これからの世界各国のGDPについて語るスレ ★19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ
これからの世界各国のGDPについて語るスレ★18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1309244518/

なおスレに関係の無い移民の話題は専用スレでお願いします。
移民VS本格的少子化対策(3)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1310565074/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 22:33:11.02
■2030年 GDP予測

*1位 中国
*2位 アメリカ
*3位 インド
*4位 ブラジル
*5位 インドネシア
*6位 日本
*7位 ドイツ
*8位 メキシコ
*9位 フランス
10位 イギリス

■2030年 一人当たりGDP 予測

アメリカ 103246$
 日本  71920$
 中国  50235$
インド   20406$

スタンダードチャータード銀行
http://www.standardchartered.com/id/_documents/press-releases/en/The%20Super-cycle%20Report-12112010-final.pdf
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 22:37:12.71
世界経済のネタ帳
http://ecodb.net/

外務省 各国・地域情勢
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/index.html

2010年 GDPランキング
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)

2011〜2016年 世界GDP予測
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_GDP_(nominal)_estimates
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_GDP_(nominal)_per_capita_estimates

2010年 各国輸出額ランキング
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_exports

国連人口予測
http://esa.un.org/unpd/wpp/index.htm
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 23:29:31.17
おつ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 20:51:56.64
>>2

2030年、ドイツが日本を抜きそうになっている。
フランスやイギリスに対しても、リードを広げているし、何か変化の兆しでもあるのか?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 21:01:36.53
>>2
意図的なロシア隠しななぜ?

他の調査だと2030年にロシアは5位だけどな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_past_and_future_GDP_(nominal)
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:31:44.17
>>6
スタンダードチャータード銀行に聞こうね
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 02:38:00.12
>>2
ロシアは構造を変えなきゃ2030年にトップ10は無理と書いてあるな
資源次第だしなあ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 04:06:29.70
質問
日本が二位にくることはもうないのですか?

10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 07:40:51.59
ないね
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 11:17:02.04
GDP = 一人あたりのGDP x 人口

 ●これからの一人あたりのGDP「のびしろ」はどっちがあるか? 
 
   まだ未熟とされる中国の方に当然軍配があがるのは当然だわな。

 ●これからの人口

   日本は確か現時点で既に人口減少している。


どこに2位に返り咲ける要素があるんだよ。。。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 12:32:34.30
人口減少してるからこそ一人当たりGDPの伸びがよくなる
外需の割合を増やしていけば成長率の伸びもそんなに落ちない
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 16:01:22.79
エドワード・リンカーン氏 米ニューヨーク大学日本経営経済研究所長

日本は米国内で「インビジブル(見えない)」になっているように感じます。携帯電話
のような製品では全く存在感がありません。最近話題になり始めている電子ブック
でもそうです。日本メーカーで製品を投入しているのはソニーくらいで、ほかの
メーカーの姿は全く見えない。テレビや「ウォークマン」を売りまくった輝く日本は
どこにも見あたらないのです。公聴会に出席したトヨタの社長の姿は痛々しいだけでした。

イノベーション(技術革新)や画期的な製品作りの面で、米企業は自信を取り戻し
始めています。電子ブックを見てください。新しい行動スタイル、新しい読書の形を
提案して、革新を先導しているのは米アマゾンや米アップルなどの米国企業です。

日本の役人や企業人に日本の強みは何かと聞くと、いまだに「モノ作り」という答えが
返ってきます。日本は何が得意ですか?モノ作りです──とね。

でも、モノを製造するのが得意なのは日本だけではありません。そろそろ現実を直視
したほうがいい。日本人だけがモノ作りの特殊な才能と技能を持っているわけでは
ありません。韓国や中国、それに米国にだって良いモノは作れます。人件費の安い国
に移っていくのは製造業の宿命です。設計やデザインに技術者をシフトさせるべきなのに、
そういう声はほとんど聞こえてきません。

来年の2月初め頃、新聞やテレビは「中国の2010年のGDP(国内総生産)が、とうとう
日本のそれを超えた」というニュースを盛んに報じることになるでしょう。その時、
日本人は何と言うのでしょうか。まさか、「よし、モノ作りで頑張るぞ!」では
ないでしょうね。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100525/214575/
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 19:00:30.41
なるほどありがとうございます
日本が二位になることがないということで残念ですが
なぜ二位の中国人がゴキブリ並に日本にきているのでしょうか?
工作員スパイが多数いるというのは承知してます
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 19:19:33.48
もう日本は移民しかないな
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 19:33:24.78
どこにでも好きなとこに行けよ
日本に移民はいらないけどな
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 20:03:02.78
>>12
>人口減少してるからこそ一人当たりGDPの伸びがよくなる
>外需の割合を増やしていけば成長率の伸びもそんなに落ちない

人口減少の激しい日本の地方では、一人当たりGDPはむしろ減っているんじゃないの。
田舎が域外の需要を取り込めない理由って何でしょう。
18インド大金持息子の弟:2011/08/23(火) 20:10:33.76
日本の自動車産業が、今年度2300万台を超える見通し。

EU、アメリカ恐慌経済の中、日本自動車産業が、世界生産、世界最高水
準へ達した。
理由は、新興国アジア、ブラジル、等で生産が活発化し、一時震災で部
品供給につまずいたが、回復増産による増産で最高水準へ達した。

しかし安心していられない、前述の「恐慌経済」が、アメリカから中国
へ。
中国では不動産バブルが既に崩壊、これは国内の一部 の富裕層が、不正に不
動産構造を捻じ曲げ、恒常化させてしまったことで起きた。

今後これに端を発した未曾有の恐慌経済が世界を席巻する。
19インド大金持息子の弟:2011/08/23(火) 20:28:59.97
>>17
このGDPは、国内総生産(市場取引)での数値。
日本の各地、地域を考えて計算してない。

経済部門は、家計、企業、政府、外国等があり、それらを含めてGDPと云
う顕し方でだしてる。

従って国内の地域に於いて、貧富格差があっても、GDP其のものの数値
には顕れない。

20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 02:23:23.40
地方の総生産・総所得なんて国の公共事業と誘致した大手企業の工場で大半を占めて、本当にその地方から生み出されてた富なんてたかが知れてるからな
公共事業削減と工場撤退で本来のレベルに戻る
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 07:26:11.30
プーチン政権以来、スタンダードチャータード銀行は反露で有名だからな。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 19:06:02.58
地方の集合体が国だが
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 00:17:23.70
17が正解。12,19はアホ。
人口減少している日本の地方に企業は投資しないし雇用も増えてないし賃金も低い。
どんどん人口が減少して、賃金や雇用や投資が増える理由を説明せよ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 03:38:04.89
税金や地価や賃金が安い
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:30:05.55
人口減少よりも、自動車や電機に代わる産業が無いからでしょ

韓国・中国のキャッチアップで製造表は日本の専売特許で無くなったけど、
それに代わる産業が育っていない。

製造業を残すために、低賃金・非正規雇用が増えてデフレに。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:33:21.41
>>25

訂正

× 製造表
○ 製造業
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:43:03.16
>人口減少よりも、自動車や電機に代わる産業が無いからでしょ

そりゃ顧客が減る一方なのだから、新しい産業は生まれ難い。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 06:01:07.31
アジアでナンバーワンの大学は東京大学です。世界でも8位くらい。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 08:44:51.15
政府が付ける教育関連予算は、さすがに今でもアジアNo.1じゃないの?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 14:26:55.45
九州でナンバーワンの大学は九州大学です。日本全国でも8位くらい。

東大にいくのはバカ
博多弁を勉強して九大においで
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 11:12:38.08
不況の原因の一つだわな>大規模な雇用を受け入れる新産業がない。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 22:38:31.89
太陽光、風力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギー産業に期待。
スマートグリッド、スマートシティ、電気自動車などインフラ産業に期待。
ITソフト、情報通信などの産業に期待。
漫画、アニメ、服、アイドルなどの文化関連産業に期待。
飛行機、ロケット、宇宙衛星など航空機・宇宙産業に期待。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 00:06:24.23
>>32
人口減少下でも、新規産業ってのは次々と生まれるものなのかね。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 23:30:07.27
生まれるでしょ
人口云々じゃなくて新しい発想を持った人、頭いい人がいるかどうかなんだから
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 23:47:26.06
英国への純移民数が21%増加[社会]
http://nna.jp/free_eu/news/20110826gbp102A_lead.html

 英国への移民の純増ペースが加速している。
政府統計局(ONS)が25日公表した最新の統計によると、
昨年1年間に国内へ流入した人の数は推定で57万5,000人となり、国外に移住した人数を23万9,000人上回った。
これは2009年と比べると20.7%純増した計算になる。

流入人口は1年前と比べ8,000人増えた。
一方、流出人口は3万2,000人減り、過去6年間で最少の33万6,000人まで落ち込んでいる。
既に就職先が決まっている欧州外からの移民は11万人となり、こちらも2004年以降で最も少なかった。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 23:49:37.91
>>3の(世界経済のネタ帳)だけど韓国の成長率が去年のまでまだ(予想値)
のままで固定されてるぞ。
あと今年の見通しも今年最初の頃のままだったりアメリカの成長率が去年
は3%いってた事なんかも入れられてないな。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 23:56:39.48
まぁすべてを最新のものに変更するのは大変だし時間かかるっしょ
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 00:41:28.09
>>34
>人口云々じゃなくて新しい発想を持った人、頭いい人がいるかどうかなんだから

そのような人の絶対数も、人口減少により減るんじゃないの?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 00:56:29.85
人口減少しないと1人1人の教育や技能力の質もなかなか向上できないから
日本みたいな高度な技術力勝負の経済では人口はむしろあるていど減ってくれた方が効率は
あがっていくはず 
日本がほかの国と違うのは金になる技術をたくさん持ってること 量から質への構造の転換がすでに成功してる
技術力は数よりも質だ。馬鹿が百億人いても技術力は少しも上がらない
日本は技術力が尽きないように努力すれば日本経済は揺るがない 落ち着けば日本経済の流れ自体は決して悪くない
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 06:10:08.69
日本が高度な技術力勝負の経済なんて思っている人いるんだな。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 11:59:40.30
GDPスレって伸びるときと伸びない時の差が激しいな
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 12:03:39.96
移民厨がコピペ連投するかしないかで伸びが変わってくる
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 14:06:51.13
>>39
その源泉となる人材がゆとり教育のおかげで揺らぎまくっているんだがな。

>人口減少しないと1人1人の教育や技能力の質もなかなか向上できないから
国民1人1人の教育や技術力は人口の増減と関係ないだろ。
経済がある程度成長して教育にお金をかけられるようになれば、
教育や技術力は向上していく。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 14:46:36.13
現在じゃ平均的に出来る程度の人間が一番淘汰されやすい。
能力の割に給料が高いゼネラリストはもう必要とされていないから。

国内で完結する時代じゃないんだから、そのような層がどう頑張っても
自国や他国のトップ層には歯が立たないし、企業からも採用されづらいだろう。
さっさと平均的な人間を活かせる産業を構築する事に力を入れたほうが有益。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 15:23:24.75
欧米GDP見通し下方修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110830-00000129-san-bus_all
産経新聞 8月30日(火)15時4分配信

 国際通貨基金(IMF)が2011、12年の欧米の国内総生産(GDP)見通しを下方修正したことが、29日分かった。
イタリアのANSA通信が、IMFが来月発表予定の世界経済見通しの草案を入手したとして報じた。

 報道によると、IMFは米国のGDP予測について、
11年は1.6%増(従来予想2.5%増)、12年は2.0%増(同2.7%増)にそれぞれ下方修正。
また、ユーロ圏のGDP見通しも、11年は1.9%増(同2.0%増)、12年は1.4%増(同1.7%増)に引き下げた。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 16:06:28.21
■2030年 GDP予測

*1位 中国
*2位 アメリカ
*3位 インド
*4位 ブラジル
*5位 インドネシア
*6位 日本
*7位 ドイツ
*8位 メキシコ
*9位 フランス
10位 イギリス

インドネシアが日本を追い抜くとかありえないんですけど。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 16:29:53.52
急性白血病で作業員死亡 福島第1原発に従事
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110830/bdy11083013180003-n1.htm
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:00:44.37
>>46

2030年のオランダは、どのあたりなんだろう。

アメリカ、インド、ブラジル、インドネシア、メキシコと、
すごい国々が並んでいる。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:09:56.43
>>46
>インドネシアが日本を追い抜くとかありえないんですけど。
2010年のドル建てGDPは日本が5458(10億ドル)、インドネシアが706(10億ドル)

仮に日本が今後20年間ゼロ成長でインドネシアが年率11%成長の場合
2030年にインドネシアのGDPは5692(10億ドル)となって日本を抜く。
その他の要因では、為替レートが円安にふれたり、日本が今後もマイナス成長が続く場合
インドネシアの成長率がもっと低くても逆転が起きる。

まあ、実際のところ20年も先のGDPなんて予測できないから、本当にそうなるかなんてわからんし、
中国がアメリカを抜くかどうかもわからん。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:17:53.35
オランダは30位くらいに下がるだろう
アルゼンチンとかエジプトとかナイジェリアとかその辺の国に抜かれて
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:24:37.88
http://ecodb.net/country/CN/imf_gdp.html#index02
このサイトのデータを見ると、中国の場合
1990年の人民元建てGDPは1兆8667.8億元から2010年は39兆7983億元。
20年間で21.3倍になってるな。

1990年の段階で中国のGDPは20年後日本のGDPを抜くとか言ったら、
>>46と同じ反応だったのかねえ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:32:25.84
>>51
結果そうなっただけで、アメリカ抜いて日本が世界一になるって予測もあったわけだから
つまるところ長期予測は当てにならん
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:42:15.78
>>51
それいくつか前のスレで指摘されてたよね
長期予測は外れると思いたい人が論破されてた
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 03:26:51.58
長期予測は外れると思いたいというか実際外れた長期予測のが多いと思うが
インドネシアの人口からいって日本を越えることは充分有り得るけどね
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 03:34:57.36
>>53
ハズれた長期予測の方が遥かに多いだろろうに
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 05:18:58.75
>>52
>結果そうなっただけで、アメリカ抜いて日本が世界一になるって予測もあったわけだから
>つまるところ長期予測は当てにならん

こんな間抜けな予測したのどこの誰よ?
まともなシンクタンクがこんな予測してたの見たことないぞ。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 09:17:27.37
2030年のインドネシアの人口は、日本の2倍以上にはなるだろうけど、
5倍10倍じゃないから、抜くならもっと先で2030年あたりでは、ちょっと厳しいのでは。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 10:17:19.07
インドネシアの一人当たりのGDPが日本の半分にならないと抜けれないね。
多分無理です。

中国は2020年までにはアメリカを追い抜くでしょうね。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 10:43:00.74
>>56
ローマクラブ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 11:16:45.17
日本を国連の常任理事国に入れるべきです。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 11:42:02.10
日本が入ったところで意味ないだろ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 12:47:22.38
>>61
なぜ?国際的な発言力を得られる。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 12:48:26.19
得られてどーすんの
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 13:53:02.80
外務官僚の予算が増える。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 14:01:18.15
>>59
トンデモ機関以外でお願い
はずれた予測の方が多いんだから沢山例が出せるでしょ?
ソースも忘れずにね
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 14:16:57.41
>>65
自分の考えと違う予測を立てたところはトンデモ機関かよw
世界的に有名なシンクタンクってのが普通の人の意見なんだがな
しかもハズれた予測を引っ込めずに出しとくとこなんか普通ねーだろ
長期予測GDP厨って馬鹿しかいねーの?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 14:17:49.01
>>63
核武装をする。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 14:29:49.70
>>66
世界的に有名な共産主義万歳機関が資本主義の親玉をdisったのを真に受けるバカはいないわけよ
池田大作大先生が会員だったから創価信者がソースにしたりするし有り難がるのも信者かコミュニストだけ

ていうかソースがローマクラブしかないの?
そういうのをさも賛否両論あったみたいに言うのって単なる印象操作だよ
週刊誌のトンデモ記事みてマスコミは嘘ばっかりとか言うのと一緒
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 14:30:15.86
つーか、長期予測って現状のまま推移すればって予測だから、占いとは言わないけどほとんど当たらないでしょ
アメリカの凋落だって中国の台頭だって30年前に予測してた奴なんか少数だったんだし
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 14:31:57.22
>>68
ぷw
池田大作がいたから創価で、ローマクラブが共産主義万歳!?
長期予測GDP厨ってホント馬鹿なのなw
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 15:03:29.53
>>70
またもな予測なんでしょ?
てことは他に同じ予測してる奴も沢山いたはずでしょ?

ローマクラブ以外のまともな機関のソース出してみな
それにローマクラブのソースも出してくれ
どんな予測だったか読んでみたいから
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 15:28:58.75
そもそも普通のシンクタンクには宗教家政治家はいないってことが分からないんだろ
>>2のスタンダードチャータードとかとローマクラブが同じ種のものって思ってるみたいだし
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 16:42:11.15
長期予測といえば2050年や2100年だったのにね。
今じゃ2030年でも長期扱いか。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 17:16:55.68
先進国、新興国ともにリスクが多すぎて1カ月単位でもかなり変わってくるからな、色々と
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 17:19:31.46
>>73
20年だと微妙だよ
10年とかならギリ中期予測ってとこじゃない?
2050年とかは予言レベルw
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 18:26:45.08
SCBが2030年の悲しい予想をだしてしまったからなw >>73
現実逃避するには長期扱いの基準値引き下げで対抗するっきゃないw
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 18:49:52.75
>>49
アホか。どんな国でも10%成長を続けるなんて不可能です。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 18:57:59.89
★ 人口の推移

      総人口   子供(0-14歳)  現役(15-64歳) 老人(65歳-) 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 19:39:07.80
>>78
2030年だと、団塊ジュニアはまだ現役世代か。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 20:17:17.41
中国は20、30年くらい平均10%成長続いてるな
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 20:21:01.09
中国の不動産バブル懸念膨らむ 6月、大手銀融資3割増
2011/8/31 1:12 日本経済新聞

【香港=戸田敬久】中国大手銀行の地方政府系投資会社向け融資が急増している。
中国大陸系7行の6月末時点の残高は40兆円規模で、上位5行では昨年末比3割超増えて
34兆8000億円に拡大。各行とも融資全体の1割前後に上っており、
既に一部で返済や利払いが滞る事例も出始めている。こうした融資は不動産の開発権を担保としているケースも多く、
バブル懸念が一層深刻化してきた。不良債権化が進めば中国の金融システムにも影響する可能性がある。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 20:36:12.64
>>69
30年前ならむしろアメリカは製造業で日本にフルボッコにされてたりNYも
大犯罪都市として注目されたりで散々に落ち目扱いにされていたじゃん。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 20:37:23.54
>>80
それって長期予測がはずれてほしい人にはタブーなんだよね。

>>71
>>70はどうせソースなんて出せないよw
スルーして逃げ切るつもりだろう。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 20:52:33.79
>>77は恥ずかしすぎるな
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:03:18.88
長期予測とか信じてる人ってそんなにいるの?
ちょっとビックリw
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:04:25.98
1980〜2010年の中国の成長率

http://ecodb.net/country/CN/imf_growth.html

計算してはないけど10%近くあるだろうな
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:13:50.56
一寸先は闇
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:48:35.62
>>86
今までが貧しすぎたから10%成長が続いたんだ。一人当たり10000ドルを超えれば成長率はガクンと落ちる。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:09:57.15
そりゃ永遠に10%成長を続けることなんて不可能。
だが、高度成長期の日本もそうだが、30年間も平均10%成長を続ければ十分だろ。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:13:47.25
今年の一人当たりのGDPは日本47000ドル、中国5000ドルくらいだ。
30年間高成長が続いても中国は貧しい。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:19:55.40
それもバブルが弾けて終わりそうだけどな
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:26:33.43
>>83
ハズれた予測をいつまでも出しとくとこなんかないだろ
ましてや当時はネットなんかなかったんだから

なら逆に聞くけど、戦前〜戦後すぐぐらいで、日本がアメリカに次ぐ経済大国になるって長期予測してたところあるの?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:42:15.34
>>90
中国の場合、2010年で高度成長が終わったわけでなく、
現在進行系で成長中だからな。
9483:2011/08/31(水) 22:43:50.45
>>92
発表されたものはデータベース化されてるからw
大学で散々利用したでしょ。
早くソース出してねw
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:44:26.28
>>93
それももう終わる>>81
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:44:35.15
戦前〜戦後wwww
そのうち、第一次世界大戦前後、明治維新前後とか言い出しかねないな。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:45:55.36
>>94
探すのめんどいからソースないでいいよ

んで、日本が世界2位になるって長期予測してたとこあんの?
ないなら長期予測なんて当てにならないってことになるけど
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:47:10.73
>>96
言わねーよ
どちらにせよ長期予測なんて当たらねーんだし
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:47:59.76
>>95
ネトウヨによると、中国の経済成長は北京オリンピック後に終わるんじゃなかったのか?
上海万博すら終わってしまったんだけど?
その不動産バブルの懸念もリーマンショック前から言われ続けてるよな。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:50:07.91
>>97
結局、嘘だったのかよ。
論破されて逆切れしてんなよ。

お前が論破されたこと自体が長期予測に価値があることの裏付けだ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:54:21.43
GDPの長期予想は当てにならんが、
不確かなソースで偉そうに語る奴も大概だな。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:58:30.66
>>100
論破とかw
ローマクラブって名前挙げたのに信用できないってんだから仕方ないじゃん
で、お前はなんで日本が2位になるって長期予測したとこをひとつでも挙げないんだ?
10383:2011/08/31(水) 22:59:20.88
言った通りソース出せなかったねw
逃亡せず負け惜しみして恥の上塗りまでは予測できなかったけどねw
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:59:29.44
>>99
懸念されてるから言われ続けてるんだろw
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:00:20.03
>>103
出したじゃん、ローマクラブって
信用できないのはそっちの都合でしょ
今度はそっちの番だよ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:04:14.12
ローマクラブ以外にもローマクラブと同じ予測をした機関が沢山あると言うからどこ?って聞いたのに答えず
ローマクラブ自体のソースも出せてないし
みんな妄想だったんだね
どんなトンデモ予測だったか読んでみたかったのに残念
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:07:36.95
>>36>>37
そういやアメリカはこの間2003年までさかのぼってGDPを計算し直した
んだよな。んでその結果去年は3%以上成長していたけど今年の第一四半期
はほぼゼロ成長だったのが判明したんだっけか?
一昨年以前の成長率の数値まで改訂されたん?教えてエロイ人!!
10883:2011/08/31(水) 23:07:36.94
>>105
アホだねw
ローマクラブってだけじゃ資料を検索しようがないじゃんw

そういうのをソース出せてないって言うの。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:09:14.35
>>106
ローマクラブ以外にもたくさんあるなんて一言も言ってないんだがw
ローマクラブのソースは探しとくから、お前も俺の質問にちゃんと答えろよ
じゃないと笑えないぞw
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:13:22.56
>>70>>97>>102
こいつ大学レベルの教育すら受けてなさそうだな。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:18:34.78
>>109

52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:32:25.84
>>51
結果そうなっただけで、アメリカ抜いて日本が世界一になるって予測もあったわけだから
つまるところ長期予測は当てにならん


53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:42:15.78
>>51
それいくつか前のスレで指摘されてたよね
長期予測は外れると思いたい人が論破されてた

54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 03:26:51.58
長期予測は外れると思いたいというか実際外れた長期予測のが多いと思うが
インドネシアの人口からいって日本を越えることは充分有り得るけどね

55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 03:34:57.36
>>53
ハズれた長期予測の方が遥かに多いだろろうに



あと俺の質問ってレス番号どれ?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:21:11.72
>>104
懸念されているという言葉がネトウヨの中では、
経済成長すぐ終わると変換されるんだな。
11383:2011/08/31(水) 23:26:38.21
>>112
そもそも素人でも考えつくような懸念材料を、
プロが考えつかないと思っちゃうような幸せな脳みそだからねえ。

色々な要素を加味した上での予測なのにねえ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:35:30.15
結局中国に抜かれた、中国に大きくはなされるのが悔しいから予測に難癖つけてるんだろう。
だからローマクラブなんかに飛びつく。
ソース出せないところを見るとローマクラブの報告書すら読んだことなさそうだから
2chの書き込みか何かで聞きかじっていってるだけだろうしな。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:55:18.04
希望だけで言ってる人間ばかりじゃないだろ・・・
日本人だって中国と付き合って商売してるんだから懸念材料があればそれについて話すのは自然なこと
そういう話になったら全て「お前は中国が成長するデータが気に入らない人間」なんてレッテル貼るのは何なんだ
被害妄想激しすぎるだろ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:09:54.28
>>115
懸念材料について話すってレベルじゃないだろ?
長期予想は無意味!って荒らしてるんだからな。

経済の知識もないし、荒しだって気づいてくれ。
現実逃避ならよそでやれ。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:11:15.46
>>116
何で俺に言うの?
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:24:11.54
移民厨の次は予測厨か
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:26:10.25
>>117
スレ荒しを懸念材料について話しているだけに見えるってことは
まさにその荒し本人なんだろうなと思ったから。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:28:32.23
>>119
荒しなんかどうでもいいw
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:32:11.97
中国は不動産バブル→バブル崩壊で中国崩壊→GDP予測は外れる!

