構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1池田信男
池田信夫 blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/
池田信夫
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/
池田信夫twitter
http://twitter.com/ikedanob
アゴラ
http://agora-web.jp/
エコノMIX異論正論
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/
日本経済の幻想と真実
http://jbpress.ismedia.jp/category/economy
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1328423602/
前スレ
構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1359380482/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/08(金) 15:09:21.81
乙 (´・ω・`)
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/08(金) 15:09:54.62
わこつ〜
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/08(金) 17:28:02.66
池田信夫「現実が徹底的に間違っているので私の論との不一致が酷い」
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/08(金) 17:46:31.89
厚労省の天下り組織「労働政策研究・研修機構」
http://masuda.livedoor.biz/archives/51875819.html

【天下り】twitter:濱口桂一郎@eulabourlaw【税金泥棒】
http://togetter.com/li/436609

【労組の】hamachanこと濱口桂一郎3【御用学者】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1294017796/

「仕分け対象独法デタラメ 「労働機構」論文1本6000万円」(日刊ゲンダイ 04月19日10時00分)
http://news.biglobe.ne.jp/politics/351/gen_100419_3514249739.html
>予算のムダを洗い出す「事業仕分け」第2弾で仕分け人を務める与党議員が15日、対象となる54独立行政法人の視察を始めた。
>厚労省所管の「労働政策研究・研修機構」が募集して発表している論文が、1本あたり6000万円以上もかかっていたのだ。
>視察団のひとり民主党の尾立源幸参院議員は、「民間ならば2000万円もあればできる内容だ」と怒り心頭。

池田信夫

著者は厚労省から政策研究大学院大学に派遣されて「なんちゃって教授」をしばらくやっていたが、
最近は「労働政策研究・研修機構」という独法に戻ったようだ。そこに勤務していた若林亜紀氏の
『公務員の異常な世界』によれば、研究員が足りないと事務員を「昇格」させて埋め、
彼女がまじめに研究して本省に都合の悪い結論を出したら、報告書を握りつぶす所だそうだ。
無駄な組織には、無駄な人物が棲息しているわけだ。この独法は、行革で何度も廃止の対象に
あげられながら労組の反対で生き延びてきたが、「聖域なき無駄の削減」をとなえる民主党政権はどうするのだろうか。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/hamaguchi.HTML

田中秀臣

濱口桂一郎の所属機関は、労働政策研究・研修機構ね。
僕はこの機構の廃止を以前から主張していますし、僕の周囲でも廃止を唱える人は多いわけです。
そこらへんのことも頭にいれて、彼のへんな主張を理解するとよくわかるのではないかと思います
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/21620816602
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/08(金) 18:41:23.17
のび太は英語ができないのか、それとも自分に都合よく解釈する才能があるのか、どっちなんだ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 01:04:20.38
ブロックしすぎで誰も話しかけてこない・・。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 01:29:24.84
これ以上円安は必要ない
リフレはこれでおわり
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 06:34:41.61
×経済学者
×経済書の目利き
×英語の達人
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 08:35:39.20
『週刊エコノミスト』3月5日号 − リフレ政策では実質賃金が下落し、パートタイマー求人ばかり増える
2013-03-01 | 『週刊エコノミスト』より

今週の『週刊エコノミスト』は本格的なリフレ特集。
恐らく他誌のレベルではこれ以上のものは出ないと思う。
日本の生んだ偉大な財政家・高橋是清の政策とその帰結を知るのに最適だ。

最近、大衆受け狙いの衆愚評論家がこの時期の歴史を歪めて吹聴しているらしいので、
信者も当人もこの特集を熟読してから口を開いた方が良かろう。

高橋財政の教訓は、一度大幅に財政拡張すると出口政策が非常に難しくなること、
円安誘導で輸出は増えたが実質賃金は下落したという厳然たる史実である。

http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/0d4d099cb631ff67bdd2d12617d4cbaf
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 08:37:56.23
120円説があるね。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 08:38:41.09
WBS明けで何年かぶりに報ステ見たけど、古館、頑張ってたな。
一応安全といわれる4号機だが、それでも線量1年分以上を
たった数10分で受けるという過酷な取材を敢行。
半年後白血病とかで死んだら、香典送るよ・・・

しかし福島第一はいまだあんなだとは正直驚いたぜ・・・
あの状況で福島に大地震が来たら、関東壊滅じゃん。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 09:49:46.71
安倍晋三が田原総一朗のBS朝日の番組に出るよ
田原は入れ歯をくちゃくちゃ鳴らしてうるさいけれどw
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 09:55:43.03
>>13
インプラントはさせてないお。

借金だらけにしおくと、
言われたことだけをしゃべるようになるんだ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 10:03:54.82
>>14
テレビは、こういう状態の裏社会のおっさんとおばはんが、
台本通りにしゃべらされてるだけだよ。

愛娘の和服見合い用写真をいつでもポケットに入れてるお。
「いらないこと言ったら、借金のかたに娘をいただく。」
といつもいわれてるんだよ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 10:08:00.18
田原総一朗が借金?
あの人はむちゃ金持ちだと思うけど。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 10:15:46.00
>>16
借金なんて、ヤクザの整形女をつかませれば、とても簡単だよ。

借金でいうことをきかせないと、テレビには出せないシステムだからね。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 10:20:12.74
>>17
そういうのは、プロの探偵会社が女の趣味・好みまで
徹底的に調べて見事に仕掛けるお。

好みのAVとか、全部調査済みだからね。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 10:23:52.40
>>12
土を運んできて埋めればOK。
重い物質は移動しないし、熱も冷やされる。
廃水とかも緊急時には海に全部流せばいいって案もある。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 10:42:59.58
日本は、ウザイ。
何で、低知能こいてたんだ。

最初から、自衛隊に猛爆撃させて全てを海に沈めるはずだった。
日本は、何のために、海沿いに原子炉があるのか全然理解出来てない。
原子炉は、最初、全て米国設計だったんだよ。
鳩山なら、これをやってたんじゃないかな。

ソ連のチェルノブイリは、海沿いでなかったから大事故に発展したが、
事実、アメリカは原子炉災害のときに爆撃をして
原子炉自体を海に沈めてる。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 10:53:17.19
>>20
てか、あれは中国人民解放軍のハッカー部隊が、
Stuxnet原子炉破壊コンピューターウィルスで連続核爆発させた。

中国軍のゲリラ・ハッカーは、Stuxnetも奪った。
このまえ、オバマが、中国がStuxnet攻撃を米国に行おうとしたら、
米国は必ずStuxnet先制攻撃を行うと中国に対して宣言してた。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 11:03:12.67
>>21
Stuxnet というのは、最初、匿名インターネット接続のために
開発していたOSだった。それをイスラエルが買い取って、原子炉破壊
コンピュータ・ウィルスのツールを付属させた。イスラエルは、
中東で、小型原爆の爆撃だけでなく、Stuxnetで相手国の
核開発施設・原子炉を破壊している。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 12:08:01.85
>>21
日本政府は、韓国・中国・台湾の震災救援活動を拒んでいた。

原発災害時、米国の原子炉災害専門部隊に官邸自体が乗っ取られていた。
米原子力空母が緊急出動していた。

東京が大停電だったとき、得体の知れない中国人が、
西日本と東日本を結ぶ送電線によじ登っていて感電死していた。

放射能災害を受けた石原都知事が、執拗に中国に対して攻撃的で、
辞職させられた。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 13:16:27.61
三井住友TH:公的資金2004億円完済へ−政府保有株買い取り
3月8日(ブルームバーグ)

三井住友トラスト・ホールディングス は8日、政府から資本注入を受け
公的資金2004億円を全額返済すると発表した。

整理回収機構が保有する同社普通株をすべて買い取る。
安倍晋三政権の発足前から株価が上昇し、国の取得価格を上回ったことで返済が可能になった。


アベノミクスの効果だな。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 18:08:47.60
関東壊滅とか久しぶりに聞いたセリフだわw
まだいるのねこの手の人
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 18:11:19.20
放射線で癌になる人は今後も出ないけど、PM2.5で癌になる人は確実に、しかも大量に出るんだよね
というか長生きするとほぼ100%火力発電の犠牲になるというw

どうすんだよ、早く原発稼働しろよ、地震が起こった時も火力発電系の設備のほうが原発の1000倍危険なのは
今回の震災でも前の阪神の震災でも嫌ってほど見せられてるのになにをグダグダやってんだろうな、まじ救いようがないわw
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 21:14:22.98
池田信夫 ?@ikedanob

「今の株高は円安が原因。インフレも「インフレ期待」も起こっていない。企業収益は上がっていないので、為替が反転したらすべて元に戻る。市場がそのリスクを織り込まないで浮かれているのは危険。」


その円安の原因はなんなのだろうか?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 21:39:50.56
>企業収益は上がっていない


こいつはどうしようもないなwww
株価は先を織り込むんだよwwww

来期のアナリスト予想

トヨタ2兆→前期比7000億増加
新日鐵3200億→前期比2800億増加
マツダ1100億→前期比800億増加

こういうのを織り込んで株価は上がってんだよww
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 22:00:19.58
2年後の企業のインフレ予想が1%になり、BEIも1.5%に達しようとしている
ノビタはともかく市場は明らかにインフレ転換を予測してる
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 23:14:04.35
実際には株価は、先の企業収益なんてのも関係ないけどな
基本的にそういうもんだと思ってやってないと株では儲からないよ
ポジショントークに騙されやすい人はまあ火傷しないとわかんないんだとは思うけどw
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 23:15:40.57
株が上がってるから景気が良いってときは100%バブルだからな
経済成長してないと何事も帳尻合わないってのは経済の基本
それでそれはミクロ的なところでのイノベーションが起こって初めて形になる
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 23:31:03.56
トヨタって日本が一番デフレだった時にたしか営業益2兆超えてた会社だろ?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 23:34:47.46
>>31
日本がデフレの間もどんどん家電製品は進化したし、液晶テレビが普及し、スマホが生まれ、電気自動車も販売された
十分この15年の間でイノベーション(笑)は起きてるんですがなにか?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 23:37:23.91
イノベーションは起こるよそら
その速度が問題なわけで
遅くなってるのは事実だろうな
あと人口も増えてもらったらもう困るってのは資源が枯渇してきてるからね
石油がいつまでも安いままで、大気もいくらでも汚染してもいいままならいくらでも成長できるんだけどね
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 23:39:21.67
証券アナリストにも構造改革は重要でないっていう人も出てきてるな。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 23:40:57.42
相場の話を上から目線で語る奴はたいてい儲けていない。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 23:42:30.17
>>34
イノベーションの速度遅いか?
衣食住は足りてるが、先端科学の分野に関してはむしろ早まってるだろ
イノベーション(笑)でデフレ脱却とか未だに言ってることが一番のイノベーションだわなw
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/09(土) 23:51:16.89
侮れない円安効果、金融緩和の真の威力=嶋津洋樹氏

<「構造改革」は本当に王道か>

円安はまず外貨建て売上高などのフローのみならず、海外資産というストックでも
評価益を生み出すはずだ。それは本業の収益ではないが、研究開発費や販促費の増額を通じ、
競争力を底上げする可能性がある。

海外に進出した企業の財務的な負担を軽減できれば、設備投資や雇用などの前向きな
投資も出やすい。企業が利益をボーナスなどで家計に還元した場合、個人消費を通じて内需にも追い風となる。

円安は輸出競争力を改善させるため、評価益の計上が一服するころには販売数量が増加し始める可能性が高い。
それは損益分岐点の低下によって企業収益を大きく押し上げるはずだ。
稼働率が上昇することで能力増強投資に火がつけば、本格的な景気回復も視野に入る。


そもそも、構造改革を本当に「王道」と呼べるかも怪しい。
少なくとも企業レベルではバブル崩壊以降も毎年のように構造改革ともいえる
様々な努力を繰り返してきたはずだ。

依然として課題が残っているとはいえ、日本がデフレに苦しむ原因を金融政策ではなく、
構造改革の不十分さに求めることは妥当とは思えない。

構造改革は重要だが、それは景気が回復し、デフレから脱却してから取り組
む「三本目の矢」であり、「一本目の矢」ではない。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 00:00:20.29
>>32

トヨタが絶好調だったのは瞬間的にデフレ脱却したときだよ。2007年、2008年
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 00:54:00.11
>>37
イノベーションをなんか勘違いしてる?
技術革新とか訳してないよね?まさか、今時w

>>39
デフレ脱却したら脱臼したねw
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 00:55:23.65
ほんとインフレにならないうちが華なんだよな日本経済ってw
リーマン以降もインフレにならなかったからなんとかなってきたわけだね
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 01:04:04.01
デフレがいいって、なんと言うか潔くていいね
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 01:09:47.09
インフレもデフレも駄目だよそら
ただ円高に伴うデフレは別に問題ないでしょ
トヨタが稼げば必然的にそうなるわけで
インフレの自然水準上げたければそうならないようになってないと駄目ってだけだわな
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 01:16:01.04
????????
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 01:18:55.11
一般人が醸し出すノビオワールド
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 05:05:37.00
>>33

>家電製品は進化

ガラパゴス進化で世界に通用せず

>液晶テレビが普及

サムスンが世界一

>スマホが生まれ

アップルのおかげですね

>電気自動車も販売された

バッテリーの技術革新が起きなくて使い物にならず
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 06:39:03.98
『週刊東洋経済』3月9日号 − ユニクロの精神疾患による休業率は3%、3年以内の離職率は5割に迫る

池田信夫氏のようにこの企業を称賛する論者は、
こうした問題を何とも思わないメンタリティの持ち主なのか、
或いは単に数字しか見ていないかのいずれかと言えるだろう。

http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/aff436682e0778f79d730909d36a9acd
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 07:19:39.17
東洋経済がぐっちーさんの本を出してるぞw
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 07:22:36.08
>ぐっちーさんの本当は凄い日本経済入門
>最強経済ブロガー・ぐっちーさんの最新刊。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 07:24:23.80
最強の経済ブロガーは池田信夫じゃなかったのかよw
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 07:51:08.61
どうした東洋経済w
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 07:52:53.60
http://guccipost.co.jp/blog/gucci/?p=3065

大々的に売るつもりらしいなw
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 07:54:06.10
どうした!?東洋経済
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 09:17:10.01
たしかに貿易黒字と円高とデフレはすべてワンセットだからな
どれかひとつだけ反転させるなんてことは出来っこないのはみんな判ってるよw
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 09:24:07.63
さっさと原発再稼動すれば経常収支改善するよ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 10:40:24.27
日本は戦後、一時期を除いてずっと貿易黒字だったんだが…
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 13:08:49.76
ぐっちーさんは虚言壁あるっぽいしなーww
植草の話とか長島の話とか。。。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 13:12:00.56
2年間で2%にならなかったら岩田・黒田は辞めろってさ
じゃあ15年デフレやってきた日銀はどうすんだよwww
速水はもう死んじゃったぞ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 13:14:57.92
「2年で2%」物価が上がるかどうかはおもしろい社会実験。上がらなかったら、
黒田・岩田だけじゃなくてリフレ派はみんな日本から追放だ。 - 『デフレ救国論』
http://agora-web.jp/archives/1523429.html


15年デフレだからデフレ派は日本でてけよwww
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 13:19:29.04
ぐっちーさんて詐話師だろ
詐話師の本を出して
詐欺の片棒を担いで
どーすんのよ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 13:30:48.23
池田信夫 ?@ikedanob

「2年で2%」物価が上がるかどうかはおもしろい社会実験。上がらなかったら、黒田・岩田だけじゃなくてリフレ派はみんな日本から追放だ。



異議なし!物価が上がらなかったらリフレ派を追放しろ!

上がったらデフレ派を追放しろ!
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 14:11:01.29
上がったら池田は経済学から追放だ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 14:23:13.16
もとから。。。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 16:19:09.29
”局アナ”から始まる「終身雇用崩壊」
『若者を殺すのは誰か?』を書いた城繁幸氏に聞く

http://toyokeizai.net/articles/-/12456
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 17:03:41.39
>>64
局アナの話が出ているが
小泉の時代はまだマスコミに元気があったから
「雇用を守れ」みたいなキャンペーンをやれたけれど
いまはマスコミが本気で中高年を切りたがってるからね
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 17:06:19.05
構造改革は上の方からやらないとうまくいかない

雇用の問題も非正規をどうこうするよりも先に
まず経団連/連合の大企業正社員の雇用制度改革をやらないと
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 19:19:50.40
一部上場の企業になる方法は無いし、大企業でも倒産する。
こうすれば、こうなるなんて無いのが経済だろ。

今のやり方で上手くいかないなら、別のやり方をするだけ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 20:48:40.43
>>67
too big to fail
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 20:54:24.30
構造改革は上の方からやらないと

下の方を先にやると
まずそこで不満が発生して
それを上の方が
抵抗の道具として利用するから
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/10(日) 20:55:42.46
まずは公務員の天下り禁止と正社員の解雇規制の緩和
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 00:16:53.60
> 池田信夫@ikedanob
> コアコアCPIの2月の速報値は-1.0%。
> アベノミクスはデフレ効果があるらしい。
> これから毎月リフレ派のみなさんの言い訳が楽しみだ。

「大胆な金融緩和」が始まってもないのに、こいつ早漏すぎ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 00:46:57.87
こいつリフレ派に親でも殺されたのか?
この執拗な粘着ぶりは純粋に気味悪いわ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 00:54:02.28
ノビー、頭がいい人悪い人の話し方って本に出てる、頭の悪い人の例の典型でワロスwww
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 01:04:30.89
あららインフレ期待で予想インフレ率があがったのが年末の話じゃなかったのかよw

>>71
言い訳乙w
池田の思う壺のレスだわww
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 01:06:24.50
まあぶっちゃけると、円安でインフレにするってことはコアとかコアコアになるほどデフレ傾向がひどくなるってことだわな
電気代も上がるだろうし、もうますます消費は冷え込むわな
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 01:31:14.52
つい先日まで長期金利のわずかな上昇でハイパーインフレの兆候とか言って喜んでたのにwww
金利が上がらないとなるとインフレにはならないかよ
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 01:34:18.54
まあどっちかだわな
アメリカとかの場合はまだ金利の上昇はうれしいことだけど
日本の場合は得する人以上に損する人が多いような気がするわな財政がこんな状態だからな
自民党はそもそもインフレにしたくないわけだからインフレになんてなるわけない点でリフレ派がアベノミクスにコミットしてるのは
まあ騙されやすいリフレ派っぽい失着だったってことかな?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 01:37:50.46
財政が悪いんだからそれこそデフレなんて最悪だろ実質債務の増加なんだからw
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 01:41:37.79
物価が上がらないで好景気になりゃそれこそ最高のシナリオだけどな
物価の上昇はある意味では好景気における副作用なわけだし
リフレvs反リフレにとっては物価が上がるかどうかが一番なんだろうけど
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 01:45:16.99
少なくとも理屈の上では岩田規久男がデフレ派・日銀派の詭弁を叩き潰して副総裁に上り詰めたわけだし、2年以内に決着がつくんだからいいんじゃないの
まあ仮にリフレを達成してもノビタは別の要因でインフレになったというのは目に見えてるがw
円安要因もアベノミクスは1mmも寄与してないとか吠えてるくらいだし
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 01:48:03.89
デフレは実質債務が増価・・・しないのな
インフレだとその分金利が上がって実質金利は一定だから実質債務は常に一定なのな
これ基本だけどもね
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 01:50:03.58
そもそもデフレで実質債務が増えるつってる人は日本がデフレだから借金不能になってると思ってる人だろ?
事実どうなのよ、全く逆じゃないのよw

実質債務が軽いからバンバン新たに借金しまくって、その結果さすがにもう駄目だろって話になってるわけで

それをデフレのせいにするというのは・・・・もう頭がおかしいとしか思えないわ、実質債務が軽いからこそこうなってるわけでな
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 01:59:38.60
景気が良くなると実質債務は増えるもんだわな
いっぽうで実質債務は増えてないのに借金が返せないって場合が最悪の時で
こういう時は超マイナス成長になってるわけで
もちろん実質金利もマイナスになってインフレになってるはず
まあ破綻状態ってことだけどもw
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 02:00:33.62
経歴詐称の藤沢共々、実質為替レートで見れば80円でも円安とか行ってた時点で落第
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 02:30:56.01
株価が上がるのは市場参加者が馬鹿だからと言いつつ、
金利が下がってる債券市場を根拠にインフレにはならんと主張する池田w
長期金利のわずかな上昇に喜んでたくせに、今や金利低下でデフレ進行予想かよ
ハイパーインフレ路線は撤回したのかなwww
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 03:36:37.55
日本の大学に予算つけまくってアジアから日本好きの学生を入れて
それでなんとか人口維持するってのが一番コストかからないかもな
インフレにしたいなら人口を維持しないと無理だからな
REITがこれだけ上がってるのに需要の元になってる人間がいないんじゃお先真っ暗だし
バブルが終わるのもすごく早いことになりそうだな
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 05:45:56.51
>デフレもインフレも、長期的には実体経済に中立だ。

まだこんなこと言ってるよw
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 06:05:59.19
>>84
実質実効レートはさまざまな取引を勘案したもので
その中には日本企業にとって利益を生む取引も
利益を生まない取引も含まれる

日本経済にとって重要なのは
いまの日本企業が「稼げる」商品の
輸出価格を決定する名目為替レートだから
円安に振れた時に株高になるのは当たり前

実質レートで円安といっても意味がないのは
本物のプロの金融マン(笑)なら知ってるはずのこと
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 06:07:40.17
アベノミクスで円安にして
時間を稼いでくれてるわけだから
円高でも稼げる商品を
企業は頑張って創り出せということ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 06:24:18.80
世界経済は二十世紀のある時点で
「石油本位制」にかわったと考えてみたらどうだろうか

そこでは石油の採掘権とそれを担保する軍事力がものをいう

QEというかたちでマネーをじゃぶじゃぶと供給した結果として
原油価格が上がったとしても石油利権を持つアメリカには
いずれ還元される

では天然資源の乏しい日本ではどうなるのか?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 06:29:24.15
この対立はアメリカ国内においても存在する
石油利権に近い共和党に対抗するかたちで
民主党のアル・ゴアは「不都合な真実」を発表して
二酸化炭素による地球温暖化に警鐘を鳴らし
原子力ルネッサンスへの道筋をつけようとした
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 06:35:39.13
天然資源に乏しい日本は
貿易黒字と円高を維持して
原油を輸入し続けなければならない

円高によるデフレを克服するためには
不断のイノベーションで
付加価値の高いものを生み出し続けるしかない

それができなければ日本経済は終了する
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 06:41:43.40
反原発運動をやってる連中に
裏で金を渡しているのが石油メジャーで
地球温暖化キャンペーンに
金を出しているのが原子力マフィア
とはよくささやかれるうわさ話

真偽のほどは知らない
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 06:53:47.80
経済のなりたちが違うのだから
アメリカ人がアメリカ用につくった経済学が
そのまま日本に当てはまると考える方がおかしい
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 07:06:16.12
不細工イケノブ、うざいから発言するな。まじむかつく
96アポロン:2013/03/11(月) 07:07:27.56
経済学者と、原子力科学者は

馬鹿です、これが判明いたしました。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 09:12:19.51
田中秀臣@hidetomitanaka
池田信夫のコメントは100%読まない方がいいです。嘘と誤解釈をあえて書いてますから。

田中秀臣@hidetomitanaka
間違いや誤解は誰でもするけど、池田信夫は嘘と誤解釈を彼の戦略として採用しているので、
普通の人(特に俺様は池田信夫よりも頭がいいと自意識過剰に思ってる人ほどあぶない)は読まない方が賢明。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 09:50:04.58
わかったから2年間は邪魔するなよ、当然消費税増税もダメだ
2年間でデフレ脱却するんだからな
コアコアみればとてもじゃないけど増税できない
金刷るのはこれからだ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 10:00:37.27
>>71
まだ安倍の言う次元の違う金融緩和を実行してないんですけど?
白川は最後まで金融緩和を拒否したし
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 11:57:46.63
わろたwもう消費税あげてコアコアプラスにするのが一番手っ取り早いのになw
実際おんなじことだしw
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 13:22:55.70
物価目標2%は最終的な目的ではなく景気を回復させる手段に過ぎないんだけどね
物価目標2%を達成しても景気が回復してなければ無意味だし
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 13:26:23.33
>>101
物価目標2%に届かず1.3ぐらいで終わっても景気が回復してれば大成功と言えるし
目標に届かなければ何が問題だったのか反省して政策を修正すればいいだけ
物価目標を1.5にする
達成期限を3年にのばすとか
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 13:45:00.70
>>100
消費税だと、資産効果とか、不動産などを担保にした融資拡大の効果とか
減価償却の負担減とか、諸々、リフレにある経済効果が出てこないだろ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 13:47:04.57
ま、インフレ率を上げるのあくまで手段だしね
インフレ率2%に達しなくても、雇用が増えて、経済が活発になれば無問題。
一方、2%達しても、そうした兆候が見えないようなら問題。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 13:47:49.03
消費税上げればリフレ達成w
ノビタもビックリの理論だ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 13:50:57.98
>>103
減価償却の負担減って?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 14:02:16.76
数年に渡って同額の減価償却費を計上しても、
実際にインフレが起こっていれば、名目上の企業の売上が実際に増えて利益も増え、
それぞれに対する償却費の割合は相対的に減る。
一方、消費税増税によるインフレでは、企業の実際の名目上の売上、利益は(消費税増税を理由とするインフレ率ほどは)増えず、
償却費の相対的な軽減が(それほど)期待できない
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 14:17:54.07
リフレにある経済効果ってまた妄想かよww
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 14:29:46.02
リフレの経済効果ってこういうの?w

機械受注、13.1%減 1月 過去2番目の落ち幅
http://www.asahi.com/business/update/0311/TKY201303110145.html
>企業の設備投資の先行きを示す機械受注(船舶、電力を除く民需ベース)は、1月の実績が前月比13・1%減
>の6544億円となり、4カ月ぶりのマイナスになった。比較できる2005年4月以降で過去2番目に大きな落ち幅で、
>前年同期比でも9・7%減だった。
>円安や株高などで景気に明るい兆しが出てきてはいるが、企業の投資にはさほど反映されていない実態が表れている。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 14:34:18.56
ま、少なくとも今の社会制度がデフレに対応できてないからね。
例えば金利をマイナスにできるような社会制度があれば、
インフレ、デフレは実態経済に中立になるんだろうけど、
金利をマイナスにしたら、貨幣を手元に退蔵すればいいだけだから、
貨幣がある限り、デフレに対応した社会制度ってできないんじゃなのか?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 14:38:00.78
>>109
お前は馬鹿だろ
安倍の言ってた次元の違う金融緩和はまだ実行してないんだから景気が回復するのは黒田が総裁に就任してからだよ
白川は最後まで大胆な金融緩和を実行せずに任期切れだし
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 14:41:12.02
製造業分野の先行指標の機会受注はずっとマイナスだったけど
ついに「船舶・電力を除く部分」っていう最後の砦も突破されたか
アベノミクスってぱねぇっすw
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 14:42:41.65
>>111
まあなにやるか?の予想で動いてるってことだから
すくなくとも今でてるプランじゃだめってことだなw

余計なことしないのが一番なんじゃないの?敵失で受かっただけの安倍ちゃんなんだからさ
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 14:47:11.51
三菱航空会長:MRJ開発に円安追い風−年内初飛行へ

三菱航空機の江川豪雄会長兼最高経営責任者(CEO)はブルームバーグ・ニュースとのインタビュー
で「そもそも円の購買力として1ドル=80円は高すぎ。現在の円安水準は歓迎であり、正直うれしい」と述べた。
航空機の値段はドル表示が標準だとし「その意味では対ドルで円安になれば、われわれの手取りが増える」という。
収益増を背景にMRJのプロトタイプ機体の完成や型式証明の取得、量産体制の確立への流れが
スムーズになることが期待されている。

MRJのカタログ価格は90型(92座席)で1機約4200万ドル(約40億円)。同会長によると、
MRJは部材コストベースで約6割がドルによる海外からの調達、残りの約4割が日本の製品になるという。
最大のサプライヤーは米国で、その他海外の一流メーカーからなる。
円安は部材コストのアップにつながるが、可能な限り国内で製造する方針であるため、
円安は確実にプラスと説明する。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 14:49:52.74
まあ機会受注は正しい方向に動いてるとは思うよ
日本に設備投資してもしょうがないわけでな
これからは技術開発と技術を海外へ売っていく時代だからな
ますます効率を上げて行かないといけなくなっているってことだね
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 15:13:54.58
これ以上の円安は必要ない。円安は十分。
リフレも金融緩和もアホノミクスも終了すべき時だ。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 15:21:47.53
>>74
インフレ率と予想インフレ率くらゐ区別しろ。
それから、アンカーは半角で。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 15:45:34.08
「安倍政権になってから何もかも好転したような気がする」

この空気が何より大切なのな
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 15:49:29.07
池田に対抗する基地外リフレ派たち
高橋洋一
山形浩生
宮崎哲弥
クルーグマン
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 15:50:42.37
日本ってさ、なぜか景気が上がろうとするとその空気を壊そうとガンバル奴がワラワラ湧いてくるのな。
なんなんだろう。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 16:01:54.52
そら気分以外に中身がないとそうなるわ
騙された自分が悪いってことでしかないんじゃない?
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 16:03:11.16
あとは中国みたいに
統計を誤魔化して時間稼ぐという禁じ手があるね
そっちのほうに行く?w
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 16:09:23.86
もう何をやっても景気は回復しないから移民をたくさん受け入れて人口を増やすしかないね
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 16:57:22.03
給与増、小売業で広がる=消費心理の改善期待も
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 17:17:29.63
>>123
「何をやっても景気は回復しない」のなら、
「移民をたくさん受け入れて人口を増や」しても無意味。

