【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【京都大学大学院教授・藤井聡】
藤井 聡 教授
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/index.php/fujiilab/fujii.html
藤井聡 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
藤井聡とは (フジイサトシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
Facebookアカウント 藤井聡
http://www.facebook.com/satoshi.fujii.522
『列島強靱化論―日本復活5カ年計画』 藤井聡 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4166608096
『救国のレジリエンス 「列島強靱化」でGDP900兆円の日本が生まれる』 藤井聡 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062175029
5/1【超人大陸】藤井聡【列島強靭化のヒントは脱東京「地方分散」】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17707230
理論的、思想的な大転換を一人の学者として強く強く強く申し上げたい!
http://www.youtube.com/watch?v=c1BIIKy1q_8&list=PL4331C547191443ED

【自由民主党・国土強靱化基本法案】
国土強靭化基本法案 | 政策トピックス | 政策 | 自由民主党
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/117114.html
『日本を強くしなやかに―国土強靭化』 自由民主党国土強靭化総合調査会 (編集)
http://www.amazon.co.jp/dp/4782412061
【国土強靭化基本法案について】谷垣禎一総裁(2012.06.01)
http://www.nicovideo.jp/watch/1338542741

避難所:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1337591421/

前スレ:
【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1348653698/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 03:33:49.29
996 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2012/10/09(火) 15:46:43.31
田中秀臣(上部大学教授)@hidetomitanaka
インフレターゲット論は単独だと経済が不安定になり、公共事業と組み合わせると総需要増加に貢献する??
なんだその奇怪きわまる論理って 笑。論評以前のただのトンデモ。

しかし公共事業の生産や消費への効果があってもごく短期だけ(危機的な状況の下支えにはなる)で、
ほとんど不況を安定的に脱却する上で効果がないのは、多くの実証分析で等しく指摘されている。
他方でこれを否定しているのは、ただの発言単位か、宍戸氏のシミュレーションだけ(実証ではないので注意)

そこで工夫が必要だ、といっても聞く耳をもたない 笑。
恒久的な財政政策としては、公共事業よりも恒久的な減税や給付が一番望ましい(社会的コストが少ない)。
もし減税や給付だとお金を使わないというなら、一時的&恒久的な公的雇用(これは減税などに比べると社会的コスト発生しやすいが)

で、社会資本整備(新規&更新)については、やる必要のあるものはやればいい。
そのときに費用便益分析に頼りすぎるのは危険。どうも高橋洋一さんの発言を完全に誤読している人が多いので焦るが、
高橋さんの費用便益率3発言は、費用便益という基準をそれほど信じてないから出てくるんだが。

費用便益分析をそれほど信じてない点では、藤井聡氏と高橋洋一さんでは同じ。
しかしその結果、みている方角はまったく逆。
簡単にいうと、藤井氏はもっとお金くれという珍しいパターン、高橋さんはお金をできるだけ効率的に使う。
日本の経済学者の多くは立場(リフレデフレの区別なく)ほぼ後者。

日本の実証分析で、財政政策が一時的な効果以外に、生産や消費などに有意に影響したという論文があれば
あげればいいだけだが、それができないのが公共事業中心の人たち。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 03:47:29.17
過去の歴史で恐慌レベルのときの財政出動の出口戦略で成功した例は皆無だからな。
大抵は破綻に近い状態か、戦争まで突き進んでいる。この件に関しては、田中の言っていることは正しい。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 04:03:11.31
田中秀臣はチャンネル桜レギュラー陣の中で数少ない教授だからな
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 08:27:23.15
いいかげん田中はコピペ荒らしをやめろ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 08:39:23.52
新自由主義者は財政をなにがなんでも否定したいがために、理由付けに必死だね(笑)
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 08:55:25.20
田中って新自由主義者じゃねえだろw
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 09:11:11.54
大きく分けると新自由主義者でしょ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 09:12:54.21
ねえよw
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 09:19:18.71
チャンネル桜見ていても経済学者たちの話はつまらないんだよね、周回遅れの話しか出来ないし、
情報を持ってくるわけでもない、完全に時代遅れの人たちだね
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 09:20:00.68
あの人たちは学者じゃないからw
エコノミストですらないなんちゃって評論家や講師たち
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 10:22:36.17
経団連やグローバル企業を叩く時は格差が格差がと喚きたてるが
公務員と民間の明らかな給与格差はスルーするダブルスタンダードが問題だ
民間は実力社会で、ある程度収入に格差が出るのは仕方が無いが
公務員は一度試験に受かれば特権的な身分保障を得られる階級なのにね
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 10:24:23.34
IMFが日本の政府と金融機関の慣れ合いに警鐘を鳴らしている
ばらまき信者は「IMFはなにもわかっていない馬鹿だ」と喚くのだろうが
それこそ市場なにもわかっていないど素人の戯言
政府財政が悪化するほど破綻論者が増えるのは当然の成り行きであり
破綻論者が増えるほど市場は警戒する
これは向き合わざるをえない市場の声で自然の摂理だから戦ってどうにかなる問題じゃないの
この現象も踏まえて経済理論は構築すべきなんだよ
自然現象と戦うばらまき信者は株の板で吠えてる負け犬とそっくり
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 13:33:23.30
もう日本は破綻一歩手前だぜ
借金返すには国民資産は5割くらい吹っ飛ぶ事になる
そこまでして低失業率と社会福祉を維持するくらいなら
消費税20%まで増税した方がはるかにましだと思うがね
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 15:04:44.63
バカが湧いてきたな
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 16:26:45.72
関係ない話で盛り上がるのはいい加減にしてほしい
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 17:21:57.31
アンチは病気だからほっとけ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 20:25:44.83
前スレのこれ、結局どうなったんだよ
藤井信者からの完璧な反論はなかったぞ

1・規制緩和をデフレ期にやるとデフレが悪化する
2・資本移動があると比較優位は成り立たない
3・自国通貨を持ってる国はいくらでも借金できる
4・200兆の公共事業を行えばGDPが900兆になる
5・中国、韓国とは貿易しなくても日本は全く困らない、国交を断絶しろ
6・韓国は米韓FTAでアメリカの植民地になった、日本がTPPに参加したらアメリカの植民地になる
7・自由貿易はインフレ対策、デフレの時は自由貿易反対
8・供給を増やしても需要は増えない
9・デフレだから規制を強化しろ
10・法人税減税したら企業が投資をしてデフレ圧力になるから反対
11・デフレだから公務員の給与を引き上げろ
12・電力自由化したらデフレになる
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 20:35:14.25
自分が書いたやつを参考までに貼っとくか

1・規制緩和はデフレを悪化させない。潜在成長率の上昇は自然利子率の上昇を引き起こし、供給の伸びも需要の伸びも増える。
2・比較優位は資本移動があっても成立する。
3・政府の借金が多いとインフレによってそれを減らすか、増税してインフレを抑えつつ減らすかするしかない。いくらでも借金ができるというのが増税は不要という意味なら間違い。
4・供給制約により公共事業に高い効果は望めない。供給制約を打ち破るためには供給能力を引き上げるしかないが、供給能力を増やすとデフレが悪化すると言ってるのと矛盾する。
5・貿易をしなくても全く困らないということはありえない。経済的には明らかに損をする。
6・自由貿易協定を結んだだけで植民地とか意味不明。
7・浮いた金がすべて貯蓄されることを前提にしているのだろうが根拠なし。
8・供給と需要は必ず一致する。一致しないのは供給能力と総需要だ。そして供給能力の増加は投資需要の増加を伴うので総需要側にもプラスの影響を与える。
9・規制を強化して成長率を下げると、均衡利子率がただでさえ負であるというのにさらにそれを深刻にさせる。
10・企業が投資をしたらデフレ圧力になるというのは明らかにおかしい。投資も需要項目の一つ。しかし、法人税は雇用を増やすなどによって節約できる税のため短期的には悪影響を及ぼす可能性は否定しきれない。
  その悪影響は別の手段でカバーすればいいだけといえばそれだけのことであるが。
11・公務員に消費することを強制できるというのであれば一応ありえる策だろうか。実際には無理だが。公務員の消費性向は一般より低くなってるから、一人あたりの給料を下げて人数を増やすといった策の方がいいだろう。
12・7番と同じ
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 20:58:32.45
中野が『金融緩和はインフレ対策だ』と言ったってのは本当かい?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 21:10:41.28
>>20
中野は金融緩和無効論者でしょ。金融政策はインフレを抑えるのにしか使えないという考え。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 21:33:19.41
誰か愛する国の学校()と藤井先生の勤務先では、
どうにもならない差があるわけだよ

おそらく知能より遥かにベーシックな何かに致命的な問題があると思う
いい加減気づいた方が良いと思う

448 名前:名無しさん@13周年 []: 2012/10/10(水) 21:18:54.86 ID:+65iUcyq0 (2)
江原道にある私立高校、
民族史観高校のノーベル賞受賞者用の台座
http://blog-imgs-56.fc2.com/h/o/i/hoi333/bakacyondesuga.jpg

慶尚北道浦項市の浦項工科大学校の台座
http://jan.2chan.net/dat/38/src/1349691442207.jpg

日本の京都大学
http://apr.2chan.net/dat/38/src/1349691588903.jpg
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 21:33:38.74
>>19
すばらしい解説です
今の世界はとっても景気がいいですね〜(棒読み
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 21:40:55.16
742 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2012/10/10(水) 21:36:14.31 ID:2ydkuVj80 (3)
■世界的に論文が引用されている研究者数調査

1位 アメリカ4029人
2位 イギリス434人
3位 ドイツ260人
4位 日本258人
5位 カナダ185人
6位 フランス159人
7位 スイス113人
8位 オーストラリア111人
9位 オランダ100人  
10位イタリア83人
-----------------------------超えられない壁

16位中国21人 

20位台湾12人
21位インド11人


27位韓国3人
http://www.chosunonline.com/article/20080719000020
http://file.chosunonline.com//article/2008/07/19/412011416711508331.jpg

韓国人は創造力が欠如している,人口2千万人の台湾よりはるかに劣る。
地頭の悪さが原因。韓国人学者の論文は日本人学者の論文のつぎはぎで
なりたっていると欧米の学者は見ている。(米学者のエッセイより)
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 22:07:21.76
>>20-21
それは捏造。中野は大規模な金融緩和を主張してる。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 22:12:43.54
>>25
嘘つくなよ。中野は金融政策は無効と考える立場だ。
財源をごまかすために日銀に国債を買い取らせようとしてるにすぎない。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 22:42:41.80
>>26
ソース出せ低学歴
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 22:44:14.99
>>20-21
捏造して叩くとか朝鮮人かよ…w
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 22:51:20.77
>>27
金融緩和単独だとバブルとかいつもいってるだろw
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 22:53:53.23
>>29
ソースつけて発言しろよ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 22:57:39.34
>>29
デフレ下でバブルもハイパーインフレもあるか、とも言ってただろ
インフレになった後の話
レジームチェンジで書いてただろ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 22:58:37.78
>>30
さくらじ出た時にいってたぞw
金融単独のせいでバブルが発生したとかなんとかw
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 23:01:49.22
>>32
アメリカの例な
インフレ下の話じゃん
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 23:08:37.29
どんどん話をすり替えてるけど、これのソースは?


20:10/10(水) 20:58
中野が『金融緩和はインフレ対策だ』と言ったってのは本当かい?

21:10/10(水) 21:10
中野は金融緩和無効論者でしょ。金融政策はインフレを抑えるのにしか使えないという考え。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 23:16:04.39
>>34
金融緩和がデフレ脱却に役立つと言ってるソースは?
自分には政府の借金をごまかす手段に使えと言ってるやつしか見つけられないんだが。
理論的に金融政策には効果がないが、日銀が国債を買い取れば借金がなくなったように見えるからやれと言ってるようにしか思えない。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 01:49:03.09
経済論理の濫用による政策論議の歪みについて
─ 財政政策と国債問題を中心として ─

青木 泰樹 (帝京短期大学教授)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/material/pdf/2012_07_09/aoki.pdf

他方、主流派経済学の立場に身を置きつつ、もしくはそれに正面から対立することなく現実経済をも分析しようとする一群の経済学者やエコノミストもいる。
彼等の学問的立ち位置はかなり微妙で、わかりにくい。そうした集団の中に「現在はデフレであり、
デフレは経済にとって悪しきことである」と認識し金融緩和政策によって景気浮揚を図るべきだと考えている人達がいる。

ただし、彼等は「デフレ=悪」であるが、「デフレ=不況」とは考えていない。にもかかわらず景気浮揚(不況からの脱却)の必要性を主張していることが、
彼等の論理的基盤を益々わかりにくくさせている。

ケインズ経済学もしくは景気変動を許容する枠組みを持つ経済学説(ただし実物的景気循環論を除く)以外に不況を想定することはできないからである。
彼等は、デフレからインフレに至るまでの間の通貨の再膨張を意味するリフレーションという言葉にちなんで、一般に「リ フレ派」と呼ばれている。
おそらくリフレ派の多くは、言葉の適否は別として「マネタリズム亜流」と考えられよう。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 01:49:33.19
リフレ派の主張の中心は、「インフレ・ターゲット論」である。すなわち、中央銀行がデフレ脱却のために
「目標とするインフレ率(おおよそ2%)」を達成するまでマネーストックを増加させ続ける金融緩和政策である。
その論拠は「フィッシャー方程式」にあり、それは「実質金利=名目金利−期待インフレ率」として示される。インフレ・ターゲット論の理論的前提は、次の三点である。

(1)外生的貨幣供給論に立脚し、中央銀行はベースマネーの操作によりマネーストックをコントロール可能とする。
(2)貨幣の非中立性(貨幣が中立的だと期待インフレ率と名目金利は連動し実質金利を動かすことは不可能となる)。しかし、この前提は言明されない(隠されている)。
(3)実質金利と民間投資との間に明確な関係(投資スケデュール)が存在すること。こうした前提の下、中央銀行のインフレ目標の設定が民間経済人の期待を変化させ、
投資増をもたらす経路を想定しているわけである。

しかし、インフレ・ターゲット論には致命的な欠陥が二つある。ひとつは、マネタリズムと共通の欠陥である「貨幣の注入経路」が欠如していることである。
中央銀行が民間経済へ貨幣を注入する経路を欠いているために「ヘリコプターマネーの仮定(すなわちヘリコプターで現金をばらまくこと)」をとっている。
しかし、カネをばらまいただけで景気が浮揚する論拠が明確ではない。後に見るように、カネをばらまいても金融的流通内にカネが滞留する限り所得の増加は起きない。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 01:50:15.87
産業的流通内でカネが使われて初めて景気は浮揚するのである。第二に、実質金利の低下が投資増に結びつく経路を考えているが、
先の見えない状態である不況期に若干の金利低下が大幅な投資増に結びつくとは考えにくい。

不況期にリスクをとれるのは中長期的視点から経済運営を考えられる政府だけなのである。いずれにせよ、インフレ・ターゲット論は、
供給側の経済学にマネタリズムの主張を重ね合わせた構造をとっているがゆえに問題が残る。すっきりしない。金融政策に依存するだけで、
財政政策の発動に論究できないからである。したがって、そうした論者は常に奥歯に物が挟まったような言い方しかしない。

自らが既にケインズ経済学を捨て去ってしまっているから、財政発動の必要性を言えば論理矛盾に陥ってしまうからである。
もちろん、主流派経済学者から放逐される危険性も増す。ただし、需要側の立場を取り入れ、
すなわち拡張的財政政策との合わせ技(ポリシー・ミックス)を使えば利点が発揮される可能性がある。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 03:36:43.82
【主張】「今は消費増税すべきでない」--野村総合研究所主席研究員のリチャード・クー氏 [10/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349191013/l70
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 03:38:20.43
>>39
あれ。日本はバランスシートよくなったんじゃないのかよ
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 03:58:23.67
>>38
そりゃそうだよね。金融緩和だけしてただバラ撒けそれしかリフレ派の人達は言わないもんね。
合わせ技これだよね。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 05:07:44.84
>>32
そういうのはソースって言わねえよ
動画のURL張って、時間指定しろ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 09:13:43.33
.(;´∀`)<中野三橋は経済学としてはあれなんですが

 /池沼\.   n∩n   三橋さん中野さんとクルーグマンは言ってることが同じ
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  ノーベル賞取った学者と同じだから正しい
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  http://nicoviewer.net/sm17706300
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  

(;´∀`)<  そのクルーグマンは大胆に金融緩和しろと言ってますが
      くるっ     
 ./池沼\.  n∩n 彡 金融緩和は流動性の罠の状態だから効かない
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   藤井先生もそうおおせになられている
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201110-201112/research/momma_jsce2011.pdf
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  
 
(;´∀`)< クルーグマンはこれ以上の財政支出は難しいと言ってますが              
       http://www.nhk.or.jp/bizplus-blog/100/128979.html#more
       くるっくるっくるっ・・・
         .n∩n 彡 
        ∩ || || |    
        .|^ ^ ^ ^|^i      
       ミ.ヽ    ノ  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人人_人_人_人人__
 ./池沼\.  ===   
 |/-O-O-ヽ|   _||_   < クルーグマンは日本に成長してほしくないんだあ アメリカの犬だ
6| . : )'e'( : . |9. [///]ウイン   
  `‐-=-‐ '  .[///] ウイン ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒VV⌒V⌒V⌒V⌒V
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 13:05:20.62
公務員の人件費削減・増税・規制緩和の三位一体の改革が必要だ
これをやらないと日本人の精神が腐って取り返しがつかないことになる
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 15:19:20.67
>>35
また話のすり替えか
飽きた
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 15:24:26.68
>>40
> 日本はバランスシートよくなったんじゃないのかよ
投資を増やすには不十分と言うことだろ
クルーグマンと似ているよ
金融政策以外は

日本>>>>米国

絶好調の日米>>>>>>現在の日米

みたいな感じ
47国難:2012/10/11(木) 15:47:04.53





   国土強靭化の前に、国防強靭化だ。






48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 16:25:19.72
krugman(1998)も理解できない中野・藤井が金融政策なんか理解できるわけないww
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 16:33:56.46
それは困ったw
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 19:04:13.28
三橋藤井信者の守護神、グルーグマンも池田は論破している。

お前たちは、三橋、中野、グルーグマンを信じるのか。

それとも池田信夫、中川八洋、増田悦佐を信じるのかってことなんだよ。

池田信夫 : さっさと不況を終わらせろ : - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/43110/?axis=b:80

本書はクルーグマンのブログをまとめて気持ち悪い日本語に訳しただけで、新しい論点はないが、
こうして整理すると彼の考えがよくわかる。日本ではいまだに彼をリフレの元祖として崇拝する向きもあるが、
本書では金融政策にほとんど言及していない。彼が不況を終わらせる政策として主張するのは、超大型の財政出動である。

それより傾聴に値するのは、住宅債務の減免策だ。いまだに1500万世帯が債務超過になっているといわれる状況を是正しない限り、
deleveragingによる不況は終わらない。オバマ政権は大規模な債務者の救済を政治的な理由でためらっているが、
日本の教訓からもバランスシートがきれいにならない限り不良債権問題は解決しない。
そういう状態でバラマキ財政政策をいくら増やしても役に立たないというのも日本の重要な教訓だが、
クルーグマンはそれには知らないふりをしている。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 19:09:28.88
ノビーはいいから
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 19:11:07.71
>>43
それNHKの恣意的解釈入ってるよ
>>50の池田のいうとおりクルーグマンは超大型財政出動すすめてるから
NHKをソースにするのは本当にやめたほうがいいよ
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 19:17:48.38
池田は、原発推進以外はまともだよ
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 19:20:13.94
>>53
もういいから、お休み
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 19:20:58.85
家庭の財布ならノビーに任せたほうがイイ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 19:22:54.75
>>52
恣意的の意味を辞書引いてから使えよ
ホントこのスレの馬鹿は言葉知らないな
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 19:55:50.13
正統派・経済学者の池田信夫先生の言うことに間違いはないな
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 20:33:13.89
>>52
クルーグマンは日本には財政進めてないってことだからなw
つまりアメリカとかには薦めてるってことだw

なんかごっちゃにして錯乱してるようだがw
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 21:27:15.97
>>19
これは酷い。
0点だな。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 01:10:45.62
池田はなw経済学以外まともなのになw
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 07:25:12.20
>>60
放射能は焼いたら消えるとか?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 08:20:30.23
信者はすごいなぁ
批判をするなら間違いを示せと言い
間違いを示すと、お前は本意がわかってないといい
その一方でわら人形を懸命に叩く
まあ、これからもがんばってくれ
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 10:35:03.99
http://www.youtube.com/watch?v=QXbeP8gWduA
柴山桂太×藤井聡 『静かなる大恐慌』とニッポンの危機
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 11:23:25.86
>>63
藤井の庶民大衆への見下し感が半端ないな。
「バカっバカっ!」って唾飛ばして連呼しとるわ。
この人、最近精神的にヤバ目だよね。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 13:10:23.76
藤井にとっては橋下より以前の大阪。
無駄な箱物が多く役人天国の理想郷はよほど景気が良くないとおかしいはずだがw
66デフレ馬鹿のせいでどんどん技術が失われる〜:2012/10/12(金) 15:05:56.67
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110331/106251/
三菱重工業、船舶用ボイラーの製造・販売ライセンスを中国国営企業に供与
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 18:41:04.48
藤井w
まだこんなのをありがたがってるやついるの?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 19:03:29.33
アンチそんなに気になるの?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 19:34:00.33
>>25>>28>>34
なんだよホラかと思ったらやっぱり言ってるんじゃん

792 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/09(火) 18:33:29.35
【東田剛】アメリカの論争
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2012/10/03/korekiyo-11/

>金融政策は、インフレ退治には有効ですが、デフレ脱却の効果は乏しい。
>金融政策の効果は、インフレとデフレで、非対称なのです。
>喩えるならば、ひげ剃りでは、ひげは剃れても、髪を増やすことはできない。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 19:50:52.56
復興予算にシロアリたる官僚公務員がたかってるね。
で、肝心の復興は進んでいない…、と。
どっかの誰かのアレもこんな感じになるんだろうなぁ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 19:53:10.66
西部一派の飲み食いが豪華になるんだろ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 20:12:32.67
>>69
金融政策って金融緩和だけなの?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 20:33:22.25
金融政策と金融緩和では全然違うし
効果が乏しい、と無効でも全然違うのに
アホのリフレ派は日本語が読めないんだな
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 20:47:41.34
>>73
何その苦しい言い訳w
金融政策は金融引き締めか金融緩和しかないと思うけど。
その中に分類があるだけで。
例えば伝統的手法の利下げと非伝統的手法の量的緩和はどちらも金融緩和。
「金融政策と金融緩和では全然違う」という文章の主旨をどうぞ説明してくれw

とりあえず
>>25
>中野は大規模な金融緩和を主張してる
というレスは性質の悪い捏造だったと断じてもいい流れだよなw
ソースははぐらかすだけで示されず、逆に中野が金融政策のデフレ脱却効果は
乏しいとの見解を述べているソースが示されたんだから。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:09:38.13
>>74
中学の社会のレベルの知識でドヤ顔のバカ発見(笑)
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:11:10.75
金融緩和はインフレ対策のソースを示せ低脳


20:10/10(水) 20:58
中野が『金融緩和はインフレ対策だ』と言ったってのは本当かい?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:12:59.63
>>74
はぁ?チャンネル桜や著書、講演などで繰り返し大規模な金融緩和が必要だって言ってるんだが?

中学生には難しかったの?(笑)
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:13:04.52
何という幼児性w
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:14:43.29
中学生レベルの知識でドヤ顔のバカを晒しあげ


74:10/12(金) 20:47 [sage]
>>73
何その苦しい言い訳w
金融政策は金融引き締めか金融緩和しかないと思うけど。
その中に分類があるだけで。
例えば伝統的手法の利下げと非伝統的手法の量的緩和はどちらも金融緩和。
「金融政策と金融緩和では全然違う」という文章の主旨をどうぞ説明してくれw
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:15:35.37
俺は>>21ではないけど、このレスが正しいことは>>69のソースによって裏付けられてる。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:18:33.61
>>80
乏しいと無効の区別もつかないのか(笑)

こりゃクルーグマンやバーナンキも金融政策無効派になるわな
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:21:24.94
相変わらず金融政策と金融緩和の区別さえついてない時計泥棒信者
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:28:21.80
金融緩和は金融政策だろ…jk
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:28:27.73
>>81
だからそれが苦しい言い訳だと言ってるんだけどw
文章の意味を無視して、乏しいと無効は違う、中野は大規模な金融緩和を主張してる、と
捏造をごり押ししてるだけなのに。
ついでにクルーグマンやバーナンキが金融政策無効派だというソースもよろしく。
金融政策を勧めているソースは出せるから、また捏造していると断じることになってしまうw

>>82
だからその趣旨をどうぞ説明してみてw
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:43:35.73
>>81
高卒無職クンはなーんにも理解していないもんな。
しかし、どうして経済になんて首を突っ込むんだろ?
高卒無職の好みといえば、ゲームとかじゃないのかねww
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 21:55:01.87
>>81
おいおいw 土民の分際でクルーグマンとバーナンキを中野レベルのキチガイ無能と同格まで貶めてんじゃねーよ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 22:17:57.74
誰か上の議論まとめてくれ
わけわからん…

中野はデフレ期には金融緩和と財政のセットって言ってるだろ
ネット上のまともなソース探すのめんどいから、Wikiでも見てくれ
著書なら、『レジームチェンジ』p184~
『金融緩和政策は、積極財政政策とセットでなければ、効果的にデフレを克服することはできない』

Wikiの表で行くと、インフレ期には金融引き締めを行えだと
この表は、『レジームチェンジ』p196にも載ってる
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 22:20:10.57
>>87
セットでなければ克服することはできないというのは金融緩和無効と言ってるに等しい。
金融単独だと両方やるより少し時間がかかるかもしれない程度の発言ならはなしは別だが
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 22:21:21.35
>>88
『効果的に』をすっ飛ばした理由を聞きたい
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 22:22:35.61
>>89
マクロ金融でデフレ脱却は可能だけど、マクロ土建じゃどう足掻いてもデフレ脱却できないんだよね。
この違いが土民共にはまるでわからないのだろうなぁwww
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 22:25:06.38
現状はデフレと不況が同時に発生している。デフレ対策には金融。不況対策に金融と財政。
バーナンキは日銀の刷った金で大幅な減税の財源にしろと提言している。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 22:27:52.25
>>90
『効果的に』をすっ飛ばした理由を聞きたい

別に政策云々を聞きたいわけではないし、だれを支持するしないの問題でもない
言葉は適切に使い、相手の言うことを自分勝手に歪曲すべきではない
これは人と人との対話のマナーの問題
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 22:33:36.90
【06年3月に4カ月連続で物価の上昇率が0%台になると、 すかさず量的緩和政策を解除】
当時の福井総裁は、ついでにゼロ金利の解除までした。インフレ率を0からマイナスに叩き落とした。
小泉は国会で、まだデフレ懸念があるから引き締めすんな!ゴルァ。と迫ったにも関わらず。

★超円高の底流にみえる日銀総裁とFRB議長の確執
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110919/fnc11091922180002-n1.htm
> バーナンキ氏は、01年3月に量的緩和を導入した日銀の金融政策を中途半端だと一蹴、物価が
> デフレ前の水準に戻るまでお札を刷り続けるべきだと迫った。さらに日銀が国債を大量に買い上げ、
> 減税財源を引き受けるべきだと訴えた。「長期国債の買い切り、あるいは引き受けはごめんこうむり
> たいというセントラルバンカーとしての宗教」(当時の速水優総裁)の路線の全面的な否定だ。

> 日銀はガードを固めた。長期国債保有額を日銀券発行額の限度内に収めるという
> 内規「日銀券ルール」を徹底。06年3月に4カ月連続で物価の上昇率が0%台になると、
> すかさず量的緩和政策を解除した。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 22:35:09.95
>>92
>>91,93
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 22:42:04.40
売国奴!売国奴!
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 22:51:34.85
>>95
そんな下品な言葉使うと岸博幸とかいう奴に怒られるぞwww
BKDならいいんだっけ?
BKD48!
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 23:35:39.21
【米国】オバマ大統領、中国系電力企業に事業中止命令=安全保障上の理由−オレゴン州[09/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348883116/

米大手買収に外資規制の壁 ソフトバンク、3分の2超取得は困難か
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121012/biz12101222030035-n1.htm

これがグローバリズムw
少しは休めよ、グローバル真理教信者の禿は
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 23:44:49.98
日本の金融政策について

