預金封鎖対策スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
預金封鎖対策について、あれこれ語れ。

前スレ 預金封鎖対策スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1321961952/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/08(木) 22:37:50.91
1乙(*´∇`)
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/09(金) 01:35:18.85
朝日新聞は一時期300人のネット工作員をかかえ、反日工作していた。
捕まった編集者は49歳ですが、こんなカスでも1500万円の年収がもらえるんですよ。
>>866
14時以降に何が起きたんだ

>>866
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社

これが規制されたからじゃねw

−「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国から大量の資金を貰っている。」−
これはおそらく週刊誌さえ書けない。
「失語症躁鬱ニートは氏ねよ」【ネット】朝日新聞社員(49)ネットで荒らし行為、会社ごとアクセス規制へ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/09(金) 19:07:45.47
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/29055?page=2

ある大手投資銀行の幹部は「G20やG7の財務相中央銀行総裁会議の議論を見ていると、
間違いなく今後は信用収縮が続くことになる」と語る。
こうした金融機関の一部では増資や預金集め、保有資産の売却による資金確保に
動き出している。明らかに「カネ余り」は急速に終焉しつつあるのだ。

 日本企業の若手CFOや経理担当者は、入社以来、カネ余り経済が続いてきた、
という人が多い。資金繰りに奔走した経験を持つ人が驚くほど少ないのだ。
これは政策を決める政治家や官僚、学者、新聞記者にも共通している。
本当に市場から資金が枯渇すれば、企業の資金繰りを誰も助けてはくれない。
とくに中堅企業はそうだ。日本企業はもう一度、イザという時の資金繰りが
どうなりそうか、財務戦略を再検証しておく時だろう。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 00:31:27.17
ふむ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 08:49:27.60
浮上!
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 09:33:56.67
前スレでクレジット決済控えるべきと
忠告していた方

詳しい解説頼みます
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 12:52:13.66
浮上
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 13:01:19.51
>>7
わたしも聞きたい。よろしくお願いします。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 13:06:31.66
プラチナコインは販売規制がかかり始めたみたいだな(プラチナスレ)
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 13:09:54.85
結局、昨日のXデーはどうなったんだ?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 13:35:00.31
パチンコ景品だな。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 14:55:07.87
>>11
最後の望みの首脳会談だったのに、ただのお茶飲み会で終った
市場は止めを刺された
したがって昨日は確実にXデーとなったんだよ

けんしろー「ユーロはすでに死んでいる」状態が確定した日
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 15:04:58.89
何も決まらなかったのか(@_@;)
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 15:35:24.33
国のトップ官僚政治家は既に対策済みなのかな?

2012の映画では知事でも助からず亡くなったな

16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 15:52:49.18
アイルランド中銀が印刷機を確保し始めたそうだ。
何のためか、ここの住人なら分かるよな。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 15:56:03.73
>>13
じゃあ、昨日の上げ上げムードは
本当に空気のみで上げてたと・・・
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 16:38:47.85
実際市場が崩れるのはいつ頃になるの?
今年中にくる?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 17:10:38.22
>>17
そうなんだよな。
本来ここらで大暴落を演出する黒幕がいるはずなんだが。
何もないということは、仕掛け人不在、ガチの崩壊が迫っているんだろう。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 17:15:28.00
世界恐慌は必ず仕掛け人がいるよ。
このスレでは当たり前だろ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 18:01:40.26
裁定業者だろ
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 18:17:41.24
>>9
特に意味はないんじゃない
借金にもピンキリあるからな
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 18:18:22.22
>>20
今回の仕掛け人は誰でしょうか?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 18:23:43.04
とりあえずAmazonで缶牛乳とバナナオレを一人暮らしマンション用に注文。
実家用にカセットガスコンロ、ガスボンベ、カイロ、缶詰、ビニール手袋、軍手、お菓子を買った。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 18:35:27.26
>>24
菓子は良いよね。特に俺はキャラメルコーンが良いと思うよ。
預金封鎖と言うより災害用備蓄のつもりで買いましたが。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 19:01:56.72
民主野田豚だけに国民の財産没収がマジに有る気がするのがなぁ… いざとなるとお上ってのは平気でなんでもやるのが歴史だし
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 19:17:24.56
>>24
湯たんぽという便利な物もあるぞ〜
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 19:26:55.50
湯タンポ買うかも
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 19:29:50.35
>>25
一応マンションにはお菓子は黒糖キャラメル、かぼすキャラメル、水ようかん、飴、スナック菓子、インスタント甘酒、インスタント汁粉は買ったよ。

甘い物は意外と必要な気がするね。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 19:41:21.66
湯たんぽ、去年買ったけどマジおすすめ
いろいろ考えた挙句直火にかけられるステンレス製にした
毎日沸かすから水取り替えなくていいしいざとなったら飲めるし
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 19:50:29.64
地震に備えるうちに外貨預金を解約したり、預金を引き出して手元に現金を増やしたりした。
地震が起きたら預金封鎖と全く同じ状況になるからね。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 20:13:04.03
栃木で4000万円盗まれる


自宅に多額の預金は危険だな。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 20:20:43.03
部屋の中に置いておくのは危ないみたいだね。
天井裏とか床下とか忍者以外は無理な場所が良さそう。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 20:57:25.06
ヒャッハーな時代が来たら、ガソリン携行缶が役に立つ
いざとなったら、携行缶にガソリン詰めて物々交換もできる
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 23:43:19.68
クレジットカードの件、お待たせ

30 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/09/19(月) 22:20:40.35 ID:F7fkqC4C0 [1/1回発言]
こういうので気をつけなくちゃいけないのはクレジットカードの決済な。
デノミを前後してクレカ決済があると決済日と為替レート決定日で
レートが変わっちゃってえらいことになるって聞いたことがあるな。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 00:35:43.70

米年末商戦初日、最大の売れ筋は「銃」
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_357822
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 01:02:19.07
>>35
ポイントのために一括払いしまくってるけど、やばいの?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 01:11:54.55
160 名無しさん@12周年 sage 2011/12/11(日) 00:09:19.16 ID:HRaIX05T0

           対外債務          主な貸し手

アイルランド  170兆円(GDPの10.9倍) ← 英、独
イギリス     700兆円(GDPの4.36倍) ← 米、独、スペイン
スペイン      200兆円(GDPの2.84倍) ← 独、仏
ギリシア     40兆円(GDPの2.52倍) ← 仏、独
ポルトガル    40兆円(GDPの2.51倍) ← スペイン
フランス      400兆円(GDPの2.35倍) ← 英、米、独
ドイツ       400兆円(GDPの1.76倍) ← 伊、仏、米
イタリア       200兆円(GDPの1.63倍) ← 仏、独

アメリカ     1000兆円(GDPの1.01倍) ← 英、日、独、仏
日本       200兆円(GDPの0.50倍) ← 米、英、仏
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 01:57:55.92
>>35
クレジットカードもう使うのやめるわ。
2012/1/10が最後の支払日。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 01:58:51.92
>>37
自分も手遅れだけどクレカ辞めたよ
凍結後デノミが起きて、引き落とし日に不能で請求書がきた時、コンビニや金融機関が受け入れる新円でなければ払えない
デノミならタンス貯金の旧紙幣はゴミだろうな
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 04:19:31.11
硬貨にしとけば大丈夫だぞ。硬貨とお札は発行しているところが違う(硬貨は政府、お札は日銀)。
それと旧硬貨を廃止すると1円、5円、10円を廃棄しないといけなくなるが、莫大な金がかかる。
しかもその場合、新硬貨を発行する必要が出てくるがこれまた時間とお金が莫大にかかる。
はっきりいって旧硬貨をそのまま使うほうが安くて楽だ。ただし500円玉は廃止される可能性はある。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 04:43:45.93
>>41 硬貨は価値が変わらないというわけ?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 04:45:59.71
前回のデノミでは硬貨は対象外だったらしい。
だから価値はそのまま。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 05:00:57.88
500円玉廃止の可能性ってのはどういう理由かね
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 05:10:26.07
>>43だったら 硬貨をいっぱい貯めておけばいいんだ
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 05:25:23.99
>>44
硬貨にしては金額が高過ぎだから。
500円は以前は紙幣だった訳だしデノミ対象に含まれてもおかしくないと思うよ。
流通量も他の硬貨より格段に少ないし。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 05:44:55.26
>>46
ありがとう。
500円玉の備蓄は程々にしておく。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 07:40:47.93
クレジット決済がアウトなら、住宅ローンや自動車ローンもアウトだろ?同じ借金なんだし。
通貨切り替えでアウト。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 07:52:42.06
通貨切り替えして、借金は新円で払いましょうとなったら住宅ローン破産者が続出だろう。
そして、不動産価格が大暴落。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 08:15:34.80
預金封鎖→財産税→ハイパーインフレ→新円切替

これで国民の資産は泡と消えるのであった。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 08:46:20.66
硬貨を貯めるのですね。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 09:01:33.47
>>23
そりぁもう必殺の人達でしょう
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 09:07:07.87
500円硬貨と同じ大きさ、同じ重さの硬貨を作った国がありましたね。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 09:18:57.08
>>50
これやると日本国債はどうなるん?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 09:19:31.25
紙くず
56うんこ:2011/12/11(日) 09:23:35.84
硬貨で100万ほど、備蓄しているが
結構な重さになる\(^o^)/
場所もソコソコとるし

主にギンコで両替だが
一度に替えるのは手数料、運搬、
他人の目等厳しいので手間がかかる
俺は100万に二年はかかった

日頃から、サイフには札しかいれず
買い物は全て札払い
釣りは全て別の小銭入れに

現金の減りがかなり早いのが不便だ
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 09:25:25.22
債権側は紙くずだけど
債務側はチャラどころかウハウハなのか
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 09:25:36.32
正確には黒糖国債は外国政府が買った分は保証すると思う。
日本人が買った分(国内分)は紙くずにするだろうね。日本政府はデフォルトは今まで一度もしたことがない。
だが国内分については預金封鎖したり特政令だしたりして借金を踏み倒した過去がある。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 09:26:29.18
黒糖ってのは間違いね
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 09:29:43.88
今までの戦後の歴史を
よく勉強すりゃわかるよな?
こんだけ政治家役人外国に
コケにされた国民
はねーよwww


絶対尻拭いさせられるぜ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 09:40:26.36
硬貨の備蓄は地震対策にもなるのでオススメ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 10:01:32.66
おれは、100円銀貨で5000枚、1000円銀貨で500枚くらい保存している。
額面ではなくて、それ以上で入手済みだ。今後の銀の高騰に備えてw 多分あるだろう・・・・・

このスレの注目硬貨はニッケル・銅・亜鉛、それも備蓄中、隣の金融機関で、目立たぬように
少しずつ少しずつ・・・・
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 10:08:24.62
>>62
預金封鎖の時に銀貨は全部課税されてるぞ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 10:20:29.36
戦後直後の預金封鎖と、今後起こる預金封鎖を同一視しても意味ないだろ。
戦後の預金封鎖は財閥解体目的で行われた。
そして、今後起こる預金封鎖は、国の莫大な借金を消すために行われる。
なので、全国民の資産を根こそぎ持っていかれる可能性が高い。
よって、対策しても意味ないものになるかもしれない。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 10:41:49.86
預金封鎖時に課税される可能性が高いもの

× 紙幣→新円切替で課税
○ 硬貨→切替するとコストがかかるので、新円切替は難しい。
× 預金、債券、不動産、株→政府に捕捉されており、容易に課税可能

◎ 金地金→小額でこつこつ備蓄されたら、預金封鎖時に現物をだれが
      どのくらい保有しているか調べるのは難しい。
      過去のアメリカのように、罰則ありで保有禁止する暴挙にでると
      無駄に逮捕者を増やしかねない。
      売るときに課税するしかないが、物々交換されたら、課税不可。

△ 骨董品→鑑定に時間がかかる。家を一軒一軒鑑定してる時間も人件費も無い。
      ただし、経済混乱後に価値を保ってるかは謎。

× 海外の預金口座→日本に持ち込むときに捕捉、課税。
△ 外貨紙幣→日本円に両替時に捕捉、課税。外貨紙幣で直接売買されたら
       課税不可。ただし、日本の混乱時に外貨だけ無傷という保障はない。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 10:42:28.39
>>64
少なくとも金融資産に関しては、てことか?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 10:46:39.67
金地金は購入時に店側に記録されてるだろう。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 10:55:49.45
金銀は店が国に報告済み。預金封鎖時に課税通知するかガサ入れ。
名前住所を偽物で書いてると店がダイレクトメールを出した時に捕捉、報告してるはず(私文書偽造で)。

ちなみに店が防犯カメラで客一人一人とのやり取りを記録済み(田中が警察と税務署からの請求時に提出して脱税で逮捕された奴がいた)
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 10:57:49.44
1/10オンス金貨を少しずつ買い集めるのが賢いな
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 10:59:39.15
>>67>>68
金の場合、名無しで買えた時に買っておいた奴以外は全てアウトってことね?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 11:12:27.73
金の宝飾品を買うしか方法は無いのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 11:15:28.72


犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
 某テレビ局在日社員
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 11:56:43.42
預金封鎖とハイパーインフレはセットと思われますが、硬貨には今の額面通りの価値はなくなりますよね。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 12:06:59.18
価値はそのまま。
前回の預金封鎖を調べてみたら?
それと硬貨とお札は発行しているところが違うから。お札は日本銀行券(政府が日銀から借りたもので利子を付けて返す必要がある)。硬貨は政府発行通貨(政府がいくらでも発行できる)。
法律的にも全く別の物。
デノミを調べてみたら硬貨をデノミするのは不可能じゃないけど、かなり難しいと分かるよ(預金封鎖自体が破綻する可能性が出てくる)。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 12:23:39.15
何オンスだろうと金貨は全て記録されてるだろう。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 12:35:42.58
小銭に資産税ってかかる可能性ないのかな
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 12:40:05.07
いや、昔は1円で家建てられたけど、今は何も買えませんよね。
だから、例えば500円硬貨の貯蔵は無意味で、金属としての原価で考えるしかないと思っているんですが。
もちろんハイパーインフレが起きないシナリオもあり得ますし、その場合は静かになった後に銀行のATMに放り込むだけですが。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 12:41:50.45
金貨には通し番号はないし、言うなれば金で作られた外国硬貨だ
いざとなったら鋳潰しても罰せられない
鋳潰されたら、元が金貨だったと判定するのも不可能
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 12:46:05.60
いやいや、そうじゃなくて。
例えば店側の記録でAさんが幾ら買ったかわかるだろう。
その分がどうなったか役人に合理的に説明できないとアウト。
持ち歩いてる内に落としたとか言うのかな。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 12:47:24.90
デフォルト時に資産防衛ができるような人間など
すぐにでも外国(例えばカナダ)の永住権を既に持っていて
いつでも脱出できるような億単位の資産家だろう。
そんな人間このスレにいるのかね。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 12:49:15.92
預金封鎖したら、新円切り替えするから硬貨も預け入れしないと金属クズになってしまう。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:07:05.66
預金封鎖時には硬貨は新円に切り替えしなかったとあちこちの預金封鎖関連サイトに書いてあるんだが…
そりゃ、後で切り替えしたかもしれないが硬貨だけデノミしたなんて話はないよ。
つまり旧硬貨→新硬貨は行われたが価値はそのままだったってことだろ。硬貨は把握するのが不可能だが、紙幣は通し番号があるから把握可能だし。
あと1円がお札だった時は銭硬貨があったと思うけどね。



83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:09:54.87
>>77
あなたはデノミがわかってないみたいなので勉強してくださいm(__)m

84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:10:04.14
年金すらろくに捕捉できない政府のことだから、小額の金貨まで
政府が捕捉できるとは考えられないし、費用対効果も薄い

何千万単位で隠し持ってるやつを狙うわな
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:10:54.54
デノミで硬貨はセーフっての聞いて
結構貯めてきたんだけど、良く考えたら
硬貨は切替しなくても政府からの通達で
硬貨は額面の10分の1にして使用できます
という発表があれば終わりなんじゃないの
どう考えますか?

自動販売機とかは停止とか設定変えるまでは
有効に使えるけど
そうなると1円だけ有効?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:12:31.33
もし戦後の預金封鎖時に硬貨も通貨切り替えの対象だったら、銀行員はその硬貨をいちいち手で数えなくちゃいけなかったんだよ。
だから、通貨切り替えの対象外になっただけ。
今なら銀行に硬貨持っていけば、あっという間に機械で計算してくれるから心配しなくても大丈夫。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:15:30.00
>>84
あれはわざとだよ。
あの騒ぎで得した人はいなかったけど、損した人はたくさんいたのが証拠。
年金を払ってないのにたくさんもらえた人はいないが、ちゃんと払ったのに年金記録が消えてた人はたくさんいた。
結局政府だけが得した。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:18:10.64
結局、欲しい物は買っておく
食糧、エネルギ、必需品関係を備蓄しておくのが
一般人ではベターなのかな
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:19:29.95
預金で持ってたら100%助からないが、硬貨や金貨で持ってたら
確実とは言えないが、預金よりは助かる可能性が大きい
可能性の大きいほうに賭けるのが正しい
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:22:10.30
>>89
それは思う。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:35:02.02
金だと没収する法律があるって聞いたけど、銀やプラチナも適用されるの?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:36:36.30
必需品以外で恐慌後でも価値が落ちない物って、何があるだろう。
お宅向けグッズとかは価値観の激変で暴落するかもね。
国際的にも評価の高い骨董的な物?
甲冑刀剣、浮世絵、高級陶磁器、美術品?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 13:46:11.32
ゴッホが生前に売れた絵は一枚だけだった。
現代芸術という名で美術館に飾られていたゴミを、清掃員がまさにそのゴミの芸術性である汚れを綺麗に拭き取る大事件が毎年発生している。
94バカ一筋:2011/12/11(日) 14:02:17.34
  東京では金貨5枚規制はないよ。
三マテは金貨は確か15枚、ミニバーもなんか上限はあったかな。   1般は5枚しか売らないと言われた
ただし500g以上は数量制限無し。                 金持ちダケ
しかも千両箱っていう金貨100枚入りの商品なら普通に置いてるし。  金持ちダケ
田中貴金属は金の数量制限は一切無いよ。               金持ちダケ
プラチナコインは5枚までだけど、                  1般
これは単に多くの人に購入の機会を設ける為でしょう。          金持ちだけは幾ら買ってもよい

マルデ.アメリカのドツト.フランク法の日本版.金持ちは幾らでも買っても良いが.1般人は買うなと言う事
6反百姓  


95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 14:10:20.50
金貨購入を制限しても、一般人にはそれ以上買う資力がないがなw
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 15:04:51.56
>>93
日々食うや食わずの生活してる底辺にとっちゃ芸術うんたらなんて所詮猫に小判以外の何者でもないからな。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 15:05:19.01
>>92
嗜好品だな。タバコや酒
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 15:20:08.96
>>92
農機具、釣具、弾丸
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 15:35:05.21
>>97
酒の場合特にスピリッツね。北朝鮮でも賄賂として焼酎が重宝されてるんだったな。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 15:40:11.39
保存きくしな。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 16:03:10.50
金はもう終わって値下がりする確立が高いんだろ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 16:04:07.45
高級焼酎転売やめて、保存しておくか。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 16:09:58.27
>>100
安いウイスキーを買っておくよ。
安いのでも十分価値は上がるから。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 16:19:12.73
骨董よりも酒なのか。
自分が下戸だから気付かなかった。
どういう酒が人気なのかも分からない。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 16:36:29.42
安い酒って日持ちするの?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 16:37:17.99
>>101
ハイパーインフレになるんだったら、
まだまだ値上がりするんじゃないの?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 16:39:55.91
金の価値は下がるだろうが、それ以上に円の価値が下がるなら持ってて損はない
没収とか資産税がないなら
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 16:47:34.80
>>105
蒸留酒がいい。
アルコール度数高ければ当然腐らん。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 16:55:10.75
ゴールドは真っ先に財産税の対象になるだろう。
しかも、財産税が施行される可能性もかなり高い。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 16:58:50.18
よくわからないんだけど、
財産税を取る目的って何?

ハイパーインフレが起こったら、国の借金が全て帳消しになるから、
それ以上、国民から税金を取り立ててまでお金を徴収する必要がなくなるんじゃないかって気がするけど?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 17:08:17.41
昭和21年の財産税では、戦災からの復興目的とされた。
今度は大震災、放射能汚染からの復興かな。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 17:11:32.52
>>110
ハイパーインフレと預金封鎖は別物。
国が多額の借金を返すには国民からむしりとる必要がある。
その手段が預金封鎖とデノミ。
デノミをやるにはまず預金封鎖をやらないといけない(じゃないと皆お金を別の物に変えて逃げるから)。 ハイパーインフレを押さえるためにもデノミをやるんだが、
皮肉なことに預金封鎖が更なるハイパーインフレを引き起こしてしまう。
ハイパーインフレだけ起こっても政府の借金は消えない。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 17:20:38.84
サントリー山崎に置いてあるウイスキーを樽ごと買うのが良いかもなぁ〜。

114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 17:23:18.69
とりあえずローンは早めに完済しておきましょう。
通貨切り替えして、ローンは新円で払いましょうとなったら大変だからね。
そのとき旧円は紙屑だからね。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 17:31:07.45
>>110
財務省の官僚のお小遣いです
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 17:37:55.59
>>101
世界が再び2000年前後の様な、アメリカ一極支配による半永久的世界平和が
実現しそうな空気に覆われる様になりゃドル並びにペーパー資産の信用が回復し
確かに金は暴落するだろうね。でも最早そんな可能性は限りなくゼロに近いからね・・・
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 17:41:22.71
>>35
>>114
債務だけデノミされない訳がないだろ。
旧円建ての借金も新円建てに変えないと8〜9割の企業は潰れる。
クレジットカードの件も同じ。
そんなんやったら暴動起きるわ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 18:01:17.79
>>117
問題は借金の増減ではないと思う。
借金がデノミされてもされなくても借金してる人は預金封鎖解除後から脂肪する。
それは預金封鎖が解除されたら闇金も真っ青の超高金利になるから。
ハイパーインフレは同時に借金の金利もハイパーにする(国債が暴落する、円の価値が暴落するから当たり前だが)。
そのため借金の元金が僅かでも金利によって借金総額が巨額になるというワナがある。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 18:02:39.88
8〜9割の企業は何やっても潰れるんじゃないの
暴動は毎日のように起こるだろ。即射殺かもね
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 18:05:17.55
>>118
固定金利の借金ならおk?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 18:14:24.71
>>120
ローンのこと?
金融機関が認めてくれればあるかも。
でもローンの特別条項を持ち出して金利変更を要求してくる可能性はあるかも。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 18:29:03.62
デフォルトしたら借金もチャラ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 18:38:36.56
世界同時デフォルトでほとんどの金銭の貸借関係は壊れると見てます。
日本ではほぼすべての貸借が不履行になるでしょう
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 19:27:07.42
個人の借金がチャラになるかどうかは、混乱時に国がどういった法律を作ってくるかによる。
よって、現段階では個人の借金がチャラになるかどうかは極めて流動的と言わざるを得ない。
だから、資産のある人は借金しないほうが無難。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 20:00:27.41
>>63

銀貨は無理w

金貨は課税はありうるかもしれん、氏名住所提出済みだから  orz
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 20:22:17.06
メイプルリーフ金貨であれば、所有者登録していないから安泰ですか?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 20:26:21.06
>>118
預金封鎖解除後に超高金利ってことは、
ハイパーインフレが進行中ってことでしょ?

