銀の延べ棒を買う君は煽られた? パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
初代スレが立って6年近く、このスレもようやく盛り上がってきた所ですが…

過去スレ
銀の延べ棒を買う君は煽られた? パート1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1100018586/
銀の延べ棒を買う君は煽られた? パート2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1219142234/

本日の貴金属相場│田中貴金属
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/index.php
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 14:49:44
銀地金の買い方【銀投資】
http://blog.jimrogers-fun.com/Entry/148/
銀地金の購入について
http://d.hatena.ne.jp/nari0215/20090122/1232627974
銀地金の購入について(補足)
http://d.hatena.ne.jp/nari0215/20090131/1233412777
もう18ドル台には戻らんのか
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 20:40:44
http://www.gotgoldreport.com/2010/08/focus-on-silver-.html

銀相場は今年後半から来年あたりにかけて上昇するのではないかという予測。

http://treo.typepad.com/.a/6a0120a6002285970c0134868ae966970c-800wi
19.5ドルまでのピンクの部分が強力な抵抗線となっている。
http://treo.typepad.com/.a/6a0120a6002285970c0134868aea8f970c-800wi
一度抵抗線を突破すると銀価格は急上昇する傾向がある。肌色の部分が抵抗線。
http://treo.typepad.com/.a/6a0120a6002285970c0133f366c5e6970b-800wi
抵抗線を突破するには一度ではなく複数回の挑戦が必要とされている。
これは15ドルの抵抗線の攻防。2007年9月を現在と置き換えると面白い構図が得られる。
5うんこ:2010/09/02(木) 02:00:53
ゲット、ファイブ!
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 16:54:04
また銀価格騰がってきた
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 16:33:06
http://www.mineweb.com/mineweb/media_stream/mineweb/1/110684/images/100902%20david%20levenstein.jpg
銀相場がレンジ相場を抜けたと判断するにはあと一週間必要だが、今回はレンジを抜けて
近々急騰する可能性が高いという話。
いつもはオプションや先物の期限がきて銀価格が上がると、投資銀行が価格を
抑えに掛かったのだが、8月にはそうなっていない。
http://www.mineweb.com/mineweb/view/mineweb/en/page103855?oid=110684&sn=Detail&pid=102055
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 01:33:15
これ迄の上昇パターンとは 何か違う 何かが違ってる よく解らないが何かが。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 01:38:42
このまま上昇と見せかけて来週には暴落だろ?
もう一度18ドル台で買わせてくれ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 02:32:10
そうだね いつも最大に上げるのは金曜の夜 土曜に最高値付けて
月曜暴落 土日は田中休みだし何時も売りにくい状況 田中と上手く
連絡取り合ってるんじゃ無いかと 疑ってる ユダヤが動いてるのかな
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:47:21
最近100年間の金銀レシオの平均は55、最近20年間の金銀レシオ↓
http://img.bfpublishing.com/sci%209.1.10-1.PNG

現在の金銀レシオは64。
金銀レシオが55に戻ると、金1247ドルで銀22.67ドル、金が1500ドル
になると、銀は現在の価格から40%上昇して27.27ドルになる。

金銀価格の推移↓
http://img.bfpublishing.com/sci%209.1.10-2.PNG
http://www.smallcapinvestor.com/article/how-to-make-money-with-silver/22449
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 18:09:59
難しすぎて 分かりませんが 結局どういう事なんでしょう レシオって何?戻ってくれれば
良さそうですけど 今は上げ相場なのに 買い取りは随分安いですね 為替との関連でしょうか
俺はもう 買ったときの値でいいから こんなお荷物さっさと処分したいのに。とにかく
重すぎるよ 軽くなっても困るけどw
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 19:20:19
金と銀の価格差のこと。江戸初期で1対2、今1対60くらい。
明治以降になってメキやらどこやら銀がたくさん出て銀が落ちた。
今は胴元博打で操作の疑いもあるから貝あせらないほうが良いか。
かつて古代エジプト?銀のほうが高い時もあったね。素材自体は美しいね。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 19:40:23
20円になったら30kg単位で買うけど、20円の時は買う気なかったからね。
でもあがってるから買うというのも怖いな。本当に世界の体制崩壊して爆上げするか、
もう落ち着いたとかなってまた20円位にさがるか二つに一つ?
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 00:09:31
13さん 解りやすい説明ありがとうございます、1年一寸前は銀が突出して上げてたんですよ
多分その時は1:40はオーバーな言い方でもそのくらいの差だったんじゃないかと喜んでたんですよ
またそうなってくれますかねえ そうなったらこんな重たいの売ってお金で持ってようと思ってます
しかし煽られて70円で買った俺はどーすんだよ 何が20円だよ お気楽なこと言わないでくれよな
もう自殺したくなっちゃうよ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 08:59:17
>>15
まじレスすると、今ある分は現行の世界通貨制度の崩壊時の保険としておく(その時は200円
とか300円とかに簡単に上がるから)。
20円に落ちたら買い増しして総量の平均単価を落とす。
例えば今70円で30キロあると総額210万と、20円に落ちた時60キロ買って
(120万)足すと今までの投資額330万、それを90キロで割ると
グラム当たりの平均単価は36円になる。落ちたらこれを続ければ良い。
よって70円を30キロ持っていても、どっちに転んでも考え方次第で桶です。
銀は保管に困るなあ。
30kgが18万円なんて
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 19:56:22
>>17

田中は預からないの?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 19:57:11
>>17
180万!!!!!!!!!!!!!!!!!
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 20:00:08
保管に困るっていても
2?のペットボトルくらいの大きさだよ
家の中にはもっと邪魔なものいっぱいあるだろ
すぐ売るわけでもなし、適当に置いとけば
完全に景色と化すレベル
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 21:30:29
>>17
現物持ってないだろw
銀30Kg(体積3リットル弱)なんて部屋の片隅にちょこんと置けるサイズだよ

俺は、いつか大富豪になったら銀塊を1トンくらい床に並べてベッドにするつもり
22うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2010/09/08(水) 21:32:38
床抜けるんじゃねーか?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 21:33:49
20ドル越え!
24うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2010/09/08(水) 21:35:36
まあ、相場の天井なら
抜けてもらいたいもんだがw
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 22:21:53
>>22
体重100kgの人だっているし べつに床は抜けないだろ
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 00:19:26
体重100キロの人間と
銀塊100キロの密度の違いはあるけど
あの密度で1トンも敷き詰めれば流石に何かしら影響あるでしょ
銀は酸化して表面黒くならんの?
30kgで手数料0円だから1kgBARで30個買うかな。
酸化じゃなくて硫化。表面が黒くなるだけで鉄や銅のようにボロボロになる訳じゃない。

1kg×30個で手数料×30
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 22:49:39
20ドルいってるのに なんだこの買い取り価格は
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 22:52:12
再び20ドル突破
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 22:58:12
通貨危機と銀の相場は切り離して考えたいと思います。
通貨危機は痛みを出しながらも世界恐慌にならずに乗り切ったとして、その後の話です。
世界が好景気になり資源の取り合いが起きた時の工業資源としての銀の価値について考えたいと思います。

ドルの崩壊と資産の運用には、年間消費量4万トン、供給量2万トンとありましたが、
それは他の情報とずれる。

工業消費、コイン鋳造(僅か)は
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0508&f=column_0508_001.shtml
の右上図で2万6千トンのようです。
が、供給量が解らない。
銀は銅や亜鉛の付属物で直接増産できないと言うけれど増産可能性も他にソースが無い。
またフイルム減少分をプラズマテレビなどがカバーできるのかも解らない。

銀が不足していないのであれば、例え世界中が好景気になっても銀は取り合いにならず、供給され、
むしろ好景気なので投資案件にならなくなり値下がりもあり得ます。
各国の貯蔵が無いと言っても、消費されたわけではないので誰か(我々)も持ってるので実際には備蓄はあります。
このあたりどうなのでしょう。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 23:07:15
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0410&f=column_0410_001.shtml
供給は2万トンでした。
そして消費は上昇傾向にあり、リサイクルは困難。
通貨危機になっても単にみんなお金が無いだけだしインフレになるとは限らんけど、
いつか必ず来る好景気に銀が強いならもっとくかなあ。
買い取り価格と販売価格の中間で誰か買ってくれる?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 23:13:28
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0410&f=column_0410_001.shtml
供給は2万トンでした。
そして消費は上昇傾向にあり、リサイクルは困難。
通貨危機になっても単にみんなお金が無いだけだしインフレになるとは限らんけど、
いつか必ず来る好景気に銀が強いならもっとくかなあ。

最後に、銀の増産の可能性ですが、増産は難しいと聞きましたがどうなんでしょうね。
消費が3万トンになっても生産が32000トンになったらどうしようもなひ。

徳力の販売証明付きで買い取り価格と販売価格の中間で誰か買ってくれるひとー?53が56になるんだが。
そういう掲示板ないかなあ。ヤフオクでは手数料で5%だもんなあw
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 23:23:38
世界的好景気>8割の銀の生産の元である亜鉛や銅の生産も増える。
よって銀の供給も増える。
が、急な需要に対して急な増産は不可能、ここがちゃんすなのか―?
だってここで急に上がると優秀な日本人は銀の代わりになるもの見つけるからな―?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 23:24:17
>>27
30キロバーで手数料ゼロなだけで1キロバーを30個買っても30個分の
手数料取られるのでは?
単純に考えれば景気が悪くなって銅やニッケルの生産が抑えられたら二次生産物の銀の生産も少なくなる。

現状でスクラップに頼らなければ需要を供給が満たせない訳だし。

美味しいレートの取引きなら皆、銀を買うだろが。

俺的にはすっぱいぶどうの本当の主人公は銀だと思っている。

でもお金持ちの日本人には銀じゃなくてプラチナを買って貰いたいからね。

日本人は銀には手を出すなって言うメッセージだよ。

海外では銀投資もメジャーだけどね。
実際、田中貴金属がウィーンの1oz銀貨を扱ってた頃は笑えたもの。

売値は6000円のくせに買い取りは800円だぜ!!
誰がそんな物買う気になるんだ?

つまり、田中貴金属に銀貨を扱わせた連中は日本人には銀貨を売りたくなかったって事だよ。

田中貴金属がぼったくってたのかもしれないが…。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 23:47:44
ありがとう。
でもね。日本人は買うなってのはあたってて違う。
全く手数料無くして買える日本人のやつらがいるではないか。

彼らは日本の個人に買われないようにして、自分たちで買ってるんじゃないのか?
大きな手数料があれば売ってやってもいいが、基本自分で備蓄、と。

だから日本の貴金属業者wは自分で買うから、扱わない。?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 23:50:32
>37
扱わせたやつ?
田中さんとか三菱さん(こいつは自分でほりかねんw)なら
普通に市場から相場でトン単位で購入してそれを日本人にバラ売りできるんじゃないの?

http://www.futuresbuzz.com/long_term_charts.html

ちなみにコモディティの長期チャートね。

投資ってのは安い時に買って高くなったら売り抜けるってのが基本。
パラジウムとか、1997年頃に買って2000年頃に売った人は儲かっただろうね。

次はどれが来るか???
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 13:13:49
その基本を忘れて ロバートキヨサキに煽られて70円で大量に買ってしまった。
俺はどうしたらいいの? 仕事もなく 全財産つぎ込んじゃったし
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 13:18:19
1オンス25ドル以下ならとてもお買い得だと思うって ふざけんじゃねえよ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 15:31:20
>>41,42
わらた
まー、時間分散も基本中の基本だからねー。

誰も見向きもせずにゴミ扱いされてる頃が一番の買い時だけど、なかなか底で買うのは難しいさ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 16:28:28
ロバートなんか自分がとっくに安値で仕込み終わってから色々言ってんだもん。
でも70円が我慢出来ないなら損切りは今しかないだろ、傷の浅い内に。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 18:21:45
44様 時間分散ってなんですか? 基本なら是非知りたいです
高い「時」も安い「時」も買って、その時々の買値の分散を計る事だろ。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 20:12:20
>>41
現物銀は売買差が大きいから、買ったことを忘れた方がいいかも
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 20:29:38
キヨサキが悪いんじゃなくて自分が悪いんじゃんそれってさ
何で仕事もしてないのに投資するの?
しかも財産のほとんどをさ
キヨサキ側からしたらふざけてるのはどう見てもあんただろ
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 21:12:30
まあ、銀は70万か180万しかないからな―。
どうしても一括投資だよ。

でも心配いらないよ。
貴金属投資じゃなく、レアメタル投資として見ると銀は安値演出の危険とかがあるにしても、
好景気になれば供給不足になる。
ただ、長い目で見ることと。
売り時を逃さないこと。これが一番難しい。
売り時なんてまだまだ先なんだから今考える必要ない。
最低でも100ドルは超えてから。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 23:57:10
180万で一括投資って
投資しちゃいけない身分だろ
1000万現金持っててせいぜい20%を投資にまわして200万くらいが妥当
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/11(土) 00:10:33
>>52
ロバキヨいわく、
分散投資で金持ちなれっこない
1点豪華主義のみ
自分が勝負できる分野1点で投資しろ
そんな分野がない凡人は、銀をしこたま買っておけとさ
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/11(土) 00:15:25
いや、だから、1000万持ってても180じゃなくて70円なら210万円をだね。
一括購入するしかないじゃん。
30kを分割購入ったらそりゃすげえ。

まあ、自分は今支出が無く、当面全く支出が無い親と同居の失業者なので、貯めたお金を10年単位で確実な対象に投資しようと思ったのだ。
けど、ドルと違って円は鉄板だった。
資産保持なら円のままでよかったな。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/11(土) 01:58:44
>>53 それだよ その殺し文句にやられたんだよ
投資を人のせいにする時点で、
間違ってると思う。

全て自己責任・・・だろ?
ロバキヨ読んで、34円で仕込んだ人もいるというのに
お前って奴は・・・
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/11(土) 08:33:56
しかしその投資、投資しなかったら無駄遣いして消えていたと思うと
それはそれでよかったんじゃない?

多分上がって、「買っててよかった」となるんじゃない?
買ったこと忘れて、仕事して貯金しましょう。
そしてまた銀を買ってスパイラル。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/11(土) 11:57:05
>>58 それは言えてますね たしかに ありがとう少し晴れたかな
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/11(土) 15:14:02
恐慌は起きるけどデフレ恐慌だろう。
なので銀はマテリアル投資と割り切ってる。
だが、恐慌になりマネーの流れが止まったら、単純に不景気になったら、
そして救済マネーをいくら刷ってももともとデフレなのでインフレになんか全くならず、物に投資されなかったら。

そして、債務国で銀に投資する人が出ても、債権国であり潜在GPDと技術に優れ、CDS爆弾の被害も少ない円が上がったら、
銀の価格は円ベースだと下がるんじゃないのか?
ここで下がってから、ようやく全世界がワークシェア、内需拡大、需給ギャップ解消に動きだし、好景気のサイクルに入り始め、マテリアルは上がる。

最後には銀は上がると思う。
でも下がるんじゃないかと思う。
@CDSが爆発して恐慌になっても、世界通貨全部安、円高なのでプラマイゼロ
Aインフレなんか起きない杞憂だった+不景気なので消費量減る よって銀価格下落
B好景気のサイクルになり上がり始める
Bもう一つの可能性として永遠にデフレ不景気
あれ?売り時?最後に上がるとしても一旦下がる。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/11(土) 16:57:10
銀の総取引額解る方いらっしゃいますか?
生産2万トン 消費2万6千トン=1兆6千億
ここで総取引額がつまりETF含めた額がいくらかによって、ETFがどれだけ詐欺ってるのか解ります。
仕手筋がETFを先んじて売り抜けた後、ETFは現物の半分以下の値段なので、みんな現物に取り換えようとするのでしょうが、

この時ETF会社は発行時の収入であった資産をそのままETF所持者に返還してチャラにするのか。
それともその資産を全て銀購入に回すのだろうか。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/13(月) 16:49:55
恐慌が起きれば現在の銀需要は冷え込み、財産状況が厳しくなりみんな銀を手放す。
更に円は暴騰する。

恐慌が起きれば円ベースの銀の価格はまず半分になる。
債権国は恐慌=デフレであり、債務国の恐慌=ハイパーインフレではない。
ハイパーインフレする国があったとして円高でチャラ。
各国の消費量、中国の輸出量に注目し、年内に売り抜け。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 13:49:20
今夜辺りどかんと急騰来るだろこれ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 18:43:58
その心は?
現在企業の需要が回復せず
企業が銀の在庫を確保してないにもかかわらずこの上昇
恐慌が来てもそこまで下がらん
下がってもリサイクルまで冷え込んで
必ず下値は堅くなる
結果的に長期的にはどうやっても騰がる運命
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 19:48:57
このままでは1ドル50円まで円高に進むという著名なエコノミストの意見も
説得材料を提示されれば同意できる そうなれば日本では銀は半分になってしまう
という↑の方の方の意見ももっともですし 先の見えない時代にこれまでの経験則
は当てはまらないということも鑑みないとならないでしょう

いったいどうしたら良いのやら。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 20:50:25
1kgの金と1kgの銀を並べてみると、どちらも1kgの金属、さてどちらを選ぶか
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 21:17:14
やっぱり、好きな方を選んだらいいんじゃ、ないかな
>>66
最近の円高でも銀価格は円建てで値上がりし続けていることを考えてみろ。
ドル建てでは夏から8%も値上がりしている。
2、3年前に自衛隊が期限切れの銀電池の在庫があるとかないとか、わざわざ政府が発表した時においらはピーンと来たね。


こらぁ、銀の在庫が無くて高騰しそうなのを必死に冷やしてるなってな。

日本なんて20年からデフレなんだから余分な在庫なんて持ってる訳がない。

2002年も子ネズミの官房長官だった福田が日本も将来核武装するだの何だのと言ってた時に、こら、紙切れなんぞに投資してる場合じゃないと資産を全て金へと避難させた。

当時、金価格は350$くらい。1oz4万円ちょっとで買えてた。
俺は俺のカンを信じるよ。
景気が悪くても需給が完全に崩れてるからね
乱高下は続くだろうが1000オンスの銀買っとけば将来的には
買っとけばトランプタワーの一部屋買えるってどっかの国の
おっさんが書いてた
7262:2010/09/14(火) 22:04:45
>69、70氏
私も長期的には上昇すると思う。
だが、中国の輸出の伸びには限界がある。欧米が吸収しきれなくなってきた。
先進国が抱える紙切れとなった金融商品発の恐慌で一旦世界的に製品の需要=銀の需要は冷え込む。

円ベースの銀価格が一旦落ちるのは恐慌=不景気=需要減少=おまけに円の一人勝ち
なので必然といえる。
この時1g50円程度なら今売る必要はない。手数料がもったいない。

だが、最後に100円になるにしても、一時的に3−40円に落ちるなら一旦売ってから買った方が
いいのではないかということです。
「もし下がってしまったら手放してはだめです。最後には笑えます。」
「でも、今手放したら大儲けかもしれませんよ。」
73幹部:2010/09/14(火) 22:28:02
どっち なんだよw
74幹部:2010/09/15(水) 13:40:07
介入して円安になったけど貴金属も一緒に下がり始めた これでは
実質変わらなくなっちゃうよね
全然さがってねえよ。
昨日あれだけ上げて利食い売りも出てこないこれは相当強い。
今日もまた上げたらもう一気に突き抜けるのは時間の問題。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 17:07:28
仕掛けたのユダヤだな まちがいない! 銀が上がって喜んでる場合じゃないかもよ
国が無くなっちゃうのかもよ 寝るとこ無くなるんだぜ 菅の舵取りで日本丸 沈没に
ならなきゃいいが 心配だ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 17:13:14
>>76
誰が首相になっても、結果は同じ。
太平洋戦争の時代と何も変わっていない。

デフォルトで再出発するしか道がない。
だから、個人が生き残るには、銀。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 18:12:11
お札は紙切れか そうだな円が50円になったら世界崩壊かも ユダヤも
そうだが 今は仕掛けるとしたら架橋が仕掛ける支那共産党かもしれないぞ
そうなっても強いのか銀、
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 18:26:03
デフォルトって、日本にデフォルトはありえない。
対外債権のドルが紙切れになってもチャラでしかない。
少なくとも今回の恐慌ではデフォルトより円暴騰が心配。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 22:54:10
値段あがって売却しても 紙のお金で持ってるのも それはそれで
紙切れになるかもと言う不安がついて回る金持ちの気持ちが少し
解った気になってる このごろ
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 23:00:01
>>79
1年で10兆返済しても1000腸炎を返済するには100年かかる
でふぉるか、紙幣すりすりするかしか道はない
超大増税って道もあるがそれとて経済破綻、でふぉるわな
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 23:02:52
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 23:31:52
対外債務と国内債務は全く意味が違います。
対外債務がある国が破たんします。そういうくには国内の財政は黒字の事が結構多かったのです。
そもそも政府の財政が黒字=民間の財政は貯蓄より負債(ローン)の方が多い赤字 ということなのです。

国家バランスシートは資産+負債は必ずゼロになります。
だから日本円は上がっているのです。一番対外「債権」の多い国として。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/16(木) 19:41:13
売ってきたよん。
56−61で10kg、手数料除いて1,3万のもうけ。
設けというより手じまいして恐慌の後に仕切り直しかな。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/16(木) 20:05:13
この展開 どう読めばよいのか ↑君は損しなくてよかったね
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/16(木) 20:28:35
金の延べ棒は高くて変えないけど銀なら
枕代わりに買えるなぁ
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/16(木) 21:24:25
http://goldnews.bullionvault.jp/content/%E9%8A%80%E5%9C%B0%E9%87%91%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

アホみたいに現物で売買すんなって
現物買うなら墓まで持っていく気で買え
それでもデイトレしたいならETFで
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/16(木) 21:51:00
>>86
枕にするだけ(30Kgは欲しいところか)買うとなると、200万円以上するんじゃ・・・
何で200万以上すると思ったの?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/16(木) 22:07:16
銀は、ものすごく「小さい」んだよ
掌サイズで数kgとか

銀の体積あたりの価格は、日常とは別世界
小さじ1杯(50g程度)で数千円するからね
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/16(木) 23:23:27
いや、俺も長期保存のつもりだったのだが、恐慌で需要が一旦なくなると理解し情勢が変わった。
長期保存のために買うのは景気が底の時だ。

これからバブルがはじけるまでに銀でひと儲けしょうと思ったら下がった時にETF
買います。
ただ、バブルはじけたら終わりの危険遊戯。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/16(木) 23:51:21
>>91
恐慌がおきそうになったら、ヘリコプターベンが紙幣をばらまく
すると、円高ドル安で、日銀砲出動、不胎化
リーピート×∞
バブルは、バブルで解決ってこと×∞
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 00:17:17
ああ、金融の歴史を知らない人は大変だな。
恐慌は儲け話だということを知らない。誰が本気でとめるものかよ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 00:23:00
銀30キロ現在189万だろ
200万はまだ先
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 00:34:16
価格が下がったほうが将来凄いことになるもんね
価格低いとリサイクルされないし
将来の需給の危機感も後退して使い捨てしまくるだろうからな
96sage:2010/09/17(金) 00:37:16
買った値段の70円になったら売りたいんだけど でも儲かるなら儲けたいし
どう動けばいいのか 今後の予測展開わかる方よろしくお願いします
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 00:59:10
わかるわけ無いじゃん
仕事も無いのに全財産つぎ込む人に
何を言えることは無い
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 01:02:28
まあ売った方がいいと思うよ。
いずれ一旦下がる。
70円の事は忘れること。70を忘れないと大損しますよ。
いま手元にある銀がすべて。

ここから下がると思ったから私は売った。
設けるなら70以上で儲けるんじゃなく、恐慌の底値で買い直した方がいいよ。

中国の輸出が陰り、バブルがはじけりゃおしまいだよ。
この1、2週間は様子を見てもいいけど、もうけるなら一旦手放して底値拾い推奨。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 01:04:04
あなたは一番高い時に買った。
その現実を受け入れるんだ。
受け入れればチャンスはまだある。
下がり切る前に売って下がり切ってから買う。

チャート見て御覧。銀の高騰は短いよ、このままズルズル延びる事は少ない。
>>96
最低でも100ドル出来れば200ドルいくまで売らない。おそらくあと2〜3年はかかる。
自分は資産の相当部分をつぎ込んでここ一ヶ月で買った。今年年末から来年にかけて
25ドルくらいまでいくと予想。弱気派のいうことなど一切聞くな。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 02:55:25
このスレを見直して、上昇派と下降派どちらが多くを知っているか見くらべて御覧。
>100
それは何故?
アメリカから世界に飛び火した金融バブルが何事もなくおさまり、
中国のバブルも続き、世界の景気が維持され続ければありうるけど。
>100に同意する
仮に暴落したとしたら買う気にならないものさ
本音で言わせて貰うと、21$抜けたら大幅な上昇があると思うが20.8$まで一気に上げできただけにここいらで調整は入ると思う。

リーマン破綻前の高値である21$にはかなりの抵抗線があると思うし、それを一気に抜くんじゃなくて数回のチャレンジの後抜く方が上昇のマグマも貯まりやすい。

金価格が数回の1000$チャレンジの後ですぐ1200$まで上がったようにね。

特に銀は売買手数料が高い為に数年、十数年じっくり抱えて取り組む投資だと思うけど、あなた正直、貴金属投資に向いてないよ。

>>103>>96へのレスね
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 09:16:56
皆さま、解りやすい解説有り難うございました 運ぶの重いし取りあえず
今、損しても半分売って様子を見ようかなという気持ちになっています。

ここ数年 大きな問題について何をやってもすべて裏目に出て悩み苦しむ
ことが多くて、、、ほんとうに物事を判断して決めることに自信を失ってます
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 09:43:42
しかし いつもそうなんだが 判断迫られるのって金曜日なんだよね 明日は田中休みだし
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 09:57:36
うーんしかし、100年に一度の未曾有の世界不況なんだよね
どうせ損して売るんだから来週まで様子見た方が得策ですよね
>>105
値上がりすること分かりきっているのに何で損してまで売るんだよ。
お前は本当にアホだ。とりあえず一ヶ月我慢しろ。上昇続けるから。
そんなに損したいのなら止めないがな。俺はもう買ってから10%値上がりしているぞ。
重ねて言うが俺は資産の相当部分をつぎ込んでこの発言をしている。
決断する必要などない。銀のことなどじばらく忘れて放置しているだけでいい。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 13:04:27
俺もそんなに若くないからね 貯金も底ついてきたし やりたいことに金
使いたくてもこんな状況だしね 人生の残り時間を充実させるのに身体が
動く内にやりたいことするにはお金がある程度必要だし 家だって修理しないと
いけないのに放置してるから こんな状況になって気付く事ってけっこうありますよ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 13:11:46
根拠がねえ。
上がるかも知れませんよ確かに。
でも下がる要因をたくさん知ってるんですよね。

そして下がるどころか暴落の危険がある。
やばいのは暴落に入ってもまた上がると思うこと。

というか景気に陰りがあり、製鉄所の生産量も少し下がったのに、何で銀上がったの?
誰が必要としてるんだろ。

今日売れば+5000だったけど、底値で拾うつもりなんで細かいことはどうでもいい。
また、もし50以下に下がらなくてもそれは恐慌が起きなかったということにすぎない。
恐慌が起きないという方に賭ける理由はあまりない。
金融の歴史を知ってればね。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 13:13:55
銀買おうと思ってたのに時間がないのでユーロ買ってしまった。
その日に管さんの介入。
上がって良かったけど、銀の方が上値を探れるよね。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 13:16:53
で 一旦下げてから上げ相場になる繰り返しだから下がったときに また
買えば済むことだしね だからそうしようとおもってます
>>112


根拠や理屈なんて関係ないのよ。相場には。


なんせ国の中央銀行相手に相場を張って打ち負かせちまうような魑魅魍魎がうろついてる世の中だ。

はっきりしてる事は、ビッグウェーブに乗れるか?振り落とされるか?ってこった。

プラチナのビッグウェーブは3年前に終わったからあと10年やそこらは次の波は来ないだろう。

アフガン侵攻の高値を抜いて高値更新中の金は今、正にビッグウェーブ展開中!!!
後はこの波がどんくらい高くなるか?だが今更参戦は手遅れとゆーか、高値掴みだろう。

パラジウムのビッグウェーブは10年くらい前に来たね。そろそろ準備してもいいかもしれない。

銀の場合はやっとリーマンショック前まで回復してきたばかり。本当のビッグウェーブはハント兄弟の高値を上抜けると思ってる。

まぁ、振り落としで落とされるならそれでよし。

市場の現物が増えていいこった。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 14:36:54
リーマンショックなんて氷山の一角だって。
恐慌が終わってるならそりゃ正しいんだがね。

あかん。

こらー一気に21$抜いてくるかも知れんね。

何回かのアタックの後に抜けるなら上値上昇のマグマもしっかり溜め込んで底値を固めてから上昇するからいいのだけど…。


一気に抜けたら一気に落ちる可能性が高い。

要注意だ。
>>117
リーマン前の高値は21.3ドルくらいだよ。
http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$SILVER
それまでもう抵抗線はないからそこまで今日中に到達してもおかしくない。
もっと言えば、20ドル突破した時点でもうレンジ上抜けているから、
21.3あたり抜けたら一日何ドルも上げるような強力な上昇相場がくる
可能性が高い。

こんな急騰相場で暴落暴落騒いでいるんだからまったくあほらしい。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 15:26:16
為替介入も固いし、しばらく上がりそうだね。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 15:44:41
これから上がると言っても、恐慌後の底値広いの利益に比べれば小さい。

けど、上がるなあ。
金の動きとか、輸出量の陰りとか考えて銀がこんなに上がるとは思わなかった。
もう60円前後をふらふらして後は下がるだけだと思ってた。
これなら70までいった後で落ちるかもね。

為替介入もどこまでやるかはわからんけど、日本がアメリカと心中する気なら
円高にもならないだろうし大儲けかもね。
今のうちに言っておくがここの弱気派が強気に転じ始めた頃が目先の天井だぞ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 16:28:13
上昇を演出して参入させようと躍起になってるのかもね。

まともに考えて銀の需要が上がるわけないんだけど。
工業用の先物も値段が上がってる。
企業のみんな値上がりに焦って確保する気なのか?
頂点で売り抜けられて大損じゃないの?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 16:41:26
ほんとに 読めない↑の誰かが言うように高値で安定してしまうかも知れないし
そうなれば 当分買えなくなる むかし金で同じ失敗してるからなあ

それにしても毎日 莫大な金がどぶに棄てられてるが大丈夫なのか?いつも不思議に
思うんだけど 介入って
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 17:36:17
サブプライムと同じパターンなら
この頂点と、もう一回頂点が合ってそこで売り抜けられて、
上昇機運と騙された一般投資家涙。

俺は投資額が小さいからいちいち毎日やきもきするのが嫌だった。
大金かけてる人はぎりぎり推奨。
小額の人は面倒なので今売っちゃえ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 17:36:58
売り買いが目的じゃないし、あくまでいざという時の備えの一環として銀貨買った俺は静観w オレが死んだら甥っ子に引き継がれるだけ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 19:33:02
誰が銀貨の話なんかしてんの?かってに孫でも甥っ子にでもやりゃーいいだろ
せっかく熱く盛り上がってるときに冷水かけられて、、、、、
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 19:36:08
サブプライム前の動き
@釣り上げる
A緩やかにそこそこ売り抜け
B支えておく
Cするとまた買いに走る愚かな一般投資家
Dこんどは一気に下がるぜ
E暴落

今度の暴落はまた2回の高騰の後か3回の高騰の後か、1回で終わるか。
それは高騰が仕手筋のものか一般等品によるものかで変わる。

、、わかるのか?それ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 21:06:28
週明けの予測は皆さんどう思われますでしょうか?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 21:19:44
副島氏の本に、金は子々孫々に残すつもりでと書いてあったが、銀の方がふさわしいのではないかと思う、今日この頃
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 21:48:42
そのくらい鈍足なんですね 只いまの世界はペーパーの資産は膨大だが
真に普遍的価値を持ったものは貴金属以外考えられないので銀にもこんなに
投資してる人が大勢居るから市場が成り立ってるんでしょ 結局この世には
何もないんだよ チューリップでも盆栽でも投資の対象になりえる位 なんだって
構わないんです 皆が価値を認めさえしたら その中で究極な物質が貴金属なのですね
>>125
八月の55円後半の時によく考えずに金貨買うついでに一キロ二枚買ってしまったけどこんな少量では
売り買い差額以前に手数料で20円位は上げないと意味がなく金貨以上にキビシイのを後から理解しました… 
確かに売買するならETFにしておくべきだったわw

100均の一番小さな額立てを使ったら鏡としては使えるけど、いずれ真っ黒だろうし… 自分のも甥っこ行き決定だわ
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 23:35:58
暴落が始まったじゃんか 俺も学習能力がないな金曜日の上げ相場はこういうことになるって
初めからわかってたのに 金曜日に売っとけばよかったよまた失敗してしまった
月曜日に奇跡が起きますように お休みなさい
じきに21回復するから心配ご無用だって
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/17(金) 23:54:53
今日売らない人はまた一ヶ月後に期待とかでしょ。

田中貴金属も土日は駄目だっけ?

