日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■43

このエントリーをはてなブックマークに追加
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 02:06:16
荒らしは勘弁してくれ。
リスク回避がもたらす円買い意欲 借金大国の通貨が買われる理由 JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3974

日本円の人気が衰える兆しはほとんど見られない。公的債務残高が先進国最大で、
財政赤字もかなりの規模に上る国の通貨であるにもかかわらず、円は今年の外国為替市場で
一番のパフォーマンスを見せている。

 本紙(フィナンシャル・タイムズ)が入手したデータは、日本円の最大の買い手の1つが
ヘッジファンドであることを示している。また、各国の中央銀行が円建ての外貨保有を増や
している兆しもうかがえる。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 02:12:17
いちおつ
>>4

すいません、どう読みこなしてもさっさと刷れよバカとしか受け取れないんですが合ってますか?
これだけはおぼえておきたい「経済学のカンドコロ」

1、ミクロとマクロを区別しよう
2、名目と実質を区別しよう
3、フローとストックを区別しよう
4、部分均衡と一般均衡を区別しよう
5、固定相場制と変動相場制を区別しよう
6、民間銀行と中央銀行を区別しよう


間違った経済論議を見抜く方法

1、論理の筋道に飛躍がある
2、言っていることが矛盾している
3、政策の政治的・実務的困難を強調する
4、政策の現状維持バイアス
5、ビッグワードで語ろうとする
6、可能性の低いリスクを針小棒大に強調する
7、違う物差しを持ち出す

>>4
FTのピーターとリンゼイもこのスレの住人に負ける程度の知識じゃないか?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 02:18:26
前スレの最後の方は,荒らしってわけでもなくて
(荒らし認定したい気もわかるんだけど両方わかるというか)
円安環境がかなり長期にわたって見込めないと(それだけ日銀が改心しないと)
そうそうすぐに工場はもどってこないんじゃないかって危機感だと思ったよ
日銀法改正もすぐ見込めるかわからん政治情勢だし
日銀が改心するなんて信じる気にはなかなかなれんし
インフレ期待よりデフレ期待が染み付いちゃってるし経済人はマクロ知らずだし
リフレに早くすればと思うけどなかなか前途多難だと思う
つまり日本ダメポ論は円高を阻止したい財務相の深謀だというわけだね
>>9

企業人はデフレ期待の政策提言ばかり政府に求めるけど、実際デフレならちゃんと
決算の数字が悪化するしインフレだと良化するだけ。数字は正直だ。
仮に日銀がすらざるを得ない局面が到来したら一時の混乱はあっても普通に回っていくと思うけどね。
過去破綻や通貨危機、ドラスティックな体制変更があっても焼け野原のように何にもなしに何てならなかったよ。
俺何気に今思ったんだけどさ、財務省は「破綻」させたいんじゃないか?
そう考えると全てつじつまが合う。日銀は軍部の独創によるシニョリッジの濫用が
トラウマなんだけど逆に言えば財務省は日銀から独立性を引き剥がしたい。
どうやるか?一回恥じかかせたら良いんだよ。破綻したら日銀が金を刷らないから
こちらは財政規律路線を取らざるを得なかった。これからは日銀を財務省管轄に置く。
財務省は日銀がすらざるを得ない状況になっても大してやばくない事も知ってる。
所詮主導権争い。


こういうことは考えられないか?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 02:36:32
>>11
それは頭ではまあわかるんだけど,たとえば日銀が刷らざるをえなくなるってのが
あと10年後とかで,それまで何もせずデフレでいたらどうなるだろうと思うんだ
産業の基盤がかなり脆くなってると思う
早くリフレが実現するよう宣伝しないとな...
>>12
何気に想うのは財政計画が初めから破たんしていたのではないかな

日銀に何か方針があるとすればそのような合理性のない国家財政
を反省する規律をギリギリのところで示しているということだと思うね。
>>13

そう、それはそうなんだけどジタバタしたってたぶんもう10年ほどなんだよ。
外債になったら量にもよるけど長期金利の上昇を甘受せずには多分いられない。
それは逆にいえばインフレを意味する。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 02:41:21
日銀のエリート行員でも日銀の政策を批判すれば
発券局に左遷されるのさ
>>14

要するに日銀はヤラセネーヨと財務省にお灸をすえているというわけ?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 02:46:11
日銀なんて空調の温度調節か水道局の元栓係程度の話なのに
それを管理できないなんて情けない国だよな...
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 03:18:25
財務省より日銀のほうが上
これで許してください日銀様
>>12
それは原因追求が日銀に向くことを想定できる場合で
単に財務省は日銀の経済に対する貢献を信用してないだけだろう。
だから、デフレだろうと不景気だろうとそしてそれを悪化させようが増税や歳出カットに走る。

>>17
シニョリッジしなければ回らない財政なんてさっさと見直すべきだという
当たり前のことを担保しているということ。財務省の国債管理政策に
追随しているだけで、日銀に独立性なんてあってないようなもの(笑

これまでの国策でそういう事態に陥っていると思えばいいんじゃない?
ちなみに自分がそう見えるということで他の人は違う意見と思います。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 03:37:52
>>21
なんだよ結局財務省も日銀と同じでメンツだけで経済理論眼中になしか
さすが法卒クオリチーは違うぜ
溝口介入で多少見直したんだが勝といい確かに信用できんな
国民を何だと思ってんだ全く...
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 03:39:41
シニョレッジも何も,通貨は刷り増さないと必ずデフレになるだろうに...
>>24
だからデフレの原因は何かというところで見解がズレるんです。さらに
財政政策の本質を曲解しているから、デフレはにちぎんガーという事
になるんじゃないでしょうか、ネ?
6月27日付の英「メール・オン・サンデー」紙は、200億ポンドの税金で救済された銀行
(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)が、1.5万人の従業員を削減した一方で、テニス
のウィンブルドン大会で80万ポンドの経費を使って貴賓室を借り、顧客を接待していたと大きく報じた。

 これに対して、英保守党のカーズウェル議員は、「許容できない」「納税者は彼らの
税金を大企業(銀行)幹部の贅沢な接待に使ってほしいとは思っていない」と“追撃”のコメントを発している。

 洋の東西を問わず、公的資金が注入された銀行への世間の目は非常に厳しくなるものである。

 金融機関は現在不人気なので、キャメロン政権が発表した銀行への新たな課税に対しては、
78%もの英国民が賛成の意を表している(英「テレグラフ」紙6月27日付)。

 同様の傾向は米国でも見られ、それゆえオバマ政権は、中間選挙を意識して、ゴールドマン・サックス
などの金融機関たたきにエネルギーを注いでいる。

BIS年次報告書が警告する 「次なる金融危機」の火種|金融市場異論百出|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/8735

27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 04:14:46
今どこのカードも銀行と直結してるから
盗まれたり無くしたときのことを考えると
持ってて不安だし
そこで
商品券をカードにしたような物を作ったほうが
需要あると思うよ
1万円分とか10万円分をカードにして
そのカードを買う
日本全国共通で
どこの店でも使えるようにする
そうすれば1円玉とかいらなくなる
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 05:04:58
日銀推奨の失業率は8%以上ですよ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 05:15:37
世界と一緒になって中国に元の切り上げ迫ったらいいやん
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 06:16:35
悪い事言わないから
テンプレート読め。な、

その後、経済論を聞かせてくれ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 06:32:49
悪いこと言わないから日銀職員全員に強制的に日本株を持たせろ。
年収の半分は日本株。
そうしたら日銀にデフレ克服してインフレにするインセンティブ生まれ
るから。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 07:16:44
日銀マンはアホだからデフレ志向なんだよな
良いデフレとか言ってたバカが日銀総裁にいたくらいだし経済オンチの集団
なのは間違いない
3412:2010/07/14(水) 07:29:25
>>25

キミが何をいいたいのはわかってるんだよ。要するにポーランドの政策でしょ?
んでね、俺もそれは理想だし素晴らしい思う。でもね、今の日本では不可能だよ。
マネタリズムと金融政策無視の単なる完全に間違ったケインズが流行してるのに
ハイエクなんてやれると思ってるのか?仮に白川含め日銀の想いがそうだったとしようじゃないか。
でも彼らは黙って利上げするのみ。それじゃ何の解決にもならない。彼らは政策提言する必要
があるべきだが国会答弁においても日銀内の委員会においてもそういった議論が見られたことが無い。
白川以前の速水や三重野の答弁からして日銀には単にマクロ経済の知識とフィロソフィーがないことは
明らかで、単に面子にこだわってバカやってるようにしか見えないんだわ。それが君たちが言うように
白川は日本の最後の歯止めなんていったって何の説得力も無い。絶対にそんな小難しい話じゃないわ。
というかハイエクさえも自分たちの面子のために利用しようとしているだけにしか見えない。
民主はこのスレの住民以下のレベルだな。インフレ目標が大事で
インフレしてれば為替はどうあっても良いということを理解してない。
まぁ為替は円からみて体外通過がどうなるかということなので
物価の中から外国通貨をピックアップした個別物価でしかないから
どうでもいいとしかいえないわけだけど。





デフレ脱却法案提出時に日銀法改正で雇用最大化議論=みんなの党代表
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16247520100712


また、民主党のデフレ脱却議連とは「接触していない」として政策面で共闘する考えのないことを示した。
同議連は1ドル120円を適正な為替水準として掲げているが、渡辺代表は「為替水準を示すのは
金融政策ではない」との考えを示した。一方で「マネー供給を増やせば円安方向となるので、
(円安誘導は)『裏戦略』のようなもの」とも述べた。 
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 08:54:07
勝とか最近このスレで話題になってるが与謝野が与謝野晶子の子孫だから
そう考えると胡散臭いだけだろwww

いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/1052119.html
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 09:34:13
池田信夫
「2%超」のインフレを求めるデフレ脱却議連
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51430800.html

>「2%超」には数万%のハイパーインフレも含まれるので、彼らは
日本がジンバブエになってもデフレよりましだと思っているのだろう。

>>37 の結論も日本がハイパーインフレになるって話
前提が1000兆円以上の資金供給・・・って所が池田らしいよなww

結論:池田って極論言って釣りたいだけだろ・・・ww
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 09:38:14
「いくらお札を刷ってもデフレは終わらない。
銀行が中小に貸し出すようにしなければデフレは終わらない。」
と言って銀行作った男がさっき逮捕された。
世の中リフレに向かって動き出している。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 10:04:05
経常黒字国で国内の需要が国内で賄われてる日本で
少々札刷ったところでハイパーインフレになんかなるかよ。
まったくアホだな、池田は。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 10:05:34
池田は経済界の佐高信。
確信犯的ネタ師なのでスルーでよろ。
逆に言えば経常黒字だから円高してるんだよな(これは金利差とで論争があるみたいだが)
さっさとインフレ喚起するのが普通の国の対応ではある。
ノブヲ先生もある種日銀とおなじ
わかってて言ってるんだろ
>>43

信夫先生にも考えはあるんだよ。多分電子マネーでゲゼルの中立貨幣がやれると考えてる節がある。
これか。

【事件】 小泉政権下で金融庁顧問 日本振興銀行の木村剛前会長7月14日逮捕 検査忌避容疑 社長ら4人も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279060232/l50

これは大ニュースだな
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 10:35:21
池田のネタを信じて、ハイパーインフレにする気か??
日本をジンバブエのようにしてはダメだと盲信したヤツがいる。ww
>>45
こんなんで逮捕とかやってられないな。金融庁の検査くるってわかったら
速攻客との交渉履歴やらない分のやり取り消しまくるのがデフォ。
金融政策掲げるのが上げ潮派しかほぼいないのが問題なんだよな。そもそも
インタゲはケインズ派でも主張してることなのにみんなの党周辺の人間関係で
悪者扱いされやすい。

ネットで暴れてるのは工作員だろう。とにかくうやむやに出来れば良いと考えている。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 10:58:39
三重野、福井、白川はいつ逮捕されんだ?
■これが経済学のカンドコロだ by 浜田宏一

1、身の回り(ミクロ)では正しいことでも、国全体(マクロ)で考えるとおかしくなることがある。
  ミクロとマクロを区別しよう。

 コンビニのパンの値段がどう決まるのか、夏のボーナスはいくらかといった話はミクロの議論。
これに対して、モノ全体の価格がどう決まるのか、国民全体の給料がどう決まるのかはマクロの議論。
 それぞれについて、経済学では、ミクロ経済学、マクロ経済学という区別をする。
自分の給料を上げるのに役立つのはミクロの議論、
国民の給料を上げるのに役立つのはマクロの議論とも言える。
だから「国のバランスシート(マクロ)を家計(ミクロ)にたとえると……」
といった話には気をつけよう。

2、名目と実質を区別しよう。
 私たちの暮らす経済はおカネ(貨幣)を用いる。
日本では円というおカネを使っている。
おカネの価値が上がることをデフレ、下がることをインフレと言う。
 おカネの価値が変化すると、モノの値打ちも「実質」的に変化する。
1個200円のグレープフルーツの値段が200円のまま値段が変わらなくても、
デフレでおカネの価値が上がっているときには「実質」的に値上げしているに等しい。
反対にインフレでおカネの価値が下がっているときは、値段が200円に据え置かれることは
「実質」的な値上げを意味している。
 貨幣表示の値打ちを名目値、貨幣価値の変化を考慮した値打ちを実質値と言う。
 「デフレでモノの値段が下がる」というのは「名目」に着目した議論。
デフレによって人々が消費する財やサービスで測った生活水準がどうなるかに着目するのが、
「実質」の議論にあたる。

続く
>>50の続き

3、フローとストックを区別しよう。
 フローというのは、一定期間内に「流れる」経済活動の量。
ストックというのは一定時点で「たまっている」経済量。
たとえば、昨年1年間で新しく貯蓄した金額はフロー、
これまでの合計貯蓄金額(残高)はストックとなる。
毎年編成される国の予算はフロー、特別会計に山積みになっている埋蔵金はストックとなる。

4、部分均衡と一般均衡を区別しよう。
 現実は複雑なので、議論するときにすべてをいっぺんに考えることはできない。
問題としていることを1つずつ取り上げ、「ほかの事情は一定とする」という仮定を設けてみる。
限定された一部のことだけを取り出して考えてみるというのが、部分均衡的な発想法。
 それに対して、取り上げる事象が全体とどう関連しているのかを考えるのが
一般均衡的な発想法。
 たとえば、「デフレでモノの値段が下がるから、デフレはありがたい」というのは、
「部分均衡」的な考え方と言える。
他方、デフレによって経済全体にどのような影響があるかを考えるのが
一般均衡的な考え方と言える。
 また、モノに対する需要と供給だけを考えるのではなくて、
おカネに対する需要と供給もあわせて考えるのが一般均衡的な考え方である。

>>51の続き

5、固定相場制と変動相場制を区別しよう。
 昔の金本位制やブレトン・ウッズ体制のように、自国通貨と外国通貨の交換比率を
一定に定めるのは固定相場制。
戦後の日本も、ブレトン・ウッズ体制が最終的に崩壊する1973年までは固定相場制だった。
いまの日本は、原則として変動相場制である。
現在の中国のように米ドルに人民元を固定比率にしておく(ペッグする)ならば、
中国は米ドルに対しては固定相場制をとっていると言える。
 こうした違いは、普段は意識されないが、経済には大きな影響をもたらす。
たとえば、国際間の資本の移動が自由で、なおかつ固定相場制の場合には、
国内の金融政策で物価水準を動かすことはできない。
大不況・昭和恐慌があれほどひどくなった原因は、この固定相場制によって
金融政策の自由を失ったことにある。
現在の日本のように変動相場制を採用している場合は、
国内の金融政策で物価水準を動かすことができる。

6、民間銀行と中央銀行を区別しよう。
 民間銀行にとっておカネ(貨幣)は「資産」になる。
それに対して中央銀行にとっておカネは「負債」になる。
 それはなぜかと言うと、中央銀行には民間銀行にない「通貨発行権」があるから。
中央銀行は発行したおカネをため込んでも仕方ない。
基本的におカネは外に出ていくので、帳簿上は「負債」側に記載される。
 「長期国債買い切り額を大幅に増やすのは不可能、
日本銀行はそれほど巨額の資産を持っていない」
と主張した人もいる。
これは間違いであり、日本銀行が国債買い切りオペを大幅に増やしても、
日本銀行のバランスシート上では、資産の国債が増えて負債のおカネ(貨幣)が増える、
というだけのことである。

■間違った経済論議を見抜く方法 by 浜田宏一

1、論理の筋道に飛躍がある。
 「国債残高800兆円。これを買い支えるのは無理だ。
外国人投資家が国債を売り浴びせると、日本の投資家もそれに追随し、
ハイパーインフレが発生する」
といった「風が吹けば桶屋が儲かる」のような論理の飛躍には要注意。

2、言っていることが矛盾している。
 「日本銀行がいくらおカネを刷ってもインフレにならない」という主張は、
「日本銀行が金融緩和をしすぎるとハイパーインフレが起きる」という主張と完全に矛盾する。
これらの主張を同時に主張する論者は、自家撞着に陥っているが、論者にはそういう自覚がない。
矛盾した主張を無自覚に繰り返す論者には要注意。

3、政策の政治的・実務的困難を強調する。
 まずファーストベストの政策を考えて、その後に、その政策が実現可能かどうかを考える、
という手段をとるべき。
ハナから「政治的困難」、「実務的困難」を持ち出す論者には要注意。

続く
>>53の続き

4、政策の現状維持バイアス。
 当局が現在行っている政策に対して無批判に「百点万点」などと言う論者には要注意。
もちろん「ためにする」政策批判は慎重に避けるべきだが、
「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」を
「理念」としている政府機関(=日本銀行)が、「国民経済の健全な発展」に失敗している以上、
「百点万点」はありえない。
安易な「お上性善説」には気をつけよう。

5、ビッグワードで語ろうとする。
 「歴史の必然」、「歴史的転換点」、「現代は〇〇の時代」といった
「スケールの大きなコトバ」を持ち出す論者には要注意。
「『歴史の必然』、『歴史的転換点』という根拠は?」と問い質していくと、
それらのコトバが、「空疎」であることが明らかになる。
 同様に「グローバル化の影響」、「資本主義の終焉」というコトバを持ち出す論者にも、要注意。

6、可能性の低いリスクを針小棒大に強調する。
 「金融緩和をしすぎるとハイパーインフレが起きる。
だから金融緩和はすべきではない」
という議論が典型的。

7、違う物差しを持ち出す。
 「経済停滞からの脱出には何をすべきか」を議論しているときに、
「経済的な豊かさだけが本当の豊かさなのか」と言い出す。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 11:26:12
>>39
「銀行は質屋以下の目利きである」と何度言えば。 なんか結局貸出先なくて変なもん買ってメール消したってどっかで言ってなかった?
なんか「みんなの日銀法改正案」と似てなくない?

ソース:
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/722

>>36
だから龍馬を行かせたのに、ミイラとりがミイラになってしまったw ○○が大統領とか阿呆かと。
菅も一緒。 「日本の未来とか、誇りとかで洗脳」がピッタリくる名前やね、勝先生ってのは。

痔民が雨の共和党、ミンスが民主党のローズベルトの政策を今回やれば上手くいくって、この前のゆつべで言ってたね。
国債破綻中は最近の韓国みれば参考になるやろね。 

麻生さんの退任演説でも貼っとくかね。 これ誰が書いたのかね?今回の良い結果につながったかもやね。

麻生首相の退任演説 :
「私は日本と日本人の底力に一点の疑問も抱いたことはありません。これまで幾多の困難を乗り越え発展してきた
日本人の底力というもの信じております。日本の未来は明るい。未来への希望を申し上げて国民の皆さんへのメッセージと
させていただきと存じます。」

ルーピーの退任演説 :
「国民が聞く耳を持ってくれなかった。結果として私の秘書が政治資金違反をしていて、巻き込まれてしまった」

ソース:
http://ninsito.blogspot.com/2010/06/blog-post_1576.html
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 11:33:33
日本はデフレと言われるけど、公共料金、
食料、家は海外の4倍以上する。海外から見たらものすごいインフレ。
東京の物価は世界一高い。日本はインフレです。収入の割にはものすごく暮らしにくい国です。
収入の割には非常に貧しい国です。
>>34
ポーランドの話は知らないんであとで勉強しておきますが日本銀行が
自分の立場を、いろいろ云って弁護しているふしがあるのは認めますよ。
三重野・速水氏はダメだったから現総裁に哲学がないとはいえません。
もし、これらの問題が政治的な「反知性主義」によって生じているなら
「正しい」経済学をまず正面で主張することに何をためらうことがあるの
だろうと思うだけです。メンツにこだわっているのはそちら側でありデタラメ
政治をリフレ(超ケインズ主義)で乗り切れるなんてそれこそ曲学阿世
というものです。責任は分散するべきではないという哲学を支持します。
曲学阿世と言えば、岩本康志先生が金子洋一議員に言われてたなw
59日銀擁護派:2010/07/14(水) 12:11:39
岩本教授のリフレ懐疑論はそれなりの根拠があるものであって、
曲学阿世云々といったレッテル張りは議論において好ましいもの
ではない。

リフレ派も池田信夫氏のような人物を相手にするよりも、このような
きちんとした業績がある経済学者にもリフレに対して懐疑的な論者
がいることを認めた上で、その主張への反駁を考えるべきであろう。
>>59

お前は財務省との統合派なんだからリフレ派だろ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 12:19:43
たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は14日午前のテレビ朝日番組で、参院での
 与野党逆転を受け「民主、自民両党が連立を組むのが一番いい。民主は10人程度の
 少数政党に頼って振り回されてはいけない」と述べ、民主党とみんなの党との連携を
 牽制(けんせい)した。

 たちあがれ日本の幹部は「みんなの党のようにデマゴーグの典型みたいな政党と
 組むと、国民が不幸だ。自民党は常識の党だ」と強調した。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279075348/l50
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 12:30:25
日本の貧困率は15%以上だ
自民党の政策によってな
それでも自民党に人気があるのか
比例の得票数を見れば分かる
創価パワーの凄さもね
>61
ん、わかった。
自民党に帰りたいんだね。
曲学阿世(きょくがくあせい)

(意味)真理を曲げて世間の気に入るような説を唱えること。

出典;史記(儒林列伝)

前漢の最盛期を築いた武帝は、即位と同時に天下に広く人材を求め、
詩人として名声のあった轅固生(えんこせい)を登用しました。
彼が同郷の公孫弘(こうそんこう)という若い学者に言った、
「今、学問の道が乱れ、俗説が流行している。
どうかしっかり勉強し、自分が正しいと思うことを言いなさい。
決して自己の信ずる学説を曲げ、世間に阿(おもね)らないように。」
という言葉が成語の由来。

ハットリは巣に帰れよな。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 13:11:59
曲学阿世の徒がはびこる世の中で
信念持って通貨価値を守る俺ってすごい…

白川総裁の心はナルシスティックに燃え上がる。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 13:16:49
日銀文学って誰が考えたんだ、むかしからあったのか
平成になってできたのか
強い円政策によって日本企業の海外進出を支援している!とか思っていそう
みたまえ、ドルがまるでゴミのようだ、って言ってたよ。
前スレにあったけど、勝氏とやらの洗脳を美談のように語るマスゴミはほんとしょーもないな。
勉強会に呼ばれた経済学者ってのが誰なのか気になる。まあ小野善康か。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 13:47:20
税金から給料もらう生活続けていると
白川総裁のようなゾンビになってしまう。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 13:51:32
公務員による支配を強める為
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 14:47:43
>>62
利権がらみの自民支援団体の固定票は意外と多い。

今回は民主の暴走を食い止めたい連中が
自民が選挙直前に言った「消費税を社会保障に使う」という甘い言葉を
信じた結果だと思う



いや、一人区で勝ったからだろ。比例だと自民党は・・・
>>7
> これだけはおぼえておきたい「経済学のカンドコロ」
>
> 1、ミクロとマクロを区別しよう
> 2、名目と実質を区別しよう
> 3、フローとストックを区別しよう
> 4、部分均衡と一般均衡を区別しよう
> 5、固定相場制と変動相場制を区別しよう
> 6、民間銀行と中央銀行を区別しよう

長期短期もだよ。っていうか、それが一番重要だったりする。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 15:04:01
日銀が金融引き締めを強化すれば企業の倒産件数は増大するのだ
90年以来30万件の企業が倒産している
日銀法改正はいつになるだろうね。今年の10月ごろかな
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 15:32:45
>>78
そうあってほしいものだが
みん党が虎の子の政策をそう易々と他党に売り渡すかどうか
そして民主のリフレ派が党内状況をこえてみん党に乗って来るかどうか
そう簡単でないと思う
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 15:34:03
1942年に改正されて戦後に一部改正
それから1998年まで続いたからなww
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 15:45:42
日銀だけで日本を沈没させれるわけがない
日本の権力の中枢に売国奴がいるんだよ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 15:54:36
>>81
戦前の大本営と同じで,責任者が誰も責任とらずに偉そうにしてるだけだから
こうなったんだよ
歴代総裁はたしかに売国奴といっていいし
陰謀といえば陰謀かもしれないが,役人が無事に天下りたい程度のみみっちい話だ
そいつらのせいで内閣は倒れ死人は増え内戦状態にも匹敵すテロッぷりw

澄田あたりまでいくと親が満州で麻薬売ってたりアグネス日本湯偽負の理事やってたりで
ちょっと臭うけどね
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 16:07:02
中曽根政権時にアメリカの完全属国化に舵を傾けた
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 16:15:31
日産マーチがタイから逆輸入。
これだけ円高だと国内から製造業がなくなるぞ。
だいたい、他国が金融緩和で通貨をじゃぶじゃぶにしてるのに、日銀は何を考えてる。
水で薄めたジュースと濃いジュースなら濃いジュースが買われるのは当たり前。
ユーロもドルもジャブジャブに薄められてるのに、元もウオンもドルにリンクしてるのに
国内産業壊滅するぞ。
他の産業に特化すればよい
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 16:29:37
日銀がマネーサプライを増やせば円安になるのに
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 16:42:06
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279089166/
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/07 /14(水) 15:32:46 ID:???
国際通貨基金(IMF)が、日本に対する2010年の年次審査の結果、「日本の財政再建には今後、
歳入面の施策が中心にならざるを得ない」として、増税の必要性を週内にも提言する見通しであることが
13日、分かった。IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした。

提言に拘束力はないが、世界に向けて示されることで、消費税引き上げをはじめとする税制論議に
影響を与える可能性がある。

IMFは加盟国に対して、通常毎年、経済見通しや経済政策について分析・提言する
年次審査(4条協議)を実施している。今年は5月半ばにIMF代表団が日本を訪れ、日本側と協議した。

IMFは近く発表する報告書の中で、日本の今後の財政再建について、歳出削減はすでに一定程度
進展していることから、今後は歳入を増やす「増税」が軸にならざるを得ない、と指摘する見通し
だという。また、日本政府の中期計画に沿って財政再建を進めるなかで、増税は中期的に段階的に
実施する必要があるとも提言するという。

IMFはさらに、日本経済は今後2、3年の間、成長率が比較的高いと見込まれることから、
増税はできるだけ早く実施したほうが経済に与える影響が少ない、とも言及する見込みだという。