デフレ派ってやっぱり持論の矛盾がわからないんだな。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 17:18:10.73
それだけ正社員が減るってことなのになんで景気よくなるとおもうかな〜w

もう海外誌に笑われてるだろ、デフレで賃上げして生きて帰れるのかとw
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 17:20:10.36
そもそも論だけど日経平均が上がって儲かったっていってる時点で終わってるわな
インデックスが悪いときに稼ぐ人が勝ち組なのにね、全体の相場で儲かったと思ってるひとは負け組だし
なにも生産しない、歩く不良債権みたいなもんだからねw
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 17:37:04.37
デフレ派って揃いも揃って狂人さんだね
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 18:06:54.08
>>127
そもそも・・君が間違っている。
インデックスを上回る成績をあげた場合勝ち(儲けたと言っていい)
下回った場合はどんな時でも負け(儲けていない)
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 18:52:04.33
Eric Miyagai ?@ericmiyagai

「デフレもインフレも、長期的には実体経済に中立だ」。
コレ分かってない人多いよね。これからは、日本ができるコトが何かを見るべき。

デフレ脱却ってやっぱりバカなの?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 19:04:13.33
じゃあいつ刷るのか。今でしょ。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 19:13:16.51
>>130
中立な訳ないだろ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 19:55:22.35
池田信夫 ?@ikedanob

私が日銀総裁だったら、CPI下落の「主犯」である液晶テレビ
を買い占めて価格を2倍にするね。

----
デフレといっても、液晶テレビが安いだけの話。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 19:58:29.94
日本のデフレの問題は、サービス価格だろ。
液晶なんかはどこの国でも下がりまくっている。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 20:01:29.64
バブル崩壊後の賃金は、製造業よりもサービス業でキツイ。
イメージと違い、製造業はほとんど下がっていない。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 20:03:46.86
ザウルスの開発部隊は、シャープの携帯電話部門に移って「カメラつき携帯」の開発に関わり、
日本初の「写メール」文化をつくった。
 液晶画面に手入力、カメラなど多様な機能とくれば、「iPhone(アイフォーン)」に通じる。
 iPhoneは、新しい機能があったわけではないが、とても使いやすかった。
 シャープにアイデアはあったが、大きく育てられなかった。
「インターネットに接続し、サービスやソフトを供給する業者が参入できる仕掛けを
私たちは描けなかった」(名井さん)。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 20:24:53.16
>>136
「サムスンの携帯電話はすごい」
とシャープの人から聞いたのは
ちょうどその頃だな。マジで。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 20:36:09.30
十年前の時点ですでに日本メーカーは
サムスンに基礎的な技術力で負けていて
さらに新ビジネスの構想力ではアップルや
グーグルに負けていた

これが偽らざる実態だよ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 20:43:09.00
> 十年前の時点ですでに日本メーカーは

十年前もデフレだよ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 20:45:56.79
日本人がサムスンを意識し始めたのは
液晶テレビが注目を集めた時期だろうけど
それより前から携帯電話では
ノキア、モトローラに次ぐ
世界三位をずっとキープしてた

スマホでも常に上位メーカー
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 20:49:16.86
十年前というとNHKがプロジェクトXで
日本のものづくりは素晴らしいと時代遅れの国威発揚をやってた時期だな

このプロジェクトX、格差批判キャンペーン、そしてドラマの「ハゲタカ」は

新三大NHKの恥ずべき時代錯誤キャンペーン

に認定したいわw
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 20:50:02.69
十年前、って
サムソンの李会長がソニーの幹部に土下座して
液晶で提携をしてくれといっていた頃だぞ
(出典:週刊ダイヤモンド)

携帯電話では、海外メーカー製が通話しかできないところを
imodeとか技術的には90年代から最先端をいっていたわけだし。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:03:03.11
なんかあいからわず韓国コンプレックスの人いるけど
日本の半分の所得の国だぜ?理解してるのかな?
だから見習ってもしょうがないわけだよね、物理的に不可能だからな
ソニーとかが沈没したのはサムスンとの競争に負けたというより
国内での他業種との競争に負けたってことだよ、
日本人が豊かになった結果ソニーが沈没した、それは大半の日本人にとっていいことなんだから仕方ない
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:04:31.03
なんか言ってることがバラバラ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:12:41.03
理路整然と意見を話すのが愛国者
出所不明な怪文書を貼るのがネトウヨ

有識で周りの評価が高いのが愛国者
無職でプライドだけ高いのがネトウヨ

日本人である事を誇りに思うのが愛国者
日本人である事だけが誇りなのがネトウヨ

討論で相手の愛国度をはかるのが愛国者
討論で相手を売国奴扱いするのがネトウヨ

君が代をきちんと歌えるのが愛国者
気味が悪いほどネットで吠えるのがネトウヨ

家族思いなのが愛国者
家族の重荷になっているのがネトウヨ

社会に出て一人前なのが愛国者
2ちゃんねるでだけ一人前なのがネトウヨ

日本の歴史と政治に学が深いのが愛国者
2ちゃんの書き込みとレスが不快なのがネトウヨ

日本人が逮捕されると残念だと嘆くのが愛国者
日本人が逮捕されると通名だとわめくのがネトウヨ

日本の事を敬虔(けいけん)に思っているのが愛国者
自分の事を聖戦士だと思っているのがネトウヨ

投票で清き一票を入れるのが愛国者
妄想でキモい文章を作るのがネトウヨ
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:12:57.08
韓国にコンプレックスじゃなくて、
日本にコンプレックスをもっているような人がいるみたいだから、
事実を指摘したまでだろw

それに比較優位、って
比較優位がちゃんと成り立ってりゃ、景気が悪くなって、失業者が増えるなんてないだろw
現実問題として為替操作がどうどうとまかり通っている世界で
比較優位がまともに機能しているわけだないだろ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:16:22.72
韓国製品が日本製品より安いから使うってことだろ?
それだけで日本人は豊かになるんだよな、初歩的な事実関係だが

ようはそれだけ日本人のその他の分野の産業の生産性が高いからそういうことが起るわけで
じゃなきゃサムスン製品を安いと思って買えないわけだよ
そんでソニーが沈没するけどもそれは日本人にとっていいことなんだから仕方ないわな
ソニーは日本の経済成長に敗れ去った構図になってるわけだから
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:18:48.45
>>146
でもそれだと、韓国より日本のほうが景気がいいことの説明がつかなくね?
たとえばトヨタなんかが輸出で荒稼ぎしてたころも、日本より輸出先のアメリカ様のほうがずっと景気良かったわけだし

だから日本の景気が悪くなったらソニーも復活するんじゃないの?
ソニーがサムスンになるときは日本が韓国とおなじくらいになってると思うよ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:20:07.66
>>142
嘘を書くなよw

そもそもソニーは液晶をやってない
液晶テレビで出遅れて焦ったくたらきが
サムスンのもと駆け込んだのだろうが

世界の携帯電話はノキア、モトローラ、パナソニックだったのが
ノキア、モトローラ、サムスンになったのが十年前
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:23:07.62
アンドロイドフォンに社運掛けてるようなバナナリパブリックな会社になんかなりたくないだろw
まあプレステとかでやってること見ると、よく潰れないなと感心するけど>ソニー
他の子会社が頑張ってるからじゃないのかね、あれだけエレクトロニクス分野であほなことばっかりやってて
まだ潰れてないってある意味すごいよ
まあソニーだけじゃないんだけどな、エレキであほなことやって他の分野で取り返す
そんで取り返せないとサンヨーみたいになるってことでいいんじゃないかね?w
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:34:18.50
>>149
いや、週刊ダイヤモンドにそうした記事があったのは絶対に間違いないって。
2002年ごろかな。
もっとも、その記事の真偽まではなんともいえんけどw

ソニーが液晶に遅れていたっていっても
当時からソニーは小型液晶についてはハンディカム(ビデオレコーダー)とかのモニター部品で、
液晶パネルおよびその信号処理装置で高い技術と実績を持っていたはず。
あとは大型化の大量生産をどうするかだけだったはず。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:36:03.91
>>142
当時、携帯電話でインターネットにアクセスする際に
国際的に決められた規格はWAPでこれが激重だった

ドコモはi-modeではWAPではなくて
HTMLの簡易版のc-htmlを採用した

i-modeがヒットして一年遅れくらいで
WAP 2.0がc-htmlにも対応するようになった
この時点でi-modeの技術的なアドバンテージは無くなった

日本人が思ってるほどi-modeは優れた技術でもなかった
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:40:49.17
>>151
ソニーはブラウン管から有機ELへと戦略をたてていたから
そもそも大型の液晶パネルをつくる計画はなかったの

サムスンが土下座したかは知らないが
その時に提携してりゃ良かったんじゃねと
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:48:38.58
>>153
ただ、その当時、日立の液晶部門を買うとか、って話はあったしね、
それが経産省の勧めでもあったはずだし、

ソニーが独自で液晶パネル部門を持たない、って方針が絶対的であったわけじゃない

それに、そもそも、有機ELパネルの製造プロセスを知ってりゃ、
むしろ、液晶部門を独自に持つ重要性は十分にあったろうに
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:50:35.27
有機ELが液晶をすぐ淘汰すると思ってたんだよなソニーは
てかDVDなんかもかなり手こずったし、基本的に技術で抜きん出るってそう容易いことじゃないわけだよな
大局を見ると、まあ単に投資に失敗したってことだわね
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:52:58.75
なんか話が変な方向に行ってるけど、そもそも液晶を海外で安く作ってくれることで
日本は得してるのに技術を独占してたら今より日本人の生活水準は低かったわけだよね
なんでそういう縮小均衡目指そうとするのかよくわからないw

独り占めはよくないってのは、結果的に損するからなんだけど、理解できない人がいるようでw
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:54:30.66
日本でi-modeがヒットした要因の一つに
ドコモがコンテンツ販売の取り分を低く押さえて
コンテンツプロバイダーとwin-winの関係を築いた
みたいな話がまことしやかに伝えられてるけれど
あれもドコモがビジネス上の判断として行ったわけではなくて
ドコモがお役所と相談した上で決めた数字だよ

ダイヤモンドとかウソばっかりだから
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 21:55:59.33
ネトウヨさんって兼業農家が自給自足するような経済社会が幸福だと思ってるんだから仕方ないよね
限界集落に憧れてるんだな
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 22:28:13.57
i-mode事件だったかな?
あそこに出てくる人たちが集められる前に
すでにi-modeの細かいことは決まってた
あの人たちはどういうコンテンツが受けるか
聞かれたに過ぎない
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 23:33:48.58
>だから大事な問題はデフレでも不況でもなく、働く人が減って働かない人が増えていることです。

----
こんなのあたりまえで、少子高齢化が原因なのに、デフレがどうしたとか
リフレ派は基地外だから。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 23:38:36.78
こども版で格差って何?をやっていただきたい
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 23:42:32.14
CPIの統計の取り方が国によって違うのに日本だけデフレと言われてもな。
テレビ価格の下落の影響が大きい説は指摘されればそんな気もする。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 23:45:36.30
>>160
デフレは悪くないとかデフレ派は基地外だな
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 23:47:04.45
基地外などと罵倒する前にデフレが悪いことの証明を理路整然としてくださいね
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 23:50:17.74
>働く人が減って働かない人が増えていることです。

普通、これってインフレ圧力になるんじゃないのか?w
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 23:53:26.78
>>164
基地外などと罵倒する前にデフレが悪くないことの証明を理路整然としてくださいね
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/11(月) 23:56:58.10
マイルドだから金利が上がらないからだわな
マイルドデフレ、しかも金融緩和を反映したデフレだから問題ないというかむしろ好ましいということが実証的に明らかなことこの上ないのが
今の世界情勢でしょ?w
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:02:11.30
>>167
インフレ率がマイナスでも金利はマイナスにならないから実質金利は上がるんですがね
例えばリフレ政策を取ったアメリカでは金利よりもインフレ率の方が高くて、眠ってても債務が減ってくれる非常に望ましい状態になったわけだが
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:09:57.46
>>168
は?
アメリカの金利ってプライムレート3.25%から下がってないよ?
住宅ローンもFRBが目一杯買い支えても日本と同じくらいしか実質金利さがってないけど?
それもやっと最近のことだが?

日本はアメリカよりずっと低い水準を長期維持してるんだけど??
お前さんはフリーターかなにか?w
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:13:08.75
「私が日銀総裁だったら、CPI下落の「主犯」である液晶テレビを買い占めて価格を2倍にするね。」


節子、それ一般物価やない、相対価格や
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:13:42.20
眠ってても債務が減ってくれるんなら差し押さえなんか起こらなかったわけで
バブル崩壊なんかしなかったわけだしリーマンも潰れてないわな
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:14:09.53
>>169
ものすごい勢いで金利下がってますけどね
なんでデフレ派ってこういう嘘を平然とまくし立てられるのか本当に不思議だ
ttp://www.world401.com/saiken/bond_usa.html
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:15:58.76
デフレと相対価格 - 池田信夫

「そもそもタイトルの「ユニクロ型デフレ」というのが名辞矛盾であることに彼女たちは(編集者も)気づいていない。
デフレーションというのは一般物価水準の下落であり、ユニクロの価格が下がるのは特定の財の相対価格の変化である。
前者は通貨供給量によって起こる貨幣的な現象だが、後者は実体経済の変化で、両者はまったく原因が違う。」

http://agora-web.jp/archives/821176.html


ノビー。。。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:18:15.05
>>173
そのくせ液晶テレビ買えとかいってんのかよwwマジで狂人だなww
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:22:15.28
デフレ主犯は生産年齢人口の減少説が正しいのならノビ太はデフレの片棒担いでるよ。
金持ちなのに子供作ってないんだから。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:23:05.89
あのな、日銀が買う話とユニクロが安売りするのとはまったく別の話。
池田が正しい。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:25:26.07
必要十分条件を理解してない奴がいるな。議論にならんわ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:27:37.97
>>176
誰がユニクロがデフレの原因だといったんだ?
自分が相対価格とデフレを区別して他人を批判しておきながら、相対価格を上げればデフレ脱却できるとかぬかしてるから笑われてるんだろw
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:27:44.41
>>172
http://www.moneycafe.com/library/primerate.htm

2009年からまったく下がってないでしょ?
長期金利が下がっても貸出金利は下がってないのな
インフレ率が将来もっと下がれば話は別だろうけどもねw

インフレ期待が強いから金利下がらないってことですねw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:33:52.49
問題は実質金利だろ
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:34:34.43
アメリカの30年ものの住宅ローン固定金利が今3.5%くらい
ぜんぜんマイナス金利じゃない
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:38:06.91
>>180
今アメリカがインフレ率1.5%くらいだな
それで実質金利出ると思うが

まあ実質金利が下がるとしたら先の景気がそれだけ悪くないとだめだけどな
>>181の住宅ローンも2010年頃なんて5%以上金利あったし
マイナス金利なんて発生したことかつてないでしょ?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:38:34.53
>>181
日本の住宅ローンとほとんど変わらないじゃん
実質金利で見たら明らかに日本が上だろ
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:54:35.55
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 00:57:38.03
>>183
は?1%代だけど日本は
どこが変わらないの?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 01:02:14.69
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 01:04:41.08
アメリカって2010年はCPI2%とかだったろ?
それでローン金利が5%ってすごく実質金利高いじゃんw
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 01:09:19.19
長期金利は10年国債で見るのが普通
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 01:17:45.53
物価連動債やらの関係で正確なとこはわからんけど、日本も今は期待インフレ率が急上昇して実質金利はマイナスになったよう
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 04:27:27.96
>>186
それ比較する対象が違う、ファニーメイは日本でいうところの公庫とかだろ?
普通の銀行の個別でローン組むとしたらこれ
https://www.bankofamerica.com/home-loans/mortgage/overview.go?request_locale=en_US
これから30年固定だと3.92%から5.2%ってとこみたいだよ
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 05:20:26.25
フレディマックの変動ものが2.63%
日本だと変動はそこらへんの銀行で借りても1%切ってる
http://housingloan.jp/money/loanvariable.html

これで日本の実質金利がアメリカに比べて高いかも?って一瞬でも思っちゃう人ってなんだろなw
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 06:08:24.37
あとアメリカの実質金利がマイナスとかいってる置いてきぼりの人もなんなんでしょうねw
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 06:11:36.45
かりに長期金利を操作して低利にできたとしても、それでインフレになっちゃ意味が無いんだよね
借り手はインフレ期待の分はコスト負担させられるわけでな
もしその負担がないようだと金融機関は損するから金貸せないから、その場合は例えば家が新たに作られなくなるとか
事業がままならなって倒産が激増するとか、そんな感じでマネーサプライが減少していくわけだな
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 09:00:10.19
>>182
アメリカのプライムレートが3.25%
http://www.moneycafe.com/library/primerate.htm

日本の長プラが1.15%
http://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm/

日米のコアコアCPI)の格差が2012年末で1.9-(-0.6)=2.5%
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DataSetCode=MEI_PRICES

3.25-1.15=2.10 < 2.5 なので日本の方が実質金利は高いな。2010年、2011年も同様。

そして長期金利は成長率に依存する(高成長国は高金利)が、
日銀がよくネタにする日米の労働力人口増加率は、控えめに見て1%程度は格差があるので、
金利の長期水準と比べた緩和の度合いで言うと、明らかに日本の方が緩和できていない。

てか、こいつかなり前にも撃墜した記憶があるな。まあいいけど。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 09:15:34.51
>>162
東大の渡辺努(ちなみに日銀出身だが)によると
アメリカ方式でCPI測るとさらに1%ぐらいデフレになるらしいぞ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 09:22:50.49
>>189
あれ消費税の影響込みだからな。三党合意のあたりでBEIは1%ほど上がった。
インフレで名目収入増えても政府に取られるんで1%は差っ引かないと。

それでも1月の政府日銀共同声明以降、BEIは急上昇して1%を優に
超えて来てるんで、素の期待インフレ率もプラ転しつつあることは確かだろう。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 13:09:42.27
金持は金があるから保険にはいらんでもいいが
金のない人は保険に入っておいたほうが得なことがある
実体験からそう思う がん保険はよくわからんが
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 14:25:23.48
何の話?
そら、人を殺してしまったら、2億円くらい払わないといけないから、
保険にはいってないと、払えないでしょうね。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 15:28:37.18
医療保険も、なんの病気になって、いくらかかるのやらわからないのに、
簡単にやめられないな。
慢性化してえらくかかるかもしれないし。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 15:46:45.42
>>194
金融政策の実質金利をみるときは総合CPIを使うのな
コアコアとかコア使うと実際の実質金利はさっぱりわからなくなるのはわかるよね?
http://www.fxcm.co.jp/market/indicators/index.php
インフレ率は最新の前年対比の数字でアメリカが1.6%、日本は-0.3%だね

もっとも金利はインフレ予想で動いてるから、インフレ期待が高まると実質金利は上がらないとおかしいんだけどな
金利の反応のほうが早いってことだね
もし実インフレでみてマイナス金利が発生してるとしたら、それだけインフレ予想が弱く将来デフレ傾向になるということだから
インフレ率上げるときははどのみち実質金利は下がらないってことでしかない
現にリーマン・ショック以降観察して世界の金融がずっとそうなってきてるわけだし
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 15:56:47.35
バーナンキがQE2やって金利が上がった件
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/ishihara/ishihara_20110513.html
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=^TNX&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

これみてわかるように2011年の正月くらいにバランスシート拡大したんだろ?
それでデフレを回避したら、長期金利は実インフレの上昇よりも先に上がってるわけ
実際にCPIが上がり始めたのは春以降で、このあと雇用が崩壊して長期不況が確実の情勢になっちゃったわけだが
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/t/c/w/tcwfx/CPIPPI.png

オキュパイ・ウォールストリートがあって、日本化した・・・いやむしろ日本のマシじゃないの!!ってなったのもこの後だったねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A1%97%E3%82%92%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E3%81%9B%E3%82%88
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 16:01:31.96
だからインフレが困ると思ってる日本でいくらオペやっても効果ないのはたしかに自明なんだけど
仮に効果があってインフレになったら恐ろしいことになることもまた自明なんだよな

デフレ脱却はしなければならないけど、それって目先2年でやれる話じゃないんだよね
歴史を振り返ると今の日本くらい債務が積もって、しかも通貨が信認されててインフレにならない時ってのは
財政再建は先延ばしにしてなんとか時間をかけてゆるやかな経済成長とともにやるのが正解なわけでしょ?
その場合はインフレにしちゃだめなんだよ、インフレにしちゃったのは江戸幕府とかの幕末のケース
デフレでやりくりしたのは英国のヴィクトリア朝のケース
どっちがいいかは自明だろw
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 16:10:22.89
しかしドヤ顔で「コアコアCPI」(キリッとかやってる人まだいるんだなw
こいつらって、コアコアが総合CPIに対してマイナスになるのは「円安」が原因だってのは理解してるのかな?
なんかコアコア見ろって言ってる人と円安にしろつってる人って同じ人のような気がいつもしてんだが
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 16:14:28.30
当たり前だか総合がコアコアをはねるのはオイルショック後でエネルギー価格の高騰によるもので、
貨幣中立なのすら理解できないバカって
まーだいたんだw
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 18:28:21.17
悲報】
アベノミクス終了のお知らせ
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 18:29:19.97
反対派はドイツと韓国と池田先生くらいなもんだ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 18:32:54.77
ノビーは増税反対活動やってくれよ
リフレ派の好きなようにやっていいんだろ?2年で2%は不可能だってんいうんだから

リフレ派は消費税増税賛成なんて全くしてねーからな
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 18:48:12.07
マクロ経済政策は相対価格で考えるべきなのに政治的意図をもって絶対価格で考えようとしてるのが見え見え。
知り合いのマネタリストに貨幣数量方程式の話すると気まずそうな顔されたしw
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 19:05:04.27
アメリカでもマクロ経済学者はみんな反対してるよね
長期債の買い入れとかに賛成してる専門家がむしろ見当たらないわけだが
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 19:28:03.95
>>207
ノビーは、ドーマー条件を無視した財務省的PB狂信者で、
もちろん消費増税論者。
財務省日銀の、典型的な御用。。。
ブロガー?
学者じゃなければ、エコノミストですらないわなw
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 20:44:09.17
>>200
おいおい、「使うのな」ってw
中長期にわたる金融取引では、足元のインフレ率よりも将来のインフレ率が重要。
食品エネルギーは一時的な天候不順や政治情勢の影響受けて、翌年にはデフレ要因として
作用しなりがちだから、中長期の目安になるのは総合じゃなくコアコア。常識だろ?

直接予想インフレ率の格差を比べるなら、国債のブレークイーブンインフレ率は
消費税政局前まで日米で3%の格差があったから、明らかにアメリカの方が実質金利は低い。
そして>>194で説明してスルーされた日米の成長率格差を考慮すれば、一層日銀のやる気のなさは明らかになる。

>>201
ブレークイーブンインフレ率は欧州危機で急落した後、同時期に1%上昇してるから、
金利が上がるのも当然だな。遅行指標の失業率は欧州危機の影響で一時高まったが
(そもそもQE2が要請されたのも欧州危機のせいだが)その後はジリ下がりだろ。
未だに(ユーロ安を享受するドイツ以外)ジリ上がりの欧州と比べてもまともだな。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 20:44:38.82
日本の購買力平価は高くない 原田泰

http://synodos.livedoor.biz/archives/2034853.html

「日本の購買力平価は、ビッグマックレートで見れば円安すぎるという議論がある。
この意味するところは、すでに円安すぎるから、金融を緩和して円安にするなどとんでもないということだ。
さまざまなところで聞いた話なので、発信源は同じだと思うが、日本のビッグマック(320円)がアメリカ(4.37ドル)と同じ値段になるレートは1ドル=73円22銭(320÷4.37=73.22)となる。
だから、90円を超えるレートは円安過ぎる。アベノミクス以前の80円を切る円レートでも少しも円高ではないという。

しかし、なぜビッグマックだけなのか。すべての財・サービスの価格を考慮した購買力平価によると、円レートは少しも安くない。

本の為替レートが79.3円/ドルのときに、購買力平価は102.8円である。

日本のマクドナルドは他のものに比べて、きわめて安くビッグマックを売っているということだ。
安く売りながら、高い利益も上げている。これは、マクドナルドの効率が高いということだ。」
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 20:56:29.76
>>202
たしか最近のアンケート調査だと7割が「2%インフレが好ましい」と回答して、
事実消費動向調査や景気ウォッチャー調査でも、見通しが好転してるって結果が続出してるんだが。

江戸期は元文の改鋳で財政再建にも景気好転にも成功してるな。
享保改革末期はデフレ不況だったが、インフレ時にやれば失敗するのは自明だな。
ヴィクトリア均衡時代も直前期から成長率落ちてるし、デフレが深刻だった
前半期より抑制された後半期の方が成長率高いな。

>>203>>204
円安と輸入価格の上昇は単純にイコールじゃないぞ。前者は輸出価格も上がるからな。

まあわかりやすいトンデモだったな。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:01:20.95
>>212
日本で売られているビッグマックと
アメリカのBig Macが同じものだと
思ってる人も多いんだよなw
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:03:59.21
過去にはまったく同じものだった時期もあっただろうが
とっくにローカライズされてるわw
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:07:58.07
吉川洋がヴィクトリア均衡をネタに貨幣数量説を否定してるらしいが、
当時は所得向上で家計の現預金保有が急速に進んだ結果、
貨幣の流通速度が下がったって話もとっくに既出なんだよな。
で、金鉱発見でマネーが増えたらあっさりデフレ脱出してる。

>>214
アメリカと日本のビッグマックは同じサイズらしいぞ。
ただ日本だと安い原価で収益源とされるポテトとドリンクが、
向こうだと倍近く量が多かったり、ドリンクバー方式の飲み放題って違いはある。

最近大容量のドリンクの販売を規制しようってニューヨーク市の条例が、
裁判で無効にされたばかりだが、サービス全体じゃなく単品で比較すると
こういう場合のビジネスモデルや価格戦略の違いが反映できない。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:11:45.17
>>216
マックはなぜか各国同じカロリーって言ってるが、
見た目であきらかにサイズが違う。
考えてみろ。
ビッグマックはシングルと同じパテ使ってんだぞ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:15:32.36
「ムーアの法則」はIT業界のインチキ論客の発見器
「ビッグマック指数」は経済界のインチキ論客の発見器
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:16:35.81
>>218
二つとも当てはまる人だ〜れだ?w
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:30:57.06
仮に日本のビッグマックとアメリカのBig Macが
まったく同じものだったとしても
日本のマクドナルドがテリヤキバーガーのような
日本人の嗜好にあわせた商品を売り出せば
ビッグマックの人気は下がるわけで
長期的にみれば価格は下がるんじゃないの

ビッグマック指数は経済を国際比較するデータが
乏しい時期に考え出された「お遊び」なのだよ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:31:00.44
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:35:38.33
>>211
だからコアコア見る時は中長期の需要の強さを見るってんだろ?
それで金融の緩和度を見る時は当たり前だけど総合使うわけ、わかるでしょそれくらいのこと?馬鹿でもなきゃ。
買い物する時の物価一般が総合CPIなんだからね。コアコアでは実質金利出すときのインフレ一般はわからないのでね。

あとしたの欧州のどうしたこうしたも変だな、QE2やって雇用が崩壊したのは無視するのか?
失業率が高止まりしただけでなく就業率が激減したんだよ、これアメリカの話ね。
インフレ率が低下して雇用はようやく回復基調になってきたのな。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:38:11.58
>>222
わかるでしょ?と言われてもお前のようなバカ以外にはわからんとしか答えられんわw
QE2で雇用崩壊つってるトンデモもお前以外知らんしw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:39:51.61
>>213
>円安と輸入価格の上昇は単純にイコールじゃないぞ。前者は輸出価格も上がるからな。

うんそれだと交易条件一定だよね
通貨安がリフレに・・・ならないというわかりやすい結論になってる関係だとそれ。

でも実際に起こってること見ると・・・円安の時はデフレータの落ち方が必ず加速してるw
直近のデフレーターも円安で激しくなってるよね。それが実証的に出てることですが、なにか?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:40:52.22
>>223
じゃあなんでコアコア使って実質金利だしてるシンクタンクとかアナリストが1人もいないの?w

お前IQ低そうだけど大丈夫?w
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:42:58.08
>>222 >>223
あんたたち、続きは別のスレでやってくれないかな
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:45:49.38
>>224
名目価格が上がるだろ。あと価格効果も無視してる。
円安の時は世界経済が好調=資源価格も上がるからデフレーターも下がるわな。
両者を分離して実証してからレス頼むわ。ソース月でなw

>>225
ああ、BEIを使うべきだよな。どっちにしろ日本の方が実質金利は高い。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:47:00.05
ウザいから、こっちへいきなさい → http://kohada.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eco&key=1328342338
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:48:53.66
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa12-02/s2_12_1_4.html
より
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa12-02/img/s2_12_1_4_18z.gif
これみても2012年まで労働参加率が右肩下がりなのがわかるよね
QE1は危機対応のオペだったけどQE2はインフレ率あげようとしてやったんだろ?
それで実際にインフレ期待は上がったんだけど、グラフからわかるようにむしろその後労働参加率が低下してるよね。
企業が業績悪化して採用を見送ったってことだわな。

雇用が回復したのはインフレ率が2%切ってきてから、半減してきてだから
つい最近のことだよ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:49:57.10
>>229
あなたたちウザいから、こっちへいきなさい 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eco&key=1328342338
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:51:12.19
>>229
うはwwwwやっちまってるwwwwwこいつは傑作wwww
金融政策でいきなり高齢化が止められると思ってる奴はリフレ派にもいないだろwww
どんな魔法の杖なんだよお前の中の金融政策はwwwwバカすぎwwwwww
真性のトwwwwンwwwwデwwwwモwwwwwwww腹いてぇwwww
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:51:51.30
>>231
あなたたちウザいから、こっちへいきなさい 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eco&key=1328342338
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:52:56.31
>229のグラフを見て日本の話だと思ってる人が出ちゃうような
それがリフレクオリティw
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:53:42.12
>>232
OKOK、トンデモデフレ派の寿命は>>229のトンデモ馬鹿発言で尽きたから俺の方は十分w
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 21:53:52.55
一人で自作自演してるようにしか見えないんだけど
このスレを早く流したい理由でもあるのかな?w

