■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1072兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1070兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1296379255/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgb.htm
財務省>国債>国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(2010年9月末現在:954兆億円)
http://www.mof.go.jp/gbb/2209.htm
財務省>予算・決算>平成23年度予算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/h23top.htm#zaimu
財務省>国債>国債管理政策>平成23年度国債発行計画
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/policy/heisei23/yoteigaku221224.pdf
財務省>予算・決算>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tenbo.htm
財務省>予算・決算>「日本の財政関係資料」(平成22年8月版)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014_22.pdf
財務省>国債>債務管理リポート2010−国の債務管理と公的債務の現状−
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2010/saimu00.htm
財務省>国債>国の債務管理の在り方に関する懇談会
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/top3.htm
日銀>資金循環統計(2010年Q3速報)(日本国の)部門別の金融資産・負債残高(2010年9月末=一般政府債務1042兆円)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1296566970/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:51:16
>>1 おつ
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:52:59

次は国債1073兆円だろ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:53:53
>次は国債1073兆円だろ

俺も間違った1074兆円だ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 19:59:10
破綻を防ぐ方法はあるんじゃないだろうか?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:02:26
日銀に対してデフレから脱却させ、インフレ率2〜3%になるように政府が支持する

日銀は国債や株そのた社債などを市場から買い入れる
   ↓
予想インフレ率が2〜3%になるまで買う
   ↓
それ、以上のインフレになれば、買い入れた物を市場に売る
デフレに戻る兆候が出れば、市場からまた買う。
   ↓
インフレによって物が上がる事が分かれば、早め早めに消費をするから
経済活動が活発になり、デフレから脱却する。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:04:30
デフレ=円高 デフレからの脱却=円安 となる。
円高不況対策=デフレ対策
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:07:57
>>6
この買い入れたものを売るって
売りオペ、国債を売るわけだよね。
それじゃ、高い金利を支払うことになるので、
財政再建は無理じゃないの?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:08:52
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1074兆円
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1074兆円
を立てろ。
間に合わなくなっても知らんぞ。
2/8 20時現在
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1074兆円
が立ってない。

>>1は数も数えれないのか?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:14:38
>>8
根本問題として、デフレ下での財政再建は絶望的
2〜3%のインフレにするって事は経済を活発する事になる
経済を活発にさせて税収を上げる事こそ一番重要って事

もし聞いてなければ、どーぞ↓専門家が解説している。

なぜ日本ではデフレが長期化しているのか?
http://www.tbsradio.jp/asaken/
 そもそも「金融政策」「財政政策」とは何か?
 米・英の経済政策と日本の政策の違い
 長期停滞する日本。経済政策は正しかったのか?
 菅内閣の経済政策に長期停滞脱出の糸口はあるか?

第4回「河上肇賞」の本賞を受賞。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員・片岡剛士
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:23:23
>破綻を防ぐ方法はあるんじゃないだろうか?

先に老人に対する社会保障費を削らないと、何をやっても無理

公務員制度改革か老人社会保障費削減のどちらかをやらなければ
借金した1000兆円のお金って何処に行ったの?
日本から出ていったんなら日銀が1000兆円刷って返しても
ハイパーインフレにならないんじゃないの?
それとも公共事業請け負った地方の建設会社や資材会社の
社長が溜め込んでるの?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:29:02
おじいちゃんが持ってるよ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:32:11
国内だから借金とは言わない
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:35:41
( ゚д゚)ポカーン
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:36:00
>>12
学者によれば、20〜30兆円のお金を余分に流通させれば、良くなるらしい。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:36:29
国債は、公的部門(日銀・公的年金など)、個人・銀行・保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利払い負担がある。
国民の為のお金から、個人・銀行・保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。

政府の債務が増加すると利払い負担も増加して、政府の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再分配機能が弱体化していく。

年1%の資産税によって、年十数兆円の税収が得られる。
資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。
資産税でマイナス金利にもできるし、バブル抑制効果もある。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:37:56
何も対策ができない追い詰められた連中が妄想にすがり始めたな。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:38:19
国民と企業が溜め込んでるんだろ?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:38:33
いつものことですな
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:40:31
>>18
完璧な対策をしてあるなら、余裕だろ? 生ぬるく見守ってやれよw
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:42:00
>>16
そんな巨額なお金を流通させようにも仕事が無いじゃないか
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:42:22
さて、いつも通り妄想に軽く突っ込みいれつつ、生暖かく見守っていくか
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:42:57
>>12

殆どが老人に対する社会保障費に消えた 
ちょっと古いが
2007年度社会保障給付費は約91兆円
これの約63兆円が60歳以上の高齢者に使われている

全体の7割が老人に使われた

ちなみに、赤字国債発行の大きな理由も、老人に対する社会保障費
若者は死に貧苦に喘いでいるが、老人はなんとかなっている
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:43:16
対策を考えた方が良さそうだな。
こっちが破綻してしまう。
増税、増税、増税か。
いいよな給料もらってるヤシは。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:43:34
お前らの大好きな高橋是清の死因はなんだか知ってるか?
金ばら撒いてデフレ脱却したはいいけど今度は高インフレが予見されたから
軍事予算削ったら軍部に恨まれて殺されたんだよ。
お前らの理論に決定的に不足しているのは人間心理の洞察力だ。
一度、金刷れば甘い蜜を吸えると覚えた愚民はその蜜の味が忘れれなくなる。
麻薬と同じだ。待っているのは破滅だけ。ケインズ経済学にしてもそう。
不況時には減税、財政支出、好況時には増税、歳出削減。そう上手くいけばいい。
しかし実際には民主主義政権は愚民に人気な減税、財政支出は喜んでするが、
不人気な増税、歳出削減はいつの時代も先送りが横行する。結果、財政赤字が
国家経済全体を圧迫。仕舞いには財政破綻だ。

人間とは合理的判断の出来ない愚かな種族であるという前提条件を
まず学ばなければ、いくら理論として合理的な経済学を建設しても
それを実体経済の改善に役立てる事は出来ないんだよ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:43:43
>>21

自分の対策はできていても、
流石に注意くらいは喚起してやんないと可愛そうだからな。
一人でもネット三昧から抜け出し、前向きに何かやろうと
思う奴が出てくればよいのでは?

それ以上は面倒見切れないないこどね。
銀行に預金してるのはそのおじいちゃんで国債の多くはそのおじいちゃんの預金で買ってるんなら
結局国債返さなくても平気なんじゃないか
相続の法律を国に有利に操作して、そのおじいちゃんが死ねば借金の多くはチャラなんじゃないか
おじいちゃんの預金から国債で循環してるだけなら日銀が1000兆円刷って返しても誰も困らんのでは

29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:45:28
>>24
なんとかどころか、財布ぱんぱんですがなw
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:46:03
>>22
よくそのような誤解があるが、過去のデフレ不況を研究した結果では
お金を余分に流す事で良い結果が出るんだと。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:48:34
>>26
今そんな、強力な軍部が無いから大丈夫だろ?w
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:49:53
>>25

たぶん消費税アップも今年中には決められないだろうな。
今の民主政権では無理だろ。かといって、無駄の削減は必要であるが、
それで何十兆円という金が出てこないのも事実。おそらく、市場がレッド
カード出して大混乱になるパターンだな。それでも上手い対応はできんだろ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:50:07
>>26
 デフレから脱却させた人がいるのか?えーーー???
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:50:48
>>27
そんな親切なら、具体的に対策を書いてくれた方が皆が助かると思うよ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:54:03
>>28
まあ、頭の中ではそういうこと
結局、おまえが狙ってるおじいちゃんの遺産も、実は幻だってこと

ところが現実はそうはいかないんだな
国債チャラにすれば幻も消えて済むんだけど、それってデフォルトってことだから

刷って返すのは論外
バランス崩れるからね
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:00:08
金融緩和がいいなら1000兆円刷れって言うのは無茶
増税がいいからと言って1000兆円の資産課税も無茶

極論は現実的ではない。w
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:00:29
>>35
なんのバランス?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:01:05
何のバランス?
金の量は常に一定だと勘違いしているんだろ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:04:26
>>30
成長率の低い分野に投資するより
成長率の高い分野に投資するのが国益なんでは?と思うんだが
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:08:50
>>40
お金を流すと言っても、政府や日銀が特定の企業や業界にお金を
流すわけじゃないよ。
市場が勝手に判断して市場まかせにするだけ。
インフレ期待(これは数字で出る)が続きそうなので、
大企業なら前倒しで投資しようかとか、家計なら車や家を買う行為が出ると言う意味。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:14:01
今の状況でインフレになったら円安になって更に高金利だよ。
国債を買い支えてきた国民金融資産が海外に流出して
国債の買い手がつかなくなる。つまりおわり、痔エンドって事じゃん。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:14:39
>>36
一気に1千兆円も資産課税をしないから問題ない。何十年という長期スパーンで考えればよい。国債は60年償還ルールがあるのだし。
年1%の資産税をするだけで年十数兆円の税収が得られる。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:18:14
>>42
デフレでドンドン経済が縮小しても確実に痔エンドだけどなw

世界のほとんどの国はインフレの中でやり繰りしている事実も重要。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:20:11
>>28
国債を買ってくれた投資家にしっかり返していかないと売られて金利が上昇するよ
国債を日銀に1000兆円分買い取らせても国債の代わりに現金を手にした投資家達は物価上昇を予想するので金利が上昇することになる
社債も売られ円は安くなりすぎ輸入物価はヤバイことに。失業率もあがるので株も売られる
デフォルト宣言と同じなのでやり過ぎはあかんってことだね
世界にも迷惑をかけるだろう・・
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:36:12
本当に怖いのは悪性インフレなんだけどね。
馬鹿は体験しないと理解できんだろう。

デフレは現金があれば何とかなる。悪性インフレは現金があっても何とかならない。
これを頭の片隅にでめ入れておけ。
デフレを肯定はしないが、ニートや引きこもりが今でも生きてられるのはデフレだから。
親に現金があれば何とか養うことができる。

これが悪性インフレとなると養えない。
余程資産運用に長けた人じゃないと、年老いてから働かない子供を養えない。

そこら辺は理解したほうがよい。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:42:22
デフレ→デフレ→デフレ・・・ある時点から大逆転して悪性インフレになる。(過去の歴史的事実)

それなら早めに2〜3%インフレで対処した方がマシって言う学者が多い。
>>47
悪性インフレと言うかバブルな。
ドル円で半年で120円までいったら成金が急増する。
外貨持ってる奴も、株持ってる奴も、ゴールド持ってる奴も
みんなが泡銭を手にすることになる。
そして泡銭ってのは身に付かない。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:54:30
個人であろうが国であろうが借金は麻薬だよな。

50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:56:25
>>48
しつこい
馬鹿 ニート バブル 泡銭 しか言ってないじゃん毎日毎日
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:56:40
ハイパーインフレは、物資の不足でしか起こらないだろ
日本は経常収支黒字国なんだから、その心配は微塵もない
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:00:51
オーストラリア
21世紀に入って、資源価格高騰などで活況を呈するオーストラリアは、とうとう累積国債の完済を実現できる段階にまで達した。
完済により、長期金利の基準がなくなることが憂慮されるほどである。

ジャパンアズNo1の頃に全部返済しといてくらたらこんな悲劇になってなかったな・・・
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:01:51
640兆円の公共工事をやった政治家がいたが 全部返済に回しとけよ・・・
>>48
バブルと言っても80年代はないだろうな。
せいぜいITバブル程度だろ。
>>50
日銀引き受けでバブルが起こらないことを
もっと理屈で説明してくれ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:06:24
46「物価上昇に悪性はあるが物価下落に悪性はない。馬鹿には理解できない。子供を養えない。
悪性インフレはなんとかならない。泡銭は身につかない。俺は理屈は説明しない。お前は理屈で説明しろ。わかったか馬鹿。」
>>51
要因がない訳では無いから煙がたつ訳だろうね
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:11:25
東国原知事誕生まで☆

あと2ヵ月
>>57
ここ最近長期金利がジワジワと上がってきてるからな。
いつの間にか1.3%にまでなってるし。
去年は一時期1.4%まで上がったけどその後の円高で下がった。
だけど今年は長期金利を急激に下げる円高になるとは考えにくいから、
1%台後半までいってもおかしくない。
金融機関が国債を購入出来るのは2015年までだけど、
金利が2%まで行くのは来年かもしかしたら今年中かもしれんな。
>>51
意味がわからん。
「経常収支黒字だから悪性インフレは無い」って発言は過去には無いはずだが、理由を説明して欲しい。

悪性インフレになろうとするとき「経常収支黒字」は、どうやって市場の物価を下げるんだ?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:27:08
>>60 >>51ではないが

経常赤字になるって事は、外国からの投資や借金で物を買う事になる。
経常黒字のうちでは、困らないと言う意味だと思う。
10年債って先進国なら平時で4〜5.%で普通だからな

インフレ率3%なら10年債が負けるのが普通


それが経済発展の正常状態
>>61
今大丈夫だからこれからも大丈夫の典型でしょ
今円高だから破綻しないとかいうのとおんなじで意味はない
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:37:16
時々誰に文句言ってるんだかわからんレスがあるよな
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:39:31
>>63
経常黒字は順調であり、対外純資産は順調に増えていますね。
今の所右肩上がりのトレンドと言えるでしょう。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:40:12
>>59
確かに長期金利の上昇は不気味。
インドネシアに続き中国も利上げをしたし、
いつまで低金利の国債を捌けるかは未知数。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:43:04
対外純資産の多ければ、海外投資から得られる配当や利益収入が見込まれる。
日本が年金生活者になっても困らないって事だ・・
現状では全然少ないけどw
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:44:46
アメリカの長期金利が上がってるのに、日本だけ底辺なんてないよ
単なるつれ高

それでも低金利
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:46:50
2010年の国際収支、3年ぶりに黒字拡大
http://www.j-cast.com/2011/02/08087558.html

所得収支は11兆4768億円の黒字。(配当や利息を受け取った人オメw)
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:48:09
>>68
連れ高で2%までいったら終わりだろ。
インドネシアと中国も利上げしたし、
イギリスとインドといった大国の利上げも時間の問題。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:49:31
2%じゃなくて5%まで上がるのが普通の国の10年債

アメリカも短期金利が上がったら、、長期金利が更に1%は上がる
それが正常値
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:50:29
5%がデフォなのに、2%になって詰むようなならもう詰んでるのと同じ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:52:38
今日明日破綻するわけじゃないから問題無いよ
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:53:59
インフレ率が上がったら困るのは
国債ばっかり買いまして貸し出し減らし続けた銀行の所為

経営が傾いたら優先株買って資本注入するから
銀行の都合なんかどうでも良い


ミクロマンの銀行の利益を中心にするから、マクロ政策がおかしくなるんだ
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:54:08
明後日は?ねえ明後日はどうなの?
明後日は・・自信がない
団塊が死ぬまで大丈夫。奴らの金が担保されてるからね
その後?フフフ
日本の債券市場は世界から孤立している。
これを長所とみるか短所とみるか。

それはこれからの世界情勢次第。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:20:14
海外からの受け取り配当+利息=毎年15〜16兆円もあるんだな
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:21:16
オレも100マンぐらいある
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:22:44
金融機関が国債を消化出来るのは2015年くらいまで。
長期金利が2%を超えるのはそれよりずっと前。
今のペースでいけば早ければ今年中。
遅くても来年には2%をつけてもおかしくはない。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:25:14
>>81
その根拠は???? 
2015年の根拠 
2%超える根拠は?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:39:49
破綻しない厨は1400兆円までは「低金利」で
国債を消化出来ると思い込んでるからな。
1400兆円という数字はあくまで市中消化が可能な限界に過ぎない。
そこを履き違えてる奴が多い。
そうだよね
実際には1400兆より多く日銀が引き受けられるからね
いくら騒いでも引受はしません
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:46:13
結局、根拠はないけど、破綻じやがれバカヤローって事ですね?w
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:55:38
3年後か・・・ふふふっくくっくブァハハハハハッハッハハ
公務員は○ね with アンポンタン
1400兆円は増えず、国債は増えるね
いつか交わるってことだ
このままいけば交点が2015年てことだろう
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:58:18
公務員だけじゃなくて日本人は皆シねるよ。
日本ほどの規模になると助けたくても誰も助けられないからね。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:01:39
>日本ほどの規模になると助けたくても誰も助けられないからね。

世界を巻き込んでしまうよ

91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:01:53
いいや「○ぬ」のは公務員 ルンルン (^。^)y-.。o○
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:04:14
家計が増えなくても、企業が借金をドンドン返済している。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:06:21
IMFが入って一番困るのはだ〜〜れだ?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:07:49
日本の規模ではIMFが入って10兆か20兆円突っ込んでも屁のツッパリにもならんよ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:08:29
企業が借金を返したら経済が縮小するだろアフォ
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:08:46
企業が借金返さないで、優遇税制されてるから庶民が増税されンだろw
97名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 00:10:05
破綻するとして2015年てことはない気がする
細かい理由は言わないとして金利の上昇がもっと早い段階で来るような
最近資本の動きはテラスピーディーだし
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:10:38
10兆円程度突っ込むためにIMFが入ると思ってんだwwwwwwwww
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:12:06
>>95
デフレを解決しない限り借金を返済するのは当たり前だ!!
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:12:21
>>88
このままいけばの年数が
だんだん長くなってるけど
破綻しないと気付いてきたのかな?ww
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:12:29
借換債一年170兆円だっけか。
暴落が始まったら世界中に金借りたって足りないわな。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:13:44
借金返済はデフレだろうがインフレだろうが あ・た・り・ま・え (-。-)y-゜゜゜
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:13:58
このままいけば破綻するとわかってて
政府が放置するわけないだろ
>>100
長くなってるって何のこと?
他にレスしとらんよ
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:14:38
きもい
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:15:41
>>102
常識として、インフレになれば借金は目減りするんだよ・・おばちゃんでも知ってるw
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:16:21
デフレは銀行が貸し出しを縮小する事で起きた貨幣現象


企業の返済とは、銀行の貸出額減少に過ぎない
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:16:42
>>106
言ってる意味が違うんだよ バカ(-。-)y-゜゜゜
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:16:46
エジプトでは大統領派の公務員(警察・消防・救急)が反乱起こして反政府派のデモ隊をパトカーや消防車で多数引き殺したよな。
警察なんか市民に拳銃突きつけて金取ったりしていたらしい。
反政府派の軍や国鉄・教員は民衆のために治安維持に徹したらしいが。
人間は窮地にたたされればやはりただの動物、警察だって強盗・殺人やるだろうし国民もまた然り。
日本が紳士的な文明国家でいられるのは大多数の国民が明日の生活を保証されているからで
あり、それが裏切られる事態になれば平気で人を殺すし街を破壊するだろう。
戦争もまた然り、人間が低脳な野蛮人になる瞬間だ。
110名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 00:17:15
政府だって物価と金利を自由自在に操れるわけじゃないからな
増税で税収を逆に減らすぐらいしかできなさそ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:17:21
借金は利息だけを払うのだ

それが経済が拡大するという事
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:17:35
>>108
オマエがカスだから流れを読めてないだけ ボケ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:19:28
>>112
はいはい お前が無知低能と言う事は良く解ったから
もう消えていいよ (-。-)y-゜゜゜
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:20:06
>>110
中央銀行を支配させてくれるなら、すべてを失っても大丈夫と言った大富豪がいた。
金利・物価・・などをある程度コントロール出来るから魅力的なんだよw
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:21:08
>>113
経済オンチ君ってミジメだね
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:24:23
>>109
日本は今や野蛮人の巣窟だよ。国民は平和ボケで文句を言っても自分で解決すら出来ない。
毎日合コンとコンパばかりで遊び呆けている学生が、
一家を支えるために死に物狂いのインドや南アフリカの学生に勝てるわけがない。
心意気が違いすぎ。
117名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 00:24:31
>>114
そーだな。ボロい商売だな
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:25:49
>>115
糞転がしに世界は見えんよ(爆笑)消えな (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:26:43
>>116
おまえ老害だろw
今の学生の事知らな過ぎ
120名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 00:27:12
>>116
昔はそういう意見があると、そーいうこと言ってる内はだいじょーぶ
という返しが来たけど
今はマジで国内の学生取るメリット薄れてきてるからな
確かに日本の大学生は権利と言わんばかりに遊びまくってるよね。
なんか社会人も幼稚園児みたいな奴等が増えてきたし
122名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 00:28:56
学生さんお願いしますうちに入ってくださいつって、
トヨタが学生に自動車配ってた時代
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:29:48
今の学生は
金儲け=人騙し
と思ってるからな。
ロクな社会にならんのは確か
公務員がいい例だな
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:33:08
おお!
老害どもが根拠のない中傷に走ってるなw
こりゃ姥捨ても近いなww
125名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 00:33:56
>>123
証券会社の人間みたいなこと言うね
資産価値が下がる中での金儲けは人騙しの側面も持っていると思うな
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:35:45
今は大学が全入の時代だから私立は金積めばいくらでも入れる。
もし本気で学生のレベルを上げるならば国立大学以外の大学許可を取り消した上で
入試は能力試験と論文試験にするべき。
能力試験だけだと頭ばかりの変人が通るかのうせいがあるからな。
そのかわり国立大学を卒業した者には国が最高レベルの称号を与える。
学費は設備維持費と必要経費だけにすれば貧乏有能者でも通えるしな。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:39:23
最近のバカ者は

恋愛できね〜
結婚できね〜
子供作れね〜
子育てできね〜
自立できね〜
仕事できね〜
世の中に関心がね〜

だもんなwww
ぐでんぐでんの合コン酔っ払い未成年大学生に厳罰を与えれば良いだけだろ。
そう言う学生が出た大学に公的ペナルティを課せば大学も真剣に取り組むよ。
私大学生が皆遊び人と言うわけでもないし、ただ泥酔学生はよく見かけるな。
そういうやつは駅や電車から放り出してやれば良いんだよ、スイスみたいに。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:41:40
どーでもいい話
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:43:38
まさに老害
自分がすべての元凶だというのがわからんらしい
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:44:15
どうでも良くね〜んだよ
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:44:45
愚痴かよ ぼけ
スイスは泥酔客放り出すのか(笑)

確か無賃乗車や定期切れの客に車内で罰金請求して即納できないとぶた箱行きとは聞いたことがあるが(笑)
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:46:38
学生は幼稚園児かよ、ボケ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:47:30
誰と戦っているんだよwww
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:47:37
ぼけ老人にボケとかwww
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:48:22
就職面接は親と一緒かよ、ボケ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:48:26
ぶあはあっはあっは
最近の学生は幼稚園児と大して変わらんよ (-。-)y-゜゜゜
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:49:17
通勤定期も親に買って貰うのかよ、ボケ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:49:27
最近の老人は幼児と一緒だけどなw
おむつちゃんとはいてるか?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:50:47
親が息子の昇進試験に難癖つける時代だからね。
息子がママにちくってさ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:51:21
おじいちゃんくちゃい
こんな学生が未来を担うなら日本も破綻だな。
経済面だけでなく国として破綻だ…
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:53:13
心配しなくても老害のせいですぐ破綻するよw
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:54:19
最近に限らず
老人は幼児に戻るんだよ
お前介護した事も親の面倒も見たことね〜だろ^m^

カキコが幼稚園児の内容だぜ^m^
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:54:53
なんと言うことでしょう…
互いに責任を認めず自分は全て正しいと宣う日本人。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:55:10
元気だねえおじいちゃんw
自分のカキコも見てみたらww
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:56:11
シヌワーズにすら負けて尻尾フリフリ日本人。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:57:36
可哀想に。
100円マックしか食べられないのね。
150名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 00:59:19
お前ら万が一にも日本が破綻した時には仲良くするんだぞ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:01:09
おじいちゃんのこと?
100円マックは無理だよ
おせんべいお茶でふやかしてねぶるんだよw
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:01:56
今の若者に日本を背負う力は皆無だ
まぁせいぜい「キリギリス」しとけやw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:03:52
キリギリスはおじいちゃんでしょw
もうすぐ冬が来るよ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:03:54
フツーに殺し会いでしょう。
学生は粋がっているわりにメンタル弱いから
国家破綻→親自殺→残されたガキ→将来悲観→自殺
精神的に強い自立した学生は生きるだろうがすねかじりは学生に関わらず即死
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:06:53
破綻したらバカ者が親や老人に金をせびりに来る
唯それだけの事だろw
幼稚な国になったもんだw
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:08:04
その老人の金は実は孫から借りてるんだけどなw
大学生は将来見えないから遊べるうちに遊んでいるのだろう。
卒業旅行も過去の夢…バブル世代の名残雪ならぬ経済吹雪W
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:10:22
>>153
お前頭悪過ぎw
今の老人の年金とお前らが将来貰う年金どうなってんだ?
過去も現在も未来も社会を構成するのはその時代の人間だよw

