■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1292兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1常駐荒らしに注意
財政破綻スレ常駐の荒らし注意! レス数300over/1000レス中

ルール1:荒らしの相手をしないでください、荒らしが1人います。
ルール2:荒らしはいろいろキャラを設定していますが、いるのは1人だけです。
ルール3:荒らしA,B,Cに対する返答レスを常にしているのも荒らし本人で、いるのは1人だけです。
ルール4:財政破綻の話をしましょう。

2chブラウザ Jane Style
http://janesoft.net/janestyle/
http://janesoft.net/janestyle/help/option/function/abone.html
ツール>設定>機能>あぼーん>NGword>透明あぼーんにチェック
〜使用頻度が高い単語をNG登録して該当レスを全自動透明削除可能〜
〜NGワードは適宜追加〜

破綻スレに常駐する荒らしが使う単語=NGワードにしましょう!
バカっぽいワードを定期的に使い回すので簡単にNG指定できます。
2012/10/09改訂
==============================================
ボクは,僕は,すべて解決,刷ってヘリコ,善ア,ヒキニート,ヘリコ,キモメン,キモ面,タラレバ,
分散投資,朝の分散投資,キモメン,ブンちゃん,ブヨさん
ブヨブヨ,(笑),♪,ワロタ,パーマ,三橋,ニート,破綻ニート,豪,破綻芋,ワロタ,
逮捕,ネトウヨ,反日,在日,朝鮮,韓国,鮮,チョン,カムサハムニダ,半島,AV男優,論破
ニヤニヤ,通報,デマ,スパゲ,ケツスパ,ww,ww,あああ,田中しんじ,容姿,醜,底辺,わっはっは
==============================================
2常駐荒らしに注意:2012/10/17(水) 14:32:50.56
前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1291兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1349746301/
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2012年12月末見込=国債1329.6兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成24年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料 平成24年
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan004.pdf
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第44回平成24年6月15日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
財務省>国債>平成24年度の国債発行総額は174.2兆円 政府短期証券199兆円発行
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/press_release/jgbpress24.pdf
3常駐荒らしに注意:2012/10/17(水) 14:33:47.55
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
「特例」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E7%89%B9%E4%BE%8B
日銀>資金循環統計(2012年Q1速報)>>(2012年6月末:一般政府債務1124兆円+113(財投債)=公債残高1237兆円)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
日銀)金融システムレポート2011年10月
http://www.gov-book.or.jp/contents/pdf/official/1617_1.pdf p42 金利1%↑時 地銀自己資本35%消失
List of countries by future gross government debt
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
最大邦銀)三菱東京UFJ銀行の分析準公的資料)[日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか]
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
最大邦銀)三菱東京UFJ国債市場の信認について危機レポート2弾 2011年11月16日
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/wg1-2kai/pdf/2.pdf
文部科学省)我が国の財政状況 財務省主計官 神田眞人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/084/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2012/05/29/1321343_1.pdf
日本総研)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf
大和総研)過熱する本邦短期債需要からの示唆 資本市場調査部
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/12020105capital-mkt.pdf
2010年12月924+200兆円=1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1002+200兆円=1202兆:GDP比256%
↓↓
2012年3月末1029+200兆円=1229兆:GDP比262%
↓↓
2013年3月末1129+200兆円=1330兆:GDP比279%(地方短期債務・交付国債(融通手形)は含まず)
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 14:46:04.13
クリックするだけで無料で1円募金できます。
寄付金はスポンサーが負担するため、無料で募金参加できます。
1日1回までご参加できます。
どうぞ毎日ご参加ください。

http://clickbokin.ekokoro.jp/
http://www.dff.jp/
http://www.jword.jp/campaign/charity/
http://www.kddi.com/corporate/kddi/csr/kibou/main.html
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:40:38.95
自民安倍総裁が靖国神社参拝 「公約」先取り実行
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121017/stt12101718450004-n1.htm

>一方で「首相になったら参拝するしないは申し上げない方がいい」と明言を避けた。

微妙な発言ですなぁ〜
国民が泣いて頼んで「参拝をしないで!」と言ったら、しないのかな?
まぁ、ある意味ひっくり返るかも知れないけど、いい人を自民党は選んだと思うよ。
これが本当に総理になったら、どうしようもない。
今、すべてやりたいこと実行してみて、国民の声を聞くのも一つの手かも。

しかし・・・TVだけの情報は危険。
色々な媒体で得なきゃいけない。
ある意味いい時代と、それなりにいい国に生まれたと思う。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:51:31.00
まぁ、財政も外交も社会保障も年金も消費税も
2014年頃が問題噴出のピークだろうから
安倍ちゃんも大変な時期の総理就任だな

早速、来春には金融円滑化法が切れるから
全国で企業倒産ラッシュになるからね
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:52:28.60
日本の将来を憂いている者なら
大河総指揮の
映画 神秘の法が明かす近未来シナリオ
を見るよな。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:00:02.69
破綻はしないが低レベルの暮らしの国になるだろうな
普通に年収200万とかで、スクーター所持が精一杯とかさ

まぁ、東南アジアの貧乏国のような未来図だろ
年金受給者と生活保護受給者で4000万人になる国だからね
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:01:27.91
僕はツナグを観ました。
"死"は誰にでも訪れることなので。まあ別に人じゃなくてもいいんだけど。(世も該当する)
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:06:10.94
もうすでに財政発散状態なのになにいってんの
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:07:05.27
破綻したら医療はダメだな

漢方薬で十分だろ。

それでも3500万人の老人がいるから、
粗製濫造するにしても、医療費は必要か。

年間120兆円(現在)→年間20兆円くらいになるかと。
ロボットか工場で医療・介護するしかないな。マトリックスのあれみたいな感じで経費削減すると。
人件費が問題なら、海外に飛ばすのもありだな。
10兆払ってボケ老人の医療を中国人にでもさせると。
犯罪者の刑務所もそうだな。

日本は高くつくから海外のどっか砂漠に飛ばすと。
治安対策にもなる。刑務所満杯ででてこられるのも困るからな。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:19:20.10
政府や役所は破綻は避けるだろ

そうすると選択は一つだな
消費税30%、医療費窓口6割負担、生活保護費上限5万
固定資産税3倍、介護保険3倍、学校教科書有料化なんかだろ

まぁ、江戸時代の構図で水飲み百姓が8割の国になるな
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:20:17.27
確かに漢方薬と針治療があれば十分。あとは僕のハンドパワーというのもある。(これは開発段階)
ま、日頃から摂生してればそう大きな病気にはならんと思うよ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:23:38.96
65歳以上が3000万人の国で病気をするなってのは無理
結局、病気しても金が無くて病院に行けなくなり死ぬだけ
実際に金が無くて病院に行けない人って激増してんだってな
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:26:47.85
本当に困るのは無職だよ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:27:55.84
台風と破綻と地震は避けるとか無理です。

避ける? 避けられるわけがない。
これが破綻しない派との決定的な見解の相違。

避けられないので、対策がすべて
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:30:24.36
無理やりにでも個人と企業の富を政府に移す
徴税権持ってるからね
消費税30%くらい平気でやるだろ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:35:08.34
働かざる者食うべからず
の原点に立ち返ろうではないか。
そもそもタダ飯食ってる奴がこんなにいるのがおかしなこと。
なので、それらを一度精算する。
と言える状況が近付いていることに、ニヤニヤしている僕である。この強か者!なんてね
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:38:26.69
生活保護210万人3兆4千億円か

生活保護上限5万円で暮らさせれば餓死はしないが
ギリギリだろうな
いよいよ、そういう国になってくるだろうな
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:48:33.32
警察(国)も頼れなくなるかもね。まあ今も頼れないが。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 21:01:26.43
そもそも年収250万とかの若者が多数になってきてる
時代で、結婚や出産や消費なんて無理だろ
その若者が40歳になっても年収は400万くらいだろ
首都圏の新築マンションが売れなくなってるよ

社会構造が固定化されて底辺が拡大している
その底辺の若者連中が老人や失業者を支えているから
結婚や出産や消費なんか無理って空気感が強い
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 21:07:26.15
ノーベル経済学賞受賞者が教える最も良い結婚相手を決める理論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121017-00000003-jij_afp-bus_all

オイオイ、ほんまにこんなんで採ったんかい?!
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 21:19:10.58
>>22
試行を繰り返さないヤツは論外、ということか
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 00:47:43.53
国、法人、家計トータルのバランスシートって2012年現在は264兆円の黒字だからなあ。
経常収支が赤字にならない限りこれは減らない。だから日本全体で紙幣の不足が原因で円建て国債
を買えなくなることはない。よって「金利の上昇にたいする不安」という心理さえ押さえ
込めば破綻はない。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 02:01:12.08
トータルのバランスシートなんてどこが問題にしてる?
常に言われてるのは個人金融資産と借金の関係だろ?
何故そうなるかというと、借金の買い手ってのが年金や郵貯地銀だからだ
だから個人金融資産のネット残高が目安になる
そうでなければ企業含めた数字を扱うはずだろ?
それがおかしいというならマスコミに意見持ち込んで問題提起してみたら?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 02:23:19.79
地球経済はトータルのバランスシートでは資産=借金で 2京円の資産があるから
地球経済は破綻ありえない! 今後1万年破綻しない地球経済。

人類は経常収支が赤字にはならないから
世界の全地域で見ればトータルで収支はプラマイゼロであって
全世界の破綻はありえない!

世界は破綻しないので、世界の一国の日本も破綻しないし
日本が破綻しないんだから、日本人は誰も破綻しない。

おわり
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 02:25:01.58
日本の奴隷諸君 ちゃんと権力に騙されているかい?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 03:23:18.52
>>25 常に言われてるのは個人金融資産と借金の関係だろ?
まさか国や企業がタンス預金してると思ってるんじゃないだろな?w
例えば公的年金なんかは個人金融資産ではなく政府の資産に分類されてて、
国債や株に投資しているぞ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 03:35:58.04
>>26
地球全体の中央銀行もないし、軍隊もないからねw
財産や様々な権利は国家単位なんだよ
おわり
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 04:35:36.50
IMFが発した警告と励まし 各国が行動しなければ、世界経済は一層弱体化 By Martin Wolf
2012.10.18(木) Financial Times(2012年10月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36344
減速する世界経済
すでに明らかなように、高所得国で経済成長が鈍化している理由は緊縮財
政と脆弱な金融システム、そして非常に強い不確実性に求められる。この
有毒な組み合わせは特にユーロ圏内で脅威となっている。これも意外では
ないが、ユーロ圏内の輸出に依存する国々は有力な貿易相手国の経済
規模縮小によって悪影響を受けているからだ。 
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36344?page=2
IMFが「国際金融安定性報告書(GFSR)」の最新版で示しているように、
ユーロ圏周縁国ギリシャ、アイルランド、イタリア、ポルトガル、スペインから逃げ
出した資本の規模は累計で当該周縁国の国内総生産(GDP)の10%相当
額を超えている*1。
 外部からの支援、特に欧州中央銀行(ECB)からの支援がなければ、周縁
国は為替管理を導入せざるを得なかったはずだ。これらの国がユーロ圏から離
脱した可能性さえある。ユーロ崩壊の懸念はまだ蔓延している。
まだ楽観的かもしれない2つの仮定
第1に、予測では米国がいわゆる「財政の崖」を回避すること
2番目の楽観的な仮定は、「欧州の政策立案者が、国レベルでの調整とユー
ロ圏レベルでの統合を進めるために追加的な措置を講じる・・・その結果、政策
の信頼性と信認が少しずつ改善する」
IMFは大胆にも、2007年からの「グレートリセッション(大不況)」における財政乗
数は平時のそれよりはるかに大きいという、物議を醸す主張を展開している。
 これは特に意外なことではないだろう。今は金利がゼロに近く、信用も抑制され
ているケインズ的状況にあるからだ。
過度な緊縮がもたらすダメージ
IMFによれば、財政乗数は標準的な想定値の0.5ではなく0.9〜1.7程度になってい
るという。
 これは、例えばGDP比で5%の財政緊縮を行えば(スペインでは2009年から2013
年にかけて、景気循環調整後ベースで概ねこの規模の緊縮が行われると見られる)、
ほかの条件がすべて同じである限り、GDPが5〜9%減少することを意味している。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 04:36:21.51
>>30
米国とユーロ圏のテールリスクを排除する方法
第1のステップは、長期的な改革  「銀行同盟」
第2のステップは、ごく近い将来にスペインのプログラムに同意
その際には、ECBは「アウトライト・マネタリー・トランザクション」という新しい施策を用
いて、政府債務の金利を3%程度に引き下げるべきだろう。
 ドイツはこのところ、ギリシャの問題を進展させるためにスペインを人質にしているよう
だが、このやり方は順番が間違っている。ユーロ圏がギリシャの問題に取り組めるよう
になるのは、ほかの国々、特に重要国の防御を再度強化してからのことになる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36344?page=4
ギリシャについては、大規模な債務再編が再度必要になる。
最後のステップは、調整と経済成長でなければならない。WEOに収められたある重要
なグラフによれば、赤字国の経常収支不均衡は、その経済規模が縮小するにつれて
消えると予測されている。しかし、黒字国の経常収支黒字が減少するとは予想され
ていない。
今こそ影響力に伴う責任を果たせ
 これは世界にとって近隣窮乏化を招く組み合わせだ。良心に反するものでもある。ユー
ロ圏が需要を健全な水準に維持することは、ユーロ圏と世界のために不可欠なのだ。
 IMFは、本来すべき通りに警告し、奨励した。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 13:04:57.60
三菱東京と三井住友がJパワーのタイ火力に1000億円融資、政府も支援
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBZ65I6JTSEH01.html
また海外資本逃避きたで
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 14:08:29.25
>>8
だいたい同感。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 14:14:11.51
海外投資を資本逃避って言いかえるのはやってるの?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 14:29:51.20
今後、少子超高齢化で国内の消費市場は縮小の一途だろうな
完全に内需だけの産業は尚更厳しい

本格的な国内市場の縮小って初めての経験だよな
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 14:35:21.14
企業の海外逃避が加速してきました
これは近いのかな
やばいな、楽に死ねるかな
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 14:35:55.32
豊かな老後とやらは国家の衰退を招くだけだった。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 14:40:12.45
国家の衰退を少しでも遅らせるためには、団塊世代に牛耳られる前に
年金、医療、介護の抜本改革が必要だよ
このまま現状維持で進むと、団塊に年金や医療を食われて日本が詰んでしまう
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 18:37:07.95
破綻対策
1.海外口座、外貨預金
2.現物で金、レトルト食品
3.硬貨500円集める

500円硬貨集めって有効?賢い人おせーて
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 18:40:39.68
インフレになったら、500円硬貨持ってても意味ないよーな気がするが…
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 18:42:25.91
全ては
"バチカン"だよ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 18:42:51.88
民自公:19日に党首会談開催へ、野田首相から「新提案ある」と
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MC2IVU6S972801.html

すっごい不安。
はとぽっぽの二の舞?!
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 18:55:23.66
日経続伸でミシウマ
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 18:58:33.21
日経続伸してれば破綻はない
45マイルドだぜエー:2012/10/18(木) 19:22:23.39
破綻で国内暴動、銃の一兆や2丁持っていないと危険だろ、
危ない是えー。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 19:34:00.27
世界の真の上層が今何を考えているか
興味ある。
まあ、僕にはまるで関係ないけどさ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 19:35:36.10
関係ない
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 19:43:21.70
ま、なるようになるよ。なるようにしかならないとも言う。
震災は読めた。だから先に動いた。(ミコトを移しておいた)
次に起こること
何でしょう。ウフフ
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 19:47:52.01
ま、死ぬ奴は死ぬ。僕は基本的に破滅思想の人間だ。
全ては自分次第。
と言っときます。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 20:37:34.74
震災は読めたんじゃなくてお前が発生させた
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 20:57:44.72
円高のうちに仕込んで置いたものが効果を発揮しそうだ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 21:22:22.22
ん?何か言ったか。
起こしたのは向こうだ。
僕は返し業(原発)を打っただけ。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 23:00:23.11
ユーロの番人ECBが「手詰まり」になる日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89H01W20121018

ECBの日銀化
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:31:37.49
年金 医療 介護も消費と言えば消費なんだけどな そんなにマイナスなのか?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:39:14.01
アルゼンチンのデフォルトのその後   不意を突かれてガーナで軍艦差し押さえ
2012.10.19(金) The Economist(英エコノミスト誌 2012年10月13日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36334
最後まで抵抗した債権者が、アルゼンチンの艦船をガーナで差し押さえた。
10月1日、海軍士官候補生の訓練に使用されるアルゼンチンのフリゲート艦リベ
ルタ号がガーナに到着した時、
破綻国向け債権で稼ぐ米国のヘッジファンド
 アルゼンチン政府の債権者はかねてアルゼンチン資産の没収を試みており、
リベルタ号はその最新のケースだ。2001年、アルゼンチンは債券発行による810
億ドルの対外債務の返済を停止した。債券価格は急落し、リスク志向の投資
家が破格の安値で債券を買った。
 こうした買い手の1つが、エリオット・マネジメントが運用するファンドだった。ニュー
ヨークに本拠を構える同社は、破綻した国からカネを搾り取ってきた経歴を持つ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36334?page=2
債務再編に応じなかった債権者は、大統領専用機のような形のある獲物も標的
にしている。
アルゼンチン政府は、リベルタ号をリスクのある国に近付けないようにしていた。
ガーナは計算違いだったようだ。
怒り狂うアルゼンチン政府
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:40:21.57
歴史的な転換の真っ只中にある原油   貿易米国の生産回復で輸出入パターンが一変
By Gregory Meyer and Javier Blas
2012.10.19(金) Financial Times(2012年10月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36351
減少に転じる大陸間の原油貿易
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36351?page=2
北米を中心に塗り替わる地図
世界地図の変化は北米を中心としている。カナダや、テキサス、ノースダコタ
といった米国の州で生産が増加しているため、北米の精製業者は輸入量を
実に日量260万バレル(現在のクウェートの原油生産量に匹敵する量)も減
らす見込みだ。
中東諸国の原油輸出も減少へ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36351?page=3
1つは、中東がより多くの原油を地元で精製するようになること。
2つ目の要因は、シリア、イエメン、オマーンで生産が減少することだ。
変化への適応を迫られる商社
ニッチは常に存在


中国はどこまで領土を拡大するつもりなのか
ロシア領150万平方キロは中国のものと教科書に記載
2012.10.17(水) W.C.:プロフィール
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36325
尖閣問題で日本を擁護する声は聞こえない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36325?page=2
ロシアが望むのは「現状維持」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36325?page=3
ロシアが中国から150万平方キロを奪ったと記載
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36325?page=4
中国の拡張策に警戒、でも日本には肩入れしない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36325?page=5
ロシアが悩む極東開発
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 00:41:17.01
大統領選討論会に見る米国の対中意識袋叩き?の中国〜中国株式会社の研究(185)
2012.10.19(金) 宮家 邦彦:プロフィール
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36348
1976年のカーターvsフォード以来、大統領選観戦は今回が10回目、過去36年間
の候補者討論会は全て見てきた。ソ連を除けば、民主・共和両候補がこれほど揃っ
て特定の主要国を批判した討論会はちょっと記憶にない。
両候補の中国関連発言
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36348?page=2
場外乱闘
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36348?page=3
対中評価の低下
 こうしたやりとりを「米国大統領選挙でよく見られるキャンペーンレトリック」と一笑に付
すことは簡単だ。実際に1980年代、当時の「日本株式会社」に対しても似たようなレ
ッテル張りが行われた。
 そういえば、筆者がワシントンに在勤していた1992年の大統領選挙で、ビル・クリント
ン候補が反中キャンペーンを展開していたことを思い出した。
 クリントンといえば、今では親中大統領の代名詞のように言われるが、20年前はか
なり厳しい対中批判を繰り返していたのだ。
 勿論、そんなことで動じる中国ではない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36348?page=4
しかし、今回は明らかに従来とは違う。ロイターのコラムニストが今回の中国叩きは過去
と異なる「不吉な前兆」と題し、「今回の選挙戦では、一連の対中批判がこれまでの政
治的駆け引きを超えるものになる兆候が顕著になってきた」と書いた。筆者も全く同感だ。
新しい米中関係の始まり

コラム:米大統領選での中国叩き、過去と異なる「不吉な前兆」
2012年 10月 13日 13:23 JST   By Ted Galen Carpenter
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE89C00G20121013?sp=true
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 01:00:02.35
ドル79円になっただけで
外貨資産が全部プラ転した…
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 01:56:03.39
超円高は神風。日銀はいまのうちに1000兆円国債を
償却せよ!
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 02:29:59.91
フクシマの答えは広島 長崎とチェルノブイリ
で出ている。これからが大変だよ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 02:38:02.48
日本病 12の特徴

第一に、日本病の感染者は、自分が日本病の病に罹っていても、容易にそれと気づかないという傾向が強いこと。(感染意識の欠如)

第二に、日本病の感染者は、全てにおいて受動的な心的傾向を伴うこと。 (積極的行動の欠如)

第三に、日本病の感染者は、極端に自分が突出を恐れ、出る杭は打たれるという教訓を心に刻んでいること。(顕著な中産階級意識)

第四に、日本病感染者は、封建時代の権化とも言うべき、徳川家康の信奉者が多いこと。(見ざる・言わざる・聞かざるの思想)

第五に、日本病感染者は、恥という日本文化の根底にある心的傾向を務めて無視するか、完全に忘れ去っていること。(恥の文化の喪失)

第六に、日本病感染者は、政治とは世襲的な労働であり、選挙において、自分が誰に投票しようと無意味であると諦念の気持を持っていること。(政治的諦念)

第七に、日本病感染者は、依然としてアジア諸国に対する優越意識を持ちながら、アメリカを始めとする欧米先進国に対しては、卑屈な劣等意識を引きずっていること。(プチ?脱亜入欧意識)

第八に、日本病感染者は、日本の欠点ばかりを探して、長所を見ようとしないネガティブな心的傾向を強く持つこと。(ネガティブな傾向)

第九に、日本病感染者は、自分がリスクを負って先頭に立つことを極力避ける傾向があること。(冒険精神の欠如)

第十に、日本病感染者は、目の前で犯罪が起こっても、それがテレビの中か、テレビゲームの中で起こっていると考えてしまう傾向があること。(テレビ中毒症)

第十一に、日本病感染者は、他人事(ひとごと)意識が強く、たとえ親子友人間にあっても、すべてにおいて他人のことで関与を避ける傾向がある。(他人事意識)

第十二に、日本病感染者は、物事の本質をブランド化する傾向が強く、かつブランドを神の如く神格化する傾向と、それに時として過剰依存する傾向がある。(ブランドへの過剰依存意識)
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 03:00:21.26
つまらん
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 03:02:52.79
ホンマに苦しくて寂しくて辛いけどお前ら…
『お金』と言う物が遠い昔から人間の歴史、社会を作り 全ての闇を生む。
お前ら人間が『欲』を全て捨ててでも物事を受け入れてただ生きたいんや…と
全世界を巻き込む人間 最後の『戦争』が起きるまでに気付いてそう動かないと何も変わらん なにからも逃げられない
強い者が弱い者を守り 8割以上の人間がこの事に気付かない限り。 この殺戮社会、お前の身に降り掛かる負の連鎖はよ…

By カカロット
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 03:35:36.96
いま日本は空前の大繁栄を迎えようとしている。
そのために取るべき一手は、日銀が1000兆円国債を
償却するだけ。この一手で日本は空前の大繁栄を迎える。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 04:12:21.07
≪金融緩和により儲かるのは資源国と欧米金融機関・欧米投資家のみ。1番損するのは日本≫

金融緩和により、低コストで資金調達した金融機関は、まず第1に石油などの資源や食糧などの商品に投資する(少子高齢化、人口減少で実需は低迷しているので、いくら金融を緩和しても金融機関からの企業等への貸し付けは増えない。)
そのため、資源や食糧のない日本は、上流の輸入物価がインフレになり、
少子高齢化、人口減少で実需が少ない日本の製造業や小売業などは安くしても売れないため、物価は下落し続ける。
日本企業は高い原材料や資源を資源国などから買って、安く売りさばかざるをえない。したがって日本企業の利益は激減して、日本人の賃金を下げざるを得ない。実際下がり続けている。

これが2002年から2008年に起きた現象のすべてである。当時円キャリーと言われたが欧米の金融機関が金融緩和した日本から安く資金調達し、原油などに投資。1バレル150ドルほども高騰。
日本は資源国に莫大な金を払い、モノが売れずに価格を下げても売れないので、利益率が劇的に下がり、賃金デフレも加速した。これがデフレの原因である。

金融緩和により日本は自らの首を絞めている。金融緩和で円安になれば、原油などの莫大なコストがかかり、
資源国は笑いが止まらない。カタール人は年収2000万円で週休3日で豪邸が立ち、税金も払わなくて済む。今や日本の2倍ほどの1人当たりGDP。ドバイには高層ビルが短期間に林立したのも
日本の金融緩和によって引き起こされたもの。欧米の機関投資家、金融機関などは原油等に投資して利益をあげた。
物価の下落は日本が少子高齢化、人口減少で価格を下げてもモノが売れないことから生じる現象であり、外国人人材を大幅に受け入れて国内消費を増やさない限り、本質的な問題は解決されない。

もう1度いう金融緩和によって利益を得るのは@資源国とA欧米の金融機関や投資家など、日本は莫大な損害を被る。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 05:58:26.61
緩和ではインフレにならないし円安にもならない。なってない
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 06:04:31.39
お金を溜めてるのは企業じゃからね、デフレは企業のせい
仕事もないのに外国人入れて消費が増えるかバカ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 07:00:01.14
全企業はトータルでは負債のが多いぞ。
そんなの資金循環統計とか見ればわかるだろ。

個人の金融資産と言っても、1400兆のうち本当の
個人の預貯金は400兆くらい。後は個人・零細企業の
運転資金やら、社会保障積立など。

対外純資産200兆と言っても、政府が海外に貸し付けてる
わけではない。多くは海外進出した企業が海外で事業をする
うえで必要な資金で、国債購入に充てられる資金じゃない。

まあ、ヒキニートは助からないだろうな。養う金がもう日本には
ない。自活すること考えろ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 07:17:01.55
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。
 将来、国債を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
 国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金のやりとりにすぎない。
 将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体として負担となるわけではない。・・・」
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 07:19:44.58
あのねストックではなくてフローで見るんですよ
フローで見ると企業は資金供給側に回ってるんですよ
ここでおれが何度も教えてやったんですよ
新参のバカですか?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 07:31:47.04
>>69

スゲ−無責任なこと書いてあるな。
世代内の分配が一番問題。少子高齢化で老齢世代に
先に分配されたらどうなるか?

グズは意味がわからず、安心できそうなものにすがりつく。
だから銭無しヒキニートになる。基本的理解力・洞察力が低すぎ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 07:52:30.18
>ちゃんと国債管理すればいいだけ。
>そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

いやだからそこが崩壊して直る見込みがないからみんな困ってるんだろ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 08:20:38.00
体が生き生きする。
お金をもらえる。
心に余裕ができる。
ああ、なんて素晴らしいんだ。
"働く"って。
僕は今人生を満喫している。ありがとう。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 08:23:05.87
この国の"リーダー"になってこの国を、この世界を引っ張っていきたい。
僕がずっと心に秘めてきた野望。
あいにく夢のまた夢だけど、今の自分の人生が充実してるので良しとする。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 08:44:33.75
日本は終り。
まあ、滅ぶという意味ではないけどね。
今の生活水準は維持できなくなる。

昭和30年代前半くらいの生活水準に戻るのでは?
当時は親がいい年した子供を養ったりできなかった。
むしろ、就業年齢になったら働いて、仕送りとかが普通。
そういう生活水準に戻っていく。

確かに破綻とは言えないかもしれないが、
今を維持できることはない。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 08:47:01.12
>>75
はははw
また、願望を書いているねw
病気が酷くなるから
書いちゃダメって医者から言われているだろ?
合掌w
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 08:56:25.13
ヒキニートを続けられと思うほうが願望たっぷり。
働けよグズ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 09:22:55.88
働くのは派遣の僕ちゃんに任せておこう
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 10:10:32.92

    r'ニニ7      本当にニートでいたいという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれニートでいられる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 11:01:55.99
>>75
なんか日中共倒れの様相だよ・・・
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 11:51:51.23
ワロタが消えたみたいだな。
これからはマッタリ議論しよう。

親からネットやI-Phoneを契約解除されたのかも
しれない。流石に自演の為にI-Phone二台とか親も
ブチ切れだろ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:00:49.86
>>65
デフレの原因は単純で非正規雇用が増えた事だ。
これによって所得水準の成長が大幅に押さえ込まれた。
日本企業の生産性は他の先進国並みに伸びているのに所得が伸びないので
需給ギャップが拡大してデフレが慢性化した。

非正規雇用がなぜ増えたかといえば元々は不良債権の最終処理費用を搾り出す為だった。
しかし最終処理がほぼ終わっても状況が改善される事はなかった。
その事によってリーマンショック前には日本企業はバブル期を超える
空前の高収益を上げた。それでも企業が給与を上げる事はなかった。

つまり日本企業の利益が減少しているなどという事実は無い。
むしろ今の日本企業は金融緩和や賃金抑制の効果で高収益を上げている。
それでも給与が伸びないのが本質的な問題だ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:06:00.90
少子高齢化は中長期的な課題だが今すぐに日本経済に実質的な影響を与える問題ではない。
喫緊の課題はやはり財政問題である。これは後、数年内にも日本経済に破滅的影響を
与える可能性のある問題だ。企業が好景気でも高収益でも賃金抑制を止めないのもこの財政問題が根底にある。

そもそも日本の財政は1990年代にはすでに大問題であるとして多方面から指摘されていた。
実際に日本のGDP比財政赤字は1990年代には他国なら金利の高騰をはじめとする財政危機
を引き起こすような規模に達していた。

だからこそ企業はいくら利益が出ても財政危機に備えて固定費である給与水準を抑制し、
内部留保を溜め込み銀行から新たな借り入れをしなくても企業活動を継続出来る体制を
構築しようと躍起になっているのだ。

景気回復というのは底が見えた時に始めて実現する。しかし日本政府は日本停滞の根本原因である
財政赤字問題をいつまで経っても解決しようとしないので、企業もそれに対応して賃金抑制を継続している
だけの事である。

10年もデフレが続いているのは日本だけ。それはこの10年間、財政赤字問題に手をつけなかった
日本政府の責任だ。GDP比で先進国一の金融緩和までした日銀の責任では断じてない。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:18:03.07
都合のよい時は政府の負債と言ったり、都合が悪くなると国全体とか
言うから話しがわからなくなる。

ようは、倒産した企業の株や債券を持ってたりすると損するだろ。国債も
同じ。政府が返済できなくなれば、大増税という形で大損するか、インフレ
という形で大損するかだけの話しなんだ。大増税もインフレも、結局は債権者
である国民への踏み倒。だって借り手である政府が、貸し手である国民に課税
して返済したり、インフレで政府債務を圧縮するのは、貸し手に損させる行為
だから。経常黒字か赤字なんて、あくまでも貸し手が国内にいるかどうかだけ
の話し。

国債利回で得られる利益以上に国民に課税やインフレでの資産の毀損をすれば、
そいつは公然と一部踏み倒しをしたのと変わらない。何故かこんな簡単な話しが
理解できない奴がたくさんいる。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:22:49.37
>>82
企業は死にかけ
株価みろや
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:28:42.63
株安で国債が買われるということは、
国内の資本を引っぱがして国債に金を流しているという
ことだと理解できない人が結構いる。その国債でどういう
分野に金を流してるかを考えると、日本という国が如何に
間違った経済政策をしてたかがわかる。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:31:43.15
そんなに働くのが嫌か?
生き残りたいなら今のうちから体をならしておいた方がいいぞ。
まあ、死にたい奴は好きにしろ。(悔い改めない奴も然別)
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:31:55.43
そりゃ日本中の金を政府が吸い上げてなにをやっているかと思えば
役にも立たない道路や橋を作って、それを批判されると今度は
足りない社会保険の穴埋め費用だもんなあ。どっち道、日本の生産性、
競争力を貶めて無駄に借金増やしているだけ。これじゃ日本が
没落するのも無理はない。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:40:37.23
民間経済への投資である株を売って、国債を買うという
行為は民間への投資を政府が吸い上げてしまったという意味なんだ。
意図的にやったのではないにしろ、結果的にはそうなのさ。

民間投資を吸い上げて国債に資金を集め財政出動をする。問題はこの先。
日本はバブル崩壊以降は資金投入しても経済成長に結びつかない分野に
ひたすら財政出動した。ひたすら民間資本を吸い上げて、無駄なとこに財政
出動したのだから、低成長のまま政府債務が膨張する。それがデフレの原因。

そりゃデフレになるのは当然。なにせ民間資本をドンドン引っぱがすのだから。
国内で資金が賄える間はデフレになってしまう。本当はそれに気がついていた
けど、都合が悪いので黙ってた人がたくさんいたのさ。

しかし、その引っぱがす民間資本がいよいよ枯渇してきた。その証拠に国債保有
がやたら増えてきたのは外国人と日銀。どう見ても日本の財政は危機一歩手前ま
できたのは確実。だからIMFやら、S&P,メガバンクなどが色々発言する。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 12:50:55.71
前にも書いたが、有効需要という言葉を誤解または曲解したまま
財政出動したのがデフレの要因の一つ。

有効需要とは投資を呼ぶ需要という意味も含まれている。狸しか通らない
道路をいくら作っても、そこには投資が生まれない。ただ建設業者に工事代金
が払われるだけの需要しかない。民間資本である株売ったり、貸出を抑制して
まで国債に金を集め、そんな新たな投資を生まないとこに財政出動。そりゃあ
国内で資金調達できる間はデフレになるのは当たり前。

有効需要という意味を理解してない、または意図的曲解したことが日本衰亡の
原因だったと断言してよい。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 13:02:18.56
お金を回すのは国の発展のため。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 13:37:46.57
デフレの原因は金融の恐怖症みたいなもんだろ
公共事業はケインズ以前からある経験則で効果が認められた経済政策
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 13:58:51.75
国債を発行してそれを企業の技術開発などに回せばどうなるか?
個人資産が減って株があがり、企業資産が増える
個人資産が増え続ける限りは国債消化に問題はない
現在はほとんど増えない、微増だから問題だが
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 14:01:22.75
10年もデフレが続くという先進国でも特異な現象は特異な原因がなければ起こらない。
日本の公共事業や金融緩和の規模は他の先進国と比べて小さいどころか大きすぎるぐらいである。
では日本のどこが特異なのか。日本が先進国でもずば抜けて多いのが財政赤字と高齢化率だ。

つまりこの二つがデフレの根本原因。小学生並みの知能があれば分かる話しだ。
経済学というのはあくまで一般化されたモデル内で成立する理想論でしかない。
前提が変われば結果も当然変わる。その程度の当たり前の現実も理解出来ず、
経済学ではこうなっているから公共事業を増やすのが正しいなどと寝言を言っている
馬鹿ばかりだから間違った政策が遂行され必然的に日本は衰退した。それだけの話だ。
間違った政策を遂行しておいて、失敗してもまだ間違った政策が足りないから景気回復しないと
言い張る。こういうのを何というか。馬鹿は死ななきゃ直らないというのだ。分かったか?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 14:03:23.81
ではその積み上がった借金はどうやって返すか?
「インフレ下の好景気の状況で圧縮とともに返済する」これしかない
デフレ下で返済など考えてはいけないのだ
個人で考えてもそうだろう
現在の長期デフレが異常な状態だから対処のしようがないというだけ
当然今はデフレだが財政再建せざるをえない
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 14:04:05.64
>>94
民間投資を政府の国債発行によって阻止されたならば、金利
が上がっているはず。このクラウディング・アウトの現象は、発生
していない。それとは正反対に、現在は流動性の罠の状態に
近く、政府の財政支出は、効果がある局面である。

そうではなく、日本の巨額の政府債務の最大の原因は、「デフレ」
にあった。.
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

なお、ケインズは流動性の罠の状態では、金融政策によって
国民所得を増加させることはできないと書いたが(私はこの意見に
反対)、物価の上昇を引き起こすことはできないとは書いていない。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 14:05:21.20
>>94
経済学は宗教だからな
公共事業に効果がないと言ってるのも経済学
社会主義共産主義も経済学=宗教
当然異教とみなされればハブられる(実際そうなった)
今はケインジアンとみなされただけで衰退「させられかねない」状況
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 15:12:05.68
>>96
政府債務の原因はデフレって、デフレになる前から日本は巨額の財政赤字なんだよ。
本当にお前達は原因と結果の区別もつかない正真正銘の馬鹿だな。

デフレになる前から財政赤字だけど、1億歩譲って財政赤字の原因がデフレとして、
じゃあデフレの原因は何なんだ? 財政赤字の原因がデフレならデフレの原因を解消しなければ
財政赤字も解消しないだろうが。デフレだから公共事業しろ?デフレが原因で公共事業して
財政赤字が増えたのにデフレを解消するために更に公共事業したら更に財政赤字が増えるだけじゃねーか。
何で他の先進国に類を見ないほどに公共事業したのに日本だけ景気回復しないんだ?

大体、お前はケインズが何時代の人間か知っているのか?
なぜ今現在の日本の現実を何も見ようともせず、そんな大昔の今の日本を知る由も無い
人間が作った一仮説にいつまでも拘り妄信するんだ?根拠の無い妄信は学問ではなくただの宗教だぞ。

政府の常軌を逸した赤字国債発行が財政破綻を連想させ、企業は次なる金利上昇局面に対応する為、
投資や昇給を抑えて貯蓄に励んだ。それが今のデフレの原因だ。>>82-83で教えてやった通りだ。
その局面では金利が上昇する要素は無い。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 15:12:30.15
改行、空白、句点、読点のない、高密度の長文ばかりで
読もうという気がおきましぇ〜ん。

読ませよう、読む気になる、文章を書くほうが良いのでは?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 15:13:53.59
政府だろうと民間だろうとそれが役に立つ=利益の出る投資であれば当然効果もある。
昔は先進国でも不足する社会基盤が多く公共事業が即増収に繋がる事も多かった。
しかし今の先進国には大抵のインフラが揃っている。それでも景気対策と称して一時的に
大量の公共事業を行おうとすればそれは当然、収益を齎さない経済成長に繋がらない
無駄な構造物の量産に過ぎなくなる。だから今の先進国では政府の行う景気対策の効果は
大幅に減少している。日本など特に馬鹿ばっかりだから、投資の内容を問わず額しか問題にしない。
話にならないお粗末ぶり。

だからお前らのいう「経済学」はすべて失敗して今の日本があるのだ。お前らは一体、いつになったら
昨日の失敗に学ぶのだ?何百年も前の人間の経済学を学ぶ前にまず目の前の現実を見ろ。
妄想の上に構築された経済学に現実を当てはめるのではなく、現実に経済学を当てはめてみろ。
そうすれば、お前の考える経済学など、現実の前には何の役にも立っていない事がすぐに分かる。
まあその程度の現実を理解する知能も無いから何度失敗してもそんな寝言を言い続けている訳だろうし、
まさに馬鹿は死ななきゃ直らないという話だな。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 15:26:46.13
ハイハイ、日本の人口のうち90〜95%は、はっきりいって馬鹿です。B層なんですよ。
だから民主党が政権についたりするんでしょう?

