★大恐慌生活 24日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 23日目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1274923557/

大恐慌生活まとめサイト
http://ktsys.jp/wiki/index.php?%E5%A4%A7%E6%81%90%E6%85%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
過去スレ
★大恐慌生活 22日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264015986/
★大恐慌生活 21日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1256538924/
★大恐慌生活 20日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251326577/
★大恐慌生活 19日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247831277/
★大恐慌生活 18日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246254373/
★大恐慌生活 17日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1243243672/
★大恐慌生活 16日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239696627/
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238115523/  (←実質15スレ目)
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1236769413/
★大恐慌生活 13日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235827229/
★大恐慌生活 12日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235134631/
★大恐慌生活 11日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234615518/
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件

【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
大豆/
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
http://www.shomikan.jp/foods/

【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
その他、保存の利く飲食物など

【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
【日用品など重要リスト】

衣類/
カセットコンロ、ガス缶/火起し用。爆発注意
ろうそく、マッチ、ライター/
燃料(薪、木炭、新聞紙とか)/
懐中電灯、ランプ/
携帯ラジオ/
乾電池/アルカリの大量買い推奨
発電機/人力、太陽光が個人では有力。高価。携帯の人力充電器は安価。
薬/
ティッシュ、トイレットペーパー/
石鹸、シャンプー、リンス、洗剤等/
現金/ある程度手元に置いておこう
その他日用品(食器や工作道具とか)/
日用品の部
ジッポオイル 1年程度(審議中
下着、
ジャージ(寝間着、部屋着、何にでも使えて便利なのでスペアー用意)
作業着(普段は縁がない人でも丈夫なので持ってると役立つかも)
タオル(テッシュの代用になる)
石鹸・シャンプー(余裕があればリンス)
髭剃り、髭用クリーム、剃刀
衣類用と台所用の洗剤
色んな物の保存にジップロックと乾燥剤
使い捨てカイロ
次亜塩素酸ナトリウム
トイレットペーパー
家庭用常備薬
食用重曹
消火器
高機能マスク
栄養ドリンク (長期間持つので非常時のビタミンB系や糖分、水分の補給にどぞ)
浄水キット
硬貨
ビタミン剤
電球
クエン酸と重曹
裁縫道具
巻ストーブ 七輪とか
ハクキンカイロ
カセットコンロ とガス

農水省の備蓄ガイド (新型インフルエンザ対策)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido.pdf
10砂糖:2010/09/30(木) 17:55:28
最近はモノが壊れて修理事が多い。
先月 仕事の機械 ベアリング交換
今月 ホームベーカリー パーツ購入・仕事の機械 改造した・
大ハンマーの柄が折れた 柄交換。同じ日、本家の農具の柄も交換。
自分で直せるので部品代だけですんでいるのが救い。
今月の備蓄はパスタとサンダル。
サンダル?
>>1 乙ポニテ 略
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 10:29:16
前スレの影響で、らっきょう漬け初めて作ったんだけど、おいしい!!
こんなに美味しいとわかってたら、もっと漬けてたのに・・・。
14うんこ:2010/10/01(金) 11:31:11
バネ棒とバネ棒ハズし買って
安物の腕時計で、電池交換の練習中
だいたい要領はつかめた

ボタン電池は
いろいろなサイズを
備蓄しているが
CR2032は特に
大量に備蓄したい
15うんこ:2010/10/01(金) 11:35:36
昨今の中国の動きや、
末期的な世界経済
それに、
人口増加や環境問題など
みると
いつか、核戦争がありそうな気がする
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 11:47:25
自衛隊でサバイバル訓練受けたほうが長生きできそうだな
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 11:54:34
最悪、日中戦争になったとしてほたるの墓みたいな、物不足、食料不足
になるのかな?
高校生だけど、最近危機感を感じます。
教えて下さい!人生の先輩方!
預金が、20万あれば何を買うべきですか?
カヌーを買うために貯めてたんだけど、平和でこそレジャーだけど、
今そんな気分になれないよお。
18うんこ:2010/10/01(金) 12:09:57
カヌー買えばいいじゃん
俺は
透明ポリカのカヌー欲しい
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 14:40:55
釣れるといいね。
>>17
マジレスすると、まずは水と食料の備蓄じゃないかな。
やっておけば地震やインフルの対策にもなるから、
↓でも見ながら一度ご両親と相談してみたらどうでしょう。

農水省の備蓄ガイド (新型インフルエンザ対策)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido.pdf

あと、せっかくお金を貯めたんだからカヌーはカヌーで買ったら?
アウトドアに親しむと自然にサバイバル能力が身に着くのでお勧めです。
楽しいしね。
現状では、戦争の起こる可能性は極めて低いよ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 17:45:55
戦争?あるわけないじゃん
支那は最終的には、如何したいんだろう。アメに日米安保だよ〜ん
と宣言されても、まだ尖閣の資源が自分の国の物になると思ってるの
だろうか、聞き分けのない子供のように全世界に俺のだっ〜www
と騒いで、ミサイル日本に向けたぜ宣言ワザワザして最近どうしたんだろう
撃てないのは自分が良く分かってるはずなのにねえ、バブル弾けて
軟着陸できなくなってきたか。それとも一揆に崩壊か。全く何がしたいのか
展開が詠めなくて面白い。、、、誰か分かる人いますか?、、、
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 20:06:49
>>17
賢そうだな 冬眠米はどうだろうか今年は大丈夫そうだが
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 21:36:08
中国と戦争するなら今のうちなら勝てる
>>17
本当に高校生だったら、自分の将来に役立つことをするべし。
勉強、部活、友達付き合い、恋愛、やることはいっぱいあるだろ。

備蓄なんて、引篭もりのおぢさんになってからで十分w
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/02(土) 22:38:38
>>17 ま、勉強はしときなよ あと両立できるならバイトして10万でも20万でも金つくっときな 世間に出たときあるとないとじゃ10万でもえらい違いだからな
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/03(日) 02:25:49
>>17
蛍の墓? 
ならないならない、絶対にあんな時代に逆戻りすることなんてないから安心してよい。
けど防災の備えは怠り無くしておけ。
最近はアウトドア用品が非常に充実しているから、キャンプやパックパッキング用で
気に入ったものを揃えておけばOK。まずはそれからだ。
「マグニチュード手帳」に載ってる商品は物は良いがやたらと高いので要注意。
他で安くて良い物が幾らでもある。
食糧の大規模な備蓄なんかはやめておけ。
どうしてもってんならパスタがお勧めだが普段の消費を前提にして購入すること。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/03(日) 02:31:58
>>21-22 情弱w
米中は右手で握手左手で殴り合っている
B2Stealth Attacked China Republic with BankerBaster
http://www.youtube.com/watch?v=STbN917Ien4
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/03(日) 02:33:28
なんか今更
>>17
マジレスすると、買う前に家族の協力関係構築。
(まぁ、ぶっちゃけ言うと洗脳?w)

コレが完了して無いと、
缶詰などの備蓄品が餌食になる。w

ボタン電池、
いろいろあるしよくわかんないから
何を備蓄しといたらベストか全くわかんない。
今持ってる時計やらゲーム機やら開けてみて、入ってる電池と同じの買っとけば?
俺はそういう機器類の裏蓋に電池の種類と個数マジックで書いてある。
(LR1130x2とか)
非常時に必要になりそうなラジオ、懐中電灯、時計(小型の目覚まし時計)は
単三に統一して普段はエネループ運用、備蓄にアルカリ電池を置いてある。
電池交換無しの太陽光充電の時計駄目なのかい
http://item.rakuten.co.jp/uushop1/c/0000000165/
35うんこ:2010/10/03(日) 09:51:51
>>34
二次電池はいつか寿命がくる
>>35
えええ?何年間、電池購入が出来ないのを想定してるんでしょうか?
私はカシオのソーラー時計を6年以上使用してます。交換無しで
私は世界経済破綻して最大でも半年位しか混乱状態が続かないと踏んでます。
うんこさんの想像する未来予測図を出来れば詳細なども含めて
教えて戴けないでしょうか。
37うんこ:2010/10/03(日) 11:24:02
>>36
なんか、使用状況でソーラーの二次電池
は持ちが違うそうですな

世界経済は、ドルの刷り過ぎを
いつ どう処理するのかが
まったくわからんw

>>36
まず、安全保障の原則を思い出して欲しい
39うんこ:2010/10/03(日) 11:30:11
ペトロフ中佐事件とか、氷山の一角
なんだろうなw
核ミサイル
こぇーわ
う〜ん、やはりみな資本主義経済破綻するのは、判ってるが
その先の未来が想像出来ないのが殆どですな、
戦争、起すのも核ミサイルが、在るせいで難しいし、
戦争イベント無しの経済切り替えは過去の歴史で学べないですしねえ
人の数も減らさないと駄目な位グタグタな時代ですし、難しいな、、、、、
人口問題だよな、やっぱ全ての原因は
地球も環境への影響考えると
コレ以上のキャパは無いだろ
田舎に菜園付きの民家を確保するのが最強だろうな。
敷地内に井戸水か沢と薪の供給できる雑木林があれば言うことない。
市場経済が崩壊してもスタンドアローンで生き延びることが出来るから。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/04(月) 15:55:54
ジムロジャースも米や農産物に投資しろと言ってるくらいだからな
食料・資源不足はこの先絶対くる、無法地帯にならないとは思うが庶民は物価高で生活苦しくなるし日本は他国に買い負けして仕入れることすらできなくなった時どうなる 途上国並に落ちる惨めな状態になるんかなぁ ありそうというか片足突っ込んでるよな
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/04(月) 16:00:42
うんこはハンドルネームを変えろ

せめておしっこにしろ
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/04(月) 18:36:37
田舎の一軒家・井戸有り・発電機2台あり(建築関係の仕事上)
でも、家業の建築関係が真っ先に痛手を被ってる。家の前に畑作ったよ。
周りは農家だらけだし取りあえず食う物は手に入ると思う。
しかし電気ガスってどうなるんだろう?
日本が経済破たんした場合、災害じゃないから寸断はされないんじゃ?
トイレットペーパーとか・・・オイルショック当時みたいになるってことかな?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/04(月) 18:50:41
日本○済を破壊したのは公定○合を急に6%に上げた日銀
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/04(月) 19:53:46
ライフライン止める前に、公務員の総数削減と給料退職金引き下げ、
年金引き下げ、増税、公共料金大幅値上と、ありとあらゆる手段を講じるんだよ。
結果、災害でもないのにライフラインが止まることなどは決してないでしょ。

では戦争になればどうかと言うと、
日本と中国との戦争を誰が意図して画策しているのか知らないけれど、
戦争も経済戦略の一環とすれば文明もまた存続し続けないと戦争も継続できない。
どんな状況に陥ったとしても、ほどほどに消耗しながらも存続し続けないとならないわけで。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/04(月) 22:10:49
>>47
そっかライフラインが止まるって事はないよね、そだよね、ただ値上がりはするんだろうね。
仕事が減って収入減って物価が上がって暮らしづらくなる事は確かだね。

いまでも十分暮らしづらいけど(´Д`)

でも、うちら底辺の一般人はどういう対策をしておけばいいんだろう?
腐らない物や日用品などは少しずつ備蓄したほうがいいかなぁ?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/04(月) 23:20:10
インフレは円安に振れるから海外からの輸入物は高騰する。
つまりはインフレの症状が顕著となる。
しかし、日本のドルの外貨準備高も相当なもんだから、円安に振れると
保有外貨の価値は騰がるので、ドルの通貨切り替えが無ければある程度対処可能だ。
とは云え、庶民がいまのうちに備蓄できるものと云えば、
誰かさんみたいになっちゃうけど、やっぱ貴金属でしょ。
地金は色々と制約がつくと思うのだったら、
少し高いけど日本政府発行の記念金貨あたりがサイコー。
おめでたい金貨だから政府がボッシュウートできないと踏んでるわけさ。
自分が子どものころ祖母は自分のセーターをほどいてやかんの蒸気でクセを取り、
それでもう一度子供用のセーターやマフラーを編んでくれた。
パッチワークも元は端布のリサイクルが原点だし。
前スレにもあったけど味噌やらっきょう漬けを始めた人もいたし、
新しく買わずに今ある物を使い回す、自分で作れる物は作る、
悪く言えば経済が停滞縮小していくんじゃないかな。
備蓄と併せて、そういう知識がもっと知りたい。
砂糖の時代がくるな
>>43
ジムのおっさんはこれからは中国だとか言っておいて
いきなり中国はバブルだの言いやがって信用できん
言うことなんかアテにせず、その裏を読んで行動するのが
投資の世界じゃ当たり前なんだろうけど
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 00:44:03
砂糖?
物々交換にいいからですか?
それとも、これから手にはいりにくいから?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 01:19:45
ここのスレに来るようになって、自分でも出来そうなことは挑戦して、備え
ている。
ベランダ菜園のおかげで、夏野菜はほとんど買わずにすんだ。
今、秋冬野菜が元気に育っている。新鮮な野菜が備蓄出来てるかと思うと、
安心感がある。
原種の種もたくさん備蓄している。
らっきょも、初めて漬けた。敬遠してたけど、挑戦すると簡単な上美味しい。
ものぐさな自分だけど、ここのスレの住人に感謝!
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 04:29:18
>>54
原種の種ってどこで手に入るの?
>>55
54じゃないけど、農業系の月刊誌で特集組んでいるのを見たことがある。
関東と関西で一店舗ずつ。
そこでは個人への通販はしていなかったようだけど、近くの苗店やJAに問い合わせてみたら?
http://noguchiseed.com/hanbai/
野口種苗研究所による伝統野菜や固定種の種の通販サイト

5854です:2010/10/05(火) 08:48:42
57さんが、スレしてくれた野口の種で、検索してみて下さい。
私もずっと探していて、見つけた時はよくぞ守り通して下さった・・・と、
大げさかもしれませんが、思わず手を合わせてしまいました。
今、おすすめ野菜は、のらぼう菜です。
お浸し、炒めて良し、わき芽がどんどんでてくるので、ゆでてマヨネーズ(子供
の好物)味もとてもいいです。
大き目の鉢に1株ずつ植えるのをおすすめします。大株に育ち収穫が長いのが
うれしいです。のらぼう菜で検索してみて下さい。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 09:35:39
>>58
ありがとうございます
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 09:40:32
恐慌になったら主食は何にする?

サツマイモかジャガイモ?
切干大根だろ
水で戻すだけだし
芋はかさばるし保存の問題が
米は生だとおなか壊すし
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 09:51:54
>>57
ポチッとおすとアダルトサイトがでてきました。
どうなってるの?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 09:59:29
主食は米しかないだろ

何と言ってもずーっと連作出来る

ずーっと連作出来ると言うのは空気を吸うように当たり前のことだとされているけど、よく考えてみるとすごいことだと思う
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 10:57:20
>>63 

陸稲やったことありますか?

耕さないで斜面でも栽培できる米

石油が途絶えたらこれしか方法がないそうですが・・
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 11:16:59
>>17 いい子だよ
test
高校生がカヌーをレジャーって云うかね。
高校生なら、スポーツって云うだろう。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 14:09:07
つまらん言葉尻は、やめようぜ!
つうか、普通につかうだろ!
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 15:36:25
みんな主食について議論しよう
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 15:52:31
賛成!!
71砂糖:2010/10/05(火) 18:15:09
 今日は使っていなかった温室を壊し畑1平米作った。
そこに聖護院大根の種を蒔いた。これで畑約1坪とプランター五個、葡萄一本。

最近の備蓄は安売りのインスタントコーヒー10個。

 主食は米・小麦粉・パスタだよね。
うちの父親米米米でパンは食ってもパスタ食わないので米の確保は重要案件、
米の備蓄60キロあって、22年産米いつ買うか迷う。
 ホームベーカリー、DIYで同じモノが6980円で売っていて
壊れた原因とおもわれるパーツがプラスチックからステンレスに
なっていたので予備に買いました。
おいらは、レトルトカレーをたくさん買い込んだから、ナンを主食にしようかな。
米からパンを作れるホームベーカリーでナンの生地も米から作れるなら、買いたいところだ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 19:06:02
ジャガイモかサツマイモが現実的だろう
草g剛のためになるっ?バラエティ 3時間SP
「もしも地球上に食べ物がなくなったら? あなたは草だけで生活できますか?」
草だけで生活するサバイバル術や、草レシピが続々登場!
>>74
なんでこの時期にこんな番組やるんだろうな...
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 19:29:23
海外赴任の経験から、迷うことなく米ですね。
日本に居ていつでも米が食べれる環境にいるから、ありがたさがない人が多すぎる。
米、日本の大地でとれた米!海外の辛い任務に耐えれたのも1杯のご飯のおかげと
だった。
空腹を満たすだけでなく、精神的な落ち着きと安心感を与えてくれる

?と思う日本人がいれば、3度の食事を米抜きで1週間生活してみたらいい。
補助的に小麦粉、パスタ、餅、乾麺も揃えてるけどね・・・。
米の保存は、柿渋ハッスイ袋・・・で検索してみて下さい。
電気低温保存が不要のすごい袋です。
私は、米、大豆、1年分をその袋に備蓄しています。
長文失礼しました。
瑞穂の国万歳!!
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 19:56:43
>>72
わざわざナンにせんでも日本人の王道として米に掛けて食えば一番美味いだろって。
>>76
米抜きで13ヶ月生活したことあるけど、平気だったよ。
そのまま続けても全然大丈夫だったと思う。
人それぞれじゃない?
自分もやっぱり米だなあ
特別米好きなわけじゃないけど、米の方が腹持ちがいいし
節約したい時はお粥にして嵩も増やせる
おかずも海苔や梅干しでいけるからな
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 20:18:28
たいした知識でもないけど冬眠米というものもあります
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 20:21:35
>>76
わかります。
自分は米が手に入らない状況下の任務だったので、発狂しそうでした。
備蓄が必要な状況なら、なおのことです。
>>77
米は頒布会で毎月届くので一応確保している状態に近い。
ですので、パンの確保と行きたいのですが、うまいパンを作れるそうにないので、
ナンで攻めようかと思っている次第なんです。
>>64
水稲でも畑栽培できるよ。
収量は低いだろうし、連作は無理だけど。
陸稲も連作できない。

>>58
野口さんとこで、のらぼう菜見てみましたが、トウ(蕾)だけでなく葉っぱも食せると
思っていいんですよね?
にしても、
>アブラナ科には希有な自家和合性なので、一株だけでも自分の花粉で受粉する。
>(従って自然交雑しない)
こりゃ良いですね。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 22:23:20
みなさん虫食は考えてられますか?
僕はセミに挑戦してみようかと思ってます
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 22:59:04
マジで?
前ベトナムで鍋頼んだらゴキが入ってたことはあったわ
ゴキに気付いた時はさんざん野菜だのなんだの食べたあと・・・・・だった
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 23:04:56
パンにベーコンエッグコーヒーよりも
ご飯に味噌汁漬物焼き魚
のほうが日本人の腸にはあっているのだよ
1000年単位で作られた体質DNAはそう簡単にはかわらない
焼肉ハンバーグでO157が混ざっていても
ご飯味噌汁漬物を適量取れば発症しないのだ。
味噌菌漬物乳酸菌がO157を駆逐する。
http://www.youtube.com/watch?v=ia8YKDKBxMw
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 23:23:54
どんな御馳走も、例え大好物な食べ物でも、毎日じゃあ絶対飽きる。
ごはんだけは、365日食べても飽きないよ。
新米の美味しい季節になりましたねえ。
感謝していただきます。日本人に生まれて本当によかった!
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 23:48:52

どこの国の人も、主食には感謝すると思うけど。
欧米人なら小麦(パン)。
南米とかだとトウモロコシ。
東南アジアなら、インディカ米。

それを食べて何千年と生きてきたんだから
体質がそれに合うんだもん。
米は製作に手間隙がかかるからな。
日本にいるからわからんが、米は主食の中じゃ実に高い。

当分は備蓄があるから問題ないが、本気で恐慌なんておきたら新米は金持ちの特権となる。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 00:16:51
米がとれなくなったら政府が備蓄してる古古古古古古米とか食わされるのか ちゃんと保冷所で備蓄してんだよな?
米に虫湧いてるかもな
重要なことを言っておくが陸稲は連作障害がおきる。
陸稲と麦を輪作すれば連作障害は避けられるらしいよ。
うちは寒冷地だから無理だけどね。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 02:28:58
>>89
一方小麦は収穫してから精製して実際に食える様になる迄にパンにしろ麺にしろ
米よりも手間隙掛かるからな。おまけに精製する際には米よりも歩留まり率が
かなり低いからね。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 02:45:56
低位と仕手で安く投資して
こつこつ? 儲けているよ

毎日地味だが楽しい

儲かる株レシピの中の危険銘柄とか真似してるけど
そんなに怖がらずに投資できるね

http://kabuzyouhou.gjpw.net/
>>94
米に比べると、種一粒から得られる収量(倍率とでも言うか)も低いしな。

ttp://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-902.html
これで飛躍的に上がってもなお。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 09:48:47
毎月暮らす事で精いっぱいで備蓄する余裕がない。金が・・・
畑で採れた物は冷凍したり塩蔵したりしてるけどね。
食べれる山野草の勉強しとこう。釣りざおはあるから畑のミミズで釣りしよう。
鶏も飼うかなぁ〜
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 09:53:01
柿渋ハッスイ袋、確かに優れ物だわ・・・。
米の長期間備蓄を考え、冷蔵庫も考えてた頃知りました。
2年前備蓄してた玄米、先週に精米して食べてるけど新米みたく美味しい。
使用した袋は、1日天日干しすれば、何度も繰り返し使えるので、今年の新米
を備蓄した。
20キロ袋の玄米を40袋、クローゼットにいれておき、食べるごとに買い足す
ようにしている。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 09:53:52
柿渋ハッスイ袋、確かに優れ物だわ・・・。
米の長期間備蓄を考え、冷蔵庫も考えてた頃知りました。
2年前備蓄してた玄米、先週に精米して食べてるけど新米みたく美味しい。
使用した袋は、1日天日干しすれば、何度も繰り返し使えるので、今年の新米
を備蓄した。
20キロ袋の玄米を40袋、クローゼットにいれておき、食べるごとに買い足す
ようにしている。
10098・・・99です:2010/10/06(水) 09:58:07
ごめんなさい!
初めてスレしたんだけど、操作ミスで2回も連続・・・。
気をつけます。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 10:13:11
どんまい、どんまい!
宣伝するなら人がいるスレのほうがいいと思う
撥水くらい漢字で書けやww

と「柿渋撥水袋」でぐぐったら、ハッスイが正しい商品名だったんだな。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 12:06:06
宣伝?
自分は、有難い情報にしか思えませんが?
米の保存が、自分にとってキーワードだったからね。
農家にあるような、冷蔵庫マンション暮らしの自分には、高根の花だからあきらめ
てた。
でも米の備蓄はあきらめきれないので、最悪虫が湧いててもカルシュウム補給
だと思うことにして、食う覚悟だったからな。
でも、袋なら自分にも手が届くから教えてもらって、感謝だよ。
有益な情報だな。
少人数の家族なら、お米用の冷蔵庫をよりいいかもな。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 16:42:05
宣伝する気ないから、人のいないスレにでも、紹介してくれたんですよね!
ありがとうございます。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 18:37:35
最近思うけどソーメンもなかなかいいよ
賞味期限はあって無いようなもんだし、めんつゆじゃなくても
まったけの吸い物とかに投入しても食えるし 
いろいろ試す価値ありそうだ 何より安いし
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 19:33:02
ソーメンは作る工程で油を使うから酸化するよ
1年くらいが限界じゃないかな
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 20:13:44
おまえら、食料のことばかり議論しているけど

燃料のことも議論しろよ

けっこう重要なことだと思うよ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 20:21:14
>>109
うちマンションだから燃料ってけっこう困る
一応用意してるのはエネポ、カセットボンベ、備長炭くらい
でも役に立つのだろうか
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 20:22:08
海や川の近くなら

乾燥した灌木でおk

薪ストーブは必需品

調理もおk
実際のところ、起きたら国が終わってました。
明日からそのひぐらしですという状況はありえるのか。

明らかに文化的・精神的・金銭的に衰退していっているのはわかるが。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 00:09:27
朝起きたら変わってたってのもやだが、このジワジワ〜ってのがもっと嫌だな
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 00:57:29
>>113
所謂茹で蛙の状態ってのが誰もがその事態をなかなかその時が来る迄自覚出来ないだけにタチが悪いからな。
11558です:2010/10/07(木) 10:33:37
>>83
もちろん、食せますよ!
ごまあえ、漬けもの、お鍋にも・・・。
ぜひ、おためしあれ!
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 10:50:37
GreatNippon
真珠湾インドシナ香港シンガポール陥落
http://www.youtube.com/watch?v=RU6DZy3iM7c
フィリピンマッカーサー逃亡
http://www.youtube.com/watch?v=olCAM2bQoBM
117米米クラブ!:2010/10/07(木) 15:34:32
>>76>>98
ありがとう!本当にこのスレにきてよかったあ!
我が家は、米派で小麦粉の料理は、スナック的な間食でしかありません。
備蓄も米以外1年分の確保済みですが、肝心要のお米で悩んでいました。
お二人のおかげで、悩み解消です。
早速注文しました。
皆さん、有益な情報交換を活発にされてるんですね!
私も、ここのスレの住人に入れていただきます。
感謝!!
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 15:38:40
ようこそ!
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 17:24:23
仲良く情報交換して、これからおこる苦難を少しでもダメージが少なくなるように、
がんばろうね!
よ・ろ・し・く!
120うんこ:2010/10/07(木) 18:34:19
近所に、元帝国陸軍とか海軍軍人が
結構いるな
80 90超えても
普通に、農作業してる
やっぱ、鍛え方がちがうわw
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 01:24:56
ゼロ戦のエース級パイロットもまだ生きてる
零式艦上戦闘機1
http://www.youtube.com/watch?v=n4YtUCB_xKc
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 12:20:43
家庭菜園、ベランダ菜園されてる方にぜひ教えてもらいたいんだけど、私も
このスレの影響で、家庭菜園をはじめたんだ。
前スレの人と同じで、夏野菜ほとんど買わずにすんだ。
で、知りたいのは大恐慌なり有事なり、起きたとして肥料の確保はされてるの?
栄養不足の土からは、実りは期待できないしほとんど輸入ときいた。
昔の人糞は、鶏糞や牛フンより、はるかに栄養豊富な肥料だったのに・・・。
公園なり街路樹なりの落葉や河川敷等の刈り草を腐葉土等として利用。(土の基本作り)
基本の有機物があるなら、肥料分は、化成肥料なぞ(値上がりしたものの)個人家庭での使用量なら
安いものなので、買い置き分は中々使いきれない。

他に、リサイクル的な肥料も勿論考えられるし、ベランダでプランター栽培ではちょっと適用できないかも
しれないが無肥料栽培ってのも。

家庭から出る生ゴミで自然農法 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278914094/
「おばあちゃんの知恵」的な肥料って・2知恵目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275440302/
有機肥料にこだわる・2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216472165/
【レンゲ】 緑肥・緑肥・緑肥 【クローバー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148871933/
【無施肥】菜園【無農薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260333943/
【堆肥化、栽培】土のう袋不織布のスレ【通気性】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1184200078/
石灰や草木灰など土壌改良材について語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145459038/
畑を数年休ませながら使うという手もあるよ
肥料というのはリンが入っていて
リンが入ってないと肥料じゃない。

で、リン鉱石は各国輸出を制限している。

と、どこかで見た気がする。

もちろん、肥料の確保なんてされて・・・
このスコップ、ホスイ 中国人民解放軍が使用してるみたいだが
一般流通での入手出来るのかな?
災害時にスゲー役立つ気がするんだが

http://www.youtube.com/watch?v=b60OZhrTB6o&feature=player_embedded
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 00:08:12
すぐ、壊れそうだなw
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 02:40:00
本家の片隅に大根やらカボチャやらがなってたそうな 誰かと思えば幼稚園児の子が友達にもらった種を埋めて忘れてたらしい、畑でもない田舎の空き地でも大きくなるんだな 食べないでほっといたらしいが。
日本って実は元々土地が肥えてる?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 06:43:51
>>122
土中微生物の排泄物と死骸だけで植物は生きられるらしい。
微生物を増やすようにすれば化学肥料はなくても野菜を作り続けられるらしい。
化学肥料を使っていると 土中の微生物が死んでしまう。
雑草や木の葉、台所の生ごみだけでずっと野菜を作っている人がいるよ。

http://green.ap.teacup.com/20080520/
穀物相場がドえらいことになってるな
備蓄休んでたけど再開しよう
>>125
>リンが入ってないと肥料じゃない。

んなこたーない。チッソ分だけカリ分だけの肥料も普通にある。

>で、リン鉱石は各国輸出を制限している。

これは概ね正しい。

まあ、プランター栽培はともかく、地植えだったら肥料はそんな気にしなくていいと思うよ。
連作は避けてれば。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 08:11:28
>>130
くわしく、教えて下さい!
お願いします。
近頃備蓄商品を、半分以上食べつくして、再開しなきゃ・・・。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 08:23:19
>>130
俺もぜひ知りたい。
相場とか難しいこと、わからなくて。
備蓄生活が、周りの人たちとの温度差で、停滞してたんだ。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 09:18:03
確かに家族の理解が得られないと、苦しかったよな・・・。
最近、中国問題で両親が目覚めたみたいだ。
で、今日から3連休備蓄お買いものツアーに出かけることになった。
母は、物不足の時代を経験してるので、こちらが見落としてたものを教えて
くれる。
前スレのハッスイ袋を母に言うと、親戚の分まで注文するらしい。
そこまでしなくても・・・と止めようとすると、近所でほっとけんよ!だって・・・
自転車が重要な足になるから、パンクセットや換えのタイヤ、修理道具も買いに
いきましょうね!
母よ今まで私をきちがいを見るような憐れみの目で見てたことを許そう。
なぜなら、あなたは私を超えるビチカーなのだから。

