日本はTPPに参加すべきか否か?#6

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
 日本はTPPに参加すべきか否か?#5
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1291121343/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 09:50:24
>>1

バカ!
重複して立てるなよ

こっちが本スレだ

日本はTPPに参加すべきか否か?#6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1292707609/

削除依頼出しとけよ
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 23:47:06
age
このスレ再利用でいいのか?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 15:14:38
【政治】 菅首相 「"平成の開国"、断固やる!」…「政治の文化大革命」「休日革命」に続き日本を変える予定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294196376/901-1000

【政治】 菅首相 「"平成の開国"、断固やる!」…民主党政権、「政治の文化大革命」「休日革命」等に続き日本を変える予定★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294271610/201-300
  ↑
  ↑
  ↑
TPP賛成派がボロクソにやられています。誰か助けて下さい!!

6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 15:22:18
推進しても日本にはメリットがないから論破されるんだろう
>>5
ワロタ
どうみても、推進派玉砕ですありがとうございました。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 16:07:27
賛成派には民主党信者が大分混じってるみたいだなw
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 16:10:43
>>8
だろうな。でも信者も激減中だからな・・・w

そういえば当初は農業権益とかで批判してるとか、お前農家か?とかのレッテル貼ってたが

日に日にTPP参加国のしょぼさが伝わるようになっていき、工業の面からも実はメリットが薄いことが露呈w

おまけに、だったら日米FTAで良いじゃん、てな論に有効に反論できなくなってきてるw

10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 16:14:48
「西部邁ゼミナール 〜戦後タブーをけっとばせ〜」

怪談!TPP環太平洋連携協定 TPPって何?

http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218

こっち#7として活用する方向かい?
うん、そうしてもいいよ
じゃあ次は#8で頼むわ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 16:58:08
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 16:59:11
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 17:17:47
TPPの概要と意義
http://www.iti.or.jp/kikan81/81ishikawa.pdf
議論するならこれには目を通しておかないとね

TPPの原文
http://www.mfat.govt.nz/downloads/trade-agreement/transpacific/main-agreement.pdf
これ誰か出来る人いたら翻訳してくれ。マスコミが報道しない12章と13章あたりを重点的に。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 17:20:44
TOKYO MXで京大の先生の説明を見て分かったのは、

ttp://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218

・海外で作られた安い工業製品と農業製品が入ってくる。 (ノー関税、円高)
・製造業は、工場を海外に移動する。 (企業は特に困らない)
・日本の下請け企業は取引が無くなる。倒産回避のため中国へ活路を探す(技術流失)
・日本の労働者は失業する。 (消費減少)
・法人税は日本に入らない。失業者が増え所得税も減る。 (財政悪化が進む)
・もちろん農業は競争力を失う。 (補助金もいずれは底を突く)


江戸末期の開国以来の第二の不平等条約となり、
生き残れるのは一部の勝ち組(大企業、公務員)だけという、超格差な修羅の世界に突入する。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 17:22:18
>>17
翻訳か、少し手伝おうか

太平洋を越えて
戦略的経済パートナーシップ
同意

あとわかんね。つか長い。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 17:29:36
農業vs他の産業という構図をマスコミは作っているが、メリットの部分を明確にすべき。
他産業は短期的にはメリットがあるから経団連の老人たちは進めている。
しかし国、国民にメリットがあるとは思えない。

仕事が海外へ移動し、失業率が増え、税収も落ち、国家財政は悪化するんじゃないかと思う。
そうなれば企業も長期的には厳しいだろう。
国が継続的に為替コントロールがあれば別だが、ここ1年を見てると絶望的。

農業については、また別に考えるべき。
京大の先生は経済学を全く理解していないことがわかった。
>>21
そこを詳しく。
でないとただの煽りレスとしか・・・
自由貿易に関する誤解でググれカス
TPPでマスコミマスメディアが既得権を奪われ国際競争に晒されるなら良いと思う。
そうなるなら彼らもちゃんとTPPのことを報道すると思う。
今の報道は農業問題とか製造業が輸出しやすくなるというふうにしか扱わないから
大部分の人は何となく仕事が増えそうだから賛成、とか言っているんじゃない?
なんだ、やっぱり煽りレスか。
次の方どうぞ〜。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 17:46:11
農業で海外に打って出るのは、相当大変じゃないか?
一部のやる気ある農家が成功しているらしいが、
日本の農業全体が、消費の中心を海外にするには。

市場開拓し、品質維持したまま届ける(冷蔵技術なども必要)だけではなく、
種や遺伝情報などの機密漏洩を防ぎ、他国との競争に備えて生産性の改善も必要となる。
諸々の問題に対応するため、個人経営中心の産業を組織化し、大規模大量生産への
切り替えも必要と思う。

できない事は無いと思うが、こういう変革は農家だけでは限界があると思うよ。
アメリカの言いなりに、小麦輸入を増やし米を減反してきた農水省に
変革を主導するのは難しいだろうが、やらせねばならない。

他国は綿密な戦略と計画の上でFTAやTPPを進めているのだから、
日本が無策で締結すれば、自国市場は他国の食い物にされ、海外にはモノが売れず、
結果として国の将来を潰してしまうと思う。
186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 17:42:56
TPPに加入して本当にメリットがあるのか、誰か数値的に説明してくれよ。
アメリカの輸入関税は自動車で2.5%、家電で1.7%みたいだけど、その程度の
値下げで爆発的に工業製品が売れるとも思えん。
加盟国は農産物の輸出をしている国が多いし。
感情論じゃなくて、きちんとした数字の裏付けがないと何とも言えん。

28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 17:53:42
弱い国内の産業が外国の強い産業に負けるのは当然だし、それが不利益とは思えない。
なんたって外国から商品が安く買えるんだから、それは利益である。
負け続けたとしても、自国の通貨がどんどん下落して、あるところでおちつくだけ。
鉱業なんて産業が日本でも盛んだったけど、そんなもん国内じゃもう殆ど無くなってしまった。
でも殆どの人は全然困ってない、むしろ安く海外産の原料が買えるようになってみんな豊かになったじゃないか。
農業だって勝負できるところは残って非効率な部分は消えて行くのが当然だろう。


239 :名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:14:27 ID:wqY/t3t+0
日本製品を輸出できるような参加国がいない時点で
tpp論議は終わってると思う
アメリカって変なとこで関税高いよね。
ベアリング10%とかトラック25%とかw
>>28
主婦視点と国家視点が混在してますな
貿易がいくら赤字になってもそのお金は結局投資という形で戻ってくるだけだから、どうでもいいよね。
TPPが日米FTAの為の当て馬ってのも案外正しかったかもな。

というかTPPが駄目ならFTA、という二段構えの作戦だったのかな。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 18:02:38
TPPて日本と歩調合せる国皆無の中に飛び込むの?
GDPなんて日本・アメリカ・オーストラリア抜くと4%程度だぞw
どうやって輸出拡大出来るの?アメリカが輸出拡大狙ってルール作るのに
本気で馬鹿だろ騙されてる連中多いが関税は日本低いからな欧米平均相手
だとそれすら理解してない馬鹿多いから日本に利益所か不利益しか無い物に
参加する必要性がない。
日本が参加しなくて困るのはアメリカ・オーストラリアだから日本が困る案件
はないし元々アメリカ向けはアメリカ国内生産なので関税自体がないw
逆輸入促進するだけで日本の雇用が減るだけ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 18:05:44

    _.,,,,,,.....,,,,,,_
   /::::::::::::::::::::::::"ヽ
  /:::::::ノ ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::|    ´´´""‐.....;;;
 |::::::::|     。    |;ノ
 |::::::/   ,,,.....   ...,,,,, |
 ,ヘ;;|    --‐,  ‐-=.|
 (〔y    -ー''  | ''ー |       ノ´⌒ヽ,,
 ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |    γ⌒´      ヽ,
  ヾ.|    /,----、 ./   // ""⌒⌒\  )
    |\    ̄二U'/    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
  /|    ....,,,,./\    !゙   (・ )` ´( ・) i/
  ||         ||  . |     (__人_)  |
  ||  ・    ・ ||     \    `ー' /
  ||        ||   /          \
  ||        ||  (_ )   ・   ・ ||
(⌒.l⌒ヽ     ._ノ |   l⌒ヽ       _ノ |
  ̄|  r `(;;;U;;;)  )__) .  |  r ` (;;;U;;)   )__)
  (_ノ  ̄  / /    (_ノ  ̄  / /
        ( _)           ( _)

        ________∧__

36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 18:10:40
『平成の壊国』元年か・・・。

昨年まではウォーミングアップに過ぎず、今年からは本気で日本をぶっ潰すというわけですね。
民主党に投票した人は自業自得だけど、自民や共産に投票した人まで巻き込まないでください。
TPPやると国内生産が壊滅的打撃受けるだけなんだけどw
何が農業再生なんだ?自給率を80%以上にしてから言えと打撃受けるのは
農業だけじゃなく製造業も全てだぞ関税が無くなるてことは米国等で作った
物を逆輸入で企業はよいんだから日本国内で作る必要が無くなる
部品を日本・外国で作り製品を外国で作り日本に逆輸入で為替分更に儲かる
国内の生産能力が半減するのは確実で労働者が数十万単位で失業するか給料
半減以上確実だぞ
農業だけと思ってる馬鹿多すぎて笑える、為替差とTPP参加国を見ると
解るがGDP類型上だと日本が参加したとして参加国の購買能力の96%を米国
豪州・日本で占めてて輸出相手にさえならないのw輸入相手だけなので
経団連の言ってる輸出拡大は不可能だと言う現実
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 18:22:25
というかもう、TPP推進は無理だろ。
これからは諦めて、日米FTAの方に鞍替えしてくるんじゃないか?
前スレの最後の方はそう感じたぞ。
TPPについては譲歩してやるから、FTAぐらい我慢しろって言いだすんじゃないか?

しかし重要なのは中身なんだよ。米国を切り捨てるのか!!!の極論じゃ駄目。
冷静になって米韓FTAの推移を見守り、その中身を詳細に認識すること。
それが大事だ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 18:29:03
【政治】 菅首相 「"平成の開国"、断固やる!」…「政治の文化大革命」「休日革命」に続き日本を変える予定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294196376/901-1000

【政治】 菅首相 「"平成の開国"、断固やる!」…民主党政権、「政治の文化大革命」「休日革命」等に続き日本を変える予定★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294271610/201-300
  ↑
  ↑
  ↑
TPP賛成派がボロクソにやられています。誰か助けて下さい!!

賛成派ボロクソおめ♪
あとはこの動きをどんどん拡散することだ
家の中でも広めた方がいいよ
つ アメリカ以外の参加国のGDPってゴミ粒だよ ってねw

職場でもTPPの話題になったらそれでおkw
文革ってw
自分で言っちゃってるしw
大変な事になりますよってことかw
輸出が伸びないばかりか、関税撤廃による税収不足
これが厄介なんだよなー
またぞろ庶民増税来るぞ 間違いなくね
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 18:36:27

ィ彡三ミヽ  `ヽ        /::::::::::::::::::::::::::::::::::" ' |
彡'⌒ヾミヽ   `ー      /:::::::::::;;;;: :::;;;:::::::::::::::::::: |
  _    `ー―' i    i:::::| ........  ..... ...丿( i: | 前原君は正月から飛ばすな
彡三ミミヽ              |:::| ,,,,,,,..ノ i ヽ,,,,,,,,⌒ 〈::|
彡'   ヾ、    _ノ     |/''''''''''''、 ,''''''''''''、 ヽ|   僕も負けられないぞ
      `ー '         .i -=・‐i=i ‐・=- i━ |
      _  __ ノ    i`ー‐.ノ  ヽー- ‐'   |
   ,ィ彡'   ̄        ヽ//(   )\///ノ i |
ミ三彡'        /⌒   |  i  ^ ^  ヽ  (二つ
       ィニニ=- '_,,..r''''"   ヽ、 ,‐‐-‐‐-、 ./(二⊃
     ,ィ彡'    / i        ヾ._  ̄  _ン /ト、二)

いや、マジでこれ、STOPかけねばならんよ
何が何でもだ

今回ばかしは本当の危機が差し迫ってる

拡散!拡散!拡散しまくれ
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 18:49:13
坂本竜馬が正義で江戸幕府が悪って考えの馬鹿な日本人にはTPPはもってこいだなw
今度は、ケツの毛までユダヤどもにむしられればいいw
時間かけて物価調整しないと大変なことになるだろ
しかしアメリカ政府も馬鹿だよなあ
内容があからさま過ぎてちょっと調べただけですぐ分かるw
もうちょっと分かりにくくすればなあなあで入っちゃったかもしれないのにw
オバマが気を利かせて郵貯の件入れてくたのかと
良い風に受け取ってしまうw
郵貯とか関係の無い話を持ち出さない方がいいですよ
何かの工作員かと思われるだけですのでw
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:23:15
もうこれ推進派の論理が破綻してるじゃんw
TPP参加条件の一つだぞ>郵政民営化見直し法案の廃案
>>51
ソース出しておけ
俺はもう寝るから。
>>50
勝利宣言ですか?w
賛成派って、総じて無知だよねw
ソース出せとかw
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:26:31
日本製品の輸出量が伸びなけりゃ、参加する意味ね〜っつうのw
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:27:26
【政治】 菅首相 「"平成の開国"、断固やる!」…「政治の文化大革命」「休日革命」に続き日本を変える予定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294196376/901-1000

【政治】 菅首相 「"平成の開国"、断固やる!」…民主党政権、「政治の文化大革命」「休日革命」等に続き日本を変える予定★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294271610/201-300
  ↑
  ↑
  ↑
TPP賛成派がボロクソにやられています。誰か助けて下さい!!

輸出伸びると余計円高になるんだが・・・
もっと外国からもの買えよw
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:30:13
本音キターーーーーーーーwwwwww
輸出を伸ばしたいアメリカはドル安に設定したままにするだろうしね
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:31:02

              /\      ユーダユダユダユダユダユダユダ
            /  ⌒ \     ユダァアアアアアアアアアアアアア
          /  <◎>  \  <エージェントKAN
        /            \   裏切り者の小沢を
       /              .\    追い出せユダ
     /___.___○_____ヽ   イルミナティイイイイイイイイイ
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    <ユダヤ様のために
         ヾ.|   ヽ-----ノ /     小沢を潰す
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、

61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:32:25
どうやってドル安に設定するのですか?
米、郵政法案に懸念 自民が面会記録入手 
 菅政権が今国会成立を目指している郵政改革法案に関し、米側が強い懸念を抱いていることを示す、面会記録とみられる文書を自民党の小野寺五典衆院議員が入手した。
小野寺氏の5日午前の衆院農水委員会での質問に対し、森田高総務政務官は日米の外交幹部が面会し、米側から懸念が示されたことを認めた。

 森田氏は「重大な関心を持っている」とも答弁。菅直人首相が参加検討を表明した環太平洋連携協定(TPP)をめぐる調整で、米国などが郵政民営化見直しについて
非関税障壁として問題視する可能性があるとの認識を示した。

 小野寺氏が入手したのは今年5月21日、スイス・ジュネーブで実施されたマイケル・パンク通商代表部(USTR)次席代表と北島信一・ジュネーブ国際機関代表部大使らの意見交換の文書。
日本では通常国会の会期中で、今国会に政府が提出した郵政改革法案と、ほぼ同内容の法案が提出されていた。

 パンク氏は「日本政府の日本郵政グループに対する優遇措置について、深い度合いの懸念を強調するため面会した」と表明。

2010/11/05 14:53 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110501000142.html
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:35:22
TPPで日本の内需も随分と減るんだろうね・・・・・
>>53
どうして内需が減るのですか?
>>62
アメリカうぜーー
ここまで来ると内政干渉だろ
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:40:38
>>10

西部さんお元気なようでなにより
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:40:40
小沢を葬り去り民主党を崩壊させるしか手はないわけだな要するに
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:58:08
小沢はtpp反対だってさ。まあ、菅を批判するためのポーズでしかないと思うけどw
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 19:59:30
小沢は本音では賛成かもよ。
グローバル志向の政治家だからな。
じゃなけりゃ、外国人参政権なんぞ賛成しない。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 20:00:32
オバマの意向に反して韓国は輸出を伸ばしているそうだが、
京大の先生の意見とは食い違うよなw
TPP加盟国
シンガポール    約507万人(2010年)
ブルネイ       約40.6万人(2009年)
チリ          約1,680万人(2008年 世銀)
ニュージーランド  約437万人(2010年7月末、NZ統計局推計)

TPP加盟交渉国
アメリカ        3億914万人(2010年4月 米国国勢局推定)
オーストラリア    約2,215万人(2009年12月。豪州統計局)
ベトナム       約8,579万人(2009年4月1日時点国勢調査) 人口増加率:1.2%(過去10年平均)
マレーシア      2,831万人(2009年統計局)
日本          1億2769万2千人(統計局)


一応外務省や統計局HPからコピペ、議論の参考にどうぞ。
京大の先生はデタラメを喋ってるだけだから
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 20:49:40

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:19:05
オバマの意向に反して韓国は輸出を伸ばしているそうだから
これは乗り遅れちゃいかんなw
京都大学てな嘘つきしかいないのかなw


659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:35:15
また韓国マンセー馬鹿が現れたな
定期的に現れる在日


660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:46:40
民主シンパの在日かw
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 21:05:21
(1)物品の貿易
物品の貿易は段階的であるが例外なく自由化される。第3 条4 項では、
他に規定がある場合を除いて、発効と同時に他の締約国の原産品に対す
る全ての関税を撤廃すると規定している。実際の関税撤廃時期は、ブル
ネイ2015 年、チリ2017 年、ニュージーランド2015 年、シンガポール発
効時(2006 年)である。発効と同時にブルネイは92%、チリは89.39%
の貿易を自由化し、チリからの輸出でみるとニュージーランドは96.5%
の関税を撤廃する。なお、ブルネイとシンガポール間はAFTA、
ニュージーランドとシンガポール間は2001 年に発効したFTA により自
由化されている。他の締約国の産品に対してGATT
第3 条に従い内国民待遇を付与する。そのほか、非関税措置を採用・維持
しないこと、輸出税を採用・維持しないこと、農業輸出補助金の撤廃、
一時輸入、特別農業セーフガード措置などの規定が置かれている。

特別農業セーフガード措置って何
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 21:29:59
輸出が伸びなければ農業になんて補償できないねw
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 21:45:02
他国でも作れる付加価値なら、どのみち中国で作らないと売れないんじゃね
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 21:52:08
TPPなんか参加しないで日本に有利になるような同盟関係を
リーダーシップとって打ち立てたほうがいいよ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 22:08:05
石川 幸一 Koichi Ishikawa
亜細亜大学 教授
(財) 国際貿易投資研究所 客員研究員

まず、検討すべきはTPP に日本としてどう対応すべきかである。TPPの戦略的な特徴は、@APEC・FTA(FTAAP)を実現する現実的な構想
である、A中国、インドがメンバーとなっている枠組み(ASEAN プラス3、ASEAN プラス6)は、自由化レベルの高いFTA は交渉が難しい
がTPP は可能、B米国が排除されない、などがあげられる。米国がASEAN との2 国間協定よりもTPPを優先するようになれば、マレーシ
アをはじめ他のASEAN 加盟国もTPP の交渉に参加する可能性が大きい。TPP に積極的に取組む方向で検討をすべきであり、幅広い産業界を
交えた研究を早急に始めるべきである。
要するにこれって管という稀代のバカ総理が出てきたからこそ現れた問題だろw
つまり管および民主を落とせば何もかも解決
日本国内でTPP参加に積極的なのは、戦後日本が丹精こめて育成してきた東南アジアにアメリカが本格的に獲りに行く事態が起こり、
だから自国民のある程度の損害は知りつつも、自らの財産は守りたいというものではないか?

これまで散々アメリカで稼がせてもらった経団連の現在の主流派は、TPP参加の有無で業績が好転するとは思っていないだろう。

アメリカが現在欲しているTPPという恩を売ることで、別の譲歩を迫るつもりではないか。
日本人相手なら譲歩して恩を売るってできるけど
外国との場合、譲歩=敗北だからね〜

個人的には日本もわがまま言い出すほうがちょうど良いような気がするよ
国際政治経済情報誌「インサイドライン」の歳川隆雄編集長は「船橋氏の駐米大使就任はなくなった」といい、こう続ける。
「現職の藤崎一郎駐米大使の留任が決まったようだ。ただ、菅首相による内閣改造が大幅となった場合、
船橋洋一氏(朝日新聞主筆)をTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)担当相としてサプライズで抜擢する可能性は排除できない」

84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 22:55:33

選挙前                      選挙後
・最低でも県外移設        →   法的に決まっているわけではない
・子供手当てを出します       →   地方に負担させます(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
・埋蔵金を発掘します         →   鳩山「埋蔵金が無いといったのは自民党ではありませんか!」 2009/10/28 国会
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →   削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →   郵政の3役に天下りのボスを配置しました
・公務員の人件費2割削減     →  法案を再来年以降に先送りしました
・増税はしません           →   タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討
・暫定税率を廃止します       →  維持しました(自動車取得税、自動車重量税、軽油取引税、揮発油税・地方道路税)
・赤字国債を抑制します       →   過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →   鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
・内需拡大して景気回復をします →   デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・高速道路は無料化します     →    無料化は北海道限定です。土日1000円やめて値上げします
・コンクリートから人へ       →   道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
・ガソリン税廃止           →   そうでしたっけ。ウフフフ
・農家の戸別保障          →   農協は締め上げてやる!@長崎

・マニフェスト記載なし       → 朝鮮人学校無償化 人権侵害救済法案提出
                       外国人住民基本法 夫婦別姓 外国人参政権   政治生命懸けてやります♪

85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 23:51:14
                  ___________   (_(_(_, ヽ
                 (___________ \  (⊃_ ノヽ
   ┃ ┃┃         (   )ll(    ヽ/^ヽノ    |
   ┃        | |  .   |=・=` ´∠     ノ      ! 
      ┃┃  | |    / ノ(_人__)/'⌒ヽ  | |    /
   ━╋┓  |\/ |/|.  l _    /\ \|  l l    く  < このヤロー 最小不幸じゃなくて
 \\ ┃┃_|    └-(__/ \ ヽ ノ //    \   増える一方じゃねえか!
   \\ \     く   ヽー`ー`─ ´ /´
   /    :( ;:;:;)、ヘヽ>. |  ̄ ̄ ̄   / ⌒ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ    l      ̄ ̄|   二|
  /::::::;;;;...-‐'""´。  |;;|   ヽ、_    ヽ_,_ノ
 |::::::::|  ─    ─ |;ノ      \
, ヘ;;|   >  <  |
 ヽ,,,,  。゜ (__人__)゜。 |  
2009年度における日本の対中、対米貿易額
日中 24.7兆円
日米 14.2兆円

2009年度における日本の対世界に占める対中、対米構成比
日中 23.4%
日米 13.5%

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5050.html
その差、約1.7倍。毎年、両者の差は拡大している。
これ豆知識な。

そしてTPPはアメリカ主導の中華包囲網という見方もある。
87民主党信者:2011/01/07(金) 00:13:59
現実に時間と空間が2つあるならば最小と最大が比較できよう。
しかし1つしかない以上、常に最小としか言えないのでは?