上の方の書き込みで何かまずいことでもあった?w
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 22:00:04.14
FRBも日銀見ならったらこうなったよ↓

2月米雇用者数は23.6万人増・失業率4年ぶり低水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE92700O20130308?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

〔FEDフォーカス〕強い2月米雇用統計でもFRBはQE3継続、利上げ開始は2015年初め
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK830402220130311
>FRBは実質上のゼロ金利政策を4年超続けており、少なくとも、失業率が6.5%を下回らずインフレ期待が
>引き続き抑制されている限りは、超低金利を維持するとしている。


って感じでインフレにするためにオペやってるわけじゃないってことは火を見るより明らかw
インフレになると金利があがっちゃうのと景気が回復してないと失業率があがっちゃうんでね、2011年の時みたいにw
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 22:01:50.38
>>235
リフレ派が発狂してんだろ、いつものことじゃねーかw
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 23:17:32.58
アベノミクスを批判している経済学者も
決して現在の経済状況を
うまく説明できているわけではないから
発狂しているようにしか見えないな
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/12(火) 23:54:22.92
ビッグマックも経済学と同じで
アメリカ人がアメリカ人の口に合うように
つくったものをそのまま日本に持ってきたって
同じ値段で売れるわけが無いのに
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 03:55:03.53
ノビ夫は消費増税がインフレ要因でBEIに織り込まれてると見てるようだが、実際のとこ、
増税の実施時期にはインフレ率はジャンプするだろうが、結局、消費者の実質所得減少と企業の
利益の減少によって強いデフレ圧力が生じるから、中期で見ると消費増税はデフレ要因なんだよな。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 04:51:26.42
結局やっぱりだったけど民主党時代よりデフレがひどくなってるんだよな
>>240
インフレ自体が不況でやると消費税上げるのと同じで景気を冷やしてしまうし
先進国ではそういうときはインフレ率が低下するんだよ
つまり不景気でインフレになるとそれ自体がデフレ圧力になるわけ
消費税上げるのとまったく同じ効果がある、それがインフレ
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 06:45:21.09
>>236
やっぱこの馬鹿はインフレと失業のトレードオフも知らん程度の低能だったw
FRBはインフレ率2.5%を超えない限り失業率目標に向けて金融緩和を続けると
声明出してるんだが、もちろん上記トレードオフを知らないド低能にはそんな事情は知る由もないw
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 09:10:52.40
解雇ルール明確化、正社員採用を促進…政府方針
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130312-OYT1T01604.htm?from=top
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 10:05:59.97
いまだにインフレと失業がトレードオフとかいってるバカがいるの?
それって貨幣錯覚を前提にしないと成立しない特殊な状態なのにな
もう何十年も前に反証されてるわけでしょ?
しかも貨幣錯覚が強い場合でも
フィリップスカーブはごく短期にしか成立しないのもすでに明らかになってしまってるわけで

法律で定率賃上げ強要するとか、社会保障拡張して敢えて仕事しなくても生活できるような
あやういギリシャみたいになりかねない状況を作っちゃうとか、特殊なことしないとインフレと失業のトレードオフは作れないのは
すでに結論でてるけど、日本ではすでに無理なのな
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 10:28:03.60
>>244
貨幣錯覚じゃなくて単に将来に向けて投資しないと損するからだろw
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 10:30:45.66
今日も朝からFRBやマンキューに喧嘩を売る田吾作デフレ派低能電波であった
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 10:41:11.10
岩田論文のグラフを池田信夫が勘違い
http://www.anlyznews.com/2013/03/blog-post_5719.html
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 10:49:09.09
>>247
勘違いじゃなくてノビタが捏造したんだろwまじで狂人だな
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 10:55:21.53
池田信夫 @ikedanob

データを捏造するというのは、研究者としては学界から永久追放される犯罪。岩田氏の反論を待ちたい。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 11:06:51.38
最初から学会に所属してないノビ助はいわゆる『無敵の人』というやつだな
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 11:07:21.32
小学校の道徳の教科書に載せて全国の子供たちの反面教師にしてもらいたい
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 11:09:28.80
この相関図ってラグ取ってんの?
そんな表記が見当たんないんだけど。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 11:11:26.02
uncorrelated氏
なお池田氏は「実際の時系列データ」と言いつつ別の図を参照しているが、そこではマネタリーベース増加率と予想インフレ率をプロットしてあり、岩田論文の図表7のマネタリー・ベース平均残高に該当するものがない。だから検証になっていない。

http://www.anlyznews.com/2013/03/blog-post_5719.html
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 11:17:17.54
ノブもuncorrelatedもとりあえずレプリカしてその結果を述べよ
前者は抜けてる点を打つ、後者はどれが該当する点なのかを示す
それだけでよくね?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 11:51:41.92
池田なんて学会どころか素人にも馬鹿にされてる経済評論家じゃん
岩田論文に反論があるならツイッターやブログではなく学会で批判しろよ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 11:58:22.29
>>255
身も蓋もない批判は敵に塩を贈るようなものだと心得るべし
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 11:58:50.70
ノブまた負けたのかw
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:00:11.20
岩田論文図表7をざっとみて、確かに06年3月〜07年2月のデータがプロットされていないけど、
岩田の主張は、ともかくマネタリーベースを増やすと期待インフレ率が上がる、って主張であって、
その主張を裏付けるために、マネタリーベースが増大した期間のみを対象とするのは妥当じゃないの?
問題の06年3月〜07年2月の期間はマネタリーベースが減ってんだから対象外。

岩田はマネタリーベースが減ると期待インフレ率がどうなるのかという点については何も主張していない訳であって
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:01:31.37
>>258の理解であってると思うよ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:05:02.99
またPV乞食戦法にでて完敗なのかw
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:07:20.50
池田って学会活動をしてないの?
歴史学の世界だと同業者をツイッターやブログで池田みたい罵倒したら学会で誰からも相手にされなくなり学者生命が終わっちゃうんだけど
岩田論文を批判するなら学術誌ですればいいのに
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:08:11.30
いや、点の数は8個あるんだから、単にグラフの左の

07年9月〜08年2月



06年9月〜08年2月

のタイポなだけじゃないの
07年9月から08年2月って半期しかないのに点が3つあるのもおかしな話のわけで
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:10:59.33
>>258
新書とはいえ、さすがにトリッキーだなあ
それだと、いつどれだけ減らしても上昇する際に同じ比率でしか上昇しないってことだろ?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:16:51.88
>>263
リーマン前と後で別の回帰直線示してるでしょ
社会状況が変わればマネタリーベース残高と予想インフレ率の関係も変わりうるってことを言わんとしてるよ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:20:52.59
まあそもそもノビーがマネタリーベース「増加率」とマネタリーベース「残高」を混同してる時点で論ずるに値しないんだけどな
やっぱりノビーはバカだね、で終わる話
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:21:51.17
>>264
構造変化がなかったら、減少した後にも同じ比率で上がるのかい?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:27:14.13
>>266
岩田のグラフは単にMBの残高がいくらならインフレ予想もこうなるって言ってるだけであって、
MBをどれだけ増やしたか、どれだけ減らしたかは全く関係ないよ
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:29:39.97
池田信夫 @ikedanob
ここ数ヶ月で、野村証券の資産をほとんどソニー銀行に移した。野村のウェブサイトは、オンラインで解約できないので電話が必要。
夜間は使えない。それなのにドブ板営業はしつこくやってくる。日本のだめな会社を絵に描いたようだ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:31:03.81
岩田が言ってるのは散々「効果がない」と言われてたリーマン前でもMB残高と予想インフレ率には正相関が見られるし、
リーマン後は更にその傾きが顕著になっててMB残高を増やすことは十分効果があるのではないかってことでしょう
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:31:43.68
>>268
塩漬け含み損を抱えてるのが恥ずかしくなってようやく損切りしたんだなw
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:33:36.57
野村の資産をソニー銀に移すって、証券を預金に変えるのって資産の移し替えってレベルじゃないと思うんだが・・・
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:37:56.01
>>262
いや07年9月〜08年2月てのは一番下の点だよ
複数年のときは丸で囲ってるから
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:42:49.87
この回帰って岩田の説だとお馴染みなの?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 12:57:37.55
>>272
ああなるほど、点ごとにいつの時点か書いてたり書いてなかったりするってことか
しかしノビーの勘違い力は凄まじいな、自分の書いてることが間違ってるかどうかなんて一切検証してないんだろうな・・・
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 13:13:03.39
というかリプライで指摘されたんだろうけど

>原データからプロットすると、2006年のデータは図1の左の欄外。こんな詐欺的な回帰分析は、学生だったら殴り倒す

もしかして本気で捏造発見したとか思ったのかな?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 13:15:18.35
>>274
確信犯だよwすべてはサイトのアクセスを稼ぐため
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 13:17:10.85
相関は45度でないとねw
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 13:23:06.26
ガチでやってるとすればさすがに病気だろうけど「岩田の反論を待つ」とかって書いてんだよなw
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 13:23:34.65
>>275
また負け犬のオーボエ芸披露かよ ヤレヤレw
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 13:24:50.83
テキトーに書いた新書にテキトーなオヤジが噛み付いたって話だな
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 13:29:07.88
しかし、今回は、ブログの最後に、

>事実を歪曲して日銀を罵倒するような、研究者としての倫理に疑問のある人物を副総裁にすることは、賢明な人事とはいえない。

と書いてるからな。
単なるネタだけじゃなくて、岩田の副総裁同意人事阻止の目的も大きんじゃないのか?
最近はともかく以前は維新の橋下なんかともツィッターでやりとりしていたこともあったし
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 13:37:40.63
岩田もまさか日銀なんかに入れると思わないで好き勝手に書いてたから、突っつけば色々出てくるだろうな。
粘着してるうちに自民が嫌気をさして隆敏さんにでも鉢を回してくれればノビーGJなんだけどな。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 13:39:50.71
脳ミソに疑問があるノビーw
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 13:49:48.38
>>281
国家転覆を狙うメディア博士こそ青山大学講師w
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 14:08:24.75
>>281
池田なんか一般的な知名度は0だから影響力なんて全くないんだけどね
岩田案にはみんな、維新、新党改革も賛成してるから就任は確実だし
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 14:15:12.56
>>282
お前は池田みたいな5流の経済評論家が自民党を動か力があると思ってるの?
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 14:22:38.23
>>286
>きのうは片山さつき氏の政治資金パーティで、ロバート・フェルドマン氏と議論した。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51846137.html

でも金融ユダヤの方と議論してるし、違うとこで力があるんじゃないか?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 14:25:25.82
>>286
池田以外が皆岩田に心酔してれば動かないだろうな
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 14:41:28.47
池田の援軍が意外なところから現れた
内山節って哲学者がリフレは共同幻想、ハイパーインフレもありえるって
朝日新聞のインタビューに答えてる
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 14:51:15.23
>>289
ノブヲはもうハイパーインフレは禁句にしてんだからそっとしといてあげなきゃ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 14:51:17.91
共同幻想とか抜かすなら自分でデータ提示してインタゲでハイパーインフレになった事例をあげろよw
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 15:02:10.94
片山さつきの政治資金パーティーに行ってるとか逆に悲惨だろそれw
金払ってフェルドマンの喋って来ただけかよ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 15:56:32.85
ノビーの「プロットしたら左の欄外」ってのも意味不明だな
06/09は896660
07/03は884022
07/09は875728

だから欄外に出るわけもないと思うんだが
ノビーはいったい何を見て暴れてるんだろ?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 16:32:20.36
>>289
お前経済も哲学も知らんのかw
お前みたいなのはノビーでも応援してろ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 16:40:18.08
   ________
  |          <、
  |    / __ヽ_ <´
  | 「 ̄( ヽ)(/) ̄
  (6     っ |   
   |  ∩___>   いよいよ金融のスペシャリスト、岩田規久男日銀副総裁誕生だな
   | _ ̄ ̄ ̄>
      ̄ ̄ ̄


【要人発言】岩田規久男氏:当座預金かマネタリーベースか、目標は専門家に相談
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130312-01000012-fisf-bus_all.vip

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |   
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ   
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 17:34:45.89
池田規久男
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 17:55:45.52
専門家に相談
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 18:10:50.01
池田ノビ夫
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 18:13:06.30
浜田や岩田や黒田へのドラめもんの突っ込み見てると、二人とも実際に変なこと言ってることも
あるにはあるけど、それ以上にドラめもん自身の発言がおかしいんだよな。デフレ派は
リフレ派を叩いていれば中身はどうでもいいようだが。昨日は赤字まで使って黒田を揶揄して
いたけど、完全にドラめもんのほうがおかしいからな。同じ市場関係者でもマーケットの馬車馬は
はるかにシャープでbewaadとも議論になった。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 18:24:51.75
信夫は薬剤師の仕事が医者の処方通りに薬出すだけだと思ってんのかな
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 18:40:37.53
安倍が阿呆だからノビー如きでも叩ける連中をピックアップしちゃうんだよなあ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 18:49:49.81
でもドラッグストアーにいる薬剤師って本当、意味無いぜ
パッケージに書いてある注意書き読めばわかる事しかいわないんだもの
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 18:51:52.33
>>295
中原伸之の回顧録読むまでも無く、独立性を要求される日銀審議委員は、
個人で色んな人に諮問して意見を吸い上げるのが通例。
そこを日銀丸投げにする無精者もいるようだけどな。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:09:43.10
司法試験はともかく、会計士、税理士、建築士って今でも資格試験しかないんだがなに言ってんだろうこのおっさん
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:10:27.78
>>301
安倍よりもお前の方が遥かに頭が悪いだろ
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:11:30.25
>>301
お前は東大法卒なの?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:12:18.49
この年齢で俺の考えた最強日本ごっこをしなくてもいいと思うが。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:12:31.06
>>289
「物価下落の背景には、世界経済の供給構造の激変があります。
少数の先進国が生産を独占していた自動車や家電製品も、
途上国の工業化で価格が急激に下がりました」

じゃあなんで日本以外の国はインフレなんだというツッコミで撃沈。
三橋あたりの相手がお似合いのレベルだな(著書見るとマル経っぽいんであちがちな日本の化石左翼だな)。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:14:01.67
岩田さんは5流キャスター叩くために筑摩叢書で1冊書いちゃう人だからな
アレなのは否めない
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:14:14.73
岩田がちょっとアレなのは否定できないんだが、信夫の批判が完全に間違ってるからどうしようもない
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:18:11.03
岩田信夫
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:18:22.76
岩田だけだとやっぱり不安。中曽を伊藤隆敏に差し替えたかった。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:19:36.70
隆敏さんは頼めばやってくれそうな気がしてならないんだけどね。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:19:58.43
さすがに総裁副総裁みんな外様ってのは無理だろ
中曽さんいなかったら組織が崩壊する
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:22:34.71
>おかげで企業の新陳代謝が進まないことが、20年以上にわたる長期停滞の元凶である。

こないだ、日本は意外と社員が働いていいるといってたのに。
どっちなんだ。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:23:04.33
バーナンキに「誰やねん」て言われそうな学者は寒い
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:26:35.33
確かFRBは連銀総裁に内部の人間は一人もいないんだろ?
日銀の人間を入れるなら独立性を剥奪して財務省の外局にしたい。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:37:02.84
岩田規久男というのも悪いやつやな。
都合の悪いデータは捨てて、読者をだまして。
岩田の本にだまされているアホも多いんだろうな。
この国は腐っている。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:38:15.76
>>312
日銀プロパーを一人入れて日銀のメンツをたてないとあいつらは逆恨みして仕事をさぼるよ
元大臣が言ってだけど官僚は気に入らない奴が大臣になるとサボタージュ、悪口、リークをしまくって徹底的に意地悪をするらしいから
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:40:38.93
黒田は国際金融と国際開発金融が専門で国内金融政策は素人なのも事実だから心配でもある
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:44:28.37
>>312
日銀エリートは大蔵官僚への敵意やコンプレックスが強いから日銀プロパーを1人いれて日銀職員の溜飲を下げないと黒田は内部で孤立して何も出来ないと思うよ
日銀プロパーの中曽を入れて黒田、岩田の三人で運命共同体にしたのは正解だと思うけど
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 19:51:01.43
デフレ派の完全敗北で明後日にはリフレ派総裁が誕生ですね
岩田先生はデフレ学者を論破しまくって総理大臣に認められ経済学者にとっては最高のポスト日銀副総裁に就任か
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 20:26:48.47
>>319
安倍がそれで第1次内閣潰さたみたいなこと野党時代に言っていたな。
公務員改革を本格的に始めようとした途端に例の年金問題の話が次から次へと出始めたって。
そうした経験もあってのバランス人事なんだろうね。
安倍が白川を叩いて、一方、麻生は白川を「擁護」していたのも、その文脈の中の話で
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 20:46:23.47
安倍は単に仮病で政権投げ出しただけだし
そもそも年金問題自体は長妻がずっと追っかけてた話であって安倍が敵前逃亡したのを官僚のせいにすんなよ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 21:12:11.39
.
復興特区という名のショックドクトリン(惨事便乗型資本主義)

大惨事に便乗して行われる過激な市場原理主義改革とは

スマトラ島沖地震があったスリランカで
ハリケーンカトリーナがあったニューオリンズで
そして、東日本大震災があった我が国でもおこなわれた

http://www.youtube.com/watch?v=a0dAT1Z0joU

.
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 21:32:14.97
>>324
お前はアホな民主党支持者だろ
その逃げ出した安倍に民主党は去年の選挙で惨敗しましたよねww
次の選挙では国民の生活にでも投票してろよ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 21:48:09.56
安倍信者はさすがに場違いだから違うとこに行ってくれよ。
ここはあくまでも信夫スレであって自民信者も民主信者もお呼びでないよ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 22:01:32.54
>>327
お前は民主党支持者だろ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 22:07:09.30
どっちでもないけど。
気持ち悪いからニュー速に帰れよ・・・
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 22:10:06.64
最近はノビーがアベノミクス叩いてるせいで自民党のネトサポに監視されてんのかねこのスレも
別にノビー叩きなら好きにしてくれればいいが安倍の話とかされるとさすがにウザい
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 22:11:51.74
>>322
岩田先生はだれも論破できなくて
大相撲で例えるとなか日で負け越して、一回も勝てないで退場した人だよ?w
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 22:15:40.47
最弱の人を総裁にもってきたらインフレになるか?という無責任に徹する手法を地でやっちゃったんだから
岩田先生がまともだったらインフレになんかならんじゃんwバカだから副総裁に選ばれたんだから
過激なことやらないと存在価値はないのに、すでに量的緩和に懐疑的なんだからw話にならないぞw
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 22:17:45.37
>>330
池田信夫60でググると特定のレスがいくつか上位検索に上がってくる
個人の力では無理なので集団で動いている勢力がある可能性が高い
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 22:33:22.44
TPPに参加表明し労働市場の改革もやりそうだしノビー的には今の安倍政権評価できる点も多いんじゃないのか。
金融政策や公共事業拡大など不満な点もあるだろうけど。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 22:46:10.02
ノビー自体はわりと安倍政権には媚びてる感じだけどな。
ただ、やっぱ根本的に低学歴の安倍総理をバカにしてる感じは滲み出てるが。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/13(水) 22:46:35.29
323を書いたのはオレだけど、
しかし、話の流れとしては、安倍の名前を出すのはなんも変じゃないだろw

どうして日銀プロパーが副総裁に入っているのかって話の流れだったから
(客観的事実はともかくとして)
安倍の認識としては上述のような認識があるようだから、その経験を基にしてんじゃないのか、って話を書いただけで。

ま、安倍政権の経済政策に係わる話もあるんだから安倍の話が出てきてもおかしくないし、
むしろ、ニュートラルの立場で議論している限り、
そうした話をした方が池田のネタに対する理解が深まるってもんだろw
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 02:57:50.15
>>299
馬車馬って野口旭に喧嘩売って素人に論破されたあいつかw
あの馬鹿まだ生きてたんだw
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 06:09:27.99
円安株高は神話と言いながら、資産インフレで日経平均は2倍になって日本経済は活性化するって、
もう批判のための批判で訳が分からなくなっているな。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 06:24:18.35
株高で経済が活性化するわけないけどな
バブルなら下がって元に戻って終り
それで百貨店で高いものが売れてもその分他の庶民の買い物が減ってるわけだから
マクロで見るとトントンでなにも変わらない、市場はゼロサムですからね
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 07:11:24.28
>>339
>百貨店で高いものが売れてもその分他の庶民の買い物が減ってるわけだから

お前なんか勘違いしてないかw
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 07:12:10.41
金持ちと貧乏人は別の財布を持ってるんだぞw
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 07:17:31.12
それで百貨店で高いものが売れてもその分他の庶民の買い物が減ってるわけだから

意味不明すぎるwwww
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 07:18:46.63
岩田論文のグラフを池田信夫が勘違い

http://www.anlyznews.com/2013/03/blog-post_5719.html

経済評論家の池田信夫氏が「岩田規久男氏の捏造した量的緩和の効果」で、岩田論文の図表7が捏造されたものだと主張している。しかし、勘違いな気がしてならない。

池田氏は「岩田氏は、(図表7から)06年4月〜07年2月のデータを除外している」と主張しているのだが、どうも点の数を数えていないようだ。

グラフの上方の近似線の周囲の点を数えると、8つあるよ!

「07年9月〜08年2月」の点の上二つが、「06年3月〜06年8月」と「06年9月〜07年2月」を表していると思うが、説明が無かったので誤解したのであろう。
なお、3月〜8月と9月〜翌2月までの半年間で1年を分割しているはずなので、表記に誤りは多いのは否定できないが、マイナーな部分だ。

また、池田氏は「実際の時系列データ」と言いつつ別の図を参照しているが、そこではマネタリーベース増加率と予想インフレ率をプロットしてあり、
岩田論文の図表7のマネタリー・ベース平均残高に該当するものがない。だから検証になっていない。

人間だから勘違いもあると思うが、実績のあるシニアの学者を安易に批判する事は、自戒として避けたいと思った。また、捏造なんて軽々しく使うと中傷でしかない。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 11:37:47.05
>>341
>>342
ゼロサムの意味がわからない人なの?w

そもそも株価が安いと配当の期待収益が増えるから所得増えるんですけど?
だから株を売って利益確定(の反対には高値で買って将来損する人が同じだけいる)し
税金対策で買い物する、こういうのは需要の先食いであることがよくわかるよね
庶民(いつも高値掴みで損する人たち)から高所得者(なかなか損しない人)から所得が移転してるわけだな

特に高いものが売れ始めてるときはすでに高所得者は売りぬけてるわけだからピークが近いわけだなw
345344:2013/03/14(木) 11:38:40.91
庶民(いつも高値掴みで損する人たち)から高所得者(なかなか損しない人)へと所得が移転してるわけだな

の間違いな
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 11:42:42.23
書いてることが全部間違いでどこから突っ込んでいいのかわからないな
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 11:47:27.41
>ゼロサムの意味がわからない人なの?w
株式市場はゼロサムではない
配当もあるし、株を買った時点では損をするわけではないので売却益だけが生じる


>そもそも株価が安いと配当の期待収益が増えるから所得増えるんですけど?
意味不明

>だから株を売って利益確定(の反対には高値で買って将来損する人が同じだけいる)し
株価は将来下がるとは限らない
会社が収益を上げて純資産が増えれば株価は上昇していく

>税金対策で買い物する、こういうのは需要の先食いであることがよくわかるよね
意味不明

>庶民(いつも高値掴みで損する人たち)から高所得者(なかなか損しない人)から所得が移転してるわけだな
庶民が株で損をして高所得者が得をするというのが何の根拠もない


清々しいまでのバカだな
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 12:12:39.24
ここ1週間このスレに粘着してる例のアホだろ>>344
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 12:23:49.44
モリタクレベルの豚だなw
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 12:59:17.54
ほんと株高ですべてを語るモリタクと同レベルなんだよリフレ派ってw
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 13:08:59.71
おっデフレ豚元気かww死んだと思ってたよ。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 13:43:09.25
ほんとにほんとにリフレ派ってw
どのサイドからも遺物あつかいされてw
墓標しかみあたらないんだよな
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 13:51:18.55
デフレ派の逃走をお楽しみください!!
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 13:57:28.40
ノビーは日経平均が2倍になって日本経済は活性化すると認めちゃったけどな。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 15:46:11.18
>>353
と墓標が申しておりますw
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 16:12:49.73
>日本だけ物価が下がった原因はこの賃下げで十分説明できる。

デフレだから、賃金が下がったのじゃないの?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 16:18:35.79
1987年にGDPデフレーターはすでにマイナスになってるんだよな。
賃金は思いっきり上がってるのに。1988年もほぼゼロインフレ。
物価のほうが賃金よりかなり早い段階で低下している。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 16:30:16.26
だから、賃下げせずに対処することが不可能になったから賃下げに至った、
デフレだから賃金が下がったと考えるほうが少なくとも起こった順序からすると自然。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 16:39:12.33
市況が悪化してるのに賃金は粘着的だから、ディスインフレのスパイラルから抜け出せないってことだ
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 17:20:47.51
 藤巻大先生はまだまだ意気軒昂だ
 安倍ノミクスと戦っておられる
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 17:46:28.32
この前テレビ愛知でぐっちーとかいう馬鹿な投資家が上念に論破されつくしてた
藤巻とかいうのも表に出てくればいいのに
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 17:55:20.93
大前・藤巻・池田の3バカがハイパーを唱えていたが、池田がハイパーを言わなくなって寂しいです
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 18:18:57.03
藤巻なんかは分析はずれまくってるけど結果的に円売りで得してるよな。現役のときも半端ない強運で
儲けてたんだろうな
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 19:11:16.28
>>361
上念は中央大学弁論部で元塾講師だから喋りは凄く上手いよ
弁論部時代はディベートでも無敵だったらしいし
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 19:47:32.39
藤巻は真性アホだけど大前さんの昨今の論調はなぁ(苦笑)
ただ、容積率の緩和の一層の推進は正しいしやるべきだな。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:00:43.38
>>361
ぐっちーは青木昌彦大先生に認められてるってノビーが呟いてたから学問的にはぐっちーが正しいんじゃない
上念は口喧嘩が強いだけやん
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:02:23.26
中央大学には弁論部なんて学部があるのか
日本で唯一だろうな
まさか唯のサークルのことを言ってるわけじゃあるまいしな
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:03:30.10
というか、日本なんかだめすぎて、円安って思っている人は多い。
しかし、なぜか円高になって損をした。
藤巻に反対する人は実は少ない。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:04:55.16
>>367
政治家を多数輩出してるからかなり伝統があるあらしい 詳しくは知らんけど
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:10:37.99
>>366
ノビオのぐっちー評

> 植草氏の件をご存じなかったとしても、過去の記事をみれば、
> ポリーニに演奏をほめられたとか、マンデルと小泉首相の通訳をしたとか、
> 虚言癖があることはすぐわかりますよね。
> この程度の裏を取ることは、ジャーナリストの基本だと思うのですが。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/8c150f9687c9e68afc2f14dabfa6668e
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:14:35.26
>>366
上念はハマコーの弟子だよ
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:18:18.51
>>370
ポリー二wwwwwwwww
それはさすがにねーわ

メッシにサッカーを褒められた!と同じレベルの虚言
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:19:28.24
数学勉強しないで入れる私文出身の元塾講師がエコノミストとか日本はどうなってんだよww
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:36:02.83
ところでNHK上がりでネットリテラシーのないメディア博士はエコノミストなのかい?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:45:11.41
おれも今日からエコノミスト。
ブログのプロフィールにエコノミストって書いておこう。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:47:25.96
>>370
ぐっちーさんの「日本経済入門」をぱらぱらと読んだけど
俺様解釈連発のトンデモ本だよw
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:51:59.77
ぐっちーって昔、日本はヤバイって言ってたのに
日本マンセーしたほうが商売になるって気付いて
転換したよなw
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 20:52:21.88
ぐっちーさんがホラを吹く理由がわかったわ
あれは大きなホラで小さなホラを誤魔化す戦術だな

手品師が左手で手品のネタをいじってるときに
そこから注意をそらすために右手で大きな動きをするみたいな

植草克秀と面会しただの
ルービニ教授にあっただの
大きなホラに気を取らせて
その後のもっともらしい投資話(実はこれもホラ)を
信じ込ませるテクニックなわけ
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 21:14:26.69
旅行先で柄の悪い男にからまれた後に
親切そうな人に出会うと
つい信用して気を許してしまう
みたいな状態
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 21:47:43.27
ジョージ・スティグラー 原田 泰

「ノーベル賞受賞の記念公園でスティグラーは次のような話を披露した。
権威のある経済学者が新しいアイデアを受け入れないのは経済学ではよく知られた2つの概念で説明できる。
それらは特殊な人的資本と危険回避である。古い経済学者はそれまでの経済学についての理解という特殊な資本を持っている。
新しいアイデアはこの資本の価値を毀損させる可能性がある。もう1つは、新しい理論はリスクでそれは回避したほうがよいからである。

このような発想は、規制特局は規制を受ける産業に捕獲されるというスティグラーの「捕獲理論」から生まれたものだろう。
人々がしていることを無知の故と理解するよりも、人々の自己利益に基づく合理的行動と解釈したほうが経済学の基本原理に則っている。」
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 22:08:15.28
>>378
それって典型的なカードスタッキングだなw
メンタリストの得意技w
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 23:13:11.98
ぐっちーさん虚言壁あるでしょ
植草と面会したとかww
昔ブログ毎日みてたけど、かんべえ(双日吉崎氏)幸田真音、本石町日記(時事通信日銀番)とかと知り合いだった
思いっきり円高論者だよ

