日本はTPPに参加すべきか否か?#2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:11:41
降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06

http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
立ててやろうとしたのにw
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:13:49
とりあえず小泉改革・郵政民営化とすり合わせて論じるべき
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:14:47
大資本家がさらに贅沢するためのTPPだよな。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:15:18
TPP参加で350万人の失業者。
TPP不参加で80万人の失業者。

どちらが多いか、アフォでも分かるよね。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:18:33
TPPは詐欺、円高でメリット吹っ飛びデメリットだけに。
アゲクに食い物も資源もアメリカの言いなりにならなければ
いつでもストップされてしまう惨めさw

しかも郵貯300兆円はぶん取られ日本国債は暴落して破綻の憂き目に遇わされ
いつでも債務国に転落させられる。

おまけに放送通信でも今よりひでい従米洗脳放送局が乗っ取って洗脳激化する。
完全に乗っ取られておしまい、アメ公の戦争にはいつでも賛成させられ、
日本人は兵士供給基地にされるのも目に見えてる。

いつでも犬は御主人サマのために滅ぼされるだけと実感が増すね、TPPで。
8TPPまとめ:2010/11/12(金) 16:21:29
「経済産業省(推進派)」
・経済産業省の試算にはアメリカとTPPを締結できなければ
米国に対して1.5兆円の輸出減小額が生じると主張している
・米国とのTPPの締結に関する問題なのに、TPPが締結されなかった場合
なぜか中国5.1兆円 欧州2.0兆円輸出減小額が生じると経済産業省は主張している。

「農水省 (否定派)」
・農産物の生産減少額 約4兆1千億円
・食料自給率 40%?%
・失業者 約340万人
・GDP 7兆9千億程度減少

「TPPを締結するメリット」
・関税を撤廃することで自動車や電化製品に関して韓国や中国に対して
米国における価格競争力で有利になる(※TPP締結後円高が進行すればこの限りではない)
・将来的に各国が保護政策を打ち出して貿易がブロック化した時、経済的影響を少なくできる可能性がある。

「TPPによるデメリット」
・電気通信、電波法規、電力インフラ、金融、保険、派遣業務、繊維、食品等
国内独自の保護政策がすべてTPP締結国からの干渉を受けることになる。
(実質的に米国と近い法体系あるいは米国に有利な法体系への変更を迫られる)

「TPP・FTAに関して」
・FTA締結済みの2国間でTPPを締結する場合、関税はパイ方式での自由化交渉を行う
・FTAを締結していない2国間でTPPを締結する場合、関税はマルチ方式(多国間)での自由化交渉を行う
・韓国は米国とFTAを締結しているのでTPPに参加しなくても農作物の関税を維持したまま
米国に対して日本よりも低い関税で自動車を輸出できる(韓国はTPPに参加しない方針)
・豪州は米国とFTAを締結しているのでパイ方式による自由化交渉を米国と行う。
2国間による自由化交渉ができる分、日本よりも柔軟な関税交渉が可能になる。

※マスコミも2chでの推進派も
 「国際的に経済で日本が取り残される」「米が安くなる」という点だけをTPP参加の根拠にしている
TPP賛成派は思わせぶりな言葉で煽るか、反対派に反論をするだけ。
これがすべてだよ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:23:09
>>1

参加すべきでない。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:23:53
円高進めば確実に企業は流出、アメリカに移転w。結局日本はスッカラカンになる。
それで貿易自由化して一体なんの得がある?

何もないのさwレアアースなんて日本から製品出荷してナンボなのにそうなったら
何にも意味なしメリットなしw

バカでもわかる低脳詐欺なのにそれでもなびく池沼日本人の多さにアメ公ども
甚(いた)くお喜びですってことwこんなこともわからんように洗脳催眠進んだ
日本はホント哀れすスぎだろが.
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:24:47
TPPではなく、FTAやEPAで丁寧に二国間協議を重ねればいいだけ。
中国や韓国はやっている。
中国や韓国は馬鹿じゃないから、TPPには参加しない。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:27:30
しかし、大資本家の言うことをホイホイ聞く、菅、仙谷、前原は大馬鹿だよな。
今となっては経団連は国益や国の文化・生活・未来を損なう金の亡者でしかないな
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:28:32
>>14
所詮、資本家ですよ。
ブタ人間。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:29:48
>>2
このビデオによるとTPPは外務省(米国務省分室)主導らしいぜw
怖い怖いw
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:30:13
TPP参加で350万人の失業者。
TPP不参加で80万人の失業者。

どちらが多いか、アフォでも分かるよね。

ということは、勤労者の賃金レベルもさらに下がるよね。
>>12
それらを締結するにしても農業(農民とその被支持政治家)が足枷になるな。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 16:36:57
その数字はあくまでも予測の予測
職能が低いやつは結局失業するから、TPPとは無関係。
その上、決定権は民主政権が握っている。

八方ふさがりだな。
三井物産会長 「TPPで思い切って国を開くべき」 「日本ほど日本人しか住んでいない国はない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289533404/
自由化賛成。
すべて自由化して、ガチで戦わせてみようぜ。
>>22
2chで日本を貶したり、工作書き込みで日本の新自由主義化を促進させたり
通名使ったり色々特権を享受するのも止めてからそういうこと言え
>>22
戦わせみるだ?
お前は戦わないのかw
貴様がどういう立場かよーーーーーーく分かったw

お前らのようにいつも言い訳して競争を棚上げしてきた引きこもりとは違って、
俺はいつも戦ってるからな。
自由化すればお前らは外に出て戦わざるを得なくなるよ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 17:15:12
誰が棚上げしてきたって?
具体的に言ってみろ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 17:19:02
批准派は印象操作しかできんのかよ
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ306
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289117314/653

653 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 09:35:22
TPPに参加しなければブロック経済圏から外れることになり
結局「満州は日本の生命線」として出兵することになるのです。
歴史は繰り返す。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 17:23:39
438 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/12(金) 17:06:16 ID:gvLeY3bG0
ウルグアイラウンドの頃と違って農業分野の開放は
他国から見てもう旨みがないんだよ。
事実食料輸入大国であり、物の関税も諸外国と比べても低い部類で開国
されまくってる。
狙いは非関税障壁(人、金、サービス)

30~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2010/11/12(金) 17:27:47
参加するなら、円をすべてドルに交換することだ。
何の公正さもない。
>>28
中国、韓国も入ってないんだが?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 17:37:16
自由貿易の恩恵を享受し景気がよくなるといいね
TPPは自由貿易だけじゃないからねぇw
金融、保険、雇用、日本の規制や制度をグローバル化wするってものだから。
正社員と非正規の垣根はなくなるわな
公務員も今までのような高給厚遇はなくなり、いつでもクビにされるようになるわな
あれ?いいことばかりじゃあるまイカw
>金融、保険、雇用、日本の規制や制度をグローバル化wするってものだから。

「電波」「医療」は意図的に外したのか
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 17:53:12
自由貿易の恩恵を享受し景気がよくなるといいね

 それはムリだよ
 日本の産業界のメリットは輸出が5%安くなる
 デメリットは農産物が安く入荷するので、その方面の
 人員の仕事が無くなる。
 失業者が溢れるのがまず第一次ショックじゃないか?
 次いで税収が落ち込むので財政も悪化する。
 メリットは食品が安くなるが、それを買う金が入手できなく
 なる=デフレ、不況が長引く

オレTPPに賛成しようかな
公務員、民間。正規非正規と雇用に関しては完全な身分制になっている
これを打破するにはTPPのような毒薬でも飲まないと変わりようがないような気がする
マスゴミの既得権益も廃止し、公正な市場形成には強い毒が必要なのかも
>>34
そこは既成や制度に入れたつもりw

まあどちらにしても今の既得権益ガチガチの日本を
ぶっ壊すにはTPPのようは破壊力が必要なのかも知れん
アメリカ工作員は最後まで「小泉の構造改革」路線で
TPPもゴリ押し通すつもりなのか
今まではアンフェアな社会だった。TPPによって自殺者が年間10万人になるだろうけど、
近い将来、フェアな社会が実現するのなら、それも試練と思って耐えるべきではないだろうか?
一部の既得権益や身分制を守るためだけにTPPに反対するのは、それは天に唾する行為では
ないだろうか?
TPPのメリットって何?
日本人を追い詰めるとどういう事ななるか知ってもらう時が来たようだな
.
★ 2010年11月08日月曜日 9時更新
■ TPPと子供たちの未来
http://www1.odn.ne.jp/~cam22440/yoti01.htm

> TPPはイルミナティのメンバーである新自由主義者が提唱する「グローバルスタンダード」、
> 世界経済を同一ルールで一体化することで、金融資本が自由に金儲けができる社会を求めた最後の仕上げになる。
> それを望んでいるのは、まさに世界経済を投機で牛耳るユダヤ金融資本である。TPP無関税自由貿易により、
> あらゆる地域に経済戦争が勃発し、コストダウン競争のために、人類は自主的な農業、自給自足生活を破壊されて、
> 大企業の奴隷、部品として生きてゆかねばならなくなり。まさに地球を巨大な畜産施設と化すものであり、
> 支配者と奴隷しかいない社会を成立させるものになるだろう。

> TPPによって有利になったと勘違いしている企業も、世界的な猛烈な競争により、
> こうした奴隷社会の部品となることを強要されることになる。
> 当面でも、円高局面で、結局競争力が失われ、本社をタックスヘイブン(租税回避地)に移転させ、
> 工場をより労働力の安価な地域に次々と移転を迫られ、まさに金儲け競争の奴隷システムに組み込まれてゆくのである。
東京kittyがTPPに関して全く論考を開陳しないのが解せない
お前ら何のためにTPPやるのか知ってる?
尖閣問題で中国潰し包囲網作ってるんだぜ
農家とか経団連とか関係ないからw
>>42
電波なサイトのコピペ通報しました
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 18:44:37
農家の個別保障を整備するほうが先でしょ
これさえも否定しますか?
農家に、ベーシックインカムを!
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 18:52:29
あまり短絡的な人が多いから一言。
TPPは米と車や中国包囲網ではありません。貧乏国の黒人達と
経済大国の国民と平等にしようというものです。
国家試験も世界統一で弁護士、医師、看護師、建築士、国家公務員などを
どこの国にでも勤務できるようになります、日本にも黒も白も黄色の
人種が入って来たり、日本からも給与のいいとこへ出ていけます。
当然関税抜きでコメも車も出入り自由です。
貧しい国から移民も入ってくるみたいだし
間違いなく日本人の給料は減るし、失業者は増えるだろうな
ベトナム人、チリ人なんかは日本人の半分の給料でも喜んで働くんじゃねーのw
不良外国人や犯罪組織も出入り自由w
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 18:54:50
まあ、そこまでにはならんだろ。

一つ言えるのは、日本は、
自由貿易の普及を意図する国際資本に今まで甘やかされてきた。
それがなくなりつつある。
これからは、いろいろ覚悟が必要でしょ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 18:56:06
>国家試験も世界統一で弁護士、医師、看護師、建築士、国家公務員などを
>どこの国にでも勤務できるようになります
つまり提供サービスの価格が下がるってことだな
資格による障壁・既得権益で高価格に設定されてるサービスが競争原理にさらされるってことだ
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 18:58:36
この協定は明らかに大規模な1次産業を有している国と
自国通貨が安くて人件費の安い国だけが有利な協定。

TPPに何の規制も無く、概念通りに施行されると
どういう事が起こるかと言えば

中国は元より、インド、東南アジアからも大挙して人間(高学歴も含めて)がやって来て
そいつ等は日本の労働ビザで日本人より格安の給料で働く様に成る。

非正規は元より、正社員や大多数の公務員もそいつ等に取って代わられる。
日本人の年収は激減するだろうし、仕事自体も激減する。
簡単に言えばジンバブエからドンドン移民が流入している南アフリカと同じに成るだろう。
今は移民と一食触発の情勢だそうだけどな。

EUでもいまこの移民が大問題に成ってるし。

この流れは大恐慌前のアメリカとかがアジア移民を大規模に受け入れた戦前の1時期に似ている。
その後、アメリカ人による、アジア人排斥運動が強まって
世界恐慌が起こってブロック経済化したんだけどね。

何にしても得をするのは1部大企業幹部のみだな。

ただ、いまの既存利権が全部ぶっ壊れるのは間違いない。
それを了とするか否とするか。余りにも犠牲がデカイ。

54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 18:59:08
やはり日本人は日本国に腰を据えて貿易していた頃が
よかったんじゃないか
その意味で菅総理の言う経済的繁栄に賭けてみようではないか
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:02:07
じゃあ、TPPに参加しなければ安泰なのか
そこを論証しないと説得力はないよ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:03:15
菅総理の言う経済的繁栄に賭けてみようではないか

まあ、あれではねーー。ムリ
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:11:33
>>55
不法移民問題でどうにも成らなく成ってる
フランスとかがもう如実に結果を物語っていると思うが???

マルセイユとかにはトルコや北アフリカの不法移民が
数千人規模で建物を不法占拠している状態らしいし
国内の失業率はうなぎ登りだ。

良い事なんぞ1つもありゃしねえ。

反対派は結局、移民がいやなだけってことか
バスに乗り遅れてはいけないとか98%のために2%が犠牲になるとか
こんなこと言ってる政権には期待できん
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:25:55
移民は大丈夫だろ。年に5万入ったとしても、100年で500万だし。
まあ、100年も立ったらそういう世の中になってるから、問題にもならんだろ。
移民の質も上がってるだろうし。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:34:26
>>60
竹中式に経団連の圧力で年間受入数がドンドン増えて行くと思う。
その方が大企業は儲かるからね。
TPPは一度、関をとっ外したら、それで日本ガタガタになったとしても二度と戻す事が出来ない不可逆なやつだからな。

とりあえずやってみて、何コレちょおおおヤベエエエエ!ってなったとしても、もはや泣こうが喚こうが戻らん訳で。
今のところ、TPPに参加した場合、日本がどう変わるかの話聞いてると、怖くて仕方無い。

移民の問題も、ハブとマングースの逸話を思い出す。
厄介者のハブ殺すため入れたマングースが保護しなきゃならん天然記念物を食い殺しながら、物凄い勢いで増えて
手に負えなくなる状況に似てる気がする。そう、生き物は増えるものなのだ。
野生が失われて久しいこの日本。この場合、間違いなく日本人は外来生物に食い殺される側だと思うんだ。情けない事だが。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:47:33
だったら、TPPに参加しなければいいじゃん
一方、参加しなければ日本はハッピーなのか
参加しないことによるデメリットはないのか
それを説明しないと全然伝わらないよ
なんかもう目標の無かった菅政権でとりあえずこれを目指そう的に誰かに吹き込まれでもしたかのような唐突ぶりだ
詭弁屋
アメリカ新自由主義の詭弁屋が悪魔の論理を弄ぶ
日本人は平和ボケしてるからな、ある意味目を覚ますいい機会
反対理由が移民反対しかないのなら、もう結論でたな
>>62
しかも外人の生活保護多いからなー
母子家庭なんて簡単にくれるし
中国人であの反応だろ?

今度の相手はマナーじゃ済まないぜ

俺は無敵だからいいけどお前ら死ぬよw
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:56:56
どっちにしろ、雑草でないと生きられないってことだよ。
仕事がなければ、死ぬしかないわけだし。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:58:13
俺も平気。
よく読んで、TPPに反対する理由がなくなった。
>>72
金融は?
>>72
何を読んだの?
>>63
メリット
移民を安く雇える、海外の農産物、電化製品が安く買える
デメリット
治安が悪くなる、日本人の賃金が下がる、失業者が増える、食料自給率が下がる。
>>50
そのうち日本にもイスラムテロリストが多数潜伏しているとか言って
日本国内においてもアメリカの愛国者法を適用し出すだろうな。
>>75
そのメリットって日本が単独でやろうと思えば出来ることばかり
>>75
つまりTPPに参加しない場合
メリット
治安が悪くならない、日本人の賃金が下がらない、失業者が増えない、食料自給率が下がらない
デメリット
移民を安く雇えない、そもそも来ない、海外の農産物、電化製品が安く買えない

ってことか
特にメリットの「日本人の賃金が下がらない、失業者が増えない」は本当なのか?
ま普通に考えて参加したほうがいいに決まってる
比較優位の一言ですむ話
ただし、食料品は安全保障も絡んでくるからな
世界的に不作になって、食料輸出国が政治的に輸出を制限したりする場合は怖いな

やはりTPPに参加した上で輸入農作物との差額を農家に補填するような形態が望ましいんじゃね
>>79
ゆうちょに関しては?
ゆうちょがTTPにどう絡んでくるんだ?
今でも普通の銀行とおなじやん
TPP
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 20:23:14
また陰謀論か
アメリカがTPP参加条件に郵政改革の見直しを要求してきてるの知らないの?
どんだけ情弱だよ
具体的にどんな見直しよ?
>>85
株式の政府保有60%
貯金高上限2000万円
>>86
追加
これをやらずに、素直に株を民間に流せってことだよ
中国の独裁を潰すため共同で新しい経済圏を作ろうとしてる。

日本に出回ってる中国製品は消費全体の約20%
コンビニやスーパーなんてほとんど中国製ばかりだし
それらの生産拠点をTPP加盟国に移すのが目的だから
値段はほとんど変わらないし庶民の生活も変わらない
もちろん日本人の雇用も一切増えない。
完全民営化して上限なくせてことか?
でそれによるデメリットはなんだい?
>>89
株を外資が買えば、日本の虎の子でまたクズ債権を買わされる
国民新党が考えてるのは日本の金は日本で使いましょうってこと
これから高齢化が進むにつれ、医療年金負担が膨れ上がるのは確実
とうぜん国債の発行も必然的に必要になっていく
その時に確実の支えてくれるのが郵貯マネー
その後ろ盾を失えば、政府は容易に国債を発行できなくなり
行き着く先は大増税
後から参加すると既にルールが決まっているから不利だよ
参加しないならいくら不都合でもずっと参加しないことだよ
TPP不参加なら大増税はないのか
>>90
なんで「クズ債権」を買うんだい?
それによって損失を出せば当然経営者の責任問題になる
そもそも郵貯銀行が国債を買っているのはそれで利益が出るからだ
中国人追放とかさんざん言ったのにTPP反対は通らない
もう中国からの撤退決まってるから参加は決定してる。

尖閣差し出して頭下げれば別だけど。
>>93
アメリカの債権で優良なんてあるの?
AAAの米国債でどれだけ損した?
そもそも何でTPPで民営化が前提になるんだ
TPPの実態。
一、国賊総理鳩山由紀夫が、アメリカをはずしたアジア共同体構想をぶち上げる
二、アメリカがそれなら、と日本をはずしたTPPを主宰する。
三、支那が南支那海侵略開始。ASEANがアメリカに譲歩。
四、かくして日本をはずして、非関税地域構想が急伸。
五、あわてた外務省と前原が、農業潰して構想に参加させてもらえるよう打診
六、アメリカは、これに加えて郵貯もよこせ、と要求(劣勢が伝えられる米中間選挙、オバマの手柄が必要)
七、経団連も報道機関も国賊総理と民主党を批判しないように腐心。報道規制。
かくしてわけのわからないままTPP参加が急ピッチで進んでいる
つーか銀行の国債大量保有こそが日本の元凶だろ
日本がデフレから脱するには日銀による国債引受でリフレ政策を取るしかないが
そうすると国債の長期金利が上がり、低利で保有している銀行は損をする
だからあいつらは事あるごとに「金利上昇」を心配してるじゃん

>>97
一でよかったんだよ
鳩山が正しかったわけだな
でもまあ日本の世界に誇る個人金融資産は政府による国債の発行があったからなんだけどね
所詮、資本主義なんて金を増やすゲームだ、ネズミ講のように最後は行き詰る運命なのさ
>>95
損を出せば民間企業なら経営陣が責められる
米国債が「クズ」なら民間企業はそんなもの買わない
ゆうちょに限らず日本の銀行が日本国債を買っているのは実質金利は高いからだよ

TPPはアメリカや発展途上国のような、低賃金国にとっては雇用が激増するメリットあるけど
日本にはとくにメリットないんだよ。
韓国は正しい選択をした。中国はアメリカと衝突するから避けた。
韓国もちゃんと農業保護の上でFTA結べたからな
日本も同様のことをアメリカとすれば良い
同盟国なんだから何もアメリカを必要以上敵視する必要はないし
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 21:03:31
これ見ておけ。今、生中継だよ。
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
とくだねのオッサンだ
30秒見たけどよく分からんw
誰かわかりやすく説明してくれ
>>101
君はきっとディズニーランドからやってきたピーターパンなんだね
>>104 
IEだと静止画で止まって観れなかったが狐でいけた thx
>>107
ピーターバン程度軽く論破してくださいよ
>>109
話の流れとしては郵貯が完全に民営化すれば、日本国債を買い難くなるってこと
君の言う通りの理屈で金利の高い債権を買い漁るだろう
金利が高いデリバティブを買い漁った結果農林中金なんか兆単位の損失を出したと副島が言ってた
陰謀とか言ってる奴
悪いけどマジだぜw
http://www.kokumin.or.jp/seiken-seisaku2010/yuuseikaikaku.shtml
そういえば何故前回の民営化で上限撤廃しなかったんだろうな
現状だとリスクが低く実質金利も高い日本国債を買うのは当たり前だろw
実質銀利ぐらいわかってるよな
実質金利ね
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 21:28:19
国債なんて日銀が買えばいいだろ。
国際金融の意向にある程度従ってれば、それぐらいできる。

今まで、中央銀行が国債を買うのは国際金融が禁止していると思われていたが
FRBがやりまくっているので、そうではないみたいだからな。
そんなの誰でも分かってるだろうよ
でも出来ないのが日本
だからこれからも出来ないと考えるのが良い
>>97
鳩山は国賊ではないルーピーでもない
そもそも日本の多くの銀行は民間銀行なのに国債を買っている
実質金利は高いからだ
ゆうちょ銀行が「完全民営化」したとたんいきなりハイリスクハイリターンの商品に手を出すとは到底思えないね
>>96
それが半ば目的だからだよ
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 21:32:47
というか、日本国債を買っても日本政府はそれで為替に介入して米国債を買うから
どっち道同じことだ
なんか、尖閣の弱腰外交以来、

中国といい、ロシアといい、アメリカといい、

頭の弱い民主党政権である今のうちに、むしれるだけむしっとく気マンマン過ぎるだろJK。
この二人はなかなか世の中わかっとるな
>>121
たぶん相手にしてないガン無視状態
中国人の一般人ですら小日本人なんて相手にしてないとハッキリ言ってる
昔聞いた話で今も有効なのかは知らないが
ゆうちょが完全民営化した後は資金運用で半分はGS(だったかな?外資)に任せるらしい
自民党青年部や電通ピットクルーなどのアメリカ系工作員の『ネトウヨ』が
こういった言論界の前線の人の口から語られていたのは貴重だったな
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 21:57:15
>>124
もうすでに投信とかはGS使ってたぜ。竹中以下のやってることは結局日本人の資産の
もぎ取り盗み取り。市場のクラッシュで盗んでも自己責任ですからで済まされて
幼い日本人の老後の資金は全部抜かれていく計略だった。それを言われるがままに
実行したのが小泉政権、誰にいわれてかって、当然アメリカだよwその流れでここまで
抜かれて生き血は半分しか残ってないよ。
小泉とか竹中とかもういいよ
結局はそういう連中を持ち上げてた馬鹿がいるわけで
今だと菅age小沢sage連中のことだけど

なんで同じ事を繰り返すのか不思議
>>127
小沢のネガキャンはして、新自由主義の手下の仙石・前原をぜったい非難の対象にしないw
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:06:25
今やるべきは前原の更迭である
これが何よりも最重要であってTPPの比ではないw
※経済板における自民党青年部・電通ピットクルー等アメリカ系工作員の特徴

 1. 小泉、竹中、電通、池田大作・創価学会、自民公明連立政権時の悪行と置き土産、
   前原・仙石等、アメリカ新自由主義勢力は批難の対象として一切名を挙げない。

 2. 『ネトウヨ』『ミンス』『五毛』『デジタルアウトリーチ』『統一工作員・壺売り』等で
   ラベリングをし、主張揉み消しに掛かる。(1.に連ねられる名によるレッテルは一切しない) 
   そして、ラベリングをして間を置かずに、それに同意する自演書き込みをする。

 3. 小沢を宿敵のようにこき下ろし、ひたすら民主党や民主党議員に対するネガキャンをする。
   ネガキャンをして間を置かずに、それに同意する自演書き込みをする。

 4. 詭弁が通じなくなると、とぼけた書き込み(自民党青年部・電通等アメリカ系工作員が想定する
   『ネトウヨ』『ミンス』『五毛』『デジタルアウトリーチ』『統一工作員・壺売り』等が
   いかにも書いたかのような内容)と、それに突っ込みを入れる書き込みをし、
   スレの進行を俗に言う『糞スレ』状態の流れに持って行こうと試みる。

 5. 日本における郵政やTPPといった売国法案に、支那に対する戦争奨励や、
   世界各地における隣国同士の紛争をそそのかすアメリカの目論見・戦争特需を
   浮かび上がらせると、2.3.4.いずれかのやり方で揉み消す。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:11:46
「売国」やら「支那」という単語を使ってる者の
胡散臭さはどう説明するんだ?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:15:16
>>104
そのストリーム動画でも話されていたけど
『ネトウヨ』でお馴染みのアメリカ系工作員は
いつも形容詞によるレッテルしかやらないw
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:23:36
>>129-130>>133
だからそういうネトウヨのコア層こそが本心従米推進・表面偽装ウヨという
構図で、その連中こそがTPPへの加盟推進言論盛り上げ隊でネットでも
跋扈してるのが実態なんだなwわからないと思ってるが口調がソックリで
里の匂いは隠せないwからやっぱり騙せないw。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:25:15
ネトウヨって何?
>>134
この人何が言いたいの?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:27:13
>>134 つづき
だからこそTPPが胡散臭いということでもあり。毎日マイニチ推進盛り上げ
やってるのは読売と日経が主導してる。TV東京なんか毎日株番組で推進しろ
推進しろと言ってキカナイ状態。番組ごとに毎回一回は言ってるシマツだぜ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:27:19
ネトウヨとは、主に対中韓レイシスト。
TPP参加や推進派連中は論外。
亀井静香はこの件において頼みの綱だね。
ネトウヨの殆どがTPP反対だと思うよ
なぜなら、彼らが外国人、移民大嫌いだから
なんでネトウヨがTPPを推進しなけれなばならんのだ
ネトウヨは自らの主張を通すために反中反韓であって
基本はアメリカ追従者。
はっきりいって奴隷。
>>140は『ネトウヨ』アメリカ系工作員がさも日本人であるかのように語るね
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:36:19
ネトウヨとは、主に中国韓国(たまに豪州)に対して
差別主義的視点から中傷、罵倒、侮蔑、発言を行う連中のこと。
その特徴として「愛国」「反日」「売国」などのタームを用いる。

そのビヘイビアの基本は、レイシズム&白人コンプ&弱者イジメだから
白人かつ強大国である米国やロシアには何も言わないということだ。
>>142
アメリカの犬の在日朝鮮人は日本における既得権益を奪われる危惧もあるから
そりゃ嫌いだと本心から言えるだろうねw
>>143も『ネトウヨ』アメリカ系工作員がさも日本人であるかのように語るね
>>144
つまり、キミがネトウヨか
何でもかんで在日の陰謀とする思考パターン
>>98
日銀が国債を買えば長期金利は下がるだろ。
中国シンパ = TPP反対
米国シンパ = TPP賛成

これで良いんだな。
単純で分かりやすいw
>>146
在日の陰謀?在日ってそんなに立派な存在なの?w
日本をアメリカに都合のいい新自由主義社会に形成する為に、
反アメリカの小沢や国益に適う行動を試みる国民の足を引っ張り、
牽制する為のアメリカの駒でしょ?
陰謀を講じている黒幕が在日とかw
そこまでお前らは思い上がってるのかww
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:55:18
アメリカはとんでもないことを分かりにくい形でやるからな
それもマスコミが米国側で統制されてるせいだ
中国が好き・アメリカが嫌いとかじゃなくて
アメリカに油断してる日本人が多過ぎる
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:58:01
てす
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 23:02:18
関係ないスレでいきなり在日がどうのこうのと話を振るのも
ネトウヨのビヘイビアなんだな。
批准派ももうちょっと頑張ってくれよ
糞スレ化されるw
さも日本人の振りをしてTPP参加を望む書き込みをする
多数の自民党青年部や電通ピットクルーのアメリカ系工作員の書き込みが多いスレだからな。

>>152
おまえは街宣右翼も『ネトウヨ』も正真正銘の日本人であるという大前提で
このスレでもTPP推進書き込みをしたいから都合が悪いだろうが。
TPPに反対するのはいいんだが、その先の展望を示してくれよ
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 23:10:14
展望を示した鳩山小沢をマスコミ主導で背後の米国に潰されたわけですよ
さっきプライムタイムで、TPPとFTAが共存した場合、FTA優先なんだと。
FTAを先に結ぶことで、ある程度は保護政策を残しておけるらしい。
完全自由化ってわけじゃないみたいだよ。
金融自由化のバーターが、米と牛肉じゃつりあわないように思うけどねw
いざとなればデモしてやるさ
>>155
むしろTPP参加した場合の(ry
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 23:20:15
ネトウヨが騒いでると聞いてやってきました
これはひどい・・

TPPに関しては対中国戦略上経済的にも不可欠だから賛成
その展望とは?
農家の個別保障を提唱したのは知ってるが、それは自由貿易への布石だろ
FTA、EPAひいてはTPPへの道筋ということではないか
それともEPAで止めおくつもりなのか
そして、鳩山さんのアジア共同体は?
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 23:22:40
>>160
だからそれはアメリカの対中戦略なの!
ネトウヨとかチョン工作員の正体知りたい人は
中央日報の記事下のほうに利用者のコメントあるから見るといい

1年ほど前まではあそこでイチローとか優秀な日本人に対して
「攻撃しようぜ」とか「これ叩くべきだろ」などと平気で言ってたからw
はいはい
とっとと巣に帰れよ
俺は経済の話がしたいんだよ
>>147
上がるに決まってるだろ
なんのために日銀が国債を買うのかというと望ましいインフレ率に誘導するため
そこまでは断固としてカネを刷るという意思表示だからな
市場がそういう期待で動くと当然長期金利も上がる
政治家や法曹だけでなく日銀もバカになってる
>>165

上がるのは国債の価格で、利率は下がるのが普通だぞ。
実際、アメリカでも国債の価格は上昇しただろ。
QE2を実施するというアナウンスで国債の利率が上がったのは、インフレ懸念が出たため。
実際に買ったからじゃない。
その「インフレ懸念」で上がるんだろw
経済界なんてバカしかいないんだから黙っとけって
経済論がそのまま通るなら世の中はお花畑
だいたいだ、カネを刷ってもインフレにならない(金利が上がらない)なら
シニョリッジで全てまかなえる無税国家、まさにバーナンキの背理法だわw
TPPは強力な破壊力をもっているから
あらゆることが劇的に変わるだろう
それに耐えられない者は自殺するしかないだろう

TPPを導入すべきだな
支持率30%を切ってねじれ国会でしかも国民新党が与党なら、
いくらマスゴミが煽ろうと、この状態でのTPP参加は100%有り得ないな
公明党も菅仙石チームとは距離を置いてるし、みんなの党はテレビで連立はないと断言したし
って言うことは、解散総選挙政界再編が早期に行われるってことか?
やっぱキーパーソンは小沢なんだろうな
つーか当たり前だろ
リフレを目的とした国債引受ならばその時に日銀がアナウンスしているインフレ率、3%なら3%を基準に長期金利は上がる
毎年3%ずつインフレすると予想されているのに1%で買う馬鹿がどこの世界にいるんだよ
上がらないならそれは中央銀行のやる気が信用されていないだけのこと

175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 00:26:03
>>173
それで最も懸念されるのが前原総理だよ
それが決まった時点でもう日本終わりだ
小泉政権とは比べ物にならないぐらいの売国政権になる
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 00:37:03
国民新党スレですかここは
>>175
前原が創価ってのが本当なら、公明との連立もありだな
でも、前原って経世塾仙石グループだっけ?
その辺りどう読む?
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 01:03:54
前原は裏で直接米国側と繋がっているという噂があり
限りなく小泉と似ている
が、前原はお子ちゃまで自分が何をしているかすら分かっていない節がある
その点が小泉と違う
いつだったか分裂症ではないかと揶揄されていた
前原が小泉を真似て、農業を悪役に仕立て、TPP解散総選挙をやるのか?
有り得ない話じゃないな
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 01:13:49
「農業をぶっ壊す!」とか言いそうで怖い
wwww
バカだねぇ
前原は決して総理にしてはならない男として
永田町では勇名をはせているんだよ

まあ銀英伝で言えばシュターデンだから。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 01:31:12
TPPって世界国家形成のための布石だろ
TPP実現できなかったらアメリカは破れかぶれで
イスラム原理主義か中国共産党の攻撃を装って
日本で大規模テロ起こすんじゃね
韓国みたいに、尖閣で謎の巡視船沈没
>>183
国家は単なる労働者の管理区に成り下がり
世界は国際金融資本とグローバル企業郡に支配され
一部の金持ちと多数の奴隷によって形成されるようになる・・・のか?
TPPは失敗するよ
だから韓国のように遠くから眺めてるのが最良の判断でした(なぜか過去形)
三井物産会長 「TPPで思い切って国を開くべき」 「日本ほど日本人しか住んでいない国はない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289533404/

三井物産会長、移民受け入れで積極姿勢 CEOサミット

三井物産の槍田松瑩会長は12日、日本経団連が主催する「APEC CEOサミット」で講演し、
日本が参加を検討する環太平洋経済連携協定(TPP)を巡り、
「思い切って国を開き、世界と競争する気概を持つことが重要だ。日本にとって生き残るすべは貿易しかない」と述べた。

 その上で、「日本ほど日本人しか住んでいない国はない。様々な人種や宗教の人を受けいれて議論していくべきだ。
人の交流がまだまだ不十分」とし、積極的な移民の受け入れが望ましいとの考えを示した。〔日経QUICKニュース〕

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E0E2E4E38DE3E0E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

TPP推進したがるのはこういう連中
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP:Trans-Pacific Partnership、またはTrans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)は、
2006年5月にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国加盟で発効した経済連携協定。
当初の4加盟国につづき、オーストラリア、ペルー、アメリカ、ベトナムが参加を表明し、ラウンド(交渉会議)に望んでいた。
2010年10月、マレーシアもラウンドに参加予定であることを表明した[2]。コロンビアとカナダも参加の意向を明らかにしている。
腐敗した農業壊せ
TPPで民主崩壊

以上
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 05:50:25
国際金融資本が世界は一つと言ってるんだからどうしようもない。
左翼のお花畑思想じゃなくて、支配者の計算され尽くした思想でしたってことだよ。
今頃わかっても遅いんだよね。
ところでこの場合の左翼はどっちかな?
TPP反対派?賛成派?