民主党のおかげで日本のダメージは常に最小です。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 00:21:22
>>86
前原的言説で行くと、

「全体からみれば高々13.5%の為に、日本の農業、雇用、金融、
その他もろもろが犠牲になるのは如何なものか。」

とならないかw
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 01:13:05
輸出産業が儲からない時点でTPPの件は終了だよなあw
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 01:36:09
tpp推進派の議論は終わってない?
>>90
寧ろ始まっても居ないというのが真相。
終ぞ推進する事にどういう
具体的な利益があるという事は聞かず仕舞いだった。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 02:08:21
推進派の話を聞いていると結局のところ、推進すれば全てが上手くいくってことで
デメリットの話を全くしないんだよな〜。
ほんと詐欺師の話し方によく似ている・・・・・・
農業の問題は整理・大規模化は必要だと思うが、それはまたTPPの問題とは
別に考えるべき。TPPの影響は農業に限らない。

それを農業だけに関心を向けるとしたらそれは問題の矮小化になる。
そこだけをクローズアップして報道するのはマスコミの怠慢だと思いますが
むざむざとそれに載せられることだけは避けたいと思いませんか?
ここの推進派は確信犯だから
言っても無駄
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 02:24:10

そそ、ここの賛成派は真面目に議論したいというより
何とか民主党の株を上げたいということしか念頭に無い
>>92
推進派からのデメリットの話しについては、農業対工業みたいな話は聞いた。
問題は、呵らずんば工業が伸びる可能性について説得力在る反論がない事である。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 03:39:37
よくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
>>86
日中・日米貿易の比較は無意味。
何故なら日本は中国経由で間接的な対米輸出をしているからだ。
貿易統計見てごらん、対中輸出のほとんどが素材関連だから。
車や家電と言った耐久消費財はほとんど輸出されていない。
つまり、日本は中国に進出した製造拠点に素材を送り、あちらで製造してアメリカ等へ輸出しているってこと。
だから<中国は世界の工場>と呼ばれているわけ。

対中国主要輸出品の推移
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y6_5.pdf
1位:半導体等電子部品
2位:鉄鋼
3位:自動車の部品
4位:有機化合物
5位:プラスチック
6:科学光学機器
7位:電気回路等の機器
8位:自動車
9位:非鉄金属
10位:原動機

8位で漸く耐久消費財である車がランクインするが、その額、たったの3600億円w
よく勘違いされてるけど、日本にとって中国は別にお得意様ではないんだ。
何故なら進出した企業が国内に回帰すれば、中国経由での間接貿易なんて必要なくなるんだからね。
ただ、国内回帰させるには1ドル130円以上のレートにならないと無理があるだろうね。
でもそれは実現可能だし、購買力平価でのレートも1ドル130円が適正水準なのだから、決して根拠が無いわけではない。
ただ、売国日銀は絶対に許さないだけで・・・w

さて、話をまとめる。
日中貿易・日米貿易を比較することは無意味。やるんだったら中身を論じるべき。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 04:43:46
よくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

中国は元安政策やってるからTPPに入りません。
TPP対象国で日本と同じ様なつか、味方になる国は無いって事で日本一人負けですね。
これだけ円高だから、TPPも法人税減税も無意味って事ですね。
EUなんか日本以上に農産品の関税かけてるワケですね。
韓国は、貿易で実利のある対米FTAだけやるわけですね。
今デフレなのにTPPで農産品が安くなればさらにデフレになりますね、喜ぶのは公務員だけですね。

100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 04:47:23
実は密かに、工芸品<<も>>壊滅すんじゃないかな
激安アジア産工芸品に対抗不能に陥るべ
まぁ、TPPに参加しても輸出産業が実は儲からないってのが一番の問題点だがw
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 04:50:28
よくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

中国は元安政策やってるからTPPに入りません。
対象国で有望市場は米国だけ、しかも米国はドル安政策するからTPPは無力 日本一人負け。
TPP対象国で日本と同じ様なつか、味方になる国は無いって事で日本一人負けですね。
これだけ円高だから、TPPも法人税減税も無意味って事ですね。
EUなんか日本以上に農産品の関税かけてるワケですね。
韓国は、貿易で実利のある対米FTAだけやるわけですね。
今デフレなのにTPPで農産品が安くなればさらにデフレになりますね、喜ぶのは公務員だけですね。
要するに円高で何もメリットは無くデメリットだけという事ですな。
世界各国輪転機回して自国通貨を安くして輸出したり外貨獲得しようとしてるからな〜
中国と日本は、電子製品だと組み立て中国で心臓部分は日本の部品が多目とかだから
目安にはなるけど数字だけで判断するのも危険なんだよな

国の繁栄のために、一部を開国する覚悟と同時に一部を鎖国する覚悟が無ければ意味無いよね
てか国会での議論が無さ過ぎて、まるで独裁者が「俺が決めたんだから従え」って状況で怖すぎる。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 07:24:15
>>102
よくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 10:23:20
輸出が伸びないんじゃ、参加する理由が見つからないね
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 10:29:17
>>98
まあそうなんだろうね
日本にとって全てはアメリカの手の平で踊らされると
新帝国循環(糖尿病)のもとで・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/2930916.html

日銀・・・
TPPよりもTPOを考えなくちゃ!
http://www.youtube.com/watch?v=-SzwYWdlSDw&feature=channel
屑ドルの使い道は本当に米債しかないのか?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 11:35:05
>>105
なるほろ、今の自民党ってこんな状態なのか
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 12:09:51
TPPに加入すれば神の見えざる手で日本経済は良くなるのか
な〜んて信じるバカがどこにいる?w
国内の製造業を壊滅させたいならTPPに参加すればいい
国民総ホワイトカラーでやってけるんなら
まあ、間違いなく国民の大半が極貧生活を余儀なくされて、貧富の差が更に極端に開くだけ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 12:16:03
前原外務大臣は、農林水産業が犠牲になっても、TPP推進すべきと、
訪問した米国で表明したね。

前原は、売国奴、米国のポチだなあ〜。
こんなアホは絶対に総理にしちゃダメだ。
賢明な日本人は、前原を総理にしないと思いますけど。w
テレビ新聞はTPPマンセーだな。何なのこの国。
>>112
保護されてきた農業は疲弊している、とかアホな事ほざいてたな
農業だけの問題みたいになってるね。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 12:30:45
>>115
国内に生産拠点のある製造業全てに対する問題なんだけどなあ
それらが細れば国内市場も痩せるから、いくら安く買えようが結局どん詰まり
>>113
マスコミやマスメディア業界にTPPは影響しないのかなあ?
あの業界こそいろいろ既得権で守られているのに
例外なき自由化で国際競争に晒されれば他人ごとじゃないだろうに。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 12:41:14
あらたにす連合はアメリカの犬だよ。
TPPに関して議論が無いのは本当に異常だ。
TPP参加の場合、米ゲーのローカライズはCERO規制撤廃されるのかな。
これぐらいしかメリットが思いつかない。
結局、民主党はアメリカの犬ってことねw
清和会、凌雲会、み党がアメリカの犬。
亀井や鳩小体制のような対米自立路線は、マスコミ様に徹底的に叩かれ終わる。
TPP加盟国:シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド
TPP加盟交渉国:アメリカ(輸出2倍化)、オーストラリア、ベトナム、マレーシア

これに参加とか自殺する気かよ。
第二の「子供手当て」の二の舞になるような気がする。 却下でいいと思う
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 18:05:36
>>120
民主党はアメリカ様に気に入られるように
tpp参加というお土産を持っていかないとね
前原を止めてくれ
昨年は牛肉輸入拡大、今回は日本の農業潰すって約束
無理して英語で会見して馬鹿にされてるし
そのうち日米挟み撃ちでフルボッコされるぞ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 18:43:02
TPP加盟国:シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド
TPP加盟交渉国:アメリカ、オーストラリア、ベトナム、マレーシア

どこの国に売るんだろう
アメリカはサブプライム前ならお得意様だったけど
今は円高ドル安だし日本企業としても人件費はアメリカのが安そうだからね
日本企業はアメリカに工場作って日本に逆輸入しそう
どう考えたって日本の雇用ものすごく減るだろうな

ほかの国は人口が少なくて日本経済を支えるだけの経済力があるとは思えないし
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 18:58:20
偽装農家を吊るしあげてるみんなの党にまで、菅の方法でTPPすると日本が滅びるとか言われててワロタw

       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´

10.10.29 渡辺喜美代表 記者会見 3/3
Q.TPPに関して―
ttp://www.youtube.com/watch?v=RKWBGIXAYt0#t=01m05s
みんなの党 ずさんな農地行政が農業の自壊を招く
ttp://www.yoshidasuzuka.com/policy_0502.html

【財界】経団連会長、労働力としての移民受け入れを奨励…改めてTPP参加促す [11/08]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289216667/

平成辛卯元旦 - 海洋戦略研究 - Yahoo!ブログ
コメント(20)
明治の開国は、富国強兵やって日清戦争、日露戦争と関税自主権の回復の為に戦っている。一方、TPPはその逆で、関税自主権の放棄をする為に行う。
福沢諭吉の開鎖論という教えの中に『国を開く事は大いに結構だが、国内事情や諸外国の動静に気を配り、鎖国すべき時はしろ』と。…
米国自信も関税を無くして見せはするが、その後米国は、自国の通貨をドル安に誘導する。…
輸出に関しても、トヨタは6割、ホンダは8割現地生産、アメリカに拠点を移しているので、関税は関係なくなっている。…
2011/1/3(月) 午前 7:58 [ コメディ庵 ]
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/62133602.html

西部邁ゼミナール 2010年12月18日放送
ttp://www.youtube.com/watch?v=JcQnZ4ioiGo#t=06m21s
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 18:59:05
>>115
農業だけの問題にしておかないと
真相がバレた時、民主やマスコミの売国っぷりが露呈しちゃうからね
でもって当然日本はババ引くが、その結果が目に見えてくるのは2,3年後くらい
その時はその時で、やれイノベーションが足りないだの、やれ構造問題がどうとか言い出す
826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/17(金) 05:18:01 ID:PJHtDrHj
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101213/217516/?P=3
(1)サービス市場開放のNegative list:
   サービス市場を全面的に開放する。例外的に禁止する品目だけを明記する。
(2)Ratchet条項:
   一度規制を緩和するとどんなことがあっても元に戻せない、
   狂牛病が発生しても牛肉の輸入を中断できない。
(3)Future most-favored-nation treatment:未来最恵国待遇:
   今後、韓国が他の国とFTAを締結した場合、その条件が米国に対する条件よりも有利な場合は、
   米にも同じ条件を適用する。
(4)Snap-back:
   自動車分野で韓国が協定に違反した場合、または米国製自動車の販売・流通に
   深刻な影響を及ぼすと米企業が判断した場合、米の自動車輸入関税2.5%撤廃を無効にする。
(5)ISD:Investor-State Dispute Settlement:
   韓国に投資した企業が、韓国の政策によって損害を被った場合、
   世界銀行傘下の国際投資紛争仲裁センターに提訴できる。
   韓国で裁判は行わない。韓国にだけ適用。
(6)Non-Violation Complaint:
   米国企業が期待した利益を得られなかった場合、韓国がFTAに違反していなくても、
   米国政府が米国企業の代わりに、国際機関に対して韓国を提訴できる。
(7)韓国政府が規制の必要性を立証できない場合は、市場開放のための追加措置を取る必要が生じる。
(8)米企業・米国人に対しては、韓国の法律より韓米FTAを優先適用
(9)知的財産権を米が直接規制
(10)公企業の民営化
それ、すげームチャクチャ書いてね?
WTOには従うとかなんとかな条文あったと思うんだけど
アメとは一蓮托生にならないぐらいの距離感で接したほうがいい。
どうせまた金融危機やらかすから。
インド相手に商売したほうが将来のびしろあるんじゃね。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 19:53:36
アメリカ様のやることは全て正しいと考えている人間は
そろそろその考えを改めた方がいいかもな

中韓と同じでアメリカも自国の利益を追求して外交をしている
まあ、中韓よか個人的にはすきだけどね
今お前らがまわりを見渡してあるのは日本企業製品だと思うが全部メイドインチャイナだろ?

でも最近中国は人件費高騰やら資源、物価高騰、レート上昇やらで
気付けば以前の製造費が倍以上とかでもう中国工場ではやっていけないわけよ。
で日本企業は撤退して貧国に移転したがってるし、実際してるわけ。そういうのも後押ししてるんだろ。

現在材料すら高関税の貧国、ベトナム、マレーシア、他がTPP参入、そして日本企業が我先にと一斉に海外拠点をそっちに移す。それだけだよ。

まあ他の国でも反対意見ぼちぼち出始めてきたからTPPどうなるのかね。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 01:22:45
TPP賛成派と反対派の意見の妥協案としてはTPPの参加は断念して、一部の品目の例外ありの
FTAの推進と農地の売買の条件緩和、耕作放棄地での営農をする農家や新規高品質など付加価値の高い
農作物をつくる農家に対して補助金を出すといったことが考えられると思う。
俺はTPPの参加は断念するべきだと思うが、農業の改革が必要なことも確かだと思う。
上に書いた妥協案は農業や製造業、自由貿易、食料自給率、補助金を出すことによる国の財政負担、
物価下落を抑制するといった観点を総合的に考えるとなかなかいい妥協案だと思う。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 01:41:19
「西部邁ゼミナール 〜戦後タブーをけっとばせ〜」

怪談!TPP環太平洋連携協定 TPPって何?

http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218

136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 03:16:14
改革と聞くともう駄目だわ
改善は必要だと思うが
改革とかもう根こそぎ持って行かれる様な気がするw
日本再生をあきらめた富裕層が低所得者を切る手段としてTPPを選んだって感じだな
お前らもあきらめて世界の中で生き抜いていく覚悟を決めた方がいいよマジ
>>137
まあ市場経済の真理ともいえるな。倫理は度外視。平民は奴隷ヘ、資本家はさらに大儲け。
たぶん数字は上向くかもしれないが、庶民の下辺から順にどんどん地獄の釜に直行。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 12:57:10
左翼の菅直人がこんな弱肉強食の経済政策を推進するとはね

この総理はほんと頭が悪いってことがよく理解できたよw
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 13:11:04
YES WE KAN
YES WE KAN
YES WE KAN

w
日米と日豪とのFTAの表示を変えただけ

実質的な中身は日米と日豪の貿易を自由化させるようなもの
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 13:29:05
TPPってさ、日本人の潜在的排外主義にも点火する素材だよな。
週刊誌あたりがキャンペーン張れば、民主党は選挙で完全壊滅だな。

農村部は農業崩壊を恐れるし
都市部は移民労働者の来日を恐れるし
およそ、大企業の経営層以外の大多数の日本人が反対するような内容だから。

保守派や小沢派に加えてネトウヨも社民も共産もTPPに反対でしょう
しかし良くも悪くも日本の選挙システムは大企業の経営者ありきな部分が大きいからな
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 13:33:08
どんどん自由化すべき。
日本が世界最高の競争環境をつくることが日本を活性化させる。
TPPはむろんのこと、東アジアとの共同体の創設や欧州とのEPAもすすめるべき。
特に人材の自由移動が重要。
世界から優秀な人材が日本で学びたい、働きたいと思う環境を日本がつくることが重要。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 13:33:25
自民・・・今のところ反対より
民主・・・主流派(奉行)賛成、反主流派(小沢)反対
み党・・・賛成
共産・社民・・・反対

公明、改革、たち、このあたりはどんなスタンスなの?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 13:34:48
>>144

もうかれこれ15年以上不況で
かつ失業者が新たに増えると言う状況を迎えてますが何か?
そういう台詞は不況を脱してさ、失業者がゼロになるような時代にしてから言っておくれよ。
10年以上のデフレを何とかすることが大切だわな
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 13:41:45
日本FTA/EPA締結国
発効済み シンガポール メキシコ マレーシア チリ タイ インドネシア
       ブルネイ フィリピン ASEAN(インドネシア以外) スイス ベトナム

大筋合意 インド ペルー

交渉中 オーストラリア 湾岸諸国 モンゴル


TPP参加国
シンガポール ニュージーランド ブルネイ チリ 米国 オーストラリア ペルー ベトナム マレーシア


TPP不参加だと孤立とかw
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 13:42:13
>>146みたいなのが>>144を押しとどめるから
いつまでたっても日本がわかりやすい地獄にならない。

リアル地獄にならないと方向転換できないのにw



150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 13:42:48
日本の不況の最大の理由は、少子高齢化、人口減少による
企業の海外移転。これにより、年間100万人の日本での職が奪われている。
(日本のオフィス、工場、販売網、研究開発施設等の閉鎖)
企業が利益や売り上げが伸びない人口が減少する日本から脱出するのは当然だ。

若くて優秀な外国人をどんどん入れて、需要を伸ばすことが重要。
特に外国人留学生を大幅に受け入れて日本語を学んでもらい、日本の考えを学んで
日本に同化させていくことが必要。

TPPを契機に人の移動を自由化し、大競争時代が到来する。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 13:51:09
自由貿易協定と、関税同盟(EU等)は、全く異なるものだぞ。

例えば、日墨EPA。
日本政府およびメキシコ政府は、両国内の関税を原則として撤廃する。
域外国に対する関税は、日墨政府が独立して決定する。→各国政府の関税自主権は制限されない。

逆に、EU型。
EU域内において、関税を原則として撤廃する。ここまではFTA型と同じ。
域外国に対する関税は、EU共通で設定する。→各国政府の関税自主権は制限される。
農水省は大規模農家を優遇して、効率化を推し進めてる
いくら高齢化してるとはいえまだ数十年は今の状態が続くわけで、
いきなり米の関税をゼロにするってのは大量の失業者が発生するのは火を見るより明らか

農水省が現実を踏まえてソフトランディングを図ってるのに、
「平成の開国」とか妄想全開で関税撤廃とか言ってるんだとしたらもはやただのキチガイ
そもそも日本の関税率は世界的に見ても非常に低く、WTO参加国の中では優秀なんだよ
戦略として、一部産品の関税率は高く、平均は低く抑えて世界と交渉してる

農水省としてはまさに背中から味方に撃たれたような感覚だろうな
菅首相:大畠経産相の交代検討 内閣改造でTPP積極派起用へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110108ddm001010021000c.html
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:06:28
種類別に様々な関税があるから詳しくわからんけど、色々製品によって違うんだろうね
ただ経済的な貿易圏を形成したら便宜のある安い人件費の国へ移動するのが普通だと思うけど
でないと企業の呈をなさない。
TPP加入でメイドインジャパンは死亡するはず。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:11:51
夏までに菅政権崩壊しないと、とんでもないことになる。

農業じゃなくて、製造業が生まれ変わらなきゃダメなんだよ。
TPP結んだって買ってくれる市場があるのは米国だけ。
その米国はドル安で輸出増やすって言ってるから、日本のデフレが
進むだけ。もちろん農業はほぼ壊滅する。一体何の得があるんだ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:16:40
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。   ,l,|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   < 脳みそワッショイで馬鹿加速中
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|     \___________
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
   _/ \   ̄二´ /
  / _     ....,,,,.∠∩
 (_ノ / __   /― ´
   (__  ヽ/
  //  / ノ
      `ー'
海外の優秀な人材とは一体なんのことだろうか。

優秀な人材が欲しいのは他の国も同様、選択肢が多い彼らが日本を選択するだろうか。
優秀なフリをした無能な人材も紛れていないだろうか。
そもそも優秀な人材とはどういう人材だろうか。

優秀な外国人は日本にきて何をするのだろうか。
日本人が期待することと、優秀な外国人望むことは同じだろうか。
日本社会に馴染めない外国人、外国人に押し出された日本人が対立しないだろうか。

あらゆる議論が抽象的すぎる。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:28:09
英国プレミアリーグは、世界最高のサッカー選手がどんどん英国に入ってきて
英国で最高のプレーを見せて放映権を世界中に販売し英国が儲かる。

日本のJリーグは外国人枠を設け、優秀な日本人サッカー選手は欧州に出て行き、
人材供給国となっている。野球も同じように優秀な奴は米国に出て行く人材供給国。
こういう外国人枠を設けるなど規制したり、日本人サッカー選手を守るために
返って日本のサッカーリーグが低次元の競争環境になって2流国となっていく。

つまり、英国や米国のように外国人を平等に扱い最高の競争環境を作ることが
その国を栄えさせることになる。

米国が世界最大の経済大国となっているのも、全世界の優秀な外国人を自国人と同様なレベルで扱うことで
最高の競争環境を作っているからだ。東南アジアでいえばシンガポール。シンガポールは昨年日本のGDP成長率の5倍以上をたたき出し
アジアの中で1人当たりGDPが日本を抜いて1位になるだろう。シンガポールの国民の3分の1以上が移民。
アジアの優秀な人材が集まるプレミアリーグ。
まあ、現状維持ではもう持たなくなってるのは明らか。

去年一年で、日本の企業がどれだけ海外に脱出したと思う?
GDPに直しと、7%が海外移転してる。7%だぞ。

TPPも、法人減税も、この手の話が大きくなってきたのは、
今のままでは片っ端から企業が海外に移ってしまう現実があるから。
企業は関税を払わなくていいんだから生産工場は海外へ完全にシフトして
日本は類稀に見る大輸入国家になるだろ。外人雇った方が安いし
メイドインジャパンは壊滅
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:33:47
政府関係職員を先に途上国公務員並の給料にしてからなら賛同するよ。
ようするにインドネシア辺りの公務員だと月給150万ルピア=1.5万円
日本の公務員の年収もTPP参加するより先に20万円未満にリストラ実践してね。
やらないなら論外。

物の値段のみ自由貿易にしろとかなに都合のいいことぬかしてるんだとしか思わないわな。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:35:12
そもそも、なぜ今関税撤廃が必要なのか意味が解らない。
円高な上に世界不況で外需そのものが縮小してる現状
一体日本にどんなメリットあるの? なにがやむなしなの?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:39:06
TPPなんて農業問題の国内の調整だけでも10年はかかる問題なのに半年で何かが決められるわけないだろ。
検討するだけ時間の無駄だっちゅうの。
仮に移民とかTPPで景気が回復したとしてもそれでは根本的な問題の解決にはならないんだよね。
今の日本の不景気は日本の構造的な問題。
それを独力で改善することが出来なければ将来的にまた長期停滞に陥る可能性が高い。
政府もそうだし大企業もそうだけど「これからは海外の時代だ」といって如何にも先進的な考え方をしているかのように見えるが実際は国内の問題から目をそらしているだけだ。
>>164
まったく持って同意。
例え外国人を受け入れても国内の構造が変わらなければ、
期待した効果は得られない。
>>164
いや、構造問題といってダメリカをはじめとするクズ国家、多国籍企業、国際金融寡頭勢力が日本を食い物にしてるだけだからw
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:45:57
どう考えても新たなデフレ要因おめでとうだろうなぁ…
国内需要も減るからもっと最悪かも
大企業に吸われて半ばゾンビにされた日本が焼き払われるだけじゃないかね
ご老人捨てて、現役世代だけで移民する?
コウゾウカイカクダーっつって失敗した小鼠ヶヶ中の('A`)人('A`)ナカーマでつね、分かります。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:47:05
日本製品の主要輸出先となりうるのは、TPPの中ではアメリカだけ。

しかし、そのアメリカは、近隣窮乏化政策とでも言うべき、輸出を拡大するために、
ドル安政策を必ずとるから、円高になる日本の輸出は大して伸びない。

カラッポで売国の菅内閣が、アメリカ相手に水際だった外交の駆け引きができるとは
全く期待できない。

無論、日本の農家の多くは壊滅状態。

さらに保険、金融、ヒトの自由化も迫られる
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:53:26
世界の多くの外国人たちが、
米国や英国やシンガポールに居住して働くことを
を目指している。
これらの国に共通することは、移民を大幅に受け入れるオープンな国であること、
移民が国を支えていることを自覚していることなどである。

特にシンガポールはアジアが高齢化することで医療需要が高まり、世界中の富裕な
外国人をシンガポールに入れて観光とともに高度な医療技術を提供して儲ける仕組みづくりをしている。
そのために世界中から優秀なバイオや医療関連の人材を集め、高度医療の提供を促す仕組みを作っている。
つまりシンガポール人は、世界中の優秀な外国人を使って技術を得て、世界中の富裕な外国人を国内に呼び入れ、
カネを落として儲ける仕組みをつくっている。
シンガポール人はマネジメントをしているだけで飯を食っていける。
こういった考え方は日本は学ぶべき。
>>170
世界情勢を客観的に観察して、長期戦略を打ち出すという点では学ぶべき事は多くある。
しかし、シンガポールの政策が日本にとって有用か否かは別問題。
他国がうまく言っているからといってそれをそのまま日本に適用するのは、
学ぶことではなくただの猿真似。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:09:55
無能な日本人にはそのサルまねすらできんだろうな。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:10:25
菅はアメリカの手下。亀井との郵政国営化の約束を破ったのも、アメリカの手下だから。
民主党の小泉が菅だ。ただ、だからといって小沢がいいわけじゃない。
小沢は韓国・シナの手下だからな。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:15:03
TPP加盟国:シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド
TPP加盟交渉国:アメリカ、オーストラリア、ベトナム、マレーシア

どこの国に売るんだろう
アメリカはサブプライム前ならお得意様だったけど
今は円高ドル安だし日本企業としても人件費はアメリカのが安そうだからね
日本企業はアメリカに工場作って日本に逆輸入しそう
どう考えたって日本の雇用ものすごく減るだろうな

ほかの国は人口が少なくて日本経済を支えるだけの経済力があるとは思えないし
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:16:40
短期で見ると国内はTPPで雇用が失われて国内需要も減るし、デフレもさらに加速かな。
1度焼け野原にされる、それ以降は良いか悪いか未知数。
こういうのは不景気にやるもんじゃないと思う。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:21:07
159も述べているが、
企業が海外移転して、日本のオフィス、販売網、工場などが閉鎖して
多くの人が首切りされていることが、日本衰退の最大の原因だ。
企業も少子高齢化、人口減少する日本に残れば、売上・利益が激減するのは確実なため、
逃げて行かざるをえない。
結局、日本に外国人観光客や外国人留学生や移民を大幅に入れて、
企業が日本国内に投資して雇用を増やしたいと思う環境を作ることが絶対に必要。
そのためにもTPPの人の移動の自由や関税自由化などを推進することで
関税や規制に守られて甘い汁を吸い続ける産業界や政治家を駆逐していくことが重要。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:21:28
一部の大学の教授は日本全体のレベルで考えてTPPに参加すべきとか言ってるが

確かに長い目で見れば日本の  企業だけ  は儲かるかもしれないが

今現在ですら奴隷のように働かされている一般労働者が失業するんだけど
つか、参加国で日本製品を買うような裕福な国はカナダとアメリカだけだろう
しかもその二国ではすでに現地生産で日本企業の工場がある
関税撤廃したから売れるとか妄想だよ妄想
作物買わされて終わりだ
>>176
>関税や規制に守られて甘い汁を吸い続ける産業界

具体例を挙げてくれ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:38:54
TPPを支持すると、物価安で賃金も引き下がるから、結果的に公務員給与を下げられるって理屈でしょ
公務員給与以前に当然民間労働者の賃金も引き下がる

お前がグローバル企業の「使う側」にいられるならそれでもいいんだろうけど
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:39:53
農業関連に従事する者すべてだろう。関税で守られているすべての産業にあてはまる。
国民に高い買い物をさせて、そのうわまえで食っている人たち。政治家にカネを流してTPPに反対している。
本来自由競争であるべきところを、高関税により、その産業が保護され、国民は高い自国製品しか買えないようにしている。
関税や規制などで守って甘い汁を吸い続ける産業や国は滅びる。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:45:32
TPPを農業保護問題だと思っている、思わされているから
農家叩きに勤しみたい連中が賛成しとるんだろ。
無知は罪だな。
>>181みたいなTPPを農業保護問題と思っているヤツが多くなれば
メディアによる印象操作は大成功というところだな
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:47:10
農業vs他の産業という構図をマスコミは作っているが、メリットの部分を明確にすべき。
他産業は短期的にはメリットがあるから経団連の老人たちは進めている。
しかし国、国民にメリットがあるとは思えない。

仕事が海外へ移動し、失業率が増え、税収も落ち、国家財政は悪化するんじゃないかと思う。
そうなれば企業も長期的には厳しいだろう。
国が継続的に為替コントロールがあれば別だが、ここ1年を見てると絶望的。

農業については、また別に考えるべき。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:51:40
参加しても工場は沈没するよ
ようするに日本にアメリカ貿易赤字を被らせるのが目的の制度
でも、農業保護をやめるだけで随分楽になるのは確かだな。
年数兆円の税金は浮くし、食糧費は安くなって今の半分くらいになる。

今の日本の農政って、国費を数兆円わざわざ使って、
国全体の食料の値段を倍にしている(大体数兆円の増加)、
農家以外には無茶な制度だから。
>>186
農産物関税は全体で14%なんだが。
食糧費が半分になる根拠を示してくれ。
牛丼がいまの半額になるか?
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 16:00:22
国民にとって安い農産品を買えるようになることは良いこと。
(農業関連者にとっては良くないこと。)
国民が本来海外から10円で買えるものを50円で買わされていた。
この余りの40円で農業関連業者と農業保護議員に資金が流れる構図を破ることが重要。

国民にとってTPPは良いこと。海外の農作物がいいということではなく、
自由競争して国民にどれを選ぶか選択肢を増やすことが肝要だ。
関税など規制で守られ甘い汁を吸い続ける産業や政治家を駆逐することが大切だ。
>>188
10円で買えるものを50円?どれ?
>>188
50円で買わされたものが10円になるけど
国民の仕事が無くなりますというのがTPP。
安泰なのは公務員だけだな。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 16:07:37
>>188
国民が本来海外から10円で買えるものを50円で買わされていた。

具体的に言ってみろ
実行関税率表(2011年1月版)
http://www.customs.go.jp/tariff/2011/index.htm

これを見ると日本の現在の関税の税率がわかるよ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 16:11:23
ごはん一膳の原価って20円くらいだぞ。仮に半額になったって、誰得だよw
いくら物の値段が下がっても財布に金が無いというのがTPP参加だ。
米の関税はこれに載っている
http://www.customs.go.jp/tariff/2011/data/i201101j_10.htm

もみ、玄米、精米すべて税率ではなく402円/kgとなっている
10kgで4020円って事はスーパーで売っている米の値段とほぼ同じ関税がかかるって事か
実質輸入禁止と同じだな
テレビの特集見て農業叩きしたくてきたけどちょっと違うのかな。
関税は国へ、そして国民へと還流されるからね
>>197
国民からピンはねした関税が国民に還流すると言われてもねぇw
>>193
コンビニのおにぎりが10円、20円安くなったら嬉しいよな
コメの関税はたしか、800%近かったはず。
小麦ですら300%くらい。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 17:38:09
関税撤廃で減った税収分を他で増税すんだろな

やっぱり消費税増税か
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 17:40:43
TPPはオバマが今年のAPECまでの妥結を呼びかけてる。
つまり、タイムリミットは2011年11月。
ここで結論がでちゃうから、それ以前に議論に参加できないと
丸飲みするか、参加しないかの2択になる。

TPP反対派の人は11月まで頑張ればおk。
エネルギーや材料資源の安全補償は、できれば自給できることが好ましい。
だが、経済界の考えていることは違っていそうだ。

彼らは安全保障上の戦略物質でさえ、自給など必要とは思っていないだろう。
何故なら、それらは輸入に頼るべきだからだ。
何故なら、どんどん輸出したいものがある以上は、カウンターとして輸入するものを確保せねばならないから。

つまり、輸出することで、資源や食料といった安全保障を蔑ろにして商売を成り立たせている。
他国にどんどん弱味を握られることこそが、日本の貿易政策となっている。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 17:46:57
その800%関税でもカリフォルニア米に負けるのだよな。
日本の米。小麦粉もほぼ輸入小麦。
こんにゃくは高関税で輸入品がほぼゼロらしいですね。

工業製品と農産物の関税を比較すれば農産物の関税が高いのは異常だな。
国内の官需工業製品が実は最も安定していたりしてな。
飛行機、鉄道、バス、実験機器、消耗薬品等、官需は幅広い。
これ全てここ数十年値下げが無く、僅かに値上がりしている製品群。
会社収益が低く、会社員給料も低いらしいけれどね。安定しているよなあ。税金で事業できるもの。
再生って簡単にいうけど日本の国土の何倍もある農地を
ごく少数の農業従事者だけで大量生産してる諸外国に
どうやって関税も無く太刀打ちしようってんだよ
民主党の足りない脳みそでどうにかなるって問題でもないだろアホが

207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 17:49:14

TPPやると国内生産が壊滅的打撃受けるだけなんだけどw
何が農業再生なんだ?自給率を80%以上にしてから言えと打撃受けるのは
農業だけじゃなく製造業も全てだぞ関税が無くなるてことは米国等で作った
物を逆輸入で企業はよいんだから日本国内で作る必要が無くなる
部品を日本・外国で作り製品を外国で作り日本に逆輸入で為替分更に儲かる
国内の生産能力が半減するのは確実で労働者が数十万単位で失業するか給料
半減以上確実だぞ
農業だけと思ってる馬鹿多すぎて笑える、為替差とTPP参加国を見ると
解るがGDP類型上だと日本が参加したとして参加国の購買能力の96%を米国
豪州・日本で占めてて輸出相手にさえならないのw輸入相手だけなので
経団連の言ってる輸出拡大は不可能だと言う現実
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 17:50:50
マスゴミ各社一斉に農業危機煽る

大衆に農業不信広がる

マスゴミ農家成功例紹介

マスゴミTPP導入煽る←今ココ

農業再生の為としてTPP導入

農業壊滅
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 17:53:12

20世紀梨は芸術品だからアメリカで 1ケ 1万円で売れるよ。

鳥取の20世紀梨をすべてアメリカに輸出したら自動車売るより儲かるんじゃね?

