清は世界恐慌によるデフレを
国債を日銀に買い取らせて
積極財政を行うことで脱却したからね。

池上とかも言ってるけど、これでインフレになったとか間違った風説が流布されているが、なってない。
戦後にインフレになったのは敗戦による深刻な物不足が原因であって
30年代前半に行われた政策が急に戦後影響がでた、なんて事ではない。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:44:42.68
>>589
すごーいあなた頭良いんですね〜。俊才ですね。優秀ですよ。
でも日本人じゃないですね。韓国人かな。もしくは中国人?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:45:15.33
民間が投資も消費も控えたえら、替わりに投資するのは政府しかいませんがな
外国から借金してるなら問題だが
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:46:39.73
>>596
日本政府には有効な投資する能力がない
無駄な投資ばかりで無駄にする
やらないことが最も良い
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:46:46.23
>>593
それで終わりですか?
何年やって何十兆減らすんですか?
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:46:50.96
IMFの逆いけば成功するよ
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:47:25.30
>>598
2020年までにプライマリーバランスの黒字化
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:47:49.42
>>597
韓国や中国にとってはそうですねよね〜
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:48:20.97
>>589
財政再建すると経済成長する経路を教えて下さい
少なくとも経済学ではそんな経路は見つかっていません
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:48:29.10
>>590
別に2%は必ずしも達成できなくてもいいだろ。
あれは目標であって、達成できようができまいが
結果的に経済にプラスの効果があればいいんだよ。

例えば「ミスター円」こと榊原英資は
2%の達成は難しいが、アベノミクスの経済政策は支持すると言っている。
それで何の問題も無い。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:48:34.91
>>597
民間に金が流れりゃいいのよ
では替わりに誰が投資するのかな?
投資縮小したら民間の金融資産が減ってさらに不況になるぞ
鳥脳には難し過ぎるかな?
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:48:41.68
>>600
政府は営利団体じゃないんですよNPOです。
政府の黒字は国民の赤字なんですよ?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:48:52.13
>>602
政府は無駄ばかりしている
無駄が減ると効率が上がる
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:49:59.78
>>603
黒田は弱いから
「2%になるまで続けろ」という市場関係者と政治の圧力に屈服する
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:50:07.06
>>606
デフレ期に緊縮財政で政再建(笑)経済成長(笑)を32分から完全論破
H25\/5\/2 参院予算委公聴会【公述人意見(財政経済金融)・上念司氏他】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755270

これを見て理解してくださいね。にほんごりかいできないかな?
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:50:33.33
政府以外に誰が国民の預貯金分投資するのか書けよ破綻馬鹿はw
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:50:49.83
>>604
政府が支出を減らせば、投資する資本が余ってくる
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:51:04.58
>>600
小泉時代では増税なしでむしろ減税してプライマリーバランスがー6兆にまで改善しましたが?
それよりより強力な金融緩和をする安倍政権ならプライマリーバランスも改善するのではないですか?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:51:06.63
>>607
ついに願望ですか。で?日本が財政破綻するんですか?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:51:41.76
>>609
政府は投資する能力がない
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:52:12.08
>>610
あーーーーーーーーーーほw

金なんて民間にも余ってるのよ
借り手がいなくて困ってるのに何言ってんだこのアホはw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:52:27.87
>>611
金融緩和では無理
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:53:02.67
>>610
デフレで歳出を削ってるのは2000〜2003。

経済は成長してる。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_RPCH&s=1980&e=2013&c1=JP

財政は悪化しているが他の年度と比べて特別悪くはない感じ。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=GGXWDN_NGDP&s=1980&e=2013&c1=JP

データが少なすぎる、悪魔の証明だなww

このときはアメリカや中東、ヨーロッパの景気がよくて輸出で外需が伸びたからたまたま経済成長できたんだぞ
しかもアメリカは借金してまで過度な消費してあげくに手を出したのが
サブプライムで住宅バブル起こしてただけだったんだぞ?そこを理解できてるか?

その世界景気の恩恵で日本も景気がよくなってインフレが加速
金融政策でインフレになったあら景気がよかったんじゃないよな
わかってて驚いた

郵政民営化道路公団民営化、石油公社まで民営化して、他にも独立行政法をたくさん民間受託して
極めつけは派遣労働の規制緩和までやって、公共事業までバンバン削って国内の需要削って
何でデフレ下でこれだけやってデフレ悪化しないんだよって思ってたら
量的緩和で銀行を国内に投資先がないのに、現金漬けにしたもんだから円キャリートレードで弾になって
景気のいいアメリカの金融市場に流れ込んバブル起こしただけだからな。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:53:22.18
>>612
黒田の異次元緩和策がキチガイの策
異次元をやめれば問題は解決する
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:53:41.05
>>613
民間は投資を減らしてますが
放っておいて民間の金融資産が減るのを黙って見てますか?
それこそ破綻するぞアホw
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:53:57.73
>>614
需要がないから
金融緩和しても需要は生まれない
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:54:06.10
>>615
小泉時代は達成しましたが?
公共事業は減らしても減税やバラマキで財政政策自体は減らさないで
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:54:15.78
>>617
韓国経済は助かるでしょうね。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:54:45.91
>>620
デフレで歳出を削ってるのは2000〜2003。

経済は成長してる。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_RPCH&s=1980&e=2013&c1=JP

財政は悪化しているが他の年度と比べて特別悪くはない感じ。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=GGXWDN_NGDP&s=1980&e=2013&c1=JP

データが少なすぎる、悪魔の証明だなww

このときはアメリカや中東、ヨーロッパの景気がよくて輸出で外需が伸びたからたまたま経済成長できたんだぞ
しかもアメリカは借金してまで過度な消費してあげくに手を出したのが
サブプライムで住宅バブル起こしてただけだったんだぞ?そこを理解できてるか?

その世界景気の恩恵で日本も景気がよくなってインフレが加速
金融政策でインフレになったあら景気がよかったんじゃないよな
わかってて驚いた

郵政民営化道路公団民営化、石油公社まで民営化して、他にも独立行政法をたくさん民間受託して
極めつけは派遣労働の規制緩和までやって、公共事業までバンバン削って国内の需要削って
何でデフレ下でこれだけやってデフレ悪化しないんだよって思ってたら
量的緩和で銀行を国内に投資先がないのに、現金漬けにしたもんだから円キャリートレードで弾になって
景気のいいアメリカの金融市場に流れ込んバブル起こしただけだからな。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:54:53.62
>>618
民間は投資を減らしていることが、黒田金融緩和の失敗の証拠
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:55:11.23
>>619
いくら金巻いても資金需要が生まれないなら無税国家ができあがるなw
それもよしだなwww
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:55:41.90
>>620
アメリカと中国の景気が良かったから
日本も好景気の恩恵を受けていた
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:56:03.73
>>622
何の答えにもなってませんが?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:56:10.66
日本は財政破綻するんですか?金融緩和批判してる人
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:56:13.86
>>623
黒田なんてまだ半年だぞアホw
もっともっと前から民間企業の借り入れが減ってますがな
特にミンス時代www
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:56:42.62
>>624
バーナンキは馬鹿
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:56:47.39
>>626
日本語理解できない方なんですね
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:57:18.71
>>629
無税国家になるのだからいいだろアホw
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:57:55.65
>>627
しません

下手に金融緩和を続けたら財政破綻する
消費税増税を延期すれば財政破綻が近ずく
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:58:21.14
金融緩和しても資金需要は増えない(キリ!

じゃー無税国家ね






ワロタw
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:58:30.37
>>619
需要が無いのはデフレ予想が定着しているから。
従って、金融緩和・インタゲ等で人々が抱いているデフレ予想をインフレ予想に変えようとしている
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:58:49.07
まあジャンクになれば
信用不安で悪性インフレだから
国債の買い手候補から日銀が消えるだろ
ソブリンリスクで不況なのにインフレじゃ手も足も出ないしな
普通に破綻だろ

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:58:55.58
>>628
誰も黒田のバカな政策に乗らない
経営者はみんな知っている
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:59:15.42
藤井聡教授の話も必見。凄く分かりやすいぞ

H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会【参考人】藤井聡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:59:22.19
>>632
それで何時破綻するんですか?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:59:25.96
>>631
背理法は幼稚
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 15:59:50.33
>>636
まだ半年だよ

ミンスは何やってたんだ???

でも無税国家ができるからよしとしようw
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:00:14.70
>>634
供給過剰だから、新たな需要がない
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:00:32.99
>>639
否定する論文でも書いてノーベル賞でも狙えばよw
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:00:39.02
>>633
インフレ率と財政の限界は関係ないぞ
カルトは財政と金融を混同してるんだよ
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:00:45.47
>>638
金利地獄
借金は金利が一番怖いから
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:01:24.96
>>640
黒田が期待に働きかけているが
誰も期待に乗らない
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:01:25.79
いくら金融緩和しても資金需要が生まれないなら、もしかしてこんな美味しい話はないよなw
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:02:17.66
>>646
ブタ積みが増えるだけ
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:02:43.25
消費税増税でかえって政府債務が増える可能性もあるね

http://i.imgur.com/Vpc5sp4.gif
http://i.imgur.com/z0KPMhL.gif
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:03:12.35
>>643
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーほ

物凄く関係がありますけどwww

ドーマーの定理くらい知ってるだろ?