それによって国際金融資本と関係するとも思えないけど・・
TPPに関しては右翼のフリしても無駄だろうねw
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 06:34:27
三井物産会長は馬鹿だな。
開国とか移民受け入れは日本には向かないと
徹底して閉鎖してきたお前ら爺が言うなだなw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 06:44:40
まあ、よく考えれば世界は一つ、すばらしいだろ。
それを目指さないと、人類滅亡するし。
日本のことだけ考えてても世界がうまくいかなければ日本も終わるんだし。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 06:45:39
日本の関税はすでに低い。
工業製品5%程度、農業生産物11%程度。
これは、韓国・中国よりも、かなり低い。

日本はもう開国しているんだよ。
世界が一つなら今のまま中国に頼っていればいいのさ
日本は開国してるよ。
ただし中国と東南アジア、欧州限定でね。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 06:54:19
TPPやらんでも日本は大丈夫
結局は前原が個別交渉できないから一括してやってしまえ
みたいになってるんだよ
前原と言うやつは最初から決めて掛かるから八ッ場ダムのときも
町民と会話すると言いながらダム取りやめは決定事項だと言い放つ
交渉術とか対話の出来ない人間
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 07:49:03
いい話なら10年以上前から話くらい聞いてるはずなのに
この降って湧いたようなタイミングはなんなの?
>>202
メリケンがこのタイミングでプッシュしてきたんだろ。
その見返りが尖閣問題でのリップサービス。
たった一言がずいぶん高くつきそうだな
>>201
自民時代を見ていればわかるように、個別の交渉しても抵抗勢力が
付き纏うので無理ってことじゃねw
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 08:17:26
郵政民営化であれだけ混乱したのに開国って・・・
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 08:25:11
この国はいつも一部の意見で動いてしまうんだよな
失敗するのわかっている懲りないねぇww
経済の一部として考えるならば簡単に動くような事もないのだろうけど、
簡単に動くのが農家が困るという「情」だからな〜。
マスゴミはツボを押さえていますなww
マスコミは農家から広告費取れないでしょ?

単純明快なやつらだよマスゴミ
戸別からは広告費は無いとしても農家を纏めている農協があるよ。
全国規模なら全農のCMが有名だが地方に逝ったら地元農協のCMを
見た事ある人もいるんじゃ?

単にスポンサーの問題だけじゃなく、一応「報道」や情報番組としては
ニュースとして取り上げるのだけど、賛成と反対の政策同士をぶつけて
議論するというより、何故か賛成の政策vs反対の当事者の声みたいに
なってしまうのが何ともw
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 09:17:29
問題点を3行程度で俺に教えろ
国民全体で政策の是非を考えてくれんと。
前スレだったか、2chには世界がひっくり返るほど力があると
力強いお言葉を吐いている方もいたが正直無力。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 09:38:23
降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06

http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 09:39:35
正しい意見なら、ある程度は2chにも影響力がある。

ただ、自由貿易否定になってしまうと、最悪世界の破滅まで行くので
正しい意見とはとても言えない。
日本は自由貿易してないの?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 10:18:39
>>210
FTAでも出来ることをTPPにすり替えている
TPPで自由化されるのは貿易だけでなく金融やサービスも

よって一部の経営者層以外は稼ぎに関係なく大混乱になる
但し底辺層・非正規層が万遍なくトクする可能性は皆無に近いのもポイント
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 10:29:12
TPPで、もう終わりだね〜、ニッポン♪
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 10:45:07
アメリカの狙いは規制緩和
TPP自由競争違反を盾に、日本の文化や習慣をアメリカ流に作り変える
公平な競争を妨げるという理由で、日本語禁止さえ主張されかねない
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 11:14:12
【関税】TPPで農業はどうなる?【撤廃】スレから222:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 11:08:18
最近、中国などのアジア諸国でも、ようやく食の安全やヘルシーさが注目され始めた。中国人が「中国の野菜は食いたくない」と言ってるレベルだ。
そこで、日本の野菜の安全性・味に魅かれる消費者(主に富裕層)が増えているらしい。
それで考えたんだが、中国を始めとする諸外国にある日本料理飲食店のオーナー(これまた富裕層)達に、日本に野菜を買い付けに 行くための『バイヤーツアー』を持ちかけるってのはどうだろう?
個別でやるのではなくツアーでやるメリットとしては・言葉の壁解消(通訳)・農家がどこにあるか、個別に下調べをする手間を省ける
・農家側&オーナー側に独自でルート開拓する行動力がなくても、ツアーなら安心
・直接取引先の商品を見る事が出来、安心できる
TPP参加後も、各農家が農協に頼らずに国内の野菜を販売できる海外のラインを確保する必要があると思って考えたんだけど…。 意見くれ
農作物は経済問題じゃなくて安全保障の範疇だからな
経済問題なら比較優位で日本は高級な農作物作って売ればいいって話になるが
それはまったく問題の本質から外れている
>>168
だから、国債を買う行為で上がるわけじゃない。
インフレ懸念が起きなきゃ、金利は底に張り付いたまま。
それこそが、日銀とFRBの差だ。
カネを刷ってもインフレにならないなら無税国家の誕生ですね
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 12:09:31
なんか勘違いしてる人達が多いようだが、
正社員だったら安泰みたいな間違いが目につく。

給料の高い正社員こそ、整理解雇するためにTPPは有効な手段になりうるだろう。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 12:13:23
>>218
まあ別にどっちでもいいんだけどさ、
それの前提ってTPPになれば日本人は安い外国産の物を買って、
高い日本産のものは買わないっていう前提なんだろうね
なんで日本人は安くて訳のわからない外国製を食べて
中国人は日本製の高給なものを食べるという結果にならなければならないのか

それと日本製は確かに品質は高いですが、
技術協力をすれば中国でも直ぐに作れるようになるでしょう
既に日本の人気の果物などは中国でも作り始めてます
土地が広いので本気になれば日本よりもおいしい米を作れるようになるでしょうね
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 12:22:20
農業の技術を守る仕組みがないから、すぐに品質の差はなくなる。
むしろ工業製品を売るために、農業技術を積極的に研修生を招き技術交流と名目で教えてるくらいだから、
それを見過ごしている農家や農協の間抜けさは目に余る。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 12:24:35
>>221
インフレ期待が醸成出来ないから、日本はいつまでたってもデフレなんだろ。
貴方の言う「無税国家誕生!!」って状況まで日銀は刷れないよ。
FRBはやるけどね。
だから、QE2発表でアメリカの長期金利は上昇してきた。
かたや日銀の「節度ある量的緩和政策」では、微動だにしない。
結局は中央銀行の態度。

買う買わないの話じゃない。
226考える名無しさん:2010/11/13(土) 12:40:56
ごめん。スレッド多すぎ。時間がないので一部しか見ていませんが、お聞きしたいです。

この前、<<そこまで言って委員会>>で、三宅久幸氏が、TPPに日本が入らなければ、将来的に
日本が損をすることになる、と言っていましたが、何を損をすることになるのでしょうか? 教えてください。

それよりも、日本の農業が潰れてしまえば、国内で食物の自給が出来なくなります。そんなことで良いのでしょうか?

日本の自動車輸出のアメリカが設定した関税はたかだか2.5%ですよ。こんなもので何の得があるのですか?

また、一旦田畑が3年以上放置されたら、もう農作物はできません。このことを政府は知っているのでしょうか?

だれか教えてください。
その態度を行動で表したのが国債引受だろw
>>226
だから比較優位だよ
貿易は双方の国を豊かにする
三宅の爺さんははっきり言って経済音痴だがその件は正しい
>>222
知らないんだよ。TPPによって労働法制も大きく変わるってことをさw

>>228
> 貿易は双方の国を豊かにする
バカだwバカがいるw
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 13:00:45
比較生産費説は高校でもやる経済の基本だよ
比較優位を否定するとはまた大きく出たもんだな
いろんな学派はあれど、比較優位ほど頑強な説はないのに
>>230
単純モデルでのみ説明できない理論は
複雑系の現実では役に立たない
>>231
じゃあレアアース問題を説明しろよw
レアアースは政治問題
農業に対する懸念と同じだよ
>>234
なんだ。結局説明できないってことかw
農業は価格維持政策から個別保障政策へと転換
その後にTPPに参加
そういう道筋だろ
反対するなら、説得力ある提示をしないと意味ないよ
まさか経済板で比較優位を否定されるとは・・
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 13:21:09
そこまでしてTPPに反対する理由が分からん
ぜんぜん説明してくれないのだから
>>237
事象を説明できない理論はすべからず否定される
それがどんなに基本的と言われることであってもだ
それが学問というものだよw
説明できないて
なにをどう説明してほしいんだい?
レアアースは政治問題
これ以上どう噛み砕いて説明していいのかわからないな
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 13:52:25
比較優位って砂場のお店屋さんごっこみたいな素朴な話だろ
それとTPPとはあまり関係がない
関係あるんだからしょうがない
FTAが締結できるとの前提で話している人が多いようだが、先進国とは
全然進まなかったのがこれまでなのに、どうして進むと思ってんの?
正社員すら整理解雇されるんじゃ、マジで誰が得すんだよw 10年位かけて衰退するのかと思ったけど、日本の寿命はあと5年だな。まあ、金があって海外に逃亡しても、ほとんどの人は失敗するんじゃね?。日本人メジャーみたいに
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 14:32:56
今は1980年並の水準だよ。どんどん時代をさかのぼってる。
1970年代の水準で良いなら
あと10年は先進国の暮らしができる。1960年代に入るとあやしくなってくるかもしれない。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 14:38:19
>>227
ん?
中央銀行の国債引き受けじゃなくて、国債の買いオペの話してるんだろ。
途中で話しかえると混乱する。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 14:40:46
アメリカも苦しいんだよ。
だから日本にたかってるし、これからもっとたかろうとしてる。
日本の政治家は半ば諦めてる様だけど、少なくとも国民に伝えるべきだろう。
水面下でやられるのはもう嫌。小泉の時と同じ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 14:40:53
>>246
日本人メジャーのリング保有率は半端ない。
失敗といわれても、何を基準にしているのか?
もしかしたら、イチロー基準なわけ?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 14:46:55
1980年というのは、日本に先進国らしい余裕のある文化が始まった時期だけど
2010年はちょうどそれが終わる年になる。

そして1970年代は質実剛健で、実質的な科学技術のすごさに驚き、それを追い求めていた時代だったが
2010年代も同様に質実剛健になり、実質的な科学技術を追い求めながら、下り坂を駆け下りることになるだろう。
逆に言えばFTAですら纏めることが出来ないぐらいの力しかない国が
どうやってTPPで自国の利益を確保出来るのだろうって話だな
そりゃ単なるエゴだと言われそうだがそれでも日本という国が大事だからねぇ
マック鈴木のように生きるには若くないとね
でも、剥き出しの欲望と人心荒廃、高慢が進んだ90年代より
自由で寛容な空気のあった80年代や
豊かさと希望ある未来を夢見てた70年代のほうが
精神的にはずっと良い時代だよ
この円高で、有利に働くかつったら、まあ、働かないだろうけど
ただ、輸出が勝ちで、輸入が負けってのもおかしな話で。


いいんじゃねぇの?参加で。
TPP参加はありえない。
アメリカによる日本資産搾取の集大成的嵌め込み。
10年後の日本人のあだ名


売却ジャップ
>>256
つまり日本が参加しなきゃアメリカは参加しないってことか
>>258
それは多分ない。というか日本は関係ない。
昨日のオバマの演説でもアジアは米が引っ張っていく。と相変わらずな
ことを言っていたが、米も生き残りに必死だから取り込めるものは何でも
という感じじゃないかね。
おそらくプラザ合意並みの破壊力があるなこれ
TPPでピンポイントに日本の郵政資産を狙っている事を
露骨に隠したいのな
259
>それは多分ない。というか日本は関係ない。

ワロタ
【APEC】菅直人首相がいきなり一方的開国宣言――農業改革、税制改革、人材受け入れを約束
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289618346/l50
「日本の皆さん、入らないの?入ったほうがいいんじゃないですかね〜?
 無理にとは言いませんよ、えぇ無理には」
と米からやんわりと声をかけられれば慌てふためくのが日本政府。

「今入ったら入ったで良し、後で入るなら既参加国に有利な条件で迎えればよい。」
「アジア共栄圏と余計な事を言っていた鳩山政権は倒れたし、どうせ
日本は放置しても独自に何か出来るわけでもないから大した害はない。」

ぐらいの扱いだろうw
>>248
国債を買う=カネを刷るだからそれによってインフレ期待がうまれ長期金利は上昇する
これ納得かい?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 16:32:35
テポポに参加しなかったら同盟切られるだろうな
切られなくてもアジアでの優先順位は一気に下がるだろう
アメリカは中国と話をするようになるだろう
てか、もう既に日本は大した影響力ないか
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 16:40:20
アメリカの寵愛を中国と日本のどちらが得られるかの分かれ目
TPP参加は日本のアジアのリーダーシップの関係上不可欠
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 16:44:20
>>264
アメリカは日本がTPPに入ることに難色を示していること知らないの?
内輪もめがいつまで続くか分からない日本を入れたくないそうだ、アメリカは。
スピードが命。当然といえば当然。
ただ、TPPに入っても円高でメリットは吹っ飛ぶからどうでもいいんだけどね、ほんとは。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 16:47:50
さて・・・次は国籍と外国人参政権をフリーだぜ(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 16:47:58
アメリカだって自国のために動いてるわけじゃないからな。
国内産業の雇用なんて後回しだし。
口では輸出倍増とか言ってるが、常に自由貿易を普及することしか考えてこなかったよ、アメリカは。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 16:52:40
オバマは本気でアメリカの製造業を復活させようと思っているのだろうから、
TPPにアメリカが入ることは必須だと考えていると思う。
そして中間選挙で大敗していることもあるから、アメリカ国民にできる限り
いい結果を示さなくてはならない。だから使えそうなものは何でも使おうと
するだろう。
菅総理もそういう姿勢のつもりなんだろうが、日本とアメリカの条件の違い
が理解できていないような気がする。
まあ、オバマのアメリカの製造業復活の可能性も相当低いだろうけど。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 16:55:24
ないって。この30年間のアメリカの製造業の扱いは酷いもんだよ。
負けるのがわかってても保護は一切ない。
オバマも口だけ。本当に実力のある産業しか残すつもりはないんだろ。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 17:00:52
【コラム】1997年 大蔵省の敗北 財政支出に歯止めがきかなくなった原因は?(池田信夫) [10/11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289305948/


【経済】国の借金が908兆円に増加、過去最高を更新=財務省[10/11/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289376889/

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 17:04:02
【就職】大学生の内定率57.6%と最低 氷河期並みの前年下回る [10/11/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289616116/

 来春卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日現在で前年同期に比べて4・9ポイント
減の57・6%で、調査を始めた96年以降で最低となったことが12日、文科、厚労両省
の調査で分かった。来春卒業分の大学生の就職内定率が判明したのは初めて。00年前後の
「就職氷河期並み」とされた昨年より悪い数字となり、長引く不況で学生が引き続き過酷な
就職活動を余儀なくされている実態が浮かんだ。

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2010111201000941.html
10年後には日本人の失業率30lとかありえるな
むしろ30%だと好景気だってことになるだろうよw
>>268
確かにそう分析をしているジャーナリストもいるが、オバマが昨日の首脳会談で
日本のTPP参加を歓迎しているとも言っている。
入りたいなら入ってもいいですよ、ぐらいかもだけどなw
>>263
もう明日にも菅政権を日本から追放しないと本当に終わるぞw
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 17:50:39
>>268
日本は別に特別な存在ではないぞ
反対するなら帰れば???くらいの対応しかしてもらえない
我々の考えに賛成なら入りなさい、反対なら帰りなさい、それしかない
一々日本に優しく対応してもらえる時代はもうとっくの昔に過ぎている
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 17:50:55
日本人はメガネとHENTAIでも作ってろ!!
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 18:04:05
日本のGDPの2パーセントでしかない農業を保護するために、他の98パーセントが犠牲になってんぞ
>>268
TPP参加しなかったら日本の産業は円高+関税の二重苦だぞ
民主党が乗り気ってことは
日本人に裏目に出るって事だな。
特に日本の若い世代に。
TPPに参加して開国だ!ではなく
非参加では現状維持〜鎖国方向に行かざるを得ない、って認識
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 18:22:20
国籍と外国人参政権まだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>282
円高により国内市場を荒らされるよりマシとも言える。
関税には国内産業を保護する一面もある。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 18:23:37
開国を望むなら国籍も自由にしてね☆
>>281
農業なんかどうでもいいわ やばいのは移民、大企業のために国民のほとんどが犠牲になるぞ
>>271
>オバマは本気でアメリカの製造業を復活させようと思っているのだろうから、
>TPPにアメリカが入ることは必須だと考えていると思う。

逆だろ。
メリケン投資家の安定した投資先を確保するのがTPPの目的だと思うがな。
関税を撤廃してもアメリカの製造業にはさほどメリットはない。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 18:29:06
物を作る産業をはイロイロあるが、工業系は手直しや作り直しが利くが農業は天候に左右やれ、何よりも時間が掛かったりする。 また有事の際の生命線になる 保護するべきだ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 18:29:50
ペリー「引きこもり糞ジャップはさっさと開国するべきデース」
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 18:44:57
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / T  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  T ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  P  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  P |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄


>>2
言ってることは分かるしTPPは危険だと思った。そこは評価。
でも、中国応援バイアスが相当かかっていて後半しんどいなーとオモタよ。
専門家に民主党議員が出て語ってるんで仕方ないんだろうけどねー。
日本人は劣っているから白人様が治めてあげよう
TPPに加盟すれば、アメリカのようになれるよ
みんなにフードスタンプをあげるから、食べるのは心配ないさ
民主党とはなんだったのか
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 19:20:02
日本国内に成り済ましの他民族が反日主義、思想を持ちスパイ活動をしているからこんな事になるんだ
>>286
具体的に『荒らされる』のはどの分野?
無知ですまぬ
国家を保てるなら国民に拘らない
国を支えてくれるなら移民歓迎。
国は在っても「日本」は無い。
 日本人ボンヤリし過ぎ
これからも日本で生きる、日本国民が腹を括っていれば
民主党の毒饅頭を簡単に見抜けたろうに。
   TPPは毒饅頭
むしろ関税を縛上げすべきかと。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 19:36:55
日本以外で農業保護の方策として
個別所得保障でなく、農産物の価格維持政策を中心に取っている国を教えてくれ
もう、価格維持政策をメインにするのは時代遅れだろ
農業も優遇してくれよ
>>301
零細主体から大規模農家主体にすべき
貧しくなってまで安い米を食べたいのかねぇ。
安く作る為にギスギス働き収入落とし、挙句職場は消え。
  むしろ関税を縛上げすべきかと。
国産の高い 食い物 衣服 家電 車
働く場と収入が有れば、続けられる。
外国の安い 食い物 衣服 家電 車
    続けられる?
取り合えず日本人全員公務員にしてからTPPに加盟してくれ
世界の中の日本より
まずは日本人の為の日本
   開国?
開店でしょ?日本をバーゲンセール。
【TPPと移民】政府よ、経団連よ、日本を売るな![桜H22/11/11]
http://www.youtube.com/watch?v=tEZsq52nCnk&feature=youtube_gdata
チャンネル桜ってCIAn(ry
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 20:36:36
誰がTPP参加していいと言った>バ菅。誰がTPPに加盟するって
決断したんだ?あぁん?てめー、あーこら!!

菅首相、TPP参加に強い意欲 APEC関連会合で初言及
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111301000249.html
菅直人首相は13日午前、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に
先だって横浜市で開かれた会合で、米国主導の広域の自由貿易協定「環太平洋
連携協定(TPP)」について「日本は今再び大きく国を開く決断をした」と
                  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
述べ、先に決めた経済連携の基本方針に沿って関係国との協議に着手する方針
を表明した。APEC関連会合で首相がTPPに言及したのは初めて。

また「アジア太平洋地域とともに成長の道を歩むことを抜きに日本の繁栄は
考えられない」とし、TPP参加に強い意欲を示した。APEC参加国・地域
の経済人や政府首脳らによる会合のあいさつの中で述べた。
>>303
日本のGDPの多くは輸出なんだが。

TPP参加による所得効果は1世帯当たり22万円だそうだ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 20:43:29
チャンサクは右翼放送局でべつにそれ自体がCIAじゃないなw
ただし、アメ公どもは日本の右翼は適宜利用はしてきたってだけ。
中国といざこざ起こすときは都合よく利用するw

ただし連中は反中反韓だからそれがアメリカの策略に矛盾する場合も
都合悪いこともあるってことだろね。ただし、仮に今後TPPが中国と
韓国が入らないことが判明した時点では手の平返して「アメ公様尻舐め
ますからハイ!!」と言い出すのは目に見えてる。

それだけw
>>308
参院選前の増税発言に続いて今回の独断発言かよ。
こりゃ他の民主党員も菅を見放すかもしれん。
ほんと何を焦ってるんだろうな。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 20:45:07
>>309
ぅん?違うだろ?輸出はGDPの6%しかない。
22万とかはした金でマスコミは吊っているのか・・・

第一TPPで失うものは郵政資産もあるが、
安全な日常生活・歴史・文化・社会保険・・と言った
お金で勘定できるようなものでなく掛け替えの無いものだ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 20:51:12
>>313
TPP加盟したら、じゃあ国民一人当たり22万ずつボーナスくれるのなら
考えてもいいけど。ちゃんと間違いなくくれるんだろうね?保証してくれよ。
早く。ほらどうした.
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 20:53:13
>>314 あ、アンカーみすw>>309だったスマソだ
>>314
貰えるように頑張って働けってこったw
国民皆に22万円配っても27兆円足らず。
郵貯資産300兆円から1割足らずがアメリカ様のお情けですかw
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 20:56:52
経団連は糾弾もの、ギロチンものだな。
そう思うと割に合わんなw
>>313
年22万円でなく年7万円だった。あ、食卓に限るとそうらしい

累計年5.5兆円な。こんなビッグイベントないぜ
郵貯口座から国民皆が預金をおろす事で
ある程度対策になる?
>>320
そんな話には乗りません。割りに合わない。
アメリカからも中国からも距離を置くか、鎖国が正解。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:00:47
>>320
だからボーナス出すの?出さないの?どっち??
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:00:52
郵貯に預けていると米国に取られるな。
おろそう、おろそう!
例え1千万未満でも
アメリカ様に渡ったらペイオフ無効なのかな
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:02:10
>>308
あのさーデモしない?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:02:22
郵便貯金も当てにならないなら、他の銀行もそうだなあ。
これはタンス屋さんが儲かるのかも知れない。
どーせ金利なんてほとんど付かないんだし。
危ない銀行へ置いておく必要もない。

いずれ現金を保管する企業ができるんじゃないか?
預けるのは有料だろうけど。
だれかやれ^^
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:03:22
はっきり言えば、企業は円高で国外に出て行って国内は仕事がなくなって
職にあぶれる国民だらけで捨てられるwTPPでも海外から安い労働力が
入って自国民はやっぱり捨てられる。誰が22万もボーナス出してくれるの?w
>>312
それ『純』輸出だろ
22万円配ってくれるとかそんな話で寄り付く問題でも無いのに
アメリカ様は是が非でも日本がTPPも参加して欲しいようだ
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:06:25
経団連にデモかけようぜ!
>>326
デモなら農業団体がやってるよ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:08:38
>>326
もうやってるよw
 ↓
竹馬や仮装で「APEC反対」=4000人がデモ、集会−横浜
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010111300322
・・・・・
JR桜木町駅前広場から約5キロ離れた山下公園までデモ行進したグループは
「APECもTPP(環太平洋連携協定)もいらない」と叫びながら行進。
・・・・・

334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:09:03
イギリスの学生みたいに経団連の玄関を破壊しようぜ。
おまえらニートじゃなかったら、部品工場の多くは輸出企業に下ろされてるのぐらい分かるよな?

最終的な需要は海外にあるんだよ
ほぼアメリカ限定なんですけどw
中国もEUも関係ないし
いつまでも儲け拡大させようとして潰れたのがトヨタ
日本を引きずり降ろしてでも生き残ろうとしてるのがトヨタ

経団連も政治家もトヨタの意のまま
食料は武器であり国際交渉の有力な武器だ
日本の食料自給率を出来るだけゼロに近づけたいのだ
一発の銃弾も使わずに、日本を隷属化し続ける
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:19:54
だから、ホントにもう日本は崖っぷちに追いやられてるってこと。

最終的結論は鎖国に近い形にするのが一番いいかもしれんマジで。
なにしろこれからどっちにしても日本は人口減少で2050年には8000万人になる。
これ今の2/3。つまり国内はどんどん衰退するのは既定条件。

そこへ持ってきて海外からドヤスめの賃金で難民級の労働奴隷が入ってきて
自国の労働者はどんどん失業するのも確定してる。海外に市場を求めると言っても
そのために国内に工場作って労働力需要を増やせるのかと言うと円高でそういう可能性も
ほとんどない。結局自由化して儲かるのは海外の新興国とアメリカの食料生産国だけさ。

日本は貧困率が上がるだけのこと。結局国内産の食料も買いたくても買えないレベルに
落とされるというだけで、安いから海外産食品を「買う」んじゃなくて「それしか買えない」
ってだけになるのんだよ。全然いいことはないのがこのTPPで、計算していくら儲かるとか
言うのは「日本を参加させたいアメリカ政府の意向に沿った騙しネタ」だな。いつもの
売国官僚の作文ならぬ錯覚狙いの偽計算w。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:20:11
輸出大企業の儲けのために、国民が犠牲になる。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:22:37
592 :半万年名無しさん ◆Korea//MzY [sage]:2010/11/01(月) 22:27:31.27 ID:Z8NGdGmN
ほとんど関税のかかってない野菜農家が反対するのはちょっと理解しづらい


597 :半万年名無しさん ◆Korea//MzY [sage]:2010/11/01(月) 22:36:27.77 ID:Z8NGdGmN
>>594
平均年齢と小農家の収益構造考えたら、1/3くらいには普通に減らせるだろう。


601 :半万年名無しさん ◆Korea//MzY [sage]:2010/11/01(月) 22:40:32.16 ID:Z8NGdGmN
なんちゃって農家の自己満足以外まるで役に立ってない農業補助金を守るためなら
日本農業が壊滅するとか強弁することくらい何でもないと思っていることだけはよくわかった。


606 :半万年名無しさん ◆Korea//MzY [sage]:2010/11/01(月) 22:51:31.28 ID:Z8NGdGmN
そもそも論で言うと、食糧安保なんて寝言を夢見ている余裕は日本にはない。
エネルギー自給率がほぼゼロだから。
今の日本の農業なんて、電気と石油が使えなくなったらその瞬間に終わる。
食料の輸入が途絶したら自給してないと〜って、そんな事態になったら食糧自給なんぞ
できない。

現状のエネルギー輸入に頼った農水省の食糧安保論なんぞ、コンセントに繋いだ非常用電灯に過ぎない。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:23:56
853: 半万年名無しさん ◆Korea//MzY 2010/11/03(水) 22:58:24.04 r9skBJTX
>>845
まだたたき台しかない協定の中身がなぜわかるんだろう?

