【主張】「今は消費増税すべきでない」--野村総合研究所主席研究員のリチャード・クー氏 [10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:19:57.78 ID:CR99D4GS
>>74
リチャード・クーは積みあがった国の借金をどうすればいいのかまで
示してくれればなあ。
77名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:38:53.47 ID:sl2HccvD
まずは中国、韓国へのODAの中止が先
78名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:01:45.03 ID:waYU17Q6
>>1
>日本経済新聞社共催


増税を協力に推進した日経がマッチポンプ
79名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:11:15.27 ID:hbUI4a6h
野村総研(笑)
80名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:36:37.50 ID:eGuyawvm
小泉政権の時は国債発行額が9兆円まで抑えることができるくらいに
経済成長したと高橋洋一が言っている。経済成長が続けば
国債発行額も減らせてインフレで借金も目減りして問題ないんじゃないか。
国鉄の借金だってそうやって返したんだろう。
経済成長するような政策を長年続ければいいだけでない。
それが何故かできないからこんなことになってるんだけど。
なんでだろうね?
81名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 21:31:24.31 ID:EIYDQVsS
まぁ普通に正論だよな。
82名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:25:05.92 ID:jC0+bDUv
リチャード・クーか。彼の言うとおりなら消費税増税
止めて、東北復興でどんどん財政支出するべきとなる。
自民党の強靱化政策にはぴったりはまるな。
去年やれれば良かったけど、野田と安住じゃ無理。
83名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:33:08.05 ID:/lsB/p+4
>>82
リチャード・クーなら、ギリシャの再建に、どんなアドバイスをするのだろう?
もっと借金して、財政支出しろと言うのだろうか。
84名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:46:17.17 ID:AYoGIOXu
>>69
>実質債務負担を軽減させるには、財政じゃなく金融政策だろうが。 

ゼロ金利状態で実質利率を下げるには、財政出動によるインフレしかないぞ

>>76
財政再建なんか必要ないから放って置けばいいだけなのに、

>>1
>結果的に財政再建は失敗するとの見方を示した。 

とか、わけわからんな
85名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:05:12.69 ID:sr5iIzB7
今の民主党の政策は全部自民から来ているものだろ。
ネットウヨが民主がとか書き込んでいるけど、同じ狢だね。
86名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:09:47.57 ID:EIU6hHXB
あり下痢
87名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 18:47:00.57 ID:hV0LQNYc



増税とかやる前に全ての公務員の総人件を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!


早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

88名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:02:53.61 ID:SHkgxUCE
ギリシャはどうすればいいのか教えてほしい。
89名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:13:29.59 ID:2lT/2oG2
ドイツ語読みだとリヒャルト・カッツか
90名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:45:34.37 ID:6WRhTHY6
リチャード・クーは、台湾の大財閥コシンポのファミリー
91名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:09:08.44 ID:bgAwBIMO
>>88
破綻する。EU(ユーロ)から離脱。福祉切捨て。

で回復する、、、かも、だな。何度も破綻してるから無理じゃね、下チョンと一緒で。

92名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:15:06.61 ID:bgAwBIMO
>>87
気は済んだか。
でも公務員給与下げでは何も解決しないぞ。景気悪化で税収ダウンは必至。
特に地方は壊滅する。
公務員給与下げは地方切捨てとセットでしか効果の無いの政策。
93名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:02:22.79 ID:8a0L7Gjq
http://matome.naver.jp/odai/2133827772174685601
こりゃ増税しちゃいかんな
94名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:13:13.99 ID:1T1NkCOU
所得税100%、法人税100%、消費税100%にしてでも1年で赤字国債返済して財政黒字化するべき
95名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 12:14:00.32 ID:CjcfPB1o
>>91
それだと、リチャード・クーの言うとおり、財政支出を増やし続けたら
最後は財政破綻しかないのだろうか?
96名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 12:19:17.70 ID:NnShmSOj
リチャード・クーは米国議会に呼ばれて証言までしてる。