インフレってことは国際価格が低下して金利が上がるってことだがね 爆笑
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:03:34.06
>>623
最近の指数で遂に設備投資は持ち直し、先行き増加に転じてるぞ。
ずっと落ち続けていたのに。
もう成功でいいんじゃね。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:03:43.73
>>647
いいじゃん無税国家のできあがりだwww
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:04:17.96
>>650
機械受注も設備投資も低迷している
リフレ派の弁明が聞きたいぐらい
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:04:35.17
破綻厨ってやっぱ馬鹿なの?w
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:04:58.31
>>651
ブタ積みが海外に向かうとキャピタルフライトが起きる
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:05:12.63
>>644
それでいつ金利が名目GDP成長率を上回るんですか?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:05:20.90
黒田東彦さんが実際何をやってきたか
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2doQhTPLVVk
これは北朝鮮再建資金のためのプロジェクトチームです。(4:00から)
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:05:50.25
>>654
円資産は国内に残りますから関係ないっす
無税国家の完成ですwww
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:06:04.62
>>655
黒田がこのまま馬鹿な金融緩和を続けたらそうなる
黒田は途中でやめる
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:06:09.65
>>652
デフレの時はデフレで商品の価格が下がり、賃金が下がり、企業倒産やリストラが増えるんです。
失業率が増えるんです。正社員への就職率が下がるです。失業手当受給額が増えるんです。生活保護費が増えるんです。
ホームレスの数が増えるんです。自殺者数が増えるです。デフレで立場が良くなるのは公務員や年金受給者、価値が高まった現金資産を持っている大企業だけです。
中小零細の企業は潰れます。高校生や大学生の新卒者はそもそも職について働いて所得を得る事すら出来ないんです。

これで格差が広がらないんですか?これでデフレを容認し、マイルドなインフレを否定できるんですか。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:06:54.03
>>658
やめる理由が無いです
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:07:03.81
キャピタルフライトなんて20年も前から言われてるが、フライトどころか円は大人気なんだがwww
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:07:30.37
>>660
やり続けたら、引き締めなければならない事態にいずれなる
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:08:17.71
金融緩和しても資金需要は増えないと言ったり、出口戦略がどうたら言ったりw
どっちなんだよ??w
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:08:20.35
>>661
それは良いこと
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:08:41.07
>>652
機械受注も既に持ち直し。
でも弁明はいらない(笑)。
http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY201308130081.html
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:09:09.49
>>663
金融市場が荒れる
実体の投融資は増えない
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:09:56.04
日銀総裁候補の黒田東彦氏の媚中の軌跡
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/3012917/allcmt/
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:10:22.43
>>666
別に荒れたって構わないだろばくち場なんだからw
日本なんて安定している方だぞ

最後は落ち着くところに落ち着くからな
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:11:25.51
>>666
金融市場は先行指標です。真っ先に市場が反応するのは当たり前
実体経済はその後です
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:12:07.46
@金融緩和すると資金需要が増して出口戦略が重要になる
A金融緩和しても資金需要は増えず無税国家ができあがる

ねぇ〜どっち?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:12:15.07
>>665
7―9月期見通しは前期比−5.3%

4-6の話じゃない
7-9の最新のデータ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:12:19.40
やっと設備投資も増えてきたか
せっかく良くなってきたとこで、止めろとか言ってるアホもいるが無視だな
止めちゃいかん
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:12:49.60
>>668
既に株価は低迷している
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:13:09.34
結論。日本破綻論者、成長できないなどと主張するやつは鹿。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:13:15.14
>>673
ミンスw
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:13:22.73
>>669
流動性選好になる
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:13:43.20
ニートがただ飯食べて生活できる世の中なんてこない。
親が養えなくなったら惨めな生活破綻があるだけ。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:13:47.67
>>673
金融緩和をやめたらもっと落ち込みます
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:14:11.06
>>670
@は金融市場
Aは実体経済市場
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:15:08.26
日銀がいくら刷ってもインフレにならなったとするだろ
それ全部財政でばらまいたら信用毀損が続いて確実にくるのが悪性インフレだ
それが財政の限界を超えた世界だな

時系列回路がショートしてるカルトには難解だろ
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:15:22.88
ここでアホな財政破綻論言ってる奴って日本人じゃないよな。日本語理解できてないんだもん。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:15:23.41
>>678
アベノミクスのプチバブルは、すでに崩壊した
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:15:53.90
>>679
だからどっちよw

相殺しあって安定するってーのならもっと金融緩和しても大丈夫ってことだなwww
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:16:07.46
>>680
何でインフレにならないんですか?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:16:47.58
>>683
インフレ率はほとんど上がらずに、金融市場で引き締めが必要になる場面が来る可能性の話
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:17:26.11
>>679
破綻厨念願の財政問題が金融緩和で解決するのかw
しかも痛手追うのは博打打ちw
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:17:27.60
富める者はますます豊かにーアメリカにおける政治・経済の忌まわしい現実
コロンビア大学教授 ロバート・C・リーバーマン
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201103/Lieberman.htm
金融メルトダウンのきっかけを作ったグローバル金融の巨人たちを含む、アメリカの富裕層がますます豊かになっているのだ。
それも、少しばかり資産を積みました程度ではない。これまでと比べてさえ、非常に大きな富を手にしている。

2009年の数字をみると、アメリカの富裕層トップ5%の人々の所得はますます大きくなり、平均すると、その他の層の人々の所得は低下している。
しかも、これは異例の現象ではない。この40年にわたって、上位富裕層の所得はますます大きくなり、一方で、中産階級以下の人々の所得は停滞し続けている。
1960年代、上位1%の富裕層の所得がこの国の総所得に占める比率は8%程度だったが、現在ではそれが20%を上回るまでに上昇している。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:17:52.56
>>684
消費者物価が上がる要素はない
上がるとすれば輸入物価インフレ、電気代、ガソリン代の物価が上がる
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:17:58.72
>>680>>685
アホはもう2人だけか

特定のイデオロギーを持つ者や既得権益の人間には、どんなに正論を説いたところで、彼らにとっては
自分の中の結論や思想が絶対に正しいものだと強固に妄信している。あるいは、自己の利益を守るために、詭弁を張り巡らせる。

だが、論破されると正論を説いてる人間を攻撃する事で自分の立場や精神を守り、自分の主張が正しいのだとと大衆に思わせるために
相手を悪者にして愚にも付かない反論を展開し批判、見下しあるいは主張を全く無視して、荒唐無稽な仮説や詭弁を真実であるがごとく
自論を述べ自己欺瞞をして、大衆をも巻き込み納得させる。これが日本財政破綻論者、あるいは日本は成長できないなど主張する者たちの正体だ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:18:18.54
>>685
資金需要がなければインフレになりませんけどw

まじアホ???w
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:18:55.85
>>690
金融市場での投機資金
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:18:56.74
>>684
インフレにならなければ
という前提で話してるからだな
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:19:00.18
>>688
なぜ挙がる要因が無いんですか?
量的緩和は続いてるんですけど?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:19:15.19
>>685
インフレにならない貧弱な資金需要で引き締めが必要になる?????????????????

何言ってんのこいつ?????????????
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:19:45.32
>>691
ではなぜ金融不安が起きたとき量的緩和をするんですか?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:20:04.86
>>693
国民全体の給料が増えないから
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:20:26.66
>>691
市場で資金需要が増すのならそれでいいじゃねーかよ
何の問題もないな
年金問題も解決だなこりゃwww
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:21:13.58
>>694
資産市場で資産インフレが起こる可能性あり
実体経済で資金需要は増えない
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:21:43.81
>>695
お前何も分かってないんだな
それで日本は破綻するるんですか。話逸らすのも大概にせいよ。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:22:05.31
>>698
年金や政府財政の問題が解決するのだから、それでもよいだろ破綻厨さんww
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:22:21.25
カルトは与信枠ゼロの銭無しだから信用という観念を知らないだろ
だから真っ当な人間とは会話が噛み合わないんだよ
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:22:32.23
>>698
お前何も分かってないんだな。
それで日本は破綻するるんですか。
話逸らすのも大概にせいよ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:22:39.88
>>689
草生やしていたくせに そんな口調使っても
ああどっかか検索して繋ぎ合わせただけの文章だな
と思われるのがオチだと思うよ
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:22:53.67
日本って資産デフレでもあるのだけどw