オマイラがアホだから・・・と喚いていても仕方ないですよ。もっと、アホを
頷かせるような文章を書かないとダメなんですよ。反感買うだけなんですよ。

102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 15:53:48.68
結局、増税が嫌だから、社会保障、公共サービスのカットが嫌だから
打ち出の小槌みたいに見える日銀の金融緩和や政府公共事業の効果を
妄信しているだけ。自分は何の努力もせず、痛みも感じずに
景気だけ良くして欲しい。そんなうまい話が世の中ある訳ないのにね。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 16:06:26.85
>>102
そのとおり。日本人は本当にダメな民族。

もう打つ手は無い。破綻あるのみ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 16:07:21.89
世に経済学者とかエコノミストとか金融専門家とか
あるいは市井の自称経済通とか居ないほうがいいと
最近とみに思う。
混乱を生む原因になっていて、迷惑だ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 16:07:48.51
阿呆
世界恐慌はデフレ不況なのに歳出抑制して起きたんだよ
一般通念的にみれば何もかも抑制するのが正しいとおもわれるだろう
しかし国家単位では不況時には底上げをやらにゃならんの
それが予想外の(金融が原因の)長期停滞だっただけだ
そんなもん予測はできん
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 16:10:34.12
だから公共事業≠ケインズだって
ハイパーインフレ収束期のドイツも無意味な劇場作りまくってただろが
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 16:16:55.45
ケインズの理論は特殊相対性理論の発見のようなもんだ
特殊相対性理論も光の速さは一定という観測がまずあっての理論
地球の自転が太陽に向っていく場所と遠ざかっていく場所では当然光の速度がかわると見られていたが一定だった
その観測があって光の速度を基準にした理論構築しただけ

まず政治主導の大規模開発は経済効果があるという事実から後付けで理論作った物
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 16:33:09.56
>まず政治主導の大規模開発は経済効果があるという事実から後付けで理論作った物

特殊相対性理論まで持ち出して、いったい何をおっしゃりたいのか?が、わかりませんが・・
経済効果が無駄なものになることもあり得るし、国の借金を増やす効果もありますよね。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 16:46:43.75
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9E8LB04D20121019

金利1%上昇の債券評価損は大手行3.7兆円超、地銀3.0兆円超、信金1.6兆円超=日銀リポート
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 16:48:12.29
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=163969

日銀2 金利が2%上昇すると実体経済はマイナス成長に
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 17:07:21.94
やはり長期金利1〜2%上昇というのがポイントみたいだなあ。

長期金利2%でマイナス成長ということは、かなりのスタグフレーション
になるということを示唆している。もう限界点が近いかもしれん。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 17:15:28.57
自民党は1000兆円の借金を作った。

自民党は強靭国家を掲げ、公共投資を200兆円以上垂れ流す
相も変わらず、土建屋だけが儲かる公共投資重視政策を掲げる。

自民党はその公共投資分を国民の税金から吸い上げる。今後消費税は20%以上になるだろう。

自民党は経団連や農業団体など資本や資産を持つ者に有利に政策を進める政党。
労働者、サラリーマンやアルバイトなどは重税に次ぐ、重税を課せられるだろう。

自民党はサラリーマンやアルバイトやその他働くものについて「奴隷として生かさざるよう殺さざるようにする」のが基本政策。

労働者には最悪な政党だ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 17:39:43.99
日経続伸でメシウマ
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 18:03:12.39
銀行が国債を購入しなければ破綻する状態ってすでに
破綻してるってことではないの?購入しなければ銀行自体が
破綻するから仕方なく引き受けてるってどんだけヤバイ状態なんじゃー
115ナマポ:2012/10/19(金) 18:11:57.95
狂う事はダメ。
1、 女狂い
2、 金狂い
3、 食い狂い
4、 株狂い
5、 賭け事狂い  
6、 着物狂い
7、 車狂い
8、 盗み狂い
9、 豪邸狂い
10、 見え張り狂い
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:03:15.99
宝くじ、パチンコ
僕は一切興味ない。
なぜなら楽してお金を手に入れても、そのお金に何の価値もないことを知っているからだ。
やっぱ
"働いて稼ぐ"
それが真の任侠よ。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:03:36.00
邦銀の20%は予備費だから
これ以上日本国債を買うことはないです。

せいぜい余った分は海外投資・企業融資でしょう。
また買ってる場合も満期保有ではなく、「3ヶ月間暇なので国債でも買っておく」という判断でしかなく
国債の援護者としての基盤は非常に脆弱です。

破綻国家の末期政府の援護者はいないということです。
あとは日銀の無制限融資になりますが、為替は大混乱するので
日本国債の売却が進み、差し引きゼロですね。

それでもやるというなら、インフレが10%超えます。
そこかはら1945年〜1950年を繰り返すかどうかの問題になり、目新しい問題じゃなくなる。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:12:04.67
メガバンクが出る言動を見ると、
国債と心中するつもりはなさそうだけどな。

おそらく地銀、信金、郵貯、年金基金に問題がしわ寄せ
されると思われる。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:16:35.03
邦銀はソフトバンク融資に必死だよなw
兆単位? 外国企業買収? 全然OKって感じがする。

「(どうせ帰ってこない)日本国債なんか買いたくないんだ!」
という邦銀の必死な思いがにじみ出ていて実にいい!

年金機構も海外脱出に血眼だし、企業はどうみても日本政府が借金で財政破綻して
日本経済が大混乱するのが前提の動きをしている=1945年8月以降の日本企業はまさにこうした動きだった。

預金封鎖当日には、「企業は対策済みと見え、預金を引き出すものはおらず」とか報道されてた。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:19:05.77
国債に頼ってる所が死ぬ

僕から言わせれば、それだけだ。
まあ円高のうちは大丈夫でしょう。(その逆になった時は知らない)
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:21:52.32
言えることは、
今の政治の体制は完全に崩壊するね。
だって何でもかんでも国債に丸投げしてるだけの政治だから。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:22:00.37
焦点:ソフトバンクの大型買収で日本の海外M&A過去最高に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89B06I20121012

2012年の日本企業による海外企業のM&A(合併・買収)は年間金額、件数ともに過去最高を更新する可能性が出てきた。

シャープへの3600億円融資、みずほと三菱UFJが承認
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88Q02520120927

ゆうちょ貸し出し、5年後に1兆円超 民営化委で提示
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC20018_Q2A920C1PP8000/
ゆうちょ銀は住宅ローンと企業向け貸し付けを合わせ、5年後に1兆円超の残高を目指す方針を示した

今になってこうした動きが偶然とは思わない。
必然だろう。日本国債は返済されない金融詐欺商品ってことを邦銀はよく分かってる。

「日本政府は借金1300兆円で日本はギリシャになる」
と企業トップ・銀行・年金が見ていると判定します。
日本国債からの脱出模索が活発になってきた
2013年は本格化するだろう。100兆は動くからちょっと異常な状態になるかと。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 20:28:06.28
国債が使えなくなって困るのは日本人ではない。
"擬似"日本人だ。
ま、楽しいゲームショーはこれから幕を開ける。
なんてね
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 21:47:11.79
何だか原発が逝って
ざまーみろ、東電。
と思った時と同じ感覚になってきてる僕である。(僕の感覚は精密だ)
これ、実質的に詰んでるな。
ま、別に死ぬわけじゃない。国債が発行できない事態に陥ったとしても。
原発なんかなくても電力は賄える。
それと同じ構図。ちょっと違うか。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 22:14:02.87
日本うりが起きて過剰円安になれば電力会社赤字で死ぬなw
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 22:52:18.33
普通ならもう、野田内閣は総辞職か解散してるもんだと思うが
何が野田をここまで駆り立ててるのだろう

財務省との密約でもあるのだろうか
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:20:52.44
GDP比300%の借金で元金返済・利払いができず
新規借金ができなくなり財政破綻する日本と

自転車操業の国家はいつも同じ末路
自国通貨の資金フローで破綻はしないが
外貨フローでは破綻する。

破綻インフレ・破綻デモ・破綻不況・破綻失業

どれも通常とは桁が違うから怖い。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:29:18.19
今度はさすがに前回の内乱=戊辰戦争くらいまで行くのでは?

もはやそういう元気すらないかもw(もっと悪いなそれ)

単純に若いのとか能力あるのが国外に逃げ出して
破綻国家の国民として黙ったまま破綻経済を粛々と破綻に向かうだけかも。

ギリシャは若年の3割が脱出?
夕張みたいなものか、破綻しないというなら老人だけ残った100年年金破綻しない国家で何でもやってくれ
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:39:08.65
非正規雇用をすべて失業とみなせば、
日本の失業率は40%?

完全失業が277万で 非正規は1775万で2052万人
正規は3370万人
自営業541万人(投資生活者も含むのかこれ)

労働力人口=3370万+2052万+541万=5963万
正規/労働力人口=2052/5933=34%

日本の失業率は34%か
若年失業率は50%だな。

スペイン・ギリシャは正規以外は全部「失業者」の区分だから
スペイン換算だと失業率34%ってのが妥当

たしかに実感としてそんな感じはするな。
実感として日本で正規のサラリーマン比率は95%あるとはとても思えない。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 23:48:05.86
なんかレベルがえらく低くなったなこのスレ
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:32:57.54
>>82
>>83
>>94
>>98
政府の収入支出は、実質でなく名目が重要。
デフレでは財政収入は当然減り、支出は下方硬直性が
あるからデフレ分を下げられない。財政は悪化する。
さらに実質債務は増加する。
デフレでは景気が悪化するから、当然財政収入も減る。
非正規雇用等の影響も一部にはあるが、インフレデフレは
貨幣現象だから、一番の責任は日銀。
刷ればいいだけ。まず50兆円、長期国債を買い増して
様子見。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 00:56:09.07
>>129
他国(アメリカ)の基準で計った失業率でも日本が主要国の中で1番失業率が低い。
http://www.bls.gov/fls/intl_unemployment_rates_monthly.htm
そもそも失業者の定義はどの国も変わらないよ。
働いていない人でも、求職の必要のない人、する気のない人、あきらめた人、出来ない人、
例えば学生、専業主婦、年金生活者、ニート、ホームレス、囚人等はどの国でも失業者には含まれないから。

133132:2012/10/20(土) 01:10:41.36
勿論働いていたら、フルタイムかパートタイムかでの区別はなく全て非失業者。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 01:35:26.08
パートタイムで働きながら給食はアメリカでは失業あつかいだっけ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 02:02:34.01
>>134
詳しくは知らないけど、132のサイトの統計見る限り、含まれて
ないんじゃない?含まれてたらもっと全体的に上がりそう。
転職先みつけてから、辞める奴はたくさんいるでしょうし。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 04:32:26.12
アメリカでも正規で働けず、しかたないパートが増えてて
失業率はそれを反映してないから
アメリカ基準は変だな。アメリカは失業率が急増で破綻してる。

ただの失業者だろ。日本では失業給付金をもらえないから言わないだけ。

派遣・パートは失業者なんだよな。そういうと怒るかもしれないが
むしろ怒らないで「そういう仕事」と勘違いしてるのが多いのが問題。

日本は実感としても失業率40%だろ。
そんで、さらに条件がどんどん悪くなるのが破綻国家。

欧州だとパートタイマーは2つあって、合法パートとモグリ
合法だと就業者になるが、モグリの(いわゆる日本・アメリカのパートと同じ)のは
失業者にカウントされる。

つまり日本は欧州基準では失業率35%近辺であって、アメリカも8%では当然ない。
欧州が日本になりつつあるだけで、日本はすでに雇用は崩壊してる。

日本の若年失業率も50%くらいだろ。あとは変なバイトか派遣をやってるだけ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 04:35:14.73
一流企業の平均給与に合わせてる公務員が終わるのももうすぐ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 04:36:22.16
その前にヒキニートが相当に苦しくなるぞ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 04:37:40.09
生活保護も現物支給で十分。
ただでお金をやるなんてもったいないよ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 04:39:08.94
大丈夫。
僕はザ・"派遣"の男だ。
いつでもどこでも働けるのが強味(^O^)
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 04:42:53.38
ただ、犯罪を起こすのは無職と相場は決まっている。
だから治安が悪くなりそうなのは懸念事項。
警察の手に追えなくなる事態がやってくる
それも覚悟しておいた方が良いかもしれない。まあうち的には問題はないんだがね。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 05:24:46.65
派遣だろうと働くことは大切ですよ。
頑張れ!
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 06:07:50.95
だな。
職種は関係ないと思う。
働いている人が日本"経済"を支えている。
僕もその一員である。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 06:23:13.98
江戸時代は農家・商人か職人以外はほぼその日暮らし。
副業持つなんて当たり前だった。銭形平次みたいな岡っ引きは
必ず副業を持ってたそうだ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 06:36:56.11
江戸時代に逆戻りか
それも悪くないね。物自体は当時より進化してるし。
ただ、人口(特に高齢者)が増えすぎてるのはネックかな。
今後は葬儀屋、仏壇屋辺りが狙い目かもしれない。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 06:50:12.47
葬儀屋もダメらしいぞ。
昔は1件あたりの単価が高かったが、
火葬しかしない人も珍しくない状態らしい。

仕事は増えても売上自体は減る傾向らしい。
葬儀はやっても家族・近親者しかよばない葬儀が
どんどん増えてるそうだ。知り合いに大手葬儀社に
勤務してる人がいるので、そういう情報は良く入って
くる。

中にはほとんど派遣だけでやってる葬儀屋もあるらしい。
仕事が入ったら責任者だけ社員で、後は全て派遣を依頼する
そうだ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 06:52:58.11
葬儀屋は駄目なのか。
まあ今は大体現場は派遣ではあるけどさ。
公務員もいずれそうなるだろう。またそれが正しいあり方。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 06:59:25.43
収入源が複数あるのは将来は大事なことになるかもな。

原発も同じとこに非常電源を置いておいたら津波で全て全滅。
過酷事故になったし。投資で利息や配当収入を得るとか、何か
副業になる特技とかは必須かも。
149ナマポ:2012/10/20(土) 07:10:11.86
taのしいいな〜、楽しいな〜
ナマポはいつでも 愉しいな〜〜。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 07:21:57.83
働いてるともっと楽しいぞ。
じゃ、なんでこんな所にいるかだって?
それは内緒だ。
151森口博士:2012/10/20(土) 07:41:57.73
この世の制覇者はナマポとペテン師よ。

この世で一番楽しいのは、ナマポとペテン師だ。

ホウッホッホッホッホッホ。私を見ろ。


152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 08:06:05.68
お前はもう死んでいる。
体(心)がね。
"僕"は生きている
復活したのだ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 08:20:41.64
本当の勝ち組は高額年金受給者
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 08:21:09.90
ネット証券では米ドル・豪ドル・カナダドルの外貨MMFを扱ってる。
購入しようかな?
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 08:28:16.49
野田総理が日本再生と東北復興を必ずすると追悼式で誓った。
その言葉に嘘はないと僕は信じている。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 08:50:15.13
そのためには、内需の活性化と輸出の復活が不可欠。
それを実現している野田総理はさすがだ。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 09:02:00.65
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBNO5W6K50ZH01.html

ピムコのグロース氏やブラックロックのフィンク氏は債券はヤバイと
言い始めた。世界中で金融緩和という名の財政ファイナンスすれば、インフレ
は目に見えている。日本の政府債務規模を考えると、欧米以上のインフレに
しないといけなくなるだろう。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 09:06:00.33
野田総理はこれほどまでにウソツキ呼ばわりされているのに何で解散しないのか?

増税なんて、民主でなければ出来ないことではない。自民が政権に着いたらすぐに
でもやるだろう。

結局のところ最後まで政権にしがみつきたいだけ・・・・ということになるのか?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 09:13:01.37
安倍自民はリフレ派で、財務省には面白くないんじゃない?

谷垣のままだったら、密約も生きて今ごろ解散してたかも
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 09:16:21.47
自民政権にも期待しないほうがよいでしょ。
国土強靭化とかいって、また土建天国にしようとかしてる。
残念ながら、自民党も債券市場について知ってる人は僅かだよ。
ほとんどが無知レベルだと思って間違いない。
まあ、民主党に何も期待できないのは同意だけどね。

つまり、政治が何とかしてくれる、政治に期待とか持ってはいけない。
財政状況は政治で何とかなるレベルではない。
もう大増税すら現状維持がやっとになるだけ。

たぶん、高インフレで債務を圧縮するしかない。
避けられないことには、できるだけの事前準備しかない。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 09:19:13.16
次の選挙で入れる党が無い・・・もっとも、選挙権を得てほんの2〜3回投票しに
いっただけで、もう20年以上投票に行ってないが・・・

愚民による衆愚選挙だから、まともそうなことを言う人は落ちて、タレントとか
宗教関係とか地元利益誘導の方ばかり当選するのをみて、投票する手間さえバカらしく
なったためです。

3年前も投票に行きませんでした。民主のマニフェストとやら見て・・・こんなものに
実現性あるわけないのに・・と思っていたら、案の定でした。

国の財政がいよいよ破綻するかどうか・・・という重要なときなのに、入れるべき党も
なしとは・・・・
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 09:30:05.64
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,   私と竹中の構造改革が売国行為?
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ  チッ!鳩山は郵政株売却凍結法なんぞ成立させて。ハゲタカの邪魔をするな!
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ  新帝国循環で国富が米国に?気にするな!ドルを大量印刷して償還するだろ!
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  長銀、りそな国有化で公的資金注入は国家主導のインサイダー?気にするな!
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡  不良債権処理で株価底値の時にハゲタカが日本株購入?偶然だ偶然!
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡   民主党潰すなんて簡単だったろ?進次郎よ。自民党所属で正解だ。
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ   いやあ、同じ小泉でも元民主党の小泉俊明は面倒だったな!!
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_  http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk
      `-┬ '^     ! / |\
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 09:37:58.55
>>161
ん?
確かに実現性なかったが、日本が介入や米国債購入をやめてそのカネを大型公共事業にまわし、
日銀のデフレ工作を阻止すれば不可能じゃないと思うよ。民主党は親米派という抵抗勢力を抑える
根回しをせず、与党になれば景気を回復できると思っていたお気楽政党だっただけ。

http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk

更にあと数十年はデフレかもね。20年デフレは政府と日銀が故意にやらないと出来ないし。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 09:58:53.04
要は民主の方が都合が良いのだ、財務省的にね。
まあ僕には特に関係ない。
今後も(武井)咲をよろしくねということぐらい。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 10:17:45.09
>>164
咲は美形に違いないが、エロさが足りない(好みの問題だが)w

王道は石原さとみ。

邪道は沢尻エリカ。

デフレ道は白川方明。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 11:31:03.10
まだ、大型公共事業で景気回復して、税収で財政は良くなると信じている人が
いるようですね・・・

日本はもうすでに土木関係のインフラは過剰なんですよ。いままで作ったインフラ
の維持ですら難しくなってきているというのに・・・

少子高齢化で人口減の流れは止まらないだろう。バカ人口ばかり多くても、
グローバル世界では意味が無い。人口減っても、大丈夫なように教育、研究などに
しっかり資金を廻してゆく社会にしないといけない。

高齢者の福祉に金かけている場合ではなくなった。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:05:28.97
国債=紙幣なんだから
全部紙幣に換えればいいだけ
168ブンガク:2012/10/20(土) 12:07:07.84
>>94
ではなぜ高齢化率が高くなったのかまで言及できればもっといいレスだったと思われ
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:26:38.65
すみませーん
借金しないと予算たてられないってすでに
破綻してるってことではないの?極論過ぎですか?
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:39:49.28
借金を返すことが出来れば破綻しません。
最後の方法は日銀引き受けでしかない。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 12:49:15.28
>>166
>>日本はもうすでに土木関係のインフラは過剰なんですよ。いままで作ったインフラ
>>の維持ですら難しくなってきているというのに・・・

なんか話が錯綜してない。今まで作ったインフラが老朽化したから補修せよと言ってるのに。
補修だってカネがかかるが、補修技術だって上がっているんだから、
次の老朽化までの時間がまえより長くなるだろう。

そりゃ超大規模土木事業はそうだが、環状道路も完成していないし、開かずの踏切とか、歩行者が危険な道路とか
数えきれないほどある。電柱を地中に埋める工事も際限なくあるだろうし。
強靭化のネタはいくらでもある。通信線を全部光ファイバーに替えて通信効率を
挙げる工事もあるし。

172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:02:12.52
>環状道路も完成していないし、開かずの踏切とか、歩行者が危険な道路とか
数えきれないほどある。電柱を地中に埋める工事も際限なくあるだろうし。
強靭化のネタはいくらでもある。通信線を全部光ファイバーに替えて通信効率を
挙げる工事もあるし。



そりゃ、やったほうが良いだろうという工事は再現なくありますよ・・・


やった工事が、生産性を上げて、将来に税収を上げるようなものでないと、借金は
膨れる一方なんですよ。でも現状で財源がないんですよ、というより借金まみれなんですよ。

極論で言えば、30mの津波が来るかもしれないから、危険だからと、日本の
全周囲を巨大な堤防で囲むことなんかできないのですよ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 13:57:17.95
人間もまた自然の一部。
よって、自然には逆らえない。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:00:06.34
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121020/k10015884301000.html

国債金利3%上昇で損失18兆円の可能性
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:21:09.07
日銀もいろいろ試算を出してしる。
かなり危ないのだろうか?

国債市場の維持が厳しくなりつつあるのは確実だろう。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:51:54.16
>>174
確かにそうなんだが、新規発行の国債金利が3%になったら、
1%の今でさえ、入札倍率3〜4倍あるのに、たちまち奪い合いになると思うが。
そうなると、また金利は下がるだろう。

それでも、既発の国債で銀行が持っている分は、1.0%からそれ以下だが、
預金金利をそれ以下に抑えないと逆ザヤになってしまうが、
3%の安全な債権が発行されているのに、預金金利を上げないとカネを下ろされて、
債権の方へ向かってしまい。銀行は資金繰りが難しくなり規模を縮小するしかなくなる。

そこで日銀の買いオペで銀行のもっている低利の国債を吸い上げるしかないだろう。



177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:55:46.95
低金利の国債を日銀がBS毀損させて買い
高金利を民間がもつのか?

じゃあ日銀への利払い=政府の収入じゃないので
利払い費は苦しくなる一方だな。
BSも食われる。

>たちまち奪い合いになると思うが。
奪い合いがないから3%になるわけだが。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 14:57:50.38
バカはすぐに既発国債が無かったことになるんだよな。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 15:01:59.24
長期金利4%とかになると、利払いが毎年く4兆ペースで増えるので、
奪い合いどころか、破綻折り込みで市場が動き出す。2年で利払いが
税収の40%くらいに達することになる。まともに予算は組めなくなる。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 15:17:46.31
国債市場が黒焦げになるのは近い。
なにせ民主党政権が倒れるのは時間の問題だが、
次が国債市場を理解してるか疑わしい安部。
デフレ期待で低利回国債を買い続けるのはハイリスク。

まあ、日本に限った話しではないが、黒焦げ率は日本が比率は高くなる。
なにせトコトンまで国債に資金を集めている
個人も不動産以外は預貯金ばかりという人が多い。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 15:36:12.91
現政権は武井咲を利用しようとしたのかもしれない。
しかし、彼女の背後には世界一"厄"介な存在が付いてることを彼らは知らない。知ってるかもしれないけど。
まあ僕としても、別に仲良くやっていけたらそれで良い。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/10/20(土) 15:59:20.26

国債金利上昇
 ↓
既発債の価値下落
 ↓
既発債保有してる銀行の含み損増加

まずはこれぐらいは理解しよう。
っつ〜か、破綻派はずっと言ってきたことだがな、
いよいよ現実味を帯びてきたってことだ。
っま、銀行が売り日銀が買い取るんだろうけど。。。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:20:50.48
民主党政権で、日本の破綻確率が上がったとは思うけどな
もう早めに破綻してくれたほうが、現行制度が強制的に一掃されるから
新しい日本に生まれ変われると思う
いまの国会で改革しようとしてもまず無理
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:28:08.14
>>176
なんで永遠にデフレ脳なの?
金利上昇=外資逃亡=円安
は確定なんだが、だから外貨様などの対策があるわけで
円安=企業の資金需要増大だろが
つまり国債を損失だして売ってでも現金を確保しなきゃならん状態になるの
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:30:53.00
民主党がというより、
日本全体が真面目に考え無さ過ぎ。
民主党政権を選んだのも国民なのだから。
埋蔵金で何とかなるとか、無駄の削減で何とかなるとか
信じたのは国民自身なのだから。

結局、何でもお上任せがいけなかったのさ。
自分では何もしない、自分ならどうするかを考えない。
日本人の無思慮、無気力が招いたことでしかない。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:37:47.13
今はデフレだけど、これが20年も続いてる
国債市場がひとたび暴れだしたら、強烈にインフレ方向へ巻き戻し起きそうな気はするな
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 16:40:52.55
ワロタが必死に叩いてたが、
自称外貨様達は何だかかんだ言っても良く研究してるぞ。

こういう報道が出る前から断片的に出てくる情報を見ながら
分析してたのだから。分析だけじゃなく対策もやっている。

おおよそ外貨様達が予測してきたことが懸念され出している。
朝の何とかも、グロースあたりが言い始めた債券投資のリスク
を見越して株式・REIT投資に比重を置いてる。

前にいたダウ投資の人も、ワロタが海外株が暴落と騒いでた時に
買いを入れている。長期的には彼らの予想がおおよそ当たっている。
188森口博士:2012/10/20(土) 16:47:39.32
嘘ついてもいいから国債を500兆円出せ。


189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:06:26.13
500円硬貨発行のついでに政府貨幣1000兆円硬貨1枚
発行したら、借金返済できますね。法律上は可能です。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 17:07:18.28
国からの補助金(赤字国債)を貰わないとやっていけはない研究者は必要ない。
真に力のある研究者は国以外から支援を受ける。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:08:08.35
死ね死ね死ね死ね死ねもー死ね死ね死ね死ね死ね
192ナマポ:2012/10/20(土) 18:09:34.70
マスコミは中、韓、北に買収されていると思う人意見募る。



193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 18:30:17.73
>>189
1億人の年金・退職金・預金が1000兆円硬貨1枚になるだけ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 19:36:30.34
長期金利4%とかになると、利払いが毎年く40兆ペースで増えるので、
奪い合いどころか、破綻折り込みで市場が動き出す。2年で利払いが
税収の400%くらいに達することになる。まともに予算は組めなくなる。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 19:53:18.46
そして結局日銀が買い取らざるを得なくなりインフレで破綻
196191:2012/10/20(土) 20:05:15.92
どーもすみませんでした
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 20:24:32.28
安倍が国債問題を理解してないわけがない
リフレブームだからリフレ=民意にしたてあげ、それで破綻したことにすれば叩かれない
借金つみあげた責任は逃れられると思ってるのさ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 20:30:03.64
全く理解してないとは思ってはいないが、
国債市場を甘くは見てると思う。小泉内閣後期や自分が首相だった
時の感覚で考えている感じがする。5年前とは状況が格段に悪くなっている。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 20:56:56.75
破綻したらマクドナルドのハンバーガー
っていくらぐらいになるんだろう?
1個10万円の値上げとかかなあ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 20:59:06.54
1個10万円のハンバーガーってなんか、美味しいそだぜ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:10:31.06
1j=250円くらいの時は、
マックの一番安いハンバーガーは200円位だった。
当時のコンビニでのバイト代が1時間500円くらいだったから、
当時は意外と高い食べ物だった。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:28:12.85
1ドル250円あったらシャープも潰れなかったろうな。
まだ潰れてはないけど、会社分解してビックリしたなぁ。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:32:43.80
三洋電機、シャープ、SONY、富士通電気、日本電気…
松下電気がかろうじて頑張っている。日本オワタ
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:37:04.27
あれは完全に経営の失敗だから、円高でも円安でも社長どもが同じメンツだったら同じ結果だったと思うぞ。
ソニーなどから発注受けていた液晶を自社製品に組み込んで注文をすっぽかし、サムソンに取られたんだから。
経営陣は完全に自業自得。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 21:47:05.32
刷れー!刷れー!日銀!
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:11:04.49
一年ごとに追い詰められる感があるな
政治が最悪な中で日本が劣化していってるな
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:24:13.42
日銀が一番外貨資産分散の破綻対策せんといかんのにな
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:51:41.35
いまは円高だと言う意見と
実質実効レートで見れば適正価格だという意見

両方あるがどっちが正しいのだろう…
調べてみても、わからん
購買力平価じゃほぼ適正らしいけど
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 22:53:57.24
原発は津波で崩れたんじゃない。
地震で既にメルトダウンしてた。
つまり元から欠陥があったのだ。
国債もまあ同じかな。今までは隠蔽できてたけどね。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/20(土) 23:40:41.16
地震で電源喪失しててもディーゼル発電機さえあればよかったんよ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/10/21(日) 00:10:45.10

円高なのは、外貨(ドル)を円に替えたい人が沢山いるから。
それだけの話。
逆に円をドルに替えたい人が増えれば、円安になる。

円をばらまいて円安にしろって意見があるが、
ばらまかれた円が外貨との交換に向かわなけれれば無駄なだけ。
ばらまかれた円は銀行に預金され、投資をしなけれなならない銀行は
結局はまた国債を買うことになる。
それが日本の現実。

円安になるためには収支が赤字になるか、稼いだ外貨を外貨のまま投資して
円の需要が減る時。
どうも、来年あたりにそうなりそうなんだが。。。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 00:18:04.66
>>211
長期では購買力平価が通説。
2011年では、GDPデフレーターでは、なんと4.8%の差がある。
年間、4.8%円高ドル安要因。

Inflation, GDP deflator (annual %)
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.DEFL.KD.ZG
       2007 2008 2009 2010 2011
Japan -0.9 -1.3 -0.5 -2.1 -2.1
United States 2.9 2.2 1.1 1.2 2.7
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/10/21(日) 00:26:45.61
>>212

それは通説ではなく、説の一つにすぎない。
論理的説得力はあるが「財やサービスの取引が自由に行える」という前提が成り立たない。
金融が市場を歪めているからね。日本の財政赤字だってそう。

結局は為替の現場で説明するしかなく、「購買力平価」説はたとえ成り立っても
背景因子の一つにすぎない。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 00:30:47.90
>>39
金融資産3000万以下の庶民はまず備蓄だな。もちろん富裕な方も基本ではある。災害対策も兼ねるしね。
硬貨や貴金属による直接交換といっても、そういった状況の日本になった場合
食料品価格が現在の感覚の2倍とかなってもおかしくない。まさに戦後直後の闇市だね。

5年間まともな食料が手に入らない状況を俺は想定している。まず生存が最優先だよ。
水道は経済破綻では止まらない。これはアルゼンチンで実証済み。電気は停電でついたりつかなかったり。ガスも不安定。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 00:35:04.41
国債が逝っても大丈夫だよ。
予備電源(財源)ならちゃんとある。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 00:40:46.26
皆さん、いろいろな経済学の知識あって素晴らしいね。
何の役にも立たない経済学は素晴らしい。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 00:45:43.41
>>132
失業率は、あきらめて求職しなくなった人が含まれないから
有職率みたいなものの方が正確

日本は実態より失業率が低めに出る
アメリカも最近失業率改善のかなりが就職あきらめによるものらしい
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 00:51:55.39
>>39
今なら戦争対策もか?w備蓄米やパスタは有名だな。
備蓄米は5年持つけど一気に買わずに毎月買うくらいで。期限が来ると一気に食べなきゃならなくなる。
マンション暮らしだと収納スペースが無いのが難点か。

備蓄編
http://www.news-us.jp/article/233277111.html
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 01:02:42.78
>>213
経済学の長期の通説でしょ。
昔から定番基本書だったらしい、クルーグマンの国際経済学 
ポール クルーグマン (著), モーリス オブズフェルド (著)の日本語訳が
出ていたが、それにも、(図書館で見たが)購買力平価が書いてある。
実際、長期の為替レートは購買力平価と相関している。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 01:04:24.22
>>213
それから、金融市場をゆがめるとか意味不明だし、
財政赤字は、日本では、ほとんど影響ない。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 01:52:12.36
>>215
埋蔵金はすべて使い果たしたw
「金利変動準備金」を埋蔵金とでっちあげたのは高橋洋一だったな
これは忘れてはならぬぞ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 01:56:16.09
破綻派の論理では「金利上昇で金融パニック」
破綻しない派の論理では「金利上昇で満期保有、全く金融には問題なし」

実際金利変動問題でニュースになったら思い出してください
もしそれで金融不安が騒がれたなら
破綻しない派の論理はすべてデタラメです
急いで買いだめに走りましょう
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 02:08:08.22
>>222
株高債券安の局面でも銀行株も上がってるんだから、
パニックなることはない。
ALMが出来ていない一部の金融機関が危なくなったと
しても、日本は既に金融危機を経験済みで法整備
もできているから大丈夫。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 03:06:04.36
金融死んだら株も死ぬ
だからトリプル安が予測されてんだろ
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 03:11:13.30
だから、ALMが出来ていない一部の金融機関を
除き、金融が死ぬことなどない。
例え、もしも危なくなったとしても、対策は充分。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 04:55:21.39
日本は破綻。

日本人は劣った民族。

これ、ガチな常識な。

試験に出るぞ。暗記しとけ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 05:20:41.45
破綻する国で
政権取って政治をやりたいと思うか?
破綻しないから
政権争いもあるし
党首になって
総理大臣を目指す政治家もいる
破綻確実なら増税なんかしない
増税しないで破綻市制するのが普通
延命ではなく
今は破綻しないから破綻しないんだろ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 05:58:51.76
会社が傾いた時、選択肢は主に3つある
そのまま潰れる
自己破産
他会社との経営統合(吸収合併される)
この国はどれを取る?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 06:00:05.54
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
カナダドル、NOKを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨預金の拡充
に努めたいと思います。

日銀のレポートには驚きました。いよいよその時が接近してきたのでしょうか?
内容が具体的になってきました。メガバンク側からの発言を考えても、どうやら
危険な状態になりつつあるのは確かのようです。事前準備の重要性を再認識しま
した。皆さんとは引き続き意見交換を行いたいと思います。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 06:05:21.76
朝の分散投資さん、おはようございます( ^o^)ノ

働こうとしない人の嫉妬心は相変わらず強烈ですね(*^O^*)

笑うしかないので放置しましょう\(^O^)/

目指すは外貨様ですヾ(^。^*))((^O^)v

国際分散投資は最高ですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 06:52:14.65
今政権を取りたいと思うのは経済オンチで馬鹿投手の
ABだろう。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 07:04:45.55
僕は、取ってみたいかも。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 07:08:48.03
お前ら、私をなめたらあかんぜよ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 08:30:48.91
リーマンのときも、あんなに潰したら連鎖破綻が起きると警告したのに
見せしめに潰して1週間かそこらで全世界に波及して青ざめたじゃん
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 08:50:27.83
ABさんの右寄りベクトルは信条というよりも心情といえるかも
心情派のリスクは時に制御不能の房総半島
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 09:01:26.58
とにかく僕の邪魔はするな。
僕の邪魔をする者に"厄"が降る。災いが起こるだろう。
人間単位、組織単位、そして、国家単位。
なんてね
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 09:04:14.56
政府の財政破綻が迫っているのは事実だろう
国債の残高が722兆円で利払い1%で7.2兆円、
税収は年間25兆円でこれで一般会計92兆円、特別会計200兆円組んでいるんだから
高福祉国家が少子高齢化で失敗したとみるべきだろう

たしかに金融危機の経験はあるし、震災復興国債ですでに始まっているから
今、あちこち「復興予算の流用」が問題になっているけど・・・
ようは国債の日銀直接引き受けが「始まった」んだ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 09:16:31.41
まあ、直接携わる立場の人間は荷が重いと思う。今後の政治は"処理"が主になるわけだから。
その点僕は気楽だ。傍から眺めるだけ。
僕の(息のかかった)子達がちゃんと活躍できるように導くだけで良いのだから。
彼女達をマイナスにする連中は許さない。討ち滅ぼしてやる。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 09:19:29.79
日経ヴェリタス読んだが、ミスター円が笑っちまうこと書いていた。
日本は模範的成熟国家とかお花畑クラスのこと書いてた。
ようは、将来への備えの先食いと、国内投資を食い潰して
実現してる話しを、まるで自画自賛するなかごとく書いてる 。

バラマキ政治家のシンパだからしょうがねえが、
典型的な後は知らねえと言うタイプだね。
240日の 丸坊主:2012/10/21(日) 09:29:07.29
経済の話は 大出鱈目野郎ばっかしだぜェ〜。

第一明日の日経平均の予想すら出来る者はいね〜ぜェ〜。

理路整然とした話をして、出来なければ私があなたの損害を

全て責任を取ります、と言ってみろ。

241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 09:32:54.26
馬鹿ですか?

