経済から政治を語るスレ38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
経済から政治を語るスレ381

経済から政治を語ろう

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326454586/

前スレ
経済から政治を語るスレ380
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326720257/l50
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 22:35:32.74
995 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/23(木) 21:55:19.82

財政支出等必要無い
景気に関係するのは投資
ただしインフラ整備は除く
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 22:40:38.39
投資減税を導入しよう
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 22:54:19.32
投資減税って何?
経済学的に貯蓄減税じゃないの
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 23:17:40.74
ロゴフ教授、少しの間のドラクマ復活を唱える

http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_397546?mod=KW_Search_Result
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 23:54:10.93
高橋洋一もがんばったようだが橋下君は財務省の所へ行ってしまったなw
通産組は一年後には全員追い出されてるだろ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 23:55:03.29
>>6
kwsk
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 23:56:43.44
紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://www.j-cast.com/2011/07/24102248.html?p=all

財務省と大手マスコミは蜜月状態?
山内議員がいう「カラクリ」とは、
「大手新聞は『新聞購読料は消費税対象外』という主張をし、
その主張に財務省はOKを出している様子」のことを指す。
「財務省と大手マスコミはすでに蜜月状態にあります」とも書いている。

『増税をもくろむ財務省の真の意図A』高橋洋一 AJER2011.12.3(2)
http://www.youtube.com/watch?v=Qt5sA_ucLxk#t=4m17s

財務省は増税したいだけです。
増税すると勲章なんです。
増税した奴は英雄になれるんです。
なぜかというとわからないと思いますが
税率を上げると必ず来るのが例外処置
例えば税金を上げると租税特別処置、消費税を上げると軽減税率
これは役人にとって非常においしい利権です。
なぜなら…
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 23:59:58.75
>>7
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120223/waf12022317250021-n1.htm
>大阪市は23日、<中略>慶応大教授の土居丈朗氏(財政学)を24日付で特別顧問に委嘱すると発表した
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 00:03:44.17
土居は消費税賛成派だけど、それ以外はまともな方だと思う
インタゲや賛成だし
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 00:11:59.84
>>10
消費税賛成でインタゲってw 矛盾した主張してる奴がまともとか笑える
どうやってマイルドインフレ起こすつもりなんだろうなww
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 00:26:03.91
いまだにインタゲ主張ってだけで笑えるわ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 00:33:10.56
もう実質的にインタゲすると白川が言ったからな
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 00:38:33.16
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
http://www.ustream.tv/recorded/10951695
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 00:39:02.90
解雇規制緩和(労働市場流動化)

賛成
OECD、飯田泰之、池尾和人、池田信夫、伊藤元重、岩本康志、岩瀬大輔、上野千鶴子
太田聰一、大竹文雄、大前研一、勝間和代、木村剛、久米良昭、玄田有史、古賀茂明
齊藤誠、坂村健、城繁幸、高橋洋一、竹中平蔵、橘木俊詔、田原総一朗、辻広雅文
鶴光太郎、冨山和彦、八田達夫、樋口美雄、深尾京司、福井秀夫、堀江貴文、増岡直二郎
松原聡、宮台真司、八代尚宏、柳川範之、山崎元、山田久、山田昌弘、渡邉正裕

反対
内橋克人、金子勝、森永卓郎


【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://megalodon.jp/2010-0408-2142-14/sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm

日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか〜大竹文雄・大阪大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8098

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

八代尚宏 解雇ルールを法制化した労働市場が必要- nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/

http://www18.atwiki.jp/policy/pages/15.html
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 00:41:28.26
これが「維新八策」だ! 

・産業の淘汰を邪魔しない=産業の過度な保護は禁物

・人は保護する=徹底した就労支援

・労働市場の流動化、自由化→衰退産業から成長産業へ、外国人人材の活用

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n4.htm
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 00:56:16.20
不況時に金利を上げる速水総裁もどうかと思うけど、
不況時に金融政策は効かないと教科書に書いてあるのに金融政策を主張するのも
どうかと思うぞ。

インタゲはおまじない、ヴードゥ経済学。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 01:04:14.55
>>17
何の教科書に書いてるの?
著者は誰?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 01:07:27.38
>>18
普通の大学の教科書に書いてあるがね。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 01:07:47.32
>>19
だから著者は誰?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 01:12:35.33
ブードゥー経済学と言えばサプライサイド経済学のことだが、何故か現代の日本に生息しているよね
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 01:22:04.79
>>20
持ってるマクロ経済学読んでみろ、たぶん出てるから。
捨てたんなら図書館なー。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 01:23:49.61
>>21
サプライサイドエコノミストって大抵インタゲ主張してるからw
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 01:28:34.97
>>22
不況と流動性の罠を混同してるんじゃないのか?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 07:59:56.76
>>3-4
竹中は株式投資減税を主張しているな。
竹中によると、日本は株式分配率が低いから不況だって。
労働分配率が高いから経済成長できないとも言っていた。

>>10-11
土居は、震災復興の日銀引受に関して、そこまでやる必要がないと言っていたぞ。
こいつは、消費税増税だけでなく緊縮も主張していて、均衡予算論者。
こいつは均衡予算路線そのものだった細川〜橋本政権を何だと思うわけ?
この頃財政を牛耳っていた加藤寛に逆らえないわけ?
竹中はこんな土居と仲良しなのは信じられん。

>>16
スウェーデンと同じだな。
日本はスウェーデン万能論ばかり。
特に、サプライサイダーがスウェーデンを憧れる。竹中や大田弘子、日経新聞とか。
竹中や大田弘子は韓国の都合のいい部分を組み合わせる。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 08:00:38.59
>>21
すごく活発。
加藤寛のせいかと思われる。
ここ30年くらいサプライサイド政策の山だから。
それなのに、サプライサイダーは、日本は需要ばかりでサプライサイドを信任されないなどと言っている。
特に大田弘子が目立つ。
未だに加藤寛を持ち上げるマスゴミがいるのも呆れる。
日本のマスゴミは大平内閣以降のサプライサイド路線を一気にやらせようとするやつらばかり。
レーガンやサッチャーや土光を持ち上げるやら。

>>23
本当にそう。
さらに、日本はなぜかサプライサイダーがマネタリストとセットになる。
特に、小泉一派はその典型。
こいつらの路線こそリフレ派などと持ち上げる工作員も多いやら。
苺かぶれのやつや糞LOVEしかり。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 08:02:01.46
自民党は野田政権の予算案をさらに削減w
野田政権でさえ、超緊縮レベルだっちゅうのに。
去年と似た流れ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 09:46:10.46
>>24
シュンペーターは景気循環論で不況のときに金利を下げるのは政治的な
儀式にすぎないと言っている。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 10:00:23.65
サッチャー首相の改革から日本は学べないのか?

IMF救済!その時英国の人々は、、、、/財政破綻の下での暮らし
http://www.realiser.org/report/lifestyle/article/index.php?id=265

映画 IRON LADYのトレーラー
http://youtu.be/hZrAKdlX0SA
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 10:37:32.13
>>29
当時の英国は大きすぎる政府、日本は小さすぎる政府。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 10:43:23.02
特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg

一方、金額と言っても負担・歳出といったフローではなく、ストックで見ることも重要だろう。
実は日本は、ストックからみるかぎり極めて大きな政府なのである。近年、政府のバランスシートが作られるようになった。
資産・負債両建てのグロスの数値でみると、国内総生産(GDP)比で日本の値は米国の約2倍に達する。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 10:58:57.66
>>31
特殊法人を考慮しても日本は小さすぎる政府。

また、日本が、資産・負債両建てのグロスの数値が大きいのは税金が
少なすぎてその分借金しているからであって、それによって
大きな政府だとはいえない。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 11:20:03.32
>>32
素人解説乙w
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 11:30:07.88
>>33
玄人解説請w
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 11:47:49.05
>>28
なぜそこでシュンペーターを出すw
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 11:49:29.57
西部邁ゼミナール 2010年5月15日放送
http://www.youtube.com/watch?v=QvFxbknps8k

日本の公務員は先進国と比べて、人数も給与も政府支出も低めだよ、13:20から見て
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:11:21.65
物品費として計上される非常勤がカウントされてないからな
一人頭の人件費が高すぎる
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:13:39.37
コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較 日本は世界第2位
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

非常勤や外注先に低賃金を押し付け、高待遇を維持しているのが日本の公務員
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:22:40.64
ドイツ:特別会計ゼロ
日本 :特別会計は一般会計の何倍もあり、公共料金一般が高い
    その上集めた年金を使い込んで大きく目減りさせた。

経済の原理に国家も個人もなく、能力のないものから
カネは遠ざかる。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:46:41.34
>>37-38
竹中は日本の給与自体が高いと言っている。
さらに、日本は労働分配率が高い、だから経済成長が止まっている。
労働分配率を下げれば、家計は苦しくなる。
でもその分を投資で儲ければ補えると言っている。

日本のサプライサイダーは、日本の人件費は世界一高く、バブル時代に上げたのが悪いと言っているやつばかり。
賃金から証券投資への政策を掲げている。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:52:32.21
大田弘子って社会学卒なんだな
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:53:25.45
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je08/08c01070.html
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120109-00000303-agora-pol

日本の労働分配率は高すぎる
社畜が株主から搾取している
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:55:41.50
資本主義は資本家のためにあるからなw
労働者は奴隷www
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:56:40.05
>>43
株買えばいいだろ
馬鹿は死ね
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:57:31.10
>>43
階級闘争史観ww
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:59:13.15
平蔵必死すぎだろw
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 12:59:25.21
しかし、株の利回り以下で外資に融資し、
そのカネで日本株を買いまくられた国。
金融立国のコンセプトとはどういうものだったのか。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 13:00:39.78
>>47
普通に売国じゃないの?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 13:04:00.59
>>48
売国なら目的を達したといえるが、
オレはそうじゃないと思う。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 13:08:21.10
>>47
せっかくボケたのに誰も突っ込んで
くれないから自分でやる。とほほ・・・

単なるおバカだよ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 17:47:50.66
>>41
石原のゼミの後輩
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 18:04:41.09
>>23
うそをつくな、嘘を
クルーグマンが馬鹿にしてんじゃねーかサプライサイダーは
>>28
シュンペーターの創造的破壊説はカバレロ−ハマーの論文によるとどうやら
怪しいらしいぞということを竹森俊平せんせいが名著『経済論戦は甦る』で
書いてたやん
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 18:06:12.71
今日の読売の一面はひでえな。
「なぜ消費税率引き上げが必要なのか」って公器としてのメディアの役割なんて完全放棄。
ナベツネの俺様主張の落書き帳に成り下がって、恥を知れって感じ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 18:16:03.24
リーマンジャーナリストは出世のためには上司のご機嫌とりだよね
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 18:38:23.10
ナベツネは歳が歳だから人生の最期に社会に影響力示すというか爪あと残したいんだろうな。
最悪のパターナリズムってかんじ。
56吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/24(金) 20:53:16.04
>>11
消費税率引き上げが、『財政規律』を 主眼に置いたものではなく、
飽くまでも『社会保障目的』に特化したものであれば、
老年世代は安心して貯蓄を切り崩す、或いは
遺産動機として生前贈与を高める効果はあるやも知れんぜんw?
まあ尤も現況を俯瞰して、増税案を容易くひねり出す事自体が正気の沙汰ではないがねん。

>>12
未だにインタゲ否定ってだけでワロスぜん(´`c_,'`)

>>13
前ヌレ終盤に漏れがカキコしたレヌをROMって百万年死んでろw

>>17
Keynes生存時代には『量的緩和』という概念すら皆無だからねん。
とは言え、其のKeynes自身ですら自著の『貨幣論』に於て、
しつこい不況には兎に角、中央銀行が市中から債券を買いまくるべしと記しているからねーん♪

>>21
其の『ヴゥードゥー』とやらを、いよいよ現下のオバマ政権が踏み出さんとしている現実を
いったい喪前さんは、どう捉えるのかねんw?(´゚c_,゚`)

はっきり指摘してやろうか?
長年に渡る孤立無援、四面楚歌の闘争を繰り広げてきた漏れ様の圧勝w
だな〜を筆頭とした老人脳おk吉どもの大惨敗www
57吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/24(金) 21:11:41.45
>>23
ほーんっとw!喪前みてえにcategorize大好きっ子ヴァカは、
無意味な色分けで悦に入るしか能が無い、知能指数ゼロ近傍が多くて困る(゚∀゚)

>>28
Schumpeterは確かに偉大なエコミストだが、
彼には『静態的な』諸問題は、取るに足りぬ些末な事象でしかないのだよん。
恐らく喪前如き低能には一生、理解出来ぬ代物だろうがねんw
だが、確実にsupply-sideに働きかける提言を、Schumpeterは其の自著に於て著してるぜんw

>>46
必死なのは振り上げた拳の降ろしどころを無くした、
又は、まんまと梯子を外されて降りられなくなった
バ亀&ナチズム信奉のおk吉クン達ではないのかねんw?

>>52
其れが『理論的にどう怪しいのか』を著すのが、指摘する喪前の務めではないのかねん?
居丈高に論じるなっ!議論のイロハも知らぬ小僧ぐわっw!
かーっかっかっかーwww(゚∀゚)
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 21:12:09.46
その圧勝とやらを証明する論文早くうpしろよ。
日本語わかんねえのか、おい、最悪の嫌われ者のゴキブリは。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 21:31:53.43
60吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/24(金) 22:19:47.79
>>58
最早、反論は不可能だという受け止め方で宜しいのかねんw?

口惜しそうですなw(Copyright by 竹中養護)
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 22:24:59.01
日銀が問題だということは板の総意になりつつある。
これは十年前に比べれば物凄い進歩だ。
blogなどでも日銀問題について発言して行こう。
必ず世論は変わるはずだ
62フリードマン:2012/02/24(金) 22:26:00.60
『資本主義と自由』

ある職種なり産業なりで労働組合が賃上げに成功すると、そこでの雇用は必ず減ることになる。
これは、値上げをすれば売れ行きが減るのと同じ理屈だ。その結果、職探しをする人が増え、
他の職種や産業では賃金水準が押し下げされる。しかも組合は、もともと賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、
結局は低賃金労働者を犠牲にして高賃金労働者の賃金が上がる結果を招く。
要するに労働組合は雇用を歪めてあらゆる労働者を巻き添えにし、ひいては大勢の人々の利益を損なっただけでなく、
弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階級の所得を一段と不平等にしてきたのである。

『選択の自由』

大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存在しているという状況そのものだ。
(中略)雇用者が労働者を守ってくれる場合があるとすれば、それはその労働者を雇いたいという意欲をもっている雇用者が複数いる場合だ。
(中略)もし、ある雇用者が十分な賃金を払わないならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。
つまりその労働者が提供するサービスを手に入れようと、数多くの雇用者たちが競争することが、労働者にとってのほんとうの保護になる。


まずは民主党・労働組合を叩き潰すことだ!
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 23:04:41.20
ゴキブリは日本語を解さない。史上最大の馬鹿な訳だ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/24(金) 23:29:28.07
>>52
> クルーグマンが馬鹿にしてんじゃねーかサプライサイダーは
郵便局の話ですな。景気良くて郵便物が増えて、局員が処理する
郵便物の数が増えたのか、それとも郵便局が生産性向上に
取り組んだおかげで郵便物の処理が増えたのか区別つかない。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 00:07:42.80
>>53
原発モナー
ってかそもそも10年で廃炉とか言ってるが
更地にするのに20年以上、その後跡地や建材の半減期を待って50年〜
ってのもあながち冗談じゃないみたいだな
汚染地域だからドラム缶貯蔵所に変更しようとしても
地元の反対を待たず津波リスク地域ばっかだし

「震災は一年で終わった」みたいな面して
中曽根が顔出し記事でしゃしゃり出てくるのもお約束なんだろうな
「野田君は○○が足りない」とか言っちゃってw
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 00:12:11.95
いや、減税したら税収増えるってやつじゃなかったっけ
レーガンの時にやったやつ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 00:16:39.80
ゴキブリをちょっと見直した。ゴキブリには自分がゴキブリだと呼ばれていることに関し
それを認識し反応するだけの能力はあるんだな。でなきゃレスは返せないもんな。
だな〜からゴキブリ認定を受けた過去を記憶に留めるだけの記憶力への明確な証左でもある。

あと修士レベルを超えた能力を自ら語り、そんなことを言うなら事実を証明すべしとの意図で
論文のうpを求められていることもしっかりと理解し、かつそれを的確に無視している。素晴らしい。

生意気にもゴキブリにしてはなかなかの日本語解析能力を有しているようだ。糞ゴキブリにしては。
日本語能力に不自由はあるが、30超で2ちゃん語とAAを自在かつ恥ずかしげも無く操る能力も瞠目に値する。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 01:15:32.87
吉野家とだなと今北って批判はすばらしいんだけどな、持論がいまいち説得力が無いw
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 02:29:52.11
きらめくばかりの2ちゃん語で飾られた吉野家のレスは読み難い。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 07:56:37.51
>>68
それはおまえら小泉・竹中真理教のことだろう。
教祖の小泉・竹中なんてその典型。
やっていることは口だけ批判の昔の社会党と同じ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 08:01:23.72
>>68
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕の活動が始まったな。
雇い主の小泉・竹中は、口だけ批判の昔の社会党と同じ。
電通マスゴミと、御用学者・コメンテーターで説得力があるように装っているだけ。
反対派は説得力がない、対案を出せと騒ぐのがセット。特にテレ朝とみのもんた。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 08:10:31.37
>>62
橋下と前原はもろに影響されているな。
橋下も前原も労働組合解体論者。
1980年代の民営化もこれ。中曽根なんてその典型で、賃金から証券投資へも丸出しだった。

>>65
原発報道は、読売&日経&産経VS毎日&朝日みたくなっている印象。

>>66
中曽根と宮沢と細川はそれに影響受けてしまった感じだな。
宮沢と細川に関しては、細川が言っていた。
所得税累進課税緩和や法人税減税がこれ。
現在進行中で河村も。
河村はサプライサイド政策も前面に出しているから、河村はかなり影響されている。
河村に関してはレーガノミクスそのものという声もある。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 09:21:40.21
持論がへぼい人が行う素晴らしい批判w
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 11:40:49.32
>>73
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は電通マスゴミと組んで相変わらずだな。
テレ朝の得意台詞が始まったな。
反対派の持論はヘボ、批判は批判にとどまるだけ。
それを煽ったのが、田原、小宮、古舘ら。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 11:44:54.06
>>73
小泉・竹中真理教の宗教活動が始まったな。
教団広報たる電通マスゴミ特にテレ朝の決め台詞が出たな。
おまえら小泉・竹中真理教こそ空論。
説得力があるようにみえるのは、教団広報による電通マスゴミのせい。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 11:47:39.48
小泉・竹中真理教の皆さん、今日のテレビ番組を見ていますか?
テレ東の田勢の番組では教祖の小泉特集。
ウェークアップでは教団幹部の安倍出演。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 12:51:39.67
おい経済学部に通う連中は負け組みのクソクズだって
こいつ経済についてはGSの社員にも負けないんだってさ
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv82898429

78今北産業相互会社 ◆YWRXO2tdY2 :2012/02/25(土) 13:24:50.20
気象板で関西人に喧嘩売られたから引退するわ。
#mnarsvxlもこれだから好き勝手に使って、工作どうぞ。
もう2ch見ないし。

しかし、ここもこの2週間くらいサプライサイダー湧きすぎで劣化したな。
だな〜は東京での弁護士ということで忙しいと想像つくが、だな〜もほかろんも来なくなって寂しくなった。
一理ある部分もあっただけに。
今年のBS1のダボス会議ハイライトで、毎年取り上げているクルーグマンとスティを取り上げなかったのは許さん。
多分、政治家やマスゴミに不利なことを言われたと想像つく。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 13:30:23.04
>だな〜は東京での弁護士
>だな〜は東京での弁護士
>だな〜は東京での弁護士

www
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 15:19:32.44
また今北恒例の引退(笑)宣言。
嘘は秋田ぞ今北よ
81吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/25(土) 20:55:01.68
>>68
未だ嘗て説得力のある持論を展開した名無しなど、お目に掛かった事は皆無だし、
漏れ様は過去、幾度となく持説を開陳してきたので其の批判自体が的外れだねん。
況してや今北辺りと同列に扱われるなど無礼千万だぜん。憤懣やるかたナッシング!
82ggg:2012/02/25(土) 21:05:26.73
嗚呼もう民主主義の限界なのよ
決まんねーのよどれも正しくきこえるから
総理てさ王様でしょ此処で叩かれる時点で失格なの
発言も王の発言でもないし!まだ橋本さんの方が
王の資質もってるよ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 23:15:09.49
>>81
お前はとにかく気持ち悪いから消えろ
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 23:21:36.26
>>83
便所の落書きに消えろとか言ってるおまえのほうがきもいわー
コテつけてる相手なんだから専ブラ→あぼーんで全て解決するだろw
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 00:34:43.05
第二自民党の野田は早く解散しろ!
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 00:40:13.21
なんだかんだ言っても

自民党>>>>>民主党
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 00:43:06.23
民主党に票入れたヤツ生きてて恥ずかしくないか?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 00:45:27.14
年金の財源がないから増税って、これヨソノあたりからなんだけど
これって対案が無いよな。減税・緩和したってケケ中みたいにバブルだけ。
朝生見て思ったけど、今の若者ってタイタニックの客みたいだな。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 00:50:15.23
88見たかあの破綻まであと3年ってきいた時の顔
血の気引いてた!実質分かってないのよ
怖いよwww

90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 00:52:13.14
対案は橋下年金、金持ちに年金やらないで金だけ出させる。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 00:56:42.47
朝生によれば、OECDで日本だけ再分配されてない、金持ちが貧乏人から税金経由でもらってる国なんだろ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 03:21:56.10
>>87
すんげーはずかしい
しにたい
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 07:18:37.79
>>91
まったくその通り。朝生じゃあれなので鈴木亘先生の新書
を読みませう。その発言チキがいったっぽいな。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 11:00:16.50
国民経済の民生部門から徴収された税が広く一般に再分配されずに
都市部インフラ整備や政府系企業そして金融資本にしか補填されないのなら
大多数の国民が集中し依存関係にある民生つまり生活部門がやせ細るのは当たり前。
だから量的緩和措置とマネー循環の方途として公共事業が叫ばれているわけだよ。
これに対してリベラリストは公的介入ではなく、
政府系組織の縮小によるコストカットと規制緩和による新規参入で対応した方が
より効率的だ、という立場であって。
金回りをよくしろ!という点では両者とも違いはない。

で、量的緩和措置や公共事業という循環マシーンの利用を否定しているくせに
年金や児童手当拡充というバラマキ政策を約した民主党政権が行き詰るのは当然の結果だよ。
そんなの事はこの板でさんざん叩かれている竹中平蔵が政権交代直後に指摘している。
実際、竹中の指摘通り財政逼迫とそれに伴う増税路線にシフトしている。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 12:04:26.97
>>94
竹中の失敗は不良債権処理と称して金融機関を脅し金回りを悪くした点だ。
金回りを悪くしたその竹中が偉そうに金回りについて指摘するなんて片腹痛いわ。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 13:34:41.78
>>95
まぁ、前期竹中はたしかにそうだけども、後期竹中は福井日銀総裁を
首相官邸という名の体育館裏に呼び出して中川秀直と一緒に恫喝してた
らしいからそこら辺は勘案しといてくれ
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 13:39:58.31
>>94
それ、逆、逆。都市部のお金が地方に回されてるじゃん。
田中角栄以来。そのせいで都市部の公営の集合住宅なんかはまともに
メンテナンスすることもできずに酷いことになったんだよ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 15:16:14.88
>>97
正に正統派リフレ派学者の岩菊が主張してることだな
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 15:41:11.50
社説  AIJ投資顧問 なぜ野放しにされたのか 2012/02/25付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/288850
そして、答えはいつも同じになる。決して予想できないことではなかった。
 ちょっと背景を整理してみたい。
 まずは企業年金の運営の難しさだ。
 次は金融商品取引法ができた理由だ。
 企業年金の代表格と言えば厚生年金基金だった。企業の従業員の公的年金は
基礎年金の上に厚生年金が乗る2階建てになっている。この厚生年金分の一部を
国に代行して支給したり、独自の上乗せをしたりするのが厚生年金基金である。
 金利が高ければ、国に支払う保険料の一部でも自分たちで運用した方が得になる。
だが、いまのような超低金利では、運用益をひねり出すのは容易ではない。
 だから、厚生労働省も2001年に制度を改革し、代行部分を国に返上できる仕
組みをつくった。これで厚生年金基金は急減したが、資金難などもあり、新たな制度
に移行できないところもある。
 運用に苦しむこうした企業年金に、高利回りをうたい文句に誘いをかける運用業
者が出てくることは当然予想できる。
 一方、証券取引法を改めて06年に金融商品取引法が国会で成立した。この法
律の眼目は「貯蓄から投資」である。
 預貯金に偏った日本の金融のあり方を変え、株式投資などに誘導していく。このため、
行政は公正で透明性のあるルールをあらかじめ示し、そのルールが守られているか事後
的にチェックする。
 しかし、法律で定められた厚労省による企業年金の監督も、金融庁や監視委による
資金運用業者に対する監督、検査も形式的だったと言わざるを得まい。
 大事な資金を簡単に預けた企業年金も問題なしと言えない。欲を出した。ただAIJの資料
では、5人いるファンドマネジャーの平均経験年数は21年8カ月とベテランぞろいだった。運用
報告でも確実に利益を上げていた。それがウソと断じるのは難しいし、解約も難しかろう。
 監視委によるAIJの検査は今回が初めてだったという。その間、AIJが行った粉飾には誰
も気を留めなかった。
 金融庁は、AIJと同様に投資一任を受ける業者263社の一斉調査を実施する。問題
が広がらなければいいが。金融行政が甘かったと言わざるを得ない。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 16:00:57.68
クローズアップ2012:企業年金2000億円消失 「老後の備え」どこに
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20120225ddn003020035000c.html
 ◇加入団体、広がる不安
年金基金は通常、複数の運用機関に分散投資している。富山県病院厚生年金
基金も、資産のごく一部に関しAIJに投資運用を委託していたという。「北陸の別の
年金基金からの紹介で今年度から取引を始めた」という。関西のある投資顧問会
社は「AIJは、中小企業団体の年金基金に狙いを定めて営業していたようだ。ある
県の団体を顧客にできれば、実績を強調して他県の年金基金にも営業できる。営
業を拡大するための戦略にしていたのではないか」と推測する。

◇規制緩和で参入急増
かつては信託銀行や生命保険に運用は限定されたが、90年以降の金融自由化と
97年の規制緩和で参入事業者が急増した。企業年金連合会によると、企業年金
の資産残高は約73兆円(11年3月末)で、投資顧問会社が約3割、信託銀行が
約5割、生保が約2割を運用している。
 投資顧問会社の運用の特徴は「生保などに比べてリスクを取ること」(金融関係者)
とされる。リーマン・ショック後の株価低迷で国内株式を減らす一方、安全な国債に
加えもうけも大きいが損失を被る可能性も高いヘッジファンドへの投資を増やす動き
もあるという。
 ただ、金融市場の低迷で運用環境は悪化している。連合会のまとめでは、企業年
金の運用利回りは90年代までプラスだったが、00年度にマイナスに転落。その後05年
度にプラス19・16%を記録するなど乱高下している。10年度は資産の約27%を
国内債券、約5%をヘッジファンドで運用し、利回りはマイナス0・54%だった。

 それでも、「2000億円規模の資産を消失させるのは異常」(大手生保)。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 16:04:10.56
>>100
◇「高収益」のAIJ 監視委、定期検査せず
 今回の問題が発覚したきっかけは、AIJの「高収益」に疑問を感じた外部からの
指摘だった。一方で、AIJは89年の設立以来、証券取引等監視委員会の定期
検査を受けたことはなかったという。当局の監督体制のあり方も問われそうだ。