130じゃないけど、シカゴ相場のことかな。
今年の春ぐらいから来年春に収穫予定の小麦関係が30%以上も上がってきていたんだけど、
猛暑でロシアやウクライナがほぼ全滅しているし、オーストラリアのイナゴ害、中国の砂漠化
メキシコ湾の原油汚染、アイスランドの噴火、と来年の世界の食糧事情はかなりひどいことが予想されている。
(日本ぐらいじゃないの?ほぼ平年並みの作況指数だったの)
それを反映して小麦価格がうなぎ登りになっているんじゃないかと思われ。
たまたま今年の日本はコメはまかなえるけど、ホルムズ海峡の封鎖はあり得ないことじゃないし、
尖閣問題と朝鮮半島問題がくすぶり続けている。
何より今の民主政権が塩・原油・小麦の国家備蓄を削減or廃止したことも忘れてはいけない。
来年から2012年にかけて生き残れるかどうかの状況になりつつあるんじゃないだろうか。

昨日スーパーで某有名メーカーの醤油が50円引きだったので手に取ったら、
成分表の中に春に買い置きしたボトルにはなかった「調味料」の文字が。
大豆も不作、値上がりしているので原価抑止の手段なんだろうな。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 10:05:51
まともな歴史も理解しろ
日本がアジア逆侵攻してなければシンガポールマレーシア等東南アジア
インドも植民地のまま21世紀になっていた
GreatNippon
真珠湾インドシナ香港シンガポール陥落
http://www.youtube.com/watch?v=RU6DZy3iM7c
フィリピンマッカーサー逃亡
http://www.youtube.com/watch?v=olCAM2bQoBM
137砂糖:2010/10/09(土) 10:56:15
 DIYにコンロ型ストーブが売っていたので、20年以上災害用に捨てずに
とって置いたコンロ型ストーブを物入れから引っ張り出し、灯油を入れて燃焼実験。
油漏れ無し、中の取っ手が取れそうな以外は使える。
災害用にとっておいたガス釜は、場所が悪く雨漏れで錆、破棄決定。
練炭七輪も金属部が錆て壊した。金属製練炭七輪を買おうか迷う。
練炭八個で1500円ぐらいで買える。
 今期の政府の小麦売り渡し価格1〜2%の値上げだったから
次回価格値上げまでに備蓄増やしたほうがよい。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 11:06:14
第三次世界大戦勃発
http://www.youtube.com/watch?v=Tf5zqkMdpH0
どんぱちできないから通貨で
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 12:23:46
第三次世界大戦勃発
http://www.youtube.com/watch?v=Tf5zqkMdpH0
どんぱちできないから通貨で
まともな歴史も理解しろ
日本がアジア逆侵攻してなければシンガポールマレーシア等東南アジア
インドも植民地のまま21世紀になっていた
GreatNippon
真珠湾インドシナ香港シンガポール陥落
http://www.youtube.com/watch?v=RU6DZy3iM7c
フィリピンマッカーサー逃亡
http://www.youtube.com/watch?v=olCAM2bQoBM
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 12:35:47
>>134
思わず笑ってしまった。
日本人は、目覚めたら一致団結できる民族なんだよな。
2700人のデモ、ネットからみせたら怒り狂って、近くでデモがあれば絶対
参加するそうだ。
備蓄の必要性を訴えると、協力的になってくれたのには心強い。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286595283/

こういうニュース見るとわくわくしてしまうw
もっとあがれ〜もっともっとあがれ〜
>>135
>メキシコ湾の原油汚染、アイスランドの噴火、と来年の世界の食糧事情はかなりひどいことが予想されている。

それが本当ならば、30%じゃ済まないよ。
最近の穀物相場は、金融相場。
世界中の余ったカネが、商品に流れ込んでいる。
2007〜2008シーズンなんて、今の2倍ぐらい、価格が高かった。理由は同じ。

ホルムズ海峡が封鎖されたら、「物流」が止まる。農作業が止まる。
コメの収穫量なんて、今の1/10になる。だって全て手作業になるんだから。
肥料を畑まで運んでくることが出来ない、市場まで出荷が出来ない。
市場まで来ても、全国に配送が出来ない。

だから、本当に
>来年から2012年にかけて生き残れるかどうかの状況になりつつあるんじゃないだろうか。
と思っているのなら
田舎に引っ越して畑を耕して、種と肥料の備蓄から入らないといけないだろう。

で、少しでも安く、穀物や原油が買えるように
円高に耐えましょうね。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 17:22:45
肥料は備蓄しなくても大丈夫(あった方がいいけど)
生ごみとその辺の雑草と、畑でとれる野菜の食べない部分(これが結構大量)
それらを畑に入れるから大丈夫。
種は豆類(蛋白源で重要)は今年採れた物から来年用の種(豆)を保存しておけばいい。
トウモロコシ・かぼちゃなども同じく。
マジで食料危機なんてなったらスイカやメロンなどの嗜好品は植えなくていいだろう。
その分、保存のきく野菜を植えた方がいい。葉物もあまり要らないな。
根っこで残って毎年ほったらかしでも育つニラなんかは便利。
144米米クラブ:2010/10/09(土) 21:46:38
新米のおむすびを、実りの秋に感謝してたっぷりいただきました。
子供がいつも手にとって、「ぼ、ぼくは、おむすびが好きなんだなあ。」
山下清画伯のものまねをして、おいしそうに頬張ります。
今日は、ごはんの友達を備蓄しました。
ふりかけ、ゴマ塩、焼き鮭のビン詰め、つくだに、お茶漬けの素、塩コンブなど
「お腹がすいたよう」と泣いてる顔を見たくないので、今しか出来ない事を
後悔しないために頑張ろうと思います。
おかげで、預金はどんどん減る一方ですが、金利も0%らしいのでたんす預金
ならぬたんす食料で我が家は乗り越えようときめました。
14583:2010/10/09(土) 22:38:48
>>115
ありがとうございます。
種まきちょっと遅いかなと思いつつも、野口さんとこでぽちりました。
146122です:2010/10/10(日) 08:49:03
肥料の件アドバイスありがとうございます。
とても、参考になりました。腐葉土、毎日でる生ゴミをemで発酵させたもの。
で、挑戦してみます。
今からワクワクしています!
結果は、ご報告させていただきます。感謝!!

>>123
>公園なり街路樹なりの落葉や河川敷等の刈り草を腐葉土等として利用。
これ窃盗じゃないかよ
ここの住人はケチを通り越して犯罪者か
>>147
窃盗じゃないよ
>>148
今はどうかしらないが
大恐慌とかになれば、当然、
自治体が所有権を設定するよ。

今は喜んで、持っていって。と言うだろうけど。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 22:14:15
食料備蓄を語るスレはここですか?探しました。

今日はアウトドアショップで、特殊乾燥もちを買って来ました。5年保つみたいです。

皆さんの考えている備蓄必要期間は何年間ですか?
151!omikuji:2010/10/10(日) 22:22:24
>>149
今は見て見ぬふりをしてるだけだよね
同じことをする人が増え、金になり始めると厳しくなる
犯罪であることは認識しておくべき

あと誰が何を捨ててるかわからないから
残留の毒物とかあっても自己責任だからね
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 22:49:15
土地があって菜園作っても持ってない連中に逆恨みされるからなぁ
オレんとこはばーちゃんが嫌がらせされて更地にしたよ後で聞いたら「野菜とか作れてずるい」というのが理由だったらしいが・・・
>>152
当然、大恐慌になれば
死ぬより泥棒って人が増えるわけで

家庭菜園を持っているなんて、
家に入ってきてね。って言っているのと同じ。

本気で大恐慌が!と思うひとは
田舎で農家をするのが一番だと思うんだけど。
(みんなが畑を持っていれば、目立たない)
>>153
今だって農作物の窃盗があるのに?
本気で大恐慌が!ってなったら、命がけになるだろうから
みんなが畑を持ってればなんて甘いと思うんだが
ちょうど今さいとうたかをの「サバイバル」って漫画読んでるんだけど
大恐慌想定してるなら読んでおいて損はないと思う
農作物の窃盗に備えて猟銃の免許もとっておいた方がいいのか
大恐慌になっても、人を撃ったら犯罪なので
猟銃なんか使う場面がありませんw
>>109
調理用燃料の代わりならソーラークッカーが良いですね。
マンションのベランダでも使用できる。
ttp://w2.avis.ne.jp/~amane/data9.html

使用燃料を減らすという観点からはコレ。
ttp://www.thermos.jp/Products/kitchenware/shuttlechef.html

明かりが欲しいならコレ。
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_nightstar.html

ソーラーで電池充電。
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/charger.html

ソーラーで携帯充電
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-SBT003

>>150
いらっしゃい、歓迎しますよ。
備蓄期間は災害目的なら一週間分
新型インフル対策なら数週間〜数ヶ月分
恐慌対策なら数ヶ月〜数年分といったところではないでしょうか。
因みに私の備蓄保有量は4人家族で約三か月分、団地住まいなので
これ以上は無理ですね。 
158122です:2010/10/11(月) 07:43:22
>>150
ようこそ!
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 09:47:47
>>156
DQNにそんな理屈が通用する訳ねーだろ
>>150 いらっさい。米・味噌・塩・砂糖・缶詰は、2年分。油・小麦粉・パスタ・乾麺・レトルト・乾物は1年分。
賞味期限は目安程度に考えて、気楽に始めたらいいと思うよ。
これだけではなんなので、時事ネタをぺたり。

穀物不足は生じないとしてきた米国農務省が一転して劇的な穀物不足を予測
穀物生産国以外への供給が厳しくなる予測も
http://oka-jp.seesaa.net/article/165268714.html

161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 11:43:31
10年ほど前のロシアでルーブル危機が起こった際、都市部の住民達は
物流システムストップにより医者などのエリート層も含めてほぼ皆が飢餓状態
に陥り、郊外のダーチャ(家庭菜園付き別荘)に避難してそこでジャガイモを
作って飢えを凌いだ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 12:23:28
150です。皆さんありがとうございます。

ちょこちょこ買っていきます。

水の心配はいらないかと思いますが、一応こんなの拾ってきました。

http://www.mizu-q.com/goodslist.html
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 12:34:00
大恐慌が常態化しつつある日本。
国会議員・公務員の高給は無駄金。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 13:28:55
>>163
激しく同感!!
特に、地方公務員の高級は、クレイジーだとアメリカ人の友人に言われた。
およそアメリカの公務員の倍は、受け取っているらしい。
田舎で田畑あっても獣にみんな食われるお。
今年はほとんどとうもろこしが食えなかった。さつまいももダメだったって家もあるし。
結局なんか買って柵とか作らないといけない。プラス人間対策とか、農村のじじばばにはキツすぎる。
>>163
日本人の収入って、福利厚生だのなんだので見えにくくしてあるよね
たとえば公務員や議員の宿舎の家賃
だから透明性がない公務員や議員が叩かれる
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 18:08:16
ちょっとした庭があって野菜作る、DQNがよこせ!or盗む とがめれば逆上して殺人鬼に変身 今だって息するみたいに凶悪犯罪犯す基地外がウヨウヨしてるし、いざとなれば町内全員DQN化して襲ってくるかも。バイオハザードと同じようになるのかもよ
毎日インスタントラーメンだな
途上国だと一袋10円ぐらいだお
ここ経済板なんだし、家庭菜園の話がしたければ
園芸板でやればいいと思うんだわ
170うんこ:2010/10/11(月) 19:24:05
一足早く、灯油でも備蓄するかな
けけけw
>>164
やっぱアメリカみたいに

公務員の給料を安くし
移民を受け入れ
CEOのボーナスを上限なしにしないと

日本は駄目なのかもしれんな。

アメリカ人の言っていることは、いつも正しいし。
172164です:2010/10/11(月) 22:06:43
>>171
ちょっと待てよ、移民の受け入れなんて必要ないだろ。
どれだけ、教育や福祉にかかるとおもってるの?
破たんした、カリフォルニア州が教えてくれただろ?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 22:16:23
ブラックバスやブルーギルを日本の池や沼、ダムに放したらどうなった?
>>172
カリフォルニア州の赤字って、1人当たり10万円
夕張は1人500万の赤字で破たんした。

アメリカの地方政府って、収支に無茶苦茶厳しいんだよ。
基本的に、州政府って、連邦政府から自立するのが前提だから
簡単に借金はできないんだ。


でまあ、公務員の給料を下げようと思えば
移民を入れるしかない。
軍隊もそうだけど、金もなく教育も充分でない人間が
低賃金で、働くわけだから。
もちろん、あっちの公務員は、ボロボロだけどね。安いんだからしょうがない。

当然、公務員の給料を下げろと言うやつは
判っているんだろうと思っていたんだけど。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 05:03:25
日本の地方公務員が上等なんですね?
バブル時代は、もう終わったんですよ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 05:23:47
民間との温度差があるのよねえ。
利益がなければ、給料減額、ボーナスカットなんて普通でしょ?
これだけ不景気で賃金カットや失業者が増えて税収が落ち込んでるんだよ。
利益(税収)がなければ民間なら会社をつぶさないように、みんなで痛みを
分かち合うよ。
それを移民の話とすり替えるのは、どうでしょう?
民間の仕事だって、みんな体を張ってがんばってますよ!



177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 06:00:44
>>174
俺の勤めてる会社は、バブルの頃の利益の半分以下になった。
給料は下がるしボーナスカットは、当たり前。
会社の壁には節約!の文字がはられ、再利用出来るものは大切に何度
も使いまわす。社長もレクサスから、軽の社用車で汗をかいてる。
絶対這い上がってやる、この会社つぶすわけにはいかないからな。
税金なら、腹が痛まないから使いたい放題?予算使い切らなきゃだめなんだよね?
市役所に勤める友達が言ってたよ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 07:59:32
>>174
自分で言うのもなんだけど、それなりの教育は受けた。
だが社会情勢の変化で、民間は四苦八苦しながら削れるものは、とことん削っ
ている。
現在の俺はあなたの言う低賃金労働者かもしれないが、ボロボロでいい加減な、
仕事はしてないよ。
国によって、仕事に対する考え方がちがうんじゃないかな?

つか、時代遅れの新自由主義者が一匹紛れ込んでるな?
CEOの上限なしにして大失敗した国のどこを真似ろとw
破綻自治体の規模の問題よりも、今ここにある日本の問題と取り組む人を小馬鹿にした神の手なぞないんだよ。
新自由主義=ユダ金の自由
ここポイントな。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 08:22:28
公務員の給料、ボーナスを半分にして(民間並み)人員を2倍にすれば、
いいですよ。
雇用もふえるし。
不満があれば、民間に就職すればいいのだから問題ないでしょ?
私の言う公務員は、自衛隊、消防署、警察ではなく、地方公務員の事務職
のことをさしてます。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 08:35:08
>>180
賛成!!
>>171  >>174
移民を入れる?全然話に脈絡がないんだが、何を言ってるんだか分からん。
まるで在日朝鮮人のような無茶理屈、理論を話すような違和感を感じる
それよりも在日外国人に掛かる年間5〜6兆円の生活保護費、税制優遇措置、
その他諸々、廃止して国に帰ってもらおうぜ位言おうぜ、特亜の人間じゃ
なければな、外国人参政権も賛成派かい君は?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 08:49:53
>>180
同じこと家族で話してたんだ。
国家公務員(官僚)より、地方公務員の報酬の方がおおいんだよ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 09:00:43
国家公務員は、日本人しかなれないけど、地方公務員はそうでなくても
なれるんだよね?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 10:03:52
自分で餌をとったことのない動物を大自然に放すと生きていけるのかなあ?
野生動物とちがい、死ぬまでえさの保障があり競争する必要もない世界に
長年いたら、民間の血をはくような社会理解できないし、知ろうともしない。
だから足りなきゃ増税!の2文字がすぐ浮かぶのだ。
>>172
でも移民が居なかったアメリカの繁栄は無かったな
>>186
そりゃアメリカは原住民だけだと繁栄しなかった
繁栄の最初に白人が侵略した歴史があるけれど
それを隠すために移民が容認できる社会

日本には、東北以北のごく一部以外、
外部から侵略して住み着いた歴史はないので
移民なんて無理ですよ
188うんこ:2010/10/12(火) 11:57:46
穀物サキモンいい上げっぷりだなw

けけけ
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 12:01:13
>>186
アメリカがヨーロッパ中心でなく、特亜の移民中心で受け入れていても、繁栄
してたか?
ありえねーw
190うんこ:2010/10/12(火) 13:15:15
早く、ブラマンこねーかなw
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 13:26:06
>>190
うんこさん!
このスレ1日目から、振り返って読んでるんだけど、初期のうんこさんて、かわいい
顔絵つきで、コメントも柔らかい。
何がうんこをここまで変えたのか気になる今日このごろ・・・。
192うんこ:2010/10/12(火) 13:30:07
俺は、普段は紳士だが

相場になれば鬼になる

193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 13:40:22
>>189
移民も入れず、1度焼け野原にまでされたのに、ここまでの繁栄を築いた日本
改めてすごい国だよな。
俺たちもっと自信持っていいんじゃない?
日本最高!!
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 13:54:13
とてつもない日本!
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 13:58:45
日本は世界最高の国だよ
また必ず経済大国世界1位に復活する
196客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/10/12(火) 14:08:48
>>195
変化を恐れず苦い薬を飲んで、発展の為と割り切って
時には文化さえ捨てる覚悟があるかい?

オラは今の日本人には、そんな覚悟はないと思うよ

Test

198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 16:11:21
>>193,194,195
なんか、力がみなぎってきたよ。
今から難しいオペなんだけど、絶対に成功させてみせる。
自分は、どうしょうもないほど日本が大好きなんだ。
今、この国は風邪をひいてるようだけど大丈夫!不治の病ではないよ!
国を愛してることにみんなが気ずけば、ウイルスは逃げだすよ。
それじゃあ、いってきます。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 16:22:14
大丈夫と思いたいのは勝手だが、何ともならんものは何ともならん。
願望でならなきゃ、苦労はせん。
>>198
オペガン( ゚д゚)ガレ
>>199
日本語でおk
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 17:06:19
第三次世界大戦勃発
http://www.youtube.com/watch?v=Tf5zqkMdpH0
どんぱちできないから通貨で
まともな歴史も理解しろ
日本がアジア逆侵攻してなければシンガポールマレーシア等東南アジア
インドも植民地のまま21世紀になっていた
GreatNippon
真珠湾インドシナ香港シンガポール陥落
http://www.youtube.com/watch?v=RU6DZy3iM7c
フィリピンマッカーサー逃亡
http://www.youtube.com/watch?v=olCAM2bQoBM
国谷さんも激怒、弁護士による過払い利息取り戻し詐欺
NHKクローズアップ現代
http://www.youtube.com/watch?v=O-MIsacv-RQ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 21:29:58
>>198
オペの成功祈ってます。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 21:55:44
>>198
俺も応援するよ!
海外勤務のとき、「日本の素晴らしさを1番知らないのは、日本人だ!」
と、よく言われました。
誇らしい国ですよ!日本は!!
本当の姿を知れば、惚れて惚れて惚れぬきますよ!
誇らしい姿は、マスコミが日本人に知らせないんだから、どうしょうも
ないですね。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 22:00:21
その前に日銀のオペがあるけどな
>>160
> 米・味噌・塩・砂糖・缶詰は、2年分。

あの・・・砂糖とか塩とか缶詰の 2年分って何個?
>>193
移民を入れずに済んだのは
ベビーブームがあったから。

ドイツは、最初、東ドイツから流れてきた人間で
人口増を図ったのだが
途中からそれが出来なくなり
しょうがないから、移民を入れ始めた。


日本最高!と思うひとが
1家族5人ずつ子供を産んでくれたら
奇跡は絶対おきると思うよ。

それができなければ、移民しか無いね。
20783:2010/10/13(水) 08:12:50
>>205
人というか所帯によって違うんじゃないかな。
塩なんか、漬物やら作るんで無いならそんなに要らないだろうけど、作るならどさっとだし。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 08:20:41
私に少子化対策を一任されたら、子供手当を速攻でやめさせ3人以上産んでくれた
日本人(ここ重要)親子に手厚い保護をする。
医療費、教育費、老後、何の心配もない国が全面的にバックアップする。
安心して元気な赤ちゃんを産んで下さい!と、宣言する。
周囲の若いお母さん方とはなしたら、もう1人欲しいけど以上のことがネック
で躊躇してるケースが多い。
1人目は、両親が財布を持ち2人目は県が、3人目からは国がバックアップだ。
予算がない?
外国人の生活保護費、税金面での優遇措置、外国人無償留学制度、無益な国
への無償援助、etc・・・。
移民をいれたら、莫大な負担を国家が背負うことになる。ならば日本民族の
子供たちに大切な国の富を使うねえ。
子供は、いつまでも子供じゃない、20年後立派な働き手となり日本を支えて
くれるはずだ。
働く女性だけが出来る人ではない。
子供を産み育て成人させ、社会に送り出してくれた女性も同じく尊いのだ。


>>208
素晴らしい。

10年ぶりの「激しく同意」です。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 09:37:02
>>208

私も、1人しか子供を産んでいませんが>>208の制度ならもう2人
迷わず産むなあ。
国、県がバックアップならこんなに心強いことはないもん。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 09:57:57
>>208
この制度なら、3人産む人がぜっ〜たいふえるよ。
自分らも欲しいよ。産みたいよ。
試験的でもいいじゃん、結果がでるのは目にみえてるよ。
試してそれでもだめなら、移民の話もありだけど、何も挑戦してないじゃん!
3人生むために、高齢むりやり出産が多発して、障害児の割合増えそう。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 10:22:12
子供手当はあと数年でなくなると思う。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 10:37:11
30で結婚して3人も産めないし、総理が変わったらまた変わるし。
215うんこ:2010/10/13(水) 12:49:42
食糧、日用品以外にも
いつか、デカイ倉庫を手にいれて
ブラウン缶テレビ、冷蔵庫
パソコンとか家電も
モスボールしたいな
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 12:52:53
>>208

本当にその通りですね。
娘に聞けば、「それなら3人は産めるよ、子供手当じゃ産もうと思わんけど」
217160:2010/10/13(水) 14:15:44
>>205
> 2年分って何個?

って言われても困っちゃったな。長くなるけど、具体的に書いてみる。ちなみに嫁と二人暮らし。
想定としては、経済・国際情勢の悪化、物流の混乱・途絶、異常気象による不作、震災などにより
生活物資の入手が困難な状況が2年続き、電力も事故や計画停電等で冷凍保存があてにできない状態。

*米    10`/一ヶ月 × 24 = 240`  (30` × 8袋)
*味噌  20g   ×  2タル = 40g   (熟成中の物を入れると 60g )
*塩    18`      1斗缶×1       (漬け物、味噌仕込み用を含む)
*砂糖   1`/一ヶ月 × 24 = 24` (実際は、1斗缶に15`入るので、15`×2缶で30`弱)
*缶詰  ツナ缶×10 さば缶×10 スパム×3 コンビーフ×3 焼き鳥缶×5 フルーツ缶×5 トマト水煮缶×3
      これを基本に蒲焼き缶などを足してみかん箱をイッパイにする。これで一ヶ月分。  × 24箱
      
その他食品・酒・日用品・薬品・燃料・家庭菜園などがあるけど省略。

備蓄量に関しては>207さんの言うとおり人それぞれ、環境や状況の想定でも変わると思う。必要な量の目安をつけたり
在庫管理するためには、備蓄ノートを作り出納管理すると便利です。最初は面倒ですが1年続ければ各物品の必要量
が把握できます。ちなみに、今使ってるトイレットペーパーは15年前の物。ティシュは12年前のデカイ箱。





218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 14:25:49
>>208

全く同意見です。
よくぞ言って下さった。ただでさえ、仕事がなく雇用問題を抱えているのに
安い労働力の移民がくれば、経営者はどちらを雇うと思いますか?
移民問題で、世界中が頭を抱えている問題なのに・・・。
日本人の雇用を奪い尽くすのが目にみえています。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 14:38:31
市町村が農場を経営と食堂と簡易宿泊所を経営。
日給3000円(4h)+地域振興券でバイト募集。食堂は採れた米 野菜で。
それ以外は道の駅で販売。バイト代にする。田舎なら温泉の近くでやる。
風呂は日帰り温泉で各自自腹で入浴。宿泊所は完全禁煙。
市町村の職員の給与は地域振興券で8割支給。
都市ターミナルにはバイト受付所設置、無料バス送迎。
子作りは楽しいよ。
何でみんな子作りしないんだろね?
相手がいないのかな???
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 17:26:29
>>193-195>>198>>203
ここはバカウヨがホルホルするスレじゃねーんだよ!生き延びる為の糞の役にも立たん理想なんか喚くのは
どうかよそでやって欲しいね。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 17:46:12
>>220
それがやれる金すらないからに決まってるだろ
子供を養育するお金も保育所もないからだろ
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 21:21:19
>>221

食糧備蓄の話や、情報交換もいいけど、たまに脱線もありかな?
大恐慌生活になっても(真っ最中?)こうゆう、ゆとり大切だと思うよ。
備蓄の中に甘いお菓子や、コーヒーがあると、ほっとするよね?
>>218
>安い労働力の移民がくれば、経営者はどちらを雇うと思いますか?

某与党が、「派遣があるから、給料が安くて、簡単にやめさせられるんだ。派遣禁止」
と言っているのと同じだね。

派遣だからできる仕事がある。
派遣を禁止したら、その仕事は、外国に出ていくか、廃業するだけ。なのに。

移民も一緒。
移民が来て仕事を得るということは、仕事はある。ということ。
移民を入れなければ、その仕事は、外国に出ていくか、廃業するだけ。なのに。


雇用を守ろうとして、日本経済を破壊する、与党支持者の人たち。。
与党だ与党だ、民主だ自民だといってる方はどっかへお行き。
そんなちょっとした違いで将来なんも変わらんから。
だ か ら 大恐慌生活!
>>225
句読点が変ですよ、外人さん。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 22:10:57
>>224

そーだよね、長期戦になりそうだもんね!
我が家の備蓄商品も、お菓子やコーヒー、ココア、紅茶等の嗜好品がストックされています。
子供たちも主人も賞味期限が近くなると、ニコニコ顔で取り出しにいきます。
また、買わなきゃあーと文句をいいながらも内心今月も平穏無事を感謝して、
お菓子パーテイーをします。
ここのスレにくると、学ぶことが幅広くて楽しいです。
私も移民大反対です。


229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 22:55:45
>>228
まあ賞味期限もコーヒーや紅茶はどうか知らんがレトルトなんかの場合2年ぐらい過ぎたって
風味は落ちるかも知れんが安全上全く問題はない、と今迄食ってみた限りでは断言出来るね。
況や缶詰の場合、5年ぐらい過ぎてたって先ず無問題の筈。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 23:16:05
>>220
は?何が楽しいのあんなこと?勝手にやってれば?

       by 20代草食男子
>>226
つうか

大恐慌の定義をしたほうがいいんじゃないの?
ってしていたら、すまんが。

食料の備蓄なんて、1か月程度の災害ならまだしも
長期間続く経済恐慌なら、あんまり意味ないと思うんだが。

2年分の食材を買っているっていうひともいたが
そりゃ、海上封鎖をされたとかで、戦争状態じゃん。
恐慌とは話が違う。

どういう状況が起こりうるか。というのが明確にならないまま
対策だけとるのって、2000年問題の時と同じだろう。
>>231
しなくていいよ
大恐慌って学者が後付でつけるものだから
>>231
>食料の備蓄なんて、1か月程度の災害ならまだしも
>長期間続く経済恐慌なら、あんまり意味ないと思うんだが。

今飢えるのと暫く食料があるのはどっちがいい?
君は減災って言葉を覚えたほうがいい。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 00:12:13
>>231
備蓄なんて馬鹿馬鹿しいって思うんだったらじゃあ何でわざわざこんなとこに来てんの?
別にこんなとこでそんなこと言ってお前にとって何になる訳でもないだろ?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 00:41:02
無職ニートなんだよ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 00:46:25
自分で守るのはお金次第だそうで

金さんの投資銘柄で稼いでたすかってます

  http://kabuzyouhou.gjpw.net/

   スイング派なのでそれを利用して

   結構3ヶ月分の購読が一週間もしないで稼げたしね

   
237うんこ:2010/10/14(木) 01:22:30
備蓄&ゴールド最強!
>>233
経済恐慌で、飢える?
やばかったら、政府が配給するよ。
戦争が起きて経済封鎖がかかった。というのなら話は別だけど。


>君は減災って言葉を覚えたほうがいい。

そりゃいいんだけど、
期間、状況がある程度明確にならなければ、対策の立てようもないでしょ。
地震なら、水が配給されるまで3日分用意しろ。とかさ。

どのぐらいの期間で対策を立てればいいのか?
地震のように、殆ど手に入らないのか、金があれば手に入るのか?

そういう目安がなければ、
ただの備蓄オタクだよね。
>>234
経済大恐慌で生き延びる方法を語り合うスレであって
備蓄マンセーじゃないと思うんだけど。

それより、自分の財産を、その期間どうやって守るか
って方がよっぽど重要じゃん?ここ経済板だしw
財産が無くなれば、備蓄が切れたら、それっきりだもん。

で、たまには備蓄とか家庭菜園の話というのなら判るけど
ここ数日の雰囲気を見ると
食料輸入が途絶えた。。みたいな。。
http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/442/
農産物の価格は急騰し食料品は上昇し始めた
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 02:36:31
>>239
234だが、俺が食料の備蓄だけしかやってないなんて思い込んでたの?w
資産保全なんて備蓄をやり始めるずっと以前の6年前から着々と手掛けてるが何か?
ゴールドなんかは6年前に一通り買っておいたしね。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 08:36:06
食料一カ月ないとほとんどの人死ぬよ。ないより例え一カ月分でもあった方がよい。
ゴールドは10年前に買いました
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 08:56:48
>>206,225,231,238,239

同人物だよね?
245うんこ:2010/10/14(木) 11:56:01
まあ、真水一ヶ月備蓄は
水源無いと無理だがなw
飲料水だけあればいいわけではない
246うんこ:2010/10/14(木) 11:58:39
だいたい、一日必要な水分は
一人最低二リットルらしい
が、個人差もあるし
非常時にはこれじゃ足りないと思うな
247うんこ:2010/10/14(木) 12:00:58
水源確保が難しい都市部では
水の備蓄量と排泄物処理能力が
備蓄限界日数の目安だろうな
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 12:33:28
soyjoy200本備蓄した
1日1本で200日生き延びるw
>>208 素晴らしい!
【経済予測】日本国債はデフォルトへ、日本経済は2〜3年で崩壊の可能性--サブプライム崩壊で5億ドル稼いだバス氏 [10/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286984893/

備蓄を開始しようと思うんだがとりあえず何年分見ておけばいい?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 18:26:36
>>208

本当に実現できれば、奇跡が起きますよ。
民族存亡の危機を回避できますよ。
252偽機長:2010/10/14(木) 19:09:26
>>250
日本の実際の国債のGDP比率は約60%で欧州諸国並みですよ。米国の実際の国債のGDP比率は700%とも言われてますよw


本当の米国の公的債務残高は
99兆ドル(約1京円)!!!!!!
米国ダラス連銀総裁リチャード・フィッシャー氏が明かす。
http://shimbo-yutaka.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/1099700-4d54.html
>>250
備蓄するより
日本国債のプットを買った方がいいよ。

やっぱ金が一番だから。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 21:43:07
>>253
このスレ、金が紙切れになったらどうするの?
ってところから始まってるのかと思ってたわ
>>241
>資産保全なんて備蓄をやり始めるずっと以前の6年前から着々と手掛けてるが何か?