日経平均の予想なんて経済学の仕事じゃない。
経済学はこういう条件なら、こういう結果になるという
タラレバ学問が経済学。
背景の条件が変われば結果は変わる。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 10:13:26.10
経済は傍から楽しむものだよ。
堕落していく"ネズミ"の様子を。
by猫岳
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 11:34:58.16
大丈夫だよ。日銀が刷って刷って刷りまくるからさ。心配しなくていいよ。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 11:38:24.16
まあいろいろな対策の仕方があると思う。
実際に資金を持っている人は、それをいかにして運営していくか
を考えれば良い。
僕は資金は持ってない。
でも"縁"を操れる。自分の周りに良い縁を引き寄せることが出来る。
だから余裕だ(^O^)
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 12:01:58.14
長生きしろよ真如教徒
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 12:39:11.50
>>229
海外株式は日本の証券会社を使わない方が良いよ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 13:17:41.86
出た、怪しい海外ブローカーが好きな人だ。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 13:24:03.99
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/a8cd80445e4e8d91e34f2aea83cfc86b.jpg
ロシア平均寿命
ハイパーインフレやべええ

http://www.usability4s.info/contents/wp-content/uploads/jumyo_suii.gif
日本ハイパーインフレ時、平均寿命50歳

食料自給率やエネルギー自給率などは関係ありません
インフレで通貨崩壊=飢餓です
http://item.rakuten.co.jp/onestep/s00867/
パスタ買っておきましょう
5年間くらい保存ききます
500gでたった88円(カップめん130g)
88円で1日しのげます
100日分買ってもたった8800円
飢え死にしないために数年分の備蓄をしましょう
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 13:35:34.05
なんかさ、意味がわかってない奴がいるんだよな。
何故、法人税やら株式への課税が利益にかけるか知ってる?
もう少し詳しくいうと、問答無用に企業の存在そのものや、
株の元本そのものに課税しないか。

それで資産を奪っても、次からは財源じゃなくなるから。
ようは埋蔵金を使い込むのと同じこと。
継続的に稼ぎ、課税できる対象を潰してしまうことになるから。

あえて資産税などで収奪するのは、財源が問題ではなく、
政治的にその対象を潰す必要があるときなんだ。
代表的なのが戦後の資産税。あれは米国の日本の戦争指導階層を潰す目的でされている。
財源の問題でされた訳ではない。

ここの銭無しヒキニートは勘違いして、きっと政府はお金持ちから資産を取り上げ、
僕たちを養ってくれると期待しているようだが、甘すぎ。
今の日本には企業や資産家を狙い撃ちにし、ヒキニートを養う必要性が全くない。
養う価値などゼロ。むしろ継続的に稼いでくれるとこを潰すなんて論外。
だからナマポの現物支給なんて話しになる。

そこを理解できないで、政府が助けてくれるなんて期待すると、
とんでもなく高い代償を人生で払うことになる。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 13:36:28.87
そもそも平均寿命が伸びすぎたんだよ。まあそれだけ豊かになったということだけどね。
これからは老人天国、いや、老人地獄になる。
ちなみにどっち(天国と地獄)の主も僕である。まあね。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 13:52:26.26
本当に破綻するならば
誰も政治家なんかにならないだろ
破綻しないから国会議員になり
裕福な暮らしを目指してるんだよ

そういった観点から考えると
破綻はないな


政治家だって自分の生活を守りたいわけだし
政治家が暮らせるなら
国民も普通に暮らせる国のままだ

財政問題とか数字の問題じゃない
政治家が自分の暮らしを守る為に
国家を存続させようとするから
破綻させないようにするよ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 13:54:23.33
確かに、法人税をドンドン取り立てて日本から企業が出ていけば、
結局は働く人が少なくなるので税収が減ってしまう。
資産運用してる人の資産を収奪してしまえば、
次からはその利益からの税収が無くなる。
労働者の所得に過剰な課税をすれば、その労働者は生活できなくなり、
その後は税収に寄与しなくなる。

そこまでして怠け者を養う必要性はなさそうですね。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 14:02:16.30
政治は安倍があせってるなw
早く解散しろと
解散してどうなるのか?財政問題はリフレでどうにかしろということだが
リフレ馬鹿が国債問題を責任持って対処する意志があるとおもうか?
借金積み上げた責任とその重圧から逃れるため、破綻で起こる恐慌の非難を避けるため
リフレをスケープゴートにして責任を逃れようとしてんのさ
安倍はリフレ政策で国債を自壊させる
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 14:24:38.94
ところで、アメリカではFRBの国債買取で国債金利が上がって破綻するーとかないの?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 14:32:20.99
>>250
そこで75歳まで現役制ですよ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 15:35:35.51
>>254
国債買い取りは金利が下がる
なので危機の時は日銀が刷るしかないわけ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 15:41:39.98
>>256
でも日本じゃ国債を買い取ればインフレになり国債金利が上がり破綻とかいうじゃん。
アメリカではどーなってのかと。

258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 15:55:48.42
>>257
金利が上がった後に日銀が買い取りでインフレになる
財政の問題でもあるので買い取りはせざるをえなくなる
インフレになれば国債金利はインフレ率に連動してあがっていかざるをえない
だが短期的には今のECBの国債買取予測でスペイン債が上がってるように、金利低下(国債価格上昇)になる
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 16:35:52.27
"僕"が永田町、そして、霞ヶ関に足跡を付けた。
結論からすると、
誰も逃げられない。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 16:52:56.00
日本人は どうしようもない怠け者。

この評価は、もう動かしようがない。

今さら何を言ってもダメ。日本は破綻する。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 17:46:10.97
>>258
だから長期的には国債金利が上がるわけじゃん。
FRBがガンガン買い取っていいのかと。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 18:10:13.46
(表の)ピンチは(裏の)チャンスである。なんてね
僕自身は別に裕福な暮らしは望んでいない。基本的に欲がないので。
ただ、貪欲ではある。同時に"強か"な生き物。
なので、虎視眈々と狙ってます。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 18:10:33.32
だから長期的には債券投資はヤバイと警告してる人達がいる。
しかし、債券がインフレに弱い資産だと認識してる人はかなり少ない。
意外と満期保有馬鹿に近い人達がいるのだ。
その人達がリスクを認識せずに債券市場に金を流し続けている。

まあ、マスコミの無知もある。
株価が下げれば大騒ぎするが、債券が下落してもニュースにならない。
債券利回の上昇が債券価格の上昇なのか、下落なのかも知らない奴もいる。
ただ債券は安全資産としか言わない。インフレ経済ではリスク資産なのにだ。
正確には日本国債はデフレ経済では安全という意味でしかない。デフレなら減価しないから。
しかし、マスコミは経済番組のニュースでさえ、安全資産たがら日本国債が買われたとしか言わない。

報道側の認識不足と聞き手の無知が重なり、世界的インフレが懸念される中で、
債券をひたすら買い続ける危険な投資が続けられている。
インフレはマーケットの盗賊であることを知らない。その盗賊のターゲットは
常に現金と債券なのだ。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 18:14:08.96
気づけば俺は本来は仕事好きだったんだけどこんな世の中じゃ先は見えてるしやる気が全然起きなくなってしまった
なぜならこの先真面目にやったところで所詮たかが知れてるし未来のどこにも夢なんて持てない
このままじゃヤバイのはわかっているんだが頑張る希望も意味も見出せない
俺はなんて可哀想な人間なんだw

265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 18:15:53.07
FRBが国債を買い取っても破綻するとか言わないの?
もう一つ別の疑問は、国債価格で損するなら逆に得をした人もいるのだからトータルではイーブンなのでは。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 18:22:47.79
インフレで得するのは債務者。つまり政府。
インフレは債権者から債務者への富の移転。
しかし、債務者は債務穴埋めはできても、富がプラスに転じたた訳ではない。
債権者は単に富が現象しただけ。
確かにイーブンではあっても社会自体は貧しくなる。
ようは富が双方ゼロになる均衡がインフレでもたらされるだけ。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 18:30:54.09
>266
ということはトータルでは損得がないには違いないわけだ。
社会全体が貧しくってことにはならんのでは。

268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 18:39:13.07
イーブンは豊かではない。
たんなる貧しさの均衡。
0=0の社会は豊かではない。
経済成長もし、財政も健全な社会は10=10。
同じ均衡でも社会の豊かさに格段の違いがあるのは言うまでもない。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 19:04:25.53
>>261
FRBは先のQEでは国債の買い入れはおこなっていない
国債バブルを危惧したため
買ったのはモーゲージなどのリスク資産
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 19:09:23.31
まずその国の通貨を買う=国債を買うという一面もあるため
事はそんなに単純ではない
ただたんに現金保有や銀行預金は金融破綻リスクもあるため、メガバンク政府などが行う資金移動には向かない
ドル買=米国債買いに近い
ドル需要があるためマイナス金利でも米国債が買われる
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 19:11:19.03
>>263
現金と債券、其れ自体は何も富を生まない。
富、成長の源泉は、債務=(実物)投資。

デフレでは、現金という紙に金利が付いて、貨幣が退蔵される。
これは経済の死。
マイルドインフレで常に、現金は緩やかに減価させなければいけない。
債券にはインフレ相当分の金利がつく。
株高、債券安、金利高が望ましい経済。
株安、債券高、低金利が失われた20年。
デフレ、低金利で、年金等、現役から老人に
想定以上の莫大は富の移転が起こっている。
AIJ事件も起こる。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 19:19:03.25
大手銀行純利益、2・3兆円規模 国債売買益がけん引
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050801001702.html
国債売却で2兆円超
1%程度の債券高でだ
逆にふれたらどうなるかはわかるな
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 19:20:42.70
日銀政策転換待ったなし 包括緩和こそ超円高・デフレの元凶 編集委員・田村秀男
2012.10.21 14:30 (1/3ページ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121021/fnc12102114310001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121021/fnc12102114310001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121021/fnc12102114310001-n3.htm
もう一つ、米欧の量的緩和政策の表向きの目的はデフレ防止と金融市場の
安定だが、副産物がドルやユーロ相場の下落である。日銀だけが金融の量的
拡大を抑制し、米欧がお札の供給をリーマン前に比べて2、3倍も増やすなら、
円の希少価値が上がる。金融政策と円相場の関係を無視する「包括緩和」
を投機ファンドは商機ととらえる。基金を追加するほど円高が進み、デフレ不況
がこじれるのだ。
 どうすべきか。日銀に包括緩和政策を破棄させ、米欧に負けないほどの明確
で大胆な量的緩和政策に踏み切らせることだ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 19:26:11.43
卓上(数字)でしかものを見れない奴は駄目だ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 19:37:59.13
国債金利の上昇が問題なら、変動金利型に代えてあげればいいのでは
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:00:16.77
東電は今やカモだ。
完全に弱みを握られている、闇の人達に。
次は
"国家"。
なんてね
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:15:06.94
>>272
金利が上昇すれば、貸し出で儲けがでる。株等も上昇する。
実際、2月に白川日銀が物価目標モドキの発言をしたとき、
株高、債券安(金利上昇)、円安で、銀行株も上昇した。

そもそも銀行の存在意義は貸し出し。国債は米国では財務省から
ネットで直接買えるようだ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:16:42.59
国債バブルはVAR型のリスク管理も一因

株の相場は十年サイクル、国債は数十年サイクル
VAR型のリスク管理での観測期間なんてせいぜい十年だから国債の暴落リスクは織り込まれていない
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:27:05.80
>>277
> 金利が上昇すれば、貸し出で儲けがでる。株等も上昇する。


おまえは底なしな馬鹿だな。

金利が高いと景気が悪化するから、日銀が国債の超大量買取りや、資産買取
をやって、無理やり金利を下げてるんだぞ。
ゼロ金利をやってるのも,金利が上がると貸し出しも減り、消費も減り、日本全体だ
流れるお金が、減って、さらに不景気になるから。

金利が上がったら、企業はお金を借りても支払いが増えるから、設備投資も
しなくなるから、貸し出しは激減する。

しかも、たとえば2%金利が上がると個人の住宅ローンは、1000万円以上
支払いが増えてしまうから、住宅ローンも減る。

つまり日本のお金が縮小する。

こんなの日頃のニュースを読んでたら、常識だって、知っていそうなもんだが、電波も
ネットもないとこに住んでるのかな?


280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:39:29.21
>>279
つーか、景気が良くなったから金利が上がったんじゃね?この場合。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:41:06.70
>>279
まず、基本。
長期金利≒期待長期実質成長率+期待長期インフレ率+リスク
政策金利は、通常は短期金利の操作。
そしてデフレや世界恐慌危機で長期国債等を買って長期金利を下げているが
現実には、日銀はそれほど買っていない。国債、債券には償還期日があるから。

で、長期金利が上がる状態は、期待実質成長率、期待インフレ率が
上がっている、つまり景気が良い状態。
デフレ脱却しているから、消費も投資も増加する。住宅投資も増加する。
特に、金利が上昇すると予想されると住宅ローンを早く組もうと住宅投資が
加速する。
そして税収も増加するから、財政も好転する。

とにかく、デフレ脱却、マイルドインフレは持続的成長の必要条件。十分条件ではない。
マイルドインフレを確実にする方法が物価目標。
だたし物価目標が万能でないのは、今回の危機でも明らか。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:43:35.84
来春には金融円滑化法が切れる
保証協会の代位弁済で銀行は逃げ切れるが
多くの企業が倒産するだろうな

個人の住宅ローンは、期間延長で問題先送り
だったが、いよいよ自己破産のラッシュになるな
金融円滑化法は亀井静香の肝入り政策だったが
モルヒネの反動が恐いな
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:44:43.20
物を大事にする
真面目に働く
周りの人間と仲良く付き合う

僕が重視する三ヶ条
これらを備えてる人は、この先世の中がどういう状況になっても大丈夫だと思う。生き残る。
ただ、裏を返せば1つでも欠けてると厳しいのかなと。
僕がもし実権を握った場合、かなり容赦せずに現体制を斬ることになると思う。
覚悟しといて。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:47:49.64
テレサ@心に愛と光を?@KKtere24

@tokaiamaテレサ@心に愛と光を@KKtere24東京の放射能汚染はチェルノブイリ時の1000倍だった!パニックを煽るからと公表を止められていた!: http://youtu.be/omFf6JFq39c @youtubeさんから
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:50:23.76
10年後には
@ 生活保護受給者400万人、給付額6兆円
A 医療費窓口6割負担
B 相続税非課税枠5000万円→1000万円
C 年金支給上限10万円
D 地方自治体が限界集落のインフラ放棄宣言
E 生活保護費上限5万円

破綻はしないが、こんな近未来図だろうな
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 20:58:50.58
原発事故の賠償や東電の融資や社債問題も棚上げされた状態。
被害者にチョロチョロ生活費を与えるだけで、
賠償を具体的どうするかを全く決めない。
つまり、被害者を犠牲にして財政問題に波及しないようにしている。

賠償が数兆円で済むわけがなく、確実に一桁多いはず。
しかも、東電の融資や社債は数兆規模のはず。
これを東電で賄えるはずはなく、確実に財政負担になる。
必ず近い将来に大問題となって日本を絶望に陥れる。

おそらく原発稼働は頓挫するだろう。
大事故になれば賠償されないのが周知されるからだ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:06:10.13
>>281
> で、長期金利が上がる状態は、期待実質成長率、期待インフレ率が
> 上がっている、つまり景気が良い状態。
> デフレ脱却しているから、消費も投資も増加する。住宅投資も増加する。


おまえ、一般常識がなさすぎだぞ。

ギリシャやスペインの長期金利上昇は、景気が良くて上がっって言ったら
世間の人に笑われれぞ。

金利上昇には、『良い金利上昇』と『悪い金利上昇』があって、それは原因も
結果もまったくちがう。

そんな初歩的なことも知らずに、期待インフレ率とか言ってるのか?
唖然とするわ。

288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:07:06.14
今でさえ65歳以上の老人が3000万人だよ
10年後には4000万人が老人の国になる
これで国家を維持しようとしても、土台無理な話しだよな
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:14:26.13
>>287
何度も説明しているけど、
ユーロは、同一通貨圏の大欠陥、特殊事情。南北構造破綻構造問題。
日本は独自の中央銀行があり、世界一の対外純債権国で、経常収支が長年黒字、
変動為替相場制。
現状が続く限り、悪い金利上昇とか起こらない。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:26:26.86
ユーロのが破綻確率は低いだろうと思うぞ
せっぱつまってないからECBがまだ買い取りをやってないし
これからやるけど
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:33:42.23
>>289

おまえは世の中の出来事から、完全に取り残されてるな。

最後に経済のニュースを読んだのは、何十年前なんだよ。

292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:34:44.63
ユーロは全体でみれば、経常収支も黒字基調のようだし、
デフレにもなっていないから、悪いわけではない。
しかし、ユーロ危機の本質は南北経常収支赤黒、
構造破綻構造問題だから、ドイツが、米国や日本の
ように地方交付税のように、所得移転の制度を導入しない限り、
根本的な解決はない。
ECBは恐慌を防いだが、短期的な予防策でしかない。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:36:01.69
ぶっちゃけ1973年のオイルショックとどっちが危機が上です?
あれも世界の終わりみたいにいわれたけど
結局、インデックス投資していれば1989年ごろには大もうけだったからなー

まさか100年に一度の危機の連鎖がこれで収束し
また世界経済が右肩上がりになるのですか?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:38:20.23
>>291
ほぼ、毎日、ブルームバーグ、ロイター、FT、WSJ、英国エコノミスト等を読んでるよ。
(おおむね、日本語版でFT等は一部だがw)
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:40:33.07
日本の労働者のライバルは、これからはベトナムやカンボジアの労働者となる
これでは賃金の差が有りすぎて勝負にならない

シャープやソニー、NECの労働者が、ラーメンチェーンの店員や
夜間警備員、タクシードライバーになる訳だ
失業率が均衡でも、労働の質が猛烈に劣化しているし
生涯収入も激減だよな
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:45:03.68
>>295
それは、日銀政府に大きな責任あり。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:45:34.64

為替が変動相場制だと、悪い金利上昇が起こらないって、よくそんな過去の
歴史をまったく知らないで、書けるな。びっくりするわ。

298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:48:19.12
増税しても10年後の国債発行残高は1600兆円くらいになる
もはやダメだろ
思考停止するしかないんだろうな
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:54:44.46
>>293
統計的には、戦後最大の不況と言われているから、
オイルショックより悪いのでは。
オイルショックは、先進国から産油国への富の移転だから
世界全体では、それほど悪くならなかったはず。

日本の場合は、360円という超割安固定相場で、
自動的に金融緩和状態で、さらに、金融緩和をし、
そして列島改造ブームがあり、そこにオイルショックが
起こった。火に油を注いだ状態。
一時期、パニックで物価が高騰したが、すぐに収まり、
財政も良くなった。なぜなら、税収はインフレで増加。
消費者は大変だったが、企業は物価上昇で儲かった。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:56:38.48
>>297
変動為替相場制だけでなく、
世界一の対外純債権国で、経常収支が長年黒字、
独自の中央銀行があるから、悪い金利上昇とか起こらないわけ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 22:14:13.38
>>299
アホかw
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 22:15:14.80
良い金利上昇:経済成長やインフレによって後発的に起こる金利上昇
悪い金利上昇:格下げや信用不安、ソルヴェンシー欠如と投資家に見なされたときに起こる金利上昇

日本で起こるのは悪い金利上昇
良い金利上昇起こすにはまず成長する必要がある
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 22:19:05.83
>>302
日銀政府も認めているように、安全資産として日本国債、
円が買われているわけ。
成長が重要なのは、その通り。
そのための必要条件はデフレ脱却、マイルドインフレ。
十分条件ではないが。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 22:55:52.93
なんだかここ
経済スレみたい。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 23:10:45.03
チースw備蓄厨です。多少の出費で安全を確保できると思えば安い出費だ
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 23:18:21.58
>>249
政府が助けてくれる、政府がなんとかしてくれると思ってるのは甘いというのは同意だな
という事で備蓄しとけよ。オマイラ
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 23:26:13.95
光熱費も払えない人が備蓄しても無駄。
持ち家でなければ家賃が払えなければアウト。

部屋に籠って食い物食べてれば大丈夫なんてことはない。
そんなことは誰かの保護が無ければ不可能。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 23:31:03.47
>とんでもなく高い代償を人生で払うことになる。

とっしーの言葉はいつも実感がこもっていて
迫力あるなあ
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 23:43:45.12
>>307
俺は全部クリアだな。経済破綻しても5年はサバイバルできるぜ。
部屋に籠る必要は無い。むしろ備蓄して余った食料で一儲け考えるくらいの逞しさが欲しいねぇ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 23:46:48.35
ま、それを大規模に考えてるのはTPPを推進してるアメリカなのかな?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 00:16:28.77
>>303
白川のいうように「強力な債権買い入れを続けて」
その結果がデフレなんだろが
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 00:49:29.66
>>311
まったく、量的緩和が足りていない、日銀のバランスシートは23年度に、なんとマイナスの
約3兆円。緊縮と同じ。国債も約10兆円しか増やしていない。
50兆円買いまして、様子見が妥当。


第127回事業年度(平成23年度)決算等について
http://www.boj.or.jp/about/account/zai1205a.htm/
(1)資産・負債の状況
平成23年度末における資産・負債の状況をみると、総資産残高は、国債が増加した一方、
貸出金が減少したことから、前年度末と比べ2兆9,062億円減少(▲2.0%)

資産の部をみると、国債が、買入額等が償還額等を上回ったことから、87兆2,471億円と
前年度末を9兆9,479億円上回った(+12.9%)。一方、貸出金は、東日本大震災を受けて
金融機関の予備的な資金需要が高まり、潤沢な資金供給を行った前年度との対比で減少し、
38兆9,954億円と前年度末を17兆1,405億円下回った(▲30.5%)。なお、「資産買入等の
基金」による買入資産等の残高は、48兆8,777億円となった。


「日銀貸出金」とはその名の通り、日銀が民間金融機関に資金を貸し出すことです。...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365593163
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 01:09:18.95
刷っても刷ってもケイマンのワニに食べられちゃう。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 01:24:25.87
>>312
50兆買うと国債金利はどうなる?
VARショックのようなことは起こらないか?
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 01:35:48.56
>>314
デフレで、政府試算でも10兆円近くの需給ギャップがあるん
だから、金利の急上昇はないし(定義による)、
VaRショックというのは、過度に債券が買われていた異常事態
の適正化なんだから、心配する方がおかしい。
当時、株価は上昇し景気も回復基調だった。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 02:50:39.69
受給ギャップあるから金利上昇ないとかアホかw
どういう理屈だよw
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 03:57:59.36
国債買って日銀持分増やしてるけど銀行が借りないから貸し出しが増えないってレポートは、
それ金融緩和しても市場に資金需要が無いから無駄って意味だろ。
国債の買い付けだって、今年は頻繁に札割れしてたくらいなんだし。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 04:00:11.85
日本円の供給量が異常に多いという基本的な知識がかけてる人多いから、2ch。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 04:25:15.73
>>268
そもそも均衡をぶっ壊してるのが民間企業だろ。
企業は、商品にかけた金額以上の収益がないと破綻するという、均衡を壊しながら存在する組織だから。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 05:07:00.74
自然科学だとある程度実験という手法で
理論が正しかどうかチェックできる。
ところが、経済ときたら、議論百出で
まったく正反対のことを言う連中があとを
立たない。ウンザリする。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 05:27:55.16
EUは一部の国に問題があるだけで全体を見れば日本よりよほど状況はいい。
こんなものは本来大騒ぎする程の話でもなくEU統合するだけで片が付く問題。

アメリカは先進国でもトップクラスの人口増加率。規模のメリットもあり
世界中から人物金が集まってくる。ちょっとやそっと悪政したぐらいで国は傾かない。

むしろ一番状況が悪いのが日本だ。世界トップの高齢化率、最低クラスの出生率。
にも拘らず他の先進国が皆やっている移民も拒絶。財政赤字も先進国トップ、
増加率も最高クラスで、事ここに至ってもまともな財政再建計画すらない。
こんな事は他の先進国では考えられない状況だ。

じゃあなんで日本国債は低金利なのかって?
そりゃ日本人が馬鹿だからだよw
赤信号皆で渡れば怖くない。思考停止の集団主義。
物理的には海で、心理的には言語で遮断されているので
有り余るほど多額の資産を保有しても資金が海外に流出しない。

その結果、成長力の無い金利の低い国内で更にパフォーマンスの悪い国債に
国内資金が集中。まさに馬鹿の極み。これだけ馬鹿が多ければ
そりゃ日本も衰退するに決まってる。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 05:54:37.58
まあどこの研究機関の未来予測見ても日本の今後数十年の経済成長率は
軒並み先進国中最低水準と出てるからね。破綻しようとしなかろうと、
日本の衰退は世界の常識、確定事項だよ。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 06:30:22.82
なんかこのスレを読んでて大きい間違いを書いてる人が2人いる。

まず、日銀が銀行の国債を買い取れば、日本で流通するマネーが増えるっていう
勘違い。
銀行は貸出先がないから、国債を大量に買ってるわけで、日銀がいくら銀行から
国債を買取りますよ、って言っても、銀行は国債を持ってたほうが有利だから、全部
買取りに応じるわけじゃないんだよ。

だから札割れが連発する。震災後の資金供給なんで札割れの連続だったんだよ。
でも、万が一、被災した人が貯金をおろす可能性があるから、札割れでも入れ続ける
っていう姿勢が重要だったわけ。

また、札割れしないときもあるのは、これは銀行が日銀の買取りをうまく利用して
利益をだしてるからなんだよ。
そもそも銀行っていうのは、簡単に言うと、貯金の引き出しが増えるときには現金を
多く持ち、引き出しが少ないときには、減らして国債比率を高くする。
で、日銀が超大量の買取りを始めてるから、銀行は現金を持つ必要すらなくなってるんだよ。
ふだん国債を持ってて、現金が必要になったら、日銀に売ればいいだけ。
月末とか年末とか資金需要が増えるときに、日銀に売ればいいんだよ。

だから、日銀がいくら銀行にお金を投入しようが、それはまったく、銀行から先へな流れてないんだよ。
これは、銀行の人も日銀の人も全員が知ってる、ごくあたりまえのこと。
こういう馬鹿が、借金してばらまく政党に投票するから、日本は経済成長がまったくなく、
景気がどんどん悪化するんだよ。
でも、国民や政治家は馬鹿だから、日銀が供給するとそれが、市中へ流れると勘違いして
日本はそれだけやれば、景気がよくなるっていう、とてつもない壮大な幻想を持ってるだけ。

こういう馬鹿が多いから、日本はだめになるんだよ。
そのため、大規模な経済政策、産業生産、為替対策を政府が出さなくちゃいけない時期を
とっくに通り越してるのに、政府がなんにもやらなくても,文句ひとつ言わず、日銀に買い取れって
言うだけ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 06:33:57.97
金利が低いのは単に不景気で民間に資金需要が無いからだろう。
過去10年見てもちょっと景気が良くなれば2%ぐらいの長期金利は
普通にあった訳で。しかし今度その水準になったらあまりに膨大に膨れ上がった
政府債務ゆえに日本政府が金利負担に耐え切れるのかという懐疑論が
出てきて金利上昇に歯止めが利かなくなる恐れがある。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 06:37:12.87

日本で悪い金利上昇が起こらないってやつも、金利決定のメカニズムを理解すら
できていない。
世界的な債券バブルが、どういう理由で起こってるのかもそもそも理解できてない。

これは超簡単なんだよ。
日本国債も米国債も、簡単に言うと、自国の景気が悪ければ悪いほど高くなる。
(金利は下がる)
そして、さらに大きいのは、世界の主要国の景気が悪ければ悪いほど、国債は上がる。

つまり日本国債の金利が低い理由は超簡単なんだよ。

1 日本の景気が20年衰退している。
2 アメリカが低迷
3 欧州危機
4 中国の成長率鈍化
5 資源需要の減少で資源国の景気悪化
6 ドルとユーロが超大量緩和で通貨が安くなっているから、海外投資をやりにくい。

つまり、日本の機関投資家やファンドマネージャーたちが、海外投資を増やしたくても、
世界の株への投資に自信がもてない。資源国の高金利債券に投資できない。
中国などの新興国株へ投資できない。

だから、たまたまそういうことが、円高をつくり、それが日本国債の金利を下げてるわけ。
だから、簡単に言うと、それらのどれかが崩れるだけで、日本の金利は上がっていく。

IMFが警告しているように、欧州危機が回復したら、日本は金利上昇に警戒する
必要があるってのは、このことなんだよ。
あと、米国の雇用統計がよくなればなるほど、日本の金利は上がっていくんだよ。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 06:43:38.72
破綻前提なら国内で借金して海外投資するのがいいだろう。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 06:47:53.26
資産があると心強いですね(o^ O^)シ彡☆

資産がないと不安です((((;゜Д゜)))
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 06:54:37.17
>>326
つまり孫マサヨシは日本の財政破綻を予測して
大借金してまでアメリカの携帯会社を買った訳か。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 07:05:17.60
本当に財政破綻を予測しているなら最後はソフトバンクをうっぱらって海外移住じゃないかな?
国内に居ても生き残れるのは外需関連銘柄だけだろう。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 07:16:25.18
日本人なら損しても国内の地盤は捨てたくないという思いもあるだろ。
ついこないだ帰化したばかりの孫にそんな損しても愛国心などという殊勝な心がけがあるか知らんが。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 07:32:09.05
もう国内の大企業は外需関連も、元々内需関連だった企業もどこも
海外売り上げ比率、海外資産比率を上げようと躍起になってる。
2015年ぐらいまでには海外比率が50%を超える上場企業が過半数を超えるとも言われている。
財政破綻が起きれば海外に進出する資金とノウハウを持っていた大企業と、
持たざる中小企業に勝ち負けが二極分化するだろう。
海外に投資する金を持っていた金持ちと、それ意外の庶民との格差も二極分化する。
金持ちと大企業勤め人以外は、途上国並みの生活を強いられる社会の到来だ。
金持ち大企業は海外で儲けた資金で暴落した国内の優良資産を買い漁り更に格差は拡大する。
破綻した国家ではどこでも見られた現実だ。消費税が格差拡大だなんて笑わせる。
消費税30%にするより財政破綻した方がよっぽど格差が拡大するのに馬鹿貧民には
その程度の現実も分からない。自分で自分のクビを絞め、自分で自分の墓穴を掘ってるんだから
まあ後は死ぬなり乞食になるなり好きにしろって話だ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 07:44:54.56
そもそも貧民は何で増税に反対するんだろうな?
自分達が搾取される増税の被害者だとでも思っているのだろうか?
現実は搾取されているのは金持ちの方なのに。

テメーラが払ってる微々たる税金より、
受け取ってる公共サービスのほうが全然多いんだよ!
って事は増税すればするほどお得なのに。
その程度の損得計算も出来ないから貧民なんだろうけど・・・。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 07:54:27.73
経済の議論なんて、不毛に感じる。
何年たっても何が正しかったのか分からない。
それより高橋是清みたいな人に任せたほうが
いい。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 07:54:42.47
ニートは働かないから所得税は払わなくていい
でもお小遣いで買い物すると消費税は払わないと
つまりそういう事
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 08:07:44.31
アメリカの貧民なんてボロキレ着てまさに途上国なみの生活してるからな。
10年後の日本はそれより酷い状況になるだろう。
ない金はばら撒けないからな。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 08:13:34.08
ヒキニートは僕のお小遣いレベルで経済語るかならな。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 08:21:23.03
まさに企業も個人も外貨様の時代になるわけか。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 10:21:55.28
今でも予算の半分が借金な訳だから財政破綻したら
社会保障なんて実質なくなるだろう。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 10:25:43.23
日銀が刷るんだよ馬鹿
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 10:27:03.19
日本のニートでよかった
アメリカだとこうはいかない
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 10:31:00.87
日銀が刷って円の価値を暴落させてくれるから
年金月5万円支給されても米10kgも買えないって事になるんだろうな。
外貨を稼げる企業はインフレに対応して給料も上がるけど、
それ以外の会社に勤める人間はまさに地獄。

外貨持ってない生活保護や年金暮らしなんて
孝行息子が面倒見てくれなければ死ぬしかなくなる。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 10:33:06.82
だから日銀が刷ればわかる
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 11:44:22.75
ttp://www.asahi.com/business/update/0513/TKY201205120656.html
白川総裁は「(金融市場で)日本の財政が持続できないと思われれば国債が売られる。
(そうなると金利が上昇し、)国債を大量にもっている金融機関は(国債価格低下により)大きな損失を被り、経済に悪影響がでる」と指摘。
そうしたとき、金融システム危機を防ぐため、日銀が国債を大量に買い支え(金利を低下させ)れば、(紙幣が大量に市場に流通し、)通貨の安定が失われて
「制御不能なインフレになるのが歴史の教訓だ」と述べ

平野英治 日銀元理事
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19QW50YHQ0X01.html
日銀は物価上昇1%を目指して強力に緩和を推進すると表明する一方、金融面の不均衡の蓄積
を含めたリスク要因を点検し、問題が生じていないことをその例外条件としている。しかし、政府債務
残高が対名目GDP(国内総生産)比200%を超える状況でありながら、10年物利回りが1%前後
で推移する国債市場こそ不均衡が最も蓄積した市場ではないかとの問いに、平野氏は「そうだ」と答える。
万一、その国債相場が暴落すれば「国債を大量に持っている金融機関は逃げようとするだろうが、当
然大きな損失が出て、金融システムがものすごく不安定になる。株価や、国民経済にも大きな下振
れショックが加わり、世の中がパニックになる」と語る。


国債暴落なら金融システムは混乱、日銀買い支えも−武藤前副総裁

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZS36M0YHQ0X01.html
2月22日(ブルームバーグ):大和総研の武藤敏郎理事長(日本銀行前副総裁)は21日の
ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、日本の財政健全化に関連して、「仮に国債価格
が何らかの要因で暴落すれば、間違いなく日本の金融システムは混乱する」と述べた上で、
日銀が「中央銀行として、その時は買い支えるというのは1つの選択肢だ」との見方を示した。
巨額の財政赤字にかかわらず長期金利は1%を下回っており、政府は低利での国債発行
が可能となっている。武藤氏は「個人金融資産が1500兆円あるので消化能力があると言わ
れるが、増加額ベースでは既に国債増加額が上回っている」と指摘。「巨額な国債発行に
持続性があるかというと、ないというのが常識的な答えだろう」という。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 11:45:23.52
日銀退職者は退職金をゴールドでほしがる
http://www.nikkei.com/money/gold/toshimagold.aspx?g=DGXNMSFK27006_27042012000000

金融政策の限界そして副作用を身をもって感じてきたのが、ほかならぬ、「通貨の番人」たち。
筆者は「団塊の世代」であるが、リタイアした「通貨の番人」たちが、時折、事務所に退職金の資産運用
相談に訪れる。そこで、背筋がヒヤッとするのは、彼らが、「退職金を円で持ちたくない。金を買いたいが、
どうすればよいか」と額にシワよせて沈痛な表情で語りかけてくるときだ。「番人」として守ってきたはずの
通貨を、一個人の本音としては持ちたがらぬ。
平たくいえば、輪転機を回して紙幣を「追加供給」し続けてきた人たちが、「刷れる紙幣」より「刷れない
金」を選好する現象。なんともやりきれぬ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 13:49:01.99
心配しないで (*´∀`)♪

あべちゃんが(o^ O^)シ彡☆

刷ってヘリコでq(^-^q)

すべて解決(^_^)/□☆□\(^_^)

     。・ 。
    ∴{*:`・+ ゚ ~*☆; 
   ∽;.         ~:*
   ;:*    *;☆。*:  *゚*
   ;{*   *。   *: :∴ 
   ;{*   :。  ~  .:*
   ◇*   ~:;:*;:*~ 
    :;*  
     :;{* 
      ☆;*
        :*:;
    *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *  
      + (´・ω・`) *。+゚  すべて解決〜
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 15:25:12.50
心配しないで (*´∀`)♪    心配しないで (*´∀`)♪     心配しないで (*´∀`)♪

あべちゃんの総理就任で   あべちゃんの総理就任で     あべちゃんの総理就任で
破綻に向かってまっしぐら   破綻に向かってまっしぐら    破綻に向かってまっしぐら
早ければ来年秋にも      早ければ来年秋にも       早ければ来年秋にも

あべちゃんが(o^ O^)シ彡☆  あべちゃんが(o^ O^)シ彡☆   あべちゃんが(o^ O^)シ彡☆
刷ってヘリコでq(^-^q)      刷ってヘリコでq(^-^q)      刷ってヘリコでq(^-^q)
ハイパーインフレ         ハイパーインフレ         ハイパーインフレ

これですべて解決(^_^)/□☆□\(^_^) ????
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 15:26:18.84

     。・ 。                               。・ 。         
    ∴{*:`・+ ゚ ~*☆;                         ∴{*:`・+ ゚ ~*☆; 
   ∽;.         ~:*                       ∽;.         ~:*
   ;:*    *;☆。*:  *゚*                      ;:*    *;☆。*:  *゚*
   ;{*   *。   *: :∴                       ;{*   *。   *: :∴
   ;{*   :。  ~  .:*                       ;{*   :。  ~  .:*
   ◇*   ~:;:*;:*~                         ◇*   ~:;:*;:*~ 
    :;*                                  :;*
     :;{*                                 :;{*
      ☆;*                                ☆;*
        :*:;                                 :*:;
    *'``・* 。                              *'``・* 。      
        |     `*。                            |     `*。     
       ,。∩      *                           ,。∩      *   
      + (´・ω・`) *。+゚  日本は破綻じゃ〜           + (´・ω・`) *。+゚  もうどうにでもなれ〜
      `*。 ヽ、  つ *゚*                         `*。 ヽ、  つ *゚*     
       `・+。*・' ゚⊃ +゚                           `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚                           ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚                              `・+。*・ ゚   
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 16:28:59.82
アメリカ国内で流通する実体通貨としてのドルの量90兆円程度。
日本国内で流通する実体通貨としての円の量80兆円程度。
GDP差考えると、日本円はあほみたいに多い。
ちなみにマネーストックも近いレベルで800兆強。

実際は現在の時点で、既に円供給過剰になる程度に、日銀は円供給してる。
でも、増えた通貨が片っ端から低金利の国債に化けてしまうから、
経済成長とは無縁、公的部門にぶらさがる産業の延命に利用されるだけ。
代償は莫大な借金の積み重ね。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 16:30:55.62
国債利回り1%上がるだけでも10兆だから、それだけでも首回らなくなる
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 16:53:33.12
心配しないで (*´∀`)♪

あべちゃんが(o^ O^)シ彡☆

憲法変えてq(^-^q)

すべて解決(^_^)/□☆□\(^_^)

     。・ 。
    ∴{*:`・+ ゚ ~*☆; 
   ∽;.         ~:*
   ;:*    *;☆。*:  *゚*
   ;{*   *。   *: :∴ 
   ;{*   :。  ~  .:*
   ◇*   ~:;:*;:*~ 
    :;*  
     :;{* 
      ☆;*
        :*:;
    *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *  
      + (´・ω・`) *。+゚  すべて解決〜
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 16:54:36.61
需要がなければ円を供給してもインフレにならない(信用を失えば悪性インフレは起こりうる)
当初から白川が言っていたことだ
それで終わる話だったんだよ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 17:11:47.11
善アポロンの楽しかった、2chの日々


(*゚▽゚*)

(=´∀`)人(´∀`=)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

♪───O(≧∇≦)O────♪

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

'`,、('∀`) '`,、

(^_−)−☆

( T_T)\(^-^ )
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 17:14:20.01
隅田川のアポロンの恨みを買った、善アポロン=ワロタ

>>アポロンはワニを食うでなく 食われてしまえ。

悪アポロン、是非タイに来てください。
僕が人食いワニのところまで、無料で案内します。( ・∀・)b OK!



