■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1073兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1072兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1296782978/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgb.htm
財務省>国債>国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(2010年9月末現在:954兆億円)
http://www.mof.go.jp/gbb/2209.htm
財務省>予算・決算>平成23年度予算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/h23top.htm#zaimu
財務省>予算・決算>後年度影響試算>2010〜2014年までの財政見込み
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/sy2301a.htm
財務省>予算・決算>後年度影響試算>2011〜2020年までの国債残高(この表に+500すること)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/sy2301b.htm
財務省>予算・決算>「日本の財政関係資料」(平成22年8月版)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014_22.pdf
財務省>国債>債務管理リポート2010−国の債務管理と公的債務の現状−
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2010/saimu00.htm
財務省>国債>国の債務管理の在り方に関する懇談会
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/top3.htm
日銀>資金循環統計(2010年Q3速報)>>(2010年9月末:一般政府債務1042兆円)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:17:42
先進7カ国すべての財政破綻倍率の表(プロ向けの各国CDS一覧)<<毎日更新
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
「国債」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E5%9B%BD%E5%82%B5
「長期金利」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%87%91%E5%88%A9
「財政赤字」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E8%B2%A1%E6%94%BF%E8%B5%A4%E5%AD%97
「ギリシャ」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3
「アイルランド」の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wn
「欧州危機」の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbo=p&tbs=nws:1&q=%E6%AC%A7%E5%B7%9E+%E5%8D%B1%E6%A9%9F&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
ギリシャ国債10年(GGGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GGGB10YR%3AIND
アイルランド国債10年(GIGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GIGB10YR%3AIND
ポルトガル国債10年(GSPT10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPT10YR%3AIND
スペイン国債10年(GSPG10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPG10YR%3AIND
イタリア国債10年(GBTP10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GBTP10YR%3AIND
ドイツ国債10年(GDBR10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GDBR10%3AIND
日本国債10年(GJGB10)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3AIND
アメリカ国債10年(USGG10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=USGG10YR%3AIND
3:2011/02/06(日) 13:19:04
あ!
4:2011/02/06(日) 13:20:10
Aは破綻確定
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:25:52
日本が破綻する破綻すると言われながら今までどうして持ったかというと
企業が必死こいて借金を返し続けて負債を圧縮してきたから。
余った金をそのまま国債が穴埋めしてきた。
しかしここに来て企業は返済すべき負債もほとんど底を付いてきた。
そこで企業は今まで負債圧縮に使ってきた余剰資金を海外投資に振り変える
戦略に転換しつつある訳だ。今ここ。

国債の資金源である国民金融資産は少子高齢化とデフレの影響もあって
ここの所ほとんど増えていない。いままで企業の負債圧縮が生み出した
国内の余剰資金も海外に転出するようになるので今までのような
国債購入余力増大はもう期待出来ない。しかし少子高齢化で社会保障費は
どんどん増えるし今後も歳出増の圧力はとどまる所を知らない。
しかし政府の施策は歳出削減にしても増税にしてもまったく不十分。

となれば国債の国内消化資金は後数年で枯渇する。
後は海外資金に頼るしかないが、外人が買ってくれそうな金利を
払い続けるのは現状ではどう考えても不可能。つまり国内消化が
行き詰った時点かその後、遅くても数年内に日本は破綻する。
常識的に考えればこうなる訳。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:28:25
破綻というか近いうちに今のペースで国債を発行する事はできなくなるだろうな
当然歳出を削減して小さな政府にして民間に多くの事を任せなければいけなくなる
歳出の大部分を占める年金が物価連動なのと公務員の給料が大企業に合わせて変動するというのが厄介だ
国債を今のように低金利で発行できなくなった時に物価は年金が物価調整で支給額が増加される以上に上がっていく
この年金制度と公務員の給与制度と医療費問題を解決しないとうまくバランスは取れないと思う
現状で年金は賦課方式だが払う方より貰う方が圧倒的に多くなるからいつか需給バランスが崩れる。民間と若者をいじめすぎた結果だ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:28:35
というか、日銀に国債を買わせれば済む話。
俺みたいな事前に国際分散投資をするような賢い人が、
新時代の支配階層になるんだろうな。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:32:20
円高でどれだけ損した?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:33:37
たかじんか?Aって
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:33:43
>>8
もっと円高が進んで1ドル70円・・・60円となったら悲惨だけどなw
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:35:09
増税が確定だから円高になると思うけど
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:35:24
破綻論者の副島が
1$=2元=60円になるって言ってたけど、
日本は破綻するんだろう?
なら1$=6000円ぐらいになるんじゃないのか?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:36:23
増税で破綻するのは国民生活だからなあ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:37:07
増税で破綻するというのなら
もういっそ日銀に全部の国債を買い取ってもらえばいいんじゃね?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:37:38
日本政府の戦略は、利払い費を増やさない事=円の価値を落とさない=円高デフレ
今後も円高になるよ。

国債を発行が増えている=銀行の金を吸収している=日銀の金融政策と同じ原理=円高
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:38:01
>>15
 それはもう死んだ子の話だよ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:38:10
消費税5%程度ではどうにもならんぞ。
長期金利が2%台になったときの、利払費になって終わりの
程度。財政が一息つくには、現在の4倍くらいにしないと無理
では?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:38:57
>>17
しかし政府は無借金経営になるではないか。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:39:00
国債を刷って使う場合は円安方向だと思うがなあ
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:40:18
無借金になった日本を考えたらすごいぞ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:41:17
国債消化が未達かそうなる寸前ぐらいにたぶん金利が一気に3-4%に跳ね上がるだろうけど、
そこで一旦止まってくれれば、大増税と歳出削減の国民的合意をして切り抜けられるチャンスも
まだない訳じゃないけど、多分日本国民の気質だとパニックを起こしてそのまま止まらず10%
超えると思う。そしてハイパーインフレ、日本は終わる。
23名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 13:42:16
>>7
それは百回目くらいの話題だと思うが
日銀が全て国債を引き受ける決断を下すのは国債価格が暴落し金利高騰し政府が資金繰りに失敗した時
つまり破綻と同じだよ

その時国民の金融資産は物価上昇で大きく実質減少するので経済活動が萎縮し資本も国外に逃避する
信用収縮型不況なので数年は景気は良くならないよ

まあ引き受けには賛成だが。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:42:19
まあw無いな。正常な考え方であれば日本の政府は無借金にする素質がない。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:42:31
>>22
それを言うのなら
日銀に国債を買わせりゃいいだけの話。
少なくとも借金は消える。

26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:43:06
>>20
日銀のオペレーションの仕組みを勉強したらわかる話。

経済学者のレポートにも同じ事が書いてあった。
危ない日本が円高基調で来た事実からも理解出来ると思う。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:45:46
>>23
デフォルト宣言するよりは買い取ったほうがマシ。
で、デフォルトと買い取りは結果が違う。
28名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 13:50:23
>>26
高インフレ国家の通貨が増価を続けるだろうかという疑問
つーか、国内でインフレ起こしつつ為替相場では円高ってまさに夢の世界じゃないか
日本円が世界の資産全て買い占めちゃうぞw
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:53:26
日銀に国債買わせるには法律改正せねばならんよ。
そしてそれは、ハイパーインフレを起こさないために制定された法律だから
諸刃の剣。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:53:30
>>28
日本政府の戦略は、利払い費を増やさない事=円の価値を落とさない=円高デフレ
今後も円高になるよ。

ある時点まではこの戦略を実行する。この戦略が不可能になった時点で戦略変更すると思われる。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:53:35
これを良く読んでおいたほうが良い
ttp://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/inflation.html

個人的には多分国債価格が暴落したら円高に振れると思う
利回り上昇してアメリカとの金利差が逆転するからスワップ金利が逆転する
そして日本国債はほとんど海外が保有してないから円安に行く要素が少ない
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:55:03
>>31 は元日銀マンの発言からの推測
34名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 13:59:02
>>31
デフレで借金返済が借金増に追い付いてないぞ
政府がそんな戦略を取っているという主張はどうかと・・
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 13:59:02
>>30
いや、もう破綻するっていうんなら、
んなこと言ってらんない。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:00:06
>>31
戦略ってもんじゃないな。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:00:07
普通に考えれば日銀がデフレ政策を取り続けて全体のマネーサプライが増加しないと考えれば
人口に対する高齢者の割合は今後も増加していくので年金の支払い金額は増加して行く
当然歳出は増加し続けて税収も増えないから国債発行で賄うしかないわけだが
低利での国債発行も限界に近づいている
日銀がインフレ政策に政策転換して税収が増えるようになったとしても
物価が上昇する分だけ年金支払い額は増加していくので歳出は減らない
だからその思惑から年金制度を変えない限り物価上昇が続いていくものと思われる
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:03:24
>>37
供給を増やすことでインフレを抑えればいいとは思うが、
かといって別に労働力はそれほど多くなくて良いかと。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:03:57
>>34
問題は利払い費
成功する・失敗する・・・正しい・正しくないは俺には関係ない
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:05:56
利払い費が嵩むから
デフレで金利を抑えるしかないって言ってんでしょ。
41名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 14:07:09
>>39
えw
正しいと自分で思ってから自分の意見を主張してくれ
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:07:46
>>36
60ページくらいの債務問題を調査したレポートの結論だけを書いたからな
真逆の事を言う人も多く、どちらが正しいか知らん。w
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:09:26
>>41
世の中、オマエが正しいと思う事を政府が実行してくれるのか?w
正しい・正しくないなんて俺には関係ない。
44名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 14:09:28
>>40
そうだな。
45名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 14:12:13
>>43
政府はそもそもそんな戦略取ってないって意味な
上手く行かない戦略取るわけないし
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:14:30
>>45
君頭悪いでしょ?
政府が今まで最適な戦略を取ったら、債務問題なんて起きてない。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:18:30
無利子国債に換えるとかは?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:20:25
>>47
15年以上現金に交換出来ない無利子国債なら有効
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:21:17
戦略というか、ただドツボに嵌って他にやりようがなくなっているだけw。
だから”戦略”とかいう表現がおかしいという問題かと
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:23:29
大本営の戦略を馬鹿にすんな:一億玉砕なんだよ
「金利は欲しがりません返済できないけど・・」
51名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 14:24:21
>>46

まず>>31を読んでほしー
政府は円高デフレによって利払い費を抑える戦略を取っていると書いてある
31を読んだらその戦略が上手くいくと考えるような人間がいるかどうか考えてほしい
いくら政府でもそこまで馬鹿じゃないよ
ただ惰性でそうなっただけ。
見える人にはそれが戦略?に見えるかもしれんけど
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:25:01
市中のカネを日銀や政府が預かるとかは?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:25:22
デフォルトも日銀引受・買いオペも通常でない債務圧縮だな。
市場が財政ファイナンスと受け止めれば、
先に市場が日本国債に死亡宣告する。
お前達の最大の欠点は、市場がどう動くかを全く考えないこと。
そして市場参加者の習性が理解できてないこと。

マクロ経済を語るなら、現在の市場の動きを後追い説明ような考え方はダメ。
市場の評価は常に過大・過少評価を繰り返す。その幅が大きいほど、大きな揺り戻しが発生する。

普通に考えて、税収より多い国債発行で財政が持つのか、
どこまで国債残高が積み上げられるのかを客観的に検討すべき。
今、国債が買われている、今円高なんてのは考慮する必要はない。
理論的に、高齢化が進む日本で、こんな国債依存の財政が存続可能かを客観的に考えること。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:28:44
>>51
そんなに有能な政府が債務問題で苦しんでいるのはなぜ?w
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:28:47
>>53
だから具体的に何をどうせよと?
どうせ破綻するってのが結論なんでしょ?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:31:32
>>53
国債ほど金融機関にとって魅力的な商品はないよ。
値下がりしても損失は計上せんでいいし
何よりリスクアセットはゼロ。例え日銀引き受けが始まっても買い続けるよ。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:32:41
>>53
>今、国債が買われている、今円高なんてのは考慮する必要はない。

市場関係者なら円高が進行している事実は極めて重要。
円の価値を考えない市場関係者などウンコ以下だぞw
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:32:59
>>53
デフォルトは確実に資産を消すが、
日銀が買い取る場合は資産はある程度は残る可能性がある。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:33:00
日本がこうなった最大の原因は集団ヒステリーの国民性、一番の戦犯は国民自身だよ。
政府が財源足りないんだから当然に必要な消費税増税をするという度にヒステリー起こす国民が大勢いるからこうなった訳。
不良債権の早期処理に失敗して暗黒の10年に突入したのだって馬鹿なマスコミ、国民、世論上げて
政府の公的資金注入方針に反対キャンペーンやったからだしな。
まあ政治も国民を説得する力量に欠けていたのは確かだが、
イタリア政界だってマフィアや汚職が横行してろくなもんじゃないけど、ここまで酷い事にはなっていない。
結局、国民が馬鹿だからその結果として政治が三流になり日本が破滅する訳。
自業自得なんだよ。必要な時に必要な金を入れなければ後でもっとドデカイ
代償を払わされることになるという当たり前の原理を国民が学ばない限り、
財政破綻してもまだまだ日本の苦難の歴史は続く。
60名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 14:33:15
>>54
なあなあで仕事をしていて国民の反発を買うような政策(例えばTPPのような劇的に経済を動かす政策)を実行する気がないから
61名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 14:34:59
>>59
そうだなー
国民=政治家=官僚だからな
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:35:31
日本人に民主国家は向いてないのかもな。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:37:36
>>59
その上から目線で、俺だけが賢いとか言われても・・・

 オマエも馬鹿国民のひとりだろw
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:37:40
いっそ中国のように統制国家にしては?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:38:31
統制国家になれば借金の問題も解決するんじゃないか?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:38:32
民主国家としている共和国だものな?今まではな。これから民主化運動されて恐れるのは政府だけだぜ?
エジプトみたいになってしまっても、そりゃ、政府の責任だからなw誰の責任でもない。>>62
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:41:28
>>64
金融自由化してからガタガタになったから、その指摘は極めて有効かもな

以下の3つの政策は同時に実現することができず、同時に2つしか実現できない。
『固定相場制』
『独立した金融政策』
『自由な資本移動』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E

選択すればいいのだw
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:42:12
>>66
全くだね。
戦車でひき殺せばいいだけなのに。
変に国民に阿ったから事態は悪化した。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:44:17
>>67
日銀が国債を買い取れば借金は消えるけど、
インフレが問題なわけだから、ダブついたカネが投機に回らないように
ブロックすればいいんじゃないかと思うんだけどな。
そのために何らかの統制を行えば・・・
>>69
まあ将来の投機を恐れるよりは
今円を買うことが投機になっている状態をなんとかすべきだね
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:48:37
>>69
日本が深刻な事態になれば、『自由な資本移動』 を一定期間規制する可能性がある。
元々、海外株などの投資に熱心なヤツ以外は困った事にはならないし
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:50:24
統制すれば市場が大体急速に収縮するので、投機対象にさえならない。
つまり投資対象にもならない国家となるだけw>>69
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:52:00
>>70
そこはやはり金利の問題が怖いから、
金融緩和、円の希薄化をやろうにもできないって事じゃないかなぁ。
だから、先に統制手段を用意してから、金融緩和に踏み切るしかないかと。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:54:41
ま、実際に規制でもされたら、当分は株式を手放して、為替も暴落するか、逆に暴騰しつつ先物が高騰するだけだなw
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:55:07
>>72
なーに、全部をシャットアウトしなくてもいいんだよ。
過剰なインフレを抑えるために
お金 → 株、土地、資源への流れを限定的に抑えればいいだけ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 14:55:55
>>72

『固定相場制』
『独立した金融政策』
『自由な資本移動』
3つの中で2つを選択する事しかできない。選択肢を変更するだけの話

77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:00:56
そもそも金融取引の自由化ってのは問題があったと思う。
マネーの暴走というのが世界的に大問題になって、
資源の暴騰、バブル崩壊と世界中を荒らしまくっているわけだし、
これからはカネは適切に管理されてしかるべきではないかと重。
もう個人の自由なんて言ってられない。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:04:49
独立した金融政策と固定相場制は共通だろ?世界が認めません。>>76
特にアメリカと中国のやり取りを見ていればわかるだろう。中国だから押し通せるw日本は出来る筈がないw
79名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 15:05:31
>>69
不胎化ってやつだなー
でも規制は思惑と逆に働くとおもた
円高を防ごうと資本移動規制・固定相場制を取ったら逆に円高方向に押されるだろうな
金融政策を放棄して台湾みたいにアメリカとの連動性を導入したら安定するかもしれない
カレンシーボードってやつ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:06:45
自由を取る国には投資する価値が無いって事だから、当然、資本が移動するだけだwそして交換する資源すら無い日本のような、農産物ぐらいしか無い国の将来は
最悪ジンバブエと同じ末路を辿るwまw自業自得だ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:07:52
ここまでの自分なりの整理。

破綻派・
破綻はどう足掻いても避けられない。
回避の最終手段は日銀による国債直接買い取りである。

破綻しない派・
国の貿易黒字が大きい。
会社であれば大幅黒字で倒産するとは考えられない。
諸外国にしてみても日本の驚愕財政赤字は所詮日本の国内問題。
諸外国にしてみれば日本は儲け過ぎなので、円高はまだ進む。


また、チンパンとかバカとか罵るなよ〜。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:08:41
自由を取り上げる国だな。自由を与えない国は、投資する対象が増えないw
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:10:28
>>78
だから〜最悪の事態「デフォルトを阻止する」との大義名分があれば世界は納得する。
最終手段と平時の政策とは違う。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:12:32
日本から海外への投資>海外から日本への投資

日本は海外からの投資で成り立つ国ではい。
85名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 15:12:44
>>81
このマントヒヒが

破綻はする可能性が高いが避ける手段も残っていると思うな
海外からの人材・資本の流入を大きく受け入れたり
非生産的老人向け社会保障費を削減することで
いけるんじゃ
まいか
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:14:29
>>80
>>82
中国は金融取引には規制がいっぱい。
投資目的で元が買えないとか。
が、投資を受けてるよ。
全然問題ない。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:17:19
>>81
貿易黒字の認識に問題があるように思うぞ ↓の問題を間違えるタイプだろ?w

質問)経常収支が黒字になると資本収支は?(東大生の正解率11,8%)
A:黒字
B:赤字
C:影響なし
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:18:47
>>85
人手だ足りないよってだけなら答えになるけど、ちょっと違うんじゃないか?

89名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 15:24:05
>>88
つまり規制緩和しまくって経済活性化
どや
90名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 15:26:28
>>87
B!資本流入を受け入れて日本経済復活
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:26:29
>>89
そのためには長期金利上昇、国債暴落が〜 の問題を先に解決しないといけないんじゃあるめえか。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:32:18
貿易黒字があり、経常収支が黒字だから
石油や食料の輸入に困らない&外国からの借金に頼らなくても運営できている。

経常収支が黒字だから資本収支は赤字になり(海外に投資している)
海外の人々も資本金が入ってくる事で新規産業を活発に行える。

日本の経常収支の黒字は海外の人々の利益になっているわけで
日本が一人で儲けてるとか、利益をすべて日本に囲い混んでいる事実はない。
93名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 15:32:19
>>91
インフレ率が2%を上回らないよう、そして名目GDPが2%を超えるよう
政府の財政支出と日銀の政策でコントロールするってのはどうか
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:36:01
>>93
それだと金利の方は4%程度にはなるんじゃないだろうか。
で、その負担に税収の伸びはおそらく追いつかないから、
そういう普通の方法では解決が無理と言う気はするような

95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:39:54
日本の問題は直近が財政で、中長期的には少子高齢化だ。
財政は資金繰りが後数年内にも行き詰るのがほぼ確実なので今すぐ手を打たないともう間に合わない。
消費税20%で30兆円、他増税で10兆円、歳出削減で10兆円。この辺が妥当な線だろうな。
ただもう時間がないから悠長な事はやってられない。年10兆円の増税歳出削減×5年が限界線だろうな。
その間の痛みを緩和する為、年50万人から100万人の移民を10年間継続して受け入れる。
その後も規模を縮小して受け入れを継続。少子化対策は直接給付ではなく幼児保育施設の整備で対応する。
直接給付より保育施設整備の方が自立を促す政策なので経済効果が遥かに高い。
後は日銀の直接引き受けを10年間の時限立法で解禁する。日銀の独立性は維持する。
ようするに欧米が普通にやっている増税や移民や少子化対策を日本もやればいいだけの話。
これだけやっても始めるのがあまりに遅すぎたがゆえに財政破綻を回避出来るか五分五分といった所だがな。
まあ消費税20%なんて現状の政治情勢ではほぼ不可能なので日本はもう詰んでいると考えるのが妥当だ。
国民が馬鹿すぎるから自業自得という話。
いま消費税増税には断固反対する
死神首相なら、日本から出て行け、鬼は外 2011.02.05(Sat)  川嶋 諭
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5355
財務省の言いなり政権ではこの国は滅びる

柳沢氏と言えば、女性を「子供を産む機械」と決めつけたあの御仁で、与謝野氏と同じ旧大蔵省
(現・財務相)のキャリア出身。
 2月4日付の朝日新聞では記者のインタビューに答えて、「消費税は10%では間に合わぬ」と堂々と発言している。
 鳩山由紀夫政権時代に財務大臣だった菅首相は、完全に財務省官僚の洗脳を受けてしまったらしい。
 人事ほどリーダーの考えを如実に示すものはないので、与謝野氏に続き柳沢氏を起用したのは、
財務省の言う通りにしますと宣言しているに等しい。
 だとすれば、これほど日本経済にとって危険なことはない。

 デフレが続く日本でもし、経済を活性化する十分な施策のないまま大幅な増税が繰り広げられれば、
経済が完全に凍り付いてしまう危険性がある。
 そうなれば、菅首相はのちのち「日本にとりついた死神首相」と、孫の代まで、いや菅家が日本に続く
限り、日本国民から謗りを受け続けるだろう。
 まずは英フィナンシャル・タイムズ紙のこの記事「英国の緊縮財政計画に厳しい警告」を読むべきである。
格好のお手本がユーラシア大陸の先の島国にあるのだから。
 英国は昨年6月、ジョージ・オズボーン財務相の主導で歴史的な財政再建策に打って出た。大幅な
歳出カットと日本の消費税に相当する付加価値税(VAT)アップに踏み切ったのである。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5355?page=2
その案が出た当初から、英FT紙は英政府の“英断”には懐疑的だった(「英国が払う緊縮財政の代償」)。
そして、その懸念は2010年の第4四半期に早くも現実となって現われ始めた。

97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:43:23
>>95
それだとデフレが深刻化するだろうから、
そこに外国人を入れてもそいつがまた失業者になるだけ。
で、日本人と外国人との軋轢が起き、不安定な社会となり、
治安コストが跳ね上がるだけ。
増税と緊縮財政で経済が凍りついた英国
 この期の国民総生産(GDP)は過去20年間のトレンドを8%も下回るという衝撃的なものだった。経済が麻痺し始めたのだ。
 FT紙のマーチン・ウルフ氏は次のように書いている。
 「政府は今、はっきりと警告を受けた。GDP比の支出の長期的なレベルの決定は、基本的に政治的価
値観の問題だ。しかし、財政赤字をどれほど速く削減するかは、また別問題である」
 「政府が今の経常支出の計画に固執したいのであれば、そうさせておけばいいが、筆者がかねて論じてき
たように、有益な計画投資を遂行しないでおく理由はない」
 「同様に、経済が今よりずっと力強くなるまで、計画した増税を先送りしたり、ことによれば今は減税したり
することを思いとどまるべき理由もない」

日本の失政の二の舞を演じた
 成長戦略をきちんと描き、そこに思い切った投資を重ねて経済を成長の軌道に完全に乗せる前に思い切っ
た財政再建に乗り出しても、それは経済を殺すことになり、結局は再建どころか税収が減ってさらなる赤字を
積み上げる結果となる。
 英政府の“英断”を懸念したFT紙のフィリップ・ステファンズ記者は1990年代の日本の姿を見ているようだと書いている。
 経済が多少上向いたことを理由に、わずか2%だけだったが消費税増税に踏み切ったために、その後、失わ
れた10年に見舞われた日本の姿は英国の未来に見えるというのだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5355?page=3
消費税を上げるぞと脅しただけで景気は冷える
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5355?page=4
経済成長なくして財政再建なし
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5355?page=5
99名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 15:44:08
>>94
そんなことはないと思うぞ
政府日銀がインフレ率2%未満に抑えていれば2%で国債を買う限り投資家は損にはならないからな
あまりにも名目GDPがインフレ率を上回ると(経済成長しすぎると)ダメだが
まあそれは無いだろう
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:44:18
>年50万人から100万人の移民を10年間継続して受け入れる。

米国が移民で成功している原因は、低福祉・低負担だから

日本のように国民健康保険・年金・介護のような福祉が充実した国で
実行すると、福祉だけを目的とした不良外人が多く入り大失敗する。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:46:23
国債金利=経済成長率+インフレ率
  
経済成長しても、インフレになっても金利は上昇する
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:46:30
>>81
ちがうよチンパン〜\(^o^)/

破綻派
破綻はどう足掻いても避けられない。
リフレやったってインフレにならない、やりすぎると破綻
安全に行くには緊縮増税しかないけど、延命するだけで結局破綻

破綻しない派
リフレで好景気うはー
国債刷ればいいから、無限だから、足りなきゃカネ刷ればいいから、うはー
増税はいやー

そのほかに増税派がいて(オレみたいなのね)、考え方は破綻派に近いんだけど
「ぶっちゃけ間に合うかどうかわからんねー」
「でも破綻しようがしまいが、緊縮増税しないとまたおんなじ繰り返しだから、どっちにしろやんなきゃねー」
って感じかな?
みんな増税嫌いだから、声小っちゃいんだけどね
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:48:04
>>99
国債は買われるだろうけど、
税収でカバーは無理ではないか?
それにそこそこのインフレになってるから、
買いオペをするわけにもいかんだろうし、
市中消化なら利払いのために更に国債を増やすことに。

104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:48:33
>>90
経常収支が黒字なのに、資本流入するわけがない 
資本流出で資本収支が赤字になる
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:54:31
増税が答えとも思わないな。
経済活動がますます停滞し、GDPが減り、税収が減るから。
106名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 15:54:56
>>101
例えば2007年は名目GDP1.6%成長でインフレ率0.7%だった
でも国債金利は2%を一度も上回っていないんだぜー
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:55:32
今日の日経ヴェリタスに書いてあったが、
自民党議員の中には、国債暴落後の世界を睨んだ勉強会が
あるそうだ。メガバンクの一つも長期債から手を引いたし。

正直言って、政治家も金融機関も、国債暴落はあるものとして
動き出しているぞ。マスコミに出て日本は大丈夫とか喚いている
連中は、頭のネジが数本抜けている連中ばかり。数年前なら、
金融機関系のアナリストは、判で押したように、日本は金融資産が
あるから大丈夫と答えていたが、最近はハッキリ危ないとは言わないが、
近い将来には国債の国内消化の限界が来ることは認めている。
108名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 15:55:49
>>104
いや、>>85からの流れ
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:59:53
>>106
君が正確に理解していないだけ

ではもっと正確に書くと↓
長期金利=期待インフレ率+期待潜在成長率+リスクプレミアム

君の言うインフレ率と期待インフレ率は違う。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 15:59:56
緊縮財政で経済が一時的に悪化しようがどうなろうが破綻してハイパーインフレになるよりはマシだからやるしかないの。
今の日本の財政収支はちょっとやそっとインフレしたぐらいで改善する規模じゃないし、
日本の場合は即効性のある対策を打たなければもうすぐにも資金繰りがショートして終わるだけだからな。

移民で問題なのは不法移民であって、合法移民は国が選んで入れているのだからお荷物になどならない。
日本で言えば介護や医療、IT関係など人材不足の領域の人材を優先的に受け入れる。当然、人が足りないから
経済成長できていない分の人が補充されればされた分だけ経済成長に繋がる。
若くて働き盛りの人間を入れるから社会保障などの財政的な重荷も国民トータルで見れば当然に緩和される。
国の負担になるような輩なら期間で区切って就労許可を取り消せばいいだけの話。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:00:57
昨日見たとき前スレ半分くらい残ってた気がすんだけど凄い速度だな
破綻だなこりゃ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:04:30
ああ。
で、破綻するぐらいなら、そういうチマチマした事ではなく、
一挙に日銀が全国債を買い切れと胃痛い。

113名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 16:05:29
>>103
反論が思いつかないな
税収がどれだけ伸び国債残高が新たにどれだけ増えるか・・


だが今進んでる大規模増税は死への道だと思う
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:06:59
>>113
概ね同感。
で、
>>112の意見になってしまった次第。
115名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 16:07:48
>>109
>>93のように市場にコミットすればよいではないか
よいではないか
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:11:14
>>115
>市場にコミットすればよいではないか

何が言いたいのか意味がわからん 金利は市場で決まっている
増税は絶対反対!
俺60だから俺らが死んでから増税してくれ
118名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 16:13:54
>>116
わかんないならそんなギャーギャー言わないでくれ
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:14:29
いや、遅かれ早かれ日本が破綻するかハイパーインフレになるかは間違いない。

自民政権は常に成長率ありきでしか物事を考えれない無責任な輩ばかり、
景気やGDPの衰退する中で『民間を我々のレベルまで引き上げなければならない。』と
積もる赤字国債を横目に公務員や既得権益のバブル並みの高給を固持し続けた。

一方で民主政権は全くといっていいほど高給削減に手を付けず、それどころか
特定の層に対して更なる赤字国債のバラマキという大盤振る舞いを開始した。
これにより日本がXデーを迎える時期は極めて早くなった言えよう。