その一つが解決するだけでも充分なんだがw
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:22:54.82
>>695
金融不安が起きてないのに、黒田が異次元緩和をやっていることが大問題という話
金融不安が起きた時に中央銀行が動くのは当然
日本で金融不安は起きてない
日本で起こる金融不安は、国債の暴落
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:23:14.53
>>689
特定のイデオロギーというけど 特定じゃないイデオロギーってなによ?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:23:34.33
>>701
カルトは破綻論者のほうだろ。なんも反論できないくせに。
お前らの理論が破綻してるんだよ
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:23:42.93
>>697
流動性選好で、実体経済の景気は悪くなり、格差が広がる
悪い状態になる
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:24:17.54
>>705
小泉の時におきてるぞ
「痛みに耐えて」なんてやれば直ぐに金融パニックだぞ
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:24:32.81
>>705
国債暴落してませんよ?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:24:38.16
>>700
流動性選好で、実体経済の景気は悪くなり、格差が広がる
悪い状態になる
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:24:40.70
通常の金融政策で起こすインフレと
ソブリンリスクでおこるインフレは別物だからな
まあ与信枠ゼロのカルトには難解だわな
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:25:04.33
>>679
答えになってない!!
やり直し!w
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:25:09.82
>>708
つまり無税国家ってことかw
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:25:31.49
>>712
どう別物なんですか?詳しく教えてください。
甘ったれた答えなんて期待してないんで。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:25:54.31
>>711
もう流動性選好には慣れてるからさ日本はw
だから国民に期待なんてしてないからww
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:26:11.48
>>714
age忘れただろw
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:26:13.27
>>591

「国と企業は違う」を万能薬のように使ってますね
では、この場合において作用する国と企業の違いは何で
どのように影響するか説明できますか?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:27:08.16
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:28:12.02
>>718
話逸らさないで。日本は破綻するんですか?

個別企業の場合は、社債などの信用力には、売上に対する借入金や利払い比率が影響し
統計的にそれらと社債不履行率には関係がある。ただ、「国」が発行する国債は
債務残高の規模などだけで信用力は同様に判断できない。
国家はそれが永続的に存続することが前提となっており、最終的に将来の徴税権が担保になる。
それ故「債務不履行」となる状況は、企業と全く異なるからだ。

また言うまでもないが、「国債」の市場における位置付けは特殊で、日本のように安定的に
国内貯蓄から国債への投資が続き、また米国債のように海外からファイナンスで安定的に支えられる構図もある。
そして近年、南欧諸国の債務持続性が問題になっているのは、通貨ユーロ体制存続への疑念という別の問題が根幹にある。

このため、金融政策と財政政策などの裁量政策を使える、独立した国である日本や米国などの信用力は、南欧諸国とは大きく異なる。
ただ日本の場合は、金融政策による安定化策が機能せず、デフレと低成長の結果公的債務が増えている。今回の格下げの真の理由はこれかもしれない。

ということは日本がデフレ不況を脱却し、経済成長すれば何の問題もないということです。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:28:26.55
>>718
企業は当たり前だがその企業の生んだ付加価値が返済額より高ければ破綻しない

政府の場合、日本国の生んだ付加価値が利払い費を上回っていれば破綻しない

大きな違いだな
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:28:34.90
国と企業は違う!
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:29:02.84
>>722
日本は破綻するんですか?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:29:03.67
>>671
見通しは見通し。実際の直近の集計値は予測を上回っているしな。
http://www.smam-jp.com/useful/report/hamasaki/1230099_3131.html
算出法を考えると7〜9月も見通しを上回る可能性が高いらしい。

そもそも見通し通りにせよ、去年と比べれば総合的に増えているし。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:29:15.42
豚済みが解消しないで通常の金融政策がインフレに繋がらなくても
信用の毀損し続ければ確実に悪性インフレには到達するからな
それが限界なんだ

まあ与信枠ゼロの銭無カルトには信用なんてちんぷんかんぷんだろうがな
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:30:26.97
いくら金刷っても資金需要はなく無税国家ができあがるのかw
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:30:40.73
>>720
全然噛み合ってませんよ
上記のたとえにおける企業と国の違いになんの関連してませんよ
どこかからまたコピペしてきただけですか?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:31:17.88
>>721

三橋信者は良く使うね その言葉
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:31:22.13
>>725
どうやって信用の毀損するんですか?
日本国債は国内で90%所有している上に、100%円建てで国内の銀行を通じて
国民の銀行預金で購入されています。さらに国債の金利が上がっても政策金利とは連動しません。
金利調節、日本政府、日銀が可能です。これでどうやって破綻するんでしょうか?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:31:50.63
>ということは日本がデフレ不況を脱却し、経済成長すれば何の問題もないということです。

借金より経済が成長すればな
残念ながらカルトの錯覚なんだ
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:32:02.65
そして質問でかえしてごまかそうとするのも 三橋信者の特徴
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:32:17.21
>>728
当たり前のことじゃんこんなの
定理だよ
つまり動かしようのない事実ってこと
金融経済の基礎の基礎
算数でも解けるくらいに簡単
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:32:26.82
まあこれで論破完了だけどな

http://www.jcr.co.jp/qa/qa_desc.php?report_no=q5&PHPSESSID=4adcc9805fa9e922310f36b40c2afb52
>従って、「ソブリン」の格付が引き下げられた場合には、(ソブリンと同一の最上級格付を持ってい
>た)企業の社債格付はソブリンの格付と同水準以下に引き下げられることになります。そのため、「ソ
>ブリン」の格下げは政府の資金調達コストの上昇だけでなく、国内企業の資金調達コストの上昇も
>招きかねないという点で、影響が大きいと言えます。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:32:49.72
>>730
デフレの時は経済成長は出来ませんが、日本は政府と日銀が共同でインフレ目標2%を掲げています。
正しい経済政策を行えば、他の先進国と同様に4%程度GDP成長率が可能です。

日本国債金利が名目GDP成長率を上回る事態が起こりえるか。
日本が財政破綻するとすれば、この状況だけです。つまり経済成長を続けていれば、問題はないということです。
しかし、日本は10年以上続くデフレ不況でも日本のGDPは世界第2位を維持し続けました。
一体いつ、財政破綻や経済破綻、国家破綻などが来るんですか?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:33:20.02
>>733
どうやって信用の毀損するんですか?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:33:23.35
言葉を理解しないまま使うのも特徴というのも良く分かったよ
そしてすぐぬ「基本だよ 経済的常識だよ」とするところも
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:34:09.45
>>736
数学者が出している定理だぞ
否定できたら、それこそ数学の常識が覆るwww
やってみろw
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:34:21.00
>>734
また「いつ破綻するのですか?」ですか
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:34:45.01
>>733
どうやって信用が毀損するんですか?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:34:57.64
>>732
国債を売りたい額より国債を買う額が少ない
受給要因で国債は下落する
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:35:05.02
>>730
ノーベル経済学賞とったポール・クルーグマンも同じような事言ってるけどな。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:35:05.99
>>736
もしかしてドーマーの定理も知らずに財政語ってたクチ?w
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:35:26.06
おっと>>722だった
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:35:36.91
>>738
答えられないんだろ?具体的に言ってみ?
日本国債がどうやって信用が毀損するんですか?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:36:38.76
もう50兆円ではずし、1000兆円でまたはずし、次は1500兆円らしいがw

好い加減気付いたらよwww
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:38:07.72
なんかさっきから論点がずれてるなあ。
別にインフレだけで借金解決しなくていいじゃん。
少なくともデフレが進行した場合よりは
実質負債が減少するのは目に見えてるんだから
それだけでデフレ脱却するべき根拠としては十分だわな。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:39:11.89
>>742
誤解のうえ悪いけど

一応念のために君の手でドーマーの定理を説明してくれるないかな?
コピペじゃなくて
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:39:45.58
お前たちバカだな。
前に俺が指摘した徴候が早くも見え始めた。

アメリカが緩和縮小するのは、どうやら確実。
日本国債が買われていたのは、日本はデフレ、
緩和も小規模。円高に振れやすいから買われた。

それが日本は大規模緩和、アメリカは緩和縮小。
日本の財政は前代未聞も政府債務を抱えた常態。
海外勢は日本国債を買う理由はない。

だから今日は株も債券も安くなる。日銀が買い支えるしか
ないじょうたい。為替リスクは円建資産のほうが高い。
今日明日の話ではないが、確実にヤバイ条件が揃い始めた。

日本国債の低金利は、世界的な債券高の中で、日本はデフレ、
しかも国債の国内消化余力があるという条件で成立していた。
全ての条件が崩れてきている。後は日銀がどこまで信認される
かだけ。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:41:22.73
>>747
それで日本は破綻するんですか?一応念のために君の手説明してくれるないかな?コピペじゃなくて

