【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【京都大学大学院教授・藤井聡】
藤井 聡 教授
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/index.php/fujiilab/fujii.html
藤井聡 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
藤井聡とは (フジイサトシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
Facebookアカウント 藤井聡
http://www.facebook.com/satoshi.fujii.522
『列島強靱化論―日本復活5カ年計画』 藤井聡 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4166608096
『救国のレジリエンス 「列島強靱化」でGDP900兆円の日本が生まれる』 藤井聡 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062175029
5/1【超人大陸】藤井聡【列島強靭化のヒントは脱東京「地方分散」】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17707230
理論的、思想的な大転換を一人の学者として強く強く強く申し上げたい!
http://www.youtube.com/watch?v=c1BIIKy1q_8&list=PL4331C547191443ED

【自由民主党・国土強靱化基本法案】
国土強靭化基本法案 | 政策トピックス | 政策 | 自由民主党
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/117114.html
『日本を強くしなやかに―国土強靭化』 自由民主党国土強靭化総合調査会 (編集)
http://www.amazon.co.jp/dp/4782412061
【国土強靭化基本法案について】谷垣禎一総裁(2012.06.01)
http://www.nicovideo.jp/watch/1338542741

避難所:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1337591421/

前スレ:
【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1349807598/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 00:12:08.79
ま、青木泰樹も博士課程中退なんですがね
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 00:14:42.64
池田信夫先生は東大出て、博士号をちゃんと持っているしな
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 01:14:56.61
主流派経済学者とそのシンパかなり追い詰められているな、いきなり青木泰樹先生バッシングと学歴話、
もう無駄なのに、馬鹿ってバレたんだしw
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 01:42:09.25
>>4
確かにコピペしか出来ないお前は馬鹿だとバレたんだなw
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 01:52:35.05
『特対:これが真のナショナリズムだ@』田中秀臣・倉山満 AJER2012.10.17(1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19140011

池田信夫が、日本が通貨刷りまくって中国のバブルが崩壊したらどうすrんだ!
だのと、ほざいてたのを思い出したわwww どんだけ工作員www

土建リフレ派 三橋
土建デフレ派 中野、藤井、西田
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 05:45:28.06
999:10/17(水) 23:38
ハゲも上念もなんの博士号ももってないもんな〜
ハゲや上念の信者も、丈夫中退クラスのニート・フリーターばっかだし
藤井先生も相手にしないのは当然だわ。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 06:12:16.98
Rolling Stone (ローリング・ストーン) 日本版 2012年 11月号 [雑誌]

 特集 政治はロックだ! 西部邁 評論家

 http://www.rollingstonejapan.com/magazines/archive/2012-11/
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 06:37:27.55
>>9
特集 政治はロックだ! 西部邁 評論家 池田信夫 経済学者 岩田温 政治学者
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 06:48:17.90
クリックするだけで無料で1円募金できます。
寄付金はスポンサーが負担するため、無料で募金参加できます。
1日1回までご参加できます。
どうぞ毎日ご参加ください。

http://clickbokin.ekokoro.jp/
http://www.dff.jp/
http://www.jword.jp/campaign/charity/
http://www.kddi.com/corporate/kddi/csr/kibou/main.html
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 06:54:13.13
東北を見捨てない人なら、当然募金するよね
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 07:31:19.25
ラディカルな經濟學 : 木村 貴
http://d.hatena.ne.jp/KnightLiberty/20120930/p1

平和の敵は政府

『静かなる大恐慌』(集英社新書)で著者の柴山桂太(滋賀大准教授)は、
經濟の自由化・グローバル化は世界を繁榮と平和に導くとは限らず、
むしろ國家の對立を高めてしまふ傾向があると主張する。
だが柴山は非難する對象を間違へてゐる。國際的な對立を高め、
ときに戰爭まで引き起こすのは、自由化・グローバル化ではなく、
それを阻まうとする政府である。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 09:07:58.80
高橋のレクチャー通りだね。米国の真似、バーナンキの真似をすれば、おk。

安倍晋三?@AbeShinzo
「(政府と日銀の関係)政策目標は同じくするべき。デフレ脱却ならデフレ脱却と。
 ただ、その手段は日本銀行が自由に使う。あるいは日本銀行の使命として
 物価安定もありますが、他の国では雇用を最大化するというのも入っている。
 そういうことも考えていくべき」(安倍晋三、ウェークアップぷらすにて)
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 09:13:14.66
安倍ちゃんツィッターなんてやってんの
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 09:29:16.46
泥棒のレクチャー??w 違うだろw誰がどうみてもw
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 09:44:56.07
時計泥棒は信者が考えてるような立派な人間じゃないからw
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 09:49:33.22
高橋洋一(嘉悦大)?@YoichiTakahashi 2012年2月20日 - 4:54
> 自民党内で、急に日銀法改正、インフレ目標の話が出てきたのは、実は安倍さんの貢献。
> これはあまり知られていないことだが、もっと知られてもいいだろう。まじで自民党内で日銀法改正
> を働きかけてくれた。今、自民党内で日銀に批判的な人はほとんど安倍さんからの働きかけだろう
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/171578475503820800

>>14
http://twitter.com/AbeShinzo/status/246752540794945537

>>15
根拠はないけど違う!に決まってるニダ!!ってかwww
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:07:52.28
高橋洋一先生、トリクルダウンまだ?ずっと待ってるんだけどw
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:09:40.57
>>17
何言ってるんだよw もうずっと前から国会で「日銀法変えろ」と議論されてるんだぞw
泥棒だけが日銀法改正の先鋒とか嘘だよw嘘wねーよw
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:11:26.58
だいたい泥棒達の貨幣数量説とか実務家の政治家が相手にするわけねーだろw
何も知らん橋下くらいだ相手にしてるのはw
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:18:41.51
やっぱり高橋洋一は安倍のブレーンだな
竹中がどの程度絡んでくるんだろうか
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:21:52.10
ウォール街が富んても日本にトリクルダウンするわけねー
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:23:49.61
土建派が壊れてきた
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:24:48.90
jo shigeyuki @joshigeyuki
雇用問題で取材受けたら、なぜか反対論者で京大の藤井聡センセイのお名前が。
なんでまた藤井さんなんですかって聞いたら「労働市場改革に完全に反対してくれる人って他にいないんですよ」
だって。何でもかんでも両論併記にすりゃいいってもんじゃないだろう。
http://twitter.com/joshigeyuki/status/230108641682944001
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:24:55.70
壊れてきた、ってまるで今までは壊れてなかったかのような表現じゃないですかー
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:26:37.07
アメリカの量的緩和がリフレ政策だとホラ吹いてる連中とか頭が狂ってるとしか考えられんな
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:29:06.16
今日は全国的に雨だから土建バカが大漁に沸くな
パチンコ行かないのか?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:33:21.77
昔々あるところに、「リフレ派」という(自称)経済学者がいました。リフレーションというのは要するにインフレのことで、「インフレ派」というのは
格好が悪いので、こういう名前にしたんだそうです。こんな奇妙な「派閥」が存在するのも日本だけで、ガラパゴス経済学の典型です。

日本のリフレ派は四分五裂状態で、竹森俊平氏は「構造改革派」に転向してしまいました。飯田泰之氏も成長理論に軸足を移し、教祖の岩田規久男氏も
リフレをまったくいわなくなりました。田中秀臣氏ひとりが「屋上の狂人」状態で、今度は政府紙幣に「転進」をはかっていますが、
メディアも相手にしない。でたらめな話を誇大に宣伝して他人を中傷したことで、彼らの学問的な信用は失われたのです

彼らの引き起こした騒ぎは、およそ学問的な論争とはいえない醜いもので、英語にならなかったことがせめてもの救いでした。
これはガラパゴスの唯一の取り柄ですね。これでリフレ派は壊滅し、ようやく日本のマクロ経済学も、まじめなオリジナルの実証研究が
出てくるようになるでしょう。めでたしめでたし。

http://agora-web.jp/archives/452944.html
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:34:31.76
>>27
いやひとりしかいないw
もうこいつしか残ってないw
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:34:50.63
>>28
今起きたのか?w
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:39:46.17
   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。


カイカク詐欺(笑)
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 11:23:08.55
─ 財政政策と国債問題を中心として ─

青木 泰樹 (帝京短期大学教授)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/material/pdf/2012_07_09/aoki.pdf

リフレ派の多くは、言葉の適否は別として「亜流マネタリズム」と考えられよう

いずれにせよ、インフレ・ターゲット論は、供給側の経済学にマネタリズムの主張を重ね合わせた構造をとっているがゆえに問題が残る。
すっきりしない。金融政策に依存するだけで、財政政策の発動に論究できないからである。
したがって、そうした論者は常に奥歯に物が挟まったような言い方しかしない。

自らが既にケインズ経済学を捨て去ってしまっているから、財政発動の必要性を言えば論理矛盾に陥ってしまうからである。
もちろん、主流派経済学者から放逐される危険性も増す。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 11:24:35.25
リフレ派の評価

青木 泰樹 (帝京短期大学教授)
「リフレ派の多くは、言葉の適否は別として「亜流マネタリズム」と考えられよう」

菊地英博(日本金融財政研究所所長)
「金融だけでは、デフレは解消されないことは、小泉改革で証明されている」

岩本康志(東京大学大学院教授)
「論壇はともかく、もともと学界にはリフレ派はいないと思います。『バーナンキの背理法』を持ち出す時点で、学界での議論に堪えるものでない」

土居丈朗(慶應大学経済学部教授)
「にもかかわらず、学界の外で生き延びていますね。どうしましょうか?」

池田信夫(元上武大学教授)
「ネットで繁殖しているのはいいのですが、政界にも・・・」

小幡績(慶應義塾大学准教授)
「リフレ派というのは、政治的、メディア的には残存していますが、専門的には議論する必要がない。
ということは良識ある一般の視聴者、経済学が未経験の人に対して話す必要がない」
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 11:47:04.11
.(;´∀`)<中野三橋は経済学としてはあれなんですが

 /池沼\.   n∩n   三橋さん中野さんとクルーグマンは言ってることが同じ
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  ノーベル賞取った学者と同じだから正しい
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  http://nicoviewer.net/sm17706300
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  

(;´∀`)<  そのクルーグマンは大胆に金融緩和しろと言ってますが
      くるっ     
 ./池沼\.  n∩n 彡 金融緩和は流動性の罠の状態だから効かない
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   藤井先生もそうおおせになられている
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201110-201112/research/momma_jsce2011.pdf
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  
 
(;´∀`)< クルーグマンはこれ以上の財政支出は難しいと言ってますが              
       http://www.nhk.or.jp/bizplus-blog/100/128979.html#more
       くるっくるっくるっ・・・
         .n∩n 彡 
        ∩ || || |    
        .|^ ^ ^ ^|^i      
       ミ.ヽ    ノ  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人人_人_人_人人__
 ./池沼\.  ===   
 |/-O-O-ヽ|   _||_   < クルーグマンは日本に成長してほしくないんだあ アメリカの犬だ
6| . : )'e'( : . |9. [///]ウイン   
  `‐-=-‐ '  .[///] ウイン ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒VV⌒V⌒V⌒V⌒V
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 11:52:55.85
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
土建やりまくってもどんどんデフレにむかうw

土建はデフレに効果はなかった
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 11:54:53.97
三橋藤井信者の守護神、グルーグマンも池田は論破している。

お前たちは、三橋、中野、グルーグマンを信じるのか。

それとも池田信夫、中川八洋、増田悦佐を信じるのかってことなんだよ。

池田信夫 : さっさと不況を終わらせろ : - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/43110/?axis=b:80

本書はクルーグマンのブログをまとめて気持ち悪い日本語に訳しただけで、新しい論点はないが、
こうして整理すると彼の考えがよくわかる。日本ではいまだに彼をリフレの元祖として崇拝する向きもあるが、
本書では金融政策にほとんど言及していない。彼が不況を終わらせる政策として主張するのは、超大型の財政出動である。

それより傾聴に値するのは、住宅債務の減免策だ。いまだに1500万世帯が債務超過になっているといわれる状況を是正しない限り、
deleveragingによる不況は終わらない。オバマ政権は大規模な債務者の救済を政治的な理由でためらっているが、
日本の教訓からもバランスシートがきれいにならない限り不良債権問題は解決しない。
そういう状態でバラマキ財政政策をいくら増やしても役に立たないというのも日本の重要な教訓だが、
クルーグマンはそれには知らないふりをしている。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 11:58:51.19
俺は共産党員だが土建反対派だ

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html
「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ―。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 11:59:25.32
朝日新聞社説
【自民党が国会に提出した国土強靱化基本法案は「先祖返り」ともいえる内容だ 】


基本理念として「国土の均衡ある発展」「多極分散型国土」「複数国土軸の形成」といったことばが並ぶ。
60年代から90年代に5次にわたってつくられた全国総合開発計画(全総)のキーワードだ。
「3年で15兆円」「10年で200兆円」と、事業費の目標も掲げている。

全総の策定や事業費の明示がバラマキの一因になった。その反省から、自民党政権時代に方針転換したのではなかったか。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 12:01:09.77

●国土強靱化土建反対派、

民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党、支持者


●国土強靱化賛成派、

自民党、公明党、たちあがれ日本、支持者

40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 12:09:52.57
大作先生が土建薦めておられるんだから、強靭化が正しいに決まってる
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 12:14:02.23
>>36
守護神でも何でもないだろ

話題そらし恥ずかしくないの土建信者?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 12:20:56.05
守護神はバーナンキだな。クルーグマンは外野であれこれ注文つける気楽な立場って感じ。
どちらにせよ、バーナンキもクルーグマンも金融最優先でまずインフレ率あげろは共通項。
あくまで、おまけの財政で意見が違ったりするだけの話。

デフレ派も土建派も米リフレの二人を都合よく拝借する点と、その悪質、底質さは同等だな。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 12:34:01.24
847 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/10/17(水) 12:53:02.93

上念は長銀にいたといっても、実はわずか数年なんだよね。
後は中学生の塾の講師とかやってた、口だけうまい胡散臭い奴だよ。

今日、国会中継で“経済評論家 上念司”が出てきたので、ビックリしました。

検索したら、この記事がヒットしたのでカキコします。

上念司は私が中学の時にお世話になった塾講師です。

現在、私は30歳です。

塾では理科や国語を教わっていました。

どういう経緯で“経済評論家”を名乗るようになったか知りませんが、塾講師時代は上の者に操られる姑息な人物でしたよ。

投稿: ayako | 2012年6月14日 (木) 00時20分

ayako 様

上念氏は、20代前半〜半ばに塾講師をやっていたことになりますね。
塾とは、wikiによると、おそらく臨海セミナーのことですね。

つまり、長銀勤務というのは、大卒後のほんの一瞬の勤務のことで、事実上は
第二新卒で塾の講師をやっていたことになりますねww。

私も学生時代に家庭教師をやっていましたが、上念氏程度の経歴で
経済評論家を自称できるなら、誰でも評論家になれてしまいますね。

投稿: megumi | 2012年6月23日 (土) 23時38分
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 12:38:22.12
リフレバカは、上念だの、ハゲだの、時計泥棒だの、ろくなのがいねえな。

アンチはバカだけあって、中川ポチ洋だの、上念だの“カス”を掴むことにかけては天才級だ。

それは認めよう。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 12:59:04.62
マクロ金融をバーナンキに習い安倍の側近として国権の中枢で国を動かしていた

高橋に比肩する論者って、まるでいないよね。残念だねーwww
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 13:26:45.22
>>45
金ばら撒けw貯金するわw
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 14:30:55.06
どうぞwww
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 15:20:32.12
藤井「比較優位は世界中が平和じゃないと成り立たない」
穀物法論争の時代がどんな時代だったかも知らないんだなこのド素人w
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 15:27:38.16
自由貿易とは日本のためにあるようなもの。
周りが海という幸せ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 15:30:21.66
いくら強靭化しても
資源と食料が止まればひとたまりもない。
何をしたいやら。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 15:38:40.38
止まるってwww
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 16:05:47.10
基本的に世界銀行・IMFは新古典派の考えに基づいているので、それにしたがって、構築される世界観も、この「比較優位」に基づくものとなる。つまり、

“途上国は途上国なりの強みをもって、発展すればよい。先進国のマネをして先端技術など学ぼうなど100年早いわ!”

ということなのである。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 16:11:35.01
電力が止まるまで
気がつかない原発。
日本人は補給精神が足りんな。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 16:16:52.32
>>53
>>日本人は補給精神が足りんな。

負ける戦争だったかもしれないけど、
それにしても痛手だったよな。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 16:43:00.42

●国土強靱化土建反対派、

民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党、支持者


●国土強靱化賛成派、

自民党、公明党、たちあがれ日本、支持者
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 17:24:24.23
貨幣乗数の低さを無視して金融緩和万能論とか馬鹿かとwww
お前は物々交換でもしとけwwww
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 18:33:16.71
>>55
お前、365日24時間フル稼働なのな。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 19:31:37.40
>>56
リーマンショック直後に引き続き、未だに世界はじゃんじゃか刷りまくってる現実について一言w

おそらく世界の首脳陣より、お前の方が賢いのだろうw お前だけの世界ではな。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 19:51:41.16
いや金融緩和万能論はさすがに馬鹿の妄想だろ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 19:57:37.34
>>56が言う”万能論”てヤクザのイチャモンだろ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 20:12:09.18
主流派経済学者は信じられないぐらい頭が悪かったのですよ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 20:15:13.08
★為替介入(対外ナマポ支給)の仕組み

1.日本国財務省が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金)
2.“国の借金を増やして”、借りてきた日本円を米ドルに両替する(=為替介入)
3.残った米ドルで、米国債を購入して塩漬けで全損(=対米ナマポ)
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 21:15:37.76
>>62
4.殆どが4年物の米国債だが円に償還されると同時に勝手に買い増し
5.財務省と日銀が各々の天下り先で、およそ100兆ドルの運用益でウマウマ

円安にするのにわざわざ効果の乏しい為替介入をしたがる理由がこれ。
ついでに借金をわざと増やして財政難を煽るのにも利用で一石二鳥。
外為特会の廃止を提言してるのは、高橋洋一とみんなの党。

日本の外貨準備の保有額の大きさは異常
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/2/600/img_22197d868d07424b14b9b0a831e70bb934705.jpg
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 22:32:16.86
>>39
> 民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党、支持者
復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB…http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121018/plt1210181552007-n1.htm
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 22:33:42.85
IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015/

[東京 15日 ロイター] 過去に国際通貨基金(IMF)の緊急融資プログラムを実施して景気悪化の痛みを味わった国々は、
今ごろになってIMFが緊縮策のコスト計算を間違っていたとを認めたことで、憤懣(ふんまん)やる方ない気持ちだ。

アルゼンチン、インドネシア、韓国といった国々はかつて、IMFによる数百億ドルの融資と引き換えに厳しい財政支出の削減を義務付けられた。
これらの国々は、IMFがようやくアジアや中南米の経済危機の際に犯した過ちから学び始めたとみている。
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/18(木) 22:35:21.09
IMFに刷ってもらえば?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 22:43:13.69
>>65
>IMFのブランシャール調査局長は「現在は多くの国々が流動性の罠に陥っている。これは周知の通り、
>金融政策を使えないことを意味しないが、平時に比べて金融政策には大幅な制約がある。こうした場合、
>金融政策によって相殺されずに財政健全化の影響が直に出ることになる」と述べた。

暗に流動性の罠における財政政策の有効性を認めている。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 23:17:29.68
>>65
融資を引換に法律や習慣を捻じ曲げられたとは言わないんだなw
アジア通貨危機の時に各々のアジア諸国は各々独自の文化、習慣、法律があったのに
それを壊して変えろと要求されて滅茶苦茶にされたのに。
欧州危機になったから方向転換ですか?w
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 23:27:49.88
高橋洋一みたいなゴミはイラネ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 23:32:07.12
安倍は高橋洋一のほうを信頼するってさw
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 23:38:42.30
総裁になるためには西田みたいなシロアリデフレ派とも付き合わないといけないなんて
安倍さんかわいそ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 23:43:16.86
泥棒を信じわけねーだろw

ニートレーダーの高卒リフレバカは、さすがFラン丈夫のキムチハゲを師匠と崇めたり

長銀勤務、数年の元中学塾講師程度で、経済評論家を名乗る“詐欺師”上念を良き人生の兄貴だと信奉したり

アンチの“イタさ”は、度をこしてるな。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 23:51:52.79
国土強靱化財政政策派

藤井聡、中野剛志、三橋貴明、グルーグマン、ブランシャール、ローマー

リフレ派アンチ国土強靱化派

田中秀臣、上念司、高橋洋一、倉山満


息詰まる戦いだね。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 23:58:14.04
梯子外されたばかりなのに、健忘症の方がいらっしゃるようです

クルーグマン
「日本の場合には、財政刺激策に賛成するのはアメリカほど容易ではない。だが、今すぐの
緊縮財政は本当に避けるべきでしょう。しかし、さらなる冒険的な金融政策のドアはまだ開かれている。」
「さらなる積極的な金融政策にはマイナス面がほとんどない。だから、私ならそれをやってみるでしょう。」
「政府は緊縮財政を採って、邪魔をするべきではない。でも、日本に関しては、私ですら大型の財政刺激策は支持できない。」
http://econdays.net/?p=7050

でも、日本に関しては、私ですら大型の財政刺激策は支持できない。
でも、日本に関しては、私ですら大型の財政刺激策は支持できない。
でも、日本に関しては、私ですら大型の財政刺激策は支持できない。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:00:28.59
>>73
財政政策支持=国土強靱化を支持
ではないんだがw
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:01:10.92
土建派とは

デフレをできるだけ維持しつつ、税金をどれだけ土建業界に引き出せるかを至上目的とする一派。
マクロで見た日本経済には興味が無く、彼らが日本経済を語る時それは土建業界のみを意味する。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:05:48.22
◎国土強靱化財政政策派

藤井聡(京都大学教授)

中野剛志(元京都大学準教授)

三橋貴明(経済評論家)

グルーグマン(プリンストン大学教授)

ブランシャール(マサチューセッツ工科大学(MIT)教授)

ローマー(大統領経済諮問委員会委員長)

◎リフレ派アンチ国土強靱化派

田中秀臣(上武大学教授)

上念司(元中学塾講師)

高橋洋一(元窃盗犯)

倉山満 (国士舘大学講師)


確かに息詰まる戦いだよ。冷静に検討していこう。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:07:38.54
土人化支持者と財政支持者を一緒くたにするな
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:11:09.59
>>78
細かいことはいいんだよ。
それよりも、リフレ派最強知性、田中秀臣や上念の論を紹介するべき
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:12:11.19
土建馬鹿の中では 財政政策=公共事業 なのね

まあそれでも高橋なんか無制限で認めてるけどなB/Cさえ満たせば
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:44:36.79
田中秀臣の言ってるように
社会資本整備とデフレ対策は政策の割り当てとして
別に考えるべき
財政政策には減税や公的雇用もあるし、公共事業の決め打ちは良くないだろ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:46:08.03
>>81
土建派にそれを求めるのは酷だ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 02:19:06.61
高橋洋一は全員にくばれ
田中秀臣は公務員を増やせ
上念司は公共事業に突っ込め

同じリフレ派でもこうも違う
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 02:21:20.51
高橋洋一が公共事業を嫌っているのは官僚に中抜きされるのが嫌なんだろな
とにかく官僚に恨みを相当持っているからな
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 04:37:21.52
>>84
実際高橋が危惧したとおりに復興予算ですら官僚が無茶苦茶やってるからな
やっぱ内部よく知ってるやつは違うわ
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 04:40:53.10
>>84
族議員を嫌ってるからだろ、あいつが官僚批判をするのはただ単に出世競争に負けちゃって政策創りに関われなくなったから。
だから自分で選挙にでず政策工房なんていう資本金数円の訳のわからん会社つくり政治家にくっついて政治権力を行使できるような立場に立とうとする。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 04:42:09.47
日銀はクルッグマンの勧める政策をやったの?
http://www.anlyznews.com/2012/04/blog-post_6863.html

日本版マネタリストとクルッグマンは異なる

元財務官僚の高橋洋一氏や、経済思想史家の田中秀臣氏らのマネタリストは、流動性の罠なんか信じていないから、
とにかくリフレーション政策を行えば良いと思っている。
むしろ予測インフレが後から上昇するわけだ。池田信夫氏も自称マネタリストだからそう思っているのかも知れないが、
それならば貨幣需要が無限大にあるので量的緩和が無効だとは言えなくなる。

どうも池田信夫氏は、主張のカテゴライズが下手なのか、高橋洋一・田中秀臣氏らとクルッグマンを同じグループに入れて批判してしまうようだ。
クルッグマンは単純な量的緩和を否定しているので、両者の理論的背景は大きく異なる。

クルッグマンがインフレ予測を重視する一方で、高橋洋一・田中秀臣氏らは量的緩和が全てを解決すると主張している。
クルッグマンの示したメカニズムの方が実際の経済、つまり量的緩和の無効や人口減少による低成長の影響を良く説明する。
池田信夫氏が、かつて日銀が行った量的緩和や時間軸政策の効果を幾ら紹介しても、高橋洋一氏・田中秀臣氏を批判するだけだ。
それはクルッグマンの主張をサポートする事になっても否定する事にならない。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 04:53:55.79
りふれ派の社会的機能について考える
http://www.anlyznews.com/2012/07/blog-post_16.html

ミクロな政策現場に関連しては濱口氏が指摘しているが、大雑把極まりない発想と言うか事実誤認が多そうだ。

特に高橋洋一氏は、金融政策の効果は数年後*4だとか、現在のCDS価格からソブリン・デフォルトの可能性が無い*5とか、

金融政策は量ではなく差分で見るべきとか、暑さで発汗が多いときは水分と同時に塩分も補給しないと危ないと言いたくなるような発言が多い。

何はともあれ、説得力は無い。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 05:56:00.06
【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 : 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120711/fnc12071103140002-n1.htm

最近の米経済学者たちの議論を聞いていると、もう二番底を覚悟しているとしか思えない。

先月も人気経済学者、ポール・クルーグマンが『さっさと不況を終わらせろ』を刊行した。
同書には日本に提案したインフレ目標政策も出てくるが、効くかどうかは分からないが試してみるべきだという程度で、
ともかく財政出動で米国を救えというにつきる。

経済諮問委員会の委員長を務めたクリスティーナ・ローマーも金融政策で不況脱出だと主張し、
日本ではインフレ目標の「女神」のようにもてはやされた。しかし今年4月に「危機における財政政策」を発表し、
「賢明」な財政拡張を模索している。ローマーによれば累積赤字の削減は長期的目標とし、いまのような世界的不況の中では財政拡張を短期的目標とすべきだという。

日本のインフレ目標政策論は、学生の知的トレーニングには多大な貢献をしたかもしれないが、現実の政策論争においては、
あたかも財政政策なしで不況脱出が可能だとの幻想をふりまいて、賢明な政策への道を阻害してきたとすらいえる。
もうそろそろ日本のインフレ目標派もクルーグマンやローマーのような常識的な議論に戻った方がいい。

見た目はよくできた「紙の鉄砲」を振り回す経済学者も、街灯に照らされた明るい場所で、落ちていない落とし物を捜しているにすぎないのである
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 06:18:39.70
お、竹康志か
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 08:09:44.61
時計泥棒の政策をそのまんま受け入れたら労働者は地獄だろうな。
まぁ、株主や経営者はウハウハだろうけど。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 11:07:02.97
公共事業も必要だし、国民にじかに金を配るのも必要だな。

それくらいのデフレ
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 11:09:05.70
公共事業はインフレデフレ関係ねえよ
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 11:46:40.99
減税をデフレ脱却のために効果的にやるなら、
2%インフレになるまで恒久的にやるって宣言すればいいのでは?
インフレターゲットと同じで期待インフレ率にも働きかけられそう
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 11:55:57.78
貨幣数量説の時計泥棒とか論外だろ。本でも無税国家説を説いてるくらいだしな
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:15:02.63
>【民主党】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中