これが2ちゃんエコノミストの理論
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:37:14.29
荒しなんてどうでもいいな。
論破されても少したてば何事もなかったように蒸し返すし。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:51:48.78
>>121
は?2020年のはアメリカを超えると思いますが。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:57:21.38
”2020年のは”って何?
"2020年には"アメリカを超えるってことか?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 01:02:59.88
中国バブル崩壊いつになったらするんだよw
韓国もまだ崩壊してないぞネトウヨどもw
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 01:12:58.15
正確には中国のGDPは2010年代後半にアメリカを追い抜く。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 01:13:11.41
>>125
 自分で調べな!
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 01:23:44.74
>>125
バブルはいつか崩壊する。
重要なのはバブル崩壊のダメージがそれほど深刻ではないというところ。
中国のは、日本の1980年代のバブルみたいに成熟しきったところに起きたバブルではないから経済成長がダメージを打ち消す。
つまり、バブルが崩壊しても長期の視点では大きな影響はない。
というかバブル崩壊は計算済み。
バブル自体は本来致命傷になるものでもないし、日本の失われた20年もバブルがきっかけなだけでバブルが原因ではない。

バブルが崩壊すると中国韓国が崩壊するもんではない。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 01:25:16.86
>>128
ふーん・・・ソースは?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 02:00:50.44
>>129
 自分で調べな!
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 03:22:01.17
結局日本がアメリカに次いで世界2位になると予測してたシンクタンクはいるのか?いないのか?
いないなら長期予測はあてにならないってことだろ

132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 07:14:49.05
>>126
さすがにそれは人民元が大幅に利上げされないと厳しいんじゃないかな?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 08:41:03.87
ネトウヨ 「北京オリンピックが終わったら中国のバブルは崩壊する」

ネトウヨ 「上海万博が終わったら中国のバブルは崩壊する」

ネトウヨ 「広州アジア大会が終わったら中国のバブルは崩壊する」

なかなか当たらんねえwww
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 09:15:31.13
願望だから当たるはずもない。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 10:05:20.19
【香港】「広州・深センに抜かれる」:香港の停滞、研究機関が危機感
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 10:12:30.41
中国の軍事力は2035年-2040年にアメリカを追い抜く。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 10:33:33.85
バブル崩壊はともかく、経済成長率はかなり鈍化しているな。
もう、今後中国に新規進出や投資は、俺はあり得ない。
BRICSとかよりも、今経済成長率高いのはタイだね。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 10:49:03.22
>>132
今までの成長と元の切り上げで十分逆転可能です。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 11:40:22.86
>>137
これからはタイとかいつの話をしているんだ?
タイなんて日本企業がすでに相当進出してる。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 11:57:44.20
>>139
タイみたいな小国なんかほっとけ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 14:21:10.17
今年一人当たりGDP45000ドルは超える。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 14:37:01.62
為替レートが異常な円高状態なのでドル建てGDPは上がる一方なのに、
円建GDPはどんどん下がっている状態。
で、実際の生活実感は変わらず〜やや悪化傾向。
これで増税なんかされたら一気に消費が冷え込むだろ。
日本としては1ドル=100円位が一番居心地いいだろうに。

143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 15:20:18.40
>>142
一ドル80円がベストだと思います。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 15:26:02.05
それは お前の中でだろ?もしくは一部の企業の中でだろ?全体数からすれば日本の企業なんて僅かな数に過ぎない。>>143
1$=68円が半年後の相場としているのが 金融街の冷めた半数の見方ですね。qe3云々以前にね。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 16:07:23.38
野村證券あたりが1ドル70円台を割るとか言い出したら、円安に動き出すかもしれんな。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 16:24:51.62
IMFによると世界の準備通貨おける円の割合は2011年3月末の時点で、
3.8%しかない。
日本人が考えているほど世界経済において円の影響力はない。
なお、1位はドルの60%強、2位はユーロの27%弱、3位はポンドの4%強、
円はポンドに次ぐ4位。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 16:29:49.49
どうせ円高でドルベースのGDPは増えても
世界に占める割合は減少するのがオチだろうな

それくらい世界は成長していて、日本は停滞している
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 16:47:50.71
確かにここ2,3年の円高でドルベースGDPは大きく増えているな。
ただ、本当に経済成長しているわけではなく、すべて円高が要因だからな。
逆に言うと、本当に成長しているわけではないので、円安に振れたときは
悲惨な結果になりそうだな。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 17:18:15.06
長期予測なんて来年の成長率が変わるだけで上下するものだからあまり意味がない
そんなことより来年の成長率当ててみろよ各機関は
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 19:09:35.96
長期予測は>>149が想像するような方法で決めてない。

>長期予測なんて来年の成長率が変わるだけで上下するものだからあまり意味がない
このカキコから察すると>>2に貼ってあるのスタンダードチャータード銀行のレポートすら読んでないな。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 20:10:58.72
そうだよな。
これほど早く日中逆転するとは思わなかった。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 20:23:57.46
10年前にタイムスリップして

日本のGDPは中国に抜かれた
1ドル76円
東京電力は戦後最凶のブラック企業になってる

て言っても誰も信じないだろうなw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 21:30:22.74
>>150
んなこと書いてないじゃん
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 23:16:14.32
>>152
日中のGDP逆転だけは結構多くの人に信じられるんじゃないかな?
2001年頃なら週刊誌でも日経平均なんたら円割れで日本経済破綻!or崩壊!
みたいな記事が毎週広告でもでっかい字で書かれて載れられていたし。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 00:14:21.04
2001年のGSの予測レポートで早ければ2015年にも日中GDP逆転とか言われてたけど
10年前の俺はそんな予測絶対外れるって思ってたら2015年より早く抜かれるほうに外れやがった
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 07:11:36.55
やっぱリーマンショックで一時10パー近く落としたのが痛かったな。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 07:46:07.21
中国は独裁者の国です。言論の自由がありません。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 08:16:02.51
タイオススメ。先月買ったファンドが、もう10%上がった。
中国インドはGDPは上がるだろうが、株価はこれ以上上がらない希ガス
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 08:30:15.48
>>158
選挙で新政権が誕生したので安定しそうだが、あそこは選挙結果をひっくり返すクーデターのある国
リスクが低い投資先ではない
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 13:11:22.55
一人っ子政策の害は?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:56:27.71
http://www.propertyobserver.com.au/retail/pitt-street-mall-closing-in-on-fifth-avenue-retail-rents/2011090151391

■2011年順位  米ドルにおける1年間の賃貸料ランキング

1 USA New York Fifth Avenue 24,218          アメリカ/ニューヨーク5番街
2 Hong Kong Hong Kong Causeway Bay 20,914    香港/銅鑼湾コーズウェイベイ
3 Japan Tokyo Ginza 11,238                日本/東京銀座
4 Australia Sydney Pitt Street Mall 10,710       オーストラリア/シドニー ピット通り
5 France Paris Avenue des Champs Elys 10,678   フランス/パリ シャンゼリゼ通り
6 UK London New Bond Street 10,010          イギリス/ロンドン ニュー・ボンド通り
7 Italy Milan Via Montenapoleone 9,860         イタリア/ミラン ヴィア・モンテナポレオーネ
8 Switzerland Zurich Bahnhofstrasse 9,504       スイス/チューリッヒ バーンホフストラッセ
9 South Korea Seoul Myeongdong 7,050         韓国/ソウル 明洞ミョンドン
10 Germany Munich Kaufingerstrasse 5,737       ドイツ/ミュンヘン カウフィンガー通り
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 10:30:19.20
また下方修正かw

4〜6月期GDP、マイナス幅拡大か=改定値の民間予測、年2.0%減
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011090200726
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 12:43:05.93
大震災の影響があるんだから、最初の数字がおかしすぎた。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 16:23:24.37
思ったより回復が早かったから、それを反映して甘めの予測になった
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 18:03:32.26
それが間違っていて、実際には被害甚大だった。
たとえばある自動車部品の100%を作っている工場が大震災で壊れたので、全メーカーが共同で再建した。
冗長性を持たせているつもりが、2次受けは複数でも、5次受けは全て同じ会社につながっていたり。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:48:12.13
1970年代の1ドル360円から現在の75円まで、年間平均7円ずつ円高になってきたのは事実。
このままのペースで7年ずつ円高になると後10年で1ドル5円になる。

円高になる理由はたくさんある。
○ドルやユーロに比べて実質金利が円の方が高いため。ドルやユーロはインフレがある分マイナス金利。
○日本は世界最高水準の経常収支黒字国。どうしてもドルやユーロを円に交換する需要が増えざるえない。
○日本は圧倒的な世界1の純資産(純債権)大国で約250兆円以上も海外に(負債分を抜いて)純粋にカネ貸し付けている金持国家。
逆に言うと、この海外の貸し付けカネや資産を売り払って日本に戻せば、1ドル40円以上の円高になるだろう。
○欧米は景気後退し7−9月はマイナス成長も考えられる。日本は復興しプラス成長は確実。経済成長率でも日本の方がプラスになるため、円高要因。
○欧米はバブル崩壊して巨額の債務を抱えており、今後数十年間は景気回復しない。日本の失われた20年と同じ道をたどるので円高は不可避。
○米国は2013年までゼロ金利を続けるため、金利差から円高。欧州はイタリアやスペインまで国債利回りが6%まで上昇。7%を超えるとIMFゆきになって自力再生は困難。欧州ではこららの大国を支えられないため円高は当分続く。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:00:03.22
大味
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:18:45.51
円高なら食料資源安く買えてえーやん
これで金持ちがもっと消費してくれれば問題ない
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:35:25.87
もう世界共通通貨つくろうぜ
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 16:57:05.20
>>166
いろんなところでハブられてる三橋か?
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 19:32:45.85
>>168
日本で食料作ってる人たちはどうなるの?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 02:44:10.27
電気でも作ればいいんじゃね
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 12:17:37.11
2011年のエストニアの成長率予測が4%→7%に
http://nna.jp/free_eu/news/20110905eek604A_lead.html
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 00:27:28.50
南欧は死んだままだが
ドイツ+旧東欧はまだまだ伸びそうということかな
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 00:53:17.39
ドイツ?

【金融】ドイツ : 多くの銀行、資金調達がほとんどできない状態--独政府系金融機関CEO [09/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315284285/

【ユーロ死亡】ドイツの多くの銀行が資金調達がほぼ不能 2008年よりヤバイ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315294096/
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 00:59:58.45
日本が生き残るには、外国人を入れて国内消費を増やして、
それに基づく国内投資と国内雇用を増やさない限り、
新卒採用の抑制だけではなく、日本人の首切りが続くだろう。
パナソニックが日本人を1万4千人首切りし、新卒の80%を外国人から採用しているが、
今後、こういった会社がほとんどになるだろう。なぜなら国内マーケットは少子化、人口減少で縮小し続けるだけだし、
外国、特にアジアはどんどん成長するからな。
トヨタがハイブリットの基幹技術も中国で生産することにしたのは、中国の自動車市場が1500万台と世界最大の市場となっているからだ。
今や日本は中国なくして経済成長できない。輸出先1位は中国。上場企業の営業利益率の30%は中国で稼いでいる。日本はもはや市場として全く魅力がない。
こんな縮小する日本マーケットに本社や研究開発を置く必要があるのか?と企業は考え始めており、
実際、研究開発機能も本社機能の一部もアジアを中心に移転し始めている。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 01:02:47.42
>>175
そういうニュースってよく出るけど、ほとんどと言っていいほど
その後に何も起こらないよな。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 01:31:23.90
シナは崩壊するw
ドイツは崩壊するwww
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 02:46:07.78
ドイツって英仏に利用されすぎて国を保ってない
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 02:49:25.44
>>176
国民の80%以上が移民に反対してます
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 03:06:00.05
ドイツは前の四半期の成長率0.1%だろ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 03:31:49.33
ドイツの銀行は実はレバレッジ率が50倍とかでヨーロッパの銀行の中でもかなり
派手に借金積み上げてたよ たしかこのレバッレジ比率ではヨーロッパで一番ヤバかったよ 
なにしろ自分の持っている全財産の50倍の
借金を平気でしちゃうんだもん!! 
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 08:34:58.52
>>181
前期比なんてどうでもいい
前年比の方が重要
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 11:36:04.60
>>182
ソースは?
そういう書き込みをするときはソースを貼らないと信用されんぞ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 17:58:16.14
移民反対です。世界一安全な日本の治安が悪くなる。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 17:59:34.04
>>2
阿呆が。インドネシアが日本を追い抜けるかよ。中国やインドと違い人口が10倍いるわけではない。
一人当たりのGDPが日本の半分にならないといけない。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 18:14:33.16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110907-00000622-reu-int

 出会い系サイト「Badoo.com」が行った調査で、「最もクールな国籍」として、米国がトップに選ばれた。
一方、「最もクールでない国籍」はベルギーとの回答が最も多かった。

 同サイトは、15カ国に住む3万人を対象に調査を実施。
それによると、2番目に「クールな国籍」に選ばれたのはブラジルで、
次いでスペイン、イタリア、フランス、英国、オランダなどが続いた。
逆に「クールでない国籍」の2位以下は、順にポーランド、トルコ、カナダ、ドイツとなった。
アジアやアフリカの国は、いずれのランキングにも入っていない。

 同サイトのマーケティング事業を担当するロイド・プライス氏は、
「メディアでは反米主義をよく耳にするが、世界には米国が『クール』だと感じる人が多く存在する」と指摘。
同国には「最もクールな指導者」のオバマ大統領のほか、「テクノロジー業界で最もクールな人物」で、
「おたく」をクールな存在に変えた、米アップルのスティーブ・ジョブズ前最高経営責任者(CEO)がいると説明した。


ドイツ(笑)
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 19:56:59.75
90年代の世界経済の成長率 4%前後
先進国、途上国共に4%前後

現在の世界経済の成長率4〜5%
先進国 概ね2%以下
途上国 概ね6%以上

これが現実 貧乏国はなんだかんだで成長し、成熟国はやがて影響力を失う
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 23:27:57.76
>>186
> >>2
> 阿呆が。インドネシアが日本を追い抜けるかよ。中国やインドと違い人口が10倍いるわけではない。
> 一人当たりのGDPが日本の半分にならないといけない。

つまり韓国並になれば可能性が出てくる
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 05:55:22.75
生産年齢人口で比較すれば2030年には
日本はインドネシアの1/3になる。むしろこれだけしか差がつかないと
予想するのはかなり甘い
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 10:24:18.83
>>187
>出会い系サイト「Badoo.com」が行った調査
出会い系サイトの調査wwww
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 19:10:17.01
出会い系だからこそ逆に信憑性が高いわ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 21:06:50.16
何の信憑性だよ。
15ヵ国の3万人→1ヵ国あたり2000人程度の調査で
その国の意見を代表されてもな。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 21:55:56.88
>>2

2030年になると、中国やインドだけでなく、ブラジルやインドネシアに対してさえも、
一人あたりGDPでは、まだまだ上だと主張する時代がやって来ると。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 22:45:59.19
1カ国あたり2000人も調査してるのか、出会い系サイトなのに凄いな
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 00:29:34.55
Microsoftがやっている出会い系サイトは、茨城県と茨木市を混同するなど、全く使い物にならなかった。
しかも月額料金前払いで、異常に高かった。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 06:51:37.10
茨城と茨木じゃあ会うの大変だなw
軽い気持ちじゃあえないw
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 10:54:52.85
出会い系なんてその程度のものだからなあ。
というか、出会い系サイトの会社にこんなことを調査する部門があること自体驚きだな。
日本の出会い系サイトの会社なんて、犯罪スレスレのものがほとんどだろうに。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 13:05:04.89
>>194
2030年にインドネシアとブラジルには追い抜かれません。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 13:05:51.87
尖閣諸島で紛争が起きれば戦争になる。中国に勝てますか?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 14:51:06.75
勝利条件が尖閣の防衛ということなら勝てる
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 17:30:59.49
>>201
アメリカの援助なしで例えば2020年に勝てますか?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 21:14:31.35
人口減少で防衛費も右肩下がり?
204インド大金持息子の弟:2011/09/09(金) 21:23:11.21
>>200
国力から云えば日本は負けない。

中国495億ドル、ロシア347億ドル、アメリカ5286億ドル、の内、日本の軍事費、
437億ドル、もある。イスラエル(113億ドル)よりも多い。(其々2006年調べ)
軍事費は軍事力に比例するもので、その国の国力を表す。

中国の脅威と云うが、これは国内の不安定要素の顕れである。
軍事費増額、慣行(江沢民時代)を踏襲させる上で、軍の緊張は必要不可欠、
国民へ知らしめる必要上、更に緊張状態をつくり出す。それが、西沙、南沙列
島、南シナ海、一連の軍事脅威である。

従ってそれも収束に向かってる。それは高速鉄道事故に見られる様、江沢民派
と政府(国務院)との政争で、政府(胡錦濤)側が完全に掌握、人事等の刷新、
再編が行われる為、軍の人事も大幅に変更され、胡錦濤融和路線が、本格的に
実行される為だ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 21:53:41.09
だからこそ英仏独も人口が少ないながら影響力を発揮できる
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 22:27:36.12
>>204
国力から云えば近い将来確実に負ける。

2011年の中国の軍事費は7兆5000億円、日本は4兆8000億円。
しかし中国の実際の軍事費は公表の2〜3倍になると指摘されている。
2020年には中国の軍事費は30兆円を超える。圧倒的に軍事力で差を付けられる。
2035〜2040年にはアメリカも超える。
http://ameblo.jp/yukikaze99j/entry-10079051178.html
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 22:34:05.15
>>206
装備が違う
軍事費に金かけたって、中国はイージス艦すら持てない
自前で開発するならコストは膨大だし、結局ロシアからの輸入に頼らなきゃならない

兵隊の数が違う
上陸できなきゃ日本にとっては脅威でない兵隊がアホみたいにいるのが中国
安いとはいえ、そいつら給料やそいつらに持たせる装備品を考えたら、軍事費が日本より上=日本に勝てるとは単純にならない

戦争板いって勉強してこい
208インド大金持息子の弟:2011/09/09(金) 22:47:51.98
>>206
中国経済は今逼迫してる。

今年はじめからの海外貿易で、北アフリカおよび西アジアでの混乱によ
り、中国企業の受注数は半分に減少した。中国企業はすでにリビアで
200億ドル(1兆6千億円)の損失。
国内に於いては不動産バブル崩壊、中国投資マンション全体で8000万戸
の過剰。更に地方政府系投資会社(雲南省公路開発投資)で事実上の
デフォルト。全国の投資会社(ノンバンク)の不良債権は、最大200
兆円超となり中国経済を押し潰す勢い。更に深刻なのはノンバンクだけ
でなく、地方政府の破綻も想定され、国際金融市場で露呈されれば世界
は引っ繰り返る。中国へ大量に貸し込んでる日本のメガバンクも危ぶま
れる。

今後中国経済は逼迫し軍事費増強は夢の又夢となるのは、火を見るより
明らかである。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 00:16:28.53
>>207

やっぱり戦争となると、核抜きが前提なの?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 00:28:53.26
こんな円高でも2位に返り咲けないの?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 00:31:38.50
無理
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 03:19:59.70
アメリカの援助無しなら今戦ってもかてねーよ

航空総隊の司令部が米軍基地の中にあるからなw
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 03:23:07.65
>>208
何年もずっと同じこと言ってるよね
数年前のネタは投資会社買収の失敗と不動産バブルだったかな?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 03:43:02.10
自衛隊や欧米の感覚だと5年経っても装備の陣容に大して変化がないんだが、中国は違う
少なくともハード面の整備のスピードや技術開発(コピー含)に投入している人的資金的リソースは日中では比べ物にならない
2006年くらいだと確かに中国雑魚という認識が軍板でも普通だった
今そんなこといったら左翼か在日の工作員と思われる
中台の空軍力逆転は10年後ぐらいなどと言われていたが今や米軍や台湾政府含めて誰もがとっくに逆転されたと認識している
ウサギだって昼寝していればカメに抜かれる、この場合相手はカメじゃない

中華イージスや中華AWACSの能力は未知数だが欧米企業から流出した技術やイスラエルが裏で供与した技術が使われてるとされ過小評価する識者は見当たらない
戦闘機の新型エンジンの国産化はまだ数年を要するとの見方が専らだが、逆をいえば数年経てば達成できるということだ

欧州の大軍縮も懸念材料
配備されて数年の新型兵器が早期退役して東南アジアや中東などに売りさばかれるし、軍需産業も自国政府相手で商売にならないから一時期のロシア軍需産業のように新型を域外にどんどん輸出しないと倒産してしまう。
当然技術流出や技術移転も多発する
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 04:08:44.15
平均年齢45歳の日本人が戦争しても負けるに決まっているだろ。
人口も10分の1でじじばばしかいない。子供もいない。
戦争しないでも滅びゆく日本が中国の属国として生き続けるしかない。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 04:20:02.99
極論いえば、終わりとか思ってるのかね?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 09:16:29.04
戦争すればなぜかベビーブームがくるから
むしろ日本復活になるんじゃないか
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 09:47:31.60
>>215

日本の方が、中国よりはるかに先に老いている。
出生率を見ても、逆転しそうにない。
歴史上、斜陽化の始まった国の防衛予算って、どうなっているのだろうか。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 10:20:09.94
>>209
尖閣に核落としてどーすんの?
もともと尖閣の話だろ?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 10:22:29.33
>>214
中国を買いかぶりすぎ
中国に何年か住めばそんな幻想は吹っ飛ぶよ
あの国じゃベトナムにすら勝てないだろ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 11:00:09.73
>>219

全面戦争には発展しないと
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 11:34:49.40
ソ連みたいな無茶苦茶な国でも半世紀はアメリカと覇を競ってたのだから・・・
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 12:48:26.63
>>221
中国が日本と戦争してなんか得することある?
アメにすりゃ中国に日本取られてハイそーですかなんてなるわきゃない
アメも一緒に相手にする根性ないのはもちろん、そこまでして日本と戦う意味が中国にはない
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 12:50:03.70
>>222
あの当時のソ連と今の中国が同じレベルとでも?
ソ連は自前の兵器をいろいろ作ったが、中国はロシアの劣化版コピーぐらいしか作れてない
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 14:34:07.89
基本的に大国同士の競争では経済成長がより高い方が勝つ
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 14:53:04.76
>>225
なんの基本ですか?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 14:59:45.50
北朝鮮はマイナス成長を続けているけど、核武装し、長距離弾道ミサイルに成功し、サッカーで銀メダルを取った。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 16:34:12.30
GDPは人口にほぼ比例するようになる。
人口1位 中国 GDP3位
人口2位 インド GDP10位
人口3位 米国 GDP1位
人口4位 インドネシア GDP18位
人口5位 ブラジル GDP7位

これら人口大国のGDPの伸びは凄まじく、2050年には日本はこれらすべての人口大国に
GDPで抜かれるのは確実。日本の世界市場に占めるGDPの割合は1〜2%になり、限られた資源や食糧を分け合う世界で
これだけ小国になると極端に貧しくなるのは確実。
若い外国人を中心に大幅に受け入れて行く必要がある。 
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 17:26:23.86
>>228
中国はGDP2位だろ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 19:44:02.51
>>224
> >>222
> あの当時のソ連と今の中国が同じレベルとでも?
> ソ連は自前の兵器をいろいろ作ったが、中国はロシアの劣化版コピーぐらいしか作れてない

中国はソ連と違って、民生に予算割いている。
ゆえに軍事ではコピーで予算をケチっている。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 00:15:09.30
>>228
残念ながら民意は移民反対
既にそういう結果がでている
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 01:22:44.15
2030年にインドネシアの一人当たりGDPが、日本のそれの半分程度になるのなら、
確かに日本移民への魅力は薄れているでしょう。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 10:38:44.73
>>223
>アメにすりゃ中国に日本取られてハイそーですかなんてなるわきゃない

2030年の経済力比較>>2では、中国(24%)>米国(12%)+日本(3%)になっている
未来の米国は、軍事力のみが目立った末期のソ連みたいに、なっているんじゃないか
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 10:50:13.17
>>233
20年後の未来が予測通りになるなら、現在の世界はこんな状態になってない
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 11:09:21.36
そうやね
10年前の同時多発テロ時、米国が戦争拡大によって、
ここまで他国の台頭を許すとは考えられなかったな
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 11:17:00.82
231 残念ながらあなたが移民に反対しても移民は増え続ける。≪日本の移民の実態≫

≪帰化≫
年ごとの帰化許可数は、約1万3000人から1万7000人の間で推移している。10年で約15万人が日本人となっており、増え続けている。

≪移民≫
外国人登録者数は戦後一貫して増え続け、210万人を突破しており、そのうち永住者など移民と呼ばれる人は140万人を突破している。

≪日本の入国制度≫
日本の場合は、外国人が大卒であれば誰でも入国することができる。しかし、日本国内の企業が雇うことが前提となっている。
したがって、日本企業の人事担当者が外国人を採用すればするほど増える仕組みになっている。
昨年は外国人留学生の日本本社新卒採用は過去最高水準となり、北京大学など外国の大学から日本本社新卒採用も過去最高となっている。
今や企業はグローバル採用となっており、優秀な人材であれば外国人でも日本本社新卒採用する方針となっている。
留学時代を含めて10年ほど日本で勤務すれば日本の永住権を取得でき、りっぱな移民となる。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 11:43:59.25
>>236
残念なのはお前の頭のほう
俺が反対してるのではなく、日本国民のほとんどが反対しているのが現実

http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=&TP=vg08-05&RG=0&FL=
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 17:08:47.16
国民が反対しようが現実に留学生は増えてんだから
そいつらが日本で就職したら移民と同じじゃね
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 17:22:13.20
その通りで企業が受け入れるかどうかなだけだな。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 17:52:07.19
8割が反対しているのなら、なぜ企業の役員や社員や株主は、
自社の外国人の採用に反対しないのだろうか。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 23:23:23.85
>>228

>これら人口大国のGDPの伸びは凄まじく、2050年には日本はこれらすべての人口大国に
>GDPで抜かれるのは確実。日本の世界市場に占めるGDPの割合は1〜2%になり、限られた資源や食糧を分け合
>う世界で
>これだけ小国になると極端に貧しくなるのは確実。
>若い外国人を中心に大幅に受け入れて行く必要がある。 

個人の豊かさは一人当たりのGDPに比例する。
これらのどこの国の平均的な国民が、一人当たりのGDPが高いルクセンブルクやオランダやスウェーデンやノルウェーよりも
豊かだとは言えない。

中国なんか今でも内陸には貧困層が沢山いる。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 23:28:26.17
ゆえに発展の余地があり、それがビジネスチャンスに繋がる。
まあ先進国は、人数が減り始めたら、一気に投資の魅力が無くなる。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 23:30:34.35
中国は北京オリンピックが終わったら崩壊するから安心しろ
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 23:50:32.50
>>243
つまんね
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 23:56:22.13
人口が多くてもアジアの国には人権や公正な競争という概念がないので
投資先としては魅力がないね。絶対に先進国にはなれないし。
また、ロシアも民度が低く、移民を否定する全体主義的な国だ。

ということは残るはブラジルだけ。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 23:57:15.44
というわけで、これから先は日本はルクセンブルクかベルギーかオランダあたりを目指しましょう。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 00:07:01.89
先進国ってのも自称だからな
アメリカ以外弱小国になるだろうから
台頭してきた国に「先進国さんうらやましいっすわw」みたいに扱われそうだな
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 00:11:37.39
>>246
なら移民をいっぱい入れなきゃね。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 00:18:29.11
>>247
アメリカより、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、ベネルクス3国、イギリス、フランス、ドイツのほうが豊かだよ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 01:47:02.99
移民が増えてるのに景気が回復してなかったらなおさら移民拡大は意味のない主張だね。
国民は賢かったって事だ。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 01:48:05.03
>>248
いれねーよ、バーカw
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 02:20:31.16
■■拡散■■ ■■拡散■■ ■■拡散■■

在日徴兵と財産没収逃れをするための法案
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_seigan.htm
 重国籍の容認。法案 今国会の審議に 出てるわ

国籍選択制度の廃止に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770044.htm
成人の重国籍容認に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770046.htm

これが通ったら。。。 マジで乗っ取られるよ!

年計2兆3千億円が「日本人ですらない在日朝鮮人の生活保護 !!
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 08:09:51.47
いつ在日は200万人オーダーに増殖したんだw
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 03:01:37.68
これから先は日本はルクセンブルクかベルギーかオランダあたりを目指しましょう。
→これらの国は日本より移民受け入れ率が圧倒的に高いね。
移民を入れて1人当たりGDPを増やそう。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 03:14:00.80
半分に減っても6000万もいては到底オランダになれない
倍増しても24000万人では到底中国にはなれない
中途半端な国だ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 07:17:10.98
人口約1660万の国で、ヨーロッパ最大の港(ロッテルダム港)を持ち、
ヨーロッパで5番目に利用者の多いスキポール国際空港をもつオランダさん
平均身長は男子平均183.8cm, 女子平均170.7cmで世界一

移民でイスラム教徒が増えているとよく言われるが、実際は増えてないという事実
オランダにきてキリスト教徒に改宗する人も少なくない
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 08:15:51.07
オランダは日本で言うと大田区をくっつけた神奈川県みたいなもんだろ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 08:19:37.28
というかオランダの人口および面積は、九州とまったく同じだと考えればよい。

だから、九州を試しに自治区みたいな位置づけにして、
オランダとまったく同じ社会モデルを築いて試してみるのもいいんじゃない?