ちなみにたたき台のANZCEPはこんな内容
ttp://www.iti.or.jp/kikan81/81ishikawa.pdf


855: 半万年名無しさん ◆Korea//MzY 2010/11/03(水) 23:01:10.82 r9skBJTX
保険の自由化   ない
労働力の自由化 そもそも具体的にどういう意味なのかさえ不明


858: 半万年名無しさん ◆Korea//MzY 2010/11/03(水) 23:15:15.21 r9skBJTX
原文の方が厳密か
環太平洋SEP:ttp://www.fta.gov.sg/fta_tpfta.asp?hl=12

あとたたき台しかないってのは間違いだった。4ヶ国参加のものはもう発効してるから。
実際に書いてることがあるかどうか検索するなりなんなりご自由に


【 864 】: 半万年名無しさん ◆Korea//MzY 2010/11/03(水) 23:49:22.18 r9skBJTX
>>860
4ヶ国TPPの全文日本語訳が公開されてないのにはちょっとビックリした
賛成とか反対とか言ってる人間は何を元に議論してるんだろう?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:24:40
494 半万年名無しさん ◆Korea//MzY sage New! 2010/11/12(金) 21:55:42.82 ID:qC9mEquD
>>492
情報は少ないと言いながら影響が出ると「予想される」ね
じゃあまず4ヶ国TPPの締結書を農水省で訳すところから始めたらいいじゃん。

農水省って農家への支配力維持するためなら本当に虚言でもなんでも弄するな。
農家を叩いて、その解答としてのTPP導入はおかしいだろ
国内の農業・農家に対する優遇措置を個別で改めたらいいだけ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:26:04
降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06

http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
>>339
TPPの労働の項は、ILO準拠の労働法を維持しましょうねって話

労働力移動の自由化なんてどこに書いてあんの?
投資も同じ。
TPPってFTAだよ?自由『貿易』協定なんだけど
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:27:43
>>342
だからそんな意味不明なものになんで参加加盟表明しちゃってるの>日本の総理w>>308
どうでもいいけどw撹乱レスだけ並べられてもねぇw
『団塊』
『老害』
『ミンス』
『小沢』
『ネトウヨ』
『農家』 new!




分断工作ですね
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:28:13
>>346
違う。w

TPP≠FTA
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:29:33
>>342
保険も放送も通信も全部自由化が前提のはずだろ。そんなもの議論の対象にすら
するべきでないw
>>350
そいつらアメリカ系工作員は意図的にミスリードでやってるんでしょ
>>349
じゃあ言い方をかえよう。
『貿易』の自由化だ

どっちにしろ投資、労働力移動の自由化はないだろ
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:32:15
>>352
あるよ。
すべてだ。w
日本の不幸なところはマスコミも保険、電波、金融への
アメリカ自由介入という重大な点をマスキングして
海外からの農作物を安く手に入れられるという利点だけを取り上げて
TPP導入の根拠にしていることだね。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:36:08
>>341
>今の日本の農業なんて、電気と石油が使えなくなったらその瞬間に終わる。
>食料の輸入が途絶したら自給してないと〜って、そんな事態になったら食糧自給なんぞ
>できない

べつにw。エネルギーならロシアからも変えますが。それに今はメタンハイドレードつうもんもw
日本近海は石油にして90年分ぐらいの埋蔵量が確認されてるらしい。今鋭意開発中だぜ。

しかし食料は一回潰したら一朝一夕には回復できん。農業がなくなった時点で
日中戦争やられたらアメリカは言うことを聞かなけりゃ食いモンやらんぞと威張ってくるw
その瞬間に日本は兵隊供給基地にされてアボンだ。どっちが得かね?すぐわかると思うが。

国民は殺す対象にされるのがいいか、多少貧しくでも安心に暮らせる方がいいか。
俺はw、半分鎖国でも安心できればそれで結構だな〜。
>>350

サービス貿易って知ってる?
>>354
介入≠参入
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:38:13
降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06

http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:41:17
結局、だからホントに、日本は崖っぷちに追いやられてる。これは間違いない。

なにしろこれからどっちにしても日本は人口減少で2050年には8000万人になる。
これ今の2/3。つまり国内はどんどん衰退するのは既定条件。

そこへ持ってきて海外からドヤスめの賃金で難民級の労働奴隷が入ってきて
自国の労働者はどんどん失業するのも確定してる。海外に市場を求めると言っても
そのために国内に工場作って労働力需要を増やせるのかと言うと円高でそういう可能性も
ほとんどない。結局自由化して儲かるのは海外の新興国とアメリカの食料生産国だけさ。

日本は貧困率が上がるだけのこと。結局国内産の食料も買いたくても買えないレベルに
落とされるというだけで、安いから海外産食品を「買う」んじゃなくて「それしか買えない」
ってだけになるのんだよ。全然いいことはないのがこのTPPで、計算していくら儲かるとか
言うのは「日本を参加させたいアメリカ政府の意向に沿った騙しネタ」だな。いつもの
売国官僚の作文ならぬ錯覚狙いの偽計算w

だから、最終的結論=鎖国に近い形にするのが一番いいかもしれんマジ。=>>355
うわ、コピペにマジレスしてたのか
恥ずかしい
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:48:52
>>360
何がコピペだ?俺の書いたものを再説しただけw。ちゃんと読んでもらわんといかんから。

もっとも>>341-342がコピペだから俺がマジレスしてたんだな。恥ずかしいのか?俺が?
>>361
君のように問題点の本質を浮き彫りにすると
経済版ではアメリカ系工作員に絡まれるんだわ
恥かしいとかそんな問題じゃないよ
>>361
じゃあ質問させてくれ

海外の安価な労働力が大量に入って来る事が確定してる根拠と

ドイツのように労働移民沢山&ユーロ高でも輸出好調で経済も堅調に推移してる国があるが、日本は貧困化するという根拠

2点教えてくれ
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:56:39

【TPP】仙谷氏「日本人の精神は鎖国状態」TPP参加で開国を [10/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289295512/

仙谷由人官房長官は9日の記者会見で、
政府が環太平洋経済連携協定(TPP=トランス・パシフィック・パートナーシップ)の対外交渉参加を見合わせたことに関連し、
「日本人の精神のありようが鎖国状態になっている」と強調し、改めてTPP参加を目指すべきだとの考えを示した。

仙谷氏は、
「あと何年かは親の世代が作っったストックで国民全体は何とか食っていけるかも分からないが、(鎖国)傾向が産業界も農業もむしばんでいる」と指摘。
その上で
「開国を受け入れ、競争力を持った産業を興すことで生き抜く術を身に付けなければならない」と持論を展開した。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101109/plc1011091800019-n1.htm

>>361
飢えるということがどういうことか知らない坊やだなw
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:58:26
殺仙谷
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:58:35
とにかく、自由化しても日本は通貨高がネックで全然儲からないのさ。これが
ホントの話だ。

ところがそれでも儲かるような話にしてるのは、実際には労働の自由化もあるからw

つまり、日本から主要企業が流出しないであげる代わりに、このTPPで安い労働力を
いくらでも輸入wできれば、輸出企業は円高でも海外移転せずに儲けられるという寸法。

そうでなければ輸出で稼ぐというロジック自体が成り立たないだろうがw
数%の関税外してもらってたところで1ドル75円になればそんなものは何の意味もない。
まして70円になれば完全に赤だw。ということは奴隷にように使える労働力じゃない限り
日本の輸出企業が国内に居て稼げる理屈なんてどこにもないな。つまりこれは
はっきり詐欺だよ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:02:19

【経済政策】菅首相「日本は再び大きく国を開く事を決断した」…APECCEOサミットで挨拶 [11/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289620779/

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101113/fnc1011131100006-n1.htm

21カ国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)に合わせ、企業経営者と各国首脳らが
意見交換する「APEC最高経営責任者(CEO)サミット」の2日目の討議が13日午前、横浜市内のホテルで始まった。
CEOサミットに出席した菅直人首相の冒頭あいさつは次の通り。

(中略)

私たちはAPECとして初めて成長戦略の策定を目指す。私はこの地域の将来について、APEC首脳のみなさん
と議論を深め、共通理解を得られるよう、議長として最善を尽くしていく。ビジネス界のみなさんからも力強い提案や
協力をいただいたが、これからもお願いしたい。

さて、日本では17〜19世紀にかけて、外国との往来を極めて厳しく制限した「鎖国」と呼ばれる時代があった。
さまざまな困難を乗り越え、開国に踏み切ったのは、今から150年前だ。私たちが集まっているこの横浜は当時、
外国に向けて開かれた港の一つだ。今日では、日本でも屈指の国際的な港に成長した。その横浜の地で、
みなさまを前に申し上げたいことがある。

日本はいままた再び大きく国を開いていくことを決断した。
今日、世界の多くの
>>363
> ドイツのように労働移民沢山&ユーロ高でも輸出好調
バカだなぁ
旧東ドイツ出身の不当な扱いや移民、不法移民で社会的問題になってるよ
その問題によってネオナチが勢いをましている。日本も右傾化するかもな
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:03:02
>>363
>海外の安価な労働力が大量に入って来る事が確定してる根拠
>>367

>ユーロ高でも好調、日本はなんで?

円高のチャート見てないのならわからんだろうな。ユーロにもウオンにも
超円だカなんですけどね。日本はもうホントにアップアップですよ。

アメリカは日本を中国との戦争だけで戦争特需を期待しているのでなく
日本本土での内戦も想定しているのかもね。悪魔だね。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:11:50
>>368

TPPへの参加は、これでもう世界への公約になっちゃったね。

>>370
日本は外貨を稼がなきゃならない。
何でか分かるよな?島国だからだ。
まさか資源全てをリサイクルで賄えとか、生活水準を江戸明治に戻せとか言うんじゃないだろな?

国際競争力で負けたらそれこそ日本崩壊だろうが。
関税を引き下げてもらうなり、凄い技術で選んで貰うなりして、外貨を稼がにゃ日本はやってけないんだよ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:13:56
>>367 つづき
さらに、この輸入される奴隷級の海外からの労働力は、じつは超円高でものすごく
メリットがある。つまり彼らは日本でいくらでも使ってくれるのでドンドン
入ってきて高い円をド安ーい自国通貨に換えて自国に持ち帰れることが可能になるw

ということは、日本には一応税金は入ってくるが、賃金は安いから税収はどんどん落ちる、
その一方、さらに彼らは大半を自国の家族に送金してしまって日本国内では
賃金の大半を使ってくれないのさ。これがダブルパンチで日本を地獄に落とすことになるのさ。

つまりいくら輸出企業が多少の稼ぎを得たところで彼らは衰退する国内市場を
初めから相手にしておらず、国内はデフレがさらに固定化して完全に日本は干上がる
ということ。完全に自国民は見捨てられる、というそのものズバリの状況が招来する。

日本にとって<TPPとは>どういうことなのか。これでわかるでしょ?
>>373
バカじゃね
日本の海洋、海底資源をなめんなよw
南関東ガス田なめんなよw
d
>>368
菅は外国勢力に開国「させられた」ことも知らんのか?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:18:57
>>373
だから、>>367>>374の通りだからさ。外貨稼いでも意味はないのさ。
それで自国民は完全に見捨てられるだけになる。大半の国民は得しないのさ。

TPPがどういう種類の詐欺なのか、よくよく知らないうちに、

どうして早々に日本国の首相たる者がこんな目に自国民を遭わせるんだろうかね?
答えは明白かもしれんな。ヤツは日本人のための首相じゃないってことだな。

今とっても悪い夢見させられてるんだよ、俺ら。本気で。マジで。
>>378
そうか。布教活動頑張って下さい。
外貨を稼ぐならそれこそFTAやEPAでいいわけだろ
なぜTPPじゃなきゃ駄目なのか
TPP以外じゃ達成出来ない理由を知りたいわけだよ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:25:21
売国無罪
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:25:54
FTAとTPPとは全く別物だと理解していない人達がまだ多いような・・・。
民主党の政治家や労働組合もこの程度の認識なんだろうな。

農家だけの問題ではなく、
労働組合もデモすべきレベルの重要な案件だとわからないほど無能なのかな。
TPPを通すものなら、管は日本の子孫に重大な禍根を残すことになるな
>>382
そうなの!?ソース頼む!
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:32:01
>>379
いや?>>374読めてればいいと思うけど。それだけだよ。

海外からの奴隷級の労働力が大量に自由に輸入されると日本の輸出企業は
儲かるだろう。

しかしその海外からの労働者が日本で賃金を使わないということは、日本の国内の
内需産業も同時に衰退するということとイコールだろう。つまり国内の消費は伸びず、
今のデフレはもっと酷くなるのさ。

つまり輸出企業が、「TPP加盟してくれれば国内に居てあげますよ」と政府に約束した
としても、それで儲かるのは国内の産業じゃなくて、その輸出企業の経営者と株主と、
そこに出稼ぎで来てる新興国の労働者とその家族とその出身国だけで、今居る自国民には
ほとんどメリットがないのがわかるだろう。

むしろ結果として国の税収が減ってどうなるか?ここまでも説明が要るかなw?結果だけ
言えば「悲惨」ということだけど。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:33:03
>>384
上がってる康夫の解説動画見ればいい。上にある。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:42:16
>>385 つづき
>今居る自国民にはほとんどメリットがない

というかw、大半の日本国民にとってTPPによる影響とは、

1.明らかに失業者があふれて、かつ
2.デフレがさらに進み、
3.輸出で得た分も、
   輸出企業の株主(過半がNYのハゲタカ外資)と海外からの出稼ぎ労働者に
  円高分含めて流出する
4.そして可処分所得の減少と税収の激減が追い討ちを掛けて財政破綻の危機も増大する

こういうデメリットだけだということ、そしてその結果はほぼ間違いなく
大半の日本人を地獄に落とすということ。これを知ればほとんど誰もTPP加盟
を支持しないはず。

しかしどうしうわけかどこかの誰かは、誰にも説明も議論もさせないうちに
勝手に何かを決めてるんだよねぇ。なんなんだろねw?
菅といい鳩山といい左翼ってのは内弁慶で外面ばかりいい連中だ
>>385

賃金が低いなら、所得に占める母国送金の割合は低いだろ?
外国人労働者は日本で飯も食わんのか。
10年後にはチリの炭鉱で働く日本人の姿が目に浮かぶ・・・
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:49:06
かつて日産が社員を解雇しまくり、社長が多額を報酬を得たように、
そういう社長達の集まりである経団連は賛成して当たり前。
今更、すでに安いパートなどの給料を下げてもすでに限界まで下げているので、たかが知れている。
むしろ給料の高い正社員を簡単に整理解雇することこそ本当のうま味がある。
TPPとはそういうもの。

特に調べたわけでもないからソースなんてない。知っていただけの話だ。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:49:46
>>389
海外から出稼ぎで来てる労働者が自国に送金する目的じゃないなら出稼ぎには来ないよね。
しかも日本国民が労働して稼げば確実に日本でウチも買って国内で大半を消費する。
たまに旅行で海外に行ったとしても大半を海外に置いて来るなんてあり得ないから、
ということは、圧倒的に海外流出する割合が上がってしまうのさw説明不要な話だろう。
>>388

東アジア共同体構想を打ち立てていた鳩山は
市民活動家上がりのアメリカの駒の管とは毛色が違うだろアメリカ系工作員
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:53:38
日本経団連の米倉弘昌会長は8日の記者会見で、
「日本に忠誠を誓う外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」と述べ、
人材の移動が自由化される環太平洋経済連携協定(TPP)への日本の参加を、改めて促した。

米倉会長は「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」と述べ、
積極的な移民の受け入れが必要との考えを強調した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101108-OYT1T00983.htm
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:56:36
TPP=EPAの多国籍間協定

この認識で桶?
>ソースなんてない
ワロタw
それこそ宗教じゃねーかw
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:59:22
>>188
労働者、移民の受け入れだろ
ミニマムアクセス米による減反を正せばいい
自民党も今の菅政権も属国奴隷

鳩山や小沢のようにアメリカに嫌われるくらいでいいんだよ
自然を大切に農家を大切にしないと日本も一緒に潰れるよ
>>396
EPAは日本のFTAだが、日本が農業分野を12件すべてについて『見事に』除外している他、単なる自由貿易協定でなく技術協力なども含んでいる。

TPPは地域にまたがるFTAで、EPAではないですよ
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:01:05
>>387 つづき
4.そして可処分所得の減少と税収の激減が追い討ちを掛けて財政破綻の危機も増大する

これはもっと正しく言えば、

4.そして可処分所得の減少と税収の激減が追い討ちを掛けて財政破綻が確定する

だな。国家の資産を全部売り払って税収減を補っても数年で底をつく、そうすると
1000兆円の国債の償還負担が露になってくる。

そのとき、郵貯がアメリカのハゲタカに奪われてしまっていた場合どうなるか?
TPP加盟条件で小泉の郵政民営化をそのままやってくれという要求が通れば、
それは郵貯銀行・簡保保険の株式を市場に公開して売られてしまいかねない。

アメリカの企業が乗っ取られてしまうと、今日本の国債の大半を引き受けてくれて
いるこの郵貯の預金が国債の償還と同時にアメリカの金融市場で運用されてしまう
だろうw。そうなると当然日本国債の引き受けてが居なくなって国債は暴落する。
そうすると金利が暴騰して日本の財政は一辺でアウトになる。金利分の返済だけで
税収激減の中で確実にあっという間に返済不能になる。

財政は破綻するということ。TPP加盟の結果として数年で日本はアボンの可能性が
確実に高まる。
アメリカは知っての通り不景気のどん底
オバマは失脚寸前で起死回生の一手がTPP

でもアメリカという国は自然を大事にしたり歴史的には浅い国なんだ
何もわかっていないよ
政府・マスメディア・官僚・経団連の凄まじい共犯だな。
アメリカ新自由主義勢力に抵抗する勢力は無いのか・
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:06:44
>>400
ふむふむ、違うのか
ありがと
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:07:56
>>394
>日本経団連の米倉弘昌会長は8日の記者会見で、
>「日本に忠誠を誓う外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」と述べ、
>人材の移動が自由化される環太平洋経済連携協定(TPP)への日本の参加を、改めて促した。

これの結果が、>>367>>374>>387>>392>>401。・・・・・(*)

まさに経団連は、意図してか意図せずしてか、日本の国民生活の徹底した破壊、
日本経済の壊滅を狙っているとしか思えない考えを表明しているのさ。

それも何もかも、自分らは海外からの奴隷をつかって輸出を形だけ伸ばせれば
経営者と株主だけは儲けられるという理由からだとわかるでしょ>(*)。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:11:00
>>403
国民新党+田中康夫+民主党の鳩山・小沢派。

その康夫の動画が、>>2。参照汁。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:16:22
>>405
>>385 が抜けていたので訂正
 ↓
これの結果が、>>367>>374>>385>>387>>392>>401 ・・・・・(*)

>>406
thx
既に観てますが


坂の上の雲の新シーズンが始まると言うんで、
第一シーズンを集中的に再放送してますが、
「開国するじゃけん!」とかそんな台詞多いですね。
仙谷の「日本は開国が必要」発言したし、電通NHKもこのタイミングで
坂の上の雲だったんでしょうねぇ。
物事の裏が観えてますか国民の皆さん・・
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:22:45
>>401 訂正スマソ
>アメリカの企業が乗っ取られてしまうと
→アメリカの企業に乗っ取られてしまうと
            〜〜〜
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:30:10
>>408
当たりですw。

日本はあらゆる意味で暗示掛け催眠攻撃でやられて来てただけで
国民の痴呆症はTVによるところが大半で圧倒的。

TVのマエでお菓子かじって笑ってる間に、

こそっとニュース番組と政治バラエティの女性ゲストらの井戸端バナシ
と、そのおっしゃる大河ドラマだのの演出とかでだんだんその気にさせられていくw

これが笑い話じゃなくて現実だから笑えない恐ろしい悲劇の日本という国で。

それが「何でなのか」は説明するまでもないですけどね。
TVの前の爺さん婆さん層はTPPは必要・不必要とか疑問を持つ前に
とりあえず「開国」機運に酔って、間違ってもTPPに反対する行動はしないだろうね・・
笑えるけど由々しき事態だよ
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:37:01
あえていうなら
むしろ
FTA≒EPA≠TPPじゃないか
TPPは全く別物レベル。甘く見すぎ。
すべてにおいて例外がないのがTPP
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:40:10
>>410 つづき
TV洗脳が鮮明になったのはあの小泉が自民党の党首選に出たときからで、
あの選挙はホントに酷かった。

そしてトドメはあの郵政解散。あれで国民の大半は郵政民営化ですべてがばら色w
とかのアホな自民党の宣伝に騙されてここまで来た。

国民は「郵政民営化」がどういうことなのか?まるで理解も認識もできないで
意味が分からない中でそういうバラ色だという宣伝だけでたぶらかされたままで
「なんとなく気分で小泉がカッコよさそうだから」というwアホ丸出しで選挙に
突っ込まれまさに煙に巻かれたまま投票させられたw

これ何かに似てるでしょう。そう今のTPPがまさにそっくり。

民主党でも菅政権はまさにその小泉の手法とメディアのバックアップがある中で
同じ洗脳謀略的な流れに載せられている様相がハッキリして来たでしょう。

だね
歴史的被害者になりそうな一般人にこんな2chで問題提起させるだけでなく
政治家やジャーナリストで危機感を持って声を上げる者はいないのかね。
とりあえず亀井氏に期待したいが・・
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:50:12
アメリカさまがせっかくの民主主義をもたらしてくれた太平洋戦争敗戦の結果、
「我々の支配者」が「大日本帝国の軍部と財閥」から「アメリカ帝国」に代替わり
しただけではアメリカ様に申し訳ない。

せっかくの民主主義なら有効に利用させてもらって、俺らの生活の未来は俺らが
考えて俺らが悲惨にならない選択のために使わないといかんと思うよ。

アメリカ様にも申し訳ない。それと民主主義にしてくれた日本の英霊にもね。

417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:55:21
>>415
田中康夫がニュースになるときは絶対に声を出させず、必ずニュースの
ナレーションだけで済ませてるの知ってる?外の党首はほとんど確実に、
当人の声を出して報道してる。知らない人はNHK注意してみてるとわかると思うよ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:59:54
FTAの多国間版が
TPPではないことだけは知っておくべき。
FTAは二国間で品目ごとに関税ありきの取り決めするが、
TPPはすべてにおいて例外なく関税なしが前提で、宗教絡みのものなど、特別なものに限り関税の余地がある。
日本には特別なものに該当するものはない。
参加した時点ですでに関税はすべてゼロということで交渉の余地はない。
労働者絡みや銀行やマスメディアなどすべてのにおいて自由に日本で活動できるようになる。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 00:04:32
>>417
それと、田中康夫の新党日本の履歴見てると実に悲惨だったw

結党時には郵政民営化に反対した5人の自民党議員が康夫についたのに
康夫が参議院に当選しそうになると自民党がそいつら引き抜いて空中分解させた。
さらに今度は去年の衆議院選挙で康夫が兵庫で当選しそうになると、
繰り上がりで受かることになった平沼という候補者が突然理不尽なゴネ方し始め、
政党助成金自分に半分マルマルよこさない限り当選を拒否する!とか言い出だしたw
結局、それで新党日本は参議院は一人いたはずの議員が消されてしまったw

このように「本物の国士」は確実に「内側から工作されて破壊される」という、
絵に描いたような「法則」通りの結果。どれだけ破壊工作が現実か、田中康夫見れば
ハッキリわかる。

アメリカでさえとても基本的人権が尊重された、民主主義が機能した社会では無いのにね。
アメリカなぞ国として若造レベルなのに、1400年とか連綿と続いたこの国までが
みすみすちょろまかされるように自由化とかに乗せられて、
国の体裁・歴史・文化が瓦解する羽目にでもなったら、
過去の戦争で亡くなった先祖にも申し訳ないし情けないよね。

>>417
そもそも田中康夫をネット以外で全く見かけてなかったんで
そういう実態は知らなかったなぁ
自分は、小沢のマスコミによる叩き方で「カネ」と形容するのに
違和感があった。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 00:07:18
TPP批准派は反対派の様にシナリオを示せよ
何の展望も無いのか
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 00:18:15
>>420
田中康夫はあの家族偽装で国籍与えれられる法案にもたった一人で徹底抗戦して
反対してたね。あいつはしゃべり方がちょっと特徴的だがアタマはいいな。
ホンモノの日本人てあいつぐらいしかいないのかよw
>>419
たちあがれの平沼か?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 00:39:23
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 00:41:14
田中康夫って昔は思い切り構造改革派でこういうのには即賛成するイメージだったんだが
世の中変わったもんだな
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 00:46:24
康夫はこっちでも言ってる。

http://www.youtube.com/watch?v=-SzwYWdlSDw&feature=player_embedded
まさしく康夫も「TPPは米連邦です」と言ってますよ。まさしく。

やっぱり「アメリカ経済ブロック」へのハめこみですw
なんで日本人って小沢みたいな良い人間を徹底的に攻撃して
前原のようなデタラメで無知無能な売国破壊王を祭り上げてるんだ?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 00:58:19
それはマスゴミ(新聞・テレビ)であって、奴らは日本人かどうかも怪しい。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 02:17:46

日本経団連の米倉弘昌会長は8日の記者会見で、
「日本に忠誠を誓う外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」と述べ、
人材の移動が自由化される環太平洋経済連携協定(TPP)への日本の参加を、改めて促した。

米倉会長は「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」と述べ、
積極的な移民の受け入れが必要との考えを強調した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101108-OYT1T00983.htm
「洗脳」「工作」「マスゴミ」「日本人かどうかあやしい」・・・etc

終わったな、このスレ・・・
とりあえず、ネットから得た全ての情報を一度頭から追い出して、
まず図書館でいいから経済学の基礎解説本読んで、その上でもう一度、このスレ読んでみ。

恥ずかしくてたまらなくなるから。
経済学的にはTPPありなの?
結局、3年後どの程度の失業者がでると思いますか?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 04:04:59
経済学者の中にも反対してる人いるんだがw
2chで経済学者ぶってる奴は総じて賛成なんだなw不思議だw
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 04:33:32
TPPを締結してしまったら

農業
金融
移民

で日本壊滅だろうな。
20年後チョコレートは超高価に。金と同様のレベルにまで上がる可能性も!?
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51785403.html

アフリカですら生活向上目的や高齢化による農業人口減少が加速中
別にアフリカやチョコレートだけの問題じゃないと思うが
>>433
あり

貿易創出効果

貿易転換効果

でググってみてくれ
俺もFTAは必要だと思うんだがTPPは不要。
それと今の政権は何やっても愚策に見える。
例えば今回の第一声は「TPP参加することにした、農業は潰れるけど我慢してくれ」
これじゃあ農家は即デモだし農家からしたら殺意湧くだろ。
一旦こういう嫌悪感持ったらなかなか消えないよ。人間なんだから。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 06:30:04
TPPで農家は困りません
困るとしたら国産野菜が値上がりして食費がかさむ都会民。

安い食材を求める低所得都会民が外国産を買い
農家は高値で買ってくれる外国へ「安全安心食物」をブランドに売り出すだけ。

多くの農家は、農業機器の発達により老人農家でも十分作業が出来
若夫婦が会社に勤めたり市町村職員になったりで生活は困らない。

もし、冷夏や自然災害で不作になったとしても農家同士で融通しあい
国産に拘ってくれてる都会民には申し訳ないけど流れにくくなるだけで
安い外国産に流れてくれるので問題ない。

もし、日本の外国産食物依存が高くなった場合
外国が不作になって輸入出来なくなったとしても
農家は自分で食う分作ってるので困るのは都会民だけ。
専門家によると理想は日中FTAらしいけど、すでに中国とかシンガポール辺りのアジア諸国とは経済連携が図られてる。
それを崩してまでTPPやるメリットがわからない。
ようするに、中国依存から脱却する為だけにTPP参加したら失敗する、というのが常識的な専門家の意見だと思う。
日本は20年とか30年近く前から東南アジアには進出してる。
シンガポールやマレーシア、フィリピンには日本人や日本企業多いよね。中国もだけど。
今さら大きな声で開国も何もないと思う。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 07:10:18
TPPとは何か よく勉強してくれ。
日本中にとって大変なことだぞ。
どうなるか楽しみだね
メリットもデメリットも透明化しないと普通は反対だわな。
全て隠したまま推し進めるのは尖閣問題と同じで良いことなど一つもないよ。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 08:06:55
TPPについてはこれで勉強しる

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06

http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
いやしかし・・・
FTAが締結できるとの前提で話している人が多いようだが、先進国とは
全然進まなかったのがこれまでなのに、どうして進むと思ってんの?