こっちの方が重要だと思うんだけど?

経済恐慌では、餓死は起きませんよ。
だけど金が無くなって、生活保護などを受けられなければ、餓死もある。

なら、「カネ」をどうやって保全するか。の方が重要。


備蓄2年とか、家庭菜園とか
なんか別の災害をイメージしているような気がする。


ちなみに、資産保全ってのは、どういう資産をどのぐらいやっているんですか?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 22:10:19
選手交代ですか?w
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 22:25:19
>>255
何なんだこいつ?真面目に質問に答えてくれてるこのスレの住人をおちょくってんのか?
スレが荒れだしたみたいなんでどうか皆この馬鹿はスルー宜しくお願いします!
資産保全の基盤は金(GOLD)現物。
それに自給自足を組み合わせるのだ。
>>255
備蓄されると君に何か不都合でもあるのかい?
資産を保全したければ金現物でも買っとけば良いと思うぜ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 22:56:02
戦後、物不足で苦しんでた時代に闇市で法外な値段で売りつけ、豊かになった
人たちがいたよ!
金が紙切れというか日本破綻後、IMFプランで
預金XX%カット金売買禁止が起きてお金厨あぼーんな気がする
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 23:36:58
ヤバ 二年分備蓄した日用雑貨(石鹸・シャンプー・洗剤)入れ替えせずにいたら底をつきそう、月日のたつのは早いな そういやこのスレの1って何時始まったんだっけ? 
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 23:42:39
1:2008/10/25(土) 08:39:57
大恐慌になった時、庶民の生活はどうなるの?
町に失業者が増える程度の事は学校で習ったけど
現実的に他にどういう状況になるんですか?
だれかエロイ人教えて?
>>263
ここに書き込める、程に纏められないです。
とりあえず、この板の1日目から全てロムってみよう。
それで分からないとこは、小出しに聞いてみよう。
太平洋側の海辺で冬でも暖房無しで生きていける掘っ立て小屋と
崖っぽいところからちょろちょろ湧き水が出るところを確保すれば
魚取りながら何とか生きれるのかな
無料の温泉が徒歩圏にあるとことが最強だろうな。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 10:21:06
オペは、無事に成功しました。
日本が大好き!と言えば右翼あつかいには、さすがに驚きましたねえ。

>>208さん、自分も以前から同じようなことを考えていました。
少子化対策なら、保育所をつくれ!が、お題目のように唱えられますが、
まるで、木を見て森を見ず!の一言です。

そもそも0歳の乳児から母親を引き離してまで働かなければ生活が出来ない
社会が狂っているのです。

子育てを放棄し他人に子育てをしてもらい、自立した女?仕事の出来る女
はかっこいい?言葉のマジックですね・・・。


管理費さえ安ければ、別荘やリゾートマンションは恐慌時にはいいかもしれないが、
定住するんじゃないんだったら、単なる金食い虫になるしろものだな。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 10:30:15
別荘の管理費は高いの?
別荘地は年10万前後ぐらいが多いみたいだね。
古くて安いのを買うと、家の補修に結構金かかる。
それに、温泉引いたりすると、温泉の権利金が50〜200万円。10年ごとの更新料が50万。毎月1万5000円。ってところだな。
温泉目当てだと高い。
町営の温泉があって、150円ぐらいで地元民が入れるところは結構あるから、そういうところの近くのアパートぐらしが、恐慌をしのぐにはいいかも。
ただし、仕事を見つけるが大変かも。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 10:51:27
この前マンションの駐車場の隣の区画のおじさんが、別荘で雑草対策に植えたサツマイモが取れすぎちゃってと言いながらどでかいサツマイモを5本もくれた。
うらやましい。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 10:52:32
恐慌の時だけ別荘を借りろうかなと思ってる。都会は治安が悪くなってるだろうから。
短期間なら仕事なくていい。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 11:18:35
別荘を借りるなら、備蓄商品を移動させるのだから決断ははやいほうがいいよな?
でも、仕事のことを考えるとなあ・・・。
リゾートマンションは、びっくりするくらい安いのが多いよね。
恐慌対策で、この5年ぐらい限定で買うっていうのは結構ありかなと思っている。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 11:23:08
シェルター欲しいわ。はぁ〜・・・
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 11:49:19
リゾートマンションは管理費が高い。前の持ち主が払っていなかったら
それも払わないといけない。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 11:58:38
マンションやアパートはパスだなあ。
せっかく田舎にいくんだから、家庭菜園できる土地がなければねえ。
空いてる民家、田舎に行けば結構あるよ。
備蓄プラス家庭菜園でないと、長期になればお手上げじゃない?
>>277
そこまで本格的にやるなら移住するでしょう
最低限のコストで最大限のというやつですよ奥さん
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 13:08:26
>>278

田舎の民家、畑つきで家賃6万だよ!
高くても10万こえたりしないし、最低限のコストってどんなの?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 13:15:04
バブルで売れ残ってるのがたくさんありそう。
当時、リゾートマンションブームだったよね!
光熱費や交通費を考えたら、月10万ぐらいになってしまう。
都会に住みながら、半分趣味でやるには結構な出費。
スキー場のところのバブル時代のマンションなんか、ワンルームだと、20万円〜100万円とかだもんな。
管理費月一万ぐらいのところもあるから、近ければ、荷物置き場にしたいくらい。
リゾマンははっきり云って、ババ抜きみたいなもんだから、恐慌限定での購入だったらいいけど、それ以外だとお荷物だな。
温泉大浴場つきで、管理費1万きって、ワンルームで90万とか、あるな。思わず飛びつきたくなる。
通貨が紙切れになるなら、資産保全の意味もあるから、買いたいところ。
でも、リゾマンなんか、いずれ廃墟になるからな。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 14:06:46
恐慌の間はあくせくせず、のんびり田舎の一軒家で仕事せず過ごすのがいい。
恐慌の間仕事もほとんど見つからんし、あっても給料安く都会で治安を心配しながら
しないといけない。人生仕事しない時期があってもいい。
そのまま円高進んだら来年の失業率20%越えるんじゃないだろうか
1000万人海外に出稼ぎじゃねーの
月給8万くらいで
恐慌もいいかもしれない、日本の税金という甘い蜜に群がる
アホな寄生虫どもが、かなり駆除されるから、出来れば警官の給与の
支払いまで困窮する位、無茶苦茶になったほうがよし、自分の命が危険に
成るほど治安が悪化するかもしれんが、それも良薬として受け入れたいと思う
今の政府はそれ程、末期状態の悪さだからな、早く来いよ、ブラックマンデー
弾けろ グローバル経済www俺は待ち焦がれてるぜ、、、
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 16:44:02
恐慌もこのままなら避けれそうにないし、>>287じゃないけど、吉に
はたらくこともあるので、田舎で家庭菜園と備蓄で荒らしがすぎるのを
待つことにしたよ。
公務員はろくに仕事してないんだからこのまま恐慌突入で税収不足で給料でないようにしたほうがいい
かしこい奴は田舎に住んで備蓄と家庭菜園で嵐が過ぎるのを待ってればok
リーマンのほとんどはたぶんその日暮らしもままならなくなるとおもうがな
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 16:56:50
>>289

同感!
これまで高見の見物をしてたけど、初めて火の粉が飛んできて慌てるんだろうな。
民間の厳しさが、わかるかな?
291KK:2010/10/15(金) 19:04:47
一ヶ月分の食料でも役に立ちます。(十分ではありませんが)
なぜかと言いますと、日本の食料自給率は40%はありますので、全く食料が
手に入らなくなるということはありません。つまり、節約しながら手持ちの
食料を使えば、数ヶ月は生き延びることができます。恐ろしいのは、全く蓄え
のない人達がパニックになることであり、生活恐慌が社会恐慌へとなっていく
ことに、巻き込まれることです。一ヶ月分の食料をもっていれば、冷静に行動
できるでしょうし、数ヶ月すればパニックも収まるでしょう。
ちなみに、食料危機が起きれば各国とも即座に輸出規制を敷きますので、海上
封鎖等の問題ではないのです。

292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:22:23
嫌われ者の地方公務員ですが…
>>289 には9割方同意ですね。
最近でこそコスト意識みたいなお題目を唱えだしましたが、細部に目をやると
冗談みたいなことをやってて、それを改善する気がないとしか思えません。
と言っても、それで儲けてる一部民間はどうよ?という疑問もあるのですが。
今時、こんな財務状況で有給とって課で慰安旅行wなんてやってる場合じゃない
と思いますよ、ホントに。
自分はもう【ある程度の覚悟】はしてるつもりです。
公務員は税収0でも国債発行で乗り切るんじゃないの
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:53:06
公務員は安泰
無職ニート非正規が
一番生きていけないと思う
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:05:23
>>293
いつまでもそれが可能なら、このスレは不要でしょう。
別にニヒリストを気取るつもりもないが、公務員、民間、政治、教育等の
現在の問題全てが、口先だけの理想主義で立ち直れるわけじゃなく、>>287
の言うように、巨大な外的要因(大恐慌とか)のショックによらないと不可能
ではないか?と思ってしまったワケで。

>>294 単に順番の問題で、非正規・無職が全滅して公務員だけ安泰のワケ
はないと思いますよ。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:34:25
日曜日に石鹸買いにいこ、2年分綺麗に使い切ったからな 
輸入途絶だろうが配給制度になろうがインフレになろうが備蓄品チビチビ消費でしぶとく生きるぜ!長期化したら困るけどな  計算違いしてトイレットペーパーだけは3年半保ちそうだぜ orz
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:38:59
トイレットペーパー
そうじに使えるよ
水でぬらしてぞうきんのかわりに使える
在日で年収200万以下のオレ(マジで)じゃ
もうジタバタしても無理かな
1oz金貨12枚と半年分のやっすい食料があるだけマシだろうけど
ダメモトで神示音読して身魂磨いとくか
>>298
最悪、日本を捨てられるだろ
300298:2010/10/15(金) 21:13:49
>>299
多分、日本以外の国も酷いことになるニダ
逃げてはならんと本能が告げているような気がしてる
>>298
おい、今すぐニラを植えろ。
一年後には食い放題だ。

ニラが無理ならネギを植えろ、再生で十分だ。
100本植えれば数年間は一日一本使えるぞ。

一応言っておくがニラもネギも抜くんじゃなくて刈るんだぞ。
それとお前が心から日本に帰属する気が有るのなら帰化すればいい。
302298:2010/10/15(金) 22:26:13
親戚数名や弟は既に帰化したニダ
結構カネも時間もかかるし大変…

ニラ、ネギねありがとう。
雲南白薬もいいらしいですね。

職場に霊感強い奴が2人いるんで
”ひふみ神示”持ってって触れさせたら
「なんか凄い寒気がする」
「しびれる! なにこれ?」
って反応があったな。
なんで霊感ゼロのオレはこれに惹かれたんだろう…

んじゃromに戻ります。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 22:47:56
これから来るのはアメリカを震源とする世界同時破産だよ。まあ、多少ズレるだろうけど。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:17:40
>>303

年内?
あなたの予想を教えて下さい。
在日が危機感を抱くというのは日本は末期なのかもしれんね
リーマンショックの時の政府は、即死じゃなくて複雑骨折ぐらいにまで頑張ってくれたのに
それが不満で釜ゆで政府を選んだ連中のなんと多いことか・・・
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:38:40
リーマン倒産に端を発した第二次世界恐慌
http://www.youtube.com/watch?v=VHGWEkqjNm0
サブプライム詐欺で全世界を巻き込む
1929年米発第一次世界恐慌と全く同じ構図
Wall St.のインチキ証券銀行屋 同じことを繰り返す
3年目の今年は通貨戦争で同盟国日本輸出艦隊捕捉撃滅を狙う
一方米国内では住宅ローン利用者の殲滅を謀る
http://www.youtube.com/watch?v=uAWjOpdtIDM
>>306
蜂にさされた程度だって言っていたよw与謝野さんが。

それを複雑骨折にしたのは、麻生かな。

蜂にさされた程度だったら、政権が変わることはなかったろうね。
だって、他の国の株価が半分になっていたのに、日本だけ
ちょろっと下がった程度で済んでいたろうから。
>>307
インチキ証券銀行屋に
キャッシュを供給したのは、日本だけどね。

低金利になればバブルになる。
日本がバブルにならなければ
他の国がなる。
これ、あたりまえ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 07:49:16
>>294
まさか搾取される側が全滅していなくなっても搾取する側だけ今迄通りのほほんとしていられるなんて思ってんの?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 07:55:56
もし非常時になったら、ご飯と味噌汁と缶詰だけで凌ぐつもり。
だから、食料品の備蓄は米と味噌と味の素と缶詰だけかな。
あと、味噌汁に入れる具は家庭菜園で調達すればある程度は賄えるかな。

まあ、必要以上にあれもこれも備蓄してても、非常事態が来なければ、なんやかんや言っても最終的には廃棄損にするのがオチだと思うからねえ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 08:04:11
地方公務員だけど、はっきりいって嫉妬の一言だよ。
そんなに、うらやましいなら公務員になれば?
その証拠に希望する受験者、うなぎのぼりだよ!
おっさんの思い出話

冥土 淫 死菜産の見事なうなぎの蒲焼が298円で大量に近所のスーパーに並べられていたこと頃の事だった・・・・
隣には小ぶりな980円の国産の蒲焼が少々。まるで、子供と大人並の違いが歴然としていた。

垢の他人の1匹のオバタリンが、そのシナ産のうなぎの蒲焼に興味があるみたいで、買う気で眺めていた。
その近くで、その様子を見ていた漏れが、普段なら華麗にスルー場面だが、その時だけは魔が差してしまい、
「そのうなぎの蒲焼は、中国産ですよ!」とおせっかいな忠告をしていまった。
その時の、垢のオバタリアンは、何か異様な物を見る目つきで、こっちを見ていた orz(無理もないが)
後から思い返してみると、遥か以前からネットで中国産の食材の危険性が普通に語られていた
ことから、極力そのような商品を避けていた自分には、おのオバタリアンが哀れに思えたらしい。
事実を知らない(知らされていない)無知蒙昧な情弱な大衆に対する、軽蔑に近い感情の発露の結果(暴走)・・・・

シナ産の食品の危険性が世界中で報道されたのは、それから4年後のことだった・・・・・・・

今度の雨発の経済崩壊劇についても、行き着く先はほぼわかっているし、個人的な対処方法も明確になっているが、
上のオバタリン同様に、大衆はまるで気がついていない、親族に言っても、同様なまなざしで見られるだけw

そこで、まずは自分が生き残ることを最優先している。そうすれば、後は何とか対処できるだろう(多分)
大いなる、諦めを持って大津波を待っている、今日この頃。
314うんこ:2010/10/16(土) 08:53:10
ウナギは子供の頃から、ジイさんやオヤジが川で捕まえて、さばいて食べていたので
買ったのは不味くて食えなかった
養殖と天然モノは味が違い過ぎて話しに
ならない



315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 09:01:00
>>312
そら来た!自分達の享受する既得権益を批判されると「どーせ嫉妬してるだけなんだろwww」
なんて風に、批判する奴を卑下することで自我を保とうとすんのは何も公務員に限ったこっちゃない
お決まりのパターンだからなw
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 09:08:41
>>312
何が何でも公務員になりたくて必死に勉強してもどこにも箸にも棒にも掛からないまんま
気が付けば30過ぎてて完全に人生を棒に振ってた…て香具師なんて今やうじゃうじゃいると思うが?
>>315
ほら来た!定番の煽り文句w
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 10:57:42
>>317
事実を言ってるだけなのにね…どんな真っ当な反論も煽りだと思い込まなきゃそれこそ自我を保てないんだろうな…。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 11:04:51
>>312
ま、こーゆー地方公務員にとっちゃ夕張のことなんか自分には関係ない他人事なんだろうからね。
夕張も日本の自治体の一部である以上あそこだけが全くの特別な例外だなんてことはあり得ないんだがな。
既得権益側にいるが、なんともいさぎがよくない感覚がぬぐえない。
むなしいとも言える。
超変わり者の分類に入るらしく、そんな考えの奴は一切いないが。

しかし、リスクを背負って社会に貢献したかったってのは強く思う。
安心・安定を取ったが、それを選ぶしかなかったことを恥じている。
公務員になるも病気して辞めた俺が言うが、
普段にちゃんに書くくらいの勢いで万事にあたらないと気持ちが折れて病む。
あといくらでも病休で生き長らえられるってのも嘘で、3か月くらいから「てめえの席ねえから」と言われる。
今は公立病院の事務バイト。ぶっちゃけ今のほうがマシ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 14:44:42
>>320

恥じる気持ちがあれば、何か行動をおこせば?
内側からしか、かえられない事もあるでしょ?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 14:51:56
つか、役人なんか古今東西
こんなもんだろ?
何をいまさらだなw


324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 16:09:06
やっぱり年金生活が
一番安心安泰だよ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 16:16:16
>>324
少なくとも国家財政がまともに機能し運営されてるなら確かにそうだがな・・・
>>322
仕事に関してはやってみせることかな。
口で何かがかわるわけではない。
同僚を引きずりまわすことになるからいい顔はされんが。

社会に対してもそれなりに臨みたい。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 19:57:25
恐慌と戦争はセットだよ。
ということは、日中戦争もあり得るな。
そして、それがアメリカやロシアなどを巻き込んで第三次世界対戦に発展する恐れも。
そしてそして、徴兵制復活。
そうなると備蓄よりもまず先に、徴兵免除目的で障害者手帳取得したほうが生き延びられそうだな。
328うんこ:2010/10/16(土) 20:44:42
自称
核戦争あるある派
ハードスパルタンビチカー
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:08:16
>>323
それだって立派な思考停止で褒められたもんじゃない。

地方公務員・それも住民の罵倒に直接晒される現場(下っ端ともいうな)
がハラを括ったところで、残念ながら大局に影響はない。
それでもがんばるなら、職場で孤立したり、思いもよらないとこに異動させ
られたり(経験者w)、>>321みたくコワれちゃったりする。
何しろ決定権を持ってるのはあと1、2年つつがなく過ごせればイイとしか思っ
てないジジー共だから。

大局に影響のある国家T種とかでそういうことをすると、人死にまででそう
な気がしますね。

実際、理想がどうとかきれいごとだけじゃなく、(所属自治体、ひいては日本が)
このままじゃもたない、3年後のオレの生活は?とか考えちゃうからこのスレに
来たりするわけで。少なくとも>>320 とかは危機感持ってると感じるし、出来る
だけのことはしてるんじゃないかな。

>>312 みたいなのは都道府県庁の上級に多そう。しかしそれだけ自身満々
なのにこんなスレ見てるのはヘンですよ。
>>296
石油ショックのときに買いだめしたトイレットペーパーを、
21世紀に入ってやっと使い切ったって人がいたって話を聞いたことがあるな。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:28:50
間もなく日本最大活断層中央構造線が動く可能性がある。
大阪でも最大震度6が予想される。
くれぐれも注意されたし
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html
和歌山四国間が真っ赤。このような地震を群発地震という。
阪神大震災前にも群発地震が発生していた。
奈良和歌山四国を貫く総延長500km
その東半分が動く予定
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:29:24
>>327
徴兵制に関しちゃ若し復活した際にその対象になるのは現時点での20代以下だろうからな。
少なくとも現時点で40を超えてるなら安心だな。昭和20年の敗戦直前時点の日本にしても、
更には現在の韓国にしても実際に徴兵される年齢は45歳が上限だからな。
とりあえず、公務員云々はスレ違いなので
他でやれ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:28:57
>>329

もはや、自浄能力は無しとみた。
中央も外圧が無ければ動けないみたく、黒船を待つしかないのは残念だ。

これから受ける試練、相当きついと覚悟しているが、この国が良くなるための
苦労なら、喜んで受けるよ。

そのための準備もちゃくちゃくと、すすめてるよ。
生き残って、再生日本を見てやる!
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:40:36
>>334

俺も絶対みてやる!!
資本主義崩壊後の世界をな!!

大恐慌に備える人間は

大恐慌を望むようになる。

もし、大恐慌が来なければ、備えた自分がバカのように思えるから。
(オイルショックの時に30年分のトイレットペーパーを買ってしまった人のように)
>>336
>もし、大恐慌が来なければ、備えた自分がバカのように思えるから。
こういう風に考える人はもともとバカだったんじゃないかな
「備えてたけど大恐慌が来なくてよかったね」と考える
>>337

>>334
とか
>>335

を見ると

大恐慌が100%来る。という前提のように見える。

何の事柄にしろ、100%なんてありえないわけで
>俺も絶対みてやる!!
>資本主義崩壊後の世界をな!!
なんてのは、大恐慌を望んでいるようにしか見えないよ。

普通は
来てほしくない。備えが無駄になってほしい。
と思うでしょ?
まずは、自分を救うことから始めるしかない。
それから、家族・親族・友人だろう・・・
おれはそのために、貴金属の購入が最優先、それと食料の備蓄。
後は、健康の維持かな、これくらいしか思いつかないw
あと、半年、このまま維持してくれれば、なんとか想定どおりの環境が作れそう。
おれは溜め込んだ貴金属を奪うヒャッハーになる!!!
まぁ、備蓄だけで恐慌を乗り切った事例は無いね。
>>341
備蓄さえもしない人間が乗り越えられる分け無いだろ
圧倒的に低所得者の人間が多いのに何言ってんだ。
そんな奴は犯罪に走ったり、自殺してるぞ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 05:15:12
>>341
こうゆうのって、小国の弱小な軍事力を論って「こんな程度の軍隊なんか持ってたとこで
攻め込まれりゃおしまいだろw」なんて言ってんのと同じだな。最低限の軍備すらない国が
存続すら出来る訳無いからな。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 05:19:25
>>341 備蓄で少しでも痛みを和らげるんだよ、後は防災対策
にもなるし 最低限の備えは自分でしなさいとお上も言ってるだろうが
 震災で経験したよ文句ばかり言って何もせず他人におんぶしようとする屑のなんと多いことか
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 07:54:24
キリギリスがアリを批判する資格はないよ。
結局、寒い冬が来て食べ物がコンビニにも、スーパーにもなくなってあわてるんだよ!

で、アリは食べ物を分けてくれない!って、逆恨みかい?
それともヒャッハーになるのかい?
今なら、まだ冬支度間に合うんだから、家族がいるなら備えたら?

誰もが知ってるチリの場合、

> 落盤事故の直後、ウルスアさんは仲間を1カ所に集めて、
> 落盤の状況を調べるために作業員3人を坑道内の探索に行かせた。
> そして、自分たちが閉じ込められたと判断すると食料の「配給制」を断行。
> 手元に残っていた2日分のツナ缶と牛乳から、48時間ごとに1人あたり
> ツナはスプーン2さじ、牛乳はコップ半分に制限した。このおかげで、
> 作業員は地上の救助隊から追加調達する日まで食いつなぐことができた。

少しの食料もなければダメだっただろう。
また、”秩序”がなければ、全員が救出されることはなかっただろう。
347うんこ:2010/10/17(日) 11:49:44
山栗大量収穫
348砂糖:2010/10/17(日) 12:45:41
今朝、近所のコンビニ強盗。ここ一年間で地区の店舗強盗三件だよ。
ヒャッハー対策どうしよう。

インスタントコーヒー毎日三個備蓄、
知り合いの大工から風呂のマキに戸を20本ほどもらった。
在庫と合わせこれで半年は風呂焚ける。
インスタントコーヒーって、割高だよ。
コーヒーの粉の方が安くてうまいよ。
フロに入るって重要な要素だよな。
太陽熱温水器を自作だな。
これって夏場は良いみたいだが冬場は如何なんだろう。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/sun/sun010.htm
352うんこ:2010/10/17(日) 16:35:24
ギターの修理と
裏山の探索で日曜がおわた
しかしウチは松茸ねーな

大叔父が沢蟹捕獲
塩茹でで食う
>>344
最小限って、どのぐらいよ。と。

大地震と、核戦争じゃあ
おきる確率も、起きた時の被害も、備蓄の量も違う。

大恐慌とやらは、どうなんだ?
ちょっとは自分の頭で考えるかソ連のケースでもぐぐったらどうだ?
大恐慌とやらは経験したやつがいないんだから適格に答えられるやつはいないだろ
>>354
的確じゃなくてもいいけど

「俺はこう思う」ぐらいは、出るだろ。

これから10年の間に起こる確率、被害想定、
起きてから自立して生き延びる期間(備蓄が必要な期間)、
それから平常に戻るまでの期間

そういうのが判らなければ
「田舎に行って完全自給自足をしろ。牛、豚も飼えよな」がファイナルアンサーになっちゃう。
>>355
「俺はこう思う」ぐらいは出るけどさ
あんまり当てにはならんよ

ちなみに俺は10年以内に起こる確率80%以上、被害はお金は紙
食べ物はほぼ無くなる、生き延びる期間1年くらいかなぁ
特段の根拠があるわけじゃなく、備蓄期間は自分ができる精一杯って感じ
これでダメならもうしょうがないわw
ちなみにgoldスレものぞいてる
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 22:09:38
一ヶ月に何をどれくらい使うかから自分のできる範囲で買い置きすればいい まさかそんな計算もできないなんて奴はいないよなw オレは独り者だから2年分の日用品段ボールで買ってあるが部屋の隅に3個積み上げてあるだけ 食糧はべつだけどな
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 22:13:13
>>357 追加:あと、玄関に非常持ちだしリュック置いてる、中身は防災グッズに衣類、水・食糧1週間分 今はコンパクトに収まる便利な物があるんで荷物にならない 
>>356
>食べ物はほぼ無くなる、生き延びる期間1年くらいかなぁ

1年間国民の多くが食べ物が無くなった
経済恐慌を
具体例があったら教えてくださいな。

戦後とかじゃなくて、平時の話で。


地震なら、3日食料供給が途絶える。1週間は水が来ない。という具体例はたくさんある。
だから、「それだけは個々に備えましょうよ」という話になる。

経済恐慌にそういう例があるのか
あるいは、日本におきる次の経済恐慌だけが特別に1年間も食料供給が途絶えるという
納得のいく説明ってあるかな?

なければ、ただの心配性だよね。
>>357
停電というトラブルに
懐中電灯やランタンを用意する家庭はあるが

2年分の日用品を用意する奴はいない。

経済恐慌というトラブルは、どれぐらい、
ライフラインに影響を与えるんだ?

という話。

30分耐えられればいいのか、2年間なのか。
>>359
おまえは日本語読めないの?