それからもうすぐ春だ バカwwwwwww
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:14:48
>>158
だったら現役世代にでかい顔できねーだろw
この穀潰しww

それから春が来てんのはおまえの脳みそだ バカwwwwwww
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:15:53
ゆとり世代が既に後の世代から馬鹿にされているからな。
そのうちゆとり世代が50歳くらいになったら若い世代から『何でなにも産み出さないゆとりバカを
うちらが支えなくてはならないのか』と後ろ指さされるようになる。
何たってオンリーワンの全員主役主義だからな。
会社の役付も全員が社長(笑)
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:21:03
今日はレベル低い書き込み多いな。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:21:25
お前らが享受している道路、鉄道、建物、電波・・・お前らの前の年代が作った物だ
お前らはそれを享受しているだけだ。
お前らは現役にやった事が後で自分に帰るだけだ
年金もな結局は自分たちで貯めたお金なんだよ
お前らには理解不能だろうがなw
童話の意味も知らない幼稚園児チャン
ミルク飲んで寝る時間だぜ(-。-)y-゜゜゜
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:23:20
金が上がっているようだが中国の利上げ懸念からか?
中国の国民は資産保全を金でするのが主流ダと聞いたことはあるが。
ただの嵌め込みかな。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:23:25
ナンバーワンにならなくていい
もともと特別のオンリーワン♪

ってスマップ馬鹿にするとヒステリー婆に殺されるよ?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:23:57
くだらない公共工事で借金作ったバカは死ね!!
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:25:06
掛け金より税金の方が多いだろw
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:25:26
マヌケな公共工事がなければ、今はもっと楽だったな
園芸農家に育てられた花屋の花は深窓の令嬢のようなもんだな。
俺たち一般庶民は道端で踏みつけられるブタクサのようなもんだな。
俺はこの歌は嫌いだ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:27:30
>>162
俺らに借金かぶせて作っただけじゃんw
なにでかい顔してんのww

それに年金掛け金おまえらほとんど払ってないしw
実質で10分の一、名目で100分の一しか払ってないからww
ぜんぶ下の世代のお世話になってんだよ
でかい顔すんじゃねえぞww

寝るならちゃんとおむつ忘れんなよ
これ以上迷惑かけんなw
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:27:48
そーいえば生活に直結する全く新しい代物(テレビ・洗濯機・冷蔵庫)ってここ数十年来開発されてないな。
強いて言えばパソコンと電気自動車くらいか。
タイムマシン級の新しいインパクトのある代物はでてこないのかね。
発想が陳腐だから無理か。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:30:39
公共工事は国債で賄ったが
その賄える貯金や経済を作ったのも老人なんだよ
お前らは借金できる物さえ作れね〜なwww

それから公共工事は全てが悪では無いんだよ
はぁ〜バカと話すと疲れるわ(-。-)y-゜゜゜
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:31:50
俺的には野菜工場に注目してる。
屋内で大量の野菜が作れるようになったから後は設備投資が安価で済むようになれば
日本の未来にも日がさすだろう。広大な農地も要らないし棚で栽培できるから少ない
床面積で大量に野菜がとれる。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:33:03
ジジイどもは借金返済してから死ねよ バカが
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:34:02
>>171
返すのは下の世代だからw
自分の人生で完結できないくせに何言ってんのww
はー幼稚な老害と話すと疲れるわww
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:36:32
>>172
その技術で小麦とか米が作れれば良いんだけど技術がそこまで達するには時間がかかりそうだね。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:36:48
>>174
お前の年代は借金は返せんのか?
結局返せね〜んじゃね?
ましてや今の経済の現役はお前らだろwwww
バカじゃね?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:37:10
>>170
 いいや
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:39:41
このさい、ニュージーランドの砂漠を購入して、太陽光発電
海水の真水化、それで農業をするってどう?
砂漠なら天気がいいから、小麦はよく育つんじゃないか?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:40:19
>>175
LED技術が発達して小麦は作ることが可能になったみたいだが病気の研究があまり進んでいないみたいだから
研究しているみたいだね。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:40:21
>>176
おまえの年代が作った累積だろうがバカがww
政府まるごと壊すほど借金作ったのは2600年の歴史の中でおまえの世代だけだわ
あの世でご先祖様に詫びろやwww
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:41:00
ニュージーランドの砂漠を購入する金はどこから出るんだ?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:41:31
>>179
 すごいな
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:42:20
>>181
 あそこはタダじゃないのか^^。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:44:20
尖閣諸島付近の油田の利権を早くアメリカのメジャーに売ろうぜ!
そうすれば、領土問題は解決だ。空母が右往左往してるところに
中国漁船は来ないだろ?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:44:59
>>178
この技術は人工の光と水耕栽培で作物を育てる技術だから太陽光は要らないけど、太陽光パネルで工場を稼働させて
変換した真水を利用したら可能かもしれないね。
砂漠なら太陽はよく当たるし温度管理だけ気を付ければできそう。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:45:37
>>180
我々と同じくらい働いてから言えよ ボーズw
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:47:45
>>186
おまえは自分が働いた以上に下の世代の世話になってるくせに何言ってんだ?
笑かすな ジジイw
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:47:50
^^
ありがと。

もう一つあって、アフリカもいいよ。あそこは労働力が多量にある。
内陸で水が不足しているところで農業をしてもいい。
水は空中の水分を回収する。コンプレッサーで圧力を掛ければ水が
取れる。湿度30%でも取り出せる。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:48:52
他国の土地はタダで貰う
自国の土地は切り売りする

はぁ〜バカ者が考えそうなことだ(-。-)y-゜゜゜
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:50:32
海外へ行って、以前は日本人という誇りがあった。
最近はなんだか肩身がせまい。
中国人、韓国人にも負けているから。
日本へ引きこもりの民族になりそうだ。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:51:41
ジジイから有益な話は一つも無し。ボケたら終だな・・・
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:52:40
>>189
 もらわないよ。 
 どうせ、外国の土地だ、持って帰れない。
 日本人は砂漠でさえ緑の大地に変えた!って言って欲しいな。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:53:18
日本でも出来るよ。
工作放棄地がたくさんあるし、日本に多い小作農が大農場主になれるチャンス。
温度管理すれば東北でも南国の野菜がとれるし沖縄でも小麦や米が育つ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:53:22
アフリカの人々を=豊富な労働力 ???
これまた 「はぁ〜」だな。

日本人は「何様」なんだ?

これも幼児教育の弊害だなwww
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:55:06
>文句を言っても自分で解決すら出来ない

いいこと言うね(笑)
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:56:31
さてさて、ネタも切れたみたいだから寝るかな

ジジイはいくら言い訳したところでどうやったって言い負けるw
人生の決算収支がマイナスだからな
下の世代に借金残すってことはそういうことだ

わかったら下の世代に感謝しながら余生過ごせよ
あんま迷惑かけんな

寝る前にポリデントしろよw
じゃあな
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:56:42
>>193

  だな。でもモレには未だノウハウが無い。
  でも1年か2年後にはその方向へ行くつもりだ。
  周りの環境が許してくれるかな?????????????
  
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:57:38
>>194
 クソでも食ってな
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:58:25
>>192
>もらわないよ。 
>どうせ、外国の土地だ、持って帰れない。

他国の物を使うという事や「購入」の意味解ってるか?
ゲームじゃねえんだぜ

まぁ〜好きに妄想しろや(-。-)y-゜゜゜
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 02:03:22
野村が都市型野菜工場始めたよ。
300平米暗いの広さの工場で10種類以上の野菜を生産して外食産業に卸してる。
個別販売も検討しているようだな。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 03:03:51
無 限 に 国 債 発 行 し て も 問 題 な く て、

国 民 が 無 限 に 国 債 を 買 い 続 け る

と で も 考 え て い る の だ ろ う か ?

ひ ょ っ と し て 、 脳 ミ ソ お 花 畑 の 住 人?
>>45
結局実態経済とかけ離れた投資家みたいなのが存在するのが悪いんじゃないか
日銀が1000兆円刷って借金返して同時に実体経済とかけ離れた投資家は
強制的に農業とかに職業鞍替えさせればいい
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 06:19:10
所得税を払ってない奴に感謝する必要があるのか?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 06:30:45
お前らの言葉として認識している 勝ち組を使って表現すれば。

本当の勝ち組は どこの国に対しても所得税は最低限度も払わないし、払わない努力を継続しています。>>203
馬鹿は税金納めて自己満足するから社会がまわるのさ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 06:51:35
ニートが偉いとでも?
>>45
長期金利が上がれば円安が進んで輸出産業が息を吹き返す
株価が上がって社債に頼る必要もなくなってようやく正常化する
それだけのことだ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:04:06
今日例え格付けが下がっても、日本の国債はびくともしないだろうね。
(それかちょっとだけ反応する程度か)
国民は国債なんて国の借金で、関係ないと思ってるから。
まさか自分が貯金している郵貯から、自分のお金で買われてるとは思わない
から、格下げされても、郵貯の貯金を他に移そうと思う人がほとんど
いないからね。そういう意味で、外資の売り浴びせを食らわない日本は強い
けど、いよいよ現実がわかったときは、パニックになると思う。
日本人が買ってる分の国債は動かしようがないからね
格下げ下がって円も下がらないかなあせめて1ドル100円にならんと
なんにもできん
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:09:19
そして俺の国際分散投資が日の出の如く輝くのですね。
よくわかります。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:11:22
・・・レス遅れたが、野菜工場の経営はパナソニック等が既に撤退したというのにねw
やはり馬鹿ばっかだよなw証券会社は工場以下だな。数字の計算もできないらしい。恐れ入るぜ。

野村證券か・・・。そう延々と続かないと今日確信いたしました。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:16:06
>>208
その日本人の買い余力にも限界がある。
それにインドネシアと中国が利上げをしたし、
インドとイギリスの利上げも時間の問題。
連れ高で金利が上昇する可能性は高い。
今のペースで逝くと今年中には2%近く届いても不思議はないよ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:19:24
国内金融機関では、2%は危険水域というコンセンサスらしいな。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:22:56
官僚は偏差値主義なので、標準偏差から±10%以内までは自然と考えています。
逆に、それが利用しやすい。>>212
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:35:46
わずか3カ月で0.4%近く長期金利は上がったからな・・・
このペースなら半年後に2%も全くあり得ないわけじゃない。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:41:34

若者ニートの数に比べて、圧倒的に多い 老人ニート
こいつらの社会保障費を削減せねば、若者に未来は無い・・・
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:45:34
レス遅れたが、この際だから大学生は社会から閉め出して日本の知的レベルを維持したほうがいいな。
『愛しのママ〜(笑)』に通勤定期も買って貰い、昇格試験や入社面接まで付き添って貰わねばならないなんて
痴呆老人と大差ないし仕事のクレーム対応も親子同伴なバカもいるらしいからな。
マザコンの域こえて幼児だよ、幼児!
20歳すぎてもママの垂れた乳首すすってるなんて病気だよ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 08:22:40
↑コレ削減ね
>>216
くやしいのう〜
くやしいのう〜
老人が大学生に言い負かされて、眠れなかったか
アワレ
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:04:23
>>218は老人より早く起きて、何ラリってるんだ?www(-。-)y-゜゜゜
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:16:40
生活破綻しそうで焦ってるんだろう。
誰が悪いとか喚いても、実質財政破綻の影響はある訳だし。
何も対策しないで、誰が悪いとかひたすら言うのは愚かなこと。
まずは難を避ける対策が先。口だけで、具体的に何もしないのは、老若問わずダメ人間。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:25:00
老人ニートだと バカ丸出しだな プププ ^m^

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88

最近の若者は、ホントに呆れるばかりだな・・・
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:29:34
2月9日(ブルームバーグ):午前の債券市場で5年物の93回債利回りが
前日比2.5ベーシスポイント(bp)高い0.605%に上昇して寄り付いた。
新発5年債利回りとしては2009年11月半ば以来の高水準。
前日の米国市場で株価が続伸し、債券が大幅安となった地合いを引き継いで、
円債市場でも売りが優勢になっている。


223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:32:23
「経常収支黒字!」って、コレ企業の金だぞ。国に収入が有るわけじゃない。
経常収支黒字を維持したまま、財政が破綻することも理論上可能だからなw

>>193
今の日本に小作農はあんまりいない。小作農の意味分かってるのか……?

>>216
今の受験工学では、親子一体な高学歴者が多くなるのは止むを得ない事だよ。
同じ大学で比べてみれば、30年前と今では試験の難易度は現在の方が圧倒的に上。
高学歴者ほど親が来る。マジで。

あと、親が来るのはただの東京見物という面もある。帰りにスカイツリーによっていくわけだ。
マスコミが騒ぐほど、不健全な状態ではない。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:38:03
為替と日経平均の流れ見てると
破綻する国には思えないが
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:39:24
経常収支黒字と言っても、ジャイアンのべい国債を買わされてるわけだから、
黒字はないのと同じ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:41:32
じやあ、日本にはドラえもんがいるから大丈夫だね
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:41:52
国債先物は大幅続落でスタート。
中心限月3月限の寄り付きは前営業日比30銭安の138円46銭。
前日の米債安の流れを継いで軟調。
市場では「3年債入札が低調で、米10年債利回りは最近の支持水準
である3.70%を突破した。円債市場でも短期筋や海外勢の売りが優勢
になっている」(国内証券)との見方がある。

10年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比較で2.5bp上昇の
1.340%。5年93回債利回りは節目の0.6%を上抜け、
2009年11月16日以来の高水準となった。
「投げが出ている」との見方が複数ある。

228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:46:43
このまま長期金利が上がると楽しいが
原油価格のように下がってしまうんだろうな
本当につまらない。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:46:59
お金の印刷機があるから大丈夫なのだ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:50:03
ドラえもんはお金ドンドン印刷するから大丈夫だ。
>>230
その後調子に乗ってしっぺ返し、で終わるわけだ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 09:58:32
うわごとのように繰り返す
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 10:05:26
物価について。
1)現在→円高なので輸入品が安く仕入れられる。
     高い関税がかかっているものが多い。
     世界的には物価が上昇傾向

2)TPP参加→関税分安くなる。
        しかし、物価には輸送コストや人件費も含まれているので、
        どのくらい安くなるのか?

3)円安→輸入品は高くなる

4)消費税→高くなる

…で、結局、財布から出て行くお金は、どのくらい増えるんでしょうか?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 10:11:35
>>233
TPP:関税分安くなる。高い国内品は投げ売りで安くなる。輸送コストは今までもかかってるので関係なし
円安:輸出が増えればすぐに円高に戻るので期待薄
消費税:便乗値上げ駆け込み需要でいったん物価高→その後投げ売りで便乗値上げ吸収

どう考えてもデフレ継続
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 10:16:05
そこでお金の印刷機が活躍するわけですよ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 10:21:56
とまた妄想を繰り返す
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 10:24:57
財政破綻論者はインフレ、円高を予測しているのかと思った。
輸送コストは、石油価格の上昇であがるのでは?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 10:35:20
このぶんだと、再来年度の予算編成時には深刻な事態かもな。
今の政局では何も決められんだろうし。
先に市場が制御不能になるな。
最後の円高を利用して、海外分散投資する俺は賢いな。
>>237
そりゃ破綻時は悪性インフレだろ。転じたら一瞬。
破綻してもデフレのままなんて誰が言った? ちゃんとアンカー付けるか過去ログ示すべき。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 10:51:52
【国際】北京、3軒目以上の住宅購入を禁止する方針を来週発表へ - 中国
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297201871/
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 10:57:33
日本にはお金が有り余っている証拠
経常収支=(民間貯蓄−民間投資)+(税収等−政府支出)

経常収支がプラスだと言う事は国内のお金が余っている事を示します。
毎年公表される、経常収支の推移が下です、年々国内の金余りは増しています。
政府の借金が膨らみ金がドンドン減っている状況とは真逆の事が日本では起きています。
日本の家計・企業・政府のやり取りの結果。毎年お金は有り余っています。

平成19年24、9兆円
平成18年19,8兆円
平成17年18,2兆円
平成16年18,6兆円
平成15年15,7兆円
平成14年14,1兆円

日銀が発表している・家計・企業・政府のお金のやり取り
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 10:58:40
じゃあ刷っちゃダメじゃん
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 11:08:18
>>242
国内で使い切れないほど、お金は余っています。
お金の価値も高まっています=円高

量と価値は別問題です・・・お金な価値が高すぎるのも問題です。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 11:09:58
?お金な価値
○お金の価値が高すぎるのも問題です。   訂正
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 11:25:01
経常収支が黒字の間は大丈夫だと言われる理由は↑のような事をさしています。
毎年積み上がった経常収支の合計は対外純資産となります。
対外純資産の合計は266,2兆円となります。

経常収支が黒字であり、外国の方に国債を買って貰う必要が無い間は大丈夫です。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 11:39:58
だから内債だって何べんも言ってるだろ
頭悪いの?
馬鹿なの?
死ぬの?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 11:47:12
内債だから?
(´-`).oO(なんでだろう?)
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:15:07
破綻はしなさそう。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:16:36
破綻はしないよキリッ!!
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:18:31
でももうこれ以上借りられないし・・
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:21:05
そこでお金の印刷機が活躍するわけですよ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:22:48
とまた熱にうなされ
>>250
本当にもう借りられないなら長期金利が2パーセント割ってるなんてことはあり得ない
心配するなら5パーセントを超えてからするといい
254名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 12:44:26
>>206
それだけで済むならすでにやってるから
>>254
やらずに済ましているから問題なんだよ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:48:56
やっても無駄だからやんないんだろ
>>254
それやると、今まで国債買ってた人が損するから自重してるんだろう
しかし、現状どんどん円高が進んでるんだから最低限他国と同等程度までは刷りゃいいのにね
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:52:10

>日本の債務残高は中長期的に持続不可能=篠原IMF副専務理事
>日本の債務残高は中長期的に持続不可能=篠原IMF副専務理事
>日本の債務残高は中長期的に持続不可能=篠原IMF副専務理事
>日本の債務残高は中長期的に持続不可能=篠原IMF副専務理事
>日本の債務残高は中長期的に持続不可能=篠原IMF副専務理事

http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-19465020110209
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:55:58
>>258
さすがは、世界のコンセンサスだめニッポン
抜群の安定感
まったくぶれずに破綻のレールに乗ってるな
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:58:15
[東京 9日 ロイター] 
国際通貨基金(IMF)の篠原尚之副専務理事は9日、
日本の債務残高は中長期的に持続可能ではない状況にあるとした上で、
中期的な財政再建策を着実に実行する必要があると述べた。
また、円相場は中期的なファンダメンタルズとおおむね一致している
との認識も示した。

円相場は中期的なファンダメンタルズとおおむね一致している
ってどういう意味?
>>256
やったら有効だからやらないそうだよ
与謝野も谷垣も藤井も白川もそう言ってる
>>260
消費税率を上げなさいってさ
それにしても篠原に言わせたのは露骨すぎやしないか?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:00:32
>>261
にほんごでおk
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:02:34
>>258
それはアメリカの陰謀なんだよwwwwwwwwww
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:05:22
>>264
出たあー陰毛説wwwwwww
都合の悪いことはぜんぶサタンのせい

おまえらどこ教よ?
ねえ、どこ教?
wwwwwwwww
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:05:56
>>260
>円相場は中期的なファンダメンタルズとおおむね一致している

今の円相場は円高すぎるが、今後、日本の生産性向上など強い日本が持続すれば
今の円相場は妥当な状況になるという意味だろ?(だから中期的)

IMFは基本的に米国が支配している。円高すぎるとは立場上言えないだろ?
米国はドル安にして経済の安定を計る行動に出てる時に冷水を浴びせる言動は不可能。
267名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 13:10:13
>>260
各国のマクロ経済ファンダメンタルズ見通しから、日本の通貨の現在の水準は正しいと思ってるってことだな
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:10:59
             と
          ジリ
       ジリ
長期金利が
269名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 13:13:51
ドラえもんのAA思い出した
チャートが荒ぶるやつw
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:14:12
円高不況と言う言葉とその中身を理解していれば、現在は行き過ぎた「円高」

妥当な為替水準なら、円高不況になんてならない。小学生でも知ってる簡単な話
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:15:55
日本人が国債買っている間はギリギリだいじょうぶだけど、
日本人は四次元ポケットのような財布持っているわけじゃないから。

無 限 に 国 債 発 行 し て も 問 題 な く て、

国 民 が 無 限 に 国 債 を 買 い 続 け る

と で も 考 え て い る の だ ろ う か ?

ひ ょ っ と し て 、 脳 ミ ソ お 花 畑 の 住 人?

国民の貯蓄では国債を買えない?

 国債+借入金残高は900兆円を超える。地方政府の債務をあわせると1000兆円を超えている(ちなみに年金の隠れ債務が入っていない)。
これは、国民の純貯金(国民の金融資産―国民のローン)1063兆円(2008年末)とほぼ同じである。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:20:03
貿易黒字が小さくなるように作用するのが変動為替だからな
円高になってあたりまえ
円高に勝てるような競争力が無くなって押し戻されてるだけだろ

円高不況というより競争力不足不況かな
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:20:58
>>260
>円相場については「この1年間ぐらい、ある程度の円高があり、日本の輸出にある程度の影響があったのは事実。短期的な値動きの議論をするつもりはないが・・

現状は円高にブレていると認識しているよ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:25:21
>>272
日米欧の生産性の分析をした結果をみると、同じレベルで向上している。
企業の競争力は同程度向上している。

為替は貨幣の流通量で決まる問題である。つまり日本は貨幣流通量が少ないから
円高になり、円高不況になっている。競争力で負けているわけではない。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:26:55
自民党がXデイを検討中!

ブルームバーグ)自民検討チーム:国債暴落の「Xデイ」対策、年度内に提言(Update1
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aqD0uddByrD8
> 2月9日(ブルームバーグ):日本国債が暴落した場合の対応策を協議している
>自民党の検討チーム「X−dayプロジェクト」は今年度中に提言をまとめる方針だ。
>同党の宮沢洋一参院議員が9日午前、党本部で開いた会合後、記者団に語った。

>同チームは自民党のシャドー・キャビネットで財務相を務める林芳正政調会長代理
>(参院議員)を座長に昨年12月に発足。今回の会合では財務省の主計局、
>理財局の担当者から日本の財政や国債市場に関する報告を受けた。

もう破綻論はネタじゃないな。自民党と日銀が「玉音放送日」を検討し出した。
自民党ですでにチーム化されてる、財務省でも日銀でも国債破綻チームが動いてるのがこれで確定!
ポツダム宣言受諾=国債大暴落 がもう2年くらいかな。

「財務省が破綻を検討してるに違いない!」って言ってたが、
完全にネタじゃなくなってきたな・・ 「ええ、チームありますよ。だから何?」 状態
破綻派はすべて筋書き通りで喜ぶべきなのか悲しむべきなのか・・
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:26:59
>>274
韓国人みたいな言い訳すんなよ
恥ずかしいわ
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:28:58
>>276
韓国は通貨安で、輸出企業は大躍進している。 知らないの?バカなの?ww
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:29:05
>>274
その理論だと小国ほど通貨が高くなってないとおかしいわけだが
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:31:53
>>278
その国の経済規模に見合った通貨を発行する必要があると言う意味。

小国は小国なりに、大国は大国にふさわしい量が必要。相対的な問題
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:32:09
中期的とはどれくらいの期間かな?
1〜2年くらいか?
となると、再来年度の予算編成頃にはヤバイことになる。
ようは今年前半が勝負だね。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:32:58
>>277
そうそう、アジア通貨危機ウォン安で、実力以上のハンデもらったからね
日本は名目でも15年前の円高を抜いてないし、実効でも極端な円高じゃない
これで売れないなら実力不足

カネ刷った量で為替決まるわけじゃないからな
1000兆刷ったってならないときはならないぜw
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:35:30
>>279
例はいくらでもあるけど例えばポンドは供給ペースは米ドルに劣るが対ドルで全く高くなってないじゃん
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:37:52
>>281
実行為替レートでは、円安となる現象の意味を正しく理解出来ないバカ乙
実行レートバカだろ? 実行レートの計算方法を調べてから発言しろ 低能カス

1000兆円刷って円安にならないなら、政府が1000兆円刷って
石油・食傷・海外資産を買いまくって国民に無料で配布出来るな  バカだろオマエwww


284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:39:02
カネ刷った量+貿易赤字黒字じゃないのか?