サブプラとか債権のことは詳しいけど、マクロ経済はトンデモでしょ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/14(木) 23:29:41.64
.
元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)がTPPについて暴露


民間シンクタンクと日本経済新聞が組んでTPPの賛同があるということをPR
していこうと、彼らは周到にやってきている。


http://www.youtube.com/watch?v=8eZ4Ym7cEQQ


                             10:30〜


.
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 00:10:37.47
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 00:49:18.70
池田の論理だとマネー大量にすっても何も変化が無いのになぜかハイパーインフレにはなるんだよな
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 03:41:56.36
池田信夫 ?@ikedanob
インフレは起こらないが、金余りで資産インフレは起こる。その資産効果で日本経済は活性化する。
それがすべて。CPIが上がる可能性はないし、その必要もない(浜田先生まで認めている)。
岩田副総裁はピエロになるだけ。



リフレ政策で経済活性化する方向に変調してきたか・・完全リフレ派になる日も近いなw
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 06:24:08.33
ぐっちー氏の正体 (池田信夫)

2008-05-26 01:07:35

なるほど匿名でも何でもなくて、エース証券のコーポレートファイナンス部長、山口正洋氏ということは、業界では周知の事実のようですね。

昔の兜町には、こういう有名人とのつきあいを吹聴して大物ぶる営業がたくさんいましたね。飲み屋でホラを吹く感覚で、ついブログに書いたのかな。まぁ三流証券の営業の話なんて、こんなもんでしょう。日本のブロガーって、こんなのしかいないのか・・・
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 06:27:40.85
405
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/08/09 09:00:03
モルガンからエース証券に転職できる猛者だよ。ぐっちーこと山口正洋氏は。
次はどこへでも行けるさ・・。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 06:41:41.00
さすがグローバル人材(笑)だな
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 06:55:00.67
池田先生は観念的に考え過ぎ。
景気が回復して、失業率が下がって、税収が上がればいい。
理屈関係なく、上手くいけばそれで良し。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 07:19:38.79
どっちにしろ金融緩和無効論者や反対論者としては全面降伏か。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 07:28:26.92
イケノブともりたくは2大不細工馬鹿だな。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 07:52:06.23
モリタクは不細工でも愛嬌はある。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 09:17:22.19
「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」で池田信夫教授・森永卓郎さん・勝間和代さんが激論

池田「…日銀はね、この(パネルを指さしながら)2003年に、前年比35パーセントものマネタリーベース増加してんだけど(森永「36です」)
36パーセント増加してんだけど、物価はぜんぜんあがってないじゃないですか」

森永「いや、だから、ここで、こう(パネルを指さしながら)日経平均重ねてみてくださいよ。上がって、ずっとあがってる」

http://ameblo.jp/n78031416/entry-10757089761.html

金融緩和すると日経平均があがる(資産インフレになる)のは
モリタクですら知ってることなのにそれすら予測できなかったんだろ
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 09:19:01.87
リフレ派を批判する側も
教科書ばかりにらんでいないで
もう少し日本経済の現実を見た上で
発言してくれよな
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 09:30:31.02
小泉時代の前半は金融緩和による単なる株高
郵政選挙に大勝した後は出来高と売買代金の増加をともなう株高

第二次安倍政権発足後も出来高と売買代金の増加をともなう株高

リーマンショックと民主党政権で切断された
構造改革の軌道にようやく戻ったのが現在ということ

安倍晋三は増税はやらないはず
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 09:43:06.41
黒田東彦氏の原点は英オックスフォード大の地下講義室 3月15日(ブルームバーグ)

1970年代初め、英オックスフォード大学オール・ソウルズ・カレッジの地下にあった質素な装飾の小部屋で、
少数のエリート大学院生を対象に極めて高度な内容の経済学講義が行われた。
教べんを取っていたノーベル経済学賞受賞者のジョン・ヒックス氏は学生らから恐れられていたが、
同時にその素晴らしい講義で学生らを魅了した。出席していた大学院生16人のうち少なくとも11人がその後エコノミストとなった。
その1人が次期日銀総裁への就任が固まった黒田東彦アジア開発銀行(ADB)総裁だ。

黒田氏(68)と15年余り親交があるADB研究所の河合正弘所長は「オックスフォード時代が黒田氏に大きな影響を及ぼした」とした
上で、「恩師らのことをよく語っていた」と述べた。
オックスフォードでの経験は黒田氏に現総裁の白川方明氏とは異なる信念を植え付けた。
15年間続いたデフレからの脱却を掲げて日銀に乗り込む黒田氏に対して、白川氏はシカゴ大学大学院に留学、
低インフレと中銀の規律を重んじる故ミルトン・フリードマン氏の薫陶を受けた。
元英中銀金融政策委員会(MPC)委員のアダム・ポーゼン氏は歴代日銀総裁の「受動攻撃的」政策がデフレ長期化
の要因になったと指摘。黒田氏の総裁就任で改善されると予想する。

黒田氏のオックスフォード時代の恩師であるロビン・マシューズ氏やノーベル経済学賞受賞者ジェームズ・マーリーズ氏は、
自分の頭で考えるよう学生を指導していたと、当時の学生らは振り返る。
黒田氏の1年前に経済学修士号を取得した英ルウェリン・コンサルティングのパートナー、ジョン・ルウェリン氏は、
それは「独善を排す」ということだったと説明する。
当時、黒田氏を指導したリチャード・スメサースト氏は、黒田氏は「本当に極めて優秀な学生だったので、
中銀総裁という重要な役職に就いても全く驚かない」と電子メールで述べた。

黒田氏と東京教育大(現筑波大学)付属高校で同窓の伊藤隆敏東京大学教授は、「黒田氏に高校図書館の本を全部読ん
だというのは本当かとたずねたことがあるが、それは事実ではないが科学関係の文献はほとんど読破したとのことだった」と
電子メールでエピソードを披露した。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 09:48:14.40
ノブヲも読書量じゃ引けをとらないぞ
曲解や恣意的な引用じゃ右に出るものがいない
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 12:30:46.57
>>394
池田は森卓にも簡単に論破されるのねww
森永に討論で勝てないなら誰なら勝てるのw
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 12:38:53.59
>>399
三橋くらいかなぁ…
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 12:43:44.18
>>400
三橋や上念はテレビに出まくってるから凄くテレビ慣れしてるよ
特に上念はしゃべりが上手くてディベートも強いし
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 12:45:31.28
ノビーが三橋とテレビで討論とか再起不能なくらいに叩き潰される姿しか想像できんぞ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 13:18:35.21
ちなみに2年前の年末のタックルで「破綻論者VS非破綻論者」で対決してる
破綻側に池田信夫・片山さつき(笑)・外人コンサル、非破綻側に高橋洋一・三橋貴明らがいた
ただ放送枠が30分もなかったからただみんなワーキャーいってるだけで終了してなにがなんだかわからなかった
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 16:03:40.41
いまや池田せんせいの敵は他の人間ではなく
上がる株価と安い円、そして相次ぐ満額回答という現実だなw
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 16:07:28.70
のびーは、自分の保身のために日本国の崩壊を望んでいる。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 16:09:24.78
ソニーが劇的な収益改善見込みで格上げされて10%超えのバク上げ
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 16:22:47.12
>>404 >>405
今日、俺は真実を発見したw
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 16:25:17.48
テレビ慣れしてても安倍政権に完膚なきまで裏切られる
三橋の主張って何なん…
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 18:14:20.60
>>403
池田信夫がバカなのは大恐慌が戦争につながったと考えられているが故に
戦後に経済破綻しそうになるたびに新たなる回避方法が考えられてきたことを
無視しているところだね

今回もサブプライムで破綻しかけたけど通貨流通量を5倍にして不良資産を凍結してないことに
しちゃったんだよね。つまり不況の原因になりそうだったものが金融工学によりこの世から消え去った

レーガンの時もルール変更で不況になりそうだったことから一転してバブルになったし
クリントンの時もそうだよね 

アメリカがルール変更不況回避というウルトラCを持っている現実を無視しすぎている
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 18:15:24.74
三橋がなんか裏切られたっけ?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 20:24:22.78
池田せんせいと日本人とは対立の関係にある
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 20:26:53.88
曰く「ブラック企業は解雇規制を緩和すれば無くなる」
????
全く意味がわかりません
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 21:40:24.95
>>409
アメリカは戦前の一時期に緩和が遅れた以外は基本的に緩和政策をとってる

ドルインデックスは、スペインと戦争した後あたりからずっと下落している。
つまりアメリカは供給が途絶えない限りドルを刷り続ける政策を本能的に行ってるのだろう。
彼らはイノベーションやシェールガスのような新たな鉱床が見つかると強気で緩和してくる。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 22:32:59.65
齋藤誠さん等も量的緩和を定性的に否定してんの?
金融システム論の人でも量的緩和無効論に首突っ込んでる人ってあんまりいないと思うんだけど
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/15(金) 23:15:23.27
過去半年のパフォーマンス

日経平均 +37.14%
TOPIX +38.95%

ドイツ DAX +8.72%
フランス CAC40 +8.10%
ダウジョーンズ +6.96%
NASDAQ指数 +2.35%
ロシア RTS -2.85%

安倍晋三総理 ∩(・ω・)∩ばんじゃーい
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 02:37:06.79
まぁ、ミンスと白川貧乏神総裁が酷すぎた結果だけどね。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 02:49:35.59
その白川を高く評価するノビー
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 04:20:12.23
岩菊入閣で火傷ノビー
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 04:59:05.34
今日明日とで、イワキク先生の名著、デフレの経済学をもう一度読み直すか(´・ω・`)
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 05:10:53.03
どんなリスクがあるにせよ、多くのエコノミストが口をそろえるのは、日本にインフレ政策以外の選択肢はほとんど残されていないという点だ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 07:47:36.96
>>415
野田の功績だろ

野田が政治生命をかけて
株価を下げれるだけ下げて
外交関係をスダボロにして
TPP反対の小沢グループを
たたき潰しておいたんだから

安倍ちゃんは感謝しないと
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 07:52:01.81
たしかにトレンドが変わったのは全部野田のところだったw
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 07:55:21.63
しかし、日本みたいな、これだけ時価総額のでかい市場がこのパフォーマンスってすごいよな。
新興国みたいだw
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:05:34.54
>>418
>>419
岩危懼本人が一番火傷だろw
とうとう金融についてはまったく勉強して来なかった無知な老人岩田規久男先生への
ロジカルハラスメントが始まったねw
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:06:37.65
TPP参加表明が事実上の「第三の矢」だな

規制改革会議はTPP反対派への目くらましで
参院選に向けて政策を出して終わり

よほどのことが無い限り
安倍自民の参院選勝利は揺るがない
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:08:27.63
>>423
安倍になってから世界シェア最低更新したんだよ、お前しらないの?w
http://www.stockmarketmaps.com/wfe_dmc/monthly_ccs1.html#m=a3

1月時点で市場の時価総額シェア5.99%
ちょっと過去にないレベルまで下がってる

つまり円安で失われた富をなんとか回復するために株価が上がってるってことだわ
あとは円安にならないで上がるように祈ってな、そしたらなんとか復帰できるとは思うけど
すんごい地盤沈下したことは事実だなw
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:10:35.47
>>426みると震災直後の2011年4月と並んでるよ直近のシェア
これで>>423みたいな寝言いってる人ってほんとに笑えるわw
円安で株価が上がったように見えてるだけってのが理解できない人なのかもな
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:10:39.77
>>426
ドル建てだよね

そもそも時価総額の世界シェアになんの意味があるの?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:11:47.25
またわけのわからん統計データを使った
政権批判があふれるのかw

もううんざり
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:12:26.07
安倍内閣は池田先生のご専門のほうの政策もすすめてるね
こういうのとかTPPのほうで得点稼げば、外交とか金融の音痴もなんとかカバーできると思おう

安倍首相「5年間を構造改革期間」=解雇規制、緩和を検討−競争力会議
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013031501068&g=eco
安倍首相は「今後5年間を産業再編、事業再構築、起業や新規投資を進める
緊急構造改革期間と位置付ける」と表明した上で「雇用支援策を雇用維持型から
労働移動支援型へシフトさせる」との方針を打ち出した。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:13:16.14
格差批判の論点でどんなものだったっけ?

またぞろ出てくるから
いまのうちに論破しておこうか
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:13:19.09
>>428
でたw

ドル建てでも円建てでも同じになるよね?比較するために同一通貨にするんだからな、判ってる?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:15:12.23
>>432
じゃあ「円安で失われた富」という言い方がおかしくね?w
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:15:47.74
そもそも時価総額の世界シェアを比較することに意味があるのかとw
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:16:02.70
まあでも最近は円安にならないで株が上がる局面がチョコチョコ出てきてるから
まあ良いとは思うよ、まあデフレは酷くなってるみたいだけど、消費の方は堅調みたいで
内需関連の株の調子いいよね、それは良い傾向だと思うし
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:18:46.28
NHKや朝日新聞がわけのわからん統計データで
政権の批判してくるのはしょうがないと思うが
これに左巻き経済誌も乗ってくるから始末が悪い
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:19:33.94
いまも野田政権が続いてたら日本経済はどうなってたと思う?w
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:19:43.94
>>433
まあ富が失われてるってことには円安は直接関係ないよね

ただ
>しかし、日本みたいな、これだけ時価総額のでかい市場がこのパフォーマンスってすごいよな。
>新興国みたいだw

ってなセリフは、どうも日本株がどんどん上がってると勘違いしてるんじゃないかな?と思ったまでだからな
正確には円安になった時点で価値が低下して、そこに外から富が流れてきてファンダメンタルを反映しようとして戻ってる最中ってことだな
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:21:15.67
>>438
新興国みたいに株価が上がってるだろw
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:22:12.21
>>437
かわんないだろ、野田はけっこうちゃんとしてたし、安住とかも市場では評価高かったからな
口先介入は批判されたけど、円高もしっかり反転させたしな
口先介入が露骨すぎて墓穴掘りぎみの安倍より良かったかもしれないよ?w
というか民主党の中にその他のところでバカが多すぎなんだよなw
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:22:50.01
>>439
富は減ってるけどな、株価はあがってんだよなw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:22:57.82
小泉時代に円安に誘導して時間を稼いでくれてたのに
バカみたいにプラズマテレビや
液晶テレビに投資して巨額の損失をを出したのは
民間企業さまだろ
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:24:07.15
今安倍がやってるのはTPP含めて全部基本的には全政権の踏襲だわな
政党が変わっても基本的にはあんまりガラッとなにかが変わる・・・わけでもないってことだな
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:28:18.65
>>440
去年の秋以降は日本経済の各指標がどんどん悪くなってたの

麻生の十兆円の財政出動はそれに対応したもの
いまとなっては必要がないかもと言われているが
少なくとも昨年末時点では必要と考えられていた

そもそも補正予算も組まずに解散した野田がアフォ
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:30:52.46
年が明けてから昨年末の悪い経済データが
次々と発表されたのだが
アベノミクスで株価が上がってたから
もう過去の出来事のように感じられた

いまも野田政権が続いていたら
決算期を控えて株価も低迷したままで
お先真っ暗だったの
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:31:35.15
>>441
だから富が減ってるってどういう論拠で言ってるの?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:34:10.96
円安で減価する割合よりも
日本の株価は上がってるはずなんだけど
違うかな
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:38:50.90
>>447
>>426でバカが自爆してるけど、ドルベースでも日本の時価総額は急進してる。
ただ1月は元々シェアのでかいアメリカがもっと伸びたんだよな。
日本の富が減ったという論拠はどこにも示されてない。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:42:45.64
最新のデータが2013年1月で
「財政の壁」問題で下がっていたNYダウが
そこで急伸したのだな
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:46:36.63
ドルベースで伸びても意味がない。
円高で、見た目のドル建て賃金が増えて喜んでる池沼と同じ。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:48:29.50
円ベースで上がってるのは日々のニュースでわかるだろw
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 08:50:32.30
円経済圏に住んでるのにドル建てでみてどうすんだよ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:09:26.06
昨日の安倍の演説も
まあ合格点なんじゃない
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:10:10.67
>>444
財出は不要だったわな
基本的に必要なことに使うべきで地方へのバラマキはよろしくない
そういうプランばっかりだからな、MF効果でデフレも悪化するしね、もう始まってるみたいだけどw

>>446
比較して日本株の時価総額が低下してるでしょ?他国市場より
おまえやっぱり流れに全くついてきてないなw
円建てだろうがドル建てだろうが計算して比較すりゃいいじゃんw

まあただし、企業は短期的な円安に騙されてないから円高予想を維持して海外に投資を続けてるから
俺は日本経済の将来は明るいと思ってるけどね
公共事業も日本でやるのはコアの事業に絞って、基本的に海外で受注することを目指すべきだな
そういう国に事業融資をすることで日本の金融も収益を上げていくこと
ポスト冷戦構造下ではそれで平和的に日本の対外的なプレゼンスを増やしていくことが可能だわ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:11:44.30
>>448
アホスw
だから世界的に株高だから日本株も釣られて上がったけど
円安になって所得が対外流出してる分だけ株が余計に上がってるように見えてるってことだわな
この程度も理解できない人は頭が悪いだけだけどww
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:15:04.53
たとえばインフラ整備などの公共事業のノウハウが日本の強みだとしたら
日本では製造業をやらないで技術開発に特化するという戦略もありうるよ
開発途上国は工場作って経済成長する、そんで中韓と競争してもらうってかんじ
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:16:37.11
>>454
>MF効果でデフレも悪化

金利が上がってないし
円高にもなってないので
いまのところMF効果はない

あなたの立ち位置はなんなの?w
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:17:41.28
もう春休みだからかな

あるいは

馬鹿を装った論点ずらし

とかかな?w
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:18:34.31
円高で日経平均下落してもドル建てみたら上がったらいいのか。
すごい考えだな。ww
アホとしか思えんw
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:21:22.11
結局ちょいまえに日本株が円高で1人負けだと思ってた人が
今円安で日本株が1人勝ちだとまた勘違いしてる構図になってんだよな

たとえば円高になってた頃に日本とイギリスで株価指数くらべるとイギリスは上がってるように見えるけど
実は同時期にポンドは対円で半分の価値になってたりするから株の実質価値はぜんぜん上がってない
それもちゃんと計算すると日本株のほうがパフォーマンスいいのなw
同時期にイギリスの株買ってたら日本株よりパフォーマンス悪いうえに譲渡益が発生して税金まで徴収されるというw
大損だったわけだな。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:21:36.15
バカと嘘つきのクレー射撃w
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:23:29.44
>>457
名目金利が上がるのは、あれはクラウディングアウトのことだろ?
マンデルフレミングでは基本的に金利が上がるまえに為替が動くって考えるから金利は関係ないんだよ
実質金利のほうに関係してくるわけ、デフレが酷くなるとMFの効果ってことになるわな

現に世界で一番財政出動してきた日本は・・・たしかにデフレだしw
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:25:13.43
>>459
いいか悪いかというか、同時期に海外の株買う意味はないわな
円建てで見て国内の株とパフォーマンス同じでも通貨安の分上がってたら税金取られるだけ損じゃないの。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:31:00.10
>>462
モデルとしてはそうでも
現実には金利の上昇が起こる局面がないと
為替の取引の判断の指標にはならないでしょう

この手のモデルは投資家の存在を無視しすぎ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:33:50.27
「貨幣錯覚」なんて経済学者の妄想だからw
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:35:32.42
リフレ派の中に、長期金利が上がったら困るっていう人がいてな
でもこの場合に財政出動やるとなるとどうなるか?というと、
財出で増えた所得は全部デフレになって返ってくる必要が出てきてしまうから
この場合の財政出動ってデフレターゲットそのものだろ?w

だからポリシーミックスでリフレっていうのはちょっと可笑しいよねwってことになるんだなw

まあその場合は「リフレ」ってのは必ずもインフレを意味せず
実際にはデフレも含みますってことになっちゃうわけけどなww

それってかなり無理があってメチャメチャに聞こえるよねw
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:36:46.47
>>464
実質金利が上がるわけ
実際にデフレ分上がってるじゃん、上がってるんだよ
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:38:51.45
>>454
だからドル建てでも円建てでも時価総額上がってるんだが。
お前ここ最近毎日発狂芸ばかりで飽きないのか?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:39:54.94
>>468
バカのクレー射撃w
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:40:51.73
>>467
財政出動するとデフレ?w
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:43:09.39
>>469
もう反論浮かばなくて降参かよwそういやお前金持ちが豊かになったら
ゼロサムだから貧乏人は貧しくなるなんて発狂芸も披露してたなw
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:46:42.72
安倍の体調次第だろうけど
安倍政権は最低でもあと三年は続くな

北朝鮮の拉致家族を
「取り戻す」ところまでいけるかな?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:51:29.71
佐藤栄作を超えるぐらいやって欲しい。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 09:57:40.94
デフレ派は懲りずに強引にこじつけて来るな
ほんとにダメなら円も株も債権も下がるだろ
アホくさい
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 10:17:20.95
>>468
そうだよだから海外に比べて地盤沈下してるねって話だからな
それが理解できてないと>>423みたいな海外と比較して日本ってすごいなwなんて大ボケかますことになるってだけのことだけど
なにか?w
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 10:19:06.90
>>472
無理無理w
直近の外交もヘタレっぷりに拍車がかかってるから
すでに民主のせいにして誤魔化すという民主党がやってた方法を踏襲してるしw

中国にも舐められっぱなしだし、韓国にもすんごく下手だし
外交は基本的に駄目だわ、まったく期待できない
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 10:36:53.91
>>475
だからそこの「円安で失われた富」って何だよ、って話だがwww
やっぱバカかキチガイのどっちかだなこいつw
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 10:37:04.81
>>476
そういう書き込みをするお仕事の人なのね
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 10:42:13.85
>>475はバカだから放置で
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 10:42:52.64
>>477
え?散々説明が↑のほうにたっぷり、バカにもわかるように出てるのに
それでもわかんないって?偏差値低すぎるんじゃないの?w

>>478
いや直近で対馬からブツゾーが盗まれたけど、一切抗議してないから
あれみて、ありゃ?これなに?って思っただけ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 10:48:20.64
>>480
お前と同類のバカにしかわからねーよバカw
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 10:48:29.75
安倍って経済もそうだけど、外交も、特に歴史問題とか
国際的には圧倒的に日本有利なんだけど、そういう情勢も利用できてない
安倍自体がどちらかというと中韓の政府と同レベルで並んでるような感じになっちゃってるんだよな
ナショナリズムは身を滅ぼすから
右であれ左であれ中道じゃないと先進国では政府は務まらない構図になってんだけどもな
中韓vs日本で2部リーグやって世界から置いてきぼりになるようなことだけは避けてもらいたいんだけども
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 10:49:13.27
>>481
偏差値30以上あればわかると思うよ
あんたはそれ以下なんだろうけどw
涙目で悔しそうになwww
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 10:59:29.23
>>483
お前が偏差値30台なのはよくわかったが
最低50以上ある人間に通じるように話さんとバカにされるだけだぞw
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 11:00:29.58
外交には「正解」はないの
これは誰にもわからない

しかしこれをやってはいけない
という「不正解」はある

この「不正解」をしまくったのが
民主党政権
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 11:31:46.38
>>484
ほんとに馬鹿丸出しすぎて話にならない>>423wwwww

円安で時価総額がデカくなくなってるから上がってるのにw
IQが低すぎて2つ以上のことを関連付けて思考できない>>423哀れwww
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 11:36:45.70
いろんな板でこの馬鹿からかいの対象となってるな。
ツイッター一時フォローしてたけど馬鹿の癖に傲慢不遜だからはずした。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 13:38:48.61
@ikedanob
東大なんてペーパーテストができることが唯一の取り柄なのに
なんか勘違いしてるんじゃないの。
誰も東大卒にクリエイティブな才能なんか期待してないよ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 13:51:57.61
>>488
まさに君のことだね!
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/16(土) 15:01:30.56
安倍首相は「今後5年間を産業再編、事業再構築、
起業や新規投資を進める緊急【構造改革】期間と位置付ける」と表明
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013031501068
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/17(日) 07:33:49.84
TPP交渉参加、3本目の矢だ…菅官房長官

菅官房長官は16日、千葉県柏市で街頭演説し、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加について、
「日本経済を押し上げる3本目の矢が高く打ち出された。農業関係者の心配はあるが、
守るべき点はしっかり守り、日本経済を再生させる。百の言葉より一つの結果だ」と述べ、
農産物の関税撤廃を例外扱いとする交渉を進めることで、農業への配慮と経済成長を
両立させる考えを強調した。

(2013年3月16日20時51分 読売新聞)
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/17(日) 08:00:32.09
これからずっと甘利がTPPに忙殺されるから
規制改革の主導権は竹中が握ることになる

竹中カードをどう使うのか見てたけど
やはり構造改革担当なんだろうな
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/17(日) 08:32:07.95
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/17(日) 08:37:45.52
甘利がTPPを大きな問題なくまとめ上げたらポスト安倍の筆頭になる
もちろん失敗したら責任をとらされる

TPP参加表明は農協の票が離れるから参院選は不利になる
参院選の責任者は幹事長の石破
参院選で勝てないと石破はポスト安倍レースから脱落する

要するに甘利と石破のポスト安倍レースが
安倍によって設定されたということだな
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/17(日) 09:09:33.07
TPPはまだわからないことが多いから
年内はTPP関連のニュースで埋め尽くされる

要所要所の決断や発表は安倍総理がやるにしても
日々のニュースは「甘利大臣によると〜」になる

金曜日の安倍総理の記者会見は
「ABE48のセンターは甘利クンです!」
と発表したようなものw
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/17(日) 17:46:02.56
自民と安倍内閣の支持率すげえな。
先週落ちたと思ったら、また高値更新した。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/17(日) 19:32:13.32
質問しますよ。
名目 GDP = マネタリベース × 信用乗数 × 貨幣の流通速度 なので、
マネタリベースの対名目 GDP 比を見るのは、
( 信用乗数×貨幣の流通速度 ) の逆数を見るのとおなじですよね。
つまり、マネタリベースの対名目 GDP 比が上がったと言っても、
日銀がマネタリベースを増やしたからなのか、
信用乗数や貨幣の流通速度が下がったからなのか、わかりませんよね。
それとも、これらを区別する方法がなにかあるんですか。
マネタリベースの対名目 GDP 比の上昇は
日銀がマネタリベースを増やした証拠になるんですか。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/17(日) 20:24:42.49
>>497
絶対額で見れば90年比でアメリカはMB10倍に増やしたけど日本は3倍程度。
つまり消極的な金融緩和でデフレが生じ、名目GDPが低迷したせいで名目GDP比が大きくなってるだけ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/17(日) 21:07:54.86
>>38
わかるんだけど、毎年の様に構造改革している民間の企業ってのは、竹中平蔵に言わせると海の国の事でしょうね。
山の国は相変わらずだと思いますよ。で、
事ここに至って、海の国と山の国はあまりにも大きな乖離を産んでいる。
そんな状況下で、構造改革が進んでいる海の国と言えど、それを上回る円高によって努力が嘲笑われる様なあり様。
だから金融政策で海の国山の国全て纏めて救済が必要だった。
でも、山の国よちょっと待て!お前はまだやる事残ってるよな?あん?

こう言う事でしょうね。
500497:2013/03/17(日) 22:07:43.03
>>498
回答、サンキュー。
対 NGDP 比をもちだして、日銀は MB 増やしたと日銀やその忠犬が言っても、
信用乗数や貨幣速度が下がりましたってのとおなじで、
なんの弁解にもなってませんね。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 06:20:02.60
てーか
付利で準備高に金利つけてんだから、
マーシャルkの逆数があがるわけねーわなw
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 15:41:31.41
株安きた
安倍バブル崩壊
池田先生の予言はあたった 万歳万歳
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 15:43:41.55
>>502
すぐリバウンドしてまた高値更新するでしょ
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 16:53:01.12
>>502
池田はマーケットの知識は完全に素人だよ
経済学の知識もほとんど素人だけど
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 17:32:56.05
上杉隆のこととか特に知りたくないけど、
池田は、なんでも、研究対象にするんだね。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 17:33:36.63
全部ひっくるめて市場原理だろ?
お爺ちゃんアタマ大丈夫かよ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 17:56:17.68
池田はいわゆる進学校の成績がいいこにありがちなまじめすぎるバカだな

教科書通りに動けば池田の言うとおりになるんだろうけど
経済というのは政治の手が加えられるから教科書通りにいかないんだよな
正解がいくつもある自由発想の試験で数学のように公式通りの正解が1つだけあると思い込んでるんだよ

わかりやすくいうと
胴元によるルール変更が当たり前の世界でルールに則って論じてるのが池田
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 19:21:13.42
なんとか抜きダイエットはリバウンドするんだよノビー君。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 21:12:40.13
■麻生太郎副総理兼財務・金融相

 企業がため込んだ金は本来であれば配当か設備投資、
給料に回らないといかん。金利もつかない金をじっと持って
いるから、給料にまわしたらどうかと、我々が経済3団体に
言い始めたんだけど、本来(それは)連合の仕事。
おれたちの仕事じゃないと思いますよ。連合の仕事を
とるのはいかがなものかと思いますが、連合が
民主党(の選挙支援を)やって、給料交渉はおれたちが
やるのはおかしいじゃないか、応援する相手が違うん
じゃないかと、正直、言いたいです。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 22:44:23.80
いいこというね
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 03:23:49.74
伝統的に、「規制を何でも悪」と考えるのが、アメポチ=新自由主義者=売国奴の悪い性(さが)

だがしかし、規制があったほうが、悲劇が起きずに幸せに暮らせるという現実がある。
例えば、つい最近起きたエジプトの気球火災墜落の事故、
あの事故で、理不尽に何人も気球ごと墜落して亡くなったのは、ご存知と思うが、
観光用の気球の「規制」の必要性を感じた人も多いだろう
ちょっと考えただけでも、
気球の風船の部分の布の不燃材料使用の義務化、かごの部分の不燃材料使用の義務化は元より
ガスボンベ、ガス管等の定期点検の義務化、飛行士の技能の検定試験化、、、
のような規制の制度化が思いつくわけだが、

要するに、規制というものは、「事故の教訓」などを踏まえて、「必要があった」からこそ、立法化されている場合がほとんどで、
では、経済活性化のためになら、規制緩和「おいそれ」とは「成らない」

気球の観光を申し込んで、いつ、何時、自分が事故の犠牲者になるかもしれない、
「客」の立場に立ってみれば、観光を楽しみたいのは、アメポチ売国奴も同じで、「安全」、「安心」を担保させるには
規制はどうしても必要なのだよ?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 04:55:45.73
吉川洋によっていきなりリフレ政策が高失業ターゲティングであることを暴露されて
ほんとうにリフレ派が大恥かいているの見てられないw
不憫だw
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 06:48:25.44
吉川洋の本を評価してる人が多いけどなんかおかしくね?