国際通貨基金(IMF)のブランシャール経済顧問兼調査局長

「流動性の罠に陥っている先進国もあり、金融政策の効果が通常より期待できない」
「ゼロ金利状態が続き、金融政策の効果が薄い」
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 23:55:29.70
>>92
人を売国奴呼ばわりする連中がマナーとは
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/12(金) 23:57:17.24
>>99
何本人認定してるの?
俺は他人に向かって売国奴なんて言った事ないんだが
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 00:13:23.43
>>98
これを発言切り抜きミスリードと言うw

> そのうえで、日銀について「正しい措置をとっていると思うが、さらなるステップを取るべき」とした。
> 一方で、政府についても構造改革を進めるべきだと指摘した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89801920121009
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 01:01:54.40
IMFは国際金融資本の機関だからな
国連もそうだが、こういう見方をすると戦前の日本が何故国連を脱退したのかも理解できる。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 01:39:43.06
>>99
中川ポチ洋だろ。あれはただのトンデモ逝かれポンチだよ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 01:41:07.66
>>100
いやだったらIDが出るとこへどぞー
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 01:42:11.79
>>88
経済学全否定の低脳発見。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 01:47:55.03
>>102
はあ?国債金融資本?なにそれおいしーの?ww
IMFに出資した金で財務省の幹部が続々と天下って日本に増税を薦めてはいるがwww

陰謀論で片付ける頭の悪いミジンコ級土建土民にはうんざりwww
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 02:00:41.69
>>106
天下ってはないな
単に出向させられてるだけで
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 02:10:55.91
江田 さらに財務省支配はIMF(国際通貨基金)にも及んでいて、あそこの副専務理事のポストは
昔から日本の財務官僚が就くことになっている。つまり、財務官僚の意向がワシントンのIMFを通して
日本に通達されるという仕組み。日本は外圧に弱いから、財務省はそれをうまく利用して日本を
コントロールしているわけですね。

高橋 江田さん、IMF本部の理事室に行ったことあります?私は官僚時代によく行きましたが、
あそこは日本語が公用語なんです。スタッフは全員が財務省からの出向だから、受付で「ハロー」
と挨拶する以外は日本語でOK。

江田 えぇぇ〜。そうなの?だから日本人記者にとっては重宝なんです。日本語で取材できるし、
IMFの分厚い資料を要約した日本語訳まで用意してくれる。で、財務省のポチが生まれるという
寸法です。

http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-11224870797.html
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 02:19:12.11
>>106
馬鹿だな
日本という国は一部の人間に満足できる地位を与えてやれば
コントロールできるってことだよ。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 02:27:31.88
あ、うん・・・
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 04:39:50.43
中野も40ぐらいでしょ?
もう普通の出世とは無縁なんだろうけど『金融政策はデフレ対策じゃない』とか
言って日銀の肩持って日銀法改正潰しに貢献できればそれなりのポジションもらえるんだろうね。
本当にゴミみたいな人間
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 07:26:16.48
>>50
ノビーは、リチャード・クーの言っていることをまったく理解してないだろ。
クーは、バランスシートを綺麗にするとかそういう話をしているんじゃないんだけどなw
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 07:26:26.16
粘着している人って直接的に何かされたんだろうか
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 07:30:36.14
新自由主義やられたら真っ先に犠牲になる奴が新自由主義工作をするとか、惨め過ぎて笑えない
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 08:50:20.49
レーニンが言った
「資本家は自分の首を絞める縄までも売る」
に通じるものがあるな。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 09:27:50.89
ウォール街嫌悪=自由貿易嫌悪=TPP反対=新自由主義()笑嫌悪=ハゲ=キムチハゲ=時計泥棒

単なるアホだろ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 13:54:08.49
経済学理解できないごみがぶつぶつ言ってるようでw
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 14:54:57.06
経済学じゃ人は幸せにはなれないしな
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 15:05:38.27
その通り、信仰こそが人を幸せにするのです
異端や異教徒は無視し、三橋大先生中野大先生、藤井大先生の教えを信じましょう
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 15:47:19.52
大作センセイのとこも土建しろって言ってるしな
信仰は大事だよな
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 16:29:20.67
不幸になるネオリベ心理教とかどうなのよ?
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 16:32:34.17
藤井って在日だろ? 藤井姓が百済出身のチョン公だというのは通説。
土建屋に金配るのも在日やヤクザが得するからだろう。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 16:45:36.23
>>122
どこが在日なんだか。

【藤井聡】怒りの名演説!
http://www.youtube.com/watch?v=iBqZPcbqNfM
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 16:52:55.97
検索したらやはり在日の疑いが強い。本人が否定しても証拠にはならない。

http://soukeidehanaika.blog2.fc2.com/blog-entry-201.html
この”朴”という人は全部、井戸の井が入っちょるんじゃ。
新井・藤井・井上。こういう人は全部”朴”なんじゃ。
この井戸の井をつけとったら何百年経っても”朴”という
ことを忘れんという意味で付けた。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 17:13:58.56
アンチお得意の在日認定
安倍さんも在日、カールルイスも在

もうわかるよね、荒らしてるのがチョンコだってこと
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 17:16:27.50
http://www.youtube.com/watch?v=QXbeP8gWduA
柴山桂太×藤井聡 『静かなる大恐慌』とニッポンの危機
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 17:21:35.06
米国発の「市場主義経済学」では、いまの危機は解決できない!

『経済学の犯罪』著者・佐伯啓思インタビュー
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33285

米国発のリーマンショックからEU圏の国家破綻危機と、いまだに解決の糸口が見えない世界金融危機。
長期間デフレ状態が続く日本。こうした経済の大問題の背景には、私たちの考えを規定している経済学そのものに問題があるからだ……。
経済学そのものにメスを入れ、私たちに思考の転換を迫る新刊『経済学の犯罪』(8月17日刊行)。
その著者である佐伯啓思・京都大学教授に話を聞いた。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 17:37:13.36
>>126
ひとつのスレに同じものを貼るとかw
見直しとか確認とかができないの?
仕事も勉強もできないタイプだなw
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 18:15:57.63
>>128
すんません、バイトなんで
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 18:23:31.07
>>129
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 18:25:59.12
>>128-130
このスレで初めて冗談が通じてるとこ見たわwww
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 20:24:37.66
土建真理教
教義
土建以外では景気回復は無理
悪いのは全て新自由主義
俺たちが理解できない経済学は悪
反抗する者は在日認定すべし
天皇より藤井三橋中野教祖を崇めよ
小渕期にデフレが進行した事実は無視すべし
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 20:36:58.46
ドケンガーガーガーw
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 20:41:33.95
信者早速発狂したな

これみんな信者が言ってたことか、客観的な事実なんだけどね
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 21:05:24.17
>>126
柴山桂太は話がヘタクソだな〜、藤井聡先生はわかりやすい
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 21:35:15.33
藤井の動画みたら高橋洋一なんか問題にならないくらい態度が悪くて驚いたw
信者パワーすげぇ…
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 22:01:20.06
中川ポチ洋はこんなもんじない。キチガイだよ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 22:08:13.80
三橋は天才経済学者
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 22:22:38.06
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
社会資本整備や更新投資の議論と、雇用・景気対策の議論をごっちゃにする悪しき財政政策中心主義に騙されてる一般の人がかなりいて、
その啓蒙はかなり難しい。カルト化しているから。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 22:25:21.28
経済論理の濫用による政策論議の歪みについて
─ 財政政策と国債問題を中心として ─

青木 泰樹 (帝京短期大学教授)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/material/pdf/2012_07_09/aoki.pdf

リフレ派の多くは、言葉の適否は別として「亜流マネタリズム」と考えられよう

いずれにせよ、インフレ・ターゲット論は、供給側の経済学にマネタリズムの主張を重ね合わせた構造をとっているがゆえに問題が残る。
すっきりしない。金融政策に依存するだけで、財政政策の発動に論究できないからである。
したがって、そうした論者は常に奥歯に物が挟まったような言い方しかしない。

自らが既にケインズ経済学を捨て去ってしまっているから、財政発動の必要性を言えば論理矛盾に陥ってしまうからである。
もちろん、主流派経済学者から放逐される危険性も増す。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 22:30:49.31
安倍ちゃんは三橋のような天才経済学者を日銀総裁か財務大臣にぐらいして欲しい
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 22:36:27.03
>>140
こんな低能御用記事を何度もコピペしてんな。クズw 単なるデマに等しい。

【危機認識の甘さに劇薬25兆円を投与せよ → 国民ひとり辺り20万定額給付でばら撒け】
2009/01/29 NNN プラネットView 高橋洋一
http://www.youtube.com/watch?v=_QDRxqSNBrE

【日銀が国債を大量に買い上げ減税財源を引き受けるべき】
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110919/fnc11091922180002-n1.htm
> バーナンキ氏は、01年3月に量的緩和を導入した日銀の金融政策を中途半端だと一蹴、物価が
> デフレ前の水準に戻るまでお札を刷り続けるべきだと迫った。さらに日銀が国債を大量に買い上げ、
> 減税財源を引き受けるべきだと訴えた。「長期国債の買い切り、あるいは引き受けはごめんこうむり
> たいというセントラルバンカーとしての宗教」(当時の速水優総裁)の路線の全面的な否定だ。

> 日銀はガードを固めた。長期国債保有額を日銀券発行額の限度内に収めるという
> 内規「日銀券ルール」を徹底。06年3月に4カ月連続で物価の上昇率が0%台になると、
> すかさず量的緩和政策を解除した。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 22:36:50.93
139
この禿は一体誰と戦ってるんだ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 22:41:06.68
>>143
亜流マネタリストであることはバレてんのになw
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:05:39.52
>>141
選挙に勝てたら使い捨てだろ
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:05:54.75
>>144
リーマンショック後に世界中の中銀は通貨供給量を一気に増やした直近の事実すら知らんのか?w

デフレ日本以外の世界中が亜流マネタリストだなwwww
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:20:08.87
青木って亜流マネタリズムの限界を示す理論モデルも実証もなくて言ってる
だけじゃないか。証拠になるものがあればまだましだが、一切なし。
これじゃあ、論者としても論外。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:22:55.08
そもそもリフレ派は財政の否定すらしてないしなw 低次元な単なるデマの流布www
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:25:16.55
ハゲ、時計泥棒信者はしつこいな。
自分のスレ行けよ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:26:06.06
中川ポチ洋信者じゃないか?
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:26:21.79
★【討論!】安倍バッシングと反日メディア[桜H24/10/13]@〜B

http://www.nicovideo.jp/watch/1350014350
http://www.nicovideo.jp/watch/1350030270
http://www.nicovideo.jp/watch/1350033747
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:34:49.34
復興資金をしゃぶり尽くすシロアリ官僚ボンクラ公務員
しかも進まぬ東北の復興
国土強靱化なんざやろうものなら、これにチンピラ土建が
加わるから荒地になるまで食いつぶされるぞ
地震に間に合わない大型公共事業や、
防災を言い訳にした他分野への多額流用
崇高な理想とは裏腹に運用する人間が極悪だからどうしようもねぇ
こわいこわい
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:42:52.30
>>149
お前ら低能な玩具と遊んでると気分いいしw 楽しい時間をありがとうwwww
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:43:56.46
>>152
共産党、赤旗の主張ですね。

わかりました。

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html
「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ―。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 23:54:53.81
>>154
復興予算の流用を非難してるは自民党じゃねぇかw
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:00:32.60
増税と復興法案をセットで通したのは、国賊三党の民自公なのになww
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:09:18.02
共産党はいいこというな。
アンチ藤井の急先鋒だ
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:12:26.67
共産党は藤井の仲間だろ
反TPPの意志が瓜二つ
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:13:39.10
自民とか共産とか政党に拘らず荒唐無稽な話ってことだろ>国土強靱化
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:14:28.30
共産党は震災対策ないの?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:16:56.05
好き嫌いを言っててはダメ
自公は強力に国土狂人化を推し進めようとしている。

アンチ藤井は共産党と共闘しなければ
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:21:54.78
赤旗

TPP反対 政府に書簡
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-22/2012072201_02_1.html
TPP反対を要請 超党派議員代表が政府へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-31/2012083102_02_1.html
公務員バッシングの正体/神戸女学院大学教授 石川康宏さんに聞く
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/html/201204-koumuin.html

藤井の主張にそっくり
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:25:00.47
南海トラフの巨大地震に関する津波高、浸水域、被害想定の公表について-内閣府防災情報のページ
http://www.bousai.go.jp/nankaitrough_info.html

共産党は見殺しにするわけね
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:26:54.00
共産党は藤井の盟友だよ
理屈なしで公務員擁護で橋下を叩いてる
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:30:55.05
共産党は藤井聡を応援します
反橋下、反TPP、消費税反対、公務員擁護
弱者の救済、統制経済への尽力
ありとあらゆる点で共産党は藤井聡の味方です
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:34:16.09
街中から自動車を減らし、公共交通機関を強化すべし、
という藤井聡の理想も共産党は実現のために既に動いています
http://www.n-jcp.jp/policy/eco
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:48:38.80
さあアンチが困ってるぞw
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 01:20:06.65
やっぱり統制経済じゃないか(歓喜
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 01:20:19.70
共産党こそ公共事業に賛成しないといけない筈なのだが、
自民党を叩く為だけに反対を唱えてしまって引っ込みが付かないのかな。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 01:29:19.98
デフレ大好き共産党が迷走するのはいいことだけど
民自公が強靭化しかやらないんじゃ同じ穴のムジナだわな
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 01:35:30.79
マネタリーベースを増やせばインフレ期待が高まるなんて考え方はもう古い。
マネタリーベース増やして、増税して緊縮財政やって、国内に投資されない金が海外に大量に投資され、巨額の
経常黒字を生んで円高の元になっていることぐらい総括したほうが良い。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 02:33:53.84
>>171
経常黒字→円高というのが経済学を知らないやつの妄想
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 04:01:01.86
【政治】野田首相、TPP交渉参加へ意欲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349962625/

【政治】自民・安倍総裁、TPP参加には慎重姿勢-JA全国大会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349945716/

アンチ藤井が反自民なのはわかるわ

アンチは民主党親派でもある
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 05:07:47.76
ポール・クルーグマン教授の変心
http://adpweb.com/eco/eco681.html

リチャード・クー氏と対談を行った10年前とは様変わりし、クルーグマン教授は財政政策重視の発言を行うようになっている。
今回の日経のインタビューでも「オバマ政権が唱えた4,500億ドルの雇用創出策は規模が小さいくらい」と言っている。
そして90年代に米国の識者が日本になすべき課題をあげつらったことについては「謝るべきかもしれない」とも述べている。

たしかに当時、「財政政策ではなくさらなる金融緩和を」はましな方で
「悪い銀行を整理し日本は構造改革を進めるべき」と言った的外れな意見が米国やIMFなどの国際機関から寄せられていた。
これらを真に受け、思考力のない多くの日本の経済学者やエコノミストは同じことを言い始めた。
橋本政権や小渕政権の後半以降の経済政策は、少なからずこれらの主張に影響を受けていた(今も続いている)。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 05:59:38.73
>>140
リフレ(笑い)

青木 泰樹 (帝京短期大学教授)
「リフレ派の多くは、言葉の適否は別として「亜流マネタリズム」と考えられよう」

岩本康志(東京大学大学院教授)
「論壇はともかく、もともと学界にはリフレ派はいないと思います。『バーナンキの背理法』を持ち出す時点で、学界での議論に堪えるものでない」

土居丈朗(慶應大学経済学部教授)
「にもかかわらず、学界の外で生き延びていますね。どうしましょうか?」

池田信夫(元上武大学教授)
「ネットで繁殖しているのはいいのですが、政界にも・・・」

小幡績(慶應義塾大学准教授)
「リフレ派というのは、政治的、メディア的には残存していますが、専門的には議論する必要がない。
ということは良識ある一般の視聴者、経済学が未経験の人に対して話す必要がない」
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 06:43:48.64

Baatarism/ちゃんぷるー ?@baatarism
“TPPを契機に農産物間の差別を止めよ - 原田 泰(東京財団) - BLOGOS(ブロゴス)” http://htn.to/PJ9a8t
田中秀臣さんがリツイート
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 06:55:31.92
こいつは経済に関しては完全な素人だろ。

日本は高度経済成長の時代から、その経済の大半を内需に頼ってきていたし、
だからこそ世界第二位の経済市場として発展した。

それがバブル以降、リストラや派遣で味をしめて労働者を安くこき使う事に慣れてしまった。
内需は捨てて、国際競争力という美名の下、外需一本に絞ってきた。

それが現在のサブプライムに端を発した金融恐慌で外需がアテにならなくなり、
キャーどうしようっていう状態。

今からでも遅くないから、内需も刺激するような政策を取ればいいのに、人件費を削って
利益に変える安易でバカでも出来る経営を止めたくないから、今度は海外から
安い労働力として移民を、とか言い出す。

バカに付ける薬は無いっていうのは本当の事だと思う。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 07:07:29.04
>>172
また馬鹿の一つ覚えみたいに、二国間の貨幣量の差とか金融取引が〜とか言いたいんだろうけど、
そもそも金融取引が発生する要因を考えろよ、馬鹿w
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 07:14:48.87
どうやって内需を刺激するんだよw
経産省が家電リサイクル法ってお膳立てして
総務省が放送法周辺を変えてまで推進した
テレビ需要=地デジ化なのに
今年に入ってももう「テレビが売れない!」って
ピーピーしてんのにw
つか、そもそも内需に期待できないくなったから
財テクが流行ってバブルに突入したって現実を知らないのな
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 08:23:06.22
上念も早くハゲから離れないとハゲもろとも撃沈だろw
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 08:28:10.07
>>179
所得上げる政策やってないのに、そんな小手先やってもムダに決まってるだろ。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 08:35:16.51
>>175
デフレ派オールスターだな(笑い)
池田に小幡なんて見事に高橋に論破されて、最終的に日銀法改正していいです。なんて白旗状態w
クルーグマンの発言の誤訳はもう大道芸人の域に達してるよなw 非線形ハイパーインフレ論はギャグww

>>178
世界でみた相対的な中銀が刷った金の量で決まるのに、金融取引が発生する要因だの
意味不明な話を突然しだすお前のあまりの頭の悪さにびびるわw 流行りの藁人形戦法?w
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 08:45:14.29
高橋洋一ってリフレ派を自称していながら、デフレが何なのかまったく理解してないよね
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 08:54:54.07
>>182
ソロスチャートのことを言っているんだろうけど、肝心の2002年から2006年ぐらいまでの
相関性が悪いことについてはどう思ってるんだ?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 08:56:20.27
>>183
バブル崩壊した米国はデフレになってないけど?バーナンキの成果だけど、それをお前が理解してないだけ。
バーナンキとその弟子の高橋は恐慌もデフレも、その解決法を土建土民共よりよほど理解している。

日本はせっせと土建やってたのにどうしてデフレになっちゃたの?w 答えてみwww
土建都民共が間違ってたからデフレから脱しきれてないんだろ?高橋はその修正に奮闘してるとこだわな。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 08:59:02.87
>>184
日本が量的緩和をしていたから。両国のマネーの総量と実質金利差で計算すれば為替の推定値が出せる。
高橋のこの論にまともに反論できたやつは未だに見たことないが、あるならソース提示してみて?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:05:56.61
>>183
高橋も三橋も、デフレ脱却のための最優先課題として日銀法改正を掲げてるけど?www
どうしてなのか、まずお前の悪い頭で答えてみてよ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:23:15.73
デフレは貨幣現象です(キリッ)

アホかwwwwww
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:26:46.67
>>188
デフレが貨幣減少じゃなかったらなんなんだよw
アメリカはデフレギャップがあってもインフレを維持してるんだぞ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:30:24.19
>>188
リーマンショック後に世界各国の中銀は一斉に札を刷りまくった。
日本のバブル崩壊と違って、貨幣を刷り続けたからこそデフレに陥った国がない。

政府紙幣500兆ほど刷って政府の借金とやらを半額くらい返済してみw
余裕でインフレになるよ?w それでもインフレにならんというなら全額返済で
更に無限財政でいくらでも国内にバラ撒き続けられますなぁwww

反論どうぞwwww

土建土民には永遠にデフレと不況の違いが理解できそうにないなぁw
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:33:18.16
>>190
そんなことしたらハイパーインフレになる!と土建派は言うんだろうなw
財政破綻論者の言い分そのものだと馬鹿だから気づかないんだろうが。
そして、土建ファイナンスの場合はハイパーインフレにならないと付け足すw
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:41:38.26
>>189
土建土民はデフレと不況の違いがわかってないからなw
まじこいつらの土建すれば一挙解決、それ以外だと失敗論はギャグの領域w


米国はインフレ維持できてるから、単なる不況対策をする必要があり
日本はまだデフレだから、まずはマクロ金融を駆使しデフレという貨幣現象を解決し
その上で更に米国のように不況対策に乗り出さないとならない。

デフレの解決は金融で。不況の解決には金融と財政。当然、デフレ不況には財金併用。
日銀の刷った金で減税か給付を行い可処分所得を増やし国民の総需要を底上げすればいい。

同じ主張を繰り返してるのに、金融のみだの新自由主義だのサプライサイダーだの共産主義だのww
まじで土建土民の頭の悪さは異常www
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:42:17.39
アメリカはデフレまではいってないけど日本と同じ低成長なのは変わらんね
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:43:36.07
>>192
まずはデフレと不況の相関関係から論じないとなw
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:44:08.09
何かと思ったら貨幣数量説信者か。馬鹿馬鹿しいww
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:46:02.68
>>195
貨幣数量説信者ってなんだんだよw
式自体は絶対に成り立つものなんだがw
それを信じたら信者とか意味不明w
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:46:40.02
>>193
デフレになってないのはオバマが緊縮路線を取っていないからだわな
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:51:54.42
土建派はFRBがマネタリーベースを3倍に増やしたのは無視するんだなw
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:51:56.67
>>193
お前さw そういう台詞はグラフの一つくらい自分の目で確認してから言えよwww

各国の名目GDP成長率
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/2010041820020702d.gif
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:51:59.23
>>196
それだから信者って言われるんだよw
まずはマネタリーベースとマネーサプライの違い、このぐらいは理解しようなw
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:53:09.59
>>199
で、平均年収の推移は?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:54:47.56
>>194
日本だけずっとデフレ。日本だけずっと名目成長ナシw

>>197
小泉で緊縮だのバカみたいに騒いだ割に、安倍政権でも高橋が政権中枢に残り
同じ路線を貫いてるのに、安倍では緊縮!だの騒がれないのは何でなんだぜ?w
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:59:09.70
>>200
短期的にマネーサプライがあまり伸びないことはリフレ派が強調してることなんだがw
量的緩和はマネーサプライが伸びることによって効果を発揮するのではなく、貨幣の流通速度を
上げることによって効果を発揮する。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 09:59:50.22
日本のは賃金デフレだわな。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:01:05.04
>>199
実質GDPは?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:02:22.62
>>199
日本はデフレなんだから名目GDP持ってきたらそうだろうよ
実質GDP持ったこいよ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:03:11.19
>>202
安倍は速攻やめちゃったからだろう
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:06:27.31
実質GDPなら日本のほうが上だね
http://www.stat.go.jp/data/sekai/03.htm
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:09:19.04
>>207
安倍のあともリーマンショックまでは歳出額はほぼ一定だよ
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:09:29.43
実質GDPが高かったらアメリカもあんなに騒いでいないだろうよ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:09:30.72
>>208
日本のはデフレーターがマイナスだから実質が上がってるだけだわな。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:10:51.36
アメリカは不況だけどデフレにはなっていないっていうだけだからな
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:11:29.92
>>211
低成長だわな
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:12:05.21
デフレーターがマイナスだと実質が上がるw
名目GDPに対して実質GDPが高くなるという話と実質GDPの伸び率が高くなるという話は違うぞw
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:13:57.23
>>214
日本の場合の話をしているんだが。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:15:14.92
デフレになっていなくても不況なのは欧米
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:15:53.39
日本のように欧米までデフレになってたら、余裕で世界恐慌だわな。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:15:54.63
スタブか
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:16:29.87
インフレ不況はデフレ不況以上に怖いわな
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:18:59.31
>>219
はあ?w インフレは悪魔だ並のトンデモだなwww

普通、不況っていったらインフレ下で起こるもんなんだけど?w
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:19:29.39
>>217
ある意味デフレだから健全ともいえるんだが(国民はたまったもんじゃないが)
インフレになるまでいくらでも財政出動も金融緩和もできるじゃない。
それなのに、財政破綻論だの緊縮財政だの、お前らはテロリストかとw
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:21:40.53
>>221
>インフレになるまでいくらでも財政出動も金融緩和もできるじゃない。

好きだなぁ〜、三橋理論
疑うことを知らない純真さって罪だよね
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:21:47.15
>>220
インフレ不況が怖いといっているだけで、インフレが悪魔だなんて一言もいっていませんが
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:23:54.65
>>223
インフレは悪魔だ 「並の」 トンデモ っつってんの?日本語おk?

