■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1279兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?
前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1278兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1343645966/
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(2012年12月末見込:@~E合計で1329.6兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 -国の債務管理と公的債務の現状-
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成24年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 15:40:01.73
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料 平成24年
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan004.pdf
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第44回平成24年6月15日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
財務省>国債>平成24年度の国債発行総額は174.2兆円 政府短期証券199兆円発行
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/press_release/jgbpress24.pdf
日銀>資金循環統計(2011年Q4速報)>>(2011年12月末:一般政府債務1099兆円+120(財投債)=公債残高1219兆円)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
日銀)金融システムレポート2011年10月
http://www.gov-book.or.jp/contents/pdf/official/1617_1.pdfp421%金利↑時 地銀自己資本35%消失
List of countries by future gross government debt
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
最大邦銀)三菱東京UFJ銀行の分析準公的資料)[日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか]
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
最大邦銀)三菱東京UFJ国債市場の信認について危機レポート2弾 2011年11月16日
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/wg1-2kai/pdf/2.pdf
文部科学省)我が国の財政状況 財務省主計官 神田眞人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/084/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2012/05/29/1321343_1.pdf
日本総研)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf
2010年12月924+200兆円=1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1002+200兆円=1202兆:GDP比256%
↓↓
2012年3月末1029+200兆円=1229兆:GDP比262%
↓↓
2013年3月末1129+200兆円=1330兆:GDP比279%
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 15:41:52.46
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動] 2012/08/07スレ立て時点

<危険国>国債暴落が現在進行形で連発中の国:CDS400〜60000
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 24.5% [救済中] CDS1万5066
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10:IND/chart
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 10.1% [救済中] CDS796
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPT10YR:IND
(I)アイルランド国債7年(GIGB7YR) 5.9% [救済中] CDS474
http://www.bloomberg.com/quote/GIGB7YR:IND/chart
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 6.72% [救済中] CDS515
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPG10YR:IND
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 5.9% [救済検討中?] CDS459
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GBTPGR10:IND

<かなり危険国>国債暴落を過去に3回以上発生済:CDS100〜
(F)フランス国債10年(GFRN10) 2.1% CDS148
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GFRN10:IND

<危険?安全?国> CDS100付近
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.77% CDS87
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GJGB10:IND
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.44% CDS66
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart

<やや安全国?>暴落事故は0〜1の国:CDS100以下
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 1.55% CDS55
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 1.59% CDS44
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=USGG10YR:IND
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 15:49:50.15
メルケル独首相、ギリシャ救済条件の緩和を検討中−議員
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WIAK6K511V01.html
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:01:17.19
>>1
国内資金だと言っても
国債がなかったことにはできなでしょ。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:16:12.80
日銀が刷れば無かった事にできる
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:17:47.93
それが破綻
かなりの円安になる
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:23:40.50
ならんよ。大体国債を売って何を買うのかすら見通せてないだろ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:25:31.19
まあ、日銀はコワくてできないらしい。
だが、いずれそういうことになるから、
誰が正しいかはそのときわかる。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:30:04.54
確かにお金返せと言われてお札刷って返すズルしたら
国の信用ガタガタだな
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:31:58.45
ゴルフか。いいですな。
そういえば最近競馬に行ってない。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:41:13.36
破綻しない思うお方は、堂々と待ちかまえていなされ

ワテはさっさと対策させてもらいますさかいw
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:49:40.95
対策が立てられる人はいいよな。いずれにせよ
何もできないオレのような人間は黙って最期の時を待つしかない・・・
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:55:32.49
>>13
前スレで一昨年からサツマイモを作っている人がいたらしいが簡単らしいぞ

何が有効な対策なのかは結果論で語られる。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 16:59:01.46
HITACHI、SHAPP、SANYO、SONY、NECと書かれてある電気屋の前にいる。
時代の流れは残酷だ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 17:03:16.00
カボチャの栽培が比較的楽と聞いたことがある。
戦中・戦後には都会の庭でも栽培されたとか。栄養もあるし。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 17:12:09.55
どんな人間も完璧な対策など無いのでは?
しかし、少しでもできるならやっておくか、やる準備だけは
しといた方がよいと思う。例え1万だろうと、やらないより
マシだし。案外、その1万が人生を分けたりするもの。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 17:12:17.61
まぁ庭でカボチャやらサツマイモを作るぐらいなら無駄にはならないからいいのかな・・・
19善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 17:49:46.46
帰って来ました。
まずはこれから。(≧∇≦)

>>579の方に質問です
これはマネタリーベース対GDP比を表していますが、
この意図は円高是正なのでしょうか?
お答え下さい。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

579 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/16(木) 16:40:22.54
>>520
http://agora-web.jp/archives/1130212.html

>しかし筆者がここではっきりと述べておきたいことは、アメリカはとんでもない
> 量的緩和をしているように思われているが、規模としてはようやく日銀に
>少しだけ追いついてきたという程度だということである。FRBのバランスシ
>ートの大きさは2.3兆ドル程度で、日本円にすると190兆円ほどである。
>日銀のバランスシートは120兆円ほどだ。アメリカのGDPが1200兆円ほ
>どで、日本のGDPが500兆円ほどなので、GDP比で考えると、FRBのバ
>ランスシートは190÷1200=16%、日銀のバランスシートは120÷500=24%となるのである。




20善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 17:55:22.24
>>742
>>スペインなどで金利上昇がさわがれるのは、
>>政府が必要な資金を調達できなくなる恐れがあるからだ。
>>それなのに、政府と家計は違うとか言い出すのは、
>>相当に金銭感覚が低く、基本的な原理が理解できていない。
>>つまり、銭なしの勉強不足でないと、しない発言なのだ。

ハハハ‘`,、(‘∀`) ‘`,、 すみません(笑) お腹が痛い(笑)
いまだに、政府と家計を同等だと考えている人がいるんですか、
本当、笑えます。ヽミ ´∀`ミノ<

いいですか。説明します。
政府は、政府自体が通貨を発行できます。
ですが、あなたはあなた自身が通貨を発行できますか?
できないでしょう。
ここが違うんです。
では、今のスペインはどうですか? 
スペイン自体、ユーロ(通貨)を発行できますか?
そこをよく考えて下さい。(((o(*゚▽゚*)o)))

21善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 17:56:41.36
>>742
>>政府が必要な資金を調達できなくなる恐れがあるからだ。
なぜ、政府が必要な資金を調達できなくなるのか?
それを考えて見て下さい。(´∀`*)


22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 17:57:11.72
>>6
なんでなかったことにする必要があるの?
金利上昇しようが満期保有だからダメージないんでしょ?w
「日銀が買い取る必要もない」がお前の理論だろ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:07:26.35
怠け者は死ぬ
それは誰もが分かってること。
焦点は、怠けていない人達にどこまで影響が出るかだ。
全く読めないorz
一つ言えるのは、公務員が暇な方が社会は平穏であるということ。
この先忙しくなるよ、公務員も。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:09:40.36
医者や公務員(官庁)というのは、景気に左右されない。
だから、夜の街において大切な客である。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:17:46.12
>>1
前スレのリンク先を間違えている。
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1278兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1344816098/
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:27:07.00
失業率はまだ破綻していないスペインで3割だっけ?
破綻日本は?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:27:39.93
逆に財政危機を理由に韓国への資金援助を打ち切ったり
中国へのODAを終了する絶好のチャンスとみた
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:31:21.22
>>26
政府発表の3倍くらいらしい
なぜならEU統計は日本と違って病気休職や一時解雇も
失業とみなすので日本の失業認定基準は比べて厳しいから
5月で4.3%なのでその3倍なら13%くらいじゃないか
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:35:38.05
田中しんじの容姿の醜さは全人類の下位1%
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:37:28.47
>>29
これだからツーちゃんねるは
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:41:31.26
>>28
いや、実際日本の失業率は他と比べるとマシだよ。
過去数年間で、失業率7%、18%(どちらも統計上)の国に住んでた
けど、7%の国だと若者の体感失業率は40%以上
(同級生の半分くらいは無職でバイトさえない)、18%だと80%
以上(定職がある奴はクラスに1〜2人、あとはたまに日雇いがあればいいほう)
だったよ。俺、南欧に友達多いけど、イタリアなんかバイトさえないから
マックのバイトがしたいからドイツに移住したいレベルの深刻さだといってるよ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:41:38.02
慶應wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:43:54.94
同志社wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:57:12.93
まだバカが言ってるよ。
通貨発行で全て解決なら、ECBが通貨発行すれば全て解決だし、
米国も、日本も国債なんて発行する必要がない。帝大が聞いてあきれる。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 18:58:52.13
しかし何だな。

よくもまあ、善アポロンは恥ずかしい話しを書けると関心する。

36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:00:45.25
結局、善アポロン=ワロタで確定だろ。

こんなんだからネット三昧の怠け者と馬鹿にされるようになる。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:04:21.02
政府は返せないから(つまり破綻)
印刷するわけで、破綻するしないの議論は無意味。

要は印刷によって何が起こるか推測するだけ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:04:31.13
1日考えて通貨発行権かよ。
バカ丸出し。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:09:38.89
大学出てまで怠け者やってるくらいなら、
中卒でも働いて自活してる奴のほうが遥かに偉い。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:10:04.51
慶應wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:18:15.50
ドル円120円くらいだって
バブルは起きてるのに
なんで破綻なんだよ馬鹿
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:21:41.65
カナダドルを買いそびれてしまった。
グズグズしないで買っときゃよかった。
80円台で手を出すのは考えてしまう。
43善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 19:30:20.59
>>34
>>スペインなどで金利上昇がさわがれるのは、
>>政府が必要な資金を調達できなくなる恐れがあるからだ。
ちょっとピントがずれてますね。
なぜスペイン政府は必要な資金を調達できないのかと聞いているんです。

ああ、良かった。
今日は折角出て来たのに無視されるかと心配でした。
さあ、話を続けましょう。(^_−)−☆
44善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 19:34:50.74
>>カナダドルを買いそびれてしまった
まだまだ戻って来る可能性はあります。
ドル円も80円の壁は厚いようです。p(^_^)q
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:41:12.32
ほんとうにお金を扱ったことあるのかなあ?
ローンも国債も基本的には同じ。金利負担が大きくなれば、
借り入れコストが高くなりすぎ、調達金額が制限されてしまう
のは同じ。特に、債務規模が大きいときは死活問題になる。


逆に債務規模が小さい時は7%の金利でも問題なく資金調達でき
てしまう。かつては日本国債でもそいういう時代があった。それが
可能だったのは債務規模が小さかったから。
46善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 19:43:10.88
>>印刷するわけで、破綻するしないの議論は無意味。
このスレタイ自体が破綻するかしないかですから。
意味があると思ったら書き込む。
ないと思ったら書き込まない。
それだけですね。(^ ^)
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:47:51.19
もしかして、善アポロンは金利負担が理解できないのか?

どうも話しがいつもここでおかしなことを言い出す。現金決済しか
したことないとか?
48善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 19:49:51.68
>>逆に債務規模が小さい時は7%の金利でも問題なく資金調達でき
>>てしまう。かつては日本国債でもそいういう時代があった。それが
>>可能だったのは債務規模が小さかったから。
ということは今現在日本国債の債務規模が大きいので、
7%で破綻すると。
そういうことですか?(^_^)☆
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:51:50.75
サブプライムローンが焦げ付くポイントは、
一定期間は低い金利で抑えられ、それが過ぎると一気に金利が高くなる。
ここでローンを払いきれなくなり、焦げ付きが発生する。有名ではないが、
日本でもこの手ローンで住宅購入し、払いきれなくなった人は結構いる。
アメリカでは学生ローンでもこの手のローンがある。
50善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 19:55:28.23
>>47
金利は上がりました。
では下げる方法はないんですか?
それを答えて下さいよ。(^-^)/
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:58:07.29
日本は3%程度で破綻します。
債券ディーラーの間では、2%でもやばい、3%は財政危機と
囁かれています。長期金利3%が1年続くと、利払いが約3兆加算
されます。現在の利払が10〜11兆ですから、3年後には利払いが
20兆ほどになる。税収が50兆程度でも利払だけで40%消える計算。
長期金利が3%になると、市場は日本の財政破綻を予期した動きを
初めます。

もっとも、日銀が必ず買う動きが出ますから、名目的には償還されます
しかし、国債の信用はほとんど無くなっているので、市中での国債消化
は不可能になるでしょう。実質的に日本は財政破綻します。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 19:59:27.50
市場が信用しなくなれば、
長期金利を下げる方法なんてねえよ。
53善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 19:59:28.27
>>49
それで国が破綻すると言いたいんですか?
それは企業や家計の話でしょう。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:05:26.89
パパやママのお小遣いが全てだと、
わからないのは仕方ないのでは?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:06:56.55
慶應wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 20:07:52.98
>>しかし、国債の信用はほとんど無くなっているので、市中での国債消化
>>は不可能になるでしょう。実質的に日本は財政破綻します。
僕はここが違うと思います。
国債の90%以上は日本国内で海外の割合は少ないです。
いくら海外勢が仕掛けて来ても日本は落ちないでしょう。
投資家の間では常識ですよ。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:10:23.37
内債で破綻はしないから
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:11:00.49
このスレだけ横幅がワイドになっているぞ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:18:39.42
確かユーロ加入以前のギリシャは、国債利回りが10%以上だった。
ユーロ加入してからは4%前後になり、低金利で資金調達できるから借入増やした。
09年秋に債務隠し問題が発覚して金利が急騰。
借換+新規の国債の金利負担に耐えられず、
必要な資金を調達できずにクラッシュという流れ。

ポイントは理由はどうあれ、低金利の時に身の丈以上の借入、金利上昇時にクラッシュという破綻のセオリー通りの展開。
日本も基本的には同じ。低金利の間に莫大な借入をした。金利急騰時には通常の政策では対応は不可能。

通貨発行権で名目的な破綻は回避できるが、国債での資金調達は不可能になる。
また、政府債務圧縮のため悪性インフレで国民生活は大打撃。
それでも破綻じゃないと言いたいならご自由に。そんな言葉遊びはやって無駄。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:22:22.38
売り仕掛けなんてしなくても簡単。
買わなくなればお仕舞い。メガバンクが保有年限を
短くしてるのは、自発的売り仕掛けに協力するのではない。
保有年限がきたら、危ないと思ったら国債は次は買わない。
某メガバンクが「逃げ切れる」発言したのはそういう意味。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:26:31.05
シモジモにレベルおとして笑わせてやると

ビリーバンバン 白いブランコ のブラをオマに変換して聞くとたまらなくなる。もだえる。
http://www.youtube.com/watch?v=PX_luHPo0s0
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:28:21.56
よく耳にするのは、買う物がないから国債をまた買うはず。
それは通常なら通用する話しだが、いよいよ危ないとなれば
通用しない。大津波が目前に迫っているのに、これからどうする
とかは考えない。

避難所は不自由だから避難しないとか考えるだろうか?

大津波が目前に迫れば、これからのことなど考えずに、助かりたい
一心で逃げる。後の生活は助かってから考える。お金も同じ。いよいよ
国債が危ないと思えば一目散に逃げる。これからどうするかは逃げた後
から考える。逃げた先でどうなるかとか思案して、国債を買い続けるなど
しない。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:35:30.93
ネット三昧の怠け者は、意外と逃げないかもしれない。
今まで部屋の中は安全だった、これからも安全なはずだ。
都合の悪いニュースはデマだとかいってね。
64善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 20:37:14.06
失礼します。
ちょっと休憩。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

明日の朝から、毎日これを入れることにしました。
破綻派の人たちがこれを見るたびに
「ああ、今日も俺は生きている」と
勇気づけられる設定です。
どうでしょうか?

( ノ゚Д゚)おはようございます。
破綻派の負け試合が今日もまた始まります。
明日こそは、明日こそはと叫びつつ。
いまだ日本は破綻せず。(@^▽^@)
おひさまよ! 今日も貴方は眩しいです。( ・∀・)b OK!
さあ、一日頑張っていきましょう!\(*⌒0⌒)♪


65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:39:17.49
またしても善アポロン撃沈。
まあ、正体があれだからいつものことですが・・・・・・・・・・
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:45:58.19
キャラチェンジがチェンジになってないのう。
設定崩壊で、書くないようも元キャラと同じになってしまった。

まだ朝の分散投資のほうがブレていない。
ヒットエンドランを貫いている。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:47:03.92
>>59
ユーロ危機はユーロの構造上の問題。
日本は、単一国家、単一通貨、単一中央銀行で
世界一の対外純債権国で、経常収支が黒字で
変動相場制だから、金利が上昇する時はよい金利
上昇しか起こらない。つまり金利が上昇しても問題ない。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:48:09.67
>>57
破産しないだけで破綻はするやろw
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:48:54.70
>>51
>>67
追記。金利の上昇は、国民の預金金利収入、年金の収入。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:50:04.24
もはや呪文
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 20:51:25.72
>>45
借り入れコスト<運用利益
なんだから心配ない。
72善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 20:58:39.46
>>通貨発行権で名目的な破綻は回避できるが、国債での資金調達は不可能になる。

ちゃんとギリシャ問題が分かってるじゃないですか。通貨発行権がないことを。
ですが、国債の調達が不可能になることはありません。
この間に財政を立て直せばいいんです。
そうすれば金利は下がって来ますよ。

いいですか。市場では通貨発行権があるのとないのでは大違いです。
通貨発行権があると市場を恫喝できるんです。
もっともなのがQE3じゃありませんか。( ・∀・)b OK!



73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:03:03.22
ロシアが破綻した時、
モスクワにあった外資系銀行の、モスクワ支店は
大丈夫だったそうだ。
こいつは参考になる事例だと思う。
外資系銀行に外貨建資産を持つのは有効の可能性が高い。

あと、投信や株などの特定口座も大丈夫だろう。ただ、緊急に換金するには不都合あるかも。

どうしても為替リスクを負いたくないなら、
円預金のいくらかを外資系銀行の日本の支店に預けておく。
ヤバイと思ったら外貨に交換。外貨建金融商品を購入なんて計画は現実的。
74善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 21:03:35.68
>>67
おお!(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
いつもの方ですね。
あなた様の意見には本当感服致します。
これからも宜しくお願い致します。( ;∀;) カンドーシタ
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:03:50.38
成長率が4%ならば国債金利もそれぐらいになるだろう。
が、政府の実質負担ではその80%程度に減る。
後はドーマー条件で金利は全部新規国債でOK
基礎的収支の足りない部分は日銀買取で補えばよし。
後はほっといても財政は改善するよ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:05:10.05
ばーか、その間に財政なんて立て直しなどできないだろ。
怠け者が今の生活から簡単に脱却できないのと同じ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:06:43.40
口では4%成長は簡単。
しかし、20数年間の経済成長は・・・・・・・
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:07:32.81
>>74
IDつきのコテにしてるんだから
善アポロン ◆GmgU93SCyE
がこのスレの良心。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:07:45.04
怠け者が働かないと経済成長はない。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:09:29.74
>>79
働く奴は儲からない
儲かる奴は働かない(カール・マルクス)
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:10:00.88
日本に薔薇色の未来なんてないだろ

今後30年はジジババの下の世話に追われて
現役世代は疲弊していくだけ
国民負担率も50%までは普通にいくだろうな
年収600万の人の300万は税金や社会保険代で
あっという間に搾取され老人に支給される
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:10:33.54
外資系銀行でCITY以外でどっかある?
家の近所にはCITYしかない。東京ならあるんだろうが。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:16:49.68
増税して緊縮、規制緩和で日本潰せる
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:18:09.53
破綻リスク回避目的で数年前からカナダGIC5年もの多少買ってます
金利3.2%〜2.15%ですので為替変動あまり気になりませんし安全と思います
退職金前借りの素人ですのでこの程度が精一杯です

資産の海外分散はリスク回避の点で有効と思います
85善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 21:18:21.15
>>円預金のいくらかを外資系銀行の日本の支店に預けておく。
破綻した時は、キャピタルフライトを禁止にすると思いますので、
まず、これは無理でしょう。(^O^)


86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:23:36.94
外貨預金や外資には預金保険が効かないから注意。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:23:45.39
破綻してから動かすバカはいないだろ。
破綻する前に動かす。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:25:27.77
豪ドルに比べると、
カナダドルの方が変動が少ない。
どっちも保有してるけど。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:26:34.68
日本の預金保険も大規模な破綻には無力だぞ。
そんなことを想定した保険じゃないから。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:27:50.05
アルゼンチンが破綻した時、
一般庶民はネズミやカエルを食べて飢えをしのいだ人が
いたそうだ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:29:22.94
>>84
おいおい、お前バカか。
お前カナダドル円を2009年12月に買ってるだろ。
今80.40だが、この時は95.50だぞ。
お前嘘つくな。大損こいてるだろ。このボケ。

92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:29:36.19
>>77
国債出して政府支出を拡大すればいいだけ。
え?利払いで税収が飛ぶ?
金利は全部新規国債発行でやればいいの。

93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:32:35.94
>>85
香港の個人口座を通じて購入してますが把握されてるでしょうから没収もアリですかね?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:34:25.14
カナダ ドル / 日本 円80.424671 10年チャート
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=CADJPY=X&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

今は、クイックひとつふたつで資産を簡単に移動させられる。
>>89
日本ではそんなことは起こらない。ただし消費税増税後は
いくつかの銀行破綻は想定される。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:36:46.39
数年前から購入と書いてあるのに、
なぜ五年前と決めつけてるのだ?

五年物は五年前しか買えないわけではないと思うがな。
96善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 21:37:29.68
有事の時は、日本の外資系銀行に預けていても危ないですよ。
やはり外国の銀行に預けて置かないと。
どうやら朝の分散投資さんはその心得がないと見えますね。
今後、一考されるべきですよ。(((o(*゚▽゚*)o)))
では、($・・)))/また明日。(´ー`)/~~
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:39:05.18
>>91
前に普通預金に預けた資金で購入しましたので結果は+です。
遡ってササッと計算しちゃうなんて流石ですね
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:39:55.30
怠け者ではネズミもカエルも捕まえられないかもしれない。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:44:05.32
善アポロンはやはりアホだのう。
外貨預金しか思い浮かばないのだから。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:45:58.34
08年以前にゴールドの選択肢出て来なかった破綻派もアホだと思うな

愚者の後知恵じゃないが必然じゃないか
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:51:46.38
街中に貴金属買取りのお店があるのは
国の実体経済回復の意図であると思っていいでしょうか?
102善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/18(土) 21:53:14.57
>>99
僕は、FXやCFDは外国のブローカーを使っています。
ですので、海外の銀行を使っている訳です。
もちろん、そのFXやCFDの口座を分散投資として銀行変わりに使っていますよ。
使い方は色々あります。
では、($・・)))/また明日。(´ー`)/~~
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 21:53:15.68
08年以前に破綻派なんてほとんど存在しない。
藤巻氏でさえマイルドインフレ程度の想定だった。せいぜい将来はという程度。
状況が変わったのは麻生内閣の驚愕の予算編成。
税収より多い新規国債で予算を組んだ。
無駄を省くと公約した民主党政権も大嘘の連発。
これはヤバイと良識ある連中が危機を言い出した。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/18(土) 22:07:29.06
>>103
昔から破綻派は大勢いた。自分もw
日本国債は破綻どころか大人気。
藤巻は常に間違い続けた世紀の曲がりやということ。
マクロ経済がわかっていない。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 00:31:02.17
破綻はするよ
借金は消えることはないんだから
国債がはじけてインフレが起きる
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 00:46:21.60
70年前と違い、生産設備が過剰なほど存在するし
労働者も過剰だしインフレになる要素が資源価格高騰しか存在しないから
緩やかなインフレか
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 00:49:26.84
借金は債権と債務。
実質権利放棄すれば消えるよ。
現実的にしないってだけで。

しかもインフレしたら債務圧縮じゃないか。

思ってる以上に、悪い事は無限に続くことは無い。

恐怖煽るのよくないねw
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 00:56:00.56
暴落の予言に抗う日本国債欧州の格下げで外国人投資家が殺到
By Ben McLannahan
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。
外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 05:06:33.17


4 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 20:59:35.37 ID:2C+IlNR30
これが今のところ日本国債について質・量とも最高資料と思う

日本総研)2011年9月)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf

・わが国の場合、外国勢による国債保有規模(対名目GDP比)は約7%と、諸外国
対比で相当に低く、これまでの安定消化を下支え。
・一方、毎年度の所要資金調達額の規模(対名目GDP比)は5割強と、主要国の
なかでも突出して高い状況。

満期負債の規模は45%程度と、諸外国対比で突出して高い状況。

(参考1)わが国が短期調達比率を高めてきた経過
・90年代半ば以降は、財政事情の悪化を映じ、国債の円滑な消化を確保
するうえでやむを得ず、短期調達の比率を高めてきた経緯。

2.国債の消化構造
−国内資金による国債消化は、いつまで維持可能

今後も、国債の大幅増発が継続することになれば、
従来のように、国内資金中心で消化し切ることは難しい局面が生じることもあり得よう

国内の公的機関(特別会計<旧資金運用部−現財政
融資資金等>や年金、郵貯等)が国債を買い支える、といった対応をとることは、
もはや困難
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 05:15:14.08
http://www.nli-research.co.jp/report/report/2012/08/repo1208-2.html

日本の財政を見る眼−ソブリンリスクに対する対応と国債投資の考え方
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 05:38:21.20
資源高が続く中で円安になったら貿易終わるだろうなぁ
今でさえ原発止まっただけで貿易収支が赤なのに
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 05:48:12.49
果たして次はどういった"動き"があるのか。
動きがあれば我々も動く。
そのために、霞ヶ関に足を運んで仕込んでおいた。
祟り神を。
なんてね
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:00:07.44
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
カナダドル、NOKを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨預金の拡充
を図りたいと思います。

日本総研のレポートは興味深いですね。長期的な日本財政の問題点が書かれてい
ます。こちらは粛々と準備を進める必要があると思います。引き続き、皆さんと
意見交換を続けたいと思います。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:06:21.10
朝の分散投資さん、おはようございます\(´O`)/

働こうとしない人の嫉妬心はお盆休み関係なかったようです(o⌒∇⌒o)

自業自得なので、そんな人は放置ですq(^-^q)

目ざすは外貨様です(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

国際分散投資は最高ですね(^_^)/□☆□\(^_^)
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:12:23.89
怠け者の嫉妬心は年中無休です。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:19:29.43
コラム:世界で静かに進行するデフレの脅威
2012年 08月 17日 08:09 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE87F08020120816?sp=true
米国が戦略石油備蓄の放出検討、IEA加盟国内では意見対立
2012年 08月 18日 08:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87G05820120817?sp=true
仏・蘭・ベルギー、戦略石油備蓄を拡大
2012年 08月 18日 00:49 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJE87G00S20120817
7月の米石油需要が減少、4年ぶり低水準=API
2012年 08月 18日 01:53 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJE87G00U20120817
米カリフォルニア州自治体の格下げ検討、破産法適用申請増える公算=ムーディーズ
2012年 08月 18日 05:39 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT821817920120817
反プーチン女性バンドに禁錮2年、欧米政府から批判相次ぐ
2012年 08月 18日 10:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87H00420120818
6月ユーロ圏経常収支は季調前で157億ユーロの黒字、直接・間接投資は流入超=ECB
2012年 08月 17日 17:18 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK821761520120817
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:22:39.68
6月のユーロ圏経常収支:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W2P20UQVI901.html
8月17日(ブルームバーグ): 欧州中央銀行(ECB)が17日発表した6月のユーロ圏の経常収支の概要は以下の通り。(単位:10億円)

================================================================================
6月 5月 4月 3月 2月 1月 12月 11月 10月
2012 2012 2012 2012 2012 2012 2011 2011 2011
================================================================================
----------------------------収支尻---------------------------
経常収支 12.7 10.3 5.5 12.6 1.6 2.6 3.6 4.7 -2.5
3カ月平均 9.5 9.5 6.6 5.6 2.6 3.6 1.9 0.7 -0.6
貿易収支 12.8 8.2 6.9 10.0 2.3 4.4 2.5 2.7 -2.6
サービス収支 5.2 6.2 5.9 9.1 7.6 5.3 6.3 6.7 6.5
所得収支 3.5 5.1 1.8 2.4 1.2 1.9 3.9 4.3 2.4
移転収支 -8.8 -9.2 -9.1 -8.9 -9.6 -9.0 -9.1 -8.9 -8.8
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:23:38.74
6月のユーロ圏貿易収支:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W4F51A1I4H01.html
8月17日(ブルームバーグ): 欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が17日発表した6月のユーロ圏の貿易収支の概要は以下の通り。

==========================================================================
6月 5月 4月 3月 2月 1月 12月 3カ月
2012 2012 2012 2012 2012 2012 2011 平均
==========================================================================
---------------ユーロ圏、季節調整前-------------------
貿易収支 14.9 7.1 3.9 7.2 1.7 -8.6 9.2 8.6
輸出 161.5 158.1 147.8 165.5 150.0 138.7 148.2 155.8
輸入 146.6 151.0 143.9 158.3 148.2 147.3 139.0 147.2
域内間取引 137.9 138.2 130.4 150.2 136.6 131.1 124.8 135.5
----------------ユーロ圏、季節調整後-------------------
貿易収支 10.5 6.8 4.8 4.5 2.0 4.9 n/a 7.4
輸出 157.9 154.2 153.6 155.7 154.0 153.3 n/a 155.2
輸入 147.5 147.4 148.8 151.1 152.0 148.5 n/a 147.9
域内間取引 135.3 134.7 133.5 135.8 135.2 134.3 n/a 134.5
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:28:11.75
「失われた10年」半ば、米国債利回りは日本より日本的?
MarketBeat
2012年 8月 17日 12:24 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_496227
 金融危機の始まりから約5年、不動産バブル崩壊→金融危機→深刻なリセッション
(景気後退)に直面して失敗した日本の経験と米国のそれはどれくらい似ているだろうか。

 「失われた10年症候群」の主な兆候に、超低金利がある。巨額の公的債務にもかか
わらず、日本では世界有数の低金利が続いている。10年物国債の利回りは0.87%。
これほど低い金利は、経済成長や物価上昇がほとんど見込まれていないことの反映だ。
日本は10年にわたるデフレとのでつまずいて再び広範な物価低下に舞い戻る可能性が
かなり高い、との投資家の見方も映し出している。

 一方の米国債利回りが5年あまり前の2007年6月12日に天井をつけて以来の低下が
どれほど大幅かを見てみよう。これにはいくつか要因がある。まず、連邦準備制度理事会
(FRB)は日銀よりずっと積極的だ。量的緩和のオペレーションを通じて米国債を大量に
買った。このオペレーションは2ラウンドにわたって行われ、債券市場には第3弾を待つ声も
ある。
 また、昨年はおおむね、欧州債務危機の回避を狙った現金の流入でこうしたオペレーシ
ョンの効果が増幅した。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:38:04.75
「世界で最も安全な銀行50行」トップ独KfW、45位に静岡銀行
Deal Journal
2012年 8月 17日 15:47 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_496341
 グローバル市民と言えども、銀行の安全性に関しては自国の政府系金融機
関に行くべきで、米国の銀行は避けたほうがよそうだ。
 金融情報誌グローバルファイナンスの見立てもそのようだ。同誌が発表した2012
年の「世界で最も安全な銀行50行」ランキングによると、上位9行はいずれも政府
系金融機関となった。

インサイダー情報リーク、日本では顧客サービス
2012年 8月 17日 18:12 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_496413?mod=WSJWhatsNews
野村ホールディングスと大和証券グループ本社
情報を漏らした者に対する罰則がないことが、情報流布の素地になっているという。
米国と違い、日本ではインサイダー取引に関する法律は漏らした者ではなく、未公
開情報から直接の利益を得た者だけに適用される。ただ、監督当局は、野村のケ
ースのように、管理が甘かったとして証券会社に制裁を科すことができる。
ジャパン・アドバイザリー
日本板硝子
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:40:49.67
ドルの対円相場の上昇基調、少なくともFRB議長講演まで続く見通し
2012年 8月 17日 9:14 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_496108?mod=WSJWhatsNews
81円はかなり遠いように感じられるが、トレーダーらによれば、オプション市場の動
きから80円突破が間近とみる投機筋が増えているという。
上昇を主導しているのがヘッジファンドだと語る。国際通貨市場(IMM)の報告に
よれば、投機筋による円の買い越しは8月7日時点で2万7539枚と、7月31日
(前週)時点の3万2254枚から減少した。
 ヘッジファンドはかつて、欧州債務問題の悪化で米経済が圧迫され、FRBが
追加の量的緩和に踏み切るとみて、資金逃避先として円を大量に買っていた。
 この先にどんな追加の債務問題が待ち構えているのかは今もほとんど分からな
いが、欧州情勢は最近これといった展開がなく、市場が一服できることからこれ
はいい兆しだとトレーダーらは語る。
確かな証拠はないものの、欧州中央銀行(ECB)が何らかの策を講じると市場
はみているという。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:46:46.68
【オピニオン】アジアはイランの命綱
イラン・バーマン
(筆者のイラン・バーマン氏は米ワシントンDCにある米国外交政策評議会の副議長)
2012年 8月 17日 20:12 JST
http://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_496450?mod=WSJ3items
今年に入って米国と欧州連合(EU)がイランからの原油購入に新たな罰則を
科したことから、こうしたアジアの国々はその輸入量を大幅に削減した。ところ
が最近、こうした国々はイラン産原油市場に戻りつつあるようだ。
 この件に関して圧倒的に罪が重いのが中国である。

