「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
経済コラムマガジン
http://adpweb.com/eco/

経済、政治、為替などの動向を独特の切り口で論評
毎週月曜日発行

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1334390015/

前スレ
「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!61
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1343092312/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/11(火) 19:44:41.11
otu
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 12:11:14.50
テンプレ1

デフレの最大要因は、日銀、裁判所、公務員なのはハッキリした。
彼らは休日家にいないだけで何もしないから、消費性向がダントツに低いの猿でも分かる。
そんなやつらに超破格の給与を支払うのは無意味だ。
天下りを容認している筆者は、公務員である死刑囚同然だ。
彼らの暴走が止まらない。
震災直後に、公務員が暴走しないために国会を開けと言った、渡辺喜美の主張が正しいことが明らかになった形だ。
つまり、自分たちの給与を超破格なものに維持、既得権益を維持しながら、増税に走っている。
震災復興が遅れているのも、彼らが既得権益維持に走っていて、職務を放棄しているからだ。
小泉構造改革路線を含めて、日本は世界でもダントツに改革が足りないことが明らかになった。
日銀と裁判所は自分たちの職務を放棄して、越権行為をしている。
公務員は殺人テロ組織そのものなのは、猿でも分かるくらいだ。
そもそも、現在のような形の公務員制度、日銀、裁判所は共産主義でしかなく、資本主義の脅威でしかない。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 12:12:46.70
テンプレ2

ラトビアは、公務員を3割削減、公務員給与を25%削減でEU内で最も高い成長率を達成した読売新聞で報道されていた。
また、アメリカの地方政府では、公務員制度廃止みたくなっている所が経済効果を産み出している事例も多数見られる。
それは、公務員制度がデフレの要因大半を占め、マイナスの乗数効果だということが証明されたのと同じだ。
にもかかわらず、日本では年間100兆円を超える額が公務員人件費に消える。
一方で、議員内閣制は、政党ありきの時代遅れの制度なのは日本とイギリスを見れば明らかなのは猿でも分かる。
アメリカ型の大統領制度へと改め、大統領選出方法もアメリカにする。
そのうえで、公務員制度を廃止して、大統領と海外から連れてくる学者のもとで、複数のシンクタンク制とする。
または、各政党によるシンクタンク制とする。
その人件費は、シンクタンク自らの収益のもとでやる。
複数のシンクタンクで競争させれば、モラルの問題もない。
そのことがデフレ脱却に有効なのは、世界中の教科書に書いてある。
それらの移行段階として、現在の公務員と犯罪者は丸腰で派兵して、どんどん戦争をすることが領土問題でなめられなくなる。
戦争時は、札刷りと財政出動が進むから、デフレ脱却にもつながるからだ。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 12:14:47.10
テンプレ3

白川は大阪で円高をいかせと発言、民主の10兆円規模の非不胎化介入など与野党で非不胎化介入の圧力に対抗して拒否した。
一方では、日銀は越権行為だけが目立つ。
それらは、日銀法改正だけでは不徹底であり、いわゆる貨幣発行自由化論を推進しなければならないことを物語っている。
貨幣発行自由化論を導入すれば、地方の要望で貨幣発行できるようにする。
そうでなければ、大阪のような円高に弱い地域が取り残され、シャープの問題が大量発生するだけだ。
産業構造の転換よりも貨幣発行自由化論の推進が地域経済のためには優先されるべきなのは、猿でも分かる。
通貨発行も複数の銀行で競わせることでモラルの問題も解消されるのが明らか。
通貨発行自由化論が有効なことは、世界中の教科書で示されている。

裁判所は越権行為をして経済成長を妨げているのに、公正な判決という職務を放棄している。
したがって、内閣の管理下に置くのが当然である。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 12:18:22.04
テンプレ4

現在の所得税と法人税は二重課税であり、税制自体も複雑だから、税務署の既得権にすぎない税制だ。
人頭税一本にして、負の所得税にしていくのが正しい。
それは世界中の教科書にも出ている話だ。
社会保障も現在の複雑な制度は公務員の既得権益にすぎず、ミニマムインカムを中心にするのが正しい。
それが効果的なのは、世界中の教科書で示されている。
大企業は、労働生産性が高いから不況という状況そのもの。
解雇規制緩和することが求められ、大企業では労働分配率を引き下げ、株式分配率を上げることが求められる。

経済の基本路線は、金融緩和+総減税だ。
減税により公務員の既得権が縮小するために、経済効果が爆発的なのは、世界中の教科書に出ている。
この路線は、多くの人間が経済効果を平等に受け取れる。
それでも足りない場合、給付金をやればいい。
この路線が最もデフレ脱却に効果的なのは、世界中の教科書に出ている。

テンプレにきちんと反論できないやつは死刑囚たる公務員だ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 12:38:07.20
いまこそ小泉構造改革に学ぶとき―八代尚宏(国際基督教大学客員教授)
http://blogos.com/article/46621/

8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 13:57:12.27
以上、今北の脳内妄想でした
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 18:41:25.05

  さっそく、ネオリベ工作員がニセモノのテンプレを貼り付けましたね

  さっそく、ネオリベ工作員がニセモノのテンプレを貼り付けましたね

  さっそく、ネオリベ工作員がニセモノのテンプレを貼り付けましたね
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 19:15:21.26
経済のキモは金を撒くことではなく適度に金を回すこと、ニセテンプレを貼った教科書馬鹿は覚えて置くように
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 19:25:48.97
デフレから脱却するにはデフレ対策が必要なので、ここですでにデフレ圧力になる構造改革は論外

デフレは市中にお金が回っていないと言うことだから政府がお金を回す必要がある

需要もなく、ただお金をばら撒いただけではタンス預金や企業の内部留保や国債購入で効果少なし

政府が民間に仕事を作りお金を流す公共事業と、適切な金融緩和でデフレ脱却を目指すのがベスト
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 19:43:25.91
クルーグマン「金融政策 vs. 財政政策,再説」(ブログ,2012年9月1日)
http://econdays.net/?p=7083

前略

じゃあ,財政政策と金融政策の両方が不十分な現状で,善意の経済学者はなにをすべきなの?
答えは,その両方の戦線でキャンペーンを展開すること.
緊縮は間違ってるし連銀はもっとインフレが進んでも金利を上げない意志をもってると
シグナルを送り始める必要があるってことを,有力なプレイヤーたちに納得させる努力をすることだ.
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 20:48:44.78
>>9
テンプレは前スレのと同じ内容。
ここは公務員制度改革と日銀法改革がネオリベかよ。
サプライサイド政策を唱えていないのにな。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 20:50:14.16
前スレでも散々突っ込まれてたジャンお前>>13
公務員制度廃止って、そんな国世界中に存在しねえよw
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 21:20:31.63
>>13
構造改革・規制緩和・公務員叩き、完全にネオリベじゃん

しかし、しつこいねお前も
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 21:24:39.93
>>14
お前な〜公務員制度とは、不要な外郭団体天下りの廃止と云うことだよ!
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 21:41:48.92
>>16
だったらそういえよw
おまえきっぱり廃止とかいってんじゃねえかw
1813:2012/09/13(木) 07:23:50.39
>>15
大企業限定の解雇規制緩和くらいしか構造改革を唱えていないが。

>>16
それでも不徹底。
公務員制度廃止、日銀廃止は最低条件。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/13(木) 07:42:56.59
やっぱり今北も教科書厨も基地外だな
互いに罵り合ってるけど似たもの同士
近親憎悪
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/13(木) 07:47:04.28
>>19
てめえみたいな公務員もな。
吉野家もキチガイ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/13(木) 08:19:03.47
俺に反論するやつは皆公務員w
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/13(木) 08:26:19.60
2chで愚痴愚痴文句言ってる基地外よりは
自衛隊警察消防職員医療スタッフ等等の公務員の方が
よっぽど世の役に立ってると思う。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/13(木) 09:24:21.56
>>19
そうやってレッテル貼って終わりにする姿勢は感心しないな。
そんなことばかりやって議論を回避して罵倒に終始するから過疎化が進むんだよ。
お前はこの板から異論を排除すれば満足かもしれないが、それじゃ馬鹿らしくなって板から去る奴が増えるだけだ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/13(木) 12:10:22.78
レッテル貼りしかできない教科書厨が偉そうに
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/13(木) 22:40:51.99
このスレは今北と教科書厨と吉野家と言う同一人物の多人格が名無しで自演するスレになりました。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/13(木) 23:25:59.70
自演の主は、吉野家LOVE◆4R6O6J7ARo。
こいつは過去に自演歴あり。
今北=教科書厨=吉野家LOVE◆4R6O6J7ARoなのは確定的。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/14(金) 01:17:18.01
金本位制といふ選擇 - 木村貴: - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/46500/?axis=b:317#top

しかし金本位制復活は本當にトンデモない暴論なのだらうか。
さう思ひ込んでゐるなら、邦譯が出版されたばかりのジェームズ・リカーズ『通貨戦争』
(藤井清美譯、朝日新聞出版)をぜひ讀んでみるべきである。
金本位制を現代に通用しない「野蠻の遺物」と決めつける多數意見が、
歴史的事實や經濟理論についての無智に基づくことがわかる。

金本位制への批判としてよく言はれるのは、お金の量を「柔軟に」増やせないため、
デフレ(物價下落)につながりやすく、したがつて經濟成長の足かせになるといふものである。
たしかに金本位制はデフレにつながりやすい。
しかしデフレが經濟成長の足かせになるといふのは、現代の迷信である。

(blog「ラディカルな經濟學」でも公開)
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/14(金) 01:17:51.90
〈blogラディカルな經濟學〉

木村 貴@KnightLiberty21
http://twitter.com/#!/KnightLiberty21

自由と市場を愛し強制と權力を憎むリバタリアン。晝間はサラリーマンだが、

夜は自由の騎士として、世間にはびこる國家主義、反自由主義、反資本主義の謬論を斬る。

思考の土臺はオーストリア學派經濟學と無政府資本主義。

面倒なとき以外、政府の國語改革で否定された正漢字・正假名遣で書く。四十代男。横濱在住。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/14(金) 01:51:44.38
キショイブログ貼り付けんなよ
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/14(金) 02:01:42.87
「日本ダメ論」を唱える“インテリ様”のメンタリティ【三橋貴明×飯田泰之】
日本は成長できる!【三橋貴明×飯田泰之】Vol.1
http://nikkan-spa.jp/289111
「○○だからデフレ」論を喝破する【三橋貴明×飯田泰之】Vol.2
http://nikkan-spa.jp/289171
何もしないのが“正解”の官僚仕事【三橋貴明×飯田泰之】Vol.3
http://nikkan-spa.jp/289177
財政難だから消費増税。で、財政難になる!?【三橋貴明×飯田泰之】Vol.4
http://nikkan-spa.jp/289190
「日本ダメだ」論は百害あって一利なし!【三橋貴明×飯田泰之】Vol.5
http://nikkan-spa.jp/289241
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/14(金) 07:26:53.23
今朝の読売にイランで通貨暴落と出ている。
韓国、インド、イランで第二次アジア通貨危機と煽り、あの時のような通貨高誘導煽りがきそう。
あの時の大蔵省の不祥事みたいなまた都合のいい不祥事も出そう。
イランみたいな鉱物資源国の通貨暴落が、本当にヤバい通貨安だと思う。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/14(金) 15:23:34.28
>>31
そりゃ短絡的だな。
資源国だって金融政策ぐらいあるし借金だってあるだろ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/14(金) 23:01:02.21
>>27
>しかしデフレが經濟成長の足かせになるといふのは、現代の迷信である。
迷信ではなくて事実なんだが。

>よくある金本位制復活批判に「現代の經濟規模に見合ふ量の金がない」といふものがある。
>だが物理的な量が少なくても、經濟規模に見合ふ水準に金價格が上昇すれば、問題はない。
>リカーズは金の適正價格を1オンス七千五百ドル程度とはじく(311頁)。
>現在の市場價格(約千七百ドル)の四倍以上である。

これってチューリップバブルと同じ金バブルだろ。
金の価格を操作して値を吊り上げたら貨幣を増刷したのと変わらない。
昔、江戸幕府が、金の含有量を下げて発行した小判と同じ原理じゃん。

>金本位制は緩やかなデフレとともに、第一次世界大戰前の世界に空前の繁榮と平和をもたらしたのである。
>リカーズは「経済学者たちはほぼ一様に、この時代のすばらしい経済的成果を指摘している」として、
>經濟史家ジュリオ・ガラロッティの研究やセントルイス聯邦準備銀行が公表した論文を紹介する。
>同聯銀が公表したマイケル・ボードーの論文は「アメリカとイギリスの経済実績は、古典的金本位制の下では
>その後の管理通貨制度の時代より良好だった」(68頁)と結論づけた。

これは検証が必要だな。第一大戦前なら列強は搾取し放題の植民地がありーの、
派遣より低賃金で使い捨て可能なほんまもんの奴隷もいたからな。
金本位制がうまくいっていた時期は、金の産出量が多かった時期、金の産出量が減ると景気が悪化してデフレになり、
それがローマ帝国が滅んだ原因とする研究もあるくらいだからな。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/15(土) 05:22:39.50
石原と橋下(猪瀬も)を見ていると、財政は儲かるものだけをやれと言っているようにしか思えん。
こいつら3人は、地方自治をイベント業と勘違いそう。
石原は美濃部嫌いの私怨から福祉嫌いで有名、石原が知事になってからの東京都は福祉を切りまくりと聞いた。
福祉の代わりにオリンピックだの東京マラソンなどイベント重視。
日本でオリンピックをやるなと言わないが、東京では大儀名文もないし、あの暑さでは死人が3桁は出そう。
石原は言動からして、財政は儲かるものだけをやるなど外見が大事で、その路線でないと海外からバカにされるととれる。
橋下も似た者。
この手のやつが大都市部で目立ち、河村もそうなりつつある。
そんな石原を持ち上げているのがフジ産経やら潮やら諸君あたり。
石原を見ていると、70代の典型だと思える。
70代は、石原、小泉、田原、与謝野のいずれかの思想に該当するやつがやたらに多い。
石原を見ていると、年少期に被害を受けたやつにマクロ経済政策をやらせるなと思う。
村山、橋下、三木谷もその典型で、シバキあげサプライサイドに走るのが目立つから。
石原は知事再選インタビューで、福田子内閣を福田バカ野郎内閣と発言したのは腹が立った。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/15(土) 11:52:11.39
今日の日経は量的緩和の社説は割りとまとも。
1面の特集では正社員を既得権扱い。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/15(土) 12:04:15.10
まず日経社員が全員バイト待遇になるところから始めよう
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/15(土) 12:33:13.43
記者は全員フリーライターになって記事ごとに買ってもらわないとな
3835:2012/09/15(土) 14:42:37.64
【続報】
今日の毎日新聞で、河野龍太郎がQE3に関してゾンビ企業ガー。
経済の囲み記事は、円の暴落懸念と良い円高論。

今日の日経と毎日は腹が立つから潰す方法はないのかね?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/15(土) 20:43:02.01
日本のSSKは、本国アメリカもビックリものでは?
費用逓減産業へのサプライサイド政策推進は、あちらの学者では時代遅れ。
円高が問題になると、サプライサイド政策が不徹底とか先送りされるとか言うやつも見かける。
(朝日や元重や河野龍太郎あたりの論調)
なんでもB/Cのやつも多く、天皇制をもその視点で捉え、
天皇制は最もムダな経費だから廃止せよ、フランスは王制を廃止したとか言っているやつさえいる。

政界も含めて、世界各国のサプライサイド政策を引用して適用したがるやつが日本人には多い。
もうこの手のことが30年くらい続いているというのに。

SSKを退治する良い方法はないのかね?
未だに証券投資が少ないから不況とか言っているバカも多いやら。
特に、B/C厨を何とかして欲しい。
時計泥棒を筆頭に、こいつらには、自然災害をどうすべきかで追及したくなる。
筆者に追及役を願いたい。
時計泥棒はあれこれと本を出しすぎ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/16(日) 08:07:34.70
経政スレに藤井スレで湧いている例の国際競争力ガーと構造改革ガーが湧いている。
俺も反論しておいた。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/16(日) 08:48:43.79
ある意味、マスゴミに政策を提唱してもらって、都合よく組み合わせるしかないな。
原発や税制を中心にマスゴミの都合のいい部分を持ち出すやつ多すぎ。
特に維新とみんなの党。学者でいうと時計泥棒。
世論しかも政治学でいう大衆社会というかマスゴミを反映させていかないと成り立たなくなっているのが森以降。
小泉はそれを使いこなして長期政権にして、それが世論やマスゴミマクロ政策になり続けている。
マスゴミの意見の組み合わせなら、スポンサーたる株式投資も増えて、
香港やシンガポール国みたいな国家も可能かもしれんし。

原発については、この3年の酷暑がフォッサマグナの東側止まりで、
(今年は冷房補正みたいなのが必要なレベル)
大阪は暑い夏止まりだから橋下がマスゴミに乗っかって調子に乗るし。
毎日とか朝日は、電力使用制限と酷暑コンボに耐えているのは無視かよ。

税制も間接税の二重課税廃止、消費税廃止、ガソリン税廃止、環境税導入みたいな路線がいい。
日経や読売が海外に国民が移住すると反対する所得税累進課税強化、
法人税も橋龍改悪前に戻せ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/16(日) 10:42:20.53
12/9/17(723号)

技術流出と日本の伝承文化
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/17(月) 08:42:16.19
>>40
本来なら労働者に分配されるべき賃金を内部留保として貯め込んでいるから国内に金が循環せずに
円高デフレになっている。逆に貯め込まずに賃上げすればマネーサプライが増えて円安になる。
為替というのは、二国間の貨幣の移動だけではなく、貨幣の供給量でも決まるからな。
結局、人件費を削って円高になっても、人件費を増やして円安になっても国際競争力など変わらないと
いうことだよw
常識で考えれば、賃金が上がれば内需が良くなるし、円安になれば国内投資が増える。
昨今の日本の大企業の凋落は、新自由主義的な金持ち大企業優遇政策の副産物ってことだよ。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/17(月) 13:36:45.13
国際競争力なんて自分で何言っているのか
ちゃんと把握している奴なんて殆ど居ないんだよ
ただ労働者に分配しないからNGはどうなのだろうな
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/17(月) 18:22:26.37
消費性向の高い階層へ金を回すことは重要だろうよ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/17(月) 19:18:26.56
もし日本人がみんな仙人にでもなって霞でも食えば十分、ってなったらデフレ脱却の目はないさ。

でも、所得の裏づけさえあれば、もっともっと豊かな生活をしたいと思っている人がほとんどじゃないのか?
そうであれば景気回復の可能性は大いにあるってことさ。
アジアの経済成長とやらに依存する必要は無いよ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/17(月) 19:38:43.23
>>44
> ただ労働者に分配しないからNGはどうなのだろうな

因果関係が逆だからトンデモだな。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/17(月) 21:24:34.29
賃金は大事だよな。なんといってもその国の経済を左右するのは賃金だし。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/17(月) 22:02:38.28
>韓国に渡りライバル企業で教えているシニア層技術者の技術は、自分一人で開発したものはほとんどないはずである。
>当然、先輩や同僚に教えられたものも多い。また中には末端のQC活動やカイゼン活動の成果として生まれた技術もあろう。
>教えることが好きだからといって、これらの技術を僅かな報酬を見返りに平気で流出させて良いものとは筆者は思わない。

これには事実誤認があるよね。
このシニア層技術者にはリストラされた人が多いし、
年収1000万円以上は個人にとってわずかな報酬では無い。

国家のために個人は犠牲になれという、今回の書き方はおかしい。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 01:10:18.41
技術流出と書くとマイナスイメージだが
全体に技術提供をすることなのだから
結局は全体的な技術は向上し
どの国もWinWinの関係になれる
これをグローバル化の恩恵という
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 02:51:06.26
そんだったら特許訴訟なんてどこも起こらないし
そもそも特許なんて廃止したらいい
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 06:01:27.13
特許は技術流出させるための手段だよ。
どれだけ金積まれても教えたくないようなものが問題なのさ。
コカコーラのレシピとかな。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 07:05:25.22
んなもん公開しちまえ。
世界中がハッピーになるんだろ?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 08:01:18.98
これは世界中で戦争になりそう。
中韓はふざけたことを言っているから戦争でいい。
次いでにロシアにも戦争をしかけて、千島列島を元に戻せばいい。

アメリカもイランあたりに戦争をしかけて、太平洋の島や千島列島あたりの領土拡大にいきそう。

ヨーロッパの主要国も戦争に乗りだしそう。

世界各国が国内の問題から外に向けている。
しかし、クルーグマンの言うように、戦争が起これば金融緩和と財政出動が進むから、デフレ脱却や景気回復となる。
従って、中韓相手に戦争を進めればいい。
それを浜や朝日あたりに、国内の問題を解決することなく、通貨安競争をするから戦争になると変換されそう。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 08:05:49.15
樋口広太郎が死去。
こんな状態だから、堺屋、竹中、元重など小渕時代のやつらが必死なわけか。
橋下の堺屋と竹中って、もろに小渕時代じゃん。
樋口広太郎も90年代後半は、スーパードライ神話でマスゴミに持ち上げられていた。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 08:09:42.17
全国紙は金融緩和と原発問題がシンクロしているが、金融緩和と原発は関連性があるわけ?
金融緩和派が読売、日経、産経。懐疑派が毎日、朝日。
金融緩和派の全国紙が、原発ゼロに懐疑。
これを見ていると、政治家特にみんなの党と維新は、全国紙を都合よく組み合わせているだけにすぎん。
マスゴミの主張を都合よく組み合わせないと成立しなくなったのは、森以降目立ち、小泉が原因。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 10:26:09.65
>>56
金融緩和と原発の関連性は、ものすごく単純に言えば「経団連」でしょう
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 11:22:07.96
政治家が言えないことは言わないってのが何とも
マスコミも取り上げない持ち上げないってのが固定したからなのもあるけど
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 14:14:35.24
サムスンが参入すると言う浄水器の件だと、ライン統括者かそれに近い人首にしといて
技術流出が起こりませんでしたとか言うのは無理かと思うし
会計士とか証券マンは日常的に他社の事バラしてるだろあいつらw
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/18(火) 18:10:16.87
>>57
朝日が既得権とか騒ぎ出し、それに騙される国民が多そう。
朝日に洗脳される国民が多いのはなぜ?

議員板連中は何なの。
あそこは苺やら橋下やらヨシミやら秀直やら禿リフやら時計泥棒みたいなのばかり。
原発ゼロを批判したら袋叩きされるやら、公共事業嫌い多いやら。
議員板は自称経済通だらけで、経済板をバカにするやつ多いし。
禿とか時計泥棒を追いやりたいが良い方法はないのかね?
ヨシミはあの糞暑さでの電力不足詐欺は既得権益だの、原発ゼロだの、地盤の大震災の被害無視でのあの言動で論外。
議員板というか最近の2ch自体、毎日・朝日みたいな論調での金融緩和批判やら日銀法改正批判も湧いている。

みんなの党と維新は、全国紙の都合のいい部分だけチョイスしていて、ヨシミが掲げているゆ党そのもの。

橋下みたいなのがいるから、2010年8月と今年9月を合わせた北日本の正偏差が大阪を襲えば良かったのに。
その時の橋下の発言を聞いてみたい。

選挙が近いせいか、2chに変なのが湧きまくりでイライラするぜ。
61「」たよーんな携帯 ◆q2g.n..282 :2012/09/18(火) 22:47:10.41
>>60
もう放置しか無いかとw
あれでもキチまみれのN速、極東、軍事の隔離スレよりかはマシだと思うぞ?

むやみやたらにデータや煽動文章書く奴が露骨に少なくなったから
次の選挙じゃ暴れるだろうけど「持って1回」でしょ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/19(水) 00:01:51.53
原発ゼロは当然だろ。事故や核廃棄物処理の責任は最終的に政府に押しつけてるんだから。
もちろん、それすべてを民間の責任で行うというのだったら文句はいわないと思うぞ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/19(水) 06:23:29.30
ハシシタ完全終了のお知らせ

9/17【超人大陸】藤井聡【維新八策を大胆採点!!】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18902820
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/19(水) 08:30:17.25
>>62
政治家特に橋下とヨシミ、マスゴミが東日本の気象を無視して、「原発ゼロ」だけを調子よく言っているからムカつく。
東日本の糞暑さは、人為北極の氷面積減少、寒流弱体化と海水温高温化、
太平洋高気圧の異常な勢力なのにこれらを完全スルー。
昨日は東北が電力不足となり、東電や関電から融通受け、今日は関東でピンチ。
政治家やマスゴミは、その暑さや暑さによる電力不足の対策をきちんとしてから、原発ゼロを言えよ。
こっちは糞暑さに耐えながら、エレベーターや自動ドアや蛍光灯などの使用制限を受けているのに。
北日本と東日本でここ3年起きた正偏差を橋下に直撃させたい。
何が、家庭は我慢して企業に電力分けろと。
ヨシミも橋下も何が、電力不足は詐欺で既得権かよ。
ヨシミはてめえの地域がどうなっているのかと。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/19(水) 20:01:20.95
小泉とか安倍とかヨシミとか橋下の話を聞いていると、昔の社会党の議員そっくりなのは気のせい?
小泉とか安倍とかヨシミは自分なら復興が終わった論調。
こいつら4人の政策自体、マスゴミの都合の良い部分だけを抜き取っているだけ。
説明が説得力に欠ける。
マスゴミ政策が全てみたくなったのは小泉のせい。
この4人に共通するのが時計泥棒。
時計泥棒自体も竹中同様にマスゴミそのもの。
時計泥棒も竹中もやたらに著書出しすぎ。
時計泥棒と竹中がいなくなったらこの4人は終わりでは?
時計泥棒の攻略法はないのかね?
時計泥棒に唯一向いているのは日銀総裁だから、日銀総裁にして閉じ込めるのはどうかね?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/19(水) 21:49:47.89
>>64
火力増設すればいいだけ。
シェールガスを安く買う交渉もはじまっている。
日本に安定的に供給したいという国も出てきている。
あと数年もすれば本当に原発はいらなくなるw
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/19(水) 21:56:14.19
>>66
火力はいらね。
温暖化をもたらし、この糞暑さをもたらすだけ。
北極の海氷減少→太平洋高気圧の北偏がここ3年の糞暑さのトレンド。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/19(水) 22:16:34.85
>>67
温暖化と太平洋高気圧の北偏て関係なくね?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/19(水) 22:19:31.23
原発ってオレがいるからこの会社もってるんだとか言って
自分で自分を過大評価してるやつに似てる。
本当はおまえみたいなやつがいなければ別のやつがもっと
うまくやるのにってな感じ。
実際、いなくなったら、別のやつがもっとうまく会社をきりもり
してくれたってみたいな。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/19(水) 22:56:11.62
しかし今時こんなことをいう奴がいるとはな

ttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120919-00010000-soga-nb
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 00:34:49.41
知っておきたい「電力の話」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=RD5q1ZjH9lA

若者に大人気の中野剛志先生が原発の必要性をわかりやすく解説してるよ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 07:27:18.36
原発は安全基準を小泉が改悪した以前に戻せばいいだけのこと。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 07:55:39.38
>>68
大いに関係ある。
北極の海氷の減少が太平洋高気圧の北偏となっていると。
今年は太平洋高気圧の位置が東北〜関東の太平洋沖になっていた。
そこらへんは気象板で指摘され続けている。

しかし、関東はどうなるんだろう。
酷暑と猛残暑、春の到来の遅れも目立つ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 08:27:03.88
JALの再上場の報道にも唖然。
終始、個々の経営の問題ばかり。
小渕の時の交通産業の規制緩和については触れず。
この手の政策で世界中特にアメリカとイギリスで問題が起きたのに。
その時の経済戦略会議の議長の樋口広太郎が最近死去。
樋口広太郎もスーパードライ神話で持ち上げられていた。
この2つを合わせて、小渕政権の総括に及んでもいいくらいではと個人的には思う。
企業に関してはここの企業の問題ばかりでうんざりしている。
日本メーカーの問題も円高が要因。
円高に関しても、間違った舵取りをした小渕時代(速水と榊原が張本人)が問題。
小渕政権に関しては、企業経営をマクロ政策に持ち込むなの良い例かと思う。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 08:41:50.73
>>72
いや、原発の問題はそれで解決しない。
「たとえ確率が低くても、事故が起こったら被害が甚大」であることを国民が再認識したためだ。
いくら「事故確率を低くします」と言ったところで、納得できる奴は少数派だろう。
しかも、それぞれ欠点があるにしてもそれなりに代替エネルギーもあることから、原発が必要とする説得力が今ひとつ欠けている。

もう一つ原発必要論に分が悪いのは、経団連等の財界団体の原発維持するやり方だ。
財界発言には具体的理由に欠けるため、「電力業界の利権のために発言している」と見られがちである。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 10:25:32.03
>>70
法学部、財務省、印象論、典型的な3点セットですな

>>74
デフレ対抗砦をやってた企業が対抗をやめてデフレの波にのるように切り替えたって話であって、美談ではないよな。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 10:30:09.36
>>75
あんまこのスレで原発話するとまたあれな雰囲気になるかもだが、
輸入燃料費の問題が解決するなら原発必要論が大きく崩れると思う。
逆に、輸入燃料費の問題がある限りは原発必要論に大きな意義がある。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 10:39:52.02
しかし京セラの会長生放送で見たけど覇気が無いねぇ
任天堂の山内と大違い
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 17:41:49.29
>>77
そりゃ、比べるまでもないだろ。
発電用燃料以外にも輸入しなきゃならんのは他にもたくさんあるからな。
言っちゃ悪いが、何かにこだわり過ぎると物事が見えなくなるパターンじゃないかね。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 17:59:12.05
>>79
何言いたいのかよくわからん。
輸入増、デフレ推進で死者が増えても、それにこだわらない方が広くて深い視野だってこと?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/20(木) 19:58:31.98
>>80
ほほう、そういう解釈するのか。
こりゃ会話がなりたたねーな。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 01:16:06.49
>>73
北極の海氷の減少は温暖化とは関係ないだろ。
南極じゃ逆に氷床が厚くなってるんだから。

都心部の猛暑はヒートアイランド現象による。
コンクリで固めて廃熱貯め込むような構造にしちゃったわけだから。
もっと効率よく廃熱を利用するような構造の都市に作り替えないと、
冷房と廃熱のマッチポンプで原発漬けになる。

まあ地球温暖化を信じちゃってる時点で情弱もいいところなんだが。
少しは勉強しようね。
CO2による地球温暖化について★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1335406347/
地球温暖化問題2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/earth/1337774082/
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 01:20:42.69
ま、おれは元原発維持派は円高で景気回復派、
シェールガス輸入で火力で脱原発派は円安で景気回復派
こう見る。
財界は円安誘導、あるいは円高を止めたがっているのに、
このチャンスをなぜ生かさないのか?

原発はレントシーキングだからだろ。
事故起こしても政府が責任を持ってくれるし、最終処分も政府が金出してくれる。
補助金が他の発電方式とは桁違いに取れるから原発推進なんだな。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 07:08:40.77
83の言いたいことがさっぱり分からないのはきっと俺だけなんだろうな
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 08:07:32.84
インドで、スーパーの外資規制緩和で大規模デモ発生。
@BS1
つまり、インドで、日本の大店舗法規制緩和に相当するものが発生。
しかし、欧米とインドを見ていると、日本の失われた20年そのものとしか思えん。
そこらへんをもっとクルーグマンやスティグリッツあたりに世界中に広めていって欲しい。
クルーグマンも若者の就業機会の確保を強調したり、
若者は将来の税収源と強調したりするのは、日本の30代を見ているからなのかね?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 08:09:19.84
書き忘れすまん。
大店舗法規制緩和とトラック規制緩和の根拠となった日米構造協議の検証みたいな流れができて良さそう。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 08:48:20.09
>>82
>まあ地球温暖化を信じちゃってる時点で情弱もいいところなんだが。
逆だろ・・・。
「ネットで真実を知った」系の貴方のような馬鹿が未だにいるのが・・・。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 10:55:03.45
武田邦彦あたりが頭の弱い人間相手に商売してるからね
こういうのに騙されて情強気取りのバカが後を絶たない
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 11:38:10.09
というか事実はどうであれ国際的な問題として掲げている以上
それを否定することは政治的にも難しいでしょうよ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 17:47:04.42
Newsweek日本版によると、ロムニーも竹中と同じくたかり発言。
ロムニー当選なら小泉も政界復帰、竹中も表舞台復活じゃないの?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 20:59:44.01
小泉一派やヨシミは公共事業拡大に動き出した模様。
それを支えるのが世耕弘成らしい。
こいつらのやる路線は、新古典派総合の短期長期かき混ぜみたいな路線になりそう。
こいつらがやってきたこれまでの反省はなしかよ。
こいつら都合良すぎ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:03:30.66
良いことじゃないか
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:27:24.63
>>84
原発捨てて火力にしたほうが、燃料代輸入の需要ができて
円安誘導、あるいは円高抑制になる。
この場合、民間が金払って、民間が利益得る。→景気回復

原発維持では、今まで通り円高が進み、非難を浴びながら
介入を行い、介入資金調達による借金が増えたから
財政が破綻するから増税というマッチポンプが起きる。
この場合は、政府が金払って、政府損する。→増税
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:31:14.57
>>87
B層に何を言ってもムダか。
そもそも人類の排出するCO2の量で温暖化になるとでも?
経コラスレ来てるくせに筆者の温暖化懐疑論読んでないのか?

一番温暖化になるガスはH2Oで9割を占める。
CO2はそれ以外の一部。しかも自然界が排出する(火山等)
CO2のほうが圧倒的に多い。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:34:45.76
燃料代輸入の需要って頭沸いてんのか
燃料代の高騰の負担は紛れも無く俺らの負担

そもそも火力は取り残された技術でしかないのよ
さっさと潰してもっと電力で稼げる方向に持っていき
イノベーションを起こした方が断然マシ
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:36:11.74
>>84
>最近、経団連とか同友会とか、あるいは日本商工会議所が、原発ゼロは現実的でないという、
>非常にメッセージを今出してますけれども、私はあれは疑問なんですよね。
>もしそれほど原発が現実的であるならば、そういう経団連とかそういった企業の方が原発を買い取って、
>自分で電力事業に参入できるか。それは無理ですよね。
>だから自分にできないことを人に押し付けておいて、それこそ現実的でない。
>また非常に無責任な提言だと思います。もしそういうことができるなら、自分でやって頂きたいと。
>なぜ、出来ないかと申しますと、もし仮にそういう原発を買って銀行からお金を借りたいと、
>もし言った場合に、民間の事業として原発をやったら、そこにメガバンクといえども銀行がお金を貸せるはずはない。
>そんな銀行は一つもないと思います。それほどコストも高くリスクが高い。
>最後のツケを国民が全部払うという原子力賠償責任法があるからなんとか成り立っている事業なんですね。
>そんなことはもう明らかになっているんですから、明日でも明後日でも、もし事故があったら取り返しがつかないわけです。


>政府として原発輸出を後押しするのではなく、すべて民間取引だという認識。
>そうすれば、小うるさい経済界も黙らざるを得ません。
>何しろ、今の輸出には核廃棄物もシビアアクシデントもすべて日本政府が責任を持つという契約らしいですから。
>安全、安心で事故を起こさないのならば、経済界単独で輸出してください。
>そして、経済界で核再処理、自己処理を面倒見てくださいね。


97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:38:22.17
>>95
燃料代は下がっている。
米国では下がりすぎて元がとれなくなって操業中止の
ところさえ出ている。
日本だけ原油価格に連動する値決めで世界一高い価格で買わされている。

火力は今では先進的な技術だよ。
おまいが知らないだけ。
原発こそ全然イノベーションがないじゃないか。
98インド大金持ちの息子の友人:2012/09/21(金) 22:39:24.97
江沢民も失脚の対象だった!?

改革開放に反対する者は誰であろうと失脚する。名指しはないが「江沢
民」を指してるのが明らかであつた。

その後、ケ小平氏の推薦で胡錦涛が次期後継者(総書記)として中央常
務委員会で承認された。

ケ小平氏が故人になってまもなく李鵬、江沢民、胡錦涛三者会談で胡錦
涛氏の次の後継者が決定される。浙江省党委書記の習近平氏である。
http://www11.big.or.jp/~ranko/diarypro/diary.cgi?no=95
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:41:05.07
脱原発のおかげで昨年だけで燃料費は2.2兆円増
これを忘れてはならない
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:42:17.27
>>97
原発に拘る必要はない
必要なのは効率良く設ける体制を作り
イノベーションを起こせというだけ
その中で非効率な火力をわざわざ使う
時代の後戻りという愚かな選択は避けなければならない
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:43:08.39
米国ではLNGの価格が安くなって電力料金革命が起きた。
大手電力会社でさえ原発増設やめた。
火力のほうがコストが低いのリスクとって原発やるインセンティブが働かない。

シェールガス革命も知らないなんてどんだけ情弱なんだよ。
北朝鮮にでも住んでるみたいだな。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:46:02.32
>>99
燃料費が高くついたのは、日本が燃料費を世界一高く買っているから。
安く買う努力をしてこなかったからだ。
古い老朽化した火力に買えて原発など作らず、みな最新の火力に
換えていれば、電気料金はむしろ安くなっていた可能性もある。

>>100
>その中で非効率な火力をわざわざ使う
>時代の後戻りという愚かな選択は避けなければならない

ガスコンバインドサイクルを知らないのか?
今の時代は火力こそ電力革命の最先端だ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:47:50.75
燃料費を高く買ってるからどうか子供みたいな論は要らないんだよ
実際に2.2兆円の負担
そして今年は原発50基が止まるのでそれ以上の負担
それをどうするのかって話
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:54:36.50
本当に火力で革命が起こるような効率化が起こっていれば
市場の法則に従い何処の発電所でも原発から火力に変えるわ
しかし実際はそれが起きてないということをもう少し真面目に考えるべきだな
電力自由化推進派としては電力会社に対して不信感もあるが
それでも効率が良い(より利益が出る)方向に流れないのはあり得ない

エネルギーに関しては徹底的な規制緩和により収益を上げるシステムを作り
そこからのイノベーションに期待するしかない
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 22:59:44.51
>>102
輸入増=円安要因=景気回復要因なら、
輸入燃料費は高ければ高いほどお得ってことだよね。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:17:07.17
>>91
あいつらは公共事業で物作って、完成したら民営化しろ、だろ。
キチガイにも程があるわ。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:18:52.18
>>103
電力会社や原発推進してきた政府の責任だろ。

>>104
市場の法則なんて働いてないだろ。日本の電力の場合。

108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:19:44.03
>>105
>輸入燃料費は高ければ高いほどお得ってことだよね。

おまいはどっちがいい?
燃料1リッター100円を1d買うのと、
燃料1リッター10円を10d買うの?