日本の土曜日の朝テレビによく出てくる人たちとは評価が違う。
97名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 12:56:56.77 ID:dh7VxuVb
日本のテレビは官僚に都合の悪い人は干されちゃうから。
98名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 13:07:14.74 ID:QhVlWP8x
まあみんなそう思ってるんですけど、日本の一部の偉い人が
日本の未来よりも今年の国債と自分とこの利益さえ確保できればいいと
思っているんで仕方ないです
99名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 13:54:49.65 ID:BUfX4agU
健康保険の増税で年収の1割を持ってかれる人が大勢いるのにさらに消費税増税とかもうね
100名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 14:48:39.64 ID:KbhOHR0W
リチャード・クーの言うとおりに財政支出をしていたら、ギリシャが破綻してしまったのは
どう解釈したらいいんだろう?
101名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 14:49:29.75 ID:xUax4mTM
普通に経済学の知識があればわかるよ
102名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 14:53:06.18 ID:wzBsNGbu
ギリシャはユーロというカネで借金してて、けれどユーロを稼ぐことができない。
ギリシャ人はユーロを蓄えてもいない。

日本は円というカネで借金してるが、その円を日本人がをたくさん蓄えている。

この違いだな。
103名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 15:35:26.40 ID:si7xeJBb
いったいいつになったら景気回復するんだ?
しかも増税しても大丈夫な程度の数年間好景気が続くなんて、グローバル化のこの時代にあり得るか?
そうして借金は1200兆円、1500兆円、2000兆円って増えていくんだろ!?
104名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 15:45:59.88 ID:jOcv/QSa
>>102
ばーか、日本は円の通貨発行権を持ってるのが、違いだ
105名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 15:49:34.68 ID:rNzkYMBL
増税といっしょに減税ないんかね
106名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 16:05:47.82 ID:jOcv/QSa
さんざん減税してるだろ、法人税を
107名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 16:30:20.98 ID:5rjD3FeL
バカだねえ
来年、直接税が大減収になる予定があるから
間接税に頼るんだよ 不景気とかそういうレベルじゃないとんでもない何か。
株式投資してる人は今のうち引き上げたほうがいいかも
108名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 18:09:21.19 ID:jOcv/QSa
直接税が大減収になるような事態なら、間接税も大幅減税しないといけないってのが、
財政の常識

それを、間接税に頼るとかwwwww
109名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 18:20:27.94 ID:3GzVViUm
そもそも税金がなんのためにあるかを
考えないと。公務員のためにあるんじゃないんだが。
110名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 18:34:21.85 ID:12Tz5VAm
また在日か
111名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:56:33.55 ID:0HYIz15V
>>103
増税で財政収支を改善するなら、消費税増税より資産税の方が適しています。

・増税での財政赤字削減は、国民から集める税金増>歳出増です。
・消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費性向の高い人からお金を奪って、消費減少など悪影響が大きいです。
・今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産税で資産家に応能負担してもらえば悪影響が小さいです。
・資産税をすれば、歳出の効果が高まって歳入として戻ってきやすくなるので、財政改善しやすくなります。
112名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:01:19.62 ID:lG/ex2IU
>>96
だな
113名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 01:02:20.40 ID:R5PmAD82
クーってw
ふるぼっこのクーちゃんww
114名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 07:40:59.07 ID:AvWaqx7+
消費税を50%にしても税金は足りないんじゃないかえ?いくらあっても足りないのが税金
上げても実際は無意味だよ、例えば今ならナマポとかどれだけ無意味に金を浪費してるんだよって
原発関連でも爆発してから原発関連の団体が無駄に沢山あって更には機能していないことが晒されてたじゃないか
無駄金の為に増税したって無駄は無駄
115名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 08:11:43.03 ID:rGk4cUiy
いまだに「消費増税」っていう言い方が気に入らない
消費税増税だろうが
116名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 08:15:31.96 ID:0n6OnaKh
こういう法案の危険性を訴える記事て何時も可決されてから出てくるね。
117名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 08:28:37.49 ID:b2FI7UB7
増税決まってしまえばあとはそんなこと関係ねえか,後は野となれ
山となれ
118名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 09:04:25.83 ID:/gKr1/bW
金融緩和をせずに財政出動をしてもマンデルフレミング効果で円高になって輸出企業の業績悪化と相殺して意味が無い。
公共事業は本当に必要な事だけやればいい。

>>70
> 財政法第五条を読んでこい。

アレは禁じ手では無い。
小泉政権下では普通にやってたぞ。
株価も上昇していたし、日銀の裏切りとリーマンショックが起きなければ2008年にはプライマリーバランスが黒字になっていた。
議会でやると決めれば普通にやれる。