ドーマーの定理(Domar's theorem)とは、1940年代に米国のE.D.ドーマーによって提唱された
財政赤字の維持可能性に関する条件のこと。「ドーマーの条件」ともよばれる。
財政赤字の維持可能性とは、対GDP比でみた政府債務残高が膨張し続けずに
一定の割合以下で推移することを意味する。プライマリーバランスが均衡しているもとでは
名目GDP成長率が名目利子率を上回れば財政赤字は維持可能であるという内容の定理である。
これは、プライマリーバランスが均衡していると公債の利払い分だけ債務残高が増えるが
それ以上に名目GDPが上昇すれば、対GDP比でみた政府債務残高は膨張しないことから理解できる。

日本の政府債務残高(財政赤字)は1990年代以降増え続けているため、政府はプライマリーバランスの均衡を当面の目標とした。
しかし、たとえそれが実現できたとしても、ドーマーの定理はゼロ%前後の低い名目成長率では財政赤字を維持可能できないことを示しており
財政赤字脱却の困難さを示唆している。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:41:24.56
個別企業の場合は、社債などの信用力には、売上に対する借入金や利払い比率が影響し
統計的にそれらと社債不履行率には関係がある。ただ、「国」が発行する国債は
債務残高の規模などだけで信用力は同様に判断できない。
=========================-
規模が重要です。
税収に対する債務の比率がでかいのが問題
14兆円の債務なら問題ないが、1400兆円なので破綻します。
100メートルを15秒で走るのと8秒で走るのは違うだろ
1400兆はどうやっても達成できない債務規模なんだよ。


国家はそれが永続的に存続することが前提となっており、最終的に将来の徴税権が担保になる。
それ故「債務不履行」となる状況は、企業と全く異なるからだ。

===========--
まず、
永続的に破綻なく統一的に財政が存続した政府を1つでも教えていただけますか?

>企業と全く異なるからだ。
500年続いてる企業もありますけど
70年前にぽっと出でできた日本政府と企業はどこら辺が違うの?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:42:22.76
また言うまでもないが、「国債」の市場における位置付けは特殊で、
日本のように安定的に 国内貯蓄から国債への投資が続き、
また米国債のように海外からファイナンスで安定的に支えられる構図もある。
========
だからそれが続かないから財政破綻するのです。


そして近年、南欧諸国の債務持続性が問題になっているのは、
通貨ユーロ体制存続への疑念という別の問題が根幹にある。
========

欧州の問題も「債務比率の問題」です。
日本と変わらない
というか、日本円の信用が無限大だとでも?

このため、金融政策と財政政策などの裁量政策を使える、
独立した国である日本や米国などの信用力は、南欧諸国とは大きく異なる。
===================

文化的に異なる財政破綻をするだけでしょう。


ただ日本の場合は、金融政策による安定化策が機能せず、
デフレと低成長の結果公的債務が増えている。今回の格下げの真の理由はこれかもしれない。
ということは日本がデフレ不況を脱却し、経済成長すれば何の問題もないということです。

条件つけたなw 墓穴掘ったなw
「その条件が達成できなくて」財政破綻するんですね。
日本の財政破綻確定!
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:42:48.94
>>748
なので財政再建に舵を切るしか方法なし
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:43:01.70
>>747
日本国の全ての付加価値の総計がGDP成長率で表わされる
日本国の利払い金利は国債利回り

つまり名目GDP成長率>金利なら破綻しない

たったこれだけのこと

付加価値を生むコストが金利

逆に言えば付加価値を生む原資が金利
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:43:02.02
>>748
ありえない妄想話してないで日本は破綻するんですか?
一応念のために君の手説明してくれるないかな?コピペじゃなくて

コピペは全部俺が考えた文章だぞ。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:43:25.14
>>749
で、日本はぷラマリーバランスが均衡しているの?

なぜコピペじゃなく自分の手で、と言ったかとおいうと
コピペしただけでわかったつもりになるからなんだが
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:44:05.59
経済板のしかも財政スレで今更ドーマーの定理のお勉強が必要なのかよww
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:44:28.61
>>753
違ってますよ
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:44:57.45
ドーマーの話をすると
一時期金利7.6%超えたイタリアの財政が万全になってしまうw

もう古いよ
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:45:08.69
>>753
全然逆に言ってなかったなw
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:45:21.62
三橋先生マンセー!!
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
\(^O^)/バンザ-イ
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:45:39.18
>>751
欧州の銀行、財政危機はユーロ建て国債の様な自国通貨建てではなく、通貨発行権も無い実質外債が原因で起こった事です。

それで日本は破綻するんですか?一応念のために君の手説明してくれるないかな?コピペじゃなくて
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:46:02.98
>>757
どこがですか??

>>758
数学の否定ですか今度はw
馬鹿って面白いなwww

ノーベル賞狙え!www
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:46:25.50
>>755
ありえない妄想話してないで日本は破綻するんですか?
一応念のために君の手説明してくれるないかな?コピペじゃな
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:47:01.10
>>755
ありえない妄想話してないで、日本は破綻するんですか?
一応念のために君の手説明してくれるないかな?コピペじゃなくてさ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:48:16.25
>>757
間接金融で考えてみなよ消防w

お金を発行できるのは政府と日銀、主に日銀の仕事
日銀は金利をつけて市場にお金をかしつけるのが通常
市場は借りた金を金利をつけて返さなければ成らない
その金利はどこで生まれるかと言うと付加価値

たったこれだけのこと

消防でも少し頭が回れば理解できそうだがw
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:50:41.68
全てのお金には貸借の関係が存在することすら理解してないだろうな破綻厨は
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:51:22.18
経済には高等数学が応用されるけど、なんでドーマーの定理が数学の定理になっているんだ?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:51:26.57
でっ、結論でました??w
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:51:40.63
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:52:33.05
>>765
それのどこがドーマーの定理なの?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:52:48.06
>>763
本当に日本が近いうちに破綻するんなら
国債先物で大もうけできるじゃん。

でも誰もやってないだろ。
破綻するなんて本当は思ってないから。
国債価格が上がるリスクが怖いからな。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:53:08.75
>>767
数学者だろドーマーは
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:53:58.34
>>770
名目GDP成長率≧金利だからだがw
頭悪いのねwww
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:54:37.01
GDP成長率が付加価値の増加率ってことも知らないのかな破綻馬鹿は?wwwwwwwwwwwwwww
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:55:59.16
>>772
どちらかというと経済学者だと思いますが
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:56:11.14
破綻厨アホすぎるだろw
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:56:55.80
>>775
経済学者としての功績なんてあるのか?
あの定理も経済学と言えばそれまでだが
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:57:04.98
いや、いつもの人がアホを晒しているだけだと思うよ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:58:03.27
ドーバー海峡
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:59:42.87
ドーマーの定理は債務残高が膨張時続けずにという条件だったと思うが、違うのか
つかこれ数学じゃなくて経済学だと思うが
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 16:59:56.83
日銀は利息を付けて市場に資金を供給する
市場は利息を付けて返さなければならない
その利息分は付加価値により担保される

たったこれだけのことも理解できない破綻厨って何なの?w
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:01:29.75
挙句の果てにデフレでも経済成長できるとか
ありえない妄想まで言い出す始末
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:02:04.66
>>780
間違ってます
自分の頭で考えましょう
市場が最低限作らなければ成らないのはお金を借りる債に必要となる金利分なんですよ
それを突き詰めていくと日銀が付している金利分、これだけを最低限市場が生み出せれば破綻しないのです
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:02:27.96
>逆に言えば付加価値を生む原資が金利

おいおい これおかしくないか?
付加価値は労働、加工 、その他生産活動だろ
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:02:45.38
はったーん!はったーん!さっさとはったーん! しばくぞ!
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:03:59.61
>>784
金融の話をしているのですが
お金を使わずに生産ができるのなら構わないがw
どこの国だよそれは?www
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:04:41.93
経常収支が赤字になるとやべえwwwwwwww
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:05:05.53
今度は「無金国家」かよw

破綻厨あほ過ぎwww
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:05:33.93
「付加価値を生むのは」だった
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:06:03.74
お金もかけずに生産できるのかw
破綻厨ってすげーな!!ww
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:06:41.65
東京オリンピック来るんか?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:07:41.03
>>791
オリンピックもお金をかけずに競技場とか作れるらしいぜ破綻厨理論だとw
何たってお金もないのに生産はできちゃうらしいからさwww
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:07:59.21
なるほど いつもの人の知るドーマーの定理においては
「債務の拡大の有無は関係ない」ということでいいんだね?
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:08:44.18
はよ 結論教えてよww
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:08:47.15
こりゃ ゴマカシに入っているね
そのうち長文コピペはじめるよ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:09:20.35
>>793
債務の拡大により利払いが増えても、それを払えるだけの付加価値の増加があれば問題なしだがw

だから50兆だろうが、1000兆だろうが破綻しないのよwww
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:09:44.96
欧州の銀行、財政危機はユーロ建て国債の様な自国通貨建てではなく、
通貨発行権も無い実質外債が原因で起こった事です。
================================

そんなに通貨発行権なるものがご大層なもんかね?
健全な財政であるならば、
通貨発行権があってもなくても財政は健全であるし
健全な財政でなければ
通貨発行権があろうがなかろうが、財政は崩壊するだろ。

