甘利や片岡剛士も出席してるBSフジの番組出
同席してる加藤出は案の定バブル懸念論出してるなw
アメリカ共和党議員の動向とか全く無関係で政治臭のするネタをようやく紹介しただけだがw
議論を緩和論に集中させると今日の結果で不利になるから
強引に第三の矢=構造改革論に持って行ったw逃げたなw
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/k130404a.pdf (1)「量的・質的金融緩和」の導入
日本銀行は、消費者物価の前年比上昇率2%の「物価安定の目標」を、2年程度の期間を念頭に置いて、できるだけ早期に実現する。
このため、マネタリーベースおよび長期国債・ETFの保有額を2年間で2倍に拡大し、長期国債買入れの平均残存期間を2倍以上に延長するなど、
量・質ともに次元の違う金融緩和を行う。
@マネタリーベース・コントロールの採用(全員一致)
量的な金融緩和を推進する観点から、金融市場調節の操作目標を、無担保コールレート(オーバーナイト物)から
マネタリーベースに変更し、金融市場調節方針を以下のとおりとする。
「マネタリーベースが、年間約60〜70兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う。」1
A長期国債買入れの拡大と年限長期化(全員一致)
イールドカーブ全体の金利低下を促す観点から、長期国債の保有残高が年間約0兆円に相当するペースで増加するよう買入れを行う。
また、長期国債の買入れ対象を40年債を含む全ゾーンの国債としたうえで、買入れの平均残存期間を、現状の3年弱から
国債発行残高の平均並みの7年程度に延長する。
BETF、J−REITの買入れの拡大(全員一致)
資産価格のプレミアムに働きかける観点から、ETFおよびJ−REITの保有残高が、
それぞれ年間約1兆円、年間約300億円に相当するペースで増加するよう買入れを行う。
C「量的・質的金融緩和」の継続(賛成8反対1)
「量的・質的金融緩和」は、2%の「物価安定の目標」の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで継続する。
その際、経済・物価情勢について上下双方向のリスク要因を点検し、必要な調整を行う。
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/k130404a.pdf (2)「量的・質的金融緩和」に伴う対応
@資産買入等の基金の廃止
資産買入等の基金は廃止する。
「金融調節上の必要から行う国債買入れ」は、既存の残高を含め、上記の長期国債の買入れに吸収する。
A銀行券ルールの一時適用停止
上記の長期国債の買入れは、金融政策目的で行うものであり、財政ファイナンスではない。
また、政府は、1月の「共同声明」において、
「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」としている。
これらを踏まえ、いわゆる「銀行券ルール」を、「量的・質的金融緩和」の実施に際し、一時停止する。
B市場参加者との対話の強化
上記のような巨額の国債買入れと極めて大規模なマネタリーベースの供給を円滑に行うためには、
取引先金融機関の積極的な応札など市場参加者の協力が欠かせない。
市場参加者との間で、金融市場調節や市場取引全般に関し、これまで以上に密接な意見交換を行う場を設ける。
また、差し当たり、市場の国債の流動性に支障が生じないよう、国債補完供給制度(SLF)の要件を緩和する。
(3)被災地金融機関支援資金供給の延長
被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーションおよび被災地企業等にかかる担保要件の緩和措置を1年延長する。
概ね好意的に受けとられてるなあ。
今までの日銀からしたら考えられんほどの衝撃だったんだろうな。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/05(金) 09:54:07.08
南朝鮮や支那が煩いのは放置でいいが
日本の庶民にとって、TPPも控え、参院選も控えてる今
アメリカの都合では円安は困る事実がある現状
本当に手放しで喜べるの?
参院選まではアメリカも我慢してくれるだろうが
それ以降は円高にしろとアメリカが煩いと思うよ
北の三代目が暴れてるうちは本格的な経済摩擦なんて演出できんよ。保障する。
長期金利0.3%台ktkr
インフレターゲット支持こそ経済学の本流
で書かれたことがついに始まった
デフレ派はもう藁をも掴む思いで嘘にしがみつくしかないからなぁ
株価が上がっても庶民の給料は上がらないよね?
しょせん資産家のみが潤うだけの政策では?
株価が上がるときは雇用も増えやすくなるので庶民も潤う
参院選はどこに入れたらいいんだ?
TPP反対で政権取れたくせに選挙終わったらコロッと参加表明に寝返った大嘘つき売国自民は有り得ないとして、どしたらいいんだ?
2%の物価目標って当然コアコアだろ?
日銀 国債1.2兆円買い入れ発表
4月8日 13時7分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130408/t10013752911000.html 日銀は、新たな金融緩和策の下で積極的に資金供給を行うため、1回の買い入れとしては、
これまでで最も多い規模とみられる1兆2000億円の長期の国債を買い入れることになったと発表しました。
日銀の新たな金融緩和策では、2%の物価上昇を2年程度で達成するため、日銀が供給するお金の量を
2年間で2倍に拡大するというこれまでにない大規模な金融緩和を行う方針です。
これに従って日銀は8日、先週の決定以降初めて、金融機関から長期の国債を買い入れる形の資金供給を実施すると発表しました。
具体的に日銀が市場から買い入れるのは、償還までの期間が5年を超え10年以下の国債が1兆円と、
10年を超える国債が2000億円の合わせて1兆2000億円です。
買い入れは入札方式で行われ、金融機関からは日銀が予定した額の2倍以上の応札があり、最終的に1兆2002億円が供給されることになりました。
先物だから、ある程度先の期待が織り込まれてるんだろ。
ドル円120円まではかまわんだろ。なんでいかんの?
円安のせいで電気代値上げって図式でアベノミクス叩いてるが、電気代下げたかったらとっとと原発再稼働せんかい!
輸入品価格ガーとか騒ぐなら関税全部とっぱらっちまえよ
エネルギー系で関税なんて、ほとんどないだろ。暫定税率でも廃止するんなら、結構違いはあるんだがな。
ちょっと急激すぎますね。
電気代高騰は原発停止してるのが原因でこれは民主党政権の責任。アベノミクスのせいじゃありませんので。
そもそも小泉政権時代は今よりも円安だった。俺が欧州へ旅行した当時は1ユーロ150円台だった。
現状の為替は円安でもなんでもない!
>>30 円高対策用の切り札だからな。
そう簡単には切れないよ。
原発再開したら一気に円高が進むから、120円付近まで待つしかない。
あぁ円安対策だ、申し訳ない。
>>21 黒田総裁は「国債を買うために銀行と調整する」と言っていた。
たぶん、銀行に圧力をかけてあまり国債を買わないようにするのだろう。
余った銀行の資金は株を買うか、外債を買うかだろうね。
何れにしても円安・株高を引き起こす。
3月の街角景気、過去最高に並ぶ 7年ぶり高水準
現状判断指数57.3
2013/4/8 20:11
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0802B_Y3A400C1EE8000/ 街角景気が大幅に改善している。内閣府が8日まとめた3月の景気ウオッチャー調査によると、
足元の景況感を示す現状判断指数は前月比4.1ポイント上昇の57.3となり、2006年3月に付けた過去最高水準に7年ぶりに並んだ。
上昇は5カ月連続。輸出企業からは「受注が増えた」との報告が目立った。ただ、先行き判断には、円安による輸入物価上昇の影響を懸念する声もあった。
3月の景気ウオッチャー調査は同月25日から月末にかけて実施し、小売店やメーカー経営者などの約2千人が景気を5段階で評価した。
現状判断指数は好不況の分かれ目となる「50」を2カ月連続で上回った。
各地域ごとのDIでも、全11地域が「50」を超え、北海道・南関東・北陸・四国の4地域で過去最高となった。
「家計」「企業」「雇用」の全分野が改善した。
製造業など円安を背景に、引き合いや受注が増加したとの声が多かった。
「円安が値引きと同じ効果を生み、引き合い件数が前年同期と比べて20%ほど増えている」(東海の一般機械部品メーカー)。
「(円安で)製品価格が維持され、円高時に比べて業績が大きく改善した」(東北の電機機械部品メーカー)との声もあった。
雇用の面でも改善の兆しが見られた。
「製造業や建設業などの現場で人手不足感が出てきている」(北陸の新聞社)といった指摘が出ている。
消費マインドも改善が顕著だ。
販売現場では「株価上昇に伴い、美術品や宝飾品などの高額商品が好調」(近畿の百貨店)、「客単価は上がっていないものの、前年に比べて明らかに来客数が増えている」(九州のショッピングセンター)と、
消費意欲の伸びを指摘する声が多い。
>>38 余った資金は当座預金にブタ積みされた状態です。超過準備分に金利が付いてるからです。
今回も付利撤廃が見送られました。ポートフォリオリバランス効果を期待したければ付利撤廃すべきです。
それとも今後のサプライズとして残しておいたんでしょうか?
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/10(水) 17:40:38.20
原発は関係ない。
電気を節約されて売り上げが減少してるから電気代を上げるんだよ。
馬鹿ばっかwww
>>43 俺、節電するつもりないよ!
夏はガンガンエアコンつけまくるし!!
だから電気代安くしてほしいw
やっぱ札割れやん!
短期債だろ
異次元論説
キプロスに学べ
↑この時点で読む気無くした。
最近のtwitter界隈での対左派における色々な摩擦見て思うんだが
ひょっとして外部の人間は○中秀臣がリフレ派内部で
信望を集めている人物というような錯覚でも持ってるのかね
それは池○信夫が経済学者の代表だって錯覚と同類だぞと言いたいんだが
>>50 田中秀臣の専攻は経済原論でなく、落ちこぼれの経済史だからな。
しかも5流大学w
そういう専攻とかはどうでもいいけど、なんか○中を先頭に
一枚岩で固まってる的な方向で話が進んでるみたいだしさ。
あいつに嫌なイメージ持ってる人間はリフレ政策の支持者でも沢山いるってのに。
池ボンパパがデフレ派の典型的錯誤家である事は間違いがない。
田中秀臣は日本のインテリのダメなところを持ってないね。
三流ならではの強さがある。
インテリのいいところも持ってないけどね。
反リフレ派が木を見て森を見ない人たちだとすると、
リフレ派というのは森を見て木を見ない人たち。
マクロ的にはリフレ派の方が大きくは間違えないだろう。
まぁ反リフレ派に言わせれば森も見えてねぇよと言うだろうが。
ああ、森も見えてねえよ
と言うよりオナニーに夢中で何も見えてないんじゃね?w
万年野党で好き勝手言ってきたやつがとつぜん与党になった
民主党みたいなもんだわな>リフレ派
お手並み拝見だぜ、まあ1年で音を上げるとみてる
>>54 こいつや高橋や飯田とか野口とか、三流のアホがサルでも分かるような単細胞抽象論を説きだしたおかげで、
サルでも分かるのが正義だと思い込んだリーマン連中が非伝統的対策を信じ込む
2年後に日本橋のたもとでノコ引きになってるだろ
願望はいいからw
>>57が空売りで億万長者になった未来が見えるぞ!頑張れ!
消費税上げたらイギリスみたいな状態になるけどね。
NGDPターゲットしとけば理論的には増税して財政絞っても大丈夫なんだっけ?
しかしリフレの理論なんてあってないようなもんだからなぁw
>>58 願望じゃない。2年と言わず1年後にはなっててもおかしくない
不動産市場はとっくに昨年から動いてるからな
高橋洋一の役割は終わったんじゃないかなぁ。
あの人はプロパガンダと政治的暗躍によってアベノミクス誕生に一番貢献した人だと思うけど、
学問的には理論も実証もメチャクチャでしょ。
学問的に正しい賢い人たちが日本経済に何が貢献したかというと何にもないわけだからね。
結局、高橋とか田中秀臣とか飯田泰之とか岩キクなんかが頭の悪い人たちを洗脳した事が今のレジーム転換につながった。
理論と実践という問題が経済学では非常に皮肉な形て出るね…
安倍というアホ政治家の中でも極めつけのアホがリフレを実現したということが象徴的だなぁ。
このことによってインテリ左派の協力はますます得にくくなったわけだが、
今後はそのことが躓きの石になりそう。
インテリ左翼は役立たずのくせに人の足を引っ張るのだけは上手いからな
インテリ左派なんて清貧シバキ上げ論者しかいないじゃん。
>>69 いや、左派右派問わず、素朴な道徳感情の強固な人はリフレを理解するのが困難。
左派の場合はシバキアゲというより、まず再分配と考える人が多い。
井上準之助も三重野も速水優も白川も人格は非常に高潔だったと言われている
>>70 とにかく金持ちをシバキアゲて貧乏人に分配せよ、という意味ではシバキアゲだね。
北朝鮮問題で韓国経済は泣き面に蜂だなあ。
これって、韓国経済崩壊→ウォン暴落→サムスン等輸出企業ウハウハ、日本の製造業にダメージ、って図式か?
駄倍のmixとは、要するに「第二次竹中・小泉改悪」のことである
日本から収奪したいダメリカス政府と日本の偽官僚・偽学者が計画したものであると思う。
ゆうちょ銀行の国富が危険にさらされている。ゆうちょ銀行は対米投資をするべきではない。
米国市場のピークは近いし、日本に巨大地震ないし噴火が近々来ることは必至であると言われている。
日本人の老人の金は、外国のハゲ鷹どもの狙う対象である。老人は気力もなくすぐに死んで文句は長続きしない。
「日本を強くする」と騙る日本弱体化
「愛国」を騙る売国
既に円安で日本人の円建ての国富の3割が失われた。
日本株もドルやユーロから見た価格で見れば大して上昇していない。国際的な価値という点では上がっていないのである。
ダメリカスは中国との取引きの中で何と、日本の国益まで中国に売る
それによって自国ダメリカスの国益を増長させる
日本や韓国はそのためのダシにされる
それを手伝うのが害務症や竹中などの売国奴・親米・「国際派」日本人であると
以上のように私には思える。
>>70 それはリフレ派の思い込み。もしくは金融市場を舐めすぎ。
リフレ派って致命的に頭が弱いんだよね。
あと中央銀行を過大評価しすぎ。融資現場も知らなけりゃ不動産の案件1本も見たことがない
あれだけ反論を食らってもまだ「敵機は精神力で落とすのである」レベルの主張を繰り返し、
突っ込まれると「では貴様はこのままじり貧でよいと思うのか」とキレる
帝国海軍が平成によみがえったようなメンタリティだわなw
「市場関係者」が反リフレなのは道徳感情云々ではなく、単に無能だからだな。
市場舐めてるのは債権ブローカーだろ
今までの日銀の政策はそいつらを甘やかしてきただけ
>>78 皮肉な事にお前のそのレスが精神論そのもの。
自民党はとか言ってるけど、消費税増税反対してるのって、みんなの党と共産党だけじゃないの?
増税で経済成長は頓挫し残ったのは円安による物価上昇と不景気。庶民は物価高と賃下げで地獄を見る。
安倍を支持するのは民主を支持するのと同じくらいの無知か単なるマゾwww
消費増税でアベノミクスが頓挫するってのはこのスレの住人でも共通の認識だよな?
ラインハート・ロゴフ論文の崩壊で最近のG20声明(90%以内にしろ)が無根拠なものになったから修正来るかもな。
アベノミクスって、微妙にインタゲじゃないんだよね。インタゲっぽいなにか。
>>88 経済学と経済学者そのものに対する信用が暴落したので、どうなることやら。
なにしろそこらの三流エコノミストじゃなくて一流学者の凡ミスだからな。
もともと経済学に不信を持っていた人たちがここぞとばかり罵倒を始めてる…
冗談抜きでロゴフはボディガード雇った方がいいよなw
少なくとも欧州に足を踏み入れる時は。
経済学者が全員同じ意見の持ち主かと言うと、全然違うんだけどね。
>>93 意見とかイデオロギー面で不信を持っているのは人文系に多いが、
理系の場合は経済学の科学性に疑惑を持ってたりバカにしている人が多いのが気がかり。
だからロゴフ事件がアベノミクスに追い風とは限らんぞ。
やっぱり経済学なんて信用できんてことになったらリフレだって無事には済まない。
まぁリフレは日本の経済学界の主流じゃないのでかえって助かったかw
ロゴフ事件の被害者は破綻厨
ロゴフは財政に関しては緊縮派だけど金融緩和政策には肯定的だったよな?
高橋洋一のようないい加減な理論を検証もせずに政策化してるリフレ派が、
他人事のようにロゴフを批判できるの?
とか某統計屋あたりが言いそうw
あの人は増税派だけど公務員人件費削減に反対(独法勤務)な立場からなので痛し痒しじゃねーかな
マクドナルドが値上げするようだけど
同時にアメリカが1ドルメニューで先行販売してる
マックダブルを190円で新投入するらしいな
よってマックダブル平価だと1ドル=190円になるw
消費増税に反対してるのがみんなと共産。
さらにTPPにも反対してるのは共産だけ。
つまり今度の参院選でTPPと消費増税に反対な俺が投票できるとこは共産しかない。
しかし、共産は金融緩和に否定的だったりする。金融緩和したら、労働の価値が高まるってのに、
反対するという意味不明。そういや、預金金利を上げろとも言っていたな。それやったら富裕層が
一番得をするってのに。
まあ、全てに合格する政党もないから、どっかで妥協するしかないが・・・妥協点が無いなあ。
選挙区はみんな、比例は共産で行くかなw
日本銀行って、金融緩和を投資環境の改善が目的、供給増加策・・・って認識していそうな気がする。
黒田総裁含めて。円、あんまり刷ってないなあ・・・
目下の円安って、ドル高だろうか。アメリカもデフレに戻ってきている。
全方位で円安ではあるけど。
財政再建へ工程表づくり 麻生財務相が国際公約
麻生太郎財務相は19日夕(日本時間20日早朝)、米ワシントン市内での講演で、
今年半ばに「中期財政計画をまとめる」と国際公約した。2014年4月の消費税増税についても「予定通り引き上げる決意だ」と明言した。
麻生氏は、講演直前に閉幕した主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の共同声明で、
「日本は信頼に足る中期的な財政計画を策定すべきだ」と名指しの批判を受けた。このため、麻生氏は従来以上に踏み込んだ。
麻生氏は「財政健全化に取り組むことなく、大胆な金融政策だけを推し進めれば、財政への信認と信用が失われるのは明らか。
財政再建を進めなければ、急激な金利の上昇も起きかねない」と述べ、金融緩和と同時に財政再建に本腰を入れる必要性を率直に認めた。
日本政府は、その年の政策経費を税収で賄えるかどうかを示す「基礎的財政収支」について、
2020年度に黒字にすることを、10年に国際的に約束している。
しかし、具体的にどう実現するのかの道筋は示しておらず、「絵に描いた餅」になっていた。
このため、麻生氏は、達成に向けた工程表となる「中期財政計画」を今夏をめどにつくることを表明した。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201304200385.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201304200385
708 名前:ドラエモン 投稿日:2009/06/29(Mon) 22:14
内外価格差が貿易財に発生するか、非貿易財に発生するかで話は変わる。
貿易財は本来なら一物一価で内外価格差は輸送費と独占度(排他的な輸入代理店など)で決まる。もしこれが拡大するなら独禁政策が問題であり金融政策は無関係。
非貿易財の場合、本来内外価格差は定義しがたい(マンハッタン東50丁目あたりの寿司屋と銀座の寿司屋の値段を比べるのもムズカシイけど、ソルトレイクシティーの韓国焼肉兼寿司バーと立川の寿司屋で価格比較に意味あるか非常に疑問w)が、
非貿易財は賃金が支配的な価格決定要因だと思われるので、結局内外価格差は、名目為替レートで内外賃金比率と同義。賃金は粘着的だから、円高になれば当然ながら内外価格差は開く。それを是正するのに円安を使うか、
賃下げを使うかという問題。まあ、なぜか賃下げを使うべきという意見が日本では強い。これを日本人のドM体質と呼ぶw
http://ichigobbs.ath.cx/index.php?k=001&c=000&thread=1481&no=708#708 賃金水準は平均的な生産性で決まる
所得水準はその職業の個別生産性とは関係ないんだよ。国全体の所得水準は、国全体の平均的な生産性で決まってくるんだ。絶対価格の水準を決めて、その中で各種の労働や財の市場における相対的な需給バランスに基づいて相対価格が決まる。
アメリカの職が、低賃金なのに西側並の高生産性を持つ中国アジアの労働で脅かされるという議論に対して、クルーグマンやソローは確かうんざりしたように繰り返していた。
"If you achieve western productivity, you will get western wages."