IMF関係者は13日夜、増税を実施すべき時期については、「IMFは各国の政治状況などは
勘案しないため、来年度など早い時期を念頭に置いている」と語った。

IMFは昨年7月に発表した09年の年次審査では、「財政政策は、経済に必要な景気刺激を
提供している。景気回復がしっかりした段階で、中期的な財政再建に優先順位を移すべきだ」と指摘。
「短期的な財政出動策」と「中期的な財政再建策」の両方に言及していた。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0714/TKY201007140219.html
関連スレ(略)
>>82
官僚いじめたってしょうがねーって話だろ
ぼんくら首相とか、そっちに責任があるってこった
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 16:45:47
官僚や日銀が悪というより政治家がバカ過ぎるだけだ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 16:47:47
売国奴は馬鹿じゃないよ
保身が酷くて臭え奴らなだけ
菅くらいになると保身もできてないから本物の馬鹿といえる
はめこまれただろ、あれは。で、民主ごとはめこまれるのかは、小沢の動きでわかるさ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 16:51:21
物価上昇率
日本 -1.30
アメリカ 2.60
イギリス 3.50
欧州 0.90

アメリカとのインフレ格差 3.9%もあるから単純に考えて年率3.9%
十年で39%の円高になる計算、デフレ政策やめささないと日本の輸出産業中長期的に壊滅するわな
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 16:56:34
>>90
菅は勝にはめられたに一票

大体最近のNHKの大河も篤姫にせよ龍馬にせよ勝をもちあげるような話ばっかだ
NHKと日銀をつなぐ地下の闇の一端かもしれんw
IMF代表団が日本を訪れ、【日本側と協議した】。

@47newsflash: 警視庁は、銀行法違反(検査忌避)容疑で日本振興銀行の木村剛前会長らを立件する方針を固めた。
http://twitter.com/matsudadoraemon/status/18375205288
いよいよ木村剛もアウト。「第二の道」の推進者が、どこまでいもづるでつながってくるか。
山口組系の野球賭博捜査も進む。山口組系某フロント企業取締役の某慶大教授はまだ呑気にテレビに出ているが・・・。
資金繰り苦しいからって、三井住友に融資あっせんしてる場合か。
http://twitter.com/matsudadoraemon/status/18375527562
木村剛が立件 そして伝説へ
http://news.livedoor.com/article/detail/4883670/
木村剛 逮捕と論点
http://news.livedoor.com/article/detail/4884830/
木村剛・振興銀前会長を銀行法違反容疑で逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100714-OYT1T00245.htm
ああ、キムタケの事かアレもダメダメだったなぁ。竹中確かにダメダメでした。
高橋さんは、竹中の政治力は評価してますけど、経済の考えは評価してなかったかと。
実際の考えは彼の本を読めば分かりますし
http://twitter.com/kiba_r/status/18277168673
ひとつ思い出したけど、キムタケの『粉飾なんとか』(題名わすれた)の書評を「好意」的に書いてくれ
と昔依頼を受けた。謝絶したけど、その依頼した人が熱心なキムタケ信者だったなあ。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/18479267125
いくら経済学ではあり得ないとか、非現実的だと言っても、
日本はいい加減な企業ばかりで、
その膿をキムタケ的ハードランデイングしなくてはいけない、
とかれを英雄視してた。懐かしい話ではある。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/18479646433
シバキアゲ構造改革はの木村剛逮捕!
竹中も逮捕されればいいのに。
シバキアゲ構造改革派の創新党が全滅したのは朗報だが、
みんなの党にも変なのがいるようだ。

RT @DetachTelecas: たまたま見つけたみん党員のブログのコメント欄。
「アジェンダからリフレ政策を消せ」という声が党内の多数派だった(今もそう?)なのか。
シバキアゲっぷりが強烈なコメントもあり、なんか俺は道を間違えたかと自問自答中w
http://twitter.com/helicopter_muku/status/18372183539

RT @nose_megumi3636: 小さな政府と再分配って両立できないのかなって思っていて見つけた。
シンプルな政府あるいはスマートな政府はいい考えだと思う。
少ない役人と再分配機能の両立ができる。このブログ記事オススメ http://goo.gl/sFUE
http://twitter.com/helicopter_muku/status/18235975872

渡辺氏の提案は「党内デフレ派」にとってはあまりにも受け入れがたいものなんだろうけど、
だったら自分たちが出て行ったらどうなんだと思う。もっとふさわしい党があるだろ他に。
おっと、議席を取れなかったんだなあそこ。
http://twitter.com/sunafukin99/status/18429741294

でも確かに、みん党の議員の中には、リフレを理解してない構造改革崩れが入っている気はするんだが、
そこは、党首がリフレ支持だから、なんとかなるかなと。
http://twitter.com/kiba_r/status/18317384793

RT @kiba_r: #defle コウゾウカイカク大実験、不良債権処理大実験が失敗に終わって、犠牲者多数なのに、
失敗済みの政策を今だに言ってる奴らって何なの?試すなら失敗してないリフレ策をやってみるべきだろ。
http://twitter.com/sunafukin99/status/18425306954

今回消費税を主張した自民党も伸びたわけで、消費税に関しては、民主党から無党派層を削り取っただけで、
自民党支持基盤にはダメージを与えられなかった。この事は、非常にマズイ傾向だと思った。
http://twitter.com/kiba_r/status/18409144013
みんなの党と構造改革や小さな政府の懸念は言われてたよね
党首はともかく新参議員は寄せ集め的だし今回入れた人間は日銀のことなんて理解して無いだろう
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 17:29:20
この人明日WSJ英語版にも載ればいいのに。

「渡辺氏:民主党にはデフレ(について議論する)議員連合があると聞いている。(元財務官僚のエコノミスト)高橋洋一氏が議連に呼ばれてプレゼンをしたようだ。
連合の会長が、日銀も雇用安定を目標に掲げるべきだという議論をしたとも聞いている。したがってみんなの党が提案すれば、与野党ともに波紋を呼び起こすことは可能だろう。」

「渡辺氏:ベースマネーを増やせば自国の通貨は安くなる。日銀のバランスシートは150兆円あったものを、117兆円まで絞ったのだから、円高になるに決まっている。
為替ターゲットは、表の目標ではなく、裏戦略。為替も念頭において金融政策をすべきなのに、為替は日銀のテリトリーではないです、といって逃げている。 」

ソース:
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_82271
みんなの党は保守路線を堅持せよ
昨日Twitterで、柿沢未途・浅尾慶一郎両議員に向けて「デフレ脱却法案より他にやるべきことがある」旨の提案をしたところ、
リフレ信者がまとめて絡んできててんてこ舞いになりました。
暇だったのでいちいち応対したのだが、どうも彼らは普段からつるんでいたようです。(中略)
「リフレ政策を前面に押し出すと、改革の機運が衰えるかもしれないから慎重であるべきだ」
という私の警告が、ひょっとすると現実になっているかもしれません。
もう一度、原点に立ち返って「みんなの党は小さな政府の実現のために改革を断行する、
そのための痛みを受け入れ、自分のことは自分でする」という保守路線を堅持すべきだと思います。
今はまだ、末端で「アンチみんなの党」がこうした煽動をしているだけかもしれませんが、
この甘えた考えがみんなの党支持者の主流になることがあってはなりません。
みんなの党は政治家や官僚にも厳しいけれども、地方政府や企業や個人にも自律を求めるのであり、
決して甘くはないんだということを、きちんと発信すべきではないでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/furusatochan/archives/3385929.html
みんなの党支持者らしいが、典型的なシバキアゲ構造改革派。
みんなの党ではなく、たちあがれ日本や痩身党を支持していればいいのに。
出て行ってほしい。

カイカクしさえすれば全てが良くなると考えるカイカク信者には何を言っても無駄のようだ。
…「リフレ政策を前面に押し出すと、改革の機運が衰えるかもしれないから慎重であるべきだ」
http://twitter.com/firecatdr/status/18495381176
@sunafukin99 「リフレやります」と党首が言ってるのに、背後から「リフレなんかするな」と反対し続けて、
しかもそれでいて熱心な党員でいられるのは実に不思議だ。
普通は、方向性が違うことに気づいて去るものだが…。
http://twitter.com/firecatdr/status/18497734774
99日銀擁護派:2010/07/14(水) 17:43:46
>>60
まあ、政府貨幣による財政出動をもリフレとするならその通りではある。
岩本教授の分類に沿えば、これは財政政策派と考えられるので、いわ
ゆるインフレターゲット付き量的緩和を主張する金融政策派とは似て非
なるものであろう。金融政策のみで早期にデフレを脱却できるとする論者
は例えば以下のエントリなどに整合的な批判を構築していくべきであろう。
曲学阿世云々といったレッテル張りは建設的なものではない。

「バーナンキの背理法」を信じると,こう騙される
http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/32683870.html
「インフレ目標」をめぐるネット議論の陥穽
http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/32325439.html
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 17:43:53
堀内や中畑が落選したのは朗報だったけどな
昔の日本なら当選してたかもしれん
やはりみんなの党への支持は構造改革への支持でした
有権者を裏切らないためにも悪魔的なリフレとは手を切って
構造改革に邁進するべきでしょう。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 17:49:50
インフレという痛みに耐えて今日より明日を良くしていこうではありませんか?←これでいい
シバキアゲ構造改革派の思考パターン
@motonm 「自分は努力して貧乏を克服できた」→「貧乏は努力で克服できるのだ」→
「貧乏のままでいる奴は努力が足りない、無気力な奴だ」という思考になるのでは…。
http://twitter.com/firecatdr/status/18497216671
@sunafukin99 私もそう思います。自分はラッキーだった、貧乏な人はアンラッキーだったのだと考えると、
「努力が足りない」などと詰る気持ちは起きにくい。
http://twitter.com/firecatdr/status/18496812699

考えてみれば「国民を甘やかすな」と言ってるような連中が、景気を良くすることに熱心なわけないよね。
「不景気の方がハングリー精神が発揮されて良いのだ」とでも思っているのじゃないか。
http://twitter.com/firecatdr/status/18495885082

苦労して自力でのし上がった人ほど、
実力もなく努力してる風にも見えない貧乏人に自分の稼ぎの一部を横取りされることに我慢がならないのだろう。…
http://twitter.com/firecatdr/status/18491494961
>>99

その岩もとの解釈間違ってるわ。
実証研究で流動性のわなは存在しなかったはずだ。
痛みなど必要ないんですよ
No Pain, No Gain
デフレであれば良いのです。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 18:03:33
おまいらwwww ただいま帰りましたwwwwww

今日もそっこーレスするんで過去ログ読んでますんwww
かぶったらごめんよwwwwwwww

UPDATE:2%のインフレターゲットが必要=みんなの党・渡辺代表
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_82271
>渡辺氏は、インフレターゲット制の導入に向けた法案提出を予定


キタキタキタキタきたぁあああああああああああああああああWWWW
頑張れよwwwwwwwwみんなの党wwww
あ?ミンスに投票した俺には関係ないって?失せろwwww国賊どもがwwww


俺の1票が10数年続くデフレを終わらせたと思うと、胸が熱くなってくるな
これでみんなの党もおわりですね
流動性の罠のもとでは財政政策も金融政策も有効
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091120/eichengreen_var
>>50-54
伝説の教授に学べ!の巻末のやつか。
もう何項目か付け足せば、このスレの荒らし向けFAQに使えそうだな。
伝説の教授w
伝説の教授w
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 18:20:23
TVでは渡辺よっしーを呼んで語らせてるけど
大抵は公務員カイカクだの議員削減だのだよな
でもそれはよっしーの本音じゃないわけだ
よっしーの本心はインタゲ+日銀法改正にある
カイカク教に見せることでTV受けもよくなり無知蒙昧な有権者から票も得られる
それでいて金融政策に対する認識はどの党よりも優れているだけにリフレ派からの支持も得られる




          やるじゃん



有権者のオシオキがもれなくあるでしょう
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 18:22:50
>>112
しかし結局自分がポジション(支持率)とれればいいやって
リフレひよって公務員バッシングだけになりそうな悪寒
>>114
それだと、自民・民主と差別化出来ないから、そういう選択肢は取らないんじゃないかな。
リフレなど誰も支持しないので差別化にはなりませんw
量的緩和で二度目のプチバブルをもし起こせたらいよいよ国民はもう騙されなくなる。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 18:28:28
7月15日(木)日銀展望レポート、白川日銀総裁会見
http://www.toyokeizai.net/money/markett2/detail/AC/88109240916dfdb2581829197446001f/
                _   _   _   _
       +   +   | |   | | | |   | |  +   
               | | Π | | | | Π | |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 18:28:56
思ったんだが、よっしーはバラマキ批判もしている
しかしそれも本音ではなかろう
なぜなら彼は昨年白川相手にさんざんGDPギャップを云々と言ってたんだから
数十兆円規模のポリシーミックスを考えているはずだ
しかしそれはTVに言わせればばら撒きに他ならず、当然ながら批判も出てくるであろう
しかし、彼の目的(デフレの完全退治)は確実に達成される
財政拡張なんて聞いてないよ?と批判されようとも・・・
またそれによって議席数を失うとしても彼は祖国に殉ずる覚悟があるのかもしれない





       恐るべし よっしー




妄想もここまで来ると恐ろしいですね
やはりリフレ派は病院に入れるべきでしょう
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 18:33:26
>>120
半分はネタで書いたけど完全に否定はできない
俺はよっしーじゃないから彼の脳内まではわからないからね
でもその可能性も否定しきれないのも事実でしょう
でなかったら、じゃぁどうやってGDPギャップを埋めるの?ってことになるしさ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 18:34:44
さっそく、藤末健三、頑張ってるやんけ。 GJ。

日銀は「独立性」を勘違いするな、政府が金融政策の目標設定に介入するためにも
日銀法改正を進めるべし(1) - 10/07/14 | 16:20
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3ef669ca1932787d67ad48cbe38097af/
しかしもう法案が通ったかのようなはしゃぎっぷり
リフレ派の泣きべそぶりが目に浮かんできてわくわくします
>>121

埋まると考えてる可能性はある
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 18:53:46
「みんな」躍進 日銀批判強まる恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100714-OYT8T00479.htm
>日銀は今後の政局に神経をとがらせている


このスレにも潜伏してそうだなw
それにしても日銀批判強まる『恐れ』ってどういうことだ?おい・・・
【経済】 都心のマンションバカ売れ、3900万〜7900万円“即日完売”が相次ぐ…低金利、ローン減税が追い風
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279090039/


やっぱ金利安ければ売れるんだよ。日銀さん、みんな買い物したいんだよ気付け。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 18:58:20
そういえば一昔前までは、アンチの稚拙なレスとして
物が飽和した日本では今更需要なんて掘り起こせない
てのがあったなーw
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:00:52
日銀幹部に死の制裁もな
死の制裁w
さすがリフレヤクザの本性が出ましたね
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:03:07
>>98
リフレ=甘えってこいつすごい経済オンチだな、まあ白川もそう
考えてるんだろうけどw
131日銀廃止派:2010/07/14(水) 19:03:09
>>99
政府貨幣による財政出動は、ポリシーミックスだよ。
岩本教授そのものが間違っていると思う。
それは、貨幣数量論にもとづいた金融緩和でもあるからだ。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:06:58
法案提出されると、日銀が最も恐れる。
「審議」と報道が、されてしまいますな。

金融政策が閉ざされた言語空間から飛び出したら大変!
頑張って!アンチリフレ
>>126
さらに言えば、賃金が上がらなければ(物価が上がらなければ)、
資産が買われない。資産が買われなければ、資産価格が下がり、
物価も下がる。

日銀も分かっているはずだが、分からないふりw
>>132
最低でも適当に緩和しないといけないからな。
法案ちらつかせること自体が効果的。
>>130
>誇りはどこにある
>保守主義の原点は、「小さな政府」「健全な市場」「自律した個人」。
>日本を守るために何をすべきか・・皆さんと考えていきたいと思います。

保守主義の原点ってどこの保守主義だよw
韓国か?w

日本の場合、大きな政府だろう。
まるで第一党にでもなったような勘違いをしていますねw
日銀法改正?
みんなの党だけで?
笑っちゃいますねw
無いと思いますがデフレ議連(爆笑)と組んでも 無 理 で す が w
一度葬れば政府紙幣のように二度と相手にされないでしょうw
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:13:10
WSJ:日銀総裁の解任権について詳しく教えてほしい。

渡辺氏:10年間の日銀の実績を見れば、明らかなデフレターゲットの金融政策をやっており、まかりならぬ。日銀法の全面見直しが必要。

なんだかんだいってみんなに入れてよかった
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:13:42
日銀はみんなの党なんて眼中にありませんわよ
デフレ完全脱却に物価目標など大胆な金融政策求める=民主党議連の政権公約要望案
2010年 04月 13日 20:30JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK038136120100413
 [東京 13日 ロイター]
 民主党の有志議員による「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟」
(会長:松原仁衆院議員、顧問:池田元久衆院議員)は13日、
参院選のマニフェスト(政権公約)に反映させる要望案について議論した。
同要望案では、デフレ脱却に向けたインフレターゲットの導入など
日銀に大胆な金融政策運営を求めている。
為替に関する表現など一部を修正した上で、14日にも最終とりまとめを
党の国会対策委員会などに提出する予定。

 要望案は、デフレからの完全脱却に向け、金融政策と財政政策のあらゆる手段を
一体的に駆使して「総合デフレ対策」に取り組むとしている。

 具体策として「思い切った金融緩和の実行・継続」を挙げ、金融政策運営に当たっては、
政府が消費者物価指数(CPI)の対前年比2%超など物価水準目標を設定し、
それに基づいて日銀が「政策手段を独自に選択し、数値目標の達成に努める」ことを求めている。

 さらに、金融政策の目標について「雇用の最大化(失業の最小化)」の明記を要請、
大胆な金融緩和の実行に向けて「必要となる抜本的な制度改革」にも言及している。

 為替については「貿易・金融に過度の歪みが生じないよう、購買力平価を参考として、
1ドル=120円前後を目安に、相場が適切な水準を保つよう最大限の努力を行う」こと
が盛り込まれたが、13日の会合で「1ドル=120円前後」の記述に対し、
「現在の水準からかい離が大きい」などの指摘があり、表現を弱める方向で修正することとなった。
それ以外の項目について、特に異論はなかったという。

 要望案では、財政政策についても集中的な投入を求めており、
「経済の底上げ効果のある財政政策を実行し、特に企業の資金調達を円滑化するための
制度融資などを大胆に行う」ことを盛り込んだ。
 (ロイターニュース 伊藤純夫記者)
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:23:04
>>136
頑張ってくれよ!
今までの圧倒的な絶望感は何処へいった!?
リフレ派が憎いんだろ?
なんだ、そのヘナチョコな煽りは。
もっと熱くなれよ!
>>139
そいつらはみんなの党と違って実際に行動しようとしない
常に口だけの奴らだ
その記事から既に3ヶ月経過してんだぞ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:27:06
多くの国民が日銀に関心を持つことに意味がある
憎い?
哀れだとは思いますがw
煽りじゃなくて単なる事実ですけど。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:29:01
あえて好意的に日銀を見れば、格差作り&固定→デフレ化→長期金利抑制
この長期金利一斉解放で崩壊が起きるのを日銀は怖がっているんじゃねえ
かと俺は思ったりもする。俺優しいわ。
でも同時に、実際のところ、現実はもう崩壊してるし、崩壊するのを怖がって
いるうちにどんどん若い金のない奴から死んでいく。
本当のところ貨幣世界は膨張しすぎて一部確実に崩壊したのかもしれんねと
正直なところは思ったりする。
そうじゃなきゃ、あの強欲な連中がデリバティブ規制とかいいださないし。
日本もその煽りを確実に受けるでしょう。あと数年の間に。
で、厳しくなるから、できるだけゆるやかに金利上昇させて貨幣信用を下げてリアルに近づいてひたすら労働するか、日銀方式でただ座して死を待つか。
どうするよって話なんだと思うのね。
ちなみにこの二つとも嫌な奴は戦争しだすよね
だが行動が伴わなければ何も変わらない
しかも一過性の話題だけ振りまいて終わりってんじゃ
日銀に対する関心も時の経過と伴に薄れる

行動するリフレ
それが渡辺喜美という男だ
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:30:27
>>125
読売って日銀性善説に基づいて記事書いてるみたいだな
それとも審議員になりたい記者がいるのかな、バカだな
なんというか
持ち上げすぎ
期待しすぎだな
党員も議員もついてこなくて空中分解というオチでしょうね
リフレ馬鹿の中では政府紙幣が実現しているらしいな
>>146
読売の記事
>参院選で躍進したみんなの党は、日銀法を改正し、政府・日銀が一体となって「インフレ目標」などを共有すべきだと提唱しているからだ。
>日銀の「独立性」を揺るがしかねないだけに、日銀では警戒感を強めている。
日銀の代弁者そのものです

あそこは、他にも消費税増税、所得税の累進強化反対、国際競争力強化とろくなこといってないからなぁ
151日銀擁護派:2010/07/14(水) 19:41:13
>>131
岩本教授の議論では
「リフレ政策」に対する私見(とりあえずのまとめ)
http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/32738553.html
にあるようにゼロ金利下においては政府貨幣による財政政策
と公債発行による財政政策は等価と看做している。

分類論は本質的な問題ではないのであれこれ言いませんが、
ゼロ金利下においては短期国債と貨幣の代替性が強まるの
で、これを交換するだけでは金融緩和としての効果は殆ど
無い。その事がリフレ派が長期国債を買えという根拠の一
つな訳で、それであれば長期国債を買う事でどのような経
路でデフレから脱却できるのか明示すべきであろうと思う。
池上がまた財政危機を楽しそうに解説してるな
岩本先生の一連の反リフレエントリーはことごとく暇人氏に論破されてましたな。
岩本先生は暇人氏のブログのコメント欄にまで来ていた。
コメ欄見ると普通の人だよな
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:50:12
>>151
リフレの肝は「インフレ期待」に働きかけることだってことはわかってるか?
一時的に短期国債買い取って、ちょっとインフレになったらすぐ市場に放出
するような日銀の姿勢じゃ、誰も日銀がインフレにする気なんてないと気付く。
これがこれまでやってきた日銀の量的緩和。

ここで長期国債買い切ると、日銀はとことんまで金融緩和を「続ける」っていう
意思表示なわけ。

これでやっと「インフレ期待」に働きかけられる。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:50:50
岩上安身、上杉隆氏へのインタビュー中継。今やってるよん!
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
himaginに微分方程式を理解していない事を指摘されてからは来なくなったけどなw>岩本
岩本先生自身は「学者」だ。
岩本先生を引用しているのが経済学を分かっているかどうかは別だ。
また分かっていて誤引用している場合も考えられる。
期待なんて空想の産物だから岩本の中では
160日銀廃止派:2010/07/14(水) 19:54:19
>>151
だから、その岩本教授の分類と理論が間違っていると言っている。
>ゼロ金利のもとでは公債発行の財政拡大と同じ。必要なし。下記の「財政政策」として実行の可否を判断すべき。
この時点で認識が間違っている。同じではない。

また日銀を廃止して、政府貨幣を発行するさいに国債を買う必要は無い。

この時点で
>>155
というより短期国債はすでに超低金利だから、いくら買い増しても緩和効果はほとんどない。
短期国債よりは金利が高い長期国債や社債や不動産証券を買えというのはそういうこと。
>>159
そうでなければ、インタゲや流動性の罠の否定はできない。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:56:13
人は信じたいものを信じるし
論じたいものを論じるでしょ
つか、論じることが飯のタネになってる人相手に
彼らが論じていることが正しいかどうかをいっても誤りを論じることをやめるわけがない
飯が食えなくなる
>>161
一般的には「イールドカーブのフラット化」と言った方がわかりやすいかもしれないが。
長期国債増やして需要あるのかね?
日銀おいとくと
池上がジンバブエの話をしそうw
政府、成長戦略で新会議設置へ

「菅直人首相が中心になって今年6月にまとめた「新成長戦略」を実現するため、
政府が今夏にも、閣僚、日銀幹部、財界人からなる新たな会議を設置する方向で
検討していることが14日、明らかになった。」

「新成長戦略では、平成32年度までの名目の国内総生産(GDP)成長率について、

 平均3%超に引き上げることを目指している。」
 ^^^^^^^^^^^
2010.7.14 19:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100714/fnc1007141902012-n1.htm
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 20:03:51
>>166
池上戦前日銀が国債買ってハイパーインフレになったって吠えてるよwww
池上が直接引き受けできないって言ったから電話で国会の同意が有ればできるって指摘した
170日銀擁護派:2010/07/14(水) 20:07:19
>>155
長期国債を買うことが何故日銀が金融緩和を続けるという
意思表示に繋がると言えるのだろうか。長期国債の買い入
れはこれまでにもしているが、現時点でデフレは脱却出来
ていない。長期国債買い切りによるリフレのためには貨幣発
行益を発生させ続けると市場に信じてもらう必要があると思
うがそのような迂遠なことをするなら、政府貨幣による財政
政策で家計に貨幣発行益を直接注入すべきと思う。

>>161
前のスレで述べましたが、日銀が社債や不動産証券を買う
事は実質的に特定企業・産業に対する補助金となり、中銀
の中立性を損ないます。
>>170
長期国債を買いきりした額を他の国と比較してごらん。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 20:13:13
>>170
長期国債買い入れてるって満期間近のものばかりじゃん
実質短期債、それと他の中銀がやってるように最低でも受給ギャップ分は買わないと
まぁサードベストだし財政政策は有効だろ。
みんとうがどう考えてるかわからんが。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 20:35:23
>>173
はア?
流動性の罠のもとでは財政政策も金融政策も有効
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091120/eichengreen_var

>>174
は?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 20:40:12
>まぁサードベストだし財政政策は有効だろ。
みんとうがどう考えてるかわからんが。

唐突すぎて、なにを指して言っているのか、
全くわからない。
【政治】 「“ごめんと言え”ばかりでは何も進まない。ものを決めることが大事」 与謝野馨氏が自民党に政権参加促す 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279084538/
【政治】 「民主党と自民党が政策調整して連立を組むのが一番いいことだ」 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279074636/
【政治】 与謝野氏「みんなの党のようにデマゴーグ(煽動的指導者)の典型みたいな政党と組むと国民が不幸だ」 民・みん連携を牽制
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279093895/

こいつはマジで何なんだろうw
そもそもなんでこんな小政党のボケ老人にこれだけプレゼンスがあるんだ?
>>175

サードベストの意味くらい知っておけ。


クルーグマン:私がなぜファースト・ベストの政策を諦めてサード・ベストに辿り着いたのか、あるいはすべて池田先生(みたいな人達)が悪いんじゃボケ!の巻


http://d.hatena.ne.jp/okemos/20091114/1258163096
>>177
一応党首だからな。共同とか良く分からんやつだが。
それに与謝野晶子の孫になるんだっけ。まあ、有名人だわ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 20:48:10
サードベストの意味は知っているが?

