ベーシックインカムを日本にも普及させよう46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ベーシックインカム(Basic income)とは、
政府が全国民に、毎月最低限の生活費を無条件に支給する制度。

ベーシックインカム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0
ホリエモン
http://www.j-cast.com/2009/08/18047581.html
新党日本 田中康夫 マニフェスト
http://www.love-nippon.com/basic.htm
評論家・山崎元
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/df9729ff82024e97dd3447d08d9c5f27
公共通貨(社会信用論)の場合、財源は問題ないとされています。
http://bijp.net/transcript/article/79
http://bijp.net/transcript/article/27

前スレ
ベーシックインカムを日本にも普及させよう45
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1270914455/1001-1100
2ゲットー
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 04:56:31
政府からのお知らせです

ニートのきみたちへ

 Work or die.

労働者の皆様へ

 Work and die.
ニート以外だって、BI実現して欲しいと思ってるだろ。
BI論者は不思議です

初めは、何らかの問題を解決する為に、
BIという仕組みを持ち出した筈なのに、
それが否定されると、
じゃあこの問題はどうだ?あの問題はどうだ?
と言い出します。

手段と目的がいつの間にか摩り替るのです、

でなければ、元々、BI論者が口に出している「目的」が嘘で
他の目的が裏にあるのです。
>>5
そうじゃなくて、様々な立場の方々からBIについての言及がなされて来ているので、
「目的」 自体も様々なわけです。
Q.
 もしも財源に関して全く心配がないとしたら、
 ベーシックインカム (基本所得保証) として適切だと思う金額は、
 月額いくら位だと思いますか?
http://research.news.livedoor.com/r/45543
財源に心配が無いってのは詐欺的な質問だねw
富がどっからか沸いてくるなら幾らでも貰えばいい、
資源国みたいにな
>>6
つまり、何もかもが曖昧で決まっている事と言えば
金をばら撒くという事だけという事でしょ?

つまり目的はそれだけって事だよね。


でなければ変だよね
BIの細部について賛成する人間同士で激しい対立があるべき、
でもないよね?
結局手段が目的化しているんだよ。
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ニートというのはその機械とまったく同じなのだよ。
そんな機械を喜んで大事にするのはキチガイだけ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 20:41:35
>>10
お前自身もうんこを製造してることを忘れるなよ。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 20:43:50
>>11
お前はウンコしか製造していないことを恥じろw
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 20:52:13
>>12
自然に戻せないガラクタ製造した方が環境破壊になるだけ。
うんこは自然に返せば、植物の肥やしになるから長い目で見れば、
ウンコ製造機の方が地球に優しい。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 20:53:25
働いてる馬鹿は自分がガラクタ製造機であることを自覚して恥じるべき。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 20:57:06
ガラクタ製造機は政府のCO2の25%削減の話を聞いて、自分が
もはや人間社会で必要とされてないことを考えるべきだ。
ガラクタを製造するのには大量の資源と2酸化炭素が消費される。
そんな資源の無駄遣いが何時までも許されるはずが無い。
しかも働いてる人は労働してるから偉いと言うよく分からない独りよがりの価値観の
ために、環境破壊が進み人類の生存が脅かされる。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 21:00:42
なんで糞しか生み出さない機械を無駄に金を掛けて維持しねえといけねえのw?
どんな罰ゲームだよw
ニートは壊せば自然に帰るじゃんw
生かしておいても無駄に二酸化炭素が出るだけで、なーんのメリットもねえじゃんw
ニートはいい加減、誰からも必要とされてないことと生きる価値がないことを自覚してくれよw
そうすれば、自ずと進む道も見えてくんだろw?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 21:07:41
>>16
お前は糞をする以外に、さらに余計なものを製造しているのだが。
製造するのが偉いのか、製造しないのが偉いのかはっきりしろ。
糞は自然にリサイクルできて、植物の肥やしになるからいいが。
自動車とか家電製品とか製造物は、地球環境を破壊する上に、
廃棄するためのコストがかさばるんだぞ。
メリットがないだけならまだしも、環境破壊で人が住めなくなるような行為が
なぜ偉いのか?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 21:21:59
>>17
寝言は寝てからほざけよw
お前が食ってるエサ、住んでる家、使ってる家電製品、移動するのに使う自動車
電車、飛行機、船、全てお前以外の人間様が製造したモンだw
電気、水道、ガス、道路、全てお前以外の人間様が金を出し合って製造したモンだw
それらが余計なものだと言うなら、今すぐ、それらを使わない無人島で自給自足生活で
もしてろやw
ホントーーーーーにバカ杉で笑えるぞw
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 21:27:53
>>18
1と0でしか反応できないデジタル脳のオバカさんに説明するよ。
「必要以上」に製造するのが環境破壊につながると言ってる意味が分からないのかね。
労働をする必要を維持する目的、労働している人間のつまらないプライドの維持のために、
作る必要もないものを必要以上に延々と作り続けることは結果的に環境負荷が限度以上になり、
それが今の地球環境になってるんだよ。
製造するのは環境に影響がでない程度にして、それ以上は働く必要がないというわけだよ。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 21:31:12
>>18
極端なやつだな。
人間の製造するものがすべて余計なものなんて誰も言ってない。
環境保護団体だってそんなことは言わない。
過度な自然原理主義者ってのは、過度の製造業依存者と同じなんだよ。
そう言うのは両方共、人類の生存に危機をもたらす。
>>18のように労働が目的化してる馬鹿も同類。
こういうのは人類の敵だね。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 21:39:11
労働原理主義者ってのは、まあ要するにマルクス主義、社会主義者だからな。
労働が全てで労働をすることが偉くて、労働をしない人間は死んだ方がいいと
考える。
労働者のための労働者のためにある社会で、
労働しない資本家は敵であると。

資本家という存在が、株式市場の民主化で希薄化した現在、
ニートが新たなマルクス主義者の敵になってることにも注目すべきだな。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 21:45:40
働いてない人間が増える、BIで半強制的奴隷労働がへることによって
デメリットを受ける立場の人間について推測するのも面白い。
そう言うのは間違いなく奴隷労働の使用者なんだろうけど。
「人を働かせることによって自分が働かなくてすむ」
「奴隷が居なくなると自分が働かなくてはいけない」
そういう状態が心底恐ろしい。
そういう人間がBI反対、ニート死ねを連呼してるのは間違いない。
一見、仕事をしてるようで、実は働いてない。
そういうクズ人間なのは間違いないね。

そうでなければ単にブラック企業で働いてて、ニートに嫉妬してる阿呆だと思う。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 21:46:39
生きてる価値が全くないクズだなw
「必要以上」が好きらしいから、一つ聞きてえんだけどさw
お前の親がお前を飼うために、必要以上に働く必要も物を製造する必要も
お前の狂った理論から行くと当然ねえよなw?
親が自分の生活する分だけ働いて製造すればいいだけの話だしよw
なんで、お前の分まで親を「必要以上」に働かせて、「必要以上」に製造させ
てんのw?
それこそ、環境破壊じゃねーかww
逃げずに答えてくれよw
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 22:21:09
>>23
あなたは、日本において現在30兆円のデフレギャップが発生してる現実を見るべき。
需要より供給が30兆円分多いと言うこと。
要するに、必要以上の労働が30兆円分日本国内にはあるということだ。
それがわからないのなら、貴方は知恵遅れかキチガイのどちらかだ。
多分23は両方だよ
現実がまるでわかっていない低脳で基地外だよ
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 22:33:09
>>24
でw?
お前の狂った屁理屈だと必要以上の労働があるわけだよなw?
だったら、親にお前を飼うための必要以上の労働をやめさせねーといけねーじゃんw
今すぐ、親にお前を飼うための無駄な労働をやめさせろよw
言ってることが矛盾しまくってんぞw
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 22:36:00
デフレギャップを埋めるための逆ベクトルは
実質は倍の60兆の泡銭が必要
それぐらいしないと効果は出ない
これからの世界のデフレの流れは止められない
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 22:37:38
>>27
でw?
その根拠はw?
それと、親にお前を飼うための、必要以上かつ無駄な労働を強制して、地球環境を
破壊してることについての説明を頼むわw
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 22:47:22
>>27
 バカを相手にするな。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 22:59:33
>>29
あらあらw
逃げるのw?
偉そうにほざいていたのに、その程度w?w

お前等ニートの戯言ってさあw
突っ込みどころ満載なんだよw
頼むからつっこまれない程度の論理展開してくれねえかなw
突っ込むのが大変なんだよwこっちはさw
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 23:02:05
>28
俺は今、来ただけの者だ
根拠はデータを見ただけの感想だ
でも低脳レスにはもう相手しないよ
wさんはかなり頭が弱いですね
中卒でしょうね
そもそも、賛成している人間はBIありきだから、
自分の考えるBIが具体的に、
どういうものなのかを提示しない。
もしくは出来ない。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/23(日) 23:35:05
ごめんw
大卒なんだわこれがw
しかし、ニート君達って突っ込みどころ満載のレスしかできないとこを
見ると、もしかして中卒なのw?
大卒の人間が、突っ込みどころ満載で破綻した理論や意見を平気で自信満々に
開陳なんかできませんよw恥ずかしくってさw

これで大卒か、日本やっぱり終わっているな
おまえ論破されまくりジャン
おれはここを覗いただけだがニートしかいってないぜ
お前も無職だろ
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
なんかバカしかいなくなったな経済版・・・
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/24(月) 07:13:16
ニートにとって、ニートを叩く者は全て中卒の無職かよw
アホ杉ww
言い返せなくなると相手を貶めることしかできねえのかよw
真っ向から言い返してこいよw
まあ、ニートの戯言なんぞ全て否定できるがねw
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/24(月) 11:50:53
>>37
どのBI板を見ても、
ひたすらニート叩きだけを盾にして
BI否定に終始しているアホがいる。

全部同じ論調で、まともな理論無しが共通点。
たぶん全部同じ奴が独りでやってるな。
きっと暇人だろう。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/24(月) 19:21:04
>>39
世の中にはノーワーキングリッチと言うもんがあってだな・・・
>>40
とある金持ちの人が、海外で自己紹介するときに「有価証券と不動産の上がりで食ってて無職です」といったら、
「そういうのは資本家っていうんだ」と言われたそうな
http://d.hatena.ne.jp/repon/20080125/1201281041
によるとBIで手取りが増えるのは150万円以下の人間である。
月々12万円である。
ワープアってこれより少ないの?
うちの近所のコンビニで達成可能だよ、
引っ越して転職したらよい
問題外の奴の試算を見ても仕方ないね
問題の無い試算ってどんなの?
無職と、主婦学生のアルバイト・パートは得する。

ワープワはちょっとだけ得するやつと、損するやつの二分化。
それ以上は全員損。

企業は得、かも(雇用保険、厚生年金の負担免除の可能性)。
BIのために税制を変えると、金持ちも得になるかも。
ヒトとニートの見分け方
働いて国家に税金を納めるのがヒト●屁理屈で国家にたかろうとするのがニート

社会の不正に怒るのがヒト●社会の構成員に嫉妬するのがニート

2chを娯楽の場にしているのがヒト●2chを自己実現の場にしているのがニート

失業した時のために金を貯めたり技術を身に付けるのがヒト●失業を恐れて就職しないのがニート

国家財政は厳しいが破綻はないと考えるのがヒト●国家財政は理解不能で破綻を願うのがニート

盆や正月が楽しみなのがヒト●盆や正月がつらいのがニート

親が死んだら葬式を出すのがヒト●親が死んだら床下に隠すのがニート
>>39
ナマポが必死になってるんだろうな。
>国家財政は理解不能で破綻を願うのがニート

BI支持派ニートの根本的な心理は、実はこれかもね
日本人全員にナマポを支給するようなモンだからな
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/27(木) 19:34:46
ツイッターにこんな投稿があった。

生活保護の受給金額が受給年金よりも多いのはどう考えてもおかしい。
ベーシックインカムに反対する人は働くことに価値をおくのなら何故この
矛盾をつこうともしないのか?まさか生活保護の人じゃないですよね。
子供みたいな三段論法だなw
なんで受給額引き下げようとしてないんだよお前w
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/27(木) 20:13:20
>>50
誰に言ってるの?
引用した奴に決まってんじゃんw
引用だから自分の主張じゃない、とか言う逃げか?w
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/27(木) 20:22:11
>>52
引用した人ってだれのこと?このスレに書いてる人の事だよね?
なんでアンカーつけないの?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/27(木) 20:23:07
2ちゃんねるでアンカーつけないやつは、自分に主張に自信がないやつが多い。
>>53
真下だし、文章読めばわかると思うが、
というか分からなくても良いけど
何が気に入らないのか教えて

>>54
>>54
だなw
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/27(木) 21:32:17
BI賛成者がニートである可能性は不思議はないのだが、
ニートを必死で叩いてるBI反対者は明らかに怪しい人だよね。
ほとんど匿名の場所にしかでないところを見ると、自分の素性を明かすことができない人だと思う。
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ニートというのはその機械とまったく同じなのだよ。
そんな機械を喜んで大事にするのはキチガイだけ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/28(金) 19:31:09
本当だw
BI関係のスレに一人で必死に粘着して
ニート叩きしている奴がいるw
スルーされまくってるけどw
傲慢な乞食はやだねえ。
乞食である自覚があるのかな?
もっと卑屈にならないと誰も恵んでくれないよ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/29(土) 05:30:09
所得税、相続税、贈与税が財源なら、これは毎年十分徴収できる財源になるよ。
資産税を考えればお釣りが出る。

優遇で莫大な内部留保を持っている海外展開企業などもあり
法人税も財源として改革すべきだが、お釣りが出るのだし、あまりここで話を拡げ過ぎるのは自重しよう。

BIで再分配されたお金は、誰かの懐に収まるのだから、そこからまた徴収し分配できる。
これが消費税だと、消費の増減に左右されすぎて不安定な財源となる。

それでも社会保障としての無駄部分は所得制限で外すべきなので
支給額は社会保障の現行他制度の補完程度で我慢してもらうのがいい。

救い漏れの出る機能不全状態の他の社会保障制度を
個別に見直して充実させる事に主を置くべきで、実はBI導入ではなくこちらをやって欲しいのだが。。。
若者諸君、いつまでも甘ったれてるんじゃねぇぞ。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
就職当初はそれこそ夢や希望も無かった。
ましてや自分のやりたい職業につける事すら許されなかった。

今の若者は、マスコミに踊らされ陳腐な歌手やトレンディドラマ
とやらに影響された為か
「若い俺たちには無限の可能性がある」
「自分の才能を目一杯信じてみたい」
「あきらめなければ、愛があれば夢は必ずかなう」
と戯言に舞い上がった結果がこのザマだ。

仕事が無い? 仕事など自分で創造するものだ。
人から与えられるのを待つだけで何が出来る。
食うもの、寝場所がない?
俺たちの時代は公園が寝床で水だけで3日間過ごした奴が
ザラにいた。

今の日本のどこが不況なのか?説明して見せろ!
このウスノロ・マヌケの若造ドモが。
いっとくが俺たちがしのいできた不況はこんなものでなかったぞ。

甘えて、逃げて、現実逃避してその結果、
親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
昔はこうだったああだったっていう古臭い人間にはなりたくないねえ。
そういう人間に進歩はないんだよねw
働く事について考える。
なんてのもあるけど、それって
「食うために働く」なんてのは当たり前で
それ以上の付加価値は無いのか?
という話なんだよね。
それを持ってして労働厨なんていう人が居る始末
財源は金を刷ることによって解決する。
しかも、ある一定期間刷りまくればその後は刷らなくてもよくなるから
継続可能なシステムになる。

なぜなら、刷られた金の最終到達地である金持ちのタンス預金が
ある一定値(老後、や、子供の将来の保険)を超えたら
もはや、その金の使い道がなくなり、そういった人生を勝ちきって
しまった層からの寄付を財源として期待出来る。

よほど野心的でない限り、5億を超える預金は必要ないだろう。

つまり、金を十分にダブつかせてしまえば、
あの手この手で税金を徴収しなくても自然に税収は増える

結局、物の絶対量に対するお金の絶対量が増えれば解決され、
そのために現在は自然とデフレになっている。

しかし、デフレだと購買意欲を下がってしまうので、
そうではなく、金を刷ることで同じことを達成した方がよい
あと、おれはベーシックインカムではなく、金を刷って財源とし公共事業をすべきだと思う。

金を刷った場合も、供給が需要を上回っている現在では、インフレなど起きようもなく、
最終的に金持ちのタンス預金が増えるだけでいっこうに問題はない。

問題はその供給過剰の状態をいつまで維持できるのかと言うことだと思う。

それを考えると、日本は資源がないために国際競争力が落ちたら供給が不足するので
加工貿易が機能しなくなったとき供給過剰はおわり、
そのときはもはや金を刷って貧乏人にくばるなどということは不可能になる。