博多中州あたりを飾り窓地区にして、門司をユーロポートにすれば
第二のオランダができる。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 08:20:31.06
シンガポールは日本を抜いて1人当たりGDPがアジアナンバー1になった。
シンガポールの国民の3人に1人以上は移民だ。

アメリカやオーストラリアも日本より1人当たりGDPが多いが、
圧倒的に日本より移民が多い。

外国人を日本国内に大幅に受け入れることがGDPを増やし、1人当たりGDPも増やすことに繋がる。
なぜなら国内消費が増えて、それに基づき企業が国内に投資して雇用や賃金も増やすからである。

260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 08:21:47.90
>>254
>これから先は日本はルクセンブルクかベルギーかオランダあたりを目指しましょう。
>→これらの国は日本より移民受け入れ率が圧倒的に高いね。
>移民を入れて1人当たりGDPを増やそう。

つまり移民反対論者にとっては、目指すべきモデルとなる国がない。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 08:32:27.56
日本は5つのEUの国から成り立っていると思えば、国民総生産は今よりずっと低くなるはず。
だいたい、EUの1/3ぐらいになる。しかし実際にはもっと高い。
まず、人口と面積を尺度にすると、本州がイギリス、九州がオランダ、北海道がデンマーク、四国がアイルランド、沖縄がルクセンブルク2つ分だと思えばよい。
それでも一人当たりのGDPは、アイルランドを除けば、これら欧州の国々のほうが遥かに豊かなんだよね。
ということは、日本の生産性が以下に悪く円高が進んでいるかが分かる。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 08:41:07.51
>>260
移民反対論者にとってあえて一番近い国をあげるとするならスイスあたりでしょう。
それでも移民は日本の比ではないが。
とすると、人口密度を徹底的に減らして、国内移動にかかる費用を徹底的に削らなければならないね。
まさに高速道路無料化しなければならない。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 08:47:30.51
スイスって、移民の人口比は、欧州内でも屈指の高さじゃないのか?
産油国みたいに、スイス人がやりたがらない仕事は、外国人労働者にやらせる。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 08:53:41.31
>>263
もともと4つの民族で一つの国が成り立っているので移民国家と間違えられやすいが、
移民国家ではない。
アフリカや中東からの移民も比較的少ない部類に入る。

で、移民国家にしなくても、日本の国内移動がもっと活発で消費が盛んな国ならば
問題ない。

しかも、スイスは隣接する国から多くの観光客を集めているし、独自のブランド産業もある。
あの規模の人口の国で、時計ブランドと観光と金融が成り立てば、かなり豊かな国になって当然。

まず、日本の金融業界は世界的に信用がないからダメですね。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 08:59:39.73
>>264
>もともと4つの民族で一つの国が成り立っているので移民国家と間違えられやすいが、
>移民国家ではない。
>アフリカや中東からの移民も比較的少ない部類に入る。

実際数字はどの程度のものなんですか?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 09:06:36.37
>>265
古いデータ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1170.html

スイスの移民はかなり減っている。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 10:25:13.77
>>266
確かに古いデータだな。最新年が2000年になってる。
でも、それ以上にこのデータからスイスの移民流入率がかなり減っていることが読み取れるか?
太い線と勘違いしてないか?
太い線は人口の自然増加率だぞ。スイスの移民は1975年前後に大きくマイナスになっているが、
1990年代にかけて再び大きく増加している。
その後1995年当たりでまたマイナスまで落ち込んでいるが、2000年になると3%前後位。

1960年〜1980年までは年によって大きく変動しているが、1980年以降をみると
やや増加傾向だろ。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 10:39:56.58
英語版wikipediaのスイスの人口項目見ると移民は増加してる
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 11:46:31.55
イタリアとかスペインはこの10年でバルカン半島からの移民が10倍ぐらいに膨れた
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 12:01:48.45
移民厨必死すぎw
どんなに頑張っても民意は移民反対だからねw
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 12:27:01.74
民意と政治家の考えも違うからな?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 12:35:22.46
政権交代してよかったが圧倒的民意wだからなwww
さすが衆愚政治w
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 14:17:06.86
>>266
>スイスの移民はかなり減っている。
に反論したら移民厨認定かよ。やはりこのスレにはアホが常駐しているようだな。
あのグラフのどこを見たら「かなり減ってる」と言えるんだよ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 14:56:11.61
>>273
>やはりこのスレにはアホが常駐しているようだな。

つ鏡
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 18:24:42.82
やはり日本の目指すモデルとなる国はないと。
イタリアにしろスペインにしろ他国に倣ってしかたなく移民を入れ、
日本に高齢化率で10年ぐらい先を行かせて様子見。

日本は貿易黒字を長年続けている経済面から見た、
高齢化の実験場としては、条件の良い国。
他の先進国からも期待を持たれた研究対象。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 18:41:49.37
>>273
アンカーついてないのに、なんで自分だとおもったの?
移民厨って自覚あるからじゃないのか?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 23:24:56.89
日本企業は初の選外=中国最多―米誌「アジア50社」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110912-00000133-jij-int
【シンガポール時事】米経済誌フォーブス(アジア版)が12日発表した今年の「卓越したアジア企業50社」で、中国企業が23社と半数近くを占めて最多となった一方、日本企業は1社も入らなかった。
日本企業が選外となるのは、2005年のリストアップ開始以来初めて。
日本企業が選ばれなかった一因として同誌は、東日本大震災の影響を挙げた。昨年は日本から任天堂と楽天の2社が入っていた。 
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 23:38:49.75
日本企業にとって、ホームグラウンドの将来的な規模縮小は、どうにもならないからな。
日本人中心で経営されてきただけに、国内を整理縮小して、アウェーで稼ぐってスタイルは、
大きなハンデだ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 23:55:25.92
>266 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 09:06:36.37
>>>265
>古いデータ
>http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1170.html

>スイスの移民はかなり減っている。

このスレの書き込みのレベル低すぎ。
グラフすらまともに見れない奴が書き込んでるのかよ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 00:37:21.39
ユーロスタットのサイト見れば移民増加数も分かる
スイスは年6万くらいの社会増だ
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 00:46:21.51
>>279
低学歴の人がいるんだろう。
高卒か中卒の。
ちょっと前の長期予想は当てになるならないの話でわかったろ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 01:00:08.47
あぁ、おまえのことか
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 01:20:35.35
低学歴がドヤ顔で経済語ってると思うと笑えるなw

284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 08:42:53.97
>>279
確かに、どう見たら減っていると判断出来たのか知りたいな。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 15:42:03.66
何となく右肩下がりっぽいからとかそんな理由だろうな。
この程度のやつが資料をまともに読解できるわけもなく。
願望を垂れ流して恥をさらすだけに。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 17:26:06.00
S&Pが日本のGDP予想引き下げ、復興遅れ11年はゼロ成長に、2012年は2.3%成長を予測
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 17:59:32.45
武士は食わねど高楊枝って西洋人は理解できないだろうね。

インチキランキングに漏れても日本人は知的で豊かで安全な生活してると思うよ
23社もランキングに入ってる中国人民はほんとに豊かで安心して暮らせてるのかな?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 22:25:01.20
>>277
どういう基準で算出しているのか書き込まないと何のランキングかよくわからん。

>フォーブスは2005年から総収益や時価総額規模が30億ドル以上のアジア・太平洋地域企業の過去5年間の収益と
>経営利益、資本収益率などを分析し、成長展望がある50大企業を選定している。

>>287
個別企業の成長性をみてるだけで、その国の全国民が豊かかどうかなんて
このランキングと関係ない。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 23:02:01.25
>>288
>個別企業の成長性

市場そのものが大きくなる国を本拠地にしている企業が、絶対的に有利になる。
つまり日本はもうそんな国じゃなくなったっと、このランキングから読み取れる。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 23:27:13.04
フォーブスの調査は利益率が高いアジア企業ベスト50だろ
成長率の低い日本は圧倒的に不利やん
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 23:28:32.08
>>277

中国 23社
韓国 8社
インド 7社
オーストラリア 3社
インドネシア 2社
タイ 2社

日本 0社

人口も増えない、一人当たりGDPの伸び白も少ないんじゃ、大きなハンデだ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 00:04:08.24
人口増えなくていい。移民大反対。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 01:24:12.49
同意
移民反対


...って書くと、移民賛成って書く奴が出てくるw
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 01:31:58.93
日本 = 斜陽国家
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 01:44:42.85
中小企業ランク、日本は1社のみ アジア版、中国香港が最多

【シンガポール共同】米経済誌フォーブス(アジア版)は31日、アジアの中小企業の業績についてまとめた200社のランキングを発表、
中国・香港からのランク入りが65社に上り、国・地域別で最多となった。
一方、日本からは自転車・関連部品販売のあさひ(大阪市)1社にとどまった。
日本企業のランク入りは09年が24社、10年が2社。今回さらに数を減らした。
中国・香港企業の売上高平均は過去3年で43%増。中国でネット事業を展開するアリババ・ドットコムなどが入選した。
国・地域別の2位はインドで35社。台湾、韓国、マレーシアなどが続き、日本は14位だった。

http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011083101000380.html
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 02:03:16.88
>>294
うん、そうだね
でも移民には反対
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 02:06:27.35
>>294
古いデータ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1170.html

スイスの移民はかなり減っている。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 07:31:40.41
>>280
> ユーロスタットのサイト見れば移民増加数も分かる
> スイスは年6万くらいの社会増だ

帰化者数も年4万
合計すると人口の1%以上
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 11:49:06.95
人口増加=移民 と考えるやつってアホだな
子供生ませろよ嫁にw
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 11:55:05.19
スイスの人口統計 英語版wikipedia翻訳
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&langpair=en%7Cja&rurl=translate.google.co.jp&u=http://en.wikipedia.org/wiki/Demographics_of_Switzerland&usg=ALkJrhit3kNjyh7U7YwoqjNtU7i9TgFjAg

スイスへの移民
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&langpair=en%7Cja&rurl=translate.google.co.jp&u=http://en.wikipedia.org/wiki/Immigration_to_Switzerland&usg=ALkJrhjlAwh9zKLCNOmY5WmroGYD6xVcgA

■2009年 スイスの外国人の割合22% (171万4000人)
イタリア人  500000人
ドイツ・墺人 300000
旧ユーゴ人 250000
ポルトガル人200000
トルコ人   120000
フランス人  *90000
スペイン人  *70000
アラブ人   *30000
アフリカ人  *20000 など
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 14:43:07.19
わざわざ、翻訳したものを貼らなくても、原文で貼ればいいのに。
世界のGDPを語るスレでwiki程度の英語を読めない人なんていないはず。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 16:01:31.45
スイスは外国人の割合が案外高いな
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 16:11:38.59
>>300

Wikipediaでは民族別のように書いているけど、
じゃあアンリやジダンがスイスに移り住んだとしたら、
フランス人のところには分類されないってことなのかね。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 17:29:08.40
>>303
そのジダン自身がアルジェリアからの移民の子では?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 17:33:53.05
>>304
そう、だからサルコジ大統領も、民族別ではフランス人には分類されないのか?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 19:48:54.48
在日は韓国帰れば差別されるでしょうね。在日は日本人になればいいのにね。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 20:05:29.02
フランス文化を賛美すればフランス人になれる
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 20:18:04.95
人口の1%を移民で増やすスイスって、もうドーピングレベルだろ。
これだけでGDP前年比では、かさ上げの材料になる。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 21:24:29.92
>>306
お断りします
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 21:55:31.24
>>308
スイスの移民はかなり減ってるんだが?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 03:24:40.48
>>303-305
ハーフとか多すぎて分類しようがないだろ
アルザスのフランス語しか話せないドイツ系の母親とアルジェリア帰りのイタリア系コロンの父親の間に生まれた子がポーランド系ユダヤ人と結婚して生んだ孫は民族的に何人だ?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 03:28:25.13
まぁ民族学的には民族は血統だけじゃなく、言語とか所属文化とか当人の自意識によって定義されるという考えが主流だが
セルビアとかクロアチアの統計で今でもユーゴ民族と答える人がいるけど。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 19:43:07.69
■最新世界都市ランキング  GaWC2011年

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 19:51:35.41
東京以外はやっぱり話にならんな。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 19:57:03.19
そうだな
今後は、世界における東京圏って話題を中心に進めたほうが、
日本人の自尊心を満足させられるか。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 21:43:39.58
昨今の外資系企業の東京からの撤退・拠点縮小状況をみたら、
日本で見ようが東京で見ようが一緒。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 21:50:14.40
東京より、WHOなどたくさんの国際機関本部がおかれている人口16万のジュネーブの方が国際的にははるかに重要。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 23:18:02.41
国際連合大学
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 23:53:47.19
>>313
大阪ってやっぱショボいな
どのランキングでも東京とは大きな差がある
人口が多いだけだな
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 05:23:39.72
つーか日本が落ち目なのは火を見るより明らかなんだから、その事実をしっかり受け止めた上でまた一丸となって頑張ればいいものを
過去の栄光にすがってる奴が多すぎだろw

現実逃避しても何一つこの国のためにならないんだけど・・
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 06:09:24.74
大阪の全盛期は明治時代に終わった。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 10:11:48.02
関西は兵庫、京都も駄目になってきている。
人口に関しても、大阪は横浜に抜かれ、京都は福岡に抜かれた。
人、物、金、情報を引き寄せない魅力の無い地域になってきている。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 11:27:27.80
キチガイお国自慢厨はうざいから消えろ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 12:27:06.54
日本の一人勝ちだな。欧米は通貨が紙切れ状態だし。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 12:32:36.56
2010年の日本の名目GDPは479、実質GDPは539。これに対してIMFの日本のGDPは545だから名目GDPを使ってる感じだな。為替は88円あたりか。
ドルが30円になれば日本のGDPが世界一になる。一人当たりGDPは40円で世界一になる。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 19:10:13.84
日本の一人勝ちとは言ってもGDPは上がってない
GDPとは現地の金回りのことなんだから海外通貨に換算することが無意味で間違いなんだよ

どうしても円高傾向を組み込んだプレゼンテーションしたいなら
国内の純資産とかが(実質的に)増えた〜とか使ったほうがいい
純資産は取り崩すことで海外資産を買い漁ることができるストック的な意味がある
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:44:39.77
GDPは人口にほぼ比例する。

中国 人口1位 GDP2位
インド 人口2位 GDP10位
米国 人口3位 GDP1位
インドネシア 人口4位 GDP18位
ブラジル 人口5位 GDP7位

今後、日本は中国ばかりではなく、インド、インドネシア、ブラジルなどの人口大国に
GDPで次々と抜かれる予定。これらの経済成長率は凄まじく、例えばブラジルはイタリア、カナダ、スペインなど
先進国をゴボウ抜き。来年は英国なども抜かれて行くだろう。日本もブラジルに抜かれるのは時間の問題。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 21:50:19.56
日本も今までは人口大国だったんだよな
一億二千万いればかなりのもんだった
日本より人口多いのアメリカとロシア(ソ連)だけだったしな
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 21:55:20.33
>>328
>日本より人口多いのアメリカとロシア(ソ連)だけだったしな

はぁ?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 04:25:40.81
BRICsに続くのはVISTMAC
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 07:38:54.05
ドイツでも8000万人だしね。
しかも東西分離してたから実質もっと少なかっただろうし。
英仏でも6000万人で日本の半分くらいしかいない。

経済が機能してた国では日本は二番目に人口が多かった。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 07:40:44.73
BRICSもVISTMACも人口が多く潜在成長率が高い国。

若い外国人を大幅に受け入れて、個人消費を国内に増やし内需を拡大して、
企業が日本国内に投資して雇用を増やして賃金を増やす環境を作ろう

333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 08:08:16.56
GDPが大きくても国民人口が多ければどこかで富の歪が発生し、社会不安に陥りやすい。
高GDP国に投資するのは危険。
BRICsの中でも一番リスクが少ないのは、言論の自由があり社会が欧米的に民主化したブラジルだろう。

例えば、中国やインドなんかは、社会的、法の下の不平等や既得権益層による弾圧やカースト制度があり、
国民一人あたりのGDPは依然として低い。

一人当たりのGDPや国内産業の国際競争力で言えば、北欧諸国やベネルクス三国のほうが遥かに高い。
北欧諸国やベネルクスの高い競争力は、セイフティネットの充実による生活不安の少なさ、ワークシェア推進、
潜在的に移民に寛容な社会だから。

日本人が豊かになるためには、移民は不可欠。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 08:20:18.52
移民追放がグローバルスタンダードです
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 08:32:07.50
古いデータ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1170.html

スイスの移民はかなり減っている。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 10:13:52.25
シンガポールが移民制限するってニュースが先日あったな
これこそが世界の趨勢
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 12:41:36.68
イタリアの人口統計

2010年1月1日
イタリア人 92.47%
2011年1月1日
イタリア人 92.90%

増えてるんだな
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 19:23:51.94
イギリス各地の年代別人口(2010年)

0〜14歳  15〜24歳 25〜64歳 65〜歳
18.5%−12.5%−57.5%−11.5%  ロンドン(853万人)
13.9%−14.9%−56.9%−14.3%  エディンバラ(47万人)
15.4%−15.0%−56.0%−13.6%  グラスゴー(59万人)
20.7%−16.7%−49.4%−13.2%  バーミンガム(104万人)
15.8%−18.1%−50.7%−15.4%  シェフィールド(56万人)
15.8%−18.3%−51.8%−14.1%  リーズ(80万人)
15.8%−18.5%−51.5%−14.2%  リヴァプール(45万人)
16.6%−22.1%−51.2%−10.1%  マンチェスター(50万人)
14.8%−22.0%−49.1%−14.1%  ニューカッスル(29万人)

首都ロンドンだけでなく、地方都市も暴動やれるぐらい若者が多いんだなやっぱり。
日本なんて首都圏の一角でさえ、どこも40代後半とか60歳前後とか中年だらけだ。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 22:58:10.20
>>336
そういうことはソースを付けて書き込んでくれ。
そうでないと信用できん。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 23:20:02.79
>>339

4年後にはASEANは統合されて、ヒトの域内からの流入が自由化へ向かうのだから、
その移民制限とやらが実体を伴うものかは分からない。
シンガポールは、その市場規模の小ささから、ASEAN10ヶ国の中では、最も統合を推進している国。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 02:26:49.19
>>333
移民なんかいらないよ
それが民意
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 09:28:38.17
結局、ソースも出てこないようだし、
>>336のシンガポールが移民制限というのは嘘ということでいいのか?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 09:43:04.64
ルクセンブルグの「国の借金」とやら
GDP比3300%もあるよ!!よく調べてみな!
ヨーロッパの国々はどの国もみんな怪しい経済構造してる
ユーロ建ての場合は「いざとなったら札を刷って借金返済!!」ができないから
はっきりいってユーロはもう遅かれ早かれ破綻だな
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 10:12:44.97
≪移民受け入れ反対が民意だとは思わんが、現実に日本政府は移民受け入れの制度基盤は着々と進めている≫

今年だけで政府は、移民を受け入れるための制度基盤を整えるために、次々と大幅な規制緩和を実行している。

@7月、従来大卒のみ日本への外国人受け入れが可能だったものを、日本の専門学校を卒業した外国人でも日本で就労することが可能となった。
A10月、フィリピン、インドネシアに続き、ベトナムの看護師、介護士受け入れを決定。インドについても看護師、介護士を受け入れる方向で検討中。
B11月、年収、学歴などのポイント制で高度外国人人材の受け入れを促進し、従来10年だった永住権の要件を5年で永住権が取れるように改正する。

その他にも、C7月、中国人観光客のマルチビザの発行を解禁し3年間自由に国内に入国できるようになった。またD中国人観光客の年収要件+職業要件のうち、
職業要件をなくす大幅な緩和を実施。するなど外国人が日本に入ってくることが容易にするための政策を政府は次々と実施している。

これは少子高齢化、人口減少で売上・利益が激減する日本に、人口(交流人口を含む)を維持し、増やしていくことによって、
国内の消費を喚起し、それに基づく企業の国内投資を喚起して、雇用や賃金を産みだそうとするためである。

若い優秀な外国人を毎年100万人以上日本の大学に大幅に受け入れて、日本語を勉強させ、日本企業の戦力にするような政策を実施すべき。
幸い外国人留学生の日本企業の新卒採用は過去最高水準。外国人の方が日本人より戦力になることを日本企業は知っている。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 11:02:22.54
>>342
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819584E3E7E2E2E08DE3E7E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=2
>リム委員長は、シンガポール国民は対外開放の価値を認識しているとしながらも「自分の国にいるのによそ者のように感じる」と述べ、移民拡大のペースが速すぎるとの懸念を示した。

>シンガポール政府も方針を転換したようにみえる。経済成長率が3〜5%に減速する犠牲を伴うにもかかわらず、移民の割り当て削減計画を進めている。

【シンガポール】外国人労働者の流入をさらに制限、建国記念日大会
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0816&f=national_0816_033.shtml

ttp://digital.asahi.com/20110916/pages/international.htmlの中ほど
>中間層重視、全面に シンガポール、外国人流入制限案
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 11:04:25.47
>>344
そもそも新卒の時点で優秀かどうかなんてわかりっこないのに、
今度は外国人に対しても新卒一括採用か?

馬鹿らしい。

いい加減新卒一括採用なんて不公平なシステムは撤廃しないと、外国人が暴動起こすぞ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 11:21:46.85
>>344
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201109080780.html
東京都では外国人登録者が震災後に約1万人減り、7、 8月の1日現在の人口が前月を下回った。

茨城人口、震災後1万人減る…3割が外国人
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110916-OYT1T00403.htm
中でも外国人の減少が顕著で、3118人と全体の3割を占めた。特に、鉾田市や大洗町など外国人の研修生や労働者の多い市町村で減少幅が大きいという。

機能不全、東京のドイツ大使館…原発事故後空席10
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110904-OYT1T00778.htm

放射能に汚染された(と思われている)日本には移民も留学生ももう来ない
各大学も来年の留学生枠は殆ど空席と見ているし、
外資では日本には転勤させるなら放射能手当が必要だ、家族は香港に住まわせて週末の交通費支給
→コスト増になるからこの際オフィスは他所の国に移したほうがいい、日本なんてそれで充分だ
といった流れになっている
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 11:29:20.65
>>344
そもそも新卒の時点で優秀かどうかなんてわかりっこないのに、
今度は外国人に対しても新卒一括採用か?

馬鹿らしい。

いい加減新卒一括採用なんて不公平なシステムは撤廃しないと、外国人が暴動起こすぞ。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 11:55:59.65

ユーロ安にするために、ギリシャを利用したのがドイツ。
国際収支が経常赤字なのに通貨が切り下がらないのがギリシャ危機。
ギリシャを利用し尽くしてポイ捨てようとしているのがドイツ。
国レベルでのポイ捨てに反対して、ドイツに尻拭いをさせようとしているのがフランス。
ドイツのとばっちりを受けてるのが日本。

急速に進行 ユーロ安が生活に与える影響
http://allabout.co.jp/gm/gc/178717/

経常赤字国のギリシャでユーロが切り下がらず苦しんでいることと、
経常黒字国のドイツでユーロが切り上がらず恩恵を受けているのは、言わばコインの裏表
http://unkar.org/r/bizplus/1315812029/268
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 12:19:34.46
>>344
そもそも新卒の時点で優秀かどうかなんてわかりっこないのに、
今度は外国人に対しても新卒一括採用か?

馬鹿らしい。

いい加減新卒一括採用なんて不公平なシステムは撤廃しないと、外国人が暴動起こすぞ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 13:26:32.79
>>344
調査結果がそうでてる
20%弱しか移民に賛成していない
民意だよ、民意
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 13:39:32.05
各国の移民に対する考え
(これが民意)
http://www.dataranking.com/table.cgi?TP=po07-15&LG=j&FL=&RG=1
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 14:58:34.00
2003年のデータとか
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 15:32:46.23
>>353
死ねよ移民厨

【調査】 「日本人の多くは外国移民に警戒を示している。46%が移民受け入れに明確に反対したのに対し、賛成は20%のみ」 〜AP通信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315450631/
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 18:25:55.69
>>345

まあ2015年に予定されているASEAN統合となれば、シンガポールへの移民は、また状況は違ってくる。
EUの様に、域外は制限して、域内は自由化になるでしょう。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 03:24:20.84
移民を入れても2代目から少子化してしまうので物事の根本的解決にならない
途上国もいずれ発展し少子化する(発展しなくても少子化してる国もある)からいつまでも供給に依存できない
そもそも永遠の人口増加を前提とした社会は資源や土地、環境の面から持続的ではない

ようするにこれは典型的な課題先送り、年寄りが自分が生きてる間だけ帳尻を合わせればそれでいい、負債は全部後世に残していくという、そういうものの1つ
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 08:16:31.78
少子化で人口減少が続く社会は、持続的な社会と言えるのかね。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 14:58:10.95
日本のGDPは479兆1791億円で、ドル77円で計算すると、6兆2231億ドル

日本の人口は1億2748万人で、一人当たりのGDPは4万8816ドル。

アメリカは4万7283ドルだから、アメリカを抜いている。

GDPはアメリカ、中国、日本の順だが、一人あたりのGDPはアメリカを超えている。



359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 15:00:09.24
日本人はドルで生活しているわけではないので、
ドルベースのGDPがいくら上がっても無意味。
円建GDPがいくら伸びるかは重要だろ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 15:17:14.87
>>359
円建GDPが伸びても1ドル200円の円安とかだったら、輸入物高くなって生活苦しくなるじゃん
ドル建てGDPに円建GDPを加味して考えるべきかと
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 18:08:01.52
ドル建てGDPに円建GDPを加味www
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 19:12:03.40
>>360
>輸入物高くなって生活苦しくなるじゃん

では昨今の円高で、生活は楽になったの?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 19:44:56.22
>>362
個人的には微妙に楽になったよ
海外オクとか利用してるし、円高還元セールとかもあるし
でも正直、もっと安くできんだろとは思ってるけど
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 19:56:35.45

27 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2011/09/20(火) 18:52:41.87 ID:4nSYCld8
>>4
http://iup.2ch-library.com/i/i0425001-1316512318.jpg

リビア新国旗
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 20:57:13.85
    PPP     MER(為替)        PPP     MER(為替)
米国 14兆7000  14兆6500     露国 2兆2000   1兆4700
中国 10兆     5兆8800      英国 2兆1700   2兆2500
日本 4兆3000   5兆4600      仏国 2兆1500   2兆5800
独国 2兆9000   3兆3000       印度 4兆1000   1兆5400
中国の購買力が高いということは、一国の経済力と比例して物が安いことを意味する。
もし中国が「購買力」通りに元を上げるとどうなるか。経済は落ち込み、不況になるだろう。
日本のPPP計算で用いられた為替レートは1ドル=110円だ。ちなみに現実の為替レートは76円。差額は34円。大きすぎる。
これで計算すると、PPP 480/110円=4兆3000ドル  MER 480/80円=6兆ドル
PPPで見るのはあまり意味がない。なぜなら現実の為替レート76円の方が問題だからだ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 22:36:16.01
購買力平価は、軍事力などもっと広い意味での国力を測る指標では。
日本人の一人当たりGDPが、中国人のそれの10倍あるからと言って、
日本人兵士1人が、中国人兵士10人を敵には回して戦おうなんてしないでしょ。
また兵器の生産力が10倍あるわけでもないでしょ。

別の指標なのに、なぜわざわざ為替レートに合わせようとする訳?
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 00:21:49.08
小日本の没落ぶりは異常
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 00:57:39.95
イオンの本社新卒採用の50%は外国人とすることが発表された。
タイ、マレーシア、ベトナム、米国、英国など世界の優秀な大学から
日本本社に外国人を採用する。

別にイオンに限ったことではないが、これがグローバル化の現状。
日本の場合大卒以上の外国人なら就労可能。ただ企業が雇うことが前提となる。
今までは企業が余り外国人を雇わなかったから210万人くらいしかいなかったけど、
今後は、こういった企業が当たり前の時代になるから、1000万人以上には外国人は増えるだろう。

GDPは人口に比例する時代。人口を増やすことが国力となり富の源泉となる時代。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 01:59:48.34
>>367
今年のGDPは6兆ドル近くになるよ。韓国の6倍です。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 02:01:58.96
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 02:09:55.80
>>367
一人当たりのGDP日本42500ドル、中国4300ドル←ぷっ
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 07:46:43.26
>>369
> >>367
> 今年のGDPは6兆ドル近くになるよ。韓国の6倍です。

民主党政権の成果ですね。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 11:15:22.50
一人あたりのGDPで比較しなければ意味がないと何回言えばわかるんだろう。
このスレの住人は。
ここで、ベネルクス3国や北欧の一人あたりのGDPの話がなぜ出てこないのか不思議だ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 13:24:52.27
何で意味が無いのか、説明が不十分だからじゃないの?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 13:36:50.93
一人当たりGDPが高いからなんだといいたい
ベルギーやオーストリア、スペインより韓国のほうがITに優れ有名企業が多い
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 14:27:25.79
小国になればなるほど、自国の文化は守りにくくなる。
文化育成の金が、商業ベースでなかなか集まらないから。

ドラマなども、吹き替えの方が安上がりだ。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 14:28:41.28
韓国ってさんざんバカにされてるのはわかるが、
経済・技術においては強い存在だと思うわ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 16:03:50.21
>>377
2011.8.26付 Thomson ISI 世界的に引用されている研究者数 (国別) 
http://hcr3.isiknowledge.com/formBrowse.cgi

米国        4144      ノルウェー      14
英国        414      インド         9
日本        263      アイルランド     8
ドイツ        261      南アフリカ      8
カナダ       196      ハンガリー      7
フランス      166      ロシア         7
オーストラリア   122      ギリシャ        5
スイス        114      ブラジル       5
オランダ      104      シンガポール    4
イタリア       84      韓国         4 ← 
スウェーデン    65      チリ          3
イスラエル     50      メキシコ        3
サウジアラビア   44      パナマ         2
ベルギー      39      ポーランド      2
デンマーク     31      ルーマニア     2 
中国・香港     26      イラン         1
スペイン       24      フィリピン       1
オーストリア     20      キプロス      1
ニュージーランド  20      トルコ         1
フィンランド     20      ポルトガル      1
台湾         19      その他        0

・アジアではイスラエル、サウジ、中国、台湾、インド、シンガポールより韓国の候補数が少ない理由
・この4人が何を研究してるのか。この4人の候補者の研究内容
・韓国が見下している多くの国が科学部門ノーベル賞を受賞していることについて
・GDPや人口とノーベル賞受賞数・候補数がどう関連しているのか
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 16:42:59.91
公共工事の予算が、災害のないフランス並みに落ち込んでるんだもん。
1980年の水準以下だよ。そりゃ日本も景気悪くなるわさ。
マスコミの「公共事業=悪」に踊らされすぎ。

国の借金(笑)も公共事業→雇用対策→景気回復→税の増収で解決するんだって。
公共事業の予算は日銀が刷れば良いだけ。日銀法第一条にそう書いてあるんだから。
日本は図体がデカくなってるんだから、そのぶん血液(円)を増やさないと!
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 20:45:20.01
米パンド・ネットワークス(Pando Network)が20日に発表した、
世界のインターネットの平均ダウンロード速度の調査で、韓国が世界のトップになった。

韓国の平均ダウンロード速度は2202Kbpsだった。2位以下5位までは、ルーマニア(1909KBps)、
ブルガリア(1611KBps)、リトアニア(1462KBps)、ラトビア(1377KBps)と東欧諸国が並んだ。
続いて、日本が1364KBpsで6位、以下10位まではスウェーデン(1234KBps)、ウクライナ(1190KBps)、デンマーク(1020KBps)、香港(992KBps)だった。

平均ダウンロード速度が世界で最も遅かったのはコンゴ民主共和国(旧ザイール、13KBps)、中央アフリカ共和国(14KBps)、コモロ連合(23KBps)だった。

米国は世界平均の580KBpsよりもわずかに速い606KBpsで26位。フランスは604KBps、英国は599KBps、カナダは579KBps、中国は245KBpsだった。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 03:23:02.84
公共事業=悪っていうか、自分に関係の無い地域・階層・業種へ金使うことの有権者の許容度が低下しただけだろ
右肩上がり・総中流でみんな気前良かった時代じゃないんだから、間接的に全国民に利益があることを国民に説得する必要がある

もっとも、ばら撒かれた金が貯蓄に回ったり、消費に回っても売上が企業に留保や海外投資されたりする状況では、間接的に利益が広がるかどうかは疑わしい
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 08:31:37.97
>>376
馬鹿じゃないの?
大国は移民の国だから、自国の文化というものはほとんど感じない。
アメリカやブラジルが良い例だ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 09:01:37.93
アメリカやブラジルに固有文化がない?
驚くべき見解だ
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 14:42:15.59
>>383
>自国の文化というものはほとんど感じない。