農民1人当たりの農地面積

日本…   2.2ha
米国… 144.6ha
日本の農業は究極効率的改善の余地無しってのがこのスレ的な見解なのね
バッカじゃねーのww
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:02:40

    ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /    「平成の開国」ってまたアドバルーンか!
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',         「奇兵隊内閣」「有言実行内閣」「積み残し一掃内閣」のその後はどうなったんだ!
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \      「熟議の国会」や「新しい公共」もどうしたんだ! 
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l   
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ               菅は何でも言いっぱなしだ!  実行しない菅に国民は騙されてはいけない!

213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:05:51

安易な開国論や、自由論は、多くの「現在の日本国民」を不幸にする。
将来大量の移民を加味した日本を想定しているのなら別だが(貧困国から日本に移民したら、それはハッピーだろう。)

>民主的な政治体制は、本来、国民の生活水準を破壊するような経済体制とは両立しない

まず保護主義にまとわりついているネガティブなイメージを拭い去らなくてはなりません。
多くの人が、「経済的自由」と「政治的な自由」を混同して考える傾向にあります。
「自由貿易と政治的な自由は同じ」であり、それに対して
「保護主義は、閉ざされたものであるから自由ではない、民主主義ではない」と。

しかし歴史を振り返れば、それは全くの間違いです。
保護主義の方が、むしろ民主主義を助長させ、社会的な平等という価値に基づいた
経済政策を行ってきた、という歴史があるからです。

民主的な政治体制は、本来、国民の生活水準を破壊するような経済体制とは両立しないはずです。
極言すれば、「民主主義か、自由貿易主義か、いずれかを選ばなければならない」状態にある。
自由貿易を選べば、民主主義は諦めなくてはならない。
民主主義を選ぶのであれば、自由貿易は諦めなくてはならない。

「自由貿易は、民主主義を滅ぼす」2010年12月30日発売。エマニュエル・トッド著より
>>211
比較優位を学べ。少なくともハイテク国家日本は
農業なんぞは貧乏土人どもに生産させ、我々はより高度な産業を維持して
超絶ハイテク品を柱に、工業立国として生きる道を選ぶ。
日本にとって農作物は比較劣位にあるんだよ。それをわざわざ工業分野のリソースを裂いてまで育成する必要はない。
資本も労働力人口も無限ではないのだから、より効率的に成長・発展できる分野に集中投資する方が理に適っている。



結論:日本は農作物なんざ作る必要はない。そんなのは東南アジアの土人にやらせておけ。
あと付け加え
上記の理由により、TPPによって農業が壊滅しようが経済的にはどうでもいい。
但し、肝心要の工業面での発展が見込めないからTPPには断固反対。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:13:37
最近特にひどくなってきたマスコミの扇動的・扇情的姿勢を見ていると、マスコミのブラックジャーナリズム化の恐れもあながち杞憂とは言えないかも知れない。

不景気で広告収入を得にくくなったマスコミが自分たちの利益・高給を維持するために、なりふり構わずスポンサーをも暗に恫喝しているとしたら…
そして、自分たちの影響力を誇示し、あるいは政治的に使うために大衆扇動を意識的にやるようになれば…
つまり…「マスコミの力は政権さえも左右する」というデモンストレーションを行い、利益を確保するための恫喝の道具とするようになったとき、マスコミの暴走を止める手段はあるのだろうか?

ネットにより既製マスコミの力が相対的に衰えたと言っても、日本は人口の構成からネットリテラシーのない世代が多く、選挙でも若者の投票率が低いため、この世代の力が大きい。
既製マスコミはもはやネットでは対抗できない巨大な力を生き残りをかけて使おうとしているのではないか…既にそうしたネット軽視・対立という傾向は色濃く表れている。

いや…もしかしたら「政権交代」自体が既にマスコミの示威行動だったのかも知れない。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:19:08

菅の言う開国とは、中身はすなわち売国政策だろ
マジに怒りを覚える
民主党にはこういう真性の売国お花畑の連中だらけ
元社会党や元プロ市民活動家、元左翼活動家がごろごろしているからな

野党にはがんばってもらって、菅政権の法案が一つも通らないようにしてほしい
むしろ前政権のマニフェスト通りにアメリカとFTAだけ結んだ方が
国民の被害も少なくすむんじゃないのか?
それができないで菅政権でいきなりTPPとか工程をすっ飛ばしてるのはなぜなんだ?
無能だからなのか?それともやんごとなき他の理由があるのか?
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:35:22
TPPは工業品と農業だけが競争にさらされると思っている人がいるが

全ての職業で競争にさらされて日本国内の労働人口が増えれば
日本の賃金の低下とアジア各国の賃金の上昇も起こると言う事なんだぞ。
TPPなんて言い出したのは最近だもんなあ。最初は菅は内需による経済振興を言ってたのにさ。
成長戦略も介護や林業とか、国際競争力の皆無な分野を上げてたのに、今度は開国かよw
連立を組んでる国民新党も連立復帰を期待してる社民党もTPPには反対だ。
支離滅裂で誰が信用すんだよw
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:46:20
韓国は恩恵を受ける大企業が農業をフォローした活動をしてるという
日本は参加しないと大変不利になるということしか言ってないような。
農業を強くすることになるとか意見がある。農業の青写真はしめしてない。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:50:21

TPP → 移民 → 外国人参政権

このシナリオだろ。目的は外国人参政権。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:51:38
農業の競争力を高めるという事は大規模経営以外は基本的に不要って事だろうな。
狂牛病のときに、危険な牛肉を輸入するな!って消費者が言っているとこへ
学者さんが、じゃあ高くて安全なものを買えそれができないなら危険かもしてないけど
安いものを買えと言ってた。

そのあと、消費者が国の責任として国民の食の安全を守ることは義務だって言って
また学者さんが、輸入品を買うか国産品を買うかは自己責任って事だった。

安全を買うには金がかかるってことだね〜
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:55:24
外国人参政権は流石に通らないと思うな。あのアメリカでさえ、外国人に選挙権を与えない。
選挙権を有するのは、国籍を取得していて住所を有する国民。

申請に時間のかかる手続きに、短期で自己主張が強すぎる一般中国人が逆切れして強制送還される
対象騒動を起こして祖国に返されるだけ。そして、中国人富裕層は日本よりも他国を選択しているみたいだね。

226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:56:09
TPPの本質は人の移動の自由を認めること。
若い優秀な外国人に日本に来てもらうことが最も重要。
>>221
一応、工業新聞とか読むとフォローしようと呼びかけているけど内容は微妙
てか農業と工業は別物なのに、工業的に高品質と付加価値とか書いてあって
大規模でそれができるんなら当の昔にやってるわ!とつっこみの練習になるよ。

ポーズだけなのがみえみえ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 19:00:12
安全な輸入品があれば、そちらに需要が傾くだけだわ。>>225
欧州、中国の隣国であるロシアでも、中国産野菜果実、
豆類穀物等の農産物を大量に輸入している。
安全を買うには金が必要なのは理解できるが、
その金を生み出す産業が無い国では金すら無い状態となるから
何も変えなくなるだけだなw
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 19:00:45
865 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:31:10

石にかじりついてでも頑張りたいって良い言葉じゃないか。
をいをい、ネトウヨは何を必死に菅首相を叩いているんだ?
だいたい、ネトウヨや自民が足を引っ張るから法案の達成率が低くなったんだろ?
いい加減に自分達の負けを認めろよネトウヨは。
ていがくれきの癖して、何を粋がっているんだ。
海保の件でもネトウヨが邪魔をしなければ、ちゃんと公開されていたんだぞ。
にんげんにも劣るネトウヨは早く氏ねよ。
沈んで行く自民と共にな。
メルモちゃんが好き!



866 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:45:08
これは管総理のおっしゃるとおりだよ。
今の日本には開国と移民受け入れが必要。
俺達日本人はアジアからの移民受け入れと在日朝鮮人のみなさま方への
参政権を認めるべきだろうな。
いつまでも引き篭もっているから日本は世界から嫌われる。

230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 19:04:10
>>228 何も変えなくなる → 何も買えなくなる



若い優秀な外国人は日本企業に就職したがらないし、来日して日本の為に働くことは無い。
優秀ならば、その行動を取る筈だw>>226
いつまで幻想見てんだよwこんな状況でも、優秀な奴は中国人であっても日本企業を選択しないみたいだね。
       ∞    ∞  ∞
  ∞    | ∞  |   |
   | ∞:::::::::::::|:::::::::"ヘヽ/
   | /::|:::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   V::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。   ,l,|
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  あーあー
   ,ヘ;;|  ",,-・‐,  ‐・=゜|  TPPやらなきゃならないのにー、国会ガー
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   、 r――r ` /
     |\  ヽ二7  /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
>>221
6月にしめすと何度も言ってたからなw今1月だよね
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 19:07:02
というか、今までエンジェル投資家さえ生まれない国に優秀な外国人が好き好んで来るとは思えないけれどなあ。>>229

民主党は、土方だから頭を使う事が無理なのはわかっていた。
だから、あえて今回誘導することに成功したのさ。
誘導体を誘引する時、触媒があれば簡単だろ。wwwwwwwwwwww
>>230
おかしいな。
有名企業が軒並み外国人留学生の採用を増やしているってニュースを最近見るのだがw
留学生側も働きやすくなってきたとNHK辺りでコメントしてたぜ?w
円高のせいだな
>>234
そんなもん全体の採用数からみたら一部だろ。
マスコミが話題づくりのために報道しただけ。

採用した外国人がしっかり働いて利益出せるのかどうかが重要。
>>236
外国人、外国人留学生は日本企業に就職していると認めたのねw
>>237
あたり前だろうが、日本は鎖国してるけじゃないし。
問題はその先だろう。
外国人だって本当に優秀なやつもいれば無能なヤツもいる。
結論:日本は農作物なんざ作る必要はない。そんなのは東南アジアの土人にやらせておけ。

土人じゃムリ、奴らは肥料やりすぎで枯らしたり、連鎖障害、品種改良、天候の予測
これに市場予測に経営の知識を加える、なんて、ムリムリムリムリかたつむり

荒地を畑に変えるのが農民、土を土のままにするのが土人
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 19:49:38

西田昌司
「TPP自由貿易すれば経済よくなると思っている人もいるでしょう
これは本当に笑い話ですよ、それが実は間違いだと言う事に気付かないといけないんですね
TPPに参加している国、アジアの小国ばかりなんですよ
日本が入ればアジアのTPPをアメリカと日本が9割以上持っているという訳です
韓国や中国は最初から入らないといっている訳です
アメリカしか日本の製品を買ってくれるかと言えばそうじゃないんですよ
アメリカの農作物を買ってくれといっているんですね
関税なくしてもドルがやすくなっているから安い農作物や商品が出回るわけです
そして商品が安くなれば給料がやすくなって日本人が奴隷になると言う事なんです
誰が喜ぶかというと官僚や大企業の経営者が喜ぶだけで
永久に日本の経済が活性化しないんですよ」
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 19:54:06
>>229

ネトウヨ連呼厨乙w

韓国はTPP参加検討するんじゃないの?
http://www.asahi.com/international/update/1113/TKY201011130330.html

まあ朝日のインタビューだけどね
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 19:57:09
TPP日米協議、13・14日に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294480241/1-100
ビジ板行ってみな、毎日中国人が「中国移民を受け入れろ入れろ入れろ」騒いでる。
韓国人も北が攻めてくる前に急いで日本に移住して日本人に化けないと危ないと思い始めているしな。
もともと明治維新を標榜していた民主党だが、
明治政府の「開国」も、実際は中国人と半島人に対して開かれたのであって欧米を締め出しているしな。
民主党にとっては明治維新も文革とまったく同じことだな。
農業全体の事を考えると、自由化しちゃったほうがプラスかもしれんけどな
競争力がないのは、コメ、小麦、とうもろこしのような穀物中心で、
この辺は低価格だから競争力がない。

儲けが大きい高価格の生野菜なんかは自由化した所で、海外からの輸入は元々困難。
牛乳なんかも加工乳を除けば輸入不可能だろうな。

元々、後継者不足の農家がそういう競争力が大きい分野に集約されるならこれはプラスだろう。

競争力が高い規模の大きな農家や消費者にはプラス。
零細の兼業農家や、JAみたいな農業にたかってるダニどもにはマイナス。
農水省は大規模農家を優遇して、効率化を推し進めてる
いくら高齢化してるとはいえまだ数十年は今の状態が続くわけで、
いきなり米の関税をゼロにするってのは大量の失業者が発生するのは火を見るより明らか

農水省が現実を踏まえてソフトランディングを図ってるのに、
「平成の開国」とか妄想全開で関税撤廃とか言ってるんだとしたらもはやただのキチガイ
そもそも日本の関税率は世界的に見ても非常に低く、WTO参加国の中では優秀なんだよ
戦略として、一部産品の関税率は高く、平均は低く抑えて世界と交渉してる

農水省としてはまさに背中から味方に撃たれたような感覚だろうな
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 20:13:34
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。   ,l,|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   < 脳みそワッショイで馬鹿加速中
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|     \___________
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
   _/ \   ̄二´ /
  / _     ....,,,,.∠∩
 (_ノ / __   /― ´
   (__  ヽ/
  //  / ノ
      `ー'

日本の農業と製造業は壊滅するかもしれないが、TPP参加で平成の開国を断行する!!
>>245
バカだね。
淘汰されるのは長期負債を抱える規模拡大した専業農家。
生き残るのは生活費諸々を本業で賄える兼業農家。あるいは息子が家に入り勤めで稼ぎ
本人は年金受給の年金百姓。兼業公務員なら最強。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 21:44:53
韓国入るなら多少たすかるな
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 22:34:58
まだ気づかんのか?
TPPは東アジア共同体の亜種だよ
要するに
小沢・鳩山=中国べったり=東アジア共同体
管・前原=アメリカべったり=TPP

だから民主党内で中国派とアメリカ派がケンカしてるだけ
どっちも中身がない
こんなの貿易自由化や構造協議と同じ目に遭うだけだろ
いいかげんに学習しろよ
TPPは日本をダメにするってのがよく分かるよ↓

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

日本の平均関税率は低い方。平均だとEUより低い。
TPP参加国のGDPシェアトップ2はアメリカと日本。日米で9割。他は小国。
アメリカは「貿易黒字を増やす輸出拡大戦略」→アメリカは日本にどんどん輸出したい。
日本がアメリカに輸出をしても円高ドル安だからメリット無し。アメリカ一人勝ち。
家電や車産業の製造業は現地生産すればいいだけの話→農業はそれが出来ない。
今、デフレで苦しんでいるのにこれ以上デフレになる。
シンガポールを見習えとか冗談w
東京23区と同程度の面積で、静岡くらいの経済規模ですから参考になりませんね。
シンガポールは国土が小さく人口も少ない、自国に資源もなく産業が育たないので優秀な外国人を入れたんです。
1億人の国民を豊かにする事が出来る外国人がいるなら是非来て欲しいけどね。
最近はルールを守らないのが増えてきて大変らしいよシンガポール
>>248
専業農家への補助はコンセンサスになってますけど?
逆に兼業に対する補助は全額カットでもいいなw
本業で十分な収入があるんだろ?ww
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 03:16:37
tppで日本壊滅かな
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 03:19:19
また外需産業びいきの政策だよな
経団連はウハウハですね
これ以上黒字増やしてどうするって思うが・・
また円高来ますよ
いあ、日本の失業率10%越えと歳出超過して国家破綻で超インフレかな

債務問題が片付いて、高水準の給与の公務員がみんな首になって失業し
一気に問題解決となりそうですねw
降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel
EUは「輸出補助」で農産物価格を下げてるんだね。
ただ米国も結構汚い真似してるよ。「輸出補助」ではなく農家への「直接支払い制度」で市場価格を下落させて競争力を確保してる。
そういう連中を見て「競争力のある強い農業」幻想を抱いてる人達はお馬鹿だと思う。どっちも国際競争力の源泉は税金なんだから。
876 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/09(日) 03:51:25
>>725
 ⇒仮にアメリカが非効率な産業に金を出しているなら、日本は喜んでその農産物を買うべき。
  (アメリカ国民が税金で日本の食糧費を負担していることになる。)
107 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 01:05:23 ID:sSN7NHIr0
民主党=江戸幕府
TPP=日米修好通商条約
に見えてしょうがない
遺伝子組み換えの生ゴミを買えというのか
>>261
ダメリカ=江戸幕府
大政奉還しる
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 10:49:29
TPP参加で、日本は完璧な三流国へ。
日本は米国の植民地になる。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 10:57:03
2010年11月13日の横浜
APEC最高経営責任者サミットにおけるオバマ大統領の発言

「米国の消費者だけに依存した改革はいけない。単に米国への輸出だ
けで経済を成長させようという考え方はもはや有効ではない。米国は今
後、消費国から製造国としても知られるようにしたい。今後20年で、輸
出を2倍にしたい。これは雇用創出の戦略でもある。1億ドルの輸出で
5000人の雇用を維持できる。輸出によって、米国はアジアの消費者に
消費の選択を与えられるようになり、ウィンウィンの状態になる。」

アメリカは輸入は増やしません、輸出は2倍にします。アメリカの雇用を
増やすためです、アジアの利益とはアメリカの製品を買うことであり、こ
れこそが、アジア-アメリカのウィンウィンの関係である、という意味の発
言を堂々と行っている。これこそオバマ大統領の本音であり、非常に正
直な発言だと思う。

TPP賛成派も反対派も、こうしたオバマ大統領の発言の意味を十分理
解した上で議論を進めるべきだ。

菅は、第3の開国と言って、輸入の自由化を推進する方針で、財界もそ
うすればアメリカへの輸出も増やすことが可能と考えて、TPPを推進し、
支持しているのだろう。

しかし、TPP締結後、そういう気持ちでノコノコとアメリカに輸出を伸ばし
た日本企業は、1999年の東芝、2010年のトヨタのようになる可能性は
非常に高いのではないか。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 10:57:56
本来、自由経済、自由貿易であるべきであり、
国民に外国産と日本産に選択肢を与えるべきである。

にもかかわらず、農産品など高関税をかけて守られた産業は、
国民に高い買い物をさせて、そこで得たカネを政治家に流し、
票とともに縛っているのが、今の政治の現状。

TPPなど自由貿易にして競争力を強化すれば付加価値の高いものであれば
必ず生き残る。

TPPで自由貿易、自由経済を推進すべき。
やるのか〜
海外の安い製品がいっぱい入ってきて
またデフレが進むなw
そのデフレ対策で2000万人の移民受け入れとなるわけだな
職を辞す覚悟じゃなくて、命を懸けて欲しいもんだわ

268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 11:55:39
郵政民営化も賛成のほうが多かっただろうし
小泉は今でも高支持率の元首相だよ

つまりは日本はそういう国なんだよ
嘘を与えられてTPPも郵政民営化も小泉も勘違いして解釈し
自発的な投票で自分の首を絞めている
どこまでもどこまでも悲しいくらい無知な民族

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  シナポチだと思っていたら、アメポチにもなっていたでござる
                                             の巻

2ちゃんねるって結局馬鹿ばっかりだよな
アメリカ系の嘘には弱い

郵政民営化に日本株式廉価売却に
集団的自衛権にTPPに次は保険市場開放
どれだけアメリカに奪われれば気が済むんだか
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

これ見たらTPPがいかにメリット無いかよくわかる。
目先の利益しか見ない経団連の馬鹿共しか得しない。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 13:24:52
公務員が憎いか?憎め。憎め。憎め。憎め。憎め。憎め。憎め。憎め。憎め。憎め。

そうだ、全ては連中が悪い。悪者は敵だ。敵は消去しなければならない。公務員を殺せばスコアは上がるぞw

ツールは何が欲しい?マシンガン?ピストル?ロケットランチャー?ハンドミサイル?
色々あるでよーwさあ、皆、武器を買うんだ。身近な政治家や官僚を殺せ。血まみれの道路をつくれ!
支援はする。情報も作戦も戦術もつけてやる。さあ、日本を霞ヶ関を血で染めろ!