で、国際競争力が保てるのかというと、無理。
以前日本人が工業で圧勝していたのは基礎学力で圧勝していたからで
現在の学力の落ちた日本人が今後国際競争を勝てると考える根拠はない

だから、そのときに加工貿易にたよらずに内需のみで経済を回す必要があり、
そのためには、資源を自給できなくてはならない。

で、これは設備さえ十分に整えれば可能。
なぜなら、鉱物資源はすでに十分輸入しているからリサイクルで解決でき、
エネルギーは太陽光でなんとかなる。

だから、供給過剰であり、金を刷って貧乏人を雇う体力のある今のうちに
ばんばん公共工事をしてインフラを整えるべきだと思う。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/29(土) 18:39:41
>>64-65
コピペ病は馬鹿左翼の十八番だなw
>>66

いや、俺が考えた文章でまえに貼った文章は過疎スレみたいだから
こっちに貼り直しただけ。悪い?
>>61

>仕事など自分で創造するものだ。

おれはこの考えには反対だな。
例えばパチンコとかも仕事なわけだが、
客をギャンブル依存にさせ、金を巻き上げているに過ぎない。

人間が生活にする上で必要な条件というのは限られているわけで、
それが満たされているのに、それよりも面白そうなことができると
そそのかして金をふんだくるのは詐欺だ

現状にない新しく創造される仕事なんてたいていそういう詐欺まがいの物だと思う。

そういったみせかけのサービスにつきあって時間をむだにするくらいなら
お金だけ渡した方が金持ちにとってもありがたいだろう

ギャンブルが社会的に問題があるかどうか判定するのは
民で、民が良くないと思うなら法律という形で
ダメというルールを作る、というのがこの国の取ってる基本姿勢。

仕事の創造とは全然別の話だな
>>69

その基本姿勢はあまり機能してないだろ?
日本は法治国家という体をとっているが、
実際には国民の常識に頼っている部分が大きい

新しい物の創造って言うのはよほどしっかりしたコンセプトがなければ
失敗におわり、巻き込まれた人を不幸にする

創造ってものを安易に考えすぎだと思う。
価値のある創造のためには十分な準備が必要で
その間は誰かの補助が必要

既存の枠組みで労働力がすでに足りてしまっているならば、
その労働をみんなでわけあうワークシェアリングか
あまった人材に新しい創造をする猶予を与えるベーシックインカムかのどちらかを選ぶべき
機能してるよ、
発言した民の意見が通る。
投票に行った民の意見が通る。

今の日本はちゃんとそうなってる。

問題なのは、政治参加せず、投票せずに、
あるいは、参加していると勘違いしていて、
自分の思い通りにならない、と主張する人間が多い事。
ワークシェアリングというのは、実際には自由競争の中で、
自然と発生する。

例えば専業主婦だって、資産の獲得と
家事というワークを、夫と妻でシェアした一つの形だ。

こう考えれば、労働力が足りているという発想がずれている事がわかる。

つまり、労働力が足りているというのは、
要求する報酬と、提供できるスキルが見合っていない、
ただそれだけの話という事になる。

加えて、何処かに雇用されなければ仕事が出来ない。という
根本的な問題もある。
加えて、何処かに雇用されなければ仕事が出来ない。という
根本的な問題もある。

を修正して下記に。

加えて、何処かに雇用されなければ仕事が出来ない。
という思い込みが合わさって起きてる。

本当に労働力が足りている状況というのは、
タダならやって欲しい事すら何にも無くなった時に
初めて発生するといえる。
>>73

>つまり、労働力が足りているというのは、
>要求する報酬と、提供できるスキルが見合っていない、
>ただそれだけの話という事になる

そうだと思う。
そしてそういったスキルを持たない人間に対し
現在では本来ひつようのない仕事を無理につくり給料を与えている。
年末工事に限らず、本来不要な手続きをさせることで給料をもらってる
公務員とかは多いんじゃないか?
ただ、そういった人たちの生活水準を保たなくては
治安がまもられないのだから、金を配っていること自体は間違いじゃない。

だったら、いっそ最低限の生活は保証してあげて、その間に意味のある
仕事ができるだけのスキルを身につけさせた方がいいんじゃないのか?

そっちの方が費用対効果がまだ大きいんじゃないのかと思う。
>>71
俺は投票をもって意見が反映されているとするのは間違いだと思う。
だって、選択肢はかぎられているわけで、
個人の投票が結果を左右することはないからね

つまり、まったく民意が無視されるとは言わないけれど、
その影響力が小さすぎる。
ギャンブルがよくないと思っている人たちはいっぱいいるだろうけど、
その意見が反映されるまで時間がかかりすぎる。

法律が国という大きな単位で決められているうちはそれは仕方のないことで
アメリカのように州のように地方単位での自治が機能してこそ法治国家として機能している
と言えると思う。
突拍子も無いなw
無理に与えているというのなら、
無理でない所に振り向ければいい話、
公務員についても、無駄だというならそこを改善させればいい話
というかBIがあれば、そこが改善されるという理屈が良くわからない。

それに技能向上と「一時的な措置」という部分が抜けてる。

最低限の生活の保障とやらをするのに
なぜ大多数の人間が、増税という重荷を背負う必要があるのか?

意味ある仕事が出来るスキルをつけさせるのに
なんでBIが必要なんだ?
今だって失業者対象の職業訓練はあるし訓練中に金も貰える。
事業主にまで拡大させろって話?
>>75
該当者が居なければ自分が立候補しろ、
これが基本。

キミが言ってるのは、誰かがやってくれて当たり前、という政治
むしろ君主政治に近い。

民の影響が小さいなんて思わないね、むしろ逆で
衆愚政治化しているだけ。
>>77

愚衆政治家していることと民の意見の影響が小さいということは矛盾しない。

つまり、ほとんど考えていないことに対しても投票できるかわりに、
しっかりと考えたことを反映させるすべがない。

また、政治家になることしか民意を反映させるすべがないことが
この国が法治国家として機能していないといえる

衆愚政治とは民が馬鹿だから、その代表である所の
代議士が馬鹿であるという話。

衆愚政治家、というのが何なのか微妙だが
民主主義において、その代表が無能なのは
民が無能な証拠でしかない。

キミは民の反映と
キミの意見の反映をごっちゃにしてる。


別に他にも、政治家に対して直接働きかける方法もあるが
何かやってる?やってないでしょ、面倒だから。

結局そのレベルだって事だよ。
>>76
>というかBIがあれば、そこが改善されるという理屈が良くわからない。
意味のない労働という人間の自由を奪うマイナスがなくなるということ。
BIはプラスを生み出さないが現状よりはまだましって話

最低限の生活の保障はいまでも意味のない労働という形で行われているので
別に増税にはならない。公務員の給料が減ってそれがBIにまわるだけ。
あと、短期的に金を刷るべきだと思っている。
俺の理想とする意見は>>65に書いた
そこで書いた将来への意味のある投資ができないのならば
BIを導入して猶予を与えた方がまだいいと思っている

職業訓練というのが十分な質であるならそれで何の問題もなくすばらしいが、
意味のない職業訓練ごっこをさせるくらいなら単純に金を与えてしまった方がまだましだと思う。
反映させたい民意があるのに
政治家(議員)になる労力させ惜しむようなレベル
という事、民主主義が要求してるレベルってのは
すげー高いんだよ。
>>80
皿洗いをしなくて良くなるというプラスを生んでるだろ?

増税にはならない?では増税ナシで行うという
式をどうぞ。
今年の国家予算丸々使っても大した金額は用意できないと思うが。

結局のところ3万円無駄にするなら
100万円無駄にするBIでもいいじゃないかって理屈ね
>>79
>衆愚政治とは民が馬鹿だから、その代表である所の
>代議士が馬鹿であるという話。

自分が詳しい分野と詳しくない分野で詳しくない分野が多いのは当たり前。
でも、詳しい分野に対しても詳しくない分野にたいしても同じ一票にしかたならない。
結果、民主主義ではたいていはよくわからにことに対する投票でものがきまることになる。
投票でしか民意が反映されないのなら衆愚政治になるのは必然。

他の仕組みがないのが悪い

>別に他にも、政治家に対して直接働きかける方法もあるが
>何かやってる?やってないでしょ、面倒だから。

そこで、俺の批判で思考を止めるべきではないな。

日本ではなぜ、政治家に対する働きかけが少ないのか?
そう、面倒だからだ。

つまり、働きかけた結果、それが反映されるという見込みが少ないからだ。
1億も国民がいて、一人一人の意見が十分に反映されないのは当然だ。

だから、アメリカの州法のような地方自治が実現してこそ
民意が反映するといえる
>>82
>皿洗いをしなくて良くなるというプラスを生んでるだろ?

そうか?皿洗い機を導入したほうが安く上がるんじゃないのか?
皿洗いの人をくびにしたくないと言う理由で無理矢理導入を見送ってるんじゃないのか?

すまん。少し言い過ぎた。支出は増える。
しかし、それを金を刷って増税なしで行えばいい。

むちゃくちゃに聞こえるかもしれないが、むちゃくちゃではない。
最終的には現状で仕事しているひとの懐に納まることになるから
労働意欲をそぐことにはならない。BIはあくまで必要最低限であり、
金持ちになるには通常の仕事に就く必要があるところがみそ。
また、需要が供給を上回っている日本ではタンス預金が増えるだけで
インフレになったりはしない。

十分に金持ちのタンス預金がふくれあがった段階で
相続税なりで徴収すればいい。
>>83
じゃあそれは、民主主義に民意が反映されないのではなく
民そのものの能力なり知識なりに起因した問題ってだけでしょ?

「自分が」より良い仕組みを得るために努力をする、ではなく
「誰かが」良い仕組みを用意してくれないのが悪い、

これが衆愚の象徴な訳ですよ。
主体である所の民が「誰かが」やってくれると思った瞬間に瓦解する
>>85
じゃあ皿洗い機を導入すればいいんじゃない?

道路を全部手作業で直すか
機械を使って直すかの違いみたいなもんだけど
(ここわかってないっぽいが)

どれぐらい刷るの?
なんでそれをBIという形で活用しないと行けないの?
刷れなくなったらどうするの?(すぐなるよ)

中断からはもう根拠が・・・
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/29(土) 22:11:36
民意が反映されないのは通貨発行権が独占されて経済面で独裁政治が続いているから。
一票は平等に配ることはできたが、通貨発行権は平等に配ることができないと考えられていた。
しかし、BIで通貨発行権も平等に配ることは可能である。
>>86
違う。
みんなどこかの分野にはしっかり知識をもっているのに、
無知な多数の意見が通ってしまうのが民主主義なんだ。

多数がみんな賢くならなくても、本来はそれぞれの得意分野で
貢献できるはずなのに、民主主義ではそうはならない。
そこが問題。

そしてその無知な多数の動向はマスコミが決める。

そしてマスコミは無知な多数にわかりやすい話をして
視聴率をとることを目指し、正しい主張をすることをめざさない。


あと、後半は論点がずれてる

>>89
ずらしてるのはキミ。

説明するのも、分かりやすく説明しろというのも
マスコミを監視するのも、全部最後の責を追うのは「民」
なんだよ、そして「民」が動いて改善するしかないんだよ。

他の何かが動いて改善するのであれば
それはすでに、
民主ではない。

民主主義でないほうが良いというなら
別に反論する気は無いが、
民主主義である以上、全ての原因は民にある。
>>87
皿洗い機を導入すると、皿洗い機のボタンを押す人は一人で十分だから
他の人は解雇になる。だから導入しない。
そういう形の労働が存在していることに文句をいってる。

そして、解雇した人の生活基盤を成り立たせる方法がなくてこまってるなら、
いっそ、単純に配ればいいんじゃないかってのがBIの発想。

>どれくらい刷るの?
とりあえずデフレが止まるまで。

>なんでそれをBIという形で活用しないと行けないの?
ゆうこうな事業に投資できるならそれが一番いいけど、
無理矢理仕事をつくるよりはただ配った方がまし


>>85の後半の話は自然だと思うけど、どこがおかしいか指摘して欲しい。

BIで配った金は必要最低限のお金だから消費され、
最終的に仕事をしている人の収入になるから、
通常の労働意欲を妨げることにはならないということ。

自然でしょ?
>>90

そうだな。
つまり、俺の意見は多数決による民主主義は
実は民意が反映しずらいシステムだということ。

どんな会社でも、自分の得意分野でしっかりした意見をもっていれば
それでまわるはずなのに、今の民主主義では
国民が全分野に詳しくならない限り、正しい政策が行われない。

構造に問題があると思う。
>>91
んなこたーないw
道路作るのも全部手作業でやったほうが人を雇えるけど
ちゃんと重機が導入されてるだろw。

デフレなんてすぐ止まるよ、一年かからんのじゃね。
で止まった後どうすんの?BIやめんの?

減税なり保育所作るなり、国が費用持つなり
幾らでもあるけどね。

今必要最低限のお金が無い奴は死んでるだろ・・・
>>93
消費活動が抑制されてるのが問題なんだから、
それが終わったらBIやめればいいと思う。
麻生給付金の再現ですな、
せっかくの財源のとんでもない無駄遣いだと思うが
まぁそれもいいんじゃね
BI導入−>消費が増える−>雇用も増える−>デフレ終了−>BI終了

これでいいじゃん。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/29(土) 23:09:08
ニートが家に居座っていると、親の消費が減りますよ。
無駄な生き物を飼っているわけですから、当然です。
消費を増やしたければ、ニートがいなくなれば良いわけです。
ついでに、納税の義務を無視しているニートから税金を徴収すべきですね。
税収も増えますよ。
こんなことを書くと、必ず賛成派は反対するんですけど、何故なんですかね?
ニートから税金を徴収するのは、当然のことなのに。
実に不思議です。
賛成派がニートでも無い限りありえませんよ。
>>95
当時は批判したけど、今では麻生は正しかったと思っている。
エコポイントとかもそうだし、麻生はだいたい悪くなかった。

富の再分配が意味のある公共事業でやれればそれが最も優れている。
しかし、それが思いつかず、意味のないしごとを無理矢理作り出す
くらいならいっそ単にばらまいた方がマシということ。

一度始めてしまった事業はやめるのにも金がかかるしね。
八ッ場ダムとかそうだったでしょ?
だから減税しろと
>>97
馬鹿だな。

ニートを減らすためには雇用が必要でそのためには
景気が改善してなくてはならず、そのためには内需が必要
収入のないやつから金を取ったら消費がへるだろ?
消費がへれば、その分雇用もへる、結果、ニートが増える。
この悪循環をどうやって絶つかって話をしてんだよ。

>>98
途中まではまともなのに

結局なんやかんやあってBIになってしまう不思議
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/30(日) 00:02:59
>>100
働けばいいだけでしょ。
なんで言い訳ばっかりして働かないの?