イランとの取引を再開したのは中国だけではない。今や韓国と日本もかつて
の状態に逆戻りするという憂慮すべき兆候を示している。韓国のイラン産原
油購入の再開を9月の終わりか、10月の初めに可能にする契約が韓国の精
製業者とイラン国営タンカー会社(NITC)との間で成立目前だと言われている。
 日本は経済制裁に関して昔から強力な西側の同盟国だが、イラン産原油
を運ぶタンカーに対する76億ドルの船舶保険について、政府の支払い保証を
提供した。日本政府は今月、イラン産原油の輸入量を倍増させた。
 米国から適用免除を受け、イラン産原油の輸入の継続が可能となっている
日韓両国にとって、こうした行為は厳密には制裁回避に当たらない。しかし、
好ましくない傾向であることは確かだ。
 それに対してインドは明るい材料と言えよう。輸入原油総量に占めるイラン
産の割合は2008〜09年の16%から大幅に落ち込み、現在では10%となっ
ており、今後、さらなる削減も見込まれている。米国とのより強い協力関係を
望んでいるインド政府は、ようやく米国の指示に従うようになったのかもしれな
い。またインド政府は、イラン産原油の購入に際し、その大部分をルピーで支
払っている。ルピーはイラン政府が国際市場で取引する上でドルよりも難しい
通貨である。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 06:59:13.92
ECBは市場を失望させる恐れ、小規模債券購入なら−大和
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8XDQ86S972901.html
ドラギ総裁が十分な規模の介入を約束しているものの「これまでの経験からす
れば、ECBは小規模の購入を目指す可能性がある」と指摘。ECBによる過
去2回のカバード債購入プログラムはユーロ圏のカバード債残高の4%と6%に
それぞれ制限されていたとした。

ECBはギリシャ国債で損失を受け入れる必要ある−元財務相
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8XUQ96S972901.html
  8月17日(ブルームバーグ):ギリシャのパパコンスタンティヌ元財務相は、欧州
中央銀行(ECB)が同国債の損失を受け入れる必要があるとの見解を示した。


最後に残された金の結婚指輪も売却、生活苦で−ポルトガル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TUXS6JIJUT01.html
金輸出の急増

ドイツ銀など欧州銀4行を米当局が調査、資金洗浄疑惑で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8XT8M6S972801.html
オバマ米政権:戦略石油備蓄の放出は検討する選択肢−報道官
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8XHPD6S972G01.html
中国7月の新築住宅価格:上昇した都市が今年最多、利下げで
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8XGKP6S972C01.html
中国銀監会:銀行に対策指示、不動産融資が不良債権化の恐れ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VTAL6TTDS201.html
ガスマスク入手を急ぐイスラエル市民−イラン攻撃に備え自衛
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8SXGD6K50YM01.html
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:04:14.16
ドイツの銀行、ギリシャのユーロ離脱に対応可能−独与党議員
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W7OY6K50XU01.html
「ギリシャの理論的な離脱は対応可能だろう。私が間違えていなければ現時点
でのエクスポージャーは約170億ユーロ(約1兆6700億円)だ」と語り、実質的に
その全てが公的セクターにあると付け加えた。


メルケル独首相、ギリシャ救済条件の緩和を検討中−議員
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WIAK6K511V01.html
  8月17日(ブルームバーグ):ドイツのメルケル首相はギリシャ救済の条件緩
和を検討しており、これまで以上の譲歩に反対する連立与党内の議員との間
であつれきが生じている。議員2人が明らかにした。

メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)のウィルシュ議員は、この問題
が多くの議員にとって非常に微妙であることは同首相が「よく承知しているので、
強硬姿勢を維持するというのが公式路線だ」と述べた。「ただ同時に、この強硬
路線をどうすればやめられるのか、それをうかがうような動きもある」と付け加えた。
債務危機発生からおよそ3年。危機の発端となったギリシャのサマラス首相は24
日、ベルリンを訪れメルケル首相と会談する。

ノルベルト・バーセル議員は7月25日のインタビューで、ギリシャがユーロ圏にとど
まるには2回目の債務再編が必要かもしれないと語っている。


ギリシャのサマラス首相、来週ベルリンとパリで独仏首脳会談
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WP2U6K50YD01.html
メルケル独首相とオランド仏大統領、ベルリンで23日会談
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WCER6K50Z701.html
ギリシャ首相,10月の首脳会議で救済計画の延長要請へ−同国紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W9VZ6TTDSM01.html
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:10:52.85
ECB購入でスペイン債利回り2%に押し下げも−HSBC
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WPR26K50YN01.html
スペイン市中銀の1−6月損失は過去最大、引当金積み増しで
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WEXV6TTDSR01.html
スペインの不良債権比率が9.42%に上昇、過去最悪−6月時点
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W53Z6K511Y01.html
EUのスペイン銀行部門支援、第1弾を近く実施の見通し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TJ9K6JIJVO01.html
スペイン首相:両親と同居の失業者への給付を停止か−国内紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VYZK6TTDU301.html
ギリシャ政府債務:6月末時点は3035億ユーロ−現金準備は減少
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W7116TTDTW01.html
ユーロ圏の中小銀行もECBの監督下に−ハンデルスブラット紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VZ4K6K510C01.html
ユーロは逆戻りできない、緊急時に備える計画ない−欧州委
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WBFJ6K512001.html
金融機関はロンドンで人員削減へ、欧州危機で−NYでは増員
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VXPD6K50YU01.html
ECBノボトニー氏:財政同盟の早期実現に懐疑−フォルマット
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8US9C6TTDST01.html
ドイツ:7月の生産者物価、前月比変わらず−予想は0.3%上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VY8K6TTDT101.html
ドイツの7月の生産者物価指数:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VX1O1A1I4H01.html
ドイツの7月生産者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VYL10UQVI901.html
7月英小売売上高:前月比0.3%増、予想外−燃料と食品販売増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8UAKQ6TTDTP01.html
サウジ:自国民にレバノンからの退去要請、脅迫受け-国営通信
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8THLZ6KLVRD01.html
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:14:27.24
7月の米景気先行指標総合指数:0.4%上昇、前月は下方修正
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WKLB6K512S01.html
ミシガン大学消費者マインド指数:8月は73.6、先行きは低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WK566K510701.html
8月米ミシガン大学消費者マインド指数速報:73.6 (表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WK2Z0D9L3501.html
エラリアン氏:米景気拡大、来年失速も−ハンデルスブラット
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VYN86TTDSF01.html
ロムニー氏:過去10年の所得税率は13%以上、税金逃れを否定
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VIY16TTDSU01.html
干ばつ被害の米国民の75%、クリーンエネルギー強化求める
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VN206TTDUO01.html
エタノール利用義務付け免除なら投資に打撃も−米農務長官
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VNNJ6K50Z001.html
【M&A潮流】次期CEOを決めた米NYT、上場廃止の好機
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VKII6K50YP01.html
ミネアポリス連銀総裁:14年終盤までの低金利維持は行き過ぎ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VO4A6K50Y601.html
マンハッタンで超高級マンションの価格が高騰−75億円物件も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WPTP6S972H01.html
7月のカナダ消費者物価指数(CPI):統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WG203T6SR101.html

欧州債(17日):スペイン2年債、4日続伸−ECB支援を期待
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WNVA6TTDSW01.html
8月17日の欧州マーケットサマリー:株上昇、米指標と危機対策で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WSSC0J1HEX01.html
米国債(17日):5日ぶり小幅反発、週間では4週連続安
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WZKD6K50Y401.html
NY外為:ユーロ、週間で上昇−債務危機解決を楽観
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8X0EO6S972D01.html
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:18:22.83
フィラデルフィア連銀製造業指数:4カ月連続縮小、受注低迷
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8UPU26K50Z101.html
米ブルームバーグ景気期待指数:8月は昨年11月来で最悪
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TWZW6TTDUR01.html
米国のブルームバーグ消費者信頼感指数:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8T9GB0D9L3501.html
米失業保険申請件数:ほぼ変わらず36.6万件、4週平均は減少
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8ULL46K510N01.html
米住宅着工件数:7月は1.1%減の74.6万戸−許可件数は増加
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8ULJZ6K50ZS01.html
7月の米景気先行指標総合指数:0.4%上昇、前月は下方修正
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WKLB6K512S01.html
米財務省:ファニーとフレディ支援、段階的縮小を加速へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WJBC6K511701.html
北米の7月半導体製造装置BBレシオ(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VBIE1A1I4H01.html
矢崎総業幹部、米国向け自動車部品の価格操作認める−米当局
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8UYBP6S972C01.html
S&P、住宅ローン担保証券15兆円近くを格下げも−手法変更
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TTMJ6TTDSY01.html
サンフランシスコ住宅価格、08年以来の高水準-高級物件販売増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TKFR6JIJWS01.html
FRBがQE3を来年に先送りする可能性高まる-FTNロー氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TR3F6K511U01.html
ミネアポリス連銀総裁:超過準備の金利引き下げが選択肢の1つ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TSEX6K50YA01.html
米中西部の気温低下と降雨予報、干ばつ緩和には不十分か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TM3K6K510E01.html
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:27:20.63
ユーロは逆戻りできない、緊急時に備える計画ない−欧州委
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8WBFJ6K512001.html
7月英小売売上高:前月比0.3%増、予想外−燃料と食品販売増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8UAKQ6TTDTP01.html
スペインの不良債権比率が9.42%に上昇、過去最悪−6月時点
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W53Z6K511Y01.html
EUのスペイン銀行部門支援、第1弾を近く実施の見通し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TJ9K6JIJVO01.html
ドイツ首相、休暇後まずは緊縮財政の重要性強調−カナダ訪問
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8U5TB6K50Z101.html
サウジ:自国民にレバノンからの退去要請、脅迫受け-国営通信
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8THLZ6KLVRD01.html
ブラジル:55%の企業の売上高が市場予想下回る-09年以来最大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VLYD6TTDSW01.html
ブラジル政府は景気刺激策を継続する−マンテガ財務相
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VNIN6KLVRE01.html
台湾:今年の成長率予測引き下げ−4〜6月GDPは0.18%減
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W60G6K50Z601.html
20年後の人民元、占うなら日本円を見よ−IHSソーントン氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VKVP6K50YQ01.html
元モルガンS幹部に禁錮9月−上海のビルで権益移し替え
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W1OP6K50XS01.html
中国8月の輸出の伸び、1%下回る可能性−マーケット・ニュース
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VQ616JIJWJ01.html
中国の利下げの確率高まる、温首相の発言受けて−野村HD
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TVY96JIJV501.html
中国:7月の対中直接投資、前年同月比8.7%減−商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TSBB6K50ZJ01.html
中国の1-7月対中直接投資:前年同期比3.6%減(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8TS3H0D9L3501.html
政府:歳出71兆円枠で再生戦略に重点、新規国債44兆円−概算要求 (2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VJ6Z0UQVI901.html
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:40:58.15
怠け者はお前だろうが
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:41:06.74

【日韓】 天罰が下っても反省しない日本〜新たな天罰で日本が沈没しても日本人を助ける国は世界のどこにもない[08/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345301052/
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:42:37.23
お前いつもここに張り付いて怠け者がどうとか言ってないか?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:43:33.20
経済の話はできなくてひたすらレベルを下げるし
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:44:33.62
自演成りすまし連発だし
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:45:22.63
働けよサル野郎
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:50:58.87
〔金利マーケットアイ〕国債先物、引けにかけて買われる 「国内勢が買い直し」
2012年 08月 17日 15:13 JST
http://jp.reuters.com/article/jptokyomarket/idJPTK087471620120817
〔金利マーケットアイ〕
  <15:05> 国債先物、引けにかけて買われる 「国内勢が買い直し」
 17日の東京債券市場は長期国債先物が大幅に反発した。これまで取引終了間際
に売りが出る展開が続いていたが、目立った売りが出なかったために買い安心感が広が
った。銀行や生命保険会社、年金などの国内勢が買い直したのではとの見方が有力
視されている。急ピッチな金利上昇を主導したのは銀行の利益確定売りだが、市場で
は「相場観そのものは変わっていないのではないか」との声が多い。
 国債先物の中心限月9月限の大引けは、前日終値より32銭高い143円59銭。
10年最長期国債利回りは前日比3ベーシスポイント低い0.830%。


ロイター調査:米FRBのQE3実施確率が60%に上昇
2012年 08月 18日 03:23 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE87G01720120817?sp=true
規模については、5000億ドルの政府債券買い入れとの見方がコンセンサスで、最大予
想は7500億ドルだった。
時期は、次回9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で決定するとの見方が大勢となった。

<成長見通しは引き下げ、雇用回復も緩やかな公算>
エコノミストはまた、第3・四半期の米経済成長見通しを従来の2.0%から1.8%に引
き下げた。四半期の成長見通し低下は3カ月連続。第2・四半期の成長率は1.5%だった。
第4・四半期の成長予想も2.2%から2.0%に、2013年の成長予想もこれまでで最
も低い水準となる2%にそれぞれ下方修正された。インフレ見通しは引き続き抑制されている。

減税失効と歳出の自動削減開始が重なる「財政の崖」問題が最大の阻害要因とみられ
ており、11月の大統領選を控えた民主・共和両党の対立が先鋭化する見通しであること
も事態打開を困難にし、不透明性を高めている。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 07:56:56.88
米カリフォルニア州自治体の格下げ検討、破産法適用申請増える公算=ムーディーズ
2012年 08月 18日 05:39 JS
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJT821817920120817
UPDATE1: 7月米景気先行指数は上昇し予想上回る、年内の成長は依然弱い見通し
2012年 08月 18日 01:41 JS
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPJT821804320120817
UPDATE1: 8月米ミシガン大消費者信頼感指数は改善、3カ月ぶり高水準
2012年 08月 18日 01:15 JST
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPJT821803320120817
ヘッジファンド、原油価格高騰に備えたポジション積み上げ イスラエルによるイラン攻撃を懸念
2012年 08月 17日 14:16 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPTK821737920120817
ユーロ圏離脱国も単一通貨圏の崩壊も想定せず=オランダ財務相
2012年 08月 17日 23:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE87G00H20120817


UPDATE1: 6月ユーロ圏貿易収支は149億ユーロの黒字、輸入は小幅増で軟調な域内需要を反映
2012年 08月 17日 20:49 JST
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPJT821776520120817
前年同月の20億ユーロから拡大した。
 1─6月では、前年同期の230億ユーロの赤字から、262億ユーロの黒字に転換した。
 5月の黒字は69億ユーロから71億ユーロに上方修正された。
 輸出は前年同月比12%増加。輸入は同2%増加した。
 1─6月期の輸出は前年同月比8%増、輸入は同2%増となり、域内の需要がさほど旺
盛でないことが示された。
 EU全体では、1─6月期の貿易赤字は600億ユーロと、前年同期の954億ユーロ
から縮小した。
 1─6月期の輸出は前年同期比10%増、輸入は4%増。 
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 08:00:13.87
外為市場でドルは80円目前で売りの壁、ユーロは買い戻し優勢
2012年 08月 17日 17:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87G04220120817?sp=true
来週は国内企業が市場に完全復帰する。80円に迫る場面では特に輸出企業
が売りを出してくるとみられている。80円は歴史的に重要な大台であるのみならず、
輸出企業にとっての社内採算レートでもある。

一方、ユーロ/ドルは16日の海外時間に上昇。市場で欧州中央銀行(ECB)
によるスペインの国債購入が大規模なものになるとの観測が広まったことからスペイ
ン10年債利回りが大きく低下したほか、ドイツのメルケル首相はECBのドラギ総
裁による「ユーロを守るために必要なことは何でもする」との発言を支持する姿勢を
示し、ユーロの買い戻しにつながった。
来週はギリシャのサマラス首相と独仏首脳の会談が予定されているほか、スペイン
短期債入札、8月ユーロ圏総合PMI速報値の発表が予定されている。
市場では、ECBによる新たな債券購入プログラムやギリシャへの融資、ドイツ憲法
裁判所による欧州安定メカニズム(ESM)や新財政協定への合憲性判断といった
諸問題への結論が出るのは9月であるため、8月中は「ネガティブなニュースが出な
ければ、テクニカル通りに買い戻しが続く」(新生銀行・市場営業本部の政井貴子
部長)とみられている。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 08:07:31.80
生保:保険料値上げへ…来年4月 運用利回り低下 
毎日新聞 2012年08月18日 11時23分(最終更新 08月18日 12時01分)
http://mainichi.jp/select/news/20120818k0000e020175000c.html
各社は保険料で集めた資金を運用し、保険金や年金の支払いに充てている。契約
者に約束する運用利回り(予定利率)が高いと保険料を低くできるが、利回りが低い
場合は、保険料を値上げするなどしないと保険会社の財務が悪化する。
 予定利率は、金融庁が示す「標準利率」を目安に決める。金融庁は10月、来年
4月以降の標準利率について、現行の年1.5%から1.0%に下げる見通しだ。標
準利率の基準となる10年物国債の利回りが0.7?0.8%台の歴史的な低水準
にあるためで、引き下げられれば01年4月以来、12年ぶり。この時は標準利率が
2.0%から1.5%に引き下げられ、保険料が約1割高くなるケースもあった。
http://mainichi.jp/select/news/20120818k0000e020175000c2.html
超低金利で運用実績が予定利率を下回る「逆ざや」への懸念から、標準利率引き
下げに先行して保険料を上げる動きも出ている


東京株式市場:中国マネー台頭 日本株保有3位
毎日新聞 2012年08月18日 20時32分(最終更新 08月18日 21時14分)
http://mainichi.jp/select/news/20120819k0000m020055000c.html
日銀によると、11年末の国別の日本株保有残高は、1位の米国(30兆2826億円)、
2位の英国(12兆4369億円)がともに前年比10%以上の大幅減を記録。中国は逆
に6.5%増の3兆5695億円に拡大。5913億円だった06年末の約6倍に達し、
11年末、ルクセンブルクを抜いて3位となった。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 09:05:45.16
該当者なのですか?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 09:11:55.71
働いているつもりの怠け者

141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 09:18:38.96
いずれにせよ永田町と霞ヶ関は僕の軍が占拠した。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 09:24:48.99
あまり日本を敵視しない方が良い。
"跳ね返っても"知らないぞ。
僕から言えることはそれだけ。フフフ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 09:42:23.89
保険もきつそうだね
運用利回りが低下しているだけでなく
老人だらけで若者が加入してくれないから・・・
一旦リセットしないと立ち行かないだろうなぁ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 09:49:34.69
今の財政こそが最大の怠け者だ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 10:12:37.28
いまのままの生活だとマジでヤバイよ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 10:15:56.50
日々の動きを見ると
すでに経常赤字かも
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 10:25:23.15
SNS株にとって手痛いロックアップ期間の終了
マーケットウォッチ
2012年 8月 18日 10:57 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_496653?mod=WSJFeatures
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 10:30:45.59
破綻派=三橋学校の生徒

でいいよね?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 10:31:03.95
気まぐれな改善から抜け出せない米経済
2012年 8月 18日 13:40 JST
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_496696?mod=WSJFeatures
これまでの経済統計に見通し改善の兆しが表れたことで、米連邦準備制度理
事会(FRB)は今後、難しい決断を迫られる可能性がある。

ただ、統計が回復したといっても、内容的にも持続期間の点でも、多くの高官の
見方を大きく変えるほどではない可能性はある。
 もしFRBが対策を見送れば、FRBの景気刺激策を待ち望んでいた投資家に
とって、経済統計上の回復は痛しかゆし、といえるかもしれない。
 これまでのところ、金融市場は経済の緩慢な回復をそのまま反映している。株
式市場はおよそ4年ぶりの高値に迫っている。

最近の統計を見ると、夏の初め以降、明らかに回復していることがわかる。夏の
初めには雇用者数の増加が停滞し、消費支出も減少したことを受けて、多くの
エコノミストが米国は再度、景気後退に陥りつつあるとの見方を示していた。

3年以上前に景気後退期を脱して以来、米国経済は大きく成長しかけては失速
する、ということを何度も繰り返してきた。しかし、景気後退の懸念が繰り返し生じ
ても、景気回復が完全に行き詰まることはなかった。過去3年間では、冬に経済成
長と雇用情勢が上向いたが、春から夏にかけて著しい減速が見られた。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 10:31:17.77
>>148
破綻しない派=三橋学校の生徒

に訂正
151善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 10:37:01.39
( ノ゚Д゚)おはようございます。
破綻派の負け試合が今日もまた始まります。
明日こそは、明日こそはと叫びつつ。
いまだ日本は破綻せず。(@^▽^@)
おひさまよ! 今日も貴方は眩しいです。( ・∀・)b OK!
さあ、一日頑張っていきましょう!\(*⌒0⌒)♪


152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 10:42:44.55
具体的なことは何もしないんだろ
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 10:44:11.62
今日の日系ヴェリタスに面白い記事が出てな。
政府債務の膨張を何で支えているか。
結論から書く、民間純投資がマイナスだから金利も上がらず政府債務残高が膨張している。

つまり、日本の財政は民間経済を殺さないと、
もはや財政をもたせることができない。
円高とデフレで国債で資金を集めないと、財政はアウトらしい。
まあ、私の予想した通り。財政問題も予想通りに展開するでしょう。
限界まで円高とデフレで国債に資金を集め、
限界に達したら強烈なインフレで政府債務を圧縮するでしょう。

当然、国債消化の為に円高で産業はズタズタ。財政問題顕在化した時は、
もう何も残っていないでしょう。

私も朝の分散投資さんと同じように、円高のうちに投資と外貨購入を進めています。
できる限りのことをして、その時を待ちたいと思います。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 10:59:48.53
>>153
ほう。お前もその程度は読むのか。
でその日系ヴェリタスは国際分散投資を薦めていたのか?

なにが「朝の分散投資さん」だよ
そんな呼び方するの、しかもさんづけなんて本人しかいないだろ。その乱文といい。
真っ赤ん爺とか赤猿とかダグラスとか普通そう呼ぶだろ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:01:24.48
>>151
というか国ってある日突然無くなるわけじゃないですよね?
「破綻」ってのが一体何を指すかですよね。
このスレでいう日本の「破綻」って何でしょうか?
国債がデフォルトになることですかね?それとも・・・
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:08:34.77
大事な時間無駄にすると大変だ。
毎日無駄に論議して、肝心な稼ぎをしなかった。
稼いだ人はそれだけ資産を残す機会がある。
無駄に時間を使った人は、それだけ将来は危なくなる。
ああ、時間は戻ってこない。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:12:56.27
財政破綻っていうけど、今の日本の財政問題は国内問題で終わる、
だから大丈夫ってのが破綻否定派の論理に思えて仕方ないんですけど。
それじゃ我々その被害を被るに違いない大多数の国民は一体どうすればいいんですか?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:13:35.26
>>155
国債のデフォルトはしないだろうね、あくまで名目的なデフォルトしないに過ぎないけど。

それを財政破綻しないことだと言い張るのが三橋とか広宮といったトンデモ本愛読者なんだがw

破綻しない派にとっても迷惑な連中だろうけど。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:18:11.97
記事の書き手はBNPパリバ証券の人でした。
実は藤巻氏も、だいぶ前にそれと同じことを指摘してました。
民間への貸付けを引っ剥がして、国債購入に充てていると。

こんだけの政府債務が積み上がるのに、金利が上がらないのは、
国内産業に相当なストレスをかけてるということでしょう。
電気産業見ればわかると思います。

後はどれだけ民間経済を潰しながら国債市場を維持できか。
私の勝負は、どれだけ事前に備えるか。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:24:53.03
その間に財政再建すればよいとか言い出す奴もいる。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:30:12.01
海外勢に完全に読まれてる。
日本は国債市場を維持するの最優先する。
だから当面はデフレ。だから円を買え。
しかし、いつヤバくなるかわからんから短期国債中心。
円高で国内産業壊滅。国債市場が維持できなくなったら、
猛烈な売り浴びせを食らう。

シナリオ通りなんじゃない?
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:32:36.99
閑古鳥だが
■日本政府は借金で財政破綻する!破綻派専用スレ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1331527935/

投資板
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1264兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1344340328/
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:33:42.99
ま、今まで(国の)恩恵を受けてた所ほど厳しいだろうね。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:34:35.79
>>161
屑みたいな外国債に比べればマシって程度なんじゃないかと。
外国人が驚いているのは、これだけの財政危機を自国民に押し付けているのに
なんでニホンジンは怒らないんだろう?ってことじゃないですか?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:45:02.32
電機産業壊滅は円高のせいばかりではないだろう。
時代の流れだよ
産業の新陳代謝
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:46:10.75
>>1
一応、前スレで省略されていた番号修正の経緯を
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1276兆円 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1343694664/ 2012/08/07(火) 11:40:47.99終了で実質1276、スレ建ては遅かったが
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1276兆円 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1343645966/ 2012/08/13(月) 07:16:51.01終了で実質1277、スレ建ては早かったが
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1278兆円 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1344816098/ 前スレ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:46:57.31
ようは外貨様は正確な予測と適切な行動してるということでは?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:47:24.65
>>164
放漫財政の恩恵を受けているのも自国民(主に高齢者と地方)ですからね
怒るはずがありませんし選挙でも強いです
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:48:47.00
外貨に換えろって言っているのは怪しげな商売人しかいない気がしないか?
本当の富豪は移住をしている。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:49:30.87
預金以外で分散投資した個人の9割が損をしている
というのが通説だろw
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:51:49.23
ヴェリタスとかモーサテは振り込め詐欺としか思えない。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:53:25.26
>>170
分散そのものは資産運用の観点から言って合理的なのは間違いないです
後から見て損だ益だと騒いでも仕方ありません
将来に対する不確実性への対処法なのですから
10年20年といった長い目で見るべきです
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:55:24.31
今の財政がずっと続けられる訳ないじゃん。
当たり前のこと言われてるだけ。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 11:56:08.00
在京圏の団塊、高齢者と地方の公務員
この国のガン。あとは大阪のナマポもね。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:00:05.07
>>172
過去、10年、20年で、分散投資で大損が
日本の個人投資家では?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:00:11.12
>>174
むしろ不思議なのは若者が選挙にすら行かないことです
たとえ数で負けていても一定の影響力を行使できたかもしれないのですけどね
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:01:04.58
ヒキニートはこれからどうなりますか?
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:04:07.45
若者は女の子で頭がいっぱい
政治だ投資だは年寄りのみ
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:05:13.54
>>175
円の預金のまま放置した場合と比べているのでしょうか
その当時としては未来に何が起こるかわからなかったわけですし損をするという場合は当然あります
ただ複数の投資案がそれぞれ損と益を相殺しあってそこまで大きく動かないという話なのです
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:05:39.30
>>171
広告主の意向があるからなあ。
ペイドハブリシティっていうんだよ赤猿。
181善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 12:07:47.67
>>155
>>このスレでいう日本の「破綻」って何でしょうか?
>>国債がデフォルトになることですかね?それとも・・・
このスレタイ通り、国債デフォルト=日本の財政破綻でいいんじゃないですか。O(^▽^)o
財務省も言っていますが、内債デフォルトはありえませんよ。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ


182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:08:14.57
>>179
預金にしとけば損はなかったわな。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:08:17.91
銭なしが吠えられるのは2ちゃんのみ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:08:35.37
>>171
あなたは赤猿じゃないよ ごめんね
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:10:45.61
>>180
(昔、機械翻訳等で読んでた)バロンズは投資家目線
に見えるけど。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:10:59.39

デフォルトしなくても国民生活大破壊なら破綻だろw
銀行封鎖されて資産税かけられて年金、生活保護もらえずデノミでも実施されればそらもう破綻だろww
破産しなけれや破綻じゃないなんて言葉遊びはおやめなさい
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:12:49.66
>>182
預金だってリスクはあるんですよ
それに10年前に米国株式あたりに投資していれば普通に儲かっているわけですからね
しかしどの投資案なら一番よかったかという話ではないのです
何度も申し上げますが円預金を含め複数の投資案を考慮しリスクを相殺したほうが未来は予測不能なため合理的という話です
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:16:37.16
デフォルトしないなら大丈夫と唱えていなさい。
結果には責任もてません。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:18:03.06
ここの破綻しないと言ってる連中は、
預金もありません。
190善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 12:18:18.48
>>157
>>財政破綻っていうけど、今の日本の財政問題は国内問題で終わる、
>>だから大丈夫ってのが破綻否定派の論理に思えて仕方ないんですけど。
>>それじゃ我々その被害を被るに違いない大多数の国民は一体どうすればいいんですか?