このような状況で消費税増税したところで底の開いたサイフに大金を
突っ込むようなものである。また、国が意図的に維持しているこの格差社会の
中における消費税増税はむしろ不公平といえる。(国による意図的な格差社会とは、
最低賃金を生活保護の支給レベル以下に制定した状態で派遣制度など非正規社員
制度を企業側にとって充実させ、更に民間に自由競争を押し付けることで、非正規社員の
人件費をコストの一環として削減し易くさせる、これがデフレの要因ともなっている)

その上で国は上場企業の正規社員給与のラインだけとって『これが日本人の平均的所得の
基準ですよヾ(´・ 皿 ・`)ノ゛ クイックイッ』とし、公務員の給与を算出しているのである。

120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:15:35
そもそも、国民が今まで税金を1円も支払ってなかったとして、ある日突然、
「国の借金が1千兆円あります、1人当たり800万円です」・・てならまだ分かる。
しかし実際は今まで高い税金を納めてきたにも関わらず1千兆円も借金を作って
きた怠慢政治や怠慢行政に借金の要因があり、このツケを国民に丸投げする
などとは本末転倒である。

ここは一つ、8年くらいの期間を設けて、政治家を含めた公務員の今の狂った高給を
段階的に50%減にもっていくべきである。そしてそうなった際、政治家や公務員は
「日本のGDPが衰退する中、そしてこの不景気にも関わらず、我々にバブル景気並みの
高給を支給して頂きありがとうございました。」と我々国民に対して土下座して感謝すべきである。

あと、増税に関しては消費税増税ではなく高所得者の所得税率大幅増の方向で。
しょうがないんすよ、憲法に定める生存権により、この意図的格差の中での
消費税増税は違憲になっちゃうんで。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:16:01
だから国民のために経済統制しろと・・・
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:16:24
>>118
君が最初につっかかって来たから反論したまで
君が理解出来ていないだけだろww
123名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 16:17:49
>>122
その通り。俺が理解できてないだけ
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:21:15
愚図連中は時代の流れが読めなかっただけだろ。
だから今のネットで吠えるだけの自分がいる。教科書で聞きかじった
マクロ経済学を振り回し、言っていることは俺は負担はしたくないと
言っているだけ。どうしょもない連中の筆頭はお前たちだ。

デフレならデフレに合った生き方を、インフレが予期されるなら、それに
沿った対策をするのが経済学の生きた使い方。お前たちが言っているのは、
自分に都合が良いことをただネットで喚いているだけ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:24:27


将来の予想は難しいから、永遠に議論は続くのだ。
126名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 16:26:59
もちろん俺は負担したくない

バッチリ逃げ切るつもりだ
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:27:47
>【政治】 新日鐵・住金合併に玄葉光一郎国家戦略担当相「日本の自動車メーカ−にしても家電メーカ−にしても多すぎる」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296785147/

どんどん企業を海外に出して

>【埼玉】生活保護の受給者19万5000人 財政を圧迫 さいたま市
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296786443

さいたま市の人口122万人中20万人が生活保護の受給者なのか。
128名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 16:31:14
>>127
調べてみたらほんとに総人口122万人なんだな
受給者19万人て大杉わろた
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:31:16
>>128
最終的には皆、逃げきりたいんだよなw
増税から逃げたい
インフレから逃げて資産を守りたい

一部、死にたいから皆で破産しようぜってヤツもいるけどw
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:34:02
逃げるとかじゃなくて、日本を独裁管理国家にすればいいじゃない。

131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:38:03
日銀が国債を全部買いきって、ダブついたカネを徹底管理する。
これしかなかろ。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:38:33
10年の銀行貸し出しは5年ぶり減−M3は11年ぶり高い伸び(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=a7aCb2GY5b5w

1月12日(ブルームバーグ):2010年の銀行貸し出しは企業の資金
需要が低迷したことから、2005年以来5年ぶりにマイナスに転じた。
一方、企業が厚めに資金を保有する動きが続いたことから、
通貨供給量「マネーストック統計」の代表的な指標である「M3」は
1999年以来11年ぶりの高い伸びとなった。
 日銀は同22日に公表した12月の金融経済月報で「企業の運転資金需要、
設備資金需要とも後退しているほか、一部にこれまで積み上げてきた手元資
金取り崩しの動きもみられている」と指摘。銀行貸し出しについては
「減少している」との判断を据え置いた。



133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:41:20
北道道、世帯の金融資産848万円 日銀調べ?
日本経済新聞 - 2011年1月12日

保有する金融資産の内訳は預貯金が445万円と5割強を占め、保険が293万円だった。リスクのある有価証券は84万円と1割にとどまった。
貯蓄残高が減った理由では、「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩したから」が63.5%と最も多かった
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:43:41
亀井代表、社会保障会議を批判 「狂気の沙汰」?
47NEWS - 1時間前

国民新党の亀井静香代表は6日、広島県尾道市での後援会会合であいさつし、社会保障と税の一体改革に関する政府の「集中検討会議」に、
柳沢伯夫元自民党税制調査会長らが起用されたことについて「狂気の沙汰と言われても仕方がない」と批判した。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:45:08
逃げ切れるのは80過ぎたいつ死んでもおかしくない時事馬場ぐらいだろうな。
消費税20%にするか、ハイパーインフレするか、どちらかしか道はない。
まあ普通に考えて消費税20%は馬鹿国民が受け入れないからハイパーインフレだ。
5年以内に破綻する確率60%、10年以内に破綻する確率90%。
奇跡が起きて破綻を回避出来る確率10%といった所。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:45:31
米FRB、72.7億ドルの国債買い入れを実施?
ロイター - 1 日前

[ニューヨーク 4日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)傘下のニューヨーク連銀は4日、国債買い切りオペを実施し、
72億7200万ドルの国債を買い入れた。
買い入れたのは2013年8月15日から2014年9月30日までに償還を迎える国債
137名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 16:45:45
>>129
そうそう
オレサマ経済学の知識をここで振りかざして嘆いているだけに見えるかもしれんけど
このスレにいるやつは万に一つの状況考えて警戒してるわけで、
実際には愚蒙とは逆な人間だろうw
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:46:21
俺って有価証券比率が高いな。
特にリーマンショック後、円高進行後には有価証券比率増えている。
俺って逆張り君なんだな。デフレと言われる前は預貯金一辺倒だったし。
結果的には、贅沢は出来ないが、金に不自由しなかったし、比較的
余裕のある生活ができた。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:46:55
>>135
何でそういう悲観論に走るか不思議だよ。
日本が破綻する訳ないだろ
神代の時代から連綿と続く世界一古い皇室を頂く我がいとしの神国日の本は世界の太陽であり、日本が破綻する時、セカイが破綻する。 破綻と煽る朝鮮人が五月蠅いが、我が日の本は神々に守られおり、最後は神風が吹いて解決するはず
日本経済で生きる法人や個人には、二種類のパターンがある。国家からお金を貰える者と、国家からお金を貰った者からお金を貰える者だ。

お金を刷ったとしても、前者でストップして後者には行き渡らない。

それだけの話だ。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:50:15
>>140
いや、そういう釣りはやめてくれと。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:53:37
「日本円は間違いなく紙屑になる」 格下げの恐ろしさを理解できない日本の政治家
http://moneyzine.jp/article/detail/192302

まず、財政破たんが発生するトリガーは何かを考えてみましょう。
一番直近発生しそうなイベントとしては、
ねじれ国会の影響で予算関連法案が不成立となり、
国債の追加発行が認められなかった場合です。近ければこの夏ぐらいにも
発生する可能性があります。何らかの形で政党が妥協することが期待されて
いますが、楽観視はできません。

144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:02:23
>>139
いやお前ら何を根拠に今の状況を楽観視出来るのかそちらの方がよっぽど不思議なんだが。
状況を客観視する知能があれば日本がもう詰んでいるは小学生並みの知能があれば分かる話しだぞw
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:03:09
>>144
だから規制導入でいいじゃないか
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:05:24
ほとんどの国民は政府やマスコミが消費税10%にすれば何とかなると
言っているから何とかなるんだろうなぐらいの認識だと思うよ。
147名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 17:10:24
日本の小学生の知能を買いかぶりすぎ
まーた破綻厨の朝鮮人が沸いてるな
日本は破綻なんてしない、誰かの負債は誰かの資産って知ってる?つまり国債発行しても民間の資産が増えるだけで、日本は通過発行権というものを持ってるから無限に資産を増やせるんだよ。

三橋貴明さんの本を読もうぜ
無限国債で無限資産増殖できるはず
日本だけが繁栄し、朝鮮や支那を始めとした世界は崩壊する。
149名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 17:20:07
>>148
破綻とそっくりの現象が起きちゃうだろ
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:30:44
やはり統制的な国家への移行が最善ではなかろうか。
特に反論もないようだし。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:32:07
2ちゃんのこのスレ内では、そうなっても、現実社会では反対の動きだよw>>150
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:36:07
【話題】 ウォール街の著名な投資家が警告 「中国不動産バブル崩壊の影響はドバイ・ショックの1000倍以上だ!」
1 :影の軍団ρ ★:2011/02/06(日) 17:09:12 ID:???0
バブルと言われる中国経済だが、ひとたび中国経済が変調をきたせば、
その影響は中国だけに留まらない。バブルがあまりにも大きくなり過ぎたのだ。

中国のバブル崩壊はどれほどのインパクトをもたらすのか、経済評論家、三橋貴明氏が、分析する。

2010年2月、ウォール街の著名な投資家であるジェームズ・チェイノス氏は、
「中国の不動産バブルが弾ければ、その影響はドバイ・ショックの1000倍以上」と警告した。

チェイノス氏の警告以降も、中国不動産市場には国内、海外から資金が流れ続け、
バブル状態を維持している。10年以上も膨らみ続けた中国不動産という「泡」が弾けた時、
世界に与える悪影響はリーマン・ショックをも上回ることも否定できないのだ。

現在の中国経済は、世界的な経済危機の影響で「成長のネタ」を次々に失っている状況である。
これほどまでの人口を持ち、規模も巨大な経済が袋小路に突き当たってしまった前例はない。

中国の不動産バブルが崩壊した時、人類は歴史上、、かつて経験したことのない戦慄的な状況を迎えることになる。
http://www.news-postseven.com/archives/20110206_11411.html
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:38:04
>>144

妄想と分析がごちゃ混ぜになるのは、
日本人のDNAだからなあ。客観的数値では絶対勝てないアメリカに
戦争を仕掛けた前例もあるからね。

もうB-29の空襲が始まり、海軍なんてとっくに壊滅しているのに、
どこで敵艦隊を迎え撃つかなんて、街の参謀達が議論してたんだって。
艦隊を迎え撃つにも、連合艦隊なんてとっくに壊滅してたのにさ。

このスレッドの連中も、その街の参謀達と同じだと思うよ。
まだ政府や日銀が何とかできると言っているからね。客観的には既に
尋常な方法では処理できないのにさ。まさに日本人の悪癖は全く改まって
ない。
154名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 17:38:35
>>150
中国のことかー!

中国は世界最高の経済を持っています
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:40:14
【経済政策/米国】100年国債を発行? 米金融界が要請、政府は否定[11/02/03]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/02/03(木) 11:51:32 ID:???
米財務省が2日公表した資金調達に関する諮問委員会議事録によると、
米金融業界が期間40〜100年の「超」長期国債を米政府も発行を
検討するよう要請したことが分かった。
ミラー財務次官補(金融市場担当)は記者会見で「現時点で計画はない」
と否定した。

日米欧の量的金融緩和政策で、世界的に資金がだぶつき、年金基金や
保険会社などの機関投資家が安全で高利回りの投資先を求めていることが
背景にある。

米国債は現時点で30年債が最長。
米メディアによると、米東部の鉄道大手ノーフォーク・サザンや
メキシコ政府が昨年、100年債を発行。
過去には、娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニー、
自動車大手フォード・モーターなども出した。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110203/mcb1102031125026-n1.htm
米、100年債発行を=業界幹部が「超長期」要請
 【ワシントン時事】米財務省は2日、同省当局者や大手金融機関の幹部らで構成する
委員会の議事録要旨を公表し、金融業界側から最長100年の米国債の発行を求める意
見が上がったことを明らかにした。
 同省のミラー次官補はこの日の会見で、「現時点で計画はない」としながらも、現在
の最長30年を超える「超長期」国債の発行を検討する可能性を示した。(2011/02/03-02:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020300033
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:00:27
国債の国内消化が行き詰れば最低でもほかの先進国並みの5%前後の金利を要求されるようになると思う。
短期的にはリスクプレミアムが付いてもっと高くなるだろうけど。5%の金利でも耐えられる額って言うと
300兆円ぐらいが限界だろう。1200兆円で破綻したとして4分の1。
つまり1度財政破綻すれば物価は最低でも400%値上がりするまでは止まらない。
それまで預金封鎖、海外送金禁止で国民の財産も4分の1以下に。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:02:39
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=DI20110204002&cc=04&nt=00

国内の格付会社も日本国債を格下げ検討してるみたいだぞ。
国内の格付会社からも見放され・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:13:58
家計の負債:365兆円
企業の負債:996兆円
政府の負債:1042兆円
合 計  2403兆円

1400兆円?全然足りねーじゃん 全然足りねーじゃん
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:18:35
これがインフレったら即死だなおいw
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:26:44
>>159
こればかりは三橋氏の資料でいいんじゃない?

つ http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_26.html
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:35:48
>>161
それで国債残高の限界点がわかるのですね
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:36:47
>>162
つーかさ、日銀が買い取ればいいじゃない。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:38:40
>>163
無限にでつか?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:41:03
>>164
日銀が買い取ると通貨量が増えるから無限てわけにはいかないけど
まったく買い取れないというわけじゃない
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:52:13
>>159 で重要な事は

政府の債務1042兆円が家計の純資産1077兆円を超えたら
大変な事になり破産する・・あと少しで限界が来て破産する説があるが
家計・企業・政府で合計2403兆円の債務もあるけど? どーよって話だと思う。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:54:01
今、日銀は毎年22兆円の国債を購入している

毎年30兆円(毎月2兆5千億円)までは購入想定済み。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:57:03
政府の資産って何?内訳は?
169名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 19:03:38
>>166
俺が住宅ローン不履行←いつものこと
企業が債務不履行破綻←毎月何社も破綻している
政府が債務不履行←金利上昇国債下落信用収縮失業率増加緊縮財政経済縮小所得低下株価下落
>>166
君は連結決算についてを勉強した方がいいよ。
簿記勉強してるなら分りそうなもんだけど。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:08:42
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-194039&cc=03&nt=00

現在から近未来への展開は、この人の意見通りじゃない?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:09:14
>>167
デフレギャップて今年財政出動で30兆埋めてももまた来年30兆なの?
無限デフレギャップ地獄?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:09:52
>>170
勉強している君の解説をどーぞ

俺は一般的に言われてるような破産の根拠が非常に脆弱だと言っているだけ。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:12:18
>>170 のような高飛車な物言いをするヤツに限って何も知らない馬鹿が多いw
175名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 19:15:02
>>171
> 「財政再建の絵を示すことは政治の最大の責任。少子高齢化の中で成長率を維持するなら、
規制緩和や環太平洋連携協定(TPP)など、そうしたことしか日本の活路はないのではないか。
実体経済の成長力を高める環境を作るのは政府の責任で、それが日本の論点だ」

わかってらっしゃる

クレディスイス証券の元日銀理事?も似たようなこと言ってたな
円高に関してはホンダかどこかの経営陣も80円割って留まることはないだろうと言っていた
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:15:19
>>173 >>174
永久機関なんて存在しないんだよ。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:16:33
>>174

このスレッドには、
国債は償還まで持てば会計上損をしない、
だから金融機関は大丈夫とかいう理論を展開する
人もいるからなあ。紙屑を大量に抱え込んだ金融機関
が本来の仕事できるかという基本命題も忘れるバカが
いる。
178名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 19:19:34
有能な人材はトヨタやクレイジースイスイやホンダがしっかり抑えてるんだよな
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:19:40
>>177
損しないのなら別にいいんじゃないの?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:20:56
>>179

簿価で損しないと、現実的な損得とは違うよ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:23:08
>>180
現金で持つよりかは得してるんじゃないの?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:23:57
>>176
そんな事は小学生でも知ってる。
単純なバランスシートからは、危険度は読みきれないって事だと思う。

現在、日本のバランスシートから大丈夫だとか危険だとか言う事事態がナンセンス
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:27:08
>>178

機会があったら、今週の日経ヴェリタスも読んでみるとよい。
国債の国内消化は今後はメリットからデメリットに転化すると
、S&Pのソブリン格付のディレクターがコメントを書いてあった。

ちと遠回しな言い方で書いてあったが、ようは国債の買い余力が
低下すると、国内市場で売りが出ると暴落し易くなると言いたい
ようだ。マーケットに多様性が必要とはそういうことだと思う。
自民党議員の中には、国債暴落後のことを想定した勉強会に参加
してる人もいるし、国内の金融機関も、明らかに国債の国内消化の
限界を口にし始めている。
184名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 19:29:25
このスレの人たちが経済学部生なのか経営学部生なのかMBAなのか博士号持ってるのか金融機関勤務なのか不明だけど
経済学プッシュするやつにロクな見通し語れるやつはいない
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:31:01
国債金利が10%になったとして、
国債の含み損がどのように計上されるか疑問だ。
金利変動に関係なく100万円の国債は満期まで保有すれば確実に100万円+利息が銀行に入る。

株価:100万円の株価が50万円に下落した場合の処理は理解出来るんだけどな・・
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:31:32
なんだか泉の匂いがする
187名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 19:32:44
>>183
現物市場の流動性買い余力が低下したらCDSと先物で仕掛けられやすくなるな
89-90の東京株式市場に似てるとおもたん
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:33:45
>>185
そもそも、金利が10%になって含み損と言えるか疑問。w
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:53:04
>>185
国債金利が10%の時は預金金利も相当上がってるはずだけど、
それはどうやって支払うつもり?
国債我慢して持ってたって、クーポン増えるわけじゃなし
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:57:22
ある日突然金利が9%上がると
金利1%、残存期間5年の国債は
市場で金利9%の5年分を間引いた価格で取引されるんじゃないか?
ほぼ半額か
国債の売りなんてないよ。
あるんならとっくになっている。
利回りが上がったら喜んで買うだろ。

国内銀行は他で運用するノウハウも気もないからな。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:14:55
つーか、そもそも国債から何にシフトするんだろうな?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:21:03
>>189
それと会計処理は別問題

先物とオプションでヘッジすると共に、利益狙いの投資も可能。
現物の国債はそのまま保有する手段もある。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:21:29
国債の金利って複利じゃねえの?
毎年利払いくるわけじゃないでしょ?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:24:44
>>193
郵貯なんか8割がた国債なのに、その全量をヘッジするような先物売りかけるの?
すごいことになるねw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:28:08
そういえばヘッジしてるのかな・・・・
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:29:46
>>195
すごい事になろうが利益の為に行動するならオプション仕込んでから実行すれば利益はでる。
CDSで稼ぐ方法だったある。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:30:03
今ノウハウのない郵貯や自己資本規制で海外進出出来ない地方銀行なんかの
資金を預かって海外投資するビジネス始めれば偉い儲けられると思うがな。
郵貯は株主の国が怖くて早々金出さないだろうけど地方銀行なんて
国債ぐらいしか投資先がないけどいい加減国債投資がやばい事ぐらい
馬鹿じゃなければ分かってる事だろうしな。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:30:32
そのうち、どこかの銀行が国債買わない宣言して預金が殺到する予感
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:31:39
その場合、日銀が売られた国債を片っ端から買うしかないんじゃなかろうか。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:31:45
100万世帯を超えたのが2005年、
110万世帯を超えたのが2007年、
130万世帯を超えたのが2009年
136万世帯を超えたのは2010年5月、
142万世帯を超えたのは2010年10月
この調子で増加すれば2016年には200万世帯を超える。
100万世帯で保護費が約3兆円(医療費含む)だから単純計算でも6兆円は必要になる。
日本の防衛費は約5兆円(平成19年度は4兆7818億円)だから軽く防衛費を超える。
日本の税収が約38兆円だから税収の10パーセントを超える。
生活保護に防衛費以上の税金つぎ込んで一般納税者が黙っていると思うか??
現行の保護制度はもってあと数年だろう。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:32:31
日米の実質金利からすれば、日本の方が高金利だからな。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:33:55
国債相手に日銀砲が炸裂したりしてww
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:34:36
>>197
わかったーw
国債もってるの大部分が金融機関だから、全員が多分同じことをするだろうね
現物1000兆円分の先物売りかー
見てみたいよw

そうだよね
他人の事構ってらんないもんね
バーゼルなにそれおいしいのってことだよねw
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:39:16
国債は東証で取引されるが、デカイ取引は場外取引だから実体は闇の中。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:57:06
>>198
勘違いしてる。
自己資本規制で海外進出できないのは都市銀の方。

地銀・郵貯は自己資本が異常にあるので、いくらでも海外投資できるよ。
トレーダーの質と体制の問題。海外投資部門は金かければ拡充できるので
今地銀・郵貯が国債を売って海外投資にシフトしてる状態。

自己資本が劣るメガバンクは、能力があってもあまり投資できない。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:58:28
>>201
「ナマポを日本海岸に並べて盾にする」
こうですか?わかりません><
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:03:20
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250821522
質問日時: 2010/11/22
「米ドルは紙くずになる」という書籍などが出ていますが、アメリカの経済力は簡単に地に落ちないと思うのは、私だけですか?

→アメリカは事実上、もう破綻をしています。
これらは、経済学者の多くが、数年前から言っていることですので、もう元には戻せないでしょう。
破綻の理由は、戦争を続けたための、膨大な損失です。

戦争ってこたぁ、イラク戦争なんかまさにそれか?あれかなーーーり莫大な金使われたんだよな。その為に、自作自演911引き起こしたってのなら納得。
イラクへ戦争仕掛けたのってかなり無理があったもんなー。ビンラディンがどうたらこうたら。
そのビンラディンも今やアメリカの下僕とか言われてる。何より永遠に発見されないのが可笑しい。

→米ドルはもともと紙きれなんですけど。
困るのはアメリカ国民と日本・中国及び石油原産国だけですね。

日本\(^o^)/オワタ あと、地味に中東も入ってるなー。何やら、中東はアメリカユダヤの敵・・・?キリスト教の敵イスラム教だから?
今は、産油国だから、莫大な金を持ってるけど、ほとんどがドル紙幣。それが減価あるいは紙切れになったら中東貧乏に一気になる。本にも書いてあった。
ドバイとか、どうなるのかね〜?建物自体は残るけど。でも、中国は資源(人多いから意味ない?)、
中等は大量の原油が残るから、ドル紙切れになっても影響あまりないかな?さすがに影響大かね。
それより資源も何も無い。技術しかない日本は一番やばくないか〜?
紙くずになる予定の?米国債と、国内海外の大暴落した後の株券ぐらいしか残らないんじゃ?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:05:21
とりあえず、3月までに国際分散投資大作戦の第一段階完了だ。
後は6月まで税制問題に道筋ができないと、再来年度予算は厳しい
ことになる。俺は道筋ができない公算が高いと考えている。
民主でも、自民でも、結局は選挙目当ての政策しかでいないだろう。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:16:09
>>198
今第二地銀ですら自己資本の平均は確か9%超えてた筈だよ。
都銀や地銀はもちろんそれ以上だし8%の国際基準満たしてない銀行なんてほとんどないと思う。
それでも体力的に単独で海外進出するのが厳しいとかいう話は別にあるけど、
最近は地銀でも地元中小企業と共に海外進出する所が増えている。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:29:36
日本国の財政は2011年10月頃破綻か

http://wanderer.exblog.jp/11977213/
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:29:54
日本国債ベアファンドを仕込んだ人いる?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:40:27
>>211
さすがにまだだろww
消費税も上げてない、外貨準備もそのまま、外債も、日銀直受けだってまだまだ
そんな状態でバンザイしないだろ

消費税だって、選挙で負けても、暴動鎮圧してでも上げるよ
破綻前にそれくらいの抵抗はしてみせるさ
全部無駄だろうけどな

いくらなんでもまだまだ先だよ
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:47:41
次の総選挙後すぐにも消費税が10%にならなかったら、
いよいよ見切りをつけて動き出す金融機関続出の予感♪
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:48:13
生活保護受給者197万7000人 支給総額3兆72億円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296955198/

今は間違いなく200万人を超えている
3兆1千億円は超えている。

医療費を加えると3.5兆円を超えていると言われている。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:52:48
>>215
全然少ないな
公務員がどれ程日本の癌になってるか良くわかる
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:53:45
今後総選挙ごとに消費税5%上げても多分間に合わないだろうけど、
とりあえず2015年まで持たせてくれたら俺は対策完了する。
消費税10%だけは消費税10%だけはどうかひとつよろしく。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:57:33
>>216
やっぱりここで増税反対と喚いている奴らって
寄生虫のニートとか生活保護世帯なんだろうな・・・
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:02:34
>>215
まあ生ぽも憎いかもしれんけど、
社会保障給付費は総額94兆で、半分以上が年金、医療が30%強で合計80%超えるからね
老人関連に手を付けないと始まらんよ
3兆から絞ったって誤差の範囲だ

>>216
そうかもしれんね
極端に増税に敏感だからね
意識調査とずいぶん開きがある
まあ割合はやっぱり高めなんだろう
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:03:47
>>217
日銀引き受けを始めても対ドルで円安になる保証はどこにもないけどな。
円と人民元の対ドルでのチャートは一致してることが多い。
中国は引き続き元高容認を海外から求められてるし、
今後も緩やかに元が高くなっていくのはほぼ間違いない。
仮に日銀引き受けを始めても元が引き続き上昇を続けていくなら、
大した円安にはならない。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:03:56
これからは減税日本の時代だよ。増税派は民意で否定される
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:07:25
河村とか言う奴、小沢の仲間だけあって言っている事が滅茶苦茶だな
小沢に騙されて次は河村か。ほんと馬鹿は死ななきゃなおらねーなw
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:09:27
減税やるたびにおかしくなってきたんだが・・
言ってもわからんか・・たぶんまたニートだろう・・
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:10:35
名古屋の公務員給与を2割カットしたら、チーム河村を支持してもいい。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:11:18
日本が破綻したら 200万人が犯罪を犯すかも知れないな。ワラ
おおげさだけど
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:16:35
>仮に日銀引き受けを始めても元が引き続き上昇を続けていくなら、
>大した円安にはならない。

それは逆に言えば中国のバブル崩壊と、
日銀直受けの時期が一致したら
とんでもない円安になるということだ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:24:22
円の価値が半額になっても166円 トンデモない円安でもいいんじゃね?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:24:34

農村六起ってばらまき事業で嘘ならべて認定受けたら200万くれるらしい。
下のやつみたいに税金摂取できるかも


[新規就農]農業をやりたいPart30スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1296650718/l50

>>116
実は農村六起に起業プラン申請して2次選考で落ちた・・OTZ
でもこの応募資格に‘すでに起業している人は応募できません’とあるのに
第3回の大阪で認定受け中○隆行って人、認定受けたのが2010.9月4日なのに
それ以前からサザエやわかめを結構幅広く生産物販売してるってダメでしょコレ。
嘘の申請して300万円まる儲けだよこいつ。
自分らは真面目に申請して落とされたのに、こんなの納得できない。
税金だよ!この300万。
内閣府の監査とかないのかな?苦情言いたいわ。
ソース
インキュベーションプログラム応募資格
http://www.furusatokigyo.net/nouroku/faq/
中村○行の認定前の起業・生産物販売
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:24:58
厚生年金と健康保険から
俺たちは毎月4万円近くの膨大な金額を取られて
社会保障給付費は総額94兆円の財源になっているんだぞ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:28:51
農村六起ってばらまき事業で嘘ならべて認定受けたら200万くれるらしい。
下のやつみたいに税金摂取できるかも


[新規就農]農業をやりたいPart30スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1296650718/l50

>>116
実は農村六起に起業プラン申請して2次選考で落ちた・・OTZ
でもこの応募資格に‘すでに起業している人は応募できません’とあるのに
第3回の大阪で認定受け中○隆行って人、認定受けたのが2010.9月4日なのに
それ以前からサザエやわかめを結構幅広く生産物販売してるってダメでしょコレ。
嘘の申請して300万円まる儲けだよこいつ。
自分らは真面目に申請して落とされたのに、こんなの納得できない。
税金だよ!この300万。
内閣府の監査とかないのかな?苦情言いたいわ。
ソース
インキュベーションプログラム応募資格
http://www.furusatokigyo.net/nouroku/faq/
中村○行の認定前の起業・生産物販売
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?itemid=433150


231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:34:31
>>229
だから、何なんだよ
もっと稼いで税金おさめろ
【アニメ】タラちゃんの声優、70歳に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296995418/
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:41:31
俺は厚生年金を納めていたから
今は50万円の障害年金がもらえてる
相互扶助の社会保障とはそういうもの
(゚Д゚ )ウマー
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:42:17
健康保険=10割負担で病気になったら払えばいいだけ。制度としては終わっている(加入し続けても老後に高額医療費は負担してもらえない)
年金=ただの振り込め詐欺
税金=破綻間際なら延滞を最大限模索する。延滞利子数%半年間 なんてゴミのようになるかもな。