収入のない奴から税金を取ろうとしたら、納税するために働くでしょ
そもそもニートは収入が無いんだから、消費もへったくれもないでしょ。

ニートが増える悪循環を絶つのは簡単ですよ。
ニートに税金を掛けてやればいいだけの話。
そうすれば、ニートは親から追い出されてホームレスになるか、餓死するから
減るし、悪循環も無くなるよ。
>>101

>結局なんやかんやあってBIになってしまう不思議

俺はそうでもないよ。
BIは価値あるプロジェクトが見つけられないときに行う次善手だと思っている。
BIにこだわるのは見せかけの労働、意味のない事業が
立派な労働のように扱われていることに対する反発かな。

特に、競馬やパチンコ、アダルト業界とかの奴らや、
新聞よむために出社してる役員とか、デマを平気でながすマスコミとか、
社会にマイナスの影響与えてる奴らが、
俺は自分の力で生きてますって顔してるのがウザイ。
そいつらよりはニートの方がマシだと思っている。(俺はまだニートじゃないけど)

日本を支えているのは一部大企業の社員の方々で、
他は仕事してようが無職だろうが両方とも寄生虫にすぎないと思う
>>102
生涯設計の立つしごとが見つけられたら、
ニートになる奴なんかいないだろ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/30(日) 02:06:33
>>104
見つけて働けばいいじゃない。
見つける気も働く気もないんでしょ。
甘ったれんな。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/30(日) 02:41:23
てす
>>105

個人の例を引き合いにだし、
その絶対数が足りて無いって現実をごまかすべきではない。

俺個人はたしかに、必死にさがせば見つけられるだろうが、
見つけることが不可能な人も必ずいる。

社会問題に対し議論しているときに、
個人の例に逃げるのは間違いだな。
社会問題はマクロ的な問題なのに個人単位のようなミクロ視点で考えても意味ないよな。
>>103
で、一部の以外は
元々レベルが低いのだから
お金を配給して下さいっていう超理論だろ?
>>107
生活保護降りるよ。
公的にそれを証明できれば(職安に通い面接に行けば)ね
マクロ的な視点で見れば
仕事が無いなんて事は無い、
要求する報酬を払う仕事がないだけ。
引き下げればある、問題を摩り替えてはいけない
>マクロ的な視点で見れば
>仕事が無いなんて事は無い、

意味がよくわからん。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/30(日) 11:27:10


「社会のせいにするな」 = 社会の責任逃れ


社会の責任逃れ=どっかの誰かが助けてくれて当たり前
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
>>113

基本的に個人の問題は個人の責任
ただ、その集団の幸福度の分布の責任は政府の責任だ
政策について話あってんだから、後者についてのみ議論すべきで
個人の責任に言及するのはまとはずれ
>>110

低賃金の労働者をつかうことによるコスト削減が始まると
それによる過剰競争が始まってさらに景気は悪化するんだよ

基本的に文句言わず働けっていう説教をしたいと言う姿勢なら、
政策について話し合うスレに書き込むべきじゃない
>>115
逆だろw
幸福度なんていう抽象的なものを
国家が提供できるとしたら、
民主主義やめて自由を捨てるべき。

民主主義で自由である以上
個人の幸福の概念が先にあり、
それが手に入るように、個人が努力する、
その集合体として社会が形成されるだけ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/31(月) 13:10:22
豊かな衣食住の維持と発展
豊かな物質の恩恵が
あまねく一切衆生に及ぶ
相互扶助こそ
社会として理想
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/31(月) 13:17:08
衣食住だけじゃなぁ
人間はパンのみに生きるにあらず、夢が必要。
理想は、「衣食住夢」だな。
>>117 

わかってないな。
提供するのではなく、それを引き上げるような政策をするんだよ。
たとえば、警官がない社会といる社会じゃ、警官がいる社会の方が
治安がよく平均的幸福度はあがるだろ?

つまり、政府はそうしたことをするためにある。

平均的な幸福度は政策により上がり、
その中でより大きな成功を収めるのは個人の責任

そういうこと
つまりだ、今の若者も昔の若者のDNA的には同じわけだろ?

それが、昔の若者は未来への夢に燃え、今の若者は将来を悲観してるとしたら、
それはおかれた環境が異なるということだ。

もちろん、現状でも将来の夢に燃え全力で取り組んでいる若者もいるだろう。
しかし、そうでない若者が多いとすれば、社会になんらかの問題がある。

じゃあ、それはなんなのか?どういう政策をとればそれが改善されるのか?

それについて話し合ってるときに、ある個人に対しもっと頑張れと説教して
話を終わらせるのはナンセンスなわけだ。
疫病も飢餓も戦争もない日本のどこに不満があるんだろ
日本の先達がそういう立派な国を作ってきて
そういう国に生まれてきた幸運を感謝すべきではないのか?

まあ、終戦の混乱期に比べると社会が安定してきた反面
早い者勝ちの既得権益を掴んだ層による階級の固定化、資産格差拡大というのが
今の若者が夢を持ちづらくなっている原因だろな
金持ちで支配層の家に生まれるか、貧乏でコネ無しの家に生まれるかどうかが
その人間の将来に昔よりも大きな影響を与えるようになってきたからな
つまり、保守化、もっと言えば封建主義化、貴族主義化してきたってことだな

それは、旧来階層上昇の有力なパスポートであった学歴が
昔ほど通用しなくなってきたこと、そして学歴(学校名)差別の強かった高級官僚の世界が
天下り批判などで弱体化してきたこともある
家は貧乏だが、能力的には優秀な人間が出世、大成する道が昔より閉ざされているんだろうな
若者諸君、いつまでも甘ったれてるんじゃねぇぞ。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
就職当初はそれこそ夢や希望も無かった。
ましてや自分のやりたい職業につける事すら許されなかった。

今の若者は、マスコミに踊らされ陳腐な歌手やトレンディドラマ
とやらに影響された為か
「若い俺たちには無限の可能性がある」
「自分の才能を目一杯信じてみたい」
「あきらめなければ、愛があれば夢は必ずかなう」
と戯言に舞い上がった結果がこのザマだ。

仕事が無い? 仕事など自分で創造するものだ。
人から与えられるのを待つだけで何が出来る。
食うもの、寝場所がない?
俺たちの時代は公園が寝床で水だけで3日間過ごした奴が
ザラにいた。

今の日本のどこが不況なのか?説明して見せろ!
このウスノロ・マヌケの若造ドモが。
いっとくが俺たちがしのいできた不況はこんなものでなかったぞ。

甘えて、逃げて、現実逃避してその結果、
親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
>>120
さぁ、問題は治安であり
警官が居る居ないは関係ないんじゃねぇの?

もっと根本的な問題として、
>警官がいる社会の方が治安がよく平均的幸福度はあがるだろ?
あがらないだろうね、過去に比べて治安がよくなった
海外と比べて治安がよい、というなら上がるだろうが、
それも実態よりも、主観的に見て良いと思える事の方が重要。

どこぞの国では国民に与える情報を制限して
国民の幸福度を上げてるじゃないかw
まずは、月1万ぐらいから初めてみて、問題がないか見ながらやるといい。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/01(火) 09:48:38
普及まだー?
>>124

>過去に比べて治安がよくなった
>海外と比べて治安がよい、というなら上がるだろうが

だから上がるだろ?
もし警察がいなかったらと仮定してそれと比べているのに何いってるんだ?
>>127

え、>>120比較するなんて前提あった?
120では単に治安がよければ幸福度があがる、
と言ってるだけだと思うけど

それに部分的引用でミスリード?

それも実態よりも、主観的に見て良いと思える事の方が重要。
という方が重要なんだけどな

つまり、治安が良い事はどうでも良く
治安が良くなっている感じがする事が重要だが、
これは比較対象の選定や伝え方が重要。

良い例として、今の日本はデータ的に見れば十分治安が良いし
わけのわからない犯罪も減ってる
でもそんな認識はされていない。
経済も同じように、バブル期よりは酷いが
それ以前に比べれば良い、データ上はね。
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
パチンコやデイトレしてたまに勝った日は仕事してるような気になる
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
ついにはその親も死んで完全な無収入に。
今度は国にたかる事を考えベーシックインカムに期待するが、余裕で問題外、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。
>>123
昔の不況は供給不足、今の不況は需要不足。
供給不足なら仕事を作るのも簡単だっただろうが、需要不足だとそうはいかない。
途上国と先進国を比較するとわかるんじゃないかと。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/03(木) 05:40:18
>>130
今の不況が需要不足からというのはいいんだけど、
昔の不況が供給不足によるというのは本当なのかな?
出所は経済オンチと言われた菅直人の発言で、
それがWikipediaの「新自由主義」に転載されてりしてる。
なんか、セイの法則を曲解しているだけのような気もするんだが。
もしかして不況の定義が違うのか・・・
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/03(木) 05:53:46
>>131
通貨の供給不足という意味で言っているのなら解るが
 (それでも流通量の不足が正しいだろうと思うが)
単なるオンチなんじゃないの?
貧しさと不況をごっちゃにしてる
需要不足の原因は、国民の将来不安。その最大の癌がニート。


見たくない未来は「ニート増」がトップ  博報堂生活総研

博報堂生活総合研究所は、2015年の未来像に関する意識調査をまとめた。
2015年に実現しそうな54の項目を示し、「実現してほしい」か「ほしくない」かを
聞いた。
「実現してほしくない」のトップは「ニート人口が137万人に達する」(86.6%)で、
「介護が必要な高齢者が250万人に達する」(85.6%)が続いた。
人口や労働に関する問題が上位10のうち8を占め、少子高齢化などに不安を
抱く人が多いことをうかがわせた。
実現を望む方のトップは「電気自動車が軽自動車なみの維持費を実現」(70.4%)だった。
「日本車による死亡・負傷事故が半減」(68.3%)が続いた。
環境対策が上位10のうち6を占めた。
調査は07年12月15-18日にかけてインターネットで実施。3444人から回答を得た。
ソースは
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/bizplus/1207704722
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/05(土) 17:56:58
田中康夫はベーシックインカム賛成論者だね。
このスレに粘着してグネグネしている屑パラニートちゃんたちの勝利条件って、
働いて自分の力で生活するっていうだけなのにね。

まあ、そんなことすら解らなくなっちゃってるから屑パラニートなんだけどw
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:35
>>134
財政圧迫の最大の癌の公務員乙。
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
ついにはその親も死んで完全な無収入に。
今度は国にたかる事を考えベーシックインカムに期待するが、余裕で問題外、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/07(月) 19:41:10
ようマルチ
ageてほしいのか?
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ニートというのはその機械とまったく同じなのだよ。
そんな機械を喜んで大事にするのはキチガイだけ
お金をあげるのが問題なんじゃないの?
不正受給の問題で怒り狂う人がいるわけだし。

じゃあ現物支給はどうよ?
・一定収入以下の人は
a.政府か地方自治体の指定する家に入れる
大きさは一人当たり四畳半のみ。とにかく最低限。
b.3食弁当と電気と水とトイレットペーパーの支給←無駄使いできないような対策をする
c.衣服支給 就職のためのスーツ、安い服、など。
d.18-65さいまでで健康で無職ならハローワークや職業訓練校の寮で勉強しながら寝泊り。
ぐらいでどうよ?
住むところは過疎地域など人がいないところに限定するのはどうだろうか?
都市圏から子供やニートや老人がいなくなっていいかもしれない。
18〜65歳の大人は都市部で効率的に働いて、休日や引退後は地方でまたーり
BIを貰っている人より貯金があるから優雅に暮らせる。
BIの人は安くてボロくて狭くていいだろうし、働いてきた人がいやがる仕事をやるだろう。

ベーシックインカム現物支給論はどうだろう?
普通に働いている人には現物支給されても困るのでは?
・一定収入以下だと現物支給
・仕事をしている人には現金支給
でも地方の家+電気ガス水道+服装を全部あわせると結構な金額するのでは?
>地方の「ぼろくて論外に狭い(部屋住みを含む)」家+「最低限の」電気ガス水道+「裸にならない・死なない程度の」服装を全部
たいした金額にはならんだろ。
贅沢させる必要もない。
それベーシックインカムじゃないから
現物支給にすると、貧困ビスネス的うまみが無くなる。
BIを煽ってる奴らはその旨みが狙いだから、現物支給は絶対反対だ。
無条件一律現金給付は役人と貧困ビジネス業者が嫌がるポイント
現物支給にすると、現金をパチンコやらに無駄に使い込むこともない。
困窮者を一箇所に集めてカネをむしり取る貧困ビジネス業者も存在できなくなる。
貧困ビジネス業者が、困窮者をそそのかして社会保障金を詐取することもなくなる。

BI野郎の正体は、貧困ビジネス業者そのものじゃないか?
>>148
現物支給は利権の発生だろう
配られた分のお金は好きなモノやサービスにそれぞれの裁量で使えばいい
消費者に選ばれる生産者が伸びる

>困窮者を一箇所に集めてカネをむしり取る貧困ビジネス業者も存在できなくなる。
>貧困ビジネス業者が、困窮者をそそのかして社会保障金を詐取することもなくなる。
条件を付けてるからそうなってるんだろ
誰でも無条件でもらえるのにどこに貧困ビジネス業者が入り込むんだ
じゃあBIなんて何にも無いほうがいいな
徴税システムの方に利権が発生するしw
誰でも無条件でもらえるんだったら
貧困ビジネス業者はさらなる拡大チャンスじゃん
現物支給 → 公務員だの行政法人だのが削減にならないからだめ
現金支給 → 人を騙す悪質業者がいるからだめ。現状でも事例あり。

つまりBIはしないほうがいい。現状を改善して一部の人が騙されないようにする。が答え?
まぁBIなんてのは所詮ギャグな訳ですよ。
豊富な資源がある国ならイザ知らず
自分のスキルを高めて金を稼ぐ日本では
自殺行為でしかない。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/08(火) 17:17:08
BIが実行されなければデフレスパイラルにより物価が崩壊する。
物価が崩壊すれば仕事もなくなる。

BIが実行されればハイパーインフレになって物価も為替も崩壊する。

物価と為替が崩壊すれば産業もなくなり税収も激減し、遠からずBIは破綻する。

お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
役に立つ工作員の書き込み乙
>>156が言ってる事はほぼ正論だろ
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 07:46:25
12年連続自殺者3万人超えを喜んでいるのか・・・
社会の問題を個人の問題にすり替えてるだけ
こんなのが正論に見えるなら頭が悪いんじゃない
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 07:53:50
いい大人が自分のケツも拭けずに国が悪い、社会が悪いと責任転嫁ねえ。
せめて、自分の食い扶持位、自分で稼いで自立してからほざいて貰いたいね。
言ってることが、あまりにガキ過ぎるわ。
単に働かずに甘えて暮らしたいのを社会の問題ににすり替えてるだけ
こんな事にすら気付かないなんて頭が悪いんじゃない
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 08:24:46
ベーシックインカムをどうしても導入したくない奴が数人暴れているわけだな。
どうしようもないのは[age] の頭w
理屈で反論しようとすると切り捨て論を混ぜなくてはならなくなるから分が悪い
どうしても働きたくない奴がBIを当てにして数人暴れているわけだな

本当にどうしようもないアタマだ

そんなアタマでBI肯定の屁理屈をひねり出そうとしてるエネルギーと労力を、
もっと生産的な方面へ向けろよ

>>166
集団ストーカー加害者の方が生産的だよな
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 11:55:17
295 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 10:48:38
ニート - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88

但し、ニートという語は英国を始めとする諸外国では殆ど使用されておらず、類似した分類も普及していない。
むしろ近年、欧米では「ニート」について「日本における若年無業者問題を指す語」として認知されつつある[2]。

若年層における無業者の増加は、海外では「労働経済問題」または「若年失業者問題」として議論されることが一般的である。
しかし、日本では「失業率の悪化」や労働市場の性格といった構造的観点が見落とされ、若者の意識の変容(職業観や就労観の低下)に原因を求める傾向が強い。
そのため「自己責任」とされ、単に個人の資質や能力の問題として議論が終始し、労働市場の差別問題やそれへの政府労働対策については十分言及されていない[要出典]。

欧米においても「教育機関に所属せず、雇用されておらず、職業訓練に参加していない者」は存在するが、日本語でいうような「ニート」あるいは類する語での分類・定義付けはされておらず、その概念も普及していない。
その原因の一つは「ニート」という分類が1999年当時社会問題となっていた「社会参加困難者」(被社会的排除者)の一部に過ぎないものであることが挙げられる。
欧米における「社会参加困難者」は人種・宗教・言語による差別・格差問題の色が濃く、日本での若年無業者問題と同列に扱うことは困難である。
英国の「ニート」の定義付けは将来的な「社会参加困難者」を予測する分析としての意義はあったが、総合的な「社会的排除対策」が行われる中で「ニート」という分類自体は重要視されなかった。
169e-名無しさん:2010/06/09(水) 13:19:49
 ご存じですか?「貨幣の暴走族」。
一般車両や通行人に危険行為を犯す、クルマバイクのように
日本銀行券や一般家庭の生活に危険行為を犯す「政府紙幣」。
現行のお札の値打ちを強引に下げ、生活苦で自殺も多発させる。
ハイパーインフレは、暴走行為と同じ。

 暴走族NO。その拳で、政府紙幣NO。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 15:52:16
こりゃマトモな議論など無理だな
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 16:07:04
最近BI反対派の投稿が狂ったようになされてるのだが。
なにかあったのかね?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 16:18:48
今までは「馬鹿なニートが夢みたいな事を言ってるぜ」と笑ってスルーしていたけど、
どうやらマジで言ってるようだと良識派が気付いたからだろ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 18:13:39
ニートに全責任を押し付けようとするのは、「ベーシックインカム」スレと、
「公務員」スレ。工作員の正体は知れているだろ。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 18:30:04
いや、だいたいどんなスレでもニートは叩かれる。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 19:18:48
>>174
おんなじやつがどんなスレにも出没してるだけじゃね?
BIはニート以外得しない。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 20:44:02
エコノミスト(毎日新聞社)に同志社大経済学部の山森亮准教授がベーシックインカム導入について書いてたな。

ベーシックインカムを導入すればシングルマザー(弱者の代名詞みたいだが)が、
企業に足元を見られて安い賃金で働かずに済むようになると。

万能薬でもないし、財源の関係で困難だとも書いていたが。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 21:01:02
>>159その程度の自殺者数じゃ、総人口5000万人計画に追いつかないよw
国民全員に配るから、財源的に困難なんだろう?