依然として主語がない。
君の脳内飛躍は文章にしないと、他人に伝わらないヨ。
与謝野は本当に悪魔みたいな奴だな
こいつの存在自体がガンだ
>>182
白川と並ぶ貧乏神
>>181
知ってたらそのレスは無いなw
大連立で消費税25%が実現すれば成仏すると思われる
>>185

ワロタw
25%もあれば理想だけど、実際は20%より上は難しいだろう
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 20:56:40
段階的増税で25%なら十分にありうる線
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 21:02:10
政治に求める要望1番は常に「景気対策」
公共事業にたいするアレルギーはそれ以上だから
みんなの党の提案↓は、話半分でも悪くは思われないな。

日銀が金融機関から中小企業向けローン債権を買い取ることなどで約40兆円の
「需給ギャップ」を解消し、年率4%以上の名目経済成長率と所得の5割アップ
を10年間で達成できる
みんなの党って清和会そのものだね。
俺はいいと思うけど、ここのみんなとは折り合わないんじゃないの?
>>190
肉を切らせて骨を断つ的な。日銀の暴走を止めてくれないと明日が無い。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 21:15:42
             /ミミミミミミミミミミヽ
             /三三ミミミミミミミミミミ }
            /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
          /三ノ´           ヽ l l l l
        l彡/  ,,,          ,,,, ,  i l l l l
          l彡| '"    ´ヽ . /    `   | l l l l
        ゝ !  , rェ、      ,rェヽ    |/ ̄ヽ
        {( !‐{  ̄ ̄ }---{ ̄ ̄ ̄ }─‐ ツ〃  .}
        ヽ i ヽ____ノ   ヽ ___ノ   })   /
            | l     /ー − ー'\  ・         /
         ー|   / ・   _   ヽ     ノ__/___
       _ ヽ   __/ヽ' \__     /
    -─     ヽ            /
   ´          `ヽ __ , ' /
             |\   ,  '´/
               |  >r'´   /
              | ./ ヽ.  /
              |/   〉 /
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 21:17:16
財務省の悲願が「消費税値上げ」

ここの皆の悲願が「日銀法改正」 なんでしょ?w
清和会だろうが何だろうが、日銀法改正でインフレターゲットを導入するならばOK。
やらなければ裏切り者。
>>193
というより、アンチデフレ。
デフレ信仰が経済発展の敵という考え方。
みんなの党がベストでなくても、金融政策が良ければ支持する。
間違えれば否定する。

それだけのこと。
日本の景気良くしてくれるなら、誰でもいいよ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 21:25:20
日銀法改正って改正の内容よっぽど慎重にやらんと未来に禍根を残す事に
なるからな、高橋洋一がブレインなら間違いないと思うが
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 21:26:00
>>152 
>>168
池上はつくづく見損なった
広報誌に一度書いただけなら確信的に敵に乗り込んだって線も考えたが
もはや池上は辛抱とともにデンパ認定対象だ

経済学者はBPOに働きかけて池上がデマ流さないように圧力かけるべきと思う
こどもニュース信じて見て育った(そして無職の)若者へ
どう顔向けできるつもりでいるのかね
池上よ,恥を知れ

>>169
乙乙
>>196

それだなw




つーかよ、自民民主執行部は本気でマンデルフレミングを知らないのか?
今は完全にこの理論どおりにことが運んでる。

積極財政で国債残高積みあがる→増税議論→→実質金利上昇→デフレ、円高




誰か教えてやったほうが良いんじゃね?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 21:27:29
>>195
日銀に竹槍では戦えないでしょ?
たとえ目的や政策に問題があっても、まず強力な武器「日銀法改正」
を手に入れるべきじゃね?
>>190
思いっきりそうで、怪しさ炸裂。信用ならないし、裏に統一いんじゃね?的な奴らと思う
が、日銀は民主主体のぽっぽ政権でも刷らなかったのでいい加減にしてほしい。
デフレうんざり。
財出でしか成長できない地方の淘汰と都市部集中も必要だろうが
それをするには時間がかかりすぎてる。劇薬が前にあったら、かけてみたい衝動になる
>>194
公務員を切るとか色々いってるわけで、
実現すればデフレに振れるに決まってるでしょう。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 21:39:54
>>202
公務員の問題なんて、どーでもいい話
増税よりマシだしww
>>202
まぁインフレ期待に全てをかけるんだろうな。債務問題が片付くと国民に信じさせることが
最高のインフレ期待を生むわけだから非ケインズ効果狙ってるんじゃね?
政治家てのは、スポンサーの望む弁を振るってお金を貰う商売なんだよ。
だから、大きな野党が一番おいしい。
少数政党でも、顧客が確保できてればおいしい。
共産党が生き延びてるのも、自分で顧客を育ててるから。

ところが、できない約束をしたまま与党になってしまったらどうするか
当然、現実的な増税の話をすればいい。
少なくとも、参院でストップがかかる構造にしておけば、
安心して在日やパチンコ屋からお金を貰いつづけることができる。

とういうわけで、このスレの担当は亀井しかいないんだな。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 21:52:40
で結局、日銀はなぜデフレ政策を堅持するの?
日銀は景気よくしようとか思わないの?
デフレ政策をあと10年くらい続けて財政破綻するのを狙ってるわけ?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 21:56:24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279089166/156 が面白かったけど
ここの住人?(あと161も

156 :名刺は切らしておりまして:2010/07 /14(水) 20:44:14 ID:dBSXJltT
日本を2つに分けるとする
例えば、沖縄を偽装独立国にする、沖縄の通貨はシーサーとする

日本が稼いだ外貨はODAとして沖縄に上げる
沖縄はその外貨で海外の資源を買って、日本に円で売る

沖縄は円を売って、沖縄の通貨シーサーを買う
円は安くなり、シーサーは上がる

日本は国債を大量発行して、沖縄に買ってもらう
この国債の金利はゼロとする

この結果、円安、シーサー高になり、日本は輸出がし易くなり国内で産業が復活する
沖縄はシーサー高になっても、海外輸出はしないので影響なしw
日本人は貯金は外貨シーサーですれば、資産の目減りもない
日本は赤字国債を刷りまくっても、沖縄が買ってくれるのでデフォルトにはならない

どう?w
>>190
日銀法の改正と消費税を葬ったところで人気がなくなるのがベストかな。
でも、ある程度景気がもちなおせばサプライサイダーや市場原理主義のアラもそう目立たなくなるとは思う

>>206
とどのつまり、自分の担当部署において仕事の支障になるかく乱要因が嫌いなのさ
>>208
>日銀法の改正と消費税を葬ったところで

この数でどうやって
ただのガス抜き政党だよ。
>>207

>>161はIMFでリフレ派とビス派があることを理解して無いな。
この記事は完全にビス側から出たものでしょ。ブランシャールとかはこんなこといわない。
>>207
その思考ゲームの面白い点は「沖縄」を選んでいる所だよね。

当然、そこにはアメリカが深く関与している事をにおわせるからね。

ヨーロッパやアジアの小さな富裕国の成立パターンだよね。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 22:13:01
>>205

亀井は社民と統一会派組むつもりらしい@NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100714/k10015734281000.html
亀井代表“社民党と連携強化”
7月14日 16時18分

国民新党の亀井代表は、記者会見で、さきの参議院選挙で敗北したことを受けて、
5月まで政権を共にしていた社民党との間で、衆議院での統一会派の結成を含め、
連携を強化したいという考えを示しました。

この中で亀井代表は、「民主党と仲が悪くなったわけではないが、国民新党が自由
かったつな活動を展開し、国政を前進させるためには、参議院での統一会派を解消
した方がいいと考えた」と述べました。そのうえで亀井氏は、社民党との関係につ
いて、「強い連帯、連携をしようと言っている。菅政権でも、去年の3党連立合意
を大事にしながら進んでいく方向は今も変わりはなく、政策の共通点も多いので、
今後とも連携をして行けると自信を持っている」と述べ、衆議院での統一会派の結
成を含め、連携を強化したいという考えを示しました。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 22:15:10
>>211
ビス側ってか,日銀が出向させてる若手職員が日銀の本音をIMFの口を
借りて言ってるんじゃないかとか思った
インフレターゲット支持こそ経済学の本流
http://money.2ch.net/eco/kako/1024/10244/1024424664.html
インフレターゲット支持こそ経済学の本流その155
http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/eco/1172903179/1-100

「インフレターゲット支持こそ経済学の本流」スレ http://bit.ly/d6JFni まだ続いていたんだ。
2002年06月に最初のスレが→ http://bit.ly/bfeC5C 立って、なんと155個、8年も続いている。
最初、リフレって言葉は無く途中で出てくるようになる
http://twitter.com/kiba_r/status/18371433762

リフレ派の最低限の共通政策は、【国債買いオペ&インフレ目標】だけ、そこから先の政策は、合意事項は無い。
つまり、狭い意味でのリフレ派は【国債買いオペ&インフレ目標】支持者の事
http://twitter.com/kiba_r/status/18367286631

結局、小泉が経済を全然理解してなかったって事が、最大の敗因。
渡辺よしみ自身がリフレを理解してるのは、大きい。
QT @WARE_bluefield: 与謝野、宮澤あたりが反対して、
最終的にインタゲを導入しないことを決めたのも、日銀総裁を中原さんにしなかったのも小泉なんですよね。
http://twitter.com/kiba_r/status/18279186644
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 22:20:45
そういえば世界銀行副総裁の勝が財務次官の勝と兄弟だそうだが
世銀とIMFって直接関係はないよね?
日銀とはどうなのかな?世銀への出向者くらいはいそうだが
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279029184/35
>>213
ほらね。大事なのは政策じゃなくて、客でしょ
民主が切り捨てて中に浮いた層を取りに行ってるんだよ。

外国人参政権にあれだけ反対していた亀井だって、
金になれば社民とだって組む。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 22:29:42
亀井は議席を取れなかったけどね・・・・
>>217
いやいや、社民と国新はずっと前から組んでるよ。政策が完全一致してなくても、要所では一致してたから。
>>214
ロンドンスクールオブエコノミクスを中心にしたハイエキアンがIMFにいるんだよ。
んでポーランドは彼らの経済政策によって上手くやってる。リフレとは違う一つの解なんだよ。
彼らは財政破綻をなるべく遅らせて、効果的な財政政策をして需要創造すべきだって主張なんだよ。
でも日本は国益を無視する官僚とバカ政治家しかいないのでムリ。んでそういうハイエク的アプローチを
一切説明せず増税しろって言われてもデフレで増税ってIMFは日本殺す気なんか?ってことになっちゃうんだよ。
背景を説明しないマスコミが悪い。
>>217
亀井だって民主がみんなの党に擦り寄ったら郵政法案の扱いがガラリと変わるから必死さ
どうやら欠員がいる衆院で民主・社民・国新での2/3確保を狙ってるようだが
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 22:38:29
>>215
与謝野は白川クラスの戦犯だな、このおっさん日本を潰すために
政治屋やってるんだろ
>>216
IMFじゃないのかw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 22:41:12
>>221
亀井の目的は郵政法案を2/3で再可決・成立させる事が最大の目標でしょ・・・
少数政党でも戦術次第では展望が開けるって事だわな

郵政は廃案になる危機にあるから最後のかけって事か・・・
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 22:45:33
このスレ的には郵政法案はどうなの?
国債の安定消化って点では悪いことじゃないと思うけど

切手通貨とかはおいといて(ハイエキアンの意見は気になるがw
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 22:47:14
日銀は「独立性」を勘違いするな、政府が金融政策の目標設定に介入するためにも日銀法改正を進めるべし
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3ef669ca1932787d67ad48cbe38097af/page/1/
>>225
英語ならいくらでもあるけど日本語じゃ少ない。
マレクベルカ ロストフスキ バルツェロビッチ ジョンリプスキーとかいろいろいるよ。
現体制ではリフレしかないと思うけど、一回全部壊れた後なら彼らの政策は有効かも。
切手は国民新党の惨敗で無いな。




http://www.amazon.co.jp/gp/product/4811558413/ref=oss_product
社会主義、資本主義、体制転換 (単行本)
レシェク バルツェロヴィチ (著),
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 22:58:39
国際通貨基金(IMF)が、日本に対する2010年の年次審査の結果、「日本の財政再建には今後、
歳入面の施策が中心にならざるを得ない」として、増税の必要性を週内にも提言する見通しであることが
13日、分かった。IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした。

提言に拘束力はないが、世界に向けて示されることで、消費税引き上げをはじめとする税制論議に
影響を与える可能性がある。

IMFは加盟国に対して、通常毎年、経済見通しや経済政策について分析・提言する
年次審査(4条協議)を実施している。今年は5月半ばにIMF代表団が日本を訪れ、日本側と協議した。

IMFは近く発表する報告書の中で、日本の今後の財政再建について、歳出削減はすでに一定程度
進展していることから、今後は歳入を増やす「増税」が軸にならざるを得ない、と指摘する見通し
だという。また、日本政府の中期計画に沿って財政再建を進めるなかで、増税は中期的に段階的に
実施する必要があるとも提言するという。

IMFはさらに、日本経済は今後2、3年の間、成長率が比較的高いと見込まれることから、
増税はできるだけ早く実施したほうが経済に与える影響が少ない、とも言及する見込みだという。

IMF関係者は13日夜、増税を実施すべき時期については、「IMFは各国の政治状況などは
勘案しないため、来年度など早い時期を念頭に置いている」と語った。

IMFは昨年7月に発表した09年の年次審査では、「財政政策は、経済に必要な景気刺激を
提供している。景気回復がしっかりした段階で、中期的な財政再建に優先順位を移すべきだ」と指摘。
「短期的な財政出動策」と「中期的な財政再建策」の両方に言及していた。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279089166/l50
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:01:59
一つ気づいたけど、60年前の戦争も経済的に追い詰められた国が暴走した部分がある。
今起きている事も同じじゃね?わざと経済を衰退させて、国民が暴発して戦争になるのを望んでいると。
日本だけでなく世界的に。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:05:47
>>229
郵貯銀行は木村銀行とか信金とかのっとって地域金融をめざすといいのかな?
(半分冗談だけど

>>227
たしかに切手は残念だった
本注文したよありがとう(中古が安かったw
>>230
陰謀論的になるが、世界市民のお偉方が人口減少を企んでいんじゃないかと
は考えたことはある。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:11:32
>>230
わざとやってるっていうより,為政者(その立場にいる人)でも現在ただいまの状況を
正しく認識できないってことじゃないかと思うよ
白川は別だが(これだけ長くデフレやってて原因が自分とわかってないとは思えないw)

日米開戦については満州の権益で行き違いがあったってことでいいのかな.
実はあんまりよく勉強してないけど
開戦して以降は,アメリカでは爆弾つくりすぎて納税者の声が怖かったので
全部使っちまえって日本の本土空爆をしたとか
戦争もたしかに経済や外交の延長なんだろう
937 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 16:28:54 ID:H55PLEVJ0
INTERVIEW: IMF: Japan Needs Caution On Taxes;
No Sharp Yuan Rise Or Greek Restructuring
http://online.wsj.com/article/BT-CO-20100712-702173.html

IMFの消費税上げろっていう援護射撃してたのは
旧大蔵の財務省出身のIMF副専務理事篠原尚之氏だったわけだが

らしいね
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:14:50
陰謀論が出ても不思議じゃない
恐慌の後は戦争というシナリオがあるのかもしれんな
恐慌や戦争で大儲けしてきた連中がいたんだから
またその一族が今でもメジャーだということ
完璧に不当な内政干渉だし、出資金返せハゲくらい言い返してやればいい
いや、ドイツだって暴発したのは経済的に追い詰められたのが根底にあったわけで。
>>237
フランスがアホなんだよ。ルール占領なんてしなくて良かった。
生殺しにしたら良かったのに暴発させたから酷いことになった。
ネトウヨの敵、篠原尚之か。こんなことしてたとはw
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:19:43
これでバ菅はもとよりアホの谷垣も変な使命感が一層強くなったろうなw
>>240

辛抱本のレビューと違うところはロジカルな反論が一切ないところ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:22:24
白川みてえなゴキブリに3500万も払うん?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:28:13
生活保護や年金受給者のほうが働いてるヤツよりも収入が多い国ww
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:31:39
日本人がドンドン壊れていくな
それを喜ぶのは外国勢しかおらん
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:34:42
国債を1000兆円発行してなぜインフレが起きなかったのでしょう
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:36:52
欧米への配慮かしらんが,更に10年デフレなんてやめてほしい
>>243
あと3年のらりくらりと逃げ切れば更に3億円
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:42:18
最低賃金の水準について、ILO報告の購買力平価の比較で見ると、発達した資本主義国の
ほとんどが1000ドル以上で、日本の倍近い。日本の最低賃金は月額換算(07年10月)12万
円程度であるのに対し、ベルギー、フランス、オランダは20万円、イギリス、アイルランド
は23万円、ルクセンブルグは25万円と、日本よりかなり高い。 この間、発達した資本主義
国では、労働組合の組織率の低下、非正規・不安定雇用の低賃金労働者の増加と格差の
拡大という問題を、共通して抱えてきた。こうした事態に対して、多くの国は、最低賃金制
の役割を強めてきた。1999年から2005年の6年間の最低賃金引き上げ率は、ヨーロッパでは
ベルギー、ギリシャで13%、スペインでは44%の高さとなっている。最低賃金の低いスペイン
でも、2008年までに月額600ユーロ(約750ドル)へとさらに引き上げることを政府は公約し
ている。イギリスでは毎年の改訂で、07年10月には時給5.52ポンドとなった。全国一律制度が
始まった1999年からの8年間で、実に53%も引き上げている。 ところが、日本の最低賃金は、
毎年改定審議に多くの時間と労力をつかいながら、わずか2%しか金額を引き上げ
ておらず、貧困労働者の困窮を放置してきた。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:43:16
>>243
白川みたいなケチ臭いやつには1年期限の商品券で十分w
金券ショップ等でお札に交換したらクビ・・
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:47:31
>>248
日銀が日銀法改正させないのは無能でも首切られず
確実に3億ゲットできるからだろ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:53:47
また始まった日銀バッシング
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51455470.html
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 23:55:05
衆議院も解散総選挙でお願いしたい
>>252
クルーグマンに素人だって言いきっちゃったw
しかもバンクオブイングランドがインフレ誘導断念したって
ボケてるんか?イギリスのインフレ率滅茶苦茶高いぞ。
>>170
優先順位の問題だよ。
あなたが日銀が望む金融システムの安定化とやらの為なら、日本経済や国民生活を衰退させる事に
なっても良いと考えているなら、話は合わない訳だ。
こちらは経済や国民生活の発展の為にでも、一時的に中立性を損なうことや
資産価格に歪みが生じることを受け入れられないような中央銀行はいらないという考え。

257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:01:32
大企業や官庁だけ生き残ってどうすんのか?
財界政界官僚資本が固定されたら
他は全部奴隷にしてめでたしめでたし
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:04:53
>>252
あいかわらずミスリードを誘う文章だが、クルーグマン素人説は逆にバカっぽく感じる^^
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:06:03
日銀って密かにデフレターゲットしてるんじゃないの?
なので日銀がデフレインフレの調整することは可能だと思ってるんだけど、
まちがい?
池田とかいまさらどうでもいい
専用スレで勝手にやってくれ
増税論者の息はピッタリ合ってるな
スペインサッカーのパスワークみたいに見事だわ
デフレで増税って、日本経済をぶっ殺したいとしか思えない
インフレに対する恐怖よりも実体経済の脂肪の方がはるかに恐いよね
池ノブなんてほりえもんレベルの人がありがたがって読めばいい代物。
         御用学者、マスコミ
財務官僚、元財務官僚、財務大臣、元財務大臣

2トップと中盤の連携が鬼凄い
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:17:37
>>263
まったくだ
最近の学生は可哀想だよ,がんばっても就職がなくて泣き寝入り
その間に留学生には手厚い支援
何考えてんだか
政府の統一性が全く感じられない
早急なる増税が必要
【政治】たちあがれ日本と新党改革が統一会派結成へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279119947/

マスゾエには失望した。なんで貧乏神と一緒になってるんだよ。
そんなに頑張っているようには思えないけど
平均的な留学生と平均的な日本人大学生の自習時間には倍ではきかない開きがあるだろう
結局マネーゲームの信用創造で利益を上げているような連中がいるかぎり
インフレによって貨幣価値を下げて、彼らの利益を棄損し続けるしか手が無いのだろうな
さもなければ、一般庶民は全ての財産を取り上げられてしまう
禿添も落ちたもんだな
与謝野に顔貸して増税アジに貢献か
もしかして社民国新連合と共産以外は全部シバキ清貧思想になったのか?
日本を諦めたくなるな
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:25:52
>>271
舛添はみんなの党にいくべきだろ、なんであんな老人ホーム墓場みたいな
とこといっしょになるんだろ
>>273
転んだんじゃないの?
わざわざそっちへ行くという事はそういう事でしょう
>>266
国ってのは本来、自国民を保護するためにあると思うんだけどな
今の日本ってその本来のあるべき姿からちょっと外れているよね
地方の裕福でない家庭の子供とか首都圏の大学に行くのは中韓か
らの留学生とほとんど変わらんと思うけどね
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:36:01
舛添+荒井=2人しかいない政党だしな・・・

みんなの党と連携したら自分の居場所がないと感じたんじゃね?
日本はアメリカ支えてる国だから普通の国ですらないでしょ
そんな国が社会福祉で成長だとかいうのがおかしいし
増税した分、リターンする気ゼロじゃん搾取搾取鬼搾取
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:36:33
>>268
あいつもバカだったのか...それともよほど渡辺と相性が悪いとか?

ところで「日銀 円の王権」だがちょっくら見てみた
BISビューにやっぱりだが三重野が絡んでたとか(p266)
あと,次期プリンスは増渕稔という人らしいとか(p267)

全体としては,数字も理論も出てこなくて人名ばっかりの本で,まあそれが大事だって
主張なんだろうけど
割り引いて読めば時々は知らないことも書いてあって面白いかなって程度
30分あれば読めるお
若手アナリスト?的な人が勉強して書いた感想文で読み物としてはデマ的に面白いけど,
ってレベル
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:37:06
アメリカの属国の国民が豊かになれるわけがない
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:38:05
>>278
その本は小説だと思えばいいww
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:46:02
解散総選挙の可能性はあるかな?
アメリカや中国の属国になった方がマシじゃないかと思うんだが
別にアジア共通通貨とか作ってもいいよ
金融政策が中国に引っ張られても構わん
永遠に間違い続ける事を思えばタイミングが合う可能性があるだけマシだろう
厨銀はマシになっても罪務症が一層うざくなりそうだな
もう全部管理してもらえよw
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:58:17
ほんの10年日銀に居ただけで
木村剛は壊れ、変な銀行作り、逮捕された。
日銀に40年近く居る白川総裁なんかは
完全に脳も心もぶっ壊れてるのだろう。
罷免して入院治療が必要。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 00:58:27
民主党だけで、予算は通るけど
予算関連法案は、野党が反対すると通らないので

予算関連法案と引き換えに
来年4月に解散の可能性があるらしい

・今年の11月解散
・自民と民主の大連立
・小沢氏が民主を割る
可能性もあるらしい
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:00:27
結局遣唐使や勘合貿易や御朱印船の時代からまったく変わらず
日本では自国通貨の管理ができないってことやね

いくら素人が情報を手に入れる時代になっても官僚中の官僚である日銀は変わらず自説を主張し
誰も公にそれを批判しない

ホテルやビル会社でいえば,空調係がエリートでみんなを凍えさせ権力を知らしめてる構図w
愚かとしかいいようがない
>>283
重要度は金融政策のほうがはるかに大きいからいいんじゃねw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:10:04
>>ホテルやビル会社でいえば,空調係がエリートでみんなを凍えさせ
 権力を知らしめてる構図w


上手い表現だな。まさにその通り。
で、偉い人が「空調係は悪くない。一生懸命働いて
くれている。寒いのは断熱材が悪いからだ、いや、
冷え症だからだ」とやってるようなもんだ。
さっさと空調係呼びつけて仕事させろよw
>>286

空調を切ったら燃えて死んでしまいますww
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:10:38
頭脳はアメリカ
手足は日本で戦後65年間やってきたからな
政治家や官僚は自分たちの利益だけ考えてればよかった
憲法もその当時のままだしww
>>290

ミクロ脳でも国民が優秀で勤勉だとそれなりにやってこれちゃったことが
ここに来て停滞してる理由なんだろうね。

兵隊一流指揮官三流の伝統が未だに根付いてる。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:14:32
>>389
あと,空調に関係なく元気に踊れば寒くないはずですよ,とかね
はあー,やってらんねェ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:16:37
三流の人間の下に付いちゃう人は結局三流。
日本の本当の一流人間はどこに居るのだろう?
>>292

あとは空調の設定温度と室温には関係がありませんとかね。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:20:35
国家はやらなければいけない事が沢山ある
しかし戦後の日本は経済成長だけ目標にしてればよかった
対外政策や国防はアメリカがやってくれた
自分で考えないで指示を待てばいい
これでバカにならないわけがない

しかも調子に乗ってアメリカを脅かしてしまったしww
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:22:22
日銀の金融政策=空調係・・一気に分かりやすくなったなww
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:24:43
日銀の金融政策に特別な頭脳はいらない
スイッチのオン・オフのみだからだ
それなのに高学歴ばかり採用するww
草生えすぎだな
選挙後から変なの多くなってきたし、しばらく離れるか
景気が良ければハイパワードマネーを減らし悪くなれば増やす簡単なお仕事です。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:30:41
空調係と共に悪徳水道局長もお忘れなく
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:32:26
社員 「ちょっと寒いな、暖房入れてよ」
空調係 「いや、室温を一定に保つのが俺の仕事だから」
社員 「なんかブルブル震えちゃうよ。暖房強くしてよ」
空調係 「そんなことしていきなり温度上げたらみんな焼け死ぬ」
社員 「となりのビルは最強にまでスイッチ回したらしいよ」
空調係 「他所は他所、うちはうち。」
社員 「自分で動いて熱出すしかないか、オイィチニ、オイィチニ、お、ちょっと暖まるかも」
空調係 「冷房入りマース」
>>266
学生に関しては非常にまずいと思う。
大学が完全に就職斡旋機関になっているし、
まともに勉強しても派遣やフリーターしか職がないとか。

時給1500円でどうやって人生設計ができるのか。
>>298
はいさようならWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
経済板そのものにこなくていいよWWWWWWWW
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:41:22
働いても生活保護手当てのほうが高いんだぜ?
自給800円の世界だ!こんなクズな国になってしまったのさ
デフレだから
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:45:17
だから日銀なんだろ
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:49:24
>>300

あるとき水道管がこわれ水浸しになり,住民が電話すると水道局(日銀)は町中断水にした
なぜか水が来ないので溜め込むのが町じゅうのブーム
政府は証文を沢山出して水を借り,給水車(公共事業)で配ったが何年たっても水道が出ない
給水車が来る所は決まってて不公平だと給水車を仕分けたら死人が急増
みんな水を求め体でも売りますなのに,政府は体から絞って返そうと言い出した(消費税)
じつは洪水後,水道局は天下り先にだけ水源の水を流して(銀行,短資会社)
水は誰も飲みたがっていないとか,貯めた水を飲めとか,流すとまた洪水になると言ってサボってる
水道局が水を流せば政府の証文も増えなかったし廃止していい位
大事にされた水に海外の注文もきて住民は飲めなくなる一方 これが今の日銀デフレ


水を貯めこむところが空調係よりリアルかもしれん
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:51:51
あれだけ痛めつけられても自民党がいいんだなww
>>307
一つ思うんだけど日本のバブルなんて大したもんじゃない。インフレ率4パーもないだろ。http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200401/b0054.html


何を血迷ったか少し水圧が強いと血迷った住民がクレームを出すと急に断水をはじめ 参照http://nsk-network.co.jp/baburu.htm


でいいんじゃね?
そうだな、日本の土地バブルだなんて実際たいしたことなかった。
後始末が拙かっただけ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 02:02:35
地価高騰だけが問題で他の物価はあがらないように窓口指導してたらしいよね
(てか,土地を買わせろと日銀が銀行にすすめてた)
なので,家の前の水道管が破裂したら...とすべきという意見がかつてあったと記憶してる
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_82339

亀井党の法案かと思た
313112 119:2010/07/15(木) 02:06:11
渡辺みんな代表:日銀法改正を最優先、物価目標導入を−インタビュー
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a2Xmnn5Y9YaI
最優先 最優先 最優先
最優先 最優先 最優先

やっぱりあんたの本当の狙いはこれだったか
なかなかの策士さんだよ、あんた。恐れ入ったぜ。
あとはインタゲさえ呑ませてしまえばこっちのもんだな。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 02:06:40
政治家も官僚も国民は甘やかしたくないのだ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 02:07:59
渡辺が救世主になれるかな?ww
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 02:09:38
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ白川の息子!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` みん党が邪悪な圧力かけてきて親父がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
>>313
海外メディアは優秀ですな。きちんと報じている。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 02:13:28
あとは何時も通り、知恵遅れのマスコミ用に
バラマキ批判や小さな政府論ぶちかまして懐柔し
とっとと<最優先>と考えている日銀法改正しちまえばいい

次の選挙はみん党をもっと勝たせねばならんよ
二度とこの国がデフレに陥らないよう、インタゲ採用させて法改正じゃ!
>>311
結局、そういう裁量政策のようなものが、経済を歪めている。
そういう点では、日銀は今も同じだろう。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 02:19:37
諸悪の根源は日銀と財政ばーーーーーーーーーーか
何気にケインズで弱い人を公共事業で救うと思われてる政治家がことごとくシバキアゲだというのが笑えない
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 02:23:07
AMAZON在庫切れだって。
日銀が版元の出版社に圧力かけたのかも

日銀につぶされた日本経済 [単行本(ソフトカバー)] 山本 幸三 (著)

目次
第1章 自民党はなぜ大敗したのか
小泉構造改革や竹中市場原理主義は敗因ではないのか?