 AIJは詳細な運用実績などの公表資料が少なく、「秘密主義で、運用手法が分から
ない」(証券アナリスト)との指摘があった。金融庁と監視委は、投資顧問会社に事業
報告書の提出を義務づけ、財務の定期検査もしているが、顧客から年金運用を一任
されている「投資一任業者」は263社に上る。検査は年15社程度しかできず、単純計
算で約17年に1回しかない。事業報告書では「虚偽報告を見抜くのは困難」(金融庁
関係者)という。

 投資顧問会社は、07年に認可制から登録制になったこともあり急増。契約資産は
146兆円(日本証券投資顧問業協会、11年9月末)に及ぶ。金融庁は運用資産の
大半が消失するという異常事態に、違反行為が確定しない段階でAIJの全業務を停
止させる厳しい措置を取り、投資一任業者すべてを調査することを決めた。週明けに
調査項目を事業者に通知する。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 17:10:50.05
貯蓄税に賛成が71.8%だよ。
橋下市長の貯蓄税はみんな賛成している。

新報道2001
(2月23日調査・2月26日放送/フジテレビ)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
【問5】「大阪維新の会」は、資産課税の強化など、富裕層への課税強化を打ち出しています。あなたは、どう考えますか。
賛成 71.8%
反対 21.2%
(その他・わからない) 7.0%
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 17:21:37.77
資産課税なんて耐久財を買うことを罰するようなものだし、
金融資産に直接かけるならそれこそ資本の国外流出を促す効果抜群なんだけどねー。
所得課税と違ってタックスヘイブン税制も適応できないし日本を社会主義国家にでもしたいのかなと思うよ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 17:48:19.97
皆一斉に口座解約するだろうから、国債も国内消化されなくなるんじゃないか。
取り付け騒ぎによる資金難で地銀がバタバタ逝って、金融システムと中小企業の崩壊スパイラルの方が先かもしれんがw
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 23:24:59.96
>>91
日本だけ中世・鎌倉時代を目指していますから。
貨幣経済を否定しているようなイケノブみたいなのが
経済学者として存在している限り、だめぽ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 23:29:29.08
>>102
おそらくそれをやるとデフレが深刻化して貯蓄率が上昇する。
ミクロ馬鹿の発想だよ >貯蓄課税

ケインズなら「貯蓄率を下げるなら、一時的な財政支出の拡大を行うべきだ。
国民所得が増えるだけで無く、貯蓄率が下がることにより乗数効果が上昇し、
所得拡大のサイクルから  貯 蓄 も大きくなる」

文系的にはゼロサムベースの「私が儲けたらあなたは損する。あなたが
得したら私が得する」しか考えられないのかもしれないが、理系なら普通に
瞬間の増分とその増分の内訳である貯蓄率を分離して考える。増分Δが
マイナスにならない限り貯蓄率が減っても貯蓄が減ることはあり得ないからだ。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/26(日) 23:31:29.61
>>106
> 私が儲けたらあなたは損する。あなたが
> 得したら私が得する
あなたが得したら私が損する
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 00:47:57.11
>>106
>おそらくそれをやるとデフレが深刻化して貯蓄率が上昇する。
>ミクロ馬鹿の発想だよ >貯蓄課税

貯蓄税を課すと銀行預金が減ってたんす預金が増える。
銀行預金が減った分市中銀行は政策金利がゼロである限り日銀から
金利ゼロで借りる。
結果マネーサプライは増えてインフレになる。

ほんとにちみ理系かね?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 01:59:23.84
でも負の利子率って考えもあったんだよねー
深尾光洋先生あたりが主張してたんだよなー昔
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 02:15:54.41
>>97
>それ、逆、逆。都市部のお金が地方に回されてるじゃん。

いや、小泉・竹中路線では是正したでしょう?
だから地方が干上がったんですよ。
小泉は大蔵・銀行族として政権前期に財政支出削減と不良債権整理に着手した
ただ、首都圏優先のインフラ整備に起因する地域限定プチ・バブルと
円急落による輸出拡大で政府や財界が安心しちゃったんですね。
だから、竹中平蔵が目指していた規制緩和は途上で終わった。

あの人はスポークスマンとして利用するだけ利用されて捨てられちゃったんでしょうね。
結局、官益と業界権益そして両者の癒着構造は温存されたままなんですよ。
そういう意味では現在の不況や格差は小泉政権下(とくに竹中のリベラリズム路線)における
リベラリズム路線の結果だ、というのは正確ではないんです。
規制緩和なんて殆どなされていませんから。

理論的には同時あるいは規制緩和を先行する形で着手しなければならなかったが、
バブル期の後遺症である不良債権や小渕政権の鬼子である財政収支の正常化を目指さなければ
ならなかったので、順番があべこべになった。
金融がいかれたままでは経済は動きませんからね。
分配正義による公正原則の達成という観点からは問題はあるけれど、
意外と竹中の情勢分析自体は間違ってないですよ。
というか、小泉や竹中を支持していた人間の大半は分配正義の側面でしか経済を理解できていなかった。
だから、中途半端な結果で満足したり、騙されたと騒いだりする。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 06:44:36.89
でやっぱ橋下ってケケ中路線なんでしょ?「じゃまた派遣が増えて再分配されないじゃん。」ってなる。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 13:58:28.44
再分配連呼厨は政治板(笑)でやれ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 15:32:01.89
>>110
その文脈で「リベラリズム」という言葉を使うのはやめて
ロールズみたいな現代のリベラリズムと勘違いするから
「新古典派」ならわかるけど。あるいは「古典的リベラリズム」
でもいいけど。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 20:42:51.03
日本病の正体 暗殺された日本の国士石井紘基衆議院議員1
http://www.youtube.com/watch?v=wkm03FdeOpY
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 20:49:12.64
お金がなければ刷ればいい

刷りまくれ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 21:13:34.39
竹中平蔵

 非正規雇用は80年台から一貫して増えているわけで、小泉政権になってから増えたわけではありません。ずっと増え続けています。

 にもかかわらず、世界同時不況(リーマンショック)が起きて、「派遣」の問題がクローズアップされています。
「派遣切り」という言葉は、一部のメディアがつくった言葉ですけれども、それで今の雇用問題は説明できません。
なぜならば、派遣は雇用者全体の2.6%を占めているに過ぎないからです。派遣の人たちが一部契約を打ち切られているという問題が起きていることは事実ですが、
それは雇用者全体のうち、2.6%を占めている労働者の変動の問題ですから、5%台という高い雇用・失業問題の本質は、実は別のところにあるのです。

 要するに、問題は正規雇用者が守られ過ぎているために、その反動として権利の保護が手薄な非正規が増えてきたということです。
したがって、制度的格差の解消に手をつけないと、この問題は解決しません。そのためにはどうしたらいいでしょうか。
まさに労働市場の抜本改革です。労働市場の抜本改革をやっていないから、格差が生じているのです。

 小泉内閣の大きな改革は、不良債権の処理と郵政民営化です。その次の労働市場の改革も非常に重要なことなので、安倍内閣に引き継ぎました。
日本版オランダ改革をやって欲しいと。オランダは労働市場の大きな改革を実行しました。労働市場の改革で大切なことは、
同一労働同一条件を実現すること、その一方で労働者が長時間労働と短時間労働について自由に選べることなど、多様な仕組みを作ることです。
フルタイムで働きたい人もいれば、家庭との両立のために、あるいは今は子育てに忙しいから、一日三時間の労働にとどめたいという人もいます。

 「働き方の多様性を認めながら、それでも労働者としての権利は、同じように守られている。解雇のときは同じような条件が適用されるし、
同じように年金にも失業保険にも入れる。当然、働いている時間が短い人は、年金の額は少ない。それでも年金に入れる。」
・・・それが目指すべき日本版オランダ革命です。そういう改革を実行していないから、格差が生じてしまっているのです
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 21:27:56.30
>>108
・マネー・サプライとインフレ率は一定の関係にない
・タンス預金は貸出に結びつかないのでデフレ要因
・日銀からの貸出が増えるだけではインフレにならない

もうアホかとw
文系脳はすごいね。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 21:30:24.17
>>109
負の利子率は正しいよ。但し、技術的に不可能。
税でそれをやろうとするのは無理だし。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 21:39:37.63
>>117
ただ単純に馬鹿がいるだけの話に文型脳なんてレッテル貼るのも馬鹿に見えるぞ
自分が理系だと自負してるならちゃんと文型脳についての定義から書き込めよw
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 21:41:36.14
>>119
レッテル貼りはいいから>>117に反論してみろ?
反論すら出来ないだろ?w

タンス預金が増えてマネー・サプライが増えてインフレとか
脳に蛆が湧いているんじゃないの?

個人攻撃しかできないのだろ?自称理系君は。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 21:46:47.14
>>120
判った、馬鹿に絡んだ俺がもっと馬鹿だったってことだな(´・ω・`)
119はただレッテル貼りだけを(暇だから)煽っただけなのに全て否定されたように感じたんだね
馬鹿に誤解されないように伝える努力忘れてすまんかったよ

一応付け足しとくと、>>108で市中銀行は政策金利がゼロである限り
日銀から金利ゼロで借りるのでマネサプが増えるとなっているけど、
政策金利をちゃんと踏まえてたらそうならないから
マネサプが増えるって前提で話す必要ないよね
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 21:56:49.61
>>121
君のスタンスが全く分からん。俺を馬鹿だと罵るのは結構だが
ちゃんと説明しろ。そもそも>>108はお前が書いたのか?
自分の書いたレスを一生懸命否定しているようにも見えるが?

人を罵ることしか出来ないから文系脳とか馬鹿にされるわけ。
わかるかね?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 22:02:53.96
>>122
説明は>>117-123のやりとりだけで十分だと思うけど
判らんかったらスルーでいいと思うよ
>>108と俺が同じやつに見えるんだからどうしようもない(´・ω・`)
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 22:16:34.55
>>123
いやお前が絡んだから議論がこわれたんじゃないのか?
変な顔文字で誤魔化すなよ。分からなかったらスルーで済むか。
分かっていないのはお前だろ?w
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 22:19:52.59
蛇足気味に書いとくとだな
文系人間、理系人間ってカテゴライズ自体がどうなのってのもあるけど
文型の考え方、理系の考え方って状況によりどっちも短所になり長所になるもんだろうってのがあるのと、

文系型の書き込みは根拠部分があいまいなままで結論が感情的、
理系形の書き込みは論拠を挙げて(明確に)結論につなぐだと個人的には思うわけですよ
で、件の書き込みですが、形としては論拠を挙げて結論につなぐ書き方ですよね、
ただ、論拠部分がgdgdで馬鹿丸出しですけどw

だから文系脳とレッテル貼った人がどういう考えでそういう書き込みにいたったか
ちょっと気になったんですけど、やりとりで何かを期待できるようじゃなかったのでもういいや
126いいなこれw:2012/02/27(月) 22:41:31.26
(´・ω・`)
127(´・ω・`):2012/02/27(月) 22:46:01.87
橋したTW読んだ感想だけど「中間層派遣にして金持ちは裕福にしてから税金負担してもらってBIも検討しましょう」って言われても・・・って感じ
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 22:56:18.93
でもそれは正しいでしょ
アメリカも韓国も中間層がほぼ派遣になっていて
日本もそれを全力で追いかけているわけだし
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/27(月) 23:50:33.97
米国は大して成長も出来なくなっているけどね。
一方で韓国は相変わらず財政出動が(ry
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 00:05:23.75
>>125
> 文系型の書き込みは根拠部分があいまいなままで結論が感情的、
> 理系形の書き込みは論拠を挙げて(明確に)結論につなぐだと個人的には思うわけですよ
> で、件の書き込みですが、形としては論拠を挙げて結論につなぐ書き方ですよね、
それこそレッテル貼りじゃないの?w
文系が全員感情的だとでも思っているのかな?

基本的に文系に多いパターンは

・言葉にとらわれすぎる
・定義が曖昧なまま議論する
・自分の立ち位置から先に結論がある
・検証が不十分(特に定量分析)
・極論を好む

特に分かり易いのが最後の「極論」で1か0で議論をしたがる。
理系だとこれが非常に乱暴に見える。
逆に理系の悪いところは

「0と1では大雑把すぎる。0.54321なのか0.543なのか、つまり有効数字何桁なのか
検討すべき」というようなどうでもいい端数の話をしたがるところ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 00:08:34.20
国債てさ紙屑ですって言って
0にして破綻させたらどうなるの教えてください
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 00:18:46.66
小学校の宿題?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 01:15:31.16

報道規制とあらゆるランキングの操作、CD等売上の捏造、サクラ動員の証拠画像等はこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その118
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1329937920/
ようやく気付いたAKBに民主党が絡んでいる件
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 01:18:33.20
答えられないのでしょ132は
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 01:20:02.30
>>131
一言で言うとね

借金棒引き

マジだよこれ。アルゼンチンもこれで乗り切って
今日本以上に高成長を遂げているよ!w
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 02:00:48.00
やればいいのに
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 02:06:59.38


     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 02:08:38.73
>>127
中間層というのは要するにホワイトカラー特に文系事務職のことでしょう。
労働生産性が極めて低いとされるこの層を整理して企業の競争力をつけさせようということですね。
これは企業運営の観点から言えば正しいんですよ。
仮に給与所得月30万円で当該企業の人件費率が5%だとすると、
最低でも月に600万程度の売り上げを出さなければならない。
で、月の勤続日数が20日程度だとすると1日30万は売り上げかそれと同等の効果を出さなければならない。
これは新卒から勤続数年ぐらいの下っ端レベルでの数値だから
それ以上の人間は更に上のハードルをクリアしなければならない。
ただ、このような意識を持って働いている人間は1割もいませんね。
そういう輩を行政は法制で以て保護する理由があるのか?ということなんですよ。
今までは下請けや派遣、外注先を買い叩くことによってなんとか収益を確保していたが
それも出来なくなったので「お前ら、いい加減に自分の足で立てよ」と発破をかけているわけです。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 02:20:05.18
そうかな?ただの卓上の冷たい計算でしょ
個人差はあるはずそれを上手く使えないのを
言い訳してるのでしょう!絶対得意な所はあるはず
機能しなくて困ってるだけ!人事が悪い
そして自分の能力を履き違えてる人間が多い
やれることとやりたいことは違うのにww
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 02:24:56.09
技術の進歩によって淘汰されるべき中間層が淘汰されてないのは構造的にも致命的な問題
ここの構造改革無くしてデフレ脱却は無し
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 02:48:31.20
>ここの構造改革無くしてデフレ脱却は無し

10年前は俺もこう思ってたよ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 06:24:47.42
日本病の正体 暗殺された日本の国士石井紘基衆議院議員1
http://www.youtube.com/watch?v=wkm03FdeOpY
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 14:43:36.64
感情的にモノを捉えるのは、文系ですらない

それはただのバカか、アーティストの類だろう


どちらにせよ、論理的な思考が必要である事に変わりは無い
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 15:50:33.72
橋下市長のニュースでこんなスレッドがたってるよ。

橋下市長『ためていたら税金かけますよ』  貯金税導入へ…「貯金に20%の課税」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330402483/
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 20:05:57.76
>>130
私はこういう風に捕らえていますっていうのをレッテル貼りと言われたらどうしようもないわ(´・ω・`)
感情的って表現が良いものじゃないってのは自分でも自覚してるけど
そう切り出されると、おまえの書き込みもレッテル貼りじゃね?w と返したくなるるー

理系だってこれこれこういう理由で人類は滅亡する ΩΩΩなんだってー 見たいな極論好きもいれば
文系だってこのときの主人公の気持ちは好きと嫌いとか割り切れるもんじゃないんだよって
(理系から見たら)どうでもいい端数の話で熱く語る人もいるので
極論については個人的には賛同しにくいかな

検証(特に定量分析)についてのスタンスが違うってのは深く同意する
その違いを生むのが言葉の定義についての捕らえ方で
文系は自分の解釈こそ正義、理系は扱いやすい定義こそ正義って傾向がある気がする

と、こんだけ書き込んであれですが>>125の上2行下2行が本筋なので
これ以上文系とは理系とはって話に食いつかれてもつらいんだけどw
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 20:17:13.39
>>145

> 理系だってこれこれこういう理由で人類は滅亡する ΩΩΩなんだってー 見たいな極論好きもいれば
> 文系だってこのときの主人公の気持ちは好きと嫌いとか割り切れるもんじゃないんだよって
> (理系から見たら)どうでもいい端数の話で熱く語る人もいるので

一般的な話だよ。理系で極論を言う奴は少ない。一見多いように見えても
そいつだけ声がデカいという程度。根拠も無しに結論に達するやつも
よくいるが文系ほどではない。文系は結論先にありきが主流だからw
神学論争になって疲れる。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 20:27:50.58
>>146
文系は大枠が先にあって細部が後(まず話を作ってから肉付け)
理系は細部から始めて大枠を作る(論拠を積み上げて話を作る)

こんな感じかな
極論いうやつが声が大きくて目立つのはどっちも同じ
ただ、俺はこういう話をきちんと話せるほどのデータなんて見たこと無いので
あくまで個人的にそう思うってレベルの話
これが一般的だって根拠なく傲慢に言い放てはしない
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 21:32:09.16
>>147
データで文系の傾向を示すのは難しいが、実例としては
朝生の温暖化の討論など。出席者の過半数が専門家、
科学者だった回。あれが理系でよく見られる議論のパターン。

話し方の訓練なんて大して受けていないんだろうけれど、
きちっと筋道を付けて相手の矛盾点を正すような議論を
していた。だから視聴者も分かり易かったし、結論も見えた。
もちろん自分のポジションを考えた所謂「ポジショントーク」も
あったが優先されるのは事実と客観的な分析。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 21:58:00.64
貯蓄税導入→たんす預金が増える
って部分の間で、既に数的前提をいくつかすっ飛ばしてると思うが
それでいてお互い文系だ理系だと貶めあうってのは…あれか、コントか?
150吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/28(火) 22:40:27.34
糞の掃き溜めと化したヌレへようこそ!!

漏れ様のレヌ文体、キャラや顔文字に啖呵きるヴァカが多いが、
では、数多居る名無しの多くはどうなのかというと、
他人にとやかく文句飛ばす筋合いのもんじゃねえ程度でしかないというオチ付きw
中身の薄っぺらい脳味噌の持ち主は、著す内容も相応に薄っぺらいという典型的だねん。

>>83
あぼーんオヌヌメ

>>94
構造改革と量的緩和策は、何ら相反するものではないねん。
依って喪前のレヌは、一から十まで説得力皆無の駄文でしかねえのよん♪

>>95
平蔵タソが金融担当相に就任して、金融再生プログラムを実行に移してからの時期で
日銀短観の金融機関貸出態度を見てみw
伊達に史上類を見ぬ規模の金融緩和は行われていねえから(´゚c_,゚`)
然も全国倒産件数は、それ以前より減少し始めてるから、
喪前の物言いは単に言いがかり、難癖の類に過ぎないねん。

>>96
あー?ヴァカじゃねーのw
151吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/28(火) 22:40:56.94
>>110
そりゃ当の自民党内ですら重鎮と誇称される古株連中を筆頭に、
That's 抵抗勢力がわんさか居たからねん。
身内が足引っ張るんだから小泉純一郎にすりゃたまったもんじゃないぜん。

>>124
真アフォの分際で他者に対し居丈高に振る舞うんじゃねえ。
漏れ様の鉄拳でリアルにぶっ飛ばされてえのかよん♪
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 22:45:26.87
文系は善悪論や「べき」論をベースに話す奴が多いから疲れるんだよ。
好みと事実を混同するみたいな
153吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/28(火) 22:48:56.34
>>143
其れをまともに行えるヤシが、喪前含めて殆ど皆無だろんw
そりゃニュース系板や政治板辺りに出張って、
此のヌレのURLをリンク先にして、兎に角かき集めるだけかき集めるだけしかしねえなら、
掃き溜めと化すのも時間の問題、致し方ない事なのかも知れんねん。

だいたい真アフォみてえなキ印が、未だに淘汰されずに生き残ってのさばるんだから
もはや推して知るべし、だねん。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 22:49:28.65
701 :名無し三等兵:2012/02/28(火) 19:21:44.19 ID:frajE6K/
おいキム工作員 ちょっとこいや。暇だぞw


「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」

「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 22:51:55.51
>>151
あ?お前今北さんDisってるの?
156(´・ω・`):2012/02/28(火) 22:58:36.77
国際競争力君って馬鹿にされてたけど、国際競争力なくなってエルピーはあぼーんしちゃったんじゃないの?
だいたい無能役員が同じで再建出来る訳ない罠。中間層じゃなくて社長が一番仕事取って来てたよ昔は。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 23:03:47.75
円高になれば国内製造業が厳しくなるのは当たり前なのだから
国際競争力以前の問題
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 23:07:57.17
そういや80円台状態がもう二年にもなるか
自己努力の範囲を越えてるわな
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 23:10:05.10
階級闘争史観な見地から語る連中が多いのも文系の特徴
160(´・ω・`)(´・ω・`):2012/02/28(火) 23:14:26.56
理系って鳩かと思ったら鷺だったってあの選挙以来信用できんがなw
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/28(火) 23:31:20.62
文系は政局好きも多い 
幼児性が滲み出てる思考もとい嗜好においてワイドショー見てる主婦に引けをとらないんじゃないかと思う
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 01:06:33.26
在日チョン前横浜市長中田宏は神戸に比べて横浜の一人当たりのごみの量が
半分だと自慢していたが、こんなもの自慢できることじゃないだろう。
市民にものすごい負担を強いているからだ。
粗大ごみは以前はごみの日にだせば無料で引き取ってくれたが、いまは
有料シールを買ってそれを貼って何日もあとの予約をしてしかも
一日10個まででそれ以上だとさらに後の日を予約しなければならない。
結局引っ越す場合業者に10万以上渡して引き取ってもらうことになる。

なんと驚くべきことに市のサービスのはずの粗大ごみの予約を取るのに
通話料のほかに情報料まで取る。予約を取るのを民間委託してて情報料を
歩合制にしているのかやたら話を引き伸ばそうとするw

引き取り業者とか予約取りに在日利権が関係しているとしか考えられない。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 05:57:54.29
おーい、吉野家>>96を書いたものだが、このレスの
どこがおかしいの?いきなり馬鹿にされて不愉快なんだが
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 07:49:33.58
小泉・竹中路線の成功面を見ると、金融緩和と併用した公共事業は
大都市圏を中心に重点的に行うのなら依然として有効だ、ということですね。
で、この恩恵を雇用面に即して注目するのなら、
非正規労働者たる派遣の雇用を通して失業率改善という形で表れたが、
派遣労働者よりも安価な賃金ですむ正規労働者の雇用規制緩和を実施していたならば、
雇用の流動化と失業率改善は更にすすんでいたであろう、と。
また、規制緩和が雇用慣行のみならず法制も含めた業界権益に及んでいたならば、
新規起業も進んだのかも知れない、と。
まあ、こちらの方は間接金融の改革が必要になりますが。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 07:54:40.80
日本病の正体 暗殺された日本の国士石井紘基衆議院議員1
http://www.youtube.com/watch?v=wkm03FdeOpY
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 08:43:12.32
定期的に誰も興味ない政治ネタ貼りつける馬鹿は何なの?
軍板か政治板のアホ住民?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 09:14:42.71
>>166
小さな政府をめざすことがいかに国民生活を圧迫するかを示したもので
経済と政治の両方が含まれているだろ。

橋下は中田宏と関わってはいけない。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 17:43:52.91
思った時点で心理学が含まれてるだろ
心理学板で政治ネタぶちかましても良いんだよ(キリッ
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 18:22:23.17
これだけ定量的に論じないのが文系の欠点だと批判されてるのに半径5メートル視点で語るとはw
せめて廃棄に伴う税金コストと利便性の費用対効果ぐらいは検証しろや
在日がどうとかKY政治脳ワロタw
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 18:35:37.02
マクロ経済学手法の政治的中立性

http://econdays.net/?p=6157&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 18:50:50.07
>>169
定量的でなくてもいいから、攻めて政治的な議論は辞めて欲しいよな。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 19:11:32.60
政治馬鹿が混ざると論点が際限なく発散してくだけ
ドグマティックなイデオロギー論とかゴミ以下
173吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/29(水) 20:42:02.88
>>152
理詰め故の弱さ、脆さを自覚出来ぬ様だねん。
そもそも経済学自体が、学部じゃ文系扱いじゃねえかよんw
おおっと、高度な数学だって使われる云々のレヌなら不要だぜん(゚∀゚)

>>155
ディスるもクソも真アフォは昔から小馬鹿にされ続けたコテだよん♪

>>156
国際競争力自体は、企業単位レベルで確実に必須のファクターだよん。
問題は此処に群れるおk吉どもの様に、競争力の向上を図る施策を
『産業政策』などとレッテルを張り付けて罵倒する老人脳が、
現実のアカデミックな世界に於ても幅を利かしてる事だねん。
国や行政、もっと明確に述べりゃ、官吏共の無謬性を信じて疑わぬ
選良意識バリバリのキャリアを絶対視する学歴偏重ヴァカが、
棺桶に片足突っ込んでる様な老人(それも社会の中枢部に!)に多いが為の、
悪しき社会構図が出来上がってるのが、我が国の主たる弊害だねん。

>>157
だいたい小泉以前も小泉以降も、日銀総裁と会合が無さ過ぎだねん。
小泉なんか外遊で国内を留守にする以外は、最低でも二、三週間に一度は会って
国内の経済動向に対する認識の摺り合わせを行っていたというのにw
174吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/29(水) 20:48:30.07
>>163
>95も喪前のレヌ前段も臍が茶を沸かすってこったねん。

>>164
言うは易く、行いは難し、って格言は知ってるかよんw?

>>167
増税論者の詭弁キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
175吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/29(水) 20:54:22.78
>>168
心理経済学psychology and economics(またの名を行動経済学behavioral economics)って知ってるかよんw?