21に回復する可能性は高い。
だが次の日から暴落かもしれない。
次の日の20で売らないと、、、あとはわかるな
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 00:21:05
下がる下がるつったって
下がったら下がった値で買えばいいんだよ
今の上げ局面で買うのは愚の骨頂だが
せっかく市場からさらった銀の「現物」を市場に戻すのも愚の骨頂
先物の論理や感覚で売りだ買いだ騒ぐような投資対象じゃない

銀を買うなら10年先を見据えた投資をしないとダメ
長期的には上がるしかないんだから
短期的な投資したいなら
東証トピックスのETFとかでデイトレしたほうが効率いいだろ
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 01:25:52
下がる前に売ってから買い直した方がいいと思うけど。

まあ最大効率を求めないなら長期では70円も超すと思います。
ただ、先進国は銀なしでやりくりする技術を開発しているので、
そんな無尽蔵には上がりそうにないです。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 01:43:51
>>136
銀価格を買うな銀を買えって事でしょ
売って買い戻すとかその場の下心で相場を張ろうとするなって事でしょ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 02:10:46
モルガンの大量の銀の売りポジション
どこまで損を積み重ねるつもりかねえ
ポジ解消したわけでもないのにこの上がり方をしてるってことは
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 03:15:41
ピラミッドを思い出してみろって事。
天井に近い程、ボリュームが少ない。
ボリュームが少ない状態で、最高値を更新する事が可能でもある事実。>>138
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 16:30:46
さし当たっての問題は 明後日、私ども田中で換金者へ整理券の用意が必要なのか
と言うことで御座います その場合あす日曜出勤して整理券用意しないとなりませんので
詳しい方のご助言よろしくお願い致します
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 01:07:57
世間一般は連休だったんですね 俺は毎日連休だから祭日も祝日もわか
らなくなってたよ それじゃあジョークにもなるわけないやね
火曜日どういうことになってンだろうね 心配だなあ
何心配してんだか知らないが100ドル超えるまでは絶対に売るな。
100ドルは近い将来絶対に超える。俺は200ドル以上を期待しているがそこまでは分からん。
本当に金儲けをしたいのなら100ドル超えるまで絶対に売らないと心に誓え。
ここがあとで大後悔するか大儲けできるかの瀬戸際。9割が損して相場で大儲けできるのは
1割以下というのは、そのように儲ける取引できる人間がいかに少ないかという証拠。
もう書かないよ。ぼろ儲けするのか損する凡人で終わるのかあんた次第。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 03:39:55
>142
損する凡人の典型的思考
不安な人間だけが確信したがる。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 03:50:13
おれは200〜300円/gと踏んでるのでそれまでは売らん
銀の将来に不安はないね
>>144
おれもそんなところだ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 06:54:39
まあ、基本的にマスコミの公表する頃には時既に遅しですよ。暇なので割り込みです。さよならあ。
>>145
おれもだー!
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 13:05:41
そうなってくれればいいけど そうなればラーメン一杯5万円なんて事にも成りかねないからなあ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 13:32:07
おお、20,85 休み明けでも キープしてるじゃん 最近じゃめずらしいなこんなこと
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 14:34:58
>>142それはいつ頃そうなるのでしょうか?私が元気な内になりますか?
現在、地金20kg程度。あと、20kgは欲しい。
銀貨、銀製品も30kgほどあるが、果たして売れることやら・・・・
でも、きれいだから我慢する。
1000円と100円銀貨は無論、使えるはずだな〜。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 15:01:07
昨日、10万円銀貨買いました!
最悪でも10万円として使えるので、値上がりを楽しみに保有するつもりです

値段も破格、閉店大処分セールとかで一枚9万円
とりあえず銀行に駆け込み預金を全部下ろしたりキャッシングで借金したりして12枚買ったけど、もっと欲しかった・・・

店の人も、これから銀は間違いなく上がるし、絶対に損はしないわけですから借金してでも買うべきですよね、と言ってたけど、本当にそうですよね

でも、残念ながら昨日で店じまいで、もう二度とこんなチャンスはないんだろうな……
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 16:00:46
もう2〜3年ほど15ドル程度の安値でウロウロしててほしいなあ・・
猫飼ってるんだがトイレの砂の殺菌消臭成分にまで銀が使われてる
こういうリサイクル不可能な用途がもっともっと普及してくれないと困るんだよね
ここで値が上がると銀が使われなくなるか、使用量も減る
銅も殺菌消臭効果あるからそっちにお株奪われかねない
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 16:04:30
>152
ギャグだよね。10万円銀貨なんてないし、10万円分の銀は1,6キロなのですが。
騙されてるから警察いくのだ
155うんこ:2010/09/20(月) 17:33:37
ゴールドのおともに
シルバーもヨロスク
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 17:37:41
ギャグに決まってんだろ そんなアホな奴いるわきゃないし
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 21:15:15
おらはg1000円目標だ
これでも遠慮して益田
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 22:02:53
>>157持っても無いくせに 持ってたってほんの一寸なんだろ アホ
>>150
おそらく数年以内になると思います。
銀の狂乱相場は長続きしないので、頂点をつけてから一年以内に売るべきだと思います。
頂点は200ドル以上だと予想しますが100ドルかもしれないし、500ドルかもしれません。
銀の過去最高値は40ドルですが、インフレ等考慮に入れれば100ドルは優にいくと思われます。
来年には30ドル越える場面が出てくると予想します。
http://silver-market.seesaa.net/
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 17:26:57
>>158
300キロしかないからね
ごめんな
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 18:19:48
情けない嘘w
http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$SILVER

現在のもたつきは20ドル突破前のもたつきとそっくりに見えます。
リーマンショック前の高値21.35を突破するともう未知の領域に突入します。
それからは一日一ドル以上上がる可能性もあります。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 21:53:34
一日一ドル以上下がる可能性もあります
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 01:37:59
まったく読めないよ だれか〜
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 15:20:50
21ドル 突き抜けた
21.35が最後の壁
これ抜けると爆上がり開始だなっ!
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 16:36:05
21.35に急接近警報
21.38$


こらー、ルビコン川を渡ったな。
17070円買いのアホ:2010/09/24(金) 19:31:12
私まだ 売ってませんよ ご指導よろしく
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 21:45:49
ほっといたら茶色くなってきた、変色すると買取価格に影響しそうで気になるw
空気に触れるのが原因らしいから対策は真空パックで大丈夫そうだが。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 03:39:24
厳密には重量とかにも影響がと聞いたことあるが、影響は無いと、田中では言っていた。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 05:46:44
あっはっはっは
止まんないねえ
まあずっと在庫足りてないのに意図的に押さえ込んでたから
圧力弱くなると当然こうなるわな
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 08:12:07
日本語でお願いしますだ
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 11:42:44
バークレーズがいうには銀の次の目標は25ドルあたりになるという。
ということはそこまでは真空地帯ということで一気に上昇する可能性もある。
年末までに25ドル到達と予想していたが早まる可能性もあり、一時的に28ドル前後まで
いき、25ドル前後で安定し、下値リスクは20ドル前後になるかもしれない。
目先の微益に囚われず100ドルまでは鬼ホールドといきたい。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 09:14:15
夕刊フジで銀投資紙面に載せるくらいだから天井?
あのさー
何度「○○で報じられたから天井」とかって言い続けてるの?

どこが報じようがバラエティ番組で取り上げようが
天井なんてこの10数年毎年のように更新してるよね?
需要と供給の関係が反転したとかモルガンの先物売り残高がどうなりそうだとか
そういうニュースでもない限りどうでもいいレベルだよそんなの
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 13:18:58
一般人が注目して買いが殺到するものは全てバブルなわけでいつかは弾ける。
要は誰も注目せずに放置されてるものを底値で買うのが投資であるという意味でしょ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 13:34:50
夕刊フジでバブルが起きるのかねw
どんだけ紙面で煽っても銀みたいな投資しにくい玄人向きの金属を一般人は買えない
そもそも01年からずっとバブルバブル言われてるよね
中国のバブルがはじけると言われて10年超。
いつになったら崩壊するのか>ネット右翼

銀も似たようなもんだな。まだまだ吊り上げるさ
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 14:26:15
>180
あなたの口調からあなたがネット右翼です。
またその断定的な希望がネット右翼です。

現物連動ETFがあるから別に思い現物買わなくてもいいよ。
一般人を巻き込んで釣り上げて、いつか証券と貴金属がまとめて暴落する日が来る。
それは歴史の教訓。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:43:30
国内に於ける貴金属取り引きに関しては 有事の保険という意味合いで現物以外
すべてのペーパー債権はそのときの混乱に乗じてどんな事でも出来てしまうというのは
世界の経済の歴史を紐解くまでも無いことではないのか
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:49:48
とにかくペーパー債権ときたら 混乱時は偽の印刷物が大量に出回る
ことになるので 換金には応じて貰えなくでしょ 混乱とはそう言うことなんだよ
現物はそのものなんだから これ以上信用できるものが他にあるのか?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:56:48
それが現金が殊の外信用できる。
ドルの購買力は大恐慌の時全く下がらず緩やかに上がり続けた。

通貨が消滅したら現物貴金属は唯一、
なんだがいわゆる恐慌はデフレなので、証券の価値は地に落ちるが、
現金の価値は落ちない。
ましてや債権国の日本の円は強くなる一方。

円>貴金属>ドル
今はこんな感じ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:58:55
ハイパーインフレは生産力が無い国で起きる。
恐慌の時はいくら金刷っても信用が拡大しないのでマネーサプライは増えない。
デフレ継続。

貴金属投資するゆとりのある人も減るので、証券がさがるよう貴金属も下がる。

でも恐慌が起きなければ貴金属の値段はがくっと落ちることは無いよ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:39:40
円だって精巧な偽札が混乱に乗じて大量に流込んでくる
ん?だったら いま日銀、大増刷したら円安になって別の
結果に導けるだろ

それかなにか 何も日本が刷らなくても よそでソックリおんなじもの
出来るんなら俺達が労力傾けることはないとサボリ決め込んでるのかな?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 02:15:51
銀なんかどうでも良いやw
だったら、見なきゃいいじゃんw
18970円買いのアホ:2010/09/27(月) 15:05:57
今日、この辺が潮時だと判断して 売ろうと思って走ってます 途中でネット繋げてみたら
グンと上げてるじゃありませんか この垂直上げでは家に引き帰す以外考えられません
正解ですよね 損切りなんですから
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 18:00:40
>189
正解だと思います。
私は58,5円の買い取りで手放しましたが、60,2まで上がったのか。
ま、もっと上がるかも知れないけどね。下がるかも知れない。
天井で手放そうとするのはアホ。不可能だもの。
つまり上がるかも知れない<下がるかも知れない
ここが手放しどき。
ゾーンという 投資心理の本より。

58,5で売ったのは正解だった。
その時はさらに上がる可能性もあるけどリスクがあるので利カクしました。
これからも銀は上がっても円も上がるのでとんとんだと思う。
19170円買いのアホ:2010/09/27(月) 18:49:55
>>190有り難う御座います やっぱりこれ迄の2年間を振り返っても 上げたってすぐに暴落で
お金が必要なときに無い 悲惨さを味わってチャンスを何度も棒に降ってきましたし 暴落してから
この水準に戻るのに半年〜かかる事を知りました ここは損切りしても現金の方が安心できるし もっと
下がるかも知れないので、、、、、というか 今日目覚めに夢を見たのです チャートがふにゃふにゃしながら
一気に奈落の底に20円位なのか かなり焦りました そうなってからでは損切りどころじゃありません
そこまで落ちたら戻すのに20年はかかるんじゃないか そう判断したのです いまの金額だって十分にバブルですから
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 20:53:04
http://s.luna.tv/search.aspx?client=lunascape&s=0&gl=jp&hl=ja&q=%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%EF%BC%88%E2%84%9610-64%EF%BC%89
これに景気動向の分析があります。
銀が必要とは思えません。
これを鑑みるとバブル。

正直損切りは大儲けのための必須スキルです。
麻雀のオリと同じ感覚なのですが、、、。
損切りができればトータルで儲けられると思います。
どっちにしろ私より総資産多そうですしこれからです。
19370円買いのアホ:2010/09/27(月) 23:58:47
きょう、夢を見たあと思ったのはこの時点での銀バブルはチキンゲーム
の様相を一方では帯びているのではないか すなわち銀を大量に持っている所
や国が大々的に放出する機会を探っている可能性があるのではないか
そうなれば 世界中の銀投資家達の痛手はそうとうのものと覚悟しなければならない
そんなことが脳裏を横切ったので慌てて重い銀を引っ張り出して車に積み込んだ次第です
しかし 道中チェックしてたらまた上げていたので途中で引き返して帰ってきてしまいました。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 02:40:56
頂点から下がったその日に売るのでいいんじゃない?
土日はさむと何とも言えないけれど。
頂点で売ろうと思ったら今日売らないといけないw
明日の事は解らない。
19570円買いのアホ:2010/09/28(火) 08:07:42
田中は10時にその日の売買価格を決めたら そのあとどんなに上げようと下げようと
朝方決めた金額で売買します 例えば田中の担当者が今日は買い取り60円と決めた後
大暴落して本当は20円相当で買い取らなければ ならなくても朝方決めた60円で決済
するのです しかし不思議なのはこれ迄大暴落前にそれをちゃんと予測して金額を弾き
出していることです そして大きく外したことがないのです
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 08:20:39
>すなわち銀を大量に持っている所
>や国が大々的に放出する機会を探っている可能性があるのではないか

銀の大量放出は各国過去に散々行われました
在庫不足をうため90年代から07年くらいまでで
公的保有の残高は10分の1以下にまで減っています
今後大量放出は期待できません
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 08:22:33
>>196
金と同じだね
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 09:05:55
>>197
金は各国いっぱい公的保有してるじゃん
まあ放出はしないだろうけど
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 16:43:39
≫196
はっきりしてることは誰かが持っているということ。
そして上がるも下がるも気分次第、と
他の証券の価格次第。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 16:45:59
銀手放すなら今日だぞー。
頂点から下がった次の日だぞー。

でもここからすぐ上がるかも知れないぞー。

だが、確率の問題だ。
ここから上がる確率の方が高いのか?
20170円買いのアホ:2010/09/28(火) 17:56:21
きょう、売ってきました。損が確定してしまった。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 18:27:27
まあ最後に笑おうぜ。
これからは円高で稼ごう。
って為替は貴金属よりリスク高いけどね。
20370円買いのアホ:2010/09/28(火) 18:44:48
でも、気が小さいので30キロだけですけど 2年も持ってたんだからこれから
上げられたら くやしさ通り越して死にたくなっちゃいそうだし でもこの展開なら
もう一本売っとくべきだったか? 田中ガラすきでした午後だったからかな?
FXなんかはじめたらすっからかんになって首吊る羽目になるよ。
20570円買いのアホ:2010/09/28(火) 18:51:55
銀が安くなったらまた買いなおします 高い授業料払って少し市場というのが
分かりかけて来ました 今回の損は市場から取り返します。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 18:54:24
2年間我慢したんなら、あと少し我慢したほうが良かったんじゃないの?
>>205
損を取り返すとかそういう邪念が冷静な判断を狂わせる。
市場で儲けられるのは奇特な人間だけだから、買いなおすなどと考えない方がいい。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 19:34:14
円の価値も上がったり下がったりだから強制的に博打しているのは確か。

だから取り返そうとはせず、ただ無心に、下がってたら買うでいい。

≫我慢
我慢して100円を待つか
ここで売ってしまって30円で買えることを期待するか
どっちもありなんだが、どっちが先に来る可能性が高いかですよ。

≫為替
うん。貴金属ならファンダメンタルの知識で稼げるけど、円高で稼ぐのはきつい。
天井底トレンドの分析が困難。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 01:45:49
>>203
上昇相場の始点で損切れて良かったな。残りは最低でも100ドル超えてから売らないと
一生後悔するぞ。
21070円買いのアホ:2010/09/29(水) 02:57:06
俺がやることなす事 すべて裏目に でも反面うれしい
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 08:34:42
貴金属は売ることを考えて買ってはいけない
下がったら買う、上がってるときは買わない、買ったら忘れる
売って買い戻すとか考えるな
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 10:53:37
>>211
なんで売ること考えたらいけないの?
大概が70円氏のように恐怖の法則発動するからでしょ
自分も金地金で買い戻せず失敗して売った値段より高い所で泣く泣く買い戻したし
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 16:43:48
下がったら買う、上がってるときは買わない=売って買い戻す
なんだけどね。
高い時に買うという間違いを犯したら損切りして、「下がったら」を待つしかないだろう。
早くも>>162の一日一ドル以上の上昇が実現する可能性が。
>>211の言うとおりであります。売った人は自分の愚かさを嘆きましょう。
失敗から学ばない人はいつまでも同じ失敗を繰り返します。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 20:49:03
銀は売って買い戻そうとすると
「現物がありません」って事態になりかねないよこの先
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 20:51:56
売ったり買ったりの話が異常に増えたな、211の言うような資産としての
金銀の退蔵の話ではなくて。売って儲けて紙幣を貯めるのか。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 00:11:42
日本語でおねがいします
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 02:02:44
如何に思い込みの激しい人達が貴金属価格を高騰させて、そしてそれを焚きつけた連中に売り抜かれて泣きを見るのか
ということのいい見本だね。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 08:54:46
>>219
日本語も理解出来ない子供も普通に入って来てるしね
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 10:13:05
銀は上昇傾向ってことはドルから逃げる人が多いってことなのだが、
一応日銀介入で80円割れもしていない。
ぎりぎりのバランスで銀は円ベースでも高値更新中。これは意外。

≫220
ま、相場を張るときは自分と同じ意見の人も大切だけど、逆の意見の人も同じぐらい大切。
こちらを儲けさせてくれる人の動向は大事にしないと。
逆の考えを持っている人の経済知識のレベルが低いほど安心。

しかし業が深い話だ。
少しだけ儲けて、なるべく質素に暮らすのが私の流儀。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 14:31:40
銀>円>金>ドル  OK?
銀細工用に買った塊も安くなった?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 18:17:03
≫222
ああ、その妄想を忘れないで俺達を儲けさせてくれ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 18:58:59
 Q,銀価格が低迷していますが、今後の展開はどうなりますか

 A,確かに高値からは下げているが、低迷という言葉は言い過ぎなのではないか。
 昔は銀だけを掘る「プライマリー鉱山」も存在したが、現在は随伴生産(=他の鉱物を掘った時、一緒に生産する事)のみである。
その中でも、銅を生産した時に最も銀が生産できる事から、現在では銅相場と銀相場が密接な関係にある。
 国際市況商品の一つである海外銅相場が上昇しており、海外銀相場も自ずと値を切り上げて行くだろう。
 ファンドの銀買いも、銀相場を押し上げる主な要因となる。そもそも、銀の生産コストは1トロイ・オンス2.20jしかない。
それが6.80jもしているのはファンドが大量に買い続けている結果である。
 
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 21:52:42
一緒に生産って感覚が良くわからんが、銀ってそんなに含有量少ないの?
銀のg単価は、銅の約100倍だよね

銅と一緒に銀が出てくる、というのなら、よほど含有量に差がないと普通は銀優先(というかほぼ銀専門)になると思うんだけど
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 16:20:31
余程差があるんだろうな。実際。

そして銀は少量しか使われないから生産コストはあまり変わらないとは言うけど、
実際工業筋ではなく、投機筋が値段を釣り上げている以上<生産コストから考えて

投機筋は消費しないでいつか売り抜けることを考えている以上
いまはバブルであり
あとはわかるな
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 16:37:57
ファンドが一気に空売り仕掛けて急落、70円君も60円君も皆死亡。
そして暴落後に30円、20円とコツコツ拾い集めて放置する人達が出てくると。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 19:04:52
投機筋はどっちかというと売り玉抱えてるじゃん
モルガンが相当抱えてるらしいけど
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 19:39:00
空売り?
空売りもするかも知れないけど実物があるからね。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 19:57:32
空売りそのもので急落はしないだろうけど、
空売り仕込んで実物売るのがウマー、、、。
おいしすぎて、笑えない。

実物売り抜けだけで十分だと思うのは小市民的発想か。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 20:04:26
市場最高値までは売らない 含みが出てるんで売ってもいいが他に買いたいものがない少し天然ガスは安すぎるとは思うが
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/02(土) 00:20:58
何だかんだでまだまだ上がっていくねえ
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/02(土) 02:11:56
上がるほど
下がるリスクも
増えている。

あくまでリスクをくぐった上で上がってるのであって冷や冷や物には違いない。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/03(日) 15:29:06
この前、石福で「銀の在庫が残り僅かです」って言われたけど、銀ってそこまで在庫少ないものなの?

それだけ銀投資家が増えているという事なんだろうけど。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/03(日) 15:36:32
銀は精製した銀の在庫が残り僅かです。精製前のものは沢山あります。
精製しないと価値はありません。こう表現すればわかる?>>235
どちらでもほぼ同じ意味だw

銀の在庫が払底しつつあるのは世界的傾向だから。

ほしい奴らは、急げ。でも、10kgは重いからそのつもりで・・・
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/03(日) 21:55:33
本当に工業用の実需でこれだけ値が上がってるのなら
銀専門の鉱山が稼動始めるだろうにな。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/03(日) 22:13:40
銀のみの鉱山なんてもうそんなに残ってない
ほとんど銅やら亜鉛やらの副産物
20ドルごときじゃとてもとても
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/04(月) 08:43:47
石福の在庫が残り僅かですって店舗の在庫だろ
あそこは在庫をあまり置かないで無くなると工場で作る
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/04(月) 09:26:17
>>240
そうなのか
世界の銀在庫は払底中
カナダは、2010のメイプルリーフ銀貨製造中止
雨は、銀貨の卸価格を33%上げた

日本だけが、世界から孤立しているわけないわな。
狭い地域の短期的動きと、広い範囲の中長期的動きは区別しようね。
24370円買いのアホ:2010/10/05(火) 14:10:07
今、もう一本売ろうと思って走ってたのですが、ラジオから速報が流れて 日銀が
一層の金融緩和を発表したとのニュースが飛び込んで 早速スマートフォンで確認すると
市場は既に鋭い反応を示しています もちろん予定変更です高速入口付近のセブンイレブンより
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 14:34:09
>>243
銀現物なら鬼アホールド一筋だろJK
>>244
せっかく大儲けできる機会を自ら放棄しているんだから駄目なやつはなに
やっても駄目なんだよ。何年後かに死ぬほど後悔しているだろうが。
24670円買いのアホ:2010/10/05(火) 17:29:21
今日は 危機一発の所で大損を回避出来たのかもしれない
>>246
一旦急落したところですぐ売りに走ろうと身構えているんでしょ。
そんな考えじゃ儲けることは到底不可能。
雨が降っても槍が降っても鬼ホールドできないと無理。
今年末までホールドできてからまた来てください。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 19:55:37
中国の為替操作との経済戦争のただ中で日本丸は翻弄され続けている 日本を経済的に
潰そうと執拗な攻撃を仕掛けられているのに 素人の舵取りでこの難局を乗り越えられると
菅さん達は考えているのでしょうか?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 21:45:28
もう勃起が止まらない
最近はゴールドより上昇率が高いね
金銀価格差の修正が起きてるぽい
いずれは20対1くらいまで行ってちょ
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 21:55:18
>>249
まさかの銀本位制希望 まあ30キロホルダーだから貧民のままだな
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 01:56:59
今晩中に23j超えるんじゃねえだろうなおい
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 09:11:07
銀ETF6日間で200トン近く増えてるね
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 10:02:14
人間を見ることです。
狂信的な人間の末路は歴史を見れば良く分かる。
一時的にならその狂信も当たるかもしれないけど結局ね、、。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 10:03:01
落ちる可能性を全部理解していてかつ上がる可能性が高いというならまだしも
脳筋すぎる。
25570円買いのアホ:2010/10/06(水) 14:10:22
過去最高を記録 しかし円高なので買い取りは70円に達せず
しかし すごいチャートになってるね この間損きりした分も
その内取り返す勢いです
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 16:16:20
はああもうとまらねえ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 17:49:24
おやおや、不思議なもんですねえ。
リーマンの時だったら最高値を同程度で2回記録した後急落したんですが、あっはは見込み違い。
株に至っては徐々に下がり傾向の上での急落だったのでもう全く読めませんからね。

58で売ったから63と比べ5万損しました。
が、結果論だなあ。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 17:55:30
ふーむ
100ドルまで上がって当然と思う人々の心理に浸けこんで
しばらくつりあげるつもりなのか、、。

これを読んでいれば、、、、、
って読めるかそんなのw
25970円買いのアホ:2010/10/06(水) 21:26:21
このレベルだとそろそろ銀買い占めの何とか兄弟の出番なんだが
今回も買い占めてくれるのかなあ なんとか兄弟、 生きてるのか?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 22:45:12
買占めってこの段階からやることなのか?
もう買ってるんじゃなくて?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 00:31:00
>>259
紙幣が自爆してんの 急に銀がみんな好きになったわけじゃない まだまだいけまっせ
26270円買いのアホ:2010/10/07(木) 01:11:50
1オンス25ドル以下ならとてもお買い得だと思う と言ってから数年後
30ドル以下ならお買い得と言い直してるから 余程自信を深めての発言
だったのだろう。だからまだ買場ってことでしょ
銀ってかさむんじゃないの
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 06:47:59
>>263
物置においてある
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 07:06:17
>>263
いや、金や銀は非現実的に重い金属だから体積は異常に小さい
純銀を1トン集めても、18リットルのポリタンク5個分程度

億万長者でもかさむほど溜め込むことは難しいね
部屋一杯にしようと思えば、何百億円必要か・・・
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 07:50:00
現物保障のETFじゃまずいのかー?
ETFには発行体が破産して銀の在庫を売り払った際の
少々の目減りのリスクがあっても
現物の手数料を考えると結局得なんじゃ。
26770円買いのアホ:2010/10/07(木) 12:21:46
ここからが 一気に上げるか一気に下げるかの正念場となる
過去の80年代のチャートではボーダーラインになっている
落ちれば20年は次の相場を待つ事になってしまう 俺には
そんな時間は無いし 明日金曜日が正念場と読んでるが。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 12:40:56
>>263
俺は足置きにしてるわ
強力な殺菌作用で水虫の治療にもなるw
>>267
君はハント兄弟だとかあと20年戻らないとか言うことが支離滅裂だな。
そんなに売りたいならさっさと売れば。
27070円買いのアホ:2010/10/07(木) 13:11:13
70円買いの俺は安く仕入れた他の人達とは立場が違う
今売ったとしたら俺は損切りだけどまだ傷は浅い 君達は
プラスだろ下がったってトントンなら呑気でいられるが
俺は資産が半分になってしまうんだよ事実一寸前がそんな
状況が続いて鬱になりかけた すごいプレッシャーなんだよ
分からないだろうなあ
27170円買いのアホ:2010/10/07(木) 16:24:49
しかし 田中の予想は大きく外さない 不思議だ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 19:26:27
これはさあ・・
ゴールドマンやモルガンとかの溜まりに溜まった銀の先物売りのポジションの
手仕舞いの買戻しが始まってるんじゃないの?
自己勘定部門閉鎖とか言ってたよね?