破綻寸前になったら、国には極力何も払わない=終わった政府に金払ってもしょうがない。
その分を全力で破綻対策に回す

税金を払わないということではない。それだと差し押さえとか面倒になるので、
合法的な「税金支払いの延滞(認められた権利)」を選択すること。

まずは延滞、次に延滞、差し押さえ寸前にちょっと払ってまた税金延滞を探す。
60年前を生き残った人の教訓です(税金は物納ではなく延滞を選択。資産が紙切れになったら、今国に払う100万円と2年後に払う100万円は全然価値が違ってる)
>>226
ノビーがそんな事言ってたな
そう言えばwwwwww
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:46:57
「減税勢力を全国に広げたい」名古屋市長に再選の河村氏

 愛知県を舞台とする「トリプル投票」で、名古屋市長選で再選を果たした河村たかし氏は6日、
名古屋市内の選挙事務所で記者会見し「名古屋を民主主義の国、日本をつくるスタートにしたい。
名古屋、愛知で起きた減税の勢力を、大村さんとともに全国に広げていきたい」と語った。

▽ソース (産経ニュース) 2011.2.6 20:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110206/elc11020620540008-n1.htm
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:49:36
>>234
だんだん修羅になってきたな
まあ国民年金納付率58%だからな
既に破綻は確定と見ていいのかもしれん
238名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/06(日) 22:55:11
( ゚∀゚)o彡゚脱税!脱税!
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:02:57
図解でわかる! 日本が破綻しない10の根拠 amazon10,293位
日本は破産しない!~騙されるな!「国債暴落で国家破産!」はトンデモ話だ! amazon 12,160位
消費税「増税」はいらない! 財務省が民主党に教えた財政の大嘘 amazon 62,428位

1万位すら超えられない破綻しない派こそ、もうトンデモ扱いだなw

ムー 2011年 02月号 [雑誌] (雑誌 1142位
ムーに全然勝てないw もうネタ本以下のトンデモ以下か。
つまり「破綻しない説」は政治的にも民衆的にも、名実ともに無視扱い。

破綻本(ちょっと見ただけでこんな感じ。amazonの上の方は写真集とかだし)
国家債務危機――ソブリン・クライシスに、いかに対処すべきか? 325位
2011年 本当の危機が始まる!1,371位
2020年、日本が破綻する日 1,732位
日本破綻 「その日」に備える資産防衛術 2,340位
--------------------------
結論:「破綻ありえない説」はもはやオカルト雑誌=月刊ムー以下です。
どちらかというと破綻して欲しいという願いが強いかという目安
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:09:44
>>239
むーと比べんなよw
センスは認めるわww
伸びない所得に破綻望む人が多いんだろうな
景気よかったらこんなに破綻本売れなかっただろう
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:11:40
政治的には今増税・歳出削減議論が進んでるのは疑いようがない。
選挙的にには歳出削減が圧倒的。もう新規国債発行しまくって景気対策しろ! なんて説は2割切ってる。
amazonランキングから言っても、何もしなくても自動的に破綻は回避できる=神風派=破綻しない!説はムー以下の信憑性。

破綻派が完全に圧倒してます。
圧倒的ですね。勝利宣言と言っていいでしょう。
で、援軍=「S&P格下げ・国債1000兆確実報道」も来たところで、
破綻派が今年中にさらに数倍の軍勢になります。

「破綻ありえない」本が売れないということは、
そういうこと(すでに日本国民で今後何事もなく1000兆円がクリアできると見る派は壊滅した)

1945年の旧日本軍(破綻しない派)とアメリカ軍(破綻派 援軍どんど増派、月刊正規空母、週刊軽空母 B-29 1万機 シャーマン戦車4万両・原爆完成見込み状態)
破綻派の「論調」としての勝利宣言は出していいでしょう。破綻しない派が勝つ見込みが1%以下になってます。
で、さらに破綻派が拡大中。破綻説を唱える有名人が増えまくってる。もう「マイナーな局地的な悲観論者のスレ」ではなく「1000兆円はとんでもなくやばい!」って見方が国家世論でしょ。
>>241
どちらが怒るだろう
「こんな神資源の無駄と比べんな」
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:14:26
資産保全の為の行動をして破綻しなくても、何の問題もない。
破綻しても保全行為をしていれば問題なし。

絶対に破綻しない本を読んでも得はない。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:21:17
「日本円は間違いなく紙屑になる」 格下げの恐ろしさを理解できない日本の政治家
http://moneyzine.jp/article/detail/192302
>日本破綻に関するまとめ
>狭いスプレッド2年連続
>1月27日、S&Pが日本の格付けをAA+からAAへ引き下げました。それと共に再び日本が破綻すると騒がれ始めました。
>しかし日本の破綻に関して、市場は大きな誤解をしていると考えられます。
>日本が破綻するという意見に関して、まず3つの論点をまとめてみました。

>その3「日本が破綻した時のインパクトを考える」
>財政破たんのトリガーは何?
>我々にできること
>お金はどうすればよいでしょうか? 日本円は間違いなく紙屑になります。
>かといって日本破綻の衝撃に米ドルなどの外貨もどれだけ耐えられるか分かりません。
>住むところと食べ物の確保を最優先に行い、余裕があれば外貨や実物資産へ分散し、何とか生き延びたいと思います。

国債破綻説はもうメジャーだなー どこもかしこも破綻説ばっか。毎日毎日破綻説の記事が
それなりのビジネス関連HPで新規記事が掲載中。
もう単純な「破綻する? しない?」ではなくそのシナリオと対策に軸が移ってる。
(破綻派が)あまりに主流派になって、(こっそり議論する)雰囲気じゃなくなったなw
仲間内だけの秘密基地が工事されて一般開放されちゃったような気分・・

ある意味破綻ありえない派がうらやましい(笑)・・ 少数派の秘密結社みたいで楽しそうw
こっちは甲子園球場みたく、もうみんな集まりすぎてつまんないね。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:27:28
>>239
それほどきちんと調べるおまえが経済資料作れば、ちゃんとした議論もできるだろうに
どこに情熱注いでんだよw
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:38:28
>>246
そりゃ国債の発行額が税収より多い
半無税国家をずっと続けれると思う人間は少ないだろ。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:50:05
特別会計の収入を忘れてる馬鹿が多い・・財務省の思惑とおりだなw
249「馬鹿め・・クックック」
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:55:32
特別会計の歳出も膨らむけどな
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:57:42
特別会計⇔一般会計
両方を見ない馬鹿っているんだよな

一般会計と特別会計をまとめたフロー
収入98兆円 歳出124兆円
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:59:16
>>252
ゴールデンやなあ
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:00:58
>>252
 国債の借り換えはいくらだ?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:02:23
>>252
それって翌年度償還に充てるための借換債収入でしょ?
ただの期ずれじゃん
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:02:37
自分で調べる能力ないカスばかりかよ 
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:03:15
^^
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:05:38
愚図野郎
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:07:10
256「愚図め・・クックック」
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:07:58
>>259
 >>254がグズかとおもた^^
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:10:02
まさか今度は日本の財政を黒字だと言い張りだしたの?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:12:24
面白いからその埋蔵金についてねっとりと語ってもらおうw
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:21:44
国の財務を企業会計ベースで見た方が分りやすいのは事実だな
一般会計だけ見ても意味はない
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:21:45
徳川のか?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:31:48
日本にはお金を刷る印刷機があるから大丈夫
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:35:57
くだらない1行レスが続いてるが、
破綻派は各自10個ずつ破綻(ソブリン危機)関連の記事でも拾ってこいよ。
ググればいくらでも見つかるぞ。

クソみたいなレスでスレを使うな。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:36:51
地方から破綻させよう
268名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 00:37:54
国内で回してるから大丈夫

印刷機があるから大丈夫

印刷機回したら大変なことになった…
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:38:56
2chは全部クソみたいなレスだよ
だってただの落書きに
なんの効力もないんだから
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:44:09
平成15年→平成21年で 
国の財政は145兆円悪化した事がバランスシートから読み取れる

6年だから1年間で24兆円くらい悪化している感じだな
興味あるヤツは各自確認してくれw
25兆円の財源が確保出来れば、バランスシートは痛まない
増税目標は25兆円だろ? たぶん・・
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:47:35
一人当たり25万円増税か。
しかし145万円はどこへ行った?
そんだけばら撒けばいくらなんでもインフレになるだろ?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:51:03
>>271
>>270は一般会計と特別会計を合計した政府のバランスシートの悪化な

君の言うように、家計と企業も含めた日本のBSも合わせて見た方がいいな・・マンドクセー
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:55:58
オマエもウザいけどキミもうざい呼称だな
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:57:34
毎年50兆円悪化しているとか言う馬鹿は死んだ方がいいなw
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 01:00:14
>>271
おまえは赤ん坊に税を負担させる気か?
子供と専業主婦、ニートは消費税くらい
老人もあんまり担税能力無いな

おまえの肩に4倍オン!で100万増税ってとこかな?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 01:09:49
法律を作る権利とか
1兆円ぐらいで売れないかな
277名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 01:14:52
>>270
約20兆円なんとかするためには
消費増税5%→10%に。これで消費税収は10兆円から20兆円に。+10。
公務員給与一人当たり30万円削減で1.2兆円増収。+1.2。
合計11.2兆円。なんだ、あと10兆円削減すればいいだけじゃん
消費税もう5%あげれば達成っと。


と、思っちゃうかもしれないけど
実際には想像以上にGDP下がって
所得税収は減るわ、消費税収が予想以上に伸びないわで政府は困ることになるはず
278国家財政破綻が国家再生:2011/02/07(月) 01:18:58
日本経済を本当に救いたいのであれば国家財政破綻が一番近道
@公務員を全員解雇できて人件費を削除できる(警察など必要な公務員だけ再雇用)
A急激な円安になり輸出競争力が急激に強くなる
B急激なインフレとなりデフレが瞬時に解消できる
会社が倒産すれば社員は就活、国が破綻すれば公務員は就活、ハローワーク通い。これ常識
ラビ・バトラ「光は極東の日本から」→日本財政破綻!?ドルデフォルトがきっかけにハイパーインフレ?
http://japannews2011.wordpress.com/2011/02/06/%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%A9%E3%80%8C%E5%85%89%E3%81%AF%E6%A5%B5%E6%9D%B1%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8D%E2%86%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B2%A1%E6%94%BF/

過去最高に長い記事だー。長すぎるのでブログに。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/02/07(月) 01:33:52
国が破綻すればハローワークもその職員も破綻する訳だから
ハローワークの公務員どもは就活から始めねば

281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 01:35:42
>>275
 いいけど、その代わり、145万の4倍くれるんだろうな?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/02/07(月) 01:58:14
>>278
事実アメリカの複数ヘッジファンドでは日本の財政破綻を2年以内と
想定しているが、逆に財政破綻による急激な円安により(1ドル200円〜
300円程度と予測)大手自動車、電気メーカーの国際競争力が極度に強く
なるという警戒感を持っている
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 02:03:34
だがリアルで日本破綻の話しをすると
馬鹿にされるのはなぜだ?
愛知県知事選、名古屋市長選で民主党が惨敗を喫したことにより、
菅直人首相の一層の求心力低下は避けられない。
もっとも「危機」を扇動しているのは民主党の小沢一郎元代表だ。

「予算関連法案が通らなければ大変なことになる。解散はある。しっかり準備しておけ!」
2月初め、地方から東京に戻る機中で同席した若手議員に「3月解散」を予言した。

「関連法案と引き換えに首相のクビを差し出せばよいではないですか」と問われると
「菅さんは辞めない」と断じた。

平成23年度予算が年度内成立しても関連法案の特例公債法案が成立しなければ財源確保できない。
子ども手当法案が不成立ならば支給は滞る。ところが、自民、公明両党などは4月の統一地方選を見据え、
関連法案を「人質」に内閣総辞職を迫る公算が大きい。拒否するならば衆院解散しかない。

小沢氏は2日の鹿児島市の会合でも「4月の統一地方選に向け、公明党は本気で民主党と戦おうとしている」とあおった。
政治資金規正法違反の罪で強制起訴された1月31日夜も「特例公債法案が通らないと大変なことになる。
何があってもいいように準備しないといけないぞ」と側近にハッパをかけた。

285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 02:14:59
>>283
常識的に考えて日本が破綻したら、世界からシバキ倒されるから
世界に迷惑なんだよw50兆円くらいは外国人が日本国債を保有しているし

てめぇ〜の所の日銀が金刷ったら終なんだよボケ・・FRBをマネしろで終
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 02:29:22
ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」

緩やかなインフレを拒否し、銀行のバランスシート保護を優先しようとする日銀の考え方は、
まったく正気とは思えません。私はハイパーインフレを発生させろなどと主張してはいない。
年に数%の緩やかなインフレを目標に据え、就職できない若者たちの人生を救えと言っているのです。
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-109.html

ハイパーインフレのような事にはならないから、やるべき事をすれば日本復活が可能
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 02:53:31
財政破綻賛成派のブログ
http://nihonhakusho.blogspot.com/
288名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 04:43:45
>>286
バーナンキも就職支援のための金融緩和と言ってるなー
やつの場合は法的責務があるからって理由はあるが…
それでも日銀の中の金融経済学者の無責任さに比べたらバーナンキもクルーグマンもまともだ
デフレで負債に苦しみ自殺する人間も多くいる
GDPと自殺率の相関図を見て何人殺したか知っておいてもらいたいもんだ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 05:33:02
>>283

まだまだ、破綻するはずがないと思っている人が多いのでしょう。
日本人の性質として、数字が示す意味がわかってない場合も多い。
なにせ、消費税5%アップ程度で何とかなると思っている人達が多い。
実際は、その程度の税収アップでは、金利上昇で簡単に吹っ飛ぶことも
わかっていない。昔、空襲で国土が焼け野原になっても、日本は負ける
はずないと考えていた人が結構いました。それと同じことなのです。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 05:55:50
国債消化とは勝ちのないゲームだよ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 06:05:53
日本はもう終わりだな。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 06:08:14
だから言っておろうが。
統制経済に移行せよと。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 06:10:13
また怠け者がくだらないこと言っているな。
少しは働けよ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 06:12:56
>>293
今日は年休なんだよ。
たまってるから消化しないといけないんで。

つーか、他にいい方法があるのかえ?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 06:19:48
年中年休。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 06:19:57
>>289
デフレを放置してるほうがやばいわ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 06:37:17
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51308787.html

ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由
298名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 06:54:01
統制経済は実質実現難しすぎるからな…
日本がそうなる可能性はとんでもなく低そうだから語る価値がない
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 07:03:08
財政を管理できないから財政危機。
そんな政府が統制しても、結果はもっと悪くなる。
統制、統制と言ってる奴は、政府が管理すれば俺の生活は保障されるとか思ってる奴。
本当に働いており、それなりに資産があるなら、
資産を何にしとくかに関心を持つはず。
デフレなら現金・債権、インフラなら株・不動産・現物に比重を置けばよいだけ。
ようは、楽して行政に面倒を見てもらいたい奴が国家統制を主張する。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 07:28:01
>インフラなら株・不動産・現物に比重を置けばよいだけ。
恐慌時は違う。現物はいいけど、株・不動産は下がると思う。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 07:30:56
恐慌はインフレか?
>インフラなら

www
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 07:55:01
インフレヘッジは国内商品先物やればいいって事かね?
国内商品先物の買いポジが増えれば
嵌め込み暴落されてしまうぞ! 
金山が発見されたとか
天候が良いので大豆大豊作とかっていうニュース流されて。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 08:25:27
>>281
なんであげなきゃいけないんだよw
足りない分を払うだけだから、返ってくるわけないだろ
今までが安すぎたんだよ

その145万は既におまえのじいちゃんがごっつあんしてるよw
社会福祉ってそういうこと
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 08:26:00
>>301
昨年の北朝鮮のように価格が上がりすぎるとデノミの可能性は有る
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 08:41:14
おまいら日本人がどうなりつつあるか解ってないなw
年金福祉、チンピラディーラに悪徳不動産・・・
それをきちんと取り締まれない猿の大国ジパング
普通のスーパーでも釣銭ゴマカシ、おもちゃや食料品を搾取したり、
一般社会が崩れ始めている。
儲けるという事は他人を如何に騙すかという事だ。と言う認識になっている。
多分国内は滅茶苦茶になて行くだろう。何が内需拡大だwww笑わせるな
この国は所詮猿の小国だよ
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 08:49:34
人類みんな猿なんだけど
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 09:29:29
お前らサルがちょっと進化した
存在にすぎない人間に多くを期待しすぎなんだよ
期待するから腹がたつ
はじめからこいつらサルなんだ
サルにしょんべんひっかけられた
と思えばあきらめもつくし腹も立たないよ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 09:43:16
財政出動でマイルドインフレになっても、
世界的不況で日本は再びデフレになってしまうんじゃないか?
となると、毎年継続的に金融緩和ができるから、
財政再建ができるんじゃなかろうか?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 09:47:00
マスコミは
破綻だ!破綻だ!
とウソっぱち報道流して
国中サルで溢れさせたいらしい。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 09:48:50
破綻を増税の言い訳にしたいらしい
公務員の為に
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:12:05
ムーディーズ 日本ソブリン格付けについて2月9日に記者説明会

さてと、ムーディーズで日本国債二段階格下げ発表まであと2日か!
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:12:29
でも公務員の給料下げれば増税しなくていいの?
違うでしょ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:18:14
デフレが常態化してるからこれで当たり前と思う奴が増えた。
妬みが公務員に集まる。
民間が下がりっぱなしのほうにより原因がある。
雇用を改善して遊休労働力を使っていかないと給与も伸びない。
やはり経済成長が必要。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:22:37
遊休労働力を使っていかないと

つまり安い賃金の労働者を増やす
ってことだから
収入平均は下がるんじゃないの?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:25:47
安い賃金の労働者を増やし、商品が余りまくってるのにさらに生産する
デフレスパイラルだな
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:27:54
働く人の人数だけ増えたって経済成長するとは限らない
うちの会社でも安いパートバイトがいたら
もっといろいろなところが効率的になるなあ
その分を他の生産性の高い業務に時間が割けるし
と思うことがあるけど
でもそれって正社員がラク出来るってだけの結果にしかならない気がする
本当に必要なのは労働人口じゃなくて
新しい収益モデルなんだと思うよ
それがでてこなきゃいくら労働力が上がってもたかが知れてる
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:30:55
公務員(地方・特殊法人含め)の給与3割カットで 10兆円確保
社会保障などの切り詰めで 10兆円確保
独法への補助金等が毎年35兆円もあるので 5兆円カット(10兆円でもいいw)


合計25兆円カットすれば PBは保たれ増税は完全に不要となる
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:30:59
>>316
失業率が改善していけば当然給与も伸びる。
名目で経済成長を実現できればね。
小泉政権下なんてのは名目ではゴミみたいなもの。
あの程度では駄目。
デフレ下では企業は労働コストを下げて売り上げ減に対応する。
マイルドなインフレ下なら給与も伸びる。
そしてそれがデフレ突入前のまともな経済状態なのだ。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:33:09
真に新しい商売 新しい高収益ビジネスモデル
がでてこない限り
金融政策だ税制だインタゲだなんだとか言っても
たかが知れてるよ
あそこを抑えれば他がでっぱる
永遠に続くモグラ叩きゲーム
モグラを一気に焼き払うような強力なビジネスが出てこないと
どの道先はないよ
つまりもう日本はビジネスモデルを作るのに
完全にネタ切れしたってことなんじゃないの?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:33:19
>>319
デフレで歳出削減は駄目。それがデフレ圧力となる。
また項目組み換えとかいってるのは民主党のごまかし。
乗数が少し変わるぐらいではどうにもならん。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:34:11
無職が言うなよ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:35:37
>>321
デフレでは携帯代を使ったら外食費を削る。
だからミクロだけでは解決しない。
全体のパイを拡大させて携帯代も使って、外食もしてもらえるように
仕向けることが必要。そうしないと消費拡大はない。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:36:23
日銀のHPがおもしろいことになってるなw

「日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を
目的とする、日本の中央銀行です。」

ってトップにでかでかと書いてある!

×「日本銀行は、経済・財政運営 >> 物価の安定を目的とし、インタゲ政策を取る」
○「日本銀行は、物価の安定を第一義とする。」

とわざわざトップページに書いて忠告してると。
トップに法律で制定された日銀の目的「=物価安定のみ」を書くとはなかなかユーザーフレンドリーだな。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:38:14
>>324
やっぱ人口拡大しか手はないんじゃないの?

今ある問題の全てがそこなんじゃないの?
他の全てを犠牲にしてでもそこにテコ入れしなきゃいけないんじゃないの?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:38:41
日銀総裁が日本を動かしてるようなものだな
>>326
人口が増えていた2003年まで5年間デフレだった日本では
無理な話
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:41:39
あれはバブル崩壊でデフレになったんだろ
実質的な人口減少はもっと前から始まっていたと思うぞ
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:41:53
>>324
景気回復の問題と税金の使い方は確かに密接に関わるが
整理して考える為には分離して考える時も必要

景気を維持する為に永遠と政府の無駄を認めていては永遠に解決しない。
インタゲで解決したらいいと思うが絶対に実行しないしな・・
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:41:56
森林管理でいえば、若い木を伸ばすには
古い老木を全部伐採するけどな。
日光が入るので、いっきに成長し出す。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:42:08
一番の景気対策は
無職ニート虐殺だよ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:44:15
>>326
姥捨てしたら人口自然に増えるよ
ジジババ養ってるから、子供を育てる余力がないだけ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:44:38
平たく考えれば老人をなくせばいい
となるんだろうが実際無理だろ うばすて山かよw
無理なものを「こうならないかなあ」とかボヤいてんじゃなくて
だったら若者の比率を上げていくしかないじゃんかよ
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:47:20
無職ニートは、親の金をセッセと使い消費している。
無職ニートを虐殺するとGDPが減るため不景気になる・・・
とマジレスしてみるww
数字も読めないのか
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:51:42
数字が読めるなら、数字で説明しろよカス
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:51:43
>>334
年金やめればいいんだよ
ジジババの所にはたくさんのお金があるんだから
ストック取り崩して余生を送ればいいだけ
昔からみんなそうして過ごしてきたのに、この数十年だけそうじゃない
だからおかしくなってる

国民全員に死の間際まで1000万以上の資産をキープさせる制度なんて無意味なんだよ
賦課年金やめて、強制貯蓄にさせて、一人ひとりが責任もって計画的に自分の人生を終了させる
それで解決するんだけどな
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:51:56
>>332
不均衡をほったらかせばデフレは解決しない。
デフレじゃなければ活用できた労働力、設備も
需要の不足で活用できないということが無駄を放置しているということ。
他でいくら効率化してもその無駄が大きいのだ。

今の若者はむしろ裕福な老親に依存していると思うがね。
世代間の所得移転を進めることは検討していい。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:54:38
しかし子作り支援にまわす財源がない
じゃあどうするか
答えは簡単 IMFに借りるのさ
IMFは40兆ぐらいしかないとのことだがそれで十分だ
3人兄弟の家庭には3人目から一人につき年間100万支給を
10年間補填する となれば
それでもう400万人の子供が見込める
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:57:05
ちがう3人目だから子供が1200万人
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:57:57
>>340
は?
それぐらいならカネ刷ればいいんじゃね?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 10:59:17
685 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/01/17(月) 14:20:27
国民が望む財政政策

----次の政権与党確定ライン---
1位:歳出削減(公務員人件費カット)のみで社会保障維持<<誰も困らない。公務員は有権者のごく少数。
↑最高に期待されてる政策。国民負担なくサービスを維持してもらえるしw
2位:歳出削減+増税=まあ主流派。だいたいここらが落としどころ。
-------与党落選ライン-------
3位:歳出削減なしで増税で社会保障維持=むかつき文句言い出すライン。社会保障が維持されるらしいので、賛成はする。与党に生き残れるか微妙・・<民主党は今ここ
-------野党確定政策---------
3.5位:歳出削減なし増税なし(何もしない)で社会保障維持=嬉しいが「これはありえない、こんなの続かない」って点で不人気=自民党がこれで落選
5位:社会保障カットで増税なし<<年寄り大反対。まだ社会保障維持で増税の方が人気がある。
6位:社会保障カットで増税(5%)あり=すべてを無視して財政再建のみがんばる<<全国民が猛反発ライン
7位:社会保障カットで大増税(10%以上)=財政再建に猛進<<全国民が猛反発。30万人が国会前デモ行進する。

139位:金融緩和で財政維持=国民なにそれ?状態。99%の国民には意味が分からない=唯一神又吉イエス状態。意味が分からないので賛成・不賛成以前の段階。

こんなとこかな。

名古屋選挙でますますこの予想が固くなったな。
断然1位は「歳出削減政策」 もう圧倒的。完全な主流派
「何もしない」・「安易な増税だけ」が否決されたと見るべき
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:06:29
>>338
無利子国債、相続税軽減という手もある。
景気回復したら金持ちには別途課税すればいい。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:08:03
>>343
民主が無駄を排除して、予算組み換えをする約束で与党になったけど
無駄排除を全くせず、バラマキだけやって大ヒンシュク

名古屋を見れば、無駄だけ排除しろよバカヤローって感じだよなw
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:12:48
愛知・名古屋選挙 マニフェストを見て
批判するとしたら、社会保障のカットを何も言ってない点。
ここら辺は脳天気。

財政再建最優先ではなく、とりあえず批判のない行政経費削減(公務員人件費カットが主要財源かと)
で「社会保障維持!」を目指したもの。欠点が何もないので(公務員の選挙影響など何もない。)
圧勝で当選したと。

日本の借金1000兆円を万が一に破綻回避できるとしたら
「歳出削減・増税・社会保障カット・景気など知ったことか!」で
すべてを「利払い費最優先で予算」することになるので、

これを表明している政党が皆無という点で、日本の破綻はやはり避けられないと破綻派は見ます。
もうデッドライン1400兆円到達まで5年切ってるんだがないんだが、なにもされてない。

日本国民は借金1000兆円にある程度の危機意識は持っているものの、
まだ事態の深刻度を理解してないようです。
ギリシャが今どうなってるかのマスコミ報道もなんもないし、
GDP比債務230%国家として危機意識がゼロ、完全に破綻ライン上にいます。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:13:52
>>345
今は緊縮財政だ。
財政赤字の前年との比較は前々スレぐらいでやっただろう。
来年度は無茶なことをやっている。

組み換えがどうのこうのではデフレは解決しない。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:15:16
>>344
そりゃ無理だ
国債発行して無理して老人にカネ回したんだから、
死んだら国に返してもらわないとな
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:19:17
日本政府のバランスシートは毎年25兆円くらい痛み悪化している。
日本全体のバランスシトは毎年15兆円くらい豊かになっている。
(対外純資産が毎年15兆円増えてる)
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:20:56
予算の組み替えなんかで大きな財源なんて出てくる訳がない。
だって、国債利払費と償還費の予算の割合を考えればすぐにわかる。
できると信じた奴は、かなりの馬鹿だろう。
破綻しない派の言う通り、国債バラマキ公共事業で全て解決するんだったら、政治家がそれやらない手は無いんだけどな。

HI現象考慮して小中学校にクーラー付けたり、電線を地中化したり、上下水道を全ての市町村に完全配備したり、
人気取りのためにやるべきことなんて、いくらでもあるんだぞ。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:22:08
破綻派が唯一投票するとしたら
食糧備蓄を予算計上して、小麦を500万トン備蓄してくれる政党くらいかなー

それ以外、政府に何も望んでない。
もう破綻は確定なので、資産と職を全部失った場合に備えて配給スープを用意してほしいだけ。
「破綻しないため!」とかいって国民に竹槍訓練させる政党なんて興味ない。
さっさとポツダム宣言受諾(デフォルト宣言)を明日にして、
小麦備蓄を全国民2年分してよ。

食糧備蓄とか、配給テント作成とかやることはいっぱいあるので、
そういうことを表明する(財政破綻しますので破綻後に備えて準備します政党)なら
選挙行ってもいいんだが。

やっぱり玉音放送ぽかーん型で今回も終戦(デフォルト)しちゃうのかねー
日本国民とはそういう国民か・・ 財政破綻まであと5年切ってる2011年なのに
ろくな動きがない。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:22:11
>>348
これは一案ではあるが、金を溜め込んでるだけの爺婆に国債を買わせて
政府が使って景気を回復させる。子孫は国債を資産として引き継ぐ。

頃合をみて法人税、固定資産税、キャピタルゲイン課税をする。
これなら金持ち優遇とはいえない。逆進性の強い消費税を上げなくてもよい。
消費税の節税は消費しないことが一番だから景気の足をひっぱる。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:22:52
>>349
だからこれからも順調に円高デフレは続きますってことですね
ほれぼれするくらい堅牢なデフレスパイラルですね
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:24:43
>>350
国の歳出124兆円の中で 国債利払い費10兆円
10兆円以外に国債に必要な金はない。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:26:20
>>351
人気取りどころではない。すでに問題が顕在化している。
公共事業は槍玉に上げられ易いが、橋龍〜小泉以降は減り続けてる。
民主政権でさらに無茶やってるし。

すでに設備の老朽化が進んでる。社会のインフラが壊れれたr
まともな経済活動などできない。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:29:55
ニートや引きこもりからも強制的に税金とれる消費税は有効だよ。
負担はしないのに、保護だけは受けたがる。

病気とか、誰が見ても納得できる理由がないかぎり、
厳しく税金を取るべき。
ダラダラ生活し、ネット三昧の連中には厳しくすべき。
ニートや引き篭もりは物を買わない
センスを疑う
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:32:38
もう財政破綻後の世界食糧争奪戦ははじまってますよ。

食糧争奪戦がもう開始してるのに気づかず、未だに年金がどうとか言ってるマヌケな日本。

食料インフレは各地で暴動や反政府デモの一因となっており、
チュニジアやエジプトの混乱が自国に飛び火することを警戒する中東湾岸諸国は、
海外からの食料輸入加速に加え、海外農地への投資にも乗り出している。

<サウジは小麦備蓄を拡大>  
サウジアラビアは先週、世界的な食料インフレを懸念していると表明。
すでに3年以内に小麦備蓄を倍増する意向を示している。中東最大の経済大国であるサウジには、
大量の外国人労働者が流入、約1900万人の自国民は高失業率に悩まされている。
キング・サウド大学のKhalid al-Rwis教授(食品・農業科学)によると、昨年のサウジの小麦輸入は200万トン。
今年の輸入は260万トンに達する可能性があり、2015年までに年間300万トンの輸入が必要になる見通しという。
サウジは政府は、2015年までに大麦380万トン、コメ125万トン、砂糖7800万トンが必要になるとの見通しも示している。  
<アルジェリアも大量の買い付け>

世界の穀物自給率マップ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0319.html
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:34:19
穀物自給率64.5%の食糧輸入国エジプトで食糧争奪戦開始!
穀物自給率27%の日本の財政破綻時の混乱でどうなるかを、リアルタイムで今エジプトがやってるよ!