>固有文化がない
と解釈する恐るべき国語力。もっと文章を読んで国語力を鍛えることをおすすめします。

>>382
アメリカは歴史が浅い分、そういった文化とか歴史的なものをものすごく
大切に扱う国。感じるか感じないかは個人の主観的な感想。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 20:09:40.63
その国の固有の文化と自国文化って意味同じだろw
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 20:46:02.50
なんでそっちなんだよ。>>385=>>383なら本当に義務教育の国語を勉強し直したほうがいいぞ

>文化をほとんど感じない

>文化がない
と意訳している部分をいってるのだが?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 20:57:52.93
おまえこそ辞書くらい読め。言葉は一つの意味じゃないんだよ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 21:18:17.07
>>373
知らないんだろう
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 21:49:26.41
「文化をほとんど感じない」と「文化がない」はそんなレベルの問題じゃないだろ。
全く別の意味になってるわ。
そこまで言うのなら、この2つが一緒の意味になってる辞書をしめしてくれよ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 23:43:04.64
【経済統計】インドのGDP、購買力平価で"日本抜き世界第3位へ"--現地紙報道 [09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316503996/

インド経済紙最大手エコノミック・タイムズは20日付の一面トップで、
2011年のインドのGDP(国内総生産)が購買力平価(PPP)ベースで、
日本を抜いて世界3位になる見通しだと報じた。

同紙によると、10年のインドのGDPはPPPベースで4兆600億ドルで、米
国、中国、日本(4兆3100億ドル)に次ぐ4位。「

3月の津波や地震以来、日本経済は縮小しているとされている。他方でインドは
7〜8%成長する」と理由に触れた。

インドの格付け機関CRISILへの取材などに基づき執筆している。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819685E0E2E2E3E68DE0E2E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 00:11:08.12
GDPは人口に比例する時代。インドのGDP、購買力平価で"日本抜き世界第3位になり、
為替レートでも数年先で抜かされるのは確実。なぜか?人口が多いからだ。
企業は売上・利益をあげるため、人口の多い国や都市に投資して雇用を増やし
賃金を産み出す。たとえば中国は人口1位。GDP2位。米国は人口3位。GDP1位。
インドも人口2位。GDP10位。
若い外国人をどんどん国内に入れて人口を増やして企業が国内に投資して雇用を増やしたいと思わせる環境をつくらない限り
日本は衰退し続ける。地方を見よ。人口が激減して企業も投資しないから働く場がない。日本全部がどんどんそういう風になっていくだろう。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 01:50:20.57
別に地方を見なくても、東京にもはいて捨てるほどニートがいるだろ。

>企業も投資しないから働く場がない。日本全部がどんどんそういう風になっていく
日本で働く外資系金融機関の従業員数はリーマンショック前の2万8千人から2011年には2万3千人に
17.9%も減少しており、近いうちに2万人を割り込むと言われている。当然行き先はシンガポール、香港・上海。
また、外資系の製薬・化学メーカーの研究所は軒並み日本から撤退し、北京や上海など中国の拠点を拡張している。
こういう外資系の高給取りや頭脳からまず流出していく。
本来ならば、すぐにでも何らかの対策を打たないと手遅れになる(もはや手遅れかもしれないが)が
現在の政府は機能不全。完全に詰んでいるな。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 02:36:41.22
雇用の受け皿が無いに尽きる。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 02:44:10.19
>>383だけどごめんなさい。
まさか>>382が個人の感想をここでぶつけてくるとは思わなかったもので、アメリカには移民出身国の文化はあってもアメリカ独自の文化が無いという主張を>>376に対してしたいのだと勝手に意訳してしまいました。

言い訳をさせてもらえれば、2chのレスのやりとりは論文ではなく会話ですし、現実の会話では「無い」を「感じない」と曖昧に表現することもよくあると思います。

ただ>>382が個人の感想を述べたのだとすると>>376に対する反論にはならないのでは。
ついでに言わせてもらえれば
>大国は移民の国だから
ロシアや中国、インドは無視ですか・・・
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 03:45:38.86
>>391
死ねよ移民厨

【調査】 「日本人の多くは外国移民に警戒を示している。46%が移民受け入れに明確に反対したのに対し、賛成は20%のみ」 〜AP通信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315450631/
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 08:24:28.63
>現実の会話では「無い」を「感じない」と曖昧に表現することもよくあると思います.
ないと思います。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 08:28:39.75
>>396
この場面でつかっても
現実の会話でもよくあると思います
>ないと思います

現実の会話でもよくあると思います
>感じないと思います

「無い」を「感じない」では代替できない。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 08:29:23.10
>>391
> GDPは人口に比例する時代。インドのGDP、購買力平価で"日本抜き世界第3位になり、
> 為替レートでも数年先で抜かされるのは確実。

中国が2001年に購買力平価ベースで日本を抜いて、9年後に為替レートでも抜いた。
インドは何年かかるだろうか。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 10:15:03.64
携帯電話 世界シェア 2011年第2四半期

1位 ノキア 24.2%
2位 サムスン 19.2%
3位 LG 6.8%
4位 Apple 5.6%
5位 ZTE 4.5%

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/01/news017.html

日本メーカの姿が…
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 11:06:55.64
購買力平価がどんだけ意味ないかよくわかるなw
貧困に喘ぐ国民が大量にいるのに。
ま、インドが3位オメ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 11:07:02.79
日本で働く外資系金融機関の従業員数はリーマンショック前の2万8千人から2011年には2万3千人に
17.9%も減少しており、近いうちに2万人を割り込むと言われている。当然行き先はシンガポール、香港・上海。
また、外資系の製薬・化学メーカーの研究所は軒並み日本から撤退し、北京や上海など中国の拠点を拡張している。
こういう外資系の高給取りや頭脳からまず流出していく。

→なぜ付加価値の高い外資系企業が日本から流出しているのか?考えてみるべき。
日本では売上や利益の伸びが期待できず、むしろ少子高齢化、人口減少でどんどん売上や利益が激減しているからだ。
小売総額は、生産年齢人口が1995年以降減少し続けて今や600万人も減少してしまったせいで、下落し続けている。
当たり前だ。所得を得ることができる生産年齢人口(買う人)が600万人も激減すれば売り上げが減るのは当たり前。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 12:05:48.20
日本から撤退した外資系製薬・化学メーカー

2003年 ロッシュ 東京高田研究所
2004年 バイエル 京都中央研究所
2006年 ファイザー 熊谷研究所
2006年 ファイザー 岡崎研究所
2007年 バイエル 神戸リサーチセンター
2007年 グラクソスミスクライン 筑波研究所
2008年 ファイザー 名古屋中央研究所
2008年 ノバルティス 筑波研究所
2009年 メルク 筑波研究所
2009年 テキサスインスツルメンツ 筑波研究所  
その他、武田薬品、アステラス、エーザイは研究開発本部をアメリカに移転。
現在日本に研究開発本部を置いている国内4大製薬会社は第一三共のみ。

少し検索しただけでこれだけ出てきた。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 13:20:12.79
人が多すぎるんだから、外人は出て行っていいよ
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 13:41:17.63
外資系であっても日本にある研究所で雇用されている人のほとんどが日本人だろうが。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 14:19:23.40
外資系であっても日本にある研究所で雇用されている人のほとんどが日本人だろうが。

→そのとおり。だから外資だろうが日本の資本だろうが、日本国内に企業が投資して雇用を増やし賃金を増やす環境を作ることが重要。
しかし、企業の売上・利益が日本国内で激減しているので、海外に移転せざるを得ない。
外資系企業は国内に入ってくるより逃げ出す方が多い逆転現象が生じている。
一方、昨年、世界中の企業が中国に投資した額は日本の数十倍以上、雇用創出は数百倍以上だった。
人口が多い中国に世界中の企業が売上や利益を確保しようと投資して雇用を増やし賃金を増やしている。

日本国内に大幅に外国人を入れて人口を増やさない限り日本は衰退し続ける。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 17:26:32.66
小日本に面積も人口も10倍の中国が今まで負けてたってのがwww
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 17:31:43.22
358 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 14:58:10.95
日本のGDPは479兆1791億円で、ドル77円で計算すると、6兆2231億ドル

日本の人口は1億2748万人で、一人当たりのGDPは4万8816ドル。

アメリカは4万7283ドル


■2030年 一人当たりGDP 予測

アメリカ 103246$
 日本  71920$
 中国  50235$

408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 17:40:39.26
1人あたりはどんどん落ちてるのにダメリカに勝ったってしょうがない
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 18:50:45.72
図録▽1人当たりGDPの世界ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4540.html

アメリカ抜きしたってことはいい位置まで来てると思うけど

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 18:52:52.66
オーストリアって結構高かったんだな
知らなかったわ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 19:27:58.59
今年の1人当たりGDPは世界5位
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 19:47:02.87
民主党政権さすがですねw
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 20:25:53.04
20年間成長してないんだから全て為替マジック
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 20:32:10.64
20年間成長してなかったのにここに来て6兆ドルになるのか?
おかしくないか・・・?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 20:36:16.15
日本だけ20年間
時が止まっていた
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 20:36:45.51
村山の時も上がった。
再び2位を目指すんだろ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 21:56:05.18
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 22:00:16.11
経済大国の、アメリカ、中国、日本、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア

の中では日本は一人当たりのGDPは一位です。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 22:06:26.23
村山の時も、1位でしたよ。
それで嬉しいの?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 23:01:07.00
>>419
1位はルクセンだよ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 23:31:26.44
民主党政権が4年続くと、順位はますます上がる。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 23:50:18.04
シンガポールに負けてたはずだが抜き返したんか
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 00:24:52.96
>>419

うれしいとかいうことではなく、G7とかでもっと自信を持っていいということ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 00:26:55.01
自信喪失していたわけじゃありまいし。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 06:34:59.53
でもG7首脳会談とかでは、英語しゃべれないからいつもぼっちだもんな。
英語ペラペラだった麻生や、喋れないけど堂々とど真ん中にいた小泉が懐かしい。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 07:52:30.42
もうG7なんて毒にも薬にもならない声明を出すだけのお喋りクラブだろ
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 08:14:01.36
団地主婦の井戸端会議級WWWWWWWWWWWWW>>426
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 08:26:05.28
>>422
単に異常なスピードで進む円高のせいだろ。
リーマンショック以降に日本が急激に経済成長しているわけではないし。
実際にところ円建ではマイナスだしね。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 08:35:45.21
>>428
>単に異常なスピードで進む円高のせいだろ。

このスレではこの状況を、評価している人>>363などがいるが。
円高による一人当たり為替レートGDPのランキング上昇は、
特定の人にとっては、自尊心の回復にも繋がるのかね。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 08:47:10.66
円高のスピードについては緩やかだね。一部の輸出企業にとっては異常なスピードって事だろ。
過去の為替推移を見れば 円高が始まる時期てのがあって 一年間で10%以上円高になってきた実績もあるからな。
二度と元値に戻らない円高を繰り返してきた。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 08:55:41.87
単に異常なスピードで進む円高のせいだろ。
リーマンショック以降に日本が急激に経済成長しているわけではないし。
実際にところ円建ではマイナスだしね。

→馬鹿まるだし。投資家は常に儲かる通貨、あるいは安全な通貨などに変えようとするもの。
日本の円が現在の世界の通貨の中で最も儲かり最も安全な通貨だと評価された結果が今の為替レート。
したがって現在の円高は実力通り。別に異常な円高でも何でもない。
むしろ日本のバブルが崩壊したのち、円安になり、欧米のバブルが崩壊したのち、現在の為替レートになっただけ。
だから今まで20年間4兆ドル台近辺で止まって「失われた20年」とか言われていたけど、
実力通り6兆ドル台に突入した。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 10:13:47.44
UBSによる試算では、ギリシャがユーロから離脱した場合、同国のGDPは一年目に-50%
ドイツが離脱した場合、ドイツのGDPは一年目に-25%
商取引・契約に破滅的な混乱が起き、金融機関は軒並み破綻し、欧州全域で預金封鎖と取り付け騒ぎが発生する

ヨーロッパはまさに崖っぷちに立って片足を踏み出している
しかし欧州各国の政治家と国民は通貨統合とそれによってなされた市場の統合とはどういうものなのかについて認識が決定的に不足しているので、自分たちの状況が全く理解できていない
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 10:19:00.12
>>431
>むしろ日本のバブルが崩壊したのち、円安になり

バブル崩壊後、円高になったんでは。バブル時代はむしろ円安。
95年の超円高当時は、アメリカの方が景気良かった。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 11:26:49.95
>>431
>→馬鹿まるだし
で他人を罵倒しているのに、以下の長文で自分の無知をさらけだしているw
典型的な三橋信者乙。
通貨高=国力とか未だに信じているアホがいるんだな。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 11:37:32.17
>>431
>むしろ日本のバブルが崩壊したのち、円安になり
バブル崩壊前後の1980年後半から1990年は130〜50円前後、
バブル崩壊後は一転円高が進み1995年には当時の最高値となる79円をつけた。

こんな基本的なことすら知らないのに、ドヤ顔で長文www
適当なことばかりかいて恥ずかしくないの?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 13:35:24.15
日銀が金を増やさないから悪いんだろ。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 18:15:57.09
GDPを増やすためには、国内消費を増やさなければならない(国内消費が増えないと国内投資も増えない。)

国内消費を増やすためには、@所得(賃金など)が増えて消費を増やす、A資産(土地や株など)が増えて消費を増やす、B人口が増えて消費主体が増える。
の3つしかない。もちろん借金して消費することも可能だが持続性はない。

@については、平均年収が減り続けている以上、突然平均年収が上がることはないので所得を増やして消費を増やすことは困難。
1997年467万円、1998年465万円、・・・2008年430万円、2009年406万円

Aについては、バブル崩壊後、日本の平均地価は一貫して下落しており、東京などの一部地域を除いて下落し続けている。株も3万円台から今や1万円割れ
なので資産を増やして消費を増やすことは困難。

B少子化対策や移民の大幅な受入により消費主体をふやすことによって消費を増やす。日本の場合1人年間約300万円国内で消費する。
若い外国人を1000万人入れれば約30兆円の国内消費を増やすことができる。

約30兆円の国内消費が企業の国内投資、雇用創出、賃金上昇を産みだす。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 18:41:02.46
>>437
死ねよ移民厨

【スペイン】中国系住民、稼いだ金を現地還元せず、中国へ大量送金…地元で不満高まる[09/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316477637/

【調査】 「日本人の多くは外国移民に警戒を示している。46%が移民受け入れに明確に反対したのに対し、賛成は20%のみ」 〜AP通信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315450631/
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 21:06:43.79
スペインなんて、中国に国債買っていただかないと、国民の今の暮らしも崩壊。
そういう覚悟もなく、単に中国移民を愚痴っているだけ。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 23:57:19.45
>>439
意味がわからん
スペインどうこうではなく、現地で金を使わないことが問題なんだろ
読解力なさすぎ
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 17:36:05.55
>>440
日本への移民を認める条件として
日本国債を各自1億円買わせることにしよう
とかいう意見では? 1000万人なら1000兆円だ!
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 17:41:45.70
適当な数字に、適当な理由付け。

米軍基地の米兵を減らすのに一人あたり1億円とかかかっていたはず。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 00:06:00.32
>>437
>>1を100回音読してこい



音読したか?
移民の話しすんなって書いたあっただろ?
わかったら首吊って死ね
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 02:01:41.12
精神病の荒らしに何を言っても無駄
移民をNGワードにして反応しないのが一番
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 12:45:06.02
通貨高=国力かどうかはしらんが、通貨安は国力の低下であることは間違いない。

日本のGDPが低下していると騒がれた失われた10年と言われていたのも正しいし、
現状の円高も日本の相対的な国力上昇と見て問題ないでしょ。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 12:49:06.80
X線自由電子レーザーでは日本は世界最高レベル。ここから創薬産業も伸びるよ。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 14:05:10.98
■2030年 一人当たりGDP予測

アメリカ  103246$
 EU  約80000$ (正確な数字はなし、グラフ目分量)
 日本   71920$
 中国   50235$
 インド  20406$

EUの一人当たりが2030年までにここまでいくとは思えないな
人口の伸びが悪い分、一人当たりは上がるのかもしれんが、
東欧は元がまだまだ低いし南欧は成長率低い
イタリアとか60000$くらいで足踏みするんじゃねーの
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 14:41:40.37
>>445
>現状の円高も日本の相対的な国力上昇と見て問題ないでしょ
問題ある。円高=国力の上昇なんて未だに信じてるのは、イナゴ三橋信者くらいだろ。

>ここから創薬産業も伸びるよ
肝心の製薬会社の研究所(日系会社含む)がどんどん日本から撤退しているのにどうやって
創薬産業が伸びていくんだ?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 15:13:39.12
日本のGDPではなく日本企業のGDPを計算すべきだな。日本企業は海外でも生産しているから日本企業のGDPは日本のGDPより大きくなる可能性がある。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 15:21:02.69
>>447
胡散臭い。中国の一人当たりのGDPが日本の60%になるわけない。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 19:16:14.69
X線自由電子レーザーでぐぐってみな
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 19:38:05.17
それでは逆に考えて、ユーロの下落は欧州の衰退ではないと?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 01:38:03.83
明らかに欧州経済はやばい状態だな。日本の比ではない
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 03:16:51.33
円高ドル・ユーロ安は、日本の国力上昇ではなく、米欧の国力低下でしょう

相対的には上昇かもしれないけど、絶対値では低下か横ばいしてるかもしれない
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 03:26:30.04
>>45
人民元は1/3に誘導してるから

これを解除するだけで余裕
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 03:33:23.42
「ガソリンも小麦も安くならない、円高メリットはどこ?」みたいなもので、
実際は「高騰してない」ことが円高のおかげなのだが、実感するのは難しい

みんなが転がり落ちていくなかで踏みとどまってることは実は立派なことなのだが、楽ではないし展望も乏しい

特に「経済は常に成長し、技術は常に発展し、暮らしはだんだんと豊かになるものだ」という世界観の世代には受け入れがたい
しかも欧米信仰か青い鳥症候群か、米欧は常に日本よりいいところだと思い込んでる人が多いから厄介
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 03:35:21.91
先進国で高騰している国は何処にもありません

ウソ吐き
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 03:38:27.33
アメリカのガソリン小売は08年並の水準だし、英国の物価上昇率は4%以上だ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 03:38:52.12
原油も農産物も下がっている

だからユーロ圏でもドル圏でも高騰なんかしてない
先進国なら何処の誰も困ってない

日本が円高だからだから困ってないんじゃない

日本はこんなに円高なのに値下げされてない
末端の供給価格がどんなに円高でも殆ど下がらない


円高だから高騰してない云々なんて大嘘

円高デフレ馬鹿はウソ吐きばかり
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 03:40:39.64
原油と農産物が下がったのは8月になってからだが?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 03:41:59.32
もう5月で投機相場は天井を打ってる
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 03:44:04.41
しかし100ドルを切ったのは8月だ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 05:55:46.85
アメリカの調査だけどダントツで医者がIQ高いね。
2位の大学教授にかなり差を付けていますね。
http://www.iqcomparisonsite.com/Images/OccsX.jpg
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 08:07:29.53
誤爆?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 08:55:30.43
>>448
> >>445
> >現状の円高も日本の相対的な国力上昇と見て問題ないでしょ
> 問題ある。円高=国力の上昇なんて未だに信じてるのは、イナゴ三橋信者くらいだろ。

同意
円売りの市場介入は、国力を下げる行為となるわな
円高維持の民主党が善、円安誘導をした自民党は悪って、首を傾げる
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 09:13:48.03
一応民主党も円安誘導を試みてるが失敗しているだけでは?

円高=国力上昇なんて言っているアホからすると、
円安誘導を試みた市場介入は国力を損なう政府・日銀の行動ということになるわな。
意図的にドル安を試みているアメリカ政府やFRBはアメリカの国力を下げようとする売国奴か?

ちょっと考えればおかしいとわかりそうなものだが。経済学を知っているとか以前の問題だろ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 11:30:28.15
日本は経済学部はなんで文系なの?物理に次いで数学が出てくるだろ。
アメリカではバリバリの理系だよ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 12:34:02.96
>>467
そもそもアメリカ(欧米)では日本のように文系・理系の明確区別がない。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 14:27:53.06
>>468
大学入試に数学が無いのは、日本の文系だけ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 16:46:03.21
>>469
世界の国は理系重視の教育に舵を切っているのに、日本だけが文系重視理系軽視を突き進んでるから。
本来なら法学部でも論理的思考能力とか数学的要素が必要だとおもうが。

日本の場合、文系学部は数学が苦手、嫌いな人の逃げ道になっとる。で、その文系学部の中に
経済学部が入っていることも問題。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 17:18:58.26
帰国子女も、現地の入試と国公立避けて、慶応などの私立文系に逃げる。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/27(火) 23:58:10.97
Global Financial Centres Index (September 2011)

1 London
2 New York
3 Hong Kong
4 Singapore
5 Shanghai
6 Seoul
7 Chicago
8 Zurich
9 San Francisco
10 Toronto
11 Tokyo
12 Boston

東京落ちるとこまで落ちたな。ついにソウルやトロントにも抜かれてしまったか。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 16:06:57.67
東京都ソウルを意図的に並び変えるなkz
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 16:41:31.64
>>472
朝鮮人ってすぐばれるウソをつくよね。

Global Financial Centres Index - Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Global_Financial_Centres_Index
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:00:05.68
2009年頃はソウルは50位くらいだったのに今は11位か。
さらに、今後最も伸びる可能性のある金融センターとしては1位にランクされている。
東京は80年代はニューヨークより規模が大きく世界一、90年代も三大金融センターだったが、2011年には上海に抜かて6位に後退。
2015年あたりには香港、シンガポール、上海の足元にも及ばず、ソウルが6〜8位くらいで東京がトップ10圏外になる恐れもある。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:09:41.59
>>475
これからのアジア地域の金融センター候補は上海、香港、シンガポールの3都市のみ。
東京がないのと同じくらいソウルもねーよ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:12:09.01
ソウルが候補に挙がるのであれば北京もあるだろ。それくらいにないな。ソウルなんて。ましてや平壌なんてのは無い。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:15:20.79
>>475
チョン
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:18:09.61
いやソウルも入る。
Global Financial Centres Indexの今後、最も伸びる金融センターはという指標ではソウルが世界1位、以下上海、シンガポール、香港。
5年後は@香港A上海BシンガポールCソウルD東京ってとこだろ。
もしかすると上海が香港を抜いて、ソウルがシンガポールを抜いてるかもしれないが、5年後では厳しい。10年後では上海が1位だろう。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:20:49.02
>>479
チョン
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:25:06.63
いやソウルがニューヨーク、ロンドン、香港、そして未来の上海級になれると言っていない。
結局、シンガポールやシカゴ程度の5〜8番手に落ち着くってとこ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:28:35.95
韓国の民間金融が相次いで破綻 民事再生申請して再度倒産。伸びる金融センターがソウルなんて儚い朝鮮人の夢。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:44:54.70
シンガポールを舐めすぎ。
今後シンガポール>東京>ソウルという序列が覆ることは永遠にない。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:45:32.22
上海にはデリバティヴを専門に学ぶ学校もできたしな。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:48:03.01
上海って証券取引所国際板はもう出来たの?
今年の初めあたりに世界の大企業30社位が上場すると表明してたはずだけど。
486日本大好き:2011/09/28(水) 17:48:50.73
なんだかんだでソウルは力つけているよ。
最新の金融センターランキングでも世界TOP11だし、ドイツ1のフランクフルトや南半球1のシドニーにも勝っている。
中東のドバイ、南米のサンパウロ、インドのムンバイ、ロシアのモスクワ、アフリカのヨハネスブルグなど各地域の盟主もソウルに全く及ばない。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:51:06.70
地味に大阪が26位
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:54:10.80
いまの中国は債券市場の育成がテーマ
だからマクドナルドも人民元建ての社債を出した
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 17:58:42.60
韓国はサウジに原発を売り込んだ時に、受注の条件として、
サウジの王様から資産規模で世界TOP50以内の金融機関から保証をもらってくれと言われた。
しかし、資産規模TOP50に入る金融機関は現状韓国にない。
欧米の金融機関に韓国政府がお願いした挙句、高額な手数料を支払ってやっと、
英国のスタンダードチャータード銀行に保証をしてもらった。

まあ、このあたりを自国でまかなえるようになってから、金融センターと名乗ってくれ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 18:03:59.49
2020年あたりのアジアの金融センターは
上海>香港=シンガポール>東京>ソウルだろう。
ムンバイは今後のインドの成長次第。上記の東アジア諸都市と離れているので、
案外上位に来るかもしれない。
ドバイはイスラム金融が特殊なので、どうなるかわからん。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 18:15:04.94
ソウルにはイルボン銀行のトップ、白方明がついています。

ケンチャナヨ〜
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 18:22:51.94
中国はそろそろ息切れしてきたな
ま中国経済なんてあんなもん…
あんなバカな経済があるか?1%の人間が43%の富を独占するなんてな
そもそも経済の体をなしてないだろ 低賃金で外貨を稼ぐ
奴隷資本主義
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 18:34:09.75
9.5%で息切れとかいわれたら羨ましい限りだな。
日本の高度経済成長期である1956〜73年の平均経済成長率9.1%を未だに上回ってるがな。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 20:51:03.08

最新のGDP予測(IMF)がきたぞ
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_GDP_(nominal)_per_capita_estimates
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 20:55:02.24
最新予測
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_GDP_(nominal)_estimates
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_GDP_(nominal)_per_capita_estimates

スイスがチート
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 21:01:03.12
一人当たりGDPは2016年基準に言うと
米国・ロシア・中国は下方修正、
EU諸国・日本・韓国は上方修正
スイスや豪州、NZやスウェーデンは大幅上方修正
497日本人はお前嫌い:2011/09/28(水) 21:44:03.22
>>486
寝言は寝てから言ってくれ
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 21:58:29.60
どう考えても韓国は凄い成長してるでしょ
ネトウヨはいい加減負けを認めろよ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 23:39:09.29
世界国別評判ランキング発表 / 1位はカナダ、日本は12位、韓国34位

アメリカのコンサルティング会社・レピュテーション・インスティテュート社による「世界で最も評判のいい国ランキング」が発表された。
この調査は「信用度」「敬意」「称賛」「好感」を軸に、「国民の生活の質」、「治安」及び「環境保護の意識」を考慮し世界中の4万2000人からのアンケート形式で行われたものだ。

1 Canada 74.8
2 Sweden 74.7
3 Australia 74.3
4 Switzerland 74.2
5 New Zealand 73.1
6 Norway 73.1
7 Denmark 71.9
8 Finland 70.5
9 Austria 69.4
10 Netherlands 68.7
11 Germany 68.3
12 Japan 67.2
13 Belgium 65.6
14 Italy 64.6
15 UK 64.2

34 韓国 46.6
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 00:59:11.20
イギリスのGDPブラジル抜かれたか
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 01:05:14.50
>>494
日本の未来は暗いな
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 01:05:46.66
>>494
ルクセンの独走っぷり
っぱねえ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 01:10:13.35
誰だよ日本はアメリカの一人当たりGDPを超えるとか言った奴
全然ダメじゃん
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 01:11:41.80
円高なんて殆んど意味なかったか
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 01:20:33.69
ルクセンはボルトみたいなもんだなw
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 01:22:39.28
ルクセンって90年代から突然出てきたよな・・それまではスイスが目立っていたのに
日本が世界1の一人当たりGDPと騒いでいたときも実はルクセンが1位だったんだよな
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 01:32:17.74
GDPは人口に比例する時代。
ブラジル7位
インド10位
中国2位
米国1位
外国人を大幅に受け入れてGDPを増やす以外に経済成長する選択肢はない
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 01:39:16.05
全体的に西欧諸国は勢いがないな。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 02:14:38.76
>>507
死ねよ移民厨

【スペイン】中国系住民、稼いだ金を現地還元せず、中国へ大量送金…地元で不満高まる[09/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316477637/

【調査】 「日本人の多くは外国移民に警戒を示している。46%が移民受け入れに明確に反対したのに対し、賛成は20%のみ」 〜AP通信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315450631/
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 02:21:10.79
>>492
最近のアメリカと大して変わらないじゃないか
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 02:28:30.27
>>506
一人当たりのGDPは人口の少ないほうが有利なだけだよ。人口1.2億の日本と1市規模ルクセンブルグだと比較しても意味がない。