第2章 デフレとは何か?
一般物価には、三種類がある
日本は、いつからデフレに陥っているのか?
見当違いの「デフレ宣言」

第3章 デフレで誰が困るのか?

第4章 デフレは日銀が起こしている
マネーサプライ(貨幣供給量)と
マネタリーベース(ハイパワードマネー)の違い
揺れる白川日銀総裁の発言
日銀の言い逃れのウソ
日銀のタカ派体質は今に始まったことではない
「日銀流理論」に固執する日銀

第5章 デフレから脱却するには、どうしたらよいか
高橋是清に学べ
日銀の政策は常に不十分
景気対策の本命は金融政策
伝統的金融政策にこだわる日銀
物価安定目標政策(インフレ目標政策)を導入すべき
ならば日銀の国債引き受けしかないか
瑕疵担保条項が入っているね。
>>323

予想外に売れたということなのか。。
>>323
ランキング見ると売れて在庫なくなっただけだろう。
増刷決定じゃないの?
弱小出版社っぽいしな。
>>325
再生自民党とみんなの党が日銀叩きで息投合しちゃうのかね。

もう、リフレなんかしない!(なんてー♪いわないよぜぇたい〜♪)
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_82339

2 中小企業者に対する事業資金の貸付けに係る債権の買取りに係る臨時措置

(1) 政府は、中小企業者に対する金融の円滑化を図る必要があると認めるときは、日本銀行に対して、金融機関の有する中小企業者に対する事業資金の貸付けに係る債権の買取りを要請することができる。

 (2) 日本銀行は、(1)の債権の買取りの要請があったときは、(3)により当該要請を拒否する場合を除き、当該要請に係る債権の買取りを行うものとする。

 (3) 日本銀行は、(1)の債権の買取りの要請を拒否するときは、その旨及びその理由を政府に通知しなければならない。

 (4) (1)及び(2)の債権の買取りの要請及びこれに基づく当該債権の買取りは、この法律(日本銀行法の一部を改正する法律)の施行の日から起算して二年を経過する日までの間、行うことができる。

 (5) 政府は、(2)の債権の買取りにより日本銀行に損失が生じたときは、当該損失の額として政令で定めるところにより計算した金額の範囲内において、当該損失の補てんを行うものとする。
一般的に通貨の相場が高い国の経済や財政は安定している。日本はその例外である。
理由は世界の中で日本だけがデフレの罠(わな)にはまっているからだ。

デフレ下では企業の収益率が低いので株式市場が脆弱(ぜいじゃく)だ。
富裕者は手元資金を元利払いが国家保証されている国債に換えておけば
楽々と資産を実質的に増やせる。

国内貯蓄というおカネはこうしてビジネスや消費に回らず、需要がさらに減り、
物価はさらに下がる。雇用は縮小を続け、給与は物価よりもっと安くなる。

円高はこうしてデフレを促進し、失業や自殺増など社会に閉塞(へいそく)感をもたらす。

2010.7.14 03:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100714/plc1007140304001-n1.htm
>>330

なんかやっと俺らの思いが世論に乗ってきた感じがある。
長いデフレのトンネルから抜けられない日本経済。
その最大の原因を作っているのは日本銀行の“怠慢”である、と筆者は考えている。

2009年の秋、米・ニューヨークに視察に出かけたのだが、
現地の金融マンや政治家からは、「日本は面白い国ですね。
いったい、中央銀行は何をやっているの?」と言われた。

現行の日銀はとにかく欠陥だらけで、世界標準から大幅にズレている。

http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3ef669ca1932787d67ad48cbe38097af/page/1/
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 04:52:31
日銀は大量殺人機関だよ
Q: えっ、みんなデフレで苦しいのに、喜んでる人がいるんですか!?
A: たとえばもう十分資産をもっている高齢者。デフレが続くと給料が下がったり
リストラされたり、働く現役世代は受難ばかりですが、もう退職した彼らには関係ありません。

Q: どういうことですか?
A: デフレには価格下落のメリットと、売上減少・賃金下落などのデメリットがありますが、
退職して預貯金がたくさんある人にとっては、デメリットはほとんどなく、価格下落のメリット
だけを享受できます。

Q: 逆に、インフレになったらどうですか?
A: 一般論として働く現役世代に有利といえるでしょう。会社の売上・業績がアップしますし、
給料・ボーナスも増えるでしょう。さらに住宅ローン返済が楽になります。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0622&f=business_0622_033.shtml
http://jp.wsj.com/

UPDATE:2%のインフレターゲットが必要=みんなの党・渡辺代表


なんかちょっとずつ動いてる感じがする。
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_82271

WSJ:日銀総裁の解任権について詳しく教えてほしい。

渡辺氏:10年間の日銀の実績を見れば、明らかなデフレターゲットの
金融政策をやっており、まかりならぬ。日銀法の全面見直しが必要
1 経済政策の目標に係る協定の締結

 (1) 政府及び日本銀行は、協力して達成すべき経済政策の目標に係る協定(以下「政策協定」という。)を締結するものとする。

 (2) 政府及び日本銀行は、(1)により政策協定を締結したときは、速やかにこれを公表するものとする。











アホの民主が日銀に取り込まれて0インフレをターゲットにしたらどうするよ?
リフレ政策も一種の「恣意的コミット」の1つ。「よくなると信じてやるしかない」類のもの。だから、実現したければ信者を増やすしかない。
完全な徴税権が機能する限り、国内の資産総額が政府債務を上回ってさえいれば、
政府だけはデフォルトせずに済むはずですから。理論上は。

もちろん、ご指摘の通り強制的な徴税による債務返済と
デフォルトとの違いはそれほど大きくありません。
増税で返済すれば納税者に、インフレであればfixed incomeの資産
(将来の年金受け取りを含む)保有者に、
デフォルトすれば国債保有者に、それぞれ負担が偏るという分配の違いがあるだけです。

つまり、「政府債務は国内で消化されているから安心して国債を買ってくれたまえ」
という文句は、
「君の余剰資産はどうせ最終的に政府が巻き上げるんだから、あきらめて国債買っとけ」
という事になるのかもしれませんねぇ。
消費増税、来年度から段階実施を=税率「15%」提示―IMF対日審査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000015-jij-int
一体何の権限があってこういう露骨な内政干渉をしてくるんだろう?
金輪際IMFに出資する必要はないな
財政危機だからと全て突っぱねるべきだ
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 08:43:18
>>340
「日本に余計な干渉してくるなら、IMFには出資しないよ」
と言えば良いのにな。
しかしまぁ、破綻寸前の国(笑)から10兆も借りたのは最近の話じゃないのかねw
どういう脳の構造してるんだか問い正したいねw
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 09:06:55
財政赤字の改善に着手したほうがいいんじゃないの
うるさーいほっといてくれ。

ふむ 
>>343
キミ、アホでしょw
対外債権国の日本が出資先のアホどもに指導を賜る理由があるのかね?
どう考えても日本国の問題であって内政干渉だろうが?
100歩譲って善意の提言としてもデフレ下で増税しろという時点でキチガイ以外の何物でもない
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 09:15:17
財務省と出向OBのマッチポンプだとハッキリさせたら良いのに
カスゴミはそういうの得意なはず
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 09:17:34
20年ずっとデフレ今後もデフレ。
どっちも馬鹿だね。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 09:19:03
デフレ脱却は近いと言い続けてはや10年。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 09:20:26
知能の低い生き物に物を教えるのは大変だと再確認w
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 09:26:30
新興国の経済成長に期待。
>>347
誰も言ってないと思うが
この国の厨銀はCPIで1%のインフレすら許容できない病気だし
日銀法改正でもなければデフレータは何百年でもマイナスのままだろう
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 09:35:48
>>284
日銀で働くとやっぱり脳が狂ってくるんだろか
なんか為替介入は無効といってる元日銀マンや
デフレは移民受け入れなければ解消しないといってる元日銀マン
の首席アナリストとか変なのが多いな
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 09:38:00
経済学者の書いた古本でもあさってみな。
クルーグマン「無能な連銀」(NYT, 2010/07/11)
ttp://econdays.net/?p=251
抜粋

希望が打ち砕かれた?
中小企業が倒産に追い込まれた?
人生が破綻した?
知らんがな,それよか財政赤字の害悪について語ろうぜ,って調子だ.


結局,他の観測筋と同じく連銀理事たちの大半も経済の先行きについて
すごく暗い見通しをもっている.
でも十分に暗くないってのがぼくの意見:金利を設定する委員会が開かれるたびに
予測をたてる連銀の頭取たちは,デフレに向かう傾向を十分深刻に受け取っていない.
それでも,その彼らの予測ですら,少なくとも2012年後半までは高失業率と
目標以下のインフレ率が続くとされている.

じゃあ,なんで手を打とうとしないの?
ぼくが見た中でその説明にいちばんに近そうなのは,
連邦準備制度理事会のケヴィン・ウォーシュが先日やった講演だ.
この講演で,彼は2002年にバーナンキ氏が推奨したことをやると
連銀の「制度的信頼性」を損なうリスクを犯すことになると発言した.
でも,高失業率への対処に失敗しつつ自らのインフレ目標をずっと達成できずにいる有様で,
それが連銀の信用にいったいどう貢献するっていうんだね.
15年以上もデフレを継続させてる日本銀行にどれほど信頼性があるっていうの?

354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 10:27:06
>>336 渡辺代表はインタゲ導入に本気だね。期待しよう。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 10:38:44
渡辺代表が日銀法改正して景気回復させても
国民のほとんどは民主や自民の景気対策で
景気が回復したと勘違いして民主や自民
持ち上げるだろな
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 10:44:24
民主に景気対策と呼べるものは無い。普通に人に聞いても何かやった?と言う感じ
エコポイントやエコ補助金は世間一般の感じる所の景気対策では無いということか
だからもし日銀法改正で景気回復した時どう言い訳してくっかなと楽しみ
【政治】みんなの党運動員ら逮捕=ウグイス嬢に現金、買収容疑−島根県警
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279157417/
ノアの洪水の最中に「火事だ!」と叫ぶことこそ最適戦略? Nick Rowe
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100713/fire_in_noahs_flood_optimal_scare_tactics

私が米国のブロガーだとしよう。
私のブログは非常に人気があり、読者は私が言うことをすべて信じるものとしよう。
一方で、実際に政策に影響を与えコントロールする人々は、私が完全にいかれていると思っているものとしよう。
そういう立場に置かれた場合に自分がどうするかは自分でも良く分からないが、どういう衝動に駆られるかは分かっている
――「インフレがやってくる! ゼロ金利という金融政策は緩和的に過ぎるが、FRBの馬鹿者どもは手遅れになるまでそれが分からんのだ!」と叫ぶことだ。
つまり、ノアの洪水の最中に「火事だ!火事だ!」と叫びたい衝動に駆られることだろう。
そして、私の予言は自己実現的なものとなるだろう。
人々がインフレと経済の実質成長を予想する世界では低過ぎる低水準の名目金利が、
人々がデフレと経済の実質的な低下を予想する世界では高過ぎるものとなる。
これは別に目新しい洞察ではないし、特に議論の的となるような話でもない。
しかし、とりわけスコット・サムナーと私は、この話を繰り返し説くべきだと考えている。
私がノアの洪水の最中に「火事だ!」と叫ぶことは、最善の金融緩和策となるだろう。
それはインフレと景気回復についての人々の予想を変化させることによって、金融緩和策を実施する。
名目金利の今後の推移を変更するわけではない。
所与の金利の推移のもとで、そうした予想変化をもたらすのだ。
(私の脅し戦略が所期の効果を発揮し、総需要を増加させ、景気回復とインフレをもらたすならば、
私が「火事だ!」と叫ぶことは、むしろFRBの金利引き上げを早めるだろう。)
http://www.imf.org/external/np/sec/pn/2010/pn1087.htm
客観的姿勢を装いつつ無理やり財政再建の重要性を説いてみました風
ま、ネットでGDPの110%は少なくない債務なのは確かなんだが
おまけで金融緩和策にちょろっと触れてる
なんというか、ムカムカする展開だな
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 10:55:53
>>357
さっそく日銀の別働部隊が動きだしたか、渡辺の身辺も
危ないな
民主は口先だけで景気対策は何もしなかったな。
去年の菅のデフレ宣言も今や虚しい。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 11:03:20
明らかにこいつら、日本から金をむしろうとしてるだろ

【経済】 「IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした」 〜日本に増税を提言へ IMF、早期の実施を求める 見通し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279100523/
>>362
???
増税して財政再建に励みなさいと言っとるわけだよ?
何で日本から金を毟る話になるんだ?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 11:08:29
むしられ続ける日本 01/1/14 http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm

マイケル・ハドソン博士「Super Imperialism:Economic Strategy of American Empire」
本が出版されるとアメリカ政府が買い占めた。政府職員教育マニュアルとして。国防省はハドソン氏を講師として雇う。日本も出版しようとしたがアメリカは圧力をかけ中止。
金本位制に代わる「財務省証券(米国債)」本位制を確立することによって、アメリカがどのように諸国を搾取しているかを諸外国に説明。ドルと金を交換することにより行ってきた貿易赤字の穴埋めを米国債によってする仕組み

アメリカは71年まで金本位制を採用していた。ベトナム戦争戦費のため大量のドルを刷る。フランスは余剰ドルを毎月金に交換。独立国なら当然の行為。日本は経済力に相応して先進国一の外貨準備高。
ほとんどが米国債。金は全体の1%。日本がアメリカの属国である一つの証明。米国債を市場で売ればいいと思うかもしれない。国債が満期になるまで売らないと日銀は約束させられているという。
『日本国破産』の、森木亮氏は、途中で売るようなことを強行すれば、アメリカは日本のアメリカ資産の凍結を行うと言及。これは戦争に近い状態。
97年6月、橋本首相が「米国債を売りに出したいという誘惑にかられたことがある」と発言した途端ダウが暴落。首相はアメリカが許さないことは百も承知。
日本では認識されていないが、本気で米国債を売り始めたら米国はあっという間に破滅。アメリカはそれをよく知っている。中国の米国債保有を警戒。
71年は1ドル=360円。95年4月には1ドル=80円。30年後のドルは円に対して価値3分の1。71年に30年ものの米国債を買ったら価値は3分の1。
わずかな金利をもらっても元本が3分の1になったら大損。日本の損失はアメリカの利益で、アメリカに収めた上納金

政府が米国債を買う原資は日本国民の税金。銀行が買う原資は預貯金や生保。米国債を買ったつもりはなくても間接的に買っていた。
その損失は増税という形で払うことに。国民はアメリカに上納金を支払う事を了解した覚えなどない。数年以内に増税の話が出てくるだろう。
自民党は消費税10%は容認したという。日本の財政破綻を回避する為とか年金の為という説明をするはず。「財政破綻寸前というのなら何故米国債を買い続けてきたのか」
日本にさらなる円高デフレを押し付け、近隣富裕化政策を強いるという意味では
本来あったはずのGDPをむしり取られているとも言える。

>>364
レベルの低いコピペはやめてくれないかな
うざいから
日本経済が衰退すれば、その分、円が流出する。逆ならば、逆に流入する。消費税増税=日本衰退要因
>>358
下の部分は全く同意。
中央銀行が名目金利をコントロールすることで、実質金利には目が向けられなくなる。
日本ではリフレ派以外で実質金利を語っている人間自体を見たことが無い。


金融政策を名目金利の時系列推移で捉えるのは、金融政策を捉えるやり方としては非常に愚かな方法だ。
というのは、そうした捉え方は、自分の信ずることを表明できない、というパラドックスを生むからだ。
記憶が正しければ、かつてマキャベリは、新任の王子に、まずマキャベリの考えを否定する本を書くように勧めたという。
これは金融秩序を保つべき方法ではないし、民主主義体制下ではなおさらそうだ。
金融政策が社会においてどういう枠組みのものとして捉えられるかという点に関するあらゆる選択肢から、我々は愚かなものを選んでしまった。
我々は、現代の中央銀行が名目金利の時系列推移を定めることによって金融政策を実施する、という認識を選んでしまったのだ。
その結果、誰もがそうした認識に基づいて金融政策を理解している。
それが今のパラドックスを生んでいるのだ。
どちらがより愚かだろうか? 
ノアの洪水の最中に「火事だ!」と叫んでいる馬鹿者だろうか? 
それとも、そうした振る舞いを正統な行為とせしめるような形で金融政策を捉えるほど愚かな我々だろうか?

369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 11:29:06
>>368
白川は実質金利は難しくて算出できないとか公言してたよ
円安インフレによって
・アメリカから米国債取引を通じて実質的経済援助を受ける
・日本国債の実質負担を軽減する
・輸出による儲けを膨らませる
を期待できる

なんでやらないの?
というのは素朴だが至極まっとうな疑問
円安インフレマンセー馬鹿か
だな〜に学べよ馬鹿
>>371
馬鹿に学んでも仕方ない
素直にテンプレ嫁
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 11:42:04
日銀は、コアコアCPI(食料・エネルギー除く)がゼロ%を超えたときに金融引き締めをやり、マイナス1%を超えた時に金融緩和をやるという
デフレターゲット金融政策をやってきた。これで日本が成長するわけがない  渡辺代表
http://special.reuters.co.jp/contents/boj/index_article.html?storyID=2010-07-14T191618Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-162873-1.xml
>>373
>>例えば20兆円を日銀が引き取れば、金融機関サイドには20兆円のキャッシュが生まれる。これを新たな貸し出しや投資に回すことで、20兆円の有効需要をつくることが可能となる」


デフレ下にいくらお金の貸し出しを増やしても需要が増えなかったのは失われた20年で悟ったと思っていたが。
銀行経由でお金を流しても意味ないんだよ。やっぱりコイツダメだ。ただの外資や銀行の手先
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 11:50:06
雨もデフレが目の前に来て中間選挙だ。 菅みたいになるのが見えているから、日本叩きにも力が入るやろ、
日本も国会始まるのが実質ミンスの代表選の後だとしたら、まだ2ヶ月以上あるから何があるかわからんやろ、JK。

リカードの等価定理ってのは日本経済では実証されとるんかな? 実際ニュートラルなら国債増えても節約せんでもいいのかな?
消費税で仇取るやろと思うけども・・・

流動性の罠が理解されない件:くるーぐまん
http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/07/14/nobody-understands-the-liquidity-trap-wonkish/?nl=opinion&emc=tyb1
失われた20年で悟ったのはいくら財政政策をやっても日銀が引き締めれば意味がないということ
>>376
財政政策をいくらやってもって、やってないだろうがw 小渕の時に例外的にやっただけで。
「消費税、11年度から段階上げを 日本にIMF提言」

【ワシントン=大隅隆】国際通貨基金(IMF)は14日、日本の経済・財政状況に対する年次審査報告を公表した。
先進国で最悪の財政状況を踏まえ、 2011年度からの段階的な消費税率引き上げなどの具体策を提言。
消費税率が「15%になれば国内総生産(GDP)比で4〜5%の歳入増になる」と例示した。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E3E58DE3E7E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000

つまり、日本が普通に円刷ってデフレ脱却されると余所の国が困るから、日本だけデフレのまま世界中のツケを抱えて死んでくれってこと?
毛頭どもが糞なのは分かってるが、しかしここまでなめられてる日本政府ってなんなんだ?

みん党には財政政策も同時にやってほしいのだがな・・・
未だに金融緩和がうんたら言っている周回遅れの馬鹿は救いようが無いな。
前半10年はやっていた
だがそれでもデフレが脱却できず景気が回復しないもんだから
財政政策がきかないなんて言われた
じつは日銀が回復しかけたらすぐ引き締めていただけなのに

結局結論としては財政金融両面でやるほうがよいという
ごく当たり前の答えが出るだけの話
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:03:58
効いてないのかと思ったら、効いてたけど、キングポンピーがいたって事さ。
>>379
どうもリフレを勘違いしてる人間がいる。リフレってのは言い換えれば日銀が国債を買い取って、それで財政政策や
減税をするってことなのに。嘘を広めてる連中は誰だ?勝間か?
>>381
小渕は任期途中で死んだ。それ以降は、森・小泉〜麻生まで積極的な財政は行われていない。麻生レベルでは、
小渕の足元にも及んでいない、前年度よりマシなレベル。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:12:22
公共事業に期待する人がいるのは分かるが反対する国民はその10倍いるww
>>384

リフレってのはデフレ脱却のこと。
それ以上でも以下でもない。
デフレ脱却する為の政策はリフレ派内でも色々ある。
減税でいいじゃん
リフレは、インフレ目標などの
金融政策の枠組みを作って物価を安定させること
>>380
確かに>>374みたいな周回遅れのアホにはウンザリだな
振り返れば増税の連続だったな、この20年
池上氏が言っていたように法人税減税と消費税増税で良いだろう
今の民主党の方向性は正しい
マスコミが足を引っ張らなければ大丈夫
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:18:18
デフレ
 ├まずデフレを止めよ派(最広義リフレ派)
 │ ├インフレ期待の醸成が必要だよ派(広義リフレ派)
 │ │ ├インフレ期待の醸成には将来の金融緩和期待が必要だよ派(狭義リフレ派)
 │ │ │ ├金融政策の主役は日銀だよ派(保守派)
 │ │ │ │ ├将来のインフレにコミットしさえすればいいんだよ派(原理主義派)
 │ │ │ │ ├実際に国債買わなきゃ信頼してもらえないよ派(マネタイズ派)
 │ │ │ │ └銃でもポテトでも買えよ派(合理的期待革命派)
 │ │ │ ├日銀を財務省がサポートすべきだよ派(穏健派)
 │ │ │ │ ├金利スワップ等で面倒みて上げようよ派(損失補填派)
 │ │ │ │ └バカでもわかるのは為替レートだよ派(バカでもできる派)
 │ │ │ └実は主役は財務省だよ派(過激派)
 │ │ │   ├チキンは無視して政府紙幣だよ派(独立性否定派)
 │ │ │   └日銀が損しないために流動資産の強制減価だよ派(復古ゲゼル派)
 │ │ ├流動性のわなにはまったら金融政策は効きが悪いよ派(弱い財政政策派)
 │ │ │ ├財政政策はそれ自体に存在意義があるよ派(独立派)
 │ │ │ │ ├自殺者や失業者は金融政策が効くまで待てないよ派(2ちゃんねる派)
 │ │ │ │ └バーナンキ背理法は財政政策の実施がコアだよ派(FTPL派)
 │ │ │ └有効な財政政策は有効だよ派(循環派)
 │ │ │   ├不良債権処理→貸出増加にはミクロ的基礎付けがあるよ派(毒舌派)
 │ │ │   └民間需要増加につながるものをやるべきだよ派(抽象派)
 │ │ └名目金利上昇で期待インフレ率は上がるよ派(フィッシャー方程式遍在派)
>>392
「トヨタ栄えて国滅ぶ」を忘れたのか?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:19:08
ユニクロ栄えて国滅ぶも同じ
>>392
法人税減税で企業の国際競争力が増すし、消費税率引き上げによる財政健全化期待によって消費が増える。完璧だな!
トヨタが大儲けしたら雇用が増える
国際競争力(笑)
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:20:47
│ ├構造改革しなければ経済成長はないよ派(男子の本懐派)
 │ │ ├TFPが上昇すれば所得も上昇するよ派(RBC派)
 │ │ ├No pain, no gain! だよ派(体育会派)
 │ │ └抵抗勢力の不当利得を剥奪しなきゃだめだよ派(国内陰謀論派)
 │ └デフレギャップを埋めることが大事だよ派(強い財政政策派)
 │   ├財政政策の副作用防止にはシニョレッジが必要だよ派(コラム派)
 │   └世界恐慌は結局は戦争でしか解決できなかったんだよ派(世界史教科書派)
貧乏人なんて消費税増税で消費を減らす程嗜好品に散財してないだろうしね
金持ちは増税なんて気にせずに欲しい物を買うだろう
法人税減税+消費税増税→「トヨタ栄えて国滅ぶ」
デフレ政策堅持 →「ユニクロ栄えて国滅ぶ」