デノミってハイパーインフレが進行中にやるものなの?
ハイパーインフレが終息してからやるものだと思ってるんだけど。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 20:27:44.30
どこかの100円ショップを1店舗丸ごと買っておくっていうのはダメ?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 20:32:09.33
デノミを複数回実施することはよくあること。
いつハイパーインフレが止まったかなんて、後にならないと分からないこと。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 21:04:56.46
>>129
日本みたいな資源も食料もない国がデノミ連発したらソ連崩壊直後の旧ロシアみたいになるだろうね。
通貨を誰も信用しないから物々交換か外貨での取引。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 21:07:27.07
円が紙屑なら外貨にしとくか

基軸通貨は腐っても$

カンボジア ベトナム タイ アフリカ 東欧 などは100円受け取ってくれなかったが1$約78¥は受け取ってくれた
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 21:10:28.24
俺はユーロにするわ。ドルは偽物が多すぎるから。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 21:11:30.20
ドルのタンス預金をしとくか。

134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 21:12:16.54
>>118
絶対無い
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 21:17:28.25
>>134
根拠は?
根拠なしに否定だけされてもね。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 21:19:57.90
デフォルトで財産が消える場合、同じ財産である借金も消える
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 21:38:21.22
民間と個人の貸借関係も、国家と個人の貸借関係と同じ扱いなの?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 21:38:38.27
金貨と銀地金は持ってるけど、銀貨買ったほうがよさそうだね
銀貨買うとしたら、昔の円貨幣と、メイプルリーフみたいなの、どっちがおすすめなのかな
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 21:47:32.53
自分も銀貨に興味があって調べ始めてるけど、コレクター向け情報ばかり。
ヘッジとしての銀貨の可能性が今一つ分からない。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 22:08:49.10
個人の借金がどうなるかなんて、経済危機後にできる法律次第でしょ。
しかし、もうその法案はできていて、経済危機後にその法案を国会に通すだけだと思うよ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 22:42:08.67
>>140
政治家官僚は対策済みなのかな?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 22:47:00.97
全世界デフォルトなら貿易が成り立たないだろうな
何も起きなければ備えが無駄になるが、起きれば地獄だな
ガスと原油が入ってこないことを想定して備えた方がいいかもな

住宅ローンの負債がないなら、商用電源を使わない独立インバーター方式の太陽光発電をすぐ付けるよ
停電で使えなくなる偽物は掴まさせるな

それから長期的に食料不足も考えられる
庭の木は全て果物等に変えよう
面倒な人は病虫害に強いブルーベリーの木がオススメ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 23:07:19.40
うちに、梅、イチジク、オリーブ、ブルーベリー、アボカドの鉢植えある。
狭いけど鉢植えならなんとかなりそう?
オリーブ、アボカドはまだ結実したことないけど。
梅は毎年沢山なって、梅干、梅酒、梅シロップのいずれかにしてる。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 23:14:38.25
あとは地震と原発のニュースに注意だろうな。
福島第一の4号機燃料プールが落ちたら東京は地震無くても放射能で壊滅(海外の学者が指摘)→円の大暴落、が始まるから。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 00:23:54.94
株式はどうなのかな?近いとこではアルゼンチンがデフォルトした
時もヘッジになったそうだし、日本も戦前からの資産をある程度保全
できたのは株で資産を持ってた人だし、それで野村証券も大きくなれ
たんだよね。今なら海外に資産や資源利権を持つ会社をバスケットで
安いとこ買っとけば現金よりはいいような・・・
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 00:40:34.71
株も業種や会社によって明暗が分かれそう。
円が暴落すれば輸出企業が有利なのは確か。
でもオリンパスみたな爆弾を抱えているかも知れない。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 01:10:33.93
そうだな預金封鎖なんてことになったら、当然円だって為替市場で
一時的に交換停止になるだろうしな、やっぱ今年中に日本から逃げる
しかないなw来年1/1に日本居住者で海外資産5000万以上は申告義務
が生じるし、フィリピンでも行こうかなwってもう両親が退職者ビザ
取って移住してるんだけどね。フィリピンは対外債務が少なくって言う
より誰も信用してないから借金できなかったw海外出稼ぎ者からの送金
で外貨は潤沢にあるからアジア通貨危機で韓国、タイなど新興国の雄が
バタバタ倒れてるのに何てことなかったし、最低限のインフラも整って
るし公用語も英語、人口のピークも2040年、2050年の高齢化比率
もアジアで最低の10%ちょい。世界恐慌がきてもダメージは少ないしょw
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 01:33:04.02
フィリピンの治安の悪さを知らないのか。
何億円もある資産家ならフィリピンで一生快適かつ安全に暮らせるだろうがね。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 02:20:39.37
資産25億ドルの大富豪 5割以上を『現金』で保有
http://uskeizai.com/article/239509838.html#aheahe
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 02:51:20.54
>>149
何かあったらすぐに市場閉鎖
当然ですね。
この時代に銀行に金入れてのは、失うこと前提じゃないと入れられない。
銀行に預けてる金は数年以内に高確率で無くなってると思うよ。

今の時代、金融機関に預ける行為は、主婦がありもしない還流ブームに熱中するようなもの
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 02:52:02.16
銀行は情報弱者の笑いものツール
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 07:05:17.41
>>150
農協や郵便局はどうなんだろう?
郵便局は日本国債7割だったかな
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 07:43:03.49
>>150
「現金で持っている」っていうのは、「株式や金融商品ではない」
という意味であって、銀行に預けていないという意味ではないんでないの?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 11:42:58.64
ユーロちょこっと買ってきた。小さいお札だな。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 12:10:46.20
ユーロはもうすぐ無くなるんじゃないの?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 12:15:55.35
今までのパターンからいくと逆。ユーロは生き残るよ。
ユーロのデノミもない(採用している国が多すぎるからデノミは不可能)。
マスコミが煽る方向と逆に世の中動いてるからね。 スイスフランなんてその典型的な例。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 12:33:06.85
ユーロ圏で国債の格付けAAAは6カ国。
この6カ国で、新たな枠組みを作る可能性はあると思う。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 12:50:11.81
ユーロがダメになるより先に超円安のほうが可能性高い。
それに下旬の地震が近づいてるので地震板は臨戦体制になってる。
今までの備蓄話だけではなく、地震が起きたらどこに避難するとか家族との待ち合わせ場所だとか具体的に議論し始めてる。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 12:54:18.92
銀行から預金下ろしてきた
1/100、1/1000になるのかと思うと結構しんどいなw精神的に
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 12:55:58.03
馬鹿丸出しスレだね
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 13:16:45.16
↑馬鹿
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 13:17:05.84
↑馬鹿
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 13:29:24.41
↑馬鹿
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 13:31:51.27
↑人口無能
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 13:32:10.64
↑人工無能
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 15:57:39.51
ツマンネ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 16:40:29.31
ニダヤの書き込みはつまらん
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 16:42:46.97
半島の話はつまらん
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 17:23:07.08
とりあえず浮上
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 17:25:38.85
つまらん、つまらん
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 17:25:58.76
妻乱
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 17:48:36.13
韓国はもう崩壊。在日も崩壊。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 18:49:39.73
半島と言えば、チョコパイが通貨代わりってニュースが…
ロシアはタバコが通貨代わりになったと聞いた。

やはり、日本ではお米になるんでしょうかね。伝統的に。
お米1合で、洗剤、柔軟剤と交換とか…。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 18:54:21.01
>>160
具体的に。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 18:56:32.00
母国語で会話したほうがいいんじゃね?171
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 18:56:52.34
171じゃなく174だ
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 18:59:28.27
>>173
都心部か田舎か、長期化するか、電気があるかないかで変わってくるよ
災害になると東京は住みにくいね
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 19:05:02.75
日本には外貨を稼げる産業があるから、デフォルトしても北朝鮮やロシアの破綻の時みたいにはならない気がする。
結局、国民の資産が消えて、それでまた普通の生活になってるんじゃないかな。
まあ、一時的な混乱はあるとは思うけど。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 19:19:03.40
>>176
アンカーすらまともにつけられん馬鹿に何を言っても無駄かね
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 19:37:47.98
完璧症はろくな事しか思いつかんのだろう
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 19:42:14.57
ユーロも順調に下げている。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 20:06:25.50
アンカー付けられるからって、自慢しなくてもええやん(笑)(笑)
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 20:20:44.44
もはや預金封鎖の事態に陥ったら、銀行等の金融機関が複数、潰れているんじゃないか。
幾らおとなしい日本人でも、取り付け騒ぎ位は起きると思う。

184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 20:24:18.76
また、前みたいに200円札の1面だけ刷ったお金を銀行に
積み上げれば取り付け騒ぎは以前みたいに収まるんじゃないかな?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 22:30:10.92
>>183
この前のみずぽのシステム障害は預金封鎖の予行演習と言われてるな
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 22:35:59.21
両替しようと思っているんだけど、やはり500円硬貨はやめたほうがいいのか?
かさ張らないので良いなと思っていたんだが
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 22:46:14.21
15万円分を500円硬貨に両替したばかりなんですが…orz
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 23:13:15.69
マニュアル本に500円玉がよいと書いてあったから信じるわ。
もう替えちゃったし…
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 23:29:57.58
>>178
外貨を稼げる産業って何?
ただいま製造業がどんどん海外流出してるのに。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 23:35:17.37
俺は500円1000枚替えたぜ!!
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 23:43:02.86
俺は1円玉100万枚備蓄してるぜ〜!!
俺に勝てる奴いる?w
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 23:59:27.13
【経済】借金1000兆円の日本。若い世代のためにも「早くデフォルトしたほうがいい」という意見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323699436/


このスレ危機感ない人多すぎワラタw
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 00:03:29.70
「お釣りはいりません」でいいなら500円玉でもいいんじゃない?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 00:06:20.76
>>192
支配層はそんな選択はしないよ
でも嫌でもデフォルトしてしまう。

原発の安全神話と同じで、お金の神話はまもなく終わる 
その後どうなるか知らん
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 00:15:55.61
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 00:33:24.73
>>186
心配なら100円玉にもしとけばいいじゃないか。
一番最悪なのは迷っていて手持ちは1万札のままとか預金だけで時間切れというタイプ。
これは預金封鎖でも地震でも何も買えずに地獄を見る(東北の地震の時にたくさんいた)
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 00:37:15.27
>>178
デフォルトした国に原料や石油を輸出してくれる国はない。
というかデフォルトしたら猛烈なハイパーインフレが始まるから輸出できたとしても利益出ないぞ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 01:26:43.05
とりあえず自販機でも使える100円玉と10円玉が最強
自販機のつり銭が切れると、たとえ商品の在庫があっても
買えなくなるからな
つりはいらないということを、機械相手にはできないから
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 01:31:56.62
自販機で使える使えないはあまり理由にならんと思う
だったらいまから缶ジュース買っとけて思う
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 01:36:38.88
10円を貯めてる。砂糖 塩石鹸 ジッポーオイル タオル ゴミ袋 歯磨き 後缶タバコを探して買うつもり。飴も
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 01:46:16.74
キシリトールのガムだけは常備
水が不足したら、歯磨きもままならん
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 02:52:15.68
ジャイロは、草の茎を使えばいいと歯ブラシを捨てていたな。
そして、テディベアは大事にカバンの奥にしまいこんだ。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 03:44:54.71
10円玉最強は間違いないと思う。
あとは保管スペースとの兼ね合いだよね。
俺は100円玉以下でバランス良く集めてるけど。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 04:08:14.86
>>173 農産物はだめだ。放射能汚染がある。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 04:12:36.00
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160675751
平成22年3月現在の流通量
1円玉 39,800百万枚 = 398億円
5円玉 11,500百万枚 = 575億円
10円玉 19,920百万枚 = 1992億円
50円玉 4,338百万枚 = 2169億円
100円玉 10,179百万枚 = 10179億円
500円玉 3,901百万枚 = 19505億円

やはり500円玉は新造される可能性が高そうだな。100円玉も危うい気がする。
100円が新造されるとなると、原料の組成が同じ50円玉もついでに新造されるんじゃないか。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 06:36:08.32
>>205
現実問題として預金封鎖して紙幣を交換するだけでも大変なのに硬貨までは無理だよ。
おまけに硬貨は製造や輸送に時間がかかりすぎる
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 07:04:34.48
2012年で頭がおかしいと思われてた人が最終的に正しかったというセリフがあったけど
これも案外正しいかも

歴史は繰り返す格言だよ。

208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 07:05:52.31
外貨MMFは対策として有利かな。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 07:12:03.46
何で運用してるか調べるべきだわな。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 09:53:27.98
紙幣で支払い→ お釣りなし(笑)
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 10:03:35.50
ゴールドなど現物は大暴落(笑)
ドル、ユーロ、豪ドル大暴落(笑)
世界同時株安大暴落(笑)

世界一の債権国で経常収支黒字国で自国通貨の日本の国債が 
世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくりで
日本の長期金利は1%切りそうな安定感という事実(笑) 

結局、日本が破綻するわけもなく 

円キャッシュが世界最強通貨であり続ける(笑) 

持っているだけで実質、資産倍増(笑)

銭なし涙目(笑) 
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 13:28:29.61
石油が止まったら硬貨の輸送もままならないだろう
どうする気なんだろ
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 13:36:37.76
>>211
俺も今はキャッシュ100%だけどちょっと助言。

>世界一の債権国で経常収支黒字国で自国通貨の日本の国債が
基準を欧米と比べるから勘違いしがちだけど、国債利回り2%超に
なったら日本は破産します。7%超えと比べて喜んでる場合では無い。
逃避先になって生き延びている状況は米国債となんら変わりない。
賭博経済に組み込まれた国は一様に劣化している。

>円キャッシュが世界最強通貨であり続ける(笑) 
>持っているだけで実質、資産倍増(笑)

持ってるだけで倍増にはならないけど・・w
実際ジャブジャブで終わった通貨との相対で最強に見えますが、、

以下引用。。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 13:39:09.17
−−−−−−−
ところで、金の価値は時代が変わっても不変であると古来から言われています。
その価値の不変なものがこの10年間で数倍になっている。
ちょっとおかしいですね。・・・
不変なものが数倍?、不変?、金は不変?・・・となれば通貨の価値が下がったのか?
ということが疑われます。
そうです。10年前に比べ、ドルは1/7〜8に、円は1/4〜5の価値になったと言うことです。
現在、額面の1ドルは12セント〜14セントの価値であり、額面の100円は20円〜25円の
価値になったということです。ですから国債、預金、その他債権で額面で表示されているものは
全て既に数分の1の価値になっています。
ただ、今はそのことに気が付いている人がほとんどいないので額面どおり通用すると信じて
利用しているに過ぎません。

215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 13:43:48.64
× 世界一の債権国

○世界一の不良債権国
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 13:47:53.32
日本が世界一の債権国であることすら知らないのか(笑) 
そりゃ銭なしになるわな(笑)
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 13:48:14.58
ついでに‥
仮初めの逃避先になっている日本国債ですが、最大の引き受け先だったゆうちょが、この前8兆円分投げた。
邦銀も国債買い原資は個人の定期預金者より。
国は個人に復興国債買わせようと子供だましのオマケ付きで売っている。
日本国債の生命線は情弱薄弱者が目覚めない事。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 13:52:11.06
>>216
帰って来ない米国債自慢されても。
米国債の現物が日本に無いの知ってる?
現物持ってる中国はさくさく売り始めた。
この前のアメリカ嘆願外交を華麗にスルーしてさ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 13:55:17.98
>>214
需要が高まれば価格が上がっていくて側面はないのかな
競りみたいな
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 14:00:53.05
とうとうIMFまでゴールドぶん投げ祭りはじまったな(笑) 
やっぱり円キャッシュが世界最強(笑)

日本国債も大人気で買われまくり金利下がりまくり(笑)

しかも長期が大人気(笑) 
市場は正直だな(笑) 

221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 14:06:43.90
馬鹿ですか(笑) 
金融機関がアメリカ国債ぶん投げ祭り始めてますが(笑)
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 14:22:54.15
>>219


>>220
おーニュースにでとるね。
IMFの金庫は空っぽだ。つうかその金庫自体ない。
最後に売ったのが記録がこれ。
http://www.imf.org/external/np/exr/facts/jpn/goldj.htm
一応2800t持っている事になっているが、
http://www.sumitomo-gold.com/1st/1st_study.html
なぜ欧州危機で跳ね上がった時に売らなかったのか。
そしてこの2800tもの金を保管している金庫の存在を公表
できないのはなぜだろう。
一緒に考えてくれませんか?

>>221
そんな小口の話言われてもw
国が買わされ、目録が日銀倉庫に入っているてる分はどうですか?
情報くださいw
つうかちょっかいかけながら俺から情報引き出すのやめて下さいw

223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 14:30:32.46
金庫を公開するバカは推理小説の中にしかいない
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 14:31:58.04
それが小口やないんですわ(笑) 
なにせほとんどの金融機関が米国債ぶん投げてますんで(笑) 

225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 14:33:10.87
>>224
ソースあんの?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 14:41:03.61
>>223
公的機関で金庫の所在公開していないのはIMFだけです。
それが許される理由がわからない。
一応市民団体から訴訟受けてるけど、裁判強いねw

>>224
数字下さい。
個人向けに売り付けた以外でどの程度運用してますか?
メガバンだけでいいです。

・・・ってそろそろ荒しやめてくれる?w

227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 14:44:22.11
現実問題として、この先、増税により、日本の産業は、空洞化していく。
そして、ほとんど公務員と公共サービスだけが残るだろう。
つまり、近い将来、円=公務員の価値となる。
日本のムダばかりの脂肪太りの行政だけなら、価値など、ほとんどない。

このまま、増税路線を歩み続けるなら、産業空洞化により、日本国債の価値は無くなる。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 14:53:30.59
>>227
経済破綻、緊縮強奪財政になったら真っ先にやられるのが公務員だよ。
歴史が証明している。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 14:55:09.59
×円=公務員
○負債=公務員
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 15:02:23.12
官でやれる事は民でやれるがその逆は無いものな。
例えば外務省なんて丸ごと消滅しても特に支障は無いだろ。
単なるアメリカの御用聞きだろう。
商社の課長クラスの方がよっぽど外交している。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 15:11:04.88
>>228
何言ってるの?
今も空洞化は進行しているんだよ。公務員はピンピンしてるだろ。
公務員がやられるのは、破綻した後。産業はその前に海外へ逃げるよ。
これが歴史と同じさ。

>>229
だから借金だけが残るんだよ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 15:20:38.45
>>231
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~hamano/semi/inter_semi98/ryubi07.htm

>(5)恐慌下の日本
>しかし、不況下でも、中小企業の数は減らず、増加していった。その状況に対して
>政府は大企業と同じくカルテルを作らせた。しかし、全体としてみれば統制が
>行われたのはごく一部で、中小企業は不況から脱出するにはいたらなかった。
>また、失業率の増大は国内の消費の低下も各種産業に影響する。なかでも大卒者、
>インテリの失業が問題視されてくる。政府内に置いても合理化は行われた。
>公務員の給料の削減を行い、恩給法を改正しコストの削減に努めたのである。

削減ゆうても5%とか生易しいものでは無く、50%とかだからね。
80%削減予想してる人もいる。

233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 15:28:23.86
アジアに逃げてもきっちり税金戴きます by財務相

てかアジア経済が無傷前提かよw
商売の9割がアジア圏だからって会社員全員国籍
変えた馬鹿な会社が出てきたが、そいつらに
未来はあるのか?w
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 15:41:18.18
海外での売り上げは、日本の税の対象外のはずですが、なにか
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 16:07:00.33
おいおいw 
http://www.iknowe.com/modules/tax/index.php?content_id=4

追徴課税された事件何件もあったろ。
ニュース見てないんか。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 16:21:14.00
朝日新聞は一時期300人のネット工作員をかかえ、反日工作していた。
捕まった編集者は49歳ですが、こんなカスでも1500万円の年収がもらえるんですよ。
>>866
14時以降に何が起きたんだ

>>866
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社

これが規制されたからじゃねw

−「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国から大量の資金を貰っている。」−
これはおそらく週刊誌さえ書けない。
「失語症躁鬱ニートは氏ねよ」【ネット】朝日新聞社員(49)ネットで荒らし行為、会社ごとアクセス規制へ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 17:54:32.82
まあ生保もらってる連中は日本政府の預金封鎖やデフォルトは考えたくないんだろうな。
脂肪するからな。
もう日本国債なんて誰も買わない。だからおまけを付けて必死にさばこうとしてるのが現実
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 19:45:35.55
誰も買わないったって、昔も今も日本の銀行以外に買ってる人はほとんどいないけど?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 19:46:29.90
>>236
そういう妄想はもう秋田
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 19:51:04.33
まだ世界一の債権国とか言ってるバカが
いるのかw
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 20:30:46.89
てすと
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 21:15:58.98
もしも預金封鎖が行われたら、銀行の貸し金庫も封鎖されちまうのか・・・・・・。

地獄だなぁ〜。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 23:03:53.34
封鎖だけならいいが、中身に課税してくるから厄介。アメリカとロシアは金(きん)を入れてた人が多いからそれは没収された。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 00:08:45.49
ゴールドを自宅で保管してたらどうなるの?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 00:11:20.43
>>244
ヒャッハーがやってくる
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 00:49:44.58
数年後の流行語大賞もしくは今年の漢字がヒャッハーになりそう
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 00:54:45.86
預金封鎖されたら、何しても無駄。
しかし、資産が自宅ぐらいしかなく、預貯金も大してない人は財産税で何も取られることはないだろう。
結論から言って、今の時代は無貯蓄世帯が多いから、預金封鎖されても庶民は別に困らない。
まあ、リストラされないように注意しておけば大丈夫。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 01:16:24.18
>>239
わざわざ経済板のスレに迄アカヒ工作員御苦労さんw
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 01:20:43.78
>>247
何しても無駄ではない。 そういう諦めてる人は預金封鎖でパニック起こしてすぐに世の中から消えてくれるからありがたいが。

不動産持ってる人には新たに財産税がかかってくる。だから下手に不動産持ってる人はキツイ。
まあそれを乗りきればハイパーインフレで土地は上がるから後で売れば何とかなる(実際にそういう例があったらしい)