お前の言うインフレ不況ってのは、単なる不況でしかない。デフレ不況があまりに異常なんだがw
日本基準で考えるからそうなる。かわいそうなデフレ脳だな。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:24:01.35
>>222
それって三橋独自の理論なのか?知らなかったわ。
というか、三橋って人をあまり知らないんで。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:26:11.41
>>225
三橋も知らないのに国土強靱化語ってんのか
何を見て何を読んで、この計画を知ったんだかw
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:26:57.36
>>185
1997年まではデフレになっていませんけど?w
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:27:16.20
世界はずっとインフレ。日本だけデフレ。
だから、インフレ不況だなんて言い方がおかしい。不況ってのはインフレでも起こる。
世界一般w で言う不況ってのも当然、インフレでの話。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:28:50.80
>>226
強靭化も興味ない。時計泥棒信者が湧いてるから来てるだけ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:30:35.69
>>229
浅知恵で議論にクビ突っ込むバカか
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:32:45.26
>>230
時計泥棒信者だって充分本題から外れてるだろ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:34:44.96
>>227
名目成長率を見る限り、米国のバブル崩壊後の成長と比べても日本があまりにひどいのは明確。
世界と米国が行ったマクロ金融の駆使の有無の差だろ?世界は金融優先。日本は土建優先(涙)

土建土民共のせいで低パフォーマンスの経済政策やられて財政赤字盛りだくさんwww
土建土民共こそ、日本が世界に誇る愚民の代表例だなwww
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:35:24.11
>>231
「時計信者がいるから来てみただけ」って何となくを装ってるのに
本題とか言い出すんじゃねぇよ、興味シンシンじゃねぇかw
いきなり自己矛盾してるの分からねぇのかwww
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:40:09.13
欧米はスタブだからな
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:41:59.24
>>232
平均年収下がってませんけど?
お前の大好きな小泉政権時代で平均年収どんだけ下がったと思ってるんだ?
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:43:08.04
>>234
スタグフレーション?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:43:28.39
【調査】自民党が提唱する公共事業(10年間200兆円)は「増大させる」20.8%、「現状維持」38.2%、「縮小させる」35.6%…10/14・新報道2001
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350172975/

【問5】自民党は、災害に強い国土づくりや経済成長などの観点から、
10年間で総額200兆円をインフラ整備など公共事業に投資するという「国土強靭化計画」を提唱しています。
あなたは、公共事業の今後の在り方について、どう思いますか。
増大させていくべき 20.8% 現状維持 37.2% 縮小させていくべき 35.6% (その他・わからない) 6.4%

10月11日調査・10月14日放送/フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/121014.html
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:43:35.91
>>235
景気回復によって低賃金の雇用者が増えたから平均が押し下げられただけだろ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:44:55.91
>>238
奴隷使うことで景気回復させたのか。すごいねwwwww
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:48:21.35
>>239
新規に雇用される人たちが平均年収より多くの年収をもらうという方がどうかしてる。
平均より少ない賃金で雇用されるというのはあたりまえだろ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:53:14.70
高橋が政権中枢で関わった政権では小泉から始まり、安倍でその集大成が
開花してるわけだが、安倍での話はしないの?ww
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 10:57:08.06
復興関連法:
高橋・田中の危惧したとおり各省庁が無駄使いして景気効果も短期で息切れ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:02:24.30
>>239
奴隷とかいってるけど、派遣法を導入したのは小渕からなんだぜ。これ豆知識な。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:04:02.85
>>240
それは関係ない。雇用者報酬自体が激減している。
つまり、小泉時代は奴隷を使って景気回復させたってことだよw
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:05:02.07
>>243
製造業の派遣解禁で止めを刺したよねw
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:07:33.55
土建の末端の方がよっぽど奴隷だけどな
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:08:58.39
>>244-245
不良債権の処理で一気に落ち込んだのは事実だが、安倍までで見事なV字回復もしている。
で、安倍政権での成果はどこにいったの?w 高橋洋一の成果の集大成を見たくないのかね?www
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:10:44.21
>>246
土建も派遣と同じように大手が取ってそのままピンハネ下請けに流してるしなw
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:13:17.64
健康保険にも入れるし作業着や備品を提供してくれて有給まである製造業派遣より
日給月給で作業着備品は持ち出し健康保険にも入れず有給はおろか土日すら無視される
土建屋の末端のほうがよっぽど奴隷的だわ
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:13:20.30
>>247
回復したのは株価だけじゃんww
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:15:07.53
なんかさ、GDPデフレーターを勘違いしてる奴がいるな
GDPデフレーターは実質GDPと名目GDPから求められるんであって
実質GDPを求めるためにGDPデフレーターがあるわけじゃないのに
ここのところがわかってないから
名目が横ばいでも実質では成長した結果、デフレーターはマイナスになってるということを
デフレーターがマイナスだから実質が増えてるなんて因果関係を逆転させたアホ理論が出るんだな
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:15:36.03
>>250
税収も一気に増してるんだけど、なんでだと思う?w 土建土民は安倍すら否定ってかw
流石、デフレ売国奴は言うことが違うねぇw 麻生のどこが良かったんだか。菅並の無能www
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:22:27.85
>>252
そりゃ2003年とくらべりゃ大幅に増えるだろうよw
企業が史上空前の利益を上げながら、2000年あたりの水準に戻すのがやっととか
どんだけ無能なんですかwwww
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:25:47.17
派遣を批判するなら土建の派遣も禁止しないとな
なぜか慣習的に土建の派遣は解禁以前より容認されてたけど
経済が悪くなっちゃうからな!
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:27:31.10
竹中平蔵大先生の輝かしい功績

大臣として派遣緩和に尽力。

「正社員は既得権益です。正社員は抵抗勢力です。」など非正規や派遣を増やそうと必死

大臣やめたあと、人材派遣会社パソナに天下り

総務省発注の人材バンク事業を受注(利益誘導)

功績を認められ会長に就任
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:29:01.29
タコ部屋たる悪しき奴隷文化を生み出した土建の派遣は、同じ派遣でも健全です
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:39:55.81
橋下のブレーンの竹中平蔵や高橋洋一は、正規雇用や年金制度すら既得権益呼ばわりしているからね。
こういう人間としてごく当たり前のなりわいを既得権益呼ばわりして、強引に変革させるのは国賊以外なにもでもないだろ。
こいつらは、労働者全員がワタミ並み(ワタミ社長は維新のブレーン)の労働条件になって、パソナ並み(パソナは維新のスポンサー)の
ピンハネ率になるまで既得権益を連呼し続けるんだろうなww
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:45:20.15
消費力の強かった「中流層」を根こそぎ派遣で壊した竹中。
公共工事を根こそぎ小泉の変態と壊し、今頃なって、「公共工事を
やれば景気が回復する」馬鹿KO経済楽部教授。
デフレが解決するわけない。この馬鹿が社会不安の種をまいたので
貯蓄に回り、それさえも生活苦で取り崩している。
維新の会の衆議員立候補者の選別を橋下が任せている。正気の
沙汰ではない。竹中の馬鹿、脱税裁判どうした?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:47:58.22
その橋下を批判してる土建神:藤井や腰巾着:三橋は
新自由主義の製造業派遣の撤廃を声高に批判するのに
なぜかその撤廃には言及しない
それどころか言うに事欠いて三橋なんざは「あれは契約だからしょうがない」とか
宣うダブルサタンダードっぷり
土建派の本懐が何処になるのか想像できる象徴たる出来事
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:49:15.58
>>253
へえw 麻生流、円高土建なら更に高パフォーマンスだったとでも?www
バカは休み休み言えの領域だな。

>>255-257
諸悪の根源は派遣法を解禁した小渕にあるのは間違いないなwww
高橋は正規非正規の所得格差を減らすために同一労働同一賃金を提唱した。
格差固定をまんせーしつつ、小泉での格差批判とかw 頭の悪さ全開だな?ww
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:53:05.86
小泉「失業者が簡単に職にありつけるよう製造業の派遣を解禁します」
藤井「失業者が簡単に職にありつけるよう大型公共事業をやります」


その後、経済がトーンダウンしました・・・
製造業派遣「やべぇ・・・、3ヶ月後の契約更改で首切られそう・・・」
        「でも慰労金も失業保険も出るから何とかなるか」
土建の末端「やべぇ・・・、明日から来るなって言われそう・・・」
        「やべぇ・・・何も残らねぇ・・・」
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:54:31.72
>>260
お前は誰と戦っているんだ?
誰がいつ麻生が良いだなんて言った?
妄想も大概にしとけよww

同一労働同一賃金って、つまり労働者は全員底辺になれってことだろ?
そのためにパソナに天下ったわけだろ?
すごいよね、こいつらww
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:55:10.18
>>258
中流層って何?w
派遣に転落したとの根拠は何?w
どうしたらデフレが解決するの?w
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:55:43.95
土建神:藤井様は弱者への救済を主張しておられるのに
その弱者を底辺扱いとは・・・、おそろしいほどの二枚舌だな・・・
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:57:52.18
そんなに製造業派遣が悪なのなら、なぜ藤井様は派遣の撤廃を訴え出ないのでしょうか!
公務員改革はデフレになるって無理やり理論を力強く主張しておられるのに!!?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:58:44.79
>>260
竹中平蔵さんへ
あなたは、人材派遣大手のパソナグループの取締役会長に就任したそうですね。
あなたのイカサマ改革のおかげで、年収200万以下のワーキングプアが1700万人を超すような時代になりました。
格差は広がり、資本主義社会にとって大切な分厚い中流を壊してしまいました。
そんな時代、ぬれてに粟で、急成長していった派遣大手のパナソグループ。
パソナは平蔵改革により、2倍の増収になり、2008年には2369億円の収入を得ています。
そのパソナのトップに、あなたが就任するというのは、なんとも出来すぎているような気がします。

郵政民営化をきっかけにして、天下りを減らしていくことが必要だったはずなのに、それをいっさいやらず、
そればかりか自分自身が“天下って”しまうのは、なんともご都合主義ではないでしょうか。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:59:38.98
三橋「派遣は契約だからしょうがない・・・」
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 12:02:53.05
>>266
まるで和歌山に道路を通したい自民党国土強靱化総合調査会の
二階俊博大先生と藤井様の関係みたいだな
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 12:03:42.82
>>262
一斉に派遣についたのは氷河期世代以降。
彼らに全てのしわ寄せをさせ少子化は加速で放置。

格差固定させてるお前みてーのが、どうして小泉格差の批判ができるんだ?w
土建の派遣で全て雇えば高い給与も保証されて解決ってか?w
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 12:09:34.29
>>237
おいおい一般人は必要性を全然理解してないのか?アホかと。
この調査ほんとかよ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 12:11:17.02
民主主義が嫌なら北朝鮮で土建やれよ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 12:25:31.38
小泉のは珍自由主義だろwww

規制緩和≒過当競争と労働者権利の剥奪だし、
小さな政府≒社会保障の縮小廃止、最もマズイのはセーフティネットまで縮小廃止。
民営化≒政府に近い政商に国の財産を二束三文で売ろうとした。

社会保障、福祉、セーフティネットの縮小廃止を正当化するために
自助努力、自己責任論を奥谷のような狂人を持ち上げ、マスコミ総動員で流布したこと。
”痛みに耐えて良く頑張った。 感動した。”  こんなチンケな話を電通を使って
全マスコミを通して報道。  痛みに耐える国民こそ正しい姿であると刷り込もうとしたこと。

弱肉強食の市場原理経済、金持ち、勝ち組優遇政策だったこと。
堀江のような金の亡者を賛美するような風潮を招いたこと。

最後は規制緩和の一種、自由貿易でとどめを刺すwww

これが珍自由主義の正体だよwwww
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 12:57:47.03
>>272
で、それ是正するために法改正するつもりは土建派あるの?
制度は元に戻さないけど「デフレ脱却で何でも解決!」って言うなら
小泉体制を踏襲するだけじゃん
その珍自由主義的金持ちに土建屋が入れなかったから
「オレも勝ち組に入れちくり〜」って言ってるのが国土強靱化だろw
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 13:20:24.17
>>272
273に同意だな。

むしろ、小泉での勝ち組優遇どうの言うなら、土建を勝ち組にするだけの政策なんざとらんよな?w
バーナンキや高橋洋一の言うように日銀が刷った金で減税なり、定額給付で民需の底上げをすればいだけ。

堀江は少なくとも土建業界のように国税に集ってない。堀江より遥かに土建業界のが悪だろwww
量的緩和政策での当たりクジを引いたというかw その程度の話。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 13:32:23.15
格差格差という奴は小泉の時にどのくらい格差が広がったのかをデータで示してほしい。
ジニ係数でみれば格差なんて広がってない。むしろ逆。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 13:46:21.06
再分配後のジニ係数しかよりどころのないネオリベ信者哀れwwwwwwww
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 13:50:11.47
復興特需の土建ですらこの程度なのに、小泉の頃からせっせと土建やっててどうなったってんだ?w
しかも、麻生のように円高無策となると米バブル景気からの外需頼みすらできない。

米バブルだからこそ、円安で最大限に経済効果を発揮した。これ以上の政策なんぞない。
日銀法改正とインフレ目標を当時からやっときゃ、、、完璧だったのは言うまでもない。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 13:53:10.44
>>276
製造派遣より待遇が悪い末端土建への就業斡旋への言い訳が
乗数効果しかない土建派とそっくりですな
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 13:54:15.85
小泉構造改革の継続でGDP上昇を目指そうぜ!

一人あたりGDP推移

------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 13:56:16.07
>>272
小泉改革の真髄は、りそな処理と郵政改革が肝
マッチポンプ的に会計基準をアメリカに合わせて時価会計基準に改め
財務体質を急速に悪化させ、金融株の株価を下げさせた上で外資に買わせ
そして公的資金の注入を行った
郵政は言うまでもなく強すぎる民族資本を弱体化させた上で乗っ取る算段だった
かんぽの宿問題もあって頓挫したが、外資は相当潤った
そのおこぼれを小泉とケケ中達はあり付いたって寸法
彼等の手法は橋下維新に引き継がれている
関電株で再稼動で橋下がごねたのもその一環
財務体質を悪化させ、株価を下げさせた上で外資に買い場与え、再稼動容認すれば
外資大もうけの寸法だ
もう新自由主義的な自分さえ良ければ平気で売国する奴等にはうんざりする
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 13:58:18.51
>>280
で、土建派はそれを元に戻すの?
それとも新自由主義的自分さえ良ければいいって現体制のまま
土建屋に200兆ぶちこむの?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:01:51.14
>>279
それ円高の時には通貨が過大評価されてるだけだよ
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:09:23.95
新自由主義的製造は海外で日本人からカネ巻き上げて国内空洞化は
土建には適用できない手法
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:12:32.19
土建は国内製造業みたいに末端の現場従業員の賃金を下げるんじゃないのかねぇ〜
ただでさえ奴隷的労働条件なのに、今までもそうやってきたし伝統もあるしな
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:12:58.72
>>283
もう製造業すら新自由主義で敵なのかw 凄いなw モノ作り日本すら捨てて
鎖国して土建立国でも目指すのがこいつらの理想のようだなww 恐ろしいwwww
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:14:29.74
>>284
大手ゼネコンにピンハネさせて、自民に献金だろww 自民党自体の財政が悪いからなぁ・・・
そのための強靭200兆だろ。ピンハネで20兆もの金が自民党に入るわけだねー。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:19:09.34
製造業みたいに社長の年収は5億なのに、末端の年収は200万以下ってのが
土建にも適用されるだけだろ、国内需要が大手土建と同じくらいの大手印刷でその状況だし

土建は国内需要だけ、なんだよね?ん?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090917/182052/
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:25:26.27
>>287
新自由主義ってホントにクソだな
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:27:20.01
ネオリベだとか新自由主義とか言ってる奴等は総じてアホ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:45:21.54
とりあえず、「新自由主義」をちゃんと定義して欲しいもんだな
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:56:59.00
>>286
よほど民主党政権が気に入ってるんだな。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 14:59:26.70
竹中平蔵ってあれ実行した奴だろ?

潰れそうな日本企業を全世界に向けて公開します
外国人投資家はこれを参考にしてくださいね
とか言って一気に株の熱が冷めたやつ

アメリカの会計法とかとんでもないブラフだらけなのに
日本だけが世界に向けて発表したという先進国ではありえない措置
あれ何なの?アメリカ辺りにやれとか圧力かけられたの?金貰ったの?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 15:00:59.18
ケケ中平蔵先生(パソナ会長)のありがたいお言葉wwwww

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 15:12:47.82

新自由主義三か条

政府は我々のやることに口を出してはならない
政府は我々から税金をとってはならない
政府は我々が破綻しそうな時は税金を使ってでも助けなくてはならない

295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 15:15:52.62
>>293
まるで土建の末端だな
何が恐ろしいって土建屋は竹中よりずっと昔から
そういうふうに土建の末端を使ってきたってこと
土建屋はそういう雇用システムで利益上げてきたんだから
もちろん竹中に賛成だよね?
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 15:19:40.42
西部系って色々と言い訳しつつ共産主義だから「新自由主義ガー」とか「ネオリベガー」とかの妄想に行き着くのかね
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 15:24:15.18
土建が生活保護化してるなら生活保護でヨクネ?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 15:27:35.91
>>296
奴隷みたいな土建の末端には目を向けないの上に、
特に助ける気もない派遣やフリーターを
「奴隷だっ!」ってダシにして新自由主義叩いてるしなぁ、
しかも公務員の改革だけは許さんって強硬姿勢だし
なんかホント末期の共産主義って感じだね
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 15:52:50.96
新自由主義は派遣奴隷から搾取したカネを海外に投資しちゃうからね
でそこでまた同じことをしてまた違う国に投資する
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 16:10:55.70
「土建が儲かる」イコール「その分の経済効果はある」だよね。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 16:16:44.30
>>300
今日も一人で吠えてんなw
包茎童貞ニートオヤジがw
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 16:22:54.19
企業が儲けりゃいいなら、政治経済なんて経営学者にやらせりゃいい、経済学など不要だ
再分配の議論ができないなら土建も新自由主義者も同じだ
経済など語らず、経営利益が上がればいいんだと吠えていればいい
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 16:32:28.40
公共事業やれば、まあ国内で雇用は増えるだろうな。
あと建設現場への派遣て禁止されてなかったっけ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 16:35:11.19
>>303
検索もできないの?バカ?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 16:37:39.10
>>299
だったら国内に資本が集中してるアメリカでオキュパイ・ウォルストリートなんか起きないわな
こってり土建屋に騙されてんのな
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 16:43:54.23
>>305
そのアメリカでも「また同じことをしてまた違う国に投資する」んでしょ。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 17:50:43.31
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 18:37:19.77
崩壊するアメリカ経済A増える貧困層【藤井厳喜】
http://www.youtube.com/watch?v=g2cn-Gs-ybw&feature=relmfu

企業トップ500社は、史上最高益を記録したにもかかわらず(2011)
フードスタンプの受給者が史上最高になってしまったことです。フードスタンプの受給者は今年に入っただけでも、8%も?伸びています。
今や全アメリカ国民の15%が、フードスタンプを受け取っています。それは全労働人口の4人に1人がフードスタンプを受け取っている事を意味します。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 18:37:56.84
崩壊するアメリカ経済B税金を払わぬ大企業【藤井厳喜】
http://www.youtube.com/watch?v=QQFm5DuW8Ls&feature=relmfu

アメリカの所得が富裕層優遇の方向に極端に歪められる一方、アメリカの大企業は、税金を払わなくなっています。

米国の歳入に占める法人税の比率は、1950年代には、平均して23.2%でしたが、2010年には何とこれが7.2%に激減しているのです。
2010年においては、法人税は個人の所得税の6分の1にしかなっていません。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 19:14:03.59
>>308-309
素晴らしいトリクルダウン理論の成果だな
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 19:25:21.74
>>307
金融マフィアは極悪だね
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 19:29:56.81
高橋洋一の話しぶりでは安倍は強靭化には否定的で
しぶしぶ賛成したっぽいな
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 19:33:55.79
大政党はしがらみが多いな
総裁になるにはこすい利権屋にも配慮が必要なんて
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 19:39:32.94
>>313
自分に利益がないから利権だとか、言いがかりもいいところだな。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 19:54:15.78
てか、利権ってそんなに悪いもんでもないでしょ
権利の裏には義務が生じる
電力会社だって利権がなけりゃ、安定供給の義務なんて負わねえよ
どんなに発電所から遠くても域内で同じ値段なんてすごいことだろ

まあ、そういうつながりの中で怪しい金の動きがあったりもするが、それは法整備で取り締まっていくしかないでしょ
贈収賄事件があると利権だ利権だと騒ぐが、贈収賄と利権が同じ扱いってどうなの?
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:00:33.15
この口で政府から格安で割り当て&新規参入なしのマスコミ電波利権は叩くんだぜ
笑えるだろ
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:05:38.49
>>315
じゃあ竹中のパソナ入社も認めないとな
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:14:21.62
>>316
叩いた覚えないわ
ただのマスコミ嫌いじゃないのか?

>>317
背景知らんが、別にいいんじゃない
不正があるなら訴えてみれば?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:15:16.06
>>316
電力会社には誰でも入社できるし、新聞社にも誰でも入社できるけど、それのどこが
利権なんだ?
ようするに自分の利益にならないから利権だといって叩いてるだけなんだろ?

>>317
普通の人だったら、いきなりパソナ会長になるのは無理だわな。
なんで会長になれたかってのは、利益誘導したご褒美だろ?
こういうのを利権という。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:22:01.58
>>319
てか、利権ってそんなに悪いもんでもないでしょ
権利の裏には義務が生じる
だから竹中を利権だと叩くのは筋違いでしょ
ようするに自分の利益にならないから利権だといって叩いてるだけなんだろ?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:24:53.70
>>320
竹中には
日本 日本人 という概念はない。

なぜなら日本人を憎んでいるからだ。
出自から、彼は生まれてずっと、日本という国と日本人に対し。
心の底から強いルサンチマン怨念を抱いてきた。

だから、日本人がのたうち苦しむ姿をみるのは、
彼の長い間の望みだったのだ。

今、派遣最大手、パソナの会長におさまり、派遣労働者の若い人の75%が
結婚もできず、悲嘆しているのをみて、竹中は狂喜し、至福の状況だろう。

竹中の心のうちはこうだ。

「ざまぁみろ。若いとき、俺をさんざん馬鹿にしやがって。みんな地獄におちればいいんだ。」
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:26:24.62
まあ
●生活保護が激増してるのも
●少子化の歯止めがかからないのも
●若年層が結婚できないのも
●物が売れないのも
●国力減退で50年後に中国に飲み込まれるのも
ぜんぶ小泉と竹中のせいだよね

トリクルダウン理論(笑)笑わせるよね。ヒトカケラも機能しなかった
上層部のクズのエゴイストが自らの利益を溜め込んだだけだったね。
あげく利益が大衆にまわらないから、物が売れなくなって不景気(笑)で結局上層部も自らのクビをしめた
なにが小泉の時は「好景気だった」だよ(笑)確かに内部留保だけは史上最高になったよね。笑い話にもならない。

新自由主義(エゴイストどものやりたい放題経済)は糞システムだった
本家アメリカでは返済能力のない人に金を貸しまくった
自らの利益の為だけにね。あげく世界の経済を破壊しかけた。

この能なし二匹が車の「両輪」である、「労働者の権利の引き下げ」と、「再復帰、セーフティネット」
の内の「片方」しかやらなかったからね

やるつもりなど「最初からなかった」5年も政権にいたのに、「一切」手をつけなかったんだから
当たり前だよね。経団連様のご希望通り、奴隷階級をつくりたかっただけだし
この馬鹿二匹が日本を終わらせた。未来の日本の歴史書には間違いなくそう書かれる。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:26:29.30
>>321
どう見てもキチガイです本当にありがとうございましたw
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:27:00.13
>>320
気になったんだが、竹中が背負ってる義務って何?

>>321
で、利権と何の関係があるの?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:27:31.78
考え方としては国土強靭化論は正しいよ
クソまじめにそのとおりやる必要はないってだけだろjk
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:28:53.76
>>320
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1005R_R11C12A0CR0000/

2009年に完成予定だった特許出願システム
いまだに出来なくて、ついに開発が投げた。

受注当時やってたのは、接待合戦。
負けたほうは逮捕までされてる。
結局、技術評価が一番悪いとこが受注して
そんな金額じゃ作れねーよって思われて本当に作れなかった。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:29:53.35
新自由主義の人達って政府は市場に介入するなって言うくせに
やたらと自分達は政治や社会制度にべったりで ああだこうだ
言うからね.

大いなる矛盾。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:31:41.29
>>324
>気になったんだが、竹中が背負ってる義務って何?

知らんw
>>315のキチガイに倣って書いてみました的なw

国民の財政負担で不効率や歪んだ分配が行われる以上、利権は叩かれるのが当然だが
利権は義務が発生する(笑)から悪いことじゃないよ、とかw
マジキチ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:43:59.54
>>328
電力会社の例上げたが、お前さんは利益を得てないとでも?

さっきも言ったが、発電所ってのは海沿いにできるもんだが、内陸でも域内なら同じ値段で電力を提供してくれる
海沿いに住んでるから関係ないというかもしれないが、半導体は電力と綺麗な水が必要になるが、内陸で地下水をくみ上げ製造してる
現在において半導体は電子機器全般から車までに使われる
ハウス栽培でも、空調までしているような農家は電力を使っている
季節外れなのに並んでる野菜なんかはこれが多い
例外として東京を挙げると、海沿いでも発電所は少ない

で、本当に利益を受けてないの?上の例は全部値上げになるよ?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:44:15.77
>>327
はははw鋭い!
共産主義者が宗教を毛嫌いする割に共産主義自体が宗教という矛盾に似てるな。

どっちもライバルを蹴落として自分たちだけで国家を独占しようとしている所も
共産主義者と新自由主義者の不気味な共通点。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:48:46.62
>>329
参入障壁撤廃で電力自由化すればいいだけ
アメリカの2.5倍の電気料金を安定供給してんだ感謝しろと
バカの上から目線で売りつけられる必要なしw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:50:05.26
クルーグマン「お金持ちへの税率を歴史的に長い目でみると」
(ブログエントリ,2012年7月12日)
http://econdays.net/?p=6810

知ってのとおり,すごいお金持ちへの課税は歴史的にみていま低い水準にある.
ミット・ロムニーが勝利すればいっそう低くなるだろう.
でも,正確なところ,どれくらい低いんだろう?

ぼくの知っている詳細な研究は1960年までしかさかのぼらない.Piketty-Saez の研究については,
前に書いたことがある.2010年の大統領経済レポート (pdf) も,推計を示している.
ここには法人税は含まれていない

こうした推計をみると,お金持ちへの課税はここ半世紀でいちばん低くなっているのがわかる.
ただ,1960年以前はどうだろう?
実は,トップの限界税率は40年代と50年代の方が60年代より高かったのがわかってる.
また,30年代も現代の基準でみるとすごく高かった.

というわけで,お金持ちへの税率は,今現在,過去50年間どころか80年間とくらべても低水準だと言っていい.
もしミット・ロムニーが当選すれば,こうした税率はカルビン・クーリッジ以来みたこともない水準にまで下がるだろうね.
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:51:19.11
>>312
安倍が強靱化だけやってりゃ不満がないならそもそも反対押し切ってまで総裁選に出馬しなかったろ。
麻生ですら反対だったんだし。お陰で石破のほうが総裁に相応しいかのような報道されてさ。
日本経済のために金融政策、日銀法改正のためにそんな泥水まで飲んだ安倍の足を引っ張りたくないんだよね。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:55:11.32
>>331
ちゃんと自由化してね
域内では同じ料金にしろとか、ローカル切っちゃだめだとか言わないでね
総括原価方式もやめよう
好きな時に勝手に値段上げてもいいようにしてね
もちろん、それで裁判なんて起こさないでね

利権の代わりにどんだけ規制かかってるかわかってんの
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 20:57:20.05
>>334
だから自由化でいいだろw
お前の負け犬の捨て台詞みたいな妄想はいらんからw
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 21:24:22.39
独占イクナイ!→自由化→競争→合併・淘汰→また独占
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 21:36:27.27
>>336
独占なんか現実問題ほとんどないってww
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 21:40:00.68
独占企業かつ責任重大なら株式会社でやる必要なくね?
公営でいいじゃん
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 21:43:44.28
国は最適化出来ないので
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 21:44:19.47
何を?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 21:45:54.96
>>338
わりとそう思う。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 21:53:29.38
>>338
レント‐シーキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

準地代(英: Rent seeking)とは、経済学における公共選択論における
概念の一つで、「特殊利益追求論」とも呼ばれる。
企業がレント(参入が規制されることによって生じる独占利益や、
寡占による超過利益)を獲得・維持するために行うロビー活動等を指す。
これによる支出は生産とは結びつかないため、
社会的には資源の浪費と見なされる。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:04:59.69
今時既得権益あるのマスゴミぐらいだろ
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:05:36.36
始めからロビー活動を行わなければコストは0だろ?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:06:19.74
>>343
ああ、マスゴミはレントシーキングがあるな、たしかに
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:17:29.75
高橋と嘘研究者の森口って顔がそっくりでフイタ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:18:20.53
三橋は上杉に似てるよな
マスコミ批判してるし
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:19:35.10
>>335
自民が駄目だからとりあえず政権交代()と同じ発想にみえる

ただでさえドイツが脱原発でミスったの見せられてる中で禿がやりたい放題なのに、これ以上エンロンもどきに振り回されるの勘弁
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:24:26.67
脱原発と電力自由化はイコールじゃないっしょ
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:34:51.19
イコールで結んでいるのが珍自由主義者
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:36:11.11
脱原発と電力自由化がイコールだとは言ってないような
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:41:28.66
>>346
あるメルマガの投稿より。

>>テレビで森口氏を見た印象ですが典型的な韓国ハゲ
>>(側頭部の髪は残るのに月代を剃ったように禿げ上がる)ですね。
>>元or現在日だとすると全て納得できます。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 22:52:36.91
田中と高橋は共通点多いよな
どっちもチョンコ顔な上にネトウヨ連呼駐だし
帰化の可能性もあるんだろうけど政治的発言
する奴の出自はまじで明かしてほしいわ
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:02:48.22
>>353
安倍が自らの側近に政治任用したのが高橋洋一なんだがw
安倍や高橋からしたら中野なんざ下っ端の末端役人の一人に過ぎない。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:10:51.05
安倍と高橋で小泉路線か
もしそうならさよなら自民党だな
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:18:59.62
ぷぷw 日銀法改正とインフレ目標で小泉の不良債権処理から二年でV字回復と
同じような景気も期待できる。今度は確実にデフレ脱却できるだろうしな。

それにしても土建による復興特需のしょぼさにはがっかりだな?w 現実を見ろよ土民共w

インフレにするのに土建は不要。量的緩和で資産インフレが確実に起こるから
それの抑制のために政府資産はガンガン民間に売却し、政府債務を減らしていくべきだ。
円安による輸入品の値上がりにはTPPで多少の対応は可能だしな。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:20:51.36
日本の景気回復より、少しでも多くの土建を地方に、ってことしか頭にない地方土建土民w
まじで日本経済の重荷、道端のゲロ以下のゴミでしかねーわ。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:33:35.81
実感なき景気回復再び
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:33:56.45
大震災があった以上六年前と同じやり方してる場合じゃない

デフレだけなら高橋のいうことわかるが国土がぼろぼろになってしまったら本末転倒
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:42:35.82
土建厨変遷チャート

デフレは財政出動(公共事業)でしか克服できない、金融政策は無意味

デフレは金融政策と併せて財政出動(公共事業)が無ければ克服できない

金融政策だけでもインフレにはなるが、雇用や国土はどうでもいいのか!!!
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:43:56.91
>>358
なんねーよ。何のための日銀法改正とインフレ目標だと思ってんだ?ああん?
小泉-安倍で好景気が終わったのは、日銀がインフレになりきる前に引き締めに走ったから。