反政府デモの背景に食料価格の高騰〜WFP < 2011年2月5日 21:37 >
http://news24.jp/articles/2011/02/05/10175529.html
WFP・シーラン事務局長は声明で、チュニジアやエジプトの反政府デモの背景には、
食料価格の高騰や食料確保に対する不安の高まりがあると指摘。
また、国連機関が発表した11年1月の世界の食料価格が過去最高となったことに強い懸念を示した。
小麦やコーヒーなどの食料価格は、新興国での需要増加や悪天候による不作、投機的な動きにより高騰している。


食糧難、パン争奪で死者=備蓄に走る市民−エジプト
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020100817
 【カイロ時事】大統領独裁体制の打倒を目指すデモが続くエジプトでは食糧の入手が困難になってきた。
経済活動がまひし、商業活動や物流に影響が出ている。
主食のパン価格が首都カイロでは4倍に高騰するなど品薄気味。
1日付の独立系紙アルマスリ・アルヨウムによると、
パン購入をめぐるトラブルで客が銃で撃たれるなど4人が死亡する事件も発生した。
 報道によれば、パン屋の店主が値上げに反発したとみられる何者かに撃たれて死亡した事件も起きている。
食卓には欠かせないアラブパンを1人で10枚買おうとした客が別の客とトラブルになり、
射殺された事件も伝えられる。
 市民は外出禁止の時間帯に入る午後3時を前に商店に殺到する。
各地の商店の棚は米やパンなど主食を中心に売り切れが続出。
ガソリンスタンドには約200メートルの長蛇の列ができ、ボンベ入りのガスなどの燃料も売り切れた。
 パン価格は、通常1枚約4円が4倍に高騰。米やトマトなど野菜も3倍近くに値上がりした。
金融機関をはじめ業務を停止した企業は多い。市民は給料日だった1月31日の月末に給与を得られなかった。
 カイロ市内の主婦ルカイヤさん(50)は
「給与も支払われず、デモが長期化すれば食料が入手できなくなる。先行きが心配だ」と話した。(2011/02/01-19:36)
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:36:15
>>357
なくせとはいってない。据え置きで充分。

>>358
今は金持ちがベンツで100円ショップに来る。
文句はそっちに言ったほうがいいと思うぞ。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:37:49
メガバンクから住宅ローンの固定金利無くなるんだって?
こりゃあ、完全に長期金利上昇、国債暴落を想定し始めたな。
固定金利でローン組まれて、金利上昇したら銀行は損だからな。

いよいよ国債の買いが細る日は近いぞ。ま、インフレ対策するなら、
今年中にある程度やっておいたほうがよいかもな。
国債問題は来年あたりから顕在化してくるな。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:38:53
>>358
所得と消費性向の関係を考えろ馬鹿w
頭悪いって言われるだろ?ww
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:42:26
>362
いや、それは9割の人が変動を選んでるって意味で、メガバンク自体が
固定金利廃止というのではない。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:44:06
>>353
いや、それ既にやってるよ
銀行預金通じて国債買ってるから
それで発行した国債で国が得たお金を、年金としてまた老人に返してるわけだ
そのせいで銀行の貸し出しは大部分が国債に置き換わってて、
銀行はもう実質国債ファンドになってる
それであと数年で国債が消化できなくなって、限界が来るって話だ
>>363
ならなおの事成り立たないな
派遣やフリーターならまだしも

ニートや引き篭もりににそれを期待する
やはりセンスの欠片も感じられない
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:48:02
>>366
オマエが経済知識ゼロの馬鹿だって事は分かったよ
所得と消費性向の関係を理解したら書き込め
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:52:15
現状、円高、緊縮財政、貿易黒字溜め込み、資本収支もプラス。
デフレ継続で与信は伸びないし国債の金利は上がりようが無い。
破綻厨は何年経ってもあと数年というだけ。

>>365
無利子国債なら金利上昇の問題はひとまず解決。
これだけやればいいわけでもないがね。

>>367
357が起点だろ
所得の無い者から取ろうとしても無理
派遣やフリーター、一般人が煽りを受けるだけでしょ
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:54:59
>>367
まあまあ。ここは経済板の他スレで叩かれてる
破綻厨の溜まり場だから仕方ないよ。
無知すぎてどこでも叩かれまくってこのスレに集まってんだから。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 11:59:07
内部留保を溜め込んでいる企業に金を使わせる方法を考えて欲しい。
例えば、研究開発、新規事業には補助金を出すとか。
もっとも国民の方が多量に金を蓄えているのは確かだけど、蓄えが
ある人は少数派かも知れない。
モレんとこは5人家族だけど、とても7500万も無いしね。
あったらニートするよ。
>>370
無知すぎて消費税が良いなんて人は世の中にごまんといるよw
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 12:04:14
消費性向の低い金持ちからとってきちんと再配分すればいい。
金持ちだって景気がよくなったら会社も儲かるし運用も改善する。
どうしても嫌だって連中はバミューダ諸島にでもいけばいいのさ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 12:04:24
消費税は上げないといけないよ
少なくともそれは確実
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 12:04:56
大衆を侮るやつらが、何らかの権力につくこともない。
民主主義だしな。

それとも少数の人間が民意無視して何でも政策できる独裁国家ご在住でしたっけ?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 12:08:21
>>374
他の税で十分。
消費税上げは筋悪。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 12:09:54
>>371
現状では無理だね
勝ち残る企業:赤字覚悟で値下げ体力競争、損失は増資で株主に負わせる
衰退する企業:カネの使い道がないので減資で株主に返還するが、何もしないのでパイを奪われる
あと何十年もこんな感じだろう
法人税だろ。
それで企業が逃げるって言うんなら、今までの公的援助分、取り上げられるだけ取り上げてしまえばいい。

大企業なら素寒貧同然になるから。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 12:14:37
別に現状で法人税は高くもないしな。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 12:18:34
法人税は世界一ですが。企業が逃げ出すのは仕方ない。
つか「海外に逃げる」なんて脅しだしなぁ。
一件二件上手く行く例外はあるだろうが、サビ残チートに慣れ切った日本企業なんてマジ雑魚かと。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 12:24:50
日本国内の金のやり取りは、プラスマイナス ゼロ
余れば、海外純資産が増え、日本が貧乏になれば純負債が増える。

日本は毎年15兆円ペースで海外純資産を増やしている。
企業の海外投資・余裕資金による海外株や債権購入などだ。
不況だと言いながら、資産を増やしている人が多いって事なんだよなw
>>380
いやマジどこに逃げるの?

新興国は政情不安時の生け贄にされるのが分かり切っているし、欧米はストやデモにためらいが無い。
日本企業が生き残れるのは日本しかないんだよ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 12:30:54
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-80.html

 社会保障費の負担を含めたら日本の法人税は高くない。
 (OECD基準)
>>383
経営者殺して企業だけ取り上げ、とかガキが書くライトノベルみたいなことを平気でやるからなぁ。

日本のトップの程度が最悪なのを、70年前に世界中で宣伝して回ったわけだし。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 12:39:08
所詮無職w
愚者は経験に学ぶ……
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 13:09:00

もう財政破綻しない印は、このスレに来んでいいよ
結論が出てるから
こいつらいると、話がややこしくなる
ここは財政破綻をするという前提の、話し合いをして対策・近未来予測を協議するスレだ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 13:12:22
毎年、経常収支の黒字を続け日本全体では豊かになっている事実からして
破綻は許されない・・・

経常収支=(民間貯蓄ー民間投資)+(政府税収ー政府支出)
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 13:13:29
法人税下げても、浮いた金は役員の懐に入るとだけなんだよな
政治家って何も知らないんだな
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 13:20:02
長期金利1.3%に上昇=約9カ月ぶり−東京債券市場
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011020700274
7日の東京債券市場では、長期金利の指標となる10年物国債の流通利回りが一時
前週末比0.02%上昇し、昨年5月18日以来約9カ月ぶりに1.3%を付けた。
米経済指標の改善で、輸出主導による日本経済の回復期待が高まり、
■債券から株などに資金を移す動きが強まっている。■(2011/02 /07-11:44)


国債暴落オワタ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 13:21:45
ここはゴジラやギャオスが実在するという前提の、話し合いをして対策・近未来予測を協議するスレだろ
>>391
早く5パーセントくらいにならないかねえ
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 13:30:46
明後日ムーディーズが日本国債格下げ発表!
じつに楽しみ。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 13:39:06
日経平均 16000円回復
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 13:46:50
>>392
ゴジラ 超ヤバイ、マジで危険だから防空壕を作ったYO
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 13:50:21
日本国債にとっては、格下げもアメリカ好景気要因でも
最悪なことに、どちらも「債券からの資金逃避」って点で同じ。

金利1%上昇が、もう税収どうこう以前の致命傷なんだな。
国債1200兆円の1%上がっただけで負担が年12兆円+だし。
致命傷って誰が死ぬんだ?
ハガキが来た。
年金が減って、税金が増えてた。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 14:08:47
長期金利が上昇すると、国債を買い込んでいる銀行は大打撃。
その損失を埋める為に、銀行は猛烈な貸し剥がしをするな。
間接的には、中小企業とその従業員に影響大。

国債に金が投入されてる金は、多くは社会保障費用みたいな経済効果が薄い分野。
それと過去の借金とか利払い。

長期金利が2%を突破するだけで危険水域突入の財政は、
ほとんど終わっている。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 14:11:33
マクロ的に見た財政の問題と財政再建に向けた論点

○金利上昇による影響
・普通国債の発行残高 : 平成22年度末の640兆円と想定。
この残高は今後変わらない仮定(償却される国債総額と新規発行される国債発行額が同額と想定)
・国債の平均発行年数 : 6年と想定 → 毎年100兆円が借り換え
・金利1%の上昇によって利払い費は、毎年1兆円以上増え、6年間で6.4兆円増加

http://www.tatuo.jp/100423zaisei2.pdf
>>399
よかったよかった。
その年金は、下の世代に返さなきゃいけないカネだからな。
使ってしまったら、おまえの子や孫が将来納税の原資が無くなって苦しむだけだぞ。
下に負担かけないようにしろよ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 14:17:31
>>397
>国債1200兆円の1%上がっただけで負担が年12兆円+だし。

>>401
>金利1%の上昇によって利払い費は、毎年1兆円以上増え、6年間で6.4兆円増加

さて正解はドッチ?w
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 14:31:26
先物に売りが入って長期金利が上昇中ってどういう事ですか?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 14:35:43
日本は名目金利が高いとかいうが、
そいつは国内だけの話しだからなあ。
国際的には名目金利が重視される。
実質金利云々という話しは、国内で国債が消化しきれなくなれば、
ほとんど意味がない。日本の債権市場の特殊性を示すに過ぎない。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 14:37:12
実質金利が高い=円の価値が高い=円高 となる
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 14:37:49
アメリカの金利が上がってアメリカ国債の時価評価額が下がって、
外貨準備が減ったらしい。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110207-OYT1T00399.htm
日本の金融機関は、国債を時価評価するんだろうか?
時価評価すると金利上がったらものすごい含み損が発生しそうなんだが。
日本の債券市場の特殊性があるかないかは知らないけど、
デフレでは実質金利が高くなり、インフレでは名目金利が重視されるだけ
意味分からん
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 14:47:21
国際市場では名目金利だわな。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 14:53:55
実質金利で考える=インフレと為替の影響も考慮するが正解だろ?
名目金利が高い国の国債を買えば必ず儲かるか?

名目金利の高い所に投資する=そんな単純な思考で投資するヤツは極少数w
>>411
>実質金利で考える=インフレと為替の影響も考慮するが正解だろ?

為替は経済状況にもよるからあまり考慮しなくても良いかと

>名目金利の高い所に投資する=そんな単純な思考で投資するヤツは極少数w

名目金利が高いということは、デフォルトリスクも高いということ
デフレでは0金利にしても実質金利が付いてしまうということで、
BS上に実質金利なんて項目はないよ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:01:33
>先物に売りが入って長期金利が上昇中ってどういう事ですか?

>>403を見れば分かる。
満期保持するのが無駄なので、さっさと売って、上がった金利(新しい国債)
交換。

金利上昇時期において
「畳と女房を国債は新しいのに限る」と。
古国債(低金利)は投げ売り。金利0.8%発行した国債は速攻で投げ売りされて
あたらしい1.3%に交換です。

よって金利上昇で、利払い費が急上昇するのです。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:06:25
夏から金利が0.5%増えたが、
これで年間利払い費が6兆円も増えた計算。
なーんもしなくても金利上昇で税収から6兆円を利払い費として徴収ーー

GDP230%国債はダテじゃない、サラ金に寄生されてるワープワと同じく惨めな生活が待ってます。
国民の今後の人生は利払い費の支払いだけに使われるのです。

ご愁傷様。だから借金はしない方が良い
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:07:06
>為替は経済状況にもよるからあまり考慮しなくても良いかと
海外債権を買う場合は、今後の為替は非常に重要だと考えるんだけど
>>413
国債と地方債混ぜて1000兆円ないのに、1200兆円は何処から出てきたの?
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:08:43
で、ぶっちゃけどーなの?破綻するの?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:10:06
>>413
>金利0.8%発行した国債は速攻で投げ売りされて あたらしい1.3%に交換です。

今後金利が上昇するとなるとその新しい国債もまた投げ売って・・
損切り・損切りの繰り返し?wwww

>>418
そうなの
みんな涙目でブン投げ祭りなの
>>415
日本以外は実質インフレなので実質金利を考慮する必要はない。
BS考えるのに実質金利は考慮しなくてもよいのだよ!! といった内容を
>>405に教えたいだけ

>>412は日本国債の話だから

為替は債券投資最大のリスク
国債格下げされても自国通貨建てならリスクウェイトゼロな理由を考える
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:15:02
国債1200兆円とか、1%でイキナリ12兆円の負担増加とか嘘が多いから素敵
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:16:35

円は間違いなく紙くずに・・・
http://moneyzine.jp/article/detail/192302?p=1
皆さんJGBに興味あるみたいだけど、格下げされても
円高は進んだ理由を教えてくれまいか?
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm

40年債で金利2.229%とか 米債10年より低いのなw
>>424
政府が財政再建のポーズとってるから
>>426
だったら格下げされないよね!!
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:21:21
日本の金融機関が保有する国債の平均金利って1,5%以上だろ?
まだまだ含み益だろうな
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:22:34
>>407
外債は基本的に時価評価だろ。
自国の国債は、償還まで保持する事を前提に簿価で評価される。
それでも、売買目的で保持している国債は時価評価されるはず。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:23:48
>>424
金利が上昇しない金融政策を今後も取る可能性が高いから。
>>427
財政再建はまだ始まってないし
>>431
格下げ理由知ってるか?
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13528820100126

デフレだ馬鹿
財政圧力って書いてあるじゃん
434名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 15:32:46
>>404
先物市場でも現物市場でも投資家が将来予測に基づいて売買している点は同じなので
現物が売られれば先物も連動して売られる
先物が売られれば現物が連動して売られる

先物市場は現物市場より取引が多く金額も大きい。参加者も多い。
アメリカでも取引されているので、
アメリカで米国債が売られることでアメリカで取引されている日本国債先物も売られ、
東京市場で取引が始まるとアメリカで下がった国債に連動して東京市場の国債も下がる〜というようなことが毎日繰り返されてる

株が上がったら国債売りとか米債買われそうならドル円買いで株売りとか色々あるな

2000年12月の日銀議事録では「マーケットはその都度ニュースを拾っているだけの馬鹿」みたいな批判が展開されているが、
将来予測で飯を食ってる市場参加者は日銀委員より金融市場に関して知識を持っているわけで、
わからないからといってマーケットは馬鹿と言い切ってしまう日銀委員はうんこちゃん

と日銀批判も混じえてみた
435432:2011/02/07(月) 15:33:43
↑の記事は1年前のでした
ttp://www.asahi.com/business/update/0127/TKY201101270331.html

ttp://www.asahi.com/business/update/0127/TKY201101270331.html
1年前から引き続いての、財政再建の見通しなので、まだ始ってないのではなく
今後も行われないであろうとのことらしい
>>424
とりあえず返済されればいいから格下げ関係ねえ

____−−−−~~~~~~~-
            -

             -


              -
時間→

破綻するとしてもこんな値動きになる
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:41:02
5^6段のロケット下げ喰らっても
国際業務してる金融機関の自己資本直撃して
信用不安による銀行間取引の低迷
貸し渋り貸し剥がしの横行
あとは増資懸念で株が暴落する程度か
>>437
メガバンクの国債は資産の20〜30%くらいだけでしょ?
 いや、問題はインターバンクのスプレッドは上昇し、国債業務に支障は
出るが、自己資本直撃はしないと思われるぞな

 それとだな、呼吸をするように嘘をつくのはやめたまえ>>437
国債業務→×
国際業務→○
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:54:26
てか、メガバンの自己資本比率とんでもなく低いんだが、アレで良いのか?
増資するかどっかから大量に借り入れするかしないと、拙いんじゃなかろか?
>>441
バーゼルVに適合すればいいんじゃね
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 15:57:37
>>439
嘘とまで言うなら根拠くれ
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 16:09:19
悔しいのぅ
悔しいのぅ
破綻しなくて悔しいのぅ
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 16:11:18
>>442
クリアできたんだっけ?
>>443
格下げでどうやって自己資本(何が)直撃するのですか?
447名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 16:13:25
く、くやくくや、くやsややややくやややや
くやくや悔しくなんてないわ


ここ数年メガバンは散々増資で自己資本整えた結果あれだからな
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 16:13:34
お前の人生が格下げなんだよ
>>445
期日までに達成すればいいだけ
ggrks
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 16:18:09
>>446
市場でたたき売られて評価損を計上すれば
普通に収益と自己資本を直撃することになるが何が解からないんだ?
0リスクで計上できるのは国内業務の銀行だけだぞ
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 16:20:02
>>450
満期まで保有するから問題なし・・イヒ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 16:20:24
>>449
カス言うな。
今、みずほとか自己資本比率が低いから、達成する為に追加増資が必要になるんじゃないか?って質問なんだが。
今クリアされてなければ、いずれ追加増資に踏み切るのかな?
中々ググっても出てこんのだよ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 16:21:07
>>451
その保有に関わるリスクを計上するはめになるんだろ
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 16:21:46
嘘っぱちの破綻に
国債保有者がビクビクしてるだけかw
>>452
ttp://www.visualzoo.com/graph/18961

アセット次第だが、こんだけありゃ十分っしょ
国債 地方債 政府保証債(OECD加盟国) 0% 0%

国内業務のみという記載は何処ですか?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 16:32:46
>>456
バーゼル委新規制、自己資本比率7%で合意 国内銀行は悲鳴
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100914/mcb1009140504018-n1.htm
 シティグループ証券の試算では、メガバンクの11年3月末時点の中核的自己資本比率は三菱UFJフィナンシャル・グループが
7.41%とすでに基準を達成しているが、三井住友フィナンシャルグループは6.35%、みずほフィナンシャルグループは
4.78%にとどまっている。7%を下回る銀行は、利益の積み増しで規制強化に対応する。

古い記事で寸ないんだが
>>458
ttp://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/722d5ada6e69241026f0e07e30f939b3
まだ時間はあるから何とかするんじゃね?

ただ、国債にかんしてはリスクアセット0だよ
これ以上はスレに関係ないので話はやめないか
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 16:43:52
バーゼルVでは中核的自己資本比率7%、自己資本比率10.5%が求められる
たぶんまた増資するだろうな
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 17:03:58
国債がジャンク級へ格下げされたら他の円建て債はそれ以下ってことだろ?
やっぱり銀行死ぬじゃんw
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 17:10:11
破綻するかは別にして、ここまでくると、流石に円預金のみの金融資産は危険だな。
何等かのインフレヘッジは無理無い程度には必要だろ。
市場が大量の国債にビビリ始めている。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 17:13:48
失礼。
いや、国債も確か長期保有(償還まで)と売買目的に分けなければならない筈だが。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 17:19:00
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   公務員がやられたようだな…  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は労働者の中でも最弱 … 
┌──└────────v──┬───────┘
| 国家破綻ごときにやられるとは│
| 4強の面汚しよ…         │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
大手自動車メーカー  大手電機メーカー  中小企業   公務員
破綻して預金封鎖されたりしたら、日本人の性格なら今後一切銀行に金亜預けなくなるかもなw
となるとタンス預金が増える。今のうちに空き巣テクでも磨いておこうかねw
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 17:30:43
もうさ、一気に全部の国債を日銀が買いきっちゃえば?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 17:46:48
日本はまだまだ破綻はしないよ
5年は大丈夫
>>461
それと、ポートフォリオに大量のジャンク債抱えた金融機関が発行する株や債券なんぞ日本人だってお断りw
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 17:52:16
FX市場まで円ショートポジションが大幅に増えているそうだ
現物市場もFX市場もこのまま円ショートを大きく増やして
ドル円50円に向けて暴騰させる可能性が極めて高い。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 17:54:15
あーあ、俺ドル円ロング持ったままだったわ。
でも日本破綻するなら円安になるんじゃないの?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:06:50
10年も前から「破綻! 破綻!」と叫んでいるが、
長期金利が1.数%でデフレ
円キャッシュが最高じゃねえかよ
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:09:14
5年は大丈夫
それ以後は分らん
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:21:09
>>471

おまえはどれだけの会社がこの10年間で潰れたのか知ってるのか?

年間倒産件数でググってこい!!
>>471
10年前?
それは違う
20年前からだ
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:23:41
>>465
というよりは、中国銀行やシティバンクなどの
海外に本社がある銀行に預金が移るだけだろ

余程、馬鹿な老人じゃない限り、自宅には置かんって
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:23:51
つぶれ足りんよ
いっぱい作りすぎるからデフレなのに
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:25:15
>>467

君の理屈なら、俺もあと5年で準備は完了するから良いのだがな
ただ、5年後は日本国内無茶苦茶だろ?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:27:08
>>476

何を淫乱テディベアのようなむちむちな理論を・・・
会社が無くなりゃ、日本には何が残るって言うんだ?
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:35:37
>>478
だってそうじゃん
みんながほしがる以上に作るからデフレなんでしょ?
ほんとはとっくにつぶれてるはずの企業にいろんな援助して延命するから、
ゾンビがもの作っていっぱいたれながすからでしょ?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:41:56
20年経っても、
円キャッシュが最高じゃないかよ。
何が破綻だよ!
>234
10割負担じゃ済まないよ。

健康保険の場合は1点10円と決まっているが
自由診療の場合は、1点20円だろうが25円だろうが病院が決めている。

例えば、1万点の医療を受けた場合
健康保険を使うと普通の人は3割負担の3万円の医療費負担だが
1点25円の病院で1万点の医療を受けると
医療費負担は25万円になる。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:43:47
じじばばが円高のの年金でビンビンだよ
何が破綻だよ!
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:46:45
頑張れ!日本の公務員ちゃん!
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:47:01
日銀引き受けでドル成金やユーロ成金、ゴールド成金、株成金が、
日本中に誕生してバブルが起こるだけ。成金の金の使い方なんて今も昔も変わらない。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:51:41
484は毎日そればっか言ってるな
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:54:09
そして預金準備率
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:54:50
なんで低金利なの?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:00:11
経済活動は停滞したままだし
国は借金苦だし
円高だし
デフレだしで
金利を上げるとそれらをさらに悪化させるから
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:02:54
なぜ日本ではデフレが長期化しているのか?
 そもそも「金融政策」「財政政策」とは何か?
 米・英の経済政策と日本の政策の違い
 長期停滞する日本。経済政策は正しかったのか?
 菅内閣の経済政策に長期停滞脱出の糸口はあるか?

長期停滞している日本経済。デフレからの脱却が回復の鍵になっているようです。
今回は、菅政権の経済政策に、デフレ脱却の糸口はあるのかについて伺いました
http://www.tbsradio.jp/asaken/
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:05:58
こりゃ、日本経済は高橋是清のときの2の舞になるな・・・ハイパーインフレ到来か・・・

【政治】死神“ゼーゼー”与謝野ドクターストップ?古希を超えた増税請負人は大丈夫なのか?と夕刊フジ

 最近、与謝野氏は、昭和恐慌時に積極財政でデフレ退治を行った高橋是清に関する著
書を周囲に薦めているという。高橋は2・26事件で暗殺されたが、どこか自身と重ね
合わせているのか。
(続く)
■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110204/plt1102041623001-n1.htm
>>98
だよねぇ。安易に消費税を上げれば、財政再建が逆に遠のく。これは90年代に経験した事だし。
景気に影響を及ぼさない形で財政再建するべき。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:08:58
日本の国債消化は、企業からの債権貸し剥がしと、
個人の預貯金によって賄われてた。
これが今まで国債を消化できたからくり。
その犠牲になった企業が実に多い。その結果雇用も悪くなる。
その犠牲になったのが、日本は大丈夫と喚いてるお前達。

国債で調達した企業はゾンビ企業の存続と、社会保障費の補填に使われた。
これではバブル後は低成長になるのは当たり前。


ゆっくり破綻してるから、お前達が気がつかなかっただけ。
お前達も、それなりの能力があったんだろうが、
大量の国債発行と最悪の使い方で将来を潰されたのさ。
貸出先がないから国債買うという説明は方便でしかない。
今や、国債を買い支えないと金融機関も危ない。
だから国債買うしか無くなった。
その限界がとうとうやってきたのさ。

消費税アップは必要だよ。年金や預貯金の取崩で暮らす老齢世代からの
徴税は消費税しかできんし。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:11:54
>>492
デタラメ俺様経済理論を何度もコピペすんな 
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:13:11
>>492

実は、もう財政破綻状態なのかもな・・・
俺たちがこのスレで言い合っている今こそ、
未来の歴史書では、既に財政破綻している時と記されているのかもしれない
誰も気づかんだけでな・・・
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:13:46
クンクン
自演のニオイがする・・
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:17:04

今、消費税増税を訴える馬鹿は、日本経済を破滅させたいだけの国賊
497名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 19:17:53
俺の周りの一般人は消費増税賛成派が多い
俺は大反対。それ単体で上手く行くはずがないから
必ず経済支援策とセットでなければならない
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:19:08
ここはやっぱり無職の巣だねえ
世間と常識が違いすぎる

もう消費税嫌だなんて言ってられないよ
お外に出てごらん
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:22:46
自分の意見に賛同してもらえと 「無職・ニート」 しか言えない馬鹿

オマエのトンデモ経済知識がマヌケだと酷評されているだけだww>>498
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:28:01
自分の意見に賛同してもらえと 「トンデモ・マヌケ」 しか言えない無職

オマエのレスが私はニートですと告白しているだけだww>>499
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:29:11
消費税を値上げした場合の影響を9人の経済専門家達が検討する
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/question_answer655.html

真壁昭夫 信州大学経済学部教授
 消費税率引き上げのデメリットは、いくつかの点が考えられます。最も大きなデメリットは、
家計部門の消費を低下させることによって、国内総生産(GDP)を下押しすることだと思います。
消費税率の引き上げで、どの程度、GDPを下押しするかについては様々な試算があるようで...