国土狂人化では二階先生の指示に従い日中友好のために中国人に金が配られます
もちろん江沢民の銅像は日本全国津々浦々に設置されます
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:48:48.93
>>73
.(;´∀`)<中野三橋は経済学としてはあれなんですが

 /池沼\.   n∩n   三橋さん中野さんとクルーグマンは言ってることが同じ
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  ノーベル賞取った学者と同じだから正しい
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  http://nicoviewer.net/sm17706300
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  

(;´∀`)<  そのクルーグマンは大胆に金融緩和しろと言ってますが
      くるっ     
 ./池沼\.  n∩n 彡 金融緩和は流動性の罠の状態だから効かない
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   藤井先生もそうおおせになられている
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201110-201112/research/momma_jsce2011.pdf
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  
 
(;´∀`)< クルーグマンはこれ以上の財政支出は難しいと言ってますが              
       http://www.nhk.or.jp/bizplus-blog/100/128979.html#more
       くるっくるっくるっ・・・
         .n∩n 彡 
        ∩ || || |    
        .|^ ^ ^ ^|^i      
       ミ.ヽ    ノ  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人人_人_人_人人__
 ./池沼\.  ===   
 |/-O-O-ヽ|   _||_   < クルーグマンは日本に成長してほしくないんだあ アメリカの犬だ
6| . : )'e'( : . |9. [///]ウイン   
  `‐-=-‐ '  .[///] ウイン ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒VV⌒V⌒V⌒V⌒V
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:49:05.40
中国韓国の機嫌をとって輸出増やさないといけないんじゃないの
インフレ円安で外需で復活なんでしょ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 13:08:24.92
>>98
中国は円高にすることを要求してる
当然二階はその命令をきかないといけない
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 13:25:05.24
輸出は関係ない。
必要なのは市場の効率性だ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 14:04:41.27
【超絶速報】新潟で震度4の地震発生へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350486396/
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 18:40:33.32
三橋藤井信者の守護神、グルーグマンも池田は論破している。

お前たちは、三橋貴明、中野剛志、グルーグマンを信じるのか。

それとも池田信夫、中川八洋、増田悦佐を信じるのかってことなんだよ。

池田信夫 : さっさと不況を終わらせろ : - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/43110/?axis=b:80

本書はクルーグマンのブログをまとめて気持ち悪い日本語に訳しただけで、新しい論点はないが、
こうして整理すると彼の考えがよくわかる。日本ではいまだに彼をリフレの元祖として崇拝する向きもあるが、
本書では金融政策にほとんど言及していない。彼が不況を終わらせる政策として主張するのは、超大型の財政出動である。

それより傾聴に値するのは、住宅債務の減免策だ。いまだに1500万世帯が債務超過になっているといわれる状況を是正しない限り、
deleveragingによる不況は終わらない。オバマ政権は大規模な債務者の救済を政治的な理由でためらっているが、
日本の教訓からもバランスシートがきれいにならない限り不良債権問題は解決しない。
そういう状態でバラマキ財政政策をいくら増やしても役に立たないというのも日本の重要な教訓だが、
クルーグマンはそれには知らないふりをしている。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 18:42:54.52
伝説の投資家・藤巻氏 「日本は最短5年で破綻する。日本経済は末期状態。もはや世界一の劣等生だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350617935/

伝説のディーラーが断言「日本は世界一の劣等生だ」〈週刊朝日〉

国力の通信簿と言える名目GDP(国内総生産)が80年以降、日本は1.9倍にしか増えていない。一方、米国は5.4倍
にもなっているのだ。ちなみに中国は155倍、韓国は31倍である。

さらに言えば、80年代後半の日本にはバブル期があったから、1.9倍に増えたのだ。バブルが崩壊し始めた90年と
比べると1.04倍と、日本の国力は全く伸びていない。米国は2.6倍、中国は25倍、韓国は6.4倍である。日本の情けなさが目立つ。

こういう分析を見れば、国の運営に何か「根本的な間違い」があるのではないかと、ふつうはあわてるものだ。
それなのに日本の政治家、エコノミスト、マスコミは、大本営発表のように理由もなく「日本経済は強い」と
言い切ったりする。能天気と思わざるを得ない。

日本は世界一の劣等生になってしまった。それもGDPに対する比率で先進国中最悪の借金によってやっと、いまの
生活レベルを保っている状態なのだ。その結果、馬車馬のごとく働いて返さなければならいほどの借金を子・孫・
ひ孫に押し付けてしまった。

枝葉末節な改善という次元の話ではない。「日本経済の実態は最悪である」という認識のもと、「市場原理が
発達していないので、円が格段に高くなりすぎたせいだ」というのが私の分析だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121019-00000004-sasahi-bus_all
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 18:47:03.00
>>97のコピペがはられると
中野三橋信者が発狂して池田コピペはるよなww


クルーグマンと藤井一派は別物なんだから、関係ねえのにwwww
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:22:49.62
>>104
残念ながら一緒だよ。

しかし池田信夫が論破している。ここが重要
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:34:01.54
さつさと政府を退場させろ
http://d.hatena.ne.jp/KnightLiberty/20120728/p1

ポール・クルーグマンの最新刊『さっさと不況を終わらせろ』(山形浩生譯、早川書房)が出た。
クルーグマンと言へば、現代經濟學を支配するカルト宗教、ケインズ教の最も有名かつ熱心な傳道師である。

どうやつたら不況を終はらせることができるのか。クルーグマンの囘答は明快だ。
「政府支出をドンと行うこと」(60頁)である。ええつ、いまさらそんなベタなことを? だつて、
オバマ政權が打ち出した總額七千八百七十億ドルの財政刺戟策も、效果がなかつたぢやないの。
讀者が抱くだらう疑問にクルーグマンはかう答へる。效かなかつたのは「必要な規模よりはるかに小さすぎた」(157頁)からだよ。
前からわかっていたことさ。

107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:35:49.86

●国土強靱化土建反対派、

民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党、支持者


●国土強靱化賛成派、

自民党、公明党、たちあがれ日本、支持者
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:38:01.77
>>105
どこが一緒なんだよw
お前の妄想の中の世界の話かww

説明してみw
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:45:59.91
>>108
財政出動と金融政策を同時にやること

リフレ派は財政無効、金融政策のみ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:49:27.27
>>109
>>97で藤井は今の日本では金融政策無効といってるだろうがww
馬鹿すぎワロタwww
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:49:33.80
俺は共産党員だが土建反対派だ

アンチ自民なら国土強靱化土建に反対せよ

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html
「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ―。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:49:57.13
>>106
素人のブログなんか貼るなよ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:52:08.89
>>111
ようニート
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:52:39.28
>>110
金融政策のみではダメだといってるんだよ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:53:12.29
>>110
ソースは>>97
・・・ワロタwwwww
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:53:45.47
一人何役もこなしてコピペ連投とか
いよいよこの土建派キチ壊れてきてるな
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:54:19.70
>>114
クルーグマンは今の日本は財政政策十分にしてると言ってるんだけどw

金融政策はもう無駄とか、財政を土建に限定してるゴミと一緒にするなよwww
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:55:04.14
>>115
その先のソースも見えない池沼www

土建厨頭弱すぎワロタww
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 19:57:06.26
土建派ってソースも見えないんだな
マジで病んでるだろ...
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:12:08.05
土建連呼厨がデフレを理解してない事は分かったw
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:16:11.42
【藤井 聡 研究室】経済論理の濫用による政策論議の歪みについて
http://fujiisatoshifan.blog.fc2.com/?tag=%E9%9D%92%E6%9C%A8%E6%B3%B0%E6%A8%B9

経済論理の濫用による政策論議の歪みについて
─ 財政政策と国債問題を中心として ─

青木 泰樹 (帝京短期大学教授)

自らが既にケインズ経済学を捨て去ってしまっているから、財政発動の必要性を言えば論理矛盾に陥ってしまうからである。
もちろん、主流派経済学者から放逐される危険性も増す。ただし、需要側の立場を取り入れ、

すなわち拡張的財政政策との合わせ技(ポリシー・ミックス)を使えば利点が発揮される可能性がある。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:17:36.34
◎国土強靱化財政政策派

藤井聡(京都大学教授)

中野剛志(元京都大学準教授)

三橋貴明(経済評論家)

グルーグマン(プリンストン大学教授)

ブランシャール(マサチューセッツ工科大学(MIT)教授)

ローマー(大統領経済諮問委員会委員長)

◎リフレ派アンチ国土強靱化派

田中秀臣(上武大学教授)

上念司(元中学塾講師)

高橋洋一(元窃盗犯)

倉山満 (国士舘大学講師)
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:20:42.38
俺は民主党支持だが、土建はみんな自民党支持者
アンチなら反自民だ。いっしょにがんばろう。

朝日新聞社説

【自民党が国会に提出した国土強靱化基本法案は「先祖返り」ともいえる内容だ 】

基本理念として「国土の均衡ある発展」「多極分散型国土」「複数国土軸の形成」といったことばが並ぶ。
60年代から90年代に5次にわたってつくられた全国総合開発計画(全総)のキーワードだ。
「3年で15兆円」「10年で200兆円」と、事業費の目標も掲げている。

全総の策定や事業費の明示がバラマキの一因になった。その反省から、自民党政権時代に方針転換したのではなかったか。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:22:09.44
新自由主義者は公共事業を毛嫌いしてるなw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:31:03.18
金融政策だけじゃコストプッシュインフレになるから、財政もやりましょうね。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:45:03.96
これ以上の財政拡大はクルーグマンですら反対してるんですが・・・
財政政策も公共事業に限定するし、結局日本経済はどうでもよくて
ただ公共事業に公費使いたいだけですよね?

第1-1-5図 政府支出の推移:財政再建のため抑制
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa11-02/img/s2_11_1_1_5z.gif

【なぜリーマンショック後一番財政を拡大した日本は、未だにデフレで景気が下振れしているのか?】

答え:金融緩和が圧倒的に足りないから
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf

円高を許した日銀の重責と政府の使命=ジョルゲンソン教授
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE89A02920121011

クルーグマン
「日本の場合には、財政刺激策に賛成するのはアメリカほど容易ではない。だが、今すぐの
緊縮財政は本当に避けるべきでしょう。しかし、さらなる冒険的な金融政策のドアはまだ開かれている。」
「さらなる積極的な金融政策にはマイナス面がほとんどない。だから、私ならそれをやってみるでしょう。」
「政府は緊縮財政を採って、邪魔をするべきではない。でも、日本に関しては、私ですら大型の財政刺激策は支持できない。」
http://econdays.net/?p=7050
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:45:13.28
>>121
濫用してるのは君らや
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:52:37.37
>>106
4年間で7800億ドルも財政刺戟策したのか
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:56:48.98
>>126
俺たちアンチは姑息な権威にすがりつくなよ。
それは既得権益にすがりつく土建はすすることだ。

クルーグマンが財政出動はだって、俺たちには田中秀臣がいる

田中秀臣は神だろ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:59:18.76
クルーグマンのアイデアは、金融政策も財政政策もやり続ければ、いつかは景気がよくなるというもの。
雨が降るまで雨乞いするというアフリカの部族の発想に近い
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:04:15.75
>>126
質問で〜す。
金融緩和で刷った金はどのような経路で市場に供給されるんでしょうか?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:08:38.36
金を刷る
博打に放り込む
大半をウォール街が搾り取る
見事格差社会の出来上がり
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:11:50.25
>>131
円を刷る=日銀のバランスシート拡大とインフレへのコミットによりインフレ期待を作ります
その結果起こる実質金利低下、通貨安、株や不動産価格等の価格上昇による資産効果
によって金回りをよくすることが目的です
土建派の言う「刷った金を市場に供給しなければ意味がない」、
「マネーサプライが増えなければインフレにはならない」
という発想とはまったく違います
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:17:45.41
>>133
よく分かんないからガンダムで説明して
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:18:06.78
>>133
田中秀臣がよく言ってることですね。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:19:24.96
だから、どうした。田中ファンか
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 21:20:21.14
バブルよ再び。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:23:27.76
公共事業に支出すればバブルになりません(笑)
139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/19(金) 21:25:34.04
バブルで残ったものを思い出してみよう。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:29:18.87
>>139
ニコファーレだろ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:46:59.02
藤井は「土建以外でもいいんです」って言いながら
いつまでたっても土建以外を提示しないからな。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:53:33.61
右ならまず自衛隊増員いわなきゃな
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 22:42:30.39
>>133
インフレ期待を作るとかそれも一種のシャーマニズムに近いですね。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 22:51:04.83
シャーマニズムっつうか
本当に将来にインフレを起こせるか否かがの話だかや
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/19(金) 22:52:55.83
又幻想や神話に踊るのか?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 22:56:13.67
>>143
いいえ
インフレ期待は一般国債と物価連動債との差=ブレーク・イーブン・インフレ率によって
数字としてある程度観測することができます
金融政策の決定に利用されています

バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は22日の会見で、1990年代の金融危機後に
デフレに陥った日本について「(政策当局の無策を私は批判したことがあるが)10年前
よりは同情的になっている」と一定の理解を示した。ただ、米国は量的緩和第2弾
(QE2)などの政策を断行したとも強調。中央銀行の決断がデフレ回避のカギとの見方を示唆した。

 発言要旨は以下の通り。

 【日本の失われた10年】

 10年前に比べて同情的に見るようになっている。あの当時の私の講演の論点は、中央銀行は
いつでも貨幣を発行できる(ので本気になればデフレに対処できる)ということだった。

 だから米国で(私は)行動を起こした。昨年8月から9月に、インフレ連動債の価格などから
少なからぬ投資家がデフレが到来すると見ていると推定でき、QE2に動いた。結果としてリスクを
解消することに成功した点は広く同意が得られると思う。
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGN2300V_23062011000001
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 22:56:56.99
中野と藤井にまかせときゃ間違いない
俺を信じろ
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 22:59:23.00
>>146
記述的にはそういうことはいえるんかもしれないが
だからといって国債金利をマニピュレートすれば
インフレ期待を操作できることにはならんでしょう。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:04:40.67
>>148
そういうことが言える、のではなく実際にそうだからこそ
金融政策の決定に利用されているということです
物価連動債の金利変動とインフレ期待には何の関係もないと言える
根拠があるならどうぞ
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:07:07.48
◎国土強靱化財政政策派

藤井聡(京都大学教授)

中野剛志(元京都大学準教授)

三橋貴明(経済評論家)

グルーグマン(プリンストン大学教授)

ブランシャール(マサチューセッツ工科大学(MIT)教授)

ローマー(大統領経済諮問委員会委員長)

◎リフレ派アンチ国土強靱化派

田中秀臣(上武大学教授)

上念司(元中学塾講師)

高橋洋一(元窃盗犯)

倉山満 (国士舘大学講師)
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:07:16.61
>>149
朝になったら部屋は明るくなるし、夜になったら部屋は暗くなる。
じゃあ夜に電気をつけて部屋を明るくしたらすぐ朝がやってくるんですか?
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/19(金) 23:07:33.52
バブル、それは虚構…。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:10:57.47
>>150
熾烈な争いだね。

俺は土建反対だから、Fラン上武の田中秀臣を信じるぜ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:13:30.53

●国土強靱化土建反対派は、

民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党、支持者です。


●国土強靱化賛成派は、

自民党、公明党、たちあがれ日本、支持者です
155Zランクの語り部:2012/10/19(金) 23:13:47.61
「地価は絶対さがらない」
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:14:42.23
>>151
何の意味もない例え話ですね

冬にストーブをつけて部屋が暖かくなりました
部屋の温度は温度計によって観測できますが、
温度計の温度が上がったからと言って部屋が温かくなったとは限らない
と言っているようなもの
普通はストーブと部屋の温度には関係があると考え、寒くなったらストーブをつけます
157Zランクの語り部:2012/10/19(金) 23:15:54.35
「売りに出れば即買い、値段?いくらでも良い」
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:17:04.70
>>156
ストーブならいいですが、暖炉の火を写したビデオをテレビに映してるようなもんでしょう。
あなたの言う金融緩和なんていうのは。
ただの子供騙しですよ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:17:20.46
>>150

> グルーグマン(プリンストン大学教授)
>
> ブランシャール(マサチューセッツ工科大学(MIT)教授)
>
> ローマー(大統領経済諮問委員会委員長)


おい、どこ見ればこの三人が日本に公共事業やれなんて書いてんだよ
160Zランクの語り部:2012/10/19(金) 23:18:22.08
「土地は上がり続ける、金はいくらでも借りれる」
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:22:24.80
やっぱ自公はダメだわ

自民党が国土強靱化の提言書 谷垣総裁「デフレ脱却の糸口に」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120705/stt12070514290004-n1.htm

自民党は東日本大震災を踏まえ、大規模災害を想定した基本計画を策定することを盛り込んだ
「国土強靱化基本法」を制定し、10年間に200兆円規模のインフラ整備への集中投資を目指している。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:22:24.89
>>158
あなたが何の根拠も示せず「関係が無い」とただ言い張っているだけで、
世界中の中央銀行や金融マーケットでインフレ期待を測る指標として利用されているんですよ

あなたの思い込みと、広く利用されている指標
どっちに信頼性がありますか、という話
163Zランクの語り部:2012/10/19(金) 23:23:24.95
「金あまり、黒字減らし」
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:23:51.18
>>162
まあ赤信号もみんなで渡れば怖くないといいますからね。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:25:30.41
クルーグマンらは国土狂人化なんて全く支持してないんだがwwwwwww
寧ろもっと金融緩和をしろと日本に薦めている
ついでに言うとタナカや高橋は土建のような特定の産業に大金をつぎ込む日本型財政政策には反対してるが
それ以外なら反対してないだろ
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:25:31.11
>>159
細かいこと気にすんなよ。財政中心派ということだろう。

グルーグマンだろうが、ブランシャールだろうが、

俺たちには、田中秀臣がいる。大船に乗った気持ちでいろ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:32:22.04
>>164
更に言うなら、あなたの根拠を必要としない「ただ否定するだけ」の論法を使えば
今がデフレかどうかすら怪しくなりますよ
「総務省がまとめる消費者物価指数は本当の物価とは関係ない」
GDPデフレーター、日銀短観、鉱工業生産指数、なんでも否定、もうなんでもあり
でも根拠は無し
さて何を以て現状把握と政策決定を行いますか?
どこまで正確かという問題はすべてに言えることですが、
ゆえに意味が無いとするのはただの思考停止です
意味があるから使われているんですよ
168Zランクの語り部:2012/10/19(金) 23:33:06.98
「街にはメルセデスが溢れ、若者はハイソカーを乗り回す」
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:33:14.24
土建は、権威主義者だから有名大学や既得権益にこだわる。

アンチはそんなものにこだわらない。

俺たち土建アンチのFランの維持を見せる時だろう。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:34:58.24
>>159
お前読んでないだろ
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:35:30.22
財政政策っていろいろあるのに主に公共事業だけなのが残念な感じ
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:35:43.27
>>169
権威もクソもお前はニートだろ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:39:27.11
公共事業じゃないと利権が発生しにくいからおいしくない
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:42:03.39
日経のニコ生途中まで見たけど超ストレスたまるわ
ゼロ金利で社債とかも買ったから日銀はもう手を打つ手が無いとかなんとか
田中秀臣はアウェイだからあまり攻めず

リフレ支持の人の本しか読んでないからあのシーンとした空気にはびっくりしたわ
てっきりみんなが日銀を批判するかと思ったら全然違うんだな

信大の教授も口ごもってた感じだし、学者の間でもリフレ派は不利なのかね
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:43:35.70
>学者の間でもリフレ派は不利なのかね

青木 泰樹 (帝京短期大学教授)
「リフレ派の多くは、言葉の適否は別として「亜流マネタリズム」と考えられよう」

菊地英博(日本金融財政研究所所長)
「金融だけでは、デフレは解消されないことは、小泉改革で証明されている」

植草一秀(元早稲田大学大学院教授)
「金融政策は短期金利をゼロにまで低下させて以降は、その効力を失うのである。一般的にこの現象を「流動性のわな」と表現する。」

岩本康志(東京大学大学院教授)
「論壇はともかく、もともと学界にはリフレ派はいないと思います。『バーナンキの背理法』を持ち出す時点で、学界での議論に堪えるものでない」

土居丈朗(慶應大学経済学部教授)
「にもかかわらず、学界の外で生き延びていますね。どうしましょうか?」

池田信夫(元上武大学教授)
「ネットで繁殖しているのはいいのですが、政界にも・・・」

小幡績(慶應義塾大学准教授)
「リフレ派というのは、政治的、メディア的には残存していますが、専門的には議論する必要がない。
ということは良識ある一般の視聴者、経済学が未経験の人に対して話す必要がない」
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:51:48.81
> 信大の教授も口ごもってた感じだし、学者の間でもリフレ派は不利なのかね

Fラン丈夫では、相手にされないだろうね。

リフレ派は2ちゃんねるにだけ生き残ってるようだ。
しかしここでもアンチ土建のニートレーダたちががんばっている。
俺たちは田中秀臣を信じるぜ
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:59:28.37
土建派で残ってるのは藤井と中野だけだろ
三橋は半分リフレ派だし、
藤井も上念や三橋の影響なのかちょっとなびいてきてるみたいだが

純粋な土建派っているのか
178 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:5) :2012/10/20(土) 00:12:41.02
リフレ派?バブル派の間違いだろ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:17:12.33
>>177
そんなこといったら藤井と中野も半リフレだろ
人の話をちゃんと聞いてないんだよ
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:32:27.47
リフレ派は苦しくなってきたなあ
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:35:05.57
こんなスレで印象操作は無意味
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:35:29.69
やたら土建=悪のマスゴミ信者がいるが地震や災害
多い日本じゃ土建って大事なんだぜ?w
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:42:44.26
>>182
大事なら費用と便益の見積りをちゃんと出して通せばいいだけじゃないの
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:47:32.36
>>182
そんなのわかってんじゃないですか?w

「土建の無い世界に行けなんて銀行の無い世界に行けっていうのと同じくらいばかげてる」

って前スレで言ってましたから。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:49:33.51
今日も土建派の圧勝だったな。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:50:23.38
人命を金額に換算するやり方がどう受け止められるかによるな

マスコミが「非人道的!」とか騒いで算出方法が変われば
B/Cなんて天井知らずの数値になるだろう
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:56:48.80
人命は確かに大切だ。
でも人は災害だけで死ぬわけじゃない。
病気でも死ぬし、交通事故でも死ぬ。
犯罪に巻き込まれて殺害されるかもしれないし、
他国が攻めてきて死ぬかもしれない。

それぞれに対策が必要で金もかかること。
どれにいくらかければどれだけの人の命を守れるのか比較が必要。
人命が大切というだけじゃ政策論としては意味が無い。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 07:45:49.75
景気の悪いときは公共事業を増やして雇用を確保すべきだと思っている俺でも、
新幹線は馬鹿じゃないかと思うわ。
在来線が不便にならないことを前提に新幹線をやるならまだいいけど、それは
絶対にありえないからな。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 07:59:31.50
地方は新幹線欲しがってるだろ。
地元を経済発展させたいなら交通網の整備から始めるのは常識。
新幹線反対を訴えて知事になった滋賀県知事。
今になってやっぱ新幹線の停止駅が欲しいなどと騒いでいるらしい。
馬鹿じゃね?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 10:28:29.67
ストロー効果で地元産業が死ぬのはOKなの?
三橋はそれでも人口が増えるからOKって言ってるけど。
でも、それだと地方活性化、特に藤井が否定する
北海道札幌一人勝ち状態と同じになる気がすんだけど?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 10:35:25.05
「ドヤ」

かむ癖がある

耳鳴りがする
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 10:46:46.16
>>190
地域によってストロー効果の程度がまちまち過ぎる。全てが過疎化するわけじゃないしストロー効果だけで衰退したと判断できるモノはほとんどない
新幹線も高速道も造らず地方に閉じ込める方法で発展しろと考える方が将来的に見て良い事だとは思えないけどな
不便な地域では企業誘致もやりにくいだろう
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 10:54:13.55
竹中平蔵のポリシー・スクール

8月16日 “国土強靭化政策”をどう受け止める?

http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index392.html
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 10:56:19.11
>>192
それでも一地方一都市って一極集中は促進されるよね?
それを藤井は否定してんだけど。現実熊本は人は福岡に
買い物に行くようになってる。これはどういうこと?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:00:44.53
>>194
藤井って一地方一都市を否定してんのか。
経済成長を否定してるようにしかみえん
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:04:54.22
>>195
北海道は根室も釧路も函館も、昔はそれなりの都市だったのに
いまは札幌の一人勝ちになってしまった、って嘆いてたよ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:09:34.82
>>194
熊本は大して行ってねーよ。鹿児島は影響が出てるが
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:10:10.04
>>197
三橋が影響そう言ったんだよ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:10:59.57
変な日本語になったな。
三橋が熊本に影響が出てるって自分から言い出して、
でも人口が増えてるから問題ないって言ったの。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:18:07.77
>>199
どうだろな。小売業にはマイナスかも知れんがまだ開業して半年だから一年くらいは物珍しさもあるし
たぶん大丈夫だろうとは思うけどな。いきなり過疎化したりはせんだろw
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:20:36.99
新自由主義的にいえば、競争に負けた都市は淘汰されるべき。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:21:04.43
三橋ってなんか中途半端だな
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:27:26.38
土建派は全体が成長しないと再分配すらままならないということが理解できないんだろうな
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:31:27.29
土建連呼厨が言ってる日本語は暗号みたいだなw
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:13:23.55
ネトウヨには解読できないだろ
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:17:50.83
突然ネトウヨ罵倒を始める連呼リアンw
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:20:26.41
ネトウヨに親和的な文化人や学者はいない
同一視されたくないからな
だからSAPIOとか右の雑誌もネトウヨバッシングを始めてる
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:22:30.79
2chにおけるネトウヨ連呼厨

主にニュース系の掲示板で活躍している。
脈絡なくネトウヨと書き込んで周りを不快にさせるのはニコニコ動画と同じであるが、ニコニコ動画と違う点は特徴的なスレッドを立てる点である。
そのスレのタイトルは、もはやネトウヨというより日本に対しての敵対心が丸出しのものも多い。

最近では「ネトウヨ」だけでなく「ジャップ」連呼も織り交ぜており、日本を馬鹿にしたり日本人の不幸を喜んだりしている。
(台風で被害が出た際にジャップざまあw等の書き込みを行う等)

今では何かある度に「ジャアアアアアアアアアップwwwww」と連呼するのが一種のお約束になっている。
(ジャアア(ryでググろうとすると候補に表示されるほど)

そのため、よくある
「私はマナーの悪いネトウヨが嫌いなだけで反日ではありません。」
等の、本来まともに見える主張が、全く信じられない現状にある。

※参考:ネトウヨ連呼厨とされる人物達が立てたスレッドのタイトル一例
ネトウヨの言語センスの無さは異常 「ネトウヨ連呼厨」 ←必死すぎ 「連呼リアン」 ←もはや意味不明
ネトウヨの中の「日本人」ってどんだけ聖人なんだよ ロクでもない人間ばっかだぞ現実のジャップは
ネトウヨ「サムスン製品の部品は日本製、感謝しろ!」 完全立場が逆転、韓国の下請けと化したジャップ
ネトウヨへ いい加減、ネトウヨ叩き=韓国人擁護じゃないってことを分かってくれないか
ネトウヨ「アニオタは犯罪者ってのは偏見だ!」
女性が交際したくない男の特徴 ネトウヨがトップ7すべてを独占
韓国で反日の人なんて極一部なのに、ネトウヨは過剰反応し過ぎじゃないか?
金メダル数 中国22個 韓国9個 北朝鮮4個   ジャップ 2個 2個 二個wwwwwwwww
審判買収した大日本帝国は金メダル何千個獲得できましたか?(小声)
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:25:09.85
税収不足が続けば、アメリカの自治体は廃止される。
 最初に役所が閉鎖される。
 近隣の市町村が行政サービスを代行する。
 この状態が続けば、最終的に自治体が消滅する。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:37:40.11
アメリカの自治体が36,001。日本3,200
アメリカの自治体は住民投票で決議してできる。面積の大半は自治体がない地域である
日本には人口1000人を割る自治体はほとんどないが、アメリカの自治体の半数は1000人以下である。人口数十人、数人というところもまれでは
なく、1997年の調査では、全米19,373の市(Municipal Government)のうち905、の町(Township)のうちが人口99人以下である
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:42:17.62
アメリカの自治体の消滅
 自治体は財政的に行き詰まって破産宣告をしたり、住民投票で解散を決議することもあるが、最も一般的なのは自然消滅である。
登録リストに載っていても、人口が減少し、活動が不活発化し、予算や役職者が消滅し実際上の解散に至る。市民団体と同じだ。
特に正式な解散手続きを経ずに自然消滅する。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:59:19.70
>>81
それは間違いではない。
但し、日本のデフレはディスインフレを通り越して、
慢性的な需要不足に陥っている。
おそらく公共事業を半恒久的に増やした方が
デフレに陥る危険性も減る。

短期的な政策と言っても、一時的な景気対策とは
別に雇用維持の政策として行うのは良いのでは
ないだろうか?