要は燃料の単価ではなくて、総額が大きければ円安に貢献する。

もちろん、単価も総額も大きければ、超円安だろう。
輸入が増える一方、コストが高くつて売れず、輸出は減るだろうからな。

しかし、単価を低く抑えて総量を大きくする形で総額を大きくする形での円安なら、
超円安にはならずに、緩い円安か緩い円高程度で、輸入が増えるが輸出も増えるだろ?

109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:22:17.35
>>103
おい、本当にどうすんだよ。
また原発事故起こして、今度は都心に人も住めなくなって国土も失うのか。
そしたら金では換算できない損失になるぞ。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:24:05.64
>>108
外貨準備高使えば当分の間燃料がただで手に入るな。
円高の間は使えない金なんだから、こういうときこそじゃんじゃん切り崩せば良い。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:25:20.84
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:26:33.79
>>107
政府の責任で国民に負担をまわす
本当くるってるな
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:33:30.04
>>112

>>96

>政府の責任で国民に負担をまわす
>本当くるってるな

しょうがない。そういう契約になってるんだから。
金融危機でも、みんな最終的にツケ国民に回して増税や歳出削減しただろ。

だから、金融と原発には気をつけろだ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:37:11.74
>>111
中野さんて、原発だけは矛盾してるんだよな。

核兵器ならまだ理解できるんだが、原発は安全保障上はマトでしかないし、
日本のような世界で起きる地震のほとんどが起きているような、
火山帯や断層帯だらけの島国になんで原発が必要なのか。
原発のせいで、日本の電力エネルギーのイノベーションは止まったといわざるをえない。
今こそ捨てる勇気が必要。
原発にかけてた金で新エネルギーとは言わないから、
その金ですべて原発の後処理してくれ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:39:25.10
でも金融にしても原発にしても止まるもんじゃない
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:42:57.64
>>114
原発のおかげでイノベーションが止まったというのはおかしい
イノベーションが起こらないのは利益を追求させない何らかの障害があるからであってそれ以上でもそれ以下でもない
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/21(金) 23:47:43.70
新自由主義者はやたらとイノベーションを口にするくせに、本人たちのやっていることはやたらと
保守的な件についてwww
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 00:32:24.40
>>115
いや原発はすぐにでも止められる。
しかし、原発を無くすことはおそらく数十年単位ではなく数百年単位になると思う。
さらに言うと、核廃棄物やプルトニウムは、何千年、何万年と日本に残り続ける。
誰もというかどこの国もそんな危険なものを引き受けたがらない。
原発や核廃棄物の最終処理、処分のイノベーションが起きなければ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 00:38:41.00
>>117
妙なねじれ現象が起きてると思う。
政府の保証でレントシーキングする新自由主義者になぜ反原発派が多く、
中野のようなそれに反発する連中がレントシーキング構造の原発を認めてしまっている件。

リップルウッドが瑕疵担保条項付けて長銀を破格の安値で買収したのと、
民間がいざというときの政府の保証を得て、原発作って動かし輸出するのは同じ仕組み。

もしかしてこれらは、本当の新自由主義者ではないのかもしれない。
新自由主義を利用しているに過ぎないのかもしれない。
保守主義を利用しているに過ぎない誰かさんのように。
12091:2012/09/22(土) 07:23:39.54
>>106
そうなの?
あいつら都合良すぎ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 07:30:05.74
プライオリティをどこに置くかとかの前提条件で話は変わってくるのに、
誰もそこを明らかにしないから、結論なんて出るわけ無い。
多くの反原発派は、原子力と言うエネルギー全てを捨てると言うのが前提条件にある上で
そこから理屈を後付しているだけなので、何言っても最終的には
「そんなことどうでも良いからとり合えず止めろ」
とか言い出すんだな。坂本龍一みたいな活動家思考タイプ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 08:43:17.35
>>119
新自由主義者の場合「電力会社が電気を隠している!!」だからなwww
12364:2012/09/22(土) 08:59:52.08
俺が言いたいのは原発増設は論外、原発依存から辞める、「安易」な「原発ゼロ」は論外。
原発ゼロで火力には呆れる。
原発ゼロもここ3年の東日本の気象と合わせて言えよの感じ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1347444424/671
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1347444424/653

原材料費高騰は財務省に都合よく使われそう。
つまり、円高資源安。
これを信じている国民も多すぎ。
これは税制で解決すべき問題を為替ですり替えられているにすぎない。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 10:19:46.76
>>119
中野は電力自由化には反対だが、さらっと嘘つくなよ
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 10:19:57.49
>>109
結局は「経済被害なんかどうでもいい!」が本音だよね
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 13:09:54.14
原発事故という言葉は思考停止のいい証拠なんだよ
だからこの言葉を使う人間は話にならんのよ
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 13:12:43.58
>>103
福島原発事故の損失と比べたらそのくらいの損失は大したことないな。
お前の言い分は「BSEになる確率は低いから、安いヘタレ牛を食べろ」と言ってるようなもの。
ただ、お前の脳みそがスポンジ状になるのは勝手だが、原発事故はお前以外の人間も無事じゃ済まないからタチが悪い。

そういや、野田政権は牛肉輸入規制緩和もやらかしてたな。
原発どころかBSEまで無茶やってんだから最悪だわ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 13:17:30.88
>>126
根拠を述べずに「思考停止」とレッテル貼っても説得力ないんだがな。
どうして、お前らは楽して意見を通すことばかり考えてるんだろうな?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 15:59:44.05
原発じゃなく地震で起こった事故なのに、何故か地震の部分を抜き取って話進めてないか?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 16:26:57.25
>>127
君の敵「経済のためなら原発で人が死んでもいい!」
君自身「脱原発のためなら経済で人が死んでもいい!」

同類じゃん?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 16:46:32.13
>>130
論理が飛躍してるぞw
天然ガスとかの代替エネルギーがそれなりにあるのに、脱原発のせいで不況になるわけねーだろ。
どうせ、脱原発で不況になる理由をまともに説明できねーんだから風呂敷を広げるんじゃねーよ。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 16:48:28.77
>>129
テロや戦争で原発が攻撃される可能性はないのか?
ひょっとしたら隕石が原発に直撃する可能性もあるぞw
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 19:58:35.71
>>131
103と127のやり取りを読み直したら
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 20:13:19.30
>>133
何度読み直しても同じだな。
どのみち>>130は誤った予測に基づいているからだ。

つーか、この期に及んでもまともな説明をしようとしないんだな。
さすが馬鹿量産コラム信者w
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 21:38:56.14
原発で不況のロジックはよく分からないが
脱原発で2.2兆円の負担は紛れもない事実なわけだ
それをどう捉えるのかって何度も言ってんだけど
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 21:45:04.34
>>135
さっぱりわけがわからんな。
その「負担」とやらは電力会社のものなのか、国や国民のものなのか?
いずれにせよ、馬鹿量産コラムお得意の財政政策でカバーできるだろ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 21:52:04.89
なんだ、いつもの教科書厨かw
反原発やりたいなら相応のスレがあるだろうに
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 21:52:45.11
負担をわけわからんで逃げるとは低知能か
真面目に聞いた自分がアホだった
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 21:55:33.60
>>136
そんな哲学論に付き合うつもりはないから
脱原発をすることでGDPの約0.5%が燃料費に充てられるという
物凄い状況をどう解釈するのか答えて
脱原発なら負担はいくらでもOkとでも言うつもりなん?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 21:58:35.46
財政政策でカバーできると言っている時点でアホだな
結局財政政策をしてもそれは先延ばしで最終的に消費者にツケが回る
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 22:14:30.01
>>131
輸入増だと純輸出減、純輸出減はGDP減。
あと輸入デフレータ上昇はGDPデフレータ下降要因。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 22:15:17.62
>>137
ほんと、結局またこいつかよ(笑)って感じ。
まともに相手するだけ損だーね。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 22:54:39.67
>>139
> 脱原発なら負担はいくらでもOkとでも言うつもりなん?

そりゃ、最初からそういう主張だったろ。
仮にお前の言った試算が正しいとしても福島級の原発事故が起こるよりはマシ。
防災施設投資と同じように必要な支出と考えるべきだな。

> 結局財政政策をしてもそれは先延ばしで最終的に消費者にツケが回る

馬鹿量産コラムの主張ではそうならないんだよw
お前も馬鹿量産コラム信者なら教義くらい覚えとけ。

>>141
ばーか、そもそもGDPってのは付加価値の合計だから燃料代が計上されるわけねーだろ。
思いっきり墓穴掘ってやがるなw
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 23:05:39.67
>>141
思わず脊髄反射して馬鹿と言ってしまったが(そりゃGDPに関しては当たり前だろ)、>>141の趣旨からは外れていたな。
趣旨に沿って言えば、「それで安全が買えるなら妥当だろ」ということになる。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 08:01:29.32
>>110
財務省が喧伝している円高資源安みたいな言い分だな。
スティグリッツは外貨準備高が増えても問題ないと言っているのは無視かね。

>>122
ヨシミとか、橋下とか、時計泥棒のことかね?
こいつらは何でもそういう発想だよな。

被災地の票の出方を見ると、維新、みんなの党、新党改革、共産が伸びそう。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 08:27:10.90
高橋進が小泉構造改革路線が止まったから、経済が低迷したなどと言っている。
@報道2001

マスゴミも本人たちも、小泉〜安倍の時は株価上昇、税収も良かったとか訳のわからんことを言っている。
あのやり方での不良債権処理で株価がどん底になったのは無視かよ。
小泉や安倍の時が良かったとは、世界経済の流れに乗っただけで、
しかも日本の名目成長率が酷いのは無視かよ、マスゴミは。
マスゴミはまたサプライサイド政策によりデフレ脱却とか経済成長などと言っている。
ロムニーもサプライサイド政策により経済成長路線を提唱している。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 08:31:05.75
今朝のテレビ番組のゲストの酷さは何とかしてくれ。
しかも、時事放談と報道2001で円高論者連発なんだよ。
時事放談に浜、報道2001に榊原とは。
報道2001にMFモデル厨そのものの飯田泰之も出ている。
吉川洋と飯田泰之の師弟コンビはいらね。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 12:09:58.40
12/9/24(724号)

本誌の中国問題ダイジェスト

149消費税増税反対:2012/09/24(月) 16:20:04.09
中国の脅威は空母でも核兵器でもない
人口でも独裁でもない

為替だ。為替操作こそ脅威だ

現在円は1ドル80円切っているが、それが320円になったことを
想像すればいい
バブルどころではないぞ
それを何十年も続けているのが中国だ
そりゃ高度経済長も続くわ
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 19:55:07.41
>>149

本当にそう思うなら全力で中国の資産を手に入れれば良い。
どこかで修正されるからね。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 06:43:13.33
>>135
>脱原発で2.2兆円の負担は紛れもない事実なわけだ
国の借金に比べたら微々たるモノだろ。
もっともその国の借金もこのスレ的にはたいしたことないんじゃないか。

>>141
>輸入増だと純輸出減、純輸出減はGDP減。
>あと輸入デフレータ上昇はGDPデフレータ下降要因。
輸入増や純輸出減は円安要因でもある。
そして日本の場合は、輸出に対して輸入が少ないから円高が進んで苦しんでいる。
悪くないだろ。


152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 06:46:54.17
>>124
119の内容からどうすればそんなことが読み取れるんだ?
自由化のことなんて一言も書いてない。


119の内容は、
利益が出たらオレ(民間)のもの。
損失が出たら政府(国民)のもの。

金融危機と原発事故はこれで共通している。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 07:13:33.10
ふと思ったんだけど、MFって貨幣数量説が前提じゃないと成立しえなくね?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 07:48:00.79
週刊現代に時計泥棒が出ている。

テレ朝は、昨日のタックルに古賀茂明、今朝のやじうまに岸。
タックルは、朝生の連中やみんなの党一派をやたらに出す。

今日は飯島もどっかのテレビ局に出演。

最近のマスゴミは、小泉一派やみんなの党一派や維新一派ばっか。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 08:03:04.65
そういえば、池尾がスティグリッツを社会主義呼ばわりしとる。
池尾はそんなにアホだっけ?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 10:25:12.00
>>151
「円安にするためにGDP落とそうぜ!」
このセリフにどれだけの説得力があるかな。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 12:14:39.73
池尾はノビー子飼いの電波でしょ
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 14:01:25.00
>>151
前段は同意するけど、後段はトンデモだと思う。
馬鹿量産コラムを真に受けて経常収支の影響を過大評価してるなw
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 14:11:46.68
>>140
おやおや、財政政策に景気上昇効果がないと言いたいのか?
脱原発による負担ってのは>>141によれば、エネルギー輸入額増加によるGDP減のことだろ。
ならば財政政策でGDPを上げる政策を提唱したのは一理あるはずなんだがねw

馬鹿量産コラム信者であるお前がこんなことで馬鹿量産コラムの教義を否定するとは、お笑いだけどな。
さすが馬鹿量産コラムで育った馬鹿は一味違うなw
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 15:04:29.33
馬鹿量産コラムはNGでいいな
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 16:03:53.14
政治評論てさ、政治手法だの、政局だのばかり論じていて、
実現した政策が社会/国家/国民にどのような影響を与えたか、分析しないとだめだよな。

政治は動機ではなく実績なのだから、その実績を評価できなければ、
政治評論の意味はないだろう。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 17:45:51.32
30代特に30代半ばの所得減(10年前と比較して年収200万円減)の要因を考えてみた。
日銀の金融緩和の遅れと不徹底さ(三重野、速水、白川)
日銀法改正(福井と村山)と財金分離(福井と武村正義)
林義郎の財政非常事態宣言と細川政権の均衡財政、細川政権以降の当初緊縮→ヤバくなってから補正路線
(鈴木政権などの財政非常事態宣言もあるが、細川政権以降の財政運営を踏まえると、林義郎のやつが最大の癌)
消費税増税、法人税減税、所得税累進課税緩和路線(細川以降)
特に、1994年11〜12月はあり得ん。
円高対応の誤り(細川〜村山のサプライサイド強化による価格競争性路線)
1997年4月以降の円高誘導路線(速水・榊原コンビは特に癌)
竹中と木村による不良債権処理とそのやり方の浮上
日米構造協議の丸のみ路線(海部など)
労働規制の参入規制緩和路線(平岩レポート(大田弘子と中谷巖は特に))
スティグリッツの意見を参考にすると、金融ビッグバン(橋龍)
他サプライサイド偏重路線

昨日のBSフジで20代・30代の自殺をやっていたが、経済学者が出てきてそこらへんを徹底論争して欲しかった。
欧米と中韓印を見ていると、世界はこの20年の日本化が凄まじいから、そこらへんの要因を挙げてみた。
他に要因はあるかね?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 17:48:00.76
>>157
そうなの?
池尾は慶應の教授としてよく日経に出てくるやん。

>>160
同感。
言っているやつは、教科書厨=選手層だからな。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 18:13:35.53
>>163
> 教科書厨=選手層

さっぱり何のことだかわからんな。
ただ、お前がプロ野球板とかでも馬鹿やってるんだろうとは想像できる。
おそらく、あっちでも「困った奴」扱いされてるんだろうな。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 18:16:38.82
>>160
痛いとこ突かれると毎度このパターンだな。
わざわざ「ダメージ受けました」と表明しなくてもいいのにw
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 20:03:16.26
>>155

スティグリッツが社会主義なら
それで構わないよ。

池尾の10倍は知性があるからな・・・。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 22:12:23.21
>>156
GDPの話に勝手に結びつけているようだが、
ならなんで世界中で自国通貨安競争が起きているんだ?
GDPを減らそうとなんでこんなに世界中で必死になっている?

>>158
今の円高のテンポは速過ぎる。
輸出産業が日本で商売を存続していける適切な水準にまで円安に戻すなり、
円高の速度をもっと落とす必要がある。
それにはエネルギーの輸入を増やすことがのぞましい。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 22:19:23.07
電力会社の2兆円強の赤字をなくしたいなら、JALみたいに一度破産させて
帳簿をスッキリさせたほうがいいな。実際、その話はあったんだが、なぜか
JALみたいにしなかった。

それと原発は、事故らなくても稼働させているだけで危険。
稼働する限り出てくる核廃棄物は最終処理、処分方法が確立されていないし、
原発の敷地内にある貯蔵プールもほぼ満タン。
稼働によって出てくるガスは、核実験により放出されたガスと同様、ガンや白血病を増やす。
これらへの処理処分費用に加え、医療費や賠償費も全部hっくるめて電気代に上乗せして
やっていけんのかというところだな。
http://fujiwaratoshikazu.com/2011disaster/
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 22:25:16.71
トンデモで有名なスターングラスが根拠とかw
http://togetter.com/li/337086
http://blogs.yahoo.co.jp/nuclear2boku/1707325.html
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 22:34:36.24
>>167
>それにはエネルギーの輸入を増やすことがのぞましい。

ばーか、「焼け石に水」って言葉を知らねーのかよ。
気持ち程度の効果ぐらいしかなさそうな方法が「望ましい」わけねーだろ。
どうせやるんなら金融緩和が一番だ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 22:54:59.68
>>170
>ばーか、「焼け石に水」って言葉を知らねーのかよ。
>気持ち程度の効果ぐらいしかなさそうな方法が「望ましい」わけねーだろ。

その程度の円安効果しかないっていうんだったら、わざわざ原発なんて稼働せずに、
外国から燃料買いまくればいいじゃないか。
その程度の円安なら、GDPだって気持ち程度しか減らないんだろうから。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 04:34:37.11
円高円安は中央銀行の役目
脱原発で燃料を海外に依存すれば円安に出来る云々は
単なる風が吹けば桶屋が儲かる理論でしかない
カルト宗教のよくやる手法
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 06:24:06.83
>>169
>昔よく言われていた御用学者というのも勿論存在するが,あくまでそれは人文科学の世界の話である。
そのblogの主張だと、御用学者の多い経済学は人文科学なのかw
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 06:30:26.87
>>172
中央銀行はおこなうのは最後の手段。
本来は民間の交易によって是正されていくのが望ましい。
政府中銀がもうすでにたくさんある米国債をさらに買い貯めていくより、
燃料買ったほうがずっといい。それでも円高が進むようなら、中銀の出番になる。
だからなんでも中央銀行だけに頼るのはどうかと思うぞ。
ま原発手放したくないから何を言おうが否定するんだろうが。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 06:39:06.48
>>174
> 中央銀行はおこなうのは最後の手段。

お前は今の円高がどんな状況なのかわかってないのか?
そんな悠長なこと言ってられないくらい、円高不況が進んでいるんだぞ。

それに、金融政策はその手軽さ故に多用すべき手段だと思う。
したがって、やたら腰の重い日銀のやり方は根本から間違ってると考えている。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 06:59:48.39
>>173
普通、人文科学に分類されるだろ。
もっとも、一部の経済学徒は物理学とタメを張るつもりでいるらしいけどな。
様々なモデルが出てくる点では似ているけど、こいつらは何か勘違いしているような気がする。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 12:07:47.15
>>174
中央銀行の役目は物価の安定
最終手段でも何でもないっすわー
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 13:30:26.48
>>167
「円安にするためにGDP落とそうぜ!」
「円安にしてGDP上げようぜ!」
この違いもわからんのかいな。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 15:51:23.21
>>178
いや、>>167は「円安にするためにGDP落とそうぜ!」を批判しているんだろ。
おそらく>>167>>151と同一人物なんだろうが、>>156の皮肉のとおり論理がおかしい。
もっとも、>>156が正しい知識をもって発言したのかは俺にはわからないけど、>>156はいい皮肉になっている。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:36:25.75
要するに167=151が話についてこれてない。だから皮肉も通じない。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:37:53.82
おそらくそのとおり。
経コラ信者にありがちなパターンだな。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 20:37:25.38
これ、小泉復活あり得るんじゃないの?
安倍と橋下とヨシミ連携はガチじゃん。
マスゴミは停滞を煽り、小泉が政変起こすのが目に見える。
夏頃から自民の政局を裏で牛耳っているのは、小泉じゃん。
安倍と秀直が組んで、自民から反対派を追放とか目に見える。
依然として、報道2001を筆頭に小泉と安倍の時は景気が良かったと日本のマスゴミが騒いでいるじゃん。
アメリカは合衆国憲法を変えて子ブッシュ復活。
アメリカもロムニーが当選しそうな流れ。
だから、クルーグマンがバーナンキを攻撃しているのが最近目立つ。
ロムニーでヤバいのは、バーナンキとも反して毎日が好きそうな金本位制回帰の金融政策。
ただ、共和党の性格からすると、アメリカ国内の経済がヤバくなって、
イランを攻めるなどの戦争路線で、金融緩和はしそう。
国内を牛耳る学者は、時計泥棒、禿、飯田。
こいつらが日銀総裁になりそう。
小泉一派は反省することなく、最近公共事業拡大を叫ぶとか都合良すぎ。
酔っていてすまん。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 20:57:20.27
今後起こりうる流れ
安倍でも小泉復活でも解雇規制緩和と、ホワイトカラーエグセプションの導入。
やつらはそういう路線のやつが多い。
安倍は現に公務員改革とセットでやろうとして、辞職に追い込まれたとの噂がある。
ただ、日本の労働市場は平岩レポート以降袋小路状態。
参入規制緩和自体問題か、解雇規制がされないのが悪いかの論争はガチ。

解雇規制緩和をするなら、バブル時代よりも1ランク上の売り手市場の労働市場にするのが個人的な条件。
ホワイトカラーエグセプションは論外。
外資みたく週80時間労働をされるだけ。
飯田の労働論は大嫌い。
てめえが、大4の時に大卒就職協定が廃止されてどうなったかと、師匠の吉川洋とセットで言いたい。
東大を含めて、大学側はあのやり方の大卒就職協定廃止は反対だっただろうと。
飯田はそういうニート学者みたいな経歴が大嫌い。

しかし、日本のマスゴミはアメリカもブッシュ家というか共和党の時は景気が良かったという論調じゃん。
特に、日経と産経。
184182=183:2012/09/26(水) 21:04:16.53
最も可能性が高いのは、ヨシミ首相とみる。
時計泥棒、禿、飯田が全力で支える。
こいつら学者は何だかんだでマスゴミ力があるし。
まあ、自民、みんなの党1、維新、新党改革を核に、離党者を含めた民主で政界再編成が起こるのはガチ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 21:05:47.47
なんだ?こいつ
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 21:27:17.28
>>185
まあ、季節の変わり目だからな。
発作って奴だな。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 21:40:44.13
>>185
世論と世界各国の流れを踏まえたよん。
とりあえず、世界中でサプライサイダーが復活して、アメリカあたりは戦争で誤魔化しそう。

スティグリッツとかクルーグマンが虚しくなりそうな世界情勢になりそう。
ロムニーとかかなりヤバいことを言っている。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 21:52:52.89
教科書厨と吉野家は↓に誘導。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1348663606/
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 23:21:56.72
安倍を支持するわけじゃないけど、石破やほかの面々に比べればまだマシ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 08:06:50.76
>>183
追加
時計泥棒ら学者を踏まえると、地方交付税など地方の配分も減りそう。

大阪でその路線支持が目立つが、大阪だと自殺行為に思えない。
大阪人特に政治家は円高に対する認識も甘すぎる。
で、大阪人はどうやって経済をつくっていくと思っているわけ?

>>189
同感。
石破は谷垣を更に過激にしたやつだろう。
緊縮増税派、インタゲ懐疑派であることは無論、サプライサイダーと円高論者であることも。
最悪のポリシーミックスを掲げていると思われる。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 18:37:34.52
>>150
切り上げるって言ってもう10年以上経つんだが
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 22:38:29.02
>>175
金融緩和で円高にできると思っているのは、
時計の唱えたソロスチャートの説なんだろうが、
流動性の罠に陥っている時期は、効果出なかったけどな。
どっかでバブルが発生するか世界経済が不況から脱するまで
金融緩和といえども時間がかかる。
それに相手がもっと金融緩和をやったら、やっぱり終わりなき通貨戦争だな。

結局、実需による経常収支の是正が時間がかかっても王道なんだよ。

>>276
経済学は、社会科学に分類されると思ったよ。
自然科学とはさすがに思わないが、だからといって人文科学でもないだろう。

>>177
そうだな、物価の安定であって、デフレ脱却とか雇用の創出ではないな。
それは財政の役割だな。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 23:19:46.23
>>178-179
円安にしたい→それなら輸入を増やせ→輸入を増やすとGDPが減るからいやだから金融緩和で円安にしよう

輸入を増やすか輸出を減らさずに円安にするというのは、アリなのか?
我が国は世界最大の債権国で輸出で稼いだ金で海外に投資をしその収益もあって超円高になっている。
金融緩和で円安に誘導できたとしても、それは今世紀に入って問題になっている
グローバルインバランスの拡大になって金融危機の要因になるだけでますいんじゃないの。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 03:15:47.02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120925/plc12092503060002-n1.htm

アメリカでは保守派の草の根運動「ティーパーティー(茶会)」の台頭により、
ライアン議員のような財政タカ派の意見が勢いを得ている。
しかるに、残念ながら、わが国で同様の主張をした場合には、
「年寄りイジメ」の批判に加え、「財務省の手先」というレッテルも貼られるだろう。

意地悪くいわせてもらえば、日本は財務省がしっかりしているからこそ、
政治家が安心してバラマキに精を出せる。が、
ハト派ばかりの議論では真の意味での「政治主導」など期待薄である。

日本でも、「世代間の公平」を主張する、まっとうな財政タカ派が出てきてほしい。
景気浮揚か財政規律かは、対岸の出来事として眺めてすませるには、
あまりにも重要な課題であるからだ。

(双日総合研究所副所長・吉崎達彦)
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 09:03:07.12
>>192
> 流動性の罠に陥っている時期は、効果出なかったけどな。
> どっかでバブルが発生するか世界経済が不況から脱するまで
> 金融緩和といえども時間がかかる。

それは何年も前に「期待を刺激すればよい」と反論されてるだろ。
この反論に対し、まともな検証を行わず「俺は信じないぞ」という態度をとっていたのが馬鹿量産コラムとその信者だ。
経済コラムマガジンの評価が低い点はまさにそこにある。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 09:17:42.12
>>193
> 輸入を増やすか輸出を減らさずに円安にするというのは、アリなのか?

ばーか、アリに決まってるだろ。
為替に影響を与える要因としては、今では資本移動の方が経常収支よりも大きいからな。

>金融緩和で円安に誘導できたとしても、それは今世紀に入って問題になっている
>グローバルインバランスの拡大になって金融危機の要因になるだけでますいんじゃないの。

キーワードだけ並べても検証にはならんぞw
お前の一番の穴は、金融緩和が金融危機の要因になるプロセスを考察し提示していないことだ。
(それが日本の場合にどう当てはまるか等も検証には必要だろう。)
そんな道理がわからん理由に説得力あるとは、少なくとも俺には思えない。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 14:05:01.72
資本の移動が中長期的には円高要因になることを理解できない馬鹿は死んだ方がいいと思う。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 15:00:37.64
>>197
そんな世迷い言わかるわけねーだろw
買った海外資産の利子や配当金が元の資産より大きくなるってどういう想定だよ。
しかも、追加で海外資産を買うことを考慮しないってのもおかしな話だ。
それに、外資が日本国外の資産を買う場合でも円安になるから、お前の主張(馬鹿量産コラムの受け売り)は的外れだ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:37:08.67
>>194
こんなくだらないことばっかり考えてて給料もらえるんだからいいご身分だな…
しかもHP見たら、思いっきり政府からカネもらってる(というか政府からしか仕事がない)企業なのな。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:48:07.84
>>199
笑ったw
とんでもない矛盾をはらんだ企業だな。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:06:59.63
>>198
ほー、お前は円安にするためにわざわざ損をする国外投資をしろといっているのか。
キチガイですね、売国奴ですね。さっさと死ねよ。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:34:59.88
>>201
わけのわからんことを言うんだなw
いったい誰がどういう形で損をするのか、お前は説明できるのか?
俺にはさっぱり理解できないんだが。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:36:53.80
>>202
普通は儲けるために投資をするんじゃないのか?
お前はそんな常識すらないのか?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:23:54.22
久しぶりに来たんだがなんでわけわからんテンプレが
張り付けてあるの?これ経コラの主旨と全然違くない?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:35:32.72
>>204
単なる荒らしだから無視するしかないんだよ
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:56:57.75
>>195
期対を刺激するなら金融緩和だけでなく財政政策も行わないとな。
今の米国はなぜ量的緩和をやっても景気も雇用も回復しないか。

>>196
だからこそその資本移動による収益でますます円高要因が膨らむんだろ。
過去は貿易黒字、今はその貿易黒字で稼いだ資金を対外投資して所得黒字。
その利子や配当の収益がどんどん増えて、さらに円高圧力が高まる。

>キーワードだけ並べても検証にはならんぞw
>お前の一番の穴は、金融緩和が金融危機の要因になるプロセスを考察し提示していないことだ。

キーワードで答えないと長文になるんだよ。
一国が貿易であれ投資であれ、どんどん経常黒字を貯め込んでいけば、貿易収支が不均衡になる。
日本は黒字、米国は赤字をどんどん拡大させ、それを両国の金融緩和でどう解決できると思ってるんだ?
そっちこそ説明してもらいたい。

そもそも現在変動相場制をとっているのは、そういった不均衡を生じさせないためではないか。
ならば、日本のとるべき道は、輸入を増やし、内需を拡大させて、この不均衡を税制することだ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:02:28.79
訂正
×この不均衡を税制することだ。
○ この不均衡を是正することだ。

輸入を増やすんなら燃料。それもLNGをできるだけ安くたくさん。
これらは日本の競争力確保と内需拡大に必要。
しかしLNGはつなぎというか時間稼ぎであり、
その間に新エネルギーの開発や自国の資源の開発を進展させるべき。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 06:31:33.24
>>202
こっちは中長期的な話をしているのに馬鹿だろ?お前。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 07:11:24.53
今日の政治番組のゲストが酷すぎる。
時事放談が藤井と石破。
報道2001が仙谷と石破でデフレ脱却(呆れ)
時事放談のゲストは先週が浜で、シバキあげ論者ばかりで偏りすぎ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 08:20:52.99
>>209
スポンサーの意向もあるんだろうな
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 08:58:40.84
>>206
お前って何言っても同じようなレスを繰り返すんだな。
これだけ硬直したレスしか返ってこないと、真面目にレスすのが馬鹿らしくなってしまう。

まあ、それでもお前が勘違いしていると思われる事項を書いてやるよ。
1 資本移動による収益で円高になるっていうのがトンデモ。
  利子や配当金が元金より大きくなるには相当年がかかるし、追加で金融資産を買う場合を想定していない。
2 経常収支の規模が資本収支よりはるかに小さいことを理解していない。
  いくら貿易黒字が貯っていようが資本移動の前では大した規模じゃない。
3 金融緩和で資本移動が起こってもいつか元に戻る、と思ってるのがトンデモ。
  金融緩和で通貨量が増えてるんだから、いつか元に戻ると考えるのはナンセンスだ。
4 変動相場制は貿易不均衡を是正するためにある、と思っているのがトンデモ。
  固定相場制であるブルトン・ウッズ体制等が維持できなかっただけのことだ。
  しかも、金融政策で実質金利をいじれば為替が操作できるから、お前の主張はやっぱりおかしい。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 09:54:51.63
流動性のわな下では、金融政策(だけ)では実質金利をいじれない、のが問題なのではないだろうか。

むしろ金融政策(だけ)では副作用が大きいと。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 11:41:07.87
日本人は他人を巻き込みたがるやつが多いよな。
河川敷ゴルファーやごく一部の大阪人といえ、ごく一部の被災者といえ。
大阪人は、運転マナー最悪で信号無視は日常茶飯事。割り込みをかけるのに、他人を入れない。
ごく一部の被災者も河川敷ゴルファー並み。
路駐しまくりなど、駐車マナー最悪。
法治国家や契約社会を無視した申請主義やら書面主義を破棄。
この手の風潮が生まれたのは、1995年頃から出始めた日本人の大好きな自己責任論。
その風潮を高めたのが、石原父、小泉父、橋下。
慶應と一橋により他人を巻き込みたがる風潮ができたもの。

一方、旧帝卒特に東大卒と東北大卒も他人を巻き込みたがるやつが多い。
こいつらは社会経験の少なさと、じっとできない何とか症候群にかかるやつの多さが多い。
東北大卒に至っては、他人に怒鳴り散らすやつも目立つやら、意地張りも多いやら。
「100マイクロシーベルト/時を超さなければ健康に影響を及ぼさない」旨の発言について、
父母に対して「おかしいとは思わない」と回答したのも東北大卒。

これでは、エール大学に行きたがる高校生の記事が読売に出るのも当然。
国民は民度低すぎて、東京と大阪の首長がこれでは。大阪人の言動は橋下に表れている。
日本人の信長信仰特に石原やら小泉の多さみたいなのにも風潮に表れている。
国民は、経済やら法律など日本人に苦手な人が多い社会科学をきちんとやれと思う。
上位大学もトンデモやら御用学生を撲滅して、まともな教育をやらないと。
214213:2012/09/30(日) 11:42:00.18
>>155,>>166
社会主義ガーみたいなのが風潮をおかしくしているから、輸出するのに適切な国はないのかね?