西側並の生産性を実現したら、西側並みの賃金になっちゃいますから心配するな、というのがかれらの議論だった。
カンボジアのスズキの工員給料が日本のスズキの工員より圧倒的に低いのは、それがカンボジア全体の平均的な生産性にかなり左右されるからなんだよ。
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070213/p1
補完当座預金制度(日銀当座預金に0.1%の金利つけるやつ)は
量的緩和しても国債の札割れ起こさせないための制度
って本当ですか?
札割れてんじゃん今でも。
名目上はそうだし、実際、利子がつかなければ当座預金に預けようって企業も無いだろう。
決済に使うことはないんだから。
どちらにしろ、お札は刷ってないんで、量的緩和にそんなに意味があるとは思えない。
やらないよりかはマシ程度に考えていた。・・・けど、これって、マネタリーベース中の
銀行券の比率が下がって、プレミア出ているんじゃないかと不安が残る。
麻生べったりの財政バカどもはとうとう増税容認に回ったな
あいつらは好きな人が言えば意見が簡単に180度変わるようだ
デフレ脱却は先送りどころかずっと放置主義だったくせに、
財政再建の方は先送りはダメと言うんだよな。
大半の経済学者は根本的にセンスがないんだよな。
それこそ、なんでイギリスの状況を参照しないのか?と思うわ。
明らかに増税と引き締めが負のショックを与えてたんじゃないの?
理論上はNGDP目標をクリアしてれば、増税は景気に中立になるんだっけ?
それも現実問題としてどうなのか。
>>111 > 当座預金に預けよう
預けるんじゃなくて、日銀が買った国債の代金を
当座預金に振り込むんじゃなかったけ?
> 企業
金融機関だよね。
> お札は刷ってないんで
物理的には刷ってないけど通貨は一応供給されてるよね。
使われるかはともかく。
増税は既定路線
消費税増税は景気に悪影響与えアベノミクスは頓挫する。
だから夏の参院選は自民に入れちゃダメだ!
消費税増税反対してる共産党かみんなの党に入れるべし!!
世界中の緊縮財政推進の根拠だった
ラインハート・ロゴフ論文の90%ルールの崩壊で
世界中が緊縮財政の見直しが本格化するだろう
日本も来年春に消費増税をしなければならない根拠がなくなった
名目GDP成長率を3〜4%で緊縮をやっても
ボーン条件が満たせないなら上げるべきだよ
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫
金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。
アベノミクスにより、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、さらに
「インフレで市民生活は悪化する」という国民の不安心理に訴えかけるネガティブキャンペーンを始めるようです。
■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身 ※日銀の広報に籍を置いたこともある、アナリストというよりも日銀の広報係
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト
■齋藤精一郎 元立教大学教授 日銀出身
■池尾和人 慶應大学教授 日銀審議員候補
※上記以外にも、国債を大量に抱えている銀行及び生保系エコノミストや債券部門のアナリストは、日銀擁護と円高・デフレ容認の
コメントが多く、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が数多く見受けられます。共通点としては、「金融政策は効果がない」と
述べる一方で「金融政策の副作用が問題」という矛盾した理論を、表現を変えたうえで何度も繰り返し発信しています。
(これは、マーケティングでいう「繰り返し訴求」です。特に意識せずニュースを拾っている層に対して、意外なほど効果があります)
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 12:55:34.16
>>122 円安
株高
物価安
金利安
最高です!!
ハイパーインフレ
長期金利暴騰
財政破綻
嵐の前触れである
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:48:24.80
財政危機→金利高騰→高インフレ→財政破綻
最近も多くの国でこのような事が起きています。
それらの国々に共通の特徴はすべて債務国であり、
経常収支の大幅な赤字が連続した国々であります。
(ギリシャ、ウクライナ、ハンガリー、ラトビア。キプロス、アイスランドなど)
現在、日本は債権国であり破綻国とは事情が大きく異なります。
世界有数の債権国が財政危機→金利高騰→高インフレ→財政破綻になった実例がありますか?
あれば、国名と破綻した年を教えて下さい。
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:55:43.55
127 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 13:58:28.03
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 14:07:23.41
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/26(金) 15:17:28.51
>>123 株だけ上がって、景気が良くなってないってことだぞ。
タイムラグがある、にしても妙ではある。
2002年と同じような感じ。あっちは株安だったけど。
「近隣富裕化政策としての世界同時リフレ 〜回復スピードが二極化する世界におけるリフレーションと支出転換〜」
by Menzie Chinn
http://econdays.net/?p=8177 以下は、Menzie Chinn, “Reflation and Expenditure Switching in a Two Speed World”(Econbrowser, March 25, 2013)の訳。
深く知りたい
どう見るアベノミクス (動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/newsweb/ 安倍政権発足から4か月。
この間、円安が進み、株価も37%上昇しています。
政権の経済政策「アベノミクス」をどう見るか。
“アベノミクスを全面的に評価する”という明治大学准教授の飯田泰之さん。
そして“アベノミクスにはリスクがある”という法政大学准教授の小黒一正さん。
2人の専門家が出演。
日銀が目指すインフレ率2%に本当にコントロールしていけるのかなどを
巡って議論が行われました。
大手銀行が住宅ローン金利を上げたぞ!アベノミクスによる庶民の生活破壊が始まったな。
大規模緩和で長期金利が下がるなんてほざいてたスレ住民は責任取れよ!
>>135 >大手銀行が住宅ローン金利を上げたぞ!アベノミクスによる庶民の生活破壊が始まったな。
今より住宅ローン金利が高かった民主党時代に
庶民とやらは跡形もなく滅んでるから無問題だろう。
面白い
特集ワイド:豊かさとは 歴史学者・坂野潤治さん
http://mainichi.jp/feature/news/20130422dde012040021000c.html > 「野党的な立場の評論家はアベノミクスが崩壊するのを心待ちにしています。
> そりゃ、いつかは崩壊するでしょう。でもね、格差を縮小するチャンスはバブルの時しかないんです。
> 大恐慌の時にはそんなことは言っていられない。せっかく景気が回復してくるならば、
> 野党は今こそ、固定化した格差を縮小する構想を練っておくべきです。
> 生活保護を拡充し、失業者を派遣社員に、派遣社員を正社員にして、
> みんなが少しずつ豊かになって社会全体が元気になるような構想を描いておく。
> 国民は豊かになると政治にものを言いたくなる。それを追い風にするんです」
>
> 3・11以降、成長神話から脱却し、もう少しつつましやかに生きる道はないかと
> 多くの日本人が痛感したのではないか。しかし坂野さんは言う。
>
> 「今、豊かさを語る多くの人は成長を否定して、貧困の平等社会みたいなものが理想と言う。
> 極端な例だと江戸時代の暮らしに戻ろう、と。しかし、私は成長自体は良くも悪くもなく
> ニュートラル(中立)だと思っています。成長至上主義は格差拡大につながりますが、
> 先ほど言ったように格差縮小のチャンスととらえることもできます。もうひとつ、平等と聞くと、
> みなさんは怠け者が増えて成長を阻害するようなイメージを持つかと思いますが、
> 平等とは固定化した格差を縮小することだと解釈すれば、『成長と平等』は両立します。
> 実際に戦後の日本経済はみんな平等の終身雇用のもとで発展してきたではありませんか」
人文系の中でも歴史家は割と現実的な感覚を持ってるのかな?
ここにいる人間で、アベノミクスに賛成するのはおかしいぞ。
なにしろ、まだゼロ金利にはしていない。
質も緩和するって言っていたけど、質の緩和はまだされていない。
量だけだ。なにもしない、むしろ緊縮するってのよりかは数倍マシだが、
まだ、ゼロ金利政策は解除されたままだ。
山形ブログ最新記事の藤井良弘への批判って何かおかしくないか?
藤井は極めて全うなことを言ってるようにしか思えないんだが
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20130505 いわゆるリフレ派学者の最右翼の人たちは、金融緩和もインフレターゲットも要するに「カネを回す」という話ではなくて、「インフレ期待を醸成することだ」というふうにいっている。
つまり「物価は上がる」というムードを作ることによって、人々がみんな買い急ぎ、お金を使い急ぐということを狙っているというわけですよね。
まあ理屈としてはそうなる場合もありますが、インフレ期待が広く根を下ろしてしまえばしまうほど、実際には作り控え、働き控えということが起きてくる。
(中略)今のように人々の所得が非常に抑え込まれていて、金利も上がらないから資産運用でも所得が増えない状態の中で「物価は上がる」と思ったら人々はさらに引きこもり、
中身があまり充実していない財布のひもをぎゅっと締めてしまうのではないか。(p.56)
ミクロの理論だけなら真っ当に見えるだろうけど
マクロだとインフレ期待の上昇中ではこれとは真逆のことが起こるのが普通
>>149はここ
> さらに、日経から上智大学の教授におさまっている藤井良広が書いている記事では
> 「いまの円安、株高はアベノミクス効果にあらず」とのこと。
>
> ”だが実はこうした市場の変化は、アベノミクスの政策を反映したものではない。
> 首相が日銀総裁人事に圧力をかけ、デフレ脱却政策を推進すると宣言したことを
> 市場が好感して、実際の政策を先取り、取引に織り込んだものだ。
> 「期待」だけでこれだけの変化が起きた。(pp.37-38)”
>
> あのー、期待に働きかける、というのがアベノミクス/黒田日銀のインフレ目標政策そのものなんですが。
> だから期待が動いたら、それはアベノミクスの結果でしかない。そんないちばんの初歩のことすら知らない人間が、
> 経済報道についてあれこれもの申すこと自体が間抜けなんですけど。
>>151 その通りじゃないかw
一体どこがおかしいんだ?
期待煽るのも含めてアベノミクス効果という山形の意見に一票
藤井のその後の文章見てもアベノミクスなんて効果ない、失敗すると
駄々こねてるだけだし
期待に働きかける、というのは論理的には破綻しているとか言うんでしょ。
動学的不整合だか時間的不整合だか知らんけど。
合理的期待を前提にする限りは辻褄があわないし、
かと言って生身の人間の集団心理が実際にどう動くかはよくわからない。
しかし理論が完成するのを待ってたらみんな死んじゃうし難しいところだねぇ…
しかし、いわゆるデフレ派でも、よほどの間抜け以外は円安株高にはなると予想してたんじゃないの?
プラシーボとか上手いこと言ってごまかしていた奴もいたけどw
まぁ今後どうなるかだよな。
トリプル安しか言ってなかったデフレ派が
野田の解散後円安株高になってから
急にこれは最初から予想してた、これはバブルだ言い出したけどね
サージェントの論文でルールによる金融政策の期待コントロールはほぼ完成してるよ
現代経済学の期待のモデル化なんて合理的期待しかないぞ
デフレ経済学者って今どうやって身銭稼いでるの?よっぽどの恥知らず以外は。
「複数均衡におけるアナウンスメントの役割 〜「悪い」均衡から「良い」均衡へ〜」
by Olivier Blanchard
http://econdays.net/?p=8196 <その6>目視での航海(Navigating by sight) 複数均衡とコミュニケーション(Multiple equilibria and communication)
複数均衡が成り立つ世界では、アナウンスメントは大きな重要性を持ち得る。
例えば、ECBがアナウンスしたOMT(Outright Monetary Transaction;国債買い入れプログラム)のケースを考えてみてほしい。
このプログラムのアナウンスメントは、ソブリン債市場において複数均衡の発生につながる源泉の一つを取り除く効果を持ったと解釈することができる。
つまりは、コンバーティビリティ・リスク−投資家が「ユーロ圏周辺国はユーロから離脱するに違いない」と考えて、それら各国政府が発行する国債の購入に際して
プレミアムの上乗せを要求し、その結果としてユーロ圏周辺国が実際にもユーロからの離脱を強いられることになる危険性−の除去に成功したと考えられるのである。
それも実際にプログラムを実行に移す必要もなく、プログラムのアナウンスメントを通じてそのような効果が生じたのである。
この観点からすると、つい最近日本銀行が発表したアナウンスメントはなおいっそう興味深い。
そのアナウンスによると、今後日本銀行はマネタリーベースを2倍に拡大する予定とのことだが、この政策がインフレに対してどの程度効果を持つかは、
(この政策の結果として)家計や企業が抱くインフレ期待がどのように変化するかに大きく依存することだろう。
仮にインフレ期待が上昇することになれば、家計や企業による賃金や価格の決定に影響が及び、その結果としてインフレの上昇につながることだろう。
インフレの上昇はデフレ下にある日本においては望ましい結果である。
一方で、インフレ期待の上昇につながらなければ、インフレが大きく上昇すると考えるに足る理由はないことになろう。
それゆえ、この劇的な金融緩和に向けた動きを支える主たる動機は、心理的なショックを与え、人々の認識と価格決定のダイナミックスにシフトを生じさせることにある、
ということになろう。
今回の日銀の決定は−日本の政府当局が実施するその他の政策と相伴うことで−うまく機能するだろうか?
そうなることを祈ろう。
しかし、(仮に日銀の政策が効果を持ったとしても)教科書で説明されているような機械的なかたちで効果を持つわけではないだろう。
ハヒンヒョンは朝日と提携だからその路線だろうな
「ワシントン・ポスト」を歯のない人が言った体のネタだと思ったら違うのね。
ちょっと覚えにくいな。
ハンチントン・ポストか…舞踏病とはおだやかではないな
おいおい、大丈夫かよ…オチンチン・ポストはいかんだろ
アサヒチョン・ポストって…ネトウヨに媚び売ってるのかよ
ごめん…つまらない
麻生は消費増税やったら駄目なのが未だに分からのかな
財務省のスピーカーだから仕方ないか
ほんとうに、消費税を上げて物価が上がったと言いそうな感じ
長期プライムレートが上がって1.25%になったと報道されたが、もともと最低水準だったものがたかが0.05%上がっただけでしょ。
しかもこれだけ株価が上昇した状態での最低水準からの上昇でしょ。別に大騒ぎするほどの問題じゃないと思うんだが。
株価低迷してた民主党政権時代の方が長期金利高かったんだけどw
アメリカの雇用統計が上向いたり経済が好調な指標が出るとドル高に進むのかな?