つまり、日銀が金利をある水準まで維持していても
デフレの心配がない程度にやっていけば良いと思う。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:20:21.73
公共事業は供給制約もあるから駄目
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:24:53.29
小渕期に失業率が悪化したことはどう考えてるの?
雇用を言うなら田中秀臣の言う通り公務員増やすのが一番理にかなってる
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:25:45.35
田中秀臣は、まんま社会主義だしな
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:26:35.65
田中秀臣は新自由主義とかいってたやついるけど
公務員って社会主義だよな
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:32:37.40
田中は財政政策とか考えた事もないぞあれw
公務員を増やすにしてもそれは民間に委託している清掃とかの福祉サービス業務を公務員に戻すしかないだろ
いきなり役所の役人増やしたって仕事ないだからw てことは雇用対策にならないから無意味
自衛隊も増員じゃなくて若返りとかトンチンカンな発想しかできないんだからなw
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:32:44.62
公務員増やすのがも社会主義? 

脳味噌腐ってるな
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:33:36.10
>>217
自衛隊増員言ってるだろ
若い世代入れないから高齢化してくんだよ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:34:40.70
社会主義が嫌いな奴が
産業政策しろとか公共事業しろとかいうかっての
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:37:10.35
普通の社会主義者は弱者を救い上げる事を考えるんだが新自由主義的社会主義者もいて(田中やホリエモンや小泉竹中とか)
この連中は上に組してトリクルダウンを目指すw だから右からも左からも嫌われるw
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:41:32.14
社会主義と言ったり新自由主義と言ったりどっちなんだよ
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:47:06.60
頭の中が冷戦構造。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:48:26.51
>>120
輸入デフレ論とか言ってた窓際官僚中野君のことかw
輸入デフレとかいう時点でデフレを全く理解してない罠w
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:52:32.63
>>222
左翼とはは世界を貧富で上下に分けて、弱者を上に上げれば世界は幸せになると考えている連中だから社会主義的な傾向になる
右翼は世界を民族や国、宗教などで内外で分けて内の幸せを考える連中だから内の構成員を守りたいと考えるから北欧型社会主義傾向が強い
問題は左翼側の考え方で世界を上下で分けて上に擦り寄る事を好む逆左翼の連中も存在する。例えば小泉竹中やホリエモン、田中、高橋洋一とかw
この連中は上に利益誘導する事を好むから新自由主義を好むw 本来左翼は下の味方だから左翼からは嫌われるw
右翼は内をバラバラにする新自由主義は好まないから右翼からも嫌われるw そもそも新自由主義は宗教色が強い考え方で「神の見えざる手」に任せる
考え方だからアメリカでは支持されているが、欧州や日本では懐疑的だなw
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:56:05.60
>>225
金融緩和して自衛隊とか公務員増やすと金持ちが得するのか
むしろデフレのほうが現金資産持ってる金持ちが得するぞ
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:02:26.34
>>226
自衛隊と公務員とかどうでもいいと思ってるだろw 「はいはい雇用問題ねwじゃあ公務員増やせばw」てな感じだあれはw
それよりも貨幣数量説で貨幣量を増やしてデフレ脱却を証明したいって考え方だw 高橋洋一はハゲタカに日本企業を売り飛ばす手法で
株価を上げたヤツだからウォール街に円を流せばトリクルダウンで日本も良くなるとか考えてるんだろw
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:02:58.97
>>214
土建はデフレに効かないしなあ
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:04:12.08
というか、派遣をハローワークにやらせるだけで、だいぶ良くなりそうだな。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:07:24.04
>>225
それだけ妄想を組み立てられたらたいしたもんだ
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:14:51.26
この逆左翼の連中は社会主義的な左翼を嫌うw 「貧乏なヤツが貧乏なのは努力もしないし仕事も不真面目だからだ。真面目に努力して
金持ちになった人を叩くとは何事だ」となw で、左翼は自分達の逆が右翼だと思ってるから「右翼とは強い者の味方だ」とイメージして
逆左翼は自分を右に近い存在だと勘違いをして貧乏な右翼に「努力しろ。真面目に仕事しろ」などと言って金持ちや権力者に擦り寄る事を好むw
そして「力こそ正義」を競争原理や市場原理に求めるから新自由主義的な考え方しか出来なくなるw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:15:18.61
中野の本しか読まない経済音痴とは会話が成立しない
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:19:53.62
>>232
池沼じゃないと中野信者になれない
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:22:30.90
藤井中野三橋信者コピペ荒しで発狂してたのかw
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:27:57.54
公務員は社会主義だな
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:50:18.25
馬鹿の特徴
極論しか言えない
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:54:39.54
中野のことか
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 15:05:50.81
TPPは植民地政策とかなw
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 15:16:00.66
主権国家が自ら植民地になるべくTPPに続々参加ww
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 15:17:14.79
宗主はグローバル企業
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 15:27:51.74
三橋のサイトで知ったがトリレンマ問題って面白いのが多いな
政治的トリレンマでいえば、今の日本でTPPみたいなグローバリズムな策を推進しようとすると、民主主義か国家主権が保てなくなる
国家主権を保てなくなることを過激に言えば、植民地ってことになるのかもね
言い過ぎだとは思うが

それより興味を持ったのは、国際金融のトリレンマ
詳しくはWikiを見てほしいが、独立した金融政策と、自由な資本移動を目指してるから、為替が安定しないってのが日本の現状に思える
最近の異常な円高は、日銀の独立性を捨てるか、自由な資本移動をあきらめるしかないのではないか
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 15:41:14.63
>>236
高橋洋一が新自由主義者とかな
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 15:54:53.57
小泉改革を先頭になって進めておいて新自由主義者と呼ぶなって・・・w
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 15:56:58.97
また極論か
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:23:01.00
新自由主義って何かね
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:26:48.17
>>236
「無限に国債が発行できるってことか?」って突っかかる奴とか。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:27:39.49
とりあえず流れから判断すると
土建を否定するやつは新自由主義って感じで言ってるよな
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:29:06.97
土建はバカだから仕方がない
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:35:49.26
田中秀臣 ?@hidetomitanaka

極めてまっとう。これが理解できないと経済学以前。 / “竹中平蔵氏の国土強靭化についての見解”
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120821#p2

今日も新自由主義フルスロットルw
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:35:51.32
>>247
うんほんとそれだけに見える
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:37:54.54
新自由主義というレッテルに耐えられなくなってきたか。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:39:04.37
「俺を新自由主義者と呼ぶな」と言う人は新自由主義者。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:39:19.85
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
しかし知人たちからコメント頂戴してますが、ニコニコ動画の画面に流れるコメントのレベルが低いものが多いですね。

youtubeの方の評価も反知性的なコメントが多いようです。カルト的な人が多くいるようですね。

【経済討論25弾】今、日本が選ぶべき最良の経済政策
http://www.youtube.com/watch?v=coI0AtpFF0A&feature=youtube_gdata
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/1349404240
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:39:48.98
>>243
そんな高橋を側近に政治任用した安倍なんか、更に新自由主義者だな?w
小泉ですら躊躇った公務員制度改革に初めて乗り出したほどだ。

ついでに、そんな政敵で新自由主義なリフレ派の主張を丸々パクってる三橋を
信奉してる土建土民の滑稽さも半端ないwww

リフレ派からしたら、デフレ増税のキチガイ共も土建土民共と同程度のミジンコくらいの認識w
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:41:05.09
日銀法改正もインフレ目標も新自由主義なリフレ派が常々主張してたから、土建土民には飲めないはずだよなw
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:45:41.06
土建土民ってまじで頭悪い主張ばっかだよなw いいとこ取りだけしようとするから論理破綻しまくり。

上武だFランだとほざく一方で、三橋まんせーしてたりw 高橋からしたら下っ端役人にすぎない中野まんせーとかw

とにかく、土建側には媚中、デフレ、増税、な面々の影響が濃すぎてお話にならん。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:47:28.14
>>250
単に言葉は知ってても意味がわかってないから
とりあえず気に入らない奴に言ってるだけだとも思うけどな
まあ、反土建だって叫んでる奴らにも似たようなやつばっかなのが残念だけど
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:48:47.44
>>255
極論だな。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:52:26.42
土建派って、
経歴が物凄く怪しい評論家と
名門大学でも専門外の教授ぐらいしか支持してないのが
なぜかは興味ある
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:53:07.81
チャンネル桜でリチャードクー呼べないのかな
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:53:48.11
土建たたきのキチガイまた頑張ってるのか
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:54:30.10
南海トラフの巨大地震に関する津波高、浸水域、被害想定の公表について-内閣府防災情報のページ
http://bousai.go.jp/nankaitrough_info.html

反土建は現実を見ないからなあ
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:54:37.93
リフレ派は学歴で日銀に負けてるからなぁ。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:54:42.46
土建屋のお家芸、越後屋的なアレじゃないの?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:56:09.59
まだ池田信夫のほうが経歴がはっきりしているね
博士号を持っている正統派の経済学者だし
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:56:44.82
>>263
イエール大浜田宏一は白川の師匠
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:58:27.05
リフレ派は学歴に敏感だな。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:59:53.12
なんでおまえ等は誰が言ったかをそこまで重要視するんだ?
バカが言っても正しいことは正しいし
偉人が言ってもとんでもはとんでもなんだが
理論を知らず、実証もできないからそんなことやってんの?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:00:35.51
土建派でもリチャードクーとか植草は立派な経歴だぞ
植草は性癖が異常だけどもw
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:01:39.68
リチャード・クーは、エコノミストを名乗っても恥ずかしくない経歴だね
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:03:06.99
クーはクルーグマンにボコられてたなw
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:07:04.71
>>269
土建厨特有の陰謀論者でもあるよなw
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:07:07.05
>>268
論文に出何処を書かないとパクリになるからじゃないの?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:13:38.46
>>259
トンデモだから
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:15:24.39
リフレ派は自分で券刷って土地にでも投資すればいいよ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:18:56.22
>>255
馬鹿だろ
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:19:54.13
>>275
土建馬鹿は犯罪を奨励するのかww
まさしくカルトwwwww
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:27:26.18
土建土民が勝手に上武だのFランだと言い出したが、その学歴論争でも
圧倒的に敗北するのが土建土民らという壮大な自虐ギャグww
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:28:12.99
学歴ぐらいしか自慢するものがないんですね。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:29:35.13
学歴で震災被害は防げないからな
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:29:49.35
土建派の経済学者なんかいるのか
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:30:51.00
金持ってる奴はいる。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:34:41.40
>>281
ミラーマン
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:35:38.89
>>279-280
壮大なブーメランだった?w 民主並に頭が悪すぎww 土民らしく墓穴掘って自らを埋める作業ですね。わかります。
こいつらまじでIQ80未満だろwwwwww
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:36:23.98
穴掘るの高いんだよ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:45:17.09
>>283
直接給付を「バラマキ」と批判するシロアリ利権族
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-c44e.html

植草は直接給付がいいとさ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:00:21.14
誰かさんは、小沢みたいに土地を買い占めてんだろうなぁ
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:01:44.39
>>281
リチャード・クー
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:02:35.52
>>271
息を吐くように嘘を言う
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:04:28.82
>>286
子ども手当を見てみろ
乗数が0.4って言われてて、消費性向は0.7~0.8
乗数の理論式にぶち込むと、初期項はせいぜい0.12
給付対象者は給付金の88%を貯蓄したことになる

金撒いてるんだから、公共投資全般がバラマキなんじゃねえのか
って思ってるけど、経済政策としては効果の高いものが望ましいだろ
そういう意味で、直接給付には疑問があるな
デフレ下じゃ貯蓄に回るだけじゃね?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:05:32.12
>>249
まあ、政治論争だなわ。
経済学者が利権争いに加わったわけだ。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:05:51.30
>>273
論文?なにを見当違いなことを言ってるの?
論文で引用や参考文献を書く必要があるのは事実だけど
このスレにあるような発言者について論じることじゃないよ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:09:59.87
>>289
激突対談 ポール・クルーグマン(マサチューセッツ工科大学教授)VS.リチャード・クー(野村総合研究所主任研究員)日本経済円高は悪魔か

http://ci.nii.ac.jp/naid/40003424807

後コラムでもやってたな
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:11:47.47
>
B/Cで3超えてるなら子ども手当でいいんじゃね
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:12:50.82
リーマンショック後を見ればリフレ派の圧勝。
世界の各国バブルが崩壊しても、中銀が札刷りまくったおかげでデフレになってない。

日本のバブル崩壊後は土建にこだわりすぎてデフレ化を全く防げなかった。インフレ率だだ下がり。
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

完全に止めを刺した戦犯が橋本のデフレ下の消費増税なのも間違いない。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:13:03.77
>>290
植草に言え

土建派のがいるのかと聞いたら「植草だ」というから違うみたいだぞって返しただけだ

おれも直接給付はきらいじゃないがな
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:15:12.91
>>293
1999年w
意図的にやっているんだろけど、意味のない工作だよね?
この後、クルーグマンはバランスシート不況論に傾倒するわけだが?


息を吐くように嘘をつく。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:23:19.95
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:25:06.61
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 19:19:19.74
そもそも世界的な信用不安、金融危機に、マクロ金融で対応しろなんてのは当り前な話かと・・・

信用不安、金融危機でもなく、単なるインフレ下の不況であるならまだ財政やれ!ってのもわからなくないが。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 20:04:30.87
>>298
知っている。で?

クルーグマンも金融政策以外は正しいと言っているだろ?w
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 20:06:23.95
>>300
> 単なるインフレ下の不況であるならまだ財政やれ!
むしろ逆だよ。信用収縮で金融緩和をするのは当たり前。
だが、インフレ下なら通常伝統的な金融政策でやるのが常識。

>>67
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 20:09:03.07
>>301
知ってたのに嘘だって言ってたわけか

どうしようもないクズ野郎だなお前
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 20:53:08.87
>>212
公共事業を恒久的にやってもいいんだけど長期計画になるから、
デフレ脱却した後に財源捻出のため他を削らなくてはいけなくなる

雇用対策なら公的雇用の方が費用対効果があるし、景気によって人数を調整できる
減税にしても、インフレ率2%や名目GDP4%成長などで目標を作って半恒久的にやる
ほうがいいと思うけどな
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:01:00.17
>>304
つか、デフレ脱却+雇用対策+防災減災の効果を言ってるんであって貨幣数量説万能の方が有り得ないな
アメリカ様がデフレ脱却のために量的緩和やってるか?別の目的でやってるだろうが
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:03:33.23
まだ意味も分からず貨幣数量説と言ってて大恥かいた馬鹿が繰り返してるのかw
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:04:08.61
公共事業を長期計画でやったら、次に来る大地震に間に合わないじゃん。
藤井は明日にも来るって言ってんだよ?津波も富士山大噴火も。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:04:36.79
>>305
アメリカはデフレじゃねーから
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:06:28.40
>>305
ちょっと何を言いたいのかわからない
誰と間違えてるのか分からないけど、金融政策は安定化政策でしかないから
あとアメリカはデフレになってないよ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:11:25.05
>>309
安定化ってw そんな単純な政策かよw じゃあ何を安定化させる政策なんだよ?通貨数量の適正な供給か?w
無理やり世界中にばら撒いてる政策だろ?w
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:13:04.63
>>310
インフレ率
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:15:24.86
>>311
アメリカの量的緩和がインフレ率のための政策か? ふざけるなよ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:21:50.48
>>312
アメリカは財政の崖があるから、インフレ率と引き換えに雇用を確保しようとしてる
本来は雇用対策は財政政策でやるべきだけど、できないからしょうがないんじゃない?
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:23:10.57
>>312
横だが
http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html
それなりに安定してると思うぞ

ちなみに日本
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
ひでえwww
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:25:17.80
>>314
ああ〜、アメリカの量的緩和がインタゲやってると思ってるのか。違うからw
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:38:59.67
橋下のブレーンの竹中平蔵や高橋洋一は、正規雇用や年金制度すら既得権益呼ばわりしているからね。
こういう人間としてごく当たり前のなりわいを既得権益呼ばわりして、強引に変革させるのは国賊以外なにもでもないだろ。
こいつらは、労働者全員がワタミ並み(ワタミ社長は維新のブレーン)の労働条件になって、パソナ並み(パソナは維新のスポンサー)の
ピンハネ率になるまで既得権益を連呼し続けるんだろうなww
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:45:33.33
>>315
違うから、とお前がただの願望を強弁したところで
当のバーナンキは量的緩和がインフレ率を高めることも、その狙いが
あることも言ってるわけで
FRBがインフレ率の安定から雇用増加へと軸足を移したことが、量的緩和が
デフレ脱却に使えないことの証明になるとでも思ってるのか?

FRB議長 日本のデフレ対策「10年前より同情的」
会見要旨(3)
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGN2300V_23062011000001

【日本の失われた10年】
10年前に比べて同情的に見るようになっている。あの当時の私の講演の論点は、中央銀行は
いつでも貨幣を発行できる(ので本気になればデフレに対処できる)ということだった。
だから米国で(私は)行動を起こした。昨年8月から9月に、インフレ連動債の価格などから
少なからぬ投資家がデフレが到来すると見ていると推定でき、QE2に動いた。結果として
リスクを解消することに成功した点は広く同意が得られると思う。
(QE2など当時の)我々の政策は雇用増の観点に沿っており、(物価安定などの点で)やや
論議を呼ぶ政策ではあるとは認識している。ただ、我々はデフレと闘うために必要な行動を
とったのであり、10年前の私の主張と一貫している」
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:49:25.20
トリクルダウンを当てにするスーパーフリーライダー、リフレ派
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:50:34.84
>>317
アメリカはデフレ脱却のために量的緩和してんじゃないだろうがよwと言ってんだよwハゲw
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:52:56.99
いつものことだが誰が誰だかわからんなwww
話の流れもわけわからんしwww
とりあえず結論言って頂戴
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:53:25.67
>>319
ああ、日本語が読めない、通じない、理解できないのか
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:55:37.86
青木 泰樹 (帝京短期大学教授)
「リフレ派の多くは、言葉の適否は別として「亜流マネタリズム」と考えられよう」

菊地英博(日本金融財政研究所所長)
「金融だけでは、デフレは解消されないことは、小泉改革で証明されている」

植草一秀(元早稲田大学大学院教授)
「金融政策は短期金利をゼロにまで低下させて以降は、その効力を失うのである。一般的にこの現象を「流動性のわな」と表現する。」

岩本康志(東京大学大学院教授)
「論壇はともかく、もともと学界にはリフレ派はいないと思います。『バーナンキの背理法』を持ち出す時点で、学界での議論に堪えるものでない」

土居丈朗(慶應大学経済学部教授)
「にもかかわらず、学界の外で生き延びていますね。どうしましょうか?」

池田信夫(元上武大学教授)
「ネットで繁殖しているのはいいのですが、政界にも・・・」

小幡績(慶應義塾大学准教授)
「リフレ派というのは、政治的、メディア的には残存していますが、専門的には議論する必要がない。
ということは良識ある一般の視聴者、経済学が未経験の人に対して話す必要がない」
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:02:00.44
>>320
リフレ派がネトウヨ連呼厨になっただけの事w
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:03:57.19
>>315,319
また無知な低能土民かww
FRBは「雇用最大化」の義務も果たそうとやっているだけ。

安倍晋三?@AbeShinzo 2012年9月14日 - 16:29
> 「(政府と日銀の関係)政策目標は同じくするべき。デフレ脱却ならデフレ脱却と。
> ただ、その手段は日本銀行が自由に使う。あるいは日本銀行の使命として
> 物価安定もありますが、他の国では雇用を最大化するというのも入っている。
> そういうことも考えていくべき」(安倍晋三、ウェークアップぷらすにて)
http://twitter.com/AbeShinzo/status/246752540794945537
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:07:09.12
>>322
デフレ増税派のキチガイ共の発言すらコピペしてる頭の悪い土建土民って一体何者?www
のびー一派なんざ、高橋洋一に論破されて「日銀法改正してもいい」とまで言ったくらいw

日銀法改正に触れない中野、藤井に西田って一体どの国の工作員?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:07:18.39
>>324
ま〜た人様の意見を切り張りして都合がいいようにするという幼稚な事をw
だから安倍はQE3の事を言ってるだけじゃんw QE1とQE2は別の対策だろがよw
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:11:02.81
>>325
中川ポチ洋に聞いてみたら
くわしいんだろ
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:12:55.76
>>326
お前びっくりするほど無知だな。FRBには二つの義務がある。それを答えてみw
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:17:11.23
◎国土強靱化財政政策派

藤井聡(京都大学教授)

中野剛志(元京都大学準教授)

三橋貴明(経済評論家)

グルーグマン(プリンストン大学教授)

ブランシャール(マサチューセッツ工科大学(MIT)教授)

ローマー(大統領経済諮問委員会委員長)

◎リフレ派アンチ国土強靱化派

田中秀臣(Fラン上武大学教授)

上念司(元中学塾講師)

高橋洋一(元窃盗犯)

倉山満 (国士舘大学講師)

息詰まる戦いだね。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:21:06.02
>>328
成長戦略の義務があると言いたいんだろw じゃあ貨幣数量説とは関係ないじゃんw
とか言うと貨幣数量説でデフレ脱却できるうんぬんとか言い出すんだろ?いい加減に耳タコだぞw
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:21:55.27
それで騙されるのは影響力内バカだけだから意味ないぞ

絶対本も読まないし
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:22:40.93
正しいことは何度でも言うべし
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:26:02.71
>>329
日銀法改正に言及しない確信的デフレ工作員
 藤井聡(御用学者)
 中野剛志(工作員兼窓際下っ端役人)

リフレ派 むしろ、リーマンショック後なんざ世界中がリフレ派なんだがw
 三橋
 バーナンキ
 グルーグマン
 ブランシャール
 ローマー
 田中秀臣
 上念司
 高橋洋一
 倉山満

まるでお話になりませんなww
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:28:24.16
>>330
まるで異次元の返答がきて吹いたwwww お前ガチで墓穴掘って自分で埋まって死んどけ
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:32:37.05
国債買う『だけ』じゃあまり意味無い。
国債の代わりにリスク性資産を買うとどうなるかということなら検討に値する。

また所得税累進課税強化で財政政策の財源を得るべきか
それとも金融政策も組み合わせたポリシーミックスにするべきか
議論をするべき。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:36:07.51
>>335
みんなの党が日銀法改正と同時にデフレ脱却法案としてとっくに提出済み。
国内中小企業のリスク債権を政府保証を与えて市中銀行から日銀に買い取らせる。
西田がざkんね!土建に使え!と批判してたがね・・・w
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:44:21.85
罵り合いしても意味ないからまっとうな議論しようよ

>>335
長期国債は意味あると思う
ETFとかREITもありだけど、円高対策はすべきだから非不胎化の為替介入もありだね
あとアナウンスメント効果は期待できるからインフレターゲットと
日銀法改正はとっととすべきだね

デフレ下で増税は止めたほうがいいと思う。
相続税ならちょっと話は変わるけどw
金融政策は当然として財政政策も使った方がデフレ脱却は早くできるだろうから
ポリシーミックスに1票
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:45:13.65
>>335
>>336
ねーよw ウォール街利権組織とかw
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:46:35.02
クサレ掲示板の僻地板、その中の過疎スレで議論することに何の意味があろうか。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:49:18.62
馬鹿にしながらみんな見てるよ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:49:25.02
>>338
ほんと頭の悪い工作員だなw とっとと墓穴掘って埋まってろよ。そして日本のために死んでくれ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:49:57.22
俺は共産党員だが土建反対派だ

アンチ自民なら国土強靱化土建に反対せよ

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html
「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ―。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:51:28.19
>>342
暴力革命おこそうとしてるの?
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:52:14.25
>>333
俺たちアンチは姑息な権威にすがりつくなよ。
それは既得権益にすがりつく土建派のすることだ。

クルーグマンが財政出動はだって、俺たちには田中秀臣がいる

田中秀臣は神だろ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:52:58.78
リフレ派=ネトウヨ連呼厨=ウォール街
これから導き出される答えはひとつ!
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:53:24.66
三橋藤井信者の守護神、グルーグマンも池田は論破している。

お前たちは、三橋貴明、中野剛志、グルーグマンを信じるのか。

それとも池田信夫、中川八洋、増田悦佐を信じるのかってことなんだよ。

池田信夫 : さっさと不況を終わらせろ : - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/43110/?axis=b:80

本書はクルーグマンのブログをまとめて気持ち悪い日本語に訳しただけで、新しい論点はないが、
こうして整理すると彼の考えがよくわかる。日本ではいまだに彼をリフレの元祖として崇拝する向きもあるが、
本書では金融政策にほとんど言及していない。彼が不況を終わらせる政策として主張するのは、超大型の財政出動である。

それより傾聴に値するのは、住宅債務の減免策だ。いまだに1500万世帯が債務超過になっているといわれる状況を是正しない限り、
deleveragingによる不況は終わらない。オバマ政権は大規模な債務者の救済を政治的な理由でためらっているが、
日本の教訓からもバランスシートがきれいにならない限り不良債権問題は解決しない。
そういう状態でバラマキ財政政策をいくら増やしても役に立たないというのも日本の重要な教訓だが、
クルーグマンはそれには知らないふりをしている。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:54:36.91
そしてコピペ馬鹿の登場である。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:56:10.77
昔々あるところに、「リフレ派」という(自称)経済学者がいました。リフレーションというのは要するにインフレのことで、「インフレ派」というのは
格好が悪いので、こういう名前にしたんだそうです。こんな奇妙な「派閥」が存在するのも日本だけで、ガラパゴス経済学の典型です。

日本のリフレ派は四分五裂状態で、竹森俊平氏は「構造改革派」に転向してしまいました。飯田泰之氏も成長理論に軸足を移し、教祖の岩田規久男氏も
リフレをまったくいわなくなりました。田中秀臣氏ひとりが「屋上の狂人」状態で、今度は政府紙幣に「転進」をはかっていますが、
メディアも相手にしない。でたらめな話を誇大に宣伝して他人を中傷したことで、彼らの学問的な信用は失われたのです

彼らの引き起こした騒ぎは、およそ学問的な論争とはいえない醜いもので、英語にならなかったことがせめてもの救いでした。
これはガラパゴスの唯一の取り柄ですね。これでリフレ派は壊滅し、ようやく日本のマクロ経済学も、まじめなオリジナルの実証研究が
出てくるようになるでしょう。めでたしめでたし。