250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 01:25:16.79
>>248
妄想モツカレ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 01:29:55.90
それと預金封鎖までいくかは分からんが、地震が迫ってるから用意しとけよ。
東北の場合と違って今度は支援は一切来ない可能性が高い(輸送路が断たれる)
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 02:02:26.30
東北に支援があったと思っているバカ発見。
津波の被害がなかった地域に、物流がある程度復活するまで3ヶ月以上、津波の被害にあった地域は今現在も物流が復活していない。
震災直後に西日本で増産された支援物資は、カントン人がブラックホールのように買い占めました。
3月、4月の関東の食料品、ミネラルウォーター、災害用品の売り上げは3倍以上だってな。
世界一の商圏で通常の3倍以上買い占めたら、東北にまで支援が届くわけねえだろ。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 02:04:12.49
逆にいえば、余震で関東大震災が起きたとしても、その時買い占めた買い置きで乗り切れるだろ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 03:25:51.73
東北は農産物の一大生産地だから物流が途絶えても生き残れるお
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 06:28:00.36
>>252
お前のレスはいつも独りよがりの意見ばかり。
頭の悪さを治してからレスしろ。
物流が回復してない地域もあるが回復したところもある。支援が来た地域もあるが来なかった地域もある、が正解。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 07:36:10.12
実家が東北で被災した地域にあるけども、今回みたいにあまりに被災した範囲が広いと、給水だけは数十km離れた自治体
から支援があったけど、食糧、燃料の支援は皆無だった
自分の身は自分で守れ、普段から無駄かもしれないが大量の食糧を備蓄しておけってことだ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 07:53:38.21
災害はもう起きないと思いますが
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 08:09:55.31
バカ発見とか今だに使ってるバカいるんだなw
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 08:33:15.85
オフショアに法人作ってそこに資産をスイスフランで預けておけばかなり効率よく残せるような気がするんだが。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 11:32:25.48
>>259
倉庫建てて食べ物を保管してみんなと分け合うのがオススメ
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 11:56:32.19
預金封鎖されたら、円が紙屑になるわけだから、それに煽られて民衆は買い占めに走るだろう。
これは東北大震災で経験済み。
まったく集団心理とは恐ろしいものだ。
だから、とりあえず食料品、日用品の1ヶ月分の備蓄をおすすめします。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 12:03:40.96
円が紙くずになる!と煽っても
日本人は溜め込む人が多そうだ
もはやお金真理教
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 12:10:51.53
>>262
それでも自分達が預金してる銀行がちょこっとでもヤバいと感じれば皆我先に
預金を引き出そうとするだろうからな。誰もが銀行にすら預金せずに箪笥預金を
やり出したらそれだけでもヤバい。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 12:20:15.24
>>257
幾ら何でも・・・ガチで言ってんじゃない、よな?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 12:34:04.28
>>257
その根拠が知りたいよ
「未来から来ました」でも「釣りです」でもいいからさ
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 12:54:41.59
硬貨20万分置いてはいるが、俺思うんだがデフォルトによる経済リセットでなく、完全終了のような気がするんだよなあ
自給自足と物々交換の時代
人口密集地の東京大阪は全員でバトルロワイアル
郊外はそんな都市部からの移民でマッドマックスの世界
唯一生き残れるのは人里離れた集落しか無いような気がする

周りは全然危機感ないし、外食で済ます備蓄1日もない会社員ばかり
デフォすればまた元通りの生活が送れると考えている奴でようやく一部
嫁に至っては備蓄みたいな無駄使いやめて将来のために貯蓄しろ学資保険入れよと泣きつく始末
どんだけ世界経済の状況を伝えようとしても全く聞いてくれやしねえ
周りに備えを訴えても心配し過ぎだとか、キチガイ扱いとか、無視しかねえ
正常バイアスかかり過ぎだよね
唯一の救いは最近の知り合いたちが東京を捨てて田舎の各地に引越して自給自足と地域循環型社会の構築を始めたことだ
これはいまのタイミングしかないと思っている
後から来ても次々に物乞いが来てキリがないから自警団作って訓練して追い返すとも言っていたし、俺もそうするよ
東京はまじで家族連れて脱出したかった
俺一人出ても未来を残せないと意味がない
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 12:58:56.05
>>266
地震前の東北で備蓄した人が少なかったのと同じだな。
備蓄していた人は地震起きても余裕で生活していたみたいだし(家屋倒壊してない人ね)。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 13:09:32.47
>>266
2ch最強の鬼女様に働きかければ変わる気がする
花王不買を成功させてるしね
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 13:10:53.09
>>266>>267
何より311で東北の壊滅的被害を受けた場所じゃ災害直後は世界最強である筈の円が
事実上紙屑状態だったんだったろ?幾ら円を持ってたとこで食料始め必要な物は何も
買えやしなかったんだったな。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 13:47:46.61
>>269
そうでもないよ。農家と直接契約している八百屋とかが、小松菜一把1000円とかで売っていた。
1ヶ月ほどして石油が少しずつ入ってきたが、ガソリンも灯油も10L2000円。
「お釣りが出ないようにしている」とのことだった。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 14:30:49.84
>>270 その小松菜放射能大丈夫か?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 14:45:10.57
>>270
詰まりそれは時限的局地的に円が大暴落した様なもんだな。
辛うじて円を出して物が買えたってことだからな。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 14:52:10.81
公務員様が遺体の供養してくれるから
とっとと死のうぜ

どうせ放射線や貧困や戦争で殺されちゃうんだからさw
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 16:15:39.19
>>273
イキロ
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 16:31:53.26
デフォルト→ネバダリポート実行→公務員沈没→民衆歓喜

276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 18:16:53.98
もうすべての通貨が紙屑になるのは既定路線っぽいから、10万円以下で欲しい物なら迷わず買うようにしてる。
どうせ通貨は紙屑になる運命なんだから、今買える物は買っておかないと損だ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 18:21:20.47
核戦争後ならともかく、経済が破綻しても物理法則は
何も変わらないんだから、急にマッドマックスの世界になる
なんてことはない。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 19:21:53.70
日本に住んでるのが日本人だけならな。
東北でも犯罪に走ってたのはちょんとかだろ
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 19:36:46.75
>>276
少なくとも、長期保存出来る食料品並びに日用品に関しちゃマジでそうしといた方がいいと思うね。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 19:58:22.64
日本だけで自給できるのは6000万が限界だそうだな
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 20:07:37.31
まあ来週クリスマス前が本番っぽいな
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 20:32:09.71
実際対策してたら家族に精神科行けと言われるのが落ちだな

うちなんか特に
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 20:41:48.01
マッドマックスは無くても、ガラス全部割られるだろうし、玄関の1歩先に居座られて、家から出られなくなりそう
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 20:51:59.31
>>280
6000万とかでも絶対無理だろなw
せいぜいその半分だな
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 21:04:57.06
>>282
自分もね
いろいろ買い揃えては別の理由で言い訳してるけど、あまり何もできずにそろそろ限界だ
もう事が起きるまでは家内の好きにさせて、起きてから「俺は知ってたさ」と言いながら家族全員餓死が既定路線だと思っている
いまの農家は毎年海外から種買って野菜を生産してるし、貿易が正常とかあり得ないだろうしな
有機栽培農業で自給率1パーセント行くのか?
米でさえ海外産を日本で栽培しているらしいしな
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 21:08:00.69
在日の戦略にひっかかり、全ての間違いが始まった2009年 夏
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 民主になればこの世はバラ色、政権交代!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 在 反 | '、/\ / /     
     / `./| | 日 日  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      |   ┬    |それでも懲りない日本人、韓国民団総理支持率35%w早く目を醒まそう!
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 21:25:35.34
預金封鎖よりも紙幣増刷してごまかす可能性の方が今のところ高い
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 21:39:22.35
なんだかんだ言って、地震と違って突発的に起きる話ではないから焦らなくても大丈夫だ
少しずつ備えていけばいい
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 21:49:03.08
>>287
そんな事すると驚異的な円安になるわw

給料口座を嫁に握られた漏れはオワコン
手取り40万でも携帯代と昼飯代でこずかい1万じゃ何もできん
振込み先変えて一気にモノ買うか
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 21:50:18.38
>>287
デフォルトの可能性は低いの?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 22:02:06.62
さ〜て、週末は缶詰め買いに行こーw
そして、買った缶詰めは家族に泥棒されないように、スーツケースに鍵閉めて保管するのが一番w
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 22:12:01.88
>>291
ちょっ。。なんで家族も警戒しないといけないんですか?
現金って米ドルキャッシュの方がいいですよね、やはり便利
なものが残りそうな気がするし・・・
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 22:15:16.14
国の経営なんて簡単だよ。
以下、公務員も会社員も同じ。
夫婦(内縁関係を含む)共稼ぎを禁止する。
全世帯主に10万円/月を基準に母子加算してそれら基礎給付とする。
医療、基礎教育、公共料金は基本(一定額まで)無料となる。
無意味な別世帯化は禁止され地元にすむ、あるいは子の世帯が親を引き取る。
所得無く基礎給付のみで生活している場合残金があった場合翌々月支給額から減額される、基本使い切らないと損する。
公や会社は給与から基礎給付をマイナスして支給し基礎給付額を国に納める。所有税は基礎給付をマイナスした支給額に対しての従量課税とする。アルバイトや派遣などの安い労働力を求める雇用を原則禁止し最低3年間契約を義務付ける。
1世帯に複数の労働者が居る場合、その労働者の基礎給付は所得から減額されるが基礎給付の重複支給は行われない。
公や会社は労働者の健康保険料を負担しなくて良い。 公や会社は労働者の退職金を負担しなくて良い。
基礎給付により年金制度は廃止する。
市県民税などの意味の無い中間課税を行わずに行政職員の大規模削減を行う。
国民の土地所有を禁止し空き地は農地化していく。 信用創造という悪魔を滅ぼす。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 22:57:32.52
>>290
紙幣増刷の場合は当然低い
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 22:59:49.61
>>289
当然円安になる。だが驚異的ではないとする論調が多い
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 23:14:51.59
公益法人をwikiで調べると、バブルで急増してからほとんど減ってない
wwwワロタwww
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 23:54:37.44
>>287
年寄りや公務員の支持を得られないから、民主党政権の間は無理だろう。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 00:20:37.16
>>289
消費税が上がりそうだから
今のうちにまとめ買いしてくれと頼むとかは?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 00:27:27.37
地震板が完全に地震状態に突入したな。前兆現象が多くて凄すぎ。

明日預金を両替してこよっと。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 01:28:50.54
ただ今、貴金属相場も暴落中
なにかとんでもないコトが起こる前兆だと注意せよ

http://chartpark.com/gold.html
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 01:29:39.79
>>298
そんな嘘はバレるよ

>>289
家族の為を思うならすぐやれ!
最初は罵倒されるかもしれないが、あとで感謝される
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 01:37:18.52

>>284 石油ストップで自給率ゼロだとさ

http://kunidukuri-hitodukuri.jp/web/koso4/koso4_taidan_koike1.html
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 02:02:29.25
戦後に預金封鎖があり、またこの可能性が出てきたことは
拡散しなければならないと思う
あいつらの思い通りになってたまるか
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 02:29:04.06
預金はできるだけ現金にしとかないとな。
ATM制限は明らかに布石だからな。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 02:37:29.14
>>302
とてつもなくカネと時間が掛り捲りそうな方策の割に効果は無さそう
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 02:45:07.50
>>302
煽るつもりはないが、タイムリーなネタかもしれん

アメリカがイラン中央銀行を制裁する法案可決へ 日本の原油輸入に影響も
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323880654/
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 05:41:17.43
今週の週刊現代には日本の破綻について書いてあった。
こちらは財政破綻のみの日本破綻シナリオだが興味深い。
これを読むとますます預金封鎖の流れになるのが分かる。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 07:13:39.63
預金封鎖ってのは、引き出せないばかりでなく、強制預け入れとセットだぞ。
ただし、引き出しについては生活費のために一定額は引き出せる。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 07:23:04.58
>>302
やべええええええ
死にたくねえよぉぉ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 08:09:21.53
金価格も暴落してるし、マジでそろそろ通貨もヤバいかも。
通貨が紙屑になる前に欲しいモノは何でも買ったほうがいいかも。
要は、金融資産から現物資産に移転させなければ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 08:12:39.50
ゴールドも現物ではないのか?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 08:16:43.37
金は確かに売られてるが、今はドル高が進行中だで。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 08:22:31.56
>>308
強制ではないと思うぞ。 預金しないと新円に切り替えてもらえないだけ。
ただし硬貨は対象外だった。
まあ金持ちは硬貨で持つといっても限度があるから皆がほとんど預金したんだろうが(預金封鎖自体初めての経験だっただろうし)。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 08:47:04.66
通貨がやばいからゴールドなのかと思っていたぞ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 09:22:40.98
金は暴落あるのみ!
売れ、金を手放して、心安らかに新年を迎えよう!
夢はいつから終わるもの、その時が来たのさw
さあ、田中へ、三菱へ、石福、徳力へ、急げ!













俺は、来週あたりに買い増し予定だが・・・・・・

316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 09:40:28.25
>>315
無記名での購入ができればそれが一番だな。
俺は記名で買ってたからな。
買い増しはしないが保持はするつもり。ユーロはちょびっと買ったから今度はドルをちょびっと買うつもり。これはお守りみたいなもんだな。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:00:18.27
無記名で買って、無記名で売れればね(笑)
もう微量でも無記名では売れない(笑)
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:06:51.25
今の金はすべて記名で購入分です。
日本では、金の没収は過去においてもなかったから、一定価格による強制買取とかも、日本の場合はないと思う。
今の金・銀・プラの価格低下は、ソブリンの金地金叩き売りの結果。この動きは、そう遠くない未来に終わる、
亭有価、できなくなる時点がいずれ来る。
為替の動きは予測が難しいが、50円台とはありえないし、60円台もない、あっても、70円台前半突入ていどで、
一転円安に向かうと思われる。
巻き添えで預金封鎖になる恐怖から、追加で金貨を少量買います予定。
ただし、金取引規制の網は細かく、高く、分厚くなることは十分予想している。だから、なるべく金貨で購入するつもり。

雨はイランを敵に仕立てて、来年の選挙と内需拡大のために伝統的な政策を発動しつつある段階。

鳩ぽっぽが、デノミを想定が報道されたとおり、外国の経済危機に託けて、民主党政権が預金封鎖、新円切り替え、
デノミをする可能性は、かなり高い。民主党は信用できない。

円通貨は、当座の資金以外は、備蓄と貴金属で持つ方針。

ドルは80円くらいで、20万円分程度確保してあるが、お守りですねw。ユーロは購入予定なし。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:08:38.42
>>305 日本人の半分は養えないって言ってるシナ
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:08:45.28
銀行の両替手数料を見てみたんだが、とてもじゃないが全て100円
硬貨に両替というのは無理だと悟った・・・
かといって、スレの上の方では500円硬貨は若干危険と言われているからなぁ
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:15:35.40
円安、ハイパーインフレと言い続けて早や6年。 
世界一の安全資産として日本国債が買われまくり金利下がりまくりで、 
長期金利は1%切っている現実。 

ドル円200円(笑)の夢は何処へ(笑) 

信用収縮で、 
ゴールドが換金ぶん投げ祭りで 
日本国債は長期債まで大人気で買われまくりという現実(笑) 

今日も円高デフレで復興債も大人気という現実(笑) 
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:18:40.75
そのうち日本国債ぶん投げ祭り来るあるよ(笑)
今はそのための仕込み期間あるよ(笑)
今さらだけど(笑)
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:38:57.44
どこかが投げ売りし始めたら止まらない。
まあ投げ売りするのは外資系なんだが。
問題は投げ売りが始まると銀行がバタバタ潰れるからすぐに預金封鎖が起きることだな。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:40:09.68
 ↑ 
過去に、それやったヘッジファンド全部倒産させられて自殺者と行方不明者多数だして沈められてるのを知らないのか?(笑)
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:43:04.13
昭和21年の預金封鎖では予め銀行への強制預け入れをさせられたよ。
戦中、金は他の金属類と一緒に強制供出させられてる。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:44:43.07
ちょっと前にも沈められた外資あったよな。 
日本の外貨準備高と世界有数の貯蓄額知らないのかな?
日銀無双にかなうわけないわ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:54:36.83
イタリアみたいに金利7%ならまだしも 
日本の長期金利は、なんと1%切りまくってる安定度だからね。 

せいぜい金利が2%ならまだしも1%越えないと。  
ますます日本国債は買われていくだろうな。 
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 10:59:41.63
紙屑ドルの外貨準備高がなんぼのもんじゃーい(笑)(笑)(笑)
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 11:04:09.65
円高ドル高だよ(笑) 
円が強すぎるだけ(笑)
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 11:11:50.70
>>320
手数料を気にするような額しか両替しないなら備蓄品を買っておけよ
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 12:07:00.02
>>299
あの板大昔からそんな感じだろ
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 13:46:21.67
外貨準備高www貯蓄額www
これだから日本国民はいいカモなわけだ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 13:59:51.61
意味無く国債投げ売りしたら札刷りの絶好好機だろ
円高も一時的にストップできていい事しかないわ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 14:15:46.56
まだ世界有数の貯蓄高とか外貨準備とか債権額とか言ってる輩がおられるな。

はやく夢から覚めますように

335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 15:06:09.83
高額美術品などを集めてる人いる?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 15:32:19.87
>>326 がフルボッコ涙目ww
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 15:56:50.07
美術品は人気の波があるし、贋作だと大損害。
外国の鑑定会社の鑑定済みコインを考えてるけど、はたしてヘッジになるのかどうかは不明。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 16:01:07.44
世界一安全資産の日本国債が買われまくり金利下がりまくりで金利が1%切りまくりの大人気という現実に
朝鮮人が発狂して脳内破綻妄想連投(笑)
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 16:38:20.76
国債資本主義が上手くいかなくなれば
何もない日本は消えるしかないかもね

非常に残念だけど
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 16:54:04.33
安全資産w
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 17:09:43.81
変な奴が一人紛れ込んでいるが、単なる荒らしなのか工作員なのか基地外なのか。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 17:20:29.89
貴金属は投げ売りくると思うわ
金なんて産業的用途がほとんど無いし
インフレヘッジとしても現在の価格は割高過ぎる
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 17:44:10.16
破綻のシナリオがいくつもあるから読めないんだよな
全てが危なっかしくてどれも火の車なんだろう
そもそもお金の起源っていつで誰が考えたんだろう
344うんこ:2011/12/15(木) 18:31:21.64
最近
採取コンテナ買って備蓄品買いまくってるが
納屋が酒屋の倉庫みたいになってきた(^o^)
ゴールドは、小グラムバーと十分の一オンす買いましだな
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 18:34:15.31
俺なんて備蓄品に生活スペース圧迫されてるぞ。
備蓄用の水の存在感が凄い(ノд<。)゜。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 18:44:02.78
>>341
語尾に(笑)を乱用してるレスのだろ?そいつは金スレじゃワロタと呼ばれてる粘着荒らしの基地外だよ。
>>321みたいなネトウヨもドン引きしそうな幼稚なホルホルコピペをあちこちのスレに貼り捲ってっからなw
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 18:46:20.13
>>342
え?まさか携帯に金が使われてることすら知らないのか?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 18:47:39.38
ソブリンでふぉ、戦争、地震、どれがどう重なってくるかで石油の止まる期間が変わってくるわねえ。
どれだけ備えればよいのやら.........
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 19:14:39.96
結局、預金封鎖+財産税で来られたら何しても無駄。
しかし、預金封鎖+通貨切り替えだけで済むなら、現物資産に変えておけばいいだけの話。
なら、もうゴールドや不動産などの現物資産に変えるしか道はないわな。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 19:19:45.95
財産税までやらないと幕は引けない
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 19:20:14.90
備蓄用の水の存在感が凄い(ノд<。)゜。


なんで川の水をガブガブ飲めちゃう日本で水を備蓄してんの?(笑)
あ、住んでるとこ下朝鮮なの?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 19:22:45.72
>>351
上流でないと無理
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 19:26:11.15
預金封鎖(笑)財産税(笑) 銭なしニート朝鮮人の夢(笑)
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 19:33:36.28
>>35上流1
355354:2011/12/15(木) 19:34:05.48
ミス
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 19:46:46.76
財産税導入の前に登記簿凍結 年金廃止 基金没収で手足を縛る
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 20:25:58.84
上流でも消毒しないと無理でしょ
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 20:48:03.20
>>351>>353
こいつ金スレのみならず預金封鎖スレ迄粘着荒らしし出したか・・・ただの荒らしじゃなくて
どっかから雇われた工作員なのかね?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 21:03:28.11
朝鮮広告代理店のバイトだろうな。
コピペ中心だから無視が一番だな。
実は日本政府はニダヤを撲滅する作戦をすでに実行中。
もう雨にとってニダヤは韓国と同じで用済みなので一緒に潰すみたいだ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 21:56:08.10
現代を立ち読みしてきた
それとなく危機のシグナル出して伝えてきているなと思った
いつ起きるんだろう
クリスマスか?年末年始か?復興債の3月か
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 21:56:21.95
金スレのワロタくんとはキャラが違うでしょ。
ワロタくんは何人もいると思う。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 22:10:20.51
>>360
一番早いのは今夜。次が22、23、24。
後は年末年始。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 22:20:36.25
地震と間違えた。日本の破綻は地震が起きてからだから春かな
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 22:35:47.70
>>363
なるほど、サンクス
地震スレで会おう
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 22:54:44.72
>>359
うん、そうだな。然し経済板のあちこちのスレで語尾に(笑)の荒らしがここんとこ
何故か一気に目立ち始めたのが気になるな。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 23:20:40.67
>>280>>284>>302
【研究】 人は、「ミドリムシごはん」だけで生きられる…ミドリムシ、新たな食品として注目。温暖化防止にも貢献
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323828949/

ウマイとかマズイとか毎日は嫌とか色々あるだろうが、餓死の可能性は低くね?
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 00:46:59.17
>>351
セシウムやストロンチウム、プルトニウムにウランも入ってますが、それでも飲むの?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 00:57:40.36
9/51ー2 t344
>>496
元気でもねえよwwwついこの前まで、岐阜県の御嵩町に住んでるdagasikasi_krwことヤマグチって名前な在日の 背後関係調査してたからよおwww今度おまいらにも気が向いたら教えるわwww
それと、在日のdagasikasi_krw君ことヤマグチ君w

民主党と社会党と共産党と、九条の会、NPO法人にカトリック系教会、韓国系キリスト教組織に韓国が絡んだ、北朝鮮支援送金ルートの解明の端緒になってくれてありがとうwマジ感謝すんよw
dagasikasi_krwことマサ君さww花王の不買運動関係で反日工作してたでしょw不買運動止めさせるためにwww