めちゃくちゃになった財政を通貨発行権なるもので
立て直すってのは無理がある。
通貨発行権がGDPの60%くらい稼いでくれるわけですか?
ガス田・油田・技術革新の遙か下な価値でしょ。


それで日本は破綻するんですか?
================================
破綻するんじゃね?
財政赤字はGDP10%以上を毎年たたき出すわ
土建しまくってるわ
じじいとばばあしかいないわ、そいつらの介護で火の車だわ

破綻しない要素がない。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:09:54.80
長文コピペしたやつ死刑な
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:10:31.53
破綻厨の念願だった1000兆円も達成しちゃったのだからさ、
心を改めて学習することをお薦めするよw
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:11:01.89
>>791
福島から盛大に汚染水が漏れ続けている状態でくるかな?
まぁイスタンブールがはずれれば 「面子がつぶされた」としてトルコだけでなく
中道情勢事態が悪化すると思うけどね
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:11:31.36
1000兆円\(^o^)/
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:11:36.21
1000兆じゃなくて1400兆で
2年以内に1500兆を目指すとこだろ。

1000兆? そんなに借金は少なくない
債務の過少申告はよくない
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:12:47.89
>>802
1500兆でも2000兆でも、仮に10兆円と少なくても破綻するときはするし、しない時はしない
なぜなら政府債務の額の問題じゃないからw
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:14:10.82
「GDP超えれば破綻する!」→間違い
「1000兆円超えれば破綻する!」間違い

好い加減気付けよ自分がアホだとwww
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:16:20.91
>>797
頭おかしい・・・・
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:16:23.12
・ドーマーの定理は経済学ではなく巣学である
・ドーマーの定理には債務の拡大は関係ない

ゆえに破綻しないと いつもの人は唱えているってことでいいのかな?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:17:05.86
・ドーマーの定理は経済学ではなく数学である
・ドーマーの定理には債務の拡大は関係ない

ゆえに破綻しない

と、いつもの人は唱えているってことでいいのかな?

訂正
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:18:51.12
というか日本は破綻すると本気で主張してる奴いたら
日本国債を可能な限り空売りしちゃえよ。
破綻したら一財産築けるぞ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:20:40.74
>>797
通貨発行権が無かったらどうやって金融緩和するんですか?
積極財政で実質GDP成長率4% ですよ?
2030年代になれば年寄りはほぼ全滅しています。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:20:55.50
ドーマーの定理は算数
財政赤字の増加ではなく利払いの増加と関係している

内容が理解できてれば間違っても債務の拡大などとは言わない

それなら債務が拡大し続けている資本主義が何故健在なのかを説明できないだろw
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:22:53.19
>なぜなら政府債務の額の問題じゃないからw

米軍が1万なら日本軍が勝ったが
100万だったので負けました。

数の問題です。
アニメの見すぎw 世の中全部「数のゲーム」ですよ。

まあ税収が1400兆円あれば問題ないんだが、
40兆だしね。<だから数の問題で数で勝てないから破綻します。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:23:19.67
算数(さんすう)は 日本の小学校における教科の一つ。広義には各国の初等教育における一分野も指す。 (wikiより

へ〜
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:23:33.17
資本主義は債務の拡大が前提だからな
もしドーマーの定理が債務は拡大しないとの前提だったら資本主義では成立しないなww

有り得んw
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:23:58.38
政府債務の額は問題ない?

へー、
ハイパーインフレにでもすんの?
そんなら債務額はどうでもよくなるが、ハイパーするなら敗北条件でしょ?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:24:14.75
>>812
だって数字の大きさを比較するだけだもん
算数だぞ
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:25:15.17
>>813
ところで>>749のコピペは君が貼ったのかな?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:25:17.86
>>814
ドーマーの話してたら今度はハイパーインフレかよw
さっき無税国家ができあがると結論出てたろw
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:26:11.00
借金多すぎるから
それ以外でカバーできずに財政破綻すんだよ


小学生でも分かります。
分からないならアニメの見すぎです。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:26:26.16
>>816
俺じゃない

俺は馬鹿にでも分かるように簡潔に説明するよう心がけてるからな
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:27:19.30
>>818
日本より政府債務の少ない国家が破綻してます

はい論破w
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:28:42.19
>>817
だからイタリアはドーマー達成で
基礎的財政収支が黒字なんだが、国債吹っ飛びかけたイタリアは健全なわけ?

古いんだよw
PB理論でいけばギリシャも健全になっちまうw
もうドーマーで説明は無理すぎw

2020年に日本は基礎的財政収支黒字にできるわけもなく
黒字にしてもイタリア・ギリシャになるだけ。

PB理論はもう「あっそ」って感じ。
利払いも債券市場も全無視する理論はは身勝手だな。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:29:07.05
>>819
で、そこの書かれているドーマーの定理の説明は間違っていると思う? 正しいと思う?
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:29:31.66
>>818
小学生でもわかるんなら国債空売りして大儲けしろよ。
数百万くらい簡単に稼げるぞ。

破綻しなきゃお前が破綻だけどな。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:29:51.52
>>821
アホだな〜〜

ユーロなんて統一通貨つかってりゃ、ドルペッグで破綻した国と同じだろ

いちいちこんなことまで説明しなきゃならんのかよwww
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:30:21.32
>>820
債務が大きい日本が破綻しない理由にもならん

スペイン・ギリシャ・イタリアは債務GDP比がおおむね80〜90%
で債務残高と財政危機は関連性があります。
「債務GDP比と危機は一切関係がない」とはまったく言い切れないほどの、著しい関連性

はい論破
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:31:41.88
電気料金値上げ・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゲリノミクス氏ね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:31:47.31
そうだよな、この一言でいいんだよ。
日本は破綻すると本気で主張してる奴いたら、
日本国債を可能な限り空売りしろ。破綻したら一財産築けるぞ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:32:53.06
>>825
欧州の銀行、財政危機はユーロ建て国債の様な自国通貨建てではなく、
通貨発行権も無い実質外債が原因で起こった事です。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:33:32.59
>>822
正しいだろ
一定割合以下で推移する
一定割合とは名目GDP成長率≧名目金利ってっことだろ

これだと馬鹿は理解不能と思って俺は簡潔に説明してるw
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:34:10.16
GDP80〜はほとんど泥沼財政国家だな。

日本は貿易赤字で財政赤字の破綻国家だしな。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:34:24.97
>>825
つまり絶対条件じゃないってことだぞ

あ〜〜〜〜ほw
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:35:47.63
ロシア国債危機があるなら
ロシア国債を空売りすればいい

とおもってたゴールドマンが大損しましたので
空売りもベアファンドも信頼性ゼロです。

外貨送金が封鎖され金融システムがダウンするので、手元保管が安全でしょう。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:36:33.87
>>831
比例してれば十分です。

統計学って分かる?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:36:50.32
国債の先物の仕組みと条件知っている?

あとドーマーの定理に関してだけど
>>749の説明はあっている?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:36:54.44
>>830
アメリカなんて何十年もそれでやってきて世界最大の経済大国であり続けた。
とことん知識が無いね。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:37:46.14
>>834
日本は破綻すると本気で主張してるなら、日本国債を可能な限り空売りしろ。破綻したら一財産築けるぞ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:37:56.33
アメリカ国債の金利が上昇してんね。

で、アメリカがなんだって?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:38:29.30
>>829
そこに
「プライマリーバランスが均衡しているもとでは」との記述があるけど これをどう解釈します?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:38:43.43
>>833
統計学より財政学勉強しろよw

タイ、インドネシア、イングランド、アルゼンチン、イタリア、ギリシャ、スペイン

共通するのは他国と自国の通貨価値が一定のこと(ペッグ制や統一通貨)
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:40:03.85
規模がでかいから日本は例外

日本よりでかいアメリカ・EUが緩和縮小してます。

次は何かな?
「日本は神国だから財政破綻しないんだ!」はまだー?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:41:25.82
>>840
日本は破綻すると本気で主張してるなら、日本国債を可能な限り空売りしろ。破綻したら一財産築けるぞ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:42:50.08
>>838
書いて有るね確かに

完全な間違いだなそれは
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:44:25.98
戦時中の日本が米軍に勝利する絶対的な根拠は

日本の歴史は2000年でアメリカは400年しかない
白人は知能指数が低い
士気が白人は低い

だったな。
でも鉄砲の弾が10倍飛んできて、戦闘機が10倍違う前には
竹槍にしかならんかったな。

「債務残高がでかすぎるから破綻する」
「経済成長してないし、したところで債務増加の方がずっと多いから破綻する」
「財政が20年間改善したことがないから破綻する」
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:45:15.58
>>842
それはドーマーの定理自体が間違っているという意味ですか?
それともドーマーの定理は正しいが>>749のドーマーの定理に関する記述が間違っている
ということですか?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:45:33.60
>>838
ちなみにドーマーはプライマリーバランスなんて一言も言ってないし、
そもそも金利とも一言か言っていない