高市 社会保険を共産主義扱い
森元首相 農家の戸別所得補償と高速無料化と高校授業料無償化を社会主義扱い
竹中 農家の戸別所得補償と保険診療と日本型雇用特に正規雇用を社会主義扱い
竹中は麻生の時に、財政出動か公共事業を社会主義扱いしていたような。

非清和会以外にも、
谷垣 累進課税を社会主義扱い
石破 農家の戸別所得補償を社会主義扱い

学者では、
池尾がスティグリッツを社会主義扱い。
ノビーがクルーグマンを社会主義扱い。

こいつらはしかもマスゴミの前でコソコソ発言するだけ。
こいつらのやったことこそ椅子とりゲーム経済で社会主義そのもの。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 12:40:27.90
12/10/1(725号)

中国の反日暴動に対する感想

216213:2012/09/30(日) 21:27:41.33
大学で閉鎖すべきなのは、東大、東北大、一橋、阪大、慶應、中央。
東大は一昨日の番組でやっていた法学部→大蔵省批判と、
ヨシミや時計泥棒が言っている法学部→日銀批判がよく当てはまる。
東北大は社会経験のなさが目立つ。
怒鳴るやつの多さ、他人を巻き込むやつの多さが目立つ。
学生時代バカにされた私怨を果たそうとするやつの多さが目立つ。
旧帝特有の問題も加わる。
慶應、一橋は日本版シカゴ学派。
阪大は西の一橋。
中央は法曹版日銀みたいなのを大量生産。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:56:26.60
>>215
筆者と同様に具体的な根拠はないけど、
最近は女性が中国に反感を持つような雰囲気が出てきたね。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:13:28.16
中川元幹事長が引退表明 
自民党の中川秀直元幹事長は広島市などでの会合で、次期衆院選に
立候補せず、引退する意向を表明。 2012/09/30 22:33 【共同通信】
219消費税増税反対:2012/10/01(月) 16:32:21.68
憲法改正が争点ねえ
そのイメージは全くないのだが、その動きはあるのだろうか
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 00:30:55.07
どうせ徴兵制復活したいだけなんだろ、あいつらは。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 07:58:27.36
今回の日銀短観をよく見ると、被災地の非製造業がまた上昇。
この手の数値が何だかんだで1年も続いたことになるじゃん。
さらに、被災地ではミスマッチがあるとはいえ、有効求人倍率もかなり好調で1超えのところも。
被災地の数値は、クルーグマンの言っている世界じゃん。
今回は、製造業が下がっているが、それは、日本メーカーや大阪経済の問題の象徴になっている。
これはスティグリッツの意見が正しい状態。
クルーグマンとスティグリッツの組み合わせでいいじゃん。
サプライサイドとかいらね。
円高資源安だが、消費税廃止、間接税二重課税廃止特にガソリン税は廃止、
環境税導入、法人税増税、所得税累進課税強化でよろしい。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 09:32:56.41
貧乏人を増やす政策ばかりやっていたら、円高になって当たり前だよな。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 03:53:43.68
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

その上日本を貶め、国民を虐げる売国新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 08:08:04.28
ここに指定管理制度批判が以前書き込まれていたので、書かせてもらう。
岩手県は国体を完全に民間委託。
この手の民間委託は、小渕の時のPFIの法制化が元凶だが、何とかならないのかね。
指定管理制度とかもいらね。
しかもこれらはマスゴミが大好きな政策。
国立競技場改修もPFIになるとの話。東京オリンピックも岩手国体みたいなことになりそう。

しかし、最近は規制緩和された業界がまた別の方法で規制強化するのが目立つ。
ガソリンスタンドの場合、消防法規則の改正で設置から40年以上たった老朽タンクの改修が義務づけ。
村山〜橋本政権で行った規制緩和を破棄せよと。
交通産業もチマチマした方法での規制強化。
小渕の時の規制緩和を破棄せよと言いたい。
規制緩和をしたのを元に戻すだけでいいと思うが、何が問題?
学者やマスゴミ?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 22:53:26.10
竹中の不良債権処理を礼賛しているアホの気が知れないんだが・・・
あいつらなんなの?バイトか?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/05(金) 08:00:21.48
日本のマスゴミは何なの。
竹中や財部や前原あたりのように、需要はぽっと湧くものだと思っているのかね?
まずは、想像通りロムニーを持ち上げ始めた。
毎日は論調からして、ロムニーの金融政策と合う。
マスゴミはロムニーのサプライサイド政策を持ち上げている。
日本についても、構造改革でデフレ脱却とかこの期に及んでも言い続けている。
↓で大暴れしている小泉・竹中信者を粉砕してくれ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1349154751/
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/05(金) 09:11:02.28
>>226
金融緩和で円キャリーを活発にすれば円安になって国内投資が増えるから、財政出動を
しなくても景気が回復するよ、というのがリフレ派の言い分らしい。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/06(土) 05:26:25.40
>>227
これは、小泉の時の悪い風潮だろう。
竹中や財部あたりのように、03年を基準に、小泉は経済成長させたみたいなカラクリに使われるやつで。
小泉や竹中も、円安になれば国内企業の競争力が上がって、何とかなると思っていそう。
ヨシミや時計泥棒は、金融緩和と構造改革路線でデフレ脱却ができると思い込んでいそう。
しかし、日本のリフレ派は、金融緩和+構造改革のやつばかりだな。
小泉、竹中、中川売、前原、ヨシミ、時計泥棒、飯田など。
マスゴミ特に日経もそのような扱い方。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/06(土) 05:57:01.63
■リフレ政策
○金融政策
(1)伝統的政策
・短期名目金利の引き下げ(金利の0%到達前)
・将来の名目金利引き下げに関するアナウンスメント(時間軸効果)
・自国通貨の減価(為替レート引き下げ)

(2)非伝統的政策
・オペレーション対象資産の拡大(外債、社債、株式、不動産投資信託等)
・インフレ目標/物価水準目標の導入
・マイナス金利の導入(金融資産・貨幣に対する保有税の導入)

○財政政策
・所得税減税、法人税減税
・消費税率の引下げ
・公共投資等財政支出拡大
・中央銀行の国債引受による減税・政府支出拡大(ヘリコプター・マネー)
230228:2012/10/06(土) 06:00:54.90
>>227
こういう連中が円高論者を呼び寄せるハメにもなるよな。
1996年頃のNHKの報道のように、金融緩和で行き場を失った資金が海外に流出、円安で資金が海外に流出など
円安と株安をリンクさせる。
(株安になったのは、竹中木村流不良債権処理とか不良債権処理への公的資金注入世論のせい)
最近のマスゴミ特にNHKは、円高で対外資産増加とか言っている。
(そろそろそれは財源になるとか言い始めそうな勢い。)
毎日あたりは、円高対処療法で残ったのは借金の山とか言っているし。
(こいつら外為特会の負債部分だけを言っているから筆者の言う単式簿記頭そのもの)
(毎日には、おたくの論調である、健全化と信用重視経済で残ったのが、借金の山と言いたくなる。)
こういうことが言っているのが、今の円高論者。
円高の批判が出ると、元重の主張を出す。
(95年を基準とした実効レート論、この程度の円高に耐えられないのは構造改革と産業構造転換が足りないからだ。)
円高論者に追い風を吹く世界情勢にもなっている。特に、韓国、インド、イラン。
韓国とインドは通貨安による厚生損失。
イランの通貨危機を面白おかしく報道しているのが、最近のマスゴミ。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/06(土) 07:26:15.66
>>228
亀井みたいに財政+金融というのが本来のリフレ派だよな。
時計泥棒や飯田みたいのはただのサプライサイダーだよ。
この馬鹿どもからすると、コストプッシュインフレでもデフレ脱却らしいから。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/06(土) 07:29:59.11
>>230
円高論者は、対外資産の増加=国内の空洞化ということが頭にないんだろうか?
また対外資産の増加が中長期的には円高に拍車をかけることも。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/07(日) 12:01:05.37
12/10/8(726号)

中国からの撤退も視野に

234消費税増税反対:2012/10/07(日) 18:07:40.79
猫も杓子も支那、支那だったからなあ
反日暴動が起きても目が覚めない
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/07(日) 18:59:10.93
確かに10億の国民がいるから消費の可能性は無限大とか言ってたよな
結局は全て人民政府次第だったわけだけど、未だに以前の夢を捨てきれない人が多いんだよな
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/07(日) 22:01:08.40
日本企業の対中投資の割合を見ていれば
撤退などあり得ないと理解出来そうなんだがなぁ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/07(日) 22:45:41.08
>>236

普通の民主主義国家ならばな。
仮に韓国の人口が10億ならば、切れないと思う。
235の言う通り。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/07(日) 23:20:28.10
殺されるなら意味ないしね
まあ鉄砲玉前提の企業戦士もありかもしれんけど、
家族を住まわせたり、学生の留学先や旅行先にするのは自粛すべきだな
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/08(月) 10:39:43.86
慢性デフレ下で国内(内需)で稼げない以上、出稼ぎ(外需)するしかないわけで、
厳しいと分かっていても行かねばならない部分もある。それが中国でなければいけない理由は知らんけど。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/08(月) 18:35:56.52
外貨を稼いでも飯は食えんよ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/08(月) 18:49:53.68
>>238

アフリカとかメキシコとかもっと危険な国でも商売やんなきゃ始まらんよ。
中国が嫌いだからといって、コラムマガジンのようにメガネが曇ったら駄目だね。

主義主張で経済を歪めて語っちゃだめ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/08(月) 19:57:03.50
>>241
じゃあさっさとアフリカかメキシコに行けよ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/08(月) 20:09:34.74
「数万人の中国人が失業して路頭に迷うだろう」 完全破壊された工場で途方に暮れる中国人たち
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50381591.html

456:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/16(日) 22:23:15.95 ID:jc4zUkhw
中国からの撤退を甘く考えてる人が多いな。
日本人を帰国させようにも、たしか民事訴訟だかを起こされると、国内から逃がさない法律があるし、
資本を持ちだそうにも、持ち出せる限度額が制限されてて、ごくわずかしか持ち出せないはず。

そもそも、合弁会社になってる時点で、中国側も中国国内の事業の経営に参画してるわけで、
そんな決定すら出来ないはず。
中国に進出するということは、逃げ場のない蟻地獄にはまるようなもんだな。

日経等の日本のマスコミは、そういったリスクをすべて隠して、中国進出を煽り。
それに騙されて中国に進出し、赤字でも撤退できずに、潰れていった中小企業が数えきれないくらいある。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/08(月) 21:58:29.26
今回は当たり前の話だったな

能天気な日本企業がおかしいだけで・・・
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/09(火) 11:06:37.51
中国から撤退するにしても
国内に回帰して割高な日本人なんて雇っていては
とてもグローバル時代の国際競争で太刀打ちできないよ。
インドやパキスタン、さらにはアフリカと
新たなフロンティアを目指すバイタリティが
日本企業と日本人労働者に求められている。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/09(火) 11:47:43.35
そら当たり前よ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/09(火) 12:24:44.32
>>245
んなことどーでもいい。
必要以上に海外に突撃しなければならない状況、つまりデフレ、の改善こそが求められている。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/09(火) 19:42:48.78
>>242

中国市場のほうが5〜10倍は大きい。
未だに「工場としての中国」しか見れてないのは馬鹿そのものだよ・・・。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 17:28:43.46
日本は国内でも一般人レベルで殺伐としているし、戦争やればいいと思う。
開戦時は、石原父が総理をやるのが必要。
朝鮮半島、台湾、中国大陸、千島列島、樺太を取り返せばいい。
そもそも日本固有の領土なわけで。
戦争には、日銀職員、公務員、犯罪者を丸腰で出兵させて玉砕させれば問題なし。
ロムニーは金本位制と言っているが、ブッシュ時代の共和党を踏まえると、金融緩和に舵を切りそう。
共和党は戦争が絡むし、戦争時には金融緩和が進む。
ロムニー政権ならイランとマリを攻撃するのが目に見える。
世界中が戦争やれば、金融緩和が進み、デフレやら信用不安の懸念も吹き飛ぶ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 17:36:55.87
もはや、日本人はルールやマナー無視だらけ。
これも小泉・竹中のせい。
小泉が散々、そういうのは経済成長の制約要件とかマスゴミ使って煽っていたせい。
そういうので揉め事が増え、訴訟が増えるから司法制度改革と弁護士増とかサッチャーのやったことまでやった。
竹中も金融緩和をすれば何してもいいみたいな風潮をつくりだした。
時計泥棒も彼らと同様。
世界的特に日米は、サッチャーやらレーガン理想社会論が蔓延していて呆れる。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 01:12:13.00
仮に市場が大きい、のが真実だとしよう。
それで、その市場のうちどれくらいが日本の自由になるん?
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 07:16:23.43
なにこのゴミみたいなブログwww
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 07:55:33.32
通貨を巡る流れ
1996年は円安でも株価を3000円以上下げたことにより、政府はパニック状態になったと思われる。
1997年4月になって円高誘導したものと思われる。
(1996年の株安は、消費税の具体的税率決定と、公的資金注入拒否型の不良債権処理の浮上が要因。)
当時のマスゴミ特にNHKは、金融緩和で資金が海外に流出、円安で資金が海外に流出していたとすり替えた。
1997年の橋龍の米国債売却はタイミングといえ、中身といえ最悪。
まずは、急激な円高局面でのあれはない。
アジア通貨危機がなければ、日本発の恐慌コース。
消費税増税開始と緊縮財政により国内経済が悪化していて、円高でシバリつけられるところだった。
アジア通貨危機直後に、日本経済が上向いたことも、間違いだと分かる。
次に、筆者の言う通り、10年分の世界全体の金を買うという中身自体も実現不可能なもの。
筆者の言う通り、アジア通貨危機自体は日本に悪影響はなく、
当時景気が落ち込んだのは、公的資金注入拒否型の不良債権処理の浮上によるもの。
それをすり替えたのが当時のマスゴミで、信用不安で大変みたいに煽っていた。
小渕の時は明確に円高誘導路線。
榊原らによる旧大蔵省の円高誘導に加えて、速水のあれ。
ここらへんもアジア通貨危機による政府内の混乱があったものと思われる。
旧大蔵省と日銀の不祥事も円高論者にとっては都合良かった。
その後に出てきた連中が速水と榊原の円高論者。
日銀法改正や財金分離の後押しにもされ、福井の悲願が実現するハメになった。
安倍政権末期から円が再び上昇。
今思うと、麻生政権は円高政権。
麻生は安倍とタックルで円高歓迎論を言うやら、玉木は円高資源安のキャンペーン中だし。
254253:2012/10/11(木) 08:05:10.80
国際情勢が円高論者に都合よくなりつつあるので流れを書いた。
90年代後半の金融・為替政策+円高資源安やらバブル時代の円高とか円高で対外純資産拡大など
90年代後半の倍増で煽ってくるのが予想されるから、警戒する意味で書いた。
アメリカでは、ロムニーが毎日と論調が重なる、金本位制復活を主張。
アジアではイラン、インド、韓国のせいで、マスゴミ特に毎日と朝日が第二次アジア通貨危機とか騒ぎそうな情勢。
朝日が、日銀法改正の根拠ともなった得意台詞の第一次世界大戦後のドイツを引用して、
通貨が紙切れ同然にとか騒ぎそう。
イランは資源国であり、日本と真逆で対処しよう。
(ヘクシャーオリーンから資源国の通貨暴落は危険)
韓国の通貨安による厚生損失は、外需依存社会なのが原因で対処しよう。
(小泉時代も似たもの)
インドのは分からん。

円高論者は、円高になれば国内の経済政策を真剣に取り組むようになると言っているが、三木谷みたいなのが関の山。
つまりサプライサイダー流イノベーションみたいな感じ。

浜とか河野龍太郎が日銀審議委員になっていたと思うとゾッとする。
三木谷は将来日銀総裁になりそうで恐い。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 18:37:11.94
>>253
まるで円安デフレ()云々言ってる某キ印みたいだな。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 19:34:18.57
>>252
ゴミみたいって失礼だろ


ゴミに
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 21:14:56.16
>>256
たしかに、>>252のリンク先は酷いな。
こりゃどういうタイプの人物なんだ?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 22:05:58.70
いやあ、経済用語でぐぐってるとねえ、結構>>252みたいなblog多いよ。
この手のタイプはただ基礎知識に欠けてるだけだと思うので、その辺優しく諭すようなコメントをつけてやってる。いつもじゃないけど。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/11(木) 22:14:23.59
>>258
諭すって簡単じゃなさそうだな。
ああいうのって誤読した上で馬鹿の壁つくってる奴が多いからな。
たとえば泉の波立ちとか。
260253:2012/10/12(金) 08:13:30.98
筆者に、ソフトバンクの米3位の携帯電話会社買収のコラムを書いて欲しい。
俺は頭痛と吐き気がし、ヤバさも感じる。
白川、朝日、毎日あたりを調子にのせてしまう。
白川は円高をいかせで、海外企業買収で資本増強とか言っているし。
朝日も円高をいかせで、海外企業買収とか言っている。
特に、酷いのは毎日。
毎日は、当社の社説で言ってきた通りだ。
世界各国で、政府が中央銀行に圧力をかけて金融緩和を求めて通貨安に導こうとするが、そんなのは意味なし。
日本は少子化で国内市場が縮小されており、海外市場を拡大しなければならない状況だから、円高はチャンスだみたいに。
日本のマスゴミ特に毎日、朝日、NHKあたりは、三木谷を引用しての円高歓迎論も展開している。
こうした海外企業買収を踏まえてのコラムを書いて欲しい。

こんな状況だからこそ、時系列をも使って対抗していかないとヤバい。
それこそ、アジア通貨危機時とバブル時代と最近の円高資源安論調を足しあわせたヤバい世論を造り出されそう。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 07:32:00.21
復興予算の転用問題視されているが、死刑囚たる公務員にかかる経費や
国立競技場改修以外のものは、別予算として出して、転用した経費は復興に使って欲しい。
国立競技場改修はPFI方式だからいらね。

しかし、ロムニーの金融政策以外の部分の煽りが国内に多すぎ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 15:55:48.84
高橋是清の大河ドラマを作るべきだ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 19:11:42.30
白洲次郎、吉田茂とやった枠でいいんじゃねえか
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 19:27:49.23
>>262
今北をドラマにした方が衝撃的だぞw
いや、立派な見識をもっていたはずの経済板コテハン達がだんだん壊れていく姿もドラマになるかも。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 19:39:03.23
時計泥棒信者はお引き取りください
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/13(土) 20:09:25.44
おやおや、経コラ信者って「他人も何かの信者なんだろう」とか思っているのかね?
やっぱ馬鹿量産コラムで育った馬鹿は普通とはかなり違うわw

267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 00:01:39.65
図星w
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 06:14:36.31
>>264
世耕弘成プロデュースのもとで、小泉純一郎のドラマをやれということか。
最近のマスゴミは小泉復帰待望論みたいなのが多いやら、共和党持ち上げも多いやら。
2chでも小泉信者がしつこいほど大暴れ。
確実にチーム世耕が復活してきておる。
そんなに、小泉時代は良かったのかね。
こいつら何も根拠を示さずに暴れているから、昔の社会党と同じにしか思えん。
ここを見ているであろう世耕弘成は根拠資料を出せ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 06:57:43.11
最近は時計泥棒信者のリフレ派サプライサイダーが一番ウザイ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 07:33:50.85
>>268
政治家がプロデュースとか、何いってんだよw
つーか、そういう誇大妄想って統合失調症の症状じゃないのか?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 08:29:41.37
>>270
チーム世耕及び世耕弘成の炎上のパターンだな。
森田実が小泉政権を批判してマスゴミに締め出されたのもそのパターン。
反対派は自作自演だの、少数の人間を多数を演じているだけだの、まともな反論をできないなどと言っているのもこいつら。
ネット上では、金子勝を引用して、反対派にはまともなやつがいないとか言っているのはこいつら。
そういうチーム世耕と、グルになっているマスゴミ特にテレ朝こそ総合失調症しか思えん。
テレ朝は一太とか世耕とか出しすぎ。
タイムショックでは、竹中批判をしたモリタクを中山秀征が陰謀とかバカ呼ばわり。
田原の番組では、小泉・竹中批判者を全員で罵声浴びせるやら。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 08:53:03.61
維新とみんなの党と新党改革が統一会派へ。

最近の維新とみんなの党の対立は内ゲバそのもの。
これを仕掛けたのも小泉、竹中、時計泥棒あたりの臭いが。
ついでに秀直の引退も。
小泉Jr.も秀直Jr.も案山子。
ロムニー当選なら、小泉が政界復帰で新党成立での政界再編成コースと思われる。
最近、日本のマスゴミがロムニーやら小泉を持ち上げるのが目立つのはそこらへんかと。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 11:15:33.16
12/10/15(727号)

バランスを欠いた報道

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/14(日) 13:45:41.62
> 沖縄の読者の方(マスコミ関係者)が興味を持ち
こういうこともあるんだな。

> 原発を連続して本誌が取上げていた頃には、いやがらせや脅しに近いメールが送られてきた
こういうこともあるんだな…
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 09:01:53.03
>>大袈裟に思われるかもしれないが、時たま身の危険
さえ感じることもあった。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 09:03:48.75

ネトウヨ妄想乙
経コラ一時期信者的に信奉していたけど、
経済知識が素人より若干あるだけの
ただのネトウヨのおっさんだったんだな。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 09:38:24.41
>>274
> 原発を連続して本誌が取上げていた頃には、いやがらせや脅しに近いメールが送られてきた

そりゃ、放射能が健康にいいとか書けば抗議がくるだろw
今思えば、経コラはわけのわからない主観的印象で原発推進派学者が信用できるとか言ってたし。
未だに福島原発が放射能を垂れ流していることを考えれば、当時の経コラの見解は間違ってばかりだ。

たしかにマナーを欠いた抗議メールもあっただろうが、抗議メールに文句を言う前に当時の経コラの見識を省みるのが先じゃないのかね。
あのとき反原発論者をどう表現していたのかを考えれば、自分が抗議メールのマナーをどうこう言える立場かどうかわかるだろw
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 12:42:23.83
な、こういうのがあらわれるだろ
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/15(月) 21:50:46.32
>>271
お前が勝手に炎上しているだけだろw
これだからキチガイはw
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 06:44:42.57
時計泥棒ヲタが連日藤井スレで発狂している件
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 07:48:20.25
>>279
はいはい。
世耕していますか?
相変わらずチーム世耕の常套手段だな。
相変わらずおまえらは常套手段から抜け出せないと、ここを見ているであろう世耕弘成に言っておけ。
世耕弘成も政界再編成へ歩み出しているから必死だな。
相変わらず、反対派に批判されると炎上。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 07:49:53.35
>>279
最近、随分、小泉・竹中真理教信者の大集会が目立つな。
小泉の時やブッシュの時は経済が良かったキャンペーンが目立つ。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 07:57:03.93
経済の基本は渡辺喜美。
政界も渡辺喜美首相ならまとまりそうな感じ。
彼なら、デフレ脱却と経済成長が簡単にできる。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 08:51:50.40
>>283
金融緩和+サプライサイドなんてそれこそハゲタカの餌食
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 14:41:52.00
まぁ今の政治家で一番マトモなのはヨシミぐらいだから仕方ない
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 16:11:30.54
これは笑うところか。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 16:30:05.45
上念 司?@smith796000
@kokoiroaoku 「私は量的緩和(ブタ積み)の弊害として民間銀行の収益が悪化すると断言しましたが
これは事実に反しますので訂正します。量的緩和期にも民間銀行の収益は改善することがあります。」
←Y/Nで回答してください。それ以外の回答ならブロックします。

ななみのゆう?@nanaminoyuu
これがkokoの豚積みに対する最初の発言。
→「即ち日銀当座預金残高が豚積みになると民銀の収益が圧迫」従ってご質問が不当。
何故なら収益構造の変化をそれも全銀行で見るべきです。
@smith796000  kokoは量的緩和の弊害として民間銀行の収益が悪化すると断言

上念 司?@smith796000
@nanaminoyuu 私は反証を挙げました。あなたが再反論したいなら、少なくとも他の4大メガについて調べてデータを示してください。
貸出量とかそんなのは議論のすり替え。立証責任の放棄です。これが最後のチャンスです。
データ出せなかったら即ブロックします。

上念 司?@smith796000
@kokoiroaoku 「私は量的緩和(ブタ積み)の弊害としてスタグフレーションが発生すると断言しましたが、
歴史上デフレから一気にスタグフレーションまでジャンプした事例は見つけられませんでした。」
←これもY/Nで回答してください。それ以外の回答ならブロックします。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 16:31:58.86
ななみのゆう?@nanaminoyuu
これも非論理的質問と確定です。例えば、「動物が4つ足であるなら、机も動物か?」みたいな論法に近いご質問。
印象操作的ご発言も多いですね。 
@smith796000歴史上デフレから一気にスタグフレーションまでジャンプした事例は見つけられませ @kokoiroaoku

ななみのゆう?@kokoiroaoku
植草一秀氏の方が正しい。そもそも現在の不況が日銀の無策にあるという説が論理破綻している。
不況の原因は財務省政策にこそある。

ななみのゆう?@kokoiroaoku
上念氏にブロックされました、特に、誹謗中傷したわけでなく、できるだけ質問に懸命に答えていただけで、
私の方からの質問などは皆無であるのにです。卑怯ですね。植草一秀氏や日銀を非難する資格は無いと見ます。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 16:39:37.23
小泉時代なんかはスタグフレーションに近いよな。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 17:30:17.86
>>289
円安デフレに近いのでは?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 17:34:39.18
>>290
そう。円安デフレだからコストプッシュインフレ気味になるわな。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 18:24:48.74
>>287
> 量的緩和(ブタ積み)の弊害として民間銀行の収益が悪化する
これはないわな。少なくとも短期的には。量的緩和ってのは金融緩和という名の銀行への利益供与なんだから。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 19:15:14.25
>>292
その積み増した金で国債を買うわけですね、わかりますw
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 20:32:55.67
>>293
お前はアホか。
量的緩和の仕組みがわからないのなら発言するなよ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/16(火) 21:10:06.23
>>294
インフレ期待で投資が増えるとでも言いたいわけ?
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 00:14:09.41
増えないの?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 00:22:09.96
>>296
政府が緊縮増税路線じゃ無理でしょ?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 00:35:53.90
別に関係ないんだけど
いい加減増税と緊縮財政を絶対悪のような
レッテルを貼るのはやめて欲しいね
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 00:54:10.81
>>298
デフレ時には絶対悪ですが?
レッテルでもなんでもなくて、それが現実。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 07:10:21.34
想像通り、朝ズバで、ソフトバンクをダシに使って円高をいかせのキャンペーンをしている。
こういうのは何とかならないのかね。白川とか毎日とか。
こういうのも特にデフレ時は絶対悪。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 08:00:37.81
復興予算を事業仕分だとよ。
また、小泉一派が仕分け人として携わるわけか。
原田や時計泥棒が利することになって、リフレ派サプライサイダーが上に来そうorz。
原田のやつは、復興予算の規模は6兆円で済む。
額が増やされているのは公務員の既得権にすぎない。
それをBIみたくやればいい。
時計泥棒は、地方自治体に全て権限委譲のやつ。
その復興予算の仕分けを期に緊縮に持ち込む意図と世論形成がミエミエ。
世界的にも最近、緊縮傾向になっていて、ロムニーが当選ならアメリカもより緊縮となりそう。
ロムニーが逆転したと今朝のNHKで言っていた。
一般国民も緊縮志向を望んでいるやつばかり。
知恵を使えば、タダで景気浮上ができるやつさえ多い。
これも財部みたいなやつのせいで、こいつを出し続けたサンプロのせい。
金融緩和とサプライサイドだけで景気回復できるやつも国民に多い。
これでは、コストプッシュインフレーションになるだけなのに、小泉一派のせいだ。

転用されている予算も、シロアリである公務員の経費や、国立競技場改修を除いて認め、
転用された部分は復興予算として増枠されるべき。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 08:10:37.53
>>299
緊縮と消費税、ガソリン税、間接税の二重課税は、日本の場合、常に絶対悪かと個人的には思う。
日本の地質や、日本人の遺伝子構造を踏まえると、緊縮はあり得ん。
それを言う政治家をいないのが日本のダメなところ。
高校レベルの地学と生物でやる話なのに。
消費税、ガソリン税、間接税二重課税は税構造そのものが絶対悪。
そういうのが存在するから、円高資源安みたいなのが出てくる。
しかも騙される国民も多すぎ。

しかし、藤井スレで連日発狂している時計泥棒ヲタと小泉ヲタは何とかならないのかね。
しかも、例の教科書野郎までいやがる。
リフレ派サプライサイダーをリフレ派本家のように扱う苺とかTwitterの金融族は何とかならないのかね。
この二派がムカつく。
増税派や日銀派やシロアリ派にかこつけて、正義面するなと言いたい。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 08:29:37.80
>>301
だよな。あいつらコストプッシュインフレを指摘したとたん発狂しやがったからな。
よほど図星だったんだろう。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 12:31:02.22
上念 司?@smith796000
http://twitter.com/smith796000
@nanaminoyuu 私は反証を挙げました。あなたが再反論したいなら、少なくとも他の4大メガについて調べてデータを示してください。
貸出量とかそんなのは議論のすり替え。立証責任の放棄です。これが最後のチャンスです。
データ出せなかったら即ブロックします。

上念 司?@smith796000
@kokoiroaoku 「私は量的緩和(ブタ積み)の弊害としてスタグフレーションが発生すると断言しましたが、
歴史上デフレから一気にスタグフレーションまでジャンプした事例は見つけられませんでした。」
←これもY/Nで回答してください。それ以外の回答ならブロックします。

ななみのゆう?@kokoiroaoku
http://twitter.com/kokoiroaoku
植草一秀氏の方が正しい。そもそも現在の不況が日銀の無策にあるという説が論理破綻している。
不況の原因は財務省政策にこそある。

ななみのゆう?@kokoiroaoku
上念氏にブロックされました、特に、誹謗中傷したわけでなく、できるだけ質問に懸命に答えていただけで、
私の方からの質問などは皆無であるのにです。卑怯ですね。植草一秀氏や日銀を非難する資格は無いと見ます。

ななみのゆう ?@kokoiroaoku
繰り返すと、「デフレ不況」と「スタグフレーション」という概念は、正反対でなく、「不況仲間」と言った概念です。で、
「スタグフをインフレーションの一種だから日銀は、何故そこまで量的緩和を続けないのだ」って主張されても、それでは国民死ぬでしょ

ななみのゆう ?@kokoiroaoku
言い忘れていましたが、この経路、量的緩和だから出来た経路ではありません。量的緩和が無い過去でもこの経路は作れたと言うのが事実。
つまり、あの時期に経済に対する別アクセスがあったという事です。@kokoiroaoku (→上念氏RT)A資産価格、銀行のBSを通じる経路

ななみのゆう ?@kokoiroaoku
植草一秀氏もスタグフレーションの意味を取り違えるような人に批判されて苦笑してないかしらって思いますね。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 17:47:30.73
安倍が首相なら竹中が日銀総裁らしい。
どっちにしろ、時計泥棒みたいな金融緩和+サプライサイダーが大暴れしそうな展開orz

竹中が小泉政権はデフレを改善させたと数値つきで言いまくっているのも、
結局は、コストプッシュインフレなのを捏造やら隠しているだけか。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 19:27:30.44
だいぶ前の話だがモリタクも日銀総裁は竹中が適任って言ってたぞ
307305:2012/10/17(水) 23:44:00.63
それ分かる。
しかし、モリタクは竹中の不良債権処理を大批判している以上、矛盾しているように思える。

竹中はあの不良債権処理をした以上、マッチポンプにしか思えん。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/17(水) 23:46:41.29
竹中って、小渕の時にゼロ金利政策は甘えだとか言って、金融緩和を批判してなかったっけ?
309吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/10/17(水) 23:52:54.42
野田も、カネを使わずに景気が良くなるという理由から、サプライサイドの強化を主張しやがった。
こういうのが平気で出てくるのが日本のダメなところ。
財部とかフェルドマンが言いまくっているせいだ。
財部を出しまくったサンプロも同罪。
しかし、日本の政界はどこを向いてもサプライサイダーばかり。
よくて、円安デフレ≒スタグフレーションにしかならん。
アメリカもロムニーがサプライサイド強化を主張し、ティーパーティー軍団も復活気配らしい。
しかもロムニーが逆転した模様。
このサプライサイドまっしぐらは頭が痛くなるから、また筆者がコラムで批判をしてくれ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 01:16:18.91
民主党議員の妄想を信じる人って・・・
311吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/10/18(木) 07:22:56.20
いやいや、民主に限った話でないから。
政界はサプライサイドを突っ走っている。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 09:16:19.77
菊池英博さんを公聴会に呼んでおいて何を聞いてたんだろうね?あいつら。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:37:16.10
>>303
そりゃ、コストプッシュインフレなんか論外だならなw
他国がさんざん金融緩和やっているんだから、今さら日本が金融緩和しても大して変わらんだろ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 10:42:09.31
>>311
つーか、一部の経コラ信者は「サプライサイド」の言葉だけ独り歩きしているからな。
定義からして滅茶苦茶だ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 18:20:01.30
>>313
そのコストプッシュインフレを打ち消すために財政出動をやるべきだっていうと、
今度は土建度民とかレッテルを貼って発狂するんだぜw
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 18:36:03.97
>>315
はあ?
俺はコストプッシュインフレを心配する必要がないと言っているわけだが、なんで打ち消す政策がいるんだ?
お前は会話不能ってよく言われるだろw
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 19:52:57.42
>>316
お前の頭の中じゃコストプッシュインフレでもデフレ脱却なわけですねw
お前はよく馬鹿だって言われるだろ?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/18(木) 20:43:37.59
IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015/
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 07:01:23.23
>>317
お前って本当に会話不能なんだな。

320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 07:54:24.66
>>315
同感

>>313
榊原の著書と同じじゃないか。
しかも、榊原も名目70円台は決して円高でないなどとこの著書で言っている。
榊原は円高は国益とかこの4年くらい言っている。
こいつの路線では、麻生の時と同じくなるのが関の山。

>>312
マジかよ
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 07:56:07.82
>>314
教科書=選手層乙
お前は苺へ戻れよ。
苺の連中ともどもお前の主張では、金融緩和+サプライサイドならコストプッシュインフレになるだけだ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 08:01:58.25
> 教科書=選手層乙

何のことだかわかりませんw
こういう事を口走る輩が活発化するのは季節の変わり目だからなのか?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 08:07:04.20
> Q.春になると精神的に不安定になるって本当?
>
> A.精神疾患の中で、明らかに季節と関係があるものに、季節性うつ病というのがあります。
> これは冬になると(日照時間が少ないと)うつ病になるものです。
> その他には、明らかに季節と関連した精神障害が認められているわけではありません。
> 患者さんの中には一定した季節に不調を来す方がいらっしゃいますが、病名として確立してはいません。
>
> しかし、季節の変わり目は心身共に不安定になりやすいのは事実のようです。
> たとえば、統合失調症の入院は、6−7月に多いという統計があります。
> 春先に具合が悪くなり始め、初夏に入院となるのではないかと推測されます。
>
> 春先は、気候の変わり目で身体的なストレスがかかる時期であると共に、進級、進学、異動、転居など社会的なストレスにもさらされる時期です。
> 精神的にも身体的にも不調を感じたら早めの対処を取る方がよいでしょう。
>
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/19(金) 11:15:22.12
当方東洋医学マニアだが、人間の精神なんてのは想像以上に体に左右されてるよ。体のパターンがわかればその人の性格も大体わかるくらい。
体に負担がかかる季節の変わり目などに精神が変調をきたしやすいのは至極当然。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 08:00:15.22
>>322
選手層はプロ野球板のセリーグスレにいるやつ。
教科書厨はここにいる小泉信者かつ時計泥棒信者。
文面が同じだから同一人物かと思われる。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 08:14:43.05
時事放談とBSフジのプライムニュースは出演者偏りすぎだが、そういうのはどこに抗議したらいい?
時事放談は日銀・財務省側の人間出しすぎ。
プライムニュースは日銀・財務省側の人間かサプライサイダーばかり出す。
プライムニュースはここを参考。
時事放談は今日も藤井と石破。だみだ、こりゃ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 08:51:50.71
>>325
文面が同じって俺のことか?
悪いが、俺はプロ野球板で書き込んだことはないぞ。
どうせ「俺に敵対する奴はみんな同一人物」とか思い込んでじゃないのかw
まあ、お前の知性じゃあり得ることだけど。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/21(日) 18:03:57.37
12/10/22(728号)

アラン・ブラインダー教授の文章
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 12:04:48.91
ノーベル経済学賞への不満は今日の日経も書いてたけど、
言ってる内容が「本来ならリカードバロー定理や効率的市場仮説が受賞すべき」だもんね。まさに失笑。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/22(月) 17:08:07.10
つーか、日経が経済学賞をとかく言うこと自体が驚きだなw
身の程を知らないというか。
まあ、我社はマイナーだから「何処からもクレームは来ないだろう」と高を括ってるのかもしれないけど。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/23(火) 08:04:42.20
>>262
毎日とかの圧力がかかって、濱口雄幸か井上準之助になりそう。
毎日は彼らをほめていて、彼らの論調だし。
濱口・井上の論調を支持する日本人多すぎ。
特に、公務員と大企業幹部。
家計や企業の歳出削減が進み、国家の歳出削減が進めば、物価の下落に繋がり、国民生活が安定するの濱口の論調で支持。
家計や企業の歳出削減は当然であり、国も歳出削減は当然で、みのもんたの論調で均衡財政を支持。
こいつら、宮沢〜細川の時代認識のまま。
宮沢の時は、日本の物価が高いから国際競争力で不利とかの世論。
特に、朝日は。
細川の時は、均衡財政主義。
こいつらは、去年の震災前のみんなの党の予算33兆削減を大歓迎。
緊縮ではなく無駄削減の話で、家計や企業では当然だからと。
こういうのが、旧帝卒特に東大卒と東北大卒に多い。
東北大卒は、学生時代の私怨から招いていて、財政を得意気に語るやつばかり。
旧帝はこんな教育ばかりだから閉校でいい。
世代別では、敗戦時に乳児〜徴兵対象年齢未満のやつで、濱口・井上支持者が目立つ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/24(水) 08:05:34.91
12/10/15(第727号)「バランスを欠いた報道」
この原発に関する部分は、サブハイ北偏だの、急転直下の冬だの気象板で出ている議論も出して欲しかった。
関東は去年冬からまさしくこのコースで、夏は3年連続。

12/10/22(728号)
アラン・ブラインダー教授の文章
東北地方の現状も出して欲しかった。
昨日の新聞各紙に出ていたが、東北地方のみ日銀の景気判断が下方修正されず。
「構造改革による経済成長」は、今もまたマスゴミなどでガンガン流れている。
金融緩和さえすれば、緊縮財政でも関係なしという連中は、ブラインダーの意見を反論させたい。
ただ、日本の場合は、非伝統的金融政策はあまりされていない印象だから、余地がある。
そこで、最低でも震災復興以上の財政出動を最低15年はやるべきかと思う。

>>331
追加。
東北大卒は、人に聞くのはバカにされるから恥という発想の連中だらけ。
こいつらの地方分権の発想もそこからきている。
こいつらは原発対応とかで最悪の対応をしている。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 20:13:47.90
こいつオスプレイで尖閣守る系のバカだったのか
散々見下してるマスコミに代わってお前がオスプレイの有用性とやらを説明しろ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 22:28:53.74
>>333
マスゴミ乙
そうは書いていないだろうが、この野郎!
マスゴミは批判されて図星か。
俺がいつ、オスプレイのことを言ったんだ、この野郎!
鮮人軍団のマスゴミにとってはそう読めるわけか。
正しく訳せる鮮語通訳をつけてもらえ、カス鮮人野郎!
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 22:30:42.81
>>333
俺が言っているのは、電力問題だ、この野郎!
日本語のわからない鮮人野郎は、殺してやるぞ。
人を騙すおまえらマスゴミごと丸焼きにしてやるから覚悟しとけ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 22:33:26.71
>>333
電力問題をオスプレイに摩り替えるのは、祖国北朝鮮の工作手法はわけか。
マスゴミは鮮人が多いからその北朝鮮の工作手法を使っているわけか。
お前も、マスゴミも、お前の祖国の北朝鮮もやきつくしてやるから覚悟しとけ、カス野郎が。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/25(木) 22:39:41.75
ここの信者と筆者はバカだな。
経済学の教科書すら守れていない。
公務員擁護や日銀擁護が甚だしいレベルだ。
天下り擁護や、日銀批判への批判を書いている時点で、この筆者はたかが知れている。
正しいのは、公務員を全民間平均レベルの待遇にし、天下りと特殊法人と独法と特別会計を完全廃止だ。
日銀は廃止して、貨幣発行自由化論くらい持ち出すレベルが必要だ。
原発完全廃止も当然だ。
みんなの党あたりのリフレ路線を応援するのが人間として常識だ。
苺あたりではそれが主流だ。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 07:10:57.97
>>337
デフレ派のミエミエの自演かw
何がしたかったんだ?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 07:27:20.19
>>338
デフレ派が指摘されて喚いているわけか。
馬鹿量産コラムマガジンの一派はバカなのは教科書レベルだ。
みんなの党を中心とした勢力がリフレ派なのは苺でもコンセンサスであり、教科書に出ている。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 07:44:24.52
「円高対策は為替介入でやれる話ではない。円高状況は日本の物件、不動産だけではなく、投資先として、
今チャンスだと思われている。外から見ると。今のデフレが進行している状況では、そうなってしまう。
だから、円高も起きてくる。円が必要だから」
「日本の国内において、デフレで物がどんどん下がっている状況を日本自身が変えていかないと。内需を
拡大し、デフレから脱却していくためには、銀行券を刷らなければ。思い切って。これが基本だ」

亀井静香氏のインタビュー記事より引用
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 07:45:13.44
>>338
デフレ派っていうか、そいつら円安デフレマンセーのスタグフ派だろ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 07:56:47.53
石原は新党設立だが、消費税増税賛成なので、デフレ派であり、死刑囚たる公務員と同じだ。
組む相手が、経済政策の路線が政治家の中で最も分からない部類平沼。
石原はいらね。
維新とみんなの党の連携協議に期待。
金融緩和や日銀法改正に最も熱心な点でリフレ派だから。
日本においては、金融政策が全てなのは教科書を読めば分かる話だ。
ただ、橋下もヨシミもあんな上から目線なのはいただけない。
橋下のキャリア組40歳定年では甘い。
死刑囚たる公務員と死刑囚たる大企業は、定年40歳にすぐにでもすべきであり、
将来的には解雇規制緩和で雇用の流動性を高め、最低賃金を廃止し、
ミニマムインカムを導入すべきなのは、教科書を読めば分かる話だ。
日本は、参入規制のみを緩和したために、雇用が袋小路状態だからだ。
大阪経済を踏まえると、橋下には日銀廃止して、貨幣発行自由化論を主張してもらいたい。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 07:58:50.85
>>341
デフレよりもスタグフのほうがマシだと日銀デフレスレで展開されているのだが
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 10:57:39.04
>>343
マネタリストや上げ潮派の脳みそではそうなるかもな
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 12:42:51.43
>>344
試しにどれくらいの円安でスタグフになるの?答えてみw
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 13:01:38.73
>>344
しっかり答えろよ。低能なゴミww スタグフになる為替レートはいくらだ?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 13:38:01.99
http://www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=799
↑倉山のブログから、2012年3月6日(火曜日)10日、桜の討論にも出ます
テーマ:「経済討論23弾!日本亡国予算案を斬る!」

 放送予定日:平成24年3月10日(土曜日)20:00−23:00
 日本文化チャンネル桜(スカパー!217チャンネル)
 インターネット放送So-TV(http://www.so-tv.jp/

パネリスト:浅田統一郎(中央大学教授)
      倉山 満(国士舘大学講師)
逃走w→菊池英博(日本金融財政研究所所長)
      高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)
      田中秀臣(上武大学教授)
      田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 14:11:47.28
答えは世界が証明してるしな。バブル崩壊してもお札刷りまくりでデフレ回避。
デフレ回避はしても、不況からの復活はまだしていないってのが現状、ではあるがね。