シングルマザーだけに配ればいいんだよな・・・
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  増税しても景気が良くなる
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|   第3の道がある
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
                  
                   ↓

  ニート税の導入で社会不安を払拭する。
  税金を払えないニートは政府が徴農か徴兵する。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 22:08:52
>>179
「弱者」だけにっていうとその弱者の線引きで揉めるからな。
「シングルマザー」だと結婚しないで補助だけ貰う抜け道とか。
>>181
揉めないために全員に配る→財源的にムリです

だったら多少揉めても、できる範囲で配っちゃったら?
年間10万ぐらいですか?w
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 22:35:17
>>182
その方が良いかな?わからないけど。
弱者にだけだったら、月10万配ってもなんとかなりそう。
今の生活保護ですねw
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 22:39:02

増税で景気回復ミラクルマジシャン管

【政治】菅総理で消費税25%時代がやってくる
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276062785/l50
>>186
BIが「全国民生活保護」みたいなものだからね。そりゃ財源的に困難だわ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 23:41:12
雇用の際、企業に足元見られないためでもあるけどな。
消費税をBIの財源にするのは本末転倒である
>>189
労働環境改善の方が手っ取り早い。まずはサビ残禁止だな。
法律で縛っても無理だよ
雇用主の方が強いからな
雇用者側の力を削ぐ法を制定すればよい。
いまは労働監督署に権限が無さすぎるからな。
BIをすればその問題はすぐに解決する
それは財源的に不可能です
財源はいろいろあるよ
おれもいっぱいここで言ってきたが
まだこんなこと言う奴がいるとは
財源に困難だ、というのは同志社大経済学部の山森亮准教授も書いてます。
>>177

BI推進派の「財源あるある詐欺」は論破し尽くされており、
最近は「ともかく紙幣を刷ればいい」としか言えない始末。
全然問題ないが
所得税50パーセントで最高75パーセント(控除無し)
分離課税一律50パーセントの人の意見が良いのでは
申告納税額は300兆円有るわけだしいけるだろう
分離課税50パーセントは特に賛成だ
外人に国富を持ち逃げさせてはならない
>>199
分離課税は累進制が弱まるから賛成しかねるが。

で、それで月いくらのBIが支給できるんだ?

月10万の支給としても、所得税50%徴収されれば、
月収20万円では相殺されるよな。
年収240万からはBIの恩恵無し。

微妙。
家族が無く一人暮らしなら微妙かもしれない
その計算なら一人15万円は可能だろ
>>202
月間15万円x12ヶ月x1億3千万人=234兆円(一人15万円のBI(>202)に必要な額)

現在の所得税の税収;16兆円

234兆円 ÷ 16兆円 = 14倍の増税




 
増税と言っても分配するのだから無問題だろ
子供は大人の半分ぐらいでいいだろうし
分配されるといっても所得控除が全廃されるから、
見た目以上に重税感が大きい。
課税対象額が2,3倍にはになりそうだ

子どもがオトナの半分だと、扶養控除、特定扶養の廃止分とで引き合わない世帯も多くなる。
ま、所得による税率区分次第だが、所得500~1000万の子育て世代がきついだろう。
その上は比較的楽かな?
月15万か・・・

ほとんどの人間は働かなくなるでしょ。
230兆もの税収を得るのは不可能だな。
199の理論なら15万までは可能ということだよ
205そうかな
月15万なら、親2人、子供一人でも
親15X2X12=360
子7.5X12=90で合計450万になるよ
問題解決の手段ではなく
いかにして、手段を導入するか、
についての議論になっていると思いませんか?
ここで半強制労働ですよワークシェアで
仕事が全員に行き渡らないなら国が仕事を作る義務が有る
>>207
いま現在の税収だけを見れば可能かもしれないけど、
実際に15万円も支給されたら、この税収は保てないだろうなあという話だよ。
動機付けがいっきょに変わってしまうね。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 06:03:02
山森亮准教授の記事だと支給されたら働かなくなるなんてことはなかったような。
山森って人も15万円支給しろって言ってるのかい?
213e-名無しさん:2010/06/10(木) 09:52:15
 破産前夜の日本が、まだ持ちこたえちゅうんは
それだけ働きゆうモンが、こじゃんとおるちゅうこと。
働くことが、日本国の信用度を上げて、まだカネを借りれる国に。
バックレラーには全然わかっておらん。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 12:53:37
>>213
需要不足で不景気になってるのに何を言ってるの?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 14:43:19
世界各国の平均年収
http://www.777money.com/torivia/torivia4_4.htm

国名        都市名      平均月収(額面) 実質月収(手取り)
スイス       チューリッヒ   465700       340000
アメリカ      ニューヨーク   403500       280000
ルクセンブルグ ルクセンブルグ 339500       280000
デンマーク    コペンハーゲン 478200       270000
イギリス      ロンドン      360800       270000
アメリカ      ロサンゼルス  348400       270000
ドイツ       フランクフルト  353700       240000
日本       東京        314600       240000
オーストラリア シドニー      302200       220000
需要不足の原因は、国民の将来不安。その最大の癌がニート。


見たくない未来は「ニート増」がトップ  博報堂生活総研

博報堂生活総合研究所は、2015年の未来像に関する意識調査をまとめた。
2015年に実現しそうな54の項目を示し、「実現してほしい」か「ほしくない」かを
聞いた。
「実現してほしくない」のトップは「ニート人口が137万人に達する」(86.6%)で、
「介護が必要な高齢者が250万人に達する」(85.6%)が続いた。
人口や労働に関する問題が上位10のうち8を占め、少子高齢化などに不安を
抱く人が多いことをうかがわせた。
実現を望む方のトップは「電気自動車が軽自動車なみの維持費を実現」(70.4%)だった。
「日本車による死亡・負傷事故が半減」(68.3%)が続いた。
環境対策が上位10のうち6を占めた。
調査は07年12月15-18日にかけてインターネットで実施。3444人から回答を得た。
ソースは
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/bizplus/1207704722
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 21:58:38
需要不足の原因は消費税
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 23:08:16
世帯当たりの所得が100万円も減っているんだからな
そりゃ需要が減るわ。
介護やれよ、糞ニートが。
憲法違反の分際で、政府に金なんか要求するな
218
おい在日ナマポうざいぞ
220の間違いでした
在日ナマポは
いや219だろ在日ナマポは
やっぱり、BI信者はネトウヨか…

愛する日本の国家財政のために、きちんと年金掛け金を納付すればいいのにね
そうすれば大手を振って月々6万円もらえるのでBIなど不要になる
よお在日ナマポ
>>219
公務員でない一般人に憲法を守る義務はないのですよ?
勤労、納税の義務のことを言ってるんだろう
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/11(金) 14:02:22
勤労の義務 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E3%81%AE%E7%BE%A9%E5%8B%99

この規定は、立法によって国民へのあらゆる強制労働を許容するものではなく、違反者に対する具体的な罰則を課する性質のものでもない。また、不動産収入などの不労所得や金利生活者の存在を認めないものではない。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/11(金) 16:34:57
自由 平等 博愛 人権主義
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
230e-名無しさん:2010/06/11(金) 22:09:28
 「働く義務」に反し働かん個人に、罰する規定はない。でも、
人が嫌う「3K」や「娯楽極少県」勤務を、みんなで分け合おうちゅう考えなら。
現憲法こそ公平平等の憲法。
BIに政府が目もくれないのはわかる気がするな
ほっとけば生活保護費が増大して結局BIに近い制度にしないといけなくなる

今すべきなのはデフレ政策をきっぱりやめて物価を上げる事だと思う。
国民が高齢化&アホ過ぎて長期的な効果を考えないから不可能なのは同じだがw
18日からの総量規制でどうなるかだな
たぶん生活保護に落ちる人間が増えると思う
>>196
いまだに納得させられないってのはどういう理由だ?
合理的じゃないからだろ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/14(月) 11:52:05

    所得再分配

    は、中国の次の政策。


    所得格差が大きすぎると競争は起きない。

    今後、さらに中国経済は活発化するだろう。

    日本より経済政策が優れている。


236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/14(月) 11:54:37
明らかに

消費税増税により、一時的物価上昇するが、
その後、厳しいほどのデフレにみまわれ、税収は落ち、財政は悪化する。


237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/14(月) 17:12:50
渇いた雑巾を搾るような無理目な生産性向上の配当をニートが受け取るなんて話がまとまる訳無い。失業率が三割四割行けば別だが全労働者の労働環境の向上無くしてBI無し。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/14(月) 17:56:18
BI水の如し
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/14(月) 18:15:39
>>233
生活保護ならまだ良いが、犯罪に走る奴が増えるわな。
   ↓
ttp://www.ghostnet.ne.jp/~tomomi1987sato/topic2.html
BIとは、

世間知らずの学者の妄想と
何が何でも働きたくないニートの夢想

241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/14(月) 19:02:16
・競争のグローバル化:優勝劣敗の激化
・IT化による省人化:特に中間層(スキル=経験)の不要化

世界的に貧富の格差がつきやすい構造にはなってると思う。
この流れを安易に否定して弱者保護に走ったら国民総ニートになるんじゃない・?
179 :名無しさん@HOME:2010/06/14(月) 16:56:51 0
泳げない人間だけど海に投げ込んだら、必死でなんとか泳ぐだろ〜
とか思ってない?実際はアッサリ死んじゃう。
結構泳げる人でもアップアップしてるのに、泳ぐ訓練すら放棄してきたやつはどうにもならん。
本人も死ぬと思ってるから、沈むとわかってる船に乗り続けてるんだよ。
本来なら泳ぐために使う力を、全力で沈む船にしがみつくことに使うんだ。

うちのニートも無理やり働かせたけど、そこを脱走して方々に迷惑かけまくって終わったよ。
働かないためのエネルギーはすさまじかった。
そんな力があるなら働けるだろ!と思うほどだった。


180 :名無しさん@HOME:2010/06/14(月) 17:03:18 0
正直死んでくれたほうが全然ましだなあ。


181 :名無しさん@HOME:2010/06/14(月) 19:16:51 O
必要なのは葬式代だけだもんね
>>231
国が取ってるデフレ政策ってなによ?
>>233
総量規制があれば生活保護に落ちないって理屈がよくわからん。
借金しなきゃいけないってことは
 収入<消費金額
だろ。
均衡していない。
だったら借り入れが増加→金利増→金利支払いできず。→破綻ってなるわけだからさ。
多少タイミングがずれるだけで。
>>239
そこ詐欺サイトだぞw
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/14(月) 21:05:23
>>242
憲法改正して生存権を否定して放置するか,施設にぶち込むしかねーな。
七年ニートいい加減にしろ
何がBIだ?金吸い取るだけ吸い取って何にも残りゃしない
テメー男だろ?家族がどんだけ苦しんでるか考えろガキが
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/14(月) 22:46:26
BI美の如し
ニート一家の親殺し、子殺しを防止するためにもニート徴兵は必要と
言わざるを得ない。
親がニートを殺すのは無罪でもいいと思うが、ニートの親殺しは一律死刑にすべき
恩を殺人で返すキ○ガイはこの世にいらん。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 05:24:39
兵役以外にも、人海戦術を投入する所ならどこでも。何やっても時給は同じで残業無しだから給料は皆さん同じ。

農作業から災害復旧迄、しまいにゃ炭酸ガス削減とばかりにリュックに荷物詰めて徒歩で輸送とか。
フリーターの完全雇用は湯浅センセのご希望ですし民主政権で最も有り得るBIぽいプランW
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 08:49:46
殺人犯は昔からいたわけだが。
今はネットが普及しているから、あっという間に伝わるだけの話。

   たぶんアンチBIのほとんどは、低脳自民
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 12:10:19
そりゃBIはルーピー向けだもんW
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 12:28:15
>>252
だろうな。
夏の参院選が終わればルーピーズもめっきり減るだろうな
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 13:48:09
>>250
外交問題がクリアできるなら,徴兵制でいいんじゃないか?
原資は生活保護・失業保険・思いやり予算(需要の害外流出)。
ニートには職歴と頑強な体を与えられ,政府には国防力・外交力が与えられる。
WIN・WINだな。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 14:34:43
ここでニートを叩いているのは、ニートだろwww
ニートが増えれば、取り分が当然減る。
よって、すでに生活保護を受給できているニートが将来のライバルを叩いているわけだw
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 14:37:38
>>256
屈強な体も職歴も、就職には何の役にも立たないwww
徴兵制も国防力にはつながらない。単なる失業対策www
外交問題がクリアーできるのであれば、誰も苦労したりしないwww
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 15:16:06
悦に入ってるところ申し訳ないが…
>>257
いわゆるニートではなかなか生活保護はもらえないぞ。
>>258
失業対策でいいじゃない。
ニートが望む職には役立たないけど,他の職業では−にはならないだろうし。
飛び込み営業要員とかには最高じゃない?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 16:10:01
どのみち
年金破綻するから
別のもの考えとく必要があるだろ。
しかしそれはBIではない
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ニートというのはその機械とまったく同じなのだよ。
そんな機械を喜んで大事にするのはキチガイだけ
263たった:2010/06/16(水) 21:34:28
この手のスレでニート叩きをしてるのはだいたい
奴隷が減って甘い汁が吸えなくなるのに危機を感じている搾取層か
本当は働きたくないのに働かざるをえなくて潜在的にニートに嫉妬してる労働者
どのみち今の時代で真面目に働いたって世の中はいい方向には向かわないよ、残念だけど
最終的にみんなあぼーんになる日が早まるだけ

と、ヒキコモリのオレが言ってみる。
ニートは奴隷じゃないだろ
働いてないんだからw

ニートだけは被害者だと思ってるみたいだけど
社会から見れば加害者
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/17(木) 16:31:45
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 02:59:59
BIの秀逸な点は、年収500万の世帯に所得税を40パーセントにして、BIを導入したら、
年収500万の世帯年収が60万ほど増える点だよな。
すげー詐欺誘導
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 07:19:25
他のスレッドで社会信用論の問題点放置で挑発にも応じられない状態でスレッド立ててサーバーの容量食いつぶするのって、BI論者の寄生虫根性丸だしW
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 12:28:09
BIハカイダー
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 15:29:39
>>267
詐欺誘導じゃねーよ。
どんだけ国が無駄使いをしているか問題提起しているだけだろw
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 15:59:11
詐欺じゃん。
年金の試算でとんでもないレアケース出したのどこの役所だったっけ?

あれと同じじゃん。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 18:13:21
各国の年間勤務時間&平均年収:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-1472.html

ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 3840円/h
オランダ     年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 2961円/h
ドイツ       年間勤務時間1350時間 平均年収355万円 2629円/h
フランス     年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 2592円/h
イギリス     年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 2411円/h
イタリア     年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 2333円/h
アメリカ     年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 2152円/h
オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円 1777円/h
日本       年間勤務時間2650時間 平均年収430万円 1622円/h
>>262
お前も会社にとってはウンコ製造器と思われてるかもしれないぞと
>>272
それで?
自分のいいたいことくらいきちんとかけよw
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 21:03:34
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/18(金) 21:35:02
堀豚のそれも何年前のblogだよ、それ以降のBIへの言及の無さの証拠じゃん。
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ニートというのはその機械とまったく同じなのだよ。
そんな機械を喜んで大事にするのはキチガイだけ
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/19(土) 01:12:50
>>277
マルチポスト乙
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/19(土) 03:06:15
>>1
でスレッド建て捨てする方が質悪いぞ。
>>276
なかなか鋭い指摘だな。
つか堀豚みたいなのが支持するから胡散臭いんだよ
七年ニートいい加減にしろ
何がBIだ?金吸い取るだけ吸い取って何にも残りゃしない
テメー男だろ?家族がどんだけ苦しんでるか考えろガキが
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/19(土) 15:41:21
ベーシックインカムを日本にも導入ってさ。
どこかの国で導入されてんの?
BI関連スレにコピペ繰り返してる奴って何なの?
そんなに必死になるほどニートって多いの?
BIに賛成してる人はみんなニートなの?


在日ナマポなの?馬鹿なの?死ぬの?
>>284
そのとおりだよ。
社会人がBIニートについて批判すると
ニートになった者じゃないとこの辛い気持ちは分からない、とか
本質を知りもしないくせに一方的に責めるな、とか言う割には
なったこともない社会人の有り様について、上っ面のネット知識だけで
得々と語るよな。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 09:22:07
例えば電子書籍の発達により影響を受ける職種↓
本屋・古本屋・印刷会社・出版社・流通関係・広告代理店など
技術革新は雇用を生み出さず、むしろ雇用のパイを減らしていく

全人口の1%もいないニートなんて無視していい
それよりも普通の労働者が危機感を覚えないと
んじゃ雇用を生み出すために公共事業をするしかないね。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 11:36:00
本屋や取次店で働いてた人がスムーズに建設現場に転職できる?
それは置いといても、問題は無駄な公共事業
政治家や役人の中間搾取で末端に届くのは僅かな金額
その他にも自然破壊・資源の無駄遣い・労働災害など
直接金を渡すほうがメリットが多い
出来るよw
というか出来ないとしたら、なおさらやらないといけない。

無駄な公共事業とは具体的に何?