名目GDP成長率≧名目金利も後から解釈で作られた算式
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:46:02.96
>>841
いつどんなタイミングで起きるかまで把握してないからどうでもいいです。

あと破綻しない派なら個人国債買えよ
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:46:47.34
>>843
日本は破綻すると本気で主張してるなら、日本国債を可能な限り空売りしろ。破綻したら一財産築けるぞ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:46:48.59
>>844
今説明したのだが、要はドーマーの定理の解釈を色んな奴等が勝手にやってるのよ

だから俺は中身を理解しろと言ってるの
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:47:42.95
>>846
破綻すると思ってたら銀行も使えんわ
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:48:52.38
日本は破綻しないと本気で主張してるなら、個人国債買えよ

日本は破綻しないと本気で主張してるなら、個人国債買えよ

日本は破綻しないと本気で主張してるなら、個人国債買えよ

日本は破綻しないと本気で主張してるなら、個人国債買えよ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:49:55.22
841 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/22(木) 17:41:25.82

日本は破綻すると本気で主張してるなら、日本国債を可能な限り空売りしろ。破綻したら一財産築けるぞ。

846 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/08/22(木) 17:46:02.96
>>841
いつどんなタイミングで起きるかまで把握してないからどうでもいいです。
いつどんなタイミングで起きるかまで把握してないからどうでもいいです。
いつどんなタイミングで起きるかまで把握してないからどうでもいいです。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:50:27.24
俺は個人国債なんか買わないし
外国株しか興味がないが
誰かが何とかしてくれるから
俺は一切何もせずとも

「破綻などありえないと思ってる(キリッ)」

まじで役に立たないイラネーゴミ集団だな破綻しない派ってw
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:50:42.13
>>845 >>848
>>829で正しいだろ と言ってませんでしたか?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:50:56.54
ドーマーの定理にプライマリーバランスは斬新だなww
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:51:17.30
841 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/22(木) 17:41:25.82

日本は破綻すると本気で主張してるなら、日本国債を可能な限り空売りしろ。破綻したら一財産築けるぞ。

846 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/08/22(木) 17:46:02.96
>>841
いつどんなタイミングで起きるかまで把握してないからどうでもいいです。

いつどんなタイミングで起きるかまで把握してないからどうでもいいです。

いつどんなタイミングで起きるかまで把握してないからどうでもいいです。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:51:26.91
破綻しない派とその一党は

家屋敷を全部売り払って個人国債を全力で買えばいいと思うのです。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:51:30.45
>>853
よく読んでなかったからな
悪い悪い
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:52:13.11
ドーマー条件は財政赤字のない条件
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:53:07.43
>>858
それはないw
財政赤字のことを書いた論文だよw
アホかwww
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:53:12.30
>>856
破綻するって本気で思ってるなら口座解約して
ドルでもタンス預金すれば?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:53:34.85
破綻しない派へ

あなた達はなぜ個人国債を買ってもないのに、そんなに偉そうなのですか?
そんなに日本政府が重要というなら、まずあなた達からお国に貢献したらどうでしょうか?

破綻派は金融システムなど信頼してないし
タイミングが問題で売り抜けできるかもわからないので、空売りなんかしませんし
しなくてもいいですが

破綻しない派なら個人国債買えよ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:54:22.02
ドーマーの定理が数学とか算数とか言っていた人ってどなたでしょうか?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:54:36.78
>>860
そうした方もいますが

破綻しない派なら、10年個人国債買えよ。
お前らの家族親族一同が個人国債を買えばいいだけのこと。

俺らは買わんけどなw
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:55:00.67
>>859
あなたでしたか
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:55:55.72
ドーマーの定理なんて算数で充分だけどなw
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:56:41.43
>>863
だったらもうアメリカにでも住めばいいじゃないですか
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:57:08.16
>「ドーマー条件は財政赤字のない条件」

どこかの馬鹿がこんなこと書いてるの?
ドーマーの有名な論文は財政赤字についての論文だよ
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:58:06.42
>>866
破綻派にはそうした方達もいますが

破綻しない派なら、家屋敷売って「10年個人国債」を買えよ
偉そうに言ってばかりで、なぜそうしないのですか?
もう少し具体的な貢献をしていただきたいです
by財務省
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 17:58:56.91
>>832
何いってんだお前?
ロシア国債は売りどころか
むしろ大量に買っていたからヘッジファンドが大損したんだろ。

ゴールドマン・サックスはギリシャ危機の際、ギリシャ国債を大量に空売りして大もうけしてるぞ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:00:18.43
日本政府も日本銀行券も日本国債も信用せず、破綻をひたすら願ってるって
こいつら頭おかしいね。アメリカにでも住めばいいじゃないか。
日本より生活水準が高い国なんて、アメリカしかない。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:01:46.53
>>869
じゃあゴールドマン・サックスは日本国債の空売りで大儲け出来る訳ですね。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:02:23.30
マスゴミ得意の「日本人一人当たり」だと日本人に生まれただけで莫大な金融資産を保有することになるのだがねw
しかもインフラも整備されまくってるし
これでも不満なんだから、そりゃ貧乏になるわなwww
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:02:47.43
ロシア国債買ってた連中が自衛策を一切組み込まなかったとでも?

ロシア政府の外貨封鎖・口座封鎖が突発的で
金融工学で対応不能で空売りしても大損したんだが

国債の空売りなんかしません、
いつどんなタイミングで封鎖するかを自由に決められる以上
やりませんよ。

何時何分何十秒に財政破綻するって分かってるわけじゃなし。

そんなことより破綻しない派は家族親族一同で個人国債買ってくれませんかね?
400万人800万人で個人国債を買えよ 口だけのクソ野郎共
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:03:07.31
特定の強固なイデオロギーを持つ者や既得権益の人間には、どんなに正論を説いたところで、彼らにとっては
自分の中の結論や思想が絶対に正しいものだと強固に妄信している。あるいは、自己の利益を守るために、詭弁を張り巡らせる。

だが、論破されると正論を説いてる人間を攻撃する事で自分の立場や精神を守り、自分の主張が正しいのだとと大衆に思わせるために
相手を悪者にして愚にも付かない反論を展開し批判、見下しあるいは主張を全く無視して、荒唐無稽な仮説や詭弁を真実であるがごとく
自論を述べ自己欺瞞をして、大衆をも巻き込み納得させる。これが日本財政破綻論者、あるいは日本は成長できないなど主張する者たちの正体だ。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:03:23.84
駄目だこいつ・・・・
破綻する破綻すると偉そうなこと喋っといて
空売りが何なのかすら分かってなかったのか
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:12:27.09
>>873
空売りって何なのかちょっと説明してみてくれ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:14:43.46
>>873
それはお前とロシア国債がクソなだけだろうが
銀行預金がある時点で国民みんな買ってるんですよ。
まぁ、あなたは中韓あたりの人間でしょうが
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:15:14.37
>>871
日本が破綻すれば、だけどな。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:18:47.23
あ〜あ。黙っちゃったよ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:18:55.39
ま、空売以上に現物売が出るのが破綻過程。
持っていれば損するのだから。空売りを頻繁にやるのは
ある程度底がわかってる場合。破綻懸念は現物を売り抜け
する連中が大多数。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:20:44.76
保有してる国債が暴落して大損ってのが
なんで「空売りで大損」なんて発言になるのか
あまりにも意味不明すぎて頭がどうにかなりそうだった
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:23:09.10
空売りで損するのは値上がりした時。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:24:19.76
末期は「空売り禁止」ですよw

何言ってんだかw
で、封鎖されて終了ー

「銀行と証券会社と紙幣には関わらない近づかない」
これ破綻対策の基本
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:26:26.21
ドーマー定理とかいうが、日本は定理条件満たしてない。
過去の遺産が使えなくなる来年度はアウト。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:26:30.32
>>883
中韓が破綻しそうですが?こっちにたかりに来るなよ?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:26:52.53
なんで破綻した後に空売りするんだ?
いよいよ言っている事がミステリーゾーンに入ってきたな
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:28:20.74
>>883
空売りが禁止されてどうやったら損失がでるの?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:30:43.36
破綻厨や成熟厨が如何に馬鹿げてるかハッキリしたな
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:31:13.30
>>883
日本国債は今好きなだけ空売りできるぞ?
そろそろ謝っとけ
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:32:34.00
ロシア破綻時にウハウハだったのは海外ファンドを保有してた外貨様。
スーパーリッチとかニューリッチとか呼ばれた。

保有外貨で叩き売り常態の国内資産を買いまくり。更に豊かになった。
外貨様の天下は確定。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:36:08.78
>>890
だったら何でGSは日本国債で大儲け出来ないんですか?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:39:08.95
皆が富を失った時、極小数が富を保全すると、
その連中の力は平時の何倍にもなる。だから事前準備が大事。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:39:30.12
破綻するならその時期を読みきり空売り仕掛ければ大儲け。なんの心配もいらないな(笑)
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:39:46.74
抽象論になったな
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:41:54.54
空売りも知らないし、調べてもにわかに理解できないような奴が
俺理論でポール・クルーグマンとか批判してたのか