指摘の一つはamazonの山形浩生のレビュー。

もう一つは賃金低下がデフレの原因というが
賃金低下の原因は不況だろと
その不況の原因はなによ?

(リフレ派は不況の原因はマネーの供給が足りないから
というのだろうが、それが正しいとは思わないけどね)
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 06:49:25.22
消費税引き上げキャンペーンの時にも感じたのだが
吉川洋は浜田先生以上に「裸の王様」になってないか?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 07:03:10.78
賃金の下方硬直性を前提とした「デフレ・スパイラル」とは違うものの
物価の下落と賃金の下落が相互に影響しあってるなら
これも「デフレ・スパイラル」と言えるんじゃね?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 07:06:01.68
大企業正社員のお財布にじゃぶじゃぶとマネーを供給するだけで
デフレから脱却できるのならやってみればいいのに
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 07:16:04.35
デフレ派の馬鹿、基地外まだいたの?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 07:23:51.57
>>507
ああ、まさにそんな感じだ。
そして人間が動かしており、人間心理で動くというのを理解できない。
貨幣価値は相対的に動くわけだから、日本だけやらなければ総量で元々多くともそっちに流れる。
それを理解していない。
頭固いんだよなあ。

そういえば解雇の自由化が失業率低下につながることがゲーム理論などで考えれば普通に理解しているのに。
なぜリフレによる貨幣価値の下落がインフレ期待を高める事を理解しないのかねえ?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 07:59:36.39
>>511
そうやって規制緩和を訴える者を「何がなんでも全ての規制を撤廃しろと叫ぶ者」として一括りにしないで欲しい。
当然世の中には必要な規制がある。規制されていないけど新しく規制が必要な事もあるだろう。
そのぐらいの常識は殆どの者が心得ている。心得ているに決まっている。だのに規制と言う規制は全て撤廃すべきだとしている様に見做すのは、規制緩和を訴える者を馬鹿にしすぎだと思う。

今見直しが必要な規制とは、昔は必要だったかもしれないが今では形骸化して不必要となり、逆に利権の温床となっている為に中々撤廃されずにいる様な規制。
そうしたものに限定されるのに、逆に何故それほど規制緩和に対して過剰に反応するのか理解できない。
一つだけ考えられる事は、その規制によって、不当な既得権益を得ている者であれば、その社会的価値との比較そのものに反対となるだろう。
その様なものからすれば、今ある規制は全て必要なものでなければならないから。
見直しの機運そのものが利権を脅かす機運だと映る。そんな機運はごめんだ。規制見直しなんて勘弁願いたい。
こう考えても不思議ではない。彼らは薄々感づいている。自分たちの利権が世間から妬まれている事を。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 08:27:14.49
 
>>519


だったら!
なんで規制緩和派から、タクシー業界の大失敗や物流の偽装請負、バス事故頻発への反省の声が
全然あがらないんだ??


サービス業は労働集約型で人件費の塊りなので、「 規模の経済効果 」 が効かない。
短期の規制緩和はもちろん、長期での成長や成熟化には効率化が不可欠になるが、
それを追求すると人件費逓減圧力がダイレクトにかかる。

そんな脆弱な産業で規制緩和し、サプライサイドを刺激してみろ。

だから千葉県の森田知事が導入した、
理髪店の規制強化 ( 洗髪台がないとしてワンコイン理髪を規制した ) は正しい。
当初は森田叩きも多かったが、デフレスパイラルな値下げ戦争と共倒れを980円前後で食い止めた英断。


小売も、サービス業並に非正規雇用化が5割以上と人件費の流動性が高く、
固定費でなく変動費化してしまってる。
規制緩和による競争激化は、イトーヨーカ堂みたくますます非正規雇用化を進める。

産業政策で規制緩和をすすめるのは、
「 規模の経済効果 」 が働くので生産性向上や効率化追及が技術革新を刺激する産業に限定すべき。
製造業や、半導体や石油化学、飲食メーカーなどの装置産業、
通信インフラや鉄道、放送事業などに限定すべき。

よりマクロな 構 造 改 革 に し て も 、 完 全 雇 用 達 成 の 後 で や る べ き で、
その前にやってしまうと失業者が再雇用されず、社会への負担が増すだけ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 08:44:59.18
賃金低下によるデフレ・スパイラルってことならこれは低失業スパイラルなんだよなw

リフレ派オワタwww
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 08:45:06.03
民間では機械の導入をバンバンやって進歩しようとするけど公務員の世界ではなかなか導入しない。
50以上の公務員(特に地方公務員)はパソコンをまともにできない人がいっぱいいる。
彼らは職場にいることで仕事してるつもりかもしれないが実際は単なる税金泥棒。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 08:47:26.26
てかすでに浜田宏一までインフレにならないほうがいいけどねって言ってるし
山形とか昔から当たってたことなかったし
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 08:50:45.33
山形のレビューってあれかw
混乱したレビューになってるな、山形って経済学ちょっと勉強したようなかんじだったのに
吉川の本の具体的な論点の把握すらできてないのか、かわいそうに
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 08:59:26.25
もうなんのためのインフレなのかさっぱり見えなくなったな
失業はデフレだからこそ低い水準になってる、これはクルーグマン他も認めてて日本の失業は問題じゃない
経済成長率もインフレの国より高いから問題じゃない

ってことはなに?財政ですか?
じゃあキプロスとおなじで預金カットのためにインフレにするの?
こんなに財出やって結局それなんだな、財政泥棒リフレってことだったということになるな
これ以上リフレとか言わないにこしたことない、世界平和が脅かされ人命がまたたくさん失われるようなことになりませんように・・・
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 09:08:25.90
吉川先生は上がりのポジションが欲しくて
ポチになったとしか思えない
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 09:32:47.76
>失業はデフレだからこそ低い水準になってる、これはクルーグマン他も認めてて

馬鹿は書き込まなくていいから
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 09:37:03.73
原発御用文化人@ウィキ「山形浩生」
http://www50.atwiki.jp/goyo/pages/826.html
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 10:03:36.00
世界経済は間違っている
賃金下げ、金融緩和、金利安、為替介入競争が熾烈化し世界には失業者が溢れている
世界経済は疲れきっているのでは、

何のためのグローバル化なのか比較優位なのか、それなのにTPPで更に競争に拍車をかけようとしている
馬鹿げたことで 、これこそ重商主義そのもの、 景気も良くならずもちろん各国とも国民生活レベルは上がらないのです。

▼特にロボット自動化電子化の進展で多少の景気では雇用は増えないのです、従って

「世界の誰もがウィン-ウィンになる経済学」
&#160;&#160;&#160;&#160;&#160;&#160;スミスの重商主義批判に応えて世界経済に提言します
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/12.1.27.htm
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 14:50:38.46
消費者の利益(B+C)が1700億円に対して生産者の損失(B−E)は1200億円。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51751984.html
1.7兆円じゃないの?
計算がおかしい。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 17:34:47.13
「日本軍についての本を読むと、共同作戦で陸軍が海軍をだましたり、
二・二六事件では青年将校が上官を殺したりしているので驚いた。
米軍では上官の命令は絶対で、兵士が上官にさからうことはありえない」という。
----
米軍はそうかもしれんが、米国の大統領なんか暗殺されまくっとるし。
24のドラマでも大統領を追い詰めていたぞ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 18:47:34.93
百貨店売上高が2カ月連続プラス、株上昇などでマインド好転
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 19:26:34.28
>株式投資は一種のギャンブルですから、負ける人のほうが多いので、よい子は株を買ってはいけません。

ソニーの株もってるとかいってなかったかな。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 19:28:01.77
「宿命的悲観」の呪縛から脱却せよ
〜不当株安、不動産安の是正が始まった〜

3月20日から発足する黒田総裁率いる日銀新体制は、悲観の呪縛を解き放つだろう。
日銀の量的緩和の新機軸、国債やリスク資産の大量購入が市場にポジティブサプライズを与え続けるに違いない。
先ず既に低水準にある長期金利が現在の0.6%台から0.4%台程度まで低下するだろう。
長期金利の低下は日本株と不動産の割安さを一段と際立たせる。

今後、日本株式はリーマン・ショック後の安値から2倍となり史上最高値を更新している
米国を急追することになるだろう。ここ一年以内に日本株式の異常割安が是正される。
現在1.3倍のPBRが世界平均の1.9倍まで上昇すると考えれば、日経平均株価は18,000〜20,000円を目指すことになる。

同様に、世界で最も割安であった不動産価格も大きく回復するだろう。
それは控えめに見積もっても今後数年間で、年間GDPと同規模の500兆円以上の資産効果
(株と不動産のキャピタルゲイン)を日本にもたらすだろう。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/19(火) 23:07:39.42
ショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)
大惨事につけこんで実施される過激な市場原理主義改革とは

・スマトラ島沖地震後のスリランカについて
・モンサントの遺伝子組み換えについて
・米と中国政府との関係について

http://www.youtube.com/watch?v=29l3PIWcNTg
                             20:30〜
.
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 00:50:12.41
みんなで貧しくなりましょう
みんなでサボれば怖くない
どうも狂惨党です
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 07:09:07.55
ノビタとタヌキを合わせたら池田信夫
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 10:28:27.77
久しぶりにノビーのツイッター見たけど笑えるね。

このままリフレが成功すると憤死しそうな勢い。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 10:44:33.05
wwww

https://twitter.com/Hideo_Ogura/status/314154417672839168
最近は、「中臣鎌足」の読み方も知らない人が偉そうに漢字の読み方を論ずる時代になったの
だろうか。RT @ikedanob: それにしても「秀臣」と書いてヒデトミと読ませるのは、親が漢字の
読み方を知らなかったんじゃないの。

https://twitter.com/tkshhysh/status/314163351678750720
豊臣秀吉というもっと簡単な例もある.
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 10:59:43.86
ウィクショナリーでも「とみ」という読みは普通に掲載されてるし特殊な読み方ってわけでも無さそうだな

http://ja.wiktionary.org/wiki/%E8%87%A3
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 11:03:54.63
池田の醜男w
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 11:11:23.54
池田アンチの過激な底辺ぶりがすごいなここw
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 11:11:40.18
> って言うか、チャンネル桜が存続出来ているのもネットのお陰なんだよね。CS放送で番組ずっと抱えるのはコストが掛かり過ぎる。
> インターネット放送SOTVのお陰で定期的な収入がある。
> また、YouTubeやニコニコ動画などで番組宣伝してくれるから一定の視聴者層が付いて有料動画に金を落としてくれる。
>
> このネット言論は、放送局言論とは対峙する形となっている為、有る意味構造改革の力を駆使していると言える。
> ネットと言えば少し前までは社長が元在日だったというだけでソフトバンクが攻撃の対象だった。今は産業競争力会議で竹中と一緒に構造改革の必要性を説いている楽天の三木谷とローソンの新浪をユダヤの犬だとレッテル攻撃を行っている。
>
> おいおい、ネット世論を煽っているご身分で、よくも構造改革否定出来ますねぇ、あなた達。構造改革って言うものの中には、こうした新しい言論プラットホーム構築も含まれるんだぞ。もし規制が掛かっていたら、
> あんたら全く勢力伸ばせてなかったっての。
> 自分らが受けた恩恵は当たり前。ではマスメディアが奪われた情報上流と言う立ち位置も、当たり前なんだよね。
>
> なのに、どうして構造改革を否定する立場に軸足を置いてるの?桜は。
> まさかとは思うけど、自分らが勢力伸ばしたのは構造改革とは無縁だと思ってるわけ?
>
> 全くおめでたい話しだぜ。

ええ、全く仰る通りです。

米国のグローバル資本主義、市場経済、競争経済を諸悪の根源呼ばわりしているチョンゲロ桜が、その申し子のような
グーグル(youtube、アンドロイド)やアップル(iPhone) の製品、サービスに依存しまくって視聴数を稼ごうとしている矛盾が
笑えます。三橋のアマゾンの自演レビュー商法といいね。

グローバル経済は悪だって理由をグローバル経済で生まれたグーグルで検索したりグーグルやyoutubeを利用して
グローバル経済の恩恵を享受しまくっているバカとかねw
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 11:31:59.19
池沼信夫さん
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 13:58:38.58
池田信夫もチャンネル桜に出たことがある。その動画を見たことあるけど、桜の連中では経済学は無理だと思った。
正社員の解雇規制の撤廃と最低賃金の引き下げが失業率を下げるって理屈が番組の中ではついに理解されなかった。
終身雇用が大切とか、そんな思い込みを大上段から振り下ろす桜の連中。
それに対して労働のミスマッチングや硬直化の解消すなわち労働市場を機能させる方向に向かうべきと説く池田信夫。
桜の連中は労働者を市場で取引出来る商品の様に扱うとはなんたる言動。看過できないと、労働市場という言葉に反応してつっかかる。
池田も、いい加減切れてお話にならないとさじを投げる始末。

中々面白かったのを思い出した。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 14:33:07.39
失業「率」を下げる事に意味はない

失業者になるくらいならワーキングプアの方がマシと言ってる時点で
「自分は世間知らずのアホです」、と告白してるようなもの

ワーキングプアやるくらいならナマポの方がマシ、これが世界標準
である事を理解しろ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 15:36:19.00
チャンネル桜は、なんかひどいな。
あれをみて、ネトウヨはますますおかしくなるから。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 18:13:11.46
「人為的スタグフレーション」てタイトルだけでノビーの理解度が分かる。

スタグフレーションについてなにか書きたいなら、まずスティグリッツの教科書でも読んで勉強すればいいのに。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 19:38:01.02
 
>>545

今時、フリードマンのトンデモ理論を、何ら検証せず鵜呑みにしてる池田とお前がバカ。
もちろんSSEの経済音痴竹中も同様。
高橋洋一まで同様なのは、残念だが。

総賃金 = 賃金率 × 従業員 だが、円高デフレ不況でGDPギャップが45兆円もあり、
「 もうこれ以上生産したくない 」 のが企業の本音。
生産関数の直接変数である従業員数を、当然、増やすどころか減らしたい。

なのに、従業員を増やすために、労働規制を緩和して賃金だけ下げろ!って( 苦笑 )

待ってました! とばかり企業は賃金 「 だけ 」 下げて、従業員を増やすわけ、ねーだろ。
生産したくないんだから。 待遇の悪化を招くだけ。
労働市場でのデフレスパイラルを招き、結局は、マクロ経済成長の制約条件になるだけだ( 怒り )

賃金が上がらないのも雇用が増えないのも、規制があるからでも何でもなく、単に労働需要が少ないから。
景気が底抜けし、売上増 → 雇用増 → 労働力獲得競争が発生 → 賃金上昇、
というステップを踏まないと賃金は上がらないし雇用も増加しない。
逆に仕事が増えていけば規制なんか放っておいても賃金は上がる。

最低賃金撤廃や解雇規制撤廃は、
総需要と総供給が均衡し、かつ完全失業率が達成され
( なので、雇用調整金の社内失業や、新卒中退ニートもいない状態 )、
それでも人員が足りない! っていう時のみに考えられる政策だ。

でもそれでも、失敗する。
なぜなら 総賃金 = 賃金率 × 従業員 で、従業員を増やすために賃金率を減らさねばならないが、
既存従業員の賃金率も下がるので、当然反発をまねく。
現実的じゃないから。
 
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 20:16:12.75
間違いだらけの長文は勘弁
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 21:11:44.60
>>550

反論できない負け犬の遠吠えだっさw
 
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 21:35:46.92
>>545
解雇規制が撤廃されたスペインの失業率どうなったか知ってるか?
池田駄目じゃんw
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 21:43:00.60
スペインは社会保障受けながら地下経済で働いてるでしょ
だからあんなに失業率高いのにまだデフレになってないというw
一昔前の理屈でいったら理想的なマイルドインフレのスペインw
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 22:30:31.73
池田は構造改革至上主義、新自由主義だから単純で分かりやすい
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 22:52:24.11
ミクロとマクロをゴッチャにするやつは、物価と価格の区別ができてない。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/20(水) 23:40:54.19
ノビ先生、昔は日銀法改正しないと駄目だって言ってたんだよ。

その後、緩和路線がウケナイと判断し構造改革一辺倒になって、
それで実際、結構稼げてたもんだから安心しきってたんだな。
選挙前の安倍氏の金融緩和主張も実行できないだろうと楽観してたようだ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 01:12:44.44
池田信夫 @ikedanob
リフレ派はみんな「2年後に物価が2%上がる」と予言したんだから、外れたら当然、大学も辞めるんだろうね。学生にずっと嘘を教えてきたわけだから。楽しみにしてるよ。

わかったからリフレ派の邪魔すんなよ、もちろん消費税増税も絶対にダメだ
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 01:14:33.20
あっと、その前に15年デフレだから責任とって日銀は総入れ替え、おとり潰しだな
新日銀が必要だ
デフレ派も責任とれよww
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 02:08:20.65
 
> 池田信夫 @ikedanob
> リフレ派はみんな「2年後に物価が2%上がる」と予言したんだから、外れたら当然、大学も辞めるんだろうね。学生にずっと嘘を教えてきたわけだから。楽しみにしてるよ。

デフレ派の2年後が楽しみだ 
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 07:48:44.89
山の国は合理化全然進んでないから逆に伸び代大きいんだよなぁ。

郵政民営化、小泉構造改革路線がどうして株価上昇に繋がったか、市場心理を読むといい。
日本には常に過剰な競争にさらされている部分(海の国)と市場競争から隔離された部分(山の国)があって、海の国は異常に合理化が進み、山の国は全く合理化ぎ進んでいない。

小泉構造改革は小さな政府を目指し、山の国を激しい競争社会に叩き込む事によって内部からの合理化欲求を促す事にあり。

内資外資ともに、そこに成長の芽を見た訳で、第一次安倍内閣は小泉構造改革の継承内閣との認識により過去10年で最も株価水準も高くGDPも大きかった訳。
ところが、小泉の総理任期満了退任以降、競争を嫌がる山の国の反抗が始まり、安倍内閣は社保庁自爆テロなどもあって行き詰まり空中分解。
山の国の反撃大成功って事になった。
福田内閣はどっちつかずで迷走。麻生内閣は殆どリーマンショックの後始末。だけどどちらかといえば海の国にも山の国にも優しく(それが緊急経済対策だからと言う前提ではあっても)山の国へのしばき上げが弱かった。

市場は兎に角山の国しばき上げを望んでいた訳。もし、山の国が競争社会に叩き込まれたら、恐らく最強の日本経済が実現すると思う。

内資外資ともにそれを第二次安倍内閣に期待している訳。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 09:10:12.65
「アベノミクス」で日本に20年ぶり希望の光=ブラックロックCEO

世界最大の資産運用会社、ブラックロックのローレンス・フィンク最高経営責任者兼会長は20日、
日本経済の再生とデフレ脱却を掲げた「アベノミクス」が過去20年で初めて日本に希望をもたらし
ているとの認識を示した。

香港で開催されたクレディ・スイス・アジアン・インベストメント・コンファレンスで述べた。
フィンクCEOは「日本の状況は変わった。私も日本の取り組みを信じている1人だ。
正しい方向に向かっている可能性がある」との見方を示した。

日本企業の経営陣も長らく待っていた成長機会に「非常に意気込んでいる」とし、
「彼らは何年かぶりに研究への投資を再び拡大できる」と述べた。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 10:07:47.57
>>560

ただ単に金融緩和を比較的まじめにやったのが、小泉時代だっただけ。
インフレ率が維持されてない(その予想も無い)のに合理化したって意味ない。

また国がやるべきとは適切なインフレ率の維持であって、民間の仕事を奪う事ではない。
今の体系でも、インフレ率さえもとに戻れば、民間は勝手に合理化します。国主導でやるような事ではない。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 10:31:32.21
>>562
オリックスの宮内や派遣会社社長らが自分の会社の都合のいい様に規制緩和しただけだよね。
あれでデフレが加速した。 リーマンショックで負の改革が一気に噴出した。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 10:31:53.79
マネックス証券の村上尚己チーフ・エコノミストは、『日本人はなぜ貧乏になったか?』(中経出版)で、
日銀の政策ミスでデフレが続き、日本人の給料が下がっていると鋭く批判。

そして、まともな金融政策が実行され、1ドル=100円の円安となれば
「失業率は3%前後まで低下し、給料は平均で年率3・5%以上伸びる。

税収の伸びで財政赤字は10年以内で解消される」と分析する。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 10:35:25.10
リフレ派はみんな「2年後に物価が2%上がる」と予言したんだから、
外れたら当然、大学も辞めるんだろうね。学生にずっと嘘を教えて
きたわけだから。楽しみにしてるよ。

子どもかw
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 10:37:37.12
もはや、名前にいちゃもんつけるぐらいしかできなくなったノビー
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 10:39:10.02
んなこといったらノビーはツイッターで何度も嘘ついてんだからツイッターやめろよw
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 12:14:03.77
>>559
メルトダウンしてないと言ってて嘘まきちらしたのにまだ評論してる池田に言われてもなw
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 12:17:18.92
量的緩和するハイパーインフレになると言っててアメリカ、イギリスは全然ハイパーインフレにならなかったよね
ノビーは嘘を書いてたからもう記事書いちゃ駄目wwww
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 12:33:23.59
まあセシウム燃やせば消えちゃうんだもんねーwww
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 12:46:30.08
アメリカとくらべるほうがおかしいだろ。
借金の量からいってちがうのに。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 13:11:18.96
東大の数学科を出ても、回帰分析の使い方も知らない。
東大に入る最大のメリットは「ほとんどの東大卒はバカだ」と知ることだ。

暗に「俺は例外」と言ってるな。
しかし東大卒って東大はバカって言うの好きだよね。単に東大卒は周囲をバカにしてるってだけじゃねーの。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 13:26:21.08
リフレ派や鳩山を見ればわかるが、頭がよくて精神がおかしいやつほど
あぶないやつはいない。
つぎからつぎからおかしな理屈をこねあげて、素人はコロリとだまされる。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 13:34:34.65
あれ?池田先生こないだお金をいっぱいすると長期金利が上がってエライことになるって言ってなかった?
どういうシナリオで財政が破綻するんだっけ?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 13:44:43.33
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    ハイパ〜〜〜インフレ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 14:32:12.90
>東大の数学科を出ても、回帰分析の使い方も知らない

この洋一氏批判はちょっと無理筋では・・・
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 14:38:45.87
いつ長期金利あがるんだよ?
ハイパーノビー
0.58%なんて異常な状態だぞ
0.8%から売ってるヤツでも大損だなwww
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 15:23:02.15
>>563
オリックス、1000円散髪の「QBハウス」売却 ジャフコに 2010/11/23
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2300M_T21C10A1000000/

オリックスがヘアカット専門店「QBハウス」を展開するキュービーネット(東京・中央)を売却することが23日分かった。
12月中旬にも保有する発行済み株式の78%をジャフコに譲渡する。売却額は約100億円とみられる。

オリックスは2006年、MBO(経営陣が参加する買収)の形式でキュービーネットを買収。その後、店舗の拡大戦略を
進めてきた。投資目的で保有してきたが、買収当初よりも企業価値が高まったと判断し、売却に踏み切る。

QBハウスは「10分1000円」をキャッチフレーズにした短時間・低価格のヘアカットが特徴で、人気を集めた。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 16:00:16.22
ノビー終了。オワタ

461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 02:21:00.34
広宮の情報分析収集能力ハンパねー。キターーーー。
新自由主義が誤った経済政策だったてことが、国連の報告書に載ってることを
つきとめたんだから。
(neo-liberal policy reforms)新自由主義的な政治改革が近年の格差拡大の原因。
格差拡大の最たる要因が金融の規制緩和や財政出動なき金融緩和と指摘していて、
途上国だけではなく、先進国にもあてはまる記述が多々みられると。
新自由主義者及び信望者オワターー。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 18:11:20.13
信夫さんは笑いすらとれない
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 18:28:42.61
『やっぱり学者というのはこんなもんかいな、実体経済がわかっていない人はこういう発言をするんだな』と正直思った

『やっぱり学者というのはこんなもんかいな、実体経済がわかっていない人はこういう発言をするんだな』と正直思った

『やっぱり学者というのはこんなもんかいな、実体経済がわかっていない人はこういう発言をするんだな』と正直思った

『やっぱり学者というのはこんなもんかいな、実体経済がわかっていない人はこういう発言をするんだな』と正直思った



麻生太郎副総理・財務・金融相は21日午後の参院財政金融委員会で、政府と日銀の共同声明に
盛り込んだ物価安定目標2%について「デフレーションからインフレーションに戻して、
いきなりそこまでいくというのはなかなか簡単な話ではない。20年続いた一般人の気持ちが
いきなりインフレに変わるのは、そんなに簡単にはいかないという前提で考えている」との認識を示した。

日銀の岩田規久男副総裁は就任前、5日の衆院議院運営委員会の所信聴取で「2年で達成できる」
と述べたが、麻生氏は「私自身は『やっぱり学者というのはこんなもんかいな、実体経済が
わかっていない人はこういう発言をするんだな』と正直思った」との感想を述べた。

みんなの党の中西健治氏への答弁。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕2013/3/21 14:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL210LO_R20C13A3000000/
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 18:36:07.43
麻生の自信はどこから来るんだ?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 18:36:23.75
存在そのものが笑えます
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 18:38:42.22
麻生は、イワキクの10000倍ぐらいバカなんだから黙ってろ
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 18:46:48.23
外野で適当なこと言ってた云々って
信夫は自分のこと言っちゃあダメよw
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 18:54:40.73
いまだにゼロ金利になったら金融政策で景気刺激できないと思ってる「経済学者」はルーカスに喧嘩売るべき

A zero interest rate isn't the last weapon in the Fed arsenal

The Federal Reserve's lowering of interest rates last Tuesday was welcome, but it was also received with skepticism.
Once the federal-funds rate is reduced to zero, or near zero, doesn't this mean that monetary policy has gone as far as it can go?
This widely held view was appealed to in the 1930s to rationalize the Fed's passive role as the U.S. economy slid into deep depression.