>特段の根拠があるわけじゃなく、備蓄期間は自分ができる精一杯って感じ

って書いただろ?
ただ単にそういう因縁つけるために質問したとしか思えない
心配症でけっこう
そう思うなら備蓄などしなければよい

362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 23:20:54
心配性だから、
備蓄すんだろうがw
大丈夫か?
こいつ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 23:26:49
そもそも具体例や前例とか
納得できる説明とか
どうでもいいんだよw

自分がやりたいから、
自分のできる範囲で
備蓄する
それ以上でも、それ以下でも無いわ
364150です:2010/10/18(月) 03:19:48
味噌って賞味期限が半年くらいなんですね。
備蓄に大豆水煮缶はどうでしょう。
缶で味噌の手作りは可能???

http://www.tupperware.co.jp/smartlife/smartlife401-01.html
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 04:09:39
>>360 ←何なんだこいつ?玄関に防災リュックと書いたのに 備蓄とは別にって読めないのか?こいつの金で買ってんじゃないんだからどうでも良いだろうが、オレは心配性だから必要なもの買い込んで置いてるだけだ、文句あんのか 
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 07:33:45
>>364
大豆の豆自体を買った方がいいんじゃないのか。缶詰高い。

http://www.daimasu.net/

ここで10キロの袋あるから。
カナダ産なら、10キロ3000円
国産でも8000円だ。

3000円なら、腐らしたとしても映画を二回見に行ったと思えばいいくらいに安い。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 07:42:56
>>364
味噌は自家製にすれば二〜三年大丈夫。
どんどん醸されて赤味噌みたいになるけど、それも楽しみのうち。
我が家は今年頭に十キロ仕込んだ。
これで四人家族一年分。
美味しく出来たよ!
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 08:24:00
我が家も来年は自家製味噌を食べられるようにします。

らっきょ、梅干し、梅酒、干し野菜、ここのスレを見て挑戦し納得のいく備蓄
ができました。

味噌は、日本人の食卓になくてはならない大切な食料ですから、1年分つくります。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 08:31:37
そりゃ無職でニートじゃ
そうなるわな
370キウイハズバンド:2010/10/18(月) 08:35:32
いいなー。
俺も嫁に頼んで味噌つくってもらうことにした。
もちろん、お手伝いしますよ。
らっきよも、頼んだ手前買い出しから保管までよく動いた実績があるので、
快く許してくれると思う。
漬けたらっきょ最高にうまいよ!来年漬けられる社会情勢なら絶対漬けるよ!
>>364
味噌造り名人の人の本を読んだことあるけど、
大豆が味噌になるためには加熱して温かいことが必須なんだって。
タンパク質がナンチャラってことらしいから、生大豆から買って仕込んだ方がお得だろうね。
私は麹業者の方で蒸した大豆と塩を合わせてすり潰してくれたパックを買って仕込んでいる。
ちなみにその名人は「雑穀」や「きなこ」で味噌を造るレシピも紹介していたから、
もう少し味噌造りに慣れたら挑戦してみたい。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 09:04:32
>>370

すばらしいご主人ですね!
備蓄に理解のある家族、保存食を共につくってくれる家族、家庭菜園
の必要性に理解してくれ汗をかいてくれる家族。

我が家は備蓄に理解がなく、1人孤独にかくれるようにすすめています。
店に行けばあふれるほどの食料が並んでいます。

家族や友達が言うようにただの心配性なのかと悩み心が折れそうになった
こともありますが、このスレに来るとホッとします。

未来を案じる共有する仲間がいると思うだけで、がんばれそうです。
世界の動きをみると、どうしてのんきでいられるの?
備蓄した食料が、必要ない世の中であるよう願っていますが・・・。
今年、玉ねぎ、高いし、小さい。
こんな年はじめてじゃないかな。
たまねぎは絶滅してDNAごと消滅して欲しい
嫌いだからさ
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 11:12:30
>>372

私もです。
ここに来たとき、孤独さから解放されます。
友人も不思議そうな顔で頷いて聞いてくれますが、備蓄はしょうとしません。
ニュースで知る頃じゃあ、店には何も残ってないのに・・・・。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 13:03:51
まあ、食料の備蓄はなかなか難しいよ。
てか、4人家族で一年分の備蓄をしようと思ったら莫大な量になるよ。
例えば、缶詰を1人1日2缶で計算すると、
365日×2缶=730缶になるね。
しかも4人家族だったら、
730缶×4人=2920缶が必要になる。

で、もし恐慌の時期を外してしまったら、ほとんどが廃棄処分。。
おいらは、一度、備蓄品が賞味期限が切れて、慌てて食べて苦労したから、
ふだん頻繁に食べるものしか備蓄しないことにしたよ。
結果として、パスタ、レトルトのパスターソース、レトルトのカレー。
あと、桃缶、みかん缶。
醤油やオリーブオイルなどは、いつも2本ぐらい買い置きしてある程度。
こんな感じだね。
ほんとにやばくなったら、政府は配給するだろうから、それまでの品不足に対するつなぎ程度の備蓄で十分だよ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 13:50:31
食料危機になったと、で、備蓄のパスタソースやらカレーを食べようとしたと、
匂いがでると、近所にばれてひゃっはーされると・・・
基本的に缶詰の賞味期限は考慮する必要は無い
数十年単位で保存が可能だからだ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 15:43:48
>>377

配給って、十分じゃあないから闇市があったと聞いた。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 15:51:01
>>379
レトルトも実際食ってみて賞味期限が過ぎても最低3年は問題なく食えるって確信したね。
前にこのスレに貼ってあったやつだけど
賞味期限切れの食品の味見実験
魚の缶詰なんかは5〜6年おちでも大丈夫っぽい

http://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp3/0202.htm
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 16:51:57
食品関係会社販売促進部w
缶詰自体賞味期限が2年くらいだからな
カップラとかとあんまり変わらないよね
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 17:46:59
>>385
あんまり変わらない訳ないだろって。カップ麺なんて賞味期限1年も過ぎたら少なくとも麺や具は酸化して
食えたもんじゃなくなるからな。但し液状スープならかなり長持ちする。
>>385
ゆとりちゃんだね^^
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 18:56:45
備蓄用に買った物を賞味期限近い物から食べて言ってその分また買い足すってパターンで生活して行けば一気に廃棄とか食べつくすとかしなくてもいいよ。
日頃少しずつ食べてまた買いたすとよい。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 19:00:46
>>388
俺もそうしてるね。レトルトなんかは賞味期限が1年ぐらい過ぎたのから
順繰りに食って行ってる。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 19:49:09
>>385
賞味期限が2年もあるカップラって存在するの?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 20:03:34
いくら賞味期限が2年、3年あると言っても、平和な時に賞味期限間近なやつなんて食べないよ。(≧▽≦)
加工品なら賞味期限が1年過ぎても平気
レトルトカレーなら5年くらい過ぎてても食べる
生卵は1か月くらいなら生で無問題
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 22:04:53
>>392
いや流石に生卵は1カ月ぐらい経ったのは加熱した方がいいだろうな。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 22:12:58
>>391
スーパーのワゴンなんかを覗けば賞味期限間近のレトルトや缶詰なんかの加工食品が
3割引〜半額で売ってるからな。ワープアなんかの生活に余裕のない人達は必死にそんなのを
買い求めてる筈。そんな贅沢なこと言ってられんのは、お前が自分で食料品なんか
買うことすらないニートだからだろ?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/19(火) 01:50:13
>>384
販促のためには、消費期限過ぎれば廃棄しましょうが正解。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/19(火) 08:32:37
>>208

すばらしい!!
激しく支持します。
有識者会議とやらに、こうゆう意見出ないのかしら?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/19(火) 19:12:49
>>394
おまえみたいに幼稚な考えしかできんガキは相手にせんよ。さいなら。
>>395
缶詰の賞味期限てのはまさにそれなんだよな。
前にも書いたんだが、昔(10何年前くらいか)は缶詰に消費期限、
賞味期限はなかったのよ(消費期限はあったかも。ちょとうろ覚えだが許せ)
そもそもが保存食だからってことで。
それが大手スーパーが、商品入れ替えの目安が欲しいから賞味期限決めてくれ
って言って今のようになったんだよな。
>>398
へー
トリビア〜ンだね
このスレ超ウケルw
受けてるうちは幸せなのかもね。
核戦争まで想定してる奴もいるし面白すぎ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/19(火) 21:08:27
おまえの能天気な脳が超受ける
これ程のおばかは見たことねーw
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/19(火) 21:49:19
すげー、危機感のカケラも無いなw
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/19(火) 22:16:52
経済板なのに危機管理ができていないとは・・・・・!
>>403
経済板なのに
備蓄の話ばっかりだもんな。

経済恐慌で、いきなり食料や水が絶えたりしないよw

必要なのは金だ。
食料では無い。食料などがやばくなるのは
国の貯蔵や、金が無くなってからの話で
そのころには、備蓄をしていた食料なんて古くなっているよ。
頭悪いのがやってきたよ。
金ってgoldだよね。まさかmoneyではないよね!
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/19(火) 23:00:55
>>404

ご自分にあった経済板にいけば?
私たちは、このままでオッケーよ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/19(火) 23:04:15
同人物が、さわいでるよw
このスレ担当なの?
>>405
goldでもドルでもいいけどな。

まさか、経済恐慌が発生したら
水を運んでくれるトラックをボーっと待ってたりしないよな?

エマージェンシーブランケットで体をくるんで寝たりしないよなw

問題は物価が跳ね上がることで、しかもそれが続くことだ。
備蓄の前に、購買力をどうやって維持するかを考えなきゃだめなのよ。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/19(火) 23:21:42
>>407
厨房か構ってちゃんじゃないの?
頭悪すぎだもんw
>>409
なんで備蓄にこだわるの?

生活はそんなに変わらないよ。苦しくなるだけで。

電線が切れちゃったり、水道管が破裂したり
スーパーが崩れ落ちたり、道路が不通になったりは

しないよ。

株式市場や先物市場だって、普通に使えるよ。

なら、備蓄より、購買力だよね。
上海は、上海はどうなってしまうの?

中国、0.25%利上げ=20日から実施
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2010101900877
恐慌でも財政さえ破綻しなければハイパーインフレは起きない
ただ、食い詰め者が増えるので治安が無茶苦茶悪くなる。
ということで防具の備蓄がおすすめ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 02:39:52
>>397
>>391が思いっきり>>394に図星突かれてさぞ悔しかったんだろうなw
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 02:53:50
>>410
だったらお前の勧める購買力維持の為の対策とやらを是非とも具体的に教えて欲しいね。
勿論言えるよな?
>>414
馬鹿はほっとけよ。時間の無駄だ。
経済恐慌に備えて備蓄に励むってどんだけ単細胞だよ
中には貯金全部を硬貨に両替したマヌケもいるみたいだし
ウルトラ馬鹿が勝ち組を夢見てせっせと備蓄するスレだなんて少しオモロすぎ
>>416

わかるわかる。備蓄したいんだけど金ないんだろ?
ひがんでないで働け。
こちとら生活にゆとり(笑)があるから有事にそなえて
余剰資金で買ってんだよw
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 13:55:32
戦後の暮らし食用事情・・・で、検索したら参考になることが、いっぱいあるよ。
配給は、無料だと思ってたけどちがうかったんだ・・・。
体験者の話とか、紹介されてて目からうろこが、ポロポロ落ちてきた。
有事と大恐慌は、来るならどちらも来るはずさ。
備蓄が必要ないと言う愚か者は、ここにはスレ違いだよ。
419418です:2010/10/20(水) 14:08:22
戦後の暮らし食料事情・・・の間違い!すまん!!
備蓄っつっても腐るからなぁ。

最終的に農家様々になるのかな?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 15:05:00
食べ物持ってて強い奴が勝ち残るんだろうね

農家が質草と引き換えに米や野菜を出す日がまたくるのかも
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 16:45:01
食糧・日用品の他にインフレに備えて貴金属も買い続けてんでいいかな
海外の農産物投信ももってるが上がり続けて増しできん、世界の在庫が危険水準まで下がってるらしく今秋の収穫も天候次第でどうなるか 何処の国も通貨安・インフレ化で景気&国債チャラ狙ってるしね
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 17:33:37
>>416
自分の手の届かないとこに生ってる葡萄を「なんだこの酸っぱい葡萄!不味い葡萄!」なんて
罵ってる狐そのまんまだなw
ここが煽られるのって珍しいよね?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 18:01:37
だいたい一ヶ月くらいの備蓄だったら、
たいした金かから無いだろw
そのくらいも出来ないのかよwwww
100円のレトルトカレー100個でたったの1万円だもんな。これで十分。
>>426
賞味期限的に缶詰100個の方が良いでしょう。
缶詰のカレー缶、高いんだもん。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 19:46:57
そんなにカレー好きなのかw
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 19:50:47
>>428
レトルトでも賞味期限3年過ぎぐらい迄なら食えないなんてことは先ずない。
>>426
100円もしないレトルトカレーなんて今やトップバリュー始めゴマンとあるぞ。
缶詰よりレトルトの方が持つ様な気ガス…

缶詰は金属だから、最後は金属臭くなって食えないような?
カレー缶の古い奴でそんな記述を見た。

そうさ、ソースはネットニダよ。
じっさい、十万もあればかなり
いい備蓄できるよなw
これだって広義の経済的投資だわw
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 19:52:16
>>429
日本人の国民食だからな
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 21:38:37
缶詰は飽きるけど、カレーは飽きないもんね。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E0E2E2E39C8DE0E2E3E2E0E2E3E29797E3E2E2E2
新米の品質、過去10年で最低に 猛暑で「1等」減少
店頭で値下がりも
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 22:24:44

チューブ式タイプのわさび、おろし生姜、ゆず胡椒を箱買いしてきた。
備蓄している乾麺のうどんや、そば、そーめんを美味しく食べるにはなくてはならない。

味の変化があると、(生姜風味のあんかけとか、中華風・・・)飽きずに食べれそう。
プランターに青みのねぎも植えてるんだ。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 22:27:19
何でこんな嘘つくのか疑問なんですけど
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 22:48:06
>>436
うちも普段は使わないけど備蓄用にチューブのワサビ、生姜、にんにくストックしてる。
乾燥唐辛子とチューブにんにく、乾燥パセリでアーリオオーリオだぜい。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 22:50:06
>>435
高品質を求めて値が上がりそうなものだが、そういうものなのか。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 23:11:52
>>437
はいはい勝手に疑問に思ってろよw
俺は 437 じゃないが、箱買いはちょっと多すぎねーか?
4本ずつでもいいような。
箱のほうが管理しやすいし
ちまちま買う手間も省ける

プリンミクス箱買いしたよ。
牛乳無しでお湯だけでプリンが作れて、案外旨い。

トヨトミのレインボーって灯油ストーブを買った。

恐慌ってより災害時の備えかな。
電気は必要無いし、煮炊きに使えるし、軽い明かりにもなる。
メインはファンヒーターだけど、今冬はこちらも使ってみるよ。
まだポチっただけなので、届くのが楽しみだ!

キャンパーに人気のフジカハイペットが欲しかったけど、
売ってないのな・・・残念。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 07:49:13
キャンプごっこ楽しそうですねwww
朝もはよから張り付いてる変なのがいるな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 09:01:11
2chで書き込みを楽しむだけの
サバイバルゲームの感覚で
全然リアルじゃない

まさにリアルを知らないヒキニート丸出し
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 09:09:19
自己紹介乙
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 09:16:00
>>442

私もよく買って食べるものは、箱買いしますよ。
小麦粉、醤油、ソース、缶詰め、乾麺、レトルト食品、詰め替え用インスタントコーヒー
ミルク、顆粒粉末だし、生姜(チューブ式)etc....>

管理しやすいのがいいです。
      ___    | >>446 Don't Think. Feel.  |
    r'''"     ゙l,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
    .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l 
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 14:12:33
自分も箱買い派だな。
整理しやすいし、備蓄歴3年の体験からたどり着いた。
初めのころは、買い物かごにいろいろつめて買ってたけど、コープの共同購入
や、ネットで買うようになり商品管理がしやすくなった。
備蓄について荒れたが備蓄はもちろん必要。
さらに生産までいけるといいんだよな。
ただ近隣に農地があるわけではないから、
結局、緊急事態にどれたけ対処できるかは不明。
来年は芋の耕作でもしようかと思っている。
>>414
外国資産をまんべんなく買っておけばいいだろ?
証券市場だって、FXだって、開いているんだから
いつでも換金できる。

ゴールドとかでもいいよな。
後、とりあえず、自宅を確保しておくのもいいよな。

だいたい、金融恐慌に備蓄なんて必要ないのに
備蓄を進めるという考え方が、もうヤバいんだよ。
不安にさいなまれて、必要のない準備をしているわけだから。


「恐慌です」というニュースが流れても
物価があがり、雇用が不安定になるだけで
日常は過ぎていくよ。
体育館に避難したり、携帯充電機能付きラジオをぐるぐる回して充電したりする必要なんて
無いんだよ。

ローンを払い終わった自宅で
ドルやユーロの価値があがるのを見ながら
無駄遣いをしないように暮らせばいいんだよ。
世界はもう既に恐慌。
日本だけは影響下になかった唯一の先進国。

ユーロもドルも上がらねえよ。
日本の失われた10年どころか20年コースが欧米の道。
そんな日本人のような我慢ができない白豚どもは、東アジアで一発戦争をさせてV字回復を狙ってるんだよjk


こんな時代にローン組んで家を買えるのは公務員ぐらい。

それ以外は単なるアホだ。
>ユーロもドルも上がらねえよ

だよな。

だいたい自分の金でをどう使おうと勝手だろ。
何でわざわざやってきてケチをつけるのか分からない。
ゴールド云々言ってるが、ゴールドは1500円台で7年前に仕込み済みなんですが。
いくら恐慌スレだからって実体経済を甘く見すぎてるw
自分の金を有効に使うには他人がどう金を使うかよくみとかんといかんぞ。
個人的な悲観を全体に当てはめるのは外が見えてない。
恐慌生活はヘッジでありスワップだよ。
しっかし、解らんのは中国経済だな2010年度の成長率9.6%という
数字が出てきた、幾ら誤魔化しでも、これ程長く騙せるものなのか
5年前からハジケルと言われてるのに強気の投資を続けてる
アメとEUと日本の輸出先が冷え込んでる筈なのに不思議だ。
>>452
俺もそう思った。ここの住人備蓄ごっこ楽しみたいだけだと思う。
かく言う俺もその一人だが、それを実践しようと思えば
日常生活の延長で楽しみながらそれをやらないといけない。
脅迫観念にかられてあれもこれも思いつきでしこたま買い込んでるやつは色んな意味でちとヤバイと思う。

ちなみに俺は蒸留酒造りに挑戦しようと思うんでデカイ圧力鍋を手に入れた。
ついでにラーメンもカレーもシチュウも簡単に作れるから女房も大喜びだし、
飢饉になれば松の甘皮でもなんでもドンとこいだぜ、いぇ〜い。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 08:07:43
>>457

やばくて結構w!
>>456
去年だったか今年だったか、唯一マイナス成長値を報告した地方の担当者が
「正直・正確な報告をした」ということで共産党から表彰されてた。
あそこが発表する数字はそういうものです。
「役人が数字を作り数字が役人を作る」(景気の良い捏造報告をした者ほど出世できる)
という言葉もあるようで。

>5年前からハジケルと言われてるのに強気の投資を続けてる
>アメとEUと日本の輸出先が冷え込んでる筈なのに不思議だ。

そうせざるを得ないからしている。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 08:24:53
日本人が危機意識を持って、備蓄を推奨すると必ず水をさす人物が現れる
よねえ。

バカにしたり、必要ねえよ、無駄になるよ、気が変?、心配性、国が配給
してくれるさ!・・・・

そんなに日本人に備蓄されたくないのかい?
世界は、国家レベルで食料備蓄をはじめてるとゆうのに。

変なミスリードは、やめてもらいたいよ。
>>460
激しく同感。
ここのスレにも工作員が出てきたわけだ。
しかも、程度が低い。
経済板なんだから食糧以外の備蓄話も混ぜればいいと思う。
今朝、主人の作業靴新品を物置から取り出した。
去年買い置きしておいた、一足499円の。今はもう同じ中国製でも980円する。
食料に限らず、備蓄していたことのありがたみを感じる。

物はそれなりに流通しているのに(デフレスパイラルで)買えない

恐慌ってこういうことなんだよね
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 08:40:38
>>460

そーそー、あの手この手文体を変えて備蓄意識を削ぐのが狙いなのかと、
いつも思ってた。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 09:22:31
少なくとも食料不足になるのは数年先だろう。来年とかの話しではない。
日本が破綻するのまで4〜5年はまだあるだろう。
副島さんはまだまだ破綻しないと言ってる。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 09:26:47
愛国的なスレが来ると、罵倒したりバカにしたりねえ。
経済だけが誇りに思ってたら、経済が落ち目になれば誇るものがなくなるのか?

自分が帰属しているところを誇りに思うのって、ふつーじゃね?
大恐慌でも経済が順風満帆であっても、芯みたいなのは持ってていたいよ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 09:42:58
>>464

副島さんの信者さん?
自分たちの生き死にを彼の予言に委ねるほどの人物なのかい?
日本だけの視野でなく、地球規模で今おこっている現実をみれば、
そんな眠たい事言えないさ。


467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 09:48:22
>>464

じゃ、あなたはなぜこのスレをみてるの?
私は未来への準備のため、住人になってるんだけど。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 12:32:35
>>466
何時日本が破綻すると思ってるの? 破綻の準備はしとけ、でも食料備蓄は
まだ早いんじゃないかというのが私の意見だ。あなたの考えは何?
>>468
小林よしのりさんは早々に備蓄の準備をしておけと言われていた。
だから備蓄したい奴はする
したくない奴はしない

これで何も問題ないだろ?
お前ら、備えが無駄にならなくてよくなりそうだな
おめでとうw

日経平均6300”万”円の時代が来る? ハイパーインフレの現実味
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287726268/
>>221
ネトウヨの正体
http://www.geocities.jp/uyoku33/
「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html
韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
2011年に中国が食糧危機になるらしい
備蓄しとけ
ここで備蓄は必要ないpgrとか言ってる奴は
本当に食料が無くなったらどうするつもりなんだろう?
大都市のマンション暮らしなら備蓄するスペースもないから仕方ない
食料なら餓死した肉たっぷりあるだろうし
まあ、食べれないブドウは酸っぱくないと
ツライんだろうなw
備蓄否定派
つーか備蓄出来ない派?
>>475
そういう野蛮な方は日本から出て行ってください
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 18:15:14
しかし、備蓄も無しとか
良く不安にならねぇなw

地震とか災害、事故が自分とは
まったく関係無いと思ってるんだろうなw

丸腰 脳天気さんに乾杯( ^ ^ )/□w
備蓄といっても、

地震災害
新型インフルなど短期的な物流停止
恐慌による中期的な物資の入手困難

すべての備蓄に対応しているやつはそんなにいないだろ。
現実的に備蓄ってどれくらいの期間できるものか。
大恐慌となれば、5年分は必要か?
自分はこの1ケ月、腰を悪くして買い物にいけなくて困っていましたが
備蓄しておいたおかげで餓死せずに済みました。
(p)http://www.tosoh-logi.co.jp/

東ソー物流がピンはねしまくるので年間休日60日で年収200万円
健康診断5分で終わる。俺は奴隷か?


奴隷でも200万もらえるのなら
俺がかわってあげたいよ
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 20:47:58
>>481

大恐慌になれば医者にも行けませんよね

私はコレで病院でも直らなかった腰痛が直りました↓

腰痛の原因の1つに腰椎周辺の筋肉の衰えがありますが、腰回し運動で腹筋や背筋を鍛えることで背骨を支える筋肉を鍛えて痛みをやわらげることができます。

やり方としては

 1.足を肩幅に開く

 2.腰をフラフープを回す要領で左右に20〜30回程度回す。
 
朝夕1日2回づつ行うのが効果的らしいです。

何か他の事をしながらでもできる簡単な運動なので、オススメです。ちなみに僕は歯磨きの時間を利用してやってます。
>>480
 そのぐらいの期間食糧供給が止まるときは、ライフライン従事者も餓死して
止まるから、水や燃料も同じだけ確保しとけよ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 21:33:41
5年も食糧供給止まると生きてるのはほとんどおらん。
最近粘着してる備蓄不必要君は外国人ね。
不利なレスはスルーして自分の主張だけを繰り返す。
特ア人の特徴全開ですね。
句読点の使い方も日本人と大いに違うしね。

備蓄品のお世話になるころは国防もボロボロだろうし
人民解放軍が日本に攻め込んでるかもね
備蓄プランもだけど他もかんがえちゃうな
奄美大島、悲惨だなニュース見てたら、備蓄しててもパーに成りそうだ
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 22:58:01
さっそく登場!!

備蓄イランジャー!!
>>489
ニュースで見たが、どっかの避難所では自衛隊の救援物資が来るまで
各自持ち寄った食料でしのいでた。準備しといて損はない。そりゃ
自分ちが真っ先に壊滅したらどうしようもないがそれは運だ。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 23:13:15
>>490

わははっ!
思うんだけど、護身用に武道を極めたけど、相手が銃でかかってきた。
護身用の武道は無意味だから、やめとけよ!
そうゆう風に聞こえるんだよね。

備蓄も同じだよ。
僕は自分の出来るかぎり家族のために備蓄するよ。


493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 23:45:35
>>492
上の方にもあったが、小国の弱小な軍事力を論って「こんな程度の軍隊なんか持ってたとこで
大国に本気で攻め込まれりゃ終わりだろw」なんて言ってんのと同じだな。
どんなに弱小な兵力であろうとも軍隊を持ってなきゃ主権国家として存続して行く事すら不可能だからな。
スマソ、489ですが、ネガレスするつもりは、無かった
備蓄の保存場所、方法も考慮する必要が有るなと思った訳で
うちは、一階の部屋にドカ置きなもんで水害が在るとパーだなと
短絡的に考えた訳でして、文面足らずでした。
>>478
>地震とか災害、事故が自分とは
>まったく関係無いと思ってるんだろうなw

いやいや。
災害対策としての備蓄は必要だよ。当たり前。
なぜなら、ライフラインが途絶する可能性が高いからだ。
復旧するまでは、備蓄で生きていかなければならない。
そして、備蓄で済むのは、何カ月や何年もとりあえずの復旧に時間がかからないから。
水や食料は、いの一番に復旧するからね。

だが、経済恐慌は、ライフラインに影響は与えない。
水が止まっちゃうとか、何日も食料が無くなるとか
そんなことは無い。
ただ、物価が上がり、モノが少しだけ手に入りにくくなり
それから、それなりの期間、社会が不安定になる。
だが、モノは手に入る。

だから、「経済恐慌」対策としての備蓄は、あまり意味が無い。
それより、経済恐慌が発生して、社会が不安定化してからの
その次の段階の対策が重要になる。

その時は備蓄が必要になるかもしれん。
その時に備蓄が出来るように、購買力を維持しておかなければいけません。
>>492
インフレが起きたら、どう対処したらいいでしょう?

という質問に

護身用に武道を習いなさい。

と答えられたら、困るでしょw


で、治安が悪くなってきたからどうしましょう。という質問に
日本国内なら、武道を習いましょう。
で済むかもしれんが
アメリカなら
銃の使い方を習い、いつも持っていましょう。
と答えるだろう。

ようは、危険性の種類と、その内容によって
同じ「トラブルへの対策」でも、やることが違う。ってこと。

ここは、経済恐慌のスレなんだから、
地震とか台風とかの対策とは別なんだよね。
購買力の維持だと外為海外口座しか持ってないわ
金現物はいざ使おうとするときにあぼーんな気がする
というか現物のお世話になるときは備蓄品の方が小回り効いていい気がする
旧ソ連のことも知らない若人には、一度ソ連崩壊時のことを調べといた方がいいとだけ言っておこう。
急速なインフレによる物質不足は起きうる。
生産力があっても、それを輸送したりできる状態が社会的に担保されない限り、物資の不足は起きることを想定できないのはお花畑。
旧ソ連を旅して、実感するのは生産力よりも人的なつながりによる確実な物資の不足は起きる入手及び、普段からの物資の不足は起きる備蓄の大切さ。
紙幣が紙くず化した場合、タバコ(マルボロ)、ドル紙幣(今度はドル紙幣が紙くずになりそうだがw)などが通貨の代わりになった経済状態を体験したので言えるが、備蓄物資の使い方にはただ単に食べたりするだけではない使い方もあるのだと。
ああ、俺って親切すぐる。
>>498
嗜好品は通貨的な使い方が訊きますもんね
酒タバコ砂糖は基本ですかね
ごめん、だいぶ日本語がおかしかった。
吊ってくるorz
>>499
まあ、ここのスレで以前、嗜好品のそうした通貨代わりの機能に過度に期待した香ばしい香具師がいて、砂糖を大量に仕込んで自慢していたのもいたなw
まあ、砂糖はきちんと保管しさえすればダメになることはないから全くの無駄にはならんが、代替貨幣の利用法は限定的だから、変に期待してもいかんがなw
砂糖が通貨のかわりになるくらいまで落ちるのか・・・
すご世の中になってくるな。
503150です:2010/10/23(土) 02:38:49
ロシアが穀物禁輸を7月まで延長。
世界の食糧生産状況と気候変動のニュ−スを追っていると
食糧危機は現実のものだと気づきます。
日本の新米もかなり品質が悪かったようですし。
残念ながら、人には相談できませんね。
このスレは勉強になる上に癒されます。

味噌は自作の自信がないので下記を検討しています。

http://miharaya.co.jp/sikomi_miso.html
詰替不要仕込みそは、開封せずに置いておくだけで自家製みそができあがる、
お手軽タイプの仕込みそです。従来のように桶を用意して詰め替える必要はありません。
取り出すときに手が汚れますが、一年目は淡色、二年目は赤色、三年目は褐色などと、
時間をかけてじっくり熟成させる生きた味噌です。

16kg 6980円
塩、砂糖なら腐らないし値段も大したこと無いからいま一生分買い込んどけば?
それで事足りるんじゃね?
やっぱ、このスレ的には国の食料自給率は少しでもあげた方がいいよな?
いや、自給率スレ見ると頑に不必要だと言い張ってるやつがいるからさ。

とりあえず俺も遅いかもしれんが今から少しずつ備蓄はじめます。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 04:09:21
>>505
そいつは無邪気に食料の自給率向上なんか必要ないなんて言い張ってるとは到底思えんからな。
当然何らかの意図があるとしか思えんね。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 06:02:17
>>505

外交上、食料カードは最高の切り札になる。
このカードの前で、逆らえる人々は、まずいないねえ。
時代や流行に流されない、確かな国の財産だからどこの国も手放したりしないよ。
どれだけ経済大国になろうと、このカードがなければ砂の城で虚栄心を満足
させるだけの虚しさをかんじる。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 06:14:14
>>507

私も同じことを感じていました。

自分たちの食料倉庫を外国に預けることに、いつも危機感を抱いていました。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 06:18:48
シンガポールには農業がない。でも困った様子は見られない。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 06:22:57
俺たちの胃袋、外国に握られてるんだ。
>>509
シンガポールの人口知ってるのか。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 06:32:58
農業手放せとは言ってない。今の保護政策止めてもっと自由化すれば
食料自給率は上がると思う。散々税金一般使って自給率が低過ぎる。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 06:39:50
税金使うことによって、自給率下げてるのではないかと思われる。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 07:50:43
>>512

自由化?
御冗談でしょ?
大人と子供を同じ土俵にのせて、戦わせるのが平等な自由化なの?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 08:10:00
>>513

税金は、使うべきだけど使い方に問題があるように思える。
農機具、ベンツ並みに高いのがあるんだけど、各農家の負担になってるんだ。
ばらまきよりも、各集落に置いてもらいたいよ。
元手がかかりすぎなんだよ。

現金よりも、働く環境作りや設備投資(?)にこそ税金を使うべきじゃない?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 08:27:16
>>515

本当にその通りですね。
我が家も農家ですが、農機具のローンがあります。
現金のばらまきは、やる気や農家の誇りを奪うものです。
おっしゃるように、働く環境作りや設備投資をして頂くほうが、
ありがたいです。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 09:16:56
まるで、>>208じゃないけど子育ての環境作りより、子供手当ばらまいてるのと同じような気がする。
子ども手当、農家への戸別補償のバラマキ批判は見当違い。
外国人への給付など問題はあるが、修正すればいい。団塊の世代以上への手厚い年金制度(賦課方式)による若者世代へのしわ寄せ解消、所得再配分機能など総合的に見て間違ってはいない。(所得格差を設けるべきだが)。
備蓄をする若い世代(子供のいる家庭)などにとっては重要政策。実際に家族分の備蓄は大変。
農家への戸別補償も米価下落の昨今では現金収入を補う目的として必要。

スレ違いなのでこれ以上触れないが、自民党工作員が紛れてきたようなので。

519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 11:00:40
自民党工作員?
支持政党ありませんが・・・。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 15:17:24
備蓄商品補充しなければ!
けっこう、減ってるんでびっくり1
>>83
陸稲今年で連作7年目です
収量にむらはあるけど障害は出てません
6年目でした
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 18:47:10
日本だってわからんぞ。
------------
中国で停電が続出している。年末に期限がくる国の省エネ目標を達成しようと、
地方政府が電力の供給を制限しているからだ。突然の停電で人々の生活や日系企業の
工場にも影響が出ている。

「電力の供給は毎日午後6時から10時まで」――。河北省のある村が10月、「無差別停電」を
始めたところ、抗議が殺到。村は22日、「エネルギー効率の悪い企業は淘汰(とうた)するが、
学校や病院への送電は保障する」と通知を出し、停電は「電線の修理のため」と弁解した。
同省のほかの村でも9月、ろうそくが値上がりしたり、ポンプが止まって野菜の水やりが滞ったりした。
中国政府は2010年までの5カ年計画で、国内総生産(GDP)単位あたりのエネルギー消費量を
05年より20%減らす目標を掲げる。だが、金融危機もあって省エネへの取り組みが後回しになり、
今年上半期は微増。残り半年で約5%を減らさなければならなくなり、生産活動のもとに
なる電力を制限したようだ。

中国共産党・政府は人事評価に近年、省エネ・環境への対応を加えており、
温家宝(ウェン・チアパオ)首相は「(割り当てた)目標を達成できなければ責任を追及する」
と明言。地方政府の幹部はしゃにむに動いている。中国は過去、設備の老朽化や消費の伸びに
発電が追いつかずに停電を迫られたことはあったが、意図的な停電は初めてという。

工場向けに停電に踏み切る都市も多い。8月末以降、江蘇、浙江、山東省などで日系企業にも
影響が出ている。突然の通知で5日連続の停電を命じられたり、送電量を2割減らされたり。
増産を見こんで新しい設備を導入したとたんに停電され、資金繰り難に陥った企業もある。
1カ月、操業停止になった中国の製鉄会社もある。

*+*+ asahi.com 2010/10/23[08:15:52] +*+*
http://www.asahi.com/international/update/1023/TKY201010230113.html
LL牛乳って、賞味期限が60日しかないんだな。
一年くらい持つような規格をあたらたにつくらないと、食糧危機が訪れた時に国として対応できないな。
全脂粉乳は正直2年くらいもつ。
ソースは俺。
もっともつかも知らんけど使い切ってしまった。
マジ? >>521

陸稲なんて俺は書物でしか知らんから、その事実に驚いてるよ。
一応きくけど、間作に他のもの作ってない?
もしくは作ってない期間は、雑草類を割りと自由に生やさしてたりとかは。
>>507

食料自給率の前に
エネルギー自給率の方が大事だけどね。

石油が入ってこなければ
自給率なんて10%も行かないと思うよ。
近代農業はスゲエな
エネルギーを考えずに、
食料自給率を上げようなんてのは

スーパーが近所にいくつもあってモノもいっぱいあるから
自給率は大丈夫

っていうぐらいのお笑い話なんだよね。

ガソリンが来なくなれば、店は、廃墟。
畑も、ガソリンが来なくなれば、ただの草っぱら。(何か取れても、腐らせるだけ)
さっき賞味期限2009年2月の瓶詰のトマトソースが出てきたから
開けてみたけどぜんぜんおkだった
というより買った時より色が濃くなってて追熟した感じでウマー
あと2瓶残ってるから残りはもうちょっと置いといて様子をみようと思う
532in長崎:2010/10/23(土) 22:17:04
今日の新聞チラシに古民家680万円とあった。
五右衛門風呂だそうだ。

別に畑が34ヵ所付くそうだ。
本気で手入れすると面倒っぽい。
家の改修費、必要な道具の調達
当面の生活費(光熱費、医療費など)
を考慮すると
古民家は300万程度のものにしたいところだぬ
またエネルギー自給率の話が出た。
東京ドーム2つ分の畑を、
たった1人の農家が耕やすのはガソリン使ったトラクター無いと無理。
50人で鍬で耕せばやればガソリンはいらない。(例えなのできちんと計算してませんが)
まあ今年、家庭菜園でジャガイモ50キロだけ作ったが、ジャガイモを主食としたとして、
一年分ぐらいなら、自分と家族の分ぐらいなら鍬と体力でおっけ。
「石油が入ってこなければ」っていうけど、そんなに石油が大事か?