寄稿家: 水牛 健太郎
 消費税増税のデメリットは消費の押し下げ効果と逆進性の二つだと思います。
自動的に増税分の値上げになるわけですから、消費が一時的に落ち込むのは避けようがありません。
施行のタイミングは重要でしょう。そして消費に対し一律に掛けられる税であることから、貯金の余裕がなく
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:29:38
だったら、毎年発行される大量の国債を消化する金がどこから出てるかを考えてみな。
個人の金融資産1400兆円というが、全てが現金預金ではない。
株式や国債を含む債権や有価証券もかなりの額が含まれている。
とても個人の預貯金では1000兆円は調達できない。では企業はというと、これまた現金預金は200兆円程。
これでも額は足りないはず。その不足分は、貸出抑制と債権回収で国債購入してるんだよ。
本来なら貸し剥がしすることない貸出まで回収する。
そりゃあ犠牲になる連中は多数になる。
それがバブル以降のデフレの正体だったのさ。
そして国債を国内消化するにはデフレが必要だった。
その使い道は発展する要素の無いゾンビゼネコンの存続や、
公務員の天下り先、社会保証費用に使われた。

お前達は、自分達を追い詰めたのは財政出動には気がつかず、
まだ増税せずに国債発行を主張する。
その限界に達した時の犠牲者は、またお前達になるぞ。
金がある連中なら、インフレヘッジも可能だが、
金のない若年層は逃げられない。
503名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 19:29:48
名目GDPがどの程度下がるのか
消費税以外の税収はどの程度下がるのか
消費税を除いた物価はどの程度下がるのか
対内投資はどれだけ減るのか
公務員給与も同時に下げるそうだが彼らはどの程度消費を減らすのか
失業率はどれだけ上がるのか

問題はそこ

後になって増税しなきゃよかった・・と言っても遅い
悲惨な経済状態になる悪寒
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:31:33
記紀で天孫降臨を命じる主神が異なるのは,
政治的な思惑からアマテラスがタカミムスヒの神格を吸収して国家神に祭り上げられたという証拠

異伝などもいれて考えると,書かれた時系列的に主神が

タカミムスヒ→タカミムスヒ・アマテラス→アマテラス・タカミムスヒ→アマテラス
と変化している
また宮中儀式にも,タカミムスヒが古来の主神でアマテラスは後発であることが示されている
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:31:34
>>503
下がらないからwww
さがらないからwww
過去の例があるだろ
ggrks
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:33:16
お前達は、俺は負担したくないと我が儘言ってるだけ。
消費税くらい負担しろよ。俺達は所得税だって払っている。
多く負担してるのに、所得税払ってない奴と権利が同じなんて不公平だろ?
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:37:04
もう財政破綻派って人は来なくなったのか?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:37:10
消費税反対が無職だと決め付けるバカって何なの?ww
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:39:52
今、消費税増税に反対している経済学者は皆 無職やニートなんだろ??www
510名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 19:40:50
>>505
いやどう考えても下がるから
>>505の頭の中だけだよ増税で上向く経済があるのは

それと俺は単体での増税には反対してるが
経済対策も伴うなら増税はOKだと思ってる
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:42:32
財政破綻派は基本的には、既に対策を実行中の人達。
ここで日本は大丈夫と叫んでいる人をいじって遊んでるだけ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:42:42
>>508
無職じゃなければただのバカだな
周りで消費税やむなしの声の方が多いはずだぞ
職場で孤立してるのか?

あるいはカップ麺の値段が気になる時給労働者かな?
商店街くまなく歩いて最安値で買ってるんだろうな
普通の人はそこまでできないから、数パーセントなんかで不況になったりしないよ
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:43:33
>>485
お前だって小金持ちになりたいんじゃないのか?
上手く立ちまわれば破綻時は資産を増やす絶好の機会だ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:44:58
>>512
オマエ馬鹿だから日本が破産すると思ってるよな?www馬鹿だぁ〜〜〜〜
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:48:20
馬鹿は経済が上向くとか本気で考えてるの?
確かに、増税で景気は上向かない。
しかし、破綻よりマシという話しを世間ではしてるんだよ。
少々好景気が続いたところで、財政問題は好転しない。
そんな景気回復を待てるほどの余裕はない。
今の日本は、借金取りへの明日の支払いをどうするかを考えてる状況。
お前達は現状を過少評価し過ぎている。だから景気がどうとか考える。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:48:54
>>510
考える前にググれよ
バカの考え休むに似たりって言うだろ
「どう考えても」とか、どうでもいいんだよ

法人税が気になるんだったら、法人税収の推移と
法人税率の推移を調べて、消費税導入・消費税増税前後でどうなったか簡単に調べられるだろ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:51:53
増税で景気がよくなるはずもなし
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:52:24
経常収支=(民間貯蓄ー民間投資)+(政府税収ー政府支出)
「経常収支の黒字(赤字)=資本収支の赤字(黒字)=対外純資産の増加(減少)」(外貨準備一定)

日本の対外純資産の状況を見れば、日本全体のバランスシートの状況が分かります
平成15年→平成21年で94兆円増加した。
1年間で約15兆円が増加した計算になる。

日本は毎年15兆円ずつ金持ちになっている事がわかります。
毎年15兆円の資産を増やしている国家が破産するかよボケw
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:53:00
>>561
 税収は減ったよ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:54:51
>>519
減税したからな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:58:30
>>520
 法人の内部留保は増加
 個人の金融資産は増えない そんな状態だ。

 法人税を減税してもらったなら、社員の給料を増やせばいいじゃないか?
 そうすれば所得税が増収になり、年金も増えたはずだ。
 それが全くなかったな。

 減税しなけりゃいいじゃないか。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:59:07
>>518
そうかそうか
日本全体では金持ちになってるのに、日本政府は貧乏、と
じゃあ、増税ですべて解決するはずだな
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:59:41
>>522
 増税に大賛成か。そっか
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:00:30
>>521
そうだな
減税を元に戻すということは増税だな
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:00:50
資産も、何が資産かを考えないと、
倒産することあるんだよね。
バランスシートではわからんのよ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:01:01
>>518
15兆円+=2%
55兆円食いつぶし

水道から毎年15リットル補給、
で、毎年55リットル国債クンが飲みます。
枯渇しますw

「内債枯渇で倒産」の証明ありがとさん。いっとくけど国債発行と同額の毎年55兆円増えてもだめだから。
毎年100兆円でようやく分母分子(金融資産に占める国債の比率)が不変=国債に資産専有が停止なので。

100兆円増えないってお前が計算した時点で、終わっちゃってるのであります。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:02:02
お国(公務員)の為に金を差し出せ、財政は破綻寸前だ
増税に反対するのは非国民だ!
ってか
まるっきり、戦時中の大本営、軍部の考えだな。
それで、国が滅んでも、自らは逃げ切ると。
バカを見たのは国民だけ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:04:17
>>485
バブル起こさない限りPB均衡すら出来ないよ。
その為にやるべきことは円安インフレで成金を増やすことが大事。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:04:29
日銀総裁も財政はマズイと言い出したみたいだぞ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:05:23
>>526
フローとスットクに分けて考えられない馬鹿は死んだ方がいいww

国債の問題はフローの利払い費の問題・・・分かってるのか??
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:05:35
お前がまずくしてるんだろうが!
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:05:51
さて、増税に反論もないようだから落ちるかな
長時間2chで遊ぶほど暇じゃないからな

消費税の影響は各自調べてみてくれ
宿題な
ニートなんだからたっぷり時間あるだろ
じゃあな
533名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 20:06:20
GDPデフレータ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327413.jpg
一般会計税収推移(平成9年が消費増税の年)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/010.htm
主要税目税収推移(平成9年が消費増税の年)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.htm
名目GDP推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327419.jpg
サラリーマン年収推移
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
雇用者数と失業率の推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327426.jpg

1997年に消費税が上げられますた
534名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 20:07:53
>>516
ぐぐったら>>533のデータが集まってしまったんだが
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:08:21
>>522
増税しか考えつかない、お馬鹿さん?w

債務問題に苦労した国家が増税だけで対応した例は過去にない。
もっと考えろ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:09:35
増税・増税って言うヤツに限って底辺・低能バカだったりするwwww
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:09:38
>>530
だからフローが赤字なんだが。
+15ー50=マイナス35です。
小学校1年生の算数ですね。

自分でフロー赤字の説明乙。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:11:18
>>537
日本政府のフローでの不足額を正確に理解しているのかな? カス君

まさか毎年50兆円不足していると思っているの?wwwww
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:14:30
>>533
 これでもか!って結果だな。宿題としては十分できだな。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:15:19
>>534
税率で割ってみたら?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:16:11
TV、新聞ではあきたらず、ここでも増税を誘導する意見が出てるなあ。
もういいよ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:18:52
>>537
経常収支=(民間貯蓄ー民間投資)+(政府税収ー政府支出)
政府の借金を国内の民間から借りてもなお 経常収支がプラス15兆円(毎年の平均)って事も分かってないのね・・・バカっす

お馬鹿二段重ねw
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:24:01
経常収支の公式を自分勝手に改竄してる変な奴が居るwww
544名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 20:24:15
>>539
もし今の局面で増税したらはっきりと経済も税収も落下するってことが
増税でなんとかなるって人にもわかってもらえるといいんだけどな
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:25:41
>>543
政府機関発表のバランスシート見たら理解出来るよ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:27:31
「経常収支の黒字(赤字)=資本収支の赤字(黒字)=対外純資産の増加(減少)」(外貨準備一定)
経常収支=(民間貯蓄ー民間投資)+(政府税収ー政府支出)
経常収支=財サービスの輸出ー同輸入+海外所得収支
経常収支=対外資産増加ー対外負債増加+外貨準備高増減
>>544
殆どの人は理屈じゃなく感覚でわかってる
変なイデオロギーに染まっている人以外は
自分の立場を守るために主張しているだけで
消費税率が上がって財政が改善するなんてほとんど誰も思っちゃいない
だから統一地方選に惨敗して管政権が潰れれば
色々チャンスは出てくる
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:31:06
一番馬鹿は、その経常黒字を民間投資をひっばがして出してることに気がついてない奴。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:32:08
>>544
増税派はマスゴミに洗脳されたヤツだろ w
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:33:22
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

B 年金は一律30%カット

C 国債の利払いは、5〜10年間停止

D 消費税を20%に引き上げ

E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。

G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:33:44
なんだまた破綻厨が馬鹿を晒してるのか。

>>502
お前中央銀行の存在を忘れてるだろ。
貸し出しに回す金は日銀が供給する。
景気がよくなって資金需要が回復したら与信で利益を上げられる。
国債で損失がでてもカバーできる。金貸したほうが儲かるのは当たり前。
だからこそ景気回復軌道の確保と継続が求められるのだ。

また日銀保有分は満期になると直接引き受けてるから市場にはでない。
利払いの負担も日銀納付金で戻ってくる。
やたらと危機をあおるのは財務省・財界のポチとなって
消費税上げの流れを作ろうとする奴ら。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:35:14
数学的に日本財政破綻を証明する。
極限=高校2年数Uで習う

limit t→∞ (1000+x*t/2500+y*t)=Z
Z=→1でゲームオーバー<国内金融資産が100%国債になって経済破綻

国債発行増加x=50 国内金融資産増加y=15
分子=国債 分母=国内金融資産
分子/分母→1でゲームオーバー
Z→0で破綻回避< Z=0 国債占有率が0% Z=0=「国債がない(無視できる)」状態

t=1年目
1000+50*1=1050
-------------- =Z=0.417
2500+15*1=2515
t=2年目
1000+50*2=1100
-------------- =Z=0.434
2500+15*2=2530

1年経過でZが上昇 Z→1で終了のゲームなので
金融資産15兆円増では、財政が破綻すると証明終了ー

おまけ:ではy(国内金融資産増加)が何兆円なら破綻回避:破綻停止できるか?
limit t→∞ (1000+x*t/2500+y*t)=Z
x=50のとき、t=0=1000/2500=Z=0.4になる=0年と同じ国債比率 yは
0.4*(2500+y)=1050 2500+y=2625 y=125兆円

15兆円じゃダメです。国債発行50兆円でも拮抗する国内金融資産増加は「毎年毎年125兆円増加」です。
15兆じゃ足りません。15兆円増加では分母=国内資産が国債に100%占められてゲームオーバーなのです。
「今年度の国債発行額」と、「今年1年の国内金融資産増加」を見れば、簡単に破綻ラインかどうかを計算できます。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:36:46
>>552
お前も日銀の存在を忘れてる。
残念だっったね。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:37:36
>>552
フローで50兆円不足している設定そのももが間違ってるんだよ バカだなぁ〜w
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:40:02
>>552
数学が得意なのはわかったから
中学の公民の復習をしようね。
556名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 20:40:35
>>547
なーるほど
政治に疎いので調べてみるわw

>>549
洗脳されてるよな
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:41:08
>>548
デフレなのに、国内投資を活発にする分けねーじゃん
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:42:51
>>552 は国際収支も理解していないと思う・・・
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:45:24
増税したって、どうせ破綻するんだから
増税はするな
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:46:07
要するに経団連は輸出戻し税があるから消費税上がっても平気。
おまけに法人税を下げさせようとしている。
もちろん日本の法人税は高くない。これは前のほうで資料をだしてある。

http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-965.html

財務省は財源確保と予算決定という権限を強化したい。
各省庁、政治家、マスコミ、財界にまで広く官僚支配をしている。

561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:49:02
どんどん計算しましょう!
国債発行40兆円のときは 必要な国内金融資産増加y=
1040/0.4=(2500+y) 2600=2500+y y=100 100兆円増加
=つまり名目金利が2500兆円が1年で100兆円増える=国債4%金利が必要です。
国債4%だと国債発行額が40兆円で済まなくなるので、「解なし」です。

国債発行30兆円のときは 必要な国内金融資産増加y=
1030/0.4=(2500+y) 2575=2500+y y=75 75兆円増加
=つまり名目金利が2500兆円が1年で75兆円増える=国債3%金利が必要です。

国債発行20兆円のときは 必要な国内金融資産増加y=
1020/0.4=(2500+y) 2550=2500+y y=80 50兆円増加
=つまり名目金利が2500兆円が1年で50兆円増える=国債2%金利が必要です。
↑かなり破綻しなさそうになってきましたが、「1年間の国内金融資産増加はたった15兆円」らしいので、
y=15兆円 15兆円で破綻しない国債発行額算出できるまで計算します。

国債発行10兆円のときは 必要な国内金融資産増加y=
1010/0.4=(2500+y) 2525=2500+y y=25 25兆円増加
=つまり名目金利が2500兆円が1年で25兆円増える=国債1%金利が必要です。=ほぼ拮抗
※本来ここらへんなのですが、国内資産が海外に流出=純債権どうとか なので、まだ足りません。

国債発行6兆円のときは 必要な国内金融資産増加y=
1006/0.4=(2500+y) 2515=2500+y y=15 15兆円増加
=つまり名目金利が2500兆円が1年で15兆円増える=国債0.5%金利が必要です。=ほぼ拮抗
ついにでました!
>日本の対外純資産の状況を見れば、日本全体のバランスシートの状況が分かります
>平成15年→平成21年で94兆円増加した。
>1年間で約15兆円が増加した計算になる。
15兆円増加してるらしいので、それを許容可能な日本国債発行額は年間6兆円までです。
今44兆円なので、38兆円=ほぼ公務員人件費まるごと の緊縮が必要ですね!
ようするに全然足りない、国債44兆円に対応する本来の増加額とは桁が違うってこと。
>>547
つか、どう考えてもただの先延ばし・延命策だし
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:51:12
>>561
その計算はいくらやっても意味がない。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:52:34
増税の方が先延ばし、延命策だけどな
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:54:38
だからデフレを抜けてからインフレのコントロールとして
消費税以外の項目で増税も含めて考えたら済む話。
なぜデフレで逆進性の強い消費税上げなのか。
消費を冷やすだけだろ。
自公、民主はどうしようもない。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:54:41
リスクアセットの意味を勘違いしてる人がいるな
リスクアセットは分母だよ
リスクアセット0の国債保有を増やせば分母も減るから
相対的に分子の自己資本が大きく見える仕組み
国債だって買った後に金利が上がって値下がりしたら
評価損を計上するのは他の金融商品と同じだよ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:57:04
>>566
どちらにしても銀行が企業に融資を増やしやすい状況を作れば
利益でカバーできる。損失はきちんと引き当てすればよい。
当然マクロでは金融緩和の継続をする。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:57:16
>>561
日本政府のフローでの国債関連の出費は、利払い費10兆円だけ。
とりあえず戦争すれば解決するんだよね
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 20:59:15
>>566
だから融資しないでアホみたいに国債買うのか・・
571名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 20:59:55
延命策のつもりが誰も国債買わなくなり致命傷になると思う
10年前の経験を覚えてるから資本は当時より多く逃げる

>>566
ほおー
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:03:12
2000年といえばゼロ金利解除という暴挙をやった年。
竹中とか高橋進あたりが熱心に解除を支持していた。
結果あの惨状。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:04:53

増税論を主張するのはガチムチのホモだけwww
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:06:02
>>572
デタラメにもほどがある

ゼロ金利解除を強引に推し進めたのは、日銀。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:07:16
それは同意。
増税ではなく、まずは公務員給与カットの歳出削減というのが名古屋・愛知で見たとおりの民意です。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:11:10
>>574
竹中の論文は残っているがw
内容の抜粋は東谷 暁の著書に書いてある。


577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:14:13

日本国民が全員、佐藤栄作が政権を取る以前に銀行預金を
海外の銀行に預けておけば、国債発行なんて馬鹿げたことは
出来なかったんだがな・・・

結局、政府に借金という名目で金を取られて
困るのは日本国民

これからは海外の銀行に預金を移す時代になるな
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:16:03
>>576
速水総裁がゼロ金利解除の採決強行 2000年日銀議事録で判明
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110127/fnc11012708540071-n1.htm

政府の反対を押し切り、ゼロ金利政策の解除を決めた8月11日の会合では、
政府代表による議決延期請求に対し、速水優総裁が「その議論はかなり出ている」
「これ以上議論しても、時間がかかるばかりだ」と退け、採決を強行していたことが分かった。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:17:51
>>574 ほれ。

http://scschool.blog.shinobi.jp/Entry/332/

速水の創造的破壊というのはサプライサイダーの竹中の主張でもある。
まあ賛成して当然だな。
あいつの逆張りはいつものこと。
あいつがリフレ派なはずがない。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:19:10
小渕政権全体では反対していたが後ろから鉄砲を撃っていたのが竹中。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:19:35
>>566d

みずほ
株主持分比率=2.8%
BIS自己資本比率=15.4%

↑がずっと腑に落ちなかった、今大ざっぱに解ったぜw
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:21:41
>>579
>>578 の議事録こそ正確な見方が出来るなww

ゼロ金利解除は日銀の暴挙
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:21:43
しかし本当に破綻すると思って
破綻前提の生活してたら
将来失敗すると思う
破綻しなかったら老後生きていけないよ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:22:48
じゃあやっぱ国債は償還まで持ってれば無問題説はでたらめだったんだな
騙されるとこだったぜ
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:23:18
>>582
その日銀の暴挙を支持したのが竹中
どこの論文を引用してあるかきちんと明記されてるのに
言い逃れしてもムダだ。

586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:24:08
歳出削減しないとな。
もう民意は決まってる。
まずは公務員人件費の2割カット、それで足りなきゃ3割カット、それで足りなきゃ4割カット
それで足りなきゃ5割カット。

年収220万くらいになったら、さすがにワープア状態でかわいそうなので(といってもこのくらいの国民はいくらでもいるが)
増税してやってもいいかなー って程度。
公務員給与は5割カットまで許容範囲内でしょ。

何割カットまでいいかアンケートなかったっけ?
もう3割までは国民世論だよな。
2割じゃ生ぬるいと思ってる国民が増えてきた。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:25:41
>>585
議事録こそ正確な見方が出来るに決まってるだろバカかw
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:28:13
>>587
東洋経済などの普通に出版されてる雑誌に発表してるんだが。
東谷の本はそれを紹介してるにすぎない。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:29:05
ゼロ金利解除はしょうがないと思うよ
ITバブルで無秩序にIT企業乱立してたから
あれで引き締めないほうがおかしい
590名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 21:29:57
>>583
資産の100%を外国にってのもリスキーだが円に100%というのもテラリスキー
ほどほどに分散
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:30:38
>>585
>3月初めに日銀が量的緩和の解除を決定したとき、「構造改革万歳!弱肉強食の市場競争万歳!」の人だと思っていた竹中大臣が、
日銀に対してかなり強硬に「反対」の意見を述べていたことである。

そっちが出したソースにも竹中が日銀のゼロ金利解除に反対したと書いてあるがな・・
592名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 21:32:17
新興の値幅制限をキツくすればいいとおもた
新興株遊ばれすぎ
横槍だけど竹中はいい加減だから相手にしない方がいいよ
中の人によって意見が変わる
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:33:28
小渕政権では堺屋長官、亀井なとが解除反対。
当然政府の方針はその方向。竹中は違った意見だった。

民間で解除反対は極めて少数だった。
岩田 規久男、嶋中 雄二、植草 一秀ぐらい。
あとはほぼ解除賛成だった。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:33:41
>>586
>2割じゃ生ぬるいと思ってる国民が増えてきた。


     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:33:43
まずは歳出削減で、様子見だな。
誰も反対しないし(公務員は選挙影響もろくにない少数派)

民主党は公務員かばって落選するのもいいな。
バカみたいw

なにが逃げずに増税を! だよ、国民賛同の公務員給与カットから逃げてるのはそっちだろ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:35:07
>>589
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110127/fnc11012708540071-n1.htm
>日本の景気はその後、世界的なIT(情報技術)バブルの崩壊もあって急速に悪化し、「ゼロ金利解除は失策だった」

政策の失敗を今でも良かったと考える神経ってドンダケーww
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:35:25
ここで思い出してもらいたいのは、竹中氏がゼロ金利にも金融緩和にも反対していたという事実だ。
『週刊東洋経済』2000年10月28日号では「ゼロ金利は、所得配分をゆがめ資金の非効率な配分を温存するという
マイナスの効果をもたらす」と述べ、『Forbes日本版』2000年11月号でも「ゼロ金利の下では、内容の良くない
非効率な会社でも借り入れができてしまう。・・・・・
浄化作用を、ゼロ金利は結果的に阻んでしまうことになる」と強く主張している。 」(pp216-
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:36:57
たしかに性急な消費税増税には反対だな、
社会保障カットも反対。

選挙的に、「少数派=公務員人件費カット」を叩けという指令だな。
人事院なんてさっさと潰せ。

なんで「公僕」が国民給与の4割り増しの給与をむさぼってるんだろうか・・

まずは歳出削減だな。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:38:28
>>585
それは小泉政権下での話。

俺が言ってるのは2000年の小渕政権の時の話。

財政にしてもいってることがころころ変わってる。

601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:39:50
>>598
 >竹中大臣も、責任のある立場に就いて、信念も体面も関係なく、「ワラにもすがる」状態になったということだろう(笑)

本には金融緩和に反対した考えを書いていたが、現実問題としてゼロ金利を続けろ!!
ゼロ金利解除反対の立場を取ったって事だろ・・・日本語が理解出来ないのかよw
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:40:27
>>599
デフレで歳出削減やっても駄目。
クラウディングアウトの心配はないのだから。
公務員が経済の阻害要因とはならない。
まずは景気回復軌道を確保してデフレ脱却が最優先。

603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:42:05
国家公務員人件費2割削減が難航 13年度実施見通せず
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020501000395.html
>民主党24 件がマニフェスト(政権公約)で掲げた「国家公務員の総人件費2割削減」
>を目指した取り組みが難航している。政府は労使合意に基づく給与カットを可能にする法案を
>今国会に提出する予定だが、労組の反発は必至。定員削減につながる国の出先機関廃止も遅れており、
>公約した2013年度までの実現は見通せない。

愛知落選は思いっきりこれが原因。
国民が期待したこと(公務員人件費2割即座にカット)をやらないから
ダメだし受けただけ。

原因は単純明快。

>しかし、公務員労組出身の民主党24 件議員は「労働基本権の回復が完全でない以上、
>引き下げに応じる合理性がない」と、労組側の不満を代弁する。

自治労民主党はこのままじゃ野党転落だなー。
そんなに民主党が野党になりたくてしかたないのなら止めはしない!
マニフェスト破ってまで公務員を擁護するなんて、野党が大好きなんだろうねー
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:42:38
このスレがこれだけ伸びる事自体、皆不安なんだよ
その気持ちこそこの国の景気の実態だよw
もう諦めろよw
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:43:11
>>601
政府方針の決定権は堺屋のほうが強かった。ということ。
竹中がゼロ金利解除賛成だったのは確かな事実。
竹中信者かw 大方、みんなの党支持者だろう。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:45:20
でもさ、公務員って国Tとかエリート集団だししょうがなくね?
東大出て庶民の平均給与じゃ誰もやんないでしょ?
ごみ収集の単純作業のオッチャンは、時給1000円+危険手当200円くらいでいいと思うけど。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:45:35
>>605
議事録や自分の出したソースに真実が書いてあったから
最後は妄想かよ ばっかじゃね?

竹中なんて興味ないがな・・・
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:45:53
>>601

>>598を100回読めw。
どこに竹中はゼロ金利解除反対と書いてあるんだよ。
お前、文盲だろ。
政治板では定期的に上げてんだよ。この事実を忘れさせないためになw
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:48:05
竹中は2000年のゼロ金利解除に賛成でした。
速水総裁と同意見でした。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:49:43
>>608
竹中への恨みはどーでもいい

嘘言ってるヤツを見ると残念な気持ちでいっぱいになる  哀れだなぁ〜〜
議事録と自分のソースを1万回よめw
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:50:44
ゼロ金利の下では、内容の良くない
非効率な会社でも借り入れができてしまう。・・・・・
浄化作用を、ゼロ金利は結果的に阻んでしまうことになる」と強く主張している。 」(pp216-

竹中はこう書いてるんだがな。ゼロ金利には反対していた。
だから解除に賛成した。そしてそれは間違っていた。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:54:15
もう景気がどうとかのレベルではない。
数年好景気でも、また不景気になるしな。
1000兆円にもなる国債残高、毎年50兆円前後の新規国債発行を、
数年間しか続かない景気で何とかなるはずない。
景気回復で財政再建ができるのは、国債残高が数十兆円レベルでの話し。
それ以上なってくれば、必ず痛みが伴う解決策しかない。
先送りすれば、更に問題は大きくなる。
日本は最悪レベルの痛みが待ってるよ。
今までは麻酔でゴマカシてたけどな。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:54:46
日米欧の長期金利が上昇鮮明になったそうだ
ドイツは過去最高だと・・・
国債を売って株にシフトじゃと(-。-)y-゜゜゜
はてさて、この傾向がもっと進んだ時に、紙幣をバンバン刷って国債を日銀が引き受けるン?
どうなるジャロ? ジャロは・・・まぁどうでも良いけど
>>611
浄化しないから、立ち直れないのでは。

林原商事なんて、借金1300億だからねえ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:57:36
『週刊東洋経済』2000年10月28日号では「ゼロ金利は、所得配分をゆがめ資金の非効率な配分を温存するという
マイナスの効果をもたらす」と述べ、『Forbes日本版』2000年11月号でも「ゼロ金利の下では、内容の良くない (略)

はっきりゼロ金利に反対してますね。竹中さんわ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:59:17
まあ何にしてもまっさきに削られるのは公務員人件費だけどなw
ソブリン破綻するにせよ、まじめに財政再建するにせよ。

つまり終わった職業。ワープアまっしぐらの公務員。
既得権益なんて4割程度しかないでしょ? 2割削減で愚民wに近づき
さらに3割削減で「立派な平民、そこらしょぼい会社のやつと同じ給料」
になるのです。

俺が公務員ならさっさと逃げ出すけどな。能力低いやつほど地位にしがみつくらしいから
無理かw
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:59:28
嘘とプロパガンダ ばかり
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:01:35
>>617
破綻厨のほかに竹中信者もいるからな
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:01:53
>>615
破綻しない派は現実がお嫌いのようで、議題が10年前まで幼児回帰しちゃったのかw
今頃2000年の話題ってw めっちゃワロス

そうだもんな。世の中公務員の風当たりが強くていやなニュースばっかだもんな。
2000年の話題とかに戻ってひきこもり議論したいのね。
2007年の資料を古いと笑ってたら、次は2000年の話題を持ち出すようになったw

2000年ってw
国家債務は国民に広く薄く分布するが
方や債権は偏在化する、という特徴を無視してはいけない。
つまり国家債務を増やせば増やすほど既存の債権保有者は
さらに債権を手にするのである。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:05:08
2000年って20世紀なんだがw

今21世紀なのに前世紀20世紀の話題w。
そんなに現実世界がきらいなら、破綻しない派は無人島でも行けばいいと思うよ。

ブラジル日系社会では、1970年に「太平洋戦争で日本が勝ったか負けたか」の議論してたそうだが。
現実逃避すると
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:05:29
いよいよ破綻ってなったらみんな騒いで教えてね
ドルに切り替えるから?
623名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 22:05:40
>>613
金利上昇やばいよね
さっき英国債見てまだ上がるなとおもた
日本の金利は下がりようがないし
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:06:21
>>619
政策の失敗をきちんと検証しないから同じような失敗を繰りかえす。
橋本行革で失敗してるのにデフレで消費税上げろとか
デフレで歳出削減、緊縮財政とかアホか。
625名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 22:07:30
>>624
どーい
学んで欲しい。テレビの言うことそのまま受け入れるもんな
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:07:47
正確な証拠で恨みを晴らしましょうww 中韓の因縁国家みたいでキモイ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:09:51
テロ朝で 河村名古屋を絶賛中w

経費削減に一気に向かうな
>>619
ちょっと前、破綻する派の人は60年以上前の終戦直後の話を延々としてたような…
>>624
結局、政権が続かないんだもん。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:13:36
>>621

571 :名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 20:59:55
延命策のつもりが誰も国債買わなくなり致命傷になると思う
10年前の経験を覚えてるから資本は当時より多く逃げる

まずお仲間に忠告したほうがよさそうだなw
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:14:39
河村は公務員について言及ないから見かけ倒しに終わるのでは?
マニフェストに公務員人件費カットあったっけ?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:16:50
>>631
よく知らないけど10%減税を行財政改革で実行するらしい
どーすんのかね?w
633名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 22:17:17
やった
俺のレスが晒された
破綻する派もしない派も歴史から学び俺から学びなさい^^
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:17:51
2002年時点で、邦銀は国債破綻を覚悟したんでしょ?
でも当時は国債が郵貯と年金が大半だったんで、邦銀の関与する割合が低く
決壊はさけられた。

今回は分からんな。所詮民間銀行だから、やばくなったら我先に逃げて終わりじゃね?
つうか郵貯すら国債売却中で笑える。

もう終わりです。さようなら。今がピークかなーいや、低金利のピークは2010年だったか。
上がる一方、もう金利1.3%を見ることも最後かと。目指せ2%! 3% 4% 5%!=終戦ライン
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:18:11
破綻する派=マスゴミの工作員
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:19:37
河村さんの給与って年収800万でしょ?
市長(行政職のトップ)より高い年収を貰える公務員ってヘンだろ?

