藤井聡と国土強靭化基本法23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【京都大学大学院教授・藤井聡】
藤井 聡 教授 (最新情報、動画、評論 等)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/index.php/fujiilab/fujii ←変更後
藤井聡 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
藤井聡とは (フジイサトシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
Facebookアカウント 藤井聡
http://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII  ←変更後
『列島強靱化論―日本復活5カ年計画』 藤井聡 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4166608096
『救国のレジリエンス 「列島強靱化」でGDP900兆円の日本が生まれる』 藤井聡 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062175029
5/1【超人大陸】藤井聡【列島強靭化のヒントは脱東京「地方分散」】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17707230
理論的、思想的な大転換を一人の学者として強く強く強く申し上げたい!
http://www.youtube.com/watch?v=c1BIIKy1q_8&list=PL4331C547191443ED

【自由民主党・国土強靱化基本法案】
国土強靭化基本法案 | 政策トピックス | 政策 | 自由民主党
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/117114.html
『日本を強くしなやかに―国土強靭化』 自由民主党国土強靭化総合調査会 (編集)
http://www.amazon.co.jp/dp/4782412061
【国土強靭化基本法案について】谷垣禎一総裁(2012.06.01)
http://www.nicovideo.jp/watch/1338542741

避難所:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1337591421/
前スレ:
【現代の高橋是清】藤井聡と国土強靭化基本法22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1352778891/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 20:53:31.81
国土強靭化に要するおおよその予算規模

東日本大震災の震災復興関係 (原発事故対策含む) 30兆〜60兆円
基本的な耐震強化・津波対策 (堤防整備、液状化対策等 含) 20兆〜50兆円
東西交流路のの確保 (中央新幹線および第二東名 等) 15兆〜20兆円
国土構造の分散化のためのインフラ整備 15兆〜30兆円
エネルギー関連の強靭化(原発耐震強化、メタンハイドレート、新エネ等) 10〜30兆円
その他(BCP・移転促進、産業構造強靱化、防災教育など) 10兆〜20兆円
───────────────────────────────────────────
総 額 100兆〜200兆円

「国土強靱化」って、なに? 藤井聡
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201207-201209/kyoujinka_tyoujin.pdf
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 20:54:14.28
>>2のうちの
> 東西交流路の確保(中央新幹線および第二東名 等) 15兆〜20兆円
の内訳

リニア中央新幹線(東京・大阪)10兆円

東南海・南海地震対策としての高速道路
http://www.jehdra.go.jp/pdf/344.pdf の愛知西端より西の未整備区画と一致
(東日本は途切れているので不明)数兆円

北陸新幹線 → 北陸交流圏
 長岡・上越・富山・金沢・京都・大阪
羽越線の高速化・複線化
北海道新幹線 → 北方交流圏
 青森・函館・札幌・旭川
日豊本線の高速化 → 九州交流圏
 博多・大分間の新幹線化
 大分・宮崎・鹿児島間の高速化・複線化
山陰線の高速化・複線化
 京都・鳥取・島根
伯備線の(ミニ)新幹線化
 岡山・島根
四国新幹線→中国四国交流圏
 まずは高松までの開通と松山までの延伸検討

以上の路線整備に5〜7兆円

(『救国のレジリエンス』第三章より)
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 20:57:17.87
下河辺 池田内閣というのは、成功したのか失敗したのか、わかりませんですけど
太平洋ベルト地帯の産業を、農業も含めて発展させることを、池田内閣の経済政策としたんですね。
それで成功したんですけれども、自民党としてはそれで困ったんですね。

藤井 どう困ったんですか。

下河辺 東北とか、北海道とか、九州とか、太平洋ベルト地帯だけがよくて、
あとは面倒を見てもらえないということを感じていましたから。
池田はそう言われちゃったんで自分も困ったから、「地域格差の是正」ということを国土計画にしてほしいということをだいぶ言いましたね。
それで我々も、地域格差の是正を国土計画の主要テーマにしました。それで池田内閣が命拾いをしたよ。

藤井 当時は、それで国民の人気がまた上がった。

下河辺 ええ。

藤井 その流れを佐藤(栄作)先生、田中(角栄)先生がさらに引き継いだ格好に。

下河辺 そうですね。

藤井 地域の格差はそれで随分縮まったと。

下河辺 そうですね。政治の中で地域格差の是正論というのが大きなテーマになったことは確かです。

 このエピソードを耳にしたとき筆者は大いに驚いた。
 今では、地方の新幹線や道路の整備の計画が発表される度に、大手メディアでは
「田舎に投資なんて不要だ、無駄ではないか!」という論調の記事が流されるのが
「恒例の風景」となっている。そして、そんなメディアの報道に対して、日本国民は
大きく反発することもなく、おおむねそんな論調に世論は賛同しているようである。
 ところが60年代は、都市部への投資ばかりを先行させたことによる国民的な反発が
生まれ、地方への投資を促すような世論が形成され、その世論を無視すれば
政権がもたないような時代だったのである―まったくもって、隔世の感を禁じ得ない
エピソードである。(『維新・改革の正体―日本をダメにした真犯人を捜せ』藤井聡 著 p95)
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 21:06:11.58
●国土全体における「物流・エネルギーのインフラシステム」の強靭化
上述の各レベルのBCPを保証するためには、国土全体を見据えた上での道路をはじめと
する「物流システムの冗長性(リダンダンシー)」を確保すること(すなわち、物流ライン
の二重化・三重化)が急務である(例えば、東海の代替路としての日本海ルートの整備・強化など)。
特に、災害時にも被害を受けにくいルートを各地方と都市との間に確保しておくことが重要
である。

●東京一極集中の緩和
「首都直下型地震」の最大の脅威は、首都東京が壊滅的被害を受けることで、日本経済
そのものが回復不能な被害を受けることである。これを避けるために、経済的、社会的な
東京一極集中の緩和を図ることが必要である。また、各機能を各地に分散させることで、
結果的に全国の各都市・地域の振興と防災力の強化が達成されることも期待される。

http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201101-201106/presentation/20110525fujiilab_plan.pdf
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 21:09:56.00
強くしなやかな瑞穂の国を造る「国土の強靱化」を

「強靱さ」(レジリエンス)という言葉は、さまざまな外的破壊を乗り越えることができる、「しなやかな強さ」を意味する。
それはつまり、「想定外の外力」に対しては脆(もろ)くも壊れてしまうような「強固・堅牢(けんろう)」さではなく、
さながら雪折れしない柳のように、どんなに強い外力が加わろうとも、(1)致命傷を避ける(2)被害を最小化する
(3)迅速に回復する−ことが可能な強さである。

 そうした「強く、しなやかな国、日本」を目指すに当たって、中心に据えるべきは、「国土の強靱化」を措いてない。

http://www.fujisan.co.jp/yomimono/articles/5028?page=4
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 21:14:15.32
下村治「日本経済は高度成長からゼロ成長に押し出されてしまったのです。それに
適応しなければならなくなってしまった。しかし、ゼロ成長だからといって悲観ばかりしている
必要はありません。経済がゼロ成長に適応してしまえば、不況もなにもない静かな状態が
うまれてくることになる。ところが、いまは高度成長に身構えていたものをゼロ成長に
対応させるように変えなければならない。そこに混乱が起きる原因があるんです。
ゼロ成長を生きる為には、これまで高度成長に備えていたものを切り捨てなくてはなりません。
たとえば膨大にある設備投資関連の産業は整理されていく事になるでしょう。しかし、その代わりに
これまで設備投資に向けられていた資源と能力が開放されることになります。今度は、
それを生かして、生活水準の充実や環境条件の整備に使う事ができるようになります。もちろん、
そこに至るまでには過渡的なプロセスがあるはずですから、それが苦しみとなって続くという
事になるのでしょうが・・・」
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 21:33:57.14
 科学者たちで構成された中央防災会議は30年以内に東京を巨大な直下型地震が襲う確率が
「70%」、その想定被害は最悪で「112兆円」にも上ることを明らかにしている。
「東海・南海・東南海地震」については、東京を含めた太平洋ベルトの各都市を30年以内に襲う確率が50%〜87%、
その想定被害が最悪で「81兆円」に上ることを明らかにしている。

 しかも、これらの地震が皆連動する可能性すら指摘されている。
つまりわが国は、最悪で「200兆円」という人類がこれまでに一度も経験したことが
ないような凄まじい被害を首都東京を中心として被る「国家的危機」を抱えているのである。

 さらに付け加えれば、治水の専門家たちは巨大台風が首都を襲い、
堤防が決壊すれば最悪で「70兆円」にも上る被害をもたらす大洪水が生ずる危機の存在をも明らかにしているのだ。

 この国家的危機を見据えるなら、「コンクリートから人へ」なる耳あたりの良いスローガンを
繰り返しつつ票集めにいそしんでいる暇など、微塵もないはずだったのだ。道路、鉄道、堤防、港湾、
そして学校などの各種建物の耐震性の向上や各種の治水事業、そして首都移転も見据えた防災力向上を
期した諸事業への大規模な公共投資を毅然と行い得る政府が、一日も早くわが国に誕生することを心から祈念したい。

藤井聡:巨大地震と大洪水による「リアルな国家危機」に備えよ,『自由民主』2451号8面,平成23年2月15日号.
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201006-201012/editorial/fujii_2451_8.pdf
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 22:05:56.52
安倍政権ができても野党のほとんどが土建に反対じゃん
とにかく安倍の足を引っ張んなよ
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 22:13:45.39
馬鹿だなあ、既に東京都で対策打ってるよ
国は余計な事すんな。足手まといだから
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 22:36:05.52
【自民党】 安倍総裁「景気刺激型予算を組み公共投資増やす」「世界から注目を集める成長戦略を練り上げて実行」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353044480/
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 23:10:11.56
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加については「自由な貿易環境は日本にとっての
国益だ。自民党は聖域なき関税撤廃を参加条件にしていることには反対しているが、それを突破する
交渉力がある」との認識を示した。

↑良かったなwww
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 23:18:15.00
>>8
地震予知ほど精度が低く外れやすいものはないのにな。
一番高い確率の数字を引用したんだろなw
こなかったら建築費含め全ての負担を藤井、中野、三橋や土建から子孫末裔に至るまで徴税なら誰も反対しないだろw
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 23:24:05.51
官僚ほど無責任な人種はいないよなw
民と違って責任取らなくて良いので何度失敗を重ねようとあつかましく莫大な予算を要www
使いきらないと翌年の予算に響くので、ハコモノや穴掘って埋める作業に莫大な予算を注ぎ込み放題w
それに群がるシロアリドケンど御用学者達www
15!ninja:2012/11/16(金) 23:29:44.97
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 23:31:19.70
>>10
その通り。交付税全廃して浮いた分でさらなる耐震強化しても良いしこれでお釣りがくるぐらい。
税源移譲はよ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:00:39.45
>>16
税と予算の内訳の基本ぐらい押さえろよw
根本的に認識が間違ってるぞw
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:06:24.51
>>17
国税から一銭も交付税に投与されてないとw
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:16:32.83
>税と予算の内訳の基本ぐらい押さえろよw
>根本的に認識が間違ってるぞw

都民は搾り取られてるだけ。

地方交付税の総額は、所得税・酒税の32%、
法人税の34%(平成19年度から)、消費税の29.5%(平成9年度から)、
たばこ税の25%とされています(地方交付税法第6条)。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouhu.html
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:20:49.41
昨年の震災以来、復興に多くの予算が充てられたものの、そのお金は一向に被災地に届く気配はなく、一方でまったく関係のない分野に復興予算が投じられている。極め付きが、独立行政法人・日本原子力研究開発機構である。

 * * *
 文科省や会計監査院からの天下り役員が所属するこの法人は、原子力ムラの中心として研究を行なってきた。
驚くべきことに、この原子力研究にまで、復興予算が使われていた。復興特会から機構への拠出総額は何と107億円に上る。このうち、65億円は除染と廃炉の研究などに使われるが、
残る42億円は、現在進められている「国際熱核実験炉計画」(イーター計画)の研究開発・設備費用に使われるのだ。

 イーター計画は、2019年までに50万kWの核融合出力を長時間にわたって実現し、「未来の原子力」といわれる核融合エネルギーが実現可能であることを実証する計画である。
機構を所管する文科省の研究開発戦略官付の担当者は、復興予算が拠出された理由をこう説明した。

「実験を行なっている日本原子力研究開発機構は、(被災した)青森県と茨城県にあります。
同事業のコンセプトは、この研究所を日本と欧州が参画する『世界的な核融合の拠点施設』にして、イノベーションの力で復興に寄与しようというものです。
世界的な研究拠点ができれば、被災地に活力を与えるという趣旨です」

 質の悪いジョークにもほどがある。進まぬ復興と原発事故の二重苦にある被災者たちに、面と向かって同じ説明ができるのか。

ソース:NEWSポストセブン
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:27:31.99
87 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] : 投稿日:2012/10/07 21:16:34
西部、佐伯、柴山とかみたいに社会学、倫理学、政治思想的な見地から土建を主張したり
渡邊みたいに損得抜きに情に訴えて土建を主張するなら、別にいいんだけど
三橋中野藤井は高校レベルの経済の知識と
デマを撒き散らして異常な土建原理主義を振りかざすから叩かれるんだよ
693 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] : 投稿日:2012/10/07 21:24:58
>>687
最近経済に興味を持ち始めた私に
デマの内容を教えてください

694 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] : 投稿日:2012/10/07 21:30:00
>>693
「規制緩和をデフレ期にやるとデフレが悪化する」
「資本移動があると比較優位は成り立たない」
「自国通貨を持ってる国はいくらでも借金できる」
698 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] : 投稿日:2012/10/07 22:19:55
>>693
>>694に追加でこういうの。

・200兆の公共事業を行えばGDPが900兆になる
・中国、韓国とは貿易しなくても日本は全く困らない、国交を断絶しろ
・韓国は米韓FTAでアメリカの植民地になった、日本がTPPに参加したらアメリカの植民地になる
・自由貿易はインフレ対策、デフレの時は自由貿易反対
・供給を増やしても需要は増えない
・デフレだから規制を強化しろ
・法人税減税したら企業が投資をしてデフレ圧力になるから反対
・デフレだから公務員の給与を引き上げろ
・電力自由化したらデフレになる


まるで北朝鮮のようだw
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:30:33.85
今の日本で一次産業の生産力が減退するということは、その雇用はサービス業に変わることになる
都市部は元々サービス業の割合が異常に高く、人余り賃金下げ圧力に当然なる
ただでさえサービス業は雇用の受け皿になりにくい

しかも加えて公務員(サービス業)まで減らす、すると

・生産力の低下
・食糧資源の輸入依存
・公務員(サービス業)への雇用の過剰な依存
以上3つの要素は、実はギリシャと共通する

維新の会の政策で出来る日本を大まかに言うと
・地方の地産地消による田園化自然都市化(余剰生産力の低下/クリーン・エネルギーによる電力自給)
・都市部のスラム化&移民による多国籍化&光熱費の高騰&低賃金化(慢性的なスタグフレーション)

日本経済全体としてどうなるかは不明

ただ、維新は日本が「何で食っていくか/何で経済成長するか」を一切語っていない
橋下の言葉から察するに「民間のサービス業」を増やす、という事
でも何がこれから有望かね?そんな成長産業無いよね?
恐らく生活保護者が、黒字の自治体に殺到する事になるだろう
悪い意味での福祉国家の誕生だ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:32:03.83
>>18
生活保護と年金についてもう少しちゃんと考えてみろ
君が言ってるのは全て「法人」単位の話なんだよ
しかも少子高齢化も計算に入れてない
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:34:32.69
>これを避けるために、経済的、社会的な
>東京一極集中の緩和を図ることが必要である。また、各機能を各地に分散させることで、
>結果的に全国の各都市・地域の振興と防災力の強化が達成されることも期待される。

問題なのは、バブル崩壊後の地域間所得で、この時期の1人当たり純便益は、地方部の道県ではむしろ以前よりも増え
ているのに対して、日本全体でみて人口・経済規模の大きい東京都、愛知県、大阪府で負
担がより重くなっている。その一方で、国の直轄事業における国費の分配は、近年地方部
に重点が置かれつつある都市部を中心とした景気の低迷と考え合わせると、こ
の時期の国の地域間再分配政策は、景気対策として経済成長を促すこと(効率性)を目的と
しながら、実際のところは地域間の公平性をより重視する結果となっている。
1990 年代の財政政策は、そもそも景気対策として日本経済全体の経済成長を促すこと
を目的としていたはずである。しかし、積極的な財政政策が講じられた割に、日本経済の
経済成長率は1990 年代初頭のバブル崩壊の影響を払拭するほどには高まらなかった。本
当に経済成長を促すなら、我が国経済の成長の原動力である都市部の負担軽減、ないしは
便益増大を実行すべきだったが、財政支出の地域間配分の結果をみるとそのようにはなっ
ていなかったことがわかる。その意味では、1990 年代の失政の一因がここにあるといえよ
う。
http://www.tr.mufg.jp/houjin/jutaku/pdf/c200601_2.pdf
こうした地域間再分配政策には、政治的影響が強く反映されていると考えられる。地方
偏重のこうした政策を改めるには、国から自治体への補助金を縮小して地方分権を進める
とともに、国政選挙の定数是正(人口比地方部に多い国会議員を減らす)を厳密に実行する
必要がある。現下の状況からすると、これらはできるだけ早期に改革されることが望まれ
る。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:36:04.08
>>22
賃上げにつながる要素がみじんも無いのなww

本当にスタグフレーションになってもおかしくない予測w
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:39:05.89
>>23
また問題を抽象化してるだろお前。都民は一銭も交付税受けてねえんだよ。
法人税が人件費に転嫁される経済学の教科書に書いてある基本すら知らないキチガイコラムマガジン信者は消えろよ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:40:09.38
>>25
おいスタグフレーションの意味分かってんのかよw
第一次オイルショック時の賃金上昇率すら知らないとかw
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:42:44.83
「国土強靱化」って、なに? 藤井聡
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201207-201209/kyoujinka_tyoujin.pdf

>国土構造の分散化のためのインフラ整備 15兆〜30兆円
>その他(BCP・移転促進、産業構造強靱化、防災教育など) 10兆〜20兆円

田中角栄型社会主義革命の成功により,地域間の所得格差と行政サービスの格差が大きく縮小したため,
70年以降,東京圏への人口転入超過は急激に減少した.(p.49)
高度経済成長の終焉は、原油価格高騰ではなくキャッチ・アップ効果の低下と、
「国土の均等発展」を名目とした地方分散・都心分散政策「逆構造改革」などによる生産性の低迷が原因である。
岩田規久男 「日本経済を学ぶ」;
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:44:07.73
積極的な財政政策が講じられた割に、日本経済の
>経済成長率は1990 年代初頭のバブル崩壊の影響を払拭するほどには高まらなかった。本
>当に経済成長を促すなら、我が国経済の成長の原動力である都市部の負担軽減、ないしは
>便益増大を実行すべきだったが、財政支出の地域間配分の結果をみるとそのようにはなっ
>ていなかったことがわかる。
>その意味では、1990 年代の失政の一因がここにあるといえよう
日本復活の7つの処方箋:高橋洋一


@600兆円を超える政府資産を国民資産に:不要な特別会計や独立行政法人の整理・廃止

A政府主導による大胆な金融緩和:日銀に数値目標を明示するよう迫る

B基幹税の時限減税:法人税、所得税の減税で景気の回復を図る

C税政改革の推進:歳入庁の創設と欧米の付加価値税で導入されているインボイス方式への移行

D政治主導を実現するための公務員制度改革の断行:内閣人事局創設など政治主導の仕組み

E公務員の給与と人員の削減:公務員給与と人員の2割削減と国会議員の定数と歳費の削減

F地方分権への移行
http://blogs.yahoo.co.jp/mimasatomo/39285438.htm
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:46:39.28
14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/13(火) 14:09:07.84
中野・三橋・藤井伝説
クルーグマンは金融派から財政派に転向したぞ→クルーグマン「日本は財政ではなく大胆な金融政策をするべき」
TPPは日米が9割で事実上日米FTA→カナダ・メキシコが参加
カナダ・メキシコはNAFTAで酷い目にあったからTPPには参加しない→カナダ・メキシコがTPPに参加
もうTPPのルール作りには参加できない→カナダ・メキシコはルール作りにも参加
公共事業批判してるやつらは朝日新聞に騙されてる→震災復興事業で無駄使い発覚
  安部はTPPに反対→安部は賛成表明。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:48:16.21
リフレ派のコンセンサス

5 名前:プロボーラー 投稿日:2001/06/05(Tue) 15:55

奇策は必要ですか?ここのところ(過去数年)新味を求める話が多いんですけど、私は古い人間なのでIG、CG+日銀のアコモデーションで良いと思ってます。
正々堂々と東京一極集中型の公共事業と都市計画で十分だと思いますが。

6 名前:ドラエモン 投稿日:2001/06/05(Tue) 18:23

>プロボーラー氏
いや、小泉氏が本当に「改革者」なら、その政策で中央突破が筋だと思うよ。しかし、
逆方向の吸血鬼(血を流すのが好き)だとするとヤバイ。それなら奇手もありかなと。

7 名前:すりらんか 投稿日:2001/06/05(Tue) 22:41

>東京一極集中型の公共事業と都市計画
非常にびっくりしてしまうのは,90年代を通して政府投資支出の支出先比率が
どんどん地方に傾いていることです.乗数効果が東京・京阪圏の方が大きいの
に……あらためて,莫大な政府支出は景気のてこ入れでなく,自民党のてこ入
れのためのものだったんだなぁとか思ってしまいます.
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:51:53.30
地方圏で高まった公共投資への依存
80年代後半には国内の貯蓄超過を減らし経常収支黒字を縮減する目的もあって公共投資が拡大した。
90年代には景気対策の中心的役割を担ったことから、それと同水準の公共投資予算が続いた。
数次にわたり補正予算によって公共投資関連予算が増額され、特に93、95,98年度に大幅となっている
このときの1人当たりの公共工事請負金額をみると、93年度において北海道、東北、北陸、四国の4地域で前年度より大幅に増加し、95年度には北海道、北陸、近畿、沖縄の4地域で、
また98年度には北海道、北陸、沖縄の3地域で増加幅が大きかった。
このように、阪神・淡路大震災によって増加した近畿を除けば、景気対策を目的とした公共投資は、
三大都市圏よりも地方圏で多く実施された。
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr01/chiikireport01.01-01-01.html
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 00:59:08.51
「食料自給率40%」は大嘘
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4098

実は日本の農業は強い、という話はある
福祉国家のフィンランド、デンマーク、スウェーデン・・・みんな揃って食糧自給率100%超
しかしアメリカ、オーストラリア、カナダ、フランスもこぞって高い
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:05:03.97
>>22
>・地方の地産地消による田園化自然都市化(余剰生産力の低下/クリーン・エネルギーによる電力自給)

ハシシタの未来ビジョンはこれ。
電力自由化言うのも、日本の地方の北欧化狙ってるんだろうw地熱とか色々あるし
でも言うようにサービス業依存が高くてナマポの多い都市部がどうなるのか。
いい例がレーガン時代のニューヨーク。
食いつめた移民とかがニューヨーク殺到して一気にスラム化した。 今だとパリも同じらしいけど
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:05:54.10
17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/13(火) 14:34:08.18
中野・三橋・藤井伝説の続き
TPPに入ると国民皆保険が崩れる→オバマが国民皆保険制度導入
米韓FTAによって韓国は搾取される→韓国はFTAにより日本の半額以下でシェール石油を購入
米韓FTAが成立するとISD条項で賠償金を取られる→訴訟自体が全くなし
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:06:21.61
因みにブッシュになって住宅バブル起こしたら、ニューヨークは安全になってスラムが消えたというww
アメリカはわかりやすいわw
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:08:03.65
847 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/11/07(水) 14:50:07.13
>>844
国家運営のためにも増税やむなしだろ
これだから、国家観のない時計泥棒は

850 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/11/07(水) 14:57:00.57
>>847
国家観()のないクルーグマンですねw 分かりますw

日本の消費税率の引き上げ、さらにタイミングについてはどう考えますか?
But it still strikes me as this is not a really good time to be doing this.
And it is a response to a, to a problem that we don’t actually see. I mean right, if it’s meant to head off loss of confidence in Japanese government debt, that hasn’t happened. I have to say even I’m amazed at how high the debt level
has gone without any sign of that loss of confidence.
http://www.nhk.or.jp/bizplus-blog/100/128979.html
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:08:28.16
>>35
米政府、天然ガス輸出制限に向け規則を再検討すべき=上院議員

[ワシントン 1日 ロイター] 米民主党のロン・ワイデン上院議員は1日、米国は、自由貿易協定(FTA)を結んでいる国を含め、
天然ガス輸出の規則を再検討する必要があるとの考えを示した。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE8A103O20121102?feedType=RSS&feedName=worldNews&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPWorldNews+%28News+%2F+JP+%2F+World+News%29




日本は韓国じゃないぞ
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:09:18.93
高橋洋一『財務省が隠す650兆円の国民資産』(2011)講談社 ★★★★

『統計・確率思考で世の中のカラクリが分かる』に続いて高橋洋一氏。今回はひさびさのハードカバー。
タイトルは「財政破綻といっても国の資産が650兆円もある(負債は1000兆円)」といういつもの話から取ったもの。ただ中身のメインは財政破綻よりも増税反対だ。「増税の前に資産を売れ」という話。資産650兆円のうち500兆円が金融資産。
そのうち380兆円が現金・預金・有価証券92兆円・特殊法人等への貸付金155兆円・出資金58兆円・預託金121兆円などだという。
高橋氏の主張は「先ずこの500兆円を売れ」というもの。
●産業政策

通産省が進行しようとしたのは原子力・石油、航空、宇宙。どれも失敗した。
逆に自動車は通産省が各自動車メーカーを普通車、スポーツカー、小型車にグループ化しようとしたのに対し、本田宗一郎が猛反発し、なんとか潰したお陰で発展した。

国民車構想といわれるやつか。

http://d.hatena.ne.jp/yuki_takao/20120227/1330298419
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:10:27.37
>>39
埋蔵金伝説言い始めちゃったw
もうコイツも終わりだなw
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:11:26.98
.(;´∀`)<中野三橋は経済学としてはあれなんですが

 /池沼\.   n∩n   三橋さん中野さんとクルーグマンは言ってることが同じ
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  ノーベル賞取った学者と同じだから正しい
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  http://nicoviewer.net/sm17706300
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  

(;´∀`)<  そのクルーグマンは大胆に金融緩和しろと言ってますが
      くるっ     
 ./池沼\.  n∩n 彡 金融緩和は流動性の罠の状態だから効かない
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   藤井先生もそうおおせになられている
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201110-201112/research/momma_jsce2011.pdf
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  
 ;´∀`)< クルーグマンはこれ以上の財政支出は難しいと言ってますが 
mean Japan is, is a more difficult case in some ways because it has sort of had these stop go fiscal policies for so long.
So now it’s got these very high levels of debt, although still the market doesn’t seem concerned.
But still, it’s not as easy to make the case for Japan for fiscal stimulus as it is in the United States. Although it’s still, you really should avoid austerity right now.
But the door for more adventurous monetary policy is still open.             
       http://www.nhk.or.jp/bizplus-blog/100/128979.html#more
       くるっくるっくるっ・・・
         .n∩n 彡 
        ∩ || || |    
        .|^ ^ ^ ^|^i      
       ミ.ヽ    ノ  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人人_人_人_人人__
 ./池沼\.  ===   
 |/-O-O-ヽ|   _||_   < アメリカは借金大国だから同じように考えちゃったかな?