今度はインフレと所得増加で実感のある景気回復間違いないな。

>>359
はあ?w 安倍が代表を務めた「増税によらない復興財源を求める会」なんて高橋によるもの。
震災のあった日本で最も震災復興、デフレ対策、景気対策、財政対策に適した政策だった。

ほんと土建土民共って高橋の政策を知らずにてきとーに新自由主義ぃ!だので叩いてんだな。
三橋みてーな円高デフレ土建論者からリフレ派に早変わりしたやつを持て囃せる頭の軽さなだけはあるわw
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:44:57.28
現行の基準ではダメだとか言いながら、別の基準を提案しようとしない土建派。
土建に金を回したいだけにしか見えないんだがw
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:46:17.04
359って土建厨なの?
確認も取らず継ぎはぎだけして>>360みたいなの作ってネチネチコピペ攻撃ですか?
ひどいもんだね
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:51:49.65
>>362
そんな考えは上念と同じFラン丈夫系しかいないよw
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:54:51.68
リフレ派の評価

青木 泰樹 (帝京短期大学教授)
「リフレ派の多くは、言葉の適否は別として「亜流マネタリズム」と考えられよう」

岩本康志(東京大学大学院教授)
「論壇はともかく、もともと学界にはリフレ派はいないと思います。『バーナンキの背理法』を持ち出す時点で、学界での議論に堪えるものでない」

土居丈朗(慶應大学経済学部教授)
「にもかかわらず、学界の外で生き延びていますね。どうしましょうか?」

池田信夫(元上武大学教授)
「ネットで繁殖しているのはいいのですが、政界にも・・・」

小幡績(慶應義塾大学准教授)
「リフレ派というのは、政治的、メディア的には残存していますが、専門的には議論する必要がない。
ということは良識ある一般の視聴者、経済学が未経験の人に対して話す必要がない」
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 23:57:34.32
竹中が言うようにアメリカに投資してなくてホントに良かった

日銀は叩いていいと思うし結果論でしかないけど
あの時点に関する限りは日銀グッジョブだわ
インフレ加熱してマネーゲームになってサブプラに手出してたらと思うと
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:01:57.16
>>365
土建土民に混じってデフレ派が真性キチガイ共のコピペ貼らんでいいからw

高橋とガチ議論して見事に敗れた池田&小幡pgr
日銀法改正してもいい、なんて白旗あげちゃったからにはリフレ派に転向だよなw

クルーグマンがハイパーインフレはないと主張してるのに、非線形ハイパーインフレだのの流布w
国内デフレ増税派とか世界じゃ存在価値のねぇゴミみてーなもんだろwww
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:04:57.57
>>366
高橋と違って竹中は迂闊な発言をしすぎだとは思うがね。っつか、明らかに高橋>>>竹中だしな。

しかしね、サブプラ震源地より更にひどいデフレ不況やってる日本に一言お願いしますw
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:06:17.11
土建派ってネトウヨのふりしてるけど年次改革要望書の時には安倍を含む小泉政権叩いて
道路利権では古賀誠vs小泉で小泉叩いて国土強靱化では二階をマンセーしてるんでしょ。
…ネトウヨじゃないよなぁw
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:12:45.06
「愛国心はないのかー!」とか「それでも日本男子かっ!」って、
大義名分で庶民をぶん殴りつつ戦争に突入して惨敗した姿と被るんだよなぁ。
藤井や中野の言う「東北を捨てるのかっ!」とか「地震で人が死んでもいいのか!」って。
有無を言わせない感じが逆効果だと思うんだけどなぁ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:13:23.71
>>369
こいつは、時計泥棒Fラン丈夫系意外にも
クラッシュ逝かれポンチポチ洋系も入ってそうだね。

ふつうそれを、“びょーき”という。

おだいじに。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:15:51.46
土建土民共は新自由主義な安倍を必死に支持してるのはなぜなんだぜ?www
ほんと高橋との関係すら知らずにまんせーしてるとか無知にもほどがある。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:16:17.82
>>366
日本もマンションバブルあったろ
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:19:15.58
>>371
なるべく客観的に見たけど、
どう見てもお前のほうがびょーきだと思うぞw
田中スレでも自分の気に入らないレスにFラン丈夫系だのレッテル貼ってるだけだし
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:19:22.62
>>372
国土強靱化を自公が支持してるからだろう。

土建反対は、共産党に入れるしかないな。くやしいけど。

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html
「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ―。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。


376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:22:55.76
>>374
自分では気がつかないもんだよ。
「俺は客観的だ」なんてくちばしったりw
それがびょーきの何よりの証拠だ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:23:35.19
>>375
高橋がみんなの党と安倍を反財務省改革路線で繋げられるから何ら問題ないよw
土建自民が安倍の足を引っ張らないことを祈るばかりだな。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:26:46.62
>>376
自分を批判する人間は全部同一人物に見える病気?w

第三者の俺が>>369>>371ではお前のほうが病気に見えると判断しました
おしまい
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:28:49.80
>>377
そんなのに騙されちゃだめ。
だから馬鹿だってみんなに笑われるんだよ。
経団連だって国土強靱化支持してるんだから。」

土建反対派は共産党が一番確実
土建反対派は共産党と共闘すべき
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:32:09.24
反財務省改革路線とは、日銀法改正、マイナンバー、歳入庁。三橋ですら支持している。
こんなのはずっと高橋が主張していて安倍も全く同じ路線。

安倍に期待する政策優先度はこんなとこだな。
日銀法改正・インフレ目標>集団的自衛権の確立>歳入庁>マイナンバー

安倍なんざ組閣と同時に国税を使った閣僚の事務所費問題で一斉に叩かれた恨みがあるからな。

>>379
消えろよ。ゴミ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:32:44.60
>>378
自己分裂症まで加わってきている、かなり重症のようだ。
今日はもう遅いからもう寝なさい。
当分ネットも控えなさい。わかったな?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:33:55.18
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/121014.html

【問5】自民党は、災害に強い国土づくりや経済成長などの観点から、
10年間で総額200兆円をインフラ整備など公共事業に投資するという
「国土強靭化計画」を提唱しています。
あなたは、公共事業の今後の在り方について、どう思いますか。

増大させていくべき   20.8%
現状維持         37.2%
縮小させていくべき   35.6%
(その他・わからない) 6.4%
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:35:04.98
土建土民やってる連中って、単なる知恵遅れとかだろ?www
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:35:12.72
>>381
冗談抜きで病気の疑いがw
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:41:07.82
>>380
確かに、自公以外は、国土強靱化に反対している。

だから国土強靱化土建反対派は、民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党がいいね。

一方、自民党、公明党、たちあがれ日本は、国土強靱化に賛成してるから、絶対×だね。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:43:27.41
自己分裂症って何?ググってもブログくらいしか引っかからないんだけど?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:45:18.22
>>385
>>382を見れば、世間は自民党の国土強靱化以外の政策を支持してるみたいだぞ。
こういう場合、自民党が国土強靱化を凍結するんじゃねぇの?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:48:58.74
>>387
だ・か・ら

国土強靱化土建反対派は、民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党がいいね。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:50:18.60
>>388
それじゃ自民党、選挙勝てないんじゃね?
自民党は国民の声を聞くよ。選挙に勝つために。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:53:26.28
だからそんなくだらない計算はしなくていいから
国土強靱化土建反対派は、自公に絶対勝たせちゃダメ。

国土強靱化土建反対派は、民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党に入れること
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:55:05.14
>>390
計算じゃなくて民意だよ。自民党支持者は国土強靱化を望んでいない。
データに出てる。残念だけど。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 00:58:49.77
本当に共産党はいいこと言うわ。

国土強靱化土建反対派魂、ここにありだね。

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html
「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ―。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:01:11.01
安倍が党内の政局に配慮して国土強靭化をやらざるを得ないなら俺は安倍のその選択を支持する。
党内の政局より選挙を見据えて無駄な土建を控えてそれが国土強靭化構想からは
許容できないものだとしてもそれが安倍自民の選択ならやっぱりそれも支持する。
たぶん論争したら強靭化反対派のほうに軍配上がる気がするからその選択も全然あり
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:02:50.28
自民党支持者は国土強靱化を支持してないんだから、しょうがないよね。
共産党なんか眼中にないし。
わざわざ共産党選択しなくても国土強靱化は実行されない。
現状野党が政権奪還するってのに民意を無視はできないでしょ。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:03:49.55
>>393
こいつは実は国土強靭化推進派だね。がっかり

国土強靱化土建反対派は、民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党に入れること
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:05:06.15
自民党、公明党、たちあがれ日本は、国土強靱化に賛成してるから、絶対×
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:05:13.57
土建派がメルトダウンしてきたw
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:05:41.75
藤井先生の広報の仕方が悪かったんじゃないかな。評判悪いもんね。
せっかく次の選挙で自民が政権取れそうなのに。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:07:31.22
>>391
どのデータ?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:17:17.55
土建派の主張は、デフレ対策、景気対策として強靭化をやれだからなあ。
それだと、論理的帰結として、インフレになったり、景気が加熱したら防災対策をやめなくちゃならない。
「いや、そういう状況でもやらなくちゃならない」と言うのなら、それはデフレ対策でも景気対策でもなく、
単に土建に金を流し続けろってだけ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:20:34.30
>>400
だね。やっぱ自公はダメだわ

自民党が国土強靱化の提言書 谷垣総裁「デフレ脱却の糸口に」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120705/stt12070514290004-n1.htm

自民党は東日本大震災を踏まえ、大規模災害を想定した基本計画を策定することを盛り込んだ
「国土強靱化基本法」を制定し、10年間に200兆円規模のインフラ整備への集中投資を目指している。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:22:18.26
産業には介護とITしか無いと思ってるのかね?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:23:03.64
朝日新聞社説【自民党が国会に提出した国土強靱化基本法案は「先祖返り」ともいえる内容だ 】
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11309729631.html

基本理念として「国土の均衡ある発展」「多極分散型国土」「複数国土軸の形成」といったことばが並ぶ。
60年代から90年代に5次にわたってつくられた全国総合開発計画(全総)のキーワードだ。
「3年で15兆円」「10年で200兆円」と、事業費の目標も掲げている。

全総の策定や事業費の明示がバラマキの一因になった。その反省から、自民党政権時代に方針転換したのではなかったか。

朝日新聞社説、 8-23付
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:25:51.14
それが正しいんだから先祖返りで結構
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:26:42.93
安倍自民は憲法改正を御旗に次の選挙で政権に返り咲くだろうな。
でも、より確実に勝つために人気のない政策は切り捨てるだろうね。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:27:08.48
建設関係は波及効果が高いからなぁ、
やるべき事があるのならやるべき。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:31:38.46
波及効果w
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:39:20.72
土建屋だけに金が行くとでも思ってるのかね?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:50:35.24
そもそも国家が金を撒いて有効需要を作るにはは土建か国防しかない訳だ。
好きな方を選べ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 01:51:32.49
朝日新聞と日経新聞の呉越同舟は最高ですね(棒読み
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 04:52:10.23
公共投資が不況の処方箋だというのは間違っていないけど、所詮は対症療法だからな。
日本がデフレになり不況になった原因を検証して取り除いていかないと効果は限定的。
自分としては消費税を廃止するだけでかなりいけると思ってるけどな。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 06:19:02.69
デフレキャップ埋めるのにどっちにせよ必要にな国土防災すればいいじゃん
首都直下おきたら高橋自身だって職を失うかもしれないんだからw早めに防災は皆のためでしょ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 06:19:58.02
ミスった ギャップ
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 06:45:57.36
藤井教授のFacebookの記事に対するコメント見たんだけど、あまりにもキモいコメント大杉w
実名晒しても低能ネトウヨレベルの発言しかできないんだねww
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 06:47:20.47
>必要にな国土防災

だからB/Cで評価せよ、という簡単なことをどうしてもどうしてもどうしても無視したい基地外がいるw
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:11:40.61
>>415
そればっかり気にしていたら都市部に集中するだけ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:23:52.78
>>416
今まで馬鹿みたいに地方に公共事業をばらまいてきたんだから、都市部に集中するのは仕方ない。
人口減少という観点からも都市部に人を集めるということは必要だ
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:24:02.07
B/CのBに何を定義するかだね
防災対策からみると従来の便益の定義など効率性だけでは測れないものがある
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:41:58.65
>>417
ちょっとした台風や地震でたちまち都市機能が麻痺するんだから、地方分散は必要。
というか、交通や通信の発達した現代で、都市部に集中させる必要はないでしょ。
地方といっても、限界集落みたいなことをいってるわけじゃないから曲解しないようにねw
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:45:40.32
>>419
>ちょっとした台風や地震でたちまち都市機能が麻痺するんだから、地方分散は必要。
じゃあ都市機能を今以上に強化すればいいんじゃね?w
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:47:35.43
>>420
具体的には?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:47:55.63
>>419
土建屋の擁護の仕方があまりに稚拙で笑えるなwwww
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:49:15.13
>>422
反論になっていない件
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:50:02.20
>>417
>>420

過度に密集した首都圏の耐防災性を高めようと思ったらとんでもない費用が必要。
それならば首都圏に集中している人口を地方都市に分散することが必要。
そのためには道州制の導入が必要。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:52:35.18
今だって地方に家建てて都市部に通勤している人が多いってのに、都市部集中馬鹿は
なにをいってるんだろうw
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:53:20.13
>>423
地方に分散させるといっても、「ちょっとした台風や地震でたちまち都市機能が麻痺」程度じゃあ
コストに見合ったインセンティブと捉える人は殆どいないだろwww
じゃあ山手線が飛び込みで不通になるから、丸の内をどっかの田舎に引っ越せとでも言うのか?w
ほんと土建屋は幼稚でたまらんのう
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:55:43.86
自然災害と人的災害を一緒にするってすごい発想だね__
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:56:33.54
>>427
反論になっていない件
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:56:39.98
>>426
いつ俺が土建屋になったんだ?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:58:10.15
>>427
自然災害も人的災害もB/Cで考えればいいだけ。
やたらとB/Cで評価されることを嫌う土建屋基地外がいるけど。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:58:46.35
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 07:59:15.95
>>430
高橋が言っていたけど、B/Cで評価するとダメダメらしいな。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:00:01.51
機会損失とかその程度のこともかんがられないから、B/Cを頑なに拒否するんだろ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:00:43.04
>>431
ベネフィットとコストということはわかっているんだろうか・・・・・
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:02:11.65
>>434
「効率性」なんて言い出すぐらいだから、BenefitとCostの意味さえ知らないんだろ。
さすが土建屋w
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:03:28.16
B/Cとか、試算する人間のバイアスがかなり絡んでくるんじゃないのか?
時計泥棒みたいなのにやらせると、それこそ四国や九州イラネってことになりかねない。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:03:35.80
B/Cの定量的な分析方法に疑問があると言いながら、B/C自体を否定するのが特徴。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:07:23.25
B/Cですべて解決するのなら政府なんていらねーよなw
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:08:28.27
地方に分散させるほうがいいというなら、都市部限定のBより地方分散のBが大きくなるはず。
ただ、Cは当然地方分散の方が大きくはなるのだがね。だから地方分散でもB/Cでみれば場合によっては1を超えるかもしれない。

もっとも地方分散のB>都市部限定Bであるかどうかはね。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:26:28.97
デフレの最大要因は、日銀、裁判所、公務員なのはハッキリした。
彼らは休日家にいないだけで何もしないから、消費性向がダントツに低いの猿でも分かる。
そんなやつらに超破格の給与を支払うのは無意味だ。
天下りを容認しているやつは、公務員である死刑囚同然だ。
彼らの暴走が止まらない。
震災直後に、公務員が暴走しないために国会を開けと言った、渡辺喜美の主張が正しいことが明らかになった形だ。
つまり、自分たちの給与を超破格なものに維持、既得権益を維持しながら、増税に走っている。
震災復興が遅れているのも、彼らが既得権益維持に走っていて、職務を放棄しているからだ。
小泉構造改革路線を含めて、日本は世界でもダントツに改革が足りないことが明らかになった。
日銀と裁判所は自分たちの職務を放棄して、越権行為をしている。
公務員は殺人テロ組織そのものなのは、猿でも分かるくらいだ。
そもそも、現在のような形の公務員制度、日銀、裁判所は共産主義でしかなく、資本主義の脅威でしかない。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:27:34.86
機械が働いて人間は遊んで暮らすというのが、20世紀に思い描いた未来だったはずだけど
人間はいつまで非効率に働くことに拘るんだろうね。
機械化が進んで効率が良くなったのなら、その分労働時間は少なくて済むはずなんだがな。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:28:15.75
ラトビアは、公務員を3割削減、公務員給与を25%削減でEU内で最も高い成長率を達成した読売新聞で報道されていた。
また、アメリカの地方政府では、公務員制度廃止みたくなっている所が経済効果を産み出している事例も多数見られる。
それは、公務員制度がデフレの要因大半を占め、マイナスの乗数効果だということが証明されたのと同じだ。
にもかかわらず、日本では年間100兆円を超える額が公務員人件費に消える。
一方で、議員内閣制は、政党ありきの時代遅れの制度なのは日本とイギリスを見れば明らかなのは猿でも分かる。
アメリカ型の大統領制度へと改め、大統領選出方法もアメリカにする。
そのうえで、公務員制度を廃止して、大統領と海外から連れてくる学者のもとで、複数のシンクタンク制とする。
または、各政党によるシンクタンク制とする。
その人件費は、シンクタンク自らの収益のもとでやる。
複数のシンクタンクで競争させれば、モラルの問題もない。
そのことがデフレ脱却に有効なのは、世界中の教科書に書いてある。
それらの移行段階として、現在の公務員と犯罪者は丸腰で派兵して、どんどん戦争をすることが領土問題でなめられなくなる。
戦争時は、札刷りと財政出動が進むから、デフレ脱却にもつながるからだ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 08:29:40.08
白川は大阪で円高をいかせと発言、民主の10兆円規模の非不胎化介入など与野党で非不胎化介入の圧力に対抗して拒否した。
一方では、日銀は越権行為だけが目立つ。
それらは、日銀法改正だけでは不徹底であり、いわゆる貨幣発行自由化論を推進しなければならないことを物語っている。
貨幣発行自由化論を導入すれば、地方の要望で貨幣発行できるようにする。
そうでなければ、大阪のような円高に弱い地域が取り残され、シャープの問題が大量発生するだけだ。
産業構造の転換よりも貨幣発行自由化論の推進が地域経済のためには優先されるべきなのは、猿でも分かる。
通貨発行も複数の銀行で競わせることでモラルの問題も解消されるのが明らか。
通貨発行自由化論が有効なことは、世界中の教科書で示されている。

裁判所は越権行為をして経済成長を妨げているのに、公正な判決という職務を放棄している。
したがって、内閣の管理下に置くのが当然である。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 10:02:58.16
デフレと円高で誰も困ってないし
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 10:18:42.03
土建屋が困ってます…><;
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 10:51:52.85
今日も土建反対共産党員ががんばってるなあ

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html
「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ―。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 11:07:36.19
国土強靱化土建反対派、民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党

国土強靱化賛成派、自民党、公明党、たちあがれ日本
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 11:40:08.47
土建厨変遷チャート

デフレは財政出動(公共事業)でしか克服できない、金融政策は無意味

デフレは金融政策と併せて財政出動(公共事業)が無ければ克服できない

金融政策だけでもインフレにはなるが、雇用や国土はどうでもいいのか!!!
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 12:08:43.76
>>448
あと、東京集中の解消ってのもあるぞ
どうやって解消するのかわからんけど
インフラがないと誘致が出来ないみたいな時代錯誤な妄言もあったけど
世界の亀山モデルで有名な亀山を見たら、工場誘致とか今更言えんだろうし
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 12:19:47.07
「九州新幹線のストロー現象で熊本のデパートが潰れてる。
 でもそれで良い、熊本の人口が増えるから」
って三橋が言ってたな。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 12:21:48.62
>>441
ドイツは労働時間が少ない
ただ生産性も高いのでOk

生産性あげるとデフレになるとかぬかすトンデモもいるみたいだがw
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 12:40:47.89
国難だ国難だと言ってるけど、誰がどのように困っているんだ?
国土強靭化したところでその困っている人は救われるのか?
ここんところが全然明確でない。
よって国土強靭化などクソ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 13:04:09.09
>>452
現代日本で食うに困ってる人間はいない
ただ、あまり社会や世界の事情を知らない恵まれて育った若者が
今の日本が特殊な事情でダメになっていると思い込んでる
多分こういう自虐思想はマスコミや教育が押し付けたんだろうね
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 13:11:01.51
量的緩和も日銀法改正もしなくていいよね
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 13:58:07.56
金融緩和だけじゃウォール街に餌をやるようなもんだろ。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 14:13:22.20
だから、国民にヘリマネしたら?www 金融緩和だけ、なんて誰が主張してるの?www

こいつまじで知恵遅れだろww IQ80ねーわwwww
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 14:18:34.51
>>454
いいと思うよw土建派の本性がより広まるしw
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 14:26:23.49
そもそも土建土民の支持政党は自民だろ?w
参院で谷垣が増税を掲げようが一票を投じた売国奴だろ?w

深く考えるほどに、土建土民の壮絶な頭の悪さが益々理解できなくなるwww
459454:2012/10/15(月) 14:40:21.85
皮肉書いたら土建派扱いかよ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 14:46:59.13
>>456
政府は一貫して緊縮増税路線ですが?お前の大好きな小泉時代を含めてね。
ヘリマネ?現実を見ろよ、タコw
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 14:51:58.70
>>459
日銀法改正と国土強靭を同列の重要さとして語ってる時点で皮肉どうのと言い訳する余地すらないわな。

日銀法改正 → これでやっとデフレ脱却、景気も回復の足がかりに。
国土強靭 → 土建と地方が一時的に儲かる。政府の財政問題は更に膨れ増税勢力の勢いが増し、結果的に国難に晒す可能性が濃厚。

どうやら内需立国(笑)の日本での景気は
米国特需+量的緩和>>>>>>>>>>>国内特需+土建財政

なのが、残念ながら賢明な国民にはバレてしまったからな。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 14:55:42.80
>>460
現実を見たら、国土強靭なんて方がヘリマネより更に困難なようだが?ww
東北の復興費を地方土建に流用ww で総バッシングww

復興ジャパン!の本命のはずの土建土民共とその政策が批判の矢面にwwww
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:00:51.96
東北を見殺しにする気か!!だのと、散々ドヤ顔してきたのにwwww
国民からは大事な復興費を、無関係な地方に使うな!と御尤もな怒りの対象に。

東北を見殺しにしたのも、増税を決め込んだのも、原因は自民そのものにあるんだがな。

高橋のいうように日銀の刷った金30兆を被災三県に10兆ずつ撒いて
復興庁なんていう財務省の下部組織なんぞ通さずに現地の裁量でガンガン復興しやがれ!!

が、どう考えてもベストでしたなぁ。。藤井はそろそろ高橋に土下座でもしたほうがいいよw
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:02:09.66
必要な公共事業はある
これが大震災以降の普通の日本人のコンセンサスだから必要なものはやるだけだよ
首都高だってやるし地方だけの問題じゃない
オリンピックも決まりそうだし拍車かかるでしょw
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:07:56.38
>>463
まるで今の復興予算の不正な使い方が藤井の指南、みたい言い方だけど

今起きてる問題はそもそも一般会計につけるべき予算を復興予算につけてしまって被災地向けにしわ寄せがきてるて話で

つまり藤井叩きにも高橋アゲにも的外れ()
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:08:48.42
オリンピックやるの?w
ロンドン五輪を見ても増税してからやったのでは効果がほとんど無いんだが?
役に立たない穴掘り穴埋めを増税付きでやって、成長に貢献できるはずがない。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:12:20.16
デフレ下の公共事業>インフレ下の公共事業=角栄>増税&公共事業
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:27:17.33
治安の意味からさしてユーロ危機考えたら東京しかないだろってニュースで言ってたよ
しかもなぜか悔しそうに(笑)

復興増税は仕方ないとして消費増税は無理でしょ

オリンピックと国土強靭化で公共事業しまくるよたぶん

まあでもかつての高度経済成長期ナツカシスな人達もまだまだ多いから何となくそれなりに馴染んでいくんじゃないかな?

もちろんハード面だけだといつかきた道になるから、イノベーション、にもエネルギーにも投資をバンバンしてけばいいよ

使いまくればいいよ
今までさんざん緊縮してきたんだし未来の日本人への確実なる投資だし千年に一度の自然災害起きたときくらいちゃんと金使った方がいいに決まってる

それがわからない、もしくはあえてわかろうとしないのが反日君たち
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:35:21.10
>>465
震災復興に際しても、明らかに 高橋>>>>>>>>>藤井

藤井叩きに使えるに決まってんだろ?w 首都直下大震災の危機だ!
と煽りつつ、地方の土建もやります!ってな方針を掲げているからな。

今の東北復興予算を地方土建に流用ってのと、国土強靭は全く同じ。
TPPで騒いでた土建土民の大好きな台詞、ショックドクトリンってやつじゃね?w

しかも、民自公で通した消費税を財源にする気が満々だしな?www
昨日の池上彰の番組でも取り上げてたから、国民の不興はかなり強いかもなw
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:41:41.73
媚中デフレ増税の売国奴 谷垣と二階w こんなのでも支持する売国奴の土建土民w

国益より地方の土建が命!!こんな連中は全員、福島の炉心にでも投棄したほうがいい。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:48:50.80
>>461
労働者の平均年収
1998年:464.8万円
1999年:461.3万円
2000年:461.0万円
2001年:454.0万円 ←小泉政権スタート
2002年:447.8万円
2003年:443.9万円
2004年:438.8万円
2005年:436.8万円
2006年:434.9万円
2007年:437.2万円
2008年:429.6万円

国税庁『民間給与実態統計調査』

小泉期が好景気()
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:50:25.70
図星を突かれた時計泥棒信者がご乱心です(笑)
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 15:53:43.67
>>462
郵貯マネーでサブプラ債買おうとしていたキチガイより余程マシ。
国内に金が回るだけな。


竹中平蔵の変遷

■2008年4月
「サブプライムローン問題は、低所得者向けの融資の焦げ付きである。
しかし米国の住宅融資は証券化され、この証券は他に売却されている。
したがって米国の銀行は、日本の銀行のようにバブル崩壊によって
巨額な不良債権を抱えることはない。つまり米国銀行発の金融不安は起らない。」

■3ヵ月後
「クレジットクランチ(信用収縮)はキャピタルクランチ(資本収縮)にまでは及ばない」
「サブプライム問題は今年前半には収拾と解決に向かう」

■2009年
「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」

wwwwwwwwwwww
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:05:11.50
>>471
2006年:434.9万円
2007年:437.2万円
2008年:429.6万円
2009年:405.9万円 ←麻生政権

つまり最大の下げ幅を記録した麻生の逆をやれっていうことですねw
ついでに失業率

1998年:4.11
1999年:4.67 ←小渕
2000年:4.73
2001年:5.04
2002年:5.36
2003年:5.24
2004年:4.72
2005年:4.43
2006年:4.12
2007年:3.83
2008年:3.97
2009年:5.05 ←麻生

とまあ持ち出す指標によってどうとでも言えてしまうので、
原因と分析が大切なわけです
プロパガンダには気を付けましょう
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:07:58.20
 スペインは ほとんど 人気化 しないだろう
◆ 購買余力がないため?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:08:24.38
>>471-472
どうやら内需立国(笑)の日本での景気は
米国特需+量的緩和>>>>>>>>>>>国内特需+土建財政

震災以降と比べてすらいないで、勝手に勝利宣言とかw
このくらいの激しい頭の悪さが土建土民たる所以かwww

今と高橋が政権中枢で関わった小泉-安倍でどっちが景気よかったか、
なんて誰に聴くまでもなく明らかな話。土建土民にとっては今のが景気いいのか?ww


>>473
わかってると思うけど、俺は高橋信者なんだけど^^;
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:12:24.79
gue/guet//gui≡−ien-ne【1.int.ああおもしろい(歌の繰返し句)

 スペインは ほとんど 人気化 しないだろう
◆ 購買余力がないため?