この瞬間、200海里にバリアーが出来て永遠に何人たりとも
バリアーを超えることができなくなったとする。
最初の何年間かはすごく苦労すると思うけど、
石炭、メタン、天然ガス・・・なんでもあるんだよね。
「エネルギー政策を変えれば」エネルギー自給率は100%になる。
そして米だけくっていれば食糧自給率も100%になる。
つまりその気に為れば、いかなる規模のブロック経済も日本は可能だろう。
石油が本当に絶対必須なものなのか、もうちょっと考えたほうがいいと思う。
現在必要だとされるのは、それが安くて便利であるからであって、
あるいはメジャーの支配下にあるからであって、実はそれがないと死ぬわけではない。
肥料と農薬が無いと農作物の収量が半分くらいになります
538うんこ:2010/10/24(日) 08:45:55
家庭用常備薬最高!
ちと、割高だがな
539うんこ:2010/10/24(日) 08:49:31
農薬つかわんから、草取が大変だがな
540うんこ:2010/10/24(日) 08:57:52
甥っ子の運動会に先日行ったが
雨が降ったので昼ご飯は体育館
で食った
風通しが悪く暑いし、
ちょっとした音でも響き
プライバシーは無いわ

ここで一日中過ごす避難民の人は
大変だと思った
>>534

たった1人でも 50日かけて鍬で耕せばやればガソリンはいらない。(例えなのできちんと計算してませんが)

たかだか30000坪じゃないか・・・無理だな
無能役無肥料、クワとカマだけで管理するならちょうど50人くらい必要だわ
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 14:17:30
毎日大量に出る生ごみ、人糞なんだけど肥料として使わない手はないよ。
ただそのまま発酵や処理もせずに土に埋めろとはいわない。

地球環境を守る!あびこ市市議会議員「かい」のやりがい日記・・・で、検索
してみて下さい。
テーマは、地球環境を守るで・・・

自分も実践していますが、>>537さんの肥料がないと農作物の収量が、半分
になる・・・の意見をみて、参考になればと思いました。
>>534
>50人で鍬で耕せばやればガソリンはいらない。(例えなのできちんと計算してませんが)

で、50人で、大八車で移動すんの?(例えだから、きちんと計算してないよ)

ガソリンが入ってこない。ということは流通を考えれば
東京都内に、大量に畑を作らないといけなくなる。
そうじゃないと、腐らずに運ぶことが出来ない(牛乳とかさ)。

エネルギーを含めた自給率100%を考えると
日本はブータンあたりに研修に行かざるをえなくなるw
そんなの望む人居ないとおもうねえ。
>>543
生産、移動、販売のサイクルね。

50人が大八車で運んでも
ガソリンが無くなれば、すぐ販売しないと腐っちゃう。
牛乳なんてイッパツだよな。
だから、生産〜販売を、近づけないといけなくなり
都内だろうがどこだろうが、牛の糞の臭いを充満させないと。

「日本は農業国家です」と、紹介されるぐらいにならないと
エネルギーを含めた自給率100%にはならない。
江戸時代はどうしてたんだろう
あれも無理これも無理じゃなぁ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 15:44:16
>>543
ここは自給率スレじゃないからね。
東京に畑をつくるのではなく、東京の人間がイヤでも地方の畑のそばに住むしかない
状況になるってのが、このスレっぽいんだけどね。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 15:53:12
>>546
同感!
>>545
まさに544のような感じだったみたいよ。歩いて通える近郊農家から
天秤棒かついで野菜売りにくる、便所は汲み取ってその農家に売る。
交通事故で肥え桶ぶちまけることもあった。
江戸時代までさかのぼらなくても3〜40年前だって住宅地の近くに
養豚場があって家庭から集めた生ゴミを豚の餌にしてたりした。
もちろん臭い。
>>546
いや、
自給率をアップするために、国産の野菜を食べるんだ!
とかいう人がいたから。

国産の野菜をいくら食べたって
農業国にはならないから
無意味だって話。
個人的にはすでに恐慌真っ最中…

金がない。
まったく稼げない。

これが大恐慌なんかになったらどうなるのか
恐慌になったら、社会は明らかに劣化する。
けど、自殺者は減ったりしてw
餓死者はふえるだろうけどね。
今の世の中の精神的ストレスの多さは異常。
ちとオカルトで悪いんだけど
何を読んだのか覚えていないんだけど最終戦争に突入する前に神が世界中の食料を隠すようなことをするらしい

ミツバチの大量失踪
天候不順や温暖化による野菜の生育の阻害
昨今の海水温の上昇による漁獲量の減少

最近の世相を見るかぎり世界大戦が近いのではと思える
>>552
>最終戦争に突入する前に神が世界中の食料を隠すようなことをするらしい


ほらあ、このスレの雰囲気は
こういう人を引き寄せるんだってばw

経済恐慌のスレなのに
雰囲気がアルマゲドン対策なんだもんw
>>553
歴史を見ても恐慌のあとに大戦が来るのは必然なのでは?
それとも恐慌を乗り切れる叡智でもあんの?
>>554

おいおい、
「最終戦争」

「神」だぞ。。


ちなみに必然というのなら、例をあげてよ。
世界恐慌の後の「10年後」に第2次世界大戦が来たね。
それ以外は?
>>553
全くの無駄情報じゃないし、いいんじゃね。
実際事実だし。
>>556
問題は
スレの雰囲気ね。

経済恐慌対策が
アルマゲドン対策に変わるのなら

スレの雰囲気が何かおかしいということ。

アルマゲドンが来るのは当然だろ。
というのなら
スレタイトルを、「アルマゲドン対策」にしてください。
ちとオカルトで悪いんだけど
てっ、、断り入れてるじゃん
雰囲気なんて気にすんなよ、無視すりゃいいじゃん。
確かにちゃんと断り入れてるからいいと思う。

自分は色々な情報を知りたいと思っているし、個人個人が取捨選択すればいいと思う。

短い期間分だけど備蓄はしていて、生き残るための行動?や知識や語学にも力を入れてるけど、

最近、なぜか戦時中の体験談を読みあさってる自分がいたからちょっと驚いたw
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 22:28:51
>>548 神奈川県だけど小綺麗なな住宅が並ぶ通りの前に牛舎 臭いはあれだけど子牛がいるし牛達がまた人懐こい奴らなんだw
牛舎の方は家々がたつ前からあったんだけど。
珈琲切れた、雨が凄いし寒いんで備蓄してたのを開けてしまったわ 明日買いにいかにゃあ
マジレスすると、支那が現政権や経済成長の維持の為
日本国という宝の山を武力で奪いに来るのではという懸念が在る
内部暴動は自国民、殺せば済むが経済成長は日本の技術や
日本の資源をブン取らないと無理っぽいから。最近の支那は
自分の予測の遥かナナメウエ逝ってるからマジ怖い。
日本に核ミサイル撃てば自分が自滅するという想像が出来ないんじゃないか
と思ったりするわけで、隣国にキチガイが居るとは不幸だなと
>>561

>日本に核ミサイル撃てば自分が自滅するという想像が出来ないんじゃないか
>と思ったりするわけで、隣国にキチガイが居るとは不幸だなと

で、ここは、経済恐慌の対策のすれだっけ?
最終戦争のスレだっけ?
>>562
お前さんいつまで粘着してるんだい?
スレが気に入らなければ国に帰ればいいじゃないか。
>>561
>日本の技術や日本の資源をブン取らないと無理っぽいから

売国政権が献上するようですよ

【技術供与】日中、省エネや環境で協力合意[10/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287924309/
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 23:15:02
>>562

さっきから、ここのスレの雰囲気とやらを1番悪くしてるってわかってる?
私も559と同じ考えで、いろいろな情報が欲しいから、このスレに来てる。

いままで荒れ地だった所を家庭菜園にしたり、保存食作り、原種の種を購入、
ハッスイ袋を購入、野草の研究、…他にもいろいろ勉強させてもらってる。

直接、恐慌に関係なくても知っていて、間接的に為になる情報が多い。
あなたのこれまでのスレからは、何も得られる内容は、なかった。
始終、批判ばっかだもん!
ここは大恐慌生活の板です
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 23:39:02
自分もこのスレお気に入りなんだけど、少々の脱線オッケーだよ。
大恐慌って、いかにも重いテーマだけどつい覗いちゃうんだよね。

いろいろな考え方に触れて、感動もしたし備蓄もとても参考になるよ。
それにしても手作りラッキョウうまい!野菜もうまい!
こんなことで、人間て幸せをかんじれるんだね!・・・・・このスレに感謝!!
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 00:13:27
アメリカは中国大使館に1発バンカーバスター投下しとるがな
http://www.youtube.com/watch?v=STbN917Ien4
日本にF22ステルスラプター売らないのは日本に売れば中国に
機密が漏れるからだ。イージス艦にシナ畜乗せた自衛隊にアメリカは
激怒したからな。日中友好条約勝手に締結した田中角栄はロッキードで
嵌められ失脚死亡。今小沢叩きを徹底的にやってるがこれもアメリカの
意向。
国会議員100人連れて中国に行き鼓菌等とみんなで握手した小沢は
田中角栄と一緒。
中国大使館爆撃直後の2005年シナで日本叩きが始まった。
アメリカに爆撃された腹いせに日本大使館にペットボトル攻撃
今中国でまた日本叩きが始まってるが尖閣問題以外に小沢を潰そうとする
アメリカに小沢支援中国が対峙しているものと思われる。
小沢は親中派、アメリカはそれを拒否する。
既に米中戦争に撒き込まれとるよ小日本は。
前回は日中戦争でアメリカは中国支援してたんだが今回は敵
WWII終了後中国は内戦突入
国民党蒋介石をアメリカは支援、共産党を帝国陸海軍残兵が指導
アメリカ支援国民党軍は共産党人民開放軍に追いやられ台湾へ逃亡
戦闘機も操縦できなかった共産党軍が日本陸海軍の支援で勝ったのだ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 09:07:54
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 17:44:01
皆さんに聞きたいんだけど、備蓄品の栄養バランスとか考えてる人いる?
最近、おそまきながら備蓄に目覚めたんだけど、賞味期限優先で買ってるんだけど
これでいいのかなあ?

俺、高血圧気味で、コレステロールも高めと言われてるんだ。
ビタミン剤等のサプリメントは体が受け付けなくて困ってるんだ。
ちなみに、一人暮らしです。
>>570
俺はトマトジュースとトマトソース、ホールトマト、果物の缶詰、自家製らっきょうをストックしてる。
コレステロール高めなららっきょうとトマトまじでオススメ。
あとはワカメやひじきもいい。
572キツネのレックス:2010/10/25(月) 18:30:42
恐慌のメカニズムってさ,ご飯作りすぎたばばあと同じだよな
573砂糖:2010/10/25(月) 18:56:31
 缶詰以外のビタミン補給は
プランターで「ねぎ・大根葉」。鉢で「よもぎ」。
もやし用に「緑豆」いざとなったら小豆と大豆も「もやし」。
うちもトマトジュース、ホールトマト缶詰は備蓄してる。
あとは、大豆やひよこ豆の水煮缶詰めか乾燥したやつをストックしてるかな。
乾燥レンズ豆は戻し不要で、すぐスープとかにできるからいいよ。

あと乾物も使えるし、長持ちするから便利。乾燥しいたけ、高野豆腐、お麩、571さんと同じく、
わかめとひじきとか。
好き嫌いがわかれるかもだけど、肉に似せた大豆たんぱく(缶詰めと乾燥タイプ)とかもあるよ。
サプリはあまりオススメしないから逆に受け付けなくていいかも。

あとは備蓄からずれるけど、和食中心にしたらコレステロール値改善するよ。
和食中心に完全に切り替えて肉は週2くらいにしたら、メタボ、コレステロール値他が黄色信号だった
夫が、特に運動もせず、飲みにも行ってたのに、3カ月で5キロ痩せたよw
574です。
書き忘れたけど、コレステロール値や他の数値も青信号に改善してたよ。
>>574
実体験だけど、うちも乾燥しいたけを少し大目に買っててある日1年ほどストックしてたのを使おうと開封したら、
固いはずのしいたけが細かい穴が開いて、ちょっと力を加えるとポロポロ崩れる状態に・・・。(虫食い?)
干しシイタケって高いからかなりショックだったわ。
たまたまモノが悪かったのかもしれないけどみんな気を付けて。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 00:30:20
市販の醤油って3〜4年保つものですか?
濃い口醤油だと容器がガラスびん、缶(一斗)の場合だと
直射日光などを避ける常温保管で24ヶ月が賞味期限。
24ヶ月の賞味期限だと、ほぼ缶詰並みの長期保管が効くと思っといて差し支えない。
良くは判らないが、15度以下の冷暗所だと十年以上大丈夫なのでは?
常温保管でも塩分を加えて煮沸すれば十年はいける。知らんけど。
昔々、運搬人が樽醤油の中身を盗むのにキリで穴を開け醤油を抜き取り、
代わりに一度沸騰させた濃い塩湯を入れ、穴に竹の釘で栓をしてカンナで削る方法があったそうな。
579うんこ:2010/10/26(火) 01:27:27
椎茸なら菌植えた、ほだ木を
日当たりの悪く風通しの良い
裏庭に放置プレー
運がよければ二年後くらいに収穫できる
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 06:08:47
>>578 ありがとう。すぐ答えが出るなんて凄い。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 09:50:26
>>570

自分もほぼ備蓄できたと思ったけど、偏ってるよなあ。
どうしても炭水化物やレトルト食品、缶詰め、が中心だわ。

飢えだけはしのげるが、長期戦になれば体調崩すと思う。
>>570と同じでサプリメントは受け付けないんだよ。

みんなすごいよ!
今日休みだから、早速買い足しに行ってきます。
ラッキョも漬けてやる!!
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 10:05:04
>>574みたいな人を奥さんにできたご主人が羨ましいです。

僕の彼女は、平和な日常でも備蓄生活の食事(レトルト)ばっかりです。

583砂糖:2010/10/26(火) 11:22:57
さっき玄米120キロ届いた。これで来年いっぱいの炭水化物系備蓄OK。
仕事場のデットスペースに隠した。

 俺は配給制で食料がいきわたるなんて信じちゃいない。
配給制があった戦後の混乱期でも、都市住民は買出しにいって飢えをしのいだだろ。
親戚に農家があっても米は少ししか作っていないから、あてにはできない。
弱者は備蓄しかないよ。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 11:31:14
>>583

砂糖さん、何人家族ですか?
私も弱者なので備えなければなりません。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 12:00:44
でも備蓄早過ぎる。分かっててやってるならいいけど。
備蓄に早い遅いなんかあるのかよw
有事のための備えなのに
実家が農家の奴は勝ち組になれるかもしれんな。
もっとも、都会から帰る手段が徒歩になる可能性もおおいにあるが。

前回の恐慌は食いたいなら軍隊いけで食いつなげたが・・・さて今回はどうだろう?
軍も少数精鋭化してきてるしな。
まあ、69億だっけ?人口
普通に考えて多すぎだよなw
世の中
結局、椅子取りゲームなんだよな
食い物から就職、結婚
何もかも
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 13:24:54

またまた登場!

備蓄ハヤインジャー!!
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 13:47:01
備蓄には、理論上終わりという概念が無いから
早い遅いとかナンセンスw
591砂糖:2010/10/26(火) 14:50:40
>>584 三人 うちの場合、炭水化物減食しても年に250〜270キロ必要かな。
現在備蓄玄米150キロ、小麦粉50キロ、パスタ60キロ、乾麺10キロ
餅3キロ、さとうのごはん8〜10個、即席ラーメン15個以上。


砂糖120キロ。インスタントコーヒー用グラニュー糖8キロ。
ラーメンが15個でパスタが60キロ、乾麺が10キロ。
パスタが60キロ、イタリアン好きですか。

砂糖が120キロ・・・甘党ですか。

うちの参考にはならない・・な・・
あ、物々交換にはいいね!
574です。
>>582さん、おせっかいだけど、その彼女さんは結婚したら大変かも・・・。
会社の人で、奥様が家事が大嫌いで、レトルトや冷凍食品、外食中心って方がいたけど、
病気になって手術することになってたから・・・。
彼女さんに料理を練習してもらって、手料理作ってもらうようにした方が体のためには良いかも。
もしくは、あなたが率先して、二人で一緒にごはんを作るとか。
私も家事めんどうなんだけど、夫と子供のために、レトルトや冷凍食品、○○の素とかはいっさい使ったことないな。
非常事態の時は、備蓄のレトルトとかになるんだろうけど、備蓄がいつかはなくなることと栄養面を考えて、家庭菜園
をしたり、触れなかった魚もさばき方をおぼえて、海釣りも始めたよw
まだ結婚してるわけじゃないし、平和な今だからこそ頑張って〜!


有事や災害はいつ来るかわからないから、日頃の備えがほんと大事。
100年に1度と言われた大水害と、M7レベルの地震経験しているから、
恐慌対策、インフル対策と一緒に地震対策もしてるんだよね。
普段使うのもかねて、回転させながら備蓄しているから、早すぎるとかないなあ。
(缶詰やレトルトは回転しないけどw)
>>591
暇になっておばけ屋敷の探検するときのために
エアガン3丁とカートリッジ30個に弾6000発
爆竹5ケース ネズミ花火1ダース ロケット花火1箱
それと赤外線暗視スコープが必要
595584です:2010/10/26(火) 18:26:37
>>砂糖さん

さっそくのお返事ありがとう!
これだけの備蓄があれば、ドンとこいですね。

銀行預金と違った生きるための資産に、思えました。
我が家も食べざかりの男の子二人おります。

弱者の生きる知恵として、備蓄は必要不可欠ですね!
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 18:40:04
どうやって凌ごうか。
>>585
玄米の備蓄は新米が出たとき、でいいんじゃないか?
決して早過ぎるとは思わないが どうだろう。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 20:33:00
野菜不足を補う為に『青汁の粉末タイプ』を思いつきましたが、どう思われますか?
やはりもやし栽培かなあと思ったが
こまめなすすぎ洗いが必要だから
万が一水が潤沢に使えないとちょっと困るなあ。
>>598
青汁の粉末は溶かして飲むのが前提なので、野菜不足解消が目的にするなら
自分だったらピクルスや漬け物を用意するかな。

ちなみに我が家の備蓄ケースの中には、春にデパートの物産展で買い求めた
粉末コーン・粉末ゴボウ・粉末オニオンが各1袋入ってます。賞味期間は1年。
野菜の粉末って割高なので大量に買い求められないのがネック。
>>565
得られないのは、得ようとしないから。

経済恐慌は、すぐには、備蓄が必要になる状況になどならない。
大恐慌から、第2次世界大戦まで10年。

本当に考えなければならないのは
10年後の戦争になってから、どう生き延びるかであって
経済恐慌が起きた時に、どういう缶詰がいいか。ってことじゃないよ。
どういうふうに、収入を得て暮らしていくか。
資産をどうやって減らさないようにするか。の方が重要。

もちろん、災害時の備蓄は必要だよ。
災害が起きたら、すぐ備蓄が必要な状況になるから。
でも、それを主題として考えるスレじゃないな。
>>598
青汁の粉末タイプ、、2008年8月で期限切れ
現在、自分自身で人柱飲料してます。味少し変わったかな?程度
問題無しです。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 22:18:26
なぜ、備蓄イランジャーがこのスレに粘着する必要があるのか理解できない。

このスレの大半の人は、肯定的なのにね。
備蓄には非対称の状況認識があるんだよね。
現状、諸外国がほぼ恐慌状態なのを世界中のニュースを漁っていれば理解できることだが、日本は最も恐慌の恐れが少ない経済体制だということに気づけないという問題。
国債依存体質の財政についても、日本円で発行されていて、国内の金融機関が購入しているので問題がないとみるのか、外資に食い荒らされている金融機関だから国内のプレーヤーでも危ないとみるのかで180度意見が異なる。

少子高齢化が人口ボーナスがなくなるというが、これも中国や韓国などに比べても問題はないレベル。

アメリカの復活をどう見るか、欧州のユーロ圏の経済不安をどう見るか、新興国の経済成長をどう見るか、などパラメーターが多すぎてどう動くか不明だということもグローバル経済では難しいこと。

ただ一つ言えるのは、米国のドルの復活は到底ありえないということ。

なんにせよ、その2008年9月からの3ヶ月で200年分以上の通貨発行を行ってしまい、さらにその状態が2年以上継続しているという事実。

今後も更なる緩和をやり続けなければならないということをもって、ドル支配の終焉は近いと多くの人が感じている。

日本は資源を除けば、最悪鎖国をしてもなんとか凌げる。
リン鉱石も下水道からの回収など技術的にブレークスルーすることができる。
日本ほど、いい国は現状ないということをもっと認識して明るい未来を描く時がくる。

しかし、それは日本の戦後体制からの独立、核武装、米軍の撤退など多くの変動をきたす。

この部分がうまく乗り越えられない限り、十中八九、茹でガエルになるだけだ。

今の日本人は茹でガエルにしかならないだろう。

やっぱり、備蓄だな。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 23:48:54
>>600
>>602
なるほど。個人的には備蓄リストに加えることにします。

606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 06:20:49
WHO、変異型新型インフルエンザウイルスを発見
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/24/141s165561.htm 
>>604
おいおい、何処のコピペか知らんがアメが逝くと連鎖的に日本も逝くぞ
しかも経済破綻のダメージは社会保障がしっかりした国が傷が深い
明るい未来図なんか見えない、どこの夢の国の話だ。
>>607
コピペじゃねーよ。
日本が社会保障がしっかりしてるだって?
笑わせんじゃねーよ。
おまいこそどこのお気楽な桃源郷を思い描いてるんだ?
企業に福利厚生を任せっきりで国としてのセーフティーネットがなくて派遣切りで労働者が路頭に迷う国のどこが社会保障がしっかりしてるだって?
諸外国をきちんと見てみろw
この点を良くしてやり、累進課税強化や消費税廃止、資産税導入などでかなり改善する。
富の再配分機能の強化こそ肝だ。
それに、日本ほど金融機関が金融部門が崩れていないからキチンと下流へ金を回しさえすれば世界最速でこの不況から脱出できる。
高橋是清を見よ。
公務員、大手企業以外はまともな人と扱われないクニですから、残念でした
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 12:18:34
公務員、大手企業勤めになりゃ
最高なのわかってんだから
将来のこと考えて
子供の頃から、遊びたいの我慢して
努力して勉強すんだよw


612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 12:20:28
【国際】ムラピ山が爆発的噴火 - インドネシア
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/10/26(火) 23:11:57 ID:???0 ?PLT(12556)
インドネシア火山地質災害対策局は26日、火山活動が活発化していたジャワ島中部の
ムラピ山(2968メートル)が爆発的噴火をしたと発表した。噴煙は火口から
上空約1500メートルの高さまで上がっており、前回2006年の噴火時より
大きい噴火と警告している。地元メディアは数十人が負傷したと報じた。

同対策局は25日から火口周辺の住民約4万人に避難するよう勧告しており、
今後、政府が設置したキャンプへの避難民が増加しそうだ。

ムラピ山は26日午後5時(日本時間同7時)ごろから噴煙を上げ始めて、
3回噴火した。
日本の30年後が今のインドネシアスマトラだ。
2030年前後東海南海地震同時発生
10メートル以上の大津波が関東から九州太平洋側を襲う
それから数年以内に富士山噴火、日本終了となる。
http://www.youtube.com/watch?v=q5HhNQ5pky8
http://www.youtube.com/watch?v=b5wD6Pzxr-k
http://www.youtube.com/watch?v=iv1g6R_HwZA
>>608
おいおい、欧州ほど社会福祉がしっかりしてるとこほどダメージが
デカイって言ってるんだぜ。
アメとEUの金融が破綻して日本だけ無事なわけなかろう。
欧州が復活せず日本だけ一国勝ちなんて、あり得ねえんだよ。
>>613
おまいは高橋是清を知らんだろ?
チキンレースやっている最中に最速で復興しちゃ不味いだろ。
今はギリギリまで息を潜めておかないと。
>>613
ダメージが一番でかいのはダメリカだろjk
元々、社会保障もないがなw
>>615
確かにw
さっさと逝けよ、欧米w
こっちが茹でガエルになっちまう。
アメリカの金融が破綻するということは日本の年金がすべて破綻することだと知らん奴のがおおいのか
そのアメリカの金融も再び破綻なんだけどねw
バカだな、年金だけじゃねーぞ。
農協や軒並みの金融機関全て。
だが、それで終わりはしない。
対外債務がないからそこから最速で日本は復興できる。
>>618
まあ、いずれにせよ欧米は破産でガラガラポンしなきゃなんねぇんだよ。

米FRB、11月に数千億ドル規模の国債買い入れ計画発表か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17850420101027
【米国の有力な政治家の一人ジャネット・ナポリターノ議員(第3代アメリカ合衆国国土安全保障長官。
民主党員)は、友人に「今後数日のうちに、貯蔵庫に食物と水の6カ月分を用意しておくように語った」
といわれています。
米国では2010年が終わる前に、何かが起きるとの情報が流れています。それはオバマ大統領と関係しており、
オバマは解任されるというものです。もうひとつの問題は、経済の悪化です。新大統領によって緊縮財政案が
提示されます。また、FRBによる新経済政策が打ち出されます。議会で満場一致で可決されるかは不明です。
いずれにしても米国経済の悪化によって大きな混乱が生じ、社会的なインフラや食糧の供給システムが影響
を受けることは必死です。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 17:41:03
964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 23:24:02 ID:UtVkx/eB
備蓄で家族が何日間生存可能かモデル計算をするサイトを作ってみた。
http://ata5r3.s5.xrea.com/bitiku_calc.html

「-」以外のところに自分の家族の備蓄食料を入力して「計算する」のボタンを押すと
計算結果が出ます。

 大恐慌生活のスレに晒すとアクセス数が多すぎる可能性が高いのでこちらで様子見
日中の交易環境の悪化で、100円チョップの商品が値上がりする可能性があるから
備蓄した方がいいんだろうか?
NHKニュースによると、米備蓄事業の事業仕分け判定は、10-20%の縮小だったそうだ。
「心配は無用、食糧危機はやって来ない」

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101027-00004694-jbpress-column
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 22:01:44
>>625 これ、異常気象とか考えてねーだろ、ロシアやウクライナの小麦はなんでああなったんだ?異常気象の熱波のせいだろうが
あくまでも学術的な総見であって諸々の事象で現実の未来はコロコロ変わる
ヒューマノイドスリーピングバックで暖房費節約してるよ
629うんこ:2010/10/28(木) 04:35:25
人型寝袋なら、三年くらい前に買ったな
トイレに行くとき、めんどくせぇな
考えられる原因
ファイルが見つからない。
URL、リンクが間違っている。
アカウントが削除されている。
単なる嫌がらせ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 05:36:55
恐慌・破綻後のつましい生活の前にぱーっとしようかと
来月に実家に集まるんでドンペリ買いましたわ  日本人でも今の20代半ばより下の連中は贅沢な日本を知らないんだよなぁ バブルの時はオレもガキで大人って良いなぁと見てるだけだったが
いいもの着せてもらったり、高価なおもちゃ買ってもらったでしょ。

うちの子はあのとき、うちお金持ちだったんだね、って言うよ。
あーーこれからが正念場!
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 08:14:10
エロイ人に質問!