リフレ政策 →「日本栄えて米滅ぶ」
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:25:16
└インフレにする必要はないよ派(広義デフレ派)
   ├デフレも問題だけどインフレも問題だよ派(反インフレ派)
   │ ├デフレでもインフレでもない状態がベストだよ派(ゼロインフレ派)
   │ ├インフレになったら名目金利も上がっちゃうよ派(金利懸念派)
   │ │ ├国債費が増えて財政が破綻しちゃうよ派(絶対財政派)
   │ │ └保有国債が減価して銀行等が破綻しちゃうよ派(ALM否定派)
   │ └無茶するとハイパーインフレになっちゃうよ派(両極端派)
   │   ├オイルショックの時は本当に苦労したんだよ派(懲羮吹韲派)
   │   ├そう主張した方が売れ行きがいいんだよ派(商売派)
   │   └マネタイズ禁止は神聖不可侵で破ればたたられるよ派(絶対日銀派)
   ├デフレは止められないよ派(宿命派)
   │ ├中国等の低賃金諸国からの輸入がデフレの原因だよ派(外生派)
   │ ├財政・金融政策ともに限界だから天命に身を委ねるべきだよ派(老荘派)
   │ ├少子高齢化で将来は需要が落ち込むから仕方がないよ派(閉鎖経済派)
   │ ├アメリカが日本をデフレにしたがっているんだよ派(国際陰謀論派)
   │ │ ├アメリカは一定程度以上の円安を認めないよ派(貿易摩擦派)
   │ │ └アメリカは日本の資産を買い叩きたいんだよ派(ハゲタカ派)
   │ └需要が飽和したから供給力の伸びに応じて物価は下落するよ派(清貧派)
   └むしろデフレがいいんだよ派(狭義デフレ派)
     ├とにかく円は強ければ強いほどいいんだよ派(前総裁派)
     ├短期金融市場が死ぬよりはデフレのままでいいんだよ派(だだちゃ豆派)
     ├デフレは高すぎた物価水準の解消過程なんだよ派(物価調整派)
     └私の所得は安定してるから物価は下がった方がいいんだよ派(選民派)
>>400
それだと増税分の消費が減ることになる
派閥コピペほどアホらしいモノも無いな
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:30:49
日銀法改正がニュースになって、マジでイライラしてるカスがいて笑える。
この9月の臨時国会で日銀法改正の可能性はどれほどあるのか。実現性は薄いと思う
その先は予算が組むために政界は再編で日銀法ガーという状況ではなくなる
おそらく、あと10年はデフレが続く事でせう。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:39:24
どこをどう改正するって。
>>374
お前が言ってるのはマネタリーベースだろ。
マネタリーベース≠マネーサプライ
デフレ下にマネーサプライは増えてないし、そもそも日銀引受け自体やってない。
日銀引受けしてもマネーサプライが増えないなら無税国家誕生。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:44:11
宗主国の出先機関IMF様から消費税を上げろと指示されましたな
財務省が根回しした可能性があるかと存じます
幼少期から僅かなミルクだけを与えられ、肥満の心配をされ続けてきた日本経済ちゃん
ICUで回復しかける度に「贅肉落とせー、肥満で死ぬぞー!」と断食トレーニングで追いつめられてきた日本経済ちゃん
頑張る日本経済ちゃんにIMFがとっておきの特訓メニューをプレゼントしてくれました
両親は大喜びです
IMFは単に財政再建そのものが自己目的してる機関なだけ。
陰謀論は良いから。
日本経済ちゃんはいつから体重増えてないんだろう
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:51:11
IMFも不況時に増税論ですかww
今回はみんなの党に入れて良かったわ。

デフレ脱却法案提出時に日銀法改正で雇用最大化議論=みんなの党代表
みんなの党の渡辺喜美代表は12日午前、提出予定の「デフレ脱却法案」について、法案を提出する際には日銀法改正で「米FRB(連邦準備理事会)のように雇用の最大化を盛り込む議論をすることになるだろう」とロイターの取材に対して話した。
みんなの党の別の関係者によると、同党は臨時国会で議員立法として同法案を提出する予定。
渡辺代表は、雇用の最大化について、日銀法で目標に明記すべきと「連合の古賀伸明会長も述べている」と強調した。
また、民主党のデフレ脱却議連とは「接触していない」として政策面で共闘する考えのないことを示した。
同議連は1ドル120円を適正な為替水準として掲げているが、渡辺代表は「為替水準を示すのは金融政策ではない」との考えを示した。
一方で「マネー供給を増やせば円安方向となるので、(円安誘導は)『裏戦略』のようなもの」とも述べた。 
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16247520100712
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:51:54
>>412
20年前から、日本は力石みたいな減量状態だろ
>>413
いつだってそう。
財政再建が自己目的化してるサッチャリズム的組織と考えれば良い。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:53:16
案外日銀法の改正は日銀にとって望ましいのかもね
物価の安定の他に権限を拡大できるチャンスだから
スティグリッツの本見た限りでは、IMFは財政再建だけでなく、
職員の天下り先である機関投資家に有利な条件を発展途上国に押し付ける面はあるよ。
>>417
裁量が増えるよりも義務を背負う事を嫌がるだろう
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 12:59:10
アジア通貨危機の時を思い出せば
IMF、中央銀行、ハゲタカファンドは三位一体
>>418
スティグリッツはIMF憎しで世界通貨とか言い出したり陰謀論的主張する事もあるから
割り引いて見ることが必要
>>417
今だってやろうと思えば色んな事ができるのを拒否ってるような連中だぞ?
協調利下げですら拒否ったし、日銀ドクトリンが全てなんだよ
そんなのが雇用の最大化なんて目標を背負わされて喜ぶ道理が無い
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:00:35
じゃあ日銀は何をやりたいんだ?
ただ日本国民を苦しめたいだけか?
そんなわけないだろう?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:02:38
ローン債権を日銀にねー。
FRBはやってるな。
>>423
日本国民とかはどうでもいい
別に苦しめようとも助けようとも思ってない
それくらい解るだろう
日銀ドクトリンが全て
利上げは勝ち、利下げは負け
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:05:12
>>426
じゃあ廃止でいいな
一国の金融政策を任せるわけにはいかんもの
日銀法改正すりゃ良いだけだろ。
金利水準を高く保ってバブルを起こさない。
日銀はそれだけが目標で後は知らんという組織だな。
人によってはそれに円高崇拝やらが付いてくる。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:09:11
日銀職員にとって日銀文学の信仰が全てです
金融無効論で日銀は日本経済と関係ないと
いってます
平成の鬼平騒動の時の日銀バッシングでDNAが変わったんだろ。
日銀は円通貨価値の向上が目的でしょう。例えそれによって日本経済が破綻してでも。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:11:24
腐敗した組織は解体して人員を入れ替えない限り変らんよ
OBまで強大な影響力を持ってるんだから
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:14:30
外圧に弱い日本人
IMFの命令に従うんだろうな
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:17:11
日銀がなぜデフレ政策をするのか、オウムがなぜサリンを撒くのかと
同じ事
>>411
IMFの意見はだいたい金貸しとしての守銭奴根性だからな。
まあ、元の提言だとIMFは景気減速サポートに日銀はもっと金融緩和しろとか、
日銀はデフレに対するポリシーを明確にしろとかもいってるんだが
日本の記事やニュースではあまり注目されていない
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:20:13
何もしないことをしました。

政策金利の現状維持を全員一致で決定=日銀 2010年 07月 15日 12:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16301720100715
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:24:10
>>437
CPI−1.5なのに政策金利0.1%って実質1.6%の高金利じゃないか
こんなことやってたらいつまでもデフレだろ
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:28:02
これほど消極的な中央銀行も珍しいなww
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:29:33
>>439
デフレ維持には積極的だがな
いままでの日銀なら利上げすらしていた状況だから進歩といえば進歩ではある
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:31:49
>>369

  総裁白川閣下は実質金利は計算できません。 (キリッ
今でも相当我慢している方だろう
何ヶ月も前から景気過熱の心配をしていたし
今の踊り場からちょっと上向いたらもう我慢できないよ
>>421
実際、IMFが関わった発展途上国の多くは米金融機関の狩場になって、
国内産業潰されたり貧困層増大してるからな
IMFの指導を拒否した中国が一番成長したし
>>441
今までも日銀が利上げしてたのはCPIゼロインフレの時。
CPIが−時に利上げした事はない。
デフレーターやコアコアが−なのに利上げした事はあってもな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:40:57
>>443
>何ヶ月も前から景気過熱の心配
>何ヶ月も前から景気過熱の心配
>何ヶ月も前から景気過熱の心配
            wwwwwwwwwww
事実だから困る。
>>444
狩場も何も金融機関は投資機会がある国に投資するだけ。
メジャーな金融機関に米国系が多かっただけの話かもしれないだろ。
国内産業云々は市場原理の話だし、貧困層拡大は個々の国の再分配の問題。
単にIMFの問題は成長による財政赤字削減ではなくサッチャリズム目指したところにあるだけ。
そういう意味で従わなかった中国は賢明だったってだけの話。
固定相場制という他国窮乏化策は批判されてしかるべきではあるが。
ちなみにIMFに従わなかった中国の再分配制度も酷いもんだ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:52:16
日銀の基準でいけばCPIマイナス1.5〜0はマイルドインフレ
CPI0〜2は高インフレ、CPI2以上はハイパーインフレ
>>448
普通、発展途上国は市場の完全自由化はしていない。
日本も金融ビッグバン以前はかなりの規制があったし、今でも完全な自由化はしていない。
理由は国内産業が成熟していない国での自由化はリターン以上にリスクがかなりあるから。
細かい説明は省くがね。
で、IMFは市場開放などを条件に政府への融資を行う。
条件内容は日本で言えば前川レポートそのまんま。
日銀タカ派の須田でさえそんな発言はしてないんだが。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 13:59:02
ボケ老人を
どげんかせんと・・・
>>450
途上国の幼稚産業保護論は是々非々ある。
スティグリッツは強硬的な保護論者ってだけ。原則自由化と考える学者もたくさんいる。
で 日本は先進国ではないので途上国に当てはまらないが、
完全自由化してる国は先進国含めどこにもない。
規制そのものには必要な規制と不必要な規制があるので是々非々で考えるべき。
例えば金利の上限規制なんてのは不必要な規制。

市場開放などを条件にってのはやりすぎだが、
IMFが干渉するのは固定相場制かつ対外債権が過剰な国が殆どだったはずなので
独自の金融政策が取れない国の緊縮には一定の合理性がある。
>>448
そもそもIMFは緊縮財政を強制するんだから、再分配自体が自由にできる訳が無いよ
産業保護や貧困層救済などはもってのほか
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 14:06:49
おもろいゆつべあった。 「インフレ率と自殺者数」フィリップ曲線ならぬ、「洋一曲線」?

ソース:インフレ率と自殺者数:高橋洋一氏、宮崎哲弥氏、水道橋博士の鼎談
http://shavetail.blog99.fc2.com/blog-entry-57.html
http://www.youtube.com/watch?v=hAsaiep9cAM&NR=1
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 14:06:52
>>451
CPIで1%のインフレでも度し難く、2%に至っては叩き潰さないと気が済まないわけだからそんなもんじゃないかね?
底打ちからの弱々しい回復途中にバブルの兆候を見出そうとする厨銀だし
>>455
>>454
君のレス>>448
>貧困層拡大は個々の国の再分配の問題。
独自の金融政策が取れないギリシャや対外債権の多い国と日本との違いは飯田が
解説してる。
財政破綻すると言われているギリシャの政府債務残高対GDP比率は125%。一方、日本は181%。
この状況に大塚副大臣は、「日本も安心してはいられないですが、ギリシャは国外から借金をしていますが、日本は国内で浄化しているので、“今のところ大丈夫”ですが、先進国の中で最悪であることは間違いないので、残高を減らさないといけないですね」。
これに飯田准教授は、「日本の借金の場合、政府系の関連機関が持ち合いで持っている比率が非常に高いんです。
政府債務のかなりの部分が、日本銀行・ゆうちょ・特殊法人などが持っていて、これを清算すると借金は3分の2くらいなるんです。また日本政府は、現在の政府にしては珍しく売れる資産を持っているから、ちゃんと借金見るときは、バランスシートを見なくてはならない。
そうやって見ると財務省が発表している資料から換算すると日本の借金は300兆円くらいになるです。だからと言って安心して良いわけではないですが、まだ解決可能な範囲だからリーズナブルな範囲で問題を処理していく必要がありまし、
このまま使い、今の政治状態を考えるといずれ破綻はします」。
http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt100521.html
>>458
そうだよ。変動相場制の国ならと補足しとくか。
最も通貨制度も固定相場制を放棄することで通貨安になり景気改善に寄与するのだから結局個々の国の制度問題。
そもそも金融政策が自由にできるような国ならIMFには頼らない
その前提分かった上でのIMF批判な訳だが
問題にしている話と違う話を出されても噛み合わない訳で
スレチだからこのへんにしとくが
それなら対外債権山積みなのに固定相場制すら放棄しないで、IMFに頼る国が間違ってたってことだよ。
通貨制度は国の制度なわけだから。
通貨制度維持してたら永遠に頼り続けるしかないわけじゃん。




日銀に金融緩和を求めるのは甘え、みたいな話になってきてるな
リフレ派でもないようだから、話すだけ無駄だったようだ
独自の金融政策が取れない国にいくら資金提供しても焼け石に水。

指標となるギリシャの10年物国債は9日、年7.3%前後で取引されている。
4日連続で7%を上回る水準が続いており、ドイツの2倍以上、日本の5倍以上だ。5月までに110億ユーロ(1兆4千億円)の借り換えが必要とみられ、高金利が続けば「財政再建で歳出をしぼっても、市場に持っていかれる」(ギリシャ与党関係者)状態だ。
国内の金融システムにも動揺が走る。英フィナンシャル・タイムズ紙によると、今年1、2月だけでギリシャの国内預金の4.5%にあたる100億ユーロ(1兆3千億円)が国外に移った。静かな取り付け騒ぎといった状況だ。
資金繰りのため、4大銀行は7日までに、政府に対して政府保証など最大170億ユーロ(2兆1千億円)の支援を求めた。
http://www.asahi.com/business/update/0410/TKY201004100109.html
>>463
リフレ政策を支持してるし、日本と独自の金融政策の取れない途上国を明確に分けて話してるが?
独自の金融政策の取れない途上国でキャピタルフライトや財際破綻が起こりえると主張してる飯田はリフレ派ではないのか?
>>462
対外債権山積み?対外債務山積みだよな。
借金返せなくなるからIMFに頼るのであって、
対外債権山積みしている国なら、そいつを
処理しちゃえばいいだけだろう。
>>466
対外債務山積みだな。
同じ問題が起こる度にIMFに融資を依頼すんのか?IMFはフリーランチなのか?
変動相場制にすりゃ資金が対外流出しても通貨安になることで景気にプラスになるのに
何故それをやらないんだ?
>>465
問題にしてるのは発展途上国に対する過大なIMFの融資条件なのだが?
そもそもキャピタルフライトや財政破綻もIMFが課す緊縮財政や市場自由化で資本移動が緩和されたり、
国内産業が育たないために税収が安定しないという理由も大きい
しかも、発展途上国が変動相場制を採用しないのが悪いとか言い出すあたりが
アンチリフレの清算主義者と同じような論理展開な訳で

財政破綻が起こる度に無条件でIMFに融資させろって
IMFに10兆円も提供してる日本の理解だって得られるわけないだろ。
放漫財政続けてもIMFに融資さえしてもらえば無問題なんて事になったら終わり
>>467
発展途上国でそれやったらそれこそハイパーインフレが起きる訳だが
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 14:51:12
>>469
無条件?
少なくとも発展途上国に対して市場自由化はいらない条件だろうに
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 14:52:52
参院選での民主党の敗北に、霞ヶ関で一番ショックを受けているのは財務省、二番は防衛省そして三番は総務省だ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0714&f=business_0714_116.shtml
>>468
まずキャピタルフライトは途上国云々ではなく固定相場制固有の現象であって、
変動相場制では資金流出は起きても所謂破綻厨が言うキャピタルフライトは起こらない事を理解してない。

通貨制度さえ変えりゃ資本移動は無問題だし歳出増も可能になる。
通貨制度を変えない限り歳出切り詰めるしかないわけ。
金融政策も通貨制度もリフレの肝ですが何か?
ギリシャ問題は通貨制度に原因があるとリフレ派の多くが主張してますが何か?
>>471
何故?そんなのは実証されてない。
途上国時代の日本の保護政策は意味なかったとリフレ派の多くが主張してるだろ。
>>473
>>470
戦後の焼け野原の日本がすぐに変動相場制に耐えられたと考えているなら、話が合わないな
>>470
ハイパーインフレ?いつアルゼンチンで起こったんだ?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 15:01:44
>>474
IMFが関与した国のその後を見る限り、その意見には同意できないな
>>476
アルゼンチンは発展途上国とは言っても破綻前にかなり発展していた訳だが
>>475
耐えられたと思ってるし実際官による産業政策は何ら寄与してないと思ってる。
日本の実証論文でも−効果の方が大きかったとなってるしな。
アメリカでも産業政策は無意味だったと締めくくる論文の方が多い。

まあ話は合わない罠。
>>478
ならIMFに頼る必要なかっただろ。
アルゼンチンは変動相場制に移行することで立ち直ったてのがリフレ派の定説。
金本位制の理屈と同じ。
変動相場制の国と固定相場制の国の違いはここを読むこと。
http://d.hatena.ne.jp/Marnier/mobile?date=20090729
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 15:29:57
>>225
莫大な郵貯預金をマクロ→ミクロへ
政府→神の見えざる手へ
選挙で調整→市場原理で調整

ですか・・・

まあ俺は反対な
民間法人がテレビカメラが回っていない場所で、
どんだけ個人に冷談(お金に汚い)か、少しは知っている。

マスコミに脆弱な、政府の手足を、これ以上縛る必要を感じない。
このままじゃ郵政はもたないと高橋洋一は言ってるよ。
リフレ派の飯田&田中も同じ理由で再国有化に反対路線に転じた。
民営化しても持つのかどうかは正直な所、分からないだろう。
まあ、現状維持する理由にはならないから民営化が一番よいだろうけど。
>民間法人がテレビカメラが回っていない場所で、
>どんだけ個人に冷談(お金に汚い)か、少しは知っている。

これも単にデフレだからだよね。
土下座してでも借りてくれってのがバブルの頃の銀行員だったわけだし。
デフレに転じた後の手の平返しは冷淡に見えるだろうけど、デフレ下でのミクロでは合理的な行動。
デフレなのに民間に自主的に石原銀行やれと言われてもねえ。
選挙特番で渡辺喜美にインタビューしたら11議席をとってデフレ脱却法案を提出したいと答えられたときの
池上彰が何とも言えないやな顔してんな。10議席で質問が云々と話をそらしたし。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 15:57:30
リフレ政策して欲しいけど、民主党、みんなの党に金使われたくない。
↑自民信者乙!
>>485
デフレによる原因を他で解消しようという発想は日銀の思惑どおり。
構造改革などもその典型だ。

「構造改革で景気回復」


なんて、日銀様が一番喜ぶことだろう。シバキアゲ、清算主義、サプライサイダー。
これらは日銀工作員以上に成果を残している。
490アポロン:2010/07/15(木) 16:02:59
困ったときはおれんとこへこい。
年収130万円時代のアポロン経済学じゃ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 16:03:02
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279173910/
【社会】検察審査会、小沢氏強制起訴判断は8月以降に 民主代表選後も 04〜05年分[10/07/15]

1 :かじてつ!ρ ★:2010/07 /15(木) 15:05:10 ID:???P
○強制起訴判断、8月以降に 小沢氏の虚偽記入容疑

収支報告書虚偽記入事件で不起訴となった小沢一郎民主党前幹事長に対し、起訴相当の議決をした
東京第5検察審査会が、強制起訴の是非を判断する2回目の議決を8月以降に先送りする公算が
大きくなったことが15日、関係者への取材で分かった。

第5検察審査会は4月27日に審査員11人の全員一致で「起訴相当」と議決、うち6人が4月いっぱいで
入れ替わった。その後、東京地検特捜部の担当検事からの意見聴取など本格的な審査のめどがたって
いないのが影響しているとみられる。

残る5人は7月いっぱいで入れ替わるため、1回目の議決当時と全く異なる顔触れで行われる審査は、
証拠の検討などが振り出しに戻らざるを得ず、一定の期間を要す上、盆休みなどにぶつかる恐れもあるという。

民主党は代表選を9月5日を軸に調整を進めており、議決は代表選後になる可能性も出てきた。検察審査会は
通常、事件の担当検事から意見聴取した場合、それから1カ月前後に議決を出している。

第5検察審査会の審査対象は、資金管理団体「陸山会」の2004〜05年報告書の虚偽記入容疑。07年分に
ついては東京第1検察審査会が審査中で、今月中に議決の見通し。

□ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071501000406.html
反管派が巻き返すなら少しはマシになるな。
景気がこれ以上悪化しない以上の意味でしかないが。
センダニ、エダノ、カン退陣により
オザワがデフレ脱却議連に目を向けることを祈るしかないな。
バ管一派と日銀、財界のお門違いっぷりには唖然とするばかり
早く退陣せよ

成長戦略で新会議設置=3%成長実現へ日銀、財界も参加−官邸主導で取り組み
政府が新成長戦略の実現に向け、新たな会議を今夏にも設置する方向で検討していることが14日、明らかになった。菅直人首相を中心に関係閣僚や日銀幹部、財界人らがメンバーとなる。
目標とする3%成長の達成へ官邸が主導して総動員で取り組む姿勢をアピールし、政権浮揚の足掛かりにする狙いだ。
今年6月に策定した新成長戦略は、2020年までの平均で名目3%を上回る成長を目指している。
その方策として、環境や健康・医療といった新産業を育成するとともに、原発や新幹線などのインフラ輸出を推進するほか観光産業などを強化し、アジアの成長を国内に取り込む。
新会議は、環境技術や医療ビジネスといった府省にまたがる戦略分野について「縦割り行政」の弊害を排除し、官邸主導で推進する。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010071400682
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 16:42:15
>>493
ググッてみたら小沢はこういう考えだし、どうにもならんよ
http://ozawa-ichiro.jp/massmedia/fuji/2003/fuji127.htm

玄葉、福山、岡田、前原、大塚・・・ろくな奴いないからどうにもならんべや
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 16:42:53
>>486
池上彰は日銀審議委員を狙っているんだろ・・・w

基本的に消費税増税に賛成・日銀に目的を与えることにすら反対なのかな?
池上のTV見ないから基本姿勢が良く分からんが
>>496

あいつはマジで売国奴並の説明だったな。
昨日は刷って返せない、引き受けできないと二点も間違ったことを言った。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 16:50:00
http://www.bpo.gr.jp/kensyo/

放送倫理検証委員会は、放送倫理を高め、放送番組の質を向上させるための委員会です。
通常は、放送番組の取材・制作のあり方や番組内容に関するさまざまな問題について審議
を行い、必要に応じて「意見」を公表していきます。
さらに、虚偽の内容により視聴者に著しい誤解を与えた番組が放送された場合には、
その番組について審理を行い、「勧告」や「見解」を公表します。「勧告」や「見解」
においては、当該放送局に再発防止策の提出を求めることができ、その実行についての
報告を求めることもできます。
委員会の権限と、放送局の協力・遵守事項を明確にし、実効性を担保するためにBPOは、
BPOの構成員である放送局と個別に合意書を交わしています。
(2007年設置)
>>495
小沢は選挙票目当てだから票になることなら何でもやるよ。
90年代に消費税増税掲げてた元祖改革派だったのに今回は引っ込めたし
票目当てなら自身が否定してたバラマキ政策もマンセーするぐらい。
岡田の様な原理主義者とは程遠い政治家。
あんなのヤラセだろう
北斗の刷って返したらダメなのって質問なんて典型
法人減税で余った利益を投資すれば業績が伸びて税収が増える、海外勢に投資してもらえるだのの下りがあったよな
あそこで土田がした質問もヤラセだろう
土「でも日本は物価が高いから海外勢は及び腰になるんじゃないか」
池「うーん、良い着眼点ですね、そういう説もあります」
ヤラセにも程がある
池上って日銀の何なんだろう。
何の関係も無いと思うんだけど。
ボランティアで太鼓持ちやってるっぽい。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 16:56:26
>>497
なるほろ〜〜女子供洗脳番組だが、問題発言は最低だな

>>498 タイムリーすぎw
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 16:57:38
>>498
香山リカとか立花隆が委員に入ってるんだな
しかし申立ての方法がよくわからん(人権関係については書いてあったけど)
事実誤認とかにはBPOは関わりたくないんだろうな

「池上の経済オンチを検証するスレ」でも作って情報をまとめておくべきかも
(他と混ざらないよう経済一本で.金融に特化してもいいかも)
>>502
番組内で謝罪と訂正を求める旨伝えておいた
>>501
サンプロが消え田原総一郎が失脚
池上が子どもニュースを卒業し、田原に代わってオピニオンリーダーに
リカ君はリフレ派と揉めたことがあるからな。
立花は下から電波だしワイドショー的番組でマトモな主張が出てくるはずもなし。
あの手の番組は喉元過ぎれば熱さ忘れる国民に何の影響力もないから放置で良いよ。
アンチリフレは全くの無知と池田に感化されてシュンペータ知ってる奴と実践派ハイエクの三種類に分かれる。
前者の二つが特にタチが悪い。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 17:04:37
>>503
香山リカと付き合いのある勝間から,香山に直接言わせればどうだろう.
委員が持ち出した案件を審議しないわけにはいかないだろうし.
勝間は公式ブログを持っている.
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/10/post-6c0b.html
勝間と香山ってそれこそ犬猿の仲というか真っ向から対立してると思うんだが
香山ってくたばれGDP思想の典型やん
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 17:08:44
>>509
ダメか...
せいぜい勝間に吠えてもらうのを期待するぐらいかな...
亀井は絵がうまいんだって?
ぜひ日銀総裁肖像画をお願いしたいが
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 17:11:21
>>501
いやいや,日銀の広報誌に池上を呼んで連載書かせて資料も提供してるから
日銀が見込んで保身のためにかなり洗脳したと思うぞ
誰か書いてた審議委員入りまでは考えなかったが,副総裁になった奴もいるわけで
ないとはいえんよね
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 17:11:26
香山は「勝間和代を目指さない」って本を出してるくらい勝間とはウマが合わない人だぞw
ついでにこれ見ろよw
http://blogs.yahoo.co.jp/bmb2mbf413/34197057.html
田中は猪瀬と親しいわけだが猪瀬の発言が変わったか否か。否。
テレビによる影響力でリフレやアンチリフレが左右されたか 否。
消費税増税、財政再建の声大合唱のマスコミの声無関係に管政権は倒れ
世論調査では景気回復と雇用が一位にランク。

マスコミ無関係に日銀法改正の声が20年経ってやっと政治舞台に出始めた段階。
マスコミの情報発信なんてのは庶民の生活実感に勝てるはずもなし。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 17:15:12
>>513
そこまで極端だったとは...自殺だの欝だのと関わってれば経済にもう少し
明るくなりそうなもんだけど

オルグすればかなり期待できそうと思った勝間も失敗したってオチか
生活実感なぁ
不満の捌け口は公務員シバキに向かってるだけだろう
日銀なんて誰も興味もっちゃいないよ
飯田が絡んだ雨宮も赤城も何の効果もなかったし、ああいうのはどうにもならないと思う。
もやいの人もそうだっけ
俺は俺のやり方でやると言って他紙の対談で経済学馬鹿にしてたもんな
>>516
日銀を知らないのは単に無知なだけ。知る必要もなし。
世論調査では景気回復が一位であり財政再建はずっと下位。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 17:24:23
だめだなあ
連合ですら日銀を問題にしてるんだし,もうちょっと視野を広くしろというか
狭すぎる
戦前の蟹工船の著者が銀行員だったこと位知ってるだろうに
日銀は資本家も労働者も攻めるべき共通の敵
米国や欧州の庶民がFRBやECBの役割を知ってんのかと小一時間。
でも日銀ガーの記事は確実に増えてきたな。
329 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 17:16:16 ID:vaCHWKwa
官僚のいつもの手だよw
過去に何度もあった。ワンパターンすぎて呆れる。 これを見ろ↓