財政破綻をしないというのは、まだまだ日本国民の資産が十分にあるということです。
残念ながらこのままデフレから抜け出せないと、将来消費税20%は有り得るでしょう。( ;∀;) カナシイナー
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:22:52.18
破綻しない派は税金の廃止を要望すべきです
政府は必要な資金を国債の発行と日銀引き受けで調達すればよいからです
わざわざ国民から税金を搾り取る必要もなくなるというわけです
現代の錬金術の完成として歴史に残ることでしょう
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:29:22.14
>>187
円建て長期米株チャートがでてこないが、10年なら大損でしょ。

アメリカ ドル / 日本 円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:31:14.42
まだギリシャと日本を同列に考える馬鹿がいるのか
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:36:42.87
アメリカの代表的株式指数であるS&P 500を例に考えて見ましょうか
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?symbol=%24us%3ainx&CP=0&PT=10
10年前 900 120円/ドル
現在 1400 79円/ドル
これに日本株よりずっと高利回りな配当がつくわけですからね、差はかなりでてるかと
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:40:53.70
海外の年金基金とかだと株式の組入比率が多い。
ほんと、朝の分散投資みたいな比率。
196善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 12:42:08.10
>>191
>>破綻しない派は税金の廃止を要望すべきです
いえ、今こそ利振れ政策をすべきと宣言します!( ・∀・)b OK!
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:46:30.78
僕は女の子大好きだよ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:49:18.66
>>194
確かに。しかし2000年頃かっていれば大損でしょ。
全期間チャート。
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?symbol=%24us%3ainx&CP=0&PT=11
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:52:07.44
>>198
そうですね
ただこれからどうなるか誰にもわからないわけです
その意味での分散投資なんですよ
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:53:30.08
この国を破壊してでも自分中心に回す
というのが僕のポリシーである。なので、過程にはこだわらない。
"結果"が全て。何事も。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:53:49.16
年収500万以上の人から所得税80%
海外口座の徹底洗い出し&脱税摘発

この2つはやってほしい。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:55:29.75
>>199
いや、日本がデフレ継続なら円預金が一番でしょ。
日銀が物価目標を2%にすれば別だが。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:56:01.00
銭なしの嫉妬心が渦巻いてます。
でも、怠けてるから銭なし。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 12:58:25.81
>>202
そうならない未来も考慮しましょうということです
株式相場も為替相場も常に人間の予想を裏切る動きを続けていますからね

あと一応申し上げて起きますが円資産を保有してもよいのですよ
ただそれ一本だと危険だというだけです
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:02:37.39
>>204
為替相場は、短期では様々な要因で動くが、長期では
購買力平価でしょ。物価差で長期的には円高傾向。
ここで、ビッグマック指数の話があったが、英紙エコノミストの
サイトでみると、今の為替は妥当。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:07:11.28
>>205
根本的なところで私の意見をご理解いただけていないようで残念です
どうぞ自由に生きてください
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:07:52.39
会社は儲かるところ売れるところに移動する。

儲かるのは人口が多い中国、インド、東南アジア。

日本の会社の多くはこれらの国に投資して外国人を雇い外国政府に税金を納めている。
研究開発機能も本社機能もどんどんアジアに移転している。

日本は少子高齢化、人口減少で未来がない国。日本の会社が地方ではなく東京に本社を置くのは人口が多いから。
これから、東京も人口が減少するから、日本の会社はアジアにどんどん移転しないと生きていけない。

○外国人を大幅に受け入れて世界中の会社を日本に集め投資と雇用を国内に作るか、
○少子高齢化、人口減少を放置して日本の会社すら外国に移転させて、外国に投資させ外国人をやとって外国政府に税金を納めるか。

君ならどちらを選択する??
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:09:31.98
>>206
わかりました。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:12:08.66
>>207
他に選択はあるでしょ。
移民は将来に禍根を残す。欧州等でわかる。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:21:41.54
アホ臭ぁw

なんやかんや

言うても

ワロタ指標が

一番やな(笑)



211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:23:30.86
>>207
現実的には後者だろうね。
日本での人件費が10分の一になるとか、為替が10分の一とかになれば別だと思う。

ただ後者を選択して時間がたてば日本経済縮小で円安になって、
製造が国内に戻るよ。

だから賃金水準このままなら後者選択だね。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:32:23.89
藤巻氏とかは、
破綻してお仕舞いとは言っていない。
破綻状態になり、暫く苦しい状態が続いたあと、
円安で回復していくと言ってるな。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:34:59.37
>>212
それが破綻しないってことだろ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:37:09.13
破綻じゃない?
働きもしないで暢気に2ちゃんなんて不可能になるし。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:41:39.51
未だに氏、って詐欺師やろ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:44:39.70
>>214
その生活が人として破綻してるきがする。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:51:57.38
(昔読んでた)バロンズの年初のランウドテーブルは、
昨年の予想の結果を評価する。
10年も間違え続ける人を登場させる日本のメディアって。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 13:57:06.72
バイトでもして金を貯めてりゃよかったのに・・・・・・・

少し遅いかもしれんな。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:03:23.86
今検索すると、万年強気のゴールドマンザックスのアビーコーエン
もバロンズに復活?
だめやこりゃw
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:19:56.07
まあ僕自身としても、破綻してくれた方が良い。
呑気でダラダラしている自分の生活に喝を入れたい。
こう考えている人も少なからずいるもの。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:22:33.30
この国の財政は金持ちから取らないで貧乏人から絞り取ることしか頭にない。
だから苦しくなるのだ。ヨーロッパとの違いはそこです。はい。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:24:16.49
嫉妬心が充満してます。
散々怠けていたのに。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:24:53.94
所得税は高率の税がかかる。
しかし金融は20%の源泉分離課税
真面目に働く人には厳しく、
資産を溜め込んで運用するものにやさしい
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:26:22.83
やっぱ破綻しないんですか?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:42:39.05
まあ破綻しようが破綻しまいが関係ない。
どうせ派遣社員だし、僕。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:47:38.03
おら、無職だから破綻してもらいたい
自分だけ不幸なのはつらいが
みんなアボーンならおらも中流階級。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:55:45.77
無職なら親に養ってもらってるんだろう。
親の仕事や年金が破綻すればお前の人生も終了。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:56:38.84
金持ちというのは得てして金を得ることには興味がないもの。
彼らが興味あるのはずばり"支配"することのみ。
この辺の感覚は、僕達貧乏人には到底分からない。
政治家も単なる使い駒なのだ。うん。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:57:56.72
>>223
人は簡単には動かない。
金は簡単に国境を越える。
だから金融取引税は所得税より高い。
当然の経済原理。
金融税を上げたら日本から金が逃げ出すだけ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 14:59:31.31
訂正
だから金融取引税は所得税より高い。
   ↓
だから金融取引税は所得税より安い。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:16:57.35
芋とカボチャが素人にも一番簡単に作れる農作物かな?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:20:54.46
素人の農業ほど効率の悪い物はない。
所得の高い先進国なら尚更。
農業してる暇に仕事のスキルを磨いたほうがマシ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:23:32.03
食い物が買えないほどの経済混乱は精々1年以内だろう。
コンテナ1個分の食糧備蓄で十分。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:25:24.98
人間の敵は人間だけではない。
解禁しといたので、祟り神。
これからはいつどこで災いに遭遇するか分からない。これは地位や立場は関係なく。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:29:20.52
ああ、働きたい。
何もしないでじっとしてるのは退屈だ。(ああ今まで怠けてきた僕が悪い)
仕事があるというのはそれだけで幸せなこと。
そういう時代に突入してきたのである。うん。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:30:11.36
大雨、洪水、竜巻、干ばつ、地震…その他いろいろ
自然災害にゃ勝てんよな

そういや、前にカタストロフィ債とかいうものがあったような
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:30:14.87
芋の栽培とか何とか言っているのはどうせ
もう働けないジイ様とかだろう?
趣味も兼ねての家庭菜園なら分かるけど、
財政破綻対策でそんな事本気でやってるならあほ過ぎる。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:31:47.82
ロシア人はみんな郊外に家庭菜園を持っているから
経済危機でも飢え死にしないで済んだんだと
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:35:08.12
自然災害も財政破綻も、結局は個人個人で対策をしないといけない点は共通。
いざとなったら国は助けてくれない。金持ちも逃げ出す。
そういうもんさ。
それが"人間"。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:35:35.74
飢え死にするほどの経済危機なら畑泥棒が頻発しそうだけど。
でかい畑を泥棒から守る手立てなどないだろう。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:40:14.57
地震が起きたぐらいでスーパーから食料品が消えた国だから・・・
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:45:34.23
1000兆円の借金の金利が3%になっただけで30兆円。
どう考えてもムリゲーです。
日本に残された道は破綻しかない。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 15:51:42.86
3%の金利が3年続いただけで10兆円の負担増だからなあ。
3%以上の金利が1年以上続いた時点で市場は破綻を前提に動き出すだろう。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 16:03:36.35
金持ちは戦争をしたがる。
しかし戦争は起きない。
なぜなら僕(スサノオ)がその前に"厄災"で潰すから。
なんてね
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 16:05:07.00
まあ過去の推移を見ても欧米の景気がちょっと持ち直すだけで
金利2%、円安120円ぐらいは普通にありえる訳で
1000兆円にも借金が膨らむと景気が持ち直して来た頃の方が
逆に危ないという・・・
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 16:06:12.63
>>242
新規国債発行で金利を払えばいい
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 16:11:04.24
>>229-230
でも実際20%以上も所得税払ってる人ってほとんどいないんじゃないかな?
実効税率が20%超えるのなんて年収1600万円以上とかだろう。
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1022127/www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028a.htm
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 16:14:35.71
今の国債価格は値上がり期待で買われている完全にバブル状態。
これが弾けたら・・・・後は分かるな?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 16:59:21.88
>>247

26歳独身サラリーマンだけど、7月分の給与明細は額面40手取り30だよ

20%どころか25%も引かれてるんだが
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 17:04:27.01
医療や公共サービスなんて貧乏だろうと金持ちだろうとほぼ一律に受益しているのだから

受益と負担の公平性を確保するため、消費税・年金保険料以外の税金は全部定額制にしてもらいたい

税金を払えないクズは日本から出て行け!
251249:2012/08/19(日) 17:06:58.23
>>247
すまん、所得税だけならもっと低いわ
252yasu ◆.ZySJZQLas :2012/08/19(日) 17:08:55.80
>>242
前のスレでも何回か言ったが、
>>1000兆円の借金の金利が3%になっただけで30兆円。
って、考えがおかしいんじゃないの?
国債って、固定金利がほとんどだから、発行済み国債の金利支払額が増えるわけないだろう?
変動金利の国債が全体の何%あるのか調べてから、言ったら。

それに長期金利が3%になると言っても、そのトリガーは民間の資金需要が旺盛に
なるのが原因だろうよ。そうしたら税収も増えるし、政府は国債の新規発行額を
減らすこもできるし、なにが問題なんだろうね。


253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 17:21:39.64
思い出したように馬鹿なこと言い出す奴が出てくる。
借換債くらいおぼえておけよ。
254yasu ◆.ZySJZQLas :2012/08/19(日) 17:28:15.72
だから、税収が増えれば、借り換えしなくても済むだろう。
実際、イギリスの例では、
”サッチャー政権時代の好景気の時期に、政府の税収に「余り」が生じたことがある(随分と羨ましい話だ)。す なわち、使いどころが見当たらない税収が、
政府の手元に残ったわけだ。結果、サッチャー政権は余った税金を国債償還(=政府の負債返済)に充てた。念のた め書いておくが、
サッチャー政権期に税収に余剰が生じたのは、別にデフレ下で増税したためではない(増税は景気を冷やし、税収をむしろ減らす)。
単純に、 景気が良くなり、税収が増えただけの話である。

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/431.html
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 17:33:31.67
借換債が毎年どれだけ発行されてるか調べてから書いてね。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 17:47:18.95
ちなみに僕の話をすると
6月分の課税対象額は153739円だった。
そのうち所得税は9100円。
割合に換算すると5.9%ぐらい。
高すぎるよorz
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 17:49:03.44
最近、引かれる金額多いような気がする。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 17:49:15.01
なんだ、善アポロンの主張はここから来てるんだ。
http://d.hatena.ne.jp/yamatodamasii/20111218/
From: [email protected]
Sent: Friday, December 16, 2011 11:20 AM
To: 『大前研一ニュースの視点』メルマガ事務局
Subject: Re: KON393【日本財政〜現実味を帯びる破たん、国民心理を理解し資金を表に出せ】〜大前研一ニュースの視点〜
藤沢市:天野
日本国債について私は、全く問題ないと思います。ビデオも見ましたが、頭のよさそうな財務省の課長の説明は、100%円建ての日本国債と、外国から借りていたロシアやアルゼンチン
を一緒にしていますし、財政と家計を混同してますよ。財務省はそんなことは百も承知で、国民をだまして増税にもっていこうとしているだけだと思いますけど。
日本国債は、100%円建てです。破綻したくてもできません。このことは、日本国債の格下げをした格付け会社に抗議をした当時の大蔵省の正しい見解が、財務省のHPに掲載されています。
破たんしたアルゼンチンやロシアは、外貨建ての国債です。
また、国債発行残高が1000兆円に及び、そのGDP比が200%にもなるから問題だといわれますが、何が問題なのかわかりません。借り換えればよいことです。借り換えれば、金利負担が少なくなり。財政は助かりますよ。
なにしろ、こんなに名目金利が低くても、デフレで実質金利が高いので企業が借りてくれません。こういうときは政府が借りて公共事業をやり、景気を回復させ、税収増を計る、というのが世界の常識ではありませんか。
国の財政は家計とは違うのです。
国はお金を刷れますが、家計は刷れません。
国には、日本銀行券や政府通貨を発行する権利があります。お金を印刷して国債を償還して発行残高を減らしてもいいんですが、国債を買って利ザヤを稼がないと倒産してしまう銀行が困りますけどね。



259yasu ◆.ZySJZQLas :2012/08/19(日) 18:11:46.78
別に現時点では、問題ないでしょ。

財務省は、2011年度予算の同省所管の概算要求のうち、国債費算出の前提となる借換債発行額について
114兆9948億円を計上した。財務省関係者が明らかにした。10年度当初予算ベースの借換債発行額は
102兆6109億円となっており、概算段階では12兆円超の増加となる。

 新規国債発行額は10年度と同額の44兆3030億円で仮置きし、想定金利は10年債で2.4%とした。
国債費全体では、09年度決算剰余金1兆6247億円の繰り入れや、国債発行増に伴う利払い負担の増加などで
2010年度当初予算に比べて3兆4831億円増の24兆1321億円となり、要求段階で過去最大となっている。
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPJAPAN-17084420100903
 
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 18:18:11.47
現時点では問題ない。
つまり今ならまだ立て直せる!
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 18:22:52.02
消費税増税しても、これではな。北陸は知らないが、
長崎、北海道はいらんだろ。

新幹線・諫早―長崎で起工式 来週に北陸、北海道も
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012081801001176.html
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 18:23:00.11
立て直す時期なら、今までいくらでもあったw
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 18:23:43.60
それは無理だと思う。
死ぬのをどれだけ延命できるかだけ。

その延命策が円高とデフレによる国債への資金誘導。
それが何時までできるかでしかない。
個人対策は外せないだろう。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 18:29:12.71
>>246
>>242
>新規国債発行で金利を払えばいい

国債の利率加重平均はずっと下がりつづけ、平成23年度は1.24%まで下がっているんですが、
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/zandaka05.htm

このようにずっと、金利は下がっているのに、利払費は平成18年の7.0兆円をボトムに
最近は利払費が増え始めているんです。
ttp://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_22_3.pdf#page=12
(この資料の11ページ目、表紙を入れると12ページ目の「7.利払費と公債残高」)

平成23年の利率加重平均は1.24%に対して、利払費は9.95兆円です。
ttp://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_22_3.pdf#page=2
(この資料の1ページ目、表紙を入れると2ページ目の「(1)歳出内訳」)

金利が下がっているのに、公債残高が膨れあがっているために、利払いが増えている。

こんなひどい状況ですから、金利が上昇すれば即破綻ですし、利払いのために新規に国債を
発行することなんて夢物語なんです。


265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 18:30:59.77
まあ、落ちるとこまで落ちないと
変わらないのが日本だ。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 18:34:41.62
>>264
利払いが増えてたとしても、それは民間の収入。
だから破綻はないわけ。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 18:48:28.26
>>265
そうだな、何か事が起きてから対応するのが日本的
うちの近所の交差点が危ないと言っていたのに、ほったらかしで事故が起きたよ
それでようやく信号機や速度落とせの標識ができた
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 18:58:30.36
これもどうも善アポロンの主張に似てるぞ。
http://www.officemyfp.com/fptayori1005.html

○ デフォルトの可能性は当面低い
 国債は期日が来れば償還が必要です。また、毎回の利払いも行われます。デフォルトとは利払いが出来なくなる、期日が来ても償還が出来ないこと指します。

政府がこれを避けるには、新たな国債を発行する(利率は上昇します)、増税で利払いや償還の原資を用意することが出来ます。また国有財産の売却(埋蔵金を施策に回すことはこれと同様です)という手段もあり、これらの施策により、10年単位の先延ばしが可能と考えています。
ただ、日本人自身が政府を信頼できない状態(既に現政権の施策でその萌芽が現れています)になれば、先延ばしできる期間が短縮されます。
その前に、大増税という可能性は極めて高く、重税には苦しみますがデフォルトにはならないと考えます。
⇒増税分は国債等償還に使用され、施策にまわす余裕は無くなることも有ります。現にアイルランドは全国民に理解を得て、この施策を実行中です。



269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 18:59:11.20
2ちゃんも事が起きないと動かない連中が多い。

外貨様みたく事前に投資するのはともかく、
外貨等に交換できる準備くらいはしといても無駄ではないと思う。

このスレッドなんて、円預金が一番とか言いながら、
その円預金もまともにない連中ばかり。
やってるのは妄想レベルの政策論議。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 19:06:29.02
事が起こるのは消費増税後。
当分、ユーロ危機は解決しない。
米国も、世界経済も、なかなか回復しない。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 19:09:27.25
ここで話しが噛み合わないのは、
外貨様みたいな破綻派はデフォルトを懸念してるのではなく、
インフレを発生させる日銀引受や通貨発行権の行使なんよな。

破綻しない派はデフォルトじゃなければ問題ない、
日銀引受やら通貨発行権が切り札みたい語りだす。
これでは話しは噛み合わない。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 19:10:03.39
【バロンズ】ラウンドテーブル‐10人の投資プロフェッショナルによる今後の見通し
2012年 6月 12日 9:17 JST
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_458893
 名だたる投資家10人からなる本紙ラウンドテーブルのメンバーは、欧州の債務危機、
中国の景気減速、米国の財政収縮など、世界経済の状況を極めて深刻に捉えてい
る。メンバーの大半はFRBがQE3に乗り出すと予想しているが、それが機能するとはみていない。
記者: Lauren R. Rublin
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 19:13:52.47
>>271
日銀引受や通貨発行権は、現行の量的緩和と本質的には
変わらない。量が足りないからデフレ継続だが、インフレは
突然やってこない。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 19:17:10.73
インフレが実際に起きてから動くのは遅すぎ。
津波が目前まで来てから逃げようとするようなもの。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 19:20:21.24
どうしても、現金がリスク資産になるかもという意味が理解できない人がいる。
こいつは感覚的にわからんのだろう。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 19:26:19.70
GDPデフレーターで1%のデフレなんだから、
現金を持っているだけで1%の金利がつくのと同じ。
まず、デフレ脱却してからだな。

で、対策とか言っている人は、自分なりの対策は
済んでいるんだから、何も心配いらないはず。
不思議だ。
277善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 19:30:08.50
>>271
もしかして、この人が朝の分散投資さんですか?
>>273さんのいう通り、通貨量が圧倒的に少ないですから、すぐにはインフレに跳ね上がりませんよ。φ(゚Д゚ )フムフム…

それより、朝の分散投資さん負債は大丈夫ですか?
円高で進んで大変ですね?(ノД`)シクシク


278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 19:34:32.87
意味がわかっとらんな。
日本はデフレ脱却だと財政が破綻状態になる。
信じがたい話しだが、そこまで酷いのが日本の財政。

つまり、民間の投資を吸い上げることにより日本の財政は賄われている。
いくら内債だろうと、度が過ぎた政府債務の膨張は、
こんな前代未聞の状態になるということ。

おそらく、財務省と日銀はトコトンまで円高とデフレで国債に金を集めるつもり。
その後の展望は持ってないだろう。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 19:39:47.96
>>278
デフレの方が財政に悪いでしょ。
だから消費税増税後は、大きく市場は動く。
それまで現金ですな。
政府が本当にデフレ維持なら、当然現金が一番。
280善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 19:48:38.76
>>278
朝の分散投資さん。
デフレ、円高からいきなりハイパーインフレは有り得ないですよ。'`,、('∀`) '`,、
考え方自体が「おかしいですよ!カテジナさん!!」
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 19:49:11.14
日本の政治家、財務省、金融機関は金融緩和を悪用したんだろうな。
本来なら緩和すれば民間に金が回るはず。
しかし、政治家や財務省、金融機関は長期金利を
下げるという行為を悪用したんだ。

政治家はとにかく手っ取り早くばらまく資金が欲しい。
そいつは国債で調達が早い。金融緩和で長期金利が
下がることで、金融機関が国債を値上がり目的で
購入し続けるという流れをつくりだした。
官僚も手っ取り早くお手盛り政策ができるし、
金融機関も国債値上がり益で楽して利益がでる。
資金需要がないというのは方便に使ってたのさ。
だからいくら緩和してもデフレ、しかも、国債消化の為に
民間投資がドンドン回収された。

結局、日本は自由主義経済ではなかったのさ。
緩和も資金の流れ先が談合で決められていた。
ここがアメリカとの決定的な違い。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 20:02:20.36
ごめん、あんまり経済の勉強して来なかったから変なこと言ってるかもしれんが
国の借金が増えてるのは国債バンバン発行してるからだよね?
破綻しないって言ってる人は、どんなに借金が増えても破綻しないって
いってるの?
それとも、何か理由があって際限なく借金が増える事ないって言ってるの?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 20:05:56.49
>>282
(原理的には)(現状の日本では)
国債の発行に上限はない。
夫婦の貸し借りのようなものだから。
284282:2012/08/19(日) 20:16:04.28
>>283
でも国債だって、買ってくれて始めて現金になるんでしょ?
ギリシャとかは国債買っても返ってくるか怪しいから、利息上げて
リスクあるかもしれないけど、利率良いでしょ?ウマイでしょ?って
やらざる得ないんだよね?そうしないと買って貰えないと。
日本は国内の銀行が買ってくれるから金利据え置きで何処までも
買い続けてくれるってこと?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 20:26:47.29
>>284
日本の場合
確かに、いきなり1000兆円国債を発行しても
全部の買い手はいない。
しかし、10兆円発行して銀行が買い、政府が
即支出すると、銀行預金は10兆円増える。
これを一種の信用創造と呼ぶ。
これができるのは資金が国内だけで回っているから。

ギリシャの場合
外国から借金をして返せない状態だから、
金利を上げないと国債を買ってもらえない。
286善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 20:35:15.18
>>285さんに付け加えると、
2010年時点の国債の海外保有率は
日本5%
アメリカ48%
ドイツ54%
ギリシャ74%です。
これでどうやって海外からの投げ売りが起きるんですかね?
現実的に有り得ないですよね。(^O^)
287282:2012/08/19(日) 20:35:58.00
>>285
という事は、国内で資金が回らなくなった時がやばいと。
国内で回るかどうかは、個人や企業が銀行に預け入れてる金が
どれだけあるかだと思ってるんだけど、そこにはまだまだ余裕があるの?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 20:43:08.27
>>287
国内で資金が回っているかどうかは、
ストックでは対外純債権(債務)、
フローでは経常収支で決まる。
日本は世界一の対外純債権国で経常収支は黒字。
日本ではお金が余って海外へ貸している。

ギリシャは対外純債務国で経常収支は赤字。
お金が足りないから、海外から借金を増やし続けている。
こんなのはいつまでも続かない。再度ギリシャは債務帳消しへ。(デフォルト)
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 20:44:05.83
今の政権のままでは新規国債発行は無理である。
290三顧の礼:2012/08/19(日) 20:45:30.06
連環の計じゃ〜
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 20:47:05.50
数字が古いが、
部門別金融資産・負債残高(2011年12月末、兆円)  
資金循環統計 http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

       金融資産  金融負債   差額
家計(含自営)1483    357    1126
企業       796   1029   △233
(民間小計) (2279   1386    893)
政府       474   1099   △625
(国内計)  (2753   2485    268)

海外       602    352    250(対外純債権)


主要国の対外純資産(対GDP比)=(累積経常収支)
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2011_g4.pdf
   日 本 253兆100億円  (2011年末) 54.0%
   中 国 137兆9,297億円  (2011年末) 24.0%
   ドイツ 93兆8,947億円  (2011年末) 36.4%
   スイス 73兆2,205億円  (2011年末) 156.9%
   香 港 54兆6,137億円  (2011年末) 288.1%
   ロシア 1兆2,771億円  (2010年末) 1.0%
   カナダ ▲16兆2,215億円  (2011年末) ▲ 12.4%
   フランス ▲ 22兆2,302億円  (2010年末) ▲ 10.6%
   英 国 ▲ 24兆2,616億円  (2011年末) ▲ 13.4%
   イタリア ▲ 34兆6,424億円  (2011年末) ▲ 21.8%
   アメリカ合衆国 ▲ 201兆2,548億円  (2010年末) ▲ 17.0%

(補足)スペイン ▲ 100兆7千億円 (2010年末)  ▲ 87.1%
292282:2012/08/19(日) 20:48:56.41
>>288
日本凄いんだな。。。
でも、なんで国債バンバン刷ってるんだろ?
金余ってるなら、海外の国債買わないで刷る量を減らせばいいのにって
思うだが。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 20:52:11.02
日本から借金してる債務国なんて
誰も日本なんかに借金を返済なんかしねーよ、踏み倒されるわ
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 20:54:39.69
>>292
対外純債権は、輸出等により、ドル等の外貨獲得から生じるも
のだから(経常収支の黒字)、原則、日本国内では使えない。
もし、それらを円に買えようとすると急激な円高になり
日本経済は大変なことになる。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 20:58:10.12
>>292
追記。国内で国債をバンバン発行しなくてはいけない
のは、日本がデフレで景気が良くないから。
デフレでは税収等は増えるどころか減ってしまう。
国債を発行を減らして政府の支出を減らすと
景気は悪くなり、さらに税収等が落ち込む。
296善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 21:02:10.76
>>289
>>今の政権のままでは新規国債発行は無理である。

問題ないです。
新規国債は今の水準に留めて置いて、借換債、増税で乗り切ります。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
でも、そんなことより、歳出削減。
公務員数と給与の削減はなぜここでは話題にならないんですか?
政府はまだまだ余裕があると言ってるのと同じことですよ。(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ

297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:07:15.37
>>296
>公務員数と給与の削減
それこそ困難を極めるんじゃw
298282:2012/08/19(日) 21:11:29.76
レスくれたり、ソース貼ってくれたり皆さん有難う御座いました。
>>293 なのは怖いけど、それは無いと思ってる。
理由は、そんな事したらその国が信用無くしてまずい事になるだろうから。

>>294
なかなか上手く行かないんだな。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:24:39.85
純債権という言葉に変な幻想を持ってる人がいるけど、
そいつの多くは、日本政府がどっかの国に貸付けてる金額じゃない。
回収もなにも、民間の対外投資なのだから、
日本政府の国債がどうなろうと国内に戻されることはない。

いまやトヨタやホンダは海外での事業が大きい。
されを日本国債があぶないからと、対外投資を回収したりしない。
古い経済学の教科書だと、グローバル経済に対応してないから、
事態の解釈を誤る危険性があるから注意しましょう。

違う視点から考えて見ましょう。
アメリカはかれこれ30年以上双子の赤字と言われてきた。
ネトウヨ論理では、とっくに覇権国から転落してないとおかしい。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:26:45.51
>>299
純債権国家ということは、
資金が国内で完結しているということ。

アメリカは基軸通貨の特権。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:27:12.56
債権にアメリカ国債が入っているなら
事実上もうお金が返ってくることは無いと思うw
302282:2012/08/19(日) 21:31:11.60
>>295
でも、国債発行額より税収が増えないと衰退を緩やかにしてるだけで
悪化の一途だよな。。。
国債刷って、公共事業で民間企業潤して、税収ウハウハ、給料UPで
国内消費UP、更に税収UPの好循環にしたいのは分かるけど、そうならない
原因はやっぱりあって、そこを変えるとかしないんだろうけど
それが出来ないのが現状なんだろうと思ってる。
無茶言ってるかもしれないけど、赤字企業は食料国から現物支給で
会社は給料払わなくて良いようにしてその間に会社立て直せとか
職がない人は、畑耕して自給自足出来るようにとか凄い改革しなきゃ
何も変わらないんじゃないか?って考えに至ったw
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:34:43.49
>>302
日銀が市中で長期国債を買い増し、デフレを脱却すれば
よい。
落ちます。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:37:45.27
基軸通貨という言葉で誤魔化してはダメ。
金との交換を停止した時点で、ドルを基軸通貨にする必要はない。
それなのにいまだ基軸通貨。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:37:50.00
無礼な国に対してのスワップやめれば、4兆浮くから、大丈夫。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:38:58.19
無礼な国への円借款40兆を即日回収すれば大丈夫。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:44:35.71
目先はともかく、数年単位だと債権は内外問わず最低のパフォーマンスになりそうと言われている。
ビル・グロスなんかも、最近は米国債のショートを薦めだしたそうだ。
某大手ファンドは、向こう10〜20年先は、日米欧の長期国債は
最低の投資先になると予想している。

日本国債が変調するのは時間の問題でしょう。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:46:17.40
毎年50兆円近くの国債発行は
皆様の預金が1400兆円近くあるから
可能なのですか?
約1400兆円実際は800兆円とかとも言われてますが
309善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 22:03:57.84
>>304
>>金との交換を停止した時点で、ドルを基軸通貨にする必要はない。

それでもアメリカは世界一の金保有国ですよ。(≧∇≦)
与信があります。(^ω^)

310善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 22:10:31.15
>>307
>>ビル・グロスなんかも、最近は米国債のショートを薦めだしたそうだ。
>>某大手ファンドは、向こう10〜20年先は、日米欧の長期国債は
>>最低の投資先になると予想している。
>>日本国債が変調するのは時間の問題でしょう。

書き方が可笑しいですよ。(おかしいですよ!カテジナさん!!)
日米欧の長期国債が最低の投資先になると予想している。のに
なぜ日本国債だけが変調するんですか?
この場合、変調はもちろん欧米債にも起こるんですよね。( ・∀・)b OK!

311善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/19(日) 22:26:51.75
>>304
>>基軸通貨という言葉で誤魔化してはダメ。
>>金との交換を停止した時点で、ドルを基軸通貨にする必要はない。
>>それなのにいまだ基軸通貨。

これも可笑しい。
(おかしいですよ!カテジナさん!! すみません。このセリフが好きでして)
基軸通貨という言葉で誤魔化してはダメ。 と否定しながら
それなのにいまだ基軸通貨。と肯定してますよね。
でも、その理由が書かれていない。
いまだにどうして基軸通貨なのか分からないと言いたいのか?
その一方で、誤魔化してはダメ。と、どうして否定できるんですか?
不思議だ。(・∀・)つ〜 クエ !!すチョン。



312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 22:53:32.70
>>308
50兆円国債を発行して銀行が買い、政府が
即支出すると、銀行預金は50兆円増える。
これを一種の信用創造と呼ぶ。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 23:03:33.92
>>312
>政府が 即支出すると、銀行預金は50兆円増える

ここ詳しく
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 23:12:10.65
>>313
そのままだよ。政府の支出は役人の給料にしろ、公共事業にしろ、
生活保護にしろ、結局、銀行の預金口座に入り、預金残が増える。
(一部の貨幣保持はあったとしても)
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 23:24:13.31
>>238
飢餓でばんばん死んだがな
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 23:28:05.84
>>285
だから預金は増えてないって
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 23:54:09.02
今度の衆院選では自民>民主は確実だが、財政再建的な視点で見ると自民のぼろ勝ちも良くないんだよな
ここは新党乱立で上手くばらけて欲しいものだが。というか、この国の本当の指導者層はそれが狙いだろ?w
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 00:11:12.62
現状維持が楽だしね。
出来ることで唯一正しい(失敗が指摘されづらい)のが増税のみ。景気減速させても今更って感じでごまかせる
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 01:08:42.23
維持など無理に決まってるじゃん
維持できないから増税なんだろ
野田も言ってる
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 01:09:23.15
消費税引き上げは経済好転が条件、政策を総動員=野田首相

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86H00H20120718

<金利安定している間に財政健全化>

野田首相はまた、財政への信認が失われると金利が急上昇する可能性があることについて

「金利が1%上がると利払いが1兆円増える。(利払い増は)2年目には2兆円台、
3年目には4兆円台になる」と指摘。「国債市場が安定しているときにやるべきことを
やることが予防につながる」とし、「緊張感を持って対応したい」と語った。

安住財務相は「国債管理政策で細心の注意を払うのは、金利をどう安定的に推移させるかだ」とし、
「そのためには信頼が必要であり、財政再建への意思や余力に対する市場の目を気にしながら
(国債を)発行していかなければならない」との認識を示した。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 02:02:11.57
これまで借金増やして建て直したのは産業革命起こしたイギリスだけ


日本は99.9%破綻
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 02:24:59.97
>>321
しねーよアホ
お前日本から出てけよ
イラネ
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 02:33:18.91
>>252
頭がバカな奴はいくらでもいるからなスルーしようぜ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 03:32:28.97
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/page-3.html#main
三橋もアホになってきたな
「公共事業しないということは死ねということだ」とか
戦前の道路整備も遅れてた時代は国民を殺してたのか?
金がなければ身の丈にあった生活をするのが必然だ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 03:38:10.81
「銀行が海外投資を増やしたらどうするんだ!」
 などと、両替を無視した暴論を叫ぶ「愚かな人たち」がいますが、
日本円は外国では使えませんので、あしからず。日本の銀行が外国に過剰貯蓄を投資しようとしても、
必ず「外貨」との両替が発生します。結果、「外貨と日本円を」両替してくれた金融機関の手元に日本円は残り、
結局、「貸出先がない・・・。じゃあ、国債」という話になります。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11328516067.html
アホの満期馬鹿は三橋だったと判明
326記憶喪失した男 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/08/20(月) 06:00:42.14 BE:2737416858-2BP(3)
332 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/08/20(月) 05:55:37.44 ?2BP(3)
円高容認の見解ね。

円高ということは、
国際金融資本にとって日本の株式の単価は上がり、
海外投資家による日本株式市場の値上げ幅は小さくなる。
でも、円高なら国際的に日本の株価は下がってないから、安心すればいい。

ウォン安なら、国際金融資本から見て韓国株が上昇するのは当たり前。
韓国にとって、会社が海外資本にのっとられるだけで得はない。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 06:01:07.88
外貨様〜(*´∀`)♪

外貨様〜( 〃▽〃)♪

外貨様〜(^^)/\(^^)♪
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 06:07:03.48
円高だから世界的では日本の株価が上がってるというのは嘘。
日本企業のドルベースの時価総額はメタメタですよ。
日本の電気メーカーが束になっても、サムスンの
時価総額に敵わないのが実情です。

しっかりデータを見てください。
日本企業は利益がでない、だから投資されないのです。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 06:17:17.96
>>325
そのような話は、岩田キクオの国際金融入門に書いてあったと思うし、
ブックオフで100円で買える、日経のゼミナール現代金融入門
(斉藤精一郎)にも書いてある。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 06:48:08.26
資産があると安心できます(o^ O^)シ彡☆

資産がないと不安です((((;゜Д゜)))
331善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/20(月) 06:55:56.73
( ノ゚Д゚)おはようございます。
破綻派の負け試合が今日もまた始まります。
明日こそは、明日こそはと叫びつつ。
いまだ日本は破綻せず。(@^▽^@)
おひさまよ! 今日も貴方は眩しいです。( ・∀・)b OK!
さあ、一日頑張っていきましょう!\(*⌒0⌒)♪




332記憶喪失した男 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/08/20(月) 07:26:21.32 BE:3832383078-2BP(3)
>>328
サムスンのような成長企業と比べられてもねえ。
ここ十年で、1ドル120円が、1ドル80円になったんだから、
日本の株価は、三分の二になっても、安心していられる。
国際的価値は下がってない。
333記憶喪失した男 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/08/20(月) 07:28:47.64 BE:547483542-2BP(3)
>>331
日本の破綻予想時期は、二十年後だ。
今日だ、明日だといってるやつなんて、見たことねえよ。

くだらない幻想と戦って満足しているんじゃないよ。
消費税増税で少しは延命するだろうが、それでもぎりぎり足りない。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 08:41:05.94
電気メーカーは日本企業もサムソンもそんなに変わらん。
自動車はさすがにヒュンダイよりトヨタやホンダに一日の長があるが。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 08:44:07.39
サムソン製品は絶対に買うな!日本人なら崖っぷちに立たされている
国内メーカーの製品を買ってやれ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 08:45:31.17
豪ドルちゃん割れとぉぅぁああああああ(笑) 

外貨しゃまがぁああああああ(笑) 

大暴落で紙くず一直線ですやんかぁあああああ(笑) 
国際分散凍死ゃぁあああああああ(笑)
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 08:53:54.49
うちはテレビは日立っす。
世界の亀山モデル♪
これも買った時は11万ぐらいしたけど今はその半分で買える。
家電というのはこうやって価格が下がるし、あとそんなに消耗品でもない。
だから厳しいといえば厳しい。そういった面でも。(海外の激安メーカーもそんなに性能が違うわけではない)
338善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/20(月) 08:53:56.90
>>336
おお!和ロタさんが降臨された!