まずは日銀法改正とインフレ目標、大規模減税でデフレ脱却。
土建どうのはせめてマクロ金融でインフレにして雇用の回復速度をみてさじ加減すりゃいい話。

世界は財政バカを懸命にやってインフレ率の低下に歯止めが利かなかった日本の90年代からよく学習してるよなw

直近の事実から未だに学習すらしてない頭がおかしい連中がこのスレ辺りにわんさかいそうだがwww
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 14:19:38.27
時計泥棒一派は法人税減税しか頭にないからだめだよ
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 14:23:22.55
マクロ金融って円キャリを増大させることか?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 19:07:49.87
早稲田、慶應、一橋、東北大は私怨で政治経済行政を扱うやつが多いから閉校でいい。

東北大卒は質が悪すぎる。
自分が確認して認めたことを気分で翻して怒鳴るやつだけで、
自分のミスは部下のミスだと職場で怒鳴るやつだけだから。
法学部や経済学部出身者は、行政では、予算と人事に託つけて、技術屋に向かって怒鳴るやつがほとんど。
質疑応答で、「100マイクロシーベルト/時を超さなければ健康に影響を及ぼさない」旨の発言について、父母に対して「おかしいとは思わない」と回答したのも東北大卒。
東北大卒でこういう傾向が特に強いのは、磐城卒。
おまけに東北大卒特に文系卒は御用学者を信じる度合いが強い。
東北大同様に、御用学者機関化している東大も閉校でいい。
高校は公立は普通の学校のみでいい。
こういう教育機関政策を採らないとデフレ脱却は無理。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 19:46:33.50
>>346
為替関係ないだろ・・・アホか
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:08:56.31
>>347
それ高橋洋一が、菊池英博を出すなら自分は出ない、とチャンネル桜に申し出たと
聞いているが違うのか?
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:39:47.34
>>353
そういう情報はどこから仕入れるわけ?
それでは高橋洋一は竹中と同じじゃん。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:44:00.94
時計泥棒は竹中一派だからなあ
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:49:27.35
高橋: 私も法人税と個人課税は二重課税だあと思いますよ。個人所得への課税だけで、
法人税ゼロでもいい。法人税なんてあるから複雑になる。

山崎: 複雑になって、税務署が権限を持って、税務署のOBが飯を食えることが大事なんでしょ。

高橋: 今回の減税でも控除が多いでしょ。控除が多いと税務署の権限がすごく多くなるんですよ。
ああいうのだったら、控除なんかなくして全体に配った方が楽なんだよね。でもそういうことは役人はしない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2007?page=6


土居丈朗

法人税は、法人擬制説の経済学的には鵺的な税。法人税の帰着考えれば、
政府がコントロールできない形で資本所得税と労働所得税の混合をしている。
法人税やめ個人段階で所得税を資本と労働に意図して課税すれば良いと思います
http://hiwihhi.com/takero_doi/status/53412608111411200

ただ、法人税が依然としてこの世に存在するのは、“too big to fail”
(税収が大きすぎて廃止できない)のと、法人実在説に立つ政治家・官僚がいること
という非経済学的な理由によるものと思っています。
http://hiwihhi.com/takero_doi/status/53413204444983296


池田信夫
@ikedanob
法人税はゼロが正しいと認識している政治家は非常に少なく、それを表明する人はまずいない。
たとえ今は「夢物語」でも、橋下さんの見ている方向は正しい。
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/224451896650371072
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 20:59:14.58
>>356
法人税減税は人件費抑制、投資抑制、投資家の利益に動く



人件費でも設備投資でも、使った経費は控除されるのが法人税だから。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 21:07:55.00
>>357
経済学の初歩・転嫁のメカニズムも分からないお馬鹿さん
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 21:13:01.62
>>358
で、それがどうしたの?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 21:49:35.51
>>352
コストプッシュでスタグフとかほざきたいんじゃないの?w
小泉の頃に日銀が緊縮しないで安倍政権が続いて脱デフレしてたらスタグフになったって話?w

そもそも、リフレ派の支柱である高橋は、財政を使って減税が給付で国民にバラ撒け、の立場。
この財政の使用を土建や公共投資に絞るとスタグフにならないとの根拠がまるで不明なんだがw

>>353
ひどいデマだなw 当会で水島社長がオファーしても誰も出てくれないとボヤいてただろ?w
桜最強www の土建派は誰も出て来なかった。そもそもリフレ派なのに高橋がでない理由がない。

>>357
どのように「長期で」PBを均衡させるべきかって話だな。「所得累進課税+相続税強化」なんてのは世代間格差是正に適切だろ。
因みに、お前の頭では従業員の給与はどういった経緯で増えると考えるわけ?www 土建なら高給で雇ってくれるの?www

高橋洋一
インタゲで名目4%成長+納税者番号+インボイス+α=財政再建 α=所得累進課税+相続税強化−法人税減税でどうよ
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/20630051642
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/26(金) 23:09:56.57
>>360
いちいち論点はぐらかしてるからなにがいいたいのかさっぱりわからんよ
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 00:59:58.71
>>360
法人税減税がナンセンスだって話をしているのに、お前は何を勝手に妄想を
膨らませてるんだ?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 03:39:45.28
コストプッシュでスタグフとか言っているやつが湧いているな。
そもそも日本は、年間120兆円も公務員人権費に使われる超規格外の巨大政府。
こんなんだから、クラウディングアウトも生じやすくなるから、コストプッシュでスタグフにもなる。

ある意味、こういうのになってくれ。
小泉「自民党をぶっ壊す」
菅「小泉さんは自民党しかぶっ壊すと言わなかった。私は日本の政治を
ぶっ壊す」

石原が以前言っていたように、日本は焦土にならないとダメ。
政府の機能は、最小限の防衛のみとし、あとは全て地方に移管。
日銀と公務員制度は廃止にする。
大学は、旧帝、早慶、一橋東工を閉校とする。
高校は、公立は標準学力クラスのみとし、旧制中学や高等女学校みたいな教育とする。
高等女学校での良妻賢母みたいな教育を徹底させる。

戦争ケインズも必要。
戦時体制なら石原総理とする。
石原の男尊女卑は大切であり、九州南部みたく女が男を立てる文化は絶対。

震災に関しては原田が正しい。

これだけ政府がでかいと、クラウディングアウトもでかいやら。
もし政府がなければ財政がすぐにでも黒字になれるくらい経済が動くらしい。
だからこそ、金融緩和+大減税+小さな政府路線しかない。
税は人頭税一本として、負の所得税で調整する。

>>351に追加
俺が高校入学したら、いきなり東北大卒の校長と教頭が生徒に向かって怒鳴りあいをする始末になった。
東北大卒は他人に迷惑をかけるやつがあんなに多すぎで、学校自体に問題があるとしか思えん。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 03:51:55.52
言い方が悪かったので修正

最近、コストプッシュでスタグフとか言っているやつが湧いているな。
そもそも日本は、年間120兆円も公務員人権費に使われる超規格外の巨大政府。
こんなんだから、クラウディングアウトも生じやすくなるから、コストプッシュでスタグフにもなるわけ。
これだけ政府がでかいと、クラウディングアウトもでかいやら。
もし政府がなければ財政がすぐにでも黒字になれるくらい経済が動くらしい。
だからこそ、金融緩和+大減税+小さな政府路線しかない。
税は人頭税一本として、負の所得税で調整する。
政府の機能は、最小限の防衛のみとし、あとは全て地方に移管。
日銀と公務員制度は廃止にする。
大学は、旧帝、早慶、一橋東工を閉校とする。
高校は、公立は標準学力クラスのみとし、旧制中学や高等女学校みたいな教育とする。
高等女学校での良妻賢母みたいな教育を徹底させる。
石原が以前言っていたように、日本は焦土にならないとダメ。
戦争ケインズは必要。戦時になれば、石原総理とする。
震災に関しては原田が正しい。

ある意味、こういうのになってくれ。
小泉「自民党をぶっ壊す」
菅「小泉さんは自民党しかぶっ壊すと言わなかった。私は日本の政治を
ぶっ壊す」

>>351に追加
俺が高校入学したら、いきなり東北大卒の校長と教頭が生徒に向かって怒鳴りあいをする始末になった。
東北大卒は他人に迷惑をかけるやつがあんなに多すぎで、学校自体に問題があるとしか思えん。
東北大卒は人生経験値が低いやつ多すぎ。
365364:2012/10/27(土) 04:00:14.43
財政拡大だと、公務員の裁量が増えるわ、クラウディングアウトが生じやすくなるわで望ましくない。
公務員の裁量を小さくする減税が望ましい。

ブッシュ時代は、金融緩和+減税+小さな政府でアメリカ経済が成長できたから、この路線は有効。
日本は消費性向が小さいからそぐわないという意見には、金融政策に問題があるから消費性向が小さいで対抗。
金融緩和こそが最優先にすべきなのは猿でもわかる話だ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 07:11:23.52
ブッシュ時代にアメリカ経済が成長したとか、お前はどこのパラレルワールドの住人だ?
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 07:22:46.43
小泉の不良債権処理はむしろ不良債権が増えて
結局、株価を暴落させて外資に叩き売りしただけだったんだが
不良債権が減ったのは2004年秋以降、つまり竹中木村プランとは全く関係なく
アメリカのバブルに乗って減っただけ
2001〜2003年の小泉の不良債権処理は最悪の売国政策
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 07:31:50.80
>>366
世界的な経済成長の時期で、アメリカもその例だったじゃん。
369364:2012/10/27(土) 07:41:35.64
公務員の既得を拡大させるだけの財政出動はいらない。
均衡財政でも-15〜-20%のマイナス金利ならば無理ないとの指摘がある。
なら、大減税と均衡財政で、それ以上の金融緩和策をやればいい話だ。
マネタリーベースがマネーサプライに反映されないのも、クラウディングアウトが生じやすいところから。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:06:42.33
>>368
まぁ、バブルですけどね。
小泉改革の功績

★2003年から2007年まで年2.2%成長
★財政赤字減(28兆円→6兆円)
★成長の7割が内需
★株価は80%上がった
★失業者は100万減って格差が縮小した
http://www.youtube.com/watch?v=pD0sOPBfHcw


低学歴層(サヨク、ネトウヨ)

■良くなったことは外部要因のおかげ
■それ以外は小泉竹中のせい
■新自由主義ガー


「小泉で格差は広がった、はウソです」

竹中 私は今、経済学者、社会科学者として大変関心があるのは、
これだけインテリジェンスの高い日本の社会で、なんでこんなウソが蔓延したのかってのは大変興味がある。

田原 なんでウソが蔓延したんだろう?

竹中 おそらく最大の問題はやっぱりテレビのワイドショーです。
テレビのワイドショーに出てくる人は、申し訳ないけど、皆さん素人です。
 野球の解説をやっている人はみんな野球をやったことがある人。
ところがテレビで政策の解説をやっている人は、政策なんてやったことがない人ばっかりですよ。
やったことがある人なんてほとんど見たことない。それが政策の専門家みたいに言って、
間違ったことを言ってるんですよ。それはおそらく聞いてる方の情緒に合わせて話してるんだと思いますよ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/1762
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労働でも、失業保険や年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html

構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf

「大事なことは格差ではなく、貧困をなくすことなんです」
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/proron/1023/proron_1023.html
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 08:56:11.17
低学歴層【ネトウヨ】
「郵政民営化はアメリカの陰謀!」


「郵貯が外資に乗っ取られる」などあり得ない

 最後に、しばしば郵政民営化に反対する人から、郵貯が外資に乗っ取られるという意見が出てくる。
これまで何回もいってきたが、そのようなことがあり得ないことを示そう。

 郵貯は民営化により銀行法上の銀行になるが、銀行には次の三つの主要株主規制がある。

 第一に株式を5%超保有する場合の大量保有規制だ。その場合、5営業日以内に銀行議決権保有届出書を提出しなければならない。

第二に、株式の20%超保有する場合の銀行主要株主規制だ。この場合、予め金融庁長官の認可を受けなければならない。

第三に、株式の50%超保有する場合の支配株主規制だ。この場合、金融庁長官は支配株主傘下の銀行経営の健全性維持のため監督上必要な措置ができることとなっている。

 郵貯は銀行法上の銀行である。これらの規制のため、三菱東京UFJ銀行が外資に乗っ取られないのと同様、郵貯を乗っ取ることはできないだろう。
そもそも郵貯資産200兆円は貯金者のものであって、銀行の株主のものではない。さらに、外国業務を行わない郵貯に外資が投資するというのは考えにくい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2076?page=3
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 09:50:50.16
一人あたりGDP推移
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h19-kaku/percapita.pdf
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍 福田
2008年----● 19位 福田 麻生
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:03:33.53
846 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 00:05:15.57
>>843 >>845
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
増えてるね

一人当たりGDPの“ランキング”を持ち出して小泉政権で日本の
一人当たりGDPがガタ落ちしたと言うのは悪質なミスリードだと思う
90年代中ごろから現在まで日本だけがデフレのせいで
“ほとんど成長していない”から抜かれまくっただけですね

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
これは名目だけど実質でも日本は主要国で最下位の成長率
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:16:19.05
各国名目GDP推移
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

>>374
笑っちゃうほど頭の悪い印象操作乙w 朝日もびっくりな低レベルさだな。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:26:34.16
竹中平蔵は、日本の労働者を奴隷化しようと、小泉政権内で独自の理論を展開してきた。
「規制緩和と民営化」を隠れ蓑にして国民生活を破壊し、派遣という名の奴隷を増やしてきた。
そして現在、本人はパソナの会長に納まり今でも派遣社員を食いものにしている。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:37:22.91
>>373
「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」

これは竹中平蔵が、2008年4月にテレビ朝日系の番組で言っていたことです。
これほど竹中平蔵のホンネを言い表した言葉はありません。

しかしもっと驚くのは、サブプライムローン問題が発生したあと(2009年)になってからも、このことをテレビで言い続けていることです。

もし本当に竹中のいうとおりに日本郵政が、サブプライムローンなどを含んだアメリカの金融派生商品を購入していたら、
日本の損失はどれほどになっていたのかと空恐ろしくなります。

アメリカは金融資本を使ってサブプライムローンなどの不良債権を海外に売りつけ、その利ざやで莫大な利益を稼いでいたことは周知の事実です。

竹中平蔵は日本よりもアメリカ経済のほうが大事なのです。

彼には日本経済の健全性を維持するつもりなど毛頭ないことが分かります。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:39:23.95
インフレ率と景気はまるで別物。
インフレ率をあげてインフレ化。それですぐ景気回復とはいかないのは米国を見ての通り。
スタグフ厨の言いたいことがまだ不況かもしれないだろ!と言うのなら理解できるw

そもそも、コストプッシュを問題視するほどにTPPには入るべき!って論にもなるんだがw
リフレ派なんざTPP推進しかいない。当然、リフレして円安インフレにするのが大前提。
ついでに資産価格がバブってきたら、たらふくある政府資産を売却しまくりゃいいしな。

>>362
税制なんざ組み合わせて総合で判断すべきもの。
消費税うp+法人減税+痴呆に土建バラ撒き、てな自民がめちゃ好みそうな税制はまるで論外。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:50:00.77
新自由主義者は馬鹿ばっかり
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:56:55.02
自由はわからないが、新自由主義はわかるというのも変な話だw
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 10:57:19.82
議論すらできないレベルのバカ乙www
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:02:22.47
ネオリベラルの本質は全く理解できてないが、
小さな政府だけはわかるというヤツだろ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:06:53.12
国会でもちょくちょく馬鹿にされてる新自由主義
馬鹿の時代はもう終わり
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:13:58.45
いまどき小泉信者って骨董品並みに貴重だわな
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:32:02.28
小泉信者というわけでもないが
小泉時代は経済成長してたことは認めるべきよ
ただその後の分配の仕方に政治的な問題があっただけで
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 11:41:37.60
不況なんだから名目で成長しないと意味がないがな
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:27:06.07
>>386
インフレになるまで、まともな雇用回復は絶対に無理だからな。米国はインフレ下でも雇用が悪い。
ってのを踏まえた上で、90年代の土建ではインフレ率の低下に歯止めがまるでかかってなかった。

小泉の頃は、財政緊縮だろうが金融での緩和があったおかげでインフレ率は上昇に転じていた。
まずはここが最も重要な点だな。小泉か安倍の頃に日銀法改正とインフレ目標やっとけよ!
ってな批判ならかなり妥当だが、未来人だからこそできる批判でもある。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:42:12.24
平均年収が二割も減少してるのにインフレ率がプラスってスタグフレーションじゃん(笑)
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:45:16.91
小泉の緊縮策はさっさと転換してる
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:45:42.26
@yamagen_jp
Hajime Yamazaki /山崎元
福島瑞穂社民党主は民主党政権が新自由主義的な政策なので、予算関連法案に反対するという。
彼女が持っている藁人形には新自由主義と書いてあるのかも知れないが、民主党の政策が自由主義的だとは思えない。
彼女に限らす、新自由主義という言葉は意味が曖昧なので、使わない方がいいと思う。
http://twitter.com/yamagen_jp/status/38113638623612928

@YoichiTakahashi
高橋洋一(嘉悦大)
郵政民営化・政策金融改革を新自由主義だとかレッテル貼りするやつがまだいるのか。
そういう人は新自由主義を定義できないのに話したがる。
世界の話を知らないし、○○主義なんていうのは中身がないんだよな
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/42063642946052096

@hasegawa24
長谷川幸洋
私は議論してる相手が「それは新自由主義」なんて言葉を使った瞬間から、これはバカだと思って、
まともに相手にしない。時間のムダ。「それは市場主義」だの「競争主義」だのって言っても同じ。
原理で議論せず、主義で議論しようとするのは、原理で物事を考えられない証拠。そういうのはバカです。
https://twitter.com/hasegawa24/statuses/198050568781053955
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:46:14.19
>>389
スタグフレーションの意味も、デフレがどのような現象かもまるで理解してない土民ですね^^
真面目に調べてみたら?www まじで一々低能すぎるwwww
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:50:01.00
単なるカテゴリである新自由主義をレッテルのように感じる方が問題のような
市場主義や競争原理という言葉を使う奴は間違いなくバカだとは思うが
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:52:41.15
貨幣数量説しか頭にない馬鹿は死んどけ(笑)
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 12:59:51.39
>「それは新自由主義」「それは市場主義」「競争主義」

NHKによく出てくる、お茶の水博士みたいな髪型の経済評論家
確かに「バカだなあ」と思うねw
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:05:40.23
>>394
デフレなのにスタグフとかいう知能障害ですか?www
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:11:38.55
>>394
世界中がリフレやってバブル崩壊してもデフレに陥ってないのに
まだ土建でデフレ脱却!なんてギャグしたいわけ?(笑)

土民の頭の悪さは異常(笑)ついでに、リフレ論に相乗りもやめろや

土民とバカは死んでも治らないようだねぇ(笑)(笑)(笑)
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:14:36.13
リフレと土建というのは別なん?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:24:14.71
>>398
常に財政論で批判を浴びる土建派共が、リフレ論者の主張をパクって
日銀の刷った金で土建しろ!って後から相乗りをしだしたのだよ。

リフレ教祖・高橋の主張はリーマン麻生の頃に25兆すって国民一人に20万バラ撒け。
この国民にバラ撒けってのが土建派は気に入らないから、土建にだけ使え!とほざいている。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:30:26.79
そら国民にばら撒くより公共投資に使った方が社会的資本として役立つわな
それを土建への利益誘導というのはどうなんだろうね
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:36:41.59
役に立つもんを作ってないとの批判から、国民は国土強靭に反対してるようだけどww
この手の土建派のゴミ共が財務省と共謀すんだよな。だから、谷垣も増税土建を推進www

ガチで死ねよ。売国土建土民共はよ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 13:45:28.48
効率性に劣るものを作っていれば批判されるのは当然のこと
そういう箇所は変えていけばいい
それだけのことじゃないかね
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 14:00:42.02
公共事業で何をやるかはお役人が決めるわけだ
市場より政府の方が賢いなんてことはありえんね

普通の経済学者で国土強靭に賛成してる人なんておらんでしょ?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 14:01:46.00
無駄なものでも作れ!ってのが常々してる土建派の主張だろ
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 14:05:09.48
車のほとんど通らない地方の高速道とかw
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 14:17:45.21
ただのレッテル貼りがしたいだけか
真面目に取り合って損した
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 14:35:00.04
>>391
自分の主義主張に自信が持てないとか、よほど後ろめたいことでもあるんだろうねw
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 16:36:32.24
IMFが財政乗数を過小評価していた誤りを認めたらしいね
小泉信者にもいい加減、反省してもらいたいものだ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 17:18:40.73
>>404
前提からして違うんだよ。
彼らは財政赤字は恐くないという主張だから、無駄なものを作っても構わないってことになる。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 18:38:53.35
財政赤字言っているアホはバランスシート不況論を学んだほうがいいな
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:34:15.77
>>391
原理で議論せず主義で議論しようとする方々が必死になってますな。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 20:36:40.30
>>404
本当に無駄なものを作れなんて言う人はおそらくいない。
無駄なものでも作った方が名目経済的に国民が救われる、という意味。そこを理解できない人達が永遠に騒ぎ続ける。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:03:28.97
>>412
穴掘って埋めろ、は支持しない。その分を節約しろって意味でもない。
土建でなく国民に直にバラ撒けがいいだけ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:07:45.09
国民に直接ばら撒くより社会的資本を作った方が貢献はあるよねという話
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:14:12.43
世の中どんどん便利になって効率化だって進んでるんだから、働く人がいらなく
なるのなんて当たり前だろ。
この際とことん効率化を進めて、4時間労働でちゃんと飯が食っていけるような
社会にすればいいんだよ。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:22:12.22
>>395,>>407
竹中は著書で、新自由主義は公務員など既得権益を侵される者によるレッテル張りの常套手段だ。
世界同時不況は新自由主義が悪いと言っている評論家とは口をきかないことにしていると言っている。
この竹中の発言を、>>391に入れてやれよ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:27:31.44
>>405
地方への公共事業や地方への配分こそ無駄。
河野龍太郎や八代や岩菊が指摘する通り。
八代は通貨発行自由化論に同意し、小宮ゼミ出身という時点でリフレ派。
リフレ派の日本教祖の高橋洋一氏が八代を招聘したのも有名な話。
岩菊はご存知世界にまたがるリフレ派。
教科書や苺ではコンセンサスだ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:30:01.16
>>414
その貢献というオナニーを国民はろくに期待なんてしねーんだよ。とっとと気付け。
わざわざ土建業を優遇してやる必要がねーって話。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:32:26.88
>>408
IMFは財務省の天下り先だからそういう修正するな。
俺の財政に関する意見は、>>364-365,>>369
小泉は、俺の意見さえできない点で論外。
それなのに、吉野家や教科書厨に代表される小泉信者が今日は2chで大暴れ。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:33:19.21
>>416
特に財務省の敷いたクソった既定路線を挫こうとすると、お前が言うなの新自由主義どうのほざきだすよなw

そんな洗脳にやすやすと染まってる低能なB層ってのが土建土民の本性www 無自覚な財務省の犬。谷垣や野田の同類。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:35:02.46
>>419
お前も小泉信者も大差ねーよw
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:35:03.40
岩菊にしても地方への配分を無駄と言っているわけではないけどな
地方への箱物を痛烈に批判しているだけで
八代はちょっとあれな人だから分からないけどw
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:37:44.09
>>414
直接ばら撒くか社会的資本の強化かは、バーナンキVSクルーグマンでは?
バーナンキは日本に給付金政策をすすめる。
クルーグマンは社会的資本強化派。
給付金嫌いからのアプローチが彼の欠点との指摘もある。
バーナンキとクルーグマンは最近も対立しているよな。
クルーグマンは、バーナンキを日銀と変わらないまで言うわ。
バーナンキVSクルーグマンは、将棋や囲碁の定跡みたいだよな。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:43:54.87
>>422
でも、岩菊の角栄批判は、地方への配分を無駄と読み取れないこともないような。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 21:46:20.93
そもそも各国の景気対策は、支出政策より減税政策が多く、日本のように支出政策が大きい国は珍しい(図参照)。
官僚に景気対策を立案させると、自らの権益を手放すことに直結する減税政策をいやがるため、このように支出政策が大きくなる傾向がある。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/5/600/img_55eec128bc7e213c19b500ee7d3c27f2108317.jpg
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 22:14:32.66
緊縮財政の結果支出が増えたってのが日本じゃないのか?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:05:11.50
自民党が作った国の借金

99年 経世 小渕恵三  477兆                   
00年 清和 森喜草加  522兆 +45兆円 +*45兆円 +*9%
01年 清和 小泉草加  582兆 +60兆円 +105兆円 +22%
02年 清和 小泉草加  643兆 +61兆円 +166兆円 +34%
03年 清和 小泉草加  670兆 +27兆円 +193兆円 +40%
04年 清和 小泉草加  751兆 +81兆円 +274兆円 +57%
05年 清和 小泉草加  813兆 +62兆円 +336兆円 +70%
06年 清和 安倍草加  832兆 +19兆円 +355兆円 +74%

7年間=+355兆円(+74%) 作った借金 歴代総理NO1が小泉 断トツTOP
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/27(土) 23:29:53.13
減税で得するのは税金を多く払っている階層。
つまり消費性向の低い階層。

そんな無駄な事をするくらいなら、消費性向の高い階層へお金をばら撒くべし。
どうやってお金をばらまくか?仕事ですよ。仕事をばら撒くのですよ。

つまり公共事業と言うことですな。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 06:52:02.46
>>428
消費税を増税するときに「金持ちはたくさんお金を使うから逆進性はない」と詭弁を
弄するアホが必ず出てくるよな。
だったら、たくさんお金を使うことに対する負担を軽くしてあげて、所得税の累進性
強化で良いよな?と突っ込みを入れたくなるわな。
最低限、消費税の廃止、所得累進性の強化、法人税増税+投資減税ぐらいはやらないと
、今の税制ではどうにもならんわな。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:40:18.03
報道2001は、渡辺喜美と高橋進のサプライサイダーが登場。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 07:48:37.88
テレビを持っていない俺は勝ち組
そういうキチガイを見ずに済むだけでも相当精神的負担が軽くなる
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 08:01:54.42
昨日買い物していて冬物衣料が変わりすぎて驚いた。
セーター数少ねえ、ウール製品特にセーター、コートの価格上がりすぎ。
特に、コートは2006年の倍できかない価格。
ウール市場が高騰しているとは聞いていたが、ここまでとは。
とにかく、原材料費がここ数年上がりすぎ。
日本の場合、交易条件悪化でバブル時代とは逆になるだけ。
そういうのを解決するのに、円高性善説を持ち出すバカ政治家多すぎ。
ここ数年の民主と自民はこの手の議員ばかり。
こいつら筆者のいう単式簿記頭そのもので、負債側の言い分そのもの。
毎日とかはより負債側の言い分まっしぐら。
このやり方では、日本の資産側が壊滅するだけ。

>>429
こんな原材料高騰では、消費税廃止、ガソリン税廃止、間接税二重課税廃止しかない。
それらの廃止と、ここ3年の東北と関東の夏の惨状を踏まえると、環境税導入とエコポイントで、
環境へのインセンティブみたいなのを促進させたくなる。
あなたの税制に同意。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 13:01:02.83
>>432
そこで、日銀法改正と量的緩和で円安インフレにもっていきつつTPPやって米国からシェールガス輸入をしたらいい。
最低でも法人減税に関しては、大企業への控除を撤廃し、中小共々、一律で税率を下げるのが望ましい。
大企業優遇を無くし中小のための法人減税だ。

量的緩和で資産インフレ?それなら、溜め込んだ政府資産を売却しまくればいい。

現状のデフレ経済が永遠に続く見通しで、この税制を批判されても困るんだがなw 名目成長も5%近くが望ましいけど。

高橋洋一
インタゲで名目4%成長+納税者番号+インボイス+α=財政再建 α=所得累進課税+相続税強化−法人税減税でどうよ
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/20630051642
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 13:41:04.19
大企業への控除の撤廃なんてしなくても法人税減税だけで十分
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 13:53:39.02
>>434
大企業への控除をなくすのは絶対だ。なぜなら、財務省が財界を飼い慣らすからな。
財界がスポンサーのマスコミまで財務省に操られると、昨今のデフレ下での
異常な増税キャンペーンが施されるハメになる。

敵はデフレ増税を強行したい財務省。とそのポチ議員。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 14:14:18.40
法人税下げて控除なくすとか(笑)

馬鹿すぎ(笑)
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 14:18:33.44
敵とかネトウヨ思考にもほどがある
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 14:22:35.67
控除なくしたら誰が金使うんだよ?
アホか、高橋は
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 14:25:42.39
中小のための減税って
その中小が殆ど法人税払ってない寄生虫みたいなもんだろ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 14:33:02.01
じゃあ大企業は中小企業にたかる冬虫夏草みたいなものだな
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:19:40.45
>>436
控除と一律で法人税を下げるのがまるで別物なのくらい頭の悪いお前でもわかるよな?w

>>438
マクロ金融でインフレにして、実質金利をマイナスにすりゃいいだけ。
お前頭悪すぎだな?そんなんで高橋の批判とかしないほうがいいよw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:24:37.11
テンプレ案1

デフレの要因は、日銀、裁判所、公務員のみなのはハッキリした。
政治家を騙し、政治家を彼らが陥れているからで、政治家は悪くない。
政治家の公務員や日銀改革案に既得権益をもって邪魔をしているからだ。
そんなやつらに超破格の給与を支払うのは無意味だ。
天下りを容認している筆者は、公務員である死刑囚同然だ。
そして、彼らの暴走が止まらない。
震災直後に、公務員が暴走しないために国会を開けと言った、渡辺喜美の主張が正しいことが明らかになった形だ。
つまり、自分たちの給与を超破格なものに維持しつつ、既得権益を維持しながら、増税に走っている。
震災復興が遅れているのも、彼らが既得権益維持に走っていて、職務を放棄していて、わざと遅らせているるからだ。
小泉構造改革路線を含めて、日本は世界でもダントツに改革が足りないことが明らかになった。
日銀と裁判所は自分たちの職務を放棄して、越権行為をしている。
公務員は殺人テロ組織そのものなのは、猿でも分かるくらいだ。
そもそも、現在のような形の公務員制度、日銀、裁判所は共産主義でしかなく、資本主義の脅威でしかない。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:26:33.54
テンプレ案2

ラトビアは、公務員を3割削減、公務員給与を25%削減でEU内で最も高い成長率を達成した。
また、アメリカの地方政府では、公務員制度廃止みたくなっている所が経済効果を産み出している事例も多数見られる。
それは、公務員制度がデフレの要因であり、マイナスの乗数効果だということが証明されたのと同じだ。
にもかかわらず、日本では年間120兆円が公務員人件費に消える。
一方で、議員内閣制は、政党ありきの時代遅れの制度なのは日本とイギリスを見れば明らかなのは猿でも分かる。
アメリカ型の大統領制度へと改め、大統領選出方法もアメリカにする。
そのうえで、公務員制度を廃止して、大統領と海外から連れてくる学者のもとで、複数のシンクタンク制とする。
または、各政党によるシンクタンク制とする。
その人件費は、シンクタンク自らの収益のもとでやる。
複数のシンクタンクで競争させれば、モラルの問題もない。
そのことがデフレ脱却に有効なのは、世界中の教科書に書いてある。
それらの移行段階として、現在の公務員と犯罪者は丸腰で派兵して、どんどん戦争をすることが領土問題でなめられなくなる。
戦争時は、札刷りと財政出動が進むから、デフレ脱却にもつながるからだ。
どっちみち、現在の公務員と日銀職員は、丸腰で派兵させるか、鮫に丸のみさせるしかない。
政府の機能は、最小限の防衛のみとし、あとは全て地方に移管。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:27:48.35
テンプレ案3

白川は大阪で円高をいかせと発言、民主の10兆円規模の非不胎化介入など与野党の非不胎化介入を拒否し、
それと同額の量的緩和を後にした。
それは認識と政策の矛盾や、政治家に喧嘩を売ったものだ。
政治家を邪魔している以上、死刑囚たる公務員と同じだ。
さらに、日銀は越権行為だけが目立つ。
それらは、日銀法改正だけでは不徹底であり、いわゆる貨幣発行自由化論を推進しなければならないことを物語っている。
貨幣発行自由化論を導入すれば、地方の要望で貨幣発行できるようになる。
そうでなければ、大阪のような円高に弱い地域が取り残され、シャープの問題が大量発生するだけだ。
産業構造の転換よりも貨幣発行自由化論の推進が地域経済のためには優先されるべきなのは、猿でも分かる。
通貨発行も複数の銀行で競わせることでモラルの問題も解消されるのが明らか。
通貨発行自由化論が有効なことは、世界中の教科書で示されている。

裁判所は越権行為をして経済成長を妨げているのに、公正な判決という職務を放棄している。
したがって、内閣の管理下に置くのが当然である。

大学は、旧帝、早慶、一橋東工を閉校とする。
高校は、公立は標準学力クラスのみとし、旧制中学や高等女学校みたいな教育とする。
高等女学校での良妻賢母みたいな教育を徹底させる。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:28:48.34
テンプレ案5
財政拡大だと、公務員の裁量が増えるわ、クラウディングアウトが生じやすくなるわで望ましくない。
日本は、年間120兆円も公務員人権費に使われる超規格外の巨大政府。
これだけの規格外の巨大政府になれば、クラウディングアウトも生じやすくなる。
これでは、スタグフもなりやすいし、マネタリーベースがマネーサプライに反映されにくい。
また、均衡財政でも-15〜-20%のマイナス金利ならば無理ないとの指摘がある。
ブッシュ時代は、金融緩和+減税でアメリカ経済が成長できたから、この路線は有効。
日本は消費性向が小さいからそぐわないという意見には、金融政策に問題があるから消費性向が小さいで対抗できる。
この路線は、多くの人間が経済効果を平等に受け取れる。
それでも足りない場合、給付金をやればいい。
この路線が最もデフレ脱却に効果的なのは、世界中の教科書に出ている。

震災復興は、本当に震災の被害のある地域だけに限定し、その地域住民へのBI方式にする6兆円規模のものにすべきだ。
つまり、原田氏が主張している内容で実施すべきだ。

現在の所得税と法人税は二重課税であり、税制自体も複雑だから、税務署の既得権にすぎない税制だ。
人頭税一本にして、負の所得税にしていくのが正しい。
それは世界中の教科書にも出ている話だ。
社会保障も現在の複雑な制度は公務員の既得権益にすぎず、ミニマムインカムを中心にするのが正しい。
それが効果的なのは、世界中の教科書で示されている。
大企業は、労働生産性が高いから不況という状況そのもの。
解雇規制緩和と最低賃金を廃止することが求められ、大企業では労働分配率を引き下げるのが求められる。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 15:32:38.63
解雇規制緩和と最低賃金撤廃は同意出来るが
他は電波にもほどがあんな
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:09:26.23
解雇規制緩和と最低賃金撤廃とか、お前は奴隷社会に戻したいのか?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:10:32.36
>>441
法人税下げたらその分は内部留保か投資家に分配だろ

君レベル低すぎ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:45:51.91
>>447=>>448

おまえみたいな時代遅れのマルクス脳は本気で死んでくれ。
本当に経済板の住人か?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:48:13.60
山崎元

 筆者も、正社員の解雇規制を緩和することに賛成する。
日本経済に残された成長戦略としての効果の点では、
法人税の大幅引き下げ(本当は「廃止」がベストだが)と双璧をなす有効施策だ。
http://diamond.jp/articles/-/9157
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:52:18.64
>>448
実質金利をマイナスの意味がまるでわかってない土人らしいレスだね^^
恥をしれよ。ゴミw
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:54:58.71
>>449
デフレ経済がマル経を現実化させんだよなw だから、とっととインフレにしろって話なのに。

多分こいつらは賃金が上昇する経緯すら理解してない土民じゃないのwww
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:56:52.88
実質金利なんて気にするのはニートレーダーぐらいなもんだろ。
だいたいバブル期の金利知ってんのかね?この馬鹿は。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:58:09.48
デフレとマルクス関係ないわw
レッテル貼りにしても斜め上過ぎる
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 16:58:19.28
>>452
説明してみなwwww
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:05:10.31
>>451
株主重視とやらで株主をなだめるため、税引き後利益を増やして配当を増やす。
儲かっても金を使わないでひたすら税引き後利益に計上する。
儲かっても、下請けの中小企業には値引きを要求していじめる。
儲かっても、自社の従業員の給料とボーナスは下げる。
一部上場企業の株主総会が民間需要を減らして、デフレと不況の原因。
こんなところにさらに法人税下げで金をやっても金がよどむだけ。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:07:00.97
株主への分配が大きいのは分配の問題で
経済は関係ない
はい終了
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:08:54.62
ミクロ的には利益を出しても人件費のような負担を削り
効率化させることが是なのだから
そこに突っ込んでも仕方ない
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:11:44.52
ヘンリー・フォード
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、それがまた我々の売上に反映される。
全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:16:13.77
>>457-458
それだと実体経済が縮小して金融市場だけが膨らむことになるわな。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:16:35.32
Japan could do more to help young people find stable jobs
http://www.oecd.org/japan/japancoulddomoretohelpyoungpeoplefindstablejobs.htm
「正規労働者と非正規労働者との保護率の差を減らし、賃金や福利厚生面での差別的措置に対応する。
この措置には、期間労働者に対する社会保障の適用範囲を拡大する一方、正規労働者に対する雇用保護を緩和することも含む」

OECD(経済協力開発機構)は7月20日、対日審査報告書を公表した。
全6章の報告書の中に今回、一つの章が「格差問題」に充てられた。
「格差問題に一章を費やすのは初めて(日本政府代表)」のことだ。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきた。
しかし「最近は所得格差が拡大している」とOECDは警告。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。
「日本はもはや平等な国ではない」。これがOECDの日本に対する基本認識だ。
http://www.pjnews.net/news/193/4731/

OECDが調査したデータに興味深いものがある。各国の“正社員”の「解雇の難しさ」だ。
数字が大きいほど難しくなる指数だが、デンマーク1・20、イギリス1・40、アメリカ1・67に対して、
日本は3・80と倍以上になっている。またOECDは、「日本はOECD諸国の中で実質的に最も解雇規制が厳しい国のひとつ」
「正規雇用への保護が手厚すぎる」と指摘している。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003300-r25
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:17:20.69
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:17:43.45
経団連
「国際競争力のためには日本人が奴隷化するのは当然だ。出した利益はバブルなアメリカ市場にじゃぶじゃぶ投資だ!」