なあ、ヤマグチ君よwところで、こんなの拾ったけど
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/7d6d4463/bc/92b8/__hr_/868a.jpg?BCGpnJPBqRNo2bVN
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 00:58:08.58
>>365
あと上記号な
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 01:37:09.89
>>366 物流ストップで維持可能かどうか
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 02:11:52.37
>>370
火星には物流があるか?と考えてみよう
火星にミドリムシの培養タンクを持ち込んだら自給自足できるとか言ってるんだから
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 02:14:09.10
日本の預金封鎖=世界中が大迷惑?史上最大の金融危機?世界恐慌?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 05:29:43.08
確かなものを生産しろということさ。
他所の誰かでなく自分がつかんで引き寄せる。
ダーチャは役に立った。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 09:56:20.06
>>299
あの板は本当にやばい地震が来る前には過疎る。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 10:10:56.16
現金は束で持ってたほうがいい
非常時でも大抵金で解決できる
311でも結局世の中金なんだと実感できた
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 10:45:59.88
>>375
災害は局地的混乱に過ぎず通貨そのものは生きてるから。
そら局地災害の備えだとせいぜい2週間ぶんの食料その他備えで間に合う。
日本全体はデフレなので災い過ぎれば金がモノを言うのは当たり前。
ここのスレタイは預金封鎖だから局地災害ではなく何らかの要因での
インフレを想定しているんじゃないかな?
何が原因となってインフレーションが起きるのか誰も説明しないけど、
そもそも円高だと海外から安い輸入品が入ってくるのでインフレになりようがないよ。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 10:53:45.22
爺さんや、2%(笑)のハイパーインフレさんはまだ、いらっしゃらんのかえ? 
知恵遅れが6年前から来る来る泣き叫んどるみたいやが 
またデマ飛ばしやったんかいのぉおおーー(笑)
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 11:11:23.07
>>376
それだけじゃなくて、日本の生産設備は過剰状態で、潜在供給力は
フルパワー120%だから、その点でもインフレはちょっと考えられない。
おまけに日本は対外資産テンコモリで溢れているので、日本が通貨危機に
陥ると、現在所持する対外資産がフルパワーになって円を支えてくれる
いわば両建て状態にある。
それだけではなく、日本は無一文の丸裸からたった30年で蘇った不死鳥伝説まであるし。
やれ大量備蓄だお祭りだ、ハイパーインフレ祭りだって喜んでる馬鹿国民が多数派にならない限り
日本が再び立ち上がれなくなるような深刻な事態に陥るとは思えない。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 11:33:26.46
全てオイルがあることが前提か
石油備蓄はどうだったかな
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 11:51:54.95
仕分けした上、備蓄基地を韓国に作ると民主党政権はほざいていますね。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 12:18:41.57
日本がハイパーインフレに陥る、つまり預金封鎖まで至るには、
ある一定の地勢学的条件が必要なわけさ。

1、欧米経済危機による日本が保有する対外資産の消滅
2、中東情勢の不安定化によるエネルギー価格(原油)の暴騰
3、日本を巻き込んだ極東情勢の不安定化

だいたい最低この3つが必要。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 12:21:53.60
日本政府が抱える米国債1,000兆円(笑)
こんな不良債権いらんがな(笑)
しかも担保なし(笑)
せめて担保として、ハワイ諸島ぐらい取っておけよ(笑)
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 12:33:33.99
いくつか指摘

1.預金封鎖はハイパーインフレである必要はない
2.紙幣増刷のサジ加減を間違うことでハイパーインフレを起こすことが出来る
3.行政機能を麻痺させる等、数多の要因でもハイパーインフレを起こすことが出来る
4.そもそも日本は現状ままではインフレにすら耐えられない
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 12:33:46.25
GMOクリック証券のホームページが回線混雑とかでアクセスできない。
なんかヤバいこと起きたか?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 12:41:34.61
アメリカの制裁で原油の輸入が滞るかね
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 12:46:53.13
電話も不通らしいなw
日経平均は大きく動いていないから、システム障害じゃない?
投げ売りによる集中でダウンだと笑えないが

この手の障害はデータベースまで逝くと復旧まで数日かかるよ
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 12:52:18.47
アメリカはデフォルトの準備に入ったみたいだな。 オバマは明後日から年明けまで休暇でハワイだ。
アメリカ政府の資金ぐりはピンチなのに。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 12:56:03.42
ハイパーインフレ(笑) 
知恵遅れ確定(笑) 
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 12:58:46.59
>>387
待て待てアメリカ早過ぎだろw
ソースきぼん
来週貯蓄の一部下ろそうと思ったけど今日下ろすか
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 13:03:16.79
 ↑ 
生活保護費は大事に使えよ(笑) 
俺らの税金なんだからな(笑) 
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 13:05:21.76
news-usてブログだろ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 13:06:46.23
このスレの住人はみんな同じ情報源だと思う。
しかし、それをどう解釈するかが人それぞれだな。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 13:44:27.94
>>387
一応回避はしたみたいだけどな
裁判とかも始まってるらしいし分からん
オバマも裏では必死なのかもしれん
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 14:03:33.85
いまだにハイパーインフレ(笑)
腹筋ちぎれそうや(笑)
銭なしニート朝鮮人の脳内妄想願望は笑えるのぉ(笑)
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 14:06:22.49
news-usは古歩道の話を推してるから話半分で見といた方がいいぞ
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 14:24:33.52
雨がデフォると円が暴騰
よって直ちにの預金封鎖はない
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 15:46:11.83
とにかく日本国債が暴落する前提がないと預金封鎖も起きない。
つまり、日本国債が暴落しにくいという主張ならその根拠を明らかにし、
暴落するのならどういうプロセスで日本国債が暴落するのか、
そのメカニズムを明らかにしないといけない。
ちなみに今年を振り返ると、3月の地震と津波と放射能騒ぎでは日本国債は暴落せず、
逆に海外の経済事情も手伝って円高に振れてしまったわけだが。
398イーグルヒットもたまには良いこと言う:2011/12/16(金) 16:08:30.84
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 16:11:37.56
無理っす。 
ただの願望なんで。 
俺も金ないしフリーターなんで破綻して
何となく、みんな貧乏になれ、みたいな、あげぽよ〜。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 16:16:50.30
妻乱(笑)
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 16:26:44.05
>>399
俺も負け組だが、硬貨の両替とか、おつりの小銭を集め始めたw
俺の事情を知ってる人が見たら「そんな事してるから負け組」と
揶揄されそうだが、もう俺は「硬貨の額面はそのまま」に未来を
掛けねばならなくなりましたw
外貨やなんかは怖いけど、これならほぼノーリスク…
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 16:56:07.96
預金封鎖にそなえても何ら生活に支障はない。
毎日ヒステリックに揶揄しにくる奴が一番びびっているのではないかな。
ここで喚いて何かメリットがあるのだろうか。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 17:00:55.99
負け組みとか所詮はグローバリストが作り出したクソみたいな単語だから気にするなよ
連中が富を独占することで世界中がグチャグチャになってるんだからそんなことを言う奴は拝金主義者の売国奴とせせら笑っておけばいい
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 17:29:37.93
>>399
まあ、確かに壮絶な競争が始まることになるかもだけどみんな仲良く貧乏だ罠
日本人のメンタルなら協力してやっていけるかもしれん

金持ちどもはチートアイテム持ってるからあんまり貧乏にならないと思う

でも金持ちが一人も居なくなると社会インフラを支えるやつが居なくなるから
我慢だyo
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 18:09:58.36
預金封鎖に興味があって調べてみたんだが
戦後に預金封鎖&税金で大ダメージくらったのって
今で言う現金5000万以上ある富裕層だけじゃないのか?
10万円以上の預金に税金かけたって書いてある

だったら預金封鎖対策としては
3000万超えるくらいの現金持ってる人が
海外の口座に現金移すか他国の通過を自宅に保管しとくかしとけば
古いお札が新札にかわるだけじゃないの?

急に封鎖されてしばらく現金なくて困るようなら
金とか銀とか物々交換しやすいものを1年分暮らせるくらい保有しとけばいいのかなと思った。

考えてみれば貯金数百万程度の人のお金9割持っていっちゃ
死者が出て逆にめんどくさそーだもんなあ
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 18:22:53.37
うん
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 18:35:07.32
紙幣刷りまくった方が手っ取り早い件
国民の多くは国が毎年どれだけ紙幣を刷っているか把握していないのだから
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 18:41:44.08
このスレ、レベル低過ぎやな(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 18:55:04.31
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 18:55:22.07
(笑)(笑)(笑)(笑)
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 19:36:47.44
預金封鎖なんかありえへんで
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 20:07:08.60
ありえへん世界恐慌
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 20:47:43.40
あり得ん戦争w
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 22:15:42.42
欧州があんなだし米があんなだし中国がそんなだし日本がこんなだし
ソブリンがあんなだしゴールドがあんなだし株価がそんなだし
世界経済市場の収縮が始まっているし
(それぞれの金融市場・金融機関が資金を手元に引き上げ始めている)

ーーーあると思うよ、預金封鎖も世界恐慌も
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 22:17:13.67
オカルト脳でスレが溢れかえっていますね^^;
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 22:32:30.85
預金封鎖がされるかどうかはわからないが、地震等に備えて食糧・水の確保だけはしておいたほうがいいと思う
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 23:02:41.27
資本主義経済において金融膨張は悲しいことだが、宿命
それにしても膨張しすぎた
実体経済の数十倍の投資マネーとはね

資本主義経済において金融が収縮したらその時点で悲しいことだが、アウト
しかも今回は世界規模での大収縮
資本主義経済の崩壊、もありえる

ーーーあると思うよ、預金封鎖も世界恐慌も
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 23:12:23.72
残念だがラビバトラの言ってた通りになるだろうね。彼の予言よりはやや遅れるにせよ・・・
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 23:17:06.76
ひとり暮らし板の年収200万以下の人たちは生き残るるだろうかなぁ。
その日暮らし板あたりは行ったことはないがどうなんだろうか。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 23:34:39.36
元々底辺の連中の方が生活保護なんかで割り切って生き残るかもな
問題なのは保護を受けられない中途半端な連中
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 23:41:51.62
ふむ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 00:02:21.29
独り暮らしなら世間体も気にせず、徹底的な節約も可能。
贅沢好きな奥さんがいる方が危ない。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 00:06:06.72
預金封鎖の基礎対策って硬貨貯めとけ、だろ
戦後のアレでも硬貨はおとがめ無しでそのまま使えたし
札は悲惨だった
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 00:40:17.18
↓2004年の記事
http://www.21c-journal.net/news/45kokusai.html
↓そして国債大量発行のいま(個人に国債販売って銀行は買う体力がなくなったのか?)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000534-san-bus_all
↓個人の危機感
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6920555.html
↓エコノミストたちの警告
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201112004
http://www.anti-rothschild.net/truth/part1/01/part1_12.html
↓備蓄ガイド(だが備蓄だけでは不十分だ)
http://www.news-us.jp/article/233277111.html

どこかの国の財政が崩れれば全て連鎖して国債・外国債・株式を保有している銀行や生保がバタバタ潰れていくだろう
貿易すらままならないかもしれないし、貿易が回復したとして破綻させて信用を失った日本にエネルギー資源を売ってくれる国はどこにあるんだ?
そのとき、どこの国が1億人の人口を助けてくれるんだ?
1998年のロシアは自国に石油資源があったから3年で復活したが日本にはなにがある?
備えなんて尽きればおしまいだ
日本の農業はほとんどが一種交配の自殺種を海外から買っている
その会社が事故で種を売れなくなったら?また売りたくなくなったらどうする?貿易がとまればどうなる?
ガソリンがなければ、流通停止、大型農業も操業停止
自給率は1パーセント超えられるかどうかすら怪しい
運よく生産している農家に辿り着いたとしてあなたには何を交換に出せる?

最大の危機管理対策は経済破綻前に国民全員で固定種の野菜を栽培する知識が必要だ
経済破綻してモノが買えなくなる前に家庭菜園の本と種を買おう
ホームセンターはほとんど自殺種で裏をみると大抵海外製だ!海外製は買うな
種はオンラインで買うとたいてい自殺種だが一部固定種を扱っている
取れた種からまた栽培できる固定種を買おう

まずは家庭菜園禁止法という悪法を日本に適用するTPPを阻止しなければならない
政党に対して抗議行動も協力願いたい
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 00:48:06.78
>まずは家庭菜園禁止法という悪法を日本に適用するTPPを阻止しなければならない

アメリカでは成立したと聞いたがこれは初耳だったな
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 01:37:24.99

【兵庫】 "瀬戸内海では1頭を見かけることさえ珍しい" イルカ約20頭の群れ、播磨灘に(写真あり)

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324031893/

ハジマッタナ・・・
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 08:11:57.84
>>419
家があって、扶養家族がいない健康な一人暮らしなら、200万円でなんとか暮らせるだろう。
国民年金を支払不要で、車なしなら。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 09:36:46.97
関東で昨日からずっと地震が起きていない。どうもパワーを溜め込んでいるみたいだ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 11:01:46.90
それは2011/12/28から2012/01/03までの間に用意されます。
01/04から01/07の三日間は自宅にいておとなしくしていたほうがいいです。
ですからお正月はおもいっ切り楽しんでください。
01/08から新しい社会生活を始めてください。 
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 11:37:51.80
地震関連は地震板かオカルト板でやれよ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 11:42:18.32
     /⌒ヽ
   (     )  いやっ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 11:59:16.74
>>430
預金封鎖に関係ねー訳ねーだろ!少なくとも首都圏直下型大地震に関しては。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 12:11:22.24
巨大地震→ハイパーインフレ→預金封鎖という流れが一番可能性高いからな。
預金封鎖対策と地震対策はほとんど同じ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 12:13:59.22
首都圏直下地震起きたら地方銀行や農協や信用金庫もアウト?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 12:17:42.08
地震だけならいいんだが、津波、原発、富士山が重なると
目も当てられない
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 12:18:26.35
>>434
間違いなく首都圏にあるATMは完全にアウトだろうね
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 12:20:37.44
>>436
そりゃ首都圏の支店は当然封鎖されるだろうけど・・・
問題は地方の本支店も同時に封鎖されるのかある程度猶予があるのか知りたい
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 12:21:03.77
>>435
首都圏直下、若しくは東海の場合絶対その中の最低どれか一つは誘発されるだろうね。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 12:24:12.89
>>434
地方にしか支店・本店がないならセーフ……と言いたいところだがアウト。

銀行は現金を日銀から運んでもらっている。
しかし、関東に印刷鋳造工場があるはずだから地震が関東で起きると
現金の供給がストップ→預金封鎖となってしまう。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 12:45:02.56
友人知人隣近所にも備蓄を呼びかけなければ
食料なんかあっという間に無くなりそうだな…
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 12:46:59.26
>>440
まず自分が備蓄しているのを
同居家族以外に知られないこと、これ鉄則。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 12:55:24.43
>>441
家族が普段からお人よしだから無理そう
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 13:14:00.62
>>442
配った挙げ句、
配った相手に「もっとないのか隠してねーか」って詰め寄られる最悪のパターンだな
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 13:17:04.68
>>440
況や東京の場合食料自給率がたったの1%って現実を考えりゃ想像するのさえ・・・gkbr
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 13:26:05.72
>>443
どんなに困った状況の奴でも、お節介にお人よしな世話や施しを何度も受ける内に
感覚が麻痺してそれをやって貰って当然と思う様になり、感謝しなくなるどころか
逆に不平不満ばかり口にする様になるのは311に於ける東北の被災者の例を見ても分かるね。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 13:30:53.46
妄想が妄想を呼ぶスレに必ず居るよね

備蓄バカが
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 13:37:21.47
しっかり備蓄されたら何か不都合でもあるのかと
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 13:39:38.61
備えあれば憂い無し
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 13:50:08.29
何かに書いてあったけど
楽観論の人より悲観論の人の方が運を掴むって。
この時代はそうかも知れないよ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:08:33.44
いくら備蓄しても、近所のおしゃべりなおばさんに備蓄してることを
知られたら、近所にふれまわられ、近所中の人が押しかけてくる

決して備蓄していることを人に知られてはならない
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:09:33.16
ここの奴らは馬鹿だなあ。
終戦後(正確には戦中から)高インフレになったのは
物不足(供給力の急激な低下)による需要>>>>>>供給という
需給面が根本問題なんだから食料備蓄とか意味不明。
インフレ・デフレを単なる貨幣現象と捉えているならリフレ馬鹿と同じ
脳みそスカスカ野郎だよ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:10:44.12
>>446
やれやれ・・・備蓄する物を買う余裕すらない日々食うのがやっとの生活してる貧乏人の嫉妬かよ・・・
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:15:34.25
>>451
馬鹿は自分以外の人間を皆馬鹿だと思ってる典型だなw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:41:27.62
>>288
地元だから分かるが、311には前兆があった。
311の一ヶ月くらい前?短期間に震度4クラスが立て続けに来た。
あの時は備蓄用の水を2L2本買い増しただけだったが、あれが
まさに前兆だった。あの時に手回し充電器も買っておくん
だったよ。既にあった手回しライトは大活躍だった。
ただ、都市部で一般人が買い占めをしてるニュースを見て
日本の限界を見たな。命には替えられんか。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:43:16.66
日本の限界ってどういう意味?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:52:13.66
>>451
もし、日銀がお金を印刷して国債を引き受けたら、
通貨の信用を失って超円安になり、
エネルギーと食料を輸入に頼る日本で
極端なエネルギー不足、食料不足になって
需要>>>>>>>供給になりますが、何か?

それと今までは、日本国内には優秀な輸出企業がたくさんあり、
円安であればあるほど競争力が増すので、
それが超円安を防ぐ力になってたけど、
今の超円高の状況で、その円の力の源泉であった企業が
どんどん崩壊して海外流出している最中なんだが。

企業が海外流出し終わったら、日銀が国債を引き受けなくても、
円安になる環境が整って、エネルギー、食糧の供給不足に陥りかねないんだが。

脳みそスカスカ野郎はあんた。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:55:00.01
地震対策だけなら、お金さえあればどうにでもなる。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:04:39.97
>>454
あんた、言ってることおかしくない?
311の二日前の309に、311と同じ宮城沖を震源とする
M7.2のでかい地震があったじゃん。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:07:56.18
>>456
やっぱり馬鹿だな。国債引き受けは程度問題だろ?算数分からないの?
具体的にどの程度引き受けたら超円安になるの?

今は「悪い円高」なんだから少しぐらい円安になったほうが好都合なんだが
まさか現状で1ドル200円にでもなると思ってるの。
円高の原因は分かっているのか?
アメリカやユーロ圏の金融システムが今どんな状態かわかってるのか?
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:10:21.37
わっはっはっは備蓄馬鹿w
腹筋ちぎれそうw

日銀引き受けなんてやるわけないだろ。 

日本国債は大人気買われまくり金利下がりまくりなわけ。 
世界一安全資産として金利も1%切りまくりで抜群の安定感なんだが。 
欧州危機で世界中の資金が日米独の国債と円とドルに集中している現実を知らないのか? 
だから知恵遅れは銭なしなんだよ、いつまでも。 
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:10:27.26
>>453
さすが頭悪い連中のレス。反論できないから脊髄反射で人格攻撃か。
頭の程度が知れるな
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:15:45.43
荒らしはスルーでよろ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:16:56.04
>>458
じゃあそれの1カ月くらい前だ。
最初のデカいのが来る1カ月くらい前に
そいうのがあったのが記憶にある。
実際に備蓄を増やしたしな。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:17:53.56
>>459
超円安になるかどうかは、単に円の信用力の問題だから、
「どの程度引き受けたら」とかいう程度問題ではない。

今までは日銀の国債引き受けなんて1円もやってない。
だから、少しでもそんなことをすれば、円下落の引き金が引かれる。

そして、今の超円高の原因は関係ない。
超円高で企業が海外流出中で、流出し終わると、
円の下落に歯止めをかける力が、何もなくなるということ。

つまり、

●日銀の国債引き受けなどの、何かのトリガー
●円下落に歯止めをかける、優良輸出企業の喪失

この2条件さえ整えば、超円安になるってこと。
下手すると、かつての固定相場の360円すら割って、
1ドル500円とか、1000円になる恐怖すらある。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:20:02.18
さすがカルト信者www 反論できなくなったら荒らし認定かwww
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:22:01.90
>>460
日本が大人気なのは、優良な輸出企業があるから。
しかし大人気のせいでその企業が流出し、
大人気でいられる状況にも、近いうちに終わりが来る。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:22:21.23
日本国債は暴落させるために、今は仕込み中なだけだろ(笑)(笑)(笑)
日本国債が安全資産だって(笑)(笑)(笑)(笑)

日本国債もバクチ金融の掛けの対象にされてるのになあ(笑)(笑)(笑)
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:26:47.07
>>464
荒らし相手にマジレスしなくていいんやない?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:27:27.58
UBS(スイスフランと金は安全資産ではない)
UBSは顧客向けレターで『スイスフランと金はもはや安全資産とは言えない』と
指摘したとロイター通信が配信しており、今後世界中の資産家が金とスイスフランを
資産保有から外す動きを加速することになります。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:28:16.52
>>464
高橋洋一の民主党ウォッチ 
「日銀引受は禁じ手」の虚妄 実は「毎年行われている」
http://www.j-cast.com/2011/04/14093074.html?p=all

>1ドル500円とか、1000円になる恐怖すらある。
ハァ?
藤巻ですらそんなこと言ってないのにwww
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:30:07.36
>>442
北斗の拳の村人になるパターンだな。

ヒャッハーが大挙してくるぞ
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:30:11.24
>>463
キミ、これ見た方がいいよ。

311本震http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?sort=1&key=1&b=5601
309前震http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?sort=1&key=1&b=5701
1ヶ月前http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?sort=1&key=1&b=5801

1か月前に宮城沖震度4クラスなんてひとつも起きてないんだけど。
2日前の勘違いでしょ。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:36:59.13
>>470
それは日銀乗換であって、日銀引き受けじゃないじゃん。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:38:06.07
日本国債が暴落(笑) 
仕掛けたヘッジファンド何回、日銀に沈められてんだよ(笑) 
もうやる馬鹿ないないだろ(笑) 
いたら、また倒産させられて自殺者出して終了(笑) 

475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:39:46.98
備蓄馬鹿、腹筋ちぎれそうw 
これ以上笑わせんなよw
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:41:28.97
>>474
カイルバスがすごいの仕掛けてる最中なんだが。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:41:43.01
>>464
>>470に追記。