キャラチェンのお時間です。
また夕方しましょう。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 09:01:18.07
財務省が物価連動国債の発行を検討してるらしい。
残念ながら転換点は近いかもね。

物価連動国債は債券がバンバン売れる経済には不向きの国債。
アメリカも同じなんだが、どうも政策当局は転換点が
近いと考えてる可能性が高い。
すぐにどうとかはないが、今までにない動きが出てきてます。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 09:13:06.56
閉会式ではしゃぐさおりんカワイかったのう(笑) 
さおりんぴっく終了で発狂しそうやあああああ(笑) 
さおりん不足でどないしたらええんやぁああああああ(笑)
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 09:17:29.62
物価が上がれば国債の価格も上がる
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 09:35:49.31
>>314
なるほど。
財政政策の増加はそのまま国内の預金総額の上昇に繋がり、金融機関の国債購入余力は維持されるという事か。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 09:44:19.75
>>国内メーカーの製品を買ってやれ。<<

慈悲にすがるようじゃあおしまいね
344記憶喪失した男 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/08/20(月) 09:44:48.11 BE:821225726-2BP(3)
>>342
土建屋さんが全部のお金を預金するわけない。
土建屋さんが飲み食いしたお金がすべて預金されるわけない。

土建屋さんの市場規模は、今は10兆円ほどだが、
これを意図的に数倍にすることで、果たして景気がよくなるのか疑問。
345アポロン:2012/08/20(月) 09:46:06.33
売春防止法を破棄して

   女性に働き場を
   韓国からだけは募集してはならない。


346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 09:46:26.78
なんか タコが自分の足食ってるような、、、、
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 10:13:36.49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120819-00000507-yom-bus_all

シャープの再建が正念場…黒字事業売却は否定
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 10:35:59.60
資産があると安心できます(o^ O^)シ彡☆

資産がないと不安です((((;゜Д゜)))

ヒキニートも不安です((((;゜Д゜)))

349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 10:44:11.49
シャープは関係ない
ようは日銀が刷りまくるかどうか
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 10:48:23.91
毎日2ちゃんだと、将来が不安です(@ ̄□ ̄@;)!!
キャラチェンジも虚しいです(T_T)
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 10:51:55.48


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )  
    !゙   (- )` ´( -)i/  ちゃんと納税しない人がいるから
    |     (__人_)  |     国民みんなが不安になったんです
   \    `ー'  /
    / ヽ-/   ヽ  キリッ
    | /´ミ    、\
    ヽ__ノ}{    |(,,,ノ_
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 11:07:46.01



  へ へ
  へ へ
   し
   □

これでいいのだ、
これでいい野田。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 11:44:02.62
小麦、トウモロコシが世界的に不作で値上がりが確定のようです。
破綻、災害対策のためにも保存食料の備蓄の必要性が高まっています。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 11:49:24.01
土建屋でも何でもいいけど、東北(被災地)をもう少し何とかしようよ。
全然進んでなかったよ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 12:14:12.67
>>354
また、津波でダメになる可能性のある低地での再建は無理がある。
かといって高地に再建するにも地権の問題とかですぐに進まない。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 12:25:29.20
単純に金がないんだよボケ
復興債が発行できなかったのも破綻派の根拠になってるよな
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 12:30:35.97
>>354

放射能に汚染された土地は10万年使えない

人間は退場 これが神の采配でしょ
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 12:34:08.15
復興といっても、国や地方自治体がやるとこと、
個人や企業みたいな民間がやるとこがある。

工場やビル、住宅とかは民間の分野。
復興予算が余ったという人がいるだろうが、
全体では全然たりない。あくまで今ま出来る範囲でやったら予算が余っただけ。

個人や企業なんて震災前の負債があり、その上に借入してなんて大変な話し。
こうした個人や企業の負債がどの程度不良債権になったかイマイチハッキリしない。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 12:39:12.36
東北は地震前から死んでたし地震後死んでても別に変わらないじゃん
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 12:43:06.94
金があると言ったり、金がないと言ったり
はっきりしないなぁ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 12:50:27.12
政府の予算で国道は再建できても、個人の家は再建できない。
国道の再建は完了し、予算が余ったとしても、
膨大な個人の家の再建に金を回すことはできない。
回したとしても全体では全く足りない。

こんな感じだと思えばよい。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 12:58:46.53
長崎に新幹線引っ張る金があったら、東北に回せ。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 13:07:31.54
ま、真っ当に生きてる人達はなんだかんだで生き残る。
今までズルしてきた人達の生活が苦しくなる。
ただ、それだけのことよ。
僕はどっちでしょう?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 13:28:35.61
さおりんのブルマーはなんであんなに食い込んどるんじゃろう? 
誰か教えてくれんかのう?(笑)
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 13:48:56.94
やくざは堅気には手を出さない
だからまだマシかもね。
"天"よりは。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 14:05:50.33
金はあるんだよバーカ
金は余ってるんだよバーカ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 14:08:35.98
内部留保かかえた企業と貯金ためた老人
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 14:18:24.71
不景気ニュース ブログ不景気.com
http://www.fukeiki.com/
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 14:30:31.75
日本国内はどこにも逃げ場がない。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 14:30:50.97
さおりんのブルマー、クンカクンカしたり頭にかぶったりした男性スタッフがおるようじゃ(笑) 

うらやましいのう(笑)
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 14:31:30.92
円持ってる限りはみんなおんなじ結果になる
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 14:33:54.75
まあ実際頭にかぶってもぜんぜん興奮せんけどなwww
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 15:26:51.06
(笑)のジジイが出てくると、おそろしくレベルが下がる。これは真実。

374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 15:30:09.70
他のスレ行ってみたらもっとレベル低かったでー
将来不安でみんな金使いよらんとか言よったでー
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 15:32:20.50
日本は人間もカネもひきこもり
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 15:33:37.31
金使わんのは企業なのにねwww
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 15:41:26.74
>>360
>>金があると言ったり、金がないと言ったり
>>はっきりしないなぁ

これ経済学の根本的論争問題ですね。
銀行にはカネはある。でもそれは預金者のものだから、簡単には貸せない。
カネがあるとかないとかいうのは、誰の支配下にカネがあるのか、ないのかを
言わないと意味がない。
自分が宝くじで100万円当てて、それを持っているなら、”俺には今カネがある”
といえるが、PTAの会長になって、親から会費を集めて100万円持っていても、
”俺には今カネがある”とは言えないだろう。

財務省の造幣局でカネはいくらでも印刷できる(コストは1枚20円以下らしい)。
でもその印刷したカネが価値を持つかどうかは分からない。
つまり金をどのくらい変えるかどうかは買ってみなければわからない。

>>金があると言ったり、金がないと言ったり
と非難しても、その通りで観点によって、あったりなかったりするんだからしょうがない。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 15:46:18.81
将来不安で企業が金使わんってのなら正しいかも知れんなwwwwww
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 15:48:13.47
この国がどうなろうが知ったこっちゃない。
しかし、僕は"そのこと"を知ってしまった。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 15:48:58.60
そんなに消費したいのなら、
自分で稼いで消費しろ。稼ぎもしない奴が
消費、消費で叫んでも意味ないだろ。稼ぎが
なければ消費はできない。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 15:54:22.06
あー違うんですよね
稼がない奴は消費しなくても問題ないんですよ
稼いで消費しない奴が問題なんですよ
お金の流れを止めているんですよ
わかるかなあ
わかんねえだろうなあ
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 15:55:05.43
だから稼いで消費しろよ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:06:39.19
勤倹貯蓄は日本の道徳
GDPは気にするな
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:14:38.26
>>金はあるんだよバーカ
金は余ってるんだよバーカ<<

馬鹿が金持ってても意味が無い。猫に小判ってことね?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:16:47.62
>>だから稼いで消費しろよ。<<

稼がないし消費もしないよ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:16:58.67
せめて1日3回は、さおりんで消費せいや(笑) 

わしなんか1日6回はさおりんで抜いとる(笑)
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:17:55.66
年寄りの比率が上がると
カネがあっても不況になる
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:23:11.66
わかったかすみんで抜く
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:23:59.95
>>386

大事なものが抜けてないか?
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:37:49.45
「長期金利が3%になったら破綻」です
これだけ覚えておけば大丈夫
金利上昇はニュースでも取り上げられるでしょう
その時に思い出してもらえればいい
「長期金利3%で破綻」
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:43:09.68
その前に1.4%で危険も覚えておいた方がよいかな。
もっとも、ここの連中はどうでもよいかもしれないけどね。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:52:07.98
わっはっはっはっはっはっは(笑) 

あっはっはっはっはっはっは(笑)

でやーはっはっはっは(笑)

どわーはっはっはっは(笑)

ぎゃーはっはっはっは(笑)

どひーはっはっはっは(笑)

ぉぅぁああああああ(笑)

ですやんかぁあああああ(笑)

ウェーハッハッハッハッハ(笑)
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 16:53:03.31
く   キ  /            ー'      て
 |  シ .|      ノ´⌒`ヽ_ )  エ  ケ  ア (
 |  ャ  |   /⌒´      \ヽ レ  テ  ワ  (
 |  ア .| // ""´ ⌒\  ).| レ  ケ  ワ |
 ) ァ  | i / ⌒   ⌒  i ). | レ  テ  ワ  |
ノ.  ッ (  i::: (・ )` ´( ・) i,/ | レ  ケ  ホ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  | レ  テ  .| |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   | レ  ケ  ゥ |
). ン ウ ( |:    | |  |  |、 ノ   テ   /
| モ .ボ | ヽ    `ー' / \´つ ヽ/`Y´
| モ .ボ {
| モ  ボ ゝ
) モ  ッ(
へwへイ

394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 17:04:22.36
日本は長期金利4%まで余裕ですわ(笑) 

今現在の長期金利は、完全安全圏内突入(笑)の、 
なんと0.8%(笑)の超低金利(笑) 

金利が5倍(笑)になっても余裕ですな(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

でやーはっはっは(笑) 
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 17:06:55.91
1.4%デマ飛ばし警報発令中wwwwww
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 17:08:56.52
昨日の銀座のパレードのさおりんカワイイかったのう(笑) 
内村しゃんに次ぐ人気だったらしいで(笑) 

さおりんの巨乳とプリケツ、ウェストからヒップライン、太ももへの曲線美(笑)は日本の宝や(笑) 
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 17:11:01.76


         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 17:23:35.13
うるせえハゲ
399:2012/08/20(月) 17:35:40.04
   ∧_∧ とりあえず
  ( ´∀`)  これでチンコふけよ!
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘
400善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/20(月) 18:05:29.17
和ロタさん、
キャラチェンのお時間です。(*≧∀≦*)
あとは僕に任せて下さい。(((o(*゚▽゚*)o)))

でも、上のAA面白いです。
思わず笑ってしまいました。( ・∀・)b OK!
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 18:31:29.99
さおりんはどうして、あんなエッチな身体になったんやろな?(笑)
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 18:32:18.32
日本国債の海外保有率が2010年で5%だっていう
データがありましたけど、95%国内問題で済むなら
いっそデフォルトしたほうがいいかもしれませんねwww
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 18:39:34.64
>>390
>>「長期金利が3%になったら破綻」です

って、何回もレスしてるが、どういうきっかけで長期金利が3%になるんだ。
と言っても全然返事がない。

長期金利が3%になるということは、民間の資金需要が旺盛になって、カネが国債に
向かわなくなることだろう。そうなったら民間がカネを使って仕事を始めるから、
税収は増えるはずだが。そこでやりくりして新規発行国債や借り換え国債の額を
減らしていけばいい。それに借り換え債は年ごとに1000兆もあるわけがないから、
予算が組めなくなるわけがない。
大体新規発行国債の金利が0.7%代なのに、急に3%なんて上がるわけがない。
そこまで上がるのに何年かかかるだろう。

404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 18:44:44.42
そもそも国家財政を複式簿記でやってないので
なんだかよくわからない
キャッシュ・フロー財政とか考えないのか?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 18:46:29.72
>>403

そいつは甘いよ。
3%くらいの変動はあり得ない数値ではない。
過去の記録を調べてみましょう。

受験脳の悪いクセなのだが、世の中全て回答が用意
されてる訳ではない。何が起きるかわからない中で、
リスクを取ったり、安全性を取ったり選択する。回答
を丸暗記する受験とは違う。

そんなのは多少なりとも人生経験があればわかるだろ?

何もなければそれでよい。ただ、日本はかなり小さな振れ幅で
大惨事になる。そのリスクを無視するのは危険過ぎるということ。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 18:49:11.81
僕は女を抱きすぎて、もうそんなに興味ない。
と言ってみたい。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 18:52:00.77
貯金と消費
どっちがこの国のためになりますか?
教えてエロい人。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 18:52:53.47
3%は破綻金利であって、
危機突入は1.4%程度ですから。

こいつは過去10年の平均長期金利を調べれば
わかる。小泉内閣後半あたりでは1.5%以上の時も
あったが、だいたい10年平均で1.4%程度。新発
10年物国債の利回りは1.4%以下のものがほとんど。
それ以上だと採算割れ。現在0.8%だとしても、0.6%
くらいしか余裕がないですよ。

2%となると危機は深刻となります。だから日銀が2%程度の
金利についてゴチャゴチャ言うのです。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 18:56:16.20
カイシャだって別に決算がこうだから倒産という具体的な基準は無いからなぁ。
手形が不渡り2回で銀行取引停止とかそういうことはあるけど
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:00:49.29
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W0206JIJUU01.html

白川総裁に失望、リフレ政策不発で円安期待剥落−物価目標程遠く



予想した通りです。だって、日本国債の利回り考えたら、インフレ率1%でも
国債市場が動揺します。何せ新発10年物国債の平均利回は1.4%程度。この状態
でインフレ率1%だと、諸経費差し引くと採算割れかもしれません。本気でやらない
なと予想してました。

おそらく私の予想通りの展開だと思います。円高・デフレで限界まで国債にお金を
集めるつもりです。それが限界になったらハードクラッシュになるでしょう。限界に
なる日が1日でも先になることを祈っています。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:11:37.29
つい1年前まで金利1%越えてたろ。 

日本の長期金利は4%まで余裕。 

412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:14:47.36
今は昔と違って企業が内部留保で米国債から日本国債にシフトしている。 
つまり日本国債を買っているのは金融機関だけではない。 

従って以前とは状況が全く異なる。 
長期金利が1%越えることは不可能であろう。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:17:12.86
円債が危険だと言うなら、 
とっくに米国債は危険水域で破綻危機だろう
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:23:21.92
ま、いいんじゃね?

不安を抱えながら日本は大丈夫と書き続けてれば。
こっちはそういう奴をからかって反応みて楽しませてもらうから。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:31:08.25
国債金利何気に上がったな・・
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:32:18.84
韓国の日本国債投売りで一気に暴落
紙くずになるかも
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:36:37.81
投資一般スレも面白い。
缶詰馬鹿が滅多切りにされてた。
こことちがって容赦なくやっつけられる。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:42:34.86
缶詰馬鹿には預金封鎖スレでも袋叩きされてたなW
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:53:10.39
缶詰よりカロメ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:56:34.91
>>韓国の日本国債投売りで一気に暴落
>>紙くずになるかも

そんなこと起こるわけがない。外国勢って、日本国債は全体の6%台しか持ってないだろう。
そのうち韓国が持って率なんて微微たるもんで。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 19:58:35.62
最新のデータでは外国人保有率は8.5%程度らしいぞ。
まあ、韓国が保有するのは微々たる量だろうけど、中国は侮れない。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:00:42.93
>>420
日本国債海外保有比率8.2%に増加 過去2番目の高水準
http://happy7878.seesaa.net/article/241903150.html
去年の段階で8%超え
破綻しない派はニュース見てないな
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:01:26.84
缶詰の何がいけないんだよ
保存食としてつくられたものだろ
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:02:42.37
比率より額が重要
外人だけで100兆近く持ってる
外国人は悪い指標をみるとすぐ売ってしまう
100兆も投げ売りされて買い支えられる機関は国内にないので簡単に金利は上がってしまう
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:06:34.46
俺は桃の缶詰好きだぞ。黄桃のほうな。
果物系統はだいたい好き。
コンビーフとかシーチキン、マグロの骨が入ったやつとかも好きだ。


しかし、過度な備蓄をするかは別の話だ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:08:09.31
投げ売りするくらいなら、なんでこんな応札倍率が高いものを買うんだ。

::全体として投資家の国債購入意欲が衰える気配は見られません。国債は相変わらず買われ続けており、
7月11日には5年物国債の利回りも0.185%と、約9年ぶりの水準まで低下。財務省が7月10日に実施した30年物国債の入札では、
投資家の国債に対する需要の強さを示す応札倍率が4.09倍と、約1年半ぶりの高水準を記録しています。

http://manabow.com/qa/jgb_bubble.html

427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:19:43.69
たとえば火災保険はどれくらいの確率で火事になりいくら掛け捨てているのか考えれば
缶詰代は食糧危機保険としては安い。

一生の間には食えるだろ。掛け捨て保険みたいに損もしないじゃないか。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:19:47.76
国債バブルは続かない
金利は0以下にはならないからだ
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:20:38.93
今後破綻して円安になれば、以前のように安い缶詰も買えないだろうからな
売っても高く売れるんじゃないか?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:25:40.84
財政破綻のインフレは、通貨の信用が低下することによるインフレ。
別に缶詰の需要が伸びる訳でも、缶詰の生産や輸入がストップする訳でも
ない。別に米ドル等で払えば缶詰なんて手に入る。むしろ、古い缶詰を
売って、有効な交換手段を得る方が遙かに困難。財政破綻がもたらすインフレ
は、別に需要が多くなる訳じゃない。確かに物や土地の名目的な値段は上がる。
しかし、それが上手く売るとなると大変。需要が増えた訳じゃないから。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:32:07.91
俺のイメージとすると世界的なレジーム崩壊なんだが、
話し合っても平行線だろうから、そこはお互い自己責任だな
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:39:00.83
>>430
ドル紙幣を何百万ぶんも持ってるわけか?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:54:09.80
破綻してインフレで円安でもいままでと同じように輸入ができるとかアホかと
貧困国では日本で安く手に入るものでも高級品だぞ
大量に輸入できるから諸経費が安くできるんであって
超円安で輸入が激減したらドルベースでも価格は上がる
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 20:55:00.78
僕は女性の体を知らない。
まあ、いいや。
と思えるようになった。(別に寂しくはない)
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:06:38.21
ワロタがチョンをバカにするから竹島問題が出て来たんでしょ?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:08:35.56
>>434

東南アジアに居たら、女性の体、
もうかんべんしてー!ってなっちゃうよ。

結局子供できるだけの話だからね

マンゴー食ってるだけで十分
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:15:08.78
>>434(別に寂しくはない)

自分で乳首プルプルはじいて感じちゃう!
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:23:43.24
今の東南アジアは女を買うのも高いだろ
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:27:23.30
改正国籍法で東南アジア人が大量に日本国籍取得してるからな
今すぐDNA検査義務付けしないとやばいぞ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:40:49.45
韓国はなぜそんなに竹島にこだわるのか。
そんなに日本に敵意を剥き出せるほど余裕があるのか。
それが心配だ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:41:52.90
ドル円85円(笑)でMMF(笑) 
豪ドル90円(笑)で外貨預金している者ですが 

含み損が増えていくばかりです(笑) 

助けて下さい(笑) 

442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:41:57.45
白川総裁に失望、リフレ政策不発で円安期待剥落−物価目標程遠く(1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W0206JIJUU01.html
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:44:36.39
今の韓国はまるで戦時中の日本軍を見てるようだ。(抑えが利かなくなっている)
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:47:08.93
スワップ白紙にびびっていきなり撤回してるやんw
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 21:55:31.76
スペイン金利持ち直したのにユーロがあがらない
持ち直してないのか?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 22:25:02.98
日本軍は世界最悪の馬鹿しかいなかったからな
447善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/20(月) 22:31:43.54
今タニヤのクラブでギャルといちゃついてます。
皆さん飲みに来ませんか?
僕が奢ります。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 22:41:52.30
>>424
金利上がったら自分が買うさぁw

昔の定期預金利率7%みたいに。

だれが借金返すか、それはしらないがw
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 22:46:07.20
性欲をコントロールするのは半島人には無理だろうなぁ。
僕は余裕だ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 22:56:31.05
独連銀:ECBの債券購入計画に相当なリスクあると認識−月報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91UCY6S972K01.html
8月20日(ブルームバーグ):ドイツ連邦銀行(中央銀行)は欧州中央銀行(ECB)の新たな国債購入
が「無制限」となりかねないと指摘し、同計画への批判を強めた。債務危機の解決法をめぐる当事者間
の溝を鮮明にした。
独連銀は20日公表した月報で、「ユーロシステム(ECBと域内各国中銀)による国債購入には批判の
目を向けるべきであり、購入は安定に対する相当のリスクを伴うというのが独連銀の認識だ」と表明。購
入の新プログラムは「無制限」となりかねないと指摘した上で、支払い能力に関するリスクを現在よりもは
るかに大規模に共有することにつながりかねない決定は中銀ではなく、各国政府や議会によってなされ
るべきだと論じた。
各国の借り入れコストを抑え、財政改革を実施するための時間的猶予を与えるためにECBが取りまと
めを急いでいる措置を、独連銀が支持しないことを月報の内容は示唆した。ECBの新プログラムは国
債利回りに上限を設ける可能性があるとドイツ誌シュピーゲルが報じたことを受け、スペインとイタリアの
10年債利回りはこの日、約6週間ぶりの低水準となった。



適正金利までECBが買い取りという報道で下がったのにあっさり撤回か
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 23:10:01.95
日本人たるもの紳士じゃないといけない。
変な女に引っ掛かるのは日本人じゃない。
さあ来い、美人局。
僕はいつでも待ってるぜ〜(スギちゃん風)
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 00:16:17.64
>>451
残念ですが中国のハニートラップは重要情報をお持ちの方に
限定させていただいております。
あしからずご了承下さいませ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 00:38:57.72
普通にエンジニアでもハニートラップあるよ
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 01:02:02.76
>>344
> 土建屋さんが飲み食いしたお金がすべて預金されるわけない。

飲み食いすれば乗数効果。そして飲食店の預金口座に入る。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 01:05:11.54
>>422
外人が日本国債を買っても、日本の対外純債権は
変わらない。外人が日本国債を買うとは、日本にドルを
供給すること。外人が日本国債を売っても、円の量は
変わらないから、ほとんど問題が無い。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 01:20:31.52
たとえば誰かが借金をして、金貸しには借用書が渡るとする
一般的にはその借用書はただの紙だが、それに政府か何かの保証が加わって
金貸し同士での借用書の受け渡しなどができるようになったらどうだろう?
その借用書は「ほぼ通貨」といってもいいのではないか
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 01:29:22.95
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120820/fnc12082020410009-n1.htm

生保各社が外債投資にシフト 国債利回り低下で
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 01:32:30.73
http://www.advertimes.com/adobata/article/9187/moneyneta.blogspot.com/2012/08/blog-post_661.html/

消費増税 待ったなし(大和総研チーフエコノミスト 熊谷亮丸氏)
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 01:34:19.93
>>458
この人東大法学部でしょ。
経済音痴としか思えない。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 01:36:52.25
自分の食事代すら稼いでいない奴より経済に詳しいだろ?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 01:42:08.32
破綻を煽って生計を立てている人ですね。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 02:16:49.88
>>457
やはり外債だよなあ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 03:02:21.54
外債というより外圧だな
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 03:21:02.73
ゆうちょも10兆円の米国債保有してるからな
当然ヘッジとして
円が暴落したら爆益になるのが外債
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 04:50:55.80
外債が暴落して爆損したりしてな
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 05:10:35.72
>>457
生保各社が外債投資にシフト 国債利回り低下で
2012.8.20 20:39 (2/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120820/fnc12082020410009-n2.htm
 国内生保が保険契約者に約束している予定利率は1%前後で、事業コストも
含めて2%以上の運用利回りを得ないと収益は悪化してしまう。このため、各社は、
運用環境の悪化を懸命に挽回しようと取り組んでいる。

ただ、世界的な金融緩和の影響で、日本国債だけでなく、信用力の高い米国債
や独国債の金利も低下し、マイナス金利の傾向が強い。第一生命は「これまでの
日米独の国債中心からシフトし、多様な外債投資を進め、リスクの抑制と高い利
回りの確保を両立したい」としている。
 生保各社は「多少の損失リスクを覚悟しても外債投資に踏み切らざるを得ない」
(大手生保運用担当者)状況に陥っている。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 05:13:30.10
2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める
山口 義正 2011年12月28日(水)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。不動産投資への過度な傾斜に加えて、
バブル期にかき集めた保険契約で運用成績が悪化したことにより経営が立ち行かな
くなった。当時の日本と同じ現象が、欧米で起こらないと言い切れるだろうか。噴出
するのは時間の問題ではないのか。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 05:35:17.12
英国債:10年債、一時6週ぶり高利回り−ECBめぐる報道で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92A6F6S972T01.html
スペイン10年債利回り、7週ぶり低水準−ECB支援策を期待
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91KZQ6JTSEH01.html

8月20日の欧州マーケットサマリー:株下落、スペイン債上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92CSC0J1HP001.html
◎欧州株式市場
20日の欧州株式相場は下落。ドイツ連邦銀行(中央銀行)が欧州中央銀行(ECB)
の国債購入計画に対して批判の声を強めたことが売り材料となった。債務危機の解決
法をめぐる当事者間の溝が鮮明になった。

◎欧州債券市場
20日の欧州債市場でスペイン10年債相場が上昇し、利回りは7週ぶり低水準となった。
欧州中央銀行(ECB)が高債務国の国債利回りの上限設定に近づきつつあるとの楽
観が高まった。
ドイツ誌シュピーゲルはECBが利回り上限を守るため国債を購入する用意があると情
報源を明示せずに報じた。これを受け、ドイツ国債は3営業日ぶりに下落。ドイツ連邦
銀行(中央銀行)が月報でECBの国債購入計画が「無制限」となりかねないとし、EC
Bへの批判を強めたことを背景に、スペインとイタリアの国債は上げ幅を縮小した。
INGグループの先進国市場債券責任者パドライク・ガービー氏(アムステルダム在勤)は、
「周辺国の国債スプレッドを押し下げるため、市場ではシュピーゲル誌のような材料が求
められている」と語った。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 05:48:00.36
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE87J01C20120820

米アップル、時価総額で史上最高を更新
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 05:50:52.60
豪ドルちゃん割れとぉぅぁああああああ(笑) 

外貨しゃまがぁああああああ(笑) 

外貨資産が大暴落で紙くず一直線ですやんかぁあああああ(笑) 

国際分散凍死ゃぁあああああああ(笑) 

471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 05:52:14.51
米国債:30年債利回りが3カ月ぶり高水準から低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92KUS6S972O01.html
NY外為:ユーロ不安定、ECBの国債購入に独連銀が反対
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91U4I6JTSEI01.html
フェイスブック、14.4億株が11月までに売却解禁
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92BC46K50Y001.html
米グルーポン株が続落、最安値−大株主が保有株売却との報道
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M928J76S972M01.html
アップル株が最高値更新、新型iPhoneへの期待で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92H5B6K50XU01.html

欧州株:下落、独連銀がECBの債券購入計画を批判
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91MBG6S972S01.html
ギリシャ救済条件の大幅緩和、受け入れられない−ドイツ外相
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M922RC6K510001.html
ギリシャ外相:救済条件達成の見通し、歳出削減策の提出近い
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9275O6K50YY01.html
インサイダー取引で服役中のバンカー、妻と2億円も支払いへ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M921I06JTSEO01.html
スイスの銀行:一段の雇用減も、規制強化が重しに−業界団体
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M924YD6S973201.html
ドイツ経済、下期に成長減速も−連銀が債務危機の影響指摘
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M924CS6S973201.html
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:17:37.04
ECB、ユーロ圏国債利回りの上限設定を検討−シュピーゲル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90SDT6TTDS001.html
独連銀:ECBの債券購入計画に相当なリスクあると認識−月報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91UCY6S972K01.html
ドイツ政府、ECBによる国債利回り上限設定の計画承知せず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91TCM6JTSEL01.html
スペイン経済相:ECBは無制限の国債購入を−EFEに語る
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8ZBXH6JTSE801.html
ギリシャの救済条件緩和すべき時でない−独政府高官
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91SHI6JTSEN01.html
独産業連盟会長:ギリシャのユーロ離脱あり得る−WiWo誌
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9167N6JTSE901.html
ユンケル氏:ギリシャ目標先送り理由、現時点でない−チロラー
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91J8U6K50YZ01.html
アスムセン氏:ギリシャのユーロ残留望む−ECB総裁の国債購入支持
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90ZJZ6KLVR401.html
ギリシャにはマーシャルプランが必要−アイケングリーン教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90VZZ6TTDS001.html
ギリシャの目標達成期限延長について今週本格的協議せず−独副財務相
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91NIZ1A74E901.html
ギリシャ救済はトロイカ報告と要請内容次第−仏の欧州担当相
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90X6Y6S972E01.html
ギリシャは2013−14年の歳出削減で決着近い−FT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9114F6KLVR901.html
ギリシャは2年間で最高140億ユーロの削減必要な公算−独誌(訂正)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90T326S972801.html
ギリシャ改革期限2年延長なら14年にプラス成長-イメリシア紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90YU46S972901.html
独与党議員:ギリシャは支援条件の履行必要−リアルニュース
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90TG46JTSE901.html
CDU幹部:独議会は追加ギリシャ支援を支持しない−トビマ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90SEB6JTSEB01.html
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:18:27.26
http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTYE87J01U20120820

焦点:シャープが9月めど追加リストラ策定へ、鴻海依存さらに濃く
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:20:35.50
ムーディーズ:経済の継続的弱さはユーロ圏各国の格付けにマイナス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M913YP6KLVRB01.html
オランダ野党・社会党党首:ユーロ存続できるか分からない
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90YI46JTSEB01.html 
ユーロ圏諸国、崩壊阻止に向けた戦略を策定中−南ドイツ新聞
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90RD56JTSE801.html
モンティ首相:伊国債利回り上昇、ユーロめぐる外部の懸念
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90X576TTDS201.html
アイスランド消費者のデフォルト率8.3%、過去最悪に−同国紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91TD56S972L01.html
スペイン、所得税の再度引き上げと年金支出削減を行う公算−パイス紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91JIC6K50Y101.html
スペインのムルシア州は7億ユーロ支援を政府に要請か-ABC
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8Z4226JTSE901.html
英住宅売却希望価格:8月2.4%下落、五輪響く−ライトムーブ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90YRI6K50XS01.html
7−9月独GDPは0.1%マイナス成長、IWH予測−WiWo
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M912WD6JTSE801.html
欧州:銀行のドル資金調達コスト、約1年ぶり低水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91NYF6S972P01.html
英中銀副総裁、昨年末までに銀行システム崩壊と懸念−日曜紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91DIJ6K50Y801.html
イタリア銀行3位モンテ・デイ・パスキ、政府が出資の可能性
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9118B6K50Y401.html
フランスと南欧諸国はギリシャ第3次支援に賛成−ウェルト紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8ZEMS6JTSE901.html
アスムセンECB理事:ドイツ連銀は孤立していない−独紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91QIU6JTSEO01.html
ドイツの財政収支、14年以降ほぼ均衡する見通し−財務省月報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90VUY6K50XS01.html
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:22:43.92
http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm

世界の株価時価総額上位50社。


日本企業は1社も入っていない。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:25:18.47
【ECB要人発言録】財政同盟早期実現に疑問−ノボトニー氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8PD6X0D9L3401.html
【FRB要人発言録】超過準備金利引き下げも検討−コチャラコタ総裁
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8P1WT0D9L3801.html
ECBデメトリアデス氏:緊縮策と刺激策同時に-カティメリニ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90UJJ6S972801.html
ドイツの脱原発政策で石炭消費が増加−風力などへの移行難航
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M912BR6KLVR901.html
S&P500、年末予想平均を大幅に上回る−今後は伸び悩みか
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9169V6JTSEB01.html
ムーディーズとS&Pの申し立て認めず−サブプライム訴訟
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91CHT6S972801.html
ロシアの7月主要経済指標(一覧表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91H301A74E901.html
豪資源産業への投資、新税導入後も増加し続けている−財務相
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M915KT6TTDS301.html
【今日のチャート】米国の原油輸入依存度低下−サウジ産は増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M919EJ6JTSEJ01.html
タイ:4−6月GDP、前年同期比4.2%増−市場予想上回る
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M918Q56K50XU01.html
サウジの産油量、6月はロシア抜き世界首位−国際統計機関
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90ZZ76JTSEM01.html
米キャタピラー:7月の世界機械販売14%増加−6月は11%増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9015T6JTSE901.html
投機家の商品買い越し、11カ月ぶり高水準を維持−相場は続伸
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90YYJ6JTSEC01.html
IMM通貨先物:ユーロ売り越し4週ぶり拡大−円買い越し2週ぶり増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M90Z3W0D9L3501.html
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:27:46.06
中国人民元NDF、今年最も割安に−上海スポットとの比較で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91SPM6JTSEB01.html
中国は近いうちに預金準備率引き下げる考えない−金融時報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M913X96KLVRC01.html
中国:住宅値上がり広がる−政府・中銀の政策運営難しく
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91JLB6S972901.html
中国株(終了):上海総合指数、今月の安値更新−政策懸念で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91N076JTSEU01.html
香港株(終了):下落、不動産株安い−抑制策強化の懸念で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91QG76JTSEF01.html
日本の6月景気動向CI指数改定値の詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91GIR07SXKX01.html
プリウスは実質20万円高に−補助金終了、消費増税で自動車販売低迷も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7E5KJ1A1I4I01.html
電線工業会:7月の銅電線出荷量は9%増、3カ月連続の増加 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M914906JTSEL01.html
日本銀行:7月の実効為替レート(一覧表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9148X1A74E901.html
インフレ警戒、FRBの緩和策後退につながらず−批判は続く
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M913KR6S972F01.html
インド中銀副総裁:政策金利引き下げはインフレ緩和次第
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91I3B6TTDS701.html
白川総裁に失望、リフレ政策不発で円安期待剥落−物価目標程遠く(1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W0206JIJUU01.html

BOJ:金融調節と当座預金残高の推移(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M914940UQVI901.html
通知日 供給・ 当座残高 翌日物 準備預金残高
吸収 (億円) 加重平均 (億円)
=====================================================================
08/17/2012 0 384800 0.082% 347400
08/14/2012 0 332900 0.089% 303600
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:28:19.32
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/markets/kigyo/meigara.aspx?g=DGXNMSGD14037_14062011000000

世界の株価時価総額上位100社。日本企業はたった4社。

円高で株価総額が上がったとか大嘘。日本企業はぼろ負けの現実。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:37:02.54
円高で株安が常識なのに、なにを本気で怒ってるんだか、、、

円安誘導出来ないから終わっとるのであって通貨発行量と国債のバランスを考えながら円安誘導出来なかった日銀の失態
時既に遅しだが、、、
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:40:03.71
再送:銀行勢、軒並み「買い越し」=7月の公社債投資家別売買高
2012年 08月 20日 09:38 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK087604820120820
UPDATE1: 販売閑散期に野村AMの日本株投信が1200億円超集める、12年ぶり大型設定に
2012年 08月 20日 19:42 JST
http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPTK087670020120820?sp=true
〔ECBフォーカス〕担保ルールの緩和探るECB、スペインやイタリア銀の資金調達支援へ
2012年 08月 20日 15:24 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818187420120820
〔焦点〕アジア銀行が米銀との関係見直し、ドッド・フランク法にらみ
2012年 08月 20日 14:09 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818187220120820
再送:〔Executive Talk〕インドは停電や官僚主義などで企業活動が困難な国=デル幹部
2012年 08月 20日 14:02 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818183620120820
焦点:米企業は第2四半期の売上不振、景気見通しに暗雲
2012年 08月 20日 15:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87J04820120820?sp=true
コラム:前途多難なスペイン問題、ユーロ安再燃も=山下えつ子氏
2012年 08月 16日 19:14 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE87F05620120816?sp=true
〔アングル〕日韓通貨協定に日本企業支援の側面、政府・日銀も対応苦慮
2012年 08月 20日 12:39 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK087604020120820
アングル:「LINE」をどう味方につけるか、通信事業者に迫る競争変化
2012年 08月 20日 15:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87J03V20120820?sp=true
UPDATE1: 中国農村部からの出稼ぎ労働者、国内消費押し上げのカギとなる可能性=政府報告書
2012年 08月 20日 15:57 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818201220120820
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:51:29.53
資産があると安心できます(o^ O^)シ彡☆

資産がないと不安です((((;゜Д゜)))
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 06:57:20.40
おい答えろよ。
いくら以上なら安心なんだよ。
いくら以下なら不安なんだよ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:00:35.33
@tokyokitty: (‘w‘)<http://t.co/pEvz3Y6A 東京kitty、日本政府に命令 - シャープに対する政府特別融資を実施せよ(@w荒
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:01:17.94
寝る時間だよ!
昼夜逆転の無職ニート君
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:02:01.88
おい赤猿。いくらかときいているんだよ。
486善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 07:02:04.58
( ノ゚Д゚)おはようございます。
破綻派の負け試合が今日もまた始まります。
明日こそは、明日こそはと叫びつつ。
いまだ日本は破綻せず。(@^▽^@)
おひさまよ! 今日も貴方は眩しいです。( ・∀・)b OK!
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:09:01.60
グラムかキロで聞かないとな!
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:09:12.77
>>484
あんたの情けない額の貯金でどんな安心が買えるつもりなんだよ。
489善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 07:09:16.59
>>483
シャープは150円まで下がって来たら爆買いします。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
狙ってます。( ・∀・)b OK!
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:09:50.10
無収入で無資産は・・・・・・・・
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:10:15.18
イチローやカルロス・ゴーンじゃあるまいし
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:12:21.22
勝手に決め付けてつかの間の優越感に浸るなよ。情けない。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:14:22.45
毎日2ちゃんで働かないで
妄想経済学を語る方が情けないと思う。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:15:48.18
親は何も言わないのかな?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:17:08.21
WRAPUP1: 独連銀、ECB国債買い入れにあらためて反対 買い入れ策阻める公算小さい
2012年 08月 21日 02:09 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818252420120820
再送:ECB、23週連続で国債買い入れ行わず 新たなプログラム準備
2012年 08月 20日 23:55 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818237020120820
伊経済発展相、ECB国債購入に対する独連銀の反対姿勢を批判
2012年 08月 21日 00:42 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE87J00M20120820
米FRB、44.7億ドルの国債買い入れ実施
2012年 08月 21日 00:18 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818243620120820
ECBが国債買い入れ計画に関する独誌報道否定、「誤解招く」
2012年 08月 20日 21:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE87J00320120820
ECB、国債買い入れのめどとなる金利水準設定を9月理事会で検討へ=独誌
2012年 08月 20日 07:08 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818157020120819
UPDATE1: ギリシャのユーロ離脱は対処可能だが、望ましくない─アスムセンECB専務理事=独紙
2012年 08月 20日 08:53 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818167820120819
ギリシャが改革要求を完全に拒否しない限りユーロ離脱はない=ユーログループ議長
2012年 08月 20日 09:01 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818169820120820
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:17:40.05
語っていない
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:18:17.95
で貯金はいくらだ?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:20:29.57
毎日、日銀が、消費が、老人が、
で、君は何してるの?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:21:08.96
2chで問いただしても意味ないし
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:22:02.25
UPDATE1: 米金融・債券市場=ほぼ変わらず、ECBが国債買い入れめぐる報道否定で値を戻す
2012年 08月 21日 06:22 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818272420120820
UPDATE1: 米国株式市場=ほぼ変わらず、ECB国債買い入れめぐる報道否定で一服商状
2012年 08月 21日 06:41 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818267620120820
UPDATE2: NY外為市場=ユーロが対ドルでやや上昇、ECB買い入れめぐる不透明感で様子見強い
2012年 08月 21日 06:54 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818268420120820

ユーロ圏金融・債券市場・終盤=スペイン国債利回り低下、ECB買い入れ観測で
2012年 08月 21日 02:44 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818255420120820
欧州株式市場=反落、ECB国債買い入れ実施近いとの期待薄れる
2012年 08月 21日 02:51 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818256020120820
ロンドン株式市場=銀行・商品株主導で反落、中国・欧州中銀による緩和観測が後退
2012年 08月 21日 02:25 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818253820120820

7月シカゴ連銀全米活動指数は‐0.13に改善、3カ月移動平均低下
2012年 08月 20日 21:51 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE87J00C20120820
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:23:59.97
安心と優越感の貯金額というものをぜひききたい。
テーマになるぞ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:26:47.24
やっぱ芸がないとまずくないか?
貯金だけならせいぜい・・・
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:27:10.40
UPDATE2: スプレッド目安にしたECB国債買い入れ計画、認識せず=独財務省
2012年 08月 20日 21:06 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818219420120820
米住宅市場は上向き始めている、必要な水準には依然届かず=オバマ大統領
2012年 08月 21日 03:14 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818256220120820
米共和党副大統領候補ライアン氏、FRBの権限を制限する可能性も
2012年 08月 20日 14:53 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818197420120820
UPDATE2: 第2四半期のタイGDPは前年比+4.2% 利下げ必要性低いとの見方
2012年 08月 20日 13:43 JST
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPTK818185820120820
7月の中国全国の新築住宅価格は前年比‐1.5%、5カ月連続で下落 前月比は+0.1%
2012年 08月 20日 07:37 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK818162220120819
アジアから欧州へのコンテナ輸出、今年は3%減少へ=マースク・ライン
2012年 08月 20日 17:44 JS
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE87J04R20120820
6月改訂景気動向指数のCI一致指数は前月比‐1.7ポイント、上方修正=内閣府
2012年 08月 20日 14:29 JS
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPTK087641420120820
7月コンビニ既存店売上高は前年比‐3.3%、2カ月連続減=日本フランチャイズチェーン協会
2012年 08月 20日 16:11 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK087654420120820
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:29:03.53
芸の前に働かないと・・・・・
毎日ネットで書き込みだけなら資産もできないし、
不安になるのは当たり前。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:31:59.45
いつから資産家になったんだよ。
貯金からローン引いて不安になっているのはあんただろ。
首になっても何とかなるスキルのことを芸という。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:33:01.84
もういいよ
かんじんなこといわないし
てーまにならない
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:34:33.87
日本経済が破綻したら金額は関係ないし円なんて紙屑
それも分からんで金額をしつこく聞いている時点で終わっとる
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:34:40.77
ところで、日本がそんなに磐石なら、
変な書き込みなど余裕でスルーだろ?

俺は日本経済と政府を信頼してるから、
どんな悲観論が出ても余裕でスルー。
政府と日銀、官僚を信頼してるからな。
俺くらいの余裕を持て。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:35:52.85
銭無しが資産をテーマにしても頭から湯気が出るだけ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:39:31.55
外貨にする元手の日本円の事を訊いているのではないだろうか
銭有りと称するものの資産の額を訊いているのではないだろうか
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:40:53.00
個人の預貯金そのものは400兆強くらしかないらしい。
あと、日本人の資産は不動産に集中してるので、意外と個人は
金融資産が少なかったりする。年金や社会保障積立まで金融資産
にカウントしてる場合が多い。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:42:52.08
2ちゃんねるでしかも相手をニートと想定して初めて資産家気分になれる程度の貯金額を類推すると。
いくらだ?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:45:22.32
500万円?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:50:12.29
まさか、、、
せめて3000万でしょ
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:50:19.99
景気後退による米労働市場悪化は修復可能、NY連銀調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92G3Z6S972T01.html
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:51:50.97
ドイツ与党幹部:ギリシャはユーロに残留すべきかどうか来月熟考を
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92RBV6JIJV801.html
米国債:10年債が一時3カ月ぶり高利回り、ECB行動に期待
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92KUS6S972O01.html
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:53:59.69
NY外為:ユーロ小幅上昇、欧州危機への対応前進を期待
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91U4I6JTSEI01.html
米国株:軟調、欧州懸念が重し−金融やテクノロジーは上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92LR26S972M01.html
フェイスブック、14.4億株が11月までに売却解禁−株価に圧力
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92BC46K50Y001.html
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:55:01.68
資産運用で生活するなら、分散投資したとしても2億は必要だろ!
円が破綻しなければな。
円の破綻を考慮すると、あと2億はゴールドで持っておかないとリスクが高い
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 07:58:16.83
年齢にもよるわな
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:00:39.75
四億円で安心の長者がこんなにいっぱいいるのか。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:01:00.08
史上最強通貨の円より先にドルやゴールドが大暴落します。 
ドルは紙くず、ゴールドは金属クズになります。 
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:08:53.29
お前たちは働く気がないのな。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:10:18.78
おはようございます。 

震災後、豪ドル88円でショートして爆益の私は勝ち組でしょうか。 
失礼しました。 
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:22:05.22
おはようございます。 

資産2億で5年前に国際分散投資を始めました。 

現在の資産は約2億ジンバブエドルです。 

525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:26:03.05
資産総額5000万では貧乏人ですか?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:29:25.44
100万貯められるかが資産形成の第一の関門。
これが越えられないと、それなりの資産はできない。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:33:09.07
何スレ?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:35:48.71
朝のお題が資産についてになっております。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:44:08.19
純金融資産が1500万だと、上位15%以内らしい。あくまでも金融資産だが。
これに土地付きやマンション保有ならでローン無しだと、
まあまあ良い暮らしはできるだろう。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 08:59:55.20
日本も貧乏になったな
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:01:11.79
破綻しても安心規模の資産についてか?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:05:37.76
純金融資産ってローンは引いていないわけね?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:07:51.01
ローン払い終わってても会社が倒産したら1500万なんてカス銭
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:12:43.50
無いより遥かにマシだろ。
ヒキニートなら即生活崩壊。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:13:32.31
田舎に引きこもって生活すれば1500万は大金のような・・・
山手線の内側では1500万はカスなのかも知れませんが・・・
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:17:31.65
子供が大学生なら金がいくらあっても足りんよ
ひきニートや独身を前提とした会話するのが2ch脳
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:19:13.72
ローン払い終ってるならかなり楽だぞ。
とりあえず毎日の食事代と光熱費を稼げるのなら、
緊急にお金いりようでもすぐには困らない。
贅沢は無理だが、それなりには生活できる。

お金を食い潰すだけの発想だと億単位だろうけど。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:20:39.40
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入 _从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)  
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ニート は 消毒 だ  〜  !!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)  
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒ V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/


539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:20:50.50
安心な人は少なくとも一割はいませんね
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:23:39.17
5割が失業する世の中を想像したまえや。
運良く働いていても不況なんてもんじゃない。
食いつぶしにはなる。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:24:51.74
財政破綻のスレなのに平時と同じ発想で金額を決めるとは、、、
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:24:57.32
大学卒業時には350万預貯金あった俺。
成績もまあまあだっし、単位が足りないことなんて無かった。
今の学生は稼げないのかな?

親に何かあっても学費に困らんよういバイトして貯金してた。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:28:07.85
無職で溢れている時代の話をしているのに大学生のバイトの話とは、、、
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:31:42.50
その1500万を破綻前に外貨換えていたら有効だろうな。
ちょっとした商売の元手になる。
外貨欲しい奴から安値で何かを買い叩き、
そいつを転売してしまう。

実際、終戦直後の日本や、ロシア破綻時は、
この手の商売で成金が発生している。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:32:29.14
うん、うん、昔は良かったね・・・・
もう、破綻の話はしないことにすれば・・・いいじゃん。

546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:34:26.32
外貨様はロシアを参考にするんだね
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:37:47.00
たしかに想像に欠けているな

想像している人はたいてい想像にかけている
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:41:17.27
使わなきゃ生きて行けない1500万でどや顔されても、、、
それなら3000万だろ
リスクを抱える分は別に持たなきゃ一家心中だわ

そんな考えだから親の1500万溶かして発狂する人間が出てくるんだな
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 09:41:26.57
僕は今からローン地獄。
返却猶予期間が晴れて終了する、奨学金。
まあ、借りたものは返さないといけない。踏み倒そうなんて全然考えてない。
15年ぐらいかけて(国に)返していきます。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 10:39:55.96
運だな。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 10:40:19.35
ドヤガオとか言いながら、それすらも稼げない
ヒキニートたち。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 10:44:08.47
金持ちは一握りの人間。
大部分の人達は貧乏人。
なので働かないと食っていけない。
それだけのことだよ。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 10:47:15.88
つまり、働かないで経済政策語っても意味なし。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 10:54:10.16
>>344
いや、土建屋からセメント・重機・下請け・被用者へ金が回っていくだろ。
信用創造で銀行の預貯金も増加するしな。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 11:04:59.78
まだ、公共事業バカがいるのか・・・
せいぜい、首都高速の作り直しくらいにしとけ・・・

巨大堤防とか作っても、何の意味もないだけ。国債が増えるだけ。

556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 11:09:08.86
論点が違う。
これが正に論外ってヤツだな。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 11:22:43.06
中空麻奈氏の『図解 ソブリンリスク 早わかり』は
解りやすい本だぞ。

破綻派も破綻しない派も読んでみるとよい。
まあ、破綻しない派は読んだら発狂すると思うけど。
内容はほぼ外貨様の主張そのもの。

日本国債のソブリンリスクが発生した場合の危機の進展の
フローチャートなんかもあってわかりやすい。サラッと読むに
は良いと思う。日本の国債問題だけを扱ってる訳じゃないから、
暇潰しにはもってこい。筆者はBNPパリバ証券の現役アナリスト
らしいから、金融機関が日本国債をどう見てるかを知る上でも
面白い。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 11:35:55.31
でも公共事業のおかげで仕事を貰える人は沢山いる。お国さまさまだよ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 12:02:16.81
学生時代にバイトもしたことなかった人ばかり?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 12:04:23.91
>日本の国債問題だけを扱ってる訳じゃないから、

そこをくわしくたのむ。
読んでもいいけど。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 12:18:56.62
お金で恩着せがましく冷酷な日本…韓日通貨スワップ残酷史(中央日報)
(p)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345457712/l50
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 12:43:18.81
まあ、僕は29年間"フリー"に動いてきた。
それが勝因だ(^O^)
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 12:46:56.07
>>557

アマゾンの評価・・・・
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 13:04:56.64
もうダメかもしれん。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 13:14:46.06
日本は公共事業やり過ぎだってよ

西洋 … 地獄へ続く道には善意という石が敷きつめられている
日本 … 地獄へ続く道はコンクリート舗装されている
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 13:29:42.68
僕が皇帝になったらテルマエ(浴場)を作りたい。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 13:34:12.17
古代ローマは家に風呂がなかったからね
病気感染が心配だからイタリアでもテルマエは流行らない
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 13:36:44.52
まあなんとかなるさ。
破綻しても会社クビになっても死にやせん。
皆で助け合って生きればいいんだ!
僕、良いこと言った。うん。(完全に僕のペース)
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 13:41:51.02
破綻するのは日本政府
政府に頼らず生きればよい
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 13:52:09.62
そしたら政府にくっついてる人達は巻き添えだな。
僕?
僕は関係ないもん。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 14:44:33.97
>>456
なるほど
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 14:50:12.08
>>416
> 韓国の日本国債投売りで一気に暴落
> 紙くずになるかも
韓国が、そんなに日本国債を持っているんですか?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 15:01:26.71
>>405
何が起こるかわからないと言ってしまえば身も蓋もないような気がします。

現在の状況から考えられる、長期国債金利上昇のシナリオをケーススタディーで
素人でも分かり易く教えて頂けたら、凄く勉強になると思います。
宜しくお願いします。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 15:04:02.15
>>402
どうしてデフォルトしたほうがいいのですか?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 15:11:59.10
>>333
デフレ中に増税したら、経済には悪影響なのに、なぜ延命になるのですか?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 15:28:44.09
>>575
ヒント:非ケインズ効果
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 15:31:55.11
今日も世界一安全資産の日本国債買われまくり金利下がりまくり(笑)の大人気でしたな(笑) 

朝鮮人は破綻デマ飛ばし(笑)が市場から全く相手にされてなくて大笑い(笑) 
早くさおりんのブルマーくんかくんかしたいですわ(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 15:56:19.09
僕がトップに立ったら面白いと思う。
いろいろな引き出しを持ってるから。
あと、なんといっても僕は"優しい"。
なのでぜひトップに立ちたい。
夢の中で。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:03:54.46
強烈電波、発生中!


く   キ  /            ー'      て
 |  シ .|      ノ´⌒`ヽ_ )  エ  ケ  ア (
 |  ャ  |   /⌒´      \ヽ レ  テ  ワ  (
 |  ア .| // ""´ ⌒\  ).| レ  ケ  ワ |
 ) ァ  | i / ⌒   ⌒  i ). | レ  テ  ワ  |
ノ.  ッ (  i::: (・ )` ´( ・) i,/ | レ  ケ  ホ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  | レ  テ  .| |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   | レ  ケ  ゥ |
). ン ウ ( |:    | |  |  |、 ノ   テ   /
| モ .ボ | ヽ    `ー' / \´つ ヽ/`Y´
| モ .ボ {   人人へ人へ
| モ  ボ ゝ く ワ デ ウ (
) モ  ッ(   )ッ ャ  ェ (
へwへイ   |ハ  |  |  |
        |ッ ハ ハ  |
        |ハ ッ ッ   |
        |ッ ハ ハ  |
        )ハ      (
        へwへwへ

580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:04:36.74

世界のマーケットが欧州債務問題で「リスクオフ」状態のときに、

JGBが買われたから、JGBが安泰なんて言い分は

あまりにも、マーケットの今の状態から遊離した机上の言い分だ。

581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:11:56.17
>>573

そいつは>>557で紹介された本を読んだほうが良いと思う。
2ちゃんで聞くより良いでしょう。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:22:06.60
>>324
> http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/page-3.html#main
> 三橋もアホになってきたな
> 「公共事業しないということは死ねということだ」とか
> 戦前の道路整備も遅れてた時代は国民を殺してたのか?
> 金がなければ身の丈にあった生活をするのが必然だ

道路整備も遅れてた時代は、遅れているのですから、
ちゃんと公共事業に予算を捻出していたはずだと思います。

日本人は真面目なので、金がなければ身の丈にあった生活をする
という考えの方は多いと思います。
通常の家庭生活ではとても大事なことです。

しかし、これこそ高橋是清さんが懸念していた
家庭・企業経済と国民経済を同じように考えてはいけないという所なのです。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:25:26.47
僕はこれでも理性がある方なので、自分が宇宙の中心だとかすっとぼけたことは言わない。
"夢"を見てるだけだ。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:29:03.77
>>325
> 「銀行が海外投資を増やしたらどうするんだ!」
>  などと、両替を無視した暴論を叫ぶ「愚かな人たち」がいますが、
> 日本円は外国では使えませんので、あしからず。日本の銀行が外国に過剰貯蓄を投資しようとしても、
> 必ず「外貨」との両替が発生します。結果、「外貨と日本円を」両替してくれた金融機関の手元に日本円は残り、
> 結局、「貸出先がない・・・。じゃあ、国債」という話になります。
>
> http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11328516067.html
> アホの満期馬鹿は三橋だったと判明

この論理のおかしなところを、素人にも分かり易く
教えて頂けませんでしょうか?
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:29:15.15
いや〜、スレッド読み返すと面白い。
ここの住民は学生時代にバイトもしたことない人
で構成されてるみたいです。レスで気がついてしまった。

バイトを推奨したりしないけど、経済学部ならバイトくらい
する暇あったと思う。四の五の言ってるけど、自分で稼ぐ意識は
低い人達みたいですね。かといって、書いてある内容は見識が高い
とは言えないものが多い(低すぎ)。小遣いくらいは自分で稼ぐという
意識も低い感じです。

基本的に親に甘えきった生活に慣れきってるのでしょう。政策論議も、
結局は他人が自分に何かしてくれることへの期待と願望の表れ。これじゃあ
バカにされてしまいます。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:32:36.73
>>323
> >>252
> 頭がバカな奴はいくらでもいるからなスルーしようぜ

面倒臭がらずに252さんのように、分かり易く説明して行った方が良いと思います。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:46:59.69
説明よりコピペで十分
ソース元が大手だったりすると馬鹿はひざまずくか捏造レッテル貼りしかできない
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:48:14.67
金利上昇ガー(笑)国債暴落ガー(笑)ハイパーインフレガー(笑)と、 
あり得ないデマを飛ばして早や8年(笑) 

結局、何ひとつ現実とならず(笑) 
市場から全く相手にされず(笑) 
それどころか全て逆指標(笑)となってしまいますた(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:49:41.54
国債暴落なら金融システムは混乱、日銀買い支えも−武藤前副総裁

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZS36M0YHQ0X01.html
2月22日(ブルームバーグ):大和総研の武藤敏郎理事長(日本銀行前副総裁)は21日の
ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、日本の財政健全化に関連して、「仮に国債価格
が何らかの要因で暴落すれば、間違いなく日本の金融システムは混乱する」と述べた上で、
日銀が「中央銀行として、その時は買い支えるというのは1つの選択肢だ」との見方を示した。
巨額の財政赤字にかかわらず長期金利は1%を下回っており、政府は低利での国債発行
が可能となっている。武藤氏は「個人金融資産が1500兆円あるので消化能力があると言わ
れるが、増加額ベースでは既に国債増加額が上回っている」と指摘。「巨額な国債発行に
持続性があるかというと、ないというのが常識的な答えだろう」という。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:51:52.98
>>585

学生のバイトのやり過ぎは問題だが、性格は出ると思う。
学生のバイトは、自分の欲求にはアクティブに動く性格だと
わかる。欲しい物、やりたい事があるから働く。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 16:55:29.98
>>287
> >>285
> という事は、国内で資金が回らなくなった時がやばいと。
> 国内で回るかどうかは、個人や企業が銀行に預け入れてる金が
> どれだけあるかだと思ってるんだけど、そこにはまだまだ余裕があるの?

政府が国民から10兆円借金をすると、政府に10兆円の資産が増えますよね?
その10兆円が消えたり、政府の借金だけが増えれば、すぐに借りれる金額に限界がきます。
(貸借対照表の原理上ありえません)
しかし政府は、公共投資等にその10兆円を使います。
そうすると、
預金→政府→企業→従業員が預金増
となり、政府が国民から借金をすると、国民の資産が増えるのです。
赤字国債は国民の黒字と言われるのはそういうことです。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:03:47.14
タイ・バーツは外貨として持つにはどうですか?

皆さんのご意見をお聞かせください。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:24:12.37
>>591
だから従業員の預金のような個人金融資産は増えてもないっていってんだろがボケ
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:25:33.91
コラム:高橋是清なき2012年の日本、だれが債務膨張を止めるのか
2012年 08月 15日 14:43 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE87E03R20120815
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:27:37.60
破綻のみが膨張を止める
道徳ないからね
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:28:47.84
日本には村の道徳はあっても
国の道徳はない
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:29:12.99
どうでも良いけど、
5月後半〜7月に海外株に投資すると言った奴は大正解。
あと、豪ドル買ってた奴も正解だろう。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:30:13.19
フェイスブック上場したら買えといったやつは大失敗だったな
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:31:53.29
西村日銀副総裁:中国経済は金融危機の可能性も−ローン増や高齢化で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93DL36KLVRJ01.html
8月21日(ブルームバーグ):日本銀行の西村清彦副総裁は21日、オーストラリア準備銀行と
国際決済銀行がシドニーで共催した会議で講演し、中国経済について、ローンの増加や
不動産価格の上昇が人口の高齢化と相まって金融危機への危険水域に入りつつあるとの認識を示した。
日銀が発言内容(英文)をウェブサイトで公表した。


高齢化は関係ないんじゃないか
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:35:47.36
震災後に豪ドル88円でショートした俺は超勝ち組ヾ(=^▽^=)ノ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:37:08.11
外貨様〜(*^▽^*)♪
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:41:18.34
年末にかけて財政懸念が再燃、長期金利0.9%も−第一生命・杉野氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M914HY1A74E901.html#
8月21日(ブルームバーグ):総資産で国内第3位の第一生命保険資金債券グループの杉野泰亮次長
は今秋にも衆院解散、総選挙が実施されれば、財政悪化懸念が再び強まり、長期金利は年末にかけ
て0.9%程度に上昇するとの見方を示した。
杉野氏は、「消費増税関連法案が成立したので、いったん足元では財政懸念が落ち着いている。しかし、
解散、総選挙があれば、それに伴い歳出面での抑制策が先送りになりがち。海外投資家は財政懸念を嫌
気しており、金利上昇要因となる」と述べた。インタビューは17日に行った。
消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法は10日、参院で民主、自民、公明などの賛成
多数で可決、成立した。一方、野田佳彦首相は、自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男
代表と、法案の早期成立と引き換えに、「近いうちに国民に信を問う」ことで合意した。杉野氏は解散、
総選挙の時期について、「臨時国会が開かれる10、11月ごろではないか」と予想する。政府は13日、
12年度補正予算案を今秋に編成する方針を固めた。
長期金利の指標となる新発10年物の324回債利回りは前週に2カ月ぶり高水準の0.86%を付けたが、
その後は買いが優勢になり、20日には一時0.825%に低下。0.9%台乗せは4月27日以来の高い水準。
一方、杉野氏は、「国内景気は低調で、日本銀行は金融緩和策を当面は維持ないしは強化の方向と
みている」とし、長期金利の急上昇は考えにくいとの見方も示した。次回の9月18、19日に開催される日
銀金融政策決定会合については、「海外市場で危機が起き、円高・株下落が進めば、追加緩和策を
出してくるだろう。しかし、現在の状況が続けば、国債買い入れオペの札割れ対応を検討する可能性は
あるが、基本的には現状維持ではないか」と予想した。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 17:49:48.74
 最近はリフレ自称経済学者の理論破綻・論理矛盾が顕著になってきたな
おそらく本人も自己欺瞞でやってるのだろうな
自分で間違ってると理解しながら訂正しない
これは己の欲のため物事が間違った方向に進もうが権力を維持しようとする権力者のような意識だろう
国がどうなろうが権力にしがみつきたい欲かきの心理ではないのか
604善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 17:59:44.36
和ロタさん!
キャラチェンのお時間です!
あとは僕に任せて下さい!( ・∀・)b OK!