流石に最近は閣内不安要因の麻生も甘利も何も言わなくなってるな
ネットデフレ派もこれぐらい素直に転向or黙るかすれば楽になれるのに
川口順子解任騒動でメディアの批判の矛先が野党に向かっているw
安倍、無双だな。
有料なのでポイントだけ引用。「ケインズ=ゲイ」発言で話題のあの方。
アベノミクス、経済史的な意義は 米ハーバード大のニーアル・ファーガソン教授
2013/5/12 3:30
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0806D_Y3A500C1TY6000/ > ――日本はデフレ脱却のすべを探っています。
> 「1880年代をはさみ、多くの国が日本のような20年前後のデフレを経験した。
> ・・・<中略>・・・低成長、低金利、債務増大に見舞われ、トルコやギリシャ、エジプトで債務危機が起きた」
> 「当時、デフレ脱却のきっかけのひとつになったのは、中央銀行が金準備に使える
> 金の総量の変化と金融緩和だった。これにならって日本も成長率の押し上げが可能だろう」
ふむふむ、歴史的にもデフレ期には債務増大・債務危機が見られると。
金鉱と金精錬法の2つの新発見で金の供給量が増えたことは前から指摘されてるね。
> ――日本の政策転換はなぜ遅れたのでしょう。
> 「ひとえに政治のせいだ。バブル崩壊直後の1990年代初めから多くの人が日銀の対応を批判していた
> > ・・・<中略>・・・適応すべき経済理論はあったのに、政治が実行を迫れなかった」
>
> ――日銀の対応は何がまずかったと考えますか。
> 「バブルが発生した時点で日銀には責任があるが、問題はむしろその後始末だ。日銀は内部の理論がゆがみ、
> 判断が慎重になった。金利や資金供給を重んじるフリードマン流のマネタリストの視点からも打つ手が不十分で、
> 市場の期待に働き掛ける『合理的期待形成』の観点からも、人々のデフレ心理が招く悪影響を過小評価した。
> 積極的に動かなかった結果、デフレ心理が定着してしまった」
>
> ――日本の停滞から歴史は何を学ぶのでしょうか。
> 「一つは中銀の独立の危険性ではないか。中銀の独立は、政治家によるインフレ的な政策への誘惑を防ぐのが狙いで、
> 常に望ましいとされてきた。だが中銀の側にデフレを許容しようとの誘惑がある場合は、独立性が逆に害になりうる」
まさに教科書通り。国際的には「リフレ派」なんてなくて単なる『標準的』な見解だということがわかる。
最後に構造改革の重要性を指摘してるのも『標準的』ということなんだろう。
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 17:27:50.86
標準的かどうかなんてどうでも良いよ
経済学の標準なんて当てにならないもの
それより、上手くいくかどうか、が重要でしょうと
上手くいくかどうかはやってみないとわからない以上、
政策を選択する際にはなんらかの基準が必要だろう。
「標準的」というのは穏当な基準と思われる。
だいたい数学でものを考えるタイプの経済学者は
動学的不整合などのリフレの理論的な不備を重く見て反対するからね。
それはそれで科学的な態度ではあるが、そのせいでいっぱい人が死んだ…
モデルの仮定が現実にも完全に当てはまるとしたのが間違いなんだよ
あれは厳しい仮定の上でも金融政策はデフレ対策としての効果があるよという話なんだからさ
もちろんわざとそういゴリゴリの議論に誘導していたに決まってるけど
モデルはメタファーであって誰も完全に当てはまるとまではいってないだろ
だが往々にして当てはまるモデルに対し完全ではないとして
反対するのは馬鹿げてる
いや、リフレに反対してた岩本とかがモデルの厳密な議論を
逆手にとって「無理だ」つってたのを批判してるのよ
>>183は
医療なら多少なりとも動物実験とか人体実験とかできるけどね。
それにリスクのある手術を受けるかどうかは患者一人の自己責任で選択できる。
経済政策はそうはいかんからね。
「何もしないことのリスク」が「何かをすることのリスク」よりよほど大きいと証明されない限り
だいたい何もしない方が無難ということになる。
教授職を得ているような経済学者なんて、別にデフレで困ったという実感なんて持ったことはなかろう。
そりゃ冷淡にもなるわ。
岩本は金利上げればデフレ脱却論文書いた時点で終わった人
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 19:23:44.28
>>182 経済学においては標準とか穏当なんて全くあてにならないから問題なんでしょうと
人が死んだのは、厳しい言い方だが本人に責任があると思うよ
本人が売れる商品・サービスを作ればいいだけなんだからさ
「当てにならないとお前が思ってるだけ」という結論で終了だな
岩本や枝野みたいに利上げして景気対策とかやっちゃった中銀はどこにもない
>>186 資産買いオペは別に実験じゃないぞ
「微害微益」と日銀の連中も言ってたわけでな
時たま妄想先行してひたすらネガティブなこと言ってる奴いるけど全部お前かw
株を始めようと思うんだが
>>182 背に腹をしかない局面で重箱の隅をつついて商売にする学者には本当に腹が立つ。
池信なんかは商売だろうけど、一流学者の場合は生活も保証されてるし商売ではないだろう。
岩本康志とか大竹文雄なんかの場合は、アカデミズム村の党派性みたいなもんを感じるけど。
斎藤誠とか小野善康や 大瀧雅之なんかはド天然。
本人らは学問的に誠実なのは自分らで、リフレ派は知的に不誠実だと心から信じている。
長期金利が数ヶ月前の水準に戻ったようだが、その間BEIは1%以上伸びてるな。
つまり実質金利は数か月前よりも1%以上下がったと言うことだね
国債先物だと価格かなり戻してるぞ
もっとがつんとこないとぜんぜんおもんない
ぶっちゃけ長期金利2%までは余裕だろ。
インフレ率+実質成長率より下ならどうでもいい。
真島崇行(Mashima) @tacmasi
伸びてきてるのは広義流動性、コンポーネント見ると金融機関発行CPと外債、あと投信の増加率が拡大、銀行発行社債のマイナス幅が縮小
> マネーストック速報(2013年4月)
http://www.boj.or.jp/statistics/money/ms/ms1304.pdf …
真島崇行(Mashima) @tacmasi
@tacmasi ずっとマイナスで来ていた金融機関発行CP伸び率が特に12月から前年比30〜40%の伸びを見せていると。
それだけ資金調達しとるわけね
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka 56分
@tacmasi 中々強烈な中身ですよね。銀行貸出と合わせてみると、景色が変わっていることが実感。
招き猫(Noriko kawai) @kyounoowari
@goushikataoka @tacmasi ようは実質金利の低下ですものね。
国債市場の0.01%長期金利上げ下げに騒ぎに目を奪われて、水準訂正成されていることが理解できないと、
金融機関として失格だ、ということですよね。
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka
@kyounoowari @tacmasi 金融機関は認識しているからこういう結果になる訳ですけどね。笑。
招き猫(Noriko kawai) @kyounoowari
@goushikataoka @tacmasi いやぁ、認識していると言うより、資金需要の強さに対応しているだけだと思いますけど。
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka
@kyounoowari @tacmasi 一応カネがかかってますから・・・そこまでのんきな話ではないです。汗。
呑気も何もカスの集まりが
アングル:4月マネーストックの伸び拡大、物価2%射程との試算も 2013年 05月 13日 19:05
[ロイター] 日銀が発表した4月のマネーストックは、金融機関の貸出が伸び続けていることを背景に、震災直後以来の大幅な増加幅を示した。
お金の総額が増えれば物価も上昇するとの「貨幣数量説」に基づくと、4月のペースでマネーストックが増え続ければ2%の物価目標達成が視野
との試算も出てきた。
日銀が4日公表したマネーストックM3は前年同月比2.6%増の1152.6兆円と伸び、前月比で約10兆円程度増えた。銀行と信用金庫の
貸出が今年4月まで18カ月連続で前年比で伸びており、マネーストック増加をけん引した。「異次元緩和」は、マネタリーベースを年間60兆─
70兆円増やし、14年末に残高を270兆円と倍増させる政策。
従来の日銀はマネタリーベースを増やしても貸し出しやマネーストックは必ずしも増えず、物価を押し上げる効果は限定的としてきた。
>>203 これを見てデフレ派の池田信夫や野口悠紀雄は必死で言い訳を考えているだろうなw
デフレ派一般人のみなさんは自分の頭では考えられないでしょうから、来週発表予定のデフレ派重鎮たちの戯言をお待ちください
おまえら、今の長期金利急騰をどう見る。
明らかに景気に冷水だと思うが。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE94C03Y20130513 <金利上昇がポジティブ視された銀行株>
週明けの東京株式市場で目立ったのが銀行株の上昇だ。
輸出株などと比べ出遅れていたこともあるが、海外勢の買いがここにきて目立っているという。
前場では、3メガバンクはそれぞれ5─8%上昇しいずれも年初来高値を更新した。
「ドル100円乗せで、安倍相場の第2エンジンが点火し、日本経済はさらに改善、銀行の業績も上向くと海外勢は受け止めている」(外資系証券)という。
急ピッチの金利上昇は銀行が保有する国債に評価損が出るとの懸念にもつながるが、現時点ではネガティブ視する声は少ない。
むしろ、中期ゾーン以降の金利上昇は、資金運用面では環境好転であるほか、企業貸出が増えれば、これまで苦しんできた低い利ザヤの改善にもなると、
プラス面を重視した買いが入っているという。
バークレイズ証券の銀行担当アナリスト、田村晋一氏は「トータルでみて保有国債の評価損が心配されるのは10年債利回りが1.5─2.0%程度になってから。
現時点では日本経済の回復にともなう貸出増加や運用環境の好転が評価される局面だ」と指摘する。
円債市場で、10年長期金利は0.8%と約3カ月ぶりの水準に上昇。
日銀は午前、国債買入オペを通告したが、金利上昇には歯止めはかからなかった。
市場では「日銀はポートフォリオのリバランスを打ち出しており、これまでのように大規模に国債投資を進めていく妙味はなくなってきた」(邦銀)との声も出ており、
一段の金利上昇を視野に入れる市場関係者も増えてきている。
ただ、昨年3月末の10年債利回りは1.015%であり、水準的には金利は依然低い。
市場では「まだ期待先行だが、景気回復にともなう金利上昇とみれば違和感はなく、経済にも現時点では悪影響を与えていない」(りそな銀行・総合資金部チーフストラテジストの高梨彰氏)と冷静な声も多い。
株式市場では金利上昇をネガティブ視する動きは乏しく、日経平均.N225は一時、取引時間中としては2008年1月4日以来、5年4カ月ぶりに1万4800円台を回復した。
>>205 それより、0.3%まで低下しとことが異常って考えるんだけど。
0.7に戻って正常化、資金需要が増えれば1%を越えてくるだろ。
米10年が2%弱だから、1%には乗せてくるんじゃね?
7月の参院選で自民が圧勝するのと安倍が消費増税を表明するのと、どっちが株価に悪影響を与えますか?
209 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 12:02:46.57
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 12:06:00.83
つまり流動性の罠の逆が起こってるんだねこれは、、末恐ろしい。
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 12:53:02.48
ゴネてる漁民や運輸業界にばら撒くんだろどうせ
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 13:03:04.01
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 13:07:35.71
216 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 13:10:12.07
おっと、
>>215のレスじゃ分かり難いな
46ページのイカのグラフをよく見て欲しい
かつての半分ぐらいに需要が落ちてる
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 13:12:40.42
魚介類の需要が落ちてる
↓
にもかかわらず、爺どもが必死こいてお魚釣りw
↓
結果、需要がないのに、思ったほど供給が減らない
↓
超過供給に陥り、燃料費を価格に転嫁できず
↓
今度は政府にたかるw
↓
まさに外道w
需要が落ちてるってより、政府日銀が主導して落としてるんだけどな
220 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 01:45:49.33
いや、魚介類の需要だけはデフレやら関係ないね
俺もそうだけど、魚は生臭くて食えたもんじゃねーもん
問題はそこだろw
ESPフォーキャスト調査
http://www.jcer.or.jp/esp/result.html @goushikataoka
5月ESPフォーキャスト。
消費税増税前の実質GDP成長率見通しはさらに上昇。
消費税引き上げのマイナス効果もより大きくなっている。
アベノミクスのマクロ経済への影響をみると、概ね好反応を予想。
@goushikataoka
ESPフォーキャストの回答をみると、
円安・株高の資産市場好転が成長率上昇に結びつくとするエコノミストは
1年以内の短期で100%、1年以上の長期で59.0%。
さすがに資産市場好転が実体経済好転に結びつかないとするエコノミストはかなりの少数派のようだ。
222 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 04:15:31.86
>>221 >さすがに資産市場好転が実体経済好転に結びつかないとするエコノミストはかなりの少数派のようだ。
当然だわなwwwwwwwwww
そして本日も暴騰かwwwwwwwwww
今ですら、個人消費激増してっから、日経2万超えてきたら、
すげー効果出まくるだろうなw
毎月の消費者物価指数は総務省が公表してるけど、期待インフレ率とかいう指標はおおっぴらに公表されてないよね?
どうやって出してるのかも知らないようで
期待インフレ率≒BEIは物価連動債と長期国債の金利差だよ
財務省も公表してるが民間でも簡単に出せる
しかし、今のところ実体経済に結びついていない。なんかおかしい。
実体経済にも早くも効果が出てきてて
もっとタイムラグ見込んでたリフレ派もびっくりしてる人いるんじゃないの?
消費者物価指数も鉱工業生産指数は下がっている。景気動向指数も東証株価指数を
含む先行指数以外は芳しくない。どこの実体経済が上がってるんだ?
決算増益、失業率低下、就業者数増加、消費増加
あとはマネーストックも増加
貸し出しも増えてたな
倒産も減ったし
・・・就業者数を例に取るが、
季節調整値で現在、6562万人
2012年が6534〜6579万人
2011年が<6560>〜6639万人
2010年が6616〜6656万人
長期視点では悪化途上の踊り場。2012年とあんまり変わらないか、
多少良いレベル。
震災時レベルで、景気回復とか冗談じゃない。
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 10:29:01.42
株以外の指標が全く改善してないというアホへの指摘としては真っ当
賃金に反映してないからアベノミクスの効果が実感できないって批判があるけど、
そもそも企業業績が回復しなかったら賃金も雇用も増えないんだよ。
今はそのきっかけの部分なんだよ。民主党政権の時と比較してから論じろよ。バカマスゴミとかエセ経済評論家とかさ。
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 11:28:12.80
>>233 >そもそも企業業績が回復しなかったら賃金も雇用も増えないんだよ。
全くもってその通りw
たとえば労働分配率が65%で安定的に推移したとしよう
この場合、企業業績が1,5倍に増加した時、労働分配率も同じく65%で安定的に推移した時、
賃金は一気に1.5倍に激増する。
ま、労働分配率はそうそう大きく動くことはないけどね。年単位で緩やかに動く程度。
腐れリーマンのチン金は増えないが、雇用は取りあえず伸びる。
236 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 11:58:06.69
>>235 雇用が増えたら、その後に賃金も増えるよ?
どこもかしこも人手不足になったら賃金を上げざるを得なくなる。
じゃないと人が集まらないからね。
腐れリーマンは安月給ブラック雇用出来るからまだ需要があっただけで、
会社は先行きが出来れば高月給でも新鮮な雇用をしたくなる。よって用なしに
なった腐れリーマンは月給を上げるどころか辞めさせたい。これが下方硬直性の中身。
企業業績が急速に回復してるし、雇用にも徐々にだが波及してる。
アベノミクスで明らかに数字が出てる。
アベノミクス否定する馬鹿は、論理的におかしいと思わないのかね。
業績回復しないで賃金上げる企業も、雇用を増やし、
労働者が余ってるのが解消する前に賃金上げる企業もあるわけないのに。
賃金上がるのも遅れるにしろ、これから確実だろ。
最後の方日本語がわからん。
株や土地とか資産価格の上昇が先に来る。賃金アップは後。これって経済の基本では?
>>238 世間では長期金利が急騰してるって大騒ぎしてるよw
国債暴落とか住民ローン破綻とかw
黒田「戦力の逐次投入はしない」
↓
黒田「地銀さん、はい、2兆8000億円」
↓
わずか一時間で全戻し
あの・・・名目の前年同期比 -1.0%・・・
ちょっと信じられない数値が出た。震災とかリーマンとかないのに、
何故マイナス?
ということで消費増税は先送りで
与謝野復党したから消費税延期はもうないよ
しかし与謝野が平然と復帰できるということは、安倍の力がいかに弱いかということだなぁ…
こりゃアベノミクスがいつ頓挫してもおかしくない。
>>249 与謝野の権限というより、依然として財務省の権限や影響力が強力だということが問題。
アベノミクス全否定してた人間を復党させるくらい、
自民内でのアベノミクス支持基盤は弱いということか。
長期金利落ち着いたみたい。
ザ・モデル氏って今何してんのかね
リフレ派は加藤涼にコテンパンにやられて理論面では勝ち目がないと悟った
第1に、株価上昇と円安による資産効果が構造問題に幾分の変化をもたらす可能性がある。
フン・グローバル・インスティチュートのアンドルー・シェン氏による試算では、最近の市場変動による日本の家計資産の増加は既にGDP対比約40%に相当している。
こうして増えた資産は既に消費者信頼感の大幅改善に寄与しており、特にサービス分野における個人消費増加と事業拡大をもたらしそうだ。
同様に、円安によってもたらされた日本の輸出企業の追加利益は賃金と配当の拡大に結び付くと同時に、個人消費のさらなる拡大を促しそうだ。
第2に、日本株の強気市場はマクロ経済に注目する投資家主導で起こっているため、構造問題に焦点を絞りボトムアップ型の企業分析を行う伝統的な長期投資家は、
大半が久々に訪れた大きな投資機会を逃している。
日本株の上昇が間もなく反転するなら問題はない。
しかし多くの伝統的投資家が取り残されているという事実自体が、日本株の強気相場が天井に近いのではなく、まだまだ続く可能性を示している。
強気相場があと数カ月続くだけでも、懐疑的なボトムアップ型投資家はビジネスを続けるために株を買い始めることを余儀なくされよう。
こうした投資家も株式市場に引き込まれる時、彼らも企業と経済のファンダメンタルズが改善していると信じる理由を見つけるだろう。
金融政策によってソニーがiPad(アイパッド)を発明できるだろうかと自問する代わりに、ソニーの株価はこんなに急上昇しているのだから、同社は何か素晴らしい新製品を計画しているに違いない、と想像し始めるのだ。
第3に、強気のマクロ経済分析が構造問題をめぐる懐疑心を凌駕し始めると、こうした期待の変化それ自体が経済の現実を変化させ得る。
堅調な金融市場によって日本の長期的な成長見通しに対する信頼感が醸成されれば、投資、消費、雇用がそろって加速するだろう。
そうなれば日本はジョン・メイナード・ケインズの言う「アニマルスピリット」、そしてジョージ・ソロスの言う「再帰性」、
つまり経済の現実を反映するだけでなく、それを変え得る金融市場の能力の模範例となる可能性がある。
アベノミクスの革新的な力=アナトール・カレツキー氏
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE94J02M20130520
それにしてもリフレ派大勝利過ぎる。
金利は市場が決めるキリのデフレ派は
どうやって顔を上げて生きていくの?
雨乞いの後にたまたま雨が降ったとて雨乞いの効果が証明されたわけではない(キリッ
>>259 このキメ台詞、デフレ派に進呈します。池信先生か小幡先生に使っていただくと嬉しい。
デフレ派=リフレ派以外のすべての人々
朝日が朝刊で金利急騰って煽ってるなw
0.8%台で落ち着いてるのに。しかも民主党政権時代の方が高かったのに。
いや、金利上がらないとおかしいだろ。金融緩和的に。
つか、こんだけ猛烈に株価上がれば長期金利も上がって当然やろ。
1%の金利で騒いだら米国は倍以上なんだがな。オーストラリアなんか3〜4%台で推移してんじゃん。
兎に角国債を吐き出した銀行が次に何をするかが楽しみ。まさか持っているだけという事はなかろう。
朝日は金利急騰としか書いてないな。去年と同じ水準に戻っただけなのにな。
しかも5年ぶりの水準になった株価上昇は見出しにすら出してない。
とか言ってる間に株下がったけどなw
これだけ下がると流石に押し目買い来てるわな
どれだけ戻すかな
日銀の迅速な行動で金利は落ち着いたか。
カスメディアが長期金利急騰ってはしゃいでるけど、民主党政権の調円高デフレ時代の放火金利高いんだが。
実質金利は今の方がはるかに低いんでは?
朝日は株価暴落が一面トップw
日本の自称リベラルの程度が知れるな〜
中韓富裕層が喜びそうなネタが基準ですから
朝日の株暴落記事に並んで一面に掲載されてる原真人のコラムもすごいな〜
さすがにドン引きしたw
会員制記事だからリンク貼らんけど。
さすがに、1000以上も下がればトップニュースになるよ。
稀な出来事なんだから。
で、アベノミクスの危険性が証明されたってか
原真人はアカヒのくせに消費税を上げたい財務の意向を酌んだ記事ばかり書く
御用記者w
まあ、素人は株には手を出すなって警告だよ!
>>272と
>>274書いたの俺だけど、田中秀臣のツイッターみたいで我ながらドン引きした…
単芝まで似てるしw
少なくともハゲではない
ハゲや上念がリフレ派として桜なんか出るもんだから
デフレ派のほかにウヨまでアンチリフレが広まったな
リフレは新自由主義らしいな
ビックリだわ
>>282 いや、上念たちのせいでウヨのリフレ派も増えたよ。アンチも増えたが。
リフレ派らしきツイッターを開いてみると完全なるウヨで引くことが多くなってきた。
サヨのリフレ派はもともと少なかったが、安倍政権になってほとんど絶滅したな。
戦前からサヨは反リフレだから当然といえば当然だが。
朝日のオピニオン欄で、今度は大竹文雄がやんわりとアベノミクスをdisってるな。
こんな労働経済学者しか日本にはいないんだよな。
労働経済学なんてものは、マクロ経済状況は所与として、
景気を操作するなんてことは考えないわけだけど。
労働経済学者に限らず、日本の経済学者の大半と欧米の経済学者の約半数は、アベノミクスに対して
「大胆な実験やりおるなぁ」という感想が主流だと思う。
長期デフレを続けた事の方が大胆な実験だったとか考えているのは少数派。
実験の結果がもう見えてるアベノミクス
>>285 大竹は90年代から齋藤や岩本と共著書いてる筋金入りの旧日銀派。
あいつに多くを期待するのが何かの間違い。
そろそろ解雇規制緩和したスペインやギリシャについてコメント欲しいところだな。
大竹文雄ってオイコノミアによく出てる奴か
つまりリフレは理論的に正しい面もあるが、
実際やってみると景気回復と物価高やバブルとの
時間差ギャップに耐えられず無理だということか。
アキレスと亀みたいなものだな。まあ真面目に頑張れよ。
>>292 もう市場も日銀も楽観してないじゃん
クルーグマンも適当なこと言うなあ
ホントに楽観してないなら、あと一ヶ月で12000円台くらいまでは落ちるだろう
楽観してるなら今の水準を次の材料が出てくるまで保つだろう
出来高見てみろ大人は下で買いまくってる。14000前半はインだ。
これ何スレだったかよく見てないけど。
売り手がいなければ買えないし、買い手がいなければ売れない。
>>285 経済成長を否定していないだけ大竹文雄はまだマシなほうwww
つーか朝日の編集委員の原真人があまりに酷すぎて、大竹が諭してやるのに忙しくてアベノミクス批判が不完全燃焼になってたw
朝日の編集委員とか論説委員は凄い人材が揃ってるな…
というか大新聞やマスコミの上層部はだいたい似たような思想が多いね。
一応、反成長主義と構造改革主義に分かれるが、そのミックスも多い。
原真人は今日の新聞でもアベノミクス批判を書いてるな。すごい…
>>282>>284 ネトウヨの一番人気って中野剛志でしょ多分
韓国ヤバイしか言ってなかった三橋貴明が勉強して理屈っぽい事言うようになったからネトウヨ人気を失って
その空隙を分かりやすい富国強兵重商主義な中野が埋めた、みたいな
リフレ派はまあ色々いるけど大半は自由貿易は当たり前の事だと思ってるから、アンチ自由貿易、産経の田村秀男の
言葉を借りると自虐史観wな連中は中野に飛びついて、ネトウヨにアンチリフレが増えたと
田村は前から桜でリフレ話やってたのに、ネトウヨは無反応だった
黒田が財政再建しろと言ったという報道見て、しょせん財務省出身かと思ったら、
そんな風には言ってねぇじゃねぇか!いいかげんにしろよマスゴミ
もともと黒は財政再建派だけど急いでやれとまでは言ってないね
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/27(月) 12:24:02.89
しかも「一方、経済状況が改善しない中で財政懸念が強まることを背景に金利が上昇しない場合は」
という留保を置いた上での話じゃないか…
間違いた、「上昇する場合は」ねw
株価や長期金利乱高下を理由に、
やっぱりアベノミクスは間違いだと考えている経済学者はどれくらいいるのかな?