あいつらずっと大量の空売りで銀の価格押さえ込んでたから
とうとう適正価格がはっきりする
27370円買いのアホ:2010/10/07(木) 21:59:44
と言うことは どうなるの 上げるの下げるの?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 22:38:46
そうそう俺も54で買ったから58で売った。
そもそも30ぐらいで買わないのが間違いだったのだ。
たまたま上がったけれど。下がったらと思うとぞっとするよ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 22:48:41
http://money.quick.co.jp/kabu/stock/detail/1_1673.html

ゴールドマンの事は分からないけど
ETFは普通に金も銀も信用は買い残があります。
将来の売り圧力ならあるんだけど。

現物先物では空売りばかりしている?
ソースがあればお願いいたします。
先物だと、既に購入した現物の高値売り抜けの場合と
空売りの場合の区別が外から見たら解らないのですが。
27670円買いのアホ:2010/10/08(金) 00:05:02
暴落の方に来るのか?この下げ方は 予想どうり今夜が峠か
27770円買いのアホ:2010/10/08(金) 00:17:40
ロバキヨたった一人の相場感で 貴金属なんかで儲けようと考える
自体が間違いだったのよ うまく乗せられちゃったよ いい勉強になった
と考えるより無いだろ 明日が勝負だ 下げ相場なら月曜日では間に合わ
ないだろう 落ちるときには窓から飛び降りる如く雪崩をうって暴落する
んだよ ただ半分は未練たらしく持っていようと思う上げる可能性もゼロでは
ないからね
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 01:11:08
>>277
急に上がってから饒舌になったな
ほしい時にほしいものを買う。これが至上の幸せなのである
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 10:03:39
しっかし、工業業者と製品を買う消費者は涙だよ。
明らかに消費しないでため込もうとする連中が銀価格を高騰させてる。

銀は貴金属だからまだしかたないとこもあるけど、
これがレアメタルとかだったら営業妨害と地球的産業妨害以外の何でもないな。
消費はほとんどなく役立たずの金ならまだありなんだけどね。
28170円買いのアホ:2010/10/08(金) 19:12:05
今日、損ぎりしてきました。この間と違いこみあって大分待たされた。
聞くと昨日の方がもっと混んでいたそうで 殆どが売却のひとだったそうです
とりあえず今回のことは自分の判断で行ったことなので今後上げようが下げようが
構わない状態にしてきたのでとてもスッキリした気分です 傷も浅いしよかった。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 19:43:02
最高価格の翌日ですね。
わたしもあの時売らなきゃ今日でしたね。

さてこれからどうなるやら、70円も50円も同等にありえます。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 20:09:34
傍観だね
50円になれば買うだけ
相場をせず現物を買う
28470円買いのアホ:2010/10/08(金) 20:23:33
ですねお陰さまで これからの展開を 多少余裕を持って眺められるようになりました
また もひとつ勉強になったのは銀はこの乱高下する相場に取り扱いが厄介だということです
重いし 振り込んで翌日確認後発送では素早い対応が困難です やはり金の方が向いてるように
思いますね手軽だし 銀だけが上げると思っていたのですがそんな徴候すら見えず逆に開いていくばかり
プラチナの方がもっと良いでしょうけど身動き出来なくなりそう
28570円買いのアホ:2010/10/08(金) 21:36:50
爆上げはじまったな もう
どっちでもいいよ
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 21:40:24
>>285
もうあんたは
相場に関わらない方が良い
貴金属だけじゃなくて相場そのものに
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 21:43:55
もううっちまったんだから上げても下げても安心だろw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 21:54:00
急に上げて乖離率高すぎ
調整でしばらく下がるだろう
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 21:59:31
前スレからの人はみな堅い銀現物愛好家だからアゲサゲ影響ないけど
最近登場の相場師諸君は毎日価格変動が気になって大変だね。
これからいきなりすぐ100円来たら後悔の念で毎晩眠れなくなるよw
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 22:13:24
つかETFでいいんだよ。
現物保障ETFは手数料も安く現物より使いやすい。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 22:14:36
そうか、ちょっと気にくわない書き込みあると噛みついてくるのは最近の連中か、古いホルダーは現物の方が多いし値段気にしなかったのに最近カリカリしてんのが居ると思えばw  30円台から買ったら現物持って気長にしましょ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 22:18:19
現物のメリットは通貨切り替えに対応できること。
つまり、儲けるためというより本当の危機管理。

ETFの場合、円が消滅してしまったら、現物引き換えできるだけの数量購入してないと詰む。
ってドルで売ればいいのか?
29370円買いのアホ:2010/10/08(金) 22:21:09
立場が違えば見方も違う 今回大損して売ったけど半分はまだ持ってます
一気に上げても下げてももう大丈夫 現金も出来たから対処出来るようになりました
損ぎり分も含めて上げたら売ればいいし 思いっきり下げたら買えばいいだけ
そしたらはじめて皆と同じ所からスタート出来るということ これからですよ
29470円買いのアホ:2010/10/08(金) 22:40:46
おっと、今回売るに当たってよく箱を見たら一回ガムテープをカッターで
切って開封した後透明のガムテープで張り直してあったのが確認できた 届いてから
中身確認しないで現在まで保管してたんだけど 田中でそんなことするわけ無いし
としたら運送業者しか考えられない 鉛とすり替えられててもわからないとこだった
中身は銀だったから事なきを得たのだが だれが何のために開けて中身をみる必要があったのか
気持ち悪いのこりの銀も明日確認しようッと それからこの家には貴金属が有るんだって事を
数人の他人が確実に知っているんだっていうのも気になるっていえば気になるんだよ
70円さん、高額商品なら正規の店から購入なら、必ず封印されてるけど大丈夫?
29670円買いのアホ:2010/10/08(金) 23:32:16
封印って? いまだに箱の中身見たことなくて タナカグループって印刷された
段ボール箱でテープ状の紐でユルユルに2本留めてるだけなのでヒモはスッポ抜ける
透明のガムテープを貼った上から送り状がベタッと貼り付けられてるので運送屋以前にやられた
筈です 封印は箱の中にされてるんですか? 箱のままタナカに預けて見えないとこで計量して結果だけ
聞いてるだけで、どんなのか見たことなくて、あす箱の中見てみようと思います。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 23:49:47
銀はナンボほどあがんの?
29870円買いのアホ:2010/10/09(土) 00:13:35
おお、すごいな俺が売ると上がるのか まあいいや
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 03:30:28
昨日の暴落で銀ETFを買いまくった俺の慧眼について
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 09:30:42
>299
短期売買繰り返しならアリじゃね。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 01:45:16
銀スレも伸びるようになったなあ
でも値が上がってるのを見て買うようじゃ上げ潮のゴミだよ
潮が引いたとき砂浜で腐っちゃうよ
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 03:25:54
自分は銀が一番強い気がする
10年20年先を考えるとそんな気がしてくる



303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 12:08:57
>301
その通りだと思います。
財産の大部分を60円で買ってしまった人は、
値上がりメリットより値下がりリスクを警戒するべきです。

資産の数パーセント程度なら、上がるも下がるも同列に見れますけどね。
円安と消費税の上げを考慮すると、一時的な下げは気にするなといいたい。

今の銀価格は、歴史的な安値なのは確かなのだから、あるだけ買え!
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 23:35:40
石福で銀の在庫が無いとかで、次の入荷は13日以降だとか。次回入荷分を発送してもらう事にしました。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 00:17:09
いま銀の相場爆上げしてるだろ。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 00:44:18
>>305
熱狂相場の入り口か?
金を買えない方が銀を買っていらっしゃるのですね

ご苦労様
30970円買いのアホ:2010/10/11(月) 17:33:50
僕の場合 金はむかし1150円だったとき何本か買って10年くらい寝かしてたら
2000円位になってたのですべて売ったのですが その時は数百万のプラスでした
しかしその後下げてたと思ったらグングン上げて今の相場になってしまったので
今更 買えないときに ロバキヨのコラムを目にしてしまったのが 失敗でした でも
あのとき儲けさせてもらったので 今回の損失なんか微々たるものです そんな風に
考えれば トータルではゼンゼンプラスなので納得なのですが 時間の損失は否めません。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 18:38:20
まあたまに自分で動いた時間を全部時給いくらで商品のコストに乗せて
計算して切羽詰った売り買いする人間がいるけど破産するか成人病で
終わるかどちらかだな。子や孫の代に資産なんて残せない野垂れ死にタイプ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 23:44:36
どっから そう言う憎まれ口 思いつくの? 最低最悪のフレーズオンリーじゃないかw
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 18:49:13
自分への教訓の意味も含めて真実を書いただけだよ。
四角四面なカリカリした人達は死んで数が少なくなってると思うよ。
銀投資なんて無理でしょ、マニュアル人間とかには。
20円30円の大量保有者今買い足してないと思うもん、きな臭くて。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 23:11:51
2%くらいあがってほしいね今夜は
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 00:37:09
おいおい騰がりまくってんぞ
315299:2010/10/14(木) 01:25:47
わっほい!わっほい!
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 02:46:15
70円逝きそう
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 12:45:30
           r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ   よかったなぁ〜売っといて
        ,___'t ト‐=‐ァ  /     もうすぐ70円越えだぞ、70円w
     r'"ヽ   tヽ`ニニ´/    
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 17:13:01
上がるも下がるも偶然だと解らないようじゃ相場はできん。
まさか予想が当たったとか思ってるのwいつか死ぬよ。
正直ファンダメンタルでは上げはない。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 17:21:22
上がるも下がるも偶然だと思ってるようじゃ相場なんてやめな
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 18:13:08
上げ要因と下げ要因が拮抗してる危うい状態だからどっちともいえないぞ。
ファンダメンタルでは中期で下げ、長期で上げと読んでる。

一旦下がるまでどういう推移かはファンダメンタルの範囲を超えてる。
機械的偶然の世界。

むしろ短期の上げ下げを読むのには厳密なチャートの方が信用できる。
私はいまチャートの知識が無いからその部分は偶然と捨ててる。
一面的で幼稚なファンダメンタルの知識で上げ下げを確信する人は早晩滅びが待ってる。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 19:00:20
>>318
そもそもファンダメンタルで上がるはずなのに
ずっと上がらなかった経緯があるから
ファンダメンタルと価格の適正値なんて過去が間違ってたとしか思えないけどね
モルガンが大量に抱えてた売り玉解消すればそりゃこうなるさ
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 21:15:50
私立文系左脳型の水掛け論争が始まったな。金スレみたくなってきた。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 21:35:47
>モルガンが大量に抱えてた売り玉
銀は金と違って見向きもされなかったのではなく、むしろ低価格にコントロールされていたという要因がありましたね。
この辺はあんまり詳しくないのですが(ソースのURLとかご存知ですか)
世界全体の動きとして資源ナショナリズムの加熱で資源産出側が強くなってきましたよね。
それを私は長期と表現しました。

しかしファンダメンタルが示唆したのはバブルと金融危機の部分です。
リーマンの時みたいにみんなドル建て資産の損の穴埋めのためにそれ以外の資産を万歳する時がくるかもしれない。
これが中期の値下がり要因。
要因なだけで何事も起きないかもしれません。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 22:19:08
もう前スレの人誰もいなくなったね、もう金スレのあぶく君ばかりじゃん。
情報が無価値というより無責任なコメントだけになった銀スレ。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 22:28:17
銀の実需ないのにファンダメンタルスとか一体君ら何なんだ。
金のバブルに釣られて上がってるだけだろ。
地球上の金銀の総量ごときで、現状の通貨総量バブルを担保できるのか?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 23:11:54
実需が無いwww
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/14(木) 23:21:27
実需はあるどころか年々貯蔵量減ってる
(採掘コストは3,5ドルとか言うのだが、増産は視野に入ってない)

金と値動きが同じなので、確かに値動きはバブルそのものだね。
実需はあり在庫量減ってるのに、金とリンクして動く、、
貴金属バブルでもあるからか。
でもあるからというかまんま貴金属の値動きだよね。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 12:57:13
銀は上がるよ、実需ものびるよ、売りたいやつは売りな。バブルじゃねえ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 13:01:41
バブルじゃない実需の部分と
バブルの部分が重複してるよ。

実需かバブルかの片方じゃなく、両方。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:08:42
いまは、戦時中 経済の喰うか喰われるかの最中にいるのか
管さんじゃ 本当にヤバイぞこのままじゃ
いまこそ原油をしこたま仕入れておくときに何にも
してないんじゃないのか?国として今こそ儲ける
チャンスじゃないか 何やってるんだ?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:59:18
>>330
イラ缶に感謝しようじゃないか
われわれ、アホルダーの強力な味方じゃないか
日本国の財政が破綻すれば、われわれアホルダーの時代だろ
ヒャッハーの時代
ワクワクするじゃないか
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 00:19:15
>>331
総合的に治安の悪化や周りの人間が不幸せになってく あなたも困るよ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 00:28:51
>>332
そんなときは、日本脱出、ヒャッハー
無理して、日本語使っているシナ人が大勢いるな〜
周りの人間が不幸せが自分の幸せ
33670円買いのアホ:2010/10/21(木) 14:35:28
半分売っといて良かったよ上げたり下げたり精神の安定に良くない
今は、やっとくつろいだ気分で冷静に客観的に相場を見れるように
なりました 趣味のやりたかったことにもお金を気にせず打ち込める
事が出来て やっと人間らしい生活を取り戻せた。いろいろと勉強に
なったし此は此れで良かったのかも知れない。今は、充実してます。
19 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 21:19:46 ID:bZMbSdIq [2/2]
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2425.jpg

銀60kg
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 21:22:22
阿修羅の経世済民にボストン大の先生の金バブルの話があった。
銀も金に釣られて上がってるわけだからスレチじゃないよね。
つまり金の投資額は全世界の投資資本の2%程度に過ぎないから
逃げ遅れたら特に弱者は大怪我する。金バブルが弾けるとしたら、
失業率改善、通貨安定、連銀の量的緩和の中止、これらが引き金になると。
でもその前に戦争とかないといいけどね。暴落したら銀大量に仕込もう。
>>337
迫力すごいね。

持とうとしたら腰いわす自信があります。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 10:07:52
月で大量の銀が見つかったらしいね
月の核は巨大な純銀で出来ているわけだし、月面開発が進めば銀もありふれた金属になりそう

そのうちアルミより安くなって1円銀貨とか作られるんじゃないかな
バンアレン帯をどうやって人が突破するのだね?

月面開発って、いつ出来るの?
コストは?

いろんな元素があるけど、
採掘する出来るようなまとまった形ではないと発表されてんじゃん?


ところで、知らなかったし
ググッてもわからなかったコレ
> 月の核は巨大な純銀
マジ?
完璧嘘
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 21:39:27
いや、昔から銀は月の金属って言うじゃん
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 23:38:22
銀一グラムを月から運ぶのに
いくらかかる?
頭悪いか、または冗談?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 23:58:11
ばかがばかに、よく言うw
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 19:04:29
何で急に過疎ってんの?
また25ドル覗う流れだよ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 20:28:40
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/28reutersJAPAN178800/
ほらほら来たよー
需要がなくて下がってたんじゃなくて
価格操作されてたんだよ
思うに、日本で貴金属店以外でシルバーを交換しようと
すると、基本的には難しいと思う。普段から地金やコイン
を買ったり売ったりしてるのならいざしらず、99.9%の
国民は「ゴールド? シルバー? は? 何それ?」という
脳内お花畑連中だから。たぶん、鉛とニッケルと、白金
とシルバーのくべつさえつかんと思う。つまり、戦後の日本
は、そういうアホをいかに生産再生産するか、ということ
に力点を置いてきた歴史だったということ。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:03:50
統治する側から見れば日本人のような羊の集団は都合が良いからね。
欧州やシナみたいに個性強く自己防衛する人ばかりだと束ねるのがやっかいだよ。
せっせと働き宗主国に貢ぎ利用だけされて、いつまでたっても豊かになれない
生真面目な奴隷で居続けてくれることが大事なのさ、自動集金装置として。
>>349
ですね。だから、たとえば銀のチャート見ても、ほらごらん
こんなに長期に下がり続けているでしょ、こんなもん買うな
ら貯金したほうがいいよ、っていうのを何の疑いもなしに、
続けてきた。そのばかさ加減のつけを、今払わされようとし
てるんだと思う。日本万歳! 日本国民の脳内も万歳!と
しかいいようがない。悲しいが、これが現実です。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 16:46:29
モルガンはどれくらい売り玉抱えてるんだろ?
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォォォ!!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 18:49:20
>>347
これって2008冒頭から暴落を見越して売り玉を抱えて、2008年9月からの暴落で
差額を儲けたというだけでは。

そしてこの銀行が性懲りもなく売りを大量に抱えているなら、それってまた銀価格暴落で
差額を儲けようと言うだけなのでは。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 19:21:01
大量の空売りで下落させたんだろ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 09:03:30
25ドルいったか
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 21:02:22
高値更新してるね
昨日は1ドル近く下がったのにすぐ元に戻ってた
強いねーまだまだ上がるか?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 04:11:18
26ドル突破記念
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 09:04:19
何で過疎ってんの?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 09:46:38
>>358
もともと地金ホルダってすごく少ないと思うよ。
石福の場合、30kgバーには年ごとにシリアルが
入ってるので購入者数がだいたいわかる。
36070円買いのアホ:2010/11/05(金) 11:05:57
>>358 コメントのしようも無い、今日この頃。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 16:50:16
たぶん$30になっても世間ではそんな大騒ぎにならないよ
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 17:17:08
>>361
当たり前
保有中に一切の手数料が取られないETFなら買いたい
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 20:38:01
>>358
ここは皆ホルダーだからね、今売るのも買うのも出来ない心理状況?
金スレと同類の相場師諸君は先物板の銀地金スレでヒソヒソやってるけど。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 23:40:40
今日も凄いね・・
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:56:02
銀は大暴騰
スレは閑古鳥
どしたことか
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 11:24:03
ドルが特に安くなってるわけでも、なにか金融危機が今更煽られてるわけでもないし、
もう何が何だかわからんなあ。
貴金属が上がるなら上がるにふさわしい事件でもありそうなものだが。

売りポジションを持って値下げ誘導していた投機筋が決済に迫られているとかそういう
説明できる要因ってあるの?
それとも単純な強気相場?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 04:25:29
銀が暴騰といっても誰が買っているのか情報が全然ないな
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 06:55:51
37070円買いのアホ:2010/11/09(火) 21:28:33
なにか、コメントもできないほど複雑な心境。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 22:07:22
ちなみに売りを勧めた者ですが、
自分が間違ってるというわけではないですが、一般の、また集団の投資家心理の愚かさを理解していませんでした。

でっちあげられた理論が風説して
単純に誰もが買って上がる、単純に誰もが手放して下がる
という単純な投資サイクルと

適正な値段裁定は全く別のものです。

ファンダじゃ売りなんだけどなー、みんな買うなら上がりますw
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 00:41:02
>>371
蓋少し外したんだろ 少しだよ紙幣刷りすぎなんだ支配者が
ファンダメンタルで売り?銀が?
w
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 01:09:08
ファンダなんぞ間違ってるんだよそもそも
価格操作がとうとう外れて適正価格に戻っただけ
>>371
バカジャナイノ?
集団の投資家心理こそ相場の本質。
それを理解してないこと自体お話に
ならないんだよ。
適正価格?誰が決めんだよ、そんなの?
あんた神様か?
これだけはっきり間違えといて
自分が間違っているというわけではないですが・・・とか言い訳してる時点であんた投資家として終わってるよ。
大損する前に手を引いたほうがいいね。
>>370
まあ、あんたも悪いこと言わないから
相場張るの止めなよ。あんたは色んな
意味で相場に向いてない。
それがわかっただけでも勉強になったろ?
今回のは勉強代なんだよ。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 06:24:52
すんげー乱高下w
1ドル上がって2ドル下がったww
CMEが銀塊先物約定の証拠金を5000ドルから6500ドルに引き上げ
37970円買いのアホ:2010/11/10(水) 21:14:08
>>159
売るときになったら、教えてください。

一生ついていきます。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 21:16:29
そろそろ

銅の延べ棒を買う君は煽られた?

のスレをお願いしますw
工事現場で捨てられてた銅線を集めてる現物派と
ETFで購入してるインテリ
382うんこ:2010/11/11(木) 12:50:29
そのうち、銅とかアルミのスレが
できるのだろうか?w
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 13:32:57
空き缶のアルミの熾烈な争奪戦の現物派対ETFインテリオナニー
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 18:52:01
                     /     /: : : : : : : : : : : :| |
                    ,'    ,∠ __________/ |
                    |   <__:.:.イ:.`メ、/|:/ |:./\レ:.:.〈 |
  ┏┓  ┏━━┓         ノ!     |/リレ',ィrそド"´ レ ィチxV:.!:.V}.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       /|    /!:.:.! 〈. トzリ     トzリ }:!::Nリ.       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━/     /ソ:.:.i xx`¨´    , `¨x{:从 }━━━┓ ┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  /      //|:.:.込、         /:.|ハ ∧     ┃ ┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━/     /厶|:.:.|\ ヽ、  r つ ,. く:.:.:!:∧ ヽ ━━┛ ┗━┛
  ┃┃      ┃┃   /    /    |:.:.|::::::> ミ  、 <}  |::.:|   ヽ. }     ┏━┓
  ┗┛      ┗┛ /I   〃     レ‐‐く\   ̄´ /::!  !:<フ二ヽリ      ┗━┛
            /   //     / /⌒く:\  イ:::::|  |:. 厶--、 }
                 / /     (   /,. ┤:::::ヽ /::::::|  |:.厶--、 /
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 21:48:58
>>380
銅は、銀との価格差が100倍以上に広がっているからな・・・
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 06:39:01
>>380
重量ベースで米と大差ない価値しかない金属に、資産価値があると思うか?
金・銀の置き場に困ることはまずない(都心に保管場所を確保しても地金価値が地価を遥かに上回る)が、銅を資産として現物保管ってありえないだろw
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 02:54:48
現物派の出口戦略を聞きたいまず自分だが対ドルで最高値まではホールドだ
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 03:07:43
先ほどAM2:30前後で銀相場についてCBが発動されてました。深夜のCB発動です。
CBってなに?
サーキットブレイクか
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 21:31:00
>>387

少なくとも枯渇すると言われる2020年まではまったく売りたくないのが本音。
2034年までのブルをホールドし続けたいのが希望。
全力アホールドでその時どうなっているのか見てみたいけど。
豊島のおっさんの忠告もわかる気がする。

しかし、ジム・ロジャーズが煽れば、銀へ投資するひとが増え、
裾野が広がっていけば、スカスカの流動性も歴史的な大転換が行われるかも。
その時が本当のブーム到来。

売ったとしても、全部は売らない。
銀の下落の不安より、日本の財政破綻やら、別の不安の種はつきないからね。
>>387


老後の年金がわりに買ってるので当分売るつもりはない。

はっきり言って銀投資なんてロバートキヨサキやジムロジャース、副島隆彦くらいしか言ってないし投資雑誌も金の特集は組んでも銀なんて全然蚊帳の外だしね。

皆が銀の皿やナイフを売りに殺到する頃がバブルの頂点かな?と思うけどね。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 20:07:31
石福のそばの銀行で50万下ろしたら買えた時代が懐かしい
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 18:37:57
そうなんだよなぁ…。銀って確かに値段が爆騰げすると思うけど、なんとか兄弟の時みたいに騰がり過ぎると、銀の食器などが売られて結局価格が大暴落するような気がするんだよね。
JPモルガン、楽しみだねー。決済しないでつぶれたら、
ショート分はどうなるんだろ。ま、上がるしかないね。

396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/17(水) 08:06:05
むしろチャンス
銀食器がリサイクルにはけて暴落して
結局値が下がるとPCやら携帯やらテレビに使われてる銀はまた
リサイクルされなくなる

そうやって値は切りあがる
20ドル以下はいくら何でも安すぎ
50ドルが均衡点のような気がする
下げても、金みたいに基地外のようにわあわあ騒ぐ
やからが少ないだけ、銀はいいよ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 18:13:22
本当に金は相変わらず大盛況だね。暴落したら目も当てられないけど。

399一貫あほるど:2010/11/23(火) 20:24:01
ケネディー暗殺と、シルバーの長期下落がいま明らかに
なるかもしれん。銀本位制とでもいうことをケネディーが
考えていた末に殺されたなら、なぜここまで不自然に、ゴ
ールド以上に虐げられてきたか、それを考えざるを得ない。
ほんとにJPモルガンチェースの、史上最大の生ショートが
あるのかどうかは知らん。それぞれがここ100年のチャート
を見て考えればいい。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/24(水) 01:43:21
なんと!
銀とケネディですか

あ、その前に一貫さんがこのスレにきてくれるなんてウレシいです
歓迎します
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/24(水) 15:10:36
年内、100円/g 行きますかねえ?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 02:32:45
>>401
しるかよ
403一貫あほるど:2010/11/25(木) 19:48:37
>>400
痛み入ります。最近シルバーが気になりますね。
バーは持ってません、コインのみですが、よろしくです。

>>401
年内はわからんけど、200円/g行くんじゃないかな。
以下、孟宗竹の話、半値8掛け2割引で。
田中で売ってるウィーン銀貨1ozは6300円、なんでこん
なに高いのか。誰も買わないだろう。むろん、消費者
としては地金としての見地。プレミア分は地金よりも売
買し易いというくらい。それで地金評価の約2.5倍はない。
田中としては、そのうち売れると踏んでいるか、ふたを
しているつもりなのかな。
でも、6300÷31.1=202、これは先の東京銀の高値とほぼ
同レベル。非常に薄くはかない根拠だけれども、田中くら
いになると、ハイレベルな業者間の通底はあるだろう。
そのくらいには上がるとみるか、それ以上には上がらな
い落し蓋と見るか、似てるようで違う見方。個人的には
1年後かもう少し先、200円買い、の声が聞けると思う。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 14:09:35
金が1600ドルに目指す段階に入ったら銀も30ドルは超えるだろうね
来月は面白くなりそう、来年はもっとだろうけど
しかし、人が来ないw 80円超えたってゆうのに

あほるどさん、こんにちは、このスレ反応が薄い時期にあるけど、ようこそです
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 15:46:55
>>404
金買うなら銀だよな
406一貫あほるど:2010/11/26(金) 21:59:06
>>404
どーもー。まったり、ゆったり進行、ええですがな。
オイラも、ゴールド売ってシルバーに代えようかと。
裏の動きはやっぱりわかんないんで、なんともです
が、GSRが20とか10とか目指すんではないかという淡
い期待もあります。ただ目先、やっぱり大きな下げは
どうしようもなくあると思うので、そこは耐えたい。
本質的な通貨としての素質は、シルバーのほうだと。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 22:52:43
>>405
今のうちに紙幣を売って、銀に換えておくべきだろうね
アメリカが堂々とドルの水増しを始めた以上、紙や電子の通貨は、もう終わり

2012年末には通貨体制が崩壊し、銀が決済の主流になる

10年後には、銀1gが10000ドル(100000円札1000枚)以上になるのは確実だよ
まぁその頃には、円やドルなんて誰も受け取らない(銀が値段の基準になっている)から銀1g何ドル、なんて意味がないけど

日米中の上層部で極秘に準備が進んでいる銀本位制復活(1000円・10ドル・10元を銀1gと等価と定める)も、間に合いそうにないかな
真実の酸っぱいぶどうは銀だと思ってます。
だから銀の取引きには高い手数料をかけて魅力がないように見せかけている。

その真実が見える人だけが助かるのだと思います。

世界レベルの混乱から。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 23:35:41
>>407
なぜ日米中の極秘情報あなたが知ってるのですか?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/29(月) 09:50:58
銀を買ってホールドしてないで、最近騰がったから
これからと言うやつはやや情弱な感じがする

遅すぎかどうかは解らないけど、やはり15$以下で買いたかったよ

ところで投資小僧さんのところで銀現物が品不足とかいう話があるけど
どうだろう?最近買えたとか買えなかったとかの話ある?
あの・すみません。
金の延べ棒みたいなやつ、
銀の延べ棒、30kgとかじゃなく
500gとか1kgで、
購入したいのですが、どこか販売しているところってないのですか?
投資とかじゃなく、コレクションの一部として、すごく欲しいのですが。
412 ◆5b6LJjmfrc :2010/11/29(月) 16:13:47
>>411
500gや1kgなら石福や徳力で買える。
俺は20代貧乏リーマンだから1kgでも投資用に何本も買っている。
店頭で買うなら在庫確認してから来て欲しいとこの前言われたよ。
配達員が何キロもの荷物を持ってくるのが気にならなければ石福の通販が便利。

>>410
惰弱だが、先週1kgを何本か買ったよ。

もっと買い増したいが、俺の給料じゃ段々きつくなってきたね。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/29(月) 19:06:41
>>412
十`でも手数料高いのに ETFじゃだめなんですかね。現物保存型もありますよ。
414 ◆5b6LJjmfrc :2010/11/29(月) 20:31:12
>>413
1542の銀の果実ですか? 
10万口以上の大口交換しかないので現物派の自分には厳しいです。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/02(木) 17:52:41
>>410
業者は爆弾のキャッチボールだろうね。買いが入ったら仕入れて売って。
ヤフオクの潰し売りは大盛況だね。食器をつぶすのは天に近いのか、
それとも実は底上げなのか。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/02(木) 18:05:47
>>415
含み出てるから売ってもいいが買いたい物がない ドルより円がましで円より純銀がましみたいな
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/02(木) 18:06:55
>>414
そうです 大口しか変えられないの知りませんでした。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 08:05:59
>>415
銀杯とか、いっぱい出てるね。銀歯は…やめてほすい。www
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 18:21:08
退蔵するのは劣化しないものに限るけど買えるもの難しいね。
確かに原価20円の諭吉債権券より純銀はまぶしく酸っぱい葡萄ですな。

銀歯なんかで競り合ってると閻魔大王にペンチで舌抜かれる夢見るよw
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 05:23:50
♪    ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:暴騰:(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫

いやあもうすごいね
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 07:40:15
               /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  |    , 、__  ’::`¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |
               /  /     |::::::::::::::::::::::\\`ヽ _|   r‐'⌒ヽ_)く ∧  |
              /  /     |::::::::::::::::::::::::::::\ `―-|   `¨ ⌒V’{/|  |
423一貫あほるど:2010/12/04(土) 08:30:43
第2のハント兄弟はいないよね。銅では買占めで、次の動きが取れないらすいですが。
424うんこ:2010/12/04(土) 09:06:32
こっちも祭り?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 14:41:33
>>424
30$くらいならマラソンならば10キロ位じゃん
金も銀も沢山買っておきたい。
それとなんだかんだで金銀は見た目の輝きが違う。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 01:37:38
30$突破おめ!
ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  I::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 06:49:04
                        ○
      と         ○      ○          て   生
   で            |\/\/|
       い         |   _   |             し   き
    あ               ,...:´:::::::::::::::`:..!
      う         /:::::::::::::::::::::::::::::::::\          ま   る
    る           /:::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::':.,
    。 合      ,':::::::::::::::://:ハ::::::,、::::::::::::::',          っ   こ
               l::::::/|/ 〃  ヽハ:::::::::::::::::|
       図      |:∨ ,' ●    ,'● .|::::::::::::::::::|         た   と
               |:::| {  }   {   }.|::::::::::::::::::}    , ー-‐,
    、‐-ー 、     |:::| ` ‐'   ` ‐'. |::::::::::::::::::|   /    ̄三}  に
  {三 ̄   ヽ    |:::|     `    |:::::::::::::::::|  .{     三}
   {三     }.   |:::ヘ  、__,   .|:::::::::::::::::|   |  | ̄    疲
      ̄|  |     ',:::::ヘ  / / /   |::::::::::/レ   |  |
       |  |       W >!、_,イ_ ∠ノ:::/     |  |     れ
       |  |              //
429一貫あほるど:2010/12/07(火) 22:55:01
いつ買ってもいいかんじ。不思議な感覚だ。
つまり、これがインフレの始まりってことか。
430一貫あほるど:2010/12/07(火) 23:01:21
シルバーは置場所に困るとかいうやつがまだいるが、もうそんなこと行ってる場合かといいたい。但し投資は自己責任だよ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 04:37:12
まったくだ
(30キロ地金)2Lのペットボトルより一回り大きい程度で邪魔になるって
どんな家に住んでんだよ
ものの半年で倍になったってのに、体積なんぞどうでもいいぐらいリターンがあった
一方金は10〜20%上がったり下がったりしてるだけ
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 08:47:41
30$切ってしょぼーん
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 08:54:21
ユダヤの世界ではマネー=ゴールドなんだよ。だから金の価値に
人間が貨幣を使用した時代以前から注目されてきただけの話。
一方、シルバーの価値は主に西欧で確立されたもの。だからケネディは暗殺対象にもなった。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 11:06:45
ある本で、文政年間に大工の日当が銀5匁4分(20,25gm)とある。
実際は銀では市中での買い物に使いづらいので銀1匁当たり
銅銭108文で計算して銭で受け取った。
相対的に人件費が低く金銀の価値が高かった江戸時代でした。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 16:02:38
面積、体積での置き場所ではふつうは困らないよ
買わないやつは常に理由をつけて買わないだけ
そういうやつは何事においても同じ方式でなにも行動に移さない
哀れなやつらなんだろうね

だが、重さではマンションなどでは問題になると思う
単位面積当たりにかかる重量が大きいため、10本くらい同じ場所に置くと
地震の際に床が抜けることはないだろうが、壊れるかも
グランドピアノとかと同じ
金庫などもマンションでは制限されるだろうな
マンションの構造上単位面積当たりの耐えられる重量が決まっているはず
マンションのひとは要確認
436一貫あほるど:2010/12/09(木) 00:26:41
気分的に、円安になると買いづらいな。
たしか、江戸時代の日本国内でのGSRは12とかそんな値
だったと思う。欧米はそのとき現状と同じくらい。で
その利ざやを毛唐どもにかっさわれていったのは有名な
話。これだけだと、江戸のGSRが狂っていたと考えがち
だが、意外とそうではない、可能性も。。。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 04:27:48
銀スレの書き込みは意外と教養を感じるな

勉強になるのでどんどんやって
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 05:23:39
何か2〜3ヶ月前4の20ドルくらいの頃、スレで

「下落を予想してる側の方が知識がある、ファンダメンタルでは上げるはずない」

みたいな事言ってた人いたけど
どーだったんだかね
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 08:03:58
相場の世界は、知識ばかりが支配するわけではないからなあ。w>>438
力ある側が支配するだけなので、まあ、意味無いだろうな。
支配している事実を客観的にまとめたのが知識であるから、過去の支配に対する知識は今では通用しないって事も多々あるのだし。
ま。がんばれ。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 08:54:21
>>438
80年の金の時もそうだったけど、上がってるから価値があると言って
買った人が全滅した、そういう意味だよ。一か八か試しにこれから大量に買ってみな。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 09:14:27
ファンダで言えば25ドル以上は確実だろ
大体空売り攻撃でどんだけ不当に低価格に抑えられてたか
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 09:36:00
空売りも何も、成功したもの勝ちだろ。結果が全てって社会で習わなかったか?>>441
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 10:04:41
素人がまじめに考えると、近年通りに金銀比率を1対60と考えて
ひたすらに金が下がるのを待つのか、それとも江戸期のように1対10
位の所までに銀が見直されていくのか。でも支配者のさじ加減で
もう理屈も需給関係もなくコントロールされたらお手上げ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 10:14:52
それは、政府が悪い。公務員が悪い。いや官僚と政治家だな。
恨むなら連中を恨め。連中が全ての悪だ。経団連や創価も同じ。>>443

支配するって意味は政治的に支配するって意味が連中の手法。これは民間に手が出せない。
だから裏を使う。そこで波に乗り降りすれば問題ない。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 10:57:20
金の売却先を押さえて税を取る方法を考えてる位だからね。
真綿で締め付けるように消費税も発砲酒も上げるだろうから、
これからは金銀以外でも個人売買が増えるだろうね。
銀行口座の取引記録もプライバシーがないから物々交換か。
政治家と公務員を無視して生きる中国人が生きる手本の世になるか。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:25:42
>>440
80年代とは市場参加者も市場の構造も様変わりしてる
あの時の常識で今の相場は測れない
豊島が何年も前から散々口を酸っぱく言ってる事
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 20:08:35
今は猫も杓子も金だ銀だと言って買ってるが古今東西を問わず
一般大衆が気軽に参加して皆が儲かったなんていう投資物件はないよ。
誰も目を付けてないけど価値あるものさがして底値で拾うのが投資でしょ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:21:16
>>447
まわりで銀など買いあさっている人はいますか?
私の周りにはひとりもいません。
俺のポートフォリオでの銀の活躍は目覚ましいが、
流石にもう買い増す気はないな。
俺には紙幣が紙くずになるなどという妄言はとても信用できない。

代わりに、東証二部やジャスダックに転がっているお宝銘柄を
せっせと拾っている。
名証二部銘柄にすら手を出している。
そこには、安定してROE10%以上を出しながら、PBR0.5倍などという
信じられない割安銘柄が、まさに>>446が言うように、誰にも注目されてないが故に
存在する。
将来的には借金を清算しないといけないので何らかの形で紙くずになると思う。
紙くずになろうがならなかろうが指導者達は全く信用できないので金銀は買っとけばいいんじゃね?