一人当たりのGDPだと

年収1.5億の田舎のお百姓さん>>>>>>年商2000億の大企業
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 02:39:37.58
ルクセンブルグが高いって言っている奴アホだな。
フィリピン人みたいな土人と節税のペーパーカンパニーしかないバミューダ島だって一人当たりのGDPはルクセンブルグ並みにある。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 05:21:15.32
http://nuclearweaponarchive.org/News/BurtonHearing24Jan00.jpg
ビンラディンの後釜でポータブル核爆弾でテロを起こす奴いるの?
どこで起こすの?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 05:31:59.92
日本のGDPなんか、どうせ10年後も500兆円前後だろ。デフレであり続ける限り。
下手したら、400兆円を割り込むかもな。
そうしたら、1人当たりのGDPは台湾わ韓国辺りには抜かれるよな。
現在の成長率を考えれば、両国は10年で2倍近く増えるだろうから。
ということは、日本人は韓国や台湾に出稼ぎに出た方が、国内で仕事するよりも、給与を得られることになるんじゃないか?
日本人の10年後の平均年収は300万円ぐらいだろうから。
特に、日本で最も所得の低い沖縄県人なら、台湾に出稼ぎに行った方が稼げるだろう。
デフレが続く限り、これからの日本は出稼ぎが来る国から、出稼ぎに行く国になると思う。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 08:50:39.95
>>512
は?バミューダは国じゃない。あそこはアメリカの一部。
バーカ。

それをあげるぐらいなら、バハマだろ。
人口が少なくて観光でやっていける国は一人あたりのGDPが高くて当たり前。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 08:55:08.91
バミューダ諸島はイギリスの海外領土
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 08:57:41.20
外国人の入国が一番厳しい東京が伸びるわけが無い。
住みやすさでは評価が高いのに、長期在住は日本人が拒絶しているから仕方が無い。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 09:07:56.03
外国人比率が欧州で一番多いアムステルダムが>>472にない理由は?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 09:12:10.69
今回の危機で一気に下がったかアムステルダム
35位 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 11:32:57.28
今から解放的になっても放射能の風評で来ないがな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 11:42:45.77
ヨーロッパは首都以外の地方都市(フランクフルト、ロッテルダムなど)が外国人が多いグローバル都市が多いが、
日本といったら東京以外の都市は外国人ビジネスマンが極端に少ない。

放射能と無縁の福岡あたりに外国人開放地区を作ったらどうだろうか。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 12:10:36.48
>>507
国力が低下してもいいから移民反対です。治安が悪くなる。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 12:17:02.56
国家全体のGDPは国民の豊かさにほとんど関係ないとどれだけ言えばわかるんだ!
官僚の犬の野田を選んだ国民の愚かさに気づけ。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 12:31:49.11
>>521
フランクフルトはドイツの経済的な首都。ハブ空港もフランクフルトでベルリンではない。
ロッテルダムでも、車で数時間ドライブするだけで数ヶ国行ける陸続きの国の事情と比較しても意味がない。
東京がシンガポールみたいに独立して、東京共和国になれば、フランスを凌ぎ世界一の外国人観光客数になる。陸続きとはそんなもの。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 12:52:37.75
>>524
その理屈だと、
イギリス 外国人観光客数 約3000万人
オーストラリア 外国人観光客 約2200万人
日本 外国人観光客 約800万人

いずれも陸続きでない国の外国人観光客数が日本の2倍以上になる理由が説明できんがな。
イギリスは一部アイルランドと陸続きの部分があるがそれを考慮しても約4倍。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 12:58:41.30
国を間違えてるぞ
オーストラリアって日本くらいの観光客数でしょ

オーストリアは2000万人くらいだけど
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 13:38:49.57
>>526
あ、本当だ。オーストラリアとオーストリアを間違った。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 17:18:28.92
>>521
雇用を増やすためにも、多国籍企業を誘致するのは有りだろうな。
福岡は、地理的に上海、ソウルと近いから結びつきを強めている。
国が悪い、どうにかしてくれという考えでは地方は生き残れない。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 18:13:56.81
>>522
> >>507
> 国力が低下してもいいから移民反対です。治安が悪くなる。

安心・安全が何よりも重要な国柄だからな。
若い高度人材の急成長した日本も、その数が減ってしまってランキングを落とし始めた。
まあなりふり構わず外国人を集めるニューヨークやロンドン。
それに倣う上海やソウルとは、ランキングで比較するのは、もはや不適切だ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 18:16:14.57
人種差別する国には人材は生まれない。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 18:18:13.55
>>525
イギリスはフランスと鉄道や自動車道が繋がっている位だからな。道路が陸で繋がっている。
ロンドンとパリの高速鉄道も東京−大阪間より距離短いしね。

オーストラリアは日本より外国人観光客少ないし、シドニーは欧米では憧れの1,2の観光地でありながら、僻地にあるから東京よりも外国人観光客が少ない。
オーストラリアもスペインあたりの立地の国なら軽く6000万人くらいいくだろ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 18:29:29.18
観光客なんてどうでもいいが、
ビジネス関係ではアメリカは日本をスルーし中国へ
ヨーロッパも中国までで止まってしまい、日本まで来ず。
今後日本・韓国はどんどん僻地化していくのは目に見えている。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 18:31:54.49
ソウルのビジネス需要は増えている。
金融センターとしても5年以内にシンガポールを抜くのは目に見えている。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 18:38:55.79
米国大使館が、在日米国商工会議所からの提言も拾い上げて、
日本政府に対し年次改革要望書を出しているが、その中に、
外国人ホームヘルパーへのビザ発給が要求されていた。

彼らエリートの感覚では、使用人を雇うのは当たり前の話で、
気心(子供が懐いている)の知れた、あるいは英語での意思疎通が出来る、
フィリピン人などのメイドの需要があると言うことだ。

勿論日本の定義では、彼らは単純労働者だ。
ビザ発給など出来るはずはない。

そういった背景からも、国際金融都市としての魅力を下げる原因となっている。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 21:02:35.92
円高にならなきゃ世界に占めるGDP割合を維持できない
おまけに資源食料も安く買える

円高メリット多すぎw
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 21:32:02.27
>世界に占めるGDP割合を維持
こんなもの維持してもなんの役にも立たんだろう。
せいぜいネトウヨの自尊心を満足させるくらいだ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 23:02:24.01
>>512
事実を言ってるだけであってなんでアフォになるのかがわからん
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 23:03:34.81
>>535
雇用が減るのは勘弁
ただでさえ超絶ブラック以外は人あまりなのに
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 00:38:12.14
とりあえず仕事ない300万人は北海道に強制移住させて石炭採掘やらせろ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 01:00:59.93
石炭なんて意味のないことやるより
介護でええよ。人がすくねえんだから
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 02:22:19.47
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 03:10:23.37
>>521
ロッテルダムって川崎横浜みたいなもんだろ
アムステルダムやハーグを含む、ランドスタットと呼ばれる大都市圏の一部だよ
大都市圏つっても中京都市圏ぐらいだけど
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 03:16:51.22
まぁそもそもロッテルダム、というかオランダ自体がライン川の河口であり、中国でいうと浙江省+上海市
水運でドイツはもちろん運河を通じてルーマニア、黒海まで貨物船が行けるのだから、
かなり特殊な位置の国だといえる
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 08:51:54.76
日本はもっとアジアとの関係を深めて移民を受け入れていくしか道がない。
経済発展が著しい香港やシンガポールなんかも陸続きといっても微妙な位置にあるし、ビジネスマンはほとんど
飛行機で移動するわけで、日本の各都市もそういう位置づけにすればいいんだけどね。
そこで、東アジア共同体も一つの案。

検察・官僚は古い体質のままで移民やグローバル化に反対だから、小沢さんやホリエモンを起訴した。
安全のために移民反対とかいっても、検察や官僚のほうが日本の民主主義を脅かすという点で遥かに危険だ。

移民のほうが検察や官僚よりも安全。

検察や官僚のいうことをそのまま聞いていたら、日本は次第に北朝鮮化してしまう。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 10:50:59.96

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 13:08:34.84
>>544
質問するが、竹島、尖閣諸島は日本の領土ですよね?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 13:15:15.13
>>544
在日朝鮮人の犯罪率が日本人の約3倍あることについてどう思いますか?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 20:06:02.16
>>544

世界の日本研究家は、そのような安易な共同体などに、
日本が参加しない道を選択することを望んでいる。

人類が高齢化および人口減少に、いかに耐え凌ぐのか、
その実験体を求めている。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 22:44:58.62
インドのGDP、日本を抜いて世界第3位となる可能性―インドメディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=54749&type=
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 03:39:55.22
いずれ人類全体が少子高齢化・人口減に向かうことや資源が有限であることを考えると、移民みたいなその場しのぎの政策はとるべきではない
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 04:51:54.42
それも選択肢の一つではある。
経済が縮小する事を容認して放置し続けるのだから
景気回復などは局地的で平均年収が200、300万円代の時代になるだろうが。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 07:49:13.82
>>550

どこかの国が、移民なし社会の成功例を出すまで、ほとんどの国は、
その場しのぎを続ける。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 08:41:55.91
>>548
世界の日本研究家というのは、ほとんどが反日。
基本的にアメリカも反日(特にユダヤ)だから、関わらないほうが良い。

世界の日本研究家は日本を滅ぼすことに必死だ。
絶対に奴らの言うことを聞いてはいけない。

よって、東アジア共同体。
その東アジア共同体を築く上でキーになるのは、英国領時代の自由な民主主義が残っている香港だ。
ここには報道の自由、思想の自由あり、死刑制度もない。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 12:23:45.15
≪日本に外国人を大幅に受け入れて、世界最高の競争環境を作って活性化すべき≫

EUやアセアンなどヒトモノカネの移動の自由を認める共同体を作ろうとしている時代、
世界中でFTAを結び自由貿易を志向する時代に、
TPPに反対するというのは、全く時代の流れを読めない幕末時代の幕府のような人たちだ
パソコンや飛行機など情報もヒトも自由に行き来することを世界が志向している時代に
日本のような鎖国する国を続けて行くことなどできない。
TPPはむろんのこと東アジアやEUとどんどんモノもヒトも自由な移動を認めていくことが
世界を主導していくことになる。特に日本は少子高齢化、人口減少による
需要不足で社会が崩壊しつつある。若くて優秀な外国人を留学生として招くとともに
外国人観光客を大幅に受入れ国内需要を活性化することにより、企業が日本に投資して
雇用を増やしたいと思うような環境を作るべき。
世界最強の競争環境を日本に作ることが国内を活性化させることになる。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 13:08:33.71
>>554
死ねよ移民厨

【スペイン】中国系住民、稼いだ金を現地還元せず、中国へ大量送金…地元で不満高まる[09/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316477637/

【調査】 「日本人の多くは外国移民に警戒を示している。46%が移民受け入れに明確に反対したのに対し、賛成は20%のみ」 〜AP通信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315450631/
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 13:34:49.82
>>553

反日かどうかはさておき、兎に角他国には、人口減少・高齢化が進んだ未来の社会基盤に関して、
具体的な解決策が無い。
日本はそれに挑戦するわけだから、日本研究家は、日本が耐え忍ぶ姿を見て、
何か処方箋を見つけ出せるかもしれない。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 14:10:02.52
>>556
日本研究家は日本が移民社会になることに反対。
具体的な解決策は、日本が移民社会になるしかない。

新卒採用と外国人採用というダブルスタンダードがなぜ存在する。
新卒採用なんかやめろ。バーカ。

外国人だろうと社会経験ない奴が仕事ができるとは思えない。
新卒採用なんかやったら、欧米系の外国人は日本で就職しない。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 19:30:27.43
日系の企業文化を考えると、新卒採用を止める事はまずないだろう。
拠点が海外でも中身は変わらないから、現地でも人気がない。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 20:27:23.18
人口が減少して、高齢化するのだから、経済に関するランキングは、今後低迷するだろうな。
中国や韓国に抜かれるものも出てくるだろうけど、その都度価値の無い指標にしてしまうのだろうか。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 20:48:44.84
日本の失業率は4.3%と劇的に減っている。
欧米の10%に比べて働く場がたくさんあり、円高なので給料も世界最高レベル。
外国人労働者にとって日本はカネを稼げるまさに「黄金の国ジパング」
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 02:00:06.14
若年労働者の失業率は10%超えてるけどな。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 02:32:40.48
ヨーロッパは失業率高いが労働者を手厚く保護してる
日本は失業率低いが労働者は地獄

563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 02:59:49.35


>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?
>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?
>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?
>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?
>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?
>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?


564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 03:08:35.88
欧州は移民を受け入れたことをを既に後悔している。

麻生を称える犯人が起こしたあの事件も
残虐ではあるが、一方で共感されているんだよ。
日本も移民は受け入れないほうがいいだろうね。
国力って、人数より「質」だからね。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 03:12:54.41
日本は合衆国じゃないんだわ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 05:07:40.03
失業率が低いことだけに目をつけてそんな国が果たして健全なのかというと
一概にそうともいえない。

発展途上国では失業率が日本より低いところは沢山ある。
そういう国では、たいがいが児童労働や劣悪な鉱山労働者が多い国だったりするわけで。
失業率が低くても社会福祉がめちゃくちゃで低賃金だ。
失業率を減らすことだけを良しとする社会は危険だ。

特に右派政権の途上国はこういう傾向に陥る。
右派政権で貧困が増えた国、タイ、ホンジュラス、ナイジェリアなんかは
日本より遥かに失業率が低い。

最低賃金を減らして雇用を増やすのは、まさにチキンレースの危険がある。

失業率が高くても貧困層が少ない国も多い。
良い例がフランス、スウェーデンなど。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 06:43:26.27
移民受け入れても仕事どうするの?。日本人が仕事無くて困ってるのに。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 06:54:59.76
>>567
仕事がないはずの日本でなんで未だに過労死があるの?
移民でワークシェアすればいいじゃん?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 08:26:44.32
日本人同士でワークシェアするのが先だろ
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 09:34:06.69
正直、日本人は介護とかやりたくないでしょ。
そういう人手不足の仕事を移民にやらせたほうが効果的。

正直に言おうよ。もう日本国民は3Kはやりたくないって。
先進国民なんだろ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 10:17:00.88
仕事選り好みしまくる底辺日本人と選ばない移民
どちらが社会に貢献するか一目瞭然
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 10:47:22.16
日本で介護に外国人を雇うには言語の壁が高い
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 12:59:18.83
≪外国人介護士・看護師を大幅受け入れ決定≫

政府はインドネシア人、フィリピン人に続いてベトナム人の看護師・介護士
を受け入れることを決定した。また、インド人についても今後受け入れるだろう。

看護師、介護士の不足は今や数十万人〜数百万人も不足していると言われ、
人出不足により物凄い残業と厳しい勤務で次々に看護師・介護士が辞めて行く悪循環となっている。

また、バイク事故などで緊急に運ばれてもたらい回しで死んでいく若者たちや青年が後を絶たない。
これも医者や看護師、介護士の不足によるものだ。

こういった物凄い人出不足の看護師や介護士に外国人を大幅に受け入れることは必要不可欠であり、
今後は高齢者が激増するので、もっともっと外国人が必要不可欠になってくるだろう。

574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 15:07:29.46
>>564
>欧州は移民を受け入れたことをを既に後悔している。

EU脱退する国が出てきそう?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 15:29:25.36
( ・⊇・)Are you Chinese?
 ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧
(  ´∀`)「No」
∧_∧
<丶`Д´>「No」

( ・⊇・)Are you Japanese?
 ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧
(  ´∀`)「Yes」
∧_∧
<丶`∀´>「Yes!!」

( ・⊇・)Are you Korean?
 ∧∧
/ 中\
( #`ハ´)「No!!!」
∧_∧
( #´Д`)「No」
∧_∧
<#`Д´>「Nooooooooooooooo!!! I'm zapaneeese!!!」
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 22:01:35.04
 2009年6月時点での公的機関金保有量ランキングは、以下の通りである。
((1)=金保有量(2)外貨準備の中に占める金の割合主要国公的機関の金保有高)
■米国=(1)8133トン(2)78.3%
■ドイツ=(1)3412トン(2)69.5%
■IMF=(1)3217トン(2) −
■イタリア=(1)2451トン(2)66.1%
■フランス=(1)2450トン(2)73.0%
■中国=(1)1054トン(2)1.8%
■スイス=(1)1040トン(2)37.1%
■日本=(1)765トン(2)2.1%
■オランダ=(1)612トン(2)61.4%
■ロシア=(1)536トン(2)4.0%
■ECB=(1)501トン(2)18.3%
■台湾=(1)423トン(2)3.8%
■ポルトガル=(1)382トン(2)90.3%
■インド=(1)357トン(2)4.0%
■ベネズエラ=(1)356トン(2)36.5%
■英国=(1)310トン(2)17.9%
 
これらの数字は、どこまで本当か、わからない。いまや、米国と英国が保有している「金」は、
ほとんどが、「ニセの金」である。タングステンに金メッキして、積み重ねて、金融関係者を
騙し続けてきた。だから、これらの公式的な数字には、誤魔化しがあった。それが、いまやバレてしまっている。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 22:36:32.96
何をいってるんだ?このアホは。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 23:50:30.27
【コラム】世界で有数の「金塊保有国・日本」は、最終的に、世界経済を救わざるを得ないのではないか--板垣英憲(評論家) [10/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317544160/
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 01:45:56.33
香港のフィリピン人メード、永住権裁判で勝訴
ttp://www.asahi.com/international/update/1001/TKY201110010455.html

判決が確定すれば、永住権を得る東南アジアなどからの外国人メードは約12万人、家族を呼び寄せると50万人を超えるとされる。社会保障費増大などの懸念から、世論の大勢はメードの訴えに批判的だ。


ほらね。移民労働力に頼ると結局は高くつくんだよ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 08:02:30.92
でも香港人が外国人メイドを雇わない方向には進むとは限らない。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 09:42:56.73
移民は嫌だ、ガキ作るのは嫌だとほざいて高齢化促進しまくって財政圧迫してる癖に
社会保障費ガーとは笑わせるなw
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 09:45:17.32
移民労働力に頼らないなら、それなりの待遇にしなきゃいけないが
デフレが続く日本じゃ相当難しい。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 09:49:21.15
>>581
東アジア全体でその流れだからなw
お前らも負担掛けている分際で何言ってんのよと。
傲慢に良いとこ取りしようとする連中が多いから尚更駄目になる。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 10:07:43.63
日本は格差は少ないが、貧困率はあまりにも高い。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/9bf60de38e21eb739a63ba9823166cef.jpg
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 10:17:34.45
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 10:51:32.94
日本は保守派ではないニューリッチが増えている。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 14:54:09.67
>>585
厚生労働省 平成20年所得再分配調査報告書(次回調査予定は今年なので暫定最新版)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000nmrn-att/2r9852000000nmvb.pdf
当初所得ジニ係数     社会保障や税金による所得再分配後のジニ係数
平成*8年 0.4412(44.12) 0.3606(36.06)
平成11年 0.4720(47.20) 0.3814(38.14)
平成14年 0.4983(49.83) 0.3812(38.12)
平成17年 0.5263(52.63) 0.3873(38.73)
平成20年 0.5318(53.18) 0.3753(37.53)

日本は格差が小さいなんて幻想。社会保障費や税金で40%以下に抑えてはいるが、
当初所得だと50%を超えていているし、世界でトップクラスかもな。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 20:09:40.65
>>581
> 移民は嫌だ、ガキ作るのは嫌だとほざいて高齢化促進しまくって財政圧迫してる癖に
> 社会保障費ガーとは笑わせるなw

団塊ジュニアの掌返しが、いつになるか。
50歳超えたら、さすがに老後の為の資金がいかほどかは、想像出来るんじゃないか。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/04(火) 21:21:04.25
IMFの最新のGDP予測見たけど

世界のGDP(為替)は70兆ドル
日本は5.85兆ドルで世界第3位
1人当たりでは45774ドルで世界第18位

どうもドル安のせいでその他の国の通貨が軒並み上昇して
ドル換算のGDPはかなり増えるようだ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/04(火) 21:59:36.18
世界最強通貨「円」で換算しないと世界のGDPが急激に縮小していることが数値化されないんだなw
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/04(火) 23:31:35.93
まだ18位か
しょぼいな
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 01:04:21.67
去年17位だろw
円高でもまた下がるのかww
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 01:39:39.19
世界最強通貨「円」wwwww
世界の外貨準備のうちわずか3%程度しか占めていない通貨が世界最強とか。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 12:14:13.67
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000020-fsi-bus_all

>国際企業が事業所を設置する都市の希望調査で、アジアの4都市がトップ5に入った。
香港が1位になったほか、シンガポールが2位、東京が3位、上海が5位だった。シンガポールのチャンネル・ニュース・アジアなどが伝えた。

 米不動産会社のCBリチャード・エリスは、2011年版の国際企業の立地リポートを公表した。
さまざまな業種の国際企業280社に対し、世界232都市のうち、どこに事業所を置くかを調査した。

 全体の約68%の191社が事業所を置く香港が世界全都市で1位になった。香港は中国本土と東南アジアの双方に近い立地条件が強みだ。
また、外資に対する企業所有への規制がなく、税率が世界で3番目に低いことも魅力だ。
 香港には付加価値税(消費税に相当)がなく、法人税の最高税率は16.5%、個人所得税の最高税率は15%だ。
さらに、英語、中国語(北京語)、広東語の3カ国語を駆使できる国際的な人材がいることも、国際企業が香港に事業所を置く理由になっている。
 小差で世界2位になったシンガポールは、オフィスの質と量、価格競争力で国際企業を引きつけている。
資本財、サービス産業で世界1位、情報産業、金融業でトップ5に入った。

 国別では、251社が事業所を置く米国が1位、英国(247社)、フランス(229社)と続いた。
中国が4位(227社)でアジアトップ。日本は194社で6位だった。
企業立地は、市場参入と事業機会を最大化しようとする企業の戦略によって決まる。
人口や国内総生産(GDP)などで表される市場規模が重要だが、
それだけでなく、労働力の質、規制のあり方、交通の便など複合的な要因が作用している。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 19:41:21.53
>>594
>さらに、英語、中国語(北京語)、広東語の3カ国語を駆使できる国際的な人材がいる

ニューヨーク、ロンドン、香港やシンガポールのように、
国籍に係わらず優秀な人材を集めやすい都市に、
企業も集まるわな。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/06(木) 02:05:58.61
東京も本来なら、そのクラスの人間が集まる都市じゃないといけない。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/06(木) 05:54:56.63
英語が通用しない都市が国際的な人材が集まるわけもない。
>>595には入っていないけれど、東京はパリレベルでいいんじゃないの?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/06(木) 13:32:41.96
<世界大学ランキング トップ10> タイムズ・ハイアー・エデュケーション

1 California Institute of Technology United States
2 Harvard University United States
2 Stanford University United States
4 University of Oxford United Kingdom
5 Princeton University United States
6 University of Cambridge United Kingdom
7 Massachusetts Institute of Technology United States
8 Imperial College London United Kingdom
9 University of Chicago United States
10 University of California, Berkeley United States

<日本の大学(200位以内)>
 30 University of Tokyo Japan
 52 Kyoto University Japan
108 Tokyo Institute of Technology Japan
119 Osaka University Japan
120 Tohoku University Japan

http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2011-2012/top-400.html
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 01:15:39.16
いつもアングロサクソンのランキング紹介されるね

まぁ世界中がいまだにイギリス系の報道局、新聞、通信社を引用するからしょうがない

毎回シンガポール、香港、イギリス、アメリカ、カナダ、オーストリアが上位にくる
国債格付けなんかも日本、スペイン、イタリア、中国、ロシアを過小評価する

それに中国がぶちギレて独自の格付け機関作ったけど、世界はアメリカを引用
アメリカ、フランス、イギリス、ドイツを過大評価し最高ランク
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 05:27:38.31
企業と同じく、英語が公用語の国の方が良い人材が集まりやすい。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 08:39:40.65
朝鮮戦争やベトナム戦争で、死闘を演じた中国やベトナムも、今や留学先トップは米国
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 09:06:10.09
>アングロサクソンのランキング
毎度毎度のネトウヨの言い訳。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 09:19:49.68
中国(上海交通大学)の世界大学ランキング2010
http://www.arwu.org/#
1 ハーバード大学 total score 100.0
2 UCバークレー 72.4
3 スタンフォード大学 72.1
4 MIT 71.4
5 ケンブリッジ大学 69.6
6 カルテック 64.4
7 プリンストン大学 60.8
8 コロンビア大学 60.4
9 シカゴ大学 57.3
10 オックスフォード大学 56.4
英米の機関が発表するランキングと大して変わらんけどな。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 18:28:29.72
ネトウヨはいつも言い訳ばっか
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 20:12:41.64
まあ留学生が増えることを叩くのが、ネトウヨだからな。
要するに、日本の大学の格が上がり、外国人に人気が出ることを否定的に捉えている訳だ。
それでいてランキングだけは、上位でいたい。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 21:09:21.88
>>598
英語圏えこひいきの胡散臭いランキングだな。
大学教員がランキングすると東大は8位だよ。
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201103100125.html
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 21:53:39.00
>>606
それ、あまり順位に意味ないんじゃないか。
そのランキングは同じTimes higher educationがだしている昨年版のものだけど、
順位とスコアをだすと
1位 ハーバード 100.0 point
2位 MIT 85.0 pint
3位 ケンブリッジ 80.7 point
4位 UCバークレー 74.7 point
5位 スタンフォード 71.5 point
6位 オックスフォード 68.6 point
7位 プリンストン 36.6 point
8位 東京 33.2 point
9位 イェール 28.3 point

まず、ハーバードとその他で大きな差がある。次にオックスフォードとプリンストンの間で
倍近い差がついている。以下は団子状態。このランキングで見ると、
ハーバードがダントツで飛び抜けていて、以下2〜6位の大学が世界で突出した評価を得た大学
ということになる。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 23:47:41.12
IMF 2011年 一人当たりGDP 推計 上位25カ国

ルクセンブルク 122272
カタール     97967
ノルウェー    96591
スイス      84983
オーストラリア  66984
アラブ首長国連邦 66625
デンマーク    63003
スウェーデン   61098
オランダ     51410
カナダ      51147
シンガポール   50714
オーストリア   50504
フィンランド   50090
アイルランド   48517
アメリカ     48147
ベルギー     48110
クウェート    46461
日本       45774
ドイツ      44556
フランス     44401
アイスランド   43226
イギリス     39604
ニュージーランド 38227
イタリア     37046
ブルネイ     36521

609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 23:48:28.01
これだけ円高になってもしょぼいな日本
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 00:00:53.50
日本は円高でもっと増えると思ったが円ベースの名目GDPが増えないおかげで
伸びは普通だった

ユーロ圏は通貨安が進んだがユーロベースの名目GDPが増えてるおかげで伸びた
米国も同様(しかし世界に占める割合は戦後最低レベル)

その他の国は通貨高&自国通貨ベースの名目GDPも増えて爆上げ中
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 00:08:15.71
やっぱり日本だけが異常なデフレなんだな
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 01:53:08.24
ユーロ圏と英国みたいに景気が悪いのに目標超えてインフレしているよりマシ
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 04:10:25.25
>>607
UCバークレー学生と東大生に非言語式のIQテストしてみな。東大生の方が遥かにIQ高いから。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 04:29:08.59
http://www.fathersmanifesto.net/sathu2.htm
UCバークレーの学生の平均IQ124、東大生はIQ134

でもハーバードやMITやカルテックは東大生よりIQ高いと思いますね。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 05:11:14.74
>>608
これじゃ上位25カ国から外れる日も近いうちに来るかもな。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 08:04:41.93
お前ら大学ネタ好きだね
GDPと直接関係無いのに
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 09:09:16.72
>>614
適当なことばっかり書き込むなよ。
東大生の134っていうのは、7〜8年前に放送されたIQ番組で東大生30人くらい呼んできて
IQテストさせてその最高点だった人のIQが134だっただけで、30人の平均は120だぞ。
大体同一問題を全生徒に解かせた結果じゃないの本当に比較なんてできないだろ。

>>614のソースも20年前の怪しいサイトだしな。

618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 10:20:55.09
ユーロ圏のGDPの伸びはインフレのせいだよね?