                無能ーベル賞で下駄を履かされて調子に乗っちゃったクルちゃんは

6| . : )'e'( : . |9. [///]ウイン   
  `‐-=-‐ '  .[///] ウイン ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒VV⌒V⌒V⌒V⌒
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:11:35.90
官僚たたきはスルーでおk
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:12:25.38
独法マンセー 無駄遣いバンザイ!
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:13:43.55
>>39
あいかわらず算数しか出来ねえんだな泥棒は
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:14:04.89
500兆か600兆かしらんが
それだけの隠し財産をつくれるほどの能力があるのなら
そもそも財政赤字にはならないよ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:14:26.45
公務員宿舎や簡保の宿をもっと増やせ。借金増=国民の資産増!
自国通貨ならいくらでも金刷れるから破綻はないっ(キリッ)
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:15:41.21
>>45
隠すも何も有名な話なんだがw
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:19:55.07
三橋先生も認めてるんだがw 教祖には歯向かうのか?
http://moon.ap.teacup.com/chijin/img/1297091551.jpg
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:20:39.92
ああいうものは最終的に何らかの土地・建物に行き着いて
簿価の2〜3割しか回収できないよ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:23:24.58
>>49
デフレ下でやったり競売なんかにかけるからだろ。
数百円で売り飛ばすとか馬鹿すぎ。建てる時に無駄なコストかけた官のコスト意識のなさもあるんだろうがな。
インフレになったら売れば良いんだよ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:30:35.57
LCCの普及でアメリカは新幹線取りやめみたいだね。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:37:50.78
野田さんは一億総中流時代に戻したいんだろ?
それならそうと堂々と主張すればいいじゃないか。
そこで自民党との差異を打ち出せばいい。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:44:25.29
>>39
ヒトラーはフォルクス・ワーゲン成功させてるけどね
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:44:27.88
野田は律義者。
いい首相だと思うが再選は難しい。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:48:28.34
野田はTPP賛成、消費税増税、円高、金融引き締め
最高だな
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:48:57.32
中国のトップ記事。
「日本はまた首相交換手続きを始めた」
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 01:53:12.06
消費税増税は結局直間比率の見直し、
間接税の比率を上げるということで大衆増税だ。
税収増やすにはこれしかないだろう。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:01:02.70
野田さんは良いスローガン決めて訴えればまだ勝ち目はある。
安倍さんが悪いとは言わないがあんまり頻繁に首相が代わられては困るんだよ。
とにかく日本のために頑張って欲しいですね。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:08:52.25
>>57
増税するぐらいなら地方交付税廃止したり公務員給与下げろよカス。
手始めに中野の給与半額だ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:11:21.72
>>59
>公務員給与下げろ

これに何の意味があるのか理解不能
ただの貧乏人のルサンチマンでは?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:11:36.44
>>53
だから何だ?だから日本の産業政策は優秀になるのかw?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:12:55.11
>>59
共産党員って何で食べてんの
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:13:28.87
>>60
はあ?お前キチガイか?
実質賃金高い公務員給与下げないで何故増税が先にくるんだよカス
日本の米を税金で安く食べたいと言ってた癖にブルジョア気取りw
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:14:21.88
>>62
ちょw共産党は官僚大好きだぞw
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:14:23.25
 TIME誌が 「歴史上でもっとも偉大なゲーム100本」 発表
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353055269/




もっと人生楽しめよ(´・ω・`)
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:14:42.97
公務員給与を下げないと国家財政がもたないよ。
ボーナスは下げたと聞くが、給与も下げることに
なるだろう。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:17:00.85
ますます消費が冷え込むが
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:17:48.56
>>62
お前の巣はこっちだろ
660 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 17:41:07.62
藤井スレで、時計泥棒信者と小泉信者が大暴れしとるな。

669 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 16:40:11.07
>>660
その藤井スレとやら行ってきたけど、一レス10円のいバイト君らしき人が一杯いたわw
第三極は準備が出来てないから、ネガティブキャーンペーン工作に必死なんかねえ
「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!62
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1347353733/l50
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 02:19:35.28
>>67
増税だと消費減らなくて公務員給与下げるのは消費が冷える理由を詳しく
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 03:12:41.61
>>52
実は、一億総中流時代も格差社会
しかし、経済が成長していたから国民の多くが中流になれるだろうという希望を持てただけ
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 03:15:09.67
>>54
徳川家康を思わせるものがあるな
時代小説のファンとかいってたから、
山岡荘八の「徳川家康」を帝王学の書としてたりして
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 03:18:40.66
>>70
格差こそ成長の原動力なのだが、格差とは何かと云う事すら分からなくなるとお終い。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 03:22:16.12
>>72
格差社会でも将来の希望があればいいというか、そういう時代を格差社会とは意識しないわけだな
今は、長らく経済成長しないわけだから、将来の希望がないってことなんだろう
20年も経済成長しないと、今の若者はそれ以外の時代を知らないわけだしな
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 04:30:04.66
>>72-73
いやいや、経済成長が人に幸せをもたらすという思想がもう古いんだよ
人間なんて年収350万あれば十分暮らしてゆけるんだから
すでに若者はそうしてる。衣類はユニクロ。住宅は賃貸、車はレンタカーだ
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 04:31:53.27
池田信夫 :― 安倍晋三氏の無責任な経済政策 :― 2012年11月16日
http://agora-web.jp/archives/1501154.html

大方の見るところ、次の総選挙で相対的に多数になるのは自民党だから、
次の首相は安倍晋三氏だと思われるが、ロイターの伝える彼の経済政策は、民主党より支離滅裂だ。

中でも重要なのは、金融政策だ。安倍氏は「インフレ目標の達成のためには無制限に緩和をしてもらう」というが、
こういう無責任な政策を公言するのは危険だ。
日銀が無制限にマネタリーベースを増やせば、ハイパーインフレが起こることは自明である。

特に1000兆円を超える政府債務をどうするのかという緊急の問題に言及しないで、
「公共投資を増やす」とか「景気回復まで増税しない」というのは無責任もはなはだしい。
首相としての資質で比較すると、野田首相のほうがずっとましだ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 05:13:59.52
指導者として頼りになりそうか否かでは
石原>>>野田>>>端下>>>安倍
国民は官僚や外国に勝てる強いリーダーを求めているんだよ
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 06:10:24.58
安倍は経済音痴だしヘタレだしな
安倍が総理になったら全力で潰して欲しいわ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 06:18:32.48
安倍は外国には負けなかったけど官僚とマスコミに負けたからダメ
石原と小泉はこれらを全て敵に回しても自分の政策を実行して
なおかつ自分の権力を維持する事に成功している
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 06:34:20.70
安倍の強気の源泉がネットってのも危ういよなぁ。
ネットに目覚めて日が浅いだろうに、ネットでの支持は言うほど
役に立たないってのを分かってないっぽい。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 06:56:45.26
安倍も公共投資を増やすとか円安誘導するとか言ってる間はダメだよ
経済成長しなければならないという強迫観念に取り付かれて無駄遣いするだけだ
むしろ、もう成長は見込めませんから限られた富を上手くやりくりして
みんなで幸せに暮らしていきましょうと言ってくれれば新しかった
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 06:58:22.15
うんうん。経済成長志向の人間は時代を読めない売国奴だ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 07:03:34.84
経済成長が頭打ちなのは日本が成長する必要が無いほど豊かだからだ
成長戦略の名のもとに予算を組む事自体がバラマキ無駄遣いだよ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 07:39:21.10
経済成長は人間が成長するとかっていうことと同じことじゃないからな。
付加価値をデフレで削らざるをえない状況になってることが問題な。
経済成長しないモデルっていうのは経済が等価交換で行われてプラマイゼロってこと。

付加価値はたとえば、
メーカのパソコンに使わないソフトが無駄にバンドルされてたり、
テレビのレコーダーでHDDだけでいいのにBDの機能もついてたりってことじゃなく、
ものの値段に、材料仕入れて加工した経費に利益(価値)をつけることな。
物の流れの仮定で、それぞれが価値をつけていったらお金が増えていくでしょ。

初歩的なことを知っていれば、日本は成熟しているか豊かだとかってこと
経済成長は関係ないことだってわかると思うんだけどな。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 07:39:40.95
>>80
ここに常駐してるキチガイが喜ぶだけのバラマキは余計だったな。金融政策だけは最高だから近年ではベストだろ 
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 07:45:57.34
>>80>>83
  ↑同一人物の分かりやすい自演乙w
どんなキチガイ演じようが痴呆へのドケンバラマキで成長はしないw
リフレ≠ドケン()
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 07:55:22.45
121116 民主党 街頭宣伝
ttp://www.ustream.tv/recorded/27062039
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 08:00:35.25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000039-asahi-pol

>衆院の解散に伴い、朝日新聞社が15〜16日に実施した全国緊急世論調査(電話)によると、
>衆院比例区の投票先は自民は23%で、民主の16%を上回った。
>ただし、民主は前回10〜11日の定例調査は12%で、やや上昇したのに対し、
>自民は前回の29%から下がった。

> 政党支持率は、民主13%(前回12%)、自民16%(同19%)と近づいており、
>自民が9月の総裁選後に見せた勢いは弱まっている。無党派層は60%と高い水準にある。

>野田佳彦首相と自民党の安倍晋三総裁のどちらが首相にふさわしいかを聞いたところ、
>野田氏は31%で、安倍氏は33%。10月に2回実施した調査と同様、
>安倍氏が上回ったが、接近した。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 08:02:41.73
もう断言できるけど、公共事業を景気対策でやるというのを感づかれたら
自民党はこの選挙で負けて政権とれないだろう
たぶんそうなるとオワコンで石破体制になるだろう

石破はもともと民主党の財政規律派と連携するつもりだったらから
土建派はこれで引導渡されるということになるね
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 08:09:19.65
もう今日くらいで支持率逆転して民主に抜かれてる勢いだなこれじゃ>>87
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 08:10:18.03
アンチの発狂まだ続いているのか
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 08:12:15.05
朝日の世論調査を信じてるうんこがいるときいてすっとんできた
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 08:12:55.52
>>83
初歩的なことを知っていれば、
GDPの限界なんて過去に何度も何度も何度も何度も議論されてきたんだがな。
その程度の過去にさえ学ぶことができない愚者につける薬なし。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 08:23:13.10
世論調査って朝日しかやらないと思ってるのんきな低レベラーっているんだなw
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 08:24:17.46
自民29%→23%で急落下  
民主12%→16%で急上昇

1日でこれだけ詰まるんだなw

>>91
これがほんとだと土建的に困るというのでしょ?
うんわかるw
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 08:32:11.35
これからもちろん続々と同様の調査結果が目白押しで出てくるけど
流れ変えられそう?w

いやはや
藤井先生みたいなのが騒ぐとますます土建ビジネスには冬の時代が・・・
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 09:11:53.27
>>93
電通がやってるのは知ってる
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 09:16:42.52
260 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 09:45:17.92 ID:cLYjx3NO0
小泉純一郎は、橋下の面会要請を会う必要はないと無視したからな。ジュニアも同様だろう。見る目あるわw

261 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/16(金) 09:51:56.41 ID:Gsg04UDb0 [2/2]
ハシゲって擦り寄ろうとした相手に拒絶されると豹変するよな
中野の時がもっとも顕著だったww
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 09:32:18.62
公共事業やって財政拡張すんだったら
減税日本と似たようなもんだわな
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 09:57:56.45
アンチの頭の悪さは折り紙つき
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 10:08:20.37
アンチ先進国の土建派って何考えてるのかわかんない
頭の中が放火魔と同じ構造だよね
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 10:10:46.61
労働力人口が年々減ってきてる中で
全体の豊かさが横ばいというのは、状況としては決して悪くないんだけどね
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 10:57:33.33
公共事業で土建屋だけが儲かると本気で思ってるのかw
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 10:58:42.71
結局、インフレなり消費増税なりで賄うんだから
結果的に収支で得になるのは土建屋だけだろうな
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 10:59:35.16
土建屋を延命させるだけだろ
他に優先順位の高い金の使い道はいくらでもあるだろ
アメリカ国債を買ったら確実にリターンが来るし
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:10:20.00
◆仮にいま、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。

民主16(12)▽自民23(29)▽国民の生活が第一1(1)▽公明3(4)
▽共産2(3)▽みんな2(2)▽社民1(0)▽日本維新の会4(5)▽国民新0(0)
▽新党大地・真民主0(0)▽減税日本0(0)▽太陽の党2(−)▽新党日本0(0)
▽みどりの風0(−)▽新党改革0(0)▽その他の政党2(4)▽答えない・分からない44(40)
http://www.asahi.com/politics/update/1116/TKY201211160796.html

自公は過半数割れする可能性があるね
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:13:39.71
維新がキャスティングボードを握ることも可能だ
石原の党首討論とか見てみたいな
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:14:52.33
>>105
民主党のジャンプアップぶりが受けるけど、それ国土強靭化プランが暴かれた結果だから
安倍は早く撤回しないともう目も当てられないようなことになる
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:19:56.45
党首討論は安倍の完敗だった
序盤だけ優勢に見えただけでとっさの事態に対応できなかった
小泉だったら違った切り替えしが出来ただろうに名
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:28:20.99
維新つか第三勢力はけっこう票を伸ばす気がするな。
解散から選挙までにゴタゴタしながら合併するってのは
ドラマ・映画みたいにエンタテイメント性が高い。
マスコミも面白がってやたら放送するだろうし。
しかもライブ感がある。
それにひきかえ自民のピークは安倍総裁誕生だったからなぁ。
いまさらB層だとか言っても流れは変わらんだろうし。
安倍が何かはっちゃければ変わるだろうけど。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:30:41.70
単純に強いリーダーのイメージなら
石原>>>橋下>>>野田>>>>>>安倍()
になっちまうからな、残念ながら・・・
テレビで強いイメージを植え付けないと現代の選挙は厳しい
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:31:55.49
野田が強いリーダーだとは思わないがw
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:32:05.45
石原のジジババ人気は異常
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:34:12.45
石原のどこがババに人気なんだよw
訴えられてるだろw
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:44:12.71
>>75
これで池田信夫の正体見たりだな
頼むからこのおっさん日本にストーカーすんなよ
アメリカ移住して事業でもやってろよ
所詮池田も従属保守 
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:46:49.73
安倍自民が圧勝するにはマスゴミへの言及をどこまでするかでかわってくるんだろうが
無理だろうな
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:48:28.37
圧勝どころか圧倒されそうだよね野田に
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:50:16.98
>>111
ここ20年間では、小泉・橋本に次ぐ強力な指導力を持った総理だぞ
増税を押し通し外交で中国に競り勝った腹の据わり具合は大したものだ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 11:55:55.81
>>116
テレビで党首討論の映像が繰り返し流されるだろうな
それこそ、格闘技の一発KOシーンの如く。
ニコニコ動画のアホなコメントだと安倍勝利でマンセーだったけど
そいつらやヤフコメの連中は少数派なうえに結論ありきだからあてにならない
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:01:04.29
>>117
増税で分裂して崩壊状態じゃん
小泉とは全く違うだろ
尖閣の問題も石原が主導していたものだし
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:03:53.28
ユーチューブの解散会見みてると、野田ってけっこう迫力あるなと思った。
まあ相性の問題かもしれないけど、安倍と論戦したら野田みたいなタイプは強いだろ。
ネチネチした議論はスルーして自分の意見に徹するトーチカ戦タイプだ。
安倍は口喧嘩みたいな口論になったら強いのかもしれないけど、ちょっと野田タイプには分が悪そうだな。
声のトーンとかも野田と並べると浮ついて見えるし。
まあ約束を守る男ってキャンペーン貼ったのがうまかったんだけどもな。
あれでズルズル越年してたら麻生の二の舞で、ただの愚鈍に思われちゃったろうし
離党者も先に出てたらイメージも悪化してたろうけど、先に解散したことで離党者が今や裏切り者になってる。
時宜の見方がうまかったと思う。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:06:29.33
>>119
自民でも人気があるのは党首選に買った場合は野田グループと連携するつもりだった石破だったろ。
つまり、世論は野田とか石破に味方するわけ。
安倍があそこで党首になったことで、民主党は結果的に助かったわけだな。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:11:42.04
野田は律義者
日本ではこういうタイプが強い

ただし、新幹線は止めろ。
LCCで既存路線だって危ないのだ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:13:38.15
>>121
石破がどれくらい人気あったかは知らないが別に野田と組もうとしていたのを
評価されてたわけじゃないだろ
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:15:43.09
>>123
そらそうだよ
政策が評価されてるだけだもの
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:16:41.70
解散に追い込まれた野田が勝ったとか、「マスゴミに洗脳
された馬鹿です」といってるようなもんだw
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:20:55.77
>>125
小泉に解散食らって刺客に敗れて落選した自民のテイコー勢力もはじめはそんな感じだったなw

解散させられたのか、自らしたのか、というのでまったく違ってくるよね
国民の信を得ることに及び腰になったほうが負けるわけだよ
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:22:36.59
>>124
だったら別に野田の指導力云々とは関係ないじゃないか
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:23:58.51
アンチの論理破綻が尋常じゃない
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:28:12.81
>>127
指導力ないと政策実現できないし
逆に実現不能な政策を言い出したりする
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:31:13.96
解散に追い込まれて選挙に負けた総理といえば麻生だが
あの人は「自由と繁栄の弧」構想とか地政学的な素養もあって
ユニークなリーダーだったな
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:33:28.50
麻生の場合は本当にくだらないage足取りだけだったからな
民主の解散とは全然違う
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:34:00.89
>>129
指導力がなくても他の党がその政策に賛成している場合や
内部の崩壊を厭わない場合は政策の実現は可能だろう
それが野田の例
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:35:23.47
麻生は総理大臣の器ではなかったな
優秀な人だったけども
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:37:28.45
>>132
内部の崩壊ってなんのこと言ってんのかしらんけど
国民からしたらどっちの党入れても変わらない状態なのは困るわけ
だからはっきり方向性出した党は勝つというのがゲームの鉄則
そんで負けた党は野に下って巻き返しを図るターンで、もちろん人が入れ替わるから

そうやって新陳代謝していくんだろ?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:40:13.45
>>133
なんか分かる。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:41:25.95
今回の民主党の場合は、鳩ポッポ、小沢、菅と無能な人に引導渡したから
党内で悪さする人は減ってるわな、それにステルス抵抗勢力も勝手にパニクって離党してくれたしw
これでますますはっきりしてくるじゃん
結果的に良かったよね
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:43:52.68
>>128
明らかにバカコラ信者の煽りだろw
アホー評価して安部こき下ろしてるんだからw
安部は構造改革派でもあるからそれが気に食わないんだよw
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:45:13.88
下痢便ごときで総理大臣辞めたようなのは史上最低の烙印押されても文句言えないだろw
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:48:47.18
>>134
50人以上抜けてるだろ
小泉のときも反逆者はいたが結果的に自分の勢力を拡大することに成功している
今回の解散も小泉が主体的に決めたのとは違って谷垣に約束させられたのが
原因で当然党勢拡大の見込みも全くない
石原や橋下と比較して、安倍に指導力があると言えるかどうかはわからないが
野田と安倍の間にそんなにはっきりした指導力の差があるとは思えないのだが
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:49:12.43
バカコラってなに?誰を指してるの?
センスないアダ名は止めろよ、意味不明だから
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:51:05.02
指導力ってなにを指してるのかな?
穏健でイエスマンで誰にでもやさしいのは指導力って言えるの?
なんにも決められないと結果的に国民が困るんだけども?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:54:29.36
民主党の代表というだけですごいハンデ背負ってるんだぞ
無能な上に烏合の衆で官僚とのパイプも地方組織も弱い
野田じゃなくて安倍が総理だったら半年でノイローゼになって自殺してる
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:54:46.42
>>141
何らかの方向性を打ち出したり自爆覚悟で一発何かやるだけなら誰でもできるわけで
組織を束ねる力や国民からの支持を取り付ける力がないと
指導力があるとは言えないと思うが
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:58:06.65
>>143
方向性出さないと官僚とか族議員のやりたい放題じゃないw
議会制民主主義の否定だろそれじゃw
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 12:59:49.77
官僚とのパイプが薄い、と政治が何もできないって
それはもうシステムの欠陥な気がするけどな。
選挙の意味すら怪しくなる。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:01:01.09
でも諦めたら終わりなんだよ
システムをかえるのも政治家なんだから
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:06:15.90
>>143
自爆覚悟で200兆とか3%インタゲとか言ってる安倍のこと?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:07:42.29
>>144
方向性を打ち出した上で組織を統率できてはじめて指導力があると言えるんじゃないの?
野田が指導力あるなんて聞くと違和感がある
意志は強いと思うが
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:08:34.71
野田は小沢にも中国にも勝った
特に小沢を完全に抹殺したのは大きい
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:11:58.52
>>148
指導力ってなんのこと?統率とか抽象的な言葉でお茶濁してるけど
議員だって立派な大人の社会人なんだろ?責任ってないの?
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:16:37.76
方向性を出してコンセンサスを得るのがリーダーの役目
なんにも提示しないとか、あるいはなにいってんだか訳わからないようなのは
学級崩壊に繋がるだけで、ゆとりな人が増えるだけでしょ?
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:17:58.13
野田は人事のセンスが最悪
人を見る目が無い
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:24:33.38
野田なんて、一生懸命という演技をしているだけだろ。
色々な政策に熱意は見せても、頭がカラッポなんだから単なる見せかけだ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:26:46.53
そういや初めの頃チョロチョロしてた大塚とか原口が居なくなったけど
これも野田のイニシアチブなのかな?
野田が来る前に枝野の登場とかも、野田の功績は安住の財務省起用かな
仙石も隠然たる影響持ってるみたいだしけっこう良いバランスになってきてると思うけどな
駄目な人は淘汰されていくもんだよ
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:31:24.00
>>150
指導力とか言い出したのは俺じゃない
それに政治家の責任とかそういう話はしていない
ただ野田に指導力があるとは思えないというだけのこと

そもそもなんで方向性を打ち出すことが難しいかといえば
党内の反発を食らって自分の立場や自分の党が危うくなるからだろ?
野田ははじめからそれを犠牲にしていたわけだから
指導力があるっていうより意志力があったということだろう
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:32:54.90
>>155
俺も言い出したわけじゃないけど
それに食いついてるということは指導力の定義がそれなりにあるんだろ?
ないの?ないのに誰々には指導力は無いとか頑張ってんだ?
じゃあこれからも自問自答してればいいんじゃない?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:37:17.48
>>156
定義は「それなりに」は示してあるだろ?
方向性打ち出した上で党のまとまりを維持することだと
そもそも「指導力」と言うからには他人に働きかける力のことだろ
方向性打ち出した結果バラバラに分裂縮小させた人間に指導力があるなんておかしいって言ってるんだよ
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:40:51.75
分裂縮小してないだろ?なんのこといってんの?解散した後にもともとお荷物だったひとが居なくなったのは
よいことだし、あとは選挙で争点を明確にすれば得票も増えるし、いいことずくめだよ

鳩管の直後に選挙やってたら大変だったのがここまで挽回したのは偉いよね
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:44:18.10
だいたい離党した人のメンツみてみろよ
こういう人が離党することがほんとにどれだけ選挙をやる上で国民の利益になるか
すこしは考えたほうがいいよ

民主党が政権取った直後にあっと驚かすような裏切り連発したけど
それの原因になってたステルス勢力は減らして行かないと駄目だよ
党の方針に従えないのに、所属してた事自体がそもそもの間違い
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:46:40.31
いきなりの気持ち悪いほどの野田アゲ、どこの工作員だよ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:47:18.52
>>158
お前こそ何言ってるんだ?
既に小沢系が40人か50人くらい抜けてるだろ?
今回の解散でまた抜け始めている
いい悪いの話じゃなくて指導力の有無を言ってるんだよ 何突っかかってんだか
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:48:16.69
てかどうも離党者が出たから駄目とか、へんてこなこと言ってるやつって
国会議員を公務員かなにかと勘違いしてるのかな?馬鹿なやつだな
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:50:23.99
>>162
ついに罵倒しかできなくなったか(笑)
善悪の話ではなく単に指導力の有無の話をしてるだけだというのにそんなに癇に障ったのかな?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:50:50.56
>>161
それやったら支持率上がるに決まってんじゃない、馬鹿なの?
支持率上がったら議席増えちゃうんだよ、突っかかって来るって誰に向かっていってんだよwww
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:54:15.16
まさかとは思うがドサクサに紛れて池沼池田信者が紛れ込んでんじゃねえだろなw?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:54:35.45
増税反対の売国奴小沢を追い出しただけでも大したもんだろ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:55:10.15
>>163
うんうん指導力ってなんのこと?に答えられなかったよね
みんな野田が指導力があると思ってるところで、キミが1人で「ないない」言ってて楽しいのか?
というか小沢の方が指導力問われるんじゃないのか?
あと選挙で勝てなそうな安倍か、もしくは議席減らしたのは麻生だったけど
そういうのが指導力が無いっていわれるんだよ

野田みたいに戦上手なのは結果的に人が付くし指導力が無いなんて思う人は出ないだろうなw

戦いの鉄則は相手のヘッドが弱い時に開戦して、そのタマをとることらしいから
野田からしたらまあセオリー通りだろうな
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:55:25.15
>>164
民主の議席が増えるなんてあり得ないw
とりあえずお前が脊髄反射でレスしてきたことは分かった
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 13:58:00.69
>>167
何度も答えてるだろ?本当に読解力ないんだな・・・こんなヤツ初めてだ
ともかく民主が分裂以前より議席増やすなんてことはまずあり得ない
その時点で指導力あるとは到底言えないな 選挙後は確実に降ろされるだろうし
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:02:29.84
>>168
議席減っても本来の政策に賛同出来る人が集まれば求心力は増すだろ
2大政党制やるんだったら下らない足の引っ張り合いじゃなくて是々非々で議論しないと駄目なんだよ

その意味でも野田とか石破は有用だけど、安倍じゃちょっとどうなの?
衆院選民主が勝ったとしてもねじれは続くから、ほんとにちゃんとした実績を競える人じゃないと
どちらの党からも追い出されて居場所は無くなる
第三極だって維新とかが主だから、小沢グループは結果的にもう行くところないんだよ
わかる?わかんないだろうな古い土建国家しかイメージできないひとは
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:03:23.45
野田に指導力も決断力もあるわけないじゃん
何回も組閣したが、全部クソだった
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:05:12.02
仲良しクラブじゃないからな
仕事しない人は干されて当然だわ
それをやるのがリーダーの務め
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:07:07.74
ちょw
なにこの小沢もちあげたりして苦しい言い訳みたいなモードになってる人はw
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:07:32.93
>>170
ちょっと待ってお前が野田民主の議席が増えるとか言い出したんじゃないかw
選挙後は野田は消えるだろうからその時点で指導力なかったってことだろ
それと何度も言うように政治的に何が望ましいかなんて話はしてないっての
安倍の話もしていない
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:09:08.63
安倍なんか言ってることは過激派そのものだし
こんな人を党首に据えるとか50年体制のころだったらまず考えられなかったろうし
橋下・小渕・小泉なんかのころにも全く考えられなかったことだよ
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:13:03.24
>>174
は?おまえまじで馬鹿なの?
話のながれからいくと、離党者が出てるから前回の獲得議席からは減る可能性大だけど、
減った後の状態の、つまり改選前の状態からは増えるだろ?選挙に勝つとするとだよ?
そういう関係の話じゃなかったのかよ
じゃないとこれまでの会話自体が成立してないけども?わかる?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:15:45.13
離党者が落選して、一部が民主、一部が自民にいったとしても
改選前からすると議席増えるし
でも実際には自民の支持率が急落下してるからたぶんこれは安倍の不人気が原因