俺の周りには銀どころか金さえ買っているってやつはいない。

実体経済はマジ悪いんで株は暴落待ち。
451一貫あほるど:2010/12/10(金) 00:33:30
思うに、究極のバブルが債券ではなく、円バブルだとしたら
現物か別のアセットに代えておくべきだ。円最強もいまはいい
と思うけど、バブルだとすればいつかはれつするわけで。
円最強と言って、ちまちま銀行に預けている人の気がしれない。
いまのこのクソッタレなこの国の状況を見ると、そう思う。
>>450
将来なんて何が起こるかわからないんだから、
色んな形でリスクヘッジしておくのも悪くはないかと。
むしろやらないほうがアホ、というか。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 02:14:21
全く銀投資してるやついねえな 俺は財産の四分の三 銀で持ってるけど
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 09:15:48
>>448
少なくとも金は買ってるよ、定年退職とか財テク目的の小金持ちが。
銀だけを見たらたしかに手数料やら売買単位やらで少しマニア向けかもしれないが。
逆に10年ちょっと前に底値で金のキロバー大量に買った人は小出しに換金出来ずに
困ってるけど。これからますます国税うるさくなるだろうし。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 01:53:12
金は買っても銀を買うやつは皆無
1000対1かくらいじゃないか
かさばるからね
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 02:17:02
だから、なんどもいってるけど、かさばらないよ
ダンボール一箱で1000万くらいだから、億単位でかっても
たいしたことない。
問題はマンションや木造住宅だと、床が抜けたり、割れるかも
しれない危険のほうが大きい
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 07:47:42
養命酒の箱と同じ大きさなのにかさばるの?
そんな家にしか住めないのなら金すら買えないでしょ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 08:00:23
銀を買う人はプラチナも買ってるの?

漏れはプラもそれなりに買ったが大部分は売ってしまった(利確)
相対的には今はプラのほうが割安、上がってしまった銀を買い増しする
気はしない

460一貫あほるど:2010/12/11(土) 08:02:23
JPMチェース、しぶといな。白旗あげねーな。
Copperのロング分で、シルバーショートをカバーするって、
できるのか、そんなこと。ま、ざれごとだろうが。
CTFCのショートボリューム制限の話とどう関係すんだろうか。
俺みたいに、地金や銀製品(英国製ポット、スプーン、皿、時計等)を収集している椰子ないないのかな?
見た目が綺麗だから、つい、ポチッと押してしまう・・・・無論、金も地金と金貨も持っているけどね。
金と同じく銀もかつての輝きを取り戻すと信じている、小額なら銀の方が決済に便利だし。
現在、100kg〜200kg確保中(えらい大雑把だがw)
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 09:09:52
ライオンマークいいよね。戦前のやつで全く磨いてないの持ってるけど
青黒く輝いて全く別の種類の金属みたいになってる。20円の時に
平気で60円位したからね。
金は昨年のタングステンに金コーティングなんて代物とは全く別のハイテク偽物が出回りだしたらしいから買う気はないな。

銀は硫化して変色するっていう特性で偽物は作られにくいだろうし、今の銀価格では古くて高額な銀貨ならいざ知らず、現行の銀貨なら偽物も作られにくいだろうから銀貨を買おうと思っている。
キロバーならともかく、コインレベルなら金も偽物作りにくいんじゃないか?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 17:35:26
銀の偽物を作ろうと思ったら銀より重くて銀より遥かに安価な素材が必要だけど、そんなのないよね?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 19:15:26
近くて安いのは鉛?200円位になれば表面を厚い銀で包む悪党が現れるか。
前から思ってたけど出回ってる一分銀や二朱銀は全部本物なのかね。
二朱銀なんか巧妙に作ったら絶好の詐欺になりうるような気が。
467一貫あほるど:2010/12/12(日) 22:30:44
金地金スレで書かれているが、大手銀行が満期の10年債を借り換え
せず、短期債に乗り換えているという動きがほんとなら、預金封鎖
もほんとに近いということだろう。ここ数ヶ月の民主あほ政権の増
税風からすれば、ありえると思う。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 23:10:37
469一貫あほるど:2010/12/12(日) 23:33:35
>>468

マスゴミや経済アナリストなぞが嘯くことなんぞ、関係ないんだよ。
あらゆる意味での破綻に備えて、何ができるかを皆、真剣に考えて
んだよ。数字が長期金利上昇として現れてきたなら、それは、現実
にローン金利に直接利いてくるだろうとそういうことだ。誰もが今は
デフレであって、インフレなんぞ考えてこなかったからな。でもそれ
がいま、数字で誰にでも見えるようになれば、意識は少しは変わるだ
ろうよ。
いっとくが、俺はいまごろになって騒いでないよ、冷静に見ている。
これから何が起こるかを、きちんと見極めたいから。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/13(月) 01:12:19
>>469
ケネス・ロゴフの本は読んだか?こいつの本はためになる。
FRBのBen Bernankeがレビューを書いているくらいだ。
次に何が起こるか書いてある。

「世界経済危機の第二波が近づいている」
http://diamond.jp/articles/-/4092
「これは不況ではなく大収縮!2010年も続く世界経済と日本経済の危ない綱渡り」
http://diamond.jp/articles/-/1121

This Time Is Different: Eight Centuries of Financial Folly
http://www.amazon.com/This-Time-Different-Centuries-Financial/dp/0691142165/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1292166862&sr=8-1
471うんこ:2010/12/15(水) 22:09:26

しかし、シンバルの値段も上がりそうなのがやだな
472一貫あほるど:2010/12/15(水) 22:28:12
>>470
ありがとうございます。探してみます。
邦訳はあるのかな。

仕組み債で日本が逝くことを前提にすると
NK4500、ドル円50円はあると思う、とする
とどういう順番でくるのかがわからない。
上げては下げて、を繰り返すだろうが、しか
し、どう「日本だけが発狂するような局面」
にたどり着くのかがわからない。ま、すでに
狂った、発狂すんぜんの社会だが。
473一貫あほるど:2010/12/15(水) 22:38:40
まず、シルバーコインの贋物を作ろうというのは
少ないと思う。リターンが少なすぎる割にリスク
もありそう。しかし円銀でははまりました orz
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 00:17:28
>>473
よくもまぁそんな偽物だらけの中につっ込んだもんだ…

しかし、そのうち農家はコメや野菜を、医者や薬屋は薬や診察代を、
パン屋はパンを 売春婦のねーちゃんは一回当たりの額を

すべて銀価格と金価格で表示するのかねー 
475一貫あほるど:2010/12/16(木) 01:18:39
>>474

ええ、素人なもんで。。。
いまは、そういう馬鹿はないんですが。。。
手元にあるだけで、やな気分になりますな。
でも捨てられないという。。。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 09:21:22
古丁銀類は努力が報われる位高額だけどベテランの目利きなら
見分けが付くものですかね。安くても怖くてほしくはないけど。

銀行を頂点とした管理通貨制度をやめる気はないでしょうね。
むしろ中産階級の富を今吸い上げているという方が正しいでしょうか。


477マライヒ:2010/12/17(金) 08:32:51
初めまして。
僕も今頃なんですが30k買っちゃいました。

2012年位までは…と思い。どうかな
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 13:29:26
>>477
買った瞬間に、12万円損する銀地金の世界へようこそ!
重たくて簡単には売りにけないので、安易に手放すことはなく、
長期投資にはもってこいです。
日本は貴金属では銀のみ輸入超過になっているほど、実は銀がないと困る国。
銀枯渇時には、我々が供給し日本を救おうではありませんか。
479マライヒ:2010/12/17(金) 14:42:05
>>478
買った途端に12万円損!?(笑)…そうですね〜。

でも、何か銀って良さそうな気がします。
でもでも最高値で買ってしまった気も…(笑)
できた話なんだが、年末の大掃除してたら銀の延べ棒が5本出てきた。
ばーさんが昔買って忘れてたらしい。

ニュース見ると今売るべきなんかな?
>>480
買値がいくらかにもよるわな
まあこれから1キロあたり10万にはなるだろうけど
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 01:52:40
>>480
それはばあさんが生きてるんなら、
戦後すぐ(後は満蒙開拓団や引揚者の話があればなおイイ)
のころの話を聞いて、その後判断するべきだろ

このスレ的には。
戦後の預金封鎖は、株を買う場合に限っては銀行から金を下ろせたらしい。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 11:11:01
>>483
本当か?
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 14:45:44
>>484 オレも聞いたことある、財閥解体で出た株の受け皿に
庶民に買わせるためで当時の兜町じゃ封鎖破りと宣伝してたとかw
>>484
本当。山種の「そろばん」って本に書いてあった。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 16:30:55
八百屋さんは大繁盛か・・・
どうしてもマライヒのコテを見ると
マイヤハーマイヤフーマイヤホーマイヤハッハーって曲が脳内に流れる
普通はパタリロなんだろうけどな
489マライヒ:2010/12/19(日) 08:51:17
その曲知りません(笑)
マライヒ的な生活に憧れてます(*^o^*)

銀も年明けまで下がりそうですか…?
>>485
その時財閥の株買って置いておくだけで大儲けだったんじゃないの?
491一貫あほるど:2010/12/19(日) 23:15:47
シルバー現物の最大のプライオリティー。ちょっとやそっと
下がったくらいじゃ、売る気にならん。重すぎて。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 23:57:11
現物がないことに気づき、あせる
100円銀貨買い捲ってる。
現在2200枚確保。 重い・・・・艶出し、磨きすると重量減るからそのまま

まだまだ買い捲るデー 原資は株の利益(w
493お漏らしさん:2010/12/20(月) 10:21:51 ID:6DTGOz+/
銀って磨耗しないんじゃなかったっけ? だから通貨として流通してたのでは?

地金商とか銀取り扱ってる業者の人いないですかね?
494お漏らしさん:2010/12/20(月) 16:00:11 ID:TRFySY2i
>>493
金や銀は、ちょっとした摩擦で激しく磨耗する(純銀では銀貨として実用にならないほど柔らかい)

まぁ、旧100円硬貨はもはや「銀貨」とはいえない低品位(銀60%)だから、問題ないだろうけど
495お漏らしさん:2010/12/20(月) 17:01:38 ID:hZ8ruU8f
つか、純金や純銀だと革袋に入れた硬貨をガシャガシャ振ると硬貨同士で摩耗して革袋の中で砂金や砂銀が取れた。

金貨や銀貨に混ぜ物をして硬度を上げたのはその為。

アメリカのイーグル金貨やイギリスのブリタニア金貨が24金じゃなくて22金なのもそのせい。
496お漏らしさん:2010/12/20(月) 21:42:21 ID:U7nXOYah
このスレの影響か?
ヤフオクの最近100円銀貨 馬鹿高。1枚単価で160円超えたり
もう馬鹿かとアホかと。
せいぜい一枚120円から130円で昔仕入れたやつが売りさばいてるのか?
銀行持ってっても100円等価交換、古銭屋だって100円でしか引き取ってくれないのに

497お漏らしさん:2010/12/20(月) 23:29:45 ID:oRmVSzRa
>>492
どこで買ってんの?
498お漏らしさん:2010/12/21(火) 20:36:05 ID:wK2wVq0c
>>496
ヤフオク見てきた。本当に高くなってるね。
単純に銀含有量×現在価格で値段決めてるのかな?

安いのあったら買い増そうと思ったけど、諦めた・・・
499お漏らしさん:2010/12/22(水) 03:36:42 ID:S5XMLHLA
>>498
あの錆、緑青、黒ずみみてると並品程度かそれ以下だよね・・
実際当時使ってたうちのばあちゃんすら銀の含有量知らなかったw
というか忘れてて俺が講釈して納得した・・・疲れた。
これじゃ世界恐慌時に管理通貨が麻痺しても 
これ銀貨なんです(キリッ、さぁ銀貨なんで缶詰や飲物と交換を(ry
といっても大半の人に全く信じてもらえず殴られそうな気が・・・
500お漏らしさん:2010/12/22(水) 05:08:01 ID:j23OQA+L
ハント兄弟の買い占め事件時、並品でも一枚800円くらいした。

当時、銀1kgが30万円くらいしたので日本国内では鋳潰せない100円銀貨を香港などに大量に持ち出して鋳潰して銀のインゴットにして売ればかなりの儲けになった。

一万八千円が三十万に化けた訳だ。
501お漏らしさん:2010/12/22(水) 05:31:22 ID:S5XMLHLA
今、銀1kg 87000円。
100円銀貨 1枚上の値段で160円として2.88gの銀
 
これをわざわざ物価、賃金、燃料がハント兄弟のときよりはるかに上がった
香港にもってって鋳潰してインゴットにして売っていくら儲かるんだ?

まんま、中国やアジア円高生かしてで鐚銭買い集めて、金属高騰時に
アルミ、ニッケル、銅、鉛、亜鉛、とか分けて売ったほうが
まだ利益でそうだが・・・・どうよ?
502お漏らしさん:2010/12/22(水) 14:30:19 ID:v2Es976E
>>501
そんなら、マジ1円玉、10円玉、100円玉備蓄でいけそうじゃんw
ノーリスクに近いローリスクのヘッジ方法。
503お漏らしさん:2010/12/22(水) 16:33:22 ID:t7VccZE5
硬貨はデノミの対象にならないからな
北朝鮮じゃどうだったか知らないが
504一貫あほるど:2010/12/22(水) 20:57:03 ID:2mjdMJkw
http://www.monex.com/prods/silver_eagle.html ここを見て、1トロイオンスの値段を見てオークション やってたが、ふっかける売り手が多いね。 銘柄はシルバーイーグルのみ、腐ってもなんとかで。
505ルーペみがき:2010/12/24(金) 17:04:08 ID:52S9pPcx
 今、国と地方の借金が1000兆円もあり、毎年、40兆円も国債を乱発したら国民の金融資産1400兆円を

10年後には超え、このままでは大増税で、国も地方も疲弊すると思います。

その為、大インフレに備えて、私は保険で今後、金貨や銀製品を少しずつ買おうと思っています。

 考えすぎでしょうか?
506お漏らしさん:2010/12/24(金) 18:28:33 ID:Z5fPObwU
考えすぎとは思わないが…。

少し遅すぎるんじゃないか?

金は$ベースで歴史的高値更新中

銀も夏頃から倍近く値上がりしている。
高値掴みさせられなきゃいいけどな。
507ルーペみがき:2010/12/24(金) 22:47:11 ID:52S9pPcx
過去の銀の乱高下を見ますと、確かに遅いと思います。

イギリスのトレイダー曰く「悪魔の金属」たる所以。 しかし、株のように0円になることは無いので、

高値掴みになるかもしれませんが、保険として買い続けたいと思います。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 14:11:58
どこでもインフレ傾向だから、通貨の逃げ場として貴金属は上昇している。

だが、(各国のとてつもない金融機関の援助によってごまかされた)
世界的な金融恐慌が再燃したら損失を埋めるために貴金属は手放さざるを得ず、
投機筋の値上がりは解消される。恐ろしく下がるでしょう。
しかし、その時までは上がり続けると思う。

インフレでいくら値上がりしても、新通貨発行となったら、
貴金属も資源も実需に対応した値段になるでしょう。
インフレによる円の目減り、新通貨発行の円の破滅を回避できるというだけで
儲けものですが、損しないだけで儲けると言えないところがあります。
(ハイパーインフレからデノミや新通貨発行の場合)

ハイパーインフレになったら貴金属は取引手段として重宝されるでしょう。
だから緊急避難として貴金属を持っておくのは良いことだと思います。
ですが、金銀本位制の再来となると眉つばです。

事実上国家の信用で通貨を発行するようになって久しいわけですし、
今更金本位といわれてももう金にそれほどのカリスマ、価値を見出す人はいないでしょう。
緊急時の取引手段としては信任されるでしょうが、一過性のものだと思います。

一応 金+カーボンマネーvsドル、アメロ
という未来への対立構造があると言いますが、実際にはまた別の流れがあるかも知れません。
実務、実務を取り巻く空気が解ると一番良いのですが。
>>497
自分的には,30kgをどうやって持ち帰ったかの方が気になります。
お店の前に車を横付けし「ふんぬっ!」と抱えて車に運んで、乗せて持ち帰られたんでしょうか?
それとも、30kgを「どりゃあっ!」と持って歩いて駅まで行って、膝に乗せて電車で・・・?

個人的には,ダンベル型の延べ棒が出れば是非買いたいです。
資産としても健康維持管理体力アップにも使えそうだし。
510ルーペみがき:2010/12/26(日) 07:10:39
 JPモルガンが銀相場を操作?!そのうち先物を売却??「アメリカ国民よ銀を買ってJPモルガンを潰そうという」ニュースがアメリカで報道されている
ようですが、詳しくなくて申し訳ありません。来年は銀暴落でしょうか???
また、銀:200円/gは10年以内に突破される確率は20%以上あると思われますか?
なんで暴落よ。

先売りして現物がなきゃ、現物価格は暴騰だろうが
>JPモルガンが銀相場を操作?!そのうち先物を売却??

ん?
空売りで価格操作してんだから
買戻しをいつかしないといけないから
暴騰は近いぞってことだろ?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 15:22:58
まさに踏み上げ相場キタコレ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 15:45:20
それに気づくとは、少し警戒感もってるからかな?
そう。誰かが買わなければ、売ることも出来ない。
そこに先ずは気づき、なぜ急騰するのだろうという構造を理解しなければ
損ばかりする相場なのだよ。
515一貫あほるど:2010/12/26(日) 16:49:57
地金屋いって、10kgくれっていったら、ないと。じゃ、前払い
するから、来年送ってよっていったら、来年はわかりません
だから、お受けできませんと。ま、いつまでこういう状態なの
かはわからんけど、現状逼迫状態っぽい。合言葉は
Buy SILVER, BYE JPMC
これでほんとつぶれたら、笑う。
で、暴騰するの?暴落するの?
517うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/26(日) 17:10:09
暴騰暴落
どうでもいいな、現物アホールドのみ(^o^)
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 08:02:39
今もう休み直前だから、これから仕入れして工場で自社ブランドの塊に
作り直す時間がないので面倒なのかも。年明けに予約出来ないとしたら
本格的に現物不足ですよね。でも安い時買ってる人は今の値段での買い増しは
勇気要りますね。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 11:05:53
銀の注文が入ったから、裏山の沢に行って砂銀さらってこないと・・・
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/28(火) 00:45:58
昔はよく取り上げられていたのだが、最近まで忘れていた銀の使用用途について
忘備録として書いておきます。

DVDメディアの反射膜に銀が使用されていて結構な含有率だったと思います。
かつてはCDRなどのメディアが登場したとき、リサイクルの話で世の中的に出ていた。
が、最近はすっかり忘れられているようだ。

身近なDVDメディアが全くリサイクルされていないでしょ。
みなさんの周りでも。

こういった用途で使用され、ゴミとして捨てられている。
結局は価格が安すぎるからでしょ。

まだまだ、上がりそうです。
何日か前金スレで
「銀なんて写真にしか云々しかもどんどんデジカメにとって代わられ云々」

認知度なんぞ所詮そんな程度
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/28(火) 20:54:13
他の用途では、タッチパネルの部材(透明の電極?)として使われていると思う。
これって、スマートフォンの売上増でとんでもない量が使用されているとしか思えんよ。
価格が下がるとは思えん。
でもあまりに上げ過ぎると工業界も黙っちゃいないだろうな
どれくらいの価格が均衡点なんだろうね
リサイクルやら需給バランスの交差する価格は

原油も50ドル時代がくれば経済は崩壊するなんて言われてたけど
70ドルでも安いと感じる程まで慣れちゃた
銀はどこまでいけるかな
525うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/28(火) 22:53:33
シルバー、わっしょい!
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/28(火) 23:02:01
>>524
電気製品のコストに占める銀の割合など、微々たるものでしょう。
10倍になっても最終製品の値上げなどしないかと思います。
銀の特性からすると銀よりも安い材料で代替は難しいので、
産業界も高くても購入せざるを得ない。
>>526
まあ全てはファンドがどう動くかだと思うが
実需なんか知ったこっちゃないんじゃないの?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/28(火) 23:42:48
ファンドは買い一色

ブルームバーグがアナリスト100人余りを対象にまとめた調査によれば、
銀相場は来年、最大で37%上昇する見込みで、調査対象となった15商品で最も大きな値上がりとなりそうだ。

ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ai0yJzwQwCzM
商品相場が金融資産を2年連続で上回る成績−来年は銀が急上昇か
銀はなー。オペ室の消毒に使うんだよ。塩化銀。

530マライヒ:2010/12/29(水) 13:08:15
一番高値で銀を買っちゃったかなぁと思ってたけど、上がってきたね〜。
まぁまだ分からないけど、来年また上がらないかなー。
買値の2倍にはなったが、1000円はいつ?

妄想の類かもしれないが、金15000円、銀1000円。

円安と消費税25%の可能性を考慮して待つ今日この頃。

誰か、カキコ世路。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 15:48:50
>>531
>金15000円、銀1000円。

この頃には、米(現在の市場価値で同質量の銀の1/300程度)1kgが3000円とかになっているんだろうね・・・
>>531
俺があえて煽ろう。
このスレに来てる奴はどうせ銀1000円くらい想定して買ってるんだろ?

大増税+国家破綻リスク考えればこのくらい射程範囲内だと思う。日本が破綻しなくても別の先進国が破綻すれば上がる。

現物の手数料が高い?救命ボートの料金はそんなに高いですか?
534佐藤 剛志:2010/12/30(木) 13:09:20
>>508
> 事実上国家の信用で通貨を発行するようになって久しいわけですし、
> 今更金本位といわれてももう金にそれほどのカリスマ、価値を見出す人はいないでしょう。
> 緊急時の取引手段としては信任されるでしょうが、一過性のものだと思います。
其れは如何でしょうか。
インターネットが普及し、各々がメディアリテラシーを持ち、情報を発信出来る様に成り、特定層が市民を洗脳出来なく成りました。
通貨と言う観念自体が疑いを持たれ、是がどんどん大きく成って行く中で、
従来通り、不換紙幣・定位貨幣・電子通貨が信用為れるとは到底考えられません。
実際、BRICS各国でも市民は勿論の事、国家自体も自国通貨を全く信用して居らず、挙って金属現物を掻き集めて居る状況です。
そもそも、特定層丈に通貨発行権が有るのは可笑しいと声を挙げ始めて居り、
其の様な「反信用通貨派」は貴金属の王で在る「ゴールド」に結集為るのは当たり前の話です。
そして「ゴールド」丈では貨幣としては量が足りませんから、「銀」・「銅」・「プラチナ」等も含めて御求めに成るのでしょう。
結論ですが、緊急回避的一過性の動きでは無く、特定層に拠る信用通貨発行権の崩壊、コモディティ制通貨の復権で在ると考えます。
535佐藤 剛志:2010/12/30(木) 13:11:40
>>509
> 個人的には,ダンベル型の延べ棒が出れば是非買いたいです。
> 資産としても健康維持管理体力アップにも使えそうだし。
銀では分かりませんが、金のダンベル型延べ棒は既に販売為れて居ります。
京都の田中貴金属特約店「スリーゴールドタナカ」と言う所です。

>>515
> 地金屋いって、10kgくれっていったら、ないと。
> じゃ、前払いするから、来年送ってよっていったら、来年はわかりません。
> だから、お受けできませんと。
> ま、いつまでこういう状態なのかはわからんけど、現状逼迫状態っぽい。
> 合言葉は“Buy SILVER, BYE JPMC.” これでほんとつぶれたら、笑う。
御久し振りです。 此の合言葉は絶妙です。 私も戦時下のスローガンを皮肉って戯れ歌を作って見ました。
「握れ金銀、手仕舞え現金、売ってる国債、JAL株同然、金融は、基本に帰り、金地金。」
536一貫あほるど:2010/12/30(木) 18:08:08
>>535
こばわです。歌、お気持ちはわかるんですが
ちと長いかと。覚えられませんw
今日の読売一面、シルバーの新たな実需先が。
シルバーとロジウムの合金からパラジウムを
作ると。元素番号(45+47)÷2=46だと。 
537佐藤 剛志:2010/12/31(金) 11:21:43
>>536
> こばわです。 歌、お気持ちはわかるんですがちと長いかと。 覚えられませんw
> 今日の読売一面、シルバーの新たな実需先が。
> シルバーとロジウムの合金からパラジウムを作ると。 元素番号(45+47)÷2=46だと。 
当時のスローガンでは下記の通りで元々、長いのです。
「捨てろ金銀、捨てるな國債、買った國債、賣らぬが忠義、國債は興亞の力、呼ぶ家寶。」
ロジウムの方が高価ですので、是を素材にしてパラジウムを作るのは大損でしょう。
>>537
>売ってる国債、JAL株同然
久しぶりに笑ってしまいました、世相も込めて絶妙ですね。

さて当面はシルバー、ゴールドが主軸になるとして、その次はなんでしょうね。食料?水?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 17:08:45
>>538
銅、アルミあたりか・・・・
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 19:55:24
投機で上がってるだけだ、と二言目には言いたがる人は後を絶たないが
銀はずっと投機で下がっていた
541一貫あほるど:2011/01/02(日) 12:32:09
>>540
すばらしい! 至言だ! ひと言で真実を言い表すのは難しい。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/03(月) 05:52:04
投機であがって投機で下がるんだよね
ただ、投機は基本的に「増幅」するか「調整」するかだけ

ずっと投機で一方に動き続けることはない
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/03(月) 06:40:16
空売りでずー〜〜〜っと銀価格は抑えられてた
それも限界、大損確実のJPモルガン
故に銅を買い占めてETF作って儲けようと・・・
544一貫あほるど:2011/01/03(月) 10:15:39
>>537

>当時のスローガンでは下記の通りで元々、長いのです。

ああ、そういうことですか。
それは知りませんでした。
>>535
> 銀では分かりませんが、金のダンベル型延べ棒は既に販売為れて居ります
ダンベルになる量の地金なんて、庶民には手が出ません・・・。
今の値段の銀なら何とかなると思うのですが・・。

それと、日本じゃ使われないのであまりピンと来ないかもしれませんけど,海外じゃ銀は食器として多く利用されているそうです。
歴史的に、戦乱で逃げ出す時に飯も食えるし行った先で売れば財産にもなる、という感じかもしれません。
そう言う意味じゃ、銀を食器として持つのも良いかもしれませんね。
貴金属店で売ってあるでしょうか?銀の食器。
546一貫あほるど:2011/01/04(火) 02:09:38
金利のつかないゴールドやシルバーが、市中で金利急上昇となれば売
られる運命にあるのかも知れん。理屈はそうだ。しかし、価値とは何
かこの世の仕組みと理屈をしっかり、ここを見に来ている人には考え
てもらいたい。利益とはつまり相対じゃないかとか、円とはローカ
ルマネー、ドメスティックマネーだとか、リアルマネーとは何かとか。
信用創造と金利という魔法が、このデリバティブな世界を呼び込み、
挙句この惨状を生んできたことを見るにつけ、その信用創造と金利そ
のものがいま否定されようとしているのではないか、と考えるべきだ。
このリーマン以降のグローバル金融危機は、そのことだけを我々に
問うっている。それ以外の、あとに残されたのは、クソみたいな問題
だけだ。
547一貫あほるど:2011/01/04(火) 02:23:02
もっというと、ゲインを取りに行くのではなく、saveする方法
を選ぶべき。そういう難所に、われわれはいま差し掛かってい
る。
548一貫あほるど:2011/01/04(火) 02:28:27
1930年〜1940年代生まれの人は、あれだけおだやかで、変わり
ようがない日本が、なぜ今これほど激動にあるのかと思っている
と思う。それは運命としか言いようがない。めぐり合わせだ。
人は一生のうちに、そういう価値観が一変するような激動の時代
を通貨する。ご自分の家族や先祖の人のことを調べてくれ。
戦争や大いなる天災に合わなかった人がいたとしたら、それは稀有
な例だと言っていい。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 00:51:37
以前銀買えと煽ったので最後に書きますが、次の値上がりで銀ETFすべて離隔し
後は商品先物で銀の売り一辺倒に変えます。銀の高騰は一月中または二月中に
終わる可能性が高く、今年中に20ドルを切り暴落する可能性があります。
早めに離隔するか、含み損に耐えて来年あたりの上昇を待つ覚悟を決めることをお勧めします。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 02:34:51
>>549
そう思いになる根拠をお聞かせください。

私は、30ドル未満なら、余裕資金が出来れば、買い続けたいと思ってます。
その理由は、現在の世界の成長が続けば、必ず長期的に枯渇するからです。
人口増、経済成長増により避けられない。

現在、アジア諸国を見て回ってますが、彼らの生活レベルが
上がる一方です。これで資源が余るということは、ありえません。
>>550
それは新興国の株価が永久に上がり続けると言っているのと変わりません。
新興国の株価も先進国から流れ込んでいる資金が引き上げたらあっという間に暴落します。
金銀は季節的に1月2月あたりを最後に強気相場が終わります。
自分はもともとこの時期の手仕舞いの時期を探っていました。
ドル建てで25日線を下回って下げたのが弱気に転じた主な理由ですが、
それだけではなく金も含め上昇の勢いが衰え相場転換の影が忍び寄っているように見えます。
相場はまだ買う人がいるときに売るのが鉄則です。1月中はまだ上昇を続けるかも
しれません。それでも自信をもてなくなったら利確するべきと考えます。
今年中に金銀を含めた資源バブルが崩壊すると考えています。
おそらくそれは今年後半になるでしょうが、そうなったら銀は20ドルを切ってもおかしくありません。
絶好の買い時はそのときであって今ではありません。
世のバブルは最後の急騰に向かう前に暴落するといいます。その暴落が今年に
発生するのではないでしょうか。そのときにしこたま仕込んで後は家宝を寝て待つのが
上策に思えます。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 19:37:06
>>551
人口増も人間の欲望も全く減っていないどころか、
豊かな生活という情報は世界を駆け巡り、ますます、欲望が増えていく一方です。
資源(エネルギーを含む)による制約を受けない限り、どこまでも発展するでしょう。
私はまだ人生の先が長いので超長期の投資として購入しています。
短期的には上がったり、下がったりはありますが、長期的な世界の発展構造は全く変化がありません。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:44:43
>>549
だが断る
554ルーペみがき:2011/01/13(木) 23:54:49
 2010年12月6日付ロイターによると、米JPモルガンがLME銅在庫の5-8割を保有というニュースがありました。

近いうちに銅のETFを立ち上げるようです。

 JPモルガンの目的は何でしょうか?