カネ刷った量の分を貿易収支が相殺している例を持ち出して
『カネ刷った量は関係ない』と言い出すのは電波だろ
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:40:04
いちいちしっぽに罵倒の言葉を入れないと喋れないんです
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:42:02
実質実効為替レート を持ち出して円高じゃないと得意気になって話すバカは
その算出方法、その中身を知らないカスが多いww
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:42:40
>>283
じゃあ、1000兆刷ってみてくれ
そんで、俺んちに全部持ってきてくれ
俺しばらく使わずにその1000兆見張ってるから
円安になるといいねwww
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:42:50
>>281
食料高騰でウォン安も考えもんでは?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:43:18
よかった、昨日シティにドル建の投信の発注しといて。
もう、破綻へカウントダウンみたいだし。
投資は全て海外ものにしてあるよ。
こりゃあ三月までには対策完了しとかないとな。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:44:14
めちゃめちゃ食べてめちゃめちゃ運動している人を出してきて

食べても太らないんだ!

って言うようなもの。

そりゃ、それだけ運動しているからね。

食べて寝転んでたら太るよ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:45:34
>>287
マヌケな書き込みをする暇があったら、実質実効為替レートついて勉強しろw
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:45:57
>>289
ドル建てで何を買う投信?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:48:52
>>291
「流通貨幣」と「発行貨幣」をごっちゃにしてるからわかんなくなるんだろw
勉強しなおせカスw
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:49:17
とりあえず株、不動産、債権に分散投資した。
儲けが出なくてもいい、稼いだ金が残れば良いと思ってる。
インフレと共に預貯金がパーは嫌なだけ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:51:05
そうか、儲かるといいな
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:51:11
>>288
日本は円高すぎる。
韓国がウォン安すぎると判断すれば、韓国中央銀行の判断で戻せばいいだけ。

通貨安競争のエスカレートを危惧するマスコミの論調が一時あったが
国内のインフレなどを考慮して一定の所に収束する結果となる。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:52:28
>>293
それで?賢いオマエの主張な何?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:56:52
>>297
ちょっと気づいたかwww
低脳には教えてやらん
自習しろカスw
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:00:52
実質実効為替レートで 円安だと主張したバカは
結局自分の間違いに気がついてトンズラしたの?
 今は円高って結論でいいんだよね?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:02:39
今は円高だよ

実効実質レートなんか使い物にならんもん

円高を肯定する為に使われているだけ
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:04:36
>>298
「通貨の高安は通貨の相対的な存在量による。相対的に多ければ希少性が薄れて通貨安になる」

一応言っておくが、コレ常識だから。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:07:51
>>289
何に比べて円高かな?
為替市場で交換されない貨幣がいくら増えても意味ないよー
「為替は発行貨幣量の比で決まります」はトンデモでしたー
「為替は金利も貿易量も関係ありません」はトンデモでしたー
ざーんねーんwww
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:10:45
Wikipediaのマネーサプライ見るとドルもEUも1990年と比較して2倍くらいに増えてる
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:12:22
>>302
A:交換可能な貨幣が2倍に増えた状態。
B:交換可能な貨幣は増えない状態。

為替市場では全く変化がないと言いたいの? 
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:13:53
-----------------------------------------------
為替の大雑把な動き

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆2007年相場◆2010年相場◆2010/2007
アメリカドル/円◆◆◆◆120◆◆◆◆◆85◆◆◆◆◆0.7
オーストラリアドル/円◆100◆◆◆◆◆80◆◆◆◆◆0.8
イギリスポンド/円◆◆◆240◆◆◆◆◆140◆◆◆◆◆0.6
カナダドル/円◆◆◆◆◆110◆◆◆◆◆80◆◆◆◆◆0.7
スイスフラン/円◆◆◆◆100◆◆◆◆◆85◆◆◆◆◆0.8
欧州ユーロ/円◆◆◆◆◆160◆◆◆◆◆110◆◆◆◆◆0.7
-----------------------------------------------
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:16:26
論拠となる数値データを提示できない低能が多いね

Wikipediaのマネーサプライ見るとドルもEUも1990年と比較して2倍くらいに増えてる



-----------------------------------------------
為替の大雑把な動き

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆2007年相場◆2010年相場◆2010/2007
アメリカドル/円◆◆◆◆120◆◆◆◆◆85◆◆◆◆◆0.7
オーストラリアドル/円◆100◆◆◆◆◆80◆◆◆◆◆0.8
イギリスポンド/円◆◆◆240◆◆◆◆◆140◆◆◆◆◆0.6
カナダドル/円◆◆◆◆◆110◆◆◆◆◆80◆◆◆◆◆0.7
スイスフラン/円◆◆◆◆100◆◆◆◆◆85◆◆◆◆◆0.8
欧州ユーロ/円◆◆◆◆◆160◆◆◆◆◆110◆◆◆◆◆0.7
-----------------------------------------------
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:17:20
常識的に考えて「A:交換可能な貨幣が2倍に増えた状態。」

こんな事態になって市場関係者がボーット見てる現実があるのか?
市場は敏感に反応して動くだろ?・・・ 
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:17:43
>>304
交換「可能」なだけだねえ
変化ないとは言ってないねえ
「貨幣発行量だけじゃ決まらないよ」が正解
あとは自習してね

さてさて、くやしいバカはあとは吠えるだけ、と
からかうのも飽きたからまたねーw
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:18:19
カネ刷った量+貿易赤字黒字じゃないのか?

カネ刷った量の分を貿易収支が相殺している例を持ち出して
『カネ刷った量は関係ない』と言い出すのは電波だろ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:19:40
新発2年債利回りが0.245%に上昇、1年3カ月ぶりの高水準 (13:07)
債券市場で2年物の301回債利回りが前日比2.5ベーシスポイント(bp)高い0.245%に上昇した。
新発2年債利回りとしては2009年11日25日以来およそ1年3カ月ぶりの高水準。
前日の米国債相場が大幅安となったほか、景気回復期待で
日米株価の上昇が続いていることが売り材料視されているもようだ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:20:19
「貨幣発行量だけじゃ決まらないよ」が正解

貨幣発行量で変化する。しかし、要因はそれだけではない。

基本的に一万円札をすれば、(それを相殺するような要因がないかぎり)
絶対に円安になる。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:22:33
「貨幣発行量だけじゃ決まらないよ」が正解

貨幣発行量で変化する。しかし、要因はそれだけではない。

一万円札をすれば、(それを相殺するような要因がないかぎり)
絶対に円安になる。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:24:14
>>311
「貨幣発行量だけじゃ決まらないよ」が正解

貨幣発行量で変化する。しかし、要因はそれだけではない。

それは、理解出来るけど、為替に大きな影響を与えるのは貨幣発行量だろ?
もし違うと言うなら、為替に影響する要因を上位3つくらい順番に書いてよ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:24:16
論拠となる数値データを提示できない低能が多いね

Wikipediaのマネーサプライ見るとドルもEUも1990年と比較して2倍くらいに増えてる



-----------------------------------------------
為替の大雑把な動き

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆2007年相場◆2010年相場◆2010/2007
アメリカドル/円◆◆◆◆120◆◆◆◆◆85◆◆◆◆◆0.7
オーストラリアドル/円◆100◆◆◆◆◆80◆◆◆◆◆0.8
イギリスポンド/円◆◆◆240◆◆◆◆◆140◆◆◆◆◆0.6
カナダドル/円◆◆◆◆◆110◆◆◆◆◆80◆◆◆◆◆0.7
スイスフラン/円◆◆◆◆100◆◆◆◆◆85◆◆◆◆◆0.8
欧州ユーロ/円◆◆◆◆◆160◆◆◆◆◆110◆◆◆◆◆0.7
-----------------------------------------------
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:25:42
国債が〜 
   ジリジリ〜
      銀行がビビリ始めた
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:26:33
俺的上位3位

1:セーフ・ヘブン通貨的要素
2:貿易収支
3:貨幣発行量
4:その国の信用
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:29:32
>>316
中央銀行がコントロール出来るとすれば 3:貨幣発行量
が1番となるよね?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:30:00
>>311
まあそういうことだな
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:30:45
俺的解説

大金を持っているハゲタカファンドがサブプライム問題に遭遇したとする。
う〜ん、損するのは嫌だから、財産を金とかプラチナでも変えておくかとなる。
日本の円というのは金やプラチナ並に『安定して財産をあずける』場所となった。
なぜなら日銀が『一万円札増やしませ〜ん』って方針を貫いたから。
他の国はお札すりまくり。どんくらい刷ったかはWikipediaのマネーサプライを見てくれ
>>314
その蓮画像邪魔だぞ
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:36:04
ヘッジファンドの親分の意見 ソロス

マネタリーベース(通貨供給量)が参考になります。
リーマンショック前の2008年7月には、アメリカのマネタリーベースは89兆円、日本は87兆円とほぼ同じ額でした。

しかし、リーマンショック後は、アメリカはマネタリーベースを一気に増やし、先月6月時点では、182兆円にまで及んでいます。
一方、日本は97兆円にとどまっています。つまり、この2年間で、アメリカは100兆円近くマネタリーベースを増やしてきたのに対し、日本は10兆円しか上積みしてません。

この日米の極端なマネタリーベースの伸びの違いが、昨今の円高・ドル安の一因になっている、とみています。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:37:20
俺的解説

2:貿易収支

日本のスクエアが1000兆円のけいおんフィギュアをアメリカに売ったとする。
アメリカの会社は1000兆円相当のドルを売って、1000兆円の円を買う。
で、けいおんフィギュアを買う。

ここで行われた『1000兆円相当のドルを売って、1000兆円の円を買う』
によって『買いたい人が多いと高くなる』の法則で為替が変わる。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:42:30
外資系銀行・証券:日本国内で3000人超の人員削減の可能性−調査
Buzzurl 2月9日(ブルームバーグ):外資系銀行や証券が今後
2−3年内に日本で3000人以上の人員を削減する可能性がある。

国内景気の低迷による証券関連業務の縮小や、国際的な規制強化で
リスクテイクを控える動きが広がっていることが背景にある。
一部の欧州系投資銀行を中心に今年に入り数十人規模のリストラが始まったもようだ。
324名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 14:42:46
>>321
ソロスはそんなこと言ってないですよ
誰が書いた記事かは知りませんが
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:45:02
円が対ドルで1月28日以来の安値、ムーディーズ記者説明会を警戒
午後の東京外国為替市場では円がじりじりと値を切り下げており、
対ドルで1月28日以来の安値をつけている。都内で開かれる格付け会社ムーディーズの記者説明会を前に、
日本国債の格付けに対する懸念が指摘されている。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:47:53
わかりきってる事を書いてんじゃねーよ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:47:57
大和総研の見解 チーフエコノミスト 原田泰

世界が金融緩和をしているときに、日本のように金融緩和しなければ当然に円高になる。
為替レートとは、通貨と通貨の交換比率だから、アメリカのFRBとイギリス中央銀行が3倍、
欧州中央銀行が2倍、韓国中央銀行が1.5倍にマネタリーベースを増やしているときに、
日銀が10%しか増やさなければ、円が高くなるのは当然である。 .
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:48:48
それも知ってるよヤレヤレ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:51:02
ソロス

日本の為替介入は正しい

もっと介入しろ
330名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 14:54:17
格付けに関してだけど銀行や証券や投信、政府系ファンドなど資金力のある参加者は、
格付けによって買い入れる資産の比率の制限を付けていることが無視できない要因だな

年金運用でもなんでも他人の資金を運用する基金は、どこまでリスクを受け入れるか〜というルールを必ず設定してる

331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:58:40
日本の金融機関を監督する金融庁が
「日本国債ですかぁ?危険ですね・・保有比率を下げた方がいいすね?」
と警告するんですね? ww
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:02:31
反論が無いって事は危険はまだまだ先って事でOK?

241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 10:57:33
日本にはお金が有り余っている証拠
経常収支=(民間貯蓄−民間投資)+(税収等−政府支出)

経常収支がプラスだと言う事は国内のお金が余っている事を示します。
毎年公表される、経常収支の推移が下です、年々国内の金余りは増しています。
政府の借金が膨らみ金がドンドン減っている状況とは真逆の事が日本では起きています。
日本の家計・企業・政府のやり取りの結果。毎年お金は有り余っています。

平成19年24、9兆円
平成18年19,8兆円
平成17年18,2兆円
平成16年18,6兆円
平成15年15,7兆円
平成14年14,1兆円

日銀が発表している・家計・企業・政府のお金のやり取り
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
333名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/09(水) 15:03:25
ニュース貼ってるひと乙

>>331
老人に見合わない高リスク商品売ってると金融庁が判断すれば業務停止処分受けるわな
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:08:09
ブルームバーグ)円が対ドルで1月28日以来の安値、ムーディーズ記者説明会を警戒
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aSA3wt4vSHXo
>2月9日(ブルームバーグ):午後の東京外国為替市場では円がじりじりと値を切り下げており、
>対ドルで1月28日以来の安値をつけている。
>■(本日15時に)都内で開かれる格付け会社ムーディーズの記者説明会■を前に、
>日本国債の格付けに対する懸念が指摘されている。

国債格下げ=ポツダム宣言=日本降伏勧告 来る?
ブルームバーグトップニュース
「小国ギリシャのどこそこ」の話じゃなく、日本国債が暴落するかどうかの話になってきました。

335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:12:04
>>332
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/iken/go05.htm
国債残高のグラフみると、その経常収支上回るスピードで
日本人の財布を食いつぶしているようだが・・・
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:13:09
ムーディーズは目立つために会見するだけ
格下げしない
なんてこともあるで
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:15:17
>>332
けたがちがう
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:16:42
日本の債務残高は中長期的に持続不可能=篠原IMF副専務理事
[東京 9日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)の篠原尚之副専務理事は9日、
日本の債務残高は中長期的に持続可能ではない状況にあるとした上で、
中期的な財政再建策を着実に実行する必要があると述べた。
また、円相場は中期的なファンダメンタルズとおおむね一致しているとの認識も示した
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:16:46
>>335
政府が食いつぶしている国債発行(民間からの借入)も含まれている↓けど?

経常収支=(民間貯蓄−民間投資)+(税収等−政府支出)

340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:17:11
>>337
国債残高の累増は最近コンスタントに20兆円以上増えている。
貿易収支は・・・
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:18:40
2010年貿易黒字は6.77兆円・・・

ここまでボロボロに
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:22:27
貿易黒字も重要だが、経常収支で見るべきだよな・・・
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:22:34
もうわかりきってる。
結果だけ報告する意味あんの?
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:22:45
今は毎年40兆円借金が増えている。
それで予算組んでるんだもんね。

で、貿易収支は6.77兆円
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:23:46
貿易収支と財政収支を比べるのは何で?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:24:23
2chが存在する意味ってなんだ?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:24:25
経常収支2010年だと17兆円。

で、借金は毎年40兆円増えている。
それで予算組んでるんだもんね。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:25:36
内債は借金にはならない
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:26:53
借金といえばなんとかなると
勘違いの破綻厨
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:27:27
TEST
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:27:43
日本人の財布で、国債を買い続けることはできるのか?

財布から国債を買えば、その分財布は空になる。
経常収支が黒字だと、財布の中身は増える。

日本人の財布で、国債を買い続けれるのか?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:27:55
>経常収支2010年だと17兆円。
>で、借金は毎年40兆円増えている。
>それで予算組んでるんだもんね。

予算を組んだ結果をすべて精算した後でも17兆円の経常収支が出ている。が正解
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:29:59
TPPで米を輸出して貿易黒字を増やせばいいんだよ
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:31:00
>>353
国産は高いから、あまり輸出できないでしょ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:31:39
ここでお金の印刷機が活躍するわけですよ
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:32:27
90年代に不良債権に追い貸ししたのと同じで、永遠に先送りできれば延命できる。

しかしバブルは起きた
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:34:19
90年代に不良債権に追い貸ししたのと同じで、永遠に先送りできれば延命できる。

しかしバブルは起きた
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:35:34
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aV4j5x3vDV2s
篠原IMF副専務理事:邦銀は資本バッファーの一層の強化必要(Upda
2月9日(ブルームバーグ):篠原尚之国際通貨基金(IMF)副専務理事は9日午前、都内で開かれた銀行監督・規制に関する国際会議であいさつし、
日本の銀行は主に普通株式を発行することで資本ベースの強化を図ってきたが、資本バッファーをさらに強化する必要があると述べるとともに、
収入源を多様化することで基礎的な収益力の向上を図る必要があると指摘した。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:36:26
このコピペ意味無い
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:37:07
90年代に不良債権に追い貸ししたのと同じで、永遠に先送りできれば延命できる。

しかしバブルは起きた
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:38:04
三菱地所(8802)は後場に下げ幅拡大 1月東京都心オフィス空室率の高止まりで収益環境悪化を警戒
毎日新聞 - ? 時間前?
オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)がまとめた1月末時点の東京都心5区のオフィス空室率が前月比0.13ポイント上昇の9.04%となったことがマイナス材料に。
後場に入ってから下げ幅を拡大している。 新築ビル移転に伴う既存ビルの解約などが響いて空室率は2カ月ぶりに上昇に
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:38:32
コピペバブルは、崩壊して欲しい  ウザイ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:39:56
90年代に不良債権に追い貸ししたのと同じで、永遠に先送りできれば延命できる。

しかしバブルは起きた
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:41:05
またバブルおじさんが来てるのか
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:42:54
馬鹿はコピペの連投しか出来ない事が分かった。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:47:12
財務省のくそ見づらいデータから切り出してきた
経常収支推移
平成14年 14.1兆円
平成15年 15.7兆円
平成16年 18.6兆円
平成17年 18.2兆円
平成18年 19.8兆円
平成19年 24.7兆円
平成20年 16.3兆円
平成21年 13.2兆円
平成22年 17.0兆円
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:59:13
2月9日(ブルームバーグ):
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービス社の
トーマス・バーン氏は9日、日本国債の格付け見通しは安定的と述べた。
ブルームバーグ・ニュースのインタビューで語った。

>>347
経常収支と財政収支を比較する意味を教えてください
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:04:53
2月9日15時
ムーディーズ
きょう日本国債の格付けについて何らかのアクションはしない
経済見通し好転による金利上昇は格付けに中立
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:11:02
金利は意味無し
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:15:53
長期金利は意味あるよ。
借換と新規の利払いに関係してくるから。
年間170兆円も国債を発行していると、1%の金利上昇で、
1.7兆円利払いが増加する。
170兆円も無理して国債発行しなくていいよ
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:25:10
発行しないと予算組めないんだ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:28:16
いい感じに金利が上がってるな。
今年中に2%もあり得なくはなさそうだ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:29:34
>>371
1000兆円の国債発行している。1%の金利上昇で10兆円利払いが増加する。
5%の金利で50兆円の利払い。税収を上回る。昔は金利5%ぐらは普通。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:38:21
>>375
>>371 の言い方の方が時系列的には正しいよな。

最終的には>>375のようになっても一気になるわけではない。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:44:43
国債保有者
日本の場合
1位 国内金融機関等 67.5%
2位 国内政府 12.1%
3位 国内中央銀行 7.4%
4位 海外 5.2%

アメリカの場合
1位 海外 47.7%
2位 国内金融機関等 19.8%
3位 国内個人 10.2%
4位 国内中央銀行 10.0%

ドイツの場合
1位 海外 53.6%
2位 国内金融機関等 26.6%
3位 国内個人その他 19.5%
4位 国内中央銀行 0.3%

イギリスの場合
1位 国内金融機関等 41.1%
2位 国内中央銀行 29.4%
3位 海外 28.5%
4位 国内個人 0.7%

日本の場合、いかに国内金融機関に買わせるかが生命線となっている

>>376
そだな
ちなみに日本では2009年1月から現在まで個人は国債売りに転じている
海外は2008年10月から現在まで日本国債売りに転じている
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 17:11:23
今まで国内金融機関は日本国債を売る個人や海外に買い向かって値を釣り上げていたわけだ
安く売った個人や海外は損をし、買って値を上げた金融機関は利益を出したが、
もう個人や海外は戻ってこないので
国債価格が下落に転じたこれからは国内金融機関のババ抜きゲーム。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 17:18:03
管内閣が
     破綻だな。もうとてもじゃないけど持たない。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 17:45:40
 [東京 9日 ロイター] ムーディーズは、
日本国債の格付け(Aa2、見通しは安定的)について、
日本の債務縮小に向けた財政対応の欠如がネガティブな圧力となる
との見方を示した。
そのうえで、日本政府の財政改革が成功しなければ格付けにとって
マイナスになると語った。
 ムーディーズ・インベスターズ・サービスのソブリン・リスク・
グループ・シニア・ヴァイスプレジデント、トーマス・バーン氏が
9日午後、ロイターとの単独インタビューに応じた。

 バーン氏は、財政再建のためには高い経済成長が必要だが、
経済成長だけではプライマリーバランスの黒字化を達成できず、
財政措置が必要との見方を示した。

 また日本の財政問題が危機に発展するにはまだ時間があるとしながらも、
日本政府は財政赤字を削減するための措置をとらなければならなく
なるだろうと語った。

 日本の財政政策を妨げるような政治状況は格付けにとって
ネガティブになると指摘。
一方で市場が納得するような財政赤字削減の取り組み示せば、
格付けの支援となると語った。

 また最近の金利上昇について、日本の成長見通しによる国債利回りの上昇は
格付けにとって中立であるとの考えを示した。
半面、リスクプレミアムの高まりによる日本国債利回り上昇は格付けにとって
ネガティブであると述べた。

383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 17:47:00
国会中継が日本語で放送されている間は大丈夫。
同時通訳つけて、BSで流されたらアウト。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 17:49:48
>>382
要するに今の金利上昇がいいものか悪いものかわからんけど、
いいものであったとしても格付けは上げないよ、
悪いものならもちろん下げるよ

ってことね

成長厨ざまあww
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:00:46
今の日本には金利上昇の良し悪しはない。
金利上昇自体が利払いに直結するので、金利上昇は危険。
それくらい日本は追い詰められている。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:05:43
日本にとって金利下落は延命できるが金利上昇はなんもいいことないな
それにしても1%の金利が1.3%になったくらいで財務省が会見開く日本は異常だわ
ムーディーズも金利を話題に取り上げるし
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:08:42

 あーーんな詐欺証券を売ったヤシの片棒をかついだ連中が何言ってもなあ。
 リーマンショックとか言ってるど、サブプライムショックだろ?
 どこだ?サブプライムを売ってた国は。
 だーーれも、非難しないのかな?

388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:13:28
上がるまでの期間が短すぎるからな。
このままだと今年中に危険水準に突入しかねない。
株高と海外の利上げが金利上昇の主因なので
財務省には何も出来ない。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:18:27
俺は債務問題は金利負担が一番重要と何度も言ってきた。
少しはわかったか?