273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 13:39:23
受けちゃうんだろうなあ・・・。
そんで円高とあわせてダブルパンチで日本の産業が死滅しちゃうんだろうなあ・・・。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 13:57:18
メディアでは農業保護と製造業との選択の問題として扱っていますが
TPPは農業の問題ではありません。
投資を除く、あらゆる一次、二次、三次産業の自由化です。
そして地方自治体を含む公共事業の自由化でもあります。

公共事業に頼っているゼネコン、IT、は崩壊ですね。それと海外に活路を見い
だせる事が無い農業などの一次産業もだめでしょう。また、すべてのサービス
業は外資との価格競争になります。

米国は「ゼネコンや公共事業の入札を英語で行う事と郵政の民営化」を要求し
ています。ベトナムは「看護師の国家資格を英語で受験させる事」を要求して
います。その他の国は不明です。

この条件をすべてのんで始めてTPPへの参加交渉が認められます。TPPに参加す
るにはすべての貿易障壁(関税、言語、商習慣)を撤廃しなくてはいけません。
FTAとちがい例外項目を設置する事は認められません。

日本の内需は低迷していますが、以前GDPに占める割合は高く、高い内需が低迷
しているので不景気が続いていると言えなくも無いです。

この内需を外資に明け渡すのがTPPですね。
二国間なら例外的事項を付け加えることも、なんとかできる。

でもTPPのように多国間だと、アメリカ主導の多数決ですべて決められてしまう可能性が高い。
ましてや無能の菅が前原が、水際立った交渉などできるはずもない。
農業も海外に活路を見出せばいいじゃない?
つか、もうやってるよな、海外の農地買って事業化って。
もしそれだけの技術力があるなら、どんどん海外進出すればいい
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 14:28:33
tppを農業問題だけにしようとしているのはマスコミの世論誘導だね
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 14:34:01
そもそも他国と交渉などする必要は無く、日本のみが一方的に
貿易障壁を撤廃しても、日本の経済厚生にはプラスとなる。

TPPやFTAなどが持て囃されるのは一方的な貿易障壁撤廃が
無知な国民には不利だと思われるから、世論対策の方便として
相互的な撤廃をするとしているだけだ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 14:38:04
>>277
農業利権を叩けば、tppの実態から国民の目を逸らすことが出来ると思ってるだろうね
何割かは本当の無能なジャーナリスト達なんだろうけど
身内に敵を作って売国政策に邁進するってパターンはもう飽きたわ
それでも馬鹿な国民は騙されるんだろうが
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 14:40:32
そのとおり。
TPPによって国内を改革することが重要。

本来、自由貿易であるべきところを
関税をかけて守られている産業が、
国民に高いものを買わせて、利益を自分たちの懐に入れて、政治家にもカネを垂れ流し
TPPに反対するよう言っている。
こんな状態をなくすことが重要。
本当に農家が生き残るなら、他国に勝てる品質の農作物を提供すれば
国民はそれを選ぶだろう。競争してより良いものを作っていく努力が重要。

日本は中国以外の殆どの国を相手にして貿易収支は黒字だろ。
どうしてTPPで損になるのか、さっぱりわからんな。
(そもそも、TPPは対中貿易同盟とでもいった性格をもっている)

規制で得をしてる一部の業種を除き、大多数の日本国民にとっては得。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 14:47:15
>>282
とりあえず反対する理由はスレを最初から読みなおせば分かると思うよ
http://d.hatena.ne.jp/hirokim21/20091201/1259595610
One thing you hear all the time is that protectionism caused the Great Depression. I’ve always seen this as an attempt at a Noble Lie;
there’s no good reason to believe that it’s true, but it has been used to scare governments into maintaining relatively free trade.
いつも聞かされる一つのお話があって、保護主義が大恐慌を引き起こしたというやつだ。私は今までずっとこれを「高貴な嘘」とみなしてきた。それが真実であると信じるに足る理由は一つもない。
だけど、このお話は政府を脅かして相対的に自由な貿易を維持させるために使われてきた。
But the truth is quite different, as a new paper by Barry Eichengreen and Doug Irwin shows. Protectionism was a result of the Depression, not a cause. Rising tariffs didn’t even play a large role in the initial trade contraction;
like the spectacular trade contraction
in the current crisis, the decline in trade in the early 30s was overwhelmingly the result of the overall economic implosion. Where protectionism really mattered was in preventing a recovery in trade when production recovered.
しかし、真実はだいぶ違っているのだ。アイケングリーンとアーウィンの新しい論文がそれを示している。保護主義は大恐慌の結果であって原因ではない。
関税率の上昇も初期の貿易収縮が起きる上で大した役割を果たしていたわけじゃない。
今日の危機におけるとんでもない貿易収縮と同じように、30年代前半における貿易の減少は圧倒的に全体としての経済危機の結果なのだ。保護主義が本当に問題だったのは、
それが生産が回復してきたときに貿易の回復を妨げたことだ。
So let’s tell it like it was. If free trade is a good idea ? which it mostly is ? it should be sold on its genuine merits, not with scare stories.
だからちゃんと真実を見つめよう。もし自由貿易が良いアイデアだとしたら――そして大体の場合はそうなのだから――そのアイデアの本当の長所を売り込むべきで、
人を脅かすだけの話をするのはもうやめにしよう

285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 14:49:05
過剰な補助金と規制によってがんじがらめになっている日本の農業の現状が異常w

イランことはするなw
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 14:51:46
>>283

ここの推進論者は反対意見を全く聞かないので何を言っても無駄w
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 14:52:30
農水省は大規模農家を優遇して、効率化を推し進めてる
いくら高齢化してるとはいえまだ数十年は今の状態が続くわけで、
いきなり米の関税をゼロにするってのは大量の失業者が発生するのは火を見るより明らか

農水省が現実を踏まえてソフトランディングを図ってるのに、
「平成の開国」とか妄想全開で関税撤廃とか言ってるんだとしたらもはやただのキチガイ
そもそも日本の関税率は世界的に見ても非常に低く、WTO参加国の中では優秀なんだよ
戦略として、一部産品の関税率は高く、平均は低く抑えて世界と交渉してる

農水省としてはまさに背中から味方に撃たれたような感覚だろうな
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 14:53:42
農業vs他の産業という構図をマスコミは作っているが、メリットの部分を明確にすべき。
他産業は短期的にはメリットがあるから経団連の老人たちは進めている。
しかし国、国民にメリットがあるとは思えない。

仕事が海外へ移動し、失業率が増え、税収も落ち、国家財政は悪化するんじゃないかと思う。
そうなれば企業も長期的には厳しいだろう。
国が継続的に為替コントロールがあれば別だが、ここ1年を見てると絶望的。

農業については、また別に考えるべき。
政府には農業の大規模化の定義を示してもらいたいな。
モンサントが動いてるな
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 15:18:50
マスゴミ各社一斉に農業危機煽る

大衆に農業不信広がる

マスゴミ農家成功例紹介

マスゴミTPP導入煽る←今ココ

農業再生の為としてTPP導入

農業壊滅
TPP問題を農業問題と見せかけたり
参加の賛否を開国か鎖国かと迫ったり
自由貿易のバスに乗り遅れるなとか
本質隠す印象操作に乗せられぬよう
ちゃんと考えるべき問題だね。





゚ 。 , ∧_∧ ゚。
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。 
    (つ   ⊃ タロサ、カムバーック!
     ヾ(⌒ノ
      ` J
南北朝鮮は戦争(休戦)中だけど本当は南は絶対北と統一なんてしたくない
それは、貧しい北と共同体になるということは、南の豊かな生活も北と平均化されて落ちるから
それと似たようなもんで、TPPは相手国とあらゆるものを自由化して言わば共同体を形成すること
つまり日本の高い経済レベルを捨てて相手国と平均化するっていうこと
短期的に見たら今の老害が資産持ち逃げするにはメリットあるだろうけど、
それ以外は日本に大打撃を及ぼす毒にしかならない
ものが安くなっていっぱい買えるようになるなんて幻想

貿易を促進するならFTAでいいんだよ
>>276
工業が海外に活路を見出しちゃったから
国内消費、雇用、すべてが伸びないんだよ…
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 17:08:33
こういう数字できちんと説明してくれる人は初めて見ました。
TP­Pは参加したほうがいいと思っていましたが、考えを改めました。
­右とか左とか関係無い議論でわかりやすいですね。?
私が今までに読んだニュース記事には、
この先生が話されているよ­うなことは全く書いてなかったと思います。
ためになりました。な­ぜこういうことを報道しないんでしょうね〜。
↑青汁の宣伝?
384 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage New! 2011/01/09(日) 13:14:31
日本の農業っていうか、農業の補助金の額や使われ方をしらないやつが多すぎ。
わかりやすいように簡単に言うと、今の日本の農業は

・GDPの1%もない4.4兆円
・そこに使われてる補助金は7.5兆円(日本の税収は37兆円で公務員の人件費30兆円)
・稲作農家一世帯の栽培面積はブラジルの中規模農家一世帯の1/100。
・アメリカの農家の耕作面積と比べても1/100。
・1ヘクタールうあたりの補助金はEUの14倍、アメリカの80倍以上

補助金の額を言い換えると、

・サラリーマン世帯、老人世帯、母子家庭など、すべての世帯が年間16万円を農家の
 補助金に支払っている。 一部は税金で、一部は小麦なんかの関税を払い、それが補助金に回る。
・農家一世帯あたりの補助金は年間400万円で、10年だと4000万円。

(この金額は、日本の農家が作る農産物の大半を、買い取れてしまう金額で、言い換えると海外の農産物が
 安く入ってきても、政府が国内の農産物を全部買って無料で国民に配れる予算を今でも使ってるってこと。)

しかし、これらの補助金はは農業の効率化に使われているわけでもなく、山奥の農道や必要がない
ダムなどに、今でも使われている。
事業仕分けで作る必要がなくて廃止という結論が出た、日本全国の農道でも、いまだに
工事が続いている。(民主党が事業仕分け後に予算の名前を変えて、全国にばらまいた)

農業を守ることを口実に、農家の300万票、農協の数十万票、その家族の票が存在して、さらに全国の
土建業者がむらがり、そこに族議員が入り込んでお金を垂れ流しているだけ。

彼らにとっては、農業の生産性の上昇は票が減り、公共投資予算の減少につながるから
必死に抵抗する。
だから、農業の規制は、想像を絶する規制になっている。規制の数はここでは書ききれないくらい膨大。
規制をなくすだけでも農業はあっというまに発展しちゃうよ。
海外産の安い農産物が入ってきたときに、日本の農業を保護できる補助金は今よりはるかに少なくても大丈夫。
>>299
>・サラリーマン世帯、老人世帯、母子家庭など、すべての世帯が年間16万円を農家の
> 補助金に支払っている。 一部は税金で、一部は小麦なんかの関税を払い、それが補助金に回る。
>・農家一世帯あたりの補助金は年間400万円で、10年だと4000万円。

こんな莫大な金を注ぎ込んだ結果、
日本の家庭の食費は他の先進国の平均の2倍。
まったく、サラリーマン世帯は農家の奴隷だよ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 17:40:14
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。   ,l,|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   < 脳みそワッショイで馬鹿加速中
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|     \___________
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
   _/ \   ̄二´ /
  / _     ....,,,,.∠∩
 (_ノ / __   /― ´
   (__  ヽ/
  //  / ノ
      `ー'
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 17:54:00
>日本がTPPに入ったら、一番困る国はどこか?
>第一に中国、第二に韓国

むしろ逆だと思います。

今回のTPPは実質米国支援の面があります。
オバマ大統領は、米国の雇用を改善するために輸出を伸ばすと宣言しています。

TPPによって米国の景気が回復すれば、現状の為替でゆけば、
米国市場の回復によって中国、韓国が潤います。

日本も潤うかもしれませんが、為替が現在のような状況であれば、関税云々ではどうにもなりません。

中国、韓国からすれば、日本市場に参入して日本人に買ってもらうよりも、
復活した米国に買ってもらうほうが、楽で良いのですから。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294480241/582
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 18:25:25
これから労働者の給料を下げないと、国内に残る企業がなくなる。
労働者の給料を下げるためには、生活費を下げるしかない。

これが真相かな。世の中は、厳しいね。
>>303
ぽまいだけデフレってろクズ売国奴!!!!!
高付加価値の製品を作ることでしか
先進国の産業が生き残る道がなかったにもかかわらず
高度経済成長にかまけ、製造構造の転換を計れず、
挙句その付けをすべて国民(特に若年層)になすりつけ
企業は国外へ出て行くんですねわかります

「質の良い物をたくさん作ってたくさん売れば儲かる」
という思想を自国が先進国になっても捨てきれなかった日本企業

そんなマーケティング能力で海外に進出して大丈夫か?
306売国経団連:2011/01/09(日) 19:05:49
大丈夫だ。問題無い。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 19:06:19
>>302
アメリカの景気がよくなっても
為替が変わらないと思っている時点で。。

基本的にアメリカは人口が増えていて
インフレ体質。
景気がよくなりゃ、金利が上がり
ドル高になる。

景気がよくなり、日本製品の売り上げが伸び
ドル高になり、利益がかさ上げされる。

アメリカ支援=日本景気対策だよ。
>>307
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
戦争でもやらなきゃドル安政策は終わらんw
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 19:40:26

オバマ自身がドル安で輸出攻勢をかけるって宣言しているんだから、
解放された日本市場なんて格好の的でしょww
310教えて:2011/01/09(日) 19:41:45
あのカリスマ投資家 山本有花が新作を発表!!
http://yamamotoyuka.kage-tsuna.com/
所詮、関税撤廃で得られる利点も為替でチャラになっておちまい♪
NAFTA締結後アメリカの農業は南米の安い労働力に支えられた農産物の攻勢により競争力を失い、
多くの農家が破綻の危機に瀕した。当時のクリントン政権は市場原理に従おうとある程度抵抗したものの、
ついには業界の圧力に抵抗しきれずに農業補助金の支給に踏み切った。
そうしてアメリカは結果的に、国力にものを言わせてNAFTAの果実のみを収穫し、南米の富を収奪したのである。
農業補助金をバラマキと非難している野党やメディアは、TPPを締結し、農業は切り捨てろと主張するしかないわけだが、
農業を温存する方法はあるというわけだ。先進国はどこもバラマキで農業を維持してる。
政治的思惑でTPPに参加しない、もしくは参加して農業を切り捨てるのは、全く愚かだ。
>>312
参加しなくておk
コメの関税撤廃の影響試算
消費者利益の変化21153.8億円
生産者利益の変化-10201.6億円
政府収入の変化−988.3億円
総利益の変化9963.9億円
コメの自給率95.4%→1.4%
関税撤廃したほうが儲かるじゃん
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/8EE26346-C035-49D0-B1E9-5A36A58A04AF/0/kichokoensiryo.pdf
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 20:11:47
文章読めてないみたいだけど、ちゃんと為替のこと考えた?
ちゃんと考えたら関税撤廃のメリットはないでしょ
>>314
文盲ハケーン
>>315
さあ、試算した東大の先生に聞いてくれよ
ちなみにこの先生農業保護は大切だと言ってるんだよね
でも経済的メリットがあるから保護するとはひとことも言ってない。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 20:22:39
農業で海外に打って出るのは、相当大変じゃないか?
一部のやる気ある農家が成功しているらしいが、
日本の農業全体が、消費の中心を海外にするには。

市場開拓し、品質維持したまま届ける(冷蔵技術なども必要)だけではなく、
種や遺伝情報などの機密漏洩を防ぎ、他国との競争に備えて生産性の改善も必要となる。
諸々の問題に対応するため、個人経営中心の産業を組織化し、大規模大量生産への
切り替えも必要と思う。

できない事は無いと思うが、こういう変革は農家だけでは限界があると思うよ。
アメリカの言いなりに、小麦輸入を増やし米を減反してきた農水省に
変革を主導するのは難しいだろうが、やらせねばならない。

他国は綿密な戦略と計画の上でFTAやTPPを進めているのだから、
日本が無策で締結すれば、自国市場は他国の食い物にされ、海外にはモノが売れず、
結果として国の将来を潰してしまうと思う。
>>318
農水省の実績から考えると、目頭が熱くなるぜ
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 20:44:33
農水省は大規模農家を優遇して、効率化を推し進めてる
いくら高齢化してるとはいえまだ数十年は今の状態が続くわけで、
いきなり米の関税をゼロにするってのは大量の失業者が発生するのは火を見るより明らか

農水省が現実を踏まえてソフトランディングを図ってるのに、
「平成の開国」とか妄想全開で関税撤廃とか言ってるんだとしたらもはやただのキチガイ
そもそも日本の関税率は世界的に見ても非常に低く、WTO参加国の中では優秀なんだよ
戦略として、一部産品の関税率は高く、平均は低く抑えて世界と交渉してる

農水省としてはまさに背中から味方に撃たれたような感覚だろうな

321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 20:47:17
自国で職に就けない層がどっさりやってくるんだよ。
日本語だってできない→超低賃金労働者。
こんな人たちが沢山のお買い物しますかね?
3ヶ月後には生活保護直行でしょ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 20:49:18
反対の人は うちの小規模農地 買ってくれ
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 20:54:41

     ┌───────────────────┐      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
     │ACT 1:残業代を無くそう                │    /:::::;;;ソ         ;〉
     │ACT 2:正規雇用を減らそう            │    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
     │                                │   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
     │ACT 3:法人税を減らそう              │   | (     `ー─' |ー─'|
     │ACT 4:労働基準監督署を無くそう        │   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     │                                │      |      ノ   ヽ  |
     │ACT 5:外国人単純労働者を受け入れよう ....│      ∧     トェェェイ  ./  
     │ACT 6:消費税率を上げよう           .│    /\ヽ         /  
     └───────────────────┘  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  日本のムダ(日本人)は排除しましょうね。

  日本(30年前)            ┣・・・・・・━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・・・・・              
  日本(15年前)             ┣・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・   

  日本(現在)┣━━━━━━・・・┫           ┣・・・・┫           ┣・・┫                      
                                  中流            富裕層 
━日本(TPP後)━━━━━・・・┫         ┣━━━━・・・┫                    ┣・・┫                   ┣・
日本人低賃金奴隷労働者(自殺予備軍)  生活費を日本の国費で賄われる特亜からの就労者  中韓移民富裕層            既得特権階層
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 20:55:02
>>309

1.アメリカが不景気
2.FRBは金利を下げる。
3.が、不景気だから、投資先が外国になる。←だからドル安。
4.ドル安で、米国企業の利益が上がる。
5.よって景気が回復する。
6.金利が上がる。
7.景気がいいから、外国から投資資金が入る←だからドル高

実際、アメリカの景気回復期待にともなって
ドル安が止まっているでしょうが。
>>321
どっさりやってこれるようにするのかも含めて
これから交渉。

受け入れなかったら、参加しなければいいだけ。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 21:00:50
ウマウマなの、これホントよ奥さん

いつでも国外に脱出出来、他国の国籍を取れるほどのコネと財力を持った超金持ちにとってはメリットおおアリよん
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 21:04:18

   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
  /:::::;;;ソ         ヾ;           はいはいゴクロー、カンさん    
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|               
 /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
 | (     `ー─' |ー─'|      .    ああ、TPPもいいけどそれにしても生活費を税金から捻出して貰える
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ    特亜移民の低賃金奴隷もよろしくね
    |      ノ    ヽ |  __ _      
  ∧     トョョョョタ /   |     |ニ、i  
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
TPP、協議開始を明記 閣僚委決定  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E0E38DE2E4E3E3E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
【政治】 TPP、菅首相 「平成の開国だ」 外国人労働者の受け入れ、来年6月にまとめる★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289346421/
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ        ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   | 
   | (     `ー─' |ー─'|  <  Drive Your Dreams
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   | 
      |      ノ   ヽ. ..|   |    売国作業は秒単位でな!
      ∧     トョョョタ  ./    \_____________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノヽ    ノ7_,,, 、   ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"  `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ     ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/         ヽ-ー/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 /| ←実弾(献金)
   /     /         ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
【民主党】「公約逆行かも」企業・団体献金一部再開で首相
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289348395/
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 21:08:11
アメリカの狙いは
輸出増やすだけじゃないよ。
輸出するための産業自体をこっちよこせって言ってるということ。
景気回復過程のアメリカにとっては、雇用が何より欲しい。
TTPはアメリカに工場作らせて日本へ輸出するには最適の状況を作るための道具。
だから「日本企業」は生き残れるだろうが、
日本人の労働者は…
>>328
>TTPはアメリカに工場作らせて日本へ輸出するには最適の状況を作るための道具。

自動車や電気製品は
アメリカ→日本で、関税は基本かかっていないよ。

だから、日本に輸出する際に、特に有利になることはない。
大体、参議院選挙前のいきなりの消費税発言で大敗し、尖閣諸島の船長釈放指示、
海上保安庁ビデオ非公開と見事に間違った方ばかり選んできた菅総理がいきなり
開国とか言い出して持ち出したTPPが正しい方向を選んでるはずが無いだろ。
なんといってもここ半年の実績があるw

こんな外圧に弱い馬鹿な内閣の内に、片をつけようとロシアは北方領土は自国の
ものと主張するし、アメリカはTPP押し付けて自国の経済回復図ってる。
こんな大事な問題を菅政権に任せられるはずないだろ。今はTPPじゃなくて、
先進国間の円高対策を協議しろよ。
アメリカ製の家電製品てどこで買えるの?
アメリカ資本の企業の製品なら結構あるけどみんな中国製だよね
>>330
アメリカ経済が沈没すれば
円高はもっと進みますよw
>>321

ちょっと待て、移民を無制限に受け入れている国なんてあるのか?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 21:19:29
基本的に今回のTPPを日本の国家・財政から単体事業として見ると
ハイリスク・ローリターンなんだけど
そのリスクが顕在化した場合の経済的責任を負担するのは
意志決定から遠く、広く薄い層の一般納税者・有権者。傷つくのは財政

一方、意志決定に近い層、例えば米国がからむ懸案では現在省庁間で影響力の強い外務省とか
主要経団連企業とかは、損害賠償や予算・給与・年金大幅削減などのように
別段個別に直接経済的ペナルティを払わされるリスクを負っているわけではない

だから厳密に事業そのものの正否を真剣に吟味しようという意欲や切実さがまるでない
インセンティブが働く前提すらない
>>331

>>329
に聞いてくれ。

関税ゼロだと、アメリカに工場が誘致されるそうだから。
TPPと移民なんか、全く関係ないのにな
移民受け入れ自由なんてルールをアメリカやシンガポールやブルネイが飲むわけがないだろうが
>>329

反対派の多くは農業従事者・JA職員だから非常識な奴が多い。
>>336

9カ国で共通ルールを作りましょう という協定じゃないんだけど?w
>>324
お花畑乙( ´,_ゝ`)プッ
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 21:26:31
TPPはいいけど農業漁業は軍需物質補助金が必要な公共財
>>337
>>329

推進派の多くは経団連関連企業者・民主党職員だから非常識な奴が多い。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 21:27:51
つーかアメリカは日本が参加することを歓迎してないだろ
だって日本とは既に個別でやってて
これは売れるけどこれは売れないってものは分ってるから
日本がこれやってどこから製品が来るかと言ったら実はASEAN地域
アメリカもASEANに車や先進技術や穀物を売りたいから実は日本が邪魔なんだよ

アメリカが望んでるのは日本の排除

散々報道されてるのにまだ理解してないアホが多いのか
仮想敵思想のプロバガンダに振りまわされてると本質を見失うぞ
民主党に騙された情弱さんたちは特に気をつけろよ
>>341
日本国民の半数以上はTPPの推進に前向きですからねw
日本にとって問題の根本は単純な為替レートじゃないからなあ

・米国債を円建てでなくドル建てで購入していること
・貿易黒字分を円に両替して、国内投資・内需拡大に振り向けられないこと
・中央銀行の政策決定に柔軟性がなく、同時に安易な政治的介入阻止への信頼感もないこと
・巨額の国債利払い費が金利設定の柔軟性を奪っていること

この決定的阻害要因を変えられない限り、どうにも立ち行かないわけで
さらにこれらをますます悪化させてどうすんだよってことなわけで
推進派はアホだな。
関税ゼロでおもっくそドル安へふられた状態で、
日本国内で生産してアメリカへ輸出しようなんて企業は真っ先に死ぬわ。

アメリカの狙いは、TPPで輸出拡大だが
高付加価値製造業を日本からアメリカへ移動させて、輸出品を作らせるというのが
最大の目的。
だって現状では輸出拡大しようにも製品作る工場も、雇用もないからな。

だから、日本の企業は生き残るよ。
アメリカでね。
職を失った日本人の憧れは
アメリカ産トヨタの電気自動車
なんて時代になるということ。
>>339
景気が良くなっているのに、金利を上げなかったら
バブルでアメリカ経済が吹っ飛びますよw

これをやったのが、日本のバブル景気ね。


今みたいに金が回らずに、デフレに突入か。
と言う時は、アメリカは何でもやるけど
景気がよくなれば、普通に、金利を上げていくのがアメリカ。

景気が良くなり、金利が上がれば
どうやったってドル高になる。
円で借りて、ドルに替える(円を売ってドルを買う)だけで大儲けさ。
>>345
このコピペ分何度見た事かw
少しはアレンジできねーの?w
根本じゃないといっても自由貿易の大原則として適切な為替レートを保つってことがあるからね
だから個人的には自由貿易は賛成だけど日銀があの体たらくな以上
自由貿易に関して様子見せざるを得ないと思っている
>>345

おもっくそドル安に触れたとして、その時に日本がTPP参加していようがしていまいが関係ないね。ちゃんちゃん。
トヨタの中にいる売国派+労組が豊田一族に主権を奪い返されて
国内に製造を呼び戻そうとしている。
その流れにTPP推進売国が焦り攻撃しているわかりやすい流れ。

トヨタ叩きはあっても売国派が主権を握るメーカー(例:ホンダ)は叩かれない。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 21:53:12
TPPやりたい企業はTPP参加国に会社作れ。
以上。
>>351
世論調査だとTPP賛成派の方が多いんで反対派の人は日本から出て行け
以上。
去年暮れ蕎麦の主要生産国のロシアが大不作で、需要国の中国が大量に買い付けておかげで日本国内で高騰した。
昨年、大蒜生産国の中国が不作で国内価格にすぐ跳ね返った。
今後、そういう歪みは更に出てくると思う。
近い将来・・・3年とか5年とか。
少なくとも安定してるなんて言い切れるものではない。

別に農家保護なんか考えてない。
野菜や穀物が作れる工場があるならそれに超した事はない。

欧州先進国でも概ね7割くらいの自給率。
先進国で4割弱なんてのは日本だけだよ。
それでいて人口が1億3000万。
これ自体尋常じゃないし、にもかかわらず各界の打算と思惑だけでTPPを語る様は異常。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 22:02:00
自国以外のものが手に入ると考えるのは脳天気過ぎる
まずは自国の防衛、余ってるのは、
より経済力のあるところ、かつ良好な友好関係しか買えない
TPPなんて加入してなくても買えるときは買えるw
入っていても売ってくれない状況なんてすぐおきるw
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 22:06:27
TPPマンセーと同じ紙面に中国の富裕層に向けた記事を書かれて
これはTPPは儲かる!と考えてるアホな農民はさっさと目覚めろ。
そもそも中国は参加しない。
農産物の売りやすい近隣諸国は参加しない。
>>353

高騰しても日本で作るよりかは安いからね。
逆に日本で作った方が安くなるような状況になったらバンバン作って輸出すりゃ良い話。
いい加減サラリーマンから搾取するのやめて下さいよ。
>>352
いつから売国奴は愛国者を排除できるようになった?ん?
ふざけんじゃねークズ売国奴!!!!!
( ‘∀‘)オマエガまず外国へ( ゚Д゚)イッテヨスィ
>>354

輸入の前に日本製品の輸出先なんてどこにもないからね
参加国の顔ぶれを見れば分かることだけど
最大のお得意先であるアメリカもドル安設定で輸出攻勢をかけるってさ
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 22:27:26
>>330

金融基軸国であるアメリカが関税を撤廃した域内の貿易では
格段に有利だということは間違いないだろうね。
一番の狙いは日本市場だろうけど。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 22:31:17
また日本だけが食い物にされる経済システムの登場か
日本人はいい加減学習しろよ
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 22:34:43
経団連あたりの狙いは製品の逆輸入だろうね
無税だしw
いよいよ国内生産も打ち切りだね
>>361
今でもほとんどの工業製品は無税ですぜw
何輸入するんですか?
経団連も人件費をより安く抑えられるようになってメシウマーwだろうな・・・・
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 22:41:37
>>307
それはないってw
>>307
前はそうだったんだよな。
人口が伸び、開発投資を行った中国に追い抜かれておかしくなった。

評価の基準が人口×文明度=購買力、敷地=開発余地
とされているから変な為替システムができあがった。

『○○国が買いだ。』と言われるとほぼこの構図が出てきて愚者が狩られる仕組み
学歴・職歴・議員歴関係なく、実体経済を知らないバカ議員が多過ぎる。
せめて、ドブ板選挙でもやって、肌で世相を感じろ。
そもそも、国際経済や外交戦略、内政政策を元々よく研究しておけよ。
自己保身バカが多くてどうしょうもない。
攻めるべきは攻める、守るべきは守る。