池田信夫ブログの最高傑作として高評価されている「リフレ派壊滅」
http://agora-web.jp/archives/452944.html
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:56:52.21
【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 : 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120711/fnc12071103140002-n1.htm

最近の米経済学者たちの議論を聞いていると、もう二番底を覚悟しているとしか思えない。

先月も人気経済学者、ポール・クルーグマンが『さっさと不況を終わらせろ』を刊行した。
同書には日本に提案したインフレ目標政策も出てくるが、効くかどうかは分からないが試してみるべきだという程度で、
ともかく財政出動で米国を救えというにつきる。

経済諮問委員会の委員長を務めたクリスティーナ・ローマーも金融政策で不況脱出だと主張し、
日本ではインフレ目標の「女神」のようにもてはやされた。しかし今年4月に「危機における財政政策」を発表し、
「賢明」な財政拡張を模索している。ローマーによれば累積赤字の削減は長期的目標とし、いまのような世界的不況の中では財政拡張を短期的目標とすべきだという。

日本のインフレ目標政策論は、学生の知的トレーニングには多大な貢献をしたかもしれないが、現実の政策論争においては、
あたかも財政政策なしで不況脱出が可能だとの幻想をふりまいて、賢明な政策への道を阻害してきたとすらいえる。
もうそろそろ日本のインフレ目標派もクルーグマンやローマーのような常識的な議論に戻った方がいい。

見た目はよくできた「紙の鉄砲」を振り回す経済学者も、街灯に照らされた明るい場所で、落ちていない落とし物を捜しているにすぎないのである
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:59:24.44
>>346
いいかげんしょうもないコピペすんのやめろよ
イケノブは全然論破してないし、中川八洋って経済の専門家でもないだろw
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 23:07:32.84
>>349
こういう至極当然の議論が出てくるまでに何年費やしたことか。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 23:27:38.82
>>349
散々、国民と被災地にバラ撒け!ヘリマネしろ!と高橋が主張してるのに、未だにデマ拡散に必死だなww

>>351
2010/9/24 渡辺喜美 公式ブログ
> デフレ脱却の秘訣は、積極財政・金融緩和・円安誘導の三つ。なかんずく、円高デフレの局面では金融政策が最も効く。

渡辺喜美ですら一昨年に言明してるレベルの話w
ほんと、こいつら土建脳の遅さはあまりに異常www 更に頭の悪い連中がおだて持ち上げてるようだがwwww
リフレ派からすると、お前らの頭の悪さが滑稽で仕方ないわwwww
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 23:46:58.08
>>352
いまどきリフレなんて、よく恥ずかしくもなく公言できるなw

まあそんなお前にも取り柄はある

トンデモ逝かれポンチ、中川ポチ洋だの、中学塾講師の詐欺師、上念だの

窃盗犯、高橋洋一だの

お前は“カス”を掴む天才だということだ。これからお前が、どんな“カス”を掴むか楽しみだねー

勿論一般人にとっては、例外なく“ジャンク”だがw。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 23:46:59.60
ヘリマネはB/C3以上なくても許されるのか
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 23:47:54.16
グリーンスパンの評価がリーマンショックの前後で正反対だからなあ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 23:50:13.00
ヘリマネと公共事業は別物だろw
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 23:57:30.98
>>353
常に余裕で論破されて、まともな反論もできないから誹謗中傷レッテルのみ?wwww
よく訓練された低能土建土民はほんと懲りないねぇww やってるレベルが小学生並wwwっうぇ

>>354
土建に使うのとヘリマネにするので、どちらが有用か判断するのは当然、国民。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 23:59:36.78
IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015/

IMFのブランシャール調査局長は「現在は多くの国々が流動性の罠に陥っている。これは周知の通り、
金融政策を使えないことを意味しないが、平時に比べて金融政策には大幅な制約がある。こうした場合、
金融政策によって相殺されずに財政健全化の影響が直に出ることになる」と述べた。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 00:18:51.30
IMF Blanchard: No Room For Further Fiscal Stimulus In EMU, US

「"Now is not the time for fiscal stimulus,"
Blanchard the told the German daily Frankfurter Allgemeine Zeitung,
specifying that neither the Eurozone nor the U.S. had leeway for such policies. 」

「"In many countries,
it would better to have inflation below 2% so that they would more capable competitively,"
Blanchard said. "If we have 0% or even lower in the southern Eurozone countries, Germany, France and others must have [inflation] higher than 2%." 」

ブランシャールは財政刺激より金融政策でやれとよ
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 00:19:28.93
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 00:39:49.18
IMFも各国の財政金融当局者も本当に出鱈目な連中。
日本の財務省もデフレ恐慌が迫ってる時に所得税じゃなくてよりによって
逆進性の消費税上げてその上カルト経済学者が主張する金融緩和ですべて
解決できるとかいうホラ話を真に受けてる本当に救いがたい愚か者の集団。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 00:46:12.88
>>361
財務省が金融緩和?www 何この頭の悪いゴミはwwwww
日本最狂の財務犬・与謝野の名言。インフレは悪魔だって台詞すら知らんのかwwww

財務省がそこまでまともだったらとっくにデフレ脱却してるっつのww

土建土民から言わせると、世界がカルトなんだなw 与謝野並に愚かw

財政は土建しか認めない!土建であれば一挙に解決!wwwww
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 03:50:09.27
1/3【討論!】危ない!人権救済法案の行方[桜H24/10/20]
http://www.youtube.com/watch?v=aANJW9b97mY
2/3【討論!】危ない!人権救済法案の行方[桜H24/10/20]
http://www.youtube.com/watch?v=UT68p6XibtU
3/3【討論!】危ない!人権救済法案の行方[桜H24/10/20]
http://www.youtube.com/watch?v=QIb4q-zehLY
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 04:12:58.98
昨日やったんだ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 05:12:16.84
リフレバカは、まだ田中なんか信じてるのw
信じがいのない奴だってわかりそうなもんだが。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 06:53:19.84
>>365
個人を信じるとか言う問題じゃないのだよ情弱くん
まともな人は言論の中身で判断するのさ
誰それが言ってたから正しいなんて属人的発想は捨てな
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 07:28:02.71
金融緩和だけってのは、小泉政権の時に大失敗しているんだから、いい加減過去から
学べよ、時計泥棒や禿はwwwwwwwwwwwwww
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 07:49:54.42
在日ヤクザの息子、橋下市長が勝手に任命した「特別顧問」「特別参与」が10月1日で64人になった。
半日働いて日当55000円、東京在住の人には交通費も宿泊費も出る。マスゴミはなぜこうした事実を伝えないのか。
橋下氏のつまらない話は毎日の様に報道するのに。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 08:16:51.81
デフレ悪化は任せてください(by土建政策)

小渕政権でのデフレ推進、さらにバブル崩壊後じゃぶじゃぶやったのに見事デフレに誘導してます
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 09:07:53.45
田中は土建を公務員にして一生雇えっていっているからな
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 09:11:11.88
ケインズも長期的な財政出動は経済に悪影響を与えるっていっているのにな
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 09:21:26.95
>>369
労働者の平均年収
1998年:464.8万円
1999年:461.3万円
2000年:461.0万円
2001年:454.0万円 ←小泉政権スタート
2002年:447.8万円
2003年:443.9万円
2004年:438.8万円
2005年:436.8万円
2006年:434.9万円
2007年:437.2万円
2008年:429.6万円

国税庁『民間給与実態統計調査』
これを見ても小泉政権は失敗と言える
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 09:44:25.11
>>372
2000年から急激に落ちてるじゃんww
土建いっぱいやったのにさw
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 09:55:03.39
   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。


カイカク詐欺(笑)
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:00:39.73
小渕政権時代に公共事業やりまくりといわれるけど、その頃から落ちているし。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:02:09.95
小渕時代は株価急上昇、すぐ死んじゃったけど
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:03:02.80
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4652.html

2000年代初頭が一番格差が広がりましたよっと
土建はホント役に立たねえな

80年代から90年代の格差の上がり方なんてひどいし
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:03:50.01
>>376
まあ後期には株価急落してるんですけどね
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:09:35.13
>>378
ウソコケ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:16:00.69
http://ecodb.net/other/stock_nikkei.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5075.html
馬鹿土建はこれみろw
あっという間に急落してるがなw
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:19:07.35
>>380
上がってるが?ちなみに小渕先生がなくなったのは2000年5月な
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:19:40.90
死者も嘘こいて冒涜するのか土建アンチ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:23:25.07
2000年に総理になった森が竹中に騙されて積極財政政策を止めたんだよ
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:24:04.40
HAHAHA
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:24:13.65
>>381
http://yuunagi.enjyuku-blog.com/archives/2010_05_post_470.html
馬鹿みたいだからちゃんと読みやすいのにしてやったぞ
4月10日から5月2日まで急落してるじゃねえか
>>382
池沼は自分がグラフ読めないからって発狂すんなゴミ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:24:20.21
>>377
やっぱり格差って嘘だったんだな
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:26:33.17
>>385
小渕から森に総理が代わった時期だろ
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:28:18.51
森喜朗の総理大臣就任は

2000年4月5日
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:33:25.59
そりゃあ、レスも止まるわな・・・
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:34:15.52
>>386
小泉政権だ格差が広がったというのは嘘
所得再分配機能が日本は弱いし、労労格差があるからそう感じるのかもしれない
>>387
政策すぐには変わってないのに?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:37:57.54
お前ら、なんで株価株価言ってんの?
ウォール街の回し者?
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:42:13.25
>>367
最後の任期一年で日銀が裏切て引き締めしたからなw 学習したから今度は日銀法改正までするわけだ。

そんな学習すらせずに日銀法改正に言及しない、中野、西田、藤井はデフレ工作員確定だなwwww
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:43:22.52
http://www.cao.go.jp/sasshin/seisaku-shiwake/common/pdf/handout/322876ac-0d37-c83e-7693-4ec90985b9c2.pdf

公共事業費あんまり変わってねえな小渕99年も森00年も
というか小泉も一年目は減らしてねえし
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:46:16.16
今日も小泉工作員が絶賛発狂中ですね
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:48:13.74
竹中平蔵さんへ
あなたは、人材派遣大手のパソナグループの取締役会長に就任したそうですね。
あなたのイカサマ改革のおかげで、年収200万以下のワーキングプアが1700万人を超すような時代になりました。
格差は広がり、資本主義社会にとって大切な分厚い中流を壊してしまいました。
そんな時代、ぬれてに粟で、急成長していった派遣大手のパナソグループ。
パソナは平蔵改革により、2倍の増収になり、2008年には2369億円の収入を得ています。
そのパソナのトップに、あなたが就任するというのは、なんとも出来すぎているような気がします。

郵政民営化をきっかけにして、天下りを減らしていくことが必要だったはずなのに、それをいっさいやらず、
そればかりか自分自身が“天下って”しまうのは、なんともご都合主義ではないでしょうか。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:48:31.02
公共事業減らさなくても所得が暴落した事実が暴かれたので
池沼土建厨が発狂しております^^
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:49:48.93
このスレって3人しかいねぇよ?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:52:46.32
>>397
君を抜いたら二人や
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 11:02:32.87

食物システムの問題 11歳の少年による講演 遺伝子組み換え

http://www.youtube.com/watch?v=eaNHCqkwl4c
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 11:13:06.57
>>398
俺もいるから4人だよ
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 11:22:08.89
土建派は中野を京大准教授扱いしたいようだがあいつの場合森口とほぼ変わらんよw
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 11:28:56.31
中野ってスネ夫だよな、見た目も性格も
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 12:12:40.42
最後までカサカサ逃げ回るだけだったな中野
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 12:34:18.07
その点三橋はトンデモだけど、討論に出てきたとこは評価する
少なくともチキンやろうじゃないな 
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 12:54:11.52
三橋はそういうところは、潔いな
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 13:35:47.90
三橋はフリーだからってのもある
普通は橋下との討論から逃げるなんて出版社が許してくれない
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 14:01:40.11
2001年、自民党政権にあった日本は「50年間でノーベル賞受賞者30人を輩出すること」
を目標に掲げた。民主党政権に変わってから同目標は科学技術基本計画案から削除された
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 18:48:35.51
またリフレバカがあばれてるな。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 19:00:15.73
討論に出て来いとか言ってる奴って
討論に出てこないことが、その人に対する批評になってることもがわかってないんだよね。

相手にする価値もない。だから名前もださない。

で、中野を批判する奴が、中川ポチ洋のような従米アメポチを信仰してるんだから笑わせるよね。
自分が、2ちゃんで粘着してるヘタレのくせに、人には過大に要求する権利があるなんて思ってる
“ビョーキ”の奴に言っても仕方ないと思うんだけどね。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 19:04:26.71
リフレバカが信じてる上念とか中川ポチ洋級のイタさでしょ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 19:59:39.85
それがリフレバカのリフレバカたる所以だよ
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:54:09.27
時計泥棒に至っては犯罪者だからな。
こんなものを信じるなんて痛すぎるwww
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:00:16.33
変態御用一般人必死だなw
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:00:28.61
確かに中野は三橋と違って議論から逃げてみっともない。
藤井はTVタックルで江田に論破されて駄目・・・
しかし三橋はいいな

415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:05:05.82
討論と言っても中野相手の場合は「弁解あるんだったら聞くよ?」レベルでしょw
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:09:36.03
田中は相手が悪すぎるだろうね。2ちゃんなら匿名だから逃げられるけど
実名でやってる所が命取りだろうね。

アメポチの中川ポチ洋あたりにしとけばよかったと思うけどね。
教祖も信者もバカばっかだから、田中でも勝機はあったと思うんだけどね。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:23:22.00
>>397
ここに半年も常駐してる、ポチ洋、上念信者ぐらいやばいよなw

つーかハゲ理論だと土建を公務員にして一生雇えってとかいってたのにw
あれwww ハゲは社会主義じゃんw
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 00:04:55.41

竹中平蔵氏が会長に天下った、派遣会社パソナの南部靖之氏が「大阪府の就労支援サービス」などの
外注を受けていた。

大阪維新の会は政治を利用して財界の利益誘導をしている。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 00:17:06.92
田中って誰のこと?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 00:25:24.27
三橋が討論に出てきたら評価ってのもどうかとw
こいつそもそも偽名だし職業不詳の落選議員だろ
失うものがないんだから単なる売名だろ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 00:36:02.85
三橋は逃げないところはさすがだと思う
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 00:41:22.26
拒否することはさすがだ。
大物は小物など相手にしない。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 00:45:47.72
●国土強靱化土建反対派は、

民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党、支持者です。


●国土強靱化賛成派は、

自民党、公明党、たちあがれ日本、支持者です
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 00:57:40.09
安倍さんの総裁選の公約に、道州制と地方分権の推進による
強固な国づくりが明記されていて、道州制特区推進法を
成立・公布・施行したのも安部さんなんだけど、藤井さんとはその点では考えが違うみたいだね。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 00:59:54.09
●道州制反対派は、

共産党、社民党、幸福実現党、支持者です。

●道州制賛成派は、

自民党、民主党、公明党、国民新党、日本維新の会、みんなの党、たちあがれ日本、支持者です。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 01:02:56.91
藤井さんが幸福の科学提供の未来ビジョンとかいう番組に
出演していてドン引きしたんだけど
もしかして何か関係を持ってるの・・・?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 01:45:32.87
橋下が藤井にツイッターでけんか売ってるけどこれは100%スルーだろうなw
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 01:45:43.89
田村秀男だって出演してるよ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 02:10:55.04
>>426
教祖が気違いの割にはまともな事を言ってるのが余計に不気味なんだよなあ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 03:11:30.17
ハゲの惨敗だ

リフレバカもそろそろ考えないと同じ運命だろうね。

【経済討論25弾】今、日本が選ぶべき最良の経済政策
http://www.youtube.com/watch?v=coI0AtpFF0A&feature=youtube_gdata
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/1349404240
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 05:08:22.18
>>429
世界日報だって並のマスコミよりまともな記事あるもんな。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 05:45:44.02
自民党政権
2000  37.5兆円 ←森政権
2001  33.0兆円 ←小泉政権
2002  30.0兆円
2003  35.0兆円
2004  35.3兆円
2005  35.5兆円
2006  31.3兆円
2007  27.5兆円 ←安倍政権
2008  25.4兆円 ←福田政権
2009  33.2兆円 ←麻生政権+世界金融危機の補正で11兆円
民主党政権
2010  44.3兆円 ←鳩山政権
2011  44.3兆円 ←菅政権
2012  44.6兆円 ←野田
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 06:13:22.06
今の日本経済の不調の根本原因は国内の産業構造の変化で
70年代80年代にアメリカで起こったのとほとんど同じもの
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 06:24:18.44
ヘーソウナンダ(棒
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 06:31:26.81
アメリカ →日本
日本  →韓国

っていうことだな
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 08:15:51.86
橋下のブレーンの竹中平蔵や高橋洋一は、正規雇用や年金制度すら既得権益呼ばわりしているからね。
こういう人間としてごく当たり前のなりわいを既得権益呼ばわりして、強引に変革させるのは国賊以外なにもでもないだろ。
こいつらは、労働者全員がワタミ並み(ワタミ社長は維新のブレーン)の労働条件になって、パソナ並み(パソナは維新のスポンサー)の
ピンハネ率になるまで既得権益を連呼し続けるんだろうなww
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 08:39:03.52
月刊正論11月号
http://seiron-sankei.com/recent

●評論家 中野剛志
日本の最大のリスクは日本人自身だ
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 13:38:14.35
いやオマエだろw>リスク
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 16:57:27.42
>>436
賎民として虐げられてきた憎悪をバネに民衆を扇動するポピュリスト。
こんなアホな連中に投票したって何の解決にもならない。
まぎらわしいから維新でなく『解放党』とでも名乗ってはどうか?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 17:29:16.75
.(;´∀`)<中野三橋は経済学としてはあれなんですが

 /池沼\.   n∩n   三橋さん中野さんとクルーグマンは言ってることが同じ
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  ノーベル賞取った学者と同じだから正しい
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  http://nicoviewer.net/sm17706300
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  

(;´∀`)<  そのクルーグマンは大胆に金融緩和しろと言ってますが
      くるっ     
 ./池沼\.  n∩n 彡 金融緩和は流動性の罠の状態だから効かない
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   藤井先生もそうおおせになられている
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201110-201112/research/momma_jsce2011.pdf
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  
 
(;´∀`)< クルーグマンはこれ以上の財政支出は難しいと言ってますが              
       http://www.nhk.or.jp/bizplus-blog/100/128979.html#more
       くるっくるっくるっ・・・
         .n∩n 彡 
        ∩ || || |    
        .|^ ^ ^ ^|^i      
       ミ.ヽ    ノ  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人人_人_人_人人__
 ./池沼\.  ===   
 |/-O-O-ヽ|   _||_   < クルーグマンは日本に成長してほしくないんだあ アメリカの犬だ
6| . : )'e'( : . |9. [///]ウイン   
  `‐-=-‐ '  .[///] ウイン ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒VV⌒V⌒V⌒V⌒V
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:06:23.98
コピペ荒らしするほど追い詰められてるアンチw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:11:17.23
反論できずに逃げる土建厨ww

よっぽどこれにビビってんだなw
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:23:31.52
>>442
反論して論破されてもしつこく貼るのがアンチだろ

そんなに嫉妬してるの?三橋に、気持ちはわかるけどもw
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:26:54.86
論破?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:34:07.43
三橋 政治家に呼ばれ、1日10万人が見るブログを持ち、本も売れてる作家

藤井 列島強靭化で自民党を初めとする各党に影響を与えた学者

中野 若い人に人気があり、賞もちょくちょく取ってる官僚

落ち目の主流派経済学者が嫉妬するのも無理はない…馬鹿にされてるし…
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:37:27.70
論破じゃねえじゃんw
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:54:07.82
>>446
コピペのたびに何でコピペ魔のお前をいちいち相手しなくちゃならないんだw
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:57:34.34
相手してくれなくていいから論破したとか捏造すんなよw
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:03:14.99
クルーグマンはただ財政出動は難しいといってるんじゃなくて
財政出動は政治的に難しいかもしれないが緊縮だけはするべき
じゃないといってるんじゃない?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:09:14.76
土建派ってろくに読みもせずによくそんな都合のいい俺解釈を妄想で補完して書けるよね
池田信夫と張り合えるんじゃないその能力に関してw
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:10:22.09
>>450
まさに自己紹介ジャン
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:10:22.38
日本の経済学者は捏造が大好きだからな。高橋洋一は半世紀前のグラフと使うし、池田信夫はクルーグマンの論文を業と誤訳するし
竹中平蔵は全てが嘘だしw
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:15:56.79
経済学ガー
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:16:37.54
>>443
論破してみww

経歴の怪しい人に嫉妬www
カルト信者の思考すげーwww
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:18:25.26
三人で一般化か
これで一般化出来るならどんだけ楽だろうな
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:26:34.51
乗数効果1の土建で景気回復って新しい宗教ですか?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:31:55.80
コピペ荒らしが発狂してた
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:32:26.75
乗数効果1w また捏造されたモデル使って低くするんだよなw慶応の土居みたいにw
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:56:41.77
今の日本経済は復興需要で持ってるようなもん
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:00:40.02
本当に今大学に居る経済学者は一度全員処刑して入れ替えたほうがいい
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:01:34.78
復興需要っていっても地方の公共事業費を東北被災地に回してるだけだけどな
これじゃあ日本全体がおかしくなる
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:04:57.26
>>458
どこがねつ造なのww

答えろよゴミ土建厨
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:07:01.93
日銀も財務省も主流とか言われてた実際はただのカルトの経済学者の言うことを信じてただけ。
それで日本経済がおかしくなった。お前ら『全員今すぐ』首を吊って死ねよ。
それですべてうまくいく。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:07:46.37
>>426
藤井先生が幸福の科学信者の可能性があるということか。
移民受け入れ・帰化推進・TPP参加推進の
幸福実現党を支持するとは思えないが。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:09:47.42
また馬鹿藤井信者がコピペ見せつけられてしてんのか

悲しいけど藤井とかはトンデモなんだよ

466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:11:21.27
未来ビジョンって三橋とか藤井を呼んでるのか、見てればよかった
しかし売れっ子だなあ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:11:56.11
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

98年から、公共事業やりまくってデフレになってるね
公共事業でデフレ脱却って人は発狂してんだろうな
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:13:48.14
>>466
しかし禿も呼ばれてるのであったw

信者カワイソス
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:15:28.27
みんな楽しそうだなあ
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:19:51.67
え、この人カルト宗教と関係あるの・・・?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:20:08.00
>>467
あの時公共事業やってなかったら恐慌になってるぞボケw 緩和が足りなかったから円高になって効果が大してなかったけどな
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:22:52.41
>>466
信者って・・・君、誰と戦ってるの?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:24:43.62
97年に消費税増税やらかしたからな、財務官僚は無能
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:57:03.75
>>472
中川ポチ洋じゃない?

確かにポチ洋と信者は救いがたいアメポチ売国奴だとは認めるけどね。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:58:14.71
>>471
つまり増税して土建したら悪影響っと

西田とかは、土建すれば増税に賛成とか言ってたけど、売国奴になるよな
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:04:10.43
>>473
時期があるでしょ、馬鹿なの?

それとも中川ポチ洋信者の従米売国奴なの?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:08:46.72
また精神異常者がわいてきたな

478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:09:17.20
増税した悪影響を土建で少なくしたってほうが正解
それだけ消費税増税の害は大きい
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:11:04.50
だいたい江戸時代前から農閑期の農民に公共事業を請け負わせて賃金を払ってたから公共事業悪のような話はマスコミに乗せられた馬鹿が信じてる
だけの世界。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:17:40.73
>>478
つまり西田はデフレ悪化させるトンデモってことで
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:20:24.30
>>479
そんな事言わずにB/Cで1をこえる案件を出してくださいよwwwww
それで終了ではないですかwwwww
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:20:26.31
>>478
その通り。消費税増税をその後の公共事業で何とか凌いだだけ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:22:01.53
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:22:45.29
「公共事業でしのいだ」なんてデータで示すことができるだろうに・・・・w
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:23:15.36
三橋 政治家に呼ばれ、1日10万人が見るブログを持ち、本も売れてる作家

藤井 列島強靭化で自民党を初めとする各党に影響を与えた学者

中野 若い人に人気があり、賞もちょくちょく取ってる官僚

田中ハゲ ツイッターでわめくだけのFランリフレバカ

中川ポチ洋 エロ出版社のマイナー“ゴキブリ”雑誌でしか相手にされないトンデモアメポチ売国奴
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:25:39.15
>>481
費用便益分析は、主にフランスを中心としたヨーロッパ諸国で、道路建設を中心とした公共事業の妥当性を評価を行うために発展してきた。
1969年には、アメリカ合衆国でも費用便益分析マニュアルが作られたが、使用の判断は各州政府に任されており、完全に実施されている訳では
ない。日本では、1949年に制定された土地改良法の施行令において「すべての効用がそのすべての費用を償うこと」と法定化されており、
1990年代後半からは道路を中心とした公共事業全般に導入されている。

国及び対象となる公共事業で評価手法はまちまちであるが、道路評価の例を取れば、最も批判を受け難い評価を行っているのは、後発組の
日本の直轄道路事業(高速道路、直轄国道の整備)だとされる。判断となる便益は「走行時間の短縮」、「走行費用の減少」、「交通事故の減少」
の3項目だけであり、他国のように「雇用の創出」など幅広い意味での経済効果は見込まない。また、日本では、新規事業の採択基準はB/Cが
1.0以上という制限を課すが、イギリスやフランスでは地元の意向なども加味するため、新規事業のB/Cが必ずしも1.0とは限らない。

なお、日本の直轄道路事業の評価は厳しすぎる余り、交通量が1日数千-数百台規模の市町村道などではB/Cが1.0以上を上回ることが難しく
、多くは定量的な評価を避け、定性的な評価で事業の妥当性を評価している。この問題は、上記の#現行算定法の問題点で述べたように
評価法を改めれば解決できよう。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:26:07.13
>>484
しのいでないからここからデフレになってるわけでしょ

土建厨の妄想すげーよな
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:29:22.35
>>471=>>479
土建バカはこんなもんんでしょうなあ
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:33:01.82
より悪いもの(増税)を引き合いに出して、
あたかもましなもの(公共事業www)であるかのような印象を与えるメソッド


ネズミに比べればシロアリはマシでしょ、なんてことで国にたかる土建屋
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:34:23.59
オークラ出版ってエロ出版社だったのかw
まあWILLの表紙デザインを丸パクリするところからして怪しいとは思っていたが・・・w
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:35:35.48
三橋 政治家に呼ばれ、1日10万人が見るブログを持ち、本も売れてる作家

藤井 列島強靭化で自民党を初めとする各党に影響を与えた学者

中野 若い人に人気があり、賞もちょくちょく取ってる官僚

田中ハゲ ツイッターでわめくだけのFランリフレバカ

上念司  元中学塾講師にすぎない“自称”経済評論家

高橋 高級腕時計「ブルガリ」や財布など約30万円相当を盗んだ現行犯で逮捕された窃盗犯

中川ポチ洋 エロ出版社のマイナー“ゴキブリ”雑誌でしか相手にされないトンデモアメポチ売国奴
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:37:42.08
>>486
公共事業に雇用創出効果なんて求めるのが間違ってる。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:39:49.34
>>492
もうどうでもいい。極端なマネタリストは基地外だから学会からもハブられる
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:41:57.32
実質金利爆上げかよwww
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je12/h06_cz0303.html
土建するとクラウディングアウト起きてるじゃんw
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:57:10.79
>>491
土建信者はほんとにB層丸出しだなw