このタイミングでインタビューしてみてほしいね。
白川の方が安定していてよかったとか答えた学者は俺の中でリストラするわw
>>白川の方が安定していてよかったとか答えた学者は俺の中でリストラするわw
アベノミクスの批判は絶対に許さない。なんて考えているから、そんな間抜けな発想が出来る。
リーマンショックや東日本大震災のときの総裁だぞ。
白川のときが安定していた?どうしてそんな前提条件が出て来るんだよw
「急落」を肯定するために、対比として駄目だった白川が安定していたと思い込みたかったのか。
ご苦労なことで。
まあ、これから黒田はどんどんボロ出しそうだから、今からあんまりカッカすんなよお
白川のときも、「長期金利1%越えを危機的に報道してる。もともと1.5%くらいだったのに、
アメリカなんか2%だぞ」って、ここでは馬鹿にしていたはずだったが。
それはデフレと円高が止まず、白川の無能が露になって
何度か金融緩和の譲歩をさせられて、リフレ論が優勢になってから。
白川への援護射撃。
マスコミ
長期金利上昇批判 →白川の援護
長期金利上昇批判 →黒田の批判
ってか。マスコミは何も変わってないんだがねw
頭の痛いことだけど。
またしつこく粘着してるネガティブ野郎か。気持ち悪い奴だなw
>>311で説明は尽きてるぞ。追加緩和を嫌う白川とそうじゃない黒田。
そりゃ片方には援護射撃に、片方には批判になる。簡単な図式だ。
マスコミの対応は変わっていないのに、黒田だけを批判しているという指摘はおかしいだろ。
きもい市ねw
>>301-303 朝日新聞
一面のインデックスは「黒田氏、財政健全化を促す」
三面の記事タイトルは「黒田氏、財政再建促す」
で、記事を読んでみると、最後の最後に「財政構造改革に向けた取り組みを」と書いてあるだけ
朝日はブレねえなw
鈴木亘とか土居健郎とか財政系の学者はなんかろくなことしてない感じがするな。
それでもこの人達はアベノミクス全否定してないだけマシな方なんだよな。
中国バブル崩壊、アメリカ出口戦略、トドメは消費増税。
株価はおろか日本経済自体が浮上する要因がないんだが。
豊中市の自称・坂本糞陽、運送会社勤務(マクドナルドへの厨房機器納入会社○○製作所との取引会社)が自身のブログコピペで2ちゃんを荒らしている模様です。
1.ナマポ不正受給疑惑で豊中市に告発された腹いせ
2.企業情報漏洩で告発されマクドナルドに出入り禁止になった腹いせ
坂本糞陽は2ちゃんねるの敵、企業の敵なのです。
●(´-ω-`)y-~禁煙氏と愉快な仲間限定対策スレ●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646 646 名前:(´*ω*`)y-~(禁煙マスター) ◆VvkMPXoDqn5k [] 投稿日:2012/10/17(水) 01:10:48.69
はあ〜。
終電に間に合わず、車で送ってもらう。
もう朝からずっと倉庫で動きっぱなし。
外資系に翻弄される日本企業です。
ここかなりデカい会社で、マクドナルドの厨房器機は、みんなこの会社からだ。
その仕事をやってる。
これから新店ラッシュで死ぬ。
寝る。
告発され憎悪がみなぎっているようです。さっさと訴訟に移りましょう。
http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
321 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/28(火) 01:52:23.93
日銀が刷った金無償提供すれば良いだけなのに
この国にはバカしかいない
日銀が金を刷るためには何かを買い入れないといけないんだがw
323 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/28(火) 02:34:51.21
>>322 そのルールのために景気が安定しないわけだが
というかバカなんすかって感じだな、
デフレなら日銀が無償提供、インフレなら政府が増税で
景気を余裕で調整できるのにな
やっぱりリフレ博打は失敗か。
日銀が国債買いまくるからこれからものすごいペースで財政健全化だね。
日銀が国債買うのは無利子に付け替えるのと同じで借金減らすのと、
同じことだから。
日銀が国債買えば買うほど財政負担は減ってる。今、空前絶後のペースで財政は健全化してる。
市場の国債減らしまくるから、国債暴落も財政破綻も生じようがない。
経済全体で富が増えてんだから、銀行が潰れるとかナンセンス。
金融緩和で怖いのはインフレだけ。
デフレ脱却しないといけないんだから全く問題じゃない。
企業業績もGDPも急回復して経済は急速に良くなっている。
自分で稼ぐ供給以上に需要増えて買いまくったり、
借金して足りない金充ててればそのうち返せなくなる。
貸してる方、輸出してる方、投資してる方は、
支出は減らせ、国債増やすな、働いてる分の消費にしろとなる。
ギリシャでもどこでも通貨危機、財政危機とはそういうものだ。
デフレで世界最大の債権国は通貨危機、財政危機になりようがない。
支出を増やして景気をもっと燃やさないと駄目。
それを評価するのは間違える市場。博打恐ろしい。
インフレや外からの借金が酷くて首が回らない。
それが通貨危機、財政危機。
自分たちの稼ぎ以上に使って外から資金入れまくりとなりゃ、
消費減らせ、国債増やすなとなる。
ギリシャでもどこでも通貨危機とか財政危機はそういうものだ。
反対に日本はデフレで使わなすぎたから惨いことになってた。
インフレかひどくなんない限り日銀が国債かいまくりゃいい。
金ばらまいて経済全体の支出押し上げればいい。
日銀が一千兆円国債買ったっていい。インフレにならないなら。
全部買っちまえば値下がりも糞もない。
財政問題も存在しない。利払いが消えてしまう。
要はインフレの動向だけが問題。
デフレで債権国の日本は通貨危機とか財政危機なんか、存在しない。
それらは嘘問題。
正反対にいかに金をつかわせるかが全てでアベノミクスでやっと正常化した。
景気が過熱して需要に供給が追っ付かないとか、遠い先。
まだまだ景気を燃やさないといけないのに騒いでるのは基地外。
経済の需給のパフォーマンスが悪くないなら一切問題なんかない。
企業業績もGDPもどんどん良くなってるのに、それがわからない奴は、 死ねばいい。
後は続けていけばいい。異常だったのを適正な方向に変えたのだから。
これから良い成果はどんどん出てくる。
損切りする勇気も必要ですぞ!
まあ今は参議院選挙まで落とさないと思われて遊ばれてる。大口の打出の小槌と化してる。
リフレの最大の欠点は大口にとって余りにも単純な事。
日経平均は反発、先物主導の売買一巡後はしっかり
2013年 05月 28日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94R02C20130528 [東京 28日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は反発。先物市場での短期売買一巡後はしっかりとし た値動きとなった。
ドル/円が101円台後半と強含んだことなどを背景に自動車や電機 など輸出株が堅調に推移し、指数を支えた。
日経平均のPERが15倍台に低下している うえ、国内企業業績の上方修正期待などを背景に好業績銘柄を拾う動きも散見されたという。
一方、朝方には日経平均が下げ幅200円に迫り、一時1万4000円割れ。その後は切り返し、前日比220円高まで上昇するなど先物主導で荒い値動きとなる場面もあった。
テクニカルでは25日移動平均線(1万4373円24銭=28日前場)が上値の重しとみられている。
下値は目先1万4000円が意識されているが、「一段の下落リスクもあり、13週移動平均線のある1万3500円水準まで下げてもおかしくはない。
急落でポジションを整理しきれていない投資家も多いとみられ、調整期間は長引きそうだ」( ちばぎんアセットマネジメント・調査部長の奥村義弘氏)との声が出ていた。
東証1部の騰落数は、値上がり676銘柄に対し、値下がりが890銘柄、変わらず が142銘柄だった。
331 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/28(火) 15:08:40.42
> 浜田参与:2%物価目標は「補助的」目標、雇用と生産が大事
それなら端からNGDPLTを採用しろよ、アホか
麻生が全力で妨害してくるから黒田体制が固まるまで自重してただけだろ
本丸は消費税阻止
334 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/28(火) 19:00:14.22
335 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/29(水) 00:35:36.24
法的に物価安定に責任を持つよう定められている「独立」の機関の長としては,金融政策を誤ったことに起因してインフレ目標を達成できなかったときには責任をとる,というのは,当然ではないか。
物価目標を数値(範囲)で定義することで,逆にこの数値(範囲)をはずしていなければ,「責任」を問われることはない,という「盾」に使えるのである。
インフレ目標政策を,金融政策の枠組みとして採用してあれば,結果について「説明責任」をとるということで,「手段」については,日銀に任せてくれ,という議論が成り立つ。
スベンソン教授は,理事会は外部理事だけの構成として,総裁,副総裁が含まれないようにすることを提案している。これは利益相反を防ぐためである。
スベンソンは,0−3%という幅のあるインフレ率「範囲」目標から,1.5%というような,インフレ率「点」目標への移行を提案している。
大枚もらってから辞めるだけなら俺でもノーパンしゃぶしゃぶで豪遊しまくって緩和しまくる。
ノーパンしゃぶしゃぶの店潰れてたら日銀経営ででも建ててバイトのお姉ちゃんの御マンコ緩和しまくる。
糞汁の特徴
・中学の頃(あるいは小・高校で)壮絶なイジメに遭い引きこもりに
・何度か挑戦しようと試みるも、社会復帰の機会を失い現在に至る
・自らの存在の喪失感や焦燥感に襲われ、巨大掲示板を荒らしから守る
という使命を自ら課して、そこに生き甲斐を感じる。
・はじめは禁煙の計画に夢を抱くも、口だけで行動せず「エンジン博物館の
掃除夫になりたい」という他力本願な態度に失望。
・にも関わらず、何者かが「禁煙ブログ」のコピペを始める、これは
荒らしの行為であるので見逃せない、にも関わらず、禁煙はその事には
触れずに黙認し、今日も好き勝手な事を語り周りを煙に巻くので、
怒りの対象に。
・ニート、働け、糞汁、新聞配達しろ、という罵声は冷や水を浴びせられ、
自らの現状を再認識し、現実逃避から引き戻されるので、ニートは禁煙である
とする事で、精神のバランスを保とうとしている。
・精神疾患を患っており、野に放たれると大変危険。市民生活が脅かされる。
・マクドナルド、豊中市からは「キチガイ」クレーマーとしてブラックリスト入り。
・禁煙に謝罪と賠償をしろ。指詰めろ。
・ニートのくせに規則正しい生活で、会社員を装う。その社会性ゼロな感覚で、
ニートとバレバレ。
・偏執狂、ストーカーして相手を刺すレベル。
・第三者を装い、非難を繰り返すが、2chは原則荒らしはスルー。その意見
を無視して煽り続けると本人が炙り出され登場→まさにバカそのもの。
・とにかく学習しない。何度も同じ手に落ちるw鶏頭(とりあたま)。
・「糞汁は禁煙だ!」との主張を繰り返す。よほど頭に来たらしい。自分で
新しい言葉を考える力が無い。まさに「ゆとり」教育の弊害。
・下らない下品なAAを貼り付け悦に入る。品性の欠如モロ出し。
麻生、増税する気満々だぞw
幸か不幸か長期金利と株価が乱高下してるから、それを理由に増税止められんかな?
「財政規律が云々」とか言われてまた株価が下るのは厳しいだろ。
勿論リフレ派はそんなことはないとは言うだろうが、
市場の反応と理論は拮抗する場合があると言う事を今回で思い知っただろう。
は?
消費税増税なしって言ってもイチャモン付けられて株は下がるということだ。
マーケットに無知な朝日、日経の「妄言」 不安心理の“揺らぎ”は付き物
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130531/ecn1305310709002-n1.htm 株価乱高下の仕掛け人はヘッジファンドなど海外の投機筋である。
そもそもマーケットには投資家たちの不安心理からくる「揺らぎ」が付き物で、一本調子での相場の上昇はヘッジファンドなど投機筋につけ込まれやすい。
目先数カ月以上の上昇傾向が明らかな安倍相場の場合、復元力が大きいので、投機筋はちょっとした売り材料を使って急落させてはもうけ、事前予想通りリバウンドすることでまたもうけられる。
もともと日本の株式市場には特有の脆弱性がある。
本欄でも以前からしばしば指摘しているが、日本株価は極めて単純な法則に支配されている。
円高は株安、円安は株高、というもので、ウォール街の投資ファンドがコンピューターの日本株の自動売買プログラムに組み込んでいる。
ウォール街は日本株売買の5割以上のシェアを持つ「外国人」投資家の本拠だから、そのプログラムの日本株相場支配力は絶大だ。
グラフは27日までの円ドル相場と日経平均株価を、営業日ベースで7日前と対比させた変動率である。
7日間というのは特に意味があるわけではなく、前日比、2、3日前比でも構わないが、円ドル相場の趨勢(すうせい)をより鮮明に反映する。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20130531/ecn1305310709002-p1.jpg すると一目瞭然、今回の急落局面も以前と全く変わらず、円高で日本株売り攻勢が起きただけのことである。
円相場は黒田日銀の異次元緩和効果で安くなる基調に変わりはないから、株高基調は続くに違いない。
そのトレンドのなかで、米連邦準備制度理事会(FRB)が量的緩和を打ち切るとか中国経済指標が事前予想以上に悪いという外部の材料を投機筋が利用する。
その際、短期国債など円の短期金融商品がつなぎで買われて円高になる。となると即、日本株売りとなる。
「円高=株安」は「株安=円高」なので、この2つはほぼ同時に起きることがグラフから読みとれる。
株価変動は「アベノミクスの危うさ」でも、マネーの株からの逃避でも何でもない。
マーケットを知らないメディアの妄言に惑わされてはならない。
アベノミクスを粛々と実行することだ。
外国証券の寄り付き前注文動向は、買い気配でした。
自分は年金機構を疑っている。利益確定売りで、相当売り浴びせたんじゃないかと。
相場を動かす規模はあとは、これくらいなはず。
ただ、年金機構のオペレーションってどこで確認したらいいのかが分からない。
ぐぐっても出てこない。誰か知らないだろうか。
どっちにしろ、緩和とは関係ない話だが。
でも市場を動かしてるのは間違える朝日脳、毎日脳。
4月に甘利超えさせた出来高はもう吐いた。16000再トライは遠いぞ。
株価なんてオマケですから
>>352 その見方がリフレ派の理論の足が地に着いていない事を証明しているな。
理論なんてオマケですから
>>354 EMHを信奉してるかどうかの違いだろw
リフレ宗教に踊らされた日本
- 終了 -
戦前と変わらんな。
>>357みたいなバカが日本を滅ぼす。
今日も暴落だな。
こんか不安定な経済状況で安倍は本気で消費税増税するのか?
リフレなんて完全無視していた奴らが、
アベノミクスに乗っかって、第三の矢が一番重要だコーゾーカイカクコーゾカイカクとかさえずってるな。
おまえらみたいなフリーライダーに構造改革言われたくないわ。
>>360 だから市場はバカばかりだから操作出来ないんだって言っている。
★英フィナンシャル・タイムズの henny sender(元WSJ、香港在住10年)による日本バッシングの数々
「これまでの失われた数十年のあと、もっと悪いことが日本におきる」」2010/11/17
「日本経済の問題は競争力がない製品のせい、円安政策は間違い」2013/02/01
「アベノミクスが危険なこれだけの理由」2013/03/04
「アベノミクスの本当のリスクは「行き過ぎ」 」2013/06/03
【討論!】米中アジア管理か?東アジア情勢の行方[桜H25_6_1]を見て、リフレ派の安全保障観がリアリズムではなく、リベラリズムであるならば失敗するかもしれないと思った
1ドル100円割れしたけど、実体経済の悪化を告げる指標が出揃わない限り
追加緩和できないのが辛いなあ・・・本末転倒な話ではあるがw
黒田がバカだから仕方ないね
あーあ
小麦の値上がりや燃料費の値上がりは円安が悪いのか?
最近、円安のせいで物価が上がってるって論調のメディアばっかだけど
小泉時代は今よりはるかに円安だったけど今みたいな報道はなかったような。ガソリンも今より安かったし。
真実は何なの?
便乗値上げ
成長戦略に原発再稼動は欠かせないと思うんですが、どう思いますか?
成長戦略自体、今のところどうでもいい
成長戦略なんて過去数十年どの政権も公表し続けてる
これまでできなかったものは特に選挙もあって今すぐにはできないし
できるものなら既にやってる
そういうスタンスで過大な期待を持たないことが正しい
実質成長の方は、将来的には少子高齢化が立ちはだかるけど、今のところそんなに問題ではない。
まぁエネルギー問題もあるでしょうけど。
いずれにしろ第三の矢なんて大した意味はない。クレクレ君どもが群がってるだけ。
万一ちゃんとしたことやったとしても、すぐに効果が出るもんでもないし。
それより今必要なのは名目成長だろ。
だいたい少子化だって20年も景気悪いのに子供作る方がおかしいわけでね。
>>375 アベノミクスは、当初より規制緩和が目的だからな。
規制緩和による市場拡大が達成されるまでのつなぎとして、金融緩和と財政出動を行ってるだけ。
上澄み20%を伸ばして沈殿物30%を切り捨てる政策なのは、はじめから分かってたこと。
特区が都市部に集中しているのが何よりの証拠。
参院選は自民に入れない方がいいかな?
所得を増やすのと消費税増税は矛盾しないか?
>>377 規制緩和なら別に問題はない。
実際は単なる利権再分配だと思うがな。
参院選はみんなの党に入れとけ。たとえネオリベ嫌いでもな。
共産党とかどんなにキレイ事言っても金融政策否定してる時点で全て意味ないからな。
左派は右傾化右傾化うるさい割には、てめぇらの経済無策が右傾化を招いてる自覚皆無だからな。
正義ごっこがしたいだけのクズですわ。
安倍自民はバカだから、市場に迎合しておかしな追加政策をしそう
>>381 確かに金融緩和と消費税増税反対はみんなの党だけだな。
経済重視ならみんな一択かな?と思ったが、原発反対だろ?