>>169
だったら自称理系の喪前が、頼まれもしないのに自分語りで持論を開陳すりゃ済む話w
176吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2012/02/29(水) 20:59:30.54
そもそもヌレ立てした張本人や取り巻き連中が、
凡そ経済板に似わぬアフォヴァカを此方に招き入れたのだがねん。
恨む憎むなら、だな〜や真アフォ辺りに向けて愚痴をこぼすべきだぜん。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/29(水) 21:42:29.33
H24/02/29 衆院予算委員会・山本幸三

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17110370
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/01(木) 01:02:59.21
吉野家が馬鹿文系という事だけははっきりした様だな
179(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/01(木) 01:12:22.84
よくわからんが市場に任せろが経済脳で市場じゃ再分配されないじゃんが政治脳なの?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/01(木) 01:20:58.59
ゲーム理論も出来んアフォが行動経済学云々とかワロスw
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/01(木) 01:33:09.88
市場じゃ再分配されないってトンデモが流れりゃアダムスミスも草葉の陰で泣いてらぁ!!
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/01(木) 02:48:44.40
市場原理に基づいた分配の方が効率的で道徳的に妥当なのか?
それとも徴税を柱とした政府介入こそが効率的で公正な結果を生むのか?
これに対して福祉国家の多くが採用している後者の政策では政府機能の増大と多額の財政赤字、
行政機能の非効率化、そしてなによりも道徳的低下を社会全般に対して招くと指摘されている。
また、格差是正という公正原則に立つアファーマティブアクションは
あくまで法制上の福祉行政の規定に由来するものであり、
かかる意味合いから分配による公正の実現とは社会統治上の問題に過ぎないと結論づけられる。
であるならば公正とは人権規定といった私権ではなく功利主義的な政策判断に過ぎない。
この結論から政府には介入を可能な限り緩和しつつ同時に社会統治の実現を目指す政策判断が求められる。

これが主に70年代以降になされた福祉国家をめぐる論争のまとめでしょう。


183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/01(木) 07:48:14.47
>>164
同感。
日本は社会主義としか言えない労働法制により抵抗勢力である労働者を保護している。
それゆえ、労働分配率が高いから経済成長が止まっている。
労働分配率を下げれば、家計は苦しくなる。でもその分を投資で儲ければ補える。
投資で儲かるようにするためには税制改正と経済政策の是正が必要だ。
税制改正としては、日本は世界標準の2倍である株主税制を減税することが必要だ。
株主の投資意欲を掻き立てるためには、新たな株式上場を促す政策が必要だ。
つまり、民営化や規制緩和、自由化により新規上場を増やし、株主のワクワク感を持たせることだ。
以上述べた政策により、抵抗勢力である労働者を保護する政策を改められる。
そして、企業は株主のものだという世界の常識を経済全体に広めて、経済成長ができる国家へと変身できる。
それと同時に、起業家精神を持たせることができる、資本金要件を廃止する政策が必要だ。
株主と起業家があっての経済だということを忘れてはならない。
一方では、経済の基本は生産性とグローバルであることを忘れてはならない。
大都市に集中しないと生産性に大きな障害となる。
今は世界間の都市間競争の時代であり、国内の都市のみの概念で通用しない時代となった。
だから、日本の大都市と世界の大都市という概念で考えていけない時代だ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/01(木) 12:11:06.76
>>183
お前引退はどうしたんだ?
いつも通り撤回か?
嘘北よ
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/01(木) 18:11:52.97
民主・馬淵氏:次期日銀審議委員にリフレ派登用を

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M071551A74E901.html
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/01(木) 18:42:50.46
>>174
おいおい、おまえ竹中が木村剛と組んでやってたハードランディング路線が
ただしかったとでも?まさか竹中・木村ショックことを知らないのw?
187(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/02(金) 00:07:42.28
法人税なんて個人で控除が足りないから法人にするんだから、個人の最高税率の2倍ぐらい取っても良いだろ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/02(金) 20:20:58.59
       ,--‐ ‐‐ - 、    
     .--":::::::::::::::::::::::::::\   
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\ 
  /:::|  :::::::::::::::::::     ヽ::::::ヽ   書いてないことを平気でやる。
  |:::| ,,;;;;;;,,,    ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|   
  ヽ|             ヽ;:::::/   これが私たち民主党です!
   .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i  
   /  'ー' |   | 'ー'   ) |   マニフェストは票を集めるエサに過ぎません。
   i   /( ,、 ,、 )\     ノ   だまされるほうが悪いと思いませんか?!
   |  ノ       ヽ    | 
   ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\   税収増を景気回復で目指すのは論外です。デフレ不況では増税で税収アップ。
    ×  ー--     //:::::::\  これが国際社会の常識です。財務省に逆らうなど論外です。
   /:::::|`ー-,,_____,,- / /:::::::::::::::::

http://www.youtube.com/watch?v=9OeCATWuMlY
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/02(金) 21:23:50.23
「総合こども園」創設 決定

 政府は待機児童を解消するために、幼稚園と保育所の機能を一体化させた施設、
「総合こども園」を創設することを柱とした新たな子育て支援策を決定し、
必要な法案を消費税率を引き上げるための法案と一緒に国会に提出することを確認しました。
NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120302/k10013428321000.html

249 名前:名無しさん@12周年 [sage]: 2012/03/02(金) 17:12:02.04 ID:HEQUvPrd0 (7)
>>98
(総務省) 子ども園
(厚労省) 保育園
(文科省) 幼稚園

三つ巴か。メチャクチャだな。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/02(金) 21:26:30.27
>>164
なんで公共事業が有効だと言っているのに、その下で
解雇規制も有効という話をしているんだよw

おまえはどちらが失業率を下げたと思っているんだ?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/02(金) 21:28:53.21
>>179
なわけないなw
再分配の定義すら分かっていないんだろう。
市場原理を再分配とか、何も分かっていないとしか言えない。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 12:22:58.55
消費税増税を説きまわる民主党一年議員は全員落選することになるだろう
http://www.amakiblog.com/archives/2012/02/29/

自分たちの身を削らずに消費税増税を強行すれば支援者でさえ離れていく。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 12:46:20.18
福島原発と広島原爆からイデオロギー的な考察
http://youtu.be/JWXC3LPO0Us
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 17:19:51.90
>>170
俺が前スレで書いたとおりじゃないか
195(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/03(土) 17:31:28.71
解散は蹴られるよな。豚って任期までやるって総裁選で言ってたじゃん。
選挙したら負けるのに法案通すために解散する総理なんているのかね?
別にハニ柿に借りがあるなら別だけど、ハニ柿で無くてもゲルとヤマコーでいいじゃん別に。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 18:11:43.08
>>194
イデオロギー厨の自演乙w
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 18:33:25.46
とイデオロギーに見えてしまうのかw
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 19:55:26.55
>>182
獲物を平等に分配していたらしい原始社会はいざ知らず、市場原理というものは、
過去のあらゆる時代の、無法な領域において作用し、その都度階級分化の原因と
なってきた。単なる自然法則である市場原理を美辞麗句で粉飾し、道徳性さえも
見い出そうとする議論は、頭がおかしいか、ポジショントークを隠すために詭弁
を弄しているに過ぎない。市場原理によってもたらされる物は、過去の歴史を
見る限り、階級分化だけである。貴族がいくら潤っても、平民が潤わない限り、
決して経済的発展などないことは、歴史が証明済みだ。
以上、文系脳で語ってみました。(´・ω・)
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 20:16:01.39
>>198
(´・ω・)
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 20:35:01.11
DSGEの仮定として完全雇用を入れたら景気変動を説明できるはずがない。
だって完全雇用って好景気なんだからw
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:00:59.22
市場原理を貫き通すのならば大きすぎて潰せないなんてあってはならないが
現実はそうはいかない
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:18:11.53
普通経済モデルは完全雇用が仮定として入っている。
完全雇用つまり好景気のとき公共事業を増やしたら経済によくないに
決まっている。
経済モデルを根拠として公共事業がよくないという出鱈目が蔓延している
理由だ。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:28:05.54
>>202
経済にいいとか悪いとか、主観的な表現で語られてもなあ。
完全雇用下でも、どんどん公共事業を増やせば、インフラが整備され、無限に
経済が発展するのでは?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:32:44.55
バブっちゃいそうw

205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:33:26.07
適切な分配水準は存在するのかという疑問。
全く分配しないのも完全な平等も問題だろう
から、ゼロと100の間にあるのは間違いない
だろうけど。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:34:06.48
というか経済は学問なのだからそこに良い悪いは無いんだよ
現象としてそこにあるだけだから
だから良い悪い論で語っている奴は信用出来ないとみていい
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:35:02.91
そういえば世界恐慌の原因って不胎化したからってことでいいの?
金本位制って固定相場だよね?
資本の移動ができたなら金融政策は無効じゃないの?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:35:16.22
>>203
完全雇用とは余剰の労働者がいないということ。
公共事業に労働者を回せばその分民間部門で労働者が足りなくなるだろう。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:43:42.81
銀行のBIS規制、日銀の総量規制、日銀法改正、これら全ては日本潰し。
1989年のベルリンの壁崩壊後、日本はアメリカの仮想敵国になった。
日銀は完全に敵の支配下、それを理解しない日本人が馬鹿。

ドイツは国際政治をよく知っているから、ドイツの作戦は諸葛孔明の天下三分の計に近い。
敗戦後にフランスと仲良くし、アメリカの属国になった。
その時からアメリカの属国を脱するには、ソ連と仲良くすべきと考えたに違いない。
フランスは宿敵、ソ連には第二次世界大戦でひどい目に遭わされている。
日本兵のシベリア抑留どころじゃなくて、ドイツ兵の捕虜はほとんどが死ぬか気が狂うか。
それも気にせず、アメリカの属国を脱し独立を目指す。
さらにアメリカとロシアの中間で第三極を作る。
魏と呉に挟まれながら第三極を作る、孔明と同じ発想だ。
ユーロを作ることによって、天下三分の計は完成した。
しかし、それを英米やユダヤ人が許すかどうか、露骨なユーロ潰しにあっている。
この危機も予測はしていただろうが、結果は分からない。
それでも日本人とは大違いで、今からでもドイツ人を見習うべし。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:47:46.52
しかし大したもんじゃないDSGEを偉そうに紹介したザモデルってw
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:49:22.31
まあでもお洒落臭いんじゃん>DSGE
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:56:53.52
>>209
残念だったな、BIS規制の原型は80年代初頭に出来たのだよ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 22:00:55.60
今日自民党のオフ会に行ったんだけどさ
アイツらもまあまあ勉強してるようだったぞwww
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 22:04:06.34
国際決済銀行(BIS)理事会による白川総裁の副議長任命
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/data/rel110112a.pdf

白川の功績は大きい。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 22:04:59.88
>>212
ヨーロッパなんかじゃ意味ねーよってのりだったのに
アメリカ(とイギリス)が無理やりねじ込んできたのが80年代後半
日本が高度成長を成し遂げて以降だけどな
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 22:07:06.49
銀行のBIS規制はしらないけど
日銀の総量規制、日銀法改正は日本の自爆だろ
金利上げたしw
金本位制目指してるんじゃないかとw
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 22:08:43.37
日銀法改正だって必要あったんだよ
それが分かってないアホが大杉
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 22:13:28.58
>>214
売国度が評価されたんだろw
BISって貸しはがしを推進する国際団体だろw
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 22:30:23.10
>>213
支配層の既得権維持が主目的の政治家は日本の建て直しには不要なんだよ。
いくら経済を勉強しようが、自民党という立ち位置が、経済建て直しを阻害する。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 22:34:44.17
価格の粘着性を無視するのがDSGEだと思い込んでるとはwww
バカスwww
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 22:37:57.85
>>209
陰謀論に転化する馬鹿はどこにでもいるな〜w
ベルナーやら副島やらは苺でもキワモノにしか見られてないのに(笑)
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 01:03:15.32
>>220
価格の粘着性を無視しなければ「常に」完全雇用には出来ないだろう。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 01:15:34.57
>>202
同じことは解雇規制にも言えるし、生産性向上の規制緩和にも言える。
デフレでは成り立たない。むしろデフレ脱却後に使用すべきツール。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 01:16:56.17
それから消費税増税もだw
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 01:20:22.93
デフレと消費税増税は全く別種の現象なのにな
ここをわざとごっちゃにする奴がいるから
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 03:38:13.63
NKPCって伸縮的価格から求められるのか
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 04:05:17.27
>>222
お前キチガイか?RBCと履き違えてるだろw
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 06:21:18.21
価格粘着性の定義がおかしいんじゃね?
価格粘着性ってよくわかってないんでしょ?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 06:31:38.13
もう国に経済任せるのは限界だよ
経済は独立した才能ある人間達にまかせて
政治家は海外とのことだけにしたらいい
税金とか奴らの食い扶持ではないか
なんか全部責任とりますってさ
経済わかってないヤツらが先陣とるのは
おかしいよ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 06:35:32.88
>>228
はあw?
NKDSGEがいつ価格の粘着性を無視したんだよと言ってるんだよw
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 06:39:49.91
NKDSGEの話になってるのかw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 06:41:27.57
210 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/03(土) 21:47:46.52
しかし大したもんじゃないDSGEを偉そうに紹介したザモデルってw

無知乙w

Unemployment Fluctuations and Stabilization Policies: A New Keynesian Perspective
http://www.crei.cat/people/gali/jg2010zeuthen.pdf

Christiano, Lawrence J., Mathias Trabandt, and Karl Walentin (2010):
"Involuntary Unemployment and the Business Cycle,"
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 06:42:41.07
リンク切れてる
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 06:44:05.31
>>229
文系の床屋談義はどうでも良い
そもそもお前も分かってる様に見えないし。
最近ニワカが増えすぎ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 06:47:07.23
>>233
Unemployment Fluctuations and Stabilization Policies: A New Keynesian Perspective
http://mitpress.mit.edu/catalog/item/default.asp?ttype=2&tid=12759
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 07:23:41.54
234ではききたいが個々まで低迷したのは何故?
確かに友好的な国の破綻もあるけど
国の活力奪う「税金」ではないか
いいか国とは個人で出来ているのよ
数字で物事考えてるヤツは足元見えてないんだよ
君達の株も国際もつき詰めて考えたら
個人の労力で出来てるの!わかる?理解できねーだろ
その個人の趣味や家庭や仕事や楽しみにまで影響するのよ
これを無視して経済語るなんて
笑わせるwwww
ニワカはどっちだ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 07:36:07.54
労力=金=消費=会社=労力!これに寄生してるのが株と税金
寄生してるのに此処では勝ち組だ
くせーよどぶの匂いがする
働いてる人間いなければなりたたねーのに
君の考えてることは政治家と一緒
飯の足しにもならねーよ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 07:59:19.96
マル経マンセーしてた馬鹿と同一人物臭いな
お前の行くべき板は政治板(笑)だ
お前と同レベルのうんこはあそこぐらいしかいない
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:01:08.54
>>236
>>234じゃないけど日本経済の低迷はデフレ・円高・構造改革が原因だよ
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:03:20.49
典型的な文系は消えてくれないかな
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:05:02.89
>>239
構造改革もBIS規制も無関係
苺BBSを百回読む様に。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:09:08.40
>>241
苺BBSってところはみんなが同じ意見なのか?
気持ちの悪いところだな
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:14:09.10
>>241
竹中乙
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:18:34.86
>>242
後半になってから敵の敵は味方的な(お前の様な)勘違いした連中
が流入し有象無象が増えたが
構造問題は、今に限った事ではなく高度成長期にもあった。高度成長期に
も、「構造問題」は日本経済に大きなマイナスの影響を与えており、
つまり、構造改善は必要だが、それが現在のような景気低迷の原因ではない
が苺の主要論者の意見

このことは岩菊や浜田先生筆頭にデフレ対策とは別に構造改革も必要と主張してることからも分かること。

ちなみに亀井(wや三橋()日本経済復活の会()とやらの逆ベクトルな竹中連中はリフレ派じゃないからw
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:20:11.68
>>243
竹中なんか支持してねえけどw
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:22:05.66
マル経なんかマンセーしてない
資本主義がなぜ恐慌を呼ぶのかマル経はいい線言ってたんじゃないかと言ってるだけだ
他に恐慌に言及した本だって読んでる
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:22:23.54
>>244
「敵の敵は味方的勘違いした連中」「有象無象」なんてレッテル貼りしてるお前だけあって
まともに議論にならないわ
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:23:34.26
その癖資本論の何が駄目なのかも指摘されるまでさっぱり分かってなかったっぽいw
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:24:48.10
構造改革ってゴールがないから構造改革を叫んでれば永遠に金もらえるんだよwww
財政再建と一緒
財政再建の定義は何だよって話
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:25:37.59
郵政民営化で何でも良くなるんじゃなかったの?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:26:23.27
>>248
だから労働価値性つがおかしいのは知ってるってばw
だから近経がただしいことにならないだろ

どういう頭の構造してんだよ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:27:00.72
>>247
レッテル貼りではなく苺の古参の連中の嘆きも過去スレ遡れば読めるからw
内容は俺が書いた通りw
インフレ転換後にビシバシ構造改革主張すると言ってた古参もいたなw
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:28:13.65
>>225
> デフレと消費税増税は全く別種の現象なのにな
> ここをわざとごっちゃにする奴がいるから
消費税増税はデフレ要因
ここをわざと分ける奴がいるからな
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:28:15.40
>>250
いつ苺住民がそんな発言をしたのかね?

政治板帰ったら?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:29:42.89
>>248
労働価値説以外にも資本や流通過程での利潤の話もだろ
やっぱ何も理解してなかったw
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:30:44.10
苺は終わってるだろw
都市に集中して公共投資すれば効率良く経済成長できるっていってるけどさ
日本は固定通貨なんだから集中投資がバブル呼ぶんじゃないの?
2006年の日銀金融引き締めもバブル抑制と見れば合理的だ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:31:53.25
近経って恐慌がなぜ起こるのか言及してたっけ?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:32:03.01
>>249
プライマリーバランスの黒字化だな
ボーン条件とドーマー条件があって前者が野田で後者がリフレ派
思想厨は政治板帰れってば
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:32:23.73
>>254
郵政民営化で小さな政府をめざすことこそ、この国が抱える問題を解決する、唯一の道です。 by自民党
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:32:28.65
日本国内は固定通貨の間違いだな
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:33:15.80
>>252
> インフレ転換後にビシバシ構造改革主張すると言ってた古参もいたなw
経済学の世界ではこれが一番主流に近いと思うけどね。
正しいかどうかはともかく。少なくとも各国政府、中銀の政策を見れば
そうなっている。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:33:55.06
集中投資がバブルを呼ぶw
小宮本すら読まない文系()
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:33:57.55
>>258
いや財務省に問い合わせたがそんなこと一度も言わなかったぞ
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:34:20.77
>>256
日本全体でやるべきだよね、東京だけ儲かっても仕方がない
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:35:22.96
小宮本ってなんだ?
完璧な本なのか?
教科書厨じゃないから知らんのだが
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:36:12.53
>>263
自分で勉強することすらしない馬鹿は財務省に問い合わせれば何でも教えてもらえると勘違いしてる模様w
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:37:27.16
>>263
つか、ドーマー条件をクリアできないときにボーン・ルールを適用するんでしょ。
なんでデフレでそれをやろうとするのかw
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:37:35.46
>>266
しょうがないだろ
現実的に目標は政府が決めるんだから
お前が決めることじゃない
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:39:57.59
>>268
未だにマネタリズムを提唱するような人間にとっては>>266が正しいんじゃないか?w
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:43:49.10
>>265
完璧とか完璧じゃないとかどうでも良いんだが、お前がバブルに関する基礎知識すら
備えてないことだけはハッキリしてる。
FEDビューやBISビューの様な見方もあるが、最低限の知識すらないんだから政治板行けよ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:45:07.29
何よバブルに関する基礎知識ってwww
基礎知識があるのに何度もバブル崩壊繰り返してる人類は相当馬鹿だなwww
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:45:59.05
>>269
お前馬鹿だろ
自分で勉強することとマネタリズムに何の関係があるんだよw
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:46:43.88
>>272
お前馬鹿だろ
財務省の目標を勉強したらわかるのかよw
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:48:10.39
>>271
経済学には景気循環て言葉もあってだねw
頼むから政治板に移住してくれよ
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:48:41.37
>>274
景気循環でバブルwww
宗教板でもいけよ
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:50:16.76
景気循環的にこれはバブルじゃない(キリッ
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:52:15.56
275確かに景気=バブルはないなw
成長=バブルだからね
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:52:16.59
>>273
は?
馬鹿だからオウム返ししてるのw?
>>266は問い合わせればフリーランチで何でもかんでも教えてもらえると
勘違いしてるお前の幼児性を野次っただけなんだがw
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:54:06.21
馬鹿だな
国家公務員ってのは国民に尽くすためにあるんだがwww
フリーランチなわけ無いだろw
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:55:13.61
>>275-277
好況も不況もあるのが景気循環w
不況には当然バブル崩壊も含まれるw
対策論や主観の話なんかしてないのに話を発散させる馬鹿文系w
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:56:13.86
経済学は文系なんだがwww
理系がなんでこんなとこにいるんだよ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 08:57:01.97
デフレでもバブルは形成されますが?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:00:09.43
>>279
文系キチガイはこれだからw
すべき論の話なんてしてないのw
じゃ国家公務員たる政治家に電話かけて参院の存在意義教えて貰えたり
警察に電話かけて刑法教えてくださいと言って教えてもらえるとでも勘違いしてんのかね この馬鹿はw
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:03:47.58
>>282
バブル崩壊は不況だな
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:04:49.63
お前国家を監視するのは国民だってわかってないだろ?
電凸やって悪いなんて誰が決めたんだ?

家畜は2chで吠えてるだけだなwww
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:06:37.04
>>281
動学モデルでは数学つかいまくりだし
微分積分ぐらいは出来ないと話にならない
お前よりは確実に理系だと思うw
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:09:56.17
>>286
目的を忘れた文系
数学科でも行けば良いじゃん
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:11:23.98
>>285
善悪の話なんかしてないのw
お前の幼児性は単なる事実であって常人は
何も得るものがないだろうと分かってる電凸みたいな中二病丸出しの行為に
機会費用をかけないってだけ。

家畜とかどうでも良いから政治板にお逝きなさい
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:13:13.01
>>288
ただの家畜のくせに何格好つけてんの?
政府の目標をお前の勝手な判断でされても困るんだが?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:18:52.07
>>289
大事なのは機会費用対効果
日ごろ忙しく並レベルの知能がある一般人はお前みたいな暇人と違って返ってくる言葉が安易に想像できる財務省に電凸wみたいな
愚かな行為はしないという事実を認識しな

後、何故政治板に移住しないの?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:20:08.01
>>290
機会費用対効果を言う奴が2chで非建設的な書き込みをしてるわけだがw
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:26:11.47
>>291
ジャリの方が多いが玉石混淆だからね
自分は馬鹿だからレスしない方が良いよとアドバイスしてるのかもしれんがw

で何で政治板に移住しないの?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:28:21.34
>>292
近代経済学を称えるスレでも作ったら?
そのほうが建設的だろ
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:31:57.06
>>293
ここは経済から政治を語るスレであって政治から経済を語るお前が政治板に移住するのが最も建設的
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:34:47.56
経済学を踏まえて財務省の目標が何かを聞いても答えてくれませんでしたって言ってるだけだろw
勝手に財務省の財政再建の定義を妄想してろよwww
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:42:17.50
チラ裏体験談なんかに興味ないし財務省の事務方レベルの人間がマトモに
相手するわけないし上の人間がアホ相手に時間割いて応対する程暇でもないし
当然守秘義務もある。

経参省や国土交通省に電話かけて目標教えてもらえるとでも思ってんのかね
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:44:43.52
興味ないなら無視すりゃ良いじゃん
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:48:29.67
ちなみに日銀に問い合わせても財務省に問い合わせても馬鹿じゃない限り丁寧に対応してくれるよwww
問い合わせた結果どういう対応をもらったかネットに掲載されてるだろ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 09:59:11.40
アフォだなあ 事務方レベルの人間がぞんざいな対応するわけないだろ
マトモに相手するって意味は失礼とかそういう意味じゃなくて質問に対して
回答するという意味だよw
国家公務員が守秘義務破るとかほぼないからw
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:00:57.96
だからこれ以上はちょっと話せないってところまでは答えてくれるって言ってるんだよ
お前には前っからさんざん嫌われてるがここの主なわけ?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:04:29.27
売国戦隊ニチギンガー!【国家公務員怨念の変】

白川総裁「民間企業はバブルを謳歌し、我々国家公務員は安月給だった。成果を出したところで給料は不変。ばかばかしい!」
野田総理「書いてないことはやるのはおかしいと言ったせいで、私はYoutubeで国民に好き放題叩かれているノダ!ブヒ!」
安住大臣「私なんか早稲田2部卒程度とかCDS知らないとか、もうYoutubeでも国民に叩かれ放題ですよ」

白川総裁「我々国家公務員の利害は一致している。民間と呼ばれる連中に引き続きデフレ地獄を喰らわせるのだ!」

白川総裁「日銀はインフレ率の目安1%を唱えておいて、上方バイアスで実質0%を目指す。これでデフレを維持」
野田総理「社会保障の充実と言っておけば消費税増税の口実はあるノダ。国民はデフレ増税で苦しむノダ!ブヒ!」
安住大臣「財務省は為替介入によって円を国内に循環させないようにします。覆面日銀砲もやります。これでデフレを維持」

白川総裁「民間め。景気回復する日が来ると思うなよ。我々国家公務員の怨念を思い知るがいい」
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:18:49.59
>>300
いや嫌われてるのはお前や今北の様な政治脳
教科書すら抑えない馬鹿が政治板から大量に移住しすぎ
敵の敵は味方ではないんだよ そこんとこ抑えとけ
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:22:17.00
論点がわからないwwww

NKPCは価格の粘着性を仮定しているのね
t期に価格を変更する企業が一定割合ある
変更しない・できない企業もある
そこから求められた式に
消費のオイラー方程式とテイラールールなどの金融政策ルールを
あわせた連立方程式が基本的なDSGEなんじゃないの?

計算を簡単にするためにy=cとか仮定したりするけど
これが完全雇用を仮定していると思ったりするのかな?

ま、仮定が多すぎと思わないでもないけどw
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:24:04.77
>>302
アスペは教科書信じてればいいだろwww
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:29:55.29
経済学の教科書に書いてあることが全てではないと思うよ
最先端の経済学が万能なわけではないし

でも教科書を抑えないで我流の話をされても
ここで煽られるのは当然だと思うwwww
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:30:33.94
>>303
山形のケインズ本の宣伝ビデオで飯田が結構面白いこと言ってた
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:32:01.42
>>305
イミフ
財務省に教科書読んで財政再建の定義を学ばせたら良いじゃんwww
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:32:47.71
訂正
財務省に教科書読ませて財政再建の定義を学ばせたら良いじゃんwww

309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:40:00.71
最近のDSGEは非自発的失業も組み込んでるよ
Unemployment Fluctuations and Stabilization Policies: A New Keynesian Perspective
http://mitpress.mit.edu/catalog/item/default.asp?ttype=2&tid=12759
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:41:17.40
延々と政治から経済を語り続ける政治馬鹿
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:43:49.96
数学だけでものは動かないよ
取引や交渉などのコミュニケーションか
必要ってことはどちらも否定するのは
アウトだよ
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:43:51.80
>>309
ミクロ的基礎付けに関しては今討論中みたいよ

>>310
煽りたいだけなんでしょw
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:47:32.31
>>312
俺は経済学ベースで話をしてるんであって、政局ベースで話すお前達とは違うから。
どうせブログやツイッターぐらいしか見てないのがお前達だから。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:49:13.52
>>313
はいはい
終わりなき構造改革でもやってろよwww
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:49:40.85
>>311
摩擦ですね分かりますwwww
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:54:30.56
>>314
構造改革云々ではなく経済学の更なる発展の方にしか興味ない
そして終わりなき闘争wより100倍マシだなw

大体パイを拡大しようが前提の学問をパワーゲーム前提のアフォがニワカで
学ぶのが根本的な間違い
だからキチガイ丸出しなユダヤ陰謀論やら○経やらが世に蔓延るw
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 10:57:50.24
経済学の発展のため?
自由な批判がなければ発展しないだろ

マクロのミクロ的基礎付けに文句言っちゃいけないのかよ
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:00:08.94
大体マネタリストとケイジアンの論争なんかパワーゲームじゃねえかw
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:04:05.55
317うーんそれもいえるが正当な批判ならわかるけど
やれ文系た理系っておまいら政治と同じ争いしてからにww
違うのよ批判のしかたがw
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:04:06.31
『まともな』批判がないと進化もないが
ゆとりが円周率は3.14じゃなくて3だろ!と批判しても無意味どころが不快なだけ
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:05:46.43
>>313はアンカミスっぽいけど
これはこれで面白そうな議論が見れそうなので生暖かく見守るw
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:07:05.90
>>319
ここの主が理系で文系コンプ持ってるんだよw
いつもいるからすぐわかるwww

>>320
はいはい
マクロのミクロ的基礎付けがいかに正しいか証明すりゃ良いじゃん
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:08:46.89
>>318
全然違うからw つか今時マネタリストとケインジアンの二分法 バカスwww
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:09:55.20
>>323
メンドクセ
物語を単純化しただけだろwww

文句行ってりゃいいだけの馬鹿は楽だなw
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:10:49.65
>>306
どこで見れる?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:12:02.21
>>325
ようつべだったと思う
適当に検索すればすぐにたどり着くと思うよ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:13:07.18
>>316
>構造改革云々ではなく経済学の更なる発展の方にしか興味ない
学界池
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:13:19.49
文句言ってるだけの馬鹿って税金ガー、財務省ガー、政治家ガーとか言ってる馬鹿のことかw
間接民主主義の我が国では己に向かって唾はいてるということに気づかないのが滑稽w
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:14:24.04
>>328
善良な市民しかいないと思ってるお前のことじゃねw
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:16:06.13
経済原理はパワーゲームと陰謀で動いております()
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:16:35.70
誰の理論だよwww
アンカーで示せよw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:18:02.75
>>326
thx

これか
山形浩生×飯田泰之 もう一度「一般理論」に挑戦する
http://www.youtube.com/watch?v=lUoMcsZFxC0
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:18:49.21
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:18:50.38
>>332
それだね
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:19:44.15
>>333
レスが遅すぎだろ馬鹿w
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:21:20.23
2分にも満たないのに遅すぎ()
さすがネット廃人は一味違うな
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:22:29.86
クルーグマン「経済モデルと経済学の予測」(2012年3月3日)

http://econdays.net/?p=6190
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:22:36.95
>>336
自己紹介乙
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:23:17.28
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:23:56.39
今日はいつものアスペしかいなくて面白くないなwww
んじゃな
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:24:07.68
335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:19:44.15
>>333
レスが遅すぎだろ馬鹿w
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:27:41.48
330それは世界から見て35%ぐらいだよ
後の7割の話しでしょwそんなでかいの相手にできるのwww
俺達のはこの国に関係あることでしょ
軍事とか石油とかレアメタルの話ししても
陰謀の大きさ小さい(笑)
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:38:12.27
政治板活け池沼
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:43:30.34
>>104
現金は、電子マネーなどで年数%ずつ減価させれば箪笥預金は増えない。
箪笥預金は、資産運用益も得られないし、盗難や災害で失うリスクがあるから。

>>106
資産税で貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増えてデフレ対策になる。
消費が増えて稼ぎやすくなれば、資産家は資産税によって増えた負担を取り戻そうと投資を活発化する。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:47:25.42
>>312
> ミクロ的基礎付けに関しては今討論中みたいよ
だから、住宅バブル崩壊で変わったんだよ
日本は一部で5周遅れくらいの議論をしているようだが
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:48:56.77
>>344
> 資産税で貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増えてデフレ対策になる。
それは理屈の上での話だろう。資産価格が一定の場合にしか成り立たない。
たとえば資産税で今持っている資産を海外資産に移し変えれば、
税収が減るだけでなく、国内資産の価格が急落する。
これはデフレ要因。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:53:53.09
344電子マネーはどうかな?事故は洒落にならんぞでも普及するでしょうね
2番目どうかな安易ではないかな!そうそういい使い道なんてないよ
取り戻すより守りに入るのでは
348☆民主党は日本人じゃあないよ:2012/03/04(日) 11:54:17.30
★民主党帰化成りすまし議員100人弱の典型、福山哲郎外務副大臣!のHPより→怒れ、日本人!
党員募集:民主党員とは?18歳以上の方なら、どなたでもなれます。
※在日外国人の方でもOKです。
党費は年間6,000円です。
http://ameblo.jp/hironk2005/entry-10629778531.html
★韓国高官の発言
韓国側の認識は、外交交渉の常識の範囲で少し強く出れば、過剰に反応して金を持ってくる、領土も差し出してくるのが日本の現在の政権である。
土肥隆一という議員は韓国まで来て「独島(竹島)は韓国のものだ」という書面にサインをした。
そのような領土を他国に渡す行為をしても、いまだに国会議員でいられる。韓国ならば殺されているであろう。
http://udaxyz.cocolog-nifty.com/udaxyz/2011/12/post-1ee1.html
349☆民主党は日本人じゃあないよ:2012/03/04(日) 11:56:41.02
■無数の死人などの偽装党員党費名目でパチンコ屋の資金を入金し、マネーロンダリングする違法博打パチ朝鮮政党民主党を解体せよ
★韓国高官の発言
このほかにも、岡崎トミ子という人は韓国まで来て日の丸を汚し、日本の悪口を言って帰った。その人が大臣をしている。
日本人は、韓国が悪いというが、実際は日本の中にいる日本人が最も日本を馬鹿にしているではないか。
韓国と中国は永久に韓国や中国の国益のために日本に圧力をかけることになるだろう。
忘れてはいけないのは、その韓国や中国の国論の形成を日本人の国会議員が主導しているということ、そしてその人が政権にいるということだ。
韓国であれば本当に暗殺されることだ。日本では満足なデモも何も起きない。次の選挙で彼らが当選するようであれば、日本は永久にこの問題を解決する手段を失うであろう。
「世界で最も反日なのは日本である」まさにその通りである。
http://udaxyz.cocolog-nifty.com/udaxyz/2011/12/post-1ee1.html
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 11:57:42.26
代表的個人のでは均質すぎるとか
カオスとかフラクタルみたいな微小な変化が大きく影響を及ぼすとか
統計力学はミクロの動きを見なくても説明できるとか?
どんな批判があるの?