となると総理大臣にしたくないと国民が思ってるとしたら、民主はもっと行く可能性あるな
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:24:35.41
公明党:早期の「原発ゼロ」 政権公約発表
http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000e010203000c.html

なんじゃこりゃw
自民党になっても原発問題は変わらないとしたら
アドバンテージ無いじゃない
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:25:36.60
>>176
いや反対派が消えた分だけの議席を補うことすらできない政治家に
指導力あるなんて言えないだろ
自爆覚悟で離反者の出るような政策を押し通すのはただ意志力があるというだけで
指導力云々とは別次元の問題
ていうか改選直前と比べたって議席は絶対に減るだろw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:28:40.14
もう民主と自民で支持率逆転しそうなのに、じゃあどこの政党が選挙勝つのよw
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:31:00.44
>>180
そりゃ自民だろう
少なくとも民主が今の議席維持できるなんてあり得ないってw
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:32:53.35
>>179
じゃあ選挙の時だけ嘘ついて、政権になったら支持率ボロボロでも
また次の選挙になったら嘘ついて・・・ってかんじでやれるってこと?
もうわけわからない。小沢みたいな嘘つきが淘汰されるのは世の習いだろ?
それは野田が指導力があったから炙りだされた問題にもなりうるから
そっちの方向にもっていけば勝つだろうな。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:34:51.75
>>181
支持率逆転する可能性大だけど自民なの?
もう基本的に今回の選挙の結果は見えてきてる
安倍じゃ無理だわ
野田の勝ちだよ
あと自民党が選挙に勝ちたいのなら、安倍が辞任することだけど
サプライズでもう来月には投票になってるから間に合わないだろうな
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:37:47.91
>>182
しらねーよそんなことは 小沢みたいなクズなんかどうでもいいし
野田がやったことがいいことかどうかはともかく
党の政策や思想を純化させることだけが指導力の発揮とは思えないね
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:41:25.42
>>183
逆転する可能性大なんてマジで思ってるの?w
第三極が支持を伸ばす可能性はあるだろうが
なんかそこから認識が違うようだな
そりゃ噛み合わないか
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:51:43.74
公明党の代わりに維新が自民と連立するのさ
そっちの方が保守色が強くてネトウヨ好みだろ
自民単独で過半数いくかは未知数なんだから
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:00:49.65
またまた建設国債全額引き受けとかw
もう選挙に負けたくていってるとしかおもえんよw

これ世論調査が毎回楽しみになってくるねw
普通にしてるだけで政権復帰できるのに、焦れば焦るほど溶けていくとはこのことだなww
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:04:41.29
>>187
間違いなく復興予算の流用を想起させるから
選挙にはマイナスだろうね。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:08:46.15
政府は、日本は成熟しているのでもう経済成長は出来ませんと何故言えないのか
それは官僚が予算を引き出せなくなるからだ
経団連の連中も不景気を政府日銀のせいにするのだから情けない
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:09:52.20
安倍って党内でもほとんど喧嘩とかしたことないんだろ
昔の自民党じゃ考えられないタイプだよな
そういえば麻生もそんなかんじだったな
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:25:04.08
「国債買い取ってインフレにならなきゃ無税国家w」
とか言ってるリフレ派終了だな
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:31:40.27
引き受けやれと言ってるのは土建派だよw 低脳
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:32:32.36
安倍は建設国債引き受けてしかもリフレとかいってるんだけど・・・w
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:36:29.25
まずは国家を無くす必要があるな
バラマキで日本人の自立心をくさらせ
おまけに肝心の外交と防衛の仕事を放棄してるのだからもはや
国家に存在意義なんて無いよ
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:38:04.77
なんでお前は国家に守られていながらそんなことが言えるんだよw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:41:14.30
安倍のブレーンは高橋という話だがw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:41:56.22
狂った安倍が後一ヶ月でどれだけ吠えまくって自民の支持層を切り崩すか?
ほんとに見ものだな、民主単独過半数とかwwwそこまでやったらたいしたものだ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:43:24.20
>>196
ほんとなのw
ほんとに壊し屋なんだな高橋ってw
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:48:25.41
>>195
俺らは国の主権者なの。その主権を守る仕事を託された雇われ人が政治家や公務員なの
彼らが拉致被害者や竹島をホッタラカシにしてるのだから、国民の主権を
守っていない(責務を放棄した)ということになる。文句を言うのは当然だろ
日本国民は皆家族なんだから
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:52:09.00
安倍ってなんで高橋ブレーンで建設国債とか200兆土建とかいってんだろ
やっぱりなんかメチャメチャなんだな
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:52:17.01
安倍も強靭化路線丸出しにしてきたなw
ちょっと危ないw
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:54:27.75
>>199
言いたいことは分かるが、国家をなくす必要はないだろ。そこ大事だから。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:56:21.89
>>200
国の資産を売っぱらって200兆円分借金返しますというなら
俺は自民を支持するが、これから200兆円借金作りますと公約してる
政党を支持する奴は基地外だと思う
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:56:39.00
>>200
安倍は強靭化のことなんて一言も口にしてない
試しに自民党のサイトで検索かけてみ
谷垣の名前しか出てこない
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:04:19.67
【安倍 晋三 自民党総裁 in 日本アカデメイア(11月7日) 】
http://youtu.be/AEPMnoSbzsg

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11400039669.html
> どうせマクロ的に必要な公共投資を行うのであれば、当然必要なものに絞っていくのですが、
> 東海・東南海大地震に備えていく必要があるだろうということで、
> 我々は国土強靭化ということを申し上げております。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:04:33.28
>>189
経済成長しない、とか、そんなことを言う奴は絶対に嫌われそうだ。
三橋や藤井にとってもここを疑問視する声が増えるのは都合が悪いだろう。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:07:12.75
>>203
明治維新以来の中央集権国家は機能不全に陥ってるという事だ
維新で誕生した国家を維新で倒すべき時期に来てる
どうしても国家が必要というのなら日本を連邦国家にでもすればいい
土建や福祉は地方任せ。外交国防だけ中央政府がやればいい
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:08:36.03
欧米は経済危機の前はそれなりに成長してたんじゃなかったっけ
成熟したから成長しないってのは納得できないな
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:14:37.57
枝野や仙谷は、成長無理って言ってたけどな
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:16:09.67
与謝野も言ってたな
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:24:30.12
疑問視されるのが都合が悪いって失礼すぎるだろ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:25:14.80
そら成長無理だろ、それはみんな言ってるだろw普通に人口減るしw
それだからこそ少しでもまともな成長戦略が必要なのはいうまでもないことだけど
安倍ちゃんは成長関係ないみたいだけどな
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:27:48.77
公共工事バラマキで、景気が良くなると思わん。
ゼネコンと、それに湯癒着する議員が潤うだけ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:32:08.97
経済成長の定義を知らないから、違うことを言ってるかもしれないけど、
仕事が増えりゃGDPは増えるでしょ。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:33:31.81
失業率は横ばいだけど労働人口が減ってきてる
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:33:49.20
>>212
成長が無理というのは長期的な話なのか?
たとえばドイツも少子化のなか成長を続けていると聞くが
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:40:05.27
>>207
機能不全は議会であって官僚組織じゃないからな
議会がずっと滅茶苦茶にも関わらず日本は動いている、つまり官僚組織は健全に機能している
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:42:57.17
>>217
バカ野郎。全部民間に尻拭いさせてんだろ
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:50:40.41
>>203

そんなことしたら資産デフレになる
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:53:20.08
公明は、消費税に軽減税率儲けるとかのポピュリズムもやってくれて
安倍に負けず劣らず足引っ張ってるなw
原発反対ですでに安倍とはガチンコの様相だけどもw

というかね、こんなんでグダグダで政権復帰されてもこまるんだよ
そんなんリーダーシップって言わない、ただの墓穴掘りだわ

もう選択肢が民主野田にどんどん集約されていってるよww
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:57:28.64
自公連携するのかしないのかの総括も無しに安倍が全裸で突っ走ってる状態だな
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:57:32.84
維新が太陽を吸収、代表は橋下氏 きょう合併発表
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121117/stt12111700360000-n1.htm

保守票が分裂するとか言うけどこんなところに投票する保守派はいるんだろうか?
党は別々で、選挙協力だけするというのならまだ分かるが
そもそも保守派自体あんまりいないんだろうけど
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:07:07.90
>>193
安部がいつ公共投資を「リフレ」と言ったんだ?ソース
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:18:39.74
>>214
小渕の時や九十年代見れば分かる様に痴呆へのバラマキじゃ増えないな
大都市限定とリフレのポリシーミックスで十分。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:27:55.96
>>223
しらんけど同時にやるって提唱してるだろ?
それともあのどっちかはフェイクなの?嘘つきなのか安倍は
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:40:10.74
>>225
俺は安部がいつ「狂人化」をリフレと言ったのかを聞いてるんだよ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:47:01.37
>>226
つ日経
同時にやるって書いてある
というかどうも安倍は建設国債引き受けるのがリフレだと思ってるみたいだよガチで
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:48:23.28
建設国債、日銀が全額引き受けを 自民総裁
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1700F_X11C12A1MM0000/

「建設国債をできれば日銀に全部買ってもらう。新しいマネーが強制的に市場に出ていく」
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:52:40.51
建設国債が建て前なら、実質金利上がるだろうなこれ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:53:19.37
>>227
何月何日の日経のどこを読めば安部が公共投資をリフレと称した記述が出てくるのかね?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:54:14.57
>>230
>>228
あるじゃんどこみてんだよ
リフレは建設国債の引受であって金融緩和関係ないみたいだからな
232231:2012/11/17(土) 17:54:50.46
リフレは、って、安倍の言ってるインタゲのことな
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:55:24.05
この国債引き受けでインフレになるときは
まあ信用危機のときだろうな
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:56:23.45
それにしても、
政治家はどこかで聞いた事があるような話ばかりしているな。
経済評論家の言ってる事と似すぎてつまらん。
オリジナルでとんでもない話があると面白いのに。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:00:21.30
>>231
どこ見ても公共投資をリフと言ってないし、リフレの文字すら出てきませんが何か?
金融緩和を同時に主張してる亀井がリフレ派と見なされてないのと同様に、金融拡張策を主張する=リフレ派ではないわけ。安部が公共投資をリフレと言ったソースマダー?
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:02:52.83
>>235
リフレなんて経済学擁護使わないからね、いいんじゃないのあなたみたいに俺様解釈でも、みんなそうだと思うし。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:09:06.25
世界的経済学者 「安倍晋三は大学1年レベルの経済すら理解してない低能」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353141672/
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:12:10.80
>>236
最初から安部はそう言っておりません。ソース出せません。俺様解釈でしたと書いとけよ。 
後、亀井がリフレ派じゃない話は有名な話だから。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:14:02.00
>>237
どこに世界的経済学者の名前が?ひょっとして業績一つない池田某のことか?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:14:13.64
>>238
なるほどインフレにもしないし
需給ギャップも埋めないっていってるのな、ふーん初めてきいたけど
記事見る限りはどっちも言ってるみたいなふうに読めるけどな

おまえのリフレってなんのことなのか晒せよ
241240:2012/11/17(土) 18:15:00.41
記事見る限り、どっちも言ってないように見える、、、だな
インフレにしたそうに読めるし、公共事業もやりたそうに読めるから
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:15:06.26
>>239
藤井も三橋も経済についちゃ実績無いだろ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:16:58.84
>>242
池田は藤井三橋なんかと比較されるレベルまで落ちぶれたのか。哀れだな。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:21:51.04
>>240
あくまで金融が主で財政は従だな 
藤井や亀井はその逆だから。
基本はインフレターゲット付き量的緩和であって、引き受けレベルの政策を要求するのは藤井や亀井系。
産業保護や産業政策に批判的で規制緩和に親和性があるのもリフレ派の特徴。 
藤井みたいな産業政策マンセーはリフレ派に最も嫌われる
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:22:04.71
高橋が安倍のブレーンなんてウソだった、でいいんじゃないの。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:27:42.38
>>240
後お前は勘違いしてるが土建派もインフレにする為やら需給ギャップ埋めるやら主張してるから。 
連中のインフレ誘導はあくまでお題目なだけであって、目的が公共投資なのは亀井や藤井を見れば分かる通り。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:29:25.33
>>246
おれそういうのもわかってるつもりだけども
てか、じゃあ対決しろよここの人たちとw
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:29:45.80
【政治】 安倍氏、建設国債の日銀引き受け言及 日銀総裁には「インフレターゲットに賛成してくれる人を選んでいきたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353135192/

自民党の安倍晋三総裁は17日、熊本市内で講演し、脱デフレ対策に関し「やるべき公共投資をやり、
建設国債を日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」と述べ、
政権復帰した場合、建設国債の日銀引き受けを検討する考えを示した。

次期日銀総裁の人事については「インフレターゲットに賛成してくれる人を選んでいきたい」と強調。
安倍氏が主張する2〜3%の物価上昇率を目指すインフレ目標の導入で、協調できることが条件との見方を示した。

その上で、日銀は政策目標として物価安定だけでなく、
米連邦準備制度理事会(FRB)などのように雇用の維持にも責任を持つべきだとした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121117/stt12111715390010-n1.htm
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:42:20.81
池田信夫 ‏@ikedanob
これは「日本政府はもう国債をファイナンスできなくなった」というシグナルを世界に送って、国債バブル崩壊の引き金を引くだろう。
RT 建設国債、日銀が全額引き受けを 自民総裁:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1700F_X11C12A1MM0000/
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:46:36.63
ブランシャールに全力で否定されてる国債バブル()。逆ベクトルな藤井にしか過ぎない池沼のコピペ貼るなよ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:51:02.56
のび太先生の予言きた
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:52:52.95
◎金融政策+財政政策同時拡張派

グルーグマン(プリンストン大学教授)
藤井聡(京都大学教授)
ローマー(大統領経済諮問委員会委員長)
中野剛志(元京都大学準教授)
ブランシャール(マサチューセッツ工科大学(MIT)教授)
三橋貴明(経済評論家)

◎リフレ派金融政策オンリー派 財政政策完全否定派

田中秀臣(Fラン上武大学教授)
上念司(元中学塾講師)
高橋洋一(元窃盗犯、日本維新の会、顧問)
飯田泰之(駒沢大学準教授)

◎財政健全化、緊縮財政派(金融緩和・財政拡大完全否定派)

池田信夫(経済評論家)
中川八洋(筑波大学名誉教授)
大西宏(ビジネスラボ代表)
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:54:34.70
>>249
安倍も思い切ったこと言ったが、ノビーもまた思い切ったことを・・・
まあ、前から言ってたけど
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:55:50.78
しかし安倍はちょっと調子に乗りすぎだな
リフレ派の俺でも引くわ
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 18:58:39.59
.(;´∀`)<中野三橋は経済学としてはあれなんですが

/池沼\. n∩n 三橋さん中野さんとクルーグマンは言ってることが同じ
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩ ノーベル賞取った学者と同じだから正しい
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| http://ime.imona.info/?nicoviewer.net/sm17706300
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ

(;´∀`)< そのクルーグマンは大胆に金融緩和しろと言ってますが
くるっ
./池沼\. n∩n 彡 金融緩和は流動性の罠の状態だから効かない
|/-O-O-ヽ| ∩ || || | 藤井先生もそうおおせになられている
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i http://ime.imona.info/?trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201110-201112/research/momma_jsce2011.pdf
`‐-=-‐ ' ヽ ノ
;´∀`)< クルーグマンはこれ以上の財政支出は難しいと言ってますが
mean Japan is, is a more difficult case in some ways because it has sort of had these stop go fiscal policies for so long.
So now it's got these very high levels of debt, although still the market doesn't seem concerned.
But still, it's not as easy to make the case for Japan for fiscal stimulus as it is in the United States. Although it's still, you really should avoid austerity right now.
But the door for more adventurous monetary policy is still open.
http://ime.imona.info/?www.nhk.or.jp/bizplus-blog/100/128979.html$more
くるっくるっくるっ・・・
.n∩n 彡
∩ || || |
.|^ ^ ^ ^|^i
ミ.ヽ ノ ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人人_人_人_人人__
./池沼\. ===
|/-O-O-ヽ| _||_ < アメリカは借金大国だから同じように考えちゃったかな?

無能ーベル賞で下駄を履かされて調子に乗っちゃったクルちゃんは

6| . : )'e'( : . |9. [///]ウイン
`‐-=-‐ ' .[///] ウイン ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒VV⌒V⌒V⌒V⌒
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:03:30.99
【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 : 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120711/fnc12071103140002-n1.htm

最近の米経済学者たちの議論を聞いていると、もう二番底を覚悟しているとしか思えない。

先月も人気経済学者、ポール・クルーグマンが『さっさと不況を終わらせろ』を刊行した。
同書には日本に提案したインフレ目標政策も出てくるが、効くかどうかは分からないが試してみるべきだという程度で、
ともかく財政出動で米国を救えというにつきる。

経済諮問委員会の委員長を務めたクリスティーナ・ローマーも金融政策で不況脱出だと主張し、
日本ではインフレ目標の「女神」のようにもてはやされた。しかし今年4月に「危機における財政政策」を発表し、
「賢明」な財政拡張を模索している。ローマーによれば累積赤字の削減は長期的目標とし、いまのような世界的不況の中では財政拡張を短期的目標とすべきだという。

日本のインフレ目標政策論は、学生の知的トレーニングには多大な貢献をしたかもしれないが、現実の政策論争においては、
あたかも財政政策なしで不況脱出が可能だとの幻想をふりまいて、賢明な政策への道を阻害してきたとすらいえる。
もうそろそろ日本のインフレ目標派もクルーグマンやローマーのような常識的な議論に戻った方がいい。

見た目はよくできた「紙の鉄砲」を振り回す経済学者も、街灯に照らされた明るい場所で、落ちていない落とし物を捜しているにすぎないのである
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:06:16.12
安倍のブレーンがバレたw
平とか西田とか、こういう中小企業コンサルみたいなのが金融政策のブレーンなんだよ
だからメタメタの内容なんだけど公共事業だけはやりたいって感じみたいよ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:08:20.02
東谷やら次から次へと電波ばかり引用w 
クルーグマンは繰り返しインタゲの必要性を説くが直近7月の段階で日本の財政拡大の主張は引っ込めた。 
バカドケン涙目w
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:10:09.07
>>257
ここに常駐してる要町()在住ドケンみたいに利権しか考えてないんだろな。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:10:40.81
田中秀、高橋洋一、上念は今頃小躍りして喜んでいるんだろうな
今夜は三人であってボジョレーヌーボーで祝杯をあげることだろう
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:13:14.36
飯田は引き受けは過激過ぎると嘆いてたな
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:24:21.37
バカ「公共事業すれば景気回復!」 世界的経済学者「公共事業の乗数効果は1.4だけ、だが減税は3だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353140539/
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:25:24.68
これは田中秀、高橋洋一、上念のリフレ兄弟の勝利だね
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:28:45.35
>>261
いやそれは多分田中も高橋も書くよ
これは金利のリスクプレミアムを高めてしまい実質金利が下がらなくなってしまう恐れがあるから
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:33:25.29
維新の会は選挙費用も無いらしいな
候補者に自腹切らせて勝てるのかねw
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:35:57.54
小泉構造改革路線は失敗だった!西田昌司  ←自民ネクストキャビネット副財務相
http://hanausagi2.iza.ne.jp/blog/entry/2518362/

>貿易自由化は利点ナシ!内需拡大でデフレ退治が重要、財政出動を!

> リーマン・ショックは構造改革の失敗を証明している

> 構造改革は国内を空洞化させる

> 政府事業創出が空洞化を食い止める
 
> なぜ、日本はアメリカに傾倒するのか


これで高橋洋一と仲良かったら爆笑級だけども
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:36:48.35
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.youtube.com/watch?v=gF9L_AsSlr8

公務員給与は削減するな、むしろ上げてデフレ脱却しろw
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:41:20.32
【政治】 安倍氏、建設国債の日銀引き受け言及 日銀総裁には「インフレターゲットに賛成してくれる人を選んでいきたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353135192/

自民党の安倍晋三総裁は17日、熊本市内で講演し、脱デフレ対策に関し「やるべき公共投資をやり、
建設国債を日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」と述べ、
政権復帰した場合、建設国債の日銀引き受けを検討する考えを示した。

次期日銀総裁の人事については「インフレターゲットに賛成してくれる人を選んでいきたい」と強調。
安倍氏が主張する2〜3%の物価上昇率を目指すインフレ目標の導入で、協調できることが条件との見方を示した。

その上で、日銀は政策目標として物価安定だけでなく、
米連邦準備制度理事会(FRB)などのように雇用の維持にも責任を持つべきだとした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121117/stt12111715390010-n1.htm
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:42:49.27
>>267
経済に強い政治家でもこんなもんだから困る。
別に削減した分と上げる予定のものを他の仕事をしている人に回してもいいんだ。
公務員とデフレをセットで考える必要が無い。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:43:30.11
リフレ派識者一覧

高橋洋一(元窃盗犯・日本維新の会・顧問)…顔が朝鮮人、風呂で時計と財布を盗んだ犯罪者、竹島の日韓共同管理案を絶賛

田中秀臣(Fラン上武大学教授)…異常なほど韓国を絶賛、領土問題や天皇侮辱に怒る人たちを愛国狂、ネトウヨ呼ばわり

飯田泰之(駒沢大学準教授)…リーマンショックはたいしたことない米は11年後半には回復している、韓国経済はリフレの優等生・等、平成の逆神男

金子洋一(民主党・参議院議員)…「平和と人権の集会」部落解放研究全国集会に参加、三重県で金子と言ったらry

馬淵澄夫(民主党・衆議院議員)…部落解放同盟大阪府連合会元会長・小西邦彦から献金を受ける

橋下徹(日本維新の会・代表)…部落民、外国人参政権賛成派、竹島の日韓共同管理を提唱
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:46:00.39
リフレバカは負けを認めろよw

ハゲや時計泥棒の勝てる相手じゃないよw
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:47:11.68
●国土強靱化賛成派は、

自民党、公明党、たちあがれ日本、支持者

●国土強靱化土建反対派は、

民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、日本共産党、支持者
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:47:19.44
>>270
リフレの考え方には反対だけど、
こういう批判の仕方はどうかと思うぞ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:48:21.85
>>264
安部からドケンを引き離さないと駄目だろな。 
第一に有権者の受けも悪くなるだろうし、ハイパーと騒ぐ連中が盛り返す気がする。 
インタゲに学会所属の殆どの経済学者は賛成してるが、このままだと賛成派までそっぽ向き始める寒感。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:48:56.49
>>273
リフレは、そんなのしかいない
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:49:34.38
>>269
そりゃそうだ
俺は公務員の給料はそのままでいいと思うがデフレを理由にするのは変な話だね
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:49:35.93
構造改革でなんでリーマン・ショックが起こるんだろw
独自理論ですけども、しかし竹中とかの路線を意識してるのは明白な流れだな西田のこれは

となるとデフレ脱却はしないほうがいい、もしくはできっこないような政策(財出)を
デフレ脱却プラカード掲げてやろうという初歩的なオレオレ詐欺の類だな
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:51:00.94
>>274
そんなことしなくてもいいのよ〜w

みんな間違いの党にでも入れれば、リフレバカはw
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:51:32.22
>>270
木村剛
竹中平蔵
高橋洋一
村上世彰

00年代死天王 逮捕されてないのは竹中のみ
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:51:50.81
公務員だろうが民間だろうが給与が上がると失業者が増えるからインフレにならない筈

でも失業者ってふつう生活保護受けるだろ?だから社会保障費が拡張していって
そっちの経路でインフレになるわけだよ

そしてその失業者が怠けて勉強も再就職もできなければ経済成長率も下がるけど
まあ北欧みたいに、上手くやってるところも稀だけどあるにはあるけども
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:52:34.26
>>275
ミラーマンに謝れ!
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:53:13.51
>>274

学会所属の経済学者ww

あのバカ集団にはそんなのまでいたのか。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:53:24.38
やっぱり安倍って微妙なんだな
守旧派といっていいな
こんなに土建色強いとは思わなかったわ
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:53:52.37
>>282
日本経済学会すら知らないんだなw
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:54:14.91
>>280
>社会保障費が拡張していってインフレ



共産党員はそういう風に教えられてるのかwww
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:55:04.21
ワロタ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:55:20.03
そういえば消費性向っていうものを考えると既にそれなりに裕福な
公務員の給与を維持したところで大した効果はないのかもしれない
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:55:20.17
>>285
いやふつうにマクロ経済学的に
社会保障拡張するとインフレ率あがるのは初歩的な事実
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:55:23.60
>>284

ああゴメン。
ところどころに公明党が賛成みたいな話があったから、
ソウカ学会の事かと思ったよ。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:56:08.34
>>278
引き受け案は間違いなく潰されるだろうなw
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:56:20.66
>>283
いやもうどうしても土建したいってならすればいい
でもそれを日銀法改正に絡めるなって話
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:56:47.70
先進国同士比較すると失業率が高い国のほうがインフレ率高いのも自明
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:57:45.27
>>288
お前しれっと嘘つくのやめてくれ
北欧の福祉国家とかみんな低インフレ国だから
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:58:01.68
>>289
政治が先にくるのが、政治馬鹿の発想だからなw
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:59:04.48
>>292
お前ナイルとか全然分かってないだろw
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:59:33.19
>>288
いい加減、左脳に付けられたヘッドギアを外しなさい!
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 19:59:42.07
>>294
すまんが意味が解らん。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:00:38.55
日本のサヨクって独自の経済理論を持ってるよな
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:01:47.79
>>297
学会所属の経済学者と書かれたらまず最初に経済学会を連想するのが経済脳。 創価を連想しちゃうのが政治脳
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:03:42.46
改行馬鹿が来るとスレが荒れるな
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:04:43.37
>>293
低インフレなのは先進国全部そう
日本はデフレ、スイスもデフレ
こういう国のほうが社会保障費少ない
なんでかっていうと失業率が少ないからな
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2798.html
初歩的な事実ですまんねw
あとは域内の人口動態なんかも関係するけども
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:06:15.08
>>299
経済脳って表現は面白いけど、そんな言葉あるのか?