ロンドン外為:ユーロ下落−首脳会議控えスペイン問題が重し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBX7SD6S972F01.html
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:22:38.20
小渕の時は橋本改革の失敗のツケだし、麻生の時はリーマンショックがあったからな。
でも小泉の時のはそういう外的要因がない上にアメリカがバブルで好条件だったにも
関わらずその惨憺たる結果だからな(笑)
つまり政策の失敗ってことだよ(笑)
それを認めもせずいまだに竹中マンセーとか基地外すぎだよね(笑)
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:26:02.37
またアメリカのバブル頼みかよ

で、はじけたらまたリーマンショックのやり直しになるのか
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:27:54.67
土建土民共の言うことが正しく内需立国(笑)の日本だというのなら今頃は

国内特需+土建財政>>>>>>>>>>>米国特需+量的緩和

でないとおかしいわけでw 現実が既に答えwww
土建土民「現実がおかしい」 ってやつですか?www くそうけるwwww

>>478
消費増税からのデフレ深刻化の影響なんて、過去から今までずっとだろw
日銀法改正が成されないと解決できん話。こんなのバカでもわかるよねぇw

それに小渕の頃にはITバブルなんていう、国内+外的要因の特需もあったわけだがww
で、高橋景気の集大成の安倍期は常に無視して、どうでもいい竹中の話をしだすとww
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:32:09.43
>>479
インフレついでに円安で外需にも頼っとけって話。
内需立国であるのなら、インフレ+雇用回復さえすれば景気も順調なんだろ?w

そもそもお前らがドヤ顔で主張する内需立国ってのが正しく証明されてないってのが問題だな。
土建したときだけ内需立国として日本は本気だすって話なのか?www
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:37:08.26
米国特需+量的緩和

労働者の平均年収
2002年:447.8万円
2003年:443.9万円
2004年:438.8万円
2005年:436.8万円
2006年:434.9万円
2007年:437.2万円

うーん
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:38:08.70
>>478
小泉就任直後ってITバブル崩壊後で世界的に不況だったけどw
ITバブル崩壊は無視で、リーマンショックは強調
これが君らがいつも使うダブルスタンダードね

というか小渕の時はITバブル真っ最中だったけど、日本だけ指標が悪化してたわけでね
これを橋本の政策のせいにするなら小泉前期の悪化も小渕や森の政策が悪かったせいと言えちゃうけどw
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:43:34.47
公共事業やってたころが一番よかったね。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:46:35.53
>>482
小泉-安倍期より今の景気のがいいって本気で思ってんのか?w yesかnoで答えてみwww
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:46:44.72
土建派が言う公共事業をやる根拠の一つに即効の雇用創設に有効だというのがあるけど
小渕期、麻生期で失業率が悪化しているのを見るとその効果は非常に怪しい

1998年:4.11
1999年:4.67 ←小渕
2000年:4.73

2008年:3.97
2009年:5.05 ←麻生

ついでに言うとこの時期デフレも悪化
土建派の言う雇用とデフレ脱却のための公共事業って実証的には絵空事
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:47:40.62
創設→創出
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 16:48:02.77
ホワイトカラーからホームレス寸前の者にまで雇用が増えるからねぇ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 17:56:26.28
●1986年〜1989年の増加率

役員給与+賞与 21%増加
従業員給与 14%増加
株主配当 6%増加

●2001年〜2004年まで

役員給与+賞与 59%増加
従業員給与 −5%
株主配当 70%増加

●2005年〜2008年

役員給与+賞与 13%増加
従業員給与 −23%
株主配当 −18%

財務省統計調査より


高橋景気()笑
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 18:00:05.39
>>480
「大きいから潰せないってことはない」発言で株価大暴落。
不良債権処理すると言いながら、不良債権の移し変えと不良債権の増大を招く。
ついには金融危機に。
やっとこさりそな破綻させて公金投入で株価爆上げ、不良債権が減り始める。
つまりは構造改革なんて何も関係ない。

反小泉が主張してた通り、金融市場を守るために強制的に銀行へ資本注入すべきとの意見の方が真っ当だったな。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 18:08:49.00
土建国家てw
地震国日本なんだから当たり前じゃん
何を今さら()

外国の方?それともゆとり?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 18:27:13.05
アホの経済学者とその信者達です
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 18:32:11.97
>>469
>地方の土建もやります!ってな方針を掲げているからな。

東海南海東南海の地方からすれば大歓迎な件

>今の東北復興予算を地方土建に流用ってのと、国土強靭は全く同じ。
TPPで騒いでた土建土民の大好きな台詞、ショックドクトリンってやつじゃね?w

ショックドクトリンも流用の意味もわかってないw

>民自公で通した消費税を財源にする気が満々だしな?www

それは藤井じゃなくて二階な
藤井は学者であって政治家じゃないのでどの財源で、なんて言ってない

もう少し綺麗な工作しろよ全く・・・
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 19:55:08.74
>>493
すげえw ここまで論理の根幹から外れたレスをドヤ顔でするとはwwww

東北の復興が名目 → なぜか地方の道路やらw
首都直下自信の対策! → なぜか地方の(ry

本気で防災のために使うならまだマシってもんだなw 東北復興のための予算を
復興のために使ってなければ、普通は流用というけど?日本語大丈夫?ばかちょん?w

それなら、藤井はてめぇーの考案した強靭化の代表の二階を批判しろよw

ミジンコ級土建土民はとっととミジンコ卒業しろよ。お願いだからwww
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 20:14:31.22
公共工事が一番手頃な経済対策。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 20:20:55.96
デフレだからこその国土強靭化論なのに未だに
それが理解できない馬鹿がいるね
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 20:28:35.07
いらねーよ。米国のように刷った金で大規模減税で十分。
バーナンキはそれで見事、米国のデフレ化を防いだからな。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 20:29:11.48
底辺層に金が回るのが我慢ならないネオリベどもだろう。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 20:31:29.22
製造派遣より酷い待遇の土建末端に人が集まるかよ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 20:37:04.21
どうせバラ撒きする度胸も無いんだから公共事業でいいんだよ。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 20:53:24.13
Fラン丈夫系はどうしょうもないな
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 20:55:32.32
少数精鋭の選民思考では先が見えん。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 20:58:06.42
>>498
それなら、一人20万の定額給付でもいいぜw
減税でもいいし、二年間の年金支払の免除でもいいし。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:00:51.42
>>503
じゃあ、さっさとやってくれ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:03:35.82
>>504
それなら、高橋洋一の支持でもしてたらいいよ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:05:01.92
なんだ出来ないのか?
じゃあ公共事業だな。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:09:26.19
民意が支持してねぇものをゴリ押しすんな。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:11:06.80
>>507
強靭化のことですね。わかります。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:11:13.53
道路も橋も鉄道ももう十分あるだろ
量的緩和もこれまでやり過ぎるくらいにやってきた
そんな小手先の政策よりも教育改革や少子化対策等の
立派な日本人を育てる為の人材育成に投資すべきだね
コンクリートから人へという事だよ
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:13:23.15
人を育てるにも教育するにもまず金だろう。
人はコンクリートの箱が無ければ生きていけないんだよ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:16:58.45
東京の高速道路を地下化か外環道路か補強するかとか
いってたが国土強靭化の観点からいくと外環道路作るのが
べすとだよね
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:19:19.21
国土強靱化は都市部はどうでもいいんだよ。
田舎に道路通すのがお仕事。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:25:03.27
俺、高橋信者だけど都市部の土建なら幾らやってもいいと思うの。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:41:08.89
震災復興流用と同じく無駄に流れるところがあるから
そこを突かれて途中で頓挫するだろうな。朝日に恨まれている安倍だし
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:42:53.15
で、結局は中途半端になって5年後にも10年後にも
「公共事業がたりない!」って叫び続けるわけか。
現在、新自由主義者が「構造改革がたりない!」と叫ぶように。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:44:35.58
オワコン筆頭のアカヒに睨まれても安倍はなんともねーだろ
アカヒに影響力があるとおもってる514がほほえましいが
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:47:13.31
ネオリベに金やっても回らんからな〜。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:49:21.44
公共事業と金融緩和と構造改革やればいい
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:50:14.90
>>518
それが正論なんだけど、なぜか構造改革を頑なに拒否するのが国土強靱化なんだよ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:54:10.39
>>514
そもそも、安倍と二階ってどうなの?w 媚中なやつと親密とは思えんしなぁ。
果たしてそんなやつのために汚名を着る覚悟なんてあるのかw

>>515
「構造改革がたりない!」と叫んでるのはデフレ増税一派の、のびーらだろ?
リフレ派に対しても新自由主義だの喚いてるし、益々新自由主義の定義が不明www

>>516
池上彰でも同じ論点で批判してんぜ?w 本当に影響力ないと言い切れんのか?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:55:58.81
構造改革って言うけど、具体的には何がやりたいのかね?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:00:38.90
>>521
利益誘導と利権漁り。
竹中を見ているとそういう結論に至る。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:00:59.52
521
人減らして民営化すれば構造改革になるって新自由主義の
馬鹿が言ってた
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:01:29.92
>>521
構造改革って言葉自体が新自由主義と同じくらい曖昧だから、議論にならんわな。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:05:37.00
中曽根のやった国鉄電電公社専売公社の分割民営化は大成功だった
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:06:56.18
>>525
赤字路線を三セク化して地方に丸投げしただけじゃんw
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:09:27.19
土建都民共にしたら、NTTの通信網独占で高い通信費払わされるのも壮絶まんせーだったんだろうな・・・
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:13:06.73
電話代って電電公社の時代から比べれば大分安くなったんじゃないの?
値上げってほとんど聞いたことがないなぁ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:15:12.00
構造改革って言葉が曖昧といいつつ、ご本尊はバカのひとつ覚えみたいに
「構造改革はデフレ推進!」って言ってるけどなw
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:17:56.90
2ch黎明期からずっとネット接続料の高さで独占してたNTTは常に批判の矢面だったなー。
しかし、電気代は絶対に安くならないとの信念は曲げないのなw
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:19:32.87
>>530
古賀ってのは経産省から大阪の顧問に天下った、天下り官僚だろ?
普通、企業にとってもっとも損失になる行為は、「信用を損ねること」である。
電力会社からすれば、それは意図せぬ停電や発電所の事故だろう。
経産省では古賀のいっているような「国民に嫌がらせをするために悪事を働く」
ような理論が成り立つのかもしれないけど、一般企業でそれは成り立たない。
こういう輩に限って民間万能論や規制緩和を唱えるのだから失笑ものである。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:20:48.59
各携帯屋は自前の電話線で今の価格を維持出来るのかね?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:23:56.84
>>529
そもそも、リフレ論自体が新自由主義だの構造改革だのと批判しないとならんのにね。
憎き高橋がずっと昔から推奨してきたわけだし。この辺のご都合主義の香ばしさが何とも言えないww

政敵の主張パクって土建に使えとかw どんだけ他人の褌だよwww

その辺の遠慮があるからか、三橋以外は日銀法改正までは言及せんのかもなw
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:26:25.23
>>533
リフレ論を批判してる奴なんかどこにもいないだろ。
時計泥棒はリフレ+サプライサイダーだからキチガイだって言ってんだよw
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:27:48.28
高橋洋一が馬鹿だという動かぬ証拠

高橋: 私も法人税と個人課税は二重課税だあと思いますよ。個人所得への課税だけで、
法人税ゼロでもいい。法人税なんてあるから複雑になる。

山崎: 複雑になって、税務署が権限を持って、税務署のOBが飯を食えることが大事なんでしょ。

高橋: 今回の減税でも控除が多いでしょ。控除が多いと税務署の権限がすごく多くなるんですよ。
ああいうのだったら、控除なんかなくして全体に配った方が楽なんだよね。でもそういうことは役人はしない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2007?page=6
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:28:51.57
円高で日本が有利くらいとんでもない話だな
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:31:41.61
>>531
天下りの定義は何?独立起業でもしない限り何でも天下りなわけ?

民間は万能じゃないよ。だから、わざわざ政府が介入して「市場原理」に則って
「独占禁止」なりの処分を下すわけで。そのための規制緩和だろ?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:33:59.53
>>531
そうか、だったらデフレ推進とか関係ねぇじゃねぇか。
どこぞの馬鹿が電力自由化はデフレ推進ってテレビで言ってたけどな。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:38:33.50
>>534
減税、給付などを提言してる高橋より、お前らのほうこそサプライサイダーだろwww
公共投資の、投資って何て意味??ガチで頭悪すぎだわwww IQ80未満の安定感www

>>535
へえw お前は税額控除が多い経団連・大企業らを優遇する新自由主義を支持してるって話?w
ガチで土建土民共の頭の悪さはギャグの領域だわww のびー一派のキチガイ共より劣るわwww
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:41:04.72
衝撃の真実!!高橋より遥かにサプライサイダーで大企業優遇の新自由主義者が
土建土民共でした!!www まじで、存在がギャグとしか言いようがないwwww
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:43:36.93
>>539
お前は税額控除の意味をまったく理解していないね。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:44:44.15

法人税下げれば従業員の所得も潤うとか無知全開なやつもいるようだが、
従業員への給与・福利厚生費は全て経費扱いで課税されてないから、
法人税が下がることで従業員の給与が潤うなんてことは100%ないw
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:44:56.25
土建民「国土強靱化は経団連も支持してますっ!!!」

自分ら新自由主義者ってカミングアウトか?ん?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:48:06.29
>>563

既得利権をブッ壊す。とか喧伝しながら新自由主義改革で経団連はじめ
ブルジョワ特権階級ばかり優遇し、労働者の更なる奴隷化政策通そうと
してる時点で支持しようがない。
何が自由と競争だ。
その結果、国民が不幸になってたらどうしようもない。
金は一部に集まるばかり。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:48:53.79
建設業は裾野が広いからなぁ。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:50:14.79
>>539
百回読め、ゴキブリw

高橋: 私も法人税と個人課税は二重課税だあと思いますよ。個人所得への課税だけで、
法人税ゼロでもいい。法人税なんてあるから複雑になる。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:50:41.15
何十年も伝統的に末端労働者を奴隷扱いしてる土建業がどの口で批判できんだよw
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:53:21.48
今度から工場建てるときは倍払ってやれよ
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:53:41.58
派遣の方がましだとでも言うのか?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:54:01.24
>>547
変な週刊誌の読みすぎじゃないの?
学生の頃たまにバイトしたけど、一日1万円くれてたぞw
5時に終了して1万円くれるバイトのどこが奴隷なんだ?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:54:06.46
経団連→国土強靱化支持
奴隷→土建の現場作業員のほうがよっぽど悲惨

言い訳にもならねぇ、馬鹿じゃねぇのか。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:55:23.79
>>550
で、失業保険やら健康保険に入れんのか?ん?
ユニフォームは提供されたか?備品は用意してあったか?
通年単位で勤続して健康診断は受けられるのか?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:56:00.22
>>549
竹中平蔵がパソナに天下ったという動かぬ証拠があるからなw
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:56:54.71
>>549
土建の末端より派遣のほうが全然マシだろうがw
タコ部屋って知らないのかよw
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:57:24.56
>>552
は?アルバイトで失業保険やら健康保険に加入できる企業がどこにあるんだ?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:57:59.83
【神奈川新聞】「安倍氏、自民党総裁に」…権力を監視し社会正義実現が新聞人の責務、右傾化やナショナリズムの盛り上がりを注視
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350290863/
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:58:18.31
>>555
外出ろよ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:58:53.76
>>554
ピンハネされてるのにマシとかどんだけwww
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:59:07.26
西成のホームレスも派遣で雇ってあげてください。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:59:10.72
高橋信者は派遣社員だったのか…
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:59:42.63
日本の建設業界をこのレベルまで落としたいんでしょ、新自由主義者様はw
http://getnews.jp/archives/263340
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 22:59:51.79
>>558
土建のピンハネ率ググってこいよw
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:00:15.73
>>557
お前は失業保険に加入できる条件とかわかっていってんの?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:00:51.18
>>563
自分の話しか興味ないんだな。
オマエのバイトの話とは局面が変わってんだよ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:01:21.89
>>561
新自由主義政策の成れの果てだなw
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:02:16.26
>>564
こっちは日雇いアルバイトの話をしているのに、論点を摩り替えたのはお前だろうが、ボケwwwww
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:03:27.39
>>566
通年でってキーワード出した時点で気づけよ。
文脈も読めない馬鹿か?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:04:31.01
>>567
は?日雇いアルバイトが通年なのか?
都合よく話を摩り替えるなよ、ドアホww
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:05:34.18
>>562
派遣のピンハネ率ググってこいよw
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:06:09.36
>>568
そもそもオマエの日雇いの自分語りなんて話題にしてないんだよ。
あまりにも可哀想だから付き合ってやったらコレだよ。
どんだけ馬鹿だ。噛み付いてきて聞かれもしない日雇いの話しだしたのオマエじゃん。
主題とか言うならオマエの自分語りがもう間違ってんの。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:06:18.61
土建土民「経団連・大手企業の税額控除で優遇?何の問題もないw」
土建土民「公共投資で大手ゼネコンの優遇?何の問題もないw」

もうさwww 大企業優遇の発想がもろに新自由主義じゃねーかwww
そりゃあ、電力独占してる業界も壮絶擁護しますわなwww

>>546
物は考えようだよなw 所得税の累進強化などでバランス取るなら何も問題ないw

財務省→大手企業・経団連→マスコミ この三者の癒着が激しすぎる。

昨今の異常なデフレ下での増税キャンペーンを脅威に思ったことはないのか?
増税反対な安倍への執拗なバッシングにしてもそうだ。

新自由主義だの言いつつ、それを壊そうとする反財務省の権化・高橋を批判とかww
完全に頭が悪すぎるwww 財務省の手先ってやつだなwww
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:07:19.83
公共事業に反対するのはネオリベだけってことだな。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:07:32.10
高橋洋一は法人税と所得税が二重課税だと思い込んでいる馬鹿だからな。
もしわかっていて言っているとしたら、相当悪質なミスリードだよな。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:08:40.61
奴隷的な末端作業員を擁する土建が「奴隷化政策!」とか他者を非難する矛盾っぷり。
馬鹿じゃねぇの。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:09:45.48
他人に金が行くのが許せないネオリベ。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:10:32.10
>>571
税額控除があるからまともに賃金を払われたり企業が投資したりするんだが。
お前は税制をなにもわかっていないね。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:12:01.94
>>571
じゃあ高橋洋一はウォール街の手先だな。

法人税減税は人件費抑制、投資抑制、投資家の利益に動く
人件費でも設備投資でも、使った経費は控除されるのが法人税だから。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:14:01.96
>>575
あいつらから言わせれば、正社員ですら既得権益らしいからねw
一般労働者全員が、ワタミ並みの労働条件になったり、派遣社員になって
ピンハネされ放題になるまで既得権益を連呼し続けるんだろうねw
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:15:25.01
>>578
それを問題だと思うなら土建の末端を救ってやれよ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:17:41.86
>>579
まぁ、それはその通りだね。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:19:14.31
そいや、最近は3Kなんて台詞をまるで聴かなくなったようなww

>>576
大手ほど税率でいう負担が軽減されている現実に対する答えにまるでなってない。
つまり、税制で経団連・大手企業を優遇するのは当然だって立場なんだな?w

高橋の言う法人0が極論にしたって、控除系廃止で大中小と一律に低めの課税
にする手だってあるはず。お前が言ってるのは財務官僚の裁量で汚職してもいいよって話だ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:19:15.95
>>580
だったら何で土建屋は末端を酷使する土建システムはそのままで、
「新自由主義者が一般労働者を奴隷化する〜」とか言ってんの?
土建屋は特別ですか?特権階級ですか?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:24:15.64
よくよく考えれば談合ってそういう叩きあいで末端にしわ寄せが行くのを防ぐシステムでもあったんだな
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:24:40.35
>>577
それを言ったら、デフレ増税キャンペーンやってる財務省・経団連・マスコミらの手先の
お前のほうがよほど売国奴だなwww

財務省のやってる大企業優遇まんせー!!官民汚職まんせー!!www
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:25:50.63
>>583
3Kってな単語があったのはなんでなんだぜ?w
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:28:13.01
>>583
新自由主義的構造改革で廃止されたけどね。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:28:23.57
>>583
談合最盛期でも土建の末端労働者は社会保険に入れてなかったけどな。
国土強靱化を推す奴は土建屋が土建システムを維持してる以上、
新自由主義者を「ワープアを増やした戦犯!」って非難は恥ずかしくてできないはずなんだよ。
「えっ!?オマエラと同じことしてるだけだけど?」って言われたらどうすんだw
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:29:37.85
>>576
制度に歪みがあることで何らかの恩恵を受けているからといって、
その制度自体が正当化していい理由にはならないだろう。

高卒土建野郎は、すべてを自分の小さな個人的な利害に置き換えて価値判断するので、
そもそもマクロ問題に口出し出来るだけの脳みそがないんだな。まあ高卒なんで仕方ないだろうw
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:31:03.13
>>581
大企業ほど下請けへの払いとか社員への給与、設備投資が大きくなるのだから、控除額が大きく
なるのは当たり前なんだが。
だから、金を使った企業ほど税負担は軽くなるわけだよ。

つまりお前はまったく税制というものを理解していない、そういうことだよ。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:34:19.55
>>583
最近じゃカルテルばっかり取り締まって、肝心の不当廉売はスルーだからな。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:36:17.56
撒くか公共事業か早く決めてくれ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:37:02.84
>>585
3Kは高給だったよね。今じゃ見る影もないけど。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:37:32.53
>>589
大企業優遇が当り前なのねw 素晴らしい新自由主義土建土民ですなwww

税制を理解してないのはお前。単に現在の大手ほど優遇される制度を前提に肯定してるだけだろ?w

税の三原則って知ってるか?w あーあ、新自由主義(笑)バカ乙w
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:39:40.15
土建土民「大手企業が優遇されるのは当り前!!」
土建土民「国民の税で土建大手が優遇されるのも当り前!!」
土建土民「大手優遇の新自由主義反対!(笑)」

おい、こいつらどうにかしろよまじwwww
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:40:50.03
昔の建設末端作業員の方が今の末端派遣社員よりよっぽどマシな生活してたと思う。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:40:52.94
>>594
そろそろ赤旗のURLが来るでw
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:45:26.44
>>595
景気が良かったからな。
つまるところ土建厨が新自由主義を派遣の解禁で叩くときは、
そのシステムについて叩いてるんじゃなくて、そのシステムを導入したことによって
”経済が悪くなった”ことを叩いてるだけ。
なのに、国土強靱化を推し進める方便で「弱者を救う」とか詭弁を使ってる。
その詭弁にころっと騙せれて国土強靱化支持してるアフォが増える、と。
国土強靱化を支持しても土建システムと一緒で派遣は一生派遣だよ。
で、今の土建末端と一緒で「不景気にならないで下さい」って祈りながらピンハネされ続ける、と。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:46:10.60
国内で製造して雇用してれば叩かれないよ多分。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:49:58.07
>>593
経費が控除されることのどこが優遇なんだ?
本気で税制を理解してないんだね、お前は。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:50:49.32
>>597
インフレ好景気になれば流動性の高い派遣は比較的給与が上がりやすいらしーけどなー。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:51:54.95
>>599
控除にどんなのがあるか調べてこいよw あと、税の三原則もな。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:52:14.71
>>594
もう理屈なんて関係ないんだろうな
土建に金入れる奴=正しい
土建に金入れようとしない奴=間違い
ガチでこの二元論で思考してる、恐ろしいことに
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:54:24.48
>>598
国内で雇用すれば賃金が購買力になって経済が大きくなるからな。
竹中みたいな馬鹿が、賃金引き下げて国際競争力を確保しろみたいなことをやったのが
地獄の発端だろうな。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:54:26.43
>>589
>大企業ほど下請けへの払いとか社員への給与、設備投資が大きくなるのだから、控除額が大きく
なるのは当たり前なんだが
なんで?税のことはよく知らないんで。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:55:51.55
>>602
円高状況下で輸出産業に金入れるよりは正しい。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:56:35.98
>>601
お前が調べろよ。時計泥棒の言っていることがデタラメだってよくわかるからw
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 23:59:54.04
大手土建は海外での事業が売上の3割だったりするんだよな。
国土強靱化で儲けた金を海外事業に投資したりしてなw
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:01:40.08
作ったモノが国内に残るだろ。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:03:10.97
>>604

     損益計算書
 売上高
 -売上原価=売上総利益
 売上総利益
 -人件費
 -設備投資費=営業利益
 営業利益
 +営業外収益-営業外費用=経常利益
 経常利益
 +特別利益-特別費用=税引前当期純利益
 税引前当期純利益
 -法人税-法人住民税-事業税=当期純利益
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:07:02.55
>>609
それは単に事業規模が大きいから、というだけでしょ。
そうではなくて、税務署から認められた控除可能な項目が多いので、
控除額が増えている、というのであるのか?ということ。
まして土建業界に特定に有利となることをしているのでは、一応問題でしょう。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:13:14.94
>>610
そんな事実はないと思うけどね。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:16:38.16
>>607
企業ってのは需要のあるところで商売をする。
そんな基本ぐらい理解しとけよ。
日本国内が景気悪ければ国内投資が出来ずに外国に投資するのは当たり前でしょうが。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:17:13.75
>>589
>だから、金を使った企業ほど税負担は軽くなるわけだよ。

>>576
>税額控除があるからまともに賃金を払われたり企業が投資したりするんだが。


とりあえず制度がゆがんでいるのは事実だろう。

>>611
新聞業界とかいろいろあると思うけど。球団経営がらみで出ていたと思う。


614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:24:07.06
>>612
その当たり前を製造業がやると「新自由主義が〜」って叩く馬鹿がいるんだよw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:26:04.83
輸出一辺倒の産業構造改革をしなければならんな〜。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:26:30.14
>>613
いや、歪んではないさ。
逆に言えば、人件費を削減して下請けいじめをして、投資をケチった企業ほど
最終利益は大きくなるわな。>>609をみればわかると思うが。
でもこれでは経済は回らん。国の税収を確保することのほかに、法人税には
こういう目的もあるんだよ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:28:07.22
内需拡大に行き着くな、こう言うと新自由主義者が怒るんだよなw意味もなく
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:31:06.66
輸出依存度の高い国ってだいたいが貧困国だよな。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:31:24.91
世界を席巻するメイドインジャパンの夢でも見ているんだろう。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:32:30.13
>>615
構造改革はデフレ要因だからやっちゃダメだろ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:40:39.52
屋山によると、貿易依存度が低いことは好ましくないらしい。

>>環太平日本の貿易依存度(輸出入額を国内総生産=GDP=で割ったもの)は30%程度で、
>>ドイツの72%に比べて極端に低い。自由貿易協定(FTA)を結んだ国だけをとると、
>>日本の貿易依存度は16%に下がる。
>>(中略)
>>日本の貿易依存度が低いのは、いつも農業に足を引っ張られて工業製品への関税撤廃を
>>勝ち取れないからだ。

http://jinf.jp/wp-content/uploads/2011/10/112屋山理事.pdf
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:44:03.74
>>615
賃金引き下げて国際競争力を確保しろ、みたいなのが間違いだったよな。
むしろ所得増やしてデフレ解消すれば円安になるんだから、高賃金になったとしても
国際競争力など変わらんということになる。
また所得が上がれば内需も拡大して万々歳だと思うんだけど、なぜか新自由主義者は
一般庶民に金が渡ることを極端に嫌うからなw
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:47:14.18
構造改革なんて法律とか仕組み変えることも含まれるだろ
今までは人減らせば改革(きりっみたいなかんじだったし
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:51:21.55
>>621
そういうアホはほっとけよ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:57:54.22
問題になるのは依存度より黒字の方だろうな。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 00:57:58.55
>>622
どこぞの経済評論家は円高のほうが益が多いって主張してんだけど?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 01:06:53.30
>>626
輸入品が安く入ってくればワープアがたすかるとかほざいた古賀のことか?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 01:13:42.78
>>627
実は円高で増益になる業種の就業者数が、減益になる業種の就業者数を上回っています。
http://takaaki-mitsuhashi.com/greeting/
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 01:19:31.16
>>595
少なくともワープアは少なかったと思う
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 02:02:13.45
>>617
そんなの当然。重要なのは経済成長率w わざわざ内需、外需を分ける必要もないw
流石、ミジンコ級土建土民は発言の程度の低さに安定感があるよなwww

>>622
通貨安で製品に掛かる人件費の割合を減らせって意味じゃないの?w
ついでにどのように所得増やすの?リフレ論に頼らずに答えてみw
復興特需の土建景気で賑わってる今を参考にしてね。