そもそもディープパラメータってどうなの?と思ったりもするけどw
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:00:08.83
>>350
長期の話じゃね?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:01:08.12
>>346
海外保有資産も課税対象ですし、海外保有資産は没収されても取り立てる手段がないから、年数%なら資産税をしても資産を海外へ移す人は殆ど増えない。
仮に資産家が海外へ資産を移したとしても、円安になって輸出企業などが稼ぎやすくなるだけです。

資産税で得た税収を歳出するから、資産移転が起こるだけで、お金は消えてなくならない。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:04:05.66
352確かにそうだ困るの銀行だね
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:04:43.84
>>350
長期の話じゃねじゃわからないよなw

長期からどのくらい離れてるかっていう定量化の問題じゃね?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:05:25.35
>>347
電子マネー・クレジットカード・デービットカード・ネット売買などでキャッシュレス社会になれば、税捕捉も良くなるし、防犯対策や省力化にもなります。

資産防衛に入っても資産が年数%ずつ減っていくだけです。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:08:02.24
うん理解してるよ355だけど確実雇用減るよね
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:11:54.79
>>356
資産税で消費や投資が増えるから雇用が増える。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:15:52.88
355例えばレジとかもうすでに減ってるよね
増えるとしたらコンピューター管理か
今の人材の量ではムリではないかな
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:19:10.42
でもマイルなどの企業が発行する
マネーと同様に買い物ができるポイントは
種類いろいろがあって捕捉ができていなくて
金融政策側は嫌ってるみたいな話を何年か前に見た
今はどうか知らないけど。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:20:19.92
357面白い答えが帰ってきた!それで補えるかな比率から考えて
まだ力不足ではないかな
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:25:43.11
359うん大きくみたら懸念されるのもわかるよ
でも使うまで貯めるのはキツいのが現状ではないかな
使わない人が大半しめてて止まってるのではないでしょうか
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:38:56.18
>>360
資産税で再分配すれば、雇用が増える。

3千万円の高級車が1台売れるより、200万円の大衆車が15台売れる方が多くの雇用を生む。
製造:高級車を1台製造するより大衆車を15台製造する方が、多くの部品や工員が必要になる。
流通:高級車が1台売れるより大衆車が15台売れる方が、多くの販売員や輸送員が必要になる。
使用:高級車が1台存在するより大衆車が15台存在する方が、多くの整備員やGSや駐車場が必要になる。

同額の消費でも、大資産家の消費は小資産家の消費に比べて余り雇用を生まないし、お金が大資産家と企業間で回るだけで小資産家(労働者)には殆ど回らない。
    大資産家が高級品を消費→企業が利益を得る→大資産家が配当金を得る。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:41:21.34
資産税の再分配なんて官僚しか喜ばない
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:50:30.63
362正解ですね中小企業の力にはなる
問題は銀行の貸し渋りじゃないのかな
どうだろう自分は銀行の融資受けたことないから
友達はキツいと言ってるよ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 12:54:25.98
363何故です?言い切れる何かを聞かせて下さい
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 13:14:30.01
>>364
資産税によって中小企業が稼ぎやすくなれば、金融機関も中小企業へ融資しやすくなるはずです。

>>363
幾ら資産を持っていても時間的・物理的な制約で消費量は限られるのだから、消費を増やす為には再分配が必要です。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 13:38:26.30
366今まででとれくらい中小企業倒れたかしってますか?
融資先が少ないのですよ!緩和したとして新しいマネーが
動きますかね 否定ではないが今ある会社だけではもたないのでは
震災もあったしそこの部分て余力ないでしょ
ムズかかしいな
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 13:39:26.53
そもそも中小企業へ融資してどうするんだ
苺でも中小企業はヘイトの存在でしかなかった
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 13:43:13.32
だから経済に効率性を求めても経済成長しないってw
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 13:43:51.52
いや効率性を求めることが最適解なのだからそれで正しい
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 13:47:04.83
もはや宗教だろw
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 13:51:37.16
>>368
苺原理主義はやめた方がいいよ。異端だから。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 13:54:07.10
苺リフレ派って馬鹿にされてる事にいい加減気づけよ
日銀スレでも粘着されてんじゃんw
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 14:09:57.76
バカにするなよ震災でなくなった中小企業が
どれだけ起業に損失だしたか!
あほの集まりかそいつら呼んでこい
全て眠らせてやるよ
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 14:16:50.21
>>374
確かに、被災地における中小企業への貸し渋りや二重ローンへの懸念、
残った企業に対する銀行マンの営業(優良な借り手を増やしたい)

今後の金融政策を占う上でも参考になることは多いはず
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 14:26:25.85
375だよねあの会社の必要性は凄かったのよ
戻そうにも戻って来ない所も多々あるのよ
これがどのようにマイナスなのか説明してみろよ否定野郎
自分はできるよ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 16:57:57.33
>>368
アンチ苺の釣りなんだろうけど苺住民はそんな事言ってないからw
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 16:59:00.87
しかしまだ電子マネー()とか言ってるアフォがいるんだな
運用コストとメンテナンスコストが莫大にかかる電子マネーマンセーはNIスレで論破されているw
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 17:02:25.07
苺と2chは対立してたんだがなw
あいつら2chを馬鹿にしてたしw
何でここに苺派がいるんだか
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 17:24:37.00
>>363
だから官僚か雇われ犬が来て定期的に荒らすんだよ。
根本的に経済学と関係ないような書き込みも多いし。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 17:26:17.50
>>366
> 幾ら資産を持っていても時間的・物理的な制約で消費量は限られるのだから、消費を増やす為には再分配が必要です。

いや、消費の上限は予算だけだよ。所得と流動性の増加関数。
いくら時間があってもニートは消費の主体になり得ない。
逆にいくら時間が無くても生活が成り立たない高額所得者はいない。
こんなの国民レベルでは常識なんだが。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 17:26:52.01
>>379
だな〜発見w
383(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/04(日) 18:01:14.25
緩和してBIS規制して金持ちが裕福になっても
原油やらコモディティに投資しちゃうし
会社のポッケから出すから税金なんてかけても経費で落としちゃうし、
日本では再分配されないから貧富が拡大するだけで雇用や給与なんて増えないよ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 18:08:46.58
>>383
デフレのほうが格差は広がる
貧乏人が売れるのは自分の労働力だけなのに
デフレだと労働力の価値が下がる
385(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/04(日) 19:34:58.30
>>177
なんだヤマコーって増税は賛成なのか?年金減らすか年金積立取り崩した方がいいじゃん、あるんだから。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 19:38:46.45
最近この人が気になるんだけどいい本ある?

ティンバーゲンの定理

N個の独立した政策目標を同時に達成するためにはN個の独立な政策手段が必要である、という定理。たとえば、
固定相場制度(為替レートの固定)と景気安定化政策(インフレやGDPギャップの調節)という2つの目標を達成するには、
金融政策と財政政策のような2つの独立した政策手段が必要となる。一方で、変動相場制度に移行した場合、
為替レートを固定するという政策目標がなくなって景気安定化という一つの政策目標だけとなるので、金融政策だけで達成が可能になる。
また、景気安定化に金融政策が用いられる場合、バブル回避などの資産価格問題には金融政策を使うことが出来ないということになり、別の政策手段が必要となる。
なお、どの目標にどの手段を当てはめるべきかについては、その目標達成のために相対的に最も有効な手段を割り当てるべきであるというマンデルの定理などがある。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 20:11:26.61
>>385
前からマネタリストって言われているじゃんw
だから一部を除いてイマイチ評判も良くない。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 20:15:28.53
>>385
ワルラスの法則が成り立つっていうんだから均衡した世界の人じゃね?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 20:59:38.81
経済を考える勘所−−ワルラスの法則について 飯田泰之

http://synodos.livedoor.biz/archives/1475483.html

「 ワルラスの法則を、もう少し具体的なかたちに書き改めると、「ある市場が超過需要状態であるならば、かならずどこかの市場では超過供給状態になっている」となる。

「ワルラスの法則は均衡においてしか成り立たない」といった中央銀行総裁がいた(注)という噂があるが、それは誤りである。市場の分類をMECEに整えているため、この関係はいつでもどこでも成り立たざるをえない。

(注) 白川方明日本銀行総裁のこと。さすがに経済学のPh.D.ホルダーが、ワルラスの法則を理解していないということはあり得ないので、ワルラス調整かワルラス均衡あたりと勘違いをしたのだと思われる(思いたい)。 」

390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 21:01:49.58
>>379
まぁ、岡田靖や飯田泰之やらに馬鹿にされたんなら
本望だろw
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 21:08:52.23
>>389
まあ、日銀のおかげで金融機関をはじめとする企業の
貯蓄が超過になっているわな。そういう意味では
「じゃぶじゃぶ」が間違っているとは思わない。
そこだけに課税が出来るかどうかは別だが。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 21:20:09.11
>>391
インフレ税でいいじゃない
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 22:38:44.68
貯蓄超過になっているのは裏を返せば恒常的な投資不足のため
何故投資不足なのかというと規制緩和が足りてないから
規制緩和さえすれば大概は解決する
金もかからないしな
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 22:45:19.98
うへ
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 23:01:24.56
規制が厳しいから投資できないなんて嘆く連中にお目にかかった記憶がない
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 23:21:24.36
>>392
インフレ税しかないと言った方が良いな。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 23:37:08.17
>>393
貯蓄超過なのは経常収支が黒字だから。
景気のよかった80年代も貯蓄超過。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 23:44:08.54
まあ、それは正しい。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 00:07:46.13
経常収支は原因じゃなく結果
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 00:20:33.05
経常収支は原因でもあり結果でもある。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 00:30:26.45
まあ、それもその通りだ
だが目標にはなり得ない
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 01:43:33.36


90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/04(日) 13:01:09.05 ID:A71ObLWC
米財務長官ガイトナー逮捕

http://www.youtube.com/watch?v=A6X6S9qiL-s&feature=player_embedded
http://www.news-us.jp/article/255428818.html




91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/04(日) 22:26:17.67 ID:/Lx8zjnh
>>90
これが本当だったらこの勢いで残りもじゃんじゃん逮捕して欲しい。
日本にいる手先も。







403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 03:58:13.66
イルミナティやら米国デフォルトやらトンデモ臭しかそのリンクから漂ってこないな
一言で言うとキモイ
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 07:46:54.48
>>395
竹中とか日経新聞
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 12:35:00.24
>>404
差し迫って処置を施す必要は無さそうだなw
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 19:06:59.72
>>404
お前引退したんじゃなかったのか?
何故毎回嘘つくんだ?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 22:40:04.24
>>302
おまえのような奴らのために、かつて経済学板が作られたので、おまえも移住しろw
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 22:42:10.81

反日ネット工作員
朝日新聞社→社員約300人
民主党とその取り巻きの資金が入った反日工作会社→数社約450人

朝日新聞の社員は捕まった49歳の編集者を含め新聞記事を書く合間に2chを荒らしている程度とみられているが
民主党が用意した反日工作会社は朝8時過ぎから25時半まで工作を行っている
工作範囲は民主党が予め工作費を流している2ch、ニコニコ動画を中心にyoutube、個人のブログなどである。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 22:51:23.25
>>305
おまえのような奴も経済学板に行けw
この板には、経済学の知識の全くない人間に経済学的知見を啓蒙するという大切な
役割があるのだ。そしてまた、既存の経済学の知識に捉われない発想や批判を
集めて、経済学の新たな発展に寄与するという崇高な目的もある。
つまり、こちらの板は素人衆と玄人衆が玉石混交の中で侃々諤々の議論をする
ことに意義のある板なのだ。これこそ我らが経済板が誇れる最大の特長である!
410(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/05(月) 23:11:54.43
牛丼食って金が余ったって、自分や子孫の将来が不安なんだから金使わないんじゃないの?
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-1313.html

411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 00:49:38.13
素人が素人を啓蒙するというトンデモw
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 00:54:43.39
包丁やフライパンの使い方も知らない素人が
我流の料理を自画自賛するよなもんだなw
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 00:56:29.15
そもそも日本に経済学者はいないことになってるしなー
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 00:59:58.82
経済学ってB層向けの学問だよなw B学問(笑)
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 01:20:41.56
>>413
いるだろ
池田信夫とか
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 01:31:49.80
そう上武大話法が得意なただのブロガーとか
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 01:37:53.43
一極集中是正に国も株主もこれ以上動かないなら、我々庶民が動くしかないか
たとえば、東京電力管区内から本社機能を出さない大手金融機関は一切利用しないor一斉に解約する
貯金はゆうちょか地銀かネット銀行だけにする
っていうのはどう?既に俺はそれを実行してるけど
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 01:39:39.84
まあ、経済学部出てて教科書が教科書がと連呼してるような奴らが、素人相手に
説明するのを啓蒙と呼べばいいんじゃね?素人同士の議論は啓蒙レベルまで行か
ないから一目瞭然だし。
419(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/06(火) 01:47:35.01
いまの日本ってこの状態だろってチビッコギャングの答弁見てて思ったw
「チンパンジーと機関銃」
ttp://www.youtube.com/watch?v=s5rGhuMQ_xo&feature=share
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 01:52:52.52
合理的なB層を増産する経済学部。ゴミは自分で片付けてほしい。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 02:19:41.91
経済学部出てない素人だけど
せっかくアダムスミスから続く多くの天才が
築き上げてきた叡智を拝借しない手はないと思うけどな。

いつからこのスレはポルポトみたいなんばかりになったんだw
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 02:44:00.14
経済学は政策ツールはじき出せないなら存在する意味ないな
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 02:50:41.21
うんこ製造機のお前も存在する意味ないなwww
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 03:03:50.38
君みたいなアスホールもたいした価値なさそうだな
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 09:03:28.38
韓国政府による情報戦・海外での日本のイメージ低下を狙った工作

【社会】日本をおとしめる韓国系ロビー団体…米国に日本軍や官憲が強制的に女性を集めた証拠が無い“慰安婦の碑”計画★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330935037/
 韓国の李明博大統領が、いわゆる「従軍慰安婦」問題で、日本政府に謝罪を求める
意向を明らかにした。こうしたなか、在米韓国系ロビー団体が、米国内に20もの
「慰安婦の碑」を設置しようと計画していることが分かった。



参考資料
軍事百科事典(間接侵略の手法):ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub31.htm
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 10:06:49.18
>>415
業績ある学者なら林さんとかそこら辺挙げろよ 
ニワカはネットしか見てないから池田ぐらいしか思いつかないんだよ 
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 10:17:00.57
ここ2chだぞw
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 10:22:21.01
教科書の基礎知識すらない奴がある奴より賢いとか政治脳ならではの発想。
だから中二レベルのユダヤ陰謀論で盛り上がったり、クメールルージュもどきの愚民が量産されんだよ
池田以下だよこいつらは
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 11:12:26.31
もう来んなよw
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 11:47:28.52
馬鹿を排除して高レベルの議論がしたい人はどうぞ経済学板に移住してください。
引き留めないからww
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 14:23:35.40
お前が政治板に帰れよ
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 15:04:41.02
ハイエク
「公的保護を得た者が、それを得られない生産者に対して行う搾取は、これまでの階級間搾取の中で最も残酷なものだ」

フリードマン
「労働組合は不要だ。なぜならば、ある労働組合員の利益を得るためには、他の労働者の犠牲が必要だからである」


『資本主義と自由』

ある職種なり産業なりで労働組合が賃上げに成功すると、そこでの雇用は必ず減ることになる。
これは、値上げをすれば売れ行きが減るのと同じ理屈だ。その結果、職探しをする人が増え、
他の職種や産業では賃金水準が押し下げされる。しかも組合は、もともと賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、
結局は低賃金労働者を犠牲にして高賃金労働者の賃金が上がる結果を招く。
要するに労働組合は雇用を歪めてあらゆる労働者を巻き添えにし、ひいては大勢の人々の利益を損なっただけでなく、
弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階級の所得を一段と不平等にしてきたのである。

『選択の自由』

大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存在しているという状況そのものだ。
(中略)雇用者が労働者を守ってくれる場合があるとすれば、それはその労働者を雇いたいという意欲をもっている雇用者が複数いる場合だ。
(中略)もし、ある雇用者が十分な賃金を払わないならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。
つまりその労働者が提供するサービスを手に入れようと、数多くの雇用者たちが競争することが、労働者にとってのほんとうの保護になる。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 15:10:24.39
排他的だなW
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 16:03:17.27
>>431
ここは経済学板ではなく、経済板だから、議論は必ずしも経済学を踏まえなくて
いいんだよ。もちろん経済学を踏まえた方が生産的で面白いに決まってるけどな。
だが、経済学を踏まえた議論以外は許さない、馬鹿は出ていけという排他的な
連中は、過去にもいて大暴れしたので、経済学板が作られ板を分けた歴史がある。
そういうわけで、他人に出ていけと言ってる奴らが、自ら出て行った方が効率的
なので、おまえみたいな連中には、経済学板への移住をぜひおすすめするよ。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 17:20:57.72
>>434
今残っている連中は政治脳だよ。間違いない。
政治的な理由があるからここにいる。特に
このスレにね。このスレが気に入らないなら、
経済学板に同じスレタイのスレを立てればいい。

人が集まっているところで暴れること自体政治活動と
同じである。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 17:29:19.72
日本には経済学学者は多いが、経済学者は少ない。

都留重人
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 17:59:56.02
クルーグマンはここにいちゃいけなそうだなw
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 18:01:16.08
いや、むしろ経済学板にいちゃいけないんじゃないのか?w
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 18:03:12.03
>>438
しかしここにいたら追い出されるぞw
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 18:25:37.31
だな〜あたりの受け売りになるが
ハイエクとフリードマンが東欧出身で反ナチス反スターリンがバックボーンにあること
竹中や橋下の出自がアレなこと
これは同じ問題だから
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 20:01:14.02
>>435
同感だな。基本を踏まえない俺様理論をふりかざすボルポト派や陰謀派は政治板にスレを立てれば良い 
一般人レベルの知能すらないのだから行くべきなのは最悪板なのかもしれんが。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 20:15:27.79
>>441
お前が政治板に行けばいいんじゃないかい?w
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 20:18:14.02
>>440
某ブログか記事でケインズが英国人であるが故に
ケインズ政策が可能だったとあったな。
欧州大陸にはメンタリティで全体主義を望む風潮があるのに対して、
英国にはそれが無く、全体主義の経験もない。
欧州人から見るとケインズ政策には全体主義の匂いを感じ
拒絶したい気持ちになるが、英国人にはそれがない。
というような話。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 20:33:05.97
>>442
俺は知能レベル最下層なポルポト派でも陰謀派でもないので行く必要がないw
その手の連中がゴロゴロいるだろ 政治板は。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 20:55:21.12
■橋下「小泉・竹中路線をもっと推し進めるべき」■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1331016042/
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 21:13:45.54
>>445
キチガイコテ常駐の小泉の凄惨な死を見守るスレってのがあってそこは陰謀論 厨ばかりで凄まじいぞ 
イルミナティやらの小学生も赤面するレベルの会話か普通に繰り広げられてる(笑)
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 21:13:50.05
オレは残るがお前は出てけってw
この板そんなに愛されてるのかwww

歴史上の天才が何百年もかかって積み上げてきた
せっかくの知見の蓄積を
ゼロから発見するより教科書でも見たほーが効率的でショートカットできるだろうにw
半径5メートルでもオレ様でもいいけど
どの教科書に書いてあるんだよとか、見てないなら少し謙虚になったほうがいいと思う
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 21:23:30.80
この財政状況で歳出削減も増税もしない政治なんてありえんのだが。
増税=国民搾取という水戸黄門的な発想から脱却しろよ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 21:55:37.37
インフレ税とかなら誰も反対しないと思うけど
経済に与える影響を無視して搾取とか言っちゃう時点で視点がおかしい
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 23:41:16.95
>>446
小泉竹中の世論操作を監視するスレじゃないか? 
そのスレぐぐったら同時刻に同じスレをマルチしてる奴がいてワロタ 
何故巣に帰らないんだろな
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 23:45:53.40
連中はいつまで賞味期限切れの小泉の亡霊と戦い続けるんだろうな 
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 23:46:35.85


【橋下日記】
「僕は競争を前面に打ち出して規制緩和をする小泉・竹中路線を
さらにもっともっと推し進めることが今の日本には必要と思っている」
http://web.archive.org/web/20101123034927/http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100608/lcl1006082136004-n1.htm


【橋下日記】
「今の仕組みはおかしな統治機構。国家運営ができていない。
小泉純一郎元首相のような何千年に一度のリーダーがいないと
運営できない。普通の人では無理だ」
http://web.archive.org/web/20101123034906/http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100507/lcl1005071344001-n1.htm


【橋下日記】
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)については
「基本的に賛成。世界情勢をみれば、アメリカと韓国がやっていて、
日本だけが世界とのつながりを遮断するわけにはいかないと思う」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111019/osk11101920340009-n1.htm


453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/06(火) 23:55:49.69
>>451
暇なんだよ 
時間有り余ってるから朝から晩まで小泉の事ばかり考えてる 
小泉フィーバーの時もワイドショー感覚の主婦がいただろ
キャ―小泉さん素敵が逆ベクトルに向かっちゃっただけの哀れな衆愚と解釈すれば良い
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 00:05:51.06
そんな時間持て余してるんなら教科書の一冊でも読めば良いのにな 
アカデミック方向には興味が向かわないんだな
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 00:14:54.27
問題は橋下が小泉竹中と同類かどうかだな。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 00:18:10.07
第一党でもない維新橋下なんかどうでも良いし。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 00:27:23.23
200-300候補擁立するみたいな話もあるし
政経塾だかも応募者殺到なんでしょ?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 00:28:12.27
>>448
OECDも消費税増税は何度も提言しているから消費税増税は不可避だと思う
ただ消費税増税の話になると増税は日本沈没を企む財務省の陰謀だと言い出す電波や
増税とリフレをわざと二律背反であるかのように持っていくクズがいるから余計ややこしいことになっていると思う
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 00:36:56.58
このスレで緊縮ってwww
釣りかなんか?
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 01:10:39.77
公務員乙
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 01:23:02.07
今じゃなくても良いけどどうしてもやらなきゃならないとしたら公務員給与削減→政府資産売却→増税の 順だな
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 04:06:29.76
やるやらないって消費税は社会保障費の改革に合わせて決まるわけで、
なんで社会保障費の改革の具体案がまったく出ていないのに決まるんだよ?
しかも税率まで。おかしいだろうが。単に財務省の工作活動に乗せられて
増税論が一人歩きしているだけだろう。

こんなことをやっていたら、本当に必要な時に増税できなくなると思うよ?
国民が全員反対に回る可能性もあるわけだから。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 06:46:49.17
官僚制の逆機能
官僚制は,本来は合理的な管理・支配の制度として生み出されたものである。
しかし,人間性に対する配慮が欠けているため,さまざまな予期しないマイナスの効果(逆機能)が出てきた。


規則や続きを遵守しようとする態度が、規則や手続きそのものを絶対視するような態度へと転化するなど、
本来は「手段」にすぎない規則や手続きが「目的」に転じてしまう。これを「目的の転移」「目標の置換」などとよんでいる。


こうした行動様式は、官僚制組織の職員が無能であったり、資質に欠けるがゆえに生ずるというわけではなく、
むしろ、職員が近代官僚制の諸原則に忠実であろうとするところに起囚している場介が多い。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 07:57:50.80
>>461
真っ先に、公務員だけでなく民間を含めた給与削減と人員削減が必要。
来年度の公務員と大企業の新規採用凍結は当然なくらいだ。
理由は、日本は労働分配率が高いために、経済成長が止まっているからだ。
労働分配率を引き下げるのと同時並行で、家計を救済するために投資で儲けられるような制度づくりをする。
具体策としては、株式税制廃止、投資意欲を掻き立てるべく民営化・規制緩和・自由化を徹底実行、法人税率10%台。

>>455
みんなの党を含めて同類だよ。
これら政策を実行できるのは彼らしかいないために、小泉新党結成を待っている。
現在の日本は労働分配率が高いために経済成長が止まっているが、労働分配率を引き下げた小泉政権では経済が成長した。
その経済成長も戦後最大。
その経済成長の下で、デフレも改善し、格差も是正し、財政も改善した。
彼らを批判するのは、金子や内橋のような金融オンチの共産主義者だから、レッドパージも必要。
また、共和党やヨーロッパ主要国では、サプライサイド政策が顕著になったから、小泉らの政策は正しいことが証明された。
彼らの政策は経済学そのもの。
このレスに反論するやつは、きちんとした資料もつけるように。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 08:12:49.08
>>464
嘘北よ。お前引退したんじゃなかったのか?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 08:20:37.32
>>464
100%間違ってくれる奴って逆にありがたい
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 08:46:55.30
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