G20に参加するような国との過去に交渉してきたFTAが纏まっていれば
TPPに乗り遅れるなんて言われなかったわけだが。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 08:53:24
>>447
FTAが進まないのは、自民党政権が米国言いなりにどんどん関税を下げて自由化したからだろ。
関税の低い日本との交渉は、交渉相手国にすでに旨味がないんだよ。

だから、そういう問題ではない。
>>442
それを途中から参加して分捕る事が可能なのが自由貿易交渉でもあるからな。
>>448
相手国から拒否られてたとは知りませんでした。
451ほかろん:2010/11/14(日) 09:07:49
いやまず菅の政治姿勢が問題だろ。

APECで「日本はいままた再び開国を決断した。(TPP参加を決断した)」なんて言っちゃったし。
国内のコンセンサスも持たずに、自分の決断=日本の決断なんて脳内返還しちゃうのは
独裁者そのものだろ。
まぁ、仮に締結したとして、関税にしても様々な関連法案を通さないと
実行は出来ないってのもあり、今なら拒否権は野党にもあるからな。
が、自民の場合は経団連からの圧力に屈する事も十分考えられ、
その場合はある意味、コンセンサスが得られた事にw
453ほかろん:2010/11/14(日) 09:35:42
苦しすぎますな。そんな曲解は。
>>452
民主党内部でさえ反対意見があるんだから、その解釈は無理だろ。
自民党の名前を出したのはまずかったかw
もちろんどう判断するかの権利は国民の代表で組織される各政党、
そして各国会議員にある。
が、条約の類に関しての国会の役割はアッサリとしたものになって
しまっているからなw
>>446
経団連はTPP知らなかったとか言ってるけど
前原にはトヨタからの圧力があるんだよ。

TPPは政治家や経済界の頭の固い連中が国際感覚を身に付ける良い場所だな。
その代わり一般の日本人は大混乱になる。もうなってるけどw
大阪はすでに開国したな。
弱肉強食やね。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 11:34:23
>>457
日本全国、すでに開国しているよ。

工業製品の平均関税率5%以下。

農業生産物の平均関税率11%。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 11:34:53
TPPについてはこれで勉強しる

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06

http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
460ホロン部:2010/11/14(日) 11:37:39
日本の農業はTPPに参加しようがしまいが内部要因によりほぼ壊滅する。
そして日本の工業はTPPに参加しようがしまいが円高という外部要因により
日本から消えてなくなる。
日本には介護サービスしかまともな産業はなくなる。
461ホロン部:2010/11/14(日) 11:40:12
菅直人が本気で開国(TPP参加)が必要と思うのなら、
TPP参加を花道に退陣するくらいの気概を示せ!
どうぜ日本の総理大臣は短命なのが伝統なんだから。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 11:46:57
TPP参加で大喜びするのは公務員なんだろうな。
安い製品がどんどん入ってくる。
日本の産業がどうなろうがしっちゃこっちゃない。
それが公務員。自分のことしかかんがえない。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 11:52:25
庶民生活が破綻すれば、税収も上がらないから、

公務員の待遇にも影響出ること必至。

非正規化、賃下げ、当たり前だな。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 11:55:46
>>463
で、税収ないなら国債刷ればいいじゃん、てなって後は・・・
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 12:08:24
公務員も外国人になるんじゃね?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 12:19:18
解散総選挙で正解だねw
経団連の連中は安い人件費の移民がほしいだけだろ、目先の事しか考えてない。
老いたり病気になった移民は国が面倒を見るはめになる。
結局国民にツケがまわってくる
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 12:42:08
外国のテレビ局とかもできるようになるんだろうな
実はTPPって物凄く重要なことなんじゃね?
470アエラックス:2010/11/14(日) 13:02:30
再放送で、初めてNHKドラマ『坂の上の雲』を見たが、とてもよかった。
先が読めない時代にも、
前を向いて、果敢に新しい時代を切り開こうとした
先人に敬意を表したい気分になりますね。

それに比べて、現代の日本はとても情けない。
TPPの議論でもそうだ。
人口減少で、マーケットが縮小しているのに、TPPの参加に反対し、更なる鎖国主義を提案する
多くの国会議員や2chの書き込みは、笑止千万モノです。
彼らが、どれだけ貿易の自由化という世界的な潮流を見誤っているか・・・
100年前なら、日本は確実に植民地にされていたでしょう。
反グローバル化を掲げる、現代日本の排外的なナショナリストや売国左翼の全てが
このドラマを見て、猛省し、この国の発展のために考え直してくれる事を切に願います。
変化を恐れて、国内に閉じこもるだけでは、明るい未来を築けないのは、誰が見ても明らかですからね。

471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 13:06:28
公務員が坂の上の雲を見て感動している絵ってのは笑えるな。
472アエラックス:2010/11/14(日) 13:09:31
>>471

『坂の上の雲』を見れば、自動的に公務員認定されるのか(大笑)
一応言っておきますが、私は公務員ではなく、一般の民間人です。以上。
しかしここまで賛否両論な懸案も珍しいね
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 13:12:52
基本的には参加に賛成。
農業団体は、世界から安いものが入ってくるから反対、なんて言ってるけど
むしろ、米にしても、牛肉にしても、工夫して安いものを作ってこれなかった方に責任がある。

しかも日本は農業国ではない。

工業技術開発で発展していくしかない。

とは言え、電化製品の売上高は日本はメーカーが束になっても、
韓国のサムスン1社に遠く及ばなくなってしまったが・・・・
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 13:14:00
 T /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ T ≪
 P ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫ P ≪
 P ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ P ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
>>474
広大な農地にタネモミはセスナで蒔いて、
除草剤で草刈りして一機1億円する大型脱穀機で刈り取る
これがアメリカの米作りなんだよね

まあ無農薬はあきらめるしかないな
日本では無理だろw
>>474
> サムスン
これは韓国の国策会社なんだよ
昔で言えば東インド会社とか、日本で言えば電電公社や郵便局、国鉄のようなもの
根本が違う民間と比べることが理解できないなw
もしサムスンと競争したいのなら、日本もメーカーを国有化した上でないと無理っぽい
今の日本って何を目指してるのか何が目標なのかちっともわかんね
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 13:46:43
国有化すれば強くなるってわけでもないだろ
公務員がもの作りすれば世界一になるという補償も無い
もともと日本の車電気なんてのも国の一大バックアップで主要産業になったわけだけど
>>474
まあ取り合えず自由貿易を叫ぶのなら
数年前のBSEを理由に日本産牛肉の輸入禁止をいまだにしている
アメリカにまずは文句言ってくれよなw
一方でアメリカは自国の牛肉のBSE規制撤廃を求めているんだなw

これが自由貿易というヤツの正体さw
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 13:53:20
次の総選挙後一党独裁になれば
まちがいなくコメの関税は撤廃されるだろうな
二大政党は必要ない
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 13:59:30
TPPへの参加はもう不可避なんだよ。

483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:07:07
>>480
同意w。

>>448>>458
先進国とはFTA結ばなくてもやっていけると考えられる。これからは新興国との
関係が重要。凋落するドル決済もやめてどんどん相手国通貨で決済するFTAと
二国間EPAを推進すればいい。これからは新興国通貨は高くなる一方だし、
需要の高まりも当然期待される。インドなどは日本のGDPを追い越すとも予測
されている。そのインドとはすでにEPA交渉に成功しているではないかw。

要するに没落するアメリカなどの先進国が助かりたいために南米とかの資源国の
利害と一致した、それが日本を巻き込んでの追いはぎをやろうというのが本来の狙い、
目的です。そうじゃなければアメリカに何のメリットがあるというのか考えればよく
わかる。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:17:41
>>483 つづき
アメリカと南米が売るもの伸ばすのは農産品と資源であり、日本にはそれを
買わせて、かつ南米からは出稼ぎ労働者が送り込まれ、日本のジリ貧の輸出収益
をも「アメリカのハゲタカ株主と共に」奪い取ることができる。

それは確実に国内の日本人の失業者を拡大させるに決まっている。

ただでさえすでに悲惨なデフレにある日本は国内に賃金が回らなくなるのは必至、
南米からの出稼ぎ労働者らは賃金のほとんどを自国家族に送金してほとんどを
持ち帰ることでますます国内のデフレは激しく進行する。失業と富の流出の意味する
ものとはそれです。

TPPがなんらの国益ももたらさないのは天然自然の理屈通りなのにこれを誰も
言わないのははじめから騙まし討ちだから。簡単なのことなのに国民はバカにされていて
肝心なところを隠されていいように扱われてるだけ。どれだけ奴隷かよくよく要自覚。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:21:51
TPPについてはこれで勉強しる

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06

http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:23:48
ダメリカ志向の小沢w
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:23:48
TPPでウハウハなのは公務員だけだな。
デフレに拍車がかかって物価は怒涛の大下落。
賃金そのままの公務員はあれよあれよという間に大金持ちに。
日本は民主主義国家ではない。偽装民主主義。
実態は公務員主義国家なのだ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:24:57
その筆頭が政治家だよw
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:27:59
>>486
なに霍乱ウソ流してるのw?小沢は成長著しい中国重視で正しくアメリカ排除
の方向だった。だからこそアメリカの意向を汲む勢力にパージされた。それだけ。
財政破綻したら悲惨なのは公務員だけどな
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:33:07
ダメリカ志向の小沢w

起訴も時間の問題かw

国情不安につけこんで政策打つのはこいつの常套手段
物の影に隠れて姑息な竿なしw

その政治生命の終焉もいわば主の為せる技
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:34:04
>>490
財政破綻したら国民の預貯金を封鎖するだけだろ。
公務員は安泰。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:39:37
公務員様のために民間は納税するのだぞ
頭が高いわ
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:41:30
>>484 つづき
日本の経団連の大企業がTPP推進を要求して政府に道を踏み外すように
仕向けているのかその理由はもちろん円高のが既定路線だからw

もしこのまま日銀が見せかけの緩和しかしないままならば円高トレンドは
この後もずーっと続くのがわかってる。つまり、このままなら国内からは
生産拠点のすべてを海外に移転させなければならなくなるのさ。

それがわかっていての社内英語公用語化などの対応だった。しかしそれでも
すべて全部を海外移転すると優秀な開発力も失ってしまう危険はある。本拠地は
日本にある方がやりやすいには違いはない。かつ一定の生産拠点も国内にある
方が新製品開発では機動的な対応がしやすいだろう。とすれば全部移転するのは
本当はやりたくない。

しかしそうすると輸出するときに競争力が落ちる。そこでTPPが有効になる、
というのが彼らの思惑、判断である。つまり輸出品は円高で安く売らなければ
ならなくなる状況に対応しなければならなくなり、そのために「はじめから」w
安い海外労働力(出稼ぎ労働者)を輸入したいということ。これでTPPの
メリットが出て、しかも競争力のある輸出と製品開発力を維持できるというのが
経団連の意図するところなのさ。だからその結果が前記した>>482-483のようなもの
になろうとも、彼らの眼中にはないということ。すべて彼ら経営と資本の論理での
TPPのメリットということに過ぎぬ。しかしそれが自国民の生活に還元される
見通しはほぼ100%ない。これが現実。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:43:47
>>491
クソバカのインチキ話は聞いてないw出てけな。クズ.
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:48:15
>>494 アンカー訂正>>>482-483>>483-484
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:55:01
【書評】衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』(著:川北稔) [10/11/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289702667/


日本は最近、新衰退国(new declining country)などと呼ばれているが、イギリスは半世紀近
く前から「衰退国」といわれてきた先輩だ。衰退とはどういうものかを学ぶには、本書はいい
教材だろう。

この問題は、産業革命を生んだ資本主義の祖国で、そのエネルギーが失われたのはなぜなの
か――といった形で立てられることが多いが、「産業革命」というのは20世紀になって使わ
れ始めた用語で、当時そういう急激な技術進歩が起こったわけではない。「資本主義」が株式
をつのって会社を興すという意味だとすれば、そういう実態もなかった。

株式会社という組織形態は、東インド会社のような遠距離貿易でリスクを分散するシステム
で、初期のイギリスの綿織物工業には株式会社は一つもなかったという。綿織物工場の設備
は小規模だったので、パートナーシップで十分だったのだ。大きな資本が必要だったのは道路
や河川改修などのインフラだが、これに投資したのは地主(ジェントルマン)で、そのほと
んどは公共投資ではなく「私道」としてつくられた。

つまりイギリスの産業化を可能にしたのは、資本家ではなくジェ
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:56:31
結局TPPで得するのは公務員だけだよ。
何度も言うけど。
大企業は円高で日本から出ていく。農業は関税がなくなり、
おまけに円高によってさらに輸入農産物の価格は下がって
日本の農産物は価格競争力がなくなる。で、日本の農業は壊滅。
残るは老人介護サービスだけの国になる。
ウハウハなのは物価下落で大金持ちになる公務員だけ。
亡国の政策だな。TPPって。
為替問題を解決できるのなら別だが。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 15:00:01
【経済連携】鹿野農相「TPP以外にも選択肢はある。」[11/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289530868/

500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 15:05:39
>>494 つづき
だから、仮にTPPやって日本人自身が得するようなものになるとしたら、
日本人自身がその奴安い賃金でも暮らしていけるほどに物価が下がらなければ
ならなくなる。

仮にそのためだとして輸入品の割合がどかどか増えれば、当然国内産業は農業に
限らず痛手を蒙る。つまり物価の下落のためにデフレスパイラルがさらに進み、
賃金もどんどん安くされてしまうのさw結局日本人の貧困化は進む。海外から
出稼ぎ労働者を入れないで日本人の雇用を守るということは賃金の極端な低下に
耐えられないまま国内はデフレで内需産業も壊滅することに繋がってる。

したがって、結局国内は寒風吹きすさぶ寂寥感だけが漂う極端なデフレ状況で
大多数の人が失業と極貧と衰退の憂き目にあい、ごく一部の大企業が結局海外
からの出稼ぎ労働者を使った安い輸出品で経営者と株主らだけが儲ける、という
どこかの途上国のような状況におちいるということ。これがTPPのもたらす
日本の未来図。経団連はそれで別にいいと言っているということだ。

それにホイホイ賛成する貧困化が進む日本の庶民という方向に持って行きたい
のがほかならぬメディアです。読売と日経見てればわかる通り。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 15:25:23
>>500 つづき
だから、ネックになっているのは円高ということがここでもわかるはずで、
その現況は量的緩和への日銀の消極的姿勢の結果だったということで、FRB
が怒涛の量的緩和している中でドルが紙くず化しているのに日本の円だけは
その被害だけでなく日銀の姿勢によってもそれが倍加させられた。

もちろんながら「円高が目的」ではなかったとしても、国内のデフレ要因の
最大の元凶が日銀のデフレ志向の金融政策で、その副作用で実質金利が上昇し
円高になっていた。そこを当初から直していたら結果として円高も緩和されて
いたのにそうはしていなかったからここまでの円高になったのだった。

そしてその原因が取り去られていないままに、FRBの緩和は続く。半年で50兆円
規模の量的緩和を実施。まさに日本の20倍以上の規模となっていて、確実に
円高トレンドは継続すると見られている。つまり一年後に1$70円でもおかしくない。
アメリカの景気次第では60円台もあり得るということ。これらは多くのエコノミスト
が予測している。

この状況ではTPPをやっても今の賃金水準を維持したまま輸出品の価格を維持
できるはずはなく当然輸出企業は人件費を減らして対応することを念頭において
対策することになる。「TPP→安い海外労働力の輸入」これが彼らの頭の中の
絶対的方程式となり、TPPを日本政府に要求するという結果になった。これが
TPP推進の根源的かつ本質的推進理由であり、その結果が>>494>>500となる
ということ他ならない。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 15:37:26
TPPは簡単にいえば、適材適所。
これの国際版だ
得意な国が得意な仕事をする。

中国みたいに自国の都合で輸出を制限するような国には信用して任せられないけど
基本の考えは合理的だ。


503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 15:46:38
>>501 つづき
つまり、日本衰退の流れはこのようになっていた。

1.土地取引の総量規制→バブル崩壊→不良債権の大量発生で失われた10年
2.中国の改革開放政策→日本の国内産業の流出→産業空洞化の進行→さらなるデフレ要因化
3.日銀のデフレ志向の金融政策→国内景気の冷え込み加速→円高トレンドの固定化
4.アメリカの経済破綻→FRBによる超弩級の量的緩和政策の実施→ドル安トレンドの定着
  →円高傾向への更なる追い討ち→日本のデフレの更なる加速と輸出産業への海外移転圧力

つまりこれが主要大企業がTPP加入への圧力を日本政府に強いた下地であり流れだった。

この流れを途中で止められていたとしたら、それはどこだったのか。すべてが
必然だったのはないだろう。それはおそらく「3」だ。

我々日本は壊滅自滅への決定的な要因をその中央銀行の姿勢によってほぼ流れが
決まり、そしてかつ、その後の政府の一連の経済財政運営によって確定、決定されて
しまったということ。その間に国民のほとんどが、悲劇を回避するための、この運命の
流れを変えるアタマを使うべく促されずに来たということ。

これが俺たちの死命を決する結果を招いた。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 15:50:49
>>502
だからもうそんなお題目は木っ端微塵に論破されているのにw。>>483-484
>>494>>500-501>>503の通りです。

ホントに工作員はしょうがないw→>>502
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 15:54:48
うん、みんな勉強してるな。
国民的論議が必要なのじゃよ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 15:55:43
>>503 訂正
>壊滅自滅への決定的な要因をその中央銀行の姿勢によってほぼ流れが決まり、
→壊滅自滅への決定的な要因として、その中央銀行の姿勢によってほぼ流れが決められ
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:00:09
>>502
しかも安全保障の観点からもまったくスルーしてそんなお題目で騙そうとw

亡国売国にもほどがありスギ.同じ国民とは到底思えぬあり様.
324 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/11/14(日) 14:45:58
日本の農産品生産高は世界第5位なんです(金額ベース)

これは農水省の米価維持政策、EPA12件全てにおける農業分野自由化の除外など、徹底した農業の保護の賜物です

ところで、日本の農家の大半は零細で、コスト低下には向いていないんですね。

これからの時代、地域経済統合にしろWTOによる多角的な自由化にしろ、貿易の自由化が更に深化するでしょう。TPP加盟交渉などの盛り上がりはその端緒と言えます。

その中で、農業分野の自由化を嫌って日本が自由化の波に乗り遅れれば、サムスンをはじめとする新興国製品とのコスト面での競争は厳しい中、日本の工業製品輸出、サービス輸出における競争力は更に低下してしまいます。
TPPに参加したら食料品が安くなって、家計が助かる

参加すべきだ!!
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:13:17
>>504
すまんな 俺は長文は読まない主義だ
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:13:58
>>503 つづき
>>483-484>>494>>500-501>>503の結論は、

・円高過程が継続することが誰の目にもはっきりしている中では、
 いくら貿易自由化してわずか数%だかりの関税を取り払ってもらったところで
 それが日本全体にもたらすメリットはマッタクない

・一部の小金持ちがいまよりもっと楽で贅沢ができるようにはなるだろう
 が、大半の国民である平均年収400万円以下の世帯は逆に貧困化が進み、
 現在すでに貧困層の世帯は確実に生活保護世帯に転落させられると推測

・デフレはほぼ恒常化し、その結果として格差もほぼ固定化する

・結果として、現在すでにぎりぎりの税収もここからさらに激減して
 医療・介護・年金などの社会保障の破綻もほぼ確定するだろう

これが、TPP加盟後の日本の運命なのである。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:17:01
あちこちの掲示板で話題になってるけど
TPP推進派は総じて中身の無いレスに終始している

説得力あるレスできる人はいないのか?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:17:03
>>509
バカは消えろよ。こう↓だよ。

・一部の小金持ちがいまよりもっと楽で贅沢ができるようにはなるだろう
 が、大半の国民である平均年収400万円以下の世帯は逆に貧困化が進み、
 現在すでに貧困層の世帯は確実に生活保護世帯に転落させられる
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:21:18
ニュース速報のスレッドが農家を槍玉に挙げてTPPを肯定する内容のばかりが立っている。
マスゴミと一緒でネットにも工作活動資金が流れているなこれは。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:21:41
>>508
未来図を描いてないでジェットコースターに載せられてたどり着く先に着たら
地獄という事態に?明るい未来図を見せてください。国民生活が今よりもどれだけ
良くなる?さてw
516509 ◆AYShJA3oqg :2010/11/14(日) 16:21:45
>>513
なぜそうなるのか論理的に説明しろや
農作物を始め食料品が安くなるから、家計は助かるだろ
他にも輸入品が安く購入できるわけだから、家計には大幅なプラスだろ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:23:28
>>516
だからちゃんと説明済み。
>>511のアンカーリンクとその結論を読んでないのか?

だったら何でこのスレにいるんだ?
518509 ◆AYShJA3oqg :2010/11/14(日) 16:26:37
平均年収400万円の世帯は助かるよ
だって衣料品や食料品が安く買えるわけだから、絶対にプラスだ
>>518
な。再生産費が低下して人口も増加に転ずるかもしれないし
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:30:16
>>518
>平均年収400万円の世帯

はほぼ確実に失業世帯と貧困層に転落する。理由は既説済み。

>>483-484>>494>>500-501>>503、そして結果が>>511。これだけです。
まず読んでから言いましょう。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:32:01
>>518-519
君らは今のデフレがさらに進むことがわかってないだけなのw?
それとも意図的な誘導ですか?小泉以来のネット要員?

クチぶりがそっくりなんで笑ってます。
522511:2010/11/14(日) 16:34:13
ではまた来ましょう。w。それにしても痴呆誘導要員グループって
未だにネット跋扈しているんだねw
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:34:29
運賃のハンディ足しても海外に負けるようならさっさと辞めちまえ

524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:35:55
消費者に迷惑かけてんだよ
525509トリップ変更 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 16:37:57
長すぎて読む気せんわ。もっと簡潔に理由を述べろや

俺は結論は、家計が非常に助かるから参加すべきと言ってる
理由は、衣料品や食料品が安く買えるようになり、年収の低い世帯もメリットを享受できるから
海外の医療品も安くなり、救われる命もあるかもしれない
526509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 16:42:42
だいたい農家を甘やかせすぎなんだよ
零細農家ですら、総所得400万超えてるんだから。
527ほかろん:2010/11/14(日) 16:48:54
釣りだよなw
528509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 16:50:24
釣りじゃないよ
零細農家の平均的な総所得は400万超えてる
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:51:49
あちこちの掲示板で話題になってるけど
TPP推進派は総じて中身の無いレスに終始している

説得力あるレスできる人はいないのか?


531ほかろん:2010/11/14(日) 16:59:33
物価が下がると予想してるのに、何で所得は下がらないんだ?
普通に考えれば賃金も労働サービスの対価って物価のうちなんだけど。
532ほかろん:2010/11/14(日) 17:05:33
んでもって、普通の人はマンションのローンとか、車のローンとかを抱えているので
所得や物価がアジア諸国並みまで平準化すると、自己破産とか阿鼻叫喚が始まります。

政府も同様。
533ほかろん:2010/11/14(日) 17:07:08
ちょっと表現が変だったな。

所得や物価がアジア諸国並みまで下落すると
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 17:09:38
TPPについてはこれで勉強しる

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06

http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 17:09:47
農家の平均所得ってたった400万しかないの?
そんなに少なかったんだ。
それじゃあ所得補償って考えが出てきても仕方ないな。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 17:10:48
>>408
>>410
↑のスレを読んでから
>>470
↑のスレを読むと、こいつはもう工作員としか思えない。
537509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 17:31:08
零細農家の平均は450万位
見てないが法人規模なら、1000万位だと思う
538509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 17:39:33
平均2人で営む個人の零細農家の総所得は457万だった
法人化してる所は不明
>>1

小泉の雇用規制緩和の改悪と同じで庶民にはTPPはメリットはないね。食料の劣化
が進むだけだろう。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 17:47:20
【経済連携】日韓EPA再開へ実務機関 11月下旬設置で合意[11/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289721070/
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 17:49:00
米麦零細農家は総売り上げ 200万
機械の償却などの経費   150万

手取りで          50万
>>532

日本1国の犠牲でアジア全体の成長エンジンにしたいのがより大きな市場と
利益が欲しい金融詐欺師の目論見ですねん。日本の経団連もその下請けで
お零れを頂戴したいだけだよ。
国民の事なんか考えていないのは庶民が苦しむ中、公務員改革も出来ずに放
置している事でもお分かりでしょう。
民主・自民とかの出来レースに騙されてはなりません。今後も劣化します。
543509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 17:56:30
庶民にはTPPのメリットあるよ
衣料品や食料品や安くで購入できるから、家計が助かる
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 17:58:29
>>543
安く買えても、給料や収入が減ったんじゃ、どうしようもないじゃん。
仕事がなくなる可能性も大きくなるし。
510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 16:13:17
>>504
すまんな 俺は長文は読まない主義だ


うはっ、どんだけアホなんだ?!
546アポロン:2010/11/14(日) 18:07:15
田んぼの所得
お米は1反歩(300坪)で8俵取れる。
一俵1万円で計算×8俵=8万円
1町歩(3000坪)で80万円
10町歩で800万円ー機械代償却200万、肥料代100万、光熱費燃料費100万=労賃400万円
このくらいの収入となります。
子供を大学に行かせたりとか付き合いを感がえると15町歩位やらないといけません。
これで関税抜きのお米が1俵5分の1位の2,000円で入ってきたら
お米農家はやっていけません。田んぼを売るといっても買手もないでしょう。
547509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 18:08:49
>>544
なぜ給料や収入が減るのか論理的に説明してくれ
いつも輸出産業のやるのは、表面経済、円高もクソもないんだよ。

結局は内需、GDPがあるか。


そしたら、農業やったほうがいいんだよね。
ていうか、グローバリズムや、金融でサクソンが失敗しまくったんですが、

今のやり方は内需拡大。そっちのほうがもうかってる。



ていうか、ゴミ経団連は死ね
550509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 18:18:26
TPPに参加したら、商品が安くなるから消費が増えて内需も拡大するんじゃないか?
良くわからんが
>>550
ちなみに安い商品は何処産?
需要がないので消費は増えないだろ
今ですら物価はそこそこ安い

現実的には、農家に個別の所得保障を手当てした後でTPP参加ということになるな
553509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 18:22:56
野菜とか高くなってるじゃん
価格下がったら、買う奴増えるだろ
>>553
で、その安くなった商品は日本の商品?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 18:28:00
TPP参加はありえない。
TPP否定派は自由貿易否定論者みたいに言われるが、単あるレッテル張り。
日本は離米して早くアジア共有圏を確立しないとスッテンテンにされるぞ。
556509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 18:28:11
どこ産とか消費に関係あるのか?
今だって、衣料品とか果物とか外国産の商品買ってる奴沢山いるだろ
ちょっと前のことで、もう忘れてるかもしれないが
100円ショップで売ってるようなものは、昔は平気で500〜600円していた
車のドリンクホルダー、バケツ、工具セット、植木鉢等々
>>556
どこ産とか消費に関係あるよ。
今だって、衣料品とか果物とか外国産の商品買ってる奴沢山いるから内需が冷え込んでいる。

で、その安くなった商品は日本の商品?はやくこたえてよー。
ガラパゴスで良いと思う。
つか、日本は既にガラパゴス
560509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 18:32:24
>>558
海外製品ですが。

外国産の商品買ってるから、内需が冷え込んでる???
というかまず、内需と消費を定義してくれ

561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 18:34:26
TPP批准派は反対派の様にシナリオを示せよ
何の展望も無いのか
562509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 18:34:53
まあどうでもいいや。いずれにせよ、TPPに参加したら
食料品や衣料品が今までより安く買えるから庶民は助かるよ
いや、お前の定義がどーなってんだよw
>>509
>TPPに参加したら、商品が安くなるから消費が増えて内需も拡大するんじゃないか?

と言って、かつ、

>安くなった商品は海外製品です

と言った。
まとめるとこうなる。

TPPに参加したら、海外製品の消費が増えて内需も拡大するんじゃないか?

あれ?内需と消費を定義しないと矛盾しそうな主張をしているのは>>509なんじゃないかな?
>>562
>まあどうでもいいや

すごい低能が居たぞ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 18:40:12
批准派フルボッコだな
どうした?また農業叩きか?
567509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 18:40:32
内需
読み :ないじゅ分類 :経済

国内需要(国内での消費)のこと。民間最終消費支出・民間住宅投資・民間設備投資・民間在庫品増加の民間需要
と政府最終消費支出・公的固定資本形成・公的在庫品増加の公的需要の合計である。


定義をコピペしてきた
例えばスーパーでフィリピン産のバナナを購入した場合、上記の民間最終消費支出に含まれるんじゃないのか?
>>509
>TPPに参加したら、海外製品の消費が増えて内需も拡大するんじゃないか?

という>>509の主張が矛盾しない内需と消費の定義はやくー。
で?それは拡大するとでも本気でおもっているのか 509は orz
海外製品をいくら買っても
生産者は日本国内にないのでその利益を得ることは出来ない
むしろ、国内需要を海外製品が食ってしまうので国内製品による利益は一層減る
それは、日本国内の労働者の賃金低下、雇用喪失を意味する
賃金低下、失業したら購買力が落ちるので国内需要は減る
そして、売れるのは価格の安い海外製品ばかりとなる
以下繰り返し
>>569
いやよくわからんが、拡大するんじゃないのか?と聞いてるだけ
>>550を見てみれば、そういうふうに書いてるだろ
>>570
つ国際分業
安い食料品、衣料品は入ってくるだろうけど
所得は減るだろうな、失業率は上がるだろうし
日本中のTPP賛成派へ

つ新帝国循環
>>573
でも輸出は増えるだろ

円高で吹っ飛ぶと言うがこれから何10年も円高なのかよw
対ドルなら、かなり長い期間円高になっても不思議ではないな
何度も言うけどドル安なんだよね・・・。
G20でも相当丁々発止あったみたいじゃない。
1対19ってさ。
それでもってTPPは米国主導のブロック経済化だろ?
なんでそんなもんに首突っ込むんだよ。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 19:07:47
安い輸入品が入ってくるということは、国内製品がそれだけ売れなくなるということ。

つまり、国内産業の業績は落ちる。

つまり、業績の悪化する国内企業、倒産する国内企業が増える。

つまり、賃下げ、失業が増える。

また、外国人労働者も入ってくる。

つまり、彼らは日本人よりも安い労働力で働く。

つまり、賃金相場が下がる。

つまり、日本人労働者の賃金も下がるか、失業する。

簡単に言うと、そういうことだ。
G20であれだけブロック経済は辞めましょうねって言ったばかりの話じゃん…
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 19:23:37
>>578
その改行には何か意味でもw?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 19:25:01
朝日ニュースターで「葉千栄のNIPPONぶった斬り
どうする?TPP 日本の貿易政策の行方」を見ました。
その中で経済学者の鈴木宣弘さんが
「アメリカはNAFTAで自分の足場を固めてから、
アジアをつまみ食いしようとしている。ずるい。」
と言われていました。
ネットでは経済学に則ればTPPは正しいといわれていますが、
本物の経済学者の中には反対している人がいると知り
正直ほっとしました。
まあまあ、落ち着け。落ち着いて3年後に最低何人の失業者が出るか想定してもらおうか
>>561
確かに推進派はTPP締結後の日本の姿を描けないよな
ただ、農産物が安くなるって程度だ
もしくは、輸出で成り立ってる国なんだから乗り遅れるなとか
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 19:46:50
>>583

推進派は欲ボケの馬鹿ばかりだからな。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 19:54:45
ぜひ、経団連の中枢をなす輸出大企業の製品の不買運動を!
こいつらのせいで、国民生活が滅茶苦茶になる。
少なくとも、トヨタとキヤノンは買うな。
今日のザマをリアルタイムで経験しながらも
   物価が下がって助かるとな?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 20:03:06
関税とっぱらったからって競争力がつくとは限らない
技術流出で企業の業績がガタ落ちなのはその企業の
人事に問題があるわけだから消滅してしかるべきだよ
農業の心配よりそっちの心配したほうがいいよ
ちなみに農業に失業率はないからな企業みたいに
企業のための教育をしていたらほんとこの国は滅ぶしかないな
仕事がないんだからね
あなどれないのは仕事
そこから政策設計していかないといくら開国したって
ゴロツキの国になるのは必定だなw
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 20:11:43
見よ大卒の就職内定率を
日本の資源といえば人
その人に就職先がない
国を開放してよくなるのかな
589509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 20:13:52
>>578
>安い輸入品が入ってくるということは、国内製品がそれだけ売れなくなるということ。


国内製品も価格下げて売ればいいだけ
もしくは価格を維持するかわりに質を高めて差別化すればいい
同じ品質の物なら、同じ価格で売るのは当然のこと
590509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 20:17:13
>>588
現在はTPPに参加してないわけ
TPPに参加したら、輸出産業の業績が良くなるから、新規雇用も増やすことができる

逆に不参加なら、輸出産業の業績が悪化し、雇用が更に縮小する可能性がある
下手すると大卒内定率2割とかになりかねん
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 20:18:31
もっとも経費を今の十分の一にとなると
肥料メーカー農薬メーカー資材メーカー
その他諸々の企業が立ち行かないな
したがって消費者は安いものは口にできないという結論だなw
たぶん菅の理解度って509程度だと思う
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 20:24:11
平成の大政奉還
内定率2割とか言い出した時点でもう駄目だな
結構参考に出来ると思っていただけに残念だよ
595511:2010/11/14(日) 20:33:46
>>590
>TPPに参加したら、輸出産業の業績が良くなるから、新規雇用も増やすことができる

だったら今まで景気が良かった小泉時代の長期好景気と呼ばれた間に賃金は上がったのかな?
人を募集するということは賃金競争して人材を集めるということ。しかし全然労働分配率は
あがってなかったよ。

なんでだろうねw?