やっぱダメじゃんw
原発はどうでもいいわ。反対とか行っても、みん党なら非現実なことはしないだろ。
カンブリア宮殿見たけど、村上龍、竹中平蔵、鈴木敏文、鈴木修、岡野雅行はバカだと思った
現在のアベノミクスの成長戦略実務は、日本経済再生本部が担当しています。その事務局実務者の顔ぶれは、内閣府出身・田和宏氏です。この田和氏は与謝野氏の懐刀的存在であり、財務相別働隊とも目されている人物です。
甘利大臣発言の文脈での財政健全化とは、経済成長による自然増収ではなく、消費税増税による民間からのマネー取り上げを指しており、要するに第四の矢とは負の財政政策あるいはマイナスの第二の矢と言い換えても良いものです。
そして、「私の経済政策の本丸は、(金融財政政策ではなく)三本目の矢である成長戦略です。」という安倍発言による一時800円に及ぶ今日の株価暴落。毎週政権中枢による、国民が望まない政策の発表のたびに暴落が繰り返されています。
経産省に配慮した成長戦略、財務省にも配慮した財政再建などと八方美人になってはデフレからの脱却は不可能です。
第二次安倍内閣がデフレ脱却に失敗すれば、今の政界有力者の顔ぶれを見ても、デフレ脱却の機会は10年単位で遠のくでしょう。
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20130605
ここのところ日本では予想インフレ率が低下しているわけだが、その主たる理由は長期金利(長期国債の名目利回り)の上昇に対する日銀のあべこべな対応にあると私は考える。
日本銀行幹部−黒田総裁も含む−の発言から判断するに、どうやら日本銀行は不可能な試みに乗り出そうとしているようである。つまりは、長期名目金利の上昇をもたらすことなしに金融緩和を進めようとしているようなのだ。
日銀がそのような姿勢をとっているために日本銀行の目標をめぐって混乱がもたらされる格好となっており、その結果として予想インフレ率の急落が引き起こされているのである。
日銀には次のことを望みたいものだ。まずは日銀の目標が何であるかを明らかにしてほしい。
そして、量的緩和(に類似した戦略)の目標は長期名目金利を引き下げることだ、との伝統的な見解(量的緩和の航海に乗り出す度にバーナンキが誤って陥った見解)から脱却してもらいたい。
http://econdays.net/?p=8407
リフレ派焦り始めた
Nick Rowe「需要は貨幣の超過供給から生まれるのである。」
クルーグマン「期待インフレ率を変え,実質利子率を下げることにより,総需要を喚起することができる」
ゲゼル「お金は需要を表す。需要は消費者や銀行家や投機家の意志の表れではなく、お金は今や需要の具体的な表れである。」
脱デフレを目指すアベノミクスの本質は、「第1の矢」である金融緩和強化をまず掲げたことである。これがちゃんと命中し、脱デフレに直結する金融緩和策で、日本経済が浮上しなければ、「それ以降の矢」の効果はほとんど現れない。
株式市場はこれを理解しているが、最近になって、アベノミクスへの疑念を持ち始めたのではないだろうか。
具体的には、「経済政策の本丸は、3本目の矢である成長戦略」というフレーズだ。脱デフレによる経済復活のために、「第1の矢」である金融緩和政策が重要であることを、安倍首相はかつてのリーダーよりは理解されていると筆者は考えている。
ただ、心配し過ぎかもしれないが、正直不安になった。
脱デフレのためには、強力な金融緩和を続けることがまず必要で、そして総需要を減らさないマクロ安定化政策として「適切な財政政策」を続けることが必要である。これが脱デフレと日本経済の復活のために必要な処方箋だ。
http://its2.monex.co.jp/Etc/20130606/guest/G903/er/economic.htm @goushikataoka
日本がデフレや経済停滞から脱し、成長するための戦略ならば、既にアベノミクスという「戦略」があるんですがね。そういう視点でみると、三本目の矢が「成長戦略」っておかしいでしょう。汗。
https://twitter.com/goushikataoka/status/342155889312161792
株も為替も国際も金利も景気も皆くっついてる。
株だけを悪者にしてただで済むわけがない。
小黒一正って一応マトモな学者かと思っていたけど、本物のバカなのか?
どうやら主流派経済学者なるもののレベルを高く見積もり過ぎてたようだ…
さて、これらのグラフを見て分かるのは、株高、円安、ブレーク・イーブン・インフレ率(期待インフレ率)の低下が、全て5/23に始まっていることです。
その前日の5/22には日銀金融政策決定会合があり、その後で黒田日銀総裁が記者会見を行ったのですが、改めてこの記者会見を読んだところ、ちょっと異様な印象を受けました。
5月に入ってから、長期金利が高くなって乱高下を繰り返しているのですが、記者の質問はそこに集中し、黒田総裁は釈明に追われていたのです。
そして黒田総裁は繰り返される記者の追求に耐えかねたのか、こんな発言をしてしまいました。
(答) まず、後者から申し上げると、そういう懸念はあると思います。私どもとしては、政府が、まずはきちんとした財政健全化のプランを年央までに示すと言われているわけですから、それをきちんと示して頂くことが重要であると思いますし、
その中で、予想されている消費税の引上げを含む財政健全化が進められていくことが必要であると思っています。
白川総裁から黒田総裁への交代を政権交代に例えれば、このような記者達は「野党」に転じた旧政権側の人間であり、この記者会見は「与党」追求の場であったということなのでしょう。
そして、そのような「野党」の追求によって、黒田総裁は消費税増税に賛成するという言質を取られてしまったということになります。
以上の議論をまとめると、株安、円高の原因は明らかにインフレ期待の低下です。そして、そのインフレ期待の低下の理由は、金利の安定化を求める金融機関や白川時代の日銀に賛同する勢力(マスコミや債券関係の「市場関係者」など)と、
消費税増税や国債金利の低下を求める財務省の意向に、日銀の金融政策や政府の財政政策が左右されるのではないかという、市場の懸念なのだと思います。
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20130608/1370705631
もっとも重要なことは、株価の話なんかではなく、再三言っている予想インフレ率がどう動くかということです。
わたしが言っていることは、「十分な量的緩和を行えば、半年のラグがありますが、ほぼ確実に予想インフレ率は上昇し、2年ぐらいのタイムラグをもって、日本の景気回復を示す数字は軒並み改善されるでしょう。
今回株が上がったことによる資産効果という経済に対する正の影響はあるものの、株価はバイプロダクト(=副産物)に過ぎません。
ベースマネーと予想インフレ率のグラフと、ベースマネー拡大の波及経路の図が示していることは、株価が上がろうが上がらまいが、9割方、景気は回復すると説明することができるということですから。
とくに岩田先生は、株価ではなく、予想インフレ率を見て金融政策運営を行わなければいけないことを百もご承知のはずです。
なぜなら、岩田先生がバブル崩壊前後から主張されてきたことは、「金融政策は、資産価格を目標として運営してはならない」ということだったからです。
「株価でバブルが起こっているとしても、インフレ率が目標の範囲内であれば、金融引締めを行なってはいけない」と強烈に旧日銀に主張してきたのが、岩田先生ご自身だったわけですから。
http://synodos.jp/newbook/4387
396 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/10(月) 02:49:10.87
リフレ派、経済誌でもアベノミクス失敗の論調が色濃くなったから、個人ブログをコピペしだすの巻き
株価暴落前からずっとバブルとか格差ガーとか批判されてるけどな
再建市場のボラティリティが高いと、機関投資家が尻込みするって話があるようだけど、
これって逆に言えば、発行市場の金利は、乱高下する流通市場の金利よりも低くなるってことかな?
>>400 ギリシャは前から危機だったじゃん。
何を今さらw
402 :
晒し:2013/06/13(木) 20:04:14.67
401 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 19:18:20.50
>>400 ギリシャは前から危機だったじゃん。
何を今さらw
401 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 19:18:20.50
>>400 ギリシャは前から危機だったじゃん。
何を今さらw
401 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 19:18:20.50
>>400 ギリシャは前から危機だったじゃん。
何を今さらw
403 :
(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2013/06/13(木) 23:56:53.88
死ね糞汁
でもいざとなったら日銀は彫刻買えば良いとは単純に言えなくなってきたのは事実では。
それ市場に飽きられたら他に出しモン無いじゃん。
ん?素直に買えばいいだろ
バカな市場が財政規律が、、、とかゴネだしたら為替とかまた荒れるぞ。何故か円高方向に。
市場では理屈でなしに何でも起こりえるという事がここ数ヶ月でわかった。
407 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/14(金) 01:39:18.56
>>406 お前が何歳か知らんが、気づくの遅すぎだろ
よくわからんが、日銀が株を買いあさって株価吊り上げたら良いんじゃね?
で、徐々に利益確定すれば引き締め効果が出る。
何でしないんだろうな?
>>408 もうしてアルゴリズム取引に鼻で笑われて落とされてるじゃん。
来週のFOMC辺りに日銀も乗じて郵貯三十兆円使って上げちゃうぞ言い出すだろ。
政治的にそんな簡単に行くわけないけど。
>>408 当座預金はごっそり上がっているが、銀行券とかマネーストックとかは
数%しか上がっていない点からお察し。
緩和、というよりも通貨の減価をする気が最初からない。
それしたら怒られる。
>>412 FRBは似たようなことしてるよな。(担保証券の買い入れ)
株はいかんの?
麻生政権のときだっけかなあ。日銀株買え=>いいけど、政府保証つけて。
って言ったら政府保証付かずに話が流れたのは。
政府は日銀の最大株主だから、日銀そのものを保証する立場なので、
日銀が政府に保証を求めるのもおかしいが、ましてそれを了承できない政府も
おかしい。
etf買って金利上昇したら国際買取でok
米国、出口戦略か?
これは日本に良いことなのか?悪いことなのか?
米国の株価は下がるけど為替は円安ドル高になるわけで。
為替を見る必要性はない。ブレトンウッズ体制は崩壊しているので、
円ドル相場≒物価変動 とはなっていない。現代で見るべきは、物価。
アメリカが物価をみて金融政策をしない。となった場合は、あまり良くはない。
円安が、金融緩和ではなく金融緊縮由来(アメリカの金融緊縮)の場合は、株価は下がると。
当たり前と言えば当たり前か。
FRB緩和縮小予測によるリスクマネーの退潮と、将来的な金利差拡大による円安。
まあ景気先行きが悪化して円高になる、これまでのパターンと比べると遥かにマシだわな。
経済のフィードバック機構(弱ったら価格下落)がまだしも正常に働いてると言える。
いや、中国がやばい感じだからその影響じゃないか
円高になるよりマシなのは確かだが
中国ヤバイって最近言われてるよね。7月にバブル崩壊するとか。
何か根拠あるのか?眉唾ものなんだけど。
昔から中国バブル崩壊って言われ続けてたけど、そんなことなかったじゃん。
危なそうになると政府が財政出動と金融緩和で乗り切ってきた。
共産党独裁だから、その辺の対応は早いよ。
緩和追加しただろ。その辺で株価上がらないかな。昼から。
>>425 我々はどうすればいいんだ?
自動車メーカーはこぞって中国に投資してるし。
>>426 日産以外の日本企業は中国投資は慎重だよ。
中国で売れる分だけ、中国で作る方針。
売れなくなったら、規模縮小か計画中止で対応できる。
>>427 中国の新車販売台数は世界一だから、どの自動車メーカーも中国工場の新設ラッシュって見かけたが。
うちで取ってる新聞は朝日だが。
中国で売れる分だけな。
中国の自動車工場で、輸出用の工場はあまりない。
需要が縮小すれば、工場閉鎖するだけ。
中国やインドそれからベトナムやインドネシアなどで工場閉鎖したら、
現地政府に廉く買い取られてしまいますが・・・
閉鎖しないで操業し続けないと、結局損失処理せんとならないので
株主から突つかれるんですよ。
都議選、自民圧勝!
このスレ的には喜ばしい?
433 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/24(月) 10:13:48.86
>>432 民主ざまぁという気分はあるけど、別に自民圧勝はうれしくない。
自民党でもマクロ経済政策の意味を理解してる人なんてごくわずか。
みんなの党もリフレ派は上層部だけだからな。
共産党が金融政策を理解してれば支持してもいいけど、全否定だからこれもねぇ…
労働の価値が上がるインフレ政策に反対する共産党ってのも、馬鹿な話だが。
所詮政治家は田舎の大将だからな。
>>434 いや、共産主義でリフレに反対するのはごく自然な話。
リフレーションは資本主義延命政策だからな。
7月中国経済崩壊説が実現しそうなんだけど、株売っといた方がいいかな?
中国経済が崩壊すると、アベノミクスのせいにされるね。
ますます左からは叩かれるだろうな。
>>436 ティーパーティー系のリバタリアンもリフレ反対だけどな。
>>438 株価下落と国内経済不安定化で消費税増税はますます遠のく。
>>439 昔から右からも左からも真ん中からも叩かれる運命
金持ち・・・スポンサーに不利な政策だもんなあ。
金持ちに不利ってことはない。ただ金を動かさなければ損するので面倒にはなる。
444 :
(`-ω-´)y-~(禁煙マスター):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
いまだに消費税増税を撤回してない自民党には全面支持はできないな。
参院選は選挙区自民、比例共産がベストだと思う。
原発やめようず!
使用済み燃料は、北朝鮮が買ってくれるから、もうやめようず!!
原発止めるのにも金がかかるんだが。
とりあえず動かして、止めるための金を稼いだ方がよくないか?
止めるための資金が準備できたら、停止ということで...
そうだな、20年ぐらい先の話になると思う。
資源インフレ?
原発って稼動させればさせるほど、核廃棄物っていう負債が増える構造だろ
あれをどこかに処理できるくらいならCO2の方がもっと簡単に処理できるんじゃないかな
450 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
進撃の禁煙マスター、エンジン博物館に向けて一直線
(´-ω-)
f´ ,.} (´-ω-`)
,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ
Y.ゝ‐´ |. ∨ーfト. __ . 、 廴}| ( ´-ω-` )
:| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:| ト._リ ,。-" ~ヽ
.弋._ノ`{: | 弋リ f、 。 | / }
}、.ノ ! ` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ.
{. リ ‘. :|'__ノ l / 三! . ノ|´ l
弋_) マ リ マ ア~  ̄ !、 ‘.
{ ー'| 〉r‐' l! マ 〉
}: { i | o ハ `´
{ ヘ | } 、 ノ !
 ̄ l `::ァγ´ :!
ゝ==イ `| ,'
‘. /
ハ ,{
| ¨ リ
} /
| { ○ >>糞汁(ニートゴミ)
廴. 〉 ... ノレ
ノ>
選挙区みんな、比例区共産に決めた!
消費税増税やる気満々の自民は論外だよ。まあ、自民圧勝なんだろうけど。
マジで参院選、選択肢はみんなと共産しかないのか?
ほんとに自民はダメなんだな?
みんなと強酸wwwwww
>>451 政治的な整合性があわない。
単なる反自民的投票だなw
前々回の衆院選で、民主に入れた口だろ。
自分のせいで自分が追い詰められたのに、また人のせいにするなんて立派だw
金融緩和に最も積極的なのは、昔から「みんな」。
「自民」が現在やってはいるが、増やしているのは当座預金で、銀行券は渋い。
これをどうみるか。問題ないと思うなら「自民」でいいだろう。問題だと思うなら、「みんな」
「共産」は、金融緊縮派。金融緩和を最優先に考えるなら、選択肢には入らない。
金融緩和・消費税減税・累進課税強化・TPP不参加は、需要を増やし供給を抑える
同一方向のデフレ対策。これらを全て主張している政党が無く、どの政党も方向が
ばらばらである。なんでこうなってんだろうね。
>>456 どうすりゃいいんだよ!
本音は自民に入れたいんだよ。アベノミクス支持してるし。
だが、消費税増税は論外なのに安倍が態度をはっきりさせてないのが問題なんだよな。
ちなみに比例区共産ってのは、自民比例のワタミ擁立に対する抗議の意味w
本音が自民に投票したければ、自民に投票した方がいい。
どの政党に投票しても不正解なのだから。
与えられている選択肢は、最悪か最低だけである。
ベターな選択肢も少しでも悪くない選択肢もマシな選択肢もない。
それが現実である。
だからこそ、20年も失われているわけで、だからこそ、支持政党なしがもっとも多い。
共産に入れとけお前らは
共産が政権とっても問題ない
具体的な政策がないので実際政権とっても官僚まかせで世界の潮流に流される程度の政策しかできない
貧富の格差解消などの大雑把な意向は通せる
自民は憲法改正案見て激萎えしたわ
安部が下痢便再発させたら即反リフレ系の奴が首班になりそうだし
だから批判票として共産はあり、本命はみんなだろ
>>456 TPPを良くも悪くも過大評価しすぎじゃないか
グローバルデフレ論と大差ない
このスレ的にはアベノミクスに賛成なんでしょ?
黒田であと5年やることが確定してるし別に自民党じゃなくてもよかったりする
決めた!
みんなと共産!!
アベノミクスで経済成長といいながら消費税増税は態度をはっきりさせない安倍は信用できんな!
>>465 そう
安倍の功績は、日本にまともな金融政策を導入したことのみ
こいつはもう用済みの上に糞バカだから、あとは退場させたほうがいい
てか、このスレ昔に比べて随分政治厨がいるなあ
三橋とかあの辺から感化されたバカがいるのか?
みんなって信用できる?
俺は比例と選挙区両方とも共産にする。
ブラックの教祖ワタミを国会で徹底的に追求してほしい!
共産を批判する意見は多いが、そもそも今回の選挙は政権選択選挙ではない!
共産の議席が激増してもなんら影響ない。
自民圧勝しても今後の地方選挙で自民は負け続けるだろう。
473 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
474 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
>>471 笑えばいいのかな?
マネーストックM2は80年代は10%越えがちょくちょくあった。
低くても8%弱だった。90年代後半にも4%越えは記録した。3%くらいで・・・
M3のほうは96年くらいからしか記録が無いが、それでも4%越えはある。
いったいどの資料を見て伸び率最大と評したのか。
日経は相変わらず、ということか。
マネーサプライではなくマネーストック統計は2003年からなんだけどw
だから過去最高の伸び率で間違ってない
そんなのずるい
容認じゃねえよ
絶対に増税したいなら一気には上げるなと言ってるだけだ
それ、容認って言う。
新聞は印象操作ばっかだからねえ
リフレ派に恨み骨髄の時事通信か
本石町日記は丸坊主にして土下座画像うpすべし
・・・容認してるじゃないか。
本関町日記は本当にクズだな
リフレ派界隈では、消費増税先延ばしすべしということではだいたい一致しているが、
どの程度先延ばしすべきかではバラつきがある。
消費増税自体が必要ないかも、とまで言っているのは高橋洋一と田中秀臣くらいしかいない。
それも「将来も増税すべきではない」とは断言はしてないね。
飯田泰之は「消費増税必要だけど慎重に」派。浜田先生はこれに近い。
まぁ増税したら代わりにインフレ止めろの大合唱になるからな。
NGDPターゲット信者の言うことは現実的ではない。
容認というか、増税止めるのはもはや政治的には無理だからな。
安倍も本音では増税したくないだろう。橋本内閣の末路が頭にあるだろうしな。
でもこの流れには総理といえども逆らえないね。
消費税を5→10%にする場合、対応する金融緩和はどれくらいだろうか。
物価が+5%(厳密には違うけど)になるのだから、インタゲ5%を達成するための
金融緩和と同程度必要。とは大雑把過ぎるだろうか。
しかし、だとすると、現状でもプラスに至っていない状況、おそらく異次元緩和が
足元にも及ばないレベルが必要なんだろうなあ。
経済的にはそれほどの金融緩和をやって初めて、消費税が上げられる状態になるだろう。
未来永劫こないな。
安倍さんは5年後くらいに増税したことを橋本龍太郎みたいに後悔しないがら
また体調悪くなって、世間の罵倒を浴びながら死んでいくんだろうと思うw
増税容認の自民には投票できんな。
選挙区、比例区とも共産に入れるわ!