367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 01:31:35
参加しない方がいいだろうね
参加したら数字で図れない日本の財産が破壊し尽くされる
昔は国思う右翼というのがいたが今は消滅してしまった
右翼が一般市民のネトウヨレベルになってしまったなぁ・・・
日本人はおとなしい民族なので暴動も起こせない
そもそも選挙がある民主主義国家なので国民は選挙でしか
戦う事が出来ないんだよ
あと2年と7ヶ月は左翼民主党のやりたい放題だね
日経新聞によると日本という国家はあと1年しか持たないようだ
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 01:51:20
参加する意味が分からん
日本が食い物にされるだけ
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 02:31:52
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 02:53:09
>>368
右翼というか日本には保守が居なくなったな・・・・
いるのはアメリカよりの左翼か、中韓よりの左翼だけ
tppを進めているのはアメリカよりの左翼だが
右翼の正体でググれ
すごいよな中野剛志先生はアホ過ぎて涙出てくる。
安く買えるっていう消費者の利益の発想が全くないんだもんな。
ホントびっくりだ。
>>373
安物買いの銭失いってお前の事だ!
おやおや必死ですね。
消費者の行動は正直だから品質に問題がなければ安いもの選ぶのに決まっているんですよ。
常識ですよ。
>>375
お前は本当に馬鹿だな。安い方が良いと言われて真面目に物を造る奴など出てくる訳が無かろう。
やはり知恵が足らぬのだ。
>>376
>消費者の行動は正直だから品質に問題がなければ安いもの選ぶのに決まっているんですよ。

『品質に問題がなければ』のとこを1000回読もうか。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 03:54:39
ブサヨが必死なスレだなー
この場合の左翼とはどっちなんだ?
いままで100円で買っていた物が50円で売る人が現れたのでそっちに乗り換えたけど
自分が独占契約していたお得意様がよそに乗り換え自分の生活が成り立たなくなってしまうのがTPP。
もういいよ、農民を国民国家から分断して外資に売り渡すのは。
得するのは外資であって国民じゃない。
このシンプルなことぐらい気づけ!!!
>>377
しつこく粘着して良いかい?
品質に問題なければってのは最低限の所だ。
そして貴様の様な最低限をあさる物の価値の分からぬ乞食がデフレを招くのだ。ボケ!
>>380
おつりの50円を新しいことに消費します。
>>382
>安い方が良いと言われて真面目に物を造る奴など出てくる訳が無かろう。

>品質に問題なければってのは最低限の所だ。

自己矛盾乙。
>>384
おまえは本当に馬鹿だな。付加価値に銭を出す根性無くして産業の成長は無いのだ。
>>380
浮いた50円は消失マジックよろしく消えてなくなるの?
自分の会社が経営危機だけどライバル会社が自社より安い商品を出したので
こぞってライバル社の製品を隣近所を誘って買いに行くのがTPP推進者。
>>385
あの、推進派は「国産」ブランドの付加価値を認めてます。
ですから海外から安い農産品が入ってきても国内の農家は生き残ると言っているのです。

反対派の全量置き換わって国内農家は全滅との主張は「国産」ブランドの付加価値を認めていないからこそ出来る発想です。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 04:26:54
TPP推進派が害資だということだろw
害資が郵貯300兆円を涎を垂らしながら
今か今かと狙っているってのがTPPの本当の姿。
>>387
自社の商品とライバル社の安い商品の差額を隣近所の方達は持っているはずですが、その差額分はどこに消えたのでしょうか?
見ろ、これが自己責任という名の嵌め込み詐欺だ。
日本人にAAAだと信用させて、クズ仕組債をしこたま買わせてポシャるとこれだ。
リスク管理が甘いのはその通りだが、リスク管理以上に信用ならない外資が舌なめずりしながら、郵貯300兆円を虎視眈々と狙ってる。

つまり、ここでTPP賛成したいる書き込みをしているのはそうした奴らの手先。

いよいよ、分かりやすくなってきましたw
>>389
お役所体質の郵貯に300兆円任せておく方がリスク。
つーか、TPP加盟国のNZ自体が郵政民営化して外資に食い荒らされて再国有化してんのに、何で日本が加盟するのに郵貯を自由化せなあかんの?w
あれぇ??????
>>388
俺が何時農業の話しをした。クズ。
産業全てに渉る話しだ。
ちなみに俺はTPPの話しはしていない。反対派ではあるが。
俺はスレ違いのデフレの本質に迫ろうとしていて、貴様は生け贄に過ぎないのである。
>>391
日本は金融詐欺での直接的な被害は殆ど無かったよ。
小さい生保が一社潰れたくらいだった。
今時、民営化・規制緩和が正義だと信じているのはよほどの愚か者か売国者だけだろう。
>>394
デフレの本質とは何か?皆さん興味津々待っていますよ。
新自由主義=新古典主義は死んだのにまだ分からないふりをするカネの亡者が郵貯を自由化せよと売国スレはここですか?
よりベターなのはどちらかの議論をしているのに正義を持ち出してくるネトウヨ酷使さまにびっくり。
>>397
期待されると萎えた。止め。
罵り系で来られないとテンションが下がる。
只、価値の認識と、価値に対する感謝の心が今の世の中足りてないなあと言う指摘は出来たと思う。
それを介在する貨幣って何だって所まで行きたかったがもう寝る。
TPP参加で一般消費者の買う食品や農産物の価格がそう安くならなくても
業者が国内生産者から買う価格はTPPを理由に値切られるよ。
今年のコメ買取価格も戸別補償分しっかり下げてた。
世界的に見て日本の関税率は低いし、自由貿易圏自体が世界では少数派だろ。
国の数でも輸出量でも。
これが世界中に広まるとは思われない。
>>402
その関税率には何百パーセントの関税で実質輸入禁止にしている分は加味されていないからなw
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 05:15:26
現政権の農業副大臣の話だとTPPに参加する話は本当に突然だったようだね
てかTPPのことを管に吹き込んだ奴は誰なんだ?俺の記憶が正しければ新聞でさえ環太平洋FTAとか
理解不能な言葉使ってたほど出てきたときにはほとんどの人が知らないものだったわけで、アメリカかね〜

ttp://www.shinohara21.com/blog/archives/2010/10/eu_ftatpp_101029_1.html
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 07:49:29

デフレ内需破壊の円高を放置した状況では輸出は増加せず技術と金と雇用が
一方的に流出するだけですぜ。
食料安全の最後の切り札農業も壊滅され雇用・内需も更に悪化し庶民には劣
悪輸入品しか残らない。
過去の規制緩和では劣化の一方通行である事を学習効果として学び取れなけ
れば日本は本当にジ・エンド。鳥頭でない事を祈るしかないね。
■中野剛志 『自由貿易の罠―覚醒する保護主義』 2009年、青土社
http://www.amazon.co.jp/dp/4791765117/

この罠に嵌ったままなら窮乏化
実際に、自由貿易パラダイムから保護貿易パラダイムへの大転回の予兆は、すでに現われはじめている(・・・)
クルーグマンは言う。「保護主義について良いことを言ういかなる理論も間違っているなどと言わないでもらいたい。それは神学であって、経済学ではない。」 本文より

相変わらずの切れ味スルドイ分析, 2009/12/16 By じゃが〜

 金融危機以降、各国が保護貿易主義を警戒している。それが世界恐慌を生み、第2次世界大戦の引き金になったという説があるからだ。対して著者は、自由主義を検証することにより、通説とは逆に保護主義が金融危機を救うとの説を展開する。

 まず、自由主義こそが賃金向上を阻み、世界的なデフレ、そして今回の金融恐慌の原因であると説く。逆にこの時期の保護主義は内需を拡大させ、他国の外需をも引き上げる。保護貿易でなければ、財政出動は単に海外への資本流出に終わってしまう。
 これは、製造業移転や様々なサービス業のオフショアなどで賃金が下がり続けた先進国や、大規模な財政出動が海外に流出するだけの米国の現状を端的に表している。自由主義の罠である。

 また、社会民主的な政府でないと自由貿易で不利益を被った人を救えない。グローバリズムには大きな政府による国内への積極的な関与が必要なのである。

 自由主義を絶対視する主張には根本の仮定に無理があるし、自由主義者は政府を信用していないから、放任的な自由主義に走る傾向がある。ある程度の保護主義が自国の文化や生活様式の自由を守ることは十分納得がいく主張である。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 08:27:48

TPP下で農業を企業化すると利益の出る作物しか作らなくなり昔の植民地の輸出も目的の
プランテーションのような輸出目的のような偏った作付けになるだろう。
あまり食料の安全確保には結びつかないだろうから・・まして外国資本などに
占領されたらどうする。不在地主と小作人の世界だろう。
食料生産に関しては利益よりも国民の食料安全確保に主眼を置いた政策でないと
駄目だろうね。
外国人は日本が駄目ならよそへ出てゆくだけだから日本の安全に拘りなんかない。
日本から出られない国民が一番考えなければならない事だよ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 08:34:04
どの製品を保護するかというのも、自明じゃないんだよ。
保護主義を許すなら、すべての製品を保護することだってありになる。

現在の自由主義を自明と思ってるから、保護主義でも良いなんて論調になる。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 08:38:03
>>373
お前頭悪そうだな
TPP参加することによる日本のビジョンなりメリットなり教えてくれよ
推進するからには希望的観測でなく明確なデータか何かあるんだろ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 08:43:45
結局、利権と利権の争いだよ。
保護主義というのは、国家間の利権の争いだが、
それだけじゃない。それを煽りすぎるのは危険だしね。

保護主義を推すのは、それが自分の属する何かにとって利益になるから。
であるなら、保護主義が死活問題になる側は、全力でそれを叩きつぶすべき。

結局、利権の争い。保護主義自体が利権保護のための考えだしな。
これは、死活問題なんだから、敵は全力で叩きつぶすしかない。

国外の敵より国内の敵の方が、自身にとって死活問題になることが多いわけだし。
>>409
書いてあるじゃん
安く買えるって
>>441
安くはなるが、購買力も下がるから
買えるかどうかはわからない
なんで購買力下がるのか3行で説明せよ。
景気悪化
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 11:38:05
東大の農業経済学者鈴木宣弘先生による
「食糧自給率向上の課題と展望」
http://video.google.com/videoplay?docid=-1035656224692739181#
5分30秒辺り
コメ関税撤廃の影響試算
消費者利益の変化21153.8億円
生産者利益の変化-10201.6億円
政府収入の変化−988.3億円
総利益の変化9963.9億円

コメの関税なくすだけで約1兆円の利益が出る
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 11:48:18
売れ残りもなくなり減反もなくなり
いいことずくめかな
メディアでは農業保護と製造業との選択の問題として扱っていますが
TPPは農業の問題ではありません。
投資を除く、あらゆる一次、二次、三次産業の自由化です。
そして地方自治体を含む公共事業の自由化でもあります。

公共事業に頼っているゼネコン、IT、は崩壊ですね。それと海外に活路を見い
だせる事が無い農業などの一次産業もだめでしょう。また、すべてのサービス
業は外資との価格競争になります。

米国は「ゼネコンや公共事業の入札を英語で行う事と郵政の民営化」を要求し
ています。ベトナムは「看護師の国家資格を英語で受験させる事」を要求して
います。その他の国は不明です。

この条件をすべてのんで始めてTPPへの参加交渉が認められます。TPPに参加す
るにはすべての貿易障壁(関税、言語、商習慣)を撤廃しなくてはいけません。
FTAとちがい例外項目を設置する事は認められません。

日本の内需は低迷していますが、以前GDPに占める割合は高く、高い内需が低迷
しているので不景気が続いていると言えなくも無いです。

この内需を外資に明け渡すのがTPPですね。
>>415
>総利益の変化9963.9億円
アメリカの利益ですね、わかります
>生産者利益の変化-10201.6億円
どんだけ失業者がでるんだよ
>>419
コメ農家は全国で140万戸。そのうち7割の100万戸が1ha未満の農家で、
農業所得は数万円から10万程度の赤字所得である。
どう生計を立てているのか? 実は彼らの総所得は平均で500万円前後あり、
占める農業所得の割合は1%未満かマイナスなのである。
コメで所得の半分以上を賄っている農家は日本全国で3万戸しかない。
コメの生産販売による所得が8割以上を占める世帯はわずか2000戸だ。
(農業経営者2009年11月号抜粋)
http://www.farm-biz.co.jp/images/pdf/nogyokeieisya_200911.pdf
>>415
元データで雇用関係の試算が無いのが痛いな
農林水産政策研究所が作ったようだけど

余りにも視野が狭い、農政が失敗続きなのも理解できるわ
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 12:41:42
日本の不況の最大の理由は、少子高齢化、人口減少による
企業の海外移転。これにより、年間100万人の日本での職が奪われている。
(日本のオフィス、工場、販売網、研究開発施設等の閉鎖)
企業が利益や売り上げが伸びない人口が減少する日本から脱出するのは当然だ。

若くて優秀な外国人をどんどん入れて、需要を伸ばすことが重要。
特に外国人留学生を大幅に受け入れて日本語を学んでもらい、日本の考えを学んで
日本に同化させていくことが必要。

TPPを契機に人の移動を自由化して、日本に外国人が自由に入ってくることができる環境をつくろう。

>>422
四川省にカエレ
>>421
コメ60kg当りの生産費
作付規模0.5ha未満 15468円
作付規模0.5〜1   13420円
作付規模15ha以上 6479円
10アール当りの収量514kg
これで計算できるでしょ
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/noukei/seisanhi_nousan/pdf/seisanhi_kome_09.pdf
>>420
これ以上減らせない段階じゃないか!
食の危機じゃ
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 12:58:24
生活コストの高い日本で農業やっててももともとやってゆけるわけがない。
農業は節税対策としてやっといて実質は賃金収入が支えてるわけだから
TPPに参加しようがしまいがほとんど影響はないでしょう。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 13:00:41
農業なんて趣味でやってるだけで
地方の工業が総撤退すれば、趣味も辞めるしかなくなるってことだろ。
結論:農業で生活が成り立つように今以上に補助金を出すべきだな
未だに農業云々でTPPを捉えているオバカさんがいるんだね。
TPPは農業問題じゃなくて
投資以外のすべての産業と公共事業の自由化。
農産物価格云々より国民の購買力が無くなることが問題なんだよ。
日本のGDPの八割を占める内需を外資に分け与えるのがTPP。
国内の景気刺激策で公共事業を行っても海外に税金が流れ景気浮揚につながりにくくなるのがTPP。
推進派は数字を出してTPPのメリットを提示した。
今度は反対派からTPP不参加のメリットを数字を出して説明してくれ。
>>429
>日本のGDPの八割を占める内需を外資に分け与えるのがTPP。

どんなメカニズムなのかkwsk
納税者の多大な負担の上に成り立っている非効率なシステムは打破するべきだろうなぁ。
>推進派は数字を出してTPPのメリットを提示した。
見当たらないが・・・
384 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage New! 2011/01/09(日) 13:14:31
日本の農業っていうか、農業の補助金の額や使われ方をしらないやつが多すぎ。
わかりやすいように簡単に言うと、今の日本の農業は

・GDPの1%もない4.4兆円
・そこに使われてる補助金は7.5兆円(日本の税収は37兆円で公務員の人件費30兆円)
・稲作農家一世帯の栽培面積はブラジルの中規模農家一世帯の1/100。
・アメリカの農家の耕作面積と比べても1/100。
・1ヘクタールうあたりの補助金はEUの14倍、アメリカの80倍以上

補助金の額を言い換えると、

・サラリーマン世帯、老人世帯、母子家庭など、すべての世帯が年間16万円を農家の
 補助金に支払っている。 一部は税金で、一部は小麦なんかの関税を払い、それが補助金に回る。
・農家一世帯あたりの補助金は年間400万円で、10年だと4000万円。

(この金額は、日本の農家が作る農産物の大半を、買い取れてしまう金額で、言い換えると海外の農産物が
 安く入ってきても、政府が国内の農産物を全部買って無料で国民に配れる予算を今でも使ってるってこと。)

しかし、これらの補助金はは農業の効率化に使われているわけでもなく、山奥の農道や必要がない
ダムなどに、今でも使われている。
事業仕分けで作る必要がなくて廃止という結論が出た、日本全国の農道でも、いまだに
工事が続いている。(民主党が事業仕分け後に予算の名前を変えて、全国にばらまいた)

農業を守ることを口実に、農家の300万票、農協の数十万票、その家族の票が存在して、さらに全国の
土建業者がむらがり、そこに族議員が入り込んでお金を垂れ流しているだけ。

彼らにとっては、農業の生産性の上昇は票が減り、公共投資予算の減少につながるから
必死に抵抗する。
だから、農業の規制は、想像を絶する規制になっている。規制の数はここでは書ききれないくらい膨大。
規制をなくすだけでも農業はあっというまに発展しちゃうよ。
海外産の安い農産物が入ってきたときに、日本の農業を保護できる補助金は今よりはるかに少なくても大丈夫。
>>434
モンサントさん、乙
>>410
国内分断推奨してどうすんだクズ。
それこそ、敵=害資の思う壷だろw
>>422
嘘は(・A・)イクナイ!!
人口減は?ぁ韓国、中華の方が酷いのは常識あるね。
>>437
何言っているのかサッパリなのだが誰か翻訳頼むw
農業破壊したら次は水道と電力
料金安くなるよーとの宣伝して
外資が買い占めてウマウマー

ジャパンマネーがどんどん海外に流出していくなw
>>438
日本の不況の最大の理由はデフレ
ここ経済板だぞ
>>440
>人口減は?ぁ韓国、中華の方が酷いのは常識あるね。  →  >日本の不況の最大の理由はデフレ

経済板の翻訳レベルはすげーな・・・

>>436
日本の一般的なサラリーマンからすれば、
外資よりも国内の既得権益層(公務員、老人、農業関連その他)の方がよほど敵なんだよな。

外資がどんなにハゲタカのように日本のカネをむしりとろうが、
日本の都市生活者から、農業関連の人間がむしりとってる莫大な額に比べれば雀の涙だもん。
巣に帰った方がいいぞ
ヒント:詐翼
>>442
祖国に帰れよ
デフレは基本的にはユダ公に支配された日銀が刷らないのが原因。
少子高齢化はば韓国や中華の方が酷い。
きちんとしたインタゲをさせてもらえない日本が世界中の害資に嬲られている状態。
>>442
既得権益=経団連=ユダ金だろjk
>>448
(・∀・)カエレ!!
寄生の構図を暴かれた農業団体農業従事者がファビョッてんな。
>>450
>寄生の構図を暴かれた経団連関連企業従事者がファビョッてんな。
またイオンか
>>451
農業の寄生の構図は >434に書いてあるからさー

あんたの言われる経団連関係者企業従事者の寄生の構図をしめしてくれよー

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>453
おまい、米国が農業保護のために使ってる補助金知ってて日本農業への恨みつらみを言ってんのか?
日本語が上手な害資だろ(゚Д゚)ゴルァ!!
365アンケート「日本はTPP交渉に参加すべきですか?」集計結果
http://p.tl/-kSf

「日本がTPP参加に意欲的なのはなぜか=中国人有識者」
http://bit.ly/dvEsJN

「Armageddon Can Wait」 ロゴフ
http://bit.ly/eLM69K



      毎日毎日とっても必死な顔文字くんw
>>457




     毎日毎日とっても必死な売国奴くんw
>>455
知ってる。

で、
話逸らさないでくれるー?
ナチス幹部のヘルマン・ゲーリングがニュルンベルク裁判で供述したように、
右翼全体主義/国家主義支配層が、野党・政敵・体制批判派に「裏切り者」、
「民衆の敵」のレッテルを貼って攻撃し黙らせるのには、
「売国奴」、「愛国心が足りない」は常套句である。
>>460
反対派による推進派への「売国奴」発言には正直びびったね。
>>460
売国奴は売国奴以外の表現がない。
で?
今世界中を経済恐慌状態に陥れたのはユダ金だが、( ゚Д゚)ナニカ?
まずきちんと謝ったらどうかね、害資くん。
>>459
知ってて日本農業が寄生だと抜かすなら、ダメリカ農業も寄生だと批判して構造改革要求すれば〜?
売国奴くん。
>>463
補助金の在り方から補助金の有無に議論をすり替えないでくれますか〜
>>463
・アメリカなどは農業に多額の補助金を出している。見習うべき。
 ⇒仮にアメリカが非効率な産業に金を出しているなら、日本は喜んでその農産物を買うべき。
  (アメリカ国民が税金で日本の食糧費を負担していることになる。)
>>464
ダメリカに構造改革要求すれば〜?対等なんだろ?w売国奴くん。
>>463
早く 経団連企業従業者の寄生の構図 を皆さんに分かり易く説明して下さいよ〜
>>465
( ´,_ゝ`)プッ
他国の税金を剽窃することを大推奨する功利主義の浅はかさん、コピペ乙。
>>467
法人税減税して減税分の財源を消費税増税でやるのは国民への寄生ですが( ゚Д゚)ナニカ?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 15:49:37
こんなの単なる利害の対立なんだから、
相手を叩きつぶすしかないだろ。

平和時には、自分の生存にとって一番脅威になるのは
国内の敵だからな。
>>466
アメリカだけの特殊な事情だと思っているようでしたら〜間違いですぅ。
EUでもやってますぅ〜し、韓国もその方向に舵を切ってますぅ。
>>470
国内分断推奨乙。
( ´Д`)ノ~バイバイ害資くん。
>>469
'963'でぐぐれかs
>>471
スレタイ嫁クズ売国奴。
EUやば韓国がいつTPP参加国になった?w
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 15:52:30
>>472
バーカ。電機メーカー勤務だ。死ね
476473:2011/01/10(月) 15:52:48
'963' '所得' '把握' でぐぐれかs
>>473
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
国内分断推奨してどう住んだクズ売国奴w
>>475
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
経団連関連企業乙。
>>474
TPP参加国だけで貿易をするわけでは無いですぅ〜。
EUや韓国とも貿易してますぅ〜。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 15:55:25
自分の生存にとって一番の脅威が
国内の敵なんだから、国内の敵を全力で潰すのが当たり前。

しかも相手は0.1%の生産しかしていない寄生虫だしな。
遠慮はまったくいらない。
与党TPP推進派議員、帰化人疑惑大杉ワロタw
>>480
自分の生存の危機を国内問題に矮小化するのはいつの時代も変わらんからな。
バカはこれだから始末におえん。
>>480
害資乙。
( ゚д゚)アキタヨ…
>>469
法人税減税分の財源は 

一部租特の見直し サラリーマンの控除見直し 贈与税の見直し + 法人税UP効果 

で賄われる話〜

捏造はやめて〜
>>479
だったらTPP(゚听)イラネなw
反対派の方達と話していても埒が明かないですぅ〜
>>484
その程度で賄えると思ってるのか?
お花畑乙。
民主党は中国の威勢を借りてアメを追い払うと思っていたら。
アメにもべったりだったでござるの巻。

AA略)
>>487
予算案は閣議決定されてますが???www
>>487
消費税増税を見込まずに法人税減税を盛り込んだ二十三年度予算案は閣議決定してんだけどさ〜
これは一体どーいーうーこーとーなーのぉー?
日本は既に大半の工業製品の関税を撤廃している
それなのに日本から工業製品を輸出すると輸出先の国から関税をかけられる
この植民地のような不平等な関係を改善するために自由貿易交渉が必要
農産物の保護のため自由貿易交渉に反対する奴はばいこくと
(参考1)麦の需要動向と国内産麦の用途
(1) 小麦については、パンやめん、菓子用など幅広い用途で消費されており、
需要は安定的に推移している。このうち、国内産麦は、自然条件等により、
たんぱく質含有率が中程度であることから、それに適した日本めん用を中心に供給されている。

(2) しかしながら、国内産小麦については、
ア.輸入小麦(ASW等)に比べ、色や粘弾性など品質面で劣ること
イ.品質のばらつきが大きいこと
等の問題があり、実需者からは、「麺にした時、色がくすむ」、 「製粉効率が悪い」等の指摘がある。

(3) なお、大・はだか麦については、飼料用・加工用(ビール、焼酎、みそ、麦茶等)及び主食用で消費され、
このうち国内産麦については、主食用及びみそ・麦茶等の加工用を中心に供給されているが、
生産、品質(容積重等)が不安定であること等が指摘されている。
http://www.syokuryo.maff.go.jp/notice/data/mugiuri92.htm
>>492

>(2) しかしながら、国内産小麦については、
>ア.輸入小麦(ASW等)に比べ、色や粘弾性など品質面で劣ること
>イ.品質のばらつきが大きいこと
>等の問題があり、実需者からは、「麺にした時、色がくすむ」、 「製粉効率が悪い」等の指摘がある。

補助金+関税でサラリーマンに重負担させておいてこれかよwww
>>493
しかも生産コストは5倍ですw
国産なのに低品質って保護する価値無しだな
>>494
品質面でも生産コストでも勝てないなら日本国内でやる意味は無いなwww
>>491
日本の輸出品は先進国しか買う必要のない部品と車だけだから
現状でも大して不平等な状態じゃないんだよ。
小麦生産者に一時給付金を出して強制離農させる。

納税者 税金の負担が少なくなる。
消費者 美味しいものを安く調達出来る。
生産者 将来性の無い産業から脱出出来る。

みんながハッピー
>>497
サムソン製液晶テレビの途上国モデルにも日本製の部品が!!!!(衝撃の事実っ
売国乞食百姓
そもそもTPP参加なんて普天間移転をメチャクチャにした代償のつもりで参加とか言い出したんじゃないの?
>>499
だからさ、それ組むの韓国でだろが。日本製の部品を途上国に輸出してるのか?違うだろ?
工業国にしか売れねえんだっての。貧乏農業国に直接日本の部品の何売るんだよ、え?
>>498

納税者 給付金の負担が多くなる。
消費者 安いが安全かつ旨いは微妙、タイ米、BSE牛肉、中国産餃子は御免だね。
生産者 今やめても、雇ってくれる企業無し。
>>502
進出した自国企業と企業内貿易やってるんだよ。
>>496

日本人か?
ちゃんと品種改良進んでますが( ゚Д゚)ナニカ?