菅も5500万円を2000万円にした方がいいな
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:24:15
>>635
とにかく財務省・経団連のゴキゲン取りで
消費税上げを既定路線のように報道するよね。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:24:29
菅はやらなくていいだろ
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:25:31
>>635
工作員だろうがなんだろうが破綻する派は正しいのだから駄々をこねられても困る
>>636
>市長(行政職のトップ)より高い年収を貰える公務員ってヘンだろ?

それだけでは変だとは思わないけど。
仕事の内容によるな。
641名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 22:26:23
>>634
そんなに上がる必要はない

日本国債1972年からの推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327883.jpg

2%が防衛線だ
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:27:14
菅、与謝野は辞めろ。
谷垣もひっこめ。

ヨシミは日銀法改正だけ賛成してあとはお役ご免でいいよ。
それ以上こいつはいらないから。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:28:03
>>637
何言ってるんだ? 歳出カットが先だろ。
どこの誰が「まずは増税!」って言ったんだ?

まずは公務員人件費カット! ボーナスカット!
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:30:50
>>643
景気回復、デフレ脱却が最優先だ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:30:57
>>640
総理・議長・最高裁・・これらが行政職の最高の給与
ここを頂点にピラミッド形式だろ?

名古屋で河村がトップになるなら他は河村以下と考えるのが普通だろ・・
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:31:30
少し話し違うが、資本の逃げ足は速いと思う。
それを実感できるのが、外資系銀行のマルチマネー口座。
24時間年中何時でも外貨に交換できる。
難しい手続きや、面倒な申し込みもいらん。
外貨建の投信も簡単に買える。
たぶん、キャピタルフライトが始まったら、あっという間に逃げ出すぞ。
国会で話し合いしてる間に資本が逃げだし、払い戻しの為に国債売却が加速する事態になるな。

俺も外資系銀行に口座持った。
何時でも外貨に交換できる体制を整えている。
単に現金だけでなく、ドル建投信も買える手筈にした。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:33:18
>>646
外資系じゃ意味無いかと・・・・・
口座作るなら外国行って作らないと意味無いよww
>>645
研究職とかいるでしょ?

河村の代わりはいるけど、代わりのいない研究職はいると思うぞ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:36:22
海外で口座作るとしたら口座作る国に住所があるか、
仕事で長期に滞在するかしてないと無理だけどね。
最近は世界的にマネーロンダリング規制が厳しくなってきてるから、
旅行で訪れて口座作らせて下さいと頼んでも普通は無理。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:36:23
国内で資産保全するとなると金の延べ板を
自宅に隠すとかっきゃないんじゃないの
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:36:42
>>646
元本保証じゃないし手数料負担もバカにならない。
加えていまの円高傾向は継続しそう。
あまり得とも思えんね。かえって資産が目減りしそう。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:36:53
>>646
日本がヤバクなったら、収益も上がらないから外資が撤退しないか?
ネット取引中心?だから問題ないのか??
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:38:13
>>650
金庫代、警備費用、利息生まない。
盗難のリスク。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:38:30
>>651
キャピタルフライト始まったらの話でしょ
一度始まった通過安は何ヶ月か続く
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:39:27
資産の目減りを恐れちゃだめだよ
目的は資産の消失を防ぐことだから
目減り分は保険代だ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:40:24
>>654
円安なら日経平均爆上げ。数ヶ月続くって。
いいことじゃないか。円高がデフレの原因となってるし。
解決に向かいそうだ。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:41:33
>>655
ファンドだけが儲かるのかw
投資家は金をむしりとられるとw
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:41:43
>>653
でも資産没収だと
外貨だろうが不動産だろうが換金した時点でゼロ
盗難リスクもあるし利息も生まないが
すっからかんにはならない
ということがメリットだと思わないと
>>656
通常の円安と信用収縮の円安は違うぞ
国内経済萎縮し景気大悪化するから株安な流れ
>>656
キャピタルフライトって
アジア危機みたいなもんだよw

外資、国内含めて
逃げ出すんだから
株式市場にも金は向かわない。

ま、日経平均3000円ぐらいを底に
爆上げ。ってのはあるかもしれんが。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:43:41
心配性の人は資産没収まで想定してるのか?w

国民所得が毎年330〜350兆円もあるんだぞ!!
増税はあっても資産没収なんてあるかよ
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:45:34
またゴールド信者か。有事には偽物が出回ったら個人間取引では使えず買い叩かれ、まともなとこで売ったら高率課税が見えてるよ。
663名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 22:46:57
アジア通貨危機んときは
タイバーツが売られて株価も高値から10分の1くらいに下げたんだっけかー
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:48:00
>>660
で、世界一の対外債権国でキャピタルフライトになるほどの
危機が起きるのかw起きねえよ。

むしろ逃げ出した先の経済を心配したほうがいいぞ。
経常収支、財政収支赤字、資産も乏しく、対外債務国じゃねえのか。
665名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 22:50:10
アメリカのこと?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:50:45
インフレ心配くらいならいいけど 預金封鎖・資産没収って病気だろ・・・
今すぐ財政破綻することはないと思うが
債務を出さないようにしていく必要はあるよな
まぁバブル崩壊後、企業が貯蓄超過になっちゃったから、政府は投資超過でいくしかなかったわけだし
国債が膨らむのは仕方なかったかもね

あと公務員の給料をカットしろとかまだ言ってる人がいるけど、「公務員の給料を下げろ」じゃなくて
「公務員の質を上げろ」と言うべき。
実際、公務員(国家一種や公安なども含む)の給料を民間の平均値まで下げたら
この国は終わると思う。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:51:34
>>662
金と比重が近いタングステン偽物でしょ。
見分ける方法はある。
穴あければいいだけ。タングステンは硬すぎるし、白いし破砕すれば簡単に分かる。

ペンチで数カ所切断すればいいだけ。鑑定に多少時間かければいいだけのことです。
金は有事の資産です。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:52:08
キャピタルフライトなんか起きるわけないだろwww
あるのは日銀引受というリフレによるバブルだけ。
>>664
>>656が、キャピタルフライト=円安だからいいじゃん。
という書き方だから、
そうじゃないっしょ。と書いただけ。

キャピタルフライトなんか起きないよ。
って書いてあったら、また別の書き方するよw
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:52:42
>で、世界一の対外債権国でキャピタルフライトになるほどの

対外債権がキャピタルフライトだって分からないアホ笑える。
キャピタルが外にあるの。=対外債権増加ってことw

頭大丈夫?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:54:37
いるよね、なんでもかんでもつっかかるタイプの茹でダコ
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:54:42
俺は破綻が近づいたらキャピタルフライトしまくるけどなw
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:55:15
>>665
イギリスもひどい。
金融立国に失敗して貿易も赤字。
外貨を稼げない。

金融ばかり肥大化させず、実体経済の改善をきちんとすることが必要。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:55:34
>>667
そんなに有能なら、民間で勝負した方がいいよ
なぜ公務員にしがみつくのさ?
今の10倍の給与も楽勝だろ?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 22:58:52
俺のCF(キャピフラ)構想
欧米に資産を移しつつ
住居はタイかベトナムで余裕の生活
日本の破綻処理完了を確認した時点でいっきに
資産を国内に戻す つまり底値で買い叩く
言わばドメスティックハゲタカだ
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:00:22
ドメスティックハゲタカ
略して
ドメハゲ
www
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:00:28
というかドル円でいくらになったら
インフレになるんだ?
120円の頃でもデフレだったんだが・・・
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:01:06
>>676
タイかベトナムで殺されるなよww
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:01:33
「破綻しない! 破綻しないんだ!」

って言ってりゃ破綻しないなら、
おもちゃ売り場で「おもちゃ買ってー おもちゃ買ってー」って泣き叫んでる5歳児は苦労しないよな。
5歳児ですら、クリスマスとか誕生日とかなにかの行事以外じゃ無理だって分かってるのに

破綻しない理由も言わずに「破綻するわけがない!」連呼するだけの破綻しない派は幼稚園児もいいとこだな。
5歳児でもおもちゃを買うに足る合理的な理由を少しは考えて親を説得するぞ。

このスレの破綻しない派が揚げ足取り・1行レス以外したのを見たことがない。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:02:35
逆にうがった見方をすれば
ここでの非破綻派というのは
隠れドメスティックハゲタカである疑いが大きい
>>675
>>667ではないが、そこで言ってるのは、公務員には優秀な奴が必要って事だろ?
当然、優秀な奴はどこ行っても上手くやっていけるだろうさ
そういう人材を集めるためには、それなりの給与水準でないと
ま、高卒一般事務員の給料まで上がるのは納得できないが
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:03:41
>>676
カントリーリスク考えろよ。
軍部の反乱とか民衆の暴動もあるぞ。
日本の自衛隊ではありえないがな。
デモも国会前を行進する程度だ。

684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:03:41
>というかドル円でいくらになったら
>インフレになるんだ?
>120円の頃でもデフレだったんだが・・・

130円でもデフレな気がする。
150円までいってようやくデフレ脱却かな。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:04:13
>>676
破綻派だが、それは甘い。

国税庁の国民資産没収計画が着実に進行中 〜狙われる富裕層海外資産とその先〜
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/d3e85af370aac2d5f2d6130c0c01ac6e
○富裕層の海外資金は狙われる
「課税部の幹部がやる気になっている」
関係者から、こういう話が漏れ聞こえてきた。課税部とは国税庁の一部局のことで、法人や団体以外、つまり個人を担当している部局だ。
打ち出した方針は「富裕層、海外資金、無申告」の3つなのだという。最近、国税庁から報道発表されるデータモノの中には、
確かに“富裕層”というキーワードが目立つようになったと気づく人は多いのではないか。
「日本の国税庁は優秀です。しかし、それは国内に限ってのことで、海外に関しては追跡しようがなく、しょうがなかったのです」とはある税理士。
しかし、2001年の「9・11」テロ以降は、世の中の事情が変わってきているのだ。つまり、バレる可能性が高くなっているということだ。それを象徴するかのような案件が最近明らかになった。

>>675
それは個人の自由だし、その仕事をしたいと思ってしてるのでしょう。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:06:07
>>680
具体的な内容がなく、円高馬鹿丸出しが破綻厨。
デフレの今、どう考えても円安は経済にプラス。
688名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 23:06:14
>>674
そうだなー。実体経済全体の質と競争力を安定させることが先決だな
今やイギリスに投資しようという企業は皆無
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:08:19
>>682
公務員に民間以上の給料を与えて現状どうなってるか見ろしww
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:11:05
シンガポールのように、合理的な公務員システムが出来るなら
年収1億上げてもいいよ・・あそこは格差社会だけどな
日本には永遠にできないと思う。

ヘンテコな平等主義と能力無視の年功序列の日本の公務員制度こそ崩壊させるべし
>>689
少なくとも、国1合格できるような優秀な奴らが毎年大勢入ってるだろ?
下の方は酷いもんだが…
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:12:19
>>685
全然甘くない
海外で収入を得ていればターゲットになるが
俺がやることはあくまでも資産の保全
脱税でもなんでもない
いくら外国と協調しても
犯罪性のない外国口座を差し押さえることは出来ない
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:12:22
>>686
「元公務員です! 募集見て来ました!」

って言ってきても人事は速攻で「不可!」でしょw なんで多数いる候補から元役人なんて選ばなきゃならんのだと。
採用されても周囲からいじめられてかわいそうだし、不採用するのが彼のため。

あ、それ以前に奥さんに逃げられるかw

「年収300万のワープアなんかと結婚した覚えはない!」って怒鳴られて離婚されて終了かと。
上から落ちるのもいろいろと大変だねー。
破綻してから転職しても遅いよ。逃げれるなら今の内に。
694名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 23:13:04
>>690
おお、シンガポいいよな
経済成長連動型給料という。その代わり高給。
退職も早いらしい。腐敗も防げておkk
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:13:42
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産税・所得累進強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産税でマイナス金利にも出来るし、バブル抑制効果もある。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:13:43
>>690 の続き
ダメな公務員制度を温存するなら、一律3割カットで(10兆円確保)ww
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:14:31
>>691
結果が全てだからなー
どこ出てようと無関係
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:14:53
>>692
だから資産課税でしょ。国内預金封鎖されたら、日本人保有の海外資産も調査されて
全部いったん差し押さえです。

いろいろと甘いよね。
まだ庭に金の棒埋める方が物理的に差し押さえするまで保全できるから、(コンピューターで一瞬とはいかない)
安全。海外資産は破綻対策としてザルもいいところ。

国家破綻対策だぞ。国債暴落でトチ狂った末期の政府が何するかなんて読めんよ。
>>689
>>682さんではないですけど、
その公務員の現状というものを具体的に考えて
民間と照らしあわせて下さいね。

>>687
早く円安になって欲しいですよねー
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:16:39

69 :捨てハン ◆wcwvhPtz2o [sage]:2006/12/31(日) 02:07:09

破綻スレはもうデフレですよ。去年あたりに破綻厨がアホみたいにスレ立てまくったせいで
ただでさえ大して需要無いのに、財政論者が散り散りになってしまった。
誰も相手にしてくれないもんだからスレ立てで目を引こうって魂胆はわかるが
人様に迷惑かけるのは良くないですね。

債務の発散に借換え債の金額は関係無い筈。そもそも債務の発散というのが
どのような状況を指すのか理解してますか?一般的にGDP比の債務が均衡していれば
「債務は発散していない」ということになります。借換え債の金額がいくらであれ
調達した金で債務を返済するのですから、増加分は金利分のみになります。
債務の発散を回避するには、先ず基礎的財政収支を黒字にし、その上で金利≦名目成長率を維持
若しくは金利の超過分、PBを黒字にする必要があります。

先ずPB黒字化の実現可能性についてですが、目標年の前倒しが検討されていることを見れば
わかるとおり、状況は非常に順調であり、2011年時点でPBを黒字化していることはほぼ間違いないと考えます。

内閣府発表の、エコノミスト32人に対する今後の金利や成長率についてのアンケートでは、半分近いエコノミストが
2015年時点でも金利≦名目成長率の状態を維持可能と考えており、全員の意見を総括しても、超過分は0.3%程度との
結果が出ました。800兆円の0.3%は2兆円と少し。慢性的低金利の日本で金利が名目成長率を
上回るということは、ある程度の成長率を維持していることが見込めますから(アンケートでは3%前後)
2兆円程度のPB黒字化は容易と考えます。

N速民は経済に疎いとよく聞きますが、そうでもないみたいですね。
スレの方は荒れてますが。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:17:19
いくら外国と協調しても
脱税なら協調できても
資産税なんてもんで協調して情報を開示する銀行はない
「収入がなくても資産があるってだけで犯罪なんです」
とかいう国に協力する国家はない
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:18:11
>>694
今の20年デフレ不況を起こしたら官僚なら年収300万円以下でいいよなw
コレが本当の成果主義w
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:19:32
>>698
「全部いったん差し押さえです。」

それに応じる銀行があればの話だよw
>>667
米国の公務員って、どのくらいの給料か知ってる?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:21:43
優秀であろうがなかろうが、公務員はいりません。
職場でケンカになるだけ。

30代前半までの国Iなら、それを差し引いても需要あるかなって程度。
で、そういう元公務員ほど熱心に公務員人件費カットしろ! って叫ぶんだろうね。

過激な禁煙運動家ほど、実は元喫煙者みたいにw
内情しってて、もう今は属してませんって宣言するために元公務員が公務員を叩くかと。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:21:57
>>699
公務員の現状は民間の所得やボーナスが年々下がる中、赤字国債発行で自分達の給料を捻出しているという
そして経済放置でゼロ成長増税という
どんだけ民間に迷惑かけんねんと思うわ
>>699から見た現状はどんなんだよ
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:23:01
収入の開示は求められるが
犯罪性がないのに
資産の開示までも応じる銀行はない!
「資産があるだけでわが国では犯罪なんです」
と言った時のドン引きを想像できるだろうか
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:23:05
>>700
おまえまだそのコピペ持ってんのw
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:24:06
「資産があるだけでわが国では犯罪なんです」

その国は自由資本主義ではない
>>702
その官僚とか「公務員」という存在がいつも同一人物のように語られますけど
実際同じ人物が「公務員」であり続けるわけではないですし、日本のバブル経済は国の失策だけで
起きたわけじゃないですよ。
あのころは、日本の皆がうかれてて馬鹿だったんです。

成果主義といって公務員の給料を下げると、半分ボランティアになって
新しい人材確保ができなくなるんでやめたほうがいいかと。


711名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 23:25:03
>>702
うん。ほんとにそのくらいの金額で全うな成績だと思う
いくらなんでもここまで経済成長させられないって能力が低いにも程があるよ
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:25:25
>>703
応じなければ金融機関潰すだけ。

元々銀行が日本に多すぎるしな。
外国の資産差し押さえにも協力する。
日本人の海外資産差し押さえをそれと取引で協力させるだけ。

つまり「海外資産が差し押さえされないであろう」という不可解な前提だよね。
そんな「何の保障もない前提」に依存するなら、めんどうだから破綻しない派でいたら?

何も信用しないと、「現物資産の隠匿」しか残らない。
タケノコ生活を見越して、イカのするめ買うやつの方が賢い。

デカルトじゃないが、「すべてを疑う」姿勢が足りなさすぎ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:28:33
>>710
正直に日銀官僚や政治の失敗を認めず、国民の問題にすり替える
あきれた根性を持っている人が多いのが公務員組織のダメすぎる所。

ハッキリと言います、バブルとバブル崩壊は日銀の失敗です
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:28:40
>>712
え? 俺が言ってるのは海外の銀行の話なんだが

日本が差し押さえです!

と言って応じなかった外国銀行とりわけオフショアな銀行を
どうやって
「応じなければ金融機関潰すだけ。」
にできんの?
軍事制圧でもすんの?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:29:30
>>700
いつから粘着してんだよw
コピペも別に内容ないし、貼る意味が分からんw
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:31:47
>>710
公務員制度維持して何が生まれるの?
もう十分、現行の公務員制度が国家のために機能していないことは証明できたでしょ?
現行の制度に何を期待しているんだ?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:32:24
なぜ日本ではデフレが長期化しているのか?
http://www.tbsradio.jp/asaken/

 そもそも「金融政策」「財政政策」とは何か?
 米・英の経済政策と日本の政策の違い
 長期停滞する日本。経済政策は正しかったのか?
 菅内閣の経済政策に長期停滞脱出の糸口はあるか?

長期停滞している日本経済。デフレからの脱却が回復の鍵になっているようです。
今回は、菅政権の経済政策に、デフレ脱却の糸口はあるのかについて伺いました


718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:32:37
>>707
あまりに租税関連の国際情勢知らなさすぎるね。
少しは調べたら?

日本だけじゃなくてアメリカ・ドイツ・フランスでも資産隠匿銀行にものすごい圧力かけてるんだが。
海外資産差し押さえはもう既定路線です。

租税協定とは、その資産に課税をかけるかかけないかを「国籍者の政府が自由に決定し、
海外資産保有銀行の政府は、それを無条件で了承する=その法律がばかばかしかろうが、文句一切言わない」
という協定なんです。

スイスももちろん租税協定に入ってますよ。
そこまで読んで、租税回避できそうな日本と未協定のタックスヘイブン国を探して資産待避できてるなら、
80点あげるけどね。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:33:42
しかしあれだな
こうやって見てみると
このままだと日本は明らかに
ヒトラー北朝鮮への道にあゆみつつあるな
良くないこととは知りながらやめるにやめられない
その積み重ねでありえない事が起こってしまう
真珠湾攻撃のように…
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:34:11
>>713
さすがニチギンガー
世の中の悪いことはすべて日銀が原因なんだなw
どんだけ禍々しいんだよ日銀w

おまえの腋が臭いのも、中学で上履き捨てられたのも、みんな日銀が悪いんだな?
早く寝なさいw
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:34:29


公務員擁護している人の考えを聞けば聞くほど、日本の公務員は腐ってる事が分かった

722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:34:31
>>712
韓国が破綻した際も徴収されたのは、
『国内』の外貨と外貨建て金融商品と金地金。
海外で保有してた韓国人の口座には
手をつけていない。というかつけられない。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:35:29
>>720
金融政策の重要性を理解していないバカは寝ろw
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:36:33
>>714
だから租税協定と租税関連法案よめって、
租税条約って、外国の法律が日本の国内法に優越するくらい強力なんだぜ。
→外国の銀行でも、日本の「資産課税9割」が優先するって事。
邦銀? ハァ? 国税局が直接海外金融機関とやりとりして令状出して差し押さえして完了です。

調べもしないバカにはできない海外資産待避。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:38:02
>>720
バブルの原因と崩壊後の停滞の理由を書いてみたら?
>>704
米国の公務員の給料はどのくらいですか?
そして米国の民間と公務員の差はどれくらいでしょうか。
あと公務員といえど、職種が多いので職種別に分けたりすると良いですね。
そして、日本と比べるときは購買力平価で見ましょうね。
結果が気になるので、期待しています。
>>699
勘違いされてそうですが、私は公務員のレベルを上げたら良いと思っているだけで、
現状が良いとは思っていませんよ。
経済対策ができてないのは残念ですが、それを民間が叫ぶほど民間は経済成長のために工夫しているのかと。
公務員が政治を行っているので、公務員が悪いとなりがちですが、
私はこれまで日本人がのん気過ぎたのだと思ってます。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:40:09
>>724
アホか。そもそも利益出ていない金融資産への
課税なんて完全に憲法に違反してるだろうがwww
資産課税なんてバカな法律本当に作れると思ってんの?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:41:00

なんでも国民が悪い・・意味のない分析wwwww
>>721
公務員擁護しているのは公務員のレスだから無視していいよ
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:41:20
>>718
だから
アナタが言いたいのは犯罪性のある脱税に関しての話でしょう?
資産保全は収入ゼロだ

収入がゼロなら脱税のしようがないし
なに日本の台所事情に合わせて資産税にまで協力なんてしないよ

海外に移転させて資産の目減りをポーズ(一時停止)する
そりゃ国内がインフレになればそれは実質的な資産運用=所得だ!
とは精神論としては言えなくもないが
それは会計技術的に外国に理解してもらえるのには
外国が日本と同じ状況にならない限り理解は得られない
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:45:40
>>727
もう固定資産税あるじゃんw
利益あろうがなかろうが資産に税金かけるのはもうやってます。
それをちょっと拡大するだけ。

国民の財産は「公共の福祉=破綻処理」のために合憲で利用可能です。
保障額は政府がきめます。預金封鎖された国内の普通の預金と同じ扱いだろうねー

>>727
別にお前に文句言いたくて言ってるわけじゃないのよ。
もうちょっとがんばって国税局を甘く見ないで上手に海外資産待避しろって言ってるだけ。
富裕層はたいてい海外資産待避してるが、富裕層を根こそぎ吹っ飛ばすのが財政破綻時の資産課税です。

前回は天皇・内親王・伯爵まで資産吹っ飛んだんだぞw お前が天皇でも資産課税で吹っ飛びます。余計な特権意識は敵です。
すべての法律を駆使する東大法学部の集団をちょっとなめすぎなんじゃないかと・・
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:46:15
だいたいあれだ
資産税って言うからややこしい
貯金税って言えばいいよ
貯金するとそれに税金がかかるwwwwwwwwwwwwww
こんなのを理解してください
こういうやつはわが国では犯罪者なんです
といって どこの国が
はい!わかりました!情報を開示します!
ていうんだよwwww
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:47:26
>>727
国による法律制定や治安維持の恩恵を資産家は受けているのだから資産課税すればよい。

資産税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産税でマイナス金利にも出来るし、バブル抑制効果もある。
734名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 23:48:48
>>726
>経済対策ができてないのは残念ですが、それを民間が叫ぶほど民間は経済成長のために工夫しているのかと。

揚げ足取りするつもりはないが民間で働いて業績報告受けたことある?
会社が赤字に陥った時にもっと頑張って収益上げねばと考えたことあるん?
同僚が解雇されたりコスト落とすために営業に出たり民間は泥臭い努力してるんだぞ

お願いしますお願いしますとペコペコ頭下げて仕事してる民間となあなあで仕事しても給料貰える公務員を比べないでくれ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:50:30
おまえら苦し紛れとはいえ
いとも簡単に資産税って言うけど
それはおまえ資本主義国家から脱退するってことなんだぜ?
ドーマー条件
プライマリーバランス
バランスシート
高橋洋一

これらで検索すれば万事解決
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:53:07
簡単に法整備もいらないインフレ税をやるに決まってるじゃん=実質、資産課税になる
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:53:09
>>731
アンタの言ってる資産税ってのは早い話が、
国による強制徴収だろ?で海外がそれに理解を示すと。
無理だよ。国内の資産に関しては公権力でなんとか可能かもしれんが、
海外がそれに理解を示すわけがない。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:53:41
富裕層も欧州組とアメリカ組は全滅だろうねー

富裕層の9割が欧米だろうが、その富裕層から資産を没収する目的でやる資産課税なんで!
つまり常套手段は壊滅だろうね。

配給制とかに移行した場合、海外資産はありがたく財源として使いたいところなので、
やはり資産没収でしょ。
日本国憲法でちゃんと規定されてる「公共の福祉のための私有財産活用」なので、合法・合憲です。我慢してね!

租税協定結んでないネパールのマニアックな金融機関とか、むちゃくちゃ変態的な手法しかないかと。
(これなら課税から逃れる数%の変な層 に入るから逃げられる公算高い)
結構ギャンブルだよね。

俺は日本アルプス山脈のどっかに金の棒埋めます。簡単かつ調査が不可能(地球上に俺の脳内にしか情報がない)
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:55:40
結局あれだ
非破綻派の極論てのは

「最悪の場合
共産主義国家に転じれば国家の破綻だけは理論上免れる」

ってだけのことだろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/07(月) 23:57:37
>>739
>俺は日本アルプス山脈のどっかに金の棒埋めます。簡単かつ調査が不可能(地球上に俺の脳内にしか情報がない)

ネタかどうか判別が難しいぞ…w

個人的にはアメリカ資本主義に逆らえない的な意味で
日本は国民の外国投資を没収することはないと思うな
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:58:42
俺はゴールドバーを売却して利益確定したwwwwww
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 23:58:42
くぁあああああああああああああああああはははは
確かに日本が北朝鮮化すりゃー
確かに絶対に財政破綻はないな

つまり非破綻派の本音としては

「レッツゴー北朝鮮!」

なわけだ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:00:38
9日のムーディーズの日本国債格下げ報道楽しみ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:00:42
>>743
頭悪すぎな煽りは頂けないぞ、もっと頭を使えよ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:01:48
公務員の歴史が終わるな・・・
胸熱
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:02:26
さあさあ煮詰まってきたな
破綻派の
「レッツゴージンバブエ」

非破綻派の
「レッツゴー北朝鮮」

甲乙つけがたいよな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
wwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:03:38
855 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2011/02/07(月) 11:07:53
ヒラリー・クリントンが世界中から自国の大使を呼び集めたというニュース
ttp://www.presstv.ir/usdetail/163130.html
に関連して、陰謀論めいた噂話が挙がっている。
ttp://modernsurvivalblog.com/current-events-economics-politics/all-ambassadors-called-back-to-washington/

以下のような事態への対応ではないと疑っているようだ。
To prearrange settling the debt score between nations prior to a new world currency roll-out
A dollar currency devaluation
China is calling in our debt
New severely damaging Wikileaks about to release
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:08:34
ジンバブエはあれはあれで、自給自足の農業国だったしな。
日本はジンバブエ以下かと。

まさかの餓死島=ガダルカナル? ヨハネスブルグ?
ヨハネスブルグは空襲もされてないし、供給力不足がどうこうでもなかったな。
道路に警察官の生首が毎日転がってるメキシコの方がやばいかw

日本刀数本と猟銃数挺を完備してじゃがいも作ってる破綻派が最強かなやっぱ。
俺なんてまだまだ未熟。

クソの役にも立つか分からん海外資産どうたらより、猟銃持ってる猟友会加入がいいかと。
薙刀もいいな。近接戦では脇差しかな。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:09:31
Wikileaksの情報流出前に中国が保有する米国債について深刻な影響を与える新しい国際通貨の出現によるドル通貨切り下げの前に、両国間で負債処理について事前調整か?

>>734
私はのこれまでの意見を見て頂けたら、わかると思いますが
私は公務員を擁護しているわけではないですよ?
ただ闇雲に給料を下げるという発想は駄目だと思ってるだけです。
あと公務員制度を守るべきとは思ってません。公務員制度について何も発言してないのに
私が公務員制度を守ってると思われているなら、完全に誤解ですよ。

>>それを民間が叫ぶほど民間は経済成長のために工夫しているのかと。
この部分は 完全に 売り言葉に買い言葉です。
気分を悪くしたのなら、申し訳ないです。

資本主義社会はある程度熟すと、経済が低迷する運命にあると思ってます。
その運命にどのように抗うかが大事だと思います。
それを全て公務員の責任にするのは極論ですし、何も先に進まないと思ったので
発言してるつもりです。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:11:26
さてアナタに質問
これから日本がどうなるのか

2択
ジンバブエ
北朝鮮

さあどっちがいい?