最悪、すべてがリセットされて、ガラガラポンになったとしてどんな備えをされていますか?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 16:18:11
米と塩と水とテントくらいしかねーや。
置場所もないし。

うーん1年生き残るのも厳しいかもな。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 16:21:15
1年も食料なかったらほとんど死ぬよ。だから1年も食料がないことはない。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 16:27:34
政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)は28日午後も、
特別会計(特会)を対象とした事業仕分け第3弾(前半戦)
の2日目の作業を行い、社会資本整備事業特会(国土交通省所管)では、
スーパー堤防事業について「廃止」と判定した。
スーパー堤防は、首都圏などの住宅密集地などの河川で、
堤防の陸地側を緩やかに盛り土して、
計画を上回る洪水が起きても決壊しにくくする事業。
1987年の事業開始以降、6943億円の巨費を投じながら、
整備進ちょく率がわずか5.8%にとどまっている。 
 仕分け人からは、200年に1度の大洪水に備えた同堤防について、
「10年に1回、20年に1回の災害もクリアしていない場所がある。
そちらの方が(整備の)優先順位が高い」などの意見が相次ぎ、
同堤防は必要ないと判断した。(2010/10/28-15:54)

1987年の事業開始以降、6943億円の巨費を投じながら、
整備進ちょく率がわずか5.8%にとどまっている。
1987年の事業開始以降、6943億円の巨費を投じながら、
整備進ちょく率がわずか5.8%にとどまっている。
仕事を失った土方やダンプ運転手が街に放たれたら危険だなぁ
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 19:15:36
そいつらは無銭飲食くらいしか出来ないから心配ご無用
>>638
んな、悠長なこと言ってられんぞ7年位前から刑務所がパンクしてて
軽微犯罪を繰り返してる奴もドンドン釈放されてるし、留置もされなくなってる
保護観察扱いが増えてる、犯罪も凶悪化するやつも増加傾向だ
金を盗られるだけならまだしも、命まで殺られるとシャレにならんぞ
まあ凶悪犯罪に関しては中国人かも知れんが、このまま失業率上がれば
どんどん治安が悪くなる、経済破綻時の治安はどうなるんだろうな。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 20:31:42
どうせ備えるなら防刃ベストと特殊警棒くらい用意しないとね

これから年末にかけて治安は益々悪くなるだろうから
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 20:37:30
スレチ失礼


【重要】【拡散希望】
平成22年10月22日官報第5420号
民主党本部周辺地域でデモができないことになってる
ttp://kanpou.npb.go.jp/20101020/20101020h05420/20101020h054200007f.html
反民主党デモになるとよんで先に手を打ってきた

スタンガンと熊用スプレー使いやすくていいよ
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 22:08:26
MG42とAK48と軍刀はとりあえず用意した
明日モヒカンにした後に中古車やでバギーを見に行く予定だ
>>643
胸に七つの傷もつ男に出くわすなよ
http://oka-jp.seesaa.net/article/166852790.html
どこの国にもコメがない! : 明白に近づきつつある世界全域での米不足
タイ、パキスタン、フィリピン、米国、インドネシア、ベトナム等、主要コメ生産国で大幅な収穫の低下

ほんとかな?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 22:26:24
>>644
ああその男ならAK47で蜂の巣にしてやったぜヒャッハー
>>645
アメリカは春の寒さと猛暑(&原油流出)で穀物類が全滅状態じゃなかったかな。
インドネシア…だったと思う(ウロでゴメン)んだけど、昨年に続いて不作で輸入に頼らざるを得ない。
昨年は不作による高騰と配給の遅れで暴動寸前まで行ったニュースを見た覚えがある。
三峡ダムが原因で下流域の各国に行く水が減って田植えに支障を来しているってニュースは今年だった?
そんななか味はいまいちでも平年並みの収穫があった日本には感心するばかりなんだけど、
事業仕分けで国家備蓄量を減らしている現政権には怒りがこみ上げさえする。
>>636
400年計画が、23(22?)年で5.8%なら別に悪くないんじゃないのかなぁ?
治水は大事だよ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 02:16:45
TWINBIRDホームベーカリーCM
http://www.youtube.com/watch?v=SOyMw229FN8
5000円なら全力買いだな
焼きたてパンはうまい
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 02:38:12
米より小麦の方が安いし、長期保存可能。
651うんこ:2010/10/29(金) 04:52:32
モミで備蓄最強!
>>646
それはお兄様の方だな
北斗神拳の前では・・・・
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 09:28:40
めっきり寒くなりましたねえ。(以前震災で、救援物資のおにぎりを犬と半分子した体験者です。)

今、冬仕度の最中ですが震災の体験からお役に立てればいいなあ・・・と思いまして。

停電で、飢えと寒さでガタガタ震えてた時、ストーブもコタツもエアコンもただの飾り物でした。

母がそっと手渡ししてくれた湯たんぽの温かさを決してわすれない。

廃材を燃やしてお湯をつくり、そのお湯は冷めてもまた温めて使い(水が貴重の為)

小麦粉が見つかった時には、湯たんぽの温かさを利用して、発酵させ棒に巻きつけて

火であぶりパンを焼いてくれました。

家族分の湯たんぽ是非揃えられるのをおすすめします。

ちなみに我が家は、2個ずつ用意しています。

足用とお腹用!座ってる時湯たんぽの上に足を置くと本当に疲れまでとれます。

お腹を温めると免疫力が高くなるそうです。室温が低くても平気です。

平時の時でも私はそうしていますが、頭寒足熱で調子いいですよ!
>>653
すごく参考になりました。
どうもありがとうございます。
湯たんぽは盲点でした。さっそく手配します。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 10:08:25
>>653 阪神ですか? 自分は新潟です、備蓄(防災兼)を散々馬鹿にしてたくせに平然とそれを使う家族 挙げ句に近所にさも自分が用意してたんだと缶詰あげてた馬鹿親父  ほんと人間の本性なんて身内でもわかりませんよ・・・さて休みだし買い出しに行くかな
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 10:09:48
桜島も連動しとるし、これはもう駄目だろう。
合掌
【国際】ムラピ山が爆発的噴火 - インドネシア
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/10/26(火) 23:11:57 ID:???0 ?PLT(12556)
インドネシア火山地質災害対策局は26日、火山活動が活発化していたジャワ島中部の
ムラピ山(2968メートル)が爆発的噴火をしたと発表した。噴煙は火口から
上空約1500メートルの高さまで上がっており、前回2006年の噴火時より
大きい噴火と警告している。地元メディアは数十人が負傷したと報じた。

同対策局は25日から火口周辺の住民約4万人に避難するよう勧告しており、
今後、政府が設置したキャンプへの避難民が増加しそうだ。

ムラピ山は26日午後5時(日本時間同7時)ごろから噴煙を上げ始めて、
3回噴火した。
日本の30年後が今のインドネシアスマトラだ。
2030年前後東海南海地震同時発生
10メートル以上の大津波が関東から九州太平洋側を襲う
それから数年以内に富士山噴火、日本終了となる。
http://www.youtube.com/watch?v=q5HhNQ5pky8
http://www.youtube.com/watch?v=b5wD6Pzxr-k
http://www.youtube.com/watch?v=iv1g6R_HwZA
取り敢えず年末か年明け直後関西大震災に注意せよ
>>653
湯たんぽ、さっそく買います。
貴重な体験情報さんくす。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 11:14:02
>>653
経験談ありがとうございます。
私も湯タンポ買いに行きます。

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 11:36:48
>>653

ありがとう!
我が家も1人2個ずつ買いに行ってきます。

絶対に日本製を買うぞ!!
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 11:52:33
私も日本製の湯たんぽかいます。

ギュッと抱きしめるのは、日本製に限るよ!安心感が全然違う。
なるほど。ゆたんぽか。確かに忘れていたな。

>救援物資のおにぎりを犬と半分子した
おにぎりとジョリーを半分こしたのかとおもって一瞬焦った。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 15:05:25
>>653

有難うございます。やはり体験された方の話は説得力がある。
備蓄リストに書いてなかったので、あわてて只今買ってきました。
もちろん、日本製ですよ!!
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 15:12:28
恐慌です


258 山師さん 2010/10/29(金) 15:02:17
大引け

日経平均
9202.45 (−163.58)

259 山師さん 2010/10/29(金) 15:02:52
大暴落決定!!!!!!
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 15:42:39
奈良で住宅に1.5メートルイノシシ侵入
1週間以内日本最大活断層中央構造線発動確率100%
合掌
恐慌ですなあ

66 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 12:50:18 ID:qW2rCVcc0
あーまじ株引退だわ
全力買い持ちで死亡
口座壊滅
株やって唯一の収穫はお前らに出会えた事 さようなら

冥土の土産に上戸彩の巨乳画像頼m
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 17:34:38
あのな、今は単なる不況。
来年春あたりから大不況。
そんなこんなが1年〜続いてやっと恐慌。
まだ経済・流通・情報システムが機能不全じゃない。
じっくりと不況を味わっとけ、来年の今頃は
「1年前のあの頃はよかったなぁ〜」とかつぶやいてるよ。w
湯たんぽはともかく、車の電源で
時間をかけてお湯が沸かせる電化製品を検討するのもいいかも。
近くのダイレックスにあったっけ?
>>667
車つかえるなら車のエアコン使えばいいよ
お湯ならラジエターで作ってるし
シガーソケットから100V変換できるコンバータがあると
小物の充電が出来ていいかもだけど
それって使えるH2Oなのか?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 18:35:38
湯たんぽの話が出ていたので注意事項を・・・。
低温やけどには十分注意してくださいね。
じっくりじんわり中までローストされるので、ちょっと離してつかったり
しっかり湯たんぽにタオルなど巻いてお使いください。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 18:48:30
>>670

今日湯たんぽ買ったついでに、専用カバーも買ったよ。
今つかってるけど、いい感じだよ。
タオルよりおすすめ!
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 19:06:49
>>671

専用カバーでも長く湯たんぽと接触していると低温やけどしますので
身体から少し離して仕様してくださいね。

1943年11月9日
イエズスは言われる。
「平和は善意の人々に約束された。キリストは平和をもたらすために来臨した。
だが、あなたたちがキリストを追い払い善意を持たないとすれば、どうして平和を得ることができよう?
あなたたちの周りには一時的な休戦がある。しかしそれは二つの殺戮のあいだにはさまれた中休みにすぎない。
それは、サタンに売りわたされたあなたたちの霊魂がサタンから新しい死の教説と、新破壊兵器を学び取るための時間である。」
既に、第三次世界大戦が予告されています、大恐慌の後に来るのは戦争の世界です。餓死で死ぬか、戦争で死ぬか。




それにしても、こんなに寒い時の台風って、記憶にないよな。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 22:49:40
食品業界の者ですが。
野菜は来月15日くらいまでは高値安定。その後はかなり安くなる見込みです。

ただし、明日の台風が野菜の産地を直撃したらずっと高いまま。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 22:55:56
自分も専用カバー買ってきました。
いろいろ種類もデザインも豊富で正直びっくりしました。
子供用の小さめの物で、カバーもふかふかのぬいぐるみのようなのも買い、子供も
大喜びしていました。
肌あたりも柔らかくて、湯たんぽも進化したものですね!
>>647
前与党の時から、備蓄米は減ってるよ。

法律では100万トン程度となっているが
平成10年産から備蓄運営ルール(販売量が減れば、買入量も減少させるルール)を導入し
在庫を適正化させてる。
直近では77万トン程度。

民主が仕分けで言っていることを、前与党が国民が知らない間に、勝手にやってる。


本当に備蓄を考えたら、米だけじゃなくて
麦とかも必要になる、家畜の餌用にコーンなども必要になるわけで
それをしないってことは
農家対策なんですよ。米備蓄って。

ところで
壊滅的な割には
先物は対して上がっていないと思うけど。
危機に備えてるのが備蓄なんだから、
米食が減ってるから少なくていいとかわけわからなかったけどね。
危機のときは米食うだろうが。

さっきビズスポで自由貿易に関連して、
韓国は食料自給率にはそれほどこだわってないって話してたけど、
そういう割りきりが日本人は絶対できないね。
自民だ民主だなんて瑣末な議論で、どうなっても重ったるくて動きの悪い社会だよなあ。
NHKはロスチャイルドだからな〜。
結構自由貿易礼賛w
ここの住人は過度な自由貿易の後に来るブロック化による物質窮乏に備えてるから。

Q.ビチクハヤインジャネ?

A.いいえ。
 備蓄している人なら判ると思いますが、
 備蓄にもスキルが要るんですよ。
 
 賞味期限の管理や、備蓄品の置き方、備蓄品の内容など。
 実際にやってみないと判らないことがたくさんあります。

 備蓄してない人は今すぐ始めないと、逆に手遅れです。

 初心者は、インスタントラーメンを山のように買って
 油の酸化で食えないなんて自体に陥ったり、
 おおよそ、備蓄に向かないものを買ってしまいます。

 そもそも、去年のマスクやバナナ同様
 ヤバいと思える状態になったら、どのお店の棚も空です。


681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 08:07:40
2chの場合、備蓄って
ただの無職がお金無くて
節約生活してるだけだろ?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 09:00:42
フィリピンとカムチャッカで火山噴火。

確か93〜94年の米騒動も火山噴火による冷夏が原因だったんだよね。 

来年、米が不作だったらヤバい。もう売ってくれる国すらないだろう。
  
無職でお金無かったら備蓄なんて出来ないだろが
無職は蓄えを消費する側だ
政治】 "反日デモ経験あり" 岡崎トミ子・国家公安委員長、「韓国人元慰安婦に、新たな個人
補償を」…条約逸脱する発言繰り返す★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288343442/
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 16:33:27
乾燥そばって、賞味期限が一年ぐらいなんだけど、本当はどのぐらい大丈夫なんだろう。

そろそろ、備蓄品も最終段階でそばも買いそろえたいが、まだ買うのは早すぎる?
1年ごとにたべればいいじゃまいか。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 16:50:58
そうですね。やっぱ一年分買っとこう。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 17:32:14
ラーメンは、備蓄に向かないのは知ってるんだけど、中華@味の用な揚げ麺じゃなく、

乾燥させたノンフライメンだったらオッケーかと思い、乾麺の扱いで箱買いしてる。

去年買ったの昼ごはんに食べたけど、うまかったよ!

薬味は、プランターのネギたっぷりかけて。
期限切れから5年たったの食べたけど生きてるぞ。
ノンフライなら茹で上げれば大丈夫。ただ、スープの味噌は真っ黒だったw
>>688
棒ラーメンとかいいよね
>>682

そうかもね。

どこの国にもコメがない! : 明白に近づきつつある世界全域での米不足
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/166852790.html
>>688-690
ナイス情報GJ!
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 20:58:53
>>689

わお!すごい情報ありがとう!
ラーメン好きの自分だけど酸化して食べれないので、備蓄リストから泣く泣く
外してたんだ。
そうだよなあ、油で揚げてなけりゃ乾麺のあつかいだよなあ。
おっしゃー明日箱買いしてくるぜ!
しかし5年も大丈夫なんて、すごすぎ!!
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:04:44
>>688-690

お前らなんていい奴なんだ!!

よくぞ、情報提供してくれたなあ。

ラーメン愛好家を代表して礼を言わしてくれ。

695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:15:09
>>688-690

正直な話、備蓄に向いてるだけの理由でパスタ、乾麺ばかり揃えてました。

非常時ラーメンが食べれるなんて、夢みたい!!

ノンフライなら、間違いなく乾麺の仲間扱いですよ!
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:20:08
>>688-690

ありがとう!

このスレにきて本当によかったよ!

明日、箱買い箱買い!!
ラーメン大好き小池さん常駐率の高いスレですなw

中華@味、ちとお高いのがネックか。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:30:38
ノンフライでもカップタイプは、あまりお勧めできない。かたい・・・

袋タイプでお鍋でコトコト炊くタイプの方なら好みのかたさに出来るしね。

自分も2年前のを両方食べた結果、絶対に袋タイプをお勧めします。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:34:05
>>697

もはや、国民食!!
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 22:02:29
オレもラーメンで悩んでいた。
仲間がいすぎて笑えるね(笑)
こうやって期限切れを人柱してくれる勇者に感謝
こうやって色んな期限切れ食材の情報も欲しいですね
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 22:53:06
マジで近未来には国家破産しそうな勢いやね。
そして、その時は政治経済における社会体制も崩壊してしまうだろうね。
もう今までの価値観が根底から覆されるほどの衝撃が起こるはず。
もう備蓄なんて悠長なことは言っていられない。
早く田舎に引っ越して野菜を作って生きるべきだと思うね。
それができないようなら、もう明るい未来はないと覚悟しておくべきだろう。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 23:06:36
備蓄リストに加えられると分かって、本当にうれしいよ!

明日、箱買いするとして今からコンビニに走っちゃお!

中華@味の四川風味噌味が俺を呼んでる!お前たちのせいだからな!
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 23:16:17
確かにロングセラーなだけあって、美味しいですよね。
揚げたラーメンより、ヘルシーな上長い期間備蓄できるなんて、すばらしい!

情報感謝です!!
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 23:28:02
雑草爆食いして生き延びますw
久しぶりにきてみたら、スレが伸びててワラタ
2年ぐらい前の本気モードな人が増えてる。
たぶん、なんとなく「ヤバイ」って感じる人が
増えてきているんだろうね。

自分は初期スレの頃から居るぐらい関心あるし、
各種情報も書き込んできたけれど、
確かに「経済恐慌」で食糧封鎖は起きないだろうね。
ただ、「流通がストップ」は簡単に起きるよ。
原因は不況の加速で各種社会システムが滞りはじめるから。

インフラも止まらないから、電気、水道、ガスは安心していいさ。
けれど、料金はこれから上がるだろうし、
災害や復旧の時間もかかるだろうし、
各種メンテナンスをしてもらうにも、かなり費用がかかる(割高)でしょう。

そういう「備え」に対して、関心を持って行動することが備蓄なのかなと。
なんにも考えずに「生きているうちは大丈夫」な人は死んでから気づいて。
消費期限の実体験情報でいうと・・・。
1.フルーチェ(2008年賞味期限)を今年の夏に食べたけれど
まるで問題なし。
・若干、色が濃いか?
・若干、見た目がぼそぼそ(牛乳いれすぎかも)
・腹はこわしてない
・風味、甘味、満腹感問題なし。

2.チョコレートの類
・ブルーミング(白い粉吹き)が現れても、食するには問題ない。
・舌触りは問題あり
・風味は若干落ちた気配
・ブラック系の甘味少な目だから味は不明
でも、チョコはチョコで、腹痛などの症状はまったく無し。
ちなみに、インフラ関係の値上がりで思うのは
「ガソリン価格」ですよ。
1$=100円の頃、120円程度のガソリン価格。
現在、1$=80円前後。ガソリン価格120円のまんま。

おかしいよね?
もし、物の価格が為替や産出量で決まってるなら、
ガソリンが100円前後まで値下げされても良いはず。

うん。
誰かが物流の過程で量と値段をコントロールしているわけ。
だから、食料も同じことが起きるわけ。
値段と量をコントロールされる。
でも、庶民は気がつかず、高値だったり我慢を強いられる。

で、備蓄+家庭菜園(市民農園)なんて話を前からしてきた。
ベランダ菜園の規模を拡大したいけど、
高さ/奥行き30cm 長さ40cmのコンテナに土を入れて
日光が当たる高さ1.0mの位置に固定する方法がわからん。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 01:04:19
逆に原油を基準に考えれば、
円は安定していてドルは下落しているってだけの話だろ。

日本は昔コメを基準に物の価値を計っていたんだから、
原油を基準に考えても現時点ではおかしかないと思われ。
>>708
わけわからん。
今はWTI原油価格で80$越えだぞ。
それは市場価格のコントロールの結果っていいたいのか?
少なくとも物流の段階の話じゃないんだが。
湯たんぽの話題が出てたけど、うちはキッチンはIHだし
停電になったらガス給湯器も使えないから、カイロ一択だな。
>>710,711
よく調べずに、すまんかった。
「機軸通貨であるUS$の価値が下がっているだけ」
と書いた上で、
$建ての決済の物は、円高になっていても、
特に原料や食料の類は
日本人にとって、為替レート上は優位であるはずなのに、
相対的に損をしてしまう状況。
とだけ、書けばよかったですね。
すみません。

「機軸通貨よりも現物の方が強くなっている」
この事実が私よりも専門家で確実な認識となっていることを
改めて感じさせていただきました。
ありがとうございます。
>>709
専門家では無いけれど、DIYの領域ですよね。
1mの高さに「そこそこな重量」のプランタを固定する
1.足場(棚、台)を組む
2.上(天井、屋根、階上)から吊る
3.梁(壁、柱、窓枠)を利用して棚をつくる

この3つが単純に考えられるんだけど、
そこが賃貸だったり、DIY作業に制限があるとしたら、
1.の足場や台を置くしかないです。
1-1.ホームセンターで箱を買ってきて台にしてもよいし
1-2.アングル(L字の鉄骨)をカットして、自作してもいいし
1-3.ステンレスのスチールラックの組み立てキットを購入してもいいし。
あまりお勧めしないのが、木製のラック。
いくら防水加工とかしても、植木鉢相手では数年はもたない。
特にお勧めしないのが、簡易の植木鉢用のラック(鉄+塗装)
これは弱いし、すぐに錆びが浮いて汚くなるし、頑丈でない。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 02:02:55
>>713
的確じゃないか
大好況生活
>>712
早く七輪と練炭を買いなはれ。
何かやばい組み合わせだが。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 05:48:05
>>712

アキラメロンを食べちゃだめ〜。
>>717さんのアイデアも、貴方の家が戸建かベランダがあれば、お勧め(匂いだけ注意)人があつまってきそうw
うちは、カセットコンロとカセットボンベを多めに備蓄してるよ!
震災の経験から、欲しかったランキングベスト3に入ってたよ!
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 06:15:25
これから寒い冬がきますが、あたたかい物、あたたかい食べ物って、最高の贅沢ですね!
震災の体験から、廃材を燃やして暖をとってると、自然に人があつまってきた。

湯をわかし、お茶ををすすめると皆ホッとした表情になる。
自衛隊が仮設風呂を用意して下さり、湯船につかった時体の芯まで凍ってたのが
とけていくのが、わかった。

そこには笑顔笑顔。普段の生活がどれだけ有難いか、日本って、日本人って
何て素晴らしいのか思いしらされました。
>>706
> インフラも止まらないから、電気、水道、ガスは安心していいさ。
> けれど、料金はこれから上がるだろうし

そう。
止まらないけど、払えなくて止められる。
結果としては、「個々に」インフラ停止が訪れるのですよね。


>>712
カセットコンロとガス缶備蓄で二拓目。
コンロは壊れた時のために予備含めて二個以上ね。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 08:37:48

「インフラも止まらない電気、ガス、水道、ガスは安心していいさ」?

恐慌になったソビエトの人々の暮らしを知っていないだろう?

変なミスリードはやめてもらいたい。

ここのスレの住人は、いろいろなケースを想定しながら知恵を出しあい

ダメージを最小限に食い止めようとしている。


722砂糖:2010/10/31(日) 08:38:17
>>同じコンテナを下に重ねて高くする。

今月の備蓄、玄米・インスタントコーヒー・防寒サンダル・練炭・靴下、
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 08:42:55
どなたかソ連などの事例をご存知の方がいたら、貼りつけてもらえますか? 

国家破綻したアルゼンチンの事例でも参考になりそう。

同じ事にはならないだろうが、同じような事がおきるのは想定できる。
724709:2010/10/31(日) 08:50:42
つい、カーッとなってカキコしたが、
同じコンテナを2個かさねて
その上に土を入れたコンテナを入れ
念のためベランダの手すりに固定すればいいようですね。
カーッとなったことは反省している。

助言してくれた方、サンクス。
今度はへたすると国家破綻ではすまなくなるかもな

 世 界 選 抜

ちげえ

 世 界 破 綻 w
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 09:50:38
助けてくれる国は、ないと思っといたほうがいい。
自国の民を最優先は、当たり前(今の某国以外)の話で海外からの輸入に頼る
日本は、本来国をあげて備蓄にはげまねばならないのに、仕分けで塩に加え
米まで手をつけるとは・・・・。
個人の備蓄で家族を守らねば!
一番早く、経済破綻する国どこだろう?
アメ、中国、日本、EU、ググッテも判らん。
スレ違いかも知れないけど、10年以上前にみたドキュメンタリーの話を。
ロシアになったばかりのころのある家族の引っ越しドキュメンタリーをNHKが流したことがあった。
家族構成は家具工場勤務の夫・妻・大学生の娘・高校生の息子。別アパートに病弱の夫の母が一人暮らし。
今のアパートは2DKあるかないかで、カーテンで間仕切りしながら生活。
老朽化も進んできたので5,6年前から別の公営アパートに申し込みしていたのがやっと当選。喜びに沸く家族。
ロシアでは退去時に部屋の広さに応じた修繕費を一括納付しないと新居への許可証が出ない。
妻は蓄えた紙幣を握りしめて市職員の計測に立ち会うが、予想の数倍もの金額を提示され呆然とする。
ソ連時代は家具職人はそこそこ暮らしていけたが、今では4人生活がやっと。
母は足が不自由なこともあって買い出しに行けず子どもからの援助も受けられず、
買い置きしていたイチゴジャムを溶いたお湯を飲みながら空腹を紛らわすしかない。
番組は、支払期限の前日に友人に借金を申し込んでも断られた夫の後ろ姿で終わった。

当時は重苦しい番組だとしか思わなかったけれど、今こうして思い返してみると別の思いが湧く。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 10:27:58
>>678 韓国ってやばくなったら平然と日本に援助しろとか言ってくるよ、断ると逆ギレして逆恨みして「全部日本のせいだ!」と脳内で変換されるw インフレ途上国に海外駐在してた兄に聞いてみたが食い物も大事だが日用品を手に入れるのに苦労してる人が多かったそうな
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 10:48:05
たんぱく質の確保にスポーツ用プロテインってどうだろう?
肉・魚の代用に高タンパクを摂取できる。
水で溶けるし栄養補給にはもってこいかなと。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 11:18:10
>>730
貴重な情報ありがとう。

日用品もだけど、ビタミンやら抗生物質やら市販薬を備蓄してる。
病院なんて掛かれないと思うから。


>>731
円高の今、海外(まぁアメリカだけど)のプロテインを安く買って置いてます。
日本産は高くて少ないから買わない。

プロテイン、おすすめです。


初心者さんは、そろそろあちこちで掲示される
パンデミック時の備蓄パンフを参考にして
まずは3日分から初めて見たらいいと思う。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 11:30:19
>>728 
ありがとう。読んでみます。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 13:10:44
要するに国が倒産したら、民間企業も大部分が倒産するから、そのために酒を大量に備蓄しておけって話よねw
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 13:17:23
そもそも国の非常事態になったら
備蓄なんかで生き延びられるわけがない
ニートの妄想はかなり底辺だな
ちゃうちゃう。
大恐慌が来るから、今のうちにうまいもの食って、消費に貢献しろという話だろう。
>>736
生き延びられるひとがいるとすれば備蓄した人?
>>736

逆だよ逆!
その日くうものに困ってる非正規クンが
1ケ月分の米すらも買い置きできなくて僻んでいるんだよなwわかるわかるw

ここで備蓄をしている連中は割と裕福な層。
平日は奥様()笑 連中の井戸端状態
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 14:12:02

只今参上!

備蓄イランジャー!
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 14:13:54
>>740

コーヒーふいた。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 14:41:03
どうせほとんどの人が失業者になって人生破綻するんだから、今のうちに睡眠薬と練炭の備蓄は怠るなよw
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:07:02
日本人があせりだすのはもはや手遅れになってようやくなのは歴史をみればあきらか。

仮に大恐慌がきて、まわりが焦りだした時には、すでに終わってる。手詰まり、人生オワタチェックメイト。

核シェルターとかならともかく、乾パンや水なんぞ
何もおきなきゃ食ってしまえばいいんだから、
買いだめしておいて損はないわな。

まわりはアテにならんよ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:14:46
たまに乾パン食いたくなるから
買っておいて損はないよなw

旨いんだアレ。
のど激しく乾くけど。

>>736
国の非常事態時に、
国や他人に頼らずに、自分の生存に責任を持つことが「備蓄」。

自分に責任を持たない身勝手な>>736には
なにも分けてやらん。


746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:25:05
てか、預金封鎖対策のためにはタンス預金がおすすめ、要は現ナマの備蓄だな。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:34:57
>>736

いましたよ、震災の時炊き出しが遅い!温かい物出せや!救援物資が遅い!
文句ばっかりの人達。
そんな侮辱してても、いざとゆう時炊き出しの行列に並んで、早く食わせろ!
って、言ってそう。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:35:09
現ナマは新札発行されたら終わり。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:38:24
>>746

ジンバブエの国のハイパーインフレの話聞いたことない?
今日も定例の買物に逝ったが、みんなのほほんとして、水平線のかなたの大津波の襲来を
まるで意識していないな人たちばかりだった。

新型インフレの時の備蓄から、日用品で今後つみますのは、休眠米(5年程度はOKらしい)、ガスボンベ、
栄養剤、下着、洗剤、そば、うどんかな。

後は、金地金を精一杯購入して、引きこもるだけ。動乱まで後18ヶ月と見ている。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 16:10:50
>>750

動乱まで後18カ月?