1980年代〜1990年代の中南米のハイパーインフレはドル資金流出等による為替の要因が大きい。
日本は金を貸してる方なので、ハイパーは原理的に起こらない。
http://tawagotojta.blog40.fc2.com/blog-entry-134.html
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:41:52.47
>>472
まあ、記憶だからあまり確かではないが、
1カ月から半年くらい幅はあるかあもしれない。
体感だから震度も4ではないかもしれない。
それでも確かにあった。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:42:42.56
欧州危機で今後ますます、日米の国債買うしかないのに、 
日本国債が暴落するわけないだろ、知恵遅れがw
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:45:21.97
カイルバス(笑) 
毎年恒例で騒いでる奴(笑) 
やるやる詐欺だぞ、そいつ(笑)
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:45:46.99
>>473
直接引き受けじゃなくて市場での間接引き受け(買いオペ)なら
FRBとかも大胆にやってるよ。それでも多少のドル安・マイルドインフレ
で済んでいる。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:48:28.46
カイルバスは毎年年末前に騒いで、少しでも安くなったら円債買ってるセコイ益だし馬鹿だろW
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:50:10.00
日本国債が安全資産だと思ってる奴なんて団塊以降だわな(笑)(笑)(笑)
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:50:11.52
よりによってカイルバスときたもんだWWW 
腹筋ヤバイWWW
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:50:36.45
>>479
欧州危機がいつまでも続くわけじゃないけど?
外人に日本国債を買わせたら、後で余計に大変なことになる。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:52:09.98
缶詰め備蓄している人に忠告しとく。
魚の缶詰め国内産は気をつけろ。
製造箇所が東北や関東だと放射能汚染されてる可能性がある。
俺は魚の缶詰は九州産の缶詰を買ってる。あとは、いなばのタイ産ツナ缶。
肉だと、わしたポークは沖縄産だから安全。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:53:00.16
>>480
やるやる詐欺じゃないよ。
ファンドを募集して、150億円を集め、今年の夏に締め切った。
近いうちに、日本国債の大量空売りがはじまるよ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:54:00.18
国債暴落とか脳内妄想叫んでる知恵遅れは、 
せいぜい金利が2%越えてから妄想書けよ。 
金利が1%切りまくりで円債買われまくり金利下がりまくりの今、 
妄想叫んでも知恵遅れと笑われるだけだぞ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:54:22.64
>>470にまた追記。
リーマン直後の急激な円高は海外の円が国内に還流したこと(円キャリートレードの巻き戻し)で
が原因と言われている。

日本やスイスのような経常黒字で対外純債権国はむしろ通貨高圧力が強い国。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:54:23.00
>>480
今回はじめてで、毎年騒いでなんていませんが。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:56:20.33
備蓄を始めると、備蓄したものも傷むから、
1年ぐらいで入れ替わるように、
普段から缶詰とか古くなった米を食べなきゃいけなくなるのが
ちょっとつらいな。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:56:42.26
ヘッジファンドって毎回日本国債空売りで失敗して死にまくってんだろww
ハゲタカざまあww
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 15:57:25.31
150億(笑) 
おいおい兆じゃなくて?(笑) 
桁が3桁ちがくないか?
瞬殺だろ(笑)
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:00:12.12
>>489
円暴落のための企業国外流出のためには、
超円高が継続的に続く必要がないこと、これ留意点な。

ある程度超円高の期間が続けば、
円暴落2条件のうちのひとつ、
優良輸出企業の海外流出は完了してしまうということ。

一旦流出したら、なかなか戻れないよ。
移転先の工場を閉めてまた国内に戻しますなんて、
節操なくやってたら、進出先の国での反日感情が高まるだけだし。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:00:30.65
カイルバスでググレば、このチキンヘッジファンドのこと小学生でもわかるだろうに
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:02:08.81
>>493
150億円分の空売りじゃないんだが。
空売りは兆単位でやるんだろ。
150億はその保証金みたいなもん。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:03:17.99
もはや日本のGDPに輸出の占める割合は減りまくり(笑) 
日本は内需中心の国にかわっているわけだが。 
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:04:34.01
>>492
毎年やってないよ。
だんだん状況が悪くなってきて、
国債金利上昇、国債暴落、円暴落も現実的になってきた。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:04:55.04
カイルバス(笑) 
瞬殺くん(笑)
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:06:03.50
>>497
経済板に書き込む資格無いほど頭悪いね。
日本は外貨を稼がないと、石油や食糧が買えなくなるから、
内需だけでやっていくことは不可能なんだが。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:07:14.17
>>499
中身の無い反論は、論破されたことを認めたようなもの。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:08:26.27
大地震なんて起きない→起きた
大津波なんて来ない→来た
原発は絶対安全→爆発
格納容器は戦闘機が突っ込んでも壊れない→壊れた
メルトダウンなんてありえない→メルトスル―
放射能は実は安全だった→?
日本が破綻なんてありえない→?
備蓄なんてなんの意味もない→?
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:08:43.94
国債暴落?(笑)国債金利上昇?(笑)円暴落?(笑) 

全部逆で 
日本世界最強状態なんだが(笑) 
現実知らないのか?(笑) 
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:11:56.34
円は外貨稼ぎまくってますが(笑) 
金融業サービス業のその他で 
あれだけの震災被害がありながら 
経常収支は6ヶ月連続黒字中でしが(笑)
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:12:12.09
>>494
「超円高」って(笑)
マスゴミの報道を鵜呑みにするなよ。
ビッグマック指数では1ドル85円が適正。

つまり現状は超がつくほどの円高とは言えない。
インフレ格差が為替で調整されてるんだから1ドル360円時代と
単純比較しても無意味だよ。

506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:12:21.89
>503

お前の逆が答えで、ずいぶん儲かったわ。ありがとう。
これからも分かってて逆煽りしてくれ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:13:21.93
腹筋ちぎれそうだW 
備蓄馬鹿がんばれ!
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:14:05.49
>>500
むしろ日本は今まで外貨稼ぎすぎた。
菅政権で外貨準備高の対GDP比を半減しようとしてたの知らないのか?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:14:36.55
>>477
そのリンク先をよく読んでごらん。
ハイパーインフレは「ドル資金流出等」が直接原因じゃなく、
「ドル資金流出等」によって、通貨が暴落することが原因って書いてあるだろが。

つまり、ハイパーインフレは通貨の暴落が原因で、
通貨が暴落する一例として「ドル資金流出等」と言ってるだけ。

日本は、企業流出で円安の歯止め力の喪失をしている最中で、
これに、日銀の国債引き受けでもしたら、
通貨暴落→ハイパーインフレ
となる。」
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:15:02.56
民主党が言い出して無知な奴らが賛同したんだよなぁ
内需拡大で日本ウハウハだって
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:15:33.29
>>503
脳内にとても広いお花畑があるのですね。
羨ましい。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:17:32.47
>>504
お花畑乙。
日本は貿易赤字に転落したんだが。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20111209-OYT8T00371.htm
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:18:49.19
ビックマック(笑)
池田のび(笑)かよ(笑)
 
日本にいれば円高デフレで高級ワインも半額(笑) 
NYで100ドル以上するビックマックセットも1割安なんだが(笑)
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:18:51.42
>>505
企業の海外流出が止まらない状況を超円高と言ってるだけで、
言葉はどうでもいい。
海外流出しているのは動かしがたい事実。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:19:50.96
オバマのイラク戦争終結宣言や野田総理の原発事故終息宣言が
相次いで今発表されたのは、2011/12/28から2012/01/03の間に
集中する仕事があるからです。人々は01/04にそれをしるのです。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:21:42.31
>>508
そんな余裕ぶっこいてられないんだが。

貿易赤字49%増加…11月上旬
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20111130-OYT8T00396.htm

超円高で企業が国内からいなくなるうえに、
TPPで日本の農業まで壊滅したら、
もう地獄が待ってるだけじゃん。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:22:05.73
馬鹿ですな(笑) 
貿易収支が震災のび影響で赤字になっても
経常収支で黒字を叩き出しているわけだが(笑) 
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:23:47.75
>>515
なにそれ怖い!!
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:25:17.04
日本のGDPの中で輸出の占める割合を知らない馬鹿(笑) 
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:27:34.33
日米の国債は買われ続け、円とドル高は続く。 

なぜなら欧州危機は終わらないからだ。 
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:28:01.22
>>517
「実」である、まじめに働いて得る貿易黒字と、
「虚」であるその他マネーゲームの収支と、
どちらが重要かは明らか。

「実」と「虚」合わせた経常収支が黒字でも、
「実」の部分が赤字じゃ、どうしょうもない。

日本はこれからは高品質な農産物を輸出することでも儲けようとしてたのに、
原発事故で「日本の農産物=危険」のイメージがついてしまって、
どうしようもないですな。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:28:50.55
>>519
その輸出を行う企業が流出中なのを知らないお馬鹿さん。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:30:16.65
カイル瞬殺くんがショボい空売りでもやって少しでも円安になってくれれば(笑)かなり助かるんだが(爆笑)
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:30:28.32
>>509
だーかーらー
日本はむしろ金貸してる方だから通貨高圧力が強いって言ってるだろ。
なんで円高で苦しんでるのに円安の心配するの?
>>514
企業の海外移転と通貨の暴落はなんの関係もないぞ。
他の産業を育成すればいいだけ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:31:20.62
>>520
欧州危機はそのうち終わるし、
そもそも外人が日本国債を買い求めてる状況も異常。

破綻の序章
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:32:41.21
経常収支の赤字を懸念せざるを得ない理由 国際収支を巡る議論 現状編 その3 2011年7月20日(水) 日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110715/221507/
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:33:57.29
>>516
ちょっと貿易赤字になったぐらいでがたがた騒ぐな。
貿易黒字が善で貿易赤字が悪という単純な捉え方はトンデモだぞ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:33:59.48
>>524
>なんで円高で苦しんでるのに円安の心配するの?

国内に輸出企業がまだ少し残ってるうちは、円高を心配しなきゃいけませんな。
なぜ円安の心配をするかと言うと、企業流出が終わると、
円下落に歯止めをかける力が失われるから。

これまでは企業が国内にあったから、円安の心配をする必要など微塵もなかった。
でも、これからは違う。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:34:31.33
今や日本はマネーゲームで利益上げまくりなんだが(笑) 
しかも世界一の債権国なんで金利収入だけでも楽勝なんだが(笑) 
なにせアメリカが借金積み増し法案通してくれたんで(笑) 
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:35:17.72
>>524
>他の産業を育成すればいいだけ。

どんな産業?
外貨を稼げる産業じゃなきゃ意味がないんだけど。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:36:19.63
>>527
なんで?
外貨を稼がないと、エネルギー食糧不足になるぞ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:36:45.24
アメリカからの巨額の金利収入だけでも助かるよな。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:37:12.12
>>529
そんなマネーゲームで未来永劫勝てるはずがない。
水商売。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:37:18.84
>>528
だから産業構造を転換させればいいだけだろ。
空洞化で大変だ、大変だって騒ぐマスゴミに踊らされてるだけじゃないか、情弱君
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:39:43.37
>>529
日本が買ったアメリカ国債を、
いずれは売っておかねに戻すことができるとでも思ってるの?
オメデタイネ。
536うんこ:2011/12/17(土) 16:39:49.45
いまから、趣味と実益をかねて
レミー買ってくる(^o^)

酒飲みはいつでもいかなる時にも
存在するからな
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:40:34.91
世界一安全資産の日本国債が買われまくり金利下がりまくりの現実を知らないんだな備蓄馬鹿は(笑) 

イタリアが7%という時に日本は、なんと金利1%切りまくりだから(笑)
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:40:43.49
>>534
だからそんな産業があるのかと聞いてるの。
誰もそんな産業を思いつかないから困ってるんだろ、お花畑君。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:41:42.70
>経常収支は増え始めると「雪だるま式」に拡大していくのである。
>経常収支が黒字から赤字へと変化するのは意外と速いという点に注意したい。
>これは、前述の「雪だるま式」と逆のことが起きるからだ。

日本の経常収支の推移
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110715/221507/image001.jpg
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:41:50.93
>>531
上の方で述べただろ。何回も言わせるな。日本は外貨稼ぎすぎなの。

>>530
>>526にある小峰隆夫さんの連載コラムに目を通して来い、経済音痴君

541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:42:47.82
馬鹿がいるな(笑) 
アメリカ国債の巨額の金利収入でうまうまなんだが(笑)
サラ金状態ね(笑) 
542うんこ:2011/12/17(土) 16:42:58.09
ビチカーに備蓄バカとは最大級の賛辞だな\(^o^)/

スズキ乗りがヘンタイと言われて
喜ぶのと同じwww
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:43:12.53
>>537
外人に日本国債が買われれば、
将来、日本国債について外人の発言力が出てくるし、
売却されても買い手が現れず、国債が暴落する危険性が増すだけなんだが。

外人が日本国債を買うことを喜んでるバカがいるのには、ほとほと困りますな。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:44:29.87
>>540
水商売は長続きしないよ。
545うんこ:2011/12/17(土) 16:44:44.36
では、買い物&忘年会にいくので
失禁(^ー^)ノ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:44:57.51
>>538
医療・福祉・環境とかいくらでもあるだろ。
アホみたいに外貨稼ぐ必要はないの。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:45:19.71
>>541
日本が持つ米国債100兆円の金利なんてたかが知れてますが、何か?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:46:39.57
>>546
ハァ?
外貨を稼ぐ産業こそが必要なんじゃん。
そうでないと、石油と食料を外国から買うことができなくなるだろが。

もしかして、円が世界の基軸通貨ではないことを知らないの?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:47:22.40
馬鹿がいるな(笑) 
日本の国債はほとんど国内で消化されている(笑) 
最近、大人気で価格も上がり低金利になっても欲しがる外資は沢山いるようだがな(笑)
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:50:37.47
>>548
外貨は溜め込むためにあるんじゃないだろ?
使うためにあるんだよ。経常収支は均衡するぐらいでいいんだよ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:50:48.36
>>549
馬鹿がいるな。
国内で消化できてるからこそ、なんとかギリシアにならずに済んでいるものを。
外人が多く買えば買うほど、日本のギリシャ化が進むだけなんだが。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:51:01.92
毎年黙っていても2兆円以上の金利収入が入ってくるわけだが(笑) 
他の国からはもっと高い金利収入がな(笑) 

世界一の債権国ですから(笑)
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:51:38.94
>>550
だから、輸出企業崩壊後は
均衡すらできないっつの。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:53:06.28
だから日本は他の国に比べたら信じられないくらい内債の国だよ(笑) 
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:53:22.48
>>552
税収入40兆円に対して、100兆円の国家予算を組み、
毎年10兆円の国債金利を払っているのに、
たった2兆円を「高い収入」とは、驚き千万ですね。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:54:00.05
>>544
今はね。
でもそれの崩壊が始まったね。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:54:01.14
>>553
だーかーらー
貿易収支と経常収支をごっちゃにするなって
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:54:44.01
>>557
だーかーらー、水商売で儲けてるのは、たまたま今だけだっての
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:56:20.13
日本の借金1000兆円に対して、今は国債金利が1%なので、
毎年10兆円の利子を払っているのですな。

税収が40兆円しかないのに。
毎年新たに60兆円の国債を発行して。

終わってる。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:58:06.85
崩壊?(笑) 
始まってないけど?(笑) 
外資に日本国債は大人気だけど、まだまだ国内消化されまくりだが(笑) 

金利が低いのを、しかも長期債を(笑)たまにわざと(笑)外資に入札させてるくらいだろ(笑)
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:59:00.32
確かに日本の財政はグチャグチャだけど今日明日どうこうなることはない
少なくとも23年度予算が通ってるんだから補正だけの話。つまり最悪でも年度末までは余裕なわけ
この辺は為替にもキッチリ出ていて、「日本の経済も財政も政治もグチャクチャなのにどうして円高になるんだー!」
と騒ぐ人もいるけど、長期的に見れば確かにそうなんだけど、短期的に見れば日本はまだまだ余裕があるわけ
それに最悪で年度末なんて書いたけど、常識的にいって今のグチャグチャ運営でも数年は余裕がある
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:59:18.45
>>558
水商売って何?www
まあ時々出没する釣り師だと今気づいたからもうどうでもいいやww
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:00:25.22
日本政府が持ってる米国債は、実際は1000兆円だからw
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:02:09.35
1%以下の日本国債の金利収入は、内債の日本では、ほとんどが国内の金融機関に10兆円支払われると(笑) 
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:03:39.46
>>561
>日本の財政はグチャグチャだけど今日明日どうこうなることはない

もう10年も前からそういわれてましたね。
でも10年前の日本の借金額知ってる?
たった150兆円だったんだよ。

でも、今は1000兆円に増えて、金融資産1400兆円にすごいスピードで
どんどん近づいてます。
しかも、日本の不景気、高齢者の年金減額、震災、原発事故で、
1400兆円の資産は減少に転じようとしてる。

毎年の国債利払いも10兆円もあり、
いよいよ本格的にヤバくなってきたというわけ。

たしかに短期的に余裕があるけど、
その余裕期間がもうあと数年、早ければ来年あたりに財政破綻を起こすよ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:04:18.87
(笑)の荒らしが更に酷くなってんな・・・どっかは知らんが雇ってる方から
「何やってんだもっともっとがんばれゴラァ!」なんてハッパかけられてんのかねw
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:04:37.65
日本は米国債の金利収入だけで年間20兆円まるもうけ(笑) 
サラ金並みにメシウマすぎ(笑)
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:04:42.92
>>562
貿易収支以外の収支=水商売
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:06:32.17
>>564
税金が銀行に支払われてるわけだな。
でも、その金利支払いも、新たに銀行から借金をしてるわけですな。
メチャクチャですな。
破綻が近いですな。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:06:54.88
金スレのワロタくんを装ってるけど、実は別人だからねwww
てか、悪質だよ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:07:37.59
>>563
wwww
そんなにあるわけないだろうwwww
馬kものがw
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:08:33.03
>>567
米国債は100兆円分だけで、その金利は1兆円。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:12:50.71
日本の富は戦後一貫して、アメリカに流れてるんだよ。
それが積もり積もって1000兆円なんだよ。
だから、日本は貧しいんだよ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:12:53.71
馬鹿ですか(笑) 
米国債の金利が1%のわけねえだろ(笑) 

日本国債よりも何倍も金利高くしないと買ってもらえないんだから(笑)
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:14:19.94
アメリカからの金利収入は公式的なものだけでも数兆円越えてる。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:14:59.64
米国債をいくら持っていようが関係ありません。
それは二度と現金化できずに、アメリカに盗られたものですから。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:16:10.85
ダメリカWWWWW 
赤字垂れ流しW
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:16:46.84
>>573
1000兆円も無いよ。
橋竜首相のときに100兆円弱。
それ以降、アメリカ国債なんか買う余裕もなく、
ほとんど変わってない。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:18:49.96
日本政府が持ってる米国債が紙屑になったら、その不良債権処理のために日本国民の資産が使われるんだから、関係ないわけない。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:19:10.93
おそらく、日本の金融資産1400兆円のうちの100兆円が米国債になってると思われます。
米国債はアメリカの圧力により、二度と現金化できませんから、
100兆円は無いものとして考えなければいけません。

つまり、日本の金融資産は1300兆円しか無いということです。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:19:28.36
対策を書けよな。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:20:20.83
金利収入だけでも数兆円越えアメリカは毎年日本に支払ってるよ。 
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:21:34.80
>>581
対策はありません。
来年、もしくは数年で日本は破綻するだけなのです。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:24:33.92
対策云々言ったら、備蓄厨と硬貨厨が大発生するからw
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:25:42.64
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:33:03.34
>>585
311があってもそして貿易赤字が恒常化し出してもそれでも経常黒字だ日本スゲー、
なんてホルホルしてる馬鹿はこの表見ても無邪気にホルホルしてられるんだろうか
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:34:03.48
>>565
10年も前から「今日明日どうこうなることはない」と言われて、まだ破綻してないから正しかったわけでしょ?
10年前は10年以上先の財政に備えての話であって、「まだ破綻してないじゃないか!」といわれても困るでしょ?
もちろんヤバいんだよ。それも本格的に。これを否定してるわけじゃないんだけど単純計算で今日明日という話にはならないんだよね
もちろん来年ということも今の状態ならない
数年しかないと感じるのか、数年余裕があると感じるのかは個人の感性だけど、金融の観点でいえば数年安心して運用できるよね
それに政治家は確かに無知だけどなーんにもしてないわけじゃないんだから、問題の先延ばしくらいの延命はあるかもね
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:35:09.76
>>586
その黒字額がどんどん少なくなってるのが見えませんか?w
北朝鮮人は書き込んではいけません。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:37:20.08
>>584
これまでにない激烈な産業の空洞化に加えて、
震災、原発事故、などで、
来年ということはありえる。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:38:01.77
ソ連が崩壊したのも、原因はチェルノブイリだったわけだが。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:41:59.24
>>588
は?それで?何をレスにもならないイミフなレスしてんの?w
しかも脈絡もなく「北朝鮮人」なんてレッテルを貼ってんのがね・・・
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:42:48.02
チェルノブイリは引き金の1つだったくらいかな
もともとソ連はとんでもなく酷い経済状態だったでしょ?
それこそ何も買えない手に入らないという状態だったんだからそっちが主な原因でしょ
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:50:11.03
これよくまとめられてるな
http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/gorbie-yeltsin.htm

チェルノブイリ→ソ連崩壊
9.11→アメリカ崩壊
3.11→
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:51:50.59
いや、勝手にアメリカ崩壊させちゃだめですよw
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:57:49.89
1・11→朝鮮半島崩壊(予定)
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 17:59:30.11
アメリカは崩壊してると思うよ。
リーマンショックで数千兆円の富を失った。
もう青色吐息の虫の息。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 18:04:14.00
アメリカ人も日本は崩壊したと思ってるでしょうねw
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 18:06:08.16
津波の映像で日本は海に沈んだと本気で信じてた人がいたからなぁ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 18:08:26.82
ここでちょっとブレイク
http://www.youtube.com/watch?v=lNqwdkU_lb0
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 18:20:27.98
まああれだ、備蓄するのは地震対策にもなるし当然のこととして、預貯金を個人法人問わず没収とか、石油ストップとか、実際アリエッティなのか?失業率50超えちまうだろ。そもそも刑務所が足らないだろ。飴みたいに棺桶山積みにしてたらリアリティあるけどさ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 18:25:58.67
>>600
お前の希望的観測を交えて語られても意味ないんだがな・・・
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 19:03:26.93
>>600
預金封鎖だって当時の人からすればあり得ないことばかりを政府がいきなりやったんだぞ。
しかも今は内閣が日本人少ないから余計酷くなると思ったほうがいい。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 19:20:18.97
結局のところ外貨預金が一番だなw
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 19:31:18.11
でも、ユーロとドルも心配。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 19:40:54.16
>>578 >>580
それは公式の数字な
非公式では1000兆円
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 19:45:41.67
>>603
外貨タンス預金だろ。
俺んちはもう含み損で笑うよ。
これで、ハワイかグァムにでも行くかも。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 19:56:43.26
おれは1ドル=70円切ったら外貨買おうと思ってるけど、どの通貨で買おうか迷う。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 19:59:34.87
いや、米国債で持ってたら、為替損より値上がり益の方が大きかったのではあるまいか。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 20:10:29.97
武力のない国の通貨だからなぁ>円
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 20:17:20.44
備蓄備蓄って何をすれば。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 20:23:10.22
パスタ
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 20:29:43.73
>>610
今頃そんなことを言い出すのか?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 20:31:18.60
>>605
ソース
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 20:33:21.29
今の金融危機で、被害の無い通貨って何?