@ ヘッジ目的
 
 シルバーの空売り損を銅の値上がりでヘッジしようとしている?

A 市場操作
 
 銅を一気に叩き売り、銅を大暴落させ、貴金属価格の暴落も狙い、
 
 銀の空売り損の解消を狙う?

銅の売り抜けの困難さから考えると、AがJPモルガンにとって望ましい

シナリオとなります。

 私も`単位で銀を保有しています。しかし、モルガンの企みは失敗すると思います。

私は今後も銀を買い増します。
555一貫あほるど:2011/01/14(金) 02:57:25
冷やし玉の、ばかどもの戯言に付き合うのはやめるべし。
現物がない、そのこと自体を重くみる。それ以上の材料これなし。
海馬来たか?
もう1ドル下げたら買い増ししたいな。しかし不可解な下げだ。ファンドの離隔だったら海馬?ユーロがあげてきたからドル防衛の売り?
558一貫あほるど:2011/01/14(金) 16:01:56
CTFCの出方が気になる今日この頃。死ぬ気でレギュレーション
変えてきたらかなわんなー。どうなるか。。。
お前らヤフオクの銀貨に相場以上で入札するなよ! 銀下がってるのに高騰してるじゃねぇか!

メイプル銀貨がたけーんだけどなんでだ??
560508:2011/01/16(日) 12:09:29
金銀は量が少ないんですよ。
これだけで世界経済を切り盛りするわけにはいきません。

それに一回信用創造が吹っ飛んで立て直しに入った際には、自分は役立たずの金より、農地やトヨタを信用します。
通貨が吹っ飛んだ瞬間はそりゃ金は流通すると思いますけど。
(しかしロシアのハイパーインフレ時は偽金が出回って金は流通しなかったとか)


これからの銀
銀の値段が上がったのはつまるところ通貨の流通量が増えて、余剰の通貨によって値段が上がったから。
これからも通貨量が増えれば値上がりするし、経済危機で信用収縮したら値下がりする。それだけ。
基本的に上がり傾向だからホールドしても買ってもいいと思う。

ただ、損切りのルールが必要か。
10%下がる 手じまい また上がる
10%下がる ホールド 経済危機の事件が起こり 40%下がる

こんなんわかるか。
561508:2011/01/16(日) 12:15:35
>>551
同じことを考えたが、62円で売ったのは早かったと後悔。
その時は相場の素人だったからなあ。
天井で売ろうとするよりより下がり目で手放す方が現実的ですね。

モルガンの空売りって何回も言われていますが、実際どうなんでしょう。
単に需給であり、利息のない貴金属が無視されていただけだと思いますけど、

貴金属を過大評価する人が無理やり貴金属が低かったのを理由づけているだけとも取れるし、
本当にモルガンが貴金属を空売りすることで、世界全体の通貨と証券の増殖という現象を下支えしていたのかとも取れます。
皆様どう思われるでしょうか。
562一貫あほるど:2011/01/16(日) 15:19:29
>>561
そんなこと、散々語りつくされてきたと思うんだがなー
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 12:42:20
リーマンショックの時日本人投資家の心理や行動はどうだったのか調べたいけど、
殆ど情報無いのな。
景気のいい話はあっても景気の悪い話はブログにも質問にも無い。

2ちゃんの過去ログって恐慌時の空気を知るのに最高のツール?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 12:45:10
>>563
総悲観だったよ。
金は300ドルになると、騒いでいたな。
銀も4ドルになるとかいっていたような。
おれは、全力買いを進めたけど。
ちなみにおれは全力買いしたおかげでいまはホクホクです。
プラチナなんか、代替技術の開発もあって鉄屑同然になるとか
騒がれてたのにな・・・
現実にも、ほんの一時だけど、金より安くなったこともあったし。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 14:33:47
>>564
うまいね 2002年頃冶金工や住金 太平洋金属あたりかってりゃあ一財産築けたのになあ 銀は一旦売るべきなのかな
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 14:42:27
銀の供給不足が現実になりつつあるようです。爆発するかもよ。

Guest Post: Strong Indications of Gold & Silver Shortages
http://www.zerohedge.com/article/guest-post-strong-indications-gold-silver-shortages?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+zerohedge/feed+(zero+hedge+-+on+a+long+enough+timeline,+the+survival+rate+for+everyone+drops+to+zero
568一貫あほるど:2011/01/17(月) 17:49:59
>>567

JPMCはRAWショートを海外bankに付け替えたらしい。
そして、米国内での貴金属先物に関する規制を自分に
都合のよいように変える方向。いずれにせよ、COMEX
は消えると思う。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 18:50:37
供給不足ねえ。
大体需要が工業目的なのか資産保全なのか解らないところがあるよね。
増産が不可能だとは思えないんだよね。
増産が不可能だったら長期間の低迷も、中途半端な上昇も説明がつかない。

銀は産出コストが5ドルだとかいうし、
いざ増産が始まって、
また資産保持で使わないでため込んでる所が放出したらそれまでじゃないの。
逆にそれまでが勝負か。

資産として貯蔵する人がいる分工業消費で購入する側は割を食う構造か。

銀はほとんどが銅や亜鉛や鉛の鉱山の副産物で
銀のみ特化した鉱山ってのは少ないから
増産なんて簡単にできないんだよねー

長期低迷してたのは
各国公的保有してた大量の銀を放出しまくったのと
便乗したファンドが空売りしまくってたから

ものの一年で2倍、リーマンの下落時から考えたら3倍になってるのに
中途半端な上昇ってことは無いでしょ
571一貫あほるど:2011/01/17(月) 20:44:38
>>586

先物相場がなくなったあとを想像してみてくれ。
これまでの頚木がなくなるのだ。ただ、日本ではいかん
せん、シルバーは流動性が低い。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 21:49:00
ああ、そうか、銀鉱山は少ないんだったね。
だから銀を増産しようとしたら銅や鉛の増産が必要になるのか。
銀のために銅や鉛を大量増産ってわけにはいかないね。

けだし、工業需要のみならこんな値段にならないでしょう。
余剰マネーが不況で解消される傾向になれば貴金属需要での値段は上がらず、
通貨が安定しだした時点でヘッジ目的の貴金属は手放されるんじゃないかな。

≫中途半端な上昇
いや、中途半端だと思うよ。
本当に希少で生産≪消費だったらこんな半端な上がりじゃない。
個人でなく投資機関企業国家が工業資源として備蓄してる値動きにはみえない。
(それとも貴金属としてのブームが終わってから、、、工業資源として、、

個人ではなく情報を持ってる組織や国家機関が手放すわけないって、思うのだ。
貴金属としての銀ではなく工業資源としてね。

株と値動きは似たようにみえるけどなあ。
どうも、安値で仕込んだ後一般投資家を巻き込んで売り抜ける感じがするんだよね。
それでいて本当に足りないということはありうるけど。

銀の工業需要だけで生産量を上まっているのでしたっけ?うーん。
こういう情報は本当にコアになる重要なところなのであっさり信じるには無理があるというか。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 10:50:48
銀の需要としては、写真用フィルム、宝飾品、銀製品、貨幣、その他工業部門に利用されています。
このうち、写真用フィルムに利用される量が総需要の約25%を占めていました。
ただし、この分野の消費量はデジタルカメラの普及により、今後、需要は伸び悩むと予想されます。
※日本の消費量は年間3400トンこのうち約半分が写真フィルムの感光材料として占められています。

写真利用の割合多すぎです。
現像の場合リサイクルも可能らしいけど、それがどの程度進むかですね。

しかし、写真に使わないならパソコン、精密機械での使用量が増えそうだ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 11:23:44
        産業       写真
2000年 11,639 6,790
2008年 13,909 3,260
http://www.commodity.co.jp/cx/lineup/silver.html

写真はもう死んでますね。
銀食器は減っている。(たかいもんね)
で、投資分が増えている。投資が無いなら需給は殆ど一致するのだが。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 11:25:51
そういえば、銀は先物で現受けした方が、バーチャージは愚か、
グラム単価も安くて済むのでしょうか?

現受けの直前に調整が入って、現物価格と同じになるのかな?
先物は解らんです。
銀地金の販売方法変更のお知らせ 現在、銀地金を購入されるお客様が急増しております。
そのため、銀地金の生産が追いつかない状況で、一部在庫切れとなっております。
そこで、当分の間、以下のように対応さていただきます。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
<5g、10g、300g、500g、1kg、10kg塊>
通常通りご来店、お電話、webからご注文いただけます。
ただし、在庫がない場合は、後日郵送での受渡しとなります。
本社地金小売店にご来店の上ご注文されたお客様に限り、送料は当社で負担いたします。
<30kg塊>
在庫がある場合のみご注文いただけます。お電話にて在庫状況をご確認の上ご注文ください


石福貴金属のお知らせでした。

オークション相場調べたらメイプルリーフ銀貨4000円越えだと…
578うんこ:2011/01/18(火) 16:53:51
1oz銀貨でか過ぎるわな
やわいし
国が工業資源としての銀を手放すとは思えないとか本気で言ってるの?
手放さないと実際に資源として使えないじゃん
工業の現場で足りないから大量に備蓄分を放出した
アメリカ中国インドロシア
90年代からずっと放出は続いてる
公的在庫は21億オンスから2億オンス以下まで減った
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 23:34:50
>579
今は手放さんでしょ。
2000年までの低価格の時代何やってたんだろうって。
581一貫あほるど:2011/01/18(火) 23:58:09
>>579
そのとおり。それと、そこまで役人が頭いかったら、もともと
こんなひどい経済状況になってるわけなどないわい。

>公的在庫は21億オンスから2億オンス以下まで減った

だな。どうも、ここ30年くらいチャートが狂っていたとし
か思えない。あとは帝国様のレギュレーションの行方だけ
が気がかり。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 00:31:44
>>580
手放すどころかもう持ってないっつーの
いま仮に鉱山生産される銀をアメリカあたりが備蓄確保に動いたらそれこそ大暴騰
他の国も連鎖的に現物の確保に回ってえらいことになる
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 01:31:36
能天気だなー
原油だっていくら隠されてるかわからないのに。

結局本当に銀の在庫が無いのなら、どうして過去において工業資源として貴重な銀を
手放して長期的に安値誘導したんだろうという疑問が残るのです。
貴金属としての価値を下げるとか言わないで、工業資源として貴重なんだと20年前に
アナウンスしちゃえばよかったのに。
銀の工業用途なんぞ
20年前と今じゃ意味が違いすぎるんだよね
写真ぐらいの価値しかなかったからね

原油だっていくら隠されてるかわからないつったって
現に20ドルから90ドルまで上がってずっと70〜90あたりで高止まりだよね
現実に20ドル前後の相場が常態化するように戻ったなら多少は信じてあげてもいいけど
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 02:48:24
前回の暴騰暴落以後、銀は価値が無いとお役人たちが思って処分し続けた。
各国とも財政難を補うため、手放し続け、政府在庫は底をついた。

だが、新興国の急激な経済成長や太陽光発電などの新規需要と
経済危機に対する量的緩和への対抗策としての投資需要により、
供給が追いつかず、価格による調整、つまり値上がりが生じているということ。

そしてこの状況は長期にわたり続くことが確定。
先進国の財政悪化と新興国の経済成長は止まらない。
シルバーに下がる要因が見当たらない。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 03:38:16

http://www.commodity.co.jp/cx/lineup/silver.html
実は需要はそんなに変わっていない。

ずっと需要は大きかったのだが、各国の放出が多すぎた?
一部の賢い人以外うっかりしてたのかな?
在庫が減り続けていたのにそれを知っている人たちは何をやっていたのだろう。
(それを知っている人たちはとっくに大量に保管していて、
我々の知らないとてつもない在庫があり、彼らは人知れずゆっくり売り抜けてるってことは無いだろうね)

銀価格が上昇しだしたのは2006年から。
一体それまでみんな何やってたんだろう。

銀価格の下落要因
短期の下落要因は明らか(金融危機で釣り上げている所が手放さざるをえなくなる)だが、
長期的にはやはり固いかな。

私は一度根本的な金融危機による信用収縮による商品、株価の低迷を経て、
長期的な商品上昇相場になると見ています。
銀相場は上がり続けると思いますが、いつ金融危機が起こるかわからないので、買い増しのタイミングについては慎重に見てます。

それでも銀の在庫と増産には疑問符がつきます。
本当に在庫が減り続けていたのなら2006年までみな何をやってたのでしょう。
放出した国は単に馬鹿だったのでしょうか。
在庫が減り明らかに値上がりが見込めるのに。
>>586
写真用が10年間で減りまくってるけど
他の需要が伸びてるな
銀の価格が不当に抑えられていたっていうの、何かの本で見た記憶があるな。
宋なんとかいう、中国人の本だったか?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 13:08:34
>588
そういうのは買い集めた後で情報を流している場合が多い。
本当のところは、解らない。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 15:28:23
分かっているやつだけが買えばいいのよ、銀は。

銀が金よりまぶしい5つの理由
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_171513
売り抜けの提灯記事にしか読めない・・・
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 17:07:49
>>583
原油と違って銀には代替(銅)がいくらでもあるからね・・・
しかも、銅の価格は銀の1/100

これで、需要が増えるわけがないw

代替困難だった写真素材も完全に電子化された以上、工業資源として希少性なんて、もはやないよ
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 17:17:13
>>583

げげ、慎重派の私もまさかそこまでとは思わなかったです。
銅と銀が工業利用においてどの程度の性能差になるのか詳しくご存知でしたら、
ご意見とソース願えませんでしょうか。

とはいっても銀は金ほどに売りつけようとする人が少ないので、知られざる投資案件?
と思わせる何かもあるのですが、その少ない銀情報は提灯生地なんですよね。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 17:23:26
>>583

だが、それでも銀はみんな上がると思ってるので上がるんですよね。
要は583のような情報は引き時を見誤らないために必要。
熱狂している時が惹き時?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 17:28:39
だよね。銅が長期で底上げしてるならもう疑いの余地なしだけど。
つい最近素人が銀現物を買い始めたのは上のお知らせ見ても他の地金商が
10kgの手数料上げたの見てもわかるんだけど。
問題は上がっているから上がる理由付けされてることかと。
昔から買ってる人は今買い増し出来るの?おれ難しいな。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 19:19:25
もし銀が銅の代りにならず、在庫が減り続けているのなら
何倍とかそういう次元ではなく、値段がパラジウムと同じ次元になってる気がするぞ。
今の銀の値段は需要が本当なら安すぎる。どうしても投機による2,3倍ゲームに見える。

なんかある程度下がった後で、底値で手放してもらうべく、
592のような意見が出始める気がする。

597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 19:22:48
あと先物の相場は現物より安いし、限月が遠いほど安い。
これは工業筋は下がると思っているし、いざとなれば代替が効くから、
確保のために先物でヘッジする人も少ないということを意味する。

代替品が無かったら先物は遠いほど高価になるだろう。
投機で上げているというなら
モルガンの売り残高の8割くらい買い戻し手仕舞い
が終了してからでしょ

投機と言うとみんな値が上がるものだと思ってるけど
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 23:49:47
598みたいな書き込みは良くわからないです。

つまり、モルガンは絶えず安値で空売りして損をして、その分銀価格を抑えているということですね。
空売りの銀は決済する際買い戻さなければいけないのですが、買い戻す側からまた空売りすれば状況の維持が維持できますね。
で、何のためにそんなことをするのでしょう。
そして、それが正しいと言えるような深みのあるデータ先の参照や、論述ができるでしょうか。

確か2008にモルガンは金融危機による下落に合わせて現物を放出してしこたま相場を下げて、
売り玉の差金決済で大儲けして告発されたという話がありますけど、これってどっちかというと下落要因ですよね。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 00:31:51
>>599

ひとさまにものを教えてもらおうとするやつにしては、
謙虚さにかける。これが、先物厨。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 00:36:22
銅が暴落してる
こわれてる?
銀価格が爆発的に上がれば金価格も上がっちゃうじゃないか。

金価格や銀価格が上がっちゃったら世界中の人々が$札なんてただの印刷された紙切れだって分かっちゃうじゃないか?

それが分かっちゃったら余計に世界中の人々は$札いらね。って金銀を集めちゃうじゃないか。

銀なんて貴金属じゃないのさ。安いただの石ころなのさ。

だから君も米国債やファニーメイを買ってね。

きっといい事あるよ!!
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 00:44:52
銅 回復したわ
なんだったんだよ
やっぱ こわれてたのか
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 01:11:07
>>600
いえいえ、有益な情報交換ができれば嬉しい限りです。
ただ、さも知ったようなことをおっしゃって相場を誘導するのはどうでしょうか。

>>602
石ころか貴金属か
紙幣か紙きれか

どっちもどっちですよ。
紙に価値は無いし、貴金属にも価値は無い。
貴金属は複製しにくいメリットはあるけど、貨幣流通量のコントロールができないし、取引に不便です。

紙が価値を持つか、石ころが価値を持つかは、その時の人の心と、
政府の紙幣、通貨の運営にかかっているでしょう。
つまり信用ということです。

通貨はほっておくとどんどんインフレで減価するんですが、膨張した金融が破裂して収縮する段になると
通貨はその価値を取り戻します。
バブルがはじけると大変なのは国際も貴金属も同じ。

通貨が目減りするのは突然の破裂ではなく、普段から徐々に起こっていること。
むしろ破裂によって通貨はその減価を取り戻します。

(合ってるかな)
破裂というのが何を指すのか明確じゃないね。
ハイパーインフレという名の破裂ならもはや価値は元に戻らない。

そもそも、紙幣に対する貴金属の価値が長期的(ここでの長期とは四半世紀区切り)に
上がり続けるのは自明。
問題は、いつ買うのか、と、株式などと比較してどうか、ということ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 01:57:35
恐慌とハイパーインフレの違いは
その国の供給力や政治の腐敗など実体経済に関わるところがあります。

恐慌になりそうな国の通貨を持ってハイパーインフレになりそうな国の通貨は持たないのが良いと思います。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 01:59:36
ハイパーインフレかデフレ恐慌かの分かれ道

対外純資産があるのか対外債務国なのかが重要です。
食料生産国であるか資源国か否かも重要です。
田中以外でまともに金貨みたいに投資として買える銀貨って無いの?
609一貫あほるど:2011/01/20(木) 16:21:15
>>602

田舎の強欲じじいとか、ペーパー買ってそうだ。
それでいいんだよ、雨にみついでさ。金利は高いんだし。ww
引き伸ばし作戦、最後までやってもらおうじゃないの。

610一貫あほるど:2011/01/20(木) 16:23:49
>>608
円高利用して、eBayとかで買ったほうがいいんじゃないの。
ただ送料とか、入管で課税の心配はあるけど。
>>608
ヤフオクなら、オーストラリアの銀貨なんかは、1oz3000円くらい
で落札できるものもあるみたいだよ。
1gあたり80円とすると、地金価格が2500円くらいになるから、まあ
そこそこなんじゃないの。
10ozとか1キロの銀貨も出品されててちょっとワラタ。
1キロ銀貨、ちょっと欲しいかもw

それにしても、カナダとかオーストラリアでは、地金型銀貨がわりと普通に
売ってて気軽に買えるみたいだけど、羨ましい限りだな。
日本でももう少し気軽に買えるようになって欲しい。
銀のパーフェクトな保存法があれば
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 22:53:17
樹脂とか氷の中に保存する
614一貫あほるど:2011/01/21(金) 06:54:50
SPDR金ETFがコンスタントに残高減らしている。ポール損などのファンドの売りだろう。
予測どおりだから、ま、しゃーないと思う。単価下がれば現物に買いがどどっと入る
だろう。海馬がきたんじゃなかろうか。下がどこまであるかわからんが、現物ありませ
ん、お売りできませんと小売がなる含みも考えおきたい。
銀を1g50円くらいで買った素人ですがそろそろ買い増ししたいと思いますが今日も下げそうですかね?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 15:53:53
今日買い増しずべきとは分かっているのだが、なかなか、
面倒で実行できないんだよね。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 17:33:51
底値で拾うのは無理だ―
これが暴落の始まりだったらどうするのw
頭としっぽはくれてやれ
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 07:59:44
コインなんか買うな。割高だから。1kgの地金がいい。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 08:07:51
銀は地金とか言わないのか? バーかな。
コインはみんなほしいのか〜。てか供給が圧倒的に足りないのが問題なのか。
地金に普及すれば暴騰やね。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 22:53:48
>>612
銀は空気に長時間触れると変質するから、濃硝酸に漬けておくのが基本
622一貫あほるど:2011/01/24(月) 01:20:50
銀貨ならコインカプセル
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 06:57:18
変質しても、公定価格で引き取ってくれるから問題ない。
過疎ってるのか元々銀購入人口少ないのかスレ伸びませんね〜

海馬が来る予感がするこの頃です。自分は82円の時に買ってしまいましたよw

625マライヒ:2011/01/25(火) 11:02:56
僕なんか初体験時が86円w
最近は1キロバーを時々買ってます。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 13:54:07
いま、絶好の海馬の気がする
ん、買いたい。ん。どうしようかな。
ん。悩む。

買おう。
627一貫あほるど:2011/01/25(火) 22:08:58
チャンスは今期中、来期あたまくらいまでと思う、くどいようだが円建て価格が下がるか下がらないかよりも現物が手に入るを重要視すべきだ。そのくらいマクロでは逼迫していると思う
628マライヒ:2011/01/26(水) 08:18:43
やはりそうですか。
僕も「これから在庫があまりない状態なので前もって電話でお問い合わせ下さい」とお店の方に言われました。
今は金、プラチナよりも銀ばかり出ていくようです。
今日も買い足そうかな〜
この間、200キロ買ってった人がいるそうです!
200キロってすごいですね! 1キロか2キロ買い足すので精一杯です。

10キロ買えるまで現金溜め込んでる間に値段が上昇してくと思うとね〜。
630一貫あほるど:2011/01/26(水) 18:26:57
副島本だったか、車で乗り付けてきて、1トンとか買っていった
とかじゃなかったっけ? 
631一貫あほるど:2011/01/26(水) 18:54:17
年末地金屋から、カタログが来て見て見たら、オーストラリア
の1kgコインが15万円とかだったような。買った人いるの
かな。信頼性があるから売り易いと思う。ま、それでも時間
がたてば損しないと思うけど。インフレとのお見合いだ。
世の中には機会損失という言葉があってだな・・・
633俄将軍:2011/01/27(木) 03:40:11
インフレ対策の投資とは、銀(Ag)ではなく、一円玉(Al)で、といったようなスレ
ッドは、此処、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
634ルーペみがき:2011/01/27(木) 08:30:47

ロイター 1月27日(木)7時21分配信

米FOMC、低金利政策と国債買い入れの継続を決定

 野村證券は利上げを6月に予想しているがおそらく今回のニュースだとはずれそう

着々と買いのみだと思います。





 
貧民はいつまで銀を安値で買えるのでしょうか? 数年前だったら俺も200キロとか買えたのに><
636一貫あほるど:2011/01/27(木) 22:45:37
来年のいまごろ、どうなっているんだろうか。大して変わっていない気もするが。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 18:44:23
>>636
いや、劇的に変わるよ
今年春の政権崩壊をきっかけにハイパー円安が起こって、来年の秋以降は銀が通貨(日常決済手段)になる
ホントにホントに!?
どうしてそう思うんですか?
それも金ではなく銀?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:20:41
日常決済は古今東西ほとんど銀だろ、情交
来年の米相場は、米1Kgが銀5g位かな

手元の1kg銀地金を削れば、一年は食いつなげそうだ
米国、日本いずれかの財政が破裂すれば、世界経済は一度飛ぶ。
そして、未だその兆しすら見えないとはいえ、カタストロフィーが訪れることは
避けようがない。
どれだけ増税しても、無駄を減らしても、公務員を削減しても、
有能な政治家が現れても、地中から巨大油田が見つかっても、
生産効率を上げても、少子化問題が回復の兆しを見せても、
失業が減っても、これだけは不可避だ。

そんな状態の中、銀はインフレ調整前ですら、過去最高値を更新していない。
俺は銀の適正価値など分からないが、これだけで強力なストロングホールドを
続ける理由になる。
仮に数年間は上げたり下げたりを繰り返して何のキャッシュもキャピタルゲインも
生まなかったとしても、カタストロフィーに対するコールオプションを購入していると
思えば、それもまたよしだ。
641マライヒ:2011/01/29(土) 01:51:37
なるほど〜
深いですね…
僕も来週から、少しずつ様子を見て銀を買い足していこうと思います。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:58:05
そもそも通貨は債務と共にしか生まれないのだから、債務そのものには問題ないですよ。
国家と企業の債務が0になったら一円も存在しなくなるわけだが。

供給不足、政情不安定、対外債務国はインフレになる危険があるけど、いわゆる不況、恐慌は、
債務=通貨量減を意味する。
すると
ドルと円の負債がへり、ドルと円の流通量がへり、
株価と商品価格が暴落し、通貨が強くなる。

という可能性が十分あることを忘れてはいけない。
破綻っていっても供給不足のインフレになるのか、通貨収縮のデフレになるのかどっちかわからない。

1929大恐慌以後もドルの量が減ったのでドルの購買力が増えたんだけどね。
金の値段は固定だったので事実上金価格は下がった。

財政破綻って何w一体どうやって破綻するの?
供給不足、対外債務、政治不安、経常赤字
そういった国は経済危機を経験してきましたけど今の日本は何の弱みもない。(今は)

だけど私は銀は機会を見て買う予定。
全く違う次元で円はやばいから。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:48:23
>>642
借金が増えて予算が組めなくなる、国債の買い手がいなくなるなどが考えられます。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:10:53
下方トレンド突入かな
>>642
債務そのものに問題があると言っているわけじゃないんだが。
お前が言うように、バランスシートの貸借は常に一致するので、
当然、債務価値と資産価値は一致する。

ただ、今問題になりつつあるのは、かつてのような緩やかな経済成長と
ゆるやかな債務上昇による緩やかなインフレという事態を一瞬にして
通り越すようなハイパーインフレの条件が整い始めているということ。

プライマリーバランスはもはや高齢者を切り捨てる政策を採らない限り、
黒字化することはないし、そしてそれは実行不可能だ。高齢者は人口も多くて
投票率が高いのに比べ、若者はその逆だから、高齢者切り捨てなど政治家が
出来るはずがないのだ。

日本の債務が今の水準で横ばいを維持できるのであれば、誰もこんな
不安を感じることはない。だが、既に現状維持すら不可能で、小学生でも
少し考えれば財政が持続不可能だとわかる。
しかし、財政が持続不可能でも社会は持続していかなけりゃならん。
その時、政府に残された選択肢はデフォルトかハイパーインフレ(もしくはデノミ)しかない。
そして、実際に採られる政策は100%後者だ。

通貨収縮のデフレなど、間違っても起きない。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 04:07:37
とりあえずリチャードクーでも触ってみればいいと思います。
企業の資産価値が落ちて新規借り入れではなく負債返済に精を出し始めたので、
代りに国が信用を作ることによって景気を維持してきました。

持続不能とはどういうことでしょうか。
まず、現実として、
国の社金が増えても企業の負債が減っているので、日本のバランスシートの拡大は非常に緩やかで、
この一年広義流動性はほとんど増えていません。

そしてこのまま政府負債が増え続けたところで通貨量の増大を意味するものでしかありません。
企業が借り入れを増やして、政府の負債も増えればインフレ懸念が出てきますが、企業の方で信用創造が
行われるぐらいならそもそも政府の負債は必要ありません。
いいですか、今は銀行が金余りで困っているのです。
国債が無ければ運用の途方に暮れてしまいます。
そして今国内は供給設備過剰なので、資金需要はそうそうありません。

また、日本はインフラも整い、供給能力も過剰なので、企業の負債主体の通貨供給にはそもそもの無理があります。
ですので、政府紙幣でもいいところなのですが、銀行が利子を受け取る国債を発行して、その利払いもまた国債にするという
政府紙幣もどきが現行の通貨創造プロセスを担っております。

本当に危ないのは経常収支赤字と債務国家への転落です。
そうでない限り国内の借金などただの数字上の事でしかありません。

このまま国の負債が、企業の負債収縮以上のスピードで増えると、緩やかにインフレになってゆきます。
そのインフレを止めたければ、相続税を増やして政府負債を減らせばよいことです。