798 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 13:08:47.97
>>797     
上念 御用一般人というのは、基本的にランク主義者が多いので、@社会的な地位の高い偉い人がいってる、
    A頭のいい人が言ってる、Bみんなが言ってる、という3要件のうち、より多くを満たすものを鵜呑みにしてしまいます。
    例えば、藻谷浩介氏の『デフレの正体』ですが、これは経済学的にはデタラメな内容の本ですが、
    なぜか多くの人がこの本を買っているのはそのためでしょう。
    藻谷氏は政策投資銀行という政府系の金融機関に勤めているらしいですが、
    一般的には一応偉い人とか頭のいい人になるんですかね。
    政策投資銀行の人だというので「えらい人」、本の推薦人に池上彰氏のような
    一般的に「頭の良さそうな人」を起用し、最後に自己実現的に沢山売ることによって
    「みんなが読んでる」と思わせることで売れたんですよね。
    最近で言うと、講談社+α新書の『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』という適菜収さんの本ですが、
    すごく面白かったんですけど、まさにB層受けっていうのはこの3つじゃないかと思いましたね。

    例えば、日銀も御用学者を使っているのは、要するに頭のいい人に言わせて国民に自分に都合のいい話を
    鵜呑みにさせる効果を狙っているのだと思います。
    そして記者クラブで記者飼い慣らすことで、皆に言わせる効果を狙う。
    さらに政治家や大臣を飼い馴らして偉い人に言わせる。やはり、さきほどの3つの効果を巧みに利用しています。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:57:38.89
>493
論理的に反論できなくなるとキチガイあつかい。もはや土建は連戦連敗だなあw
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 22:03:29.69
>>793
その点、自民党の伊吹文明はけっこうわかってるみたい

【西部邁ゼミナール】「自民」政治への省察 2012.10.20

ゲスト、 伊吹文明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19160419
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 22:08:57.12
>>497>>493に訂正
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 22:18:44.94
>>497
ふむ。現実経済を動かしている政治家の言う事は説得力があるな
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 22:38:59.08
伊吹、、リアル元大蔵官僚ですかw
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 22:42:59.18
さすが道路族の伊吹大先生だなw
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 22:43:11.78
伊吹さんの回は俺も見たが、のらりくらりとかわして、良くも悪くもさすがは政治家だと思った
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 22:44:02.94
増税マンセーw
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 23:29:43.61
西部一派は日本のガン
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 23:47:32.69
西部邁と佐高信の快著快読 西部邁/著 佐高信/著

 この本は私たちが「古典」とか「名著」を読めと恭々しく喋々喃々する本ではない。文字通り「快著」について、とにかく、このようにおもしろいんだと熱く語った本である。

ツヴァイクの『ジョセフ・フーシェ』に始まって、中江兆民の『三酔人経綸問答』や坂口安吾の『堕落論』など、取り上げたのは独特のクセや毒のある快著が多い。

それを"悪球打ち"が得意とも言える二人が、さまざまな角度から存分にその魅力を語った。 (まえがき より) 目次 まえがき 佐高信 ツヴァイク『ジョセフ・フーシェ』 島崎藤村『夜明け前』 シュリンク『朗読者』

中江兆民『三酔人経綸問答』 シェイクスピア『ジュリアス・シーザー』 坂口安吾『堕落論』 マキアヴェリ『君主論』 石光真人編著『ある明治人の記録 会津人柴五郎の遺書』

チェーホフ『犬を連れた奥さん』 あとがき 西部邁 
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334977160
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 02:35:59.88
>>504
癌呼ばわりされる位影響力を持ってきたのかな?
だと良いなあ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 03:14:15.73
西部って条文1度も読んでないけど祭りだといって日米安保闘争に参加してたやつだっけか
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 03:32:47.57
>>506
悪影響しかないってことだろ。切除したほうがいいんじゃないか。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 03:36:55.03
>>508
気に病んでくれて有り難うw
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 04:28:37.94
西部一派にしても日銀にしても信者は内容ゼロで御用化するのなw
511公共事業:2012/10/23(火) 07:48:15.23





  国防を強靭化するのは公共事業だ。



      橋・道路・港等を作ることだけが公共事業でない。




     艦船・戦闘機・ミサイル・戦車等を作ることは国民経済を潤す。






512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 10:26:16.50
まあケインズ政策は軍拡で成功してるからなあ

ナチスドイツ、日本は軍拡、アメリカは大戦による軍拡でよくなったもんだし
土建のニューディールは失敗してるし

非対称戦は軍需産業儲からないから、イラクアフガン派兵に対して軍産複合体ガーというのは陰謀厨な
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 11:49:41.08
日本は軍拡はいまいちだった。日本は供給能力がないからナベやヤカン作っていた工場が
軍事物資を作る工場になって民需を圧迫した。アメリカはすざましい生産能力があったので
民需を圧迫することなく生産しきって、有効需要を全て供給しきった。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 14:25:13.38
>>513
ちなみに太平洋戦争中は

餓死者>戦死者

これも戦後経済中心に変えた理由だ。
また、終戦から3年後には、日本人の接種カロリーは
2000年代と同じにまで回復している。

戦前の政策が間違っていたのは歴史的事実となっている。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 14:25:46.04
>>514
×接種カロリー
○摂取カロリー
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 14:36:53.53
>>513
言うなれば

フォーディズム(米独) vs 軍事国家(旧日本、北朝鮮)

ではフォーディズムの圧勝。国民の生活水準に比例して、
軍事力も増える。それはGDP比の予算という形で
データでも裏付けられる。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 14:45:57.53
516
おいおいどさくさにまぎれて北チョンと大日本帝国を一緒にするなよ
朝鮮学校で教育受けたあほか?w
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 15:16:31.51
>>517
いや、軍事国家という点では同じだ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 16:13:12.38
あほやこいつ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 16:41:14.31
海外を知らない日本人の愛国心が机上の空論にすぎないワケ。

最近、ネットのあちこちで見られる「海外の反応」の記事。「日本の○○を見た外国人の反応」、
「海外が報道した日本人のすごさ!」という記事がネットには溢れている。こんな風に外国人が
日本を褒める記事は人気なわけで、私も日本好き外国人をネタにした記事をこれまでにたくさん
書いてきた。海外の反応ブームの恩恵に与っているから、とても批判できる立場ではないが、
「日本人スゴイ!」と言っている日本人の「優越感に浸りたい」感情には思わず閉口してしまう
ことも少なくない。

日本を評価する記事をわざわざネットで検索するユーザーには、「日本が海外にいい評価を
されていることを知りたい」、「優越感に浸りたい」、「日本人のことをもっと褒めて!」という心理が
見受けられる。そしてこれはあくまで私の予想だが、こういった一方的な海外の反応を好む
ユーザーは海外に詳しくない人の方が多いのではないだろうか。実際に海外で生活している
日本人や、外国の人と交流が多い日本人などは、こういった自己快楽的な記事に辟易している。
というのも、多少なりとも日本人以外の人との関わりがある人は日本人だけが世界に注目されて
いるわけでもなく、日本だけが特別評価されているわけではないことを知っていて、
日本の愛国心が過ぎるプロパガンダ的な話には興味を示さないからである。

何も日本人の日本が好き!という愛国心を批判しているわけではない。自国に誇りを持つことは
素晴らしいことであると思うし、日本の素晴らしい所は確かにたくさんあると思う。しかし、
日本以外の国のことを知らないのに「日本はスゴイ」だの、「日本は世界に勝っている」だの、
自己中心的な愛国心では説得力に欠けてしまう。

若者の海外に対する興味が薄れたと言われる一方で、「海外の反応」がブームになっているという矛盾。

「アンタのことなんて知らないけど、ねぇねぇ、私ってきれいでしょ?」という女はモテない。日本を、
日本人を高く評価してもらいたいのなら、まずは他国の良い所を探すことから始めるべきだ。

http://www.madameriri.com/2012/10/22/
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 17:39:52.45
三橋中野藤井信者の耳には痛い話だな。
こいつらの出発点ってどうすればよくなるかじゃなくて
どうすれば安心を得られるかだもんな。
だから平気で円高は国益、韓国は金融マフィアの奴隷で破綻寸前、
そんなトンデモ話を何年も作り続け、真に受けて、
中身のない安心と優越感を得ようとする。
現状の問題点を探して改善するより、現状を嘘でも全肯定する話を
聞くほうが気持ちいいから。
そして言ってる内容ではなく言ってる人がすべてになる。
その人は気持ちよくしてくれる人だから。
現状をより悪い方向に転がしてる自覚もないし、否定してオナニーを
邪魔する人間は感情的に罵って売国奴扱いまでする。
韓国人の在日認定やしょっぱい小中華思想と同じメンタル。
唯一救いがあるとしたらトンデモオナニー話ばかり作ってた教祖の三橋が、
少し現実に興味を持つようになったってことだけだな。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 18:00:51.50
>>520
久しぶりに頭の悪い文章を読んだw 普通は自国への愛国心はどんな国の国民でも大なり小なり持っているものw
他国からどう見られているかも当然世界を知れば知るほど知りたくなるものだw 世界中飛び回ってる日本人はだいたいどう見られてるか知ってるがなw
だいたい若の者の海外への興味が薄れているがそもそも間違いw 
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 18:02:41.06
イルボンが羨ましいニダってことだろいわせんなはずかしいってことだよ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 18:20:26.65
ちょっと海外旅行して外国を知ったかぶってる有閑マダムとかが「日本はあくせくしてやーねw」とか言ってるが
何カ国も海外生活してる日本人はそんなアホなことは言わないおw
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 18:20:48.05
差別主義者「ドカタの人とかいるでしょ、あの人ら金遣い荒いから経済効果が高いんですわw」
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 18:33:49.36
海外に住むと、いや応なしに日本代表みたいな状態になる。
日本に対する評価がそのまま自分に投影されるから、
外国に居る方が日本よ頑張れという気持ちになる。

527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 18:54:23.49
日本銀行がシナポチだなんて信じたくないんだろうが事実だしな
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 19:21:51.23
44歳で戦後教育をドンピシャ受けた世代なのに、あの差別感情は酷い
しかも自分で自慢するほどの”教育者”なのに・・・
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 20:02:13.56
>>525
土建も単なる一民間企業に過ぎないのに、一般のリーマンより給与が多く支払われ消費性向も高くなる!
ってな根拠がまるで不明なんだよなw 土方の消費が激しそう、ってのは割りと一般論で言われてるとこもあるから
ともかくとしても、デフレ下で給与が多く支払われるかって話になると完全に夢物語。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 21:00:03.91
週刊西田 一問一答「未来都市構想へのビジョンはあるの?」
http://www.youtube.com/watch?v=ONaflpurTRI
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 21:30:39.87
変態御用政治家はすっこんでろよ...
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 00:29:29.84
530
国土強靭化論始まったな
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 01:34:24.11
リフレ派は愛国者の定義も分からないのに愛国者とか使うんだからなw
ネトウヨの定義もないし、印象操作とレッテル貼りばかりだ・・・
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 02:03:23.52
>>533
愛国者の定義は?田中だかがネトウヨの定義はしてるし、あれで合ってるだろw
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 02:13:08.06
>>534
田中に絡んでるのでネトウヨで田中が言ってる事が愛国者なんだろ?w どこの国の言葉なんだよw
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 02:28:14.82
>>535
お前の言う愛国者の定義は?

ネトウヨの定義は勝手に自白するやつで間違いなく合ってる。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 02:47:14.36
あいこく‐しゃ【愛国者】-日本国語大辞典
〔名〕自分の国を大切に思い、身を投げ出して国のために働く人。

在日の嘘を指摘する人を在日はネトウヨと呼ぶw
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 03:00:16.23
定義なってないやんwww
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 03:03:15.18
定義も知らんとかw 日本人じゃねーなw
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 03:05:24.37
政治関連で言うネトウヨと、経済関連で言うネトウヨってまるで別物だよなw

経済でいうネトウヨってのは土建脳の頭の悪いやつのことだろ?www
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 03:10:15.32
ネトウヨって売国奴にとって都合が悪い連中の事だろw 売国奴しかネトウヨ連呼しないものw
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 03:13:06.76
売国戦士=連呼厨
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 03:14:10.83
土民にとっちゃ単なるデフレ工作員だろうと土建支持すりゃ愛国者だしなw 流石知能障害ww
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 13:11:11.29
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
まあ、無理だな。いまのネット界隈の国土狂人化計画の発狂ぶりや、自称現実路線をみると、
これは失われた30年、40年突入しそうな気配だ。くやしすぎる。米中韓の食い物。

田中秀臣 ?@hidetomitanaka
あ、失礼。国土狂人化→国土強靭化 の間違いね。国土が狂うわけもないから笑)

田中秀臣 ?@hidetomitanaka
あ、失礼。国土狂人化→国土強靭化 の間違いね。国土が狂うわけもないから笑)

田中秀臣 ?@hidetomitanaka
なぜなんだろ? / “なぜそんなに公共事業(財政政策のたかだかひとつの形態)にこだわるんだろうか?”
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120730#p2

田中秀臣 ?@hidetomitanaka
極めてまっとう。これが理解できないと経済学以前。

“竹中平蔵氏の国土強靭化についての見解”
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index392.html
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 14:30:15.77
景気対策で、公務員を増やせって論陣を張っているのは田中だけじゃね?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 14:44:38.95
>>545
中野や藤井たちも
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 14:46:10.26
ウォール街にとって公務員などチェスの駒だからなw
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 18:36:46.37

【韓国問題】 「日本が悪い」 米・ニューヨークの中心に、長さ500mの「慰安婦通り」&高さ2mの慰安婦の碑設置へ…韓国人団体★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351063277/
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 20:14:35.89
>>547
日本の公務員すらウォール街が自由にできるって意味?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:36:36.17
国土強靭化をうたってる京大のこの先生、工学系の割には文章が論理的じゃないんだけど?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:39:30.91
>>550
天才だからいろんなもんが見えるんだよ
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:41:19.58
天才だからじゃなくて、歳だからです
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:42:06.96
藤井先生の天才に嫉妬しても仕方がないよ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:45:43.15
経済学の才能は全く無いようだがなw
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:46:08.22
俺が嫉妬しようがしまいが、藤井の文章はあのままです
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:49:56.09
経済学の才能って現実に合わない仮説を振り回すことかい?
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:53:43.01
>>556
それは才能のないひとがすることです
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 00:22:39.77
特に最近Facebookの書き込みがひどい!
何でまあ、あんなに独りよがりな解釈ができるのだろう?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 00:24:00.01
>>1のフェイスブックのアドレスまだ直ってないのかw
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 01:23:53.83
>>546
その二人は土建じゃないの?
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 02:10:22.48
>>557
禿一味に才能の欠片も感じられない訳だが。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 02:11:02.23
>>561
土建一味に才能の欠片も感じられない訳だが。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 03:00:36.72
出る杭は打たれる
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 12:39:47.60
本人のFacebookもひどいが、さらにひどいのがネトウヨと思しき連中のコメント。まさしく便所の落書きそのもの!
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 12:44:54.36
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 13:06:23.68
>>564
ネトウヨってよりネトサポだろ
つか、ネトウヨの範囲が広がりすぎて使い勝手が悪い
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 17:46:01.36
俺のデフレ脱却案その1

デフレの最大要因は、日銀、裁判所、公務員なのはハッキリした。
そんなやつらに超破格の給与を支払うのは無意味だ。
彼らの暴走が止まらない。
震災直後に、公務員が暴走しないために国会を開けと言った、渡辺喜美の主張が正しいことが明らかになった形だ。
つまり、自分たちの給与を超破格なものに維持、既得権益を維持しながら、増税に走っている。
震災復興が遅れているのも、彼らが既得権益維持に走っていて、職務を放棄しているからだ。
小泉構造改革路線を含めて、日本は世界でもダントツに改革が足りないことが明らかになった。
日銀と裁判所は自分たちの職務を放棄して、越権行為をしている。
公務員は殺人テロ組織そのものなのは、猿でも分かるくらいだ。
そもそも、現在のような形の公務員制度、日銀、裁判所は共産主義でしかなく、資本主義の脅威でしかない。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 17:48:49.09
俺のデフレ脱却案その2

ラトビアは、公務員を3割削減、公務員給与を25%削減でEU内で最も高い成長率を達成した読売新聞で報道されていた。
また、アメリカの地方政府では、公務員制度廃止みたくなっている所が経済効果を産み出している事例も多数見られる。
それは、公務員制度がデフレの要因大半を占め、マイナスの乗数効果だということが証明されたのと同じだ。
にもかかわらず、日本では年間100兆円を超える額が公務員人件費に消える。
一方で、議員内閣制は、政党ありきの時代遅れの制度なのは日本とイギリスを見れば明らかなのは猿でも分かる。
アメリカ型の大統領制度へと改め、大統領選出方法もアメリカにする。
そのうえで、公務員制度を廃止して、大統領と海外から連れてくる学者のもとで、複数のシンクタンク制とする。
または、各政党によるシンクタンク制とする。
その人件費は、シンクタンク自らの収益のもとでやる。
複数のシンクタンクで競争させれば、モラルの問題もない。
それらの移行段階として、現在の公務員と犯罪者は丸腰で派兵して、
どんどん戦争をすることが領土問題でなめられなくなる。
戦争時は、札刷りと財政出動が進むから、デフレ脱却にもつながるからだ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 17:51:29.06
俺のデフレ脱却案その3

白川は大阪で円高をいかせと発言、民主の10兆円規模の非不胎化介入など与野党で非不胎化介入の圧力に対抗して拒否した。
一方では、日銀は越権行為だけが目立つ。
それらは、日銀法改正だけでは不徹底であり、いわゆる貨幣発行自由化論を推進しなければならないことを物語っている。
貨幣発行自由化論を導入すれば、地方の要望で貨幣発行できるようにする。
そうでなければ、大阪のような円高に弱い地域が取り残され、シャープの問題が大量発生するだけだ。
産業構造の転換よりも貨幣発行自由化論の推進が地域経済のためには優先されるべきなのは、猿でも分かる。
通貨発行も複数の銀行で競わせることでモラルの問題も解消されるのが明らか。

裁判所は越権行為をして経済成長を妨げているのに、公正な判決という職務を放棄している。
したがって、内閣の管理下に置くのが当然である。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 17:54:37.88
俺のデフレ脱却案その4

現在の所得税と法人税は二重課税であり、税制自体も複雑だから、税務署の既得権にすぎない税制だ。
人頭税一本にして、負の所得税にしていくのが正しい。
社会保障も現在の複雑な制度は公務員の既得権益にすぎず、ミニマムインカムを中心にするのが正しい。
大企業は、労働生産性が高いから不況という状況そのもの。
解雇規制緩和することが求められ、大企業では労働分配率を引き下げ、株式分配率を上げることが求められる。

経済の基本路線は、金融緩和+総減税だ。
減税により公務員の既得権が縮小するために、経済効果が爆発的なのは、猿でも分かる。
この路線は、多くの人間が経済効果を平等に受け取れる。
それでも足りない場合、給付金をやればいい。
この路線が最もデフレ脱却に効果的なのは、世界中の常識だ。

俺のデフレ脱却案にきちんと反論できないやつは死刑囚たる公務員だ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 21:56:24.29
法人税と所得税が二重課税なわけないだろ。
馬鹿か?おまえは
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 22:28:14.19
はい、馬鹿です
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 22:42:21.41
>>571
リフレ派の代表の高橋洋一はそう言っているわけだが。
それを認めない集団もおるがな。
経コラ連中とかな。

おまえら、経コラスレで、高橋洋一やみんなの党によるリフレ理論を言ってやれよ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 23:36:18.55
>>573
時計泥棒とか桂子らスレでフルボッコじゃん
575インド大金持の息子の友人の弟:2012/10/25(木) 23:36:49.57
外務省トップ、河相事務次官、中国側に直談判!?

次期木寺大使の合意が中国当局になされてない。それで河相事務次官が
訪中。

野田政権の最大の問題である尖閣問題は何の打開策も見出せないままだ。
更に次期木寺大使の合意もなされず、尖閣問題についての話し合いすら
行われていない。

それで外務省トップが訪中、直談判をしている。

http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121025230040
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 08:06:03.11
>>574
世の中は2ちゃんだけじゃないよ
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 11:34:01.95
経コラは無視してよかろう
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 14:17:19.27
時計泥棒や禿こそ無視すべき
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 14:18:53.84
それなら、日銀法改正やインフレ目標とか、リフレ派からパクらないでねw ついでに、財金併用もww
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 14:21:09.45
財金併用の元祖は亀井なんだが
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 15:47:29.92
高橋洋一は安倍のブレーンだけあって頭がいいね
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 18:33:49.00
>>580
え?
バブル崩壊後どんどんデフレに向かった歯止めが利かなかったのにw
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 18:47:07.29
亀井ってただのオールドケイジアンでしょ
古い頭でデフレにまったく見当はずれな対策打ち出し続けて
公共事業やるだけやって成果上がらず、反省もなし
票田確保と献金キャッシュバックで地元広島の土建屋と本人だけはウマー

■ 山本幸三レポート 〜 永田町の経済学 〜
http://www.yamamotokozo.com/reports/kozo-report01.htm
1. 原始ケインジアン
 永田町の政治家の間で、経済理論らしきものがあるとすれば、原始ケインジアンの
理論ぐらいだろう。景気対策と言えば、財政拡大、特に公共投資拡大しかないと考える。
これが、過去10年以上、一貫して採られてきた政策である。
 しかし、この原始ケインジアンの理論が妥当したのは30年前の固定為替レートの
時代であって、変動相場制の下では、ほとんど無意味であるということが、
未だに理解されていないのは、驚くべきことである。
 変動制の下では、マンデル・フレミング理論が妥当する。即ち、変動制の下では、
財政支出を拡大しても、金利が上昇し円高となって、その効果が相殺される。逆に、
金融を緩和すると、金利が低下、円安となって、二重の効果が得られる。1997年の
予算委員会で、私は、このマンデル・フレミング理論に基づいて、公共投資の乗数効果
が低下しているのではと問題提起したのだが、時の亀井静香建設大臣や麻生太郎経済
企画庁長官は、何を言っているのかよく分からない様子だった。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 19:49:19.95
バブル崩壊後97年まではデフレになってないのに、馬鹿マネタリストはなに寝言ぶっこいてるんだ
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 19:52:20.32
>>583
>時の亀井静香建設大臣や麻生太郎経済
>企画庁長官は、何を言っているのかよく分からない様子だった。

そらそうよ、頭悪いんでないの?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 19:57:10.85
緊縮やったからデフレになったのは明らかだしな
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:00:49.76
裁量的な金融政策訴えてる奴がなんでマネタリストなんだよw
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:04:48.41
>>584
CPI上昇率がマイナスになっていないだけで90年代前半から
ずっとディスインフレが続いてたんですが
ちなみにGDPデフレーターは95年にマイナスになっています
公共投資でデフレを防げるならこの90年代の説明が全く付けられないわけです
特にリーマンショック後に各国が量的緩和で容易にデフレ化を防いでしまった事は
マネタリストの見解に分があることを証明してしまったと思います
自分はマネタリストのつもりはありませんが
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:06:10.86
まぁ、コストプッシュインフレでもデフレ脱却なんて強弁するのならたしかにそうだろうな
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:10:07.88
>>588
CPIだけだったら、2000年以降もほとんどマイナスになってなくね?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:10:42.55
>>589
ああ、「何を言っても無駄な人」ですね
例えばアメリカのエネルギー・食品を除いたコア指数は
2010年末には下げ止まり現在は2%程度で安定していますよ
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:12:51.50
ネジレ国会で、このままいけば経済の絶壁が来る
そのときに改めて財政出動の重要さが再認識されるだろうな
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:14:05.84
>>591
お前はエネルギーと食料なしで生きていけるわけ?
すごいねwwww
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:15:04.40
小泉時代に金融緩和をやってもデフレが悪化したと結果が出てるのに、この期に及んで
財政を否定する奴ってなんなんだろうね?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:17:32.43
>>588
>特にリーマンショック後に各国が量的緩和

各国は財政出動も一緒にやったから量的緩和だけではない
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:21:07.42
>>593
話が通じてないw
コストプッシュインフレだ(おそらくはエネルギー価格を
押し上げただけでそれはインフレではないと言いたい)
と言うのでコア指数を出しただけですが

>>594
でもそのデータを出せないでしょう?
事実は小泉後期に物価が上昇していますから
コストプッシュインフレにしろ小泉期の物価にしろ
自分がそうであってほしいことを適当に言ってるだけなので
「何を言っても無駄な人」と言ったんです
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:21:59.50
リーマンショックの後、各国の政府は積極的に財政を出動したのでデフレにならなかった
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:26:12.46
>>595
そうですね、切り分けて量的緩和だけの効果を証明するのは困難です
でも財政出動だけやってデフレ化を防げなかった日本の90年代との比較では、
何が足りなかったのかは明白でしょう
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:26:36.32
ヨーロッパの「拡張的財政緊縮政策」という壮大、
かつ悲惨な実験によって、少なくとも「財政緊縮政策が景気に悪影響を与える」ということが、
ほぼ、明らかになったと思う。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:26:39.68
>>596
wwwwwww

GDPデフレーターの推移調べてみれば?

自分にとって気に入らない意見=適当に言っている願望とか、どんだけ現実逃避
してるんですか?(笑)
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:29:10.58
>>600
具体的に指摘をどうぞ

http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
95年にはGDPデフレーターは-1%ほどになっていますが
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:32:16.02
>>601
常にマイナス1〜2で推移している99年以降に比べればかわいいもんだな
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:42:22.39
>>599
通貨制度の欠陥を緊縮財政で補えると考える方がまずおかしいよな
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:45:05.41
藤井は超人大陸、1年もたなかったな。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:49:05.20
そろそろ小泉信者が発狂しそうだな。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 21:28:53.17
>>601
いつもの量的緩和で国内製造の中小が復活すると、ウォール街だのハゲタカだのほざいて
大手ゼネコンはっぴーしか脳のないゴミクズだから、真剣に相手する必要はないぞww
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 21:34:14.51
このニート土建屋は、論理的に負けであることがわかると、ハゲとか意味不明なことを書き連ねるだけになるからなw
そういう意味では、負であることがわかるだけの知能があると思うと、ミジンコよりは賢いのかもしれないwww
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 21:36:25.81
残念ながら景気良くなると建設業も活況になるから
別にどっちに転んでも同じなんだけどね
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 21:41:52.31
>>601
2001年までgdpの5%以上も土建してるのにひどいもんだ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 03:46:08.29
経コラスレなど2chでは、コストプッシュでスタグフとか言っているやつが湧いているな。
そもそも日本は、年間120兆円も公務員人権費に使われる超規格外の巨大政府。
こんなんだから、クラウディングアウトも生じやすくなるから、コストプッシュでスタグフにもなるわけ。
これだけ政府がでかいと、クラウディングアウトもでかいやら。
もし政府がなければ財政がすぐにでも黒字になれるくらい経済が動くらしい。
だからこそ、金融緩和+大減税+小さな政府路線しかない。
税は人頭税一本として、負の所得税で調整する。
政府の機能は、最小限の防衛のみとし、あとは全て地方に移管。
日銀と公務員制度は廃止にする。
大学は、旧帝、早慶、一橋東工を閉校とする。
高校は、公立は標準学力クラスのみとし、旧制中学や高等女学校みたいな教育とする。
高等女学校での良妻賢母みたいな教育を徹底させる。
石原が以前言っていたように、日本は焦土にならないとダメ。
戦争ケインズは必要。戦時になれば、石原総理とする。
震災に関しては原田が正しい。

ある意味、こういうのになってくれ。
小泉「自民党をぶっ壊す」
菅「小泉さんは自民党しかぶっ壊すと言わなかった。私は日本の政治を
ぶっ壊す」
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 06:05:13.10
?GDPデフレーターは下方バイアス(実際の値よりも低い結果に偏ること)が生じやすいと言われています。(パーシェ算式を使っているため)
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 07:18:47.82
>>610
金余り、人余りの日本のどこにクラウディングアウトが生じてるんだ?
一度病院にいって頭の治療をした方がいいんじゃね?