ラーメン用小麦の普及狙う 福岡で戦略会議初会合


 福岡県農業総合試験場が開発した、ラーメン用の小麦=13日午前、福岡市博多区

「ラーメン 用小麦」の記事をお探しですか?最新関連記事が 3件 あります。
 福岡県は国内で初めてラーメン用に開発した小麦を普及させようと、人気の博多ラーメン店や製粉業者などと戦略会議を発足させ、13日、福岡市内で初会合を開いた。
当面は約2500のラーメン店があるとされる県内での消費拡大を目標とし、将来は全国に流通させることを目指す。

 会議では小麦のブランド化を目指して名称を公募する計画や、部会をつくって販売戦略を練ることなどが話し合われた。

 会議に参加した、人気店「一風堂」を全国展開する「力の源カンパニー」の小川剛営業戦略部長(45)は「価格高騰で外国産の確保も危うい中、国産小麦が手に入るのはありがたい。
日本の農産物を使ったラーメン3件は海外でも人気があり、めんも積極的に使いたい」と話した。

 福岡県は全国2位の小麦産地だが、これまではほとんどがうどん用で、ラーメン3件には外国産小麦が使われることが多かった。
ラーメン用小麦は福岡県農業総合試験場が製粉業者らの協力を得て2004年から開発に着手。めんはこしがあって歯切れが良く、博多ラーメンに合うという。
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061301000362.html
>>490
すっとぼけ乙( ´,_ゝ`)プッ
2年後には上げる計画だろがw
顔文字は相手にしない方が良さそうだw
>>507
( ´∀`)オマエモナー
>>508
企業減税の減収分は消費税の増税で穴埋めされている(キリッ  →  2年後には上げる計画だろがw(キリッ 

受けるーw
>>509
( ‘∀‘)オマエガナー売国奴くん。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 17:37:51
3月に決めるらしい
民主党でよかったわ
クソ自民の石原は農業がどうのこうの言ってたなw
小麦はカビが生えてたら全部廃棄だし、かなりシビア
バ管が官僚に操られてTPPに積極的になっているんだろうけど
大多数の国民にとって良い事だから無問題
>>512
海上をタンカーで運ぶらしいがよくカビないよなあ・・・
民間の小麦輸入を実質禁止し政府が小麦を一括輸入
そして輸入価格の数倍で民間に転売
輸入価格と転売価格の差額を原資に国産の小麦を高値で買い上げ
農家に利益を分配する
こんなデタラメな仕組みを続けてよいわけがない
>>513
バ管が官僚に操られてTPPに積極的になっているんだろうけど
大多数の国民にとって悪い事だから大問題
>>511
支持率2割切ってますが( ゚Д゚)ナニカ?
国民ですね、分かりません><
専業農家と第一種兼業農家にとって大問題なだけ

バ管はTPPへの参加だけでなく中国への特恵国待遇も見直そうとしている
誰が操っているかしらないけど GJ!

民間の小麦輸入->大企業又は経団連のお偉方
政府->TPPに関わるのは日本の官僚負けたら他国の官僚。

TPPに関わらず消費者への値段が変わらん。
>>519
それはチャイナバッシングは世界の流れらしい。
それでも待遇は優遇から普通のレベル。
商社が自由に小麦を輸入できるようにしても
商社が輸入価格の数倍で売ると言いたいの?
そんなわけないダロ
>>522
地方のお百姓さんなんで勘弁してやって下さい
>>514
そりゃ、輸入にはポストハーベストの農薬(殺菌剤等)使ってるし
ちなみに日本国内では収穫後の作物へ農薬は使っていない
>>522
それで儲けた鈴木商店は滅んだがなw
1918年(大正7年)7月23日から始まった米騒動は、鈴木商店が米を買い占めているという朝日新聞の報道によって焼き討ち事件に発展する。この時、金子直吉の首に10万円の賞金が掛けられたといわれている。
>>523
中央の情弱さん、こんばんは
>>526
独占が崩れてもまだ独占状態が続くと思っちゃう入院患者の方でしたか(汗
毎日のブラックジャーナリズムって大正からあったのか。
農林水産省のHP見てたらこんなのあった

海外食料需給レポート
ttp://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_rep/pdf/0508SEKAIJUKYU.pdf

うん、日本は平和だよ
明治から昭和初期の、マスコミの煽りっぷりとか、
一般大衆の野次馬根性みたいなのって、酷過ぎるよな。

江戸時代からの長年の風習なんだろうけど。
小麦の輸入を自由化し関税も撤廃した後でも
「経団連の一味の商社」が暴利を得て小麦の
取引価格が下がらないなら・・・

小麦を個人で輸入して大儲けができるなwww

532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 19:04:28
>>373
おまえがアホ過ぎて涙出てくるなw。な。

wWwWwww。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 19:22:19
民主党政権が遺伝子組み換え大豆」を承認へ
http://indian.blog11.fc2.com/blog-entry-642.html

うひゃははーw

バ菅政権、馬鹿すぎて馬鹿すぎてwWWwww!!!
またモンサントか
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 19:27:26
南米を襲う遺伝子組み換え大豆と枯れ葉剤
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201101060905584
遺伝子組み換え/クローン食品
http://www.nikkanberita.com/index.cgi?cat=special&id=200610090636511

TPPに入るとこんな悪徳遺伝子操作のくいもんがどかどか入ってきて
みんな奇形人にされてしまうのは確実だな。嗚呼!!おそろし。

やっぱり悪党アメリカを全世界から総スカンにせんとみんな病気になって
確実に絶滅されちまうなwホント悪魔の権化のアメリカだな!
>>533
環境省にもあったわ

遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13302

外来生物的にどうよ?ってことらしいが……輸入大豆で大騒ぎしたのに報道された記憶が無いぞ
日米安保で中国の軍事的脅威から守って貰っているんだから
農産物の関税撤廃くらいしてやれよ
では思いやり予算廃止で
>>537
ダメリカ様に跪けってか?
まず、原爆2個の謝罪と今次世界恐慌を引き起こした責任を認め謝ってからだろ、クズ売国奴。
では、在日米軍撤退で自主憲法制定、核武装込みで。
>>533
ちょっと見ただけじゃ詳しい内容がわからなかったな。
国産の遺伝子組み換え大豆を承認して、海外に売ろうっていうんなら大賛成なんだけど、
そういう話じゃないのか?
研修生と偽って中国人労働者を招き入れ働かせている日本の農家を保護すべきか
それとも中国の侵略から日本を護ってくれるアメリカを農産物の関税の撤廃で喜ばせるか
どちらか日本の国益になるか良く考えた方がいいね

国産の大豆・・・
一昔前は遺伝子組み換え作物は食品として害があるかもと批判されてたが、
今は生態系に対する影響が云々がほとんど。
TPP不参加はもちろんだが、法人税を上げろ
所得を誤魔化してまともに税金を払っていない
乞食百姓は法人税を語る資格なし
>>542
研修生と偽って中国人労働者を招き入れ働かせようとしている日本の経団連関連企業を保護すべきか
それとも米帝の侵略から日本を護ってくれる関税自主権で喜ばせるか
どちらか日本の国益になるか良く考えた方がいいね
>>546
国外に出る出る詐欺でごまかしてまともに法人税を払っていない
乞食経団連関連企業はTPPを語る資格なし
>>547
>それとも米帝の侵略から日本を護ってくれる関税自主権で喜ばせるか

日本の工業製品の関税は大半の品目で既に0%なんだが
米帝の侵略から何を護るというの?
割高な日本の農産物?

日本の最大の同盟国の米国を悪の帝国呼ばわりしてまで既得権を守りたいんだ
>>536
日本にオレンジ自由化を飲ませたときに防カビ剤のOPP認可させたのと同じだな。
自国内では発がん性を理由に使用禁止しておいて輸送機関が長くなる輸出用には使用することを認めさせる。
自由化なんてこんなモノだ。立場の強いものの都合がいいようにルールを作る。
日本はいつも弱い立場だ。TPPの件だって普天間泥沼化の償いのつもりで参加を言い出したんだろ。
売国奴くん必死だなw (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
STV世論調査  菅内閣支持率18.8%  
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294657767/
地方の反乱が始まってる
>>550
日本の最大の権益である農業を寄生呼ばわりしてまで既得権を守りたいんだ
未だにTPPを日本の農産物保護問題としか見れないのか。
日本の内需依存産業は軒並みアウトだろうに。
デフレ不況下でやることじゃない。
日本は既に工業製品の大半の品目で関税を撤廃している
しかし日本からの工業製品の輸出に対し関税をかけているけしからん国がある
日本はまるで植民地のような不平等な立場に置かれている

だから自由貿易交渉を行い相手国にも工業製品の関税を撤廃させるべき
しかし日本は農作物の関税率が高いので相手国に強く主張できない
農作物の関税率の維持に固執し交渉の邪魔をしている農家は売国奴だよ
日本も国際委員会に働きかけてカドミウムの最大基準値緩和してもらったりしたよね。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_cd/kizyunti/ccfac_iken36/index.html
>>556
いや、コピペ ( ゚д゚)アキタヨ…
>>557
で?
>>555
確かに555はコピペだな
TPP加入により農業以外に打撃を受ける内需依存産業って具体的に何なの?
1つでも良いから挙げてみてよ
耕運機のメーカーとかは無しだよ
日本の公共事業の入札を外資にも公開するという事は
他国の公共事業の入札に日本のゼネコンが参加できるという事だしなぁ
相互に参入可能になったら技術力の高い日本のゼネコンが有利だぞ

ゼネコンはすでに海外シフトしてると何回いったら
>>560
アルジェリア高速道路、未払い回収で鹿島など支援 損失1千億円も 
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110107/biz1101071312014-n1.htm
いくら技術力で有利でも支払ってくれないとね
>>555
>日本の内需依存産業は軒並みアウトだろう
>日本の内需依存産業は軒並みアウトだろう
>日本の内需依存産業は軒並みアウトだろう

具体的にどんな産業?
支持率2割切ってる空き缶内閣が推進するTPPを支持する非国民が必死なスレはここですか?
>>563
大丈夫な企業は経団連=売国海外シフト空洞化産業でつね、分かりません><
はい、必死です。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20101108-OYT1T00166.htm

TPP参加支持61%、民主支持層では71%

読売新聞社の全国世論調査で、関税の原則撤廃を目指す環太平洋経済連携
協定(TPP)に、日本が参加すべきだと思う人は61%で、
「参加すべきでない」18%を大きく上回った。

 国民の多くはTPP参加を支持しているようだ。党内に反対派を抱える
民主党の支持層では、「参加すべきだ」が71%に上った。

(2010年11月8日03時06分 読売新聞)
国民が菅内閣を支持しない=
国民の意思は法人税増税、TPP不参加、消費税減税だな
>>549
割高だろうと安心安全な農産物だろが。
ぽまえらは明日から全量輸入物しか食うな。絶対だぞ!!!!!
日本が参加すべきだと思う人は61%で、「参加すべきでない」18%を大きく上回った。
日本が参加すべきだと思う人は61%で、「参加すべきでない」18%を大きく上回った。
日本が参加すべきだと思う人は61%で、「参加すべきでない」18%を大きく上回った。

>>570
( ´,_ゝ`)プッ
ソース売国新聞だろw
>>567
ありゃー。日本おわた。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 20:45:17
“TPP参加するな”
全国食健連が新春宣伝
東京・新宿
全労連、全農協労連、新婦人、農民連などで構成する「国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会」(全国食健連)は6日、
東京・新宿駅西口で環太平洋連携協定(TPP)に参加決定するな、と宣伝行動をおこないました。
参加団体の代表は「農薬も食品添加物も安全基準を緩和させる!
TPP参加反対」などの看板を持ち、参加反対の署名を呼びかけました。
宣伝カーの上からの、「世界的には異常気象や人口増加でますます食料供給が不安定になります。
日本農業に大打撃を与えるTPP参加でよいのでしょうか」、「輸入食品の残留農薬基準の緩和、
外国人労働者の移動自由化、外国人看護師の自由化、医療保険制度の自由化など、
農業だけの問題ではありません」などの訴えに帰宅途中の市民らが足を止めました。
「TPPって何?」といいながら、署名板をもつ食健連会員に話しかける人や、「地域がだめになる」とか、
「医療関係だけどTPP問題は職場でも話している」といいながら署名をする人が目立ちました。
実家が農家だという男性(62)は署名に応じ、「農家は今でも大変なのに、輸入自由化になると崩壊する。
どこの国でも農業を応援する政策をとっている。農業後継者ができるようにすべきだ」と話しました。
2011年1月7日(金)「しんぶん赤旗」
>>569
割高でも安心安全な農産物を買うか
安い外国産の農産物を買うか
決めるのは個々の消費者
農民が政治家を使って消費者の選択肢を奪う権利は無い
当然、アメリカも農業への補助金やめるんだろうな?
>>548
963 所得 把握 でぐぐれksと何度言ったら
>>574
そういった市場原理主義が世界恐慌引き起こしてんだろがクズ売国奴!!!!!
( ゚Д゚)イッテヨスィ
>>575
消費者の目線では、米国政府が日本が輸入する農産物にも
補助金を出してくれるなら、ありがたく頂いておこうとしか思わないな
>>575
日本も主業に補助金出すからアメリカも補助金出してておk
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 20:52:43
>>575
TPPは関税の問題。補助金は補助金で続けるだろ
>>574
> 決めるのは個々の消費者
消費選択権というべきものは消費者にはないって事実を知らないと
こういう恥ずかしいことを平然と書き込んでしまうのさw

無知って恐いねぇw
農作物は諦めろ
もっと日本人が欲しがるものを作れ
>>576

 経団連 売国 でぐぐれksと何度言ったら
>>580
非関税障壁撤廃もだよw
>>582
売国の脅しか?
程度低いねえ〜
>>582
どうせ言うなら、
米を含む穀物は大規模機械化農業にはかなわないから諦めて
野菜作りや黒毛和牛、黒豚、地鶏などに専念しろでは?
沿岸漁業と養殖も追加で頼む。
日本の養殖技術は世界一。
>>586
勝手に諦めさせんな(゚Д゚)ゴルァ!!
クズ売国奴( ゚Д゚)イッテヨスィ
いつまで農業にミスリードしてんだよ。
TPPでこれから先どうやって国家規模のダンピングに対処すんだよ。
今は世界の農業市場で普通にやられてるけど、工業やそれ以外のあらゆる分野でも仕掛けられるぞ。
いずれ来る想定外の攻撃から守りきれんのか?
無理
保護主義と自由主義は要は使いようだよ。
片方に大きくブレると世の中がおかしくなるので、そうなったら今度はもう片方に重点を
置けばいい。
どちらか片方だけが正しいという人は物の使い分けが出来ないおバカ
>>589
それが狙いでやってるからたちが悪いよな、クズ売国奴=ピットクルー=経団連らは。
逆に郵貯300兆円自由化は説明できんしなw
クズっぷりが際立つ罠
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:04:55
公務員と老人と農家を守るためには
日本が没落してもしかたない。
したがって、TPPに参加すべきでない。
>>589
いずれ来る想定外の攻撃って宇宙人の来週とか?
>>594
日本語でおk
デフレのままだとTPPで吸い取られるだけ
>>589
そうだよね
農業の話だけじゃ駄目だよね
日本は工業製品の関税を大半の品目で撤廃しているのに
輸出先の国から関税をかけられて不平等だという事実も主張すべきだよね
貿易相手国と相互に関税を撤廃する話なのに
日本の農産物の関税を撤廃する話だけ
盛り上がっているのは確かに変だな
>>597
そうだよね、相手が売り込んでくる命の素=食料を不当廉売した挙句、寡占化後に価格高騰させる可能性があるTPPは不参加でいいよね。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:11:29
>>591
それで許されるなら話は簡単だろ。
自国の得意分野で自由化して弱い分野で保護することこそ保護主義だろ。

得意分野で保護してどうする。まあ、得意分野のない国もあるだろうけどな。
>>598
いや、関税だけじゃないし。
人の移動=医療、情報、サービスなどあらゆる業態で過当競争に晒されるんだが。
>>599
今でも国産の牛肉、豚肉、鶏肉、牛乳、卵は
外国産飼料の輸入によって成り立っているんだから
何を今さらって感じだよ
>>600
>>591
>それで許されるなら話は簡単だろ。
>自国の得意分野で自由化して弱い分野で保護することこそ保護主義だろ。

おまえ頭悪いだろ?
保護主義のどこが悪いんだ?
こと食料に関しては安保問題だぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
>>601
今でも日本って外国人看護婦の受け入れは別として
外国のサービス産業の参入を阻んでいないでしょ
>>602
でっていう (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
( ゚д゚)アキタヨ…
飼料国産化すりゃいいし、日本は潜在資源大国だから油も問題ないけど( ゚Д゚)ナニカ?
なんか必死になって農業以外の産業も打撃を受けると
印象操作している人がいるけど日本は既に外国の企業に
オープンな国なんだって分っていないのかな?
>>602
それらを流通させる為のエネルギーも輸入で成り立っている。
反対派の言っている事はまことにチンプンのカンプンだよなw
ダメージ以前にTPPじゃ輸出拡大できないんだけどな。
>>605
でっていう

飼料国産化の為に幾ら税金が必要で飼料代は何倍になるんすか?w
>>605
飼料米の事言ってんなら、無知過ぎるぞ。
飼料米の育成にも外国からの化学肥料やエネルギーは必要だからね。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:21:03
>>603
弱い分野を保護することを許すと、際限がなくなる。
どの国にも弱い分野があって、それぞれが保護し始めたら、結局すべての製品が
保護されることになる。

>>606
( ‘∀‘)オマエガナー
印象操作乙
英語強制で資格試験受けさせろとかあり得ない要求があるけど( ゚Д゚)ナニカ?
まぁ原油の輸入さえ確保できるなら輸入穀物の価格が高騰しても
牛豚鶏に食わせるのをやめて人間が直接輸入穀物を食い
動物性たんぱく質は近海魚で補って何とかなるわな
>>611
なに極論言ってんだ?
クズ売国奴は黙ってろ。
>>613
油生産効率10倍“藻”発見

従来の10倍以上の生産効率で油を取り出すことができる藻の仲間を筑波大学の研究
グループが新たに発見したと発表することになり、バイオ燃料としての実用化に弾みが
つくと期待されています。

筑波大学の渡邉信教授の研究グループによりますと、「オーランチオキトリウム」という
藻の仲間で、沖縄県で採取されたものの中に油を大量に生成する個体が見つかったと
いうことです。これは、研究グループがこれまで研究してきた藻に比べて油の生産効率
が10倍以上に当たるということです。

藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、
1リットル当たり800円程度かかるため、コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された
藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだということで、
バイオ燃料としての実用化に弾みをつけるものと期待されています。

研究グループ代表の渡邉信教授は「高い潜在力を持った生物が見つかったので、10年
先くらいをめどに実用化にこぎ着けたい」と話しています。この研究成果は、今月14日に
茨城県つくば市で行われる藻類の国際学会で発表されることになっています。


ソース:NHK 12月10日 12時28分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101210/k10015764781000.html
>>612
国内向けの通販サイトが主な業務の楽天が
社内公用語を英語にするというのはおかしな話だが
それがTPPとどんな関係があるの?
いざとなったら養殖ハマチに食わせている小魚を直接食えばいいしな
>>606
お前の感覚的な話はどうでもいい。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:30:20
もう時代が変わってるんだよ。
大崩壊の途中。
これから、年に70万人以上のペースで人口が減少していく。去年は10万の減少だったが
今年は30万、来年は50万、再来年は70万のペースだ。

政治で規制すればどうにかなると思ってるなら大間違い。足下の地盤が大崩壊する。
世界に打って出るしかないよ。
>>587
ノルウエーと比べたら遅れてると思う
>>619
だからTPPじゃ打って出れないと何度いったらわかるんだ
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:37:11
>>619
この数十年、傾向としては関税も非関税障壁も少なくなる方向で日本は来たと思うが?
その結果デフレと円安で不況なんだから、さらに悪くなる可能性のほうが高くない?
623ほかろん:2011/01/10(月) 21:37:55
景気良くすれば少子化問題も解決方向に向かうだろーにw
それでも解決しなければ(インフレギャップが生じた時には)移民を受け入れれば宜しいがな。
>>622
日本は既に工業製品の関税率が大半の品目で0%
これ以上関税率によるデフレは起きようがないんだけど
さらに悪くなるとは何の話?
農産物の輸入の話?
>>622
円安で不況?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:41:42
>>624
労働力の流入。
賃金の下落とか、犯罪増加とか、地域社会での差別とか。
>>626
農家が研修生と偽って中国人労働者を使っている話か?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:45:12
>>627
まあそういうこと。政府はなんとなく黙認してるけど。
TPP入ると、あらゆる産業、公共サービスに外国人が入ってくるだろ
>>625
2年後は1ドル=2円なので現在は円安不況なのだそうです。
>>628
TPPと外国人労働者の受け入れの関係って何?
ベトナムが看護師試験を英語で受けられるように
してくれと要求している以外に何かあった?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:48:40
>>625
×円安で不況
○円高で不況
確かにメディア産業のトップは外国人だし。
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1137.html

政治産業にも外国人多いし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127571396
633ほかろん:2011/01/10(月) 21:51:58
>TPPと外国人労働者の受け入れの関係って何?

自由貿易の概念。
民主党の共同体構想。
TPPの非関税障壁の撤廃。
資格の共通化。
経団連の発言。

すべて外国人労働者の受け入れを前提としている。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:52:07
>>630
それはベトナムとの二国間交渉だと思う。TPPは別じゃないか?
おれもあまり詳しくないのだけれど、「TPPは原則として例外を認めない」だろ
労働力や金融サービスも自由化されるのだと思ったのだが。
>>633
TPPで具体的に交渉されている事の中で
外国人労働者の受け入れに関する話を
挙げられないんだw
636ほかろん:2011/01/10(月) 21:54:17
バ菅はそれを隠して(隠されて騙されて?)TPPに突っ走ろうとしているなぁ〜
>>611
その通りだな
だからエコカー減税やめようやw
638ほかろん:2011/01/10(月) 21:57:10
だから
TPPの非関税障壁の撤廃。
資格の共通化。

煽って反論してるつもりなら N速でも行けよ。
「TPP」と「外国人労働者」というキーワードでググっても
ブログと2ちゃんのスレしかhitしないんだけどw
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:57:48
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A
ここに載ってる世界地図見てみ。これで平成の開国か。日本もバカな総理を持ったもんだわ
>>639
それだけマイナーってこと
知らないものを過半数の民意もクソもない
642ほかろん:2011/01/10(月) 22:01:12
「資格の共通化」でググれよw

そもそもTPPは自由貿易の概念による協定なのだから、
自由貿易について勉強して来いって。
2chまとめブログがHITした。
自由貿易の実態
農薬も食品添加物も安全基準を低下(添加物やりたい放題)
食料不足傾向の世界(値段上がりたい放題)
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:07:05
今のところTPPと外国人労働者の受け入れはイコールではないと思うが、
ブラジルとかフィリピンとか、そういう国が参加を表明したりすると、話は別だね
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:07:29
どうせ基幹産業を守らないといけないんだよ。
産業のない土地など、何の価値もないし外人だってこない。
それ以前に、産業のない土地には誰も住めない。
>>619
それ日本は一番余裕があるんだけど( ゚Д゚)ナニカ?
TPPで打って出れるとはお花畑乙。
日本だけでなくアメリカ、カナダ、NZも外国人労働者の受け入れなんて認めないでしょ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:09:29
つか、経団連がTPP推進する理由は、輸出時の関税撤廃はもちろんあるけど、
外国人労働者を安く使いたいってのが本音だろ
>>646
どうせ基幹産業以上に重要な農業を守らないといけないんだよ。
農業のない土地など、何の価値もないし外人だってこない。
それ以前に、農業のない土地には誰も住めない。
>>649
ヒント 日本以外移民国家
人材の移動の自由化は最初から必須項目。
ただそれをそのまま進めるかはアメリカのご機嫌次第じゃね。
でも結局どう転んでもどさくさに紛れて入国フルオープンの予想つくのが今の民主党だが。
>>649
正解。奴隷が欲しい。
キヤノン御手洗、そして京セラ稲森。これらのコネしかないのが、我らが民主党だ。
654ほかろん:2011/01/10(月) 22:15:50
輸出産業は円高に苦しんでいるのであって、相手国の関税に苦しんでいるわけではない。

韓国は自由貿易の前提としてウォン安があったから自由貿易が有利に働いた。

基幹産業が自由貿易になれば復活するなんて現実逃避のただの妄言。
なら決まったな。
TPPは無理。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:18:09
>>650
農業で食ってる奴なんてほとんどいないんだが。
兼業農家がほとんどだろ。

まあ、どっちにしろ工場はほとんど移転するだろうから、
農業だけで食っていかないといけなくなるんだけどな。

産業が農業しかない土地の場合、人口は1/10になるだろうな。
>>656
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:20:28
経団連というか、移民を入れたいのはトヨタだろ。
狭い所に工場を集めるから人が集まらないんだよ。

他の大企業は、日本を出る方向だから、移民なんてどうでもいいと思ってるよ。
農家の跡取りが中国人やフィリピン人の嫁を貰っている事が
一番問題な気がするんだが
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:21:37
NHKの解説番組で、完全自由化だとコメの自給率は1.4%とかって言ってたな。
農村風景がごっそり無くなる日本は想像したくないな
顔文字はいい加減うざいと思ったがこれだけは我慢できない。
>>656
バカジャネーノ
>>661
イミフ
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:25:17
>>659
TPPやったらフィリピン人の嫁をもらう余裕すら無く生活保護に直行
郵貯300兆円自由化の説明マダァ?(・∀ ・ )っ/凵⌒☆チンチン
TPPに参加し農産物保護の関税を廃止するだけで10兆円の経済効果だっけ
予算を使わずに景気対策できると菅は思っているんだろうね
>>663
日本の農業なんて生活保護みたいな物じゃん
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:29:34
>>665
そんなにねーよ。
確か、産業全体で+2兆。農業で-1兆で差し引き+1兆とかだろ。
ただ、その代わりに日本の水田はほぼ消滅して、食料自給率が40%から14%とかになる
政権交代と子供手当てで株価3倍ですがなにか?
669ほかろん:2011/01/10(月) 22:30:53
菅は農業へは所得保障などで手厚く保護するとか抜かしているが、
そーいった補助金や助成金も非関税障壁だからw

TPPに参加して撤廃を要求されればのまざるを得ない。なんせTPPは無条件に自由貿易だから。
だから菅はその時点でまたまたまたまたまたまた方向転換する事になる。
嘘つき首相www
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:32:23
>>666
農業本体以外にも、機械や油や治水etc、かなりの規模の経済がそれで回ってるだろ。
生活保護と一緒にすんな。
まあ、税金の投入によって成り立ってるのは否定せんけどw
TPPに参加すると乞食百姓に血税を吸い取られなくなるという事?
来月からでも参加しろよwwwwww
むしろTPPとは真逆で、日本の関税上げまくると
海外企業の国内誘致、インフレ誘導、国内雇用も守られ、
今の日本に欠けてる物がまとめて一挙に手に入るんだよなぁ。

まあみんなに怒られるから無理だけどさ。
>>666
さすが獣の数字w
空洞化させて多くの非正規雇用を首切って生活保護を増加させた経団連関連企業は違うなw
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:33:59
どっちにしろ、国にその余裕もなくなるよ。
早晩、農家は自立しないといけない。
675ほかろん:2011/01/10(月) 22:35:59
>早晩、農家は自立しないといけない。

そーだね。
でもその道は小沢と鳩山で潰しちゃったしな。
>>671
TPPに参加すると乞食経団連関連企業に血税を吸い取られるという事?
絶対参加すんなよwwwwww
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:36:54
おまえら、先祖100年もさかのぼればほとんど百姓だぞ
偉そうにしてるとばちが当るぞ
コメ作りなんて年寄りの道楽
こんなのに日本中が振り回されてる
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:39:11
子育ては社会で行うけど、食糧作るのは自己責任で、か。
それってなんか危うい気がするなあ
680ほかろん:2011/01/10(月) 22:39:30
まぁ岡ちゃんも「晴耕雨読」なんて言ってるし日本人の心に染み付いてるからな。

政策さえまともなら日本の農業は大丈夫でしょう。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:44:27
農業、特にコメは保護しつつも大規模化を進める。非効率な小規模農家は淘汰されても、自給率は維持する。がいいとおもう
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 23:03:27
だからFTA、EPAをすればいいんだって

TPPは日本にとってうまみがなさすぎるどころか、デメリットが多すぎる。
農家の人って貿易自由化で自分の収入が減る事にだけ過敏になっているけど
長年のデフレ下で農家が他の業種の人の雇用を脅かして来た自覚が無いんだよね
全ての産業の基本だからね。収穫と種撒きくらいで人手は余り懸からない。
それにデフレ云々以前に日本有史から連綿と続くのが農家。

中国では機械化が進み稲刈りの時期の出稼ぎが無くなってしまった。
余った人口は酒だの菓子だの餅だの作ればいいのにね。
意外と雇用があったりする農業。
>>684
農家が小売店に直接農産物を販売するようになったので
卸とか仲買と呼ばれていた業種が絶滅したよね
流通の効率化と言えば聞こえがいいけれど、農家と小売店が
結託して中抜きして卸や仲買の人達の取り分を奪い失業させたんだよね?
大店舗どうたらこうたら
最近は小売店もすっ飛ばして農家が消費者に直接農産物や加工品を売る
形態も増えてきたけど、それって他人の職を奪っているんだよ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 23:34:01
デフレは究極の省力化をもたらすから、生産と小売という端だけが残ったに過ぎない。
結託したのでは無く結果として残った。
>>688
日本は自由主義経済の国だから卸売業を中抜きして農家が小売店と
直接取引する事に何の制約も無かっただけの話だよ。
そして日本は自由主義経済の国だから中抜きの嵐の中で生き残った
卸売業者が外国産の農産物を輸入して販売するのも本来自由なはず。
それを咎める権利は卸売業者を切った農家には無い。



おまいら全日本人の共通の敵は日銀を裏で操ってるユダ金だぞ!!!!!
ノウギョウガー ケイダンレンガーって騒いでる間にうまいこともってかれねえように気をつけるんだな!!!!!
>>689
どんだけノウギョウガーなんだw
頭大丈夫か?w
自由主義経済の被害者みたいな気でいる農家が
実は自由主義経済の加害者だったという事だな
558 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2011/01/10(月) 22:58:39
TPP議論に水を差すように、神風のようにグルーポンの話題が来た。
グルーポンに関してはグーグルという米国の好印象の企業が噛んだおかげで、
米国の好印象企業ですら詐欺行為まがいをしていると日本人には印象付けられた。

思えば、ライブドアが暴れた結果、三角合併についての認識が深まり、
さまざまなガードができた。そのおかげで、その後のリーマンショックに巻き込まれる企業は減ったのではなかろうか。

そして、今回の米国への過度の依存心を反映したTPPを、またしても堀江の暴走で救うという。

彼はつくづく神風のような男だと思う、自ら自爆して国民に警鐘を鳴らす。
成程、諸悪の根源は農家だったのか・・・
これはすっかり騙されていた。
TPP反対派が持ち出す話って、どれもTPPとは直接関係ない話ばかりなんだよな。
移民の自由化?郵貯が外資にやられる?
そんな事、TPPの何処に書いてあるんだ?