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 04:09:37
で、おっしゃるところのハイパーインフレなのですが、
「供給不足、対外債務、政治不安、経常赤字 」
これが無い限り起きえません。
クルーグマンの世界同時大不況という本にあらゆる通貨危機国際危機についての記述があるので勉強されるとよいでしょう。
何らかの条件なしに、国内のみの負債で、政情が安定し、供給過剰である国が傾いたことなど歴史上ありません。

逆に言うとこの4条件がそろうことが怖いのです。
(実は他にも色々な潜在的な危険性がある)
(けど、潜在的な危険性のない国なんてただの一つもない。)
(危険が裏にあっても今表面的にいい国というだけでそれ以上望めないところがある)
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 04:12:08
>このまま国の負債が、企業の負債収縮以上のスピードで増えると、緩やかにインフレになってゆきます。
そのインフレを止めたければ、相続税を増やして政府負債を減らせばよいことです。

相続対象額は年80兆程あります。
ですが、これに手をつけられたくないのでなんとか消費税の方向に誘導しようとしています。
相続対象額については経済版の相続税スレへどぞ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 04:19:05
>債務そのものに問題があると言っているわけじゃないんだが。
お前が言うように、バランスシートの貸借は常に一致するので、
当然、債務価値と資産価値は一致する。

つまり、絶対に誰かが負債相当額の資産を持っているということです。
となると課税の問題にすぎません。

が、資産を持っている人たちが円を捨てて外貨に逃げたらどうなるか。
という心配はあります。
が、日本も今までいろいろあったのでそうやすやす逃がしはしないでしょうし、
今現在、円は経済規模に比べて流通量が少ない通貨であり、世界最大の債権国なので、

日本の資産家がみながみな
危なっかしい欧米や、可能性があっても通貨バブル気味な資源国にシフトする可能性は低いとみています。

むしろ今財務省は消費税導入と円安誘導のために外貨を交わすべく財政危機をわざわざ煽っている観があります。

円の通貨量が増大し、かつ、日本の財政は絶対大丈夫とマスコミが言い出したら、、w
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 04:26:05
銀はあれですね、通貨と違って取引規模が小さいので、
一旦仕手筋が個人の所有を振り落とそうとしたり、
アメリカがドルの信認のために落とそうとしたり、
で大きく変動し得ます。

そしてこういうことが起こる時というのがおそらく今強気の個人投資家が
何故か弱気になった瞬間に嵩にかかって起こる可能性があるので、
いつ起こるか解らないんですよ。
長期では上がると見てもいつ何が起こるか解らないから買い足すのはギャンブルっぽいなあ。

実際には運が良かっただけなのに後付けで計算通りといってもね。
(ブラックスワンですね)
651俄将軍:2011/01/30(日) 05:08:07
>>633
一万円札一枚のタンス預金より、一円玉(Al)一万枚の床下預金、といったようなスレ
ッドは、此処、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
652ルーペみがき:2011/01/30(日) 10:17:07
 エジプト政府が直轄するスエズ運河庁は大丈夫だろうか。
政情不安がサウジアラビアやリビアに飛び火しなければよいが。
銀相場も底堅く急上昇する前に買いだろうか。

銀地金ほしい!!
がペーパーマネーがねぇぜw ゴールド買っちまったぜ。
来月の給与までにこの価格維持しないかな
654一貫あほるど:2011/01/30(日) 19:03:13
日本以外では着着とインフレ進行中。わが国はデフレと円高それに少子高齢化で需要減からまったく目立たないが、金利政策くらいでも一気にインフレに傾く可能性はあると思う。他の国と同様、紙幣を
マネーサプライを上げていれば、徐々に進行したので準備する時間もあったと思う。しかし、ここまできたら、一気の変容に人々は耐えられないと思う。そういう運命なのだとあきらめよう。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 00:19:25
>金利政策くらいでも一気にインフレに傾く可能性はあると思う。

一気にインフレ?
購買力が上がり、供給不足になればそうなりますが、実際に何が起こればそうなるのでしょう。
金利政策ということは金利を下げるということですか?もうそうそう下げられませんが。

何かの理由があって日本は一気にマネーサプライを上げなければならないのでしょうか。
売国奴が上手く周りを騙せばやれますが、通常の国家運営でそれは無いでしょう。
国家債務が増え続けても、供給設備過剰の日本では企業の負債が減り続けてゆくので、そうそう広義流動性は増えません。

実際にどうインフレになるのか詳細をお願いします。
消費税増税でデフレが加速しそうなこのご時世に新鮮です。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 00:23:23
円高ドル安も進むし輸入物価も下落。

怖いのはインフレじゃ無くデフレによる
収入減だよ。会社大丈夫かな。

地金30kg確保済み
あと20kgほしい
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 22:18:59
>>648
相続税スレいっぱいあるんですけどどこでしょうか
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 22:36:51
相続税の最高税率が低すぎだろ3
の2だったかなあw消えてましたね。
ええと、確か
金融資産 1433兆円

・現金 44兆円・預金 744兆円
・債券 38兆円・投資信託 36兆円
・株式 119兆円・保険・年金 381兆円
・その他 71兆円
非金融資産 1027兆円

・土地 782兆円 ・住宅など固定資産 227兆円
・その他 17兆円
○日本人の負債

・借金 326兆円・その他 53兆円
純資産は2100兆円。
で、日本では40代の人ですら資産<借金(家のローン)
なので、50代以降がこれらの資産を独占していると言える。

なので、これを平均寿命の80から50で引いた30で割るか、50代以降でも偏在するので20で割ってみると
80兆円という値が出ます。
ですが、非金融資産は売却すると相場が下がるので単純に2100兆のプールがあるわけではありません。

その上で、未公開の会社所有や、株式を過半数持っている会社の資産なども考慮できますが、
日本人の金融資産に占める株の割合は7.1%のようで、こういったことを考慮してもそう大きく変わらない?
(会社所持については正直解らないです)
660一貫あほるど:2011/02/01(火) 00:34:55
>>655
じゃ、世界がインフレに会っているのに、いつまで日本はそれと
無関係でいられるの? やはり、無関係でないでしょ。世界の現時
点での最大の懸念材料は、もうインフレですよ。インフレターゲッ
トみたいな話してるのは、ローカルジャパンだけ。
その後は、イメージ的には超円高になったある時点で、一気に米国
デフォルトと新通貨切替えで、日本はおきてけぼり。円高終了と
一気な円安。日本はたぶん思考停止にななると思う。
661一貫あほるど:2011/02/01(火) 00:42:29
>>655
インフレは、通貨の価値が下がり、物の価値があがること。
あなたのいうように、需要が持ちあがっても供給が少ない状況
は良いインフレ。われわれがいま突入しつつあるのは、悪い
インフレ。原材料価格が需要とはまったく別なパラメータとし
て上がっていく状況。いま正にそうなっていませんか?
なりつつありませんか? リッター200円も1年後くらいでは?
食糧はどうですか? 安定供給が見込めますか? 新興国の需要が
ばかみたいにでかくなってるんですよ、これまでとは違う需給
なんですよ。日本だけが、まったくそういう世相から切り離さ
れてるから錯覚するんです。
662一貫あほるど:2011/02/01(火) 00:53:44
>>655
金利政策では、インフレへの冷やし玉として上げるの。
インフレ抑えるために金利下げてどうするのよ。
あげても追い付かないくらい、インフレは進むんじゃないか。
いわゆるハイパーな状態。それは夢物語じゃないよ。
かなり近いとこまで来てる。だから価値を保存するために
貴金属を買う。利益のためじゃない、価値を保存するため
キープするためだ。もうこの国はハイパーインフレか、債務
不履行でチャラにするしかないよ。ゲインなら土地とか株式を
買ったほうがいいんじゃね。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 02:05:59
金利政策ぐらいでハイパーインフレになるとか言うから、、
金利政策でなるんじゃなく、金利政策ですら通用せずという意味ですね。

と、ものすごくハイレベルなお答えが返って来て嬉しいです。
660の後半のリスクにお気づきでしたか。
日本や中国はドルを支えようと必死ですよね。

ですが、インフレと物価高は別でしょう。(インフレはあまりに多くの原因があり、区別しないと混乱する)
物価高はコストインフレでしょうか。
賃金・材料等の高騰によって発生する。原油価格の高騰によるインフレーションが典型的な例である。
インフレが進むと申されても、資源価格高騰と日本の流動性の膨張はまた別の問題のような気がします。

確かに交易条件は悪化し、広義流動性が増えずとも円の購買力は低下の傾向にあります。
ただ、ここからも単純ではないでしょう。
膨張した欧米の信用、裏付けのないドルポンド、ましとはいえユーロへの信認が失われた場合世界中の商品と株価は下がります。
資源価格は何も実需だけでは無いのです。
リーマンショックで先進国の信用が収縮するかと思えば結局国家出動で大きさは保たれてしまった。
そして勝ち組の資金が資源や新興国の株へ流れて投機的に高騰しつつあります。
食料もエネルギーも実際にはまだまだ余っています。
少なく見せかけたり、実際に供給を絞ったりしてますが、基本的には足りています。
(食料120億人分生産可能、休耕田多し)
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 02:21:27
そういえはCFDのリスクはどうなんだろう。
取引会社が銀を保有しているつもりがそれは空の預かり証でしかなく破産

とかなったらきついな。
現物持ってればいいんだけどね。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 16:51:30
>>659
ありがとうございました
666ルーペみがき:2011/02/02(水) 08:59:33
銀相場が反転か。買いを継続します。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:20:28
銅相場があがってる
おそらく引き摺られて銀相場も最高値をつける
俺はそのとき一旦売って下がった時買いなおす
信じなくてもいい
66870円買いのアホ:2011/02/04(金) 11:59:27
久しぶりに書き込みます。ここ最近はこころ穏やかに過ごさせて頂いていますが、ようやく
銀価格が高値で安定していますから今、残りの分を処分すれば、おそらく前回手放したときの
損失をカバーするので、トータルでは当時出資した全額が今なら取り戻せそうです。
しかし、少しは儲けたい欲望もありますから、迷ってしまいますね。
でも私が売るとその後必ず上げて来るので、本当に迷います。これからどういう相場展開に
なると予測してますか?皆様の意見を聞いてみたい心境です、宜しくお願い致します。
半分だけ処分してみよう
70円買いのアホさん、あなたが上がると思えばアホールド、下がると思えば少し売ればいいのでは?

私はこのスレ見てたら上がるしかないと思うので5年くらい持ってみようかと思います。
現金もってても買うものないからという理由もありますが(笑)
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 00:13:32
おひさ。
これからはやや上がって下がって上がって下がりゆるやかにあがってゆく
と見ています。
これが最後になる下がりと、一時の下がりの差を、
世界経済の流れから見極められるかどうかで違いますね。

いや、、、ゆっくり上がっていって相当上がって、思い切り落ちて、ゆっくり上がってゆくかもしれない。
ドルが暴落したらドルベースで銀がいくら上がっても仕方ないぞ。

ってまあ、死ぬほど勉強した私がいいますが。
今は解らないとしか言えません。
ドルの地位がやばくなった時の国際決済がどの方向に動くかによるのでなんともです。

ちょっと待って、、、、

まあギャンブルですよ。
何も起きなければ徐々に上がってゆきます。
そして小さな下落からの上昇か
大きな下落が待ってます。
もちろん一グラム1000円のシナリオが実現する目が無いとは言いません。
そうでない現実的な目が無数にあるだけで。

つまり、持ち続ければもうかるけど、中くらいの下げや大きな下げがいつ起きるか解らない状況です。
まあ持ちを勧めますよ。危険はありますが、基本的に上がりますし、損切りライン決めておきましょう。
この辺ギャンブルです。
実力で上げ下げが読めると言う人は馬鹿です。
我々は長期でしか読めない。だから短期はギャンブルと割り切る。
「世紀の空売り」を立ち読みしてみよう。
672一貫あほるど:2011/02/05(土) 19:19:26
みなさ〜ん、シルバー買ってるかい?
どんどん買って、クソな銀行システムを終わらそう!
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 21:09:41
銀本位、金本位は崩壊して久しい

崩壊しようと言う時、
みんな必死に金本位を守ろうとしたのだが、守ろうとしたのは実利ではなく、習慣的なものだった。
単純に、経常赤字になった際、通貨規模を縮小しなければいけないので深刻なデフレ不況になるという、
経済的な制限は文字通り耐えがたいものだったのだ。

大転換というカールポランニーという人が2次大戦の時に書いた本がある。
これは別に反市場主義の本であって金銀に対しては中立の本。結構面白いというか深い。

くそな銀行システムというのには同意するけど、何の価値のない貴金属本位制というのもくそでは?
674一貫あほるど:2011/02/05(土) 21:53:44
>>673

価値はあんたが決めるのか、ラジャー
>>1
が半年前
人気無い

ってことは、誰も買ってない。チャンスか!?今買えないけど・・・
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 03:44:54
使用価値の事でしょ。
水や原油や鉄の方が金銀より大事。
金銀はこの世から全く消滅してもあんまり困らない。
これが鉄だとそうはいかない。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 04:36:33
金銀のない世界は存在しないのだから、考えても意味ない。
金銀は価値基準で今後変わりそうもない。
ずっと人類はこの基準でやってきた。いまさら意味ないと考えても
現実は変わらない。この価値基準を受け入れざるを得ない。
PCとかはどうなるんでぃ
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 10:39:50
原油は毎年のように少しずつ下値を切り上げている
こうなってくると電気伝導率が最も高い銀の重要性は日に日に増していく
いかにエネルギーを効率よく使えるかどうかっていうのはこれからの大きな課題

鉄より重要性が低いとかそういう比べ方は完全にアホ丸出し
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:33:49
何本位制になるかなという話。

銀には銀の使用価値があるのだけれど、その他の様々なものを押しのけるほどの特異性は無い。
昔は金本位でそれは失敗した。
今はアメリカの産業(もう死んだ)軍事力、金融力本位制といえる。
これももう習慣じみている。

産業は死んでいるけど金だけはある国の通貨と、
まんべんなく鉱業、エネルギー、農産物があり、固い政治と中央銀行が通貨発行し、
投機マネーなんかにお金を貸さないよう銀行を管理する国ーーー未来のBRICS?
どちらが信任されるかという話。
(ここでちょっとしかない銀より鉄とか原油とか麦とかのほうが説得力があるでしょと言うだけのことです。銀が無意味というわけではない。)

貴金属としての金銀への習慣的信仰はまだ残っているけどこれがまた王の位に返り咲くと言うのは
可能性としては低い。

エネルギーの問題はそういうこまごまとした話ではなく、
半分のエネルギーで倍の生産ができるファクター4なんて話が20年前に出たほどで、
金銭上ペイする習慣的生産が市場淘汰されない問題でしかない。

銀はその他の金属に比べて使用量が少ないからなあ。エネルギー効率云々にそんなにかかわるの?
また、もうハイエンドな商品ではなく、中身はそこそこでブランドで商売する時代になっているので、
消費者向けの半導体産業が銅になる日も来るかもね。
681一貫あほるど:2011/02/06(日) 20:23:56
シルバーイーグルの1月の販売数量は、たぶんすごいことにな
っていると思う。
2月もそうだろう。その事実だけが、真実だ。あとのぐだぐだ
は、知識をひけらかし
たいのか、どうしても買わせたくないのか、あるいは単にアホ
ということだ。
もう実物しか、選択肢はないと思うが。ペーパーやるなら、フ
ラッシュクラッシュ
に気つけてやってくれ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:57:55
長生きできるトレーダーは自分を疑う。
今上がっていて、今取引量が多いのは事実です。

でもいつ下がるか解らんしもっと上がるかもわからないのが真実じゃないかな。
今買われていることから未来をうらなうのは無理でしょう。
取引量が大きいなら、ああバブルの終焉かとかいう見方もありますし。
一時的なヒステリーなのか、長期的に続く構造の転換なのかはまた別問題でしょう。
事実と真実を混同なさらぬよう。

銀について上がるとも下がるともいってませんよ。
上がる可能性と下がる可能性があると言ってるだけで。
つまりわからない。わからないことにとびこむことを博打という。
ある人は得してある人は損するという運の問題。
世界の金融がどう動くかは分からないので銀は安全資産とは言い難いですね。
本当に現状維持を目指すなら外貨で分散でしょうか。

ペーパーもなあ。
結局銀行の預金と一緒に取り付け騒ぎが起きない限り、金は16万トンの数倍
あることになっちゃって永遠にぼろが出ないかも。(しかしこういうのを博打という)
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 19:58:04
http://www.ovalnext.co.jp/ikemizu/ikemizucolumn_furi.htm

ゴールドリーディングの全て2のこのページの真ん中あたりに、
COMEXの投機筋の買い残高の推移について書いてあります。

現在の銀の先物の投機筋の信用残はどこで見ることができるでしょうか。

現物が足りないという話も聞きますが、
買いは投機筋ばかりで上がるたびに現物は売りが出ていたという話も聞きます。
現物が足りないというのが、高値誘導の演出かもしれないし、ただ手元にないだけかもしれないし、
本当に足りないのかもしれない。
そもそも今の銀の投機筋のポジションが解らないのでありますが。
684一貫あほるど:2011/02/08(火) 01:06:59
現物をカバーするための先物という視点を持とう。ETFも。
Fedとクソバンクどもには、最後の戦いという意識があると思
う。
COMEXのトップはどんな人間か調べた?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 04:06:40
正直先物の世界はさっぱり素人です。
金は豊島さんと池水さんの本を読むとして、
信用残や、現物の購入筋について学ぶとすればなにかお勧めの書籍がありますでしょうか。
そうやって勉強できれば自分の他の情報とりんくしてまた違った角度の書き込みができると思います。

現物取引がどうなっているか情報がありますでしょうか。
今現物を持っている個人は手放しているのかそれとも入手しているのか。

ただ、金対中央銀行という構図には疑問があります。
金本位制で人々は酷い目にあったのであり、肝心なのは金本位かそうでないかではなく、
金融と政治の権力が誰の下にあるかだと思うのです。
金対通貨という対立構造自体が、貴金属バブルのための出来レースだったら笑えない。

過去は繰り返す。でも、構造だけ同じで対象、みせかけは別のことが多いじゃないですか。
過去の金の役割は誰が果たす? また金かもしれないし、それとも。
って、こういうことは饒舌ですが、貴金属取引の基本は解らない私ですので、
解らない人に解るようにアドバイスしていただけると幸いです。
多分、あとで様々な人からの面白い情報という形で帰ってきます。
では
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 04:12:44
現物は足りないとも聞きますが、上がるたびに現物を個人が売りに出しているとも聞きます。

ETFがいかさまで金価格下落に一役買っているとも聞きますが、
普通の考えですと、金投資に入りやすい人がでてきて金上昇に一役買っています。

ETFどころかロンドン金市場参加者まで、空の預かり証を発行していると聞きますが(金)
そんなことをして使い捨てにできるような会社でしたっけ。
金ETFは母体はどこなのでしょうか、政府の保証なんかもないのでしょうか。
ETFはあとくされなくつぶせるものなのでしょうか。
それやったら政府とか大企業大銀行が責任取らなきゃいけないのでは?

単発で裏事情を出すのではなく、表事情の説得力を踏まえたうえで実は、、
となると実に情報に深みが出ると思います。
表事情だけでも十分複雑なのにここスキップされるとなにがなんだか。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 06:51:39
あと一つ

貿易大赤字国のアメリカが金本位制に復帰しても
一瞬で金備蓄が流出してお終いでは。

と思いましたが、部分金本位制というのは金が準備金になり金を保有するだけ通貨を発行できるが、
金と交換する義務はないというシステムなのでしたっけ。
いや、しかし絶対金が買えない金本位制って何さ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 06:55:26
現在の世界の通貨構造のもとでは、復活後の「金本位制」は決して以前の「金本位制」ではなく、
一部を金で構成する一種の「部分的な金準備制度」だということを、欧米の金融専門家らは理解している。
この制度の下、世界各国の通貨発行量は各国の金準備の制限を間接的に受け、通貨供給面で高度経済成長を制限する作用を起こす。
この制度は少なくとも次の結果をもたらす。

 第1に、欧米経済が低成長であることから、この「部分的な金準備制度」は欧米の通貨供給を満足させ、
欧米の経済を大きく制限することはない。だが、中国やインドなど発展途上国にとって、金準備が少ないと、
高度経済成長が必要とする十分な通貨供給を満足させられない。
途上国の通貨発行量を制限し、その実体経済とインフラ整備の発展を阻むというのは、途上国にとってきわめて不利な通貨制度設計だ。
第2に、途上国は多大な労苦をもって得た外貨準備を使って、高価格の金を購入せざるを得ない。
欧米はそれにより全世界のドルとユーロを回収し、引き続き西洋主導の国際金融体系を維持できる。
これは国際社会が希望する既存の国際金融体系に対する実質的な改革の方向にそむく。
なんで金本位にこだわるかな?

バスケット制とかやりようはあるんじゃね?

まぁ、原価4円の紙切れ刷り散らかしてマネーだと言いはるインチキ経済もほころび始めて崩壊するまであとちょっとだ。
こういう時ほど世の為政者達が隠し続けてきた真実のマネーこと、金や銀が光り輝くのは仕方がない事だよ。
>>685 >>686 >>687
だから何言いたいんだよ。
買いたくなければ買わなきゃいいし
売りたいなら売ればいい、それだけ
だろ。ガキみたいな書き込みしやが
って。

691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 16:42:41
その刷り散らかしたマネーのおかげで今の銀価格があるのですから、
もう売り時では?
まぁまぁ。

銀ってのは産業用の原料だからこれ以上、価格が上がったり現物が手に入らなくて困る業種の人々もいるんだろうね。

御愁傷様。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:08:25
銀って色んな物に使われてるけど微量でしょ
写真以外リサイクルしにくい理由にもなってるくらい
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:54:47
ん?
ちょっと待てよ。銀は供給<消費ということだけど、
純粋な工業利用ということになると供給量を切るんだよね。(リサイクルは1000トンほどで微小だっけね)

かくして銀高騰をしり目に銀食器や銀宝飾品が積まれてゆくわけか。
だから、また本当の意味で在庫が減り続けているわけじゃない。
在庫はコインや食器や宝飾品になってると思えば単純に減っているとは言えない。
のか?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:55:27
先進国の偽札が滅んだらこんな貴金属価格の高騰も無くなるんだろうけどね。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 20:58:54
銀は良く使うから、イタイんだよなーー。
こんなばかな
>>689
中国人とかインド人が自国通貨と政府を信用していないから金を買うやつが多いだけ
それにつられて銀も上がる
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 21:55:13
それ、面白いですね。
先進国通貨、信用できない。
商品株の高騰も信用できない。

新興国の通貨はある意味一番ましなんだが、本人たちが信用してないとは
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 22:59:57
実は、宇宙空間で太陽の光を巨大な銀(反射率・電導性トップ)の鏡で電力に変えてマイクロ波で地上や月面に送る計画があるだよね
実現すれば、年数億トン単位の需要が継続的に生まれる
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 23:07:34
しかし原油の埋蔵量も次々変わるしなあ。
訳のわからん売り煽りが来たら中国の利上げを物ともせずに爆上げしてるなー!
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 04:12:16
予想通り上がったか。
だけど下がる時はかなり下がりそうだから買わなかった。
上がるだろうけど売りって別に矛盾してないけどね。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:27:29
>>702
すげえな この先の予測も聞きたい
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 07:49:37
>>703
じゃ、実際に結果が出て「予想通り」といえるまで待っててね
705ルーペみがき:2011/02/09(水) 08:19:29
 上昇相場に転換か買いを継続します。
100円突破はいつ?!FRB 対 機関投資家 そして、白銀虫の闘いは続く!!
あと、農地確保は今がチャンス?!

706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 19:19:42
銀グラフみた なにこの勃起力
707マライヒ:2011/02/09(水) 20:19:45
12月に一番高値でガンと銀を買ってしまった初心者ですが、やっとその値を飛び越しました!

何だか噴火前のようでドキドキするのは気のせいかな。

また、リストでも浸って聴こう。金銀ホルダーの方にまだまだオススメの作品ありますよ〜
後期ロマン派の円熟しきった柿のようなロマンティシズムは皆様にピッタリw
70870円買いのアホ:2011/02/09(水) 23:13:29
最近は俺以上の人も現れて来はじめたのか よいことだ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 04:12:32
やっぱモルガンかねえ。

所で大下げした時、する時って、事前に何か解ることってあります?

サブプライムで売りで入った少数の人たちも、待っても待っても下がらず、下がる時は一瞬で切り替わったというけど。

他に候補があって研究してるのもあって78円ですら買わんかったよ。
78円の後でモルガンの発表があってこうなったが、それを読める人はいない。
ああ、でも知ってるライオンは78円で買ったなw
別の事件があったら別の結果があったろうな。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:11:10
モルガンが金現物を担保として受け取ることにしたようだけど、
金銀を空売りして価格を抑えていたと言われるモルガンにしては
これは転身なのか、もともと空売りなんぞしてなかったのか。
それとも両方やってる?そりゃ意味不明だな。

価格を抑えているから伸び幅があるという状況がなくなり、単に伸びるだろうという状況に変わっただけで
何も変わってないのか。
って、どうしてモルガンが態度を反転させたのに何も変わらないんだw
モルガンが担保にしたゴールドを勝手に空売りに使われないか?だが…。
712一貫あほるど:2011/02/11(金) 01:26:44
JPMのクソの行動は、めくらだまし。ゴールドが担保する
証券を逝かせて、現物をいただきますよ、ということ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 01:52:58
ドルの延命から、金の確保に180度転換したわけか。

しかし、金価格とドル価格がともに上昇するのはいつまでだろうね。
ドルが膨れるほど貴金属は上がるけど、膨らんだドルがはじければそのまま貴金属は減価する。
71470円買いのアホ:2011/02/11(金) 12:29:57
そうなれば>>705の言うように、結局最後は食糧の奪い合いとなれば、今から
家庭菜園規模でいいから農地を確保しとくのもいいね。いも類作っとけば取り敢えず
当面生き延びられる、実際雪が降るってニュースだけで昨日なんかスーパーの野菜や
惣菜が売り切れてて何にもないんだよ、雪と連休重なっただけでそんな光景見られる
なんて、何か有事になればパニックだな、
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 15:57:48
世界的に見れば、食糧のほとんどは天水雨水での栽培で、休耕田も多いことから
足りなくなるということは無い。1980年の時点で120億人分作れたとか。

ただ、一国の都合ということになると、灌漑農法でやりくりしている中国やオーストラリアがどうなうのかと
言う問題がある。
一時的にパニックになっては増産で暴落しての繰り返しになりそう。
そして情報戦で俺ら個人は勝ち目が無い。
精々勝ちと負けの間に滑り込むのがやっと。
71670円買いのアホ:2011/02/11(金) 19:58:42
実は昨日、残りの半分をすべて売却しました。自分の動物的勘を信じて、
今日売らなければ来週になってしまうし、今なら前回の損切りの分を取り戻して
さらにほんの少しプラスになってるということもあって、決断した次第です、自分が
売るといつもその後、暴上げになるんだけど、高値で掴んでるので自分には関係ないかと
ヤッパリ30円台で買わないと醍醐味がないし、3年前買った後下がる一方で30円台に
入ったときには言葉では言い表せない心境を経験しました、全財産使ってるので買い増しも
出来ず、、、、そんなのを2年間もやってたものですから、いまなら立ち直る事が可能なので
スンナリと決まりました、これからどんな相場展開になっても後悔はしないと決めてます。
それこそ土地を買って菜園を楽しむのもありかなってw
>>716
いや、あんた絶対後悔するよ。
もうしてるんだよw
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 18:01:25
また買えばいいんじゃない?
今なら
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 20:40:22
おいおい。今現在の世界経済を理解したうえで買ってる奴なんていないだろ。

解らないで買ってるやつと解らないで売ってるやつしかいない。
大切なのは自己主張じゃ無く、自分を疑って互いの主張から検証することだろ。

サブプライムのCDSで大儲けしたやつらだって、ベストのタイミングでは買えてないんだよ。
周りの文句に必死で耐えながら1、2年辛抱して保証料払い続けたわけだ。
ベアになったとたんに下がるような甘い話は無いよ。

今、アメリカ、ユーロ、新興国の株や物や国債のバブルがはじける危険はどの程度の物なの?
連動してるからどこから始まっても同じかな。
もしくはあるひ急にドルが既に紙屑だと世界中の人がはたと気づいてドル暴落。
そうなったら銀もお終いだ。(その後上がるけどね)

危険が無いってのはありえない。
正しい答えは危険はこの程度でしかないから買い
これだけ危険だから売り
ということになる。わからないんだよ。俺は売りじゃなくて解らんから手が出ない。
721うんこ:2011/02/12(土) 21:31:55
子供手当シルバーもするか
ゴールドにするか悩む(^O^)
>うんこ氏

無難に金貨が良くない?
万が一世界が平和であり続けるとした場合、こども手当てで金貨を毎年一枚買い続け
子供が結婚する際にケースにでも入れて渡せば、それはとても素敵な親の姿として写ると思う。

まぁ世界が平和であり続けても、子供手当ては無くなると思うけど…
723ルーペみがき:2011/02/12(土) 22:33:14
イラン空爆と米国債暴落が懸念される。アメリカ国債を日本は強制的に買わされ
言わば借金の肩代わりをさせられている。守るべき者を防衛するには
 もはや実物資産の貴金属と農地しかない。
724ルーペみがき:2011/02/12(土) 22:48:40
昨年、放映されたラッセル・クロウとケイトブランシェット主演の
 「ロビン・フッド」を見て、王は民衆に冷淡で容易に約束を破り
無いところから金をむしり取っていた!!当時の支払いは金銀貨幣、農民からは小麦を税として徴収していた。
結局、今も昔も金銀財宝と農地が重要。
725ルーペみがき:2011/02/12(土) 22:58:38
日本国債と米国債をしこたま買っている銀行にお金を預金しているのは
我々なんですよ。
726ルーペみがき:2011/02/13(日) 00:02:32
NYのCOMEXのレオ・メラメド名誉会長は杉原千畝氏の命のビザで救われたらしいですね。
 ユダヤの方らしいですね。
727うんこ:2011/02/13(日) 01:42:01
>>722
金貨も考えたが
一度手に入れたゴールドは
基本的に永遠にホールドするつもり
なんで、
交換や換金の利便性よりも
単純に量が一gでも多くほしい。
728うんこ:2011/02/13(日) 01:45:24
シルバーは、将来的に大化けする
可能性もありえるしな(^O^)


729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:18:03
>>728
将来というか、すぐに錆びて真っ黒に化けるよね・・・
730一貫あほるど:2011/02/13(日) 13:28:15
>>729
そのほうが、本物とわかるからいいのだよ
73170円買いのアホ:2011/02/13(日) 14:33:53
この前売ったときにはじめて見たんだけど、2年以上経ってたのに思ったほどじゃなく、
わりと綺麗でしたよ、銀のあの素晴らしい輝きは無かったけど、つやのなくなった安物の
ニッケルメッキ見たいな感じだった。過去のスレで云われてるような事はないんじゃないかなあ。
732うんこ:2011/02/13(日) 15:47:20
買ってすぐに、サランラップでグルグル巻きにし、真空パックしたので☆ぴっかぴか☆(^∇^)