難しい計算式なんて必要無い。算数レベルの計算で、
日本の財政がいかにヤバイがわかる。
金利負担が大問題なのは、家計も国家財政も同じ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:24:03
金利負担なんて大した問題じゃないから。
問題なのは債権価格の下落。なんかズレてるのがいるな。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:25:41
金融関係が出すレポートを多数読むと、日本より欧州の債権問題ばかりが出てくる。

目先は欧州だな
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:26:08
日本は限界までデフレ・円高で国債に金集めるしかない。
限界になったら、一転して急激なインフレで債務圧縮を図るだろう。
それ以外の選択肢は無い。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:27:40
>>390
金利負担なんて大した問題・・・=問題なのは債権価格の下落

結果的に同じ意味だろ? 何が違うんだよ?w意味不明
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:30:12
横からちょっと

調査によると、有権者のうち48%が米軍は日本から撤退し、
 地域は自国で防衛すべきだとの考えを示した。
 一方、米軍は日本に駐留すべきだとの回答は36%だった。

アメリカも日本の立ち位置がマズイ状況になってきているのを感じて
いるな。
中国、ロシアと近く、いずれ飲み込まれると考えているんだろう。
そしてその時の混乱に巻き込まれたく無い。そんなところだろう。

395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:33:59
財政破綻後は外国相手に金を稼げる一部の大企業と金持ちだけが生き残り
庶民の生活は困窮、貧富の格差は広がり治安は悪化するだろう。
日本は絵に描いたような衰退シナリオに入った。

日本の規模では援助を餌にしたIMFや外圧による改革強制も望み薄だ。
日本を助けられる程の金を出せる国はどこにもないからな。
先進主要国は日本を助けるより、国際経済から切り捨てた方が痛みが少ない
という判断をするだろう。根本的な改革は先送りされお前らの大好きな札刷り教が大繁盛だ。
そして日本が破壊しつくされた頃にやっと増税と歳出削減しかないという
当たり前の結論に気づく訳だ。いや馬鹿の学習能力には恐れ入るね。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:39:35
国債費、8.3%増の21兆9158億円 財務省が10年度予算概算要求
 財務省は28日、国債の元利払いに充てる国債費について、2010年度予算の概算要求で21兆9158億円を要求すると発表した。
09年度当初予算に比べて8.3%(1兆6720億円)多い。概算要求の段階としては09年度、08年度に次いで、過去3番目の水準となった。
 国債残高の増加に加え、新発10年物国債の想定金利を09年度当初予算よりも0.5%高い年2.5%としたことで、国債費が膨らんだ。

ただ例年、想定金利は概算要求時には高めに設定する傾向がある。09年度は要求時に2.7%としていたが、政府予算案の段階では2.0%に下がった。
 10年度に発行を想定している国債額は136兆9292億円で、内訳は新規国債が38兆5000億円、借換債が98兆4292億円。
国債費は今後の予算編成で、歳出や歳入の状況を反映したうえで、予算案の策定時に最終確定する。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:39:50
まだそんなこと言ってんの
増税で解決できないことはとっくに終わった話だから
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:41:31
国債費、8.3%増の21兆9158億円 財務省が10年度予算概算要求
 財務省は28日、国債の元利払いに充てる国債費について、2010年度予算の概算要求で21兆9158億円を要求すると発表した。
09年度当初予算に比べて8.3%(1兆6720億円)多い。概算要求の段階としては09年度、08年度に次いで、過去3番目の水準となった。
 国債残高の増加に加え、新発10年物国債の想定金利を09年度当初予算よりも0.5%高い年2.5%としたことで、国債費が膨らんだ。

ただ例年、想定金利は概算要求時には高めに設定する傾向がある。09年度は要求時に2.7%としていたが、政府予算案の段階では2.0%に下がった。
 10年度に発行を想定している国債額は136兆9292億円で、内訳は新規国債が38兆5000億円、借換債が98兆4292億円。
国債費は今後の予算編成で、歳出や歳入の状況を反映したうえで、予算案の策定時に最終確定する。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:43:31
経常収支17兆円
国債の利息22兆円
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:44:06
>増税と歳出削減しかないという 当たり前の結論に気づく訳だ。

増税と歳出削減では解決できない。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:46:45
欧州の個々の国の中にはジェットコースタ下り始めた所もある。
ただ、それはIMF介入でなんとかなる規模の国ばかり。

日本のジェットコースターはまだ下りはじめていないが、下るのは間違いない。

そして、IMF介入でどうにもならない規模。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:47:39
経常収支17兆円
国債の利息22兆円
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:56:36
増税した後、増刷をやめた後、それぞれ国債残高がどうなったか見てみるべきだな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1332338.jpg
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:07:54
>>393
全然違う。金利負担は政府の問題。
債権価格の下落は金融機関の問題。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:15:11
まあ俺らみたいな金持ちなら手の打ちようはいくらでもあるが、
お前らみたいなニートや生活保護世帯に出来る事は何もない。
一生寝言喚きながら座して死を待て。馬鹿は死ななきゃなおらねーからな。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:23:13
危機時は劣った種族が絶滅して新陳代謝と進化を加速するんだよ。
破綻も長い目で見れば悪い事ばかりじゃあない。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:25:25
>>405
手の打ちようはいくらでもあるなんて言っちゃうおっさんは投資の勉強から始めろww
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:27:04
>>402
国債の利払い費は10兆円な。

その利払い費を含め日本の収支(家計・企業・政府)すべれを集計した結果
経常収支が17兆円となる。
経常収支の累積である対外純資産が266兆円。
単年度も黒字。累積も黒字。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:27:52
日本が破綻する瞬間をみたーい
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:28:12
>>405
おっちゃん、理解できないなら無理に発言しなくてもいいよw
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:28:12
俺は増税ばかり言う自民谷垣よりも民主党に投票する。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:28:43
ニートと生活保護世帯が絶滅して新生日本が始まるわけか
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:30:31
党首討論を見ていても谷垣は
消費税を増税しろ消費税を増税しろと言うばかりで
いい加減イライラしてきた。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:30:49
アメリカと中国一気に追い抜くからね。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:31:23
今日プレジデントファミリー立ち読みしたら、
家計の危機について、長々と特集してあった。
年収900万程度の家庭が私立小に入れて、
今後も給料が上がると思って生活していると、
大学入学くらいで経済破綻すると。
失業率10%くらいいくんだろな
まあ日本人は落ちぶれてもまた這い上がるだろ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:32:29
>>413
マジかよ、谷垣は名古屋の選挙結果を見たのかよ、馬鹿だなぁ〜
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:37:41
ここに住み着いているニートも半分ぐらいは樹海逝きだろうな
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:39:58
>>415
昔なら給料増えるし預金金利もつくしで楽だったんだけどな
今は子供が大学入るまでの20年の間に経済的に何があるかわかったもんじゃない
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:40:25
日銀引き受けが始まったら外貨成金、ゴールド成金、
株成金が次々と生まれるだろうな。
成金の大量発生はバブルに繋がるのが定番。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:42:08
残念ながら株価は上がらない
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:45:06
バブル馬鹿w登場
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:46:44
>>420
全体として富が減少するから、バブルにはならない。
成金の影でその何十倍も財産失うものが出てくる。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:47:13
>>421
横だがドル円で90円になったら11000円は堅いし、
120円なら20000円。150円まで進んだら、
それこそ30000円の大台も夢じゃないと思うぞ。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:51:29
>>423
経常収支が改善し税収が増えるだろ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:52:46
>>424
国内経済の萎縮が為替差益を上回ると思うんだけど
いまだに日本の輸出対GDP比は10%台だから
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:56:17
>>426
輸出企業お抱えの中小企業も
そこから仕事もらってる企業の収益も
改善されるだろ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:58:25
欧州の株価見てみ
リーマン時に通貨安が進んだが下がりまくってる
信用危機時は通貨安が株高にはならないわけ
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:00:31
経常赤字の欧州を例えに出した時点で
ギリシャガーと同レベル。
破綻馬鹿はどうしようもないな

カリスマ経済学者の三橋貴明さんが破綻はないと言ってるだろ。
世界最高位に君臨されてる天皇陛下が統べる我等が日本は、100戦100勝で失敗なんてするわけ無い、日本が破綻すれば世界が破綻するので日本は破綻しない。
第二次大戦でも防国女子隊は竹槍で米軍機を撃退したように、成せばなる!
破綻寸前に神風がふくはずだ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:01:01
ちょっと前まではドル90円=nikkei10000円、85円=9000円とか言われてたね
今は82円で10600円

ずれてきたのは、ドル円あんまり影響なくなってきたから
輸出の本命は今じゃ中国様だし

ドル円70円でもnikkei8000円くらいまでだろうし、
150円でも20000円いかないでしょ
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:01:36
資産運用は個々の判断だから売れとは言わんけどね
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:02:57
>>428
同感
信用危機で株価上昇なんてギャグだわな
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:03:02
成金といっても、資産を保全した程度が残るだけ。
確かに、そいつらには下落しまくった国内資産を買い叩くチャンスはある。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:03:16
上?指数
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:07:02
>>429
はいはいドイツ見ろドイツ
中国見ろ中国
オーストラリア見ろオーストラリア
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:08:52
>>431
ダウを始めアメリカの株価が上がったから連れ高になっただけ。
円高で大分上は抑えられてるけどな。

>>433
自国通貨建ての国債で信用危機なんてブラックジョークもいいところ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:12:28
>自国通貨建ての国債で信用危機なんてブラックジョークもいいところ。

そこを分って無いバカが多いこと多いことwww
満期保有の欄に入れておけば金利が上がっても財務は傷まないし、
何よりもリスクアセットはゼロ。
どうやったら危機が訪れるか具体的な事は何も言わないのが
破綻厨。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:14:10
株価が上昇するのは、インフレが進行してからだよ。
信用危機の段階では円・債権・株式のトリプル安。

俺の計画では、信用不安が発生する前に国際分散投資。
信用不安が発生し、トリプル安になったら、
財政破綻騒動後も生き残れそうな個別株を安値で購入。
インフレが急激になっていけば、生き残る企業の株は上がってくる。

ざっとこんな計画をしている。
今は信用不安前の国際分散投資の段階。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:14:52
何度も指摘されてるが、クーポンは増えない
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:16:48
何度も説明されてるけどな
読んでないのか知らんが
「自国通貨建て国債ならいくら発行しても金利が上がっても大丈夫」
あほらしい
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:18:40
>>441
ウソばっかりww
妄想たのしい?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:19:48
まあ煽りっぽいレスには反応しないことだ
特に草はやしてるvipperのようなレス
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:21:55
>>443
ウソばっかりつかないでください
妄想ばかりしていて楽しいのですか?
破綻厨って挑戦人だろ?
誰かの負債は誰かの資産だから日本は無限借金ができりんだよ。

毎秒1000京円の国債発行しても民間資産が毎秒1000京円増えるんだけなんだよね
日本は破綻しない。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:28:36
内債なのになんでそんなに破綻破綻と騒ぐの?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:32:13
>>439
>俺の計画では、信用不安が発生する前に国際分散投資。

そう考えてるのは君だけじゃないよ。
多くの外貨を所有してる人たちはみんなそう思ってる。
1ドル160円になったら何買おうかなとか、
増えたお金で次買うとしたら株だなってね。
そういう泡銭を手にした人たちがバブルを起こすのは目に見えてる。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:33:48
お前の計画なんか問題じゃない
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:34:16
破綻しないんだからバブル警戒しなくてもいいじゃない
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:36:31
バブルバブル言ってる奴は日銀の回しものか?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:37:03
学生?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:37:28
破綻だな
破綻しない派がこんなに焦るとは
本当の話が一つもない

これはいよいよまずいぞ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:39:35
いやあ、破綻を煽って、増税に意見を纏めるのは
かなり悪質だぞ。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:39:41
やけにレベル低いぞ
元々高くはなかったが拍車をかけて
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:41:49
>>454
 あなた様ほどの人がいませんものでね。

レベルが低い連中は三橋貴明さんや広宮さんの本を読もうぜ
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:45:39
さん付けしてる時点で信用出来ない
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:51:39
増税しても、しなくても実質破綻はするだろ。
消費税数%程度では、利払いの増加分の補填にしかならん。

俺は事前に対策をすることが大事だと思う。
増税をしても、しなくても、個人の対策が無ければ、
結局は実質破綻の直撃を受ける。
日本は神国なので破綻はしません
破綻と騒ぐのは挑戦人です
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 20:57:49
ドル円で100円突破してから破綻騒いだ方がいい。
こんな円高デフレで破綻するわけがない。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:00:39
まあ破綻するけど、その前に無駄と知りつつ増税はするだろうね
増税回避はもうどうやっても無理だよ
それやんないで破綻したら世界中ポカーンだから

増税回避のためにウソつくなんてみみっちいことしないでさ、
破綻しない派も対策しなよ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:02:05
>>460
100円突破かあー。普通に日経平均が爆上げするね。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:16:20
まあ破綻の引き金を引くのは個人ではなく企業だ。
金持ちが一人動いても精々数十億円から数百億円。
企業トップ一人が決断すれば資産規模数兆の企業が丸ごと動き出す。
経営トップの平均知能は一般人の平均より遥かに高いから未来の予測性能も高い。

今のデフレの原因も個人の消費意欲減退ではなく、企業の人件費戦略の問題だ。
そして企業は日本を見捨てた。今後数年で上場企業は海外資産比率を大幅に上昇させる
事が予測されている。大企業が動けばそれについて中小企業が動く。銀行、地方銀行も
動き出す。企業が日本を見捨てれば財政は破綻し日本は終わる。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:21:20
企業も個人も両方が日本を支えて来たと思う
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:30:24
日本も後数年で経常赤字になるらしい
人口減少で高齢化率ダントツトップで経常赤字で
円安ハイパーインフレでってもう完全に死亡コース
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:38:42
今は円高デフレですが
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:41:47
日本が崩壊する瞬間を見たい
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:45:50
あと数年で貿易赤字とは聞いたことがあるが、
経常赤字ってのは初耳だ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:46:15
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 21:57:10
>>469
破綻すれば平均的な家庭は崩壊
今貧乏しているヤツは野宿
そんな世界になるだけだな・・・
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:00:51
中国は民間企業ショボいのに国策で発展してる。

アメリカは 韓 中 日 の企業にお金吸われてるのに発展してる。

日本は … デフレ不景気で
増税…
沈没へ…
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:03:03

確かに破綻を煽って、増税を勧める奴は俺も信用せんな・・・
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:08:36

まあ、高齢者からお金を如何に取るか?が、6月には決まるんじゃね?
別に民主党でなくとも、麻生自民党も言っていたことなんだがな
このままじゃ、若い奴は即死だってな
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:10:40
>>473
後期高齢者保険料増額
年金削減

両方やらないと追いつかないだろうね
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:12:24
もう数字なんてどうでもいい。国の帳簿上破綻かどうかなんてどうでもいい。

破綻しても日本列島が沈没するわけでもないし太陽がなくなるわけでもない。
アルゼンチンやロシアがなくなったわけじゃない。

一番大切なのは無縁化に端を発する非婚化、少子化だろ?

国や日銀の帳簿が社会を作っているんじゃなくて
日本社会そのものが国や日銀の帳簿に反映されるわけだろ?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:13:15
ドル円で100円突破してから破綻騒いだ方がいい。
こんな円高デフレで破綻するわけがない。

477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:19:25
>>474
無理。日本の有権者の半数以上は50歳超えとる。
消費税引き上げにはしぶしぶ納得するかもしれんが、
社会保障の削減には真っ向から反対する。
そうこうしてるうちに国債が消化しきれなくなり、
日銀引き受けが始まる。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:19:25
破綻なんてしねーよ!!ks!!って意見はわかる。これまで通りなんとかなるさ
破綻は避けられない!!逃げろ!この意見もわかる。国債残高やばいよやばいよ
破綻しそう!増税すれば助かる!!この意見はわからない。増税して税収増えなかった過去の経験はどこ
破綻で円安株高!!国債下落金利高騰しても関係ねぇ!!この意見もわからない。信用機能どこ行った
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:24:53
>>475
かっこいいこと言いやがって・・・
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:26:50
まあ愚者は経験にしか学ばないから愚者なんだよ。
世界中、歴史上見ればいくらでもある前例をすべて無視して
自分の経験だけをより所にすべての判断を下す。
こういう馬鹿で溢れている国だから日本は滅ぶべくして滅ぶわけだ。
>>475
>一番大切なのは無縁化に端を発する非婚化、少子化だろ?
>国や日銀の帳簿が社会を作っているんじゃなくて、日本社会そのものが国や日銀の帳簿に反映されるわけだろ?
そう! 破綻派の根本は正にそれだよ! 実態とはかけ離れた安心ムードへの警鐘と絶望!
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:29:15
>>475
無縁化って何?
晩婚少子化は老人養わなきゃいけないから
扶養負担が多いせいでしょ?

結婚できるかどうか、やっていけそうかどうか、みんな肌感覚で判断するからね
女も「私を養って」ってすり寄ってくるばっかりだもの
自分の親・じじばば・彼女・・寄生根性にうんざりしてるんだよ
>>478
「増税したら助かる」なんて誰も真面目に主張してないよ。
破綻しない派が自演で勝手に主張してると主張してるだけ。

破綻派は政府をハナから信じてないから破綻派なんだよ。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:33:48
>>482
その意見は右肩上がりの戦後60年の中で
右肩下がりだった出生率の一部しか説明できていない

確かに現状の晩婚少子化の一端に老人の扶養負担はあるが
それは結果であって原因ではない

結局は功利主義、リバタリアニズムによる徹底的な社会の破壊が
原因だと俺は思っている
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:36:07
蒙古を撃退出来たのもロシアに勝てたのも運が良かっただけだけど、
どうも日本人は図に乗って無謀な戦いに打って出る癖があるようだね。
神風は信じるけど合理的な判断能力はなしと。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:38:17
>破綻で円安株高!!国債下落金利高騰しても関係ねぇ!!この意見もわからない。信用機能どこ行った

自国通貨の金利は幾ら上がっても信用機能は傷まねえんだよ。
国債ってのは満期まで保有してれば損失は発生しない。
つまり信用機能が低下するということは有り得ないわけだ。
ただ円安になるのは確実。その後、落ち着きを取り戻せば、
市場も円安を好感し株高に転じる。
>>486
それは現行の会計制度を無視してるような・・
公正価値でぐぐってみるといい

出生率って右肩下がりで来て最近上がってるんだな。知らなかった
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:44:16
>>486
だが行き過ぎればバブルを起こす。
まず最初に外貨持ちとゴールドホルダーが成金となり、
次に株を所有してるものが成金になる。
成金の行動パターンなんていつの時代も同じなんで、
あっという間にバブルを引き起こす。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:46:28
>>487
国債は簿価だよ。
時価じゃないから。
>>786
数字は上がるだろうけど、それは物価自体がぶっ壊れた結果だろ。
国際社会に「社会自体が壊れた」と判断されたら、材料の供給をドル一万円計算とかにされてハイパーだ。
設備が有っても材料は輸入だ。ハイパーインフレは起こりうるよ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 22:58:03
ドル一万円って・・・
戦後の焼け野原の状態ですら360円だったのになwwwww
凄いね戦後よりも安くなるんだ。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:05:54
破綻しない派はバーチャル主義
破綻する派は現実主義
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:07:01
ドル一万円はないと思うけど、
現在の状況は、数字的に戦後の焼け野原より悪いものもあるよ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:08:03
>>493
数字よりもっと悪い「老人だらけ」という現実があるよなぁ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:13:26
バーチャルな話してもしょうがないけど、
明日いきなり老人がいなくなってたら日本大復活なんだけどな
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:15:35
老人が金融資産の8割をもって南の国に皆移住したらどーする?ww
>>494
一番の悪条件って「破局したことにまだ気付いていない」ことじゃないかな。

戦争の破局はみんなボロボロの上に玉音放送で分かりやすかったけど、
まもなく来るであろう内政の破局の場合は別に建物が破壊されたわけでもなく、経団連企業も元気にピンピンしてるだろうし。

破綻派だけど、これで破局を避けられないことに気付けって、結構酷だと思う。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:19:07
>>496

老人も、日本よりも良い国が無いことを分かっているから
すぐには本人も資産も移せないよ
ただ、仮定としたら、その時は・・日本終わるだろうなw
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:21:36
南の国に行くために外貨に両替するだろうから超絶ドル高になってアメリカがもう一度核を落とすと思う
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:22:09
>>495

高齢者でも自分の親や、親戚、知人の親、人の良い老人なら、良いのだが
それ以外の他人となると問題はある
若者ばりに喧嘩を売ってくる馬鹿老人も多いからな
良く郵便局の窓口で吼えているわ
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:22:59
男が結婚しない理由に「給料が安いから」ってのがあるけど
今後上がることがないんだよな。即ち日本は滅びるのか?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:24:01
しない理由じゃなくて出来ない理由だな
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:24:28
>>500
昨日もいたなこんなやつ→(-。-)y-゜゜゜
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:26:28
>>492
バーチャル主義は破綻厨だろ。
円ドルで1万円とかハイパーインフレなんて
非現実的なこと言ってんだから。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:28:53
英国が100年くらいデフレ不況で苦しみ破綻したからその二の舞だな
今20年だから後80年・・オマケして40年後に破綻でドヤ?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:29:12
南太平洋にナウルって島があるんだけど、昔はリン鉱石の輸出で世界で一番豊かな国だったんだな。
リン鉱石を掘りつくして今はもう何もない国。
豊かな時代を知っている老年層の家にはもう動かないベンツが放置してあった。

ただ豊かな時代を知らない若者が畑の作物と漁で生計を立てていて
「豊かな時代を知らないから昔について別になんとも思わない。」と言っていたのが印象的だったな。

今の草食系の若者ってのもそんな感じなんだろうな。
阿呆メディア洗脳系老害
>>504
降伏当時がドル360円って、その場合戦中は銭があるから単純計算でも3万6千銭になるんだけどw

一応言っておくが、「千銭」は間違った日本語なのを分かった上でわざと書いてるからな。
どう読むかは知らないよw
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:37:37
戦後の破棄的な日本と最新鋭の資産設備があって、生産余力ありまくり
の現在の日本を比較するかまったく理解ができない。
インフレ率は借金だけでは決まらない。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:39:53
現在の日本には、2680兆円の金融資産もある。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:40:01
ドル円で1万円になったら俺が所有してる
外債(ダウ連動型投信)が100倍以上の価値になるんだな。
さっさと破綻してほしいもんだ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:41:49
その時にはチロルチョコも1万円になってるだろうよw
>>509
材 料 ど う す ん だ ?
財政破綻した後の社会状況なんて誰にも読めないんだぞ。

あと「銭」問題についてもコメント頼んますw
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:44:10
こういう奴>>511がいっぱいいる限り破綻は無い。
何故ならこういう外貨や外債、あるいはゴールドを所有してる日本人が
円安の恩恵を最も受け泡銭を手に入れるからな。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:46:32
国債費、8.3%増の21兆9158億円 財務省が10年度予算概算要求
 財務省は28日、国債の元利払いに充てる国債費について、2010年度予算の概算要求で21兆9158億円を要求すると発表した。
09年度当初予算に比べて8.3%(1兆6720億円)多い。概算要求の段階としては09年度、08年度に次いで、過去3番目の水準となった。
 国債残高の増加に加え、新発10年物国債の想定金利を09年度当初予算よりも0.5%高い年2.5%としたことで、国債費が膨らんだ。

ただ例年、想定金利は概算要求時には高めに設定する傾向がある。09年度は要求時に2.7%としていたが、政府予算案の段階では2.0%に下がった。
 10年度に発行を想定している国債額は136兆9292億円で、内訳は新規国債が38兆5000億円、借換債が98兆4292億円。
国債費は今後の予算編成で、歳出や歳入の状況を反映したうえで、予算案の策定時に最終確定する。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:47:45
>>513
悪いが俺は、財政破綻は100%無いと思っているからw
最悪、為替1ドル160円
インフレ率が4〜7%(瞬間風速で12%程度)
金融機関は一部国有化されるが大問題にはならず。

なので破綻とかは完全想定外
ゴールド泡銭バブルさんの書き込み健在w
財政破綻したら、司法の公務員に給料を出せなくなる。
そしたら一時的に検挙や裁判が行えなくなるから、経営者が労働者に給料を払わなくなる。

この時点で法秩序チェックメイトだと思う。
>>516
「銭」の存在すら想定外だった奴に根拠薄弱な数字並べられても、どんな想定外があるか分かったもんじゃなくて困るんだが。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:53:51
>>915
2009年のニュースを張る意味あるのか?w
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:55:37
>>519
海外の実例がいっぱいあるから、それらを参考にしたいるだけ
オマエは何を根拠に言ってるんだ? 戦後の話か? www
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:55:51
>>519
日本には外貨は腐るほどあるんだよ。
ドル換算で官民合わせて5兆ドル保有してる。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:57:44
馬鹿は戦後のドイツと日本が見本だから・・・これで情強らしい・・爆笑
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:59:00
583兆円の海外資産が現在あるしな
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:00:14
GDPが500兆円だから583兆円の海外資産はある意味スゴイんだよな
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:02:22
民の外貨保有は、その保有者には安心ではあっても、
ここで日本は大丈夫と喚いてる人には、ほとんど恩恵がない。
隣の家がお金持ち、だから私の生活は大丈夫と
言ってるのと同じくらい滑稽。
誰もお前達の生活など面倒見ない。
破綻しない派はみんな揃って銭を知らないのか。これからは無銭派と呼ぼうか。