 非正規雇用は80年台から一貫して増えているわけで、小泉政権になってから増えたわけではありません。ずっと増え続けています。

 にもかかわらず、世界同時不況(リーマンショック)が起きて、「派遣」の問題がクローズアップされています。
「派遣切り」という言葉は、一部のメディアがつくった言葉ですけれども、それで今の雇用問題は説明できません。
なぜならば、派遣は雇用者全体の2.6%を占めているに過ぎないからです。派遣の人たちが一部契約を打ち切られているという問題が起きていることは事実ですが、
それは雇用者全体のうち、2.6%を占めている労働者の変動の問題ですから、5%台という高い雇用・失業問題の本質は、実は別のところにあるのです。

 要するに、問題は正規雇用者が守られ過ぎているために、その反動として権利の保護が手薄な非正規が増えてきたということです。
したがって、制度的格差の解消に手をつけないと、この問題は解決しません。そのためにはどうしたらいいでしょうか。
まさに労働市場の抜本改革です。労働市場の抜本改革をやっていないから、格差が生じているのです。

 小泉内閣の大きな改革は、不良債権の処理と郵政民営化です。その次の労働市場の改革も非常に重要なことなので、安倍内閣に引き継ぎました。
日本版オランダ改革をやって欲しいと。オランダは労働市場の大きな改革を実行しました。労働市場の改革で大切なことは、
同一労働同一条件を実現すること、その一方で労働者が長時間労働と短時間労働について自由に選べることなど、多様な仕組みを作ることです。
フルタイムで働きたい人もいれば、家庭との両立のために、あるいは今は子育てに忙しいから、一日三時間の労働にとどめたいという人もいます。

 「働き方の多様性を認めながら、それでも労働者としての権利は、同じように守られている。解雇のときは同じような条件が適用されるし、
同じように年金にも失業保険にも入れる。当然、働いている時間が短い人は、年金の額は少ない。それでも年金に入れる。」
・・・それが目指すべき日本版オランダ革命です。そういう改革を実行していないから、格差が生じてしまっているのです。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 08:47:49.99
 大企業の労働組合は、組合員からストライキのために資金を集めるだけ集めて、
実際にはストライキはしないので膨大な資金を持っており、法廷闘争は何年でも耐えられる。
一方で中小企業はそのようなお金がないから解雇されたら泣き寝入りせざるを得ない。
だから現状は、大企業の労働組合と中小企業の経営者にとって都合が良い仕組みであり、
奇妙な利益の一致がある。だからなかなか実現しない。しかしこれは極めて不公平な仕組みである。
このような解雇ができない大企業と解雇が自由な中小企業とのギャップを、実定法できちっと埋めて、
裁判に訴えなくても、しかるべき判断ができるようにするべきである。

 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。

【八代尚宏】日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 08:54:50.89
インフレ対策乙
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 12:09:02.80
>>466
資料をつけて反論しろ!
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 13:55:00.74
今北と愉快な仲間達が暴れるいつもの流れw
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 15:13:18.22
共和党大統領候補ロムニー氏のフルスピーチ
http://youtu.be/9McgUWeQWLQ
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 19:58:36.94
メディアが反消費税増税に動き出したな。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 20:17:44.68
>>473
マジで?w
アイツら何がしたいんだろうな
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 21:15:28.43
>>473
へ?逆に野田内閣支持率微増で逆のような感じなんだが
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 23:24:47.95
>>444
だから、他人に出て行けと言い続けているおまえ自身が経済学板に移住するのが、
もっとも効率的なんだがww
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 23:50:23.23
>>447>>454
教科書厨も教科書、教科書とうるさく書く暇あるなら、基礎から説明してみろよ。
議論に参加する以上、丁寧に説明するのは最低限の礼儀だろ。
これから教科書、教科書と書いてる奴らは単に相手を罵倒したいだけで、学部卒か
どうかも定かでないクズニートと見なすことにするよ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/07(水) 23:54:27.01
>>467
こいつ議論を意図的に歪めるから嫌いなんだよ。
非正規雇用の問題は、派遣法改正に関するものだろう。
パート、フリーターの話をしているわけではない。

同一労働同一賃金は重要だが、オランダがどういう形で
非正規雇用を活用しているかとか、それによってどれくらい
成果が上がっているかを示さないと意味がない。

少なくともオランダが日本より優れた技術を開発しているようには
思わない。中国厨、韓国厨、アップル厨と同じような議論をして
日本をdisっている。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 01:21:34.75
技術wwwww
480(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/08(木) 01:24:54.83
技術開発てたんじゃなくて昔はダメリカ様の真似してたらよかったんだろ。
そしたら円高にされて売れなくなったってだけの話だろ。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 01:33:28.14
国が技術を開発してるわけではありませんw
小宮、三輪論文ぐらい読んでくださいw
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 06:52:49.45
技術立国目指してたんだけどなw
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 07:06:12.33
○○立国wwww
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 07:07:44.98
国が目指してたってただの事実だろ
知らないの?

教科書中には政府は存在しないんだろうけどなwww
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 09:58:02.26
『日本病』の正体 石井紘基の見た風景
http://youtu.be/EhGE_ZIadEg
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 16:00:21.02
>>480
極論だなw
というより、製造業をあまり理解していない。
日本の製造業がどれくらいR&D費を使っているか知らないんだろう。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 16:01:14.93
>>479
アンチ竹中君なのかな、君はw
竹中はたしかシュンペーター好きだったはずだぞw
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 22:46:36.89
馬鹿は重商主義批判されるとすぐイデオロギーに結びつけるなw
何たら立国()
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 23:00:31.99
結構な額の研究開発費出してるのは知ってるわけだろ
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 23:50:54.43
小宮三輪論文嫁 低脳
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/08(木) 23:59:22.10
今は大学の独立行政法人化で産学協同が進んでいるんじゃないの?
まあ、その皺寄せでポスドク難民が大量に出ているんでしょうけど。
別に雇用規制が緩和されたとしてもその矛先は
生産性に比して所得が多い事務系管理職に対するものだろうから
技術開発に対してはあまり関係ないでしょう。
というか、出がらしの技術者を辞めさせようとするのなら、営業に回せば良いだけの話なので。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 00:04:20.23
■負け犬・島本秋@sankakutyuuが経済を語る■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326184197/
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 00:07:57.01
262 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 08:33:55.06

集中投資がバブルを呼ぶw
小宮本すら読まない文系()



481 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 01:33:28.14

国が技術を開発してるわけではありませんw
小宮、三輪論文ぐらい読んでくださいw



新着レス 2012/03/09(金) 00:06

490 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 23:50:54.43

小宮三輪論文嫁 低脳
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 00:11:05.06
>>493
なるほど、自らイデオロギー宣言しちゃっているわけだw
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 00:24:44.52

172 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/29(水) 19:11:32.60

政治馬鹿が混ざると論点が際限なく発散してくだけ
ドグマティックなイデオロギー論とかゴミ以下

193 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2012/03/03(土) 12:46:20.18

福島原発と広島原爆からイデオロギー的な考察
http://youtu.be/JWXC3LPO0Us

196 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/03(土) 18:11:43.08

>>194
イデオロギー厨の自演乙w

197 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/03(土) 18:33:25.46

とイデオロギーに見えてしまうのかw

488 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 22:46:36.89

馬鹿は重商主義批判されるとすぐイデオロギーに結びつけるなw
何たら立国()

494 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/09(金) 00:11:05.06

>>493
なるほど、自らイデオロギー宣言しちゃっているわけだw
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 00:27:06.07
おやすみ☆
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 00:31:23.10
もうwww
お前の独壇場だなw
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 06:00:09.14
>>491
民主や自民やみんなの党は大学民営化論者が多い。
自民からは株式の新規上場による株式売却益発生するという理由が出ている。
橋下は竹中と同じく大学民営化論者というか義務教育以外の民営化論者だっけ?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 08:15:31.67
>>493
さんなに悔しいかw
技術革新に産業政策は害なだけだからw
論文嫁よ糞馬鹿w
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 11:20:40.44
あほな質問でごめん。
アメリカが貨幣量を3倍にしたけど物価も同じくらいあがったの?
あがってないとしたらそれはどこにいったの?
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 11:32:49.64
>>500
物価は分からないが、上がったとしてもさほどではないはず。
余ったお金はマネーゲームで、
ゴールドマンサックスや投資会社等の金融会社の懐にほとんど行ってる。

アメリカの一般庶民の懐にはほとんど行ってない

アホな答えでごめん。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 11:40:03.33
仮に証券等に行ったとしても一般物価も同時に上がってるはずから
それに意味はあるのでしょうか?
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 11:47:45.57
>>499
小宮さんなの?www
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 11:54:30.58
技術革新に産業政策は害?
技術革新は害?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 13:44:11.21
産業政策は技術革新に結びつくどころか、税金の無駄使いに終わるだけ。
日本の高度成長は官僚主導の統制経済でもたらされた等の妄言とかもうねw
官民共同のプロジェクト(笑) で経済成長に結びついたものはなし 
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 14:01:16.84
産業政策と技術って誰が結びつけたの?
NASAとか無駄なわけ?
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 17:48:26.66
>>499
誰も産業政策の話などしていないのだが?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 17:51:09.05
>>504
産業政策の定義によるだろう。
狭義の産業政策、すなわち特定の産業を保護する政策は害だろうな。
こんなの韓国を見ていれば分かるだろう。収益そっちのけで
シェア拡大だけ狙っている。重商主義になる。

技術革新は悪どころか必須。技術革新無くして産業はあり得ない。
だからどの国も基礎研究はすべて国が支援している。
もちろん後進国などは別だがね。

だからここにいる「小宮さん」はイデオロギーと言われるわけだ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 17:52:23.86
>>505
おまえがそう思いたいなら思ってればいいんじゃないのか?w
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 18:15:53.18
また教科書厨が墓穴掘ったのか?www
今日もこれから排他的な書き込みしてくれるんだろ?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 20:22:06.76
教科書厨には悪いが、経済成長に技術革新は無関係だと思う。
ある革新的な技術が生まれたとしても、それが経済成長につながるには、需要が
なければ無理だからだ。需要不足解消こそが、経済成長の唯一の方法である。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 20:26:37.41
>>511
>>499

技術革新に産業政策は害なだけだそうです
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 20:26:44.97
また無茶言ってw
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 20:28:47.21
>>512
それは産業保護政策だよ。
しかも、先進国限定。
但し、米国を見ても農業保護は露骨にやっているので、
必ずしも真とは言えない。だからと言って、韓国のように
第二次産業、第三次産業まで保護するのは論外だろうがw
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 20:30:38.79
>>514
失礼だが誰も産業保護政策の話はしてないのでは?

>>493
>>499
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 20:36:42.63
>>508
産業政策は技術革新する為に害にしかならんと言ってるんだよ
どアフォ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 21:06:28.41
いきなり小宮くんが産業政策の話しなんか始めるからだろ
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 21:13:50.15
アメリカは、ベンチャーとかかなり意図をもって保護・支援してるぞ
アニマルスピリッツで勝手に湧いて出て来てる訳じゃない
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 21:15:46.97
公共事業の何%かはベンチャー企業を使わなきゃいけないとかあるんだよな
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 21:35:03.18
とはいえ、ベンチャー企業を育成しないと経済成長しないとか、技術革新しないと
経済成長しないとか、そういう思い込みは誤りだろう。
経済成長下においては、ベンチャー企業も成功しやすくなるし、技術革新も起き
やすくなるだけに過ぎず、つまり原因と結果が逆なんじゃないのか?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 21:38:08.31
そんな原理原則にばかり縛られても面白くなくない?
結局経済成長なんてなんでするのかわからないしさw

別にベンチャー支援なんて数%ならべつにいいんじゃね?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 21:44:08.19
ベンチャーとか、どこが成長するか分からんものよりセーフティネット拡充がええわ。
起業家も失敗して自殺せんでいいから楽やろ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 21:46:09.86
山師が自殺してもなんとも思わんな
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 21:48:51.07
山師が山掘って9割自殺やったら掘らんやろ。
3割自殺やったら掘る奴でてくるで
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 21:54:12.96
シリコンバレーだってどう考えても国策だろ
ちょっとぐらい別にいいと思うけどな
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 22:01:17.85
とにかく天下りや既得権益で適材適所になってないから
貴重な人材が埋もれて行ってる
蓋されてやる気も元気も消えてしまっとるんや
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 22:03:41.25
やっぱ天下りすごいよw
昔の職場で天下りいたけど仕事取ってくるんだよw
俺らなんかいくら努力しても無駄だと思った
だってそもそも会ってももらえないw
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 22:04:53.81
セーフティネット充実させることの費用対効果を考えたまえ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 22:06:31.50
どこが成長するか分からんものを政治家、官僚がエイヤって決めるのの費用対効果も教えてくれ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 22:15:28.81
たまには博打もいいだろwww
シリコンバレーは投資家を起業家に紹介しやすくしたとかそんなんじゃなかったっけ?
日本じゃ天下りがものを言うから無理だろうけどw
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 22:23:01.98
>>511
経済成長の定義って何?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 22:27:07.26
教科書くん的には効率化なんだろうなwww
いつも馬鹿すぎるとしか思わないんだがw
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 22:38:36.45
>>532はどういう意味で使っているの?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/09(金) 22:43:53.37
>>533
文字通り経済成長の定義w
俺の意見じゃないぞ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 00:06:57.20
シリコンバレーがどうとか政治厨馬鹿杉
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 00:08:26.22
>>517
○○立国wとやらは産業政策厨の発想
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 00:28:56.61
貿易立国も産業政策
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 00:30:56.44
仕分けされそうだ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 00:42:04.93
IPAのシグマ計画

Σプロジェクト(しぐまぷろじぇくと)は、1985年に始まった日本の国家プロジェクト。Σ計画(しぐまけいかく)とも呼ばれる。
1985年当時、1990年に25万人、2000年には97万人と推測されていたソフトウェア技術者の不足に対応するため、通商産業省(現在の経済産業省)が立案し、その外郭団体の情報処理振興事業協会 (IPA) が推進役となった。

結論から先に言えば、この国家プロジェクトは、見事なまでの大失敗であった。国家プロジェクトの期間は1985年からの5年間であった。
終了時点で失敗ははっきりしていたのであるが、
プロジェクトの期間が終わると同時に「株式会社シグマシステム」が設立され、事業を引き継いだ。この会社は、秋葉原の外れの末広町交差点の角のビルに入居していた。そして最近やっと消滅したようだ。
政府の研究員の中には、この消滅を喜ぶメッセージをインターネットに流していた者もいた。
金銭的な失敗だけでなく、ソフトウェアの生産性や品質の向上に対しては、完全に足を引っ張る作用をしてしまった。不況の影響もあるが、産業構造審議会の報告と正反対の
    「1995年には60万人の無能なソフトウェア開発技術者が余った」
というのが実情である。

コンピュータの世界にいて、シグマ計画の失敗の話は書いてはいけないことになっている。実は、殆ど初期のころから失敗の噂は流れていた。
しかし、何しろ国家プロジェクトで、日本のコンピュータ・メーカーが全て参加している。
シグマの悪口は、飲み屋で言うのは構わないが、雑誌など証拠が残るようなものに載せてしまうなどタブーであった。
しかし、全く何も成果を出さないどころか、存在すること自体がコンピュータの進歩の邪魔であることが何人にも分かるようになってしまった。
そうなって、やっと雑誌に大失敗の話が出たのである。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 00:55:42.52
>>529
米国の映画、IT、宇宙開発、原子力、農業。
最近は自動車産業も経営支援をした。
おまえの考えが古すぎ。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 00:56:40.99
>>537
問題はそっちの方だろうな。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 00:58:53.44
どこが成長するか分からんものを民間なら探し当てられるのかというのもそれもまた幻想だと思う
結局はリソースに対する規模の大きさ如何にかかってるんじゃないかなと
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 02:34:35.98
多少の介入は別にいいと思うけど
基礎技術研究なんて公共事業にもなり得るのに
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 02:37:45.86
維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331311845/

維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 11:48:05.72
朝鮮人犯罪があまり報道されない理由

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 12:13:40.80
比較優位が働かないケースがあって、それは産業の距離的な集積ってのが
大きな要因としてあるんじゃないかというお話だな。シリコンバレーなんかは典型例だし
日本の製造業がなんだかんだで強かったのはそういう理由もあるだろ。

向こうのベンチャーは、国策として審査に通れば研修を受けることが出来て
その間給料まで支払われて、その過程で、融資を受けられるコネクションを探す場も設けている

547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 13:05:46.89
陰謀論初心者はYouTubeで「時代精神」をトピックを選んで見るのがよい。

アメリカが戦争する理由には納得させられたし、このシリーズを見るとインテリになった気分になるw
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 16:13:08.76
>>540
官がそんなに有能なら民間に行ってる
圧倒的に勝率が低いのが産業政策w
旧通産省、現経産省の産業政策が代表的だが民の足を引っ張った事はあっても
寄与したことはない
毎回残るのは膨大な赤字だけ。
何より税金使ってやることじゃないのだよ
近経の常識の逆をいくのが政治馬鹿w
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 16:55:34.68
世界中でクラウディングアウトが生じまくりで、民業圧迫状態。
最小限の外交と防衛以外は民営化と規制緩和をしないとそれが解消されない。
これでも巨大政府と言っていいくらいの規模だ。
それは経済学の常識であもある。
まして日本は世界史上でもダントツの超巨大政府だから。

>>540
アメリカは改革が足りずに共産主義。
だから、ブラジルやオーストラリアに提訴されて敗訴する。
そのアメリカを共産主義から打破して経済成長させようとするのが、ロン・ポール。
ロン・ポールが正しいからこそ、テレ朝も押し始めている。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 17:49:09.57
>>549
キチガイニートの今北は引退宣言したんだから書き込むなよ
マクロでの財出とミクロの規制や産業政策を意図的にミスリードする屑は邪魔なだけ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 23:23:14.10
169 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/29(水) 18:22:23.17
これだけ定量的に論じないのが文系の欠点だと批判されてるのに半径5メートル視点で語るとはw
せめて廃棄に伴う税金コストと利便性の費用対効果ぐらいは検証しろや
在日がどうとかKY政治脳ワロタw

172 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/29(水) 19:11:32.60
政治馬鹿が混ざると論点が際限なく発散してくだけ
ドグマティックなイデオロギー論とかゴミ以下

238 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 07:59:19.96
マル経マンセーしてた馬鹿と同一人物臭いな
お前の行くべき板は政治板(笑)だ
お前と同レベルのうんこはあそこぐらいしかいない

254 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 08:28:15.40
>>250
いつ苺住民がそんな発言をしたのかね?
政治板帰ったら?







552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 23:26:14.77
254 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 08:28:15.40
>>250
いつ苺住民がそんな発言をしたのかね?
政治板帰ったら?

258 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 08:32:03.01
>>249
プライマリーバランスの黒字化だな
ボーン条件とドーマー条件があって前者が野田で後者がリフレ派
思想厨は政治板帰れってば

270 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 08:43:49.10
>>265
完璧とか完璧じゃないとかどうでも良いんだが、お前がバブルに関する基礎知識すら
備えてないことだけはハッキリしてる。
FEDビューやBISビューの様な見方もあるが、最低限の知識すらないんだから政治板行けよ

274 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 08:48:10.39
>>271
経済学には景気循環て言葉もあってだねw
頼むから政治板に移住してくれよ

283 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 09:00:09.43
>>279
文系キチガイはこれだからw
すべき論の話なんてしてないのw
じゃ国家公務員たる政治家に電話かけて参院の存在意義教えて貰えたり
警察に電話かけて刑法教えてくださいと言って教えてもらえるとでも勘違いしてんのかね この馬鹿はw
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 23:27:27.95
288 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 09:11:23.98
>>285
善悪の話なんかしてないのw
お前の幼児性は単なる事実であって常人は
何も得るものがないだろうと分かってる電凸みたいな中二病丸出しの行為に
機会費用をかけないってだけ。
家畜とかどうでも良いから政治板にお逝きなさい

290 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 09:18:52.07
>>289
大事なのは機会費用対効果
日ごろ忙しく並レベルの知能がある一般人はお前みたいな暇人と違って返ってくる言葉が安易に想像できる財務省に電凸wみたいな
愚かな行為はしないという事実を認識しな
後、何故政治板に移住しないの?

292 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 09:26:11.47
>>291
ジャリの方が多いが玉石混淆だからね
自分は馬鹿だからレスしない方が良いよとアドバイスしてるのかもしれんがw
で何で政治板に移住しないの?

294 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 09:31:57.06
>>293
ここは経済から政治を語るスレであって政治から経済を語るお前が政治板に移住するのが最も建設的

302 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 10:18:49.59
>>300
いや嫌われてるのはお前や今北の様な政治脳
教科書すら抑えない馬鹿が政治板から大量に移住しすぎ
敵の敵は味方ではないんだよ そこんとこ抑えとけ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 23:28:40.78
310 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 10:41:17.40
延々と政治から経済を語り続ける政治馬鹿

328 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 11:13:19.49
文句言ってるだけの馬鹿って税金ガー、財務省ガー、政治家ガーとか言ってる馬鹿のことかw
間接民主主義の我が国では己に向かって唾はいてるということに気づかないのが滑稽w

343 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 11:38:12.27
政治板活け池沼

428 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/06(火) 10:22:21.01
教科書の基礎知識すらない奴がある奴より賢いとか政治脳ならではの発想。
だから中二レベルのユダヤ陰謀論で盛り上がったり、クメールルージュもどきの愚民が量産されんだよ
池田以下だよこいつらは

431 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/06(火) 14:23:35.40
お前が政治板に帰れよ

435 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/06(火) 17:20:57.72
>>434
今残っている連中は政治脳だよ。間違いない。
政治的な理由があるからここにいる。特に
このスレにね。このスレが気に入らないなら、
経済学板に同じスレタイのスレを立てればいい。

人が集まっているところで暴れること自体政治活動と
同じである。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 23:30:45.82
444 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/06(火) 20:33:05.97

>>442
俺は知能レベル最下層なポルポト派でも陰謀派でもないので行く必要がないw
その手の連中がゴロゴロいるだろ 政治板は。

535 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/10(土) 00:06:57.20

シリコンバレーがどうとか政治厨馬鹿杉



548 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/10(土) 16:13:08.76

>>540
官がそんなに有能なら民間に行ってる
圧倒的に勝率が低いのが産業政策w
旧通産省、現経産省の産業政策が代表的だが民の足を引っ張った事はあっても
寄与したことはない
毎回残るのは膨大な赤字だけ。
何より税金使ってやることじゃないのだよ
近経の常識の逆をいくのが政治馬鹿w
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 23:32:36.10
>>549
>世界中でクラウディングアウトが生じまくりで、民業圧迫状態

はじめて知ったwwwww

557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 23:41:53.01
リフレ派はまとめサイトもあるし、海外のコラムや論文翻訳してる道草とかあるが、反リフレは体系的な本がないな。 
まとめサイトすらない。アドホックにその場しのぎの反応するだけ。
人口デフレとか、100年デフレとか、増税と財政出動でデフレ脱却とか、言うことがバラバラで統一性も整合性もないからまとめようがないんだろうけど。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 23:48:29.28
石平・副島隆彦石平氏のメルマガが紹介しているが驚きの内容である。

中国はアメリカの国債を2000兆円くらい買っている。
日本も表向きは200兆円買っているが、実際は1000兆円ぐらい買っている
らしい。

w
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 23:52:23.93
今北が発狂してコピペに勤しんでる様だな
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/10(土) 23:56:53.61
>>558
矢追純一並のネタで食ってるんだなw
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 00:32:32.74
>>557
そもそもデフレ派には実証性がないので、理論を体系化することが難しい。
デフレ派にはモデルはあっても理論はない。
逆にリフレ派はケインジアンから現代の金融政策に至るまで一番データが
豊富だから体系化し易い。もちろん自然科学から見ればデータ不足かも
しれないが、経済学の中ではリフレ政策が一番実証しやすい。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 00:48:01.20
78 名前:名無しさんの冒険 投稿日:2009/05/30(Sat) 07:58

>>168
日本のサプライサイダーが本家のそれと似て非なるものってわけですか。
そういえば記憶に新しいのはIT革命論とかがあって、ITが成長
産業だから雇用創出500万人とか言ってましたよね。あれどうなったん
ですかね。金融立国論もあったけど最近ぜんぜん聞かなくなりましたし。
今はそのかわり介護や医療、環境とか言ってますけど。w

179 名前:名無しさんの冒険 投稿日:2009/05/30(Sat) 11:36

格差批判サプライサイダーという新種が増殖してるからタチが悪い。
名の挙がってた丹羽宇一郎、原丈人は格差批判サプライサイダーだ罠。
こいつらどうにかならないもんか orz...
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 00:49:42.64
182 名前:名無しさんの冒険 投稿日:2009/05/30(Sat) 13:26

>>178
アメリカにも80年代にはサローとかライシュとかの民主党系の産業政策論者がいたけど、彼らと共和党系の
サプライサイダーとはまったく水と油だった。だけど日本では、野口悠紀雄先生を筆頭に、産業構造産業構造
いうサプライサイダーが多い。これはまったく不思議。IT革命論を先導していたのも彼らだったわけだし。

183 名前:名無しさんの冒険 投稿日:2009/05/30(Sat) 17:20

>>182
日本ではリベラルマスコミも産業政策ミックスサプライサイダー寄り
だよね、どっちかというと。
この傾向はいつどこで植えつけられたんだろうか?