>>611
まぁ、日本が経済政策を誤っているのはCPIを指標にしているからなんだけどな。
2000年と2006年の金融引き締めなんかはその良い例。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 07:25:13.19
じゃあ何を指標にすればいいの?
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 07:35:25.95
>>612
クラウディングアウトが生じやすいから、小泉の時に、スタグフみたいになったんだろう。
金余りなのは、マネタリーベースがマネーサプライに反映されないから。
これもクラウディングアウトが生じやすいところからきている。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 07:54:54.30
>>613
竹中なんかは名目成長率ガン無視だったからな
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 07:54:54.73
何を指標にすればいいのかというよりは、物価指数として、CPIやGDPデフレーターのバイアスがどれだけ大きいのかを推定、補正するのかが、中銀の論点です。
公には日銀はCPIのバイアスはほとんどないと推定しています
反論したい場合は別の推定でバイアスの大きさを示すのが道理でしょう
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 07:57:13.38
>>615
ドーマー条件持ち出した竹中が名目成長率を無視したとか
さすがに矛盾してるだろう
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:01:34.58
>>617
それ最近になってやっと言い出したことだろw
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:03:25.70
>>618
高橋が竹中に教えたんだから、知っていただろうしそれに基づいていただろう。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:05:34.22
>>619
その成長のさせ方がサプライサイドって時点でもうねw
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:09:11.83
つーか、竹中がプライマリーバランスがどうこう言ってたじゃん
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:11:33.85
何をもってサプライサイドと言ってるのか分からん、
デマンドサイド、サプライサイドって分け方普通しないから
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:27:02.00
未だにトリクルダウン理論を信じて解雇自由にすれば
正規雇用が増えて景気が上向くと騙されてる奴がいるんだな
今までさんざん企業優遇雇用対策やってきて雇用も景気も回復したか?
企業の内部保留だけ膨れ上がり市場は衰退の一途だろ
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:35:19.15
どっからトリクルダウンがわいてきた
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 09:03:23.79
かつて、日本の一人当たりのGDPは世界第2位であった。
橋本内閣の緊縮財政で一時6位まで落ちたが、
小渕内閣の積極財政で3位までに挽回。
しかし、小泉内閣の緊縮財政などで18位まで落ち込んでしまった。
公共投資はピーク時の半分以下にまで減少。
国債発行が足りない、公共投資増をと自民批判すべきなのに
マスコミも民主も真逆の批判を続け、
有権者も積極財政の麻生ではなく民主を選んだ。
民主は公共投資を抑制し景気対策として効果が薄い、
子供手当など所得移転を拡充、今では所得移転まで
抑制して、増税が景気対策とまで主張しだした。
ポスト民主のポピュリスト維新までデフレ不況推進。
有権者が勉強しないと経済が縮小し貧乏になるばかりだよ。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 09:48:22.17
社会経済が外的ショックから迅速に回復できる力をレジリエンスというなら

財政政策を止めると国際順位が下がる、
しかもバブル崩壊から橋本内閣まで6、7年も続けたにも関わらす、
という事実が如何に財政政策(少なくとも過去の財政政策)がレジリエンスに寄与しないかという証左でしょう
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:19:28.53
>>622
土民にとっては公共投資が、サプライサイドじゃないって話だろwwww
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:19:38.42
金融緩和だけで十分だからアメリカも財政やめられるはず
財政の壁なんて問題が起きるわけないんだよ
金融緩和だけでいいんだから
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:25:20.78
国の借金の推移を見てみたら小泉政権から莫大に増えてるんだな
これなんで報道しないんだ?
郵政民営化したら景気回復するんじゃなかったの小泉さんw
製造派遣制度を施行したら雇用が安定し企業も立ち直ることによって
景気回復するんじゃなかったの竹中さんw
竹中もたまにテレビ出て民主の批判してるけど人の事いえる立場じゃないだろ
まず国民に謝罪しろ。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:35:12.98
>>627
また馬鹿な珍説を唱えてるな、キチガイマネタリストはw
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:47:50.48
>>630
英語の意味すら知らずw まるで反論になってないねぇw 清々しい頭の悪さだなwww
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:51:25.10
>>630
デマンドサイド、サプライサイドって分け方をしたいんだろ?w

そのくせ、土建投資よりも更にデマンドサイドである給付や減税には絶対反対とか頭おかしすぎるw

そんな極度な頭の悪さでサプライサイドだの何だのほざいてんなw見てて恥ずかしいわwww
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:01:13.97
>>629
国の借金が何を指すのか分からんが
小泉政権で国民の資産が増えたとかマスコミが言いたくないんだろ
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:12:33.57
財務省がわざわざ米国債を買って、ほら!こんなに借金が増えましたよ!!

民主政権になっても相変わらずやってるよな。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:16:49.87
>>633
>小泉政権で国民の資産が増えたとか

三橋「なるほど、そうも言える」
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:17:56.25
>>634
よかったな、国民の資産が増えたな
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:20:50.83
>>634
実は「国の借金は国民の資産」とか信じてないだろ
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:21:04.62
>>635
おまえら、実は国の借金が国民の資産とかいう理論信じてないだろ
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:29:53.92
また財務省の陰謀ってかw
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:32:05.11
国債増やしちゃいかんのか?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:34:08.42
>>639
どんな陰謀だよw
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:44:23.52
>>640
小泉はだめー
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:47:51.90
>>642
何でや、人柄の問題か
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:58:18.94
>>639
小泉の頃は谷垣が財務省パシリとして盛大に日銀砲ぶっぱなして

米国債を買いあさったはずだがww 自民土民はこれを盛大に支持してなかった?ww

まるで隠れてないのに陰謀もクソもねーよ。馬鹿かwww
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:08:04.90
>>637
残念!w 俺いつもの高橋信者だし。地方の使わない道路でも作らないと国民の資産じゃないんだよw

そもそも、借金が国民の資産だの言うなら、それこそ 【日銀の刷った金でインフレになるまで】 盛大に国民にバラ撒けばいいのになw

増税してでも、地方土建のために国の財政使ってくれないとやだやだぁw まじキチ売国奴だろ。

こいつらの目的は脱デフレじゃなくて、地方にいかに土建をさせるかってだけ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:23:39.70

●国土強靱化土建反対派、

民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党、支持者


●国土強靱化賛成派、

自民党、公明党、たちあがれ日本、支持者
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:28:36.29
リフレ派とは

岩本康志(東京大学大学院教授)
「論壇はともかく、もともと学界にはリフレ派はいないと思います。『バーナンキの背理法』を持ち出す時点で、学界での議論に堪えるものでない」

土居丈朗(慶應大学経済学部教授)
「にもかかわらず、学界の外で生き延びていますね。どうしましょうか?」

池田信夫(元上武大学教授)
「ネットで繁殖しているのはいいのですが、政界にも・・・」

小幡績(慶應義塾大学准教授)
「リフレ派というのは、政治的、メディア的には残存していますが、専門的には議論する必要がない。
ということは良識ある一般の視聴者、経済学が未経験の人に対して話す必要がない」

青木 泰樹 (帝京短期大学教授)
「リフレ派の多くは、言葉の適否は別として「亜流マネタリズム」と考えられよう」

菊地英博(日本金融財政研究所所長)
「金融だけでは、デフレは解消されないことは、小泉改革で証明されている」

植草一秀(元早稲田大学大学院教授)
「金融政策は短期金利をゼロにまで低下させて以降は、その効力を失うのである。一般的にこの現象を「流動性のわな」と表現する。」
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:42:40.87
政府の借金が国民の資産というのなら、乗数効果の低い支出のほうがたくさんばら撒けて国民は得をするってことになるんだが。
土建派のいうように公共投資のほうが減税・直接給付より圧倒的に乗数が高いのが本当なら、減税・直接給付のほうがより国民の資産が増やせてハッピーだよね
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:45:11.47
土建派は土建にばら撒きたいあまりに論理矛盾に陥ってる
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:50:23.87
馬鹿橋洋一は富裕層大企業だけの減税だからだめだな(笑)
相続税増税でB層を騙そうとしているのかもしらんが、富裕層がペーパーカンパニーこしらえて税金逃がれしていることを
知らぬはずはあるまい。
しょせんは小泉竹中一派、詐欺師だな。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:54:21.49
>>647
世界的に見たら金融無能、財政緊縮のこいつらはガラクタ以下の価値しかないわなwww

最もいらない連中wwww この手のキチガイが世界的にはびこると世界恐慌まっしぐらだな。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:01:31.48
>>650
お前のあまりの理解力の無さにびっくりだわwIQ80未満ですか?www
富裕層大企業だけ減税ってのは、財務省が今やってる路線そのままじゃねーかwwww
単なる売国財務省の犬かwww 谷垣や野田、与謝野と一緒にガチで死ねよ。ゴミwwww

高橋洋一
インタゲで名目4%成長+納税者番号+インボイス+α=財政再建 α=所得累進課税+相続税強化−法人税減税でどうよ
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/20630051642
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:04:54.98
>>647
まさか、こいつらのデマを信じてるなんて…、そんなバカはこの世にいなよなww

これが土建派の経済学かよwww ニートレーダーを舐めるなよw

654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:28:09.57
有用は道路とかを作ることは誰も否定してないのに土建派はなんで発狂するんだろうね。
本当に謎だよ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 14:36:11.20
>>652
法人税下げたらその分は内部留保か投資家に分配だろ

君レベル低すぎ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 14:39:11.24
>>655
今の状態で内部留保というとすごく悪いイメージがあるが、
普通のマクロ経済環境なら内部留保を貯めると損するだけ。
法人税減税を景気対策として使うのは自分もどうかと思うが、
長期的な成長のためには欠かせないものだ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 15:27:21.02
なんでこんなに朝鮮人が多いの?

藤井聡教授がそんなに怖いの?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 15:35:35.65
藤井聡教授とシンパが朝鮮人かそれに類似する何か
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:02:40.00
今日の三橋ブログによるとTVタックルで藤井先生と共演を果たすらしいぞ〜。
6、7月に出た後、超人大陸でTVタックルsageな発言したせいで中野先生同様に干されたと思ったが、そんな事なかったなー
三橋とタッグで強靭化を訴えて欲しいもんだな。

>本日はテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」の収録です。な、何と、藤井聡先生と共に出演になります。わ〜い。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:05:21.80
>>655
お前の頭の中では永久にデフレ経済が続くようだなww 頭悪いんじゃね?www
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:07:31.45
>>659
タックルに期待しないようがいいぞ。屋山なんかはもろにみんなの党支持者だし、
番組自体もひたすら官僚叩き、改革まんせーだしな。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:36:10.90
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:12:03.37
>>661
官僚が優秀で良心的なら、どうして復興予算を食い散らかしたんだ?
栄えてるのは仙台のみ 残りの地域は見放されたまま 
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:25:47.72
TVタックル今回は三橋さんがついてるから
藤井先生は江田にやり込められずにすんで安心ですね
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:29:08.16
前回オチャラケた雰囲気で舐められたから、今回はきっと地の偉そうな態度で臨むんだろうな。
で、大竹あたりに「態度変わった?なんでそんなに偉そうなの?」とか突っ込まれる。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:33:11.14
>>663
国民の支持した民主党の要請ですが・・・?
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:41:50.59
民主党は官僚マンセーだったのかw

どうりで無能だと思ったよw
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:48:47.40
>>665
関西人をなめるな
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:59:54.40
>>657
日本の政治に関心があるんじゃね?韓国人。

942 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[NHKは中韓のパシリ] 投稿日:2012/07/29(日) 12:35:27.94 ID:kgWDDrCo0
【猿でもNHKが純韓国企業であると分かる証拠画像】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/98f8c4633b897a956aaf5d1983e04337.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/0981c2e78c387dedd07dc49246252b3c.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/0b18cd037020890be91002182f62c346.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0c11eab61ee5edd5ca564213a4a5387f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/66dd06fd50c6d1d587d30497579ecb15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b0f1fc9ebf439aee606a03a64664de36.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d6c3476b99b169478d3da709f3e483ec.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3caaaae1a6e68a16b23dd237ea1a00a3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/5387e728599c8492d2ede20a8630a201.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/60d8da6d93f609c38ab1f46b04b5e68f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/df42f8d4241f2b145f075d3dc7620004.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/706041035f63774daab87c9c9dff5f4d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/d1ab54fcfce2a370dc825e2485e0c2c3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/89845b63ffac69e5016894806da89223.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/a7c30e7e337066755f0c30555b788aaf.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/07e3788a63bdb21f87e77a6e736ed955.jpg
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:06:19.80
大竹「藤井さん、前回出た時は経済の先生っぽいこと言ってたけど土木の人だったんだねぇ(ヤレヤレ」
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:17:18.77
お前ら、どんだけ大竹恐れてんだよ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:22:27.07
ひねくれてんなぁ、逆に大竹をバカにしてんだろ。
ビクビクすんなや。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:29:26.21
>>661
屋山太郎は加藤寛とともに第二次臨調じゃん。
中曽根、加藤寛、屋山太郎と中曽根ズが未だに顕在であれこれと言っている。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:35:29.24
>>622,>>632
財部とフェルドマンは、民営化、規制緩和、自由化は需要を増やすから
サプライサイドと言われるのはおかしいと怒っていて、デマンドサイドと言うべきだと言っているが。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:41:15.33
橋下市長が勝手に任命した「特別顧問」「特別参与」が10月1日で64人になった。
半日働いて日当55000円、東京在住の人には交通費も宿泊費も出る。マスコミはなぜこうした事実を伝えないのか。
橋下氏のつまらない話は毎日の様に報道するのに。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:48:23.75
>>634,>>636-638
毎日は、一昨年8月の社説で、円高対処療法で残ったのは、借金の山と言っているわけで。
以後、こんな感じの論調だし、円高をいかせの論調。
毎日は外為特会の構造は無視かよ。
外為特会は両建て制じゃん。
そもそも毎日は複式簿記の構造を理解しておらず、負債側の言い分のみを言う社説がやたらに多い。

スティグリッツも日銀による非不胎化介入やら外貨準備高を主張しているじゃん。
与野党で非不胎化介入の世論が高まり、民主議員から10兆規模の非不胎化介入を求める声を白川は否定。
白川はその前には大阪で円高をいかせと発言。
大阪といえば、今年春の日銀レポートでさえ円高で景気低迷とか指摘されたのに。

そもそも日銀は、
10兆規模の非不胎化介入→量的緩和→金融緩和みたいなのが妥当かと。
白川も10兆規模の非不胎化介入を拒否した後で、それと同額の量的緩和をしたのは、政治家に喧嘩を売ったもの。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:58:24.02
>>656>>660
株主重視とやらで株主をなだめるため、税引き後利益を増やして配当を増やす。
儲かっても金を使わないでひたすら税引き後利益に計上する。
儲かっても、下請けの中小企業には値引きを要求していじめる。
儲かっても、自社の従業員の給料とボーナスは下げる。
一部上場企業の株主総会が民間需要を減らして、デフレと不況の原因。
こんなところにさらに法人税下げで金をやっても金がよどむだけ。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:16:02.90
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:07:21.27
>>677
税の三原則とは:「公平、中立、簡素」

官僚の裁量で税額控除できる面があるから、その辺の権限すらひっぺがるのも目的。
それと、税徴収の割合が中小より大企業のが小さい。一律で下げて助かるのは中小なんだが?

財務省と大企業の癒着を絶ち、中小を救うための法人減税とも言える。税の三原則に依る面も。
赤字企業だから払ってないとか、そういった直近での話でなく、もっと先を見越した税制。

財務省を潰すなら、高橋洋一を支持するのがベスト。工作員がデマを流しまくるのに必死だがw
財界が財務省の言いなりで、マスコミにすら圧力を掛け増税キャンペーンができるほど財務省は強大。
国税を財務省から独立させるのも急務。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:15:16.62
三橋ってテレビをレガシーメディアと言ってバカにしてなかった?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:05:45.39
>>679
財務省陰謀論とかアホクサ。
消費税増税や法人税減税で得をするのは大企業富裕層とそこから献金をもらう
政治家でしょうが。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:06:10.21
全ての国が通貨減価できず、金融緩和は「時間買う政策」=日銀総裁
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89B00R20121012
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:07:48.03
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89B00R20121012
また 「各国の中央銀行が現在行っているのは時間を買う政策」に過ぎない
とし、「金融緩和は政府による構造改革を代替するものではない」と強調
した。
白川総裁は、「2007年に発生した国際金融危機は、特に欧州大陸を中心
に、依然として終息していない」と述べた。先進国の現状について、「債務
が大きく積み上がった経済では、返済資金を確保しなければならない経済主体
が支出を抑制することにより、経済活動が停滞することになる」と分析。
「世界経済が抱える過剰債務の解消に日本と同じくらいの時間がかかるとすれ
ば、まだ道半ば」との見方を示した。
なお、「日銀が量的緩和を拡大した時期に概して円高傾向で推移したのに対
し、2006年3月に量的緩和を解除してから2007年にかけて円安傾向が
加速した」と述べ、円高に対する金融緩和の効果は限定的との持論を改めて
繰り返した。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:10:01.45
債務が増えてるのはデフレが原因だって誰か白川に教えてやれよ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:12:04.31
>>681
谷垣や野田を操ってるのは財務省。お前の頭の中では谷垣や野田が財務相を操ってるとでも言うのか?w
財務省の元次官が読売に天下ってるのすら知らんのか?w あの三橋ですらブログのネタにしてたほどなのに。

消費税増税で法人税減税と地方土建バラ撒きをしたいのが自民と財務省の既定路線だろ。
これを猛烈に批判してるのが高橋。所得税の累進強化って意味わかってる?そのくらいわかるよなwww
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:12:53.61
クルーグマンに銃殺しろと言われるわけやでほんま白川はんは
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:17:10.68
>>685
累進課税強化とか相続税強化といえば、一見いいことのようだけど、高橋は法人税ゼロも
同時に主張しているからな。
こんなもん、ペーパーカンパニー作って税金逃れしてくださいっていってるような
もんだろ。
こういう露骨なインチキさが高橋が信用されない理由なんだよ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:22:14.51
>>687
法人税ゼロだと税金逃れもなにもねぇだろうがw
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:22:49.74
>>685
操るっていうか、そいつら元々経済オンチでしょうがw
消費税増税して財政が健全化できるだなんて思っている時点で死刑確定でしょ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:26:49.66
●「いまは増税すべきではない/クルーグマン」(EJ第3222号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/247288967.html

Voice』/2012年2月号に、プリンストン大学教授
のポール・クルーグマン氏のインタビュー記事が掲載されていま
す。取材は、国際ジャーナリストの大野和基氏

━━━━━━━━━━━━

──先進国の国家債務が膨張しつづけるなか、安易に財政出動
 という選択をとるわけにもいきませんね。

クルーグマン/日本は総額、GDP(国内総生産)の2倍に当たる借金があります。
それでも1%の金利で資金を借りることができる。先進国の歴史をみれば、
現在のレベルよりはるかに多くの借金を抱えたことが、過去には何度もありました。
そもそも、(日本の財政が)債務危機に直面している、という考え方は間違っているのです。
もちろんユーロ危機は目前のものとして存在しますが、それはユーロ圏だけの問題です。
自らの通貨をもっていて、そこまでの現実的な問題に直面している国はありません。

──ならばそこで、最も望ましい財政政策と金融政策のベスト
ミックスはどのようなものでしょう。

クルーグマン/完全雇用に近いかたちにまで経済を戻せるようにかなりアグレッシブな財政拡張政策をとるべきです。
さらには次の5年間に2〜3%のインフレ率になるよう、
金融緩和を組み合わせなければならない。そうすることで個人投資に対する真のインセンティブを提供し、
ある程度、借金を削ることもできる。うまくいけばそこで、自律的回復を生み出せる可能性があります。    ──『Voice』/2012年2月号
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:28:04.34

冒頭で大野和基氏が、日本の経済の状況はデフレなので、本来なら財政出動をして経済を回復させるべきなのでしょうが、
膨大な政府負債残高をかかえている状況では、とてもそんなことはできませんねとクルーグマン氏に聞いたところ、
クルーグマン氏はその答えとして次の3点を上げています。

1.日本の場合は、巨額の政府負債残高はあるが、金利は1%
   なので、積極的な財政拡張政策を取るべきである。

 2.先進国の歴史を見ると、日本のように膨大な借金を抱えた
   ケースは何度でもあるので、心配する必要はない。

 3.円という自国の通貨を持つ現在の日本が、債務危機に直面
   しているという考え方は、基本的に間違っている。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:32:46.46
>>691
クルーグマンは財政か金融しか政治的にできない日本をみて意見を変えたよ。
政治的な理由がなければ財政と金融両方やるべきだというだろうけど。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:34:32.12
>>692
>クルーグマンは財政か金融しか政治的にできない日本をみて意見を変えたよ。

どこでそんなこと言ってる?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:37:49.23
>>687
バカじゃねーのかw 何のための国民総背番号制、マイナンバーだと思ってんだwww
法の穴を潰すのは当然の話。どんだけ理解力がねーんだよwww 流石、土民wwww

頭が悪すぎていちいち相手してて疲れるわ。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:53:48.91
ちなみに、農業補助金は
米国…12兆4000億円←自由経済(笑)
EU… 7兆円
日本… 2兆6000億円
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:56:21.85
>>695
日本も関税とっぱらって補助金でやったらいい。何か問題あるの?w
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:57:44.35
中川八洋のスペック

対共産主義  攻撃力100
対アメリカ  攻撃力  0
対韓国    攻撃力  0
対左翼    攻撃力  0
対自民党   攻撃力 90
対保守    攻撃力120


対共産主義  防御力100
対アメリカ  防御力  0
対韓国    防御力  0
対左翼    防御力  0
対自民党   防御力  0
対保守    防御力  0
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:59:40.57
そもそも各国の景気対策は、支出政策より減税政策が多く、日本のように支出政策が大きい国は珍しい(図参照)。
官僚に景気対策を立案させると、自らの権益を手放すことに直結する減税政策をいやがるため、このように支出政策が大きくなる傾向がある。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/5/600/img_55eec128bc7e213c19b500ee7d3c27f2108317.jpg
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 22:05:50.79
>>692
>クルーグマンは財政か金融しか政治的にできない日本をみて意見を変えたよ。

どこでそんなこと言ってる?
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 22:14:26.71
>>699
「さすがの私も日本の場合は大規模な財政政策を支持することはできません」、とは言っていたが
その理由が政治的なものなのか負債が多いからなのかは知らない
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 22:15:37.46
橋下のブレーンの竹中平蔵や高橋洋一は、正規雇用や年金制度すら既得権益呼ばわりしているからね。
こういう人間としてごく当たり前のなりわいを既得権益呼ばわりして、強引に変革させるのは国賊以外なにもでもないだろ。
こいつらは、労働者全員がワタミ並み(ワタミ社長は維新のブレーン)の労働条件になって、パソナ並み(パソナは維新のスポンサー)の
ピンハネ率になるまで既得権益を連呼し続けるんだろうなww
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 22:17:44.73
>>694
時計ドロボーは日本をタックスヘイブンにしたいということですね、わかります。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 22:20:20.34
知能に障害のある中野三橋藤井信者が今日も発狂してるなあw

連合が派遣切り隠そうとしてたことなんかも知らないよなw
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 22:22:22.88
>>700
ありがとう
別の人?
政治的理由で日本は財政と金融片方しかできないと
クルーグマンが分析しているという>>692の根拠が知りたい
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 22:25:05.14
規制緩和と称し、労働者保護の廃止www タクシー業界に見られるような血みどろの過当競争の誘発www
小さな政府と称し、社会保障、はなはだしきはセーフティネットまで縮小廃止しようとする。
民営化と称し、政府に近い政商に国の財産を二束三文で売り払おうと目論む。

これらを正当化するために、電通を通してマスコミ総動員で自助努力、自己責任キャンペーンwww
奥谷みたいなろくでもない輩をテレビに引きずり出し、自己責任論を流布させる。

”痛みに耐えて良く頑張った。 感動した。”なんていう陳腐な話を、これまたマスコミ総動員で報道させ、
国民がこれから感じるであろう痛みに耐えて頑張る姿は美しいと刷り込む。

そこへ弱肉強食の市場原理を持ち込み、とどめは自由貿易www

これが珍自由主義者の正体だよwww
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 22:33:56.61
復興予算を食い荒らすのはおk by土建ゴキブリ一同
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:06:56.00
デフレが問題なのに人口減少に全くふれてないってバカじゃねえのwww
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:09:01.68
人口減少デフレ論はトンデモなんだが。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:12:03.58
>>708
どうトンデモなんかさっぱりわからん。
デフレは供給が需要を上回る現象だから、人口が減少すれば需要が減少してデフレが解消されないのは当然だろw
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:15:43.67
>>709
供給サイドの方にも負の圧力がかかるから人口減少とインフレデフレは単純には結び付けれないだろ。
潜在成長率の低いということは自然利子率も低くなるということだから、人口減少がデフレ圧力になるというのは間違いとは言い切れないけど。
デフレ圧力になるだけで人口減少だとデフレが宿命なわけじゃないけどね。実質金利を下げれればいいだけだから
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:19:31.45
>>710
人口減少は十分デフレ圧力になるわけだから、このことを全く無視している国土強靭化論など絵に描いた餅ww
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:26:32.08
藤井さん三橋さんとTVタックルにまた出るぞ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:31:26.58
>>712
またテレビでトンデモ理論をぶちまけるのかw
そして無能なネトウヨ連中が無批判に持ち上げるわけだwww
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:39:32.62
藤井の理論は一見もっともらしく見えるが、じっくり読むと随所に論理の飛躍が見られる。
また、細部の詰めが甘すぎる。

一例として、強靭化の一環としてインフラをバンバン造ったとして、その維持管理はどうするのだ?
まさか「造ってはみたけど後はシリマセン〜!」って言うんじゃなかろうなw
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:41:39.52
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:46:15.13
それに、構造物の耐震化は阪神大震災後継続的に実施している。新たに大盤振る舞いするほどでもなかろう。きちんと耐震化してるところはすでにしてるんだよ。
それが証拠に、東北新幹線は激震に見舞われても、最高速度で走っていた列車を安全に停車させることができた。

土木工学が専攻の藤井がこのような基本的なことの認識に欠け、経済学者ごっこをしているのは片腹痛いww
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 00:23:10.22
>>715
潜在成長率が低いと需要不足に陥りやすいというのはバーナンキでさえ言ってることなんだが。
自分はマクロ経済政策で是正出来る程度の問題と思ってるけど、デフレ圧力になるのは間違いない。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 00:43:58.72
デフレと人口減少は無関係の根拠としてドイツの例を挙げることが多いけど、生産年齢人口を見ないと意味がない。
ドイツの生産年齢人口の推移は、日本ほど急激な現象ではなく、デフレ圧力の影響が小さいレベル。

http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-91.html

一方日本は、団塊世代の退職などで生産年齢人口は急激に減少中。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 00:49:53.94
少子高齢化のさらなる進展が予想されるということは、高齢者の貯金を消費させる経済政策じゃないと無意味。
国土強靭化論には、高齢者が貯金を切り崩す要素が何もない。

そう考えると、藤井が毛嫌いする橋下の「一生涯使い切り型の人生モデル」の方が、よっぽど景気回復には有効だw
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 02:22:03.46
ドイツも糞も、世界中で人口減少、生産年齢人口減少国は数多あれど、
デフレなのは日本だけ
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 02:35:20.32
タックル、藤井センセの登場は来週みたいだな
昨日の昼間にあの河野太郎が「収録終わって月曜の夜だよ〜ってツイートしてたが、
これは明日の分なのか?それとも・・・

明日の放送内容
石原参戦で仁義なき永田町戦争ぼっ発!解散風に踊らされる与野党! 官僚打破で共闘か?第三極は誰と組んでどう動く?
橋下VS週刊朝日の(秘)大失態!
笹川堯、渡辺周、河野太郎、東祥三、山口二郎、須田慎一郎、岸博幸
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 02:37:55.23
>>720

少なくとも主要国では、日本以上に生産年齢人口の減少率が大きい国はなさそうだが。
日本では、さらに生産年齢人口の減少が激しくなる。

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1331010.html
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2010/2010honbun/html/i2510000.html
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 03:20:38.66
>>720
「日本は特別」だからしょうがないんじゃね?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 03:44:07.34
>>679
wwwwwwwwwwwww


馬鹿すぎwwwwww

法人税を払える中小企業がどんだけあると思ってるんだ?
法人税を払えないってのは、別にダメなことじゃないんだが、わかってんの?