てかルクセンブルクとかなにか生産してんの?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 11:31:33.00
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 12:23:26.29
>>617
テスト・ザ・ネイションか?あれインチキだから。
東大生のIQが120なら10人に1人はいることになる。
10人に1人程度のIQで東大に行けるかヴォケ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 12:24:22.22
シンガポールとの逆転はもはや不可能?
それとも出生率の低迷を移民で穴埋めするにも限界が来るか。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 12:44:01.76
10年しない間に、次は香港に抜かれる可能性がある。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 12:52:41.82
シンガポールのほうが豊かで先進国になってしまったな
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 13:19:16.38
若い世代は、70歳くらいまで働くのが当たり前になるだろうな。
出稼ぎして、老後は物価の安い日本で生活するのも有り。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 13:23:07.78
>>620
お前の世界では、東大の入学試験はIQテストなのか?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 13:57:57.71
何せ円高にならないとドル換算のGDPが増えないカオス国家だからなw
円安になるとドルベースのGDPは減少もしくは停滞するw
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 14:01:14.41
日本は2011年で6兆ドルを突破する。
2010年5兆4千億ドル。2009年4兆ドル台。

中国に次いで世界で最も経済成長した国は日本だ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 14:09:02.29
円高でGDP増やすのも限界があるしな
経済成長と違って、何年も継続的には出来ないし
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 14:24:39.86
円高でドルベースのGDP増えても円建GDPがボロボロに。
で、経済が疲弊し切ったあとで円安になったら、これまで以上に惨めな数字になる。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 14:30:34.94
97年から成長してないって異常だろ
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 17:35:21.08
一人当たりは、円高で10位ぐらいだと思う
アメリカは抜いてるだろ
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 19:33:59.91
>>630
円高によって、成長していると勘違いしている人もいるけど
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 21:38:37.56
経済オンチの橋本は痛かった
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 21:45:46.56
2030年南北統一で184兆円必要も世界8位の経済大国へ=韓国          (編集担当:金志秀)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111008-00000022-scn-kr

 韓国統一省のプロジェクト「南北共同体基盤造成事業」の研究結果が7日発表された。
南北が2030年に統一する場合、最大2836兆ウォン(約184兆円)の費用が必要で、
その10年後には「世界8位の経済大国になる」との見通しを明らかにした。韓国メディアが相次いで報じた。

 報道によると南北統一のシナリオは期間によって短期・中期・長期の3つに分けられ、
統一に必要な費用として2020年統一では1261兆ウォン(約82兆円)、2836兆ウォン(約184兆円)、
2040年には3277兆ウォン(約213兆円)と推算された。

 これらの費用は、北朝鮮の道路や鉄道などの社会インフラをと年金や医療などの福祉レベルを韓国の水準に引き上げるために必要なもの。
研究チームは統一に莫大な費用を要するが、統一後には分断解消と経済の活性化で統一費用を上回る大きな利益が期待できると予想。

 一方、研究チームは統一に必要な莫大な財源については、
統一前に「統一税」を設けて統一基金を造成し、統一後には「統一債権」の発行で確保すべきと提案した。
統一省は今回の研究結果を土台に統一財源確保のための政府案を用意、10月中に国会に提出して立法化を推進する予定。

 プロジェクトでは、統一後の経済規模に関する試算も行われた。
2030年に統一された場合、10年後の2040年にはGDP(国内総生産)を5兆4815億ドル、
貿易規模を3兆7436億ドルと分析、中国・米国・インド・ブラジル・ロシア・日本に続く世界第7位になるとの見通しを明らかにした。



英独仏尼墨 この辺抜けるのかよ
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 22:11:44.31
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23507620111006
 独シュテルン誌の委託で調査機関フォルザが実施した世論調査によると、
旧通貨マルクの復活を望むドイツ国民は全体の54%で、2010年5月の調査と同様の結果となった。

 メルケル首相は、ギリシャに端を発した欧州の債務問題にもかかわらずユーロを死守する姿勢を明確にしているが、
大半のドイツ国民はこれ以上のギリシャ支援に反発している。

 ただ調査では、マルクの復活でドイツ経済に恩恵が生じると考えている回答者は全体の43%で、恩恵はないと回答した51%を下回った。
 また、旧東ドイツ地域と、低学歴層にマルク復活を望む声が多いことも浮き彫りとなった。
 調査は9月28─29日に1001人を対象に実施された。


>旧東ドイツ地域と、低学歴層にマルク復活を望む声が多いことも浮き彫りとなった。
>旧東ドイツ地域と、低学歴層にマルク復活を望む声が多いことも浮き彫りとなった。
>旧東ドイツ地域と、低学歴層にマルク復活を望む声が多いことも浮き彫りとなった。
>旧東ドイツ地域と、低学歴層にマルク復活を望む声が多いことも浮き彫りとなった。

ユーロ解体論を唱えている奴はやっぱ低収入低学歴かw
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 23:54:09.07
>2030年に統一された場合、10年後の2040年にはGDP(国内総生産)を5兆4815億ドル、
>貿易規模を3兆7436億ドルと分析、中国・米国・インド・ブラジル・ロシア・日本に続く世界第7位になるとの見通しを明らかにした。

なってから言ってください。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 00:23:29.82
>研究陣は統一時点を2020年(短期型)、2030年(中期型)、2040年(長期型)に分けて未来の統一韓
国の姿を発表した。発表によれば2050年統一韓国は世界5位の先進国へ跳躍する。GDP面で
英国とフランス、日本を追い越した世界7位の経済大国に成長する。各種国家指標も最上位圏に
上がって名実共に最高先進国の隊列に上る。

研究陣は「2020年に統一される場合、2030年統一韓国の国内総生産(GDP)は経常価格基準とし
て合計3兆6,550億ドルになって中国、米国、インド、日本、ロシア、ドイツ、ブラジルに続く世界8
位水準」としながら「2030年統一韓国は英国、フランスを追い越すだろう」と明らかにした。

2010年現在の韓国のGDP規模は世界13位だ。国連開発計画(国連DP)が国家別国民所得と教
育水準、平均寿命、乳児死亡率などを総合評価して毎年発表する人間開発指数(HDI)でも統一韓
国は10位圏に入る。スイス国際経営開発研究院(IMD)の国家競争力順位でも10位圏、大学競争
力も5位圏に進入する。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 04:04:16.56
>「2030年統一韓国は英国、フランスを追い越すだろう」

なってから言ってください。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 04:33:42.87
>>595
香港やシンガポールは人材・給料が安いからな。日本の6割しかいらない。
一人当たりのGDPも 
パリ(11万ドル)>大阪市(10万ドル)>>>青森市(4万ドル)>シンガポール(4万ドル)>ソウル(3.5万ドル)>香港(3万ドル)
東南アジアではジャカルタが政治首都。ASEAN首都だし、唯一東南アジアでG20加盟国の首都だから、シンガポールは東南アジアでも微妙なんだよね。金融だけ。その金融も世界的には終わってきてる。
インドネシアはBRICsの次の国だから都市国家シンガポールなんかとは元々次元が違う。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 06:35:42.70
>>625
センターで5教科、9割以上取る奴はIQ130はある。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 07:47:41.91
>>640
ソースは?つーかIQとか連呼する奴が未だにいるんだな。

>>639
>>青森市(4万ドル)>シンガポール(4万ドル)
青森市(4万ドル)=シンガポール(4万ドル)だろ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 08:25:42.29
付加価値が乏しい農業しかない東北や九州の田舎でも、農業を捨て高付加価値の産業に特化してるシンガポールや香港より一人当たりのGDPが高かったりするんだよな。
やはりアジアの魅力は安さ、とくかく安さ。
法人税を下げたり、白人優遇することで誘致することしか頭にない安っぽさだ。
アジア人は黒人以上には白人に媚びを売ってチープだから、特に白人はシンガポール、バンコク、香港が大好物だ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 10:08:32.84
大企業の工場は東北とか九州とか地方のほうが多いんですが
税金や人件費安いからね
なんで大震災でサプライチェーン吹っ飛んだと思ってるんだ

まぁどの都道府県でも第三次産業が総生産の過半だろうけど
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 10:09:53.26
本当の民主主義や言論の自由がないシンガポールやバンコクを
白人が好むわけがない。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 10:13:18.92
成長が止まり、安さで勝負してその結果がデフレだからな。
成長しなきゃどうにもならない構造になっている。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 10:21:32.55
国からお金貰って公共投資すれば地方の総生産は増える
国債費を除く国の歳出の3割くらいはこれだろ

それから地方債を発行して公共投資をする・・・地方債は間接的に国が信用を補完しているし返済も一部肩代わりする・・・

青森市が独立国だったらこうはいかない
ODAいっぱい貰うかも知れんけど
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 10:24:02.26
付加価値に見合わない一人当たりGDPの高さが,関税障壁がないと生き残れない日本の農業の元凶

648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 10:27:03.10
国頼みで感覚が狂っている分野が少なくないわな。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 10:43:10.17
≪中国の実力≫

中国は、高級品(ブランド)産業の投資が世界の半分近くに達しており、年率約20%で増加し、
今や世界第2位の高級品市場となっている。
圧倒的に世界最大の高級品市場である日本は、2015年には中国に抜かれてしまう勢い。
自動車市場は日本の約4倍の年間1800万台という世界最大の市場となった。

この猛烈な中国経済の急成長は、人口が多いからであり、日本も若くて優秀な外国人人材を大幅に受け入れて行くことが必要である。
若くて優秀な外国人人材は国内の個人消費の増大に寄与し、国内企業の投資・雇用を増やす要因になるだろう。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 11:10:22.85
>>649
いろんなスレにコピペ貼りまくるな
早く死ねよ移民厨

【スペイン】中国系住民、稼いだ金を現地還元せず、中国へ大量送金…地元で不満高まる[09/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316477637/

【調査】 「日本人の多くは外国移民に警戒を示している。46%が移民受け入れに明確に反対したのに対し、賛成は20%のみ」 〜AP通信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315450631/
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 11:12:12.16
日本の富のほとんどは米国債に消え、そのつけを一般市民が背負っているという事実。
日本のどこかに反米の独立国ができればいいんだけどね。

例えば、北海道が独立して、宗男様が大統領になれば北海道は非常に豊かな国になる。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 11:30:23.48
北海道も貧しくなると、石炭が価値のある資源として復活するのだろうか。
夕張市が再び脚光を浴びるとか。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 12:08:25.65
北海道だけでもデンマークぐらいのGDPはあるんだよ。
ちなみに、宗男が首相になれば、樺太のオハ油田の採掘権を得られたんじゃないの?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 13:35:16.88
社交性や交渉力がないのが多いからな。
北海道は宗男に任せてみろ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 13:57:04.63
インド経済紙最大手エコノミック・タイムズは20日付の一面トップで、
2011年のインドのGDP(国内総生産)が購買力平価(PPP)ベースで、
日本を抜いて世界3位になる見通しだと報じた。

同紙によると、10年のインドのGDPはPPPベースで4兆600億ドルで、米
国、中国、日本(4兆3100億ドル)に次ぐ4位。「

3月の津波や地震以来、日本経済は縮小しているとされている。他方でインドは
7〜8%成長する」と理由に触れた。

インドの格付け機関CRISILへの取材などに基づき執筆している。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819685E0E2E2E3E68DE0E2E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 13:58:34.50
3位になったと思ったらあっという間にもう4位に転落か。
5位になるのも早そうだ。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 13:59:06.30
あらゆる指標で日本の順位はどんどん下がるよな。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 14:22:32.67
米中印には勝てないのは想定内
流石にブラジルとロシアには抜かれねーよ
欧州は論外
チョンwねーよwww
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 14:26:07.09
ブラジルは分からない。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 17:30:15.66
PPPじゃねーか
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 18:28:12.30
ブラジルとロシアに抜かれないという根拠がわからんわ
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 19:24:16.93
>>658
> 米中印には勝てないのは想定内
> 流石にブラジルとロシアには抜かれねーよ
> 欧州は論外
> チョンwねーよwww

欧州は合衆国になるんじゃないの?
韓国は中国に吸収される。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 21:21:53.70
2050年
日本 10800万人 100000$ 1080兆
ロシア12600万人 *80000$ 1080兆
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 21:24:38.77
日本は未来がない国
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 21:40:01.01
単純に独仏が合併すると、日本のGDPを抜く。
日本がどこかの国と合併することはないだろうけど、
欧州諸国ならわからない。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 21:41:26.64
独とオーストリアはありえるが
仏独はないんじゃね
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 21:46:08.79
EU、ユーロ圏という欧州で実現不可能だと思われたものが今ではできてるからな
数十年後に独仏連合ができても不思議ではない
今も軍とかは協力関係だし
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 23:09:52.60
>>641
センター5教科で9割以上取る奴はセンターの難易度が年によって変わるけど2〜5%くらいだ。
IQの分布に直すと上位2〜5%は125〜130だ。
商用高校、工業高校でセンター放棄したヘタレがいるだろうから、
学業成績とIQには相関があるから、センターで9割以上取る奴は130はあると思う。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 00:18:41.26
>>662

>欧州は合衆国になるんじゃないの?

それなら、日本もぜひ欧州合衆国に入れてもらいたいな。

欧州は国によって民族、言語、国民性が違うということも理解できない情弱か。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 00:27:39.38
そもそも国家の合併、統合の考え方は古い。

ユーロを導入して大失敗したヨーロッパ。
まだ昔のECのままのほうが経済的にも成功していたし、貧富の差も少なかった。

国によって金融事情や財政がまったく異なるものを、無理に合併させるから
世界経済が地に落ちるのだ。

統合推進者は、貧しい国は貧しい国なりに、物価も通貨の力も安いままであるほうが
健全な経済を保てる、ということが理解できていないようだな。

ギリシャなんかもともとEUの中では貧しい国なんだから、
安いドラクマ貨と観光だけでやっていけばよかったんだよ。

身の程知らずで背伸びをする国が世界経済をどんどん悪くしている。
日本もその一つ。

日本も円を暴落させたほうが、日本のためにも世界経済のためにもなる。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 00:48:54.85
>>668
こいつ、いつまでもウザイな。
個人の勝手な見解なんてどうでもいいから、
さっさとソースをもってこい。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 01:08:44.02
>>668
LynnとVanhanenが世界113ヵ国で行なった国別平均IQ調査

アジアでは
108:香港、シンガポール
106:韓国、北朝鮮
105:日本、中国、台湾

この結果から類推できること、IQと頭の良さは一致しない。
どこかの調査でも学業とIQの相関係数は0.5(0が無関係、1が一致)との結果がでてたはず。
IQと学業にそこまで強い相関はない。

673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 01:23:00.07
>>672
だいたい一致しているな。
標準値がアシュケナージ系>中国系(日中韓など)>白人>東南アジア系>黒人 というのは確定している。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 02:35:51.12
ユーロが崩壊すれば各国はGDPの2-5割の打撃を受けるとされる。
普通に考えればユーロ圏は財政統合に向かうしかない。
今更泣いても喚いても遅い。
障害は各国世論だが、崩壊と破綻を選ぶならそれはそれで仕方ない。

財政悪化は軍事面の統合も促す。
英国は単独で空母を維持できなくなりフランスとの共用化を模索している。
先日もNATOの会議で欧州の装備の共用化が主要議題となった。

ヨーロッパの多様性というがインドの各州ほどバラバラではない
州境で関税のかかるインドのほうが余程単一の国家らしくない
中国やインドネシアもインドほどではないが多様な民族・地域からなる
インドネシア語なんて出来てから半世紀しか経ってない
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 02:40:26.56
インドの各州ほど、と書いたがインドは各州内でも州の公用語が母語でない数百万〜千万人規模の集団が州新設を求めているところがいくつもある
ローカルな新聞では他州からの出稼ぎ労働者を外国人労働者と同じ単語で呼んでいる
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 03:05:32.64
>>672
北朝鮮が106っての胡散臭いな。栄養不足では健全な脳は育たないだろw
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 08:16:27.63
>>669
>欧州は国によって民族、言語、国民性が違うということも理解できない情弱か。

別にベルギーもスイスも、多言語多民族でもひとつの国にまとまっている。
違っているのなら、なぜひとつの状態を維持できているんだ?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 10:20:38.22
>>677
規模が違うんだよ。
ベルギーは、オランダとフランスに囲まれているため北部はオランダ系民族、南部はフランス系民族
が住むことによって緩衝国の役割をしている。
また、スイスは、フランスとドイツとイタリアに接している。
セルビアのボイボディナ自治州で独立運動が起きない理由は、なんだ?
そこの住民が「ボイボディナ人」という固有民族ではないからだろ。
コソボも確かに固有民族ではないが、コソボが独立したのは異宗教に対する抑圧があったからだろ。

言語や文化が異なる民族が均等な割合で一つの国に存在して成功した例なんてない。
旧ソ連や旧ユーゴスラビアを見てみろ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 20:10:39.39
【コラム】円高で空洞化は最終段階  国内生産8割減らす - 自動車[09/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317266260/


円高による一人当たりGDPの上昇に、欣喜雀躍している人って、
こういった業界とは無関係なのか。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 20:23:50.67
>>677
ベルギー、今中央政府不在だろうがw
しらんのか

>>679
今時国内の工場がどうこうって昭和脳全開すぎて爆笑

681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 20:41:19.99
製造業みたいな第二次産業は中堅国の仕事だろ
リッチな日本にはいらん。第三次産業があればOK
さっさと貧乏なシナチョンへ出て行け
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 20:47:36.20
665-661 ≪GDPは人口に比例する時代になっている≫

BRICSって、猛烈な経済成長をしている新興国のことですが、
中国・インド・ブラジル・ロシアです。これらの国に共通することは何か知っていますか?
人口が多いことです。
    人口 GDP
中国  1位 2位
インド 2位10位
ブラジル5位 7位
ロシア 9位 9位
ちなみに
米国  3位 1位
インドネシア4位17位ですよ。
人口とGDPは比例する時代なんだよね。ブラジルは既に7位でユーロ安だからあっという間に日本のすぐ下に来るんじゃないか?
そして中国のときと同様すぐに抜かされる。日本にも若い優秀な外国人をどんどん入れるべきだね
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 20:49:37.65
団塊きめえw
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 21:18:55.38
外貨稼げる日本の第三次産業って何があるの?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 22:12:44.87
アニメとゲーム
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 22:14:46.12
それって第3次産業なのか?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 22:15:19.15
日本は外国人3億ぐらい入れるべきだよね
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 22:26:24.34
そういうのは、東京を独立させてから残ったとこで勝手にやって。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 22:54:14.85
>>685
アニメとゲームwww
製造業と市場規模が違いすぎるだろ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 22:57:31.68
競争力がある日本の第三次産業は少ないわな
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 22:58:37.83
製造業やってもかまわんが日本国内で作る必要なんか一切ない
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:01:13.00
東北や山陰、九州の雇用どうすんのよ?
いまでも、工場で雇用をなんとか維持している地方も多いんだぞ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:02:02.78
基本、G20の時代になって世界経済の最大のアジェンダは世界の貿易不均衡の緩和
要するに、アメの赤字にアジアがぶら下がる世界からの変容なんだから、
どんだけローカル輸出企業が喚いたって、ただの無力で時代遅れな団塊にしか
見えないんだよな。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:03:27.96
>>692
あと10年もすれば誰もいなくなって雇用する必要もなくなるだろ。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:06:14.20
お前らがここで正しい解決法を見つけたところで意味ないと気づけ
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:07:03.05
ユーロと逆で、日本は円を通貨解体したほうがいいのかもね。
ラオスやカンボジア程度の人材と産業しかない糞田舎が日本円使うからいけない。
地方はちゃんとベトナムドンとかラオスキップくらいのレベルの通貨にして、
どんなに高くてもドルベースで月200〜300ドルくらいの給料水準に
しないと駄目だろう。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:15:10.89
人材と産業に乏しい国に段々なっているのは事実だからな。
首都圏も専門性のない人材ばかりで無駄に給料が高い連中ばかり。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:17:33.27
>>696

それが実現すると、一人当たりGDPで、日韓が逆転するな。
実力では、そうだと言いたいの?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:33:40.70
>>698
国単位で比べても何の意味もないだろ。
日本と韓国の差より東京と地方の差のほうが比較にならないほど大きいし、
ソウルと日本の地方だったら、世界経済にとっては前者のほうが100倍意味がある。

東京対ソウル
日本の地方対韓国の地方

で比べないと。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:35:18.05
一切自助努力やイノベーションをせず、天文学的な財政赤字を
作るだけの地方の泣き言や恫喝はもう心からうんざり。さっさと
餓死者だしまくれよ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:48:16.44
地方を放り出すと、地方は外資導入で乗り切ろうとするかな。
当然、外国人も多数移り住むことに。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:55:46.18
東京は基本的に外者頼みの都市だから
最終的には何処も似たような形になるだろう。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:59:58.35
日本はもうダメかもな
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 00:01:07.88
>>701
だから、外資導入するには地方は日本円捨てないと無理だろ。
どこの外資がカタコトの英語さえしゃべれない田舎駅弁卒の管理職に
年収9万ドルとか、工員に年収3万ドルとか払うと思うんだ?

地方の駅弁卒なんて、あんなもん月給1万円でも外資は雇いたくないと
思うよ。米国留学したインド人が2万円なのに。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 02:52:03.49
日本は経済規模が小さくなってもいいから移民に反対。
日本の治安が悪くなる。外国人の犯罪率は日本人の5倍弱です。
日系ブラジル人とかの凶悪犯罪は非常に多い。
韓国人は在日の犯罪が圧倒的に多い。来日韓国人は犯罪はかなり低い。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 07:48:23.23
地方からの人口流入が少なくなると、東京は間違い無く外国人を今以上に受け入れるだろう。
増やそうにも東京の出生率では話にならないし、そのまま放置して置くと衰退する。
東京のようなメガシティは、繁栄していないと存在価値が一気に無くなる。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 09:12:19.85
>>706
受け入れようとしても魅力的な人材が入ってこないだろ。
現状でも外資系はどんどん撤退しているのに。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 09:13:48.97
>>705
日本で一番犯罪を犯しているのは検察だ。
外国人に検察をぽわしてもらえればいいな。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 14:24:10.91
これからは無能な日本人の国籍を剥奪して有能な移民に国籍を与える時代
市場原理主義なら当然w
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 03:02:40.30
マジでそうだろうな。東京は国境を閉じて英語を公用語にして
地方で職にあぶれてくるやつより外人受け入れたほうがよほどうまくいく。

英語公用語でも東京人はたいして困らんし。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 08:16:22.40
日本を語らず、東京を語る時代になったか
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 08:21:19.57
ここはいつから下らない妄想スレになったんだ


って前からこうだったか・・・
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 09:29:08.15
>711
日本っていったって、東京と地方じゃドイツとギリシャより差あるし
利害も正反対なものがいろいろあるからしょうがないだろうね。

円高になったら工場がでていくずらああとかw
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 09:56:31.94
今時の工場は大抵研究所併設しているんだがな。
特に大規模工場が海外移転したら、大抵研究機能も一緒に流出する。

工場はただモノを生産するだけで単純労働者しか働いていないとか
勘違いしている奴はバカだろ。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 10:02:08.33
出てって一向に構わんが。研究機能で大事なのは知財のほうなわけで
人間が国内にいるかどうかなんか一切どうでもいい。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 10:05:12.36
技術は日本のものづくりの命とかいうけど、ぶっちゃけぜんぜん大したもの
作ってないしな。インド人に研究させたほうがよほどまし。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 10:09:57.29
30年前は良かったね。今は今までの蓄積と今後の研究も同時進行で
日本以外の国が民間ベースで発展しているよ。日本が潰れてくれると投資的にはありがたいのだが。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 10:14:25.74
団塊の醜さは異常だな。
いつまでも昭和はよかったーしかいえないで数十年前に滅びたような
輸出厨炸裂。ジャスコでカタコトの誰にもわかんない英語のようなもので
わめいてろ。汚らしい。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 10:16:35.43
日本には伸びる要素がない。
東京にはあるのかもしれないが。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 10:19:05.60
>>715
> 出てって一向に構わんが。研究機能で大事なのは知財のほうなわけで
> 人間が国内にいるかどうかなんか一切どうでもいい。

今後、外国人嫌いの日本人が、外国人を上手く使って、外国で利益上げられるかどうかだな。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 10:21:35.35
毎日毎日、中国から「中国人を日本に入れろ」「中国に日本の若者をよこせ」
「日本はもう駄目だ」と書き込んですでに5年。現実世界では
ロクに会話をすることもなく、今日もさびしくパソコンのスイッチを入れ
朝おきた瞬間から日課のボケ書き込みをはじめる。

あんたより悲惨な人生を想像することはちょっと難しい。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 10:24:10.28
>>720
エリートがアメリカ留学しないからもう駄目だとアホなこといってるやつ
いるけど、イギリス留学がすさまじい勢いで増えてる。日本の今後の方向
考えれば、イギリスみたいな生き方や大陸ヨーロッパみたいな内政を
吸収するのは妥当だろうな。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 10:33:37.99
>>718
爺は爺しか話し相手がいないから、自分が当たり前だと思ってた
固定観念がとっくの昔に滅びてることにさえ気づかないのだろうね。
だから2ちゃんで工場とかバッカじゃないっすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
っていう奴にでくわしてキョドったりファビョったりする。
団塊の医療とか別にいいじゃん、いらねーよっていう声が広がってる
ことさえ2ちゃんにくるまで知らなかったんじゃないかね。

まあ若者と対話するとか意気込んでかきこんでる2ちゃんも、実は
とっくに若者に見捨てられた爺の巣なんだけどな。今や。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 10:43:08.51
>>718
ここでも団塊爺が喚いているよ。
これからの時代、鵜飼の鵜も飼えないと、生き残れないのにな。

【経済】円高で日本企業の海外移転加速、大韓貿易投資振興公社(KOTRA)が韓国誘致提言[10/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318323821/
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 12:05:22.36
東京みたいな都市は、国籍、年齢、性別問わず
二、三ヶ国語操れて、専門性を持った人材が多く集まるのが非常に好ましいのは確か。
自由に行き来出来ない香港とシンセンのような形を作るのは選択肢の一つ。

もう東京を日本の一都市という枠組みで考えてはいけない段階に来ているかもしれない。
今のままだと、東京も何れ地方のような寂れ方をする可能性がある。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 13:23:11.85
>>725

香港なんぞ雲の上の存在で、ソウルにすら抜かれる可能性があるのが、
国際都市を目指しきれない東京。


世界金融センター指数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC#.E4.B8.96.E7.95.8C.E9.87.91.E8.9E.8D.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC.E6.8C.87.E6.95.B0
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 13:32:50.22
反日の真実もっと知りたいな★★



>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?
>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?
>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?
>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?
>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?
>【国民が知らない反日の実態】ってサイト知ってる?