協定の内容の何処を読んでもそんな事は書いてない。

不平等条約?多国間条約程、不平等にしにくいという簡単な事実も理解できんかね?

日本に有利な様にFTAをそれぞれの国と結びたいっていうのなら、まだ話はわからんでもないけど、
そんな能力と、これからそんな事を始めるだけの時間がどれだけ残ってるんだ?

ここ数年、FTAで韓国が成果をだしてるけど、
あいつらが始めたのはアジア金融危機の直後だから、十数年前だぞ。

>>692
自由主義経済の被害者みたいな気でいる工業が
やっぱり自由主義経済の加害者だったという事だな
>>694
成程、諸悪の根源は経団連だったのか・・・
これはすっかり騙されていた。
>>695
0点
やり直し
699バスニノリオクレルナー:2011/01/10(月) 23:54:48
これからそんな事を始めるだけの時間がどれだけ残ってるんだ?
>>699
バスの行先が書いてないのに乗れませんが( ゚Д゚)ナニカ?
バスの乗車賃が300兆円ってボリすぎてますが( ゚Д゚)ナニカ?
>>685
卸や仲買が中抜きしてた分のお金はどこに行くの?w
消費者なり生産者なりの懐に収まると思うのだがw
いいかTPPは日本及び世界の救世主
これを語らず、結ばずして食料の安定供給は専門家の間では難しい。

もしもTPP参加しない場合は失われた10年、100年、300兆年でも済まないと言われているぞ。
>>689
>卸売業者が外国産の農産物を輸入して販売するのも本来自由なはず。
>それを咎める権利は卸売業者を切った農家には無い。

そうです。だからすべては消費者に委ねられます。
安心安全な食料を得る権利です。

自由をつきつめる以上、消費を保護する仕組みが重要となります。
>>694
諸悪の根源が農家というわけではない
農家は農家の自己の最大限の利益を追求しただけ
自由主義経済ではそれが当たり前に許される
但し商社が外国から農産物を輸出する事や
消費者が外国産の農産物を買う事も自由

自己の利益を最大限に追求しておきながら
政治家を使って農産物の関税を維持しようと
企てるのは自由主義経済の観点では筋違いなんだけどね
>>702
いいかTPPは日本及び世界の破壊魔神
これを語ったり、結んだりしたら食料の安定供給は専門家の間では難しい。

もしもTPP参加した場合は失われた10年、100年、300兆年でも済まないと言われているぞ。
>>703
>>689
>>卸売業者が外国産の農産物を輸入して販売するのも本来自由なはず。
>>それを咎める権利は卸売業者を切った農家には無い。

>そうです。だからすべては消費者に委ねられます。
>安心安全な食料を得る権利です。

>自由をつきつめる以上、消費を保護する仕組みが重要となります。
だったらTPPは(゚听)イラネなw
>>703
まず万全の情報提供が前提。
その上で安心安全は人それぞれの基準に拠る(もちろん人体に有害だと言われている物は除くぜ?
お上が決める事でも農業従事者が決める事でもないわ。
>>704
市場原理にそっていない手段で利益をうるのは、
自由主義経済で当たり前に許されることじゃない。

コメにかけられた800%の関税も、年14兆円の補助金も
どちらも市場原理にそってはいないぞ。
>>706
>>707

唐突に市民派の菅が言い出したTPP。
それに最も抗するのはそれでしょう。

TPP推進で開国だー!(菅直人)
で、安心安全はどうなるの?

安心安全基準の問題はどうなっているの?

関税はゼロでも安全基準で排除できるの?
>>704
>>694
諸悪の根源が経団連というわけではない
経団連は経団連の自己の最大限の利益を追求しただけ
自由主義経済ではそれが当たり前に許される
但し農業が安心安全な農産物を作って売ることはある意味義務


自己の利益を最大限に追求しておきながら
政治家を使っての法人税減税をさせようと
企てるのは自由主義経済の観点では筋違いなんだけどね
>>710
所得を捕捉されにくいことを悪用してまともに税金を払っていない
乞食百姓が法人税率が40%から35%に下がる事に文句を言うなよw
>>708
>>704
市場原理にそっていない手段で利益をうるのは、
自由主義経済で限定的に許されること。

コメにかけられた800%の関税も、年14兆円の補助金も
どちらも市場原理にそってはいないが世界中でやっている農業保護だ。
>>711

法人税下げないと海外移転するぞ詐欺を悪用してまともに税金を払っていない
乞食経団連が法人税率が捕捉率が低いことに文句を言うなよw

なんかアメリカが米の関税に文句を言っているけど
良く考えたら米の関税が800%ってデタラメ過ぎるよね
という疑問を消費者が持つだけでも自由貿易交渉には
意味がある
農家にとっては不都合な真実なんだろうけど

>>714
なんか経団連が日本の農家に文句を言っているけど
良く考えたら経団連の海外移転詐欺ってデタラメ過ぎるよね
という疑問を消費者が持つだけでも自由貿易交渉には
意味がある
経団連にとっては不都合な真実なんだろうけど
>>713
文章になっていないぞ
まともな文章を書けないから
人の書いた文章の単語だけ置き換えて
反論したつもりになっているのでは?
おまいら (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
農業攻撃するのが天に唾することだということに気づけクズ売国奴!!!!!
自由貿易のメリットを最大限に受けている日本が
農産物の関税撤廃に及び腰なのは天に唾する行為な気がする
市場原理、自由主義経済、資本主義、自由競争、諸々
突き詰めると確実に崩壊するから政府とかの舵が必要になるんだけど
勉強してない人間は保護か放任かの二元論でしか考えられない。
自由にするならどこまで自由にしたほうがいいのかとか全く考えてないんだもんな。
市場の完全放置とか破綻するの目に見えてるじゃん馬鹿すぎ。
>>719
おまえ頭悪いな
>>720
日本が本当に保護しなければいけなかったのは
農業ではなく小規模の小売業や卸売業なんだけどね
http://journeytoforever.org/jp/foodfirst/report/hunger/12myths.html

世界飢餓にまつわる12の神話

神話その1
膨張した世界人口を養うだけの食糧が足りない。だから食糧増産が必要だ。


世界の食糧供給事情は「過剰」の一言につきる。今日の世界では小麦や米などの
穀類だけで全人口に毎日3,500カロリーを提供できる量が生産されている。
野菜や豆、ナッツ、根菜、果物、草食の家畜肉、魚など他の食品も加えると、
一人当たりに毎日4.3ポンド(約1.95キログラム)の食べ物がある。
穀物と豆とナッツが2.5ポンド(1,133グラム)、果物と野菜が1ポンド
(453グラム)、肉と牛乳と卵も1ポンド(453グラム)ぐらい。
毎日食べていると太ってしまうほどの量だ。
問題は多くの人があまりにも貧しくて、食べ物が目の前にあるのに
買うことができないこと。
世界で一番「餓えた」国にも国民全員が満腹になるだけの食糧がある。
それでも飢餓が続き、餓えた国々から食糧や他の農産物が輸出されている。

飢餓は現実に存在する。しかし、食糧は不足していない。
(Hunger is real; scarcity is not.)
でっていう
貧しい国の人達には申し訳ないが
世界全体で見れば食糧は十二分にあるので
外貨準備が多い日本は食料自給率が低くても
飢えないということだな
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 01:23:08
>>720
同感
>>725
( ´,_ゝ`)プッ
外貨準備高()
FRBは超高速でドル紙クズ化してますが、( ゚Д゚)ナニカ?
米や麦の購買力だけ見ると円が一番紙くずなんだが
>>728
クズはすっこんでろ。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 01:32:47
2chの投稿をよく読んで、分かったことがある。

TPPは、アメリカからの圧力で、民主党政権が
押し切られるということが実態。

財界は別に損ではないし、アメリカに恩を売れるから
積極的に推進しているだけで、本気ではないこと。

本気ならば、デメリットに対する対策案を真剣に提案する。
ところが、気の利いた対策案はなし。
まあ、どうしても米や麦を関税外したがってる売国勢力にはこの円高の円が紙クズに見えるんだろうが、別に世界中で同じことをやっている農業保護だ。
相対的に問題は (ヾノ・∀・`)ナイナイ
農家へ補助金を出しても何故か消費者が国産米を安く買えない日本
なんか間違ってない?
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 01:45:46
>>732
農家への補助金ではなくて、
農水省の土木予算だった。

外国は、50%くらいの農家所得補償を
昔からやっていた。だから安い。
>>732
さまざまな要因が絡むよね。機械化でローンが大きいし、農薬、肥料など経費がバカにならない。
しかし、今季は下がったので農家は大変だよ。
>>733
じゃあ民主党の農家への戸別補償で消費者が購入する米の値段が下がるんだよね?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 01:56:18
>>735
民主党の農家への戸別補償は
どの程度のもの?
中途半端だったら、役立つかどうかわからない。
外国は50%くらいだよ。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 07:35:08
>>730
企業というのは、直近2〜3年のことしか考えないよ。
大企業であってもね。金を稼ぐというのは、それだけ大変でリスキーなんだよ。
荒波にもまれる小舟と同じ。

補助金が無条件で永続的に出て、それで生活してる人々にはまったくわからんだろうけどね。
>>737
補助金で食えてりゃ世話無い。
ほとんどが零細兼業農家で、主たる給与からの持ち出しで何とかやってるのが現状。
しかし、まあ、デフレで困っている日本が、物価が下がることを今やろうとするかね。
インフレが3%でも越えてからにして欲しいわ。
メディアでは農業保護と製造業との選択の問題として扱っていますが
TPPは農業の問題ではありません。
投資を除く、あらゆる一次、二次、三次産業の自由化です。
そして地方自治体を含む公共事業の自由化でもあります。

公共事業に頼っているゼネコン、IT、は崩壊ですね。それと海外に活路を見い
だせる事が無い農業などの一次産業もだめでしょう。また、すべてのサービス
業は外資との価格競争になります。

米国は「ゼネコンや公共事業の入札を英語で行う事と郵政の民営化」を要求し
ています。ベトナムは「看護師の国家資格を英語で受験させる事」を要求して
います。その他の国は不明です。

この条件をすべてのんで始めてTPPへの参加交渉が認められます。TPPに参加す
るにはすべての貿易障壁(関税、言語、商習慣)を撤廃しなくてはいけません。
FTAとちがい例外項目を設置する事は認められません。

日本の内需は低迷していますが、以前GDPに占める割合は高く、高い内需が低迷
しているので不景気が続いていると言えなくも無いです。

この内需を外資に明け渡すのがTPPですね。
>>738
>補助金で食えてりゃ世話無い。
>ほとんどが零細兼業農家で、主たる給与からの持ち出しで何とかやってるのが現状。

ほとんどの米作農家が相続で田んぼを分けて貰った第2種専業農家
元々狭い田んぼを財産分与で子供に分けてしまうから1戸あたりの
耕作面積が更に少なくなってしまう
米作の収益は5万円とか10万円とか僅かな額
こんな農家が200万戸いるから予算の効率が極めて悪い
血税を投入する意味がほとんどない

もう零細第2種兼業農家に米作をやめて貰うしかないよ
それを後押しするのが関税の撤廃
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 09:12:16
内需を明け渡すというのは、輸出よりも輸入が超過するってことか?
そうなる状況は今のところ考えにくいが、このまま企業が転出するようならいずれそうなるかもな。
それは、TPPなんかじゃなくて、企業の転出によって起きる現象だよ。

貿易自体を悪と考えてるなら、拡大均衡よりも縮小均衡の方が望ましいと思うのかも
しれないが、それは単なる自殺。
日本が関税を下げたり参入障壁を無くす話じゃなくて
他のTPP参加国と互いに関税を下げて参入障壁を無くす話なのにね
>>740
>米国は「ゼネコンや公共事業の入札を英語で行う事と郵政の民営化」を要求し
>ています。ベトナムは「看護師の国家資格を英語で受験させる事」を要求して
>います。その他の国は不明です。
>この条件をすべてのんで始めてTPPへの参加交渉が認められます。

米国やベトナムの要求はTPPのルールとして採用してくれという要求であって
ルールとして採用するかどうかをこれから多国間で交渉するんだよ。
持ち出しで米を作っている零細農家ねぇw
将来地目が変わって宅地や商業用地として売れるようになった時に
草ぼうぼうじゃ足下を見られるから米を作っているだけでしょ
ここは親から貰った大事な田んぼなんですぅ
毎年米を作っている大事な田んぼなんですぅ
俺の目の黒いうちは絶対に売れないんですぅ
と不動産業者と交渉するために米作ってるだけだろ
例えば輸出する車に使う部品をトヨタが注文したとすると
下請けで発生した生産は内需になるんだよ
その辺りを理解した上で日本は内需型だとか言ってるとしたら酷いミスリード

>>745
違うよ、農家であることによって資産税や相続税がほとんどタダになるからやってるだけ
農地には原則家を建てられないんだけど
農家が自分で住む場合は家を建てられるんだよね
まるで錬金術だ
票になるからってコメ農家保護はやり過ぎ
TPPを機会に徹底的に利権構造を世間に周知させろ
>>744
民主党政府の外交交渉を信じているおめでたい人だね。
もともと日本は入れたくないんでしょ。

FTAにしても韓国とかは通貨危機でぼろぼろだった時期だから
今から見れば有利に上手く交渉できただけかと。
穀物生産力保持=農家の保護は、経済的な損得よりも
安全保障上の課題だからなあ。
頭悪いのがすぐに湧いてくんなw
農家叩きがそんなに面白いかね?
何度でも言おう。



国民共通の敵はユダ金だ。



戦後の農地改革はGHQがやったものって小学校で習わなかったか?w

GHQはユダ金に操られてたわけだ。

こいつらが零細兼業農家を大量に作りだした。
それは国力を削ぐためだ。
給食がパンやミルクだったのも輸入物依存を高めるのが狙いだというのはもう多くの人が知ってる公知の事実。

おまいら (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>749
票になるからって経団連保護はやり過ぎ
TPPを機会に徹底的に利権構造を世間に周知させろ
>>746
その同じ基準で中華やば韓国は輸出依存度が日本より圧倒的に高いんだが?w
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
日本の問題は日銀=ユダ金の手先がインタゲをやんねーからだろがjk
>>753
そっちかよ・・。

平均年齢60を超える労働力によって、日本人の食い物を金額ベースで7割
生産している産業が非効率で遅れている、なんて言うのは馬鹿な話なんだよ。
>>754
オレはお前と違って耳を傾ける、その利権構造とやらを聞こう
>>748
農地には原則家を建てられないんだけど
経団連関連企業が工場を誘致されて進出する場合は地代ゼロや法人税減税して建てられるんだよね
まるで錬金術だ
>>755
リフレ派?
スレチだよバカ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 10:13:25
まず、兼業農家をなくすことが第一だな。
兼業農家の存在は、誰にとっても害でしかない。

そして、専業農家が自立できるように、大規模化、集約化を促す。
ただし、農業自体で自立できる農家の数は驚くほど少ない。全国で200万世帯ぐらいか。全体の0.4%だ。

これは、敗戦処理みたいなものだが、やらないとどうしようもない。
>>757
おまい、頭悪いな。
つ企業献金の復活
つユダ金による企業株式の占有
つ輸出依存度低いのにさも高いように誤誘導し、海外移転詐欺の恫喝をする
>>758
地代ゼロ?
農家は無償で土地を明け渡すのか?
>>759
( ‘∀‘)オマエガナー売国奴くん
>>762
タダと同じだろがクズ売国奴!!!!!
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 10:19:33
>>750
同感!

TPP参加が国益に反しても
アメリカからの圧力で、それに乗って
簡単に推進。信用できない。

沖縄と同じ。国外、県外が
抑止力で簡単に逆転。漫画のようだった。
>>761
企業献金って税金がどこに使われてるの?
ユダ金って外資のこと? 中国も含めてユダ金か?
お前の世界では日本以外は全て裏で手を組んでるようだなw
陰謀脳は腐ってるwwww
>>764
未だに成田なんかは土地の明け渡しが問題になって滑走路の増設ができないのに
経団連が要求すれば土地をタダで明け渡す農家が片方に存在するって?
お前は真性のキチガイだな、話がメチャクチャ
ここって、ちょっと真実に突っ込まれるとファビョるよね
どっかの国の気質とソックリだw
>>766
>企業献金って税金がどこに使われてるの?

バカ?
企業献金で政治家動かしといて、盗っ人猛々しいとはこのこと。

>ユダ金って外資のこと? 中国も含めてユダ金か?

中華にユダ金が入ってないとでも思ってるおめでたい世間知らずですか?w

>お前の世界では日本以外は全て裏で手を組んでるようだなw
>陰謀脳は腐ってるwwww

陰謀がないとでも思ってるお花畑乙。
米の関税の問題は専業農家の経営の問題ではなく
実は第2種小規模農家の土地ころがしの問題なんだね
関税率を下げるとコスト競争力をつけるために専業農家への農地の集約が必要
第2種小規模兼業農家は農地を農地のまま安く売る羽目になって
土地転がしできなくなるから政治家を使って妨害す?
>>768
禿同

クズ売国奴には真実が一番の恐怖。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 10:36:03
企業誘致をしたい県や市町村が
公団を作って、農地を買収して、
造成、それを企業に譲渡する例が多い。
中にはタダ同然。
だから、その中には、うまく進まず
多額の不良債権を抱えている地方自治体もあり。

農家が土地をタダで明け渡すわけではない。
>>767

>未だに成田なんかは土地の明け渡しが問題になって滑走路の増設ができないのに


矮小化乙。
全国で農地が経団連関連企業に二束三文で売られてくたのはスルーね、分かりません><

まあ、全く反論にもなってないわけだがw
>>769
君は凄いね、狭い部屋の中で世界を掌握してるんだなww
国際情勢板でコシミズとか便所民でも語ってろ、キチガイ
>>774
レッテル貼り乙。
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
宅地の需給が崩れないように小出しに農地の地目を宅地に変更
サラリーマンは多額のローンを組んで一生かけて返済
第2種小規模兼業農家がサラリーマンから合法的に
搾取するシステムが出来上がっているからこれを無くすのは無理だろうな
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 10:43:24
寄生虫が寄生主を罵倒してどうにかなると思ってるのは、そうとう頭が来てるよ。
陰謀脳になると、頭が溶け出すんだろうな。

>>772
誘致したいって事は、何らかの利益が誘致側にあるからでしょ?
雇用とか税収とかによる地元活性化だよね
もし農業にそれだけの魅力があるなら、土地の明け渡しには反対するだろうし
逆に誘致されるんじゃないの?
>>770
米の関税の問題は経団連関連企業の経営の問題ではなく
実は経団連関連企業の海外移転詐欺の問題なんだね
法人税率を下げコスト競争力をつけるために経団連関連企業への資本の集約が必要
経団連関連企業は農地を安く買ってウハウハ
儲けが薄くなるから政治家を使って法人税減税させる?
>>777
まさに癌細胞そのもの
>>777
農業が寄生って発想自体頭湧いてるね?w
寄生主は日本で寄生してんのは害資だろjk
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 10:48:39
>>776
その事例があるとしても
一生に一度のボーナスのようなもの。

都市近郊でもなければ、そのチャンスはない。
>>780
>>777
>まさに癌細胞そのもの
そうそう、害資がね。
>>779
コメって、どんだけ税金払ってるの?
>>782
その通り。
>>781
農業について言ってるんじゃなくて、ここに沸いてる陰謀厨に言ってるんだと思います
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 10:57:19
>>778
だから、土地の明け渡しには反対する場合もあるし、
ゼネコン等が、造成工事の仕事欲しさに、行政に
開発の圧力をかける、場合もある。
工業団地の需要がなくても、工業団地が出来上がる。
その場合は、多額の不良債権発生。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 10:59:12
農業なんてやっても、誰も食えないんだよ。肥料やその他燃料のコストを考えればな。
補助金付けで、無理矢理やってるだけ。

国民の生活レベルを発展途上国並にすれば、農業でも自立できるけどな。
農家対サラリーマンという構図はどうなんだろう?
第2種兼業農家の話なんだから
農地を持っているなんちゃって農家のサラリーマンが
農地を持っていないサラリーマンから搾取しているというケースが多いのでは?
既得権者という意味では同じだけど
>>752
全くその通り。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 11:02:58
搾取かどうかは、その時の
取引の状況次第ではないか。
>>789
本当に頭悪いな。
そんな小さいことより、ユダ金どもが舌なめずりして郵貯300兆円自由化をTPP参加条件にしてることが問題だろがw
>>787
ゼネコンは地元の業者も使うから、地元も潤うんだよ
最終的には損得勘定をした結果だろ?
そこで議員が汚職をするなら、それを選んだのも地元だ
全ての人が満足するなんて有り得ない
>>793
おまい、実情知らねえだろクズ売国奴くん。
ゼネコンの取り分知ってるのか?
現場じゃほとんど人は入れねえくせに、8-9割の利益を持っていくぞ?
トウシロウはこれだからorz
しかも、TPP入ったら、そうした工事も海外企業が取って行くわけだ。不当な低価格入札で。
おまいら (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 11:25:07
>>793
企業誘致が成功して初めて地元も潤う。
損得勘定がデタラメな場合が多い。

工事をしただけで地元が潤う訳はないだろう
不良債権を抱えることになるから。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 11:27:54
やってもらって当たり前、優遇してもらって当たり前だった奴らは、
いざ自分の食い扶持の確保があやしくなってくると、暴れ方がはんぱじゃないな。

>>794
役所とゼネコンだけで出来るの?
反対する議員はいないの?
議員を選んだのは誰?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 11:31:03
日本はTPPに参加すべきか否か?

参加のメリットを政府は誇大宣伝すると思う。
一部得するグループと連携して。

よく見極める必要あり。
>>797
>やってもらって当たり前、優遇してもらって当たり前だった奴らは、
>いざ自分の食い扶持の確保があやしくなってくると、暴れ方がはんぱじゃないな。

ああ、経団連関連企業のことね、分かります。
>>796
誘致が決まる前に工事をするのか?
イミフ
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 11:38:48
>>798

事実上、役所とゼネコンだけで出来る。
反対する議員はせいぜい共産党くらい。
ほかは、オール与党。知事、市長万歳派。

>>議員を選んだのは誰?