あ、けど、
>安部からドケンを引き離さないと駄目だろな。
これに賛成できる程度には経済脳よりだぞ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:07:02.30
貨幣錯覚がゆるやかな国ほど社会保障費も少なくなってる
インフレ率はもちろん低い
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIPCH&s=2007&e=2012&c1=FR&c2=SE&c3=AT&c4=JP&c5=CH&c6=&c7=&c8=
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:20:32.08
>>260
たぶん、建設国債日銀引受け発言で、ちょっと引いてると思う
震災直後の復興財源の話しならともかく、
初手からかます手じゃないからなあ・・・
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:33:32.55
デフレなら江戸時代に経験・解決済みだから問題ない
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:34:43.60
基地外は貨幣数量説以外のデフレ理論を考えるのが趣味なのか?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:38:14.63
アダムスミスもフィッシャーもケインズも
中進国向けの経済学だよ
それも平均寿命が50歳くらいで子供が大勢いて
国民みんなが働きたい・消費したいという中流層であるという
前提でのみ機能する経済学だ。現代日本には通用しない
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:41:21.00
デフレと言っても下がっているのは耐久消費財だろ
光熱費や燃料代はむしろ上がってるぞ
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:48:23.44
>>305
江戸時代って考えてみたらすごいよな。
経済学よりもこっちの研究をした方がいいような気がする。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 20:55:51.12
デフレなんてありふれてたけどな
室町にもあったし、中国でもやってるだろうし
ヨーロッパ然り、その前例すべてでまったく問題になってない
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:07:43.72
東京都特別行政区・横浜市・川崎市・相模原市・名古屋市・大阪市・堺市に
重点配分。

北海道・北陸・長崎新幹線は2年以内に開通させる、新たに奥羽新幹線
(福島―山形―新庄―大曲―秋田空港―秋田―能代―大館)と四国縦断新幹線
(岡山―琴平―阿波池田―高知)と山陰新幹線(鳥取―米子―松江―出雲―浜田
―益田―萩―長門市―新下関)を作る
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:09:12.86
山陰新幹線とか乗る人いねーよwww
ほんと名前だけでいいから、新幹線って名前だけ冠してな

まあそれでアメリカとかも人口密度低いところに日本方式の新幹線入れると採算あわないらしいから
そういうところで売れるんじゃないかな
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:19:36.71
藤井はコスト感覚ゼロだから
日下との喧嘩で分かっただろ
100の投資に対して1のリターンしかなくても
その1の効果ですべての投資を正当化しても良いと考える自己中脳。
実務の経験がないから、作業員の現場感覚や、長期計画が誤りを抱えたまま進行してしまう
事の恐ろしさも知らなかった。当然国土強靭化論も空理空論でしかない。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:19:52.86
>311
VIPとかに「僕の考えた国土強靭化」とかスレ立てて勝手にやれよ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:26:33.31
東京都特別行政区・横浜市・川崎市・相模原市・名古屋市・大阪市・堺市に
重点配分。

北海道・北陸・長崎新幹線は2年以内に開通させる、新たに奥羽新幹線
(福島―山形―新庄―大曲―秋田空港―秋田―能代―大館)と四国縦断新幹線
(岡山―琴平―阿波池田―高知)と山陰新幹線(鳥取―米子―松江―出雲―浜田
―益田―萩―長門市―新下関)を作る
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:27:03.52
所詮、京大芸人なんだから、マジで突っ込んでやるなよ
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:30:15.89
あんなチョビ髭生やしてる時点でちょっとおかしいもんな
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:38:12.04
>>313
藤井が怒ったのは「下河辺がやった国土計画は"全部"ムダだった」と言われたからだろ
北海道のことも投資がはじまってまだ150年も経ってない開拓途上の地から
ちょっとした追加投資で即座にリターンを求めることの非合理性と同胞愛の欠如を指摘したまでのこと
ズレてるよお前の批判 ていうか藤井の話を正確に理解できてないようだな
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:39:39.61
>>318
アンチは藤井を批判するならなんでもありなんだよ、自作自演までやってるしな
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:44:33.59
>>318
書いた通り日下は北海道の投資自体は否定してないだろ
”下河辺がやった”投資が全部無駄だったんだろ
個人的によく知ってるから言えることじゃん
それを藤井が勘違いしただけだろ
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 22:01:45.45
>>318
税金の使い道の説明が納税者にされていないのが非民主的なんだよ
しかもリターンが無い無駄遣いだ
こんなものは温情や愛なんかで正当化されるもんじゃねえよ
だったら他にいくらでも有用な使い道があるだろ。アメリカ国債とかね
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 22:20:46.83
東京都特別行政区・横浜市・川崎市・相模原市・名古屋市・大阪市・堺市に
重点配分。

北海道・北陸・長崎新幹線は2年以内に開通させる、新たに奥羽新幹線
(福島―山形―新庄―大曲―秋田空港―秋田―能代―大館)と四国縦断新幹線
(岡山―琴平―阿波池田―高知)と山陰新幹線(鳥取―米子―松江―出雲―浜田
―益田―萩―長門市―新下関)を作る
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 00:44:25.04
【政治】 安倍氏、建設国債の日銀引き受け言及 日銀総裁には「インフレターゲットに賛成してくれる人を選んでいきたい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353154219/


これ、藤井さんと三橋のアイデアじゃん
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 00:46:15.84
>>321
それは波及効果も含めた厳密な調査を行なってから言うべきセリフ。

ただ漫然とムダムダ言っても真実味が無い。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 00:48:42.82
>>316
自民が与党になったら国土交通省とがっちりタッグ組むでしょ
あれこれ好き勝手に文句言えるのも今のうちだよw
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 00:49:26.34
>>323
安倍さん、街頭演説でも公共事業の話してるぞ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 00:51:08.73
安倍さん、凄いよ!
公共投資ガンガンやる気満々だよ
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 00:53:48.95
安倍はヘタレ坊ちゃんだからどうせ半年で辞めるだろ
前回の焼き増し
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 01:07:27.51
>>328
前回の焼き直しならまだいいんだが、最悪になりそうだよ
総理になったら、何としても総理の椅子にしがみつくだろう
そのために、8月15日に靖国なんていかんだろうし、
従軍慰安婦問題も河野談話から出発してそこから大きく離れることはない
憲法改正も、さほど問題になっていない部分、つまり、憲法で明記されていないが、
判例で人権と認められている権利を明記するといった、
憲法改正しましたというアリバイ作りだけで終わる(9条にはもちろん手を付けない)

これだけなら、今までと変わりがないってだけだが、
経済政策が無茶苦茶だから、日本を経済的に再起不可能にしそうだな
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 01:08:28.74
>>324
投資が有用だったという厳密な調査に基づいた説明が無い以上
無駄扱いされて当然。誰の金を使わせてもらってると思ってるんだ
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 01:32:54.44
安倍はリフレ色が強くなるのか、強靭化色が強くなるのか・・・

政治的要素から、後者と予想
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 01:41:10.35
民間で国債消化できるのか、という批判が必ず出ただろうから
先回りしてそれを封じておくために日銀による国債引き受け案を出したのかもしれない
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 01:52:15.64
安倍はTPPで本音をポロっていって発言撤回に必死だったし
まんま高橋洋一の政策に傾いているな
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 01:56:06.02
石原一択だな。他は雑魚
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 02:22:14.01
2012年11月17日自民党安倍総裁街頭演説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19372872


まさに日本のリーダー
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 02:24:01.30
>>331
演説で新自由主義批判もしてるからな
アンチ竹中の路線は明確になってきてる
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 02:25:35.11
>>332
日銀による建設国債引き受けは、藤井聡がずっと言ってきてる主張だよね
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 02:28:14.05
昨日・今日の安倍があまりに酷いんだが、経済ブレーンはこの人なの?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 02:30:02.65
>>335
どんどん良くなってるな
聴衆の反応で分かるw
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 02:36:02.73
【読売世論調査】 衆院比例選の投票先、自民党が全ブロックで首位、民主党退潮、北関東、近畿、中国・四国の3ブロックで第三極を下回る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353160055/

からの〜

【衆院選公約】 日本維新の会、消費税率11%★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353166421/

維新の会のブレーンは選挙戦略とかムチャクチャじゃねえのww
わざわざ負けに行ってるとしか思えんわw
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 02:55:09.11
>>331
円安で製造業が復帰してるのに土建やりまくってゾンビ企業を存続させる政策とろうとか狂ってるけど景気は回復するかも
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:02:15.91
公共事業は製造業がメインだろ
重機にしろ鉄鋼にしろ、耐久消費財じゃない本当に重要な製造業だろう
というかゼネコン自体も言ってみれば製造業だし
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:20:33.32
>>336
ん?
アンチ竹中なら、インタゲは言わないな
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:22:09.91
>>340
これはもどうしようもないな
リフレ派からも見捨てられるわ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:23:33.09
878 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/18(日) 03:03:59.20 ID:pW9PFN1q0 [15/15]
小さい政府が相続税100%
消費税11%とか

一体何目指してるんだ維新は・・・BIホロコーストか?





誰かハシシタに教えてやる奴はいなかったのだろうかw
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:26:44.66
>>342
>公共事業は製造業がメインだろ

なわけねーだろww和歌山とか九州に無駄な新幹線と空港と道路つくって赤字の山っていつものパターン
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:30:30.17
片方は消費税で税収が順緒に増えるという皮算用をして
もう片方は公共事業で成長路線に戻るという皮算用をして
ろくなもんじゃねえな、経済評論家どもなんて。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:31:44.93
しかし、11%必要ってのは、いったいどういうマクロ環境を前提としているんだろうか
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:33:05.09
もう、維新はリフレ派土建派両方の敵ということでいいな
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:47:15.25
H24/11/17 日本維新の会【石原代表&橋下代表代行挨拶】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19376408


石原はともかく平沼さんが不憫で泣けてきた
この顔ぶれ・・・お笑い番組のADだけ集めてハリウッド映画撮るぐらいの無茶ぶりだろ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:48:37.22
>>346
お前が言ってる製造業ってのはいわゆる「耐久消費財」の事なのよ
それ作って売っても微々たるものなんだ、薄利多売の最たるジャンルだからな
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:51:52.39
言葉の定義ぐらい押さえといて欲しいなw
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 03:52:20.29
平沼さんたちが何考えてるのか全くわからない
こういう妥協が嫌で自民を飛び出したんじゃないのか・・・
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 04:00:19.68
田中秀臣 &#8207;@hidetomitanaka
@kitijitutarou いいんじゃないですか。言うだけではないことを期待しますけどね。そこが一番心配。自民の大半「敵」だもの @YoichiTakahashi )
←【衆院選】安倍氏、建設国債の日銀引き受け言及 総裁には「インフレターゲット論者に」 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121117/stt12111715390010-n1.htm

高橋洋一(嘉悦大) &#8207;@YoichiTakahashi
インフレ予想が上がると実質金利安→円安で輸出増、株高で消費増、ちょっと遅れて設備投資増→GDPアップ、
失業率ダウン→何が悪いのか。いいことだと思うが←「日銀の建設国債引き受け」安倍氏発言に賛否  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1700I_X11C12A1NN1000/

田中秀臣さんがリツイート
355金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 04:02:29.81
会見で
胸の内は話さずにどうするか決めるつもりとか
決断を信じてほしいという主旨の事も仰っていたのは覚えてるお
選挙前に不器用な感じ(アヒャと思うけど
本音やいかに〜
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 04:32:49.06
>>353
石原は権力に目がくらんでいるだけだろうが、
平沼は、何か橋下に弱みでも掴まれてるのか?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 05:05:48.59
強靭化ってどういう意味なん?
公共事業拡張するのは将来の増税負担増加ってことだから
そんでそれを相続税でやるというのは、まあ社会主義になるということで
ソヴィエトになるということだな、つまり経済成長率がマイナスとかになって地盤沈下していくだろ今やると
ただそれだけのことだよ、海外に逃げる人も増えるし

というかどうやってもそんなことできないわけだがw
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 05:18:42.36
>>357

将来の増税負担増加は決定づけられたものじゃない。
相続税上げるなんて、安倍さんは言ってない。
社会主義とソヴィエトは直接結びつかない。

まず君は社会主義のバリエーションは知ったほうがいい。
そして、そもそも日本の国柄は自由主義じゃない。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 05:22:33.07
ぷっw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 05:27:15.67
>>357
レジリエンスという言葉を使いたかっただけだろうな
南無レジリエンスで、景気回復という御利益
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 05:30:12.66
>>356
石原だって総理になれるとはさすがに思ってないだろ
憲法改正したいんだろうな。安倍と第三極が結集すれば可能だから
自民党の政調会長のときも憲法改正で本気で党内駆け回っていたし
村山政権で潰されたが
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 05:51:43.93
>>358
なんでよ資産税で財源取るんだろ?
それでいろんな資産をまた作っていくと、結局官僚国家になるのは自明だろ?
そんな単純なこともわからないの?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 05:52:34.90
公共事業つってる時点で、私有財産制否定で
低賃金労働者とそれをコーディネートする官僚だけの国になるのは自明
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 05:54:18.38
みんな極論が大好き
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:15:24.34
というか極論が服きて歩いてる状態が強靭化だからな
なんで人間のなかにマンドリルがまじってるの?とかそんな状態が強靭化だから。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:22:07.71
地震で死ぬぞって脅してみたり、家族じゃないのかって怒鳴ってみたり
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:24:24.70
>>362

>なんでよ資産税で財源取るんだろ?
聞いたことないんだけど、ソース教えてくれるか?

ものをつくったらそれを管理していく人が必要なんだから、
それを官僚国家とはいわない。管理されないで野放しにされるほうが問題でしょ。
国は仮に道路を作ったら、管理は民間に任せたほうがいいと考えている口かい?
それこそ資本主義をゆがめる行為だ。何も努力せず、付加価値も生まず、金だけを吸い取る行為そのもの。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:27:06.82
>>365
じぁあ自民はあきらめるんだな。
安倍は藤井中野にぞっこんLoveだからな。

>>364
リフレバカのハゲや時計泥棒も自民なんかやめて、橋下維珍の会やみんな間違いの党を支持しろよw
池田信夫も民主押しだし
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:27:45.82
>>367
東電に文句言ってこいよ
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:28:27.94
> 安倍は藤井中野にぞっこんLoveだからな。

やっぱホモのメンタリティはキモいわw
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:34:34.91
>>369
東電を国有化しろってことか?
そりゃ言いたいね。

しかし日本の場合、ほかの先進国と違って国家が電力事業を始める前に、
すでに民間が電力事業をはじめていたんです。
官僚が強かったら、今頃民間の電力会社なんてありません。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:39:41.31
藤井ってフンドシはいて「そいやっ!そいやっ!」って言ってそう
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:51:33.17
>>367
作らなきゃいいじゃん
必要に応じて作るとか
すでに維持するだけでアップアップなうえに強靭化で海にテトラポッド入れまくるとか
川にコンクリ流すとか、そういう維持する必要のない、だれも欲しくないものを探すとか
意味不明だし、そのぶん民需を圧迫する
景気はいいのかもしれないけど、製造業なんかはどんどん海外に押し出されていくよね
374_:2012/11/18(日) 06:54:49.37
国土強靭化は軍事メインだよ。

裏があってメガフロート要塞を作る予定。別名「尖閣要塞」
軽く10兆は使うだろうね。ここにゲルの提唱する
日本独自の海兵隊を置くんだよ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:56:24.33
ホモと妄想狂に大人気な国土強靭化w
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:00:05.45
>>373

だれも欲しくないものをつくることにはなってません。
民需圧迫はしません。
民間企業と競合することはやりません。
公共事業は国内工事なので日本にある会社じゃないとできません。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:14:25.69
アホだ
現状認識がこうも破綻してると
もはや清々しい領域に達してるよね

いる人といらない人で、後者が前者の10倍強くらいになってるからこそ
強靭化も泡沫でカルト集団のカテゴリーに入ってるんだろ?
それがわからないとか障害者だろ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:15:43.51
あと国内にある会社に仕事がいくから国内の労働者の賃金が海外より高くなる
そうなるからこそ輸出が減ってしまって、GDPを増やす効果が小さくなるんだよ
実質金利高ともいうけど
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:20:46.48
正しいこと・間違っていることは、それを支持している人数に関係がありません。

強靭化は大きく2点。
耐震化と分散化。

結局あなたは何に批判しているの?
何が強靭化かも知らないで、カルトといわれているから批判しているの?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:21:43.25
公共事業の拡大・・・うまくいってるうちは実質金利高で円高して輸出は減る
でもこれも持続可能なスキームではないから、あるところから借金返済のほうにまわることになると
インフレが起こって、輸出でまた食えるようになるけど、内需は減退するし実質賃金水準も低下するので
サラリーで買えるものはどんどん減っていってカツカツになるよ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:23:45.76
>>379
耐震化ってこないだの地震でもほとんど建物壊れなかったのに
そんなに金かからないだろ
それに金かけるよりも非難のプランを作ったほうが結果的に被害が少なくなるというのもある
東北の津波では堤防のせいで非難が遅れて死人がむしろ増えたくらいだし
何千億もかけて被害増やしてどうするんだということで、まったく金の無駄使いやってる状態だな
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:28:04.67
>>378
賃金が上がるところまでくれば、実質金利が上がります。
だからこそ、金融緩和も同時に行い金上昇効果を相殺します。

そもそも賃金は上がるべきです。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:28:37.23
明日にも来るっていう地震のために耐震化の大型公共事業はしますが
インフレになったらやめます
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:33:20.03
強靭化に代表されるようななにも価値を生み出さないかんぽの宿みたいな事業を
各地にどんどん金かけて作ると、人件費は雇用に繋がるからいいけど、資源やらエネルギーやらを浪費し
国富が海外にどんどん流出する結果になるし、必要なインフラが整備されるわけではまったくないので
産業基盤は強くならないしコスト高で輸出産業は壊滅するから、経常収支が赤転して
どんどん債務が積もっていって、海外に日本の資産が流れることになると。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:34:18.24
>>381

耐震化の必要な全国の建物をすべて耐震化をすると、
3000兆円必要であるという試算が出ています。

完全に命を救うことは不可能ですが、でできるだけ被害を「減らす」
という考えで耐震化は20兆〜50兆円見積もられています。

耐震化が必要な建物はたくさんあります。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:34:28.73
>>382
インフレだと金融緩和で実質金利さがらないんだよ
理解してる?w

おまえデフレ(しかも日本の経験したことのないような水準のデフレだけど)と混同してる?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:35:34.01
公共事業は資源を大量に海外から買ってこないとできないんだよ
それが理解できてないのがここの馬鹿ども
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:37:22.79
>>384
強靭化で簡保の宿のような
民間と競合するものは作りません。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:37:46.00
経済学の知識がゼロじゃないと藤井信者にはなってないから説明しても理解できないだろうけどな
マントヒヒに話かけても理解できないのと同じでな
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:38:41.51
無駄な改行は馬鹿の自己主張
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:39:24.42
>>388
復興予算の流用を目の当たりにして、そんな戯言は信用できません。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:40:15.93
>>387
海外から資源を買うことは問題ではありません。
むしろ今日本は円高なので、輸入を増やすべきです。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:40:16.21
>>388
民間と競合するものとしてかんぽの宿だしてないから
客が1人もこないようなものは民間と競合するわけないし
老人ホームに転用してるから旅館とかとまったく競合してないし
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:42:56.79
>>392
おまえほんと馬鹿なんだな
資源を買ってきて有用なものを作るから意味があるの
それを有用なものを作らせないで邪魔しようというのが強靭化でしょ?

資源買ってくるのには金がいるんだよそれ理解してたら資源買ってきて
ゴミを生産して景気が短期的に回復して良しなんて言わないだろ
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:47:18.67
国土強靭化より大義である増税によって捻出した復興予算ですら
その目的とはかけ離れた運用のされ方をしています。
しかも肝心の復興は停滞しているという有様です。
これは今の日本社会では机上の理想が現実に繋がらないという
システムの欠陥を如実に示しています。
鋳型を変えなければいくら原材料を注ぎ込もうと、出来上がるものは一緒です。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:49:50.04
>>388

結局復興予算を流用されたものが何に使われたかご存知ですか?
普通に予算を計上してやればいいものでした。

公共事業費が削減されていたからしかたくということが流用の理由として多分に考えられますし、
そもそも許可を出したのは政治家です。
官僚批判をしていた人がいましたが、むしろ官僚はやるべきことをやろうとしているいえる事例です。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 07:58:01.41
>>396
アンカーミス
>>391

>>394
国土強靭化は有用なものを作ります。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 08:00:45.58
>>395

復興は民主党政権なら、むしろ財源を渡して地方官僚に任せたほうがうまくいきました。
問題は、ただちに復興しなければいけないときに財源の議論からはじめたことです。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 08:01:39.01
そうそう復興もそうだけど、ほんとうに有用なものに金を使うというスキーム自体が存在していないってことだろ
それなのにかんたんに強靭化とか言ってたら駄目だ、すでに反面教師としての草刈り場だな
津波防波堤だって、そんなもの作っても避難しないと意味ないのに作るでしょ?
つまり非難用のビルとか、高台へのアクセスとかのほうが先なのに、防波堤のほうに金かけるだろ?
そらそっちのほうが予算消化できるからだろう
ビルなら民間でも立てられるからな
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 08:06:07.90
>>397
アンカーもまともに指せないなら2chやめろよ、うざいから
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 08:11:43.22
>>393
かんぽの宿が民間と競合しないというあなたの言い分はわかりました。
しかし、簡易保険は入会者数規模を鑑みても、好景気時代の入館者数を考慮しても、
じっさいには民業圧迫をしていました。

ということよりも、国土強靭かは民業を圧迫しなということです。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 08:24:22.77
>>399
有用なスキームが存在していないからこそ、国土強靭化でその有用なスキームを適用しようとしているんです。

防波堤が必要なら作るし、不要なら作らないだけのことです。
そして、ビルよりも防波堤はより平等に命を守る機械を与えます。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 08:33:39.45
普段できないことは、いざというときでもできません。
過去20年できなかったことは、今やろうとしてもできません。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 08:46:10.31
>>403

人間がやることだから完全に無駄がないということはありません。
しかし、人の命、財産を守ることに比べればささいなことだと
私が考えることに対して、あなたはそう考えないということです。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 08:47:50.54
テレビ討論でも国土強靭化をネタに民主に技ありとられ続けてるけど大丈夫なの?
甘利が財政を安定させるつって国土強靭化には一切ふれなくても
民主のほうから持ち出して攻撃してるから、ほんというと隠したいんだろうけど
安倍が言いまくってるから隠しきれ無くなってるよね
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 08:51:15.60
人の命に関わることだからこそ、できない人間にやらせることは
お金と時間と手間の無駄遣いだということです。
民主党がダメだから別の政党に、という発想と同様に
ダメな官僚機構は切り捨て別の官僚機構を用意すべきなのです。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 08:54:52.61
>>405
自民党議員が強靭化を隠したいというの事実です。
自民党にはかなり新自由主義的な人間が多く、強靭化を理解していない。
あとちゃんと理解している人でも、普通のテレビメディアで言うと
偏向されてしまうということがあるので、言いにくい。
先日の自民党総裁戦で安倍さんに投票した中のさらに一部の人間しかきちんと理解していない。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 09:00:14.52
>>406

官僚機構が大きな問題ではない。
官僚を指導する政治家が無能なのが問題。

政権交代をいくらしようともそれに投票する国民が交代できない以上、
無能な政治家が当選し続けるので、根本的な解決はできない。
切り捨てるべきは国民であるということを国民が自覚する必要がある。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 09:03:05.30
>>408
明治維新以来、官僚機構の総取替は実現されていません。
すべてに絶望する前にやれることはやるべきです。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 09:10:54.57
>>409

官僚が政治を決定的に動かしてきた歴史に残る証拠がありますか?
何かを横領したとか、天下りしたとかその程度のことで、政治が国が動くと思っているんですか?

あなたはマスコミ、政治家の詭弁にだまされているだけだ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 09:14:47.94
>>410
食品も家電も自動車も気に入らなければ選択できます。
重要なのは選択できることなのです。
官僚が使えないと判断した時、取り替えられることが豊かさに繋がるのです。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 09:45:42.35
強靭化で潤うのは自民政治家とそれに癒着するゼネコンだけ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 09:55:27.35
津波で堤防はどう丈夫に作ってもポキポキいっちゃうけど
国土のほうは、つまり山はびくともしなかったのに
なんで金かけて強靭化とか狂人がいってるの?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 09:57:25.70
>>407
強靭化政策みたいな恥部をさらけ出して選挙戦えると思ってる安倍がすごいよ
公然わいせつ罪で逮捕になるかも
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 10:26:30.93
【政治】 安倍氏、建設国債の日銀引き受け言及 日銀総裁には「インフレターゲットに賛成してくれる人を選んでいきたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353135192/

自民党の安倍晋三総裁は17日、熊本市内で講演し、脱デフレ対策に関し「やるべき公共投資をやり、
建設国債を日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」と述べ、
政権復帰した場合、建設国債の日銀引き受けを検討する考えを示した。

次期日銀総裁の人事については「インフレターゲットに賛成してくれる人を選んでいきたい」と強調。
安倍氏が主張する2〜3%の物価上昇率を目指すインフレ目標の導入で、協調できることが条件との見方を示した。

その上で、日銀は政策目標として物価安定だけでなく、
米連邦準備制度理事会(FRB)などのように雇用の維持にも責任を持つべきだとした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121117/stt12111715390010-n1.htm
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 10:37:19.00
>>407
真面目な話、強靭化はまずいですよ。
インフレターゲットにしてもそうです。
それをしたらこうなる、そんな話で威勢の良い事を言いすぎてるんですよ。
せめて他に手が無いからこんなものでもやっているしかないという
そういう態度でないと批判しやすくなる。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 10:45:59.00
藤井先生の崇拝する二階の業績
「グリーンピア南紀 再建挫折の闇」
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid277.html
「二階さんが那智勝浦町に対して蒋会長を紹介する形で、2005年にグリーンピア南紀の再開の契約を結んだというんですね。というのは10年後に無償、つまりタダで町は土地、建物を香港BOAOに譲渡するというものだったんです」
「地元ではこのグリーンピアの開発と、ある計画の関連性が疑われているんです。それは、国道バイパスの建設です。」

勝谷誠彦
「那智勝浦町なんか、いわばトンネル、道具として利用されたところが…思います。簡単に言うと、我々日本国民の財産を、利権を絡めて中国に売り抜けると。こういう話じゃないですか」

上村幸治
「ええ。二階さんも江沢民時代から中国に非常に接近しておられましてね、江沢民ファミリーと二階さんの間を取り持ったのが蒋さんと言われてるんです。ですからそのあたりの関係が非常にあるということと、いまね、江沢民の上海閥というのが中国でいま叩かれてますね」

須田慎一郎
「そしてもう一つ指摘しておきたいのはね、国道バイパスですよね。これ我々の税金で作ったわけじゃないですか。要するに税金でもってまた高値で買い取りして、要するに二重取りされるんですよ、これ」
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 10:51:08.95
藤井の建前:早く和歌山に道路作らんと震災で和歌山の人死ぬんですわ。僕は愛国者でっせ
藤井の本音:二階先生にどんどん国民の資産を中国に売り飛ばしてほしいんですわ。そしたら公共事業できて僕にも顧問料がっぽり入ってきますんで
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:02:22.42
『安倍総裁:建設国債の全額日銀引き受け検討 独立性懸念
http://mainichi.jp/select/news/20121118k0000m020037000c.html

自民党の安倍晋三総裁は17日、熊本市内で講演し、デフレ脱却について「やるべき公共投資をやって
建設国債を日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」と述べ、
政権に復帰した場合、建設国債の全額日銀引き受けを検討する考えを示した。

安倍氏は衆院解散が決まった14日以降、大胆な金融緩和策を繰り返し訴えており、
日銀の独立性を懸念する見方も出ている。

建設国債は道路や港湾など公共事業の財源に充てる国債。
自民党は10年間で200兆円を防災などに投入する国土強靱(きょうじん)化計画を掲げており、
その財源を想定した発言とみられる。
ただ、「国の借金を中央銀行が肩代わりしている」と市場が受け止めれば、国債の信用が失われる懸念もある。