605善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 18:01:42.65
>>いや〜、スレッド読み返すと面白い。
>>ここの住民は学生時代にバイトもしたことない人
>>で構成されてるみたいです。レスで気がついてしまった。
>>四の五の言ってるけど、自分で稼ぐ意識は
>>低い人達みたいですね。かといって、書いてある内容は見識が高い
>>とは言えないものが多い(低すぎ)。小遣いくらいは自分で稼ぐという
>>意識も低い感じです。

そうですか!?
僕からすれば日中にカキコできる方達は、本当、裏山Cですよ。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
それだけ自分の時間が取れる訳ですから。
やっぱり、働いてて一番つらいのは中々自分の時間を取れないことですねよ。
時は金なりって言うけど、お金よりも、
昼間からカキコできるみなさんの方が、本当贅沢です。(((o(*゚▽゚*)o)))

606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 18:09:53.17
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 18:11:53.69
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   日本は破綻する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 18:15:14.58
そんなに簡単にわかる話なのか
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 18:20:11.94
                 ________
                 |  日本国債   |
                 |  1000兆円  |
                 |  絶対押すなよ|
                  ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
        ∧_∧          _,,∩,_
       ( ゚´∀`)        / ,' 3 `ヽ
       ノつ   つ        l ⊂   j!
       と_ .ノ          と_ _.ノ
         (ノ             (ノ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/\,,j/  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,,,/|,/\,/_,|\_,,,//
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_V\ ,,/\,|  ,,_/

フラグになる様に貼っときますね
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 18:26:49.46
>>592

タイバーツは現地で生活するための通貨

持っていてどうなるというものでは無いよ
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 18:27:33.51
>>593
> >>591
> だから従業員の預金のような個人金融資産は増えてもないっていってんだろがボケ

政府が使ったら増えますよね?
なぜ増えないと思うのですか?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 18:44:25.77
わざわざ反応するとこも見ると、
心当たりがあるようです。しかもヒキニート礼賛。
こういう書き込みすると正体がばれる。
613善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 18:52:25.05
>>610
>>タイバーツは現地で生活するための通貨
そうです。
タイバーツは生活費ぐらいしか持っていません。
海外投資は米ドル、豪ドル、キウイドルで運用しています。p(^_^)q
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:03:01.36
この前、テレビを見ていたら、
海洋資源には、国境がないって事に気がついた。
排他的経済水域以外のところの地下資源はどうするんだろう〜と。
もしかしたら、国家利益と、民間利益は違ってくるのかなとも、
叫ぶ馬鹿を尻目に、意外とそれぞれの企業は冷静に研究開発してたりして。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:14:35.82
今日の某テレビ局の経済ニュースで、
ゲストがシャープのリストラ案について、あれは
リストラじゃなく解体に近いと言ってたな。
黒字事業の売却まで含まれてるそうだ。銀行主導で
解体して債権回収されてるという見方だった。

自分も新聞記事みてそういう印象持った。あんなに売却したら、
いったい、どんな事業が中核になるのだろうと疑問に思った。
銀行は表向きは支援しているように見せて、どうも解体してる
ように思われる。某半導体メーカーも同じような手口だったように
思う。官民挙げて支援してるように見えて倒産。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:17:47.97
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012082100753

シャープ、人員削減8000人超に=再建へ上積み−海外4工場の売却模索
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:23:27.00
円高にして日本企業を潰して安く米企業が持っていくってシナリオだろ
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:26:44.92
家政婦のミタ
で、不況はなぜ起きたという質問に対し
その回答が分かりやすく
おもしろい。

何話だったか忘れた。後半のような気がするが
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:26:48.05
日経ヴェリタスに出ていた、膨大な政府債務は
資本ストックの取崩によって支えられてるという話しは本当だろう。

今までは中小企業でやってきた。とうとう大企業までそうなってきたと
いうことだ。自動車産業と並んで稼ぎ頭だった電気産業の資本まで食い潰し
始めた。ようは食い潰す過程で国債に金が集まる、副産物として円高になる。
その円高が更に製造業を追い詰める。資本は回収され国債購入に向けられる。

考えた通りの展開になってきた。究極まで円高・デフレで国債に金を集める。
それが限界になった時に大きな揺り戻し。日本国内には何も残ってない状態。
ほぼ予想通りの展開だな。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:37:22.98
藤巻氏は著書でそのことを前に指摘してたな。
民間への貸付を引っ剥がして国債購入に充てていると表現してたが、
意味は同じことだろう。

藤巻氏の指摘はフライング気味なので外れてるように思われなるが、
数年経過すると正しいように思われる。ユーロが基軸通貨になるとか
言われていた時に、ユーロはダメと指摘してたし。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:41:15.45
シャープ株を買うとか書いてた人は頑張ってください。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:43:00.85
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:44:48.11
アホのリフレ派が政府が借金したら個人資産が増えるといってましたが増えてません
そしたらリフレ派は企業資産も個人だろがと言い出す始末ですよ
「金融資産は増えてない」が事実、現実
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:46:20.87
アホだから銭無し。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:52:58.05
年末にかけて財政懸念が再燃、長期金利0.9%も−第一生命・杉野氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M914HY1A74E901.html

自民党になったら、財政悪化懸念が再び強まり?
じゃあ、現政権だったら、悪化しないのか?
今のところ、どっちも国債発行するって言ってた様な気がするけど。

こんなとき、投資家の皆さんはどうするんでしょうか?
・・・・とここで書いてもいいのだろうか?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 19:59:22.06
以前国債格付けsageに財務省が抗議したって言ってたけど
市場はどっちを信用する?格付け機関?財務省?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:01:49.10
自民党がぶちあげた土建法のこと指摘してるのだろう。
確かに民主党は財政を更に悪化はさせたが、
それ以前に悪くしてたのは自民党。
政治家に財政問題に対処する能力は与野党共にない。
まずは個人対策をできる限りやってから政策論議なり、政治運動すべき。
何もしないで政治家に期待なんて超ハイリスク。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:06:34.24
>>627
でも公共事業に投資しろって言ってるのはケインズ派の経済学者だよ
もしかしたら経済学者って政官財に都合のいいことを言う人が有名になるんじゃ
629善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 20:08:23.85
>>シャープ株を買うとか書いてた人は頑張ってください。
買います!150円まで下がったら爆買します!♪───O(≧∇≦)O────♪
これには裏情報があるんですよ。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:16:17.17
財政出動は消費と投資の両輪が揃わないと有効需要にならない。
教科書に出ている話は、あくまでも理論を説明する為の経済モデルで、
土建業に財政出動をするのがベストと言っている訳では無い。国の経済事情
や時代によって財政出動がどの分野が有効かは異なる。それを政治家やそれに
繋がるシンパが意図的な曲解を加えてバラマキに利用したんだよ。

土建への過度な財政出動は一時的な需要や雇用にはなっても、経済を拡大して
いく投資には全く繋がらなかった。事実、どんなに財政出動しても、株価はドンドン
下がり続けた。投資は萎んでいった。これでは有効需要にならない。おそらく間違い
に気がついていたのだろうが、政治家はバラマキをしたいだけだし、そのシンパは面子
が潰れるので、間違いを認めようとはしなかったのだろう。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:23:27.22
>>630
>財政出動は消費と投資の両輪が揃わないと有効需要にならない
もしそんなことがわかるなら、ムダな公共投資って絶対に存在しないと思うんですよ
ところが実際はどうだかw
これがもしかして「ハーヴェイロードの前提」ってヤツですか
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:29:08.29
確かに昭和30〜40年代はインフラを公共事業で整備すれば、
直接的な需要だけでなく、間接的に経済を効率良くする効果はあったんだ。
そういう意味で公共事業が有効需要の創出に繋がっていた。今の途上国が
そういう状態。

しかし、必要なインフラがほぼ揃ってしまうと、どんなに公共事業を増やしても
経済の活性化には繋がらない。一時的は需要が増えるだけ。むしろ、無駄は箱物
作ると、維持費の方が大きくなって財政の負担になった。都合が悪いから間違って
たことを認めなかったのだろう。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:31:07.29
竹島領有権で共同提訴を提案 韓国拒否、単独提訴へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/398007.html
>提訴は、公平な裁判による決着を目指す姿勢をアピールすることで韓国との違いを際立たせ、
>国際世論の支持獲得を目指す狙いがある。

あほうの日本国政府。
国際司法裁判所における裁判は、原則として両当事国の同意による付託、
あるいは原告の訴えに対して被告が同意した場合に開始される。
これは、国際社会に統一された権力機構が存在せず、各国が平等の主権を有するゆえんである。
(ウイキより)

慣習法を重視する世界に、アジア、ドイツ法を主張したところで、無視されるだけだろう。
もうチト頭使え、JAPAN!



634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:31:28.03
自民は小泉が変わってからは財政再建路線だろ
反対したのがむしろ国民や野党じゃん
消費税反対が野党の基本だったろ、で、あの仕分けだよ
小泉時代は対GDP比で借金減らせてたからよかったが
増えたんならとっとと財政再建すべきだった
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:33:23.02
>>633
奪還しなくてもそのままでいいんだよ
竹島なんてただの岩なんだから
周辺の漁業が保証されてたらそんでいいだろ
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:35:52.16
>>635

海底に資源があるんでしょ?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:36:45.14
スマホ 韓国製じゃなくてアップルにするわ
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:44:57.52
立て直す余地はあったかもしれないが
政治の混乱が足を引っ張りすぎた感じがするねぇ
元をたどれば国民が愚かだったと言うのもあるんだろう
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 20:47:31.24
政治家には期待してない。
でも、自分には期待してる。
果たしてこれから僕はどういう人生を歩んでいくのだろうと。
ポジティブシンキングさ、何事も(^O^)
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:03:45.89
>>637
アップルも中身は韓国製だよ
ハイテク系は韓国の独壇場といっても過言じゃない
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:05:49.49
>>640
部品はほとんど日本製では
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:07:52.45
二位じゃだめなんですか?

この言葉が日本人の怠慢の象徴だった。
二位では競争から淘汰されることに気がついていない。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:08:08.22
韓国マンセーのレスも多いが、
大体韓国人は長期的に自分の国の科学技術教育レベルを上げるとか、そういうことを
全然考えないで日本人が発明したものを剽窃しよう虎視眈眈と狙っている。こんなの
いくらその時技術を盗めても長期的にはどうにもならないことが分からないらしい。
一体自分を国教育の状況をどう考えているんだろう。
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人13人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)      日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)        日本人6人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)         日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)              日本人4人    韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)             日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)          日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)           日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人3人    韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
コール賞(数学)              日本人 4 人     韓国人 0 人
ガウス賞(数学)              日本人 1 人    韓国人 0 人
ピューリッツァー賞(報道)         日本人 3 人    韓国人 0 人
アカデミー賞(映画)            日本人 4 人     韓国人 0 人
グラミー賞(音楽)             日本人 4 人    韓国人 0 人
世界3大映画祭グランプリ         日本人 8 回      韓国人 0 回
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:17:11.21
いきなり韓国批判??
どうしてそんなに気にするのか分からん。
比較対象にすること自体が、幼児に見える。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:18:47.29


シャープはホンハイの出資を仰いでいる間に、株価が急落して、お陀仏。

日本は増税ですったもんだしている間に、国債が暴落(金利が上昇)して、お陀仏。

646善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 21:21:16.40
引用ですが。

韓国製品の部品は日本製というのは本当なのでしょうか? 知恵袋見ると部品の97%が...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064013780
70%以上だとサムソンの技術者の友達から聞きました。
ものによっては90%(携帯とか)で、日本人技術者を雇って技術を伝授してもらい車も中身そのまま一緒で組み立ててるだけ^^;と自嘲してました。
ですからサムソンの利益の8割が対日赤字でふっとんでしまうらしいです。
いくら売っても日本と50%の株を所有するアメリカ人の株主に利益を持っていかれる鵜飼の鵜に例えられるのはそういう理由です。
見栄でサムソン・LGを1位にする事にこだわった挙句、下請けに出す優良中小企業が育たずに日本に完全依存する自転車操業から抜け出せない為、何回目かの通貨危機目前と言われてますね。

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:21:37.49
裏情報とかいうが、
月末あたりにホンハイから何か発表があるとかの話だろ。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:22:03.90
>>644
批判してるんじゃなくて、隣国の状況を客観的冷静に把握白と言ってる。
日本は韓国に負けそうだなんて、言ってる奴がいるから、そりゃ負けそうな分野も
あるだろう。しかし全体像を比較してどういう状況か把握して考えろと言ってる。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:22:22.76
ここは日本の財政について語るスレです
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:24:30.39
全体像?
日本の電気産業はぼろ負け。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:25:23.23
それなら、日韓通貨スワップなんてやめちまって、その分で財政出動しろといいたい。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:26:24.37
商社化したところのボロが出ててるだけでしょ
上場企業だけで見るのはどうかと
653善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 21:26:55.16
iPhoneの部品 1位日本34%、2位ドイツ17%、3位韓国13%
http://news.nicovideo.jp/watch/nw135840
「日本の製造業は落日の一途」「韓国の後塵を拝す」という悲観論が蔓延して久しいが、果たして本当にそうなのだろうか。
経済アナリスト増田悦佐氏が“悲観論の虚構”を解き明かす
10月14日に発売が開始されたアップルのiPhone4Sは、早くもメガヒットの様相を呈しているが、
それが売れれば売れるほど笑うのは日本である。
昨年12月17日付ウォール・ストリート・ジャーナルがアジア開発銀行研究所などの資料を引用して明らかにしたことだが、
iPhoneの部品のうち日本製が占める割合は34%と、断トツだからだ(2位はドイツの17%、3 位は韓国の13%)。

同様に、次世代の中型旅客機であるボーイングのB787 の場合も日本製部品が占める割合は35%。例えば、主翼を製造しているのは三菱重工業だし、
機体の素材に使われている最先端の炭素繊維は東レ製だ。
こうした例が示すように、日本の中間財・資本財は世界市場で圧倒的に強く、
輸出に占める割合も非常に高い。ジェトロ(日本貿易振興機構)の「財別輸出」のデータを見ると、
2010年の場合、「工業用原料」が25.0%、「資本財」が52.7%で、計77.7%にも達する。
これに対し、最終消費財である自動車などの「耐久消費財」は14.9%にすぎない(金額ベース)。
輸出産業というと自動車や電機というイメージが強いが、日本が海外から“カネを稼ぐ”
主力は中間財・
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:29:01.26
だから、今のうちなら財政の建て直しは十分可能である
これが外国に技術とかで先を越されたら完全にアウトー
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:30:38.06
>>646
1年前の回答で、回答者が友達から聞いたのは、その何年前かな?
更にその友達は、そのまた何年前の情報を話したのかな?

村田製作所、日本電産ぐらいでしょ。今でも競争力があるのは。
完成品はもとより、部品でも日本の凋落は目を覆うばかりですよ。





656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:34:42.24
>>648
だから、どうしてそこまで細かく知らなきゃいけないわけ?
領土問題の根本は国際法に基づいた外交問題でしょう。
(これをひっくり返えそうとしてるなら、それこそドンキホーテ)
そのためには、国家より民間。
経済のボーダレス化。
国際ジプシーと言われてもいいから、意識をアジアの中の日本。
つまり、日本の中の県民性ぐらいの意識になったほうがいいと思うけど。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:34:58.11
日本企業は全滅したけど株持ってないからどうでもいいわw
658善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 21:37:06.97
>>647
あなたにだけ、こっそり教えましょう。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

http://ascii.jp/elem/000/000/700/700216/
モバイル向けの強化と有機ELへの応用を発表
シャープ復活の狼煙、その切り札となるIGZO技術とは?
シャープは、酸化物半導体であるIGZOに関して、新たな技術を開発したと発表。今後、同技術を全面的に採用していく姿勢を明らかにした。
新たに発表した技術は、「CAAC(C-Axis Aligned Crystal)」と呼ばれるもので、シャープと半導体エネルギー研究所(SEL)が共同で開発。
酸化物半導体の新たな結晶構造を採用することにより、IGZOの物性を安定化。
さらなる高精細化、プロセスの簡略化、応用展開の広がりが可能になるという。
そして、「IGZO技術はモバイル液晶技術のコアテクノロジー。モバイル液晶の成長エンジンになる」
(シャープの水嶋繁光副社長執行役員)というように、IGZOが低迷する同社業績回復の切り札になると期待しているのだ。

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:40:48.53
>>622
>>623
横から。
家計の純金融資産+企業の純金負債+政府の純金負債=O
だから政府の純借金が増えれば、家計と企業の純資産は必ず増える。
実際、日銀の資金循環表の参考図の
(図表2−2)  部門別の資金過不足(1998年〜2011年)
を見れば、家計も、企業も資金余剰が継続している。
08−09年頃はパリバ、リーマンショックがあった頃で、政府の借金が増加し、
企業の負債が減少し、企業の純金融資産が増加した。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:44:21.69
>>659
だから個人の資産は増えてないだろが
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:50:46.18
>>660
(図表2−2)  部門別の資金過不足(1998年〜2011年)
を見る限り、毎年家計の資金余剰が続いている。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:51:03.64
しつこいかもしれないが・・・
従軍慰安婦問題。
証拠はないと言うが・・・
戦時中、「突撃一番」←これコンドームの名前らしい。
戦地で支給されていたそうな。
使っていたんでしょう。
じゃあ、相手は?
・・・
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:51:55.90
>>658
シャープがサムスンに負けたのは、安い値段でそこそこの品質の物を消費者が求めたからです。
最先端技術でも高ければ売れないんです。

液晶で一番最初にこれをやったのが台湾勢です。
液晶は、大きなガラス面積で作るほど、コストが安くなります。
しかし、他方でガラス面積が大きくなれば、設備投資に莫大なお金が掛かります。

日本勢は、ガラス面積の拡大に邁進しました。シャープの堺工場は第10世代と
呼ばれる巨大がガラスで液晶を生産する世界で唯一の工場です。

ところが、台湾勢は最新のものより1〜2世代前の安い製造設備で、1〜2世代前の小さなガラス面積の液晶を
作って、利益を上げました。対象はテレビではなくパソコンモニターです。
液晶パネルメーカーを子会社に持つ台湾の「Acer」が、PCモニター市場を席巻したのはこのためです。

だから、最新技術があるから勝てるなんてのは、昔の話しなんです。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:51:59.76
三橋信者は「政府が借金すれば個人資産が増える」という
三橋自身が「借金すれば、あなた達の資産が増えるんです」みたいな言い方をするから永遠勘違いしてる輩がでてくるだろ?
実際は家計の金融資産は増えてないのが事実
それの反論として「企業も民間だから同じ」というが「借金すれば個人金融資産が増える」というウソはそのまま
ウソにウソを重ねる。それに反論するのが破綻派になってる
例えるなら三橋側が韓国の捏造で真実で反論してるの日本が破綻派
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 21:53:19.61
666善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 21:55:00.66
陸軍では「突撃一番」、海軍では「ゴムかぶと」です。(/ω\)ハズカシーィ
667善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 22:02:32.46
>>だから、最新技術があるから勝てるなんてのは、昔の話しなんです。
分かります。
分かりますよ。(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
でも起死回生を望むならやっぱり最新技術、技術革新ではないかと……。
もちろんうまくいけばの話ですが……( ;∀;) カナシイナー

668善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 22:18:04.64
ああ、これですか。φ(゚Д゚ )フムフム…
普通に常識じゃありませんか。o(^▽^)o

2012年07月18日 15:30
「アナタは勘違いしている?国の借金のウソ」
日本は国全体の金融資産が負債より多い
http://labaq.com/archives/51753925.html
林山】日本は世界で何番目にお金持ちなのでしょうか?日本国家のバランスシートを見ると、日本の対外純資産は252兆円もありますね。
【廣宮】世界1位です。日本は21年連続世界一のお金持ち国家です。
【林山】まずバランスシートとはなんですか?
【廣宮】バランスシートとは誰がどのくらい資産や借金があるか、どこから借りたり、どこに貸しているかを1枚にまとめたものです。
【林山】日本国家のバランスシートを作るキッカケはなんですか?
【廣宮】実は私も7年前までは日本破綻論を信じていました。
「日本銀行の《資金循環統計》を見ると、『個人の正味資産が1100兆円』しかない。
もう何年かしたら政府の借金がその1100兆円になって破綻する」という、「破綻本」でよくある話です。
しかしその後、税理士試験の会計の勉強をすることになり、そしてマクロ経済を学んだ後、
「マクロ経済というのは政府や個人や企業を全部が全部、
連結決算したものか!」と気づき、政府と個人、
それに企業を加えた全部の資産と負債のバランスを見てやれば良いんだ、と気づいたんです。
【廣宮】ちなみに、私が本を出すきっかけになったのは、名古屋市長の河村たかしさんが衆院議員だったころ(2008年)、
テレビで「国の借金は大丈夫だと前提で政策を考えなければいけません」と発言した時に、他の出演者が完全に無言となっていたのを見て、
「正しいことを言っているのに、なぜ誰も何も言わないのか?」と義憤に駆られ、何かしなければと思ったことでした。

669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 22:21:02.15
>>664
だから、日銀の資金循環表の参考図を見ると、
家計の資金余剰は続いている。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 22:21:51.55
お盆明けから国債の10年ものが0.87になりましたね。
今月はフラット35が始まって以来の最低金利だった。
来月は横ばいかやや上がりだろうか?
私のような貧しい人間が新築買う最後のチャンスだった。
思い切って購入して良かったー。
失業したらすべてパーだけどもねw
この1年このスレで勉強させてもらいましたわ。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 22:25:53.27
何時になったら破綻するのかね〜〜〜〜
もう10年以上破綻厨の予想は外れ続けてるな〜〜〜〜〜〜〜
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 22:26:29.38
>>667
大前研一氏も指摘してたように日本の住宅は完成と同時に二束三文。
日本の住宅物件を米加並みに見直せば起死回生、100兆円とかの富が湧いて出るんですがね。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 22:27:26.91
みんな韓国製品は日本の部品ばかり使っていると思ってるみたいだけど、
技術は確実に持って行かれているからキーとなる部品は韓国製品だったりするよ

日本製品が多いなら価格帯で安値競争でもしてるんじゃない?

韓国製品は価格で勝負してるんではなく、各国のニーズにあわせたオプティマイズをやってそれでいて安いか同等価格
クオリティも認められている(日本より良いというイメージでなく遜色ない、ある意味優れているという同等品を持ち上げる戦略)

それは製品クオリティだけでなくメディア戦略によるものも大きい

製品クオリティとブランド戦略のみに徹した日本と違い、全方向戦略の韓国製品
韓国製品のメディア戦略は国が援助してるから強いよ(韓流ドラマに韓流歌手、韓流映画スター)

どこも似たようなレベルなら安い、現地用オプティマイズが優れている、メディア戦略がしっかりしているのは重要

スマホでは性能(単なる開発スピードが速いだけなんだけど)とオプティマイズでサムスンに負けっぱなしなのは知ってるよね?
日本製品は余計な機能が多いから市場投入も遅いし、ソフトのオプティマイズがなってない

テレビでも糞ファームならイライラする操作感だしね

ちなみに韓国は嫌いです
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 22:34:32.53
LGだからこのタイミングで出来たって言ってるね、ジョジョスマホだけど。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1208/21/news027.html
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 22:54:05.00
確かに家電の基本OSも無駄なく上手に現地のニーズに合わせた仕様で作れば売れそうですね。
その意味で韓国製品に負けたんだろう。
日本のはあれもこれも詰め込むからバグ潰すのに時間かかってそう。
開発者の能力や技術力の問題より会社の方針や市場調査からいかに素早く目的と機能を絞るかが大事なのか。
会社の体質で言えば「割り切りの感覚」「集中投資の決断力」「実行する統率力」などの
エリートだけでは実現できそうにない会社の体質に負けたってとことなのか、、
私は豪華で無駄な機能が愛らしい日本製しか買ってないけど...
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 22:57:44.12
ジョジョスマホまとめたのはLG日本人グループw
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 23:00:16.63
■サムスン製品の部品構成■

液晶部品
・偏光ガラス → (リコー)
・カラーフィルター → (凸版印刷、大日本印刷)
・光学フィルム → (日東電工、住友化学)
・バックライト → (スタンレー電気)
・液晶→(チッソ、メルク(ドイツ)、住友化学) 日本が7割

製造装置
・光学フィルム原料 → (富士フィルム、JSR)
・TFT露光装置 → (キヤノン、ニコン)
・ステッパー → (ニコン、キヤノン)、
・切削装置 → (ディスコ)
・洗浄装置、検査装置 → (アドバンテスト)

携帯部品
・カラー高細微液晶 → (セイコーエプソン)
・水晶振動子 → (大真空)
・コンデンサー → (村田製作所)
・音源ユニット→ (ヤマハ)
・バイブレーター → (コパル)
・金型 → (日本製鋼所)
・CDMA、規格制定、チップセット → (米・クアルコム)

特許
・NECやエプソンなど日本企業がほとんどを占める
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 23:06:37.63

まぁ、とにかく日本は基本的にデジタルでは、優位性を発揮できなくなっている。
デジタルは最後は体力勝負です。安いコストで大量生産した者が勝ちです。
技術革新のスピードも速いですし、設備投資を回収する間もなく、設備が陳腐化します。

そこへいくと、アナログは、長年のノウハウの蓄積がものを言いますから、
そう簡単に真似されません。
代表例が「レンズ」です。レンズはキャノン、ニコン、独カールツァイスの独占です。
中小でも、タムロンやシグマなどの日本勢がシェアを持っています。
ガラスの組み合わせなのに、他社が真似できないのです。だから、キャノンとニコンは
これから暫く安泰です。(ニコンは半導体の露光装置でオランダに負けているが)

電機以外では、化学がアナログです。しかし、悲しいかな日本は昔から化学では
欧米に勝てません。三菱ケミカルHDでも、なんとか世界で9位だったかな?
薬品もそうです。武田薬品でさえ世界ではトップ10に入れません。
化学は巨大ブラントで設備投資にカネが掛かり、薬品は開発にカネがかかり、
ノウハウが乏しい日本勢は、カネを掛けられないのです。

部品でまだまだ強いのは自動車です。
完成車はヒュンダイが猛烈な勢いで力を付けていますが、部品は日本勢が強いです。
しかし、電気自動車になると部品が大幅に減りますし、何万点の部品を組み立てるノウハウが
完成車メーカーの強みだったのですが、それが無くなると、厳しいです。
ただ、電気自動車はアナログであるバッテリーに限界があります
(アナログはノウハウが必要だが、デジタルのように技術進歩が早くない)
ので、ガソリン車も残りますし、トヨタのように燃料電池車を本命視している
ところもあります。
679善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 23:06:56.43
>>673さんに反論します。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
家のテレビはサムスンです。
家内が韓流ドラマが好きで、ソニーで観るより
こちらの方が雰囲気が出るとのことです。
子供にアイホンを買って上げようとしたら、
カラやビックバンが好きなのでギャラクシーでいいと言われて
しまいました。
ちなみに僕が住んでいるお向かいさんは韓国人で
大変礼儀正しい人です。
僕は何度か話をしたことがあります。
悲しいかな。家のファミリーは韓国贔屓です。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 23:17:07.50
韓流にひかれる人妻はだんなに満足できないからだと村西とおる監督は言ってたな。
私が結婚したのはこんなウスラバカじゃない、こんなはずはない。って
でも鏡みると贅肉ぶよぶよのたるんだからだ。そこでヨン様や韓流スターで擬似恋愛するらしい。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 23:26:04.51
個人的な感想や状況説明は直接の反論にならないけど
そうかもしれないな、、とは思う。
私の周りに礼儀正しい韓国人はいないので韓流は大嫌いですが、2年程度で買い換えるスマホは負けてるな、と思います。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 23:33:23.32
韓流の男優はブサイクばっかじゃん
女優はまだましだけど
683善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/21(火) 23:36:07.73
>>680>>681
貴重なご意見有難うございました。
では、また明日。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 23:54:13.08
2012年8月20日[橘玲の世界投資見聞録]
金融バブル崩壊後のアイスランドが短期間で奇跡の復活を果たした理由
http://diamond.jp/articles/-/23464
アイスランドは変わった国
アイスランドの奇妙なルール
http://diamond.jp/articles/-/23464?page=2
DIY文化の国
アイスランドの金融バブルと国民性
「バブルの戦犯」は元演劇青年の政治家ダヴィード・オッドソンで、1980年代に新自由主義
の経済学者ミルトン・フリードマンに感化され、91年に首相になると大胆な民営化政策を実
行した。04年に首相の座を降りると自ら中央銀行総裁に就任し、こんどは徹底した金融自由
化に着手する。こうして、北極に近い小さな島にまれに見る金融バブルが発生した。
 アイスランドの3大銀行(カウプシング銀行、ランズバンキ銀行、グリトニル銀行)の総資
産は、2003年にはGDPとほぼ同じだったが、約3年半でGDPの10倍の14兆4370億クローナ(当時
の為替レートで約28兆円)にまで膨らんだ。
 03年から07年にかけて不動産価格は3倍、株価は9倍になり、通貨は対ドルで60%上昇した。
それにともなってアイスランドの平均的世帯の収入は、わずか3年半で3倍に増えることになる。
年収500万円の世帯がいきなり年収1500万円になるのだから、これはものすごいことだ。
国全体がヘッジファンド
 こうした錬金術の秘密は、いまになってしまえば簡単なことだ。アイスランドの銀行は、
高金利のポンド預金やユーロ預金でヨーロッパの個人や企業からお金を集め、それを南欧や
東欧の不動産に投資したり、株式市場で片っ端から株を買ったりして運営していた。すなわ
ち、国全体がヘッジファンドになってしまったのだ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 23:55:11.04
>>684
http://diamond.jp/articles/-/23464?page=3
DIYは、復活にも貢献
 アイスランドというDIY国家が面目躍如なのは、実はバブルが崩壊してからだ。3大銀行
がGDPをはるかに超える負債を抱えて国有化されると、その債務をどのように処理するかが
問題になった。
 アイスランド政府は当初、銀行を破綻処理して債務を帳消しにすることを検討したが、
預金者の多くは高金利に魅かれたイギリスやオランダの個人投資家たちで、両国政府は、
アイスランド政府が元本返済の責任を放棄するなら国交を断絶すると通告した。アイス
ランド国民は、このままだと未来永劫、借金を返すためだけに税金を納めつづけなけれ
ばならなくなり、国外への移住希望者が殺到した。まさに国家存亡の危機だ。
ところがその後、数年のうちにアイスランド経済は奇跡の復活を遂げることになる。その
理由は、2度の国民投票によって、ファンドや年金基金、金融機関や事業法人など“プロ”
の大口債権者からの借金を踏み倒したことだ。こんな離れ業が可能になったのは、ギリシア
のようにユーロ圏に入っておらず、スペインやイタリアよりもはるかに経済規模が小さいた
め、ヨーロッパを襲ったユーロ危機のなかではとるに足らない話だと扱われたからだろう。
そのうえ通貨クローナの価値が対ドルでほぼ半分になったことから、輸出産業が息を吹き返
した。
自己責任の徹底がもたらしたもの
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 00:07:00.64
さおりんのオメコは何でブルーベリーの香りがするんじゃろう? 
誰か教えてくれんかのう?(笑) 

さおりんのパンテー頭に被って、くんかくんかせんとわからんけどな(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

国際分散凍死ゃぁあああああああ(笑)
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 00:13:07.40
ドイツ、ギリシャ支援めぐり譲歩の可能性−与党幹部が示唆
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93OD36KLW0E01.html
ドイツ与党幹部:ギリシャへの支払い前倒し排除せず−独紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93BHV6S972D01.html
ギリシャへの支援で金利調整行われる可能性−独与党議員
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92UJF6JIJV901.html
ギリシャ財務相:115億ユーロの歳出削減計画を依然検討中
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92LF16JTSEC01.html
カタルーニャ州、中央政府の支援を28日に要請−ムンド紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92M546JIJUT01.html
スペイン:バッドバンクの投資ファンド化を検討−地元紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93DVG6KLVR401.html
ドイツ銀、スタンダードチャータードの二の舞いを投資家懸念
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93C6P6S972C01.html
独シーメンス、数千人規模で人員削減の可能性−ベルゼン紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93ERV6JTSEE01.html
独財務相、投資ファンドに厳格な規制計画-ハンデルスブラット
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92Y346KLVS401.html
フランスは経済危機に緊急に対応する必要−サパン労働相
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93FJO6JTSF801.html
崩れるスイス秘密主義、富裕層の資産運用が成功の鍵−UBS
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92TY06JTSEY01.html

フィッチ:ユーロ圏のソブリン格付けにリスク−ライリー氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93MOM6KLVRL01.html
米ムーディーズ:ユーロ圏周辺国の経済不均衡是正は道半ば
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M934KV6KLVRN01.html
ECB:欧州危機対応で40人の増員を承認−ウェルト紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93E6O6JTSEJ01.html
ECBが単一の監督機関として機能すべきだ、独銀行連盟が構想
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93NGM6S973401.html
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 00:14:39.64
英財政収支:7月は5.57億ポンドの赤字、予想外−ガス田閉鎖で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93K1T6S972L01.html
英国:7月の財政収支:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93JM00UQVIF01.html
英マン・グループを「Baa3」に格下げ−ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93I7H6S972N01.html

豪ドル:上昇−国内経済の成長を評価する中銀議事録を好感
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93F4L6TTDS501.html
豪中銀:国内経済の成長が世界の脆弱な見通し緩和−議事録
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M930JR6KLVRH01.html
すず、弱気相場でインドネシアの製錬能力の7割停止−不足か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9320L6K50Y501.html
ブラジルの12年の成長予想、3週連続引き下げ−エコノミスト
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9373J6JTSEZ01.html
ブラジル政策金利、今後1年間過去最低水準に−元財務局長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92V7P6JTSEH01.html
中国人民銀の李副総裁:低めの預金準備率、適用拡大を−声明
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93ML86JTSF001.html
中国人民元NDF、6週間ぶり大幅高−景気刺激策への期待で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93NQ76JTSEB01.html
中国、当面預金準備率の引き下げなし−マーケット・ニュース
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M938RB6S972M01.html
中国、年内に消費拡大策を発表の可能性−経済参考報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92WSK6KLVS101.html
西村日銀副総裁:中国経済は金融危機の可能性も−ローン増や高齢化で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93DL36KLVRJ01.html
元人民銀の李氏:中国景気、7期ぶり加速へ−年成長率8.1%に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93MZT6S972R01.html
最近発表の経済統計で7月に輸出の伸びが鈍化し工業生産と融資が市場予想を下回った
ことが示され、中国の成長鈍化が7四半期目に入るリスクが浮き彫りとなった。李氏は、
市中銀行の預金準備率引き下げなど、中国は政策をさらに緩和すべきだと語った。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 00:16:04.51
中米ベリーズ、デフォルト危機に直面−2300万ドル利払い不能
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92YD86JTSEB01.html
ベリーズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