さすが、最強のひかり反射率
銀は磨けばまた光るよ。真っ黒になってもそれがシルバー。
>>729

いぶし銀って言葉知ってる?
735一貫あほるど:2011/02/13(日) 19:09:23
>>725 >>726
国債そのとおりだねー、米国債はいまやFedが一番買ってるが。
これを債権だと思ってるやつは、頭がおかしい。友達に金貸すのと
一緒、絶対戻ってこないのだ。飴は計画倒産を狙ってんだ。
国が買った分は、結局国民の金だから、バランスシート上では国に
とっては国民への負債にカウントすべき。はずれくじだからね。
邦銀やゆうちょは、いまのうちに売っておくべきだが、無理だろう。

レオ・メラッド
ですな。ロク君の手下ですよ。日本人からまきあげるために、大証
を買収したんだ。ま、東証も同じだが。
736一貫あほるど:2011/02/13(日) 19:10:54
>>726
うだや人ってのは知らんかった。
ありがとうさんです。
ロバキヨは著書で1オンス150ドルになると予想している人がいるが、もしかしたら2000ドルもありえると書いている。
みなさんもそのくらい期待して買ってますか?
738一貫あほるど:2011/02/14(月) 22:31:42
>>737

75なーんて
先物でプライスが決まる世界は終わるよ、だからその後のことなんぞ
わからん。COMEXは破綻というのが射程に入ってきたから
739一貫あほるど:2011/02/14(月) 22:33:15
やはり、GSRが大きく変動する可能性
下げもすごいが上げのほうがもっとすごいシルバー。
買っておいてニコニコなシルバー。1キロ手数料5000円がなんぼのもんじゃい。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 22:41:42
大混乱の時代の幕開けになるって事だよね。何を信じたらいいか、餓死者も出るだろうし
ラーメン一杯30万円、ハイパーインフレ、北の核、混乱に乗じて中国が尖閣どころか本土
上陸、日本人奴隷、拷問、婦女暴行、貴金属なんか持ってたら命取られるの確実だよ、今の内
ソープ行って韓国の留学生と楽しむってのもひとつの選択肢だと思う、みんな金使わないから
いまは、何処行ってもすいてるしサービスがいいと思う。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 22:45:53
中国人に拷問されるくらいならエイズで死のう
中国に占領されたら、民主党の仙谷国家主席に資産を渡して保護してもらう
744うんこ:2011/02/15(火) 11:28:30
買い足そうとおもたが
なんかたけぇーなw、おい
(^∇^)
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 13:41:08
日本人の資産なんか多少凸凹しても平均的なので、この際混乱を避けるため、
一時的にすべての資産は凍結して、混乱が収まるまで、期間無期限で社会主義政策の道を
選べばいいと思うんだ、どんなに資産が有ると言ったって、ドングリの背比べなのだから
国民同士で余計なエネルギーを費やす暇があったら、もっと建設的な議論をするべき時に
来ているのに、国民はそれぞれバラバラで自身の資産を増やすことや守るのに無駄で多大な
犠牲を払っていることに気付くべきだと思うんだけど。
資産が他人より少し多いからとケチな考え持ってても、国が無くなってしまっては、何にも
ならないだろう。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 14:27:28
一旦60円位まで覚悟したんだがえれー強いな
>>745


金や銀は国を超えて価値がある物だ。
如何なる発行体の負債でもないからな。
そもそも国なんて物に縛られたい奴らが金や銀なんて買う訳ないだろう。
国債でも買っとけや。


戦時中に貴金属供出令に素直に従い明治時代の20円金貨を国に差し出し、戦時国債を買った奴らはバカを見た。


供出令に逆らい20円金貨を隠し持っていた奴は戦後富を築く事が出来た。


ただ、それだけの事だよ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 07:07:42
しかしドルの実効為替レートがいまだに落ちない。
ドルの量が増えてかつ価値が落ちないうちは銀は上がり続けるだろうな。
ドルの量か価値が落ちれば調整に入るだろう。多分
749ルーペみがき:2011/02/16(水) 07:28:42
>>735 >>736
遅くなりました。ありがとうございます。
750ルーペみがき:2011/02/16(水) 07:39:45
本間宗究氏によると、「OCC(通貨監督庁)の統計で金利デリバティブの償還が迫っており、
アメリカの金融機関が保有する約234兆ドル(約1京9400兆円)のデリバティブ残高のうち、
約150兆ドル(約1京2400兆円)が金利デリバティブであり、この内の約90兆ドル(約7400兆円)が、
1年以内に償還期限を迎えると予想。今後の数カ月間については、アメリカをはじめとした、世界的な国債市場の動向」に、
大きな注目をする必要がある。」と述べている。これが事実ならドルは大暴落する可能性が高く現金が紙屑になる日が近い?!
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 07:54:07
のー天気ですねえ。
ドルが暴落したら銀も暴落するじゃないですか。
752ルーペみがき:2011/02/16(水) 08:02:54
 最近、書き込み規制でスムーズに入れませんでした。
銀も再び上昇相場になりました。買いを継続します。まだ、金や銀をどこで買えるかを
知っている人はごく稀でほとんどいないと思います。ちまたで急に増えた
金銀プラチナ買取ショップに売るぐらいしか知らないと思います。
 私見では、都心の田中貴金属では昨年は換金売りが多く、投資買いは一部の富裕層
で、たまに札束を数える機械が唸る程度でしたが、今年では、唸りが増えた気がします。
換金売りは減少したようです。
753一貫あほるど:2011/02/16(水) 10:48:48
>>750
おもしろくなってきましたね。
754うんこ:2011/02/16(水) 12:18:12
子供手当てで

一キロほど買ってみるかな(^∇^)
高値かも知れんが
日本円でそのまま持っとくより
子供の将来のためには良さそうだw
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 14:23:23
アメリカはこれまで、戦争特需で切り抜けてきた、イスラエル辺りの緊張に
乗じてだい3じって事はないだろうな だい3じは核戦争っていわれてるからな
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 14:39:42
>>754
それは子供の将来にとっては一番いいだろね
でも子供手当てで財産溜め込むとか、貰えない身からすればムカツクけど。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 15:28:02
民団のプロパガンダで民主なんかに入れてッから そーいうことになるんでしょ
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 21:09:01
でも、さっき楽天で買った商品が韓国から届いたンだけど、商品の他にサービスで
洋品と韓国海苔ちゃんとした大きいやつ 入ってたんで韓国を見直してるとこなんだよ
759ルーペみがき:2011/02/17(木) 01:01:20
 130ヶ国に軍隊を送りこんでいる超軍事大国のアメリカ帝国もお金が尽きて破綻すれば
軍事的優位が大きく損なわれる可能性がある。アジアで日本の同盟国と
なりうる国は仏教発祥の国であるインドぐらいか。自国の防衛力の強化も
急務か。自民党が国債暴落対策「Xデープロジェクト」なるものを発足する
ご時勢では無理か。国会議員の先生たちは金銀を買い占めているのだろうか?!
故金丸氏は北朝鮮製?!の金塊を貰っていたらしいけど。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 22:04:34
コキントウは日本もウイグルやチベットの時と同じように有無を云わさず
支配して奴隷化しようと企んでるんだ。YouTubeで検索→チャンネル桜
31$突破記念オメ!!

こらぁ。止まらんね。
JPモルガン死んじゃうの
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 05:15:14
え、何なのこの高騰。
なにかあった?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 05:35:26
COMEXに現物ないのがバレたんだろw
先物買いまくって現引き要求すれば楽勝だし。
765ルーペみがき:2011/02/18(金) 07:56:30
ジョセフ・スティグリッツ(米コロンビア大学教授、ノーベル賞経済学者)よると 

 「失業率が高止まりしたままの景気回復はあり得ない。ユーロ圏とアメリカで失業率は10%前後の水準に張り付いている(スペインではその倍)。
経済学者の間では、失業率が金融危機前の5%程度に改善するには最低でもまだ数年かかるという見方が支配的だ。
中略
アメリカの長期金利を引き下げようというFRB(米連邦準備理事会)の量的緩和政策も、世界の資本市場を混乱させている。
仮にうまくいっても、それが景気刺激になる可能性は少ない。最悪の場合は、資産バブルと商品価格の高騰を招いて、
米政府が最も恐れるスタグフレーション(景気沈滞下のインフレ)に陥るだろう。
中略
何だって可能だ。だが私はかなり険しい道になると思う。」
(ニューズウィーク日本版2月 2日号掲載)
  銀の高値更新はさらに続くかも。買いを継続します。
76670円買いのアホ:2011/02/18(金) 12:41:08
また、すごいことになってますね、こういうときの予感はなぜか
当たるんです、持ってればかなり嬉しいことになってたんだけど
金の時もおんなじ展開で二度と買えない水準にいってしまいましたね

でも、悔し紛れに言わせて貰うと、これって船が沈む時に似てませんか?
みんなが大衆心理で同じ方向に集まりだすと余計に傾きが大きくなるという
そうなったら、想像もつかない事態となるわけですから、自分は考えられないほど
高くなってしまった貴金属よりも食べ物を生産してくれる土地なら今は底値で買える
訳ですから、良いのではないかなとアホの頭で考えてる訳なんですが、賢い皆様は
どう思われますでしょうか?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 12:44:33
悔しいということ自体が変だと、売りをアドバイスした私は言う。

高い確率で少しずつ上がるが、暴落リスクを抱えていると解って売ったのだから
悔しがるところですらないかと。
土地はどうでしょうね。
分散投資できるほどの財力があればともかく、集中投資でそういった土地買うのも博打かと。
小麦CDFでも行きます?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 12:47:58
ヒャッハーになれば農作物なんて盗まれてオワンコだろ
農地より保存の利く食品を備蓄した方がいい
ロシアでは一週間分の食料と家を交換できたらしい。
76970円買いのアホ:2011/02/18(金) 13:12:45
なるほど缶詰か、そうですよね地震が来るかも知れないから一石二鳥
ってわけですね。しかし、何も起きなかった時、賞味切れの缶詰じゃ
換金出来ないしなあ
77070円買いのアホ:2011/02/18(金) 13:27:47
>>767 そうです、損した訳じゃないし、気分的にはほっとしてるとこも
ありますし、ただお金も紙切れになってしまうかも知れませんよね?
771うんこ:2011/02/18(金) 13:32:18
昨日、いつも身にしている
俺のシルバーのリングが
割れる夢をみた(^O^)

さて、正夢か逆夢か
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 15:02:14
一応中国元、オーストラリアドルをメインに、
カナダドル、マレーシア、ブラジル国債
なんかに分散しておくのがいいと思います。

アメリカと縁の薄い資源国、BRICSに分散。

773一貫あほるど:2011/02/18(金) 22:55:52
シルバーのオプション、コールが多すぎて商いできてない悪寒
774一貫あほるど:2011/02/18(金) 22:59:07
>>773
すまん、まったくの勘違いだった。そういう事実はないので訂正します。
32$ ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
シルバーアホルダー大勝利だな 俺は50円で買った。だが30円で買えた人も多いんでしょ?
>>766


土地ねぇ…。
これから先、人口が減ればもっと安くなるかも知れないし、持ってるだけで税金取られるから俺はいいや。

俺は銀は1oz1万円くらいにはなると強く信じてるし、老後の蓄えに年金代わりに毎月少しずつ売りながら暮らしていこうと銀貨で集めてるので売らない。
銀貨は売らない限りは税金もかからないからね。

まぁ、貴方は貴金属の長期投資は無理だと思うから売って正解だったんじゃないかな?
778うんこ:2011/02/19(土) 12:40:51
買い増そうと思ったら、このありさまかょ
(^O^)

どうせ、あぶく銭の子供手当てで
買うから
高値だろうと
知ったこっちゃねー
がなw

げらり(^∇^)
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 05:23:32.18
いや、慎重で分からないうちは深入りしない人間が長期で生き残り、結果的に勝者になるのではないでしょうか。
中途半端な知識で確信してしまってはいつか痛い目を見るものです。
ブラックスワンだけでなく、マーケットの魔術師のトレーダーたちのインタビューを聞いてそう思いました。

もちろん深く理解したうえでリスクを取って決断しているのであれば違いますが、彼は自分があまり分からないことを知っているので、
その上で賭けに出ないのは長生きできるタイプであることを示していると思います。
ジムロジャースは徹底的に世界経済の構造を研究して、完全に理解し、落ちている金を拾いに行くという境地になるまでは
何もしないそうです。わからないうちは何もするなと。
もちろんそれとは逆にチャート主体で損切り前提で入っていく手法の方が一般的です。

>現物不足
これって公然とした現実では無いでしょうか。
もし投機マネーが銀でも食料でも、とにかく総取扱価格が少なく、独占が可能でかつ必需品であるような物資を
現物で独占しようと思えば論理的にはできます。

ですが、これは企業のレベルに直せば独占禁止法違反なんですよ。
商品の現受けで現物の独占をたくらんだら、投機マネーと先物市場のシステム自体が見直されてしまいます。
現物独占をもくろんだが最後投機マネーは先物市場のシステムと下手するとその存在そのものが抹消されそうです。

現受けしないで差額決済をするという暗黙の了解の中で先物市場と投機マネーは共存しているのではないでしょうか。
780ルーペみがき:2011/02/20(日) 06:35:40.97
ECBも日銀もFRB(ロックフェラー傘下)も当面は金利を上げないと思います。
 ただ、中国人民銀行の利上げが懸念されます。
中国とインド、露死悪も金の保有を拡大しているし、
日本も金保有とさらに銀保有を国策として出来ないものか。
金保有のドイツが羨ましい。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 09:32:56.91
>>779


投資であれ投機であれ、リスクを取らない奴には果実は手に入らないよ。

俺はリーマンショック前までは金を買ってたが金が1000$超えてからは金はホールドしたままで銀に切り替えた。

リーマンショック後、21$→11$に暴落した後から買い出したし、21$抜いた後で暴騰するだろうという読みもズバリだった。

そもそも、2chに書き込める環境があるなら自分の投資先の情報くらいは掴めるだろうし、それもせずに自分の財産のほとんどをぶっ込むのは単純にアホのやる事だろう。

理由はどうあれ、世界中に国の中央銀行ですら太刀打ち出来ない程の巨大なマネーが儲け先を求めて徘徊しているのは現実だし、石福でもオーストラリアのバースミントでも銀の現物が無いのも事実。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 10:49:59.48
ドル、ドルの資産の裏付けで力を保っているユーロと円
これらの通貨の力と流通量は永遠に保たれるものだろうか。

国力の裏付けのない膨張したドルを中核とする先進国通貨は量が増えているのに、その力まで保っている。
それゆえの貴金属や、その他の商品、株価の高騰(株も20年前と比べれば)
なのですが、これらのドルを中心とする金融資産の過大評価と膨張はいつまで続くものでしょうか。

これらの虚構が消滅すれば芋づる式に貴金属も暴落します。
その「巨大なマネー」とそれを支える国債や債権に裏付けが無いのが根本的なリスクなのでは無いでしょうか。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 11:11:40.24
最終的にマネーが信頼を失って消失するとして…。

要は物々交換の時代に戻る訳だ。

ならば物々交換の時代に「富」を蓄える方法として何があるか?

君の論法では世の中から$とそれらに信任されたマネーが信頼を失って消失すれば食料もエネルギーも貴金属も全てが価値を失うと考えてるみたいだが、そうはならないよ。

逆に色々な危機を煽っては価格の上下動を繰り返しながらふるい落としをしている訳で。

ふるい落とされる奴らはふるい落とされればいいのさ。

現実として、リーマンショック後11$まで暴落した銀価格はリーマン前以上に値段もはね上がり、現在、ハント兄弟の最高額目指して爆あげ中だ。
現物もあちこちで手に入らない。

事実はそれだけだ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 11:22:05.57
現物無くなったらハント兄弟事件の時と同じで現物不可の強制決済になるかも知れない。

情報強者の投機筋がこういった強制決済の直前に投げ売りして、その後は雪崩の暴落
というのはありそうな話。

現物が少し足りないのは上げ要因だけど、思い切り足りなくなったら
ルール変更による暴落が普通にある。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 11:34:27.53
ハント兄弟の時には銀の高騰を受けて銀製の食器やらが高値で市場に出回ったが、まだそこまで市場は過熱していない。

そりゃ、永遠に上がり続ける市場なんてないさ。
しかし、上下動を繰り返しながらのトレンドなら読めるだろう。

貴金属投資も頭と尻尾はくれてやればいいのさ。

明らかな下降トレンドになるまでは買いだろう。

貴金属が信頼を失う時は世界中が安定してよい経済的成長が望める時だからね。
それと、先物で現物決済が不可になったら先物市場が崩壊して先物価格と現物価格が乖離してしまって手に終えなくなると思うよ。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:40:25.84
>貴金属が信頼を失う時は世界中が安定してよい経済的成長が望める時だからね。

2007年にサブプライム問題がでてくるまで
ずっと好景気で株も上がってたのに
貴金属も上がってたよ
どっちにしろ経済成長すりゃ物の値段は騰がるんだよ
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 16:00:48.53
リーマンの時でもわかるようにレバレッジの利いたドル資産の存在がおばけであり、
それが全ての商品価格の土台なので
暴落の危険はいわゆるトレンドによる危険じゃないのでは。

現物は売りに行くの大変で流動性が低いし、スプレッドも高いので、
上がってから買うのはどうもね。
有事の金は売りといいますから。平時に買えた人はけいがんだと思います。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 16:46:30.84
あー。

俺はコイン派なんだわ。

だから現物をちまちまとしか買えないし。けど、いざとなりゃそこいらの質屋でも換金可能だし。

金も金貨で持っている。実は銀貨の1kgなんてのも金貨集めてる時に資産分散の意味で3個程買っといたんだが2002年当時、ヤフオクでも2〜3万円で買えたんだよね。
もっともあの頃は金貨の方を集めてたけどね…(^_^;)

コインなら小口だし、買うにも売るにも時間分散がきくし、俺みたいな田舎在住者でもコイン屋や質屋で換金可能だ。
中国のパンダ銀貨とか高値になる奴もあるしな。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 16:57:06.78
銀貨は集めててもやはりかさばるね。
まぁ、重さも結構な量になるのでそれが楽しいっちゃ楽しいんだけど。

一応、今後の有事に日本が主戦場にはならないと踏んで銀貨を集めてる訳だが、最近のきな臭さだと世界大戦が避けられないような状況ならどこかで金貨に変えなくてはならないかも…。とは思っている。

持って逃げ回るには銀貨は重すぎる。
790うんこ:2011/02/20(日) 17:50:47.68
農家なんで、交換時のサンプル用に
各銀貨金貨プラチナ貨は保持しているが
基本は余計なプレミア払うくらいなら
その分で1gでも余分に量が欲しい(^o^)
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 18:10:59.56
うん。

農家さんにはいざという時の為にサンプルは持ってて欲しいよね。
一応、100円銀貨も持ってるけどね。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 18:53:17.86
やわらかい金銀は信用できない。
やはりプラチナに限る
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 21:21:16.23
プラチナは電気自動車の時代になったら対戦車ライフルの弾頭くらいにしか使い道がないわなぁ
794うんこ:2011/02/21(月) 01:36:29.80
(^O^)/プラチナでシンバルつくりたい
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 09:50:37.88
あっという間に95円かよ
今週中に100円もありそうな勢いだ。
796852:2011/02/21(月) 10:42:39.52
銀より上がってる商品ってあるんでしょうか?

今なら家る、シルバー最強!!  記念に1キロ買うか!
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:41:48.02
中東危機で金が急騰したら
銀は金以上に急騰して一気に300円とかありそう
798うんこ:2011/02/21(月) 13:09:28.66
そろそろ、カッとばしそうだなw
(^∇^)
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:50:29.42
33.333$ ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
、、と言いたいけど、何だか急すぎてちょっと怖い(>_<)
800一貫あほるど:2011/02/22(火) 07:54:06.99
あいかわらず、過疎ってますな。シルバーらしくていいけど。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 11:40:59.78
>>800
そう言えば以前、盛り上がっていたときは
「銀のバー30kgって、買ったあと皆どうやって持ち帰ったの?」
と聞いても、誰からも返事がもらえなかったので、もしかして、今の銀高騰の影の秘密はソコに在るのではないか?といぶかっている。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 12:06:23.48
おまえは神田でリュック背負って歩くおっさんどもを見てないのか・・・
803うんこ:2011/02/22(火) 12:09:04.45
実は、ゴールドよりシルバーのほうが
これからは熱いと見た♪( ´θ`)ノ
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 12:21:00.80
銀だとかさばるから中に鉛のあんこ詰め込んだ偽物がいくらでも作れそうだな(^o^)/
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 12:27:44.31
俺は偽者対策で田中、石福、徳力で分散買いしたわ
そもそもこの3店が偽者売るとは思えんが念のため。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 12:28:11.66
嵩張れば、嵩張るほど
比重合わせるのが困難だろバカw
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 12:31:23.25
そもそも、シルバーの今の価格で
アンコ入れるとかコストで割が
あわんだろw

しかし、こういう単純なヤツが
煽りにくるとは感慨深いな
808ルーペみがき:2011/02/22(火) 13:33:21.98
 本間宗究氏こと本間裕氏がNSJ日本証券新聞ネット版「相場の醍醐味」で

中略
「「国債の価格」が暴落を始めると、世界中の人々が、「どのような事が、金融界で起きているのか?」を理解し、
一斉に、「商品市況に殺到するのではないか?」と考えているのだが、「暦のフラクタル理論」から考えられることは、
「3月10日前後」が、「要注目の日」とも言えるようである。そして、この前後から、「ボトルネック・インフレ」というような状況が起き、
「大量の資金が、小さな商品市場に流れ込む」というような事態が考えられるのだが、
このことは、人々が、「政府」や「通貨」に対して、完全に信用を失い、「安心できる資産は、実物商品だけである」という考えに
凝り固まったことを意味しているようである。別の言葉では、その時から、本格的な「バブル相場」が始まることを想定している。」
とコメントをされています。本当にそうなるのでしょうか?!
本間宗究氏に詳しい方がいらっしゃいましたら、コメントをお願い致します。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 17:15:47.63
ジェットコースターだなw
810852:2011/02/22(火) 18:29:17.65
猛烈な下げが来てますが質問です。

1日に1オンス2ドル下げとかあるんでしょうか?サーキットブレイクとかで取引停止とかないんでしょうか?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 20:10:12.57
ダイナミックな動きをするのが銀投資の醍醐味よ!

このじゃじゃ馬を乗りこなせない奴は去れ!
812一貫あほるど:2011/02/22(火) 21:07:39.09
偽物銀地金あります。一ついかがですか?(笑
http://about.ag/Lead100OunceBars.htm
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 16:14:53.46
>>802
もしかして、銀投資の第一歩は、高級で丈夫なリュックを求める事から始まるんでしょうか?。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 18:35:46.87
神田からリュックで10キロインゴット背負って帰ったら翌日に筋肉痛になったわw
30キロインゴットは郵送してもらったが売るときは車で運ぶしかない。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:15:14.69
>>813
それだけじゃたりません
30キロのインゴットを扱えるマッチョボディが必要です

マッチョボディは大恐慌を生き抜く必須アイテム
そのマッチョボディを得たときあなたは10500円の手数料に勝利し
グラム50ドル超え 100ドル超えの歓喜を手にすることでしょう
816一貫あほるど:2011/02/23(水) 22:23:23.76
JPMCにはまだ最後のオプションが残っている
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:57:01.66
しかし地金ってやつはめんどくさくてしょっちゅう売買するの面倒だからアホールドになっちゃうな
818ルーペみがき:2011/02/24(木) 00:30:32.66
サウジも革命の波が押し寄せるかも、100円突破は近い!?
買いを継続します。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 06:59:08.79
いつ売るかが一番肝心だ
820うんこ:2011/02/24(木) 12:46:34.84
(^o^)
821うんこ:2011/02/24(木) 12:51:15.23
曾祖父さんが、収集していた
丁銀とともに
家宝として子孫に譲る(^o^)
822ルーペみがき:2011/02/24(木) 15:38:05.10
 バフエットは引退際にバンカメを売却し、PIMCOは米国債を売却し始めた。
アメリカが量的緩和の第3弾を発動し中東革命が長引けば銀相場が200円を超えるのは年内か?!
大手地金店の前で金と銀を買う人々の長い列が出来るのもそう、遠い未来ではないかも!?
 
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 16:35:15.67
預金封鎖されて新円切り替えの時、手に手に銀製の壷だの食器だの銀塊だのを持った人々が銀行の窓口に並び、銀の重さと純度に応じた新札を受け取っている。
銀行が本当の銀行として営業を開始した瞬間である。
824マライヒ:2011/02/25(金) 12:27:28.86
銀を購入しようと思ったら、注目に追いつかなくて現物ないって!
とりあえず ある分だけくださいっておさえたので今から行ってきます。
あらら…
825うんこ:2011/02/25(金) 12:34:25.70
俺も、最近買いまし^o^)

皆が欲しがる時は、品薄になるわな
普通にかんがえて
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:07:47.79
>>823
そう言えば、銀行は銀行であって、金行と言わないのは、昔から金より銀の方が流通してたって事かな?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:24:25.84
もともと銀本位制。
828マライヒ:2011/02/25(金) 14:34:49.19
>>825
本当に僕ので売り切れてしまいましたっっ

もっと下げてから買おうと思ってましたが、下がってからでは在庫が底をついてる勢いでした。

早めのがいいと思いました。
…っと言っても現在在庫ない状況みたいですが…
思った以上ですね。
金より銀の問い合わせが圧倒的だそうです。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:45:09.99
>>826
銀座って言葉も気になり出した 金座じゃだめなのか
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:45:58.16
>>828
石福?田中?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 15:00:21.77
石福だけは時価での差し押さえが効く
リュック持って走れ みなのもの
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 15:05:04.74
>>783
全てが価値を失う?
そこに書いてある以外の物が相対的に価値を上げます。

ドルとのリンクが相対的に薄い国の通貨が上がるという目算もあるのですが、
大体ドルが崩壊する際、ドルがハイパーインフレ化するのか、銀行や証券会社、企業が倒産して
デフレ化するのか分からない。流通量が減ってもドルの力が弱まることには違いないが、この場合レートはそんなに下がらない。

また、実体経済に対して乖離した金融資産が吹き飛んでしまってマネーサプライも減少してしまえば、
相対的に現金の価値は上がるのでは。
これ以上マネーサプライが増え続けるのならインフレヘッジで商品を買うのはアリですが、
もう臨界で後ははじけるだけというのなら話は変わります。
833マライヒ:2011/02/25(金) 18:09:49.03
石福です。田中は30k以上しか扱ってないから。
文字通りリュック持って走りました。

もっと欲しかったけど、朝に電話注文した方に先を越されてしまいました。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 21:52:21.96
これから中東に行く際は、路銀として30kg位は背負っていかないとやばそうかな
さすがに、政府保証の通貨なんてもう通用しないよね・・・
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 21:57:41.85
ヒャッハーな時代に必要なのは賭場を勝ち抜く天賦の才だ
836ルーペみがき:2011/02/25(金) 23:30:46.64
 石福はネットで申込、振り込めば本人限定受取で地金送付も可能です。
ただ、あまりの重量で持ってくる配達員に何が入っているか不思議がられるけど、
本当に自宅まで届くか不安だったけど。自分で持ち帰るのもスリルがあって
楽しいかも。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:34:50.32
ルービックキューブが面白すぎる件
838一貫あほるど:2011/02/26(土) 00:09:07.83
ネット情報によれば、こめくそは、現物を渡せないので、配送の前に
顧客に電話して(それもおなごが電話するらすい)、プレミアつける
から、キャッシュでがまんして、なんならわたすの体もつけるわよん
とやっているらすい。ありえるでしょ?
839うんこ:2011/02/26(土) 02:42:41.99
ゴールドは、このへんでひと休みしそうな気がする♪( ´θ`)ノ
シルバーが暴れた後に再始動じゃね?