毎日新聞
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:12:27.35
田中秀臣 &#8207;@hidetomitanaka
@kitijitutarou いいんじゃないですか。言うだけではないことを期待しますけどね。そこが一番心配。自民の大半「敵」だもの @YoichiTakahashi )
←【衆院選】安倍氏、建設国債の日銀引き受け言及 総裁には「インフレターゲット論者に」 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121117/stt12111715390010-n1.htm

高橋洋一(嘉悦大) &#8207;@YoichiTakahashi
インフレ予想が上がると実質金利安→円安で輸出増、株高で消費増、ちょっと遅れて設備投資増→GDPアップ、
失業率ダウン→何が悪いのか。いいことだと思うが←「日銀の建設国債引き受け」安倍氏発言に賛否  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1700I_X11C12A1NN1000/

田中秀臣さんがリツイート

ハゲや高橋は何で自民を支持してるんだ?
国土強靱化計画反対だろ
いい加減な奴らだなあ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:20:52.69
サヨクはカネでしか動かないから貧困な想像力で書いた批判は唯物的で子供っぽい。
せいぜい赤旗のコピペレベル
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:29:10.27
611 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/06(土) 17:08:38.28
http://blogos.com/article/42968/
赤旗 橋下は許さんTPPは許さん 道州制は許さん

ホント誰かさんの主張に似てるねw
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:30:54.63
>>420
その2人にとってはリフレは経済政策じゃなく政治運動だから
池田らが反対する政策は全て賛成しなきゃならないという強迫観念にとらわれてる
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:33:49.88
>>423
池田自身も言ってる様に決定的に違うのがマクロの見解のみで、二人共ミクロでの規制緩和や雇用の流動化に反対してないけど?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:35:34.66
>>424
だから戦場はマクロなんだろ
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:38:32.75
>>425
構造改革もやれと主張してますが?雇用の流動化対談で池田と意気投合してましたが?全ての政策に反対してないじゃん。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:41:00.58
>>426
マクロの意味が分からないんだったら書き込むなよ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:45:42.56
>>427
お前の主張=高橋、田中は池田の反対する経済政策の全てに賛成しないと気が済まない
俺の主張=いやミクロの経済政策に反対してないどころか池田に賛成してるよ。メディアでも主張してるしね。 
お前の主張=だから戦場はマクロなんじゃん。 

以上をまとめるとミクロは経済政策じゃないと言ってるわけ? 
電波かドマクロかのどっちかだなw
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:48:29.50
>>428
もういいってお前ww
最初の書き込みにマクロって書いてなかったから後で分かりやすいように付け足してやったんだろ
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:51:19.34
>>429
後だしじゃんけんにしたところで間違ってるけどねw 高橋は緊縮主張してた時期もあるからw
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:51:46.97
なかよくけんかしな。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 14:36:53.55
選挙決まってから藤井擁護が減ったな。
公選法意識しなきゃいけない連中だったのだろうか。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 15:33:13.82
388 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 14:53:25.06 ID:NrNy51Hl [15/15]
ケインズ主義の先生に聞いたけど、共産党は基本マルキストで、
マルキストは資本主義が上手く機能しないことを願う集団なんだって。
だから、資本主義の問題点を修正しようとする、ケインズ主義を嫌う。
よって、公共投資にも反対して、国民をみんな貧乏にするのが、共産党の狙い。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 15:41:14.47
>>433
ついでにサンギョー政策マンセーな官僚絶対社会主義者フジイをどう思うのかその先生にも聞いてほしいな。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 16:16:08.69
田中とか池田とかどうでもいい連中じゃん、思いつきと机上の空論ばかり、話にならん
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 17:18:53.27
池田は経済以外は頑張って欲しい
特に慰安婦問題
禿は不必要
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 17:27:31.03
一番要らないのは藤井中野三橋なのは確か。 
ゴミ以下の汚物
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 17:28:08.90
と時計泥棒が申しております
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 17:37:53.74
>>437
同意。
少なくとも経済板にいる人間はこういうデマ発生器を糾弾する義務がある。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 17:42:51.01
>>396
増税なしで、流用してたというなら、必要な公共事業の付け替えってことだろうが、
震災復興のために増税しておいたのに、別の公共事業に流用するって、
これ、民間会社なら、詐欺だろ
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 17:44:55.22
>>384
全くその通り。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 17:57:43.53
>>440
増税したからより悪質だけど、増税なしでも同じだよ 
結局賛同得られないと思ったから流用したんだろ。 財金同様にこんなの許してたら歯止めが効かなくなる。
これが民間なら詐欺に加え横領罪適用しても良いレベル。
でも結局赤字国債でも将来の税金なだけだから悪質度は変わらないかも。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 18:00:44.61
2chですら敗勢なんだから一般社会人で安倍支持してる人いないわな。
テレビで出てる自民の人ともいってること180度違うし

そうですか強靭化のせいで大魚(政権)逃がすわけですか安倍はw
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 18:06:19.65
国土強靭化が成功してしまうと主流派経済学者、経済評論家とはいったいなんだったのか・・・・・
ということになってしまうので必死ですわ
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 18:10:24.89
>>384
不要なハコモノの人件費で雇用が増えるって言うけど、それも結局納税者の負担で成立してるだけだぞ。 他人の財布からお金移してるだけ。
特にそういうのは採算性なんてゼロに近くコストパフォーマンスが著しく悪いから、維持すればするほど財布から出す金額は膨らんでく。独法等の中抜きも入るから結局肥えるのは役人の財布だけ。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 18:11:28.57
すでに1000兆円の負債あるのにさらに200兆円って。
税収なんて40兆円にも満たないのに。
経常収支も赤字間近。
何が起こってもおかしくないな
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 18:25:42.24
失敗しても提唱者は何のお咎めもないしな。
選んだ国民が悪いって言い訳で逃げるだけ。
そもそも義があれば何しても良いってスタンスだしな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 18:37:42.85
そもそも庶民はデフレについてはなんの痛みも感じてないんだから
給与が下がるのはデフレのせいなら、インフレで昇給してる時となんら変わらない。
それは生活の実感としてわかってるわけだし。
だからインフレじゃなくて、所得の向上で勝負しないとだめなのにインフレ政策に逃げたと。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 18:46:32.26
>>448
同意。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 18:56:48.66
デフレをどうにかしたいならザイシュツを止めないといけない
でもこのときには景気はやや減速する。でも外需産業は多少はましになるだろう。
といっても海外が不況だから過去のようなバブリーなものは期待できないけども。
ところが安倍はこれらをぜんぶごっちゃにしてるよな
デフレと不況を故意に混同させた言葉使いも問題がある。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 19:22:52.18
>>450
財出を止めないとデフレを抜けられないなら、無税国家の誕生だぞ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 19:33:35.33
>451みたいなバカがなぜかわいてくるけど
ザイシュツやって所得維持してるからデフレになる
なんでかっていうと時限措置だからだよ

インフレってのはこの逆の経路で、将来所得が向上するけど
今はまだ貧しいというときにインフレになるわけ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 19:35:33.68
今みたいな財政状況でザイシュツやってインフレになったら
ハイパーにならなくてもスタグフは確実だから
デフレの今よりも、比較にならないような不況になるよな
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 19:36:41.78
>>452
物価が上がることが豊かとは言わんだろ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 19:48:33.86
>>454
そりゃ豊かじゃないよ。所得が上がるのは将来のことであって、その時はつまり貧しいわけだから。
そんで将来豊かになる保障ももちろん無い。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 19:54:28.85
世界から一目置かれてる日本有数のマクロ経済学者
斎藤誠先生による政策パンフレット

「なぜ、無制限の金融緩和が私たちの経済社会にとって有害なのか?」
http://www.econ.hit-u.ac.jp/~makoto/
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 20:44:04.02
>>456
業績あるほうだけど「世界から一目置かれてる」ことはない
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 21:16:47.76
斎藤誠とか、野口悠紀雄とか、池尾和人とか、変なのが多過ぎるわ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 21:20:42.01
増税派で一番業績あるのは林文夫
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 21:29:12.90
>>450
藤井信者レベルの池田信者もお呼びじゃないぞw
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 21:35:56.03
林先生は同時にインタゲより強力なプライスレベルターゲット論者
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 21:48:30.08
増税だけなら清滝、伊藤、林と日本で業績最高峰の三人が賛成してるよ
これより上だと死人と死にかけしかいない
まあ金融政策にはなんも関係ないけど
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 21:49:51.00
浜田先生は反対しとるな
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 21:55:11.41
地道に学者やってるのって清滝さんぐらいだろ。 
伊藤隆も林さんも最近は論文書いてないしな
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:05:41.13
池田先生は博士号をちゃんと持っている正統派経済学者
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:08:02.23
メディア学()な
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:15:09.93
藤井先生は統計学の論文で賞を取った正統派の学者
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:21:11.94
>>438
自演ポチ洋がーくんww
精神科に行ったかね?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:48:15.74
>>457
いや、世界から一目置かれてるのは日本の経済学者のこと。
それもアメリカで活躍してる人たちじゃないところがポイント。
具体的に言うと日銀系のエコノミストのことだけどな、世界最先端で一つの極みに達してるといっていいな。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:50:11.06
>>456
というか、これをきちんと読んでそれでもリフレ派って頭おかしいとしか思えないんだが
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:53:53.11
>>467
何故そんな優れた御方がDSGE一つ出来ないのか教えてくれよ
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:54:18.02
藤井の場合は経歴を盾に無条件に信用して呆れるほど賛美するのに
気に入らない意見は一ツ橋の先生ですら頭おかしいと言い放つダブスタっぷり。
基地外の所業ですわw
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:55:50.67
>>469
トンデモは良いからw
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:55:57.47
なんで土木工学のおっさんがマクロ経済学語ってるの?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:59:51.03
そのマクロ経済とやらでとっとと景気回復させろよ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:07:13.57
人口が減って借金だらけでいつ大増税が来るかもわからず
年金ももらえるかわからず
資源がなく輸入に頼り
輸出産業も斜陽で
経常収支も赤字寸前

そんな国に景気を良くする特効薬なんてないから。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:09:23.02
経済学者は何をやってるんだ!!
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:13:41.14
やってもいない国土強靭化(笑)とやらで、すでに脳内成功体験w
なんで勝った気でいれるのwww やっぱアフォですわw
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:20:22.69
土建屋のおっさんがしゃあしゃあとカネをかっさらっていきまっせ〜。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:20:37.51
国土強靭化とやらの200兆円はどこから持ってくるつもりなのか。。。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:21:16.19
すべてが税金じゃねえよ
せめて理解しろ
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:22:28.47
>>481
200兆円はどっから持ってくるの?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:22:28.51
建設国債の発行と日銀引き受け。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:24:29.91
>>483
普通直接引き受けなんてやらないけど民間を介するわけ?
その国債を引き受ける日銀の原資はどっからもってくるわけ?
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:28:31.59
リフレ派に同じ事言ってやれ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:33:19.42
あちゃー、三橋の本ですら読んでないことがバレバレw
書いてあったのにw
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:34:57.72
>>486
三橋の本なんて読むバカいるの?
ゴミ以下じゃん。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:38:14.67
なんでこのスレいるんだろう?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:48:50.95
日銀さらに200兆円もの資産を持つとなると、さらなる超過準備金が必要になる
民間は国債に加えてさらにこの分の資産も吸い取られる
吸い取られずに別の場所に資金が移動すれば日銀は国債を売却するなどでBSを維持する必要がある。
そうなればさらに金利上昇で日銀は苦境に立たされる。
そうさせないためには日銀に銀行資金を低金利で集め続ける必要がある。
出口の見えない茨の道だ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 23:53:36.79
日銀はBS維持しなくていいですよ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 00:09:39.66
強靭化は藤田昌久先生や宍戸駿太郎先生などのチェックを受けた信頼性ある計画です
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 00:17:57.21
>>490
いいわけない。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 00:27:49.38
トンデモはこの藤井先生だってのww

日銀エコノミストは世界標準でクルーグマンとかの泡沫とはわけが違うし
ウッドフォードとかテイラーもほぼ日銀系といっていいくらい

そんな常識も知らないで経済板にスレ立てるなよw
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 00:40:34.07
>>491
藤田さんは相談しただけだろ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 01:17:31.31
安倍のインタゲ発言以降の池田信夫のツイートが面白すぎる

マイルドなインフレにはならないと断言したかと思うと、
成功する可能性は0ではないと、逃げを打ったり・・・
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 01:39:17.82
池田信夫の話、いたって普通の常識的な話を平易に語ってるだけだと思うが
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 01:54:10.54
>>496
釣りはやめろww
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 02:53:13.62
『安倍総裁:建設国債の全額日銀引き受け検討 独立性懸念
http://mainichi.jp/select/news/20121118k0000m020037000c.html

自民党の安倍晋三総裁は17日、熊本市内で講演し、デフレ脱却について「やるべき公共投資をやって
建設国債を日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」と述べ、
政権に復帰した場合、建設国債の全額日銀引き受けを検討する考えを示した。

安倍氏は衆院解散が決まった14日以降、大胆な金融緩和策を繰り返し訴えており、
日銀の独立性を懸念する見方も出ている。

建設国債は道路や港湾など公共事業の財源に充てる国債。
自民党は10年間で200兆円を防災などに投入する国土強靱(きょうじん)化計画を掲げており、
その財源を想定した発言とみられる。
ただ、「国の借金を中央銀行が肩代わりしている」と市場が受け止めれば、国債の信用が失われる懸念もある。

毎日新聞
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 02:59:52.12
しかし200兆ってのは本気なのかね
ここの土建派にも200兆決め打ちには反対ってのが居るのに・・・
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 03:08:00.24
インフレになったあとの増税を明文化しないとだめだな
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 03:42:08.13
安倍晋三氏のためのインフレ入門
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51825049.html

池田信夫のこのエントリー読んで、池田信夫を見る目が変わったわ
日銀を一番のやり玉にあげ、インパクトのある金融緩和をドカンとやってインフレ期待を出せとかいう嘘をまき散らしすペテン共、
高橋洋一だの田中秀臣だの岩田規久男だの片岡剛士だの上念だの勝間だのよりよっぽど論理的かつ腑に落ちる説明である

>物価に影響するのは日銀の供給するマネタリーベースではなく、市中に流通するマネーストックであり、後者は日銀が直接コントロールできない。
>たとえば日銀が市中銀行から短期国債を買って現金を供給すると、それが企業への貸し出しに使われればマネーストックは増えるが、資金需要
>がないと現金が流通しないので、図のようにマネタリーベースが増えてもマネーストックは増えない。

ここまで完全同意せざるをえない
しかし一方で公共事業にも批判的なんだよな、まあそれはとりあえず置いとこう
問題はこの部分

>政府が200兆円の国債を発行して土建業界に金をばらまけば、確実にインフレが起こる。
>それは日銀の買いオペとは違って、政府が需要を創出する財政政策だからだ。
>しかしこれは、ただでさえ主要国で突出している日本の政府債務をさらに増やすことになり、 財 政 破 綻 を引き起こすリスクが大きい。

財政破綻って何?
債務不履行の事でしょ財政破綻て

日本の借金は自国通貨建て、円建てなので、いわゆるギリシャのような財政破綻はありえない
財政破綻はないが、起こりうる問題として インフレ があろう
今、デフレが問題になってるのに、インフレの方を懸念してどうするんですか?たしかに行きすぎたインフレは問題だが、資本主義経済が正常に機能する為にはデフレ脱却が必要だし、
デフレよりインフレの方が資本主義経済にとってずっとマシでしょう
また、たしかにインフレ懸念自体は払拭できないものの、ハイパーインフレまでいくというのは考えすぎであろう

池田信夫の言う財政破綻の定義が不明だ
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 04:07:31.76
ノビーや土建派ら馬鹿の特徴

・インフレ期待という経路と作用が理解できない
・インフレの条件はマネーサプライを増やすことだと思っている(なのでマネタリーベースでは意味がないという論理)

周回遅れのピエロ
安倍の言っていることが理解できていない
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 04:33:30.54
>>502
流動性の罠を理解できない馬鹿乙
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 04:37:54.36
>>503
理解できていない言葉を使うピエロ乙
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 04:40:07.09
>>504
流動性の罠を理解できない馬鹿乙
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 04:42:04.04
はは、コワレコ状態w
土建派のピエロっぷりはほんとすごいw
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 04:44:35.98
>>506
勝手に勝利宣言乙
底辺だろおまえw
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 04:47:40.27
ごめん勝利宣言のつもりは一切ないんだ
ただただ滑稽すぎてつい笑ってしまった
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 04:51:13.10
仲良くケンカしな
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 04:58:13.58
>>508
またまた勝利宣言乙
いつ頃になったら底辺卒業する予定だ?w
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 05:45:42.11
>>2
> 東西交流路の確保 (中央新幹線および第二東名 等) 15兆〜20兆円
> 国土構造の分散化のためのインフラ整備 15兆〜30兆円

「国土強靭化計画」と銘打って提案するのはこの二つだけでよかったのに
他はあんまり反発受けないだろ
額がでかすぎるとケインジアンはどうかしらないが普通の人はうえーってなるよ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 06:10:21.74
>>額がでかすぎるとケインジアンはどうかしらないが普通の人はうえーってなるよ

橋下が「バンバン」って言えば受け入れるのにね。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 06:59:54.34
そりゃあ、一度失敗した人間の言うことなんか信用しないわな
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 08:42:58.21
TPPは一度参加したら離脱できないとか嘘広めるなよ
アメリカは日本を怖れているから何の制裁も出来ないよ
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 08:57:22.93
>>385
面倒くせえなあ。だったら3000兆円国が出せばいいだろ
人命第一で国民みんなが家族なら
外国から借金してでも人命救助に回すべきだ
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 09:46:54.52
>>410
毎年の予算編成の過程からして日本国家は官僚のいいなりなのは明白だろ。馬鹿か
しかも年々酷くなってるぞ。同じ官僚国家でもまだ戦前の方が国民の前で
税金の使い道を議論する機会は多かったわ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 10:03:30.35
財務省は優秀な官僚
まさに官僚中の官僚
消費税増税は今の日本に絶対必要
藤井は土建屋の素人だからそこが分からない
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 10:38:08.33
高橋洋一は大阪市の特別顧問

橋下徹大阪市政の特別顧問「報酬半年で2400万円 交通費だけで1千万円」
http://hashimotoshi.seesaa.net/article/297985445.html

橋下徹大阪市長や松井一郎大阪府知事が進める府市の二重行政解消や大阪都構想、教育改革などの施策について助言する
大阪府・大阪市の「特別顧問」「特別参与」計51人に対し、昨年12月末以降の半年間に支給された報酬額が計約2400万円に達したことが17日分かった。

府・市の特別顧問と特別参与は首都圏在住者が多く、交通費では総額約1千万円にのぼる。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 10:40:11.26
池田信夫 : 暴走する安倍晋三氏 : - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/50489/

いずれにせよ率直にいって、安倍氏は自分の言っていることを理解していない。
成蹊大学法学部卒の彼が経済学を理解できないのはしょうがないが、
ちゃんとしたアドバイザーがついたほうがいい。

彼に知恵をつけているのは中川秀直氏や高橋洋一氏だと思われるが、
彼らは金融の専門家ではないし、学界でも相手にされていない。
こんな暴走を続けていると、安倍氏が恥をかくだけでなく自民党も選挙でつまずくだろう。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 10:44:44.72
>>508
土建派の好きなクルーグマンは言ってるのにな
流動性の罠の中でも金融政策によるデフレ脱却は可能だと

土建派はクルーグマンの都合のいい所しか見ない
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 10:46:00.53
アリーチェ &#8207;@ALC_V
暴走する安倍晋三氏 http://blogos.com/article/50489/ 「彼に知恵をつけているのは中川秀直氏や高橋洋一氏だと思われるが、
彼らは金融の専門家ではないし、学界でも相手にされていない」学界の中心人物はさすがいうことが厳しいw

T. Tanaka &#8207;@jeonjung
「彼らは金融の専門家ではないし、学界でも相手にされていない。」強烈なブーメラン.
// 暴走する安倍晋三氏(池田信夫) - BLOGOS(ブロゴス) http://blogos.com/article/50489/

青キジ &#8207;@hiehie_no_mi
暴走はしてないだろ、池田こそ言い方が暴走してるぞ。 暴走する安倍晋三氏 - 池田信夫

自然太郎丸 &#8207;@_soshiro_numata
池田信夫ごときが安倍さんを馬鹿にするのは許せんな。本当にこいつは自分が一番だと勘違いしている。

ゆーすけ-t &#8207;@yusuke523
仕事ができない池田馬鹿評論家は早く退場を。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 10:53:45.92
池田信夫は博士号を持っている正統派経済学者
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 11:01:41.22
>>517
税金の入り口と出口を財務省が全部押さえてる。
政治家も、本人や側近・後援会が少しでもやましい金の使い方(集め方)を
したら最後。財務省に弱みを握られて言いなりになるか
スキャンダルにされて政治生命終了。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 11:03:09.91
池田信夫 &#8207;@ikedanob
安倍氏を擁護するのはこういう嘘つきだけ
RT バーナンキ議長も否定した中央銀行「目標の独立性」に固執する野田首相では景気はよくならない!「安倍期待相場」ではやくも市場が動き始めた
 
| 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34098?page=2
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 11:09:37.11
今朝の朝日新聞の調査だと、政党支持率
自民16→16%
民主13→14
早くも並びそうですね
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 11:13:02.53
朝日必死だなとしか思わん
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 11:22:28.45
日経は自民25%、民主16%、維新&太陽15%
すくなくとも民主が自民に並ぶ兆しはない
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 11:44:49.51
石原効果すげー
指導力と実績は比類ないからな
政権獲るかキャスティングボードを握って公務員人件費削減をやって欲しいな
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 11:48:55.85
北海道は土建事業やる代わりに米軍基地でも誘致すればいい
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 11:55:40.56
藤井信者や安倍信者・自民支持者は
石原のジジイ余計な事しやがってと思ってそう
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:05:24.14
>>514
まじでそう。
三橋貴明や中野は嘘広めすぎ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:10:06.32
>>502
マネーサプライにかかわらず、インフレになる時はなる、というならマネタリーベースも関係がない。
資産インフレを起こすのは実際簡単だが、それをやって利益があるわけじゃない。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:10:59.21
>>531
そう思うなら自民は絶対ダメ
安倍は藤井中野にぞっこんだよ

民主党、みんなの党がいいだろうな
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:11:29.98
>>531
あいつらは愛国を謳いながら実は日本人を信用してないんだよな。国民の事を
官僚が保育器にいれて保護しなければならない未熟児だと思ってる
その思想が日本人を腑抜けにさせるんだけどね
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:13:54.35
>>514
細川内閣の時に日米自動車協議を蹴ったら
他のアジアの国も追従してアメリカに反抗しだしたのは
ある意味痛快だったな。これだけでも中野理論は破綻してるのにな
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:18:32.12
>>534
真の愛国なら民主党だろ。シビレるね

TPP交渉参加、日米首脳会談で伝達へ…野田首相
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121115-OYT1T00725.htm

野田首相が、カンボジアで19日にも行う予定のオバマ米大統領との日米首脳会談で、
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する意向を伝える見通しとなった。

【衆院選】民主党の安住氏「(消費税率引き上げやTPPなど)首相の考え方についてこられないなら公認できない。誓約書を書いてもらう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353284745/

民主党は十八日、衆院選で、小選挙区候補の世襲禁止やマニフェスト政策の順守を公認の条件にする方針を決めた。
党が掲げる政策を守るとの誓約書に署名するよう全候補に求める。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:19:16.31
藤井はチンピラみたいでガラが悪くて嫌いだが、日下は殺人者みたいに目が据わってたな
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:21:50.70
既得権益の利益誘導に血税を大量投入する事を公約に掲げて恥ずかしくないのかね
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:23:39.04
>>535
安倍自民は中野藤井にゾッコンの自民はダメ
TPP賛成、国土強靭化反対、真の愛国は民主党

【論説】安倍晋三氏、まともな経済政策のブレーンがいない、野田首相の方がまし。選挙では「野田民主党」にがんばってほしい・池田信夫
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1311215603/

池田信夫 :― 暴走する安倍晋三氏 :― - BLOGOS(ブロゴス)
http://agora-web.jp/archives/1501154.html

安倍総裁の暴走が止まらない。
きょうは「建設国債を日銀に引き受けさせる」と約束したようだ。

これを「国債を10年間で200兆円発行する」という国土強靱化法案と組み合わせると、
毎年20兆円の建設国債を増発して日銀に引き受けさせ、
土建業界に金をばらまくヘリコプターマネーになる。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:29:05.80
安倍の金融財政政策って
三橋+藤井だよな
あぶねーーーーーー
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:34:22.82
え〜と、「信者」「中野」「三橋」「藤井」という単語を入れるとバイト料が加算されるんですか
工作員さん、支持率回復、大変でしょうが頑張ってね。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:41:14.87
>>541
本当にバイトだと思うか?
なあ、お前ってマジで無謀な公共事業で日本が良くなるって思ってるわけ?

国土強靭化だかなんだか知らないが、200兆円ってカネは国債発行のカネとなんら変わりない負債だってのは理解してるか?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:51:28.20
>>540
あぶな坂だな、自民党は
みんなの党もいいよ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:15:16.46
>>493
藤井とかどうでも良いが日銀の中の人でクルーグマンレベルの業績持ってる人って具体的に誰?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:19:16.34
株価が上がり、つまり国民の資産が銀行預金から企業にシフトすると何が起きるか?
日銀の国債の裏付けである超過準備金が減り、日銀は国債の売却を迫られる。
売却を止めるためにはさらなる準備金の金利上昇によって民間銀行の資金を繋ぎ止める必要がある。
が国民の資産が株などへ移動すると、民間銀行も資本不足になるから、手持ちの国債を売るなどして準備金に入れる
そうなるとさらに国債金利は上がるが、それよりも有利な金利を提供し超過準備金を捕獲し続ける必要のある日銀は、出口のない迷路に迷い込む。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:24:02.69
>>519
池田はアホだから何の為のインタゲか理解してないんだろうなぁw
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:28:28.35
>>511
「国土強靱化」って、なに? 藤井聡
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201207-201209/kyoujinka_tyoujin.pdf

>国土構造の分散化のためのインフラ整備 15兆〜30兆円
>その他(BCP・移転促進、産業構造強靱化、防災教育など) 10兆〜20兆円

田中角栄型社会主義革命の成功により,地域間の所得格差と行政サービスの格差が大きく縮小したため,
70年以降,東京圏への人口転入超過は急激に減少した.(p.49)
高度経済成長の終焉は、原油価格高騰ではなくキャッチ・アップ効果の低下と、
「国土の均等発展」を名目とした地方分散・都心分散政策「逆構造改革」などによる生産性の低迷が原因である。
岩田規久男 「日本経済を学ぶ」;
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:31:02.65
>>545
税収は?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:38:03.48
>>548
もちろん税収は上がる。
だから普通の国、欧州などでは当たり前の事。
ただ日本はそもそも株の保有が個人で少ないので消費への影響が欧米ほど大きくない。
また銀行を見ても株よりも国債を保有しているのだから、株高で国債価格が下落するならばトータルでは減損
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:38:30.16
>>536
真の愛国ならみんなの党だろ。
■増税の前にやるべきことがある!