It was used again by the Bank of Japan to rationalize its unwillingness to counteract the deflation and recession of the 1990s.
In both cases, constructive monetary policies were in fact available but remained unused.
Fed Chairman Ben Bernanke's statement last Tuesday made it clear that he does not share this view and intends to continue to take actions to stimulate spending.


http://economistonline.muogao.com/2008/12/lucas-bernanke-is-the-best-stimulus.html
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 18:58:11.37
高橋のコラム呼んで擬似相関だ(あるいはその可能性がある)と騒いでる頭の硬い人は、
「バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる 」でも呼んでミクロな視点から見ればどういうことが起きるのか勉強したらいい。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 19:54:59.11
安倍首相:スティグリッツ教授に謝意 アベノミクスを評価
http://mainichi.jp/select/news/20130322k0000m010029000c.html

 安倍晋三首相は21日、01年にノーベル経済学賞を受賞した
スティグリッツ米コロンビア大教授と首相官邸で面会した。
首相は日銀の新たな正副総裁が就任したことを紹介し、
「(大胆な金融緩和など安倍政権の経済政策は)主流な考え方では
なかったが、教授に支持する発言をしてもらい力強い限りだった」
と謝意を伝えた。

 スティグリッツ氏は今年1月に「アベノミクス」を評価する発言を
しており、首相に「考えている戦略がとてもよい」と改めて伝えた。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 20:00:17.05
ハイパーインフレが起きなかった時は、信夫はどう責任を取るのかな?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 20:12:00.88
経済学者じゃなくてメディア学者だから問題なし
さすがに経済学者と詐称するのはやめるだろう
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 20:26:47.85
 
> 安倍首相:スティグリッツ教授に謝意 アベノミクスを評価
> http://mainichi.jp/select/news/20130322k0000m010029000c.html


まじか、すげえな
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 20:42:45.07
>>589
打ち上げで「みんなの前で牛乳瓶にウンコする」って言ってたよ。
そういう責任の取り方しかできないみたいだね。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 20:58:28.45
>>592
 
> 打ち上げで「みんなの前で牛乳瓶にウンコする」って言ってたよ。
 
どこでそれ知ったの?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 22:35:39.27
スティグリッツって、むしろバブル崩壊後のミスリードに貢献した張本人じゃねえの?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 22:38:31.29
日銀の岩田規久男副総裁は就任前、5日の衆院議院運営委員会の所信聴取で
「2年で達成できる」と述べたが、麻生氏は「私自身は
『やっぱり学者というのはこんなもんかいな、実体経済がわかっていない人はこういう
発言をするんだな』と正直思った」との感想を述べた。

今日の名言  
『やっぱり学者というのはこんなもんかいな、実体経済がわかっていない人はこういう
発言をするんだな』
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 23:07:36.96
信犬先生、最近因果関係がブームのようで、
スモールデータの単回帰が肝であってはいけないというのはたしかにわかるのだが、
相関関係一般を馬鹿にするのはさすがについてけないわ
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 23:11:21.94
高橋洋一をたおすには、池田はこれから東大の数学科を受験して合格する必要がある。

なんてね。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 23:22:05.16
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 23:24:55.04
スティグリッツが官邸で安倍さんと対談だよ
信じられんwww

ノビーとかデフレ派はもう日本から出てけばいいのに、金融日記とか
リフレはイヤなんでしょ?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 23:25:28.14
池田信夫にステロイドと成長ホルモン打ったらどうなるんだろうか?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 23:29:10.05
uncorrelated氏  @uncorrelated

『「相関」というのは、45度線になったときが最も高く、 垂直または水平になったときはゼロ(相関なし)です』 by 池田信夫(東大卒)
QT @ikedanob 東大の数学科を出ても、回帰分析の使い方も知らない。東大に入る最大のメリットは「ほとんどの東大卒はバカだ」と知ることだ。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 23:34:30.50
こんなグラフ書いちゃうノビーに数学云々言う資格ねぇだろ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51435689.html
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 23:38:23.67
>>599
スティグリッツは1時間以上居座ってたらしい。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 01:10:16.29
安倍は人柄がいいからな。
やっぱ人間力って重要だよなあ。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 02:05:26.21
45度のとき相関が1になるとか言ってたノビーが回帰分析を語るとかどういうギャグなんだろう
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 02:07:00.51
数学科って基本的に回帰分析とかやらないんだよね、研究対象に回帰分析が必要になるものとかほとんどないから
数学科卒が統計の知識がないのはある意味自然
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 02:08:36.56
回帰分析とかさ、適当に線引いちゃえばいいのにとかいつも思う。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 06:43:16.11
でも結局池田のほうがいつも正しいでしょ?w
笑える流れだけどw
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 07:21:50.53
>>608 基地外?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 07:48:41.60
おっと基地外からレスw
懸命に池田Disりたい気持ちで戦ってるのはわかるよ
頑張ってつづけなよw

でも俺がやるとしたらもっと普通に間違い指摘できるんだけど
ここのアンチは池田以下なことはもちろんだからまともな指摘はないわなw
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 08:49:52.51
過半数が増益見通し、円高是正にアベノミクス効果

3月ロイター企業調査によると、4月以降の業績について、5割以上の企業が増益を見込んでおり、
減益を予想している企業は2割以下にとどまった。

日本企業を取り巻く、いわゆる六重苦とされる問題の中で、企業が最も悪影響が大きいとみる
円高がアベノミクスにより是正され、業績の改善に結びついている。

<来期業績、製造業は約6割が増益予想>

3月期決算の企業が新年度を迎える今年4月以降の業績については、増益を見込む企業が
全体で54%となり、減益を見込む企業(17%)を上回った。なかでも製造業は増益を
見込む企業が59%とほぼ6割に達した。

「かなり増益」と回答した企業からは「円安による収益力の改善と固定費圧縮」(機械)、
「増収および円安の影響」(電機)など、円安の効果が業績改善に結びつく姿が明確になっている。

非製造業でも増益を見込む企業が48%とほぼ5割に達し、減益を見込む企業(16%)を上回った。
復興工事や大型補正予算により建設・不動産企業の6割超が増益を見込む。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 09:14:20.56
核廃棄物を宇宙エレベーターで大気圏外へ
と唱えるノビー
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 09:51:23.16
ノビーに兄弟いるんだ
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 09:52:41.98
根暗なカバみたいな顔してそう
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 10:35:56.08
>>606
お前馬鹿だろ
どの大学の数学科にも統計学専攻の教授は必ずいるし
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 10:37:42.39
>>615
知らないで書き込んだんだよ
アホそうだから相手にする必要はないよ
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 10:44:33.51
洋一は例外ってことだな
そもそも統計の初歩って文系でもやったりするよね?
経営の方行く人とか、心理学の方面の人とかも統計はやるでしょ?

だからどれだけ洋一が恥ずかしい状況になってるかということなわけだけど
むしろまたリフレ派がバカにされてる状況になってるかもw
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 10:52:53.56
ハイハイ、デフレ基地外さん。存在自体が恥ずかしすぎるww
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 11:37:36.45
池田信夫は
・デフレが良いと思ってるのか
または
・デフレは良くないが金融政策でデフレをストップさせることができない
どういう立場なのかわからない
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 11:51:01.71
>>619
デフレはストップできないがハイパーインフレにはなるらしいw
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 11:51:10.69
シナの自転車が安く買えた。
デフレ円高素晴らしいって言ってたぞwww
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 12:01:30.64
>>619
それ、日銀を含む反リフレに共通するな
ハイパーインフレその他副作用があるからやらない方がいいとか

ま、ためにする議論
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 12:07:11.76
スティグリッツ氏:日本の金融政策通じた円相場押し下げ正しい

3月22日(ブルームバーグ):米コロンビア大学のスティグリッツ教授は22日、
東京で記者団に対し、日本の金融政策を通じた円相場の押し下げは正しいこと
だとの認識を明らかにした。

同氏は安倍晋三首相の経済政策について楽観的な見通しを示した。
同氏は21日に安倍首相と会った。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 12:49:19.49
インフレになったら経済成長率低下してる可能性が高い(経済史参照するとそうなる)
だけど海外がもっと景気回復して日本がビリッケツでそこに乗っかる構図だとマイルドなインフレもあるかもしれない
ってことだわな、ふつうに考えて
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 12:53:10.83
ハイパーかデフレかの二者択一ってのはわかりやすい解説だけどな
経済学の教科書的に考えるとそうなるわな
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 12:55:58.92
貨幣現象としてのインフレってのは信用創造で作られるが通常なんだよな
だからマネタリーベース増やしまくってるときはデフレなのは、まあ普通にかんがえてそうだろ
マネタリズム的にもそうなるような気がするけどな、現にマネーストックは増えてないわけだし
マネーストックをコントロールできないところが貨幣数量説的にも行き詰まってるってことだわな
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 12:59:48.47
>>626
マネーストックをコントロールできないうんぬんは岩田規久男が90年代から日銀理論と戦ってる時に散々出尽くした議論
安倍がリフレ派となり岩田側についたのだから早いうちに結果わかるだろう
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 13:03:09.78
岩田は嘘つきだったで結論でてるじゃないw
経済学者はだれも参照してない年金暮らしなのに引っ張りだされた岩田のおじいちゃん哀れw
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 13:08:00.11
金刷ってインフレにしたのって明治以降だとたぶんWW2の戦時くらいしかないんじゃないか?
そこまでいけとかいってるアフォたれが池田に粘着w
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 13:10:23.97
>>606
京大数学系卒だけど統計学専門の先生なんて一人もいなかったし今でもいないよ
そもそも専門科目でも必修科目でもないし、やりたい人はやれば?くらいの扱いだったな
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 13:15:15.57
アンカーミスった、>>615
数学は100%演繹の学問だから帰納的手法である統計的手法を使う場面がほとんどない
就職組で手に職をつける感じで統計の勉強する人はいたけど、純粋に研究の道に進む人は統計の知識はあんまり無いだろうな
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 13:28:48.87
京大のシラバス見てみたけど一般教養科目の統計は確率論専門の人が片手間に教えてるような感じだな
あとは物理の人とか生物の人とかが授業受け持ってる
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 13:39:18.81
まあなにがいいたいのかというと「東大数学科卒なのに回帰分析の使い方も知らない」のではなく
「東大の数学科だからこそ純粋数学とは距離のある回帰分析の使い方を知らない」んだよってこと
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 13:40:45.28
45度のときが最も相関がある
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 13:47:15.56
>>634
なんというタイミングwwwwww
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 13:53:42.45
使い方知らないのはガチなの?
てか高橋っていちおう数学科出てても経済学も修了してることになってるみたいだけど?w
一応自分は経済学博士だから日銀総裁より上だってよく威張ってるじゃない、あれはなんだったのwwww
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 13:58:09.05
ツイート少ないけど、生きてるのか?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 14:00:34.53
>>636
東大の数学科が知らないのはあくまでも「使い方」な
45度のとき相関が1になるとか思ってる奴は一人もいないよ
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 14:04:41.02
45度のときに相関が1とか高橋が言ってるとか?w
池田がいってたのは違ったろ?ww
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 14:13:50.44
なんか検索したらえらい古いころのやつ?だよね?
そこまでアンチにネタがないとかw
ネタの宝庫と化してるリフレ系電波とはちょっと差が開いてるな
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 14:59:23.44
「45度のときが最も相関がある」

アンチとか関係なく、これを擁護できるやついるの?wwwwww
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:05:59.70
「燃やせば放射性物質は分解されて無害になる」←これもインパクトあった
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:07:19.60
これでしょ?2007年まで遡るってるの?
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0235d66744abd303c2843d315f8dcaf8

>フィリップス曲線は45度線になったときに最も相関が高い

まあ間違ってはないもんな
何度線でもいいわけだけど
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:09:35.77
>>642
それは俺も知ってるなあw
東大放射線科のチーム中川だったかが
「煮沸すれば(一緒に蒸発して)いくらか減るかもしれない」ってツイートしてたのを
リツイートしたとか、そんなんだわな、それが池田なの?w

どれもフルすぎるくらい古いのばっかw
リフレ系の毎日電波状態とはほど遠いwww
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:11:59.80
>>644
「」は引用
てか本人のツイ見てないの?毎日電波だぞwwwww
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:13:27.40
>>643
それだけ、あまりにも鮮烈的すぎたってことだろノビタくんww
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:15:08.32
洋一のものすごい記事とくらべるとケツ青過ぎるw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:18:02.97
>>646
じゃあ>>641はデマってことだなw
ぜんぜん違ったなw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:19:13.50
45度線で相関最大ってのは間違ってないからだが
池田DISってる人のほうが理解してないw
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:35:04.24
今度は今まで不景気じゃなかったって
言い始めたぞ
炎上商法のネタは底なしのようだ
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:48:20.02
さすが池沼信者
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 15:51:39.29
新自由主義者死亡
   
461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 02:21:00.34
広宮の情報分析収集能力ハンパねー。キターーーー。
新自由主義が誤った経済政策だったてことが、国連の報告書に載ってることを
つきとめたんだから。
(neo-liberal policy reforms)新自由主義的な政治改革が近年の格差拡大の原因。
格差拡大の最たる要因が金融の規制緩和や財政出動なき金融緩和と指摘していて、
途上国だけではなく、先進国にもあてはまる記述が多々みられると。
新自由主義者及び信望者オワターー。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 17:00:16.69
中国製の安い自転車が買えるので不景気ではない!

池田
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 18:46:44.46
http://blogos.com/article/52704/?axis=b:80

そんな中で日銀は2%のインフレ目標を設定するようだが、これは実現するのだろうか。
藤沢数希氏が指摘するように、日本のインフレ率はアメリカよりほぼ2%低い水準で動いている

日銀が2%のインフレを実現するためには、アメリカが4%のインフレになる必要があるが、
FRBは2.5%のインフレ目標を掲げているのでそれは不可能だ。


↑どこに相関関係があるんだ?
このバカに回帰分析教えてやってください池田先生。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 18:57:19.21
 
池田って論理のトレーニングした方が、よくね?

こいつっていつも真正面から絶対に反論しないし、
岩田論文批判の自爆もそうだけど、間違いを絶対に認めないでスルーしちゃうよね。
卑劣杉だろ


池田
「 インタゲに懐疑なのは、量的緩和から直接物価上昇へという流れ。過去のデータを見てもそうなっていないから。 」



高橋 回帰分析で論破。2年の時差バイアスをオミットしたら過去データで一致



池田 回帰方程式の間違いでなく、グラフの縦系横系の幅を任意で長短させ、「見た目」で一致しないと言い出す。
さらに 「 青果消費量とインフレ率の相関が高いので、インタゲに採用しろ 」 とトンデモで反論した気になりだす。


副の副たる所以で、青果云々は嫌味にすらならないのをなんで自覚できねーんだ?このバカ
「 朝食を食べる学生は成績が良い 」 と同じで、因果関係がないのは当たり前。
まずモデルありきで、その裏づけで回帰分析で説得性を証明する、というロジックを破たんさせてるw

最初に青果インタゲ論のモデルなりメカニズムを説明しろよ。
それができないから、いきなり回帰式をだすって、スカイツリー級のバカだろこいつwww

 

 
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 19:13:14.97
東大はバカばかりを実践する池田先生。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 20:16:22.94
東馬鹿田大学じゃないの?
658頭が悪かったから利用した:2013/03/22(金) 20:23:35.91
昨年10月以来の急激な円安は、それまでの円高によるものだ。円の過大評価を受け、日本の海外貿易が低迷した。
昨年下半期より、日本は半年連続で貿易赤字を計上しており、昨年11月と12月には経常赤字に陥った。これは最近の急激な円安にも関わらず、その他の国家による競争的な為替操作が生じていない主因だ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 20:36:42.00
いろんな人の意見をつまみ食いしてるだけだから論争にすらならないよ
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 20:55:41.66
ネット時代のモンスター
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 21:42:09.23
昔、ピザ屋が高いとか言って
そこに起業のチャンスがあるとか言ってたけど
既にサイゼリアがありましたからw
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/22(金) 22:51:11.56
柿沢未途(みんなの党・衆議院議員) ?@310kakizawa 11時間

原田泰氏、もう1つ興味深かったのが、鉱工業生産指数と銀行貸出の関係性のグラフ。
端的に言って貸出と生産の増減に何の関係も見られず、「金融緩和しても日銀当座預金に積み上がり貸出に回らなければ経済成長に繋がらない」という説を否定するもの。
http://twitpic.com/cdasg1
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 01:00:23.49
>>643
> >フィリップス曲線は45度線になったときに最も相関が高い
>
> まあ間違ってはないもんな
> 何度線でもいいわけだけど

「間違ってはない」のに「何度線でもいい」とかww
さすがノビー信者ww
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 01:36:58.26
>>654
うわっ、すごいなそれ。
日銀不要論に足を踏み入れとる。
FRB があったら、日銀要らんのか。
665有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/23(土) 02:51:04.40
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人.
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 07:07:31.93
>>663
フィリップス曲線って縦横の軸の単位調整して45度線で相関最大になるようにたいてい調整してあるしね
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 10:08:18.71
>>666
お前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 10:47:05.50
池田の45度線ネタばっかりいってる人って>>667のレベル?w
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 10:48:41.13
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:1960phillipsUSA.gif
こういうの見て45度線で相関最大になるようにしてるってわかんないのかな?バカなのかな?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 11:05:47.90
教科書などは読者の理解しやすさを考慮して
45度になるように調整してある

教科書しか見てないから
45度が相関最大と思いこんだのが
自称経済学者(笑)だろ
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 11:08:45.07
ほんと惜しかったねw
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 11:10:27.34
>>669
何をバカにされているのかわかっていないバカがまだ居たのかw
さんざん使い古されたネタなのにww
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 11:31:51.02
ほんとすごい昔からやってたんだなwかわいそうにwww
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 11:58:03.36
               嫌なら見るな嫌なら見るな
         嫌なら見るな           嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
嫌なら見るな                              嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
      嫌なら見るな                  嫌なら見るな
          嫌なら見るな          嫌なら見るな
               嫌なら見るな嫌なら見るな
         嫌なら見るな            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
嫌なら見るな                              嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
          嫌なら見るな           嫌なら見るな
               嫌なら見るな嫌なら見るな
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 12:00:47.28
かわいそうなノビーw
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 12:11:49.44
のびーに難しいことをきくな

きくほうが悪い
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 13:58:39.71
誰かノビーに経済学教えてあげないのか
国内なら笑ってヲチできるけど、最近は海外発信までするから恥ずかしい
しかも間違いだらけの英語で
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 14:03:55.03
ノビーより洋一のほうがやばいよ
経済学の初歩も知らないことがバレてるけど数学でも食えない
下手の横好きになってるよw
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 14:05:18.58
最近、うつ病っぽいって噂だよ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 14:14:48.00
株高と円安が憎い池田せんせいw
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 14:15:49.20
>>670
伝説を生み出すエンターテイナー  〜長嶋茂雄エピソード集〜
http://1st.geocities.jp/dogyamanet/col/columnnaga.htm

D名球会でオーストラリア

 名球会に入っている長嶋は、オーストラリア在住の日本人の子供に野球を教えることになった。
 オーストラリアの少年野球チームには、スポンサーが付いている。
 そのスポンサー名が背番号の上に書いてある。ご存知の通り、日本のプロ野球では背番号の上は自分の名前である。
 長嶋が教えに来たチームには英文字で「AKAI」という名前が入っていた。
 長嶋は、熱心に少年を指導しながら、1人1人教えるたびに
「赤井君、頑張れよ」
「赤井君、将来楽しみだなあ」
「いいねえ、赤井君」
 とそれぞれの選手に言っていたという。
 そして、十数人全員を教え終わったあとにこうつぶやいた。
「驚いたね。オーストラリアは赤井という名前が多いね」
 長嶋は、その少年野球チームに「赤井電機」という会社がスポンサーについていることを知らなかったのである。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 14:17:54.97
「驚いたね。フィリップス曲線は常に45度になるんだね」
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 14:23:25.26
釣り針ばっかりじゃんどうすんだこれ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 16:56:24.64
戦争の歴史がどうとかいう池田は
本当は経済の話から逃げ出したいんじゃないだろうか
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 17:02:50.55
ゲスの勘ぐりはかんべん
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 17:55:26.82
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 18:50:36.24
>>686
インフレになっても給料は下がる
企業は値上げをしない 値上げをしても追随しないからインフレにならない
政府が何もしないのが成長戦略
財政政策は景気を刺激するが金利を高騰させて、国債暴落になる
金融政策も金利を高騰させ、財政政策との相乗効果でより暴落へと近づく
リフレ派は中央銀行に政府が介入させようとしているので、信頼を失わせる
高品質の製品を販売できる企業以外にとって円安は損
株高も短期的にはいいが理由を見極める必要がある 株が上がったからと言って経済は良くならない
円高は日本が評価されているということ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 18:51:26.36
>>687追記
円高を活かすことが日本の未来を開く

わざわざ俺様が要点をまとめておいてやったぞ
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 20:07:33.27
岩田は金融研究所も担当なのか…
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 22:59:29.92
池田信夫@ikedanob

そんなこと常識。それも知らないから、竹康至は35過ぎてプータローやってるんだろ。
RT @michelipn: これはxとyが正規化されている時の話では?
RT @uncorrelated: 「相関」というのは、45度線になったときが最も高く by 池田信夫
http://twittaku.info/view.php?id=315424640073875456
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 23:37:05.67
>>666
だからそれで何で0度と90度のときに相関なしになるの?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 23:59:48.68
間違いを認めたら死ぬ病気なんだよきっと
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 00:39:01.94
ノビーは、知的に見られるよう認めて貰いたい病にかかってると思うんだが、
間違いを認めたほうが知的に見られるということを誰かこのおっさんに教えてやれよ。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 01:24:41.87
>>691
uncorrelated氏

変数をxとy、誤差項ε、回帰式をy=β0+β1x+εとしたときに、分散をVar(x)とVar(y)、共分散をCov(x, y)とすると、
相関係数はCov(x,y)/{√Var(x)・√Var(y)}になり、係数β1がCov(x, y)/Var(x)になる。
ここで標準化しておけば、Var(x)=Var(y)=1になるので、相関係数と係数β1は一致する。
だから相関係数が1ならば、係数β1も1になるわけだ。

池田信夫氏がブログのエントリーでは、データを標準化したときにそうなるとも、上述の定義式から導かれる理由も示唆していない。
もちろんフィリップス曲線のグラフも標準化したデータなどは用いていない。しかも問題を指摘された後に、以下のように言っている。

ご親切にありがとう。そんなことわかってますよ。逆にいえば、直線であれば座標軸を適当にとれば45度線になるので、私の言明も間違っていません。

座標軸を適当にとれば45度線になるのは確かだが、45度線になったからと言って相関係数が1になるわけでもない。
やっぱり分かっていないのでは無いであろうか。追記での弁解が待たれる。

http://www.anlyznews.com/2013/03/45.html
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 02:02:25.28
 
池田ってバラつきと傾きすら混同してねーか?
最小二乗と主成分分析を混同してねーか?

いくら相関係数が1だからといってバラつきが多ければ、グラフはx軸側に傾く。
きれいに45度になるのは、直線上にきれいに点が並んだ場合だけ。
 
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 03:05:42.00
そもそも相関の話をするときに角度を出しているところからして無知を晒しているだけなんだよ。
まあ池田と池田信者だけじゃなくて、池田批判をする中にもわかって無い奴は居るけどね。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 03:42:44.42
日本株売買代金、世界シェア10%

世界の株式市場の中で日本の存在感が急速に高まっている。
東証1部の1〜3月の売買代金は前年同期比7割程度増え、世界シェアは10%超とほぼ7年ぶりの高水準となる見通し。
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」への期待から日本株を見直す機運が強まり、
海外の投資マネーが一気に流入。株式相場の上昇に加え売買代金の増加につながっている。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 04:17:35.68
あべのミクスはアホだが
tppとか原発再稼働とか雇用とか
なんか進みそうで
この政権をつぶしたらいいのかどうか
微妙な感じになってきたわ
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 05:36:31.01
〜円安効果現る 地味だが素晴らしい輸出価格の上昇〜


輸出価格とは財を輸出する際の円ベースでみた「単価」であり、単価の上昇は国内企業の値下げ
圧力緩和を通じて、輸出関連企業の採算改善に寄与すると考えられる。

既に、今次局面の円安が輸出企業の採算改善を起点にして、日本経済広範に恩恵をもたらした可能性が高い。
輸入価格(物価)上昇ばかりが注目されているが、輸出価格(物価)の上昇を軽視してはならないだろう。

超円高期を経た産業構造の変化(製造業の海外移転)や貿易赤字定着(LNG輸入増加)から、円安のデメリットを
主張する向きも多いが、輸出入における波及効果の違いから、円安が日本経済全体でみた場合、マイナスに
作用する可能性は極めて低い。

ましてや「貿易赤字なので円高が有利」といった主張は、輸出数量増や輸出企業の採算改善を軽視しており、受け入れ難い。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 05:39:38.72
日本株の上昇余地 〜日経平均で年内1万4千円台半ばまでの上昇も〜 第一生命経済研究所

2013年度業績見通しには更なる上方修正余地

3月に入り、主な証券会社などが2013年度の主要企業業績見通しを上方修正している。
円安の進展を主因に、輸出企業の業績見通しを引き上げたことが背景にある。
概ね、経常利益ベースで+30%程度の増益が見込まれている。

ただし、前提となる為替相場についてはドル/円相場で1ドル=90円前後としているものが多く、
足元の水準に比べても“円高”だ。今後、黒田日銀体制下でより大胆な金融緩和措置が講じられる
公算が大きいことに加え、年後半には米国を中心に景気回復の鮮明化の可能性もあり、
その場合には年後半に円安は加速すると見込まれる。

為替相場が企業業績に与える影響については、日本全体で見れば1円の円安(対ドル)で経常利益を0.3〜0.5%
程度押し上げるとされるが、製造業のウェイトや規模が相対的に大きい上場企業の業績に与える効果は
それよりも大きく、1円の円安が業績を押し上げる効果は1.0〜1.5%程度とされている。

こうした点を勘案すれば、13年度の上場企業の業績は+50%程度の増益も期待される。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 06:38:14.50
>>695
おまえw
そんなあたりまえのこと今更w

正直ひくわw

結局ここのアンチは空気だけで池田をDISってるのがよくわかる流れw
頭の中はからっぽなのなw
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 06:45:24.65
バカ向けに解説w
フィリップス曲線が垂直になってる時ってのは縦軸(インフレ)の変動で横軸(失業率)が変化してないってこと
つまり相関が無いわけ
同様に曲線が水平になってる時ってのも、インフレ率が変化せず失業率だけ変動してる状態だから
もちろん相関は無いってことになる
この程度も理解してない人が続出してるけど、池田に粘着してるのはそんなんばっかりw
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 07:27:14.08
経済の流れが
池田先生の言う通りになってきたね
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 07:28:59.69
池田はデフレ時代に希少化した中年ニートの天敵ですねw
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 09:48:32.61
>>703
ハイパーなりそう?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 09:52:18.16
株価と企業業績がハイパーインフレだね。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 10:04:36.94
>>702
だから池田はフィリップス曲線のフラット化の話で45度の時相関が一番高いって主張してんだよ
でも実際はフラット化しても相関は低くなんかならないのw
お前の擁護なんか辻元もららららーも支持しないよ
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 10:08:06.61
>>702
それを「相関がない」と表現してるのは世界中探してもお前と信夫だけ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 10:12:34.97
ハイパーは貨幣数量説が存在する世界にもどったら起こりうるよな
今のペースで財政拡張してればな
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 10:14:39.14
>>707
45度で直線になると、って言ってるみたいだよ?
>>708
フィリップスカーブでいう相関関係はないってことになるね
失業率が一定だったり、インフレ率が一定だったりしてどうやって相関導けるの?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 10:16:21.02
水平とか垂直でカーブ形状が直線だから相関が1ですって言ってるようなバカはまさかいないよね?
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 10:21:52.15
>>710
いやっ何言ってんのお前w?
池田はフィリップスカーブがフラット化してるから相関は低くなるって主張してんだぞ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 10:36:43.77
日本はフラット化、欧米含めて考えるとインフレの国ほど失業率は高い

だから日本もたとえばアベノミクスでちょっとやってるようなことをさらに推進するとしたら
失業率とインフレ率は両方高くなっていくよな、だからトレードオフはますます導けなくなっていってるよな
まあその後には仕事探し諦める人がでて失業率下がるのかもしれないけどもw
昔日本がインフレ率高かった頃ってそもそも今より就業率低かったろ?仕事増えてデフレなのになにいってんのって感じw
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 10:42:11.19
これの就業者人口とか雇用就業率ってとこみればいいけど
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/01_honpen/html/06sh_dat_14.html
インフレ率が下がっていく過程で就業者増えてるよ
つまりフィリップスカーブで言われるような失業とインフレのトレードオフは存在してないようだな
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 10:51:34.81
>>712
ちがうなあ、カーブ形状が垂直や水平では・・って言ってたなあ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0235d66744abd303c2843d315f8dcaf8
相関がゼロっていうのはどうかとは思うけど、相関は導けないっていったほうが正確な気もするが
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 10:53:58.48
日本のフィリップスカーブに相関をもたせようとしたら70年代まで遡って作成しないといけない
そこまでしてはじめてカーブ形状が作れる、んだけどもちろん70年代と現在ではまったく労働環境も所得水準も違ってるわけで
普通に考えて金融政策の参考になんてならないわな、そもそもあの頃のインフレってオイルショックだしw
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 11:29:53.70
>>713
だから何言ってんのw?
フィリップスカーブがフラット化したら僅かにデフレが進むだけでも失業率が急上昇するんだけどw
池田と同じでフィリップスカーブ自体が分からないのか?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 11:35:46.30
ずっとデフレでしょうに
そんで直近もデフレに触れてるけど失業率下がったじゃん
もうアホかと
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 11:40:37.79
消費者物価は3カ月連続マイナス、−失業率は改善
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIUQ286K50XT01.html

総務省が1日発表した1月の全国コアCPIは前年同月比0.2%低下した。
先行指数とされる2月の東京都区部は0.6%低下した。ブルームバーグ・ニュースが
まとめた予想中央値は全国が0.2%低下、東京が0.5%低下。前月はそれぞれ0.2%低下、
0.5%低下だった。

一方、雇用情勢は改善している。総務省が1日発表した労働力調査によると、
1月の完全失業率 (季節調整済み)は4.2%となり、前月から低下した。厚生労働省が発表した
同月の有効求人倍率(季節調整値)は0.85倍で、前月を0.02ポイント上回った。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 11:48:13.85
■ドラえもん募金が北朝鮮の核開発に使われている件■
公益財団法人東日本大震災復興支援財団 ← NPO支援組織、孫正義40億円募金団体

●登壇者一覧(50音順・敬称略):(※)

荒井優(公益財団法人東日本大震災復興支援財団 専務理事) ← ソフトバンク
大西健丞(シビックフォース代表理事) ← 日本赤軍関係者、ドラえもん募金詐欺
駒崎弘樹(フローレンス)         ← NHK委員
吉岡達也(ピースボート共同代表)  ← 日本赤軍、北朝鮮関係組織


555 :名無しさん@13周年[]:2013/03/13(水) 04:00:23.96 ID:nSHtnY4c0
>>470
ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金ってどう思います?