企業は少々景気がとくても労働分配上げる気などないんですよ。なぜか?
デフレだからです。デフレだから賃金競争する必要がないんですよ。

つまり<デフレが直らないかぎり><労働力は安く買い叩かれる>状態が継続する。
そしてTPP加盟しても<デフレは直らない>w。

この連立方程式の解はすなわち<労働は安いまま>そして将来はもっと<安くなる>。
そして<なお更安い海外労働力の出稼ぎ労働者が恩恵を蒙る>だけになる。

こういうことだけどわかりますね?
596509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 20:33:49
確かに2割は言い過ぎた、根拠ないし。
でも不参加だと、輸出企業の業績悪くなるから、内定率今より下がるだろ
597511:2010/11/14(日) 20:35:26
>>595 訂正 >企業は少々景気がとくても→企業は少々景気がよくても
>>509 ◆DzyKP0eLn6
は、あれだろ? 推進派を演じていて本当は否定派なんだろ?
推進派にも分かりやすく否定すべきであることを導いてくれているんだろ?
俺は分かっているよ。すまんのぅ、ありがとうよ。
599509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 20:41:02
>>595
>だったら今まで景気が良かった小泉時代の長期好景気と呼ばれた間に賃金は上がったのかな?
人を募集するということは賃金競争して人材を集めるということ。しかし全然労働分配率は
あがってなかったよ。



それはその通り。企業の基本的な考え方が変わったからね。
でも小泉好景気時代には、業績良かったから、給与や賃金あげることはできたよ。それをやらなかっただけ。
実際新規雇用のキャパは増えたし。

おれは>>590で新規雇用も増やすことができる、といったように
潜在的にできるといった。ただできるからと言って、増やすかどうかは経営者次第。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 20:48:21
つまり庶民には何の利点も無いということですね
601509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 20:51:17
庶民にはTPPのメリットあるよ
衣料品や食料品や安くで購入できるから、家計が助かる
>>600
いや、何も利点がないわけじゃないだろ。
「最初の数年間は」商品が安くなってウハウハだろ。

それと、輸出入だけではなく、郵貯の話とか、
むしろソッチの方が詳しく知りたいな。
603511:2010/11/14(日) 20:52:28
>>599
だから、経営者はなぜ<景気が良かったのに>多少の雇用を増やした程度で
賃金上昇に応じなかったのか?だよ。賃金圧縮圧力がべらぼうだからさ。

一時期多少業績がよくても、デフレが続くかぎり、来年の価格競争に備えるためには
うっかり人件費を上げるわけにはいかない。来年の物価下落が予想されれば
売り上げはダウンするから人件費は減らさなければ利益が減ってしまうw

利益は株主からの圧力が強い状況では減らせない。そうするとデフレ下では
確実に労働分配を減らす方向にならざるを得ない。だから輸入物価の下落が
もたらすものはデフレの加速であるとなる。

そうするといまでもない仕事はさらに減って賃金が一定以上でなければ暮らせない
日本人の雇用には結びつかないというのが結論になる。これを言っているのだが
わかるかな?

それを理解した上で、>>51とそのアンカー先をもう一度見てほしい。理解できると思う。
そう。だけど、それは最初の数年間で、
実はジワジワと内需を蝕んで今以上に景気が悪くなる、ということだ。
TPP導入で真っ先に高卒者の就職先が無くなる。
今現在、職場に外国人の同僚が居るような工場とかの
日本人の雇用は崩壊するだろ?
企業の業績は上がっても、日本人の雇用の受け皿には
成り得ない。儲かれば儲かるほど外国人比率の高い
職場になる可能性の方が高いと思う。
>>605
でも、庶民は衣料品や食料品や安くで購入できるから、家計が助かる
>>598
天然だと思う
なんかこの構想って大東亜共栄圏に似てるな
日本の共栄圏にアメリカが常に監視している状態
たしか日本てGDPのうち内需が9割で外需が1割くらいだったよね。
TPPに参加すると全体の1割である外需が5%程度の恩恵を受けて、全体の9割の内需が
5%程度の打撃を受けることになるからTPPに参加すべきかどうかは明らかだと思うのだが
俺がアホなのか。
TPPを関税だけで論じるのはアホ
>>605
正規の大学進学が無理なら、通信制の大学にでも出て資格取らせるよう高校で指導すればいい
とりあえず各論として、関税に関する分野は推進するべきでないという結論でよいだろう。
613511:2010/11/14(日) 21:05:35
>>603 アンカー訂正         ↓
>それを理解した上で、>>511とそのアンカー先をもう一度見てほしい

海外からの労働力だけでなく、小泉時代が輸出が伸びて多少なりといえども
景気が良かったのはまさしく円安を演出していたからに過ぎないことにも注意しよう。

つまり、現在のような円高ではその恩恵も得られず、さらに自由化でさらに
厳しい価格競争を強いられるということにもなる。海外に輸出するものの価格も
通貨の安い韓国やその他の新興国との競争で必ずしも有利にはならないということ。
円高による不利は自由化でもなんら低減されない。競争は今よりも激化する可能性
がある。新興国が工業し技術力をつけてくればなお更そうなり円高で輸出産業の
労働分配率はさらに低下圧力が強まる。

だから輸出産業従事者の賃金は今より確実にダウンする。つまりそういう企業では
日本人の就職率は確実に減る。決して日本人の雇用は増加しない。

そのサイクルが>>511のようにして日本を確実に深刻なデフレスパイラルに陥れる。
>>511のような暗黒の未来図が待っているのが、TPPという仕組み。日本への
メリットはあくまでも資本と経営者階級に対するもののみで、国民レベルでは
マッタク存在しないだろう。存在するとしても「小金持ち」の公務員や株主だけで、
現在の貧困層は確実に路頭に迷い、200万〜400万の層は貧困層に転落する。

>>511となるのみです。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:06:08
じゃあアメリカが要求している郵政民営化見直し阻止について
615509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 21:07:35
>>603
3段落目の8行目まではそのとおりだと思うよ
でも、日本は基本的に輸出主導型の産業がメインだから、
海外での関税が撤廃されたら、輸出産業は有利になる
するとそうした企業の業績はよくなり、雇用を拡大することが出来る

あと国内での
売上は価格×量だから、価格を下げても量が増えれば問題ない

>>609
消費が増えるから、内需も恩恵受ける

>>610
関税がメインだろ。関税撤廃を恐れて、既得権益である農家が反対してるんだから
>>615
>価格を下げても量が増えれば問題ない

そんな食いきれねーよ。
物もあふれてるし、いらねーっつの。


>関税がメインだろ。関税撤廃を恐れて、既得権益である農家が反対してるんだから
農家の反対する意図は、関税メインでいいかもしれない。
しかし、本当に隠している意図は郵政300兆円とか、そういう話じゃないのか?
>>615
海外からの安価で使い捨ての利く労働力の流入については?
>>615
>海外での関税が撤廃されたら、輸出産業は有利になる
>するとそうした企業の業績はよくなり、雇用を拡大することが出来る

俺が株主におもねる輸出産業の経営者だったら
海外からの安価で使い捨ての利く労働力を雇用するな。
>>709
内需と外需についてわかり易く書こう
例えばトヨタがアメリカに自動車を輸出する際に
フロントガラスを旭硝子、タイヤをブリジストン、ワイヤーハーネスを矢崎総業、自動車用の鋼材を新日鉄から購入したとする。
するとそれらは全て「内需」に換算される。
日本は一つの輸出品を製造するために、膨大な数の国内部品メーカーから部品を調達する。
これが輸出に極度に依存しているのに、統計上では輸出依存度が高くならない数字のマジックの秘密。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:15:53
日本はアジアのくせに生意気だって思われてるからな
何やっても言うこと聞かないって
クジラ問題にしても強行に対立してるから
それでオセアニアを中心として旧英米植民地と連携して日本追い出しが本格化してきた
もう我慢の限界なんだろ
植民地諸国はアメリカ主導の経済改革に付いていくことは当たり前といった感覚だし
日本は入っても入らなくてもダメダメでしょ
ネトウヨがいうには日本車は他に追随を許さないレベルの高性能車ということだったのだが
いつの間にか韓国車がライバルになってるし
>>618
そして企業というものはすべからく株主の利益を優先させるべきである。
622511:2010/11/14(日) 21:17:09
>>615
>でも、日本は基本的に輸出主導型の産業がメインだから、
>海外での関税が撤廃されたら、輸出産業は有利になる
>するとそうした企業の業績はよくなり、雇用を拡大することが出来る

だから円安のときの小泉時代の好景気ですら賃金上昇せずデフレは継続した以上、
円高下ではなおさら望めず。ということは他の韓国などの新興国も一斉に関税が
撤廃されて同じ競争にさらされれば有利化するわけでもなんでもなく。

だから輸出企業の賃金が上がらず、系列の中小企業もみな値引き要求が一層厳しく
なってやはり賃金低下圧力が増し、決してこんな↓

>あと国内での売上は価格×量だから、価格を下げても量が増えれば問題ない

状況にはならないということ。人々はみな安い給料で節約しなければならず、
今のデフレがさらに強まってそれがスパイラル化するということ。

つまりあなたの信じている「安ければいい」というのは間違い。普通に否定されている
妄想なんですよ。デフレのワナということ。これは基本ですから最初に知らないと。
今のデフレがさらに加速して国内の景気回復要因にはならないということなんですよ。
TPPは。
>>619>>609へのレス
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:21:37
いくら雇用が増えようが、すべて低賃金の外国人労働者で埋まる。
働き口のなくなる日本人も低賃金で働かざるえない。
経団連の思うつぼ。
仕事が増えるか増えないかの話じゃなく、電機と自動車で競合する韓国、中国、台湾と勝負する為のスタートラインに立つためにTPPは必要だよ。
TPPに参加しないことにはスタートラインにすら立てない。
それらの国と勝負するために長年与野党が意見を擦り合わせたEPAというものがあってだな…
TPPは魔法の杖ですか?
そもそもゼロサムゲームという国際政治に於いて、
相手国に有利となる条件を提示するわけがない。
TPPが日本に害をなすことは最初から分っている。
問題はどっちがデメリットが少ないか、じゃないのか?
TPPを受け入れることで虎の子の郵政300兆を失い、日本人の雇用を失い、
デフレスパイラルになって、さらに食料自給率を減らし日本の生命線を握られても、
それでもたとえば受け入れない場合の軍事的なデメリットと比べればなんぼかましという、
そういう苦渋の選択が政府にはあったと考えるべきじゃないだろうか?



なさそうだが。
629509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 21:28:57
>>622
TPPに参加しても給与や賃金上がらないかもしれないが、不参加だと輸出企業の業績が悪化して賃金低下圧力が増す可能性がある
韓国などTPP参加国に押されて、日本の競争力が低下する


>>624
それはTPPとは関係なく、そうなる

>>625
同意
>>625
TPPには中国も韓国も加盟しないだろ
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:29:58
実は日本の輸出はGDP比でたったの10%程度でしかないのが事実

輸出などよりも日本全国に存在する家電量販店で毎日売れてる液晶テレビやパソコン関連商品の方がずっと大事
633511:2010/11/14(日) 21:33:42
>>622 つづき
そうなるのは、すでに説明したように、要するに企業に対する株主からの利益
確保圧力が強すぎて、労働や安く買い叩かれてしまうからでもあり、そういう傾向が
小泉政権移行常態化したのがそもそもの下地にあったということ。

その流れが非正規雇用の解禁であり、労働分配率下落傾向の固定化であり、
株主配当性向の上昇であり、そして今回のような自由化圧力の強化ということ
なのであった。

つまり、そのような>>511の暗黒の未来図であり、TPPという仕組みだった。
日本へのメリットはあくまでも資本と経営者階級に対するもののみで、一般国民の
レベルではマッタク存在せず、一部の「小金持ち」の公務員や株主だけにはメリット
となるだけで現在の貧困層は確実に路頭に迷い、200万〜400万の層は貧困層に転落する
というのが実相となる。

この行き着く先は、要するに、株主、資本への富の偏在強化であり、格差の拡大
であり、その固定化だということ。この未来図とは、現在の貧困国のような極端な
富裕層と貧困層の二極化した発展途上国社会です。
TPPにおいて重要なのは、これが多国間の協定だと言うこと
確かにEPAも重要だし、TPPだけでいいわけじゃない
しかしながら二国間、或いは一国対関税同盟間での協定では、どうしてもリスクが高くなる。貿易摩擦が起きた際に調停も何も不可能だからね。
そしてにほんじんたちはかいがいにだっしゅつしばいきゃくにばいきゃくをかさね、かれらのまごたちはからだをうってせいけいをたてましたとさ
636ほかろん:2010/11/14(日) 21:36:01
509は絶対に釣り
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:36:13
クジラの乱獲を止めない
マクロの乱獲を止めない
米の輸入はやらない
英語は喋らない
黒字だけ貯めてる
等等・・・

これじゃ何れは潰されるってw
小難しい経済理論なんて必要ないw
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:37:12
TPPに参加しないと日本企業は世界市場で商売できなくなる

NHK-SP 灼熱アジア 第4回「日韓中 緑色戦争」★2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1289736581/
>>633
>この未来図とは、現在の貧困国のような極端な
>富裕層と貧困層の二極化した発展途上国社会です。

511さん、それって現在のアメリカ社会そのものってことだったりして。
あるいはもっと酷いのか・・・。関係ない話なので下げで。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:38:48
>>637
それほとんどアメリカの要求ですよね?
>>630
そうだよ。
しかしながら、韓国はEUとのFTAがあり、台湾は中国とのECFAがあり、中国には安い労働力がある。
これらの国に対抗する為には、現状ではTPPしか無い。
今のアメリカのような社会を理想の社会と標榜する経済学者は決して少なくないからな
TPPでどう対抗出来るのか
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:41:21
日本はなぜ儲かるのか
中国には真似できない
ダメリカも挫折したw
どこまでも独り勝ち
公務員採用枠を拡大すべきだね
大卒諸君のために
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:42:34
ここがミソだなw
>>631
>>619

単純な問題なんだよ。日本にはトヨタは存在しても、カルフールもウォルマートも存在しない。
TPPのような多国間協定で対抗出来るのならわざわざ加入に条件付けているTPPに入らなくても
日本が多国間の自由貿易協定立ち上げればいいだけじゃん
っていうか、優秀な白人様が勝ち組にならなきゃいけねーんだよ!
黄色い猿のくせに生意気なんだよ!TPP反対派うぜーんだよ!死ねよ!
>>643
>>625でも書いたが、TPPはスタートラインに過ぎない。
環太平洋共同体(日米+ASEAN)にはならんのか
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:46:00
トヨタ型グローバル日本企業は国民を豊かにしていない
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/2930916.html
スタートラインというのなら他のアジアの国も入るべきなんじゃないのか
それからでも遅くないよ
TPPなんて絶対うまくいかないだろ
アメリカが入れば絶対壊れる
654511:2010/11/14(日) 21:47:26
>>629
>不参加だと輸出企業の業績が悪化して

参加した場合には国内のデフレが確実に進行するという説明をしました。

そして、輸出産業はアメリカなどの現在不況の先進国ではなくて中国やインドやロシア
などの新興国への輸出を主眼に考えていく必要があることも既説の通り、>>483など参照。

一方アメリカは工業製品を日本に売りつけて稼げるとも思ってなくて、それをやるには
今よりも極度にひどい円高にしないといけない。ところがそうなれば現在すでに数%でしかない
関税を外してもらってもすでに競争に有利になどならず、日本からアメリカへの
輸出増加には結びつかないのです。ということは、アメリカは日本から物を買うこともない
まま、むしろ自分たちの食料品などを日本に買わせるメリットだけが高くなるのみ。
その流れではTPPが日本の輸出産業へのメリットにはならないという判断になるでしょう、
と言っています。

そうなると結局日本国内は輸入物価の下落でデフレは間違いなく進み、輸出産業だけでなく
すべての業種で賃金低下圧力になるだけになるでしょう。結局アメリカにものを売って稼ぐ
というのは、TPPに加盟してもしなくても「できない相談」だという結論。結局、メリット
にはならないでしょう。なるようにするには、ですから<極端な奴隷のような
人件費>で<ひどく安い雇用>を実現しなければならず、そのためには結局海外からの
出稼ぎ労働力を大量に輸入してさらに国内のデフレを>>511のようにして加速しなければ
成り立たなくなる、ということなんですよ。

これでもわかりませんか?TPPは日本を不幸にしても幸福にはしないということです。
アメ公は入ってくるなって話だ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 21:48:21
FTAを頑張って推し進めないといけないのに、
日本の政治家や外交官が無能なために、うまくいかないからと言って、自分達の過去の失態を棚にあげ、
安易にTPPに逃げてごまかしてスタートしても、
落とし穴に向かってスタートダッシュするようなもんだ。

TPPの良し悪しもわからないレベルの人間がFTA交渉してもうまくいくはずもないが。
>>647
それは無理だ。日本にその様な政治的な力は存在しない。
それに、衰えたとはいえ世界最大の市場であるアメリカにアクセスできる。しかも多国間協定でアクセスできるというのは非常に素晴らしいチャンスだよ。
658509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 21:48:30
TPPに参加することで、衣料品や食料品を安く買えるため、家計は助かる
更に、スーパー等の小売も安く仕入れることができ、品揃えも増やすことができるから、メリットがある
更に更に、外食産業などは、材料を安く仕入れることで原価を下げることができ、飲食店までも助かる
アメリカも入っていいだろ
同盟国なんだから
ただ関税撤廃だったりは辞めようぜって話だ
最低限のリスクヘッジはどんな要素でも必要
最初は小国だけでやろうとしてたところに大国が入ってくればうまくいくわけないだろ
インドとのEPAだって官僚は絶対無理と言っていたが
何だかんだで結構すんなり成功した
やらないうちに無理とか決めたら駄目というお話
そんな日本の都合だけでアメリカ動くかよ
「アメリカに日本の軍事防衛してもらいたいけど、経済協力はナシね」ってw
小学生かw
>>659
日本にとっては「関税撤廃をしない」ことが最もリスクが高い
大国どころか日本とアメリカだけで参加国のGDPの9割を占めるんだっけ
このバランスはやっぱまずい
小国に関しては相当メリットがあるだろうけど
665アポロン:2010/11/14(日) 21:52:40
馬鹿どもが もっとTPPの勉強して意見出せ。
あんまりバカすぎて話にならんわい。
自由貿易を推進し、人、物、資本の移動を可能な限りに自由化しないと日本は生きていけなくなるよ
>>666
だからなんでTPPなんだよw
誰も自由貿易のメリットを否定してないのに
何故かたまにTPPを否定=自由貿易を否定みたいな論調の人は現れるよな
669511:2010/11/14(日) 21:56:28
>>658
だからそれをデフレスパイラルで賃金低下圧力にしかならないという説明を
してるでしょ。

それから>>654はちゃんと読みましたか?返答して説明してるでしょ。

デフレを知らないとTPPのワナにはまる典型みたいな妄説ですよあなたのはw。
>>667
別にEUとのFTAでもEPAももっと推進すべきだし、南米諸国やGCCなんかとも進めればいい。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 22:00:00
残念だったな。
もう国際公約になっちゃったから。

【APEC】「横浜ビジョン」を採択:「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)」を目標に経済統合を推進 [10/11/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289708871/

アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会合は14日、2日間にわたる討議を終え、首脳宣言を「横浜ビジョン」として採択した。
菅直人首相が現地で発表した。
APEC地域全体で貿易、投資などの自由化を目指す「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)」構想を推進するという。

菅首相は「FTAAPをAPECとして目標に掲げる」と明言。
その上で、米国など9カ国が交渉を開始している「環太平洋連携協定」(TPP)や
東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓3カ国による「ASEAN+3」などの取り組みを基礎として発展させることで、
「FTAAPの実現に向けて前進する」と述べた。
このため、投資、サービス、国際物流の円滑化などの分野で取り組みを続けるという。

ソース:Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=asKcTCmhm64I
>>667
「TPPのみを」推進しろなんて意見じゃないよ
TPPも含め、ありとあらゆる自由貿易協定を推進すればいい。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 22:00:45
あと9条を盾に軍隊を派兵しない
この辺りの問題は決定的に世界から嫌われてるな
しかも日本のエコノミストが言うには日本には約1400兆円もの金融資産があるという

防衛は自国で行わず、貿易黒字ばっかり溜め込んで、しかもその相手はアメリカで

もしそれが本当ならアメからしたらそれ俺らのおかげだろ、
少なくとも半分は俺らのものだとなるだろう
これはまあどこの国だとしてもそういう感情にはなるわな
その辺のバランスを著しく欠いていて、
その均衡を保とうという努力を怠ってきたことがこの問題だね

要するに、汚いことは一切やらずに金だけ化成できたという、最も卑しく見られているのが日本人だ
その自覚を持て
TPPに参加することで、はじめのうちは衣料品や食料品を安く買えるため、家計は助かると思ったが
物が安くなると同時に、庶民の給料も安くなり、安い外人の労働者に仕事を奪われ、たくさんの失業者が増える。
675509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 22:03:43
>>669
もう少し簡潔に説明してくれ、長すぎて読み気がしない。

あと賃金低下圧力が働くとは限らない
例えば飲食店などは、原材料を安く仕入れることでき、その分人件費に回せるわけよ
もちろん消費者に還元するべく、販売価格を下げるかもしれないけど、それだと客が増えるから儲かるようになる
さっきも言ったように売上=価格×量だから
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 22:04:09
>>647
これ多国間協定とか素晴らしい構想じゃないんだよ
英連邦米国+英米旧植民地貿易協定 なんだよ

だからこの場合日本は著しく外様扱いだ
>>674
人権費が安い中国、韓国、台湾に仕事が奪われていますが、それにはEPAもFTAもTPPも関係ありませんよ。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 22:06:07
平成の大政奉還ぜよ
>>673
違う
その理屈で持って俺たちはもう十分むしり取られてきたんだよ
それにもう1400兆も残ってないし
日本が韓国、中国、台湾にどう対抗すんの?
自由貿易協定無しでは不可能てのは流石に理解されてるよな?
中国共産党が崩壊した後のシナリオは誰も考えないんだな
なんで509は日本人はもう日本産の食料を食べない前提で話してんの?
すごいむかつくんだが。
683511:2010/11/14(日) 22:10:45
>>658
で、>>654のように円高で苦しまされていく原因と展望については>>501に既説の通り。
>>500から読めばいいです。

さらに、デフレが進んで悪いのは、それが財政破綻に直結しているということで、
デフレは税収の減少をもたらすから日本のように大量の発行残高を有する国債の返済
負担があると破綻に直結するということ。それについても>>387>>401で言及済み。

結局まとめると>>511となる。結局、

結論:TPP加盟で日本の悲惨な破綻が確定してその年限が飛躍的に早く近づいて
社会保障も破綻し、一億の日本国民は完全に絶滅の危機に瀕することになる。
日本は韓国にFTA無しでも負けてるのに、韓国EUでのFTAは発効するし、米韓でのFTAも推進してるんだぜ?
このままちんたらしてたら電機メーカーは日本から消滅するぞ。マジで。
685511:2010/11/14(日) 22:17:19
>>675
>例えば飲食店などは、原材料を安く仕入れることでき、その分人件費に回せるわけよ

だからちゃんと読んでからにしましょうと言ってるのに。

あなたは価格競争というものがまるでわかってない。今でもなぜレストランが
「すかいらーく」をやめて「ガスト」に切り替えてしまったのかわかればそんな
レベルの低い話はしないはずw。

一番基本は自分の周りでなぜこんなに物価が下がったのかみればわかるのに
それもわからなければ話にならないよ。デフレというものの恐ろしさはそこにあるのに。
何べん言っても夢想妄想から離れられないでいるからTPPのワナから抜けさせないでいる。

それだけですよ。

そしてそれがわかったら>>683も見て理解できるでしょうが。がんばって理解してくださいな。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 22:18:56
輸入品を扱う店も社員や売り子も低賃金外国人労働者にとってかわるし、
輸出ばかりに目がいくが、輸出企業といえど国内市場でも販売するわけだが、低賃金外国人労働者で国内があふれると、
国内市場でも安い外国製品しか売れなくなる。

TPPに参加したところで、円高で輸出品が売れる保証があるわけでもなく、
国内市場は外国製品に奪われる可能性は高い。

税収が落ちれは、いま以上に公務員への風当たりが強くなり公務員も収入減も有り得るだろう。

経団連やイオン岡田氏のような恵まれた人達なら得するけど。

TPPは
適材適所ではなく弱肉強食、生き残りは太る。
687511:2010/11/14(日) 22:19:47
>>684
電機メーカーが消滅しても日本国民が絶滅するよりはましですが。
他に対抗するべくFTAやら何やらを結べば良いだけの話であって
そこをわざわざTPPはスタートラインでこれをしないと何も出来ないみたいな論が出てくるからおかしくなる
アメリカが破産すれば日本人も目が覚めるんじゃないか
690511:2010/11/14(日) 22:24:10
>>686
>税収が落ちれは、いま以上に公務員への風当たりが強くなり公務員も収入減も有り得るだろう

そんなものじゃ済まなくて、数年で税収が今の30兆円から20兆円に落ち込みさらに減少し、
長期金利の上昇とともに一発で返済不能になって財政は破綻する。それがTPPで加速する
ということ。風当たりとかそんな悠長な話ではなくw
それより郵貯奪われたら一発だよ
アメリカが助かるためならそれも仕方ない
どこまで卑屈なんだ日本人は
円高円高ってこのままずっと円高が続くのか
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 22:31:39
TPPに賛成
日米VS中露が鮮明に
他の国はアメリカとも中国とも上手く付き合ってるのに
日本だけだよな二者択一を迫られるの
国債貿易的に重要な拠点なのに
その役割が全く発揮出来て無いのはこれからグローバル化な世界にとって
かなり不利益なことだと思う
>>693
戦後のアメリカ主導の教育システムの賜物だよ
699511:2010/11/14(日) 22:37:04
>>691
それも加速要因の一つであなどれない。>>401で既説の通り。

>>683 つづき
円高で苦しまされていく原因と展望については>>501に既説の通りで>>500から読めばいい
と言ったが、結局、デフレの流れを固定化しているのは、>>501で述べているように要するに
日銀の金融政策の結果で、それが円高の流れも固定化していた。

この先1$60円台まで進ませるであろう最大の原因は日銀のデフレ志向の結果だった。

FRBの超弩級の緩和に対抗する超弩級の緩和が本来必要。しかし日銀は逆で
後追いでちょぼちょぼちょぼとしか緩和しないと宣言してしまった。先日の金融政策
決定会合での結論は要するにアメリカの緩和の10分の1程度の量的緩和しかしません
という宣言でしかなかった、これにより円高トレンドは確定してしまったということ。

これが日本のデフレの根源を決定していたということであり、かつ円高を固定化して
TPPにハイっても何のメリットも受けないことを確定させてしまていたということ。

それが>>503>>511でまとめたこと。我々はアメリカと日銀の金融政策で決定的に不利を
強いられそれが自由貿易でもなんのメリットも受けない状況を形成していたということ。
これです。

700509 ◆DzyKP0eLn6 :2010/11/14(日) 22:39:16
>>654
>一方アメリカは工業製品を日本に売りつけて稼げるとも思ってなくて、それをやるには
>今よりも極度にひどい円高にしないといけない。ところがそうなれば現在すでに数%でしかない
>関税を外してもらってもすでに競争に有利になどならず、日本からアメリカへの
>輸出増加には結びつかないのです。



一応読んでみたが無理があるね。
例えばここが間違ってる。日本が輸出するには有利だから。

そもそも各製品ごとに関税変わるし数%と言い切れない。
もし数%で一定なら、アメリカに輸出した場合の関税が数%でしかないというソースを出してくれ。
仮に数%でも関税なくなれば輸出に有利になる。

それにアメリカだけを輸出相手国と限定してるからおかしい。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 22:43:26
TPPの詳細を英文でいいから教えてくれと外務省に依頼したら、参加するまでは公表出来ないだとさ

訳わからんまま飛び込めなんて、やっぱり詐欺だな
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 22:44:57
自国通貨安 競争はしないと申し合わせたら円高はしばらく続く。
日本はこういうのは馬鹿正直に守り、
外国は守っているふりしてこっそり破る。
気付いた日本が遺憾の意を表明するだけ。
> 参加するまでは公表出来ない
いやいやw
秘密裏に進めます宣言かよw
704511:2010/11/14(日) 22:45:58
>>694
>>501にあるようにこの先数年で1$60円から50円の水準まで進むという予測は
おおかたの為替関係者の見解だった。

つまり、今ある家電や自動車の数%しかないわずかな関税を取り払ってもらっても
それを通り越して円高が進むということ。これではお得意の「屋台骨の輸出企業が
儲からなくてもいいのか」という話をする以前の状況だということ。

ここを認識せずにTPPで儲かるとかあり得ないわけで、そこを隠してひたすら
TPP推進を成立させようとするところに胡散臭さ満載だと察知しないといけない
わけです。

もう農業がどうの話以前のことが最初に問題だったのです。得するとされてる
輸出企業がすでに得しないということですよ。
>>685
あなたのバカにも誠意ある応対に感動しました
>>684
日本がTPP以外にアメリカとFTA結べるの?
結べたとして、貿易紛争が起きた時どうすんの?
二国間協定のFTAより多国間協定のTPPの方がリスクヘッジできるんだが。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 22:53:48
前原=外務省=アメリカ

つながったな
円高になるならM&Aを加速させればええがな。
まぁ、今のアメさんの状況を考えれば、政治、国民、マスゴミなどにアメさんと
対峙する胆力が無い限りは円安誘導なんて無理な話だw
対峙と言っても軍事的にって話じゃないぞ。

ちょっとでも米を怒らすようなことをすると、どうもこの国はヒステリックに
なってしまうようだからな〜、で、速攻クビですよw
最恵国待遇関税率(単純平均、%)
農産品 非農産品 電気機 輸送機 乗用車
米国 5.3(4.1) 3.3(2.1) 1.7 3.0 2.5 *
オーストラリア1.3(2.8) 3.9(5.4) 3.2 6.3 6.7
ニュージーラン1.4(2.9) 2.3(3.2) 6.3 3.3 6.7
ベトナム 24.2(15.9) 15.7(11.7) 9.6 22.2 42.8
マレーシア 14.7(19.9) 8.0(3.9) 6.5 12.1 24.7
ブルネイ 0.1(7.1) 2.9(4.8) 14.3 4 0
シンガポール 0.2(1.1) 0.0(0.0) 0 0 0
ペルー 10.0(12.5) 5.5(6.4) 3.2 1.5 9
チリ 6.1(6.1) 6.0(6.0) 6 6.5 6
(カナダ) 11.5(11.9) 3.7(2.8) 2.5 5.8 6.1
(タイ) 25.2(14.0) 8.2(4.4) 7.9 21 66.7
(日本) 23.6(14.7) 2.6(1.2) 0.2 0 0
インフレターゲットで円安誘導すりゃいいのに。
712511:2010/11/14(日) 23:09:48
>>700
データはJETRO辺りで検索できる。それをみなくても言ってることは同じです。

自動車の例だとアメリカは2.5%で、EUは10%、発展途上国では、国によって15%以上
というような感じでアメリカはすでに数%。家電では5%程度、以下同じ。

なので大半の売り上げのアメリカには向上メリットはなく、円高で通り越してしまって
マッタク効果は期待できません。

途上国が仮にでは関税撤廃したとしても同じことで、元々価格は高いのですから
為替のトレンドが変化しなければ、多々不利な条件を飲まされた上での加盟なら
デメリットしかないということです。

つまりFTAや二国間EPAとかできめ細かく国益と相談した漸次的自由化でなく
加盟と同時にいきなり完全自由化するなんてあり得ないこと。それでは日本はデメリット
が大きくて得しない、むしろ国内が壊滅して終わってしまう、たったこれだけの簡単な
理屈です。で、その根源が円高の流れの確定だと言っています。>>699>>704
713511:2010/11/14(日) 23:27:26
>>712 つづき
だからアメリカが超弩級の緩和政策をG20で非難されていたのはアメリカ自身が
通貨安競争の主体だったのであり、それをやめてから完全自由化をするのならまだいいが、
自分の方は圧倒的な通貨安誘導をしておいて自由化というのはマッタクの詐欺みたいな話
という筋合いだった。

だから、為替リスクを勘案した上でよくよく突き詰めて考えて議論して問題点と結果の
シミュレーションしてからじゃないととても加盟の是非なんて言えなかったはず。

新聞やテレビがなんとなく賛成させようなだけの世論誘導してること自体が問題なのに
新聞の論調もテレビのコメンテーターも推進一辺倒。そもそもがおかしいでしょ。
>>701
参加国の大使館は?
前原は表向きには中国叩いて日本企業や中国人観光客排除してるけど
裏では仲良しの橋本府知事が大阪の中小企業を中国進出させてる。
中国に技術流すスパイがいれば日本終了だね。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 23:47:55
>>714
> 参加国の大使館は?