184 名前:ドラエモン 投稿日:2009/05/30(Sat) 17:51

>>183

そりゃ、税金使って支援を受ける企業、それに税金を配る役目の役人、それに口をきく政治家という鉄の三角形には
大変に魅力的なイデオロギーだからねぇ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 00:54:01.51
追い出した結果誰もいなくなった
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 01:03:36.27
デフレ派リフレ派と子供じみた二元論に話を落とし込んで矮小化させるのは
どうも受け付けないやり方だ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 01:59:38.63
震災関連スレ
軍事板での震災・防災・原発事故・自衛隊災害出動・消防・警察・民間防衛の本スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320300847/1
567(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/11(日) 02:19:40.99
小宮さんってテレ赤の小宮さんじゃね?w
568(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/11(日) 02:31:06.39
原発の賛成・反対の話って結局どうなったの? 電源2重化して冷やせれば安全なので再開?
辞めれば「原油上がってコスト上がるけどどうすんの?」ってのが放置されているような気ガス。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 02:41:40.86
>>568
>辞めれば「原油上がってコスト上がるけどどうすんの?」
それ自体が原発推進派の「たばかり」
天然ガスは今や供給過剰で価格も下がり気味
それに火力発電も今や技術が進化して低燃費低公害が当たり前になってる
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 02:42:19.50
>>568
次に原発爆発したら日本終了だけどそれでも原発再開する?の状況で、みな暗黙の
了解の下に、敢えて原発停止のデメリットには触れないまま、ただ事態が先送りに
なってるだけのこと。既にもう結論は出ているんだろう。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 03:11:59.76
反対派が推進派以上に頭おかしくてみんな離れてったな
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 03:45:53.22
原発停止にどれほどのデメリットがあろうとも
人の命や国土の安危には変えられない
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 07:31:00.73
原発の話はなしで。
去年の今頃からは原発の話と円高論者に煽られてここは散々だったじゃん。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 08:27:04.45
>>567
白川と八代の師匠の小宮隆太郎のことでは?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 09:23:49.64
天然ガス買いまくって経常赤字になったら円安になった
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 12:37:08.21
>>567
政治厨は小宮隆太郎すら知らんのだなw
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 12:40:02.66
>>574
岩菊の師匠でもある(笑) 
馬鹿北、知らなかったw?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 13:14:31.95
須田美矢子との共著もある
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 13:22:40.80
浜田先生は白川の師匠であり吉川は飯田の師匠だな
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 13:33:18.23
誰かさんが大嫌いな八代は高橋洋一が外部から召喚したんだよねw
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 14:08:51.79
反小泉はバカだけ。
金子や内橋みたいなやつだけしかおらん。
小泉は日本最長の経済成長をもたらした時点で大天才。
反論しているやつは根拠のないやつしかおらん。
もう1度小泉純一郎様に総理大臣をやってもらうのが筋だ。
そこで、渡辺喜美と橋下を取り込んだ新党を小泉純一郎様にやってもらおう。
小泉政権は、日銀に金融緩和を迫って実現させた唯一のリフレ政権だから、ここは小泉純一郎様を応援書き込みのみにしよう。
反小泉を狩るのが最大の経済成長策だ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 14:12:07.02
反小泉はバカだけ。
既得権者がその典型。
今までバカみたく財政出動させていたのに経済成長できなかったのが既得権者。
それが小泉が量的緩和をしたら簡単に経済成長したから恨んでいるだけ。
反小泉の既得権者と、小泉どちらが天才か猿でも分かることだ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 14:16:18.21
今北は少しでも煽られるとすぐ真意と真逆な長文書き始めるから分かりやすいw
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 14:34:47.74
分かりやすいのは小泉政権。
分かりやすい言葉で国民に説明した。
量的緩和というシンプルな手法で日本最長の景気拡大を国民にもたらした。
そんな小泉政権を批判するやつはバカだ。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 14:57:17.48
小泉政権の量的緩和については秀臣と上念が評価している。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 15:02:56.05
小泉マッチポンプって評価してる人いるの?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 15:54:57.97
反日ネット工作員
朝日新聞社→社員約300人
民主党とその取り巻きの資金が入った反日工作会社→数社約450人

朝日新聞の社員は捕まった49歳の編集者を含め新聞記事を書く合間に2chを荒らしている程度とみられているが
民主党が用意した反日工作会社は朝8時過ぎから25時半まで工作を行っている
工作範囲は民主党が予め工作費を流している2ch、ニコニコ動画を中心にyoutube、個人のブログなどである。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 16:07:00.11
亀井さんと連立組んでる民主党を馬鹿にする気か?
亀井さんは管首相をバックアップしたんだぞ?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 20:22:39.13
震災復興で岩手にだけ多くの予算が付いたのは小沢チョンの影響だよな。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 23:32:23.65
官は無能、民は有能って話しか出来ないのは馬鹿だから相手するだけ無駄

政府が行うことは多数の賛成を得ないと出来ないことが基本なので
衰退産業(かつての花形産業)に対しての保護的なものに偏りがち
統計だと政府が手を出すとダメになるとなりがちな経済政策だが
それは政府が手を出したからなのかそうではないのかの区別はほぼ不可能
このへんが証明が重要視される理系になりきれない経済学の辛いところ
所詮は過去はそうだった以上の話から先には進めない
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 00:14:07.69
経済学者全滅してるよなw

発言力のある人いるか?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 00:45:34.84
経済知識ゼロ開き直り系
経済学の知識全くナシで,経済を語ろうという有る意味ものすごい勇敢な
人々、さすがに「エコノミスト」「経済評論家」とは名乗らない人も多い
必殺技は「因果関係が100%証明出来ない経済学なんて無意味(だから自分が
正しい)」経済誌ではなくツイッター、匿名掲示板などに出没、居酒屋オヤ
ジ感覚のライトなテイストが人気の秘密
593(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/12(月) 00:54:28.23
公共財の指定くらいできそうなもんだけどな。破綻するような赤字会社に税金流すから
区別ができないよりは、選挙目当てのなんでも補助金になってる、が正確なとこじゃないのかな?
エルピーだって確か中川女のとこじゃね?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 01:24:33.85
政府はIPA未踏事業や情報大航海などをやめて、そのかわり、著作権法改正、出会い系サイトの規制緩和などといった(主立ったものでも10個はあるだろう)規制緩和などによってベンチャーしやすい環境をつくればいい。
民間の手足を縛って政府が税金でリスクテイクするなんて意味不明な政策だ。
未踏ってのは、ようするに「民間が金を出す価値のないことに対して税金を投じている」という無駄でしかない。天才クリエーターをすくい上げるとかについても、ワークスAPの一人シリコンバレーとか、民間でやれること。
民間の取り組みが十分でないというなら、なぜそうなのかを考えるべき。
創業や上場の障害が多すぎる(またそれがVC等の資本提供・支援側のインセンティブも損ねている)、という根本的な原因に気づき、そこをなんとかすることが重要なのであって、未踏事業などという泥縄な税金の無駄遣いをやめることだ。
少なくとも未踏の目的は事業創出であって科学振興ではないわけだからスカラシップ的な解釈は許さない、俺が。
ソフトウェア業界人としてはっきり言わせてもらうが、未踏事業は日本のIT産業のいびつな構造を延命させるだけの愚作。
必要な構造改革の先送り(ベンチャー主導経済への転換を推進しているポーズにしか見えない)。
未踏をやればやるほどイノベーションは「起こらなくなる」と主張する。(農業助成金による国際競争力低下と同じ構図)
もう一度書く。民間の手足を縛って政府が税金でリスクテイクするなんて意味不明な政策だ。
未踏の前に過去十年IPAから出てきてものになった技術って一つでもあっただろうか?その失敗を踏まえて人材育成型にシフトしたのだが、当然のことながらこれもうまくいかない。
色々いいたいことあるんだがまあこの辺でw。
http://otsune.tumblr.com/post/148392571/it
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 02:35:48.77
370仕様書無しさんsage2009/06/14(日) 01:34:13
>>369
お前このスレは初めてか?力抜けよ

冗談は置いとくと、未踏に採択されて一般に公開された技術やソフトウェアはほとんど無い
スーパークリエータ認定された奴が作った物を含めて

アメリカのトップクラス研究職の前に、誰が見ても頭がおかしい制度だからこのスレは伸びてるし
日本のIT業界に未来は無いってのが2chの通説なのさ
371仕様書無しさん2009/06/14(日) 01:36:19
>>370
マジで?
研究職の俺からすると信じられないんだが。
どんなんでもいいから論文や特許出さないと次から金は全然はいってこなくなるし。

なんでそんな制度が存続するの?
374仕様書無しさんsage2009/06/14(日) 01:43:10
>>371
プロジェクト管理組織やPMサポート組織と言う名目で企業にも金が落ちるんですよ
IPAの人間にとっては天下り先の確保にもなるわけです
しかもプログラマーや学生はプレゼンと実装だけで金を貰える
誰も損をしないから無くそうとする内部の人間が居ません

そのためこのスレは
・未踏に採択されて金が欲しいプログラマー
・ボロが出まくりで叩きやすいIPAに群がってきた先進的反政府活動家
の2種類だけで構成されています

だから理論の新規性や学会提出なんて話はタブー以前に単なるスレ違いなんですよ
一日も早くこんな糞制度を無くすために是非とも日本総理官邸やアメリカ政府に訴えて下さい
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 02:38:31.14
377仕様書無しさん2009/06/14(日) 01:48:37
>>374
そうなんか。なんか日本すごいな。って調べたら、ここΣ計画のところじゃないか!まだ存続してたのか!なんでよ!

でも、普通結果出したら何らかの形でリリースしたいと思わんのかね。論文かくのとかすごく楽しいけどなぁ。
378仕様書無しさんsage2009/06/14(日) 01:52:40
最初は物を作るのが目的だったんだよ
だけど成果が出ないから目的だけ変えた
仕組みは変えないで
380仕様書無しさん2009/06/14(日) 01:54:27
>>378
なんか、そこがすごく日本的だね。
目的が違うなら仕組みも違うべきって発想はないんだ。

日本やばいな。
381仕様書無しさんsage2009/06/14(日) 01:56:40
日本というか経産省がヤバい
上にも書かれてるけど他の官僚からも予算泥棒だとツッコミを喰らって必死に保身のためのPRをしてる
382仕様書無しさんsage2009/06/14(日) 01:58:02
>>377
>作った後にベンチャーキャピタル的な育成資金あげるシステム
大儀としてはそう。でも本当にそれをしたら結果が明確になっちゃうでしょ?
そんなことして軒並み失敗したらIPAの存在意義が疑われてしまう。
教育っての便利な言葉で、最も結果が求められない。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 08:09:05.19
結果、大学の研究費まで削りそうな勢いっだもんなw
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 08:14:23.68
>>594
日本で最も必要なのは、税制と金融の整備、規制緩和。
現に、金融の整備と規制緩和をした小泉政権は最長の経済成長をもたらした。
日本はクラウディングアウトが顕著なことからも明らかな話。
それらを実行すれば、投資意欲を掻き立てられて成長できる。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 08:24:35.17
国営企業になるのに中国投資活発だったじゃん
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 08:29:44.48
全て官営にすべき。
生産性が著しく向上し税収が増えるのだから。 
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 08:48:36.31
オセロ中島の占い師がチョンだとなぜ報道しない。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 08:55:30.35
韓国反日教育・韓国反日プロパガンダによる韓国世論(参考資料)
【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!一方で台湾は日本を激励★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331506034/
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 10:56:19.48
今日のモーニングサテライトは酷かった・・・
経常赤字だと外人が国債を持つようになる(笑)
消費税を上げるのとTPPはセット(笑)

黒字だと日本国債を買わない外人・・・
TPPで食品が安くなるから、消費税の逆進性が相殺される・・・
池沼じゃね?

今は外人の国債保有はないのかよ!
ただ単に外国並みに食品非課税にすればいいだけだろ、毒食品を入れるなよ!

マスゴミを使った消費税推進、TPP推進には飽きれるほか無い。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 10:57:34.29
TPPで食品が安くなるから、消費税の逆進性が相殺は理にかなったロジックだろ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 11:25:40.52
まあ、職失う人の心配しなければ
景気が普通に良ければ、話題にもなってなかったろうなTPPなんて
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 11:26:04.69
なにもTPPである必要性はない。
消費税・TPPをセットで入れたいだけだろう池沼。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 11:27:02.93
池沼は番組に出てた経済評論家ね。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 13:15:00.09
消費税もTPPも輸出業者にとってはおいしい部分が多いと感じるんだろうね
目先の利益につられて地獄に向かうようなものなのにね
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 14:32:45.86
>>602

日本で嫌韓をやって、韓国で反日をやってるという朝鮮カルト。

日本のネトウヨ工作はその朝鮮カルト関係者だらけなんだから
韓国人の反日活動も疑ってしかるべきだろうね、どこの団体組織にも属さない
一般人の韓国人が反日活動をやっていると思い込むことこそ幼稚な発想なのかも知れんね。
その朝鮮カルト関係者の韓国人ネトウヨが反日活動をやってっても何の矛盾も不審な事はない訳だね。
要するにマッチポンプね。

日韓離反させて日韓の米統治を維持継続させ利益誘導させることを
ウヨ愛国者を名乗り日韓両国でやってるのがその朝鮮カルトだしね。教義もどこまでも媚米だし。

結構、ゆとり教育とかひどい状況の日本人の方がこのカラクリにも気づかずバカウヨが増殖してるのかもしれんよね。
韓国チョン以下のすぐ騙され扇動を受けやすいバカが大きいからバカウヨがここまで増えたんだと思うよね。
むしろそこを狙っている。アニヲタとかそういうにを特に絞ってターゲットとしてネトウヨ化させてきたのは疑いない。

610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 15:07:44.95
下らない話は政治板でやれ
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 17:47:19.66

【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!一方で台湾は日本を激励★20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331526859/
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 19:05:15.73
日本における産業政策としてよく出てくるのは衰退し始めた時期の繊維産業と石炭産業
前者は大型機械導入の補助など今で言う生産性上昇を狙った政策が打たれたが
思うような成果をあげられずずるずると衰退への道をたどるのを防げなかった
後者も当初は同じような政策を進めるも早い段階で政策変更され
産業構造の変化に合わせて急激な影響を出さないことを目的とした政策となった

両者とも政策による収益の改善といったものは達成できなかったわけで
これをもって政策が失敗だったという意見がでたりもする
その流れが「ゾンビ企業をあまやかすな」といったものにもなるわけだが
この板の住人なら「ゾンビ企業」なる考えがあまり賢いものではないことを理解していると思う
成否は判断基準があってはじめて語れるもの
成否を(特定の)産業規模拡大で判断するなら政府の力をもってしても難しいものといわざるをえないが…
(政府が関わらなかった場合どうなってたか判らないので「効果」を判断基準にするのは難しい)

繰り返しになるが経済学は扱うものの性質上証明が困難な学問
ある事象から得られた知見を他にも利用しようとする場合
大事なのはその考えに至った過程、考え方にある
なぜ?が抜け落ちた単純な結論だけを振り回すのは危険ですらある
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 19:23:58.72
Σプロジェクトは次世代の成長産業育成事業と謳われ莫大な税金が垂れ流されたわけですが何か?
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 19:40:32.66
>>613
目的が変わったからじゃねw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 20:02:47.64
>>614
目的が変わる前からだが何か?
しかし馬鹿って奴は高度成長期における製造業に対する通産省の産業政策がどれだけ有害だったかの事実に目を向ける事は決してないんだなw
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 20:37:49.55
高度成長期ってどんだけ成長できたんだよw
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 20:38:37.39
>>613
なぜ成果が上がらなかったと考えるのですか?

これがない書き込みは馬鹿ってことを言っているのが>>590 >>612です
別に政府の産業政策をマンセーしているわけではないですよ

なぜから始めて政府がやるべきこと、やるべきでないことを具体的に議論できたらよいのですが
あなたの書き込みでは政府は無能としか書いておらず
理由が無いので無政府状態がいいのw って返すしかないですので
できればなぜそう考えるのかを書き込んでもらえるとこのスレも盛り上がると思います
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 20:40:46.34
要は市場も政府も失敗するってことなんだけどな
市場が失敗しないとかw
そういう根拠のない前提でモデルを組むのは間違ってる
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 20:43:20.97
7 :名無しさん@3周年:2012/03/11(日) 14:54:04.82 ID:oI1K1p3e

消費税の免税業者をなくせ!
売り上げ1000万円の免税点を撤廃

法人にしてるのに厚生年金を免れてる奴らをなくせ!
20年だか25年だか経過したから国民健康保険に切り替えた奴らからさかのぼって徴収
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 20:57:45.14
>>617
何故成果が上がらなかった?
民は補助金目当てでしか動かなかったし、官が予算獲得しか考えてなかったからだよ。有名なΣプロジェクトの失敗を知らないとは馬鹿か?無政府状態ってお前公共財と産業政策の違いすら分からないの?

621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 20:58:54.08
>>616
何言ってんだこの馬鹿
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 20:59:51.59
技術って言っただけで宇宙開発だって戦闘機開発だってあるのに
勝手に産業政策に結びつけてファビョってんのお前じゃん
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:01:01.28
昔はもっと面白かったのにな
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:05:22.73
>>620
その書き込みだとΣプロジェクトが悪かった以上の話にならないってことを理解しようね・・・
どんな状況でも民は補助金目当てでしか動かないし、官が予算獲得しか考えてないというならなぜはなくなりますけどね
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:07:33.56
>>618
外部性や非対称制は規制で対処するものであって、それらにせよ完全競争市場に近づける為の規制。
産業政策肯定する学者は○経ぐらい。
お前の発想はサプライサイダーと何ら変わらないんだよw
百%当てはまらない云々の詭弁は良いから、論文嫁馬鹿が。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:13:08.99
>>624
善悪(笑)ではなく何ら成果を挙げなかったのが現実
Σプロジェクトは次世代産業を育成する為の事業
Σプロジェクトに「よって」ソフトウェア業界がリーディング産業になったっつーならお前が論証しな
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:14:51.02
トライ&エラーは民官ともにあるという結論でいいんじゃないですかね。。。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:19:09.29
>>627
官製プロジェクトの失敗は数えきれないほどあり、費用対効果が著しく低い政策を何故血税使ってやる必要があるんだ?
税金の無駄遣いどころかホンダなんて通産省に潰されるとこだったんだぞ
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:24:11.17
完全競争市場に近づけるとなにかいいことあんのか?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:24:40.19
それは官のプロジェクトに限った話じゃないでしょ
官のプロジェクトのみが分けることが出来て
その通りだとするのなら賛成するけど
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:25:37.76
>>622
馬鹿丸出しなスターウォーズ計画という政策が昔あってだなw
官が自己満足に過ぎないスパコン競争や失敗続きのロケット開発に巨費投じてる間に、グーグルは百歩先をいき、百倍の利潤を生み出し、百倍人様の役に立ってると言う(笑)
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:26:58.24
官は絶対に間違えるんなら大学の教授って間違ってんじゃね?
補助金はいってるだろ
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:27:53.68
>>631
スパコン競争や失敗続きのロケット開発の何がいけないんだよ?
ぜんぜんおk
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:28:41.48
まずは民間なら必ず間違えないという実証を持ってこれば
ここの人も黙ると思うんだ
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:29:03.28
経済学は経営学になった
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:30:03.13
アメリカのスパコン予算は国威発揚が目的。
こういうのがあそこは通る。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:31:57.13
>>630
圧倒的に勝率が低いのが官製事業
成功例を挙げてみな
何度失敗しても懲りずに巨額な血税投入して次世代産業育成とかイミフだし、官がホンダを潰すのは許されるなんてのは初耳だな
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:32:32.73
範囲の広い経営学が経済学になる
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:33:41.83
費用対効果が著しく低い政策をする必要は確かに無いと思うし効率化は必要
しかし費用対効果の程度なんて試行錯誤の繰り返しで判明させていくしかないと思うんですよね
民間なら不思議レーダーが働いて費用対効果が瞬時に分かるというのなら話は別だけどw
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:33:58.96
>>633
で それがどう経済成長や経済厚生に結びついてんの?
お前の財布からだせば?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:34:03.06
補助金入れてもらって民間の力でとか言ってる構造改革派の教授って笑えるよなwww
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:34:46.88
>>640
雇用が生まれる
軍事的に有利
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:35:34.88
>>635
飯田やどらは経営学専攻だっけ?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:35:44.42
ちなみにF2戦闘機のカーボン翼の応用が最近の旅客機の翼
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:36:19.72
>>643
経営学だろうねw
効率化すれば儲かるんだろ
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:36:20.96
>>642
軍板帰れよ馬鹿が
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:36:51.59
>>645
すげー馬鹿(笑)
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:36:51.57
圧倒的に勝率が低いと言われても試行錯誤の回数が民と官じゃ初めから違うのだから
両者を同一線上に比較する意味は無いのでは?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:37:07.29
軍需は雇用が生まれますが
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:37:38.27
>>647
苺に帰れよwww
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:38:44.73
官の問題は失敗でも予算がずっとつく。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:38:58.45
効率化は必要なんだよ
ただ民間は必ず間違えず官は必ず間違えるというロジックを知りたい
上の方で利権云々の話があったがそれは関係があるにしても主要因とは思えないしな
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:39:08.83
学者もスポンサーには逆らえませんよねぇwww
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:39:47.59
民レベルになるまで血税垂れ流して官を鍛えろって?予算獲得がインセンティブな官が民レベルになるまでいくら使えばなると思うわけ?
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:41:41.40
民間の失敗は倒産、事業部廃止などで消え、
成功したものは拡大する。
簡単なことを地道にやってるだけだ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:41:49.01
民レベルというが民のレベルもそこまで高いのかどうかそれもまた議論の余地があるだろう
ただ非効率なものは民官ともに淘汰されるべきがFAで
民には非効率なものは存在しないは幻想だと思う
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:43:31.13
民間の失敗も上手に清算されてないと思うぜ
だから苺でもゾンビ企業の考え方は否定されてなかったわけだし
結局ダメなものはダメで良いものは良いという
至極当たり前のところに話は帰結するんじゃないですかね
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:43:58.96
林業とか官で残せばいいのに
花粉症で大変だぜw

まず大学の補助金やめてみようぜwww
日本の経済学も競争原理が働いてまともになるんじゃないかw
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:44:52.96
予算獲得競争や消化競争はあっても、省庁に市場原理が働いてるってのは初耳だな
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:45:37.96
補助金は完全に失敗策なんだろうなw
だったらいち早く辞めるように訴えなければ
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:46:17.91
そもそも市場原理なんて言葉は解釈があやふやな造語でしかないのだから
こういう場では冗談でも使うな
物凄くイラッと来る
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:47:01.93
市場原理って経済学の用語だっけか?
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:47:59.88
>>657
インフレ誘導する事でゾンビ企業を淘汰せよが苺。
ああ見えてどらや飯田は筋金入りのアンチ産業政策
と言うか○経以外の学徒ならほぼコンセンサス
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:49:13.98
企業潰しやってどうすんだろwww
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:50:11.53
>>663
経済学って滑稽だなw
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:50:40.47
企業潰しというかスリム化は必要
しかし民間は必ず間違えないから潰される企業がない
さぁ困ったことになったぞ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:50:56.74
日本の民営化は競争原理の働かないものが多くて、
これでは無意味じゃないかといわれたことがある。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:51:44.04
確かに独占的
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:51:51.37
>>664

インフレになっても待遇や賃金上げられない低生産性企業=ゾンビ が苺定義のゾンビ
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:53:25.32
>>667
そうだな
DOCOMO独占が良かったな
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:53:47.13
企業の目的は存続することに意味があって
ゾンビだろうが何だろうが苺の連中にとやかく言われたくはないだろうなw
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:54:42.46
三丁目の夕陽乙(笑)
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:56:54.84
日本では政府の各部署が存続に意味を持ってるから、
新しいことをやるには必ず財源がいることになる。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:57:03.48
都心の一等地に豆腐屋が存続する事に意味がある(キリッ)
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:57:57.79
それはそれで風情があるだろw
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:58:13.74
幾ら企業の目的が存続することでも肥大化していったら需給バランスにどう影響を与えるか
もっと言えば現実世界のリソースは有限なのだから肥大化させるべきではないのは容易に想像が付くと思うが
竹中の言っていたゾンビ企業淘汰論は完全にそこのところの意味を取り違えたために必要以上に悪いイメージが付いちゃってるだけなんだよ

ゾンビ企業淘汰論に関してはノビー辺りの考えが真っ当
やっと苺もノビーに追いついたかと言えるほど
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 21:59:06.05
へえ これは驚いたな
マジで三丁目の夕日厨がいるとはw
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:00:12.51
存続し得るものをわざわざ潰す意味がわからん
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:00:34.79
>>676
苺と信夫のゾンビ企業の定義は百八十度違うからw
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:01:35.65
低生産性企業=ゾンビをわざわざ潰す合理的な理由がわからんw
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:05:34.32
低生産性の企業を淘汰することで生産性は上がるだろ?
生産性が上がればGDPの三要素の一つも上がるので
GDPが拡大
GDPが拡大すればみんなハッピー
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:06:58.44
いみわかんねw
何で企業を潰すと生産性は上がるんだ?
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:08:01.00
>>678
インフレになれば地価も上がる事になるので、税制優遇がない限り都心の一等地で商売する様な豆腐屋や駄菓子屋は必然的に退出する事になる。
それらが起こらないと企業や人が集まる事による集積の利益も望めない
ガン細胞こと田中角栄が規制やバラマキにより企業を地方に追いやり高度成長期を終わらしたってのは岩田本に書いてある。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:09:44.59
高度成長期が終わったのはオイルショックだろ
いくらなんでもwww
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:12:20.00
>>684
お前の思い込みはどうでも良い。
岩田本嫁
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:14:52.04
>>685
お前洗脳されてんじゃないの?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:15:49.84
原田泰もいい
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:16:11.96
>>681
デフレではひたすら溜め込む企業や設備投資しない余力だけは大きい守り体質のゾンビ企業が残る
デフレによりゾンビが淘汰されると主張してんのが信夫で、インフレによりと言ってるのが苺
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:17:24.12
>>686
おまえの俺様経済学振り回されてもねえ(笑)
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:18:53.23
>>687
八田達夫も良いな
まぁここで頑張ってる政治厨は名前すら知らんのだろうが。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:21:17.52
>>689
教科書様様ですねw
2chにいる意味がわからんw
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:23:13.50
俺様の知っている知識が正しいと言い張るだけで
論拠は他人の権威にすがるだけで理論のかけらも説明できないのなら
それは馬鹿の証
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:23:23.88
>>690
この前、発送電分離問題でDIGに出てたね
法人税の話といい論理がすっきりしてて勉強になる
教科書も評判いいみたいね
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:26:14.27
企業への補助金は散々否定しておいて
大学への補助金には結局だんまりかよwww
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:27:53.48
>>693
八田ミクロは昔から定評あるな
しかし基礎知識皆無で俺様定義ふりかざす連中の根拠レスな自信はどこから沸いてくるんだろうな
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:28:41.52
経済学は宗教だなw
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:29:30.09
政府の産業政策が悪と逝ってるのは二番じゃだめなんでしょうかとほざいた
チュン女と同じと気づけ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:31:00.68
留学生30万人計画なんて産業政策じゃん
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:32:26.58
政治厨がこよなく愛する善悪基準ではなく無益と言ってるのだよ
成功例を挙げてみな
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:33:45.67
というか悪なんてものがないんだよ経済学は学問なんだから
ただそこにある事象を説明するだけ
そこに善悪を導入しようとすることが間違い
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:34:12.78
しかしここまで嫌な奴ってなかなかいないよな
いつも同じ口調でwww
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:34:57.50
今北と同レベルで分かりやすいこのスレのマスコットだからなw
いい加減コテハンつけてくれないかなと思う
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:35:13.04
>>699
お前否定したいだけじゃんw
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 22:52:50.32
>>702
お前がコテ付ければ良いよ
居酒屋学徒でも政治学徒でも色々あるだろ
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:03:54.92
自覚はしてるんだなwww
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:15:26.21
>>705
居酒屋、政治学徒ってのはお前の代名詞な。
今北と気が合うのはむしろ同ベクトルかつ思考回路が政治力学に基づいてるお前の方だから。
自覚しろな
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:16:36.24
今北と同レベルで分かりやすいは褒め言葉なんだから
そう攻撃的になるなよ
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:18:50.83
相手してくれる相手探すのもつかれるだろうなw
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:21:57.68
こっちは蔑みの言葉として自覚を促してるので、理解したら大人しく巣にお逝きなさい
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:22:46.68
教科書厨がここに居座るようになったのっていつからだっけ
サブプラ前からいるけどこんなに目立たなかった気がするけど
明らかに人減ったから目立つようになっただけか?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:27:52.39
少なくとも今北が召喚した政治厨が大挙して押し寄せる遥か前からこのスレにはいたな(笑)
一昔間は経コラ厨が酷かったw
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:30:13.19
今北二号さんそんな前からいたんだ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:31:16.32
俺は今北ってあんまり知らないんだよね
アク禁食らってここに来てない頃だと思うんだよ
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:31:20.67
復興予算の使い道は地元に委ね、首都圏の規制緩和を急げ=八田達夫教授

http://jp.reuters.com/article/jpopinion/idJPTYE82B01O20120312

「政府は復興予算の使い道を地元に委ね、
その一方で規制緩和や羽田空港の拡張などを通じて
東京をはじめとする大都市機能の強化を急ぐべきだと八田達夫・大阪大学名誉教授は説く。
また、日本の電力自由化議論をリードしてきた立場から発送電分離と電力リアルタイム市場創設の必要性を訴える。」
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:33:41.49
>>712
元祖今北なお前が政治板から移住してくる遥か昔からな
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:35:19.07
昔は面白かったなw
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:37:19.84
規制緩和は重要
でも羽田空港の拡張は利権を拡大させるだけだからイラネ
復興予算を地元に委ねるのもどうだろうな
未だ瓦礫処理すらもままならない連中だってのに
そんなのに渡して効率的なことが出来るのだろうか
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:38:43.73
まだ東京圏に人集めるの?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:39:02.14
どらや飯田がいた頃が一番面白かったな
トンデモをバッサバッサ斬るあの毒舌が最高だった
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:39:57.22
結果的にアイツら間違ってたけど
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:40:05.16
一極集中の原則
教科書ぐらい読み返せ
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:40:52.55
二号さんは毒舌をマネしているから無駄に攻撃的
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:41:23.41
どんだけ集めたら気がすむんだよw
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:42:27.18
>>717
馬鹿だな
八田さんは地方分権を名目に集約化を進めようとしてるだけ
干上がらせるのが目的なんだからそれで良いんだよ
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:43:52.21
経済学で地方分権とか胡散臭いんじゃないのw
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:45:19.95
>>724
それなら堂々と集約化を訴えればいいと思う
実際集約化の方がメリットがあるわけだし
ロジックが正しいのだから変に回りくどいマネをする必要はない
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:46:24.25
胡散臭いというか
単に地方の寄生虫が利権拡大するための方便でしかない
地方分権とやらは
だから我慢出来ないんだよこの言葉つかわれるのは
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:46:39.92
瓦礫処理は地元関係無いだろ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:46:55.92
地方分権の目的は人が少ない地方を干上がらせる事による集約化への誘導
馬鹿は日本国すら読めないらしい
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:47:49.14
×日本国
○日本語
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:48:42.53
>>729
大学の補助金については?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:48:51.58
だからそんな裏を読むようなマネをしなくても堂々と集約化を主張すれば良いだけじゃないか
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:50:08.39
>>726
地方の馬鹿達が黙って従うはずないだろ
一票の格差がこんだけ開いてるってのに。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:50:52.84
>>732
無理でしょ
経済学者なら本人だって間違ってるかもと思ってるだろ普通www
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:51:07.94
従わなきゃ日本は終わりなだけ
一回ちゃんと痛みを与えりゃいいよ
それで目が覚めなかったらそこまでだ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:52:01.37
他人ごとだなw
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:52:38.16
メンタルがマル経と変わんないねw
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:53:42.34
俺達は間違ってないというメンタルw
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:53:42.60
>>735
そこで飯田式の干上がらせ戦法ですよ
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:54:30.64
他人に痛みを与える戦法w
さすが補助金w
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:54:54.33
結局中央のお役人が偉いんだから地方分権なんかやめて被災地のことも任せしましょうってか
ほんと学習しないねえ
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:54:55.63
それぐらい地方の寄生虫が酷いということを理解してない
お前らの頭の中が深刻なだけ
今の日本の借金は何処が作ったんだ
デフレの原因はなんだ
全部地方が直因だろうがよアホが
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:56:19.59
地方分権って人が少ない地方を干上がらせる事による集約化への誘導なんでしょw
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:57:07.96
権限と責任と受益者は同じとこじゃないと腐敗するんだよ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:57:37.62
デフレの原因、日本の借金の原因は地方の寄生虫のせいwww

746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:58:30.83
もう東京は独立しろよwww
そのほうが早いw
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:58:58.72
というか権限が際限なく増えていけば腐敗するという感じかな
これはどの歴史でも同じ
権限はなるべくシンプルかつ少人数で纏めなければならな
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:59:07.50
デフレの責任が地方??