増税は最終手段。今の消費増税法案は優先順位が逆。だから

●国会議員歳費3割・ボーナス5割カット法案
●国家公務員人件費2割カット法案
●歳入庁設置法案

等を提案
小さな政府の実現

行政(政治)は企業の自由な経済活動に対して必要以上に口を挟まない。
この、自由主義経済体制の原則に忠実であるべきというのがみんなの党の経済政策の本質です。この原則に則り、われわれは企業を不自然に縛る制度や法律の規制緩和に務めます。

必要なのは経済活性化!

経済成長なくして財政再建なし。インフレターゲット設定で市場にお金を回しデフレ脱却。福祉・教育・子育て・農業・エネルギーなどの成長分野への投資と規制緩和。だから

●日銀法改正法案
●郵政民営化委推進法案
●政策金融改革促進法案

等を提案
http://morotakeshi.com/seisaku.html
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:40:23.75
>>549
個人も企業も貯金から株にシフトしないわけ?
価値が目減りしてく一方の国債や貯金にしがみついてるわけ?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:42:54.40
>>547
>田中角栄型社会主義革命の成功により
まずこれが間違い。成功してない。

>地域間の所得格差と行政サービスの格差が大きく縮小したため
これも間違い。縮小したのは地方公務員だけ。民間は拡大。

>高度経済成長の終焉は〜などによる生産性の低迷が原因である。
これも間違い。思い込み。高度経済成長の終焉の理由はそんな単純じゃない。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:49:49.90
>>551
個人や企業が国債から株にシフトするということは
単純に国債を売って、株を買うという行為になる。
ということは金利上昇の圧力が生まれる。
金利が上昇すると市中のタンス預金が銀行へ流入する。
日銀はそのタンス預金に対しても金利を与える必要が生まれる。
というのは金利が上がった状態で日銀のBSを維持するためには高い準備金金利を必要とするから。
そうなると、これまでなかったタンス預金分の金利負担と、上昇する国債金利以上の準備金への金利負担を日銀は迫られる。
負担のために資産である国債を売ればさらなる金利の上昇を招くためそれもできない。
紙幣を発行しようにも、既に通常の2倍程度のタンス預金が市中には眠っているため、それがさらに日銀に戻るとさらに苦しくなる。
どうなるか?

言えるのは相当厳しいことになるだろうし、どういう対策を取るのかはその時の情勢による。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 13:59:08.29
>>553
税収が名目金利を上回ってれば問題なし
日銀のBSとかどうでも良いしFRBはデフレ脱却の為に毀損してる。
悪性インフレになる様なら売りオペで無問題。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:00:11.47
>縮小したのは地方公務員だけ。民間は拡大。

ソース
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:06:08.45
>>553
コピペすんな低脳
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:06:20.75
>>554
>税収が名目金利を上回ってれば問題なし
税収が金利を上回る?
支払い金利の事を言ってる?
それとは全然違う話だが。

税収とは政府が得るお金、日銀の利払いは銀行としての日銀の行為だから税収がどうということは全く別の話。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:06:26.05
いつまで高度成長時代のモデルにしがみついてんだよ
昔有効だった政策が現代では通用しなくなったり、
ある国で効果があった政策が別の国では無意味になったりするるのが
社会科学なんだよ。いつでも世界中で同じ法則が当てはまる自然科学と一緒にすんな
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:07:18.26
>>556
コピペじゃないぞ。低能。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:09:38.76
>悪性インフレになる様なら売りオペで無問題。

そのオペレーションがこの20年上手くできなかったのがこの不況だろ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:10:06.18
>>557
国民が払う長期金利のことだよ。インフレになる過程で日銀のBSが毀損すると何が問題になる?
FRBは自爆してるわけ?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:13:55.58
>>558
地デジ政策が試金石になると思うな。
経産省が家電リサイクル法を通して、総務省が舵取りした
白黒→カラー変換時の夢をもう一度ってのが
蓋を開けたらパナとかシャープが死にそうとか笑えんわ。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:15:18.17
>>560
お前本当どこの星から来たの?
それとも真性基地外?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:17:15.76
基礎的収支が一定であれば、名目成長率が名目金利よりも大きければ、政府債務残高のGDP比は次第に低下するし、逆に名目成長率が名目金利よりも小さければ、政府債務残高のGDP比は発散する。
この名目成長率が名目金利よりも大きいという条件を、「ドーマー条件」という。オーストラリア、ニュージーランド、スェーデン、イギリスなどのインフレ目標政策採用国は、
いずれも「ドーマー条件」を満たして財政の持続可能性を維持しているのに対し、日本は大きく下回っている。
次に「ドーマー条件」を満たしていなくても、基礎的収支のGDP比が毎年プラスであれば、政府債務残高のGDP比は発散しない。
ドイツは「ドーマー条件」を大きく割り込んでいるが、平均的に見て基礎的収支のGDP比がプラスであることによって、財政の持続性を維持している。
このように財政の持続可能性を確保するには二つの方法があるが、注目すべきことは、どちらの方法にも「名目成長率」が大きな役割を果たすということである。
「名目成長率」と「ドーマー条件」の相関係数を求めると0.8であり、「名目成長率」と「基礎的収支のGDP比」の相関係数は0.7である。
後者の場合、名目成長率が上がると税収が上がるからである。
http://www.yamamotokozo.com/news/20110405.htm
  
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:19:31.93
>>558
インタゲは高度成長期のモデルじゃないんだがwww
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:19:35.51
>>563
〜〜できればいい、なんて簡単にいう集団がデフレを招くわけねぇわなw
やってりゃデフレになってねぇんだし。コントロールできなかった結果がデフレだろw
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:21:40.18
>>560
いつ日本で悪性インフレになろうとしたんだかw
インフレになりそうになると売りオペでマネー回収ばかりしてきたのがこの20年だよw
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:25:23.26
>>567
だろ?20年間違った方法しかできなかった連中が、今後うまくできるって何で信用できんだ?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:33:53.30
>>568
バブル崩壊は大蔵や三重野を平成の鬼平ともてはやした国民にも責任の一端はあるが
それ以降は銀行券ルール導入したり改悪ばかりし続けた日銀の責任。
日銀法改正で責任を付与することで何もしないで悪化の一途を辿る現状よりマシ。
ニヒリズムに浸るのも厨二までにしとけ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:34:18.01
このコピペ馬鹿は他人の文章を自分の文章として紹介するのは盗作っていう犯罪だってこと理解してんのかな?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:39:40.60
>>569
だったらまず日銀法だけを改正すればいい。
様子を見て対処能力の有無を確かめてから、具体的な政策だろ。
一緒くたにして、やればできるってガキじゃねぇんだからw
信用するわけねぇだろ。
ニヒリズムじゃなくて現実を見てるだけだろうが。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:46:17.80
ハンガリーで証明済みだけど、日銀法を改正とかやると
国際社会から総スカンくらって、リアル経済制裁状態になるけど
それでもやるの?たぶん日経平均10分の1くらいになるだろ
トリプル安だから、国債・株・通貨すべて暴落する。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:46:37.41
>>544
白川さんは、金融緩和により通貨安に出来るという名論文を書いた、なかなかの実績の持ち主
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:47:59.22
今株あがってるのも野田が約束守るとかいってけっこうしっかりし始めてるからだろ。
安倍に期待してるエコノミストもアナリストもほとんどいないよ
逆神の武者とか一部に限られるみたいで。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:48:44.69
>>573
IQ低いとそう読むんだなw
笑えるww

バーナンキは中央銀行の独立性を否定したとか
そういう話も最近あったなw
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:49:21.05
皮肉って知ってるか?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:50:30.23
ぜんぶ皮肉だったのかw
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 14:50:42.78
余裕ねぇなw
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:16:14.52
>>572
実質的な固定相場制であるEUの中銀と日本の中銀の違い分かってんのか?
一昔前にはギリシャと日本を同一視してるキティもいたな。

トリプル安とか妄想もほどほどにしとけw
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:20:31.41
うるせーばか
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:27:09.90
>>572
つかお前何のソースも出してない日銀ポチの言うこと信じるなよww
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:29:26.55
「復興税がだめなら消費税よこせ」 増税大賛成の売国議員がリスト化される
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1353302153/
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:35:36.79
なんで増税賛成が売国奴なんだよ
おかしいんじゃねえの
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:47:15.73
>>569
今は専門外の藤井とか得体のしれない三橋とか持て囃してるな
状況最悪じゃねぇか
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:51:32.88
>>571
勿論それだけで良い。狂人化などというトンデモは不要
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:52:28.11
安倍総裁の過度なリフレ政策は「経済再生に逆行」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8AI02320121119

当然のように創造的破壊論者からはバッシング
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:52:29.80
>>570
おめーがバカ。どこの誰のコピペだよ?書いてみろ
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:55:08.93
>>586

「経済成長率を高めるように見えるのは、財政政策を通じて、将来の所得の先食いが可能になり、金融政策を通じて将来の需要の前倒しが可能になるため」

「マネーの裏側にある負債の信用力を劣化させる副作用を伴う。そうした副作用に目をつむって、という意図が込められているのならば、要注意だ」


これらの反応は全く常識的で正しい。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 15:56:48.81
パイの大きさが常に一定ならねw
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:00:43.76
>>584
最悪だろな。
恐らくイロモノの狂人化と同一視されてポシャる可能性が大。
失われた二十年が続きそうな予感がしてならない。
ドケンの罪はでかい。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:03:12.50
>>588
今円安になってんだけどw
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:03:30.63
この京都大学の恥さらしのヒゲおやじのせいで
山中伸弥ノーベル受賞ぶんの貯金がパーになったな
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:04:41.31
>マネーの裏側にある負債の信用力を劣化させる副作用を伴う。

通貨の価値のことなら副作用大歓迎だし、インフレになれば通貨安が進むのは当たり前。
何を言ってんだか。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:04:47.75
すでに自民党では、「国土強靭化基本法案」をとりまとめ、10年間で200兆円に
のぼるインフラ投資を掲げているが、こうしたやり方には企業も期待していない。

実際、ロイター企業調査(9月実施)でこの法案の妥当性を尋ねたところ、調査対象
企業(400社対象)のうち、こうした政策に50%が「妥当とは思えない」と回答。
「財源確保ができない中で規模の拡大は将来に問題を残す」、「インフラ維持費用が
将来負担になる」、「日本企業が海外と対等に勝負できる制度改革を優先すべき」と
いった声が大半を占めた。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:06:58.61
資産インフレなんて簡単に起こせる。
それは財政政策で過度にバラマキをすればいいだけの話。

ただそんな事をしても利益がない。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:07:20.31
国土強靱化って官僚と族議員と土建屋にしか望まれてない
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:07:50.13
御手洗は国土強靭化に賛成してたけどな
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:08:20.12
建設国債も赤字国債も全く同じ負債。
返済の義務がある負債
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:09:57.30
>>595
90年代にばら撒いても一向に起きませんでしたがwバカですか?
池田信者は呼んでませんよw
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:11:53.22
狂人化とか出すとテレビ討論でもボロ負けするから隠せって
素直にインフレターゲットでいい
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:12:20.51
200兆って言ってもその内の50兆くらいなんだけどな、"旧来型"の公共事業は。
しかし残念ながらあと1ヶ月弱じゃ伝わりきらないだろう。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:22:19.18
>>552
角栄型の社会主義革命はある意味成功してるよ
未だに角栄が関わった制度の多くは残っているし、
大店法をはじめとする、成長力の低いやつに合わせようという
社会主義もどきの制度を未だに盲信してる社会主義者の出来損ないが多いんだからw
地方の生産性を高めるのはけしからんといいながら
住民が生産性の高い都市部に移動するのもけしからんとか言ってるさまを見ると
哀れとしか言えないけど
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:22:43.38
>>601
藤井のボンクラが公共事業しか前にださなかったからな
アフォの自滅としか言いようがない
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:24:05.52
>>602
「ある意味」って前置きすりゃ、なんでも成功だわなw
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:27:40.46
復旧とか、耐震化とか、エネルギー関連の投資なんか争点にならないだろう
みんな賛成するはず というか反対はしにくい
藤井も、「地方分散」に絞って主張するべきだったんじゃないか
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:35:05.93
>>605
分散政策こそ愚の骨頂なのにアフォかw
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:36:44.66
>>599
起こそうと思えばって言ってるだろ。
90年に誰か資産インフレ起こそうとしたわけ?
文章くらいきちんと読めよ低能
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:37:26.70
世論の支持を受けられなきゃ政策もクソもないけどな
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:40:28.34
>>607
90年代に散々ばら撒いても起きなかった。
財政政策で過度にばら撒いても起きない。肝は金融。
そういうことだ 低脳w
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:40:33.50
まぁ藤井は自民が負けて維新が勝てば、国土強靭化が実現できないから
日本から出ていくだろうし気楽だろ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:43:20.92
藤井とかは「200兆」という額を一つのウリみたいに思ってるようだが
一般人が聞いたらただ目眩がするだけだろう
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:44:02.70
>>609
90年に誰か資産インフレ起こそうとしたわけ?
文字は読めるか?低能くん
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:45:48.62
>>610
「日本人はみんな家族だ!」と大見得切った直後に
「オレ英語喋れるから海外でも困らないね」とぬかしてたな
税金で勉強させて貰って英語を身につけておいてよく言うわ
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:48:27.30
>>612
>資産インフレなんて簡単に起こせる。
>それは財政政策で過度にバラマキをすればいいだけの話。

財政政策で過度にばら撒いたのが90年代
だが資産デフレを止め「資産インフレを起こそうとし」財政政策で過度にばらまいても90年代には起きなかった。
よってお前の主張は間違い。
理解したか?低脳くんw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:49:50.87
>>614
だからそのばら撒いたやつは資産インフレを目指したのか?あ?
バカはかんでふくめるように説明しないとわかんないんだな。
バカだからw
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:51:15.08
資産インフレ起こそうと思えば簡単で
毎月2000000000000兆円国債を発行して全部国民にばらまけばいい。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:51:25.17
デフレと円高を継続させるのが吉だ
今円安になっても燃料費の高騰で国民生活は圧迫され
輸出企業はコスト高で製品が売れなくなるぞ
日本は貿易収支赤字国なんだから円高のほうがいい。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:51:38.23
>>604
実際成功してんだろうが
持てる都市部から持たざる地方への一方的な富の移転という社会主義もどきが成り立ってんだから
ここのバカを見てみろよ、公共事業によって国土の均衡した発展とか
未だに自立もせず富めるものに寄生することしか考えない社会主義者の出来損ないが
保守の愛国者を自称してるような状態で成功してないとでも?
このくそ社会主義革命が成功したおかげで生産性の成長が阻害されているわけなんだが
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:52:47.45
10年計画にこだわってるのは、今までに4回起こった大地震では
全て10年以内に関東大地震が連動したということが根拠らしいが
このような予測をしていいかどうかは本来地震の専門家じゃないと判断できないことだろう
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:53:01.15
>>615
目指したから過度にばら撒いたんだろw
そもそものお前の主張は過度にばら撒く=資産インフレ
なんだから目指す目指さないの意思wなんてのは無関係なんだがw
バカだろw

お前のバカ主張はデフレ脱却する意思()があれば金利を10%上げればデフレ脱却と言ってるのと同じw
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:54:19.53
>>618
成功してない。
日本が成長したのは輸出企業のおかげ。
角栄的なバラマキや借金体質は今もなお日本を苦しめる原因

日本が企業成長に的をしぼったアメリカ的な社会なら今頃こんな借金まみれのデフレ国家ではなかっただろう
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:54:53.03
>>620
景気対策な。わかる?景気対策。
資産インフレなんて目指してないから。わかった?w
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 16:59:11.30
>>619
「土建やりたい」っての以外は全部ハッタリだから
どうでも良かったんじゃねぇの?
だから理詰めでの攻め手が無くなって「家族が〜」とか言い出したんしょ。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:00:09.22
>>622
90年代に景気対策として公共投資を正当化したんだよ低脳よw
そして過度にばら撒いた事実は揺るがないし過度にばら撒いても資産インフレは起こらなかった
分かった?低脳w
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:02:29.50
そんなに土建やりたいなら公務員の人件費を3割削れよ
そしたら国と地方合わせて一年間で10兆円の金が浮く
それで防波堤でも道路でも好きに作ればいい
家族である日本人の命を救う為なら給料が減っても文句は無いよな
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:06:52.95
日本内の総資産が1400兆円
それ以上の借金作って誰が負担するんだ?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:09:43.02
どうせ他人の金なんだからいくら無駄使いしても心が痛まないお
事業に失敗しても身分は保証されて民間よりも高い年金が貰えるお
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:12:42.35
地方圏で高まった公共投資への依存
80年代後半には国内の貯蓄超過を減らし経常収支黒字を縮減する目的もあって公共投資が拡大した。
90年代には景気対策の中心的役割を担ったことから、それと同水準の公共投資予算が続いた。
数次にわたり補正予算によって公共投資関連予算が増額され、特に93、95,98年度に大幅となっている
このときの1人当たりの公共工事請負金額をみると、93年度において北海道、東北、北陸、四国の4地域で前年度より大幅に増加し、95年度には北海道、北陸、近畿、沖縄の4地域で、
また98年度には北海道、北陸、沖縄の3地域で増加幅が大きかった。
このように、阪神・淡路大震災によって増加した近畿を除けば、景気対策を目的とした公共投資は、
三大都市圏よりも地方圏で多く実施された。
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr01/chiikireport01.01-01-01.html
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:14:59.61
公共事業をやればやるだけ経済は悪くなるんだよ
藤井は日本全土を夕張市にしたいだけ
奴は日本弱体化の為に韓国から送り込まれたKCIAの工作員だからね
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:16:58.55
資産インフレなんて目指すものではなくて、過程で起こる現象だろうに。
無論トリガーとしては使えるので、目指すこともあるだろうが、あくまで中間的な目標に過ぎない。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:19:29.06
痴呆にばらまいたところで赤字が積み上がるだけ
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:19:33.80
経済成長が停滞気味なのは日本人が怠けているからという極めて単純な理由なんだが・・・
週休二日制なんて止めればいいんだが、社員が働きたくないんだから仕方が無い
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:21:19.07
経済成長が停滞気味なのは日銀法改正に怠けているからという極めて単純な理由なんだが・・・
銀行券ルールなんて止めればいいんだが、日銀マンが働きたくないんだから仕方が無い
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:24:36.62
経済が停滞してるのは天皇制を墨守しているからだろJK
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:26:53.62
>>2によれば200兆のうち地方分散のためのインフラ整備に割り当てられてる額は大体50兆円
「日本は自然災害が多い割には海外と比べるとインフラの脆弱な国だから、
50年間毎年1兆円ずつ投資して地方分散しましょう」、という程度の
穏健な案だったらかなり反論しづらいものになっていただろう

この程度ならある種の地方に対する温情的な政策としても理解を得られた
しかし10年で200兆と言うとさすがに経済学者が黙ってはいないし
財政破綻を心配する一般の人達にも不安を与えることになる
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:30:34.06
維新は消費税11%と言ってるが地方交付金廃止の分は減税するのかね
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:35:38.93
維新の話は関係ねぇから、維新のスレでやってくれ
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:36:22.53
東北新幹線の建設コストはフランスTGVの3倍かかる。それは何故か
高架の耐震化やトンネル掘削・騒音対策・雪を溶かすスプリンクラー設備を
作っているだけでこれだけお金がかかるんだよ
日本には外国よりも多い公共投資が必要であることの具体例だ
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:43:24.55
>>638
国土条件が悪い上に、土地の買収にも外国より多くのカネがかかるらしいな
このあたりのことは一般にはあまり理解されてないように思う
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:44:11.35
石原すげーな
比例代表の投票先を何処にするかアンケートで自民と維新が並んだぞ
藤井今頃息して無いだろうな
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:47:17.62
>>638
東北新幹線なんて殆ど使われないのに国費が投入されてる無駄使いの象徴。   狂人化したいならドケンから徴税して維持すれば良い。  
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:48:26.77
>>640
公選法の絡みがあるから得意の悪口も使えないしな。
人生かけてまでって覚悟もないだろうし。
なんせ思い通りに行かなかったら海外に逃げるらしいから。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:49:26.80
>>636
高橋は維新のブレーンなんだろ?
信者曰く増税なんかとんでもないって言ってたらしいから、
どっかで帳尻合わせるだろ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:50:21.46
ケインズとフリードマンならフリードマンの方が日本の役に立つ
どちらも人間を機械の部品としてしか見てないがね
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:51:55.58
>>640
年齢だけが残念だ。小泉純一郎さえ居なければ10年前に
石原慎太郎総理誕生だったのに
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 17:52:57.86
日本はドイツやアメリカのような連邦国家になればいい
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:10:53.01
池田信夫 :― 暴走する安倍晋三氏 :― - BLOGOS(ブロゴス)
http://agora-web.jp/archives/1501154.html

安倍総裁の暴走が止まらない。
きょうは「建設国債を日銀に引き受けさせる」と約束したようだ。

これを「国債を10年間で200兆円発行する」という国土強靱化法案と組み合わせると、
毎年20兆円の建設国債を増発して日銀に引き受けさせ、
土建業界に金をばらまくヘリコプターマネーになる。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:16:20.23
池田は慰安婦だけやっとけ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:23:20.43
今日もアンチが1人芝居やってたのか
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:24:26.06
>>640
どのアンケートだ?
朝日も日経も結構な差がついてるようだが
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:27:58.48
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:28:25.78
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:28:43.38
世論調査なんて電話だけだろ?
そんなもんジジババだけの情弱世論じゃねーか
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:29:45.64
『安倍総裁:建設国債の全額日銀引き受け検討 独立性懸念
http://mainichi.jp/select/news/20121118k0000m020037000c.html

自民党の安倍晋三総裁は17日、熊本市内で講演し、デフレ脱却について「やるべき公共投資をやって
建設国債を日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」と述べ、
政権に復帰した場合、建設国債の全額日銀引き受けを検討する考えを示した。

安倍氏は衆院解散が決まった14日以降、大胆な金融緩和策を繰り返し訴えており、
日銀の独立性を懸念する見方も出ている。

建設国債は道路や港湾など公共事業の財源に充てる国債。
自民党は10年間で200兆円を防災などに投入する国土強靱(きょうじん)化計画を掲げており、
その財源を想定した発言とみられる。
ただ、「国の借金を中央銀行が肩代わりしている」と市場が受け止めれば、国債の信用が失われる懸念もある。

毎日新聞
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:30:50.13
安倍さん、最高だよ!!
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:30:50.00
>>653
そうやっていつも逃げる〜w
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:31:56.41
>>653
一ヶ月前は自民優勢の世論調査を見てホルホルしてたくせに
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:33:15.32
ヒットラーと同じである、「中国独裁態勢」!!

中国がヒットラーだという考えに驚くべきではない。新しいヒットラー
(独裁態勢)である中国の共産主義の専制体制に対して世界の人々は、
手を携えて戦わなくてはならなくなっている。「アメリカ嫌い」という
言葉で中国の脅威から目を逸らす時代は終わったのである。

http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121118181545
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:33:27.26
現実←なぜか見えない
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:34:14.79
日下にヒットラー呼ばわりされた藤井って人もいたけどな
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:34:50.57
>>651,652
サンクス
ていうかマジかよ 保守分裂って本当だったんだな
ちょっと信じられない よりによって産経の調査で維新が高支持率になるなんて・・・
わけがわからない・・・
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:37:55.45
自民・維新が票を伸ばし、その2党だけで過半数が獲れれば
もはや公明党という保守の足かせは必要ないね
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:38:32.77
>>656-657
逃げてるのはマスゴミだろjk
自分たちの影響がある情弱からしか調査をしたがらない
まさに現実逃避w
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:43:13.70
今の日本は1868年に出来た中央集権の官僚支配の国民国家だぞ
地方分権推進という事は反体制側だろ
石原&橋下は革新側という事になる
藤井や共産党はバリバリの保守だけどね
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:43:51.21
維新を支持する人達は保守派っていうかタカ派だったってことなのかな
しかしそれなら竹島共同管理とか言ってしまう人を
支持するわけないのだが・・・ わからんものだな世論って
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:45:42.01
優しいフランス語講座 夏の常連出身(痴デジ)

vingt【a.num.20の 数多い 20番目の,n.m.20 (月の)20日】
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:46:42.29
ここ数日マスコミが異常に取り上げていたからね。
来週はもっと低いでしょ。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:49:56.94
自民党と民主党の差がなくなってきたな
単独過半数はこれで不可能になった
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:50:00.82
橋下と石原って思いっきり反マスコミ的人間じゃん
マスコミから叩かれる常連的人物だし。ただ、
こいつらはメディアを相手に喧嘩しても勝てるしたたかさがあるけどね
麻生や安倍とは器が違う
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:51:29.61
>>668
維新が公明の代役としてキャスティングボードを握るから無問題
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:51:29.95
野田豚は意外にパフォーマンスうまかったな
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:52:33.45
>>671
安倍の対応もまずかった。小泉だったらあんな事にならなかった
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:53:38.80
安倍って小物臭がプンプンするよな
あいつヘタレるから、どうせ政策転換するし
半年ぐらいでまた辞めるだろうな
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:54:21.87
安倍”信者”の悪辣っぷりも噂になってるしな。ホント疫病神やで、ネトサポは。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:54:45.98
自民は西田みたいな攻撃力ある奴メディアに出さないと
ダメやわ
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:54:56.07
橋下と石原の二人が並ぶと
安倍も野田も小役人にしか見えなくなる
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:55:53.42
>>675
そういや西田ってあまりメディアに注目されないな
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:59:20.20
橋下が本当にタカ派ならまだよかったが
国家観があやふやだとあの池田に言われるくらいだしな
まあとりあえずは再軍備さえできればいいか・・・
これで憲法改正もしなければ単なる改革政党だぞ
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:00:35.37
>>678
なら国民は改革を望んでるってことだろう。
海外に出ていく準備しないとな、誰かさんみたいに。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:02:14.70
きもw
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:04:02.55
石原の老外が維新無茶苦茶に右傾化させたらいいんだが
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:11:48.56
それにしても民主主義っておもしれえなあ
つい3年前は鳩山内閣の支持率が7割超えだったんだから・・・
藤井も1か月後には西部たちの境地に達することになるだろう
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:13:01.08
土建の印象が悪すぎたんだな。
まさに身から出た錆ってやつだ。
そして、失った信用は戻らないし印象は覆らない。
覆水盆に返らずってやつだ。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:13:08.50
石原の理想は憲法破棄・徴兵制・核武装・軍事政権だからな
外国に持っていってもタカ派扱いされるレベル
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:15:50.68
アメリカ人記者に「お前は極右のキチガイだ」と直接言われた石原さんw
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:20:01.14
石原は都庁職員の人件費削減もやってるが
外環や首都高など使うべきところには金を使って
インフラ整備も耐震化も抜かりなくやってる
既存の国会議員はこれすら出来ないのだからどうしても維新に支持が集まる
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:22:11.35
民主・維新連立政権もあるかもしれない
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:26:04.39
>>687
その可能性はある。
官僚支配打破という大義名分で一致できるから
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:32:06.74
維新の会が主体の政権はまだ先になるだろうから
日本人の目が覚めるのも先になるか
いやはや 永遠に繰り返すのか
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:33:36.79
もしくは自民党が過去の遺物ってことだなw
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:39:23.70
石原加入で維新の支持率が2〜3倍になった。石原は党内で絶対的な強者だ。
維新の代表には党の政策に対して拒否権があるらしい
となれば石原の意向に沿わない外人参政権やTPPは実現しにくいという事になる
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:45:26.62
さっきNHKの世論調査やってたけど維新なんて2%台だったけどねw
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:47:02.41
間違えた!3.9だった
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:50:38.94
どっちにしろここまで保守勢力を混乱させてる石原は許さん
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:57:49.86
維新なんて相手にしなくていいと思う。
やっぱり徹底的に潰さなきゃいけないのは民主党。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 20:12:47.36
>>694
自民党に保守政党を名乗る資格はないよ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 20:15:37.78
安倍なんて石原以上にヘタレだからね
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 20:17:53.41
一番中国に毅然としていたのは小泉純一郎だった
麻生も安倍も小泉の爪の垢を煎じて飲め
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 20:40:25.74
安倍ってやたらメディアでプッシュされてるよな
なんか怖いわ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 21:21:29.93
プッシュされてねえだろw
むしろ叩かれまくっとる
朝日とか日経見ろよ
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 21:22:16.63
自民党は安倍を引き摺り下ろすべき
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 21:23:37.06
自民負けそうだな、テレビでのスポークスマンに
喋れないボンクラしか用意できないセンス
自殺行為といっても過言ではない
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 21:34:54.23
万が一だが、小泉の親父が政界復帰して維新に合流でもしたら
石原・小泉・橋下の最強トリオ誕生で安倍自民は負けるぞ
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 21:51:15.91
ここまで基地外扱いされた党首がかつて居た?
安倍は選挙負けたら訴訟だなこれは
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 22:38:58.92
解散を決めたら円安・株高・・・これも安倍効果か・・・
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 23:09:22.10
日本の国民が求める結果は
民主党の成敗、抹殺だと思う。
結果として自民党が勝つ。
橋下なんてもう詐欺師の位置づけだと思うよ。自分自身の言動がそうさせている。
自業自得。哀れだね。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 23:24:05.01
やらせの野田age市民討論したTBSが安倍をねちねち批判
してたぞ。まぁどこもねちねち安倍sageしてるが。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 23:24:27.78
>>706