問い合わせてみるよ
外務省から無視するように言われてるかもしれんが
>>715
さっきのNスペの会社社長の事かw
だが彼をスパイだと責めるのは酷ってものだろう。
多分金持ちどもは日本に将来がないのを見越して逃げるつもりなんだろ
散々政府に借金を負わせて大きく肥え太ったくせに
高齢化で社会福祉に金がかかるとなれば、それを潰そうとする
TPPの底にあるのは自分達だけが助かろうとして
働けなくなった者に利用価値がないと分かれば切り捨てる冷徹で利己的な精神さ
Nスペ見てないけど日本は心配だな

TPPで生き残る都道府県
今のところ大阪と愛知は得をすることが確定的
その他は間違いなく酷いことになる

都道府県レベルでも企業レベルでも乗り遅れないようにしないと
企業がボコボコ潰れるよ
TPPに参加したら、企業が潰れるのは何で??
これ前原周辺のデキレースだから
馬鹿な日本人はマスコミの威力を知らない

総理を降ろすのも立てるのもマスコミの裁量一つで決まる
今までチョンに誘導されてたマスコミがようやく自立した感じ
でもやってるレベルは変わってないのが非常に痛い
NHKでTPPのよいしょ番組をやったらしいね
電通に支配されてる民放なら理解もできるけど、NHKの場合はどこからの圧力?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 00:13:49
自由貿易によって、輸出量自主規制やら、関税やら、貿易黒字やらが、
うるさく指摘されなくなるハズであろうし。。。もっとも製造業を国内で
維持するためには法人税などよりも有効であろうから、自由貿易や関税障壁
の撤廃は推進してほしい。

農業はまずは経営努力ができる土壌をつくり、規模の拡大をすすめ、零細農家
の質的転換をすすめるべきだろう。
安い海外製品が入って来てデフレとか言ってるけどさ単にそれだけだと余った金で他のもの買うからそう一気に変わらんでしょ。
食料自給率がどうのって言うのも残飯や廃棄されてるものを含めての農水省が予算獲得のために出した数字だから
それを持ち出すのはおかしいと思うんだがどうだろう。
橋本は常々日本をぶっ壊すと言ってきたけど
こういう形でぶっ壊すのは賛成できない。
>>724
農産物以外は関税ほとんどゼロだから、安い海外製品ってのは嘘だね
高い海外製品なら何も問題は無いw
>>726
牛丼屋の価格競争をデフレと思ってる人たちがこんなこと思いつくんだろうか?
労働力の流入と郵貯は置いとくとしてTPPに入ろうが入らなかろうがそのことでデフレも円高も解決しないんだから
結局は行くも帰るも現状地獄ってことでしょ?
>>720
開国すれば社会は混乱し企業や農家もいっぱい潰れるのは当たり前
競争力の無いものはどんどん潰れる
まずは海外に工場作れない企業は価格競争に勝てないし
日本人雇用もどんどん減る
ようするに中小企業がほとんど潰れてなくなるから橋本は先手を打ったわけか。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 01:19:41
前原、橋本の逮捕マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>728
まあ、地獄と言っても日本は食うに困らないし
医療も福祉もわりとしっかりしてるし、犯罪も比較的少ない
世界レベルでみると暮らしやすい方だと思うよ
移民が増えるとそうもいかないだろ
ニュースのアンケート調査で自由貿易協定に賛成が60%近くあった
誰か東南アジアで美味いもん教えて
ゴキブリのから揚げとかヘビやカエル以外でw
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 06:21:29
移民が盛りだくさん

韓国みたいに禁輸植民地に
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 06:40:45
TPPで、倒産・失業が激増するよ。
失業率なんて、10%を軽く超えることになるでしょう。
移民が入ってくるので、日本のあちこちで(国名)タウンができるでしょう。
治安はもちろん悪くなるね。

TPPの本質は、輸出大企業が儲けのために参加したいだけだよ。
その結果、日本はせっせと米国に貢ぎ、日本社会と国民生活は破壊される。
要するにドイツ化するんだろ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 06:51:16
>>738

ドイツとは違うな。
ドイツは経済成長しているし。
>>735
「食と言えば台湾」らしいお。

>>737
>日本社会と国民生活は破壊される。
心配しなくとも大丈夫よ。社会がどうなろうと国民生活がどうなろうと、天皇陛下さえ護持できれば「日本」であることに変わりはないから。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 06:58:31
そろそろ日本は天皇制を止めて共和制へ脱皮すべきだよ。
古い。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 07:13:00

!!!!生活保護受給者全体の8割が在日韓国朝鮮人!!!!


外国人支給額の額面は把握してないという大阪市健康福祉局の答えだが

 ・生活保護の世帯数:102,483世帯 ← 差別を無くすため朝鮮人を日本人と同じ扱いとする「大阪市議会決議」
 うち、外国人生活保護の世帯数:6,810世帯 ← カタカナの外人はこちら

 ・生活保護受給者数:132,856人 ← 8割は在日朝鮮人とのこと。
 うち、外国人生活保護受給者数:9,458人


朝鮮総連、在日韓国民団は職の無い者は積極的に生活保護を受けるよう指導中。
また朝鮮半島では夫婦別性が当り前の風習から、夫婦別性の在日も個々が一つ
の世帯として生活保護を受けるように指導中。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 08:14:39
>>697
実際、アメリカより中国よりの国は、北朝鮮とベトナムぐらいだろ。
注目してないから適当にうまくやってるように見えるだけ。
おおざっぱすぎるよ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 10:12:23
>>735
辛いもの兵器ならタイとインドじゃね?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 10:57:12
>>742

あ、おれ、在日じゃないけど、生活保護受けている。w
>>745
ブラジル人乙
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 11:23:32
>>265
もしかしたら、日銀が本当に金刷ってると思ってる?
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 11:50:12
>>747
 刷ってないの?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 11:58:52
TPPに加入すると、失業者が多量に出るなあ。
昔、1ドル210円くらいから、一気に130円くらいまで行った
あの時、日本はもうダメだーーー。と思った。
でも我慢、我慢で何とか乗り切った?(未だデフレなのはこの影響
もあるのかも。。)
このTPPはそれにも勝る変動が来るんだろうな。
まずは農業、失業者が続出
農業に関する産業、耕運機、トラクタ、ヤンマーあたりが痛そう。
恐らく漁業も行く。それで小型船舶の産業もアウト。
農協、農道屋さんもダメ。
食品業界も値下げにいそしむけど、最終的に人件費を削り始める
するとデフレが加速。
税収が下がり、財政赤字が極端に増加。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:00:07
政府にTPPの参加を迫る経団連なんてニッポンの鼻糞ですよ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:01:30
経団連は外人の安い労働力を狙ってるんだよ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:03:33
>>741
象徴天皇制は問題ないだろ。
国家元首を陛下にお願いしているのが問題だと思う。
天皇、大統領、首相の三者並存は無理なのかね?
少なくとも外交の主体である国家元首だけは、直接選挙で選びたい物だ。
権威としての天皇制を維持したままでは、不可能なのかな。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:06:14
>>748
刷ってない。
国債買っても、銀行の日銀口座の預金高が増えるだけ。
日銀がやっている通常の買い切りじゃ意味が無い。
市場に影響がでないように慎重を規しているから。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:09:50
>>753
 それを広義で刷ってるって表現してる人もいるけどね。
 買い切りは財政赤字を拡大させない効果がある。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:12:23
もはや経団連は、日本での労働者など欲していないよ。
工場はTPPを結んだ後も、とめどなく海外に流出する。
逆に経団連所属企業の海外支社が、日本市場を狙ってるんだと思う。
企業にとってはもうどうでも良いんだよ、こんな国。
経済規模の収縮が進むの確定してるから、投資する価値が無い。
田舎の土地の値段が下がり続けるのと同じ。
どうしても日本の市場を守りたいのなら、早い段階での移民しか方法は無い。

純潔を守って枯れ死ぬか、日本文化の侵食性を信じて開放するか、どちらかを選ぶ時期なんだろうね。
>>755
だったら経団連は何故TPPを推しているの?
会長自身が海外からの労働力を欲しがったコメントを出した理由は?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:19:19
>>754
市場に出なければ意味が無い。
日銀に豚積みされた状態で、「量的緩和しました」って胸張られてもナ。
インフレ期待を醸成できるかどうかは、日銀の態度なんだよ。
50兆とか常軌を逸するような国債買い切りをしなきゃ、市場に資金は回らない。
日銀がベースマネー倍近くに出来ると思う?
絶対に出来ないよ、銀行ぶっ飛ぶから。
銀行が国債を人質に取った時点で、もう詰んでる。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:19:28
外人を安い金でこき使うっていう、欧米人の真似はすべきじゃない。
昔、植民地主義を真似してドエライ目にあった。
それは今でも中国、韓国の恨みを買っていて、困ってるじゃないか。
人様を物のように扱うのはもう止めた方がいい。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:20:53
>>756
介護とかサービス業だろ。
あと、研究職だろうね。
国外に逃避できない産業や、優秀な人材が欲しい産業だってある。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:27:21
銀行が飛ぶのは、その通りだろう。
確かに日銀みたいに、緩めて、すぐ引き締めなんてやったら
借りてる側が困るよ、借りて使ったら、すぐに返せと言われてる
のと同じだしね。それじゃおちおち借りることもできない。
>>755
>純潔を守って枯れ死ぬか、日本文化の侵食性を信じて開放するか

日本は金を持ってるんだから静かに傍観してた方がいいと思う
アメリカ経済が破局に向かってるせいで、苦し紛れに出したTPPをノアの箱舟のように形容するな
762ほかろん:2010/11/15(月) 12:34:35
いま大企業に限らず海外で盛んに就職説明会を実質しているそれも営業職とか一般職。
知らないのか?

日本の学生はさておいて。
しかも勤務地は日本国内だ。

これも内需放置、外需頼みの管政権の方針だろう。

但し、個々の企業は利潤を出すために合理的選択をしているにすぎないから
怒りの矛先を間違えないようにw
TPPで金融も変わる
預金者に直接かかわるのは、口座維持手数料だな
口座を作り維持するのに金がかかる
あと口座開設には一定の所得が必要とか条件がつくようになる

今口座はほぼ誰でも無料で開設できるけど
それができなくなる
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:41:17
じゃ法人税上げてもらおうか、当然だ。
他の産業や生活を無くすんだからその代償を企業は払うべき。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:42:59
大量移民の時代がやってくるな
今はまだ都内は100人に1人が中国人だが
これがおそらく30人に1人くらいを目標に大企業が動き出すんじゃないか
>>759
それだけなら特別TPPにこだわる必要はないだろ
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:45:53
何語が共通語になるんだろ?
やっぱり、中国語だろうねえ、、モレ語学がダメなんだよなーー
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 12:48:03
民族が混ざったらロクナことにならないぞ。
宗教でも対立するだろうし、。
そうでなくても人口密度が高いのに。
でもなんのかの言っても農産や漁業は残る気がするがな
介護に関しては確かに人手不足だけどね
でも日本にはロボットがある
外国人の移民を考えるより、ロボットの開発を急げ
アリは一生懸命に働いて冬を越す準備をしていた
その間キリギリスは歌って踊っていた
冬が来るとキリギリスはアリを追い出し食べ物を独り占めしましたとさ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 13:02:35
介護、コンビニ、ファミレス、工場、土方、運送
日雇い時給800円の仕事は大凡全部が外人になるだろう
ヨーロッパでもそんな感じだもんな
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 13:08:51
若者を中心とするアルバイトが全部外国人に取られるね。
女子ならば風俗で働けるが、男子はどうするんだ?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 13:17:47
男子にはハッテン場がある。w
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 13:22:57
生活保護か海外に棄民
そーいや、最近、やたらと棄民を勧めてるね
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 13:43:12
777 ゲット!!GET!!
マスコミ(特に放送業界)と教育分野も自由化される?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 13:50:54
>>772
それでも日本人がみんな貴族待遇でただで暮らせるとかならアリだなw

もちろんそういう天国にはしないという日銀様の思いのまま
日本人は駆逐されてしまうね。

結局、公務員と金持ち階級だけがそういう身分を確保して現在の年収400万円
以下の層は基本的に絶滅させて消すのがTPPの目的、アメリカタイプの格差社会
が連中の夢だろうな。日本もついにここまで来たな。右肩下がり経済での富の奪い合い
の結果、下層階級が淘汰される。それを

  民 主 主 義 の 結 論 と し て 選 択 せ よ

と言っているらしいが。全部俺らの自己責任らしい。どうするんだ?このままほっとくのか?

それともヤルか。どっちだ、選ばないと時間が過ぎていくぞ。自然成立させて
全部自己責任を認めるしかないか。そこだな要は.
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 13:53:25
マスコミって日本記者クラブとか外国人の株式保有制限とか?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 14:10:27
[ここまでの流れのまとめ]これが今までの状況だからしっかり見て理解しておこう!!

日本>小泉竹中偽装改革→労働法制の大改変で労働の自由化→貧困化進行
    →格差社会成立→日銀のデフレ志向金融政策→デフレが進行→円高も進行
    →デフレ状態のスパイラル化→不景気の固定化→貧困格差が固定した

アメリカ>住宅バブル崩壊→消費低迷進行→金融詐欺の崩壊→米経済の景気後退確定
     →世界経済の縮小→金融恐慌の恐れ→FRBの超金融緩和政策実施
     →超ドル安トレンドが固定化→各国の通貨安政策
     →日銀消極的緩和の固定化宣言(2010/11月金融政策決定会合)
     →円の独歩高トレンド確定!!

この結果、世界経済の縮小トレンドとこの円独歩高トレンドの両輪で日本は地獄経済化。
限られた国富の更なる縮小が運命付けられた。

そこへ追い討ちを掛ける流れとして<TPP>という<輸出大企業>の救済策としての
<国内低所得層の淘汰>による<海外低廉労働力の超弩級の輸入>を<日本政府の民主的
議論なしの独断的決定>によって<確定>させてしまおう、としているのが、
2010年11月中旬現在の状況、ということだ。

ここをしっかり認識しておくべきなのだが。まだの人は居るかな??
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 14:31:09
>>779>>781のような方向にしてしまわないとどうしていけないのか?というと、
それは要するに、

 世界経済の縮小に伴って日本経済も縮小せざるを得ない
 アメリカも縮小していく
 そのとき手をこまねいているとやられてしまう、だから先にどんどん

    ブロック経済化

 して富の流出を防いで狭い範囲で生き残りを確保しようと言う流れが、要するにTPPで、
 そうなると、黙っていれば、そのうち
   <日本の小金持ちの家庭もいずれは没落して淘汰されてしまう>
 という危惧がふつふつと湧いてきた・・・。

 そこで、日本国内の中でも、現在の既得権的利益享受層(小金持ち)の家庭が
 没落しないで<現在の地位>を永続化できないものとかと思案した結果、

  <日本もこのTPPに乗る>ことでそれが可能になる!

 という結論に到達した、ということ。それが現在の富裕層に近い小金持ち層である
 <マスコミ従事者や政治家、公務員、さらに一定以上の資産を有する株主など>の
 小金持ち層が、

  <現在の平均以下の層を淘汰壊滅させる>ことで格差を固定化して
  <超低賃金労働を海外出稼ぎ労働の輸入で賄える>環境を形成しなければならない

 という結論に到達、それに賛同を集めようとしているということ。

これが、日本があえてTPPに参加、加盟することの意味だった。まだ理解してない人はいるかな、
これは裏返せば <自分たちが没落するのを回避するために>、<低所得層を淘汰絶滅させる>と
いうこと、だから必死でメディアもNHK含めて洗脳している。これが、現実なのさ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 14:40:35
>>766
いやいや、経団連が日本に誘致したがってる外国人労働者の話。
製造業は日本でする意味が無いから、そもそも製造業での労働力は必要ない。
市場の縮小(人口の自乗)が急激に起こるから、日本人営業職の必要は無い。
日本で研修した外国人の営業担当が母国にノウハウを持ち帰れば良い。

TPPは日本企業が海外に出て行くために、どうしても必要なんじゃないかな?
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 14:41:26
ここから先、仮りに、半年ぐらいの間1$80-85円近辺で落ち着いたかに見せておける
としても、トレンドはどうやってもドル安方向は回避できまい。
なぜなら現在ですらアメリカの輸出なんて伸びていない。どうやってそれを
伸ばすのか?彼らは確実にさらなるドル安に持っていかないと目的を達成できない。
オバマが選挙民にそれを約束してしまっている以上、目的達成のためにはアメリカは
とにかくドル安にせざるを得ない。その結果が超円高になる。

日銀が姿勢を変えないことが確定している以上、日本は格差の固定化を求める小金持ち層が
必死でTPP加盟への流れを確定させようとするだろう。

それがテレビでの洗脳としてずっと現れ、大勢の低所得層も知らないうちに催眠にかかって
いく。それが「自己責任だろうが」として確実に我々に後悔の念を起こさせるとしても。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 14:42:13
低所得層って、ひ弱な引きこもりに毛が生えたような奴らだろ。
そんな奴らはどっちにしろ、これからの世の中、生きていけないって。

まあ、そんな人間は昔であっても生きていけなかった。
昭和後期と平成前期の異様な時代に生まれたあだ花だよ。
死んで当たり前。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 14:45:06
>>783
>日本企業が海外に出て行くため

その結果として日本国民の弱者は意図して淘汰するということだよね。
つまり企業が助かるために(実際にはそれで小金持ちだけが助かるために)
低所得層は死んでもらうと。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 14:45:32
ここを読んでTPPに賛成することにした
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 14:47:02
>>785
>低所得層って、ひ弱な引きこもりに毛が生えたような奴らだろ。

え?低所得層=400万円以下の層、全部が「ひ弱な引きこもり」?

キミが運でいい目を見ている引きこもりだとわかったw。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 14:49:45
>>787
キミも運でいい目見ている公務員かな、その息子かなw。そういう人しか賛成しない
だろうね。

>>779>>781-782>>784の通りだからぴったりだ。w
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:02:33
>>749
あのときに実際には日銀が金利をどんどん下げて景気がよくなっただろ?
まあ土地が値上がりして多少バブルにはなったが。しかし本当は、円高は
そういう好景気の種だったんだよ。これが真実。

しかしなぜ今は不景気でデフレのままなのかw?

だからそれが、何べんも説明している<日銀の消極姿勢の結果>ということ
なんですよ。今の円高で国内がデフレにならないように当時はバブルをいとわずに
好景気にできた。

しかしそれを、これもわかっていてかわからずかw、とにかくバブルを潰せという
ことでイキナリ土地取引の総量規制という爆弾を投げ込んで日本経済は壊滅させられた。
以来、日銀はそれを国是とするかのごとく、デフレにデフレにとサポートするように
なった。量的緩和はもうまともなレベルでは行なわれなくなった。

本当の原因はここにあった。そう何べんも説明している通りで。だから、TPPに
加盟して生き残りとか本当はなんら考えるべき必然性はどこになかったはずなのさ。

しかし、あえて日本は自発的にデフレにしているということ。我々の意志とはマッタク
無関係な「形式上の民主的結論」として。ここにすべての問題があったと言える。
だから本当は「日本は本当は国民全員が豊かに暮らせるだけの実力があった」という
ことなんだが、それをあえてさせなかった、ということなのである!ここにみんなが
気がつかないままにさせておいて、あえて貧困化させているということなんだよ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:05:59
>>790 補足
2007年に「バブルへGO」という映画もあったが、あれを見ればそこそこ
この意味もわかる、感覚的にでも。ビデオ屋で借りてでも見たらいいさ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:09:49
実力はあったかもしれんが、どっちにしろそんな飛び抜けた実力は長く続かん。
世界レベルで上の部類であっても生きていけないような奴は、単にひ弱なだけ。平成のあだ花

793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:11:19
その台詞よほど気に入ったようだな
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:19:55
>>790-791 つづき
つまり、本当は「超円高であれば、超緩和ができる」が正解ということだった。

つまりまたいくらでもバブル景気は起こせる。バブル景気が起こせるということは
その国の実力があるということとイコールなのだが、そこに気がつかせないように
貧民を洗脳することで、格差社会を維持させようとしている。これが実は本当の理由
と言えた。

つまり、経済からだけの理由であれば、日本は本当はいつまでも世界一の金持ちの国
として面目を保つことができた。世界最大の債権国であり、超円高の国であったから、
どれだけの経済大国かわからないだろうはずなのに、それをそう思わせないようにした
だけだった。これが真実なのさ。

つまり円は高い、いくら刷って日銀がバランスシートを膨らましても誰の腹も痛まない
はずなのに、あえてバランスシートを海外並みに拡大させず、引き締めを継続してきた
だけだった。そこが日本のデフレの真の根源で、そこをバカな国民にはわからないから
ほっかむりして今まで騙してきたというだけだったのだ。

だから経済だけの理由であれば、高い価値の円は本当はいくらでも増やしても
問題はなかった。仮にもし円安なって1$110円以上になるまででも円の供給を増やしても、
それで輸出は伸びるのだから本来的に競争力のある日本製品は、いまの韓国のサムソンなど
比較にならないぐらいに世界を制覇していただろう。今の韓国はあくまでウオン安だから
コスト削減しようする各国から引き合いがあるだけで、技術力など本来的に日本から
持って行った泥棒の稼ぎみたいなものでしかないw。
まずFTAとEPAで限定お試ししてみればいいじゃない。
韓国も米も無制限解放のTPPは結んでいない。
江戸幕府みたいに慌てて開国してろくに内情もわからず
米国主導TPPで不平等条約でも結ぶ気か?菅・・・
年収400万以下が若者大半なのにさらに開国に移民かよ。
大和民族絶滅計画ですね。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:22:37
他国に輸出を垂れ流して、その分中央銀行が刷りまくるというのは確かにおいしいな。
ただし、自由貿易協定の枠組みがしっかりしてることが条件だろ。


798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:23:54
>>792
>>794を見れば君の間違いが一目瞭然w。

すでにキミらが洗脳されている証拠なのだよ。日本は本当に世界一なのさ。
それをそうでない条件にさせられている、意図的にね。国内をこれほどに
デフレにしてまでも、日銀が、ということ。円高の真の原因はあくまでも
理屈に合わない日銀の政策のユエなのさ。基本的にそれがすべてだと言ってもいい。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:24:21
開国しようがしまいが、平成のあだ花っぽい勘違いのひ弱な奴は
これからの世の中、生きていけないだろ。

800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:25:26
>>799
>>794を見れば君の間違いが一目瞭然w。>>798も理解しましょう。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:32:49
>>797
だから、それをアメリカはやろうとしているということ。国内の景気浮揚のため
渡渉してFRBがバランスシートを膨らましている。ドル安誘導ではないかのような
言い訳をして。しかし実際にはオバマはアメリカのGMなどの輸出企業の売り上げを
伸ばすという政策を宣言していた。これは事実だからしかたがない、その自国民への
約束を果たすためにドル安は都合がいいのさ。決まってる。

それはやっていいことにして他国には通貨安誘導はしないでくれと言ってるから
G20で1対19で非難されたという次第さ。わかるだろ?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:35:05
>>800
 目を合わせちゃいけないよ^^。
 スルーが一番だよ
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:36:35
>>801
他国もやれば良いんだけどね。アメリカは通貨基軸国だからアレだが
貿易黒字国なら真似しても何の問題もない。赤字国が真似すると死ぬが。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:37:28
それにしても韓国製品がそれほど粗悪なものだとも思えないんだよな
中国製品が日本に大量に入ってきたときは質が悪かったから馬鹿にされた
でもそれがドンドン改良されていったから皆普通に使うようになったんだよな
もしも韓国製品が粗悪ならやっぱり海外では評価されてないと思うんだよ
それがものすごい勢いで売れてるんだからやっぱそれなりにいいものなんじゃないのか?
あとつべ田中康夫の動画でも韓国製品は明らかに脅威だと明言しているし
日本にはあまり入ってきていないからよくわからないわけだが
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:38:30
でもなんだか、やりにくい雰囲気だよな。
日本が為替介入したらアメリカの訳の分からんのが
日本を非難していたが、あれは茶番だった。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:38:33
まあ、平成の勘違いあだ花のひ弱な奴がこれからの世の中生きていけないのは
TPPとは何の関係もない。

タフな人間でないと生きていけないのは古今東西変わらない。
平成初期が異様な時代だっただけ。
日本に沢山入って来てから心配すればよくね?
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:43:13
普通の国は為替介入なんかしないから非難されて当然
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:43:46
韓国製品は使っているよ。TVをね。
もう15年くらいかなあ。未だ十分使える。
台所には東芝製のTV、これは液晶、チデジだよ^^。
ところが、5年で故障、修理に出しても3ケ月ももたず、同じ
症状で故障、これが3回繰り返されている。
当時24万もしたのに、今は3万くらいか?
買い換えればいいけど、悔しいやら、情けないやら。
日本の技術力の低下が嘆かわしい。
SONYのMDデッキも10万もしたのに、すぐ録音が変になったし。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:44:45
>>786
ぶっちゃけると、そうだろ。
民主党は昔からその方向を模索する、地球市民の集団。
性別、国籍関係なく優秀な奴が報われる社会の構築が理想だから。
「日本は日本人だけの物ではない」
これが政権をとってすぐのコメントだから、推して知るべし。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:44:54
>>808
 中国はどう?あそこはどうやって為替変動を防いでいるんだろう?
 
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:46:21
>>804
もちろん、粗悪だとは言わない。しかし日本の製品が「同じ現地価格」で勝負
したら、ほとんど絶対に日本製品が勝てるだろうw。なぜなら今これだけ円高でも
黒字の日本の意味がそこにある。

>>805
為替介入するから当然そういうイチャモンがつく。しかしアメリカのように
国内の景気対策、経済対策なのだから当然やっていいに決まっているのに、
それを日本だけはやれないかのような雰囲気にさせられている。そこには
日銀の志向とそういう他国からの外圧の両方があった。この外圧ということの
本当の意味が実はあったわけだ。

それが経済だけの理由からじゃない、意味ということだ。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:47:08
>>808
 あの時は、他のアジア諸国もやったんだけど。
 報道されなかったからね。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:50:46
>>807
いやでも今のところ韓国製品に勝つためにもTPPに入るべきだという流れだろ?
工業製品でいうとライバルになりえるのは韓国のテレビと自動車ということになってるんだろう
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:52:29
>>808
だから為替介入ではなく、国内の金融緩和、本格的な量的緩和を、アメリカの
FRBと同様にやればいいだけだと言ってるのさ。わかるかなw?