498 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
リフレ厨が腰砕けになってるwwww
政治は政治家だけがやるもんじゃないしね
デフレ派が腰砕けで記事訂正w
消費増税、慎重な対応を=浜田内閣官房参与
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201307/2013071400199 安倍晋三首相のブレーンを務める浜田宏一内閣官房参与は14日夜、民放のテレビ番組で、2014年4月に予定されている消費増税について
「第1の矢(大胆な金融緩和)があまりにもいいから、このままやってしまっても良いような状況になっているのは万々歳だが、経済を損なわないようにすべきだ」と述べ、
実施時期を慎重に見極める必要があるとの認識を改めて示した。
(2013/07/14-22:16)
自民・公明も増税に慎重姿勢を示したけど、これは明らかに選挙対策だから、
選挙に圧勝したらスケジュール通り粛々と増税するだけだな。
アベノミクスも増税のためということで今のところ財務省に黙認されているわけだから。
いや、増税は1年延期されるかもしれん。
中国バブルの崩壊とQE3の縮小がこの秋から来年にかけて有り得るから、そのためにも1年待つべき。
アベノミクスの柱の一つは経済成長なんだから増税は論外だろ。
もともと、たった半年程度の経済状況で改善したかどうかを判断するっていう
無茶苦茶を押し通しているわけだから、期待はしない方がいいと思う。
今、Yahooのトップに「浜田内閣参与 消費増税に慎重」って出てるけど、
ここ数日で浜田は参院選の選挙対策に利用されてるなあ
勝間が提言した段階でリフレ派のアドバイスに耳を貸してたら
ここまでリベラル勢力も壊滅しなかったろうになあ
あのアホみたいな憲法改正案通ったら9割方デフレ派のせいだろう
戦前の民政党と同じだ
菅元総理が、財政再建しないと大変なんて意識を持ったからいけないのだ。
あれで消費税を上げる方向へ向かってしまい、生活党と袂を分かった。
税収を向上するには、消費税という発想しかできないのが、マズー。想像力欠如。
まあ安倍も麻生も消費税支持だな
普通の脳みそで考えてそうなる
消費増税に見直しの動き
http://its2.monex.co.jp/Etc/20130729/guest/G903/er/economic.htm 7月28日日経新聞は、今後の消費増税について
「(1)消費税率を予定通り2段階で引き上げる(2)最初に2%上げ、その後1%ずつ引き上げる
(3)5年間で毎年1%ずつ引き上げる(4)増税を当面見送る」
という案の検討を安倍首相が指示した、と報じた。
経済政策の大失政で政権を手放した民主党同様に、自民党政治家やメディアは来年の消費増税を容認する声が多数だが、
安倍政権は消費増税に慎重であることが改めて示された。
12年年末以降アベノミクスに対して金融市場が大きく反応した理由はシンプルで、
「脱デフレと経済正常化」に注力した政策がデフレ下では望ましいからである。
消費増税は、家計から7-8兆円つまり家計所得の2%以上を徴収するのだから、個人消費は1%以上減る。
GDP成長率も少なくても1%は減速する。
脱デフレには、民間の消費や投資が拡大し、需給ギャップ(総需要と総供給の乖離)を縮小させることが必要だが、
大型増税で需給ギャップ縮小は止まる。
1997年のように消費増税で景気後退が訪れるか見方は分かれるが、大型増税はアベノミクスが目指す脱デフレを止める政策である。
大失政を続けた民主党政権が決めた早期増税について、新たに国民から選ばれた安倍政権がその是非・タイミングを慎重に判断するのは当然であろう。
名目経済成長率が3%以上増える米国同様の経済状況に戻らないと、大規模増税が景気に及ぼすネガティブなインパクトは大きい。
中略
なお、予定通り消費増税を行うべきという論者の理屈として、
「既に決まっているのに見直したら、今後二度と引き上げられない」ことを挙げているヒトがいる。
ただ、例えば「デフレから脱却して、名目GDPが3%以上で伸びる状況になれば、
予定通りの消費増税に着手する」とコミットをすれば良いだけのことだ。
政治への不信が強いのか、大手マスコミに従順なのか不明だが、
この様に全く理屈になっていない言説が未だに蔓延っている。
菅長官直撃 消費増税で本当に税収UP? 新報道2001 2013年7月28日(2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=71H87QlMF9s @Umekichi76
報道2001での菅官房長官のまとめ
番組の作り:菅官房長官の政治の師である梶山静六元官房長官が、大蔵省の主張を鵜呑みにして97年4月に消費税率を上げたら、税収は返って減少してしまった。
菅官房長官は、デフレ脱却が安倍内閣の最優先課題。財政健全化、市場動向を踏まえて判断。
@Umekichi76
(続き)判断時期は9月9日の4−6月期のGDP発表後、(召集時期未定だが)秋の臨時国会召集までに総理が判断。
菅氏(現時点では)「総理は全くの白紙」と発言。中期財政計画は、法律に書いてある来年4月の消費税引上げを前提とする形で策定しそうだったので、それは止めた。
@Umekichi76
(続き)コメンテーターが、それを見抜いた菅官房長官を賞賛。
中期財政計画は、消費税なしで8月に策定、10月に閣議決定というスケジュール観。
番組が取材したエコノミスト20人アンケートで20人が消費増税に賛成。上げなかった場合の金利上昇懸念が多い。
しかし負けない菅官房長官。
@Umekichi76
(続き)菅氏「異次元緩和だって、導入しようとしたときはみんな(金利上昇懸念があるといって)
大反対だったが、結局金利は落ちついていますよね」
@Umekichi767月27日
(番外編)「財務省は中期財政計画(増税ありで)すーっと通したい。菅さんはそれを見抜かれた」、
「税率を上げて財政再建のためには税収が上がるのかの判断が重要。税率上げて税収減ったのが97年。官僚は税率を上げることに血眼になっている」
by 片山善博慶応大教授・元総務大臣、報道2001の秀逸コメント。
完全失業率が4年8カ月ぶり3%台に、求人倍率も5年ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96S09T20130730 [東京 30日 ロイター] - 総務省が30日発表した労働力調査によると、6月の完全失業率(季節調整値)は3.9%に改善した。
労働市場にリーマン・ショックの影響が出始める前となる2008年10月の3.8%以来、4年8カ月ぶりの水準。
厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率も0.92倍となり、2008年6月の0.92倍以来、5年ぶりの高水準となった。
完全失業率は前月の4.1%から0.2ポイント改善。
ロイターが民間調査機関に行った聞き取り調査では4.0%(中央値)と予想されていた。
労働力調査を季節調整値でみると、6月は就業者数が前月比で1万人減少し、6302万人となった。
完全失業者は254万人で同16万人の減少。自己都合による離職が同12万人減となっている。
非労働力人口は同16万人増の4526万人だった。
完全失業者が減少する一方、非労働力人口が増加しており、労働市場から退出する動きが出ている可能性があるが、就業者のうち雇用者が同7万人増加。
15─64歳の生産年齢人口の就業率は71.9%と過去最高を更新しており、全体として雇用情勢は持ち直しの動きが続いている。
一方、6月の有効求人倍率は0.92倍で、5月から0.02ポイント上昇。ロイターの事前予測調査の中央値である0.91倍を上回った。
有効求人数は前月比1.2%増。有効求職者数は同1.0%減となった。
安倍首相、消費増税のリスク検討で有識者会合設置へ
2013年 7月 31日 09:09 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323670304578638590089128904.html 【東京】安倍晋三首相は、景気回復を頓挫させることなく政府の財政を再建していきたい考えで、
消費税引き上げをどのように進めるかを検証するパネル(有識者会合)を設置する見通しだ。
安倍首相の側近は、消費税を引き上げれば、せっかく持続的な成長の兆候を見せ始めている経済に
打撃になる恐れがあるため、首相は消費増税を考え直すべきだと示唆している。
パネル設置の動きは、こうした懸念を受けたものだ。
パネルは、経済・財政の有識者で構成される見通しで、
甘利明経済財政担当相は30日の記者会見で、パネルは
「消費増税に向けてどういうリスクがあり、どういう対処をすべきかを幅広く聞く機会になる」と述べた。
ただし現在はまだ、安倍首相からの指示を待っている段階だと述べた。
政府は来年4月に消費税を5%から8%に引き上げ、2015年10月に10%に引き上げる構えだ。
しかし消費増税は経済の状況判断によって延期できる。
菅義偉官房長官は、安倍首相が消費増税の是非を最終決断するのは、
9月9日の第2四半期の国内総生産(GDP)改定値の発表後、
そして臨時国会が召集される10月半ば前になるだろうと述べている。
菅長官は記者会見で、「総理は大企業のほか、中小企業、地元企業など各界の声を聞いた後で決断を下すだろう」と述べた。
以下略
コアコアCPIはまだマイナス
外食に値上げの足音 広がる賃上げ、価格転嫁の懸念
http://digital.asahi.com/articles/TKY201308020015.html 【末崎毅、牧内昇平】人手不足の外食業界で、賃金を上げる動きがある。
価格に転嫁され、値上がりにならないだろうか。
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」のロイヤルホールディングスは5月、来春から若手社員の月給を最大5%増やすことを決めた。
「採用競争が厳しく、人材確保に賃上げが必要と判断した」と担当者。
牛丼店チェーン「すき家」のゼンショーホールディングスが昨年夏、東海地区でパート時給を約50円上げたのも「人材を確保したかった」(広報)からだ。
外食産業は、出店競争の激しさなどで慢性的な人手不足だ。
厚生労働省の5月の調査では、パートが足りない企業は「宿泊・飲食サービス業」で42%あった。
そこで賃金アップが進む。
求人情報サービス「an(アン)」などの人材会社インテリジェンスによると、飲食店系パートの6月の平均時給(全国主要地区)は939円で、3カ月連続で上がった。
「時給が低いと人が来ない。よそが上げれば上げざるを得ない」。別の外食チェーンの担当者は打ち明ける。
「こうした人件費アップが、価格転嫁や物価上昇につながるのでは」。みずほ総合研究所の山本康雄・シニアエコノミストは話す。
ただ、まだ賃金アップの動きは限られる。厚労省によると、6月の飲食サービス業全体(パートを含む従業員)の現金給与総額は前年同月比0・3%増にとどまった。
企業は価格転嫁には慎重だ。ロイヤルやゼンショーの担当者は「転嫁は全く考えていない」と否定する。
大和総研の橋本政彦エコノミストは「外食はコストに占める人件費の割合が製造業より高く、賃金を上げれば価格を上げる圧力は高まる。
さらに景気回復が進んで人手不足になれば、低価格競争では勝負していない店から、値上げの動きも出てくるのでは」と話す。
下層の下層から来たか。
大企業の設備投資計画、13年度10.3%増 政投銀調査
円高修正で収益改善
2013/8/5 15:48
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050O8_V00C13A8000000/ 日本政策投資銀行が5日発表した設備投資計画調査によると、
2013年度の大企業・全産業の設備投資計画は前年度実績と比べて10.3%増の15兆9454億円となった。
昨年秋からの円高修正に伴う足元の収益や収益見通しの改善を背景に、
これまで先送りしていた投資の再開を計画している企業が増えた。
13年度の計画を業種別にみると、非製造業は10.1%増と1991年度以来、22年ぶりに2桁の伸びとなった。
運輸で鉄道関連設備の安全対策や不動産開発を増やすほか、首都圏の再開発が進む不動産も増加。
卸売・小売りでは消費マインドの改善を受けて、コンビニやスーパー、百貨店などの新規出店を図る。
製造業は10.6%増。
石油関連の業種で製油所やサービスステーションの再編や合理化を進めるほか、
エコカー関連の投資増を計画している自動車や化学でも設備を増強する見通し。
でも決算悪いとこ多い。
消費者庁によると日本の階層は
@専門的職業・技術的職業・管理的職業を中心とする上層ノンマニュアル
A事務従事者、上層の販売従事者・上層の熟練職種を含む下層ノンマニュアル(一部マニュアルを含んでいる)
B熟練及び半熟練の生産工程作業者を含む上層・中層マニュアル
Cサービス職業及び非熟練労働者を含む下層マニュアル
の階層に分かれるそうだ。
今回はCの賃金UPの報道だが、その前にBに当たる製造業の賃金も賞与の形で上昇している。
問題は、Aの中の上である階層の増収報告が無いこと。
当然株式などによる資産増加による消費誘導はされているが、このままではまたデフレに舞い戻ってしまう。
本当に人口の多くを占める階層にだけ目を向けたので良いのかどうか...
上場企業 純利益2.8倍・・・2013年4〜6月期決算
円安を受けて企業の業績が急回復している。一日までに二〇一三年四〜六月期決算を発表した東京証券取引所一部上場の
五百八十七社(金融業を除く)をSMBC日興証券が集計した結果、純利益の合計は前年同期の約二・八倍となる
三兆一千二百四十億円に達した。安倍政権の経済政策による円安と株高が業績を押し上げた形だ。
本業のもうけを示す営業利益は前年同期比38・4%増と伸び、円高や欧州債務危機が直撃して業績が落ち込んだ
一二年四〜六月期とは状況が一変した。一四年三月期の純利益予想も前期の約二倍の十一兆二千七百五十億円を見込んだ。
ただ世界経済のけん引役だった中国など新興国経済が曲がり角にあるほか、原材料の輸入価格上昇が経営を圧迫している業界もあり、
企業業績が予想通り回復するのか不透明な面もある。
一三年四〜六月期の製造業全体の純利益は、円安で為替差益が膨らんだことから約二・三倍となった。
鉄鋼をはじめとして他産業の業績への影響が大きい自動車など輸送用機器は28・3%増だった。
スマートフォン(多機能携帯電話)事業が好調なソニーの業績が回復するなどして、電機が黒字に転換した。
一方、非製造業の純利益は約三・五倍に達した。株高による消費者心理の改善を背景に、小売業が56・9%増となったほか、
旅客収入が好調な鉄道を含む陸運業も26・8%増と好調だった。
SMBC日興証券の太田佳代子クオンツアナリストは「一二年四〜六月期が不調だった分、伸び率が大きくなった。
円安が続けば、業績を上方修正する企業が増える」と予測している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013080402000109.html
「流動性の罠」なんてない! 〜21世紀版金融政策の理解に向けて〜
Joseph Gagnon
現在主要先進諸国では短期名目金利がゼロ%近辺に張り付いている状況だが、そのような状況を受けてブロガーや専門家の口々から
「我々は今や『流動性の罠』に陥っており、もはや金融政策を通じては総支出ならびに経済活動を刺激することはできない」との主張が発せられている。
「流動性の罠」仮説にも妥当性がないわけではない。
しかしながら、「流動性の罠」仮説が妥当性を持つのは、金融政策のオペレーションを短期のリスクフリー(無リスク)債券の売買に狭く限定する場合に限ってのことであり、
金融政策をそのように狭く限定して捉える見方を支える経済学的な根拠(理屈)もなければ、歴史的な先例もないのである。
金融政策をもっと広く捉える見方に立てば、現在我々は「流動性の罠」からは程遠い状況にあるとともに、
「流動性の罠」に陥る可能性を想像することは困難であることが示唆されるのである。
金融政策を定義すると、様々な資産を購入するために貨幣を刷ることとまとめることができよう。
金融政策の目的がFF金利(政策短期金利)を引き下げることにあろうと、住宅ローン金利を引き下げることにあろうと、
あるいはその他の利回り(金利)を引き下げることにあろうと、この定義は同様に妥当する。
一方で、財政政策は、財を購入したり、減税を行ったり、移転支出を増やしたりするために、資産(訳注;国債等)を売却することと定義することができよう
(フリードマンによるかの有名な「ヘリコプターマネー」は金融政策と財政政策の組み合わせであると言える)。
>>524 追加的な需要(訳注;中央銀行による買い入れ等)を通じてその価格を引き上げ得る(言い換えれば、その利回りを引き下げ得る)資産が存在する限り、金融政策は有効であり続け、
それゆえ経済は「流動性の罠」に嵌っていないことになる。
特定の状況においては財政政策が金融政策の有効な代わりとなったりあるいは金融政策を補う役割を果たす可能性もあるが、
短期のリスクフリー金利がゼロ%であったとしても必然的に財政政策が金融政策の代わりとなるわけではない。
中央銀行は常日頃より長期債券や民間銀行への貸出、金、外貨準備などのリスク資産を保有している。
株式や不動産を保有している中央銀行も中には存在する。
短期名目金利がゼロ%近辺にある状況でさらなる金融緩和に臨む上では、中央銀行はこれまで以上に大きなリスクを負う必要があるが、
そのような必要がある(さらなるリスクを負う必要がある)と言ってもあくまでも程度の違いの問題であって質的な違いではない
(訳注;中央銀行は元来よりリスク資産を購入しているわけであり、それゆえ「さらなるリスクを負う」=「より」大きなリスクを負う、という意味(程度の違いの問題)であって、
「さらなるリスクを負う」=まったくリスクを負っていない状況からリスクを負う状況へと移行する(リスク資産の購入にはじめて乗り出す)、という意味(質的な違い)ではない、という意味)。
私の(ピーターソン国際経済研究所での)同僚であるアダム・ポーゼンが力を込めて語っているように、中央銀行は手元にある幅広い政策手段を放棄するべきではなく、
インフレを低く抑えつつも安定的な経済成長を実現するために利用可能なあらゆる手段の行使を念頭に置いた戦略を練るべきなのである。
>>525 ここ最近の一連の研究によると、中央銀行は長期債券の利回りや住宅ローン金利に対して大きな影響を及ぼし得る能力を持っていることが確認されている。
中央銀行の株式や不動産の購入がそれらの価格(株価や地価)に大きな影響を及ぼし得るだろうことを疑う理由はない。
実際、アジア金融危機の最中の1998年に香港金融管理局(Hong Kong Monetary Authority)は香港証券取引所の安定化(株価の安定化)に乗り出し、見事な成功を収めたのである。
一連のマクロ経済モデルによると、中央銀行による長期債券やその他のリスク資産の購入はマクロ経済に対して大きな刺激をもたらし得ることが示唆されている。
さらには、本ブログの過去のエントリーで論じたように、長期債券をはじめとしたリスク資産の購入に伴って中央銀行が背負うことになる損失のリスクは、
リスク資産の購入に伴う全体的な財政上の便益と比べれば小さなものだと考えられる。
こういった事情を考え合わせると、短期名目金利がゼロ%近辺であったとしても、マクロ経済に対して刺激をもたらす手段としては財政政策よりも金融政策の方がずっと魅力的であると言えるだろう。
残る唯一の疑問は、どうして主要先進諸国の中央銀行はこれまで自らのパワーの行使にそこまで臆病で、インフレ率が目標値を下回る
―アメリカに関しては、インフレ率と雇用が目標を下回る―状況を許してきたのか、ということである。
流動性の罠って
短期債権だけ買うからじゃなくて、中央銀行が株とか買っても、
その益がすぐ銀行に流れるから、 市中に金流す理由が生まれる前に
短期債権買われちゃうからって意味じゃなかったの?
ところで、リチャードコシミズってデムパ?
昔2chで陰謀論スレ立てまくってた電波
言ってることがおかしいだけじゃなくてそもそもあt(ry
完全に資源インフレじゃねえかよどうすんだよ。
エジプト人に聞けよ
533 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
輸出や設備投資の落ち込みは、対中外交の失敗やドイツ率いる
欧州経済の惨状が原因だったことがはっきりしつつあるな。
景気 去年5月から後退局面
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130821/k10013922471000.html > 内閣府は21日、景気の状況などを検証する有識者の研究会を開き、
> 4年前から始まった景気の回復局面は去年の4月でいったん終わり、
> 5月からは後退局面に入っていたとの判断を示しました。
>
> 21日の有識者の研究会では、4年前の平成21年4月から始まった
> 景気の回復局面について、いつ回復の動きが止まったかなどについて検証しました。
> そして生産や雇用、消費などの経済指標を基に検討した結果、
> 去年4月に回復局面はいったん終わり、5月からはヨーロッパの信用不安などを背景に
> 輸出が落ち込むなどして、景気の後退局面に入ったとしました。
>
> 研究会の座長の吉川洋東京大学大学院教授は
> 「GDP=国内総生産の伸び率などを見ると、去年の暮れごろからは
> 消費がリードする形で再び景気は回復してきていると考えられる」と述べました。
その辺りの事情を差し引いて指標を見ないと↓のような報復攻撃で痛い目を見るw
ここがヘンだよ ブラウン・ブラザーズ・ハリマン シニア通貨ストラテジスト
http://anond.hatelabo.jp/20130821054650
東洋経済の糞インタビュー記事見て名前を知ったけど、経済板にも中原圭介スレあるんだな
テンプレだけで相当愉快な奴だということがわかって楽しいw
消費税増税しないと日本国債の投げ売りが始まって金利暴騰するって。
今朝のNHKで解説してたから間違いないぞ!