お前とか泥棒のやり方じゃ、コストカットして最終利益を多く計上するような
馬鹿企業ほど得することになるんだがわかってんの?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 03:59:05.16
「オノコロ こころ定めて」
親米保守 皇統維持 新自由主義 ハイエク フリードマン 中川八洋
http://twitter.com/#!/umayado17/status/178112265696985089
うまやど HIRAOKA Norito @umayado17

「廣宮孝信、リチャード・クー、三橋貴明などは「ノンフィクション作家とはいえても

一片の学者性もなく、それらの著作(について)は、(京大准教授たる中野剛志が)学

術的な論文で言及することは(学会・学者の常識として)許されない」(116頁)」

「真っ赤な嘘だらけのTPP亡国論」

中川八洋、筑波大学名誉教授
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 06:37:04.31
>>725
リチャード・クーを作家呼ばわりとか(笑)
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 06:48:07.72
>>720
日本の場合デフレだから人口が減少してんでしょ。
ワープア増大して結婚できない、子供も産めないじゃ、人口が減って当たり前。
こんなのは経済政策の誤り以外のなにものでもない。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 06:48:19.64
デフレ圧力になるというのとデフレは宿命というのは違うからな。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 06:54:49.50
それは政策の問題だわな。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:01:31.35
経済オンチどもの家計簿脳がすべてをダメにしてるよな
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:01:39.56
>>727
デフレだから人口が減ってるとか何言ってるんだか。
バブル期の出生率とか見てみろよ。
デフレが解消しただけでは人口減少自体は止められないよ。
多少は改善するだろうけど
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:05:18.45
人口が増えていっている韓国がうらやましい・・
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:06:46.36
>>731
そりゃそうかもしらんが、足かせになってるのは間違いないだろ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:09:22.79
>>732
韓国の出生率は最低レベル。
人口が増えているのは、外国人労働者の流入だな。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:25:44.33
>>727
経済成長と出生率には相関はない。
発展途上国の高い出生率を説明できなくなる。

>>732
もうすぐ韓国も日本と同じ人口減少時代に入る。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:31:35.30
>>735
それは子供を労働力とみなすかどうかの違いだろ。
日本だって農耕民族の時代は出生率が高かったわけだし。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:33:29.15
>>702
竹中と日経新聞に限ってはそうハッキリと言っているが。

>>709
ソローで考えるといいよ。
完全雇用でないと成立しないモデル。
最も最悪なのが榊原みたいなやつ。
やつは少子化モデルみたいなのを理由に円高は国益だとか言っている。
やつのせいで超氷河期世代もできたものなのに。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:37:27.11
ソローの成長モデルなら完全雇用だよ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 08:18:30.46
藤井は「歴史に学べ」とか「明治維新は富国強兵で成功した」とか言ってるけど、幕末から明治初期にかけての現在の状況は全く違う。
明治初期と違って人口は右肩下がりだし、国際交流も庶民化してきた。石油をはじめとするエネルギーの枯渇も現実問題となってきた。当然インフラは十分整備された。

国土強靭化は歴史に学んだのではなく、単に歴史を模倣しただけで、時代背景など完全に無視だ。



740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 08:30:34.59
仮に財政出動を行う場合でも、過去の成功事例の模倣では全く意味がない。

インフラ整備ではなく、低炭素化を中心とした環境、農業、再生エネルギー、観光、教育の分野への積極的に投資すべきだ。
インフラへの投資は、新規建設ではなく、耐震化を含めた維持補修の分野に限定すべきだ。

それにしても、民主党の子ども手当をバラマキだとボロカスに言ってた連中が、より効果のないバラマキである国土強靭化は無条件にマンセーというのは、笑止千万。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 08:47:34.47
で、みんなでたらめの党はどんな経済成長政策をもってるんだい?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 08:49:07.84
>>740
それはあるな。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 08:56:47.09
自演がひどいなw
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 08:57:21.10
再分配機能が弱くなりすぎているということを一切口にしない時点で
自民党など紛い物だということがよくわかる。
直接給付で再分配しようとした初期民主の方が余程良い。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:03:29.70
>>743
自分が自演している奴は他人がそう見えて仕方がないって誰かが言ってたよ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:05:04.46
民主党のマニフェストは、高速道路無料化を除けば至極まともなものばかりだったと思うよ。
ただ民主党の政策実行能力があまりにも稚拙だっただけで。有権者はもう民主党のことは信頼できないけどねw

もし検察が小沢を犯罪者に仕立て上げるようなことさえしなければ、民主党は今ほどひどくはなかっただろう。
当然野田とかいう無能総理の誕生も阻止できたわけで。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:08:09.55
挙句の果てに民主擁護もわいてるし
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:23:09.97
次の総選挙では自民党が政権に返り咲く可能性が高いけど、ボンボン安倍のことだから、いろいろと失態を犯すだろうねw
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:27:16.55
>>746
亀井が日銀引き受けを財源にしてやれって言ってたんだから、その通りやれば
良かったんだよな。
藤井みたいなキチガイに財務大臣をやらせたのが最大の誤りだよ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:55:30.38
>>746
脇の甘い小沢が悪い
脅しに屈してガソリン税引っ込めるようなビビりじゃ駄目なんだよ
バカのくせに保身だけはいっちょ前なんだから
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:11:35.91
2012年アメリカ大統領選挙 part11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1349961005/
トランプ氏、オバマ氏に4億円寄付提案 旅券記録など公開で
2012.10.25 Thu posted at 17:29 JST
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023575.html
オバマ大統領が大幅リード――ハロウィーン仮装マスクの売り上げでは
2012.10.24 Wed posted at 10:21 JST
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023474.html
ロムニー発言でビッグバードの衣装が大売れ ハロウィーン迫る
2012.10.26 Fri posted at 11:52 JST
http://www.cnn.co.jp/business/35023611.html

最後の討論会で分かった5つのこと 米大統領選
2012.10.25 Thu posted at 09:00 JST
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023511.html
1.白熱したが抑制のきいた議論
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023511-2.html
2.やっぱり「経済」
外交政策が議題だった今回の討論会でも、有権者の最大の関心事である
経済問題についてもかなりの時間が費やされた。
ロムニー氏は、経済問題は米国の世界における地位を低下させているという
点で安全保障にも関わる問題だと訴え、低迷する経済の回復策として、
職業訓練や中小企業振興策などの5大対策を再び提案した。
対するオバマ大統領は、現政権の教育問題への対策を強調し、ロムニー氏
のマサチューセッツ州知事時代の教育や中小企業への対応策を批判した。
3.「米軍最高司令官」という立場
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023511-3.html
4.世界における米国の役割
5.討論は終了
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:10:41.11
●国土強靱化賛成派は、

自民党、公明党、たちあがれ日本、支持者です


●国土強靱化土建反対派は、

民主党、みんなの党、日本維新の会(顧問、高橋洋一)、社民党、共産党、支持者です
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:17:19.02
日銀の実態・・憶測
http://adpweb.com/eco/eco436.html

デフレ経済からの脱却や景気の回復ための経済政策には、金融政策と財政政策がある。
日本経済はデフレ経済に陥っているのであり、かなり強い経済政策が必要である。
しかし金融政策は間接的であり効果が弱いことは、日銀も承知しているはずだ。
実際、福井氏も総裁就任時「日銀は魔法の杖ではない」と正しいことを言っていた。

当然、日本では財政政策を中心とした経済政策が行われる必要があり、
金融政策はあくまでもその補完に徹するべきである(特に日本経済は金利変動に対する弾性値が小さい)。
デフレからの脱却を金融政策だけで行おうとするから、資産のバブル現象といった副作用を引き起すのである。
また今日問題になっている格差の拡大もこのような政策が影響している。

筆者が日銀に対して抱く不満は、「金融政策だけでは限界があり、
デフレ対策は財政が主導して行うべき」といったまともなことを、日銀が財政当局や政治家にどうしても言わないことである。
本誌は、グリースパンFRB議長が9.11同時テロ後の急激な経済の落込みに対して、
「金融政策だけでは弱すぎるので、ここは財政を出動させるべき」と政治家の間を説得して回ったエピソードを何回か取上げたことがある。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:20:30.29
自民党が国土強靱化の提言書 谷垣総裁「デフレ脱却の糸口に」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120705/stt12070514290004-n1.htm

自民党は東日本大震災を踏まえ、大規模災害を想定した基本計画を策定することを盛り込んだ
「国土強靱化基本法」を制定し、10年間に200兆円規模のインフラ整備への集中投資を目指している。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:20:39.43
憶測って言った時点で、 実態もくそもないだろw
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:23:47.35
>>724
> 赤字企業だから払ってないとか、そういった直近での話でなく、もっと先を見越した税制
早速、文盲のゴミだなwww 相変わらず頭悪すぎて吹いたwwww
まず知能障害おこしてるお前の頭でどのような経緯で賃金が上がるのか説明してみ?w

仮にお前のその論が正しいのなら、民間企業にすぎない土建業に国税を無駄に投入すれば
デフレ脱却!なんつー話は更に絵空事になるなww いつまでも頭わりぃーよなwwww
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:29:44.98
3Kの代表格と言えば土方だったのに、今や土方なら、、、土方なら何とかしてくれる!
って、頭の悪い主張繰り返してる土建土民って一体何なのwwww
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:49:37.38
しんぶん赤旗

「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html

すでに自民党はそのための法案(国土強靭化(きょうじんか)基本法案)を国会に提出しています。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 14:14:50.90
アカに経済語らせんな
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 14:20:21.47
高橋洋一の頭の悪さは異常
ビルトイン・スタビライザーを無くして政府が再分配とか、どんな大きな政府論者だよ(笑)
高橋とその信者は政治経済に口出しせんと、シムシティでもやっとけ
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:31:33.56
俺の意見だ。感想を求む。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1347353733/442-445
762お得♪:2012/10/28(日) 15:35:47.64
今登録すると無料で高画質なエロ動画見放題♪新作もいち早く見れるよ!!
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=3ea8f746984a5cf1e&mkey=a545457c4f21754af&guid=on
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:43:17.31
>>760
成長を阻害し、格差固定をしたいゴミは黙っとけw
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:42:57.94
土建やっても格差は固定したまんまじゃんw
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:43:47.19
>>753
だよなぁ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:44:56.28
「レスがついた!」って飛んで来るのなw
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:06:46.87
×「牛丼が安くなった!デフレ最高!」
○「給料が下がり続けたらローンも厳しい。結婚も出来ない」

そもそもデフレとは、
@バブルで借金をして投資しまくって商品や消費を増やす
Aバブル崩壊で消費が止まり借金返済をはじめる
B商品や人員が余る
C安売り競争になる
D給料が下がる
物の値段が下がり続けるので相対的に金の価値が上がる。
どうせ安売り競争になるだけなので誰も投資しなくなる。
だからニューディール政策みたいに政府が金を使わなければならない。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:49:43.38
>>709
> 人口が減少すれば
ろ動力が減少すれば、供給<需要になるんだが?
コストの大半が労賃。労賃を決めているのは労働需給。
労働力の供給が減れば、労賃があがり、物価は上昇を続ける。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:50:38.67
>>768
×ろ動力
○労働力
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:56:43.82
>>768
普通はそうなんだけど、移民受け入れなんて言っている時点で終わってるよ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 18:00:01.17
>>769
書き込む前に確認くらいしろよ、低能。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 18:02:18.56
>>770
> 移民受け入れ
それは企業が「労賃の上昇」を嫌がっているからだろ。
本質的には賃金を抑えて利益を増やそうとする新古典派的な
アプローチ。これで各国は失敗して、いま需給ギャップに
悩まされている。つまり、この「賃金押さえ込みのための
移民政策」が成長を抑えている状態。でもって、そのまま
移民を続けて人口増加分による成長だけに頼っている
国が多くなり、結果として財政を圧迫している。

本来なら、成長=付加価値の増加を目指すべき所を
生産性の向上=利益の拡大と読み違えてしまったために、
需要不足が続き、それを移民受け入れで誤魔化してきたわけ。
その結果が、スペインでありイタリアであり、米国であり英国で
あるわけだ。ドイツだけが上手く行っているように「見えるが」、
見えているだけで上手く言っているとは言えない。

その分、ギリシャなど他の国の負担が増加しているという
見方の方が正しい。ユーロ=ドイツマルクに縛られているからな。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 18:04:42.62
>>772
まったく同意。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 18:26:53.53
「資本主義はなぜ自壊したのか」の著者 中谷巌。

中谷氏は、かつてはバリバリの新自由主義派。小渕政権下の「経済戦略会議」で、
規制緩和や市場開放を積極的に主張し、その諸提言の延長に小泉構造改革があると
言って良い。まさに小泉構造改革の生みの親なのである。しかし中谷氏は、
小泉構造改革下で所得格差が拡大する様を見て、新自由主義に疑問を抱く。
そして、ついに新自由主義を捨て、かつての同志竹中平蔵とも決別。
福祉的政策の採用、所得の再分配を訴えるようになった人物である。

彼はマルクスの資本論を取り上げ、概略次のように述べた。
意訳、超訳であるので悪しからず。

「マルクスは資本主義は悪だと言った。資本主義は労働者を搾取し、
労働者を窮乏化させるからだという。しかしマルクスは間違っていた。
資本主義下で労働者が窮乏化すれば、商品を購入する人間がいなくなる。
資本主義は労働者をある程度豊かにし、消費者として育てざるをえない。
しかし小泉政権下では、派遣労働者をどんどん増やし、日本の労働者が窮乏しても、
お金持ちの外国が買ってくれるから大丈夫、とやってしまった。ここが問題だ。」
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:42:07.45
全ての国が通貨減価できず、金融緩和は「時間買う政策」=日銀総裁
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89B00R20121012
また 「各国の中央銀行が現在行っているのは時間を買う政策」に過ぎない
とし、「金融緩和は政府による構造改革を代替するものではない」と強調
した。
白川総裁は、「2007年に発生した国際金融危機は、特に欧州大陸を中心
に、依然として終息していない」と述べた。先進国の現状について、「債務
が大きく積み上がった経済では、返済資金を確保しなければならない経済主体
が支出を抑制することにより、経済活動が停滞することになる」と分析。
「世界経済が抱える過剰債務の解消に日本と同じくらいの時間がかかるとすれ
ば、まだ道半ば」との見方を示した。
なお、「日銀が量的緩和を拡大した時期に概して円高傾向で推移したのに対
し、2006年3月に量的緩和を解除してから2007年にかけて円安傾向が
加速した」と述べ、円高に対する金融緩和の効果は限定的との持論を改めて
繰り返した。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:44:00.40
>>739
> 当然インフラは十分整備された。

ここの認識が違うんだな
ただでさえ自然災害の多い日本は外国よりもインフラを充実させるべきだが
日本のインフラ整備状況は外国にさえ劣っている、というのが藤井の基本認識なんだよ
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:46:46.43
>>776
維持運営に莫大な金が掛かるから敢えて作ってないんじゃねぇの?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:58:11.88
>>777
防災・減災効果を考えれば十分ペイすると考えてるんじゃないか?藤井は。
でもそのあたりの試算をもう少し詳しくやらないと支持は広がらないであろうとは思う
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:04:27.90
しょっちゅう水害で堤防が決壊とか土砂崩れとかあんのに、インフラは十分整備された?
おとぎの国の住人かよ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:21:16.23
とりあえず電柱の地中化はやった方がいいと思う。
あれやるだけで台風のときの停電が回避できるからな。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:26:52.50
>>778
よし、データ出せ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:29:52.85
>>781
本でなんとか地震の被害は数十兆とか100兆超えるとか、地震学者の
調査結果を引用してたよ
尤も国土強靭化でどれくらい軽減できるか、という具体的なデータは書かれていなかった
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:30:10.29
外資系の証券会社が、日本企業の株式を買い漁って経営権を支配
し目欲しい事業を分離して買収し、その工場を中国へ移転させ、
従業員の給料を減らし、派遣労働者を雇って過剰な利益を計上し、
株価を上げたところで株を売り飛ばすということを、小泉政権は
「改革」と呼んでいました。阿呆な個人株主にとっては、配当や
株価が上昇してウハウハ気分だったでしょうがそれは滅びの宴なのでした。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:08:54.62
>>783
でっていうw 痴呆に土建すると日本復活シナリオも妄想でいいから書いてみてよw  
震災復興で拠出してる額と、今後の国土強靭で追加される額も参考にしたいわw
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:54:05.25
>>784
文盲ですか?>>783のどこに土建の話が書いてあるの?
詳しく説明してみwwwお前の妄想じゃなく具体的にwwww
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:00:34.96
既得権益をぶっ壊せ、のフレーズがお得意の構造改革派の天下り先(笑)

竹中平蔵・・・派遣会社会長
小泉純一郎・・・国際公共政策研究センター顧問
岸博幸・・・エイベックス役員

すごいね、構造改革派って(笑)
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:06:01.39
>>782
それ重要だね。
仮に強靭化を図ったとして、どの程度被害を軽減できるか、それはわからない。
今回の震災でも、津波対策として岩手県釜石市に世界最深の防波堤を建設したが、見事に破壊された。
災害に上限は無いという現実を痛感させられたはずだが、国土強靭化論を説く藤井は今回の震災で何も学んでいない。

>>778
防災対策はペイできるものじゃないんだよ。
例えば1000年に1度の激震に耐えうる構造物を造ったとして、その耐震性能が発揮する確率はどれくらいだ?
1000年も性能を保ち続ける構造物などまれ。つまり大半の構造物は耐震性能を発揮しないまま寿命を迎えるんだ。

だから、徹底した地震対策は、例えば新幹線の高架橋落下など、構造物等の破壊が多数の死者をもたらすケースに限定すべきなんだよ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:20:21.06
>>785
やっぱ頭わりーのなwww 今後の話をしてみろって意味なんだけど。
お前のあまりの読解力のなさに相変わらず脱帽だわwwww

↓ほれやってみろ。
痴呆に土建すると日本復活シナリオも妄想でいいから書いてみてよw  
震災復興で拠出してる額と、今後の国土強靭で追加される額も参考にしたいわw
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:04:38.80
>>787
藤井のいう国土強靭化の核心は耐震化じゃなくて地方分散にあるんだよ
要するに、もちろん防波堤等で災害を直接軽減するのも大事だが
根本的にはどこかの地域が壊滅的な打撃を受けても
他の地域でバックアップできるような体制を整えようということ
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:07:44.40
>>789
地方が発展するほど国がお金落としてね!ってだけの話だろw
道州制のような根源的な策がまるでない。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:11:20.07
藤井センセの超人大陸きたぞ〜
http://www.choujintairiku.com/fujii12.html
あと何回か前の超人大陸でモノマネしていた、藤井センセ曰く「国土計画において最も信頼出来る友人」の波床氏も
http://www.choujintairiku.com/hatoko1.html
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:16:03.07
>>790
道州制のメリットは?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:16:38.97
分散は中長期的な衰退を招く。
本気で震災が心配なら遷都するしかないだろw
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:20:01.95
>>793
京都に帰ってくる?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:20:50.27
>>790
交通網を整えろっていう話だよ
なにも、公共事業そのものの雇用創出効果だけをアテにしているわけではない
外国に比べれば貧弱なわけだからいいと思うがな
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:21:08.57
>>793
どの都市が安全なの?
福島で大地震が起こる確率は低いって言われてなかったっけ?
神戸だってもともと地震の少ない地域だぞ?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:37:04.54
>>791
ドロボー信者が発狂しそうな動画ですね
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:59:11.05
交通網を整えるのは大事
大都市圏の交通網の貧弱さは多くの経済学者も認めているところ
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:18:26.65
>>794
縁もゆかりもないが?

>>796
被害想定を出してそれに則ってるんでしょ?逆にすればいいんじゃないの?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:23:04.47
分散は中長期的な衰退要因
自民党総裁が安倍になったというのに何が悲しくて道路族の肩を持たなきゃならんのか...
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:24:49.85
>>800
お前は限界集落に都市機能を分散することでも想定してんのか?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:26:27.64
>>800
金融族に金をばら撒くよりはいいよなw
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:28:22.63
>>800
土建厨にそんな理解力はないww
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:33:19.88
>>798
阪神のときって道路網が貧弱すぎて被災地に立ち入るのにずいぶん時間を要したんじゃ
なかったっけ?
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:35:33.08
>>804
単純に村山の判断が遅れただけ
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:37:04.38
>>801
限界集落をたたむ、もしくは自己責任で住むというのは当たり前のレベルだし
分散が中長期的な衰退を招くのも事実なんだから、そこは自覚しなきゃしょうがないだろ

>>802
なんだよ金融族ってw
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:41:46.68
>>806
分散が中長期的な衰退を招くというのは少し短絡すぎはしないか?
道州制を組み合わせればむしろ経済成長を促進させるような気もするが。
もっとも土建派は道州制絶対反対だから無理だろうけど
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:42:45.44
>>806
藤井は限界集落まで道路や線路を伸ばそうとは言っていない
中規模都市間のインフラを強化しようと言っている
大規模地震が頻繁に起こる日本列島の性質から言えば合理的な方針だと思うが
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:43:57.79
>>806
分散が中長期的な衰退を招くというデータを出して根拠を挙げよ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:45:39.61
一地方一都市みたいな感じの分散なら賛成なんだけど、藤井聡の意見はどうなんだ?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:49:10.40
>>810
だからそれじゃないのか?
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:51:25.84
自演乙
地方って単位はなんだよ
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:52:28.47
>>811
藤井は一地方一都市というのをどれぐらいの数を想定してるの?
自分は道州制との関連で考えてるから8箇所ぐらいが妥当だと思ってるんだけど
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:52:46.98
>>812
誰が自演しているのか具体的にどうぞ。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:55:37.33
>>813
知らねーよ。藤井に直接聞けば?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:56:23.12
知らねーの?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:01:35.46
高速鉄道や道路、インターネットが発達した現代では、都市部集約の方がよほどナンセンス
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:06:08.47
渡辺ですら過疎地はあきらめるしかないといってるのにw

限界集落まで保護しろとかはマジ基地だろ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:08:43.22
>>818
誰もそんなこと言ってなくね?
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:17:56.57
>>788
唐突に関係のない話を振るなよ、ボケwwwww
頭にウジでも湧いてるのか?wwwww
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:23:39.78
>>813
再分配の仕組みをちゃんと決めてからじゃないと道州制など成り立たんやろ
それこそEUみたくなるわ
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:52:53.26
>>819
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11385707409.html

土建厨はそういってるけどなw
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 02:12:19.82
土建関係無く過疎地域だから諦めろは現代人としてあまりに稚拙な考え
大都市圏:インフラ整備
過疎地域:介護のような人的資産or給付

これで解決するべき問題なのよね
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 02:18:09.27
一地方一都市を挙げてる人間もいるがイギリスが地方分権で全く同じことやって失敗してるからイラネ
それならアメリカでいうボスウォッシュのようなものを作れと
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 02:19:52.27
地方への分配は土建屋を通さないと許さないが藤井たちのコンセンサス
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 02:21:08.50

恥さらしw

301 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2012/10/29(月) 02:01:27.05
技術流出 官民で阻止する態勢作れ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121028/biz12102803240002-n1.htm


302 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2012/10/29(月) 02:05:11.64
技術流出とかアホなんだよ
他の国にも技術が伝わればその恩恵はあるというのに


303 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2012/10/29(月) 02:20:06.30
>>302
馬鹿かおまえはw
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 02:24:43.73
『救国のレジリエンス』第三章に書いてある交通網の整備構想は以下の通り

リニア中央新幹線(東京・大阪)10兆円

東南海・南海地震対策としての高速道路
http://www.jehdra.go.jp/pdf/344.pdf の愛知西端より西の未整備区画と一致
(東日本は途切れているので不明)数兆円

北陸新幹線 → 北陸交流圏
 長岡・上越・富山・金沢・京都・大阪
羽越線の高速化・複線化
北海道新幹線 → 北方交流圏
 青森・函館・札幌・旭川
日豊本線の高速化 → 九州交流圏
 博多・大分間の新幹線化
 大分・宮崎・鹿児島間の高速化・複線化
山陰線の高速化・複線化
 京都・鳥取・島根
伯備線の(ミニ)新幹線化
 岡山・島根
四国新幹線→中国四国交流圏
 まずは高松までの開通と松山までの延伸検討

以上の路線整備に5〜7兆円
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 05:56:39.93
>>827
本当に必要な新幹線って、あとは北陸新幹線、中央新幹線(リニアではなく鉄のレール)ぐらいだろ?
北海道新幹線、四国新幹線、大分新幹線、長崎新幹線なんて不要。在来線の改良で十分。

現在未開通区間がある高速道路にしても、本当に必要なのは第二東名、第二名神、首都圏外環状、日本海沿岸道ぐらいだろ?