だから、選挙は大事。地縁血縁でなく、
しっかり考えて投票しないと。
>>802
予算を通すのは民意で選ばれた議員でしょ?
結果が悪かったからって、攻撃対象を経団連企業に向けるのはおかしくね?
>>803
お花畑乙。
結果は多くの有権者に知らされてないんdが( ゚Д゚)ナニカ?
地方自治がちゃんと機能してりゃ、指宿市みたいな混乱は起こらねえw
実際のところ地方では公共事業で首の皮一枚繋がっている業者はいるだろうから
そういうところは潰れちゃうんだろうか。
自治体相手に物品納入している業者もダンピング合戦せざるを得ないだろうし。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 11:45:58
>>801
>>誘致が決まる前に工事をするのか

そういう場合もある。
誘致は何とかなるだろうという甘い見通しで。
なにしろ、工事が欲しいのであって、その後は
関心なし。できれば、工場建設もしたいが。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 11:52:29
>>804
その通り。

結果も経緯も多くの有権者に知らされてない。
だから無関心が多い。

多くの議員は、よく分からないまま賛成、または
業者と関係あり。
でもまあそこまで被害者意識が酷いならTPP以前の問題だろ
日本人からも搾取されまくってるもんなwww
所詮自分の力で生きていけないんだから、大きな力を認めたら?
今のインフラだって整備してくれたの誰?
感謝の気持ちがなくて、たかるしか頭にないから被害者意識ばかり先行するんだよ

809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 12:11:36
昨年末、茨城県で知事選、県知事選があった。

水戸市郊外に、広大な住宅団地予定地があって、
これが、どうにもならなくなっている。不良債権化。

しかし、選挙の争点にはならず、共産党だけが反対だったようだけど
ほかの、オール与党議員は賛成して推進した手前、だんまりを決め込んだ。

不良債権のおかげで、福祉関係は犠牲になっている。
農産物の関税撤廃→専業農家への農地の集約でコストダウンし外国産と対抗

この流れになると第2種兼業農家は農地を農地のまま手放す事になり
農地が将来宅地や商業地に地目変更されボロ儲けする夢が消える
実は今でも農業収入なんて雀の涙程度でどーでも良くて土地転がしが
農家を名乗る主な目的

これが政治家を使って農産物の関税率を維持したい勢力の実態なんだな



811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 12:14:13
訂正

昨年末、茨城県で知事選、県議選があった。

水戸市郊外に、広大な住宅団地予定地があって、
これが、どうにもならなくなっている。不良債権化。

しかし、選挙の争点にはならず、共産党だけが反対だったようだけど
ほかの、オール与党議員は賛成して推進した手前、だんまりを決め込んだ。

不良債権のおかげで、福祉関係は犠牲になっている。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 12:20:38
>>808
>>今のインフラだって整備してくれたの誰?

そのインフラと、今話題にしているインフラの違いが判らない?
全農とデュポン提携 開発した種子(非遺伝子組み換え)を使って出来たトウモロコシを全量輸入して国内畜産農家に販売。
TPP参加で遺伝子組み換え作物が流入するとか言ってる奴はさ、国内消費者の安全意識を軽視し過ぎだと思うよ。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 12:29:20
>>日本はTPPに参加すべきか否か

とにかく、TPPを誤解して賛成している人が多い。
少しでも、調べたら疑問が出てくると思うので、
よく癌が得たほうが良い。

民主党政権は、農業再生の機会にしたいと言うが
信用できるか?
>>814
その通りだ。
調べれば調べるほどに農政・農家への不信は高まってきた。
>>808
たかってんのは害資=ユダ金=経団連でつね分かりません><
どこの農地の地目を住宅地や商業地に変えるのかの決定にも利権政治家がからんでいるじゃん
>>815
>>814
その通りだ。
調べれば調べるほどに経団連への不信は高まってきた。
農業の目的に自然の保護を上げる香具師は何なのさ。
人間さがひとっこひとり居なくなった方が自然の為だべさ。
>>818
TPPで経団連の受けるメリットは無いぜ?
反対している人達も言ってるでしょ。
「TPPに入っても輸出は増えない」と。
この主張は撤回するのかい?
>>819
由紀夫乙。
>>820
輸出は増えねえが、海外の日系経団連関連企業から逆輸入してウハウハだっつってんだろがw
今の農政、今の農家保護のあり方は果たして納税者の理解を得れるのかね。
アクセスミニマム米あたりも詳しく取り上げてもらいたいね
日本人全員に知れ渡るように
>>822
工業製品の日本側輸入関税は既に殆ど取り払われていますが?www
>>808
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
経営規模を拡大して農産物のコストダウンを計りたい真面目な専業農家がいても
規模拡大のため多額の借金を背負う事になるのが農地の集約が進まない理由
国が第2種小規模兼業農家から安く農地を買い上げて専業農家にさらに安い値段で
売るのが一番いいよ
第2種兼業農家から買い上げた土地の一部を宅地や商業地として国が売れば
専業農家に安く土地を払い下げる時の原資になり税金を投入する必要も無いし

828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 12:59:44
買い上げ資金は税金だろうがw
TPPに入れば外国から安い労働力が流入して農業従事者の賃金が下がる!!
 →今でも外国人研修制度を悪用して安い労働力を使っている事はスルーww
国内の輸出企業の雇用が失われるのだれも言わないの?
農地の買い上げ価格と農地を安く払い下げる価格の差額を税金で補填せず
買い上げた土地の一部を宅地化、商業地化して高く売り補填するという話
これなら税金を投入する必要無いでしょ

>>831
人も減ってくるし何より地方でそ?そんな需要あるのかねw
経団連が献金で政治家を操り法人税減税させたり、農地を不当に安く買い叩いて進出しても景気が悪くなれば非正規社員を首切りしてサッサと海外移転詐欺をチラつかせて政府や自治体を恫喝してたりする実態を国民全体に知らせんといかんな。
>>830
どの様なメカニズムで失われていくのかな。
いくら国でも第2種兼業農家の財産権を侵害出来ないから農地の相場の価格で買い上げる
その価格でも専業農家には支払いがキツいからかいあけ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 13:07:56
この不景気に誰が買う
中国様かw
>>833
ミンス党は企業より労組からの献金の方が多かった希ガス。
>>829
TPPに入れば外国から安い労働力が流入して工業従事者の賃金が下がる!!
 →今でも外国人労働者を搾取して安い労働力を使っている事はスルーww
>>838
イミフ
>>837
労組も連合=経団連の言いなり御用組合がTPP推進。
>>839
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>841
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
農地の固定資産税は面積にかかわらず年50万円
1アールしか無くても50万円
1ヘクタールでも100ヘクタールでも土地が繋がっていれば50万円
道路を挟んで隣接していれば繋がっているとみなす
これで専業農家への土地の集約が一気に進む
第2種兼業農家という日本に巣くうネズミを減らせば農産物の関税を引き下げても
外国産と対抗できるわけだ
>>844
そのネズミの鳴き声を知ってるぜ
”売国奴ー!”
>>844
経団連関連企業という日本に巣くうネズミを減らせばTPP不参加でも
安心安全な農産物を国産で食べられるわけだ
相続税 森林だと50%位で農地だと10%にも満たないって聞いたけどマジ?
>>845

そのネズミの鳴き声を知ってるぜ
”寄生農業がー”
>>846
飼料 化学肥料 エネルギー はどうするの?
>>848
座布団持ってけ!
安心安全(だと言われている?)の国産が増えてしまったらお財布が持たない。
国産肉しか使わない牛丼屋、国産肉しか使わないハンバーガー屋
絶対バカ高になって庶民は利用出来なくなっちゃうYO
>>849
だから、日本は潜在資源大国だとあれほど。。
>>852
具現化するのは何時頃で?
採算は合うの?
国民はみんな以前から超過保護なコメ作に反感を持ってる
TPPは反対派のこいつらが喚けば喚くほど足を引っ張って賛成派が有利になるだろう
北海道の人たちカワイソス
>>853
油生産効率10倍“藻”発見

従来の10倍以上の生産効率で油を取り出すことができる藻の仲間を筑波大学の研究
グループが新たに発見したと発表することになり、バイオ燃料としての実用化に弾みが
つくと期待されています。

筑波大学の渡邉信教授の研究グループによりますと、「オーランチオキトリウム」という
藻の仲間で、沖縄県で採取されたものの中に油を大量に生成する個体が見つかったと
いうことです。これは、研究グループがこれまで研究してきた藻に比べて油の生産効率
が10倍以上に当たるということです。

藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、
1リットル当たり800円程度かかるため、コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された
藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだということで、
バイオ燃料としての実用化に弾みをつけるものと期待されています。

研究グループ代表の渡邉信教授は「高い潜在力を持った生物が見つかったので、10年
先くらいをめどに実用化にこぎ着けたい」と話しています。この研究成果は、今月14日に
茨城県つくば市で行われる藻類の国際学会で発表されることになっています。


ソース:NHK 12月10日 12時28分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101210/k10015764781000.html
>>855
期待の段階ですね?wプッ
>>854
おまえの脳内だけでなw
>>857
世論調査ミロヨw
>>856
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
メタンハイドレートもあるでよ
>>858
ああ、売国新聞のねw
pgr
>>859
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
海底で静かに眠ってるよ
>>861
おまえ頭悪いな。
企業や役所に正規雇用されている第2種兼業農家が大半でしょ
農地を取り上げろよ
>>862
藻でもメタンハイドレートでも良いけどさ
何時頃から実用化されるの???wwwwプッ
>>863
つ財産権
>>>863
相続税を一般並にするなりして合法的に取り上げようぜ。
>>864
( ´,_ゝ`)プッ
文盲ハケーン
>>867
( ´,_ゝ`)プッ
乞食ハケーン
元は農地改革で親や祖父母が安く手に入れた農地なのにねぇ
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 15:00:14
>>866
相続税を一般並にするには、農地を
宅地並みに整備しなければならない。
開発の経費を税金で?宅地の需要がなくも?
賛成が得られないだろう?
>>870
税率だけ上げればいいんだよ
農業に補助金を投入しても大多数の第2種兼業小規模農家に広く薄くバラ蒔かれてしまっては無意味
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 15:19:50
>>871 税率だけ上げればいいんだよ

上げる理由がない。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 15:40:20
>>872
TPP議論のおかげで、分かったことだけど
第2種兼業小規模農家が地域社会を支えていること。
貢献度大ということ。第2種兼業小規模農家に広く
薄くバラ蒔く程度で済むならOK!
軒並み廃業したら、周辺の環境維持は全額公費負担。
いらない農地を国に皆が収めたら、国が維持管理大変。
もうすでに、ポツポツ事例が出ている。
>>824
このスレに粘着してTPP反対のレスをしているのは兼業農家か
>>874
>軒並み廃業したら、周辺の環境維持は全額公費負担。

自分の田畑に接した農道の草取りもまともにやっていないくせに
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 15:50:57
>>876
>>自分の田畑に接した農道の草取りもまともにやっていないくせに

その場所、以前はどうだった。もう後継者がいないのだろう。
自分の田畑に接した農道の草取りもまともにできなくなることが激増する。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 15:59:49
農家は住民税とか生活に関わる税金をタダにして、日本で唯一自給自足出来る職業にしてから、TPPに参加すればいいんじゃないか?
こうすれば、自由化してるって各国に言えるし、農業の保護もできるし国内で生産する作物の価格競争力も上がる。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 16:04:15

TPP参加「必要」65% 帝国データバンク調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000550-san-bus_all
国際競争に耐えられない農家はさっさと廃業し生活保護受給すれば良い。
問題は農業による収入が5%とか10%とかの
なんちゃって兼業農家が多すぎる事
>>880
おいwナマポ増やして財源は?w
っていうか、今現在でも農家一世帯あたりの補助金は年間400万円になるんだよ。
規制をすべてとっぱらって、どんどん効率化して、それで廃業した農家全員を生活保護に
してもコストが今よりはるかに安くなる。

逆に農業の補助金をやめて、農家が作ったものを、全量国が今の値段で買いあげて、国民に
無料で配っても、今の零細農家の補助金より少なくて済む。
これでも農家の生活保護できちゃうし。

これほんとだよ。補助金は税金からだけじゃなくて、関税で取った分も回してるから、
日本全体だと7.5兆円使ってるんだから。
農業のGDPは4.4兆円しかないのに。
一戸あたりの農地の面積が狭いだけでなく
その僅かな農地があちこちに点在していて
作業効率が悪すぎるという問題があるな
米作は田植えと刈り入れ以外はほとんど手がかからないからなぁ

>>879

>「必要だと思わない」は8・6%だった

中小企業も含めての集計でこうだからなw
反対派の大企業だけがメリットが如何にデタラメだったのかが分かる。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 17:21:51
>>880
生活保護費プラス地域社会維持費の増加。
そもそも生活保護費が出る?家と農地の財産ありだよ。
評価上の財産が。
農地は返納したら国が管理大変。

>>881
5%か10%かは知らないが
兼業農家が地域社会に貢献している。
>>887
ふーん。
公共事業も貢献してたけどあっさり削られたからね。
あんさんはソン時反対の声上げた?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 17:31:16
兼業農家というのは、GHQの農地解放でただ同然に土地をもらったところが
ほとんどだろ。
要するに、ただ乗り既得権だよ。これを一回やってしまうと、ただ乗りが当たり前の社会が形成されてしまって、
それが永久続けられるわけもないのに、そう錯覚してしまう。
やはり自助努力を基本とする社会にしないといけないってことだよ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 17:32:54
>>883 今現在でも農家一世帯あたりの補助金は年間400万円になるんだよ。

それには、農水省土木工事予算もはいっている?
減反政策、農地集積事業、担い手育成事業等お題目は良いが、中身が
農家のためになっていないものもある。農水省の政策に問題があった
のは確かだと思うが、十分農家のためになっていたのだろうか。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 17:36:05
>>888
意味不明。
>>887
>5%か10%かは知らないが
>兼業農家が地域社会に貢献している。

たとえばどんな貢献をしているの?
ゴミの分別収集とか誰でもやっている事?
>>883
じゃ、広域農道を通勤に使ったりするのも農業保護の恩恵だな。
うちの雨排水を農業用水に排水できるのも農業保護のおかげか。
近所の神社で盆踊りをするとき普通のサラリーマンより兼業農家の方が参加率が高いとか
町内会費を拒否せず支払うとか回覧板をちゃんと回すとか
地元のドブ板議員の集会に顔を出すとか
そんな話では?
>>894
おいらも一生懸命それらの事をやるから補助金くださいっ
>>895
農家に婿入りすればいいと思う。
よかったなー、職が見つかって。
多分引く手数多だろ。w
もう拒否する理由が無い。もう怖がることも無い。
ただ念じよ。ひたすら唱えよ。さすれば助からん。
     ___
   / ー\ TPPTPP,TPPTPP
 /ノ  (@)\ TPPTPP,TPPTPP
.| (@)   ⌒)\ TPPTPP,TPPTPP
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  TPPTPP   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  TPPTPP
   \  U  _ノ   l   .i .! | TPPTPP
   /´     `\ │   | .|  TPPTPP  
    |       | {   .ノ.ノ TPPTPP       
    |       |../   / . TPPTPP
>>898
まさにこの状態www

577 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:10:30 ID:/Pya/XQj [2/3]
日中韓 経営者アンケート(日経)
「自国がTPPに参加すべきだ」

韓国 27.2%
中国 29.8%
日本 85.2%
中国や韓国は工業製品を輸出しまくっているのに
自国の輸入には関税をかけているからなぁ
日本と違ってTPPに参加しない方が都合いいでしょ
そもそもTPPて何?なんかの略?T=天然P=パーマはP=パーてことかな?
日本の三大乞食
在日 ナマポ 兼業どん百姓
>>899
チョンとシナ人とナンチャッテ兼業農家には
共通項があるという事だな
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::     __________
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    「 TPP.|
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    |で復活.|
   |l    | :|    | |             |l::::    --------
東証一部上場の大企業の社員だけど田んぼを相続した
稲作は農協に頼んでどこぞの業者にやって貰っているから自分でした事がない
なんていう第2種兼業農家が結構あるんだよ


農業主体で生計を立てる気のある真面目な農民に農地を集約し
経営規模を拡大し外国産農産物とのコスト競争力をつける
それでも勝てなければ戸別補償
それならまだいいんだけどね
勝つ必要は全然ないんだが
農地を個人所有するからいけない。
農地は全て国有化し兼業農家は排除し
専業農家だけで集団営農し労働に応じて国が報酬を払えば良い
みんなたたかっているんだね(だれと?
>>906
農業をやらないと相続税がかかるからな
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 19:41:22
日本はTNPでいこう
TPP参加ってカーギル社の独占力を高める為なの?
TPP参加とか正気とは思えんのだが。
実際蓋を開けないと分からんけど
そんなに大きな影響がでるかね?
今まで国産買ってた人が海外産が安くなったって理由で
国産を買わなくなるか?
別に国産が高くなるわけじゃないんだぞ?
消費者が安さに釣られる程単純ならとっくに国産は終わってるだろ
TPPって日本が加盟しなきゃ自然消滅するんじゃないか。
どんどんハードルが上がるのに魅力的な市場を持ってる国が参加してない。
終わってるよ。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 19:55:11
どうやら、経済界は、日本の企業の65%はTPP参加が必要だと思ってるらしい
だから、平成17年度に消費税17%にしていいでしょって話らしいな
北海道で酪農をしているけど経営拡大したときの借金を返せずに苦労している
なんて農家に農業予算を重点的に配分してやれよ
日本とアメリカが参加することでドミノ倒しのようにたくさんの国が参加して
くることを狙っていると予想

円高の状態で日本のメリットはほとんど無いだろうね。今の状態で入れば
腹を空かせた多種多様な肉食獣の群れに肉を放り込むようなもんだろ。
>>917
過去にさかのぼって消費税をかけるのか?
>>919
その肉食獣を恐れて引き籠ったせいで草も肉も食えなくなってるのが
今のアメリカ市場における日本なんだよ
揚げ足ばっかだな・・・
27年度だろ
>>919
日本の企業や日本人の資金力が外国の人から見ると肉食獣なんだって
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 20:05:32
何でもそうだけど
民営化や自由化されたときに
収入が減ったり、仕事を失ったりする人への
政府の保障が問題だよね
それに関らない一般消費者は値段が安くなって得するんだろうけど
今日もテレビで牛丼が240円になったて喜んでた
日本がアメリカの州になれば関税もへったくれも無くなるな
食料自給率、出生率、防衛力が一気に上がっていいな
そうだな
中華合衆国に取り込まれるよりはそっち方がいい^^
もうテレビはいいだろう。牛丼とか食わないし。
『山田うどん』とか『宮元むなし』とかたくさんあるだろ。

アメリカの正式な属国になるとしてもだ。
州として自給率、出生率はガタ落ちだろうけどなwwww
経済の観点だけでなく対中国の安全保障という観点からもTPPに参加した方が良いのでは
TPPは対中包囲網と言う意見も多数ある
TPPに反対している奴は中共の手先だ。
中国製の衣料品を買うよりもベトナム製を買ってやりたいな
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 20:25:40
TPPに反対する意味がわからない.
>>928
軍事なら安保拡大で済む。食物なら税関職員増員で終わる。
わざわざ世界各国のお偉いさんを呼ぶまでも無く。
2カ国又は自国の対応で済んでしまう。
農業関係の予算を廃止してアメリカ製の武器を買いベトナム人を傭兵として雇い中国と戦う
>>934
それってアメリカ自身が行ってないか?
動画も見たが、アメリカ強すぎだろw
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 20:48:14
>> 日本はTPPに参加すべきか否か

民主党政権が国民に信頼されていないから
参加は無理だ。

TPPを農業再生のキッカケにする?
現在農家所得補償もまゝならないのに。
いや〜ちょっと見ないと工作員の巣窟になってるなw
議論するまでもなく、こんなクズ協定なんか不参加で決まりだろjk
>>937
TPP加盟国のルールは多国間で決めるので日本の民主党政権の考え方が入り込む余地が少ない
仮に今、自民党が政権を穫っていてもTPPのルールは民主党政権の場合と
大差ないルールになるから問題なし

940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 20:52:16
>>937

難しいことはできる、より易しいことは苦手。
しんようできる?
>>938
TPP参加に賛成の国民の方が圧倒的に多いのに賛成派のレス数と
反対派のレス数が拮抗している
さて、工作員が書き込んでいるのはどちらでしょう?
>>941
TPP反対派
農協の暇な職員か何かかなw
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 20:57:44
>>939
参加したら激震が走るけど、
自民でも、民主でも対応できないだろう。
特に、地域社会の崩壊について。
>>941
政権交代前にネトウヨが必死にやってたネガキャンと同じだな。
ヒント1:TPPをググっても2ch以外まるでカスりもしない。

ヒント2:TPP知名度は国民の半分以下

ヒント3:支持率20%切る民主党は、TPPを推進している。

ヒント4:民主党支持派ならTPP賛成は過半数。

スペシャルヒント:民主党支持派はTPPを知っている。その過半数は賛成である。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:05:11
>>942

新聞世論調査では、賛成が多いが、ネットでは拮抗。

TPP賛成か=自由化賛成か、
鎖国=孤立が良いか

という選択肢になっていない?
中国人労働者を研修生と偽って招き入れている日本の農民よりも
若い時は州軍に志願し今は茶会に入っているような
アメリカの保守層の農民の方に親近感を感じるので
農産物の関税を撤廃して下さい
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:10:17
>>いろいろな考えがあるものだ。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:14:30
>>947
tppは個人と個人の取引ではない!!!!!
>>946
自由貿易って資源の無い日本が主張すべき事じゃん
農業以外の分野は日本強いから好都合じゃんと普通の考えを持つ国民が多いという事だよ

企業経営者も国民世論もTPP参加に肯定的でーすw
反対派の方は潔く負けを認めて前後策をさっさと考えてくださーいw
ちーーーーっすw
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:21:28
>>949
TPPはデフレ方向へ向く。
値下げ競争。コスト削減。仕入れ値削減。
人件費削減。

なぜなら、供給の自由化だから。
348 無党派さん 2011/01/11(火) 19:23:58 ID:bDAd1ZdS
小沢問題解散してTPPやれとの仰せか

36 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 19:20:54 ID:AcGW8nA5
小沢起訴
議員辞職58
離党22
必要ない14

ねじれ国会
解散総選挙41
政策ごと37
小連立14
大連立6

TPP交渉参加
すべき43
すべきでない9
どちらとも37




↑NHKの最新世論調査でゅえーーーーっすwww
国を挙げて喰うか喰われるかの貿易ガチンコ勝負する気があるなら賛成だわ。
でもまだ平和ボケでやる気ないから反対だわ。
日本国民の半分ぐらいが潜在的に反日なんだから国益重視の国々相手に勝てるわけねえ。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:23:58
>>950

>>952参照。
あと管の支持率も25から29に上がってまーーーーーすっwww

反対派絶対絶命でーーーーっすっwww
TPPに賛成の人だけ関税廃止するとか
例えば、スーパーのレシートに購入した商品の
生産国を印字する義務を課して
レシートを税務署に持って行き「TPPに賛成です」と言うと
関税で取られた額を還付して貰えるとかw
通関時の値段はレシートに印字されている値段の6割だと見なして
今やってるからNHK見てねーっww
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:29:47
>>957

日本国が分裂することを意味する。
そもそも現状の減反政策やめてさっさと中国人裕福層にコメ売りつければ
よかったんじゃねーか?
TPP推進派が言うように日本の農業も競争させるべきなんだろ?
だったらTPP云々の前にこれをやればいいだけだ
シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド、
アメリカ、オーストラリア、ベトナム、マレーシア

後に続いて加盟する国が出てくればいいけど無理だろこれじゃ。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:36:06
美しい農村を守る気がない=反日だからな。
美しい農村も結構だが、自活はしろよ。
大量の金をよそから巻き上げないと維持できないなら、どうしようもないだろ。
>>962
欧米は日本以上に補助金付けなんだけどな。
カロリーあたりの農業予算投入額だったら日本がダントツの1位では?
日本のコメが中国人の富裕層に売れるとか幻想だから
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:41:35
>>962
いまだに、>>963 を理解していない?

あるいは、別の考えでも?
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:44:44
>>964

農業予算投入額には、農水省の農業土木工事予算も?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:45:40
で、お前らは吉野家の牛丼を100円で食いたいのか
今の240円で我慢するのかどっちなんだ?
牛丼なんて食えんだろ。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:47:23
>>968

当然100円が良い。
だけど、それだけでは、済まないのがTPP。
日本は存在が無駄
早く中国に無料で渡せ
元を正せば米の発祥は中国
TPPでデフレ加速とか言うが、むしろ参加国内で投資が盛んになり円安からデフレにストップがかかるだろう
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:48:53
>>970
だけどは無いw
そうやって世論は動かされる
すべては牛丼の値段で決まる
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:49:36
>>968

TPP賛成というのは、
その程度の考えから
来ているのか?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:49:45

 100円になった頃、失業者が溢れるさ。
>>968
並に500円ぐらい普通に出せる景気にしてほしんだが。
>>971さん了承
中国になる 
すべて無料
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:53:56
お前らは世論というものを分かってない
もう布石は打たれたんだw
牛丼240円?TPP参加すると。。100円です!と。
都合の悪い情報はすべてカットされるw
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:53:59
>>972 むしろ参加国内で投資が盛んになり

リーマンブラザーズショックの前のような
ミニバブル。その後、バブル崩壊。
中国は共産主義国なんで全てのサービスはタダだし格差もなくていいよね。
早く編入されて楽になりたい。
>>979
それが資本主義の本質
資本主義の本質というなら、新興国も日米以外の先進国もスルーしてるTPP
にどんな魅力があるのだろうか。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 21:58:43
すべては、需要と供給で決まる。
自由化とは、供給を増すことである。
物お値段が下がるのは当たり前。
TPPに対してどんな妄想も許される、そういう夢を抱ける魅力。
中国への輸出は正直信用できない、約束とか適当な理由で反故にすることが多い国だし
レアアースの件とか、米の輸出も検疫とか難癖つけてメチャメチャ妨害されたし
農産物の中卸とか日本がかかわっているとこに、今まで求められた事の無い文書を
いきなり出せと言われて凄い妨害受けるし

要求した中国の役人が一度も見たことが無い文書を出せって言われるんだぜ?
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 22:00:54
>>980
 モレは中国へ行ったことがあるけど、あそこの国民は何か
 暗いんだ。そして厳しい顔をしている。
 日本人にはそれが無い。
 あまり良い国ではなさそうだぞ。
>>982
環太平洋の先進国は日本、アメリカ、カナダ以外にあったっけ?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 22:02:13
>>982

バブルとバブル崩壊の
両方で儲かる人がいる。
これは、何としても
TPP推進ありき。
シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド
アメリカ、オーストラリア、ベトナム、マレーシア

何の魅力も感じない。
>>982
EU諸国が加入したいと言っても加入できんだろ
環太平洋なんだからw
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 22:04:51
もう反対派は負けなんや。
一般消費者から企業の経営者に至るまでTPP賛成なんや。
>>989
アメリカ以外のどこに工業製品を輸出できる市場があるんだろう?
アメリカは市場があっても、これ以上は無理なんだし。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 22:08:04
>>991

そうは思わない。
仮にTPP施行となったら、
個人的に防衛策。
TPPの本質が分かったから。
物はどんどん安くなり、失業者はどんどん増える、それが市場原理の特徴。
資本家は無限に富が増え、労働者は無限に貧乏になる。
金ある奴は早めに会社作って生き残る準備しとけ、でないと気付けば奴隷だよ。
>>992
日本が参加しないと自然消滅するだろうね。
参加しても最後の参加国になる。
>>992
アメリカに高速鉄道と原子炉を売れたらすごい額になるよ
新興国にこそ新たな需要が見込めるんだろ
そこを強化していくことによって中国に対する牽制になる
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 22:11:18
TPPはアメリカと中国の争いに
日本が巻き込まれる。
>>994
資本家と会社経営者は別なんだけどw
1000ならTPP参加決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。