それは通貨安競争ではないのさ、あくまでも国内のデフレ対策。アメリカは
それでやっているから為替対策じゃないといういいわけをしているということ。
それは真実なのだが、実際の効果はドル安効果が絶大で、為替関係者はみなそうだと
明言している通りw。だからほっておけば確実に1$60円の世界に持って行かれると
言ってるのさ。

それを実質放置してやられっぱなしでいろよ、お前ら、というのがアメリカの
理不尽な言い分だということさ。わかる?なんでやられっぱなしでいなければ
いけないのかその理由はなんだろうね?そんなものが本来あるのかね?wないんだよ。
本当はどこにもね。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 15:57:21
>>809
だからそれが東芝ブランドの中国製(made in china)でしょう?違う?

SONYのノートPCが電池の製造方法を現地工場に任せたら勝手に安い部品を
使われて火が吹くような代物になって一時期賠償でサンザンな目にあった
が、あれが中国工場製造という現実だった。海外に生産拠点を移した結果が
今の日本企業ブランドの品質低下を招いた、これがほとんどすべて実態。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:04:16
まぁ問題は、すでに日銀は充分に緩和してしまってるって事だな。
バブル〜バブルの後始末でベースマネーを急激に膨らましてしまっている。
数年前からゆっくりと絞っていたんだけどまた再度緩和せざるを得なくなっている。
ベースマネーのGDPで見ると、これ以上の緩和はなかなか言い訳が立たないのかもしれない。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:06:50
>>816 !
 何だって?ちょっと調べてみる。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:06:51
>>814
だからw、韓国サムソンとヒュンダイに勝つにはカンタンだと言ってる。
国内をデフレからインフレ2-3%実現するように金融政策を採ればいいだけ
なんだよ。そうすれば為替は「正常水準に落ち着く」んですよ。

そうなれば日本が市場をとるのは確実。先日の原発にしたって石油採掘施設にしたって
韓国製のはそもそも危ないw。カリブ海で壊れて出っ放しになった石油は韓国製のため
だった可能性は疑われてる。10年で壊れるというのはスペックが低すぎるとw。

で、それだけが問題なのじゃない。実は、本当は「自由貿易」の<定義>の問題でもあるな。

820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:09:18
>>817
どこの工作員かしらないがw言ってることがあからさまに矛盾してる。

消えたほうがいいんじゃない?w
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:17:22
>>819
>「自由貿易」の<定義>の問題

つまり、これは貿易不均衡の是正という話にされているが、そもそも
自由な貿易であれば、関税がほとんどイコールになってる現在ですら
まだ「不自由だ」と言ってくること自体が問題だった。

同じ工業製品の関税はアメリカと日本でどれだけ違うのか?w
むしろ日本の方が十分が低かったというのが実態だろう。

それでかつしかも、為替がこの水準まで来ていたのに、それでもアメリカ製品は
日本製品に勝てないのはナニユエ?それはハッキリしていた。彼らの製品は日本では
安くしても売れないようなものでしかないからw。

これだけのことだったのさ。要は不自由を落ち着けてくるのが自由化という名の
戦略だっただけで、売れないようなものを売りつけるためにドル安がいいといって
傍若無人にドル安に持っていこうとしている。まさにこれは管理貿易の最たるもの
ではないかと言われておかしくなかったw。

もう十分安くなっているドルで勝てないのは何故なのかそこで反省も考えもなく
一方的に世界一の日本製品が悪いなどと言いがかりをつけていた。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:23:22
>>820
矛盾して無いよ。
バブル〜バブルの後始末で、日銀は量的緩和に踏み切った。
60兆→130兆まで緩和した後、緩和しすぎとの批判もあり、ゆっくりと絞り始める。
90兆切るまで絞っていた(なんと40兆!)が、リーマン爆弾が炸裂して緩和せざるを得なくなり現在100兆弱。
ここで再度、130兆を超えるまでの緩和が出来るかというと...
「日本薄めすぎ!」って突込みが入ってたわけだから、思い切った緩和は難しいかも。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:27:47
>>821 つづき
そういうドル安が許されて日本が国内の超デフレスパイラルを解決するために
単純な量的緩和を他国並みの水準に拡大することが悪いなどと言いがかりを
つけられる筋合いがあったのか?

これが本当のところだろう。

ねえ?>>817くんw。日本はバブルの後処理でとかそもそも関係ないよw
金融機関の破綻を防ぐために確かに量的緩和していたと日銀が言っていたとしても
そんなのは日本経済全体としては一部の理由でしかない。もし日銀が金融機関を
救うために量的緩和していたのだというのなら、では日本経済がデフレで破壊
されるのは救わないのかと批判されてどう返事するのか聞いてみたいw。

日本のデフレは異常な状況であって、もう20年間それが治らないまま。それが
原因で実質金利が上がったまま下がらないから、必然的に円高にならざるを得ない
という状況にしておいて、日銀が日本経済に責任がないかのように言わせておいて
いいわけがない。彼らの意図的ともいえる日本のデフレ誘導にこそすべての問題が
集約されるのだ。

日本の実力を発揮できないように、彼らが仕向けていることに気がつかないように
日本全体が騙されているのさ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:28:35
>>822
でも朝生とか見てると勝間とか学者とかはもっと緩和するべきって言ってるんだよな
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:28:43
>>822 補足
ベースマネーの推移
http://happy.ap.teacup.com/applet/kabusikitousi/474_2/image

緩和しても日銀に豚積みされたので、思いっきり絞ったw
人為的な40兆の信用収縮って、結構、面白いでしょw
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:28:59
>>822
>「日本薄めすぎ!」って突込みが入ってたわけだから

突っ込みって誰に?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:30:23
>>826
白川とか。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:33:20
>>825
だからそこだ。

余った緩和の原資は政府が使わないからデフレが解決しない。民間需要がない
から誰が使うか?それは国家、社会、経済に責任がある統治主体が最後の切り札
として財政でその資金を吸収して投資に回さないから、

いつまで経っても景気が回復しないのさ。それだけですよ。そこを誰も指摘しない。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:34:34
>>827
つまり日銀は自分で自分に突っ込みいれてたのねwふーん。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:36:39
>>828 つづき
そうやって政府が吸い上げて使えばいいだけでそれが量的緩和の目的ですら
あったはず。いや、そうでなければならないはず。そうでなければ緩和しても
意味はない。
参加しないとどーなるかわかってんの?ん?

って言われてる気がするんだけど。
日本の立場ってこうも弱くなったか?
TPPって関税減らすんだね
で、関税収入が減ったんで、消費税で穴埋めします とか言い始めそうなのがコワイ
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:44:33
関税減らすんじゃなくて原則完全撤廃なんじゃない?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:46:07
まあ、「地獄のTPP」っていう映画ができそうだなw
舞台はもちろん日本です。
農産物による関税収入は7000数百億円。
消費税1%で2兆円超だから率にすれば0.3%ぐらいかw
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:47:54
>>828
んんんん?
民主政権にそれを期待するのか?
それこそ、白川に国債の直受けを認めさせるようなもんだ。
>>829
そうだよ。
民主党による日銀からの金融緩和論者の駆逐の顛末知ってるでしょ。
完全に駆逐した後で民主が緩和してくれって頼んだら、やんわり断られてる始末w
>>831
お客さんが多いと、おいそれと喧嘩できないんだよ。
これは民主のせいじゃ無いと思う。
客に見切りがつけば、手のひらを返したように言いたい事いうんじゃない?
837832:2010/11/15(月) 16:50:12
>>833
ですよねー、、
日本の企業は、工業規制の少ないTPP加盟国に生産を完全に移して、そこから日本向けに輸出するってのまであるな、、

普通、関税同盟を組んだら次は通貨統合で、その次が軍事統合、最後に政治的統合がくるのかな、、EUの失敗を見てないのかね
少なくとも米が輸出したい今は無理だろw
飼い主の手を噛む覚悟あるのかお前等w
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 16:54:27
TPPで郵政民営化見直しも頓挫だな。
米国は郵貯簡保の220兆円が欲しいって、さっそく圧力を掛けてきているよ。
アメリカを欺きたいのかな?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:00:35
菅政権がTPP参加を進めるならば、自民党政権と同じということだね。
2009マニフェストの実現は夢と消えました。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:02:49
>ある日銀関係者は、今は国債利回りが低位で安定していると指摘する。しかし、日本はこの状況が
>永遠に続くことを当てにしてはならないと警告

>アナリストらの見るところ、国債利回りが大幅に上昇すれば、日本の国債市場に200兆円の
>エクスポージャー(投資残高)があるゆうちょ銀行にとっても惨事となる。金融庁の関係者らは、
>特に地方銀行のポートフォリオ運用能力について危惧している。
>
>銀行の国債保有の度合いからして、利回りが突然上昇し始めたら、こうしたポートフォリオの損失も
>拡大する。そうなれば、金融の安定性が損なわれる恐れがある。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4788?page=2

つい最近、WBSで日銀関係者も言っていたが、国債バブルの終焉の恐れがある。
今のような低金利を維持し続けられないと考えている。毎年赤字国債の発行は既定路線。
日本は毎年数十兆円の赤字国債を発行している。すでに900兆円突破。他国と比べれば金利は低いが、
総額がでかすぎるので金利が1%上がるだけでもまずいのではないだろうか。
ここまでアメポチ化してしまっては、むしろ大連立しそうだな。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:10:01
日銀関係者が心配していたのは、すでに900兆円突破した借金の金利と今後も40兆円以上新たに毎年必ず発行しなければ
財政運営できないフローの状態および経済の血液とも言える金融機関の国債価値暴落について。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:11:29
>>841
自民党はTPPに賛成してるのか?
コメントなんか出してる?

まぁそもそも、火中の栗など拾う奴等ではないが...
>>845
自民に限らずだが野党は気楽なんだよ。
沖縄知事選でも反対派になった知事を支援しているように
同じ案件でも与党にいれば賛成、野党になったら反対。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:21:19
自民党はTPP参加に賛成と反対の両方がいるよ。
農水族はもちろん反対、経産族は賛成。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:21:27
>>842
国の金利負担だけのことを言えば、借り換え時から発生するだけだろ。
問題は、既発国債の暴落。
銀行は長期金利が上がっても暴落した国債を抱え、金利差に苦しむ事になる。
資産200兆で1%の金利差が発生すれば、郵貯といえども苦しいワナ。
かといって、金利を上げなきゃ預金が逃げるだけだしな。

国債暴落は銀行を直撃するから、アメリカみたいな無茶はできんよ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:22:49
>>847
そんなの当たり前だって。
で、自民党としてTPPについての見解出してる?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:25:43
>>849
自民党のHPでも見れば。
>>810
>民主党は昔からその方向を模索する、地球市民の集団。
最近公明、創価学会と接近してるのはその為か。
危険な集団だな。でも自民も経団連寄りだからTPPをOKするだろうし
困ったもんだな。
まあTPPまでやられたら実際の所家具屋とか衣服、繊維関連産業は
大半死滅するな。特に国内でなんとか必死に細々とやってる内需産業。
中国の安い製品が関税無しで入ってくるのだから。
国民の生活が第一!民主党(鳩)


経団連の献金が第一!民主党(菅)
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:35:16
>>850
具体的に書いてなさそうだが、探し方が悪いのかもしれん。
>>852
この前まで連立組んでいた自民は危険じゃないのか?
てか、そんな事より単に議席と学会員の票が欲しいだけw
日本の政治なんてそんなレベルだよw
>>854
850じゃないが見つからないってひどいなそりゃwww
仮にTPP結ぶとして農家への膨大な支援をどこから捻出するのか?
まさか消費税じゃあるまいな?

こうやって国民を分団統治するわけですね・・
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:40:33
革製品の関税が高すぎるから、関税廃止はうれしい次第だ。

日本の関税って、まだら模様で気持ちが悪いよ (´・ω・`)
中国の属国になりたくないとおもったら
結局アメリカの属国になるしかないというオチ
>>857
農業補助金が3.9兆円あるので対象を絞ればw
>855
マジで革命起こして今の政治家一掃したほうがよさそうだな
若い奴にとっては。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:45:10
>>856
でも、参加反対とも賛成とも言って無いぞ。
そりゃ農水族は反対って言っているが。

総裁の発言は

Q  環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について、総裁のお考えをお聞かせください。また自民党としてはどのような対応をお考えですか。
A  自民党としては、これから十分に議論していかなければ、早急に議論を詰めていかなければならないと考えていますが、こういうものが環太平洋で
 できていくということになれば、自民党もこれは非常に前向きに考えていかなければならないのが基本だと思います。
  ただ具体的に詰めていきますと、政府の中に十分な検討があるのかと申し上げたことに関連しますが、日本は自動車等々というものについて、関税
 というものはやっていません。残るのは、結局、農産物ということになってまいります。これをやっていく上で、わが国における農業をどうしていく
 のかという問題がやはりあって、農業が壊滅的な被害を受けるということは、なかなか飲むわけには、それはいかないだろう。どういう手立てを講ず
 れば、それを防ぐことができるのか、それは具体的な国内の農業の構造改革と言いますか、そういうものもあるでしょうし、その辺を詰めていかない
 といけないと思っています。

ちゅうことで、特に方針は無いんじゃないのか?
この前まで中国製品の関税を強化するといっておきながらこの体たらく。
さすが民主党。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:47:27
まぁ大体、野党が態度を明らかにしないといけないような問題じゃないしな。
落ちるナイフをつかむ奴など居ない。

谷垣代表の発言は10/21の古いもんだから、新しい情報があればぜひ張ってくれ。
どうせ龍馬伝あたりみて感化された団塊世代の象徴が菅だろ。
あの世代異様に米に対して弱腰だからアメや中国の良いようにされてしまう。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:50:16
4日前の記事

自民、来春までにTPP方針集約 反対根強く難航必至

 自民党14件の石破茂政調会長は10日午後、党本部で開いた全国政調会長会議で、環太平洋連携協定(TPP)に対する党の対処方針を
来春の統一地方選までにまとめる考えを表明した。ただ、各都道府県からは農業への影響を懸念する声が続出。国会議員にも反対論は根強く、
意見集約は難航必至だ。  
 石破氏は近くTPP対策本部(仮称)を設置するとした上で「ただ反対ばかり言っても仕方がない。農業以外に金融、労働なども含め、
幅広く検討し政策を打ち出したい」と議論の重要性を強調。「農業と製造業が並び立つ政策を検討すべきだ」(九州ブロック)との容認論も
あった。

こら、決まって無いだろ! >>856
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:51:36
だから日本が中心となって東アジア共同体をやれと言ってきたんだ
ネトウヨから散々叩かれたがな
関税ってその国の弱い産業を保護する為にあるんだろ。
まさに弱者切り捨て御免だな。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 17:57:21
>>868
革製品って弱い産業なのか????

特殊事情で既得権益者を保護しているだけだろ。
タオルが保護されず、靴が保護されるって言うのは狂ってる。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 18:10:57
>>791
>2007年に「バブルへGO」という映画もあった

見ました。面白かったwビデオ借りなくても今はあちこちにあるねw
・・・ただこれが・・・とは思いたくないけどな.
>>867
だな
ネトウヨの逆を行けば大体うまくいくことが
ここでも証明されてる
>>794>>801>>812>>815>>819>>821>>823>>828
あんたの妙な説得力は何なんだよ…
その説得力に先見の明があれば鬼に金棒なんだがなぁ
国のトップにはそういう人が立ってもらいたいもんだ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 18:17:52
ここまで円高が酷くなってるのに関税無しとか…
内需産業やばいんじゃないのか?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 18:23:29
>>840
>アメリカを欺きたいのかな?

従って行けばただの地獄だが?

>>844
だから日銀が本来ちゃんと財政をファイナンスしないからそうなるだけであって。
外の国を見れば当たり前にやってるファイナンスとしての量的緩和をやらない理由
はない。日銀も理由などないから説明できずw。日本は本当はそれをやっていい
経済基盤がある。

しかし「わざと意図して」ヤラナイ。緩和もファイナンスもしない。これは単に
経済学的理由からではないのさ。

なぜかわかる人いるかな?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 18:42:48
>>848
>国債暴落は銀行を直撃するから、アメリカみたいな無茶はできん

いや?日銀はとことん買い切ればいいだけ。とことん。そうすれば長期金利は
跳ね上がらない。単純に。

そうやって大盤振る舞いしても為替が暴落することもなく。たぶんどうやっても
1$100円を越えないだろうw。ということは刷りたらかしても全然悪影響はナシ。

つまりそれが日本経済の実力。これがわかってれば日本ほど最強の経済大国はない
と理解できるのさ。しかしなぜからそれをやらないw。

なぜか?ちゃんと経済以外の理由があるからです。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 18:47:31
>>875 つづき
仮に、1$100円を越えてしまってもどうせ輸出企業は万々歳で喜ぶだけだし、
多少輸入物価が上がってもそれは数年前の水準でしかなくマッタク問題ない。

なぜそれなら本格的な量的緩和をやらないのか?

なぜ、日本を大回復させて余りある、その本格的な量的緩和を日本の国益の
ために、今こそやらないのか??

それは、まさに経済以外の理由があるから。それ以外ではなくて。
んで理由は?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 18:57:47
>>875
>つまりそれが日本経済の実力

実際だからこそ「円高」になるのである。安全資産としての円としての評価
としてもなぜ安全なのか?wまさに安全だからさ。破綻リスクのない財政の裏づけ
があるから。それがアメリカみたいに国外に買ってもらってる債務国じゃないと
いうことであり「世界最大の債権国」という当たり前の帰結。

だからこそ日銀は本来安心していくらでも円を供給して構わないのに供給を絞る。
だからデフレが解消しない。デフレが解消しないから実質金利が上がってますます
円高になる。この悪循環の根っこは、だから「日銀の消極姿勢」。

従ってこの<理由のない消極姿勢>の原因は<非経済要因>。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:00:01
>>842
>国債バブルの終焉の恐れがある

バブルってアホかwww

880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:10:24
この先、1$60円台は必至と言われて久しくなった。為替関係者や評論家は
みなドルの凋落を予測してそれに備えよとか抜かしている。

だがよくよく考えてみればいい。なぜそうなるのか、そして通貨安競争を
するなと言ってわざわざ20カ国の経済の責任者が雁首揃えてなにやら
語ってたはずななのに、平気で「ドルはどんどん下落するのは既定路線
だからおまえら我慢しろヨ」、ってナンなんだ?

バカにするのもいい加減にしろよゴルァ!!と言われてもおかしくない
はず。なんでだろうね、言わないのはw。

しかもだ、この世界不況の最大の原因はそもそもがアメリカの投資銀行の
金融詐欺債権の被害に発端があったな。自由貿易といいつつ金融の自由化
グローバル化を盾にしてどんどん金融市場を開放させ、時価会計が当然だ
とか土足で会計基準まで踏み荒らして改変させておいていざ自分が詐欺債権
崩壊で自滅して金融恐慌になると途端に時価会計はやめますとかw。自由化
というのは体のイイアメリカに都合のいいシステムや制度にするからお前ら
は言いなりで言う通りにしろヨ、文句あんのかゴルア!!と言ってるだけで
また都合が悪くなればいくらでもまたテキトーに仕組み変えをやるだけの代物
じゃないの?あ〜ん?

と言われりゃ困るようなことをしてるわけだがw>アメリカサマ。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:24:25
日銀はちゃんとした理由があればいくらでもていねいな説明ができるだろうが、
何故日銀券ルールで縛るべきなのかについてはナンの説明もしないまま。

理由が明確なら説明して当然だったが、本当に理由は何もないので説明はできない。

だから漠然となんとなく「そうしておかないと危ないんだよ、おまいら。ひっひっひw」
と言っていただけ。

世界最大の債権国で誰もが欲しがって買いまくる円の実力に見合った拡大をして
初めて正常な為替水準にもなり、当たり前に、いい製品の安価な供給で世界中が
喜ぶことになる。そうすれば少々関税なんかあっても屁でもない。当然TPPなんて
「アメリカに都合がいいだけの自由化>>880」なんて最初から無視していい。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:33:40
>>874
欧州は替わりに財政赤字が少ない。日本は毎年政府が支出している。今は40兆円規模。
これは日銀の替わりに政府がやっているのと同等に思える。40兆円分、現生を政府が出して経済を支えているということ。
金融緩和と同等の効果があるのではないだろうか。EUでは基本的に財政赤字は3%以内の縛りがある。日本は政府が垂れ流し状態。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:35:05
>>881 つづき
つまり、

理由のない非経済要因
 →日銀の消極姿勢→日本のデフレ固定化→実質金利の上昇
  →ドル安下での超円高誘導→日本の輸出企業の利益圧迫

そこで・・・
       →TPPという誘惑

が今ここへき突然現れてきて日本を郵政民営化の時と同様にさあわからなくても
とにかく決めろ、乗れ乗れ、さあ早くしろヨ、ほらほら何やってんだよ!急げよテメー!!
・・・と尻を叩いて止まらないジェットコースターに乗るよう急き立ててたw

ってことだね。

この流れの最初の要因が、<非経済要因> であったことに大注目。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:39:06
非経済要因

  ここまで引っ張ったんだから、もういいだろ?
  おせーて
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:40:39
>>882
EUはデフレじゃなかったから。税収が意味不明に落ち込む必要がなかったから。
日本はデフレにさせられていたから税収が減ってしかたなく補填をせざるを得なかった。
それだけ。

そのデフレの要因は要するに日銀の緩和しない姿勢の結果。

だからそれをしてインフレ3%を実現して税収を上げれば赤字国債も減るだけ、
ですけどw。そこまで持って行くために量的緩和で財政をファイナンスすれば
いいだけ。それを言ってるわけ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:44:39
日銀は政府の尻拭い(財政赤字の穴埋め)はイヤだとか書いてあったなあ。
同じ穴のムジナなのに。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:44:58
>>884
陰謀論
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:46:23
>>884
だからカンタンです、

 「 日本経済は、いくらでも、いつでも、すぐにでも救える

     だが、そうなのに、、絶対に救わない 」

これが事実だということ。これだけで十分でしょw。

これを非経済要因と言う。言い方変えると外にも言い方はある。表現方法はね。
889アエラックス:2010/11/15(月) 19:46:37
そもそも「外交力」とは経済力や軍事力の裏付けで成り立っている事を考えれば、
日本経済を強化し、世界市場で日本の存在感が増す
TPPの参加や、法人税の引き下げ、移民の受け入れなどは、当然必要。
経済力が低下すればするほど、中国や韓国の言いなりになるため、
TPP等に反対する人物は、中国・韓国の指示通りに動く仙谷と全く同じの売国奴という事になる。
排外主義的なナショナリストも、左翼同様、
国の発展を妨げる売国奴。君たちには、世界の潮流を見誤るな!と忠告したい。


890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:47:41
陰謀か?
まあやりかねないな。
アフガンを攻撃してたかと思うと、急にイラクに戦争を吹っかけて。
あんなのはもう露骨としかいいようが無かったな。
石油利権の確保のダメ押しとか、見せしめといった感じだった。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:47:52
>>885
日銀が緩和しなくても政府が40兆円分も赤字国債を出している。
借金900兆円は将来のインフレ分なのでは?ということ。この部分が実質的にはインフレ部分。
表面上はデフレだけど、将来のインフレ分をすでに達成しているようなものではないだろうか。
>排外主義的なナショナリストも、左翼同様、国の発展を妨げる売国奴。
なにをいまさらw
そんなことは周知の事実
このスレに副島がいる
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:51:43
世の中は非情だからね。
日本の力は経済力しかないのに、その経済力が衰えれば
ナショナリストのまったく我慢できない状況が国内外で起きまくるだろ。
今でさえ、アレなのに。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:53:00
>>889
 TPPはもう少し考えないとわからんよ。
 あまりにも影響がでかそうだし、詳細さえつかめていないし。
 少なくとも、輸出産業への利益はごく僅かだが、輸入産業?
 (例えば農業、林業)への破壊力は抜群だし。
 それ以外に、金融も含まれているようだし、人員の移動も
 含まれているみたいだし。
 何も未だわからない。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:54:32
EUには900兆円もの借金はない。日本にはある。
EUは財政赤字が少ない。日本は多い。
EUは金融緩和している。日本は将来支払うべき赤字国債を出している。
EUはインフレしている。日本はインフレ数パーセンに該当する分はきちんと毎年金を出しているが
将来のインフレ分を貯め込んでいるように思える。つまり、日本もEU同様に金を市場に出している。40兆円もの赤字国債という形で。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:56:34
>>891
 そこが不思議なんだ。
 それほど、国債を刷って使えば、普通はインフレになるのに
 何故か、全くインフレになっていない。
 いったいどうなってるんだ?
可能な選択肢
1.積極的にTPPに参加し、ルールつくりで主導的、有利な立場を確保する
2.他国の様子を見て、メリットを見出せばTPPに参加するがルールにはただ従うのみ
3.TPPには参加せず、FTAやせいぜいEPAレベルで留める
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:59:44
>>888
補足すると、それがいくらでも可能なことはここまででほとんど明らか
になったわけだから、あえてそれをしない、という判断なり意志なりが
ある、ということだということも明らかになったわけさ。

もし円を刷り散らかして困るとすれば、円の価値が暴落して1$200円
ぐらいまでに下落したら、輸入物価が高騰してコストプッシュインフレに
なってしまう、これは大変だ、国民生活はどうなるんだ!!とかと騒ぐ
かもしれないが、

もし仮にそうであったとしても輸出企業が激しく儲かってとてつもない
利益をあげることになるw。世界中が日本製品であふれて世界中が歓喜するw
かどうかは別としても、すくなくともベタな韓国製品なんか全然目じゃないね。

余裕だよ、余裕。つまりいくらでもそうなれる。ということはそうはさせないぜ
ということでもあるのさ。

本当ならこれだけデフレで酷いというのに、こういうときこそアメリカのように
ドカドカインフレ政策にするべきなのにさせないということ。それは別にどこにも
国際金融政策上の制約も要因も何もないにも関わらず、

単に、
  「独 立 機 関」 としての 「日 銀」 が やらない!!

というだけのことだっただけで。しかもそうするように国民が要求したから
でも全然ない。彼らが説明もできない理由から、勝手にそうやっていた、
そして今も、やっているというだけのことだった。彼らは日本の統治機構から
はみ出して自分らが独立して独尊できる機関としての地位を法的に確保していた。

知らない人は疑問抱く余地もないままマスコミもひたすら表の議論をさせずに。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:01:31
EUには900兆円もの借金はない。日本にはある。
そりは、子供の夏休みの宿題状態だからじゃないか?
少しずつ日銀が消していなかったから溜まっただけ。
>>896
何で資産には触れないの?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:05:42
>>901
EU全体の個人金融資産は3000兆円程度ある。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:10:32
>>897
将来インフレになるということ。ゆうちょ銀行やメガバンクが国債ばかり買ってくれるから回っている。
EU同様に市場にはきちんと金は提供されているのに成長率が低いのは、そうした消極的な姿勢だから。ローリスクローリターンだから。
無駄な道路に公共投資したり、福祉に投資しても戻りは少ない。ゆえに、税収も伸びない。

904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:10:39
日銀が国債を買わないのは
金融機関が困るからだろ?投資先が無くなるから。
金融機関の親玉が日銀なんだし、財政赤字=金儲けのネタ。
国内産業がどうなっても知ったことか!だよ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:13:48
>>889>>894
だからw、日銀がバランスシート拡大して日本の長期国債を全部買い切って
しまえばいいだけですよ。それで仮に円があふれたら自然に円安になるから
それで日本は世界の覇者に返り咲くだけ。

でその過程で自然に体適度なレートに落ち着くだけ。

つまり、インフレ率が一定以上で継続すればそれで税収も回復して
国債の発行残高も減らせるから自然に財政規律も回復し、しかも景気が過熱して
来るから増税もできてそれでさらに償還も進められる。

その過程で当然金利も上げられるから再び円は高くなって一定のレベルに戻ってくる。
つまり、決して1$200円とかにはならないということだなw

これでどこが問題なのか?理由を誰も説明できないまま数十年が過ぎそうだよw
どうするのw?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:14:20
>>903
 国債を使っても国民の金融資産が増えていないから
 景気が良くならず、インフレにもならない。
 ムダな道路とかを作っても、それを作った人件費などは
 国民側へ流れて、国民金融資産が増えなければ変なんだけど。
>>902
政府資産だよ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:15:58
TPP参加賛成
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:18:00
>>904
違うよw。

日銀が買いきれば政府は再び発行余力が生まれる。そこで新規国債を
ドンと発行してどんどん投資に回せるということ。低金利を維持したままね。

それを称して白川流には「政府の財政をファイナンスするような量的緩和」
というらしいw。

しかしそれをすることこそがデフレ時の量的緩和の意味であり目的である
べきだな。こんなに超円高を受け入れていかなければならない世界の寵児たる
日本様の威信に掛けてでもドカンと緩和して政府をファイナンスするべきだろう。

そうすれば一気に世界一に返り咲くだけである。
910アエラックス:2010/11/15(月) 20:20:42
>>895

お前の論理なら、日本は農業が弱いから、
永遠に自由貿易圏には入れないね。
その間に、日本と競合産業が多い、韓国は
大市場の米国と欧州とのFTA協議を終え、欧州とはFTAを既に締結している。
日本企業が世界で劣勢になれば、ますます国内市場は冷え込み、
雇用環境にも悪影響を及ぼすだろう。
農業や介護で、この国の経済を支えられませんよ。
農業の為に、日本の他のあらゆる産業が打撃をこうむるのは、バカバカしい議論ですね。
>>910
FTA,EPAを考慮に入れないで、TPPに限定する理由は?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:27:55
>>906
だからこれを考えてみればいい。

今補助金をたんまり出してるね、エコ補助金+エコ減税+エコポイントw
で儲かった企業は家電とかクルマw。彼らの大株主はどこだろうw?知ってるよね
もちろん。

そうだ、日本は税金から彼ら外資の株主のふところにのしをつけて大枚日本の
国富を突っ込んでくれてやってるんだよ。しっかりこの現実を知らないと何も
わからない。労働分配率が低い理由はそのためだったな。経営者も白人だと
8億円もかっぱらっていくらしい、ゴーーンンwとか言ってなw。

そうさ、不景気で潰れるからなんとかしろやゴルア日本政府ヤロウ!!とか
脅しつけておいて、補助金とか減税でもうかると社員への分配率は上げずに
社長や役員や株主にはホイホイくれてやってるのさ。これは

 不景気→社員が困るから補助しろ政府!→はいわかった、上げるよ
  →儲かった!!→利益は国外に持ち出す、残りは経営者だけで取る
   →日本人の労働者らには残業分だけは上げるよ(当たり前がバカ野郎!)