「サブプライム崩壊で大損した。日本人は車も家電も買ってくれない。なぜこうなったの?
エリート経営者の頭脳をもってしても理解できない。たぶん最近の若者が怠け者なせいだろう」

マスコミ「若者の消費離れ。草食系で覇気がない」
精神科医「最近の若者は統合失調だから消費しない」
三菱総研「職がないならワープア介護職で働けばいいのに」
自民党幹部「貧困層は子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
中央官僚「自殺対策事業の公益法人に天下り」

奥田碩・元経団連会長「外国人歓迎しよう。第二の大和民族を作ってもいい」
米倉経団連会長「外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」
MIT名誉教授「日本は景気対策が世界一ヘタ」
富士通総研「デフレの原因は賃金下落と非正規雇用増」と今さら指摘

米倉経団連会長「東京電力の賠償は税金で負担しろ」
民主政権「消費税10%にしようぜ。もちろん生活必需品の軽減税率なんか不要」
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:17:49.75
現時点でも実市場の200倍以上の規模まで
金融市場は膨らんでいるのだから
その指摘はナンセンスだね
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:27:54.50
日本は労働分配率が高く、株式分配率が低いからデフレ不況。
株式投資家が日本から逃げているのが現状。
株主あっての企業ということを忘れてはならない。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:29:09.31
http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/b/1/b1918620-s.jpg
日本企業の労働分配率は十分高い
ジジイたちが貰いすぎな分、他にしわ寄せされてるだけ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:29:44.28
590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 14:36:24.48 ID:uVpD6hwj0
マーケットメカニズムが働けば、高すぎも低すぎもしない相場に収斂する。
競争市場なら賃金も労働市場の需給で決まる。
こんな中学生でも分かることを理解していない奴が大勢いるんだな。



普通のビジネスマンはみんな分かってるよ。
2ちゃんはニート、フリーターの巣窟だから仕方ない。
いまだに「経団連ガー!内部留保ガー!」だからねw
大手の経営者なんて、ほとんどサラリーマン社長なのに。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:32:14.54
さっさとデフレ脱却して内需拡大しればいいのに、インフレになり円の価値が下がる訳で
使われてない莫大な金をまわせばそれだけでいいのになんでこんでこんな時間かかるんだろ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:36:10.53
経済知識や貨幣知識が国民の中に皆無だから。それだけ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:37:00.85
>>465
本当にそうなんだよ
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:37:34.74
>>467
>>466のグラフの2002〜2007年あたりをみれば、マーケットメカニズムなど機能していないことが
はっきりわかるよなw
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:39:45.78
デフレ脱却が難しいというか政治的な要因が絡んでいるのだから
デフレを脱却したければ金融面と財政面の両方のアプローチが必要なのに
財政はやる必要はないだの財政のみで良いだの
政治家の利権拡大でレームダック起こしているという救えない状況
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:41:11.09
不況になれば労働分配率は上がるのだから
それだけを持って労働分配率は上がっていると言われても
そら当然の話としか言いようがない罠
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:44:35.53
12/10/29(729号)

プラスアルファーの議論

475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 17:45:33.03
>>465-466
労働分配率なら、バブル期はもっと低いぞw
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05-3-1-07z.html
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 19:28:36.34
利益比なんかより売上比で見た方が面白いよ
http://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/keyword/keyword_05.gif
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 20:32:33.77
素晴らしい小泉改革の成果(笑)
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:19:50.47
雇用が回復するまで無制限に刷りまくり宣言をした米国FRBと欧州ECB。

日銀は小泉が国会で小渕での早い利上げの失敗の二の舞をするなと停止を求めたにも関わらず、
インフレ率が0%に届いたと同時に、量的緩和の停止、ゼロ金利解除まで強行した。

その対策として日銀法改正とインフレ目標が俎上に上がったわけで安倍に最も期待される点でもある。

頭が悪すぎる >>477 にはまるで理解が及ばないのだろうなぁ(笑)  
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:29:01.13
もはや発狂するしかすべのない時計ドロボー信者(笑)
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:34:32.59
>>465
アホか、因果関係が逆だぞ。
デフレだと労働分配率が高くなるんだよ。
たとえ給料据え置きでも、デフレでは実質賃金が高くなるからな。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:40:12.33
>>479
批判だけなら菅でも猿でもお前みたいな低能クンでもできるからなぁ(笑)
他に解決策があるのなら提示してみ。頭の悪いお前はまず逃げるだろうが(笑)
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:52:38.63
>>481
労働分配率の意味もわかってない馬鹿は死んどけ(笑)
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:57:23.81
解決策も何もインフレにさせるのはここも共通認識だろう
何と戦っているんだ
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 21:59:28.57
>>482
ほら逃げた(笑) ついでに俺は労働分配率の話なんざまるでしてないんだが(笑)

まじ頭悪すぎw さて、もう一度試しに書いてやるかwww

他に解決策があるのなら提示してみ。頭の悪いお前はまず逃げるだろうが(笑)
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:01:13.93
>>483
それなら、小泉改革がどうのなんざ不毛な論争だわなw
財政が緊縮だろうが当時はインフレ率が上昇した。
それを日銀がぶち壊した、という重要な二点さえ頭に入っていればよろしい。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:03:07.95
それなら、小泉改革がどうのなんざ不毛な論争だわなw
財政が緊縮だろうが、 (量的緩和で) 当時はインフレ率が上昇した。
それを日銀がぶち壊した、という重要な二点さえ頭に入っていればよろしい。

()を追加訂正。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:04:01.52
インフレにすれば全部ハッピーってわけじゃないんだよ
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:05:51.45
インフレ率が上がって賃金下がるってすげーよなwwww
それが小泉改革の素晴らしい成果か(笑)
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:06:59.83
竹中は中小企業を潰し、中国に技術流出させた張本人。
3万人の自殺者を生み出した日本人殺し。
二極化を助長し、アメリカに日本お金を流した男。
デフレ経済下で何も対策を行わなかった男。
不良債権問題を解決すれば景気が良くなると主張した男。
嘘だらけ。
この男は、金持ちが儲け、中小企業が苦しむ構図を作った男だ。
こいつは日本を売った売国奴だよ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:09:04.01
予想インフレ率が上がって
そしてGDPも増加で市場拡大したまでは同意出来る
しかしその後の分配に問題があったから
実感なき好景気と言われていたのに
予想インフレ率が上がればそれでイイってアホか
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:13:00.06
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。

これって派遣会社がピンハネしてるからじゃないのか?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:18:02.87
>>491
格差が拡大しているのかしていないのかどっちなんだよ?(笑)
どんだけ二枚舌なんだ?この竹中って男はww
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:21:13.30
竹中先生は正規非正規の格差を問題にしながら
非正規雇用の流動性を高くしたという
よくわからないことをした人だから
やるべきは正規の流動性を高くするべきであったのに
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:23:32.65
まぁその正規が恵まれているなんてのも妄想だけどな。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:39:10.07
>>487
誰がそんな話してんだ、カスw 雇用が回復するまで米国を見習って真似りゃいいだけ。

>>488
常に頭の悪いギャグ飛ばして笑いでも取りたいの?w インフレ率が上昇=脱デフレ
じゃないんだけどwまじ、頭悪すぎだろw物価0%で金融緊縮かましてまたデフレに叩き落としたのにw

>>490
バカじゃねw 当時はデフレを解決してないんだがww
実感ある好景気のための絶対条件→インフレ+景気回復+雇用回復
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:42:53.16
米国って雇用回復してんの?
QE3打つみたいだけど
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:44:36.52
>>496
雇用回復まで無制限にやる宣言してるよなw 安倍も無制限を主張しだしたが。頼もしい。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:46:36.16
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:48:37.03
米雇用でググったら
9月米雇用統計、失業率7.8%で約4年ぶり低水準って出てるな
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:50:22.80
>実感ある好景気のための絶対条件→インフレ+景気回復+雇用回復



インフレ+景気回復+雇用回復に反対する人間はここにも居ないと思うんだけど
いよいよもってこいつが本当に何と戦っているのか分からなくなってきたぞw
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 22:55:00.63
>>495
で、トリクルダウンまだ?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/28(日) 23:22:06.20
「円高対策は為替介入でやれる話ではない。円高状況は日本の物件、不動産だけではなく、投資先として、
今チャンスだと思われている。外から見ると。今のデフレが進行している状況では、そうなってしまう。
だから、円高も起きてくる。円が必要だから」
「日本の国内において、デフレで物がどんどん下がっている状況を日本自身が変えていかないと。内需を
拡大し、デフレから脱却していくためには、銀行券を刷らなければ。思い切って。これが基本だ」

亀井静香氏のインタビュー記事より引用
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 01:20:27.36
竹中のようにいまだに中国の先富論の塗り直しのようなトリクルダウン効果を提唱するアホな
学者が腐ったリンゴなんだよ。

ある程度まで経済的なヒエラルキーが熟成構築されれば原理は原初に回帰するんだよ、食物連鎖のようにね。
下位層の環境を劣化させてその数を激減させて上位層が繁栄するわけなど無いし、一度、環境劣化から減少した
下位層が上位層が肥え太る事で再連鎖で回復などするわけもない、一連で消滅するんだよ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:09:30.36
――本書の帯には、「新自由主義は市場原理主義にあらず」と書かれています。両者の違いについて教えてください。

八代 市場原理主義という言葉は、そもそも経済学にはありません。
これは、政府はいらない、市場に任せておけば自由放任でよいという夜警国家のような考え方です。
しかし、社会資本の形成、景気の安定、所得再分配や公害の防止が政府の役割であることは、
経済学のどの入門書にも書かれていることです。それにもかかわらず、
あたかも「夜警国家にすべき」というようなことを小泉改革で言ったかのような幻想がつくり上げられています。
新自由主義も同じように理解されているのですが、新自由主義はケインズ(イギリスの経済学者。世界恐慌の際、
アメリカではニューディール政策による公共投資で景気を刺激したように、積極的に政府が経済に介入することを主張)
のように政府が病人を診る医者にように、経済をコントロールしなければいけないということに対するアンチテーゼです。
本書では、政府が適切な役割を果たす健全な市場経済という意味での新自由主義を再定義しています。
http://www.cyzo.com/2011/10/post_8937.html
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:30:58.03
>>478,>>497
安倍は石破を幹事長に据え置いて党内融和に走った段階で終了。
石破なんて与謝野の弟子で元重をブレインにしているやつ。
インタゲ否定で谷垣を追随して党内を二分させたことをお忘れなく。
石破は谷垣と同じく緊縮増税派で、サプライサイダーでもある。
秀直百歩譲って菅を幹事長にしないのは考えられないこと。
秀直の政界引退はそういうのにブチキレたものかと思われる。
本来なら安倍の役割は、金融緩和と増税反対で党内を二分させ、
みんなの党・維新・新党改革と連携、小鳩や民主デフレ脱却議連を呼び込むようにさせないと。
小泉は嫌いだけど、小泉ならそういう動き方をしているはず。

>>495
竹中の論調は、インフレ率の上昇=脱デフレだが。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:49:06.58
>しかし、社会資本の形成、景気の安定、所得再分配や公害の防止が政府の役割であることは、
>経済学のどの入門書にも書かれていることです。それにもかかわらず、
>あたかも「夜警国家にすべき」というようなことを小泉改革で言ったかのような幻想がつくり上げられています。

社会資本の形成→民営化万能論
景気の安定→デフレの悪化と格差拡大
所得再分配→トリクルダウン理論に基づき弱体化
公害の防止→規制緩和により野放し、結果として福島の大惨事に

以上、小泉改革の成果でしたww 
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:52:42.84
小泉改革の功績

★2003年から2007年まで年2.2%成長
★財政赤字減(28兆円→6兆円)
★成長の7割が内需
★株価は80%上がった
★失業者は100万減って格差が縮小した
http://www.youtube.com/watch?v=pD0sOPBfHcw


低学歴層(サヨク、ネトウヨ)

■良くなったことは外部要因のおかげ
■それ以外は小泉竹中のせい
■新自由主義ガー


「小泉で格差は広がった、はウソです」

竹中 私は今、経済学者、社会科学者として大変関心があるのは、
これだけインテリジェンスの高い日本の社会で、なんでこんなウソが蔓延したのかってのは大変興味がある。

田原 なんでウソが蔓延したんだろう?

竹中 おそらく最大の問題はやっぱりテレビのワイドショーです。
テレビのワイドショーに出てくる人は、申し訳ないけど、皆さん素人です。
 野球の解説をやっている人はみんな野球をやったことがある人。
ところがテレビで政策の解説をやっている人は、政策なんてやったことがない人ばっかりですよ。
やったことがある人なんてほとんど見たことない。それが政策の専門家みたいに言って、
間違ったことを言ってるんですよ。それはおそらく聞いてる方の情緒に合わせて話してるんだと思いますよ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/1762
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:54:00.72
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労働でも、失業保険や年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html

> 例えば、一般に派遣問題というが、雇用されている労働者のなかで派遣社員はいまだに2.6%を占めるに過ぎない。
>非正規の中で派遣が占める割合は、非常に低いのである。また2004年の製造業の派遣解禁について、
>労働市場の悪化の象徴といった指摘も聞かれるが、これも事実とは異なっていよう。
>確かにここ数年で製造業の派遣は増加したが、それは以前の請負が派遣に変わったものである。
>製造業の正規雇用は、ここ数年970万人でほとんど変化していない。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf

「大事なことは格差ではなく、貧困をなくすことなんです」
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/proron/1023/proron_1023.html
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 07:55:58.14
日本は労働分配率が高く、株式分配率が低いからデフレ不況。
株式投資家が日本から逃げているのが現状。
失業者は給与を下げられた労働者は株をやればいい。
日本人は株をやらなさすぎで、アメリカでは半分を貯蓄、半分を株に使う社会だ。
そんなアメリカのような社会にならないのは、金融政策と政府の政策に問題があるからだ。
具体的には、日本は、マイナス金利にすることと、日銀と公務員制度の廃止、
大企業の解雇規制緩和と最低賃金の廃止と労基法廃止、株式税制の廃止だ。
中央銀行制度の廃止は、ハイエクの貨幣発行自由化論にある話だ。
公務員制度の廃止は、それに類似たものでできる話だ。
日本の株式税制は世界でダントツに高くて世界の主要国の倍以上だ。
日本の労基法は使用者と株主イジメである。
株主あっての企業ということを忘れてはならない。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:23:09.42
そんなにアメリカが好きならアメリカに引っ越せよ
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:34:11.45
既得権益をぶっ壊せ、のフレーズがお得意の構造改革派の天下り先(笑)

竹中平蔵・・・派遣会社会長
小泉純一郎・・・国際公共政策研究センター顧問
岸博幸・・・エイベックス役員

すごいね、構造改革派って(笑)
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:40:59.24
>>511
「天下り」の意味すら分からない知的障害者か
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 08:52:54.41
>>512
竹中平蔵大先生の輝かしい功績

大臣として派遣緩和に尽力。

「正社員は既得権益です。正社員は抵抗勢力です。」など非正規や派遣を増やそうと必死

大臣やめたあと、人材派遣会社パソナに天下り

総務省発注の人材バンク事業を受注(利益誘導)

功績を認められ会長に就任

ナニコレwww
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 10:35:15.59
>>509
こういうの見てると、もう宗教の域だよな。
必要なのは経済論議ではなく、宗教の洗脳解除のような技術なのではないか。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 17:59:51.56
>>514
学者が>>509と同じことを言っているが。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 19:03:22.11
>>515
じゃあ学者に洗脳解除施さないとな
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 20:57:12.48
>>515
そういうのを御用学者という
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/29(月) 21:56:23.97
>>514
馬鹿は死ななきゃ治らない、もう手遅れだよ日本の経済学者
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 07:57:57.44
日本の経済学者はなんとかしろよ。
スタグフ厨VS円高内需厨みたくなっている。
ここ10年くらいの政治もそんな感じ。
スタグフ厨は、小泉一派。
円安になれば生産力が回復して何とかなるの発想。特に、小泉。
元祖の円高内需論者は、資源安誘導。
ここ数年の民主はこれ。

どっちも糞だから消えてくれ。
スティグリッツの言いたいのは、政府と日銀は考えられることを全てやって円高を何とかしろでは?
2chでさえ分配の問題になりすぎだが、量的緩和、日銀の内国債買い入れ、非不胎化介入、
公共事業拡大、給付金拡大、減税など考えられること全てやれよと個人的には思う。
ここ30年くらい日銀と政府がサボったことにより、デフレ基調だから、それくらいを最低15年やらないと論外。
インタゲについては、目標インフレ率を越えても押さえつけはいくない。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 08:01:17.14
こことか藤井スレを中心に変なのが湧いているが、そいつら日銀デフレスレの難民では?
そうなら誰か日銀デフレスレを立ててやれよ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 18:06:39.26
学者の洗脳解除きぼんぬ。
駅の本屋のビジネス書ランキング1位が榊原の円高性善説の本、6位が田原、竹中、榊原の対談本で死にたい気分。
竹中と榊原は日本経済の張本人で、就職超氷河期世代を生み出したもの。
就職超氷河期世代は、スティグリッツのいう、将来の税収源となる若者の雇用や収入問題そのものじゃん。
竹中と榊原の違いは、スタグフ厨か円高内需厨かだけ。
榊原の本が2つもランクインするとは、日本人は民度低すぎ。
自分の首をしめてどうするのかと言いたい。
日本人は、円高資源安だのバブル時代の円高金余りとかデムパを信じすぎ。
こいつらに円高は賃金下落や失業圧力になることをどう教えたらいいわけ?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 18:59:09.01
>>519
雇用が回復しきるまでスタグフ気味になるのは当然なんだがw
それすら理解せず円安でスタグフだのほざいてるお前の頭がお粗末んだけww
しかも、大きな論点の対立すらまるで見誤っている。

札の増刷で通過の価値を下げ国内にインフレ圧力、国外へは円安圧力であるので
円安にするのを否定する時点でキチガイ。それはデフレ容認と同じ意味だからな。

増税は論外で大きな対立軸は減税リフレvs土建リフレ
財源はどちらも日銀の刷った金。さて、減税でなく土建ならスタグフにならない根拠は何?w

実際のところ減税(or給付)なら巨額な財政を使って一気にバラ撒ける。
わざわざ土建業を経由する200兆を10年なんかちんたらせんで
一気に60〜80兆規模の減税(or給付)を二年くらい、とんとやりゃいいだけ。

二年で打ち切るかは雇用の回復次第。給与も受給で決まるという頭が真っ当な
人間ならここでスタグフなぞほざかない。雇用回復期に一時的になる可能性までは
否定せんがな。バブル期のように人的資源の枯渇だの言われる頃には給与は上がる。

特に高給の団塊が退職しまくれば、それが平均給与の押し下げ要因にもなる。
真逆に新規採用の薄給が増えれば、それも平均給与を押し下げる。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 19:17:06.38
>>522
寝る前に一言いうと
まで読んだ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 20:10:29.26
>>522
小泉信者で〜すまで読んだ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 20:23:55.21
>>522
ボクは519の言ったことを誤解してわめきちらしました。ごめんなさい まで読んだ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 23:13:58.78
>>522
移民を1000万人受け入れるので給与なんて上がりません
まで読んだ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 23:16:21.51
僕昨日こんな夢見たんだ
まで読んだ
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/30(火) 23:25:40.75
>>552
コストプッシュインフレでデフレ脱却目指せ
まで読んだ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/31(水) 12:29:58.87
>>523-528
ははは、そうかw
まあ、この板住民も高齢化が進んでるからなw
およそ、お前らの気持ちはこんなところだろ。
「長文レスを最後まで読む気力がありません」
「異論の内容を理解して反論を考える気力もありません」
「どうせ俺の意見は正しくて物事の本質をついているから、今さら議論は不要」(高齢化に伴うパラノイア発症w)
「真面目に議論する気力はありません」
「真面目に会話する気力もありません」(これは気力じゃなくて、コミュニケーション障害っぽいけど)

しかしまあ、よくそんな態度で経済学の初歩を否定できるつもりなれるのかね。
未確立の部分ならともかく、常識と言われるような領域を否定するにはお前が綿密に論証するしかないのにw
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/31(水) 22:10:17.63
と言うか、似たような話題を蒸し返すからうんざりしているんでないの?
減税や給付の効果なんて公共事業に比べればたいしたことないのはさんざんやってきたことだし
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/31(水) 22:20:25.39
というか二律背反じゃないというだけ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/31(水) 22:39:29.20
>>530
あれ、どっちもバラマキだから効果は投入金額で決まるもんだろ。
その点に関しては>>522の言うとおりだ。
つーか、論点として重要なのは減税じゃなくてスタフグの辺りじゃないのか?
もっとも、スタフグに関して俺は>>522の意見を支持しないし、スタフグが起こるという意見は論外だと思っている。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/31(水) 22:41:44.23
>>532
公共事業費は貯金に回らないし、雇用も確実に増える、波及効果も大きく見込める
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/31(水) 23:14:04.34
>>533
公共事業だと一部にしか回らないかも
乗数効果は大きく、効果の高いインフラ整備等をするなら非常に有用なのは認める
消費の活性化を促すなら直接給付、減税の方が効果があるような気がする
両方やればいいと思ったりする

長期金利が上昇した場合、国債、債券市場はどうなるのかちょっと聞いてみたい
スタグフレーションとかではなくてそこに問題があるのかないのかが重要だと思っている
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/31(水) 23:48:43.31
>>533
そんなもん大した違いじゃないよ。
たしかに金のまわり方に違いはあるが、長い目で見ればあまり違いはない。
要は、バラ撒きにちゃんとした予算をつけるかどうかだ。
その点じゃ、お前の問題意識は少々バランスを欠いているような気がするな。

>>534
そりゃ長期金利が上昇すれば金融緩和をやるだろ。
金利上昇は円高要因だから、インフレ率を高めて実質金利を下げる必要がでてくるからな。
それに、デフレを解消できればクラウディングアウトを心配しなきゃならんから、この点でも金融緩和は必要だ。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/31(水) 23:59:41.96
子供手当ての失敗を見てもわかるようにただバラ撒くんじゃダメなんだよ
537インド大金持の息子の友人の弟:2012/11/01(木) 00:15:17.23
米CNN「PSYは最悪の反米歌手!!」と報道。

記事は「Dear America」でPSYが担当したラップの部分を英語に翻訳し、
PSYが韓国語でどのような反米発言を行ったのか紹介した。その上で、
「米国をこのような形で表現する歌手が、米国文化を代表する歌手とし
て活動しているとは信じがたい」と非難。

中国、国営FM放送でも連日PSYの音楽を放送、日本では人気がないのは
何故か・・・? 
と、あんに韓国を擁護、日本を批難したコメント。
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121031233355
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 00:29:22.89
デフレ化の減税は効果が十分に発揮出来ないというのは教祖様も言っているところ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 01:09:56.34
日銀が札刷ってナマポに直接配るのが1番効果的な金融緩和になる
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 01:45:08.88
長い目とか、長期的とか、マネタリストの苦しい言いわけだよね
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 06:49:51.29
>>538
根本的には、デフレの原因は円高だからな。
円高が解消できない限り、減税だろうが土建だろうが効果は相殺されてしまう。
もっとも、バラ撒きで流動性の罠を脱出できれば金融緩和が効果を発揮できるという意見もあるがな。

つーか、教祖って誰のことだ?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 06:58:05.39
>>540
マネタリストじゃなくて普通に経済学じゃでてくるだろ。
ただし、俺が長い目でと言ったのは2年から5年くらいの長さだ。
この程度じゃ経済学用語の長期とは言わないし、効果としては土建も減税も大して差がない。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 07:52:03.61
まだ教科書厨が暴れているのかよ。
こいつプロ野球板でも選手層として大暴れ。

公共事業VS減税、公共事業VS給付金は、クルーグマンVSマンキュー、クルーグマンVSバーナンキじゃん。
おまえらは2ビット脳が多く、筆者が批判している分配そのもの。
日本のこの30年くらいを踏まえると全てやれ。しかも最低15年は必要なレベル。
円高是正は、スティグリッツの言いたいだろう、あらゆる努力をしろのコースで。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 09:47:59.27
>>543
つーか、これでいいだろ

「円高対策は為替介入でやれる話ではない。円高状況は日本の物件、不動産だけではなく、投資先として、
今チャンスだと思われている。外から見ると。今のデフレが進行している状況では、そうなってしまう。
だから、円高も起きてくる。円が必要だから」
「日本の国内において、デフレで物がどんどん下がっている状況を日本自身が変えていかないと。内需を
拡大し、デフレから脱却していくためには、銀行券を刷らなければ。思い切って。これが基本だ」

亀井静香氏のインタビューより引用
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 10:21:46.04
減税の乗数は定義により1以下だ馬鹿野郎
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 14:46:55.03
亀井の場合は刷って公共事業のことだろ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 23:21:05.68
しかし、昨日の読売の社説には驚いた。
量的緩和の方向性を評価、非不胎化介入前向き、インタゲ導入前向き。
どうせ毎日は、金融緩和にファビョりまくりだよな。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/01(木) 23:53:08.40
>>546
ぶっちゃけそれでほとんどの問題は片付く
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/02(金) 20:02:27.22
>>544
そのとおり、円高対策の本命は金融緩和だな。
なんで経コラ信者はそういうところを無視するのか、理解できねーな。(>>546>>548とか)
こいつらは公共事業に使う分以上に札を刷らないと円高になることを理解してないんだろうか?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/02(金) 20:18:42.79
公共事業も財政出動も円高要因。
リフレ派の中川秀直や飯田が指摘している通りだ。
公共事業や財政出動はデフレ派の戯言。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/02(金) 20:23:17.79
>>549
「刷って」公共事業と書いてあるのに金融無視と思うお前の理解力のなさが異常。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/02(金) 20:24:30.65
>>549-550
○○の一つ覚え、マンデルフレミング。マンデルフレミングとさえ言えば気に入らない連中に攻撃できる魔法の言葉。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/02(金) 21:55:59.35
>>551
いや、金融無視とは言ってないだろ。
どうやら、お前はコミュニケーション能力に問題があるようだな。

>>552
そりゃ呪文どころじゃないだろ。
実際、マンデルフレミングモデルのとおりに円高になってるんだからな。
くやしいのうw
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/02(金) 22:07:46.54
>>553
じゃあいちいち発狂する必要はないよなww
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/02(金) 22:13:02.67
亀井を総理にしようぜ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 07:10:24.09
また病んでるフレミング厨来たのか
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 07:37:58.80
>>556
為替の説明がおかしい経済コラムマガジンの信者さん、おはようw

558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 08:02:49.47
別に財政出動をやったからマンデルフレミング効果が現れるってわけじゃないんだけどなw
逆に言えば、財政出動は通貨高になるほど資金需要が旺盛になるということだから、マンデル
フレミング厨は財政出動の効果があると認めちゃってるようなものなんだよなww
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 08:14:45.15
>>558
じゃ、中川秀直や飯田もそんな感じなのか。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 08:18:58.85
ようやく厚生年金に動きが。
筆者は年金一元化で、上乗せ部分は自分で選べと言っていたが、それが同感。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 08:30:19.50
>>559
そのへんの連中は理屈を悪用してるだけだろ。
マンデルフレミングによって財政出動が打ち消されるとは言うけど、そのマンデルフレミングを
金融緩和で打ち消せるとは説明しないんだもの。
真面目に経済を考えているのなら財金併用以外ありえないだろうに。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 09:41:31.90
>>558
マンデルフレミング厨ってのは俺のことかなw
しかし、俺は財政政策の効果はちゃんと認めてるぞ。
むしろ効きすぎて円高圧力になるから「それ以上の金融緩和が必要になる」と言っているだけだ。

なんで、こんな単純な主張を誤解して真逆に理解できるのか、お前の読解力を疑うよ。
お前って昨日の>>>>535じゃないのか?
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 09:47:44.57
>>561
いや、「財政政策が国民から支持されないのなら、せめて金融緩和だけでもやってほしい」って主張なんだけどね。
はっきり言えば、財政政策は絶対に必要といえるものじゃない。
財政政策ができれば政策の幅が広がって効果的だとは思うが、できないのなら諦めてもいいという程度だな。
564562:2012/11/03(土) 09:49:33.52
間違えた

>>558
なんで、こんな単純な主張を誤解して真逆に理解できるのか、お前の読解力を疑うよ。
お前って昨日の>>>>533じゃないのか?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 10:33:27.49
またうそつきの時計泥棒信者が火消しに回ってるのかw
哀れだのー(笑)
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 10:59:57.10
>>565
別に、高橋なんか何とも思ってねーけどな。
ドラエモンが高橋を持ち上げてた時に「誰、それ」って思ったくらい。
つーか、経済政策論議に素行は関係ないと思うんだがね。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 11:07:10.41
>>561
逆でしょ。
金融政策は絶対に必要といえるものじゃない。金融政策ができれば政策の幅が広がって効果的だとは思うが、できないのなら諦めてもいい。
国債発行だけでもちゃんと信用創造拡大するってことを忘れてるんじゃないだろか。IMFでさえ乗数効果認めた時代ですよ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 11:07:41.93
あ、>>561じゃねーや。>>563でした。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 11:44:32.77
>>567
いや、お前の考えは間違ってると思うよ。
マンデルフレミングモデルのとおり為替が動くのなら、財政政策には必ず金融政策が必須となるからな。
そして、実際にマンデルフレミングモデルのとおり現在の日本は円高になっている。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 11:50:57.49
だから両方必要なのに
何故二律背反になるんだ
ここら辺はリフレ派の功罪だよなぁ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 11:55:59.22
>>567
>国債発行だけでもちゃんと信用創造拡大するってことを忘れてるんじゃないだろか。

ついでに言っておくけど、財政政策やる分だけ通貨量が増えただけじゃ円高になるよ。
お前が主張するとおり財政政策の景気浮揚効果が高いのなら、>>562で言ったとおり「効きすぎる」わけだ。
まあ、お前がマンデルフレミングモデルを信じていないと言うのならその根拠をしりたいもんだけどね。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 12:20:28.22
>>570
お前、二律背反の意味わかってないだろw
俺の主張は「財政政策もやった方がいいが、必要という程ではない」ってことだぞ。
ちゃんと財政政策の効果を認めてるんだよ。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 12:22:25.83
>>572
お前に言ってるわけじゃねーのに
わけわからんところから噛み付くなや
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 12:23:42.32
必要という程でもないものの効果ってよくわからんわな
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 12:33:17.81
二律背反でなければどっちもやればいいで終わる話なのに
相変わらず何と戦っているのかよく分からん奴がいるな
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 12:36:01.63
>>574
俺の考えはこんな感じ。
1 金融緩和とインタゲアナウンスで円安による景気回復が見込める。
2 それに財政政策を加えればさらに急ピッチで景気上昇するだろう。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 12:37:38.53
円安と景気回復は関係ない
はい終了
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 12:40:29.97
>>575
だから、そのことについては>>563で述べた。
俺だって両方やるべきだと思っているが、政治的に難しいのなら財政政策を諦めてもいいということ。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 12:41:55.32
>>577
んなわけねーだろw
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 12:48:34.59
景気を左右する要素は投資
基本中の基本
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 12:49:22.92
政治的に難しいというのならあの日銀がトップの金融政策の方が難しさね
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 13:01:23.50
>>581
日銀だけが問題なら日銀法改正でなんとかなる。
しかし、世論を変えるとなるとマスコミを使って何年もキャンペーンを張らなきゃならんぞw
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 13:04:24.53
インフレ恐怖症を変えるのは確かに大変だろうな
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 13:15:11.78
そういや、インフレ恐怖症も根強いよな。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 17:26:45.45
古典的な貨幣数量説信者が暴れていますね
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/03(土) 18:43:23.13
>>580
竹中先生こんばんわ。
著書の売上がいまいちだから2chでもキャンペーンですか。
先生は昔から日経新聞と一心同体ですね。
証券投資は経済学上で貯蓄ということも知らないですか?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/04(日) 08:19:35.66
亀井氏、独自の新党を模索 党首は実業家

2012.11.3 16:45
 亀井静香前国民新党代表は3日、テレビ東京の番組で、石原慎太郎前東京都知事が結成する
新党には合流せず、「民間の有力な事業家」を党首とする新党の結成、参画を模索していることを
明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121103/stt12110316470005-n1.htm

亀井の個人的シンクタンクである日本経済復活の会から引っ張り出すのか?
仲間の経済コラムマガジンの著者も候補か?wwww

やれば面白いと思う。

話は変わるけど、
11月3日(土)の日経朝刊に出ていた
第55回日経・経済図書文化賞 の記事。受賞作の

「失われた20年」と日本経済―構造的原因と再生への原動力の解明 深尾京司 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4532134110

この本、池田信夫が要約を書いているので読んだが
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51802107.html
貯蓄過剰が流動性のワナの原因で、貯蓄過剰の原因を生産年齢人口の減少と生産性上昇率の低下に求める
らしい。
貯蓄過剰から公共投資とは行かないで、供給側だけの分析に終始しているらしいが、
貯蓄過剰を問題の出発点としているところは、経コラと認識が共通しているので、
読む価値あり。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/04(日) 09:51:33.61
>>582
毎日が日銀法改正派やらインタゲ導入派へ中傷レベルの攻撃をしていますな。

>>583
谷垣、石破、藤井、与謝野、仙谷の政治家勢
毎日、朝日あたりがそういう論調。
特に毎日のは酷い。
世界ふしぎ発見で、江戸時代を引用して、札刷りを悪者扱いするわ、インフレ恐怖症を植え付けたのは呆れた。
毎日と朝日はバラエティやドラマまで使って露骨な報道している。
毎日は円高についても滅茶苦茶な報道している。
三木谷と言っていることが同じ。
円高をいかせで、海外資産買いまくりとか、金融立国とか。
あげくの果てには、円高是正でゾンビ企業ガー。
三木谷は親父があれなのにどうしてこうなるやら。
三木谷は円高+イノベーション厨で最悪。
2chの円高論者も、毎日やら白川レベルで、リフレ派ガーそのもの。
毎日は論調的に谷垣やら石破そのもの。
毎日こそ料金下げろ、海外行けと。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/04(日) 09:59:14.42
田中真紀子の処置は結構まともでは?
小泉のわけのわからん規制緩和で得したのは、東六と中央あたりじゃん。
マスゴミが立教の学部増設を万歳報道していたのもこのためだったかと。
慶應は加藤寛の時代からわけのわからん学部増設しまくり。
早稲田も酷い。指定校推薦を拡大しまくり。
早慶とも推薦者多すぎ。入学者の6割が推薦とか。おまけに、昔から付属校にいれば大学に上がれる率が高い。
こんなんだから日本の大学の競争率が下がる。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/04(日) 10:34:13.10
>>587
>>貯蓄過剰の原因を生産年齢人口の減少と生産性上昇率の低下に求める
少子化デフレ論と変わらん。

591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/04(日) 11:09:58.23
まぁなぁ、大学の優劣を偏差値ではかることが多いにも関わらず、偏差値をあげてるのが四割の学生のみって一種の詐欺だしな。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/04(日) 14:27:19.36
12/11/5(730号)

投資と経済成長

593589:2012/11/04(日) 14:37:11.23
スティグリッツが批判している、富裕層が私立学校にいかせることの問題としてあえて書いた。

しかし、スティグリッツとクルーグマンは日本の分析力も半端ないな。
日本の学者よりも完全に上じゃん。
日本は、スティグリッツとクルーグマンの組み合わせでいいように思えてきた。
スティグリッツは特に着眼点が素晴らしい。
しかし、日本のマスゴミは彼らを意味不明な批判をする。
ここには、スティグリッツとクルーグマンの主張に繋がる部分を書きたくなる。
筆者も好きそうだから、コラムで取りあげて欲しい。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/04(日) 19:16:55.17
>>583
インフレ恐怖症を是正するにはには旧帝特に東大と東北大文系の教育を改めないといけない。
我が県は、東北大文系卒が牛耳っているが、東北大文系卒の管理職しかも経済担当の発言はお粗末なもの。
「一般競争入札やら国際調達の否定は、わざわざ高い所から買ってきて、財政破綻しやすい県の財政をより加速させる」
「日本特に田舎は価格競争性が劣るから不況だ」
「価格競争力の上昇のためには徹底的な価格競争が必要であり、一般競争入札や国際調達はその手段として当然だ。」
こいつら入札前に価格交渉などと、行政が業者選定や価格決定に介入するわ。
東北大文系卒はこの手のやつばっか。
行政がデフレの旗振り役をしてどうするつもりかと。
財政破綻厨なのもデムパそのもの。
こいつらには筆者の過剰貯蓄のコラムをぶつけたくなる。
評論家やらエコノミストがTwitterで、公共事業の価格競争力とか呆れる。
公共事業に関して、地域主義とリビングウェッジが持論の俺には拷問だ。
村井のわけのわからん復興策が反面教師になっている。
595594:2012/11/04(日) 19:29:56.05
こいつらの一方のデフレ大企業経営者も企業経営からして緊縮財政は当然だの言っているやつだらけ。
その一貫として、ホワイトカラーエグゼプション導入や、人件費を固定費否定とか。
こいつら大企業経営者は、家庭や企業が経費を下げると同時に緊縮財政をとれば、
価格競争力が持つなどと濱口・井上路線を万歳。
大企業経営者は竹中信者が多いと聞くが、竹中が井上信者であった時期もあったせい。
マスゴミも、みのもんたを始め、均衡財政が当然なんてザラ。
こいつらの一方でデフレ脱却派となると時計泥棒みたいなやつ。
古典的な貨幣数量説信者+MF厨+財政出動だと既得権拡大みたいな感じ。
-20%くらいのマイナス金利なら均衡財政でも充分とかデムパまで流れる始末。
時計泥棒路線ではスタグフにしかならん。
日本は最低でもここ15年くらいは、デフレかスタグフかみたいな路線でうんざり。
596594:2012/11/04(日) 19:34:13.29
教育というか学校政策はスティグリッツの路線で求む。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/05(月) 20:38:37.55
>>587 に書いた
第55回日経・経済図書文化賞 の
「失われた20年」と日本経済―構造的原因と再生への原動力の解明 深尾京司 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4532134110

今日、早速本が届いたので、ザッと流し読みしたけど、なるほど力作。
2012年の東洋経済のベスト経済書1位でもあるんだね。
分析したデータ量が多くて、信憑性があるので、この本の分析結果がこれからの経済論壇の
たたき台になりそう。
著者はp275の結論で次のように述べている。

失われた20年の最大の原因は、総需要の不足にある。
総需要不足はバブル崩壊後の、デフレ、金融機関の機能不全、企業のバラ
ンスシートの毀損等による需要の低迷といった、一時的な金融現象だけで引
き起こされたのではない。1970年代半ばから継続していた長期にわたる貯
蓄超過問題に根本の原因がある。
 もっとも、1980年代後半に「バブル経済」が生じたのも、政府・通貨当局
が当時の貯蓄超過と円高問題に対処するために、金融緩和に頼りすぎたこと
に起因していた。1970年代以降、生産年齢人口率の低下や欧米へのキャッ
チアップの終焉によるTFP上昇の減速により民間設備投資が大幅に減少
し、日本では膨大な貯蓄超過が生じた。

文章はもう少し続くけど、失われた20年の原因分析で著者の結論の核心は、上記の文章に
あると思われます。
経済コラムマガジンの著者は「凍り付いたマネー」と称してバブルで儲けた人達のマネーが
凍り付いていることを問題視していましたが、もっとそれ以前に原因があるようです。

構造改革のように供給側を問題とするのでなく、需要側に原因があり、それが貯蓄超過に根ざしている
という主張には、経済コラムマガジンの著者も共感できるのではないでしょうか?