グルーポンを支援したVC会社が保有株売却−株価に下落圧力
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92THX6JTSEQ01.html
フェイスブック株主のティール氏、保有株の大半を売却
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92SIP6JTSFX01.html
ソロス・ファンド:マンチェスター・ユナイテッド株7.9%取得
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92QX06KLVRV01.html
米トウモロコシ先物:1週間ぶり高値−干ばつによる被害懸念
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92P266TTDSE01.html
米干ばつ、NYの高級ステーキ料理も高騰か−飼料高で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93DGT6JTSEE01.html
米大統領:シリアの化学兵器使用は軍事介入への分岐点
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M92S736JIJV401.html
統率力欠く欧米金融業界、規制強化へ抵抗のすべなし
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M930YO6KLVSV01.html
米レーバーデーの旅行者数:08年以来の高水準の予想−AAA
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M933LE6KLVRB01.html
メキシコ中銀、13年9月に政策金利引き上げ−バナメックス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M931TU6KLVRA01.html

東レ:米ドル建て協調融資で約300億円調達へ−円転換有利な環境で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M930LJ6S972J01.html
日本企業、米国特許件数で国外トップでもヒット商品は不作
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M930JA6KLVSD01.html
【コラム】致死製品売り込みに屈するアジアの危険−ペセック
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91H3V6TTDS701.html
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 06:00:06.59
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資を行っています。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
カナダドル、NOKを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨預金の拡充
を図りたいと思います。

私も日経ヴェリタスを購入し、ご紹介があった記事を読ませて頂きました。興味
深い内容でした。書かれていることはおそらく正しいと思われます。ここまでの
状態になると、もはや政策でどうにかなるレベルを超えているように思います。
やはり、個人的対策を着実に進めることが大事と確信しました。引き続き、皆さん
と意見交換を続けたいと思います。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 06:05:10.08
朝の分散投資さん、おはようございます\(´O`)/

働こうとしない人は、嫉妬の熱で熱中症みたいです("⌒∇⌒")

自業自得なので、そんな人は放置しましょうq(^-^q)

目ざすは外貨様です(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

国際分散投資は最高ですね(^_^)/□☆□\(^_^)
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 06:29:44.00
ドイツ経済:欧州の弱ったエンジン
2012.08.21(火) The Economist(英エコノミスト誌 2012年8月18日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35918
ユーロ圏が再び景気後退局面に陥る中、ドイツ経済も減速している。
警戒すべき兆候
ドイツの第2四半期の国内総生産(GDP)は期待通りに、前期(1〜3月期)
比でプラスとなったが、伸びはわずか0.3%にとどまった。
 その数字はフランス(ゼロ成長)、スペイン(マイナス0.4%)、イタリア(マイナス
0.7%)よりはよかった。だが、現在の弱い経済状況からして、ドイツは近隣諸
国を牽引し続けることができるのだろうか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35918?page=2
少なくともドイツの輸出は上昇傾向を維持している。
ユーロ安も追い風になった。。ドイツの貿易黒字が莫大な額――今年上半期
で1000億ユーロ近く――に上っているため、先進諸国から成る経済協力開発
機構(OECD)と欧州委員会から、激しい非難を浴びた。
国内消費は堅調
警戒信号は、設備投資の減少だ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35918?page=3
消費者の救いの手を期待できない理由
逆風の中で成長を維持するのは難しい
前回そういう状況でも何とか成長を遂げたのは1990年代の東西ドイツ統一時で、
当時は税制上の優遇措置によって旧東ドイツへの投資が促進された。
 同じような優遇措置でユーロ圏の周縁国への投資とアウトソーシングを奨励す
れば、功を奏するかもしれない。そうでなければ、この機関車は恐らく立ち往生す
ることになるだろう。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 06:30:27.42
中国経済にハードランディングの兆し?足元の成長率は4〜5%との観測も
By Jamil Anderlini
2012.08.21(火) Financial Times(2012年8月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35927
中国の温家宝首相が2012年の経済成長目標を7.5%に設定すると発表した
今年3月には、ほとんどのアナリストが首相は控えめすぎると感じ、世界第2位
の経済大国は実際にはもっと速いペースで成長するだろうと予想していた。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35927?page=2
中国経済がハードランディングすれば、中国の需要を頼りにしているオーストラリ
アやブラジル、インドネシアといったコモディティー(商品)輸出国にも甚大な影響
が及ぶだろう。ただ、もたらされるのは直接的な影響ばかりではなさそうだ。
投資家の心理を冷やし、世界の金融市場を混乱させる恐れ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35927?page=3
「中国の2011年のGDP伸び率9.2%のうち、5%分は投資によるものだった。した
がって、もし中国が道路や橋、マンション、別荘などを昨年と同じくらいたくさん造
っても、その水準で終わってしまったら、今年のGDP伸び率からはこの5%分が失
われてしまうだろう・・・中国の経済成長は、投資が適切なリターンを生んでいない
環境で絶えず増えていく投資に依存しているのだ」
地方政府のインフラ投資でカバーできる?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 06:33:14.60
障害を次々乗り越える日本の自動車メーカー苦戦する電機メーカーと明暗くっきり
By Jonathan Soble
2012.08.21(火) Financial Times(2012年8月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35923
前進遂げる自動車メーカーvs赤字の電機メーカー
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35923?page=2
同じ輸出産業なのに差が出る理由
景気循環ではなく構造的な問題か?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35923?page=3
今のハイテク界の勝者が、アップルなどのソフトウエア・デザインの革新者と、
台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業などの低コストの巨大ハードウエアメーカ
ーだとすれば、日本企業はその中間の採算の合わない場所で身動きでき
なくなっている。
消費者向け製品の比重が高いほど見通しは暗い
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 06:52:35.20
嫉妬心を抑えるにはどうしたらよいですか?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 06:56:28.00
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
697善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/22(水) 06:58:34.62
( ノ゚Д゚)おはようございます。
破綻派の負け試合が今日もまた始まります。
明日こそは、明日こそはと叫びつつ。
いまだ日本は破綻せず。(@^▽^@)
おひさまよ! 今日も貴方は眩しいです。( ・∀・)b OK!
さあ、一日頑張っていきましょう!\(*⌒0⌒)♪




698善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/22(水) 07:02:27.96
朝の分散投資さん
具体的にどのような投資を行なっているんですか?
参考までに是非聞きたいです。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ



699善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/22(水) 07:07:44.34
朝の分散投資さん
すみません。
具体的にどこのブローカーを使っているのか、
どこの銀行がお勧めなのか知りたいです。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 07:55:27.36
善アポロンはバカだなぁ
朝の分散投資がマジで投資してると思ってるのか?
やつはニートで銭なし、朝から2ちゃんに張り付いている
単なる怠け者だろ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 08:42:33.38
トウモロコシ、大豆が不作と聞いて、保存食料の買い増しをしました。
何事もまづは、自分で出来る対策です。
大災害とか破綻とかの後で、スーパーの食料品が空になってからでは遅いのです。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 09:03:14.75
HIP HOPに嵌まりだした
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 10:35:16.48
国債の新規発行余剰ってあと200兆くらいだろう
年40〜50兆の新規国債発行だと4〜5年くらいで危険水域
消費税増税も団塊世代以上の年金や医療費の増加で相殺されてしまう

あとは危機意識の高まりで前倒しされる可能性があるから
金利上昇の分水嶺は2015年あたりかも
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 10:38:00.55
2015年までもたないだろ
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 10:43:48.34
超高齢化社会が急速に進展してるな

年金崩壊も2015年か
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 10:49:13.66
破綻ガー(笑)ハイパーインフレガー(笑)国債暴落ガー(笑)と、 
あり得ないデマ飛ばし続けて早や8年(笑) 

結局、何ひとつ現実とならず(笑) 
市場から全く相手にされず(笑) 

それどころか全て逆指標(笑)となってしまいますた(笑) 

707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 10:51:26.54
本日も日本国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑)の大人気という現実(笑) 
世界最強通貨の円は震災前より円高デフレ(笑)

ダウまいてん(笑)外貨大暴落(笑)ゴールド大暴落(笑)で

朝から気分ええのう(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 10:53:42.69
日本政府が財政破綻して年金崩壊後、年金制度は1からやり直し
新年金制度では、現在受給者の給付金額が大幅カットされるのは間違いない
おそらく現在の貨幣価値で月7万円位出れば良い方だろう
アルゼンチンとかロシアの事例が参考になる
老人たちは超インフレで預貯金のほとんどを失う
供えの無い老人達の自殺者続出だろう。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 10:55:05.66
福島沖の魚から過去最大の25万ベクレルが検出された
これで原子炉格納容器のコンクリートが溶かされて地下水とともに
放射能汚染物質が海洋に流れ出てることが証明された。
事故原発作業員は猛暑のなか防護服を着てがんばってるけどな・・
放射能遮水壁を早く作らないと日本政府は『海洋汚染防止条約』で世界中から損害賠償を請求されるぞ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:02:26.26
すでに緘口令で原発事故の詳細は報道されないからな
東北関東の太平洋は放射能汚染水で死の海になるんだろうな
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:04:03.36
今日も日本国債一人勝ちですのう(笑) 

外貨しゃまがぁああああああ(笑) 
国際分散凍死ゃぁあああああああ(笑)
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:04:46.22
超高齢化社会の進行が一番不気味だ・・・・

713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:06:31.80
国債、もう売らんでいいがなw

消費税30%にしてでも国債新規発行はストップがええ
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:07:11.70
>>712
あと数年で毎年100万人減少時代になる
これが40年は続く
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:12:32.24
7月貿易収支大幅赤字 輸出伸びず 赤字幅想定を超える
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:18:33.46
く   キ  /   ___       ー'     て
 |  シ .|  / ノ   \`     ) エ  ケ  ア (
 |  ャ  | /_/   ∞ \  ヽ レ  テ  ワ  (
 |  ア .| [______].   | レ  ケ  ワ |
 ) ァ  | i / ⌒   ⌒  i ). | レ  テ  ワ  |
ノ.  ッ (  i::: (・ )` ´( ・) i,/ | レ  ケ  ホ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  | レ  テ  .| |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   | レ  ケ  ゥ |
). ン ウ ( |:    | |  |  |、 ノ   テ   /
| モ .ボ | ヽ    `ー' /  \´つ ヽ/`Y´
| モ .ボ {   人人へ人へ
| モ  ボ ゝ く ワ デ ウ  (   < サ プ     て
) モ  ッ(   )ッ ャ  ェ  (   | オ リ サ パ |
へwへイ   |ハ  |  |  |   | リ ケ オ ン |
        |ッ ハ ハ  |   | ン ツ リ チ |
        |ハ ッ ッ   |   |     ン ィ |
        |ッ ハ ハ  |   )        (
        )ハ      (    へwへwへイ
        へwへwへ
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:22:31.83
ダウまいてん(笑) 

国際分散凍死ゃぁあああああああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:22:43.10
民主党政権後の株価

シャープ 2000円→164円  パナソニック  2500円→500円
ソニー  6000円→890円   船井電機  15000円→1000円
東芝   1000円→250円    NEC     1000円→100円
トヨタ   9000円→3000円   マツダ     800円→90円
ホンダ  5000円→2400円  ヤマダ電機 15000円→4000円
コジマ  1500円→250円   JFE       8000円→1000円
新日鉄  900円→150円
KDDI 800000円→546000円 ドコモ 180000円→130000円
719ブンガク:2012/08/22(水) 11:24:46.23
>>715
日本の正念場
キタ━━━(T∀T)━━━!!
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:26:11.18
世界各地では未だに沢山の貧困地域がある。そして紛争を繰り返している。
日本は平和だ。
平和ほど尊いものはない。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:28:07.96
これから1年、総選挙や参院選挙で政治が大混乱に陥る
これが痛い
橋下の維新が躍進すると混乱に拍車が掛かるが、国債市場にはマイナス
722ブンガク:2012/08/22(水) 11:30:03.61
>>720
平和っていいよね。
でも日本にも相対的貧困の人もいるのも忘れちゃダメかとも。

視野は世界にも日本国内にも必要かもね。
723ブンガク:2012/08/22(水) 11:31:26.19
>>721
ボクは自民にしようか民主にしようかで迷ってる
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:32:10.65
さて、こっちは外環買いをしょっと。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:39:06.40
貧困はどの国にもいる。
世の中、階級社会だ。
その上で日本は平和だ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:43:01.04
生活保護受給者数は、200万人を超えていた第二次世界大戦後の混乱期をピークに
経済成長に伴って次第に減少、1995年(平成7年)には約88万人にまで減っていた。
しかしながらその後は景気悪化から増加に転じ、1999年(平成11年)には100万人を突破、
東日本大震災が起きた2011年(平成23年)には半世紀ぶりに200万人を突破し、2012年(平成24年)
3月には過去最多の210万人を記録している。

なお、厚労省の想定では5年後には300万人を突破するそうだ。
無年金の団塊老人の申請が加速するそうだ
727ブンガク:2012/08/22(水) 11:45:03.38
>>725
あくまでも日米同盟を基軸にした平和だけどね。
勿論、同盟には賛成です。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:46:14.72
7月貿易収支大幅赤字、これが常態化してきたから危険
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:47:48.82
1000人の村で900人が年金受給者

これでは日本は崩壊するだろ、普通に
730ブンガク:2012/08/22(水) 11:47:51.40
>>726
>>無年金の団塊老人の申請が加速するそうだ

多分、ここが重要だな。
公営農場でもあればそこに収容させてもいいかもしれないかも。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:49:35.81
老人票で政権党が決定する日本では
老人が主人で現役世代が奴隷

とりあえず40年はこれが続く
732ブンガク:2012/08/22(水) 11:50:18.05
>>729
今でさえ就業率は60%だね。

ということは高齢者には文字通り生涯現役で
何か生産活動に従事してもらわないといけなくなる
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:51:32.48
>>715
輸入にしめる原油、ガスの割合が大きいので、原発の再稼働を増やすしかないでしょうね。
始末に困る放射性廃棄物を出す原発は少なくしてゆくべきなのでしょうが・・
替わりになる安い電力源がないことには・・
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:52:55.01
なので、低い階級の人が高い階級の人の足を引っ張ろうとするのはよくあること。
それを支配者達は嘲笑って見てる。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:54:41.71
アメリカの干ばつで、穀物価格が急騰・・・・
大豆やとうもろこしや小麦がヤバイ・・・・
当面、貿易収支大赤字が続くだろうな
736ブンガク:2012/08/22(水) 11:54:56.90
>>733
節電と減原発で未来では脱原発をめざすのかな?

今までは原発が不思議と安い電力であっただけかも。
事故のリスクまでよく把握してなかったのであれば単なる不作為の罪か。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:55:37.14
例えばAKB48は昔は底流階級だった。
しかし今は上流階級である。
だから周りが足を引っ張っている。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:56:24.86
これから、温暖化で天候不順が続くだろうから、TPPに参加して食料自給率を
下げるのは愚の骨頂。
739ブンガク:2012/08/22(水) 11:57:21.35
(o・ω・)っ゙  ちょっと昼食を食べてくる
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:57:23.99
投票率30〜40%の日本では老人が団結して
高福祉政策の候補に入れて当選
若者の年収500万のうち、300万は税や社会保険代になる
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 11:58:02.70

国債というか、金利上昇が、いつからってのが予想できないのは、金利が
上がる要因が、日本の国内要因だけじゃないって点。

たとえば、もしアメリカと欧州の景気が回復すると、中国の輸出も戻る。
そうすると、欧米の通貨が高くなるから、円高が止まる。
その場合、日本の機関投資家は、日本国内の0.8%の国債の運用を
多少減らして、金利が高い外債比率を増やすからね。
さらに景気が回復すると、海外株って選択も増えるし。

日本国債って基本的に世界の景気と日本の景気がが悪ければ悪いほど、
高くなり金利が上がるけど、景気が改善すると簡単に金利が上がる。
だから、いちばん怖いのは、その複合。

団塊の年金の支払が増えて、年金が国債を売り、高齢化で生保が年金保険の
支払いが増えて国債を売り、さらに、団塊世代の大量退職で、貯金が減り、逆に
取崩がふえると、銀行と郵貯は、国債を売る。
それに、欧米の景気回復が重なっちゃうと、けっこうアウトになりやすくなる。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:03:05.36
日本が死んでる









743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:03:23.39
団塊トップランナーが65歳入り
今後4年で全団塊が完全年金受給組

この世代で日本の富を食い尽くすよ
政治意識も高いから高福祉政策維持だろ
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:05:41.55
5100億円が7月の貿易赤字!
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:08:27.49
韓国は米国とのFTAなどで日本の先を行っているらしいが・・・・
世界の天候不順で食料危機になったらどうなるか・・・・

   うわぁ、やられた
   追いつけねぇや
      ∧_∧    −=≡  ∧_,∧  ウリは常に
     ( ´∀`)  −=≡  <`∀´#>  兄貴の
     (    ) −=≡  ⊂    つ   一歩先を行くニダ!
     | | |   −=≡  人  Y ウェーハハハ!
     (__)_)    \从/_し(_)
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:16:23.54
兄の国韓国にズタボロにされる弟の国日本か
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:16:43.28
若者は年収500万もない。残念。(半分以上は非正規)
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:18:50.59
欧米の景気回復はまだまだ遠いからのう(笑) 

しかも日本国債は金融機関だけではなく 
今や企業がため込んだ内部留保で買いまくっている(笑) 
日本国債は安泰や(笑)
今日も世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑)の大人気や(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:22:19.90
自炊すれば良いよ。
外食するより全然安く済むし、そして結構楽しい。
収入が少ないのに物を買いまくったり外食しまくったりするのは貧乏人のすること。
僕は収入は少ないけど物を買わない、外食しない。(酒も飲まない、パチンコしない、煙草吸わない)
なので、貧乏ではない。
質素な暮らしを楽しんでいる。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:25:30.76
老後のための大切なカネだ
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:28:30.25
さおりんぴっくが終わって、さおりん不足で氏にそうや(笑) 

閉会式のさおりんとマイコかわいかったのう(笑) 

毎日6回は抜いとるで(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 12:42:15.73
いい加減、政策で何とかできないこと気がつけ。
今のうちに稼いで、今のお金の価値を保全する以外に対処方法はない。
それでも万全ではない。

今のうちに金を貯め、そいつを保全するしかない。
例え1万だろうと稼いで保全しろ。
753ブンガク:2012/08/22(水) 12:44:40.91
>>740、743
きっと次世代のために投票するだろうと信じている
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 13:02:59.57
あと変な宗教に嵌まる。
これも貧乏人のすること、結局ね。
使わなくていい金を使ってしまう、誰かに貢いでしまう。
それを"闇"に堕ちてると言う。
まあ、真の闇はここにある(いる)のだけどね。ティヒ
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 13:13:04.40
草加の犬の橋下さん馬鹿にするなや!
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 14:02:38.97
2011年 特許使用料 黒字国 TOP10
1位  72133 アメリカ
2位  *7912 日本
3位  *5322 イギリス
4位  *4849 フランス
5位  *4750 スウェーデン
6位  *1783 オランダ
7位  *1334 ドイツ
p://www.iti.or.jp/stat/3-046-3.pdf

よくアメリカは衰退している、だの、アメリカのモノづくりは終わった、だの
言われるが、特許使用料見れば、そういう状況じゃないことがわかる。
おいしい基幹特許は、アメリカが握っている。他の国は、ものはつくれるけど、
その分アメリカにお布施しなきゃならん。結局、儲かるのはアメリカという仕組み。

日本は頑張っているほうだが、人口比で見ると英仏スウェーデンのほうが健闘している。
ドイツは、あれ?という気がする。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 14:02:53.20
>>740
高齢者にきびしい政策をした自民の票田は老人
あのへんは総保守といっても過言ではない
後期高齢者制度は老人殺しと言われたがうちのばあちゃんも常に自民だった
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 14:04:13.94
>>749
病気になったらどうすんの?w
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 14:11:59.54
自ら癒す。(自然治癒力の活用)
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 14:36:47.51
アメリカはドイツ移民が一番多い
鍛冶屋の現代版がたくさんあって物づくり大国だよ。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:04:34.90
現役世代がが老人を支えなくちゃいけない

じゃあフル回転で仕事をしなきゃいけないんじゃないか

なのに現役世代に仕事がない

バカはこの矛盾が分からない
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:25:33.45
技術者は常に不足している
だから看護師とか移民を入れている
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:26:04.66
貧乏な若者が金持ちの老人を支える

年収250万のうち、100万を持っていかれて
貯金5000万の爺さんの年金に化ける
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:27:43.22
燃料代と穀物輸入代が高騰中だね

多少の円安で、インフレ傾向が出てくるだろうな
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:28:57.42
団塊無年金のジジババが生活保護申請激増中
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:37:16.59
爺さんはその金をつかわず孫にのこす
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:42:28.44
日本ってさ、ぶっちゃけ衰退していると思うんだよね。
で、この20年間って何なのかと言うと、
国家衰退に伴う生活水準の切り下げを、やってこなかった
20年なんだよ。その証拠が、1000兆円の借金。
GDP比でみれば、戦時中を超えている異常な額だ。

衰退を受け入れるのは、いい。
だが、衰退を受け入れて、生活水準下げるの嫌だ、は
そろそろ通用しなくなっている。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:42:36.58
>>622
この表を見てみると、政府が国債発行で国内にお金を回しているが
従業員の給料までは、あまり降りてこないで、企業の内部留保や借金返済にお充てられている。
という事でしょうか?
預金→政府→企業→従業員が預金増となるはずが、企業で止まってしまっているという事ですかね?

まあそれでも、赤字国債発行分は企業や従業員に分配されることによって預金が増えるので、
赤字国債額が民間の預貯金額を上回る事は考えられない。
というのは間違いではなさそうですね。

企業も、M&A対策等で内部留保を増やしたいのは分かりますが
出来るだけ従業員に分配して欲しいですね!
小泉政権の構造改革は、企業の競争力を付けるという名目で、
労働賃金を簡単に削れる仕組みを作ってしまったので
その弊害が出てしまっているのでしょうか?

あと気になるのが、企業に滞っているお金を海外投資に使われたらどうなるのだろう?
日本の預金から吸い上げた国債が、中国人の給料に変わってしまったりしないのかな?
って思いました。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:44:07.35
電気産業も大変だが、自動車の三菱とマツダの株価も激安状態なんだな。
元々単独では生き残れないと言われてたとこだから厳しいだろうな。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:45:08.84
豪ドル割れとぉぅああああああああああ(笑) 

円高来とぉぅああああああああああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

外貨しゃまがぁああああああ(笑) 

外貨資産が大暴落で紙くず一直線ですやんかぁあああああ(笑) 

国際分散凍死ゃぁあああああああ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:47:10.91
>>768
派遣という形態だから格差がでたの
竹中も言ってるでしょ
本当にやるべきだったのは解雇規制緩和
これは「派遣と同じ切れる雇用」でありながら中抜きがないぶん給料はあがるうえ
正規雇用も切れてスリム化ができる
規制を緩和して国内で雇いやすくし、企業が国内で人件費として吐き出させればその個人資産は増えていただろう
つまり法人税減税や規制緩和など
言われていたことをやってればよかったんよ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:51:22.04
解雇規制緩和がなくと従業員雇用規則だけでも解雇はできる。
法律に関係なく一方的解雇は日本の道徳に反するから
正社員は解雇できない。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 15:58:21.80
一般的には解雇は会社が傾いたときにしかできない
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:07:25.57
>>768
企業の金融資産を見て、金融負債をまったく見てないだろ。
企業は、ずうっと資産より負債のほうが多くて、借金がふつうなんだよ。

企業は運転資金などの現金を保有していても、長期の借金をしたままで、
そっちのほうがぜんぜん多いってことだから。

それと内部留保を勘違いしてないか?
これはお金を持ってるわけじゃなくて、このお金を使って工場を作って
従業員を雇ったり機械を買ったりしてるんだよ。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:17:04.34
竹中は嘘つき(笑) 
派遣規制緩和で派遣会社は大儲け(笑) 

派遣ピンはねで派遣会社だけが大儲け(笑) 
企業は人件費削減(笑)の麻薬の味を知ってしまった(笑) 

一番アホ見たのはピンはねされて使い捨てされてる派遣(笑) 

竹中は派遣会社の取締役に天下り(笑) 

年収数億ウマー(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:18:54.63
まず、やるべきなのは、 
ピンはね派遣会社のピンはね規制(笑) 

これをやらないからピンはねが止まらない(笑) 

中間搾取のピンはね派遣会社だけが大儲け(笑) 

777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:23:33.88
内部留保を勘違いしてる知恵遅れがいるが(笑) 
内部留保を企業が巨額にため込んで、今は日本国債を大量に買っている(笑) 
だから人件費には使えない(笑) 
勿論、設備投資になど今使う馬鹿はよほど利益を出している企業しかなあんだよ(笑) 
デフレで供給過剰なんだから(笑) 

778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:27:13.24
中抜きがないぶん給料はあがるというのは疑問です。
その分企業の利益になっていただけのように思います。

企業はどんな手を使ってでも利益を上げたいので
コスト削減の為に、簡単に首を切れる仕組みを作ったら、バンバン切られるでしょう。
そうなるとデフレスパイラルを加速させてしまうと思います。

欧米では、派遣はかなり守られていると聞きました。
新規開店等の、一時的に人手がいる場合しか雇えないとか
正社員より時給換算でが高くなければならないとか
数ヶ月雇ったら正規雇用しなければならない等

もうすでに日本の輸出依存度は13%程まで落ちていると聞きました。
海外との価格競争のために、邦人の自殺者を増やすよりは
もっと内需を大切にして、みんなの命を守ったほうがいいと思います。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:30:26.14
池田のび課長補佐が言っているように(笑) 
今や企業は巨額の内部留保をため込んで、 
世界一安全資産の日本国債を買いまくっている(笑) 
AIJ、オリンパス問題以降、企業の資産運用は海外債券から大きく日本国債購入にシフトした(笑)

当然である(笑) 
日本国債は世界一安全資産で円高のリスクがゼロの世界で唯一の確定利回り商品だからだ(笑) 
企業の資産の長期運用には安全で確実に利益が出る日本国債が最適なのである(笑) 

780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:35:32.25
あの業績不振のトヨタでさえ、 
日本国債を内部留保で数兆円買っている(笑) 

今や世界一安全資産の日本国債を買いまくっているのは金融機関だけではなく、一般企業なのである(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:39:22.53
>>777
> 内部留保を企業が巨額にため込んで、今は日本国債を大量に買っている(笑) 


常識を知らない中学生?

日本国債の企業の保有比率なんてほとんどないぞ。
ここまで一般常識を知らないやつがいること自体びっくりする。



782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:40:28.35
>>774
企業の金融負債については、借金返済に充てられていると書いて
触れていたつもりだったのですが・・・

内部留保について、いろいろな使い道があるのは存じ上げています。
小泉政権時の規制緩和のせいで、多国籍企業が簡単にM&A出来るように
なってしまったので、企業はいざという時のために現金の保有量を
多くぜざるを得なくなったと聞きました。

日本の保険会社が次々と外資系に変わっていったのを目の当たりにしたら
そりゃビビるでしょう。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:42:05.69
ピンはね天国なんだよ日本は(笑) 
一時社会問題になったが圧力かけられて、すぐ消された 
ピンはね派遣会社のピンはね問題(笑) 

ピンはね派遣会社のムチャクチャなピンはね、ぼったくり、中間搾取(笑)が一番の問題点なんだよ(笑) 

日本の派遣会社はピンはねで大儲けしているんだよ(笑) 
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:42:30.92
>>777
内部留保で国債買ってるwww
新説だなw
100%間違ってる。
ニートならハロワ行け。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:42:51.36
778は771に対してのレスです。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:44:34.14
781
朝鮮人かお前?(笑) 

日本のきぎは日本国債を買っているんだよ(笑) 
トヨタでさえ日本国債を数兆円買っているんだよ(笑) 
知らないのか?(笑)
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:46:07.77
>>786


          天     然    馬    鹿



788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:46:24.03
派遣会社がピンはねで儲けてる

それはそのとおりだろう。
嫌なら、派遣会社を使わずに正社員になるとか、ハロワで求人みつけるとかすればいい。

あと国債の最大の買い手は銀行。内部留保云々は的外れな主張。
まあ、ニート・フリーターの哀れな人だと思うが、正社員になれるように就職活動したらどうだ?
業種とかに関してなら相談にのるぞ?

ここでアホ丸出しな書き込みして文句つけてもしかたないだろ
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:46:49.28
池田信夫も日本企業は日本国債を買っていると豪語してたな。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:47:26.75
>>777
その他8.5%のなかに入っているのかな?

http://rh-guide.com/saiken/kokusai_hiritu.html

791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:48:40.03
日本企業は内部留保で国債買っているから人件費には使えないと豪語した池田信夫は正しいだろう。 

792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:50:03.06
>>791

それソースないだろ。

読んだやつに知識がなくて、勘違いしてるだけ。

793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:51:52.64
>>788
罵倒するのは良くないと思いますが
間違ったことを放っておいたら、勘違いする人が増える可能性があると思います。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:52:14.12
日本企業が日本国債を買い出したのはAIJやオリンパス事件以降。 
つまり今年からだよ。 
それまで企業の資産運用は海外債券が多かった。 
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:53:15.88
>>786
トヨタに関して言うなら、平成24年3月で、国債の構成割合は

日本国債60%
米国欧州などの外国債40%

トヨタは総資産が30兆円あって負債が12兆円ある。

日本国債で持ってるのは6000億〜7000億円程度。

総資産の2%程度だ。



んで、それがどうしたの?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:53:29.70
日本企業は国債を買っているから人件費には使えないと豪語した池田信夫が間違っているとでも言うのか! 
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:55:14.25
トヨタは今年に入ってから海外債券から日本国債に大幅にシフトしたよ。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:55:33.86
内部留保云々で人件費がどうこうって話もまるで説得力がなくて
日本の企業が利益に対して人件費を払っていないなんてデータはない。

中国人のひと月の給与が1万円ちょっと。
中国人と全く同じモノを作って月30万円もらうってのは難しいというのは感覚的にも理解できるんじゃないか?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:56:17.58
>>796
それソース読ませて。
池田信夫って人は、かなり詳しい人だし、そんなに間違った事言ってないと思うから是非そのソースを読みたいね
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:56:36.66
企業が内部留保で国債を買っているのは間違いないな。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 16:57:21.20
>>797
今年の6月30日の段階で
日本国債60%、海外国債40%

今年の6月な。これが最新のデータ。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:02:19.04
いいね、公務員は解雇されなくて。
彼らは最後まで守られる。"最後"までね。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:02:32.73
>>798
日本企業の内部留保が250兆円に達しているというニュースがありました。

企業は営利目的なので、法律に触れないのなら人件費を減らしたいのは当たり前だと思います。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:03:10.14

大企業が国債を保有しているのは、自動車ローンやリース業務なんかで、
企業の中に銀行と同じ業務があるからだよ。

投資目的で保有しているわけでない。銀行や生保が保有してるのと同じ。

805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:03:10.55
トヨタでそのぐらい買っているば数兆円レベルで日本国債を買っている企業はゴロゴロいるな。 
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:04:01.43
僕も日本国債を買いたい。買ってこの国を少しでも延命させたい。
でもあいにく手持ちがない。
ごめんな。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:05:31.76
企業の子会社をふくめれば日本国債ガンガン買ってるよ(笑) 
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:06:06.48
>>803

それ勘違いしてるやつが多いけど、それって現金で持ってるわけじゃない。
とっくのむかしから、そのお金で、工場をつくったり設備投資してるわけ。
すでに、現金以外のものになっている。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:06:40.25
企業が国債を持つのは手元流動性の為。
なにか資金を使う用途、例えば工場を建てるとかすれば現金化される。
君達が期待するような満期保有前提じゃないから。
当然、国債が値下がりして毀損しそうなら簡単に乗り換える。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:06:55.83
企業の現預金は200兆あたりってニュースででてたな
内部留保は500兆だ
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:07:33.02
>>807


ばーーーか。 日銀が保有者を公表してるが企業の分なんて統計にも
でないくらい微々たる分。

812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:08:41.21
国債がすぐ現金にできるなら人件費に使えるんじゃね? 