詳しく子供にでも分かるように教えて下さい。貴方の考えを知りたいです。

お願いします!
>>750
日用品に関する探求はこのスレ的にはまだ本格的にはやっていないよな。
日持ちしそうな洗剤をちょっと大目に買っておくかな。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 16:45:09
備蓄をはじめて一年半だが、やっぱ備蓄ってスキルいるって本当だね。一年半たって、必要ない
もの、必要なものが分かってきた。うちの場合、失敗の備蓄品はいわし味噌缶詰、蒲焼き缶詰とか。
一度食べると飽きてしまう(人にもよるだろうけど)、更新するために食べるのが大変。

逆に水煮系、オイル漬け系はトマト缶と煮込んだり、味を変えられるから、同じのがいくつあっても食べて更新
が辛くならないもんな。
イオン系列で
男性用トランクスの3Lや4Lの安いやつが
手に入りにくくなっている。
>>753
蒲焼き缶詰は、ほぐして、汁ごと、ゆで立てのスパゲッティと和える。
和風スパゲッティになります。

缶の魚は味が濃いのが多いので、味付けしていない水煮がお勧め。
鯖の水煮、あさりの水煮がお勧めですよ。
サラダにいれたり、便利に使えます。
一年前のオー舞パスタ茹でてティンコにからめて嫁にフェラチオさせてみた
いけるみたいだ
>>754
これの影響かな

小売り、中国依存見直し イオン、ユニクロ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20101028-OYT8T00268.htm

>スーパーのイオンは、衣料品の中国生産割合を、2年間で現在の8割から5割に引き下げる計画だ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 17:30:50
180円のパンツもう売ってないの?
>>751
ちょっと言い過ぎた。
12年から、円安転換と、原油の消費量が生産量を上回ることから諸物価の高騰が始まる。
この高騰は、かなり長〜く続く見込み。
さらに、数年後には消費税の引き上げは確定。
来年が円高のピークで、このような円高はもう二度とないはずだから・・・・
LやMなら、店によっては2枚入りの前のパッケージも現品限りであった。
大きいサイズがないのは、
もしかして、俺が買いにいった30日は5%オフの日だから
出し惜しみされてたりして。
もっともありえる破綻のシナリオは財政破綻だが、これはどのくらい現実的なのだろうか。

近いと予測する因子
・金融資産の大部分が国債消費に回っていてもう余裕がない。
・財務均衡を保つことはもはや不可能。
・少子高齢化に対応するために財政支出増が自明。

遠いと予測する因子
・財政不均衡が20〜30兆円なら後20〜30年くらいは同様の借入を続けられるかもしれない。
・経常収支はまだ黒字。
・長期金利は相変わらず安く、超長期物の国債も安く消費できている。

俺は突然死的なことがやってくるのではなくて、
徐々に弱ってきて燃えカスのような国家が残るのではないかと考えているが。
>>755
それ、俺もやる。
ちょっと薄めて玉ねぎを煮込むとか一工夫も面白いよな。
少々贅沢な水の備蓄更新方法だが、旅行するたびに水ペットボトル2リットルを
たくさん車に積んでゆき、駒形PAなどで補充する。なくなる頃にまたドライブする。
いや、ドライブする口実といったほうがいいか。←このへんが贅沢。

ぶっちゃけ、俺の持論では水の備蓄なんて3日しのげりゃいいとおもってるからな。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 19:04:52
ねえ、みんな、国家破綻で役所のサービス止まったら、うんこの処分はどうなるの?
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 19:26:17
阪神大震災の時はそこいらで野グソしてる人が多かったみたいねw
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 20:33:45
>>753
> 一度食べると飽きてしまう

そういうものでも、物々交換の面からみると
備蓄しても良いかもしれないです。

ウイスキー飲まないけど、
交換用に買ったり(賞味期限ないし)
タバコも吸わないけど、賞味期限が気になるので買えない間に値上げされた。

都市部で清潔な飲料水確保に頭を悩ませてます。
うんこさん、>>765がお呼びです。

じゃなくて、
貯めておいて焼却の方向で何とかしたい。
何かいい方法がないものだろうか?

朝鮮人にトンスルごちそうすればいいか?

金融恐慌が原因でライフラインが止まるってのはどこの妄想?
凄く値上がりする可能性は十分にあるけど。

ちなみに、電気料金なんんか、中国に比べてものすごく高いし、
プロパンガスと都市ガスでもガス料金が全然ちがう。
すでに、インフラの料金差なんか生まれている。
インターネットだってYahooBBの裏プラン(今はもうない?)も有名。

止まらない。お金が払えるうちは止まらない。
恐慌を起因とする世界大戦により、物理的網が壊されたり、
大規模フレア?などの自然災害が起きて、機能が破壊されれば別。

お金があれば、インフラは止まらない。

このことと、備蓄をすることは別ね。
頭が柔らかすぎても、硬すぎても、
「いざ」ってときに臨機応変に対応できませんよ。
多分過去スレでも書き込んだし、
他の誰かも同意する情報をレスしてたと思うけれど、

韓国は金融破たんして、IMFの管轄下になったことがある。
IMFってのは国際機関といいつつ、アメリカ主導ね。

IMFは韓国のインフラ事業を握って、
広く、浅く国民からIMFへの借金返済を徴収。
韓国の税金からの返済ではなくて、インフラから徴収。

ほら、国が破綻してもインフラは止まらないんですよ。
「ものすごく、理不尽な料金体制になる可能性」
これは十分にあるけれど。

個人の経済問題が理由で
水道、電気、ガスが止められる人がでても、
それはインフラが止まったとは「普通は」言わない。
(恐慌で職を失って、料金が払えない人が多いから止まる。と解釈するのは別問題)
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 21:40:53
>>755  ありがとう。今度蒲焼きパスタに挑戦してみます。
あさりの水煮は同意です。ホント便利でおいしい。
>>766 物々交換用っていうのはいいですね。
あのね、そのIMF管理ってのは小さい国向けなの。
IMFへの拠出額2位の日本がIMF管理下にはならないの。
何故かって?
IMFでは助けられる水準ではないのな、日本の財政規模は。
お隣の小国で起きたことが日本に同じようにおきると思うのがお花畑。

http://mainichi.jp/life/today/news/20101031ddm003020112000c.html
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 21:47:11
救急箱と裁縫箱のチェックをして、足りない物を補充した。

大恐慌になると(今も?)医療も今のように気軽に受けれないだろうし、服や持ち物

も繕って大切にするんだろう。

ある意味正常な暮らしになるのか?

大量生産、大量消費・・・狂った世界の中で、豊かさを満喫してたのかと思うと

最近、未来の人達に申し訳なく思ってしまう。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 22:30:53
>>772

すごいゴミの山です。
まだ十分着れる服、修理すれば使える電化製品、残飯・・・
こんな国民性じゃなかったのにねえ。
祖母がよく言う言葉です。「もったいないよ」
ダシをとった後の昆布も冷凍してたまれば、美味しい佃煮にしたり
米のとぎ汁だって、すてないで床をふけばつやがでるんだといつもピカピカ
にしてた。一時が万事その調子だからゴミなんて少なかったのかなあ。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 22:31:37
てか、今回の恐慌は日本一国だけで片付く問題じゃないんだわ。
これから起ころうとしてるのは、アメリカ発の世界同時国家破綻なんだわ。
これは資本主義の崩壊も同時に意味してるから、かなりの衝撃なの。
で、そもそものことの発端は国際金融資本が金融派生商品で出した損失、一説には6京円と言われる天文学的な金額を全世界の人々に被ってもらうためにこういう流れに至ってるってことなのよね。
だから、こんな天文学的な金額を全世界の人々に負ってもらう訳だから、これから起ころうとしていることは予測不可能なのよ。
>>771
すまんすまん。
IMFが破綻している状態=基軸通貨としてのUS$が破綻している。
こういうことでいいかな?
日本円が生きていて(通貨としての価値を保てていて、物と交換ができる)
US$が先に死んでいる(通貨としての価値がない、ジンバブエの状態)

この状態は確かに日本も連鎖して
何らかの破綻をする可能性があるね。

日本円とUS$とどっちがさきに破綻すると思う?
日本円を吸い尽くせる限り、吸い尽くすまではUS$は破綻しないきがするけど。
日本円が破綻せずに、US$が基軸通貨の座から降りたら、
今度はアメリカが軍事的な制圧行動にでるんでないの?

「結局IMFですら救えない状態」これはアメリカ(or基軸通貨)が滅んでいる訳で。

そのとき日本円がどのような状態になるかといえば、
今の原油が日本円で買えている?のであれば、
やっぱり、インフラは止まらんでしょ。
(料金が支払えるかとか、戦時や大災害の停止はおいとくよ)
現物を円決済で買い取ればいいのだから。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 22:37:31
共産主義崩壊資本主義崩壊で
お金のいらない世界が現れるのだw

777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 22:41:24
>>774

資本主義の崩壊ってつまり、お金の価値が0になり現物主義になるの?

分かる範囲でいいので、教えて欲しい!!
まあ仮にそうだとしても此処で語るな。
此処は前向きに生きたいひとだけが集う場所。
>>777
米$が崩壊してからの未来が経済学者にも想像出来ない
というのが多数を占めてます。
ぶっちゃけ、わから〜んwwwが本音でしょ
780うんこ:2010/10/31(日) 23:48:07
風呂場の備蓄品
一年ぶりに確認したら
歯ブラし200本
使い方すてカミソリ100本
シャンプー7リットル
あった
比較的安く
かさばらないから、
買い物のたびに在庫見ないで
頻繁に買っていたが
五人家族にはちと多すぎるなw
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 00:29:06
歯ブラシ200本w そこまで気づかないっていうのがすごいね。
でも必需品は多めに買ってしまうなぁ。

>>774
そうだよね。だから、一国だけの破綻じゃなく連鎖して世界中の破綻につながるから、
その影響でどう生活が変化するか予想が難しい。ジョージソロスだっけ?1930年の世界恐慌レベルだっていう人もいるね。

ただ、国、細かく言えば地方によっても程度の差はあるんじゃないかな。アメリカは色んな意味でヤバそうだ。



マヤ暦は分かってたっていうのも分かる気がする。一つの世界の終わり。資本主義経済の終わりをね。
でも新しい時代が始まるらしいけど。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 00:52:32
備蓄って無駄遣いじゃね?
その分、未来の為に貯金したい
歯ブラシは雑菌の巣だから一月で変えたほうがいいですよ。
5人家族(年間60本消費)で200本は決して多くはないと思います。

>>782
そそ、備蓄は無駄だから君はしなくていいと思うよ、俺はするけどね。
>>782
つ、つられないぞw

1行目、無駄遣いできるだけ、余裕のある人じゃないと備蓄はできん
2行目、貯金(現金、証券、GOLDは分配した前提、貯金=日本円が0になる場合のリスク)

この2点を押さえてから釣りしてください。
おねがいいたします。
更に言うと、貯金の目的の1つは物資を買うことであり、
その物資が何らかの理由で一時的に変えない状況を想定するのが備蓄である。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 11:40:28
資本主義が崩壊したらどうなるのか。
また独裁国家か?

ラビバトラとかは相互扶助の社会がくるというが・・・さっきまでカネカネキンコ言ってた連中に助け合いの精神が突然沸き起こる気はしないな。
シャンプー備蓄している人いるけど、石鹸で十分代用可能だった。
ある本で石鹸でも無問題と書かれていて、半信半疑で実行したが、十分満足できる範囲だった。
ちなみに、リンスはなし。
慣れるまで多少ごわつく感があるが、♂なら気にしないで済むレベル、♀の感想は知らん。
なお、使用石鹸は牛乳石鹸の赤箱・・・・・
牛乳石鹸 良い石鹸♪
>>787
石けん洗髪後のごわつきが気になる場合は
お酢かクエン酸水溶液を薄めて掛けるといいよ
浴室の専用洗剤にクエン酸が含まれているのと同じ理由だから
薬局でクエン酸の大ボトルを買っておくと長持ちするね
5年前のがまだ使い切れない
とりの水煮の缶詰ってありませんかね?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 13:18:19
手動式バリカン買っとけよ
>>635
鶏レバーなら水煮の缶詰あるみたいだよ。


・・・ペット用のだけどw
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8857887072.html
>>790
ささみのフレーク缶しか知らないなー。
>>789
原理的には理解できるけど

ttp://chemieaula.web.fc2.com/item/rinse_in_shampoo.html
>日本では今も「リンス」とも言うのですが、
>リンスとは元々酢のような酸のことで、
>アルカリ性のセッケンで頭を洗った後中和するための溶液のことでした。

保湿の観点で言えば髪の長い人には厳しいような気もするが。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 14:44:30
ニートが親の金で無駄遣いしてるスレはここ?
ニートが居るとは思わなかった。
ほとんどの人はゴールドアホルダーなんじゃね?
>>792
>>793
ありがd

とりの水煮があると、便利そうなんだけど、見当たらないですよね。
保存食用災害食用にどこかのメーカーが開発してくれないかな。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 15:32:17
無職なのは間違いない
無職なら畑ただで借りて野菜作れば良いじゃん
田舎なんて休作地腐るほどある
大恐慌って、かなりの人が無職に陥るんだろうな。
つまりは、無職は最先端なのかもしれない。
無職がんがれ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 16:57:36
暗黒の木曜日は再来するのだろうか。
いまっていくらでも反則しほうだいじゃないの?
中央銀行にとっては、今はあふれているマネーが多すぎ。
いちどクラッシュさせてみたい衝動があると思う。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 17:48:26
これからの時代を乗り切るのに必要なのは備蓄やゴールドじゃないんだよ!!

本当に必要なのは、強い精神と強い肉体なのだよ。

よって、きみたちの将来がどうなるかは敢えてここでは言わない…。
強い肉体を誇っていた元プロレスラーでも
アントニオババとか、糖尿病が多いけどな。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 20:30:05

FRBも最近なめられているからな。
1兆ドル以上の金融緩和とか求められている。
クラッシュさせて、銀行をぎゃふんといわせて泣きつかせて、えらいのは俺様だってところを見せ付けないと
FRBもやってられんだろう。
FRBが悪の枢軸だろjk
807うんこ:2010/11/01(月) 21:27:06
レスラーとか、身体酷使し過ぎだろw

808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 22:29:40
>>800
世界恐慌時でも失業率は30パーセントくらいだよ
1929年アメリカ発の場合
既に米州の一部はその領域に入っている

http://www.youtube.com/watch?v=nrVRc6zVyq8
http://www.youtube.com/watch?v=OCe4p7S8I0s
>>808
米の20代はすでに30%近い失業率らしいね
もう世界大恐慌に突入していると言ってもいいね
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 01:03:18
まあ今の各国政府が世界恐慌ですとは死んでもいわんだろう
後世の歴史家が2008〜2018年は第二次世界恐慌だったのですと
いうだろうが、50年後の話だw
理由はともあれ、
大卒の新卒内定率が60%?
もっと低いのだっけ?

日本の雇用形態からしたら、「普通」じゃないよね。
列車の人身事故も多いし。
卵が貴重品になるとおもうんだよね。

かと言って備蓄できるでもなく、
じゃ、鶏飼うべなんて言ったところで場所がないし。

うずらの卵なら缶詰あるね。

でも欲しいのは業務用の粉末卵。
水で溶いて使う奴。

813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 08:15:19
貨幣の魔法が解けそうで?
ドルに疑問を持ち始めてる投資家が多いみたいだね。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 08:29:53
>>うんこさんへ

初期のスレみました。
かわいい顔絵のスレの復活お願いします。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 08:30:21
>>812
たんぱくは大豆で十分と思うが。
日本も国立大卒4人に一人就職先決まらず、一人は派遣らしい。
2人は正規。
タンパク質ということで見ると、
プロテインも脱脂粉乳も大豆も魚や肉の缶詰があるので足りますが、
「卵が」食べたいって感じですかね?

玉子焼き、ぶっかけうどんに卵、卵ご飯、卵酒、各種お菓子など。

セフレの髪におれのフランクフルトから出るうどんをぶっかけプレイ
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 08:56:58
恐慌時、卵や牛乳新鮮な果物、野菜って手に入れるの大変ですよね。
当時恐慌時代のアメリカ女性が妊婦さんで、新鮮な果物がむしょうに食べたくて街中
探してもなかったと、体験に書いてあったな。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 09:01:24
自分は、ホットケーキの素備蓄しょうと思ってたけど、アウトじゃん!

卵が無けりゃ・・・トホホ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 09:04:26
うんこ!俺も見てみたい!
ぐぐってみたけど業務用粉末卵って消費期限一年だけど、15kgかぁ
一般家庭じゃ覚悟を決めて購入するようだね
鶏肉の水煮って離乳食とか老人向けのレトルトパックじゃ駄目なのかな、歯ごたえがなさ過ぎかな
今日は塩卵を一つ実験台で試しつつ、自作した鶏胸肉の瓶詰めを確認してみるつもり
苫米地英人が言ってたけど今は世界人口が100億人になっても、一日あたりに必要なカロリーは確保できるらしい
つまり餓死の心配は本当は無いみたい
なのにアフリカやアジアで明日食うものに困ってる人達がいるのは
丁度、日本で経団連や金持ちジジババが富を独り占めして溜めこんでる状態のごとく
一部の先進国だけに金や物資や食べ物が行くように先進国の支配者がシステムコントロールしてるだけらしい
経団連は強欲主義だからな
ウォール街の連中と何も変わらんな
>>817
お前のポークビッツがどうしたって?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 09:41:19
大恐慌の時くらい我慢すれば? 無理に何かをしようとすれば他にしわ寄せが
来るだろう。流れに逆らわない方がよい。
>>817
洗うの大変だから止めてやれよ。
>>821
>>自作した鶏胸肉の瓶詰めを確認してみるつもり

興味津々
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 10:58:07
このスレは、一部の工作員を除いてとてもポジテイブなスレですね。

今の社会情勢の危機感から、最近になって備蓄に目覚めたわけですが、有益な

情報や興味深い内容で、メモリながら見ています。

備蓄関係のスレもいろいろ覗いてみましたが、ここのスレが私にはあうみたい。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 11:40:15
なつかしい、うんこの顔絵カムバックー!!
>>819
卵も牛乳もなしで水でできるよ。
味は当然落ちるけど。
いつも100gに水70ccでかき混ぜて炊飯器に放り込んで作ってる。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 13:52:02
大恐慌に備えて食い溜めした
5キロ太った
1ヶ月は水と塩だけで大丈夫だw
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 14:20:45
時間の無駄な事ばっかしてるよな
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 15:24:29
>>832

そお言うあんたは?
834819です:2010/11/02(火) 15:31:13
>>830

ええっ!!

卵、牛乳不使用なだけでも驚いてるのに、炊飯器とは!!

ところでお味の方はどんなの?蒸しパンの風味かな?チャレンジしてみよう。

お返事サンクス!!
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 15:47:31
人生が大恐慌にならないうちに
いい加減働けよ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 16:10:41
>>835

お互いにな!
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 17:27:57
>>835 俺リーマン(一応年収600万越えてるぞ)だけど。 地震がきても恐慌がきても自分だけは腹一杯食って変わらない日常を送りたい、他の奴等は飢えて死ね
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 17:30:47
俺は10億もって遊んでいるが
下民ども死ぬまで働け
そして死ね
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 17:38:28
ちょっとわけてくれないかなーー。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 17:45:55
大恐慌が来るとそれまで順調に人生を歩んでいた人ほどもろいみたいね。特に男は。
というのも、そういう事態になると大半の人はリストラや倒産に合い失業する。
そして、住宅ローンなんか抱えていたら破産する可能性が一気に高まる。
もうそうなると、男として自尊心が傷つき酒や薬に溺れるようになってしまう人が多いみたいね。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 17:51:36
まあ下民どもは原爆落とされるまで大恐慌だと気付かないだろう
www
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 18:11:09
まあ、確かに俺も働いてるとはいえないよな。

不労収入で(マンションやビルの家賃収入)ニート扱いされてもしょうがないわ!

だけど大恐慌がくれば、もろいもんさ。

世界中がリセットするんだよ!

その後の世界をのぞく勇気があるかい?

チッポケな財産にしがみついてるようじゃ、あるはずないか。
このスレのびすぎだろ最近どうしたんだ
この間まで過疎ってたのに、、、
基地外蛆虫も増えてる、、、
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 18:54:53
いよいよ現実味を帯びてきたんだろw
猿でもわかる大恐慌
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 19:11:00
いよいよ来るなw
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 19:44:53
近未来には大恐慌が来るってのに楽しそうだなw
てか、死が近づくとそういう状態になるのかもなw
847恐慌に備えよ!:2010/11/02(火) 19:52:16
ラビ・バトラ

「今年2010年の年末までに置き換えられたバブルが崩壊するだろう。
資本主義は花火のように爆発する。」



副島隆彦

「2010年の年末にアメリカ発の世界恐慌が起こるだろう。」
>>834
自分は830じゃないけど、炊飯器でホットケーキは有名。
1.ミックスを適量混ぜる
2.炊飯器の釜の底に1cm程度敷く
3.炊飯器の炊飯ボタン=ON
4.自動で炊き上がる(15分くらい)
5.厚さ3cm、焦げ目きれいなふっくらホットケーキ。
そこらのファミレスで出るのより、全然美味しい。

このレス読んでから作り始めて
20分で出来る計算だ。
平時ならいくらチャレンジしても、もったいなくないだろ?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 20:31:08
じゃぁ、いまからやってみる。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 20:38:44
雑炊の素で雑炊作ってみた、美味かったわ備蓄に良いかも。
851849:2010/11/02(火) 21:04:34
うーむ、ガス炊飯器でたいたからか、
それとも賞味期限切れだからか、微妙だな。
当方、ホテルニューオータニのホットケーキミックス。
明日、電気炊飯器でリベンジするよ。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 21:08:29
ホットケーキのもとでは、森永のなら(無名メーカーのだと上手くいかなかった)、
水だけでレンジであっというまに、おいしい蒸しパンが出来るよ。1人〜3人分ぐらいまでの
量がベスト。


1、スプーンでとろーっと流れるぐらいにとく。水っぽくはならないように。
(注:この微妙な加減が重要)
2、深くないお皿に入れる。
3、ラップしないで、2分ぐらいチンする。(何分かはレンジによります。真ん中がふくらみ、ふちが乾くぐらい)
4、スプーンで裏返し、2分ぐらいチンする(同上)
5、出来上がり☆メープルシロップやはちみつをかけると更においしいです。
円高ニュースの流れでやっていたんだけど、日本時間の明後日FRBというところが
40兆ドルを市場に供給するのではないかと観測されているらしい。
経済や金融は詳しくないけど、アメリカは一体どれだけの紙幣を印刷しているんだろうとか
ヤバイって感じがするというか…
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 21:48:06
おまえら喜べ!!
ネタをひとつくれてやるぞ。
実はな、ソ連が国家破産した時に死者が、な、なんと数千万人も出たらしいぞ。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 21:53:32
>>854

おらまだ死にたくねえだ!
玄米とお茶漬けの素と塩と味噌醤油を備蓄するべ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 22:17:19
>>854

死亡の理由は、やっぱり餓死が多かったんですか?
凍死、自殺とか・・・。
>>851
電気炊飯器でやった経験しかない。
ガス炊飯器はどうなんだろうねぇ。

ちなみに、よくばりすぎて厚めに作ると
全然うまくいかない。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 22:31:00
イギリスとフランスが軍事同盟締結
英仏同盟だ
日米同盟よりええな
ソースBSニュース
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 22:39:59
ロシアの国家破産で死んだのは餓死や自殺だろうね。
凍死は社会主義時代の名残で住まいは与えられていたんじゃないかい。
まあ、要するに備蓄には限界があるからダータャ持ってて結論に至る。
>>854
人口数の推移見てたんだがよく判らん、露助減ってるみたいだが
それよりも1979年から一人っ子政策やってる中国増えすぎじゃね?
1980〜2010で3億以上って、おかしいだろ、どうなってんだ?

http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1950-2005_world_top20.htm

【煮物蒸物】】炊飯器で料理 2合目【パン作り】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1260256583/
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 23:50:55
棒らーめんって、いろんな味があるんだな。
味噌、醤油、塩、とんこつ、とんこつ醤油・・・どれもうまかったよ!
2食分で95円!
備蓄商品は、まず試食して納得出来る物しか買わないことにしてるんだ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 00:09:14
>>859
ダーチャだよ。貴族の別荘みたいのから掘立小屋みたいのまで様々。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 00:48:11
日本人はダーチャみたいなの持ってる人は少数。いざ金なくなるときつい。
大半が餓死してしまう。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 00:51:06
TWINBIRDホームベーカリー
http://www.youtube.com/watch?v=SOyMw229FN8
5000円なら全力買いだな
焼きたてパンはうまい
材料
強力粉 砂糖 塩 水 ミルク ドライイースト バター
お好みでトッピング レーズン ピーナッツ チョコチップ等
>>822
肉を食べるからだよ。

そんなCMやってるだろ?

牛や豚が、食肉になるまでに消費される穀物で
肉から得られるカロリーの10倍使っちゃうんだよ。

だから、みんなが穀物を食べ、肉は必要最小限にすれば
全世界が助かるということ。

みんなが食べる肉1食分で
アフリカやアジアの人間が、10食食べられるということね。


日本も、肉を食べ無くなれば
自給率なんて、一気に改善しちゃうはず。
家畜の餌の多くは輸入だからね。
>>771
>IMFでは助けられる水準ではないのな、日本の財政規模は。

だから、潰せない=日本だけの恐慌にはならないということでは?
潰れそうになったら、IMFを越えた超法規的な組織を作るって
ソフトランディングを目指すしかない。

この間はインフラは止まらない。

で、世界を巻き込む恐慌になったら、
今度は原油の輸入が止まっちゃう。
でも、これも、日本国と民間の備蓄があるから、いきなりインフラは止まることは無い。

やっぱ、個人備蓄より、ダーチャだよな。
あとさー。

大恐慌時代だった1930年から33年にかけ、米国人の死亡率が低下し、
平均寿命が延びていたとする研究結果もあるんだよね。

不況時には作業量が減ってゆっくりと仕事ができ、睡眠時間も長くなって家族や友人たちとの時間がたっぷり取れることから、ストレスが軽減され、飲酒量と喫煙量が減り、健康状態が良くなったと見ている。

確かに借金をして投資をしていたり、会社を経営していたり
その日暮らしに近い生活だったりすれば
一発でやられちゃうだろうけど

失業率30%とか言われていても、
残りの70%はなんだかんだ言っても、仕事があったということだからね。

日本でいえば、昭和40年代ぐらいの状況に戻るのかもしれないけれど
当然、それでもみんな生きているわけで
(株価が4万円まじかから、7000円まで下がっても、みんな元気に生きているのと一緒w)

いいじゃん、みんなで配給を貰えばw
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 01:42:07
ああ、とくに意味もなく足のひっぱりあい大好きな
この国の社会が崩壊すれば、ぐっと自殺率は減りそうな気がするなw

その他の要因のでの死亡率はふえてもな。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 02:46:23
>>858
英仏って仲が悪かったのにね?
まさか英がユーロ圏入りするのかな?
>>867
インフラが使えなくなる事を想像したらサバイバル生活になるんだが
まさかね〜w ただソ連なんか一斤のパンを求めて行列だったな
肉等は大きな冷凍庫に冷凍保管しているのが各家庭で備蓄されてた
米は備蓄難しいけど小麦粉なら大丈夫なのかな?
まぁ、パンには使らず「だご汁」とか「お好み焼き」になりそうだけど
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 09:51:41
ロシアのハイパーインフレって1992年から1998年ぐらいまで続いたみたいね。約七年間も。
これじゃ少しばかりの備蓄しててもどうかと。
それに、非常事態時にゴールドなんかを持ってても二束三文だろうし。
まあ、結論から言えばダーチャ持ってない人は死ぬかも。
家庭菜園できる程度なら一人暮らしの老人介護すれば
getできるだろ
少子高齢化バンザイ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 12:46:00
家庭菜園でじゃがいも・さつまいも・大豆・かぼちゃ
を作れば飢えをしのげる。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 13:07:11
ロシアのダーチャは野菜を作る畑の他に果樹の木を植えたり、ニワトリを飼ったりしてるみたいだね。
これなら収入が途絶えたり、食料不足になっても最低限生きていくことは可能っぽいね。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 13:34:56
その通り。
876150です:2010/11/03(水) 14:41:21
備蓄と平行して考えている事があります

農家と消費者のネットワークが作れないものかと。
in さいたま
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 14:48:27
ネットワークは作れても、いざ非常時になればあり得ないぐらいの値段を要求されるだろうな。
まあ、それだけ食料が貴重になるからしょうがない、それが市場原理ってものだ。
結局はダーチャを購入するのが安上がりだな。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 15:11:47
>>876

素晴らしいアイデアだと思いますね。
私は先祖代々農家をしていますが、>>877さんの心配も理解できます。

ですが、広大な国で政府の後ろ盾があるダーチャを日本では、皆が手に入れることは、困難です。
ごく一部の恵まれた方だけが購入できるでしょう。

先ほどの農家と消費者のネットワークですが、お互いが膝を交えながらルールを
作っていけばいいとおもいますよ!
>>876
すでにあるネットワークに乗るが一番楽チンだよ。
生協の宅配最高。
野菜が不作なんかでたまに欠品あるけど、スーパーで野菜が高騰しても、
生協の価格はわりとおさえられている。
ただし、豊作で値崩れになっても、安くはならないけど。
肉なんかはすべて国産なのでかなり割高。
個人宅配だと、毎回配達料がとられるのがちと痛いが。
米は備蓄きくんじゃないのか?
もみのまま保存すれば2年はいける。ソースは家の素人設計の米倉(3畳くらいのコンクリ打ち倉庫)

やっぱ家庭菜園的なのは強いと思う。それとも恐慌きたら種買えずあぼーんかな?
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 15:53:04
アルゼンチンの国家破産の時は食料難になり、ネズミやカエルを食べて飢えを凌いだ人達もいるみたい。
この時期、ホームセンターに行けば米保存用の道具が売ってあったりします。
近所の店でも二箇所でネルパックや保存用乾燥剤を発見しました。
(都会は無理かもしれないけど・・・)
通販が面倒で、でもその手を試したい人はホームセンターを覗いてみる事をオススメします。

ちなみにハッスイ袋は見つけられませんでした・・・
>>882
ネルパックなるものを始めて知りました。
勉強になるな、このすれ。
884うんこ:2010/11/03(水) 21:43:57
ぼえぇぇぇぇぇ
885150です:2010/11/04(木) 02:02:22
既にあるネットワークには人が殺到する予感がします。 
それにリスクヘッジは何パターンあってもいいと思っています。ま、何すればいいのかわかりませんが。


備蓄は独り身なので自分と実家分はなんとかできそうですが、出来れば周りの人も救いたいのです。
生協の宅配は契約しなきゃ駄目だから、どこかの時点で新規の契約を止めると思うね。恐慌の場合ね。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 03:05:34
生協ってかなりいい加減って聞いたけど、その辺どうなの?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 04:01:45
やっちゃいました魚肉ソーセージの大人買い。
ソーセージは常温備蓄の王道です。
腐敗しない限り食べられるのは缶詰といっしょw
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 08:52:24
まだまだ食料なくなるには時間があるだろう。そんなにあわてることはないが、
大恐慌時にあわてないように考えておくべきだろう。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 09:04:09
いつ食料危機になるかは予想できんだろ。
てか、もし分かったらおれは金持ちになれるわ。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 09:26:09
生協がどれだけ事件多発させとるんや
ぐぐれよw

食糧確保優先だよ。
おまいら食糧確保はじめろよ
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 11:54:42
カミソリ減らない、ずっと同じのを使ってるが切れ味が落ちない
100均物のくせに偉いぞw 歯ブラシは2本/月で替えてる、ウイスキー焼酎は集めるのが趣味になってしまったw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 12:09:27
備蓄したのを食ってる。一度全部消費してからあらためて備蓄する。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 12:20:33
やれやれ、主食となる炭水化物の備蓄は完了した。

玄米を柿渋ハッスイ袋に2年分、乾麺、小麦粉、餅、最近教えていただいた、ノンフライラーメン。

今の時代、現金より頼りになる存在に思えるのは自分だけだろうか?