都市間の交通交通網はもう少しで整備が完成する状態。わざわざ大盤振る舞いするほどでもない。
大都市内にしても、首都圏環状道路の整備が不十分な程度。
本当に交通基盤がしっかりしてないのは、中核市や人口100万未満の政令指定都市クラスの都市。
都市間交通より、このような地方都市への鉄軌道の導入を優先させるべし。これらの都市でこれ以上の道路整備は全く不要。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 06:08:22.25
>>827
偉そうなこと言ってるけど、田中角栄の焼き直しなんだよな
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 06:11:11.39
>>827
高速化、複線化、ミニ新幹線て…

これらの田舎がどれだけ過疎で乗客需要がないか全く考慮してないんだろうな
例えば山陰線なんて本数はどんどん減ってる上に、高速道路まで並走する形で完成しつつあるから
将来廃線だってあり得るかもしれないレベル
ゼネコンにどう金を落とすかってとこから始まってるから中身が無いんだわこの御用学者のセンセイ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:01:39.28
>>830
1日に何本来るかは内緒
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:36:49.50
在来線の高規格化なら大いに賛成するけど、新幹線はダメだろ・・・
在来線のネックは、車両性能じゃなくて踏切なんだから、高架化するなり地下に埋め込むなり
すれば高速化できるわな。
実際に狭軌のまま160km/h運転している路線もあるしな。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:49:22.57
>>832
曲がりくねった在来線の線路で高速化は無理だ。直線距離がないとスピードが出せない
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:55:42.19
じゃあ在来線はどうすんの?破棄するのか?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:57:33.44
>>833
トンネル掘るとか、線形の改良に金をかけてもいいと思うし、振り子式車両を導入
する方法もある。
いずれにせよ、人が乗るかどうかもわからない新幹線を並行させるよりずっと良い。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:00:03.60
>>834
信越線の一部みたいに新幹線の開通で破棄された路線もあるよな。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:00:21.20
>>832
>>833

在来線で高速化が困難な場所は、新線を建設するなりして対応すればよい。
新幹線の必要性は、高速化以外に在来線の線増の意味もある。
だから、輸送量が見込めず、地域輸送や貨物輸送があまりない区間の新幹線など無意味。
言い換えると、首都圏や近畿圏へまとまった需要が無い区間の新幹線化はムダ。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:04:38.83
>>837
まったく同意。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:07:47.78
>まとまった需要が無い区間の新幹線化はムダ。

藤井はこれが真逆なんだよな。
新幹線を通せば都市が発展して需要が起きるって考え方。
当初の赤字にも言及してるけど、
「国土強靭化のために赤字くらい何が問題ですか!」
ってマジで言ってるからな。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:10:24.06
>>834
北陸新幹線なんかは、並行する在来線を第三セクター化するらしいな。
新幹線を通すために在来線のサービスが落ちたり、地方の負担が増えるんじゃ本末転倒だよな。
高速鉄道の需要がまったくないとはいわんが、鉄道の利用者の大多数は、都市圏内や同県内の
都市間移動だからな。それを蔑ろにしていたら、それこそ地方衰退の原因だ。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:33:38.78
>>837
なんで首都圏以外の新幹線が需要がないと分かるんだよw どことどこが無駄だったよ?w
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:44:44.36
>>839
そういう一面もあるけどな。
だいたい鉄道なんて不動産開発とセットじゃん。
だからほとんどの鉄道会社は不動産部門を持っているし、不動産の方がメインになっている
鉄道会社だって少なくない。
問題は藤井がそこまで頭にあるかだけど、たぶん何も考えてないんだろうな・・
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:48:03.79
君達、土建という単語が無ければレス出来ないのかw

まあ、レッテル貼りは相手を思考停止させる有効な方法だから仕方ないか
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:48:49.77
赤字を出せば東海が引き受けてくれると思うなよ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:51:45.54
>>843
今、新幹線の話してるんだよ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:54:44.57
>>843
思考停止しているのはレッテルを貼っている本人だよな。
だってそれでしか言葉を返せないぐらい窮状に陥ってるってことなんだから。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:57:59.83
>>839
セイの法則を叩いてる人間とは思えない発想だなw
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:04:06.76
新幹線は中長期的にその地域の発展を促すものだからな
それに日本のB/Cの計算は移動時間の短縮くらいしかない。本当の先進国のB/Cなら経済効果や地域の発展なども計算に入れてあるが
日本にはそれが含まれていない嘘数字
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:06:19.73
>>848
ソース付きの具体例を求む
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:08:59.86
地方が発展するといっても、需要がないだろ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:12:17.49
>>849
費用便益分析で検索しろよカスが
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:12:57.62
ないなら言わない
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:14:19.45
口だけか
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:17:22.99
検索もできないとかどんだけ馬鹿だよ
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:31:29.82
>>848
雇用増による経済効果も含まれないんじゃ、日本のB/Cなんぞ意味がない罠
時計泥棒みたいな馬鹿は、人件費を極力削って利益を多く計上し、配当を増やすことしか
頭にないから、こういうことを指摘すると発狂するんだろう
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:40:46.97
理系の学者は嘘をついたら学会から追放されるが文系の学者ってナンボでも嘘ついてもOKだもんなw とくに経済学者とかw
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:51:24.05
データの偽造ねつ造は問題になるよ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:59:12.87
>>857
だから都合の良い部分だけ取り上げて都合の悪い部分は隠すんでしょ
例えば新聞の報道だと消費税増税で財政健全化が必要だとは書くけど、増税によって
景気が悪化してかえって税収が減ることは書かないしな
失業率にしてもそう。失業率に計上されているのは求職中の人間だけだしな
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:13:37.17
>>858
>都合の悪い部分は隠すんでしょ

それを偽造と言いますがな
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:16:16.88
言わねぇよw
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:21:08.29
都合の悪いデータを隠して、都合の良いデータだけ出すのは偽造でしょう。

実験でもうまく行かなかったケースは無視して、上手くいったケースだけ報告するのはデータの偽造だろ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:26:08.15
>>861
文脈読めねぇのかよ?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:31:07.12
>>862
文脈で偽造の定義が変わるのかよ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:34:12.39
>>863
データそのものをイジると偽造になるから、「都合の悪い部分は隠す」んだよ?
つまり「つまり都合の悪い部分を隠す」って発表しない=世に出さないって意味じゃん
そんなの偽造じゃねぇよw
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:55:53.06
文系の学者でも憲法学はもっと酷いけどなw 学者が全部護憲派で敗戦は革命とか言ってるキチガイもいたしw
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:58:42.36
>>864
都合の悪いことを隠す時点でデータの偽造だってーの
都合の悪いデータ隠されたら、隠さなかった時と比べて出てくる結論変わるだろうが
恐ろしいわ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:58:57.54
>>856
輸入デフレとか嘘ばらまいた藤井はなんで追放されないの?
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 11:00:46.37
あぁ、土木学者ってのは文系か
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 11:01:52.31
>>867
都市工学では都合の悪いデータを隠して、都合の良いデータだけで分析するのが、
データの偽造ねつ造にあたらないからだろ
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 11:14:49.25
>>867
安いモノを輸入する事はデフレ圧力になるだろ?アホか
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 11:43:03.51
また相対価格と一般物価のごっちゃ煮論者が
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 11:52:35.42
常識的に考えて安い宇宙産業であるロケット輸入しまくれば日本の宇宙産業は壊滅して産業は消え失業者が増えてデフレ圧力になるだろ
何で一般物価に影響しないんだっけか?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:00:54.65
>>871
都市工学ではデフレになるんだよ
心理学かもしれんが
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:05:07.35
馬鹿はナンボでも輸入して大丈夫らしいなw アホかw
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:09:51.73
こりゃ藤井も中野も討論会なんか出てこれねえわなw
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:12:46.86
国会の参考人招致や政府の公開シンポジウムには何度も出てるけどなw
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:16:04.19
>>872
の話のどこで、日本円の価値が上がるのか意味不明
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:20:54.80
>>877
デフレ不況の意味が分かってないだろ? デフレ不況というのは消費が冷え込んで需要が減る→物が売れないから物価が下がる
→製品の価値が下がると企業収益が減るから従業員給与が減る→所得が減るから消費が落ち込むの悪循環の状態の事
国民が消費に回さず貯蓄に回すから通貨価値も上がる現象の事だ
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:25:14.31
>>878
それただの市場の調整過程じゃん
需給が一致するまで物価下がるんだろ
それこそザ☆セイの法則じゃん
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:26:06.52
>>878
どっから貯蓄に回す金わいてきたんだ
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:30:58.66
>>879
それがデフレ不況だ。昭和恐慌以来の80年ぶりのデフレ不況。昭和恐慌の時は年10%のデフレ率だったがな
>>880
家庭と企業の預金残高は過去最高を記録している。調べてみろ
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:33:01.82
>>839
>>840
>>848

新幹線を通せば地域が発展するというのは、右肩上がりの時代の話。
人口減少が避けられない現在において、地域の発展ってどれだけお花畑なんだか。
さらに言えば、ストロー効果で新幹線開通で衰退した地域も存在する。関西衰退の原因は東海道新幹線という人さえいる。正しいかどうかは別にして。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:35:14.82
>>881
>>872の話に貯蓄が増えるメカニズムはないし、貯蓄がふえると通貨価値が上がるメカニズムもない
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:37:04.08
>>883
物価が下がるって事は通貨価値が上がるって事だろうが? 通貨価値が劇的に下がればハイパーインフレになるけどな
ハイパーインフレは物価が劇的に上がる事だろうがよ
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:37:39.50
確かに、藤井はデータ分析がかなり甘いな。
本人は客観的データを用いて論理的に分析してるつもりだろうが、都合の悪いデータ分析は行わなかったり、真に説得力が求められるところは「数字より大事なものがある」とごまかしたりするからな。
B/Cが無意味なんて主張はその最たるもの。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:37:58.62
>>881
つまり、不況がどうこうとセイ法則は関係ないということですか、分かりますw
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:38:02.64
>>882
戦後間もなくまで経済規模は関西のほうが大きかったんだよな、たしか
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:40:33.64
>>884
だから、一般物価下がるメカニズム書いてないじゃん
全部相対価格の話ばっかじゃん
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:40:57.14
>>882
衰退している地域はストロー効果だけではない。商業地は影響があるがそもそも中長期的に見てやはり開発が進む地域がほとんどだ
都市部に集中ばかりさせると地方は人材を生産するだけの非常に非効率な地域を広げるだけだ
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:42:52.79
>>889
じゃあ充分歴史も長い東海道新幹線を例にとると
大阪の経済規模が東京に比べて比重が小さくなってるのは何で?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:43:47.72
>>888
相対価格が一般価格に影響しない時は「余った金で違うモノを必ず買う」場合だけだ。貯蓄に回したらデフレ圧力になる
デフレ期は通貨の価値が上がっていく現象だからだ。企業も需要が増えないから設備投資に使わず貯蓄に回す
これがデフレスパイラル
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:44:00.56
>>876
>国会の参考人招致や政府の公開シンポジウムには何度も出てるけどなw

日本の低レベルの証明じゃん...orz
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:45:01.27
新幹線よりLCCという時代になってきた。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:46:33.84
>>890
それは東海道新幹線のせいじゃなく、大阪の重要産業だった繊維業の衰退と企業誘致の失敗もあるだろ
新幹線は社会整備なんだから産業の発展には役立つが衰退の速度がそれよりも速ければどうしようもない
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:48:21.58
>>892
TPPシンポジウムは全国何箇所かで鳴り物入りでやったんだけどなw 藤井が全部論破したんで3ヶ月くらいやっただけで停止状態になっちまったw
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:48:34.15
>>894
じゃあ、その衰退の理屈がこれから新幹線を通すって
都市や地区に適用されないって担保は何かあるの?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:51:00.68
>>891
>相対価格が一般価格に影響しない時は「余った金で違うモノを必ず買う」場合だけだ
買わないとするなら、貨幣の取引需要が減るので貨幣価値は下がります
ケインズ経済学を学んでください

>貯蓄に回したらデフレ圧力になる
ホワイ?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:54:17.44
結局あれっしょ。「新幹線は都市間を結び経済を発展させる」って言うけど
それは誇大広告的表現で、ぶっちゃけやってみなきゃ発展するかどうかは
分からんって事っしょ?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:56:54.88
>>896
東海道新幹線を通したから繊維産業が衰退したんじゃないぞ。グローバル化の流れで繊維産業が海外移転したからだからな
どの地域がどの程度の影響があるかは地域によって様々だからすぐに発展する地域もあるだろうし10年くらいかかる地域もあるだろう
>>897
取引き需要が減っても物価が下がれば通貨の価値は上がる。100円の物が90円になれば通貨の価値はその分上がった事にもなるからな
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:59:27.04
>>899
ん〜、それじゃ増々「新幹線で都市が発展する」ってフレーズは眉唾じゃね?
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:01:35.56
>>898
日本の場合は山間部や河川が多くて道路が曲がりくねって高低差も大きく都市部と都市部の移動距離や時間がかかる
その上平野部が点在しているから生活圏が点在している土地柄だ
これをもっと便利に繋げていく事は悪い事ではない。ちょっと消費が増えるだけでGDPは上がるんだからな
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:02:30.46
>>901
論点が変わってるよ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:02:32.50
>>899
>100円の物が90円になれば

それが相対価格の変化なのか、一般物価の変化なのかを区別しないといけないのにw
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:03:19.63
>>900
地方が豊かになれば都市部も当然豊かになる。資本主義社会では労働者を豊かにする事が需要を増やす事だからな
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:05:08.81
>>904
だから、新幹線を通すことイコール豊かになるって意味じゃないって>>894に書いてあるじゃん。
通した所で別要因があれば衰退するし、それをリカバリーするほどのチカラは新幹線には
無いってことじゃん。ミスリードしてるよ。新幹線=豊かじゃないっしょ。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:06:04.94
>>903
だから相対価格と一般価格を分ける意味が分からんな。例えば格安の下着を中国から輸入したら国内の下着の値段が全て下がって
繊維産業は壊滅的打撃を受けて大阪はダメージを受けたし、その分失業者も増えた。失業者が増えると消費が減る。
どうも失業者を全く考えてないようだなw
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:08:22.42
>>905
何を言ってるんだ?w 大阪は東海道新幹線があっても大阪は東京に比べて経済規模が大きくならなかったとか言うから
新幹線のせいじゃねーよwと言ってるだけだぞw
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:09:25.64
>>907
東海道新幹線以前は大阪のほうが経済規模の比重が大きかったのはどう説明すんのよ?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:11:06.78
>>908
だから基幹産業の繊維産業の衰退が直撃してるだろうがよ。これは新幹線は関係ないだろうが
じゃあ昼休み終わりなんでまた今夜な。よく調べて来いよ
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:12:28.48
>>909
意味が分からん。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:19:36.08
>>906
結局、ごっちゃ煮じゃないっすかw
デフレとか関係ないよ、それ
産業構造の転換に伴う失業じゃん
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:20:49.91
新幹線通ってなかったら大阪はもっと衰退してた
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:21:53.18
新幹線は大阪にとって疫病神のようだから大阪駅潰そうぜw
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:22:17.33
新幹線でヒト・モノ・カネの交流が都市間で活発化すれば
中長期的に見れば産業も商業も活性化するって触れ込みなのに、
大阪を見れば現状、東京一極化へのストロー現象が継続してるようにしか
見えないんだよなぁ。
基幹産業たる繊維が没落しても別の産業が興るはずでしょ。
新幹線=豊かって人の理屈なら。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:28:31.60
あれ?一極集中させて効率を上げ、非効率なとこは見捨てろっていつも言ってなかったっけ?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:39:07.96
誰によって?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:39:26.21
>>915
トリクルダウン理論だろ。じゃあ大阪とかイラネーじゃんw東京が発展すりゃおこぼれが大阪に落ちるんだからなw
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:41:07.12
>>895
全国で鳴り物入りでやって輸入デフレ論叫んだのかよ...orz
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:42:15.37
本当に藤井信者って「エライ人が言ってる」とか「みんなが言ってる」とか好きだよねw
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:46:11.83
鳩山がスタンフォード院卒で、学部も灯台だから優秀と思った連中と似てるなw
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 14:10:23.18
国会始まったぞ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 14:12:10.66
顔デカクなったな
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 14:37:21.63
まぁ独り善がりになるよりは、その道の専門家や多数派の意見に論拠を求めるのは悪くはないんだけど…
そういえば、さっき図書館で「土木計画学」を見つけたんで、ちと借りて読んでみますわw
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 15:14:57.12
>>903
中川ポチ洋もそうだw
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 15:20:21.09
中川ポチ洋はアメポチ売国奴だろ
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 15:21:34.07
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 15:42:54.83
>>897
> 買わないとするなら、貨幣の取引需要が減るので貨幣価値は下がります
> ケインズ経済学を学んでください
ケインズ経済では投機的な需要も考えなければならないんじゃないのか?
つまり、現金保有需要。ここが古典派と異なる点だと思うが。
それが単なる「貨幣愛」なのかどうかはともかくとして。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 16:13:08.84
>>927
中国からの格安輸入品の増加が、貨幣の投機需要が増やすというのもなかなか奇怪でしょ
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 16:36:58.73
IMFが財政乗数を過小評価していた誤りを認めたらしいね
小泉信者にもいい加減、反省してもらいたいものだ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 16:55:57.12
>>928
当然だw
ケインズとは全然関係のないおとぎ話。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 17:46:58.78
まあ、現実的にデフレ円高で円の取引需要は増加してるわけだがw
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 17:58:07.87
そして流動性需要が増加し、さらにデフレになって
景気が失速。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 17:58:42.64
>>932
×流動性需要
○投機的需要
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:04:53.96
ケインズでもマネタリズムでもなんでもいいからさっさと不況を終わらせろ!
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:14:51.08
>>928
これから国内企業が中国に出て行って雇用と需要が減って
かわりに安いものがどんどん中国から入ってくる
という『期待』があったんでは?
今はなんとなく歯車が逆に回り始めた感じ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:17:27.91
今の状況が普通であって不況ではない。
右肩上がりは人口が増えているか、
近代化の途中である場合のみ。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:21:51.86
>>935
はぁ・・?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:22:10.60
どこのケインズ国と比べて不況と言っているんだろう?
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:28:41.71
>>847
www
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:32:38.99
>>938
20年前の日本
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:33:25.70
>>936
> 今の状況が普通であって不況ではない。
いや、不況だ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:35:18.40
>>935
復興需要で一時的な回復をしただけだろう。
それがなくなって、これから景気が悪くなると
予測されている。
中国に出ていったというのは円高の影響。
中国から撤退したからと行って、そのまま
日本の雇用が増えるわけではない。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:35:34.37
期待すれば、失望するのみ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:36:30.83
>>943
それが不況であり、恐慌である。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:42:07.49
人類の歴史は大恐慌なのかw
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:45:28.53
世界恐慌の時みたいにデフレ率年10%とかいけば恐慌だが横ばいのややデフレという不況は恐慌に近いけど恐慌までいかないだろ
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:50:48.72
ローマ崩壊後は元に戻るまで
400年もかかった。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 19:30:53.86
一方日本は戦後半世紀足らずで圧倒的に成長した
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 23:16:14.61
>>946
恐慌とは言わないが、普通に不況だ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 23:23:54.78
また日本経済失速してきたな
民主め・・
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 23:57:05.23
>>950
俺は安倍支持だけど自民が谷垣の時代から金融緩和や日銀法改正を要求していれば
今はもっとマシな状態だったであろう事は疑問の余地なしなんだが。

民自公で復興増税だの消費税増税だのすすめてりゃこの有様で当然だろ
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 23:57:37.73
【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1351522518/

953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 00:39:19.80
>>827をまとめなのは俺だが焦点のずれた批判が多い
そんな中、反対派のようだが、>>839

> >まとまった需要が無い区間の新幹線化はムダ。
>
> 藤井はこれが真逆なんだよな。
> 新幹線を通せば都市が発展して需要が起きるって考え方。

はかなり正確に藤井の考えを理解したレスだと思う

新幹線を通せば都市が発展するという説の根拠として、
藤井は実際に発展した都市と新幹線との関連性を指摘している(『救国のレジリエンス』第三章)
藤井によれば

(1)明治期に人口ベスト15の都市であったにもかかわらず今は政令都市指定を受けられなくなった都市:
和歌山・徳島・富山・金沢・鹿児島・函館
(2)明治期には人口ベスト15に含まれていなかったが現在政令指定都市となっている都市:
さいたま・千葉・相模原・川崎・静岡・浜松・新潟・堺・岡山・北九州・福岡・札幌

という都市の盛衰状況があるが、(1)の都市には新幹線が通っていないという共通点があり、
(2)の都市には札幌以外については新幹線が通っているという共通点があるという
「要するに、都市の盛衰を分けたのは、新幹線整備だったのです」
「さまざまな大都市とつながるということが、新幹線によってその都市が大きく発展していくことの理由なのです」

もっとも、既に成熟した今の日本で過去と同じことが再現される保証はあるのか、という疑問はある
あとこれだけではちょっと巨大投資をする理由としては貧弱じゃないのかとも思う
>>827だってインフラ建設自体は30兆かからないということだが
維持費を補うだけの社会全体にとっての利益(JRは赤字でもいい)があるのかとも思う
工学者なんだからその辺の試算はちゃんとやって欲しい
しかしともかく構想としては面白い
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 00:43:35.87
50年先まで考えればいいんだよ
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 00:47:12.80
高度成長期の成長を新幹線のおかげと言い張ってるだけなんやな
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 00:52:12.65
>>954
それならそれで試算を出したほうがいい
インフラ整備に拒否反応のある人が多いようだし

>>955
一応「(発展した理由には)さまざまなものが考えられますし、
それぞれの都市にそれぞれの事情があることは間違いありません」とは言ってる
「重要な要因」だった、という認識
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 00:59:24.30
需要があって成長が見込めるところに新幹線を通した → 高度成長期
需要は無いけど新幹線を通せば需要ができて成長する → 藤井さん

これがサプライサイド土建学ちゅうやつですわ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 00:59:46.54
>>953
それは鶏が先か卵が先かの話に過ぎない。
元々吸引力のある都市が、新幹線によって増大したに過ぎない。
つまり、新幹線は触媒なんだよ。新幹線が発展をもたらすわけではない。
じゃあ新幹線の駅のある都市は全て発展しているか?
正直なところ、新幹線の駅のある都市でも政令市や中核市以外は悲惨な状況の都市も多い。
ごく一部の現象だけを捉えて、あたかも全てであるかのように捉えるのは、大局観に欠ける。

藤井は工学者なのに、緻密なデータ分析による論理展開が非常に弱い。これは致命的だ。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:02:47.64
>>958
じゃあ密なデータ分析による論理展開をだれがやってるの?具体的には誰?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:03:04.89
>>958
吸引力、というのがこの場合新幹線以前の鉄道だったりしたんだろう
でも新幹線が通っているところは全て発展しているかどうか、という点は確かに重要なことだ・・・
そのデータを載せるべきだったな(載せられなかったのだろう・・・)
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:05:18.16
著作じゃ藤井は「詳しい人に聞いたら一目瞭然だった」くらいのテイストで紹介してるんだよな
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:05:51.34
一見もっともらしい緻密なデータ分析による論理展開が非常に弱いというなら
緻密なデータ分析による再批判のための論理展開を示さなければ
批判のための批判にすぎないんだよ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:07:35.25
国土の均衡ある発展を考えれば藤井の意見は当然なんだよ
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:10:43.10
ストロー効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C

交通網が整備されると、交通基盤の「口」に当たる市町村・地域に経済活動が集中し、「コップ」に当たる市町村・地域の経済活動が逆に衰える現象である。
特に長く細い(=1本の)通り道だけで大量の移動が起き、途中の中継地に移動に伴う経済効果がほとんどないのを特徴とする。

交通の利便性の悪さや所要時間の長さ、運賃の高さなどによる制約は、通勤・通学・買い物など日常行為には強く働くが、旅行などの非日常行為にとっては
それほどの重要性はない。このため、高速交通網などが整備され制約から開放されると、地元住民はより魅力的な商品や品揃えを求め、より多く良い仕事を求め、
より良い学校に通学するため域外に出る。その一方、域内への流入はほとんど増えず、観光客についてもほとんど変わらないばかりか、むしろ滞在する必要性が
薄くなることから宿泊や食事などの減少を招くことになり、客単価が低下する面がある。これらのため、より大都市へと購買力などが集中し、田舎側の
地方都市は衰退することがほとんどである。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:10:59.20
>>956
あれもやれ、これもやれって何様だよ
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:15:19.99
新幹線は
地方分散
ではなく
都市集中

強めます
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:18:04.40
即席だけど、ちょっと計算してみた。
1975年現在の日本の人口と山口県の人口を1と仮定する。

1980年 日本1.02、山口1.02
1985年 日本1.03、山口1.03
1990年 日本1.10、山口1.01
1995年 日本1.12、山口1.00
2000年 日本1.13、山口0.98

何が言いたいかと言うと、山陽新幹線が開通した1975年を基準とすると、バブル期以降の山口県の衰退が著しいわけだ。
新幹線が開通して発展するなら、こんなことはなかろう。
近隣の吸引力のある福岡や広島へ人が流れたと考えるのが妥当だろう。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:18:04.69
詭弁だよ
各地方に大都市をつくるのは当然
後はその周辺から発展する
ヨーロッパの歴史を見れば一目瞭然
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:20:36.34
>>956
福岡や広島は大都市として発展しない方が良かったということか
バカみたいな話だよ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:22:07.44
だけどその減少は藤井が批判する一地方一都市化の具体例じゃね?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:22:10.48
>>968
そこで道州制ですよ。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:25:06.07
藤井は一地方一都市を批判するが故、新幹線が経済”圏”を作るって主張してるのに
現実は山口県の人口減少が示すようにストロー効果を促進させてるだけって皮肉
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:26:11.51
@各地方に大都市をつくる→Aストロー効果→B地方大都市と各地方の緊密化のインフラ整備


974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:28:09.60
>>967
山口県は新幹線が少ないというより陸上交通網がスカスカだな。特に日本海側の開発が遅れている
まさか新幹線一本で人口が激増したりはしないだろ
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:28:25.87
>>973
その地方大都市間はほぼ新幹線で結ばれとる。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:29:24.22
主要な地方都市にはもう開通済み
残ったド田舎に新幹線通っても藤井が言ってるような田舎に都市ができて
リスク分散()なんてされるわけもなく、既存の都市圏にちょい集約くらいの効果しかないんで、
土建屋への利益誘導のためにくだらねー嘘つくのはもうやめれって言う
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:29:29.07
>>975
そのうえ国全体で見れば東京への一極集中が促進してる
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:31:18.44
>>977
それでいいの?
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:31:59.40
>>974
では、山口県内で瀬戸内側と日本海側を結ぶ高規格道路を造ったら、萩とか長門市とか発展すると思うか?
少なくとも県内だけで考えると瀬戸内側へ人口流出するのがオチだ。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:32:15.37
山口県って山間部が多かったっけ? 福岡県と比べると道路も鉄道も全然ないんだが
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:33:41.90
>>979
活用できる土地が増えるんだがこれって山口県にとってはマイナスにしかならんのか?
道路遮断して隔離した方が発展すんの?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:34:33.63
>>977
だから、国土強靭化なんてのは想定してる効果の真逆の効果が出る可能性が高いんだよ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:36:00.66
逆に言うと山口県の人口減少になった、それはストロー効果だ
だから福岡、広島が大都市になったのがよくない。
正しいと思う?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:37:01.34
>>981
交通網が貧弱であるがゆえに閉じた地域で発展してた町は多いね。
昔はちょっとした町でも人が歩いていたが、今では10万クラスの都市でも街中を歩く人がまばらだったりする。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:37:33.04
正しい正しくない以前に、藤井の説が矛盾してるって話だろ
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:38:38.22
ストロー効果も何も山口県が住みにくいから移転しただけの話なんじゃねーの?w
陸上交通はストロー効果で地方は衰退するとか、じゃあ道路ないような地域に人がそもそも住むのかよw
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:39:54.35
>>985
矛盾と言うか、藤井の論理展開の綻びを突くことは、ちょっとしたことで容易だということだ。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:40:18.20
社会整備くらいやっといた方がいいと思うがなw 閉鎖空間で発展とかどこのトンデモ世界だよw
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:41:27.75
だからストロー効果っていうのは、国土の均衡ある発展するとき
必然的にたどる道であってそこで止まるわけじゃないんだよ。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:41:54.16
>>987
綻びの何もw ただのイチャモンじゃねーかw
じゃあ新幹線は山口県には不要だと言うのか?w 理由はストロー効果で人口が減ったから?w
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:42:24.42
>>986
いくら新幹線を建設しても、住みにくい地域からは人口が流出するってこと。
だから新幹線を造れば「必ず」地域が発展するってのは大ウソ。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:42:29.15
>>983
人口の少ない田舎に新幹線通してストローで吸える都市に
何兆円もかけた工事費以上のうまみが出るか怪しすぎるって話だわ
ていうか藤井は逆に田舎に新幹線通せば田舎に都市ができて発展するって言ってんだろ?
ストロー効果認めるならその時点で国土強靱化とか言う都市の耐震化そっちのけで
土建屋のためだけに田舎に無用な代物作るバカ案は嘘デタラメじゃんw
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:43:24.42
やるにこしたことはないけど、新幹線を通せば都市発展するってのは大げさってことだろ
他にも種まかなきゃ芽は出ない、なのに新幹線が第一義的要因だと主張するのはどうなの?って話
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:43:54.94
最後の最後になって藤井の国土強靭化論がデタラメであったことが明らかになってきましたww
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:45:35.88
>>991
「必ず」発展するなんて誰も言ってないだろ
でも発展させるための政策としてはそれこそ規制緩和のような
改革派が言ってることくらいしかないような気もするが
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:45:37.02
何だか新幹線はストロー効果で地方を破壊するトンデモになってるがw じゃあ新潟とか壊滅してないとおかしいよなw
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:47:05.61
>>992
うまみなんて、目先の利益しか考えてないからだよ。
国家は50年、100年先を考えて長期スパンで国土の発展を考えるのは当然だね。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:47:12.89
御託は黒字化してから
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:48:14.63
>>996
新潟は他にも角栄が種まいたんだろう、あれは成功例っしょ
アクアライン引いた木更津は閉店街だぜ?
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:49:07.49
【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1351522518/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。