今タニヤのクラブでギャルといちゃついてます。
悪アポロン飲みに来ませんか?
僕が奢ります。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



悪アポロンへ ○| ̄|_ =3 プッ
慌てる乞食は貰いが少ない。( ・∀・)b OK!
結果は54,000円の利食いでした。’`,、(‘∀`) ‘`,、
でも、結局、このお金がパタヤに消えてしまいました。(/ω\)
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 17:47:32.57
よくもまあ、あれだけ恥ずかしいカキコミできたよな。
しかも、嘘だとバレるポイントが最後まで理解できてなかった。
社会経験がないとすぐにバレるポイントが全く解ってなかった。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 17:49:31.88
つかこう言っちゃー身も蓋もないけど震災の復興予算が天下りに流れた話とか中韓に搾り取られたって話もあるよね
要は寄付した人みんな義援金詐欺に引っかかったって事と同じだよな?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:01:23.01
なんだかんだ日経続伸
メシがウマい
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:05:36.05
なんでユーロ上がるーん?
358アポロン:2012/10/22(月) 18:07:45.52
今日は隅田川に夕日が映えた、真っ赤に燃えた太陽であった。
後ろにはスカイツリーが夕日に照らされ赤くなっていた。
コンビニの捨て弁をいただいて帰ってきた。


359アポロン:2012/10/22(月) 18:10:12.76
善アポは目出タイ事が好きなのか、タイへコイと言うが
わたしゃ、隅田川のコイがいいいから、タイへはいかん。


360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 18:13:06.60
善アポロン=糞アポロン=ワロタ

   ∧_∧ とりあえず           ∧_∧ とりあえず           ∧_∧ とりあえず 
  ( ´∀`)  これで涙ふけよ!   ( ´∀`)  これで涙ふけよ!   ( ´∀`) これで涙ふけよ!
  / ,   ヽ                / ,   ヽ                / ,   ヽ     
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄            ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄            ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、                |\`、: i'、               |\`、: i'、  
  \ \`_',..-i スッ…            \ \`_',..-i スッ…           \ \`_',..-i スッ… 
   \.!_,..-┘                \.!_,..-┘                \.!_,..-┘  
361353:2012/10/22(月) 18:15:11.75
隅田川のアポロン先生、糞アポロンに一矢報いてやれたでしょうか?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 19:17:58.25
お前ら
小さいの〜
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:01:00.00
藤巻派・・・

364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:05:42.00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121022/k10015929301000.html

財務省 赤字国債法案の影響を協議へ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 20:41:16.92
きな臭くなってきたな。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:06:23.46
日経続伸で楽しいお
きっと明日もこの為替では上昇するでしょう
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:07:52.56
年内解散は前原氏の個人的見解と藤村氏−朝日調査で支持率18% (2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MC9Y146K50XV01.html

まず、内容は他社とほぼ同じ。
ただし、写真が辛らつ。
おめでとう内閣支持率1割台ってとこか。

ただ、民主党は金の執着はすごいと思うから、
まったく影響はないと思う。
なんせ「生活が第一」ですから。

国会議員の年収世界最高2100万円。
このまま来年7月まで粘ったら、1575万円。
3分の2はこっちを取るのかな?
数字だけ見ると、
さっさと鞍替えしたほうがお得なような気がするけど?
山は来月だろうな。
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 21:09:47.13
マル優復活で富裕層増税すべし。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 21:11:08.40
株で生きて行けるって気楽だお
日経調子良いから
もう安泰
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 21:14:24.82
富裕層増税そして庶民にばら撒き、
富の偏在への直接攻撃が一番有効なんじゃないの?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 22:36:28.54
高額所得への75%課税案可決=左派政権の象徴的政策−仏下院
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102000118
 【パリ時事】フランス国民議会(下院)は19日、2013年予算関連法案のうち、
高額所得への最高75%課税などを盛り込む税制改革法案を採決し、賛成多数で可決した。
財政再建で高額所得者に「愛国心」を求めるオランド左派政権の象徴的政策だが、経済界などの反発は大きい。
75%の税率が課されるのは年100万ユーロ(約1億円)超の所得で、2年間の時限措置。
対象者は1500人程度とみられ、これによる税収増は年2億1000万ユーロと見込まれている。(2012/10/20-09:51)


富の偏在が大きいフランスでも年収一億はたったの1500人
税収たったの200億ぽっちw
より格差のない日本でこれやって何かわるって?w
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 00:22:07.27
政府が年収1億円以上を75%課税したとき、私は自分が多少不安だったが、
年収1億円以上でなかったから何もしなかった。

ついで政府は年収5000万円以上を75%課税にした。私は前よりも不安だったが、
年収5000万円ではなかったから何もしなかった。
ついで年収3000万円が、年収2000万円が、年収1000万円等々が75%課税された。
私はずっと不安だったが、年収1000万円でなかったのでまだ何もしなかった。

政府はついに年収400万円を攻撃した。私は年収400万だったから行動した
―しかし、それは遅すぎた。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 00:59:04.74
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 00:59:46.27
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日(火)08:00
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日(水)12:14
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
過去のデクシア増資、引き受けた株主に自ら融資していたことが判明=FT  
2011年 10月 21日 11:44 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801046420111021

2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める
山口 義正 2011年12月28日(水)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。不動産投資への過度な傾斜に加えて、
バブル期にかき集めた保険契約で運用成績が悪化したことにより経営が立ち行かな
くなった。当時の日本と同じ現象が、欧米で起こらないと言い切れるだろうか。噴出
するのは時間の問題ではないのか。
 
独ウェストLB経営難に伴う損失、最大180億ユーロ=6月末に解体へ  3時02分配信 時事通信
6月末で解体するドイツの州立銀行大手ウェストLBの株主である独ノルトライン・
ウェストファーレン州のワルターボリアン財務相は20日、同行が州政府など公的部
門にもたらす損失の総額が最大180億ユーロに上るとの試算を明らかにした。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120621-00000019-jijf-stocks.vip
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 01:00:34.58
暴落の予言に抗う日本国債  欧州の格下げで外国人投資家が殺到
By Ben McLannahan
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。
外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 01:14:04.03
ここは重要だね

>日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱

伝説の男 藤巻!


377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 01:18:29.69
正直、特例公債法がここまでこじれるとは思わなかった
自民はもうちょっと理性的と思っていたのだが

このまま11月になれば、真にヤバい事態が訪れると思うのだが
ネットもTVも静かすぎないか?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 01:39:46.02
【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345763986/
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換   2012年 10月 15日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015?sp=true
米PIMCOのグロース氏、昨年の報酬は約160億円−NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y6456K50XW01.html
PIMCO:日本の財政は「汚いシャツ」の中では綺麗、国債は安全 (1)10月10日(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBNRWL1A1I4H01.html

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html
 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
379森口博士:2012/10/23(火) 03:07:58.07
善アポロンも、糞アポロンも 、消えたな。
糞アポロンは隅田川の鯉にケツかじられて死んだ。
これからは、ノーベル賞の取り損ないの私の出番だ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 04:40:43.17
世界の終わりの近い世界ってこんな雰囲気かというかんじ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 05:00:49.97
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012102200884

日本国債格下げも=財政健全化なければ−米S&P
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 06:00:06.74
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
カナダドル、NOKを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有の拡充
に力を入れたいと思います。

S&Pのコメントには驚きました。財務省も公債特例法案の不成立及び成立の遅れ
について大手金融機関と協議するようです。どうも状況はあまり良くないようです。
事前準備の重要性を改めて確信しました。引き続き皆さんとは意見交換を続けたい
と思います。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 06:05:27.77
朝の分散投資さん、おはようございます\(^O^)/

働こうとしない人の嫉妬心は全く沈静化しません(*^O^*)

笑うしかないので放置しましょう(o^ O^)シ彡☆

目指すは外貨様ですヾ(^。^*))((^O^)v

国際分散投資は最高ですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 06:44:26.94
破綻回避にはネット三昧の怠け者の
全力労働、全力日本国債買いが必要だ。

バイトして個人向国債買いまくれ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 07:32:45.73
日銀が刷れば破綻回避できるし
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 07:44:48.98
そうだね、それが1946年〜の日本だった。
あのときも国債破綻なんかしなかったよ。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 07:53:56.86
へり子
早く帰ってこおおおい


怒らんから
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 10:22:24.67
たぶん、外貨、海外株、海外不動産に投資をした人は勝ち組になるな。
特にここ1〜2年の間に。ホールド組はかなり利益を出すでしょう。但し円換算。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 10:42:54.45
ぜんぶ白川が悪い
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 10:52:14.72
みんなはよう

心配しないで (*´∀`)♪

あべちゃんが(o^ O^)シ彡☆

刷ってヘリコでq(^-^q)

すべて解決(^_^)/□☆□\(^_^)
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 13:28:28.74
どうやら金融緩和という名の財政ファイナンスが開始されそう。

政府は日銀の国債保有を事実上100兆まで拡大することを要求してるようだ。
デフレ期待での国債保有はかなり危険になってきた。

それにしても外貨様達は賢いのう。
こうなることを予期して行動している。
分析するだけでなく、自分で対策を考える。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 14:29:56.93
オバマ氏が勝利48%、ロムニー氏40%−TV討論会でCNN
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCBTEJ6TTDS401.html
10月22日(ブルームバーグ):米大統領候補の第3回テレビ討論会で、オバマ大統領が勝利したとの回答が48%に
上った、とCNNテレビが世論調査の結果を伝えた。ロムニー氏が勝利との答えは40%だった


オバマ勝利か
中国に結構有利で日本にはちょいきびしい民主党
しかし人格的には民主党のが感じのいい人間が多い気がするな〜
ブッシュもそうだったがロムニーもうさんくさい
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 15:05:15.97
共和党の方が親日らしいね
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 15:07:10.18
>それにしても外貨様達は賢いのう。
>それにしても外貨様達は賢いのう。
>それにしても外貨様達は賢いのう。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 16:08:03.24
確かに賢いね。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 18:29:36.09
政治に期待しても無駄。
少しでも自分で何とかすることしないと大変なことになる。

誰かが都合のよいことしてくれると期待して、
自分では何もしないと大変なことになります。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 18:52:35.31
経済学は知れば知るほどアホらしくなるな、馬鹿しか理解できない学問だ
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 19:06:25.31
自分は役に立った。
巷の日本は破綻しない派の嘘を見抜く土台になった。
経済学を学んでなかったら、財政の危険さには
気がつかなかっただろう。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 19:14:39.15
>>398
変な経済学で、変な結論に達しただけでないの。
財政運営が難しいことは確かだが、すぐにでも破綻する懸案があるなんて、
どういう思考過程で、そうなるんだろうね。

破綻、いわゆる”国家の破産”なんてことは今の状況では、すぐに起こるわけがないこと位
分かりそうだが。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 19:28:24.74
すぐにおきないから、何時までも大丈夫なの?
ちがうよね。正確にはスペインも、アイルランドも、ポルトガルも
国家破産したわけじゃない。
でも、大丈夫ではなかっただろ?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 19:40:27.72
つーか、単に借金の額をみて
ひゃーー! いうただけじゃね?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 19:41:09.44
経済学をしっかり学んだ人なら、
ネット三昧の怠け者にはならねえよ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 19:49:32.30
2011年10月19日 野田首相が韓国にスワップ支援約5兆3,600億円
2011年11月18日 野田首相がASEANに2兆円支援
2011年12月25日 野田首相が中国に7,800億円(100億ドル)支援表明
2011年12月26日 野田首相がインドに7,800億円支援表明
2012年 1月26日 野田首相がチュニジアに211億円支援
2012年 4月18日 安住財相がIMFへ4.8兆円拠出を表明
2012年 4月26日 安住財相がウォン建てで数百億円分の韓国国債購入を検討
2012年 5月 9日 玄葉外務大臣アフリカ諸国に1,000億円の支援を発表
2012年 5月26日 野田首相が太平洋島嶼国に対し今後3年間で最大約400億円の支援を表明
2012年 9月06日 10兆円のアジア各国通貨建てを含む外債購入の検討
2012年10月12日 欧州債務危機封じ込めに向けてIMFの資金基盤を強化するため、日本が600億ドル(約4.7兆円)を拠出

破綻ねえ
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 19:52:57.12
アイルランドは破綻して通過価値が下がった。
現代の破綻は通貨価値の下落という結果にしかならない。
企業の倒産とはわけが違う。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 19:55:19.12
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-3995.html


財務省は22日、2011年末の日本の対外資産と負債の状況をまとめた「対外貸借報告書」を発表した。
日本の政府や企業、個人が海外に持っている資産(対外資産)から、海外の政府や企業、個人が日本に持つ資産(対外負債)を差し引いた
「対外純資産」の残高は、前年末比0・6%増の253兆100億円だった。過去2番目に高い水準で、09年以来2年ぶりに増加した。
この結果、統計を公表している主要国の中で、日本は21年連続で世界最大の対外純資産を持つ債権国となった。


これで破綻ねー。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 19:55:32.81
日銀が刷るから大丈夫と思う
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 20:02:23.02
対外純資産は誰のもの?

ようは企業や個人の外貨様は破産しないという意味。
政府や怠け者は破綻だよ。
怠け者は悲惨だろう。誰も助けてくれなくなる。
ネット、パソコン、ゲーム、そんなのはできなくなる。
毎日食べ物求めてさまよい歩く。
そんな毎日になるだろうな。

弱者救済、格差是正?
そんなの余裕がある時しかできません。
君を助けると自分が苦しくなる。
だったら助けないことにする。そんな社会がきます。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 20:03:34.51
キチガイが湧いてるなw
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 20:07:20.62
通貨価値しか下がらない。
で、生活は大丈夫なの?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 20:24:02.46
最近、ナマポ引き下げとかの話しがでてくるだろ?

もちろん財政問題ではあるが、少し違う意味もある。
少し前までは弱者救済、格差是正とマスコミが言っていた。
しかし、最近はナマポ叩きが増えてきている。
何故だかわかるな?

ようは、マスコミに限らず、自分達の生活を脅かす存在と認識され始めたということ。
社会に余裕があるうちは、弱者救済結構でございますとなる。
しかし、自分達の生活レベルを下げてまで彼らを助けるとなると認識が変わる。
ある程度学識がある奴等なら、財政が尋常な状態ではなく、
いずれその負担が自分達に来ることを理解している。
だから、ナマポを今のうちに何とかしないといけないという意識になる。

ヒキニートもいずれは社会的に叩かれる対象になる。
今は親が養ってるから他人に影響がない。しかし、
親が養いきれなくなった時、行政の保護など求めるようになると、
たちまち叩かれる存在になる。社会に経済的余裕がないと、
経済的に脅かす存在になるからだ。負担をするのは納税者だから。

そういう流れが既に出始めている。
間違っても、自分達を誰かが助けてくれるのは当然なんて思わないこと。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 20:27:31.27
破綻したのは破綻論者ってオチか
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 20:34:22.12
>>403
中国はODAを止めてもいいって発表したが日本側がむしろやらせてくれって事あったよなw
貸付でなんとしても利益をえないと財政が軽くならないからw
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 20:52:44.39
>>405

対外純資産がおおきいって意味を勘違いしすぎ。

他の先進国を見てみ。
海外投資も積極的にやるから、対外純資産も増えるが、逆に世界から
その国への投資も巨額に入ってくるから、相対的に対外純資産が小さくなる。

日本は、たとえば日本株を買うと、バブルから20年以上下がっているから
買えない。海外の株を買う。
国内市場が縮小しているから、企業はどんどん海外へ逃げる。
だから、海外に積極的に投資をするから、対外純資産が増える。

このグラフを見てみ。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120604/311177/?SS=imgview_mob&FD=1742968456

日本の海外資産がおおきいんじゃなくて、日本市場が縮小してるから
海外から資本がはいってこないだけ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 20:58:09.33
その通り。
アメリカの評価が高いのは、アメリカ人は海外投資は結構やってる。
しかし、それ以上に海外からアメリカに投資をする人が多い。
統計的には対外債務国になってしまう。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 21:06:39.83
ようはさ、バブル崩壊以降の日本経済は、
海外投資をする以外は、国内の資本は引っ剥がし、
そいつを国債に金を回し、経済成長に寄与しない分野に
大量に資金投入してきた。

経済成長しない分野に資金投入するから、政府債務だけ
増えて税収は一向に伸びない。
政府債務がGDP比で90%を越えてくると、
財政出動がかえって経済成長を阻害するそうだ。

大概の政府は非効率な分野に資金を投入し、多額の財政出動が
民間資本を食い潰してしまうから。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 22:01:18.39
特例公債法通らなきゃ即破綻なんだから

破綻ウォッチャーとしては、定義論や歴史談義してる場合じゃないだろw
リアルタイムで進行してる事態を愉しもう
417森口博士:2012/10/23(火) 22:03:57.14
此処で鬱憤晴らしたつもりの馬鹿どもが。


真面目にやれ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 22:06:57.49
誰かが助けてくれるのは当然なんて思っちゃいない
すってヘリコしろって言ってるだけ
419森口博士:2012/10/23(火) 22:07:00.00
3.11
地震の予想もできない地震研究家の高級取りの奴ら訴えてやれ。

高級取りの遊び人を、言い訳させずに首にしろ。


420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 22:10:52.35
>大概の政府は非効率な分野に資金を投入し、多額の財政出動が
>民間資本を食い潰してしまうから。

食い潰したんじゃないんだよ
民間が使わないから政府が使ってるだけなんだよ
だから金利が低いんだよ
421森口博士:2012/10/23(火) 22:13:59.95
私の研究によりますと、この日本の経済状態は

いわゆるタコ配当という、間もなく破綻だ。間違い無い。

422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 22:21:34.44
民間が使わないからといって、政府が使ってはダメなんだな。
こいつを意外と理解できない人が多い。

貸出し先を必死に探させればよい。
自分達でどんなとこが有望か必死に考える。
政府が全てやろうとするからおかしくなる。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 22:34:33.99
>貸出し先を必死に探させればよい

銀行が寝てたとでも言うのか、シエスタしてたとでも言うのか
銀行が必死になって探した結果借り手がいないんだろ
借り手がいないから金利が上がらないんだろ
なぜ金利を無視する
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 23:22:43.55
おなかすいた
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 23:31:21.85
>>423
銀行が貸さなくなったよ
厳しいって審査
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 23:32:13.36
でたらめはおやめなさい
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 23:36:45.48
借り手がないというのは大企業の話し。
借り手はあるんだよ。ただ前みたく土地を担保に
すれば大丈夫という訳にいかなくなったから、
貸さなくなっただけの話し。
それを銀行は借り手がいないと言ってる。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 23:42:46.25
>>427
肌感覚では銀行は
中小事業資金→リーマン住宅ローンにシフト


銀行は貸さなくなったリスクとらなくなった
昔は銀行が中小を励ましてたような気がすんだがな
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 23:49:38.07
そいつは土地を担保にすれば大丈夫という頭があったから。
バブル崩壊以降は土地が値下がり続けるようになると、
銀行は担保を何をとったらよいかわからなくなった。
だから、デフレで値上がりが期待できる国債を買い続けた。
銀行が国債を買い続けるからデフレになるというのがデフレスパイラル。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 23:49:55.93
日本の銀行の貸出態度判断DIの推移見てん
金融危機とリーマンショックの時に落ち込んでるけどおおむねプラスだろ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 23:55:34.46
銀行ムカつくけど
市民も銀行に預けずリスク背負えばいいよな
中小に直接投資すりゃいい
中小が株を公開すりゃよくね?
ネット発達してんだから、もう上場とかなしで直売買で

銀行も悪いが自分らも悪いつうか
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 23:58:06.71
さて、土建屋をないがしろにした民主党の政権運営でどうなった?
経済良くなったか?
「コンクリートから人へ」の友愛政治で自分の収入が上がったか?
結果は見ての通り。
さらに言えば、記録的大雪の為に主要幹線道路は麻痺、除雪機出したくても事業仕分け、経費削減の為に出せない。

コレどう説明すんの?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 00:10:07.49
無駄な生産=無駄な消費=GDP拡大だもんな

預金残高増やすより道路増やした方がよかったな
434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/24(水) 00:19:31.91
日本には担保となるようなものは土地以外にないってことですね。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 00:25:47.67
大企業も中小も銀行は貸してくれてると言っている
それは統計にも表れてるし、だからこそ金利が低い
なぜ銀行が貸さない事にしたいのかわからん
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 00:28:47.89
ちがうんだな。
有効需要は消費と投資が二つ揃わないといけない。

よく考えてみな、いまある設備の稼働率が上がるだけでは、
需要が終わればすぐに元に戻る。
エコポイント、エコカー補助が対して効果がないのはその為。

こういう需要がありそうだ、だからこういう投資をしようという動きがないと
有効需要にならんのさ。こいつはバブル崩壊後の
景気刺激策、景気対策が証明している。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 00:32:56.93
アメリカでは動産担保とかやってるとこがある。
原材料とかを担保にして融資するとこもある。

日本もそういう動きはあるが、微々たるもんだな。
デフレ期待で国債売却益狙いで国債を買い続けた。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 01:02:09.76
政府、20兆円の追加緩和要求 日銀、買い入れ基金100兆円台へ
SankeiBiz 10月23日(火)8時15分配信

政府が日銀に対し、国債などの資産買い入れ基金を20兆円増額し、100兆円規模に拡大する
追加金融緩和策を求めていたことが22日、分かった


皆さん的には、大歓迎ですか?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 01:07:11.83
>>413
>>414
根本的、誤解している。間違っている。
(古い経済学、教科書の問題でもあるが)、国際収支(統計)を学んだ方がよい。
損益取引と、資本取引は違う。
海外投資をしても、海外から日本に投資をしても対外純債権は変わらない。
対外純債権が変動するのは、貿易等の損益取引がある場合だけ。
だから、貯蓄投資の差額が経常収支を決定するという、いわゆるISバランス
論は間違い。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 01:34:47.64
>>438
20兆円でも足りない、(純額で)50兆円長期国債を買いまして
様子見。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 02:43:27.27
>>436
バブル崩壊はたいしてダメージも税収問題もなかったじゃん
不良債権問題のが大きかったし00年からはどんどん公共事業へらしてる
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 02:56:28.47
日銀の緩和で国債価格を無理に上げてしまうと暴落する危険性がたかい
数ヶ月で2%レベルの暴落が起きたら金融ショック
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 07:01:58.55
>>439

日本が保有している対外資産の話を根本的に勘違いしてないか?

日本が持ってる海外資産の内訳はこうなっている。

            日本からの投資      日本への投資

直接投資            74兆円  → 17兆円
証券投資           260兆円  → 157兆円
金融派生商品         4兆円   → 5.6兆円
その他投資          140兆円  → 148兆円
外貨準備(主に外債)    100兆円 
-----------------------------------------------
資産合計           580兆円    329兆円 
                             ↑
              この差が250兆円あるのが日本の対外純資産。


この差額が、250兆円あるから、日本は海外に250兆円のお金を貸している、
もしくは投資しているってこと。

日銀が為替介入で買った米国債も含まれるし、日本企業が中国企業と
合弁した株式投資も含まれる。
対外直接投資、海外につくった工場も含まれる。

つまり、日本に対する投資が、極端に少ないんだよ。あらゆる面で。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 08:32:51.07
例えば日本から海外に直接投資すれば
円を得た外人はそれで日本国債なり何なり買うだろ
プラスマイナスゼロじゃんwww
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 12:13:02.83
>>444

幼稚園児がまざってるよ。

446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 12:19:30.60
>>439

なにをどう勘違いすれば、そんな発想になるのか理解に苦しむ,。

たとえば、日本の個人資産1000兆円で、米国債を買ったら、それは
対外純資産になる。
アメリカに1000兆円貸して、その借用書を保有してるってことになる。

447ブンガク:2012/10/24(水) 13:21:32.53
>>288 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:07:06.14
>>今でさえ65歳以上の老人が3000万人だよ
>>10年後には4000万人が老人の国になる
>>これで国家を維持しようとしても、土台無理な話しだよな

なるべく老人もヒキも外に出て助け合わなければなりませんね。

>>295 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 21:40:33.07
>>日本の労働者のライバルは、これからはベトナムやカンボジアの労働者となる
>>これでは賃金の差が有りすぎて勝負にならない
>>
>>シャープやソニー、NECの労働者が、ラーメンチェーンの店員や
>>夜間警備員、タクシードライバーになる訳だ
>>失業率が均衡でも、労働の質が猛烈に劣化しているし
>>生涯収入も激減だよな

これには激しく同意するよ。…。orz
448ブンガク:2012/10/24(水) 13:40:13.67
>>320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 05:07:00.74
>>自然科学だとある程度実験という手法で
>>理論が正しかどうかチェックできる。
>>ところが、経済ときたら、議論百出で
>>まったく正反対のことを言う連中があとを
>>立たない。ウンザリする。

まともに経済学を学んだことないからアレだけど、
歴史学も後付けの理論だからその思いには同意するよ。
一応、歴史学も経済学も科学ではあるハズなんだけどもね。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 14:46:06.43
>>445
こう言うのを具体的に何も反論できないレッテル張りって言うんですよ
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 14:59:50.44
心配すんなよ。破綻なんてしないよ。どうせ日銀に全部引き取らせるだけなんだからさ。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 15:02:57.84
>>443
アメリカ・ドイツと較べると日本は収支規模が小さい。
つまり、市場の効率性が低いということだ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 15:05:17.82
>>450

それやったらハイパーインフレ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 15:08:57.94
日銀が保有する長期国債の残高が初めて銀行券(紙幣)の発行残高を上回った。日銀は国債の買い入れに
歯止めをかけるために、長期国債の保有残高が銀行券の発行残高を超えないようにする「銀行券ルール」を
定めている。ただ、ルールの対象外である資産買い入れ基金による買い入れという臨時措置が主な要因であ
るため、日銀は「ルールには抵触していない」としている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1400S_U2A810C1EE8000/
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 15:12:39.04
このスレレベル下がりすぎだろ

パンを買う・・・資産移転
利息を払う・・・資産移転
株や土地を買う・・・±ゼロ

こんな基本も分からないのかwww
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 15:29:42.01
>>421
>>私の研究によりますと、この日本の経済状態は

>>いわゆるタコ配当という、間もなく破綻だ。間違い無い。

そりゃアメリカでしょう。QE3の60%を引き受けるのは、FRBだって言うから。
国債発行額の60%を中央銀行が引き受ける??そんな無茶な!




456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 15:32:27.53
【コラム】米国が日本を見習うべきこと、それは借金の仕方
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCCQ2N6KLVS501.html

>日本が次のギリシャになると思っている空売り筋が利益を上げることは決してない。


愚かな空売り筋の例
「日本は倒産する。国債を買うのはバカだ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728

あと2ヶ月以内に「日本が倒産する」らしいwwwww
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 15:50:51.39
また蛙か
蛙と藤巻以外おらんのかw
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 16:02:04.71
宣伝の仕事をやっている人たちは、こういう宣伝をやれば報酬が出るというのをどこかから受け取って宣伝しているわけだよな
そういうのはパソコンや携帯で見ているのだろうか
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 16:37:43.11
帳簿上だけ存在してるお金が紙幣で存在してる金より圧倒的に
多いことが理解できてないアホがいるのう。
帳簿上でお互いに取引を相殺して決済するとどうなるか?

こいつが理解できないと、誰かの負債は誰かの資産という話を
単純に信じてしまう。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 16:42:36.36
>>455
だからQE3はいまんとこ国債買ってないつの
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 16:42:49.02
借金は借金。
誰かの資産とか考えている余裕はない。

日本は破綻。もう誰も日本人なんか相手にしない。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 17:04:17.82
日本を隣の国に変えるとその通りなんですけどね
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 17:33:47.31
カイル・バス氏は日本国債が欲しいようだな
464森口博士:2012/10/24(水) 17:44:27.69
ブンガク君へ
経済学なんてものはない。
地震予知研究会の様なもの。

堺屋太一は利口者だ、経済の歴史を解いてその方向で話す。
そうすれば自分の責任にはならない。其れでも大外れだ。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 17:46:43.40
http://2.bp.blogspot.com/_S2VB-8dtIj4/SwU0CwjPguI/AAAAAAAADqo/L9OUmGY0p6c/s1600/資産残高推移.gif
http://www.pref.gunma.jp/contents/000120264.jpg
公共事業を行った時期だけ個人資産がある程度増えてるのは間違いないな
逆に小泉時代からの削減で減少している
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 17:49:30.11
しかし公共事業の額に見合った増加ではないんだな
公共事業・箱物建設をやると結局その支出の半分くらいは税金などで国庫に帰ってき、
それで賃金を得た労働者は多くを貯蓄に回す
これを永久機関みたいに考えてるのが三橋みたいなのか
逆にこれを企業への直接支援などにすると企業預金ばかりが増え、個人資産平均賃金は減っていくだろうが
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 17:58:00.26
しかし途上国など、右肩上がりの成長をしている国は大規模な政府支出をして発展しているのは間違いないだろう
この公共投資の効果がどこまで続くのか?
よく「日本などは基礎的社会インフラが整っているから無駄になる」と言われるが、これは全く理にかなっていないだろう
社会インフラが整った時点で社会全体、経済全体になにか変化が起き、それ以上の支出は無意味になる、なんて全く理にかなっていない
公共投資の効果はいつまで続くか?
それは(財政に余裕がある状態が続くという仮定で)「公共投資が全く利益も資産増加も産まなくなるまで」だろう
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 18:01:19.32
なんで資本主義は投資と消費で成り立ってると理解できないのだろ?

バブル景気は消費も多かったが、それ以上に投資も多かった。
だから無茶苦茶景気がよかった。

昭和30年代からオイルショックまでもそう。
消費が伸びたのは間違いないが、それ以上に投資が伸びている。

株式を売って国債が買われてるというのは、
投資が死んでるからダメだということに日本人は気がつかなかった。
そいつはアクセルとブレーキを同時に踏むようなもの。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 18:09:32.17
いい加減富裕税導入しろ
金を使わない富裕層が諸悪の根源だ
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 18:16:30.15
怠け者が一番いけない。
働いて納税しろよ。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 18:20:26.05
今さらの話なんですけど。

特例公債が成立しないから、各地方自治体が銀行から借り入れた利息は
無駄な国民の負担になると言っている、議員、タレントがいますが、

国債は無利子ではないと思うのですが。
しかも、たぶん日割りで計算されるので、
3月期決算の時期には、資産の増減はあっても、支払い利息は国の単位で
考えたら、ほぼ同じになると思うのですが、
違いますでしょうか。

確かに、国債の利子よりも借入れ金の利子のほうが高かったら、問題ですけど。

って言うか、
何で、借りるの?!
何で基金を取り崩すの?!
全部人件費でまかなえばいいじゃん。

ついでに今回借りた分は、各々の自治体の現地徴収でまかなえばいいと思う。
国からもらうから、国債に利子がつかないような発言が出る!
丼勘定は止めたほうがいいと
おもう発言でした。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 18:38:03.05

【韓国問題】 「日本が悪い」 米・ニューヨークの中心に、長さ500mの「慰安婦通り」&高さ2mの慰安婦の碑設置へ…韓国人団体★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351063277/
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 18:43:13.71
破綻する国に納税しても意味はない。

こんな簡単なこともわからないバカな日本人。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 19:11:41.89
>>473
日本の国債は日本の銀行などが9割以上購入している。国民の預金でね。
つまり借金といっても、ギリシャのように海外に対してしているわけではない。
国民の貯蓄で国の予算を賄っている。しかも対外純資産も日本は世界一だ。
発展途上国にODAで援助しまくっている。日本こそお金持ちで、最後まで
破綻することはない。こんな基本的なことも知らんの?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 19:18:52.49
ホンジャ、特例公債成立しなくてもよいわけだ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 19:24:47.91
貯蓄でっていうけど
結局それを国が借り受けて使い込んでるんじゃん
返すアテの無い貯蓄が資産と呼べるのかどうか
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 19:39:26.64
>>474
実際は短期債を含めると8割台だろ
すでに100兆超えてるだろうな
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 20:12:53.14
>>468
世界恐慌の時も投資が死んだよね
当時はそのまま緊縮に突き進んだ
結果それがよけい傷口を広げた
結局短期集中で財出が正解だったのだ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 20:18:13.49
武器輸出解禁すればすぐ景気なんてよくなる
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 20:25:16.03
>>474
> 国民の貯蓄で国の予算を賄っている。


ばーか。
海外の投資家が日本国債を買ってたらデフォルトしたときになくなる資産は
外国人の資産。

国内で消化されてるってことは、国債の価値が下がったときに損するのは、
国民全員ってこと。
これは貯金を持ってるひとだけ損するってわけじゃない。

通貨の価値が減少し、物価が上昇するから、貯金がまったくない人たち
にほうが被害を受ける。
5万円だったアパートの家賃が10万円になり、280円だった牛丼が1000円に
なり、国民全員が貧乏になる。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 20:25:28.31
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1479576

実は日本はバブル真っただ中!? 崩壊で国の借金が倍の可能性も
482 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/24(水) 20:27:33.63
まぁ、政府はいくらでも金が借りられる状況だからなぁ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 20:31:47.50
返すアテが無いのに貸しまくる銀行
金を使わずに銀行に預けまくる国民
それを良いことに返す気の無い政府
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 20:44:22.31
>>481

こういう話しが年が明けたあたりから増えてくるでしょう。
デフォルトという事はないでしょうが、財政問題が大きく国民生活に
のしかかってくるのは時間の問題でしょう。

来年度あたりから、個人の観察眼がその後の人生を大きく左右することに
なるでしょうね。単に予想するだけでなく、そいつを自分の行動にどう生かすか。
本当の意味での知恵が試されるでしょう。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 21:04:58.82
>>481
> http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1479576


これは、ものすごくシンプルにまとめてあって、非常に分かりやすい。

これはある程度金融を知ってる人にとっては常識なんだよね。

ここに書かれてる、良い金利上昇と悪い金利上昇の区別をまったく理解
してない馬鹿が2ちゃんには激しく多すぎる。

またこの中で好景気になったときに、逆に国債のバブルが弾ける可能性も
指摘しているが、その懸念も正しい。
これを理解出来てる人は極めて少ない。

っていうのは破たんするぞって言ってる人ですら、その理由は、国内の個人
資産の問題や、老齢化の進行での貯金の減少や年金支払の増加による
国債の売却は指摘するが、景気がよくなった場合の危険を、分かっている人は
少ない。

そういうのを2ちゃんで書くと、即座に嘘つきとレスがつくくらい。
でも、なぜ日本国債がバブルになってるかっていうと、日本だけでなく、アメリカや
欧州全域、中国、資源国の不景気によって、日本国債が買われていて、世界
同時不景気だからこそ、日本の国債の金利は低い。

そういう基本を知らない人があまりにも多い。
また、今低金利だと、それが常識で、それがまだ50年続くぞって思う馬鹿も
異常に多い。
こんなの過去の推移を見れば、今の低金利こそ、特殊な時代だってことを
理解すらできてない。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 21:09:53.12
>>480
っていうかバカはお前だと思うが

貯蓄を持っている人は貯蓄を失い、それに加え物価上昇の被害までうける
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 21:34:45.93
>>486

> 貯蓄を持っている人は貯蓄を失い、それに加え物価上昇の被害までうける


それが貯金を持ってないやつの考え方。

自分で、『自分は貯金を持ってません』 『投資をしたことは一度もありません』って
言ってるのと同じだよ。

団塊世代の資産運用を見てみ。
みんな証券会社に口座を持っていて、たとえば過去外債が有利になったときには
グローバルソブリン(グロソブ)の投資が、とてつもない巨額になっていた。
その後資源国通貨が上がったときには、豪ドル債券やブラジル債券が大人気に
なったり、資産を持ってる人にとっては、外貨投資、外債投資を日常的にやってるんだよ。

だからもし日本が円安になるかもしれない、物価が上がるかもしれないっていう
状況になったら、ふたたび海外投資のブームが起こって、彼らは資産を外貨に移してしまう。

仮にドル円が80円のときに、ドル建ての債券ファンドを買って、10年後に160円になったら
額面は2倍になるし、海外の高い金利で運用できる。

そのときに、もし物価が2倍になってれば、たしかに利益は減る。
しかし、外貨預金を持ってない人の資産は、半分になってしまうし、貯金を持ってない人は
物価が2倍になっても、給料が2倍になるわけじゃないから、生活は大変になるんだよ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 21:44:56.25
もう思いきって

1000兆刷って買い取ればいいじゃないか。

国債はもうどこも買ってくれないだろうから、歳入分しか歳出は出来ないし、資産価値暴落、信用失墜、景気悪化で貧困層絶滅だろうけどw

デフォルトしてないから破綻でもないしな。

財政が厳しくとも、医師や弁護士とか社会的に重要な仕事の人や自活できる外貨を稼げるような企業の人は食っていけるからね。

三橋信者みたいなワープアは餓死するだろうけどw
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 21:46:18.74
>>487
証券・・・そんなのからはとっくに足洗ったよ
今はなにもしないのが一番減らないw
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 21:47:32.60

相変わらず

破綻厨の

妄想は尽きない

様じゃの(笑)
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 21:49:08.12
こんな国にガボガボ税金を納めてる奴は、はっきり言って馬鹿だと思う。
僕は最小限しか納めていない。節税対策はばっちりだ。(敢えて所得を抑えてる)
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 21:55:54.59
>>491
自営業?いいよなそういう自由がきく人は。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 22:07:57.47
>>491
自営なら国民年金も払ってないんでしょ、いいなー払わない選択が出来て
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:21:34.41
>>487
物価が上がれば給料も上がるのがインフレだ。
お前、馬鹿?
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 23:23:23.43
物価だけ上がるのがオチ。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:31:12.09
給料の上がる要素が無いからな
輸出するにしても資源がまともに買えなくなるからな
電気代も上がっちまうしでそんな状況で給料が上げられる訳無い
人件費下がったって中国の方がそれでも安いんだぜ?
極度の円安は日本にとって致命傷だよ
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:42:50.26
日本は今では輸出で稼いでいる国ではない。
輸出依存度は13パーセントにすぎない。
内需拡大だよ。例としては、発展途上国にODAで資金を供与し、
インフラ事業を日本企業が受注すればよい。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 23:43:53.42
どこが内需なんだそれ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 00:00:53.12
輸出で稼いでいるわけでないといいながら
国債暴落で円安で好景気とかいいだす始末だからな
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 00:30:41.07
>>498
内需だとわからないんだ?
低能すぎる。相手にしたくない。
501 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/25(木) 00:33:09.20
途上国からの搾取。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 00:38:08.90
>>501
こいつも馬鹿だ。途上国も日本が作ったインフラで供給能力を上げて
内需を拡大できるんだから、双方にとっていいことづくめなんだよ。
503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/25(木) 00:38:53.71
相手国の産業が育たないだろ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 00:49:26.21
だからそれのどこが内需なんだ
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 01:06:29.02
>>500
低脳はお前だクズ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 01:11:11.48
ここ、馬鹿ばっかだな。みんな偏差値60以下じゃね?
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 01:36:14.25
>>506
つ鏡
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 05:43:05.40
>>443
遅くなった。詳しく書けないが、
日本からの投資にはドルが必要。
海外投資が増加分は、日本が手持ちのドルが減る。
ドルは対外債権と同じだから、対外純債権の額に変動はない。
海外から日本への投資は、日本にドルを供給するのと同じ。
ドルが手に入り、対外債務が同額増えるので、対外純債権の
額は変わらない。

今の日本は世界一の対外純債権国で、誰も気にしないで
個人でも海外投資ができるが、戦後はドル不足で、ドルは貴重品で
海外旅行も制限されていた。経済史には国際収支の天井とある。

ドルが貴重な局面は、橋本失政、アジア危機の時にもあった。
当時、日本の銀行はアジアに貸しまくり、伸びきった状態で大不況が
起き、信用不安でドルの調達が困難になり、足元を見られた外銀に
ジャパンプレミアムという超過金利を払うことに。第二の敗戦。
by マネー敗戦 吉川元忠

同じ構造は当時の韓国の銀行も。短期でドルを海外から借りまくり
長期でアジアに貸付。ドル不足でIMF管理に。
by ソロス グローバル資本主義の危機
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 06:38:16.26
もう金利上昇が無くても利払いが相当のペースで増えてしまう。
どう見ても最終段階。後は君達が何時まで他人事みたいな書き込みが
できるかだなあ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 06:54:24.44
>>497
> 日本は今では輸出で稼いでいる国ではない。
> 輸出依存度は13パーセントにすぎない。
> 内需拡大だよ。



これ典型的な勘違い馬鹿だな。
三橋っていう経済評論家が、経済の知識がなんにもないのに関わらず、
GDPを単純計算して、輸出依存度は少ないから、円高で日本はハッピー、って
書きまくって、日本の馬鹿を増やした。

これ、経済の授業で、ふつうに習うぞ。
GDPの輸出依存と、現実の経済の輸出依存はまるっきりちがって、日本は
輸出依存度が高いから、勘違いしないように、って。

三橋のせいで、馬鹿がどんどん増えてる。

511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 06:54:28.76
最近気がついたのだが、自称外貨様達でも結構対応が違うな。
単に外貨、外貨MMF、外債など日本の財政問題から単に逃げようという
人と、日本に限らず世界的にインフレ懸念が高いから、そいつにも対応
しようという人に分けられる。

前者のタイプは最近はこのスレには登場しなくなった。後者は朝の分散投資氏、
最近はこなくなったダウ投資の人、バカ一代氏など。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:02:35.00
>>487


おいおい。

長文で反論する前に、財務省の資料をみろよ。

日本の対外純資産の内訳には、海外工場の建設費も含まれてるし、海外の債券投資も
株の投資も、海外企業を買収するためのTOBの費用も全部含まれている。

日銀が買った、為替介入の米国債も全部含まれている。
為替介入で買った米国債の100兆円も含まれてるだろ????

数字を理解できないのか?
なんで数字が出てるのに、イメージで反論しようとする???