897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 15:27:11
素朴な疑問なんだけど、冬に野菜って育つの?やっぱりビニールハウス栽培にするのかな?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 15:43:48
冬はビニールハウスじゃないと育たんよ。
食い物までやばくなる世界か・・・そんな日が来てしまうのかな。
>>897
>冬に野菜って育つの?
育ちます、例えばブロッコリー等は真冬の高栄養野菜の代表格です。

>やっぱりビニールハウス栽培にするのかな?
小松菜、ニラ、ネギの様な一年中収穫できる野菜は、ビニルトンネルが吉。
チマサンチュ、春菊の様な秋〜春に収穫する野菜も、ビニルトンネルが吉。
ナバナ、リーフレタスは秋〜春に収穫する野菜だけど、ビニルトンネルはイラネ。
ブロッコリ、キャベツ、メキャベツ、ナバナは冬に収穫する野菜だけど
温室としてのビニルトンネルはイラネ、但しメキャベツは椋鳥対策で寒冷紗等が吉。

結論:必ずしもビニールによる保温は必要ではないが、品種によって冬季の対策は変わるので、
   本を一冊購入しましょう。

※※※但し東北、北海道はシラネ※※※
雪が降るところは破けるからな要注意
901899:2010/11/04(木) 17:03:12
ゴメン、ナバナが被った、秋〜春収穫で宜しく。
因みに冬季に収穫できる野菜はコレ以外でも沢山有りますので、
興味のある方は各自調べてみてください、人参、大根も真冬に収穫できるよ。

そして重要だからもう一度言っておく
※※※但し東北、北海道はシラネ※※※



東北の名前もない県のど田舎での事件で弁護士が逝ってしまったからといって
使い捨てボンベが流通禁止になることだけは勘弁してくれ。

>>901
四国の平地だと、亜熱帯植物の「日々草」も冬を越した罠
今、月齢1年6ヶ月だ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 22:08:30
冬でもそれなりに野菜作れるのね。
じゃ、米(玄米)の備蓄して、ダーチャ持てばそれなりに生きていけるね。
仮に失業して収入が途絶えたとして、ダーチャ生活で凌げばいいのね。

経済恐慌で、食糧危機なんて起きないってば。
1年中食える米だって、秋に収穫したものを取っておいて
売るんだよ。
で、備蓄もされているんだよ。
古米だって余っているんだよ。

どーすりゃ、食糧危機が起きるんだよw

1年もあれば、とりあえず、経済は回復するよ。
だって、円安になるんだもん。
なら、備蓄はいらないよ。
そりゃ、今のように、何不自由なくご飯が食べられるとは行かないかもしれないが
食料危機とは程遠いよ。
>>904
無理にこの板、盛り上げようとしなくていいよ。
過疎ってる位が丁度良いから。
>>904
1993年ごろに起きた米騒動では、
うちでは米食えなかったし。

「あるところには、余ってたらしいけどね!」

2010年に米騒動が起きたとしても、
うちの家族3人は米食って(+麺類)暮らしていく量はある。
ジジババ、親戚合わせたら無理だけどね。

あ。
米騒動と世界恐慌は関係ないです。
世界恐慌が起きなくても、米騒動は起きるだろうし、
世界恐慌が起きても、米騒動は起きないかもしれない。
ここは誤解がないように。

>>905

たまに書かないと
アルマゲドン対策が
書き込まれちゃうからさw
>>906

ここ経済恐慌のスレだから
そこに絞って書いているだけね。

米が食えなくなるっていうのは
食料危機とは違うしね。
米がなければケーキじゃなくて、パンを食えばよろし。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 23:26:24
TPP加入で、より恐慌になった時の深刻さが目に浮かぶようになった。
家庭菜園に適したのって田舎過ぎない土地だよね。住んでる人がうらやましい。
田舎すぎると動物の農作物被害もハンパじゃないらしい。

私は都心に住んでて庭も一応あるけど狭いし日陰になりやすいから、家庭菜園も本格的には無理そうだ。
半日陰で育つ野菜って知りませんか?
>>909
野菜の日照条件
ttp://www.atariya.net/kiso/nisho.htm

>>904
>1年もあれば、とりあえず、経済は回復するよ。
前回の恐慌が一年で回復したのか?

>だって、円安になるんだもん。
円安になどならん、$の価値の下落は止められないよ。
金相場見ればわかるだろう。
仮に円安になったとしても、世界に需要がないのが恐慌なんだよ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 23:52:31
>>910
さっそくどうもありがとうございます。ブックマークしました。
>>910
前回は、金本位制の元だったからな。
マネーを充分に流通させることができなかったからね。


資源のない国が、円高を続けられるわけが無い。
誰が「信用」するのさ。
で、円安になれば、世界の需要が減っても
利益になる。
全世界の国民が家庭菜園をするわけじゃないんだよ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 07:28:09
ロシアやアルゼンチンの国家破産を見る限り食料不足は起きてるね。そんな遠い昔の話ではない。
だから、日本が国家破産した時に食料不足にならないとは言い切れない。
むしろ食料不足になる可能性のほうが高いようにさえ思える。
また、国家破産時もし円安に傾いたら食料を輸入に頼ってる日本はかなりの打撃を受けるよ。
しかし、実際どうなるかはフタを開けてみないと分からない。
でも、個人的には食料不足になる可能性はけっこう高いと予測するから、米の備蓄とダーチャを準備しようと思ってる。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 08:53:19
備蓄食品、生活必需品はできる限り国産のものを買うようにしている。

確かに中国産は安いけど、日本の農家、物作り工場、等をマジで守らなきゃ!

って思うようになった。品質、安心度、味、どれをとってもかなわないよ。

それって、お金ではかえられないものだよ!(ちなみに、安サラリーの自分)
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 09:10:27
>>914

同感!我が家もこのスレに来て備蓄の必要性を感じ、備えはじめました。
ラッキョウ漬けを初めて漬けたのですが、安さに負け中国産(半値)3キロと
日本産2キロ購入しました。
現在食べごろですが、歴然のちがい!!
家族に内緒にして2種類の皿で出せば、小ぶりの日本産が美味しい!
とのこと。子供も小さい方のにしてー!っていいます。
来年はすべて日本産で漬けようと思います。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 09:21:32
>>914 そりゃ中国産なら買わないが、TPP加盟でニュージーランド産有機野菜とかが超安かったらどうだろう。
しかも給料が減って生活苦もあって。ごめんって思いながら買っちゃうかもしんないよ。

本当は今こそ内需拡大すべきだが真逆になって、日本では不況の中、円高という強みで輸入製品で生活する
人々が増える。農業は衰退し食品性産業などが大打撃で倒産。そのころに世界経済崩壊して輸出入がストップで日本中大パニック。

日本はもう少しソフトにいけるかと思ったが、ハードランディングなのかな。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 09:37:11
国産品、最強ですよ!

「中国産食品の恐怖」で検索してみて!

安いのは本当に安月給の俺には魅力的なんだけどねえ・・・。
大恐慌になって、物不足になったら、中国産だって、迷わず買うぞ。
中国産を気にしすぎなんだよな。
そんなにキケンな食品だらけの国だったら、あんなに人口増えないって!

TTP加盟したら農作物なんて皆外国産だよ。
TTP後の日本の農家なんて補助金で十分サラリーマンなんだから、
「国産ってだけでこんなに高く売るな!」って事になって、消費者にそっぽ向かれるよ。

外国産食品が安くて豊富なら、誰も農業や家庭菜園なんかやらないし、
その後従来農家が壊滅して農業が自由化されれば、外国人の農民が移民してきて
日本の農業を担うようになるよ。
日本は土壌汚染も少ないし、水資源も豊か。。。子供をたくさん生めば子供手当ても貰える。

国産って言ったって外国人が作っているんだったら、もうどうでもいいだろ?
経済恐慌で、食糧危機なんて起きないってば。
1年中食える米だって、秋に収穫したものを取っておいて
売るんだよ。
で、備蓄もされているんだよ。
古米だって余っているんだよ。

どーすりゃ、食糧危機が起きるんだよw

1年もあれば、とりあえず、経済は回復するよ。
だって、円安になるんだもん。
なら、備蓄はいらないよ。
そりゃ、今のように、何不自由なくご飯が食べられるとは行かないかもしれないが
食料危機とは程遠いよ。
なにコピペしてんの。
っていうか、どれだけ日本国内に古米も含めた備蓄がされていたって、
万が一の時に今の政権がそれらを日本国民向けに放出するって確信してるなんておめでたいヤツ。
友愛や人道的支援の名の下で中国や韓国北朝鮮へ送るかもしれないだろうに。

それより民主党が政権取って一年経ってもいっこうに経済が回復しないのはなぜですか。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 11:40:02
米騒動の直前まで『米は余っている』と言われていた。

個人的には経済恐慌よりも、異常気象での不作予想。
民主党なら本当に中国朝鮮に援助されそうだし。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 12:02:57

はっ!出戻り備蓄イランジャー只今参上!!
924923です:2010/11/05(金) 12:06:26
1度言ってみたかった・・・。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 12:09:53
俺は金があるから
そんな底辺の生活は考えた事もないな
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 12:14:36
>>925

そんな金もっちーが、どうしてこのスレに来てるのかな?

それより民主党が政権取って一年経ってもいっこうに経済が回復しないのはなぜですか。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 14:12:35
アメの金ジャブジャブ凄いね、流石はヘリコプターベン 無理矢理
インフレに持って行く気か 商品ファンドも一本は4割近く上がってるし砂糖・銅半端ない、そのうち日本も印刷機フルになるんかな
株価も気になって会社のトイレでちぇっっーく!ですよw
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 14:41:33
>>928
ジムロジャーズがどんぴしゃりな件について
>>927
政権盗って(鳩山を総理にする以外に)国会も開かぬうちから真っ先にやったことが、
恣意的/示威的な予算執行停止だったから。
あれで、どれだけの会社の下半期および翌年度プロジェクトの計画が挫かれたか、
いったんそんな腰折れさせられたら、相互の仕事と金の流れがどれだけ駄目になるか…
今日本の景気よくしたらアメリカに搾取されるから
搾取されるとそのお金である国に戦闘が起こる
東アジア各国から冷たい目で見られる
だから負けたフリをしてるだけだよ
>>914

私も一緒だー!子供が産まれてから、国産の、農薬を使ってないものや、減農薬のものを
できるだけ使うようになったんだけど、備蓄も国産ものや、オーガニック中心。(でも
なかなかないけど・・・。)
お金はすごいかかるけど、ほんとお金にはかえられない。特に幼児には影響が大きいと
言われているし、周りの子供達を見ていても食べ物って大事なんだな〜って感じさせられる。
何より、おいしいし。子供はほんと正直w

また明日から備蓄がんばろっ〜と!!
933うんこ:2010/11/06(土) 00:09:38
カレーの付け合わせは
らっきょう
さいきょう
934米米クラブ:2010/11/06(土) 00:42:35
>>914

明日のお休み備蓄商品のお買いものに行く予定です。
食料はほぼ備えましたが、こちらのスレで紹介があった湯たんぽとノンフライメン各種

それから下着に丈夫なスニーカーを家族分購入予定です。
私も国内産を今まで通り買いまーす!

日本農家、日本企業応援してますよ!
ガンバ!!
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:44:33
俺も全力で応援!!
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:59:43
英仏同盟締結 第三次世界大戦への準備を着々と進める欧州
http://www.youtube.com/watch?v=OxctiQXiofI
大中華帝国は太平洋の半分を支配する権利がある
http://www.youtube.com/watch?v=mArwz8rE3QE
大英帝国史上最大の削減
http://www.youtube.com/watch?v=oCU3DwieGrc
作戦ではない
日弁連消費者問題対策委員長津谷裕貴暗殺
http://www.youtube.com/watch?v=IzUenm3K14Y
今後弁護士暗殺が多発するだろうw
警視庁機密情報流出テロ
http://www.youtube.com/watch?v=yGuZaeiAqio
Winnyによる過失流出ではなく明らかな意図を持った警視庁内部テロリストによる破壊工作である。

APECでブラックオバカ暗殺
日本世界に恥さらし
アメリカ激怒リメンバーオバカで宣戦布告
日本終了完全植民地化
というシナリオが情報部MI7から届いた
>>927
日経読めば
各企業の利益が増大しているの判ると思うんだけど。
ボーナスも回復しているってニュースで出ていたね。

体感景気は回復していないけど
そりゃ、自民の時と同じだね。
>>921
>万が一の時に今の政権がそれらを日本国民向けに放出するって確信してるなんておめでたいヤツ。

そう思ってたら、日本にいちゃダメだろw
資産封鎖をされて、備蓄を全部供出させられるかもしれないぞ。


今の政権が信用できない。食料さえ配給されないかもしれない

だけど、日本で備蓄していれば安心

ってさ、変でしょう?
>>916
農業はとっくに衰退しているって。。
平均年齢65歳ですよ。。
あと10年したら、ドスンと生産量落ちます。
平均年齢75歳じゃ、働けないもの。

それに世界経済が崩壊したら
石油が輸入できなくなるから
農業なんて出来なくなるよ。
農業機械を動かせない、搬出車両を動かせない、倉庫を維持管理出来ない
産地から消費地へ運べない、消費地で保管できない。

TPPに入るかどうかは
世界経済が安定するか、しないかで考えるべきなんですよ。
安定せず、世界恐慌になれば、いっくら農家が増えても、駄目なんだから。
原油が高い。完全に高値なれしてる。
暖房は非常に重要なので石油の備蓄も考えなくちゃいかんな。

金の価格も目の玉飛び出る水準に達してる。
資源や通貨の動向に不穏さを感じざるを得ない今日この頃。

地金や外貨、外債を準備してあるが、これが大きな価値を持つことになればなるほど、
シビアな状況だから、複雑な心境だよ。
日本でアフリカや北朝鮮のような断続的な飢饉は起きない。
戦後の食糧難的な不安もせいぜい半年もない一時的なものだろう。
だが昭和30年代に逆戻りしたようなシーンは数年の期間にわたってあるかもしれん。

刺身やフライドチキンが大ご馳走。ケーキなんて誕生日とクリスマスだけ。
バナナは果物の王様。ステーキは一年に一度食えるかどうか。
月に一度のスキヤキの日はまるでパーティー。
卵焼きを好きな日に食える家は中流以上。
ここを見ていると
昨日購入したUPS(無停電電源装置)を
冷凍冷蔵庫へつなぐ日がクルのではないかと
思ってしまうぜ。
>>942
5分くらいしか持たないだろw
自家発電買ったほうがいいよ
>>942 の持続時間を計算してみた。

冷蔵庫の電動機定格消費電力 94w(ノンインバーター)
霜取り用ヒーター消費電力 115w
UPS最大負荷 720w

UPS期待動作時間 200wで30分なので、供給可能電力量 200×30÷60=100wh

年間消費電力 550kwh/年

電力供給期待持続時間 100÷(550×1000)×365×24=1.6時間ぐらい
だ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 14:58:04
>>933
だからそのコテでその話題はやめろってw
>>941
> 刺身やフライドチキンが大ご馳走。
フライドチキンは毎日でも大ご馳走だよ。

> ケーキなんて誕生日とクリスマスだけ。
いまでもそうだがなにか?

> バナナは果物の王様。ステーキは一年に一度食えるかどうか。
バナナ食べない。
ステーキ最後に食ったのは22年前か。

> 月に一度のスキヤキの日はまるでパーティー。
すき焼きあまり好みじゃないから10年に一回でいいや。

> 卵焼きを好きな日に食える家は中流以上。
おおおおおおお!
中流以上キープしたいぜ!!


…こんなん出ましたけどなにか?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 15:34:50
大恐慌、国家破産後は二極分化の社会になるだろう。要は今の中国やロシア、アメリカみたいな社会になるだろうな。
>>940
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2010/11/html/d50687.html
マネーサプライ対GDP比、異常な260% バブルとインフレ危機の元凶=中国
 
【大紀元日本11月4日】中国ではこのところ、不動産、食品、食糧、綿花などの価格が急騰しており、インフレ圧力が急激
に増強した。中国人民銀行(中央銀行)によるマネーサプライの急増が主な原因であると専門家は相次いで指摘する。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 19:25:46
>>944
意外ともつんでびっくり。
電源不要の冷蔵庫と併用でウマーなキガス。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 20:15:34
>>947 多分ね。 で、大多数の庶民は戦前の労働者みたいに
家畜同然に働かされ、支配階級だけが潤うという社会に戻るね
リアル蟹工船 死のうかな
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 20:41:48
>>950
死んだらいいと思うよ。
       ,ィ‐'"~ ̄``丶、
     _/ンハル/Vヽ/ト\
     フ.::::::::::::::::ハハ:ト、:l::::::::::ヽ
    /ィ::::::::/|:/レ' ! ヾ_从:|:|::::::!
    /!::::N-‐''ヽ   ..-- 、1ki
    !ハヘ:{ r'"~ ,      ル,}
       Yt、   `__,  〃′
       `‐へ  `ー ' ,イ
          lヽ、__,/ト、
           /|    レへ、
      _,、-‐イ__ !     L { `''‐-、_
   /|    ,イV Y`ニニ二」ハ `ト-、  `>、
  /   l┬'´///|::::::r‐ァ' 7 `ー'  `T′',
 /   l│    \!::::| / /      |/   !
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 21:58:14
>>950
今と変わってないな
畑やダーチャ欲しいけれど、ヒャッハーに奪われたらと心配
皆さん何か対策考えてますか?

四六時中、畑の前で待ち構えているわけにもいかないだろうし
いま話題の工場野菜(室内だから安心?)を個人で始めるのは難しいでしょうし
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 06:42:03
田舎の畑では盗まれる確率は少ない。都会人は交通費の方が掛かってしまう。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 07:09:09
田舎は家の敷地が何百坪もあるからその一部で畑作って鶏も飼えばいいと思うよ。東京みたいに土地30坪の上に家を建ててるのとは違うからね。まあ、畑が50坪あれば家族分の野菜はある程度賄えるじゃないかな。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 07:14:28
上下水道無しの自家発電式で、病院も遠く、買い物する店も遠い、生活に不便な田舎の土地は
場所にもよるが、危険な地域ほど地価は低い。そうゆう所を買いたいのであれば注意しない。

確か一坪1000円未満の荒地も多くあるよな。普通に。
@1000円で100万坪購入しても、1憶。東京のマンションで高いものは今でも1億円を超える事を考えると
やはり交通の利便性が地価を支えているものだと気づくよね。>>955
953
これ書くと「餌が無い」とか「食料ですか」とか
お約束な返事が来るけど、あえて言うなら犬。
泥棒は犬のいない家から狙う。
餌代の少ない小型犬を敷地内に放し飼いしとけば良いと思う。
(チワワなんかの極小はさすがに防犯性は薄いかも)
餌が少なくてガリガリでも彼らは忠実だよ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 07:28:09
タイプミスでした。>>956の価格。
1億ではなく10憶円。それにしても都心部マンション3戸程度の値引き後の価格だろ。
その差額が、土地に対する評価額になるからさ。基本、日本は商売の国なんで。
ふっかけて取るのは常識。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:00:07
近所の農家のばーちゃんが野菜と金を入れる箱を置いといたが
金どころか全部持って行こうとしたBMW乗ったババア
「盗みだろうが!」と捕まえたが、逆ギレして逃げようとしたんで
警察に通報 ヒャッハーなんぞ許さん!悪即斬!
>>953
マジにひゃっはー事態になったら、待ち構えなんてしない方が良いよ、危ない。
>>957
犬いいっすね、一番現実的な案な気がする。
犬は家族だと思っている人には悪いが、「警報装置+撃退装置」だからね。

大恐慌時に畑を護る「手段の一つ」(※ここ大事)として、犬を飼うとする。
しかし、その犬にも燃料(水、食料)が要る、無ければ継続不可能。

長期保存できて安価、今現在は入手し易く備蓄も容易。
もしくは簡単に栽培出来て本来の畑の趣旨を邪魔しない。
そんな犬用の「燃料」ってあるのかな?

犬好きの方には気に障る文章申し訳ない。
大恐慌時に、効率良く畑を護る手段(道具)として自立行動が可能な犬は
選択可能な範囲の中では最良な気がする。
1週間前にハンズで、手軽にできるしいたけ栽培セットを買ったんだけど
今日見たらたくさんしいたけが生えててワロタ。
これけっこういいかもしれない。
>>953 です  
皆さん貴重なご意見ありがとうございました なるほど犬ですか
ワンコ好きなので、実際に飼ったら情がうつってしまいそうですが
術のひとつとして検討してみたいと思います
(963のつづき)
>>954  田舎だと、そこまで心配する必要ないんですね

>>960  そうですね、、できれば、こっそりひっそり暮らしたいです
田舎だと猿とかイノシンとかに取られる可能性が高いぞ
966うんこ:2010/11/07(日) 15:09:19
シカもヤバイな
斜面の機動性とジャンプ力は

鹿や猪くらいなら、柴犬くらい以上の大きさの犬がいれば近づかないと思うよ。
猿も、犬に紐なんてついておらず完全に自由に走り回れるようになってたら、
あえて喧嘩の危険は冒さんでしょうね。
(紐がついてたら犬の方がやられるらしいが)
>>961
犬の餌ったって、体重比率を考えれば、人間の食べる備蓄を分けてやればいいのでは?
貴重な蛋白源じゃん、イノシシも鹿も。捕まえる手立てを考えねば。
猿対策には牛がいいと前テレビで言ってたよ。
牛がつながれてなくて草を食べたりして、のんびりしているだけなのに、猿は
怖いのか近づけなかった。

あと犬はほんといいと思う。
自分が住んでいる街は治安が悪くて有名な街で、その中でも治安が一番いい地区に
住んでいるけど、マンション以外の、周りの一軒家はほとんど犬を飼ってるよw
県外から来た時は、「犬を飼っている人が多いなー。動物好きの人が多いのかな?」
くらいにしか思わなかったけど、住んでいて防犯用って気がついたw
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:27:40
【医療】エジプトの鳥インフル変異か 人に感染しやすく
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289115821/
平常時の泥棒対策なら、犬は有効だと思う。

が、大恐慌時のヒャッハー対策としては弱い気がする。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:54:38
ヒャッハーなんぞ、ねーよw
こんだけ、世界中の外国人から
文化、経済、軍事
あらゆる面で
コケにされてるのに
何も出来ない
腰抜け国民になにができるw
>>972
野坂昭如の犬肉食った体験話は衝撃的だった。
飢えで苦しむ者にとって、肉はまさに薬そのものだそうな。
犬を書き込んだ者です。
賛同者が多くてほっとしたw
私自信も犬を飼う前は、こんなに防犯上有効だとは思わなかったから
治安が悪くなってきたら、是非検討材料に入れてもらえればと思う。

953さん
情が移るのは良いこと。
犬は家族ですから(過剰に人間と同じように扱うと言う意味ではなく)
飼うことがあれば、ぜひ仲良くなってください。
>>975
犬には同意。
だが最良の犬種はなんだろう?
体感的なものでもいいから意見が聞きたい。
>>976
我が家は今の柴が最初の犬なんで、最良の犬種って質問には
答えられないよ・・・スマソ
うちの柴に限って言うなら、人間大好きで誰にでも尻尾を振るけど
それは散歩中だけで、自宅敷地内にいるときは誰か近づくと吠えるよ。
(隣近所の知り合いは無理・・・)

ちなみに、犬を飼う前に泥棒に入られたことが有ったりする。
就寝中に、閉め忘れた窓から財布を盗まれた・・・orz
犬がいれば、こんなこと絶対なかった。
(いやもちろん鍵閉め忘れた自分が悪いんスけどね)

犬話ばっかじゃ何なんで…
消耗品も備蓄してる我が家だけど、最近トイレットペーパーを
業務用の170m巻きに変えた。
60m巻き約三本分が一本でストック出来るから、非常に省スペース。
ただ、使用感はふわふわにはちょと遠いw
拭き心地にこだわりが無ければ、これオススメ〜
前近所の者ですがと名乗るやつから「お宅の犬がうるさい」と電話がきたことがあった。
特別吠える犬でもなかったのに。
犬は庭で放し飼いにしてあったんだけどある日犬の口に輪ゴムがきつめにはめてあったのを発見。
世の中おかしな奴が多いから犬を飼うのも一苦労だわ。
相手になめられない、恐怖を与える犬じゃないとだめだね。
それでいて燃費のいい犬。
犬飼うとか、簡単に言うけど
毎日散歩とか、発情期とか
しつけとか大変だぜw
982957:2010/11/07(日) 21:16:14
981氏に同意。
確かに犬は有効だと思うけど、それは犬飼い生活の副産物。
近所からの苦情の可能性もあるし、犬の性格も
事前に完全に把握する事は無理。
だから安易に勧めるつもりは無いよー。

ただ、一意見として取ってもらえたらと思う。

犬はかわいいけど道具として飼うとお互い悲劇にしか
ならないからね。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:18:18
>>981 家族と思えば・・・オレが中学の時ウチに来た犬は18年間家族に尽くしてくれた 夜みんな寝たが朝起きたとき犬だけは目覚めなかった。寝てる間に旅立っちまった
984うんこ:2010/11/07(日) 21:48:51
>>983
子どもが生まれたら、イヌを飼いなさい
小さいときは、いい友達になり
子どもが成長し多感な時期にイヌは
あの世に旅立ち 命の尊さを子どもに
教える

とかいう話をなんかで読んだな
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:02:31
>>984
おい!やめろ
目から汗が・・・
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 21:21:28
うわ、オレも思い出しウルウル。。。
そういえば、映画のアイアム・レジェンドでもウィルスミスは犬と生活してたよな。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 21:42:45
マンハッタンに人間ひとりと犬一匹・・・。
夜はヒャッハーだらけ・・・。
灯油は早めに買っといたほうがいいと思います?
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 01:34:05
>>988
もちろん。最低2年分以上。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 01:41:36
灯油は自殺用ですね?
あなた達ならそのほうがよろしいかとw
どうせ明るい未来なんか無い人達ですからw
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 01:48:23
富士山の地熱が上がっていて山頂の西側の雪が溶けていると書いている人がいた。

噴火間近なのかな?

東海地震かのう?
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 02:34:06
噴火も地震もないよ
ただ確実に言える事は
あんたら無職ニートは餓死するって事
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 02:38:08
>>981
ま、この先犬なんかにしても単なる愛玩目的で飼ってるゆとりなんて多くの奴は
益々無くなるだろうね。どっかの板のスレで見たんだが今やその日の自分の食う物にも
事欠いて飼い犬の餌に迄手を付けてるなんて香具師も居たりするみたいだな。
994うんこ:2010/11/09(火) 02:41:12

ゴールド最強!
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 02:45:28
>>992
金の現物なんか見たこともなけりゃ手にしたこともない貧乏人が何か喚いてるよw
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 02:51:12
>>992
じゃあ誰でもいいから地質学者にこう言ってやれよ・・・


くだらねーことやってて金貰ってんじゃねーよ!もっとまともな職に就けよ!
次スレ立てますた

★大恐慌生活 25日目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289239422/
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 05:31:36
ume

>>997
テンプレ貼れって・・
[前スレ]
★大恐慌生活 24日目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285805596/
過去スレ
★大恐慌生活 23日目★http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1274923557/
★大恐慌生活 22日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264015986/
★大恐慌生活 21日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1256538924/
★大恐慌生活 20日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251326577/
★大恐慌生活 19日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247831277/
★大恐慌生活 18日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246254373/
★大恐慌生活 17日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1243243672/
★大恐慌生活 16日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239696627/
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238115523/  (←実質15スレ目)
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1236769413/
★大恐慌生活 13日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235827229/
★大恐慌生活 12日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235134631/
★大恐慌生活 11日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234615518/
★大恐慌生活 10日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234103795/
★大恐慌生活 9日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234103795/
★大恐慌生活 8日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233395429/
★大恐慌生活 7日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233109067/
★大恐慌生活 6日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232540183/
★大恐慌生活 5日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231674923/
★大恐慌生活 4日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230549439/
★大恐慌生活 3日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228817184/
★大恐慌生活 2日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225907912/
★大恐慌になった時の生活★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224891597/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。