尚、著者の深尾京司一橋大教授は、インタゲ論者で有名な深尾光洋慶大教授の弟です。
兄弟でも全然主張は違うんですねwww
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/05(月) 21:17:43.24
>>583-584
竹中節そのものの今日の読売社説を読む限り、無理そうだ。

まずは、豊作で前年より米価を上がったのを、
消費者の論理は得られない、価格競争ガーの支点で批判。
そもそも、竹中のせいで米価が下がりまくっていたと突っ込みたくなる。
それと並行して事後規制路線みたくして、三笠フーズに代表される汚染米問題を生じさせたのも竹中のせい。
しかし、竹中が絡むと、事前規制から事後規制への変更が目立つが、ろくでもない。
事件が発生→監視体制に問題がある→監視体制に限界があることが指摘される
→法を破る悪い人が出てきた→法の不備があるのになぜ見直さないのか指摘されるの流れ。

次に、補助金批判と高関税詐欺と集約の竹中の批判。
オーストラリアとかブラジルは補助金批判を世界を相手にしているが、先進諸国は補助金だらけ。
大学でも同様だが、そこを排除して語るのが竹中やマスゴミ連中。
ちなみに、ブラジルは児童労働、オーストラリアも訳のわからん国家。
関税で言えば、日本は、僅かな高関税品目で支えられているのが現状で、主要国ではアメリカに次ぐ低さ。
アメリカは補助金の金額がけた違い、価格支持政策もあったような。
それらを無視して語るのが、竹中やマスゴミ人。
集約と言うが、竹中同様に、金融資本主義そのもののM&Aにすぎん。
日本の国土では無理。
それにしても、マスゴミや構造改革派は、国土を無視した国際比率厨ばかり。
竹中一派は、構造改革によって物価を下げ、金融政策で所得を上げると言っているようにしか聞こえん。
頭にきたから長々と脱線してしまった。
筆者のいうそのいい加減な人物を浮上させたのは、日経と田原。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/05(月) 21:54:30.30
明後日は米大統領選開票速報を見られないので書き込み。
ロムニー勝ったら、日本のマスゴミを調子にのらせてしまう。
金本位制復活(おそらくは途中から金融緩和に動きだすとみるが)は、毎日あたりが調子にのる路線。
構造改革は日本のマスゴミ大好き。
ロムニーは、金本位制を抜くと、政治家なら河村、学者なら時計泥棒に近いような。
減税中心と構造改革がまさしくこれ。
マンキューもこれであり、信者が調子にのりそう。
日本においても、この路線が流行りそうで、マンキューが流行りそう。
(うちの大学では、ゼミはマンキューのテキストという先生もいる。)
みんなの党あたりは、大胆な減税とか言い出す予感。
しかし、筆者はファビョリそう。
相変わらず減税は乗数は1以下とか、公共事業は乗数が2.6とか言っているわけで。
日本の金融緩和+構造改革改革+減税派がBIとか負の所得税で誤魔化す予感がする。
しかし、日本では、BIや負の所得税に走るのは、金融緩和+構造改革派が目立つのはなぜ?

Twitterあたりのスタグフ厨の金融族でロムニーを褒めていた連中はどこに消えた?
こいつらブッシュのリフレ路線も褒めていたような。
こいつらが大好きな時計泥棒みたいなスタグフ厨は嫌い。
ある意味、デフレ派より質が悪い。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/06(火) 02:31:39.29
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/06(火) 02:58:40.53
>>600
で、3人で何を話しているんだ?反訳してくれwww
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/06(火) 07:58:18.10
やじうまでロムニーとオバマをやっていた。
ロムニーは、インフレ懸念から金融引締、所得税2割減税、法人税減税、イラン攻撃とやっていた。
アメリカはいつデフレになってもおかしくない、イラン攻撃の資金を踏まえると、金融引締は考えにくい。
マリのイスラム原理主義攻撃も考えられる。
他には、ロムニーは構造改革路線も掲げている。
よくも悪くもレーガンと子ブッシュの組み合わせ。
これで金融緩和なら、スタグフ厨が喜びそうな路線。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/06(火) 08:11:22.58
昨日のニュースでスキーバスの規制強化をやっていたが、誤魔化しにすぎん。
小泉一派あたりから社会主義との批判が湧くが、認可制復活させて、小渕の時の改正に戻せ。
費用逓減産業での認可制撤廃はアメリカ、イギリス、韓国で実証済。
借金時計男の財部あたりはビジネスモデル構築とか言うが、寡占化が進み、料金も高騰。
そういうのは、構造改革が足りないとか、金融緩和が足りないためにデフレだからと言うのは小泉一派。
小泉一派は、認可制を雇用を奪うとか選択肢を奪うとか言うが、市場で潰されるのは正当化。
費用逓減産業の場合、市場で潰された場合、書いた通り。
そもそも、認可制は参入が全くできないわけではないのに、できないように装うのは小泉一派。

今回の大学の件も、大学側は小泉・竹中を出して、宗教戦争みたいなものにすればいい。

小泉信者というかスタグフ厨は、小泉のやった政策を覆されると、炎上しまくり。
今回の大学の件、松本龍の件。
松本龍の件は、村井に特区をコンセンサスを得ろと叱りつけた件。
コンセンサスを得られずに特区を乱発したのが小泉・竹中。
どうせなら、交通産業でもそうなって欲しい。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/06(火) 17:51:48.05
安倍の田中真紀子への批判はバカかね?
小泉政権と安倍政権こそその極みじゃん。
ペイオフ解禁、ゼロ金利解除、財政など。
特に竹中は顕著。

02/10/28(第271号)
竹中平蔵大臣の研究
でも書かれているじゃん。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/06(火) 18:05:26.95
こうなったら、日米とも構造改革批判派+クルーグマン+スティグリッツ路線VS構造改革派になってくれ。
しかし、前者は、日本にボスになってくれる政治家と学者がいなくて困る。
筆者とか前者から出馬してくれ。
05〜06年頃のコラムと、竹中名指し批判のコラムとかは神レベル。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/06(火) 20:03:26.33
>>604
経世会の流れを汲んでいるというだけでファビョってるんだろ
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/06(火) 22:48:23.48
いや無茶苦茶だろあれは
教育行政の無茶苦茶さは分かるが
それとは別問題
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/07(水) 00:29:50.39
>>607
俺もそう思う。
つーか、今回の真紀子はあらゆる点でタイミングが悪い。
民主党政権への批判材料にはなっても、票の拡大にはつながらないだろう。
何もしなてくてもいい時期なのに、なんでこんな余計なことしちゃうのかね。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/07(水) 08:29:56.34
>>607-608
認可してないのに建物ができてる、生徒も募集しました、
教授も集めましたってのはおかしいだろう。
そういうのは、構造改革が進まないからだとか、
地方分権が進まないからだと誤魔化すのが、小泉一派とその信者とマスゴミ。
まあ、国民特に大都市民は、構造改革のさらなる進展を民主に求めていたが。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/07(水) 09:33:36.76
>>609

というより、私立大学の乱立こそが利権の温床。
私立大学も補助金が大量に投入されているのに
国立大学と異なって監視の目がほとんど無い。

例えば、今回の騒動の関係者を見ても、
札幌の吉田学園の理事長一族(副理事長)は、道議会の自民党議員だし・・・。
http://www.jiminsapporo.jp/sikkoubu_giin_yakuin/dougikaigiinitiran/yoshida.html

611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/07(水) 11:05:17.88
橋下の想像通りの意見がきた。
田中真紀子に関して、国が需給調整するのはおかしいと批判。
ゾンビは潰せだって。
こいつの周囲にいるのは、竹中や時計泥棒や本間正明だから当然か。
こいつらはアメリカやイギリスの費用逓減産業がそういう路線でどうなったか無視かよ。
ゾンビを潰せとか言っているやつがいるから日本はいつまでたってもデフレかスタグフのまま。
河野龍太郎や三木谷しかり。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/07(水) 17:58:48.85
つーか、日本の構造改革派は、認可制みたいなのは制約扱いするくせに、自然独占みたいなのは大歓迎の立場だよな。
政治家はともかく、学者がその論調とか。
何十年前の理論かよ。こういうのを見ると、虫酸が湧くぜ。
学者でそんなのを信じているのは、日本くらいらしいが。
これも加藤寛とか本間正明のせい。
こういう構造改革派を売り飛ばす理想の国はないのかね?
小泉時代にこいつらに支払った1年分の費用×人数分で引き取ってもらいたい。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/07(水) 18:21:33.42
今朝のマスゴミは何なの。
オバマ批判というかロムニー応援の嵐、田中真紀子叩き。
他の論調も時計泥棒に近い。
特に、田中真紀子批判の論調は、小泉〜安倍政権がどうだったかと言いたくなる。
同じことを小泉、竹中、安倍に言えと言いたい。
特に、ペイオフ解禁2年延長を巡り、竹中は亀井批判→竹中があっさり決定とかは許さん。

小泉一派とその信者は、
松本龍、復興需要、田中真紀子で特にファビョった。
松本龍が村井に向かって、特区はコンセンサスを得ろと怒鳴ったことにファビョった。
コンセンサスを得ないで、特区を乱発した小泉・竹中はどうなのかと言いたい。
小泉・竹中の特区については、カネをかけなくても景気を良くなると財部が散々持ち上げていたわ。
いろいろ小泉・竹中の特区の問題を批判したら、怒鳴りつけたのを中央集権だの言い放った有り様。
村井は、真の小泉チルドレンと言える人材。

復興需要の効果により公共事業の効果とも読める指標が出たら、
小泉一派は、構造改革路線のほうが復興も進み、持続的かつ高い経済成長が得られると言い放った。
しかも、具体的な数値はなし。

田中真紀子の件は、安倍や橋下の意見がその象徴。

景気が後退局面に入ったと今朝の各紙で報道されているが、これも構造改革派の材料になりそう。

つーか、構造改革派特に、小泉・竹中・安倍・橋下・塩爺・世耕・時計泥棒・村井は、
具体的な数値を出して、自分たちの政策による見通しを出せと言いたい。
ただ批判や喚きでやっている点は、筆者の言う通り昔の社会党と同じだが、彼らは政権にいたわ。
特に、小泉は影で牛耳たりコソコソ語るなら、政界に復帰しろと言いたい。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/07(水) 18:24:44.88
>>610
つーか、日本の構造改革派は、市場への監視を異常に嫌っているだけかと。
その象徴は証券取引法によるライブドア事件絡み。
アメリカでさえ、私立大学と農業に多額の補助金と引き換えに、政府の関与が大きいことを彼らは無視する。
その極みは竹中。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 09:43:08.75
>>609
> 認可してないのに建物ができてる、生徒も募集しました、
> 教授も集めましたってのはおかしいだろう。

今までが、条件を満たしていれば認可される考え方で運営してきたのだから構わんだろ。
つーか、大学認定基準に施設設備があるんだから建物ができているのはむしろ必要じゃないのか。
やはり問題なのは、今まで運営してきた方針をまともな手順を踏まずに引っくり返してしまったこと。

この部分で真紀子の問題点を箇条書きすれば、
1 教育行政の根本的方針変更になる案件にも関わらず、十分な検討をしたわけではないこと。
2 教育行政の根本的方針変更になる案件にも関わらず、系統立てた構想が示されていないこと。
3 教育行政の根本的方針変更になる案件にも関わらず、法的根拠等の裏付けや法改正等の手続きがないこと。

そういえば真紀子やその支持者と似たような構図は、あの竹原元阿久根市長の行為とその支持者たちの言動によく似ている。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 09:55:46.80
【政治】 反原発を旗印に “亀井新党” 今月中にも立ち上げへ

亀井静香元金融担当大臣は、反原発などを旗印に掲げ、今月中にも新党を立ち上げる考えを明らかにしました。

亀井静香元金融担当大臣:「従来の政党の所属とか枠組みとか関係なしに、それに結集していけば良いんです。
             それは、石原さんや橋下さんがいっている、そういう迂遠(うえん)なことではだめなんです。
             私も今から寝ているわけにはいかないので、傘張り浪人で長屋で寝ているわけにはいかないので、
             やりを持って立ち上がっていく」

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221107003.html


どうすんの?w 亀井シンパはどうすんの?って聞いてんだよwww
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 12:27:14.65
>>615
勝手な判断こそおかしいだろう。

お前みたいなのが小泉信者の特徴だけどな。
真の小泉チルドレンの村井とかその典型。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 12:41:56.98
>>617
おやおや、また意味不明なことを口走ってるな。
毎度のことだけど、お前の盲鉄砲でレッテル貼りまくるのは何か発作なのかねw

そういや、お前こそ小泉にこだわると物事が見えなくなる馬鹿の典型だろ。
どこで道を誤ったのか知らないけど、そろそろ自分を見つめ直した方がいいぞw
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 12:48:13.20
>>618
頭おかしい人?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 13:05:29.89
勝手な判断したのは真紀子の方だけどなw
建物は認可要件の一つだから当然建物を建てたから認可されるわけでもなく
認可権は大臣にあるのだから真紀子の判断で不認可にされることもあるわけだ
しかし不認可と判断した明白な理由を持ってこれなかった時点でどう言い繕っても今回の件は無茶苦茶
教育行政の無茶苦茶なのは理解しているがそれ以上に真紀子のやり方が凄まじかったというだけ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 15:10:03.65
池田信夫 : 田村秀男氏の間抜けな「どマクロ」経済学 : - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/48832/?axis=b:80

リフレ派の間抜けな言説は枚挙にいとまがないが、きのうの産経新聞の田村秀男氏のコラムは、
ネタかと思ってしまった。彼は日銀の包括緩和をこう批判する。

外国の投資は減り始めても日銀の国債買いが増えると勢いを取り戻す。理由は簡単、日銀の国債買いは国債相場を押し上げる。
外国の投資ファンドは安心して国債を買える。そして円高と国債価格上昇の両面でもうける。
こうして日銀の資産買い入れ枠追加は円買いの材料と市場で受け取られる。今年初めから外国投資は減り始め、
円相場も3月まで下落したが、翌月からは日銀の国債買い増加に合わせて円高に反転している。

おっしゃる通り。日銀の国債購入は邦銀の国債投資の利益を保証して国債バブルを膨張させ、
外人の円買いを誘って円高の原因になっているというのは、マーケットの常識だ。この論理的帰結は、
日銀が国債購入をやめるべきだということになる。

ところが田村氏はなんと「日銀に包括緩和政策を破棄させ、米欧に負けないほどの明確で大胆な量的緩和政策に踏み切らせろ」というのだ。
日銀の包括緩和には量的緩和が含まれており、FRBのQE3の大部分は国債購入である。両者は同じものだが、
リフレ派の脳内ではアメリカの量的緩和は日本とは違ってききめがあるらしい。
「原発の放射線は自然放射線とは違う」という反原発派みたいなものだ。

田村氏にも「非不胎化介入」の意味を理解していない高橋洋一氏にも共通なのは、
金融政策とは金利調整だという事実を理解していないことだ。彼らが依拠しているのは、
マネタリーベースが増えると物価が上がるという19世紀の貨幣数量説で、
資金需給が金利で動学的に調整されるという現代のマクロ経済学を理解していない。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 17:35:44.57
>>619-620
はいはい。
世耕していますか?
世耕弘成は、世耕家の既得権維持に必死ですな。
おまえらこそ、勝手に許可も得ないでやろうとするのは必死ですな。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 17:37:55.62
>>619-620
はいはい。
世耕していますか?
世耕弘成は、世耕家の既得権維持に必死ですな。
事実を歪めているのは、おまえらだろう。
日本語を通じないから朝鮮語へと歪める。
勝手に歪めるのはどこのどいつだ。
自民の役員に復活して、ここを含めて監視している世耕弘成は、きちんとおまえらの政権時代のことを含め絶命しろ。
624インド大金持の息子の友人の弟:2012/11/08(木) 17:38:24.46
温家宝、蓄財否定で、嘘の上塗りを!!

温家宝一族の莫大な蓄財について米国メディアが報じたことに関連し、
中国外務省の洪磊報道官は、「蓄財疑惑を否定し、事実を明らかにする」
と述べた。

できるはずがない、バカ!
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121030004124
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 17:42:56.18
小泉アンチが必死だな。
小泉こそリフレ政権だったのは言うまでもない事実なのに。
事実、小泉は歴代総理の中では日銀総裁と最も多くの会合を重ねた。
その結果、小泉時代はインフレ率を改善させた。
小泉は、福井にゼロ金利を解除しないようにクギを指し、福井がゼロ金利解除した際には大激怒だった。
そんなのを民主が嫌がらせしたからデフレ脱却に歯止めをかからなくなった。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 17:48:43.65
小泉こそ最も理にかなった路線だ。
金融緩和と構造改革路線はデフレ脱却と経済成長に有効なのは、世界が証明している。
多くの国民も待ち望んでいる路線だ。
それを民主が日銀と公務員と結託して、構造改革路線の批判をして、国民を騙したから、デフレが加速している。
構造改革は、金融緩和を効きやすくし、国民の消費性向を向上させることは、アメリカが証明している。
世界中の教科書にもそう書いてある。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 17:54:14.83
小泉政権は、財政や官に頼らなくても金融緩和中心でデフレ脱却と経済成長ができることを証明した。
それに恨みを持った公務員が民主と結託して嫌がらせをして、経済を低迷させている。
公務員と民主が一体なのは、公務員労組が民主支持なのが物語っている。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 18:00:48.19
マネタリーベースを増やすことが全てであることと、
マネタリーベースがマネーサプライに反映させやすくするのは構造改革であることは、世界中の教科書に書いてある。
小泉政権はそれを目指した政権であり、その路線は民主によって否定されたことで、日本経済が低迷した。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 18:01:07.54
信者につける薬なしだな、自民党でも構造改革・歳出削減は禁句になってるのにw
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 18:11:50.40
小泉政権が費用逓減産業の構造改革をしたことに批判があるが、それは間違いだ。
それは費用逓減産業になる前の政策に問題があるからだ。
つまり、構造改革と金融緩和が不十分だったから費用逓減産業になったまでだ。
そこを無視して嫌がらせをしているのが民主党政権だ。
だから国民の支持が離れている。
そもそも、金融緩和をしていれば費用逓減産業にもならず、その上で構造改革していれば、
市場の規模も大きくなり、国際競争力め格段に違った。
そういう理解があったのは小泉政権だ。
何より経済に大切であり、全てに近いのはインフレ率だ。
それを下げまくりなのは民主党政権であり、大きく改善させたのは小泉政権だ。
それにより小泉政権は、プライマリーバランスが0に近づくほど、財政も大きく改善させた。
その世界中の教科書にも書いてある事実を認めようとしないのが、馬鹿量産コラムマガジンの一派だ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 18:18:30.31
小泉政権の政策と小泉政権時代に起きた事は区別すべきです

小泉時代に欧米で巨大な不動産バブルが発生し自動車などの
耐久消費財の輸出が急増しました

その結果、メーカーの収益が拡大し雇用情勢も改善し団塊世代の
退職も重なり新卒者の奪い合いにまで発展しました

これらの現象は小泉政権の政策とは全く関係なく生じたものです
いや、正確にはこれらの現象が起きた時にたまたま総理の地位に
小泉が居ただけなのです
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 18:21:33.85
>>629
はあ、それは金融緩和を認めない既得権者の言い分だが。
事実、安倍は高橋洋一の教えを受け続けているわけで。
小泉同様に、金融緩和と構造改革に熱心だ。
彼には同じく高橋洋一の教えを受け続けているみんなの党と連携して、その路線を貫いてもらいたい。
その路線は苺のコンセンサスでもあり、世界中の教科書で有効とされている路線だ。
馬鹿量産コラムマガジン一派は認めないけどな。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 18:22:33.72
問題あるときは、二個作るんでしょう?

二個目をゴミで作って一個目の立派な方になるんでしょう?

本来は一個目に摩り替わろうとするんでしょう?

Nは医者 石川でおkだろ 頭はね^^
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 18:30:04.80
何故今北は毎回使い古されたコピペ使って自演してんの? 
毎回反論する馬鹿がでるのも新喜劇レベルの茶番だけどw
635インド大金持の息子の友人の弟:2012/11/08(木) 18:35:42.59
北、原発ミサイル攻撃!!

北朝鮮、「日本全土を打撃できる」「北海道から九州の南端までを攻撃
するならば(射程は)1500キロで可能で、(ミサイルは)すでに地
下開発施設でできている」。

「ロケット(ミサイル)1発で、原子力発電所1カ所を攻撃すれば広島
に落とされた原爆の320倍の爆発が起こり、日本という国を地球上か
ら消し去ることができる」と宣言!

http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121108081620
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 20:16:11.37
>>631
それだけの世界的バブルだった割に雇用者報酬が上がらないどころか下がっていたという、トンデモ政権だったな小泉政権は。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 20:38:00.86
>>634
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は、散々反対派は自作自演とか電通マスゴミで言いまくったよな。
ロムニー敗退で、チームロックフェラーから叱られた腹いせを起こすな、世耕弘成。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 20:41:10.70
>>634
小泉・竹中真理教の宗教集会ですか。
教祖の竹中は、反対派は自作自演であり、改革を妨げる常套手段とか散々言っていたじゃないか。
639美・吉野家 ◆4R6O6J7ARo :2012/11/08(木) 21:22:33.94
真アフォちゃん、何やってるのよ。此処の人達に迷惑でしょう。早く巣に戻ってきなさいよ(笑)。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 22:10:25.96
>>639
どうやら、真アフォは田中真紀子と自分のイメージを重ねてしまったようだな。
おそらく世間の真紀子批判が彼のトラウマを刺激しているんだろう。
このスレで真アフォが真紀子擁護やってるのはそういう背景があるからだと想像しているが、まあそんなところだろう。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 08:05:13.72
>>639
お前こそ、迷惑だ〜!
城をソースに使ってここで書き込みして罵声を浴びたのは、貴様でないか。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 08:14:54.24
なんかもうキチガイとしか思えないんだが

日本復活の7つの処方箋:高橋洋一


?@600兆円を超える政府資産を国民資産に:不要な特別会計や独立行政法人の整理・廃止

?A政府主導による大胆な金融緩和:日銀に数値目標を明示するよう迫る

?B基幹税の時限減税:法人税、所得税の減税で景気の回復を図る

?C税政改革の推進:歳入庁の創設と欧米の付加価値税で導入されているインボイス方式への移行

?D政治主導を実現するための公務員制度改革の断行:内閣人事局創設など政治主導の仕組み

?E公務員の給与と人員の削減:公務員給与と人員の2割削減と国会議員の定数と歳費の削減

?F地方分権への移行
http://ime.imona.info/?blogs.yahoo.co.jp/mimasatomo/39285438.htm
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 12:43:11.75
>>640
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は、何かと国民を持ち出すよな。
小泉は国民の大半が支持とか。
今もそれから抜け出せず。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 18:07:59.31
自民党幹部の言動を見てると国土強靭化を本気でやるつもり無いね
だから筆者もコラムで触れないんだろうな
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/10(土) 04:04:06.96
自民というか安倍でひっかかるのはホワイトカラーエグゼプション。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/10(土) 07:49:31.19
厚生年金保険料引き上げ、協会けんぽ(旧政管健保)保険料引き上げ、AIJを筆頭にした投資顧問の問題は同じだよな。

筆者のコラムの、
日本の社会保険制度が「ねずみ講」的な仕組になっていて、
経済成長(加入者の給料が増えること)と就業者数(加入者)が増えることが前提の部分。
これがこの3つの問題に共通している。

医療保険は一元化し、年金積立金は医療保険に使っていくのが個人的な理想。
年金、生活保護、失業給付は統合して、BIみたくしていく。
上乗せ部分は、筆者が言っているように、国民が保険会社を選ぶシステムみたくする。
それら社会保険の運用の財源は全額所得税とする。
所得税の最高税率は60%にして累進課税も強化する。
負の所得税も併用する。
その代わり、消費税やガソリン税などわけのわからん間接税は廃止する。
原材料高騰の対策のためでもある。
エネルギー問題や温暖化対策へのインセンティブのために、環境税を企業に課す、エコポイントの実施・拡大。
エコポイントの財源には環境税を使う。足りなければ法人税も使う。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/10(土) 19:48:42.59
日経も結局橋下と一緒じゃん。
今日の社説で大学設置の規制強化は良くない、
交通産業の規制強化は良くない、
小泉・竹中の独禁法緩和を後押し。
費用逓減産業の自然独占大歓迎、市場の独占も大歓迎としか思えん。
ゾンビは潰せ。
こういう橋下みたいな連中のせいでいつまでたっても良くならない。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/10(土) 23:07:22.34
小泉竹中の時代に独禁法が改正されてから、カルテルの取り締まりばっかり強化されたね。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/11(日) 12:44:28.75
12/11/12(731号)

先進国における経済成長
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/11(日) 22:39:30.24
>>648
小泉の時の独禁法緩和も金融ビッグバンのせいかと。
持株会社復活で、大企業の力が増したからこうなる。
ついでに費用逓減産業の自然独占歓迎みたいなやつもこれ。
橋本政権から兆しが見え、小渕政権で費用逓減産業のサプライサイド政策に踏みきった。
自民は石破が幹事長やっている以上、大学やら交通産業の規制もそのままの状態かさらに緩和で押し切るしかない。
石破は、99年に交通産業の規制緩和を成立させた時の委員長でもある。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/13(火) 08:11:48.83
小池百合子は田中真紀子に追及する資格なし。
清和会はこいつを座長に国立大学民営化でまとめたじゃん。
しかも理由が株式売却益1.8兆。
最近の自民もだが、日本は過剰貯蓄ではなく株式投資不足の主張に聞こえる。
株式投資は貯蓄にすぎないのに、こいつらは投資=株式投資みたいな扱い。
こいつらのやり方では、過剰貯蓄が増えて、デフレも財政も悪化するだけ。
それを金融政策で誤魔化すと、良くてスタグフ。
過剰貯蓄の問題にもっと着目してもらいたい。特に自民。
モリタクは過剰貯蓄の問題を大震災の頃から気付き始めたが、テレ朝で散々バカにされているからな。
中山秀征に陰謀論とかバカ扱い、
サンプロでは、正しい意見にも関わらず、田原や財部らに罵声を浴びせられる。
まあ朝日の嫌うタイプだが。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/13(火) 10:27:49.69
新自由主義者は税金の無駄遣いと利権が大好きだということがよくわかりました

橋下徹大阪市政の特別顧問「報酬半年で2400万円 交通費だけで1千万円」

橋下徹大阪市長や松井一郎大阪府知事が進める府市の二重行政解消や大阪都構想、教育改革などの施策について助言する
大阪府・大阪市の「特別顧問」「特別参与」計51人に対し、昨年12月末以降の半年間に支給された報酬額が計約2400万円に達したことが17日分かった。

府・市の特別顧問と特別参与は首都圏在住者が多く、交通費では総額約1千万円にのぼる。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/13(火) 11:40:56.95
中の人もアホな経済学者たちにいいかげん切れてきたみたいだな
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/13(火) 11:58:56.14 BE:4845624487-2BP(0)
■□20分でわかる労働・雇用問題□■
http://www.youtube.com/watch?v=Y-4E0EB8ZFM

ホリエモン
「大企業は2000万円とか貰ってるボンクラ首にしたいんですよ」
「(首にすれば)20代の若者5人とか雇えるわけですよ」
「そっちの方が企業にとっても収益力上がるし、本当はいいの」
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/13(火) 17:49:39.88
とりあえず、前回、民主に投票したやつは、みんなの党に移動していることでおk?
みんなの党は自民が変なことをした時のお目付け役にしかならんのに。
金子洋一とか松原仁あたりはみんなの党と共通している所が多いが。

事業仕分を万歳しているやつが議員板に多いが、何なの?
やつら民主やみんなの党の緊縮を批判すると、ムダ削減とか文句言う。
日銀デフレスレとか議員板とかは時計泥棒とか飯田とか禿とか秀直(九学の駅伝の監督でない人)の主張のやつ多い。
まずはデフレ脱却の思想のやつばかり。
財政で頼らなくても、金融でできると思うやつも多い。
彼らのやり方ではスタグフにしかならないと批判すると、イギリスを持ち出してスタグフのほうがマシと反論。
財政をやらない限りスタグフになると言うと、ドケンガーになる。
それらを永遠批判すると、デフレ派扱い。
時計泥棒とか飯田とかはもはや古典的な貨幣数量説のレベル。
彼らに権力を持たせたら危険。
時計泥棒なんてマネタリベース=マネーサプライと断言しているし。
俺は金融面ではこの手のスタグフ派が最も邪魔。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/13(火) 20:23:15.66
BIとか負の所得税は、本来ならマル経あたりから出てくるものなのに、
日本ではなぜか、マネタリストや上げ潮派やサプライサイダーが言っているのが目立つ。
時計泥棒、飯田、みんなの党、橋下がその典型。
政策としては正しいのに、こいつが言うから胡散臭くなる。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/13(火) 23:30:40.78
>>656
BIも負の所得税も新古典派だろ。
マネタリストサプライサイダーからすれば、法人税が減税できて社会保障を
民営化できればあとはどうでもいいわけだから。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 08:30:05.78
時計泥棒信者ウザすぎ。
藤井スレを中心にあちこちで暴れている。
昨夜〜今朝は特に酷い。

あいつらに文句を言うと、
ドケンガー
裁量的な金融政策を主張
デフレよりスタグフのほうがマシ
一時的にスタグフになっても給与に反映とか。

こういうスタグフ厨が金融政策では最も嫌い。
こいつらは火事場泥棒。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 10:56:05.11
>>656-657
そういうところにも、新自由主義と共産主義の共通点が浮かび上がってくるね
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 17:41:07.62
藤井スレで、時計泥棒信者と小泉信者が大暴れしとるな。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 18:33:06.30
必死で応援を懇うネットウォッチャー()の今北さんw
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 21:02:24.24
>>661
はいはい、世耕していますか?
チーム世耕は、世耕弘成も含めて、小泉カムバックで工作活動開始ですか。
ロムニーの広告費が流れて工作資金が潤沢になったからな。
小泉の時とかそういう流れが顕著。
それを指摘した森田実を締め出して汚い軍団だな。
チーム世耕及び電通。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 21:24:16.80
セコウって完全に過去の人じゃん
さすがにロムニーも相手にしていないだろう?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 21:32:26.83
>>661
小泉・竹中真理教の宗教活動が随分活発だな。
教祖の小泉は、歴代総理の中で最も頻繁に日銀総裁との会合を重ねた、
ゼロを金利解除するなと釘をさし、ゼロ金利解除した際には大激怒したと言うが、
そもそも福井なんかを日銀総裁にしたのが間違い。
こいつの日銀法改正、財金分離とかあり得ん。
教祖の竹中は、岩田一政を日銀副総裁にしたのはあり得ない。
サプライサイダーを起用するな。
教祖の小泉・竹中は、散々日本はオーバーバンキングとかほざいていた以上、
彼らの金融政策は古典的な貨幣数量説そのもの。
彼らの一派で、MFモデルを喧伝していたのもその主張。
古典的な貨幣数量説なら、日本の場合、市場にカネがジャブジャブだけで、デフレ派を招くことになる。

教祖の小泉は、円安に導いたとか信者で誇るやつが多い。
しかし、あれはマッチポンプそのものだ。
あんな不良債権処理の後だからだ。

教祖の小泉は、歴代首相の中では最初にインタゲを主張し、
彼なら今はインタゲ5%でそれを実現できるという信者が多いが、教祖の小泉の時はスタグフそのもの。
デフレ脱却ならスタグフでも構わないとかほざく学者も多い。

教祖の小泉は日銀総裁の座を狙っていて、安倍首相なら教祖の竹中が日銀総裁らしい。
教祖の小泉・竹中は火事場泥棒のスタグフ派にすぎん。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 21:35:54.80
>>663
日本側の窓口。
自民の参院リフレ派は、世耕と一太が主だった人物、
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 21:45:30.34
>>661
チーム世耕は電通マスゴミと一体になって、反対派を嘘つき呼ばわりしたが、お前らこそ嘘じゃん。
株式に一時的に資金が集まるが、人に投資云々の発言がその象徴。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/14(水) 22:01:26.44
窓口は竹中だろう?
大統領候補がセコウや一太のような小僧を相手にするわけない
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/15(木) 08:27:57.07
小泉信者は、おととい発表の日銀の東北地方の景気判断下方修正を気に暴れているんだろう。
小泉一派は、構造改革路線ならもっと成長していたとか、もっと持続的だの言っていたじゃん。
挙げ句の果てに、構造改革と地方分権により震災復興もとっくに終わっていたとか言っていた。
こいつらは自然災害も本来は地域のことは地域で解決とか言っている割りには、グローバル煽り。
具体的にどれくらいの数値になるのかとか言っていない時点で、昔の社会党と同じ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 16:40:11.07
>>660
その藤井スレとやら行ってきたけど、一レス10円のいバイト君らしき人が一杯いたわw
第三極は準備が出来てないから、ネガティブキャーンペーン工作に必死なんかねえ
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/16(金) 23:41:08.00
○小泉信者の意見
●安倍首相なら、竹中日銀総裁の事実を指摘し、竹中の悪口を書いたらバカ呼ばわり。
●小泉は、歴代総理の中で最も頻繁に日銀総裁との会合を重ねるなど、金融政策に理解がある。
そのリフレ路線で、デフレ脱却が見えた。
●小泉のはスタグフだと指摘したら、
企業収益が伸びないなかで企業経費が増えたのは人件費が要因だから、給与が伸びた。
●相変わらず、内橋や金子勝をダシにして、小泉を批判するのは、金融を知らないなどバカしかいない。
●小泉は、06年に6兆しか財政赤字を発生させないなど、リフレにより財政を改善させた。
●ブッシュのリフレを主張し、金融緩和と構造改革路線と減税こそが経済成長の横道。

マスゴミ特に日経はこの手の主張が目立つが、こいつら何とかならないかね。
ある意味、小泉が首相に戻って4年くらい続けてもらいたい。
スタグフ派を全て小泉に引き連れてもらいたい。
こうなったほうが論破しやすくなる。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 09:32:07.00
おやおや、経コラ信者も苦しい論理展開やってるなw
つまり、小泉的構造改革論とセットにしなければリフレを批判できないってことだろ。
リフレ政策論者と言っても「インタゲが共通事項」なだけで主張は千差万別で、その一部だけ拾ってリフレそのものを否定するのは強引もいいところだ。
こんなアホな理屈をいつまでも書き込む奴が世の中にいるとはねw
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 10:49:42.84
「インフレ目標2〜3%へ無制限緩和」 安倍氏言及
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1502B_V11C12A1EA1000/

偏重する日銀緩和期待、財政不十分でデフレ脱却期待は広まらず NewsWeek
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2012/10/85320.php
673670:2012/11/17(土) 11:56:28.52
>>671
教科書厨=選手層もしくは、世耕弘成乙!
人の意見をすり替える技術は相変わらずだな。
俺はリフレ派の仮面を被ったスタグフ厨を批判しているが。

小泉信者は、小泉はインタゲ導入しようとしたが、宮沢に邪魔されたと言っているが、マジ?
こいつら宮沢を引用して、吉野家みたくケンジアンを批判している。
筆者のコラムにもあった通りだ。

Twitterとか苺の連中は相変わらず同じことを言い続けているが、何とかならないのかね?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:12:28.93
>>673
俺は>>671だが、お前が何を言っているのかよくわからん。
俺のスタンスは「インタゲで円安にすれば、構造改革も増税もいらない」なんだけどね。
つーか、景気が良くなれば税収が上がるのに、景気対策より増税を優先させる野田政権は最悪だろう。
他にも、40歳定年制とかある意味では小泉路線を小泉政権以上に突き進んでいると言える。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:31:35.00
円安にすれば構造改革も要らないって冗談としては面白いな
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 14:35:35.10
色々ぐだぐだ書いてるが、要するに>>674はマネタリストだろ。
マネタリストの脳みそじゃケインズもクレジットビューも理解できない。話が通じるわけない。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 15:55:24.30
>>676
なんだ、そのヘンテコ解釈はw
景気対策として金融政策の重要性を唱えたのはケインズじゃないか。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:00:03.75
>>675
小泉構造改革の特徴として労働規制緩和による低賃金労働者増加がある。
円安で企業収益が上がれば労働規制緩和しなくてもやっていけるはずだ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 16:19:49.84
建設国債、日銀が全額引き受けを 自民総裁
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1700F_X11C12A1MM0000/

日銀法改正の内容
政府とともにインフレターゲット(物価安定目標)共有
雇用の安定も金融政策の運営目標に位置づけ
来年4月に任期が切れる白川方明日銀総裁の後任には、物価安定目標に賛成している人物を起用
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:07:51.05
>>674
だから問題なのはどう円安にするかだよね。
時計泥棒みたいにマネタリーベースを増やして投機需要を旺盛にして円安にするというのだったら
論外だぞ。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:18:08.29
>>680
高橋がどういうことを言っているのかは知らんよ。
インタゲ論者が言う円安政策なら「インタゲ→インフレ期待→実質期待金利低下→円金融資産売り増加→円安」。
もし高橋が言っているのがこれなら、俺は高橋と同じ意見だと言える。
もしそうなら、お前が論外だと思う理由を知りたいものだな。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 17:23:54.29
安倍政権誕生なら白川の後釜は竹中?
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 21:18:34.68
>>681
なんだ、ただのマネタリストか。死んどけ。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/17(土) 22:37:14.26
>>679
安倍ちゃん思い切ったな。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 06:49:37.78
なんで経コラスレなのに、>>681みたいな古典的な貨幣数量説信者がいるわけ?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 10:16:11.89
>>674
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕のすり替え上手は相変わらずだな。
誰が、民主のことを言ったか、この野郎!
まるで世耕隊長の言い分だな。
自民参院のリフレ派トップは世耕だろう。
最近、世耕隊長が書き込みしているらしいが、隊長に言っておけ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 10:17:24.98
>>685
ほほう、このスレはファンクラブみたいなもんなのかw
いい年こいて殻に閉じこもるとは情けない奴等だな。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 10:22:03.96
>>686
おいおい、誰が支持してたって政策の有効性には変わりないだろ。
それこそ犯罪者や変質者が支持していたとしてもだ。
そういう区別がつかない点でお前ら経コラ信者は愚かだと思うね。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 10:31:55.33
>>680
みんなの党もこれだよな。
あいつら、金融緩和と介入の路線で、円安になれば何とかなるの思想。