単純に対外純資産の話をしてるのに、脳内で経常収支とごっちゃになって、頭の中で
混ざってしまい、いまでも経常収支とごっちゃになってるだけだろ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:04:14.30
というか、政府債務を都合が悪くなると日本全体ではとか言い出すの
やめろよ。債務者と債権者は同じではない。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:06:34.99
>>512




         ☆ 自己レス   これは >>508   に対するレス。






515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:08:52.54
>>508
どう考えても、経常収支と対外純資産を混同してるだけ。
まずは経済の入門書を一冊だけでも読もうよ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:13:47.96
>>511

『朝の分散投資家』なんて善アポが勝手につくったキャラだよ。
自分が掛け合いをするために、円高になる前に、外貨投資をしてたら、
大損しただろ、って自分で掛け合いをしたいために作ったキャラ。

だから何ヶ月も前のコピペがずうっと貼ってあるだけで、投資も持ってる株も
たった一銘柄とか、いくら下がっても損切りしないとか、金利手数料が高い
預金口座をつかってるとか、ふつうの個人投資家から見たら、ありえない
設定だよ。

あと外貨様っていうのも、単なるキャラだよ。
金利や外貨の説明するひとを全部同じキャラだって言ってるだけで、全部
別々の人だよ。
一般常識で書くと、ふつうに金利の問題、為替の問題って、日本の債務問題と
いったいになってるからね。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:14:14.71
>>512
海外工場の建設費等も全部同じ理屈。
為替介入はちょっと違うが同じようなもの。
ドルがあるからできること。これは輸出等の経常収支で稼いだもの。
戦後日本は、ドルがなく、マーシャルプランだっけ?とか世界銀行
から借金して戦後復興、高度成長につなげた。

どこの国でも簡単に海外に投資できるなら破綻する国家はなくなる。
米国は基軸通貨の特権があるから例外。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:17:29.56
>>516

お前投資をしらないだろ。
デイトレみたいなものと勘違いしてないか?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:25:13.54
日本株ばっかやってると意味がわらなくなる。
NYダウとかだと、07年7月頃に買わない限りは基本的に上がり続けてる。
右肩下がりだった日本株ばかりだと意味が理解できないだろう。

欧米は基本的になだらかなインフレだから、株は長期で投資していく
人が多いぞ。朝の何とかが何者かは知らないが、ああいうスタイルは
珍しい話しではない。S&P500のETF購入し、長期で持ち続けるなんて
珍しい話しじゃない。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:31:14.13
預金口座を持つのは珍しいか?

海外へ結構行く人なんて、シティバンクや海外で引き出せる邦銀の口座とか
普通に持ってるだろ。ヒキニートには無縁かもしれんが。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:31:40.65
>>515
フロー、経常収支がなくて、ストック、対外純資産は変動しない。
海外投資、海外からの投資は、ストックの両建て、
債権と債務の両建て。
国際収支の基礎。だけど、教科書やマスコミが説明不足で
誤解が多い。
参考図書は、テキスト国民計算(ISバランスランは間違いだが)、
ゼミナール現代金融入門、斉藤精一郎、
岩田キクオ、国際金融入門。
他に、ちょっと参考が、景気と国際金融 (岩波新書 新赤版 (660)) [新書]
小野 善康 (著
増税して景気回復とかトンデモになってしまったが、この本で今までの経済学は
間違っていた、海外投資は海外債権の付け替えなんだ、という趣旨を書いていたはず。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 07:40:22.14
日本株はキャピタルゲインしか考えないで取引してる人がほとんど。

欧米は配当のインカムゲイン目当てで株を保有してる人もいる。インカムゲイン
狙いの人は頻繁に損切り・利益確定とかしないぞ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 08:29:29.08
このスレッドの歴史を解説しとくが、元々は破綻するか、しないかを討議するスレッド。
破綻派の中には資産を分散していた人もいた。1年前くらいは、
結構投資の話をする人が数人いたんだ。

そういう話を極度に嫌ったながワロタ=善アポ。
どうも自分が不安になる話し、焦りを感じる話しを攻撃したり、
別スレに誘導を試みようとしたりした。

逆に朝分とか、ダウの人とかは意図を見抜いたねか、ワロタをからかい始めた。
ワロタは釣られては叩かれるパターンができあがった。

それを何とかしようと投資家で海外駐在員を装ったワロタが善アポとし出てきて、
何とか朝分やワロタ叩きの連中を追い出そう、自分は凄いと装うことにした。
しかし、ワロタ叩きの連中のほうが一枚上手で、
数々の不自然な点を釣られては晒してしまうという状況になった。
そして、とうとう善アポロンというキャラを放棄し、
名無しで活動に戻ったのが現在。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 09:31:59.28
やっぱり、ここは善アポ=ワロタ叩きのためのスレですよね!!!
そうでなくっちゃ!
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 09:41:31.00
結局破綻なんかしないけど
無職ニート達の暇潰しだったわけか

2chなんてそんなもんだよな

信憑性ゼロだ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 09:54:26.77
>>525
乙!本人
善アポ=ワロタン
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 10:11:39.47
このスレッドの歴史を解説しとくが・・・・・







    ・・・・・善アポロン=ワロタを煽って叩くことを討議するスレッド。
528ブンガク:2012/10/25(木) 12:20:42.50
>>464
経済史の解釈や経済学は宗教性がありますね。
そこまで深く考えないことにしましょうかね。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 12:28:16.07
『為替の誤解』の作者の上野氏も、
日本国債に関して悲観的なこと本で書いてる。
藤巻氏よりマイルドで遠回しの表現だけど、言ってる
ことはほとんど同じ。財政問題による日本売りに気をつけろ
という点では変わらない。

『図解 ソブリンリスク早わかり』の中空氏とかも同様。
もっとも、メガバンク筆頭のトップが長期的には日本国債は
危機的と発言しちゃった。これが答えでしょう。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 12:36:43.43
日銀のバランス拡大で後10数年は持つようだが、

欧州危機のようにジャパンクライシスというのも
やはり起るだろうね。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 12:46:57.53
10年はもたない。
既に日銀は自ら課したルールが守れないほど国債保有を増やしている。
既に、世界的に中央銀行が国債保有を増やしてることに
警戒してる連中が出始めている。

リスク回避、リスク回避と債券投資したが、気がついたら
中央銀行が膨大な国債を保有しているリスクが出てきた。
こういう状況では、無条件に日銀の国債保有増加を
市場が信頼することはない。

デフォルト懸念は無くとも、こんだけ債券に金が集まった状態で、
一斉に日本、アメリカ、欧州で金融緩和という名のインフレ誘導がされる。
非常に債券市場には厳しい時代がやってくる。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 12:51:56.22
ま、そういうことゴールド現物持って
田舎で食糧雑貨備蓄&自給自足最強!
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 12:53:53.77
破綻嘘つき爺はやく死なないかな
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 13:11:18.76
低金利だから大丈夫!
信頼度世界一!
借金返せなくなっても円を刷れば問題無い!(キリッ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 13:43:39.82
自民党が市場がわかってるなんて妄想しないほうがよいぞ。
間違いなく総裁を筆頭に甘く見ている。民主党よりは若干マシな
レベルが妥当な評価。安倍総裁の言動を見れば、国債が何を期待
して買われてるか全く理解してないのは明白。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 13:53:08.95
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000652-yom-bus_all

シャープ赤字4000億規模…予想の倍に悪化
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 14:02:03.87
安倍ちゃんが刷ってヘリコします
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 14:14:46.57
ワロタが豪ドル暴落とか喚いてた時に豪ドル買いして大成功だった。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 15:01:36.14
豪ドル\(^o^)/
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 15:54:49.05
でも俺は今日の日経でメシウマ
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 16:20:29.84
>>519> 欧米は基本的になだらかなインフレだから、株は長期で投資していく人が多いぞ。

おいおい。勘違いも甚だしいぞ。

話をまるっきり理解してないぞ。アメリカ株の長期投資がおかしいって話じゃない。
株は何ヶ月もNOKたった一銘柄に投資していて、格下げレポートが出ようが、
外人が売りまくってるって記事が出てるときにも保有し続け、さらに中国が暴動でここが
納入している、自動車と建機のシールが激減してるのに、そういうのをまったく知らないで、
保有し続けるってのが、おかしいってこと。

そもそも『分散投資家』ってのは、自分で発言してるキャラじゃなくて、善アポが何ヶ月も
前のが、その後も変わってないって、何ヶ月も同じコピーを張り続けてるだけだよ。
その人が書き続けてるわけじゃない。
NOKは持ってなくても、こういうニュースがしょっちゅう市場で流れてるぞ。

9月6日 NOK <7240> 1260 −23
 続落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券(MUMSS)は、同社の目標株価を従来の
1950円から1450円へ引き下げ、レーティングは「Outperform」から「Neutral」へ変更

10月1日(月) *NOK<7240> 1178 -71
海外投資家の売りとの観測、直近安値割り込んで処分売りも。

10月3日 *NOK<7240> 1108 -58
直近安値更新後は下落ピッチを早める動きにも。

10月17日(火) 【決算速報】NOK、中国での日系自動車や建設機械などの大幅な
販売減少で部品売上が計画を下回り、13年3月期連結業績予想を下方修正


そもそも投資してたら、中国の暴動で影響が出る、自動車部品メーカーや、建機の部品が
どこかって、だれでもわかってるわ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 16:26:36.34
>>517
> 海外工場の建設費等も全部同じ理屈。
> 為替介入はちょっと違うが同じようなもの。


おまえは善アポロン?
なんにも経済を理解さえしてない馬鹿さかげんがまったく同じなんだが。

日本の対外純資産が多いっていう話題に突然はいって来て、対外純資産と
経常収支をまるっきり取り違えて、混同しまくって、ただしい意見や、日経BP
などに載っている解説も嘘だと言って、理由はなんだと思ったら、おまえの
経済の初歩の初歩の基本の勘違い。

しかも勘違いを認めたくないから、まだ屁理屈を言い続けてる。
あのなあ、対外純資産は財務省が全部公開していて、お前がはいってないって
言ってる数字は全部入っている。

税務省の資料や世間の経済の本が全部間違いだって言いだすのか?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 18:25:39.21
豪ドル\(^O^)/
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 18:36:26.96
ちゃらちゃら、ネクタイなんか変えてるんじゃなえよ!
はっきりと、言葉と、行動しないのなら、今の豚総理と同じじゃないか!

この国は98%の国民は馬鹿なんだから、明らかにどう解釈しても知らないいぞ!
全世界は天皇を尊敬していると思い込んでいるおめでたい集団だぞ!

行動で示せ!

ほとんど切れ掛かり
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 19:13:33.06
2chで吠えてないで
お前が行動で示せよ!!
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 19:19:29.56
この空気は日本売りやな

近いうちに日本円、日本株、日本国債のトリプル安くるで・・
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 19:27:23.57
まあ、すぐどうこうなるかは別にして、
公債特例法案を政争の具にしない方がよい。
市場は政治家の都合なんて考えない。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 19:29:07.64
財務省短期証券発行すればいいだけ。
財務省は財政危機を演出したいから発行しないとごねてるけどね。

それで予備費から緊急経済対策4000億とかソフトバンクに1兆57000億融通とか
平気でやってるのが財務省。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 19:40:05.73
生活保護と政府管掌健康保険の停止で
デモが頻発する日本を見てみたい気がする。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 19:44:52.20
生活保護者が霞ヶ関襲うけど警察は給料でなくて出動できずとかだとおもしろいな。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 19:45:37.05
自分のかみさんは働くことをOKで、他人の女性はまず男を見つけることが優先か?
世の中狂ってる。
それにDVの男をのさばらせておくのも問題だし。
だから、借金が増えるんだよ!
消費税10%?!
笑わせんじゃねぇ!
25〜30%だろう!
それでも天皇制万歳かよ。
それでも女は専業主婦化よ。
そこまで言うんだったら、男どもさっさと、景気を回復させて、
国債減らして、消費税0にしてみろ!
能無し!!
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 19:55:57.92
政治の話しもよいが、
少しは自分で何とかすることしないと。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 20:00:47.63

日本売り

大いに結構じゃのw

丁度

いい機会じゃしの(笑)
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 20:07:25.95
アメリカは数年後には石油輸入をしなくてもすむようになるそうだ。
超長期で見ると最後の円高だろう。コモディティ投資の連中は当てが
外れるかもしれん。対象によっては値崩れもあるかも。

やはり株式投資は外せない。特に国内外の国際優良株への投資は必須だろ。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 20:14:25.52
外貨様の見識はやはり高いということですか?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 20:14:27.18
株式投資なんかしても日本は破綻。日本人は蔑まれる。
手遅れ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 20:16:43.28
銭無しは蔑まれるかもな。
558プッ:2012/10/25(木) 20:53:26.73

   日本人は馬鹿、国家破綻なのにかっこつけて円高容認。
 国債でも、バカスカ売り払って 円安にしろ。


559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 21:34:49.51
日銀、10兆円の国債買い入れキターーーーーーーーーーーー!!
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 21:42:00.52
要は中国が景気減速しなければいいんでしょう。
ちょうど今は高度成長期の自民党。
だったら、国債いっぱい発行して、景気回復ぅ〜
借金は40年後に日本の現状。
どうせ先に日本が破綻するから、それを学べばよいよい。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 21:44:47.74
>>550
どうせなら財務省狙って欲しいな、日本のためになるし
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 21:46:09.63
弱者は動けん
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 21:58:35.97
日銀の金融緩和が徐々に効いてくるよ
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 22:07:58.65
刷ってヘリコはしないけど
やっぱ日銀印刷始めたじゃん
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 22:25:00.12
特例公債別に成立しなくてよし!

ただし、石原新党で民主党離脱者発生するか?
っていうか、解散が決まってから、離脱しても遅いっしょ。
頭悪し民主党。

たぶんなんやかんやで、11月解散でしょ。
特例公債は成立しないって事で。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 23:04:48.44
日銀効果が為替に表れてるな
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 23:10:17.68
まあ政治家は所詮ただの駒に過ぎない。
"マネー"にとってはね。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 23:35:33.76
80円の壁を一気に突破したなw
たかだか10兆円程度の緩和でここまでくるのか
正直それ以上くるかと思ってたし、市場も織り込み済みだと思ってたんだが
ってことは予想以上に買いの圧力が弱いってことでもある
今年中に85円以上いくんじゃね?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 00:31:42.40
>>568
なんのために20年もデフレを維持したか?

そう考えると、まだまだ円高にデフレ。おそらく目的はまだまだ達成されていない。
まだシャープもNECも潰れたり、外資に買われたりしていないのだ。

消費増税をやったのは、まだまだデフレ日本を痛めつける理由があるからだろう。
デフレで消費税上げてもあまり税収の改善にならないのに強行したのは、日本を痛めつけるため。

つまり、一時的に円安になっても長期的には円高が進むと見た。
白川はデフレ脱却しない程度に量的緩和するサジ加減は見事w って褒めてる場合じゃないよな…売国奴だし。

マジ製造業が弱体化して外資に吸収されるか、潰れそうな勢い。

おまいら…韓国製品安いけど高いの承知で日本製品買ってあげてくれないか…。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 02:51:46.62
>>509

日本政府が不渡り手形で飛ぶ訳じゃないし!
財源尽きたっつっても、年内の支給が遅れるだけで法案通ったらまとめて支給できますが。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 03:15:20.43
しないよ。
老人がどんどんタヒんで、相続税がっぽがっぽだもんよ。
高齢化社会も段階の世代が80超えるあたりから解消していく。あと20年近くあるがw
身寄りのない孤独死とか、国債保有者も多く居るだろうしな。郵貯に金溜め込んで
国債まで買ってくれてたら国には倍の国債が発行できるんだからさ。ウハウハだろ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 05:18:50.41
解消するわけねーだろw
人口動態みればわかる
問題は子供が増えないこと
増えなければ老人と子供の割合は一定
氷河期世代も数多いしな
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 05:59:42.62
言っただろ
政治家はただの駒に過ぎないと
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 06:06:49.10
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
カナダドル、NOKを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有の拡充
を図りたいと思います。

このところ不穏な報道が増えてきております。やはり事前の準備が大事だと思い
ます。対策も第二段階に入ろうと計画しております。引き続き皆さんと意見交換
を続けたいと思います。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 06:12:28.86
朝の分散投資さん、おはようございます\(^O^)/

働こうとしない人は嫉妬の炎で火だるま(*^O^*)

笑うしかないので放置しましょう(o^ O^)シ彡☆

目指すは外貨様ですヾ(^。^*))((^O^)v

国際分散投資は最高ですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 06:15:11.64
おはようございます。

やはり独島は韓国領土ですね。

日本は、どんどん分散します。

日本の国際分散は当然の流れですねo(^o^)o
577プッ:2012/10/26(金) 06:53:16.90
おはようござんす。

やはり独島は毒糖ですね。

にほんは、のほほんですね。

いままでの自民党が在日だったんですね。

578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 06:57:15.42
>>542
また、また、遅くなったが、
その日経BPを見ていないけど、そのような解説なら間違い。
国際経済については、まともな解説がほとんどない。
ちゃんと説明しようとすると、結局、国際収支統計や
資金循環表の解説になってしまう。

海外投資等の数字は、企業のバランスシート、家計の
バランスシートと変わらない。
現在、そうなっているとしか表示していない。
企業が借金しても、貸付しても、それだけなら純資本の額は
変わらない。企業の純資本が対外純債権に相当する。

個人も、企業も、お金がなければ投資できない。そのお金は
収入によってのみ得られる。国で言えば経常収支の黒字。
結局、累積経常収支が対外純債権と一致する。(評価損等を除く)
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 07:12:15.80
>>578
 おまえはあたまのお病気。

 小学生の経済の知識しかないのに、よくそうやって、恥ずかしくなく
 何度も出てくるな。

 財務省の公式ページの対外純資産の内訳を100回読んで、自分が
 いかに恥ずかしいことを書いてたのか、認識してから、出てこいよ。
 まともな解説がないって、財務省のホームページに、対外純資産の内訳
 も出てるし、なぜ増えたかも出ている。
 この対外負債を、先進国と比べてみれば、日本への投資が少ないのが
 おかしいことは、だれでもわかるわ。


 財務省の公式ページ

1.対外資産残高:582兆480億円(対前年末比+18兆5,230億円、+3.3%)

居住者が保有する外貨建て資産の為替相場変動に伴う円評価額の減少(▲23.3兆円)や居住者が
保有する外国証券の価格下落に伴う評価替え等 (▲4.1兆円) があったものの、居住者による対外
資産の取得超(+46.0兆円)により、対外資産残高は3年連続で増加した。

2.対外負債残高:329兆380億円(対前年末比+17兆80億円、+5.5%)

非居住者に保有されている本邦証券の価格下落に伴う評価替え等 (▲16.1兆円)や外貨建て負債
の為替相場変動に伴う円評価額の減少(▲4.1兆円)があったものの、非居住者による本邦資産の取
得超(+37.2兆円)により、対外負債残高は2年連続で増加した。
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2011_g.htm
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 07:19:15.97
>>579
だから、それは、バランスシートの前年対比をやっているだけ。
そういう結果になる前提は、一年間に経常収支の黒字が
あったということ。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 08:15:39.33
おはようございます。

やはり竹島は日本領土ですね。

グーグルから独島が消えちゃいました

国際分散はハイリスクですねo(^o^)o
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 14:22:19.71
昨日、地震があったね。

大きいのが来たら北半球は終わりだよ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 14:33:45.17

ワロタンは

流石やのぉw

ほんで

破綻厨の

八年間は

なんやの? (笑)
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 15:18:04.62
>>582
何で?
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 15:42:51.98
なあ〜んでか?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 16:07:51.44
日本郵政、15年秋に株式上場へ 売却益最大7兆円規模
http://www.asahi.com/business/update/1026/TKY201210260129.html
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 16:40:10.46
郵政も国債捨てたがってるのはニュースで読めてたが
民業に進出すると国内金融が逆に死ぬな
そんなことをせずさっさと外貨ヘッジで破綻対策すればよかったのだが
郵政改革はアメリカの陰謀論がアホな人に広まって不可能になったか?w
終わったなゆうちょ
国債破綻で全滅だわ
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 17:18:31.92
お前の頭が全滅だわ
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 17:18:45.95

郵政の住宅ローン進出は、単純に民主党の選挙のためだよ。

住宅ローンに進出して上げて、なおかつ赤字の郵便部門を助けて上げれば
郵政と、郵政ファミリー企業と、特定郵便局の組織、なおかつ地方の名士に
なってるお金持ちの特定郵便局の局長さんの支持をうければ、どこの地方
へ行っても演説の動員をかけてもらえる。

単純に選挙のためだよ。
そのために、銀行も犠牲になるし、国民も犠牲。改革もできずに時代逆行。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 17:24:26.84
郵貯株7兆円売って予算にあてる
で、それ以降は?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 17:35:30.66
天下りの給与半年分を供給できるじゃん。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 18:12:30.47
郵政改革を潰したのは亀とかだろ。
アメリカの陰謀とか頭大丈夫か?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 18:24:34.68
もういくつ寝ると破綻かな。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 19:50:34.44
いくつ寝ても来ませんでしたとさ



         おしまい
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 19:59:20.19
自民、審議拒否せず…特例公債法案、成立容認へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCH87I6S972U01.html

特例公債法案が成立しないと12月以降の国債発行に支障−財務省幹部
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCH87I6S972U01.html

>また、同幹部は国債整理基金特別会計に十分な資金があり、
>今年度の元利払いには支障はないとの見方も示した。

自民党が妥協したのは、92%のアホの国民のせい。
どうせ、高齢者と、医者が泣いて頼んだと見た。

たぶん民主党の離脱者が出るから、不信任案という手段も取れるはずなのにねぇ。
でも、ある意味国民の意見を聞き入れ柔軟な対応をする。
民主主義の基本なので、この点に関しては、この国の国民が馬鹿なので、
政治家は許す。
民主党はそこがないから・・・目指すは旧中国共産党ってところ、か。

596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:02:39.70
平 成 22 年 基 準消費者物価指数
全  国平成24 年9 月分
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf

もう、いいけど・・・
フト思ったのだが、
公務員の給与を最低労働賃金にして、
その分を民間の給与に回せば上がるのではと思った。

ま、しないんだろうね。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 21:06:41.99
日銀は追加緩和へ、焦点は規模−遠のく物価1%、景気後退リスク増大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCFSKN0UQVI901.html

日銀は精一杯がんばっていると思うよ。
でも、政策がしなければいけない仕事だと思うのだが・・・

週末が近くて、停滞モード
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 21:09:37.62
公務員給与大幅削減なんて地方以外するわけねーよ
クビは切っていくけどな
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 22:17:15.20
ハイパーインフレは破綻で
ハイパーインフレ以下のギャロッピングインフレで年金飛んでも破綻ではないと。

資金繰りがついてるスペイン・ギリシャは破綻してないわけだー

マジでどこまでいってもくっだらねーよな、「破綻定義」っていうマヌケ話は
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 01:16:37.35
>>597
日銀が今以上の緩和も行なって政策もインフレ誘導しましたが、全くインフレになりませんでしたね
当時と今と全く状況は変わってませんよ
つまりインフレにはならない
日銀が過去から内部償還しまくってればよかったのかな
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 02:01:08.85
>>597
>>600
金融緩和どころか、実質金融引き締め。

日銀のバランスシートは平成23年度に、なんとマイナスの約3兆円。引締め緊縮と同じ。
国債も約10兆円しか増やしていない。
その結果、GDPデフレーター(総合的物価指数、by経済指標の見方使い方、日銀)
で2%以上のマイナス、デフレ。
日米物価差が5%近くあるから、年5%近くの円高ドル安要因。
長期国債を50兆円買いまして、様子見が妥当。


第127回事業年度(平成23年度)決算等について
http://www.boj.or.jp/about/account/zai1205a.htm/
(1)資産・負債の状況
平成23年度末における資産・負債の状況をみると、総資産残高は、国債が増加した一方、
貸出金が減少したことから、前年度末と比べ2兆9,062億円減少(▲2.0%)

資産の部をみると、国債が、買入額等が償還額等を上回ったことから、87兆2,471億円と
前年度末を9兆9,479億円上回った(+12.9%)。一方、貸出金は、東日本大震災を受けて
金融機関の予備的な資金需要が高まり、潤沢な資金供給を行った前年度との対比で減少し、
38兆9,954億円と前年度末を17兆1,405億円下回った(▲30.5%)。なお、「資産買入等の
基金」による買入資産等の残高は、48兆8,777億円となった。

Inflation, GDP deflator (annual %)
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.DEFL.KD.ZG
       2007 2008 2009 2010 2011
Japan -0.9 -1.3 -0.5 -2.1 -2.1
United States 2.9 2.2 1.1 1.2 2.7
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 02:36:59.27
>>601
日銀がやたらめったら国債を買うと金利が下がりすぎる=国債バブルが起きる
0.5あたりで金利の反転上昇が起きると白川も言ってるな
これはかつても起きた、
数ヶ月で金利2%変動、これを警戒しなきゃならん
今2%なんて起きたら金融即死だから
しかも今は売り圧力増して2%じゃすまんだろう
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 02:55:36.25
>>602
デフレなのに、国債バブルを心配しているなら、やはり日銀はトンデモ。
金利が下がり、国債価格が上がれば金融機関の売り時を提供。
金利2%変動なんてデフレで、需給ギャップも大きいのにありえない。
長期では4%ぐらいの長期金利が理想。

米アフラックの7〜9月期:36%増益−日本国債売却益が寄与
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCD53J6K50ZC01.html
米アフラック、日本国債より米社債を選好する投資計画を強化
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCFSAD6K50XX01.html
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 03:54:10.57
だいたい2015年くらいですよ。
破綻という定義は別にして、日本財政が重大局面を迎えるのは。
面白いくらい2015年という時期に到達します。
どうも政府債務がGDP比率で250%に到達するのが
その頃には確実だからだようです。
財政学的には持続の可能性があるのはそこまでとされてるからのようです。

となると、政府は2015年までに何らかのアクションに出ることになります。
デフォルトは避けるでしょうから、人為的インフレによる債務圧縮がされるはずです。
その前に金融機関がアクションを起こしますが。既にメガバンクは行動開始。

実際どうなるかはわかりませんが、来年度には身構えとかないといけない訳です。
危機は2年前くらいから動き出すからです。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 03:55:42.64
>>604
消費税増税は、財政の崖だからな。
橋本失政、アジア危機の二の舞かも。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 04:38:35.09
アメリカは数年後には石油輸入がゼロになるらしい。
天然ガスは純輸出国になる。予測通りなら、
長期的には、今が最後の円高だろうな。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 04:54:12.57
もう一年後には
あと二年後には
こんな事何年前から言ってるんだよ
ばーか
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 05:13:01.64
たしかにいつまでたっても景気回復しないから
日本の不況は構造的な問題なんだろ。
少子高齢化とかのな。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 05:24:28.83
怠け者の生活大崩壊は近い。
現実世界に放り出される日は近い。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 06:45:24.12
>>603
> 長期では4%ぐらいの長期金利が理想。


日本には国債だけでなく、地方は地方債に依存していて、国債が上がると全部の
金利が上がる。

現在日本は1200兆円の借金が累積して、いまでも毎年44兆円以上増え続けている。
金利が4%になったら、政府は50兆円を支払わないといけないんだよ。
日本の税収は40兆円なのにね。

つまり、今と同じ予算を使いたかったら、借金を44兆円から94兆円に増やさないと
予算を組めなくなる。
税収40兆円、借金94兆円で、130兆円の予算を組んだら、日本で何が起こるか、
小学生でもわかるよね。

ギリシャやスペインとすら比較出来ないほどの最悪な状況だよ。
っていうか、日本で金利が4%になったら、とっくに郵貯と銀行が破たんするから、その前に
経済恐慌が起こっちゃうけどね。
611アポロン:2012/10/27(土) 07:21:13.54
>>610

    日本人は破綻しているのも気付かず、ノウタリン。
  日本国船は 船頭がいない。沈没を待つのみ。


612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 07:28:11.84
>>610
いきなり、4%になるわけがない。
長期金利≒期待長期実質成長率+期待長期インフレ率+リスク
だから、2%、2%が理想。名目成長率は4%。
4%になるころには、好景気で財政も超健全化。
金融機関も大儲け。

>>608
少子高齢化だからこそ、高い名目成長率が必要なわけ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:36:59.40
>>612

> 4%になるころには、好景気で財政も超健全化。


これが典型的な、経済の本を一冊も読まず、2ちゃんの情報だけを真に受けてル
馬鹿な人たちの考え方だな。

ニュース読んでないのか?
ギリシャやスペインの長期金利が6%になったときに、金利上がってよかったね、って
記事って、世界の中で見たことあるか?
10年債で金利が6%になるってことは、その国の国債を持ってる人の資産は、半分
以下になって、壮絶な大損をするってことだよ。

いまどき、好景気の金利上昇と景気停滞の中でおこる金利上昇の違いを理解すら
できないって、壮絶な馬鹿だな。

でも日本じゃこういう世界のニュースをいっさい、見ない、知らない、政府が金さえ刷って
くれれば、自分も金持ち、っていう馬鹿な層が着実に増えつつあるけどな。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:44:35.82
とりあえず、外貨様のように国際分散投資する。
まずは自分が助かる、家族が助かること考える。

話しはそれからだ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 09:03:30.21
自民党も市場なんてわかってないからな。
総裁も、幹事長もわかってないからな。
国債が何故買われてきたかも理解してないと思う。
じゃなきゃ特例公債法案を政争の具にはしない。

あいつら世界的に金利上昇圧力が高まりつつあることなんてわかっていない。
ある意味2ちゃんの馬鹿並みだから。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 09:15:43.46
>>613
> ギリシャやスペインの長期金利が6%になったときに、金利上がってよかったね、って
> 記事って、世界の中で見たことあるか?
> 10年債で金利が6%になるってことは、その国の国債を持ってる人の資産は、半分
> 以下になって、壮絶な大損をするってことだよ。

また、同じ話をしてるじゃん。ユーロは単一通貨圏の特殊事情。経常収支南北赤黒構造破綻構
造問題。財政同盟がない、つまり、地方交付税のような所得移転がない、中央銀行が各国にない。
金利が上昇しても満期保有なら損はでないわけ、損と言っているのは時価評価損の話でしょ。
今買えば大儲けできるチャンス。

米ヘッジファンドがスペイン国債購入、ECB下支え期待-英紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBJT2P6K50Y501.html
  10月7日(ブルームバーグ):米国のヘッジファンドは、ユーロを防衛するという
欧州中央銀行(ECB)の約束に力づけられ、スペイン国債の購入に動いている。
英日曜紙サンデー・タイムズが複数の債券トレーダーの話として報じた。
同紙によれば、海外の投資家は過去1年間で約800億ユーロ(約8兆1900億円)
相当のスペイン国債を売却したが、スペイン政府が9月に発行した国債のうち、
推定25%相当を海外の投資家が購入したという。

ブラックロックCIO:イタリア、スペイン債保有を心配せず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M98IG16S972M01.html
8月23日(ブルームバーグ):
当社はまだ少し買い進む」と語った。

> いまどき、好景気の金利上昇と景気停滞の中でおこる金利上昇の違いを理解すら
> できないって、壮絶な馬鹿だな。

日本では好景気の金利上昇しか起こらないわけ。(定義にもよるが)。今は国債が買われすぎ。
ニュースは、ほぼ毎日、日本語版のブルーバーグ、ロイター、(一部の)FT,wsj、エコノミストを読んでいる。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 09:32:15.67
>>616

おまえ世界の常識を知らなさ過ぎ。

ユーロ圏じゃなくて、金利が上昇して苦しんでる国が何十カ国あると思ってるんだよ。

金利のしくみを一から勉強しな。


618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 09:37:45.79
>>617
その金利上昇している国って、どこよ。各国事情は異なる。
一般的に、金利が上昇している国は、インフレや、経常収支の赤字がある。
兎に角、世界一の対外純債権国で、経常収支が黒字で、
変動為替相場制の日本は、資金が国内で完結しているから
発展途上国のような、悪い金利上昇は起こらないわけ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:20:39.76
1940年
名称 :隣組読本 戦費と国債
種類 :回覧用パンフレット
発行 :大政翼賛会
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、
同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つても

<その金が国の外に出て行く訳でなく>
<国内に広く国民の懐に入っていくのです。>

<その金が国の外に出て行く訳でなく >
<国内に広く国民の懐に入っていくのです。 >

=============================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おんなじこと言ってる・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=============================================
2012/10/27(土) 09:37:45.79
日本は、資金が国内で完結しているから
発展途上国のような、悪い金利上昇は起こらないわけ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:25:34.17
>>619
日本は戦争をしていないし、敗戦にもなっていない。
歴史の歯車が(良い方向へw)くるって大東亜共栄圏が
できていれば、左団扇w

戦争状態は南北朝鮮。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:36:28.15
日本に限らず債券がインフレに弱いということを認識してる
人は少ないかも。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:47:03.84
戦時中 204%<戦艦大和やら空母やら造りまくって
今 270%

戦時中ではない? そのとおり
今はもう太平洋戦争以上です。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:59:58.30
民生品の過剰生産という点が
戦争中と全く異なる。
紙幣の印刷のみで全てが決まるわけではない。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:02:10.38
橋を爆撃されたのが戦時中
橋が無駄に大量に造られたのが今

どっちも怖いな。

爆撃されたら通れないし
修理できないので通れないので、どっちも同じく「通れなくなる」点で同じ

都市の将来<3>インフラ老朽化深刻
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120130-OYS1T00177.htm

「過ぎたるは及ばざるがごとし」
多いのも少ないのも同じこと。

設備が多すぎるのも少なすぎるのも、適正な水準に戻るまでが悲惨。


全国廃墟リスト
http://mindtravel.web.fc2.com/rist.html

過剰な設備の廃墟化って、爆撃されて建物がなくなるのと違った意味ですっげー怖いんだがw
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:07:45.85
今の状況では
カネでカネを稼ぐという行為が難しくなるだけで
インフレにはならない。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:10:59.12
膣内にコンドームを置き去りにしてしまうこともよくあるようですよ。

産婦人科に行ったら、アンケートに記入するようになりますから、そこで性的暴行を受けたことと、質問文の内容を記入するといいでしょう。

このままだと、膣内で細菌を培養してしまい、それが腹腔内にはいってお腹が痛くなるかもしれません。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:17:22.51
>>622
その戦艦大和やら空母で戦争に勝っていたら
大東亜共栄権ができて、財政問題はなかったの。w
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:29:12.14
http://mindtravel.web.fc2.com/yamanasi2/y-a21-02.html

黙っていても客が入る時代が有ったことは確かです。
それに気を良くして、増設や投資をしたは良いものの
いつしか時代は過ぎ、客は離れて閑古鳥。

過剰な設備が少ない儲けを食い潰して、経営を圧迫する。
ついには営業を停止し、廃墟と化して現在に至る…。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:30:06.74
>>628
長年のデフレ(結果円高)では、そうなる。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:38:55.76
世界一の高齢化社会だ。
今の状況でもいい方だと思うがね。

経済を活発にしたいなら、65歳以上に
もっと働いてもらわないといけないが
競争に勝てるとは到底思えない。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:02:26.22
>>630
その高齢化がわかったいたにもかかわらず、
デフレを放置してきたのが大問題なわけ。
現在の仕組みは、現役から老人への所得移転。
経済の矛盾が拡大する。
デフレ脱却して高い成長率を維持しないければいけないのに。

日経社説は珍しくまともなことを書いている。
国会は「年金もらいすぎ」正す約束果たせ    2012/8/25付
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO45375800V20C12A8EA1000/
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:12:40.77
弱者救済の名の元に大量の金持ちの老人を少数の貧乏な若者が支えるというイビツな構造を作り上げた
年功序列の文化が根強い日本ではそれを反対すると叩かれて悪者になってしまう為に声を上げて反対する事ができない
それを良いことに益々図に乗る老人達
ネットの普及で匿名性を武器にようやく若者から本音が漏れるようになり、論調が変わってきたのが最近である
これは他の社会保障についても言える事だ
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:13:20.35
アルゼンチンは実際に財政赤字で対外債務デフォルトしたよね?
日本の財政赤字はどうなるの?
対内債務デフォルトするの?
べつにアメリカやEUに1兆ドル不払いしようが
自国国民相手に800兆円デフォルトしようが
やることは同じだよね?
634アポロン:2012/10/27(土) 12:15:06.44
日本国破綻、企業倒産 ぼくおとうさん。
そんなことを言ってられない事態は来る。
すでにギリシャ、スペインの破綻が前兆
なのだ、恐竜は大きくなりすぎて鈍感に
なり、尻尾を食べられているのにきずく
のが遅くなり出血大量で死んで逝ったと言う。


635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:16:20.91
だからいったじゃん
人口構成がいびつだから、売国だろうが犯罪率あがろうが移民を受け入れて
国籍与えて人口ピラミッドすそ広がりに是正するしかないって

べつにすずめの涙の防衛費や、額も大きいし不明瞭な特殊行政法人じゃなく
最大の財政赤字は年金と高齢者医療保障の、高福祉国家=大きな政府モデルだって
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:17:14.79
本と思うんだけどさ
年金って必要なの?医療保険って必要なの?
本来は自己負担ジャン
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:24:25.96
>>633
日本は世界一の対外純債権国。
日本の政府の債務は国民の債権。
破綻はないわけ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:26:04.86
>>635
諸外国を見ても移民は失敗する。
デフレ脱却して高い成長を目指せばいいわけ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:28:20.41
日本国民が世界一の債権をもっているんでしょ
早い話が、子供がお父さんに貸した700万円は帰ってこないけど
まだよそに貸した債権が1000万円くらいあるから
子供は大丈夫って感覚だね
700万円損したけど、さしひき300万円残っているから安心という

・・・おかしくない?
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:33:47.62
日本は世界一の対外純債権国だから破綻はしないというのは
まったくその通りなんだけど
政府職員でない限り、まあつまりは民間の資産の減少だよね
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:36:58.15
>>639
子供がお父さんに貸した700万円は帰ってこなくてよいわけ。
帰ってくると、子供の貸付金(預金)が減ってしまう。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:49:09.83
子供逮捕
27日父親を殺したのと通報があり警察は子供を逮捕した
動機に対して子供は「親が理屈を言って金を返してくれない。なら利子だけでも払え」といったら
日銀が引き受けてくれず繰り延べができないというので、もう親でも子でもないと思って刺したと
供述している(共同通信)
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:58:59.89
外国からの投資が極端に小さいだけの結果。
アメリカの10分の一しかない。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:05:18.03
外国へ投資はするが、外国からの投資は拒むという
閉鎖性の結果に過ぎない。
それに海外の工場なんてイザ処分するとなれば2足三文、
三菱自動車は欧州の工場を1ユーロで売った。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:32:20.02
お父さんは、親戚の白川のおじさんにお金を刷ってもらうから大丈夫です。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:41:37.06
アメリカが米国債の利息を払わなかったり、償還しなかったら、
カネ返さなきゃ、また真珠湾を爆撃するぞと言ってやればいい。

647アポロン:2012/10/27(土) 14:11:09.71
>>637
国同士のお金の貸し借りは 正常な関係にあれば返してもらえるが
国家破綻では返されないこと明確。
日本破綻は間違いない。お父さんは白川に橋の上から飛び降りるだけ。


648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 14:12:03.78

対外純資産を勘違いしてる馬鹿が、常駐して馬鹿をふりまきすぎ。

たとえば、経済が最悪で、株が下がり続け、デフレで金利がゼロって国が
あったとするだろ?