仮に穴掘って埋める仕事をさせれば
穴を掘る技術と埋める技術、体力、人間関係構築力が付く。
現場に行くために車を動かし、メシを食い、道具を使う
そこでも経済が回る。

中間搾取、具体的には?

BIは現状維持を推奨する、
年齢は上がるからその差は広がり余計辛くなる。
人を不幸にしかさせない。
逆に聞きたいがBIがあればその人はスムーズに転職できるの?
転職出来ないとしたら、その人はその後の一生をどうするの?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 12:15:37
中間搾取の具体例? つ独立行政法人
指名競争入札・随契も本当にフェアに行われてると思ってる?

それと、穴掘って埋める技術のトレーニングなんて現代の日本に必要ないから
建設現場もやがては少数精鋭の時代になって雇用を吸収できなくなるかもね
ニートの生活保護費で国が倒産する。

Yomiuri Weekly 2005年10月16日号
許せるか!
急増「生活保護ニート」の悠々自適
「生活保護」に“寄生”するニートが急増している。100万世帯、2兆5000億円
にも膨らんだ生活保護受給者の中に、健康な体を持ちながら「働かない」若者
が、多数含まれているのだ。ニートで揺れる生活保護の現場を取材した。

Yomiuri Weekly 2005年10月23日号
急増!「生活保護ニート」(下)
働くつもりはない。親もそうだったから
生活保護に“寄生”するニートを、どうしたら自立させられるのか。最近、親
が働かなかったから自分も、という「生活保護ニートの連鎖」が増えている。
彼らに働くことの意義を教え、就職させることができるのか
>>292
思っているかどうかではなく
事実の列挙をお願いします。

必要ないって君が決めるのはおかしいよね、
実際に職人の仕事は今でもある、
建物建てるのにも穴掘って埋める技術は必要、

その時代が来るとして、そうなってから考えれば良い事だね、
その少数を育てる会社も出るし。

で他の所は答えられないという事かな。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 12:39:51
そうなってから考えるのでは遅い
直接金を渡して何が悪いの?
独立行政法人は中間搾取してないの?
では想像だけしておいて
後百年ぐらいたったら導入したらいいんじゃないですかね。

過去、ほとんどの人が農業従事者だった訳だけど
そこは圧倒的に効率化されているのに誰も文句言わないよね。

道路だけでなく、新幹線やリニアで主要都市同士の血管を強化してもいい、
現実問題として、東京の超過密化は、
都市機能の非効率化をもたらしているんだから、
その解消がなされない間は、
土建公共事業をすべき部分はある。

直接金を渡すと、
BIは現状維持を推奨する、
年齢は上がるからその差は広がり余計辛くなる。
人を不幸にしかさせない。
逆に聞きたいがBIがあればその人はスムーズに転職できるの?
転職出来ないとしたら、その人はその後の一生をどうするの?

具体例と数字の列挙をお願いします。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 13:06:08
私は別に必要な公共事業まで否定してないよ
自分もそういう業界で食べてるしね
無駄な公共事業するくらいなら直接金を配れと言ってるだけ
中間搾取の事実の列挙は
「公共事業」「汚職」で検索して好きなだけ見て下さい

具体例と数字の列挙しろというなら
あなたの方こそ
>直接金を渡すと、
>BIは現状維持を推奨する、
>年齢は上がるからその差は広がり余計辛くなる。
>人を不幸にしかさせない。
この部分を具体例と数字で証明してほしいね
つまり具体例は出せないし、
それがどの程度経済に悪影響なのかは
示せない、という事ですね。

完全に矛盾してるね
無駄でない公共事業の存在を認めるなら、
無駄か、無駄でないかの判別をする仕組みを導入する以外に無いね、
そしてそれが導入できれば、無駄な公共事業など存在出来ないでしょう。

公共事業なんて全部やめろ、という狂った発想だったとして
今の日本の公共事業の費用全部をばら撒いて
それで満足ならBIではなく
正確に主張しましょう。

財源確保の為増税になりますね、
増税は、手取り収入の減額ですから、労働インセンティブの低下ですね。
低下の度合いは人それぞれだが、ほんの少しでも低下すれば
税収の低下となり、財源確保の為には増税しかない、
増税による、更なるインセンティブ低下の
負のスパイラルの発生ですね。

そして低下して行く毎に、労働をしなくなる人が増えますね、
働かない=現状維持ですね。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 13:55:12
>つまり具体例は出せないし、
>それがどの程度経済に悪影響なのかは
>示せない、という事ですね。

この言葉をそっくりお返しする
先に具体例や数字を出せと言ったのはそちらですからね
スウェーデンは社会保障負担の対GDP比50%だけど
日本より労働インセンティブは高いですね
ttp://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/46b92f18ea4a387e8247fbae48290473
ニートの生活保護費で国が倒産する。

Yomiuri Weekly 2005年10月16日号
許せるか!
急増「生活保護ニート」の悠々自適
「生活保護」に“寄生”するニートが急増している。100万世帯、2兆5000億円
にも膨らんだ生活保護受給者の中に、健康な体を持ちながら「働かない」若者
が、多数含まれているのだ。ニートで揺れる生活保護の現場を取材した。

Yomiuri Weekly 2005年10月23日号
急増!「生活保護ニート」(下)
働くつもりはない。親もそうだったから
生活保護に“寄生”するニートを、どうしたら自立させられるのか。最近、親
が働かなかったから自分も、という「生活保護ニートの連鎖」が増えている。
彼らに働くことの意義を教え、就職させることができるのか
おっとめちゃくちゃ理屈でましたね
取りあえず
インセンティブ=労働意欲と定義しよう

労働意欲=精神的欲求+物質的欲求
なわけだw

今回のケースで言えば
増税によって
物質的欲求のみがマイナスされてる訳

つまり維持出来ると主張するなら
精神的な満足を増加させる理屈が
BIに組み込まれないといけない、
つまりはBIのメリットの説明な訳だ
という事は、その説明義務は君の側にあると思うが?

で、君の持ち出した
無駄な公共事業とやらをBIに分配するという
構造そのものが無意味な仮定だと判明した訳だが
何処にメリットを求めるの?w
あ、ちなみに海外との比較って意味ないから
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 16:33:39
引きニートは労働者=自分の親でしかないから、労働者はにーとを飼う為に働くことに何の疑問も持たないとしか思えない。
それがこのようなスレの乱立する理由であり対策は家から引きずり出すか回線切るのみ。これはもはや親の責務である。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 17:09:25
民主党の藤井裕久元財務相は18日、TBSテレビの番組収録で、
菅直人首相が消費増税に言及したことに関し、
「(食料品の)軽減税率は必要だが、(実際に)税率を軽減してはいけない。
今、(各世帯の)消費で食料品に何パーセント使っているか。
二十数万円の7〜8万円を給付金で返そうと(考えている)」と述べ、
食料品の税率軽減分に相当する額を給付金として支給することも可能だとの認識を示した。
一人の人の中でも
BI導入理由がコロコロ入れ替わるのがねw

解決したい問題をコロコロ入れ替えて
手段を維持するって、ダメな発想のお手本
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 19:44:32
食費限定はおかしい。
現代的権利の経済的最低ラインは生活保護なんだからその額の税抜き分×新税率で配るのが筋じゃない?

菅発言では国民は家畜扱いです。
>>289
> 問題は無駄な公共事業
無駄でないものがあるのは認めてるわけね。
無駄な公共事業って言うと?
> 政治家や役人の中間搾取で末端に届くのは僅かな金額
どれくらいとられてるんです?
5割?8割?
> その他にも自然破壊・資源の無駄遣い・労働災害など
> 直接金を渡すほうがメリットが多い
公共事業は物が残るよ。
道路とか学校とか病院とか。
直接渡せば何にも残らない。生活費で食べちゃうだけだから。
>>305
そのとおり!

BI導入派はそういうやつが多すぎ。
だからニート呼ばわりされてるんだ。
IDが出ない板で何で同じ奴が理由をコロコロ変えてるって言えるんだよw
何でそんなに必死なんだ?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 06:00:16
同一人物じゃないにしてもBIの推進にとっては問題になるレベルの分裂加減はダメ左翼の系譜そのもの。
それも理由や信念からならまだしも惰性や本当はどうでもいい感じさえ滲み出る「言いっぱなし」な言説の未処理のせいでは。
数年前の堀豚blogとか未だにテンプレに載せてるのなんかいい例。
日本新党がBIを前面におしだしてるのって、
やっぱり時期尚早だと思う。
年金・セイフティーネット関連問題の解決策として可能性は考慮するべきだけど、
次の参院選ではまっとうなマクロ経済政策をおしだして戦って欲しい。
争点はネオリベ・ネオコン路線でいくのか
まっとうなマクロ経済政策とセイフティーネットの拡充でいくのか
はっきりさせるべきだとおもうんすよ。

やっぱりBIは2〜3年ぐらい時期尚早だと思う。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 12:10:03
新党日本も少しはいいけど

「BIの財源が消費税だと、格差は広がり、
 労働意欲の低下につながる。」
産業技術の合理化でヒトが不要になりつつあり、
過剰なサービスが、富裕層のみに提供される世になっていく。

原始的なBIを、消費税財源でまかなうのは経済を悪化させる

だからBIは所得の高いヒトへの支給は避け、
「所得税を財源にする」ことで、格差を軽減でき、財源額も低く設定できる。


どの政党からもBIの貧の字も出なくなったなw
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 12:32:15
BI支給は月額5万〜7万の間で検討すべき。
あまり高いと「なまけ」るだろうから。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 12:35:22
>>313
議員報酬が高いヤツばかりだからな
財源ないしそもそもやる必要がないw
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 12:37:03
マル激トーク・オン・ディマンド 第473回(2010年05月08日)
日本経済の現状とベーシック・インカムという考え方
ゲスト:飯田泰之氏
http://www.videonews.com/on-demand/0471480/001428.php

先月ワシントンで開催されたG20(20ヶ国地域財務大臣中央銀行総裁会議)で「世界経済の回復は予想以上に進んでいる」という共同声明が採択された。世界各国が金融危機に端を発する世界不況からようやく抜け出そうとしているのに、
日本だけは依然として深刻なデフレが続くなど、一人負けの感が日増しに強くなっている。
 マクロ経済学が専門でインフレターゲット論で知られる「リフレ派」の論客として注目を集める飯田泰之駒沢大学経済学部准教授は、日本経済が長期低迷を続ける理由は政策的な失敗だと指摘する。
 政府が行う経済政策には主に、生産力を向上させる成長政策、景気を正常化させる安定化政策、最低限度の生活を保障する再分配政策の3つがあり、それらを巧みにポリシーミックスして
最善の政策パッケージを探るのが経済政策の成否の鍵を握る。しかし、日本の歴代の政権では3つの内の1つだけが重視されたり、それを実行すべき時期を外してきたりしてきたことが、結果的に有効な経済政策につながらなかったと飯田氏は言う。
 飯田氏は中でもただちに着手すべき経済政策として、安定化政策、とりわけ金融政策をあげる。新たな投資を必要とする成長政策や財源の確保が不可欠な再分配政策にとっては、
まず経済状態の安定が前提条件だからだ。したがってデフレを真っ先に解消するために、まずは金融緩和などでインフレ状態を起こすべきだというのが、リフレ派飯田氏の主張だ。
 そうした中で今注目を集め始めているのが、ベーシック・インカムという新しい社会保障の考え方だ。
飯田

ベーシックインカムだと動く額がでかすぎてどうやって達成していいかわかんないという大問題があるので、
そういう意味でいうと折衷案が給付付き税額控除。
「それでいけるんだったら」徐々に純粋ベーシック・インカムっていうのが手だと僕は思います。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 13:04:33
ベーシックインカムも
無作為に実行すれば「子供手当て」と同じ結果になるぞ
例えるなら給付金だろ。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 13:10:57
>>316
社会保障というのは、
単に経済難民や自殺志願者の人命救助のみならず
経済基盤の確保にもつながるものであるんだよ。
再チャレンジするためのインフラだよ。

絶対に必要さ。

それに、ベーシックインカムは年金や生活保護や子供手当てを吸収できる
大なるメリットがある。

322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 13:16:03
>>320
給付金でもいいさ。同じバラマキってこと。
子供手当ては現金支給だからバラマキ。
サービス券の発行で、政府が承認した子供向けサービスにのみ限定利用されて
はじめて、バラマキではなくなる。

>>321
財 源
324e-名無しさん:2010/06/21(月) 14:41:12
「財源は、どうにかなるさ」と書くのは無責任。
「消費税を代表とする、大衆増税」と書くのも、無責任。
大企業減税分まるまる、搾り取られてきた。搾り取られただけのリターンが、
これまでありましたか?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 16:12:13
財源は所得税のみ

BIは政府または地方公共団体発行通貨にしてからじゃないとネ
327e-名無しさん:2010/06/21(月) 17:15:03
 いまのお札が「暴走族」か?お札の値打ちが高い「デフレ傾向」が「暴走」か?
政府紙幣が「交通ルールを守る一般車両」か?逆。逆に決まってます。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 20:35:50
再チャレンジする根拠が無い。
日本でナマポからのリカバー率が低いのはリカバーする能力さえないと見切られてから支給されるからで、支給断られたか最初から申し込まなかった多少はマシな人達にの再就職率が多少の現金でどう良くなるっていうのさと。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 20:40:42
ベーシックインカムは
無職ニートの夢物語w
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 20:46:27
訂正
リカバーの見込みは「その時点で」が付くし、詐病や逆に労働環境の変化で支給決定後に出てくる事もあるよ。
識者が
ニートの行く末は餓死かホームレスか自殺か刑務所の4択しかないといっていた。
ホント、どうすんだか。
>>309
流れ見てりゃわかるじゃん。

Aに質問されて、それになぜかBが回答して
Bに質問されて、それになぜかCが回答して
Cに質問されて、それになぜかDが回答して…
なんて流れがあるとかながあるほうが不思議だろw

別人が回答してるようにおもえるのか、おまえは。
引きこもりなどで長期間仕事に就いていなかったり、学校に通っていない人たちに対する社会的な支援策を
考えるシンポジウムが27日午前10時半、千代田区神田駿河台1の明治大学アカデミーコモンで開かれる。
精神医療の調査や研究事業に取り組んでいるNPO「メンタルケア協議会」(渋谷区、羽藤邦利理事長)の主催。
厚生労働省研究班の調査で、地域で暮らしているものの、就学や就労もせず、精神科に通院する以外に
社会参加をしていない65歳未満の精神障害者が推計で50万人程度いることが判明。
そうしたニート状態の人たちの社会参加を手助ける仕組みづくりが急務となっている。
シンポでは、研究班の班長を務めた平川博之・日本精神神経科診療所協会副会長が調査結果を紹介。
子どもや障害者、お年寄りに関するあらゆる相談を24時間365日受け付けている千葉県の
中核地域生活支援センターの担当者や、地域で暮らす精神障害者を訪問医療で支える京都の
高木俊介医師らが実践を報告する。

参加費は21日までに事前登録した場合は2500円、当日申し込みは3000円。
問い合わせは同協議会(рヘソース先)へ。

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100617ddlk13040279000c.html
>>331
96年あたりに消費税2%上げて、自殺者は1万人増え、それ以降ずっと3万人台が続いている。変死者数は
10万くらいが15万体に増えたが。。ま、同様に自殺者が増えるだけじゃね。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/22(火) 15:59:13
社畜はベーシックインカムには反対ってやつが多数なんだろ?
識者が
ニートの行く末は餓死かホームレスか自殺か刑務所の4択しかないといっていた。
ホント、どうすんだか。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/22(火) 23:00:02
ニートなんて、すでに人生終了しちゃった人たちなんだからどうでもいいよ。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/22(火) 23:09:00
>>327
インフレは通貨が暴走している状態、デフレは通貨が渋滞している状態。
どちらもダメだろう。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/22(火) 23:24:06
>>337
その通り
終わった連中を無駄に生かしておく必要性は全くありはしない。
ニートどもは勘違いしている泣き落としや脅しで金を出すのは親だけ
国や社会はそんなに甘くない。
>>337
>>339
お前らもそのうち終わるから。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 00:08:18
図星で悔しかったのw?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 00:09:13
>>340
終わってる君は楽そうだね。
君を見てると君の様にならないために、頑張らないといけないなって思うよ。
ありがとう。
>>342
お前が楽してるんだろ?w
仮に楽してなくても頑張りすぎて過労死しないようにな
今後コンピューターや機械などの技術革新で人間がやる仕事がさらに減るだろう。
たぶんこれらの技術革新のために斜陽産業になり斜陽分野や斜陽部署で働く正社員の首切りにもつながるだろうな。
いわゆるこれが日本流のリストラってやつか。
わかりやすい例では最近i padが発売されたけどこれにより出版・印刷業界で働いてる人はそうなるだろう。
良いコンテンツをもってる出版社は残れるかもしれないが、印刷はだめだろう。
出版や印刷に限らず今後こういうケースが他にも出てくるかもしれない。
なのでベーシック・インカムのような制度は必然的に必要になるのではないだろうか。