 ワシントンに「ファイナンス会」という名の日本人の集まりがある。
会の趣旨は公式には「日本の金融・財政に興味のある人たちが個人の資格で情報交換や親睦(しんぼく)を深めるための会」
とされているが、実態は世界銀行やIMF(国際通貨基金)に出向してくる財務省官僚が主体の集まりである。その証拠に会の
運営は世銀やIMFで財務官僚が配属される日本理事室の有志があたる、と明記されている。
 ファイナンス会の最近のリストをみると、正会員百八人のうち、なんと四十二人が財務省のキャリア官僚である。
ワシントン地区だけで財務官僚がこれほど多数、駐在しているのだ。外務省でさえワシントンに駐在するキャリア官僚は
せいぜい二十人ほどだから、外交には直接、関係のない財務官僚の四十二人という数は異様というほかない。
http://www.vanyamaoka.com/senryaku/index1213.html

> ワシントンに「ファイナンス会」という名の日本人の集まりがある。
> 実態は世界銀行やIMF(国際通貨基金)に出向してくる財務省官僚が主体の集まりである。
> ファイナンス会の最近のリストをみると、正会員百八人のうち、なんと四十二人が財務省のキャリア官僚である。



シナリオは、こうだろう。↓

日本財務省 「消費税増税したい。IMFの方で何か出してくれませんか?」
IMF      「分かりました。その方向で提言を発表しましょう。いつもお世話になってますからね。」
日本財務省 「お願いします。その代わり、金がいるときはいつでも言ってください。愚民から吸い上げたのをドカンと出しますよw」
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 17:30:35
それは確かに
このまま大規模言論弾圧でもない限り
日銀の悪事は自然に広まっていくだろう。
国民が知る必要もない罠。
景気回復させろと言われたら回復させるのが政治家の仕事。
中央銀行云々掲げて選挙運動する政治家もどの国にもいないし。
中銀にタカ派がいようが何だろうが悪化すりゃ政権は倒れる。
米国政権の景気重視の結果としてバーナンキ再任の形になり緩和継続になってるだけ。
政治家の力量と政治問題以上でも以下でもなく。
>>523
一昔前に流行ったフリーメイソンやコミンテルン陰謀論みたいだなw
緑爺 婆禿  羨ましすぎるわww


緑爺生きてたら日銀総裁やってくれ
>>525
コテつけろよ糞虫
即効でNGにしてやるからよ
>>528
論理で反論出来ない糞虫とはお前のことだろw?
まるで誰かの様なw

「自分以外の日本人=バカ」と言い募る事の限界 なかなかこの辺が「インテリ」ぶってる人や映画オタにも分かって貰えなくて、それで私はリアルでもネットでも他人と映画の話をするのを殆ど止めた
CSチャンネルでは今回の映画に合わせて「『踊る』が日本映画の何を変えたのか? その功罪」みたいなミニ番組が放送されているらしいですが、
私は「『踊る』でも何も変えられなかった日本の映画・TV」の方が深刻だと思っている・・・重ね重ね、こういう視点って「インテリ」「研究者」「シネフィル」といった類の人種には受けない。
あの人たちは「学生や大衆は啓蒙すれば何時かは目覚める」あるいは「目覚めない方が愚民」と信じたい願望が何処かに残っていて、
つまりそういう事にしておく限りは永遠に「学生や大衆に対して常に啓蒙的な立ち位置に居続けられるオレ様」「(啓蒙はしないまでも)大衆とは違うオレ様」を守れるからなのだろう。
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LG_h42TgYJIJ:d.hatena.ne.jp/HALTAN/20100704/p1+%E6%84%9A%E6%B0%91%E3%80%80HALTAN&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 17:46:47
小沢、不起訴不当
だとさ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 17:48:26
>>525
98年にアメリカの大学に1年いたけど
事務のおばちゃんがグリーンスパン様様だった
Oh.. Greenspan...って言ってたしw
きっと株とかで儲かってたんじゃないかと思うけど元気かな
http://www.imf.org/external/pubs/ft/scr/2010/cr10211.pdf
11Pに2009年でネット債務がGDPの110%とある
財政リスクについて
『Although』 the near-term funding risks are lowered by the large share of public debt held domestically (95 percent), sizeable
household savings, and a current account surplus,
the capacity of the market to absorb JGBs will gradually diminish as population aging reduces saving.
と続く、いやらしい展開

12P最後から増税で経済成長というか急がば回れみたいな胡散臭い話が始まる
(ツイッターでkmori58さんが呟いてる)
債権国にイチャモン付けて干渉してきてるんだから、脅してやりたいな
しくじった時にお前らの補償付きなら乗ってやるよと言いたいくらいムカつくわ
>>532
俺もアメリカ住んでたけど知ってる奴は経済関連の学部生が大半。
まあ論文と試験に忙しくてそれどころじゃなかったってのが本音w
アメは株やってるのも多いから中にはそういう人もいるだろな。
でもルーミーは株も不動産もやってたがFRBなんて会話にも出なかったw
Partyanimalだったんで女の話が大半w
>>532
アメリカの緑爺の家に全部情報が集まるようにしてそこから日銀に指令出してくれたら良いよw
来年から導入しろってところからして常識的にありえんのだよな
どう考えても財務省が絡んでる
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 17:57:06
2011年 政策金利1% 消費税率10%に
>>503
立てられなかった。誰か頼む。

【良いデフレ論】池上彰【日銀応援団】

「デフレには良いデフレがある」「デフレは日本の国民性」などなど……
数々のトンデモ経済学をやさしくわかりやすく教えてくれる池上彰さんについて語りましょう。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:06:23
>>536
>>523見ると,勝の兄弟が怪しすぎだな
鳩山にも取り入ってたぽいから管だけの責任ではないのかもだが
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE3E7E2EB998DE3E7E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
法皇様は景気上振れリスク(ついでに下振れリスク)を懸念しておられます
常人とは異なった感覚なんでしょう
タカ派とかハト派の問題じゃなくてリアルキチガイだw
>>540
この状況に及んでこれにはワロタw
日銀法改正への牽制球なのかもしれんが。
景気が過熱してバブルに
>>540
それのどこがおかしいの?
>>542
しかも他国のバブルまで心配してくれる優しい法皇w
二番底は見えてきた。というか現状すでになっているか・・・w
春先から言ってるよ
この人の感覚ではもうバブルの入り口に立っているのかもしれない
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:12:40
ハイパーインフレを抑えるために早々に引き締めないと
二番底の痛みを耐え切ることで日銀法改正に繋がるなら悪い状況じゃないのかもな。
これが本当の痛みなくして改革なしなのかもしれぬw
>>542
むしろ墓穴だろ
キチガイだから空気もよめない
これが日銀法改正に繋がるなら墓穴大賛成だわw
いっそ財政再建派の声が出かくなるだけの中途半端な緩和政策など止めてくれても良いぐらいかも。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:17:18
ミンスはあれだけ「天下りはけしからん」といって、白川閣下にしたわけだから、
今更「お引き取りください」とは言えないやろね。 でも今更郵政法案も出せんやろし、頭痛いやろね。

みんなはアジェンダ戦術で、「参議院議長を野党に」は重要やね。
過半数あっても真二つなったら「議長採決」ってなる可能性あるやろしね。

マスゴミ様とは「日銀クラブ」というのがあるらしいね。

ソース:
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100602
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/849
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E9%95%B7%E6%B1%BA%E8%A3%81
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:18:11
ちょっと思ったんだが,白川は実家のTOTOの債権でも日銀に買われてて
企画局の言うとおり言わないとTOTOを売り浴びせるとか脅されてるんじゃなかろうか
ちなみにTOTOはショールームの展示を最近全部入れ替えしたらしい
秀臣は陰謀論に傾斜し過ぎるきらいがあるから話半分に。
福井の時に量的緩和を拡大するなと言ったのが白川だもんあぁ
利上げを促したのも白川だし
よくもまぁこんな基地外を総裁に選んだもんだわ
選ばされたというか何というか
景気が回復したら、改革する意欲がなくなってしまう
単なる政局で選んだのが民主。今になって後悔してる議員もいるらしいが今更遅いわな。
まあ自民にせよ金融政策に理解があって推薦してわけじゃないから五十歩百歩だが。
伊藤否決されて白川推薦するぐらいなら黒田を推薦すりゃ良かったわけだし。
>>556
なくなんないよ。
イノベーションは常に起こってるし投資が抑制されるデフレ下よりも
促進されるマイルドインフレ下の方が起きやすい。
白川はマジキチだから日銀法改正後が怖いな
意地でも景気回復を阻止しにかかるだろ
上振れリスクて
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:27:47
英語でもみんなの記事出ました。 wktk。

Japan's Your Party Leader Wants Inflation Target
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703792704575366292022084292.html?mod=WSJASIA_hpp_MIDDLEFourthNews

>>559
インタゲ目標を2程度にしないと政府が国会で耐えられなくなるだろ。
だから法律に目標設定に持ち込んだ時点で日銀は何も出来ない。
>>559
雇用の最大化が盛り込まれても景気回復を阻止すんの?
そんな事したら更迭だろ。
そりゃふつうに年数%インフレしている国で上振れリスクとか言うならわかるが
この国は15年デフレだもんなあ

目標達成できなくてもいままで通り言い訳とごまかしでのらりくらりやるだけじゃないのか
やっぱり罷免権が必要だ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:32:29

更迭w
そんな権限ね〜よ、
雇用の最大化に反したら更迭とか法制定なんざできるわけ無い
本当にリフレ派は馬鹿だな
デフレ脱却議連は130人も居るのか
ま、大半はとりあえず参加してるだけだろうけど
菅が財務省時代に日銀にインタゲを迫ったとか書いてるけど、もうこいつは再教育されて墜ちてるよね
あの内閣みたら全然やる気ないのが一目瞭然だし
>>566


>>566

真面目にやらない白川みたいなのを首にしろって政府に圧力がかかっるだけで十分


569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:38:15
>>555
で、結局日本は失われた20年と評されているように、量的緩和だけでは物価は上がっていかなかったんだが。
構内需要が増えずに。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:38:28
こないだNHKの朝のニュースで小沢鋭仁の映像が流れてたけどな
9月の代表選への動きって話で
>>569
上がっていったら引き締めたんじゃん
たかだか2%のインフレを許容できない中銀なんだわ
CPIの2%で我慢ならないからね
デフレータがプラスで推移するはずもなく
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:40:45
>>568
そんなアホな意見が通るかw
政府に圧力がかかっるって 誰がw
政府が日銀に圧力を掛けるにしても雇用の最大化の定義ができん以上
リフレキチガイの妄想だな
IMFが言うことはいちいちもっともとしか言い様が無い
こんな税収が減ってるのに消費税増税に反対する勢力は人間として何か大切な物が欠けているとしか思えない
こういう息を吐くように嘘をつく奴の神経がよく解らない
新興国経済については「力強い成長が続いているが、市場では金融緩和の修正がやや遅れ気味ではないかという見方もあり、
景気がさらに強くなっていくことも懸念される」と指摘。

白川は世界中の人が死に絶えて経済自体が無くならない限り安心して眠れないんだろうなw
インフレ目標達成できなければ、政府に罷免権ありってのはニュージーランドだったっけ?
結局白川の発言からもわかるとおり日銀はここ15年の状態が正常だと思っており
それに誘導することに見事成功してるんだよな
さすが進化したインフレターゲットなだけはある
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:43:28
: : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
日銀法改正は全力で阻止する、インフレは未来永劫起こさせない
http://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20091122/p1
>>578

ぽいな。新法案は始末書書くくらいにはしてほしいな。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:43:51
失業率とコアコアCPI
そこまで法律に書けなくても目標値を政府が渡して
評価は内閣がして罷免権は総理が持つべき
当然のことだ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:46:53
>>570

ああ、この国民から毟り取って、黄砂対策と称して、

  宗主国の中国に「1兆7500億円資金協力」

する方ですね。総理になっても、もうお得意の強行採決できませんが、
どうするんでしょうね?

http://blogs.yahoo.co.jp/sonosono159/60817439.html
総理もアホばかりだから・・・
やたら財務大臣経験者が多いし
財務省的にはインフレ税では駄目だから中の悪い日銀の擁護でも何でもする
菅が仙谷やら枝野を据えたのは日銀の差し金じゃなくて財務省の洗脳効果でしょ
日銀法改正などで政府が民間銀行である日銀を脅すなんて許される訳が無い
利上げなどの対抗処置を行うべきだ
>>583
まぁリフレ派的に擁護するとそれは円売り工作だw
+でやれ
>>585

普通の国は中央銀行が不景気工作するなんて前提にしてないからねw
>>585
最大の株主は政府だから国有銀行
小沢鋭仁は民主のなかではかなりまともな経済知識を持ってるし
総理になればみんなあたりと協調してインタゲ法案通してくれるだろうな

いい方向に動いてるね
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:53:59
民間だろうが国有だろうが
唯一の発券銀行が民主主義から超越していいわけがない
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:54:53
>>582
無茶な目標を総理が出して罷免できるし当然でもない
ジョブレスリカバーなど言うバーナンキは罷免だなw
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:55:10
>>591
円の支配者読むとわかるよ
>>590
犬猿の仲の輿石が通ったし、なかなか難しいかと。
鳩山内閣の官房長官になれなかった理由も輿石だったらしいし。
>>590
代表戦出ても鳩山、小沢に近い人物だとマスゴミにネガキャン張られておしまいだろうな
小沢より馬渕だな。小沢は環境税とか言ってるのが難。
>>593
ヴェルナーの陰謀論はリフレ派からも電波扱いされてるから他所行きな。
>>394
その前にトヨタの連中も死ぬ。理由も理解できないままw
消費税増税はそれ程インパクトが強い。
逆に法人税には効果が少ないかあっても、短期的。
10年もたない。リフレのチャンスをなくすだけ。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 18:58:19
民主主義から超越と思っているのは君たちだけ
分かった分かった。それで良いからイデオロギー厨は政治板逝け
>>396
> 法人税減税で企業の国際競争力が増すし、
もし、そうならば、単純に海外に移転した方が良いことになろう。
政府の思うがままに金融政策が行われるなら何の為の中央銀行の独自性なんだ
日銀は間違いなく正しい
レベル低すぎる嵐は来るな
>>602

マジレスするが手段の独立性。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 19:02:14
>>598
toyotaなんか法人税減税よりリフレ円安誘導のほうがよっぽど
収益上がるだろ、やっぱり経営陣がバカなのか
>>592
日銀の独立性は民主主義の結果ですがw
都合のいいときだけ民主主義をもちだすんだなリフレ馬鹿は
http://www.imf.org/external/np/tr/2010/tr070810.htm

MS. ATKINSON: Thank you. We have a question online,
"Would you support moves to depreciate the yen in order to counter deflation in Japan?" I think that's for Olivier.

MR. BLANCHARD: I will just make one remark and then maybe leave the floor to Jorg.
Our assessment is that the yen at this stage is roughly correctly valued.
It's roughly in line with fundamentals and therefore we do not think that the depreciation of the yen is needed at this point.

ブランシャールがこんな事言うてますよ?
トヨタはよくわからんね
同業他社より国内生産が多いはずなのに
キャノンにしても同様
ミクロ脳の帰結なんだろうか、法人税減税は
財務省の陰謀ではなかったようだね
I ですな
ブランシャールとか元IMFのロゴフとかが急に翻意してるのは何?
なんか政治的なにおいを感じる。
為替介入は認めないだろ。やるならちゃんと緩和せいと。
>>612

あぁエンのディプレッションというのは介入による切り下げってことな。
為替介入せんとちゃんと国債買い切れってことか。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 19:18:18
低利で何ぼでも金借りられるだろうに。
どいつもこいつも言ってることに説得力がない。
615だな〜:2010/07/15(木) 19:23:22
デプリシエーションだろ。デプレッションは恐慌だよ。ちなみに
鬱でもある。
白川法皇背負ってる日本ってずっとボンビー背負ってるのと同じだよな。
俺の彼女が20年の名目GDPの推移見てきっと日本はボンビーずっとつけられてるんやろねって。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
なんとかって人が円の切り下げじゃなくて中銀が幅広く資産を買うとか別の方法でデフレと闘えば良いと言ってるね
いざなぎ超えの超好景気とは一体何だったのか
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 19:52:23
>>571-572
でも、富が幅広く分配されずに地方は衰退していき、今日の政権交代が起きていった。
つか、期間が短かった。
期待インフレ率が1%程度ではダメだろう。

さらに言えば、量的緩和政策は短期的な政策に過ぎない。
長期国債の買い切りをやらないから効果が限定的になる。
621だな〜:2010/07/15(木) 19:56:49
>>618
拡大継続期間が長かっただけで、拡大率は極めて
小さかったのだよ。
>>619

違うな。コアCPIがたった0.7で切り上げたバカ中銀が好景気の目をぶっ壊した
目標はコアCPIで0%だから
日銀がコアCPIが0%以上になったのでインフレと判断し、量的緩和とゼロ金利解除をどちらも止めて
その結果インフレ期待が持続しなかったことと、↓の表でわかるように企業の利益が内部留保で賃金上昇
までいかずに止まってしまった為じゃないかな。
まあ、これも金融緩和を解除したからともいえる

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.gif
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 20:18:33
木村前会長、検査中に振興銀株手放す 高値で大量売却か
http://www.asahi.com/national/update/0715/TKY201007150320.html
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 20:21:24
>>618
好景気じゃなくて景気回復過程だったんだよ、好景気に
なる前に量的緩和解除利上げで好景気になる前に景気を叩き
潰したんだよ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 20:25:38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279190836/
【推計】道路や下水道などのインフラ更新費、今後50年で約190兆円が必要に --国交省『国交白書』 [07/15]
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ 2010/07/15(木) 19:47:16 ID:???
国土交通省は15日、2009年度国土交通白書を公表した。高度経済成長期に
整備した道路や下水道などの老朽化が急速に進む結果、11年度からの50年間に
必要なインフラ更新費は推計で約190兆円に上り、国や自治体のインフラ投資
総額が、10年度の約8.3兆円で推移した場合、更新費は約30兆円不足する
としている。

11年度予算概算要求基準の策定作業では、公共事業費の圧縮も取りざたされて
いるが、同省は白書を通じ、このままでは新規事業はもとより、建て替えなど
既存インフラの更新さえできなくなるとアピールした格好だ。前原誠司国交相が
16日の閣議で報告する。

◎国土交通省--国土交通白書(※09年度版はまだアップさてれないようです)
http://www.mlit.go.jp/statistics/file000004.html

◎ソース
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2010071500745
>>624 の図を見るとバブル(1990と仮定)時と2007が法人税が同じだね。

もちろん、デフレ脱却が完全でなかったのも大きいけど再分配率の低下派遣や格差の
影響も大きいね。
再分配を強化しないと、インタゲで景気をよくしても本調子にはならないと思う。
>>628

財政政策もしたほうが景気回復は早いだろうな
>>605
金回りが良くなれば、個人所有、社用車の両方で需要があるだろう。
円安になれば、海外へ安く輸出できるようになる。

結局、リフレに反対の日銀、消費税を引き上げたい財務省の
思惑に沿って、法人税率下げを主張しているだけだろうな。

企業の資金が足りなければ、金利を下げろ。
需要を増やしたければ、目標インフレ率を引き上げろ。

結局、商売は金回りの良さが最大の決め手。

こういう常識程度のことも理解できないことに、最近の日本の経営者の
頭の悪さを感じずにはいられない。
>>630
松下幸之助でさえバカでしかなかったから仕方ない。
【日銀】 2010年度のGDP成長率の見通し、従来の1.8%増→2.6%増に上方修正

経済成長の恩恵に浴してないのはニートくらい
松下政経塾をみるに、成功したのは運が良かっただけでは。
昔から経営者なんてミクロ脳でしょ。
だからこそ政府が必要なわけで
で名目はどれだけ成長しましたか?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 21:17:16
国家戦略室の機能縮小、首相の「知恵袋」に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000876-yom-pol

日銀に圧力を掛けていた荒井国家戦略相は政策調整から外れ、
利上げ論者の仙谷官房長官が政策調整を担うことになった。

みんなの党の躍進で政治的圧力が強まりそうな日銀にとっては
心強い援軍だろう。日銀事務方により、的を絞ったレクチャーが
展開されるのではなかろうか。
2コアコアCPI-1.6に上方バイアス1を差っぴくと0成長w

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15995020100625
>>632
また、フォワードルッキングか。
フォワードルッキングというワードだけでデフレ期待起こしてるんだから
クルーグマンのいうコミットメントは現実に余裕で存在していることを日銀自身が証明してしまっている。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 21:28:35
>>636
馬鹿ばっか
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 21:31:28
小野キター@CNBC
センゴクにやらせるなら俺にやらせてくれ。何倍も上手くやる自信が普通にある
仙谷より下手にやる方が難しいよ。
仙谷が大病患ったら副官房長官の福山がこれまた反金融緩和派
菅はガチガチにリフレ阻止体制を固めてる
組閣の数週間前までは俄かリフレ派だったのだが
>>643
あいつは何を考えて生きているのか不明w
クラクラする



http://y-sengoku.com/06/02/020723.html
 間接償却を完了させ、金融システムを健全化させた後には、不良債権の最終処理、
すなわち、直接償却というプロセスが待っている。そのためには、人為的に金利をゼロ
に抑えている超低金利政策に終止符を打つことが必要である。ゼロ金利のもとでは、
市場から退出すべき企業の淘汰が進まないし、将来の安心を保障するはずの年金や
保険の破綻が現実化し、逆に不安をかき立てることになってしまう。
仙谷は与謝野がそのまま左になったような人物だな
経済政策面ではコピーに等しい
>>645

前スレで地方銀行員さんが言ってたじゃん。


利上げ→円高→内需拡大→好景気



多分これ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 21:40:42
日銀も政治家も 法学部卒がダメだな
金子さんは仕方無いにしても馬渕やら小沢さを適所に置くくらいの改造はして欲しかった
脱デ議連から提案を受け取った時には既に洗脳済みだったんだろうな
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 21:41:50
>>645
9月に代表選がどうなるかだな
増税で空気よめない市民派に国民も用はないだろう
小沢鋭仁が輿石と仲悪いってのは知らなかったが>>594
馬渕も総理には軽い気がするし大体大臣すらまだ未経験>>596
小沢鋭仁とか馬渕はまだまだ経験が足りないだろう
小沢が動けば原口、黙っていれば岡田か前原だと思う
原口は色が付いてないけど馬鹿だからすぐに洗脳されそう
他は最初から問題外
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 21:44:11
しかし、その仙谷氏や与謝野氏は一般的に政策通として
持て囃されている。仙谷氏は弁護士出身者でもあるし、中
央銀行の独立性という原理原則を重視して、みんなの党が
主張するような日銀法改正には拒否反応を示すのでは。
代表選でどんな体制になろうが大して変わらん。
参議院で野党に過半数抑えられてるんだから
もはや民主党政権なんて死んだも同然。
公明かみんなの党の政策を丸呑みするくらいして
連立でも組まない限りあーもすーもなく潰れる。
>>654
そんなのは最初から解ってる
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 21:46:39
>>655
案外渡辺を総理にいただいてでも政権を守ったりして
どうだろう
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 21:48:46
誰か金利上げたら経済ボッコボコになるってセンゴクに教えてやってくれ
それでも脱デ議連がある民主党の方がまだ希望が持てる
自民は中川、山本と林にも期待が持てるか
なんにせよ上げ潮勢力が壊滅してしまった
>>659
さんざん議論してきてあれだからどうにもならない
財務大臣は経済学の修士以上に限るとしてくれ。
>>657
そこまでやるんなら意外と民主政権が長く続く目も出てくる。
うまいことサイコロが転がって
日銀法の改正をすれば一発逆転の可能性があるわな。
株価が上がれば間違いなく国民は政権を支持するだろうから。

でも、その目はないだろね。
結局何もできずにデフレを続けて苦し紛れに総選挙に突入して
惨敗が濃厚な路線だろう。
22世紀じゃ なんでもロボットがやってくれて 働きたい人は逆に金を払わないといけなくなる
>>662
博士でも財務省シンパになるんだから大した効果は望めないだろう
>>665

ニュー速とかで公務員改革って言うとシバキアゲ小泉竹中路線だって
キレるやついるけどいままでどれだけお前らは財務省と財政規律派に
シバキアゲられてきたのか覚えていないのかといいたくなる。
小泉竹中の初期ほどの狂気はそうそうないだろう
狂ったシュンペーター信仰でリアルに恐慌寸前まで行ったぜ
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 21:59:49
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/128/index2.html
民主党の議員「1991年当時の金利水準が続いていれば、家計が受け取るべき
金利収入は304兆円もあったはずだ。ところが、超低金利政策によって国民の
所得機会が奪われてしまい、それが不況の原因となった」というのである。

金融緩和政策などもってのほか。彼らは基本的に金利引き上げに賛成なのである。

2008年の話↑  与党になり少しは改心したか・・
日銀職員「働きたく無いでござる」
米百俵の精神が懐かしい。
緊縮財政で不良債権処理を進めて潰せない銀行など無いとのたまってたな。
バタバタ銀行も企業も潰れて日経はあっというまに50%ダウンした。
俺はどうも高橋洋一と竹中には根本的なフィロソフィの違いがあると思うんだよ。
竹中の考えはよく解らないので考えるだけ無駄だろう
肯定も否定もする気にならん
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:03:15
高橋洋一「竹中さんは僕の話を半分くらい理解出来る賢い人だと思う」w
古き良き発展途上時代には戻れないのだよ。
賢い竹中さんはデフレギャップの存在を認めず、デフレは中国が原因だとおっしゃる
でも金融緩和には肯定的
みんな難しい議論をしているんだな
タルトコさんは?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:04:36
小野:「2%消費税↑で年収350万*160万人雇用できる。残り190万人、失業率5.2%->2.8%になる。」だってさ。
増税1%=2.8兆がそのまま年収になってることに誰も突っ込まなかった、凹。
竹中は誤解したシバキアゲハイエクで金融政策を容認するのでフリードマンに近づきつつもセーフティネットはフリードマン以上に軽視し
産業政策を肯定するよくわからないタイプ
そういえば樽床ってのが居たね
自民の西村的な数合わせ要因だったような
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:07:49
>>631
バブルの頂点で死んだ松下幸之助はデフレをまったく想定してなかったと思う
松下政経塾は今のデフレ時代には無用の長物に成り下がってる
惨敗した創新党も松下政経塾上がりの巣窟
今の財務大臣も松下政経塾上がりだったような
自己責任論を復活させるべきだな、
経済が悪いのは日銀のせいだとかどうりの通らない事を言うおかしな奴が増えた
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:09:59
>>678
5%アップなら失業者ゼロか・・・ノリツッコミが必要だね
そういえば、今の財務大臣は何をやっているんだ?
金と原油は値上がり基調が続いてるんだから、もう少し喜びなよ
>>681