>>627
主食の米や麦が安くなって助かる人は増えるけど?w

>>629
昔ってのもインフレ下での不況の頃のことだろ?バブル崩壊から消費税5%になるまでの間とか。
どう考えでもデフレスパイラルが最悪すぎるな。その上、更に増税とか財務省はキチガイすぎる。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 02:29:39.52
>>494
国会みたことないんだな
復興予算をどう使うかと 国土強靱化を
無理やり結び付けてるから倫理が破綻するんだよw
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 02:31:32.71
>>509
十分なのに何故3.11で破壊されたの?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 02:32:42.35
>>512
首都直下おきたら壊れるのに?
すでに下水道がやばいのに?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 02:38:00.28
高橋は維新のブレーンで忙しいんだからそっちで頑張ればいいじゃん
で自民は藤井をブレーンにいれて必要な公共事業やればいい

この10年間緊縮派のいうこと聞いて今の状態なんだからやり方変えてみたらいい
どうせいろんなインフラが更新時期なんだし
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 02:42:39.53
更新時期のインフラと防災に名を借りただけの無駄な公共事業は別だろ。
実験としての結果見たいなら小渕でいいじゃん。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 02:45:44.73
>>622
そりゃ土建派だろう。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 03:01:09.23
>>616
租税特別措置法と研究開発減税やらの控除についてまるで言及がないようだけど?w

>>622
>なぜか新自由主義者は一般庶民に金が渡ることを極端に嫌うからなw
それなら、高橋の言う減税や給付系をやれば問題ないなw 一般庶民に金は渡しません!w
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 03:12:55.44
>防災に名を借りただけの無駄な公共事業

これってどれのこと?
復興予算に名を借りた「一般会計でやれよ」の防災のための公共事業ならわかるけど
復興予算は東北に限って使ってあげて
全国防災は建設国債でやればいいだけでは
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 03:18:58.85
>>621
>屋山によると、貿易依存度が低いことは好ましくないらしい。

サックス・ワーナーの研究によって経済開放度が高い(内需依存度が低い)ほど成長率が高くなることが分かっている
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 03:34:49.41
高橋みたいな失敗例をいまだに担ぐとかなんたる狂気
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 05:32:01.90
円高とデフレだから日本の失業率は5%で済んでる
円安とインフレになったら10%まで上がる
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 06:05:24.30
しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html
「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ―。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 06:06:21.45
朝日新聞社説
【自民党が国会に提出した国土強靱化基本法案は「先祖返り」ともいえる内容だ 】


基本理念として「国土の均衡ある発展」「多極分散型国土」「複数国土軸の形成」といったことばが並ぶ。
60年代から90年代に5次にわたってつくられた全国総合開発計画(全総)のキーワードだ。
「3年で15兆円」「10年で200兆円」と、事業費の目標も掲げている。

全総の策定や事業費の明示がバラマキの一因になった。その反省から、自民党政権時代に方針転換したのではなかったか。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 06:07:05.50
国土強靱化土建反対派、民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党

国土強靱化賛成派、自民党、公明党、たちあがれ日本
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 06:44:00.66
>>637
租税特別措置法と研究開発減税のどこが大企業優遇なんだ?www
時計泥棒信者を自称しておきながら赤旗の読みすぎじゃないのか?w
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 06:54:43.36
新自由主義者は盛んにイノベーションとかいうけど、研究費は出さない、給料は減らす、
でも責任は取らせるというスタンスだからな。
研究開発減税が大企業優遇なんて言っている時点で、馬鹿確定だよなw
結局、こいつらの目的は純利益をより多く残して株主配当を増やすことであって、
労働者が奴隷になって国がデフレになろうが知ったことではないってことだろw
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 07:04:51.56
>>622
馬鹿なの?
日本って労働分配率が高い国なんだけどw(独米英より)
土建厨ってこういう馬鹿な妄想ばかりするよね

大企業ゼネコンにはお金は上げます、政治家や天下りににも見返りはあります、庶民からはふんだくります
BY土建教
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 07:40:02.19
>>647
労働分配率の意味から勉強しなおしてこい、カスw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 07:45:31.93
>>647みたいな馬鹿は景気が悪いと労働分配率が上がるとか知らないんだろうなw
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 07:49:57.83
>>649
だから景気がいい時に内部留保ためてるんだろ
土建厨は内部留保がーって馬鹿だから叫んでるけど

651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 07:51:12.65
>>648
頭弱いなら黙っとけよゴミ土建厨
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 08:54:26.06
今日も高橋ヲタが絶賛発狂中ですね()笑
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 08:59:09.92
ウォール街の御用一般人か
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 09:02:13.77
これ支持している人って胡散臭い評論家ばっかなんだよなぁ
藤井は経済専門外の素人だし
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 09:05:44.82
時計泥棒なんかノビーや藤巻並みのトンデモだろ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 09:07:12.99
クルーグマンにそっぽ向かれたからな
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 09:23:19.90
クルーグマンとて万能じゃないからな
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 09:31:00.23
日本は見かけの政府債務は大きいがネットの債務はでかくないとか云々
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 09:58:37.72
やっぱり安倍のブレーンは高橋洋一か
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 10:16:43.55
>>654
というか発狂してる池沼以外支持してないもんな
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 11:07:03.45
>>659
またデフレが悪化するね
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 11:48:38.60
そうだよなデフレ悪化させる土建はいらないよな
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 12:19:59.68
>>645-646
答えになってねーよ。低能w 官僚の裁量が入り込む余地が大きい控除で、大企業ほど恩恵が大きい。
消費増税の後にマスコミだけ消費税控除なんてのも、租税特別措置法で税で優遇してやるのと何ら変わらない。

土建土民共こそデフレ増税の戦犯・財務省の犬で大企業のパシリですらある事実がよくわかったなw
最も頭の悪い土建土民の言葉を借りればBKDってやつだなwww
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 12:27:48.61
お前がまるで税制を理解していないのはよくわかった
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 12:29:25.11
しかも、今こそ中央集権!だのほざいてるしなww 霞が関のトップは財務省。
今でさえ、財務省からの税優遇で経団連と癒着。経団連がスポンサーのマスコミは更にその言いなり。
この未曽有の危機だろうと増税キャンペーンを煽り、安倍には執拗にバッシングを続ける。
こんな危機的な日本の構造に微塵も危機感を抱かないミジンコが自称愛国な土建土民www
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 12:35:11.69
>>664
税の三原則すら理解してない低能が何ほざいてんの?www

税制を理解した上で大企業との癒着を生むから訂正しろと主張してるのが俺の立場
税の三原則の理解せず経団連・大企業優遇まんせー!新自由主義まんせー!なのがお前w

日本語の理解すら怪しい土建土民に、あれこれ求めるのが無理な話だったかw
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 12:39:59.24
ウォール街優遇マンセー
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 12:46:45.16
税制の話をしててもよくわかることだがwww

なぜ財界からマスコミまで揃って増税キャンペーンに精をだしているのか
ってなことすら、土建土民にはまるで理解が及ばないのだろうなw

だからこそ、今こそ中央集権!だなんて壮大なギャグに賛成する。
それが更に財務省の権限肥大化を招き、ゆくゆくは自分らの首をしめるだろうことを夢想だにしない。

土建土民には、土建はっぴー以外、頭に何も詰まってないw 恐ろしく単純ミジンコ脳ww
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 12:50:32.48
>>667
頭のおかしい真性キチガイが一人で暴れまわってくれるおかげで
いかに土建土民共の頭がおかしいかがよくわかる有意義なスレだなw
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 12:56:24.52
藤井って内弁慶か?
TVタックルに出たときはヘラヘラしてたのに、
自分だけのネット動画ではやたら偉そう
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 13:00:38.37
髪切るのめんどい
禿げたいorz
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 13:25:49.18
法人税ゼロなんてやったらそれこそウォール街の餌食だよな
時計泥棒はそれをわかって発言しているからなおさら悪質だよ
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 13:48:33.94
>>669
ウォール街ガーだもんなw

馬鹿なだけじゃなくて精神もいかれてる
妄想しかできんのかねこの馬鹿は
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 14:02:51.32
時計泥棒信者はいつ仕事してるんだ?
いつ来ても発狂してるよね
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 14:09:37.63
新自由主義者だから不労所得で暮らしてんだろ?
土建のバカは低学歴なだけあって想像力がないなwww
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 14:10:04.81
>>673
自分が狂ってるのも気違いだから気付いてないみたい
多分ポチ洋ガーとおんなじ気違いだろ
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 14:16:21.96
税控除が特権とか(笑)
どんだけ無知なんだよ、珍自由主義者は(笑)
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 14:20:08.90
新自由主義?セイの法則とかいう現実とは全くそぐわないものを基盤にした奴だろ。
経済学を専門にしてるから正しいなんてなんの根拠も無いからな。
そんな奴ら相手にするだけ無駄だよ。スルーでOK。
そして、無視されるのが一番きつい。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 14:24:12.82
確かに国民から無視されてるからな、国土強靱化は
支持者には辛かろう
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 14:26:46.48
わかってない奴が多いけど、今の税制じゃデフレになって当然。
消費税という名のGDP税とか、法人税率下げてみたりとか、企業がカネ使わずに貯め込むような事ばっかり。
法人税率(表面)が低いと企業がカネ使わなくなるってのは、法人税は基本的にカネ使うと控除されるから。

表面税率が高ければ税金で取られるよりは設備投資でモノ買ってそれで稼いだり、給与出して給与比例の退職金から借りてみたり、
カネ貯まんないし利子分は控除されるからカネ借りたりするが、表面税率が低いとカネ貯めるのが簡単になるのでカネ貯めるだけ
になる。カネが借りられなければ日銀はカネ刷れないので通貨の量が減ってデフレになる。こんなの自明だ。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 14:59:09.79
土建に金を配るよりは定額給付金のほうがまし


ということですね
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:12:24.17
ヘリコプターマネーw ジンバブエかよw
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:14:11.71
「日本振興銀行をめぐり、 元金融相の竹中平蔵氏ら2004年の設立当時
の金融当局者への批判が高まる中、当事者は“雲隠れ”をして、黙りを決め込んで...
竹中氏は、同行の事実上の創業者で銀行法違反(検査忌避)の容疑で起訴された
前会長の木村剛被告を金融庁顧問として重用.....
同行に免許を付与した当時の金融庁長官だった高木祥吉氏は、ゆうちょ銀行の社長に転じたが、
...7月から生命保険会社アフラックの特別顧問をつとめているが「取材は一切、受けていない」
(広報部)という...」

小泉竹中の子分が、金融庁からゆうちょ銀行、さらにアフ@@クに華麗に転身って
どういうことなんだよ(W。
とにかく、アメポチ利権は胡散臭すぎるんだよな。んで、マスコミもオコボレに
あずかってるからアメポチ利権の酷さ、日本人搾取の構造には全く知らんぷり。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:15:25.94
>>680
>法人税は基本的にカネ使うと控除されるから
いい加減日本語は正しく使ったほうがいいぞ。
控除ではなくて、広義の節税か単に減らすことが出来る、と。

以下はWikipediaから
>控除(こうじょ、本来の用字は扣除。控除は代用字)とは、ある金額から一定の金額を差し引くことである。
>税における控除
>税において控除(こうじょ)とは、一定の要件に該当することにより、所得または税額から引くことのできる金額。
>法人税

>法人税には、次の控除がある。
> 租税特別措置法による特別控除
> 仮装経理の更正に伴う控除法人税
> 利子配当に係る所得税額の控除
> 教育訓練費の額が増加した場合の特別控除
> 外国税額控除
> 繰越税額控除限度超過額等の繰越控除

「法人税は基本的にカネ使うと控除されるから」とは言わず、節税効果が高まるとでも言うんだろう。
で、上の「法人税における控除」を問題視するなら、上の制度上の歪みについて議論するわけ。





685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:24:40.01
>>680
土建屋の経営者の車が高級車にかわるだけじゃんw
あーそういう優遇措置に関しては目をつぶっちゃうんだw
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:33:45.37
>>680
ハァー・・・(メンドクセ)

じゃあ、その高級車を買ったおカネ(日本円)はどこへ流れるの?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:35:10.08
>>686
間違えた。686は685へのレスねw
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:37:32.57
>>685
外車だから海外に流れて終了だよなw
土建信者の理論によるとw
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:39:35.67
アメリカスゲー、アメリカの真似しようぜwとかやると必ずウォール街に利益誘導してしまうw
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:41:25.32
海外では使えない日本円が海外に流れるのか?。
わけわかめ。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:42:19.41
>>689
竹中政策の結果だけ見ればウォール街の住人と同じ事やったようなもんだしな。竹中は。
もっというならヴィジョンがなくただ目の前の株価を上げられる政策出してくるだけ。
例えば規制緩和は良い面も悪い面もあるがやるだけやってケツも拭かなかったタクシー業界や労働市場の規制緩和が良い例。
で、問題起きても他人のせい。彼の言う事は全否定されるべきではないし今の日本に欠けてるモノももってるとは思うが
総体としてこの男についていったら日本は碌な国にならないとだけは思ってる。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:43:49.06
>>688
新自由主義とは?

「実体経済を小さくし、金融市場を肥大化させる」



デフレ促進じゃん
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:44:36.48
>>690
経常黒字ボケなんだろうが金なんて入りもするし出もする
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:51:48.31
>>690
確かに海外じゃ使えないけど、日本から物を買ったり投資したりはできる罠
だから日本円をどこの誰が持っていようと、ほとんど関係ないってことだ罠
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 15:59:31.78
>>694
えーと、ということはウォール街に利益誘導とか意味不明ってことですよね
ハゲタカが日本株を買って?支配?とかも意味不明ってことですよね
誰が円を持ってても関係ないので
土建屋の社長が儲かるだけでも社長が金使うからいいってことは、
竹中の言ってたトリクルダウンも正しいってことなんですかね
なるほど勉強になります
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 16:04:08.30
>>695
馬鹿丸出しだなw
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 16:09:58.27
>>695
外国人だろうが日本人だろうがインサイダーをやる奴はやるしなw
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 16:10:32.26
>>695
見事なまでに三橋理論のカウンターパンチだな。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 16:11:51.57
>>695
竹中は中小企業を潰し、中国に技術流出させた張本人。
3万人の自殺者を生み出した日本人殺し。
二極化を助長し、アメリカに日本お金を流した男。
デフレ経済下で何も対策を行わなかった男。
不良債権問題を解決すれば景気が良くなると主張した男。
嘘だらけ。
この男は、金持ちが儲け、中小企業が苦しむ構図を作った男だ。
こいつは日本を売った売国奴だよ。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 16:14:55.21
>>695
トリクルダウン効果()笑

●1986年〜1989年の増加率

役員給与+賞与 21%増加
従業員給与 14%増加
株主配当 6%増加

●2001年〜2004年まで

役員給与+賞与 59%増加
従業員給与 −5%
株主配当 70%増加

●2005年〜2008年

役員給与+賞与 13%増加
従業員給与 −23%
株主配当 −18%

財務省統計調査より
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 16:19:38.23
>>630
国際競争に勝ってもっとGDPをあげるために労働者の賃金を安くしよう
矛盾。アホかと

国際競争に勝つためにGDPを下げよう。発展途上国に戻ろう。中国になろう。そのためにも労働者の賃金を安くしよう
これが正しい。これが整合性がある
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 17:45:11.24
>>686
ハァー・・・(メンドクセ)

じゃあ、そのIntelのCPUの乗ったPCを買ったおカネ(日本円)はどこへ流れるの?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 17:48:03.36
>>692
これがカルト土建教徒の脳内妄想かw
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 18:26:49.55
>>690
そうだなTPPで輸入が増えるとか言ってた中野はわけわかめだよなw
円は海外で使えないんだから問題ないよなw 
中野は何で馬鹿な妄想理論を発狂してまでいったんだろうなw

705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:13:20.89
>>704
TPPによって加速されるデフレスパイラルを推進派はどう考えてるんだ?
安い物が売られるということは、安い労働力に市場を支配されるってことだぞ!
これは2次産業にもいえる事で、下がった個人消費がさらに経済を凍結させる。
一瞬潤うと勘違いしがちな、投資家は労働者の賃金が実体経済の主役であることを忘れるな!
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:22:29.28
>>695
土建バカを論破してしまったのか。
つまらなくなるじゃないか
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:22:48.34
>>663
法人税をゼロにしろとかほざいてる基地外がなにをいってるんだ?wwwwww

高橋洋一「法人税と所得税は二重課税」

税制も知らない超絶馬鹿、売国奴、キチガイwwww
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:29:46.22
>>705
新自由主義者にとっては、コストカットリストラで純利益増やして、見せ掛けの
好景気を演出することを改革と呼ぶからなwww
それがデフレスパイラルの原因になってるってのに、規制緩和したらすべて解決とか
頭が腐っているにも程があるよなw
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:42:33.98
>>701
やっぱかww お前の理解が足りてないだけ。各国が通貨安にする意味さえ
わかってれば、お前みたいなバカなことはほざかない。土民の頭の悪さがまた証明されてしまったw

意味もわからなく「人件費を下げる」って台詞だけ印象に残ったんだろうがwww
まじで壮絶なバカとしか言いようがないwwwww

>>703
ついに金融政策まで否定しだしたしなw もう完全にデフレ工作員に成り下がったwwww

>>705
どの分野で主に安物がはいってくるわけ?影響が強いのって、農産品の米、麦とかだろ?
一次産業で雇用を奪われる、かもしれないw ってだけの話。
逆に二次産業の輸出にはプラスで、雇用にもプラス。輸出入で見てもプラスのはずだがww

安倍なら日銀法改正とインフレ目標による一気に円安が期待できるから、益々安心してTPPだなw
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:44:49.74
自分の主義主張に自信を持てない馬鹿()笑
なにか後ろめたいことでもあるんですかね?()笑

@YoichiTakahashi
高橋洋一(嘉悦大)
郵政民営化・政策金融改革を新自由主義だとかレッテル貼りするやつがまだいるのか。
そういう人は新自由主義を定義できないのに話したがる。
世界の話を知らないし、○○主義なんていうのは中身がないんだよな
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/42063642946052096
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:50:54.06
>>705
輸入デフレ論は内閣府に否定されてるんだけどw
2003年くらいの調査でなww
カルト宗教の教義では、そうなってんの?
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:51:58.42
サプライサイド経済ってね、そもそもあり得んのよ

「生産力を強化することで経済成長を達成できる」が趣旨なんだが
シリコンウェーハ業界じゃ生産力強化したはいいけど
デバイスの値段がうなぎ下がり(スティックメモリはここ数年で急に安くなっただろ?)で
デバイス業界から価格低減の矢の催促

薄利多売すればいいじゃないかと思うかもしれないけど
原材料って需要が増えれば価格が上がるからそう簡単にはいかない
(資源保護や価格調整の面から生産量を制限してる国もある)

結局、労多くして利少なしなのよね
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:56:05.59
>>711
コストプッシュインフレがあるのに、輸入デフレがないとかどんだけww
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:57:56.80
サプライサイド経済が成り立つ世界もある。需要不足で造ったモノが皆売れる世界。日本の高度成長期とかアメリカの50年代とかw
造ったモノは物品だけじゃなく、保険や金融みたいなサービスも同様。ホテルを建てたら常に満員、銀行に金があればあるほどジャンジャン借りてくれる
でも、デフレ不況に陥った国には通用しない学問
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:59:10.16
土建土民によるアンチTPP論者の特徴
輸入の話しかしない。一気に安物がはいってくるイメージ操作だけするが、具体的にどの品目でどの額かは明示しない。
製造輸出によるプラスの面と差し引きで考えないとならないのに、なぜか輸入面のマイナスしか語らない。

そもそも安物輸出の総本山、中国+韓国すらTPPに含まれてないからな。輸入で安物がー!ってのは米、麦やらの話w
しかも、高い関税なんて撤廃するまでに10年もかけて徐々に行うってのに、こんなんでどんだけのデフレ圧力になるんだww
出来の悪い印象操作のみのオンパレードwww

>>700
だけど、土建経由のトリクルダウンだと日本経済は復活します!!()笑笑
正に悪い薬物でもやってんのかって頭の悪さw 低レベルww
朝日顔負けの出来の悪い印象操作でどや顔できる、そのミジンコ脳に感心するわw 流石、土建土民ww

>>707
論理的な反論を放棄してる時点で敗北宣言だなw ミジンコ級低能土民のために
>消費増税の後にマスコミだけ消費税控除なんてのも、租税特別措置法で税で優遇してやるのと何ら変わらない。
↑ここまで易しく説明してやってるのにそれでも理解できてないw 経団連、大企業優遇・新自由主義まんせーw

税の三原則について未だに理解してないの?土民はもう罵倒でごまかすしかできないみたいだねwww
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:01:46.32
>>713
輸入デフレが起こった国の実例をあげてみて。ついでに、日本がデフレに陥った年も答えてみw
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:02:09.99
↓労働分配率ガ〜
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:03:48.88
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:04:38.09
   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。


カイカク詐欺(笑)
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:06:12.87
TPPは資本の移動の制約もなくなるからな。
そうなるとますます日本の空洞化が加速するんじゃない?
先進国が空洞化する一方で、発展途上国で奴隷を量産なんて、資本主義がはじまって以来
何度も繰り返してきたのに、まだわからんのかね?
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶっていうけど、歴史を鑑みずにやれ規制緩和だの
構造改革だの、彼らのセンスを疑わざるを得ないね。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:08:01.85
>>718-719
内需立国の日本で、国内にバカでかい特需があってせっせと土建してるのに
小泉-安倍の頃に到底及ばないひどい不景気なのはなんでなんだぜ?wwwww

はい。論破終了。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:09:21.41
>>709
通貨安になって賃金も下がった。それが小泉改革の成果です。
こうやっていうと、また実質賃金がどーたらこーたらいって発狂するんだろうけど
お前はドル建てで生活しているのかとwwww
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:12:30.60
>>718
酷いな、それ。トリクルダウンどころかトリクルアップじゃん。
>>708氏の指摘していることが、小泉改革で現実に起こったという証左だな。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:13:33.49
>>720
先進国が空洞化?日本に比肩する技術大国なんてドイツくらいしか知らんがw
ドイツって空洞化してんの??

米英なんざ金融立国に向かったのだから、空洞化は当前。日独に負けた結果とも言えるが。

重要なのは核心技術の流失を防ぐほうだっつの。それとインフレ円安の維持。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:14:46.04
>>721
あの時はアメリカの不動産バブルがあって外需があっただろ。
今はサブプライムで見事に無くなったが・・・。
論破にもなってない。
ひとつのイデオロギーだけでうまくいくような単純な世界じゃないんだよ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:14:57.34

     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.      (´-ω-`)y-~
  __/  ┃  __i |               >>722
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\      (;;U;;)


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬たっぷり用意しますね!
  __/  ┃)) __i |   今後カウンセリングも増やしましょうね!
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:16:15.39
>>725
反論になってなくね?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:18:19.58
竹中のトリクルダウン効果

市場競争の末に富が一部に集中しても、そのおこぼれを貧困層も享受できるとする

理論
竹中=パソナ会長
派遣=クビ

すごいなこいつw
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:21:10.13
>>721
労働者の平均年収
1998年:464.8万円
1999年:461.3万円
2000年:461.0万円
2001年:454.0万円 ←小泉政権スタート
2002年:447.8万円
2003年:443.9万円
2004年:438.8万円
2005年:436.8万円
2006年:434.9万円
2007年:437.2万円
2008年:429.6万円

国税庁『民間給与実態統計調査』

小泉期が史上空前の好景気()笑
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:21:35.54
>>728
そうだよな
非正規使い捨てやってる土建業界なんかに金やる必要ないよな
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:23:27.48
新自由主義で成功した国はない・・・にもかかわらず主張する人たち
小さな政府を目指し、多くの人を不幸にして平気な彼らは狂人である
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:23:52.77
>>722
デフレで給与が下がるのは当然ww ついでに正比例で物価も下がるなら何も問題ないww

そもそもデフレに陥ったのは橋本の日銀砲改悪と消費税増税から。
そして、デフレ対策として世界標準の量的緩和をしたのは高橋が政権で関わった小泉-安倍の頃のみ。
つまりは、小泉-安倍以外の政権はデフレ円高をひたすら放置し続けたとも言えるんだがww
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:24:23.45
竹中平蔵ってあれ実行した奴だろ?

潰れそうな日本企業を全世界に向けて公開します
外国人投資家はこれを参考にしてくださいね
とか言って一気に株の熱が冷めたやつ

アメリカの会計法とかとんでもないブラフだらけなのに
日本だけが世界に向けて発表したという先進国ではありえない措置
あれ何なの?アメリカ辺りにやれとか圧力かけられたの?金貰ったの?
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:25:39.60
>>731
スウェーデンは失敗だったのかw
池沼土建厨wwww
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:28:53.21
>>732
やっぱり新自由主義者はデフレを理解していないなw
デフレスパイラルでググれw
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:29:10.69
そういうや藤井は国土強靱化が失敗したらスウェーデンに逃げるみたいなこと言ってたな。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:29:50.99
>>725
バカすぎるwwwww 国内に壮大な復興特需があるんだけど、たかが外因の米バブルと比較しちゃうの?www

正にバカの一つ覚えwwwww

>>728
派遣は小渕からですなw

>>729
震災復興の土建特需のが好景気w 反論にならないコピペで悦に入る低能さが香ばしいwww
正にバカの一つ覚えwwwww

>>731
デフレ停滞で世界で最も失敗してる国が日本なのにww ガチで頭の病気だろ?www
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:31:04.56
>>736
それが本当なら新自由主義の国に逃げるんだなw
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:34:03.73
>>735
日本語の理解に乏しい低能土建土民がどの口でほざいてんだ?ああん?wwww

>ついでに正比例で物価も下がる【 な ら 】

で、給与が下がるのが当然ってのは理解できたの?土民には難しいかなぁwww
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:34:13.99
>>734
移民受け入れてスラム化した国のどこが成功なの?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:34:49.57
ネオリベいたるところで追い詰められてるな、頼みの綱の維新も始まる前に終わってるしw
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:38:21.79
>>739
なに発狂してんの?wwww

給料に正比例して物価が下がる?
その物価ってのをどうやって下げてるのかお前はまるでわかっていないだろ?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:43:22.29
>>741
経済を畑に例えると、本来畑にまくはずの肥料を自分らで食い尽くして肥え太る
のが新自由主義だからな。
で、収穫時期になって「果実が実らない、なぜこうなった?」ってなっているのが
まさに今の日本。
こういう短絡的で馬鹿な連中は死んだ方がいい、まじで。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:44:46.24
>>742
どうやって物価下げてるの?w
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:46:53.94
>>743
例え下手過ぎだろ。例えないほうがまだマシなレベル。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:49:25.00
>>744
わかってないなら二度とデフレを口にするなよ、馬鹿
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:51:07.83
>>746
早く答えろよ、低能ww こっちは既に反論も用意してあるぜ?ww 飯くってくるからとっとと説明しとけよゴミ。
土建土民の頭の悪さに期待wwwwwwっうぇ
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:58:54.57
>>732
小泉時代は単に労働力を安くこき使って大企業が儲けただけじゃないか
国民全体の生活向上には全く繋がっていない
そして実際国民の収入は小泉時代でも下落する一方だった

 ttp://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

橋本内閣以降のバカげた緊縮財政路線の結果がこれだ
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:00:44.84
>>748
で、それを改善するために土建の安い労働力を使って大手土建企業を儲けさせるのか。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:00:52.20
崩壊するアメリカ経済A増える貧困層【藤井厳喜】
http://www.youtube.com/watch?v=g2cn-Gs-ybw&feature=relmfu

企業トップ500社は、史上最高益を記録したにもかかわらず(2011)
フードスタンプの受給者が史上最高になってしまったことです。フードスタンプの受給者は今年に入っただけでも、8%も?伸びています。
今や全アメリカ国民の15%が、フードスタンプを受け取っています。それは全労働人口の4人に1人がフードスタンプを受け取っている事を意味します。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:01:27.41
崩壊するアメリカ経済B税金を払わぬ大企業【藤井厳喜】
http://www.youtube.com/watch?v=QQFm5DuW8Ls&feature=relmfu

アメリカの所得が富裕層優遇の方向に極端に歪められる一方、アメリカの大企業は、税金を払わなくなっています。

米国の歳入に占める法人税の比率は、1950年代には、平均して23.2%でしたが、2010年には何とこれが7.2%に激減しているのです。
2010年においては、法人税は個人の所得税の6分の1にしかなっていません。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:03:56.12
>>749
土建反対派は、共産党に入れるしかねーだろ