こういう妄想を繰り返してる奴って
何がしたいんだろ
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 06:35:34
印刷が紙の上だけと思ってる辺りがリアルな産業に触れてない猿の悲しさ。
347e-名無しさん:2010/06/23(水) 08:35:18
>>331
いや、極右政権間近間近となれば。戦争好きに弄ばれる危険がイチバン高い。
60歳までなら、何歳でも兵隊に取られる恐怖もまた、まぢかにせんならんろうよ。

戦争は決してサイバー戦争だけちゃう。核や何種類もある爆弾が、まだ現実に存在。
それらを扱うんは、人間。
348e-名無しさん:2010/06/23(水) 13:36:06
出生数減地獄。労働力不足の時代。
今の山谷や釜ヶ崎を見て「労働力が余ってる、漏れはまだ労働から逃げれる」と
強気でおれるやろ。けど、簡易宿泊所が役目を終えるんは、すぐ。
ファッションビルを建てれるだけ、キレイな街になるときが、恐怖やぞ。
349e-名無しさん:2010/06/23(水) 14:00:49
コピペにレスなんか、したないけんど。
行く末は、大資本家の為に死ぬor天皇陛下のために死ぬ の二択。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 15:00:29
>>344
これから人間がやる仕事って接客とか洗濯とか料理とか。
システム系は減るだろ。

今までの40〜50年が工業化の分業の時代だっただけで、
これからは逆に分業の時代じゃなくなる。
専門化された単純労働は機械に置き換わってる。
>>344
わかりやすいところだと農業なんてまさにそうだね
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 17:31:02
今日も「働かない」ための言い訳がすごいなあw
死んでしまえばいいのにw
>>352
割とさっさと死ねたら死んでしまいたいと思ってるから殺してくんね?
自殺はめんどくさいし
自爆テロでいいじゃないですか
秋葉原の加藤はとりあえず風向きは変えた
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 19:34:43
死ぬことまで他人任せかよw
甘ったれるのもいい加減にしたらw?
やはりBIは良くないね、こういう人間増やすだけ。
飢えさせて、現状を変えようという気力ださせないと
生きるのも、死ぬのも他人のせい、全ては社会のせい。

これがBIニート35歳の現時点での意見です。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/24(木) 11:27:33
避難所にスレ立てたので、規制中で書き込めない人はどうぞ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9978/1276727014/
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/24(木) 20:19:32
今日はコンビニのセルフレジのニュースがあった
10年後のコンビニはどうなってるだろうね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000018-fsi-bus_all

最近はBI反対派も雇用のパイが減っていくことは認めてるのか?
最初はかたくなに認めなかったんだけどな
識者が
ニートの行く末は餓死かホームレスか自殺か刑務所の4択しかないといっていた。
ホント、どうすんだか。
識者じゃなくても、ニートの行く末がその4つになるのはわかるよ。
ニートどもはわかってる癖に、認めようとしてないみたいだけど。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/24(木) 22:52:32
>>360
そうだよな。国の税収が40兆円台しかないのに、
38兆円も人件費で使ってしまう、ニートの元祖。公務員は、
どうするつもりなんだろうな。教えてくれよ。
>>353
しょうがねえなあ。
殺してやるから住所書けよ。

どうせお前死ぬんだから書いたっても問題ねえだろ。
詳しくは打ち合わせしようぜ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/24(木) 23:28:36
ネットで吠えるのってキモいね。
>>364
ねえねえそれって誰に対する発言?
俺に対する発言だったら反論したゲルからさw
ニート、不登校の若者にパソコン教室

パソコンが苦手な若者向けのIT講習会が、首都圏5カ所の「若者サポートステーション」で始まっている。
不登校や引きこもりでパソコン習得の機会を逃した15〜39歳の男女が対象で、
仕事で一般的に使うワープロソフトや表計算ソフトを学ぶ入門編から実施。
受講希望の問い合わせが予想以上に多く、関心が高いという。
7月下旬からデータベースソフト、ホームページ制作の講習を始める。

 講習会は、マイクロソフトがビジネス向けのソフトを提供し、ステーションを運営するNPOと共同で講習用のテキストを開発。
NPO職員を講師として養成し、外部講師を招かなくても、NPOが自立的に講習会を開ける。

◇パソコン苦手 応募すらできない

 「マウスの右側をクリックしてください」。講師の岩田博次さんがマウスを掲げて説明する。
東京都立川市のサポートステーションで5月、開講した「じっくりコース」は、ワープロソフトと表計算ソフト、
プレゼンテーションソフトを全7回かけて学ぶ初心者向け講座。初日はキーボードやマウス、ワープロソフトの説明から始まった。
講義は1回3時間だが、参加者は疲れもみせず真剣に聞いていた。

http://mainichi.jp/life/edu/news/20100624mog00m100036000c.html
ベーシックインカムで、公務員9割クビでいい気もするが、
公務員やってるやつがニートになったら、
犯罪者が増えるかも知れんな。

公務員という肩書きがあるから犯罪を我慢してるやつも多いだろうし
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ニートというのはその機械とまったく同じなのだよ。
そんな機械を喜んで大事にするのはキチガイだけ
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/25(金) 23:07:55
ギリシャ同様に給料減らせばOK。
憲法の公務員の身分保証規定が国民の権利保証規定より優先して守られる必然性は無いので全然問題無い。
なおストライキでも病院とかの場合保安要員と呼ばれる最低ラインの人数を残す取り決めがある。
公務員がそれさえ置かないストライキを打つなら首にする国民的合意とそういうのが要らないシステム構築が進むだけ。
始まったな。アスペルガー症候群の便所の落書きがw
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/25(金) 23:43:14
>.369
そもそも公務員にはスト権が付与されていないわけだが。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 00:21:20
権利がないのと実行できないのは違うよ。百姓一揆にかも権利なんかないし。
ストをやめる条件に今回の件での処分しない事も入ってるに決まってるW
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 07:13:53
ハァ?
ベーシックインカムを日本「にも」普及させようってさw
実際に導入してる国があるのw?
スレタイからしてニートの妄想。
日本"にも"って、日本以外の国で普及してる国もなし。
恥ずかしくないのかね、延々と乞食の繰言続けて。
国単位じゃないけど実験的に導入してる地域はあったはずだよ
いつ何処で「普及」したの?
BIやってる国はない。
地域単位でも財源が慈善団体だったり、給付対象者が低所得者や失業者、妊婦だったり。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 09:00:51
「浮浪脱落日記」で検索してみろ
面白いブログが見つかる
また始まったな。アスペルガー症候群の便所の落書きがw
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/27(日) 12:51:56
ttp://wanderer.exblog.jp/6726655/
もはや公務員のなり手がいない北海道

生きるのも、死ぬのも他人のせい、全ては社会のせい。

これがコテニート35歳の現時点での意見です。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 12:04:14
消費税増税して全国民に月2万の給付金
これでいい。。。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 12:47:07
ニート飼育税創設で金額は入った分を人数割りこそ、より完璧。
BIの財源はニート税以外は考えられないなあ。
納税していない糞から税金を取るのは当然のことだし。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 12:52:37

  逆進性は、格差を広げる最大要因である。

  消費税とバラマキ子供手当は、その典型である。

  格差が広まればますますニートは籠もってしまう。

  競争は、ある程度、均衡した状態に起きる心理。

  ゆえに累進型の課税と累進型の給付による所得再分配政策が

  健全な経済と社会保障を実現できる。

  つまり、所得税と、所得額に応じたBIのみが、有効。



怠け腐ってるニートが格差を広げるとかバカなんですか?
自業自得でしょ。
働かないニートと働いている人に差ができるのは当然のこと。

競争にすら参加してないで何をほざいてらっしゃるのかな?

ニートが引き篭っているなら、ライフラインと餌付けを即刻中止すれば良いだけの話。

所得再分配政策?
所得もなく、納税すらしていないニートが何をほざいてらっしゃるの?
ニートが納めてもいないものを再分配しろって、ホントにバカなんですか?

健全な経済と社会保障の実現には、無価値な物に無駄に金を使わないことが
大前提ですな。
社会がニートを保障してやる義理も必要性も意味も価値もないと言うことですよ。

つまり、ニートがいくら言い訳をしようとも、この国の国民を気取るなら
最低限、国民の義務を果たせということです。
つまり、ニート税は当然のことなのです。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 14:25:03
>>387
そんな貴方にこのスレを
  ↓
http://www.unkar.org/read/school7.2ch.net/govexam/1181793124
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 15:17:43
暇な公務員がレスしてきた。
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ニートというのはその機械とまったく同じなのだよ。
そんな機械を喜んで大事にするのはキチガイだけ
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 16:34:16
そもそもBIで得する層って何?
専業主婦?老害?フリーター?リーマン?
>>391
逆に損する層ってのがあるのか?
得するのは無職
だけ
>>392
独身貴族と年収1000万近い世帯。
>>391
こいつら?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277779030/122

122 :名刺は切らしておりまして :sage :2010/06/29(火) 18:05:19 ID:hCYJC2rT
あなたが納めた税金はこういう風に使われています


生活保護目的に入国?中国人32人に支給決定
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100629-OYT1T00630.htm

大阪市は29日、同市西区在住の78歳と76歳の日本人女性2人の親族を名乗る中国人計48人が5月以降、次々に来日し、
市に生活保護を申請していたことを明らかにした。
うち32人はすでに受給を認めているが、市は「短期間での大量申請は不自然」として残りの対応を保留し、大阪府警、法務省とも連携して実態調査に乗り出す。
市によると、女性2人は中国から帰化したといい、48人は子どもから高齢者まで、いずれも2人の介護を目的として入国した。
5月6日〜6月15日に在留資格を取得。外国人登録後3日〜26日以内に西、港、大正、浪速、東淀川の5区に「仕事がなく、収入がない」として保護申請した。
いずれも市内の同じ不動産業者が付き添っていたという。
在留資格があり、要保護状態にあれば、生活保護制度を準用できるとの国の通達があり、市は「要保護状態にある」と判断して32人について保護費の支給を決定。
現在は17世帯に分かれて市内に住んでいる。
しかし、特定女性の親族を称しての中国人の大量申請には不審点も多く、市は「元々、生活保護の受給を目的に入国した疑いがある」として、6月7日以降の決定は保留。
不正請求と断定された場合、32人の保護の取り消しを検討する。
(2010年6月29日14時11分 読売新聞)
生活保護はとっとと廃止してベーシックインカムに統一するべきだな。
>>396
働くって選択肢は無いの?
あくまで他人にたかるだけなの?
無能どもに職作ってやるのにも莫大な金がかかるからな。
今も手厚く保護されていっちょまえに働いてるつもりになってる連中をクビにできるなら
ベーシックインカムの費用など安いものだ。
>>398
他人様にいっちょまえに働いているつもりとか抜かしてるお前は
どんな仕事してんのw?
>>398
そりゃ糞の役にも立たない奴らに月給70万出して働かせるより、
月給7万出してじっとしてもらったほうが日本全体にとってプラスだな。
>>400
なんで無能な奴にわざわざ金をやらんといけんのw?
ニートみたいな怠けクズは、放置でいいだろw
ほっときゃ死んでくれるから、金も掛からずに済むぞw
ところで、仕事は何してんのw?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 22:28:49
>>401
馬鹿だなw
死んでも新しく生まれてくるし、ニートでも反社会的な仕事をやらせると、稼げるんだよw
お前は何の仕事をやってんのw?
じゃ、稼げばw?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 22:48:01
>>403
そこいら中で稼いでるだろw
欠陥住宅、サラ金、パワハラ、セクハラ、風俗、電話勧誘、先物www
まだまだいくらでもでてくるwww
先物営業あたりを、人の心を捨ててやれば月100は堅いだろjk
やれば良いじゃん。ベーシックインカム。
財源ニート税で。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 22:53:29
>>405
ニート税って何だよw?
資産課税して、BIって事か?
俺は別にかまわんぞw
>>404
で、お前はなんで稼いでるのw?
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
パチンコやデイトレしてたまに勝った日は仕事してるような気になる
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
ついにはその親も死んで完全な無収入に。
今度は国にたかる事を考えベーシックインカムに期待するが余裕で問題外。
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。
>>406
お前が全く働いたことのないニートと言うことはよーくわかったわw

ニートが新しく生まれてこよーが、放置しとけば死ぬのに変わりはないw
いくら新しく生まれてこよーが、問題なしだw

しっかしようw
欠陥住宅w?セクハラw?パワハラwは職業じゃねーしw仕事でもないわなw
ニートでも反社会的な仕事や先物の営業を人の心を捨てれば月100万稼げる
んだろw?
お前の稼ぎは一体どれ位あるのかねw?
そして、稼げる方法があるのに何故、働かないのかねw?

ニートに掛ける税だから、ニート税に決まってんだろw
しっかしw
資産課税が構わないってことは、全く資産がないっつーことかw
親が死んだら自分がどーなるかよーく考えたらw?

410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/30(水) 01:56:29
>>409
3000万くらいかなw
すごく、安定的なポジをとると月収30万くらいw
税金もしっかり払っても出費が月5万切るから、貯金が出来る。
海外で移住しようと思って、いろいろ旅行にも行ったが今の所日本の方がよさそうだ。
家あるしねw
おまえは、何をやってるの?
何の仕事をやっているかと年収がいくらくらいなのかと、どこに住んでるのかとか、
年がいくつぐらいなのかとか、俺が答えたから答えろよwww
なんで、気になるかというと2ch頭おかしい奴がおおいだろw?
だから、どういった人間が基地外かプロファイルが欲しいわけw
犯罪者性向が高い奴のプロファイルが取れると、いろいろ将来危険回避する指針になるしなwww
お前みたいな奴が、911をおこしたりするんだよwww
おれ、詳しいよ。その辺w
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/30(水) 06:18:30
>>406
405は他人だがニートの親にニート扶養税を主張してます。

BIの財源がニート扶養税の根拠;

1:担税力は収入や資産に関わらず「ニートを扶養していると言う時点で」存在している。

2:ニート扶養税は目的税であり、その使途は全てBIの予算である。 
BIで一番得をするのは収入0のニートやその扶養者なので受益者負担の原則にも則っている。

3:ニート扶養者は可能なら自分の老後どころかニートの老後の食い扶持まで溜め込もうとする。
BIとニート扶養税の組み合わせはこの過剰貯蓄を抑制する。
(BI論者は過剰貯蓄を忌み嫌っているので、ニートの代まで溜め込もうとする行為こそ真っ先に叩くのが筋)

4:ニート扶養者を特定することにより、ニート対策を相談しやすい環境を作る。
どうせばれちゃうんですからさっさと報告して専門家のカウンセリング受けちゃえって事です。
>>410
嘘を付くなら、バレないようにしなさいw
これだからニートはダメなんだよw

>>税金もしっかり払っても出費が月5万切るから、貯金が出来る。

あのなw
月収30万だとすると、所得税が月に1万前後は掛かるのw
そして住民税w
これは各自治体によって違うけど、大体2万位w
この時点で合計3万w
年金は払ってないのかなw?
俺は国民年金じゃないから、国民年金の金額はわからんけど、俺は年金で
月に2万以上納めてるよw
それにさあw
生活費どうしてんのw?
水道、光熱費、食費w
家を持ってるんなら、固定資産税が当然掛かるわけだがw?
それをひっくるめて、月5万で生活なんてありえんだろw
自分の収入に対しての税金や生活費がどれ位掛かるかなんて、働いてれば
当然わかることでそw

>>何の仕事をやっているかと年収がいくらくらいなのかと、どこに住んでるのかとか、
年がいくつぐらいなのかとか、俺が答えたから答えろよwww

あのようw
お前さあw
自分が一つも答えてないのに、よく言うよなw
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/30(水) 09:15:47
さすが公務員。国の税収にたかる、日本国最大のニート。
公務員の人件費35兆円から37兆円。国の税収40兆円台。
どうすんだ?
公務員と生活保護不正受給者をなんとかしないともうこの国も時間の問題
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/30(水) 09:52:56
>>412
資産は?>3000万
これを元手に月収30万かよw
家賃では叩き出せないし、金融商品で廻せば20%は取られるので月収30万なら最低6万の税金がかかるw