728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 13:50:15.91
これってチョンが東京はトロント以下で14位かあとか捏造して一瞬で
ばれた伝説のランキングだよねw
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 14:02:46.60
>>725
一国二制度、一国二通貨が解決策かもね。
輸出ガー工場ガーって奴も、円を三分割くらいして、田舎は
1ドル=1500カッペ円くらいになれば問題解決じゃないか。
そうすると月給18万の高卒工員が月給150ドル・・・・
いや、だめか、これじゃ高すぎて海外と競争して製造業やるのは無理だな。
1ドル=3000カッペ円くらいか。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 14:25:30.36
地方国立の修士、英語力ほぼゼロの技師の月給が100ドル切らないとダメでしょうね。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:00:47.00
>>730
技師に限らず医師看護師教師と師がつく職業や仕のつく職業だな。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:01:40.61
勿論 資格を持たない公務員などはそれ以下って自覚しているだろ?
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:04:00.85
医師とか教師の給与なんて別に多国籍企業の活動には影響ないだろうが、
企業に雇われる可能性のある技師なんてのは、たしかにあんな値段じゃ
国際競争力皆無だわな。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:20:46.92
医療関係者も国にぶら下がっているだけで競争力はない。
能力、働きの割に給料が高すぎる職種の典型だろう。

会計士もアジアで一番数の多いフィリピン系が幅を利かせているから
他国や多国籍企業では勝負にならない人材ばかりだろう。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:26:50.78
いつのまにかキチガイの巣になっとるな。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:31:51.54
田舎の論文一つ書いたことのないゴミ医師も田舎国立の産物。
ほんとあんな無駄な人間を作る機関ってないな。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:35:12.82
北欧とかシンガポール、オーストリアとか1000万人もいないもんなあ。
日本は東京の使える現役1人に地方のクズが数人、ジジババが数人
ぶらさがってるような状態だ。そら厳しいよ。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:38:14.40
経済発展の恩恵を受けていただけだから、不況になると困り出す人間が一気に増えた。
次は、保護、規制されている分野の人間があわて出す。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:40:03.33
738みたいに母語で書いた2行の文でさえ他人に言いたいことを伝えられない
ような無能がいるんだもんなあ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 16:58:40.12
今までと同様に数十年苦しむ時代がまた続く。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 17:02:32.68
そうだ。もう少し具体的に書けば良いかも知れない。
例えば
「厚生労働省の解体」だとか「総務省不要」だとかね。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 17:09:14.20
一言でいえば「地方不要」「一括補助金不要」だな。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 17:11:56.54
それより「団塊不要」が重要だろ。医療費年金の爆発的カット。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 17:14:15.17
正確には今までのように補助出来なくなる。
自己責任で済ませられることに。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 17:16:02.52
>>743サービスを先に減らすと当選し難くなるよ?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 17:21:06.76
>>744
逆になぜ今まで団塊以上の世代には一切自己責任を問う声がなかったのか
マジで不思議。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 19:52:00.41

<<韓国>>

・国力は日本のわずか17%程度
・世界中から借金まみれ
・カードローンはアメリカ以上
・実質失業率は23%

・通貨安、高インフレ、スタグフレーション突入
・大震災から数日後に日本へ新規借金申し込み<大地震お祝います

◆韓国への貸し(日本分のみ)
・8億ドル+α 1965年
・40億円   1983年
・100億ドル 1997年
・200億ドル 2006年
・追加中

韓国、借金返してね
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 20:14:36.48
円高、円高と言われているけど
物価上昇率の差(インフレ格差)の影響を除いた実質為替レートで見れば
95年ほどの円高水準ではない。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5072.html

日本とアメリカのインフレ格差は16年で40-50%ぐらい拡大したから
名目為替レートで見て過去と比較しても意味がない。
実質為替レートで見れば「超円高」ではなく、幾分かの円高程度。

デフレは確かに経済のマイナス要因だがデフレだからといって
実質成長していないわけじゃない。2002-2007年のデフレ下での景気拡大期間は
G7比較で見ると決して低くない。たぶん実質成長率はG7平均レベル。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_RPCH&s=2002&e=2007&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=CA&c5=IT&c6=DE&c7=FR&c8=

ビクトリア朝後期のイギリスは20年以上デフレが続いたがその期間でも
そこそこ実質成長はしていた。
年配の人は勘違いしてる人が多いけどデフレと不況は基本的に別物。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 20:24:42.29
ただしデフレ経済では常にいくらか景気に下押し圧力がかかり続けるので
悪いことは事実。与謝野が言う「良いデフレ」などというものは有り得ない。

そしてデフレが続けば財政再建はムチャクチャ難しいと見ていい。
インフレで財政破綻するなんて主張する人がいるがトンデモ。
デフレでは債務の実質額が増え続けるのでマグマをどんどん
ため込んでいるようなものだから国際の利払い費がいくらか増えようが
インフレの方が100万倍まし。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 21:39:37.46
1-2%程度のマイルドなインフレが一番いい。
現状で日本はデフレで金利が先進国最低水準だから国債の利払い費が少ないが
それは別にいいことじゃない。利払い費が少ない代わりに債務の実質負担額は
増えていくからね。
インフレになると債務の実質負担額が減っていく代わりに利払い費も増えるが、
インフレ率ほどに名目金利が上昇しなければとても都合がいい。
実質金利が低下して実質成長率が多少高まる可能性がある(マンデル=トービン効果)。
もちろん経済にフリーランチ(ただ飯)は存在しないのでインフレによって
インフレ税という実質的な税負担が生じるだろう。

デフレでどんどんマグマを溜めていくと、もし大噴火が起きた時に
(ハードランディングが起きた時)に被害がそれだけ大きくなってしまう。
マイルドインフレでちょっとずつマグマを出していった方が
はるかにマシな選択肢なのは間違いない。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 23:16:48.68
ロシアと並び物価高暮らしにくいランク上位の日本

世界の格差が縮まるまでデフレでいい
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 07:04:35.90
デフレなら沢山お札刷ればいいのにね。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 09:15:18.55
≪優秀な外国人を新卒採用する日本の企業が激増。GDPアップに貢献。≫

2010年度に外国人留学生を「採用した」企業は11.7%。2011年度の採用見込みで、
「採用する」企業は21.7%。約2倍になっている。
外国人留学生を採用する目的は何か? 7割以上の企業が「優秀な人材を確保するため」
と回答している。

日本の企業は人材についても世界中から優秀な人材を日本に受け入れて行こうとする流れが加速。
日本は世界中から若い優秀な外国人を大幅に受け入れて行くことが必要。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 12:34:13.20
>>753
なんど同じことを言っている?日本は世界一治安がいい国です。
移民を受け入れると治安が悪くなる。
GDPは減ってもいいから移民反対です。
人口が減っても一人あたりのGDPはそれほど減らない。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 13:32:01.55
何度も繰り返されるアホ同士の争い。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 14:46:49.73
GDP停滞させて日本沈没を画策する反日工作員必死だなw
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 15:01:33.03
留学生利権は終わる
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 15:06:38.31
レスするの忘れたけど企業が留学生採用するのは政府が義務付けているから
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kakugi/080627kettei.pdf
もちろんマスコミはスルー
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 15:18:30.92
理想はアメリカのような移民国家だな
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 19:22:49.05
そもそもが国民国家で、しかも英仏みたいに元植民地帝国でもなければ、
EUやミクロネシアみたいな人の移動の自由化もしてない国で、それは無理ゲー
っていうか馬鹿。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 20:40:18.07
日本が簡単に、アメリカを真似ることが出来るのなら、先の戦争にも勝っていたさ。
外国人に原爆を作らせるなんて芸当は、日本に真似など出来ない。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 20:45:06.13
小さな政府なんだから米国型社会になるのは必然だ
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 21:05:38.22
>>751
日本は実質的なデフレ(物価下落)が16年以上も続いているのに物価高とはこれいかに。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=1990&e=2011&c1=JP

ロシアはインフレ率が高すぎるから物価高。
http://ecodb.net/country/RU/imf_inflation.html

デフレの日本とインフレ率高すぎるロシアのどこに共通点があるんだよ?
今どき「良いデフレ論」唱えるトンデモ経済学者なんて見かけないぞ。
>>752
お札刷ってどうするの?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 00:47:18.63
誰か偉い人が1年後には1ドル=60円台に突入します
って言えば円安になるんぢゃないかな?
他にも偉い人が景気が回復してきましたって言えば消費量が増えて景気も良くなりそう
後は特区を作る事かな
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 11:21:01.95
2011年 国家ブランドランキング (カッコ内は昨年の順位)
http://www.gfkamerica.com/newsroom/press_releases/single_sites/008787/index.en.html

1.米国      (1位)
2.ドイツ      (2位)
3.英国      (4位)
4.フランス    (3位)
5.日本      (5位)
6.カナダ     (6位)
7.イタリア     (7位)
8.オーストラリア (9位)
9.スイス      (8位)
10.スウェーデン(10位)
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 11:24:53.89
>>765
意味不明なランキングだな。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 11:26:00.74
>NBIは調査対象国の国民、政府、輸出、観光、文化・遺産、投資・移住を基に順位付けしたもので、
英国のサイモン・アンホルト氏が考案し、市場調査機関GfKローパーと共に民意調査を実施して算出している指数。
今年は発展途上国11カ国を含む20カ国で調査を実施した。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 12:17:15.08
順位が殆ど変わらんランキングだな
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 00:37:59.26
そいや飴は経済成長率を計算しなおしたけど他に計算しなおした所は無いん?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 11:44:38.06
■世界で一番強い国トップ10
http://www.madameriri.com/2011/10/16/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%BC%B7%E5%9B%BD%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9F%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%BC%B7%E3%81%84%E5%9B%BD%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%9710/

1位 アメリカ
2位 ロシア
3位 中国
4位 フランス
5位 イギリス
6位 日本
7位 インド
8位 ドイツ
9位 パキスタン ←
10位ブラジル


世界最強国はどこ?世界で一番強い国トップ10
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318899363/
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 14:41:42.48
>>770
1番って言っててTOP10とかイミフ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 08:03:00.86
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 01:30:28.15
≪GDPを成長させるためには外国人を大幅に受け入れることが不可欠。日本の企業も新卒採用の8割は外国人という衝撃です。多くの日本企業が日本本社新卒採用に外国人を採用しています。≫

「ユニクロ」のファーストリテイリングが、
2012年に新卒正社員の約8割を外国人から採用すると報じられました。
その数、千人以上。 日本人と同様に本社の管理職コースへの道もあるといいます。

外国人採用枠の拡大は、ソニーや東芝、日立などの大手メーカーのほか、
楽天でも11年新卒入社の外国人留学生比率を3倍近くに増やすなど、
各社で一斉に取組みが進んでいます。

昨年、外国人留学生は過去最高の14万人以上。外国人留学生の日本本社新卒採用は過去最高水準。
今や人材もグローバル化し、優秀な人材であれば外国人でも日本にどんどん受け入れることとなっています。

外国人を受け入れない限り、日本は少子高齢化、人口減少で企業にとって売上・利益が激減している(小売総額は生産年齢人口が減少した1997年以降下落し続けています。)ため、
中国や東南アジアなど人口が多い海外移転に移転せざるをえない状況で、今や日本の利益はみーんな海外の設備投資や外国人の雇用と外国政府への税金を納めることになってしまっています。
このまま日本の少子高齢化、人口減少を放置すれば、今の地方のように企業はみーんな海外に移転してしまって東京ではなく中国などに若者は出稼ぎに行かざるを得なくなってしまいます。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 03:26:36.76
>>773
死ねよ移民厨

【スペイン】中国系住民、稼いだ金を現地還元せず、中国へ大量送金…地元で不満高まる[09/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316477637/

【調査】 「日本人の多くは外国移民に警戒を示している。46%が移民受け入れに明確に反対したのに対し、賛成は20%のみ」 〜AP通信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315450631/
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 21:12:39.91
>>773
まあ日本が変われないのだから、企業が変わるしかないわな。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 21:17:13.86
欧米は経済的な死者を出さないというのを念頭にして福祉システムを構築して財源と格闘している
日本は国民を殺すまくってるくせに偉そうに福祉が多すぎるとか言ってるマジキチ状態だが
とにかくそんな欧米の経済学者に今注目されてるのがオーストラリアの経済システムだ

777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 21:20:35.00
欧米の高い税金を集めて福祉を出すというシステムだと
税金を集める時に自分の金を取られると思った連中が抵抗したり
税金から福祉を享受してる連中が悪いことをしてるかのように見られる心理が働く
実際にこういう心理が妨害して福祉システムがうまく機能せずに余計な出費がかさむ
これをうまく解決して誰もが気持ちよく福祉システムに参加するように出来たのが
オーストラリアのシステムだ
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 21:26:34.48
オーストラリアは税金という形で金を集めそれを支払うなら最初から渡せばいいという発想に転換した
つまり経営者だろうが単純労働者だろうが同じ給与水準にしてしまえってことだ
そして年金、失業保険、医療費は国が出すのではなく企業が直接報酬として出させるようにした
法律で労働者に対する前提的賃金として組み込んだわけだ
こうすることで企業側は税金で取られてるという感覚からは解放されるから決まった額を支払うようになる
脱税したるする企業も大幅に減る
そしてどうせクビにしたって失業保険を払い続けないといけないからクビにせず雇用を続けようとする
また、労働者もこれらの労働者としての権利を得るには仕事を得る必要があるから努力するというわけ
もちろん、生活保護などの例外的な保障も必要になるが最小限に抑えられる
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 21:29:03.23
この結果オーストラリアの生活水準格差は世界最低レベルまで低下してる
ほとんど共産主義国家と言っても過言ではない状態だ
だが税金で取られてないから誰も不平を言わないんだ
実に合理的なシステムだと思う
ちなみに格差を他国と比較した場合
スウェーデンなのの北欧とほぼ同じで、アメリカは0.5倍、韓国は2倍
そして日本は2.5倍となる
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん ::2011/10/20(木) 21:36:39.49
人口減少を移民で解消できるとする幻想は捨てたほうが良い。

在日も移民の一種だ、自民と経団連が組んでやった日系ブラジル
移民も成功とはいえない。いずれも安価な労働力
と言う点だけに着目して目先の利益に飛びついた結果だな。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 22:43:59.90
フランスは人口減少を、移民政策も取り入れて解決したんじゃないの?
782:2011/10/20(木) 22:46:42.23
リビアも傭兵と云う形で移民受入した。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 15:29:17.54
そもそも人口減少が悪いという考え方が間違ってるだろ。
国土面積(平方km)はフランス55万 日本38万
人口はフランス6000万 日本1億3000万

フランス国土の3分の2しかない日本が人口2倍もいるって時点でおかしい。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 16:21:37.82
≪企業の人事担当者諸君よ。若い優秀な外国人を日本新卒採用して国際競争に打ち勝とう。≫

「ユニクロ」のファーストリテイリングが、2012年に新卒正社員の約8割を外国人から採用すると報じられた。
その数、千人以上。日本人と同様に本社の管理職コースへの道もあるという。
外国人採用枠の拡大は、ソニーや東芝、日立などの大手メーカーのほか、
楽天でも11年新卒入社の外国人留学生比率を3倍近くに増やすなど、各社で一斉に取組みが進んでいる。

今のグローバル化の時代、企業が生き残るためには国籍を問わず優秀な人材を採用しない限り衰退する。
外国人留学生の日本本社新卒採用は過去最高水準。北京大学などの外国の大学からの日本本社新卒採用は過去最高を更新し続けている。

企業が外国人を必要としている以上、日本に外国人は増え続ける。昨年、外国人留学生は14万人以上と過去最高。
昨年、外国人労働者数は一昨年比15%増の65万人を突破。外国人登録者数は中長期的に一貫して増え続けており210万人以上。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 16:36:28.63
韓国と違って日本は米国に次ぐスーパー内需国だからな
個人消費が増えない限りGDPも増えない
特に人口が1人減るだけで消費が200万円減る人口減は致命的
個人消費減少
モノが売れないので設備投資も減少
円高で貿易も伸び悩む
増えるのは政府支出&財政赤字だけw
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 17:00:01.10
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 17:10:48.97
欧州は極小国のモナコなんかを除くと、一番人口密度高いベルギーでも
九州の人口密度と大してかわらない。つうか九州より人口密度が高い国は
欧州にはベルギーしかない。四国より人口密度が高いのはベルギー、
イギリス、ドイツ、リヒテンシュタインの4国だけ。

日本人の感覚では九州や四国なんて激しく過疎ったスカスカの土地だけど、
実は、ただただ日本のすし詰め過密がおかしいだけのこと。
1億3千万が1億1千万になったら国の危機だとか実にばかげてる。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:11:55.95
過密状態だからこそ、植民地も必要とせず、経済的に伸びたんじゃないの?
日本国内の過密地と過疎地の差を見れば、その優位さは想像できるでしょう。
そして日本で、その過密状態が解消されていけば、どうなるかってこと。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:23:22.97
その通り
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:24:07.18
心配無用
有能な「外人労働者を導入」=3年の労働許可証発行
2500万人とする!
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:31:03.43
いらねえよ、汚らしいw
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:44:13.53
>>788
植民地?何の話してんの?日本の人口が爆発してありえない過密になったのは
戦後のことなんだけど。1億人達したのだって戦後だし。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:45:57.86
もうすでに「東証1部上場企業」では日本人より外人を
採用してるじゃんよ!

彼等の労働力は大切だ!
今後EPA,TPP等でも更に入れ活用すべきだ
永住権の付与じゃァねえしビビるなよ、3年毎更新で
将来的社会保障負担問題は回避される。
但し日本人と「婚姻」すると定住永住=市民権交付になるけどサ!
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:59:14.74
わかってないやついるな。ああいうのは使って捨てればいいんだよ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:19:23.22
日本が物理的な許容量を超えて、こんな過密になったのは歴史にのこってる
二千年くらいのうち、20年くらいのことで、ほんとに一過性のこと。
あたかもそれが当たり前、日本は常にそうだったみたいな幻想振りまくやつはアホ。

796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:28:00.24
>>788
お前さんがいってるのは、「日本人は一日10時間、休日出勤も
サビ残も当たり前だったから経済的に伸びたんじゃないの?やめたら
どうなるか云々」と論理的には同じだと思うよ。

過剰な投入によって、今のアウトプットがある。
であるがゆえに、過剰な投入を今後も続けなければならない
ってロジック。

797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 21:24:59.51
日本の経済モデルが社会主義そのものだったからね
税金で国民から集めてその金で公共事業をやって
公共事業で出来た副産物を海外に売って儲けるシステムだよ
だから民間企業はこぞって東京に集中してる
東京に官僚や主要な機関が密集してるから日々接待を繰り返して公共事業を流してもらうだけだよ
公共事業って建築関係だけじゃなく、スーパーコンピュータや医療分野やあらゆる方面にある
だからこそ逆に官僚が支配者として君臨するに至ったわけよ
日本製品も一般人が楽しむものじゃなく、むしろ機械的で企業に納品するような無骨なものばかりでしょ
もともと公務員に依頼されて公務員のためにデザイン設計してるからそうなるんだよね
例えばiPadみたいな携帯端末だってNECが作ったらダサい誰も買わないようなにになってるけど
公務員が税金集めたりするのに使うために公務員に依頼されて設計デザインするからああなる
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 21:31:15.92
移民には賛成だね
日本人の差別根性を少しは叩きなおした方がいいよ
外国人を利用すればいい?
本気で移民を入れだしてそれが通用すると思ってる時点で間違いだよな
日本人と違って彼らは大人しくお上に従うような連中じゃないからね
逆に日本人もそれに触発された方がいいと思うし
移民を入れればむしろ経営者が住みづらい国になると確信してる
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 21:35:04.49
人格障害童貞41歳公務員・まぬの部屋
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1319198462/
スレ立てました。まぬ様、書き込みお願いします。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 22:34:16.39
>>798
負け組乙
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 01:41:54.31
>>787
欧州の都市も半端なく小さいからな。
ベルリンでさえ名古屋より人口ずっと少ないし、
フランクフルトで熊本・浜松くらい、
エディンバラやマンチェスターで、横須賀、
リヨンやストラスブールなんて、杉並区とか中野区くらいのもんだ。


802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 02:36:24.67
上に貼ってあった一人当たりのGDP予測見たが
2016年に日本ってあんなに伸びる予定なのか、ドイツ以上じゃん
ずっとゼロ成長言われてるから嬉しいな
もちろんあの予測通りになるかどうかなんてわからんが
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 03:54:56.14
予測なんてあたんねーよ。
2005年頃の予測では中国のGDPが日本を抜くのは2015年位とされていたはず。
GDP予測なんてその程度。
今年のGDP予測すらあたったためしなし。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 04:44:19.72
現状のまま推移したらってのが予測だからな
当たらなくて当然
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 08:56:11.18
インドが今年、購買力平価ベースで日本を抜くと予想されている。
中国がそうであったように、約10年後、為替レートでも抜く予兆かな?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 12:39:21.22
世界4位の経済大国になるか。
自称愛国者たちの自尊心を傷付けてしまう。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 17:38:27.24
>>802
ゼロ成長ってGDPのことだろ?
人口が減るんだから実質成長がゼロだと一人当たり実質GDPは
伸びるってことになる。

ついでに言っておくといつぞやの経済財政白書で
労働力人口減少率と労働生産性上昇率は弱い相関が見られると指摘していた。
つまり、人口が減ると労働生産性が高まり一人あたり実質GDP成長率を押し上げる
可能性があるということ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 18:59:46.32
失業者が増えてるからだよ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 19:36:53.04
>>808
>労働力人口減少率と労働生産性上昇率は弱い相関が見られると指摘していた。

高知県や秋田県で、そんな現象が出ているんだ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 21:46:58.72
>>808
>労働力人口減少率と労働生産性上昇率は弱い相関が見られると指摘していた。
>つまり、人口が減ると労働生産性が高まり一人あたり実質GDP成長率を押し上げる
>可能性があるということ。
労働生産性の計算は、「労働生産性=付加価値÷従業員数」
付加価値の合計がGDPなのでGDP÷労働者数=国の労働生産性。
だから、仮にGDPが一定なら労働者数が減れば労働生産性が上昇する。
GDPが減少してもそれ以上のスピードで労働人口が減ればもちろん、労働生産性は上昇する。
弱い相関どころか、かなり強い相関関係がある。

>人口が減ると労働生産性が高まる
>一人あたり実質GDP成長率を押し上げる
この2点はお互いに無関係じゃないか?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 21:24:41.37
>>809
超絶バカ登場。
個別の地域の話ではなくマクロの話。
そして物価の調整をしていない一人当たり名目県民所得ではなく
労働生産性の話なんだが。本屋に平積みされているようなトンデモ本ばかり読んでるから馬鹿になるんだよ。出直してこい。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 22:13:21.95
>>810
>労働生産性の計算は〜
それがどうかしたの?
その計算式は事後的に決まるものでしょ。

>この2点はお互いに無関係じゃないか?
関係大ありだよ。
労働生産性と資本生産性は原則としてトレードオフの関係にあるから
人口が減っていく→労働力人口が減っていく→資本装備率が高まる
→労働生産性が上昇するという経路をたどる。そして労働生産性の上昇は
一般論で言えば一人当たり実質GDPを高める方向へと作用する。
産業革命やICT革命など技術革新で労働生産性が高まった結果一人当たり実質
GDPが増えていったわけで経験則から言っても当然の話だよ。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 22:59:57.55
>>807
弱い相関www
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/24(月) 12:24:52.30
http://www.urabbs.com/all/img/4107.jpg
やりまくっちゃったwww
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 22:43:31.38
今年の日本のGDPは5兆8000億ドルは堅いな。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 23:19:27.31
どこかで見たんだけど、
日本の資産(個人資産+企業資産)が世界の総資産の3分の1を占めるってマジ?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 23:26:45.59
ハゲタカのたかりネタじゃねえの?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 10:03:21.50
>日本の資産(個人資産+企業資産)が世界の総資産の3分の1を占めるってマジ?
さすがに3分の1はないだろ。
例えば、日本は対外純資産は世界一といわれているが、資産額で見ると
アメリカが圧倒的に多く、イギリス、フランス、ドイツ、中国+香港の次に日本が来る。
国内資産もあるので、これがすべてではないけど、
世界の総資産の3分の1を占める可能性があるのはアメリカじゃないかな。

http://www.garbagenews.net/archives/1199207.html
対外純資産、純負債の総額
  資産:負債(兆円:2008年末IFSレートで算出)
米 2011:2289
英 *945:*953
仏 *884:*842
独 *626:*543
中 *575:*382 (中国と香港の合算)
日 *519:*294
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 13:31:12.14
>>818
個人資産1400兆円
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 13:40:39.22
アメリカの個人資産は4000兆円超
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 14:22:54.29
>>818

そのリンク先にもあるように、

http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100103-17.gif

日本が一番じゃん。
アメリカ思いっきり赤字。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 14:37:08.89
>>820
>アメリカの個人資産は4000兆円超

だが借金は約6400兆円超
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 16:23:46.42
GDPはアレだから、変わりに世界第○位の対外純資産国と一般的に呼ばれるようになるなw
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 16:32:33.36
資産があって嬉しいのかよ
その1400兆円で国の借金返すわけじゃあるまいし
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 17:38:37.79
来年PPPベースのGDPでインドに抜かれます。
そして1人当たりでは韓国に抜かれます。
でも馬鹿な奴がPPPベースは意味ない数字とか言って強がるでしょう。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:06:00.10
>>825
為替レートGDPで一般的に経済力を測る。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:10:46.05
>>821
純資産と総資産の区別がつかないアホ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:11:02.77
>>824
>その1400兆円で国の借金返すわけじゃあるまいし

日本は外国に借金してるわけではないので、
どこかに港湾作ってもそれは日本の資産になります。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:14:47.86
>>827
>純資産と総資産の区別がつかないアホ。

年商10億でも大赤字の会社と、
年商3億でも堅実な黒字の会社と、
さてどっちが良いのかって話だなw
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:26:00.44
>>825
一人当たりPPPだと台湾>>>日英仏になるから
意味ないとは言わないがPPPって本当に当てになるのかな?

先進国だと実際より低めに出るらしいが。

>>826
その通り。
円高(対ドル)傾向が数十年間続いているのは日米の物価上昇率の差(インフレ格差)
によるもの。つまり長期的に見て円高の原因はデフレ。

日本のインフレ率がアメリカより低い限り長期的に見て円高(対ドル)は
永遠に続く。だからデフレで円建ての名目GDPが伸びなくても実質成長が多少あれば
円高が続くことでドルベースのGDPは増えていくことになる。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:29:41.48
>>829
お前、真正のアホだろ。良い悪いなんて比較などしていないだろ。

>日本の資産(個人資産+企業資産)が世界の総資産の3分の1を占めるってマジ?
これの真偽を確かめてるだけだろうが。
文章の流れすら読めないアホはレスするな。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:32:07.68
そういう流れだったわな
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:32:33.38
為替レートの決定要因は

長期的には 相対的購買力平価(インフレ格差)
中短期だと 金利差や金融システムの安定性などの他の要因

で決まる。

ただし為替レートの決定メカニズムを正確に説明出来る理論は
今のところ存在しない。
というか永遠にそんな理論確立されないと思う、個人的には。
なぜなら人は機械のように決まりきった行動をとらないからね。
根拠はそれに尽きる。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:34:42.15
>>831
>これの真偽を確かめてるだけだろうが。
>文章の流れすら読めないアホはレスするな。

で、正しいのか?
>816は資産って言ってるけど負債も引いた「富」でいいよな。
日本は世界の富の3分の1近く持ってるでいいのかな?w
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:42:16.40
>816は資産って言ってるけど負債も引いた「富」でいいよな。
富が知りたければ勝手に調べとけ。クズ。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:45:34.53
>>835
資産はアメリカだろうと言ってソースだしたものの、
アメリカが資産を負債が上回ってる大赤字のソースを出してしまって、
あわててsageてるクズw
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:48:50.69
というか資産って言う場合、普通は負債を引いたものを言わないか?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:53:04.32
>>836
知障は氏んどけ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:54:25.19
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:57:18.40
世界の総金融資産 2京2000兆円 (2007 NHK)
アメリカの個人金融純資産 58兆4635億ドル (2010 FRB)
日本の個人金融資産 1492兆円 (2011 日銀速報)

それ以外に企業部門もあるし、実物資産もあるので、実態は見えずらいが、
日本が世界の3分の1を占めるのはありえない。
金融資産だけでみても、アメリカが約21.3%、日本で6.7%を占めているに過ぎないから。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 18:58:32.18
>>836>>837
恥の上塗り。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 19:01:19.96
純資産がプラスになるのだから利益だな。
>>816は「世界の利益の」と言うべきだな。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 19:03:25.64
>>842
もういいから。見苦しい。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 19:19:22.27

328:ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/10/15(土) 17:25:58.58 ID:hrnHBDqh

>>322
世界で流通してる資本9860兆円中、1480兆円が日本人の個人資産。1680兆円が日本企業の資産。

なんつー国だw

・これのことだろう。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 19:25:21.66
世界で流通する資本って・・・
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 19:28:30.56
資金ってことじゃ?
分からんが。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 19:33:00.33
>>840が書いているように世界の金融資産だけで2京2000兆円もあるんだから、
9860兆円とは何の数字なんだろう?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 19:36:56.00
>世界の総金融資産 2京2000兆円 (2007 NHK)

リーマンショックの前だね。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 20:36:43.03
http://www.bcg.co.jp/publications/report/2011.aspx
>2008年末には金融危機の影響で前年比17%の落ち込みを見せた、世界の資産運用会社の預り資産額は、
>2009年末時点で同13%と急速に回復、2010年末には同8%増の56.4 兆ドルに達しました。
>これは、過去最高を記録した2007年の56.2 兆ドルを上回る水準です。

総資産額ではないけど、運用会社の運用金額を見る限り、2007年の水準に大分戻っているんじゃないの。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 21:40:10.54
>>847
不動産とか別にした預貯金の事じゃないの?
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 21:42:13.64
ソースもついていないし、ガセネタだろ。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 23:01:03.98
ついに来たな。

【中国】上海で不動産2、3割値下げ、中国全土に波及の恐れ[10/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319615550/

853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 23:25:08.12
中国GDPの比率は個人消費が35%で総固定資本形成が45%だっけ?
こんな異常な比率が続く訳がないな。
上野泰也が言ってた通り、まさに「サイボーグ経済」ww

まあ不動産バブルが崩壊するとしても日本の二の舞にはならないんじゃないかって
日銀は分析しているみたいだが。

http://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2010/data/rev10j03.pdf
>先行き、中国の不動産市場で調整が起きても、1990 年代の日本のバブル崩壊
>のような大規模なものにはならないという見方ができるかもしれない。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 23:38:31.55
「バブルは崩壊して初めてバブルと分かる」
バーナンキかグリーンスパンが言った言葉

「バブルは崩壊しても初めはなかなかバブルと気づかない」
日本のあるエコノミストが言った言葉
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/27(木) 00:14:59.14
通貨高:日本円 スイスフラン
通貨安:韓国ウォン ユーロ アメリカドル イギリスポンド

主要な通貨見比べてみるとなんとなく対外純債権国かつ経常黒字国は通貨高で
対外純債務国かつ経常赤字国は通貨安になっているような感じがする。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/27(木) 00:34:00.38
んなことない
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/31(月) 14:25:12.22
なにこの過疎
移民を受け入れるしかないな
858 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/10/31(月) 17:37:12.16
     ∧_∧
    ( *^ω^*)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 屍ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/31(月) 19:07:08.78
移民は必要ない。治安が悪くなる。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/31(月) 23:32:04.41
今年の日本のGDPは5兆8000億ドルは堅いな。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/31(月) 23:32:58.88
来年は6兆ドルを超えるな・・。
まあ中国は2020年には日本の経済規模の4倍になるけどな。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 00:01:38.24
政界財界の北京詣でが年中行事化。
安倍みたいに、首相が就任後真っ先に訪問する国になる。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 00:42:30.96
韓国の4〜6月期ファンド純資産 世界13位を維持

【ソウル聯合ニュース】
 世界ファンド市場の純資産は債券型ファンドにシフトした影響で、5四半期連続で増加した。
韓国の同資産額の順位は世界13位を維持した。
金融投資協会が31日に公表した4〜6月期の世界ファンド市場動向によると、
世界ファンド市場の純資産は前期比1.2%増の25兆9000億ドル(約2050兆円)となり、2007年10〜12月期来の高水準となった。

 純資産の増加はギリシャの財政危機など世界経済が金融危機に陥る懸念が出ていることで安全な資産を好む傾向が強まり、
債券型ファンドへの資金流入が増えたためだ。低金利政策で債券評価額が増えたことも一因だ。
地域別ではアジア太平洋が前期比3.3%増となり、欧州(1.2%)、米国(0.7%)より高い伸び率となった。
国別の純資産は米国が12兆2280億ドルで最多。次いで、ルクセンブルクの2兆6849億ドル、フランスの1兆6953億ドル、
オーストラリアの1兆5537億ドル、アイルランドの1兆1128億ドルの順だった。
韓国の純資産はMMF(マネー・マネジメント・ファンド)からの資金引き揚げなどの影響で、前期比56億ドル減の2544億ドルとなった。
順位は13位を維持した。日本は前期比307億ドル増の8163億ドルで、8位だった。