中原圭介のインタビュー見たら、リフレ派が主流派経済学扱いされてて笑った。
感慨深いw
コアコアはずっとマイナスやでー!
ちっともデフレは改善されとらん。
コアコアもジリジリ上がってるんで悪い話じゃない
どうせ上方バイアス込みのインフレまで大分あるしこのまま続けばいい
そりゃコアコアもちょっとは引き連れて上がらないわけはないと思うが、その程度がな。
マイナスの幅が小さくなってるって、マイナスはマイナス。悪化してるけどな。
今まで散々デフレだったのに、それよりも更に下がるってどんだけだよ。
安倍は本当に増税したくないみたいだなw
黒田まで増税催促してるのに…
菅と二人きりで落城するまで戦うつもりなんかな?
もし安倍が増税延期したら歴史に残るで
政権は財務省に潰されて生きてる間はマスコミからフルボッコだろうけどなw
まぁ死んでから30年後くらいに評価されるんじゃね?
法案を通さないと駄目だから延期できるはずがないw
景気を良くして増税します。増税した後も堅調な状態を維持します。
と言ったんだから、増税できない経済状況だったらアウトだよ。
つまり、とっくに政権としては死んでる。あとはどこまで誤魔化せるか。
嘘リークで消費税流れそうって言ったら本当に債券下がるか試せば良い。
新聞への軽減税率適用が間に合わないとかで、
読売が増税延期に寝返ったらしいなw
なんつーか世の中なめすぎじゃね?
世の中舐められる奴の勝ち。再分配なんかもっての外。気付こうよ。
さすが、金はペンより強いw
FRB議長はさま〜ずでほぼ決まり?オバマは了承してるのか?
オバマも典型的な経済センスゼロ人間だからなぁ…
オバマの経済音痴ぶりにはイラっとするわ
FRB議長はタカ派の人になりそうだなw
市場はドル安円高に触れてるんだがw
池田信夫の負け惜しみじゃあるまいしw
山本幸三には失望した。
まぁスコット・サムナーみたいなNGDPターゲット信者が増税OK言うのはまだわかるが。
>>555 マジで山本幸三増税賛成なの?黒田みたいに増税するだけ金刷れば良いやとか思ってる?
でも絶対嘘だろ?金するって言って国債落ちたことはあっても増税しないからって国債落ちた経験なんかないのに。
山本幸三は大蔵出身だから。
昔の国会で公共事業の非効率性・乗数試算の嘘を追及してたよ。
>>555 消費税は、GDPが増えてもそんなに増収する税金じゃないけどな。
「安定財源」と呼ばれているくらいだから。
NGDPターゲットを言うなら、連動性の高い法人税や所得税の増税の方がセットだろう。
消費税が決まった時点でリフレ派の完全敗北が決まったな。滑稽な狸踊りだったな。
安倍と菅義偉はかなり頑張ったと思うよ。
ただこれは財務省が作った安倍のリフレ路線も計算に入れた上での詰将棋だからね。
最初から詰んでるわけ。
財務省にはやはり誰も敵わないのか
安倍も勝とうと思えば勝てたと思うが。
財務省に勝てるくらいなら独裁者にもなれるからな。
安倍にそこまでの力がなくてかえってよかったのかもしれん。
・・・極論すれば、財務省的には増税が出来ればよいのだから、
消費税ではなく法人税の増税を代償とすれば、折り合いはついただろう。
消費税と法人税、どちらが需要を減らすかと言えば、自明だ。
安倍が勝てなかったのは、財務省ではなく献金、自分の欲だ。
568 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/10/06(日) 04:34:39.83
569 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/10/16(水) 15:21:11.15
本田参与:期待形成確保へ法律で金融政策の目標明示を−インタビュー
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUOXT26S973301.html 10月15日(ブルームバーグ):安倍晋三首相のアドバイザーである本田悦朗内閣官房参与(静岡県立大学教授)はブルームバーグ・ニュースのインタビューで、
安倍政権が目指すデフレ脱却に向けて、金融政策が人々の期待に働き掛ける効果は大きいと指摘し、「期待形成を確保するには、法的な担保をもった目標」を明示すべきだとの考えを示した。
さらに、日銀法を改正して雇用拡大の目標を盛り込むよう求めた。
インタビューは11日行った。雇用目標では、日銀法を改正して物価安定とともに「物価安定を阻害しない限り雇用の最大化を図る」ことを条文で明示するよう主張。
消費税引き上げ前の来年3月末までに改正するよう求めた。さらに、目的達成に関する説明責任を総裁はじめ日銀執行部に課すことも盛り込むべきだと述べた。
日銀の追加緩和については、経済指標で良い数字が出ている間は先回りする形で実施するのは難しいとし、実際の緩和は消費税を引き上げる「4月以降になると思う」と予想。
その上で、「4月以降落ち込みがあったら直ちに発動するというコミットメント」を今から表明すべきだとの見解を示した。
足元の日本経済に関しては「パフォーマンスはいいが政策的に引っ張り上げられている。自律性を持ったサステイナブル(持続可能)な数字ではない」と指摘。
「アベノミクスの速度を落としたら、一緒に落ちる脆弱性を持った数字」だと述べた。
デフレ脱却はいつになるのか?
アベノミクスの「中間評価」
http://diamond.jp/articles/-/43376 中間評価を考える「アベノミクス」の初速とその後
実弾は異次元金融緩和。「偽薬」か「薬効あり」か?
バレンタイン緩和とは違う異次元金融緩和のメッセージ効果
実質的な資産価格誘導政策、圧倒的に効いた円安と株価上昇
現状は景気と雇用の改善段階。アベノミクスの波及経路とは
今後はどうなるか? 追加緩和で政策効果の積み増しも
まだバブルではないが……アベノミクスの副作用はないか?
さっさと電力料金さげんといかん
つまり原発
しかし動きがないな。白川化が激しい。
安倍はもうだめだな
政権続ける気がないと見た
574 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 06:25:23.39
まずは日銀当座預金に付いてる0.1%の金利を撤廃しろや!マイナス金利も検討しろ!
それやらずしてマネーサプライは伸びんぞ!
当座預金に積み上げればインフレは起こるといった奴らにあわせてるんだから当然だろ
だから中銀の金融緩和ってのは基本ブタ積みなの
それをやればインフレが起こるといった経済評論家がかつてそれでいいと言ったんだよ
おまえらは議論をすぐ振り出しに戻すのな
581 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/23(日) 19:35:15.53
「ブタ積みだからインフレ起きない」なんて10年前の昭和恐慌の研究すら経てない
おもいっきり周回遅れの議論なんだけど未だに見かけるんだよな
何か意図があって無知な庶民を騙しにかかってるんだろうけど
現状インフレが進んでるんで既に相手にするまでもないが
オレの持論だが不動産価格が緩やかに上昇していかないと景気は回復しない
不動産上昇→景気回復の因果関係がオレの持論。逆はない
日本人は株資産が少ない。だが不動産所有者は多い
不動産価格上昇の方が多くの日本人に恩恵がある
不動産価格の緩やかな上昇こそがベーシックインカム
不動産が下がっていて景気回復してる国なんて世界中探してもないんじゃないか
規制緩和より不動産価格上昇の方が景気に効果あると思う
人口減のハンデがあって非常に難しいが
不動産価格が緩やかに上がるよう政策で誘導せよ
だから湾岸埋立地の超高層マンソン林立なんて愚策
日本人の従来の不動産資産を希薄化させるようなもの
まずは不動産の希薄化をもたらす埋め立て禁止。タワマン禁止からやるべき。
>>581 んじゃあ今のままでいいんじゃない
なんで賃金引き上げ議論になってんだ
実際賃金引き上げがインフレに重要なら最初からそういう制作すべきだったろ
竹中が言ってた法人税引き下げや最低賃金引き上げやら
豚積みか否か、じゃなくて通貨の減価が起きるかどうか。
通貨を大量に発行しなければ、通貨の減価が起きるわけがない。
というのは当たり前のこととしか言えない。
東洋経済と言えば反リフレの牙城だろ
いまさら日和ってんじゃねぇよ
斎藤誠とか大瀧雅之とか浜矩子とか水野和夫にどんどん書かせろよ
そして石橋湛山に呪われて潰れろ
>>584 発行=ブタ積みだろ
中銀の緩和と言うもの自体そういうものだから
流通しなければ無駄というならそもそも中銀は関係ないというオチ
異次元緩和「極めて効果的」=岩田日銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1R03820140228 [東京 28日 ロイター] -日銀の岩田規久男副総裁は28日、銀行貸出は前年比2%台半ばと過去のデフレ脱却局面と比べて大きく伸びており、
マネーストック(広義流動性)も1月は前年比4.4%増と1998年以来の高い伸びであると指摘し、「異次元緩和は極めて効果的」と強調した。
衆院予算委員会での畑浩治委員(生活)への答弁。
岩田副総裁は、異次元緩和は「強力な金利低下圧力や資産入れ替え
(ポートフォリオ・リバランス)効果により銀行貸出を増やす方向に作用する。
家計や企業のデフレ予想を抜本的に転換し資金需要を生み出すのが目的」と説明。
これまでデフレ脱却局面では企業や家計が現金・預金を大量に溜め込んでいるため
「貸出残高はむしろ減り、だいぶ遅れて増え始めるが、今回はすみやかに貸出が増えている」とした。
貸出が伸びてるのは増税前の駆け込み需要で住宅販売が伸びてるからじゃね?
勝負は4月以降でしょ!
594 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/04/06(日) 10:24:13.82
なんか今ひろゆきが2ch乗っ取り説を訴えてるけど
現管理人への支払いは当然ながらドルで支払いしてたんだな
上念らにあれだけ徹底的に論破されても円高肯定していた動機がよくわかったわ
ポジショントークする人間はちょっと信用できないな
595 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/04/07(月) 14:26:02.33
消費税増税の翌年1998年より自殺者が急増
pic.twitter.com/pmSHXirv20
日本の富豪50人の資産に50%課税するだけで消費税増税分はまかなえる
pic.twitter.com/RbzIukIVzI
どうした、安倍政権! 隠された中国人移民の急増と大量受け入れ計画
https://twitter.com/chatran6/status/451118446781014016 ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696
「官邸テレビ支配進行 首相の甥がフジ入社、麻生氏甥はTBS在籍:山崎 雅弘氏」
https://twitter.com/tokai ama/status/451484628084207616
フジテレビで大量退社が発生しているようです。
なにか、大きな変化が起きるのに社員さんたちが気づいているのではないでしょうか?
退職金の出るうちに....ということでしょうか?
そして、視聴率が凋落しかつての栄光は見る影もない。
統一・創価の無能な社員を取りすぎ、その無能カルトが重要なポストにつくと、面白い番組を作れなくなります。
視聴率が下がります。経営が苦しくなります。
一説には「危ない」とも聞いています。
早く潰れてください。フジテレビは日本有数の「要らない」TV局です。もっともほかも全ていりませんが。
http://richardkos himizu.at.webry.info/201404/article_85.html
596 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/13(火) 02:31:54.05
はてブで上がってた記事だけどありがちな間違いを犯してる。
http://markethack.net/archives/51921713.html 「インフレでナチスが台頭した」と言いたいようだけど、ナチスが議席を伸ばしたのは
世界恐慌によるデフレ経済突入後。議席数で言うと10倍に伸ばしている。
インフレの1920年代ははっきり言って大した勢力じゃなかった。
そもそも長期デフレの後にようやくインフレ転換したかしないかの今の日本で何言ってるんだか。
598 :
第三の矢、解雇規制の完全撤廃はまだなのか!!!:2014/05/24(土) 22:35:29.49
ニューヨーク証券市場は、日本政府による解雇規制撤廃が無ければ、
もう日本株については買い意欲は出ないというのが一般認識だ。
安倍の第三の矢は解雇規制撤廃だというのがNYでの一般認識なのだが、全く実行されない。
日本企業は米国企業と比較して資本効率が低過ぎる。
大量の余剰人員をかかえているからだ。
米国資本の株式投資は資本効率を考えるだけだ。
日本は、経済成長戦略・持続的株価上昇を本当に行ないたいのなら、
解雇規制を完全撤廃しろ。
それだけだ。
NYのウォール街はそれを待ってるだけだ。
599 :
第三の矢、解雇規制の完全撤廃はまだなのか!!!:2014/05/24(土) 22:38:56.99
ニューヨーク証券市場は、日本政府による解雇規制撤廃が無ければ、
もう日本株については買い意欲は出ないというのが一般認識だ。
安倍の第三の矢は解雇規制撤廃だというのがNYでの一般認識なのだが、全く実行されない。
日本企業は米国企業と比較して資本効率が低過ぎる。
大量の余剰人員をかかえているからだ。
米国資本の株式投資は資本効率を考えるだけだ。
日本は、経済成長戦略・持続的株価上昇を本当に行ないたいのなら、
解雇規制を完全撤廃しろ。
それだけだ。
NYのウォール街はそれを待ってるだけだ。
@iida_yasuyuki 5月25日
日本経済政策学会2014終了.
2009年に日銀は長期国債買い入れとかいいながら実は何もしていない。。。
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090531 というエントリを書きましたが,その本気バージョンの報告がおもしろかった。
@iida_yasuyuki 5月25日
2005年から2010年にかけて日銀の「長期国債」買い入れの中心は「残存期間1年未満の債券」になっている.
それ以降もせいぜい3年未満.
元々金利が0に近い債券と現金を交換していたのだから,期待以外の効果がないのはあたりまえ。
@iida_yasuyuki 5月25日
事実上の短期債ばかりを買っていたせいで,2001年には5年くらいだった平均残存期間は一時2年まで低下(フロー平均)。
これは平均7年→リーマン後12年のFRB,もともと15年残中心のBOEとはきわだって短い。
@iida_yasuyuki 5月25日
よく量的緩和を偽薬と言う人いるけど,実際2001年から2010年まで(場合によっては2012年まで)は
ホントに偽薬しか出してなかったみたい.
だって金利0近い短期債と当座預金残高の交換だから.
ちなみに量は小さいが,この期間でも残3年以上の国債買い入れは有意に株価を引き上げている.
@iida_yasuyuki 5月25日
1000円札10枚と1万円札を交換することに実体的な意味がないように。。。
金利0の国債と現金(せいかくには当預)を交換しても意味はない。
あるとしたらまさにプラセボ.
別種のものと交換して初めてポートフォリオリバランスが起き得る.
実際に効果があることをやって効くのは偽薬とは言わない
ニック・ロウ「短期ってどのくらい?」
http://wp.me/p1ydPE-2qA 私たちが通常、入門マクロ経済学を教える際に与える答えは次のようなものだ。
「それは価格の粘着性による。もし価格がとても柔軟であれば短くなるし、価格がとても粘着的であれば長くなるだろう。」
もっと優れた答えもある。
「それは金融政策による。もし金融政策がとても良いのであれば短くなるし、金融政策がとても悪いのであれば永久に続くことだろう。」
マネタリーベースは伸びているけど、肝心の銀行券の伸びは緊縮時と大して変らない。
これで緩和しているって言われてもね。
銀行券を増やす事に何の意味が?
希少価値を落として、減価させることによって、対面のモノの価値を上げてインフレにする。
日銀当座預金を増やしている今の異次元緩和とやらの方が、意味ないんだよなあ。
プラシーボ効果くらいかね。
貨幣は銀行券だけで存在してるわけではないんで
それを増やして意味があるというならヘリコプターから現金をばら撒かないとw
それに安倍政権は一応財政政策もやってるわけで
今の量的緩和にもインフレ期待を無視しても相応の効果はあるだろう
609 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/22(金) 19:29:37.04
610 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/27(水) 00:02:12.32
この記事書いてる町田徹とか言うバカの脳内だと
イェレンがハト派呼ばわりされたのは早期の金融緩和縮小を目論んだかららしい
8月のアベノミクス崩壊を救った黒田日銀の価値を
安倍官邸はわかっていないのではないか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40232 > そのことは、就任前から異次元緩和の早期縮小を目指す“ハト派”だったイエレン米FRB議長が、
> いまだに利上げ時期の示唆など明確な出口戦略を打ち出せずにいることでも明らかだ。
ついでに増税派でもある
> 余談だが、巨額の財政赤字がある以上、増税は避けて通れない。個人的に、その点に異論を挟むつもりは毛頭ないが、
611 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/27(水) 05:44:19.43
SCORE < 1 > HI - SCORE SCORE < 2 >
0500 0000
〜 (;;U;;) ヒョヨヨヨ…
マクドナルド ~~-y(`-ω-´) *・゜゚・* 禁煙マスター 中西製作所
(´-ω-`)y-~' 糞汁坂本 *:.。.'.。.:* ~~-y(`-ω-´) ヒルトン大阪
*:.。.'.。.:* (´-ω-`)y-~' ~~-y(`-ω-´) 経済板アラシ (´-ω-`)y-~'
精神病棟' ~~-y(`-ω-´) *・゜゚・* `---'´ エンジン博物館
|
|
|
| |
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄\ / ̄ ̄\ / ̄ ̄\
| .| | .| | .| | |
|_| ̄|_| |_| ̄|_| |_| ̄|_| |_| ̄|_|
i|i
∩ ピュッピュッ
. (;;)(;;)
______________________________
3 凸 凸 CREDIT 00
612 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/27(水) 05:44:48.43
ブログだブログだ糞汁坂本!
妄想!妄想!とにかく感想!
地震地震地震だ津波だ!竜巻大雨気象が人工!
煙だ!煙だ!空には煙だ!陰毛陰毛所詮は陰毛!陰毛陰毛結局陰毛!
::::::::::::::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
:::::i : | ,ヘ ::::::,! ゙i` ,:;'' i; ヾi′
:::::i : !、. // :::::::,! _ r=、 | '" ;: ゙|
::::::゙、;ヽ、 i^'i :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\ | ;: !
:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'" ! '゙i;:;:;;!/ /`" | ;;! ,!
----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ i'^ゝ _゙__,,!、
゙''ー-、,, ,;. 、,f F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
;;;;;;;;;;;;;ff__i | '" i ゙| ,;-‐'′ ゙i i i
:;;;;;;;;;;;;tt ,;'',' ___ |,、 !, ! / ,!,! ,!、
 ̄ ̄ 〈 ' 、_{モi!,!^、 f,;==;'゙=i / _,,ノノ ; ヽ、
`'i ´i`f' `' /´ ,!! ,!、 ,/ ,;-‐''′`ヽ、 ゙;、
_}==:;={ ,/ ,;-'' `ヽ ゙; i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
現実無視のアホリフレ派
リフレでお前らが望むような結果は生まれません
他国が実証しています
NGPLTをやってから実証したと言ってくれ
NGPLTじゃなくNGDPLTだった
ターゲティングって具体的に何やるの?
617 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/12(金) 14:22:34.32
現状インフレが進んでるんで既に相手にするまでもないよねぇ・・・
618 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/12(金) 23:13:30.56
「消費税増税しないと金利が高騰するとか」言うから
「日銀は市場が上下する理由がわかるのか?」って聞いたら
「わかる」んだってw
流石に気が狂ってるなと思って
「大恐慌で株価が落ちた理由がわかるのか?」って聞いたら
それとこれとは違うんだってよ
グリーンスパンですら市場がなぜ動くかわからないと言ってるのに日銀はさすがだね
狂ってる上にレベルが低い
わかっていないことすらわかっていない
619 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/16(火) 10:52:46.96
最初からそういう政策すべきだったろ
620 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/19(金) 18:45:05.05
621 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/25(木) 20:43:36.45
株はいかんの?