日銀はインフレ率がプラスになるまでは金融緩和を続けると約束したが、マイナスにも関わらず裏切って金融引き締めをやった事とバーナンキの発言を考慮すると
日銀法は改正した方が良い。

バーナンキが日銀に来たときに講演で言ったこと。
目的の独立性と手段の独立性の二つがあり、目的の独立性は民主主義国家ではありえない。
民主的に選ばれた政府が目標を与えるのは当たり前だ。しかし、それを実現する手段のみ中央銀行の独立性がある。
119名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 09:51:05.23 ID:R5PmAD82
高橋洋一なんかに騙されて
日銀叩きですか?
ごくろうさまですw
120名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 11:23:47.55 ID:tL6vwtoS
民間が消費しない → 国が消費すればいい
国が消費できない → ???

次は誰が消費すればいいのさ。
121名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 11:32:14.37 ID:cBCcEoB0
他の国が消費すれば良い、かな
今の経済情勢ではきついが
122名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:19:32.05 ID:2bvz7u3p
じゃあ、他国はどうやって消費を増やしているんだよ
123名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:36:54.13 ID:E0pM6BxB
>>120
お金に余裕がなくて消費を我慢している人にお金が回る様にすればいいです。
資産税で貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人に支出すれば、消費が増えます。
消費が増えて稼ぎやすい環境になれば、資産家は資産税による税負担増を取り戻そうと投資を活発化します。
124名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:39:46.67 ID:koK3K4/L
まずは、ミンスと自民の議席を少なくしてから
考えた方がいいと思う
125名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 00:00:49.19 ID:SFRFNPOP
☆皆、消費税増税を期に新聞を止めよう。新聞は世論操作機関に成り下がっている。
新聞社はテレビの電波枠を格安で、政府から譲り受け利権にしている。
当に官民癒着機関。

日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが虐めと搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税は第二の事業税、特に価格に上乗せ出来ない弱い納入業者、自営業、中小零細が打撃を受けるのが必至。
東電とか安泰。公務員はもちろん安泰。大手輸出企業は戻し金を受けるので安泰。
これらを考察すると消費税増税は企業の弱肉強食を強め、末端の底辺と富裕層の格差を増大させる。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。
野田政権になって15兆円も外国に支援する狂った野田。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。

橋下はアメリカにお金を貢ぐ為の工作員だから用心。統一協会と関係も深い噂。
日本に決定的不利なTPP参加、混合診療全面解禁とか言っている時点で工作員判明。顧問は竹中で小泉2号狙い。
馬鹿な支離滅裂発言をしながらテレビに頻繁に出ている時点で怪しいと思わないといけない。はっきり言って希代の詐欺師
126名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 20:47:39.43 ID:x+RtdVsk
>>125
消費税増税は、競争の激しい業界に厳しいですね。

・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ程の税負担なのかを不透明にしやすい。
・消費税増税は、デフレ要因になる。
127名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 21:21:55.02 ID:OuadE602
>>126
自分は、消費税が売り上げだけに寄って掛かってくるの欠陥税でないかと思い始めました。
売り上げに掛かるから仕入れ額が、売り上げに比例して大きい事業者ほど消費税で被害をこうむる。
今後の増税で事業利益より消費税を納める額が大きい事業者が続出する可能性がある。
今の日本の社会構造、中小企業が仕事を分担して最終的に製品や仕事が完成する仕組みが崩壊する可能性がある。
これが崩壊すると日本の国力衰退に追い込まれる可能性がある。
中小企業が倒産して、全ての業界が寡占・独占化し、国民の活力が失われる。
大企業とその下パート・派遣ばかりになると消費税は逆進性を強め、底辺の税負担は強くなる。
消費税は天下の悪税でないかと思い始めてた。
消費税は輸出企業には税戻しがあり、いろいろ考察するともの凄く公平でない税の仕組みでないかと思われてきた。
税率が3%の時は問題がそれ程で表面化しなかったが5%になり本格的に不況になり判明した。
128名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 02:09:56.00 ID:PCl5N3rI
消費税が一番まともなんだがw
129名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 02:12:43.97 ID:PCl5N3rI
>>127
アホはいくら考えても無駄だよw
実証しないからww