自己矛盾してる馬鹿があるな。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:10:16.24
>>803
人件費率で見ると、
人件費率=人件費 / 売上

これの国際比較でみると日本はアメリカに比べて40%近く、利益に対しての給与が高い。
アメリカではなく、他の国と比べても高い。

日本が給料が低いというのは日本の左翼、労組が流したデマだと言える。

http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/research/r110201point.pdf
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:11:19.55
国債を売って給与にしたら、国債が市場にダブつくだろ?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:11:45.98
業績不振のトヨタだけでも7000億も日本国債買ってるなら数兆円買ってる企業がゴロゴロいるな。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:12:31.09
ようするにさw
国債を買ったり、内部留保してるから俺達の給料は低いんだ、って言いたいんでしょ?w

まあ答えとしては、そうじゃない、ってことだけだなw
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:13:23.05
人件費よりも世界一安全資産の日本国債に使うのは当たり前だわな(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:15:59.70
>>798
輸出依存度が13%程まで下がっているのですから
人件費がむちゃくちゃ安い海外と、無理に勝負しないで
内需主導の経済体系をしっかり構築したほうが良いと思います。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:16:05.25
こりゃ日本国債が大人気なわけだわ(笑) 
今日も世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑)の大人気(笑) 

長期金利は完全安全圏内の、なんと0.8%(笑)切りそうな大人気(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:16:08.35
>>814
だぶつくわけねーだろw
どんな小さい市場と思ってんの?
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:16:20.62
あれ、トヨタの国債保有は減ってない?
みんなどこのデータ見てるんだろう
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:17:33.30
>>818
人口減って縮小する内需にどうやって期待しろと?w
破綻しない派はアホしかいねー
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:18:22.94
>>808
現金は200兆ほどだそうです。
http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-3457.html
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:18:34.40
日本国債は巨額の内部留保を人件費よりも日本国債に使うべきや(笑) 

しかも現金にすぐ変えずに満期保有(笑) 

これが正しい(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:19:24.52
お前たちは馬鹿だな。
企業が国債を買うということは、資本が国債に
置き換わってるということなんだぜ。
つまり、民間純投資が国債に食われているということ。
日本経済は死ぬ直前ということなんだぜ。
一体何を喜んでるのか知らんがな。

つまり、もはや家計の貯蓄では国債消化ができなくなり、
企業の資本までも国債が食い潰し始めたということ。
それで家電メーカーは総崩れ、自動車も小規模のとこはヤバイ状態。
行きつく先はハードクラッシュしかない。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:21:13.76
企業が国債買うってのがそんなに珍しいというか、騒ぐような事なわけ?

騒いでる人の主旨はなに?何が言いたい?

何を批判したいのか伝わってこない。賃金が低いってことについて文句言ってるわけ?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:21:34.64
日本企業は巨額の内部留保を人件費よりも日本国債に使うべきや(笑) 

しかもすぐ現金化すると、人件費に使えるだろ!と、文句言われるから(笑) 
満期保有(笑) 

これが正しい(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:25:20.25
日本人は世界で一番無能なのですでに破綻してる
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:26:13.27
日本企業が巨額の内部留保で日本国債を買うのは正しい(笑) 
人件費よりも日本国債を買うべき(笑) 

円高リスクがゼロの世界で唯一の確定利回り商品やからな(笑) 
人件費よりも日本国債や(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:26:41.10
キチガイみたいな人が言いたいのは、
内部留保なんてしないで人件費で俺によこせ、的な事が言いたいのかな?

それの答えとしては
まず、人件費率は日本企業は世界と比べて高い。つまり人件費は低くない。
これが前提としてあるのだけど、その人件費が827のような、多分ニートかフリーターか派遣みたいな人に回ってるのか?という問題は確かにある

つまり、正社員と言われる社員や、老齢社員は若い社員を搾取して、少ない仕事でたくさんの報酬を受けるという日本独自の年功序列制度。
この軋轢が827のような哀れな労働者にしわ寄せとしてきている。

企業の正社員のそれこそ50代なんかは、1000万近い年収だよ。
でも利益は上がってない。
だから、827のような若くてアホな派遣社員を搾取してる。


だから、問題は内部留保じゃなくて、社員間での格差、世代間格差や、正社員と派遣の格差。
そういうとこにある。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:28:23.78


しかしすごよな。

こういうスレを読むと、日本人って、すでに新聞も読まずに、すべての知識が
2ちゃんの書きこみだけって層が、めちゃくちゃ増えてるな。

経済板を見ても、金さえ印刷すれば日本経済の問題はすべて解決とか、
馬鹿ばっかだし。

こういうやるらが増殖してるから、ミンス政権みたいな歴史的な馬鹿政権が
できちゃうんだろうなあ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:29:12.81
>>830みたいな低脳のおかげで日本経済が死亡したんだな
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:29:36.37
企業は手元流動性の為に株や優良企業の社債とかを持つと、
そういう資金は投資に回ってることになる。

しかし、企業が国債を多く買うということは、
稼いだ金を土建の無駄な工場やナマポに回されてるのと同じ。
稼いだ金を最も波及効果がない分野に金を流しこんでることになる。

それで景気が回復すると思うか?

もし、企業が国債を買い支えることによって国債市場が維持されてるのなら、
そいつは国内への投資を食い潰して国債を買い支えてることになる。

本当に喜ぶべきことか考えてみな。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:31:33.90
たとえばJALって会社があったけど
ここのOBは月の年金が50万円を超えていた。

JALはとてつもない赤字を出し続けて、若い社員は低い給料で働き、派遣は搾取され、結局は倒産寸前まで行った。。。

が、OBは自分たちの月50万円の年金の減額に応じなかった。
彼らの退職金もまた膨大だった。
それだけの利益をJALがあげていたか?といえばあげていない。

だから、どこかで削る必要がある。
若い社員の給料や、派遣の給料を削った。

しかし、老齢社員やOBの年金は削らなかった。
なぜこんなことが起きるのかといえば、過剰な社員保護、労組の政治的な強さ、日本の左翼化、社会主義化・・・
こういう所が問題の核心であって、企業の内部留保がどうとかっていうのはてんで見当違いだ

労組側の主張は、内部留保を削って俺達によこせ、というものだが、それはOBや老齢社員であって、827のような哀れな派遣社員ではない。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:32:04.41
>>832
何が問題か具体的に指摘してみな。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:33:27.40
日本国に籍を置く以上、国債を買うのは当然である。
嫌なら出ていけ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:33:30.99
830みたいなピンはね派遣会社の工作員がいるからね(笑) 
日本は企業が日本国債を買いたくるか、正社員の給与をもっと上げて終身雇用にすべきだね(笑) 

銭なしひきニートの恨み節が聞こえてきそうだけど(笑)
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:35:21.70
837は何が解らないのか、具体的に書けよ。
かなり哀れなレベルの人っぽいけどボランティア精神で答えるから。

派遣会社が云々ってのもピントずれてるなあ・・・・うーん。

敵を間違ってんだよ。お前は。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:35:38.49
>>836
オマイが全財産を国債につぎこんでやれよ!
おっと、ニートの銭無しではそれも無理か・・・
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:36:15.42
一番の問題はピンはね派遣会社のピンはね搾取(笑) 
この問題を話題そらししているのがいるな(笑) 

841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:36:16.44
そんな格差すら実はせこい格差なんだよ(笑)
勝ち組は1%。
ほぼ全員で貧乏になるのがグローバリゼーションというものなんだよ(笑)
という視点の位置も併せ持とう。

わっはっはっはっはっはっは(笑)

ただし生活できないというのは笑えないがな。

10億円もらう社長さんからは85%税金とっていい。
いやなら好きな国に行きなさい。
代わりはいる。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:36:36.90
企業が国債を買うことを騒ぐっていう感覚がまっっったく理解できん
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:36:56.28

く   キ  /   ___       ー'     て
 |  シ .|  / ノ   \`     ) エ  ケ  ア (
 |  ャ  | /_/   ∞ \  ヽ レ  テ  ワ  (
 |  ア .| [______].   | レ  ケ  ワ |
 ) ァ  | i / ⌒   ⌒  i ). | レ  テ  ワ  |
ノ.  ッ (  i::: (・ )` ´( ・) i,/ | レ  ケ  ホ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  | レ  テ  .| |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   | レ  ケ  ゥ |
). ン ウ ( |:    | |  |  |、 ノ   テ   /
| モ .ボ | ヽ    `ー' /  \´つ ヽ/`Y´
| モ .ボ {   人人へ人へ
| モ  ボ ゝ く ワ デ ウ  (   < サ プ     て
) モ  ッ(   )ッ ャ  ェ  (   | オ リ サ パ |
へwへイ   |ハ  |  |  |   | リ ケ オ ン |
        |ッ ハ ハ  |   | ン ツ リ チ |
        |ハ ッ ッ   |   |     ン ィ |
        |ッ ハ ハ  |   )        (
        )ハ      (    へwへwへイ
        へwへwへ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:38:36.65
まずは企業は日本国債を買いまくって、それができなけるば正社員の給与を上げる(笑) 

銭なしひきニートには申し訳ないが弱肉強食なんですね(笑)資本主義は(笑) 

845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:38:56.38
>>831
日本人はおとなしいなんて嘘だと思う
勉強してないからよくわかってないだけだ
そしてお上に従ったのにうまくいかないとお灸をすえるなんていいながら騒ぎ出す
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:38:56.90
>>813
興味深い資料をありがとうございます。

ちょっと疑問に思ったのですが
日本は、長年のデフレでで利益自体が極端に少なくなっているのではないでしょうか?
利益をタップリ取れる国と、カツカツでなんとかやっている国では
利益に対する人件費の割合は、自ずと変わってくると思うのですがどうでしょう?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:39:02.06
>>841
それは完全に間違いだな。
まず、ほぼ全員の全員って誰?

アメリカが中国に工場を作る。
アメリカの工場で働いてた人は職を失い、中国人は職を得る。
この時、中国人は金持ちになってるだろ?なら全員が貧乏ってのは明確に間違い。

国内の中国人と職種がかぶるアメリカ人は貧乏になるっていうなら正しいよ。ただ全員貧乏ってのは間違い。

つまりその手の頭の悪いグローバル経済批判は、それによって損をする人、つまり規制に守られてる人が流すデマでしかない。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:39:10.35
お金のことになるとこのシステムは鼻血出して失神するほど暴走するからな。

全員貧乏から全世界壊乱になったりしてな
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:39:36.45
>>844
トヨタの国債のデータどこから持ってきた?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:41:16.14
>>847
いっときはいいんだよ。
場当たり的には良い。

その後が悪い。
それ以上はいわないよ。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:41:31.31
東電の企業年金は国民年金の五倍。 
年間600万なんてOBはざらだからね(笑) 

これでいいんですよ(笑) 
エリート正社員こそが勝ち組(笑) 

フリーターは努力不足(笑) 
小泉さんの名言ですよ(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:41:35.05
だから何度も教えてやったのに。
財務省と日銀は究極まで円高とデフレで国債に金あつめると。
それが限界になったら、急激なインフレと円安で債務圧縮。
企業の資金が国債に集まり始めたのは最終段階。

結局、2ちゃんで騒いでるだけで、何の対処もしなかったね。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:41:41.91
>>846
欧米では利益が減れば、人件費もすぐに減る。
これが世界の潮流なんだけど、日本はそうじゃなくて、利益が減っても人件費はなっかなか減らない。
逆に利益が上がっても上がらない。つまり欧米と比べて人件費が安定してる。

で、利益自体が減ってるから人件費率が上がってるっていうのはその側面から見ても、多分その傾向はある。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:42:36.13
まあサブプライムとかスペイン不動産とか中国人労働者の今後を
みていなさいよ
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:43:29.54
だからこれからオマイらの給料は月10万程度で十分
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:44:48.40
ここでエリート正社員の企業年金を嫉妬されてもねえ(笑) 

実力社会だから資本主義は(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:45:53.56
>>856
トヨタ(単体)の国債保有高は2年前の約半分になってるみたいよ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:45:55.19
>>851

いつまで続くかな(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)

859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:46:08.11
東電社員の企業年金が国民年金の五倍、年間600万は仕方ないよ。 
エリート正社員こそが勝ち組なんだから。 
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:47:24.55
>>847
グローバリゼーションで世界が不安定化したことは認めるかな?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:47:45.52
エリート正社員の給料高いのが仕方ないって思う人は
マジで頭悪い
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:48:35.60
トヨタは全盛期は国債を10兆円近く買っていたからね。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:48:43.31
>>861
一部の社員に関しては安すぎるぐらいだと思うよ
年齢に応じて誰もが高給取りになるシステムがおかしいだけで
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:48:52.82
>>860
不安定化って何?まずそれを定義してよ。
それから安定であることが良いことであるって誰が決めたわけ?

中国人は月収3000円程度の貧困で安定するのが良い事っていうのは中国人は認めないと思うけど
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:49:31.21
>>862
このスレじゃトヨタは国債買い増しを続けているみたいな流れになっているけど?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:49:44.37
>>859
将棋でも何手先を読めるかだわな。
少し古くないか?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:50:24.50
口惜しかったら東電社員になってみな(笑) 

企業年金だけで年金600万(笑) 
遊んでいても老後は安泰(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:51:16.74

ようするにエリートだろうが正社員だろうが、稼ぐ奴が沢山給料もらう。
会社に、利益に貢献した奴が報酬をもらう。

そうじゃなくて、長く勤めてるから、とか正社員だからって理由だけで沢山給料をもらうっていう事が問題の核心であって、
内部留保がどうこう言ってる人は敵を見失ってる
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:52:27.82
トヨタは一時国債購入を減らし続けたけど今年から業績回復で増やすよ(笑) 
人件費よりも日本国債購入ですよ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:52:48.00
867はたまに派遣でバイトする程度の高齢キチガイ引きこもりニート
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:53:52.14
>>869
信頼の置けるデータを見せて欲しいのだけど
数年のスパンで見ると明らかに国債保有を減らす傾向にあるんだけど
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:54:14.00
エリート正社員になれない貧乏人の恨み節すげえな(笑)
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:54:55.20
お前はエリート正社員どころか、引きこもりの高齢ニートだろ・・・・・ww
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:56:15.42
>>872
でもね
エリート社員も大変なんだよ
比喩表現でなく起きてる時間はずっと仕事なんだ
休日も付き合いでゴルフだしね
時間を失うことを考えればそこまでおいしい職じゃないよ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:58:06.45
2chの人って自分に都合のよい話を信じるばかりで
自分でデータを探しに行ったり分析する人はほとんどいなんだよね
だからすぐに騙されちゃう
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 17:59:40.70
>>864
不安定とは安定でないことだよ。
目に見える明白な現実が不安定だわな。

欧州見て不安定っていいですねと思うのかい。
波乱万丈に生きたいものだbyスペイン、イタリアとか?

今のところ全世界でよい目見た一握りの中国人みてグローバリゼーションはすばらしいというのかい。

ああいう貧困からの脱却の形は危なっかしい。
多数派の貧困は解消しないまま、じきに職場は海外に去り、不動産金持ちは逝く。

次にいい目見るのは東南アジアのどっかであり、
中国もひどい目を見るということが見えないか?

綱渡りが続いていればそうなる。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:01:01.33
銭なしひきニートがエリート正社員の高給を妬んでるだけか(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:01:36.99
わかったわかったエリート万歳。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:04:03.35
エリート(笑)正社員(笑)

ところで破綻しない派なのかい(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:04:35.38
資産への嫉妬も毎朝凄い。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:05:11.31
企業年金(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:07:34.03
そんなことで笑えるとは朗らかなお人やな(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:09:33.82
>>876
欧州は不安定だからダメなんじゃなくて、財政破綻寸前だからダメなだけだよね?

例えばフィリピンなんて今すごく景気いいけど、不安定だよ。どんどん経常収支がよくなってるから。
日本の戦後の高度経済成長も不安定だった。
どんどん暮らしが良くなって行って、豊かになっていった。

不安定だけどいいよね?

なんていうかな・・・・・・グローバル経済は、人によっては素晴らしいし、人によっては悲惨。
既得権側には悲惨だし、奪う側には素晴らしい。

食べることすらできなかった貧困国家が、車を買えるようになる。
医者にかかれるようになる。

貧しい国家がちょっとだけでも豊かになって文化的な暮らしができるようになる。
そういう意味ではグローバル経済は良いと思うが。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:10:51.56
場当たり的気まぐれで良くなっている話し出して全体を礼賛されてもな。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:12:13.63
グローバリゼーションでアフリカはマイナス成長になりもするんだよ
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:14:01.39
グローバリゼーションと欧州破綻機器は関係あるよ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:15:46.33
変換ミスしたが 機械的に破綻したのかも知れんな
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:17:43.88
欧州で破綻寸前の国は、公務員が無駄遣いしてるっていう南欧な。
ドイツなんかは今でも非常にリッチ。
グローバル経済と関係ない。というかグローバル経済を無視して歳出拡大してた国が破綻しそうになってる
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:18:49.33
グローバル経済を批判してる奴はカス以下だよ。
よく覚えておくといい
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:19:08.71
女の嫉妬は恐い。
しかし男の怨恨はそれ以上だ。
豆知識。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:19:09.14
まだ破綻していなかったわ
失礼失礼

892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:22:56.28
変な荒らしが出てきた。
本気なのか病んでいるのか両方なのか。とにかく話にならないので

では
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:23:30.34
それなりの仕事こなしてるエリート正社員は、それなりの高給もらうのが当たり前なんですね(笑) 

銭なしひきニートが給与減らせと叫んだところで無理なんですわ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:28:15.65
ま、楽な仕事で給料いっぱいとかないから。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:34:35.92
そうですよ。呪いを解いてる(かけてる)のは僕である。
896善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/22(水) 18:36:25.72
和ロタさん!
キャラチェンのお時間です!
あとは僕に任せて下さい。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:36:33.03
いかんぜよ、"呪術"をなめたら。なんてね
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:46:36.48
オウ!今日は「もしドラ」が地上波。
ドラッガーは、すかんが、文句を言うために見てみよう。
ちなみに、経営学部の人に聞きたい。
この人そんなにすごい人なの?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:48:23.27
日本政府は借金で、破綻??
そりゃするだろうが、回避の方法はいくらでもある。国債をたくさんもってて、
放棄すれば代議士になれるとか。税金は国債で払えるようにするとか。
相続税が無税の100年国債を発行するとか。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:49:33.36
だからこの国を破壊してるのも僕だし、この国を守ってるのも僕。
僕というか僕の組織。
なんてね
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:50:22.75
空手形には限界がある
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:54:47.30
当初のギリシャ破綻ですまない騒ぎになるのはなぜか考えるのですよ


903善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/22(水) 18:56:44.00
>>相続税が無税の100年国債を発行するとか。
永久国債もありますよ。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 18:57:44.07
 財務省が22日発表した7月の貿易統計によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は5174億円の赤字
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:00:49.80
8月も貿易赤字多いかもな。
お盆休みで輸出が少なくなるから。
その反動で9月は黒字だったりする。

まあ、赤字基調は変わらないでしょ。
原発が稼働してないからだけじゃない。
確実に稼げなくなってる。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:01:18.18
豪ドル割れとぉぅああああああああああ(笑) 

円高来とぉぅああああああああああ(笑) 

外貨しゃまがぁああああああ(笑) 

外貨資産が大暴落で紙くず一直線ですやんかぁあああああ(笑) 

国際分散凍死ゃぁあああああああ(笑) 

907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:05:44.03
昭和40年代に開発されたニュータウンって今や平均年齢が
75歳くらいだろ

日本全国が老人で溢れかえる状況が目の前だろ
日本の崩壊は超高齢化社会の進行が原因だろうな
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:07:59.06
4000万に迫る人数が年金や社会保障で暮らすようになるからなぁ・・・・
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:10:11.39
これからは
"福祉"の世にシフトしていきます。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:10:50.63
年金って税の一種だな
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:11:56.42
次の大型地震のショックで石油でも沸きませんかねw
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:12:09.60
貧乏な若者が金持ちの老人を養う国が日本だな

若者が冷め切って敬老意識なんて皆無な国になったよな
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:14:37.75
高福祉政策って無理だし無駄だと思う・・・
高齢者に搾取されて一生を捧げるのは勘弁してもらいたいよ・・・・
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:19:44.90
昔は老人の数が少ないから尊敬された
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:23:41.47
今から子供増やすか
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:24:13.54
勘違いしてはいけない。
金持ちの老人が自分の金を食い潰して死んでいくのなら問題ない。
問題なのは、金持ちでない老人が相当数いるのが問題だと気がつこう。
沢山の金持ちでない老人を若年世代で支える必要があるとこに問題がある。

平均という言葉に騙されてはいけない。
飛び抜けて資産がある人が数人いると平均が上がるが、
そいつは標準値を示してる訳ではない。
金持ちでない老人が、さして金持ちと変わらない医療などを平気で受けられる。
問題はそこにあるんだよ。

ナマポ問題も同じ。行政の保護を受けてる立場なのに、
何故か派遣やパートで働いてる人よりよい暮らしができてしまう。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:24:35.24
ちゃんとセッ○スしてくれよな
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:27:02.00
心にも資産も余裕のあるイケメンはご老人にも優しくなれる(笑) 

これが人としての格の違いというか(笑) 
なんというか(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:29:06.83
心に余裕があるのは認める(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:29:30.88
老人天国、老人大国が日本かw
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:29:49.89
ワロタ=老人w
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:30:30.58
イケメンとはしらなかった
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:32:34.10
超高齢社会の到来
僕も正直どうなるか分からない
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:33:21.25
トヨタが傾いたら日本もいよいよ最後だな。まさかそれはないか?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:35:33.59
最後の日は今年や来年ではないだろう
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:39:39.17
少子化の問題は完全に行政の失敗。
結婚すれば産むだろう→産まない
女性が家庭主体にすれば産むだろう→産まない
果たして、男が高収入だったら産むか?→たぶんノルマは達成しない
でも、いいんだよ。人口6000万人まで減らさなきゃいけないんだから〜
と言うのが行政の本音じゃねえwwwwwww
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:39:44.41
やっぱり鍵は団塊世代800万人だろうな
今62歳〜65歳か

この世代で日本の富を食い散らかすだろうな
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:41:11.05
>>924
国債暴落したらトヨタの資産もとんじゃうからな
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:42:32.75
非正規雇用が激増中だから、実際には
正社員で年収600万クラスが一人で老人一人を支えている

これが10年後には、このクラスが一人で老人二人を支える状況
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:47:36.47
いい年してヒキニートできてるのは、
そいつがそれなりに恵まれた家庭に生まれたから。

こいつが金がない家庭だと、ヒキニートが生存できない。
親が養えないのだから。

老人がみんな金を溜め込んでると思い込んでるのは、
皆が寄生してる自分の両親と同じだと考えている。
世間知らずのヒキニートには老齢世代なんて、
自分の親と親しい親類とかしかない。

だから老人は皆が金を持ってると思い込む。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:53:26.62
僕はどんな難題にも立ち向かっていく
だから大丈夫かな。結局は気持ちが大事。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:54:24.78
僕とやら良いこといった
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:54:33.21
まずインフレにする、それから雇用状況を改善する、これでok
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:54:41.39
「逃げたら負け」
何事も。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:55:49.50
934が良いこと言った

逃げても追いかけてくる
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:57:00.04
経済はマイルドインフレが基本、成長路線に乗せないといけない
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:57:51.36
厚労省の試算だと5年後には
生活保護300万人突破、予算5兆円突破だってさ

団塊世代の無年金組の申請が激増するってさ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 19:59:27.03
借金は1005兆円か
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:00:05.01
そ、意識は非常に大事。
何でも他人が何かしてくれるなんて期待してはダメ。
自分が何かするから、他人も何かしてくれる。
家に引きこもってるだけなら、他人がなにかしてくれることはない。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:01:33.07
市営団地や県営住宅なんて凄いよ
生活保護を中心にアル中や前科持ちなんかの巣窟

パトカーや救急車も頻繁にくる
日本全国の将来像に見えてくるよ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:18:06.17
家にいようが会社にいようが挑戦が大事

結果を考えてとまらないことさ

気楽にいこうや
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:20:04.77
家に引き込もって、どんな挑戦がある?
わかるように説明してくれ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:20:39.90
しらねえよ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:21:27.82
そうだ。
人生は他の誰のものでもない。
"自分"のものなんだから。
だから、何をするのも自己責任。良いことも悪いことも全ては自分に返ってくる。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:21:45.08
とにかくリセット願望など持たずに前を向いて働く事。 
必ず結果はついてくる。 
それが遅いか早いかだけの話。 
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:24:45.10
失業はこれからしゃれにならないほど増えるんだしこれの人たちの
つながり作って、そういうのをなんらか新しい何かを切り開く人材に
したいものだ
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:25:22.73
一日一善。
僕はあいにくまだ実行には至っていない。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:26:07.51
まずは食事代くらいは稼ぐことから始めるべき。
いきなりエリートにはなれないのだから。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:27:02.83
そんなぼやぼやしてていいのか
外貨や食料備蓄でもしとけよ
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:30:12.64
その辺はなんとかなるよ。
いざとなったら自分で作ればいい。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:36:07.16
外貨大暴落が始まったな。 
いよいよか。 

952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:38:07.38
欧州危機再燃!! 

韓国、中国バブル崩壊!! 
超絶円高来とぉぅああああああああああ(笑) 


 

953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:40:11.11
外貨しゃまがぁああああああ(笑) 
外貨資産がぁあああああああ(笑) 
大暴落で紙くず一直線ですやんかぁあああああ(笑) 
何があったんでっかぁあああああああ(笑)

国際分散凍死ゃぁあああああああ(笑) 

954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:41:01.84
先ずは働いてないなら短時間でもよいから働くこと。
いくらネットで書き込みしていても、何も始まらない。
あと、人と関わらないで生きてくことはできない。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:43:39.29
ニートなんて自衛隊でも入ればいい
よくもまぁ、そんな甘えた立場で生きれるよな

恥ずかしくないのかな
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:43:42.51
都合の悪い話題を変えたくて必死な奴がいますね。
前向きに働いたほうがよいのでは?
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:45:48.60
仕事なんて、コンビ二の店員やらファミレスの皿洗いやら
なんでもあるだろ

タクシーの運転手だって採用され易いぞ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:47:10.85
しつこいと発言は代わり映えしないので辟易とされる。
このスレはなんだということを考えてあげるべき。

959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:47:19.93
そうだね。
最初は短い時間で体を慣らしたほうがよい。
タクシーは二種免許が必要だ。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:49:44.50
俺の周りにニートなんていないから分からんが
実際に30歳過ぎて引きこもりなんているのか?

どういう思考で暮らしてんだ?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:51:07.92
結局、いくら議論したとこで、
自分が稼がないと、経済活動に反する行動だからな。
稼ぐというのが経済の原点。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 20:58:53.35
ニートは糞だ。
派遣でも何でもいい。
働くんだ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:00:18.26
学生時代のバイトはまんざら無意味じゃない。
年が違う人とテキトーに話を合わせる技術はそこで覚えた。
話を聞くだけで、いろんなものくれたりしたし。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:02:52.91
何か会社であったのか?
ないわけはないが。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:05:30.63
教育、勤労、納税は日本人の義務です。
966善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/22(水) 21:06:12.28
>>806
>>僕も日本国債を買いたい。買ってこの国を少しでも延命させたい。
>>でもあいにく手持ちがない。
>>ごめんな。

そんなことないですよ。
個人国債は1万円から購入できます。
是非、購入して下さい。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
http://www.yucho-kazoku.jp/concierge/shisan/3.html


967善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/22(水) 21:08:41.91
ちょっと遅くなりましたが……。(´∀`*)

池田さんも言っています!
世界中で、日本の企業部門だけが貯蓄超過になっていると!!/(^o^)\

池田信夫ブログ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51380563.html
鳩山首相が、共産党の「内部留保課税」の提案に対して、前向きに検討すると答えたことが波紋を呼んでいる。
支持率の低下に苦しむ鳩山内閣は、いよいよ共産党と手を組むのだろうか。

共産党の提案は磯崎さんも指摘するように単純なナンセンスで、企業に「内部留保」という現金がうなっているわけではない。
しかし問題は内部留保のうち預金が異常に多いことで、世界中で企業部門が貯蓄超過になっているのは日本だけだ。
企業というのは、借り入れによって設備投資を行ない、そのリターンで借金を返すシステムだから、
企業の貯蓄が借り入れを上回るというのは異常な状態で、企業活動が実質的に収縮していることを意味する。
968善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/22(水) 21:11:16.55
朝の分散投資さんはどうしましたか?
海外のどこの銀行やブローカーがお勧めなのか聞きたいのに……。
(@^▽^@)
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:14:34.44
>>ニートなんて自衛隊でも入ればいい<<

ニートの自衛隊が北チョンに勝てるわけないじゃん
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:14:37.23
先ずは働かないと。
いくらネットで変身したつもりでも、
家にいるだけの自分は変わらない。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:15:15.94
ニートは王様
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:20:35.82
根性叩き直せば、
昔の自分と決別できる!

さあ、日本の為に働くんだ。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:21:05.69
>>968

970が彼かもよ。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:21:10.10
ま、僕は今の立場(派遣社員)に特に不満ない。
気楽だ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:23:14.84
ネットで変身したつもりの人がいるか?

統合○調かもな
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:24:01.92
気楽に働ける。
素晴らしいことです。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:30:50.20
バカが働くとよけい金がかかるんだ
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:34:57.52
馬鹿が自分の能力を自覚して、自分にできることを最大限やるのは馬鹿なことではない。
馬鹿なのを自覚しないで、こんな仕事はいや、あんなのは底辺と働かないのが間違い。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:37:53.34
ニートが働けば財政赤字問題が解決するの?
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:40:57.63
税収増と経済効果はあるのでは?

GDPも上がるがだろ。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:41:54.64
招き猫の方が売り上げ上がるんじゃ?
982善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/22(水) 21:54:56.03
>>ネットで変身したつもりの人がいるか
僕は変身したつもりです。
ここは今いる僕の世界とは本当別世界ですよ。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 21:59:45.92
そういうのではなく小額まわしているデイトレーダーないしニート氏が
資産家になって嫉妬されてると思い込んでうれしくなるとか・・・・・

これ変身
984善アポロン:2012/08/22(水) 22:00:50.85
そうです私はカンニングの善アポロンです。
変身というより変装程度です。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 22:07:50.57
善アポロンさん誤解していますがワロタはキャラチェンジしていないと思いますよ

朝の何某は丁寧な言い方が激変して「カスクズニート怠け死ね嫉妬」と現れます
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 22:11:59.38
ワロタはガチホモ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 22:12:05.87
朝の何某は臨機応変な経済談義には加わりません。
したくてもできない。上の言葉を延々吐き続けます

呼び止めるのは無駄なことです。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 22:12:43.83
ケツスパはワロタの願望
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 22:24:02.05
自衛隊も削られるだろう
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 22:29:43.41
満期保有なら損はない、通貨発行権があるから大丈夫とか、
投資の世界では相手にされん話しか見たことないが。

後はただ飯食わせろ、老人は金を使え、でも僕は働かないでとか。
そんな話だけだもんな。
991善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/22(水) 22:30:06.78
>>善アポロンさん誤解していますがワロタはキャラチェンジしていないと思いますよ
いえo(^▽^)o
僕の中の設定では、和ロタさんもアポロン(僕は悪アポロンと呼んでいます。すなわち悪があるから僕がいる、です)も僕自身ですので。(*゚▽゚*)

朝の分散投資さんには純粋にどういう海外投資方法を行なっているのか興味がありまして。
どこの国にどのように行なっているのかその手法を是非聞きたいです。(´∀`*)


992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 22:32:37.82
今は闇雲に働くべきではないと思うな
破綻に対処できるだけの金ためて何かに換えるか
貯金しても無駄になるだけだ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 23:08:42.80
ドラッガー見た。
が・・・この映画の顧客層は高校生なのかなぁ〜と。
正直物足りなかった。
ドラッガーさん、野球エリート高では、部員200人。
3年間球拾い。
レギュラーは、他県からの引き抜き。
それでも、人材は大切な財産ですか?

映画としては、全体的にまとまっていたが、華やかさがなかった。
90%の完成度でのこり10%何かが足りない感じ。
正直どうしてこれがベストセラーになったのか分からん。
ボロカスに言ってもいいから、直にドラッガー読んだほうが面白そう。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 23:10:03.53
>>990
満期保有で損がないから、国債は大人気。
通貨発行権があるから大丈夫と投資のプロもお墨付き。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 23:13:35.45
米PIMCOのグロース氏、昨年の報酬は約160億円−NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y6456K50XW01.html

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html
 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 23:14:31.03
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 23:17:44.12
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 23:18:01.39
米PIMCOCEOが160億円の報酬もらってたらPIMCOジャパンの一人の主張が正しくなると思ってるのかw
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 23:21:25.51
>>998
ユーロ危機に関して、FTとかエコノミストを読んでいればわかるし、
日本政府も言明。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/22(水) 23:23:02.28
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日(火)
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日(水)
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
過去のデクシア増資、引き受けた株主に自ら融資していたことが判明=FT  2011年 10月 21日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801046420111021

2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める
山口 義正 2011年12月28日(水)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。不動産投資への過度な傾斜に加えて、
バブル期にかき集めた保険契約で運用成績が悪化したことにより経営が立ち行かな
くなった。当時の日本と同じ現象が、欧米で起こらないと言い切れるだろうか。噴出
するのは時間の問題ではないのか。
 
独ウェストLB経営難に伴う損失、最大180億ユーロ=6月末に解体へ  3時02分配信 時事通信
6月末で解体するドイツの州立銀行大手ウェストLBの株主である独ノルトライン・
ウェストファーレン州のワルターボリアン財務相は20日、同行が州政府など公的部
門にもたらす損失の総額が最大180億ユーロに上るとの試算を明らかにした。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120621-00000019-jijf-stocks.vip
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。