相変わらず数字だけの話。日本は無敵だと言う話。企業の財産を自由に没収出来る前提の話。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:04:45
>>526
だからそのお金持ちの持ってる外貨が
円換算で値上がりを起こしバブルを起こすんだよ。
結果的に外貨を保有していない世帯も助かるし、
企業も潤う。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:05:26
ここには、それなりの資産持ちも多いだろ?
 非難する時な何故か資産が無いヤツだと認定する理由がわからん
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:06:41
最終局面ではそれを円に両替して凌ぐんだな
戦前の1ドル20円まできれいに戻るかもな
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:07:09
>>528
泡銭さんがんばって・・・
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:07:54
>>527
オマエが説得力ある破綻する理論を紹介するなら賛同も得られるはず。

理論も説得力もない話ばかりなんだもんw
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:09:48
このまま何もしなかったら10年後、20年後、30年後、40年後
どうなるのか、数字を出して語れ。数字を出せない低能は黙っていろ。
俺は後40年は生きるから、40年後まで語れ。俺が死んだ後は知らん。

◆10年後
借金累計:1300兆円
借金の利子:30兆円

◆20年後
借金累計:2000兆円
借金の利子:50兆円

◆30年後
借金累計:2700兆円
借金の利子:67兆円

◆40年後
借金累計:3700兆円
借金の利子:90兆円

反論するのなら、自分なりの数値を出して反論しろ。
数値を出せない低能は相手にする気、全くなし
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:10:44
馬鹿だな。
外貨保有や海外資産程度では、財政破綻で消失した
富の補填になんかならんよ。

海外資産を持った企業や個人は富裕層として残り、
他は極貧生活に転落して終わりだろう。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:11:32
>>527
あまりにもあり得ない話だからな。バブルさんよりも非現実的。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:13:01
>>533
その時のGDPは?
平均的なインフレ率は?
今後平均的なインフレ率が0%なのか、5%なのか7%なのかで全然意味が変わる
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:14:19
日銀引き受けがあるんだから
破綻派は何言っても無駄
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:14:45
>536
自分で好きなように想定しろ。
『破綻しない』と主張するには、
常識の範囲でどのように想定しても問題ないことを証明しなければいけない。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:17:00
>>538
100万が0,001%の金利と 7%の金利では
200万円になるまで雲泥の差だろ?
インフレ率次第でどーにでもなるんだよ 分かる?w
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:17:20

人の命は一銭五厘 てか?いつの話をしてんだ?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:18:38
日銀引受によるインフレも破綻と同じ。
馬鹿は理解したくないみたいだけどな。

ま、そんなに大丈夫だと思うなら、
こんなスレッドで喚いてるな。
安心して貯金してるか、個人向け国債でも買ってろ。
そんなに破綻が有り得ないなら、何も心配する必要ないだろ?
ドル円36000が最高なんだろ?
有り得なくないじゃないかw
>>533
40年間も、デフレが続くの?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:21:28
誰か知らんが、今日も頑張っとるなあzzzzzz。
ふぁー。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:27:55
>539
数字は自分で好きなように想定しろ。
『破綻しない』と主張するには、
常識の範囲でどのように想定しても問題ないことを証明しなければいけない。

まずは『どーにでもなる』という数値で40年後まで示してくれ。
数値出せない最下層民は、どっかで死んでろ
491:02/09(水) 22:58
ドル一万円って・・・
戦後の焼け野原の状態ですら360円だったのになwwwww
凄いね戦後よりも安くなるんだ。

492:02/09(水) 23:05
破綻しない派はバーチャル主義。破綻する派は現実主義。

504:02/09(水) 23:26
>>492
バーチャル主義は破綻厨だろ。
円ドルで1万円とかハイパーインフレなんて、非現実的なこと言ってんだから。
508:02/09(水) 23:34 [sage]
>>504
降伏当時がドル360円って、その場合戦中は銭があるから単純計算でも3万6千銭になるんだけどw

一応言っておくが、「千銭」は間違った日本語なのを分かった上でわざと書いてるからな。
どう読むかは知らないよw
527:02/10(木) 00:04 [sage]
破綻しない派はみんな揃って銭を知らないのか。これからは無銭派と呼ぼうか。

相変わらず数字だけの話。日本は無敵だと言う話。企業の財産を自由に没収出来る前提の話。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:31:11
>543
数字は自分で好きなように想定しろ。
『破綻しない』と主張するには、
常識の範囲でどのように想定しても問題ないことを証明しなければいけない。

まずは『デフレは数年後に回復する』という数値で40年後まで示してくれ。
数値出せない最下層民は、どっかで死んでろ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:33:04
課業は終わったみたいだな^^。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:39:00
>>547
自分の頭で考えられないやつに自分で考えることを求めても無駄
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:41:29
その自分では考えられないバカ脳を使ってるせいか、1$が10000円
にはならないんだよね。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:44:20
>>550
それは10000円と言ったやつに安価つけて言ってくれ
バカ脳持ち
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:44:37
このまま何もしなかったら10年後、20年後、30年後、40年後
50年後、60年後どうなるのか、数字を出して語れ。
数字を出せない低能は黙っていろ。
若い奴も見ているかもしれないから、そいつが生きている期間くらいは
出してやれ。死んだ後は知らない。

◆10年後
借金累計:1300兆円
借金の利子:30兆円

◆20年後
借金累計:2000兆円
借金の利子:50兆円

◆30年後
借金累計:2700兆円
借金の利子:67兆円

◆40年後
借金累計:3700兆円
借金の利子:90兆円

◆50年後
借金累計:5000兆円
借金の利子:120兆円

◆60年後
借金累計:6600兆円
借金の利子:160兆円

反論するのなら、自分なりの数値を出して反論しろ。
数値を出せない低能は相手にする気、全くなし
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:49:12
>>551
 お!新手か?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:54:34
> その自分では考えられないバカ脳を使ってるせいか、1$が10000円
> にはならないんだよね。

日本という船は沈没するのか / しないのかということであって、
沈没したらどう沈むのかなんてあまり興味ない。

沈没したら全員死亡するのであって、どう沈もうが関係ない。

1$が10000円なんて、既に沈没している状態じゃん・・
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:57:41
>>552
5%インフレ、債務問題はすべて解決、  終了
>>552
デフレじゃダメってことだな
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:00:16
>>555
だから、60年後まで数値を出せと。
出せるような脳みそ持っていないなら、だまっていろ。最下層民。


『破綻しない』と主張するには、
常識の範囲でどのように想定しても問題ないことを証明しなければいけない。

さまざまな状態を想定して、そのどれでも問題ない事を示さないといけない。
つか当時の円の重さは今の百倍だったんだろ
なら今の値段なら36000になるじゃん
10000がファンタジーじゃなくなるぜ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:01:15
インフレになると借金も膨らむから意味ないよ
>>557
現在破綻していないんだから破綻するならその定義を示して
証明するのが先だろ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:07:28
>>560

破綻がどうのこうのの前に数字出せ。
お前は数値を出すことから逃げているね。

おまえはいつも逃げてばかりだろw

お前は一生逃げて回るクズみたいな人生でいいよw
>>560
破綻しない派が逃げ回る、「破綻の定義」決定版。この三つのうちどれかは、確実に起きる。

【破綻の定義】
・発行した赤字国債が市中で消化できず、資金がショートして予算が組めなくなる。
・銀行預金など、庶民レベルの金融資産の価値を半減させるか、預金封鎖を起こす。
・際限無き歳出削減と増税。治安や教育などの最低限のサービスを削り、税負担も重くなる。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:08:49
>>557
IMFの統計によると、1990年の日本のGDPは439兆円。そして2010年のGDPは475兆円程度になると見られる。仮に、他の先進国と同様に1990年から20年間年率4%の名目成長をしていたと仮定すると

439兆×1.04^20 = 439兆 × 2.19 = 961兆円

現在の日本のGDPは約1000兆円となる。もしも現在の名目GDPが1000兆円もあれば、800兆円といわれる債務問題はGDP比80%となって大した問題ではなかったことがわかる
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:09:58
>>562
その定義はどれも当てはまらないな
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:10:31
まずは『将来の予測をしてみろ』と言っている。



破綻がどうのこうのというのは、その次だ。
さまざまな条件を常識の範囲で想定して、
そのどれでも問題無い時に初めて『破綻しない』と言える。


1パターンの予想すらできないクズ人間に『破綻する / しない』を語る資格なんてないよ。
>>561
話に詰まると誹謗、中傷で誤魔化すのが君の生き方なんだね
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:11:46
年率4%の名目成長をしていた場合と、デフレにより名目成長を打ち消してきた現実の日本を比べると

13060兆 − 9858兆 = 3202兆円 の付加価値が実現されなかったということになる。

日本人口は約1億2700万人なので、これを国民一人当たりに直すと

3202兆円 / 1億2700万人 = 2521万円
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:11:56
お金刷れば破綻の定義なんて無いにひとしい
>>564
一瞬のうちに「今日大丈夫だから破綻しない!」という話になった件について。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:13:05
>>563
よくもまあ自分に都合のいい数字を探して来たもんだな
名目GDPの推移貼ってやろうか
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:13:37
>>563

だから、『60年後はどうなっているか』という数値を出すことすらできないのか???


君はそんなに頭が悪いのか?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:13:41
>>565
まず、オマエが見本を見せろよw ハイ説明してご覧!!w
デフレを解消するためには何をするべきか?を考えたほうが建設的だな
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:15:37
なんか上から目線の気持ち悪い馬鹿がいっぱいww
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:16:57
デフレなんとかするには金融緩和を粘り強く続け経済を盛り上げる何かしらの政策を出すしかない
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:17:05
>>571
オマエ 馬鹿だから何をしたらいいのか提案されているのに理解出来てないだろ?
 
カスかよww
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:18:07
>>572

あのさぁ・・・・君の脳みそは腐っているの??

このまま何もしなかったら10年後、20年後、30年後、40年後 50年後、60年後どうなるのか、数字を出して語れ。 数字を出せない低能は黙っていろ。
若い奴も見ているかもしれないから、そいつが生きている期間くらいは 出してやれ。死んだ後は知らない。

◆10年後
借金累計:1300兆円
借金の利子:30兆円

◆20年後
借金累計:2000兆円
借金の利子:50兆円

◆30年後
借金累計:2700兆円
借金の利子:67兆円

◆40年後
借金累計:3700兆円
借金の利子:90兆円

◆50年後
借金累計:5000兆円
借金の利子:120兆円

◆60年後
借金累計:6600兆円
借金の利子:160兆円

反論するのなら、自分なりの数値を出して反論しろ。 数値を出せない低能は相手にする気、全くなし
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:19:03
デフレスレと被ることは避けたい
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:19:56
>>577 
なんだコレ 小学生の夏休みの宿題か? 0点 
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:21:36
新種の破綻馬鹿出現 ww 
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:21:39
全角で煽るのはやめろ馬鹿
見てるこっちが恥ずかしいだろ
>>577
何が言いたいのかわからない

デフレを解消しようって話?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:22:57
俺が『60年後どうなっているのか数値を出せ』と提案しているのを
とても理解しているようには見えないがw

カスかよww


まずは60年後の数値を出せ。そこから逃げるな。

まあ、お前は一生逃げて回るカス人生だろうけどね。
そんな人生で恥ずかしくないのかね。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:23:11
すごいな、60年後を予想しろ?
その課題自体がまともじゃないんだがな。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:23:33
デフレによる経済損失
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html
>562
国債の債券価格が暴落し銀行がつぶれて預金保険ペイオフが発動されるが
預金保険払い戻し金の財源となる預金保険機構債の入札が行なわれるものの
債券市場の混乱により応札されず、預金保険が有名無実化したまま月日だけが経過した。

だったら、>562 のどれでもないな。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:25:35
>>585
あ、そういう意味だったのか。。
煽ってごめんね読解力がなかった
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:27:48
予想できないのになぜ『破綻しない』と言い切れるの?
今の若い奴はあと60年くらい生きるよ?

それに、そんなに緻密な予想を求めていない。
非常におおざっぱに、どんな感じになるのか数値を出してみろとしか言っていない。

まずは60年後の数値を出せ。そこから逃げるな。

まあ、お前は一生逃げて回るカス人生だろうけどね。
そんな人生で恥ずかしくないのかね。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:29:04
>>586
国債の簿価評価の問題がある
時価じゃなく簿価で計上できてしまうから

ただ、国債の損失が表面化しなくても信用収縮は起きると予想するけど。
>>588
常識の範囲内で考えようぜ、60年なにもせずデフレでいるのか?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:30:34
10年後、20年後、30年後、40年後、50年後、60年後の
出せるとこまででいいぞ。

言い訳ばかりして全く数値を出そうとしない奴って
単に頭が弱いだけなんじゃないのか?

将来の予想をして、そのあとで初めて『破綻する / しない』の話しができる。

592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:32:25
破綻しないと言い張るやつは何も説明しないのがこのスレの定番
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:33:57
>>590
だから、お前の常識だと思う条件でいいから、数値出せよ。

出せない最下層民ならだまっていろ…
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:34:46
>>588
毎年330兆円も国民所得がある日本です。
170兆円を国と地方で使っていますが
使い過ぎなら現在の税金131兆円まで減らせばいい
使った分だけ支払うなら増税しかない。
プライマリーバランスが整えばだいたい問題ない。

この言い方は好きじゃないけど コレでいいだろ? 単純な話だw
(経済成長もインフレ率も入ってないから意味ないけど)
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:36:04
>>588
 60年後、長いな、長いよ。どんな世界なんだろうな?
 これだけは確実だ、その頃中国が世界最強の軍を保有している。


>>593
何の数値?インフレ率?
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:38:23
自分が妥当と考える数で脳内シミュレーションしたことすらなさそ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:40:33
あのさあ、、、なぜ10年後の予測数値はこうだ
20年後の予測数値はこうだと示すことから逃げまくるの?

予想しない限り『破綻する / しない』なんて言う資格ないよ。

逃げまわるカスのような人生送る最下層民なんて、生きている意味ないよ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:41:54
>>598
インフレ・デフレで変わってくるじゃん
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:42:50
>>598
債務問題はまず単年度の収支をバランスさせる。

単年度が出来ないのに10年後とか60年後なんて無意味だろ?w

そんな事も理解できない最下層民ならだまっていろ…
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:43:53
まずは『将来の予測をしてみろ』と言っている。



破綻がどうのこうのというのは、その次だ。
さまざまな条件を常識の範囲で想定して、
そのどれでも問題無い時に初めて『破綻しない』と言える。


1パターンの予想すらできないクズ人間に『破綻する / しない』を語る資格なんてないよ。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:44:08
>>599
インフレ・デフレで債務が激変する事が出来てないみたいよw
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:46:03
インフレ・デフレで債務が激変する事が理解 出来てないみたいよw (訂正)

604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:47:12
噛み付いてるやつは経済の将来予測したことのないやつばかりだろ
なんも提案出来ないあほ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:48:21
だから、適当に条件を想定して数値を出してみろよ

本当に逃げまわるだけのカス人間だな。

まずは『将来の予測をしてみろ』と言っている。



破綻がどうのこうのというのは、その次だ。
さまざまな条件を常識の範囲で想定して、
そのどれでも問題無い時に初めて『破綻しない』と言える。


1パターンの予想すらできないクズ人間に『破綻する / しない』を語る資格なんてないよ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:48:33
「現状が永遠に続けば破綻しますね」 と言って欲しいんじゃね?w
意味の無い会話だけどww
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:50:26
というか、1パターンの予想数値すら出せないのに、
よく『破綻しない』なんて主張する気になるな?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:52:31
破綻するしないは、予想数値を何パターンか出した後の話し。

1パターンも提示できない低レベルの人間が口を出せるような世界では無い。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:56:57
頭悪いシミュレーションごっこ ww無意味にもほどがある。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:00:16
シミュレーションしない限り破綻する/ しないなんて言えない。

お前が賢いシミュレーションしてみろよ。

本当に逃げてばかりだな。そんな生き方で恥ずかしくないのか?
おまえは一生逃げまわるだけのクズ人生を生きろ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:02:11
名目GDPの成長率が国債のコストよりも高ければ、国債残高は自然に減少していく。(ドーマーの定理)

コレでいいか? w
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:03:13
あのさあ、、、なぜ10年後の予測数値はこうだ
20年後の予測数値はこうだと示すことから逃げまくるの?

予想しない限り『破綻する / しない』なんて言う資格ないよ。

逃げまわるカスのような人生送る最下層民なんて、生きている意味ないよ
本当に逃げてばかりだな。そんな生き方で恥ずかしくないのか?
おまえは一生逃げまわるだけのクズ人生を生きろ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:04:54
>>612
ドーマーの定理 でググレカス
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:05:32
1パターンの予想数値すら出せないのに、
よく『破綻しない』なんて主張する気になるな?


破綻するしないは、予想数値を(条件を変えて)何パターンか出した後の話し。

1パターンも提示できない低レベルの人間が口を出せるような世界では無い。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:05:44
>>613
ゆとりかおまえは
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:09:04
名目GDPの成長率が国債のコストよりも高いという条件でいいから、
10年後予想数値はこうだ。20年後の予想数値はこうだ。

と示してみろよ。

逃げまわるカスのような人生送る最下層民なんて、生きている意味ないよ
本当に逃げてばかりだな。そんな生き方で恥ずかしくないのか?
おまえは一生逃げまわるだけのクズ人生を生きろ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:10:32
>>615
何が言いたいのだ?
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:15:06
>>613
なんだ、こいつはゆとりなのかw

ゆとりを相手にしちゃったよ
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:16:38
結局 言う事がないチンカス野郎かよ ばーーか
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:16:38
>>617
ゆとりレベルの初歩経済学はやめろ
何がドーマーの定理でググれだよ学校で教科書でも読んでろ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:17:21
↑あまりのレベルの低い小学生みたいな悪口なので笑ってしまった。


このまま何もしなかったら10年後、20年後、30年後、40年後 50年後、60年後どうなるのか、数字を出して語れ。 数字を出せない低能は黙っていろ。
若い奴も見ているかもしれないから、そいつが生きている期間くらいは 出してやれ。死んだ後は知らない。

◆10年後
借金累計:1300兆円
借金の利子:30兆円

◆20年後
借金累計:2000兆円
借金の利子:50兆円

◆30年後
借金累計:2700兆円
借金の利子:67兆円

◆40年後
借金累計:3700兆円
借金の利子:90兆円

◆50年後
借金累計:5000兆円
借金の利子:120兆円

◆60年後
借金累計:6600兆円
借金の利子:160兆円

反論するのなら、自分なりの数値を出して反論しろ。 数値を出せない低能は相手にする気、全くなし
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:17:53
デフレやゼロ成長では話にならないだろ?と言ってるだけだけ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:19:07
知ったかするだけで、経済的な話を出さないバカチンww
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:19:53
すいません。

621 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:17:21
↑あまりのレベルの低い小学生みたいな悪口なので笑ってしまった。

これは >>619に対しての書き込みです。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:24:15
インフレでめっちゃ成長しているという条件でもいいから、
10年後の予想数値はこうだ、20年後の予想数値はこうだと
提示してみろよ。

破綻するしないは、予想数値を(条件を変えて)何パターンか出した後の話し。

1パターンも提示できない低レベルの人間が口を出せるような世界では無い。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:26:28
基地外が一人で予想ごっこしてるのか・・・意味ねぇ〜〜
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:28:13
■日本政府は借金で財政破綻する?■

これってどう見ても将来を予想するスレでしょ・・・


最下層民はだまっていればいいよ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:34:22
最下層民はだまっていればいいよ
最下層民はだまっていればいいよ
最下層民はだまっていればいいよ
最下層民はだまっていればいいよ
最下層民はだまっていればいいよ
最下層民はだまっていればいいよ
最下層民はだまっていればいいよ
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:41:12
将来の予想数値を算出できない基地外がいるってだけじゃんw
630名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/10(木) 02:47:00
一般会計だけで考える
現在国の歳出はこんな状況。約40兆円歳入不足。
http://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/images/pict_12_02.gif
40兆円の不足は巨額すぎる。とりあえず歳入を20兆円、なんとかして増やしてみよう。
約20兆円なんとかするためには
消費増税5%→10%に。これで消費税収は10兆円から20兆円に。+10。
公務員給与一人当たり30万円削減で1.2兆円増収。+1.2。
合計11.2兆円。なんだ、あと10兆円削減すればいいだけじゃん
消費税もう5%あげれば達成っと。
と、思ってしまうかもしれない。
ところが実際には想像以上にGDP下がって
所得税収等は減るわ、消費税収が予想以上に伸びないわで政府は困ることになるはず
GDPデフレータ
http://blog-imgs-45.fc2.com/y/t/l/ytlcorp/aa_20110201231527.jpg
一般会計税収推移(平成9年が消費増税の年)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/010.htm
主要税目税収推移(平成9年が消費増税の年)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.htm
名目GDP推移
http://blog-imgs-45.fc2.com/y/t/l/ytlcorp/adsf.jpg
サラリーマン年収推移
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
雇用者数と失業率の推移
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110207/20/135791112/fe/2a/j/o0613052911033158257.jpg

1997年に消費税が上げられた
以上のリンクを見てもらえばわかる通り増税単体での財政再建は税収を減らしてしまうし、
債務対GDP比も悪化させてしまうので不可能。
歳出を減らしても同じくだ。
経済を安定させGDPを増やすため、最低でも金融緩和による緩いインフレ率維持と効果を発揮する期間の長い経済支援策が必要
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 02:59:29
◆10年後
借金累計:1300兆円
借金の利子:30兆円

利率の根拠がそもそも不明確だろ?どんな根拠がるんだ?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:00:17
俺は毎月20万預金してて預金増えるのみてて楽しいけど
日本の借金増えていくのも同じぐらい楽しいよ。ワクワクぞくぞくするよ。
633名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/10(木) 03:03:13
>>632
インフレが襲えば預金も吹っ飛ぶから物価動向には気をつけるんだよ
by632のおばあちゃんより
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:03:26
借金重ねてるのに不景気ってすごく景気悪いよね。
今年も生活保護件数増えるんだろうね。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:05:18
>>630
毎年不足している予算は25兆円程度だよ
40兆円〜50兆円って言うのは予備費で余分に国債を発行しているから

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/fs/2010_04.pdf
5ページ フロー参照 (25,8兆円不足と書いてある)
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:07:06
ここまで、俺以外に数値を提示できた人間なし
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:09:26
政府として98兆円を集めているのに、一般会計の45兆円しか
集めていないような財務省の発表も秘境なんだよな。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:15:53
>>590
もう二十年も何もしてないがw
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:21:37
2020年 利払い17,2兆円 債務残高 1110兆円
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:24:03
国債費、8.3%増の21兆9158億円 財務省が10年度予算概算要求
 財務省は28日、国債の元利払いに充てる国債費について、2010年度予算の概算要求で21兆9158億円を要求すると発表した。
09年度当初予算に比べて8.3%(1兆6720億円)多い。概算要求の段階としては09年度、08年度に次いで、過去3番目の水準となった。
 国債残高の増加に加え、新発10年物国債の想定金利を09年度当初予算よりも0.5%高い年2.5%としたことで、国債費が膨らんだ。

ただ例年、想定金利は概算要求時には高めに設定する傾向がある。09年度は要求時に2.7%としていたが、政府予算案の段階では2.0%に下がった。
 10年度に発行を想定している国債額は136兆9292億円で、内訳は新規国債が38兆5000億円、借換債が98兆4292億円。
国債費は今後の予算編成で、歳出や歳入の状況を反映したうえで、予算案の策定時に最終確定する。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:26:57
定期的に貼られるよねこの一年前のニュース。コンピューターかなんかなのか?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:28:40
>>639
素晴らしい!
やっと数字が出てきたようだ。

その条件で60年先まで計算してみてくれ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:29:58
>>641
俺も不思議に思う要求だから2009年のニュースだと思う 意味不明
644名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/10(木) 03:33:17
>>635 ほお… よくわからんので勉強してみる
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:33:48
 1月26日(ブルームバーグ):財務省は2011年度一般会計予算案を基に
14年度までの財政見通しを示した「後年度歳出・歳入への影響試算」を
取りまとめた。それによると、13年度の新規国債発行額に相当する
財源不足は当初ベースで51.8兆円と50兆円を上回り、14年度は
一般会計総額が100.9兆円と100兆円を超えると想定している。
ブルームバーグ・ニュースが26日入手した関係資料で明らかになった。
  試算では、名目経済成長率1%台半ばを前提とした場合、
財源不足は12年度に49.5兆円、14年度には54.2兆円に膨らむ。
国債費を除く政策的経費を11年度予算と同規模の70.9兆円に抑制した
場合でも、12年度に48.4兆円、13年度に49.8兆円と50兆円台に近づく。
11年度予算案の新規国債発行額は44.3兆円を計上している。
  歳出面では、政策的経費を72兆−73.8兆円程度とし、
このうち社会保障関係費は12年度の29.4兆円から14年度には
31.5兆円に拡大するとみている。
また、国債の元利払いに充てる国債費は14年度27.1兆円と、
11年度の21.5兆円に比べて3割近く増加する見通し。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:34:42
国の長期債務残高 640.0兆円
22 年9 月末実績
http://www.mof.go.jp/gbb/2209hosoku.pdf