そもそもサラ金並みの利回り叩き出して安定的もない物だが。
「スパーハカーの知人」以来の間抜けな嘘w
税金で食えるっていいなぁ〜
あと数年で公務員が破綻するから
何も出来ないのが駅に溢れるんじゃないw
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/30(水) 10:33:17
公務員が破綻するならBIを配る金もないw よってスレ終了w。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/30(水) 10:33:51
第二、第三の夕張候補を、どんどん上げていこう。
公務員が破綻するならBIを配る金は十分でます
仮に十分出てもBIに使う必要も理由もない
>>415
やはり低脳だなw
自分のステータスも晒せないニートが偉そうにすんなやw
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/30(水) 19:18:32
>>422
3000万ニート君、月に5万以下で生活する方法や生活費の内訳を
教えてよw
>>423
年齢職業晒しマダー
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/30(水) 19:35:01
>>424
おやおやw
自分は年齢も職業も住所も晒してないのに、晒したと豪語して人には
強要すんのかねw?
アホですかw?
早く月5万生活の内訳教えてよw
実際に5万で生活してんでしょwぷぷw
>>425
外貨預金とかいろいろ勉強しろよタコw
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/30(水) 20:20:29
>>426
でw?
月5万の極貧生活の詳細マダーw?
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 07:11:30
同じ通貨ならFXで目一杯ロスカット幅取る方が安上がり。

自宅込み3000万程度で専業で安定ポジションなんて眠い事じゃただのニート。
まだいうなら、まずは一月分の取引アップしてよW
資産3000万+不動産程度で偉そうにすんなよw
糞ニート悔しかったら、年収1000万稼げよw
糞ニートが日本が破綻したら、海外に逃亡するための外貨預金だろw
お前みたいなプチ富裕層がいるから、日本の税収が減るんだよ。
合法的でも、脱税すんなや。別に負け惜しみじゃないぞw
何が言いたいのかもはやわからない
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 16:06:04
今のポジションか今年一月の取引履歴まだ〜?
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
パチンコやデイトレしてたまに勝った日は仕事してるような気になる
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
ついにはその親も死んで完全な無収入に。
今度は国にたかる事を考えベーシックインカムに期待するが余裕で問題外。
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/02(金) 12:46:49
BI財源がニート扶養税であるべき理由。

1.ニートを扶養している時点で担税力を実証している。

2.ニート扶養税は目的税であり、その使途は全てBIとする。
もちろん親が裕福なニートには不公平感もあるだろうがBIと言う支給方式自体に同じ問題があるので扶養税だけに反対するのはおかしい。

3.ニート扶養者は可能なら自分の老後どころかニートの老後の食いぶち迄溜め込もうとする。
BIを支給する以上、この貯蓄は過剰貯蓄でありBI論者が弾劾したそれに税を掛けるのはBIの効果を高めるものである。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/02(金) 13:02:47
>>433
■20〜25「ニート公務員」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は公務員という事で影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な仕事、楽手抜き仕事に逃げる毎日
たまに残業した日は仕事してるような気になる
窓口にきた一般市民でよく喧嘩するが、その内、引きさがるだろうと楽観的
「うるせえ一般市民」「俺たちを養うために、働け」「夕張なんて他人事だよ。今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造公務員」
たまに民間の求人見てみるも、既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、公務員への風当たりを見て、
もちろん行ける訳も無く鬱病に。現実から強引に目を背けるのも限界に。
日に日に天下って行く仲間たち。
その内、毎日仕事中に、肩たたきに合い、上司や仲間と喧嘩。
「民間に天下るための就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「民間企業になっても将来不安なのは一緒」「同期の職場仲間が沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ公務員」
ついに肩たたきによる退職。収入が無くなり、日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。元公務員では「使えない」と、正社員を断られる。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、公務員のままココまで来てしまった為
時代が悪かった。国が悪い。俺の能力を評価しない天下り先企業が悪いと
泣き言を言って自分を慰める日々。
ついにはその自治体も死んで完全な無収入に。
今度は国にたかる事を考えベーシックインカムに期待するが余裕で問題外。
日本の民間企業が生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。
つい先日、パラヒキが自殺いたしました。
遺産相続の時に実家と親の遺産全部くれてやって、
縁を切って音信不通になったのですが、
5年経って自殺したと警察から連絡が。
実家をくれてやったはずなのに、
手放しててなぜかボロアパートの一室で首吊り。
遺産を使い果たすどころか、借金まで作ってる始末。
親がいなくなったパラヒキの末路はこんなもんなんだなと実感。
もはや「ざまみろ」とも思いません。とっくに縁切ったから。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/02(金) 15:59:14
つい先日、知り合いの公務員が肩たたきにあいました。
退職金得た後、妻に離婚届を突き付けられ、それ以降、
親戚から縁を切られて音信不通になったのですが、
5年経って自殺したと警察から連絡が。
退職金の多くを、妻と子供の養育費に取られ、
手放しててなぜかボロアパートの一室で首吊り。
退職金を使い果たすどころか、借金まで作ってる始末。
退職し、役所の肩書のなくなった公務員の末路はこんなもんなんだなと実感。
もはや「ざまみろ」とも思いません。とっくに縁切ったから。
怠け腐ってるニートが格差を広げるとかバカなんですか?
自業自得でしょ。
働かないニートと働いている人に差ができるのは当然のこと。

競争にすら参加してないで何をほざいてらっしゃるのかな?

ニートが引き篭っているなら、ライフラインと餌付けを即刻中止すれば良いだけの話。

所得再分配政策?
所得もなく、納税すらしていないニートが何をほざいてらっしゃるの?
ニートが納めてもいないものを再分配しろって、ホントにバカなんですか?

健全な経済と社会保障の実現には、無価値な物に無駄に金を使わないことが
大前提ですな。
社会がニートを保障してやる義理も必要性も意味も価値もないと言うことですよ。

つまり、ニートがいくら言い訳をしようとも、この国の国民を気取るなら
最低限、国民の義務を果たせということです。
つまり、ニート税は当然のことなのです。
国家の富をニートに集中させるべき

これこそ究極の成長戦略である
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/03(土) 07:52:51
>>434のニート扶養税ってニートの扶養者から取るんだよね?
社会の為になる、なってきた人を扶養すれば扶養控除、害虫を飼うなら負の扶養控除は当然。
ニート君達って、将来をどう考えているのかな?
君等の親御さんは死ぬまで働くわけじゃないし、いつかは退職する。
老後のために貯蓄しているお金だって、自分と奥さんのためのものでしょ。
君等のようなクズを含めての貯金じゃないよ。
その大事な貯金を文字通り食い荒らして、親の将来を台無しにして、罪悪感は
無いの?
自分の食い扶持位、自分でなんとかしようよ。
親をどんなに苦しめようが、自分の怠惰を優先したいの?
もしそうだとしたら、最低の下衆だよ。
自分の人生位、自分で面倒見ようよ。
それが人としての最低限のことだよ。
この最低限のことすらできないなら、もはや人ではない。
人でなし、非人ですよ。
先の話だけど機械化が進んで人数に対する仕事のパイが足りなくなって、
勤労の義務を果たせない国民が増えたらこういう制度は必要になる時が来るよなあ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/03(土) 08:51:36
公務員って、国の将来をどう考えているのかな?
日本の財政だって、破綻しても続くわけじゃないし、いつかは破綻する。
大半が公務員の給与のために使われるお金だって、本当は国全体と国民のためのものでしょ。
公務員のようなクズを含めての貯金じゃないよ。
その大事な貯金を文字通り食い荒らして、国の将来を台無しにして、罪悪感は
無いの?
年金運用で無駄使い。自分達公務員でなんとかしようよ。
国民をどんなに苦しめようが、自分の怠惰を優先したいの?
もしそうだとしたら、最低の下衆だよ。
公務員自身の人生位、自分で面倒見ようよ。
それが人としての最低限のことだよ。
この最低限のことすらできないなら、もはや人ではない。
人でなし、非人ですよ。
>>442
短時間労働にして頭数を増やせば?
当然生活水準も下がるけどね。
>>443
公務員は全然そんなこと考えてないよ。
給料もらって当たり前だと思ってる。
給与減額して財政再建するくらいなら
待遇維持して破綻するのも仕方ないって考え。

でも、なんでわざわざこのスレで書くの?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/03(土) 09:10:06
>>445
>441
へのオウム返しだろ。
>>446
ああ、そうか。
直前のレスしか見てなかった。すまん。

しかしなんだなー。
ニートは自分たちの対極として公務員を見てるのか。
おこがましいな。
日に日に履歴書の空白期間は増え続け社会復帰は絶望化の一途、

親には泣かれ、昔の同級生にはバカにされ、小学生に笑われ、近所からは白眼視、

趣味に費やす金もなく、恋人も作れず、親の目を盗んでオナニーに興じるのが精一杯、

せめてもの慰めにネットをのぞけば軽蔑と嘲笑の嵐、

こんな拷問のような毎日を過ごしてなんと無収入!

こんな植物人間のような毎日を過ごしてなんと無保証!

こんな地獄のような毎日を過ごして、未来にまつのは破滅だけ。

メンヘラーなんてレベルじゃないよ。真性マゾの変態だなw
>>448
だからBIが必要なんじゃん。

バカ?
介護やれよ、糞ニートが。
憲法違反の分際で、政府に金なんか要求するな
>>444
労働時間を短縮した時に雇用側が賃金を下げないでくれたらいいんだけど
人数増やすならそうもいかなさそうだよね。
BIで底上げするとかなー。
>>451
給与が下がるのは当たり前だろ。
生活水準が下がるとちゃんと書いてある。

別に飢え死にするわけじゃないから低い生活レベルで暮らせ。
それがいやならもっと生産性の高い(儲かる)仕事をやれ。
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
>>452
一人二人の話じゃなくて社会全体がそうなったら結局停滞してしまう。
>>454
停滞しないための対案は?

労働のパイが少ないってことはそれだけ供給が満たされてる、過剰だからだろ。
>>452
ミクロの視点しか持ってないくせにそれすら間違いなんて終わってるな
>>455
どんどん物価でも下がる?んなわきゃないよね。
今の社会の仕組みで進まない時が来るのかなあと思って書いたんだ。
きちんとした反論ができないで決め付けるのがアフォの証拠。
> どんどん物価でも下がる?んなわきゃないよね。
さがってるじゃん。
家電でもPCでも服でも外食でも
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/03(土) 09:50:03
自分の利益だけ考えるアホが雇用の数は維持しようなんて思うわけないだろ
価格が限りなく0円に向かって利益も限りなく0円に向かう…。
462e-名無しさん:2010/07/03(土) 10:09:56
 労働力は、いま現在だぶついてる。いま現在は。
まだ日本の人口が上昇カーブのうちは、だぶつく労働力。
減少カーブに変わってからの少子化地獄は、体感せんと、わからんろうね。

 労働力不足の時代へ、いまの時代からメッセージを送るんは、派遣営業のみ。

このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/03(土) 16:50:55
>>454
なぜ停滞するんだ?
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +   勤労と納税の義務を果たさず、
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l      国民年金保険料や健康保険料は
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/      親任せ。
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ     本当に君たちは腐ったミカンです
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
>>464
物の値下げって収入減より後手後手になっていくもんじゃね
>>466
値下げの理由によるだろ。

湯に黒が中国製品をうって値段を下げたけど
それには収入減があったから値下げしたわけじゃない。
安く売れるから値下げした。
安楽死♪制度を作ればBIいらない
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 10:04:48
世界ランキング上位6億人から税金徴収し、全世界の人々に最低限の生活を保障する「地球人手当」計画
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20100619-OYT8T00945.htm
「地球人手当」で貧困解消

法政大学社会学部と読売新聞立川支局の共催による連続市民講座「絆(きずな)と
縁(えにし) <つながり>を求めて 言葉・地域・地球・自然」の第3回が19日、
町田市相原町の同大多摩キャンパス2号館(A棟)大教室で開かれた。今回は、
岡野内正(ただし)教授が「地球人手当!?〜飢えと暴力をなくす特効薬〜」と題して講義した。

岡野内教授は、地球人手当について「最低限の生活が無条件で保障され、好きなことに従事出来る『ベーシックインカム』の
考え方を全世界で実施することだ」と話した。

そのうえで、「最低限の生活は保障されるが自由な生活を送ることができない社会主義と、
自由な人生を送れるが生活は保障されない資本主義を循環していた社会は、ベーシックインカムという
新しい方向に向かうことが可能ではないか」と持論を展開した。

そして、「年間1000ドルを全世界の人々に無条件に保障するには、世界の上位に
ランキングされる高所得者6億人から6兆ドルの税金を徴収すれば可能だ」という試算を示した。

また、世界には十分な食料生産力があり、富裕層が豊かな生活を送っているにもかかわらず、
世界の貧困問題が解決しない原因について「人々が飢餓や貧困という大きな問題を世界からなくそうとする
努力は無駄だと考え、無関心になっているからだ」などと説明した。

最後は、「地球人手当について、世界的な合意を形成するには困難が伴うが、
21世紀の夢はベーシックインカム。夢を実現してきたのが人類の歴史」と語り、
今後の世界の対応に期待を込めて講義を締めくくった。
470e-名無しさん:2010/07/04(日) 10:05:09
 派遣営業こそ、苦しまずに逝きたい。
客先・本部の両方から「バックレ被害」を激しゅう責められるときが地獄。
PTSD類似症状の苦しみが、バックレラーにはぜんぜんわかっておらんぜよ。
>>469
国内でBIやるよりも世界規模でやるほうが意味があると思うね。
一人1日1ドルを配るだけで生活が大きく向上する人がたくさんいる。
472e-名無しさん:2010/07/04(日) 10:11:43
 日本の奥田さんや御手洗さん・米倉さんならランクインできる。
彼らは間違いなく「ビンボー人を助けてやる、おカネ持ちの側」。
先進国の国民から1人当たり毎月100円徴収して、最貧国の国民に配ればいい。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 11:38:28
世界で上位6億人だと、ほとんどの日本人が該当じゃね?
>>472
いやいや。
日本のニートも金持ちの側だよw

衣食住で満たされていないものあるか?
ニート本人からは取らないがその親から取って
途上国の貧民に配る。
BIが実現してうれしいだろ?
>>473
そういうことなら喜んで賛成するよ。
だけど、ニートのよーな怠け者には、一円だってくれてやる気はないね。
てことで、これからは日本じゃなくて「世界に普及させよう」にしようぜ!
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 12:27:15
ベーシックインカムは極端論法の詭弁
本当に困っている人救いたいなら
生活保護と雇用保険と足して無職の成人のみに恒久的に
支給すれば最も現実的な話
なんで払うとなったら赤ん坊から金持ちまでとなるのか?
それは極端で実現しそうにないものを敢えて提示して
本当に可能性のある案を陰す陰謀だから。
479e-名無しさん:2010/07/04(日) 13:20:08
 今夕「ちびまる子ちゃん」直前の1分間。派遣営業の家に「砂嵐」が突然襲うてくる。
e-名無しが行った、京田辺の派遣営業さんの家には、まだブラウン管テレビ。
対するメーカー社員の家には、文句なしに液晶テレビ。

 メーカーから受注がないと、派遣会社は干上がる。確実に干上がる。
草なぎくんが「地デジの準備しましたか?」に、「カネないきまだや」と答える派遣営業。
>>479

ラジオがあるだろラジオが
昭和28年まではラジオ放送だけだったが誰も困らんかったぞ

貧乏人は麦を食いラジオを聴け


甘えるな
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/04(日) 17:15:43
賛成派は比例は有田芳生に入れるん?
この啓蒙専制主義者どもめがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 07:28:34
この啓蒙専制主義者どもめがwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>479

>>1 -


>> ∞
484e-名無しさん:2010/07/05(月) 09:20:15
派遣=無理矢理買わせる品物をつくらせる労働力?ちゃう。
働くこと=日本では電通の下僕?コマーシャルしてない品物にも、労働力は要る。
485e-名無しさん:2010/07/05(月) 13:40:29
 コマーシャルで無駄に買わせる品物をつくらんかったら、労働力も要らずみんながしあわせ?
けっして「無駄に買わせる品物」ちゃう。生活のアクセントなら、無駄になんかならん。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 23:56:18
世界BIを主張するのは、単一国家だけなら財政が傾いたらそこで打ち切るか国ごと沈没しかないから。
世界丸ごとなら紙幣を刷っても増税してもキャピタルフライトの発生しようがない。(月の裏側にでも住みますか?W)