ドルはだめでしょ、ユーロもだめでしょ、
オーストラリアドルかカナダドルがいくない?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 20:34:10.22
米ドルは今、めっちゃたくさんお金を印刷してるみたいだから、
将来確実に暴落するらしい。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 20:38:08.47
通貨とか駄目だって
今最も熱いのはコネだよ
米軍最強
自衛隊と警察、高級官僚
お上と取り巻きだけが生き残る世界
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 20:55:03.10
アメロでデノミ、アメリカドルもハイパーインフレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1226760933/
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:08:53.80
今日ウィーン金貨買ってきたわ
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:09:33.69
>>614
間違いなくユーロが良い。デノミは絶対にできないしユーロを新ユーロに切り替えるのも不可能。
後はユーロからダメな国を離脱させればいいだけ。 日本やアメリカより状況は格段にいい。
報道を鵜呑みにする人からすれば信じられんだろうがね。地震で超円安になれば上がる(ドルは新ドルに切り替わる可能性が高い)。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:15:56.29
ユーロ刷られたらどうするの
デフレ容認派は日銀しかいないだろ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:18:38.47
>>593 資本主義崩壊だね。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:21:39.71
>>583 早ければ今年中。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:26:27.85
>>561 ヘッジファンドは空売りどきを狙っている。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:34:37.85
ユーロが絶対デノミすることができないなんて初耳w
せめてその理由ぐらい言わないと誰も信じないわw
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:35:05.82
デノミをなんだか悪いものという意味を含めた言葉として使うようになったのはいつから?
デノミは単なる通貨単位の切り上げや切り下げであって悪い意味などなにもない
例えば、日本では1円玉を製造するのに1円以上の費用がかかるから「現10円=新1円にしよう」というデノミもありうる
ウィキペディアのデノミネーションの項目もなんだかみょうな表現になってるし・・・
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:37:03.75
>>625
ハイパーインフレとセットだからなあ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:39:17.51
結論、ユーロは絶対デノミをしない!!www
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:41:53.04

【国際】 "洪水や地滑りが多発、住民10万人が避難" 台風で180人死亡、
400人不明に…フィリピン南部ミンダナオ島

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324116911/
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:42:36.13
ハイパーインフレを起こした国がよくデノミをやるが別にセットじゃない
マスコミが間違った使い方を広げたのか?
風評被害の使い方も気になったが
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:52:26.76
硬貨備蓄しようと思ってダイソーのコインケース
買いに行ったら、100円玉用ケースだけが
品切れでしたwww品切れでしたwww品切れでしたwww
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 21:54:15.09
もうユーロは札刷ってるんじゃね
ECB国債購入でググればわかる
ギリシャの時は刷らんかったのにドイツとかイタリアとかは刷るんだな
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 22:13:55.89
>>630
そんなのたまたまだろ
俺はセリアで全種類50枚入るやつを2つ買った
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 22:49:28.47
>>629
ハイパーインフレと無関係なデノミをやった国があるのか?

日本、ドイツ、アルゼンチン、ジンバブエ…全部ハイパーインフレとセットのデノミだぞ
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 22:52:46.68
まあ、100円用ケースは買っとけ
コイン数える手間が省ける
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 22:57:13.68
俺がユーロを推してるのは円やドルに比べればはるかにマシだから。

ドルはしきりに新ドルへの切り替え(と、それに伴うデノミ)が言われている。 これは海外のエコノミストが真面目にレポートしている。
円は関東大震災が起きたら即死。超円安になる。
輸出も輸入もできなくなる。
あと、日本の主なサーバーは東京に集中してるからね。 企業も役所も鉄道もストップする(運行管理システムやデータベースが使えない)
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 23:29:53.57
>>614
どれも暴落してなかったかな
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 23:34:12.78
>>630
こっちは中国製の塩に変わってたw
妻子用に布ナプキンは買った
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 23:36:07.34
>>633
ニュージーランドやザンビアが行ったデフレは?これは逆のデフレだったよね?
通貨を2倍にしたんだから、日本で言うと 現100円×1枚=新100円×2枚
これをハイパーインフレでやったらインフレの超加速政策?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 23:38:06.94
だめだ。デフレと打っちゃったw
デノミの間違いね
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 23:52:44.09
安全厨が出没するようになってからさらに現物資産へと買い増ししようと思った
そもそも赤字国債発行について政府が長期的展望を示せない時点で、いつ暴落してもおかしくない
元NHK社員の感謝状より展望提示が先だ
それから個人投資家向けに国債発行する発表は衝撃的だった
銀行通さないのかよ

何も無ければ来年4月、ヘッジファンドが仕掛ければその時だと思っている
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 23:56:54.22
デノミで調べたら黒いハトが総理になってデノミをやろうとしていたらしいな。ミンスはデノミをやる気満々だな。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 00:10:12.15
>>641
もしやるとするといつやるんだろうな
4月は企業の決算時期が多くて混乱するから、ボーナス給与と年末調整と預金残高が増える年末年始か?
交通費を前払いで貰っている人はさっさと定期券を購入しないとダメージでかそうだな
そしてお年玉を貰った子供は手持ちのお札が紙くずになるのか
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 00:23:16.31
>>642
日本がデノミするとしても欧米のデフォルト後じゃないか?
今はどの国も世界恐慌の引き金回避したくて必死でしょ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 00:32:39.59
預金封鎖するなら、アメリカが先でしょ。
そして、それに理由つけて日本も預金封鎖って流れが定説になってる。
でも、国際金融資本はまず最初に日本を狙ってる気もするし。
まあ、どうなるか分からんわ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 00:41:59.12
な?デノミの間違った使い方をしてると勘違いした奴が出てくるだろ?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 00:42:05.79
>>619
ユーロは参加するのにあたって、
決められた量のゴールドを保有してないと駄目なんだったっけ
スイスほどじゃないだろうけどあいつらゴールド持ってる>ユロ諸国
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 00:42:57.50
>>632
あれいいよな俺も持ってる>セリアの全コインはいる奴
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 00:56:07.53
戦争と経済崩壊への道
ttp://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-dd14.html
アメリカ人と世界にとって不幸なことに、アメリカの有権者には、警察国家
の住人としての自分たちの苦境を理解して、デニス・クシニッチ下院議員と
並ぶ、米憲法の最後の擁護者ロン・ポールを選ぶという、知性と認識が欠如
している。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 03:00:12.34
今からユーロ押してる奴って何なの
押すなら暴落し切ってからにしろ
ドルの方が数倍マシだわ
まあ円は最弱だろうがw
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 06:14:08.53
デノミもデフォルトもないと言い切れるのはオーストラリアだけだろうな。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 07:15:51.96
インフレでもない日本にデノミが起こるとか言っちゃってなんなの。
一円以下の銭が登場ってわけ()
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 09:29:01.36
>>650
確かにあそこは国家財政に関しちゃ先進国の中じゃスイスなんかと共に抜群の健全さを誇ってるからね。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 09:31:00.51
>>651
ハイパーインフレ→備蓄でウハウハ状態

これがインフレ妄想厨の鉄の掟
一応備蓄バカの大前提だから、それから外れる思考は許されない
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 09:35:52.26
アンチはXデーが発生したらクレクレに転身してモノを提供しない備蓄厨をやっぱり批判するんだろ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 09:36:33.53
ハイパーインフレ(笑) 
備蓄馬鹿は知恵遅れ確定だな(笑) 
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 09:43:33.83
商売になるほど食糧備蓄する必要はないが、他人の助けを必要としないくらいには備蓄してたほうがいい。

厚生労働省からも下記文書の中で食糧備蓄が推奨されている。
個人、家庭及び地域における 新型インフルエンザ対策ガイドライン

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf



657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 09:48:33.25
豪ドルは今年100円届くかなんつってたら大暴落。 
新興国バブル崩壊で75円割れたら一気に大暴落だわな。 
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 09:54:33.43
外貨預金全部解約して大正解♪ 

ドル資産が紙くずになっちゃうから大変♪ 

新興国バブル崩壊でゴールドも豪ドルも大暴落確定♪ 
毎日増え続ける含み損たくさん抱えた国際分散凍死も止めてスッキリ♪♪

私の世界最強通貨の円が今日も光り輝いてます♪♪♪

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 10:12:47.07
こんなもん
円>>>米ドル>ユーロ・ポンド>豪ドル・加ドル・NZドル>>>ウォン
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 10:20:46.49
>>658
その世界最強である筈の円も所詮物理的には只の紙切れに過ぎないって現実を311直後の
少なくとも東北の壊滅的被害を受けた地域の住民は思い知らされたからな。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 10:39:33.66
>>660
ついでに南関東でも買い占め厨のせいで食料が無くなったし
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 10:44:00.55
福島で円で買い物できたけど。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 10:45:06.21
他人がかってにやってる対策を必死でベクトル変えたがってる厨は何がしたいんだw
もし封鎖がおこらなくてゴールドが暴落してもぜんぜんかまわんからお気遣いなくw

誰かに雇われて意図的に書き込んでるんならいいけど、ま、まさか、リスク分散させる種もない貧貧な人たちじゃないよねww
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 10:49:29.98
>>655
震災の時役立ったよ〜>備蓄
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 10:53:29.23
ここはニートと無職の巣窟だっちゅーの(笑)
ニートがお小遣いで頑張って缶詰買って優越感に浸るためのスレだっちゅーの(笑)
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 11:16:02.27
>>662
そりゃ中通りや会津は地震の直接的被害は大したことなかったからな。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 11:32:21.01
>>631
チラシで巻け
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 11:36:41.35
>>665
何だ、お前ニートかよ。 皆働いてるぜ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 11:41:49.43
銭なしニート朝鮮人は日本が破綻(笑)したら
借金がチャラになる(笑)と勘違いして必死こいてて笑える(笑)  

無駄だっつーに(笑) 
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 11:59:24.58
いや必死なのはどっちかというと・・・
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 12:12:12.38
>>662
震災後、GWの頃に、会津や福島から仙台に買い物に行きたいとかいうバカが大量に湧いてたわ。
何かと聞けばアニメイトとかのヲタグッズ。
磐越西線によって物資が運ばれていた福島と違って、宮城は1ヶ月籠城攻めされてたんだよ。
ヲタショップが開ける状態じゃなかったっつうの。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 12:26:25.84
底辺労働者は働いてることが唯一の自慢(爆)(爆)(爆)
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 12:42:34.39

7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円

自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 13:16:09.87
>>673
復興財源がないと言いはったのは民主党だがな。
子供手当てと生活保護を無くせば余裕で財源あるんだよ。
だが在日の反対でやらないことになった。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 13:49:50.29
>>617,619
デノミの事知らない人?

>>629
戦後の預金封鎖・新円切り替え・財産税による資産没収を
デノミと呼んだバカが居てなあ……

団塊の上の世代には、
デノミ=預金封鎖・新円切り替え・財産税による財産没収
と思ってる老害が多い。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 14:00:13.27
(´・ω・`)銀行を信用してはいけません。。。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 14:09:41.44
>>675
ホントにデノミ対策に硬貨備蓄は有効なんですかね。
破綻本に連れられて、ドルやユーロ買ったけどもう含み損凄い。
まあ、これらは戻る事もあろうかと放置するが、新規に外貨買う金は無い。
硬貨備蓄が有効と言う話をネットで拾ったので
銀行で一日の手数料無料枠の中でせっせと両替に励んでる。
もう外貨にはできんのよ……後は円の額面が変らんこれしかないんよ……

高校の同級生は、普通預金しかしとらん。奴の方が正しかったんかいな……
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 14:30:48.61
>>677
両替は全部10円玉ですか?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 14:37:30.50
お金の価値が上がり続けるという信仰は早めに捨てたほうが良い。
仏像なら骨董品で価値があがるかもしれないが小判すら額面上の価値は現代に比べて皆無。

金を大量に所持いても、当時の販売や流通網では、コンビニもないし米を備蓄したほうがマシ程度。
不動産販売や病院や保険も無いし、耐久消費財も無い。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 14:42:10.39
>>677
自分の信念がないなら止めれば?
世の中自己責任だからさ。何でも人に頼る人は地震でも預金封鎖でも脂肪するよ。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 14:44:25.45
>>678
全部10円にすると地震の時は何も買えないぞ。
大量の棒金での支払いは店から拒否される。邪魔だから。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 14:47:53.96
>>678
自分の見た奴は、500円玉が良いと書いてありました。
でも、バランスよく両替するつもりです。
外貨は…もう止めておきます。
硬貨両替に集中します。釣銭も溜め始めたけど。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 14:49:09.55
政府が金貨を出せばいいのに。
10万円金貨
原価4万くらいのヤツ。
国民はこぞって保有するんじゃないかな?
円がダメでも金としての価値が残るから。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 14:57:26.07
硬貨については、
500円→かさ張らなくて便利。ただしデノミ対象になる恐れもある。前回はデノミ対象になった。
100円→使い勝手抜群。ただし大量に保持すると重い。
50円→無くても可能。小さい金額のものを買うには便利。
10円→使い勝手は最強。公衆電話にも使えるので揃えておくべき。ただし大量に揃えるのも考えもの(場所がある人は揃えてもいい) 5円、1円→無くても可能。デノミ対象外の可能性が高い。

あくまでも個人的な見解。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 15:02:25.17
>>675
日本のデノミを全く知らないんだな。
日本のデノミを調べてから書いてくれ。
海外のデノミは日本と全く関係ないからさ。例として出すなよ。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 15:34:19.17
インフレーションへの備えが備蓄(笑)で
デノミネーションを今のうちから硬貨両替でやりくりしようってか?
おまえらどんだけ貧乏のアホなんだよ救いようがないから早く死ねよ(笑)
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 15:38:15.09
>>685
もうちょっとデノミの事勉強してよ。
情けないなあ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 15:45:50.32
>>656
NASAがニビルが来るから1年分備蓄しろと発表したけど、あれはデフォルトのための備えをNASAに発表させたのだと聞いている
政府の出せるギリギリのサインじゃないかな
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 15:49:07.62
平時に仕度しとかねーとな
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 15:55:40.30
>>688
西海岸に津波が来るという予測もあるしな。
デフォルトもあるだろうな。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 16:03:46.97
>>684
100円が最も適しているというわけか
ただ両替手数料を考えると、500円に惹かれてしまうな
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 17:18:29.03
今3000万円手元にあります。年2%で確実に運用出来る、商品はありますか。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 17:20:29.10
危機シミュレーション小説、いよいよ始まりました
ttp://futofutomomo.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 17:38:02.24
夏バテしてからうなぎを食べても遅いのと同様
有事が起きてから備蓄しようとした時には、スーパーから商品は
消えている
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 17:56:51.97
大地震の時のガソリンとカップメンは酷かったな
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 17:58:22.56
>>692
全部は有り得ないけど、一部を金券ショップで金券にしてまう。
本をよく読むなら図書カード、デパート、スーパーの商品券
外食が多いならグルメ商品券。
これらを自分の生活スタイルに合わせて2〜3%オフで買えば良い。

実際、自分はやってます。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 18:02:26.48
>>696
その差額の硬貨を備蓄すんだな。
なるほど
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 18:14:55.13
>>695
あの時は九州まで影響を受けたぞ
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 18:24:49.15
>>677
過去起こった新円切り替えを参考にするならば、有効といえる
札と違って価値が減価されず使用期限を切られることもなく使えた上、
違法だが、銅なんか溶かして使えるしな(※くりかえすが貨幣の改鋳は違法だからね!)
紙よかは物質としての価値が担保されてるとは思うよ。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 18:26:09.62
ドルはニクソンまでは金の裏づけがあったけど
円は何の裏づけがあるの?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 18:27:05.70
>>683
金貨出したくても外国に邪魔されるんだよ
日本に現物ゴールドを持たせたくない※理科さんとかに。
だから何らかのもっともらしい理由がないと駄目
次の良い機会は次帝即位の時。不謹慎だけどね。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 18:32:56.47
>>678
無料枠の中だと1日500円か
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 18:33:29.47
欧州で銀行取付が起きているようなニュースをみかけた気がするのだが
(数日前、ネットで、小さな記事だった)

実際に今の欧州の状況はどうなの?
銀行取付は起きていないの?

どうも今の大手メディアの報道は信用できないんだ
「隠蔽?」とか勘ぐってしまう
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 18:38:59.41
ラトビアですな。>取り付け
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 18:55:24.38
>>684
>500円→前回はデノミ対象になった。

すまん。ソースあったら頼む。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 18:59:31.87
>>702
もう時間がないというのに手数料をけちる人っているんだ
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 19:02:04.53
自分が欧州に住んでたら、銀行から金引き出してるわ
ニュースで大々的に報道されるようになったら遅いし
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 19:08:21.60
>>705
前回のデノミの時は500円は紙幣だったからさ。
500円玉は昭和の時に硬貨になったばかり。
こんなに高い金額の硬貨は例がない(アメリカもヨーロッパも紙幣)。
流通枚数もそれほどないのでデノミにかけるとしてもやり易いだろう。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 19:15:43.67
>>708
ん?普通に金貨や銀貨が流通しているだろ。
ちなみに最も高額な紙幣は、1万シンガポールドル札な。大体65万円。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 19:15:54.67
預金引き出しに走るのは通貨が紙屑になる前提でそういう行動取る訳で、問題はその引き出した現金をどうするかだな。
そして、今の日本人にも同じことが言える。
はっきり言って、もう残された時間はない。至急、預金を引き出して、それを適当な何かに代えるべきだな。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 19:19:54.61
>>708
サンクス。500円玉はやめとくわ。

まじ100円玉が生き残るかどうかが俺の人生の明暗を分けそうだ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 19:21:20.82
食料と水、トイレットペーパー、医薬品は必須だな。地震対策できている人はそのままで良いと思う。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 19:22:42.05
50円玉の首飾り〜♪
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 19:24:53.11
>>706
10円玉何枚ほどお持ちですか?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 19:26:56.60
>>709
極端な例を出されてもね。5ドルコインや5ユーロコインがあるのか?
日本で金貨で買い物をする人がいるのか?
どうなん?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 19:58:03.32
>>429 ってどういうこと
野田が原発事故を収束させたことと関係あるのかね
オバマもイラク戦争終結させたし
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 20:10:21.06
>>692
昨今の株安で2%配当なんてゴロゴロしてるだろ
トヨタが今それくらいじゃなかったか?
もう少し下がってから少し考えてみればどう
インフレに強いのもやっぱ株だし
20種類くらいに分散するのがおすすめ
デンソーなんかはトヨタの下請けだがトヨタが潰れてもデンソーは潰れない
なぜなら世界中の車はデンソーの部品使ってるから
精糖株なんかも割りと安定してる
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 20:10:38.91
原発が冷温停止したなんて本人でさえ信じてない嘘を相手にするなよ
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 20:23:12.95
世界恐慌で潰れそうな大企業は国有化されます。

果たして、世界恐慌でどれだけの企業が生き残れるのかな。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 20:50:09.66
世界恐慌なったら日本とそれ以外の国もダメじゃん。

721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 22:08:56.64
結論としては、両替するなら500円硬貨は止めておけということだね?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 22:14:00.54
100円玉が有効だが、これに不安を覚えるなら
50円玉を集めるのも得策かもしれんな
50円玉なら、わざわざ回収される可能性は低いだろう
10円玉までいくと、買い物では使いにくい
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 22:20:20.20
>>721
500円玉もありだが両替するのに全額500円玉にするは止めておいたほうがいいんじゃない?というところ
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 22:30:17.22
>>720
そうなりゃ寧ろ他の先進国よりも日本の方が遥かに悲惨なことになる。
少なくとも外交力否それにも況して軍事力がこの先も現状と同じまんまならね。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 23:34:42.36
ヒャッハーな世界が訪れたら、硬貨も金属クズになるから
水と干し肉とガソリンくらいは用意しとかないとな
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 23:40:23.98
前回の世界恐慌の1930年代は事実上軍事力だけが物を言う国際環境だったからな。
今回の場合この当時のナチスに当たるのが中国共産党なのは先ず間違いないだろうね。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 23:43:23.10
>>719
まあ俺は大企業だけど、ガソリンや電気が無ければ操業できないから、潰れることを覚悟している
それらを必要としない数パーセントの零細企業のみ生き残るだろうな
全てはインフラ次第だが、政府の迷走っぷりを見ていると貿易はしばらくすっとまるだろうな
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 23:57:09.88
石油が止まるってありえるの?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 00:00:13.26
>>728
そりゃ中東で何か大きなことが起きれば簡単に止まる可能性は大だろうね。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 00:40:06.37
水電気ガスは使いたいが、無職で払えず止めらるということも考えられる
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 01:03:13.23
イラン攻撃が秒読み段階だね。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 01:03:55.86
石油があっても、精製能力が奪われたら止まったも同義
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 01:10:06.81
そこまで行ったら早めに死んだ方がマシだなあ
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 01:14:14.90
米英中がユーロ圏を見限っているのに、日本だけせっせとユーロ買い支えしているのは何がやりたいんだ?
日銀が暴走しているのか?
日銀所轄の財務省が増税させるために浪費させているのか?
世界を救う7名に選ばれた民主系日銀総裁がヒーローになったつもりで買い支えているからなのか?