とんだ茶番だったな。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:42:31.62
10年以上デフレが続いても500兆円世界第2位の
GDPを稼げる国がどうやったら破綻するんですかねぇ
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:43:33.80
知らなくてもいいんじゃね

紙切れ錬金術が「破綻する」んだからな。

といっても破綻しない派が日本国債について詳しいとも見えんがw
なんとかうんたら俺様理論はとてもお詳しいですねw

どこぞの馬の骨のガラクタ理論を力説されても困るわけだが
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:44:27.61
>>896
そのGDPの3倍の債務で「どんどん増えてる」から破綻するんだよ

分かった?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:45:23.40
>>898
ぶwwwww
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:45:26.33
銭無しはどっちみち終わります。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:46:46.34
テンプレ通りの反応wwwww

特定の強固なイデオロギーを持つ者や既得権益の人間には、どんなに正論を説いたところで、彼らにとっては
自分の中の結論や思想が絶対に正しいものだと強固に妄信している。あるいは、自己の利益を守るために、詭弁を張り巡らせる。

だが、論破されると正論を説いてる人間を攻撃する事で自分の立場や精神を守り、自分の主張が正しいのだとと大衆に思わせるために
相手を悪者にして愚にも付かない反論を展開し批判、見下しあるいは主張を全く無視して、荒唐無稽な仮説や詭弁、抽象論を真実であるがごとく
自論を述べ自己欺瞞をして、大衆をも巻き込み納得させる。これが日本財政破綻論者、あるいは日本は成長できないなど主張する者たちの正体だ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:48:22.19
空売りのタイミングなどゴールドマンサックスのトレーダーでも読めんよ。
相場なんか確実に読めるやつなんかいないよ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:48:36.17
それ三橋じゃん
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:48:53.08
日本の経済規模が素晴らしいと力説するほど

その3倍の債務がいかに莫大かを自爆説明してるわけですね。
つうかアメリカは止めるんだけどw 日本がアメリカ以上だとでも?

デフレは収束しつつあるし、インフレになったら
あと1000兆円借金増やせる環境ではないね。

100兆かそこらでデフレ収束しました。
いいとこあと200兆くらいでジエンド?

どっちにしろ底が見えてきたな。毎年100兆借金増えるのは続きませんね。
インフレ達成sたら地獄ですね。

なんとか理論は「目標達成とともに財政破綻」すんだw 世話ないわー
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:49:49.67
破綻しないはって貿易黒字の「ぼ」の字も言わなくなったなw

ザコ過ぎるw

お前らのクソ理論てんで当たんねーじゃんw
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:51:41.80
うわーこういうのをファビョるって言うのか・・・・
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:51:55.96
>>902
ギリシャ破綻を予知してGSは空売りで大儲けだけどな

しかし追い詰められた言い訳が「空売り禁止」には笑ったわ
思い出すと片腹が痛いw
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:52:17.10
ドルは世界の基軸通貨だし暴落はない。あと財政いいスイスと豪。このへんに外貨で分散投資して、
物価安い海外移住して金利生活。国債暴落して円安になったら外貨売り抜き資産倍増で日本に帰国すればいい。
つか俺はそうするつもり。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:53:04.29
米国債暴落してんだが

「FRBガー」厨は息してんの?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:53:40.84
>>908
どうぞどうぞ生活水準の低い国で無駄な時間を過ごしてください
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:54:28.75
地球半分まとめて財政破綻

でいいんじゃね?

大豆と缶詰とハムと乾麺の備蓄倉庫を整備しましょう!
銀行なんか閉まりますので、ゴミには近寄るな。

銀行なんて呉服屋みたいになるぞ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:54:45.28
素人風情が下手にショートしようとするとかえって大怪我するからやめとけ。
アベノミクスの恩恵で日本株買うくらいがいいよ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:54:53.47
破綻はまだかよ
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:55:06.10
>>908
いってらー
日本が破綻する日まで帰ってこなくてもいいぞ
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:55:15.64
>生活水準の低い国で無駄な時間を過ごしてください


ええと、生活水準の低い国=「財政破綻する日本」のこと?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:56:38.50
>>915
お前の生活水準が低いだけだろ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 18:58:04.16
英語くらいは今後身につけといたほうがいいな。
俺もまだ資産十分にないから今年はETFで600万しか勝てん。
もっと資産あればこの数倍儲けた相場なのに。リスク怖れて全財産はつぎ込めなかった(笑)
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:01:08.47
ないとは思うが仮に国債暴落でハイパーインフレになったら日本には住めないから、
海外で住める基盤作っておこうと思ってね。フィリピンなら簡単に永住権とれて物価安いし。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:02:21.93
新スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1356兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1377165454/


いつもの人の荒しが いつも以上に目立つので早めに次スレを建てておきました
(夏休みの宿題が終わらなくて荒れているのだろうか?)
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:03:00.41
日本が破綻したら体力の無い他の国がもっと酷くなるとか考えないんですかねぇ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:04:39.19
どこからフィリピンなんて出てくるのか
こんな国、選択肢に入らないな
治安と気候とそこそこの繁華街のあるところしか無理だな俺は
日本でも田舎に住んでりゃフィリピンと変らないか
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:06:45.38
日本が破綻したら世界恐慌だからな
フィリピンなんて貧乏でインフラも碌に整備されてない国なんて日本以上に悲惨になるだろうな
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:08:41.57
>>917
600万も儲ければ十分だろ。

今年は持ってた自動車株急騰のお陰で1000万以上の利益が出たが
ここ数年下がりすぎてただけで
買った時から見ればほとんど利益になってないな。
まあいずれにせよアベノミクス様様ではあるが。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:09:52.66
フィリピン馬鹿にしてるが、セブはバリと並ぶアジア屈指のリゾート地だし、
繁華街等の娯楽もそこそこあるし、治安もリゾート地だし、比較的よい。
夜のマニラはたしかに怖いが。物価は平均で日本の半分くらい。
日本人というだけでフィリピンの銀行で高金利の定期預金組めるし、
金利収入で生活可能。日本破綻するなら日本で働くのバカらしいじゃないか(笑)
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:11:12.63
フィリピンは気候も冬も暑いし、年がら年中暑くて最高だろ(笑)
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:12:59.57
貧乏国のリゾート地なんて日本が破綻したらどうにもならなくなる
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:13:26.99
相変わらず日本破綻するするやかましいくせに海外移住は超否定的な馬鹿の集まりか。
何がしたいだか馬鹿の頭の中はわかんねーな
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:14:13.94
蒸し暑いってだけでアジアは外すな
腐ってもアメリカのワイハがよいのじゃないかな移住するには
物価はメッチャ高いが
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:33:02.22
日銀って今までいくら円を刷ったんですかねぇ。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:33:19.06
僕は"世"を利用する
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:36:03.68
もう一発あります
どでかい衝撃が
僕はそれを利用する。震災同様にね。(時の権力者が天災を利用するのはいつの時代も同じだ)
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:37:38.13
フィリピンでもバギオなら気候年中20℃台で、物価安く治安もいいから英語留学コスパ最高の呼び声高いが。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:38:55.17
なんか変なの沸いてきたな・・・・
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:40:57.73
外国なんていつひっくり返るか分からんだろwww
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:42:56.69
裏を返せば、
天災を前に沈むのは
"過去"の人達。
(新しい世のトップに立つ予定の)僕は興味ない。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:48:44.71
破綻リスク回避するために外貨分散投資はよく言うくせに、海外移住は否定的な馬鹿ども(笑)
海外移住できる語学力と生活基盤くらい外国でもつのもリスク回避のうちなのに。
得意のハイパーインフレになったら日本なんかいるだけバカ見るだけだし。まあそんなことにはまずならんけど(笑)
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 19:59:17.21
バカなのは働きもしないで2ちゃんしかやってない奴だろ?