俺は… 北朝鮮だな
ジンバブエは無理すぎる
食べるものすらない状態はあまりにもむごい

どお?選択肢がジンバブエと北朝鮮なら
誰もが北朝鮮を選択するはずだ
今となってはあまりに無謀な
真珠湾攻撃もこの延長線でしかない
携帯からレス奴は死ね
>>751
>>私はの
私の です
自分で見て笑ってしまいましたw
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:15:29
ただ闇雲に給料を下げるという発想は駄目だと思ってるだけです。

無闇に消費税増税をすることに付いてはどうですか?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:16:05
さてアナタに質問
これから日本がどうなるのか

2択
ジンバブエ
北朝鮮

さあどっちがいい?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここレベル低いね
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:21:07
ECBのウェーバー氏:域内政府は財政赤字縮小、金融規制の強化を (23:14)
欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバー、ウェーバー独連銀総裁は、域内の各国政府に対し、
過剰な財政赤字を縮小し、金融規制を強めることで、
ユーロの基盤を強化する必要があるとの見解を示した。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:22:04
俺からすると

デフレ対策インタゲ 札刷れ 日銀国債買い受け
というやつが
ジンバブエ派

累進課税相続税強化 資産税導入 資産没収
というやつが
北朝鮮派

どっちもどっちだろwwwwwwwwwwwwww 
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:22:13
>>757
ここは、幼稚な質問や、トンデモな意見にどのように答えるか訓練する場所です。w

761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:22:14
>>752
俺はガダルカナルだと思う。
4000万人が内戦で死ぬくらいでちょうどいい。

年金どうせないし1000万人くらい老人死んだ方がむしろ世のため。

「ガダルカナルを想定」が一番安全。つまり起こりうる全てに対応してるってこと。
核戦争装備だと、空気と水まで確保だが、これはさすがに厳しいものがある。
ちょっと劣るが餓死対策で我慢するわ。

エジプトみても、政治混乱で食糧争奪戦はやはり不可避。
ガソリン機関は使えないだろうね。エジプトでガソリンスタンド停止だとさ。
マウンテンバイクでいいか

バリケードの作り方と農作物窃盗にトラップ作りも勉強するか。
>>755
消費税増税を行うと
個人消費が低迷してしまいますね。
ただその税をどのように使うかでその増税の価値が決まるので増税が悪ではないかと。
もちろん無闇に行うのは反対ですよ。
763名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/08(火) 00:24:45
>>755
増税は上手くいかないと思ってるよ
>>533の理由で

結局金融政策と経済政策が経済をコントロールするからな
政府が欲している財政再建もそれらで手に入るが見当違いの増税で手に入れようとしている
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:29:05
昔の人は偉いよな。

刀もって資産を略奪しようと襲ってくる連中対策をリアルにしてたわけでw
俺らなんてなんて腑抜けなんだろうね。
「まさか法律で取られることはないだろう!」ってマヌケな根拠でぼけーっとしてるわけで。
村上春樹の言葉があらためて身にしみる
中の人じゃなくてシステムに問題がある
財務省問題しかり、大相撲問題しかり
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:32:49
>>764
いいことを教えてあげよう
マヌケな根拠でぼけーっとしてる
のは実はキミだけなんだよ 
そのことに気付こう
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:35:15
>>762
 増税っていっても、何故消費税を増税なんだろうね?
 法人税でも所得税でもなくね。
 そもそも消費税より物品税がいいんじゃないかな?
 金持ち優遇をしすぎているように思う。
 安定な財源だと言うが、どんなに切り詰める人からも取る
 ひどい税だと言うことの証明なんだけど。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:37:29
その財務省のたてた資産略奪プランにひっかかるわけだがw

偉そうにしてた全日本の富裕層が60年前の資産課税でほとんど吹っ飛ばされたからな。
法律を作れる連中はやはり最悪の合法ヤクザ。
弁護士もやばいが、財務省の方が遙かに悪徳。

本物に比べたら山口組なんて慈善団体もいいところ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:37:39
まあ俺もガキだが
「絶対に破綻しない!」
と書いてるやつに限って
「破綻後の対策はがっちりやってる」のさ
それが大人のたしなみというやつだ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:38:38
ダブリュー連発やめろ
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:38:53
累進課税を昔のように戻せばいい。・・

減税からは消費は生まれない、これは日本の特徴
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:40:16
>>770
読んでるやつの神経を逆なでするために
w連発は必要なんだけどね
773名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/08(火) 00:46:52
アメリカでも2010年末に、
それまで続けて来た減税措置を解除=増税するというオバマの意向に対してあらゆるところから猛反発が出たじゃん
金融政策だけでは経済立て直すのに力不足で経済財政政策の支援が必要なんよねー
最近の米経済指標は軒並み改善した数値が発表されてて先行指標も明るいけど、
もし政府が増税してたらこんなもんは全部ぶっ飛んでたと思うよ
>>767
どの増税が良いのか。
正直、私には難しすぎますね。
法人税増税はたぶんできないです。「法人税を外国のと比べて」とかの話
ではなく、今法人税を増税するのは企業を殺すことになるかもしれないので
しないと思います。
私が一番して欲しいのは、相続税増税ですね。相続税など100%でも問題ないのではないかと。

まぁ私は増税というより「高福祉中負担」の日本の社会保障を変えて頂きたいですね。
普通は高福祉高負担」か「中福祉中負担」か「低福祉低負担」のどれかなので
「高福祉中負担」は日本の財政を圧迫し続けています。

775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:51:40
アメリカ人の平均的なポートフォリオでは株式が25%程度あるから
株価がリーマンショック前まで戻った事で相当いい雰囲気になったはず。

日本だとマネーゲームだバブルだとやたら批判する。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:52:48
「本日国債未達」
ではじまるんだろうね、全てが。
777名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/08(火) 01:02:56
日本じゃ上げ相場は全てバブルと呼ばれ経済効果発揮する前に封殺

>>774
何税を上げるの?の前に名目GDPどうやって上げるの?から始めるべきだと思うけどな
縮小を続ける経済からさらに資金を吸い上げたらアウチですよ
どんどん税収は下がる一方だな
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/010.htm
そして一般会計予算の内容
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm

景気循環を繰り返す毎にどんど税収の山が小さくなってる。
どうせ97年の様にまた一瞬だけ盛り上がって循環の山が
どんどん小さくなっていくんだろう

予算内容を見ると社会保障と、地方交付税交付金等が今後70%ほど、大幅にカットされる可能性がある。
地方交付税は財源を地方に移譲したとして、地方の格差も更に広がるだろう。
一般会計における社会保障にいたっては調べると
生活保護費、社会福祉費、社会保険費、保健衛生対策費、失業対策費がありこれらが殆ど期待できなくなる。
今後待っているのは更なる増税と緊縮財政。

よしんば破綻しないとしてもこれ。
全くと言って良いほど明るい未来など見えんな
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 01:04:33
困るのは国債保有者だけだな
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 01:07:42
邦銀、ドバイ・ワールド向け債権1億ドルを売却=地元紙

ドバイ 6日 ロイター] アラブ首長国連邦(UAE)の英字紙ナショナルは6日、
ある邦銀がドバイの政府系持ち株会社ドバイ・ワールド[DBWLD.UL]関連の貸出債権1億ドルを
債務再編の完了前に売却することで合意したと報じた。

 銀行名は明らかにされていない。複数の関係筋の話として伝えた。

 ドバイ・ワールドは昨年9月に債権者と債務再編で合意したが、同紙によると、この邦銀は昨年夏から貸出債権の売却を開始。

 先週合意に達した売却契約では、貸出債権を額面の60─65%で売却することに合意。最初に成立した売却契約では、55億ドルの貸出債権のうち、
2500万ドル分を額面の55%で売却したという。

 ドバイ・ワールドは、債務約250億ドルの再編について、全債権者の承認を得たが、銀行側には最終契約書が届いていない
>>777
私が「高福祉中負担」が駄目だと思うのは、単純に歳入と歳出が合わなくなる
からです。ですので、はやく高負担にしろという意味ではないですよ。
私は北欧の高負担高福祉はあまり好きではないです。少子高齢化の加速にもなりそうなので。

GDPを上げて経済成長したいですね。
日本はこれからどの方向で勝負すれば良いのか決める必要がありますね。
ただの物づくりでは労働者賃金が高い日本では世界に勝てないと思いますし・・・

782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 01:24:25
ケイマン諸島との租税協定が署名されました、財務省
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/sy230207ke.htm

アキラメロンw
783名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/08(火) 01:26:53
>>781
中福祉中負担かな?人口構成が逆三角形な日本で頑張って実現できそうなのは

高い円のせいで作っても作っても、コスト削減してもコスト削減しても企業は利益率悪化の一途ですしね
円安にする政策取ればいいと思うんですけど経済開放は国民の反発買いますしね

>>782
やりやがったwww
>>782
>また、本協定は、人的交流を促進する観点から、退職年金等の特定の個人の所得についての課税の免除を規定しています。

なにこれ?財務省は調子に乗ってんの?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 01:40:25
しかしコレ、無職ニートがほとんどだろ?
毎日財政破綻の事ばかり考えて2chして
破綻しなかつた場合は考えないんだな
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 01:51:55
両方考えてるに決まってる
破綻可能性一切考慮しないなら国債でも買って資産運用してればおk
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 01:53:40
国家財政が破綻したようだな
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   公務員がやられたようだな…  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…円安で1ドル500円になったようだな … 
┌──└────────v──┬───────┘
| 国家破綻ごときにやられるとは│
| 4強の面汚しよ…こちらは国際競争力で無敵だぜ         │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
大手自動車メーカー  大手電機メーカー  中小企業   公務員
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 05:21:46
>>668 バカだね。見分ける方法の問題じゃねーよ。お前は知ってても知らないヤツ相手に取引するわけだろ。有事の際、過去破綻した国では混乱してゴールドは信用されず個人間取引では使えなかった。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 06:07:18
金は買い物に使う交換手段には使えないよ。
釣銭にも困るだろうし。
あくまでもインフレヘッジの一つだな。

買い物に使えるのは世界的に有名な通貨。
現時点では米ドル、ユーロ、人民元といったところ。
カナダドルとか豪ドルは、あくまでもリスクヘッジの対象。
買い物には使えないだろう。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 06:09:46
>>785
ヒント HF
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 06:18:41
ユーロはやめといたほうがいいかもしれない
これから金利上がって行ったときどうなるか微妙
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 06:20:52
日本国債利回りが1.99%になったらみんなで国債売りカマしますかw
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:12:20
世界中に張り巡らされた租税協定もしらないなんちゃって富裕層が慌ててるなw

欧米・アメリカの海外資産は全滅ですから!
石をあてれば東大法学部にあたる財務省を舐めるからこうなる。

海外資産=仲介の邦銀が知っている・邦銀を管轄する財務省が知っている・海外機関が知っている・国税庁が知っている
みんな日本人誰それの資産がそこにあると知ってるので、令状で課税楽勝です!
日本から投資できる海外金融機関は全滅だろうねー。

日本アルプスとかの山に金を埋めて隠すのが一番って言ったでしょ?
隠し事は極力その場所を誰も知らない手段にしとけ。電子化で一瞬で把握される金融機関で株・債券・証券(国内・海外問わず)なんてもってのほか。

「国家破綻」という極めて異常事態に対応してる手段じゃないんだよ。海外資産ってのは。
空想じゃなくて、60年前に実際にされた資産課税に対応できない時点で、ただの勉強不足かと。
過去問くらいやっとけよ。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:27:16
で、2ちゃんはどうなるの?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:30:13
>>793 過去の破綻事例ではゴールドは全く役に立たなかった。それが全てだろ。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:32:46
>>793 そこまで至るなら、偽物が出回り個人間取引で使えなくなったり、ゴールドも売却した瞬間に高率の課税を食らうと想定しなきゃね。下手くそなポジトークお疲れ様でした。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:36:16
>>788
その国にまともな比重計・試金石がなかっただけかと。
信用? はぁ? 金は金であるかないかです。
何の信用がいるんだ? 紙切れと一緒にすんな。

頼むから1キロの「金の偽物をつくってくれよw」
簡単なんでしょ? 鉛に金色のペンキ塗るのかw

鑑定技術は必要だよね。金の偽物はタングステンくらいしかないし、削ればほとんど分かる。
電気炉で融解するのが一番だが。(金の融点は1000度 タングステンは3000度 全然違う)
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:40:52
>>797 だからさ、鑑定方法うんねんより混乱時に個人間取引が成立すんのかよ?って話だろ。知らない一般人に必死に個人間取引を訴えたところで略奪の対象になるだけだろ。過去の事例では全く信用されなかったという実績あるんだし。頭使え頭。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:42:48
>混乱時に個人間取引が成立すんのかよ?

戦後の闇市はw
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:46:59
>過去の事例

何の事例? 切断・比重計・試金石でも見分けが付かない偽物が多数でたとか?
アフリカのどっかの金鑑定技術もない田舎の話だろ。

日本は江戸時代からそこら中で他人から持ち込まれた金・銀の真贋鑑定してるわけだが。
慣れた職人がやれば、石にちょっとこするだけで1%単位で金の純度鑑定できます。

お前には見分けられなくても、訓練された鑑定士なら簡単なんだよ。

なんか金をけなそうと必死だな。金は太陽の数十倍の星の最後、超新星爆発以外に作成できませんから。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:47:10
>>798
混乱期には売りません。
皆と苦しむのも 楽しいじゃありませんか。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:51:37
金・銀の真贋鑑定
絵画の真贋じゃあるまえし、現代科学では簡単。
ミクロン単位の物質でも鑑定出来る時代ですよ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:56:51
やっぱり馬鹿はいるな。
政府債務の圧縮に財産没収なんてしねえよ。
デフォルトか強烈なインフレで解決できるし。
馬鹿は金持ちから金を取って、政府が助けてくれるとか勘違いしてるが、
普通に貧乏人が見捨てられておしまい。
債務処理が終わったら、普通に消費税と所得税かけて終わり。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:57:57
どうせ三橋のバカ本かなんかに「金は使えない!」とか書いてあったんだろw
出所のソース聞いてるのに答えないし

金は60年前の紙幣紙切れ時にも物価と連動して値上がりした実体資産です。
まさに「財政破綻時にも資産として通用した実績がある」資産

戦後のハイパーインフレ
http://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/inflation.html
金1gは物価と連動して数十倍にちゃんとなってます。紙切れになろうが、資産価値は変わらず必要物資といつでも交換できたってことね。
「破綻時の通貨としての実績」ありますけど、何か?
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 08:58:32
消費税10%と公務員給与20%カットの抱き合わせ法案になるらしい。

806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 09:00:46
消費税10%と公務員給与20%カット

んんじゃないと 国民は認めん
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 09:06:03
>>803
(国債の返済方法)
今のミンスじゃ
国民から財産没収して、国民に返済するのじゃないの
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 09:11:29
デフォルトかハイパーなんて夢のようだなw
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 09:12:39
マスコミは指標を元に景気回復を煽ってるな
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 09:14:56
返済相手もほとんど日本人だぜ。
普通にインフレで債権と債務を相殺してチャラにするよ。
こんな簡単方法があるのに、憲法無視して財産没収なんてしねえよ。
嫉妬心で妄想を膨らませてる奴がいるが、
勝ち残るのは冷静な分析と対策した人だ。

今金がなくても、冷静に事態を分析し、有効な行動できれば、
それなりにチャンスはあるぜ。
たた、政府が助けてくれるのを期待してる奴は、社会構造が変化してもダメ人間。
政府債務が問題なのに、その政府に期待してる時点で見込み無し。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 09:21:07
ロシアでは金は交換手段としてはダメだったそうだ。
すぐに偽物が出回って、交換手段としては機能しなかったそうだ。
交換手段としてはドルが機能した。ジンバブエなんかも同じ。
もちろん、財産保全の為の金保有は否定しない。
ただ、闇市とかでは使うのには不自由するということ。
これは普段の買い物を金貨では難しいのと同じと考えればよい。
金の価値を否定しているのではない。交換手段としては使いにくいということ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 09:45:26
何でも偽物はある、鑑定できるかできないかだけ。
金の鑑定は時間と多少の手間かければ容易。

「切断・削る」をすれば、偽物はばれる。

まあそういう偽物が流通するリスクを指摘するのは参考になった。
つまり1オンス金貨とかじゃ切断しないと鑑定できないし、
切断したら金貨としてのプレミアムがなくなるので、金貨じゃなくて切断前提の地金がいいかな。

金貨の偽物はこんなだそうだ。タングステンに金コーティング
http://www.aprejewellers.com/imitation21.html
表面は金で比重も純金と同じなので、切断しない限り分からない。
偽物金貨が大量にでたら鑑定が難しいので切断しないと交換してもらえないかな。

うーん、金貨はやばいと。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 09:46:42
【東京】 生活保護費200億円台 八王子市
1 :かしわ餅φ ★:2011/02/08(火) 08:27:37 ID:???0
八王子市は7日、新年度当初予算案を発表した。一般会計は1855億円で、前年度比4・3%減。
当初予算案が減少するのは2005年度以来6年ぶり。特別会計を含めた総額も約3314億2300万円と、
同2・6%減。マイナスの理由として、〈1〉JR八王子駅南口再開発など大規模事業が一段落した
〈2〉行政改革の取り組みが進み、人件費や(借金返済にあてる)公債費などが減少した点を挙げている。
亀井が延命させたせいで、踏ん張ってる
企業が迷惑被る。
自然の摂理をいじったらいかんよ。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:03:57
ロシアで金が流通しなかったってのは、別の話だな。
ソ連崩壊・ロシア国債破綻で、ロシアは通貨経済ではなく
バーター経済(物々交換社会=最古の経済形式)になったので、

放送日1999年6月10日 給料は現物支給で〜ロシア・広がる物々交換〜
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10001200999906100130098/
いまロシア経済の主役は、物々交換。深刻な現金不足に直面する企業が
生き残りをかけている。街角でモノを売る市民たち。
給料を現金で受け取れず、現物で支給されているのだ。
経済危機が続くロシアで何が起きているのか。物々交換の実態に迫る。

給料も現物支給、企業決済も現物支給、すべてが物々交換が決済手段になったので、貴金属は退蔵された(悪貨は良貨を駆逐する)
あと、ずっと共産主義だったので民間に金があまりなかったのかもしれない。
当然、鑑定技術もないので、偽物と区別する職人もいなかっただろう。

でもバーター経済のロシアを参考ってw それこそ、破綻派が言ってる「通貨紙切れ事態」だよな。
ますます現物資産が重要って話ですね。ありがとうございます。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:04:05
2011年02月08日額面の91%にまで下落した米国10年債
アメリカ10年国債が額面の91.23%にまで下落してきています。
30年国債は92.25%になっており、そろって90%に向かって下落し続けています。

米国債発行残高が500兆円とすれば、仮に額面の90%にまで下落すれば、損失は50兆円に達します。

世界中で国債が売られている今、
この国債を保有する金融機関・年金ファンド・投信・個人の損失が膨らんできており、
個人はそのまま満期まで保有すれば例え額面割れでも影響はありませんが、投信・機関投資家・
年金ファンドはそうはいきません。
時価評価を求められているからです。

817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:04:49
アメリカ国債が額面の90%以下になれば、金融危機が一気に表面化するかも知れません。

日本の10年国債もじわりじわりと売られており、1.30%を超えて1.50%を超えてくれば、警戒する必要が出てきます。
何故なら、1.0%前後で邦銀が100兆円以上の国債を購入しているからです。
今や、邦銀が抱える国債含み損は半端な額ではありません。
今はまだ株を買い上げていますので、この含み損は表だって問題にはなっていませんが、株が下落に転じてきた場合、問題が一気に噴出します
>>815

別にドルは紙切れじゃないじゃん。
金保有は大事かもしれないが、日用品の購入とかには不便という
意味だよ。何か勘違いしてない?

確かに株とかもロシア破綻後に値上がりしてるけど、株を通貨として
は使えないのと同じ。金を何かの外貨に交換して買い物に使うという
ことになる。金保有が無駄・無価値という意味ではない。闇市みたいな
とこでは金の鑑定なんてできないだろうし。そもそも闇市場なんだから。
偽札は相当精巧につくらないと、すぐにばれるからな。そういう点で
ドルが流通したそうだ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:11:47
返済相手もほとんど日本人だぜ。
普通にインフレで債権と債務を相殺してチャラにするよ。
こんな簡単方法があるのに、憲法無視して財産没収なんてしねえよ。
嫉妬心で妄想を膨らませてる奴がいるが、
勝ち残るのは冷静な分析と対策した人だ。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:14:03
ゴールドを歴史的な高値で掴んだ下手くそが暴れてるのか。自分の相場観のなさを恨めよ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:19:18
分散投資による財産保全という観点なら金保有も悪くないよ。
ただ、金は利息・配当が付かないから、金一点買いみたいな投資は
ちと考えものかな。高値つかみすると、永遠に損をしたままになる。
他の資産と組で保有するのが定石だろう。

日本人はすぐに極端な行動に突っ走る。
バブルの時は全財産を株や土地につぎ込んでみたり、今度は預貯金だけに
してみたりとバランスを考えない。極端に走るから、社会構造が大きく変わった
た時に大損する。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:20:01
米国国債げ下落・下落とアホみたいに叫んでるヤツがいるが
今後経済成長が見込まれると予想すれば国債は下落するんだぜw

マトモな市場関係者の解説では、今後順調な成長が見込まれるので
強気な姿勢で望みましょうと言っている。

長期の日本国債の価格は・・・つまり今後も日本は成長しないと皆が考えている・・・・・
つい先ほどでた記事には、必要があれば追加緩和すると
書いてあったでござる
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:28:54
さて、そろそろまた少しずつ金買うかな
1300割らんだろ

金が歴史的高値とか言ってるやつ、センスないわ〜
ほんまセンスないわ〜
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:30:03
>>816 >>817

はコピペだったか、中身がクソだと思ったけど、インチキ記事しか書かない
馬鹿NEVADAブログ 
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:30:10
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110208/bse1102080504001-n1.htm

これってもっともな意見だよね。
借金で社会維持には無理がある。その通りだと思う。

2ちゃんねるのバカ連中は可能だと思いたいらしいけどね。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:34:11

NEVADAブログ を信用して大損した馬鹿が大勢いるww せいぜい騙されろ!!


828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:34:59
>>827
涙拭けよ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:38:16
>>818 金保有は大事かもしれないが、日用品の購入とかには不便という意味だよ。何か勘違いしてない?

金を流通で使うわけねーだろ。
江戸時代だって金貨でそこらで買い物したら鑑定無理だし断られるレベル。
両替商に鑑定してもらい、その月、その週に必要な「その時に決済手段に使える何か=ドルか何か知らんが」
に逐一交換してもらうだけ。

江戸時代なら金は銅銭=文に交換して、日常決済に銅銭を使うのと同じ。
何の通貨だろうが、金は何でも交換できるので、それを日常決済に使うだけ。
スルメとか酒とか米と交換とかかな。ちまちま切断して持ってて鑑定してもらって使うだけ。
江戸時代と同じ。

ドル備蓄ではこうはいかない。アメリカ破綻・アメリカのアメロ切り替えとかで、それが使えなくなる可能性があるからな。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:39:19
NEVADAブログ:365日何年も暴落と言い続ける貴金属やコインを売る業者だよな

今だにカモがいるのか?ww
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:41:41
NEVADAは暴落信者が、暴落しない時に自分を慰める時に読むサイトだから・・・
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:48:31
>>824
金は止めとけ。
素人が手を出すような資産じゃない。
地金もって、どうするべきか悩むことになるほど売り時が難しい。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:50:28
NEVADAが暴落・暴落と言えば言うほど景気は上昇する。
・・・・ゴールド信者 涙目・・・・
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:53:58
なんで特定の資産に集中して備蓄とか考えるのだろう?

何が発生するかわからんから分散するのにさ。金を持つのも、
ドルを持つのも、国内外の株式・不動産を持つのも間違いでは
ない。何かに資産が集中しすぎると、大外れの時に致命傷を
負うから問題。それを避けるのが分散投資。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:55:49
商品取引は、流動性が有るようで無いからな。
売りが出る時はみんなが売るし、買いが出る時はみんなが買う。
ピークアウトしてる感があるから、今手を出すのは危険だと思うけど。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:57:24
>>834
分散なら問題ないだろ。
でも、高値でピークアウトしてるような状況でも、分散投資の対象になるか?
逆に、リスクを抱え込む可能性が高いんじゃなかろか?
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 10:58:31
>>834
分散投資する人の基本精神は資産の保全&多少の配当があれば嬉しい

一点集中は一発投機の人だから
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:02:47
>>836

時間も分散すればよいのでは?
いきなり延べ棒買うのではなく、コインを時期をずらして
購入するとかね。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:03:25
確かにリスク分散こそが目的と言われてしまえば、高値でも買うべきって事になるな。
だが資産保全という意味では、今金を買うことがリスクを抱えること直結しないか?

このすれって、定期的に金地金や金貨を勧める奴が出現するな。
破綻を煽って金を売りつけるのは、良くある商法だけど...
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:05:27
最後まで金を勧めるんだよw
実需も底堅いプラチナでも良いじゃないか。
時間的な分散投資は、非常に有効だと思うけどね。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:07:01
ゴールドの生産者は半値以下でも利益が出るからなw 
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:08:10
商品(ゴールドなど)は金利や配当を生まないから注意が必要。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:09:48
naruhodo
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:15:55
ゴールドって空売れないの?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:16:42
紙幣は世界中で何度も紙屑になってるが。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:19:53
>>844
先物があるから売れるんじゃない?
てか、信用使うのは分散投資とはいえないだろw
単なる投機。
金よりも、同じ値段のツナ缶とかを買ったほうがいいと思う。
ドイツ並のが来たら、田舎の住宅に化けるかもしれない。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:32:09
それより、北斗の拳に出てくるみたいな荒くれ者の仲間に入れるように体鍛えておくのがベストじゃないか?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:48:28
マンションを買いたいんですが、
買った方がいいですか?
買わない方がいいですか?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:51:34
>>849
投資目的じゃないのなら買えばいいんじゃね
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 12:11:45
>>849
住むならいつでも買えばいい
値段はこれからも下がるかもしれないけど、それ言ってたらずっと買えないからな
家族の生涯の思い出の場所、我が家だろ?
値下がり待つより、思い出積み重ねる方がいいんじゃないか?

ただ、無理な奮発はするなよ
今後は増税、給与も伸びない
どう考えても家計は苦しくなる
余裕もって買った方がいいぞ
>>848
発声練習 ヒャッハー
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 12:45:14
資産の保全も大事だけど、
健康の維持も大事だよな。
破綻したら健康保険も使えなくなるだろうから、
病院にも行かれなくなるし、薬も入手が困難になる。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 12:47:30
>>849
一括で買うなら関係ない話だが
ローンで買うなら変動金利には気をつけるべし
>>847
財政破綻を信じて狭い部屋の片隅でつめたいツナ缶をすすり続けるんですね
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 12:56:14
>>826
> −−日本人への提言は

> 「格付けの評価で世界各地を訪れた際に気にするのは、雰囲気など表面に出てこない部分。日本にはとにかく活気がない。若い人が海外に出て情報や新たな見方を持ち帰らないかぎり、日本は世界から取り残される。海外に目を向けてもらいたい」

国の経済事情や財政事情が国民の表情に反映するのかもな
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:09:45
破綻対策として国際結婚はどうだろう?
相対的に若者が多くて、今後の発展が見込めて、
できれば資源の豊富な国の人(豪州とかカナダ?)
の人と結婚するのは結構有効な対策になると思うけど。
特に若い人にとっては。
円高の今がチャンスかもしれない。
破綻後は相手にされなくなるだろうし。
>>826
借金で社会維持をするんじゃなく
ちゃんと通貨を適切に発行して税収を安定させるべきだよな
今からでも遅くないから200兆円ほど国債を発行して日銀に引き取らせて
その金を国民1人あたり200万円ずつ配るべきだね
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:20:49
日本国債が暴落中! オワタ 債券保有で含み損で邦銀・郵貯・生保終了ー

長期金利上昇、保有国債の下落などで銀行財務に影響=金融相 2011年 02月 8日 10:23 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19439120110208
>[東京 8日 ロイター] 自見庄三郎郵政・金融担当相は8日の閣議後会見で、
>長期金利の上昇による銀行経営への影響を問われ、
>「(銀行が)保有する国債価格の下落などを通じて、その財務に影響を与える」との認識を示した。

日本国債10年
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3AIND
金利1.3%以下で買ったすべての国債が含み損状態。 金利1.3%で線を引いて、その下にある期間の国債は全部損失!
2010年6月以降に販売された国債150兆円あまりが今現在含み損w
あとたった0.2%上がると 2008年11月以降に販売された28ヶ月分の国債が含み損!
あとたった0.7%上がると 2006年07月以降販売された国債700〜800兆円が含み損!

金利上昇で含み損でオワタ!
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:26:38
今現在80兆円の国債が含み損!
あと0.2%上がると28ヶ月中に発行された保有国債300兆円が含み損になっちゃう!

邦銀は、はやく国債300兆円を即座に売却しないと間に合わない!
その分株が上がってますけどね
長期金利で騒いでも無駄
2%を超えるのは2012年
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:39:04
>>861
後で倒産するよ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:41:23
>>787
国家財政が破綻すれば当然公務員の給与も破綻する
1ドル500円はいきすぎだが日本メーカーが国際競争力を
回復するのは本来の日本の姿
>>862
21世紀になってからこっち
越えられなかった2パーセントの壁がようやく突破できるのか
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:43:42
銅がもうじき1トン100万だぞ
10円集めてときゃいいんだよ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:47:05
国債金利2%
>1.3から、あとたった0.7%上がると 2006年07月以降販売された国債700〜800兆円が含み損!