そりゃそうだ。

野村ともあき 堺市議会議員&#8207;@nomuratomoaki

はっきり申し上げて前代未聞の暴挙です。大阪市民は目を覚ました方がいい。
RT: 選挙応援優先? 大阪都構想議論先送り、橋下市長が条例提案延期 - MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121119/waf12111914250018-n1.htm
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 23:51:47.45
>>708
両方やるとか事実上不可能なのを何故批判しないのかね
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 02:06:33.17
>>708
権力欲に溺れた人間の末路か
哀れだな
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 04:32:20.34
成敗しないといけない人はもう成敗されてるからいいんじゃね?
離党したりしてるでそ
鳩山も公認されないっぽいしな
栄枯盛衰だけど、見から出た錆だからな
野田はほんとに立派。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 06:06:25.94
野田を自民党総裁にすれば日本経済は復活する
野田を三顧の礼で迎えるべし
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 06:45:23.49
自民も民主も分裂して政界再編が理想
左と右のごった煮じゃあ維新を批判できる立場じゃない
自民と公明がつるんでるのもおかしい
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 06:50:50.58
>>708
橋下は大局を見て行動してる
くれぐれも雑魚は足をひっぱるなよ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 07:28:54.97
維新連合+野田民主で過半数取るよ
総理大臣はもちろん石原慎太郎閣下だ
地方分権・憲法改正・核武装。一気に日本が動くぞ
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:08:20.13
野合は票取れない
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:13:11.53
この藤井って人と西田昌司、橋下さんと議論にはならないから絶対しませんだってw
しかもするなら誰もいない、テレビにも映さないところなら100%勝ちますよって本気で言ってた。
どんだけヘタレなの?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:16:43.12
話が出来ない人間を相手には出来ないだろう、当然の話
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:18:37.40
今放送してた朝ズバで石破は正々堂々と橋下相手に議論してたな
橋下の議論力とプレゼン力は抜群だね。石破も少し押されてた
そもそも西田&藤井じゃあ橋下相手に議論できる経験も知識もないぞ
組織を動かした人に対して独り者が外野から何を言ったところで勝ち目は無い
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:20:08.56
気持ち悪い
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:21:46.93
藤井とかテレビで議論したらキレてだまらっしゃいとか叫んで殴りかかりそうだよな。
下衆野郎
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:22:31.58
>>718
そういうの世間一般では逃げてるというのですよ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:22:36.51
>>717
中野も同じ事言ってた。民主主義なんだから公の場でやればよかったのに・・・
藤井も中野も語気を荒げて道徳論を語るしか能がないのでやむをえないか
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:23:42.43
>>722
言わない、おまえだけ
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:24:34.21
>>721
誰よりもTV演出向けの人間。半分芸能人のようなものだ。
爆笑問題の太田某と同類。長時間のタイマン議論は絶対に出来ない。
日下とのバトルはもう少し長引いて欲しかった
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:27:30.69
プロレスラーみたいなスタントマンがK-1のガチ格闘家相手には真剣
勝負できないのと同じ。中野と藤井はそれが自覚できてるから引き篭もってる
自覚出来てない三橋はTVで何度も醜態を晒した
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:30:47.92
そっか、だから中野さん、藤井さんみたいに一見正論言ってるように聞こえる人は政治家にはなりませんとか言うんだね。
正しくは、「なれない」ということなのかw
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:30:50.64
愛国を訴えればそれだけである程度の数の人間は盲従してくるからな
藤井中野信者のような連中のことだ。問題は教祖様が無能の世間知らずのピエロでしかないことだ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:32:42.64
>>728
愛国を訴えたものの保守層にもネトウヨにも見捨てられて支持率数%の橋下徹の事ですね分かりますw
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:33:55.78
竹中相手に真っ向勝負の議論を挑み、自身で選挙にも出馬した三橋のほうが
藤井や中野よりかは遥かに人間として尊敬できるけどね
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:36:08.95
>>729
あわれだね。。。君は
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:37:45.49
>>730
藤井中野は完全に官の側の人間で、税金で高給取れる今の境遇を捨てたくないのさ
三橋は良くも悪くも民の立場を貫いてるからなあ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:38:33.23
>そもそも西田&藤井じゃあ橋下相手に議論できる経験も知識もないぞ
 これは自分に置き換えるとわかりやすい。
こちらが理論的に説明したとする。しかし相手は「それは現場を
知らないですよ」「所詮机上で考えている学者の戯言ですよ」なんて
真っ向から議論をする気のない相手と話せるか?。
しかもレフリー(番組の司会者)はむこうの味方だからこっちの話を
遮ってもむこうを大きく映そうとする。

議論っていうのは何か課題があったとしてこっちの意見とむこうの
意見を煮詰めていって案を組み合わせながら建設していくもの。しかしいつの間にやら
ソリューションはおろか課題すら違うこともおかまいなしで、
声が大きさで勝った負けたに争点がすり替わって言ってるのが稚拙すぎる。
これは慢性田原総一朗病だな。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:41:39.99
>>733
大声出してその場をしのいだのは藤井自身だろ
周りがフォローしてなかったら日下に惨敗だったのに。惜しい事をした
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:43:00.36
とにかく、朝ズバは橋下の意見に対して石破が反論・批判するだけで
石破・自民党が何をするか主張出来なかった
番組進行がそうなのか知らんが、ずっと橋下ペース
石破・橋下の番組出演は初めてじゃないか?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:46:15.10
日下は公共事業の間接効果は認めていたよ
でも下河辺の言う「直接効果」は無かった、と中途半端な意見になってしまってた

公共事業は直接効果より間接効果のほうが重要なので、あれで話は終わってたんだが・・・

日下はとにかく下河辺にそうとう個人的な恨みがあるらしいな
その感情を藤井さんに分かってもらおうというのは無理
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:47:04.08
石破と橋下は考え方が似てる
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:47:33.32
橋下はちゃんと相手の意見も聞き入れて議論できるぞ
石破や細野ともちゃんと噛み合ってお互いの言い分を聞いて反論し合ってる
藤井や中野はMBSの記者なみの世間知らずだから議論にならないかもしれないが・・・
今日の朝ズバみて橋下人気の理由がわかった。関東キー局が橋下の露出を増やせば
自民も民主も維新に勝てなくなるぞ。マジで
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:49:32.68
橋下は組織票持ってないから無理だろw

どの調査を見ても絶望的な支持率の低さだし
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:50:01.70
>>734
blogに書いてあったけど、周りが保守だと思って安心してたみたいね。
で、考えが違ってしかも日下があまりにもしつこく北海道を罵倒
してるからキレた。
あのキレたシーンだけを見ればキチガイだけど、内容よく聴くと
マクロ経済的な考え方だと日下がおかしくねーか?

唯物論者じゃないんだから表面的なことじゃなくて内容で語ろうよ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:51:02.93
維新は選挙する金無いんだよ
出す人間がいないの、負けが見えてるから
だから立候補者に何百万も自腹切らせた
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:51:33.90
>>740
少しでも波及効果があればどんな公共事業も正当化されるような
物言いは認められないだろ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:52:02.61
>>738
お前の文章からほとばしるほどの橋下愛が伝わる。

で、政策は?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:52:13.81
橋下は無理でしょ
既に大阪では市井をほっといて何やってんだ!という声多し。
関西圏でもあまり伸びないんじゃないの。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:52:24.68
藤井聡=国交省
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:54:42.22
>>742
どっちにしても権限の無い人間が勝手に言い張ってもしょうがないでしょ

日下さんは逃げちゃった人なんだから、今さら恨み節言っても醜いだけ

なら石原みたいに立候補して堂々と主張しろと言いたいし、藤井みたいに国会で答弁しろと言いたい
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:55:29.84
ネットでべちゃくちゃ言ってもねw
「個人の見解」の無力さを知れ
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:56:19.95
>>725
でも空気は読めないみたいだな。
TVタックルでたけしに直接
「気に入らなかったらがぁっといっちゃください」
って言われるのに、終始ヘラヘラしてた。
怒鳴るキャラだから声かかってるのに。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:57:21.96
>>717のロジックなら>>747は負けだね。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:59:06.92
実際は3%ぐらいらしいぞ、維新の会の支持率w
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 09:01:30.07
昨日のNHKで3.9だったw
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 09:42:55.14
>>746
無駄使いの実態も知らずに官僚礼賛した藤井が悪い
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 09:44:13.32
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 10:02:50.67
いろんなメディアの調査を平均すると10%前後だろ
大体自民の半分くらい
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 10:03:24.79
円安になったら燃料費高で庶民生活が苦しくなり
最終生産品も製造コストが上がって結局売れない
円高デフレを継続させるのが最善の選択肢だ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 10:13:12.31
財政出動で円高になったら給与減で庶民生活が苦しくなり
最終生産品も人件費コストが上がって結局売れない
金融緩和により円安インフレに誘導させるのが最善の選択肢だ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 10:25:51.94
プラザ合意の頃からずっと輸出産業の危機と言われていた
円高は日本経済不振の理由にならないよ
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 10:41:50.04
日銀法改正を叫ぶ売国奴を処刑せよ
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 10:43:08.74
財政出動を叫ぶ売国奴を処刑せよ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 10:53:35.74
日本は輸入国なんだから円高で喜ぶ企業の方が多い
円が高いというのはそれだけ信頼されている通貨だという事だ
円安志向の人間は輸出企業から金でももらってるんだろ
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 10:59:19.67
>>760
●円高の悪影響は好影響を遥かに上回り、また日本経済にとって良くないと回答する企業が多数

帝国データバンク 円高に対する企業の意識調査(サンプル数2万社)
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w1108.html

・円高が自社の売上に与える影響
           好影響  悪影響             好影響  悪影響
農林水産業    2.6%     30.8%  金融         1.6%     29.9%
建設         2.0%     23.7%  不動産       0.7%     24.7%
製造         3.8%     46.8%  卸売り        8.0%     37.6%
小売        11.6%    20.6%  サービス      2.5%     26.8%
その他       3.0%     36.4%  全体         4.9%     35.5%

・日本全体にとって自国の通貨価値が上昇することへの好ましさでは、「好ましくない」とする企業が67.6%。
 (内需産業と目される)家具類小売や医薬品・日用雑貨品小売の2業種で8割超に。

●円高はどのような経済構造であろうとGDPを押し下げ景気を悪化させる。

内閣府平成21年度年次経済財政報告
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif
貿易依存度の高低、経常収支の黒字赤字、所得の多寡、人口動態、自由経済か福祉国家かを問わず、自国通貨高は必ずGDPを押し下げる。

★円安が進むとデフレは緩和され、賃金も内需(消費)も物価以上に伸びる。

内閣府経済モデルp16-17より 10%の対ドル円安で生じる効果
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis260/e_dis259a.pdf
・1年目 民間消費デフレーター0.12%増加、実質GDP0.24%増加、実質消費0.07%増加、時間当たり賃金0.26%増加
・3年目 民間消費デフレーター0.39%増加、実質GDP0.58%増加、実質消費0.10%増加、時間当たり賃金0.43%増加
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 11:09:22.48
馬鹿だなあ。円高で名目GDPが右肩上がりになってるのにさ
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 11:50:52.30
>>723
おい重要なこと忘れてないか?
藤井中野は社会主義者だぞ?官僚の権威の後ろ盾があってこその強気なんだから、丸裸にされる討論なんかに参加するはずもなし。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 11:57:36.84
コソコソ逃げまわって、安全なところから悪口言うのは
男としてどうかと思う。そのわりに言うことは偉そうだからタチが悪い。
あ、ネコが悪いかも。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 12:07:27.09
そろそろ中野さん、藤井さん、西田さんが官僚擁護の論理を巧みな話術でさも正論かのように
印象操作してる元官僚の天下り教授と議員ってことがバレそうだな。ー
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 12:09:15.44
藤井と中野・三橋は80年前のアメリカやドイツで成功したその場限りの
政策が永遠不変の真理であると勘違いしている。
とても石原を老害と呼べる資格はないよ
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 12:16:57.88
成功してないからw
恐慌から助かったのは金本位制度離脱によりレジーム転換したからだからw
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 12:58:26.74
>>766
成功したのは土建というより軍拡のおかげなんだよなあ
ニューディールは効果が小さく、戦争で景気回復したし
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:03:00.11
『安倍総裁:建設国債の全額日銀引き受け検討 独立性懸念
http://mainichi.jp/select/news/20121118k0000m020037000c.html

自民党の安倍晋三総裁は17日、熊本市内で講演し、デフレ脱却について「やるべき公共投資をやって
建設国債を日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」と述べ、
政権に復帰した場合、建設国債の全額日銀引き受けを検討する考えを示した。

安倍氏は衆院解散が決まった14日以降、大胆な金融緩和策を繰り返し訴えており、
日銀の独立性を懸念する見方も出ている。

建設国債は道路や港湾など公共事業の財源に充てる国債。
自民党は10年間で200兆円を防災などに投入する国土強靱(きょうじん)化計画を掲げており、
その財源を想定した発言とみられる。
ただ、「国の借金を中央銀行が肩代わりしている」と市場が受け止めれば、国債の信用が失われる懸念もある。

毎日新聞
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:05:13.72
>>766
だから自民はダメだ。安倍は藤井中野にぞっこんだ

リフレ派ならみんなの党がいいだろう
みんなの党だよ
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:05:35.11
ケインズ政策が実は成功してないというなら
ますます三橋らの意見が間違っているという事になるじゃないか
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:06:26.85
まあ、どちらにしてもブレーンを三橋、中野、藤井に鞍替えした
自民と公明の勝ちだな
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:06:58.25
維新とみんなの党も日銀法改正を訴え始めた
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:10:15.44
>>768
阿呆がw
金融政策と言ってるだろが。バーナンキの恐慌論文ぐらい嫁やカス
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:30:42.43
公示前ギリギリで第3極大合併だよ、小沢も含めた大合併
その躍動感で票が第3極に大幅に流れて
自公は過半数割れ、改憲と強靭化を天秤にかけた安倍が
改憲を選び強靭化は水泡に帰す
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:31:37.69
小沢だけは絶対に有り得ない
石原が認めない
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:34:55.09
小沢に近い勝谷が臭わせてる
間違いない
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:41:32.17
そもそも土建にそんな経済効果があるなら復興需要でいまごろ好景気になってなきゃおかしいだろww
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 13:42:55.59
>>778
全然足りない。もっとよこせ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 15:15:38.57
>>778
仙台は一時好景気になってテレビでも取り上げたぞ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 15:24:33.69
つか、小沢の党なんかと組んでどんな旨みがあるんだ?
支持率も低いし、逆に評判を落とすだけ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 15:26:10.85
>>780
結局波及効果は無かったってことだな
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 15:35:05.59
>>782
無理に難しい言葉を使わなくてもいいよw
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 15:35:11.83
奥尻島の現状を見れば公共事業の経済効果なんて幻想だという事がわかる
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 15:36:26.93
200兆円も金つかうなら全額軍事費に回せばいいんだよ
藤井や中野の大嫌いなアメリカ相手にもう一度戦争が出来るぞ
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 15:41:26.40
>>784
うむ
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 15:48:05.28
震災復興が教えてくれたこと:公共事業に持続的な景気拡大効果はない。利権政治家によって無駄使いされる
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 16:46:55.22
藤井が「日本人は皆家族だから助けなければいけない」
というのは、自分達の利権に税金をもっと出せよと言う意味なんだよ
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 16:47:55.59
>>784
官僚と土建議員には説明責任を果たしてもらいたいもんだな
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 16:50:53.23
地方分散によってもたらされる豊かさとリスクヘッジ効果は
短期的な利害にしか目の向けられない人々にとっては意識しにくい
一方グレート・リセットは単純な話で分かりやすい
藤井たちにとって圧倒的に不利な戦いだがよくここまで支持を広げることができたなと思う
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 16:54:32.41
全然支持されて無いだろ
周りの人に自民党の国土強靭化についてどう思うか聞いてみろよ
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 16:56:57.99
ネット世論ほどアテにならないものはない
ラーメン屋の親父にでも聞いた方が為になる
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:10:24.71
衆院選投票先、自民25%・民主16% 本社世論調査
維新と太陽が計15%
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1801C_Y2A111C1MM8000/?dg=1

>野田佳彦首相が交渉参加に意欲を示す環太平洋経済連携協定(TPP)
>に関しては、参加に「賛成」が43%で、「反対」の34%を上回った。
>民主支持層では「賛成」が53%で「反対」が29%。自民支持層でも
>「賛成」が44%で「反対」の38%より多かった。

公共事業は反対されるわ、TPPは賛成されるわ、土建カルトトリオどーすんの?
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:18:10.69
まあ、マスコミのウソを地道に訴えていけばいいんじゃないの

日本経済を混迷に導く五つの誤謬
http://rockbell4.blog25.fc2.com/blog-entry-34.html


1997年から日本だけ公共事業を大きく削減
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/r/o/c/rockbell4/fujii_satoshi_sanin_20120222-p016.jpg

デフレ放置による経済損失額は2000-4000兆円
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/r/o/c/rockbell4/fujii_satoshi_sanin_20120222-p017.jpg
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:19:21.92
日経から朝日まで、みんな大好き小泉新自由主義の実態も


「いざなぎ景気64〜70」「バブル景気86〜90」「小泉景気拡大02〜07」

「経常利益」「配当金計」「従業員給与」比較グラフ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/biz2ch/20100627/20100627223412.jpg
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:20:23.81
>>793
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf
名目GDPが減ってる中で政府消費支出と公共投資だけが増えてる。
おまえの好きな橋下はこれを削ると言ってる。

なにでGDPを成長させんの?。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:34:56.39
構成はともかく自民と維新で三分の二以上とれたら憲法改正が
ようやく現実味を帯びてくる
民主系はそろそろ壊滅したほうがよい
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:38:47.64
>>794
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html

それでもまだ日本の方がほとんどの先進国より多いわけだがw
韓国みたいに増やして日本も韓国化するべきなんだよなw
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:40:12.27
>>795
日本の労働分配率は世界的に見て全く低くない。
配当を増やすかどうかは株主が決める。

企業の利益とは全て株主つまりオーナーに帰属するものでそれをどういう形で受け取るかはまったくもって自由。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:43:15.14
公共事業をやっても何故効果がないのか?
たとえば国民の口座の金を考えてみる。
その金が1億円あるとしよう。

その金で誰も通らない橋を作る場合
その金でアップルに投資する

どちらがより多くの付加価値を生み出すだろうか?

公共事業に投資するというのは国民がアップルに投資する機会を奪って、誰も通らない橋に無理やり投資させるということと同義。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:46:50.98
>>799
そういう白豚的発想は駆逐していかないといけないね
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:47:58.10
>>800
誰も通らない橋でも震災のリスクヘッジとして建てる。
それが「命の橋」となるかもしれない。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:50:01.53
>>799
藤井は国家社会主義だから、信者もそういう思考になる

原発、土建以外ほぼ共産党と同じ

TPP絶対反対
公務員給与削減を許すな
新自由主義が悪い
財界は強欲
橋下は嫌いだから粘着
株主配当は悪
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-24/2011032401_05_1.html
ちなみに共産党は藤井マンせーみたいだな
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:50:53.26
>>801
は???
お前、会社法ってわかる?

企業の純利益は全て株主のモノだし、資産も全て株主のモノだし、利益剰余金も株主のモノ。

経営者、取締役の任命権を持ってるのも株主のモノ


ようするに企業ってのは株主のモノ。わかる?
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:52:12.02
>>802
ならない。

アップルへの投資は年間15%程度の付加価値を産み
橋への投資は維持費で年間マイナス20%の損失を生む。

公共事業をやる度に国民が貧しくなっていくということ
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 17:54:38.34
>>801

こういう801みたいな奴が日本を悪くしている張本人である。

と常々思ってる
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:06:50.01
自己責任と自尊自立の精神が無いひとにとっては辛い世の中になるだろうね
日本は人口縮小期に入るのだから、これまでの拡大を前提にした
経済政策は根本から見直す必要があるんだよ
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:07:30.52
>>805
それ日下某の理論と一緒だけど、その金融資産が暴落したら国民全員が
ツケを背負うんだぞw。
しかも政府って利益追及する組織じゃねーし。
そもそも強靭化ってこれから来る災害対策も兼ねてるから。
なんでアップルがこれからも永続的に15%と決めこんで、橋は
通らないって考えてるんだ?。

喉元通りすぎたらなんとやらで311経験しても公共事業はバラマキだって
考える頭の構造がおかしい。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:07:52.64
>>806
禿同
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:08:30.81
>>807
人口縮小期でも1人あたりのGDPを増やして悪いってことはないと思うよ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:11:05.59
公共事業で失われた景観はどうすんだよ
日本人の心のふるさとである風景を破壊し続けたのが
高度経済成長以来の土建利権バラマキ政策だろうが
右も左も金の話ばっかしやがって
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:13:10.80
>>808
アップルはあくまでも例えであって一般論として言うなら、市場を通じた付加価値の創造というマーケットシステムへ投資するということ。

日本のような国であっても企業は純利益を上げている。
つまり、そこでは付加価値が創造されているということだ。

この日本の今期の期待収益率は現在およそ7.14%
これは単独の企業ではなくて、企業全体でみた期待収益率である。

一方で橋は100%損失で終わる。

ひたすら維持費だけを必要として国民の資産を食い潰す
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:13:40.45
自然がよければ無人島オススメ
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:14:14.56
まずは社会保障と公共事業費と公務員人件費の大幅削減だ。これは必須
徹底的に国家の贅肉をそぎ落とす必要がある
これが出来なければ日本は成人病で早死にする
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:16:04.56
>>812
藤井は「誰も使わない道路や橋でも耐用年数が来るから更新が必要だ」
と言ってるね。こんな金があるなら別のことに使ってもっと全体のパイを
増やそうという発想が全く無い。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:18:50.80
>>813
土建がいいなら韓国がお勧めだけどなw
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:19:16.18
>市場を通じた付加価値の創造というマーケットシステムへ投資するということ。

その理論ならなぜGPIFは運用損失出してるのか?。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:19:16.58
公共事業マンセーしてる人間はマスコミの偏向報道に洗脳された
リテラシーに欠けてる人たちなんだろうね
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:21:06.42
国主導の毎年同じ予算をばら撒く形の公共事業は日本人を腐らせるんだよ
一旦土建費をゼロにすればいい
そうしたら本当に必要な公共事業が何か自然に見えてくるようになるだろ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:22:22.80
>>817
理由1
高すぎる値段でそのアセットを購入した。

理由2
株の場合、株価はその企業の実態価値を常に反映するわけではない。

日本における年金の間違いは主に理由1である。

欧米では株への投資の期待収益率は時代を通じて無リスク金利、すなわち国債金利を3%程度上回っている。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:22:34.89
IDが非表示なのをいいことに橋下信者が荒らしまくってるなw。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:23:08.64
>>818
むしろ、公共事業悪玉説を言う奴がマスコミ偏向報道に洗脳されている
一方、公共事業マンセーしている人間はネットの偏向論調に洗脳されている
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:24:49.89
公共事業=自然破壊
日本の原風景を守れ!
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:25:24.20
>>820
そういったリスクがあるから金融資産に投資しないんだろw。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:28:27.24
なんで上から目線で国家主導の200兆円プロジェクトをやる必要があるんだ
やるなら全部地方に権限と責任を委譲してからやれよ
中央官僚なんてどうせ他人の財布の金を使うんだから、いい加減な計画で
失敗してもだれも責任を取らないぞ。公共事業はトップダウンではなく
ボトムアップでやるのが先進国の常識なのさ
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:29:17.16
>>822
そもそも土建で景気回復とかアホなこという奴がいけないんだよなあ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:31:44.60
>>820
税金が外資の資産(所得)に変わるリスクよりも国家国民の資産として
効果的な有形固定資産に投資して企業の実態価値の向上に貢献して
収益を上げてもらった方が捗るじゃん。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:43:38.04
>>827
できるだけわかりやすく説明しよう。

お前が100万円持ってるとする。

買った瞬間に価値ほぼゼロになる誰も通らず、かつ毎年維持費が1万円かかる道路にそのお金を使うのと
100万円でアメリカのダウ平均のETFに投資して、毎年平均利益6%、つまり年間6万円の収入もらうのと

どっちがいい?
後者の例では、円は確かにドルに変わっている。

が、いつでも円に戻すことができる。
問題は、その価値が増しているのか、減っているのか、ということだ。

公共事業が社会のインフラとして、投資価値があった時代は、少なくとも道路や橋に関しては終わった。
光ファイバー、無線など、ITインフラならわからなくもないが、土建のバラマキはなんら価値を産まない。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:45:38.03
>>804
白豚さん乙カレー
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:48:50.52
>>827
そんなに効果的なら何故痴呆の道路やハコモノは万年赤字なの?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:50:01.60
>>828
橋建設の場合雇用が生まれ、100万は国内に流通する。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:52:23.34
>>831
単なる所得移転に過ぎない。 
財源は税金負担してる都市住民。 
効率性重視し波及効果を望むなら痴呆はゼロにし大都市限定でやるのが経済学的結論。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:56:56.20
>>832
経済的にはそうかもしれんが地方に人口(票)がある以上政治的には正解。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:58:00.91
必要の無いものを作って維持管理してるから財政悪化は必然だ
国の補助金つきの事業は、本当に地方が欲しているものではない場合が多い
もう中央集権で公共事業をやる事自体が限界なんだよ。ダムも整備新幹線もそうだ
そのくせ中央リニアのような国家主導でやるべきプロジェクトは後回しにしてる
今の日本の政治体制はまったく馬鹿げた統治システムなんだよ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:58:41.44
>>831
そう。いわゆるマクロで言う投資はその通り。

政府投資すれば、その投資額と、国債を発行するならその同額の負債、そして投資対象となるモノが生まれ、そこで雇用が生まれる。
いわゆる乗数効果というやつだが、それが政府投資を正しいとする根拠だった。
上に書いた海外への投資だとかは収益性、投資効率を失った行為が及ぼす帰結を示すための簡便例であるから、政府投資の乗数効果を並列に並べて比較してるわけじゃない。
あくまでも、モノとして、投資の結果として残った橋や道路が、その金銭の対価としての価値がどうかと言ってるに過ぎない。

そもそも株への投資は、マクロ経済で見るなら正確には投資ではない。

個人的に、例えば無線LANや光ファイバへ政府投資を行うなら、それは効果が高いと思う。
そのインフラを利用して新たな産業が生まれ、新たな付加価値が生まれるだろう。
もちろんそのインフラ構築のためには新たな雇用がうまれ、乗数効果が働く。

ようするに言いたいことは、投資としての価値があるかないか、であって建設国債を発行して無駄なハコモノを作るのは投資価値がない、と言っている。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 18:59:32.99
現実を無視して理論先行のアホがあられた
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:00:25.37
まったく無駄な物と決め付ける事に無理がある。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:00:42.45
>>833
本音乙w結局有形資産云々や雇用云々はお題目で、採算性無視で何ら付加価値を産まない人口の少ない痴呆に投下せよと述べてるわけだw
政治的には一票格差是正に自民も民主も第三極も賛成だからますます痴呆は苦しくなるだろなぁw
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:01:23.10
>>838
一極集中を加速させるだけ。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:02:48.03
経済を無視した政治は成り立たないが、
政治を無視した経済も成り立たないんじゃないの?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:03:05.66
>>837
誰も使わない道路、橋が無駄だと思わない?