バカは黙ってろよ
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/12(月) 23:59:59.22
ここにいる教科書厨には絶対に権限は渡したくないw
あまりにも独善すぎるw
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:00:00.48
>>747
じゃあ独裁万歳だな
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:02:23.97
しかし何を勉強したらこうなるんだよwww
余りにも馬鹿げてる
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:02:45.71
>>749
言っとくが俺以外にも少なくとも他一名はいるぞ
政治厨には全て同一に見えるのかもしれんが(笑)
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:03:53.49
東京独立というか本来ならそうするべきなんだよ
地方への再配分という名のばら撒きで借金大国
アホらしいだろ?
何故東京が関係も無い地方のために莫大な借金を負い
そして消費税増税で借金を返さなければならないのか
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:04:54.19
>>742
デフレの原因とは関係ない

日本は高度成長期から大きな構造的欠陥を抱えていた
負の遺産が地方であり役人でもある
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:06:36.11
>>752
めんどくさいからコテつけろ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:07:09.41
2ちゃんねるが潰されるそうだが、どういう影響が出るだろうか(以下推測)
2ちゃんねるが無くなる事によってガスヌキが出来なくなる→不満が社会に表面化する→反政府デモ→ネット世論が現実政治に反映する→今よりマシな社会になる
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:09:23.84
ネット世論が現実政治に反映って物凄く恐ろしい世の中になると思うぜw
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:09:28.56
やっぱミクロ馬鹿ってカスだと思うw
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:11:11.99
ネット意見wは恐ろしいだろうなw
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:11:27.07
>>758=訳(経済学的基礎のない俺様サイキョー)
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:12:56.95
>>755
お前は居酒屋学徒のコテをいつ付けるんだ?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:13:20.45
マクロにミクロ的基礎付けなんかいらない
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:14:01.59
>>761
俺あんまここ来ないもの
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:16:59.55
762 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:13:20.45
マクロにミクロ的基礎付けなんかいらない
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:21:55.69
コピペするほど衝撃的だったんだなwww
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:35:28.29
ネットで目覚めた真実w君はどこぞやのブログでネタでも仕入れたんだろうが、
だからここまでのトンデモが出来上がってしまうんだろな。

流石教科書一冊も読まないで経済を騙るもとい語る漢は二味違うな
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:36:13.54
正直上級マクロに行くほど使えなくなんじゃん
ちゃうの
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:38:18.36
>>766
いつもいる教科書厨と違ってキレがないよ
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:40:14.74
pgr
どこの院でミクロ的基礎付けのない静学モデルを教える様になったのかとw
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:43:57.66
どっかの院で教えないとダメなんか?
つかミクロ的裏付けがないといけない理論は何なんだ?

ルーカス批判なわけ?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:48:15.41
でたw 必殺技のネットで拾い読みw
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:49:28.78
「ミクロ的基礎のこと」BY PAUL KRUGMAN
http://econdays.net/?p=6214
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 00:49:43.55
全く答えてくれないのねw

教科書嫁の一点張りwww
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 01:02:04.96
アホはGaliもブランシャールも知らずに上級マクロに基礎付けが必要ないとかぬかすので赤面級

結論 飛べない豚は単なる政治豚
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 01:02:55.29
前も経済学は現実世界を仮定し単純化してモデル化する学問なんだが
ミクロで仮定する現実世界って果たして存在するのかって書いたら
教科書厨にフルボッコwww

反論の理由、教科書読めwww
一体何が言いたいのかとwww
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 01:08:01.75
経済知識ゼロ開き直り系
経済学の基礎全くなしで、経済を語ろうという有る意味ものすごい勇敢な
人々、さすがに「エコノミスト」「経済評論家」とは名乗らない人も多い
必殺技は「因果関係が100%証明出来ない経済学なんて無意味(だから自分が
正しい)」教科書ではなくツイッター、ブログなどがネタ元
、居酒屋オヤジ感覚のライトなテイストが人気の秘密
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 01:12:45.91
君にとって経済学は現実世界を紐解く学問ではなさそうだ
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 01:16:06.55
必殺技は「因果関係が100%証明出来ない経済学なんて無意味(だから自分が
正しい)」
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 01:17:32.10
教科書が正しいの一点張り
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 01:17:56.72
訂正俺が読んだ教科書が正しい
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 09:15:05.65
財務省と同じく、日銀にも金融研究所という工作機関がある。
学者を研究員として受け入れ、数年間、個室付きの快適な研究環境を用意。
海外調査まで与えてやれば、ほとんどの学者は喜び、濃厚な関係ができる。

催される研究会に参加する学者にも、財務省日銀はさまざな工作を行う。
学者へは、財務省日銀本体だけではなく、外郭団体も研究資金を提供。
財務省日銀の意向と真逆な研究はしないので、御用学者が形成される。

また、財務省日銀はマスコミに対しネタを提供し、出向いてレクを実施。
記者はそのまま鵜呑みにして記事を書く。

財政金融問題は、経済原論の基礎知識が必要なので、記者は、先生である財務省日銀の意のままに。
国際機関の記者会見でも、財務省日銀に事前に公表内容を教えてもらい、質問までつくってもらっている始末!!><


テレビで財務省に批判的なことをいうと、周辺に税務調査がある
  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110819/plt1108190954002-n1.htm
影の首相 ・ 財務省の勝栄二郎事務次官のおぞましい増税工作 … 広告代理店にも強烈圧力
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323746602/
財務省、消費税増税に批判的なコメンテーターを使うなとテレビ局に圧力
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325114687/
財務省の裏工作 「 税務調査 」 … 増税に批判的な有識者に国税庁が訪問、交際費を重点的に狙う
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325211064/
財務省による大新聞、TVを巻き込んだ世論工作活発化 … 論説委員は役人の解説のまま社説を書く
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326871876/
テレビディレクター 「 反増税派を番組に出すのは勇気いる 」 財務省に睨まれ抗議がくるから
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326848586/
財務省にとって税務調査は言論統制の最強兵器 … 全国紙で唯一、増税批判した産経新聞に国税が税務調査
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327216573/

782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 12:22:33.58
>>781
いい加減なこと書くな。

むしろ海外の経済学者は狂愚マンを筆頭に調べもしないで日銀の批判を
してるじゃないか。

典型的なのは欧米の中央銀行は資産を増やしたのに日銀は増やしてない
という捏造。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 12:26:33.09
TPPTPPTPPTPP〜
ろくなもんじゃねぇ!
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 13:22:06.35
>>776
直接給付の経済効果が低いという批判に
「消費性向が1を下回ることにより貯蓄に回っても貯蓄の信用創造による乗数効果は公共事業よりも高いかもしれない(キリッ」

って奴がいて吹いた
ただこういうアホの意見がググれば出てくるから
「直接給付の批判」をすると必ずドヤ顔で持ち出すバカが出る
だから批判と一緒にFAQまで付けなきゃいけなくなってどんどんレスが長くなるわけだ
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 13:26:17.65
>>782
まぁクルーグマンはすっかり落ち目のアホアホ星人だがお前程じゃない
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 13:38:25.51
教科書が正しいいならもはや研究する必要がないな
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 20:02:00.45
ニュートン力学は日常で使う分にはおおむね正しいが、物理学の研究は必要。
経済学も同じこと。少しずつ精度を高めてる。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 20:03:52.94
経済学>>>>>>便所の落書き
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 20:21:07.41
>>782
でもって、日銀はどうすればデフレ脱却できるの?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 20:24:36.27
もっと大事なこととしてどんな学問で扱われる理論も
必ず始めは教科書に載っていない俺様理論だってことだよ

アダムスミスもケインズも始めは俺様理論扱いされてたわけでな
ケインズにいたっては未だに論争のネタになるくらいなわけでw

教科書に載っていないってだけで否定するような態度は
天動説を認めなかった教会のようなものでそれは政治的な態度以外に他ならない
政治厨とレッテル貼って馬鹿にする人ほど政治的な態度になってると思うのは俺だけかな
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 20:26:31.29
ひどい書きようだなあ

http://kyoko-np.net/2012031001.html
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 20:35:53.39
あと、電灯の下で探し物をする経済学者って小話に対して
「電灯の下で見つかる可能性が正なら合理的な行動かもしれない」といったふうに
話の肝を読み取れないでドヤ顔する人も見てて恥ずかしい
その小話は落ちている可能性が無いところを探しているから笑い話になるわけで
その前提を違うものにしたらそりゃ違う話になっちゃう罠

ただ記憶している知識を披露したり相手を批判したり変わったことを言って悦に浸りたいならともかく
やりとりをして見識を深めようと思うなら読解力を気にしたいところ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 20:39:50.81
>>792
最後の2行は是非信夫先生にも言って貰いたいものだw
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 21:19:09.70
>>789
金融政策だけではデフレ脱却はできません。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 21:22:53.65
日銀はデフレ脱却するつもりもないけどなw
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 21:26:57.99
>>789
消費性向が人の百万倍ある俺に毎年一億バラマキ続けることだ
他人にやってはならん

ソースは俺様学
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 21:36:51.99
>>793
ノビーを擁護するきは毛頭ないが
それは大半の経済学者いやそれどころかアカデミズム関係者に言えることでは?
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 21:38:37.81
>>796
それは金融政策ではなく財政政策。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 21:40:13.93
景気回復の方法?簡単だ。
国際金融資本を牛耳ってるユダヤを倒せばインフレになる
これが知性に富む政治板住民の総意だ
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 21:42:02.47
馬鹿クー信が降臨してる様だな
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 21:44:35.24
日本を裏から沈没させようとする財務省と日銀を倒せば景気は回復すると
同程度のトンデモ陰謀論だって気付けよ
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 21:46:26.37
不景気のせいで本読まないバカばっかりだな
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 21:48:10.97
在日ヲー 自民ヲー 小泉ヲー 民主ヲー 小沢ヲー 倒せば景気は回復すると
同程度のトンデモ陰謀論ってことなんですね 
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 22:21:29.92
>>801
暗黒卿()を神のごとくあがめる苺リフレ派の悪口は(ry
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 22:23:28.88
報ステで橋下国歌斉唱批判。

もうお前らチョンにはだまされないぞ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 22:49:43.37
>>804
亀井()さんこそ唯一神だよな
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 23:03:29.05
政策で判断しろ
キャラで判断するから間違えるんだ
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 23:15:12.26
亀井案の無利子国債(笑)
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 23:23:25.64
苺リフレ派って高橋を嫌ってなかったけ?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 23:43:07.41
>>793
信夫大先生はツイッターでちょっとでも気に入らないつっこみがきたら
すぐブロックかましちゃうお方ですから必要ないんですよw
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/13(火) 23:47:25.98
>>797
> それは大半の経済学者いやそれどころかアカデミズム関係者に言えることでは?
そんな訳ないってw
メディアだけ見ているとトンデモが横行しているが、大半の学者は非常に慎重で保守的。
実証できない理論は他の学者から全力でdisられる運命にある。

例 ゲーム脳
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 00:25:01.26
(要拡散)

民主党の実態
有楽町のマリオン前で民主党関係者が女性の首を絞める

民主党関係者が女性に暴力!マリオン前
http://www.youtube.com/watch?v=PayoHHi1Jvw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17240051
13日23時時点で被害女性はまだ警察の事情聴取を受けているようです
813(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/14(水) 00:26:20.72
軍事って立派な公共財じゃん。特振法案とホンダの話ってTPPと似てるやん。
原発だって電気使うの電車ばっかりなんだからSL復活すればいいやん、
SLの客車に電灯が点いていたように家にJRが送電すればいいやん。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 00:28:07.33
生産性のないもんに手を出しても俺たちの生活はよくならん

そんなことより俺のパソコンがワンランクアップグレードする方がよほど
成長したって感じや
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 08:13:08.30
火病した民主党職員が女性に暴行
【事件】有楽町のマリオン前で、民主党の近藤洋介衆議院議員の街宣内容を批判する女性を民主党職員が暴行 警察が事情聴取★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331679587/
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 12:08:46.13
>>809
嫌ってない。 
そもそも銅鑼をスカウトしたのが高橋洋一
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 14:48:16.01
すげーな去年だったか、若手の連銀エコノミストと論文書いてたはずだし
学界発表でも立ち見が出るほどのノーベル経済学者を
落ち目とか言っちゃうんだもんな
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 15:40:04.83
>>817
クルーグマンって

1、意見をころころ変える。
2、矛盾したことを平気で書く。

もうね、白人のチョンですね。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 15:42:13.58
付け加えると、日本人をけなすのも共通ですね。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 16:11:56.13
現実世界ってのは均衡した世界と違って矛盾してるんだよw
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 16:17:23.28
>>813
軍オタとしては、今はそれほど公共財としての装備調達にさど光があたってないとは思う
でもそればっかりで経済回すのもどうかとも思う
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 18:05:09.72
原文読まないせいかクルーグマンのレトリックが分からん馬鹿が多いんだろな〜
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 21:09:34.98
★ “経済成長にかかわらず増税必要”

 民主党の藤井税制調査会長は、東京都内で講演し、消費税率の引き上げについて、
与党内から、景気が好転しないかぎり行うべきではないという意見が出ていることに関連して、
「増税と経済成長は関係ない」と述べ、経済成長にかかわらず引き上げる必要があるという考えを示しました。

 野田政権が今月中の閣議決定を目指す、消費税率を引き上げるための法案について、
民主党は14日から事前審査に入りますが、与党内には、景気が好転しないかぎり
消費税率を引き上げるべきではないという意見が出ています。

 これに関連して、民主党の藤井税制調査会長は、
講演で「経済成長は、消費税率を実際に引き上げる平成26年や27年のときに考える話で、
今、この話が出ること自体がおかしい」と述べました。

 そのうえで、藤井氏は「イギリスでは、経済がマイナス成長でも、日本の消費税に当たる
付加価値税を上げることを決めている。増税と経済成長は関係ないというのが、
ヨーロッパの中心的な考え方だ」と述べ、経済成長にかかわらず、消費税率を引き上げる
必要があるという考えを示しました。

 また、藤井氏は、小沢元代表が法案に反対する姿勢を鮮明にしていることに関連して、
「小沢氏が率いていた、かつての自由党の政策が、法案の根っこの考え方を提供している」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120314/t10013712581000.html
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 22:48:50.07
>>822
私は、ここだか苺だかで、アジア危機でのIMFの行動に対してクルーグマンが
数ヶ月の間にどのように支持から批判に変わったか、そしていかにインチキな
人物であるかを原文と訳文を対比して示したものだが。

まともにクルーグマンを読んだらきみのようなコメントは書けないはず。
どうやらきみは原文どころか日本語訳すら読んでないようだなw
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 22:54:02.72
無能な働き者ではないということだねw
アジア危機の時に2chってあったの?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 22:55:05.31
また古い話を
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 23:29:49.61
いつものクー信。

クルーグマンが日銀に謝罪した記事読んで
レトリックすら分からずにリフレ政策を撤回したと狂喜して苺に貼り付けにきたバカと
同一人物なんだろう。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/14(水) 23:31:19.60
またレッテル貼りかよ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 07:18:43.35
リーマンショックを境にクルーグマンが意見を変えたことは事実。
山形浩生もおろおろしてたじゃない。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 07:40:34.16
銅鑼も竹中や洋一のいいかげんなとこはつっこんでたけどな
それがリフレ派の旗手とはなんともはや。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 07:56:54.20
>>827
日銀謝罪の一件でクルーグマンが意見をコロコロ変えるインチキ野郎では
ないとは言えないのだよ、クルーグマン信者クン。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 08:34:54.85
どうやらホロコーストはうそらしいし

ドイツーユダヤの関係は日本ーチョンの関係に瓜二つ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 08:57:18.42
リーマンショックを境にクルーグマンが意見を変えたって何?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 09:03:31.21
日本国民に嘘をつく民主党と原発人災
【原発事故】 菅直人前首相「撤退はありえない」と東京電力訪問 録画残るもなぜか、そのところだけ音声は録音されておらず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331737965/
【民主党】輿石東幹事長「お前ら全員クビになるんだ!」 自分は棚に上げマスコミに八つ当たり、民主党幹部が目の敵にする表現の自由★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331628381/
【原発問題】菅直人前首相の行動は事実誤認!武藤・東電前副社長「全面撤退の議論は一切なかった。(菅氏の言動には)違和感あった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331737073/
【原発問題】4号機爆発は菅直人前首相の東電訪問中 録画映像で判明-国会事故調★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331734825/
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 09:25:35.03
こんなに正論を言い放って大丈夫?





メディアが広めたイスラエルに関する10の嘘
http://www.youtube.com/watch?v=iJU3VBA7euU

ベルギ−人ジャ−ナリスト、ミシェル・コロンが、イスラエル正当化のために
メディアが大衆に信じ込ませた神話について説明し、中東の平和実現のため、
世界の人々に、インタ-−ネットなどを使い正しい情報を伝える記者の役目を果たすよう呼びかける。

836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 11:49:44.90
誰も興味ないリンクしまくってる政治厨と陰謀厨ぶっちゃけ邪魔。 
キチガイ板の政治板でやれ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 19:52:18.27
経済成長すると日本は破綻する 野口悠紀雄
ttp://diamond.jp/articles/-/16603
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 19:56:27.35
今日、申告してきたら年収900万円で所得税5万円だった。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 20:04:14.65
もう源泉で引かれてる
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 20:23:09.66
January's VAT rise will prove the true test of retailers' pessimism
Sunday 19 September 2010
http://www.guardian.co.uk/business/2010/sep/19/retail-vat-consumer-confidence

When Germany increased VAT from 16% to 19% in 2007 there was a mini-boom,
but sales slumped afterwards. The impact, however, was fairly brief. As Neville Hill,
economist at Credit Suisse, points out, 2007 was one of the strongest years
for the German economy.


When VAT in Japan rose from 3% to 5% in 1997 retail sales fell off a cliff and
spent three years in the doldrums.
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 20:25:52.54
>>818
経済学はチョンと言いたいのかな?w
で、君の出自は何?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/15(木) 20:28:39.93
>>637
それは「事業」としてやるからだろう。
公共事業以外の事業で官が行う事業で成功するものなどほとんどないだろう。
公共財の構築・運用・保守が公共事業の本来の目的。
843(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/16(金) 00:42:32.13
大統領が土人だからユダヤ支持なくても当選するだろ、あれ。
イランって意外とマッチポンプなんじゃないの、大統領選のための。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/16(金) 01:45:45.31
オバマは楽勝ムードだな
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/16(金) 08:37:47.49
オバマがいいとは言わんけど共和党がキチガイすぎるからな
そんなにオバマいらんなら野豚とトレードしてくれ

っていったらおそらくアメリカ人(民主党共和党支持問わず)に
「ふざけるな!核ミサイル打ち込むぞゴラア!」とか言われそう
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/16(金) 10:32:48.48
>>845
ブタはいりません。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/16(金) 11:42:19.76
>>843
『経済』から政治を語るスレ。
政治脳は隔離板の政治板でどうぞ
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/16(金) 12:33:51.19
民主党政権、震災・原発人災の復興そっちのけで、不買運動に苦しむ『花王』への公的資金注入
【政府系金融機関】第一弾は花王--政投銀、企業の従業員の健康づくりを格付けし低利融資する新制度 [03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331552776/

韓流企業「花王」が不買による業績不振で、政府系のカネにたかりだしたか。
踏み倒す気満々だな、花王鮮人社員らよw

849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/16(金) 14:43:31.33
■負け犬・島本秋@sankakutyuが経済を語る■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326184197/
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 14:04:21.70
https://twitter.com/baatarism
https://twitter.com/hatenademian
https://twitter.com/hyaku_oyaji
https://twitter.com/sunafukin99
リフレ派の中でも知的障害者に限りなく近い4人を晒す。
金さえ撒けばすべて解決すると思っている白痴たち。

317 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/16(金) 13:55:02.52
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
【八代尚宏】日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
http://www.ustream.tv/recorded/10951695
池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

一番の問題は労働市場の硬直性。
これは普通の学者(リフレ派含)のコンセンサス。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 14:07:27.82
【政治】 自民・片山さつき氏「生活保護、1200億円弱も外国人に。保護率は日本人の2〜3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方」★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331954618/
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 15:23:24.45
MyNewsJapan編集長、渡邉正裕氏による「ソリティア社員が国を滅ぼす」
大企業にいる「働かない人々」の実態
http://mojix.org/2011/01/04/watanabe-solitaire

ホリエモン
「大企業は2000万円とか貰ってるボンクラ首にしたいんですよ」
「(首にすれば)20代の若者5人とか雇えるわけですよ」
「そっちの方が企業にとっても収益力上がるし、本当はいいの」
http://www.youtube.com/watch?v=4_3JsNAtWFg
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 15:31:34.91
若者5人より非正規5人の方がもっと企業は収益が上がる
だから非正規の労働力の流動性をもっと高めて
正社員の解雇規制撤廃
この2つの改革を今すぐにでも進めなきゃならんでしょうな
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 15:45:24.78
規制撤廃すれば非正規もクソもないだろ
職務給・同一賃金同一労働という当たり前の姿になる
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 15:47:26.35
正規雇用なんて概念はいらない。
企業に必要な人間が相応の給料をもらい、いらない人間は去るのが資本主義。ただしセイフティーネットは必要。
ただ、生活保護受けてる人間の労働力を活用する手はないものか・・・企業から弾かれた人たちだから難しいけどね。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 15:48:18.22
生活保護を受けている連中の労働力等要らない
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 15:52:56.10
>>855
社会主義国ではないから、企業に雇用を義務付けることは不可能。
となると、公務員として雇うほかない。
三種の仕事なら、誰でもできることが大半だろう。

>>856
市場に労働投入させずに、生活保護を与える=二重の損失。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 15:53:17.75
ならんよ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:10:59.97
日本は共産主義の制度である正規雇用や終身雇用の制度があるから、その人たちが雇用を奪うことになり、不況だ。
また、その共産主義の制度があるから、労働分配率が世界に類がないほどに非常に高くなり、経済成長ができない。
労働生産性が著しく低いことも言うまでもない。
労働分配率を下げても株式投資で補えれば問題はない。
つまり、日本と北朝鮮しかないその共産主義の制度を廃止して労働分配率を引き下げ、株式分配率を引き上げる政策が必要だ。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:13:32.26
雇用の流動化を言っている中で
BIやセーフティネットをセットで提唱している人と
そうでない人を分けてくれないかな
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:14:30.34
>>859
生産側いじっても需要が足りないんだから無意味
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:24:04.47
>>861

労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://ameblo.jp/srtora/entry-10037687220.html

雇用規制と労働需要に負の相関があるのは自明
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:26:06.55
>>862
インフレの時はそれでいいが
デフレで総需要が足りないときには成り立たない
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:30:07.96
>>859
今北はまた真意と逆のレス書いてるのか?
引退はどうしたんだ?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:34:20.06
235 名前:すりらんか 投稿日:2009/01/21(Wed) 21:02

まず池田信夫氏がこれまで何を主張してきたかはよく知らないし,興味もないです.
金融政策についての言及が正しい人なら他の何についてでも正しいというのは無根拠,というより馬鹿みたい.僕が正し
いと行っているのは,

「雇用流動化が短期雇用を促進する/不況を深刻化させるは間違いだ」

という主張についてのみ.>>210の通り,現在の問題は総需要側なので総需要改善の
優先順位がはるかに高いのは確かだがこれは総供給の改善をしない方が良いという
理屈とは結びつかない(二者択一の問題ではないということ).

また,雇用の流動化は10年前から「なんら進んでいない」かもしれないよ.派遣労
働への規制緩和は雇用を流動化するどころか固定化していると思えることがある.

雇用の流動化は企業の採用・馘首だけでなく労働者側の就職・転職が容易にならな
いとだめだ.現在のように転職が年金・退職金面での損を含んでいる状態では既に
正規雇用を得ていて職場内で確固たる地位を持つ人はまず転職しない.転職しない
からポストに空きは出来ない.ポストに空きがないから他の誰かにチャンスも巡っ
てこない.

不況下で正社員の保護はそのままに企業の人切りだけを容易にしたんだから,労働
市場は正社員グループと非正規グループにきっちりと分割されその分割が固定化さ
れてしまった.いうなれば「現在の雇用流動化策」は「雇用流動化策として失敗だ
った」というわけ
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:36:05.06
>>863
否定しないが、それは同時に高齢者が若者を締め出す会社ばかりになる老人天国って意味だぞ。
それでは未来は無くなる
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:37:29.54
すりらんかって飯田か

「カネで辞めてもらう」制度が、日本と若者を浮上させる 飯田泰之
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:37:43.88
204: すりらんか  2009/01/21(Wed) 16:13 [ G3b0eLLP4o ]
僕は雇用の流動化はいつでもどこでも必要だと思うけどな.
ひとつはサプライサイドの強化のため,
もうひとつは風通しのよう社会を作るため.

サプライサイドの改善が不況を深刻化させるってことは,サプライサイドを悪化
させれば不況は改善するというのと同じような話ではないだろうか.
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:40:33.78
>>866
まずデフレ脱却
そのまえに雇用いじっても意味ないし、政治リソースの無駄遣い
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:42:42.97
>>868
サプライサイドを強化すれば風通しの良い社会になるってか?