そもそもの現状把握からしていい加減というか、情報が錯綜している。w
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:37:07
財務省が今国会に提出する14年度までの財政状況の試算が25日、
明らかになった。それによると、11年度予算案に盛り込んだ事業や、
税制が継続されると仮定すると、14年度の一般会計総額は
100・9兆円と初めて100兆円の大台を突破、財源を手当て
するための新規国債発行額は54・2兆円と11年度(44・3兆円)から
約10兆円も増える見通しだ。
年金や医療など社会保障費膨張が主因。

 国債発行の大幅な増加は長期金利上昇など深刻な弊害を招く懸念がある。
財務省の試算は、政府の目指す税と社会保障の一体改革の必要性を
強調する結果になっている。

 試算は、名目成長率が14年度まで年1・0〜1・5%で推移すると
仮定。11年度に28・7兆円だった社会保障費は、高齢化に伴って
毎年1兆円前後増えていき、14年度には31・5兆円まで拡大する
見込みだ。国債の元利払い費も、国債発行残高の増加で11年度の
21・5兆円から27・1兆円に膨張。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:40:04
日本の借金=政府の借金+地方の借金

というか、おまえの把握している現状でいいから
さっさと60年先までの数字出せよ。
649名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/10(木) 03:40:36
>>646
普通国債だけを取り上げるのはなぜなんだぜ?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 03:42:07
また、国債の元利払いに充てる国債費は14年度27.1兆円と、
11年度の21.5兆円に比べて3割近く増加する見通し。

国債の元利払い費も、国債発行残高の増加で11年度の
21・5兆円から27・1兆円に膨張。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 05:25:46
大は小を兼ねる
少なくとも破綻すると思って準備していれば
破綻しなくともウハウハ
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 05:34:26
準備をしたらそのせいで大損した
なんてのはヘッジの比重がでかすぎたからだ
ヘッジのつもりが欲を出して大儲けしようとするからそうなるんだ
多少の損失(経費)は保険代程度になるように組まないと
なんだよ格下げ来るっていうから楽しみに待ってたのに
これで少しは長期金利が上がる
デフレをようやく抜けられるって
IMFに出してる財務省のスポークスマンの
消費税上げましょう宣伝もこうなると効果ないね
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 07:32:36
ヘッジは広く薄くが基本。
外貨建ての金融商品を持つときでも預金一辺倒でなく、
株にも振り分けることが重要。
例えば円高でもダウ関連の投信を所有してる俺みたいにな。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 07:33:29
g
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:02:21

若者にとって本当の敵は高齢者 これ豆知識な
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:12:47
>>647

週刊大衆とか週刊ポストとかで増税特集があったな
それによると

消費税を上げない代わりに

@相続税80%に引き上げ
A年金積立金を取り崩し、それを国債に充てる(この方法だとあと日本10年持つらしい)
B1000万円以上の資産に対する海外銀行への資産逃避の禁止法案
Cある程度資産がある高齢者に対して、公的年金の辞退を促す
D公的年金をすさまじく減額する(国民年金なら月額60000円程度を月額30000円に検討)
E住民税をもっと上げる
Fガソリン税、関税などのすぐ一般人には目に見えない税金を上げる

極めつけは、老人の預金をどうやって国が頂くか?が焦点(若者や企業を排除した
ちなみにこれは民主・自民公明でも対策は変わらない
歳出を抑えてどうこうという対策は無いらしい



>>647
注記金利の上昇は望ましいことだろうに
デフレ下なんだから
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:25:46
>>657
@ABCDはもう破綻ってことだよな
財政破綻は、とどのつまり年金制度の失敗
ちゃんと経済成長してれば多少はましだったけどね
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:27:34
日銀引き受けを無視して
破綻する破綻するは無理がある
日銀引き受けしたらハイパーインフレになるは
この円高デフレ下においては極論すぎる
単に国債保有者の対策スレになってるだけで
矛盾だらけの嘘だらけ2ch
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:31:21
>>661
おまえがアホだから理解できないだけ
引き受けしてもすぐデフレに戻る
大きくやれば直ちにハイパー
わかんないだろうな
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:36:05
日銀引受けは通貨量が増えるから無制限にはできないんだよ
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:37:23
>>662
デフレギャップの範囲内なら無問題
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:38:52
日本で日銀引受が少しで済む訳ないジャン。
税収よりも国債残高が多く、しかも新規国債発行は毎年50兆円前後。
市場は間違いなく財政ファイナンスと受け止め、
資産逃避が開始する。
お前達の都合よくは市場は解釈しない。

ここで日本は大丈夫と喚いてる奴は生活破綻するだろう。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:40:04
>>664
だから戻ってしまう
ちゃんちゃん
>>662
> 引き受けしてもすぐデフレに戻る

夢のような話じゃないか
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:42:14
>>667
悪夢だね^^
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:48:11
いや、破綻と騒いでる奴は
すでに人生が破綻寸前なんだよ
だから破綻破綻と騒ぎ立てる
それに対して非破綻厨は
人生破綻してないから
破綻させたくないだけで
人生破綻寸前の破綻厨が日本の財政に関係無く
真っ先に人生破綻するよ
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:56:13
>>669
苦しいねw
だったら「増税で税収が減った」とか嘘キャンペーンしなくてもいいのに
収入高いんでしょ?
だったら逆進性の消費税ウエルカムじゃない

破綻派は今更増税しても無理だからってスタンス
それで資産を守る対策話してるだけ
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 09:35:14
嘘キャンペーンも何も本当に減ってるけどな
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 09:41:08
>>671
それ法人税減税のせいでしょ
過去スレで何度も指摘されてる
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 09:47:40
このスレッドの傾向では、破綻を懸念してる連中は資産がある程度あるな。
資産防衛策も十分考えてれことが伺える。

破綻しないと言ってる連中は、全て都合がよいことばかりが起こるみたいな話しを展開してる。
破綻は無いとか言いながら、個人向け国債を購入するとかの話しは一切無し。
資産がある連中は、基本的には財政が破綻しても、
しなくても、まず自分の資産が毀損されない方法を考えるから。
円預貯金・債権に集中してる金持ちは、インフレは望まない。
日銀引受とか言ってる連中は、間違いなく銭無しだとわかる。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 09:53:25
知人(36歳独身女)が、昼は介護のバイト、
夜は工場のバイトを掛け持ちして暮らしています。
築50年の木造アパートに一人暮らしで、
貯金は10万円くらい。
今までお金がなくて払えない…と言っていた国民年金を、
2ヶ月前から払い始めました。
彼女はこれから、国民年金を払い続けた方がよいでしょうか?
それとも同金額を外貨積み立て貯金などにした方がよいでしょうか?
他に何か方法はありますか?
民間の保険は入っていない。
>>674
生活保護を申請しなさい
心汚いからYahoo知恵袋からコピペしてきたように見える
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 10:06:01
>>674

国民年金は解約すること
あと10年以内に年金の現システムは崩壊する
マジレスすると中国銀行に預けなさい 批判もあるかも知れないが
日本が潰れても、ここなら預金は保証してくれる

預金をもっと増やしなさい それと詐欺には会わないように
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 10:08:56
@ 公務員の総数30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。

『IMF日本管理プログラム』(04年)より――
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 10:12:20
>>674には破綻しない派が答えてあげてくれ
破綻派の答えは聞かなくてもわかるだろうから

「今生活が苦しいなら、無理しなくていいから減免を〜」なんて、逃げの回答ではなく
「絶対に盤石だから」「政府の言うとおり、掛け金より実質的にもずっと大きいリターンがあるから頑張って払った方がいい」
と言えるのか

心の底から、良心がとがめることなくアドバイスできるのか
自問自答しながらぜひ答えてあげてくれ
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 10:13:56
どっちにしろ日銀引き受けは避けられないから
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 10:19:47
お返事をありがとうございます。
生活保護は収入があるので申請できないし、する気もないようです。
彼女は健康で、働く気持ちもあり、前の仕事を失業したときは、
ヘルパーの資格を取るまで、本屋のバイトを沢山入れて頑張っていました。
見た目は36歳より若く見えるので、
親戚がお見合いを勧めましたが、いろいろあってうまくいきませんでした。

今は都営住宅を申し込んで、家賃を減らし、その分貯金をしたらどうか?
という話しを周りがしていますが、
ちょっと頑固なところがあって、公的支援の類は申し込みません。
国民年金は、お給料が本当にとても少なかったということもありますが、
不信感が強くて支払っていなかったようです。
ただ、お見合いを断ってから、なら自分の老後をきちんと考えなさいといわれて、
支払い始めたようです。

中国銀行、いいですかね?
貯金といっても、国民年金と同額+少ししかできないと思いますが…。
積み立て投信とか、どうですかね?
中国に預金したら、じきにバブル崩壊だから全部没収されると思うよ
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 10:47:25
>>681
どんな形で資産を蓄えて行けばいいかということについては、議論のあるところで難しい
だからなるべく分散した方がいいとしか言えない

俺はオーストラリアドルは選択肢としてかなり優秀だと思う
先進国としてはめずらしい無借金国
資源国として裏付けも高い
高金利
英語圏だから最悪の場合オーストラリアで生活してもいい
豪銀なら50万豪ドルまでペイオフ
老後の生活資金をためるためにも枠がなるべく大きい方がいい

もちろんこれだけに突入するのは危険だし、当面は円高が続いて目減りすることもあるから、少しずつにした方がいい
「分散」「少しずつ」がポイント
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 10:50:16
日本株と日本の債券と日本の不動産を買わないこと
俺がリスクとして避けているのは日本関連商品
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 10:59:27
株や為替のようなリスクがなく、
貯金よりも少しよい金利がつき、
満期まで持っていれば、確実に全額戻ってくるもの…
といえば、日本国債の他にない。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:02:16
経常黒字である限りは
日本の破綻はない
というのはよくわかった


今後の日本が永遠に経常黒字を続ける
というその根拠を教えてくれ
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:04:51
>>685
戻ってきたときに食パン一斤500円になってるようでは、満額戻っても意味がない
国債を購入する場合でも、インフレ連動債でないうちは買わないほうがいい

第一個人向け国債なんて、人気無いから予定数消化できてないだろ
一般常識を持った人が避けるような商品勧めるなよ
ネトウヨもほどほどにしろ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:06:37
>>685
価値が1/100になってね。まだ日本株の方がまし。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:25:47
お返事を下さった方々ありがとうございます。
国民年金は解約した方が本当によいですかねえ?
年金類は何も入っていないんです。
やっと年金に加入してほっとした…とおばさんが喜んでいましたが。

いずれにせよ、収入が2つの仕事を合わせても20万ちょっとしかなく、
そこから税金や生活費を差し引くと、手元に残るお金は僅か。
ボーナスも手当てもありませんので。
友達に会ったり、洋服を買ったり、どこかに遊びに行くことを、
一切やめても、国民年金とあわせて3万円程度しか貯金できないようです。
実家との関係も悪く、トラウマを抱えている。

それでも、月3万円貯めれば年36万円。
10年後には360万円貯まります。
30年がんばれば、1000万円です。
…でも、30年後の1000万円って、どのくらいの価値があるんでしょうかね?

年金も、貯金も、国債もダメ…となると、
いっそ今使った方がいいんですかねえ?
まだ30代ですから、少しおしゃれな格好したり、
友達とおしゃべりしたり、たまには日帰りで旅行したり…。
身銭をきって暗澹な未来に投資しても、
全く救われないのであれば、
物価が安いうちに楽しい思い出を作るのと、
どっちがいいんですかねえ?
>>686
経常収支の黒って資本収支の赤で国外に資本が流出していたら相殺されたりしないんですか?
考え方違う?
国民年金解約って事は、どこかに移住する事だぞ。

下らないこと考えるなw
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:45:22
>>689
国民年金を払っていれば、事故や障害、病気の保障となる障害者年金を受給できる
もし未加入ならマジで地獄になる。保険の意味でも価値は高い。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:45:42
いつまで待っても財政破綻はせんよ
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:50:50
>>692
なんでだよ
働けないような状態なら生活保護申請通るだろ
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:52:04
>>690
からだけど
経常収支の黒字は、国内に金が有り余っているから海外に投資しているとも言える。
(資本が流出しているとの言い方でもいい)
その資本からは、金利・配当の形で年間16兆円の利益を日本にもたらしている。
貰っているのは、投信や年金や投資家だけどなw
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:54:26
>>689
どんな人生を過ごせばいいのかなんて、人それぞれでわからんよ
将来なんか忘れて楽しい時間を過ごす方がいいと考えるなら、だれも止められない
ここで聞いても仕方ないことだ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:55:04
日本は破綻せん
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 11:57:25
>>694
生活保護マンセーが通用しなくなる時代は近いと思うから
財政事情がヤバイ時に削られるのは弱者保護政策からが基本。
障害者年金のようなヤツは正統な権利。この違いは大きい。
後は自分で判断したらいい。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:02:54
今日もよい天気じゃ。
世界の食糧があがっとるというが、
店にはたくさんの商品が並んでいて、どれも安い。
戦争も暴動も外国の話し。日本は平和じゃ。
経済も良い。
日本が財政破綻するなど、ありえん。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:13:25
脳が止まったおっさんの書き込みってすぐわかる
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:15:57
うん、僕は障害年金で
無職だけど安泰生活だもんね
>>698
住宅補助とかはなくなるかもな。
医療費の現物支給もなくなるんだろう。
果たして、生保患者に3割負担できるのかな?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:16:02
とりあえず次の総選挙後すぐにも消費税10%にならないと
総崩れになる可能性が極めて高くなる。
上がってもちょっと延命出来る程度。歳出削減を継続しつつ
さらにその次の総選挙、その次の選挙と消費税を15%、20%
にすれば破綻を回避出来る確率が2-3割ぐらいは出てくる。

まあ本気で回避するつもりがあるなら遅くても4-5年内に
消費税20%まであげなければ駄目だ。その前にこの苦境を
乗り切るには移民を数百万人単位で入れなければ話に
ならないが。現状見る限りそのような政策が実行される可能性は
1割もないだろう。つまり客観的に見れば10年内に破綻する確率
90%というのが日本の現実だ。早ければ2-3年内にも事は
動き始める。もう衝撃に備えよの段階だよ。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:16:48
だから誰か教えてくれ
今後も日本は経常黒字国であり続けるんだという
その根拠は?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:16:58
日本が戦争に負けることなど、ありえん。
土地が下がることはありえん。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:17:46
こうなるとお金の印刷機が活躍するわけですよ
日銀引き受けw
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:23:12
豪ドルは結構乱高下するんだよな。
一点買いは危険かな。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:28:40
日銀が本格的に買い取るのは市場で日本国債が誰にも見向きもされなくなった時だろう
その時は円も見捨てられっるって事だから
通貨発行権の威力も糞化してリスクも半端じゃないだろう
こりゃガチでハイパーくるな
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:29:57
TPPで美味しい米を輸出すれば貿易黒字が増える
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:37:20
>>699

こういったボケ老人が、次は自民党・公明党に投票していくのだろうな・・・
成る程、若者の意見が通らない訳だ
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:39:50
:名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/10(木) 03:40:36
>普通国債だけを取り上げるのはなぜなんだぜ?
http://www.mof.go.jp/gbb/2209hosoku.pdf

「国及び地方の長期債務残高」
22 年9 月末実績 2
@普通国債 613.8兆円
A財投債 (含まれない)
B借入金、交付国債等 26.1 兆円
C政府短期証券 (含まれない)
国の長期債務残高 640.0兆円

↑財務省は、財政運営の観点から、利払・償還財源が主として税財源により賄われる債務

財投債・政府短期証券の利払い・償還費の為に国民から集めた税金は使われていないから。
財投債は独立行政法人などが支払い。短期証券は米国債の利息によって賄われている。
現在、税収から賄われていない国債費を、税金問題に取り込んで考えるのはナンセンス。

シンクタンクの正確な試算では必ず、現在の国債費を640兆円と表記する。
週刊誌の煽りネタは、税金から払う必要もない部分も含めた908兆円を使う。
増税派も908兆円を使用する。
金持ち独立行政法人が多いにの、されにその負担まで国民の税金でして差し上げましょう
などど考えるヤツは相当な脳天気だと思わないか?w
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:41:03
日本が財政破綻などありえん
あったとしても、わしが死んだあとにしてくれ
わしが死んだ後なら、かまわん
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:41:17
ハイパーかは別にして、政府債務を相当圧縮するレベルのインフレは高い
確率で発生するだろう。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:42:02
わしの年金は物価連動だよね?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:44:07
>>712
お前みたいな自分勝手な嫌われ者のクズは長生きするんだよw
ご愁傷さまw
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:45:40
日本が破綻するなら、先にアメリカとヨーロッパが破綻するわ。
中国も危ない。
世界で一番安心なのは日本じゃ。
その証拠に、日本の円は世界一強くなった。
外貨投資など、愛国心のかけらもない売国奴のすることじゃ。
世界一の日本円を持っている日本人は世界一の金持ちじゃ。

わしの年金は物価連動だよね?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:46:39
>>714
そーだよ デフレだから支払いを少しカットしますって通知が来たろ?ww
デフレは年金生活者にとっても喜ばしいことではないのだ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:48:44
デフレのおかげで貯金の価値はあがったのう。
昔より物価が下がったので、いろんなもんが買えるわい。

719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:50:37
ハイパーっていったら100倍とかだろうけど
そんなんじゃなくて
3倍程度でも死ぬレベルだな
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:50:56
物価連動とか言うが、たぶん政府債務を圧縮する程のインフレには連動しないぞ。
そんなインフレは想定してないと思う。
せいぜいマイルドインフレに対応できます程度。
そこまで年金基金を信頼できる根拠は見いだせないけどな。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:52:37
杞憂という言葉を知っておるか?
こんなに平和で経済もよい、世界一の通貨の日本が破綻するわけなかろう。

最近の若いモンは神経が細くていかんのう。
もっと気を大きくもたんと。
日本を背負ってたつ気概をもたんとのう。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:53:07
年金じゃ食えなくなるから貧乏人の年寄りは
田舎のただみたいな土地買って自給自足生活するしかない。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:53:44
>わしが死んだ後なら、かまわん

>わしが死んだ後なら、かまわん

>わしが死んだ後なら、かまわん

>わしが死んだ後なら、かまわん
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:54:31
だから円が今後も世界一であり続けるんだ
っていうその根拠は?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:54:59
相続税も値上げになるからジジイはドンドン金を使えよw
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:57:23
ここまで、20年先まで数値を出せるレベルの人間なし

このまま何もしなかったら10年後、20年後、30年後、40年後 50年後、60年後どうなるのか、数字を出して語れ。 数字を出せない低能は黙っていろ。
若い奴も見ているかもしれないから、そいつが生きている期間くらいは 出してやれ。死んだ後は知らない。

◆10年後
借金累計:1300兆円
借金の利子:30兆円

◆20年後
借金累計:2000兆円
借金の利子:50兆円

◆30年後
借金累計:2700兆円
借金の利子:67兆円

◆40年後
借金累計:3700兆円
借金の利子:90兆円

◆50年後
借金累計:5000兆円
借金の利子:120兆円

◆60年後
借金累計:6600兆円
借金の利子:160兆円

反論するのなら、自分なりの数値を出して反論しろ。 数値を出せない低能は相手にする気、全くなし
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:59:24
日本も悪いかもしらんが、アメリカ、中国、ヨーロッパはもっと悪い。
だから、日本が世界一なのじゃ。
日本には宗教対立などないじゃろう?
日本食は身体にええから、年寄りもみんな長生きじゃ。
世界中が日本をうらやましがっとるわ。
その日本を作ったのは、わしらの世代じゃ。
わしらのおかげで豊かな今の生活があるんじゃ。
若いもんは、もっとがんばらないかん。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:00:07
国の長期債務残高 640.0兆円
現在の利払い費   10兆円
金利1,56%より高くなれば、利払い費が増加する。
現在の10年国債1,32%
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:00:27
老人うぜえwww
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:01:57
日本は『鳩山』が首相になれる国
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:02:44
現在の円高な理由がまるで分かってないなwww

ヘッジファンドは高値と安値が広ければ広いほど利益が出しやすいのさ。
破綻直前まで円を吊り上げまくって、最後に世紀の大暴落ってシナリオすら読めんとはww

1990年台初頭のバブル経済の時、ベアスターンズ証券(米)が日本の株価吊り上げまくって
最後に大暴落させたのを知らないゆとり世代ばっかだな。このスレも
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:03:19
根拠?
破綻したら俺が困るから。
せっかくここまで頑張ってきたのに冗談じゃない。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:04:00
ヘッジファンドごときが為替を操作できるわけがない
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:04:11
日本は『鳩山』が首相になれる国

素晴らしい日本。政治家無能のせいで、先進国の中で唯一デフレ脱却できない国

民主党「中小企業を支援すると言ったな。あれは嘘だ」
民主党「ガソリン価格下げると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「高速無料と言ったな、あれは嘘だ」
民主党「歳費削減すると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「消費税議論はしないと公約したな。あれは嘘だ」
民主党「昨年、政治主導と言ったな。あれは嘘だ」
民主党「子ども手当て、月26,000円と言ったな、あれは嘘だ」
民主党「子ども手当て、所得制限しないと言ったな、あれも嘘だ」
民主党「お年寄りの負担を軽減すると言ったな、あれは嘘だ。」
民主党「議員定数の削減をするといったな、あれは嘘だ」
民主党「公共事業削減すると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「中国に修理費請求すると言ったな、あれも嘘だ」
民主党「ノーベル平和賞、大使を出席させると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「農地法改正する言ったな、あれも嘘だ」
民主党「教員免許更新制を廃止すると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「TPPへの協議参加はあくまでも『情報収集のみ』と言ったな、あれも嘘だ」
民主党「国民新党悲願の郵政改革法案、臨時国会で必ず通すといったな。あれは嘘だ」
民主党「休日分散化で観光業界を活性化させるといったな。あれは嘘だ」
民主党「補正通してくれたら小沢を国会招致するといったな。あれは嘘だ」

鳩山「オレは総理辞めたら議員を引退するといったな。あれは嘘だ」
菅「オレは第176回臨時国会を『熟議の国会』にすると言ったな。あれは嘘だ」
小沢「オレは一兵卒として大人しくすると言ったな。あれは嘘だ」
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:05:16
ヘッジファンド最高のプレイヤーは昨年、年収3700億円ですが何か?
そいつらがレバレッジかけて、数百兆円って単位で円売り出したら日銀なんて雑魚は
一目散に逃げるしかなくなるぜ?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:05:22
アメリカの20年後のデータも出して欲しいのう。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:05:42
現在の国の長期債務残高 640.0兆円
日米構造協議で日本が実行した公共工事630兆円

馬鹿な事に金を使わなければこんなマンドクセー事にはならなかった。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:06:59
日銀は無限にお金が印刷できる。
本当にヘッジファンドがそんな力を持ってるのか?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:07:58
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<そうだ、年金を現物支給にしよう!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

老人の飲み食いを現物支給で保障する制度にするんだ
中国様から食料を輸入して老人に配ればいい

貿易不均衡の是正で円安へ!
老後の生活も安心!
高齢者の人口比率も改善?