その場合、企業はどうする?
そんな国へお金を投資しないで、海外の人口が増え、経済が伸びている国に
投資する。
つまり、海外の工場や買収した企業などの資産がどんどん増える。

銀行はどうする?
その国の株を買わずに海外の株を買う。つまり、海外資産をふやす。

また、海外の企業や投資家はどうする?
その国の株を買わず、投資もやらない。
つまり、海外から投資をやらないから、対外負債がふえない。

つまり、そういう国は対外純資産が増えてしまうんだよ。
日本の場合は、海外に資産が多いってことではない。
あまりにも、海外から入ってくる資本や投資がないから、対外純資産が多いだけ。

このことを知りもしない馬鹿って、激しく多いよね。
言っても、経済のしくみを理解できてないから、どういうことを言ってるのかすら理解できない。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 14:50:15.16
>>648
国際収支統計とか学んでないでしょ。
(自分も素人だけど)
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 15:19:45.45
>>612
なんでVARショックで金利が短期間に2%も変動したんだ?受給の問題でインフレ率関係ないのは明らかだろ
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 15:41:19.07
>>650
また、同じ話をしている。
あれは、小泉に竹中が公的資金を銀行に導入しろと提言したら
お前がやれと言われて、大騒動金融不安。債券が買われすぎ。
史上最低の0.430%。
りそなに株主の責任を問わないと言って公的資金導入、株価上昇、債券安
という正常化。短期と言ってもチャートを見ると1年以上−2年で
2%近くになっている。正常化したということ。
2%は最低の水準、4%が理想。
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html
その後、また失政で、株安、債券高。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 15:44:07.19
>>650
それから、
量的金融緩和政策
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E7%9A%84%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%B7%A9%E5%92%8C%E6%94%BF%E7%AD%96
や30−35兆円の溝口為替介入もそれなりに効いたんでしょ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 15:59:33.60
>>651
VARショック知らないなら無理に話に入ってこなくていいぞw
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:06:12.83
バカって、何で話しが総合的に見られないのだろ?
日銀が長期金利が2%の場合の金融機関の損失がどうとか試算してるのに。

それと、小泉が首相を辞めてから7年も経過してるのに、その時の話しが
今でも通用すると思っている。7年間でどんだけ政府債務が膨張したか?

655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:07:33.07
安定的な消化がされていた時代でも国債の投げ売りが起きたってことだよな
今だったら4%超えるんじゃね
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:09:55.36
>>653
ほほう、では解説してちょ。

>>654
だから、2%になる頃には経済がよくなっているだから、
銀行も儲かるわけ。
VARショックという頃も銀行株は急激に上がった。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:10:41.50
ちょっと話題は違うが、ご勘弁を。

先日面接に企業に行った時の話。
申し込み締め切り2日前、求人ゼロ。
申し込み締め切り当日、電話あり。
履歴書は未到達。
その時は、明らかに向こうの方が採用意欲満々。
他社を受けることまで心配していた。
ところが面接当日。
態度が一変。
他にも応募者がいるとかいい出す。
しかも、契約が終わったら、延長はないと念を押される始末。
実施試験は、満足ゲ。

たった一日で何が変わったのだ?!
だったら、あの電話はなんだったのだ?!
その日、応募者が何人か、分かってかけてきたんだろう?
もう、ここまできたら、個人の問題なのかと疑いたくなる。
おかしくないか?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:29:02.89
長期金利の上昇=景気の好転なら、
スペインやイタリアはスゲ−バブリーだろうな。

小学校から勉強やり直したほうがよい。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:32:18.14
>>658
だから、何度も説明してるじゃん。
ユーロは同一通貨圏の特殊事情。
上の方のレスを読んでちょ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:41:24.84
>>659


おまえは、相手はひとりだと思ってるけど、何人もの相手に、馬鹿だといわれ続けて、
ないかつ間違いを指摘されてるのに、それを理解すらできないってことだよ。

おれは上の人とは別人だが、ほんとに経済の入門書を一冊でも嫁。
お前が書いてることは、経済の基本の基本、初歩の初歩を理解できてないから、
言ってることが、全部世間の常識とまるっきりちがう。

おまえと同じ考え方の経済の専門家ってひとりもおらんだろ。

661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:06:05.51
>>660
有名どころの入門教科書以外では、

参考図書は、テキスト国民計算(ISバランスランは間違いだが)、
ゼミナール現代金融入門、斉藤精一郎、
岩田キクオ、国際金融入門。
他に、ちょっと参考が、景気と国際金融 (岩波新書 新赤版 (660)) [新書]
小野 善康 (著
増税して景気回復とかトンデモになってしまったが、この本で今までの経済学は
間違っていた、海外投資は海外債権の付け替えなんだ、という趣旨を書いていたはず。

他に、国債暴落 (中公新書ラクレ): 高田 創,住友 謙一
高田は、最近おかしなことを言っているが、これを
読めば日本は発展途上国型の破綻はないとわかる。

ユーロ危機については、FTのウルフ等がいつも解説している。
経済学の基礎がわかれば誰でも容易に理解できる話だが。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:10:22.20
日本の国債は短期化してるぞ。
ウルフの話しは長期債にドンドン変えていけばという話し。

日本は逆に短期債比率が増えてしまってる。ウルフの話しは
設定自体実現不可能の状態。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:15:18.61
>>660
>>661
追記。
為替の決定理論は、国際収支の経済学 東京銀行調査部 (1994/6)
経済史は、物語経済学、誰がケインズを殺したから、斉藤精一郎訳。
図説 日本銀行、白川著。
岩田キクヲの金融入門、デフレの経済学等の作品、たくさん。
クルーグマン、たくさん。

>>662
ウルフ等のFTや英紙エコノミストのユーロ危機の解説。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:21:59.75
住友生命:国内債を純増、外債は相場をみて機動的運用−下期計画(1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCDTST6TTDSB01.html
国内債券について「まだ負債に対して資産のデュレーションが短く超長期を中心
に投資。20年債が中心だが、環境によっては一部30年にも投資する」と述べた。

明治安田:国内債や外国株は増加、国内株と外債は減少−下期計画(1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCFYP46K50Y201.html
下半期に超長期国債の積み増しで長期化を目指す意向だ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:33:23.38
生命保険会社のコピペを貼ってるのは、短期化なんかしてないぞ、って意味で
貼ってるのかもしれないが、生保は特殊だから。
こういうの国債のしくみや原理がわかっていたら、だれでもふつうにわかること。

生命保険会社が長期債で運用できるのは、生命保険は、若いころからの
積立てて、支払うのは何十年後なんだよ。
また、支払いも円建てで、運用の評価も円建て。

そのこと円がインフレで安くなってても、ふやす必要もない。

また生保が外債の比率を変えるのは、為替のトレンドで変えてるんだよ。
円高基調のときには、外債は減らすし、円安トレンドになると急激にふやす。

そういの常識で、その記事で、だから日本の機関投資家は、日本国債を
減らすことはないとか、リスクのために短期化してるっていうのは、間違い。

メガバンクはどんどん短期化を進めて、東京三菱なんて、すでに2.6年程度に
減らしてるよ。
もう、急激な短期化といっていいくらいだよ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:44:23.14
“マリオ”開発者にスペインの皇太子賞
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20091424.html

米国債(26日):上昇、スペインの失業率で−実質利回りプラス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCIPCA6TTDS101.html
>スペインの失業率は第3四半期に25%を超え、過去最悪を更新した。
>リセッション(景気後退)深刻化で4人に1人以上が失業という事態になった。

スペイン銀行救済へ準備「順調」、融資近い−EUとECB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCIG7S6TTE0501.html

これが立憲君主制国家の財政危機の現状だ。
国民の4人に1人が失業で苦しんでいる一方で、贅沢を満喫している特殊階級。
たぶん今の日本人は自分たちはこの25%には入らないと全員が思っているのだろうね。

この国の国民の行動が見ものだ。
っていうか、すごいお人よし。
これが未来の日本の姿だろうね。


667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:53:06.94
さらにアグレッシブな国債買い入れ、金利反転上昇の可能性=日銀総裁
2012年 06月 4日 15:37 JST
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE85303P20120604
[東京 4日 ロイター] 日銀の白川方明総裁は4日正午過ぎ、都内で講演し、資産買い入れ基金で
定めた目標残高を目指し「毎月金融緩和を強化している途上にある」と指摘し、金融決定会合ごとに市
場で高まる目標残高の引き上げによる追加緩和期待をけん制した。アグレッシブな国債買い入れを行うと
長期金利が反転上昇するリスクもあり、「政策効果を冷静にじっくり見極めていく」と強調。国債買い入れを
軸とした金融緩和の副作用に警鐘を鳴らした。


国債価格にバブルが起き過ぎると一定水準を超えた後反転して急激な金利上昇を起こしてしまう
マクロ経済じゃ教えてくれないよこんなこと
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:54:32.47
>>665
また嘘ばっかりw
為替のトレンド読める投資家なんていねーからw
お前の常識=基地外の常識だろw
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:08:42.81

恐るべし

ワロタ指標

これに限るのぉ(笑)
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:13:10.48
>>668
おまえは金融のニュースをまったく読んだことないだろ。
生保の運用はしょっちゅう日本国債と外債の比率を変えていて、そのたびに
ニュースで報道される。

機関投資家のしくみとか、そういう超初歩の初歩を知らないから、当然、
日本の国債のしくみもまったく分かっていない。

ふつうに考えてみろよ。ばかちん君。
日本の交際は0.78%。米国債は1.7%。豪州債券は3%。
もし円高にならない場合は、日本国債の比率を減らし、外債の比率を高くする。

2ちゃんの馬鹿は、じゃ、全部日本国債を売って、外債を買うはずなのにやらないだろ、って
いうが、機関投資家の運用ってのは、各自の規定があって、運用の制限があって、
たとえば、外債の比率を5%増やすとか、そういう変更をしょっちゅうやっている。
当然、為替動向、金利差、インフレ率、債券と株の比率、株の投資のリスクなんかを
全部含めて検討される。
為替の動向で外債比率もかなり変えてるのは、ごくふつうのこと。

一番保守的で、元本割れができない年金の運用ですら、外債の投資を金額だとかなりの
巨額でやってるし、比率も変えている。
アメリカ株の投資も日本の超ウルトラ保守的な年金でも、ごくふつうにやっている。

でも金額が出かいから、その5%の運用の変化ですら、国債や外債の需給にものすごく
影響を与えちゃうんだよ。

おまえみたいな金融のニュースもよんでなくて、常識を知らないやつに説明するのって無理すぎ。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:30:29.87
日本の国債を売るはずがないという認識自体が間違いだからなあ。

単に売りに対して買いが優勢というだけで、日本国債は頻繁に売り買い
されている。売り買いが盛んにされるから流動性が高いとされている。
誰かが満期保有前提だった国債を突如売るのではなく、普通に取引され
ている中で買いが少なくなる中で国債価格の下落が発生する。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:31:55.55
>>665
だから、国債の買い手は、色々いるといこと。
個人でも金利が高ければ国債を買う。

銀行は貸し出しが本業だから、短期化はいいでしょ。
何も問題ない。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:43:45.64
「日本は内需国だから円高は問題ない」

といいながら

「金利上昇が起きたら円安で外需が牽引で好景気」

というダブルスタンダードだからな三橋派は
自分の理論すら破綻しているw
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:47:58.03
経済学では好景気が要因で金利上昇があるとは教えるが、
金利上昇で好景気になるとは教えてないと思うぞ。

金利上昇で景気回復と言ってるだけで経済学を学んでない
ことがばれてしまう。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:50:34.53
基本。
長期金利≒期待長期実質成長率+期待長期インフレ率+リスク

経済は卵と鶏、永久自転車操業。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:55:09.19
そいつは詭弁。

だったら、政府債務の懸念で長期金利が上昇するのは
成長期待ということになる。長期金利が景気回復というなら、
金融緩和で国債を買うのは間違いということになる。

国債買取で長期金利を下げるのは何の為かな?

長期金利の上昇が景気の回復とするなら、逆に長期金利を上げる
金融政策をしないといけないことになる。卵と鶏の関係ではない。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:04:01.61
景気が回復すると、結果的に資金需要が増えて長期金利が上がるの
であって、長期金利が上がるから景気回復するのではない。

何でこの程度のことが理解できないのだろう?

リフレ論もここが間違っている。好景気で需要が供給より上回るから
結果としてインフレが起きるのであって、インフレが好景気をもたらす
訳ではない。アメリカとかやってるQEシリーズは資産効果を狙ったもの
で、物価全体を押し上げようという話しとは違う。

資産効果は株や不動産などの資産インフレを起こすことにより、資産が大きく
なった連中が消費や投資を増やすことにより景気を刺激しようという話し。悪性
インフレにしたとこで景気回復などしない。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:13:45.60
>>676
> そいつは詭弁。
何を指して詭弁というかわからにが、
長期金利≒期待長期実質成長率+期待長期インフレ率+リスク
は基本中の基本。
>
> だったら、政府債務の懸念で長期金利が上昇するのは
> 成長期待ということになる。

それは例外の話だし、詭弁。発展途上国やユーロ危機のような
場合は政府債務懸念で長期金利が上昇するが、それはリスクの
上昇で説明だきる。ただし日本にはリスクがないどころかマイナスリスクで
日本国債が異常に買われている。正常化されればその分は売られる。

長期金利が景気回復というなら、
> 金融緩和で国債を買うのは間違いということになる。
> 国債買取で長期金利を下げるのは何の為かな?

それは長期国債を日銀が買って、短期的に需給で長期金利を下げると
景気を刺激し、回復期待、期待インフレ率が上昇し、やがて長期金利が上昇する。
日銀による需給要因と、期待インフレ率、期待成長率の兼ね合いで
長期金利が決まる。それは米国金利を見てもわかる。

長期金利を日銀が下げることによって、やがて長期金利が上がっていく。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:16:27.36
いや・・・単純に国債売ろうと思ったら格落ちして金利上げないと売れないからあがっただけでは?

>長期金利(ちょうききんり)とは、償還期間の長い債券や満期までの期間が長い金融資産や負債の金利
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:17:06.42
>>675
アメリカはインフレの今のがはるかに長期金利低いが
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:17:25.93
>>677
だから卵と鶏。
景気が良くなればインフレなるし、
インフレになれば景気が良くなる。
GDP=消費+投資+輸出ー輸入
なんだから、インフレなれば、お金を早く使おうとする動機が
増えるから、消費も投資も増える。インフレなれば円安要因
だから輸出が増え、輸入が減少する。
デフレは逆。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:18:33.28
>>678
もうまともに議論できる破綻しない派はお前しかいないから、がんばれよ
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:21:36.58
>>680
期待実質成長率が低いのと、FRBのツイストオペで
説明できる。それに最近は長期金利が上がり気味。
そのため円安傾向に。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:22:04.29
不景気のままインフレになったら金持ちはお金を使うんじゃなくて外貨に換えるようになるんじゃね?
貧乏人は元々必要な分しか使う金ないし消費は寧ろ落ちると思うんだが
インフレが加速しまくりそうな気が
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:24:30.11
>>666
日本はもっと酷いんじゃない?
25パーセントが失業すれば、その後の経済にどんな悪影響が出ることやら…

686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:25:52.18
実行力のない総理大臣なんて要らない。
それはどこの政党でも同じ。
ちゃらちゃらネクタイの色を変えるぐらいなら、
即効で辞めてもらいたい。
自民党の総裁も失敗だったかも。
もちろん、ゲル長官は論外だけどね。

まずは、政権交代。
果たして国会でまともに審議が出来るのかね。
予算と、特例公債をそのまま通したら、来年度の一年は何のための政治か分からない状態。
国民の生活?!
民主党を選び、麻生を総理にしたこの国の国民みんなで、間違った判断をした
罰は受けたほうがいい。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:30:48.55
まあガバナンスが足りないのは事実だよね
特例公債はさっさと通すべきだし
リーマンのときの麻生に比べ、いまはひどすぎる
口蹄疫から震災から原発から国債バブル崩壊まで
注意深く焼け野原になるのを見守るばかりだからな
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:32:50.71
リスクで上昇する長期金利は景気回復じゃないよ。
財政問題で上昇する長期金利はリスクで上昇するのだし。

日銀とかが懸念してる長期金利の上昇はリスクが原因の話し。
全然卵と鶏の関係なんかではない。

なんかさ、無理矢理平時の経済の話しを財政危機に当てはめて語っても
笑われるだけ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:37:18.65
というか、長期金利≒期待長期実質成長率+期待長期インフレ率+リスク
を曲解してるよな。リスクだけで長期金利が上がるなら、別に期待成長率が
大きい訳ではない。悪い金利上昇というのが存在するのはその為。

長期金利が上がるから期待成長率が上がってる訳じゃないことに気がつこう。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:38:13.50
だな
おれもさすがになんで赤字国債で七転八倒すると景気回復の兆しになるのか
まるで判らん買ったわww
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:39:41.43
ね、詭弁だったでしょ?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:40:14.76


このスレの破たんしない派って、いくらなんでも馬鹿すぎないかい???

金利上昇と、好景気を混同するって、議論以前の問題で、小学生と

議論してるようなもんだぞ。

国債のしくみ、日本国債先物市場のしくみ、金利のしくみ、金利が世界の
経済の影響を受けること、世界の債券の金利と競合すること、通貨のトレンドで
とてつもない影響を受けることとか、そっから説明しないと理解できない馬鹿だろ。

馬鹿にはなにを言っても無駄
馬鹿にはなにを言っても無駄
馬鹿にはなにを言っても無駄
馬鹿にはなにを言っても無駄
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:41:39.95
インフレで景気が悪くなることなんてないからな
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:42:24.82
まあ、バカなのはワロタ=善アポロン1人です。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:46:00.61
国民の金融資産が1400兆円あるから日本国債は破綻しない派か・・・
ためしに身内に有り金全部貸してデフォルト食らうがいい
身内同士だから一族として破綻していない、損だけの話だ
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:46:28.65
破たんする派なんて経済音痴の管と野田だけだと思てたw
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:47:20.63
>>693

なにを馬鹿言ってる。

こうなるのがふつうなんだよ。

国債を自国で消化
   ↓
消化しきれなくなる
   ↓
中央銀行が買い支え
   ↓
でも消化できなくなる
   ↓
金利が上がる
   ↓
金利が上がったから、外国人も買い出す
   ↓
金利上昇でこうなる
銀行の自己資本が縮小し、貸し出しを絞り景気悪化。
企業の設備投資縮小
失業率増加
企業が海外にどんどん逃げる
   ↓
通貨安
   ↓
自国通貨を持ってると損をするから、海外投資増加
   ↓
国債が消化困難になってさらに金利上昇
   ↓
中央銀行の買い支えで支えられなくなる
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:50:15.69
ワロタ=善アポロンが経済板でも切れていた。

食料備蓄バカがキャラチェンジだと見破られて、散々バカにされてたら
切れていた。切れかたからもワロタとすぐにわかる。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:50:42.86
>>688
だから、日本の場合は、悪い金利上昇は現状では
起きようがない。日銀がトンデモ。
買われすぎた反動はあるでしょ。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:52:21.99
>>689
発展途上国や、ユーロのような欠陥単一通貨なら
悪い金利上昇は起こるということ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 19:52:46.78
日本も単一通貨ですよ。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:13:38.40
>>701
日本では地方交付金等の制度や
銀行支援制度、中央銀行がある。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:14:35.71
????
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:15:57.81
政府が公債金利を支払わなければ
市中銀行だって市中金利しはらえないだろ
あっというまに危機が波及するぞ
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:21:31.12
>>697
通貨安

輸出増加

景気回復

破綻馬鹿死亡
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:27:44.71
>>705
内需国じゃなかったの?w
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:28:55.32
違いますよw
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:58:25.97
日銀は国債を買い支えできなくなる。

そして日本は破綻。日本人は5流の民族として差別の中を生きることになる。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:58:48.70
日銀が刷っちゃいます
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:10:13.21
今 NHKで日本家電の凋落と改革への苦闘とかみているけど
ぶっちゃけ1$=130円になれば解決だよね
いやまじで各国が為替切り下げ競争しているだけで
なんで精神論じみたイノベーション議論になるのか判らん
ばかか
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:12:23.68
さっさと原発再稼働して介入すればいいんや
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:20:09.77
紙代なんて安いもんよw
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:23:29.37
介入するくらいなら国債買うほうがましだろ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:25:40.90
>>708
無限に買えるだろw
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:26:49.85
ハイパーインフレへ導くのは大国意識

自分たちの国は大国だ
まだ底力がある、もっと豊かな暮らしを続けなくてはならない
国力を維持しなくてはならない
しかし金がない、税収もたりない
どうして維持すればいい
そうだ金を刷ればいい

『豊かになりたいと思う欲求』より、『今の生活水準を落としたくない欲求』のほうが大きいのだ
後者が没落に至る
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:31:50.82
ハイパーインフレはよ!

まずは超デフレを解消しなきゃなwww
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:41:35.75
このままおとなしく、予算も特例公債も成立したら、
格下げするぞぉ〜って言ってくれんかな。
明らかに消費税増税を見越した予算の使い方は間違っとるじゃろう!
格付け会社の一言が、馬鹿な国民を目覚めさせる。

って書いたら、特例公債成立しなきゃ格下げっていうニュースが流れる予感・・・
トホホ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:43:55.12
どうせ日銀が刷るんでしょ
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:55:25.13
消費税増税なんて問題の先送りだろ
問題は少子高齢化の年金+医療保険の高福祉国家=大きな政府の財政赤字が
もともと徴税ではまかないきれないって事実だろ

720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 00:07:50.81
>>716
そのうちくるだろ
ふざけてハイパーインフレ来てみろよwwとか言って本気にしてないようだが
外貨様や備蓄様は現実的にそれの対策をしてるのだよ
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 01:02:54.21
大東亜戦争も、玉音放送の直前まで、日本国の勝利を信じて疑わない人が多かった。
だけどもそれは、何か根拠があったわけでも何でもなく、

『周囲に合わせる同調性バイアス』

の虜になっていただけだ。周りの人間が日本は勝つと言ってるから、
自分もそんな気がするという。

後知恵で考えば、B29の本土襲来時点で、日本が敗北するということを予想し、
その後に備えて、いろいろ準備すべきだったんだ。

国債や財政についても、同様の時期に来ている。
B29が本土に爆弾を落とすようになってから、日本がいくら頑張っても、
大東亜戦争の勝ち目はなかったように、今からいくら(小手先の)財政政策をやっても、
破たん回避コースには行けない。もう無理だ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 01:22:31.52
まあ国債バブルだからな
チューリップ、株式、土地に原油、バブルが弾けるたびに
政府は銀行に財源を突っ込んで救済した
その原資が
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 01:57:33.68
経常収支が赤字になったらあっという間に弾けそう
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 04:28:40.39
よくさ、内債を家庭内での貸し借りに例える人がいるが、
その家庭は大概は不幸な家庭なんだよな。飲んだくれのクソ親父が
家族の貯金を使い込む、パチンコ狂いの母親が家の貯金を使い込む、
怠け者の息子が働かないで家のただ飯食い続ける。

つまり、他人に借金しないだけで、家族は不幸になりますという話し。
どれも末路は悲惨だ。何を根拠に安心できるのか意味不明。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 05:11:07.81
金融資産1500兆で喜んでるけどさぁ
国債が1200兆
地方債、企業債で200兆

(´・ω・`)これって微妙じゃね?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 05:40:26.19
それより、国債残高が国民の純金融資産に匹敵する程になってきている。
計算上、単年で稼ぐ分しか余裕がないことになる。今までは単年の稼ぎ+過去の貯蓄
で国債消化してきたが、単年の稼ぎ以外に国債を国内で消化する原資は存在しない。

その為、最近はやたら日銀と外国人に保有率が上昇している。外国人はデフレ期待で
買ってるが、その期待が無くなると厳しいことになるだろう。それが解ってるから
金融機関側からも日本国債への懸念が出ている。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 06:23:16.69
また破綻生活模擬実験してたら
猛烈に闇市(外食)に行きたくなってきた。

闇市は(配給食以外の日ごろ食えないような)メシを食うところだった<すげー当時の日本人の気分が分かるんだが
メシ同じものばっかりで飽きるんだよな
いろんな缶詰使ってもやっぱり飽きる。あと野菜不足だと便秘になる。
食物繊維=豆とかないときついね。食ってる量がギリギリなので、なおさらでない。

レニングラード包囲戦は食物繊維(野菜)がないので「オガクズ」をパンに混ぜたそうだが
なぜ栄養ゼロの食物繊維を必死で確保しようとしたか、その理由が分かったわ。
うんこでないから らしい。実体験で理解できた。

1食100gくらいで生活すると栄養価はともかく野菜不足が深刻になる。
破綻備蓄食で食物繊維は(栄養ゼロでも)確保すべき
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 06:30:02.79
2週間実験したが、体重は全然減らない、思考力もある
栄養学的にクリアしてるので(乾麺+肉・魚を1日100g程度=1食33gに分ける)
なので問題ないかと思ったら、便秘になるわこれ。

ソ連人が戦時中に壁の材料のオガクズ入れたパンを食ってた理由がよく分かった。
なるほど、歴史はやっぱりすごいわ。破綻を体験した人間の実体験は参考になる。

対策としては豆を1日100gだな。
水溶性食物繊維 不溶性食物繊維とかも売ってるが、それより豆だな。
豆腐はだめ。

パスタとパスタソースと肉魚の缶詰だけじゃだめだな。
「豆が必要」
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 06:40:16.48
ソ連では外貨様やりたい放題だったのだけどね。
銭無しゴミを集めるしかない。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 06:51:58.97
ネット証券で外貨MMFでも買おうかなあ。
誰かさんじゃないけど、米ドル、豪ドル、カナダドルに
分散しようか(笑)。

手数料かかるけど、某外資系銀行との外貨のままの出入金は
可能みたいだ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 08:30:30.37
ソ連で外貨? 売国奴そのものだろ。
そんな動きした時点で密告されてKGBにつかまってシベリア送りになるだけ。

国債でしかないMMFはないな
せいぜいETFか・債券ベアまで

投資信託という金融商品が預金封鎖・貸し金庫没収までされる財政破綻時に
ちゃんと換金性を保つと仮定した場合においてな
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 08:36:29.65
たしかに財政破綻時にも金融商品・外貨口座はちゃんと窓口で換金はできるかもしれない。
1ヶ月15万鳩山新円まで交換可能とか、記名式個人15年国債と引き換えてもらえるかもしれない。

換金はできると思う。
国家単位の外貨流出を防ぐために何らかの法律上の網がかかるのが財政破綻なので
財政破綻時に外貨に交換できるかどうかは疑問。

ギリシャは国家破綻して2013年にはドラクマになるわけだが
そのときにギリシャ人の海外保有の金融商品がどうなるかを見ればいい。

そろそろギリシャ破綻とスペイン・イタリア破綻して新通貨切り替えになるので
その場合に外貨口座・信託がまともな手段で無制限に交換されるるのかを見ればいい。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:03:25.43
破綻スレの外貨厨は外貨口座で手数料とるためのステマだからなー

「日本財政破綻:外貨口座」
とかで金儲けしようとするサイト大量にでてきたからな。

で、そういうサイトに聞きたいのだが
「あなたの会社はいざとなれば日本の法律を破って資産保護してくれますか?」
って聞いてみればいい、
「国内法を遵守します」と言ってくるから、つまり預金封鎖・信託封鎖で終わりってことだよな。

よって破綻対策はどうみても商売にならない。
破綻対策で儲けようとする連中は詐欺師ってことだな。
ヤクザの方がまだマシ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:07:13.48
実際に投資してる人ならわかるだろうけど、大半の人が分散投資がデフォ。

たとえば、A銀行に1000万円、B銀行に振込み用で500万円、外債ファンドに
500万円、箪笥預金に500万円、日本株に500万円とか証券会社に現金が
500万円とか、分散してるのがふつうでそれがあたりまえ。

じゃ、こっから長期金利が上がりだしたとき(国債価格が下がったとき)に、外貨預金を
したいとしたら、ものすごい手間がかかる。
現金を持って銀行に3時までに行って、銀行から証券会社にオンラインで移せるように
ネットバンキングをやったり、日本株を売って、現金が引き出せる日を待ってから、また
手続きとかね。

だから、現実には外貨預金や外貨MMFより、FXのほうがぜんぜん簡単なんだよ。
なぜなら、日本株、箪笥預金、銀行口座、カード決算口座なんかの資金を、いちいち
動かさなくても、たとえばFX口座に500万円入れておく。
そうすると、レバレッジが最大25倍まで掛けられるから、たとえば日本円の資産が、
株や投信、生保を含めて3000万円の人なら、FXで3000万円分の外貨を買えば
いいだけ。
それで、日本円の資産がすべてヘッジできちゃうんだよ。

もちろん、500万円で3000万円分の外貨を買っても、金利はかからない。
むしろ、日本の金利がいちばん安いから、金利はもらえるし、豪州なんかの政策金利が
3%の国の通貨を買えば、3000万円分の年間3%の金利を貰える。

外貨預金やMMFだと売買のたびに、交換コストがとんでもなく大きいから、しょっちゅう
動かすこともできないし、レバレッジをかけることもできないから、箪笥預金なんかは、全部
資産の移動をやらないといけないから、とてつもなくめんどくさいよ。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:08:36.79
外貨対策にしたって
適当な金庫とどこでも変える外貨紙幣があればいいだけの話なのに
なんで「口座」の話に持って行こうとするのか不思議。

手数料を稼ぐとか、破綻対策で儲けたいとか
藤巻とか浅井とか、そういう連中でしょ。

外貨紙幣現物を破綻派が枕の下に持っても、連中の儲けには一切ならないから
なんとか(正しい対策である)現物を回避させようと努力すると

無理やり先物商品に持っていこうとする論調が不自然だよな。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:09:12.81
何か思いっきりバカがいるね。
何で破綻したとたんに投信やらETFを換金する必要がある?

自分の小遣いレベルで考えるから意味不明のことになる。財産保全には
保全と交換手段の確保の二通りなんだよ。何で混乱した状態でいきなり
全て交換手段にする必要がある?

何でも混乱時には規制がかかるのは当たり前。株が大暴落してる時に空売り
規制がかかるのと同じ。しかし、混乱期が永久に続くわけではないし、規制を
かけ続ける訳にもいかない。混乱期の間不自由でも富を保全しときくことに
社会的優位性を得られるかどうかがかかっている。

外貨現金保有は富の保全以上にさしあたっての交換手段、決済手段の確保という
意味がある。株、不動産、外債、コモディティ(金を含めて)は富の保全の意味
がる。いきなり換金する全て換金するバカはいねえよ。ギリシャにもスペインにも
な。自分の少ない小遣いをどうするかと同じに考えているのが痛い。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:09:32.21
>たとえばFX口座に500万円入れておく。

こんなのが破綻対策だと勘違いしてるんだから
冗談抜きで笑える。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:12:00.44
どうしても分散投資したいなら
手元の金庫内の米ドルかカナダドルかスイスフランかの配分を”分散して”変えればいいだけのこと。

それだけのことなのに
なんで先物商品みたいな変な口座やらに誘導しようとすんのかねー
そんなに煽って手数料ほしいの?

1クリック何円?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:15:11.45

破綻厨が

破綻対策じゃと?

何時まで

経っても

懲りないのぉ(笑)
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:16:18.80
「証券会社は日本の法律を遵守します」
「海外金融も日本の法律を遵守してくれます 国際条約>>>国内法」
「預金封鎖・証券封鎖は当然 法律の形で制定されます(国内法に違反したら証券会社は終わり)」

で破綻対策として保有してたはずの口座が 実際の日本政府破綻時にどうなるか一目瞭然。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:17:26.84
わけのわからないうさんくさい証券会社の変な海外口座に誘導していくらもらえんの?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:18:36.22
レバレッジかける必要あるの?

しかも、銀行取引が規制されるくらいなら、
FXの取引も相当に規制されるに決まってるジャン。

どう考えてもFX業者より銀行の方が影響力あるのだから。
何かリスクの軽重の順序が全くおかしな人がいるね。

なんでMMFとかが推奨されるか意味わかってないだろ?
MMFが個人的良いと思う別にして、FX業者なんて、大手の
銀行やら資産運用会社より遙かに力がない存在なんだぜ。

当然、政府が規制しやすいのは力がない方だ。こんな単純な
計算もできないの?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:23:52.20
破綻派の金庫にドル紙幣保管されてもお前らの商売にならんもんなー
手数料引けないから困ると

外貨? 金庫買ってヨドバシカメラで買える31カ国の通貨を入れればいいだけのこと。

分散投資? 31カ国の国でどれだけ両替するか配分好きなように変えれば?
で終わる話。証券封鎖も預金封鎖も一切関係ない。

だと困るんだよねw 一切手数料取れないから投資誘導ステマ豚は困るわけだw
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:24:35.28
2ちゃんのバカってさ、政府が何でもできると勘違いしてるが、
そんなの社会主義・共産主義革命でもなければ無理なんだぜ。

まあ、ヒキニートはきっと政府が僕たちの生活の面倒を見てくれる
という悲痛な願望なんだろけど。ちなみに、ヒトラーでさアメリカ
相手にオペルを没収なんて出来なかったんだぜ。

MMFも絶対安全なんてことはないが、ヒキニートの生活の安全より
遙かに信用できるから安心しろ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:26:04.37
へー、銀行口座よりもヨドバシの外貨両替の方が機能するんだ。
普通はあり得ないよね。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:28:52.90
そうだね機能するね。

両替所がなくなっても金庫の紙幣は無関係で困らんから。分離されてる。
闇だろうが何だろうが、該当国が破綻してなければ常にどっかで交換できる。

で、マヌケFX口座厨は銀行・証券会社が財政破綻の政令一発で営業停止になったら泣き叫ぶわけだ
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:30:15.85
使った両替所が閉鎖→外貨紙幣そのものは無関係。ちょっと面倒なだけ。
使ってる口座が閉鎖→はい1秒で終わりー
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:33:49.09
というか、流れ的に怠け者切り捨ての方向だということに気がつこう。
怠け者が自分達の生活を脅かすということに気がつき始めたのさ。だから
ターゲットは怠け者になる。

弱者救済なんて社会に余裕がある時の話し。怠け者は社会の負担になるだけ
なのは誰でも知っている。怠け者を助ける為に、政治家や官僚は動かない。
そういう流れが理解できないとこが社会から隔絶してもリスクを感じない鈍感
さの現れ。まあ、親以外に助ける人はいなくなるだろうな。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:34:40.28
>>736
> 何か思いっきりバカがいるね。
> 何で破綻したとたんに投信やらETFを換金する必要がある?


なんかそもそも、破たんってのを勘違いしまくりだぞ。
破たんを煽ってるような本に書いてることが、突然起こるって話であるわけないだろ。

なんでこのスレって、一般常識がないやつが多い?

破たんって言っても、国債がデフォルトなんてケースは、確率としてはかなり少ない。
それに万が一破たんするにしても、それは、何年も危ない状態が続いたあとに、
さまざまな対策を売って、それでもだめってことでなるわけで、前兆が出たあとかなりの
年月を要する。
それに懸けて今から投資するって馬鹿はおらんよ。
長期金利は0.78%なんだから。

国債の危険がさらに高まったとしても、いきなり長期金利が4%になるわけじゃなくて、
1%で長期間揉みあったり、なんども上下を繰り返したり、それに応じて、なんども為替が
上下したり、政府が対策をやったりして、揉みあう期間が圧倒的に多くなるんだよ。

それで長期金利が1.4%にでもなれば政府からもいろんな対策が出てくる。
そして2%を超えてくると、景気も冷え切り危ないってのが、あちこちの雑誌や新聞の特集
で乗りまくるって状態になる。

そういうもみ合いが長期間続くことを前提に投資をしないやつは馬鹿だよ。
つまり、日本の資産を、簡単に1日でヘッジできるような、心構えを持ってるってことが
必要なわけ。

その場合ってのは、OTC市場で、天文学的な規模で取り引きされてるFXってのが
リスクヘッジに有効で、手数料が少ないから、間違ったら、何度でも、ポジションを
変えられるし、便利なんだよ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:35:29.01
>>746

そういう頭の出来だから銭無しになるんだよ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:44:02.84
へー、 どっかのFX口座に入れると日本政府の財政破綻ハードランディング対策になるんだー
はー

「で、ステマするといくらもらえんの?」
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:46:20.88
このスレの破たん厨って、世間で心配してる『日本の景気の破たん』と、
『国債のデフォルト』を、まるっきり勘違いしてるぞ。

いきなり日本国債が破たんするから、今から外貨預金をしましょうってのは単なる馬鹿。

国債のマーケットも為替のマーケットも世界中の頭のいい人たちが、膨大に
参加して動いていて、その結果が、現状日本の国債の金利は0.78%なんだよ。

日本が心配されてるのは日本国債の破たんではなくて、国債の需給が悪化
していくことで、長期金利が上がり、財政危機が起こったり、住宅ローン不安が
おこったり、ふたたび大増税に追い込まれたりする、超不景気のことんだんよ。

いくら政府が無能で、何もできなくても国債破たんまでやってしまったら、世界から
非難されるだけじゃなく、世界を経済危機に巻き込む。
もちろん破たんさせた政党は、解散になる。
政治生命は絶たれる。

だからいくら政治家が馬鹿でも破たんまではやらないんだよ。
破たんしそうになったら、いくら非難をあびても、消費税30%とか、そっちをやるわけ。

ギリシャとおなじだよ。年金の支払年齢を切り上げや公務員のいリストラを世界に
迫られて、予算削減も世界中がやらせようとする。
日本の規模を考えると、ギリシャの100倍の規模で、世界から圧力がかかる。

だから、心配すべきは国債価格の下落、長期金利の超不況、大増税の景気悪化、
年金不安の爆発で、世間の人たちが心配してるのは、『国債のデフォルト』じゃ
なくて、『長期金利の上昇による壮絶な不景気』なんだよ。

日本は借金ですでに1200兆円を使ってしまっているから、国債の新規発行が
制限されると、それをふやすことができなくなり、過去に想像できないような予算の
切り詰めになっちゃうんだよ。
そして、それを前提に投資のイメージを考えないといけないってこと。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:46:54.49
>>749

そりゃあ、せいぜい100万、200万くらいまでの話しだな。

500万以上とかなんて、余程の人じゃないと無理な話。普通の
人の対策じゃない。1000万の預貯金の大半をFX口座に入れて
レバレッジ云々なんてほとんどの人は無理ですよ。そいつは
リスクの取り過ぎ。

そんなのほとんどの人はできないから、藤巻氏とかはMMFとかを
薦めるのさ。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:48:49.13
>>734だから、現実には外貨預金や外貨MMFより、FXのほうがぜんぜん簡単なんだよ。

>それを前提に投資のイメージを考えないといけないってこと。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

えらくステマくさいぞ!

ステマ度120%だな

FX口座誘導クリックアフィカスステマ?
長文必死だなw

ステマステマステマステマステマステマステマステマ
ステマステマステマステマステマステマステマステマ

ステマ臭すぎw
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:50:59.77
2ちゃんの特徴なのだけどさ、
小さなリスクや大した額でもない手数料やコストを気にするのに、
何故か大きなリスクは思いっきり無視する。

リスク管理としては危険な発想だわな。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:51:07.22
破綻スレには先物業者のステマ要員が常駐してるというのが分かった。

なーるほど
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:53:35.20
外貨預金手間かかるか?