ルクスぱねえ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 00:48:00.79
>>863
13位って・・・w
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 01:08:44.20
日本とアメリカの差はどんどん開いている。
1995年には日5兆ドル、米7兆ドルだったのに。
今は5.8兆ドル、1.52兆になっている。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 01:09:07.69
>>864
日本も8位か・・。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 15:04:05.65
≪日本は優秀な外国人を集めてGDP成長していくことが必要不可欠≫

シンガポールは1人当たりGDPで日本を抜いてアジアで最も豊かな国となりました。
シンガポールは世界中から優秀な外国人人材をシンガポールに集め、
高度先進医療などの技術や知識やノウハウなどを吸収し、
お金のある病気持ちの外国人に観光医療を提供して経済成長しています。
つまり、高度外国人人材を使って、医療にかかる技術や知見や研究知識を吸収し、病気持ちの豊かな外国人からカネを取って稼いでいます。
外国人を使って外国人からカネをとって経済成長して豊かな生活をしている国です。

日本も若い優秀な外国人を世界中から集めて、世界最高の競争環境を作り、新たな産業や企業など付加価値の高い産業群を創出していくことが
新たな雇用と所得水準の向上による豊かさを実現することになります。

ヤフーもグーグルもインテルもみーんな移民が作った会社です。米国の高度な情報通信産業を創出しているのは、多くは外国人です。
日本も世界中から優秀な外国人を集めて、切磋琢磨して世界最高水準の豊かな社会を実現していくことが必要不可欠です。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 20:21:47.32
>>867

日本は外の力を利用した成長路線ってのは不得手だ。
だから歴史の浅い新興の移民国家相手に戦争をやって、焼け野原にされた。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 21:24:34.90
>>867
死ねよ移民厨

移民に賛成してる日本人は20%未満、約半数の日本人は明確に反対している

外国人は現地で稼いだ金を現地に還元せず、ほとんどを母国に送金しているという事実を無視するな
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 21:27:28.53
>>869
この移民厨アク禁にできないの?毎日毎日朝から晩まであらゆるスレ荒らしてて
マジで不愉快。気持ち悪い。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 21:30:48.82
あんたもいっしょにアク禁に
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 21:41:09.26
なんで俺が対象になるのか知らないけど、移民厨を毎日かまってる人も
消えればいいなとは思うよ。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 21:52:56.41
移民厨=コピペ荒らし

つまり必死で移民受け入れしたがってる奴はクズ
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 21:54:10.33
完璧に荒らしだろ。各スレへの投稿の回数が異常すぎる。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 00:43:01.61
削除依頼はこちらへ

削除整理@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 00:56:53.41
移民厨はチョンだろ。まあチョンは日本国籍を持ってないので移民ではないけど。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 09:39:42.68
独自の技術でスパコンCPUを作れるのはアメリカと日本と中国だけだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111101-00000001-cwj-sci
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 19:25:26.48
>しかし、世界からは日本が財政危機だとは全く思われていない。
その国の財政が破綻の危機に瀕しているのかどうかは、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)のレート(保証料)を見ればわかる。
破綻する可能性が高ければ、レートは上昇する。

だが、G7の中で日本(1.1%)はアメリカ(0.5%)、英国(0.9%)、ドイツ(1%)に次いで4番目に低く、フランス(1.7%)より上位にある。
日本政府は借金は多いが、一方で巨額の資産(約650兆円)を持っているから、財政破綻は心配されていないのだ。
この基準で言えばギリシャは約50%で、それだけのレートがついてしまう破産状態の国だ。日本は全く違う。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/05(土) 12:03:17.59
>>869
>外国人は現地で稼いだ金を現地に還元せず、ほとんどを母国に送金しているという事実を無視するな

稼いだ貿易黒字を海外ばっかに投資しているトヨタとかいう事実を無視するなw
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/05(土) 19:00:12.68
>>879
馬鹿?
誰も無視なんかしてないだろ
同じことだよ
どっちもクソ
だから移民なんかいらない
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/05(土) 19:40:39.86
でも移民とその子孫達で構成される国と戦争をやって、
その資金力、動員力に圧倒されて、無条件降伏したけど。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/05(土) 19:46:34.35
>>880
これほど意味のない比較するやつはじめてみた。偏差値12くらいの人?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/05(土) 20:44:25.17
>>877
爆発する機能が漏れなく付いてるはず
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/05(土) 22:39:28.20
シンガポールを出す人おおいけど、あそこはアメリカと違い資源も食料もない。
走りつづけるには移民しかない。あんな国になるのは危険だよ。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 00:40:14.58
>>882
移民の話にトヨタを持ち出す白痴に言われたかないw
移民いれても意味がないってのに移民移民いってるアホは死ね
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 00:51:07.76
外国人や国籍取得した移民(子孫含む)比率が少ない国で、
一人当たりGDP上位国って、日本ぐらい?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 10:02:47.60
移民厨も毎回移民厨に構う奴もどっちもキチガイだろ。
ウザイからどっちも氏んで欲しいわ。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 11:45:42.16
そもそもシンガポールは先進国ではない。
先進国=国民の生活、言論が自由で、近代的民主国家で、死刑制度がないか、もしくは稀であること。

日本にも死刑はあるが、2人以上の殺人にしか適用されないので、かろうじて先進国の地位を保っている。

資源がないなら、日本はオランダを目指せ。

オランダ>>>>>>>>>>>>>シンガポール
は世界の常識だ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 12:17:20.99
オランダはフローニンゲンガス田を持ってるけど。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 13:16:42.03
>>888
>先進国=国民の生活、言論が自由で、近代的民主国家で、死刑制度がないか、もしくは稀であること。
>日本にも死刑はあるが、2人以上の殺人にしか適用されないので、かろうじて先進国の地位を保っている。

じゃあアメリカは先進国じゃないの?
日本も小林薫が一人で死刑になっていますが、先進国から転落したのか?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 13:44:12.15
>>879
トヨタ様のおかげで名古屋都市圏は繁栄しているようなもんだぞ。
リーマンショック後の名古屋の落ち込みっぷりを知らないのか?

>稼いだ貿易黒字を海外ばっかに投資している
日本より海外に投資した方が収益率が高いと見込まれるから
民間企業として当然の行為だろ。

>>886
IMFの定義では韓国・台湾も先進国だから移民少ないのは日韓台など。
韓国は移民比率上がってきているけど実際は過去の韓国からの移民の子孫
が祖国に戻ってきている場合が多いらしい。
日本が日系ブラジル人を受け入れているのと一緒。
台湾への移民も同じ漢民族の中国からの移民が多いらしい。
日本も韓国も台湾も似たような感じっぽい。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 13:51:15.56
>>>888
シンガポールは一人当たりGDPで日本と同水準だから
どう見ても経済的には先進国。

>>884
>走りつづけるには移民しかない。
そんなことしてもすぐに限界が来るよ。淡路島ぐらいしかない
小さな都市国家なんだよ? このままずっと人口増え続けたら
間違いなく開発できる土地が枯渇して土地の奪い合いが起きる。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 13:54:48.42
>>892
同水準っていうか向こうのほうが上じゃん
一生おいつきそうにないけど
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 14:00:33.38
>>870

外国人移民って「反日中国人と反日韓国人」でしょ。
自分らを受け入れろってことでしょ。
反日活動してんじゃないよ、コピペ馬鹿。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 14:02:05.48
>>893
確か一旦抜かれたけど去年は円高で日本が抜き返したはず。
っていうかそこまで卑屈にならなくてもいいだろww
シンガポールって言論の自由ないし狭いし独自の言語がないし・・・
生活水準が高いぐらいしかいいところないんじゃないの?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 14:46:32.59
今の世界経済の状況

アメリカ:ドーピング(サブプライムローン)の効果が切れて
今はその副作用で停滞。しばらく復活しそうにない。

欧州(EU):17人18脚(共通通貨ユーロ)でなんとか頑張ってきたが
出来の悪い人たち(ギリシャやイタリア)が足を引っ張り足並みが乱れる。
しばらく停滞しそう。

日本:復興需要でこの先数年はそこそこの実質成長が達成できそう。
しかし「デフレ」と「膨大な政府債務」という2つの持病を抱える中でどこまで
体力が持つか未知数。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 16:04:27.79
知れば知るほどオランダって整った国だな
安定した政治、豊かで強い経済、空港も港も欧州最上位規模、高い出生率、低い失業率、美術文化も有名

ロイヤルダッチシェル、ユニリーバ、ABNアムロ、エイゴン、ING、ハイネケン、アクゾ、イケア、フィリップス・・
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 16:44:04.32
>>897
イケアはスウェーデン

オランダと言えば飾り窓、合法ドラッグ、ワークシェアリングあたりか。
リベラルな国というイメージ。

スペインから独立後、オランダ海上帝国として世界各地に植民地を築き
かつて世界で最も繁栄していた国。
イギリスとの主導権争いに根負けしたのは小国ゆえの宿命だったんだろう。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 17:50:50.89
>>896
今日の日経新聞に書いていたが、
アメリカの第3四半期までの企業業績は2006年を抜いて過去最高益更新するくらい絶好調。
GE、GM、IBM、アップル、ウォルマート等グローバル企業が特に好調で、
グローバル企業の多くが中国、インドとか途上国の売上げを2桁以上伸ばしているらしい。
ただ、それが雇用に結びついていないのが問題だが。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 18:01:35.86
>>896 897
お前ら丸ドメから見るとそんな風にみえるのかあ。
欧州内でオランダといえば、モラルが崩壊した国、気持ち悪い連中、
ああはなりたくない、欧州の恥みたいな白眼視されまくりの国だが。

ダッチってつく単語にいい意味はまずないし、
欧州の出会い系で、国籍がベネルクスだと全然相手にされなかったりする。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 18:01:56.77
>>898
イケアは発祥がスウェーデンなだけで本社はオランダだ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 18:06:59.36
出会い系()
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 18:08:19.22
ちなみにBaddo.comのランキングは以下の通り

ダサい国籍ランキング
1位 ベルギー
2位 ポーランド
3位 トルコ
4位 カナダ
5位 ドイツ

カッコイイ国籍ランキング
1位 アメリカ
2位 ブラジル
3位 スペイン
4位 イタリア
5位 フランス
6位 イギリス
7位 オランダ
8位 メキシコ
9位 アルゼンチン
10位 ロシア

corp.badoo.com/ja/entry/press/34/
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 18:18:11.41
在日は3世、4世になっても日本国籍を取得しようとしない。異常だと思う。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 18:23:56.35
オランダ西欧主要国際会っすね
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 18:32:15.36
この通りになってるなww↓↓

■■韓国は2011年から新国籍法と改正軍法を施行した。

お前ら在日は分かってないだろうが、これはお前ら在を逃がさないための法だ。
表向きは二重国籍OKとなっているが、これは逆に言うと、永遠に韓国籍のままということだ。
また今まで兵役免除だった在は「兵役猶予」になったから、必ず兵役を果たさないといけない。
良心的兵役拒否も認められてないしな。 じゃあ日本に帰化すれば逃げられると思っただろう。
ところが日本は二重国籍を認めていない。 帰化するには韓国籍を離脱しなきゃならんのさ。
だけど離脱するには「兵役完了」しないと韓国政府は離脱を認めない。
ちなみにパンチョッパリが軍でどんな差別を受けるかは知らん。
それに国籍離脱には韓国政府の正規の戸籍証明が必須だ。
ところがお前ら在は密入国の時に戸籍証明を捏造してるだろ。
捏造された戸籍なんか国の原簿と照らし合わせれば一発でバレる。
そして戸籍不備と言うことで国籍離脱ができなくなる。
そして決して緩和されないのが【素行条件】だ。前科があったらまず帰化できないと思え。

そして2012年になれば、改正公職選挙法が施行される。これは在への国政選挙権付与な。
つまり今まで朝鮮戦争で"難民"扱いだった在が、明確に韓国籍を得ることになるんだ。
これがどういうことかわかるか? 日本でのお前ら在の特別永住資格が無くなるんだよ。
日本での特別扱いがなくなる上に、兵役免除もなくなるし、国籍維持手数料という名の税金も取られる。
さらに上に書いたように日本への帰化も難しくなる。
そして韓国は原油取引の長期契約をしてもらえない程、国家としての信用がない。
世界に出たらウォンは紙クズだ。
米韓FTAでハゲタカ共がドルをケツの毛までむしり取った後、韓国政府はどうすると思う?
ハードカレンシーな"円"を持ってるお前ら在の資産を狙うのさ。
韓国は事後法が成立する数少ない国だ。
在からカネを搾るための法律なら山ほど作るだろう。
しかも二重国籍を認めてるから、在は永遠に朝鮮籍から逃げられない。

もっとも、内政干渉になるから日本は一切関知しないけどなw
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 19:16:52.25
>>904

総数は減っているんじゃないか。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 03:30:12.49
アメリカは死んだふりして後方で脚を溜めているな。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 11:26:06.15
>>892
国連はシンガポールを先進国と定義していない。
その定義だと、アラブ首長国連邦も、クウェートも、カタールも、バーレーンも、ブルネイも
先進国になってしまう。
例えば、ポルトガルの一人当たりのGDPはブルネイより低いが、ポルトガルは先進国と定義されている。

まず、人を殺さなくても死刑になる国や、人権や民主主義が確立されていない国は、金輪際先進国にはなれない。


910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 11:34:20.82
>>909
日本だって人を殺さなくても外乱誘致で死刑になるよ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 11:57:31.14
>>910
程度の問題だ。

912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 12:08:09.47
>>911
アメリカなんかチャカでよく人が死んでいる。先進国ではない?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 12:09:50.92
やってることが野蛮な、米の国
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 13:56:23.40
先進国の定義は元々曖昧なもの。
認定している機関も様々だし。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 15:42:14.77
世間的にはOECDに加盟してるかどうかじゃね?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 18:08:10.10
あんなもんギリシャやハンガリー、チリ程度でも加入しとるw
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 20:15:29.60
メキシコとかもな
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 20:42:53.89
トルコなんて、日本よりも早く、設立時に加盟した原加盟国。
日本人にトルコを先進国とするそんな意識があるのかね。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 23:48:45.43
ギリシャやハンガリーも世間的には先進国だろ
日本人は南朝鮮だって先進国扱いしてんだから
OECD加盟か非加盟かが一般的な分岐点
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 00:24:49.13
人口が1000万人以上で1人当たりのGDPが
1万 中進国
2万 準先進国
3万 先進国
4万〜 主要先進国

これでOK
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 00:39:32.48
南朝鮮って(笑)
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 01:30:26.19
>日本人は南朝鮮だって先進国扱いしてんだから

誰一人してないが・・・・
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 01:53:28.86
GDP世界10位以内
自然科学3部門でのノーベル賞、フィールズ賞の受賞者多数
一人あたりGDP3万ドル以上
なんらかの近代技術で世界トップ級
または思想・文化・芸術で世界トップ級

これくらいの条件は満たさないと先進国というにはちょっとな。

小規模国の場合には、
一人あたりGDPがG7の平均を大きく上回る
世界トップ3に入る産業か顕著な思想・文化・芸術分野での実力がある
のどちらかは最低限満たさないと。



924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 02:01:34.57
>>922
そうか?
俺の周りじゃ誰も南朝鮮を途上国扱いしてないぞ
個人的には北も南も途上国つーか、キチガイ集団が国っぽいことやってるって認識だけど
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 02:37:38.82
途上国ではないだろうが、先進国かというと偏見はないけど違和感あるなあ。
韓国に限らず、ギリシャ、ポルトガル、チェコ、ハンガリー、ポーランド
アルゼンチンあたりを先進国と呼ぶのは違和感ある。ロシアだって大国には間違いないが
先進国かといわれれば違うと思う。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 02:38:42.10
準先進国だろうな
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 02:43:06.65
中堅国とかな。
928うすびぃ:2011/11/08(火) 04:36:15.74
変な会社がいうようにインドと中国が覇権を握るなんて思わない。
もうすでに米帝がEU.アジア、中東壊しはじめてるし
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 09:15:14.75
EUは自滅してるだけだろ。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 10:07:48.86
中学時代の社会の教科書だと、中東地域ではイスラエルだけが先進国になっていた。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 12:52:00.69
G20に入ってるからいいんだよー
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 12:55:32.31
1人当たり3万以上が先進国です。
10年後にはいろんな国がこのラインを超えてきます。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 13:00:14.88
>>925-927
たぶんお前らの考えてる先進国って主要先進国になると思う
ギリシャもポルトガルも先進国扱いだよ普通はね
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 15:09:18.39
韓国が入らないとそんなにお前にとって不都合なの?(苦笑)
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 15:17:45.34
>>932
3万ドルでは準先進国です。先進国は4万ドルです。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 15:34:56.98
>>934
南朝鮮が入らなくてもなんの不都合もねぇよw
あくまで一般論を述べてるだけだw
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 15:46:12.59
>>935
イギリス、イタリア、スペインは先進国じゃないことになるw
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 15:51:38.97
どっちにせよ購買力平価ベース一人当たりGDPで来年抜かれるよ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 15:56:12.64
ほら、韓国押しがはじまったw
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 16:06:00.49
そもそも韓国ってなんだよ
南朝鮮もしくは下朝鮮だろ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 16:09:33.10
チョソン民族の間では、北朝鮮っていっちゃダメなんですよね。そういえば。
チョソンと米帝傀儡の南朝鮮でしたっけ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 16:11:32.50
コ・ウンだかウン・コだかいうのがノーベル賞とったって捏造した人?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 16:12:53.18
>>937
イタリアとスペインが先進国なわけないだろ。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:09:20.58
スレの最後はいつもキチガイが湧いてくるな。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:10:22.82
カタールとかUAEは日本と比較にならないほど超絶先進国ってことになるのか。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:13:58.13
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E9%80%B2%E5%9B%BD
先進国に関する指標
HIE OECD   : OECD 高所得会員国
CIA AE    : CIA ザ・ワールド・ファクトブックによる経済先進国
IMF AE    : 国際通貨基金による経済先進国
HDI VH UNDP : 人間開発指数 Very High (2010)
QoL 30    : エコノミスト・インテリジェンス・ユニットによる上位30カ国
DAC      : OECD開発援助委員会
CDI      : CGDによる先進国 (2010)
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:16:52.98
キチガイは無視しろよアホらしい
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:17:01.36
>>946の続き
上記7つの全ての指標に含まれている国

欧州
アイルランド、イギリス、イタリア、オーストリア、オランダ、ギリシャ
スイス、スウェーデン、スペイン、デンマーク、ドイツ、ノルウェー
フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル

米州
アメリカ、カナダ、

大平州
オーストラリア、ニュージーランド

亜州
日本、韓国
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:19:44.22
韓国が入ってる時点で何の信頼性もない指標だな
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:20:41.30
>>949
ネトウヨは失せろ。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:25:08.12
>>949
お前の考えよりこれらの国際機関の方が信憑性あると思う。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:27:28.76
アホな喧嘩する奴らは消えろ
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:30:25.90
結局、韓国が入らないと不都合なんだろ(苦笑)
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:30:46.67
1つの機関の指標じゃなくて7つの機関の指標全てに含まれている国だからねえ。
主観だけでわめき散らしているアホ共の言うことよりははるかに説得力はあるだろ。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:32:27.70
>>953
お前は韓国が入ると何か不都合でもあるの?
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:32:59.28
だから、そこまであれこれ調べる労力を使ってでも韓国は先進国だと思われたくて
たまらないんだろ(苦笑)
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:34:05.15
>>956
お前は何と戦っているんだ?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:34:22.95
>>955
韓国で感情的になるのだったら、お前に聞くよ
ギリシャのどこがどう先進国?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:34:58.92
>>957
必死なお前と。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:36:08.44
GDP世界10位以内
自然科学3部門でのノーベル賞、フィールズ賞の受賞者多数
一人あたりGDP3万ドル以上
なんらかの近代技術で世界トップ級
または思想・文化・芸術で世界トップ級

これくらいの条件は満たさないと先進国というにはちょっとな。

小規模国の場合には、
一人あたりGDPがG7の平均を大きく上回る
世界トップ3に入る産業か顕著な思想・文化・芸術分野での実力がある
のどちらかは最低限満たさないと。

961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:38:01.85
>>956
そんなに韓国が含まれているのが気に食わないなら、
OECD、CIA、IMF、UNDPに韓国は先進国ではないという根拠をつけた意見書を送ったらどうだ?

個人的には韓国よりニュージーランドがすべての指標にはいっていた事の方に驚いた。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:40:01.03
くだらない争いする奴は両方消えろって
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:40:34.44
>>959
お前は俺を誰かと勘違いしているだろ?
韓国なんてどうでもいいのだが?
ここでアホ共が自分勝手なことをわめいているから、
国際機関の指標を示してやっただけだろ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:41:24.53
>>961
だからOECDなんて、ギリシャあたりが入ってる時点で信憑性ないし、
NZだって、人口400万人で農業国なのに白人国で通貨が高いから
各種指標で上位に来てるだけのことだろ。あそこもギリシャと変わらんよ。。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:45:32.07
>>964
だからアホはレスするなって。
7つの機関が発表している全ての指標に含まれている国が>>948の22ヵ国。
感想文ならチラシの裏にでも書いてろ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:46:00.30
>>963
だから、その国際機関の指標で「先進国」と定義されていても実体として
先進国であるとは考えにくい国があるって話してんだけど。
ギリシャのあのざまをみて、先進国だと思うか?
UNDPなんて特に途上国目線だから、乳幼児が死なないとか
識字率が高い(85%)とか、そういう低い基準で見てるから
実感と乖離するんだよ。明治立教程度だって統計上は上位1割に
入るのかもしれないが、誰も一流大学とは思わないだろ。それと
同じような話だ。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:46:27.71
>>961
それは権威主義&思考停止では
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:48:24.42
一般人が勝手に作る定義よりも信頼性があるのは事実だよね
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:50:55.93
あれこれ調べなくても「先進国」のウィキに全部載ってるじゃん。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:51:21.92
>>967
すぐ権威主義とか思考停止とか言い出す馬鹿が出てくるな。

>>966
自分が一番正しいと思うなら、その指標を発表したらどうだ?
文句しか付けられない典型的なネラー君よ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:53:49.30
>>968
お前の誤りは、第一に認知の相対性を無視してることと、第二に経済の質を
無視してることなんだよ。

日本人に「先進国とはどこか」アメリカ人に「先進国とはどこか」と聞くのと
タイ人に聞くのと、エチオピア人に聞くのじゃ当然答えは違うだろ。
UNDPなんてありゃエチオピア目線だし、OECDはG77のアンチテーゼ
なんで、これまた基準が恐ろしく低いんだよ。ジャマイカだって加盟目前だったんだぜ。

次に質的なことでいえば、産油国が先進国であると考えにくいのと同様に
通貨で優位に立ってる農業国(NZ ポルトガルなど)も先進国とは考えにくい
だろ。NZなんかより同じ人口のシンガポールのがまだ先進国に近いよ。
人口2万人、GDP9千ドル、米ドル国で、住民の7割が援助にぶら下がる
公務員のパラオが上位中所得に分類されても、現実はLLDCなのと同じだ。



972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:55:04.01
>>966
>明治立教程度だって統計上は上位1割に入るのかもしれないが、誰も一流大学とは思わないだろ。
一般社会では明治立教は十分一流大学だろ。
お前、相当な2ちゃん脳だな。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:56:01.52
どこがどう一流なんだよw
立教だぞ立教w
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:56:58.64
GDP世界10位以内
自然科学3部門でのノーベル賞、フィールズ賞の受賞者多数
一人あたりGDP3万ドル以上
なんらかの近代技術で世界トップ級
または思想・文化・芸術で世界トップ級

これくらいの条件は満たさないと先進国というにはちょっとな。

小規模国の場合には、
一人あたりGDPがG7の平均を大きく上回る
世界トップ3に入る産業か顕著な思想・文化・芸術分野での実力がある
のどちらかは最低限満たさないと。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 17:58:39.36
>>971
はいはい。
わかったわかった。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:00:58.77
G77とOECDを足すとほぼ当時の独立国数とイコールなんだよ。
(その他はG77に入らなかったアセアンや、共産ブロックのバルカン圏など)


977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:01:09.96
>>973
はやく社会復帰できたらいいね。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:04:29.21
>>976
で、IMFとCIA、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット、CGD
に対する批判はないのか?
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:04:51.32
>>974
アホw
お前が言ってるのは先進国かどうかじゃなくて大国がどうかだろそれww
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:05:59.54
イタリア、スペイン、韓国、トルコ、メキシコ、アルゼンチン
ここらは「明日の先進国」もしくは「かつての先進国」ってことで。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:08:20.45
>>978
まず各機関が何を定義の要件としているのか。
GDP基準値は、規模・一人あたりそれぞれいくらか。
その他に使用している指標は何でどうウェイトづけしてるか。

それを見ないと質の話に踏み込めないよ。
明治立教には厳しい注文かもしれないが。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:10:49.62
結局、いずれの指標も、質については度外視だろうから。ためしに
各指標でパラオがどこに分類されてるか見てごらん。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:12:12.61
>>981
批判できる(できそうな)部分しか批判できないクズだな、お前。
お前がこんなところで何を喚こうと、一般的には上の22ヵ国を先進国として扱っている事実は変わらんけどな。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:14:21.79
>>983
だから論点は一貫してるんだよ。統計数値で機械的に分類する形式主義か経済の実質を見るか。
そこに尽きるよ。形式主義を墨守するのが君。
それで、その指標自体に質を反映できない性格があるといっているのが俺。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:18:45.31
>>984
>経済の実質
wwww
こういう勘違いしたアホが経済板にも生息しているんだな。
2ch内のみでなんちゃって評論家、なんちゃって経済学者気取りか。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:19:33.82
こんなの俺一人がいってることじゃなくって何千もジャーナルに論文でてる
話だけどw
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:22:05.47
静的な状態として統計的に上位に分類できる国については
アドバンスト、ディベロップドという言葉のほかに
エンドーストネイションズっていう言葉が必要。

988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:23:56.25
>>986
各指標の批判はいいから、そんなに文句があるなら独自の先進国指標を出してくれないかな?
もちろん指標の根拠付きで。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:29:25.48
>>988
重み付けした合成指標にはできないけど、まずUNDPの人間開発指標で
最上位にあることを足きりラインとして(それは先進国では達成されて
当然だから)、主要学術誌での引用数(知識集約指標)、中核特許数(工業生産力指標)、
金融機関の活動力(ダボス指標などからの流用)、
あとはフォーブス200以内の企業数あたりでいいのでは?

つまり、現代の世界における先進性とは知識集約と高度なサービス部門の
レベル、イノベーション能力であるという観点ね。




990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:33:25.96
いや、そういう能書きではなくて、具体的な国名を聞きたかったんだけど?
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:33:32.89
上記の基準で見て上位にある国はほぼ必然的に一人あたりGDP4万
ドル前後に収束する。ポンド安でイギリスが霍乱値になってるくらいだ。

この指標で見た先進性なら、イタリアあたりよりスイスのほうが確実に
上位に来るし、NZよりもシンガポールが上位に来る。
広義の先進国のホワイトカラーが感じる先進性に近いのはこちらだと思う。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:35:55.74
>990
トップ3は米、スイス、英。
次いで、日本、ドイツ、だいぶあいてフランス、カナダ、豪
北欧は自分の知識不足でこの指標でどの程度に来るか判断できない。




993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:43:36.26
なんか俺が南朝鮮を先進国って言ってからスレが荒れ出したな...
悪かった、謝るよ
やっぱり韓国に関わるとろくな事ねぇな
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:44:05.77
韓国のどこが過去先進国だったんだ?お前在日朝鮮人だろ。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:48:07.62
wikipediaのノートでも韓国からみで荒れてるな。
やはりネトウヨはどうしようもない奴らだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%85%88%E9%80%B2%E5%9B%BD
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:53:57.32
>>994
ふざけんなw
勝手にチョン認定してんじゃねぇよw
2chじゃなかったらぶん殴ってるぞw
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:55:01.88
この指標を取った場合に面白いことは、テクノロジー関係は
工場の立地地ではなく技術の発信地が重要になること。
中国は大国になった後も当分は先進国に入らない。
ただ、国際的な金融・法務・会計に強い香港なんかは
製造業と非製造業の重み付け次第では日本より上位に来る。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:56:46.69
>>994
あー、ちなみに俺が言ったのは世間一般ではOECD加盟国は先進国ってのな
だから南朝鮮も含まれるって話
お前さんの言いたい事もわかるが、チョン扱いするのは失礼にもほどがある
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:56:57.37
>>996
だったら韓国ごときが過去先進国だったなんて冗談を言うな。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 18:58:00.72
韓国は一人当たりGDPが40000ドルではないから先進国ではない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。