840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 07:27:03.98
>>838
ホントかよ うそくせー
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 14:42:40.93
>>829
プラチナ座までいくと、星座のようだ。
842一貫あほるど:2011/02/26(土) 22:17:35.70
>>840
決着は来週、ペーパーはフラッシュクラッシュをくらって惨敗の可能性もある。
最後、やつらはなんでもできることはやってくる。現物派はのんびり見ているだ
けでいい。
843一貫あほるど:2011/02/26(土) 22:31:04.09
投資的にどうとか、チャートは正弦波で波だとかは終わった。
問題はCMEがいつまで続くのか、ドルはいつ終焉するのか、とい
うところに移っている。このスレの人なら当たり前だろうが。
そういう世の中のでかい仕組みが変わるなら、自分の生き方も
かえなくちゃならないと思うな。
844一貫あほるど:2011/02/26(土) 22:37:18.52
すきじゃない人はすみませんですが、たまにビートルズでも聞こう。
http://www.youtube.com/watch?v=0714IbwC3HA
845一貫あほるど:2011/02/26(土) 22:51:42.31
人間は誰でも一生のうちに一度は、大激変に出合う運命なんだ。
それは避けられない。だからしっかり準備すること。
http://www.youtube.com/watch?v=Jt-YSHAr7c0
846ルーペみがき:2011/02/26(土) 23:45:13.07
 いづれ、英国も破綻状態に陥りヨーロッパはもっと荒れ狂う。
米国のCDSは破裂も近そうです。銀買いを継続しつつ、農地と水を確保すべきです。
 コメの先物市場が日本に復活する可能性があるので、今のうちに農地を買い、コメを作るのも
一興かも。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:48:01.37
>>842
明日シルバーを買いにいっても間に合うでしょうか?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 18:07:00.21
4月ぐらいまで待った方がいいよ
849一貫あほるど:2011/02/27(日) 18:50:00.10
現引き要求が急減したようだ。現金決済があったもよう。
やりおるのう、JPと米糞。がQE3が確定的な現況、急落があっても
すぐ拾われるだろうが。
850一貫あほるど:2011/02/27(日) 20:06:41.64
doesn't matter the price is, but you've got physical matter

851一貫あほるど:2011/02/27(日) 21:50:07.56
>>846
まったくそうだと思うんだけど、世間の人は、痴呆状態で、もう
そんな話しようものなら、基地外扱いですからね。意志を貫くべ
きですよ。いまだ新聞テレビは国民に大事な問題を扱っていて、
国民のためにニュース流してると思っている人がほとんどだ。
韓国の8行が取り付け騒ぎらしいが、いったい日本のメインストリ
ームのメディアが報道したのか? それは明日の日本かもしれな
いのに。いずれにしても、この国は終わっている。誰もそのときが
きても助けてくれない。むしろ火事場泥棒だろう。自分の身は自分
で守るしかないね。
852ルーペみがき:2011/02/28(月) 00:15:33.13
 >>851
ありがとうございます。マスコミは国民のことを本当に考えているのなら部数競争に
左右されるべきではない!国に惑わされず、もっと世界で今、何が起きて今後、国民が
どのような危機に直面していく可能性があるかを真摯に伝えるべきです。
 それが出来ていないから、ごく一部の人たちしか知ることができないのです。
知ることが出来るチャンスは誰にも1度か2度はあるはずなのに・・・・。
無宗教者ですが、布教じみてしまうと親に銀や金なんて金の亡者と
蔑まれる始末。
853うんこ:2011/02/28(月) 17:52:16.91
買いまし買いまし(^o^)
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 19:59:44.58
25年前高校卒業してまもなく金、銀に夢中になってた。
友達にも勧めて30k買わした。
銀の醍醐味は金との比価。金銀が1対80だったのが今1対40変動幅が金の2倍以上
動く。結局15年以上追い続けたけど、旨味がなくってあきらめ仕事の都合上不動産に3000万
投資を5〜7年前にしたがこれを銀にむけてたら倍以上には化けてた。
銀は市場があるから換金性が高いけど不動産は換金しようにも相手次第だからホント困る。
855一貫あほるど:2011/02/28(月) 20:53:39.76
>>852
そうですか、つらいですね。蔑まられるのは。。。なんで、
わかんないんだろうと。。。平穏に過ごしたいのかな。。。
もう平穏な世界はとうの昔に終わってるのに。

現状のドル建てチャートはブリッシュフラグとの指摘がある。
そうなら相当強いはずだが。。。MORGUEも仕掛けてくるだろう
から楽観できないが。。。
856ルーペみがき:2011/02/28(月) 21:53:30.17
 >>855
ご理解をいただきましてありがとうございます。私だけ買い増します。
 今は、平穏な時代ではありませんよね。アメリカのウイット二―女史が
「米国の郡、市、町などで重大な債務不履行が2011年には50から100件は起きるだろう。」、
数千億ドル単位の損失が出よう。」と予測しています。アメリカは満身創痍で癌に侵され
FRBの“モルヒネ”で生きながらえているけど、いづれ、その“モルヒネ”も効かなくなるでしょう。
 銀はその時の剣いや盾になって守るべきものをきっと守ってくれると思います。金も同様に。
モルガンも気になります。バフエットは株主に米国内の投資をすすめているようです。また、かなり強気の
大型買収も考えているようです。
857一貫あほるど:2011/02/28(月) 22:01:05.31
>>856
雨は連邦政府からでなく、市、州からいくんでしょうね。
州がデフォルトできないという連邦法も変わりそうですから。
満身創痍。。。ですな。まさに。よくもたったもんです。
止まった心臓を電気で動かしている状態だからなー。それはそ
れで、さすがキーカレンシーの国だと脱帽ですが。モルヒネは
もうちょっと効くのでは? 最後のモルヒネっぽいけど。
シルバーを言ってたのはバフェットだったっけ? ジムロジャ
ースのほうが好感がもてますが、どっちもどっちかな。
ジムは新興株とNASDAQの空売りを始めたらすい。いずれにせよ
ペーパーの終焉は近いと見ます。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 15:29:13.84
なあ、リアルタイムで、今一瞬銀90円/グラム越えてなかった??
859うんこ:2011/03/01(火) 17:59:17.23
うひょひょひょ(^O^)
860うんこ:2011/03/01(火) 21:59:12.49
こっちも

わっしょい!わっしょい!(^O^)/
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 22:16:01.52
すごい・・・ エレクチオン・・・

http://www.kitco.com/charts/livesilver.html
862一貫あほるど:2011/03/01(火) 23:41:13.72
この円安はダマシ。為替はかんけーねーか。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 18:35:35.33
銀の人気の無さは異常wwwww

金もバブル
864うんこ:2011/03/02(水) 20:27:11.51
人気無いつーか、だいたいマジメに
庶民に売る気あんのかw
なんだ、この手数料は(^O^)
865うんこ:2011/03/02(水) 20:32:32.48
庶民様には、少なくとも
ゴールドみたいに
非日常的な価格じゃ無く

手頃なお値段の上に(^o^)

プラチナほど希少性も無いのに

装飾品では無く
なぜ、シルバーそのモノの
投資を業者は勧め無いのか?
(^^)

866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 20:38:59.65
いざ換金となると銀は叩かれるね。半値くらい
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 20:43:55.08
実はSilverこそが本当のマネーだから。
けど、そんな事は一般庶民は知らなくていいのだ。
一般庶民は国債とかノックイン債をぜひ買いなさい。

銀は白色人種以外は買ってはならないのだ。

わかったね!
868うんこ:2011/03/02(水) 22:00:31.71
うふふふ
(#^.^#)

寝る♪( ´θ`)ノ
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 22:24:35.68
>>866
換金という発想が間違いなんだよ

何で通貨の発行主体、交換手段の源泉を「銀行」って言うと思う?
昔、貨幣を作る場所を「銀座」といっていたのはなぜだと思う?

すべての経済価値は「銀」によって意味づけられているから、だよね

通貨の意味づけを銀が行うから「銀行」になるわけだ
銀の座すところから貨幣が生まれるから、銀座になるわけだ

そして、今その銀に対する信用通貨の交換比率が大きく下がっている
これは、現行通貨の価値そのものが崩壊過程に入ったということ

この宇宙は2012年に新しい時代に入るわけだけど、旧時代の終わりの始まりが、信用経済の崩壊と銀への復帰なんだよね
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 11:59:08.69
先物市場やETFが崩壊したら現物の価格も下がるんだろうけど、
先物とETFの資金が全部現物に流れるんだから騙されないで現物はホールドしよう
ということだろうか。

まあ、その崩壊の直前に現物を売って、崩壊し終わったところで買い直すのが一番得なんだろうけど、
現物はスプレッドも手数料も相当なのでそれがやりにくいよね。
とりあえず自分は崩壊のリスクを踏まえてペーパーシルバーをトレードして、
崩壊したら現物に切り替えるよ。

だが
ペーパーシルバーが崩壊し、現物の買い取り価格が下がっても誰もあせらないで手放さなかった場合は、
現物不足でとんでもないプレミアがつくんだろうな。
50円になっても現物が無かったり、プレミアで100円だったら意味無いよな。
うーむ。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 12:49:58.03
詐欺商品のペーパーシルバーが紙切れになる訳だから現物価格は青天井でしょうが。

ETFも先物も現物に関しては豊田商事商法だよ。

年間生産量の6倍もの量を取引きしている段階で現物が枯渇したらもう無理だろw

賢者は現物を抱えてただ見守るのみだ。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 13:19:42.52
現物価格って、どう決まるんでしたっけ。
ロンドンやCOMEXと連動していたら、現物が無いにかかわらず現物価格は
現受け不可能になった先物市場の暴落に連動すると思うのだけど。

年間生産量の何倍とか言ってるけど、それ全ての先物において同じことだからw
スプレッドやら売買の手間やら考えるとペーパーや先物のメリットは個人投資家にとって大きいのだ。
そりゃみんな同時に現受けすりゃいいけど、現受けしたとたん金融恐慌で暴落とかしたらどうする?
ペーパーは損切り注文でいつでも逃げられる。

ただペーパーが吹っ飛んだら田中貴金属とかじゃなく、個人取引で高値で売るとかになるかも。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 13:51:50.05
そりゃみんな同時に現受けできればいいけど、
「自分だけ」現受けしたとたん金融恐慌で暴落とかしたらどうする?

共同作業ができない前提がありますから。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 14:59:02.26
現物価格が決まってもリーマンショック後の金貨のようにプレミア払わないと手に入らないだろ。

ちゃんと現物を確保しての先売りなら商取引きだが、裏付けのない先売りは詐欺行為です。

まぁ、ペーパーシルバーの破綻前に米糞とETFがグルになって銀を売り浴びせて安い値段になってから顧客に返金して市場閉鎖なんて事はあるかもね!
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 15:04:53.42
逆っすね。

市場閉鎖してから顧客に返金
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 16:24:39.36
所で現物はどうなってるのかな。
石福さんに聞いたところ、鉱山で生産しているので無い時は無いとのこと。
別にTOCOMから買ってるわけではないらしい。

田中貴金属さんとかも同じかな。

世界的に、日本的に現物不足かどうか知るためには、先物会社に現受け可能ですかと聞けばいいのですが、
現受けは可能なようです。
鉱山の生産分が全て買われてるからって世界的な現物不足と混同しちゃまずい。

話は変わるが、そもそも現物価格ではなく、COMEXやTOCOMの相場でやり取りされている
というルールそのものが問題なんだな。
真の現物価格そのものがない。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 16:37:51.31
現受け出来なくても出来ませんとは言えないわなw

景気が悪くなってくると銅の需要が減って副産物である銀の生産量も減る。

これからどんどん世界中が好景気に沸くか?どうか?

だわな。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 16:40:47.74
むしろ先物で現受けできなかったという日本人の話が欲しい。
あったら大変だが。

生産量が減るけど、需要も減るんだけどなw
ついでに、証券の損を埋めるべくリアルマネーが貴金属を手放す。
879うんこ:2011/03/03(木) 18:24:53.01
100円まだか?
(^o^)
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 20:36:58.27
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 21:51:29.98
まぁ、HFマネージャーは現物買えなんて口が裂けても言わないわな。

己れの路を信じるまでだ。
882一貫あほるど:2011/03/04(金) 23:14:56.34
小森ってのは、何もわかってないやつだな。あほだ。不動産屋のおやじ
といっしょだ。太陽電池だけでここまで上がると本気で思ってんのかね。
ファンドマネージャーとしても2流だな。言い切るのはいいが、進行中
の事態が見えてないのが致命的。
883うんこ:2011/03/05(土) 00:46:45.20
まず、シルバーから突撃して貰いたい(^o^)
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 07:10:31.05
35.5$突破おめ(^o^)/
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 09:23:11.25
理由?無いんじゃね?
ただ上がってるしもっと上がるじゃないかな。
落ちる時も一気だが現物を前に買った人は利確できるし証券なら
ストップ入れとけばいい。
886うんこ:2011/03/05(土) 11:05:24.44
最強!♪( ´θ`)ノ
887マライヒ:2011/03/05(土) 13:16:41.69

銀にして良かったぁ〜
昨日ETF分はほとんど売っちゃったけどw
焦ったらダメですね。
勉強勉強。
888ルーペみがき:2011/03/06(日) 22:10:46.14
 こんな記事がありました!!

「南京市のある投資家がこのほど、同市にある老万宝銀楼で銀の延べ棒1トンを700万元で購入した

 一枚の重さは1キロ、計1000枚で、一度にこれほどの銀が買われたのは同市で初めてとなる。

国際市場や国内市場の銀の値上がりに伴い、多くの投資家は銀を投資先に選ぶようになっている。」

「中国網日本語版(チャイナネット)」2011年3月3日より引用

 中国人も買占めています。さらに買いを継続します!!!
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 10:14:10.05
銀、平日でg100円越えました!
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 12:20:43.99
やはり最後は金と銀なのか・・・

ttp://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2011/1014.html

なお、金関連で拾った話題。ユタ州が、金貨銀貨を法定通貨として認めることを法制化。
すでに13州に同様の動きが拡散中との米国CNBC報道。
891ルーペみがき:2011/03/07(月) 17:30:49.43
>>890

ありがとうございます。

日本もいづれはそうなるのか?!世界恐慌が現実味をおびてきた?!

恐ろしい。

892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 17:36:01.02
JPモルガンどうすんだよw
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 18:06:22.20
>>892
銅で相殺
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:34:44.26
銀超上昇!!! アホルダー万歳!!! 銀が人気ないって嘘だろw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 00:41:04.55
>>894
こないだ下げた時下値試すかと思ったが強いな 株なら耐えられなかったかも
896ルーペみがき:2011/03/09(水) 01:11:29.84
 田中宇氏によると

「サウジ東部が分離独立すると、原油の9割は、

サウド王家でなくシーア派のものになる。サウジのシーア派はアラブ人だが、

イラクやバーレーンのシーア派と同様、親イランの傾向をとる。

サウジ、イラク、イランという中東の3大油田地帯のすべてが、

反米反イスラエルのイランの傘下に入る。OPECはイランの傀儡となり、

イランを敵視する国は石油を止められ、原油価格は高騰する。

イランは米欧に敵視されている分、中国やロシアと親しいから、米欧の覇権喪失が加速する。」

とのことです。

有事の金や銀は大暴騰するかもしれません。当面はアラブから目が離せません。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:35:28.63
アブラカタブラ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 00:37:31.00
財政破綻→国が強制お買い上げ→10年は所有禁止
コストをかけて現物を持つ意味はあるのだろうか
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 02:59:37.54
>>898
そうなるかわからないが今躍起になって集めてるよな庶民の金
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 07:26:02.92
>>898
ハイパー円安で円の紙屑化→銀の価値急騰

コースが待ってるよ

破綻政府が出す「所有禁止」令に何の意味もないのは、これまでの例からも明らかだろ
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 08:43:00.66
>>899
税金で徹底的に搾取されるペーパーマネーのお金の事ですか?
貴金属買取隊に買い叩かれるゴールドの事ですか?
902ルーペみがき:2011/03/11(金) 08:48:02.67
 田中 宇氏によると

「世界最大の債券投資ファンドである米国のピムコが、2月末までに米国債とその関連債券を全て売り払い、

全く保有しない状態になっている。米連銀の米国債買い支え事業であるQE2があと3カ月ほどで終わりになり、

その終了とともに米国債が売れ残って価格が下落すると、ピムコを主導するビル・グロスが以前から警告していた。

グロスによると、この半年ほどで新規発行された米国債のうち70%は連銀がQE2事業で買っている。

連銀以外の世界の投資家が買っているのは、米国債のわずか3割に過ぎないことになる。ピムコが米国債を売り払ったのは当然の行動といえる。

米国債が急落すると、世界中の政府や金融機関の資産が大幅に目減りするとともに、米国の長期金利が高騰、米政府の財政も破綻状態になり、ドルの信用が失墜し、

米経済は不況に逆戻りし、世界経済に大打撃を与える。」とのこと。

QE3、量的緩和第3弾はやはり、実施をされるのだろうか。

もし、実施されるのなら、さらに買いなのか?!



903一貫あほるど:2011/03/11(金) 08:56:14.63
この下げ、ぜひ拾いたい。何回かに分けて買い下がりたい。
1度で取るのでなくて。。。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 11:14:36.83
徳力で2k買い増した
905うんこ:2011/03/11(金) 13:14:15.59
さて、買いまし(^^)
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 15:57:47.04
みんな、無事ですか?
907うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2011/03/13(日) 04:13:33.98
さすがに寝る
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 11:44:52.51
俺は愛知だが、東北の人は悲惨だな。
明日石福に銀地金買いにいこうと思う。
俺はこの大惨事に現金を銀行に預けておくなんて基地外みたいな考えはしない。
909ルーペみがき:2011/03/16(水) 07:29:54.98
 銀買いは継続しますが、水・食糧・乾電池・寝袋・燃料を家族分を含めて

さらに買い増しをしています。生きてこそ実物資産は活かされる。明日はわが身です。

 震災の被害者様にはお住まいのふるさとが1日も早く復興をされることを

心からお祈り申し上げます。

910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 07:51:04.53
俺もビチカーだが、冬眠米も60kgほどあるし、缶詰他もあるんで食料品は買わない。出来れば本当に必要な方々に生活必需品が届けられるようにして欲しい。

ここに来てパニックのようにスーパーで山ほど食料品を買い込んでる連中を見て、普段全然用意してなかったくせにこういう時だけ回りの迷惑を省みない奴らって思ってしまうけど…。

俺もあんな連中と同じレベルになりたくない。

物納が可能なら被災地に送ってやりたいくらいだ。缶詰いっぱいあるよ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 19:14:05.22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014716461000.html
によれば、福島第一原発から 20〜30km 圏内では 330μシーベルト/時、30〜60km 圏内では 25μシーベルト/時の放射能が検出されたとのことですが、
レントゲンや CT の年間撮影回数に換算するとどれくらいでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D を参考にして、
人が一年間に被爆する自然放射線量を 2400μシーベルト
レントゲン一回で 300 μシーベルト
CT 一回で 2 万μシーベルト
と仮定して、以下の計算式により試算しました。
s: 測定された放射線量値 単位:1時間あたりのμシーベルト
n: レントゲン回数(1年間)、m: CT 回数(1年間)
n = ((s - (2400÷365÷24))×24×365)÷300、m = ((s - (2400÷365÷24))×24×365)÷20000

一時間当りのμシーベルト(s) レントゲン回数(1年間)(n) CT回数(1年間)(m)
0.3                  0.7                0.01
0.4                  3.6                0.05
0.5                  6.6                0.09
1                   21.2               0.31
2                   50.4               0.75
5                   138                2
12.5                 357                5   (30〜60km圏内最低値)
25.3                 730                10  (30〜60km圏内最高値)
220                 6416               96   (20〜30km圏内最低値)
330                 9628               144   (20〜30km圏内最高値)
500                 14592              218

一年間に100回以上もCT検査を受ける女性や、子供に一年間に1万回ものレントゲン撮影を許す親がいるとは思えません。
でも、福島原発から 30 km 以内にいる限り、それと同じペースで放射能にさらされることになるのです。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 11:38:03.19
あーこれは売るか買増すか迷うな
913ルーペみがき:2011/03/18(金) 14:26:17.10
 池水氏によると「米国はリビア上空に飛行禁止区域の設定と政府軍に対する空爆の合意を

安保理で獲得しようとしているらしいです。またバーレーンでは政府がサウジアラビアの助けを借りて

デモ隊を弾圧。メタル買いの火種はたくさんあります。」とのこと。

 さらに銀を買い増します。
914一貫あほるど:2011/03/20(日) 01:54:11.56
いまガソリン現物がプレミアがついてリッター200円のところがあるという。
現物だから。ペーパーは下げるだろう。
915一貫あほるど:2011/03/23(水) 21:17:07.15
このままメルトダウンの事態になれば、円は紙屑になる。
これは日本沈没という事態だ。国の信用失墜、つまり信用=通貨
の失墜を意味する。日本がなくなるという意味とほぼ等価だ。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 08:49:36.59
金が全然あがってないように見えるくらい、銀があがってるんですがw

最高潮にあがってるのに買い増ししたくなりますね。少ない給料で検討中。
917うんこ:2011/03/24(木) 12:00:08.13
シルバー何気に上げ方すげぇなw
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 20:45:40.49
原発がこんなふうだと、益々 太陽発電が注目され、そうなると銀の需要が爆発的に増えるってことですよね。
919うんこ:2011/03/24(木) 20:47:50.97
こりゃ、近々40弗超えそうだな(^^)
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 10:27:23.08
純銀ETF 1542はこれからが買い時と思うけど!
金よりも10倍の上げ幅

今日なんか調整下げで買い場
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 10:58:31.58
放射線の影響で、うちに大量にある鉛が銀になったりしないですかね?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 12:29:33.86
早く鉛を全部売ってシルバーにするんだ!
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 09:52:16.68
純銀ETF1542 今朝また最高値!
今日は円安傾向のおかげだけど、まだグングン行きそうですね。

現物がもうなかなか手に入らないからETFやってます。
924プリオ:2011/03/30(水) 10:04:06.31
銀の現物無いの?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 10:09:44.73
発注に追いつかないんだって
926ルーペみがき:2011/03/31(木) 00:02:42.63
 石福の草加工場も計画停電の影響があるようです。
売却銀製品の分析に3ヶ月かかるといわれました。買取りはあがり後の相場で。
それでも依頼をしました。銀相場が3ヶ月後も騰がっていれば良いですが。今後は円安基調は続かず円高になって
しまうのか。60円台も現実味を帯びてきた?!欧州と中東も目を離せませんが
ニクソンショックよりひどいオバマショックが上期に来る?!副島先生の予言はあたるのか?!
927ルーペみがき:2011/03/31(木) 00:09:13.83
 ちなみに銀製品は地金交換をする予定です。銀はさらに騰がると思っています。
130円代も夢ではない?!
928マライヒ:2011/03/31(木) 11:58:08.61
銀ETF(1542)が遂に一万突破しましたね〜!!

午後からもガンガン行きそうな気配…
円安効果だけではないってこともあるのかな?
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 06:07:33.05
可塑・・・
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 10:03:24.59
人が少ないってことは飼い時 今日買い増すか非常に悩むぜ
931マライヒ:2011/04/01(金) 14:50:49.98
今朝 9時になる前に、純銀ETFが 上限の13040円になってました!

これってエイプリルフールだよね(笑)

銀やる人ってユーモラスなんですね(^O^)/

しかし、どこまで上昇するんでしょうか。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 18:52:21.94
俺はグラム1000円いくと思う。

理由だけど、1kg 10万円じゃん。これだとお札の方がシルバーより軽くて
便利だから。


1キロバー100万円くらいじゃないと紙幣に変わる価値ないと思う。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 18:57:59.67
え!
ミクロネシア並の発想だけど、妙に納得した。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 22:23:38.53
>>932
円暴落で来年には逝くだろうね・・・
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 07:55:32.80
1000円は、銀のドル価格の上昇だけでなく、
円の下落と組み合わせで達成されるだろうけど、

円が200円で、100ドル超えなら十分見込めるだろう。
金は、10000円かな?

さあ、食費を切り詰めて貴金属を買うぞw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 09:06:43.28
ゴールドスレでインテリっぽいのが騒いでるのか荒らしてるのかわからないが、
932にあるように需要と供給の単純な理由で貴金属は上がっていくと思う。

世界的に見て、俺含めて99%は愚民だろ?文字読めないやつだって多いんだしさ。
難しい理論なんて1%以下の人が信じてる宗教にしかすぎん。
937うんこ:2011/04/05(火) 11:15:36.76
ありがたや
ありがたや(^^)
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 20:04:08.30
西日本も福島原発の放射能に曝される。

4/7 予測 http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan198234.jpg
発表はドイツ気象庁 http://www.dwd.de/
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 22:38:30.37
銀って、放射線浴びると核分裂で膨大な熱を出しながら鉄に変化するんですよね?
屋外に置いておくと核爆発起こしちゃう?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 00:49:13.71
鉄かよw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 07:14:55.88
円安は止まらない
国債の増発で150円までは行くぞ
金は4000ドルだ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 10:34:54.95
豊島さんは銀に対して警告してるけどみんなどう思ってる?

世界は物価安定とはかけ離れてるように見えるから、彼の予想は暴落するという
観点からではあたるかもしれないけど、長期的にはすげー上がっていく機がする。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 11:01:27.85
WGCはユダ金勢力なので豊島の言う事は基本的に信用しない。 いつも後だしジャンケン発言ばっかしだしな。

要するにJPモルガンの代理人みたいなもんだから銀の現物をどんどん買えとは言えないだろう。

逆に中国では2年前から銀投資も自由化され、国民にもどんどん推奨しているし、国自身もETFを現受けしたり保有量を増やしている。

俺は中国に乗るね。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 11:07:02.31
後出しジャンケン&両建て理論だよ
どっちでも負けない無敵のコメンテーター
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 15:53:46.64
>>942
現在の状況は売りも買いもスカスカなのはそのとおりです。
しかし、ジム・ロジャーズやロバート・キヨサキに囃されて個人の購入が増えれば、投資家の裾野が広がり、
小さな池がそこそこのプールへと変化する可能性もあるでしょう。
目の前の生活必需品が高騰し、庶民でも認識出来るほどインフレが顕在化すれば、貧者の金はさらに裾野が広がるでしょう。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 16:04:06.66
>>942
原発事故により、原発はなくなりはしませんが、世界的に太陽光発電へ一気に傾く可能性があるので、
産業用メタルとしての需要が大きく膨らむ可能性あります。
個人的には、1ヶ月に50%ほど上昇することがあれば、バブルではないかと思います。
ちなみに、直近のジム・ロジャーズは、すこし買増した上、Don't sell your silver.といっています。
http://www.cnbc.com/id/42334426
947うんこ:2011/04/06(水) 18:04:48.18
シルバーを買われると、困るんだろ(^^)

げひひ♪( ´θ`)ノ
948うんこ:2011/04/06(水) 18:06:12.97
シルバーなんぞ、暴落したとしても
知れとるわw

余計な世話www
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 19:07:47.39
銀は地表に金の17.5倍しかないらしいね。
昔は金銀価格比は15ほどだった。
現在銀が急騰して37だが、これでも銀の過小評価ではないだろうか。
17.5をめざす動きになるのか?
950うんこ:2011/04/06(水) 19:52:06.07
暴落すんなら、しろよw
浴びるほど、買いまししてやるわ(^O^)
951うんこ:2011/04/06(水) 19:52:50.61
カマン!(^O^)/
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 20:13:27.43
銀の採掘量は金の採掘量の8.5倍だよ。

しかも金は過去に採掘された90%以上が現存しているのに対して銀は採掘されたほとんどが消費されている。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 21:50:59.87
投資需要と産業需要が強いそうです。

http://newsweb.ovalnext.co.jp/bruce/index.php?refcd=1PM020&ddate=20110406
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 09:08:40.59
NY市場のプロ間とか言ってるもんな 豊島氏。
世界中の人がシルバーを買うぜ。多分w
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 14:56:00.02
「GFMS ? The Future of Silver Industrial Demand」

GFMSからシルバーの産業用需要の将来というレポートが出ました。30ページ以上にわた
るものです。全部を読むには至っていませんが、中で目を引いたものを以下に紹介しま
す。

携帯電話に使われるシルバーは404トン、コンピュータは685トン、太陽光発電の電池皮
膜に1462トン、自動車の接点や部品に1120トン。電気・電子工学分野全体での需要は過
去最高の7555トン、太陽光発電の2011年の銀需要は2180トンと予測されてこれは2010年
の40%増加!RFID タグ(Radio Frequency Identification、無線商品管理タグ)はま
だ30-60トンの間。この分野はまだこれから。商品の包装や衛生分野で使われるナノシ
バーは2015年には124トンまで需要が伸びるであろうと。

現在のシルバーの堅調さは、iShare SilverやUS Mint Silver Coinの記録的売り上げに
見られるような投資資金の流入に加えて、これらどんどん増えていく新たな産業需要が
その根底にありますね。
http://newsweb.ovalnext.co.jp/bruce/
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 15:59:44.49
Jim Rogers Blog
April 2, 2011
The Silver Bull Market Has A Long Way To Go
"The bull market in silver has a long way to go." - in CNBC Asia
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 17:28:35.08
★★★★いつも感謝している高年の独り言★★★ より


----------------------- △ 2011年4月7日 木曜日 配信 △ タイトル <一体全体 誰の味方なの?> △ 書庫:Flapdoodles ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/goldrush21japanbranch/34434797.html
解説 ☆商品取引市場に於いて 先物、スワップ契約の投機取引上限を決めるべきだと言う意見が強く米国の  商品先物取引委員会が重い腰を上げようとしています。
(私には全くヤル気が無いと見えていますが)  ゴールド・シルバー・セクターの多くのアナリストは、例えば銀先物市場で大手2行が無制限の空売り  をして銀価格の下落を意図的に行っているのは、市場価格の形成を歪めていると、長い間 非難してきました。
■■■■★このロイター報道(2)では  案の定 予想していた通り 大手金融機関が、そのようなポジション・リミットを設定するとリスク・ヘッジ  が出来ない!とか流動性が減る!とか、消費者の利益に反する!と大反対の合唱です。
★この反対している大手金融機関側には 当然 あの悪名高い金融機関を筆頭に ほぼ全員が入っています。
★ところが大手金融機関以外に、不思議な事に、ゴールドの販売促進の為に存在しているとWGCまで  入っています。
 結局の処、金価格の空売りに上限を加えるべきでなく、自由に価格下落をしても構わない  と言う立場になります。
 (1)がWGCが米国商品先物取引委員会に提出した反対意見の公式文書です。 ☆皆様に安く金貨等を提供したいのかも知れません。
 その真なる動機は不明ですが、兎に角 空売り大好きの  大手金融機関の御友達だから、お付き合いが必要なのかも知れません。 判る人には判る話なのでしょうが。



豊島はこういう話は知ってるはずなのに言わないもんな

958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 22:15:57.80
これからは銅の時代だと思うんですが、どうでしょう?

銀に近い性質で価格は1/100以下。もはや勝負は見えてますよね・・・
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 22:32:30.40
いや、パラジウムの時代
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 23:27:36.82
銅でもいい
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 08:37:19.04
どう考えてもシルバー最強! 投資信託ランキング1位だけど新聞じゃ騒がれないね。
俺が知らないだけかな? 都合が悪いから無視されてるのかな?w
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 09:19:04.04
ゴールドに比べたら、屁みたいな
安さだからなw

一家に一キロどうよ?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 09:35:07.22
庶民は1キロ×10本でもあれば将来安泰・・・かも
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 09:57:12.09
現受けとか、増えるかな?
ゴールド
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 09:59:05.76
間違えたシルバーだw
966マライヒ:2011/04/08(金) 11:15:35.74
最近また銀地金10kg購入しました。
大分高くなってしまいましたが 朝頼んだのに行くまでの一時間の間に、
他の銀地金は全て売れてしまい、もう10kgひとつしかありませんでした。

今後、シルバーがゴールドの値段に逼迫することはあるんでしょうか?
まぁ多分有り得ないと思うけどw
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 11:20:56.00
過去に自然銀の形で存在しないという理由で金より銀の方が価値があった時代もある訳だから、これからの未来においてまたそんな時代が絶対に来ないとは言い切れないと思う。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 12:20:41.10
マジで現物無いのか?
震災前に買いまししといて
良かった
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 12:38:20.13
店頭に現物ないよ
買う気なら、徳力か石福に聞いてみな。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 13:01:30.99
田中はシルバー扱ってないのか?
971うんこ:2011/04/08(金) 13:05:50.80
金スレ200オーバー
プラチナ八
シルバー3スレ目w

ホルダーの割合もこんなもんか?(^O^)/
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 13:10:40.62
田中はシルバーを辞めたんじゃなかったか?
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 13:11:17.20
マジョリティが入ってない銀はこれからさ
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 15:33:56.11
だれもいなくてひっそりとかもしれないがとりあえず40ドル突破おめ!!
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 15:48:17.01
金スレは無職ニート共が大論争中だい
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 15:58:18.09
ついに40ドル越えたか
ダメリカ政府閉鎖で更に上昇しそうだ
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 16:23:47.81
石福も6月以降は売買手数料上げるね

10kg → 21,000円
1kg → 8,400円

頼むからスプレッドまで変えてくれんなよ...

 
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 16:43:15.03
石福は売る時にも21,000円も取るのか
徳力は買う時は21,000円だが売る時は10500円だし
もう30キロとは往復で126000円も違うと10キロは買えんわ
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 16:47:41.03
なんで、ガンガンに売れてるのに手数料が上がるんだ?
逆だろ?
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 16:56:54.18
物がない

売りたくない
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 16:59:27.36
安値で買われて将来、高値で買い戻さなきゃならん商品なんぞ売りたくないわな
本音では
982マライヒ:2011/04/08(金) 17:44:21.61
今日実は最高の買い場だったのかな〜

午後からチャートでみるみるうちに40$越えたけど、現物は前日比でちょっぴり下げた値で買えた。

1kgを何本か買い増ししてきました。
やはり、今日も仕入れた分は殆ど売れてしまったそうです。

月曜日また入るそうですが、予約していかないと本当にあっという間に売れてしまうのが今のシルバーの状況のようです。
でも、月曜日にはまたドドンと高騰してそうな予感。

下げたら下げたでドドンと買うけどねw
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 17:46:11.26



次スレ立てて


984うんこ:2011/04/08(金) 18:05:54.54
すげ、40超えた(^O^)
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 18:51:06.31
立てようとしたが無理だった。誰か頼む。

しかし、40ドルすげーな
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 19:01:48.81
まだまだ通過点
200は硬い
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
次スレ

銀の延べ棒を買う君は煽られた? パート4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1302256987/