こりゃユーロと一緒に日本も・・・・・
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 01:40:25.40
これ以上円高を阻止するためには災いの源を安定させるしか方法がないというところ
焼け石に水程度のもんだけど
そもそもユーロはユーロ買い介入されるの嫌うからな
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 03:19:39.12
億単位の資産家でもない限りデフォルトの津波から免れるわけない。
そんな資産家はとっくにカナダあたりに永住しているかいつでも行く準備ができている。
いまさら手遅れ。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 06:28:45.63
内債だから大丈夫という愚か者がいるが、それは
今現在、破綻していない事実を跡づけで説明する
為の道具なのにもかかわらず、あたかも、未来を
保証する為の道具だと思っている奴が居る。
馬鹿は今しか、後出しジャンケンしか知らないし
知る由もない。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 06:53:06.23
http://www.firstpost.com/world/mother-of-all-bank-runs-has-already-begun-in-eurozone-154124.html

EU各国の銀行で短期ローンの担保資金ショートで海外資産売却の動きあり
インドでも取り付け騒ぎ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 08:05:33.83
>>728
不安要因ばかりじゃないか
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 08:29:32.70
>>736
じゃあ、このスレに来るなよΨ(`∀´#)
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 09:24:19.07
なるほど。 
とにかく銀行に手数料払ってでも両替しないといけないわけだな。 

了解。 
今日から皆毎日銀行で両替だ! 
なに、手数料なんか後のこと考えれば安いもの。 

そんなセコイ奴は生き残れないぞ。 

742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 09:32:39.34
知り合いがEXILEに居るが、

「気持ちだけの応援なら要らないから金使ってライブ来いよ」

って妹に言ったらしい。
ダンサーたくさん居るな〜とは思っていたが、
営業マンだったとはwwwww
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 09:39:34.41
俺も両替やってるよ。 
いちいち手数料なんてセコイこと気にしてる奴はダメだろ。 
なるべく美人のいる銀行で手数料払ってるよ。 
俺の目をじっと見てたな。 
なんて先見性のある人だと惚れたんだろうな。 
毎日、両替に通って彼女と結婚するつもり。 
両替手数料は未来への投資だと思ってる。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 09:42:20.67
「この変態また来た・・私はカレシの精子毎晩飲んでるよ・・」
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 09:57:55.80
銀行で大人気の復興債を行列に並んで買っていく連中を尻目に 
毎日、手数料払って両替してる俺ってカッコイイよな、マジ。
美人の銀行員さんが皆、俺の顔見てたぜ。 
先見性のあるイケメンだと話題になってるっぽいな。  
みんな不思議そうな顔して見てるよ。 
イケメンで先見性もある俺に驚きを隠せないみたいだな。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 10:08:38.88
全て500円玉に両替している>>745であった・・・・・・
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 10:20:48.22
↑ 
何言ってんだよ。 
俺は全部100円と50円に両替してもらってるぞ。 
両替手数料なんか未来への投資、セコイ奴はダメだね。
最近、銀行でも評判のイケメンだ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 10:28:37.14
ちゃんと1円5円も集めろよ
いざというときは釣りは出ないぞ
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 10:40:19.33
今一番モテるのは 
銀行で手数料払って両替してもらってる両替男子って話題になってるもんな。 
未来への投資のために、両替手数料を払うところがモテる理由だってな。 

君も明日から両替男子になってみないか? 

750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 10:47:25.42
俺も毎週だけど銀行で手数料払って両替してもらってるぞ。 
かわいい子が窓口やってるからクセになるよね。 
手数料払う時に、「これは将来、僕の嫁になるキミのために、はぁと」って言ってるよ。 
回数重ねないとね。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 11:09:42.06
>>741
ふっ、俺なんてコインケースに入れてマンションと実家に分けて置いてるぜ
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 11:16:42.69
>>747
ちょっと待て両替機はないのか?(・ω・)
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 12:25:56.44
実際、預金封鎖や資産課税の余丁ってあるんかな…
いつか必ず来るのだろうが、ある朝起きたら手遅れってありえるか?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 12:28:22.27
どこぞの釣銭確保のためのパシリと思われとるなw
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 12:43:56.91
>>753
ポッポがデノミを計画していたと最近暴露されたぞ。藤井が辞めたからできなかったんだと。
1ドル=1円を目指していたらしい。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 12:49:22.35
預金封鎖なんて、ある日突然発表されるもんだろ。
そうしないと預金封鎖する意味ないし。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 13:02:10.07
>>756
それはそうなんだが、増税をしようとしてるうちは大丈夫なんじゃないかと思ってな
お花畑過ぎるかな

逆に言うと、その間が備える為の時間だと思ってる
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 13:18:12.21
デフレなのにデノミするとか意味わからん。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 13:27:41.09
両替機があっても窓口で手数料払って両替してもらわないと意味がないよ。 
セコイ奴はモテないわな。 
両替男子たるもの両替手数料は将来への投資と考えて、セコイ事やらないからモテモテなんだからさ。 

760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 13:39:46.02
>>759
お持ち帰りは登山リュックですか?^^
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 13:40:57.88
デノミになったらローンの単位はどうすんだかね
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 14:15:51.39
もうパチ屋の両替機でセコセコ交換してたらいいんじゃねw
俺はやらんけど
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 14:56:40.63
デノミしても借金の額面はそのままらしい
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 14:57:24.39
店員の肩たたきが先か、ゴロツキの肩たたきが先かとスリル満点だ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 16:05:27.77
>>763
ソース
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 16:24:31.39
デノミって単に通貨単位の変更だから、すべてものモノに対して変更するだろう。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 16:51:25.18
おい、無駄飯ぐいの防衛省 自衛隊!

FUCKジョンイル ザマーで今から戦争だぞ!
がんばってシネ!www
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 17:34:49.31
自衛隊は飯食わないと動けないから
備蓄も大量に必要。一番生き残れる可能性が高い
769帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島(横濱)=八犬伝:2011/12/19(月) 18:11:32.64
時間の後ろのアルファベットと数字の意味を知っていますか?

今、まともなサーバーは Googleのみ。
確認するべき。

Googleで
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 自民党 立て籠 人質(又はハッキング)
を検索して 各方面に連絡お願い致します。

インターネットテレビ 自分の本名 8桁の生年月日
で自分の犯罪も分かるかも。

掟破りのコピペ犯は私です。
犯罪解決の為に 朝鮮人と華喃 少頭劣一族=蔗冽一族と日本中…更にGoogleで御覧の世界中の方々に閲覧して頂いております。
2チャンも私が貼る場所は閲覧して頂いております。
人質は 世界中の国のトップと国連とFreemason 全メンバーですから…日本中愚か者ばかりで嘆かわしい限り。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 18:48:16.55
ところでさ
両替、両替って金額いくらしてんの?
まさか数万円って訳じゃないよね?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 19:01:42.15
>>770
俺は12月に入ってから始めたから、まだ5万円。
後、釣銭溜めてるのが数千円ってとこ。
そんなにあってもアレだから、とりあえず目標備蓄20万円。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 19:45:20.66
手数料を得たい
銀行の社員がいるだろw
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 19:51:42.46
ゲーセンやパチ屋の両替機で
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 20:00:41.32
>>773
かつあげされるでw
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 20:03:18.13
ゲーセンやパチは辞めとけ
誰が財布を見ているかわからんぞ
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 20:07:34.77
100円玉が欲しいなら大型電気量販店のデジタルプリント端末の近くに両替機があるはず。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 20:09:08.46
俺は40万両替した。まあ実家分も込みだが。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 20:12:47.60
北朝鮮も暴走しだしたしヤバいな。
22日に地震と予測している。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 21:54:38.33
7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円

自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない

帰化人だらけの民主党に復興なんて はなっから無理な話なんだよ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 22:17:22.84
両替機に通ってみて気付いたんだが 銀行によって ずいぶん違うんだな。
ち○興○では1日3回まで無料らしい。しかし1円5円10円50円玉は
両替機の対象外らしく私は100円玉と500円玉と千円札だけ換えてくる。
み○ほ銀行では両替のためのカードがないと両替機そのものが使えなかった。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 22:18:09.18
硬貨に両替するのは面倒だから、とりあえず千円札で数十枚確保しておいた
なにもしないよりはましかなと
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 22:35:25.24
なにも起きないのに?
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 23:34:05.86
日本に住んでいる以上はいつか災害にあうかもしれないしなw
何も起きないといいな。
小銭でもお金だから日常的に使う分には困らないし。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 00:08:33.95
預金封鎖されたら、硬貨も回収される可能性がかなり高い。
そもそも、今は金属の価値が高い。だから、回収してまた新硬貨を作り直すはず。
てか、硬貨備蓄するなら、そのぶん食料備蓄に回したほうがはるかに効果的だと思う。
まあ、硬貨厨の思考回路はよく分からん。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 00:22:13.87
>>784
500円玉を新硬貨に代えるだけでどれだけ時間と手間がかかったと思ってんだ?終戦後の方がはるかに金属の価値が高いにも関わらずにやらなかったのは手間と金がかかりすぎるから。 硬貨を全部作り替える意味がないんだよ。安い金属で原価を抑えて作れば偽物が出回るしな。
デノミしたらなおさらヤクザが偽物を作る。
だからやらないのが楽なんだよ。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 00:28:24.79
正直、10円玉とか回収してたら、人件費のほうが高くつくな
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 00:47:04.28
ジョンイル脂肪で韓国でウォンと株が下落している。これは外国人投資家が韓国から逃げ始めたってこと。つまり、これから朝鮮戦争が始まり韓国は焦土になるからその前に逃げようという意味だな。
日本もますます経済ヤバくなっていきそう。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 00:48:02.39
>>785
適当に理由をつけて500円玉は廃止すればよいだけ。
手持ち分は預金させて1000円札に交換。
ほとぼりが冷めた頃に新500円玉で復活。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 01:04:40.69
仮に、通貨切り替えの際に硬貨が除外されたら、具体的にどうなる訳?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 01:29:51.79
戦争特需で重工株でも買っとけばいいのか?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 03:26:17.81
おっ、そう言えば今日、三菱重工株買ったおw
いや、軍需じゃなくてタービン繋がりで買ったんだが。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 04:01:01.49
100円玉は作り変えられるんじゃないか?
100億枚=1兆円を超える流通量で、仮に1/100デノミが起こっても100円玉が額面通りに使えたとしたら、影響力が大きすぎるぞ。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 05:58:48.87
そんなに巨額のデノミはしないよ
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 08:21:24.75
まだ500円玉万能論を唱える輩がいるんだな
大人しく100円玉に両替してきなさい
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 08:47:04.05
>>793
だよね。あっても1/10デノミだと個人的に思う。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 08:52:22.06
今の生産力では貨幣なんかあっという間に作るよ。貨幣貯めても無駄。
既に作ってあるかも。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 09:06:07.69
備蓄馬鹿(笑)
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 09:21:11.11
金持ちの日本人と銀行が憎い(笑)
毎日、恨み節泣き叫ぶ銭なしニート朝鮮人の永遠に叶わない夢(笑) 

預金封鎖(笑) 
国債暴落(笑)
ハイパーインフレ(笑) 
資産税(笑) 

世界一の債権国で自国通貨、経常収支黒字国の日本が破綻するわけないだろ(笑)
だから世界一安全資産として日本国債が買われまくり金利下がりまくり大人気で、 
日本の長期金利は1%切りまくりという現実(笑) 
円高デフレで 
日本円持っているだけで実質資産倍増(笑) 
世界最強通貨 円を持っていない銭なし朝鮮人は 
くやしいのう(笑)くやしいのう(笑) 
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 09:39:54.14
キム死んでアメリカと日本は戦争ヤル気マンマン

つーか、日米はコレ狙って借金し続けてたのかwwwワロタ
確かに、戦争でも起きなきゃ預金封鎖出来んしな。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 09:41:46.19
はあ、日本は武力行使やめてるけど
ドンパチ好きな米が難癖付けたいだけだろ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 10:36:06.38
預金封鎖ごっこ(笑)
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 10:55:35.75
新硬貨製造は技術的な困難より、経済的に割に合わないから行われないのでは?
紙幣贈刷より格段に経費が掛かるらしい。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 11:02:51.28
硬貨の金型は
民間企業の社員が作っているのか
独立行政法人の職員が作っているのか?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 11:04:28.30
ヘッジファンドが日本の倒産に賭けるCDSを買い漁っているとか。
ヘッジファンドの日本国債売りポジの増加も気になる。


805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 11:57:53.02
親が貧しい中二どもが放課後の教室に居座って預金封鎖について語る
落書きみたいなスレッドがもしこの世にあるとすれば
それがここだな
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 12:09:19.78
うっせ馬鹿
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 12:26:09.72
>>805
まさにそれだ!!(笑)
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 12:37:26.98
硬貨が紙幣より製造原価がはるかに高いのは当たり前だろ。
紙幣はただの紙っぺらだぞ(笑)安くて当たり前(笑)
それに比べ、硬貨は金属でそれだけでも一定の価値があるんだからさ(笑)
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 12:43:03.75
それに、硬貨備蓄してても意味なし(笑)
まだ食料備蓄してたほうがまし(笑)
いずれ缶詰め1個と、1オンス金貨1枚が物々交換される世の中が来るだろう(笑)
その時に金貨を買い漁るために缶詰め備蓄に励むべし(笑)
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 12:53:08.48
新硬貨はすでに用意されてると思う
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 13:24:23.34
硬貨は日本国・政府、紙幣は日本銀行株式会社とのレスをどこかで見て
それならば臍繰りは硬貨に換えておこうと考えたのだが。

食品は保存の問題や食べ過ぎや無駄な買い物や高価な買い物に流れるので
物々交換用に備蓄するのは 意外と大変で 一般向きじゃないと思う。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 13:37:59.04
ヘッジファンド(笑) 
過去、空売り仕掛けたヘッジファンドは全て日銀様に沈められて倒産し、自殺者、行方不明者多数出している(笑) 
仕掛けたければ、どうぞ(笑) 
アメ公の水死体が沢山見れそうだな(笑)
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 13:52:34.29
↑発狂朝鮮人
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 15:45:34.06
国民に罵声を浴びせられ駅前交番に逃げ込むテレビアカヒの取材班 12/19正午 新橋駅前 
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/111219_124643_ed.jpg
        ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  野田政権が早く終わりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   19日の報道ステーション
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l     http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/e/d/ed2dbc66.jpg  


815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 16:13:19.98
10万円金貨ってのはどうですかね?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 16:19:34.24
>>815
金20gの方がお安いと思うよ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 17:22:18.85
>>811
そうだな。新通貨時にあらかじめ用意した新硬貨の可能性もあるしな…。
俺はだからこそ、手数料かけて両替は嫌だ。
あくまでも無料枠内での両替にこだわる。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 17:29:20.88
500円玉を10万円分だけ両替えした。
それと缶詰200個。
貧乏だから、これが限界。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 17:34:01.01
そもそも国家経済の疲弊を意味する預金封鎖に備えた事前の貨幣両替行為は、
その反対の通貨の安定にも期待しているわけだよ。
ようするにマクロ的に観ると完全に矛盾しているわけで、
傍から見てると、まるで針の一穴を通すようなバカのやるアクロバットにしか見えない。
預金封鎖されるような事態に備える方法は大きく分けると二つしかない。
その方法は外貨にしておくか、現物に換えておく方法の二つだけ。
なぜにココの住人が、事前にいそいそと経済的アクロバット行為に執着しているのかまったく謎だ。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 17:34:23.60
どうせやるなら100円にしとけよ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 17:38:51.03
俺はおまえら出し抜いて50円玉にすっからよ
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 17:42:28.19
買い物全部お札使えば小銭全種類が満遍なく手に入るのに
どうせ集めるなら全部集めろよ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 17:42:51.87
なら俺は10円玉にすっぺ
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 17:44:28.18
硬貨厨を非難する奴にいうが、ここにいる連中はすでに食料は備蓄済みだと思われ。
その他に何か備蓄するものはないかと探しあぐねて、硬貨に逝き付いたわけさ。

硬貨が更新される可能性はあるが、そうなれば100円銀貨は大手を振って鋳潰せることになる。
漏れの6000枚の100円銀貨の価値が増額となるw
過去に1枚800円まで逝ったとか、1000円銀貨は8000円とか・・・・・・

硬貨が更新されないなら、それでも桶、単に硬貨を使うだけ。
とにかく、残された時間を最大限使ってジタバタするしか庶民にはできないわけさ。

その過程までも楽しんでいる連中が、ここに集う連中さ。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 17:45:05.42
日本人の金持ちと銀行が憎い(笑) 
銭なし朝鮮人の永遠に叶わない夢(笑) 
預金封鎖(笑) 
国債暴落(笑) 
ハイパーインフレ(笑) 
資産税(笑) 

世界一の債権国で自国通貨、経常収支黒字国の日本が破綻するわけないわな(笑)  
だからこそ、この世界金融危機に、
世界一の安全資産として日本国債大人気で買われまくり金利下がりまくりの現実(笑) 
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 18:08:57.90
100円銀貨ってなんだよ(笑)(笑)(笑)
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 18:18:20.01
預金封鎖→デノミで新円→新円変換額でのクレジットカード請求引き落としならまだましだけど、
預金封鎖→銀行倒産→資産消失→クレジットカード引き落とし出来ずに別途請求だと最悪過ぎる
全額引き出しておいたほうがいいのか迷うな
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 18:37:27.78
>>827
東北の地震では被災者の借金は利子付きで残ったぞ。財産失った人でも減免措置はなし。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 18:42:45.03
>>818
自分にできる範囲でやればいいと思う
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 18:56:43.51
>>828
それは単に貸し手の帳簿に残った赤字にしか過ぎず、
事実上返済を期待できない、
いわゆる、天災事由による貸し倒れってケースだ。
よってそんなの借金のうちに入らないよ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 18:58:53.92
昔、銭形平次でおなじみの寛永通宝を集めていたんだが、今度は五十円硬貨の穴に、
タコ糸を結んで、50円硬貨を集める事にした。

832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 19:23:33.89
>これから朝鮮戦争が始まり韓国は焦土になる

北ではなく南が焦土になるのか?

さすがは思想教育がシッカリしてるなwwww
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 19:47:25.17
>>832
ニュー速に行ってみてみろよ。
共倒れが望ましいが、朝鮮戦争をしたがっているのはアメリカだぞ。
北朝鮮はカス軍隊だが韓国もカス軍隊だ。しかも在韓米軍の規模は毎年縮小傾向。
これくらいの最低限の知識は持っておけよ。預金封鎖について偉そうに言う以前の話だぞ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 19:55:44.22
キム死んでアメリカと日本は戦争ヤル気マンマン

つーか、日米はコレ狙って借金し続けてたのかwwwワロタ
確かに、戦争でも起きなきゃ預金封鎖出来んしな。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 21:19:40.69
銀行窓口で降ろす時に金種指定で降ろせば硬貨は簡単に手に入る
おれは500円玉30万円分をこの方法で1日で替えた
簡単杉 ただし限度額があるので3か所の口座を使ったが
今度は100円玉をこの方法で

この方法は行員が教えてくれました
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 21:41:27.88
>>835

某地方銀行・・・このやり方でOKでした
某都市銀行・・・総数50枚までと制限された(三○住○銀行でした)

銀行によって違うみたい
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 21:41:46.92
硬貨備蓄するなら、そのカネで金貨買ったほうが効果的だろうに…。
ゴールドに財産税が課税されたとしても、その程度の金額の金貨ならなくしたで済む話だし。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 21:45:24.78
>>835
「窓口での現金によるご預金の払戻しに際しまして金種を指定される場合、
ご指定の支払い枚数に応じて、窓口での両替手数料と同額の手数料を
いただきます。」
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 21:46:56.67
>>836
>某都市銀行・・・総数50枚までと制限された(三○住○銀行でした)

それは手数料無料の場合だろ(三○住○銀行)
840839:2011/12/20(火) 21:48:55.93
なんかレス勘違いしたみたい
スマヌ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 22:35:35.22
預金封鎖スレの伸びの早さにびっくり。
覗いたら中身は硬貨スレになってて二度びっくりw
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 22:40:13.79
預金封鎖とかしたら死者が大勢でるでしょおおおおがああああー!!

何も決められない国がそんなことするかー
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 22:41:26.62
やってもマイナスにしかならないけどやるだろうなあ。。。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 22:47:44.55
硬貨を集めるようにと実家の母の説得に成功。
これで我が一族は安泰だ。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 22:54:51.61
穴が開いてて、金額的にも偽造するには割に合わない50円玉を集めるぞ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 23:03:56.14
硬貨なんか集めても意味ねえよ
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 23:08:15.70
地道につり銭で硬貨を集めるかぎり、金はかからんからな
邪魔になれば、そのまま現金として使えばいい
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 23:14:16.41
その金で備蓄しろ
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 23:15:27.71
1オンス金貨1枚で家一軒が買えるようになるかも。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 23:31:56.16
>>844
預金封鎖ですむのならな
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 23:35:08.22
>>849
おまえさんのその考え、故意に経済恐慌の奈落へ叩き落したあとで、
安く買い叩いてタップリと懐あったくする商売を繰り返してる連中と
そっくりだよね。
きっとそのうち天罰があたると思うよ。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 23:49:37.11
硬貨集めはニートの暇潰しのひとつだからw
それに煽られて硬貨厨に変身した奴ら多過ぎだろw
まったく情けないわw
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 00:10:40.75
・欲しい物は今のうちに買っておく
・食料を蓄える

一般人はやることはこれだけでいい
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 00:39:27.87
>>853
激しく同意。

万が一預金封鎖になったら、あっという間に物資は払底するだろうから
そんな時に硬貨を持ってると言うだけで
思うがままにモノが手に入るとは思えない。

使える時に使っとけ。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 00:40:04.75
・やりたいことは今のうちにやっておく

これも追加で
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 00:46:14.30
硬貨なんか集めても腹はふくれないからな
現物が最強なんだよ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 01:03:53.96
>>854
このスレの住人はとっくに備蓄は終わってるんだよ。備蓄した後の余ったお金をどうするかって話をしてるの。
頭悪いな。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 01:10:26.16
備蓄ってどのくらいした?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 01:11:10.89
>>857
だから備蓄したら、後のお金は使っちまえって言ってんの。
頭悪いな。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 01:12:04.12
半年分くらい
硬貨厨は備蓄なんてしてなさそう
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 01:13:39.16
とりあえず自分と実家の両親が1ヶ月以上余裕で生活できる分の水、食料、日用品、医薬品、その他を用意した。
硬貨は30万円分。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 01:20:39.54
>>859
お前みたいに生活保護者じゃないからさ。
日常生活では金がいるんだよ。本当に生活保護の連中は分かりやすいレス書くよな。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 01:23:44.83
おれの一円玉アルミだから、10円でうるよ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 02:19:05.24
ためた硬貨は洗った方がいいかな
けっこうお金って、ばっちいじゃん・・・
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 03:19:48.95
>>864
毎日なでるわけでもないし、洗う必要はないんじゃない?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 04:32:16.94
お金の保全はやめた
国の好きにしてくれ
備蓄と菜園につぎ込むよ

某国の戦略でイランに火がつくと日本への石油を止めるシナリオがあると世界情勢のブログで見た
金融封鎖からでなく戦争で石油が止まる可能性があるから、真剣に対策を考える人は一考しておいた方がいいかもね
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 07:36:25.54
少しでも暖かい場所がいいね
暖房なしの生活はいやだ
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 07:55:51.56
キム、頼みがあるんだ・・

平日の2pm、東京 霞ヶ関にミサイル落として!