一石三鳥www
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:08:12


円高なのは 実質金利が高いから、デフレで円の価値が高まっているから。



741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:08:16
無限にお金を日銀が印刷とかwww
それこそヘッジファンドの円売りに拍車かけてるしwww

現在の日銀総裁の白川はそれ知ってて、量的緩和を渋ってるのすらしらないんだ・・・
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:08:58
ついでに毒入れとけ
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:09:18
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:10:10
お金を刷るメリットがあるのはヘッジファンドの買い圧力に対抗する時
売りで金刷ってどうする
とてつもなく暴落するぞw
↓のスレと同じようなヤツが涌いてんなー
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1073兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1296965804/

ぶっちゃけ、日本が国債で破綻するのって事実上無理っぽいシステムと違うか
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:10:23
まあ、もうどうでもいいよ。
わしが生きている間、破綻しなければ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:13:16
早め早めに死んでくれな
特にやることもないだろ
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:14:15
日銀砲:日本銀行(日銀)による直接または間接的な為替市場介入の俗称。
2004(平成16)年の状況

日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」

日銀部下「1分ごとに10億円も?」

日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」

日銀部下「24時間ですか?」

日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」

日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」

日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」

日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」

日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」

日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」

日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」

これを35日間続けました。

この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。

また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:14:26
>>739
「嫌なら食うな!」
「嫌なら食うな!」
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:15:09
そっかー
今刷ったら信用低下で今までしこたま買われて
たまりにたまったた円が
どっかーんと売られて
ハイパーじゃないにせよ
物価何倍かのスタグフがおこるよなあ
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:15:59
わしは今までがんばってきた。
だから、年金を受け取る権利がある。
減らされるなんて冗談じゃない。

若いもんはがんばって国をささえないかん。
おまえらの老後は…知らん。自分でなんとかせい。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:17:53
>>751
オマエ本当は若いだろ? あえて老人に敵意を向ける発言をしてるだけだろ?w
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:19:01
日銀ってすごいですね。
今は何故、日銀砲をやめたんですか?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:19:38
今の老人は払った分の何倍も貰ってる。
減額されて当然。若い世代は払った分以下の取り分しか貰えなくなる。
誰も掛け金払いたがらないのも当然。
だから年金改革が必要な訳。不公正すぎて信頼出来ず
持続可能性がないから。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:21:01
国家破綻だハイパーだって極論を持ち出すから
話が噛み合わんのよ
政府が破綻しようがしまいが
国民にとって死を意味するのは
物価3倍以上のスタグフ
これについて破綻しない派の展望はどうなのよ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:21:56
>>752
がんばって来たと言っとるじゃないか
ちんちんもしわしわだぞ
でんわも聞こえん
すまん
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:24:06

めえ
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:24:15
>>753
為替介入はピストル程度の威力、大砲の破壊力を持つ武器を日銀は持っている。
ピストルで戦うより大砲だろ?w 現代は大砲の時代だからピストルは使わない。

詳しく知りたければ↓
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1351
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:26:21
円が安くなれば、品目によっては、
近い将来、物価3倍になりそうなものもある。
でもTPPで関税もなくなるし、どうかな?

住宅や土地の価格はどうなるのかな?
そのへんがあがらなければ、全体的には激しいインフレにはならないような。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:29:47
>>745
君はまず、小学4年までの算数の教科書を勉強してだな

ヒントは金利だ。さぁ勉強しなさい
まぁ破綻前に国民の財産7割没収とかいう伝家の宝刀使えば、破綻回避できるがな
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:30:02
食糧が上がればちょっと遅れて土地も上がるよ
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:31:25
ハイパーインフレになれば全部上がるだろう。
物によって上がる率に差が出るだけ。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:32:50
ハイパーって何倍くらいのこと?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:35:02
ハイパーインフレは年率10000%超

ハイパーインフレ言いたいだけちゃうんかと
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:35:42
ちなみにインフレとかいってるやついるけど、インフレは即国の死を意味するからな

国債の金利>物価のインフレ率  はいつの時代も同じ

バブル期の最高潮の時でさえ税収は60兆円ぽっち
しかも今や労働人口が減って、老人だらけになっている

たった金利が6%になっただけで、全ての税収が利子のみで消える。
土地とか株とか上がりまくって、GDP増えまくって空前絶後の好景気でさえ
国債の利子のみで全てつぶされる程今の日本の借金はどうしようもならない。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:37:30
インフレにはなるとして、ハイパーにはならないでしょう。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:38:02
ハイパーインフレとは、標準的な定義では年率13000%以上のインフレ

日銀券残高は80兆円程度であるが、これを130倍の約1京円まで増刷すれば、
ハイパーインフレになる。その手法としては国民一人あたり1億円の定額給付金がある。
これだけもらえれば、100円ショップが1万円ショップになっても購入者はいるだろう。
2万円や20万円の給付金ではハイパーインフレにならない。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:38:32
円が全面安。といっても82円台。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:43:55
ハイパーインフレなんて猛烈なインフレ程度の意味しかないよ。
年率100%でハイパーという奴もいれば10000%超じゃないとという奴もいる。
別に明確な定義などないのだからどちらも間違っているとは言えない。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:44:22
>たった金利が6%になっただけで、全ての税収が利子のみで消える。

現在政府の税金で責任を負うべき国債残高は640兆円
640兆X6%の金利=38,4兆円
政府に入る税収は98兆円(一般+特別会計)
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:47:58
インフレが全部同じ率になると思ってるやつはアフォ
今新興国中心にインフレになってるが、いずれも食料は高騰してるが、資源はそれほどでもない
結果としてインド株価は7か月ぶりの安値
ブラジル、中国もさえない
インフレなら景気回復とか言ってるやつ、小学校からやりなおせ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:48:20
>政府に入る税収は98兆円(一般+特別会計)
ソースは?
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:48:49
このスレタイの1072兆円は何の数字なの?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:50:11
インド 
中国
ブラジル  すげぇ〜経済成長している国じゃん 裏山
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:53:09
その前に政府の税金で責任を負うべき国債残高640兆円
この数字が間違っているから話にならない

640兆円は普通国債のみ

他に政府短期証券・財投債・借入金など

勿論地方公共団体は別途にしっかりと借金を持っている
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:53:46
>>772
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/fs/2010_04.pdf
フローの説明(4−5)から
歳出124兆円
歳入 98兆円
不足 25兆円 ←ここもよく間違うヤツが多い(財務省の技だがw)
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:54:40
22年9月末時点の国債残高 640兆円
※税金によって利払い費・償還をしなければならない金額
http://www.mof.go.jp/gbb/2209hosoku.pdf

908兆円とか大袈裟に言って増税しても、640兆円の為だけにしか税金は使われない
税金による支払いが必要もない差額268兆円を心配するヤツはお人好しの馬鹿だろ?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:54:52
>現在政府の税金で責任を負うべき国債残高は640兆円
>640兆X6%の金利=38,4兆円
残りの借金は誰の?どこの借金? 残りの借金は何?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 13:56:51
つまり増税は必要ないと?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:00:11
増税の宣伝に踊らされて、税金をいっぱい払うヤツって馬鹿じゃね?って事
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:03:01
資料みると財務省いわく

資産の部の貸付金
地方公共団体は優良な資産です。破綻はありえません。(債務超過で民間なら破綻してるものを正常な資産として扱っている)

同じく有形固定資産と名のつく、国道、自衛隊の装備品、川、山
これらは民間なら破綻前に整理するが、日本政府がするには国土の切り売りって事。
北海道をロシア、九州沖縄を中国に売って破産逃れようとしてるのかwww
勿論売っても破綻回避できる保障はないがww
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:03:37
??
税金って払う金額決まってるでしょ?
宣伝に踊らされて、人よりいっぱい払う人なんているの?
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:05:35
>>778
財投債 123兆円:特別行政法人など(ココは高給取りが多く金持ちの所)
政府短期証券113兆円:60日の短期で米国債の利息で運用している
合計236兆円には税金による支払は必要ない。

908兆円は大袈裟 正確には640兆円の債務が正解。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:06:37
>>782
今後の消費税増税議論に踊らされる馬鹿の事。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:09:57
地方公共団体のプライマリーバランスは黒字転換している。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:10:33
高齢化で社会保障費は毎年1兆円以上のペースで増え続けているし、
老人が増えれば所得税や法人税の税収も当然減少する。
そもそも今のペースで借金が増え続ければ国債は当然に国内消化
出来なくなるから今のような低金利前提の財政政策を続ける事も出来なくなる。
つまり借金は増やさないだけでなく、今後安定的に減らし続けなければならない。
この程度の前提条件ぐらいは理解してから物を言いましょうね。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:14:17
今後の話と 現状の借金を誇大宣伝する話は別問題

少なくとも現状を正しく認識しないと議論は間違った方法ヘ向かう。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:14:50
ここで財政破綻を心配している方たちは、
どんな対策をとっているの?
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:16:48
>>783
なんで地方を除外するの?
地方税から逃れられるの?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:16:52
ハイパーもスタグフも、ぶっちゃけ原理はあんまり変わんないんだけどなw
俺は今度からスタグフと言おうw

でも破綻しない派は、「銭」を知らない無銭派wだからなぁ。

491 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 22:58:03
ドル一万円って・・・
戦後の焼け野原の状態ですら360円だったのになwwwww
凄いね戦後よりも安くなるんだ。

492 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 23:05:54
破綻しない派はバーチャル主義
破綻する派は現実主義

504 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 23:26:28
>>492
バーチャル主義は破綻厨だろ。
円ドルで1万円とかハイパーインフレなんて
非現実的なこと言ってんだから。

508 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 23:34:30
>>504
降伏当時がドル360円って、その場合戦中は銭があるから単純計算でも3万6千銭になるんだけどw

一応言っておくが、「千銭」は間違った日本語なのを分かった上でわざと書いてるからな。
どう読むかは知らないよw

527 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 00:04:37
破綻しない派はみんな揃って銭を知らないのか。これからは無銭派と呼ぼうか。

相変わらず数字だけの話。日本は無敵だと言う話。企業の財産を自由に没収出来る前提の話。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:19:14
>>789
地方のプライマリーバランスは黒字だから、今の所心配はない。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:23:09
それで、円はもう100円くらいに戻らないの?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:25:31
>>783
財投債は政府が国債の発行で代替してるので普通国債と同じ扱いをするべきではないか
特殊法人が債券発行したところで誰も買わん
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:27:37
シンクタンクの試算基準は640兆円

900兆・1200兆・・で試算する所は皆無(2ちゃんと週刊誌くらい)
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:30:19
>>793
国際的な会計基準から、除外して考えるのが当たり前だから。
財務省の見解でもそのようになっている。
税金による収入・支出とは無関係の債務を基準にいれる方がマズイと思う。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:35:26
で、日本の財政はいいの?悪いの?
国家は破綻するの?
増税するの?インフレは起こるの?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:36:49
借金は全部あんたが背負う
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:39:32
財務省も馬鹿じゃないから、国際基準での財務情況は正確に発表している。

馬鹿な週刊誌や2ちゃんが、勝手に間違って大袈裟に言っている。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:43:59
ここまで、20年先まで数値を出せるレベルの人間なし
1パターンの予測もできない低レベルなら、破綻するしないなんて語れない。

このまま何もしなかったら10年後、20年後、30年後、40年後 50年後、60年後どうなるのか、数字を出して語れ。 数字を出せない低能は黙っていろ。
若い奴も見ているかもしれないから、そいつが生きている期間くらいは 出してやれ。死んだ後は知らない。

◆10年後
借金累計:1300兆円
借金の利子:30兆円

◆20年後
借金累計:2000兆円
借金の利子:50兆円

◆30年後
借金累計:2700兆円
借金の利子:67兆円

◆40年後
借金累計:3700兆円
借金の利子:90兆円

◆50年後
借金累計:5000兆円
借金の利子:120兆円

◆60年後
借金累計:6600兆円
借金の利子:160兆円

反論するのなら、自分なりの数値を出して反論しろ。 数値を出せない低能は相手にする気、全くなし
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:47:03
>>795
そりゃどんな議論するかによるんじゃないか?
金利の話をするなら、金利つくもの除外したら意味ないだろ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:49:53
財投債は他の国債とどう違うの?
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2010/zaito2010-4-04.html
財投債は国が発行する債券であり、国債の一種です。また、商品性も通常の国債と同じで、
発行も通常の国債と合わせて行われているので、金融商品として見た場合、通常の国債と全く変わりません。
発行限度額について国会の議決を受けている点でも通常の国債と同じであり、
また、各年度の国債発行計画の中にも位置付けられています。

国債の発行によって調達された資金が財政融資資金の貸付けの財源となるとともに、
償還・利払いが財政融資資金の貸付回収金によって賄われている点が、
一般会計の歳出の財源となり、租税などを償還財源とする通常の国債とは違います。
このため、財投債は、経済指標の国際基準である国民経済計算体系(SNA)上も、
一般政府の債務には分類されていません。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:53:50
破綻する?じゃなくて
オマエは既に死んでいる
ていう、、
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:54:27
>>795
あと、プライマリーバランスしてるから地方の累積債務は関係ないというのもおかしな話だろ
プライマリーバランスどころか、黒字化して、つまりは重めの地方税を負担して初めて累積債務を削っていくわけだから
それを無視するのは、すでに無限借金論を前提にしてるわけで、フラットな現状認識とは言えないな
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:55:52
>>800
政府の税金から支払われない金利を政府の債務問題に含める意味があるの?

俺の借金を政府に付け替えるよな話は意味ないだろ?w
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:57:37
借金は全額は返さなくていい。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:58:21
1パターンの予想数値すら出せないのに、
よく『破綻しない』なんて主張する気になるな?


破綻するしないは、予想数値を(条件を変えて)何パターンか出した後の話し。

1パターンも提示できない低レベルの人間が口を出せるような世界では無い。
>>804
自治体から人が居なくなっても、地方債は残る。
その地方債は、結局国が地方へ補助金を出して返済するって事。
夕張市の市民がゼロになった場合、国が払うしかないだろ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 14:59:32
>>803
地方のバランスシートが債務超過なら問題だか、多くの自治体は健全。
借金があるのと、債務超過とは全く違うって事。
トヨタには莫大な借金があるが債務超過ではないのと同じ。

借金だけを見て騒ぐのは異様。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:01:19
>>807
特殊な夕張ですら、自力再生が基本になっている。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:02:28
>>804
政府の税金ってなんだよw
国民負担考えるんだから、国税・地方税分ける意味ないだろ
私はAさんとBさんに将来支払いがありますが、Aさんだけ考えるんです!って言ってるようなもんだ
しかもAさんBさんつーつーだから、あっというまにすり替わる

財投の借金も、国の借金にまとめたから初めて姿が見えやすくなっただけで、
昔は隠れ借金だったわけだ
国民の生活がどうなるか、将来負担が論点なんだから、都合のいい分類したって駄目だよ
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:06:33
>>810
国際的な会計基準を個人の思想でネジまげようとする考えは異常じゃね?w
偽装工作ですか?ww 偽装工作なら理解出来るけどな
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:09:16
世界の会計基準では640兆円です

俺様経済学の会計基準なら908兆円です  

コレなら認めるよwww
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:09:17
地方債は国が保証してるみたいなもの。
地方自治体が払えなくなったら、国が払うことになる。
国債だでけでも凄い額だが、地方債を合わせるともっと凄い。

それだけではない。短期債をカウントしない統計もあるが、
短期債も結局は償還されても、また借りるので、
短期債の償還で債務総額が減少することはない。

まあ、長くて3年ほどで国債の国内消化は不可能になるのは確実だろう。
即破綻ではないが、長期金利の急騰で、国債利払いをどうするかが問題になる。
同時に金融機関の含み損と国債暴落が発生する。
日本は大増税か大インフレのどちらかの選択をするだろう。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:10:14
夕張は自力再生 これが実体。
補助金が入ってるから、自力再生とはいえないよね。
結局、定期的に入ってくる補助金を返済に廻して、残りでやりくりってことでしょ。
いわば、年金を担保に金を借りてるバーさんみたいな感じ。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:13:19
>>812
じゃあ個人や法人の金融資産含めるのもおかしな話だな
日本は債務超過でFA
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:14:17
 ――― 夕張市 地域再生への道 ―――

◎ 人件費の削減 〔年間 17億円 ↓〕

  ○ 職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕
  ○ 一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円
  ○ 管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/2193.html
夕張の現実
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:15:43
>>816
世界の主な国の財政はどこも債務超過だよ。
もちろん、日本も債務超過
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:16:10
>>817
年収200〜300マソで税金納めてる人もいると思うと

「そんなに貰ってんのか死ね屑!」だな
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:17:05
>>811
いやいや会計基準とかハク付けのつもりで言ってんだろうけど、それ意味ないからw
論点が違うのにずれた基準採用しても意味ないだろ

その意図的に隠した借金からは、金利は発生しないのか?
金利が上がったらどうなる的な話で、元本の一部を覆い隠して、正しい議論ができるのか?
意図的に矮小したいのが見え見えだぞw
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:22:32
>>820
http://www.mof.go.jp/gbb/2209hosoku.pdf
日本の国債債務は  コレで両者納得じゃん↓

世界の会計基準では640兆円です

貴殿の経済学の会計基準なら908兆円です ←>>820の考え  

コレ以上はなしても永遠の平行線だから無意味だと思う。
>>818
債務超過と言ってもピンきり
そこで対GDP比が出てくるわけよ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:25:38
またなんとかの泉きてるだろ
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:28:27
個人や企業の資産まで加えるのに
中央政府以外の借金は認めません
脳無し杉w
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:29:56
徴税権 紙幣発行権
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:33:16
>>821
反論できないってことねw
金利の話とか、国債の市中消化のときはおっきい方で考えてねw
うそはだめだよw

あとさー、財投のドル箱はNTTとかJTからの配当なんだけどさー
結局、財投支えるために国際的に高い通信料を国民は負担してるわけで、
通信費の一部は税金みたいなもんなんだよねー

国民と国の関係の中での負担はどうなのって話の時は、入れないと実態見えてこないんだよねー
意味から離れたデジタル分類の「世界の会計基準」は、実体考えるときには結局出番ないんだよねw
一般的に国債の評価が下落すると長期金利が上昇する。

日本国債は95%が国内の機関投資家が保有している。
通常、外国の国債は当該国以外の投資家の比率が高い。
だから格下げがあると、長期金利が上昇して経済にダメージを与える。

ま、ムーディーズの思惑に市場のプレーヤーが追従するかどうかにかかってるけどな。
市場のプレーヤーもそれぞれ思惑があり、それらが合成された結果が市場動向だからな。

一昔前ソロモン・ブラザーズがよく国債を利用してたな。
あいつらの「株式バブル」を壊すテクニックは、「膨大なる国債の投売り」で長期金利を一気に引き上げ、
これと同時に現物株と借株を大量に売りまくるという手法だった。株価を暴落させるために「国債」を使うという「ソロモンの悪知恵」ってやつよ。
こういう連中が動くと、格下げに連動して経済をメチャメチャにされることもある。

まあ95%が何時まで持つか。 外国人投資家比率が高まれば高まるほど脅しの効果がより大きくなるって寸法さ。
日本は特殊なんだな。  でも何時か国内機関投資家では支えきれなくなるだろうな。
その時こそ日本の命運を賭けた勝負になるだろうな。  世界中の投資家連中の顔色を伺う経済運営を迫られるようになるだろう。

828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:35:04
>>825
沖縄が日本から独立して独自の徴税権と通貨発行権を持つことは理論的に可能だが
それがあれば無限に沖縄国債を発行して沖縄国民は豊かになれるのかw
>>826
だから郵政民営化なんだろ。
郵貯が国と国民の間に入って、ピンはねしすぎ。
これが一番の問題だと思うよ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:37:23
「国および地方の“長期”債務残高」には政府短期証券(FB),
政府保証債務,財政投融資債などが含まれていません.
これらを含むと,2005年度末の「国および地方の“債務残高”」は
国が888兆円(約280兆円増),地方が205兆円(変更なし)で,
重複分をのぞいた総額が1059兆円となると予測されていいます
(2005年3月現在).今回,「もっと多い」と報道されたのは
これらの債務を含めたデータに言及がなされたことを指しています.
これらの債務のデータも別に隠されていたわけではなく,
以前から公表されていました.しかし“長期”債務残高に
含まれていないので,通常「国および地方の借金」と
いわれた場合には含まれずに言及されることが多かったようです.
現在の日本(2005年度末予算)の“長期”債務残高は約 774 兆円に
なります.
>>828
沖縄に経済的な信頼があればね。
例えば、沖縄国債をアメリカが買い支えるとか、日本が買い支えるとかの密約が公になってる場合w
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:38:31
>>826
金利が上がっても640兆円以外は、国の税金とは基本的に無関係。

ハイこれ以上言う事がありません。オマエが嘘ついてるとしか思えない。
シンクタンクも640兆円で試算している。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:39:32
国・地方合わせて97年度末で合計476兆円、いわゆる「隠れ借金」
(国鉄清算事業団長期債務28兆円等)を含めると520兆円にのぼる。
これは日本のGDPと同水準である。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:40:48
>>833
酷いな
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:42:58
>>831
とまりアメリカや日本は無限に国債を発行できると思ってるわけね
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:43:40
「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」は、国の債務を集計して、
IMFの公表基準に従い、四半期毎に公表して
いるものである。
また、財務省は、財政運営の観点から、利払・償還財源が主として
税財源により賄われる債務を整理し、別途「国及び地
方の長期債務残高」を公表している。これは上記国の債務のうち、
国負担分の長期債務である普通国債、借入金、交付国債
等に、地方負担分の長期債務を合計したものであり、債務の範囲が異なるものである。
「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」

国及び地方の長期債務残高・・・・869兆円程度
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:45:34
>>831
経済的な信頼が担保に必要なのは認めて日本やアメリカの国力がバックなら無限だとw
クズ脳無しやのw
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:47:07
>>832
ワロタwww
頭がオーバーヒートして最後はファビョるだけw

「オマエが嘘ついてるとしか思えない」
「マスコミが嘘ついてるとしか思えない」
「教祖様が絶対真理」

なあ、破綻しない派って最後はいっつもそうじゃん
頭悪いからアヤシイ教祖様に騙されるんだよ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:47:25
IMFの公表基準で財務省が発表している数値は

869兆円


IMFの公表基準で財務省が発表している数値は

869兆円


IMFの公表基準で財務省が発表している数値は

869兆円
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:47:58
借金を地方+国で見るなら 税収も地方+国 で見るべきだな
資金循環統計の政府部門に地方も含まれてるんじゃないの?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:50:05
IMFの公表基準

国の長期債務 640兆円
国+地方の長期債務 862兆円
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:52:07

Yahooに書かれている数字

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/budget/

国家財政

国の借金は2010年度末には973兆1625億円と、空前の1000兆円に迫る見込み。
一般政府(中央政府、地方公共団体、社会保障基金)
負債1042兆
資産469兆
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:54:31
資産は、ホイホイと金に変えれません。

というか、ホイホイ金に変えれるんだったら、
もっと借金返済してるよ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:54:50
IMFの公表基準 (平成22年9月末現在)

国の長期債務残高 640兆円
国+地方の長期債務残高 862兆円
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 15:57:25
政府の資産469兆

年金運用資金
米国債
政府系金融機関への貸付
すべて現金に変える事が出来る金融試算です。(土地建物は入ってない)
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:01:36
>>847
年金に手つけちゃうの?
おじいちゃん泣くよ?
>>847
じゃあ何で変えないんだ?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:05:14
勝手に年金使うな
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:06:12
年金運用資金・・・これを借金返済に使ったら、年金どうするんだよ
米国債・・・これを金に換えたらアメリカがだまっていると思うのか?
政府系金融機関への貸付・・・金融機関が崩壊してもかまわないと
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:06:58
年金運用資......本当に有るのか?
米国債..........返してもらえません
政府系金融機関への貸付......今まで返した実績あるの?JALのように
              返せない組織ばっかりだろ。
資産あるなら国債発行する必要ない。
お前ら米国債換金したらとんでもない円高になり、
君らの好きな経常収支が赤字になるよ
欝で頭が回らない
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:12:04
>>847
換金する過程に注目すると
年金運用資金:猛烈な国債売りと株売り。間違いなく日本破綻。
米国債:米国債暴落でアメリカ終了。さらにドル売り円買いでちゃぶ台返しの逆日銀砲。
www
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:13:28
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110126-OYT1T00900.htm

国債と借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」(債務残高)が、2011年度末で997兆7098億円となって過去最悪を更新し

<<中略>>

 「国の借金」は、国際通貨基金(IMF)の基準に従って公表しており、「国と地方を合わせた長期債務残高(11年度末見通しで892兆円)」とは対象範囲が異なる。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:13:38
日本に向けて日銀砲発射
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:16:36
日銀、早く刷らないかなぁ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:17:58
ジャイアンがどらえもんとしずかちゃんとすねおをつれてのびたを襲いに来ると思う
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:20:09
そもそも年金は積み立て不足が数百兆円単位であるだろう。
まあどうせ年金は最後はちゃぶ台ひっくり返して踏み倒すんだろうけど。
他にも隠れ借金が探していくと結構あるぞ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:20:30
産経
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110126/fnc11012621000144-n1.htm
政府は26日、平成23年度末の国債と借入金、政府短期証券を合わせた
国の債務残高が、過去最大を更新する997兆7098億円に達するとの
見通しを国会に提出した。空前の1千兆円に迫り、赤ん坊まで含めた
国民1人当たりで換算すると、約783万円にのぼる。財政の悪化は
一段と深刻化している。