●【テレビ朝日】ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金か。

「テレビ朝日では、平成16年12月28日から平成17年1月31日まで 「ドラえもん募金スマトラ沖大地震被災者支援」
を行ってまいりました。 皆様から寄せられた善意の募金88,760,300円にテレビ朝日からの寄付金2,500,000円を加
え、 募金総額は91,260,300円となりました。 この結果、寄付先と金額は下記の通りとなりました。

募金総額 91,260,300円
AMDA 3,000,000円 3.28%
日本ユニセフ協会 3,000,000円 3.28%
日本赤十字社 3,000,000円 3.28%
ピース・ウィンズ・ジャパン 82,260,300円 90.13%   ← 要注目 大西健丞
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451772389
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 11:49:11.27
>>715

池田:「相関」というのは、45度線になったときが最も高く、垂直または水平になったときはゼロ(相関なし)です。

流辺愚:これは間違いです。45度でなくても、60度でも、15度でも一直線上に乗っていれば相関は1(=最大)です。
     また、垂直、水平は相関ゼロとは異なります。これはそもそも相関が計算できないケースにあたります。

池田:ご親切にありがとう。そんなことわかってますよ。逆にいえば、直線であれば座標軸を適当にとれば45度線に
   なるので、私の言明も間違っていません。


なるほど、下手に誤魔化そうとしてさらに墓穴を掘っていたのか池田はww
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 11:53:57.66
,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、    ★海外凍死バカのための、簡単計算講座★
          iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i    
       ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l      今の対ドル相場が94円 円安だった時代が132円
       ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
      ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿       海外凍死バカの保有円貨資産をχとすると
      ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /          
      /   |`T 、            j     /}´       ,'^!  χ×(132−94)/132=χ×28% も資産減価してることになるわけw 
    /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /         
    /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /       したがってドルに1000万つぎ込んでるバカは280万円
    ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ        5000万つぎ込んでるバカは1400万スってるわけね♪ 
   ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、         
  ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉      よく自殺もせずに精神的平衡を保てるって関心するわね♪w
国際分散凍死ゃぁああああああああああああ(笑)
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 11:55:51.39
>>719
デフレで失業率改善ってノビタが大喜びしそうなのに、なんで食いつかないんだろうwww
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 12:00:50.77
CPI細かくみてみるよ
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/nen/pdf/zen-n.pdf#page=4
2012年は大体4月までがプラス推移で5月からマイナス推移だった模様

同時期の失業率は、
4月までは推移はトントンみたいだよ(1月・4.6%→4月・4.6%)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/rireki/tsuki/pdf/201204.pdf
むしろ5月からの方が回復してるっぽいけども(5月・4.4%→8月・4.2%)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/rireki/tsuki/pdf/201207.pdf
春から夏にかけてCPIはマイナス推移だけど失業率は改善してるじゃんか
デフレだとCPIちょっとの下落で失業率バカ上がりするって、それはないようですねw
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 12:02:01.81
>>723
デフレを問題にしてるからだろうな
インフレと同じくデフレはよくない
一番いいのは一定値で安定してることだろうな
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 13:09:25.20
株価が上がっても景気は良くならないし給料は上がらないwwwwwww
儲かるのはケケ中さん天下りのピンハネ派遣業者だけwwwww
B層はまた騙されたわけだがwwwwwwwwwwwwww
あべっちwwwwぬ、ぬ、ぬっぽんをトレもロス、トレもロス、トレもロすぅうううううううう(笑)

一人あたりGDP世界順位推移
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億 ←←← あべっちwww
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← 

ぬ、ぬ、ぬっぽんをトレもろすぅうううううううううううううううう(笑)
あべし(笑)ひでぶぅうううううううう(笑)
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 13:20:50.33
リフレ政策の支持層=田中派(B層)
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 13:24:31.03
デフレ政策の支持層=基地外、馬鹿、エタヒニン
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 13:27:59.51
>>728
おまえボキャ貧なの?ブッチする?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 13:31:08.98
まあたしかに、正社員賃上げとかやってるから、派遣会社は儲かるか
これって失敗すると市場の失敗のせいにして小泉路線は駄目だったってごまかせるからちょうどいいんだよな
解雇規制の緩和とかも同時平行で勧めてるようだし

ようは賃上げしたぶん仕事できなきゃクビにしますよってことじゃないと意味ないんだよな
その逆に非正規にしわ寄せがいくようだとお先真っ暗だね、田中派も苦しいよな
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 13:42:53.76
森永卓郎氏「株価が適正水準に戻れば日経平均2万5000円も」
http://www.news-postseven.com/archives/20130324_176284.html
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:05:51.34
TPPもすすみそうだし、原発も稼働しそうだし、
安倍たたきもどうしたものやら、わからなくなってきたな。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:18:06.16
民主党ひどかったけど自民も下野した間に変な人がかなり居なくなって相当スリムになってんだよな
今世界は経済成長のための戦いをやってて、中韓みたいに騒いだ国は沈没する構図になってんだな。
日本は投資先を調整することで外交に替えられる。東南アジアとかインドに開発投資していくことで
まあ表現はシビアになるけど中韓の国力を削ぐことも可能。
結局コアになってる国力ってのはそういうイニシアチブがあるかどうか?ってことでしかない。
これは人材を持っているってことだから。治安が良くて、購買力が高くて、物価が安定してる必要がある。
暮らしやすい状態じゃないと優秀な人は居着かないし、いろんな暇つぶし文化の厚みも必要。それが国力だと思うわ。
通貨も下手に切り下げてるとジリ貧になること請け合いだわ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:27:36.88
株価が下がった方が国民にプラスなのか。
キチガイはとっとと死んでね
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:41:57.43
【アベノリスク】
※類義語 アベのみ糞

アベノミクスは、このままでは、デフレから脱却できず、インフラ価格が上昇するだけで
それが、給与に還元されず、消費が冷え込み、景気は悪くなる一方である。

金融緩和だけでは、企業の内部留保が積み上がっていくだけであり、
さらに消費税増税による消費減退に備え、企業が内部留保は崩すことはありえない。

結局、消費税を減らすか廃止するかしないと
給与上昇には結びつかず、脱デフレは、解決できない。
では、なぜ、そうしないのか?
金融緩和と、増税前のかけこみ需要をつかって一時的に景気を良くなったかのように
みせかけ、消費税増税の景気弾力条項をクリアするのがアベノミクスの真の狙いである。
結局、財務省が裏で糸を引いていることがわかってしまう。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:46:52.82
円安株高で企業価値下落しまくったらもっと困るよ
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:48:16.16
売上も利益も株価も地価も、円ベースで上がらない限り国民の生活は良くならないのね。
ドルであーだこーだ言っても意味ない。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:51:08.92
円高になるとドルベースの購買力があがるから豊かになるとかドヤ顔で言ってるアホいるけど
そういう奴は家賃や交通費や食費も全てドルで払ってるのか?w
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:52:57.66
円高で、ドルベースの賃金があがっても購買力なんてほとんど上がらない。
逆に企業業績下がってボーナス減るわ、株価は暴落するわで返って貧しくなる。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:56:04.40
>>738

円高でイベリコ豚安っ(笑)ウマっ(笑)
シャトー・ド・ヴァランドロー安っ(笑)ウマっ(笑)

ハーレー3台大人買いや(笑)安っ(笑)
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:56:53.14
>>738
いや現に円安株高で世界市場のシェア低下したろ?
1月は最低更新してたけど、それを取戻さないといけないよ

基本的にインフレだろうがデフレだろうが円高だろうが円安だろうが
実質的な価値がすべてであって、ドル換算とかしてみて駄目だったらハイそれまでよ御臨終なのよ
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:56:55.54
'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、    ★海外凍死バカのための、簡単計算講座★
          iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i    
       ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l      今の対ドル相場が94円 円安だった時代が132円
       ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
      ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿       海外凍死バカの保有円貨資産をχとすると
      ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /          
      /   |`T 、            j     /}´       ,'^!  χ×(132−94)/132=χ×28% も資産減価してることになるわけw 
    /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /         
    /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /       したがってドルに1000万つぎ込んでるバカは280万円
    ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ        5000万つぎ込んでるバカは1400万スってるわけね♪ 
   ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、         
  ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉      よく自殺もせずに精神的平衡を保てるって関心するわね♪w
国際分散凍死ゃぁああああああああああああ(笑)
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:56:57.67
ハーレーは円高でも値段下げず、一時内外価格差が2倍近くにまで広がったねwwww
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:58:22.16
>>743
円高で現地でハーレー馬鹿買いして大儲けした奴いるな
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:58:23.76
>>740
マジで円高国益説ってこんなのが根拠だからなw
デフレ派と円高派はかなり交わってるし呆れるしかないわw
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:58:59.63
>>739
バカかお前はIQがそこまで低いとは虚しい限りだよ
企業はグローバルに投資して戦ってるわけで、購買力は円安だと激減するだろ
あと国内ではエネルギー価格が効いてくるからなデフレーターも過激に低下するし
ぜんぜん駄目だよ
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 14:59:54.62
円高は国益厨はお馬鹿ちゃんだから放置でいいよw
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:00:11.14
>>745
知恵遅れですか?

円高で原料安(笑)
M&A激安で大儲け(笑)
特許取得量も安っ(笑)

わっはっはっはっは(笑)
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:00:46.72
一生イベリコ豚食ってノビーのように中国製の自転車で自由が丘走ってこいw
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:01:12.38
円高は国益なんて一言もいってない
円安が国益でないのと同様に円高もそれだけで国益になんかなりっこない
適正価値というのがあるわけだな
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:01:50.35
適正価格は購買力平価ってことでいいよね。
ということでまだまだ円高だねー
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:02:04.76
円安馬鹿は2月の貿易赤字で涙目(笑)

去年は兆円単位で黒字だったのにのう(笑)
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:03:03.18
127円にならないと国内物価と海外物価がイコールにならないからねー
まだまだ円高。
どんどん円安にしましょう。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:03:33.38
       {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、    ★円安バカ海外凍死バカのための、簡単計算講座★
          iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i    
       ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l      今の対ドル相場が94円 円安だった時代が132円
       ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
      ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿       海外凍死バカの保有円貨資産をχとすると
      ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /          
      /   |`T 、            j     /}´       ,'^!  χ×(132−94)/132=χ×28% も資産減価してることになるわけw 
    /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /         
    /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /       したがってドルに1000万つぎ込んでるバカは280万円
    ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ        5000万つぎ込んでるバカは1400万スってるわけね♪ 
   ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、         
  ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉      よく自殺もせずに精神的平衡を保てるって関心するわね♪w
国際分散凍死ゃぁああああああああああああ(笑)
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:07:23.69
まさに円高バカは知恵遅れ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:08:35.70
>>751みたいなのたまに沸くけど
購買力平価でみて今が円高だとでもおもってんだろこいつw
違うからぁwww

http://www.iima.or.jp/Docs/ppp/doll_yen.pdf

こういうチャートみてもドル円100円はすでに円安水準なんだよな
たぶん80円代後半あたりが購買力平価でみて適正値だと思うけどな
だから今後あんまり円安に触れると先でまた70円代とかの円高ブーメランに見舞われる可能性大だから
なにごとも適正値が大切かと
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:11:20.06
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:16:35.25
きゃ、きゃ、きゃ、きゃえためぃいいい(笑)
                  (_o_o_o.)
                    _______ハ___ 70円
                           / /
                          /  /75円
                         /    /
                       /    /
                     /    ./ 80円
     ___A___       ___A__,/     /
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   /85円
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| | 120円
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゜Д゜ii|l)/ |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U 円安バカ海外投資馬鹿    .U  .U 132円
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:17:07.80
>>757
ソース無いのなw
まったく関係ないグラフ貼ってる時点で購買力平価レート理解してないのがよくわかるがw
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:19:02.00
127.40(消費者物価)ってでてるじゃん。
これでいいだろ。
内外価格差がない状態なんだし。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:19:17.67
>>757
出展書かれてるの見えないの?w
てか購買力平価の統計は出してる場所によってまちまちなのも知らないのかw
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:20:29.02
だいたいズレがあるから、70円もありえるし、120円もありえるってだけのこと。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:21:34.16
円は安ければ安いほうがいい。
そのぶんをインフレ+給料上昇で埋めればいいのだ。
デフレ+給料削減で円高は最悪だよ。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:21:40.76
IMFのやつは基準の年が円安だったんだろうな、だから参考にならないわけだねw
それも年々一応円高に修正されてきてるけども
ttp://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2011/02/weodata/weorept.aspx?sy=2007&ey=2013&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=158,542,134,146,112,136,111&s=PPPEX&grp=0&a=&pr.x=81&pr.y=13
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:25:05.51
まあ普通に考えて>>756で見れば一目瞭然で100円なんて円安すぎる水準であることがわかるよね
その水準が維持できるってことはそれだけインフレ期待が介在してるってことになるけど
ちょっきんデフレが酷くなってるわけで、しばらくすると期待は例年どおりしぼむから80円くらいになっちゃうってだけのことだよ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:25:43.28
>>764
最新でも104円じゃんw
てか円高が進んでるように見えるのは日本がデフレだからであって別に修正されてるわけでもない
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:27:24.85
>>766
そうだよだから黒田がデフレターゲット発動中だからこれからまた円高酷くなるだろ?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:31:05.13
>>767
アホ?今の日本が適正レートより円安か円高かを議論してるのであって、基準値自体がさがったからといって円高になるわけではないんだがw
知恵遅れすぎて可哀想になる
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:32:04.38
>>768
うわあ痛いw
デフレになったら円高になるっていうのが購買力平価で説明されてるんだけど
それすら理解してないのかw
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:33:59.55
>>769
円高、円安って相対的な話であって基準値が下がって実数が据え置きだったらむしろ円安になるんだけど?w
頭悪すぎw
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:37:05.97
>>770
君痛すぎw
なんで日本の方がデフレで円安になるの?
インフレで通貨価値が下落するはずなのに、よりアメリカがインフレだったとして
なんで円安になる?w

正解は、この場合は円高になりますってこと、わかる?

だいたい購買力平価で躓いてる人は今異常な円高だあって昔から喚いてるような人が多いよね
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:38:35.47
小学生相手にマジになるやつもどうなのか。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:39:14.77
小学生いるのかw
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:41:11.82
神の手にまかせておけばいいんだよ
バカがいろいろ考えるとろくなことない
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 15:43:58.83
池田信夫 ?@ikedanob 19時間

そんなこと常識。それも知らないから、竹康至は35過ぎてプータローやってるんだろ。
RT @michelipn: これはxとyが正規化されている時の話では?
RT @uncorrelated: 「相関」というのは、45度線になったときが最も高く by 池田信夫
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 16:55:27.78
竹、訴えろw
ここまで言われて泣き寝入りしてるのかよw
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:00:08.85
ノビブログの「超金融緩和のジレンマ」で、いつものように
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51849114.html
デフレの原因としてひとつは(名目)賃金低下、もうひとつは
輸出産業の競争力低下だとしているが、

> 輸出品価格が輸入品に対して4割も下がったわけで、
> これは為替レートとは別問題である。

別問題なの? まさに為替のせいと言えるのでは?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:23:41.46
円安で輸出単価が上がりまくり、採算性が旧改善。企業は急激に収益性を高めている。
今のままいくと来期の上場企業の経常利益は50%増ぐらいいく。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:24:51.08
トヨタは、3月期決算で経常利益1兆3000億、来期は2兆超えるとみられる。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:25:56.82
それって国内の経費が浮いてるってことだろ?
所得が減ってるだけなんだよな
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:27:33.63
内を言ってるんだ。
今まで一ドルで75円しか手に入らなかったのが95円手に入るんだよ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:28:59.53
アメリカはなwwww
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:31:33.85
ん?
今まで一ドルの商品を輸出しても75円の売上にしかならなかった。
それが円安で同じ一ドルの商品を輸出したら95円になるんだよ。
収益急拡大だ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:34:18.66
逆に言うと昔は75円のものを輸出すれば1ドルが手に入ったけど
今や95円のものを輸出しないと同じ価値は手に入れることができなくなってるわけだな

時給でいうと昔は10ドルだったのに、今は8ドルにいつのまにか減ってるってことだね
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:35:57.96
円の世界に住んでるのにドルで計算するキチガイ君wwww
通貨高になっても内外価格差が広がるだけで、通貨高で国民生活はゆたかになりませーん
それどころか企業が疲弊し給料減りまくりで返って貧しくなるのよね。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:37:45.25
通貨高になってもBMWを海外の2倍の値段で買わされるようなマジキチ現象が起きるだけ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:39:52.32
通貨・為替の議論は面白いね。

地頭の良し悪しがハッキリわかるから。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:45:12.67
>>786
円高でもスバルは値下げしないで海外で売れてるのと同等だな
つまりそれだけ日本のほうが景気がいいからBM高く売れるってことでしかないわなw

通貨高で実際にエネルギーコストが浮いた分日本の景気が良かったのはガチだし
直近は通貨安の分企業業績に下方修正が相次いでダイレクトに痛みを伴ってるのもガチ

これが現実w
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:46:39.50
通貨安で景気がより悪化した国は日本以外の先進国だわな
実際に通貨高で震災もないのにマイナス成長のオンパレードで経済成長もほとんどの先進国が日本に負けてる
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:50:03.33
つまり単純なカラクリで日本の場合は財政のせいでデフレが常態になってて金融緩和が常態になってるから
長期金利も低いまんまなんだよ
それで経済の比較的健全な国で景気回復しはじめて金利が上がるときに相対的に円安になる
だから輸出が伸びるとき円安になるのを円安の効果だと勘違いしてる人が多いけど、実際は単にそういうサイクルになってるだけで
円安でものが売れてるわけじゃないんだな、擬似相関なのな
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:50:30.47
直近は通貨安の分企業業績に下方修正が相次いでダイレクトに痛みを伴ってるのもガチ


おまえはどこの国に住んでるの?
どうせ株やってないだろうから証券口座でも開いて企業の業績予測でもみてみなよ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:55:15.55
貿易赤字だから、結局、もうかってないんだけどね。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:58:13.18
池田がドル円100円いくっていってから、さっぱり上がらないね。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 17:58:58.34
初めは製造業は下方修正のオンパレードだったわな
そんで業績いいのはどっちかというと内需系だったよな
今デフレ期待が強くなってるから、それだとなんとか利益でるんでしょ?
円安もインフレにならなければ儲けは出てくるわけで
ただしもちろんその時は円安は一過性で先では円高ブーメランが待ってるけど
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 18:02:41.00
>>701
> そんなあたりまえのこと今更w
> そんなあたりまえのこと今更w
> そんなあたりまえのこと今更w

695って統計学を知らないトンデモなのに( 苦笑 )
お前、ホームラン級のバカだな
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 18:09:34.17
スティグリッツ
アベノミクス評価、TTP批判

日本のアメポチブロガ―、世界のスティグリッツに全否定されるw
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 18:18:58.65
>>796
国連からもこんな報告書が出ちゃってるみたいなんだよね。

金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 02:21:00.34
広宮の情報分析収集能力ハンパねー。キターーーー。
新自由主義が誤った経済政策だったてことが、国連の報告書に載ってることを
つきとめたんだから。
(neo-liberal policy reforms)新自由主義的な政治改革が近年の格差拡大の原因。
格差拡大の最たる要因が金融の規制緩和や財政出動なき金融緩和と指摘していて、
途上国だけではなく、先進国にもあてはまる記述が多々みられると。
新自由主義者及び信望者オワターー
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 18:22:22.57
格差対策と称して土建屋にばら撒く詐欺
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 18:36:16.33
為替で景気が良くなるとかは過去にも散々あったネタだけど全くの虚言癖としかいいようがない
景気がよくなるのは米国様の景気が回復してそれで金利差で円安になるのな
つまりミセスワタナベな、これがFXやる、そして円安の反対側ではドル高でアメリカの景気が回復してるわけ
ってことは為替があっちは高くなってんのに景気回復して日本製品買えちゃうわけだから
そもそも通貨が安くなって損するとしたらこんなことは起こるはずないということがバカにもわかる勢いですねw
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 19:11:57.35
上念 司@smith796000
TPP「日米国民のためにならぬ可能性」 米大教授 - 朝日新聞デジタルhttp://www.asahi.com/business/update/0322/TKY201303220320.html?tr=pc
→さすがスティグリッツ教授!入ったら抜けられないとかそういうレベルの低い反対論ではなく、こういうのを聞きたかった!

スティグリッツのTPP批判で
リフレ派を見捨てる上念(笑)
アメポチ精神健在なり(笑)
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 19:20:17.58
経済勉強してる奴って、センスが無いというかほんと金持ちになれないような奴ばっかだよな。
現実と理論の乖離を埋められないで、喚いてる奴ばっかし。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 19:21:17.56
こんなんだから、外資系金融は日本のお馬鹿な経済学部の学生を採用しないで理系をメインに採用しちゃうんだろうな。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 19:28:34.60
>>752 一度初歩的な経済学の本通読しなよ。Jカーブ効果も知らないんだろ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/24(日) 19:31:34.42
JカーブじゃないUカーブだから実態は
為替でなにかが起こるなんてことは一切ない
805腹式で深呼吸を毎日5〜10分間続けると1週間で約1kg程度やせる:2013/03/24(日) 19:42:58.29
>>801
現実=ちょーゆだやじんの妄想
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 01:28:43.55
>>801
経済学者は金持ちになるために経済学勉強してるんじゃない!という
言いわ……でなく崇高な理念があるんだよ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 04:34:28.01
「ひょっとしたら、日本は変われるのではないかと思う。
20年間の停滞から脱し、良くなるのではないかと期待している」
景気に対して慎重な見方を示すことが多かったファーストリテイリング
の柳井正会長兼社長が19日、こんな見通しを示した。

ロイターが22日発表した企業調査でも、回答した企業の過半数が4月以降の増益を
見込むなど、円高是正の効果もあり、企業業績も回復基調にある。

賃上げや一時金の満額回答などが話題となった今年の春闘。
流れを作ったとも言われる小売り企業のなかでも、先陣を切って動いたローソンの新浪剛史社長は、
その真意について「日本が変われる最後のチャンスだと思っている。
最後のチャンスだと思っているから、賃金について、産業界も協力しないといけないと思った」と話す。

景気が良い方向に向かっているのは確かだ。こうした動きが確実な広がりを見せるには、消費活動は欠かせない。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 07:15:28.42
筑駒→東大法学部→国家公務員試験2番で合格。
日銀・黒田総裁は、頭がいいというけど、本当はどのくらい頭がいいのか

黒田氏は1944年、福岡県大牟田市生まれ。
名門・筑波大学附属駒場中学、高校を経て東京大学法学部に進学。
非常な秀才&読者家であり、東大卒業時の成績は2位、在学中に司法試験に合格し、国家公務員試験の成績も2位だったという。

「学者肌の人です。普通、役人というのは仕事が忙しいのできちんと経済学を勉強しない場合が多いのですが、
黒田さんは珍しくオーソドックスな経済学も勉強していて、英国オックスフォード大学経済学研究科修士課程も修了しています。

「黒田さんのユニークなところは、経済学だけでなく哲学も研究していることです。
しかも、有名投資家のジョージ・ソロスもその影響を受けたという、イギリスの哲学者カール・ポパーなど、
かなり特異な方面に研究熱心だったそうです」(黒田氏の知人)

国際金融の世界で、トップと言えるのは米国FRB(連邦準備制度理事会)のベン・バーナンキ議長だ。
このバーナンキ議長や、ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁らの発言は、一夜に為替相場を数円も乱高下させるほどの威力を持つ。
強力な金融緩和でデフレ退治を目指すアベノミクスを実現するには、彼ら世界最高峰のマフィア≠ニ対等に
渡り合える能力と識見、何より強さが必要だ。

その点、黒田氏は現在の日本でほぼ最高レベルの人材という呼び声も高い。

「財務省国際金融局長、財務官、そしてアジア開発銀行総裁として、黒田さんの名前は日本国内より
世界の金融界で知れ渡っています。これからの中央銀行総裁は、英語を流暢に話し、経済学の博士号か
それに準じる資格を持つのが最低限の条件ですが、黒田さんは簡単にその条件をクリアしています。

さらに言えば、FRBのバーナンキ議長とも深い親交がある。
最近、バーナンキ氏は『デフレ脱却を目指す日本の政策を支持する』という異例の発言をしてマーケットを
驚かせましたが、黒田氏が日銀総裁の有力候補になったことと無縁ではないと思われます」(別の財務省中堅官僚)
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 09:28:57.73
> 池田信夫@ikedanob
> 黒田理論は反証が容易。2年後にわかる。
> RT @sho_ya: 確かに,「科学――推測と論駁」黒田東彦訳『批判的合理主義』(碧海純一編,ダイヤモンド社,1974)という情報がありますね。
> RT @iida_yasuyuki ポパーの「科学:推論と論駁」の訳者が黒田総裁だとは…

池田理論に反証可能性はあるか?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 09:30:25.02
理論にすらw
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 09:44:52.01
なってないよなw
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 09:52:46.79
池田理論を見てると玉が捕まらなくて入玉される将棋を見ているような気分になる
まあ実際は詰まされてるんだが
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 09:53:12.74
>>808
岩田さんも学者としては一流だけど、黒田はそれよりも凄いんだな
ノビーとの差は浮浪者とビルゲイツくらい離れてるな
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 10:31:34.73
まあ、ノーベル賞とってオックスフォード時代の恩師が、黒田氏はものすごい優秀な学生だったって言ってるしな。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 11:01:32.65
ゼミの教授に忘れられたノビーとは大違いだなw
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 12:18:29.29
5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 14:50:12.45
●先日のライブトークでもお話ししたのですが、安倍総理が任命した黒田東彦前アジア開発銀行総裁は過去の経歴や発言を見る限り、果たして信頼のおける人物なのかどうか疑問は尽きません。彼は次のような主張をしているからです。

●「いまだに完全な国際通貨になりきれていない円と、将来は国際通貨になりうる人民元が協力して、東アジアにドルやユーロと共存できるような共通通貨をつくる必要がある」
これは黒田氏の著書「通貨の興亡」(中央公論新社)の一節です(カッコ内は文章の一節または要約)。彼のアジア開発銀行総裁就任が2005年2月、ちょうど同じ月に発売されたのがこの「通貨の興亡」。つまりここには開発銀行総裁としての彼の哲学が反映しているのです。

●彼は東アジア共同体論者であることを隠しません。黒田氏はEU統合を参考にして、本書のなかで、こう続けるのです。
「アジアにおける金融市場、労働市場の統合が必要であり、それは共通通貨、単一通貨に進む場合、不可欠である」
「そして最後の段階では各国の通貨を一挙に相互に固定して引き返さない」。堂々たるアジア経済共同体の提唱です。

●さらに、次の箇所は衝撃的です。
「参加各国の通貨はひとつの通貨になり、地域ごとにある現在の中央銀行の金融政策も一つになる」
「そうなるためには国家主権の一部を永久に放棄することが必要となる」「アジア共通通貨実現の可能性は今世紀(=21世紀)中にかなりの確率がある」。
これが大蔵省国際金融局長からアジア開発銀行のトップに上り詰めた黒田氏の発言なのです。「一部ではあれ、日本の主権の永遠の放棄」。彼はそこまでしてアジア共通通貨を実現したいと言うのです。

青木直人
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 12:30:26.55
黒田の経歴見てから、青木直人って奴の経歴見るとあまりの差に悲しくなるな。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 12:34:58.94
会社の頼らない働き方と
相変わらずの煽りだけど
こういう言説って結局
更なる安定志向が強まるだけという
過去の経験から学んでないのか
わざとやってるのか意図不明
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 12:35:18.73
人民元は通貨じゃなく政府保証引換券w
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 12:36:18.33
家計の金融資産3.1%増、株高・円安で05年以来の高い伸び

日銀が25日公表した2012年10─12月期の資金循環統計によると、昨年12月末の家計金融資産残高は1547兆円
となり、前年に比べて3.1%増加した。株高や円高是正に伴って保有資産の時価評価額が上昇したことが要因で、
暦年ベースの伸び率は2005年の6.8%増以来の高い伸びとなった。

<家計の金融資産、残高ベースで過去3番目>
家計の金融資産残高の1547兆円は、暦年ベースで過去最高となる2006年末の1586兆円以来の高水準で過去3番目。
増加要因は、株高にともなう保有株式の時価評価額の上昇や、円高是正によって外貨建資産の円換算の価値が上がったため。
2011年末は日経平均株価が8000円台で推移していたが、2012年末は1万円台に上昇、ドル/円相場も当時の70円後半
から80円半ばに円高是正が進行していた。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 14:17:11.29
てかさすがにインフレ2%達成すると思ってる人はいないとは思うから
黒田が2年で辞任するのはガチだけどなw
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 14:38:28.94
そうやって必死に足を引っ張ろうとするんだよなぁw
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 14:45:55.14
雇用を流動化しろ!日本の生産性を下げているのはいびつな雇用だ!
 ↓
雇用を流動化して賃金上昇なんて安倍は頭がおかしい!賃金上昇の手段は生産性を上げることだ!