622 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/20(月) 12:04:12.17
金融ユダヤ人がご所望の「経済テロ」を請け負った日銀の腹黒田総裁が、「景気緩やかに回復」していると必死の虚偽会見。
景気回復の根拠は?
「昨日食べた松茸が美味しかったから」
「最近、マイケル・グリーンが仁風林の特別室で愛玩してくれないから。」
「統一教会から毎月もらっている裏金が現金ではなく覚せい剤の現物支給になったから。」
「創価学会の文化会館で偽票作りが始まっているから」
のどれかであると思います。多分。
経済指標で見ると、日本経済は円安と消費増税で大打撃を受けています。
電力消費量が落ちているのは、生産が停滞している証拠です。
だから、経済指標は見てはいけません。w
「期待は経済の本質」 岩井克人・国際基督教大学客員教授
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC19H0M_Q4A021C1I00000/ ――約1年前に話を伺った時は、アベノミクスを「経済学として正しい方向に向かっている」と評価した。
その考えは今でも変わらないか。
「マクロ経済学の講義で教えていた通りに動いている。
消費増税の負の効果や円安下の経常赤字という誤算があり、踊り場になっているが、政策の方向性はまだ正しい。
10年後の計量経済学的研究で、教科書通りに動いたと評価されるのではないか」
「金融政策を中心にして期待を作り上げ、物価をインフレ基調に動かしたのは確かだ。
実体経済が動かないとインフレにならないと言う論者も多かったが、現実はそうではなかった。
ジェームズ・トービン流のケインズ理論通りだ」
――物価の上がり方に比べ賃金の上昇率が鈍い。経済に対して悪影響を与えないか。
「ケインズによると、インフレには良性と悪性の2種類がある。
悪性インフレとは名目賃金が物価より先に上がり、利益が低迷して企業の投資意欲が阻害されることだ。
1970年代のスタグフレーションはその典型だ」
「一方で賃金が物価上昇を若干の遅れを伴って追っていく状況を良性インフレと表現した。
投資が拡大し、雇用も増え、乗数効果で総需要を増加させる。」
――欧米では金融緩和が格差を生み出したという批判が強い。
「日本でも格差が広がっているが、英米ほど酷くない。
英米の格差拡大の最大の原因は法外な経営者の高収入。
株主主権論の旗印の下で、ストックオプションをもらった経営者が一人勝ちしている。
日本型コーポレートガバナンスでは起きにくい。
貧困の拡大に対しては、景気の回復によって質の高い雇用を増やすことが第1。
北欧のような所得再分配機能をきちんとつくることだ」
>>623 ――期待が経済を本当に動かすのか。
「それがケインズ経済学の真髄だ。
新古典派理論では、期待は均衡を追認する役割しか果たさない。
しかし、ケインズ経済学の世界では、期待が実体を動かしていく。犬のしっぽが犬の頭を動かす」
「貨幣を使う経済はマクロでは均衡しえない。そこでは期待が本質的な役割をはたす。」
――その意味で、物価を動かすのは期待なのか。
「もちろん経済全体の需給ギャップが最大の要因だ。
加えて人々のインフレ予想も物価を動かす。
決して一つ一つのモノの値段を足し合わせるだけでは物価の動きはとらえられない」
「たとえばリンゴ100円というのは、競合するナシ50円に比べて2倍という相対的な意味しかない。
そのなかで企業はどう値決めをするか。自己製品の需給だけでなく、
モノの価格全体が上がるのか下がるのかを予想する。
旺盛な需要に直面しているとき、インフレでクルマからお米まで、リンゴ以外の価格が上がると予想すれば、
リンゴの価格をたんに値上げするのではなく、インフレ予想以上に値上げする」
「レストランが値上げするときに『諸般の事情で値上げする』と説明する。
店長が『モノの値段全体が上がったな』と考えて値上げしているわけで、
我々の生活の根本には物価に対する期待があり、それが需給の状態に加えて、経済全体のモノの値動きを決めるのだ」
625 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/31(金) 22:37:02.32
追加緩和したけどぶっちゃけ1年遅い
消費税決定した昨年10月には緩和すべきだったのに
「消費税は景気に悪影響を与えない」っていう
財務省マフィアの公式見解に縛られて何もしなかった
その後も少なくとも今年春から夏にかけて消費税抜きの
コアコアCPIが停滞もしくは落ち込み気味なことが判明してるわけで
遅くとも夏には追加緩和しておくべきだった
金融政策のラグが1年前後として昨年10月に追加緩和していたら
丁度消費増税後のインフレ率停滞へ上手く対処できていただろうに
求人倍率が3年ぶりに悪化してるしやることが遅いんだよ黒田は
まあそれ以上に追加緩和に反対した4人には割腹自殺してほしいが
626 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/07(金) 18:56:16.30
具体的に何やるの?
627 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/10(月) 20:48:01.08
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
628 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/11(火) 09:41:31.41
地方銀行の吸収合併は、自己資産比率を下げ、ライブドア事件と一緒になる。
大問題だ!!!、日本国政府の処罰が必要だ!!!
クルーグマン、「消費税上げるな」
増税しろという人びとは、もし日本が増税しなければ、財政に対する信認を失って、ただちに経済を危険にさらすと心配する。
どうして僕がこういう考えに賛成しないのかだって?
ひとつの理由としては、そのように言われている信認の危機というものがどのようにして起こるのかが理解できないからだ。
これについては昨年、IMFのマンデル−フレミングの講演で指摘した:自国の通貨で借金している国では、インフレ圧力に直面しない限り(今の日本は逆だ)、
ギリシャ型の危機が起こるとは考えられないからだ。
短期の金利は、日銀によってコントロールされていて、長期の金利は、将来期待される短期の金利によってだいたい決まってくる。
確かに投資家が円を下げるかもしれない。
しかし、それは日本にとっていいことだ。
ポーゼンは、株が暴落するかもしれないと言うが、金利が低く、弱い円のおかげで日本の競争力が高まっているのに、どうして暴落するのかわからない。
こういうシナリオを想定している人に聞きたい。
どうしてこういうことが起こるのか教えてほしい?
そして、財政の信認が失われること――それは、言い換えれば、日本が借金をマネタイズするのではないかという不安が出てくることだ――これはむしろ日本にとっていいことだ、
というのがどうしてまちがっているのか教えてほしい。
それに対して、僕は、日本はデフレ脱却の勢いを失うことをもっと心配するべきだ、と思っている。
2回目の消費税増税で実質GDPが低下すると想定してみよう(当然そうなると僕は予想している)。
そして、これまで築いてきたインフレ目標への前進が台無しになってしまったと想定してみよう(これは大きな問題だ)。
そうなった場合に、日銀がその後やって来て、「今度は、本当に、2年以内に2%のインフレ目標を達成します。いや、いや、いや、本当に本当です」などと言って、再び信頼してもらえるとでも思っているのか?
僕は、現在の経済の勢いを止めてしまうことは、デフレとの闘いに対する信認を失わせることになる、と主張したい。
それにそうなってしまえば、財政に対するダメージも大きくなる[のだから元も子もなくなる]。
だから、どうか消費税は上げないでください。
630 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/16(日) 13:29:47.58
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
631 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/18(火) 17:25:39.56
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
632 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/20(木) 21:36:08.59
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
633 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 16:47:47.24
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
634 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/30(日) 06:36:53.47
日銀の所掌事務は、市中から日本国債を超大量に買い上げることだけだ。
日銀の所掌事務は、株や不動産に巨額投資を行って、
株価や不動産価格を不当につり上げることではない。
刑事訴追する。
なぜ失業解消直後において、労働者が実質賃金の緩やかな低下に無関心なのかが、
ケインズの『一般理論』のなかで丁寧に書かれている。
簡単にいうと、労働者と経営者の賃金交渉は名目賃金で行われるが、
同時に彼らは物価水準がどう変化するかの期待を共有している。
つまり労働者はバカや無知とか偏見をもっているので、目前の実質賃金の低下を受け入れてるのではない。
労働者も経営者もともに物価水準の変化が一定のものにとどまる
(いまならインフレ目標2%近傍)という期待を共有していることがキー。
そして名目賃金をもとに賃金交渉する。
さらに名目賃金による労使の交渉は、1)物価水準の変化についての期待形成を共有していること(いまだとインフレ目標2%)、
2)さらにこの意味で、名目値で契約するか、実質値での契約かは意味をなさなくなる。
ケインズでは総需要の増加が名目賃金の増加にリンクしているのが重要。
日本の賃金動向をみると、まさにケインズ理論的な展開をしていて、インフレ目標が共有される中で、
総需要(消費増、企業BS改善の投資増など)増加で失業が低下。
これがまずは名目賃金総額(雇用報酬)を引き上げる。
他方では実質賃金は緩やかに低下するが、それは大した社会的コストにならない。
なぜ大した社会コストにならないかというと、やがて雇用状況の改善が名目賃金も実質賃金も上昇させていくからである。
この意味で物価水準の変化への期待形成がしっかりできている中で実質賃金と名目賃金を区別する意義は乏しい。
638 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/11(木) 20:02:57.14
>アベノミクスの頼りは株価だけ
日銀の所掌事務は、市中から日本国債を超大量に買い上げることだけだ。
日銀の所掌事務は、株や不動産に巨額投資を行って、
株価・不動産価格を不当につり上げることではない。
刑事訴追する。
639 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:16:08.98
経常赤字ではなく金融政策による円安では国内産業が促進されにくいし、日本は過去に貯めた外貨があるし、少子高齢化による労働人口の制約があるので、無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいいでしょう。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、多子化を促してそれまでに労働人口の割合を高めればいいです。
円安の方が国内産業促進されるだろ
輸入品が値上がりするわけだから
円安が進めばエネルギーも国内の石炭が割安になる
プラザ合意前は国内の石炭が主流で今でも保有量は充分過ぎるほどある
食料は数百%という高すぎる関税を下げれば問題ないレベル
インフレコストに対する見方が経済学者と一般の人々で異なる理由
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100621/why_do_economists_and_ordinary_people_differ_on_the_costs_of_inflation 一般の人々はインフレを生活水準を低下させるものとして忌み嫌うが、経済学の理論によればインフレのコストは僅かなものに過ぎない。
というのは、名目所得は予想インフレに連動するので、インフレのコストは、金利の付かない現金を保有することによる機会コストに留まるからである。
実証分析によれば、そのコストは、年率10%のインフレで消費の0.1〜0.8%程度である。
この経済学者と一般の人々のインフレに対する受け止め方の差としては、2つの要因が挙げられる。
一つは、Wen自身の研究が指摘したもので、通常の経済学のインフレコストの測定では、現金の保険(バッファ)としての機能を無視している、というものである。
それを考慮すると、年率10%のインフレのコストは消費(所得)の8〜12%に達する。
二つ目は、一般の人々がインフレのコストと裏腹の恩恵を認識しないことにある。
シラーは、一般の人々はインフレが購買力を損なうことを認識する一方、名目所得を引き上げることを認識していない、と指摘した。
644 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/14(日) 20:24:01.85
>>640 金融政策の場合は可逆で政策転換によって円高に戻るかもしれないので企業が国内回帰に消極的になるけれど、経常赤字の場合は不可逆で国内産業の拡大でしか円高に戻らないので企業が国内回帰に積極的になるでしょう。
経常赤字で為替安とかニクソン・ショック前の70年代じゃないんだからw
646 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/14(日) 21:15:43.17
>>645 経常赤字になったら、邦人が保有する対外資産が減ってその運用益が減ったり、国内での外資比率が高まって国外への配当などが増えるのだから、円安圧力になるでしょう。
647 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/14(日) 22:46:32.30
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
別に対外資産減ったからって
今の変動為替市場の規模から言えば微々たるものなんだが
100倍以上の金が為替市場で動いてるのに
なんで対外資産の数百兆が為替に影響するんだか
649 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/14(日) 23:02:45.34
>>648 金融投資の為に外貨に換えられたお金は、将来的には元の通貨に再交換されるのだから中立でしょう。
650 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/15(月) 11:27:39.72
年数%資産税をすればいいです。
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、資産的に応能負担してもらいにくいし、実需促進効果が弱いし、バブルに繋がりやすいです。
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、資産的に応能負担してもらいやすいし、実需促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。
651 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/17(水) 20:40:42.02
経常赤字ではなく金融政策による円安では国内産業が促進されにくいし、日本は過去に貯めた外貨があるし、少子高齢化による労働人口の制約があるので、無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいいでしょう。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、多子化を促してそれまでに労働人口の割合を高めればいいです。
652 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/17(水) 20:41:11.68
今さら低レベルな事を聞くようだけども、今の円安ってどういうメカニズムで円安になってるの?
経済学の基本的な教科書だと、あたかもベースマネーを増やせば、
法定準備預金として日銀の当座預金に入金しなくちゃいけない分を除いた全てのマネーが
融資に回されるのが前提にされている感じだけど、現実世界では法人向け貸出は殆ど伸びていないし、
日銀の当座預金には法定準備率を超える超過準備がどんどんブタ積みされていると聞く。
少なくとも、信用創造によってマネーサプライが拡大して円安になっている感じでは無さそうなんだが…。
654 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/18(木) 21:16:25.45
>>707 日本は過去に貯めた外貨があるのだし、移民や外国人労働者を入れてまで安価な労働力が必要な産業に拘らなくていいでしょう。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、多子化を促してそれまでに労働人口の割合を高めればいいです。
655 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/20(土) 01:04:50.85
久しぶりに来たら何だこりゃ
経常赤字云々言ってるアホは無視しろ
>>653 1.国債買いオペ→債券金利低下→日米金利差拡大→円売りドル買い→円安
2.期待インフレ率上昇→実質金利低下→日米実質金利差拡大→円売りドル買い→円安
実は2には債券金利を上昇させる効果もあるが
その場合は期待インフレ率の上昇が一層高いケースになるのでやはり円安が進む
デフレ脱却過程の金融緩和においては信用創造は大きな役割を果たさない
これは昭和恐慌の研究などリフレ派の著作で何度も強調されている所であり
なおかつ反リフレ派を含む素人が勘違いしがちなポイント
なぜこうした現象が起きるかといえばデフレ不況では実質金利の高騰で
事業投資が採算に合わなくなるため企業は儲けたお金を事業投資に回さず
(共産党などが内部留保として誤解しているが)現預金や債券など
流動性の高い安全な金融資産として保有しがちになる
このためデフレ脱出過程の景気回復局面では銀行などから資金調達するよりも
とりあえずこうした安全資産を資金源として事業投資を進めるというわけ
656 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/20(土) 11:15:39.23
値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。
公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE 1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
きむらとも @kimuratomo &middot; 11月1日
安倍政権が、こんなにも我々の生活に圧力をかけてくるならば、
我らの出来る対抗策は「買い控え」と「節約」しかない。
メディアがどんなに消費と贅沢を煽ろうと、国民みんなで、外食、外出、観光などの無駄な支出はせずに買い控え。国民みんなで「節約キャンペーン」だ。これが一番「効く」に違いない。
657 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/20(土) 15:42:33.54
消費税増税は、日本の中間層を破壊するためなんです
>>655 なるほど、そういう流れでの円安ね。
アベノミクスが話題になった頃から、門外漢の経済に興味を持ってたんだけど、
当時はなかなか勉強する時間を持てなくて、時間を取れるようになったのは今秋くらいからだったし、
今以上に無知だったんで、リアルタイムでは円安の流れをなかなか把握できなかったんだよね。どうもです。
対US$での円安なら、アメリカの金融緊縮も影響する。
物価が大して動いていないことから、日本円が安くなったってよりかは、
US$他が高くなったと考えた方が良いかもしれない。
現行の原油安も、US$高が絡んでいるんじゃないかな。
結局、安倍や山本幸三が言及していたような日銀法改正は必要なんだろうか。
与党が選挙対策にバラまきの公共事業をやるべく国債を乱発して、その買取を日銀に強要したり、
国債の市場での吸収力を上昇させるために日銀に金融緩和を強要したりする等、
近視眼的な政治の圧力によって、中長期的な金融政策の舵取りを誤らせないようにするというのが
日本銀行が政府から独立性を付与された趣旨だと言うふうに理解をしているけど。
そういう趣旨を後回しにしてでも、日銀法を改正する意義があるのかどうか。
661 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/24(水) 02:08:49.20
とても低レベルな質問で申し訳ないんだが、
ETFとRIETの買いって過去にもやったことあるのかな?
662 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/24(水) 05:16:21.40
>>655 経常赤字ではなく金融政策による円安では国内産業が促進されにくいでしょう。
金融政策の場合は可逆で政策転換によって円高に戻るかもしれないので企業が国内投資に消極的になるけれど、経常赤字の場合は不可逆で国内産業の拡大でしか円高に戻らないので企業が国内投資に積極的になるでしょう。
663 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/24(水) 19:57:17.09
日本は過去に貯めた外貨があるし、移民や外国人労働者・留学生を入れてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいいでしょう。
・人手不足な仕事の労働条件が改善されて転職者が増え、空いた仕事に失業者が雇われやすくなり、雇用のミスマッチが緩和する。
・人件費増による物価上昇によって、労働への参加意欲が高まるし、貯蓄するよりも子育てする方が有利になって多子化を促せる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
・増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会に必要性が高い産業へ労働力を配分しやすくなる。
>>660 用は軍隊のようなシビリアンコントロール下に置けって話だろ
間違いが起きれば泥を被るのは結局国民なんで
それなら金融政策の目標は政治家が決めるべき
中央銀行が一切間違えを犯さないと言うなら話は別だがw
665 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/01(木) 17:21:05.85
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
666 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/06(火) 21:45:28.27
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
>>664 やるとして、どこまで法改正するかは難しい所だな。
確かにリーマンショック後の金融政策には大いに不満が残るけど、
かと言って、政府与党の選挙対策上の都合で各選挙区へ利益誘導すべく
日銀に建設国債を引き受けさせるような事態もあってはならない。
668 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/15(木) 21:42:16.82
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
669 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/16(金) 07:52:28.01
670 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/22(木) 16:59:21.81
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
671 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/27(火) 21:44:27.19
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
672 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/02(月) 10:54:52.72
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
673 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/07(土) 23:20:06.77
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
>>674 コレキヨの時代には実質GNPは上がっていたw
677 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/15(日) 15:23:22.24
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
678 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/16(月) 08:36:52.93
679 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/16(月) 10:02:31.26
久しぶりに来たら確かに荒れてるな。
もうそろそろ豚積みが解消されて、金融が動き始めてくると思って来たんだが。
閻魔王とか吉野屋とかどこ行ったんだろ。
2chの経済スレ見てて毎回思うけど、物事の大きな変化が訪れる前は活発な議論になる。
でも実際に事が起こると、それまでの主だった人は居なくなってしまう。
今の日銀や経済状況を、是非とも閻魔王とかに聞いてみたいものだ。
吉野家はまぁどっちでもいいw
680 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/21(土) 21:02:19.39
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
682 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/28(土) 17:16:58.29
■ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
政府は金利を支払わない。
■ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債は、
満期が来れば自然消滅する。
■ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
満期が来ても政府はカネの償還を支払わない。
■ だから、Federal Reserve、紙幣発券銀行である中央銀行とは
国債を入れておくところだ。
↓
アメリカと同じように、中央銀行貸し出し金利を上げればよいだけだ。
これで新紙幣を大量に刷ってもマネーサプライが一定になるので、インフレにはならない。
中銀利上げは買いオペという意味、すなはち国債を中央銀行に買い入れる。
これは、先進国ならばどの国でもやっていることだ。
アメリカは、これから中銀利上げを行い紙幣をプリントしまくって、
中銀の帳簿内に大量の米国債を取り入れていく。 👀