やっぱり苺リフレ派はカスだなwww
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:43:52.88
サプライサイドを悪化させれば不況は改善する(キリッ
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:47:27.77
正に。正規保護がまんま残ってるから階層化に繋がったんだな。流石だわ

>現在の問題は総需要側なので総需要改善の
>優先順位がはるかに高いのは確かだがこれは総供給の改善をしない方が良いという
>理屈とは結びつかない(二者択一の問題ではないということ)
>また,雇用の流動化は10年前から「なんら進んでいない」かもしれないよ.派遣労
>働への規制緩和は雇用を流動化するどころか固定化していると思えることがある.
>不況下で正社員の保護はそのままに企業の人切りだけを容易にしたんだから,労働
>市場は正社員グループと非正規グループにきっちりと分割されその分割が固定化さ
>れてしまった.いうなれば「現在の雇用流動化策」は「雇用流動化策として失敗だ
>った」というわけ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:51:34.87
平蔵も言ってたけど、本来消費意欲の高い若者に金が無いことが
デフレ要因のひとつだから、手をつけるなら雇用からだな>>850

874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:53:22.31
>>865
間違い。
二者択一の問題じゃないが、優先順位はマクロ

僕が正しいと行っているのは,

「雇用流動化が短期雇用を促進する/不況を深刻化させるは間違いだ」

という主張についてのみ.>>210の通り,現在の問題は総需要側なので総需要改善の
優先順位がはるかに高いのは確かだがこれは総供給の改善をしない方が良いという
理屈とは結びつかない(二者択一の問題ではないということ).
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:57:04.72
アンカーミス
>>873
>>874
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:00:02.82
マクロって何やるんだ?
カネ撒いただけでデフレ脱却!ってかw
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:00:24.73
政策割り当ては大事だけど、同じくらい、あるいはそれ以上に大事なのは優先順位
政治的に困難な問題をいくつも同時にはできない
今やるべきはデフレ脱却、雇用いじるのはそれからでいい
仮に不況下で雇用制度問題に取り組んでも抵抗が大きくていい加減なものになるだけ
好景気の時のほうがやりやすい
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:01:19.57
数年以内に危機のおそれ、構造改革の先送りは限界に
――伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授

──金融政策でデフレを止めるというのは解決策にはなりませんか。

 金融政策にまったく責任がないとはいえず、2000年に日本銀行が拙速にゼロ金利を解除した点には認識の甘さがあった。
どういう金融環境にしていくのかというメッセージは期待形成の意味で重要で、明示的なインフレ目標は望ましい。
ただそれだけで効果があるとは思わない。金融市場が正常に機能しているときには、オーバーナイト金利を動かせば、
金融の長期短期、国債と社債、あるいは不動産といった資産の間でアービトラージが働いて、全体が動いた。今はそういう状態ではない。
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/a1b40de59ed3322b777c6e1be4213487/
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:03:40.13
デフレ論争の終わり

週刊東洋経済の臨時増刊は「デフレ完全解明」。ところが中身を読んでみると、10人のエコノミストのうち
「4%のインフレ目標」などと叫んでいるのは岩田規久男氏だけで、他の人々は「規制改革」や
「産業構造の転換」あるいは「潜在成長率を高める」など、デフレそのものをほとんど問題にしていない。
もうデフレ論争は終わったということだろう。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51671394.html
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:03:52.40
好景気の時でも反対しそうなのはいるがな。
流動化はデフレ要因とかデムパ垂れ流してる某○北含む政治板系キチガイとか。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:06:12.96
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:08:11.36
>>879
そういう面子読んでるから

883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:12:13.90
経済専門家って社会的に専門家と扱ってよいレベルに達してない。
いままで色んな経済論議を見てきてつくづくそう思う。
884(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/17(土) 17:13:14.65
雇用流動化とか言ってるのは、日雇いが搾取されたあげてく、みんなのたれ死んでるの知らんのか?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:16:37.89
>>884
搾取してるのは組合だから。
886(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/17(土) 17:19:36.92
組合無いとすぐあぼーんされるだろ、jk。 東電・JAL見れば学生が公務員大企業マンセーするのもあたりまえと思う。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:21:33.96
ハイエク
「公的保護を得た者が、それを得られない生産者に対して行う搾取は、これまでの階級間搾取の中で最も残酷なものだ」

フリードマン
「労働組合は不要だ。なぜならば、ある労働組合員の利益を得るためには、他の労働者の犠牲が必要だからである」


『資本主義と自由』

ある職種なり産業なりで労働組合が賃上げに成功すると、そこでの雇用は必ず減ることになる。
これは、値上げをすれば売れ行きが減るのと同じ理屈だ。その結果、職探しをする人が増え、
他の職種や産業では賃金水準が押し下げされる。しかも組合は、もともと賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、
結局は低賃金労働者を犠牲にして高賃金労働者の賃金が上がる結果を招く。
要するに労働組合は雇用を歪めてあらゆる労働者を巻き添えにし、ひいては大勢の人々の利益を損なっただけでなく、
弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階級の所得を一段と不平等にしてきたのである。

『選択の自由』

大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存在しているという状況そのものだ。
(中略)雇用者が労働者を守ってくれる場合があるとすれば、それはその労働者を雇いたいという意欲をもっている雇用者が複数いる場合だ。
(中略)もし、ある雇用者が十分な賃金を払わないならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。
つまりその労働者が提供するサービスを手に入れようと、数多くの雇用者たちが競争することが、労働者にとってのほんとうの保護になる。
888(´・ω・`)(´・ω・`):2012/03/17(土) 17:26:45.58
ナチスの搾取、アメ公の奴隷制度と日本は違うだろ、役員が無能なときに労働者の生産性を問題にしても解決しない。
参議院の財金委って3カ月間なにもしてないの?要らないんじゃね・・?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:28:32.97
解雇規制緩和(労働市場の流動化)

賛成
OECD、飯田泰之、池尾和人、池田信夫、伊藤元重、岩本康志、岩瀬大輔、上野千鶴子
太田聰一、大竹文雄、大前研一、勝間和代、木村剛、久米良昭、玄田有史、古賀茂明
齊藤誠、坂村健、城繁幸、高橋洋一、竹中平蔵、橘木俊詔、田原総一朗、辻広雅文
鶴光太郎、冨山和彦、八田達夫、樋口美雄、深尾京司、福井秀夫、堀江貴文、増岡直二郎
松原聡、宮台真司、八代尚宏、柳川範之、山崎元、山田久、山田昌弘、渡邉正裕

反対
内橋克人、金子勝、森永卓郎


【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://megalodon.jp/2010-0408-2142-14/sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm

日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか〜大竹文雄・大阪大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8098

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

八代尚宏 解雇ルールを法制化した労働市場が必要- nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/

http://www18.atwiki.jp/policy/pages/15.html
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:31:02.12
東洋経済も週刊エコノミストもダイヤモンドも
もう手にすることもなくなった。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 17:34:40.09
>>890
以前は勉強のために見てたのですね。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 18:01:35.80
>東洋経済も週刊エコノミストもダイヤモンドも
もう手にすることもなくなった。

反面教師を見るつもりで、たまにコンビニで立ちチラチラ読みする程度だな
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 18:26:36.69
鳩山と小沢のやり方には無理があったんだよ。

民主党は下記を一気に解決しようと目論んでいた。
「日銀のデフレ政策」
「財務省の巨額介入と米国債購入によるアメリカへのドル献上」

全て同時に解決しようとするとあまりに敵が多すぎる。これでは二兎追うもの一途も得ずになってしまう。

焦らず一つずつ解決するのが肝要。今の日本の最大の問題は財務省やアメリカよりは日銀だ。
20年間デフレ維持するおかしな中央銀行は世界中で日銀しかなく、おかげで景気はまったく良くならない。

高橋洋一がチャンネル桜で発言していたが、もし政府が景気回復後の消費増税を密約して財務省を味方につけ
日銀を解体できるなら、それでもいいんじゃないかと思う。消費増税で財務省は天下り先を確保するだろう。
これがいいとは思わない。が、肉を切らせて骨を断ち日銀さえなんとかすれば日本の閉塞感はなくなる。

強大な力がないなら、力を味方につけてひとつずつ解決する。
そうしないと先に進まないかもしれない。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 18:30:43.39
>>893
同意
二正面作戦はまずい
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 18:36:28.63
>>884
872 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 16:47:27.77
正に。正規保護がまんま残ってるから階層化に繋がったんだな。流石だわ

>現在の問題は総需要側なので総需要改善の
>優先順位がはるかに高いのは確かだがこれは総供給の改善をしない方が良いという
>理屈とは結びつかない(二者択一の問題ではないということ)
>また,雇用の流動化は10年前から「なんら進んでいない」かもしれないよ.派遣労
>働への規制緩和は雇用を流動化するどころか固定化していると思えることがある.
>不況下で正社員の保護はそのままに企業の人切りだけを容易にしたんだから,労働
>市場は正社員グループと非正規グループにきっちりと分割されその分割が固定化さ
>れてしまった.いうなれば「現在の雇用流動化策」は「雇用流動化策として失敗だ
>った」というわけ

896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 18:55:29.82
ハイエクとフリードマンなんて焚書坑儒処分にするぐらいでちょうどいいわ
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 19:38:03.16
>>896
その両者をかき混ぜた政策を掲げているのは、橋下とかみんなの党連中。
アメでも経済学界の主流派や共和党連中がそういう印象。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 19:43:22.85
>>872
>現在の問題は総需要側

どうしてそう断言できるの?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 20:44:54.94
>>898
需給ギャップがあるから。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 20:49:27.87
間違いを認められないんだろうな
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 21:06:31.60
日本語でお(略
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 21:19:47.72
>>865
> 現在のように転職が年金・退職金面での損を含んでいる状態では既に
> 正規雇用を得ていて職場内で確固たる地位を持つ人はまず転職しない.
ドラはちゃんと分かっているじゃん。まあ、マスコミで一時期よく取り上げられて
話題になっていたから当然かもしれないが。401kブームの頃。

だが転職って基本的に好景気の時に活発になるんだよ。需要が増えるからなんだけど。
金が動くから人も財も一緒に動く訳で。デフレ期に転職をしようとするとほとんどの場合、
年収が下がる。デフレでは労使ともに保守的になるので雇用の流動化は進まない。
年金の改革や就職・雇用制度の見直しはやるべきだけどね。流動化だけを先にやると
所得が必ず下がるし、失業率も高くなるから景気回復が遅れて、財政赤字も増える。
あらかじめ景気を回復させておいて、流動化に伴うインパクトを成長で吸収できる
ようにしておくべきだろう。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 21:20:23.96
>>899
平成不況前は供給側が借り手で需要側が貸し手だった。
それが供給側も貸し手になって平成不況となった。
供給側の投資が少なくなったから需給ギャップが出来たとは考えられませんか?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 21:24:36.43
>>902
どらじゃなくて、スリランカかw
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 21:40:08.04
>>903
需要不足で貸し手側が国債運用してる現状なのに、
何を言ってるのかさっぱり分からない
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 21:44:16.03
>>902
>流動化だけを先にやると
>所得が必ず下がるし、失業率も高くなるから景気回復が遅れて、財政赤字も増える。

流動化に「より」失業率は高くならない。現状より高くなるならよりデフレが進行した時だけ。
マクロには影響はなく単にワークシェアリングとして機能するだけ。

すりが言ってるのはそういうこと。
>僕が正しいと行っているのは,

>「雇用流動化が短期雇用を促進する/不況を深刻化させるは間違いだ」

>という主張についてのみ.
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 21:47:06.62
>>902
ちなみに小泉政権下でのアレは正規保護を維持した結果、
流動化でも何でもなく単に雇用の固定化を招いただけ。

>また,雇用の流動化は10年前から「なんら進んでいない」かもしれないよ.派遣労
>働への規制緩和は雇用を流動化するどころか固定化していると思えることがある.
>不況下で正社員の保護はそのままに企業の人切りだけを容易にしたんだから,労働
>市場は正社員グループと非正規グループにきっちりと分割されその分割が固定化さ
>れてしまった.いうなれば「現在の雇用流動化策」は「雇用流動化策として失敗だ
>った」というわけ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 21:51:11.25
>>906
> 流動化に「より」失業率は高くならない。現状より高くなるならよりデフレが進行した時だけ。
それはインフレ率と失業率が一定と仮定した場合だろ?

例えばバブル時代のように、転職が当たり前になりつつあって、一方で
フリーター志望の若者が多い時と、現代の日本のように若者の多くが理想の仕事として
「公務員」を考える時代では自ずから異なる。でもって、その両者の違いは何か?と言えば
「年収と就職」しかない。公務員を選好するということは、労働者自ら全力で流動性を
否定していることを意味する。一方で経営者は相変わらず長期就労者のみを
就職させたがっている。この状態のまま流動化させること自体が困難だし、
もし強引に制度を弄るとすると短期的には失業者増加にともなって流動化が
見られるかもしれないが、長期的には更に「保守化」すなわち非流動性が高まる
ことになると思うよ。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 21:56:26.40
>>908
インフレ率を一定と仮定した場合だからより悪化する時はデフレが進行した時だけ。

公務員が相対的に人気になるのはデフレのせいだな。でもって
企業が求めてんのは長期就労者というか新卒な。
それは解雇規制のせい
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:00:40.26
2003年に労働基準法に解雇自由の原則を明文化しようとされたが、これが覆ったのである。
既に2001年10月2日に、小泉首相は衆議院での代表質問に答えて「雇用の流動化が進む中で」、
「解雇基準やルールの明確化は必要だ」と答え、解雇法制への取り組みを表明していた。
この法改正の目的は、解雇にまつわるトラブルの防止や紛争の迅速な解決にあったが、
解雇自由の明文化は、雇用の流動化を促進する効果も期待できたといえるだろう。
政府原案では、「使用者は、この法律又は他の法律の規定によりその使用する労働者の解雇に関する権利が制限されている場合を除き、
労働者を解雇することができる。但し、その解雇が、客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当であると認められない場合は、
その権利を濫用したものとして、無効とする。」となっていたが、民主党等の反対を容れ、
原則と但書きを逆転して「解雇は客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、
その権利を濫用したものとして、無効とする。」と修正された。つまり当初案では、
「解雇は原則自由―ただし濫用は無効」であったが、修正により解雇権濫用法理が前面に出されることになったわけだ。
http://www.dir.co.jp/publicity/column/060420.html
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:03:33.97
>>905
投資が減ると投資財の需要が減って需給ギャップが出来る。
つまり供給側の問題という意味ですが。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:03:48.40
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:05:59.27
>>908
統計見れば分かる様にバブル時にも転職は当たり前ではなかった。
景気絶頂期のバブルの時でさえ15〜24歳層の転職率は一割ちょっとで転職率は極めて低かったが正しい
また年齢別転職率を見れば分かる様に転職率のピーク層は15〜24歳で
次の階層の25〜34歳やそれ以降の世代ではバブルの時でさえ五%をきっている。
日本で極めて転職が難しいのは構造的要因も大きい
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:07:47.98
>>911
投資が減少したのは需要不足のせいだとは考えられないの?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:15:58.72
>>914
需要不足は消費財需要不足かもわからないし投資財需要不足かもわからない。
また、消費財需要不足だとしても、投資財需要不足から来る雇用不安によるかも
わからない。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:17:38.75
>>910
これが通らなかったから、翌年、製造業派遣が解禁された
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:19:40.37
>>915
サプライサイダーは経済学では誰も相手にしてないよ
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:22:14.06
雇用流動化すれば雇用不安で消費が減少し不況が深刻化することはないのかな。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:23:17.48
現に経団連はいわゆる日本的雇用を捨てるつもりだから
心配以前にいずれそうなる
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:25:39.70
ない。

むしろインフレ率一定と仮定すればワークシェアリングになるので流動化させれば表の失業率そのものは改善する。
最も大本のマクロ政策をどうにかしない限り景気そのものは改善はしない(むろんそれにより悪化もしない)
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:26:11.72
>>917
平成不況では消費の減少はあまりなく投資の減少が大きかったのだけれど。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:28:08.10
>>921
在庫大幅増も平成不況の特徴だから投資が減少するのは当たり前だな
だから何?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:39:16.86
>>922
消費減少ー在庫大幅増ー投資減少

なら、「だから何?」でいいが、
消費はあまり減少してないのだが。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:43:46.12
消費と不況は殆ど関係ない
これを理解しているか否かで理解が全然違う
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 22:58:07.81
少なくとも、消費が減少してないのだから、問題は総需要側とは断定できないでしょう。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 23:01:26.64
>>925
設備投資が減ってる
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/17(土) 23:41:12.72
やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg


世論調査もこんな感じで捏造してます


 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける



オレオレ詐欺なんて年寄がどれだけ騙されやすいかという社会実験でしかない
馬鹿はいつまでも騙される
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:14:30.61
在庫が増えてるなら過剰投資なので投資減少になるわな
消費が増えていようが減っていようが関係ないだろ

投資が減ったから需要不足だって言いたいのは良くわかるよ

だ か ら な に ?

過剰在庫抱え気味な経済状況で、
デフレ懸念が払拭されない経済状況で
投資増やせと掛け声上げたいのかなー
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:15:41.49
政府支出と個人消費は減ってない
民間の設備投資が減っている
バブル崩壊って結局のところ負債が減ることが問題

つまりここはやはり遷都w
首都を一から作れば必ず設備投資はされるはず
今更戦争やっても投資に繋がらないしね
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:16:45.82
雇用の流動化が話題になっているけど
流動化していないと何が問題で、流動化するとなにが改善するんだろうね

今のところ不安定化による消費意欲の減衰しか見られないと個人的には思うのだがどうだろう
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:16:55.87
マクロの問題はマクロ政策(金融政策・財政政策)で
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:17:07.11
あと給付金的バラマキも駄目だと思う
給付金もらえるからって借金して車や家買う奴いないだろ?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:18:34.27
>>929
よし!福島に遷都しようぜ!
福一周辺なら用地買収コストもほとんどなしだしな!
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:19:14.85
>>930
長期的な均衡した世界にしたいんでしょ?ww
一分一秒単位で給料が決まるような世界にw
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:27:30.30
>>930
おまえのような白痴は死ね
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:27:40.64
>>933
お前は全然ダメだな
設備投資が進むような土地柄じゃないと駄目だろ
それからデフレなんだからケチ臭いこと言っては駄目だ
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:28:56.32
解雇規制緩和(労働市場の流動化)

賛成
OECD、飯田泰之、池尾和人、池田信夫、伊藤元重、岩本康志、岩瀬大輔、上野千鶴子
太田聰一、大竹文雄、大前研一、勝間和代、木村剛、久米良昭、玄田有史、古賀茂明
齊藤誠、坂村健、城繁幸、高橋洋一、竹中平蔵、橘木俊詔、田原総一朗、辻広雅文
鶴光太郎、冨山和彦、八田達夫、樋口美雄、深尾京司、福井秀夫、堀江貴文、増岡直二郎
松原聡、宮台真司、八代尚宏、柳川範之、山崎元、山田久、山田昌弘、渡邉正裕

反対
内橋克人、金子勝、森永卓郎


【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://megalodon.jp/2010-0408-2142-14/sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm

日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか〜大竹文雄・大阪大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8098

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

八代尚宏 解雇ルールを法制化した労働市場が必要- nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/

http://www18.atwiki.jp/policy/pages/15.html
938935:2012/03/18(日) 00:29:55.36
>>930
「氏ね」じゃなく「死ね」
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:31:20.57
賃金の下方硬直性がなぜあるのか
これがわかれば雇用の流動化なんか推し進めても無駄
デフレという条件下では優先順位は低いだろうなw

リフレ派はやることないから必死だけどw
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:32:40.74
317 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/16(金) 13:55:02.52
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
【八代尚宏】日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
http://www.ustream.tv/recorded/10951695
池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

一番の問題は労働市場の硬直性。
これは普通の学者(リフレ派含)のコンセンサス。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:33:12.98
>>937
大学関係者や公務員から始めろよwww
鏡見てるとしか思えんのだがwww
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:33:52.47
>>940
電波学者揃ってるなwww
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:36:06.14
>>940
>>937

やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

山本 五十六

まず手始めにやって見せて下さいなwww
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 00:38:10.73
やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg


世論調査もこんな感じで捏造してます


 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける



オレオレ詐欺なんて年寄がどれだけ騙されやすいかという社会実験でしかない
馬鹿はいつまでも騙される
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 01:59:00.03
>>929
民間投資が誘発されるのは集積の利益を見込める地域
必然的に大都市になる。
こんなのは岩菊本読んでたり都市経済学の教科書読んでれば当たり前過ぎる事実

ガラガラポン的発想な俺様経済学な池沼は政治板がお似合い
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:02:02.06
>>945
それを踏まえた上での完全否定だ
教科書を聖書かなんかだと思ってるきみには理解出来ないだろうね

日本の歴史が遷都の歴史であるということも
行政府がなぜ変わるかも一生わからないだろう
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:04:06.17
>>946
読んだことない癖に後だしでそれを踏まえた宣言は良いから。
政治板へ消えなさい
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:05:02.82
>>945
その大都市がどうやってできたのかを理解できない君にはちょっと難しいいかなw
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:06:19.46
>>947
お前は政治スレに帰れよw
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:06:38.56
大都市が優遇されて育まれてきたたとでも勘違いしてんだろな このバカは。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:07:53.09
苺に帰れよwww
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:09:58.91
毎日同じ事書き込んで飽きないんだろうかw
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:11:45.93
毎日都市経済学の話がでてたのか。見えない文字が見えるいつものキチがいた様だな
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:12:55.06
何回も書きこんでんだろwww
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:14:54.49
こっちは毎日来てるわけじゃないんだがお前のレスは何度も見かけるんだがwww
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:21:48.40
やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg


世論調査もこんな感じで捏造してます


 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける



オレオレ詐欺なんて年寄がどれだけ騙されやすいかという社会実験でしかない
馬鹿はいつまでも騙される
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:23:15.77
その通り。経済板の全スレで経済学絡みのレスは全て俺のレスだ
慧眼恐るべし、全く政治板住民は侮れませんな(棒)
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:30:41.52
お前ほど政治的なレスする奴いないけどな
もう文章でわかるんだがw
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 02:38:46.47
経済学の話をしてるだけ。
基づかない、知識がない、素養がないの三拍子揃った思想系デムパは政治板へGO
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:10:52.99
経済学の話をしたけりゃ経済学板行けよw
経済から政治を語るスレであって経済学から政治を語るスレじゃない

大都市が優遇されなくても都市が育つなら
大都市に政府が投資する必要がない
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:14:56.94
http://awabi.2ch.net/economics/
経済学版を貼っときました。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:15:24.03
都市を育てる為に投資するのじゃないのだよ。
都市を育てるwという発想そのものが経済学からかけ離れてるのだよ
分散の非効率性と投資効果の話をしてるのだよ無学な池沼よ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:17:09.92
大都市が優遇されて育まれてきたたとでも勘違いしてんだろな このバカは。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:19:29.63
何度も言うが苺に帰れよwww
政府の産業政策には絶対失敗すると文句言うくせに
政府の都市計画が絶対に成功すると思ってんのかねw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:21:45.55
岩菊なんか今となっては矛盾しまくりにしか思えないな
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:23:12.29
経済学って根本的に科学なのかね。
真理を追求する割には外れまくり、
しまいには、理論通りにならないのはおかしいと言い出す学者までいる。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:24:46.75
もう議論に勝つことを目的としているとしか思えんなwww
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:25:31.83
>>964
確かに悉く失敗してるな

経済学からかけ離れた資源配分の歪みを加速させる地方バラマキとレント政治家のせいで。

最悪期のカクエイ政権に至ってはばら撒きに留まらず企業まで規制で地方に追い出す始末w
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:27:52.88
経済学っていうものがコンセンサスのある一つの完成された学問であると完璧に誤認してる
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:29:41.96
日銀、財務省OBをどんどん雇い入れるゴールドマンサックスのNYタイムズにも
紹介された企業文化
http://youtu.be/PfW5tGpIczY

顧客を合法的に騙すか政府ぐるみにインサイダー以外に相場で勝てる方法は
ないね
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:30:01.45
経済学なんてサブカルチャーでしかないなw
特にここの学者さんはwww
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:30:14.15
予想屋か占い師もどきだからでしょ
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:31:10.03
教科書読まないバカが何言っても説得力ゼロ

例えるなら幼稚園児が受験生に対して勉強は無意味と説く構図
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:32:01.02
教科書が全てじゃないだろ
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:32:35.46
本屋の手下か印税ほしいかどっちだよwww
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:32:53.42
読まないバカが何言っても説得力皆無なのだよ
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:33:48.77
本書いて自己満足に浸りたいってのもいるような、学生に買わせて
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:34:10.18
読んでも馬鹿なのが悔やまれるw
経済学入門で一番最初に何で経済成長するのかはまだわかってませんって習っただろw
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:34:35.10
無教養をあの手この手で粉飾しようとしても無駄
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:35:21.81
基礎っていうのは大事だねwww
なんとなく今まで成長してきたからこれからも成長するんじゃないぐらいでしかないのに
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:36:09.17
答えがあるようでないのが世の中でしょ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:37:08.50
訳:ネットで学んだ真実 最強伝説

そして読まない言い訳がエンドレスに続く
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:38:48.43
マジで大学も行ってないのかwww
まあ無能っぷりを晒してるから特に驚かないんだけどw
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:40:28.68
高卒と一緒にしないでもらいたいね
静学止まりでかっこEと勘違いしてんのかもしれないけどw
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:42:35.38
動学に文句を言ったのがまずかったのかなwww
的を射過ぎていたしなw
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:42:42.60
言葉知ってるだけじゃ、何もできないんだよ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:43:06.93
>>983
お前資本論の何が悪いのかも全く分からずに、
○経を読んでみろとかドヤ顔してた馬鹿だろ。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:44:28.40
>>987
お前あの時も絡んできたよなw
いつもお前が最初に絡んでくるんだよwww
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:45:53.14
経済学が科学なら議論するのは専門知識は必須。
そうでないならどうでもいいってことね。
星占いが天文学の礎になった事実から、
経済学も何らかの礎になることを願ってます。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:47:16.48
いやーしかしこっちは大変だよw
いつも問題提起してるのにさwww
何も考えずにひたすら教科書嫁ってのがここの掟なんだからw
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:48:26.85
>>988
何が悪いのかも分からずによくあんなでかい顔ができたもんだな
具体的に突っ込まれた挙句に毎回後だしじゃんけんでそんな事は分かってた宣言w
変わらないなw
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:49:15.16
消費税って言ったら、どこの国も同じ会計処理してるとでも思ってるとか
そういうバカ政治家がNo2になってるな
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:51:00.77
経済語るのに経済学の本を読まなきゃならないなら、
政治を語るにも政治学の本を読まなきゃならんな。
で、政治学の本を読んでない奴は参政権なしってか。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:51:59.94
>>991
お前は文句言うのが仕事なんだろwww
つかマル経の欠点なんか知ってる上で話してんだけどw

結局動学がいかに完璧かは誰も答えられなかったなw
ここの無意味さ加減www
絡んで文句言ったら偉いみたいなw嫌な奴大会www
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:52:34.49
>>989
むしろ経済学が提唱するような理想状態の経済になっていないし、
政治もそうする気はないのに勝手に経済学のせいにされても困るんだけど

>経済学が科学なら議論するのは専門知識は必須。

科学の定義ってなに?
りんごとみかんの話?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:54:37.90
恐慌のはなししてる時に資本論出したらやたら噛み付いてきたんだよなwww
何だったんだろあれはwww
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:55:35.55
>>994
あの時も軽ーく電波と書いたらお前がどこが駄目なのか具体的に言ってみろと
ドヤ顔で書いてきたので、具体的に書いたらその後でそんな事は知っていた宣言したのがお前なんだよw

後だしとかマジ恥の上塗りだからw
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:56:54.37
>>920
> ワークシェアリングになるので
だからそれは同一労働同一賃金が実現した後の話だよ。
前提からして間違っているし、そもそもワークシェアリングの
本来の意味は一人一人の仕事を減らして雇用を守るという
やり方だ。日本企業は結構やっている。制度化されていないだけ。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:58:01.08
>>997
お前の長文読んでないんだけどなwww
めんどくさいw

マクロのミクロ基礎付けに文句を言ったのがそんなに癪なのかwww
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/18(日) 03:59:03.11
このスレは知識自慢大会ですwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。