>>682
そうそう。小泉との噂もある。

>>684
自民では無理。↓の通り。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1351721491/365-367
自民は、小泉が宮沢に抵抗されて失敗した前科もある。
悔しいが、民主と自民は理念さえなく停滞するだけだから、みんなの党のほうがマシ。
好き嫌いは別にして、みんなの党+新党改革+減税+生活の若手になれば、
ブッシュの時みたいな路線になり、理念だけは出てくるし。
彼らで100〜150がいい。
こんなスタグフ厨そのもののリフレ派サプライサイダーを持ち上げるのは悔しいが。
俺は、反構造改革+スティグリッツ+クルーグマンでケインジアン風にするのが理想。
亀井とみどりに入れたいが。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:29:46.25
最近このスレつまんなくなったな。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:42:50.24
経済学者が馬鹿すぎて話しにならないからなあ
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 13:17:52.28
>>690
なかなか議論に発展しないからな。
批判するにせよ賞賛するにせよ、やりとりがパターン化しきってしまっている。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 13:52:58.85
議論にもならないぐらい知識レベルが下がっただけ
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 14:03:49.33
知識レベルって定義にもよるからな。
経コラ信者のいう知識なら「経コラに書いてあること」程度でしかない。
そして、信者とはよく言ったものでレベルとは「信仰の度合い」のこと。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 14:10:32.81
出ましたレベル君
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 15:16:26.25
12/11/19(732号)

残る経済成長路線
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 15:50:08.72
> 輸出を増やすことによって、さらに経常収支の黒字が大きくなれば、円はさらに高くなる。
>つまり輸出に頼る経済成長は自ずとブレーキが掛るのである。
>

あーあ、まだこんなアホ理論いってるよ。
この馬鹿コラムは韓国が輸出増やしながらウォン安政策やってたことを知らないのか?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 16:17:25.71
>>697
ウォン安政策やってたからだろ、1人つっこみかよw
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 16:29:04.72
ウォン安って円に対してでしょ
それでも対日は赤字だよ
対ドルだと、むしろ10年前より高くなっている
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 16:52:10.24
>>699
アホか、10年も遡る必要性はないだろ。
韓国で李明博政権発足がしたのは2008年だろ。
そして、そのとおり08年からウォンは対ドルレートが下がっている。

(参考)
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51892023.html
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 16:57:50.07
今日は教科書がうるせ。
教科書はどの教科書のどのページにあるか書いてから話せ。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 17:00:57.28
はいはい、いつものパターンですねw
信者さんは都合が悪くなるといつもそうです。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 17:05:39.14
>>697-698
その韓国と同じことをやってきたのが小泉・竹中だよな。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 17:29:57.68
>>703
悪いけど、それじゃ何を言いたいのかわからんよ。
韓国と同じだから小泉・竹中を評価したいのか、その逆なのか?
そもそも何が同じで、それのどこを評価(もしくは批判)したいのか?
まったく、経コラ信者とは会話するだけで手間がかかるわいw
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 20:22:02.84
>>700

アホなのはお前だ

そのリンクの説明はウォンの暴落を日本が阻止してあげたって話で
ウォン安政策と正反対の内容じゃん

他人のフンドシで反論するのはいいが、事前に内容ぐらい確認しろ
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 21:39:44.63
>>705
ばーか、最初がどんな話なのか忘れてるだろ。
どっかのアホが対米ドルで10年前の方が安かったとか抜かしてたから、
李明博政権発足を起点とすべきであり、発足時より対米ドルでウォン安であることを示したまでだ。
つまり、重要なのはリンク先の記事じゃなくてその中のグラフだ。

なんで、お前らはいつも頭の悪いレスしかつけてこないのか不思議ならんわ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 21:47:47.04
おいおい詭弁かよ
どうしようもないな
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 22:36:46.13
お前が趣旨を取り違えただけ。
つーか、レスを順番に読んでいれば間違えることはないことだ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 00:31:02.01
>>706

あのさあ、オマエちゃんとリンクの内容読んでるの?
馬鹿丸出しじゃん

そのウォンが下がった所はウォン安政策のせいじゃなくて
リーマンショックってちゃんと書いてあるじゃん

そのグラフは李明博政権がウォン安した証拠のつもりなんだろ?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 01:11:59.33
>>709
分からん奴だな。
そもそも>>700>>699に対するレスで李明博政権発足以降を見ろというのが趣旨だ。
前にも言ったとおり参考でリンクをつけたのは為替動向のグラフがあったからだ。

それに、リーマンで下がったのは短期間でかなり回復しているだろ。
日本の手助けがあったにせよ、リーマンの後遺症でウォン安が未だに続いているとは考えにくい。
まして、経コラ信者が主張するとおり貿易黒字で通過高になるなら、リーマン後の経常収支黒字でウォン高が起こらなければならないはずだ。

(参考)
韓国の経常収支黒字 単位:億米ドル
2008 32.0
2009 327.9
2010 293.9
2011 265.1
2012 223.1(推計値)
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 02:08:11.75
考えにくいとだけじゃ根拠が薄いな
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 02:15:55.76
>>710

そのグラフを見る限り李明博政権時代はリーマンショック以外は
ほぼボックス圏での動きにしか見えんが

しかも、前任者より高いレンジでのボックスだ
ウォン安誘導の形跡は全く無い

お前、ネトウヨがシャープとパナがサムスンにやられたのをウォン安の
せいだと吹聴してるのを真に受けてるだろ?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 02:20:32.99
>輸出を増やすことによって、さらに経常収支の黒字が大きくなれば、円はさらに高くなる。

山川出版の詳説政治・経済にも同じ内容が載ってるわけだからねぇ
俺理論は教科書より上なんだと言い出すような奴なら何も言わないけど
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 07:58:14.68
>>712
李明博政権はウォン安政策をとっていないとコメントしているが、世間ではそうみていない。
政策金利が一貫して低く設定されており、一般的に李明博政権がウォン安政策を意図していると見做されている。

また、日本の家電メーカの業績悪化は韓国メーカとの関係だけのせいじゃない。
中国等他国メーカと比較しても価格競争力で不利であり、その原因は明らかに円高だ。
たしかにネトウヨは馬鹿集団であるが、原因を為替と認識したのなら珍しくいい線をいっていると言っていい。

つーか、お前は話を混ぜて真面目に議論する気がなさそうだな。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 11:03:12.33
ウォン安政策やってりゃそりゃ貨幣価値は下がるのも当たり前
ニュートラルな状態なら輸出を増やすことで
貨幣価値が高くなるのは教科書に載っているレベルの当たり前
何んでそんな普通の話で発狂し出すんだか
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 12:32:29.32
だから、どの教科書のどのページに書いてあるか言え、教科書厨=選手層!
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:15:12.97
>>715
それを言うと時計泥棒信者はソロスチャートを持ち出して、「日本が円高なのは
金融緩和が足りないからだ!」と発狂するからな。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 18:44:31.62
おい、そんな事より亀がまた新党作るらしい
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:25:52.67
ふざけた名前の新党だ。
まあ良く言えば、これだけ乱立してる中で政策がわかりやすいとも言えるけど。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 19:42:48.67
お前らは当然亀新党に投票するよな?
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 20:39:57.62
経済コラムマガジン(笑)
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 22:04:37.69
民主、社会、国民、新党とかつけられないし。
比例は決まりだな。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/19(月) 22:30:35.08
いや流石にありえんわw
あれなら太陽の党に入った方が百倍マシだった
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 00:50:27.29
>>720
5人集まらなくて政党要件満たさないんじゃないの?
亀井女が議員数増えてきたみどりを抜けて
新党に合流してくれればいいんだけどな。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 08:12:26.79
>>724
亀井とみどりの合併でいいよ。言っていることは正しい路線になる。

>>720
迷っている。
とりあえず、民主と自民だけは真っ先に切って、いれられん状況。
亀井とみどりの合併でも勢力が小さすぎて(特に地方では)、投票したら民主と自民を利することも考えられるから。
みんなの党+新党改革+減税+小沢抜きの生活で合併とかなら、消極的支持で投票することも検討している。
少なくとも民主と自民はみんなの党未満。

>>723
村山政権特に1994年みたいな路線の党に入れられるか。
橋下は村山そっくりだぞ。
消費税11%、大学設置の件で真紀子批判内容でハッキリして清々した。
あんな橋下を持ち上げるマスゴミは意味不明。
マスゴミは、今更になって、村山の時の価格破壊は良かったかね。
当時、散々、村山は構造改革が足りないみたいに批判していたくせに。
その村山のせいで、デフレスパイラルに陥って継続するは、
世帯別所得の最高が1994年で、現在は1987年並みとか。
少なくとも、1995年の物価4項目全てマイナスと、世帯別所得マイナスはあり得んわ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 22:04:12.59
【拡散希望】
復興予算に関して、財務省VS各省庁になっているとの非公式の情報を掴んだ。
来年度当初予算でもその対立構図が色濃く反映されているとのこと。
財務省は震災予算や当初予算を圧縮したいらしい。
原発避難民に採られている減免措置の延長をしたくないらしい。
対する各省庁は、震災復興予算や当初予算の維持と、減免措置の延長をやりたいらしい。
これを聞いて、震災復興予算の転用と震災復興予算は、財務省の仕掛けた爆弾に思えてきた。
双葉郡あたりは最低5年は帰還できないのに、被災者を見捨てようとする財務省とは。
原発交付金からエスカレートして、時計泥棒みたく地方交付税批判に持ち込みたい財務省の意図も感じる。
復興予算の転用と批判があるが、死刑囚シロアリたる公務員の厚生的なものや
国立競技場回収以外は必要なものが多く、本来なら小泉の時にはやっていないと。
そこで、復興予算の転用されたものの予算を認める、復興予算拡充が望ましい。
それくらいで日本は最低限かと。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/20(火) 22:25:05.90
時計泥棒がテレ朝に登場
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 04:12:02.05
白川の緊縮の清きに耐えかねて 元の自民の土建恋しき
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 10:14:21.98
白川も言うに事欠いて「新興国ではやっちゃいけないことの最上位」とか。新興国て。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 18:26:01.58
都知事選は構造改革派のオンパレードの件。
世界でもこんなに構造改革派が目立つのはティパーティ連中と、日本くらい。
しかし、総選挙となると、民主と自民では何も進まないからどれだけ落選させるかでもあり、
参院では自公過半数割れだし、亀井とみどりでは死票にしかならんから、
みんなの党、減税、新党改革、小沢以外の生活にいれるしかない。
悔しくて、悔しくて、仕方がないが、構造改革派を応援するしかない。
筆者はそこを分かってもらいたい。
高橋洋一をも応援しないといけないぞ。
進まない政治よりははるかにマシ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 20:25:58.03
死票を恐れる神経がよくわからん。
自分を歪めて嫌いな人に信任票投じて何が楽しいんだ。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 20:38:46.76
オレの一番好きな政治家は亀井だから、たとえ死票になると言われようが亀井に
入れるわ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 21:16:55.75
>>731
今回の場合、死票になるかどうかの判断が大切だから。
民主も自民も何も進まない体制だからこそ、彼らをどれだけ落選させるかが重要になるから。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 22:06:22.39
時計泥棒なんぞを応援するぐらいなら民主の方がまだマシ。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 22:49:51.93
>>734
マジで?
高橋洋一は最低人種に値するの?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 23:48:46.18
舛添はもっと評価されていいのでは?
筆者のコラムを読む限り、安倍の言っていることをいち早く言ったのは舛添。
しかも01年に言っている。
クレジットビューにもいち早く注目している。
財政出動にも理解がありそう。
少なくとも安倍より評価されないとおかしいかと。
個人的には、舛添総理でいいと思う。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/22(木) 00:09:56.77
桝添は永田町での人望がゼロだから誰もついて来ない
新党改革の実態を見ればそれは明らかだ
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/22(木) 07:15:18.98
>>735
泥棒の政策じゃ必ずスタグフレーションで死ぬからな。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/22(木) 07:46:34.75
>>737
喜美に続いて舛添もかよ。

>>738
学者までも、イギリスや韓国を引用して、デフレよりスタグフのほうがマシと言っているのがいるが。

河村と亀井と連携模索か。
河村は、喜美や舛添と生活若手とかと合いそう。
それなら、ブッシュの時のバブル期の政策に近くなって、理念だけはある。
Twitterとかでは、金融が喜美、財政が亀井がやればいいもよく見られる。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/22(木) 10:44:38.80
>>736
舛添は政策見る限りクレジットビューわかってるようには全く見えない。
むしろそこらによくいるマネタリスト新自由主義者そのもの。

てか君、毎日毎日あーだこーだ書いてるが、結局改革主義者が好きで宣伝したいだけだろ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/22(木) 17:46:31.72
>>740
改革主義者は大嫌い。
舛添に関しては、01年の筆者のコラムを参考。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/22(木) 18:08:32.18
>>739
やっと安心して応援できる政党が出来たな。
両氏とも、経済政策も国防論とも庶民目線でみると満足できるもの。
この政党が飛躍することで、トリクルダウンを前提とした古い政治からの脱却を
図れることを願っている。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/22(木) 21:33:27.77
公共事業のために建設国債を発行すれば、
日銀が買っても借金がふくらむことには変わりはない。
政府は消費税が10%になった時に13.5兆円の増収が
増えると見込むが、歳入が増えても公共事業による歳出が
増えれば増税分は帳消しになる。(朝日7面)

はいはい、単式簿記、単式簿記。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/22(木) 22:43:18.58
こないだ朝の番組で河村が、政府債務増加は民間債務伸び悩みのせい、政府を豊かにするのではなく国を豊かにしなきゃダメ、
とか言っててびっくりした。このレベルのセリフが亀ちゃん以外の政治家から出てきたことにカルチャーショックを受けた。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/22(木) 23:37:46.89
政府の負債が民間の投資を圧迫しているとするリフレ派とは別次元だな。
746736=741:2012/11/23(金) 08:32:35.21
>>740
舛添については、筆者のコラムより。

01/10/1(第224号)
金融の量的緩和
「インフレ目標」と「調整インフレ」を言い始めたのは、山本幸三氏や舛添要一氏などのグループである。

01/10/8(第225号)
金融の量的緩和の終着駅
自民党の舛添要一氏のグループも主張を変えている。
当初は日銀の金融緩和だけを言っていた。
つまり効果が上がるまで、どれだけでもベースマネーを増やせと言っていたのである。
しかしベースマネーの増加だけは実態経済は動かないと言うことに気が付いたのか、
その次には日銀が土地などを買えと変わった。

ここらへんを俺が舛添を評価する理由。

今朝のやじうまを見る限り、安倍が当初の勢いを減退させて日銀の大規模国債購入に留まる中で、
舛添と康夫は日銀の国債直接引き受けを主張。
ついでに、インタゲ3%で最も高いインフレ率を設定しているのは、河村とムネヲ。
ちなみに、社共以外はインタゲ導入してきそうな情勢に変わった。

今朝の報道によると、河村・亀井・小沢連合。
小沢は去年の代表選の大チョンボがあるから政界引退で、他の生活のメンバーでお願い。
みんなの党・新党改革・亀井・減税・小沢以外の生活・ムネヲ・康夫でいいよ。
参院選の時の2chはデフレ脱却できるのは、みんなの党と国新だけ、
Twitterあたりでは、金融政策がみんなの党、財政が亀井という声もあるし。
747746:2012/11/23(金) 11:05:24.42
今朝のやじうまによると、みんなの党はインタゲ2%に引き下げ。
しかし、喜美を評価する理由は次の通り。
去年の民主代表選で、馬淵を嘘ぱちの日銀法改正とインタゲ導入と、的確な批判をしたこと。
震災直後にシロアリがテロ起こすから、国会を開けと言っていたこと。
実際、シロアリが仕事もせずに、給与を持ち逃げして日数を稼いでいるだけ。
嫌がらせして、震災復興とデフレにしているだけ。
現に俺の周囲にいるやつと、商工会議所の三田会連中もそう断言しているやつがほとんど。
三田会連中は、シロアリを全員犯罪者呼ばわりしているが。
日銀もシロアリ同様。

ちなみに、俺の持論は、日銀と公務員改正。
日銀はFRBみたくするか、廃止するか。
つまり、個別銀行群ではなく、地方自治体の意見があれば金融緩和できるよう地方自治体群にする。
若しくは、廃止して貨幣発行自由化論を実施。
公務員については、廃止。
各政党によるシンクタンク制にするか、貨幣発行自由化論の公務員版にする。
俺の地元では、商工会議所の三田会連中を始めとして、日銀とシロアリには顔を見ただけで罵声を浴びせるのは普通。
三田会連中は、政治志向も異常に高いから矛盾。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/23(金) 15:04:54.00
またおまえか
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/23(金) 15:42:15.22
2001年頃に日銀が土地を買えばいいと主張したのは、おもいっきりヴェルナーの影響だろう。
ヴェルナーがクレジットビューをちっとも理解してないのに自称クレジットビューだったのと同じで、桝添も同類。
別に日銀が土地を買う効果を否定してるんじゃなくて、根が間違ってる・わかってないという話。
その証拠に桝添は滅茶苦茶な政策を掲げてる。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/23(金) 15:44:33.26
ちなみにヴェルナーは反構造改革なだけ、桝添よりマシだった。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/23(金) 15:45:16.30
マクロ経済学の世界的な常識と、国民の常識でもあるが。
きちんと反論できないやつはシロアリ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/23(金) 23:04:05.75
何がマクロ経済だよ。ただの家計簿脳じゃないか。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/24(土) 12:17:59.01
安倍晋三
デフレ抑制「金融政策だけでは達成できない。財政政策を加える必要」
200兆円の公共事業
「デフレ脱却の過程にないと判断すれば、消費税を引き上げないことを決める」

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121124-00000001-jijnb_st-nb
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/24(土) 13:10:45.69
安倍ちゃんはここまで正論言っちゃうと各方面から総叩きに合うだろうね
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/24(土) 20:51:24.86
>>752
はあ、家計簿脳は毎日みたいなものを言うわけだが。
俺は、負債側の言い分のみを言っているのとは対照的に、資産側も入れているが。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/24(土) 20:58:28.27
>>754
お前、鳩山を何だと思っているんだ。
いくら正論を言っても、党内政局が伴っていなければダメなのは分かっただろう。
安倍もそれを追随しているのは明らか。
安倍は大見得切って政策では大きく減速させるのもいつも。
今回も金融政策はこれ。
明らかに、河村、ムネヲ、舛添、康夫、喜美より落ちる。
民主と自民に任せたら何も進まないか、誤魔化すのは明らか。特に安倍。
今回は、喜美が当初言っていた通り、民自公VS第三極。
第三極は、維新と太陽抜きで集結することを求める。
開き直れば、Twitterあたりでは金融は喜美、財政は亀井の意見が多いじゃん。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 00:22:30.87
>>753
安倍さん、自分の中では経済政策は完璧だわ。
これは支持せざるを得ない。
今回は小選挙区も比例も自民党に入れる。

本当は憲法改正草案とか作ってる自民党議員は嫌いなんだけど
憲法改正なんてどうせ出来ないし、妥協する。
758消費税増税反対:2012/11/25(日) 02:13:23.54
明日というか今日の記事で、安倍ちゃんの経済政策を支持するかもな。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 07:52:46.32
>>753,>>757-758
世耕弘成乙
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 08:19:20.70
おい、世耕!
これに答えろ!

安倍ちゃんは景気次第で消費税増税見送りを示唆しているが、
同時に3党合意を守ることを明言してもいる。
これは明らかに矛盾しているが、どう答えるかね。
安倍が絡むとこの手のやつばかり。
茂木あたりの主張の「消費税増税で公共事業拡大」はマッチポンプにすぎん。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 10:08:25.11
田中秀臣(上武大学教授) &#8207;@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka

田中秀臣 &#8207;@hidetomitanaka
国土強靭化はネットでは大声だし暴力的(誹謗中傷を伴う)で元気がいいのだが、やはり公共事業の強度のバラマキであり、
そのもの自体を肯定することは、カルトか公共事業で儲けてる人でもないかぎり肯定は難しいと思う。世論の大勢もその見方だろう。

田中秀臣 &#8207;@hidetomitanaka
国土強靭化部分を放棄することが、今後の安倍氏の選挙戦略としては重要。それを失っても、リフレーションの核は保たれる(というかもともと関係ない)。

田中秀臣(上武大学教授);@hidetomitanaka
昨日の安倍氏の建設国債引き受けでの公共事業で強制マネーみたいな部分は、確かに余計。正直、バラマキ系の土木専門家や一部の評論家の影響だとしたら不幸。
ただいまはそんなに問題視する必要もないような気がする。この部分は選挙期間中に修正して放棄すればいい部分だと思う。

田中秀臣 &#8207;@hidetomitanaka
いつもこのツイートやブログで、四六時中、公共事業中心主義のカルト性を声だかに主張してきたが、ある意味で、今回の安倍氏の発言で、
その面の異様さが国内外で注目をあびるのはいいこと。何度も書いたが、国土強靭化部分は捨てよ。以上。

田中秀臣;@hidetomitanaka
安倍氏の『知恵袋」というよりも注釈者として、浜田先生は今回は助け舟を出したと思う。
安倍氏には、ともかく国土強靭化グループの助言は一切無視するようにすすめる。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 10:09:17.93
池田信夫先生「安倍は麻生と同じ単なるIQの低いお坊ちゃま。頭が悪いから霞ヶ関から相手にされない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353656299/

池田信夫@ikedanob
海外の白川総裁への評価は高い。安倍さんは英語が読めないらしいから、誰か訳してあげて。
Monetary policy in Japan: Battle of the BOJ | The Economist http://econ.st/TVY5I7
Battle of the BOJ
IT IS rare in Japan for politicians to say anything meaningful enough to move markets.
But in the space of a few days, Shinzo Abe, who is leading in opinion polls to...
The Economist @TheEconomist &amp;#183; フォローする
2012年11月22日 - 20:43
https://twitter.com/ikedanob/status/271836286023770113

池田信夫&amp;#8207;@ikedanob
安倍さんって小泉さんの後継で首相をやっていたときは、そんなにボロが出なかったのに、
ここに来て麻生さんに迫ってきた。そういえば、麻生さんも三橋某の選挙応援をしていた。
IQの低い政治家はバラマキが好きなんだな。
2012年11月22日 - 20:29
https://twitter.com/ikedanob/status/271832708605431809

池田信夫&amp;#8207;@ikedanob
朝日新聞は安倍氏を「右派の頭目」とみなして攻撃しているが、麻生氏と同じ単なる頭の悪いお坊ちゃま。
「軽いみこし」としては適任だと思うが、霞ヶ関は頭の悪い人は相手にしないので、また「まつりごと」の
構造が続くのか…
2012年11月22日 - 20:01
https://twitter.com/ikedanob/status/271825748380250112
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 10:29:06.32
他人のつぶやきに自分の願望を投影させているやつって何なの?
言いたい事があるなら自分のアカウントでやれば?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 10:54:16.06
経コラの筆者、自民党支持になったね。
これで、経コラ信者は自民党を持ち上げるようになるだろうな。
何しろ経コラは経典だから。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 11:09:43.79
供給重視の構造改革や財政再建から変節してくれるのであれば、
自民でも民主でも安倍でも野田でも応援するよ。
そういう意味では麻生はちょっと応援してた。
安倍はよくわからないけど、麻生と同じというなら応援してもいいかな。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 11:22:45.59
12/11/26(733号)

総選挙の行方
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 12:03:09.80
安倍が言ってることは正しいんだけど、自民党が実際そう動くかどうかは全く別の話、てのがネックなんだよね。

その点でちょっと気になったのはこれ。
> 小泉元首相の親派(小泉チルドレンや小泉政権の幹部など)の大部分が既に消え、あるいは今回引退する。
本当ならある程度期待できるか??
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 12:59:54.77
今回の安倍が言ってることは全面的に支持するんだが
安倍はぶれるからなぁ。前科があるし。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 15:22:51.13
Twitterより拾った
『中央銀行の役割についての大嘘』――スティグリッツ
【Big Lies about Central Banking by Joseph E. Stiglitz - Project Syndicate】
project-syndicate.org/commentary/big…
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 15:53:47.01
>>768
もう充分にぶれているだろう。
安倍は景気次第で消費税増税見送りを示唆しているが、同時に3党合意を守ることを明言してもいる。
最もこれがどうするかわからん。
金融もあれだけ大見得を切った割りには、出てきたものが河村、ムネヲ、舛添、康夫、喜美を下回る。
何よりも、自民は、ここ10年以上の民主同様に、政策と政局不一致みたいな感じ。
安倍は話10%、民主は話30%できくのが妥当。
今回は喜美と小沢一の言い分が正しい。
当初の喜美が言っていた民自公VS第三極、
小沢一が言っていたオリーブの木構想。
今回は維新と太陽抜きの第三極に任したくなる。
参院は民主単独でも自公でも過半数割れだし。
民主と自民を信用しないことにしたのは、鳩山で明らかになった。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 16:38:40.47
>>770
景気条項も知らんのか
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 19:41:07.35
>>770
だからその景気条項と3党合意が矛盾していると言っているんだろう。
それも世耕弘成が反論できていないだろう。
きちんと反論してみろ、それすらできずにマスゴミとネットで活動しているなよ。
今日だって、ムネヲに批判されてメモとっていたが、それを復讐に使うだけだろう。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 20:00:37.39
>>771
景気条項に基づいて将来消費税が上がるのに、国内投資をしようなんて企業がいるの?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 20:08:55.30
小泉と安倍の時はデフレも改善し、景気が上昇した。
その時代の政策に安倍は戻そうとしているのに、それを批判する者のは、日銀と公務員に洗脳されたやつだ。
小泉と安倍はこの数値に反映されておる。
         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 20:10:24.92
小沢外しで中国の指導者らは反発!

2009年9月、民主党政権が誕生してまもなく、自民党の中国経済進出の
消極を尻目に小沢幹事長は、国会議員140人を含む約600人の大規
模な随行団を引き連れ訪中した。

小沢幹事長は胡錦濤国家主席など中国の最高指導者らと会談、「日中交
流協議機構」と「長城計画」の活動再開を約束。尖閣問題は日本の実効
支配だけに留める。

しかし現在の民主党は小沢外しに走り、小沢幹事長と中国の最高指導者
らとの約束を反故に。野田政権の尖閣国有化に伴う日中国交回復のロジ
ックを崩してしまった。
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs107/diary.cgi?no=54
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 20:18:44.01
小泉や安倍の時は、日銀総裁にも頻繁に合って、ゼロ金利解除するなと檄を刺したくらいだ。
福井がゼロ金利解除するなり、大激怒している。
こんなに日銀総裁と頻繁に会合を重ねるなど金融政策に理解があったのも彼らしかいない。
彼らの政策は、世界中の教科書に合わせたものだった。
それゆえ長期成長もできた。
民主は、日銀と公務員と労組とつるんで、嫌がせをして選挙に勝ち続けて政権獲得もした。
だから、景気低迷した。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 20:24:07.31
小泉も安倍も彼らが公共事業拡大に動いたのは、経済を知っているからだ。
経済を機敏に読む力があるからだ。
前回の政策を反省し、前回よりもさらに成長できると学んだからだ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 20:40:40.22
小泉や安倍らは公共事業で造ったものを民営化しろとの論調だが、正しいと言わざるを得ない。
日本は官が民の活動を制約しており、経済成長が止まっていると言えるからだ。
金融緩和をしないとデフレを加速するから、金融緩和はどんどんすべきだ。
金融緩和をした場合、その路線だと成長の潤滑油となることは世界中の教科書に書いてある。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 20:45:19.24
小泉信者があることないことペラペラと、よく言うなあ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 21:02:47.89
本当に小泉と安倍の言動だから。
高橋進が言うように、この時期は景気が良かったし。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 21:46:52.63
小泉、安倍が公共事業拡大ってギャグかなんか?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 22:23:35.69
時計泥棒がフジに登場
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 23:13:58.88
>>779
今北の釣りにマジレスw
学ぶって言葉を知らないんだろなここの馬鹿達はw
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 23:17:47.78
>>783
教科書厨=選手層乙
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/25(日) 23:18:58.97
>>783
はいはい、世耕していますか?
チーム世耕はあれだけ小泉を煽っていたが、小泉は改革が不徹底なだけ。
だからデフレからも抜け出せない。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/26(月) 09:26:13.13
【教科書嫁厨】(きょうかしょよめちゅう)
経済コラムマガジンの熱心な読者の一部が錯乱したときに発する言葉。
この単語を発した者はそれ以降会話不能になるため、一部ではレスを切り上げるタイミングを測るのに重宝されている。

類語:選手層厨
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/26(月) 11:20:42.55
あんまりおかしな連中がこうも堂々と連日書き込みしてると、
外から来た人が「経済コラムマガジンってこういう内容なのかな?」と勘違いしちまうんじゃないか。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/26(月) 12:13:29.26
まさかこのスレでクソハゲのコピペをお目にかかるとは思わなかった
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/26(月) 23:16:22.30
>>774

その政策ゆえのリーマンショックだったんだが・・・・。
(米国バブルの要因の一つに日本の金融政策がある)

高い成長率だった1987〜1990年頃に首相だった中曽根や竹下の経済政策を、
今や誰も褒めないのと同じことだよ。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 08:21:35.88
>>789
「バブルは正しい」と讃えたり「金融緩和はバブルなるから駄目だ」と否定したり、経コラ信者は忙しいもんだなw
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 10:21:15.64
高橋洋一をはじめとしたリフレ派と称する連中はレベルが低すぎる。
だいたいマネタリーベースさえ増やせば、必ずマネーサプライが増えるなんて、古典的な
貨幣数量説に基づいた考え方でしかないからな。
金融政策を論じるにあたってゼロ金利なのに信用乗数が低いことをテーマにしなくては
ならないのに、それを一切せずに構造改革と馬鹿の一つ覚えみたいに唱える知性の低さ。
彼らの唱えるような金融緩和+構造改革(緊縮財政)ではスタグフレーションにしかならない。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 11:41:32.94
>>791
お前の馬鹿の一つ覚えにもいいかげん飽きてきたが、金融緩和でスタグフレってどういう理屈なんだ?
どうせろくな理屈じゃないだろうけど一応きいてやるわ。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 17:49:36.41
時計泥棒は自然失業率を知らないのは本当?

第三極は維新と太陽以外まとまる可能性が出てきた。
小沢と喜美で個別調整が進んでいるとの報道もある。
この面々ならロムニーが共和党の候補として名乗りにでてきた頃やブッシュの時の政策は最低限できそう。
みんなの党は、政府紙幣とインタゲ法がよろしい。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 18:04:58.54
>>792
791じゃねーけど、君のスタグフ否定一つ覚えも飽き飽きだよ。
わかんないのならわかるようになるまで勉強すればいいじゃん。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 18:33:35.74
藤井スレが連日のように教科書厨を始めとした小泉信者が暴れまくっているのだが。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 19:46:16.81
>>795
胸糞悪いからあのスレは見ないことにした。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 21:20:49.87
>>794
おいおい、トンデモを理解できる勉強なんてあるわけねーだろw
トンデモを唱えてる本人しかわからん理屈なんだからな。
相変わらず経コラ信者の冗談はきついな、はははw
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 21:26:54.81
>>797
古典的な貨幣数量説しか頭にない君には永久に理解できないよ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 21:28:18.98
>>791
田中禿は、韓国を引用してデフレよりスタグフのほうがマシと断言しているが。
スタグフ厨は、韓国やイギリスを引用して田中禿と同じことを言っている。
こういう連中が湧くのは、民主と自民がマッチポンプで使えないからだ。
スタグフ厨を黙らせるテンプレの作成等を求む。
Twitterとかスタグフ厨を積極的賛成のやつが多くてうんざりだわ。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 21:53:28.80
>>797
毎回毎回みんなが親切にレクチャーしてやってるんだから、そろそろ0.1ミリくらいは成長したら?
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/27(火) 23:09:01.26
>>798
おやおや、典型的なトンデモのキメ台詞じゃないか。
お前の馬鹿が凄いのはわかったから、さっさと金融緩和でスタグフレを説明してくれ。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 02:55:57.42
財政出動やったらいいという簡単な話なのに、それを全力で否定して発狂してる奴はなんなの?
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 07:11:38.93
ふーん、そうなのか。
俺は財政政策の効果は認めてるぞから関係ないな。
それはともかく、金融緩和でスタグフレっていう理屈がわからんのだが?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 07:35:08.46
>>803
>>1-802まで読んでもわからないのなら、経済を語っちゃいけないレベル。
というか、死んどけってレベルだと思う。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 07:38:31.95
>>804
なんだ、説明できないのか?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 07:45:49.06
>>805
なんだ、ずっと貼り付いてたのか。ご苦労さんw
いいからさっさと>>1-802全部読んどけ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 08:02:43.85
>>806
俺最近経済勉強し始めたとこだからさ、これまでの流れ読んでも分からなかったわ。
是非とも説明して欲しいな、順を追って丁寧に。素人にも分かりやすく。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 08:08:04.19
>>806
しつこいな。
いつまでも同じネタを繰り返してるとモテないぞw
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 08:10:44.65
>>807
>>799にも書いてある通り経済学者ですらスタグフを認めちゃってるのに、
お前はいまさらなにをほざいてんの?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 08:14:26.16
(説明できないんだなこいつ)
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 09:08:20.67
貨幣数量説(笑)
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 09:46:09.87
説明してして君ってのはこいつに限らず昔からどこにでも存在してて、説明してと口では言うんだが、本音は説明なんか一切聞く気がない。
説明すると草を生やして騒ぎ、説明しないと「説明できないのか」「逃げるのか」と自動筆記する、そういう生き物。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 10:01:57.98
別にいいんじゃないでしょうか。
理論的背景を決して語れない狂人が妄言吐いてるだけとバレるだけなので。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 10:03:10.20
しかし貨幣数量説信者ってのは、信用創造無視してベースマネーだけ増やして
なにがしたいんだろうね?
金融機関が国債を買い漁っているという状況下でこんなことをしても、バブルに
なるだけなんじゃないの?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 10:10:29.66
コストプッシュインフレでもデフレ脱却だと強弁するのが基地外マネタリスト禿泥棒
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 15:00:59.73
上念 司 &#8207;@smith796000
http://twitter.com/smith796000
橋下さんがまさかのリフレ覚醒→池田氏とバトル http://togetter.com/li/411464
→橋下氏曰く「ニコ生ガチンコ高橋洋一氏VS池田信夫氏視聴。高橋さんの圧勝だった。池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。」

田中秀臣さんがリツイート

上念 司 &#8207;@smith796000
期待インフレ率の知らないバカがしたり顔で安倍さんに説教。しかもブログでw 悪い冗談でしょう?
こんなバカに構っている暇はないので、一人でも多くの人をマスコミの「ハイパーインフレ」偏向報道から覚醒させましょう。リアルに一人ひとり説得することが今は大事!!

田中秀臣さんがリツイート
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 15:39:45.39
キチガイみたいに金を刷る=貨幣価値を毀損する、だから円が売られて当たり前。
安倍の言っていることはそういうことだから。
まぁ、安倍の場合財政もやるって言ってるから、実体経済も良くなるだろうけどね。
泥棒や禿が言っているような金融政策オンリーでは小泉の時とか韓国のようにしかならん。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 15:47:02.05
小泉・竹中時代のトリクルダウン理論て、日本人が必死に働いて出した貿易黒字で
米国債を買いまくってアメリカにバブルをおこせば向こうの消費が増えてまた輸出が
増えるてことなんだね。
トリクルダウンでも世界最大の器を一杯にするのが日本人の道とか社民党の非武装
平和主義並のお花畑だわww
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 15:48:41.82
小宮隆太郎はスタグフの原因をこう述べてるからリフレでスタグフは有り得ないなw

>70年代の「狂乱物価」の原因は、原材料価格の高騰に伴う輸入価格の上昇ではなく、
>「石油ショック前の行き過ぎた金融緩和政策とその後の引き締めの遅れがこの「狂乱物価」の犯人であり、
>企業や労働組合などに行き過ぎた製品価格上昇や賃上げに走らせた。
http://d.hatena.ne.jp/econ_econome/20080122/p1
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 16:24:01.49
>>819
投機マネーが狂乱物価の要因なら、コストプッシュインフレそのものなんだがw
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 17:48:19.09
>>791
日本のリフレ派はこういう路線が主流だよな。
>>799に書いたのに加え、時計泥棒や飯田もコストプッシュインフレでもデフレ脱却と言っていたような。
(田中禿は名言している)
こういうスタグフ厨はウザくて困る。
こういうのが野放しになっているのも民主と自民のせい。
民主と自民はマッチポンプか何も進まないから。
本来なら、こういうスタグフ厨批判のはずだったのに。
あまり報道されていないが、韓国の大統領選の野党候補はスタグフ厨が好きそうな候補。

>>817
小泉も財政出動やら公共事業拡大に動き出した模様。
安倍にしても小泉にしてもマッチポンプにすぎん。
こいつら散々財政出動や公共事業拡大とは逆のことをするわ、
防衛費削減してきたのに、今になってそれらを拡大とか虫が良すぎる。
特に、小泉は。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 18:19:22.44
>>820
行き過ぎた製品価格上昇や賃上げに走らせたの文字が見えないのw?
そもそも何で賃上げが起こらないのに、物価が上昇するの? 
ああ そうか お前達のコストプッシュには人件費は含まれないんだったよなw ま スタグフレーションと言い経済学の言葉の定義とは異なるデムパ経済学理論を信仰してるのがお前達だったね 悪かったw
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 18:43:56.34
上げ潮派こそ現実的かつリフレの実現性が高い集団 byTwitter
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 19:04:32.92
>>822
>そもそも何で賃上げが起こらないのに、物価が上昇するの? 