問題は松下政経塾ってムダにハクはあるのに大学の学部生レベルのマクロ経済知識もないということ。
エダノの預金金利上げなんて昭和でも大恐慌くるわw
介護か林業か知らんが臨時雇用を生んだとして、失業者は選り好みせずにそこで働けやという事なんかねぇ?
臨時公務員みたいなもんだけど、どこで手を引くんだろう?
そのまま永続的に雇用するのか、途中でほっぽり出すのか
日銀と財務相とIMFと民主党と自民党はマクロ経済がまったく分かってないね

わかってるのは国民新党だけ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:16:02
>>683
自給自足、暴力こそ至高
ですね、
平均寿命30才ぐらいか、

そういう楽園には。貴方が率先して、行って下さい。
>>689

IMFはわかっててゆーとる。
増税の記事だけかいつまむから鬼みたいにうつる。

鬼というか余計なお世話>IMF
>>690

すべてが保証された、貧乏人のいない地上の楽園なら、日本の近くにあるじゃん
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:19:59
残念ながら現在の情勢ではみんなの党が提出するデフレ脱却法案
は受け入れられない可能性が高く、次のチャンスは2013年の白川
総裁の任期切れということになろう。尤も民主党は財務省出身者を総
裁にすることに否定的であるので、次期総裁も日銀プロパーとなり、
更にデフレは続くこととなろう。
麻酔なしで手術する国のことでつか
>>690
自己責任を捻じ曲げて解釈するとはさすがリフレ派捏造はお手の物
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:21:09
>>689
マスコミも頭悪すぎ
てか,日銀様をタブーにして池上なんかのさばらせてたんじゃ
経済回復の機会を逸したまま自分も倒産ってのがわからんのかねえ
>>695
麻酔なら気の済むまで打てば?
でも財政均衡は死んでもやりなさい。これは命令である。

というのがIMFのお言葉です。
修士、博士、財務省シンパと関係なく、
注視、注視の大臣はこまるよな。
バックミラーは怖くて見れないんじゃないの。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:23:32
世界史上で,外的要因もなしにここまで自虐的に経済を縮小した例なんてあるのかよ
世界史にのこる愚行だよな
世界経済最後の貸し手がつぶれると底がぬけるよ
日銀がこの国の経済を護っているという事実が良く解るスレですねw
もしお前らが日銀総裁だったら日本はあっという間にハイパーインフレに陥って破綻してるわw
>>967
民間のマスコミなんてインフレでないとジリ貧なのに、
その辺をまったく理解してないものばかりだなw
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:26:36
>>696
あなたの標榜する、清く正しい「自己責任論」を
この場でご披露下さい。

さ、さ、遠慮は無用です。
>>701
ヨーロッパの税制はかなり自虐的

あとニュージーランドとかも確か相当なことやって復活したと思ったが
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:28:24
ハイパー基地外警報 発令中 
>>691
分かってて言っているのなら、かなり悪質だな。

Q何故インフレ政策をしますか。
A需要を増やすためです。

Q消費税を上げたら需要はどうなりますか
A減ります。

インフレと消費税増は、政策としては真逆。これを同時に行うなんて頓珍漢なことは、
インフレというものを理解していない証拠。増税を勧めるなら、法人税か所得累進課税だろう。
>>675
スウェーデンが理想的なんて言っている支離滅裂だから。
経済学者から見たらアジテーターに過ぎない。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:33:04
予算は衆議院だけでも通せても、消費税は法案だから参議院過半数には自民と連立の一択じゃないのかな?
>>708
つまりね、

「インフレ起こしたいとかおめーら100年早いんだよボケ」

という事です。
>>708

だからハイエクなんだって。増税の話を出してくるのはリプスキー中心としたハイエク派なんだよ。
でもリプスキーでさえも長引けば(既に長引いとるがなw)金融緩和は必要だって言ってる。

日本は消費増税が必要、デフレ解消に一段の金融緩和も=IMF
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15394720100519
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:34:50
>>701
歴史上世界で起きたデフレは25年以内に解決してる
日本もこれからが正念場だと思う
つまりジャブジャブに金を流してインフレ引き起こしてその上で消費税で掠め取れって事?
高血圧の薬と低血圧の薬を同時に飲めって感じか
>>713

なんでやねんw

管理通貨制度で20年にわたるデフレなど空前絶後w

金本位制を各国がやめたのはデフレを招くから。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:39:03
日銀総裁「デフレ脱却への努力に尽きる」 民主大敗の影響で
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E7E2E3948DE3E7E2E5E0E2E3E29797E0E2E2E2;at=ALL

総裁も心中穏やかでないかもしれないw
>>714
ジャブジャブというより、気休め程度だな
痛かったら言ってくださいねーっていうあれ
>>712
みな死んでいる位は我慢が必要ですね
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:41:47
>>716
>与野党を問わず、ほとんどの党に追加金融緩和を求める勢力がいる。
>厄介な話だ。。。w

ちょwwwwwwwwwwwwww おまwwwwwwww
なんだよ?wwwwwwwwwwこれwwwwwwwうぇwwwwwww
厄介な話だ。。。w ワロタwwwwwwwwwww
うざい厄介者程度にしか思われてないね

実際その通りだけど
【アンケート】「みんなの党のデフレ脱却法案・日銀法改正案に賛成ですか?」回答はこちらから
http://tsunotter.com/ansin/3/936
リフレ賛成派、数で負けてる・・・・・・日本は終わりだw
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:45:04
厄介とは

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/194702/m0u/%E5%8E%84%E4%BB%8B/
(1)面倒で手間のかかること。迷惑なこと。また、そのさま。

「?をかける」
「?な仕事を引き受ける」


つまり、だっりぃ。。。w とか かったりぃなぁ。。。w って事か
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:45:21
>>716
まさに白川は金本位制やってるみたいだな
チームデフレに民意で「厄介だ」と言わせたのは、かなりの戦果だと思う。
厄介な連中の圧力がかからない中央銀行なんてないよ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:49:00
>>538
立てたよ

【良いデフレ論】池上彰【日銀応援団】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279201686/
>>724 日経なにげにスクープ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E7E2E3948DE3E7E2E5E0E2E3E29797E0E2E2E2;at=ALL
これに対し、日銀では「与野党を問わず、ほとんどの党に追加金融緩和を求める
勢力がいる。厄介な話だ」との警戒感が強まっている。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:54:59
白川「あ〜モシモシ白川だけど、厄介な勢力のリスト送っておくから
法令違反がないかマークしといてね・国税・警察・地検は特な気合入れて」

「マスコミ対策は池上彰を中心に戦後のハイパーインフレの話でもしといて」


729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 22:58:57
池田信夫がいますが?

白川「・・・バカは嫌いなんだよな・・・」
>>728
ロイター了解、記事あげ。

「しかし、リーマンショック後、FRBや英中銀が実行した国債買い入れでも、
実体経済に何ら明確な変化が起きなかったという認識が、
米欧の政策当局者には広がっていると、米欧の中銀関係者と親しい
複数の関係者は述べている。」
やはり日銀は正しかった。
>>728
この手の陰謀厨が氾濫すんのは田中の悪影響なのかもしれんな。
池田信夫がいますが?

白川「・・・奴が喋るとツッコミが入って逆効果だ・・・」
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 23:06:22
: : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
みんなの党など一ひねりでどうとでもなる」
転向組に元コヴァも多そうだ。
一昔前はハゲタカ外資、今日銀。
リフレ派そのものが胡散臭く見られるから迷惑この上ないな。
>>737
そこだよ。亀井にもみん党をその部分だけで良いから支持して欲しいんだよなぁ。

インタゲはフリードマンだけのものじゃないのにさ。
>>738
陰謀論者の話
>>716
 日銀の白川方明総裁は15日の記者会見で、参院選での民主党大敗を受けた金融政策運営について
「デフレから脱却し、持続的な成長経路に復帰することに一生懸命取り組んでいる」と強調した。
そのうえで「これからもこうした課題に取り組んでいきたいということに尽きる」と述べた。(1面参照)

 市場では民主党大敗に伴う参院での与党の過半数割れを受け、「金融緩和に向けた政治圧力が強まる」
(国内証券ストラテジスト)との観測が広がっている。野党には追加金融緩和によるデフレ脱却を求める声
も多く、参院選で躍進したみんなの党は日銀法改正によるインフレ目標の導入を掲げる。与野党の政策協
議で、金融政策が「駆け引き」の材料に使われる可能性もある。

 これに対し、日銀では「与野党を問わず、ほとんどの党に追加金融緩和を求める勢力がいる。厄介な話だ」
との警戒感が強まっている。これまで一定の物価上昇率の達成を最優先させるインフレ目標政策に慎重な
見解を繰り返してきた総裁も、心中は穏やかではないかもしれない。

 一方、消費税率の引き上げ論が民主党大敗で後退しそうなムードに、財政健全化の着実な進展を望む
日銀からは落胆の声も出ている。総裁も「長期的にみて財政の維持可能性に対する信認が確保されること
は、通貨の信認や経済の安定にとって非常に重要だ」と述べ、税制改革を重視する姿勢をにじませた。
「与野党を問わず、ほとんどの党に追加金融緩和を求める勢力がいる。厄介な話だ」




なんか労組の幹部のようだw
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 23:37:38
・土地の税が軽すぎるからバブル期に地価急上昇
 →土地の税増税でなく、デフレで地価抑制
・規制が多く生産性が低いから物価が高い
 →規制緩和でなく、デフレで物価抑制


国民がなんとなくデフレを歓迎しちゃうのは
土地税制と規制に問題があるから。
80年代後半にそれらをスルーし続けた中曽根竹下
内閣の罪は重い。
もちろん、土地関連の規制緩和は悪い話じゃないと思うけど
好景気になったら規制無い方が馬鹿上がりするんじゃないかって気もする。

東京は世界的に稀に見る凄い都市で
地価がアホみたいに高騰するのはもうどうしようもないと
割り切るべきだと思うんだが・・・
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 23:58:02
某ツイートより

・みんなの党の案で実務的によく分からないのは、日銀が国債でなくローン債権
の買い取りであること。政府保証付きなので日銀は簿価で買い、銀行もそれで
ハッピー。で、信用リスクは全部政府に移転(見えない財政出動)。これ、日銀
には国債買うのと変わらないし、銀行も手にした現金で国債買うかも。

・「IMFでは日本人専門職員四十三人のうち十四人が財務省官僚と、日本人全体の
三分の一を占め… 【疑惑の提言】IMF提言「消費税15%に」の背後に日本政府?

・今週号の日経ビジネスの財政破綻特集で、クレディスイスの白川氏が「財政維持
のためには消費税30%必要」と試算されています。きっと、クレディスイスも、
今や財務省の手の内にあるのでしょう。
都市部が過密になれば、当然地価は上がる
地価が上がるのが嫌ならば、過疎地に住めば良い

一般的に言って、単位面積あたりの収穫が増えるほど、
地価は高くなる。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:05:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279203192/
【政治】菅首相に苦言「増税して、(低所得者対策で)お金をぱっと渡すのは、(経済成長に)一番いけないと説明したのに」…小野善康大阪大教授

1 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/07/15(木) 23:13:12 ID:???0
★増税の知恵袋、首相に苦言「ぱっと渡す、一番いけない」

菅直人首相の「知恵袋」とされる小野善康大阪大教授は15日、日本記者クラブで講演し、
参院選での首相の消費増税をめぐる発言について、「粗っぽかったと思う。増税して、
(低所得者対策で)お金をぱっと渡すのは、(経済成長に)一番いけないと説明したのに」
と苦言を呈した。

小野氏は、首相が唱える「増税しても経済成長できる」という成長理論の生みの親。小野氏は講演で、
「首相には、増税よりも、雇用を生み出すことが最も重要と何度も申し上げた」と説明。首相が
応援演説で語ったような使った消費税分を還付するなどの低所得者対策は、雇用を生み出さず、
経済成長につながらないと主張した。

さらに、消費税率を2%引き上げて約5兆円の財源を確保すれば、「単純計算で160万人を
雇うことができる。完全失業率は2.8%に下がり、国民の不安感はかなり解消する」との持論を展開した。

2010年7月15日21時9分
http://www.asahi.com/politics/update/0715/TKY201007150544.html
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:11:09
ぱっと渡そうが、政府雇用を増やそうが
デフレ下の増税は論外。
こんな奴が知恵袋の政党は負けて当然。
小野は社会主義国家を理想としているのか?w
消費より生産という考え方を前提にしていなければ、
こんな結論には達しないと思うが。

普通ならば、

「消費を刺激しておいて、後は市場に任せる」

が正解だろう。結局、長期戦略指向の連中というのは、
サプライサイド政策から抜けられず、どんどん社会主義化
するんじゃないのか?

ハイエキアンより深刻だな。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:16:11
財界は儲ける事しか考えてねーからな
消費税を上げても雇用は期待できねーよ
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:17:21
いや、社会主義的なものに惹かれるのは
むしろ健全だと思う。
ヨーロッパの左派政党だってそうなのだから。
日本の大問題はそれをデフレ下でやろうとしてて
しかもそうすればデフレも終わるなんてとんでも
ないことを言ってること。
2%のインタゲ導入したあと、介護分野に税金投入して
雇用増やすとかならOKだと思う。
この知恵袋教授はインタゲ無視してるから論外の阿呆。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:19:42
国民がマトモな生活ができれば資本主義も社会主義も関係ないでしょう
基本的に明日をも知れない資本主義に長期戦略は不要
>>750
インフレ下だろうが産業政策がマトモなわけねーだろ。
健保、年金、失業保険、、、これらは長期的、強制的なんで
社会主義的なものだわね。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:24:33
社会主義と資本主義のいいところ取ればいい
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:26:25
アメリカ型資本主義は強大な資本家どものエゴに過ぎない。
>>753
それらは経済学で公共財と呼ばれてるもの。
社会主義関係なし
介護を産業や雇用対策と考えいていること自体が問題だな。
それらは民間サービスか、行政サービスかのどちらかになる。
民間なら政府の口出すことではない。
行政サービスならば雇用などと関係なくやるべきだろう。
民間にできることを外注しても構わない。

根本的なところに問題がある。観光立国も基本的に同じ。
単に税負担ばかりが増えて、産業も何もない
シャッター商店街になるのがオチ。
758ゆとり学生:2010/07/16(金) 00:27:16
小野しぇんしぇよぉ
最も重要なはずの雇用を生み出す具体的アイデアが選挙中
じぇんじぇん出てこなかったんだがね。
カイゴガーとカンキョウガー、創出分野がどこかだけは4、50回聞いたが
それって日本中に介護用ベッドを作る工場とか作ったり
海岸線に沿って波力発電所びっしり建てるとか言うレベルの話?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:27:33
>>746
35兆円受給ギャップあるのに5兆円の財源だけで
完全失業率は2.8%に下がるってマジかよwww
>>753
年金はともかく、雇用保険、健康保険は行政サービスという考え方になるだろう。
社会主義的というのは、国が産業に立ち入るという政策だ。サプライサイダーも
それに近い。

雇用保険が社会主義ならば、軍隊も社会主義だろう。むしろ軍需の方が
社会主義という名にふさわしい。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:31:59
小野先生の可処分所得だけがドンドン増える不思議な経済学。
>>402
宿命派は何か笑ってしまうw
職があればいいというものではないからな。失業者からみれば選択肢が多いほうがいい。

観光立国ならまず現行の為替を何とかしろと言いたい。この円高で観光立国は矛盾だろ。
もっとも外国人観光客の経済浮揚効果は大して期待できないと思うが。
これ以上増えるのも困り者@京都市民
それ以前にインフレ率を適正に維持するだけで何たら立国とかどうでも良いから。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:47:04
下チョンが米ドル上にまいたらしい。 バーもびっくり。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279198190/
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:47:42
環境や観光、介護・・・・アメリカの産業を脅かさないからな
国と国が争ってるとかもアホ丸出しだから他所行きな。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:49:25
京都なんざ秋と春しか観光シーズンじゃねーだろww
夏なんか暑くて死んじまう
冬は凍えちまう
>>760
受益者負担の原則で公平性も損なわれないサービスを
強制としているのは需要を担保する産業政策ではないのか?
つう疑問があるんだけどw
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 00:54:35
安心してカネを使える世の中にすりゃいいだけ
しかしそうしたら政治家や役人どもの旨味がなくなる
だからやらんのさ
観光立国なんて、バブル時代に失敗して、地方が大変なことになっているのに
まだ懲りずにやるのかね?

環境立国も介護立国も同じ運命をたどるだろうよ。

雇用は民間が作れ。そのためにリフレをやれ。フィリップス曲線に沿って
雇用は増える。以上。
なんとか立国というのを勘弁して欲しい。産業政策は勘弁。
>>771
インフレデフレ関係ないよ。
小泉の時にもVisitJapan何たらとかいう産業政策やってた。
実を結んでないのは周知の通り。産業政策なんてのはやらなくて良い。
産業政策の総本山な経済産業省がある限りはどうにもならないでせう
>>769
雇用保険、健康保険はセーフティネット。生活保護と同じ。
生活保護でやると生活水準ばかり引き上げて非効率だから、
目的別に分けているだけ。だから公共サービス。

年金は金融的なサービスだから、社会主義的ではあるな。
だが、スケールメリットがないとやる意味がないので、
存在している。労働へのインセンティブにもなるし、
必要以上に貯蓄率を高くしないという意味合いもある。

軍隊は少なくともこれらよりははるかに社会主義的だ。
それこそ、最先端の技術開発から、兵器生産まで
すべて国が責任をもって行わなければならない。
観光立国どころではない。正真正銘の社会主義型
公共サービス。もちろん、投入される人員も大きく、
その下には巨大な民間企業が存在している。
自動車、電気、重工、造船をはじめ産業の多くを
コントロールしている。その予算規模も膨大だ。
平和ボケ島国では想像どころか連想すらできないが。
財政黒字が数年で消えてなくなり、史上最大規模の
赤字になるほどだ。

だから、資本主義国家でもっとも社会主義的な
サービスは軍需だろう。必要だから存在しているだけだ。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:09:24
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279209061/
1 :影の軍団ρ ★:2010/07 /16(金) 00:51:01 ID:???0
国際通貨基金(IMF)が日本に対する年次審査報告を発表し、「2011年度からの
段階的消費税率の引き上げ」を提言した。例年、IMFの年次報告の時期には、
「消費税20%」などをうたった「ネバダ・レポート」という「IMF絡み」とされる文書が話題となる。
どんな文書なのか。

「日本の財政破綻を見越して、既にIMFは、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成」。
7月14日のIMF年次報告発表のニュースを受け、ある個人ブログはこんな指摘をした。

「ネバダ・レポート」をグーグルで検索すると、5万件以上の項目が出てくる。

主に個人ブログで「IMFが、日本の債券をどのように管理するのかをシミュレーションしたものと
言われています」「IMF調査官と日本の閣僚らの合作とされ(略)一部政府関係者や政治家に渡った丸秘レポート」
「IMFが日本の調査会社につくらせた」などと説明されている。「瞬く間に霞ヶ関に広まった
出所不明の報告書であるらしい」との記述もある。

「ネバダ・レポート」は02年2月、衆院予算委員会で取り上げられた。衆院サイトで議事録を見てみると、
民主党の五十嵐文彦議員が、「私のところに一つレポートがございます。ネバダ・レポートというものです」
と発言している。さらに「これは、アメリカのIMFに近い筋の専門家がまとめているもの」と指摘している。

取り上げるのは、複数のレポートのうち01年9月のものだとした。その内容は、仮にIMF管理下に日本が入った場合、
「公務員の総数、給料は30%カット、ボーナスはすべてカット」「公務員の退職金は一切認めない」

「年金は一律30%カット」「消費税を20%へ引き上げ」など8項目が実行されるだろう、というものだ。
財政悪化を放置した場合、こうした厳しい現実に直面する危険性があることを指摘したものだ。
http://www.j-cast.com/2010/07/15071196.html
>>2以降に続く
>>774

みん党が経済産業省を破壊することに期待。とりあえず竹中やらは国際競争力やらアホを言うなと、
というか高橋先生にちゃんと経済を教えてもらってくださいwhttp://www.j-cast.com/kaisha/2010/05/20066971.html

しかし、いまや先進国ではこの産業政策というのはほとんど行われていません。当然です。
政府が特定の産業に肩入れをすることは明らかな不公平だからです。それよりも予算配分
はあくまで公正中立にし、産業界のことは市場のメカニズムに任せる、というのが先進国の常識です。
・・・もちろん、なかには成功を収めた例もありますが、それが本当に官主導の政策によって
もたらされたものかは疑問です。また、多額の税金が投下されたわりには、打率が低いといわざるをえません。
産業政策にカネ注ぎ込むぐらいなら小野が否定する低所得者にカネばら撒いた方が百万倍マシだわ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:10:42
2 :影の軍団ρ ★:2010/07 /16(金) 00:51:14 ID:???0
果たして、ネバダ・レポートは、「IMFに近い筋」がまとめたものなのだろうか、
それとも「出所不明」の調査なのだろうか。IMFのアジア太平洋地域事務所(東京)の広報担当者によると、
「ネバダ・レポート」はIMFの公式文書ではないし、IMFが日本の調査会社に調査を「下請け」に出すことは「あり得ない」という。

五十嵐衆院議員に取材すると、予算委での質問はよく覚えているという。ネット上で、ネバダ・レポートについて、
「出所不明」「IMFとは関係ないのでは」との指摘があることについて、こう反論した。

国会で取り上げた文書は、ネットでもネバダ・レポート(現在は改称)を配信している会社が、
有料で定期発行していた印刷物の「ネバダ・エコノミック・レポート」のひとつだ。
当時、「一定の勉強をしている議員やジャーナリスト」たちはかなり目にしていた文章だという。

IMFの意向については「05年にIMF幹部と協議した際、ネバダ・レポートのような認識を
彼らが持っていることは確認できた」。

五十嵐議員は、「日本の財政事情は02年当時より深刻化しており、現在でも財政健全化の
必要性を強く訴えている」と話す。ただ、「注目を集めている消費税増税議論はあくまで一検討要素で、
無駄のカットや資産売却などを含めたトータルの財政健全化が必要だ」としている。(抜粋)

【経済】 「IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした」 〜日本に増税を提言へ IMF、早期の実施を求める 見通し★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279201423/
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:12:31
日本の戦後の繁栄は官僚による統制経済のおかげ
>>776>>779
陰謀論荒しは去れ。
>>780
実証論文で否定されてますがw
↓何故この手の都市伝説が蔓延るんだろう。ホンダを締め出したり鉄鋼業界に茶々入れたりで余計な事しかしてこなかったのが官僚だろが。

780 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:12:31
日本の戦後の繁栄は官僚による統制経済のおかげ
たぶん義務教育で、昭和恐慌は公共事業によって終わり
戦後は傾斜生産方式で復活して、所得倍増計画などによって高度成長を実現させた
と、習ったから
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:21:46
金融業界は大蔵省のおかげで潰れはしなかったがなww
思うに
国が有益な産業を発掘せよのサプライサイダーなんかより
国の役割は総需要管理と再分配で
後は基本市場に任せよと考えるリフレ派の方が余程市場原理を信用してんだよな。
787ゆとり学生:2010/07/16(金) 01:26:07
>>784
先に言われてしまった

じゃ先進国が産業政策としてやってるのって宇宙産業とかくらい?
日本ではもう予算削っちゃったけど
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:27:55
>>781
荒らしじゃなく,世の中にこういう陰謀論があって(しかも日銀の別働隊?)リフレを潰そうと
してるんじゃないかって注意喚起なんだけど
>>785
大蔵省の護送船団も害にしかならなかったとリフレ派に否定されてるよ。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:29:24
政治家や官僚に将来性のある産業を発屈できるわけねーww
それが出来たら苦労しねー
商才のある起業家に任せろ
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:30:30
一万田の経済運営の評価はどうなの?傾斜生産の旗ふってたような.
>>786

それについての俺の考察なんだが、ネオコンによるネオリベというのは非常にナショナリズムとの結びつきが高かった。
ブッシュ政権の軍需産業とか。結局はリバタリアニズムというのは富裕層の税金を抑え貧民の安く働かせ高い税をとる
モデルの方便でしかなかったんじゃないか?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:37:57
最近オバマの話題がないよなww
ヤツもブッシュと変らないってこった
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:39:57
ブッシュ一族は悪魔だからね
リフレ派は存在そのものが否定されているがな
>>795
だから20年間ゼロ成長なんだろ
>>792
産業政策に右も左も関係ないだろ。
右はコクサイキョウソウリョク振興で左は農業や介護振興で振る旗が違うだけ。
観光立国やら自給率100%とか勇ましいよな、産業政策はw
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:56:42
アンチリフレってのはさ?つまりデフレ継続がお望みなんだよな?
お前ら自分で脳みそ足んないと感じないの?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 01:58:49
左は、経済政策には期待できない
サヨクで経済わかってる奴なんて見た事ない
菅もやっぱり経済全く理解してなかった

サヨクってけっきょく最終的には「大きい政府」志向になって増税に走る
>>503
池上は例の選挙特番の層化等に対する発言で神扱いされてるようだからなw
早めに潰す材料整えとくに越したことない。
それは右も同じ。
使えない日本の右なんかよりクルーグマンの方が余程経済分かってる。
二分法でレッテル貼る奴は池沼
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:01:38
>>797って馬鹿?
日本は経済だけが頼りなんだから、国際競争力重視なのは当たり前じゃん

介護に妙に期待してる左翼はアホ過ぎる
ドラエモンは左と言ってるぞ 自分で。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:02:22
>>803
コクサイキョーソーリョクってなに?
806ゆとり学生:2010/07/16(金) 02:02:30
仮にヒラリーに今後チェンジするとしてもヨーロッパが緊縮財政とり
不況に入りこむのでそっちの需要が期待できない。国内需要はなおさら不安が強い。
アジアに米製品買え買え買えと圧力かける?そんな古臭い手法以外に手は何かあるかしら
旦那とは対照的になりそうだな
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:02:50
>>802

左翼は全部経済わかってない
でも右は半分は経済わかってる
>>803
馬鹿はお前。
その国際競争力とやらの単語がどの教科書の何ページに書いてあるのか言ってみろ。
どう間違ってもクルーグマンは国際競争力なんて妄言は吐かないw
右のマンキューもw
810792:2010/07/16(金) 02:06:55
>>797

だから、新自由主義って言われたものは実際はナショナリズムと結びついた
国家社会主義なものではといいたかった。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:07:24
なんだまた例の教科書うんぬんの低能左翼が泣き喚いてるのか

808 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2010/07/16(金) 02:05:21
>>803
馬鹿はお前。
その国際競争力とやらの単語がどの教科書の何ページに書いてあるのか言ってみろ。
またコピペしか脳のない劣化サプライサイダーのリフレ的主張するだけの亜種の登場かよ。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:09:17
なんで左翼ってなんにも経済わかってない分際で経済政策に口出してくるんだろう

左翼は絶対に経済にかかわらせちゃ駄目
左翼に経済まかせたら「みんなが平等に不幸な社会」になるだけ
>>811>>813
キチガイは政治板行け。
>>811
お前が教科書読んだことすらない事だけは伝わったよw
本業株ニートっているんだなw
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:11:39
ソ連崩壊でとっくに結論ついてるのに
日本だけがまだ変な左翼が生き残っちゃってるんだよなあ

で、リーマンショックでちょっとアメリカがぐらついただけなのに
「新自由主義の敗北〜」とか馬鹿な事をほざいてるw
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:12:43
今の日本に必要なのは赤狩り

リフレした後どうするか・・・
最近キチガイ多いな
教科書教科書って喚いてる奴、
日教組の教師かなんか?
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:14:24
>>801
>>726
【良いデフレ論】池上彰【日銀応援団】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279201686/

しかし立ててもらうと知らなかった情報もあっていいもんだ.
ノビーとコラボなんてwww
池上の息の根を止めるには足りないかもしれんがトンデモ認定に自分から近づいてて喜ばしい
常識だろ。
学部生ですら読んでるし。
>>807
同意
みんなの党みたいな経済わかってる右に頑張ってもらいたい
ミクマク教科書一冊は終わらせてくださいね。
ここはニュー速じゃないんで強い円(笑)とか国際競争力(笑)中国発デフレ(笑)

とかは相手にしてもらえませんので。
国際競争力は大事じゃん

国際競争力(笑)に(笑)付けてる馬鹿サヨって経済わかってなさ過ぎだろ・・・・
国際競争力なかったら日本なんか生き残っていけるわけないし

韓国とかに日本の取り柄ぜんぶとられていいと思ってんの?