某外資系銀行なんてケータイで24時間外貨に換えられるぞ。
もっとも、自分は外貨預金は最低限しかねえけどな。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:54:03.09
「証券口座封鎖時はどうなるの?」という質問に一切答えてないところがミソですなー

急激な国家破綻はありえないし
1945年に実施され、2011年に寸前だった証券口座封鎖もなぜかありえないと

じゃあ破綻対策なんて特にいらなくね?w
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:55:16.49
何か預金口座すらまともに無い奴がウヨウヨしてる。
そいつらが経済語ってるとこが最大の滑稽。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:56:22.68
>>754

> ステマステマステマステマステマステマステマステマ
> ステマステマステマステマステマステマステマステマ
>
> ステマ臭すぎw


こういう馬鹿な人って、投資経験ゼロだって簡単に分かっちゃいますよん。(^^ゞ

たとえば、掲示板でFXのステマをやって、それで仮に3人が影響を受けたとするだろ?
その場合のFX業界の利益なんて、1円にもならんよ。

0.0000001円にもならない。
つまり、そんなステマやっても、人件費の1億分の一の利益も生み出さない。

そういう経済やビジネスの基本すら理解できてないやつって、生まれてから
一度も投資をやったことがないとバレバレですよお。(^_^;)

典型的な2ちゃんねる脳だよ。

日本ってこういう馬鹿がものすごい勢いで増えてるだろ。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 09:58:54.32
>>757

たとえば、円が安くなった → 外貨をふやす → また円安だ → 外貨を減らす

こういうのを、元金2000万円で、10回やった場合の、コストを計算してみ。

とてつもない金額になるから、自分の口座で計算してみ。


このスレってほんとに資産運用をやってないやつばっかだな。
外貨預金のとてつもない為替の手数料すら、知ってるやつがいないって、投資経験
ゼロのやつが多すぎだよ。

762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:03:08.77
意味がわかってない人がいるが、
預金封鎖が何故恐れられるか?

正確には預金封鎖は没収じゃない。しかし、
何故恐れられるかというと、資金の移動に規制がある間に、
インフレで預金価値が激減するからなんだよ。ここを理解
できてない人が多すぎ。

そりゃあ、経済混乱時には規制はつきもの。問題なのはインフレ
で資産が激減してしまうことなんだ。規制=没収と勘違いしてる
人がいるけどね。

戦後の資産税とかは、アメリカが日本の戦争指導階層を経済的に弱体化
させる目的があったから。つまり、政治的なターゲットが存在したからな
んだ。財閥解体や農地解放とかと一連の政策なのさ。戦争指導階層であり、
日本の富の70%以上が集中してたから、アメリカの政治的ターゲットにな
ったというわけ。

2ちゃんのバカはそういう政治的背景を理解ができない。政府債務圧縮だけ
なら高インフレで実現される。今回は財政を悪化させているのは怠け者の
ほうがターゲットだよ。それも理解できないで、政府が助けてくれるとか
思ってるのは相当にバカ。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:10:19.38
基本的に日銀が引き受ければ国債による破綻も預金封鎖もない。

ただし日銀は日本国の繁栄を完全に無視した世界でも稀な中央銀行。

最悪のパターンはこうだw

1.個人金融資産での国債購入に限界が来ても、日銀が引き受けず、外人が大量保有を始める。
    ↓
2.日本政府は外債を売り払ってもなお、償還が困難な状態となるが、それでも日銀が意地でも引き受けない。
    ↓
3.日本政府はIMFにカネを借りる。
    ↓
4.完全にIMFの言いなりとなり、完全なる市場開放と緊縮を要求され、仕方なく受け入れる。
    ↓
5.金回りが悪い状況のために株価は低迷し、ほとんどの金融機関、有望な企業株が外資に買われ、
  日本に対するハゲタカの経済支配が完了

終着点: 破綻はなんとか回避するが、有力企業は実質ハゲタカの統治下に置かれる。→韓国の二の舞w
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:11:10.64
http://ameblo.jp/adventure123/entry-11116209812.html

FXについてこういう意見もあるけど・・・・・・・・・
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:17:43.36
もし日本を韓国並に支配したいなら、デフレで徹底的に痛めつけ、債務超過をもたらしてカネを貸してやり
言いなりにする。

まあ、アレだ!
借金で女をソープ街にたたき落とすのと本質は一緒!
債務者は仕方なく、なんでも言うことを聞き始めるw

以上、日銀、IMF、ハゲタカからのメッセージでした。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:17:47.43
http://www.world401.com/saiken/fx_daiyou.html

FX大好きさん、こういう意見があるけどどうなの?

なんか、日本の政策金利次第では外貨預金よりコストかかる
みたいよ。

ご意見どうぞ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:18:45.37
ほんとうに日本人は怠け者だらけ。

もうどうしようもない。インフレになって破綻する。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:30:15.54
破たん時のFXの口座の安全性は、確かに銀行口座よりは劣るかも知れないが、
>>734のレバレッジをかけるという考え方は、傾聴に値すると思うけどな。

もともと保険やリスクヘッジと、レバレッジは相性がいい。
レバレッジのかかった商品で破たん対策というのは、至極まっとうだと思う。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:35:59.73
別にFXは否定はしないよ。

ただ、一部の資産で手に負える範囲内だな。

年収を大きく越えるような額をやるような話しでは
ないと思う。そいつはリスクの取り過ぎ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:36:07.47
>>766
> なんか、日本の政策金利次第では外貨預金よりコストかかる みたいよ。

この書き方自体が、FXのしくみ、為替のしくみ、政策金利のしくみをまるっきり理解してないってことだよ。
ここまで知らないやつってちょっとおらんぞ。
リアルに投資ってのは、一回もやったことないだろ?

日本はゼロ金利ってのも知らないの?
長期金利も0.78%で、アメリカは1.8%。豪州は3%。
(リンク先の数字は、かなり大むかしの数字だよ)
金利差があれば、金利はもらえる。
もちろんリンク先の書いてることは正しいよ。ただし、別の考え方もある。

倍率1倍なら、外貨建て債券の替りに買えるのは、あたりまえ。
ただ、たいていの資産を運用してる人は、日本から動かせない日本円を、ごっそり持ってるのがふつう。

たとえば箪笥預金や、日本株、日本株を売った資産が証券会社に入ったままに
なってるとか、豪ドルだてファンドを、売ったままにして証券会社に日本円がたっぷりあるとかね。

で、その金額が3000万円だとして、FXでレバレッジを効かせて、500万円の資金で3000万円の
外貨を買った場合、外貨に対して中立になる。
つまり、円が安くなっても損しないし、円が高くなっても、日本に資産があるから損をしない。

つまり3000万円外貨を買った状態で、日本円と外貨をおなじ金額持ってるから、どっちに
いってもいいわけ。
その状況で、日本の通貨の信任がなくなるぞ、って思ったら外貨を5000万円に増やしておけば
10秒で資産を外貨に移したのとおなじになるってこと。
あとで、ゆっくり銀行口座やタンス預金、証券会社の資産をゆっくり移動して、外債ファンドを
買ったら、FXの建て玉を減らすとか調整すればいいだけ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:40:14.36
>>770

日本のゼロ金利は永久不変なのですか?
破綻が近くなっても。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:40:39.13
ただし、破たんの時に為替は荒れるから、円が一時的に円高に行く可能性もあって、
その時にロスカットされたら危ないので、そこに気を付けるというのはあるけどもね。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:47:47.27
そういうのは一般向けじゃないよ。
人によってはロスカットで大変なことになる場合もあるし。
解る人はやればよいというレベルね。そりゃあ、それだけ
のリスクを取れば、リターンも大きい場合がある。

ただ、そういう話しは悪くはないけど、あんま人にどうぞと
薦められない話し。今の預貯金を保全したい人とか向けの話し
じゃない。ちゃんとメリット、デメリットは書かないと。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:48:56.86
破たんだから、今から外貨預金しなくちゃってのは、ほんとに投資を知らないやつだよ。

為替も株も国債もすべての市場は、馬鹿ばっかり集まってるわけじゃない。
世界トップの経済の分析力がある人が入ってるヘッジ・ファンドも、日本国債市場には
いっぱい入っている。

その人がすぐに破たんだと思ったら、すぐに売る。
でも、日本国債は高いままなんだよ。
これにはいくつも理由があるし、国内の理由だけでなく海外の経済の理由もかなり
大きい。

つまり、個人が投資する市場ってのは、自分の1000倍頭の良い人が、考えた結果が
今の国債価格なんだ、って理解するとこから出発しないと、だめなんだよ。

じゃあ、将来も国債は問題ないの?って言えばそれは別問題。
長期金利が上がり始めたり、アメリカ景気が回復したり(アメリカの景気が回復すると
日本国債はかなり売られる)、欧州が強い対策をだしたり(これだけでも日本国債は急落
する)しただけでも、日本国債は大きく下がる。

だから世界情勢で国債価格はなんども上下に動く。
だから、徐々に国債の需給が悪化していくって言っても、それは何ヶ月も上下を繰り返し、
下がると思ったら、また上がったり、そういうのが何十回も切り替えしたあとに、徐々に
長期金利が上がっていくってパターンになるわけ。

だから今から破たんだぞ、外貨預金だぞ、ってのは単なる馬鹿。
だれでもじっくり考える余裕があるし、自分が予想した反対に動く可能性も、まだまだあるわけよ。

で、確率的に言うと日本国債の破たんなんて行ったら世界の経済危機になるから世界が許して
くれない。結果として、財政引き締め、年金カット、医療費カット、生活保護カット、公務員給料
30%カット、経済予算カット、度重なる大増税で、不景気に突入、ってパターンがいちばん可能性が
高い。
その場合にどういう投資がいいかっていうと、破たんの為の投資とまるっきりちがうのがわかるよね。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:49:51.13
外貨現金はインフレに弱いから
金融資産のメインには据えたくない

やはり本命は海外株・海外不動産だと思うけど
投信と現物株(ETF)はどっちが破綻時に優れてるのかな
流動性では
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:51:15.21
>>774
1000倍ってなに?
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:51:26.86
封鎖されたら移動できないジャンってのは
封鎖がなく通貨切り下げだけって反論になるの?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:51:30.23
>>771
本のゼロ金利は永久不変なのですか?
> 破綻が近くなっても。


おまえは馬鹿だから二度と書くなよ (^_^

短期金利のしくみ、長期金利のしくみを、まるっきり理解できてないから、
そんな小学生みたいなやつに、一から説明して上げる馬鹿はおらんよ。

グーグルで、長期金利と短期金利の動くしくみをぐぐってみ。
100万件くらい出てくるから、好きなとこを嫁。

779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:53:17.28
>>778
いや、小学生はおろか大学生、社会人でも特別勉強しない限り、金利の仕組みなんて知らないと思うぞw
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:58:30.05

いまから『封鎖されたら』って考えるのは、馬鹿だよ。

長期金利が0.78%だろ。

その心配は長期金利が2〜3%を超えた時点で考えれば余裕で間にあう。

過去の長期金利のチャートを見てみ。
そんな数日で動くようなもんじゃなくて、数ヶ月、年単位で動くものなんだよ。

どうせ、金利が1.4%くらいを超えてくると、銀行の損失が膨らみ、新聞や雑誌では
『国債は大丈夫か』って記事がでまくり、どう投資をするといいかって特集が投資雑誌に
乗りまくる。
そういうマネーが動いてくると、それがマーケット自体を動かしてしまうから、そういう流れが
出たとこで、投資すればいいだけの話。

どうなったらどうするかってのを決めておくだけでね。

政府もそういう不安が世間に広まると、いろんな対策をやらざるえなくなり、なんども上下
するのがふつうなんだよ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 10:58:39.01
世界が許してくれないとか、
かなりいい加減な話しをするなあ。

それくらいで破綻しないなら、財政問題自体ないよ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:06:10.99
>>781
あのね。ギリシャとはわけがちがうんだよ。

日本は日本人が買ってるから安全だっていう勘違いな人がけっこういるけど、外国人の
保有は、すでに80兆円を越えている。
つまり、ギリシャの外国人の保有なんかより、すでにとてつもなく大きくなってるんだよ。

日本で長期金利が3%になって、国債の信任がゆらぐようになったときに、日本が
借金44兆円なんてのを続けてたら、世界中から非難されるわけ。

日本国債ってのは地球レベルで巨大なわけで、過去のアルゼンチンやロシアの
破たんとはわけがちがうわけ。
地球全体を巻き込んじゃうわけよ。

そうしたら世界から圧力がかかるのが当然。
じゃ、日本は何をするかっていうと、超簡単なんだよ。
国家予算の削減と、大増税。この2つを迫られるわけ。
ギリシャとおなじだよ。年金の支給年齢まで欧州から圧力がかかったのを知らない?

日本政府も馬鹿じゃないから、デフォルトを回避きでるんだったら、それをやる。
消費税を30%に上げて長期金利を下げ用とするわけ。

国家予算も削るから、景気は悪化、年金不安で人は消費を減らし、企業は設備投資を
やめるから、景気は最悪。

国債のデフォルトを心配するんじゃなくて、

『国債の破たんを回避するために行われる予算削減、年金削減、大増税で景気悪化』

のほうを心配するべきなんだよ。
破たん厨の人には理解できないとは思うけどね。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:08:15.85
>>780
雑誌などで見る経済評論家なんかは、そういう
(のんびり対策をやればいい)
論を良く言うけども、

その評論家本人は、こっそりと、もっともっと早く動くと思うよ。

>その心配は長期金利が2〜3%を超えた時点で考えれば余裕で間にあう。
この時点で、政府は予算を組めなくなる訳だから、結構ひどいパニックになると思うよ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:13:27.73
>>782
政府は、デフォルトはさせないだろう。

そうではなく、日銀に無制限に国債を引き受けさせて、
インフレで債務を帳消しにしようとする方向じゃないかな?

予算削減や公務員の給料カット、消費税引き上げも、
当然やるだろうけど、長期金利が3%に上がってしまっては、
今更もう、それで何とかなる状況ではないだろう。

そういう財政政策+インフレだと思うよ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:22:44.43
>>782
>日本国債ってのは地球レベルで巨大なわけで、過去のアルゼンチンやロシアの
>破たんとはわけがちがうわけ。地球全体を巻き込んじゃうわけよ。

いままでに起こったことのないほどの地球レベルの災難になるというのは、
全くその通りなんだけど、

(だから起こるはずがない、起こさせるはずがない)

論はどうなんだろう?希望的観測にすぎないんじゃないだろうか?

そこから逃れる回避コースがあればいいけども、車で言えば、
今からどうハンドルを切ろうが、どうブレーキを踏もうが、
コースアウトは止められないような状況ではないだろうか?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:33:39.87
政府が予算組めなくなるまで行ったら、
もう不測の事態も覚悟しないと、そこから行動するのは
ハイリスクな行為。全て自分の頭で描いた通りに進展するなら
よいが、自分がそんなに頭がよいかも考えたほうがよい。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:36:10.45
レバレッジとか言ってる馬鹿は投資したことない貧乏ヒキニート
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:41:26.69
ギリシャでも予算の削減だけでは政治的に対応できないのは
明白。日本も同じだよ。消費税上げるのだって、あの騒ぎなのだから。

まあ、高インフレで政府債務の圧縮を企図するのは避けられない。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:44:38.70
典型的なエア投資家が妄想する展開だろうね。
そんなに先を見通す能力があるなら、とっくに資産家だろうし。
見通す能力がないからヒキニート。

分散投資とか言ってる連中は、ある意味自分の能力では全てなんて
見通せないことを知ってる人達。だから予め分散するんだぜ。分散投資
とか言ってる連中だって、それなりの円預金は今でも持ってるだろう。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:51:49.42
株と債券メインで破綻対策してきたけど
商品やREITもちょっと買っておくべきかな
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:52:35.16
リーマンショックも、
きっと政府が救済するはずだと思ってたとこに
見せしめ破綻。あれでああなった訳で、あんま政治が
理論通りに動くという思い込みは危険でしょう。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:53:53.28
>>790

余裕があるならやってみれば?
基本は株と債券だと思うけどね。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 11:56:23.70
例えば2000万円の資産があったとして、それを、
『○○○ょ銀行の定期預金』に1点賭けしていては、
たぶん5年後には、ほとんどなくなっている(実質的に毀損されている)
可能性が大きいと思う。

だけどもそれを、いろいろ分散だとか、レバレッジだとか、悪あがきをして、
毀損されずに手元に残るのを、なんとか5割にする。7割も残れば立派。大成功だ。

(100点とれなきゃ勉強しても無駄)(ベスト以外はゼロ)
論は、子供のわがままであって、いろいろな逆境の中でも、
よりベターな方策を追及するのが、大人というものだと思うよ。
794アポロン:2012/10/28(日) 11:56:29.90

日本は破綻しないと言い張る在日は日本人を崖の上から日本人を蹴落とす。

日本人は破綻を念頭に置いて、準備することが正しい。


795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:01:02.46
>>793

その通り。現実問題として円預金をゼロにもできないからな。
光熱費やら通信費というのは円で銀行決済の人が多いし、給与の振り込みも
銀行口座。破綻しそうだ、だから円預金をゼロとかにはできんのさ。

自分も70%くらいが保全できればよいかなと思っている。それでも全損に
近い人も多くでるだろうから、相対的にはマシな立場になることを目標として
いる。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:01:22.25
破綻を念頭に置いて誤った経済政策を示すのが破綻馬鹿
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:02:42.24
嘘つき破綻爺まだやってたのか
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:04:28.45
怠け者の末路は生活破綻。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:04:32.35
日本は破綻して列島は分散。

北海道の人はロシア語、九州の人はハングルを学習しておくことが大事。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:11:28.96
日経ヴェリタス読んだら、日本ではあまり注目されないが、
海外ではカナダドルが買われているらしい。利上げ観測もあるらしい。

朝の何とかは、ぜいぶん前からカナダドルがどうとか書いてたが、
意外と先見性はあるのかもしれん。ノルウェーなんかも結構海外では
注目されてるらしい。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:12:47.71
今にして思えば、麻生太郎が、最後の希望だったと思うよ。
彼が総理をやっていた時に、既に日本国の財政は、相当悪化していたけども、

『将来のプライマリーバランスの黒字化』

に、彼は蜘蛛の糸1本だけども、そういう希望・可能性を繋げながら、
血を流すように景気対策をやっていた。
それが彼の、過去、現在、未来へと続く、日本国への責任感だよね。
庶民ではない、日本国のエスタブリッシュメント。彼を本当にリスペクトする。

そのあとにやってきた民主党の人たちは、本当に、
『我儘な子供の集団』
で、彼らのおかげで、財政規律は完全に崩壊した。

財政破たんなんて、もちろんして欲しくない。
(自分の生涯年収がすさまじく毀損される)
だけども、民主党の人たちが、回復不能なまでに財政を滅茶苦茶にしたというのは、
認めざるを得ない事実であって、どうしようもないよね。

こうなっては後は、どうやって、自分の身を、少しでも守るかだよ。
しょうがない。それ以上やりようがない。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:26:21.79
【社説】景況悪化 大胆な金融緩和に動け 2012年10月24日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012102402000150.html
 日銀の地域経済報告で景況悪化が鮮明になってきた。政府の財政出動は期待できない。
ここは日銀が大胆な金融緩和に動くべきだ。物価安定のインフレ目標も2%以上に引き上げ
る必要がある。
日銀は一〇年十月に資産買い入れ基金を創設して以来、段階的に規模を拡充して現在
八十兆円に増やした。ところが実際に金融が緩和されたかといえば、基金枠の拡大ほど緩和
していない。
 緩和を測る指標のマネタリーベース(日銀券と貨幣、日銀当座預金の合計)でみると、基金
創設当時と比べ二十五兆円増えただけだ。日銀は「買い入れ基金を増やして緩和した」と宣
伝しているが、実はほかで絞っているから、全体として資金供給が増えないのだ。
政府は政策手段に口を出すのではなく、肝心の政策目標すなわちインフレ目標の引き上げこ
そ日銀に働きかけていくべきだ。それは日銀の独立性を侵す話ではない。二月に目標を導入
した直後は株価が上昇し為替も円安に動いた。政策効果は明白である。政府と日銀が高い
政策目標をしっかり共有する。そこがもっとも肝心だ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 12:31:22.59
>>801
個人的には、造反組を復党させた安倍と
郵政改革を否定した麻生がとどめを刺したと思うぞw

小泉路線継続してれば…
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 13:18:44.65
国民年金も国民保険も全部廃止しちまえ
間違いなく好景気になる
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 13:40:45.52
気持ちの悪い小泉信者がいるな
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 14:03:19.44
>>801
麻生さんは日本を守ってたよね

まぁ民主を選んだバカな人たちの自業自得でしょw
807 :2012/10/28(日) 14:23:42.04

どの道、日本は一度破綻させてリセットさせないと何も始まらない
腐った土台の上に何立てても駄目だろうが

理解してる奴は少ない
理解して賛同する奴は更に少ない

何故か?
逃げ切り世代が年金(その他権益)を手放す気が無いからだ

808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 14:58:00.25
ふと思ったのだが、
財政が破綻状態になるという結末に確信があるなら、
何で事前まで動かない必要があるのだ?

どっちに転ぶかわらないから事前に動くなというなら意味が
わかるけど。例えば、現在1j80円だとすると、日本の経済混乱
で3倍の240円になる予測に自信があるなら、わざわざFXでレバレッジ
なんてしなくても、最終的には円換算で3倍になる。

むしろ事前準備とかに動いて欲しくないという意図がアリアリと出ている
ような感じがするが、気のせいかな?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 14:58:54.63
外貨様は数千万から億単位の話をしている
例えば硬貨備蓄馬鹿とか紙幣がどうとかの人は数万程度の想定だろうな
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:01:56.96
FXの人の想定はどうなんだろ?
何か500万以上とかの話しには違和感を感じるのだが。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:05:02.59
支出をカットして税金あげたら税収が伸びるとかアホなこと考えてる馬鹿はいつ消えるのかな
スペインみろよ
失業増加で税率あげても税収は減ってる
極端な緊縮で行き着く先は税収減だろ歴史をみろ
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:17:54.27
金がないので全力フルレバです
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:29:11.68
>>811
それでもやらなきゃならなくなってるってことだろ
そのまま支出ばかり拡大して借金が払えなくなって破綻するのとどっちが良いって話だ
本来ならそうなる前に財政の健全化を図らなければならない
収入が落ちてきたからばら撒きや土木で景気を上げようって発想が間違いなんだよ
収入が落ちてからから、収入を上げる為に技術を磨こうとか、永続的な需要を見込める分野に投資しようとかならまだ分かる
経済規模の縮小に合わせて支出や福祉を減らさないから
結局借金だらけになって最後は破産or大幅増税、大幅支出削減なんていう極端な事になるんだよ
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:29:24.74
事前準備派(食料・硬貨備蓄バカは除く)は、現時点である程度の
規模の金融資産がある連中。ギリギリになって多額の資産を動かす
リスクを取りたくないという意図が見える。

FXがあるから事前に動くなと主張してる奴は、現時点でさほど金融資産
はないな。事前に動かす必要がないから動けない。想定も何だか世界が
日本を破綻させないとか、インフレによる債務の圧縮には動かないとか、
インフレによる資産毀損を全く考慮しない。つまり、毀損される程の資産
が現時点で無いから考慮する必要がない。だからああいう主張になる。

言ってることにも現在の境遇が何となく出るとこが心理学的に面白いね。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:44:34.19
>>813
だからそんなんでどうにかなる規模じゃねえっての
利払いで40兆いくようになって削減でどうやんのw
その時はまともに国債も発行できない状態だぞw
日銀が買い取るに決まってるだろうが
つまり悪政インフレしかないのよ
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:47:53.42
>>814
銭なし怠け者連呼してる金利貼ってる人が食料備蓄派
チーズや乾物の話書いてたのもこの人だぞ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:52:38.36
発想でその人の資産規模が見えてくる。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:53:50.28
>>815
まだ40兆じゃないだろ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:55:08.98
>>815

多少は歳出削減とかやるだろが、
悪性インフレしかないと思う。だって消費税30%にしたところで、
国債残高は減らない。債務そのものを圧縮する必要に迫られるのは
目に見えている。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:18:21.10
チーズとか乾物とか言い出す時点で資産規模が何となく見えてくる。
それこそギリギリで買っても知れてる話しだし。ある程度資産がある人は、
如何に現在の資産を守るかという話しになるのが自然の流れ。わざわざ
語るような話でもない。

金現物保管とか簡単に言うが、数千万相当の金塊を自宅で保管するリスク
を考えないのは変でしょ。盗難・紛失リスクもある。つまり、考える必要が
ない程度の金しかないということだ。それで残りの資産がスルメに缶詰。
何となく資産規模が見えてきてしまうのさ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:41:40.60
もっと経済の勉強しましょうね
http://www.youtube.com/watch?v=NI4z6Zxw99I
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:05:18.06
このスレのひとって、投資の入門書を一回も読んだ事ない人が多すぎだよね。

市場ってお金がかかってるからみんな真剣なんだよ。
ヘッジ・ファンドなんかは、世界のあらゆる経済統計や通貨、金利、インフレ率
なども分析し、どこの国の何を売って、他の国の株や債券を買うとか、複雑な投資を
する。
しかも、一度ポジションを取って待つわけではなく、なんども上下の波がでいるから、その
たびに、反対の売買をやったり、そういう売買を繰り返す。

そうやっても、彼も当て続けることなんか出来ないんだよ。
だから、投資をやってる人ほど、自分の予想が当たり続けるなんて思わない。
むしろ、世界の各国の経済の変化や、日本の政治の変化、経済の変化に柔軟に
ついてこうとする。

2ちゃんの中くらいだよ。上がるか下がるかどっちかに決めて、そのポジションを取り続けさえ
すれば大儲けって考えてるのは。

入るタイミングも短期か中期か長期かによってまるっきり変わるが、底を狙って入れって書いて
ある入門書なんか一冊もないよ。
為替でも株でもどこが底かはだれにもわかるず、あとでわかるだけだから、底を狙うのはやめて、
そこから反転して、チャートの動きが明確になってから買えと必ず書いてある。

そういうものなんだよ。投資ってのは、外れる可能性もいつも高いって意識で入らない馬鹿は
すぐに退場になる。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:15:18.37
>>820
チーズたっけぞw
備蓄は2〜30万とか言ってたが
それをただの保険程度といってのけるレベルだが
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:50:31.65
>>822

それもちと違うのだな。

分散投資とか言ってる連中は、資産をどういう割合で持つかだけ
のは話しなんだよ。分散してる限りは好調なもの、そうでない対象が
必ず存在する。そんな相場で全勝なんて無理だし、ついてけないことを
知ってるから分散するんだよ。彼らは相場師ではないから。

自分の家の土地が値下がりしたから損切りとかしないだろ?
それと同じことなんだ。彼らは別に三ヶ月ごとの利益を出していこうとか
考えていない。ただ、どうも日本の財政は数値的にも政治的にも大事に至る
危険性が高いから、そいつに備えた方向で資産構成を作ろうという話。
たぶん、今でも十分な円預貯金はあると思うよ。ただ、それなりの資産がある
から、そんなに急な資金移動は頭で考えるより簡単じゃないことも知っている。
物理的じゃなくて心理的に。リアルタイムで判断できるかわからないから。だから
事前に備えとく分と状況に応じて動かす分はおのずと分ける。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 18:22:42.25
そんな20〜30万程度の食料備蓄の話しなんて力入れて語られてもなあ。
ほんのじゃない方の話しをしてくれよ。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 18:36:43.90

朝鮮人

破綻厨の

八年間の努力w

報われるのは

何時じゃろかのぉ?(笑)





827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 18:41:23.21
投資の入門書読んで破綻対策してる馬鹿がいると聞いて
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 18:51:11.70
何か話しが噛み合ってないないよな。
投資で絶対利益を取っていこうという話しと、
インフレで資産の全滅を防ごうという話がごちゃ混ぜに
なってる。同じ投資でも性質が全く違うのに。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 18:56:02.01
短期の視点でしか見れないのはアホとしか言いようがないな
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:01:34.50
チャートを見れば破綻の兆候がわかるよ
ヘッジファンドはそのタイミングをうかがって一斉に仕掛けてくる
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:08:26.81
リーマンショックと欧州危機で資金を引き上げられた青息吐息のヘッジファンドなのに
一体どこにそんな豪気なヘッジがあるんだ?
それに日本の国債の取引量分かって言ってるのか(笑

今のうちに円を金にでも換えとけよ(爆笑
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:09:01.89
>>825
そうだね!

「FX口座で破綻対策!」っていうステマ話にもっていかないといけないよな!
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:11:42.98
ヘッジファンドが仕掛けるくらいの時期に、
FXだけで破綻対策とか現実的じゃねえだろ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:12:26.88
ステマ口座でステマ投資でステマ対策!
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:13:32.64
「キーワードFX」は今1クリック800円だっけ?
そりゃステマしたくなるよなー

金庫に分散投資されちゃうと、ステマ業者の利益にならんから
「現物はダメなんです!」
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:17:23.88
「FX 破綻」「外貨 破綻」の業者がステマしてると。

現物備蓄・金庫だとステマ業者・アフィカスのクリック収入利益にならんので、

「破綻スレでは現物の話は完全NGでお願いします!」

「現物の話がでるとFX口座の話・外貨口座の話にしますので、あしからず」
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:30:35.12
現物って紙幣のことか
紙幣は流動性が弱いから最後って話はあったが
例えば今からドルがさらにだだ下がったりしたら
でかい資産全部紙幣とかどうすんの?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:32:54.86
破綻対策も流動性リスクがある
いざというときに身動きが取れなくなるのが一番やばい
国債暴落も同じ
ほんとに必要なときに金がまわらなくなる
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:02:06.71
IMFのFiscal Monitorっていうレポート読んでみな
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:04:02.23
ぶっちゃけ、預金封鎖よりもFX業者を規制するほうが遙かに簡単なんだけどな。
業者の影響力が格段に弱いから。銀行取引や株式取引を規制すると影響が大きい。

FXが有効じゃないとは言わないが、FXで全て事足りるみたいな想定は都合が良すぎ。
何故か2ちゃんでは変な論法が横行する。大銀行や大手資産運用会社と、弱小FX業者
と、どちらが政治が介入しやすいかなんて考えればわかることなんだけどな。
もちろん、預金封鎖や株式取引への規制のリスクが無いわけじゃない。力関係考える
と、どちらがリスクがあるかは冷静に考えましょう。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:12:13.72
リーマンショックやユーロ危機で新規売り立て禁止はあった。
内外の業者で今のうちに売り立てておいた方がいいだろうな。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:16:38.13
まあ、銀行が個人相手のFXに参入しようという動きはあるみたいだけどな。
そういう動きが本格化すると話しは変わってくるけどね。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:22:47.00
このスレって、どんだけ外貨投資をやったことないやつばっかなんだよ。

投資の一般論を書くだけで、それを理解できないやつが多すぎ。

たとえば、銀行の外貨預金とFXの金利を比べてみろよ。

仮に3000万円とした場合、年間の利子は、外貨預金が51万円。
FXが90万円。
この差はなにかと言うと、銀行の利益。

それと、通貨を当て続けることができるやつなんか存在しないけど、
仮に、日本の破たんを予想して、円安にうまく乗れるんだって自信を
持ってる人がいたとするだろ?

その場合、3000万円に10倍のレバレッジをかけると、利子(スワップ)
年間は900万円だよ。
つまり、円安にならなくても、円高になりさえしなければ、このくらいの利益になるってこと。

あと通貨の交換コストを見てみ。
3000万円として、これを10年間投資して、買い→売りを10回やったとする。
その場合、銀行の場合は72万円だよ。

こういう基本を知らないやつって、一度も外貨預金をやったことないやつだぞ。
このスレって情弱すぎだよ。

リアルで投資やったことないやつばっかだろ???

ただひとこと言っとくけど、日本の破たんを予想して、今から全力で円売りをする
なんて馬鹿だよ。
為替なんて何度も激しく上下を繰り返すんだから、自分の予想なんか当たらないって
前提でやらないと、すぐに退場になっちゃうよ。(^_^;)
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:23:47.88
>>843


あ、書き忘れたが、上の例は、豪ドルを買った場合だよ。  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑


845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:26:06.81
行間うぜぇ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:30:01.40
でもヒキニートなんでしょ?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:30:21.48
ほんとに投資をやってたら、金利の違い、手数料の違いなんか、いちばん最初に
調べて、だれでも知ってるよな基本的なこと。

それを知らないやつが多いってことは、このスレって投資の話題をさんざん書いてても、
自分で投資をしてるやつがほんとにいないってことだよ。
リアルな社会ではね。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:35:55.00
手持ちの少ない資金でレバレッジかけるしかない事情は
よくわかったよ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:29:56.73
>>843
株現物、投資信託現物馬鹿で、FXは怖くてやったことないんだが、
いや、言うことは分る。リスクヘッジとして有効だということは分る。

で、もちろん全力じゃなくて、ポートフォリオの一部に加えるんだけども、
FXは株と違ってアホールドできなくて、勝手に強制ロスカットになるでしょ?
FX素人としては、あれが怖い。ものすごく怖い。

破たん対策でFXを一部加えるときに、
なるべくロスカットにならないようにする方法というか、
セオリーは、何かあるんでしょうか?(レバを低めにするとか)
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:31:10.96
FX≠投資
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:48:48.49
FXは、100万200万、勉強で溶かして、カイジでいう「ヒリヒリ」という目に何回か遭わないと、
財政破たん時に、500万で、円売りポジで、レバレッジ10倍って、なかなか無理だと思うんだよね。
下手したら、財政破たん以前に、マーケットの荒れで即死するんじゃないかと?

50万でレバ10倍でも怖いんだよ、FX素人には。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:17:47.31
高橋洋一みたいな馬鹿だな
CDS買っとけと同レベル
財政破綻に賭けて円売りやら国債空売りしかけんのかwとか、たまにでてくるが
ここの破綻派はそういうのとは一番距離を置いてる部類だろ
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:22:48.51
FXは投資じゃなくてただのギャンブル
FX業者は先物業者=ただの金融ヤクザ
FX業者の信託保全は証券封鎖で封鎖されるだけ

保全? 鳩山デノミ円を2年後にもらってどうすんの?
それってただの預金封鎖だよね?

「証券封鎖時に御社はどういう対応を取るのか?」って質問してみろよ。
「そんなことはありえません、つうか分かりません、わが社は日本政府の作った法律を遵守します」っていうだけ。

自分の資産を守れるのは自分だけです。先物業者を信用するとかw
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:49:06.99
中国では分散投資じゃなく国捨てて分散逃亡しちゃう人多そうw
https://www.youtube.com/watch?v=4ktMoHq7Hrc&feature=youtube_gdata_player
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:03:13.12
FXで財政破綻対策とか言ってるのはワロタ=善アポロンだろ?
散々海外ブローカーがどうとか言ってたから。
話が結局はギリギリまで何もするなとかいう話しだし。

しかも、世界が日本を破綻させないとか都合がよい話しになってるし、
インフレに対する話しは全く無しとか設定が変。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:12:27.08
ワロタ=善アポロンの特徴は、手数料にはやたらうるさいが、
なぜか業者の信用や評判には無関心。
信託保全が怪しい業者を奨めたり、ある程度の資産がある人は
一番気にするとこを大したことない言い出す。
設定が自分が都合がよい話しをしてるだけ。

破綻派みたく装ってるが、内容が破綻しない話しになってる。
インフレも全く想定せず。食料備蓄とFXが出たら
おそらくワロタ=善アポロン。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:20:45.15
信託保全が機能するくらいの国内金融危機なんて破綻じゃねーよ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:24:55.50
MMFという言葉にすぐに出てきたとこみると、
資産ある人に嫉妬する奴しかいない。

昨日は一般投資板で食料備蓄の話しを叩かれたあげく、
正体まで見破られてキレてたから。
今度はこっちでFXの話しとミスリードしたいみたいだな。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:27:06.11
そいつもまた違うのだけどね。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:27:15.86
アメリカの証券業者の場合は信託保全してるとか言ってる裏で
顧客資産吹っ飛んでたよな。

MFグローバル 顧客資産2億ドル紛失
米先物ブローカーのペレグリンを当局が提訴、FBIも捜査
ペレグリンは6月29日前後の段階で約4億ドルの顧客資金があり、うち2億2500万ドルは銀行に預金していると報告していた。

先物FX業者が何やってるかなんて破綻してみないと分からんな。

そんでFX業者の顧客資産は国内銀に「預金」してんだよね?
顧客資産を国内銀に預金してるのに、預金封鎖されても信託保全は別?

わけわかんねw
預金が帰ってくるくらいの金融危機は破綻じゃないんで!
もう何言ってるんだかぜんぜん通じないな。

「FX業者は破綻対策じゃない」のは確か。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:44:05.71
リスクヘッジのための、レバレッジの意味が理解できてないやつが多すぎだよ。
たとえば株で考えてみ。

株を50銘柄で、2000万円持ってるとする。
でも明日重要な統計が出て、でもそれが良いと上がるかもしれない。
でも、それが万が一悪いと、暴落して、200万円損をする。

で、200万円の損を出したらやばいとする。
じゃあ、全部の銘柄をいったん売って、統計が出たあとに買い戻せば
いいだろ、って言っても、売るのも大変だし、買い戻すのも大変。

その場合に、日経平均先物を、2000万円分ショート(カラ売り)したとする。
暴落したときには、株で損するけど、先物で儲かる。
上昇したときは、先物で損をするけど、株が上がるからトントン。

つまり危険を回避できるわけ。
儲からないけど、損もしない。

この場合、先物を2000万円売ろうと思った場合、証拠金が60万円
くらいだから、とんでもないレバレッジをかけてるってことになる。
でも、安全のためのレバレッジをかけた投資なんだよ。

FXでもおなじだよ。
日本円の資産を、あちこちの銀行や証券会社に持ってるから、すでに円の
買い持ちをいっぱい持ってるってことなんだよ。

国内に3000万円の円建て資産を持ってるということは、外貨で3000万円を
持つってことは、自分の持ってる3000万円を、日本と国内に均等に分けたってことで
別に、恐ろしいことをやってるわけではない。

これ投資をやったことないやつにはわからんだろうなあ。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:50:39.43
お前らFXがメインならそういうスレを立てて議論すればいいだろw
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:59:10.78
FX業者は顧客資産を預金してるんで
FXの口座って郵貯の口座と全然大差ないです。
つまり破綻対策でもなんでもない。預金封鎖一発ダウン資産の部類
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:59:26.58
50銘柄で2000万
この時点で吹いた
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:16:12.60
2014年2月16日に預金封鎖される場合
2014年2月16日にFX業者・外貨口座はノックダウンされます。

つまり破綻対策でもなんでもない。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:23:03.26
なんだよ、やっぱ外貨MMFかヨドバシカメラで外国硬貨でも買ってくるしかないのか
ちなみにおれの曽祖父は1910年にハレー彗星接近の年に
自転車チューブに空気をつめたの高値掴みしたわ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:33:36.46
だから外貨MMFが引き出せなくなるのが財政破綻=預金封鎖

金融商品がメルトダウンする日がXデー
兆候があるのもあれば、ない突然死もある。

「預金封鎖と同日実施される証券封鎖でどうなるのか?」
について一切答えてないのがミソだなw
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:36:14.95
証券封鎖はありえない!

同日実施の預金封鎖も当然ありえない

預金封鎖の原因たる国債パニックもありえない

国債破綻なんてありえない!