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html
「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ―。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:05:36.90
>>752
オマエも平日休みの底辺なんだから共産党に入れなよw
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:05:57.09
>>749
失業率が高いということは、労働力の供給>需要 なので、賃金も低く抑えられてしまう。
これが完全雇用に近づくと、労働力の供給<需要 になるので賃金が上がっていく。
賃金が上がると消費が増えたりして物価が上昇するのでインフレになる。だから財政出動で
雇用を生み出し失業率を下げて完全雇用に近づけることが重要。
しかし企業は正社員を雇わず非正規雇用を増やし人件費を低く抑えるので賃金が増えず、
物価も上昇しない。
賃金が下がると消費を抑えるので物が売れなくなるというデフレスパイラルに陥っている
のが今の現状。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:08:20.98
>>742
で、どうやって物価を下げてるの?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:09:23.65
>>748
ところで企業努力による価格低下とそれ以外による価格低下が区別できるんだ?
方法を教えてもらいたいなあ。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:15:07.13
>>754
「しかし」で接続しているのだが、前と後ろが関係ないのでは?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:16:25.45
グリーンスパンの金融緩和でリーマンショック
小泉安倍期の金融緩和でマンションバブル
どうしてこう回って欲しいとこに届かず
ヘンなところに流れ込んでバブル起こすんだろう
今もどこかで静かにバブル進行してんのかな
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:18:54.05
>>737
莫大なその需要に対応できないほど供給能力が減少したんだよ。
建設産業も公共事業削減による痛手で倒産や自殺者が相次ぎ、
落札に躊躇している。
小泉や安倍の時は単にアメリカの需要があったから景気が上向いただけ。
竹中の功績なんか微塵も無い。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:20:03.43
小泉期で給与が減っている?そんなのデフレだから当り前ww
で、雇用が最も回復してるのは安倍期なんだけど、この点は常にスルーだよなw

さてっとー、飯から帰ってきたおw この辺のギャグとしても秀逸な土民をコケにするのは楽しいなぁww

>>742 >>746
早く答えろよ、低能ww こっちは既に反論も用意してあるぜ?ww
土建土民の頭の悪さに期待wwwwwwっうぇ
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:21:28.31
>>759
供給能力が無いなら景気対策にならねぇじゃん。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:21:35.09
土建土建叩くけどそういう奴らは道路や橋、新幹線等利用した事ないのかね。
お前ら土建によって恩恵を沢山受けてるのになに言ってんだ。
土建の悪いところしか見てないのはマスコミと一緒だな。
特にこの災害の多い国ではそういう建設産業は重要な産業なのに。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:23:00.61
>>762
土建を新自由主義の権化たる製造業に置き換えたうえに
声に出して10回読もうな。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:23:27.71
>>759
小渕はITバブルのおかげで、麻生はリーマンショックのせいとw
そして、内需立国の日本は国内の壮大な復興特需で超好景気!!のはず?w

小泉-安倍で量的緩和による円安・インフレ政策をしてなかったら、バブルの米国に輸出して
国内景気の後押しすらできなかったけど、それでも土建してた方が国内も好調だったのか?www
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:25:42.98
>>764
その金融緩和がアメリカの国債買う事だったんか?
内需主導なら外国の国債買うよりも国内の需要喚起に使ったほうが効果的なのでは?
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:26:53.90
>>754
道端のゲロ以下の駄文とかどうでもいいから、とっとと物価の下げ方を答えろよ。ミジンコw
どうせお前だろ?www
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:28:29.68
>>763
何が言いたい?特に製造業なぞ批判してないが。
なぜ建設産業のいい面を見ようとしないんだ?
この国は建設産業によって支えられてきた事も事実だろう?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:28:35.81
>>764
で、いつ景気回復したんだ?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:30:04.90
>>765
内需に期待できないはずじゃあなかったの?w
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:30:24.43
>>767
建設業の暗部に嫌気が指して国民の支持を失ったのも事実だわな。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:32:10.88
>>769
内需には期待でないのだが、なぜか土建屋だけには明るい未来があると信じる土建バカなんだわwwww
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:32:49.45
>>765
意味不明。米国債を買うのは俺も反対だが、円安に持っていけば米国に日本製品を多く輸出でき
国内の雇用が回復し、それが内需の回復を牽引するとは考えられないわけ?安倍の頃の税収知ってる?
税収が上がるってことは、それだけ企業収益も上がっていたってことだ。

ついでに安倍の頃には、失業率が2000年代以降で最も回復している。

米国債を保有し続けるのは財務省-日銀の利権。詳しい内容は高橋が指摘済み。
高橋とみんなの党は米国債を保有する外為特会の廃止を提言済み。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:33:35.74
政治主導とか言ってる集団がいま政権握ってるけどその集団がこの国にもたらしたものは何だ?
彼らに対する官僚達の扱いはまるで子供に対するそれのようじゃないか。
昔は族議員というものがあったがあれは官僚に対抗できるだけの専門性のある議員達の集まりだった。
テレビで報道されていたような事と事実は全く異なる。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:34:18.39
>>754
>しかし企業は正社員を雇わず非正規雇用を増やし人件費を低く抑えるので賃金が増えず、
それ建設業や製造業の特徴なのに、それでも建設製造業に執着するんだ。
なんかむちゃくちゃだな。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:34:35.04
>>760
は?史上空前の好景気(笑)の時になんで給料が下がるんだよ?
それだけ見ても明らかに政策の失敗じゃないか。
デフレだからだとか言い訳にもならんな。デフレなのはデフレになるような政策を
やったからだろうが。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:34:51.46
>>773
と三橋が言ってました。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:35:08.78
>>768
安倍までは景気回復し続けていたけど?w 否定するならデータでも持ってきな。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:35:19.55
>>763
エコポイントやエコカー減税は良いってことか?
個人的には事業主や株主に利益が偏りすぎるのがダメだと思うから、安易な規制緩和じゃなければいいと思うが
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:35:22.11
>>769
だれかと勘違いしてないか?
俺はそんなこと一言も言ってないが。
日本は内需主導だろ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:35:52.22
>>770
闇の部分て例えば?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:36:35.93
>>769
なんで内需に期待できないの?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:37:26.34
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:38:30.36
>>773
安倍以外の総裁候補はおもっきり財務省の言いなりに即増税路線だった件について一言ww

>>775
史上空前の好景気だなんて誰も主張してないがw 土建特需の今こそ史上空前の好景気なんだろ?

そもそも日本をデフレにしたのは小泉なの?w 小泉から安倍にかけてインフレ率はどうなってるの?w
デフレになるような政策って何?www 日銀がデフレにした!って意味なら理解できるけどwww
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:40:04.60
>>777
ああ、一部の数値だけはね。実質GDPだっけ?
でも実感なき景気回復って言われてたのは覚えてるよね?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:42:11.46
>>782
企業の不正なんて建設産業に限った事じゃないだろ。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:42:33.31
>>742
で、どうやって物価を下げるの?早く答えろよ。ゴミwwww
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:42:40.35
>>783
小泉政権について言えば、消費税以外の負担増は一通りやってるから
その分、景気の足を引っ張ってたとも言える。
財政規模も緊縮気味だったし。
2001年、2002年の国債30兆枠は論外。
2006年も緊縮。


2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
         年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円
         介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年度   住民税―均等割見直し(自治体規模別区分解消)216億円
2004年4月  介護保険料引き上げ(65歳未満) 2071億円
         消費税―免税点引き下げなど  6300億円
         年金給付―物価スライド(0.3%引き下げ)  1200億円
         生活保護―生活扶助基準等(0.2%引き下げ)  13億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:43:21.61
>>785
ヤクザが絡んどるやん。バブル期の地上げの実績もあるし。
つか、良いか悪いかじゃなくて、それで国民の支持を失ったって言ってんだよ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:43:26.34
>>784
日銀がデフレ維持したから当然。ってか、無知なら黙って三年ROMってろ。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:45:13.50
>>788
民主党なんて法務大臣がヤクザとからんどるやん。
というか、なんでヤクザと絡んでるのが建設産業限定なんだよ。
それからその失う原因を作った国民の情報源はどこだよ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:45:19.77
暗部って言ったのを勝手に闇の部分とか言い換えるし、
マジで基本バカしかいねぇな、このスレ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:45:20.62
>>789
また馬鹿の一つ覚えの日銀陰謀論ですか。
小泉期は日銀が量的緩和してたから円安になって輸出が伸びたってのがお前ら
キチガイマネタリストのかねてからの主張だったはずだが。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:46:07.36
>>791
ちゃんんと意味がつたわっとるやん。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:46:12.15
>>790
それいうなら郵政絡みなんかもっと酷いよな。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:46:55.34
>>790
はいそうですね、すいません、おっしゃるとおりです
って言ったら土建に対する国民の支持は回復するのか?
何が言いたいのか意味不明。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:47:48.93
>>793
あぁ、そういう教育しか受けていないわけね。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:48:36.91
●2000年?年の先進7カ国における名目GDP成長率比較

世界   44%増
カナダ  75%増
フランス 69%増
イタリア 69%増
イギリス 65%増
ドイツ   52%増
アメリカ 35%増
日本   6.5%減w


小泉期が好景気()
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:49:31.89
>>795
つまりその意思決定の情報源が本当に現実を映し出しているのかという事。
マスコミがクリーンな存在だとなぜ断言できるのかわからん。
なんで建設産業の暗部は叩くのにその情報源のマスコミの暗部は疑おうとしないのか。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:50:21.64
>>798
マスコミの話なんてしてねぇよ。誰と会話してんだよw
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:51:45.00
昔の人は、「金は天下のまわりもの」とも言った。
金は血液と同じ。

必要以上に貯め込むとやがて全身(国民)に行き渡らなくなり、
後は死を待つのみとなる。

馬鹿な小泉・竹中が行ったのがまさにそれ。
新自由主義のやり方で金と言う血液を企業や富裕層に貯め込ませ、
国民を疲弊させた。

挙句の果てに企業減税分の税金を、国民に負担させると言う誤った処方を行い、
結果臨終間際の状況に国民を追い込んでしまった。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:51:51.08
>マスコミがクリーンな存在だとなぜ断言できるのかわからん。
断言って書いてるけど、いつ誰が断言したんだ?
俺はしてないけどw
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:52:33.29
だからバカと会話すんのは疲れるんだよ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:54:13.91
>>799
だから、マスコミなんか公共事業のいい所なんか全く報道しないだろ。
その時点でおかしいだろ。あんな報道じゃ全部公共事業が無駄なもんで
全部民営化の流れで市場の自由化が良い事のように印象付けられてしまう。
実際アメリカは今どうなってる?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:55:15.36
>>783
国の借金の推移を見てみたら小泉政権から莫大に増えてるんだな
これなんで報道しないんだ?
郵政民営化したら景気回復するんじゃなかったの小泉さんw
製造派遣制度を施行したら雇用が安定し企業も立ち直ることによって
景気回復するんじゃなかったの竹中さんw
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:58:33.87
>>803
>実際アメリカは今どうなってる?

それはどこから得たの?信頼出来ないマスコミから出ないとするとどこからだろう?wwww
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:59:30.05
>>787
それで、安倍まで景気はどうなっていったの?悪化していったわけ?
老人の負担増はGJとかしか言いようがないけど。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:00:00.31
建設産業や公務員に対していい印象が無いのは散々マスコミがネガキャンしたからだろ。
戦時中に赤狩りがあってNHKと朝日が100名と70名ともっともマスメディアの中で赤が多かったという。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:00:05.47
>>803
みなさんが愛してやまない公共事業の削減をすると地方は死ぬんですよ、

ってちゃんと伝えてるマスコミ皆無だよね。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:02:49.45
公共事業と民営化は全然関係ないでしょ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:06:09.35
というか、新自由主義者には不況という概念がないのかね?
景気が良くなれば民間の投資が活発になって雇用は増えるし給料は増えるし、
それが消費に回れば経済は大きくなる。
日本の金を国内に使わずに、外国にばら撒いて外国の好景気を誘発してそこに
輸出とか、どんな植民地だよ?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:08:49.14
公共事業に親が殺された馬鹿が暴れてるね

812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:09:20.04
>>792
日銀がいつ引き締めを行ったのかすら知らない無知なら黙っとけ。

>>797
安倍までの実質成長率、雇用回復、企業業績回復、税収増すら知らない無知()
そして容易に論破されるデータをドヤ顔で持ってくる頭の悪さ()
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:16:04.64
>>810
>日本の金を国内に使わずに、外国にばら撒いて外国の好景気を誘発して
そこに需要があるから、ではないの?
公共事業みたいに、需要のないところに需要を捏造するほど頭が悪そうなことはしないわな。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:18:42.29
>>804
高橋が政権中枢で関わっていた、安倍までは景気回復し続けていたけど?w
実際に失業率が最も下がったのが安倍の頃。

そして、安倍の頃にプライマリーバランスの黒字化が目前だったの知ってる?w

>>810
米国債の保有をし続けてるのは財務省。新自由主義もクソもないんだがwww
頭の悪い無知は黙ってろってw 小泉の頃に米国債を買わせたのは財務省ポチの谷垣w
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:23:28.05
>810
>日本の金を国内に使わずに、外国にばら撒いて外国の好景気を誘発してそこに
>輸出とか、どんな植民地だよ?
CPUは日本製なんだ?なんていうCPU?おしえて!
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:23:40.94
>>812
お前は支離滅裂すぎて話にならん。
金融引き締めは2006年だが、それまでの間でさえ名目GDPは横ばいだよね?
不良債権処理の稚拙さや緊縮財政、すべてが間違っているから、せっかく金融緩和を
しても、それを活かせていないな。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:25:19.54
>>813
公共事業の需要がないと思うなら、お前は無人島にでも住んどけ。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:25:35.83
>>804
国の借金(笑) 小泉の頃に米国債を買いまくったからそのせいだろうな。
為替介入で米国債を買う権限は財務省にある。

国債が決まった年度で償還されるのと同様、米国債も償還される。つまり、自然減するはずw
さて、どうしてこれが減らないのでしょう?

各国、外貨準備対GDP比 2011
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/2/600/img_22197d868d07424b14b9b0a831e70bb934705.jpg
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:26:49.10
>>817
B/Cが1をこえるならなんでもいいけどw
具体的には何かあるの?
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:30:38.80
>>810
>日本の金を国内に使わずに、外国にばら撒いて外国の好景気を誘発してそこに
>輸出とか、どんな植民地だよ?
それで日本企業が儲かればいいんではないのかな。
「国内にばらまく」と言っても今ひとつ思い浮かばないけど、まさかのまさか土建??
そこまでキチガイがいるとは思っていないのだが・・・・・一応確認しておくか
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:35:43.77
>>816
安倍まで景気回復し続けてたのは事実。
どれだけ税収が上がったと思ってるわけ?w
プライマリーバランスが黒字化目前までいった実績も無視?w

日銀が引き締めしてなきゃ、デフレ脱却、PB健全化は達成できた。

リーマンで即、落ち込む運命とは言え、、、なwww

お前の指摘で同意できるのは不良債権の稚拙さ、くらいだな。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:37:05.94
>>820
消費税を廃止にするだけでかなりのところまでいけると昔から主張しているが?
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:37:19.73
>>810
そもそも、国外にバラ撒くの意味も不明w
日本円を外国にタダでくれてやってるとでも思ってんの?ww
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:40:59.86
>>823
円安介入なんぞただでくれてやってるも同然だろ。
ただでさえ円高の日本がドルを売れるとでも思ってんの?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:46:12.66
>>824
それを当時やらせたのが財務省ポチの谷垣なんだからしょうがないw
新自由主義(笑)の高橋は米国債を買うのを拒否してたんだがなww

米国債を購入する権限は財務省にある。
んで、米国債の殆どが4年で運用されている。つまり、4年経てば勝手に円に戻ってくる。
なんで保有するドルが減らない? 財務省がちょくちょく勝手に買い増ししてるから。

各国、外貨準備対GDP比 2011
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/2/600/img_22197d868d07424b14b9b0a831e70bb934705.jpg
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:48:17.59
お前ら日銀砲!谷垣まんせー!なんてしてなかったのか?ww
円安の頃に米国債の大量買いwwww

なぜか、気付いたら新自由主義(笑)のせいになってるという不思議wwww
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:50:38.23
正に財務省のあらゆる悪政を擁護するのに新自由主義なる単語が使われ
安倍の元側近で国士の反財務省の権化・高橋央一を批判するのにも新自由主義なる単語が使われる。

土建土民ってどうしてそんなに頭が悪いの?デフレ増税したい財務省の味方で言いなりなの?wwww
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:50:47.79
>>824
さすがにお前アホすぎwwwwwww
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:52:35.47
>>821
竹中の馬鹿政策で恐慌寸前になった2003年よりは7兆円増えているけど、それでも
2000年のレベルに戻すのがやっとだったな、税収。
プライマリーバランスの黒字化っていうけど、国民の所得を犠牲にして政府が
黒字になって何か意味があるの?税収は経済成長によって増やせってお前の大好きな
竹中や高橋も言ってるじゃん。
もうひとつデフレ脱却というけど、それは消費者物価指数だろ?
円安で輸入物価が上がるわけだから、消費者物価が改善するのは当たり前。
でも平均年収は下落を続けていたよな?
お前の好きな政治家とか経済学者を擁護したい気持ちはわからないでもないが
言っていることがあまりにまやかし過ぎるし、こいつらの言い分をここで垂れ流して
いるだけじゃないか。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 22:56:54.51
>>829
失業率が改善してるのが見えないのか?
失業率が改善するということは平均年収よりも低い年収で雇われる人が増えるということだ。
平均年収が下がってるのはそんなに不思議な事じゃない。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:01:17.64
しかも土建派が見てるのは名目の賃金だけ。実質値にも少しは目を向けろよ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:03:46.94
>>830
だから、それはアメリカのバブルで外需が高まったからだろ。
ケケ中はなんで50兆も米国債買ったんだよ。だったらその金で内需拡大しろっつうの。
内需主導国なんだから。外需なんてたった10パーじゃねえか。
ちなみに子供手当てなんて直接給付はやめてよね。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:05:34.15
既に供給能力下がって復興がすさまじく遅れているという実害が出てるのに
まだ言ってるのか。新自由主義はこれだから妄想で困る。
大体セイの法則なんてデフレで成立するわけねえだろ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:05:54.70
>>830
2002年や2003年の失業率が異常に高まったおかげで改善したように見えるけど、
それでも97年以前の水準にすら戻せていないよな。
平均年収どころか、雇用者報酬自体贔屓目に見ても横ばいだな。
実際には微減だが。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:07:39.50
>>832
内需だ外需だ言ってる時点で馬鹿としか思えないな。

>>834
どうせお前は名目値しか見てないんだろ。話にならん
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:08:35.45
>>831
実質値で見ても消費者物価に対して大きく賃金が下がっているよな。

>>832
自分は直接給付でもいいと思うけどね。ほかを増税して給付に回すみたいな
馬鹿なことさえしなければ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:10:41.65
>>829
不良債権処理の杜撰さは俺も認める。で、土建復興特需の今も恐慌寸前と変わらないわけだが。

1:デフレの時にどうして国民の給与=所得が増えるの?
2:お前の財政に対するスタンスは?幾らでも借金しても大丈夫ってクチ?
3:デフレ脱却というのはコアコアCPI上昇率(前年比)で0%より上にいくこと
4:リーマンショック各国バブル崩壊、各国中銀の一斉量的緩和でデフレに陥った国はない。

実感なき景気回復なのは結局ずっと給与の増えないデフレ経済だったせい。
給与と所得の増える実感ある景気回復をするのにはインフレが絶対条件。

2000年の税収は小渕あたり?歳出も多いならPBの改善にはならんよね。
小泉政権発足時にマイナス28兆円だったプライマリーバランスは、安倍政権時代にはマイナス6兆円にまで縮小。
何が凄いって財政支出を抑えながら、経済成長させて税収も増やしつつ、デフレ脱却も試みた。

日銀が裏切らなければ全て達成できたろうね。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:13:51.22
>>837
土木復興特需って・・・
確かに需要はあるだろうけど、政府がそれに見合う支出をしていないから、
結果として供給が追いついていないじゃん。
復興が遅れているとか散々叩かれてなかったっけ?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:14:00.38
>>834
97年以前って、、、デフレだったっけ?w
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:16:55.00
名目値でしか議論できないのが土建派の特徴。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:17:46.87
>>838
そもそも、復興法案って民自公で通さなかったっけ?都合よく民主や政府のせいになるの?w

ついでに断言してもいいけど、安倍以外の総裁候補が政権担ってたとしても、財務省主導は同じ。

安倍は唯一、新自由主義(笑)で高橋洋一と同じ反財務省で金融政策をしっかり理解してるから有能なだけ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:21:03.13
土建派は安倍の足を引っ張る気かね?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:21:04.00
>>829
コアコアCPIでみるんですが、「円安で輸入物価が上がる」で物価上昇という現象は確認できません。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:22:29.30
>>838
悪いけど、高橋がブレーンしてる新自由主義(笑)みんなの党の復興案が余裕でベストだったわけでw
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:30:02.97
>>843
意味不ww インフレとは通貨の価値が下がること。
通貨安とは各国通貨より相対的に自国通貨の価値が下がること。

インフレと通貨安はコインの裏表。同一現象。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:35:03.47
>>843
お前まさか日本が輸入してるのってエネルギー資源だけだと思ってるの?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 23:52:03.84
 「格差が出ることは悪いとは思わない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

 「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

 「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

 「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

 「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

 「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 アムウェイ諮問委員)

 「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

 「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 00:19:13.89
>>837
1、あのアホなやり方の不良債権処理がなければ、ゼロ金利で普通に国内投資増えて
デフレ脱却できていたと思う。
アレにビビって必要以上に内部留保増やしてるってのも大いにあるだろうね。

2、民間が借金しようが政府が借金しようが、それによってマネーサプライが増えるのは
同じなんで、政府債務はあまり気にしなくてもいいかと。
それよりも、財政危機だとか騒いで、増税やったり緊縮財政やって景気冷え込ませること
の方が余程やばいし、これやるとまた政府の負債が増える。
ただ、政府の役割は民間企業が投資しやすいように経済政策を施すことだわな。
もちろんお前がずっと言い続けている円安政策もそのひとつ。

3、2006年当時の日銀はコアCPIで見てなかったっけ?

4、日本もそれに応じてやらないとそりゃ円高になるわな。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 00:26:06.57
>>845
わかっていないならだまっていればw

>>846
ほかが「どれだけ」影響しているんですか?w
まあ答えられないでしょうが、一応聞いてみましょうかwwww
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 00:47:44.78
>>849
日銀が指標にしているのはコアCPIだよね?
そういう現実を無視した話をしないでね、お馬鹿さん。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 01:24:42.60
>>850
通貨刷って通貨安、そこから輸入物価の上昇でインフレとかw
それって世界各国共通なの?それとも日本だけの特有なの?w

世界各国は通貨すってインフレになってから通貨安?
だけど、日本だけはなぜか通貨安になって、輸入物価からインフレ?w

土建土民の発想って頭が悪すぎてまじでギャグだわw 狙ってやってんだよな?ww
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 01:26:23.44
あ、851は >>849 宛てね。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 03:42:58.37
GDPデフレターはなにがなんでも無視したいバカマネタリスト(笑)
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 03:51:09.83
なんかコストプッシュインフレがあるんだから輸入デフレもあって当然だと考えるやつが約一名いるようだな
まあ経済学の教科書読んだことないだろうからしょうがないけど
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 04:01:43.23
日本はそれほど大きな経済失政はしてない
賃金格差の拡大や途上国への生産シフト、自由貿易の拡大・
少子高齢化等に伴なう赤字財政は世界の潮流であり、外国は日本以上に苦しい
デフレとか公共事業とかほとんど問題の本質とは関係ないから
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 05:02:45.11
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 06:32:42.29
>>855
現状に満足できてない日本人は高望みし過ぎてるだけなんだよね
世界最強の経済大国を作り上げて繁栄を謳歌しているのにね
政府の仕事についていえば国防と外交面で全く仕事をしてない状態なので
経済よりもそちらをどうにかして欲しい
金の話しかしない日本人はやっぱどっかズレてるよ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 06:39:08.05
>>848
小泉の不良債権処理はむしろ不良債権が増えて
結局、株価を暴落させて外資に叩き売りしただけだったんだが
不良債権が減ったのは2004年秋以降、つまり竹中木村プランとは全く関係なく
アメリカのバブルに乗って減っただけ
2001〜2003年の小泉の不良債権処理は最悪の売国政策
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 06:54:48.37
>>858
ソースは?
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 07:36:25.65
外資とか新自由主義という人を相手にしてはダメ
脳の失敗おひとだから
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 07:45:35.81
業界とか土建土民という人を相手にしてはダメ
脳の失敗おひとだから
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 08:24:01.47
そんなに土建が嫌いなら土建のない世界に引っ越せばいいのに
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 08:27:01.23
好き嫌いの問題にすり替える所
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 08:29:26.52
>>862
道路も鉄道も使わずにね。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 08:36:25.31
>>863
単に嫌いとしか思えないような奴もいるけどな。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 08:36:43.87
>>848
1、それを言ったら、小渕で早すぎるゼロ金利の解除をしてなければデフレは(ry
 不良債権処理は米国からの要請で経済実験させられた感は否めない。
 それでも、バーナンキの当時の量的緩和の額が全然少ねー!ってアドバイスは適切だった。

2、既に民自主導での震災復興をしてるはずだが、MS増えてるの?景気よくなってる?
 小泉から安倍の頃でさえちまちました増税はしていた、財政は押さえ気味
 それでも、量的緩和と円安効果であれだけの成果を挙げた。今の復興特需と比べてどう?

 そろそろ、財政の非力さと、金融がいかに強力かに気づいたほうがいいんじゃ?
 変動相場制の国での景気対策の主力は金融政策。財政政策はあくまで補助的。
 であれば、財政は減税なりで国民均等に効果をばら撒けばいいだけって話になる。

 世界の技術立国ツートップの日独なんか、とにかく刷って通貨安にするだけで良いのだし
 MF理論通りにこなせばいい。外需が円安で儲け雇用増やして給与増やして国内消費増。
 土建で内需どうの言うやつこそ物づくり日本を貶め土建依存させようとする工作員紛いだろ。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 09:06:54.23
根拠もなく好き嫌いをしていると断定する障害者
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 09:19:43.42
>>862>>864
金融が嫌いなら銀行のない世界に引越せばいいのにw
もちろん銀行だけじゃなくてコンビニとかの金融サービスも一切ないとこになw


それぐらい馬鹿なこと言ってるんだけど頭大丈夫w
土建のないとこに引越せばいい(キリッ←池沼
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 09:23:17.92
>>863-865
新自由主義なんてのは、イデオロギーであり宗教以外のなにものでもない。
昔の根性論とか清貧主義と何も変わらん。
国民の生活がどんどん苦しくなっているのに、景気が回復したとか、都合のいい
指標だけ意図的に取り出して格差が拡大していないなどの、詭弁を繰り返し、
一切失敗の責任を取らない。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 09:26:15.71
>>866
小泉安倍の成果ってなんだ?
雇用者報酬を大幅に引き下げて純利益増やし、株価を上げて好景気を偽装したことか?
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 09:27:04.73
>>869
土建やってどんどん国民の生活は苦しくなったね^^
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 09:40:37.69
>>871
97年まではデフレになっていませんが?
バブル崩壊後から97年までの政府債務の増加は約200兆。その上平均年収は
97年までコンスタントに増加。失業率も好景気(笑)の小泉時代より良好。
対する小泉-安倍時代は、デフレが一度も改善せず平均年収はダダ下がり、
政府債務は小泉政権のわずか5年間で290兆円。
おまけに2003年にはデフレ下の不良債権処理強行により、史上最悪の株価
7000円台を記録。
このことから、緊縮財政がいかに愚かかということがよくわかりますねw
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 09:45:04.06
>>872
どんどんインフレ率おちてますけどw
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
土建がにいかに役に立たないかっていう証拠ですなw
土建やってもどんどんデフレにむかってることがわかりますなw
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 09:50:06.54
★言い返せなくなると、レスを20も30も遡ってアンカを付け話題を逸らします★
                      ↓↓↓
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 09:54:53.33
資産デフレで1000兆の損失とか言われてるんだろ
むしろよくやった方じゃね
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 10:31:03.52
なんだそりゃ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 10:46:29.29
>>872
デフレになってないけど、名目での成長も微塵もしてない。
日本のバブル崩壊後と量的緩和+大規模減税やってるバブル後の米国を比べれば差は歴然。

小泉から安倍までに、コアコアCPIは上昇してるし、雇用も回復してるし、税収も上がって、PBも劇的改善されてますが?w
緊縮財政のせいとかも意味不明w 緊縮のまま安倍政権までにしっかり景気は回復基調。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 10:48:29.89
小泉のせい!緊縮のせい!構造改革のせい!デフレ悪化!!