こういうことだったんだよ。だから「すでに日本人の税金は日本に還流して
景気の押し上げ効果を生む」ということにならないんです。これが答えです。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:28:53
5%程度の利益しかないじゃないか。
そんなのは、円高で即座に解消されてしまう。
それをあらゆる産業が打撃ですか、そうですか。
それなら円高をなんとかすべきだろ?
ただ、まるっきり反対でもないんだけど、未だ見えないよなあ。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:29:25
日本が金を刷って円安にできなかったのは貿易黒字が大きすぎるため。
貿易黒字国が金融緩和して自国に有利な政策を取ることは非難される。
よって内需拡大しなければならない。だから金融緩和ではなく財政出動での対応となった。
貿易黒字なのだから為替政策を責められない。円高のせいではない。
円安にしまくってさらに輸出を増やせば良かったなどというのは国際協調から許されなかっただろう。
G20でも貿易の均衡が最重要課題に挙げられるし、過度の金融政策による通貨安の維持は通常認められ難い。
日本は貿易黒字が大きいのだから内需拡大するのが自然。だから金融緩和ではなく財政出動での対応となった。
それでも失業者が多いじゃないか!というが、インフレ自慢のアメリカもEUも失業率は9%程度と高い。魔法のような政策はない。
実力が十分でないから完全雇用しながら成長率を高めるという理想を達成できないだけ。政府が仕事をつくって雇用を補うにせよ、
毎年40兆円程度が限度。その分はきっちりとやっており、日本の失業率も実質10%程度。日本だけがひどいとは言えないのではないだろうか。
確かに利益率ではひどい面もあるが、それは新産業創出をしていないから。アメリカはサービス業が物凄く伸びた。投資もしまくった。バブルではあったが。
これから多少苦しむだろうが、基本的にはハイリスクハイリターンで且つ勝者となっているので利益が多い。日本は国債を買ったり貸し渋りでローリスクローリターンだから利益が少ない。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:31:21
>>912
 ゴーンが来て、リストラをしたのを見てから
 各企業がリストラをやりはじめた。
 あのゴーンをみると、胸糞がわるい
ゴーンが象徴的だよな
日本人が奴隷というのがよく判る
民衆が気がつかないといけないのに
相変わらず、おバカ番組見て笑ってるんだもんね
>>914
重商主義者?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:42:13
NHKの21時からの番組、あれってどうなんだろ?
かなり、あれかな、偏重してるかな?
昨日のを見て、あせりまくったよ。
後で調べたら、韓国VS日本の貿易収支は日本が黒字だった。
中国ともそうだった。
円安にしにくいのは、わかるなあ。はーーー。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:43:21
>>914
ようやく正面から反論してきたのw?バカなことを言ってちゃいかんよw

>日本が金を刷って円安にできなかったのは貿易黒字が大きすぎるため。
>貿易黒字国が金融緩和して自国に有利な政策を取ることは非難される。
>よって内需拡大しなければならない。だから金融緩和ではなく財政出動での対応となった。

残念ながら今のアメリカがやってるFRBの超緩和策はFRBのバーナンキの言い分では
こうだ「この量的緩和はアメリカ国内の景気対策であって内需刺激、投資拡大のためだ」
日本もそうすればいいに決まっている。同じである。内需拡大のために金融緩和が必要である。
そうやって緩和した原資で政府がそれを新規国債で吸い上げて使う、投資する。これだけである。
なんの問題もないこと。目的は円安ではない。何か催眠に掛かってるでしょう、あなた。

>貿易黒字なのだから為替政策を責められない。円高のせいではない。

だから、日本の貿易黒字はあくまで日本製品が良いから売れているに過ぎない。
あれこれ言われる筋合いはない。これだけドルは安くなっているのに一体なんで
アメリカ製品は日本で売れないのか?関税はアメリカよりも安いのに。どう説明するのですか?
通貨安、低率の関税でもそれでも伸びないアメリカ製品、それは単純に品物に魅力がない、
使えない、買いたくない、そういうものしか作れないという本質的欠陥のユエです。
それ以外ではありませんが。

>円安にしまくってさらに輸出を増やせば良かったなどというのは国際協調から許されなかっただろう。
>G20でも貿易の均衡が最重要課題に挙げられるし、過度の金融政策による通貨安の維持は通常認められ難い。

だから、そもそもそれがおかしい。自由貿易なのになぜ「意図的に均衡させ」ようとする?
「市場主義」「自由貿易」だというのにw?おかしいですね。それは管理貿易、管理主義。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:43:50
>>906
その程度の実力しかないということ。インフレ自慢の国々でも失業率は9%程度。完全雇用するほどの力はない。
賃金を半分にすれば可能だろうけどそれは無理。政府が仕事を作れば可能だが、それは福祉のようなもの。
大きすぎる福祉の国はつぶれやすい。社会保障費だけで税収を食いつぶしてしまう国では厳しい。
富の分配を適正化するか、内需活性化するか、貿易黒字を減らしつつ貿易量の拡大をすれば景気は良くなると思う。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:48:49
>>919
>「市場主義」「自由貿易」だというのにw?おかしいですね。

経済の世界と政治の世界の論理は異なる。君の論理は経済の論理。
管理貿易、管理主義。 保護主義反対!!
総論ではそうだが、自国についてはどの国も保護しまくっている。

922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:49:23
もう内需拡大とか無いだろ
折角のITとかも業界に潰されてるしな
今や誰もやりたがらない仕事になってる
>>920
そんなら今デフレなんだから、インフレにしたら更に失業率減らせるんじゃねーの?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:52:53
>>920
何言ってるw違いますが。>>912です。日本人の税金が外資株主の利益配当と
富裕層にだけ流れて低所得層への配分に回していないから、です。>>912みて
わからないようなら相当頭が悪いと言える。

不景気で赤字になって困る、なんとかしてくれと政府に景気対策と称する一部の
輸出企業にだけ有利な優遇対応を要求してあんな政策を採らせて日本から税金を
ふんだくってそれで「利益が出てしまう」wどういうことかといえば、不景気で
税金から補助金をもらってる分際で、なんと経営者の努力でもないのに経営者が
報酬を取り株主に配当をたんまり出して還元するとか、あり得ない暴挙をやっている!!

これで大半の労働者がたいして所得が増えないのは確定済み、当然日本の国内の
景気対策にはならない。金持ちがさらに金ふんだくっても預金が増えるだけで
彼らは国内の市場では使わない、使えないwなぜなら余り金で使う必要がないで
蔵に溜まる一方。

だから金が回らない状況は一向に変わらない。これが原因ですよ。労働分配率が低い
ままだからです。しかもそれを税金から補助してもらっていてもまだそういう法外な
株主優遇、使用者側が有利なだけの経営やっていたということ。これを許している限り
いくら景気対策やっても日本の景気など良くなるわけがない。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:54:56
給料は増えないでインフレになるとものが売れなくなって企業が潰れそうだな
>>925
給料増やさないで、どうインフレにするか教えてください
コストプッシュのことですか?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 20:58:43
>>926
だって失業率がこれだけ高いのに時給が上がるわけ無いだろ
失業するか、奴隷労働でもありがたいと思うかのどっちかだって経団連の偉い人が言い切ってるんだぞ
企業がいくら儲かっても還流しないならTPPなんぞ意味がない
>>927
だから、その状況でどうしてインフレになるかって聞いてるの
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:05:09
>>921
保護主義といっても日本はコメとかそうした特定の産品だけで基本的には自由化
したも同然。超円高ドル安で良い条件にしている分野ですら勝てないのを日本の
せいにしてもらっても困る。そういうものしか作れないのはそちらのせいだという
のが本来の筋。外車買ってもすぐにあちこち直さないといけないようなものは日本
じゃ買わないだけ。あたり前です。

(以下余談>仮に今後、コメでパンを作れるサンヨーのゴパン機が売れて国内のコメ消費が
伸びてコメ関税を下げるかもしれない、というのはわからんが、すぐではないとしてもまあ
コメ需要は増えるのは間違いないナw)
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:05:54
>>924
君の話は数字がないと何とも言えない。
また、些末な話に思える。マクロに影響を与えるほどの金額なの?

>日本人の税金が外資株主の利益配当
>法外な株主優遇、

そもそも日本の株主は欧米と比べて冷遇されまくっていたと聞いている。
法外という根拠はあるの?
TPPやって実際に首閉まるのは皮肉なことに推進派も一緒だろうな。
政策の効果が出るころには退職金もらって逃げ切ってるかもしれないけど。
いくら金をばら撒いても、金持ちの所にしか集まらない
インフレになっても庶民は物価が上がるだけで生活が苦しくなるだけ
ばら撒き方から論じなければ机上の空論
どだろ?退職金貰うような年齢なら、老後の心配をする必要ありそうだけどね
主に、治安の方で
このままだと年金医療が真っ先に崩壊するだろ
オレの親は病院かかりっぱなしで、年金収入もオレの給料より高い
TPP参加で更に加速するのかな
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:16:18
>>931
海外と比べてというが海外のようでなければならないという根拠は何ですか。

それから日本企業の株主は過半が外資だということも知ってますね?

それから会計基準を勝手に変更させておいて自分のところが左前になると
そそくさと自分のところはやめてしまうという御都合主義のアメリカ基準の
世界基準は手前勝手すぎますね。既説の通りw
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:20:14
>>936 補足
>それから日本企業の株主は過半が外資だということも知ってますね?

これもあるときから急にそうなったんですんけどね。w

それも知ってるかな?2003年に、あるとても酷いやり方でそうなったことも。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:21:39
>>930
もちろん、公正な自由競争の結果については基本的にどの国も認めている。
しかし、為替政策により通貨安にして競争力を高めているとなると不公正だと言われる。
アメリカの金融緩和も諸外国から批判されている。
ただ、アメリカの場合は双子の赤字がひどい。日本の場合は貿易黒字が大きい。よって日本のほうがバッシングを食らう。

また、金融緩和しなくても財政出動しているのだから日本だけ不利だったとは言えないと思う。
実質的には金を市場に出しまくっていたから。金融緩和ではなく財政出動での対応だったというだけのこと。
ただでさえ外国から稼ぎまくっていたのに、もっと円安にして外国から稼げなかったのが原因というのは通らない。
内需拡大の余地がまだまだある。サービス業だ。アメリカはサービス業が伸びまくっている。日本は全然伸びていない。
もしくは海外投資の促進。そうすれば黒字を減らしつつ、貿易量を増やすことにより雇用を増やせる可能性がある。
雇用が増えなければ円安になり金融緩和の余地もあるし、輸出しやすくもなる。
内需拡大または黒字を減らしつつの貿易量拡大、または金が一部の者にばかり入らないように適正な富の再分配が必要。
時価会計の導入、銀行が潰れ、貸しはがし勃発、企業価値が減少、株の持ち合い禁止
小泉が3兆円アメリカにあげる、その金で安くなった日本株を買い漁る
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:26:52
>>930 つづき
>保護主義といっても日本はコメとかそうした特定の産品だけで基本的には自由化
>したも同然。超円高ドル安で良い条件にしている分野ですら勝てないのを日本の
>せいにしてもらっても困る

で、これだが、結局こちらは関税率がモトモトもう十分低くしてあったことが
FTAやEPAが進まない理由だったw

このもともと低い関税をこれ以上下げても相手にメリットがない、ということ。

つまり逆にいえば、日本はこれまでアメリカからサンザン管理貿易を押し付けられて
どんどん関税を下げさせられてきたからこそ、ここまで先に下げてあげて来たという
ことだ。つまりもうとっくに振りすぎる条件を呑まされてきたがゆえに、それが
あだになって今から自由化しようと言っても相手にメリットが生じないわけだった。

そこでさらに不利にしてやろうというのがTPPだったのさ。つまり、
自由化の分野を、金融、保険、通信、放送などの国家の芯に近いところまで
侵食してやるから、こっちの関税=数%を外してやるよ、うれしいだろw?
とバカになされていたということw

どれだけいたぶられるままのTPPかw。
>>938
取りあえず初級でいいから経済学の本読んでからお越しください。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:27:45
>>936
>それから日本企業の株主は過半が外資だということも知ってますね?
いや知らない。それは事実なの?株式市場の1日の取引額の過半数は外国人によるものと聞いたことはある。
また、日本は外資比率が低く、米英は20%程度なのに対し、日本は1%だとは聞いたことがある。
また、日本には500万社ほどの企業があるというが、それ全部の過半数なの?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:32:01
>>941
経済ではなく政治の話。実際、G20などで批判されているし、過去の日本もアメリカから内需拡大の強い要求により飲まされている。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:35:29
>>942
もちろん儲かる企業のさ。だから当然、配当の高い優良上場企業のですがw

2003年のときにある詐欺的手法で彼らは主要な優良日本企業の過半の株式を
手に入れて大株主になったんです。しかも全部底値で掻っ攫っていった結果です。
>>939さんも言ってますが、そこに輪を掛けて酷いことをやってできた結果。
>>943
日本の緩和が批判されたのっていつ?為替介入は若干違いますけれど
アメリカがされたから日本もされるはずってことか?
それ以前に、内需拡大なら緩和でいいでしょ
貿易黒字の意味理解してますか?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:38:20
で、
>日本企業の株主は過半が外資
のソースは?
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:41:29
>>943
だから言ってますよね。

 >非経済要因 による

とね。

だから、日銀の消極的緩和姿勢は本当はアメリカの経済学者からも批判されて
いたにも関わらず、そうしていたということですよ。それは経済学的理由でも、
経済からの志向でもなく、そうだったんです、>>888

それは日銀が仮にアメリカから言われてそうしていますとか説明するならまだ
理解できますが、なんの説明もなしにそうしているから、あえて言っています。
CIAに消される
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:51:42
>>949
私の主張は、金融緩和はされていないが、赤字国債を増発しまくってきたから、日本だけ金詰まりで不利だったという
貴方の主張は間違っているという話。この話は、金融緩和が良かったか、財政出動が良かったか、ということがポイントではない。
日本が絞りまくってきたかどうか、過度のデフレが日本低成長の原因かどうか。どっちにしろ政府が市場に金を出しまくってきたから同等だと思っている。

EUらは2〜3%のインフレだったが日本は0%。但し、EUは財政出動は少ないが日本は900兆円突破。
この分は実質的な2〜3%のインフレ分であり、貴方の主張の根拠を覆していると思う。
実際、EUだってアメリカだって失業率は9%程度。魔法のような政策はなかった。より賢い政策は可能だったろうが、
それは貴方が支持するような古い自民党型の政策ではなかったと思っている。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:53:23
>>948
売買比率と持ち株比率は違いますがw
移民入れたいだけなんでしょ?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 21:55:59
>>952
だから>>944で勘弁してくださいw。それで十分でしょう、外資が主要企業を
乗っ取っているということで。2003年の平均株価チャート見れば意味がわかると
思いますがw。ホントに知らないのかなぁw。
>>951
>EUらは2〜3%のインフレだったが日本は0%。但し、EUは財政出動は少ないが日本は900兆円突破。
>この分は実質的な2〜3%のインフレ分であり

根拠説明して貰えますか?
>>952
でも、持ち株比率って書いてあるけど
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:04:23
>>954
>外資が主要企業を乗っ取っているということで。

外資が株式の過半を押さえ、かつ経営陣を輩出してる企業がいくつあるんですか?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:04:54
>>951
>EUは財政出動は少ないが日本は900兆円突破。この分は実質的な
>2〜3%のインフレ分であり

違うはず。日本はインフレだとか誰も言ってないでしょう。将来のとか意味はなく。
今がデフレだからデフレなんですよ。だから困っているわけで。

もちろん公共事業をホイホイやればいいとかそんなものだけでなくいろいろ方法は
あったはずですが。w

中国は海外の途上国から激しく資源を輸入しているが、日本もたとえば新規で
さらに国債を大量に数十兆円の規模で発行し、それを海外の資源権益に投資して
政府系ファンドを作って利益を上げるなどの方法もあり得ました。

その原資はもちろん日銀の緩和で生まれたものを吸い上げるのです。そうすると
それが直接投資に使われて円高をも緩和します。しかしこれは介入ではなく、
正当な投資です。だから誰からも文句を言われる筋合いでもないはずでしたね。

しかしこれもやって来なかったわけですが、

さてどう思います? ・・・w。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:05:35
>>956
きちんと嫁w
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:08:02
>>954
たしかに株式の過半数を外国法人が抑えている会社もごく少数あるが、
それを持って
>日本企業の株主は過半が外資
って凄い詭弁というか論理の飛躍じゃねw
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:09:21
>>957
「乗っ取っている」という言い方が気に入らないのですか?
それでは「実質は経営に影響している」と言い換えましょう。

つまり、労働分配率を低く抑えさせておいて、利益を増やさせ、
配当性向を上げて利益をたくさん分捕るという意味で志向を日本企業に
押し付けているということ、これは十分日本企業の体質を変質させ
乗っ取って生き血を吸い上げているということだと言えますからね。

それをやった結果だと言ってるんですよ、日本で政府の景気対策が
全然効かない大きな要因でしょうと。よろしいですか?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:09:51
>>954
売買主体の外国人の中には外国籍の信託銀行が多いわけだが、
その資金は国内の年金や事業会社なんだが?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:10:59
>>961
>労働分配率を低く抑えさせておいて

外資系企業の労働分配率が低いというソースは?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:11:56
>>961
外資系企業が増えると労働分配率が下がるって初耳ですが?
>>959
外国人の持ち株比率の高い企業のベスト10(子会社等を除く)を見てみますと、
HOYA(53.6%)から、ヤマダ電機、THK、オリックス、三井不動産、メイテック、花王、SMC、ファナック、アステラス製薬(46.2%)となっており、
キャッシュリッチや営業利益率が高い企業・オンリーワン企業が並んでいるのがわかります。

読んだけど
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:12:50
>>961
配当性向はもともとが低すぎだろ。

それに、配当を受け取るのは外国人ばかりじゃないしなw
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:13:57
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:14:20
>>955
900兆円はいずれ毎年2〜3%のインフレで目減りさせて減価させていくのではないかと思っている。
これは、先に金を遣っておいて後から薄めようということ。
すでに膨れあがった900兆円の借金額は将来のインフレ分を既に先取りして達成していると考えられる。

>>958
だから「表面上は」とか「実質的には」と書いている。定義上はデフレだろうが、900兆円もの財政出動をEUらはやっていないわけだから、
少なくとも日本だけが金詰まりで不利だったとは言えないと思う。日本がデフレかどうかではなく、支出が過度に抑えられていたかどうか?
EUらの2〜3%のインフレ分に相当する金融緩和と日本の赤字国債による財政出動の額は相殺可能なので、毎年40兆円規模の支出をしている日本は
過度に支出を絞っていたとは言えず、EUらと比べて特に不利ではなく、それを低成長の原因、日銀や政府の金融政策がおかしかったという主張には納得しがたい。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:15:06
>>965
ベスト10でも過半を占めてるのは1社だけ。
>>967
おれは半分が外資だなんて言ってないもん
比率が知りたいって言うから親切で教えてやったんじゃん
ちなみに聞いて知ってるのは、主要銘柄上位100社の持ち株比率は
35%〜50%が外人だってことくらいかな
>>968
上も下も無意味が答えだな
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:18:08
>>963>>964
アメリカの風土ですね、株主が優位で四半期ごとの業績をあげさせて利益を
高く出させて配当を絞り取る。ずっと批判されてきてる通りですよ。
アメリカの企業自身がそれで疲弊が進んで倒産まで追い込まれたところもあった。

細かいデータまでは出せませんがここ10年来の報道で目にしたことがあるでしょうに。
それを日本企業にもやってきたからこそ、配当性向も上がったんですがねw。

知らないならそれで結構。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:18:09
>>970
ようするに
>日本企業の株主は過半が外資
のソースではないということですなw
>>973
でもそれは言葉のあやの範囲だと思うよ
本筋から外れてる
35%から50%(聞き覚えだけど)でも十分高いと思うよ
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:28:39
>>968
だから公共事業投資をやっただけでは日本はインフレには持っていけないと
言ってますよ。自民党はそれやって結局借金だけ増やしただけで景気回復して
デフレが治ることもなかった。

その意味が、だから国内の日本企業もアメリカなどの株主優位の志向をとって
賃金を低く抑えて経営と株主が肥え太り、末端の労働者は非正規化されてどんどん
可処分所得も減らされた。結局労働分配は減ったんですよ。

つまり大多数の人の所得は減った。そこへ持ってきてアメリカの金融詐欺の破綻で
さらに追い討ちを掛けて不景気が進んでデフレはほとんど固定化され、さらにそこに
ドル安かつ超円独歩高という状況でノックダウンされた。

この状況で生まれた高い価値の円を、どうして日本が自由に量的緩和して使う方法
に踏み切れないのかということを言っているんですが、おわかりいただけませんかw。

976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:30:56
そろそろ新自由主義の反論になってきたな
ここまで言われてはな
公共投資の方法が間違ってる
ここ見ててわからないのが外国産の安いものが流入してデフレが進むとか農産物が打撃を受けるとか言いつつ
どれだけドル安になっても日本ではアメリカのものは売れてないわけでしょ?
農産物だって安く入って来て困るものってなんだ?工業製品で困るものはなんだ?どこの国が脅威となるの?
結局は労働力流入と郵貯なの?
>>978
農産物くらいだよ、安くなるのって
つっても、米と小麦くらいでしょ実感できるのは
ほとんどの農産物は10%程度しか関税かかってないから
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:39:17
>>972
イミフだなw

で、
外資系企業の労働分配率が低いというソースは?

ちなみにホンダは四半期配当を実施しているが外資系でもないし、配当性向は特に高いわけではありませんよw
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:41:03
>>978
>労働力流入と郵貯なの

これは相当な部分を占めるでしょうが、それ以外にもありとあらゆる規制を
取っ払って放送や通信なども含めたすべてを「アメリカやオージーと一体化させる」
一つの国家みたいな状態にする、ということと等しかった。

つまりTPPは「ブロック経済化」だからこそ、そう「する」わけですよ。

これは自由化というよりもあくまでブロック経済化なんですよ。当然基準は
アメリカのものに合わせるというものですね。日本の国の形が壊れてアメリカ
の形に合わせなさいと。
経営と株主が肥太りって欧米や中国に比べれば大したことないのに
そこばっか取り上げてるのはなんなのか
ちなみに予備校で経済学教えてる政治的な思想を持ち合わせていない経済学者は日本は労働コストが高いと言っていて
量的緩和をメディアで言ってる経済学者で森永以外も労働コストは高いって言ってたな
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:44:33
>>975
>どうして日本が自由に量的緩和して使う方法に踏み切れないのか

金融緩和の替わりに財政出動での対応をしているから。これはどっちでもいいという考え。
今後は増税か金融緩和せざるを得ないと思う。過去の話は数字上はどっちでも良かった。心理的には金融緩和のほうが良かったが、
今後バランスが取れれば大差ないのではないか。

>その意味が、だから国内の日本企業もアメリカなどの株主優位の志向をとって
>賃金を低く抑えて経営と株主が肥え太り、末端の労働者は非正規化されてどんどん
>可処分所得も減らされた。結局労働分配は減ったんですよ。

利益が減ったことが原因。成果を出せなかったから労働者の負担が増えた。
日本企業の利益率は非常に低かった。また、古い設備の大幅な更新をしないと最新鋭の設備を備えた各国の大企業に勝てなくなった。
だから労働分配率を下げ、研究開発投資や設備投資を増やした。利益率を上げることこそが最優先であるのでしょうがない。
また、研究開発投資や設備投資は国内の雇用に結びつくので仮に大企業の労働分配率の数値に反映されなくても誰かの給料として支払われている。
そして、利益がたいしてないのにマクロに影響が出るほどの配当を出したことがデフレにどれほど響いたのかは数字がないとわからない。

当時は一時期業績が上がって利益が出たが、新興国との競争が激しく、且つ日本企業は慢性的に利益率が低いから
労働者へ分配できず、研究開発投資や設備投資、M&Aをどんどんやらなければならなかったと理解している。これは現在も続いている。
ここで投資しなければ次に負けてしまう。次にも勝つために従業員の給料を上げる余裕はない。しかし、設備投資や研究開発投資は誰かの給料にもなっていた。
>>981
でも今の政権は郵貯は米国債に回すって言ってるしメディア規制はなくせばいいし
労働力問題もTPPと関係なく移民を進めようという考えもあるわけだし
日本国民が住みにくいのにそれ以上労働条件が悪くなるであろう外国人が喜んでやってくる理由
あるいは日本があ外に出ていけない理由は何だ?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:47:33
>>978
アメリカの株価を見てみるといい
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:49:49
>>980
総論で言って、アメリカ外資の株主が増えて、日本も結局全体として労働が
安く買い叩かれる傾向になった。それは小泉竹中以降顕著になったという総論、
細かいデータは出せませんと言ってます。非正規労働が常態化したのも総論で
いちいちデータを出せません。

いずれにしても古くからの日本型の経営は社会主義的だと批判してなんでも
アメリカ型の株主優位の経営姿勢になった、会社は利益をだすためには労働力は
使い捨てが当たり前になった。それで当然所得は減った。それも細かいデータは
は出せません。しかしそうであるからこそたくさんの人が職を失って困り果て、
賃金も安くなって貧困化し、格差は拡大する一方になった。ワーキングプアが
問題になってきた。という総論ですが、これを否定することはできませんね。

もし実感できないという人は自分がいい身分だからです、それだけですw。
>>986
それを言い出したら非正規と正規の固定化は労働組合も大いにかかわってるんじゃないの?
経営者のせいにしてりゃ楽だが非正規にすれば労働貴族も似たようなもん
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:56:45
>>975
まとめると、

・過去に利益率が1%ぐらいしかなく、もしくは赤字だったため、一時期業績が上がったとしても労働分配率を上げる余裕はない。
・欧米らはバブルで物凄い成長していた最中であり、設備投資も自国や新興国でガンガンやっていたから相対的に日本企業が
貧弱になっていた。だから利益は投資に振り向けざるを得なかった。
・結局、ある程度長期にわたって利益率が向上しないと賃金が上げられないが、現在もリーマンショックの影響もありなかなか難しい。

経団連や大企業に悪意があるが、金の亡者だから、株主至上主義だから奴隷制にしているような論調は誤解だ。
過度に配当を得たり報酬を得るためではなかった。確かに役員らの報酬額は上がったが、これも過去が少なすぎたからにすぎないし日本経済(マクロ)に影響していたとは思えない。
>>983
まず、賃金も物価ね。物価が上がれば安い内に雇う必要が出てくるが
下がってる場合は、企業の態度としては当然反対。
だから、後から調整って意味ないの。年取ってから就職しろってこと?

>利益が減ったことが原因
物価が下がってますからね。何より、世界一通貨が高い国で商売出来てないでしょ。

>心理的には金融緩和のほうが良かった
これは正解。お金を配ればいいって問題ではありません。インフレ期待を上げる必要があります。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 22:58:32
>>986
>総論で言って、アメリカ外資の株主が増えて、日本も結局全体として労働が
>安く買い叩かれる傾向になった。それは小泉竹中以降顕著になったという総論、
>細かいデータは出せませんと言ってます。非正規労働が常態化したのも総論で
>いちいちデータを出せません。

要するに君の被害妄想、失礼、思い込みってこと?
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 23:01:23
>>984
>今の政権は郵貯は米国債に回すって言ってるしメディア規制はなくせばいいし

郵貯を米国債に回すと言っても全部回すとは言ってない。わずかの額をすでに
当てているようだが、亀井は何も全部米国債で運用するとか言ってない。仮にも
そんな為替リスクも考えないバカなまねはできないに決まっている。目減りすれば
損失になるわけだから当たり前。まるで郵貯預金をアメリカ外資のGSとかに
渡しても同じだみたいな言い方してるがとんでもないw全然違うハナシ。

メディアを明け渡すということは、アメリカのプロパガンダ放送局がいくらでも
生まれることを許すということでこれも容認不能で。規制なくせばいいとかw
全然意味が違うんですが。

>労働力問題もTPPと関係なく移民を進めようという考えもあるわけだし

だから、ただでは移民政策はやれないんです、TPP加盟するからしかたないから
受け入れろというロジックにすると国民はそうかしかたないのか、よしよしと
言ってくれるという目論みなんですよ。単純には移民OKにすると言えないから
TPPでやろうというだけでこれも引っ掛けですよ、要するに。

>日本国民が住みにくいのにそれ以上労働条件が悪くなるであろう外国人が喜んでやってくる理由
>あるいは日本があ外に出ていけない理由は何だ?

だから、円高で出稼ぎ労働者は喜んでやってきて日本人ならとても受け入れない
低賃金の円でもらって自国通貨にして持って返って日本にお金を還元させないで
行く。つまりこれも流出。デフレ要因になるんです。いいことは何もない。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 23:02:32
利益が出たのに労働者に恩恵がなかったというが、当時は欧米や新興国が物凄い成長をしており、
最新鋭の設備を入れて凄かったんだよ。中国の工場を見てみな。天津やらあらゆる都市にたくさんあるが、
どれも最新鋭の工場。工作機械も高額な高性能の機械を取り入れていて、一方、日本は昭和の時代の機械をメンテナンスしながら使っていた。
これではヤバイと経営者らは考え、古くなった設備の更新や研究開発投資、M&Aに力を入れた。これを責めるのは何だかなぁと思う。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 23:02:46
>>990
そう本気で思うのならばw、ここにいる大多数の書き込み者に訊いてみればいい
と思いますが?どうですw?
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 23:03:57
>総論で言って、アメリカ外資の株主が増えて、日本も結局全体として労働が
>安く買い叩かれる傾向になった。

まるで、アメリカの労働者の労働分配率が低いようなレスだが、さして変わりませんよ。

http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/bn/2008-07/073.pdf
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 23:05:18
>>993
脳内データの次は、匿名掲示板で”皆に聞け”とw?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 23:05:26
>>987
労働組合の姿勢はすでに批判されていたからここではわき道扱いでよく。
本筋は日本型経営の変化、破壊が主原因。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 23:06:51
>>988
ではなせ内部留保が70兆円もあるのです?w
日本は大量にたまったドルと超円高でアメリカの不動産やら企業やらを
買い叩くしかない。それに気付かせないようにするのもマスコミの役割。
小沢は暗にそれをするとあの時言っていたが。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 23:07:40
>>995
そういうのを詭弁、屁理屈というのみ。
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。