意味がわからない
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 15:00:22.43
高めのインフレ率を!!っていってたころがなつかしーw
4%とかいってたの、あれ2年くらい前だったかな?
今は昔になっちゃったけどw
日本はこの件では周回遅れになっちゃったな
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 15:07:19.81
>>823
TPPと原発もノビーの意見と同じなのにねw
ただの炎上マーケティング
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 15:10:08.33
単に賃金上がると労働生産性下がっていくからな
なんでこんな単純こともわからないのかは謎だけど
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 15:14:12.91
アベノミクスが失敗する限りにおいて日本経済は成長できるんだねw

ま、例外は原発と雇用の流動化とかのミクロ分野のアプローチだろうけど
マクロ政策はブレーンが駄目だから失敗してくれないと日本ますます地盤沈下しちゃう
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 15:27:40.47
>>813
池田は総理大臣はIQで選べと叫んでたけど黒田は東大法学部在学中に司法試験合格で国家公務員一種試験法律職に二位で合格だから池田も納得するよね
東大法学部には入れず大蔵省にも入れなかった落ちこぼれエリートの白川さんよりも黒田は遥かにIQが高いんだから
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 15:33:50.19
旧大蔵省は国家公務員試験に50以内で合格が最低条件だったそうだから二位で合格の黒田は秀才揃いの大蔵官僚の中でもひときわ優秀なんだね
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 15:44:39.86
OE○F
海外経済○力基金
上海○ビル
旧大○省OB
西○ ○総裁
広○省
合○事業
公的○金
1○億円
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 16:24:37.92
池田さん、ハイパーインフレはいつ起きるんですか?
発生しなかったら、どう責任を取るんですか?
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 17:54:16.21
小子化で日本にアジアから留学生が入ってきてるから
日本企業は海外いかなくてもけっこうグローバルな人材は獲得可能なんだな
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 17:56:56.44
長期金利が急騰してるううう

池田せんせいの言うとおりだあああ

0.557% (笑)
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 18:23:23.45
ってことはリフレ派がまた逝ったねw
2年後のマイルドインフレからどんどん遠ざかっていくねw
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 18:26:44.73
とりあえず長期金利1.5%くらいにはなってないと2%インフレはおろかデフレ脱却すら夢のまた夢だな
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 18:34:33.81
冷静に考えて期待インフレ率上がって株価上がって景気良くなって長期金利下がるって今最高の状態じゃんw
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 18:36:07.62
財政回復しまくり
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 18:45:36.80
「日本株全力売り!」って宣言してから大分経つけど・・・。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 18:48:12.72
期待インフレ率w
BEIのこといってんだろうけどそれ違うからw

長期金利が実際の期待インフレだと思ったほうがいいよ
長期金利が上がる前にインフレになることは一切ないから
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 18:51:45.84
>>839
アメリカがインフレ率はマイルドで安定してるけど、長期金利は半分以下になってるけどな
そりゃ中央銀行が買い入れれば債権高になって金利が下がるってだけの話だ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 18:58:09.75
アメリカの長期金利は日本の3倍じゃんw
半分ってwそれはインフレ率が4%から1.5%に低下したことで長期金利の低下がインフレの低下に繋がってるのがわかるでしょ?w

つまりインフレ2%達成しようとしたらアメリカが参考になるわけ
そんで最低でも長期金利は1.5%以上キープできないとインフレ2%なんて夢のまた夢ってことだわなw
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 19:00:42.47
まあハイパーインフレにはならないからな
ノブヲはそこに言及されるのを回避するため必死なんだよなw
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 19:02:52.97
今アメリカのインフレ率が1.6%くらいで、長期金利は2%弱か
まあってことは2%は長期金利いかないとだめだねw

どっちもゼロ金利政策やって流動性の罠にあるわけで条件はおなじだから参考になりますなーw
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 19:04:09.70
>>842
ハイパーにするつもりで金融政策やらないとマイルドインフレなんて夢のまた夢ってのは
まあずっとあたってるわけだなw
ノビヲに負けっぱなしなんだなおまえらw
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 19:07:27.23
>>841 >>843
アメリカのインフレ率1.6%→3.14%→2%ときてて長期金利は3%→2.5%→2%ときてる
明らかにインフレ率と逆行して下がってるでしょ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 19:08:39.63
長期金利低いままインフレになると思ってるバカはさすがに居ないとおもう
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 19:10:05.40
ノビーは、
「ハイパーインフレになって株が暴落する!」
って言ってたんじゃなかったっけ?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 19:10:20.53
>>845
長期金利がインフレ予想だからな
なんらかのショックがない限りは長期金利の数字(インフレ期待)にインフレ率は向かっていく
期待形成が通常の経路ならな
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 19:11:28.01
「ハイパーインフレかデフレってノビオはアホか」笑ってた人、一回くらいノビオに勝ってよw
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 19:13:07.87
デフレで景気回復するだけなら過去にもあったけど
あれで良かったの?

なんか小さくまとまったなリフレ派は
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 19:15:39.77
日銀がこれから株を買い捲ったら、2%くらい行くよ。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 21:00:25.51
池田のせいじゃないかも知れないが最近のアゴラは
2ちゃんレベルの駄文が多すぎないか?
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 21:26:40.73
レベルが上がってきたんじゃないの?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 21:50:08.46
>>834 こんな馬鹿今まで見た事ない。釣りだよね。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 22:19:18.08
アメリカ人もTPPについて反対しはじめました。

962 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/03/25(月) 21:01:30.30
広宮分析情報第2弾キターーーーーーーーーーー
賛成派またまた逝ったーー。アメリカ人も反対キターーーーー

広宮孝信Y.Hiromiya@YNHiromiya
全米自動車労働組合UAWが「合衆国の景気回復を損なうので日本のTPP参加は強く反対」
と力強い声明を発表。(3月18日)
UAW statement on Japan's entry into the TPP
http://www.uaw.org/articles/uaw-statement-japans-entry-tpp#.UUfCBWSha20.twitter
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/25(月) 22:54:28.65
>>852
どう考えても池田のせいだろ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 01:45:49.34
国連が認めちゃったよ。胸圧^

金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 02:21:00.34
広宮の情報分析収集能力ハンパねー。キターーーー。
新自由主義が誤った経済政策だったてことが、国連の報告書に載ってることを
つきとめたんだから。
(neo-liberal policy reforms)新自由主義的な政治改革が近年の格差拡大の原因。
格差拡大の最たる要因が金融の規制緩和や財政出動なき金融緩和と指摘していて、
途上国だけではなく、先進国にもあてはまる記述が多々みられると。
             ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
新自由主義者及び信望者オワターー
http://www.undp.org/content/undp/en/home/librarypage/poverty-reduction/inclusive_development/towards_human_resiliencesustainingmdgprogressinanageofeconomicun.html
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 05:18:28.63
アゴラは自由主義系だけどちょい保守よりだよね、一方の対立軸としてのリベラル系を糾合したようなのが無いんだよな日本には
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 07:46:34.33
小黒って経歴だけみると超エリートって感じだけどアゴラなんだなw
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 10:37:35.18
>>858
> アゴラは自由主義系だけどちょい保守よりだよね、

違うよ。2ちゃん系ウヨに媚びてるだけだよ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 11:08:03.46
桐蔭学園の合格者が増えてる大学はアホ

       1995年 2013年(判明分)
東京大学 107名    5名 ▲102
京都大学  11名    0名 ▲ 11
一橋大学  56名    5名 ▲ 51
東京工業  73名   10名 ▲ 63

北海道大  16名    5名 ▲11
東北大学  19名    3名 ▲16
名古屋大   4名    1名 ▲ 3
大阪大学   1名    1名 ± 0
筑波大学  12名    7名 ▲ 5
東京都立  31名   15名 ▲16
横浜国立  39名   27名 ▲12

早稲田大 434名  117名 ▲317(28位)
慶應義塾 343名   63名 ▲280(31位)
上智大学 134名   59名 ▲ 75(6位)
東京理科 292名  106名 ▲186(8位)
明治大学 109名  177名 △ 68(2位)
法政大学  73名  103名 △ 30(1位)
明治学院  75名   81名 △  6(2位)
日本大学 131名  175名 △ 44(1位)
駒澤大学  40名   55名 △ 15(1位)
専修大学  30名   66名 △ 33(2位)
東海大学  56名   77名 △ 21(1位)
神奈川大  49名   77名 △ 28(2位)
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 11:34:38.61
吉本興業

株式会社フジ・メディア・ホールディングス 60,000 株 12.13%
日本テレビ放送網株式会社 40,000 株 8.09%
株式会社TBS テレビ 40,000 株 8.09%
株式会社テレビ朝日 40,000 株 8.09%
大成土地株式会社 40,000 株 8.09%
京楽産業.株式会社 40,000 株 8.09%
BM 総研株式会社(ソフトバンク子会社) 30,000 株 6.07%
株式会社テレビ東京 20,000 株 4.04%
株式会社電通 20,000 株 4.04%





┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【やらせ・ステマ垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 11:41:06.40
>>859
財務省では東大法学部卒だけがエリートだから
京大卒だと一橋大学の博士号を持っててもエリート扱いされないんじゃないかな?
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 12:19:00.23
ハイパーインフレ恐怖症信夫
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 13:06:57.97
池田信夫にしても浜矩子にしても、自分の考えに世界が収まると思い込みすぎ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 13:13:48.04
日本の長期金利は、何と0.56%

長期金利がこんなに低いのに、なぜハイパーインフレが起きる?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 13:20:55.31
とうとう池田信夫もイジりがいが無くなってきたなw
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 13:28:59.42
原発なんか地震対策が完全なのに、なぜ爆発する?
といってたアホと同じ。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 13:29:04.99
終了
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/21(木) 02:21:00.34
広宮の情報分析収集能力ハンパねー。キターーーー。
新自由主義が誤った経済政策だったてことが、国連の報告書に載ってることを
つきとめたんだから。
(neo-liberal policy reforms)新自由主義的な政治改革が近年の格差拡大の原因。
格差拡大の最たる要因が金融の規制緩和や財政出動なき金融緩和と指摘していて、
途上国だけではなく、先進国にもあてはまる記述が多々みられると。
             ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
新自由主義者及び信望者オワターー
http://www.undp.org/content/undp/en/home/librarypage/poverty-reduction/inclusive_development/towards_human_resiliencesustainingmdgprogressinanageofeconomicun.html
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 15:17:54.69
デフレ土人
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 15:22:35.91
創造的破壊による永久構造改革が夢なんだろうなw
千年王国はいつまで経っても来ないのにw
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 15:40:06.27
日本の停滞は、金融政策が原因で構造改革云々は関係ネーってもうわかりきった話だろ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 16:48:13.54
>>863
仕事が違うからな法学出身と経済学出身じゃ
小黒は理系出身みたいだから重宝されてるだろうな
政府まわりの仕事多いみたいじゃん
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 18:14:11.25
ポチ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 18:44:15.42
スティグリッツも、いまいちやな。
経済学だけは、科学じゃないから。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 19:56:14.81
>>873
財務省で窓際だから大学に飛ばされたんだろ
通産省の中野と同じで
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 19:57:59.67
>>873
経済板でこんな事を書くのも気が引けるんだけど財務省では経済学の博士号なんか持ってても全く評価されないんだよ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 19:59:18.31
87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/07(木) 17:51:08.97
.
ショックドクトリン=惨事便乗型資本主義

ショックを利用した民営化政策なるものとは

危機状況を利用したのは現代の右翼だけではない、ファシストも共産主義国家
もおこなった

http://www.youtube.com/watch?v=6iGLifiaUmE
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 20:00:01.11
>>873
財務省で理系出身は最近は珍しくないよ
中野と同じで省内で期待されてないから大学に飛ばされたんだと思うよ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 20:03:03.46
>>877
財務省は経済音痴ってこと?
単に分野が違うだけではないの?法学者に財政はわかんないだろうし
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 20:03:50.43
>>879
公務員願望が無かったんだろうね
だから財務省から一々呼ばれて仕事してるみたいだよね
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 20:11:10.65
>>877
財務省で評価されるのは東大法卒と在学中に旧司法試験合格だけだから

一橋大学経済学の博士号なんて全く評価されない
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 20:17:13.36
財務省の評価なんてどうでもいいのに
経済学は必要だけど、財務官はチンプンカンプンなのはガチなんだから
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 20:17:49.54
OE○F
海外経済協○基金
上海○ビル
旧大○省OB
西○ ○総裁時
広○省
合弁○業
公○資金
1○億円
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 21:11:51.02
ようするにこういう人が一番優秀ってこと?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/29/62/d0237562_1313651.jpg
>西山 英彦
>東京大学法学部卒業
>ハーバード大学法科大学院修了
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 22:07:48.94
みかけはどうあれ、頭は優秀。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 22:11:04.64
頭の中が空っぽな人が優秀ってこと
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/26(火) 23:23:07.96
>>877
事務次官にも経済学部卒はいるし学閥だの学部閥だの今時存在しないよ
単に絶対数が東大法学部が多いのと文系で優秀な学生が法学部に集中してるのが次官が東大法な原因
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 01:54:29.66
>黒田氏は「出口戦略については心配していない」と豪語したが
>彼も岩田氏も金融政策の実務を知らない素人である。
ノビーも金融政策の実務を知らない素人じゃんw
しかも金融政策の実務をしってる高橋洋一を叩いてるのが笑うな
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 04:00:41.53
きょう送られてきたWILLで、上念某が『リフレはヤバい』を酷評してるが、リフレ派ってみんなこんなバカなの?
マネタリーベースとM2の違いも知らないで金融政策を語ってるの?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 05:45:42.14
リフレ派はみんなバカだろ
高橋洋一がいい踏み絵になるわ
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 06:17:16.34
デフレ派みんなバカだろ
池田信夫がいい踏み絵になるわ
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 08:48:36.22
>安倍首相が悲願の憲法改正に踏み出す場合、
>司法から『違憲』『無効』と突き付けられた衆院ではやりにくい。
>護憲を掲げる野党やメディアから事あるごとに『違憲・無効なのに』と批判される。

すごいロジックだなw
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 08:50:12.99
リフレ政策はあまり関係なく
じょじょに景気はよくなると思うよ

低成長を反映して金利は上がらないから
財政も破綻しないし

残念でしたw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 09:20:53.12
>>889
自分で書きながらツッコミを想定しないのかね、この人は。
糖尿って進行すると羞恥心とかも麻痺させるんだろうか。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 09:23:55.31
ひろゆきのいう「無敵の人」だからねw
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 09:29:08.66
ノビーってソニーの株を売っちゃったんだっけ?w
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 09:41:25.63
安藤至大@munetomoando氏が池田信夫@ikedanob氏を「自称経済学者」と揶揄
http://togetter.com/li/474578
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 10:26:13.44
堀江が仮釈放だってw
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 10:26:46.08
堀江を規制改革会議に入れてあげて>安倍総理
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 10:38:11.20
クルーグマンもいうように   という形でいつも恣意的な引用してるよな

クルーグマン教授「日銀の物価目標2%、2年で可能」
金利急騰「懸念ない」
(1/8ページ)2013/3/26 22:15日本経済新聞 電子版
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 11:00:31.68
>>889
高橋洋一だって金融政策の実務は知らんだろ
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 12:24:29.68
>>889
黒田は中央銀行勤務ははじめてだけど国際金融政策や国際開発金融政策の実務家だから総裁を1ヶ月ぐらい勤めれば完璧になるよ
ヨーロッパだと財務省から中央銀行総裁なんか当たり前だし過去の日銀総裁にも大蔵省出身者がいたんだから
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 12:47:00.54
黒田すごいな。
マンガみたいなスペックじゃないか。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 12:57:14.98
>>898
安藤って最近NHKに出まくってる奴か
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 13:17:35.12
>>902
大蔵省勤務だから実際に自分でやらないにしろ現場は知ってるだろw少なくともノビオの1億倍はw
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 13:23:39.87
ノビ先生の最近の活動を見ていると、ジャングルに立て篭もった過激派が最終的に部族化ていった過去の例を思い出す。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 16:23:24.04
橋下もそうだけどしょせん民主党グダグダ政権時の徒花だったんだろ。
霞ヶ関と永田町がきっちり連携とって動きだすとメディア使って外から茶々いれても
政策決定に何の影響もあたえられなくなるから。
まあ橋下とか佐藤優とちがって池田は民主党時代もたいして政策に影響なんか
あたえてないといえばそのとおりだけど。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 16:34:51.75
http://ansaikuropedia.org/wiki/池田信夫
ここから「バカと池田信夫は説得できない」という新たな格言も飛び出す始末となった。

誰だよ書いたやつw
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 17:47:48.87
実務っていうけど、田原司会で去年対決したときノビー話にもならんかったじゃんwww
高橋さんの実務的な内容は凄かったよ
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 17:50:27.74
ノビーが知ってる実務はNHKの番組作りだろwww
なんで金融経済や原子力の話してんだよ
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 17:55:19.13
ニコ生シノドス
決着!いい経済政策/ダメな経済政策 池田信夫 高橋洋一 小幡績 飯田泰之
https://www.youtube.com/watch?v=6mnlpxMI5Cw


高橋洋一VS池田信夫 審判:田原総一朗「新政権で日本経済はどうなる!?」
https://www.youtube.com/watch?v=pP7hlFPPNTA
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 18:02:06.94
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 18:03:59.60
ノビタって森永にもやられてるからな
実際に戦うと相当弱い
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 18:29:08.87
朝まで生テレビ 激論!アベノミクスは日本を救うか?!
3月29日(金)25:25〜28:25 
斎藤健(自民党・衆議院議員、元経産官僚)
大塚耕平(民主党・参議院議員、元日銀)
飯田泰之(駒澤大学准教授)
池田信夫(アゴラ研究所所長)
石黒不二代(ネットイヤーグループ代表取締役社長)
荻原博子(経済ジャーナリスト)
小幡績(慶応大学大学院准教授、元財務官僚)
岸博幸(慶応大学大学院教授、元経産官僚)
高橋洋一(嘉悦大学教授、元財務官僚)
吉崎達彦(双日総研チーフエコノミスト)
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 19:14:02.21
>>915
大塚、ノビタ、小幡、荻原と凄いメンツだなw
アゴがまともに見えるw
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 19:38:27.67
>>914
実は論戦も体格関係あるみたいよ。
ノビ氏より体の弱そうな論客はいないのでは?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 19:42:55.02
3メガ銀、ボーナス増額へ 一斉は5年ぶり

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130327-00000012-asahi-bus_all


金融緩和しても金融機関は大丈夫そうね
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 20:46:54.77
>>906
いや大蔵省勤務だって全然知らんぞ金融政策の実務なんて
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 21:38:29.82
山形浩生に馬鹿にされたからデフレ派へ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 23:07:33.80
>>919
日本の金融界において
高橋洋一がつくった
あるいは廃止した
ルールや制度はたくさんあるぞ

生き字引みたいな存在
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 23:12:15.25
高橋って道化ぶって軽口叩いてるから大蔵省でのけものだったのかと思ってたけど、意外とランクが高い人物で驚いたことがある
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 23:35:06.39
小泉が郵政選挙に勝って
その勢いで高橋洋一が政策金融機関の改革をやったら
天下り先が減った財務官僚が「三度殺しても殺したりない」と怒った

年が明けたら小泉時代を象徴する二人の人物
ライブドアの堀江と村上ファンドの村上が逮捕されて
村上と近い関係にあった日銀の福井総裁が
小泉と安倍の頼みを無視して量的緩和を解除
その背後にいたのが財務省に近い与謝野馨

安倍政権になって高橋洋一を政権内においておくようにと
言い残して安倍が外遊に行ったら
その間に高橋洋一が追放された
その背後にいたのがこれまた与謝野馨
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/27(水) 23:41:41.55
×追放された
○追放されそうになった

ライブドア事件も堀江は踏み台で
本来のターゲットは小泉周辺の政治家だったはず
ヒントは「イット革命」
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 00:09:03.11
朝まで生テレビに出てバカ話をしてですよ、大声で騒ぎまくって

俺達は知識人だ有名人だって世間をバカにするなよといいたいですよね。

http://www.youtube.com/watch?v=HPQwnOsF0qo
                           4:40〜
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 01:13:28.73
>>924
メールですねわかりますw
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 01:49:08.37
荻原博子(経済ジャーナリスト)


こんなのが経済ジャーナリスト語れる日本って・・・
悲しくなってくるな
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 02:29:39.91
>>927
日銀御用ジャーナリストだから
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 02:45:06.58
節約BBA
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 03:10:11.13
3月27日(ブルームバーグ):日産自動車 のカルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)は、
最近の円安にもかかわらず円相場は今も日本の自動車メーカーにとって「不利な領域」にあると述べた。

米フォード ・モーターやクライスラー・グループ、ゼネラル・モーターズ(GM )と同3社を代表する業界団体、
米自動車政策評議会(AAPC)は、過去6カ月間の円の対ドルでの下落は日本の自動車メーカーにとって
思いがけない利益をもたらしていると主張している。

ゴーン氏は27日、ニューヨーク国際自動車ショーでブルームバーグのインタビューに対し、こうした批判は
歴史を無視していると述べた。

ゴーン氏は「リーマン ・ブラザーズ危機以前は円は対ドルで110円程度だった。それが過去10−15年の
平均的な為替レートだった」と指摘。円は2011年には対ドルで75円前後まで上昇した。
ゴーン氏は「今は94円だ。これは異常だった円高水準が調整されているにすぎない」とした上で、
「私はまだ円は不利な領域にあると考えている」と続けた。円は昨年9月末から前日までにドルに対して21%下落した。

ゴーン氏はここ数年間の円高は経済的な理にかなっておらず、自動車メーカーだけでなく
「すべての日本企業にとって大いに不利だった」と述べた。
同氏は「ある意味で中立的な水準に達するために円は対ドルで100円を超える必要がある」と指摘した。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 04:32:30.39
暗黒卿は財投改革をやったひとだよね?
金融実務にまったく無知ってことはないのではないかな。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 07:26:46.97
>>926
もちろん武部ではなくて
ITベンチャーからの献金が集中していた
清和会の有力議員(すでに引退)だよ
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 08:08:02.42
堀江を踏み台にして小泉周辺の有力議員を狙った←事実がなかった
厚労省の女性幹部を踏み台にして民主党の有力議員を狙った←アリバイがあった
小沢一郎の秘書を踏み台にして小沢一郎を狙った←検察は起訴できず検察審査会に

すべて同じ構図だよ
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 09:59:35.61
>>921
横だけど、そもそもそういうふうには普通考えないだろ
普通の会社とかとおなじで、実務って1人でやるわけではないし
スタンドプレーで個人の実力がわかるのは官僚辞めて雑誌に記事書き始めてからだろうな
自分の手柄を自称するのも勝手だけど、あまりにも初歩的な事実関係も踏まえてないとなると
ちょっとこの人って・・・・ってなるのは自明
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:03:33.52
高橋洋一ほどのバカを見たのは久しぶりだわ
経済について意見してるときの高橋はすでに人間じゃないなにか他の生き物と化してるw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:05:19.15
信夫さん、おはようございます
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:07:04.78
信夫さん 管理人にはIP見えてますからね
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:09:25.73
>>937
せん妄って知ってる?w
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:10:55.85
せん妄状態
http://www.mh-net.com/lecture/syoujou/delirium.html

>せん妄状態は、軽度や中等度の意識障害の際に、幻覚・錯覚や異常な行動を呈する状態です。
>大抵は短時日の間に急速に出現し、一日の中でも、ある時は普段と変わらないのに、ある時は
>ありもしないことを口走って興奮すると行った具合に、症状が変動するのが特徴です。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:13:43.47
>>934
それはあなたが知らないだけ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:28:59.91
高橋洋一の財投の経済学って本面白かったよ
でもこの人は金融畑の人じゃないことは明白
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:48:58.46
>>940
じゃあ具体的に書いてみろよ
つーかお前「金融」と「金融政策」の区別ついてないだろ
高橋洋一が金融政策の現場に関わったことなんてほとんどないはずだが
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:49:47.77
年金資産の計量が専門だったはず

年金は金融じゃないとでも?w
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:50:32.74
信夫さん、今日はご機嫌斜めですか
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:51:31.71
バブル期に問題となった特定金銭信託の規制

証券会社の扱っている商品が金融ではないと?w
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:51:46.86
「金融政策の現場を知らない」ってのは日銀の行動がどういう仕組で経済に影響を与えていくかに精通しているってことだから
年金原資の軽量なんて全く関係ないよ

やっぱり「金融」と「金融政策」の区別付いてなかったんだなw
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:54:06.14
まあ財務省でも為替介入とか金融政策に関わることもやってるからそっちで長年実務積んでりゃ現場経験にもなるだろうけどな
さすがに年金だの金銭信託だの持ち出してくるのは単なるバカとしか思えない
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:55:28.81
日銀に在籍したことがないと金融畑ではないと?w

高橋洋一が日銀にいたことが無いのはみんな知ってる事実だが
それを踏まえた上で金融の実務を知ってるかどうかの話をしてるのだ
と思っていたが
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:56:25.07
>>947
それはあなたが無知すぎる
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:56:57.86
もう帰れよお前
金融と金融政策の違いもわかってない奴が仮にも経済板で書き込む資格ないよ
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 10:58:06.10
高橋洋一が日本の金融界に果たした役割は
白川総裁よりもはるかに大きいよ

これは事実
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 11:01:44.52
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 11:02:00.86
むしろ日銀内部の調査レポートしか知らないような人間が
日銀総裁やってる方がまずくないか?w
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 11:03:52.24
「金融政策」の「実務」が最後の砦なわけねw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 11:05:45.53
金融政策の定義すら知らなかった奴が何言ったって説得力ゼロだよ
お前は素人以下だってこと自覚しろ
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 11:07:56.20
年金実務とかのレベルでマクロ政策語ろうとしたらああいう回帰分析になるわけ?
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 11:14:32.38
>>956
ああいう回帰分析とは?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 11:34:04.44
黒田は国際金融と国際開発金融が専門の実務家
中央銀行の金融政策は初心者だけど頭がいいから1ヶ月実務を経験すれば完璧に仕事を覚えるから大丈夫
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 11:39:06.54
日銀っつーのは金融政策立案もするけどその実務までやらなきゃいけないからな
実務ってのは大工仕事みたいなもんで、短資市場の仕組みとかわかってないといけないしなかなか覚えられるもんでもないと思うよ
まあそのへんは中曽さんがいるから別に総裁が知らなくてもいいんだけど
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 11:54:42.64
中銀実務は独特だからなぁ、頭がいいから科挙に受かればなんでもできるっていって沈没していったのが中国だけども
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 12:07:39.00
>>959
あんた誰よw
そんなこと
こんなスレで力説してる
時点でアレだよw
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 13:05:57.42

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  _
          | |
          | |
          | |  と思うビーカーであった
         /  \
        /     \
      /        \
      ―――――――
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 13:40:50.33
三角フラスコだろ
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 13:57:33.96
論破された奴が相手をくさすという2chの日常的な風景だなあ
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 14:00:14.06
信夫さん 朝まで生テレビ 頑張ってください
噛ませ犬としての役割を期待されてると思うのでお忘れなくw
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 14:38:48.78
あのメンツじゃおもしろくないんじゃね?なぜモリタクを呼ばない?w
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 16:54:57.32
洋一が出るし叩き潰されるんじゃないのw
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 17:09:22.55
ノビ太は生にとことん弱いからなw
いいとこなしで「高橋洋一が知らない○○」的なエントリ作って勝利宣言するまでがライフワーク
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 18:51:34.39
朝ナマもそろそろ終わらせたらどうかな。
あんなこと、徹夜してやるようなことじゃないだろうが。
ものすごいむだ。
夜9時からやれ。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 19:23:29.30
あんなもん夜9時にやって誰が見るんだよ。
どうせ誰も見ないんだから夜中にやれ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 19:29:45.25
長期金利下がりっぱなしだな
信夫さんにとって都合の悪い真実ですね

ハイパーなんとかさん
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 20:14:00.46
後世ではこのアベノミクスを
歴史の教科書でどう記述するかな。

「この壮大な社会実験は当初うまく行くかのように見えたが・・・」
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 20:15:26.61
朝生は編集して特定の出演者の発言だけを見れるようにして欲しい
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 22:20:32.74
日銀総裁「国の債務残高は持続不能」
3月28日 13時4分

日銀の黒田総裁は、参議院の財政金融委員会で、
「政府の債務残高は持続不能だ」などと述べ、安定した経済成長のためには、
日銀による金融緩和と同時に、政府が財政再建を着実に実行していくことが
欠かせないという認識を示しました。
----
日銀の黒田もこのままでは日本は破綻するといってるよ。
日銀も認めた、アベノミクス公共事業の基地外。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 22:54:26.66
>>974
ほとんど安倍と同じ考えじゃね?
アホウはともかく安倍自身はほとんど財政政策に関心がないようだし
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 23:00:16.09
お前らはポジショントークを知らんのか?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 23:16:33.10
田中秀臣 消費税増税派 4月〜6月金融緩和 45%
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eco&amp;key=1364390552

最近、経済板でも池田信夫スレより田中秀臣スレのが勢いがあるんだがw

与党と野党が入れ替わったからかな?w
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 23:26:36.64
371 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 13:48:16.43
.
事実を報道しないマスコミ

国際協力銀行(現機構変更・財○省の一機関)の開発援助の課長が・・・

http://www.youtube.com/watch?v=oPyEo6ye4Gk
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 23:31:36.70
>>977
経済評論家として田中の方が人気が上だからだよ
最近田中はテレビやラジオに出まくってるし
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 23:32:54.03
>>974
黒田は財務省の元最高幹部だから発言の信憑性は高いね
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 23:35:32.34
声がいいよな田中氏は
信夫は貧相だからダメだね
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/28(木) 23:41:34.20
信夫はテレビ出しても説得力がないからダメなんだよ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 05:25:41.98
>>967
洋一はほんと浮いてるもんなリフレサイドでも
一人旅ですなw

というかリフレサイドの中でもまだ多少はまともな人と
基地外レベルに達してる人との間でちゃんと意見集約しないと
そもそも主流派とリフレ派との間で戦いが成立しないと思う
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 07:26:03.98
朝生のメンツ、デフレ派のが多そうだな。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 07:34:14.79
ノビタとタヌキを混ぜたら池田信夫や
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 10:41:11.42
タヌキに失礼です
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 11:04:14.58
池田はオワコン、時代は秀臣
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 11:09:14.36
池田ノ醜男さん 今夜の朝ナマ 期待しています
まあ見ることはないけどw
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 11:18:17.81
>>951
なにかやったのかよw
ネタにしてもこれはちょっと酷いw
まったくの門外漢じゃないのw
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 11:19:42.31
>>984
高橋洋一には、マネタリーベース増でインフレになるとかドヤ顔で主張してもらいたいですw
岩田副総裁すら言ってんだから別にいいと思うの、どんだけ間抜けな発言でも
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 11:24:16.65
>>989
次スレたてろ、このバカ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 11:24:45.55
ノビー発言だけ切り取ったら3分に満たないと予想w
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 11:43:29.44
高橋以外のリフレメンツは、いかにごまかしをやるかで一致だろ
曖昧にごまかす以外にできること無かったしこれまでも
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 12:10:46.03
頼みのPVも増えてないだろ、安倍政権以降は。
無職相手にも見捨てられつつあるオワコン糖尿種無し男。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 12:35:21.81
リフレ政策は関係なくても
マインドがかわって
株価が上がって
景気も良くなって
賃金も上がれば
アベノミクスの勝利だろ
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 12:40:05.11
ノビー  フォロワー数14万4460人
ヒデトミ フォロワー数1万4935人
ロートルが有名人挑発して相手されたら知名度向上のコバンザメ商法
無視するのが一番
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 14:44:53.23
とにかく物価指数からテレビ外せよ
例外に引きずられて実態反映してない指数を根拠にするのは危険過ぎる
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 16:39:51.54
10年物国債0.5%の国でハイパーインフレが起きる?
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 17:15:44.82
デフレがおきる、てか続くねw
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/29(金) 17:30:52.22
構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫61
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1364545815/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。