そもそもインフラの価値は、道路なら、その道路を通じて物流が生まれ経済が活性化する。
当然とても投資価値がある。

だがその道路を半年に一度作り変えることで新たな物流ビジネスが生まれるだろうか?
つまり、その投資ではなんら付加価値を産まない。
それは無駄だ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:04:29.57
>>839
政令指定都市に集まれば良いし、首都圏にせよまだまだ吸収出来るし容積率緩和すれば無問題と何回も述べてたよね俺はw
クレクレする為の言い訳に必死だなぁおいw
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:04:34.62
>>621
俺とお前との認識の違い理解できた
角栄型の社会主義革命が成功してたら成長してるはずだと考えてるわけな
こっちは成功したから成長しなくなったと言ってるのに
角栄型社会主義革命ってのは、格差是正を名目に
地方や農村、高齢者や中小企業といったいわゆる弱者に対して
都市や若者、大企業といった強者から徴収した税金をばらまくやり方のことだ
本来は社会党や共産党が主張する政策を自民党で主張し
政権を取って実行したから角栄型社会主義革命は成功したとされている
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:04:57.51
>>841
そう決めつけるのに無理があるって言ってるだろ。
使う物を作ればいいんじゃないの?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:05:03.99
>>837
建設目的を納税者に説明したか。その説明通りになったか?
建設後の利用者数の見込みは適正だったか?
建設費を他の、より有効な事業に使えなかったか?
以上の事を考えると、「全く無駄ではない」というのは
納税者を馬鹿にした甘っちょろい言い訳になる。日下某の言うとおりだ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:06:17.41
>>840
人口の多い地域の意向ほど反映されなかった一票格差はもうすぐ是正されるね
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:06:41.60
>>839
別に加速しても構わない
人口が都市部に集約するのは世界的潮流だ
それにあわせて税金の使い方も変えてゆけばよい
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:06:44.32
>>828
年間6万円の収入を国民に平等に配分する仕組みがあるの?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:07:29.63
>>844
決めつけるな、というのなら、価値があると決め付けるのもまた良くない。
なら、国民の資産は国民の自己責任で投資先を決めるべき。

という結論になる。
だとするなら、国民の資産を担保にして勝手に橋を作るのは良くない。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:07:37.44
>>847
加速しても構わないのは都心部の一部の人たちだけじゃないの?
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:09:55.10
>>848
平等かどうかは議論の余地があるだろうけど。

例えば減税で国民に報いる。
これはある意味で平等に国民に配分してることになる

無駄なモノを作る代わりに減税します。
これも可処分所得が増えるのだから立派な配分になる。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:10:21.61
政府は公務員宿舎の家賃を2倍にするつもりだぞ
喜べ藤井信者。デフレ対策になるぞ
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:11:06.38
いる物は作ってほしいんだけど…。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:11:29.84
>>850
人口が急速に増加するのは郊外でしょ
そこにビジネスチャンスがある
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:11:30.63
>>784
こいつらは、でも神戸は、東北はってなるから意味がない
奥尻島がどこにあるかもわかんないし、なんでその事例がでたかもわかんないのだから

まあ、成長性なんだけどな
成長性が低いところはどんだけ金をつぎ込んでも一時的なバブルを生むだけで
つぎ込むのを止めたら人口が減っていくだけになる
これが奥尻島と神戸との震災復興での人口変化に関する実証だが
理解したくないから理解してくれない
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:13:06.64
>>850
痴呆民に心配してもらう必要はないよ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:13:35.96
>>855
都市における成長性って何できまるの?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:13:55.24
>>856
それは都心部の人たちの勝手な言い分。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:14:00.80
>>853
それは国が決めて予算を配分する性質のものじゃないんだよ
地方に責任と税源を与えてやれば、無駄な物はつくらないんだよ
地方が身銭を切ってやるんだから、真剣に必要性について考えるからね
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:15:08.11
都心部っていってもなあ
千代田区や中央区に住んでるやつなんてほとんど居ないぞ
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:19:01.63
>>858
痴呆民に心配してもらう必要ないの何が勝手な言い分なんだ?交付税廃止してくれた方が百倍嬉しいんだが何か?
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:19:15.29
>>859
全員都会に住めってこと?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:20:34.53
>>861
心配なんてしてない、邪魔しないで欲しいだけ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:21:51.98
>>862
その通りだが?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:22:46.33
東京は世界最大の都市で、そのGDPは大韓民国に匹敵するからな
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:23:06.51
>>864
全員東京で受け入れられるの?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:23:28.68
>>857
集積と都市計画。 
逆をやって日本を滅茶苦茶にしたのが田中バカクエイ。 
平成のバカクエイ=藤井
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:24:25.37
>>863
何の邪魔だ?都会住民からむしり取る仕組み作りのか?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:25:12.48
>>867
経済的に逆効果であるばかりか
古来から受け継いできた日本の風土景観を滅茶苦茶に破壊した
こっちの方が取り返しのつかない大罪だと思っている
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:25:19.74
平壌みたいにするのか?
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:25:49.60
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:26:12.86
これまで散々経済援助してやったのに
地方民は都会に感謝する気持ちがないんだな
お前らが怠け者だから地方が衰退したんだろ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:27:17.59
>>871
引っ越し費用は誰が見るの?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:27:31.92
藤井は10年間で200兆円使うつもりらしいが
これを日本全国にばら撒くのではなく、全額東京と大阪に集中投資すれば
リターンが確実に見込めるんじゃあなイカ?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:27:50.85
感謝の気持ちなんてあるはずないだろ。 
感謝してたら厚かましく二百兆寄越せなんて言わない
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:28:53.42
>>873
それくらい田舎の土地と家と車を処分して自分で捻り出せよ
都会でレンタカーと借家暮らしをすれば問題ない
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:28:58.10
東京だけ独立させれば?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:29:16.27
>>873
自己負担。 
それぐらい都会からむしり取った分で工面しろよ 
どこまで乞食根性が染み付いてるんだカス
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:29:43.92
>>872-875
日本の隣にある国の国民性にそっくりだな
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:30:01.08
>>876
都会には地下鉄やバスが数分おきにやってるくるだろ。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:30:56.26
東京は日本から独立してください。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:31:31.71
>>880
日常生活で車は要らず、たまの遠出はレンタカーで十分だという意味
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:33:23.94
都会は日本から独立し、必要な食料や資材は他の地方から貿易で仕入れてください。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:34:26.35
東京からの交付金に感謝する県と感謝しない県に分類する必要がありそうだな
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:35:43.21
>>883
盗人猛々しいぞ
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:36:14.99
>>885
いやなら出て行っていいよ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:37:35.84
>>872
必ずしも怠け者だからではない
既存の地方民を守るための規制が成長率を高める産業の発生を阻害したからってのもある
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:37:36.31
>>883
日本全国各地方が独立して連邦国家になればいい
日本合衆国か日本連邦共和国だ
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:39:13.20
>>888
東京だけ独立でいいよ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:39:22.82
仮に各都道府県が独立したとしても
東京の「買う力」は他を圧倒するだろう
地方は今以上に東京に泣きついてくるぞ
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:42:01.09
それで良いんじゃないの?
さっさと独立してください。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:42:27.47
>>889
そうなったら少なくとも神奈川埼玉千葉は東京と一緒に日本を抜けると思う
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:43:24.95
>>891
その前にお前の住んでる地方自治体が独立すべき。東京に模範を示してやれ
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:44:41.89
東京を独立させて封鎖すればよい
1ヶ月くらいでトンキン豚がご飯くださいと泣きついてくる
そのときは共食いでもしてろと突っぱね
二度目で許してやれば良い
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:44:56.40
>>893
お、独立賛成派か
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:46:48.24
次スレ立たなかった場合の避難所

【池田信夫のライバル】藤井聡と国土強靭化基本法23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1353052295/
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:46:53.72
国土強靱化反対派は東京人のエゴだったってことでFA。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:47:47.32
>>894
関東地方と新潟福島あたりは東京についてくるんじゃない?
チミは朝鮮人の日本分断工作員か大阪人なのかね?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:50:55.09
>>898
ついていっても植民地支配だろうね。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:51:01.45
東京独立云々だが、天皇と皇室をどうするかという視点が抜けてる時点で
これを煽ってる奴に愛国心が無いという事がわかる
多分朝鮮人の工作員か売国土建屋なのだろう
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:52:34.32
>>900
京都辺りに帰ってる来るんじゃないの?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:53:49.67
だから200兆あるなら軍備に回せよ
今の日本が世界中に貸してる金を踏み倒されたら泣き寝入りするだけなんだぞ
取立てに行く為の手段が必要なんだよ
軍事力の伴わない帝国主義が長続きするはずは無いだろ
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:54:20.30
東京は独立しろ。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:55:32.60
ついに藤井信者が発狂してオウムになったぞ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:56:49.10
経済的に一極集中が正しいんだろ、
地方切り捨て=東京独立なんじゃないの?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 19:59:36.70
池田信夫 &#8207;@ikedanob
黒幕は高橋洋一氏という見立てだが、なぜ今ごろ突然出て来たんだろうか。
RT 安倍氏と橋下氏を結ぶ「リフレ人脈」 株価の行方は:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL200CJ_20112012000000

池田信夫 &#8207;@ikedanob
公共事業とからめているところは、藤井聡一派の影響かも。
RT @yuzo_fujita: 三橋貴明という経済評論家が自民党候補の選挙区を回って講演会をしています。意外とこのへんかも、あまりに稚拙だし。

池田信夫 &#8207;@ikedanob
これはみんなの党が正しい。
RT @310kakizawa: 渡辺喜美代表「逆に国土強靭化で無制限に建設国債を発行するのだとすればとんでもない話だ。
おそらく誰かが安倍総裁に間違ったレクチャーをしたのだろう。選挙を控えた建設業界向けの話が金融政策の話に紛れ込んでいる。」

池田信夫 &#8207;@ikedanob
みんなの党はリフレと脱原発の馬鹿マークが二つ。民主と自民はそれぞれ一つずつだから、
相対評価では馬鹿な政策を出してない維新の会がベターかな。

池田信夫 &#8207;@ikedanob
ほんとだ。馬鹿マーク一つだね。安倍さんがボロボロに叩かれてるから、そのうち変わるだろう。
RT @gtnaka: 維新も日銀法改正だって言ってますよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1600A_W2A111C1EA2000/?nbm=DGXNASFS1604T_W2A111C1EA2000

みんなの党と日本維新の会は15日に発表した政策合意で、デフレ脱却のために日銀法を改正し、
政府と日銀が物価安定目標で政策協定(アコード)を結ぶことを盛り込んだ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:00:58.73
日本人全員の東京への移民か、地方切り捨ての上の東京独立か、
どっちでも好きな方選べよ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:03:20.50
名古屋大阪も独立したいだろな
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:04:12.36
戦国時代へ逆戻りだな。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:04:37.06
>>894
すげぇ妄想だなw
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:05:13.37
大阪が独立したら近畿地方が丸ごとついてくる
東京が独立したら関東地方・北陸・東北もついてくる
北海道や沖縄が独立したらロシアと中国に侵略される
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:06:09.74
二十三区のまわりに城壁作って一級市民だけ出入り出きるようにすれば?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:07:17.76
交付税、関税、補助金廃止なら別に構わんな
東京よりずっと小さなシンガポールだってちゃんと国としてやってるしな
埼玉、神奈川、千葉、茨城、栃木、山梨、静岡は東京につくだろう
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:09:55.78
>>913
独立煽ってる奴が静岡県民や茨城県民だったら涙目じゃん
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:10:03.23
>>908
その為の地方分権ですよ。地方分権が熱い支持を集めてるの分かるだろ?
都会ほど地方分権が支持されてる事実
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:10:31.70
名古屋がどっちに付くかだな、
多分東京だろうけど…。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:11:14.99
>>912
俺の家の隣に東京の壁が出来て監視兵が立哨してるなんてヤダ
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:11:26.78
>>914
別に。 
その県民の全てじゃないし。 
そいつが東京嫌なら痴呆に行けば良いしな。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:12:12.03
分けるなら南北か東西だろうな
やはり関ヶ原あたりが境界線になるのかな
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:13:16.67
藤井は「東京人は家族じゃありません」とか言い出すのだろうか
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:13:53.28
武力じゃないんだから経済で足引っ張るしか脳のない鳥取や佐賀なんて誰も欲しがらん
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:14:05.70
西は中国の支援か?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:15:58.20
ドイツだって分立した封建諸国の寄り合い所帯だったんだから
日本だってやっていけるだろ。国号は神聖日本帝国とかでいいんじゃない?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:17:31.74
伊勢神宮は西か?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:19:12.08
石原以前の東京は財政ムチャクチャだった
今も足立区や大量の外国人と生活保護者という地雷を抱えてる
貧民の絶対数が多いので、高額所得者の負担率が高いのも特徴

何で東京が持ち直したかというと、1つは支出を切りまくった
2つに法人、大企業の本拠を地方から誘致した

しかし少子高齢化がボディーブローのように効いてくる、まさにスタートラインにいる
石原は良いタイミングで辞めたよw
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:25:22.32
経済的に正しいんなら貧民は虐殺だろう。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:28:34.20
福祉はどんどん切っていい
しかしインフラ整備は必要
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:30:28.21
経済的に正しいなら虐殺だろうが戦争だろうがなにをやってもいい。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:30:48.26
>>921
世界三大メガネ生産地のひとつが、何と日本の福井県鯖江市にあるって知ってる?
http://www.nippon.com/ja/views/b00601/
国内のメガネの96%というシェアを誇ってるのだが、高級志向でもある
海外からの評価が非常に高い

日本が高付加価値商品で勝負するなら、こういった何かに特化した産業区が重要なのだが
そういった土地は明治以前からの伝統工芸がベースになっており、歴史に裏打ちされている
東大阪なんかにしても同じだな

問題はそういった、世界的な競争に余裕で勝てる優位性を持った産業が日本各地に散在してること
歴史や伝統に基いてるので、その土地にしか受け継がれてない風土が重要になる
対して、都市部の仕事はあまりにサービス業に依存し過ぎている(高度なスキルを必要としない仕事)
故に「フリーターでも食える」という良いんだか悪いんだかよく分からない事になってるのだがw

乱暴に言えば、今の東京は「非正規でも食えるから」集まってきてるとも言える
だから中国人多いんだ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:32:20.69
いや必要最低限のものしかいらねーから
福祉切った上で税金たかりのドケンは飢え死にしてよし
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:33:29.82
>>930
>必要最低限のものしかいらねー

それだったら高度成長すら無かったぞ
北朝鮮の発想だから、それ
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:34:39.75
というキチガイドケンのいつもの妄想でしたとさ
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:36:09.48
>>930
は木造平屋にでも住んでるんだろうか?
木造平屋にしても土木・建築は必要だ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:36:35.36
なんでも将軍様が与えてくれる・・・主体思想
なんでも官僚様が与えてくれる・・・藤井思想
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:37:26.48
自民党では、「国土強靭化基本法案」をとりまとめ、10年間で200兆円にのぼるインフラ投資を掲げているが、こうしたやり方には企業も期待していない。

実際、ロイター企業調査(9月実施)でこの法案の妥当性を尋ねたところ、調査対象企業(400社対象)のうち、こうした政策に50%が「妥当とは思えない」と回答。
「財源確保ができない中で規模の拡大は将来に問題を残す」、「インフラ維持費用が将来負担になる」、といった声が大半を占めた。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353339346/-100


チョン藤井は売国奴

インフラ投資で維持費等の将来負担を増やし、借金を増やし

日本を破滅に導く国賊・犯罪者に等しい
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:37:54.71
>>933
お前は自宅を公費で建ててもらってるのか?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:38:40.50
>>932
ロシアのモスクワって一戸建てが無いんだって知ってる?
ソ連時代の古い団地しか無い

共産主義は貧乏が好きなんだよ
そしてユニクロみたいな味も素っ気も文化も無いモノが好きなんだ

人々は組織の奴隷
ベルトコンベアーの上を流れるような人生

まさにデフレの日本
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:39:09.96
調査対象企業にゼネコンは含まれているのかね?

>>936
公団とか…。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:39:11.28
>>936
ゼネコンは民間企業でしょ
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:40:18.84
>>935
株価上がったし円安に触れたけどなw
藤井さんすげえわ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:40:30.24
比較対象に北朝鮮やソ連を持ち出してる奴は知恵遅れ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:42:04.47
コンクリートの家に住みながら「コンクリートから人へ」と叫ぶ人々とは一体何者?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:42:20.22
>>941
知らないことばっかでしょ

もっと「ムダな知識」も得ていかないと視野広がらないよ

しんぶん赤旗とか朝日新聞ばっか読んでると、そういう発想しか出てこなくなちゃう
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:42:59.73
>>931
かといって一部の人達の趣味で遊ばれても困る。
リアルシムシティーを出来るつもりでいる連中は頭がおかしいんじゃないかと思う。
皆やってみたいだろうけど、そこは遠慮しないと駄目だろう。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:43:16.04
>>942
そのスローガン自体は素晴らしいんだよな
無駄な公共事業を辞めてもっと人間に投資すべきなんだけどね
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:43:48.71
>>937
共産主義は人民から巻き上げた金は政府が使ってなんぼとか言って
貧しく腐敗した階層社会にしようとしてるドケンキチガイな
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:45:00.83
ドケンキチガイがいなけりゃ高層ビルもテレビ塔も建たん。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:46:29.04
>>944
高額納税者ならそれ言う権利あると思うけど
微々たる納税額でそれ言っても説得力無し

藤井聡は本の印税をまるまる被災地に寄付した偉人だぞ

お前ごときが、国に何の貢献をしたというんだ
カスみたいな納税しかしてないくせに何がムダだよw

左翼的な市民意識を肥大化させていい気になってないか
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:49:01.00
>>945
>無駄な公共事業

何の証拠もないTVの捏造だけどなw
ホントに何の証拠も無い、ただの言いがかりだよ

80年代の公共事業費が膨らんだのは 「 地 価 が 高 騰 し た か ら 」 これだけ。
これ以外は何も無い。
ムダなんて無かった
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:50:18.23
>>945
要約すると福祉の増大だぞ
民間需要はこれ以上無いぐらい縮小してるんだし
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:51:38.00
>>948
>左翼的な市民意識

金が無い連中に限ってこっちでアイデンティティ持とうとするから面倒くさいw
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:52:15.70
名目GDPを上げたいのならアメリカと合併でもすればいい
一人当たりGDPを上げたいのなら北海道と沖縄と切り離せばいい
簡単な事だ
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:53:02.60
TPP賛成派に鞍替えした三橋
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:54:31.14
ガチンコ対決! 高橋洋一VS池田信夫 審判:田原総一朗「新政権で日本経済はどうなる!?」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv115967379


2大電波芸人の対決ですw(うち一人は前科持ち)
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:55:35.73
電波芸人は藤井だから
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:55:40.25
>>929
福井は十分やっていけるから交付税廃止しても大丈夫だね
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:56:52.49
>>948
だったら本の印税で公共事業やれよ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:57:19.01
>>957
妬むな妬むな
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:58:03.85
>>949
お前アフォか〜?家帰ったらマクロ経済学者のコンセンサスのPDF貼ってやろうか〜w?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 20:59:03.90
>>959
専門外の人間が適当に作った捏造PDFなんていりませんw
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:00:12.25
>>960
藤井みたいな電波芸人じゃなくちゃんとしたマクロ経済学者だからw
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:01:06.93
マクロ経済学者のコンセンサスwwwwwwwwwwwwwwwwww

激しくうさん臭いwwwwwwwwwwwwwwwww
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:01:57.19
>>948
そういう藤井さん崇拝は止めたらどうだ。
かなり気持ち悪い。

あと、藤井信者ごときがwとか書くなよ。
お前らどうせ大したこと考えてないんだから。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:02:17.17
藤井以上に胡散臭いのなんておらんだろ
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:02:20.66
>>961
京大教授以上の信用性なんて日本にそうそうあるかねw
民間のシンクタンク()なんて論外だぞ

シンクタンク()

qqqq
下らねえ〜w
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:03:08.97
       シ ン ク タ ン ク ()
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:03:44.21
マクロ経済学者のコンセンサスwwwwwwwwwwwwwwwwww
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:04:18.51
マクロ経済学者のコンセンサスwwwwwwwwwwwwwwwwww
マクロ経済学者のコンセンサスwwwwwwwwwwwwwwwwww
マクロ経済学者のコンセンサスwwwwwwwwwwwwwwwwww
マクロ経済学者のコンセンサスwwwwwwwwwwwwwwwwww
マクロ経済学者のコンセンサスwwwwwwwwwwwwwwwwww
マクロ経済学者のコンセンサスwwwwwwwwwwwwwwwwww
マクロ経済学者のコンセンサスwwwwwwwwwwwwwwwwww
マクロ経済学者のコンセンサスwwwwwwwwwwwwwwwwww
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:04:32.73
>>948
それで済むなら確か池田も寄付したはずだな〜w
お前は自分が池田以下とアピールしてんのか〜w?
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:07:13.69
>>965
京大の何教授で経済学の査読付き論文何個書いてるの?
東大の林先生が公共投資を否定してたから、公共投資はやるべきじゃないってこと?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:07:30.93
どうも、ミクロ経済学者の田中ハゲ臣でっす
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:08:39.11
どうも、ミクロ経済学者の田中ハゲ臣でっす
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:11:07.46
とうとう発狂したのか>業績皆無の藤井信者
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:11:15.91
どうも、ミクロ経済学者の田中ハゲ臣でっす
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:14:27.71
藤井教祖がアレだと低脳な信者ばかり集まるわけだ
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:24:44.84
>>931
不必要な痴呆バラマキで高度経済成長を終わらしたのが田中バカクエイだな
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:25:03.58


藤井聡と国土強靭化基本法24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1353413549/
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:32:57.02
理屈や理論の前に感情のアップダウンが激しいから変な人に見える。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 21:57:34.53
藤井は理屈も理論もトンデモの塊だけどな
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 22:14:20.29
てか公共事業ふくらんだの90年台からでしょ?
まあ経緯としてはその前に田中角栄がなんかやったりでバブルの原因のところでもやってるけども
円高なのに内需拡大迫られてな

でも今回もそう考えるとおなじなんだよな、今円安になってるつってるけど
土建やったらまた円高に戻るのはわかりきってんのにな
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 22:17:54.06
2009年
「小泉に騙された!言ってることはよくわからんが、民主党なら、この閉塞的な社会を打破してくれそう。」

2012年
「民主に騙された!言ってることはよくわからんが、橋下なら、この閉塞的な社会を打破してくそう。」

2016年
「維新に騙された!言ってることはよくわからんが、今度出来る新党なら、〜〜〜」

2020年
「新党に騙された!言ってることはよくわからんが、今度の新・新党なら、〜」

以下無限ループ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 22:21:12.00
>>788
日本人は皆家族っていっても、自分の意見に反対の人間は、
非国民であったり、けだものだといってるだけだからな
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 22:24:31.57
安倍ちゃんが武田勝頼になっちゃったw
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 22:26:30.11
>>982
やり口がまんま往年の総会屋なんだよな。遅れてきたチンピラって感じ。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 00:23:26.54
200兆ってよく読んだら何十年もかけてやるの?w
ってそれじゃ景気対策とも言えないし、ほんとに既得権の構築狙ってるんだな。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 00:24:40.08
1年の5兆程度を追加
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 00:29:33.86
安倍はTPP参加派
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 00:40:29.93
毎年小出しにやる方向でまとめるとすると、やっぱりますますデフレが酷くなるだろ
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 00:41:50.32
>11月16日放送のTBS『みのもんたの朝ズバ!』で、NHKキャスターの痴漢行為を、ニュースとして
>流す中で、なんと私の顔写真が写し出されたそうです。

これで選挙に負けたら、TBSの印象操作で負けたと言い訳するんだろ
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 01:04:48.85
>>988
でもいきなり辞めると辞めたときに悲惨
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 01:20:02.28
【経済】日銀・白川総裁「インフレ3%目標は非現実的」 自民・安倍総裁の提案を批判★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353424242/
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 01:22:27.74
ノビー路線丸出し

橋下徹 ?@t_ishin

経済成長で最も重要なのは、競争力強化。徹底した競争政策。
人間は誰もが楽をしたがる。競争などしたくない。
だからそのような人たちの力が選挙を通じて政治に働き、行政が規制をもって既得権を作る。
今の日本、規制、既得権でがんじがらめ。
新規参入、切磋琢磨、創意工夫・・・競争政策こそ成長の源泉
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 02:14:48.17
維新は池田が大嫌いな日銀改正付きの金融緩和を主張してるからベクトルが全く違うな。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 02:25:25.11
まあ自民が勝とうが第三極が勝とうが日銀法改正とインタゲは
濃厚だから、今よりいい方向に向かうのは間違いなさそうだ。
リフレで一段落付いたら次は自由貿易や規制緩和、行政改革など
の成長戦略に議論が移って行くんだろう。
万が一にも民主が勝つと今度こそ日本潰れそうだがw
民主、公明だけは出来るだけ議席が減っていて欲しい。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 02:30:33.99
下記スレで「この会社は良い!」とか「この会社は素晴らしい!」って書いてくれませんか?

富士インフォックス・ネット株式会社【Part.4】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/venture/1342371397/

なんかあまり良い方向に進んでないので消火して欲しいです・・・お願いします
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 04:39:36.13
>>990
じゃあ初めからやらなきゃいいでFAだなw

補助金の常ですけどもw
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 05:35:47.91
1000なら藤井聡は維新に負けたストレスですべての毛を失ってウーパールーパーになる。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 05:52:35.68
998
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 05:53:10.51
999
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 05:53:42.63
100
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。