 内訳は国債が790兆円で、借入金が53兆円、政府が為替介入などの
資金を調達するための政府短期証券が153兆円。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:22:57
ここから日銀でお金の印刷機が
大活躍するわけですよ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:26:45
刷っちゃダメ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:27:56
他の国はお札をすりまくりました。

すらないのは日本だけ。

日本だけ仲間はずれ
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:30:03
なんで刷ったか知ってる?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:31:20
日本も刷ってるよ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:45:25
>>866
Wikipediaのマネーストックの所、見てみなさい。

他の国に比べたら、日本がすっている札なんてカスどうぜん
868名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 16:45:53
国家資産600兆円
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:49:47
マネーサプライの間違いです
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:49:50
マネーストックは刷った量じゃないよ
QE2を5〜6月頃までうまく利用できたらいいね。
外資マネー・海外年金もっと入って来い。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 16:55:25
>>871
雇用統計悪いから今一つ確信持てないんだよね
やっぱドルキャリーしてる人しか儲けてないのかなぁ?(アメリカ人)
日本は一時ベースマネーを大量に供給した。
だが、マネーサプライは伸びず、リフレには効果がないと判断された。
その結果、余剰のマネーは日銀によって吸収されたんだがきっちり引き締めの影響が出たw
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 17:27:23
引き締めの影響だったっけなあ?
結局、0インフレからデフレに戻ったと思うけど。
アレは中国のせい?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 17:43:25
>>873
んなことはない。ダウ平均も上げてるしゴールドも上がってる。
札刷れば株とゴールドは上がる。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 17:49:11
2011年2月9日
バーナンキ米連邦準備制度理事会議長、下院予算委員会証言
「国歌歳入に比して債務が際限なく増加している政府に対して、
喜んで資金を貸したいという向きなどいない」とし、
対処されない場合はその調整が
「財政危機の懸念、もしくは実際の財政危機として、痛みを伴う急激な反応として表れる」
恐れがあると警告した。
短期的な緊縮財政に関する問題には触れず、
「長期的な計画があることを市場に理解してもらえるかが真の問題だ」と指摘。
削減は「成長と調和的な」手段を持って行われるべきとした。

\(^o^)/
経済は難しいね。
以前より複雑すぎる。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:04:22
だから成長と調和的にチビチビ増税すりゃーよかったのに馬鹿が文句ばかり言うから
財政赤字が積もり積もって調和的じゃなくてももう増税しないとどうにもならない所まで
来ちまったって事だよ。いままで借金で無駄金使って飲み食いしていい思いしてきたんだから
自業自得だろうが。四の五の言わずにさっさと増税を受け入れろ馬鹿ども。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:06:41
おおっとここにきてなんという低レベルなレスだァーッ!
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:09:11
おかねがありません

       /\___/ヽ
      /:::::::       \
     .|:::.   ''''''   ''''''  |
      |::::.,(●),   、(●)|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /          |
     /   `一`ニニ´-,ー´           |
     /  | |   / |             |
    /   | |  / | |             |
    /   l | /  | |             |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ      @        \
    `ー、、___/`"''−‐"    I  D        \
                                 \
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:11:50
生活破綻が目前に迫ってる連中が、妄想の世界に逃げ込んだのだろう。
全ての人間を救うことは不可能。現実と戦うことを放棄した人間にはようはない。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:14:45
アメリカと日本、どっちが危ないの?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:16:04
歳取ると同じ事しか言えなくなるんだな
脳死オヤジが
とっとと墓穴掘って中に入ってろ
破綻するわけ無いだろ
三橋貴明先生とその支持者で独立国作って実証してやろうか?
誰かの負債は誰かの資産だから三橋国王は毎年100億円天を国民に給付すればみんな金持ちになれる、誰かの負債は誰かの資産だからプラマイ0なので問題ない!

世界初の国民全員無職で億万長者国家の誕生だ
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:17:51
ミツバチだかなんだか知らんがアフィや本の宣伝は他所でやってくれい
邦銀が、外銀にM&Aされたらポートフォリオ変えるんだろうなぁ。
遠隔操作されるね。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:18:33
>>887
それが本当なら三橋大先生はノーベル賞10回ぐらい受賞している筈だが・・・
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:24:16
ドルがじわじわ上がってきている
QE3はやらない公算が強まってきたからな。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:28:07
>>885
たしかアメリカはGDP比50〜60%の債務残高だったぞ
やばくはないはず

バーナンキは財政再建にもやり方があるぞという警鐘をならしてるんだと思われ
いっきにやると実施中の量的緩和の効果も消し去っちゃうから
調整相場入りかなぁ?

895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:30:28
ドル売り他通貨買いのターンはとっくに終わってると思ってたが
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:38:08
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:41:36
>>896
中国は日本と経済の規模は同じなのに人民元すくねえー
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:43:38
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:44:55
中国は為替を固定しているから、他国と比較するべき国ではない。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:45:00
財政破綻と呼ぶかどうかは別として
物価はあがる
税もあがる
円は今より下落する
金利は上がる
不動産はわからん
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:45:42
菅政権っていつ終わるんだろ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:46:00
主要国のマネタリーベース

http://www.heri.or.jp/image1212.gif
ダメリカの量的緩和終われば、日本に量的緩和しろと、押し付けるのかなぁ?
最後にババを掴むのはどこ?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:47:34
次の総理は誰だろ?
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:49:21
>>898
2007年からの増加率で比較しちゃうとなんだか誤解を招きそうだな
日銀批判には持って来いだが
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:50:14
金は天から降ってこねーから増税はどうやったって必要なんだよ。
それに今気づくか、金利が急騰して財政破綻しかかってから気づくか、
財政破綻してハイパーインフレして日本が廃墟になってから気づくか。
の差でしかない。決断が遅れれば遅れるほどお前ら貧民の被害は
甚大になる。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:51:56
黙れハゲオヤジ
そしてシネ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:52:46
>>905
何年からの増加率ならいいんだよw
具体的に言えよw
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:53:27
>>903
今の状況で量的緩和やれるのは日本くらいしかないからな・・・
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:54:19
>>903
金融政策は常に自国の為だけを考えて実行すればいいんだぜ。w
他国に影響を与えるのは確かだが、どの国にも中央銀魂があるのだから
金利・貨幣の量を自国の経済を見ながら調整すればいいだけ。
調整に成功すれば、経済成長に役立つし失敗すれば経済が失速する。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:55:24
中央銀魂 X
中央銀行 ○ 訂正
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:55:36
>>905
ほほえましいね
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:58:57
>>908
いや、文句があるわけじゃないw
最低でも激動の90年代半ばを含まないととは思う
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:01:42
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:04:05
>>904
 「ど素人の立候補してぜひ!欲しい方々列挙」=ほぼ祭り的な感じで!!
 1.東国原 2. 橋下徹 3. 蓮舫 4. 石原慎太郎 5. 藤川優里
 6.小泉進次郎 7. 池上彰 8. 長嶋茂雄 9. 北野 武 10. 杉村 太蔵
 11.小沢 一郎 12. 谷 亮子 13. 舛添 要一
 さぁ本命、大穴、ダークホースはどれ!!?
 東京マラソン、オリンピック、、投票率アップにぜひ!!
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:07:29
総理になって欲しい人

安倍晋三
河野太郎
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:08:24
>>914
インドとか初めて見たわ
俺はインド株買ったことがあるが買いで損をした珍しい男
中国とインドはリーマンショックへの対応遅いな
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:08:42
マネタリーベースの拡大=マネーの価値を減価させる=どんな効果があるのか分かりやすい例↓

時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストラリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
まず、このお金を公共工事や公務員への給与として支払った。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:08:51
うつくしいくにwww
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:09:36
>>915 7. 池上彰

わかりやすく政治を主導してくれそう。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:13:25
6.小泉進次郎。
リーダーシップ重視。
すぐ支持率下がって政策で日本を引っ張れず沈滞させる政治家はイラネ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:17:33
>>918
なんも問題おこらなかったんだ
景気回復のスピードの問題なんだろうね。
 量的緩和→魅力ある所へ流れ(成長力弱い日本遅行)→成長期待の所でバブル
 →バブルが成熟した頃に日本景気良くなり→ジャンピングキャッチ
 危機が起こり→マネーの逆流(不況の時のダメージ大)→ループ

924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:26:24
>>922
恐慌下で行われたからね。
だけど今の日本でそれこそ国が主体になってやろうとしたら、
バブルになっちまう可能性が高い。
最初はうまくいくと思うが次第に減価しにくいゴールドや外貨に
マネーが流出し株にも流れるようになる。
となれば泡銭を多くつかむ輩も大量に輩出される。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:27:29
泡フイタwww
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:28:51
途上国には、農業国や資源国が多いのだから、
投機マネーでほくそ笑んでる人も多いはず。

日本のマスコミは悪い所しか伝えないけど、コーヒーや小麦・大豆農家はウハウハだぜ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:30:57
鯨の潮吹きと同様、1日1回はバブルの説教が入る。w
高齢者層がインフレ嫌ってるって半分迷信だとおもってた
マジで嫌ってんのね
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:36:32
愛知・名古屋「河村陣営」圧勝は歴史の必然か国政も揺るがす“愛知ショック”の余波
http://diamond.jp/articles/-/11088

「税金で食っとる方が楽して、払っとる方が苦労する政治を変える」

930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:39:54
なんでだろ?
年金はインフレスライドするのに??
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:40:03
>>929
次の総選挙は日銀法改正を党是としてる
みんなの党が躍進しそうだな。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:41:27
>>928
副作用だから嫌うのはいいんだけど
子や孫が就職できなくいいのか?
デフレ不況で税収が落ち込み、年金・医療・介護が破綻してもいいのか?
と真剣に聞けば、景気回復&インフレの方がいいと言うと思う。
副作用ゼロ、効果抜群の政策なんて無いし
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:51:01
年金はスライドだが預貯金はほぼゼロ金利だからな
預貯金がインフレで実質目減りすることは結構な不安要素だろう
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:52:48
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1074兆円
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1074兆円

が3日間ずっと立てられないんだよな。破綻関連スレは立てるなってこと?
誰か立てろよ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:56:10
年金の運用実績なんかを見ると、インフレに絶対に勝つ事が至上命題になっている
そして、インフレ率以上の運用実績を残している。

資産がある程度あり、目減りがイヤなら年金スタイルの運用をすれば良い。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 20:17:13
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 20:27:20
ERROR:貴方の冒険の書を作成中です。引き返すならいまだ。(2分ほどかかります)

ERROR:修行が足りません(Lv=1)。しばらくたってから投稿してください。(66 sec)
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 20:32:22
金利負担の恐ろしさから逃れるには、
国債残高そのものを減少するしかないんだけどね。
日本は赤字国債を発行して以来、残高げ減少してことがない。

仮に新規国債がゼロになっても、借換債だけで100兆円以上発行
するから、金利1%上昇だけで毎年1兆円の負担が加算される。
残念ながら、無駄の削減は大事ではあるが、無駄の削減ではどうにも
ならん数字だ。バブル絶頂期でさえも税収は60兆円。景気回復で税収
アップには過度な期待はできない。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 20:35:29
増税しかありませんな
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 20:47:30
ここの連中にとっては、
たぶん増税の方が結果的には楽かもしれんな。
ネットで吠えているだけの奴は、事態にアクティブに
対処なんてできないから、実質破綻の経済混乱をチャンス
に変えるなんてできないだろう。何でも誰かに保護してもらう
ことしか考えていない。こういう連中は苦しくても細々生きられる
社会じゃないとお陀仏。

破綻派には経済混乱を自己の利益と社会的地位向上に役立てようという
ポジティブな連中がいるみたい。成功するかはわからんが、自分で何とか
しようとう気概はある。社会構造が大きく変わる時は、チャンスを掴む
奴もいるだろう。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 20:57:45
当たり前だろう。今の日本の国民負担率は僅か40%。これを50%か55%にするだけで
破綻は回避出来る。簡単な話だ。欧州諸国では国民負担率50%どころか60%超えている国も
珍しくない。それで普通に日本より経済成長して繁栄している。まして日本には強力な輸出競争力を
持つ優良企業が数え切れないほどある。これだけ恵まれた条件で財政破綻を起こそうって方が
本来難しいぐらいの話だ。増税して今ある財源で今必要な経費を賄う。当たり前の経済運営を
するだけで日本は復活する。そんな簡単な事も分からない馬鹿ばかりだから日本は破綻するんだよ。
茹で蛸食べた
お腹いっぱい
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:02:13
>>941

ただ、大多数の国民はまだ事態の深刻さを理解していない。
このスレッドでも見受けられるように、都合の良いことが都合の良いときに
起きるみたいな虫のいい話に飛びつく奴も少なくない。少し消費税を上げれば
何とかなるとか思ってる連中が多数。幾らでも国債は発行でき、国内で消化で
きるという妖言を吐くものもいる。全ては手遅れ。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:07:08
次スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1073兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1297339568/
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:10:47
日本は異常な経済状態でねじれてるんだよね

量的金融緩和すると金利が上がる
金利が上がると悪性インフレ
金利下げてもデフレ
減税すると景気後退
増税すると景気回復!
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:13:03
日本て鳩山が首相になったり、
先進国で唯一不況脱出できなかったり、

で、60年後の数値予測はどうなるのよ?

何で1パターンの予測すらできない低能ばかりなの?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:14:44
昔は浅井氏の本はトンデモ本だと思ってたけで、
最近はなんだか、言っていることは正しいのではと思えるようになってきた。
少なくとも、日本は大丈夫とか言ってる連中の本よりはまともな気がする。

資産防衛策に関しては藤巻氏の本が比較的穏当かな。浅井氏の本は預金封鎖対策
に偏り過ぎているし、海外移住とかもほとんどの人には現実的ではない。戦後の預金封鎖
は、米国の戦争指導者層の経済的基盤の破壊という目的のもとに行われた点を見落として
いる。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:17:41
>>941
日本の国民負担率を55%にした条件でいいから、
さっさと60年後の数値予測を出してよ。
増税は、需要の先食いだからなぁ・・・
一巡して、今の世界インフレが保たれていればいいが・・・
景気のトレンド作ってるのは、米・中だから日本は遅行だよね。
あいかわらず外部環境に左右されやすいのが、日本の弱点だね。
購買力平価へ対応できる構造環境と、潜在成長力アップ&GDPシェアUPが必要だね。
公務員は、スリム化しないと駄目だろうね。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:36:25
数字もういいよ
きりがない
とにかく肝心なのは
物価2倍以上のスタグフが起こるかどうかだ
それについて非破綻派
コメントしろ
それが起こる確率は?ありえないのか?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:40:15
物価2倍以上のスタグフが起こらないなら
破綻しようがしまいがどうでもいい
とにかく肝心なのはそこだから
で、どーよ 非破綻派
それはありえないのか?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:46:12
増税で財政再建するなら、消費税増税ではなく資産税がよい。

■ 消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家に借金返済し、資産家にお金が集まる。(小資産家から大資産家へ資産移転)    
ここで、大資産家から小資産家へ資産移転することが必要になる。
資産家に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への資産移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産家から小資産家への資産移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

■ 資産税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家に借金返済し、資産家にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税によって、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく安定的な税収が得られる。
資産税でマイナス金利に出来るし、バブル抑制効果もある。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:51:52
資産税は代々政治家が全員反対で成立不可
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:52:48
>>952
そんなの誰にもわからねーよ
非破綻派が言ってるのはBS上での話であって
その時に国民の生活がどうなってるかは全く加味されていない
スタグフが怖かったら黙って対策を打つことだ
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:56:11
>>955
当てろと言っているんじゃない 無責任でもいいから
どういうイメージなのかということを聞いている。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:56:54
バランスシートって必ずバランスするからバランスシートっていうんだけどね
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 21:58:26
そのバランスするのが1年なのか10年なのか20年なのか50年なのかは
バランスシートは教えてくれないよ
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:01:25
>>956
物価2倍のスタグフは絶対にこないよ

理由は俺がそう思うから
なんだかんだいって
結局助かっちゃうのが日本
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:02:36
インフレになれば消費が上向いて経済が復活すると思っている馬鹿は日本停滞の原因が消費低迷だと思いこんでいる。
しかし日本の貯蓄率は90年代から一貫して下がり続けて今ではもうゼロ近辺だ。個人はこの間、一貫して
消費を拡大し続けている。ではなぜデフレかと言えば企業が生産性を上げて金が儲かっても給料を増やさないからだ。
そもそも給与が伸びず消費する金がないんだからいくらインフレになったって消費が伸びる訳がない。

ではなぜ企業は儲かっているのに給与を上げないかと言えば、日本の経営者が日本市場の将来性を悲観しているから。
そりゃそうだろう。これから人口がどんどん減少して市場が縮小するのが確実で、数年後には財政破綻の祭りまで
予想されている国に誰が好き好んで投資するんだ。考えれば分かる話だろう。だから日本企業は、いざ破綻となって銀行の
貸し剥がしにあっても、売り上げが激減しても生き残れるように債務を圧縮し、固定費である人件費を抑えて、異常とも思えるほどの
リスク対策に余念がないんだ。その企業の行動こそが日本低迷の根本原因。つまりは人口減少と財政赤字こそが問題の本質であって、
金をばら撒けば日本が復活するなんてのは単なる妄想、日本の現状をまったく理解しない馬鹿の世迷言に過ぎないって事だ。
経済とは個別具体的な事象の集合体として起きる現象であって、その個別問題を無視して教科書ではこうなっているなんて
話をいくらしても無意味なの。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:09:45
>>954
国民に資産税を広めていけばよい。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:13:48
>>960
バーナンキもおんなじこと言ってるね
他の人の引用だけど↓

879 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 17:49:11
2011年2月9日
バーナンキ米連邦準備制度理事会議長、下院予算委員会証言
「国歌歳入に比して債務が際限なく増加している政府に対して、
喜んで資金を貸したいという向きなどいない」とし、
対処されない場合はその調整が
「財政危機の懸念、もしくは実際の財政危機として、痛みを伴う急激な反応として表れる」
恐れがあると警告した。
短期的な緊縮財政に関する問題には触れず、
「長期的な計画があることを市場に理解してもらえるかが真の問題だ」と指摘。
削減は「成長と調和的な」手段を持って行われるべきとした。

\(^o^)/


>「長期的な計画があることを市場に理解してもらえるかが真の問題だ」
>「長期的な計画があることを市場に理解してもらえるかが真の問題だ」
>「長期的な計画があることを市場に理解してもらえるかが真の問題だ」

日本の将来に展望が持てるかどうかが本質だね
低負担高福祉なんて妄想経済で運営できるわけがない
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:14:58
日銀に以下の機能はありません。
 ・経済を回復させインフレにする
 ・インフレにして経済を回復させる

日銀に出来ることは
 ・悪性インフレの片棒を担ぐ
 ・インフレを押さえる
 ・デフレにする
ただし、今のデフレは日銀が原因ではない。

964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:16:49
簡単にはインフレにならない。
10年ほどデフレですよ!
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:19:16
破綻=ハイパーインフレ と思うが、
デフレでも破綻と言うのか?
将来10年後、微妙なインフレになるんじゃない?
条件:現状の経済環境が保たれればの話
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:19:29
>>959
スタグフなんか有り得ないよ。
起こるとしたらバブルでのインフレ。
外貨、ゴールド、時間を置いて株が
日銀引き受けで急激に値上がりするのが先。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:20:43
10年過ぎてもデフレだと
笑える
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:26:03
日銀が国債を引き受けたとして、
労働者の給与、年金などが上がるのか?
上がらんとインフレなんか 起こらんよ。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:28:33
起こったとしても、
一部の資産インフレだけ。
パソコンも洗濯機も 給与も上がらんよ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:30:22
マネタリーベースの拡大=マネーの価値を減価させる
=インフレ=どんな効果があるのか分かりやすい例↓
※インフレにならなければ刷った金は政府の資産になるのでインフレにならなくても儲かる。

時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストラリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
まず、このお金を公共工事や公務員への給与として支払った。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:34:48
>>971
>※インフレにならなければ刷った金は政府の資産になるのでインフレにならなくても儲かる。

んんじゃ 今のままのデフレでいいじゃないの
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:35:07
83円のせたね
コア・CPI・PPIどれか2つ以上プラスならインフレだもんな。
理想の給料UPは、遅行だからなぁ んー
トレンドに乗ればいいんじゃね?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:39:34
>外貨、ゴールド、時間を置いて株が
>日銀引き受けで急激に値上がりするのが先。

お前は日本企業を嘗め過ぎてる。
日本の対外債権は580兆円。
今急にドル円で160円まで進めば
円ベースでの対外債権は1000兆円を超える。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:39:45
>>972
例えば、25兆円の紙幣発行益が出て、その金を政府の税収に出来るって事だよ。
増税が不要で政府に25兆円手に入る。 ラッキーだろ?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:41:02
今から外貨預金始めるとしたら何処の国がいいかな?
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:45:07
公的債務1000兆円と言う金額に慄いているだけで、
意外と破綻はしない。
国債の暴落も無い。
暴落したとしても、国債が暴落と言う事だけで、
インフレなんか起きないのじゃないの?
逆に円キャシュの価値が上がったりして・・・
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:47:17
デフレの克服は日本経済にとって大きな課題:白川日銀総裁の発言(2011年2月)

今デフレがいいなんて思ってる人はいない。
デフレ脱却の手法についての議論はいろいろある。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:48:21
>>977
今から始めるならイギリス辺りが面白いかもしれん。
利上げも時間の問題だし日本と違い財政再建に真面目に取り組んでる。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:51:05
国債が暴落したら、銀行の資産が劣化し、民間企業に貸し出しが出来ない。
不動産も暴落するだろう。
円キャッシュの価値が益々上がるのだよ。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:51:33
GDPの21%を海外からの投資によって(借金)によって経済を回している
イギリスですら破産していない。w
そうなった時の、銀行株の反応見たいね。
 証券・輸出系は好感して上げ→外資は円キャリー始め→戦略的に売り
 →ハゲタカがM&Aなんだろうな
戦略的に売ってる時は、経済一時停滞するんだろうな。
国債が暴落するということは円も暴落することになる。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:54:49
>デフレ脱却の手法についての議論はいろいろある。

議論だけで、デフレ脱却はできないのだよ!
戦争でもして、焼け野原にでもなら無いとね。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:55:10
60年後にどういう状況になっているのか、
予測数値を提示してみろよ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:57:06
>>985
オマイのデフレ脱却の手法は戦争しろって事か?w
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:57:13
久しぶりにドル円83円になってるな。
何かあった?
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:58:40
>国債が暴落するということは円も暴落することになる。

なぜそんな事言える!
高金利の円は買われるよ。
国債の暴落とは、円に対しての暴落だよ。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 22:59:45
世界180カ国 インフレランキング↓ デフレは4カ国
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpie.html
991名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/10(木) 23:00:55
米経済指標がまた改善した
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 23:01:36
国債の価値≒円の価値 
米 新規失業保険好感したんだろうね。
 予想41.万人  結果38.3万人  &失業保険継続受給者も、減った
けど、FTSE弱いなぁ ダウ先もいまいちだな。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 23:03:58
>>987
戦争は例え話しだよ。
デフレで、焼け野原でも脱却だな。
企業倒産が続出し供給が潰れれば、その内にインフレになるだろう。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 23:05:57
久々の83円のまま月曜になれば、株価もまた上昇だな
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 23:08:46
日本の景気回復って必ず世界経済頼みで、自力復活って最近無いなぁ〜w
自力じゃないから毎度、弱々しい。
ミラー相場だからなぁ。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 23:11:25
日本人が過労死するほど働いてだよ
日本が破綻すると思うの?
>国債の暴落とは、円に対しての暴落だよ。
これはありえないな。
国債の暴落に備えるならば、円以外の資産を持つことだな。
ちなみに君はわかる必要はないよ。
各自が備えれば良いのだから。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 23:13:18
過労死するほどの労働の結果、海外資産580兆円・・・
GDPより多額の海外資産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。