先物取引とか知らないんだw
かわいそうな奴だなww
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 19:07:25.09
>>821
おかしいのは、国防費を削減してきた人たちが改憲連呼していることなんだよな。
国防費を増額して自衛隊を強化しましょうという話ならわかる。
そのことから、改憲連呼論者は実は国防なんかどうでもよく、徴兵制をやりたいだけなんじゃ
ないかと勘ぐってしまうね。まぁ図星なんだろうけどw
徴兵とはいわなくても、徴用をやりたい奴は自民党に結構いるみたいだね。
稲田朋美は徴農をやるべきだと主張しているし。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 19:14:15.36
>>818
国際競争力と称して賃金を切り下げるからデフレになり、そして内需が細るから円高にもなる。
こういう馬鹿丸出しのマッチポンプは勘弁してもらいたいものだなw
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 22:45:21.04
>>824
本当に株憎し凝り固まってんだねえw
小宮隆太郎さえ読んでないのに経済学語るとかバロスww
いや騙るだなこりゃw
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 22:57:06.99
ってか再分配の話をスタグフとごっちゃにしてるから話がおかしくなる
そもそもスタグフは創作用語でそれを定義がある学術用語のように語るのが噴飯ものなんだが
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 23:18:34.17
小宮先生が創作したと主張してるのですね 分かります
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 23:34:17.78
アホ丸出しだな
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 23:39:57.31
>>827-828
リフレ派が馬鹿しかいないということはよくわかりました
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/28(水) 23:56:48.59
それだけで何か言った気になってるw
先物が価格を安定させる為にあることすら知らない経コラ軍団()
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 00:00:13.47
スタグフやコストプッシュインフレの話がいつのまにか再分配の話に擦り変わる不思議。 
賃金上がらないで物価だけ上がると喚いてたのが経コラ信者w
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 00:02:46.67
マネタリストを自称してる奴ほど金融の仕組みを否定しちゃってるのが笑えるんだがw
信用創造や信用収縮ガン無視で、ベースマネーさえ増やせばマネーストックもそれに比例して増えるとw
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 00:52:10.37
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 00:55:21.82
賃金上がらないのは再分配の話だろう
今の韓国と同じ話
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 01:21:30.95
>>836
再分配を強化すると経済成長の足を引っ張るとするのがサプライサイダーなんだが
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 01:29:19.19
そりゃ関係ねぇわ
ここで言うサプライサイダーに入るが
おりゃ再分配重視なわけだし
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 01:30:04.92
>>832
アホかw先物取引なんて8割方投機だろうがw
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 01:33:05.10
投機は投機で完全に独立したカテゴリだと思ってるのか?
小学生からやり直せボケが
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 02:10:07.07
>>840
勝手に勘違いして何発狂してんの?
投機は投機で完全に独立?どういう意味なの?説明してみなw
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 02:36:06.04
>>838
サプライサイダーで再分配重視とか矛盾しすぎだろ
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 03:12:25.60
>>836
オイルショックの時上がったんだけどw
目は節穴なん?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 03:22:58.52
>>839
アホはこれを百回読みなw

コメであっても需要と供給の関係で成立するのが原則 
先物市場で価格が決まるとはどういうことか●
駒澤大学経済学部  飯田泰之
http://agri-biz.jp/item/detail/6949
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 07:55:23.34
>>818
お前、菊地先生の論文を少し読め。
そこらへんの小泉時代のことは、菊地先生の論調がピッタリ。
円安政策は間違いではないが、あの不良債権処理があるからマッチポンプにすぎないとか。
NHKを筆頭にしたマスゴミが円安で海外に資金が流出したと言っていた1996年や、アジア通貨危機時も同様。
バカ吉野家が反対しているが、始めから公的資金を注入しないで不良債権処理を実施、もしくは浮上するからこうなる。
そこらへんをきちんとしないから円高論者に摩り替えられるハメになる。

社民党で問題になるのは、未だに村山を清算しきれないこと。
村山と福井による日銀法改正、村山首相・武村蔵相下での税制改悪、予算3%削減。
武村は、榊原を抜擢するわ、小渕の時は財金分離を主張するわ。
橋下の消費税増税と極端なサッチャリズムみたいなのは、村山路線であり、
社民は村山を清算しきれない批判を橋下経由で響きそうな選挙。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 08:01:09.41
>>834
時計泥棒と飯田のことだな。
自然失業率無視も追加してやってくれ。

>>842
飯田の話を聞くと、みんなの党はこれ。
飯田は、みんなの党は再分配を重視しているのが感じられる政党だから、みんなの党支持と言っている。
飯田は、アメの学者の真似をして、支持政党丸出しとか笑える。
みんなの党の再分配って、BIと負の所得税だろう。
その推進が、再分配重視と言えるのかね?
BIも負の所得税も間違いではないが、リフレ派サプライサイダーがやたらに主張しているのを見ると、気が失せる。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 08:02:06.60
>>筆者

俺が想像していた通り、石破が安倍へ反逆に出た。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 09:21:33.08
>>846
そいつらの言っているBIや負の所得税は、刷った金でやれってことだろ?
刷った金でやるとするなら、そのままインフレ率が上がるわけだから、再分配としての
BIや負の所得税の機能を相殺することになるな。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 09:32:18.17
>>844
2000年代に石油、小麦、大豆、トウモロコシが投機要因で暴騰したけど?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110329/265140/?rt=nocnt
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 09:40:28.63
なるほど、金融緩和でスタグフレっていう理屈はこういうことだな。
 金融緩和→(経コラ信者からプロセスの説明がないが、投機筋に資金が渡るらしい)→鉱物資源先物投資が増加
  →資源価格高騰→スタグフレーション

つーか、なんでこの程度の説明を渋るのか理解できんな。
心理分析すれば、「自分の主張を通したい半面、自分の説明能力に自信がない」という半端者意識が垣間見れるわけだがw
そう考えると経コラ信者には「自分(経コラ信者)は馬鹿」という自覚があるってことになるな。

さて話を元に戻すと、俺はこの「金融緩和でスタグフレ」を支持しないな。
あくまでも「仮に」だが、この経コラ信者のいうとおり先物投資が増えるにしても、次の理由で誤っていると思う。
1 他国が既に金融緩和をやりつくしているため、今さら日本が金融緩和しても大幅な資源高騰はないと考える。
2 資源価格上昇自体は他国にも等しく影響するため他国製品との価格競争力の観点では中立であり、それに対し金融緩和
  による円安では他国製品に対する価格競争力は向上する。
  つまり差し引きすれば、金融緩和によって国産製品の消費は増加し景気上昇要因と考えられる。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 10:01:28.89
>>849
アホだから実需の意味が分からないんだろw?
普段需要需要と連呼してる癖に何故需給すら分からないんだw

>品薄感が高まり、元売りの転嫁値上げが進展した

>コーヒー

需給そのものですw 本当にありがとうございましたw
↓森永のデータよりずっと新しいデータw

コーヒーのニューヨーク相場高騰の背景は次のとおりです。

(1) ニューヨーク取引所(ICE)の認証在庫は、2011年4月を底に回復するかと思えましたが再び減少し、極めて低い水準となっています。
(2010年1月10日3.33百万袋→2011年8月10日1.50百万袋 55.0%減)
(同期間にロンドン取引所認証在庫は5.62百万袋→6.84百万袋(7月23日)へ21.7%増)

(2) 米国農務省(USDA)によれば2011/12年度の世界のコーヒー消費は、対前年度比1.1%増の134百万袋(8,040千トン)と予測しています。
米国の消費量は対前年度比0.8%増の24.2百万袋(1,449千トン)、EUは同3.7%増の46.6百万袋(2,796千トン)、
日本は同1.7%減の7.1百万袋(427トン)と予測しています。
経済成長著しいBRICs諸国の堅調なコーヒー需要は相場上昇の要因の一つです。
特に世界最大のコーヒー生産国ブラジルの消費増は価格上昇にも拘わらず著しいものがあります。
(世界最大のコーヒー生産国、ブラジルの2011/12年度国内コーヒー消費量は対前年度比3.1%増の20.1百万袋(1,206千トン)と予測されています。

先物が八割投機とかバロスwww
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 10:02:35.90
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 10:26:23.83
>>851
お前ホームラン級の馬鹿だろ?
需要買いを見越して先物買いしない投機筋がどこにいるんだよw
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 10:36:51.25
>>853
だからね 実需なわけw 先の需要の急激な価格変動を抑える為に先物があるわけw
ファンドも実需で動くし需要があるから上がるわけw
教科書に書いてある基本的な知識すら知らないのによくドヤ顔できるねw

にしてもコーヒーが上がったのは実需ではない() 
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 10:43:02.58
一応言っとくと将来の需要を見越して買うってことだからねw
需要減が見込まれてりゃ当然価格は下がるし、地政学リスク等を除けば概ね先物はそうなってるw
先物は価格の安定機能なわけ
教科書に書いてある基礎知識が真逆になるのが経コラ軍団w
賃金上がらないで物価だけ上がるのがスタグフとかwwww
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 10:53:56.99
>>854
アホだね。実需を見越して投機買いが殺到すればそれだけ価格は釣り上がるだろうがw
それによって必要以上に価格が高騰することが問題視されてるんでしょうがw
将来の急激な価格変動を抑えるための仕組みが、急激な価格変動の原因になっているとは
本末転倒だなw
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 11:06:51.88
投機要因による物価上昇はコストプッシュインフレそのもの。
コストプッシュインフレはデフレ圧力だから実経済は小さくなる。

時計泥棒や飯田みたいに、実体経済ガン無視で金融市場だけ肥大化させれば経済が
良くなったなんて考えてる基地外と同じ空気を吸ってると思うと吐き気がする。
こういう馬鹿は地球外に出て行って好きなだけマネーゲームしててくださいw
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 11:10:25.79
>>856
バカだから先物がなければより急激な価格変動が起こるってことに思いが至らないんだなw
バカなトンデモに染まってないで教科書の一冊ぐらいは読みなよw
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 11:12:50.80
>>857
企業収益増を伴わない人件費上昇による物価上昇もコストプッシュインフレだけどw
インフレ率以上に賃金が上昇したオイルショックの時とかw
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 12:42:13.86
>>848
あいつらは札刷りが財源なの?
ネット上では札刷りBIはちょこちょこ見られるが。

>>857
時計泥棒とか飯田みたいなのとその信者が大暴れしていてムカツク。
そうした動きは韓国大統領選と連結していそう。
野党候補の経歴を見ると、彼らが好きそうなタイプ。

教科書厨=選手層を見守るスレに誰か移動してやれ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 18:16:57.69
>>683
つーか、最近の日本人は責任の擦り付けあいやら足の引っ張りあいみたいなのばかり。
路上で怒鳴りあいやら喧嘩もよく見かける。
これではある意味、内戦状態のシリアがまともに見える。
日本人はエネルギーが余っているやつ多すぎだから内戦か、戦争で領土回復かでいいよ。
戦争になれば無理矢理でも金融緩和と財政出動も進むからデフレが改善することだし。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 18:18:05.07
>>861
>>683は間違い。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 19:15:25.70
>>857
為替変動の時は実需を否定するのに、先物取引になると今度は投機を否定。
これが馬鹿マネタリストのダブルスタンダード。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 20:46:39.44
>>863
為替取引って何の話だ? 実質金利差による通貨高のことかw
先物取引が価格の安定の為にあることを知らないのは、お前達経コラおバカ軍団だけw 
まだたけし軍団の方が使えるw
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 21:04:03.44
新自由主義とは?

「実体経済を小さくし、金融市場を肥大化させる」



デフレ促進じゃん
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 21:05:48.23
>>864
そりゃ投機だろ、バーカw
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 21:40:24.45
>>857
実感なき景気回復の正体ですね
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 22:30:39.32
>>866
はあ?投資と投機の違いを言ってみろよw
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 22:40:54.58
>>865
それは新自由主義関係無く
もはやそうなってるものとしか言いようがない
今じゃ金融市場は実市場の200倍なのだから
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 23:03:39.21
新自由主義が世界中に蔓延した結果じゃね
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 23:17:58.15
ですよね
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 23:21:12.06
>>865
それを助長しているのが禿泥棒
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 23:45:33.96
>>858
もちろん試算はしたんですよね?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 00:24:14.62
>>873
お前はしたのかw?
飯田本や標準的教科書を百回読みそれでも理解出来なかったら、自分の頭の悪さを呪いネットから去ることだなw
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 00:27:21.56
>>865
僕は究極のアフォだからリフレ論の核である岩菊のファイナンシャルアクセレーター理論の意味が分かりませんまで詠んだ。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 00:30:09.40
岩菊ってあれだろ。貨幣乗数が常に一定だとか言っていたお笑い学者だろ?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 00:38:14.54
>>876
ソース
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 00:46:47.34
しかし労働価値説レベルのトンデモを久々に聞いたなw
利潤も利子も否定する経コラ軍団は北の楽園にでも移住すると良いよw
もしくは北海道の過疎辺りに住んで自給自足や物々交換の世界を作るのも手だろうねw
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 01:05:58.48
>>878
信用創造と信用収縮をガン無視してるようなクソバカが金融を語っちゃいかんでしょw
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 01:07:12.54
ただのレッテル張りにかまうなよ
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 01:14:32.95
>>879
どの文章から信用創造や信用収縮を否定してると解釈したんだろね
このバカはw
貨幣錯覚肯定してんのに信用創造を否定してるとかバカすぎw
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 01:16:08.19
この財政バカは次から次へとデマばかりw

876 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 00:30:09.40
岩菊ってあれだろ。貨幣乗数が常に一定だとか言っていたお笑い学者だろ?
879 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 01:05:58.48
>>878
信用創造と信用収縮をガン無視してるようなクソバカが金融を語っちゃいかんでしょw
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 01:18:04.55
資産効果を否定する同じ口で信用創造とかテラバロスwww
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 07:20:00.70
>>881
お前らの崇拝している貨幣数量説がまさにそれだろうが、ボケw

>>882
デマは投機バカだろw
さっさと試算出せよ、オラww
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 07:23:06.45
財政政策をなにがなんでも否定したいがために、ありとあらゆる手で理論のこじつけをする
時計泥棒一派。こういうキチガイがどれだけ国益を損ねているやら。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 07:53:18.37
>>848
ネットでは、費用逓減産業の自然独占やら、市場の寡占みたいなものを
BIや負の所得税で解決できるという意見があるが、その通り?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 08:00:11.99
>>881
デフレはいついかなる時でも貨幣現象なのだから、インフレになるまで中央銀行は
貨幣を増刷し続ける。それでインフレにならなければ無税国家にできますね、というのが
経済学者の間では常識なのにな。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 08:34:37.52
悪い病気に罹っているとしか思えんな、こいつら
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 08:55:25.57
>>887
そりゃ経コラ信者の教義だからね。
金融緩和してもインフレにならないと頑なに信じてるんだよ。

(参考)経コラ信者の教義
 1 今の日本は流動性の罠に陥っている
 2 流動性の罠では金融政策は無効である
 3 財政政策をやらない限り流動性の罠から脱却できない
 4 原発は必要
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 09:04:58.63
原発はともかく1から3はクーの話を聞いた欧米のエコノミストからも
支持を得て、それがIMFの政策転換につながっている

彼ら間では金融緩和だけだとスタグフレーションになるって事でほぼ一致
言っちゃ悪いが高橋の話は世界的にはガラパゴスだよ
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 09:12:26.56
おいおい、何がガラパゴスだよw
経コラ信者は朝から嘘ついてどうするつもりなのかね。
まあ、こういう見え透いた嘘をつく幼児性がある奴がいることが経コラ信者全体の評価を下げているんだけど。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 10:09:15.23
IMFもクルーグマンもスティグリッツもサマーズも経コラと
ほとんど同じ事、言ってるじゃん

どうみても金融緩和クンの話はガラパゴスだよ
まあ、良く言ってユニーク
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 10:21:10.72
教科書厨に続き、金融緩和君かwwwwwwwwww

安倍というか自民も貨幣数量説に陥っているという見解もあるが、賢いおまえらにとってその見解は正しい?
その見解の裏づけとして考えられるのは、
竹中の日本はオーバーバンキングうんぬん、
小渕の時と小泉の時に金融機関の破綻が目立つ、
あの方法での不良債権処理、
自民は民主以上に緊縮志向が多い(震災関連は誤魔化し)
背後に時計泥棒。

Twitterで、時計泥棒が維新、みんな、自民に影響力を及ぼしていることを嘆く意見があったが、その通りかと。

おまえらのいう通り、スティの金融論の教科書を読んでみる価値はあるかと思われる。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 11:49:34.38
そもそも金融緩和が効かないなんて
経コラ書いてないだろ
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:22:03.36
>>884
バカは短期と長期の違いすら分からないんだなww
ウケルwwww
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:24:45.25
>>890
>彼ら間では金融緩和だけだとスタグフレーションになるって事でほぼ一致

日本がオイルショック時みたいにインフレ率以上に激しく労働者の賃金が上がるってこと?
お前達の望み通りじゃん 良かったなw
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:31:07.87
田中秀臣 &#8207;@hidetomitanaka
僕がとても怒ってるのは、リフレの仮面をかぶったり、財政政策と金融政策の併用をいいながら、実は「金融政策単独無効」
「期待管理では、実質金利低下できないし、現在の消費投資増えない」みたいなことを、この場で言い出す輩。かなりな悪質さと政治性を感じてる。悪いけどこの種の発言に容赦ゼロ

金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) &#8207;@Y_Kaneko
おお、「期待の否定」か、なるほど! RT @glegory 国土強靭化にアナウンス効果は無いと思う。主張してる人達すら否定してるはず。
なぜなら、国土強靭化を主張してる人達って実弾無いと駄目と言ってる人達だもん。つまり「期待」の否定です。

田中秀臣さんがリツイート

田中秀臣 &#8207;@hidetomitanaka
財出派と争うときではない? 僕らは政治家ではありましぇ〜ん。金融政策無効論やら期待経路否定するような人がいたらちゃんとデータと論理で闘う。
これあたりまえ。それと安倍氏支持をからめて考える方が知的ペテン。安倍氏を僕が推している理由は、すでに昨日ここでも書いた。リフレ政策だから以上終

金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) &#8207;@Y_Kaneko
「国土の均衡ある発展」とか「ミッシングリンクをなくす」という美名の下に、
不要不急の道路を建設してはいけない。渋滞のある道路状況を改善すべき。

田中秀臣さんがリツイート

金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) &#8207;@Y_Kaneko
もちろんですよ。機会損失が伴っている渋滞・混雑がある都市部が先です。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:35:06.31
貨幣数量説=金融の否定→物々交換脳
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:47:50.48
>>898
非伝統的金融政策、期待インフレ率重視のリフレ派を何も理解してないアフォ乙。
ネット漬けだとここまでアフォになるんだなw
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:50:54.59
しつこく田中のつぶやき貼り付けているヤツって何なの?本人か?
経コラでも高橋の話は何度か取り上げられたけど田中なんて眼中に無いんだが
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:51:17.82
というより、ちょっとやそっとじゃ期待は動かないと思うんだよなぁ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:52:04.68
今回の薄い方の田中先生の話は理にかなっているからいいだろ
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:53:26.12
↓資産効果の否定→利子、利潤の否定→金融の否定→労働価値説な自給自足、物々交換脳
865 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 21:04:03.44
新自由主義とは?

「実体経済を小さくし、金融市場を肥大化させる」



デフレ促進じゃん
867 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 21:40:24.45
>>857
実感なき景気回復の正体ですね

869 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 22:40:54.58
>>865
それは新自由主義関係無く
もはやそうなってるものとしか言いようがない
今じゃ金融市場は実市場の200倍なのだから

870 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 23:03:39.21
新自由主義が世界中に蔓延した結果じゃね

871 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/29(木) 23:17:58.15
ですよね
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:57:53.42
>>900
このスレは貨幣乗数一定と捏造してまで、岩菊をデムパ呼ばわりする賢者達が集うスレだもんなw
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 12:59:09.10
>>889
そりゃお前らみたいな禿泥棒一派が、流動性の罠の意味を曲解してるからだよw
実質金利を下げる=インフレ率を上げる、ぐらいはさすがに理解していると思うが、
時計泥棒みたいなキチガイ馬鹿刷りだけでは、円安デフレにしかならん。
こんなものは、お前の大好きな小泉−安倍政権時代あたりのGDPデフレーターの推移、
貨幣乗数の推移を並べてみりゃよくわかる。
禿泥棒の大好きなトリクルダウンマンセー+緊縮デフレ促進策+金融緩和じゃ、
円安デフレにしかならんという証拠そのもの。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:01:20.64
>>904
岩菊語るんならマネーサプライ論争ぐらい押さえとこうぜ、お猿さんww
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:09:57.02
>>895
キチガイマネタリストは、返答に困るといつも「短期と長期の違い」に逃げるよなw
信用乗数の推移を日銀あたりのサイトで調べて、自分で数字入れてグラフでも作ってみろw
それで目ん玉開けて現実をよーくみてみろw
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:12:32.84
>>906
翁乙w 岩田翁論争はの話は93年頃の話であり実際その頃貨幣乗数が安定していたのは事実。
常に一定とは言ってない。
そもそもあの話はマネーをコントロール可能か否かの話であり、
貨幣乗数が低下したからといって金融政策無効には繋がらないw
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:15:48.15
金融政策無効とは誰も言ってねーわ
金融政策無効というレッテルを貼りたいための結論から
ロジックを組み立てようとするからそんな検討外れのレスになるんだよクズが
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:18:05.01
>>907
インフレ転換しそうになると引き締める気満々な日銀の姿勢を見て
インフレ転換するとでも思ってんのw?
インフレ転換しそうになるとすぐ引き締めるよというシグナリングを度々送って
実際にそれやってデフレに戻した非伝統的金融政策すら採用しない日銀を誰が信用すんだよw
(引き締め前提の)緩和してもインフレにならない→が金融無効論になり→即財政の肯定に結びつけるのが財政バカクオリティw
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:19:47.78
>>909
↓お前は典型的なコレだなw 田中は正しいわw
 
田中秀臣 &#8207;@hidetomitanaka
僕がとても怒ってるのは、リフレの仮面をかぶったり、財政政策と金融政策の併用をいいながら、実は「金融政策単独無効」
「期待管理では、実質金利低下できないし、現在の消費投資増えない」みたいなことを、この場で言い出す輩。かなりな悪質さと政治性を感じてる。悪いけどこの種の発言に容赦ゼロ

金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) &#8207;@Y_Kaneko
おお、「期待の否定」か、なるほど! RT @glegory 国土強靭化にアナウンス効果は無いと思う。主張してる人達すら否定してるはず。
なぜなら、国土強靭化を主張してる人達って実弾無いと駄目と言ってる人達だもん。つまり「期待」の否定です。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:21:38.40
財政政策を伴わないと金融政策無意味!←これが経コラ信者クオリティw
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:22:56.49
この全てを金融政策無効という結論にこじ付けようとする論調は面白いな
ここでやっても意味がないという点を除けば
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:23:33.41
プライオリティ的に財政政策が常に先でインタゲ導入、非伝統的金融政策採用、日銀法改正が後なのが経コラ信者でFA?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:23:37.44
>>908
93年はまだデフレじゃないから、信用乗数が安定しているのは当たり前。
問題はその後のデフレによって信用乗数が落ち込んだことなんだよな。
結局、マネタリストってのはデフレを理解してないんだよw
デフレで信用乗数が低下することなど予想外だったわけだろ?当時の岩菊からすれば。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:26:59.05
>>915
アフォだな〜w 当時の状況で語ってるに決まってんじゃんw
しかもその論争相手である翁はデフレ云々とか無関係に
日銀はマネーをコントロール出来ない→デフレを克服できないという主張なわけw
日銀理論w 小宮先生の頃から変わらないんだよw
バラマキの為なら日銀理論まで利用する財政厨w
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:31:35.15
非伝統的金融政策の重要さをテーマにするのが
次の経コラの話とここで宣伝をしておこう
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:33:38.10
非伝統的金融政策さえ導入できれば財政は不要。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:33:51.22
金融政策さえあれば財政は無用というキチガイ理論は海外では
全く相手にされていないという事実は何を意味するのだろう?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:36:08.55
今のリフレッシュは凄いこと言い出すんだな
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:36:11.78
>>912
財政ってよりも、馬鹿なデフレ促進策をやめさせることだな。
政府の政策によって経済が瀕死に追い込まれることがわかってるような国で
いくら金融緩和したところで、誰がそんな国に投資するんだ?
需要の予測なしに投資するチャレンジャーがこの世のどこにいるんだよ?w
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:39:41.30
>>916
苦しい言い分けだなw
実質金利を下げる=インフレ率を上げる、であることぐらいはさすがに理解
していると思うが、インフレ率を上げるまでのさまざまなプロセスをいっさい
すっ飛ばして刷ればインフレ率が上がる、とミスリードしてるのがほかでもない
禿泥棒一派の電波マネタリストなんだよw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:41:51.90
需要を掘り出すために重要なのは規制緩和
そしてどの規制緩和が需要を掘り出すか分からないので
その間の景気の下支えで公共投資は必要
これは経コラが何度もいってる話
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:42:48.82
>>918
藤井スレで暴れてる禿泥棒信者は、それを財源に減税と直接給付をやればいいとの
主張だよな。でも減税や直接給付って財政政策ですよねwwww
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:44:37.82
>>922
刷る「だけ」でインフレになると主張してんなら、何故非伝統的インタゲ付き量的緩和を主張してるわけw?
最初から最後までデマ乙w
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:48:42.56
>>924
非伝統的金融政策さえ導入されるなら減税も直接給付も不要だよw
お前藤井信者だったのかwそういや頭の悪さが酷似してるわw 
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:48:55.72
(日本に比べれば)果敢なQEも、期待がきちんと働いてるはずだけど
思ったよりも失業率に効いてこない。財政がなけりゃ悪化の一途を辿ってたかもしれんじゃないか
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:51:20.52
>>924
でさそれを財源にってどういう意味?まさか日銀引き受けのことじゃないだろねw?インタゲ付き量的緩和が財政政策()
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:52:27.02
>>927
米の自然失業率は上がったからな
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:53:21.69
>>927
>非伝統的インタゲ付き量的緩和

それこそ刷るだけ、だろ。
はっきりいって念仏でも唱えてた方がマシなレベル。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:55:06.75
>>926
お前あの泥棒信者だったのかwwワロッシュwww

オレが藤井信者?ブー!残念w違いますよwww
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:56:37.26
>>930
期待の意味すら理解してないアフォ丸出しw
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:57:23.92
>>932
期待=念仏ですねwww

わかりますwwwww
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:58:15.25
非伝統的金融政策がどうのって言ってるヤツは元小泉信者だろ?

リーマンショックでカイカク話が相手にされなくなって飛びついたのが
ハゲの金融論なんだろうな
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 13:58:29.66
>>931
高橋の信者ではないが何か? 
「あの」って随分藤井スレに詳しい様でw
頭隠して尻隠さずw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 14:00:32.33
>>934
いいえ 産業政策リミックスな小泉の何ちゃってカイカクが嫌いな無党派層ですw 
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 14:04:00.68
>>928
時計泥棒の言っている直接給付や負の所得税がまさにそれだろ。
財政を全力で否定する一方で財政に依存するあたり、矛盾丸出しバカ丸出しの
キチガイ呼ばわりされる根拠になってるw
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 14:27:01.62
>>937
社会保障としてなんじゃないの>直接給付や負の所得税を財政政策として主張している。 
で 仮に高橋が言ってたとしてそれが何?土建にばらまくより百倍マシだろ 
後、田中が言ってたとするソースも付けてな
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 14:31:10.83
>>930は典型的な↓

田中秀臣 &#8207;@hidetomitanaka
僕がとても怒ってるのは、リフレの仮面をかぶったり、財政政策と金融政策の併用をいいながら、実は「金融政策単独無効」
「期待管理では、実質金利低下できないし、現在の消費投資増えない」みたいなことを、この場で言い出す輩。かなりな悪質さと政治性を感じてる。悪いけどこの種の発言に容赦ゼロ

金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) &#8207;@Y_Kaneko
おお、「期待の否定」か、なるほど! RT @glegory 国土強靭化にアナウンス効果は無いと思う。主張してる人達すら否定してるはず。
なぜなら、国土強靭化を主張してる人達って実弾無いと駄目と言ってる人達だもん。つまり「期待」の否定です。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 14:34:24.77
>>933
期待=BEIすら知らないのかw
実際小泉後半期で大幅マイナスからゼロまで上がったからなw
福井が利上げした後、量的緩和解除した後に急落しその後の政権で戻ることはなかったw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 14:43:28.84
土建にばらまくより百倍マシって
まーた無知がやってきたのか
直接給付の乗数効果ってどれぐらいよ?
それより大都市圏の交通インフラ充実の方がもっとマシだわ
大都市圏の交通インフラの脆弱さはあの頭が特徴的な田中でも認めるところ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 14:47:16.82
>>941
減税と公共投資の乗数は同じ。加藤涼の論文嫁
トンデモ経済コラムマガジンな世界に染まってないでw
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 14:49:21.03
>>942
だから直接給付について聞いてるわけ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 14:52:03.63
>>942
だから多くの経済学者が指摘する大都市圏の交通インフラに関してはスルーしてもいいと?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 14:59:25.72
規模の経済のため大都市圏のインフラ充実は、
自分が苺で暴れまくってた頃からの共通コンセンサスだったんだが
今のリフレ派は変わったんだなぁ。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 15:06:00.08
>>942
>減税と公共投資の乗数は同じ。

え?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 15:08:07.22
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 15:17:36.35
>>940
「大きいから潰せないってことはない」発言で株価大暴落。
不良債権処理すると言いながら、不良債権の移し変えと不良債権の増大を招く。
ついには金融危機に。
やっとこさりそな破綻させて公金投入で株価爆上げ、不良債権が減り始める。
つまりは構造改革なんて何も関係ない。

反小泉が主張してた通り、金融市場を守るために強制的に銀行へ資本注入すべきとの意見の方が真っ当だったな。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 16:14:04.29
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 16:14:55.47
>>946
加藤涼がそう書いてるよ。ぐぐれ 
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 16:24:27.29
>>948
俺が言ってるのは金融政策の効果。だから金融政策に取り組む様になった小泉後半期の期待インフレ率を取り上げてるわけ。意味分かる?構造改革がデフレを促進させる系の電波君w 
構造改革は自然失業率を下げる為の政策であり、インフレデフレ無関係。でこれは平行して出来ること。 
裁量的な不良債券処理も資本注入も本来不必要で、リフレやれば良かっただけ。一緒くたにしてる時点でお前も小泉と同じw
小泉政権の後半のリフレを期待インフレ上昇の根拠として挙げてるだけなのに、小泉政権の是非に話をすり替える君達ってどこまでも小泉に執着してんだねw  まあ不良債権処理=構造改革と履き違えてる時点で十分電波だけどw
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 16:53:21.84
構造改革って国有財産をオリックスに払い下げる事でしょ
確かにデフレとはあんまり関係ないな
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 17:32:45.97
>>938
は?刷るのは金融政策、撒くのは財政政策だろ。
だから時計泥棒は、財政を必死に否定しておいて、その実財政頼みになっているという
マッチポンプだって言ってんだよw

>>939
そういう実体経済無視バブル脳全開のマネーゲーマーこそ虫唾が走るんだがw
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 17:47:25.87
>>940
アメリカのバブルに引っ張られただけだろw
当時円安とデフレが同時進行したことを考えると、国内へはあまり投資されず
国外への流出の方が多かったと推測できるね。

>>941
子供手当てで0.4ぐらいじゃなかったっけ?

>>942
そんなトンでも論文を真に受けてないで、経済コラムマガジンでも嫁w
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 17:58:51.79
>>923
それ、竹中あたりの主張じゃん。
最近の小泉一派や小渕の時はこれ。
規制緩和で需要を掘り起こすも、財部あたりがただで需要を産み出す方法として言いまくった弊害だろう。
田原はこの手の連中を持ち上げまくり。

>>942
加藤涼は典型的なNKで、マンキューに近い思想の人物だろう。

しかし、教科書はこことプロ野球板で暴れすぎてうざい。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 18:02:31.81
>>948
竹中の不良債権処理は史上最悪のマッチポンプ。
ただでさえデフレの時に、「(銀行を)大きすぎてつぶせないことはない」と発言して
不良債権処理を強行すれば、市場が疑心暗鬼に陥り、株価が暴落するのは当たり前。
それによって不良債権処理が急増してどうにもならなくなったところに、180度方針を
翻してりそな救済で株価急騰だからな。
こんなマッチポンプを竹中の功績なんて言ってるのは馬鹿か売国奴以外ありえない。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 19:20:34.70
>>954
院生に高く評価されてる加藤涼をトンデモ呼ばわりして、ゴミ以下クオリティのトンデモコラムマガジンをマンセーするキチガイw
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 19:25:45.75
>>952
いや構造改革とは概ね自由貿易推進、雇用流動化、規制緩和等をさす。全くもってインフレ、デフレとは関係ないw 
外資がどうこうとかは陰謀論に憑りつかれてる人文系電波な経済コラムマガジン脳の世界だけ。 
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 19:28:29.30
>>953
社会保障は財政政策じゃないとお前達屑が散々言ってきたことなのに手のひら返しw
田中が言ったソースマダー
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 19:37:56.61
>自由貿易推進、雇用流動化、規制緩和

全部インフレ対策じゃん。こいつアスペ?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 19:38:28.51
国外への流出(大爆笑) 何でバカ達って発想がいつまで経っても金本位制なんだかw
円安デフレとか購買力平価すら理解してないしw
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 19:40:56.73
>>960
アフォだから相対価格が変わるだけという意味が分からない様だなw
浜田先生に論破された野口ゆきおレベルw
インフレ対策とか言ってるのはバカな藤井信者ぐらいw
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 20:03:13.32
>>962
オマエがミクロでしか経済を見られないアスペだということはよくわかりました
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 20:08:45.74
>>962
一般物価水準はマクロで決まり相対価格はミクロで決まる。 
これを混同して相対価格が下がるからデフレガーと発狂してるのがドマクロ通り越して単なるデムパなお前。 
お前は浜田先生が言うところの与謝野や野口ゆきおレベルのデムパなわけw
自覚しなw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 20:10:43.23
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 20:39:06.48
>>964
相対価格の変化が一般物価に影響しないってどんなデムパだよ
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 20:47:05.17
相対価格君もお前だったのか。
教科書君、信者レッテル君、スタグフ否定君、東北大?君、このスレでずーっと騒いでたの、全部お前だったんかい(笑)
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 20:54:31.30
>>966
浜田野口論争嫁池沼
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 20:58:35.46
加藤涼をトンデモ呼ばわりし、圧倒的に格下のトンデモコラムマガジンを教典とする信者達は最早隔離病棟レベルw
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 21:08:30.99
>>969
> 米国における短期的な財政支出乗数と減税政策乗数の計測を行ったところ、前者については、+0.61(95%信頼区間、+0.0〜1.2)、後者については、+0.36(同+0.2〜0.5)

乗数全然違うけど
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 21:16:04.76
959
いつ誰が田中の話をしたの?てか田中って誰?
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 21:18:49.52
中国からの輸入増加でデフレ加速
とかも相対価格を一般物価と取り違えた
ダメ議論だということは日本国民の常識である
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 21:18:57.83
>>968
しかし、>>966みたいな奴ってどういう神経してるんだろ?
単語を見ただけで勝手な解釈しているような気がするんだが。
そのくせ、学者より俺が正しいと言い張るなんてキチガイとしか言いようがない。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 21:23:52.50
>>970
お前さー加藤は日本のも書いてるのに何故都合の良い部分だけ引用してんの?
そして1以下という意味がどういう意味なのか理解してんの?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 21:25:47.28
>>972
購買力が常に一定でないと成り立たないよな、その理屈

この辺が古典派経済学の限界でしょう
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 21:26:42.75
>>971
じゃあ禿って誰のことさしてんだ?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 21:28:49.60
>>975
藤井中野三橋の悪口はそこまでだ!
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 22:20:20.48
馬鹿マネタリストは、そこらのスーパーのおばちゃんにでも金勘定の方法を
教えてもらったほうがいいレベルだな。
言っていることが電波にも程がある。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 22:26:02.01
ケケ中先生トリクルダウンマダー?

ずっと待ってるんだけどww
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 22:50:29.31
>>972
ゼロサムを前提にしてなきゃそれは成り立たないからな
中国のシェアが増えるから日本のシェアが減るという考え方
円安で輸出増も同じ間違った考えが根底にある厄介な間違い
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 22:56:54.49
貿易そのものはゼロサムなんて常識中の常識なのに、こいつは何言ってんだ?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:04:21.43
無学もここまでくると大したもんだなw 全て経済学の真逆を主張するというw
書けば書くほど経コラ信者の低レベルぶりが加速してくというw

981 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 22:56:54.49
貿易そのものはゼロサムなんて常識中の常識なのに、こいつは何言ってんだ?
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:05:46.98
二国間の貿易収支の合計がプラスになるとか、どんなデムパですか
まじうけるわ、こいつ
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:06:28.37
「過小評価された財政乗数」 by Antonio Fat&aacute;s
http://econdays.net/?p=7183
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:07:19.53
輸出の裏には輸入があり
輸入の裏には輸出がある
輸出を伸ばし輸入を抑えるは原理上不可能なのです
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:10:30.62
>>978
スーパーのおばちゃんレベルなのはお前達だな
アダムスミス時代に終わった低レベルな主張を壊れたテープの様に主張w
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:13:58.18
スーパーのおばちゃん以下なのが貨幣数量説を頑なに崇拝しているマネタリスト
常識で考えれば直ちに理解できることが、経済学のフィルターを通すとまるで
理解できなくなるのだから
だから相対価格は一般物価に影響を及ぼさないなどとトンチンカンな説を披露して
世間の笑いものになるわけだ
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:14:19.41
流石にこの流れはマッチポンプだな
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:16:56.51
>>983
えっとその貿易収支ってのは貿易黒字のこと?貿易黒字=得と捉えてる典型的なアレな人?
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:19:42.14
>>988
まごうことなきお前達の仲間だよ。少なくとも俺じゃない。端から眺めてて見てるのも恥ずかしいレベルだけど、お仲間故に批判できませんてか?
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:21:16.92
>>989
論点摩り替えて現実逃避しなくてもいいですから
二国間の貿易収支の合計がプラスになるんですか?ならないんですか?
それを言ってんだよ、アスペ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:21:38.13
>>987
野口ゆきお信者は頑張るねえw
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:26:14.17
だから何度も言うように輸出を伸ばし輸入を抑えるは原理上不可能なのです
輸出増=輸入増
これだけでもゼロサムではないことが証明されている
頼むからこのレベルも分からんと言うなよ悲しくなってくるから
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:28:19.30
>>991
だからその貿易収支って何の話だよw
国際収支は常にゼロ。
一国の貿易黒字は国の対外的な財貨サ−ビスの販売と購入の差額であり、
その国の個人・企業・政府等の財貨・サ−ビスの販売・購入の差の合計を表してるに過ぎないわけw
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:36:19.30
>>993
その仮説が正しいのなら貿易摩擦などありえないことになるな
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:37:59.29
マネタリズム=お笑い経済学
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:49:10.41
997
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:51:32.59
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:52:27.90
999
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/30(金) 23:53:51.61
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。