という主張と同じ。
なら郵貯とか個人国債でいいだろ。破綻対策なんてしないで都市銀に預金しとけ。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:40:26.27
預金封鎖や証券封鎖より先に、インフレになると思うけどね。

(何も対策するな!すべて国によって差し押さえられるんだから、対策すべては無駄)

という、無資産ニート君の妬み、嫉み、やっかみは、見苦しい。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:42:15.04
>>868
>なら郵貯とか個人国債でいいだろ。破綻対策なんてしないで都市銀に預金しとけ。

ていうか、はっきり言う。

マジでタヒねよ。クズニートの貧乏人。クズ。人間のクズ。
てめーの終わった人生の巻き添えにするな。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:44:28.55
口座で破綻対策やる方法はあるが、素人には絶対無理。

とりあえず銀行から離れたら?
国債危機時には銀行=証券会社がグラウンドゼロ地点なのに、なんで銀行に擦り寄ろうとするのか疑問。
銀行・口座に自分の資産を置くのはでかい爆弾の倉庫で寝泊りするのと同じ。

銀行銀行銀行口座口座口座
って固定観念が抜けないバカなら、無理して破綻対策なんてしなくていいよ。

銀行口座・なんとか口座が破綻するのが国家破綻。貸し金庫まで没収されるのが日本危機。
どっかの外国の話じゃなく、日本で67年前に実際にされました。
1個しかない過去問すら解かないでなにやってんだか理解不能。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:46:22.02
外貨口座と郵貯口座は破綻抵抗度はおなじです

ばかじゃねw

「外貨口座の会社は銀行預金してんだよ」 預金封鎖と同時に炎上するのがなんとか業者のなんとか口座。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:47:39.15
手数料だけ取られて破綻対策にもなんないw

完全なるゴミ商品だなw
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:51:32.96
外為どっとコムでは、お客様に安心してお取引いただくために、
お預かりしたお客様の資産を当社の固有資産とは区分して三井住友銀行に信託するセーフティーネクストを実施いたしております。

↑じゃあ三井住友銀行が破綻したらどうなんの?
メガバンクがジャンク化して吹っ飛ぶ日本危機に(メガバンクのジャンク突入はもう目前)
何の対策にもなりゃしない。

「信託保全=業者の銀行預金のことです」
まずはそこを理解しようね
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:52:00.88
>>871
だったらお勧めは『農地買え』だろ。
何も対策するな、というのはおかしい。

きわめて不審。ためにする議論。極論。

資産を保全するために、あれこれ分散するという話題を、
妬んでいるんだろう?妬ましくてたまらないんだろう?結局は。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:54:41.80
そんなに妬んでいるんだったら、
在特会のデモにでも、参加してこいよ、無資産ニート。
金と資産はなくても、時間だけはたっぷりあるんだから。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 00:57:33.31
>>873
FXと外貨預金の手数料・利息も知らない無資産ニートの遠吠え。
投資したことない貧乏ニートは生きる価値なし。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:00:09.38
>>874
FXする金もないくせに信託保全とか言われてもなあ。
まずは投資できる金貯めてから違いを語れ乞食。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:01:02.40
無資産ニートというのは、やっぱりクズだなと思うよ、このスレを見てると。
クズだから世の中に出られない。働けない。稼げない。
親に寄生するだけなので、金もない。貯金もない。

だけども、将来の財政破たんが、不安。

なので、このスレで、財政破たんに備えた資産の保全の話をしている奴らが、
妬ましい。憎い。憎くてたまらない。

そういうことを考えて、くだらない茶化しレスを、平日の昼間に投下する以前に、
ハローワークでもバイトでも行って、少しでも現金を稼ぐのが先だ。クズニートよ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:02:41.17
預金封鎖みたいなドメスティックなことやるくらいなら
あるいは利払停止、札割れ、行政のデフォルト宣言するくらいなら
日銀に直受けさせてお札刷るだけだろ?
ようは円が乱高下を始めて長期的には暴落するんだろうが
ソロスが円と金に逃げておけといった世界状況の中で
ドンだけ暴落するものか・・・
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:13:01.54
ひまわり証券とかCMCとかだと
口座開設すると日本国債、気軽に空売りできるみたいだね
やってみようかな
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:13:49.99
預金封鎖するにしても、まずは、個人用の普通預金や定期預金からだろう。
法人の決済用の当座預金まで封鎖しては、

『日本国中の全企業が即死』してしまう。

卵を産むニワトリを、一時の困窮のために殺してしまうようなことは、
やるにしても一番後回し、最後の手段だ。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:31:12.09
このスレはほんと貧乏ニートしかいない。
FXもしたことないくせに外貨預金ガーゆうちょガーと吠える。
俺のようにFXで優雅に資産運用兼破綻対策してる資産家に対する妬み。妬み。妬み。
マジで生きる価値ないし書き込む権利もないからさっさと消えろよ。乞食どもが。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 02:08:56.62
>>880
歴史的に、刷って制御不能になるダメージのがやばいから封鎖するわけだよ
ファーガソンのハイパーインフレの悪夢読め
インフレは地獄なのがわかるはず
ロシアでも平均寿命10年下がったしな
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 02:13:47.65
1991年12月、ソ連邦は崩壊した。その後の混乱。

実は今から、5年前、1992年から1993年にかけて私は、モスクワで学んだ。帰国後、本書を手にして、私は
涙を流さずにはいられなかった。なぜなら、それらがすべてリアルで、著者の苦しみ、当時のロシアのナロードたちの
あえぎが、そして「外国人」として同時期に暮らした私の悲しみと同化していったからだ。
それから5年たった。少しは冷静に本書を前にすることができるようになった。今、モスクワは建設ラッシュ、行く度
に状況が変わっている。ニューリッチ層が出て、貧富の差が拡大している。会計なんかやっている私の周囲はみ
んなお金持ち、、、。そういう状況を見ると、まるで92年は悪夢を見ていたかのようだ。
92年。知人からルーブルを米ドルに交換してくれと言われた。旧社会主義時代は厳格な外貨管理が行われて
いたため、私はその人と、3カ月もの間、怖くて会話ができなくなった。サイトウ・バンクを開くわけには行かなかった。
現に外国人留学生のなかには寮でやみ両替を斡旋し、結局、マフィアに射殺された者もいる。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 02:49:10.77
>>884
適度に刷ればハイパーなんかにならない。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 03:12:26.93
>>886
預金封鎖もして通貨発行も抑制しての戦後日本やロシアなんだが
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 03:48:52.56
>>887
戦後日本って、敗戦時の話?
なら、あれだけの戦争をして負けたんだからしかたがない。
一般の定義的にもハイパーなんてなっていない。
戦争に勝っていれば帝国の絶頂にw

ロシアは原油高依存で通貨高政策の失敗。
ルーブル安で直ぐに復活。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 04:40:48.24
帆船「拘束」1カ月=アルゼンチンが債務未払い−ガーナ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2012102800061
ヘッジファンドが資産回収に向け、
ヘッジファンド側の債権は計3億7000万ドル(約296億円)
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 05:33:33.54
FXバカも何だが、信託口座の意味がわかってないバカもいるな。
○○ファンドを購入して、運用会社が倒産しても、ファンドが健全なら
運用された資産は無くならん。逆に、ファンドの運用がクソで、損失
出しまくりでも運用会社は補填したりしない。○○銀行で個人向け国債
を買いました。○○銀行が倒産しても、買った個人向け国債が行方不明
で権利が無くなることはない。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 05:34:58.51
ひゃっハー
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 06:00:08.49
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
カナダドル、NOKを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有の拡充
を図りたいと思います。

今後の方針としては、年末あたりから若干の株式投資を再開しようかなと考えて
います。決定ではありませんが。基本はこの構成を変えるつもりはありません。
公債特例法案成立でもめるようなら、円預金の割合を念のためもう少し減らす必要
があるかもしれません。引き続き皆さんと意見交換をしたいと思います。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 06:05:08.39
朝の分散投資さん、おはようございます\(^O^)/

働こうとしない人の嫉妬心は最高値(*^▽^*)

笑うしかないので放置しましょうヾ(^v^)k

目指すは外貨様ですヾ(^。^*))((^O^)v

国際分散投資は最高ですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 06:07:34.53
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36417

日本国債の回転木馬に現れた亀裂
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 06:44:11.02
こいつはイヨイヨ危ないかもな。
自分は外貨MMF買うことにするよ(笑)。
せいぜいFXだ、やっても無意味とか2ちゃんで吠えとれ。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 06:47:22.13

このスレってほんとに投資をやったことないやつが、書きまくるから、アホなことを
連発してるのに本人が気づかない。
まわりの人も自分では投資してないからネットで聞きかじった破綻論を書きまくる。

おれは長期金利上昇は3年後には十分危険だとは思うけど、でも、破たんだ、貯金封鎖だ、
っていつから言ってるんだってことだよ。
10年前に言ってたやつは、外貨がどんどん下がっても、自信を持って円売りを
続けてるはずだから、とっくに大損してるだろ?
豪ドル債券ファンドや、ブラジル債券ファンドで大損しちゃってるだろう。

今の国債はあくまで0.767%であって、これって、だれが見ても超高値の水準で、
世界の景気の悪化の中で、バブルみたいに上がったままの水準だよ。
世間一般の人たちは、国債が危ないって認識は、みんなが持っているが、
みんなが恐れているのは長期金利上昇による、景気の急速な悪化で今から
破たんするからそれに備えて投資だなんてのは、極めて少数。

貯金封鎖されたらどうしようってのは、長期金利が2.5%超えてからかんがえろって。
日本国債は国内の需給だけで決まるわけじゃない。
たとえば3年後にアメリカや欧州、中国の景気が回復するとしたら、マーケットの
流れは、だれが見てもわかる水準まで変わるんだよ。
たとえば円キャリートレードが出たり、外債投資ブームがおこったり、だれが見ても
わかる変化がおこる。

そっから投資をしても十分間に合うんだって。
投資で利益を出せるチャンスが山のように出てくるんだから。
今の破たん厨の理屈なんて宗教みたいなもんだよ。

最低でも金利1.4%程度が、世間の不安が膨れ上がるかどうかの分岐点で
預金封鎖とかが新聞や雑誌に出てくるのは、そっから2%くらいのとこだよ。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 06:51:56.91
ヤッパリ、ワロタでしたか。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 06:59:41.57
信託口座がどうとか言ってたのもワロタの自演臭いな。
内容を理解してないポイントも同じ。

嫉妬と焦りから、何をやっても無駄という話しにしたいらしい。
善アポロンがやってたことと同じ。

そんなことやってる暇があるなら働けよ。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:06:20.65


それって、ワロタと正反対の意見なのに、それも理解できないって馬鹿だろ。

900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:06:28.81
海外ブローカー(笑)
901荒井 弥世:2012/10/29(月) 07:07:39.10
善アポロンは 大ウソつきでしたね。


902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:18:56.52
大嘘つきは民主党
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:23:11.48
ワロタは最終的に何をしても無駄という結論に自演しながらもっていく。
だから投資家を装ったりもする。

しかし、事前に準備という話しには嫉妬心が抑えられないので、
ついつい反応して出てきてしまう。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:22:28.67
「金持ちは現物」だってさ
さっきコンビニで本買ったら超富裕層の対策でてた。

穀物45トンやピカソの絵を「倉庫」契約するんだってさ。
当然政府にはばれんよな。なるほど。

スイスのフリーポートは増え続ける貴重な美術品の故郷
http://zonoshin.blog29.fc2.com/blog-entry-138.html

え? 現物は貧乏人?

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2012年 12月号
http://courrier.jp/
★1%のエリートはこう考えている。
■ピカソから金塊、高級ワインまで…… 超富裕層が財を隠す場所
「フリーポート」ってなんだ?

作品がフリーポートに留まる限り、
それはまるで無人の国にいるようなものだ。そこでは支配権を
振るうカエサルは存在しない。

ツアーに行くと、美術品はこの建物群に収納された高価な物品のカテゴリーの
1つに過ぎない事が判る。葉巻とか、ランボールギーニ、石鹸、ポルシェと言った
物品が次々と現れる。そこには又、1つのサイロを一杯にするであろう4
5トンもの穀物が収納されていた。

純粋に穀物だ。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:27:09.38
ドイツの空港のバイオリンの検挙とか最近やってるが
高額商品の国際非合法?非政府系・非金融系銀行=フリーポート潰しなのか

なるほど

金持ちも現物と。
もちろん口座も使うけど、これはものすごい難しい方法=当然非政府系・非金融系。

金融庁からなんとか証券許可業もらってるところ以外を使うだけ。

やっぱ金持ちは考えてるなー、さすがにIQ高いので隙がないわw
国税はそれを潰そうとしてるが、大々的にやられると検挙できなさそうだな。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:32:38.96
NY証取が29日に立会場閉鎖、ハリケーン接近で非常時態勢
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCMJ8V6K50XT01.html
NY証取は発表文で、緊急時計画を実行に移し、株式取引を
電子市場Arcaに移行すると説明した。NYSE・AMEX・オプション市場は電子取引で売買が行われる。同証取は立会取引の再開時期については言及しなかった。

NY証券取引所が「証券封鎖!!!」

同証取は立会取引の再開時期については言及しなかった。
同証取は立会取引の再開時期については言及しなかった。
同証取は立会取引の再開時期については言及しなかった。

無期限封鎖?

米証券業金融市場協会(SIFMA)は29日の債券市場取引の中止勧告はまだしていないとしている。

預金封鎖・証券封鎖のいい予行実験だな。

証券取引を緊急停止させるための緊急計画なんとか手順書があるんだね。
なるほど

証券封鎖なんてありえない!!!

今日封鎖w
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:31:43.39
>>906

これは恥ずかしい。
お前立会い取引って知ってるか?

ほんとこのスレは投資の常識も知らない馬鹿貧乏ヒキニートばっかり。
破綻しようがしまいがお前ら生きてる価値ないよ。早く消えろよ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:54:14.91
>>905

税金納めたことない貧乏人が何か言ってるw
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 09:56:59.84
>>906
これは、金利先生・・・またもや、恥ずかしい勇み足・・・
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:02:08.02
>>907
オマエモナーw
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:35:04.29
預金封鎖は手段で、目的は国民の預貯金没収
しかしそれは憲法に定められた財産権の侵害だから簡単ではない
第二次世界大戦の敗戦時ならいざ知らず現在では無理
そんな度胸の有る政治家も居ない
一番現実的なのは超インフレーション
日銀が国債をバンバン買い入れて通貨供給する、とか
日本国の信用が失われて超インフレーションに成るとか
それで国の借金が実質的に目減りするのを狙う
そんなとこかな

912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 11:04:52.44
物が有り余っているのにハイパーインフレガー うけるw
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 11:07:17.53
電子取引は停止してないといっても実際は今日は半分閉鎖と同じ。
全面閉鎖ではない(そんなこと言ってない)が半分閉鎖
半分閉鎖でもでかすぎる。

世界最大の証券所が緊急シャットダウンされました。

【本日の見通し】NY勢の参加が見込まれず日銀会合前に様子見ムードか
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=164727

立会いが閉鎖されましたが
電子取引も閉鎖されたら証券封鎖と同じだな。

時と場合によって閉鎖もあるのが証券所。
何が起ころうが証券市場の閉鎖などありえない! というのはただの幻想。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 11:21:58.13
まあ、2ちゃんに張り付いて現物備蓄とか言ってる時点で、
レベルが知れてるからな。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 11:23:17.93
世界有数の外貨保有国でコモディティが買えなくなる恐れ(笑)
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 11:44:47.98
その前にインフレが相当に進まないと預金封鎖なんてやらんけどな。

2ちゃんの馬鹿は、現象には大騒ぎしても、
その背景とかは全く考えない。
そういう意味ではワロタと金利馬鹿は同類。
背景とか考えられないから、毎日2ちゃんの人生になる。
いくら説明しても、思い込みが優先されるので、
何を言っても理解できない。思い込みを言い張る話しを
こじつけでも探すことに終始する。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:12:43.89
>>888
ロシア復活してねえって
ストリートチルドレンの問題みろ
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:15:07.93

長期金利が 0.769%で預金封鎖の話をするのは、馬鹿だよ。

日経平均が5000円のときに、2万円まで上がったらどうしようって心配
するのとおなじ。

3−5年くらいたったら、長期金利が1.5%くらいになって、そうなると投資雑誌は
海外投資特集をやるまくるし、国債はやばいぞって記事が出まくるから、、そっから
一生懸命議論しろよ。

市場ってのは、いつでもそうだが、世界中の頭のいい専門家がいっぱい集まって、自分の
年収をかけて、超真剣に分析しまくって、売ったり買ったりやっていて、その結果が、
今は0.769%なんだよ。

つまり、長期金利の急騰に備えて、入るのは、まだまだ早いよって、マーケットの
人たちが、自分の投資を通して言ってるわけ。

中には、超一流の経済学者や、超一流債券トレーダーが間違ってるんだ、正しいのは
おれだ、だから資産全部で、今から破たんに備えて投資するぞって人は、別に勝手に
やればいいわけ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:20:43.36
(今スペインギリシャで現実に起きてる)銀行からの預金引きだし、取り付けが起きたら
銀行は国債を売って現金を確保せざるをえないわな
そうなるとさらに金利暴騰が起きる
そしたらさらにインフレになりさらに国債が売られ、さらに金利が上がる

預金封鎖=制御棒
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 12:21:46.99
>>918
お前、消費税泣いて誤って50%にするから破綻はない、のやつだろ?w
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 13:29:12.42
>>913

また馬鹿なこと書いてる。
立会いが取引所の半分?
出来高の割合調べてから言え馬鹿貧乏ヒキニートが。
ほんと何にも知らないんだな。生きてて恥ずかしくないの?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 14:21:54.81
ヒキニートは自分の小遣い程度の金額でしか考えられない。
ワロタ=善アポロンとかはさいたるもの。
1000万預貯金がある奴が、預貯金の大半をFXでレバレッジかけて取引なんてしない。
どんだけリスク取ってるのかも理解できない。

このクラスの資産があれば、長期で円安と見込んでいるなら、
例えば1ドル80円の時に10万ドル米ドル買うと、
円が10円値下がりすれば、普通に円換算で100万儲かる。
多少乱高下しても慌てて売り買いする必要もない。
仮に円高になってもすぐに困ることはないしな。
少ない資産でレバレッジで何とかしようとかいう連中と同じじゃない。

少ない小遣いでFXの入門書を読んで得意気に投資がどうとか語るなんて痛々しい。

ここで外貨様とか呼ばれてる連中はそういうレベル。
資力がヒキニートの自称投資家と桁が違うことに気がつこうぜ。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 16:21:19.76
ハイパーインフレになったら消耗品を通貨にするといいと思う
これは李氏朝鮮時代に布通貨が流通したのと同じ
例えば、タバコ半箱を100円程度の価値の硬貨みたいなポジションで発行するとか
交換しなきゃ売れるし使用出来る、そういうもの
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 16:44:07.18
皆さんは、日本政府観光局がアメリカ向けに作らせた、この動画をどう思いますか?

Visit Japan
We are the US's official Visit Japan YouTube Channel for the Japan National Tourism Organization (JNTO).

Joe Explores Japan on $100 a Day
http://www.youtube.com/watch?v=Cj-N5jAKJTc

Joe Eats in Japan on $100 a Day
http://www.youtube.com/watch?v=WXZyvT0zScU

Joe Does Nightlife in Japan on $100 a Day
http://www.youtube.com/watch?v=piztOIsv-X4

Joe Sleeps in Japan on $100 a Day
http://www.youtube.com/watch?v=ssCLbM4M_Lg
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 16:47:11.42
3ヶ月間社会に出て働くよぉ〜

正直本気で泣いたwwwwwwwww
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 17:03:23.91
先物取引で資産保全とかお笑いレベルの奴がいるのには驚いた。
先物取引なんて、全資産の数%程度しかできんぜ。
なんぼFXが低コストだからと、数%程度の話しにしかならん。
怪しいFX業者で資産のほとんどを管理とかあり得ない。
そういうとこでエアだとバレることがいまだに理解できないようだ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 17:26:57.13
>>925
3ヶ月間じゃあ駄目だ
65才まで働け
未だ本気で泣いていない。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 17:41:50.87
>>922
もういいよでてこなくて
先物FX口座が破綻対策とか言ってるエア投資家さんは
投資家っていってもいろいろいるが、全然儲かってない最低ランクのゴミに教えてもらうことなんて
破綻対策についても投資についても何もない。

それやったらお前みたいな貧乏人のエア投資家になるんだろ?
じゃあお前の反対やるわw
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 17:58:13.68
なんか意味不明なこと書いてる奴が出てきたな。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 17:59:26.12
どっちにしても破綻はありえないから
生き方考えたら?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:01:50.97
>>926

このレスを読むと、お前が、投資の本を過去に一冊も読んだことが

ないのが、バレバレだっつうの。

株でも入門書を読んだことがあれば、現物のヘッジに先物を使うとか、
市場の急落にオプションを使ってリスクヘッジをするなんてのは、ごく
あたりまえのことだってわかるぞ。
今はVIX指数連動ETFでヘッジする場合もあるくらいで、特に欧州の
ちょっとした出来事で、株がしょっちゅう急落してたときなんて、リスクヘッジを
掛けられないなつはとっくに退場になってるわ。

日本の円建て資産をいっぱい持ってる投資家ほど、円をリスクヘッジする
方法を考えるし、円建て資産を物理的に外貨に買えるより、通貨の売買で
ヘッジするほうが100倍合理的だとわかる。

資産をもってないやつ、証券や銀行、ファンドなどに資産を持っないやつには
まったく理解できないからしょうがないと思うよ。

932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:09:52.96
まだ言い張ってる馬鹿がいるな。
そんな毎時パソコンで相場見てる奴以外は、
そんな先物取引を大々的にやらんよ。
やってる暇もないから。

まして資産のほとんどを先物取引で保全なんてね。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:23:06.90
面白いね。
ほとんどの資産がある人ってデイトレーダーじゃないんだよね。
何か自分の仕事した結果資産を得た人たちなんだよな。

そういう人達に、先物取引、FXで資産保全なんて言ってもしょうがない。
あの藤巻氏だって、FXで破綻対策なんて言わないだろ?

そりゃそうなんだよ。普通に仕事して資産を得た人達に本書いてるのだから。
そんな毎時相場とニラメッコしてることがない人達相手に語ってる。
そういう人達に資産の多くを先物でなんて言ってもナンセンス。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:30:53.71
海外ブローカー(笑)
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:41:05.59
金持ちは頭いいな。
破綻対策するにしても何にしても
国内銀とか、国内窓口銀とか外銀とか証券に「通常の」方法なんてつかってない。

これについては100%とは言わないが(未来のことなんだから100%確実な対策はないので)
相当やるなという印象。上位破綻派?

ただし破綻スレでは資産3億以上の連中向けの個人破綻対策を言う場じゃないので
(それくらいの連中は自分で考えるもんだろ)

財産26,400円からでもできる 誰でもできる日本国債破綻対策を言ってるだけ。
http://item.rakuten.co.jp/onestep/s00867/
これを150kg分買う=1760*15=150kg!(1石)=26400円で財政破綻対策完了!

財産が2万6400円以上あるなら、パスタに拘るとか、缶詰追加とか
穀物45トンとか、外国に避難用の別荘を買うとか、資産に応じていろいろやればいい。

といってもパスタ150kgはお勧めしない、「食べ飽きる」から注意。
そこら辺のバランスが難しい。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:51:59.07
「パスタしかない」状況になれば当然あきるだろうが
そこまでカオスを想定せんでも・・・
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 18:56:57.87
善アポロン=ワロタは他人が何か対策してるとかの話しは大嫌い。
それには嫉妬と焦りを感じさせられるから。

FXがどうとかという話しは、僻みから他人が少しでも対策をしてほしくない時にします。
パスタがどうとかは、言い込め話をそらしたい時に始めます。

何故そうするか?

ネットしか居場所がないから。ネットで自分を不快させる話しはされたくないのです。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 19:08:35.96
債券ディラーの方が財務省に会合求めたんだって?

いよいよ危ないのかもしれんな。もちろん、今すぐではないけどな。
この低金利で国債を買ってた連中は、国債発行が
年度後半に集中し、需給が緩むと大損の可能性がある。
大損して売ると、更に金利が上がる可能性が出てきた。

マジ自民党はやっちまったかもしれない。
自民党も債券市場のことなんて理解してないからな。
しかも、外国人が国債バブルを更に膨らましてくれたしさ。

今回はマジで気をつけたほうがいいね。
長期金利が1%を割って数ヵ月。一気に金利上がると、
大損確定の奴がゴロゴロ出るぞ。そりゃあ、債券ディラー焦るわ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 19:10:55.93
個人が買える国債はほとんどが固定金利だけどなw
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 19:45:46.84
やっぱ基本は外貨MMF?
誰かさんじゃないけど、米ドル、豪ドル、カナダドルにしようかな。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 19:56:34.88
破綻を最も望んでるのは必ずしも外の連中とは限らない
この国の奥ゆかしさ。
ま、使えるものは何でも使う。それが僕(闇の王)のスタンスである。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:02:06.88
ま、そろそろお役御免かな、外国人は。
今までありがとう。この国を苦しめてくれて。
あとは僕が引き継ぐよ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:05:28.79
債券者特別会合は別に珍しくもない。
けっこうやってる

債券者特別会合 議事録

日時 平成24年9月14日(金)16:00〜17:00
国債市場特別参加者会合(第45回)議事要旨
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbsp/proceedings/outline/20120914.html
場所 財務省 第3特別会議室

超長期セクターについては、6月ごろにJGBの10-30年スプレッドが100bpの節目を
超えてからは、完全に水準感が失われてしまい、不安定な状況となってしまっている。
消費税法案が成立するなど、財政規律を維持しようとする発行サイドの意思は
市場として受け取っていると思われるが、需要サイドに懸念が出てきたと考えている。

個人的なイメージでは、政治サイドからはあまり財政再建に向けた
強い意思が現状では感じられない。

↑兆単位で国債買ってる連中の日本政府に対する素直な感想w

各政党の政権公約として、日本銀行による外債購入を求める動きがあるが、
これについても海外勢を中心に投機的な動きを誘うリスクが考えられるところであり

↑外人やばいらしい。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:06:10.93
三つ目は、特例公債法関連についてのリスクである。
これは12月以降の国債発行が非常に不透明となることが考えられ、
特に発行が一時停止してしまった後に増発・上積みとなれば発行バランスの崩れから
需給に対する懸念が高まる可能性がある。

↑特例は当然やばい。兆単位でJGB買ってる連中が懸念してる。

また、極論的なところもあるが、
一部の海外勢からは、特例公債の発行が遅延することで、
いずれは利払いや償還が滞るという見方が出てくる可能性がある
いずれは利払いや償還が滞るという見方が出てくる可能性がある

何気にものすごい怖いことを言ってる。

あ、今月の46回議事録もあるな。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:07:49.35
46回はすごいなw

国債市場特別参加者会合(第46回)
日時 平成24年10月26日(金)16:00〜17:10
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbsp/proceedings/outline/20121026.html
○財務大臣、財務副大臣、財務大臣政務官より、出席者に対して挨拶があった。

一級資料です。財務大臣がこの会議の参加者に頭下げるくらいの会議。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:10:25.04
一方、発行が休止となった場合、特例公債法案が成立した後は、
休止されていた間の発行額を取り戻す必要があるため、
毎月の利付国債の市中発行額を現在よりも増額する必要が生じる。
毎月の利付国債の市中発行額を現在よりも増額する必要が生じる。
毎月の利付国債の市中発行額を現在よりも増額する必要が生じる。

だから特例は成立した後も怖いんだよ。
言ってるだろ。特例はやばいんだよ。償還サイクルがごちゃごちゃになり不安定化する。
財務省が国債を売るのは勝手だが、買ってくれないと借金回らなくて即座に破綻する。

こういう資料を読めるようになったら破綻派中級レベルだな。
認定してやるよ。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:28:28.08
債券ディラー側からやってくれというのが異例なんだろ?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:29:22.90
まず、次期総理に対しての失礼な発言をお詫びします。

ただ、元総理のあまりのふがいなさにぶち切れた発言なので、許してください。

です、です。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:32:25.83
>>945
だ・か・ら〜国債を使って利益を出そうとする事自体がいけないことじゃ何の?
借り換えは、しぶしぶ仕方ないとして、(これも、公務員無給、医療費全額自腹、年金停止にすれば
毎年20兆円は返せるけど)
赤字公債増発は停止だろう。

頭悪し、投資家。
政治で、こんなやつらなんか、干からびてしまえばいい。
金は、国内の投資に回すべし。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:45:20.79
借金で破綻するっていうより
投資家心理で破綻する恐れがあるって感じだな
国債を国内で消費してる限りは大丈夫
国内の資金が外貨に向かった時が勝負って感じ
その境目が円安に向かう時だ
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:46:45.92
世の中には2種類の人間がいる。
破綻して困る人間と破綻して困らない人間。
大半の人達はどちらかに属するわけだが、実はもう1種類いる。
それは
破綻して喜ぶ人間。
僕はそこに属する。
なんてね
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:49:28.07
ちなみに
日本人皆が皆、破綻したら困るわけではないし
そして
外国人は皆破綻を望んでるわけではない。それは困る人も中にはいるだろう。
ま、そういうのを全てひっくるめて
僕が責任を持って審判していきます。はい。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:02:22.13
匿名弁慶ってやつだな
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:07:01.53
>>950
すでに外国人のお陰で持ってる状態ですがw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:15:02.65
>>国内の資金が外貨に向かった時が勝負って

その状況が解りにくいね
円を外貨に?何故?

956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:18:53.50
国内勢や外資が逃避してるときはすでに終わった時w
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:20:26.04
次スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1293兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1351511160/
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:21:33.09
>>955
円安になり続けるのが分かったら
円で持つよりドルで持ってた方が得でしょ?
外資だけじゃなく、国内の投資家が全員その考えになったら一斉に円売りになっちゃう
これで大暴落ってこと
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:23:12.33
>>958
だからその時は終わってるって
インフレも始まってる状況
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:24:04.10
外資はともかく

国内勢が日本国債を売りに行く理由はなんだろう?
むしろ買いたくてしょうがないだろうなあ・・・
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:28:47.90
ま、その時は突然訪れるだろう。
だから目に見えだして気づいたら既に手遅れ。一気にいく。
なので、タイミングだね。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:33:40.49
>>959
いや投資の話じゃなくてね
為替の予想だよ
国内投資家がそう思わなければ緩やかな円安になるだけだし
それがベストなんだけど
できれば全員馬鹿でいてほしい
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:42:55.00
膨大な既発国債が不採算になったら、
利回が低い国債をドンドン売られる。
確実に買い手より売り手が上回る。

アホは何故か過去のことはリセットされると思っている。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:51:51.25
一気にいく危険性があるから、ある程度は事前準備が必要。
もちろん、今から全力準備はどうかと思うけどな。

ギリギリでパーフェクトに対応できると思うのは自信過剰。
プロの投資家だってギリギリまでやって逃げ遅れる奴なんてゴロゴロいる。
リーマンショックで見ての通り。まして2ちゃんの
デイトレをかじった程度の人が全てギリギリに対応なんて
自信過剰もよいとこ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:52:43.45
まだ破綻破綻言ってるアフォなエコノミストいるの?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:54:58.19
藤巻氏がいる!

藤巻なめんなよ!
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:56:35.31
外貨で一杯持ってる人→早く破綻しろー

円で一杯持ってる人→破綻なんてするわけねーじゃん

どっちも持ってる人→どっちでもいいけどね別に
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 22:03:58.98
変動金利&長期ローンで家やマンションを買っている情弱は、
ほぼ確実に、その不動産を投げ売りする羽目になると思う。
それが、一時期に集中するので、それを何個かうまく拾えれば、破たん後の、

『地獄の20年』

を、比較的過ごしやすい環境で生き延びられるかも知れない。
そのためにも、(大した金額じゃないけども)何とか資産を守らねば、
と思う。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 22:29:39.29
まだ国内勢が国債を売らないみたいに思いたい奴がいるみたいだが、
国内勢も普通に国債は売ってる。ただ、買いが優勢なだけでな。
国債なんて日常的に大量に売りも買いかもされている。
ただ、どっちが優勢かというだけの話しでしかない。

ただ、国債が値下がりして、損する奴が多発すると、
確実に買い手より売り手が多くなる。
低利回りの大量の既発国債があるので確実。
日本は売り手が優勢になる転換点が極めて低い金利でなってしまうのが問題。

意図的かどうかは知らないが、バブルを破裂させるには、
泡をもっと膨らませろというセオリー通りの展開にされてしまった感じがする。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 22:33:23.96
今矛先が韓国に向いてるから
しばらく急激な為替の変動は無いと思われる
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 22:58:03.34
工員さんラブ
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 01:58:56.59
石原新党に期待する
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 03:10:56.91
レバレッジで破綻対策(笑)
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 05:32:44.21
もう日本はダメだろう。
二年後にはGDP比で250%にはなる。

とりあえず個人対策を進めるしかない。
知恵を駆使して努力した人は助かる。怠惰で何もしない人は助からない。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 05:46:02.42
長期金利3%になってから動けばよいとか書いてた奴、
何ヵ月前かに出た週刊誌の記事そのまんまじゃん。
それに多少自分の言葉を付け加えたのだろ。

あれってさ、記事書いた人は責任回避したくて3%という数値だしたんだぜ。
そこまでいけば破綻状態になるのは確実だから。
早めに動くと、どうしても短期的には逆に動く可能性もあるから、
早めに動けと書くと、批判される危険性があるから。

確かに目先の変動リスクは回避できるが、ギリギリで動くリスクは取ることになる。
どっちを取るかはその人次第。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 06:10:43.82
あれ、今日は朝のいつもの人は出てこないの?

自分は外貨MMF購入します(笑)
なんか、血相変えて批判してくる人は何なの(笑)
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 06:35:21.56
モーサテでやってたが、意外にもスペインでは高級品市場が好調だそうだ。
理由は弱いユーロを利用して、外国人観光客や、
在スペイン外国人が高級品を買ってるそうだ。

つまり、財政危機では外貨様が幅をきかせるということ。
財政危機が深まるほど外貨様は相対的に強くなる。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 06:51:03.07
>財政危機では外貨様が幅をきかせるということ。

周りの国がユーロを使用している状況ではどうだろうか?

979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 07:01:03.88
外国人観光客や在スペイン外国人が
どれだけがんばってもねえ・・・・

スペインの通貨価値が100分の1になるとかなら別だが
ユーロを使用してる以上ムリだし
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 07:12:57.96
まあ、ユーロ圏内で外貨様が強いと言っても知れてるだろ。
スペインはユーロ導入してるので、よくも悪くも
実体経済の割りに通貨高と同じなんだし。


ただ、日本で財政問題が顕在化して円安が進むと、
外国人の諸々の買収が増えたり、国内の事前準備派が相対的に
力がある存在になるのは確実だろう。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 07:31:09.81
このスレって投資をやったことないやつが、偉そうに書いてるのが、バレバレすぎるってーの。

こういうスレだと、日本国債がどうなるかってことしか考えてなくて、そのときに
為替がどうなるのか、アジア市場はどうなるのか、アメリカ株はどうなるのか、って
まったく考えてないだろ???
ちがう??

もし仮に日本の通貨の信任がゆらいで円高が止まり、将来大きい円安トレンドに
動くかもしれないと考えたとするだろ?
そうすると、投資をやったことないやつは、逃げとかなきゃやばい、今から逃げろ、とか
言うわけだが、もし、円安になったらどうなるよ??

国内の機関投資家を考えてみ。
金利0.78%の日本国債に投資するより、米国債の1.7%に投資したほうが
儲かるって考えるだろ?
また、円が下がるから、日経が上がると考えて、日本国債を減らして株の比率を上げるとこも出る。

さらに、日本から海外に出た資金はどこに行く?
円高が止まるから、高利回り債券の魅力が高くなる。豪ドル債権、米国債権、
なんかに資金が行くよね。

日本から大量のお金が行くとこは、その国の市場も動かしちゃうんだよ。
たとえば、日本の個人資産は1500兆円で、そのうちの5%が動くと、75兆円。
それがたとえばアジアの新興国にはいったら、バブルを作るし、豪ドルも動かすくらいの
規模になるんだよ。

つまり、机上の投資家は逃げなきゃヤバイって考えるけど、日本から資金が海外に
逃げると、海外にバブルを作るくらい規模があるから、逆に投資のチャンスなんて
いっぱいできてきちゃうんだよ。
こういうのまったく理解できてない人が多いよね。
つまり、市場にトレンドができてから、投資のチャンスなんて山のようにできるんだよ。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 07:44:51.14
投資チャンスより仕事しろよグズ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 07:47:54.64
それって黙ってても外貨様が強くなるという意味じゃん。
レバレッジなんてしなくてもね(笑)
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 07:52:24.46
キーワード「外貨様」

無職の生活保護不正受給のおっさんの駄文
そんで、投資してがんばった結果が生活保護の現状?

生活保護と外貨投資には何の関係もないと思う。
生活保護なんだから、生活保護の話でもしてくれた方が参考になる。
周りにそんなのいないから。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 08:00:47.92
ワロタ=善アポロンが
嫉妬と焦りのカキキミが朝から熱いね。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 08:10:00.58
>>981
銭無し乙

銭無し派が、外貨様の資産防衛に嫉妬してるってことは分かったわ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 08:42:08.41
また嫉妬ですか・・・・・・
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 08:53:04.94
おはようございます。

朝の分散投資です。

日本は破綻しますから
家族も分散しましょう。

家族の分散は最高ですね。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 09:02:05.78
次の選挙で勝つのは公務員給与維持(特に地方公務員)、郵政利権維持を裏で確約できる政党が勝つ。
前回の民主党の勝利と同じ構造。彼らの人数はすごいぞ、家族、親族を入れるとすごいそれが投票所に行く。


990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 09:04:11.39
日本は破綻する。

人民は共和国に忠誠を誓い外貨を獲得しよう。

カムサハムニダ。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 10:01:01.99
次スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1293兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1351511160/
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 10:20:59.42
日経上昇でメシウマニダ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 10:45:10.15
>>藤巻氏がいる!
>>藤巻なめんなよ

藤巻の国家破綻論はまあ評価する、が
財産保全策は良くない
藤巻はドル信奉者
落ち目のドルにしがみつくように薦めるのは感心しない。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 11:19:10.21
円現金が最強
公務員と生活保護と年金最強
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 12:06:05.50
>円現金が最強

wwwwwwwwwwwwwww紙屑確定通貨wwwwwwwwwwww


>公務員と生活保護と年金最強

公務員wwwwwwwwwwww近いうち無職確定無能底辺確定wwwwwwwwww
年金wwwwwwwwww破綻で無年金無収入確定wwwwwwwwwwwwwww
生活保護wwwwwwwwwwwwwww
なぜかここに生活保護入れるあたりがwwwwwwwwwwwww
明らかに異質なナマポ入れるあたりがwwwwwwwwwwwwwwwwww
典型的な乞食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 12:06:16.64
カスは働け
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 12:13:47.84
かすが
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 12:14:20.69
             ∧∧
           ∧∧・ω・)
         ∧∧・ω・)/(___
       ∧∧・ω・)/(____/
     ∧∧・ω・)/(____/~
   ∧∧・ω・)/(____/~
  (  ・ω・)/(____/~
  _| ⊃/(____/~
/ └-(____/~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/

999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 12:16:42.50
999
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 12:17:49.99
ぷー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。