全て嘘。安倍まで全てが回復基調。むしろ、その後があまりにひどいだけ。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 10:49:58.56
忍法・アメリカでバブルが起きるまで待つの術
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 10:50:56.57
>>873
1986〜1988までデフレってんだけどこの時何があったんだろう
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 10:56:21.21
>>880
円高不況じゃないですかね?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 11:20:49.20
>>879
何でそうなるの?w 内需立国なんだから札刷ってインフレにさえ持ってけば回復だろ?w
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 11:25:08.02
日本って内需立国なんだけど
どこよりも外需でダメージを受けると
すぐデフレ不況になっちまうんだよな
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 11:26:48.69
>>882
それは散々否定してる人が上にいる。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 11:39:10.45
>>883
G7の中じゃ外需に影響くらいやすい方だよね
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 11:42:03.03
金融緩和しかやるべきでなく
それも銀行が損こくからどこまで可能かわからない
結局世界の景気が回復するのを待つしかない

というのが結論だったと思う。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 13:10:50.55
ほっぷう
すてっぷう
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 13:11:33.25
888げとおおおおおおおおおおおおおおおお
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 13:49:49.37
だからこのまま小泉改革を継続・総仕上げする必要があるのさ
その為の第二次安倍政権だ
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 13:51:11.93
>>883
> どこよりも外需でダメージを受けると
> すぐデフレ不況になっちまうんだよな
でもないんだな。
ここ1年外需は散々だったが、景気は幾分持ち直している。
期待インフレ率も+になったし。

外需が景気を引っ張るのは、為替要因の回復期だけの現象。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 15:19:18.36
誰かがいいこと言ってた。

・この15年規制緩和が進みました。国民の暮らしはそれで良くなりましたか?
・金融市場が破たんしかけたら国が税金をつぎ込みます。
 市場は結局、国家という法と規制と税金のバックアップがないと成り立たないんですよ。
・市場競争というのは、右肩上がりで需要が拡大しているときにはいいんですけど、
 低成長や右肩下がりの時代には、デフレを招いて経済を疲弊させるだけです。
・結局、規制緩和、市場競争、新自由主義を強く主張するのは、
 既得権益を奪って、自分の権益にしたい強欲な人間だけです。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 15:25:48.60
特にいいこととは言えない
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 15:27:21.79
>>891
あ、俺こんなこと言ったような気がする。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 15:34:25.17
すげえトンデモ論
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 16:23:41.43
竹中平蔵
「老人が溜め込んだタンス預金を吐き出せば景気回復するよ。
若者は派遣労働でしばらくガマンすれば景気回復するよ。
それまでは金持ちだけ優遇しまくるけど必ず景気回復するから全国民幸せになれるよ。」

「国民の購買力が減ってデフレ脱却できなくなるなんて優秀な僕の頭脳でも予想できなかった。
でも僕は派遣会社に天下りしてウハウハだからどうでもいいや。」
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 16:45:48.89
>>866
こいつは経済に関しては完全な素人だろ。

日本は高度経済成長の時代から、その経済の大半を内需に頼ってきていたし、
だからこそ世界第二位の経済市場として発展した。

それがバブル以降、リストラや派遣で味をしめて労働者を安くこき使う事に慣れてしまった。
内需は捨てて、国際競争力という美名の下、外需一本に絞ってきた。

それが現在のサブプライムに端を発した金融恐慌で外需がアテにならなくなり、
キャーどうしようっていう状態。

今からでも遅くないから、内需も刺激するような政策を取ればいいのに、人件費を削って
利益に変える安易でバカでも出来る経営を止めたくないから、今度は海外から
安い労働力として移民を、とか言い出す。

バカに付ける薬は無いっていうのは本当の事だと思う。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 17:08:43.50
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121017/ecn1210170713002-n1.htm

まあ橋下がマルハンから資金もらうみたいな与太話かもしらんからw
割り引いてみろよw

ポストの妄想に飛びついた土建厨多かったしw
これも与太かもしれんしな
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 17:46:59.90
>>896
金融政策を否定するときな、内需には期待できない、ウォール街()笑の手先かと批判する。

財政=土建()笑に誘導したい時は、外需には期待できない、内需=土建()笑を掘り起こすべきだと主張する。


この2つを都合よく使いまわすだけのバカw
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:00:45.11
というか土建理論だと土建やって輸出が減って輸入が増えたら
アメリカへの利益供与になる売国行為じゃね?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:06:09.70
国益を土建屋の利益と定義すれば問題はない
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:19:14.33
>>900
他国を儲からせることは非国民だから。土建屋にとってはw
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:27:30.39
>>901
他国の不幸は、蜜の味ですか
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:29:09.95
モノと紙切れを交換して
儲かったと思い込むのは哀れ。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:30:24.90
お、流動性選好の否定か
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:32:52.54
さあてねw
よく考えた方がいい。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:35:05.48
何百年に一度の災害のために
建造された施設なんてのは存在するかね。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:36:25.07
土建屋=ヤクザなので、国土強靱化なんてやろうものならオバマにぶん殴られます
ロムニーだったら適度にスルーです
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:36:44.77
そもそも建造した施設そのものが
何百年ももたないなら意味がないw
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:37:04.91
ストーンヘンジとかマヤのピラミッドとか
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:39:45.23
>>909
つまり公共事業=為政者のオナニーってことか、分かります
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:41:06.06
>>903
労働力の対価に紙切れもらっても仕方ない
いさぎよくただバタラ気をするべきだ
もしくは飯付きにとどめておくか
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:43:01.38
デフレギャップそのものが紙切れの均衡不一致だから問題ない
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:47:59.56
>>912
ソース
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:56:18.17
>>909
毎年の祭事の使うのであって
何百年に一度使うわけじゃない。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 18:59:43.54
>>898
「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」

これは竹中平蔵が、2008年4月にテレビ朝日系の番組で言っていたことです。
これほど竹中平蔵のホンネを言い表した言葉はありません。

しかしもっと驚くのは、サブプライムローン問題が発生したあと(2009年)になってからも、このことをテレビで言い続けていることです。

もし本当に竹中のいうとおりに日本郵政が、サブプライムローンなどを含んだアメリカの金融派生商品を購入していたら、
日本の損失はどれほどになっていたのかと空恐ろしくなります。

アメリカは金融資本を使ってサブプライムローンなどの不良債権を海外に売りつけ、その利ざやで莫大な利益を稼いでいたことは周知の事実です。

竹中平蔵は日本よりもアメリカ経済のほうが大事なのです。

彼には日本経済の健全性を維持するつもりなど毛頭ないことが分かります。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:03:33.76
相変わらずマネーサプライとマネタリーベースの区別の付いていないアホが湧いてるんだなwwwww
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:05:40.91
何百年に一度の大災害がないように、神事を行うのですよ
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:07:59.78
>>917
国土強靱化は”起きたとき”の対策って言ってんだけど?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:09:03.39
そちらの方がまだいいな。
土建バカより古代人の方が賢い。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:17:57.70
土建のバカが今日もコンビニでトラブルを起こす
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:19:35.24
>>916
>>918
>>919
>>920
竹中平蔵の変遷

■2008年4月
「サブプライムローン問題は、低所得者向けの融資の焦げ付きである。
しかし米国の住宅融資は証券化され、この証券は他に売却されている。
したがって米国の銀行は、日本の銀行のようにバブル崩壊によって
巨額な不良債権を抱えることはない。つまり米国銀行発の金融不安は起らない。」

■3ヵ月後
「クレジットクランチ(信用収縮)はキャピタルクランチ(資本収縮)にまでは及ばない」
「サブプライム問題は今年前半には収拾と解決に向かう」

■2009年
「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:23:13.14
警察「架空増資の容疑で逮捕する」
土建ヤクザ「竹中じゃ〜!竹中が全部悪いんじゃぁ〜!」
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:25:06.45
>>918
起きて欲しいのか?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:25:43.10
土建バカ「雨降ったから仕事休みじゃ〜!パチンコ行くで〜!」
-パチンコ屋-
店員「お客様、台を叩かないで下さい…」
土建バカ「竹中じゃ〜!竹中が全部悪いんじゃぁ〜!」
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:29:47.94
>>923
三橋は九州で洪水が起きたとき喜んでたな
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:31:25.91
>>925
土建バラマキをするためにはなんでも利用するのが三橋ってことか。最低だな
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:40:37.36
アンチはマジで気が狂ってるな、バレバレの自演までしてw
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:42:51.45
バレバレの自演w
おめでてーなw
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:46:26.52
君たちはいつもそうだね
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:48:19.17
>>915
>竹中平蔵が、2008年4月にテレビ朝日系の番組で言っていたことです。

怪談話か都市伝説の出だしみたい
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:48:29.46
竹中平蔵ってあれ実行した奴だろ?

潰れそうな日本企業を全世界に向けて公開します
外国人投資家はこれを参考にしてくださいね
とか言って一気に株の熱が冷めたやつ

アメリカの会計法とかとんでもないブラフだらけなのに
日本だけが世界に向けて発表したという先進国ではありえない措置
あれ何なの?アメリカ辺りにやれとか圧力かけられたの?金貰ったの?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:49:35.89
土建ヤクザに金まわすよりマシだろ
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:50:58.70
>>931
あれってなんだよw
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:52:16.32
土建ヤクザ「竹中が〜竹中が〜」

世論「いや、オマエが死ねよ」
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:53:36.23
>>931
それだけだと、株価を適正水準に直したってだけにしか見えんが
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:01:20.02
>>935
知ってる奴は知ってるし知らん馬鹿はいまだに竹中信者やってるってだけだw
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:03:20.09
>>936
はぁ…
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:05:48.72
土建馬鹿の魔法のコトバ「竹中!」
一言唱えればどんな無法も水泡に帰すw
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:12:10.53
馬鹿「デフレ不況はすべて新自由主義が悪いんだっ!」
オレ「具体的に言えよ」
馬鹿「竹中が悪いんだ!竹中っ竹中っ!!」
オレ「……(具体的に言えよ)」
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:13:36.97
【政治】安倍首相誕生なら竹中平蔵氏が日銀総裁に就く事態も-夕刊フジ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350452238/



「竹中平蔵氏が日銀総裁に就く事態も想定される」

 ある民主党の幹部は、こんな驚きのシナリオも絵空事ではないと眉をひそめる。
近く解散総選挙になった場合、自民党が与党に返り咲く可能性が高いと予想される。
その場合、自民党総裁に就いた安倍晋三氏はいわゆる「上げ潮派」で、
デフレ脱却と2〜3%の経済成長を実現するため、日銀に対し徹底した
金融緩和を求めてくるとみられている。その急先鋒として次期日銀総裁に
竹中氏を推すのではないかという見立てだ。このシナリオが現実味を帯びるのは、
安倍氏と橋下徹・日本維新の会代表が近い関係にあることが関与している。
橋下氏の政策ブレーンで次期衆院選候補者の選定委員長に就いているのが
竹中氏にほかならない。「安倍、橋下の両氏ともリフレ(通貨再膨張)派で、
その接点にいるのが竹中氏」(先の民主党10+ 件幹部)という関係だ。
次期衆院選で自民党と日本維新の会が躍進すれば、竹中氏が一挙に次期日銀総裁
にのぼりつめる可能性も棄てきれない。また、「経済財政担当相経験者で上昇意欲が
旺盛な竹中氏にとっても、日銀総裁は願ってもないポストだろう」(同)とみられている。

ソース 夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121017/ecn1210170713002-n1.htm
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:14:15.63
藤井なんて土建ヤクザの典型だな

小沢一朗と同類
金のために政治をやってるゴミクズ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:24:55.32
>土木学会は「産官学」癒着で有名。
>会長は、この3者で持ち回り。
>学は、東大系と京大系で原則、交代でなる。
>土木学会の役員の上位20人のうち、4割ぐらい飲み会で飲食したことあるよ。
>言動には表向き、慎重なのはさすがで、密室の数人内で本音が語られるよ。
>1次会、2次会の会費は、お偉方の費用は基本的に業者持ち。
>まあ、医学系の懇親会とそれ以降は、ある意味もっとすごい(製薬会社の接待)
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:47:33.38
しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_01_1.html
「コンクリートから人へ」どころか人に増税をおしつけてコンクリートにまわすやり方だ―。

景気悪化と大企業減税で税収を減らし、そのうえ巨額のむだ遣い―。雪だるま式に借金を膨らませる道を再び進んではなりません。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 20:53:21.66
朝日新聞社説
【自民党が国会に提出した国土強靱化基本法案は「先祖返り」ともいえる内容だ 】


基本理念として「国土の均衡ある発展」「多極分散型国土」「複数国土軸の形成」といったことばが並ぶ。
60年代から90年代に5次にわたってつくられた全国総合開発計画(全総)のキーワードだ。
「3年で15兆円」「10年で200兆円」と、事業費の目標も掲げている。

全総の策定や事業費の明示がバラマキの一因になった。その反省から、自民党政権時代に方針転換したのではなかったか。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 21:16:11.99
田中秀臣?@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
しかし知人たちからコメント頂戴してますが、ニコニコ動画の画面に流れるコメントのレベルが低いものが多いですね。
youtubeの方の評価も反知性的なコメントが多いようです。カルト的な人が多くいるようですね。

【経済討論25弾】今、日本が選ぶべき最良の経済政策
http://www.youtube.com/watch?v=coI0AtpFF0A&feature=youtube_gdata
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/1349404240
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 21:28:08.78
竹中は2001〜2002年の日本が最も苦しい時、なんで金融政策の重要性を国民に説明しなかったの?
なんで構造改革ばかりしか言わなかったの?理解してて言わなかったのなら極めて不誠実じゃないの?
アメリカなんてFRBが金刷って不良債権(証券化商品)買って塩漬けにしてるけど、竹中は財政政策はもちろん
金融政策もしない中で、なんで不良債権処理を強行したの?
2003年からの景気回復は日銀の量的緩和のおかげで構造改革のおかげじゃないけど、なぜその後もずっと
改革のおかげだとか改革を進めなければいけないとか言ってたの?
ていうか本気で構造改革のおかげだと思ってるの?
リーマンショックでFRBがQEを発表した後でも、郵貯はアメリカに投資せよとか言ってたけど、QEによって
円高になることは考えなかったの?相対的な通貨量の変化によって為替が変化することを知らなかったんじゃないの?
本当に金融政策を理解してるの?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 21:35:28.11
>>946
2001〜2002年は
量的緩和ナウの時期じゃないっすか
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 21:54:33.77
郵政民営化でバラ色の未来はどうなったんだw
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:04:07.26
>>946
竹中は構造改革派(非ケインズ効果や種々の規制改革により潜在成長率を上げることで需要不足すら解決する)にどっぷりだったから。
しかし需要に対して何の効果も無いのを見て、徐々に金融政策による需要増加を重視するようになったように思える。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:06:57.85
>>949
今の竹中って金融政策についてどういう意見を持ってるのかな。
また純粋な構造改革派に戻ったみたいなことがどっかに書かれてた気がするが
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:09:25.66
>>949
円キャリー需要かい
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:12:32.61
>>950
分からない。
どっちにしてもあまり信用してない。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:17:04.44
>>952
youtubeに上がってた動画を見たら今でも金融政策に関してはリフレ派とほとんど一緒みたいだな。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:23:40.34
>>896
デフレ前とデフレ後で区別して考えてない土民が何ほざいてんだかww
お前らの言う土建の頃はマシだったってのは、あくまでインフレだったから。しかも、デフレ基調は防げてない。

デフレになってからの土建なんて、まるで効果がない。復興特需の非力な現実を直視しろよww
デフレだからこそ、一層金融が重要になり、それでしか景気の好転は不可能。

90年代、必死に土建!インフレ率低下に歯止めが効いてない。
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

>>946
高橋は当時からインフレ目標を主張していたし、竹中に言わせていた。お前が知らないだけ。
ただ、小泉初期から、というか構造改革ってのにはデフレ脱却が真っ先に掲げられていたよ。
この頃って、財務ポチのデフレ派らが良いデフレだのとか喧伝してた頃。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:33:28.64
ここでの争いは、

国土強靱化土建反対派、民主党、みんなの党、日本維新の会、社民党、共産党、支持者

国土強靱化賛成派、自民党、公明党、たちあがれ日本、支持者

の戦いです
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:35:20.57
>>955
平日休みの底辺は共産党支持しないとな
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:35:42.48
昔々あるところに、「リフレ派」という(自称)経済学者がいました。リフレーションというのは要するにインフレのことで、「インフレ派」というのは
格好が悪いので、こういう名前にしたんだそうです。こんな奇妙な「派閥」が存在するのも日本だけで、ガラパゴス経済学の典型です。

日本のリフレ派は四分五裂状態で、竹森俊平氏は「構造改革派」に転向してしまいました。飯田泰之氏も成長理論に軸足を移し、教祖の岩田規久男氏も
リフレをまったくいわなくなりました。田中秀臣氏ひとりが「屋上の狂人」状態で、今度は政府紙幣に「転進」をはかっていますが、
メディアも相手にしない。でたらめな話を誇大に宣伝して他人を中傷したことで、彼らの学問的な信用は失われたのです

彼らの引き起こした騒ぎは、およそ学問的な論争とはいえない醜いもので、英語にならなかったことがせめてもの救いでした。
これはガラパゴスの唯一の取り柄ですね。これでリフレ派は壊滅し、ようやく日本のマクロ経済学も、まじめなオリジナルの実証研究が
出てくるようになるでしょう。めでたしめでたし。

http://agora-web.jp/archives/452944.html
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:38:52.31
957を貼り付けるのが構造改革派なら分かるんだが、土建派なんだろうなw
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:38:59.50
>>955
単純に藤井信者とアンチの争いだろ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:39:17.33
>>957
今や世界中がリフレ派w
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:46:54.26
小泉ー竹中が日本に残した実績

・税金を投入した銀行を安値で外資に売却
・原発推進の為・経産省内に保安院を設置、安全神話の為、耐震測定設備破棄、作業用ロボットも破棄
・財政再建のため福祉予算の中で病院の医療費削減、医療崩壊
・製造業への派遣認可、ワーキングプア増大
・新会計基準導入、企業は財政再建・内部留保重視、資本投資激減により不況増大
・外資のため株主への配当重視、上場取りやめ企業、持ち株会社へ移行する会社増大、株価低迷
・三位一体改革により地方疲弊
・法人税を減税し、その分を国民の税金で補填 企業は潤い社員には還元されず
・その他、若年無職者増大、格差拡大
・不必要なまでに日中関係の悪化、日露関係も改善されず
・郵政民営化でペリカン統合背任やかんぽ、米政府、外資金融との談合等数々の疑獄
で、日本の何処が良くなったのだ?改革なくして成長なしじゃなかったのか?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:51:06.92
>>954
「大きいから潰せないってことはない」発言で株価大暴落。
不良債権処理すると言いながら、不良債権の移し変えと不良債権の増大を招く。
ついには金融危機に。
やっとこさりそな破綻させて公金投入で株価爆上げ、不良債権が減り始める。
つまりは構造改革なんて何も関係ない。

反小泉が主張してた通り、金融市場を守るために強制的に銀行へ資本注入すべきとの意見の方が真っ当だったな。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:54:18.66
藤井氏が祖国愛から景気回復や国土強靭化を語っているのは確かなんだろうけど
土建業界への利益誘導と無関係では無さそうなんだよね
あと意図的にやっているにしても口が汚すぎる
論敵をバカ呼ばわりしてるが、心底では一般庶民もバカにしてるだろうな
藤井氏も典型的なエリートの一人
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:56:21.21
三橋が最近の動画でまた馬鹿をさらしてるな。金利が上がってないからマンデルフレミングモデルは妥当ではないとか言ってる。
MFによるなら金利上昇それ自体は観測されないという基本的なことを未だに理解してない。
金利上昇を相殺するように資本流入が起こる
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 22:59:29.43
でた、マンデルフレミングガーwwwww
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:01:00.28
>>963
WiLL最新号の藤井の寄稿じゃはっきりと馬鹿は読むなって書いてあったな。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:01:03.29
リフレ派の評価

青木 泰樹 (帝京短期大学教授)
「リフレ派の多くは、言葉の適否は別として「亜流マネタリズム」と考えられよう」

菊地英博(日本金融財政研究所所長)
「金融だけでは、デフレは解消されないことは、小泉改革で証明されている」

岩本康志(東京大学大学院教授)
「論壇はともかく、もともと学界にはリフレ派はいないと思います。『バーナンキの背理法』を持ち出す時点で、学界での議論に堪えるものでない」

土居丈朗(慶應大学経済学部教授)
「にもかかわらず、学界の外で生き延びていますね。どうしましょうか?」

池田信夫(元上武大学教授)
「ネットで繁殖しているのはいいのですが、政界にも・・・」

小幡績(慶應義塾大学准教授)
「リフレ派というのは、政治的、メディア的には残存していますが、専門的には議論する必要がない。
ということは良識ある一般の視聴者、経済学が未経験の人に対して話す必要がない」
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:01:27.58
マンデルフレミングが今の日本に妥当かどうかは別として、名目金利がさがってるからMFは今の日本に当てはまらないとかいうのはMFを全く理解できていないとしかいいようがない。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:05:24.67
>>968
MFの成立には固定相場が条件だからちょっと通貨を刷れば簡単に不成立に出来るから一定の目安にしかならないモデルだよ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:07:38.64
>>969
それってマンデルフレミングモデルにおいて財政政策が有効になるための条件じゃないか?
マンデルフレミングモデルは固定相場にも変動相場にも対応できるモデルなんだが
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:08:59.89
>>966
賛成だな。ここを見ても判る通り、Fラン丈夫系は頭が悪すぎで理解出来ないんだよなあ

しかしアンチは、中川ポチ洋とか上念やハゲとか“カス”を掴む天才だな。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:10:32.44
>>968
金利が上がらなくても、資金流入で円高になるといいたいんだろうけど、これは金融緩和で
打ち消せるわけだから、マンデルフレミングを理由に財政を否定するのは無理があるわな。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:11:32.44
>>971
藤井はオマエみたいなのが一番嫌いだと思うよ
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:11:45.75
>>971
バカだから貨幣数量説について誤った理解をしていることにさえ気が付かないバカだもんなあwww
さすが高卒!
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:13:03.06
>>972
金融緩和だけで同じ効果が得られるのだから財政出す必要はないってことになるんだが
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:13:20.77
>>970
だから、MFは固定相場においては財政政策の効果はなくなりますよ〜のモデルだから変動相場で日本なら通貨量を増やして円安にしちまえば
MF効果は潰せますよ〜って意味なんだよ。固定でも変動でも使えるがMF効果によって財政政策は無効って理屈は固定相場に限られる
ようするに詐欺的手段に使ってるんだよなw
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:13:53.12
Fラン丈夫系って何だよ?意味が分からん。
あだ名使うのも良いが、読んでる人間が分かるようにしろよ。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:14:13.55
>>969

<変動相場制下でのモデルの運用>
>逆に、金融政策は、為替レートの変更に伴う外需増減を通じてIS曲線も移動させるため、
>変動相場制下では効果が高まる。
>なお、上記の財政政策が無効となるプロセスにおいては、金利上昇を打ち消すように
>海外からの資金流入が起こるため、金利上昇自体は観察されないことに注意が必要である
>(観察されるのは通貨高である)。
>すなわち、金利上昇が見られないことを以てして、財政政策は無効でなかった、
>あるいはマンデルフレミングモデルは成立していない、と言うことはできない。



馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwwwww
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:14:21.78
三橋の発想だとゼロ金利政策+財政拡大でいいとも言えるが
これは実質金利を考えるとアウト
物価に対しては金融政策をあてるのが基本
財政政策は再配分政策でパイを道分け合うかってはなし
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:15:05.90
>>972
変動相場制の国では、財政は経済成長に中立。金融のが成長に貢献ってのがMFの肝だろ。
土建のために財出しろ!って根拠が減る。どうしてもやるなら、国民にバラ撒けって話になる。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:15:11.07
>>970
また論破されているな。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:16:47.16
>>976
固定相場において財政政策が無効?お前MF理解できてないだろw
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:17:29.01
847 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/10/17(水) 12:53:02.93
上念は長銀にいたといっても、実はわずか数年なんだよね。
後は中学生の塾の講師とかやってた、口だけうまい胡散臭い奴だよ。

今日、国会中継で“経済評論家 上念司”が出てきたので、ビックリしました。

検索したら、この記事がヒットしたのでカキコします。

上念司は私が中学の時にお世話になった塾講師です。

現在、私は30歳です。

塾では理科や国語を教わっていました。

どういう経緯で“経済評論家”を名乗るようになったか知りませんが、塾講師時代は上の者に操られる姑息な人物でしたよ。

投稿: ayako | 2012年6月14日 (木) 00時20分

ayako 様

上念氏は、20代前半〜半ばに塾講師をやっていたことになりますね。
塾とは、wikiによると、おそらく臨海セミナーのことですね。

つまり、長銀勤務というのは、大卒後のほんの一瞬の勤務のことで、事実上は
第二新卒で塾の講師をやっていたことになりますねww。

私も学生時代に家庭教師をやっていましたが、上念氏程度の経歴で
経済評論家を自称できるなら、誰でも評論家になれてしまいますね。

投稿: megumi | 2012年6月23日 (土) 23時38分

上念なんて詐欺師の類だよ
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:19:03.51
>>982
これ以上適当な事言ってると恥をかくだけだから止めた方がいいなw
ツイッターでハゲと楽しい夜を満喫しなさいw
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:19:05.35
>>975
財政なしだと資金が国外に流出するわな。
お前それわかっていってんの?
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:21:07.87
>>976
もっとわかりやすく言うと、為替介入で為替レートを維持すれば固定相場モデルが
適用されるってことだよ。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:21:38.99
財政政策は、金利上昇に伴う消費や投資の落ち込みというクラウディングアウトではなく、
通貨高による純輸出の減少という形によって無効となる。財政拡大は金利を上昇させる圧力を
発生させるが、これは開放経済においては他国からの資金の流入を呼ぶこととなる。
この資金流入によって金利は一定に保たれる一方で、変動相場制では自国通貨が
増価することになる。自国通貨高は輸出減と輸入増をもたらすため外需が減少し、
財政拡大によって増えた内需を相殺することになる。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:22:58.92
デフレ対策は金融緩和、不況対策は財政出動。
日本は両方やらにゃならんわな。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:24:23.26
>>984
>固定相場制下でのモデルの運用
>(略)
>そのため、財政政策の産出拡大効果は閉鎖経済の場合より大きくなる。


だそうですw
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:25:59.77
土建土民て常に理解が半端なくせに、都合よく解釈しようとするから
まじで何を言ってるのかよくわからない、って話になるなwww

>>843 とか頭悪すぎw 851には全く返答せずww
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:26:53.94
>>988
藤井とかが「デフレ対策」に土建やれと宣伝したから引っ込みつかなくなってる
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:28:38.10
>>988
米国の真似でおk。財政はバラ撒き。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:30:45.13
IS−LMに基づいて流動性の罠を言いながらMFは現実と違うから駄目っておかしくない
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:30:58.93
「リフレ派」とやらがウザイが、リフレ派の頼みの綱はウォール街しかないからなw
ウォール街に価格操作してもらえば日本もアメリカのような金融大国になれるおwというアホな妄想しかないw
だからアメポチ的思考なんだよなw
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:31:49.55
>>991
よく言われるデフレスパイラルって、デフレというよりも不況という言葉で
説明がつきそうだけどな。
デフレを貨幣現象と定義するなら、切り分けて考えないと支離滅裂な結果に
なるわな。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:33:01.40
>>994
金融大国とか言ってるのはむしろユッキーみたいなシバキアゲ派
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:33:54.36
>>993
土建派はMFがIS-LMを拡張したものだということを知らないから仕方ないよw
そもそもIS-LMすら知らないのかもしれないけどw
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:35:52.49
>>994
すでに日本は金融大国だろ。確か金利収入だけで15兆ぐらいあるんじゃなかったっけ?
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:38:30.41
ハゲも上念もなんの博士号ももってないもんな〜

ハゲや上念の信者も、丈夫中退クラスのニート・フリーターばっかだし

藤井先生も相手にしないのは当然だわ。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:39:11.65
藤井が相手されなくなるだろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。