国際競争力(笑)に(笑)付けてる馬鹿サヨって経済わかってなさ過ぎだろ・・・・


国際競争力に(笑)付けてる馬鹿サヨって経済わかってなさ過ぎだろ・・・・
>>820
リフレ派は日教組の教師だったんだw 
スティグリッツやクルーグマン、マンキュー、ブランシャールの教科書
読んだ奴全て日教組の教師だなw
初めて知ったぜw
>>825

証明できたらノーベル賞だからがんばれw
>>825-825
国と国は経済戦争してないってのは経済学の常識。
お前はさっさとニュー速にカエレ
>>828

この馬鹿サヨはなに言ってんだ?
国際競争力を「証明」する?
>>823
素晴らしい自演を見たw
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:23:16
オバマのデフォルト宣言とかいう話はどうなったんだろうな
>>830

クルーグマンが国際貿易論でノーベル賞とってその論争は終わってるの。
もしお前が国際競争力があることを証明できればノーベル賞を取れる。
834ゆとり学生:2010/07/16(金) 02:23:41
国際競争力と幼稚産業の保護ってどう違うの?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:24:33
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2010000721&s=0&d=4&r=326&i=5

↑こうした緊縮財政バカの票を取り込みつつ日銀バッシャーからの支持も得ちゃうんだから
なかなかの切れ者じゃのう

ところで、もう日本では減税さえできないんじゃないかな?
全てがバラマキ扱いだからね
松尾匡の言うように、自縄自縛のニホンジン・・・
哀れな末路を迎えるわけだ・・・
>>830
存在証明の話だろ。
経済学ではその手のものは存在しないと書かれてる。
教科書ぐらい嫁 池沼。
>>833
>>829
おまえみたいな馬鹿サヨは消えろ
このスレは低能サヨの机上の空論について語るスレじゃないから
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:25:09
>>825
教科書をバカにするのは教科書読んでからってことだ.
どんな国でも内需が8割以上.(まあ内需とか外需って区分けも問題あるんだが)
国と国は競争なんてしてないんだよ.
トヨタが稼いでもせいぜい2兆だしGDPは500兆以上.
そんなトヨタとかは勝手にやるだけだし国がなにかするって話じゃない.
中国のせいでデフレっていう俗説も,別に安いのですませてカネが余れば家でも何でも買ってる話で
ぜんぜん説得力がない.
折角だからテンプレ読んだりここにしばらくいて勉強してくと良いと思われ
国際競争力をもっと強くする為には円安のほうがいい

さっきから騒いでる馬鹿サヨって
こんなに馬鹿なのにリフレ派なのか?
>>837
つか客はお前だから。
ここは右が〜左が〜 とか妄想垂れ流すスレでも
教科書も読んだことすらない経済学素養皆無の馬鹿が来るスレじゃない。
>>839
為替は目標じゃないんだよ みんなの党の党首も言ってるだろw馬鹿君w
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:28:32
金回りが良くて中国製を買うやつはおらんよww
その証拠に富裕層は欧州製品しか買わない
>>838

アホすぎる
日本なんかだと、内需って言っても実際は外需に依存した内需の比率が実は高いの
だから円高になると困るわけ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:29:05
>>825
【論考】“国際競争力”神話がもたらす弊害(2007/05/01)
http://shimbo-yutaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/200705_b552.html


>韓国とかに日本の取り柄ぜんぶとられていいと思ってんの?

それとこの部分、made in japan離れで韓国産が売れてるのは為替の問題が大きい
したがって韓国に負けるな!と主張するならコクサイキョーソーリョクより為替を問題視しろよ
言い換えれば日銀を問題視しろよ
この教科書連呼してる低能左翼、ずいぶん必死に連投してるけど、
こんな馬鹿がリフレ派気取ってると
まともなリフレ派が迷惑するんだけど
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:30:32
>>841
ふーん、イギリスでは首相・財務大臣・BOE総裁こぞって
ポンド安を大歓迎してっけどねw(失笑w
国際競争力バカとか産業政策バカを生み出すのはマスコミも相当悪いぞ。
日経とかマクロ視点で読むとクラクラする。
>>843

アホすぎる。対GP比の輸出額がだいたい15%。
その価格には既に全ての付加価値が乗っ取るだろうが。
しかも輸入して材料は買ってるから実際はそれより外需依存は少ない。
>>843
インフレ率さえ適正であれば為替なんてどうでも良いのw
非伝統的政策としての金融政策には色々なチャンネルがあって
外貨資産の購入に絞る必要もなければ
株や実物資産、あるいは直接的に物買うことで消費や設備投資を代替してもインフレになるわけw
この教科書馬鹿の左翼さっきから邪魔なんだけど

そんな学術上の話なんか興味ないんだよ
実際に国際競争力をもっと強くするために日本の法人税下げようとしてるわけで

>>846

内需が活発だとインフレ圧が高まるんで通貨は安くなります。
覚えておきましょう。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:34:30
>>839
円安にするのはポイントではあるんだけど,円安かどうかは円が世界にどれくらい
希少かできまることで,円が少なくて高くなってる.
デフレも,円が少ないので,モノよりそっちを抱え込むから起きている.
つまり円安とデフレは日銀がカネを刷らないことからくる表裏一体の現象.
上の方のスレを粘り強く読んでくれると,輸出依存が高くなったのもここ
10年位って数字も昨日でてた.円高にもかかわらず,国内企業が国内市場に見切りを
つけて海外を開拓するからこうなってる.デフレだと名目金利は低くても物価下落の分
だけ回収が難しい(実質金利高)だから新規事業が成り立ちにくいのさ.
日銀が普通に国内市場を大事に考えて通貨を行き渡らせれば,海外市場なんてなくても
日本は幸せにやっていけるんだよ.
減ってるとは言え1億人も人口がある国はそんなにない.
この教科書馬鹿の左翼、本当にリフレ派なのか?
なんか言ってる事が反リフレ派みたいに聞こえるんだが
>>850

法人税下げ消費税上げはトヨタや松下の国際競争力も落とすと思うよ。
不況だと購買力平価と実質金利で円高傾向になるから。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:35:08
>>849
>インフレ率さえ適正であれば為替なんてどうでも良いのw

適当な戯言いってんじゃねーよ
オランダ病くらい知ってるだろ?
頭悪いんじゃねーの?お前
>>845
誤解してる様だけど、お前に対して突っ込んでんの一人だけじゃねーからw
経済学的素養ゼロの馬鹿なお前こそ早く消えろ
なんだ、この馬鹿サヨ 基本的な事がわかってないわ
「内需って言っても実際は外需に依存した内需の比率が高い」ってどういう意味が理解してねーわ、こいつ


848 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2010/07/16(金) 02:32:49
>>843

アホすぎる。対GP比の輸出額がだいたい15%。
その価格には既に全ての付加価値が乗っ取るだろうが。
しかも輸入して材料は買ってるから実際はそれより外需依存は少ない。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:37:11
>>851
話が噛み合ってませんぜ?おバカさん
お前は為替レートはどうでもいいと言ったんだ
どうでもいいわりには英国ではこぞって為替レートにアツい視線が注がれてるってわけ
どうでもいいとか言ってんのはお前みたいな低脳だけってことだ
>>853

円安で外需産業優遇→ウマー

という種類も存在する。俗流経済学はパターンも豊富。
>>855
はあw 変動相場制の国とオランダ病とやらに何の関係がw?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:38:42
>>860
えっと当時のオランダも変動相場制ですが?
原油でもガスでも何でも食えれば良い。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:40:17
>>860
インフレだったら通貨高でもお構いなしなんでしょ?
だったらオランダ病なんてありえませんねw(失笑
>>858
アホw 
通貨供給量が増えインフレになった結果、通貨安になるの意味すら分からねーんだな 
株ニートはw
ヨシミの方が余程分かってるw
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:41:11
通貨安はそうなれば結構なことだけど,そんなのを目標にしてもしょうがない,
外敵を攘夷みたいに打ち滅ぼすことで豊かになるわけじゃないってことだ
>>850が結論だな。
「国際競争力なんて幻想だぁぁぁ」
って馬鹿か?

日本の法人税が高すぎて日本の企業が国際競争力という観点から見て不利になってるから
法人税下げようって話になってきてるんじゃん
>>863
構わんがそれが何かw?
国際収支は常にゼロなので損も得もないしw
なんか真夜中に低能左翼が湧くよな、このスレって
TFPを鍛えなさい、ということで
デフレは生産性向上の阻害要因でしかならないけどな
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:42:47
>>864
>通貨供給量が増えインフレになった結果、通貨安になる

うんうん通貨安になるね
で?だから?なに?どうした?wwww
英国では為替レートに大注目してんの
わかる?wwwwね?wwww
レートなんてどうでもいいんでしょ?www
あっれぇええええwwwっかしいなぁwwwwwwwwwっれぇえええwww
BOEも屑のスクツですか?wwwwwwww
>>867

この知恵遅れ左翼さっきから言ってる事が意味不明なんだけど
「国際収支は常にゼロなので損も得もないしw 」って
実際の話とつまんねーオナニー学説を一緒にして語るなよ
>>865

為替決定は所論あるけど購買力平価と実質金利と、あと経常収支もだと言われてるな。
まぁ経常黒字は国内の景気が良くないからってことだけど。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:43:43
法人税なんて経団連がごねてるのを真に受けてるだけだろ
で,ついでに優遇税制とか整理しちゃおうかってだけで
いまでも優遇措置うければさげられる予定水準よりは安いって話もある
まあそんなのは日銀の悪にくらべれば桁違いにたいした話でない
>>870

英国も日本と同じで政治家がバカなんだよきっと
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:44:30
>>867
国際収支の話なんざしてませんぜ?おバカさん
かまわん?あっそですか
産業が壊滅しちゃってもかまわんのですね(失笑w
残された風俗産業で頑張れよ
お前みたいな低脳を産み落とした母親なら熟女ソープとかお似合いかもな(冷笑w
比較優位も比較劣位も知らない国際競争力馬鹿
>>873
多国籍企業の場合、実際に拠点を日本から
もっと法人税の安い国に移すって事ができるから
法人税下げる事は必須なんだよ
でないと日本から有力企業が逃げちゃう
>>870
FRBはしてないなw
お前は為替安政策は経路の一つに過ぎないという事実すら無学故知らないんだなw
>>875
オランダ病は十分に第二次産業が発達した国では起こらないといわれてる。
>>876
馬鹿はおまえ
ここはおまえの信奉してるオナニー学説について語るスレじゃないから
>>872
実質金利の差に過ぎない
>>881

短期では実質金利、長期では購買力平価というのが定説。
どっちにしろインフレだと安くなる。
>>880
へえwそっかあw クルーグマンもマンキューもお前にかかったら涙目だなw
俺様学の方が上!だとw
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:49:19
>>874
そうかそうかスイスも基地外ばっかってことか

スイス中銀はフランの動向を「注視」−総裁がブリック紙に語る
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aPVK_aLIh.S8


為替レートなんてどうでもいいんだよな(失笑www
少なくともお前より連中のが頭いいと思うよ
>>877
そう、まさに国際競争力だよな


「国際競争力なんて幻想だぁぁぁ」

とか泣き喚いてる馬鹿サヨがいかに愚かな事か
>>883
だ か ら
ここは実際の経済について語るスレ
低能左翼の言葉のレトリックでかきまわすな
>>884
中銀が買うのは国債でも不良債権でも外債でも何でも良いんだよ お馬鹿さんw
>>879
なにその自信のなさげな弱弱しい表現・・・
>>884

日銀砲はインフレ円安誘導した。でも為替いくらかなんてのはどうでもいい。
そういうこった。imfは介入するなって言ってるし日本は為替を気にする必要はない。
もう最悪だな。おれしばらく来ないわ。
>>889
ん?
円安のほうがいいに決まってじゃん
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 02:53:31
>>887
さっきから言ってるだろ?全く関係のない話題を持ち出して逃げないでくれる?w
レートは関係ないんだろ?あっれぇwwwwうっれぇwwwwっかしいなぁwwww

そうかそうかスイス中銀もBOEも屑ばっかか
レートは関係ないつってもスイスもフラン相場に神経ピリピリさせとるがなw
>>877

変動相場 キャピタルフライト

でググりましょう
>>891

結果、円安になるだけ。
脳内で中韓と戦争してる国士様が中途半端に経済学を囓るとこうなるのか
産業保護ではなくデフレ防止の「為に」フラン買いしてるのがスイス中銀。
例え対象が国債であってもインフレになるのw
ならなきゃ無税国家誕生w 意味分かるw?
>>895

高金利で円高内需派とか円安外需派とか

バリエーションは豊富
>>893
「でググりましょう 」じゃねーよ
実際に日本の法人税が高すぎて日本企業が不利になってるから法人税下げようっていう流れになってるんだし

http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009014_1801.html
IMD国際競争力ランキング:科学インフラの強みを生かす法人税改革や市場開放の検討が急務
>>796
リフレを否定すれば、国の経済その物も否定されるからな
>>892
関係ない話題と感じるのはお前が馬鹿だからだ。
バーナンキは不良債権を大量に買い込んだ
ルーカスは「デフレ阻止の為、」日銀に銃でもポテトでも買えと言った
まだ意味分かんねーかw?
>>896

まぁ為替介入だと通貨安が派生するまでのラグが小さいから外需産業が延びるまでの時間は早いといわれてる。
でもスイスは隣国やらの関係で協調介入しやすいのが大きかったな。
>>820
プ
>>895
この馬鹿サヨ、論破されたからってその負け惜しみはいただけないな
ま、馬鹿サヨの脳内だけで「国際競争力なんて幻想だぁぁぁぁ」とか
泣き喚いていなさいw
>>823
でもって、もう半分が
>>825
みたいな馬鹿なんだよな
救いようのない馬鹿
>>898
と何を誰が言おうが国際競争力なんて存在しないし法人税下げたって良いことない。
んで日本は税金高くはありませんので悪しからず。

http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10576415938-10463129384.html
朝から晩までコクサイキョウソウリョクw
無知無能の株ニートの妄想は尽きないw
>>741
これは何気にすごいと思うww
「国際競争力なんて幻想だぁぁぁぁ」の低能サヨクくんはこういったソースにどんな反論するの?w

国際競争力強化と法人税
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201005200554.html

シンガポール、国際競争力維持に法人税減税の用意=報道
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-23609420061114

IMD国際競争力ランキング:科学インフラの強みを生かす法人税改革や市場開放の検討が急務
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009014_1801.html
>>908

経済学って気に間違ってるのにバカだなぁとしか。
新聞の与太記事が「事実」になるなら
福井の時の日銀の利上げを肯定してる記事も事実になるってことだなw
馬鹿の発想ではw
>>905
>>と何を誰が言おうが国際競争力なんて存在しないし法人税下げたって良いことない。
>>んで日本は税金高くはありませんので悪しからず。

駄目だ、この馬鹿サヨは・・・・
サヨって徹頭徹尾、経済わかってないよね
つまらないレトリックを振りかざすのだけ得意で
>>911
馬鹿はお前だからw
俺様経済学は他所でやれ。クルーグマンをも超える自称天才の株ニートw
>>909
まともに日本語書けるようになってから出てきてね低能左翼くんw

「経済学って気に間違ってるのにバカだなぁとしか。 」ってどういう意味がよくわかりませんw

批判されている彼が漠然と思っている国際競争力というのは
土俵を作る政治力・軍事力のこと。
直接投資や貿易決済に必要な金融システムのこと。

日本は12年前に円を決済通貨にしたかったが、できなかった。
ここって別に「経済学」のスレじゃないんだけど
ここはニュー速じゃないからかえってくれる?
アジア統一通貨も同レベルの電波だから。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 03:10:20
この荒れ具合はみんなの党の影響かな?
日銀職員も遅くまで大変だね

どいつもこいつも緩和緩和って。。。厄介だな。。。by 日銀w
>>914

外部性は別問題ということが彼はわからないから痛い。
>>916
経済学の話出来ない奴は苦しいだけだもんな。
>>905の馬鹿サヨが出したそのグラフ意味不明


>>908のソースのほうが分かりやすい
>>905
>>と何を誰が言おうが国際競争力なんて存在しないし法人税下げたって良いことない。
>>んで日本は税金高くはありませんので悪しからず。

とりあえずこのレスは完璧に間違ってる
>>918

バイトじゃね?
>>921
自己レスは良いから。
連投出来なくなって自演かw
ここは本物の経済ウヨに登場してほしいところ。
需給ギャップゼロ。非自発的失業者ゼロ。TFPバンザイのw
>>922
なんか馬鹿サヨって「直ぐに日本の税金は高くない!」とか言い出すよなw
自演バレてんのに恥ずかしくねえのかw?
トヨタ≠日本

こういうロジックがアホにはわからんとです
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/07/16(金) 03:19:09
法人税下げても円高で逃げていく、そして輸入企業のみ得をする
>>929

輸入企業もデフレ不況で死亡
>>908のソースに全く反論できない時点で馬鹿サヨの主張ってとっくに終わってるよね
>>931

トヨタや松下の国際競争力はあるが日本の国際競争力はない。

おわかりでしょうか?
法人税率引き下げ、国際競争力維持に不可欠
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/411170/


これが結論でとっくにマスコミや政界 財界等の趨勢は決まってるんだから、
低能左翼かいくら「国際競争力なんて幻想なんだよぉぉ信じてくれよぉぉぉ」とか泣き喚いても意味ねーだろw
>>933

なんかこういうのバカだなぁと思うよ。長期的に自分の首を絞めることに気付いてない。
「税の国際競争力」つけねば空洞化進む 法人税・所得税を減税し、財源は消費税率アップで
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/19980105/NB0922H_407229a.html

ソースなんていくらでも出てくる
馬鹿サヨ悔しかったらもっと対抗するソースだしてみたら?w
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 03:27:32
>>934
まったくね.
経団連に飼ってもらってるんでなければ,単純に不幸な人だよ.
>>935

その記事も比較優位と相対価格が理解できて無いな。。。
お前が悪いんじゃないわ。これはマスコミや世の中が悪い。
こういう人が農業自給率も信仰するw
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 03:29:40
何でサヨという扱いなのかよくわからん
>>936
経済学の博士まで持っててキャピタルフライトの条件知らんとかありえないよなぁ。
カネ貰ってるとしか思えない。
>>937
単におまえのオナニー説が敗北してるってだけだろw
>>932
すばらしい空想力の持ち主だねw
ソース出されて論破されて、馬鹿サヨが見苦しく自演してて吹いたw
>>941
国際競争力否定してる
リフレ派の学者は全員オナニーしてるってことになるなw
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 03:32:28
ひとつだけ確実なことがある
それは・・・・俺たちに未来は・・・ない!ということだ
>>941

例えばアメリカはこないだまで経常大赤字だったがアメリカは国際競争力がないのか?
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/tradeq_a/html/dai8.html

他にも日本のバブルのときは経常収支は下がってるが国際競争力がなかったのか?
馬鹿サヨはリフレ派を気取らないでね

まともなリフレ派が迷惑する
マジレスNG
経営収支すら初耳の馬鹿には意味すら分からんだろw
国際収支ナニソレ? なレベルなんだからw
>>939
国士様の敵=朝鮮人
朝鮮人=サヨク
らしいよ

本物の左翼と接触を持った事が無いんだろうけど。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/07/16(金) 03:36:15
法人税引き下げないと企業が逃げるって言ってる連中がなぜか為替には触れない不思議
>>948
マンキューがサヨになるのかあw 
お前の手にかかるとまともな保守含めたリフレ学者全員サヨになってしまうなw
>>951
内需が冷えると円高するロジックがわからない彼らだから仕方ないよ。
>>939
労働価値説
マルクス主義ど真ん中の議論。労働そのものに価値があれば、
資本家が労働者になって働いて、働いた分だけ価値が増える

という考え方。国際競争力論は基本的にこの考え方を踏襲している。

資本主義は、いわば「相対性理論」。

労働力が増えてもできた増えた分だけの効用がなければ、価値は下がる。
労働力が増えても所得が減れば、価格は下がる。
貨幣価値が上がれば、相対的に労働力の価値は下がる。
通貨が切り上げられれば、海外との相対的な賃金は切り上がる。
供給超過は物価下落(相対的に貨幣価値上昇)、需要超過は物価上昇(相対的に貨幣価値下落)。

という考え方。同じ内容物でも他との相対的に存在でしかない。
絶対的な労働価値なるものは存在しない。
>>944
学者とか言ってる時点でアホだな
学者なんてトンデモ学説の宝庫じゃん

おまえみたいな馬鹿サヨはこのスレに湧くなよ
このスレは「経済学」じゃなくて実際の経済について語るスレだ
>>952
それはちゃうだろ。経済学者ほぼ全てだろ。
リカード否定できたら1000年後の教科書に載れる。
ソースだされて論破された左翼が必死に自演してて惨めったらしくて仕方ないんだがw
学者はトンデモ! クルーグマンもスティグリッツもマンキューもデンパ!
俺様の居酒屋経済学こそ正義!

どっかにいたな こういうのw
>>935
はサヨ寄りの典型。社民党にも似たようなことを言う人間は多い。
>>955
バブル時代日本は今より輸出入で輸入が多くて経常収支は少ないんだが
国際競争力はなかったんか?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 03:39:59
法人税もデフレスパイラルか・・・
2chってソース主義だから
対抗できるソース持ってこられない時点で馬鹿サヨの負けだよ
>>956
その通り。全てだよ 
リフレ派の保守系学者も含めサヨになるらしいから。奴の頭の中ではw
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/tradeq_a/html/dai8.html

なんでバブル時代より貿易黒字が多いのに生活レベル下がってるんだろう??
不況で苦しいんだろう???

まぁこういう風に考えることが居酒屋経済学から脱却する一歩だ。
サヨって言われると、直ぐに噛み付いてきたり火病るからサヨだろw

自分で認めてんじゃん、おまえw
>>965
トートロジーにしかなってないのが笑えるw
>>965

んで貿易収支で売りこしがバブル時代より多いんだけどなんで不況?
国際競争力をつけ対外貿易で富の簒奪に成功したわが日本がどうして不況なんだ?
勝ったのに。
「国際競争力なんて幻想だぁぁぁぁ」の低能サヨクくんはこういったソースにどんな反論するの?w



法人税率引き下げ、国際競争力維持に不可欠
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/411170/

「税の国際競争力」つけねば空洞化進む 法人税・所得税を減税し、財源は消費税率アップで
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/19980105/NB0922H_407229a.html

国際競争力強化と法人税
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201005200554.html

シンガポール、国際競争力維持に法人税減税の用意=報道
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-23609420061114

IMD国際競争力ランキング:科学インフラの強みを生かす法人税改革や市場開放の検討が急務
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009014_1801.html
>>905
>>と何を誰が言おうが国際競争力なんて存在しないし法人税下げたって良いことない。
>>んで日本は税金高くはありませんので悪しからず。

こんな馬鹿な事言ってる時点で左翼がいかに経済わかってないか、よく分かる
>>968
ねーねー国債貿易戦争(笑)に勝った日本がどうして不況で大赤字のアメリカが好況だったの?
>>968
あんまり左翼苛めるなよ

馬鹿だから左翼やってんだろうし
経済産業賞に電話で国際競争力の定義聞くわ。
行政でこの言葉使う奴が悪い。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 03:48:27
国際競争力やグローバルなんてのは流行語に過ぎんのよ
このスレに湧いてる馬鹿サヨは竹中とか嫌ってそうだなw
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 03:50:34
国際競争力病

競争に勝つためには労働者の賃金を大幅に削るしかない
じゃないと生き残れない

といいつつ経営陣は小泉以前より報酬を二倍以上上げてるww
>>974

http://cruel.org/econthought/schools/mercant.html

お前みたいな奴はいつの時代もいるんだよ
>>973
>>国際競争力やグローバルなんてのは流行語に過ぎんのよ


左翼って本当にそういうの嫌いだけど
単に都合が悪いから否定したいだけ

>>975
>>といいつつ経営陣は小泉以前より報酬を二倍以上上げてるww


そんな統計データあったか?
だしてみて?
http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2010/06/30/009861.php

>>975

偉そうに語ってるのに間違ってて全然よーくわからなくて吹いた
>>975
>といいつつ経営陣は小泉以前より報酬を二倍以上上げてるww

これ、俺も初耳
また低能サヨの脳内ソース炸裂ですか
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/07/16(金) 03:55:03
賃金が低いのはむしろ内需産業の小売や飲食なんだけどな
なんかいま国際競争力でググッたけどわらわら出てくるんだな。
しかもFXやらビジネス誌の記事やらマクロ勉強してくれ頼むわぁって感じ。
馬鹿サヨ早くこれのソースだせよ
苦し紛れについた嘘じゃないのならw



>>975
>>といいつつ経営陣は小泉以前より報酬を二倍以上上げてるww
引用はいっぱい出てくるけど経済学者ひとりもいないねw
そりゃリカード否定は大変だしな。
経済学についての板は別にある
「経済学」について語りたい奴は経済学板に行け
http://academy6.2ch.net/economics/
はいはい。世間知でオレ様経済学しか語れませんと。
経済板である以上、経済学で語っても問題ないだろう。
てか経常収支と景気の関連性はいつになったら語ってくれるのだろう。
>>985
板違いなの、さすがに理解して
負け惜しみか
実際の経済に触れてない奴の馬鹿さ加減は酷いな

菅にアドバイスした小野とかいう馬鹿経済学者とか
>>985
いいかげんにおまえのオナニースレじゃないと悟ってね
おまけに板違いだから
>>975
>>といいつつ経営陣は小泉以前より報酬を二倍以上上げてるww

で、けっきょく馬鹿サヨはこれは苦し紛れについたデマだと認めるのね?
無様なもんだな
追い詰められたからってデマはいかんよ、デマは
次スレ
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■44
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279221071/
http://d.hatena.ne.jp/bunsekijakusha/20100118/1263819577

>>987
板違いの居酒屋経済学者でも円安にしろって言ってる分マシ。センゴク様には敵わんよ。
>>990
>>991
センゴクは酷いな
さすが弁護士出身
日銀とか財務省が「理解者」の仙谷由人にめちゃくちゃ期待してるらしいぞw

あーキモ
次スレ
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■44
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279221071/
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。