君はアホを認識して勉強しなおせww
130名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 02:13:35.97 ID:PCl5N3rI
>>1
先送りすればするほど、後の増税額が増えるわけだが?
さて、どうするよw
131名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 02:26:41.37 ID:I2aOUkfA
じゃあいつやるのか?今でしょ
132名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 02:29:16.70 ID:PCl5N3rI
リチャード・クーww
野村はいつまでバカを飼うんだろうw
133名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 02:33:14.13 ID:25TTusSw
銀行の儲けを野村によこせですね、わかります
クーが銀行に就職するまでまってくれですね、わかります
134名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 03:40:08.31 ID:vgL5Yffr
まあ戦争が一番いいよ
早く第三次世界大戦を起こせ
135名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 03:42:38.84 ID:P87GniVM
リチャードクーはアメリカでもっとも有名な有識者になってしまったからな
136名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 03:44:31.86 ID:wwYhe1FV
>>96
リチャード・クーのバランスシート不況論をめぐって賛否両論で凄いからな
日本で認められず経済学の本場のアメリカで認められるって凄いな
137名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 03:44:39.51 ID:lDNRVYN4
安倍麻生クーで今まで言ったことをやればいいよ
138名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 03:46:00.86 ID:aoYGtu0M
>>15
リチャード・クーは欧米で引っ張りダコで
今はアメリカに定住している状態
139名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 12:05:55.56 ID:V3NLDaeu
確か飛行機模型マニアで本も出版していたはず。
140名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 20:33:10.81 ID:vmzVlu7j
消費税率アップは最悪の増税。
消費税は広く薄く公平に徴収する優秀な税として採用されたという。
しかし、東電、JRのように税を価格に転嫁できる独占企業と小売りや納入業者など競争の激しい業界を同一にして徴収する問題ある税。
消費税を価格に転嫁出来きる事業者と転嫁出来ない事業者は天と地の開きがある。
世の中には、力関係が存在する。それを無視して一律に徴収するのは、企業の担税能力無視した政策。
これは、官僚達が税を徴収して予算を配分して使う、下々が解らないお上感覚の発想から出来た税。
そもそも消費税は、売り上げだけに対して掛かってくる欠陥税。
消費税が売り上げに対して掛かるから仕入れ額が、売り上げに比例して大きい事業者ほど消費税で被害をこうむる。
今後の増税で事業利益より消費税を納める額が大きい事業者が続出する可能性がある。
今の日本の社会構造、中小企業が仕事を分担して最終的に優秀な製品や優秀な仕事が完成する日本の仕組みが崩壊する可能性がある。
これが崩壊すると日本の国力衰退に追い込まれる可能性がある。
中小企業が倒産して、全ての業界が寡占・独占化し、国民の活力が失われる。
大企業とその下パート・派遣ばかりになると消費税は逆進性を強め、底辺の税負担は強くなる。

消費税率アップは最悪の増税。
消費税は輸出企業には税戻しがあり、いろいろ考察するともの凄く公平でない税の仕組み。
税率が3%の時は問題がそれ程で表面化しなかったが5%になり本格的に不況になり判明した。
特に中小企業が雇用の70%を支えている日本で消費税3%以上の増税は無理と言える。
消費税が5%に上がった段階で税を滞納する事業者が続出している事を考えれば欠陥税と言える。
141名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 21:59:11.24 ID:FQnJe/Z+
10年後いきなり消費税20%にするより
いまから段階的に上げてく方がいいと思ってるんでしょ。
142名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 22:05:25.80 ID:K5sSMb7F
> 民間企業が実質ゼロ金利下でも借金の返済を優先する「バランスシート不況」の状態から脱して
> おらず、
> 政府支出の抑制を進めれば景気が落ち込み、
> 結果的に財政再建は失敗するとの見方を示した。

見事な指摘ですなぁ、って識者からすれば当たり前の話だったりするのかな
143名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 22:42:48.02 ID:x5yDCO7o
賛成。わざわざ、景気を失速させる必要は無い。
144名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 09:37:30.68 ID:zEpxThcO
景気は悪いかも知れないが、「今返さなくてもいい借金ならもっと先に返そうぜ」
という論調となんら変わることはないからなぁ〜。
むしろ「先の世代に何かいいアイディアが浮かぶかもしれないから、任せようぜ」か。
いずれにしろ未来の人間から恨まれる事は間違いない。
145名刺は切らしておりまして
先送りどころかどころかもっと借金する事になる
って話なんじゃないかな