バパとママに頼らないと毎日の食事代すら稼げない。そいつが
経済政策とか言ってるんだぜ。経済政策語る前に、自分の自立計画
でも語ってみせろ(笑)
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:00:17.19
僕は狙った生き方をしている。
次なる展開(大衆のパニック)を完全に頭に入れて
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:02:37.86
お前ちゃんと仕事続けよるそか?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:06:24.39
>>937
バカなのはいくら説明しても理解できない痴呆破綻論者共だろ

経済の原則すら理解できてないのに、そいつが外貨とか
海外移住とかできもしない妄想語ってるんだぜ?
挙句に起こりもしないのに、日本は破綻するだってよ。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:07:27.24
38歳でアーリーリタイアした俺でも5500万くらいはあるのに、
生活を親に頼る無能が経済語るとは片腹痛い。株はそろそろやめて、さらなる円安に網はり今は待つ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:08:01.90
中韓に関しては僕は(も)元から眼中にない。
まあ、面白くなってきたよ。いろいろとね。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:10:34.58
この世はもっともっと面白くなる。
まあ僕(闇の王)目線ではあるけど。
つまり、大多数の人達にとっては面白くないかもしれない。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:10:34.63
38歳で5500万ってしょべぇなwwww
その程度で世間からドロップアウトするんじゃ日本で生活できなくなって
物価の安く犯罪の多い海外で暮らそうって考えるわwwwww
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:11:58.43
純資産の切り崩しもなくいきなり日本破綻するわけないから。
つまりまだかなり余裕ある。全然やばくもない。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:12:53.69
国内にいれば絶対有利になるのに国外に出る必要なんかあるか?
昔から国外逃亡は食いつめ者がすること。

怠け者を国が保護するとでも思ってるの?
いたって税収にもならん、むだ飯くうだけの存在。
そいつから追い出されるに決まってるだろ。

むだ飯食いから追い出すのは日本の伝統。
むだ飯しか食べてなかった士族は見捨てられただろ?

食いつめた連中は南米や満州に言葉巧みに追い出された。
どんな歴史から怠け者が国内で安泰とか思ったの?

まあ、家族に見捨てられるのが先だろうけど。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:15:13.93
やばい奴は破綻してもせんでもやばいよ。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:16:29.31
1億2000万以上あれば日本にいるんだがな。
今は海外に落ち延びて相場でもう少し稼いでから戻るしかない。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:16:58.71
僕?
僕は別の意味でやばいね。
どっちの展開でもOK
という状態を完全に計算して作り出すことができたから。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:19:38.23
おしんというドラマがあったけど、
あれって、親が食えないから子供を奉公に出したのが
ドラマの始まり。食えなければ親は子供を働きに出した。

ニートを食わせる為に金持ちを日本から追い出し、
ニートは誰かが面倒見てくれるなんて、どんな政策で実現するの?

誰を追い出すか?
そんなの決まってるだろ。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:22:39.56
外貨に資産分散して1ドル200円まで円安になったら売り抜け日本に戻るから。
そうなれば日本で隠居する力ついてる。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:22:44.02
破綻するって言うやつは妄想語ってないで
理論的に日本がどう破綻するのか喋ってくれませんかねぇ・・・・
破綻しない理由は十二分に書いたんで。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:24:07.14
1400兆円で破綻しない理由が書かれたためしはないぞ
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:25:50.20
毎年120兆円、社会保障と土建と公務員さまに
寄付する
人がいるなら破綻しませんね。

破綻しない派は即刻全財産をお国に差し出すように!
個人国債とかけち臭いこと言わないで
「寄付」しろ。

「おまえの血」で破綻を回避すんだよ
がんばれな

まあがんばってw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:26:14.73
円建ての借金で国が破綻はしないが、金融機関が国債買う余力なくなれば日銀が引き受けるから、
徐々に円安インフレにはなるとみてる。インフレというよりスタグフレーションか。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:27:18.70
日銀=東電

東電汚染タンク=日銀国債買い入れタンク

いずれ漏れて終わりです。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:28:28.69
1400兆円は膨大だから
どんなにがんばっても破綻するんだよね。

なんとか除去システムも無駄だった。
「すべては量の問題」

放射能も国債も「量が莫大」だからそのうち漏れるんだよ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:29:19.08
破綻するって言うやつは何の具体性や理論性も無い抽象論しか言えないのか
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:30:04.77
福島第1原発汚染水 今後どうなる?解決策なく増え続ける汚染水
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130822/dst13082200230001-n1.htm


日本国債 今後どうなる? 解決策なく増え続ける日本国債

まったく同じ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:31:13.34
>>958
残念ながら増え続ける日本の借金増加は抽象論じゃないんだよね!
1400兆円借金も年間100兆円増える国債も抽象論じゃない

そんで
「借金はなんとかなる論」は具体性がない抽象論だけどなw
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:31:43.37
>>953
500兆で破綻せず、1000兆でも破綻せず
今度は1400兆ですかw

何故に予想がはずれるのか?

もう十二分に説明されてますがなw
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:31:47.72
どんどん増える日本国債

日銀タンクはもうじき満杯ですー

ご愁傷様
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:31:53.82
ここまで全て計画通り。
いや、延岡学園は少し出来過ぎた。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:32:47.78
1400兆円の目安も純資産の有無を考慮してないし。
1700兆円超えてもまだなんもないよ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:32:50.93
>>960
じゃあ何でアメリカは破綻しないの?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:33:01.15
予想が外れ続けてるのは破綻しない派の
借金なんとかなる論
GDPは20年間まったく増えておりません!

借金だけは増え続けるので
破綻派は安泰です。
こっちはダメージゼロで戦闘力だけ増え続けてるしなw
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:34:29.89
>>964
純資産?

東電の純資産と流れ出る汚染水対策に何の関係が?
関係者はさっさと飲み干せよ

「いざとなったらダム売る」とかw アホスギテもうなんだかねw
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:35:00.15
>>966
それは日本がデフレだったからです。
でも今は正しい経済政策で、実質GDP4%の経済成長をしています。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:35:32.29
ダム(=山河=国の資産)があり
国家はそれでも破綻した

そんなの杜甫の時代から言ってるだろw
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:36:25.10
政府の財政赤字の額の問題じゃないと何度も教えてあげてるのにマジ馬鹿なんだよなw
ついに1000兆円にもなったけど、やっぱり破綻なんてしないw
今度は1400兆円かよw
3000兆円くらいにしとけよ、どうせ外れるのだからさw
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:38:22.18
2030年代になれば老人達はみんな死にます
それまで日本がGDPを拡大せず、純資産が全く変化しないと思ってるんでしょうか?
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:38:26.81
もう20年予想を外してる破綻商人とかよくやってけると思うよ
騙される馬鹿が一定数いるからだな
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:40:32.32
いつか当たるはず(破綻商人)
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:41:10.74
>>968
で、どんあだけ税収が上がってどんだけ債務が減るの?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:42:55.49
破綻厨の不思議なところの一つは政府に借金があっちゃいけないと思ってることだなw
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:42:57.62
>>970
ドーマーの定理という奴ですか?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:43:36.73
wが多くなってまいりました
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:44:13.30
シンガポールなんて年収に応じて強制的に預金させて政府がそれ借りて投資してるんだがね
これって日本がモデルなんだよな
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:48:12.74
20年前は僕は10歳だった。
今は僕は30歳。
つまり、
"時"が来た。(この年齢も歴史の重要なポイント)
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:50:29.68
20年も予想はずしてたら好い加減気付くはず
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:52:47.68
破綻本の浅井なら15年くらい前に実際に会って話したこと有るけど、まったくの金融音痴だったな
自社が仲介やってるファンドや保険や不動産売るための本なんだよな
あんなのを真に受けて買った奴らは大損して大変だろな
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:53:50.77
福島第一原発の汚染水の流出について、海外メディアも大きく取り上げています。

アメリカのCNNテレビは、「非常に深刻なニュース」で技術的にも政治的にも
解決が難しいという専門家の意見を伝えました。
また、ウォール・ストリート・ジャーナルは、「漏れ出た汚染水をコントロールできない
ということが明確になり、問題が拡大している」と厳しい論調で報じています。
一方、中国外務省はANNの取材に対し、「この状況に驚きを感じる」としたうえで、
「日本が即時に、全面的に、正確に関連の情報を伝えるよう希望する」と回答しています。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:55:34.14
これは円安来るかw
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:55:52.13
浅井なんてのは世も世なら打ち首獄門だろ
馬鹿騙して購入した自慢の成城の屋敷も取られる寸前らしいなw
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:57:44.48
破綻要因は

@ 少子超超高齢化
A 国地方特別行政法人の1400兆円の大借金
B 処理不能の未曾有の大事故であるフクシマ原発

これが時間を経る毎に深刻化していく
破綻はミックスの用件が重なり合っていくからな
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 20:58:37.97
破綻するに決まってるだろw
どうにもできない事ばっかりだなw
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 21:02:29.76
破綻はしなくていいから円安になり俺の資産倍にしてくれ。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 21:03:51.37
破綻するだろ、普通に
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 21:13:03.33
原発止められたら破綻派しない
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 21:14:21.38
破綻するにせよ10年後の話だな
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 21:15:05.36
原発止めれたら破綻はしない
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 21:33:12.16
問題なのは次の震災でどうなるかだ。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 21:36:17.27
だから次の震災に備えて国土強靭化するんだよ
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 21:37:19.02
でた
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 22:18:04.77
結論:破綻しない派はドーマー定理を理解できない池沼
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 22:42:31.87
名目GDPが成長すれば、財政破綻など起きない!
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 23:37:24.72
アベ
998糞転がし:2013/08/22(木) 23:38:08.61
コベ
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 23:38:55.35

ミクス
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/22(木) 23:39:26.94
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。