福島原発でもおkだお!
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 08:20:26.63
預金封鎖対策として有効なのは備蓄と現物資産に変えておくことだ
だが硬貨は混乱発生直後にしか役に立たない
いつか生産能力を失った食糧を硬貨で買えなくなるターニングポイントがやってくる
金が紙くずになるなら野菜栽培の本と種とプランターでも買って育ててみよう
部屋の中でやる場合は虫の発生に注意
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 09:11:44.73
昔から家の大黒柱の下なんかに鉄なんかの金属の球を
埋めておいて備えにした話もある。
なにかあったら油紙に包まれたお宝掘り起こして役立てたんだね。
有事の際の硬貨の利便性(おつり問題回避)、金属・モノとしての価値、
何もなければそのまま通貨として生活費に活用ってんで
わりと筋のいい考え方だと思うよ。
そんなわけでまあ、芋最強ってわけさ。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 09:36:39.88
税収で賄える 公務 でいいから、

官僚要らないし、

軍事力要らないし、

役所から来る健診のおばさん要らんし、

民間でやれる事はやるから、
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 13:56:17.38
硬貨とかアホか。紙幣が紙くずになれば硬貨は金属スクラップにしかならんぞ。
金属が価値を持つのは復興や戦争などの需要があったからだ。
スクラップはリサイクル経済がまわらないと意味がない。金属厨は過去に縛られ過ぎ。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 14:20:45.95
硬貨厨は頭が悪いからな
備蓄もせずに金属なんか集めてどうすんの
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 14:26:29.65
錬金術をやるんだろ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 14:33:55.11
選択肢が自給自足しか残らないな
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 14:54:02.51
硬貨厨は中学生なんだから、そんな罵倒しないでください。お願いします。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 15:27:43.98
硬貨の個人所持を規制したほうがいいな
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 15:41:35.07
朝鮮人が生活保護打ち切りの恐怖から連投書き込みか…
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 16:08:08.71
廃品回収業の基礎練習を今からやってるわけだな
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 16:20:10.99
大きさと重さがそっくりで価値が10分の1以下の硬貨を作った国があったよな。
そのせいで、日本は新硬貨を発行せざるを得なくなったという。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 16:34:27.32
コンビニに行って
うまい棒1本を1万円で買えば
千円札9枚+100円玉9枚+50円玉1枚+10円玉4枚

どうだ?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 16:34:52.03
100円玉を両替するとピカピカの平成21年度が出てくるんだ。
紙包を解いたばかりの新品に見えるw
クレジットカードが普及して 硬貨の需要が減っていたのかな?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 16:37:13.59
銀行を訴える。



884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 16:44:08.79

500ウォン硬貨だと一応外貨だし
似た質量の地金が1/10の価格で手に入る。
やっぱ時代は韓流だよね。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 16:46:11.11
リーマンショックを引き起こした国の通貨に非常時に何の価値が
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 18:50:33.87
>866
第何時石油ショックが起きるなら
必ずトイレットペーパー騒ぎが起こるわけだが。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 18:57:01.92
トイレットペーパー備蓄は備蓄の基本だぞ
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 19:45:15.18
非常時にトイレットペーパーなどなくてもどうってこともないだろ。新聞紙でケツ拭けw
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 20:10:04.74
お前はそれでいい。
家族はいないのだろ?
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 20:35:34.86
>>888
新聞紙は思ってるより痛いぞ
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 22:02:49.25
このスレと、大恐慌生活スレの区別がつかん(笑)(笑)(笑)
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 22:05:37.89
税収で賄える 公務 でいいから、

官僚要らないし、

軍事力要らないし、

役所から来る健診のおばさん要らんし、

民間でやれる事はやるから、
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 22:10:31.48
まあ、硬貨はデノミがあって額面そのままって条件にはまれば強いって事。
その条件以外の対策もせにゃあ。
意外と硬貨両替はそんなに家族には言われんだろうが
缶詰とか大量に買ったら「無駄遣い」呼ばわりされそう。
それでもめげずに、歯磨き、トレペなど備蓄だよ
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 22:13:45.67
>>893
災害備蓄で通るだろ。このご時世だからな…
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 22:15:19.64
ハミガキ→塩
トイレぺ→ウォシュレなので水のみ、
フィリピンみたいに肛門を水で手洗いが最強
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 22:21:33.09
>>892
残念ながら、民間だけではそんなことは無理だと思います。

あまり民を過信しないことです。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 22:23:15.80
↑何いってんの朝鮮人
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 22:25:48.38
民間のほうが信用できるのは常識
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 22:56:16.72
>>895
水は使えることが前提なわけ?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 23:20:37.47
買ってきた水を尻にぶっかけるんだろw
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/21(水) 23:38:11.33
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、ブータン国王の演説 でyoutube検索してください
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 00:00:21.54
預金封鎖対策に食料備蓄、硬貨備蓄?
なんじゃそれ?
これじゃ大恐慌生活スレやんか(笑)
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 00:02:58.39
>>900
それならトイレットペーパー買っといた方が安上がりじゃん
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 00:04:54.69
>>903
だから馬鹿だよねって話だろ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 00:08:52.75
>902
預金封鎖すれその1の終末の時に
次スレは建ちませんのでってカキコしたのに
>1 が建てやがるから。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 00:25:46.58
お前の書き込みなどどうでもいい。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 00:28:14.54
いや、実際住み分けできてないし合流すればいいと思う
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 00:38:14.33
>>893
地震のための備蓄といえばいい。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 00:49:42.43
おまいらに教えてやる。
預金封鎖なんてないから。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 00:56:30.98
うるさいな。
生活保護君は。
金を持ってない人はスレに来るなよ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 01:24:09.48
生活保護の方が金持ってて裕福だぞ
部屋代タダ病院タダ光熱費タダで13万
いまの30代は年収300くらいだしな
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 01:25:24.82
>>910
さすが硬貨をいっぱい持ってる人は言うことが違うw
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 03:13:11.44
>>912
さすが生活保護君は違うね。
あ、来年から韓国の兵役が始まるぞ。韓国行ってこいよ。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 06:38:37.03
たかって助けてもらって本当に生ぽ(屑・ゴミ・チョン)は要らない連中だな、この世から消滅しろ
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 07:00:39.12
硬貨厨は、また貰ったお年玉を硬貨に両替するつもりだろうな〜(笑)
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 07:35:20.12
生活保護は大きな預金とか持てないし、日々の生活から硬貨を隠し持つという
行動を実践してるからなぁ。
失うものもなく、強固なネットワークを持ち、金や物、土地を奪う技術に長けた
一部の生活保護の人達は最強だな。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 08:21:13.37
政府と自治体は生活保護を打ち切っていく方針を決めたから無くなるよ。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 08:31:12.99
物々交換スレの過疎っぷりw
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 08:34:50.70
日本人の金持ちと銀行が憎い(笑) 
銭なしニート朝鮮人がデマ飛ばして日本破綻煽り続けて早や6年(笑) 
日本は破綻するどころか 世界一の債権国で自国通貨、経常収支黒字国として 世界中の資金が集中してきている現実(笑) 
日本の国債は世界一安全資産として買われまくり金利下がりまくりの大人気で、長期金利は1%切りまくり(笑)の現実(笑) 

生活保護がなくなる在日朝鮮人が金持ち日本人と銀行への恨み節(笑) 

今日も円高(笑)
円は世界最強通貨(笑)
残念無念の銭なし朝鮮人くやしいのう(笑)くやしいのう(笑)
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 08:43:29.34
朝鮮人以下のクズがいくら吠えても何も変わらんよ(笑)
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 08:57:20.34
↑ 
備蓄馬鹿、自己紹介乙(笑) 
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 09:47:09.13
自分が硬貨を集めてるのを笑うのは
韓国人に決まってるっていうこの発想の飛躍っぷりw

さすが小銭集めのニートは考えることが違うw

まあ、職なし学歴なしで、
最後のプライドが唯一日本人であるってことだけだからしょうがないw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 10:26:10.59
ここ数日、一匹の工作員が張り付いてるな
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 11:15:21.50
ただの、貧乏人だろw
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 11:35:09.78
硬貨備蓄してるとニート扱いちゅうのも
かなりぶっ壊れた発想だと思うがなw

926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 11:40:46.26

備蓄してるとニート認定なのにスレ
粘着して、かまってちゃんとか
マジ意味わかんねw

927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 11:50:34.35
相手の素性がわからない
ネット上での
ニート 無職 低学歴 等の
レッテル貼りは

全て
自分自身へのコンプレックス

自分が嫌がることは他人も嫌がるだろうと
いう心理である
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 12:55:03.60
引き続き対策を書け。
何が駄目というなら代案を。
遠慮するな。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 13:39:31.67
>>928
オーストラリアドル、カナダドル等、資源国通貨のタンス預金なんてどう?
昨今、上海やシンガポールの銀行に預金ツアーと言うが、日本で預金封鎖するだんに
なったら、当然、それらの銀行に余波がくるだろうし、持ちこたえても財産税を
掛けるだんになったら、税務署がやっきになって情報開示求めるだろ?
資源国通貨のタンス預金が良いよ。スイスフランも今までは良かったんだけどな……
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 13:47:00.22
長期間停電に備えて何か対策してたりする?
ソーラーパネルは高いし台風で吹っ飛びそうで怖い
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 14:08:17.37
ペーパー会社作って資本金にする方法。もちろん株式会社
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 15:35:11.85
結論、食料と金貨を備蓄しておけばいいってことだな。
だから、もうこれ以上議論してもしょうがない。
よって、このスレが終了したら、大恐慌生活スレに移動したほうがいいね。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 16:26:21.11
外貨タンス預金は自分も考えたけど、どの通貨がよいか分からない。
豪ドルや加ドルなら安心なのか確信が持てない。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 16:44:28.31
>>930
LEDランタン買えば?
3000円以下でまともなのが買えるぞ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 16:49:23.27
料理ならカセットガスコンロだね。
安いし使い勝手がいい。 でも早くしないと無くなるよ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 17:29:53.99
社会的に混乱する預金封鎖はしないと思う。
代わりに、日銀国債引き受けに追い込まれて延々と円安&インフレ
週刊誌には、100円均一が1,000円均一など10〜15倍位の毀損で収まるという記事もあったけど
こればかりは予測は不可能w

米ドル:欧州ユーロ:中国人民元が今後の三大通貨と言われるけど、世界通貨創設の可能性も排除できない
とりあえず基軸通貨の米ドルは一定額必要か

英ポンドが世界基軸通貨の地位を長く保全しようとした様に、米国もそう易々と基軸通貨の地位を手放すとは思えない。
何しろ自国で輪転機を廻せば、世界中の富が手に入るという国益
その為には、何が何でも米ドルの価値を一定以上の価値にする必要がある


937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 17:45:46.27
さすがに10倍以上のインフレになったらデノミすると思うけどなあ。

>>929
カナダって資源国だけど、財政状況けっこう悪くない?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 18:02:11.86
ソーラー関連で持っとくといいグッズなんかある?
ソーラーランタンは手に入れた
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 18:43:44.15
外貨タンス預金なら米ドルと人民元。
ドルは今の基軸通貨、元は未来の基軸通貨。
中国は人民元の国際化を徐々に始めているし
その裏付けとする為に金(gold)
を世界中からかき集めている。
別の選択肢があるとすればシンガポールドル。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 18:48:27.78
ドル(笑)
ドル円200円(笑)とか騒いでた藤巻(笑)なんてのもいたな(笑) 

ダメリカ格下げ債権大暴落で 
ドル資産は紙くず確定だろ(笑)
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 19:13:46.73
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
↑頭わるそw
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 19:38:26.25
>>937
カナダも以前は相当国家財政は酷い状態だったが、この10年ぐらいの間に見違えるぐらいに健全化させたんだったろ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/22(木) 23:47:09.27
>>942
そうだったわ。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 00:37:36.16
ダウっダウっダウっ(笑)
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 01:50:56.70
震災前

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|    岡田 異音    |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・ 
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ / 


震災後

     |:::::::::/            |ミ|
     |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
     /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
     | (    "''''"   | "''''"  |  
     .ヽ,,         ヽ    .|  キリッ
        |       ^-^    |
   .     |     ‐-===-   |   大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
         ,\.    "'''''''"   / 
朝鮮民主党
    解党
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 01:54:30.81
>>945
マニフェストなんか気にしてるように見えないけどね
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 02:22:20.10

【静岡】 "体長約4・5メートルのリュウグウノツカイ" 地震の前触れ?住民ら話題 静波海岸に深海魚打ち上げ(写真あり)★2

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324564347/

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  お前らー
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/
     r'"ヽ   t、     /    しっかり準備しとけよ
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 02:42:17.87
どうやらカウントダウンが始まったみたいだな
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 03:01:40.59
日本ももうすぐ戦争だよ。

日米韓 vs. 中露朝

預金封鎖来るよ、デフォルト来るよ

この時のためにフリーメーソンは北朝鮮を飼ってたんだから

ま、仕組まれていたヤラセ戦争です
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 03:06:24.46
アメリカは確実に戦争をやるだろうが相手はイラン

中露朝なんて弄っても仕方のないゴミは無視
ムスリム等の異教徒を徹底して下に置きたがるのがアメリカ
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 06:51:02.79
昔UFOキャッチャーで取った、
硬貨の貯金箱が押入れにあったから使おうかな。
同級生2って書いてある。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 07:16:55.97
電気料金値上げ?ふざけるな!
もう東電は一度倒産し、国営化して利益ゼロ企業になれ!
東電の役員や現場を知らない管理職なんか要らん!
東電はケジメを付けろ、賠償は国がやれ!
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 08:44:10.52

お札の発行残高、過去最高に=震災で手元現金増加

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111223-00000007-jij-bus_all
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 11:04:00.54
>953
ヤフーコメントでも脳無しでない人も居るもんだな。

tok*****さん      2011年12月23日 8時28分
私もそう思う2点 私はそう思わない8点
震災じゃないよ。世界中で金融がおかしくなっている。
取り付け騒ぎになったら困るからとりあえず100万現金にしといた。
現金の信頼性が高いかどうかすら良く判らんが、どうせ金利も大した事ないし念のためだ。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 11:05:07.15
>>938
ソーラー充電のラジオ、携帯充電器あたり
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 12:07:55.74
日本ももうすぐ戦争だよ。

日米韓 vs. 中露朝

預金封鎖来るよ、デフォルト来るよ

この時のためにフリーメーソンは北朝鮮を飼ってたんだから

ま、仕組まれていたヤラセ戦争です。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 15:06:54.72
>>956
先発 韓VS中
おねがいします
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 16:00:03.66
その組み合わせならいいけど、最近の情勢だと、米が中と組みそうで怖いんだよな。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 16:07:10.26
自分は米ドルたんす預金一本でいくっす

米国こけたらそんときゃぁ終わる
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 16:38:30.84

【国際】 ニュージーランド・クライストチャーチ近くでM5.8→M5.3→M5.8の地震が発生 負傷者も

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324622127/

        _ ―- ‐- 、    いよいよ
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 17:15:37.70
何をしたらいいか分からない人へ

地震板の「2011年3月10日の自分に言いたいこと」スレを読みなさい。
参考になることもあるし、ちょっと泣けてくる
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 20:00:18.31
よくわからないので質問させてください。

ある日、地震、国家破綻、大三次世界大戦などのどれかで
ハイパーインフレで物価が10倍ぐらいになる。(あるいはそれと前後して
預金封鎖でデノミが起きる。)
デノミ後の新通貨の価値は今もっている円の10分の1ぐらい。でもスーパー
などで買う商品はハイパーインフレ時に高くなったときと変わらず。(そうなる
前に必要なものは今のうちに買っておく。とくに自給自足できる環境を準備する。)
 
よくわからないのはこの一連の流れのときに税金などはどうなるのでしょうか?
市民税や固定資産税などは払わなければいけないのでしょうか?
大混乱に陥り税金とか言ってる場合じゃないのか、税金も10倍ぐらいになって
支払わなければならないのか、どうなるんでしょうか?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 20:03:24.75
なぜ、コンピュータが普及してるかわかってる?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 20:21:09.33
税金だけで足りるなら預金封鎖する必要はない
だから野田は消費税増税しようとしてる

預金封鎖は最後の手段
順番としては預金封鎖する前に、預貯金、固定資産税とかからがっぽり
と税金がとられる
インフレになってたら、それに応じて税額もあがってる

国民の財産を絞りとっても足らなくなれば、最後は預金封鎖で預金全額
もっていかれる
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 20:23:28.08
持っていった金を誰に払うの?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 20:41:07.36
一等独裁じゃないから、預金封鎖の法案云々いわれただけで、
皆引き下ろすのでは?
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 21:10:48.73
預金封鎖は法案ではなく、財務省局長通達では?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 21:20:43.68
預金封鎖は銀行法でできるはずだけど、
新円切替は法案とおさないと、むりでしょ。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 21:43:34.68
>>964
回りくどいな
国民のあらゆる個人資産(土地とかも含めて)を全部没収すれば解決するじゃん
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 21:53:44.77
どうしよう。税金の質問してたものだけど、お金をほとんど缶詰の備蓄に
回してしまった。一応、税金を支払う分はお金は持ってなきゃいけないって
ことだよね?
次の給料日が来たら震災前の缶詰をもっと買おうと思っていたけどやっぱり
ある程度はお金を残しておいた方がいいのかな?
ここの皆さんは基本はタンス貯金だとおもいますが税金が高くなったときの
ぶんのお金も持ち合わせていますか?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 21:57:59.61
公共料金や家賃の引き落としがあるから口座にもある程度
預金は残してある。紙幣も手元に20万位もってる。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 22:12:29.35
結局、累積債務を全てデフォルトしてから、赤字国債の発行を禁止して均衡財政にもっていかないと、今の社会システムの根本的な解決にならないんだよな。
いくら税金で国民の資産を奪っても、デノミをしても、赤字国債を止めない限り同じことの繰り返しになる。
破綻処理はデフォルトで一気に片づけて欲しいわマジで。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 22:30:01.54
>>970
急に病気に罹ったら、誰かから借りるの?
ある程度のお金は必要だと思う
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 23:13:06.47
三井住友銀行、オリンパスのウッドフォード元社長の会談要請を拒否
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE7BJ00520111220

日本のインチキはオリンパスだけの問題じゃないんだよ
皆グルなんだ
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/23(金) 23:37:56.27
>>972
東電のやり方見てるとあれがそのまんま国家にあてはまるような気がするよ。
株主・企業責任を取らせずに値上げするんだって。信じられるか?
値上げ料金の中には社員の福利厚生はもちろん、社員専用の
年利8.5の財形貯蓄の利息まで含まれてるってんだからもう驚き。
事故起きた時、東電社員が銀座へ飲みに行ったら、
ママさんたちの目が三角につり上がっていたらしい。
あたりまえだっつうの。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 00:02:12.26
日本の株主が どんだけ軽視されているのかもっと事実を知るべき
銀行と比べても株主はとても弱い立場の出資者

1.株は企業にとって返さなくてもいい借金
2.利率は借りた企業側が好きに決めれる
3.元本ですら借りた企業が勝手に減らすことが可能
4.本来なら株主が得られるはずの経営参加権は企業が率先して妨害
5.企業に何かあった場合は銀行のローン返済が優先される
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 00:18:07.29
日本政府と国民の関係に近い、企業と株主
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 00:50:22.66
株主責任を追求するなら、今の政府を選んだ国民が責任を取るのは当然のこと
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 00:55:09.97
民主党最悪だな

980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 00:56:06.33
ほんとに、まじで硬貨かいあつめてんの?
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 01:10:49.04
んなわけねえだろ
そもそも買い集めるってなんだよ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 01:32:48.16
あるブログで証券大手のMが連休明けヤバイことにって書いてあるけど
どうなん。資本注入する話も読んだけど。
もし本当だったら最初の始まりになるかも。
連休明け食料とか金銀とか、何でも買いに走るよ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 01:37:01.82
訂正 証券大手Nです。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 05:18:56.71
おはようございます


そろそろ次スレお願いします
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 06:34:07.60
>>983
その件いろいろ噂されてるけど、来年はどんな年になるのか興味津々だよ。
取り敢えず海外情勢があまりに悪すぎて日本買いが殺到。
猛烈なデフレスパイラルと失業者の山ではないかと。
ゆえに来年、日本でハイパーインフレは起きないと予測。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 07:08:58.73
金融に対策はないと思う
世界が資本主義から離れてデジタル生活からアナログ生活に移行していくと感じている
なので必要額のみおろし現物資産を準備
自給自足のみが生き残れる
自分で生産できない物を買い置き
想定は10年だけどもっと長いかもしれない
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 07:44:18.06
自給自足はいいんだけどさ、誰が全国の原発を冷温停止するんだろうね
食難で金が無意味なら誰も進んで原発停止作業やらないよね
全国のみんなが作業員を助けてやらないと成り立たないよ
原発の維持は公表されていない特注消耗品があるから、生産できないんなら無理だろうね

今のは例だけど、つまり、自給自足しつつ他人を助ける心構えが必要なんじゃない?

備蓄は備蓄した期間だけ餓死の先送り
自給自足だけだと想定外の厄災で維持を絶たれる
自給自足と協力体制でなんとか乗り切る出来るのかもね
備蓄も自給自足も依存されるだけだと、共倒れするしかないね
となると、協力体制を組む相手が重要だね
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 08:38:43.61
>>987 持続可能な閉システムがいる

都会では難しい、海のもの山のものがあり

もとろん水もそのまま飲める環境がいるよな
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 09:11:12.85
>>987
>自給自足はいいんだけどさ、誰が全国の原発を冷温停止するんだろうね

40歳以上の男性が徴兵されるのでは??
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 09:11:24.73
国も1000兆円の借金で財政破綻し
年金もグリンピアや運用の失敗で破綻しているのに・・
おまけにグリンピアは次年度予算獲得するためにワザと赤字経営になるように年金をドブに捨てていた(天下りや土建屋に流れる仕組み)
またまた必要もないダムをつくり税金をドブに捨てる。
身近な官僚と利権屋を殺そうぜ!
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 09:32:19.20
対策スレの内容と違うので愚痴や不満ばかりの底辺の人は他へ行け。

その日ぐらしスレとか借金生活スレがお似合いだからさ。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 09:49:26.33

日本人がいつまでも日本政府の言いなり「おしん」だと思うなよ。

全、国・県・市会議員、全、官僚幹部を抹殺したいな。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 10:04:30.16
生産できない物の代表は塩や砂糖か
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 10:26:45.93
塩は海水を平釜で煮ればできるし、砂糖はてんさいあたりが一般的かな
日本人は芋類の糖分さえあれば十分生きていけるだけの体がある
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 10:35:30.81
米ドル、豪ドルに換金して、ミクロネシアかポリネシアの島国に脱出。
そこそこ金持ってりゃレジデンスVISA取得できるし、取得できなくとも
金落としてくれる客人を無下に破綻国家の日本に送還することはなかろう。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 10:36:03.40
モノを備蓄するだけなら大恐慌生活スレに統合
財産を守る観点もあるなら次スレ立てるのもありか?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 10:51:07.47
>>989
徴兵なら20代の体力ある若者を優先すべきだろ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 10:58:38.13
>>988
俺もパーマカルチャーな環境を作るしかないと思う。
大量に現金が余ってる人なら会社つくって法人名義にしておく。
小銭両替してる場合ではないと思う。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 11:47:19.69
食料とか小銭備蓄がメインだから、大恐慌生活スレと統合したほうがいいっぽい。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/24(土) 11:54:24.36
日本国が財政破綻をしても、潰れそうも無い国際展開をしている日本企業の株式を
取得した方が良くないか。

日本政府や政権与党、官僚が腐っていても、まともな日本企業は沢山あると思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。