2%になったらもう完全に終了だな。大半の国債が含み損を抱えるのが2%ライン。
国債の平均償還期間は6年程度なので、5年前以降の国債全滅=国債の9割が全滅ってこと。

これはもうだめかもわからんね。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:52:12
>>859
>2010年6月以降に販売された国債150兆円あまりが今現在含み損w

すべての国債発行額から見たら、含み益の方が3倍以上あるだろ?w
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:53:00
銀行に預けるのは危険だ罠
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:57:20
金利変動国債もあるからな・・全部が固定だと考え単純計算しても意味はない
871ニート:2011/02/08(火) 13:59:07
そんな事はどうでもよいから働け俗物。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 13:59:25
預金は守られると思うけどね
国債は強制償還アリエッティなのでリスクがアリエッティ
債務者がデフォルトしたときまず最初に債権者負担は常識だかんね
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:00:44
【発言】永久に財政赤字続けられない…日銀総裁[11/02/07]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/02/08(火) 10:41:36 ID:???
日本銀行の白川方明総裁は7日、日本外国特派員協会で講演し、日本の財政赤字について、
「現役世代を中心に将来の所得増加期待を低下させ、支出を抑制する要因になる」として
懸念を表明した。

その上で、「歴史が示すように、どの国も永久に財政赤字を続けることはできない」とも述べ、
財政再建の必要性を強調した。

白川総裁は、財政再建の道筋について、
「実質的に歳出を減らし、歳入を増やす努力なしには実現しない。インフレで達成される課題ではない」
と指摘した。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:05:19
>>873
そのインタビューで白川が「経済成長しても歳入は増えない」と言ってるよな
頭おかしい
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:05:52
>>857
統一協会経由で、韓国人と結婚するのですか?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:06:58
「経済成長しても歳入は増えない」
「経済成長しても歳入は増えない」

金融緩和が絶対条件だと理解しているのか? イヤミだけどww>白川
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:17:26
大体さー
戦後から今日までの経済規模と税収比べりゃ池沼でも増えるか減るかわかるだろ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:33:41
>>870

変動金利の国債はそんなに多くないぞ。
1%金利上昇で、金融界全体で兆単位の損失が出るのは有名な話だよ。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:41:53
>>878
金融機関の国債保有率は20%だって話も有名だよねww
郵貯は民営とは言え100%国の所有だから関係ないし
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:47:34
【決算】大手8銀行、収益の伸び鈍化 国債売買益が頭打ち[11/02/08]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/02/08(火) 08:52:20 ID:???
ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0207/TKY201102070410.html
http://www.asahi.com/business/update/0207/TKY201102070410_01.html

大手銀行8グループの2010年4〜12月期決算は、大半が前年同期よりも純利益を大幅に増やした。
4〜9月の上半期に大きく利益を伸ばした「貯金」があったからで、10〜12月の3カ月間では
収益の伸びが鈍った。国債の売買益が頭打ちになったのが原因だ。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:48:29
20%の資産(国債)が1〜2%毀損しようが
他の資産(株・貸出し金利)が1〜2%上昇すれば、全然問題ないよ
つまり分散投資が大切って事だな。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:49:03
国債って満期まで持てば少なくとも現金より損はしないんじゃないの?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:54:08
三菱UFJの主任研究員が、インフレにしろ!!と本やマスコミで訴えていた。
インフレにして銀行が倒産するなら口が避けても言えない話だろ?w

適切なインフレは経済を活性化させ景気回復させるので必要な措置なんだと。
>>863
景気が回復してきてるんだから債権の金利が上がるのは当然ですよね
>>883
>>883
三菱は既に手を打ち始めているという事か
>>859
単なる時価評価じゃねえかw 国債の場合、株なんかと違って満期まで
保有してれば満額帰ってくるんだから問題なし。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:06:51
ここらがわからん。
何で金利が上がるとヤバイものに投資してんの?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:10:12
>>887
過去何十年と国債で儲けてきたからだよw今後も国債で儲けるのさ。
国債のパフォーマンスは非常に優れている。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:11:13
景気回復してきちゃったから残念ですね
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:13:07
>>888
というか、国債を持っていた奴は、
金利上昇で損するのかどうなのか?と聞きたい。
満期まで持ったとして。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:20:37
>>890
100万で国債を購入し満期まで保有すれば、100万+金利が確実に帰ってくる。
これは、金利の変動に関係なく確実。(金利は半年毎に貰えるが正確)
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:23:07
>金利変動国債もあるからな・・全部が固定だと考え単純計算しても意味はない

調べました。

日本国債の構造
40年 (固定金利)利付債
30年 (固定金利)利付債
20年 (固定金利)利付債
15年 変動!利付債<<絶滅寸前で邦銀はこれだーれも買ってない
10年 (固定金利)利付債
6年(固定金利)利付債
5年(固定金利)利付債
2年(固定金利)利付債
短期国債1年 割引(=固定金利)債


参考)平成22年度国債の種類別発行予定額等(カレンダーベース市中発行額)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/policy/heisei22/keikaku211225_2.pdf

↑15年だけ「変動」とついてる。つまりそれ以外は全部「固定金利」
15年変動金利債は144兆円分の0.3兆円です!


つまり冗談抜きで今現在80兆の国債が含み損、
あと0.2%上昇=金利1.5%で300兆円の国債が含み損!
あと0.7%上昇=金利2%で700〜800兆円の国債が含み損!

は事実と確定しました!
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:23:48
>>891
経理ではどういった処理がされるんだろう?
金利上昇では評価損をつけるんだよね?(短期保有目的の場合)
債権評価損  〇〇 | 国債  〇〇

満期時
国債     〇〇 | 償還差益 〇〇

??
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:27:14
年金機構・郵貯・邦銀は300兆円の国債を即時売却したいところだが、
(金利0.2%上昇なんて、もうすぐそこ)
「300兆円売ったら日本財政破綻しちゃう!」なので売れないw
売ったら国が死にます。

売れに売れない国債戦争に荷担した戦犯の邦銀・郵貯・年金!

で、明日日本国債格下げ発表です!
国債保有で大量含み損発生で大損失の邦銀オワタw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:30:56
0.2上がれば即死?
何で買ったの?アホなの?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:31:08
>>892
新規の発行計画では意味ないだろ? 過去発行した物を調べないと・・w
いつから護送船団方式に切り替わったのか?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:36:11
>2010年6月以降に販売された国債150兆円あまりが今現在含み損w
すべての国債発行額から見たら、含み益の方が3倍以上あるだろ?w

金融機関の国債保有比率は20%
20%の資産(国債)が1〜2%毀損しようが
他の資産(株・貸出し金利)が1〜2%上昇すれば、全然問題ないよ
>>894
言ってることが全く意味不明w
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:38:35
40年利付国債入札、最高落札利回り2.22%が有力−市場予想中央値
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=acoRvsYlgI8c


2月8日(ブルームバーグ):この日に実施の40年利付国債(3回債、2月発行)の利回り競争入札において、最高落札利回りに関する市場参加者の

予想中央値は2.22%となった。結果発表は午後零時45分。

  新発40年債の最高落札利回りについて、ブルームバーグ・ニュースがプライマリーディーラー13社に聞き取り調査したところ、
8社が2.22%と回答し、最も多かった。次いで、2社が2.21%、1社ずつが2.23%、2.225%、2.215%となった。これらを集計した結果、
予想中央値は2.22%となった
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:39:28
中国は日本国債を短期売り・中長期買い−金利上昇・円安で(Update2)?
ブルームバーグ - 52分前

2月8日(ブルームバーグ):財務省が8日発表した昨年12月の国際収支状況(速報)の対内証券投資によると、
中国は日本国債などの対日証券投資で1773億円を売り越した
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:40:09
ちょこっと金利上がれば大損こくようなモンに何で投資したの?
おせーて
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:42:52
>>902
銀行は物価上昇率より国債の利回りのほうがいいだろうと判断してるんだよ
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:43:50
債券15時 10年債利回り1.315%に上昇 9カ月ぶり、40年債入札低調で
日本経済新聞 - ? 分前?
8日の債券相場は4日続落した。新発10年物国債である312回債の利回りは
15時に前日比0.020%高い1.315%と、昨年5月12日以来、
9カ月ぶりの高水準に上昇(価格は下落)した。「低調に終わった40年債国債
の入札が引き金となって先物、
現物債ともに売りが進んだ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:45:06
財務省が300兆円買い占めて(買い入れ償却)、300兆円の国債を再発行して
邦銀の損失を回避させたとする。

ここから終了前段階!
説明します。

今国債は平均償還期間6.7年 144兆円サイクルで回してる。
で国債を今回大量に「臨時買い入れ・臨時発行」して凌ぐとする。
でも、まあ金利上昇期なので、長期債なんてもちろん買えないわな。

短期1年3年にどんどんシフトする。
短期国債ばっか売れるので、国債の平均償還期間6.7年→平均償還期間4年になったとしよう。
144*6.7=X*4 X=241兆円!

@毎年の自転車がどかんと144→241兆円になります。莫大な規模かつ・短期中心で不安定。
A国債を一気に「高金利に交換」したので、利払い適用金利が一気に1.5%以上になります。
利払い費が年間15兆円に! 今の国債費

@莫大な自転車操業と、A短期債中心の不安定綱渡り(ロシア破綻も短期にシフトして終わった)
B利払い費が急上昇。

「国債暴落しない」 1.5%にとどまるとしても、利払い費が一気に5兆円増加するので
新規国債発行が55兆円規模になります。
GDP比11%財政赤字=最悪水準! よって格下げとなり、さらに金利上昇します。
シングルAを切るか切らないかの水準でしょう。
-------------------------------
金利がたった0.2%上昇=1.5%にとどまった場合の話です。2%上昇プランはもっと深刻
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:45:57
オマイラが大騒ぎしているが、

銀行株は今日1日で1,48%上昇したよww
>>905
そんな難しい数式良く分からないから、それがいつ起こるか教えて
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:48:32
たった1週間で金利0.1%上がったか・・
2ヶ月半=10週間で1%上がるペースだな。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3AIND
今日1日のグラフだとうなぎ登り状態。

40年債未達か。

明日の国債格下げ報道前なのにね! というか織り込んでるのかな市場が
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:49:43
今日の株価

日経先物は 0,38%上昇
銀行株(平均)1,48%上昇
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:56:48
財務省は長期金利2%までは想定してるそうだ。
銀行側はどうなんだろうな?
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:57:37
国債上昇で銀行が大ピンチらしいけど、銀行株が上昇する不思議w
1〜2年でデフォルトするとは思っていないが、近い将来可能性はあると思っている。
大昔のように預金封鎖とかは考えていないけど。

危ないのはどれかな?

1000万以上の預金・定期預金
日本株
海外株
投資信託・国内
投資信託・海外(国内で販売している海外投資もの)
外貨預金(通貨の種類はここでは別)
GOLD(金)
日本国債
国内のFX・先物など
海外口座のFX・先物など


その気になれば全て危ないだろうけど、海外投資信託とかは円安影響で儲かるのかな?
外貨預金、海外口座FXとかも安全そうな気がする。
日本国債は一番危険で、普通の預金も危なそうな気がする。

特に海外口座が一番安全でその気になれば海外で引き出せばよさそうだ。
もちろんそこまで深刻な状況になったら命の危険、明日の暮らしが心配だけど。

913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:01:18
>>911
まだ安全圏だからな
そもそも国債売りで株買いっていつものことで何も不思議じゃない
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:02:04
銀行が自分の株買ってるだけでしょw
債券から資金が逃げたら株くらいしかない。
とにもかくにも金利上昇期で債券=国債は買えない商品
株も上がらなきゃタンス預金だし。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:02:47
>>913
日経平均より 銀行株が上昇している理由は?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:04:05
>>912

どれも危険性はあるけど、安全だと信じられている預貯金の
危険度が密かに上昇中だろうな。日本国債も同様だろう。後は
分散して全滅しないことを目指すしかない。
>>906
りそなは下げたぞ!
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:09:36
>>912
危険度でいったら
債券
先進国株
国内投信
は危険だな
国内FX・先物
海外FX・先物は安全
アイルランド、銀行シニア債の大幅なディスカウントを要請=財務相
 アイルランドのレニハン財務相は7日、同国が欧州諸国に、政府保証のない銀行のシニア債の
大幅なディスカウントを認めるよう求めていることを明らかにした。

お、破綻したね。
こんな感じで、日本もプチ破綻するんじゃないかな?
例えば、年金の支給開始年齢を切り上げるとか。
これだって立派な破綻。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:16:34
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110208/biz11020812180012-n1.htm

長期金利上昇で政府も慌てだしたな。

921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:17:14
>>915
輸出関連低調なんだな
新興国引き締め懸念ということでいいんじゃないか
短期の理由付けは嫌いだが
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:17:51
日本のすべての金融資産(現金・株・債権など)を合計すると2600兆円
1%だけ資産を薄める(インフレ税)を行えば26兆円が手に入る。

26兆円あれば、増税ゼロでPBを正常化出来る。
消費税20%よりいいだろ?
インフレにして、増税もするんだよ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:21:06
なんかちょっとだけ人増えて来たのかな
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:21:34
増税大好きバカ?w
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:26:54
今のところ無事で済んでいるのは、
日本人があまりに金融に無知・無関心だからだろうな。
財政問題があるのは承知してるが、まさか自分たちの預貯金
が危機に晒されているとは想像もしてない人多数。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:28:43
で、破綻しなかったらどうすんの?
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:28:52
>>922
誰にどんな金が26兆も手に入るんだよw
インフレバカの脳味噌どうなってんだww
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:29:16
普通に生活する
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:32:29
>>928
日本銀行による、銀行券発行益。発行益は日本政府の資産となる。
日銀による国債引き受けなどの方法は必要ない。

米国では3%程度の発行益を毎年政府の収入として受け取っている。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:37:41
今年すごいな
まだ一月しか経ってないのに去年の半分近いヒット数
「日本 破綻 国債」の検索結果タイムライン
http://bit.ly/i2L4SB
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:41:04
>>930
だからどう計算したら、1%インフレしたら
2600兆の金融資産の1%26兆の発行益が発生って計算になるんだよw
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:51:11
>>932
1%の26兆円だけ紙幣の量を増やせば、2600兆円の紙幣価値は1%減価する。
インフレ率が1%になるとは限らない、生産余力が高いから1%以下のインフレかもしれない。
>>906
そりゃそうだ
長期金利が上がったってことは
銀行の業績が上がるってことだもん
>>934
国債価格が下がったのだから大きくは関係ない
馬鹿め。
民主・名古屋市議団、報酬半減案賛成へ転換
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000621-yom-pol

名古屋市民はよく分かってるな
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:05:20
>>936
時代は経費削減・報酬削減なんだな・・・河村すげぇ〜ヤツw
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:05:42
>>933
スゲー頭悪いな
突っ込みどころ多すぎでさすがに引くわ

・国債引き受けしないで、どうやって日銀が紙幣発行するんだよ
・日銀券の発行益は紙幣額面じゃねえぞ
・金融資産2600兆の全部が日銀券でできてるわけじゃないのに、なんで26兆円で1%減価するんだよ
・たとえ金融資産2600兆円の全部が日銀券でできてても、1%のインフレになるわけじゃねえし、ならない理由も生産余力の話じゃねえわ

等々、根底から間違い過ぎ
おまえそんなんで経済板来たって、半分も理解できねえだろ
アホ晒すなw
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:08:53
>>936
市議報酬1600万はもらいすぎだなw
800万に減るのは痛いだろうが時代の流れだな
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:10:24
>>938
通貨発行益についての処理についてしらないのか?
元日銀幹部もこの方法で政府に金が渡せると紙面で説明しているぜ。

オマエが無知なだけだw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:12:42
>>940 に追加
この方法が最善で永久に使える方法なんて思ってないけど、
今消費税20%より断然マシだと言いたいだけ
>>910
2%超えると住宅ローンの変動金利が不利になりそうだな
10年くらいで低金利時代が終焉を迎えるのかな
>>939
800万でも歳費があるから、実質は1600万くらいだろ。
それでも、人件費削減に切り込んだ名古屋は羨ましい。
公務員の給与削減に取り組む町に住みたいもんだ。
だが、仕事がな・・・
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:19:54
>>943
そりゃもらいすぎだ
あと800万減らすべき
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:23:04
どう見たって、ちょこっと金利が上がれば
大損こくようなモンに投資する神経がわからん。
説明不足だー。

946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:25:32
>>940
じゃあその日銀元幹部呼んで来いよw
どこの紙面で説明してたかソース出してみろww
おまえが頭悪くて読み違えただけだろwww

日銀券の発行益も知らんし、2600兆円全部日銀券じゃないと説明つかんような話ししとるし
おまえが何重にも間違ってんのは、さすがにみんなわかるからさw
お仲間のインフレ厨のためにもこれ以上恥晒すな
まとめてバカだと思われるぞwww
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:25:51
【インタビュー】借金で社会維持「無理がある」 米S&Pディレクター、日本国債格下げに[11/02/08]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/02/08(火) 16:06:08 ID:???
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110208/bse1102080504001-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110208/bse1102080504001-n2.htm

[1/2]
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)の小川隆平ディレクター(シンガポール在住)は
7日までに、フジサンケイビジネスアイの電話取材に応じ、1月27日に日本国債の長期格付けを
8年9カ月ぶりに引き下げた理由の一つに「ねじれ国会で政治が不安定」であることを挙げ、
「国が借金をして社会を維持している日本には無理がある」と指摘した。一問一答は次の通り。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:29:47
>>945

機関投資家は長期的展望ではお金は動かさない。
四半期ベースでの利益が出ることを第一に考えている。
5年先に大儲けできるから、今は損を出しても良いなんて
投資は不可能なんだ。数ヶ月先に金利が上がらないと
思えば手を出すのが機関投資家。

まだ大丈夫とやっているうちに逃げ遅れて大損したりする。
日本の90年からのバブル崩壊とか、ITバブルとか、パリバショックとかは
それに該当する。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:30:10
>>946
(通貨発行益)=(期末の銀行券発行高)−(期首の銀行券発行高)

コレで理解出来るか? 
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:32:57
>>946

>>949 の解説
日銀は、銀行券を増やすがすぐ減らすから発行益が出ない
増やしたままにしておけば発行益が出るって事だ 分かった?ww
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:37:42
>>948
でも満期まで持つつもりじゃね?

>>945
仮に満期まで持ってれば損にはならないよ
今金利が上がって銀行が買った国債は値下がりし含み損になってるけど、
ずっと持ってれば額面通りの金額を受け取れる


10年後に満期を迎える国債を銀行が100万円で買いました
ある日国債が値下がりし90万円になりました
売ったら10万円損するのでそのままずっと持っていました
10年経ち満期を迎えたので100万円げっと
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:38:38
>>949
それ成立しないからw
日銀券の発行益はクーポンだけ
勉強しなおせ

おまえまだ経済板無理だよw
やればやるほど恥晒すだけ
おまえの勉強に付き合うほど暇じゃないから、もうレスしないぞ
じゃあな
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:41:30
>>952
頭の悪ヤツ ww
↓見つかったから良く読め。 (全文の方な)
http://www.jcer.or.jp/column/fukao/index47.html

日銀の人間だからこの方法を否定的に書いているけど、発行益は正しい話だ
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:51:59
>>951
なるほどなぁ。
満期まで持てば
現金以下には価値が下がることがない。
だから大量に投資した、ということでいいんだね。


955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:54:28
>おまえの勉強に付き合うほど暇じゃないから、もうレスしないぞ

マヌケ晒して、恥ずかし時はこんな捨てセリフを書いて逃げるのが経済板の掟か?w
銀行はどんどん預金が積みあがってるのに、企業の資金需要も低迷して運用先が無いから、仕方なく
低金利なのに国債買ってるんだよ。
企業への貸出が増えれば国債なんて見向きもせんさw
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:04:50
インフレにして金利が上がって国債価格が落ちても
銀行は損しない??
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:07:07
>>954
うぬん。


物価もずっと-1%〜+1%で推移してるからね。
経済成長率もずっと0%だし。
何か物を買ったり経済に投資したりするより、
1%以上金利が付く国債を買った方が利益が出るというわけさ
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:08:05
損するだろ。
国債は額面で買っているとは限らない。
額面以上の金額で買っている場合は、
満期保有で償還されても損は出る。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:08:35
>>958
それはわかるけど、
じゃあ>>957の話は?
>>959
ヘッジすればいいじゃない
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:12:46
http://mainichi.jp/enta/book/economist/

2月15日特大号
特別定価 650円 ◇【特集】日本株 復活!
・業績回復、割安感、外国人買い… 株価1万5000円が見えてきた   岡下貴寛/藤枝克治
・外国人投資家 政策後押しで外国人は買い越し基調   土屋 貴裕
・復活シナリオを徹底予測 2011年の日経平均株価   岩澤誠一郎/小林久恒/高橋文行/中西文行
・新興市場 年度後半から好業績で押し上げ   古島 次郎
・2011年の注目テーマ 電気自動車とスマートフォンが市場を牽引   和島 英樹
・セクター分析・電機 厳しい環境下で課題克服に注目   中根 康夫
・セクター分析・自動車 11年度は各社10〜20%の増益   湯澤 康太
・セクター分析・鉄鋼 海外の安価鋼材需要に狙い   原田 一裕
・セクター分析・食品 原料高の対応とM&Aがカギ   田中 克典
・セクター分析・小売り 成長できる企業の見極めを   守屋 のぞみ
・株式投資信託のパフォーマンス 海外投資/国内投資   大山 弘子
・投資指標分析 景気拡大局面でPER効果が復活   吉野 貴晶
・米国市場 QE2は継続され、良い環境続く   河田 剛
・欧州市場 ソブリンリスク沈静化、16%増益で堅調   森田 潤
・中国市場 香港株主導で4月以降上昇へ   明松 真一郎
・新興国市場 好パフォーマンスが期待されるロシア・ブラジル・インド・インドネシア   孕石 健次
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:13:34
>>960
損する。
銀行は金利1〜2%で国債を大量に買っているから、
もしインフレ率が2%を越え出したら国債を長く持てば持つほど事実上の損だね
金利が上がると国債価格の下落で銀行の信用力が低下するのもよろしくないね
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:14:49
銀行が国債→株、土地とかへカネを移した結果、国債金利が上がるのであるから、
国債価格が下がっても上がる資産を保有しているから、その利益で損失を相殺できる。

これは正しい?

965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:17:11
>>963
でも、満期まで持てば 額面金額 + 金利は得られるんでしょ?
現金のまま持つより損はしないんでしょ?
でも損すると?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:18:42
>>964
正しくはないかな。
国債を売って株や土地を買っても、銀行が買えば株や土地が値上がりするということにはならないからね
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:21:45
>>965
銀行にとって物価上昇率に資産増加が追いつかなかったら、
貸し出し余力が低下することになるからね
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:30:15
銀行が国債を売るから金利が上がる
物価が上がると国債がゴミになるので金利が上がる
円安になると企業業績が良くなるし輸入物価も上昇しそうだから国債買ってる場合じゃねえ!金利が上がる
株価が上がりそうだから国債買ってる場合じゃねえ!金利が上がる
政府が金利を上げたら金利が上がる
日銀が金利を上げたら金利が上がる
国が破産しそうなら国債売らねば!で金利が上がる

いろいろあるな
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:33:20
>>963
>>966
>>967
>>968
なるほどなぁ、解説ありがとう。

970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:33:47
とにかく国債発行権をバカ民主に委ねてはならない
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:37:49
今円高で景気悪いじゃん。
金融緩和や財政出動で景気良くなるのかな?
多少そうなっても、すぐまた不景気、デフレに戻るんじゃないだろうか。
一時的にインフレ率3%を達成しても、国債→他の資産 にしていけるだろうか?
デフレ化したらこれらの場合は元本割れがあるんでしょ?
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:38:40
民主になってから国債残高グイッと増えたからな
仕方ない面もあるけど
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:45:17
つまり、
日銀国債買取、金融緩和、民間保有国債残高減少 →景気改善、インフレ → でも、また景気低迷デフレへ →最初に戻る
でいくなら、財政再建できるんじゃないだろうか?


974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:49:14
>>971
金融緩和と財政出動をした後に
不景気、デフレに戻る兆しが見えたらすぐに追加の対策を打つことが大切ー
せっかくインフレ率をプラスに持っていっても、早まって金融緩和を解除したら、つまり引き締めたら、また後戻りしちゃう

国債→他の資産は可能だと思うよ
インフレ率以上に経済成長率が高ければ国債は不人気になる
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:49:36
>>973
量的緩和してるのに、デフレに戻ってしまう
だから危ないんだよ
将来のマグマ貯めてるだけだから
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:53:27
>>975
国債残高自体は減らしていけるんならいいんんじゃないかと思ったんだけど・・。

運用されないカネが溜り、ある日それが爆発的に放出されると?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:55:44
>>973
デフレ・景気低迷させると財政再建難しい
税収は景気いいほうが増えるからね (白川が昨日景気拡大しても税収は増えないと否定してたけど)。

デフレだと 借金の残高は同じであっても資産の価値はどんどん下がっていく
借金>資産価値 がどんどん進む
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:01:43
>>977
しかし、インフレ率が3%になっているにもかかわらず
延々と国債 → 他の資産 となると いい加減に悪性インフレになるんじゃないかと。
だから一旦それが落ち着く局面がいるんじゃないかと。
だから景気低迷局面があっていいんじゃないかと思ったんだけど。
そこで、また日銀国債買取をやればいいかなと。
いずれ国債残高は0になる。
財政再建、わーい♪、とか。駄目だろうか?


979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:10:15
>>978
常に安全資産を求める層は一定数存在しているから国債を求める者も一定数いるんじゃないかな
経済は安定して毎年成長することが理想だと思うから緩やかに波無しで行けたら最高じゃなかろうか
安定した成長があれば、国民もリスクを取れてイノベーションも進むと思うんだよね
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:12:52
>>979
そうですね。
金利やインフレ率が穏やかに推移して
国債の対GDP比率を下げられれば一番なんですけどね。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:17:08
日本はもうダメだろ。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:23:33
日本はダメだけど、他国と比較して「こんな国捨てて移住してやる!」とは思えない
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:27:53
>>980
国債のGDP比を減らすために、GDPを伸ばし、税収を増やすべきじゃないか
国際化した資本主義の中では不況な国に対する経営者や投資家の評価は厳しー
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:29:51
日本は住む分には楽だよな
競争少ないし
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:32:41
成長の源泉は人口だからねえ
日本は成長を前提に物事計画するのは無理だよ
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:33:13
日本人の悪いクセなのかもしれないが、
すぐに極論を言い出す奴が出てくる。財政破綻したからといって、
国外に逃亡する必要なんかない。戦争ではないのだから。

財産保全に関してはインフレヘッジが有効。
それは政府債務はインフレで圧縮可能であり、合法的に実行可能だから
だ。これを放棄してまで他の手段で債務圧縮を図る可能性は極めて低い。

数値を無視した楽観論にすがりついたり、国外逃亡とかの極論を言ってみ
たりと、冷静な分析による対策の検討は非常に少ない。結局は感情論で
騒いでいるだけ。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:33:15
万が一国民の資産が棄損するような政策が行われれば、高橋是清や中川(酒)のように
担当大臣やその頭が暗殺されて終わり。
日本は平和な分、ガードが甘すぎるから襲われても瞬時に抵抗できないし国民が騒乱を
起こしても止める手だてが少ないのが現状。
大昔、マスコミの目の前で馬渕モータース社長が惨殺される事件があったがあれは日本
の象徴とも言える事態。いざ騒ぎが起きても誰も止められないし唖然としてる事しか出来ない。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:36:34
日本は当分デフレです。
5〜6年はデフレでしょう。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:38:32
こんないい国は無いよな。
本気でそう思う。何やってもいいし。(犯罪はダメだけど)
ここで何を書いててもタイホされないし。
これほど自由な国は無いんじゃないかな?
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:38:48
>>988
その根拠は?
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:39:30
>>986
見える・・見えるぞ・・・感情でレスしている986が見えるぞ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:39:37
日銀国債買取、金融緩和 → 経済活性化、インフレ → 増税 → 経済減速 → また、日銀国債買取 ?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:42:42
>>991
まさに今それをやろうとしているんだよなー
勤勉な日本人はどこいった
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:43:29
財政破綻の定義だが、
1、失業者が続出し食えない
2、インフレで金融資産がパーになる
この両方を満たした時だろう。

今は失業率5%でデフレだから破綻とは言えない。
これからも、5〜6年は無いだろう。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:45:17
俺はポジティブに海外投資してるけどな。
この投資が10年後に大きく実ったらいいなという感じでね。
あんま目先の利益には拘らない。円預金も当座必要十分に
残してあるから。

ただ、冷静に考えれば、財政問題が日本経済の足を引っ張るのは
間違いないと思う。流石にこれを楽観視はできない。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:45:40
これだけのデフレギャップが有って、
インフレは無いだろ。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:45:48
>>992
2〜3%のインフレになるようにコントロールしてもらう。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:46:52
そもそもインフレ転換するのか?
なったとしてインフレが止まらない〜!ってなるのか?
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:47:21
インフレはコントロールできません
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:47:44
>>997
それはもちろん。
方法は992のアレでいいの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。