いつ途切れるか分からないBIなんてのはニートの小遣い以上の意味が無いのだから、世界同一仕様での実施は必須。
キャピタルフライトの意味がわかりません
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/07(水) 18:36:50
ググレカス
ニート君達って、将来をどう考えているのかな?
君等の親御さんは死ぬまで働くわけじゃないし、いつかは退職する。
老後のために貯蓄しているお金だって、自分と奥さんのためのものでしょ。
君等のようなクズを含めての貯金じゃないよ。
その大事な貯金を文字通り食い荒らして、親の将来を台無しにして、罪悪感は
無いの?
自分の食い扶持位、自分でなんとかしようよ。
親をどんなに苦しめようが、自分の怠惰を優先したいの?
もしそうだとしたら、最低の下衆だよ。
自分の人生位、自分で面倒見ようよ。
それが人としての最低限のことだよ。
この最低限のことすらできないなら、もはや人ではない。
人でなし、非人ですよ。
世界BIについては反論の声がないね。
スレタイもかえようか。

「ベーシックインカムを世界に普及させよう。」
これで行こうか。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/08(木) 05:41:07
世界BIのテストケースとして日本は相応しくない。中華こそ最適なのでぜひ中華でやりましょう。
富の偏在って点で地球丸ごとのモデルにより相応しい国です、中華のトップ一億から金を取って全員に配るのですw
他の先進国なみの年率4%の名目成長をつづけていれば、今頃日本の
名目GDPは1000兆円。国の借金なんて屁でもなかった。

この20年で失われた富はなんと、3200兆円。一人当たり2500万円も稼ぎ
そこねたのだ。

「失われた20年」と「失われた3200兆円」
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html
需要不足の原因は、国民の将来不安。その最大の癌がニート。


見たくない未来は「ニート増」がトップ  博報堂生活総研

博報堂生活総合研究所は、2015年の未来像に関する意識調査をまとめた。
2015年に実現しそうな54の項目を示し、「実現してほしい」か「ほしくない」かを
聞いた。
「実現してほしくない」のトップは「ニート人口が137万人に達する」(86.6%)で、
「介護が必要な高齢者が250万人に達する」(85.6%)が続いた。
人口や労働に関する問題が上位10のうち8を占め、少子高齢化などに不安を
抱く人が多いことをうかがわせた。
実現を望む方のトップは「電気自動車が軽自動車なみの維持費を実現」(70.4%)だった。
「日本車による死亡・負傷事故が半減」(68.3%)が続いた。
環境対策が上位10のうち6を占めた。
調査は07年12月15-18日にかけてインターネットで実施。3444人から回答を得た。
ソースは
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/bizplus/1207704722
ニートは供給過剰を緩和する救世主だから大事にすべき
>>491
それじゃ、日本のニートが納得しないだろ。
日本(を含めた世界)でBIを導入が悲願なんだから。
自分(家族)が払う側に回るだけでw
>>494
途上国の貧民のほうが効率がいいだろ。
世の中のためになるし。
途上国貧民より日本のニートにやる意味ってあるか?
自分がもらえないとなると急に黙る賛成派は笑えるなw

BI推進しようぜ!
世界の人々が幸せになれるBIをw
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:58:53
途上国はBIがあってもインフラがないと使いようが無いんじゃないか?
金はあっても売るものが無い買えるものがないでは、BIの効果も出ないだろう。
まずは土建国家になって国土開発。電気ガス上下水道道路鉄道通信の確保が先決。
途上国ならそこらの効果もまだまだ大きいし、そこらが未完成だから途上国なんだから。
インフラ発展にフリーライドする形で最底辺も含めた全体の生活水準も上がるから、BI導入の目的が一緒に達せられてしまう。
同時に導入すると効果が過剰になってむしろ危険だし、その状態では一番幸せになれるBIはゼロBIになってしまうかもしれん。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:07:23
屁理屈こねるのに必死
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:05:56
>>498
食料品買うんだろ。医薬品とか。
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:15:09
> 同時に導入すると効果が過剰になってむしろ危険だし、その状態では一番幸せになれるBIはゼロBIになってしまうかもしれん。
「効果」というのはどういう効果?
なにがどう「危険」
「ゼロBI」ってなに?
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:42:34
途上国でBIってどういう発想だ?

BIなんて生産水準が「生活できる最低限のレベル」を裕に超えてる
国でしか通用しないだろう。

仮に途上国でBIやったとして、その額は?そもそも途上国
なんて生産性が低いから賃金も驚くほど低い。生活にさえ
不足するくらいだ。

もしギリギリの生活ができる額をBIとして分配しようと
思ったら、それは普通に働いて稼ぐ賃金と同額ということを
意味するから生産水準を2倍にする必要があるってこと。

つまり、途上国でBIは無理。
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:21:18
もともとBIがネタなんだからマジになるなよw
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:52:53
> BIなんて生産水準が「生活できる最低限のレベル」を裕に超えてる
> 国でしか通用しないだろう。
理由は?
>
> 仮に途上国でBIやったとして、その額は?そもそも途上国
> なんて生産性が低いから賃金も驚くほど低い。生活にさえ
> 不足するくらいだ。
1日1ドル以下で暮らしてる人間が
1日1ドル、年間365ドルでどうだ。

>
> もしギリギリの生活ができる額をBIとして分配しようと
> 思ったら、それは普通に働いて稼ぐ賃金と同額ということを
> 意味するから生産水準を2倍にする必要があるってこと。
べつに必ず生活できる金額を渡さなきゃならないわけじゃねえぞ。
自分がほしい金額を書いてんじゃネえぞ、ニートw

お前文章を理解してないだろせ
世界基準でやるんだよ。
先進国の金で途上国に金だすんだよ。
しっかり文章読めよw

あとな、質問されたことにはきちんと答えろよ。
おまえは都合の悪いことからすぐに逃げ出す。
だから、おまえは社会で通用しねえんだよw
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:35:33
ニートがクズ、カスであるのは常識。
いくらニートが喚こうが、この事実は普遍不動なのだよ。
それより、君は働きもせず、親に迷惑を掛け続けて平気なのかね?
人間性やモラルが欠片でもあるなら、育ててくれた親を苦しめてまで怠けようとは
しないのじゃないかな?
親を苦しめてまで怠けるのは楽しいかい?
良心が痛まないのかい?
恩を仇で返して、人間と言えるのかな?
親孝行って言葉を知っているかい?
よく恥ずかしげもなく社会や国に文句を言えるもんだ。
恥を知って欲しいよ。
ニートごときが語れることは何一つありはしない。
偉そうに意見をするなら、人間になってからにしなさい。
見苦しくて反吐がでますよ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/12(月) 12:01:02
財源はどうするのって訊くと、相続税100%でなんとでもなる
て答えが帰ってくるんだけど、それだと俺なんかは
まさしくそれを実践していると思う。

夫婦だけで子供はいないし親を看取ったら相続する人いないし、
そうしたら俺の死後は国庫に全て戻っていくだけだろ?
ということは俺みたいに子供を持たない生き方は
ベーシック・インカム推進派に取っては理想の生き方ってことになるんじゃね?
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/12(月) 20:29:01
なあ、ベーシックインカム推進派は、サイレントテロで、
e-名無しみたいなクズ営業の仕事受注を干上がらせてやろうぜ。
相続税100%とかムリッしょ。
売上げはdd、でも由緒も風情もある地方の老舗なんか
代替わりした途端みんな潰れッちまうって話し。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/12(月) 22:21:36
>>502
途上国とBIは関係ない。
金本位制が終わり、ドル本位制も終わった世界で通用する通貨制度がBIというだけ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/12(月) 22:27:12
へぇ(笑)。
自分たちがもらえるものじゃなくなったら
えらくBIに冷淡になったなw>ニート
金もないのに、親にたかってる心の貧しい腐れニートは幸せなんだろうかw?
もし、親を苦しめてるのに幸せだと言うニートがいたら、そいつはまさに
クズの中のクズだと思うw
クズというか医者に見せればメンヘラなんじゃないかな
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/13(火) 12:18:22
>>511
え?ニートはもらえないの?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/13(火) 12:22:31
日本に対する貢献度

   1st match: ホームレス vs ニート
    winner:ホームレス

2nd match: ニート vs 天下り
winner:ニート

3rd match: ニート vs 議員
winner:ニート


中学から不登校になって10年ひきこもってるのがいる。
トイレ以外、部屋から一歩も出て来ない。風呂も多分ずっと入ってない。
食事や着替えは親が部屋の前に置いてる。知らない間に食事や着替えが消えて、
食器や洗濯ものやゴミが部屋の前に置かれてる。
部屋にいる間、ずっとネットをやっているらしく、しかも荒らしてるらしい。
プロバイダから何回も警告来た。強制大会が二度。
ネットの世界で生きてるひきこもりを現実の世界に戻すにはどうすればいいか?
まずは部屋から出さない事にはどうにもならないけど、
親や俺が何してもトイレ以外で部屋から出て来ないんだよな。
一度一週間ほど食事与えるのやめたけど、それでも出て来なかった。
>>514
もらえるよ。

ただし、日本人がもらって生活できるレベルでなく、
ニートがもらう分以上に家族が支払いするから
ニートの取り分としては結果として減る。
>>516
逆にドアを外から釘と板でふさげ
一週間でドアをぶち破って出てくるよ
ベーシックインカムと普遍的な所得保障
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/gover-eco_100712.htm
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 19:37:20
>>516
一週間じゃ生温い。
餓死寸前まで追い詰めて、泣きを入れるまで徹底的にやるんだ。
介護やれよ、糞ニートが。
憲法違反の分際で、政府に金なんか要求するな
介護職でもナマポより給料高くて労基法守ってればやりそうだな。
523アイン・ランド:2010/07/14(水) 22:46:59
「リア一デンさん、私は承認しています。ですが僕は自分に特別な任務を課したのです。
僕には滅ぼしたい男がいる。何世紀も前に死にましたが、その男の痕跡が人の心から完全
に消しさられるまで、僕たちはまともな世界で生きていくことはできません」
「誰のことだね?」
「ロビン・フッドです」
 リアーデンは理解しかねて、呆然と彼を見つめていた。
「彼は金持ちから盗んで貧乏人に与えた男です。ならば僕は貧乏人から盗んで金持ちに与
える――より厳密に言えば、泥棒の貧乏人から盗んで生産的な金持ちに返すのです」
「……彼は略奪する支配者と戦い、奪った品を被害者に返したと言われていますが、残さ
れた伝説の意味は達っています。被は財産ではなく必要のために戦う闘士として、被害者
の擁護者ではなく貧乏人の救済者として記憶されています。彼は所有してもいない富によ
って福祉を行い、生産してもいない品物を分け与え、彼の慈悲という贅沢を他人に支払わ
せることによって美徳の栄光を受た最初の男とみなされています。彼は業績ではなく必要
が権利の由来であり、生産の必要はなくてただ欲すればよく、稼いだものは自分のものに
ならないが稼いでいないものは手に入るという思想の象徴になった男なのです。上層階級
の者から盗んだものを代償にして下層階級の者たちに自分の人生を棒げると公言すること
で、自分より優秀な人びとの財産を思うままに操る力を要求する自ら生計をたてられない
凡人すべての弁明理由になった人間なのです。人が道徳的理想とみなすようになった力は
こんな人物――貧しい者の痛みと富める者の流血によって生きる、この実におぞましいや
つなのです。そしてこれは、人が生産すればするほど権利を失うようになり、能力が偉大
であるほど、いかなる請求者の餌食にもなる、権利のない生きものになり――一方で権利
や原則や道徳を超越し、略奪だろうが殺人だろうが何でも許される地位につこうとすれば、
必要を有していればよいだげだという世界をもたらした。世界がいま崩壊しているわけで
す。リアーデンさん、僕はそれと戦っているのです。あらゆる人間の象徴のうちで、ロビ
ン・フッドがもっとも非道徳的で軽蔑すべき存在だと人が知るときまで、この世には正義
もないし、人類が生きながらえる道もありません」
人間は産業革命以降常に激しい競争をしてきた。
競争することによって人類の生活水準はとてつもない速さで向上した。
競争を否定してはならない。
ただ競争に参加する権利を得る競争にすら勝てない者達がいてはならない。
要は働きたいけど働けないという問題が起こるのはおかしい。
人類は長い間、働かずに生活できる社会を夢見てきた。

ニートはその夢を一足早く実現してしまったパイオニアなのだ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 05:39:44
ああ、そりゃ良かったね(棒読み)。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 23:45:48
>>523
何から引用してるの?

>>519
この人自身のスタンスは今一判らないけど、何か「BIはあくまで坂の上の雲であって地道に在来型福祉やれ」っていってるように読める。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 23:51:41
読み直し。 
BIの必要性は認めてるけど、「その前に在来型福祉切るんじゃ本末転倒だし切らなきゃいけない状況でBIなんかできないよ」

結局、財源の話から逃げてたら絶対にBIなんか出来ないし、ライバルは現状じゃなくてあくまで在来型福祉にそれだけの予算を投入した場合。
ニートが超えられない壁 それが池沼

池沼になれば
・成人して障害年金の申請がおりれば年金生活OK(親兄弟に収入があっても出る)
・一応養護学校の高等部という高卒資格があまり労せず得られる
・生活保護申請も通りやすい
・世間からは確かに冷たい目で見られるが冷たい目で見るのを守ってくれる人も一方で多い
・犯罪起こしても罪が軽くなる傾向がある
・地域によっては収入が少しあっても生活保護並みの特典がいっぱいある
・就職しなくても冷たくされない
・それどころか別枠で就職枠があったり作業所という小遣いと飯をくれる家政婦付き保護施設がある
・さらに寝るのも困らないグループホームというものまで多数存在する
ふと疑問に思ったんだが・・。
ベーシックインカムを日本にも普及させようっていうのは、
どこかの国ではすでに普及してる国があるってこと?
このスレは次から
「日本にも」から「世界に…」
とタイトルが変わる事になってるよ。

ニートがぱったり書き込まなくなったけどw
>>531
レスどうもです。
世界のどこかでとりあえず社会実験でもしてくれればいいんだが。

日本のどこかの県とか県単位で期間限定で実施してみるとかは現実的な社会実験にはなるのかなぁ・・
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/17(土) 08:46:57
新たな金融危機のはじまりでちゅね
うちにもニートいるけどなんであんなに偉そうなんだろうね…
働こうともしないし一日中ゲームするか寝てるしで本人はなんとも
思ってないのかね?
しかも携帯代は親が出してるしこの前なんて映画見たいからお金欲しいだなんて
言ってて本気でイラついたわ、もっとお金を稼ぐことの大変さを知ってもらいたい
働けって言うと無視するしでもうどうしようもないね
>>534
自分の問題なら自分でどうこうできるけど家族は面倒なんだよな。
しかも自分の子供とかならまだいいんだが・・5歳上の兄を殴ったり蹴ったりしていいものかけっこう悩む。
>>530
ナミビアの村でベーシックインカム導入中。
アラスカ州で石油マネーで導入中。
ブラジルで低所得向け家族手当ボルサ・ファミリア導入中。
ドイツで小規模でベーシック・インカムの実験をするそうです。

日本の子供手当ても、子供版BIと言えると思います。

給付付き税額控除が、
アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、アイルランド、ベルギー、ニュージーランド、韓国で導入中。
ブレア政権下のイギリスは成功例として高く評価されています。
>>530
あと、
デンマークは社会保障が充実していて、
ほぼ、ベーシックインカムが実現していると言われています。
デンマークでは、すべての国民が18歳になると国からの扶養を受ける事ができる。(約300万)
18歳以上で勤労所得を得ている人は保証は無いが。
小学校から大学まで原則無料。
学生に対して、国から奨学支援金が月額約10万。

18歳以上のデンマーク国民で、なんらかの所得保障を受けている人は約40%。
デンマークの若者ほとんどが就職し、高い所得を受けています。
手厚いセーフティーネットがあるからと言って、モラルハザードが起きると言うのはまったくの妄想なのです。
デンマークは、日本と違って、大人手当てと老人手当てがあるということか。

日本は、子供手当てだけ。


アメリカで昔、負の所得税の実験を大規模にやったけど、
労働意欲の減少はほとんど見られなかったと実験結果が出ている。

ベーシックインカムをやっても、労働意欲はほとんど下がらないのだろう。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/17(土) 21:55:16
働いて納税してからほざいたらw?
労働もしてない奴が労働意欲はほとんど下がらないと言っても説得力ないよw
ブラジルでやってるEITCも日本の生活保護、緊急雇用対策も、すべて「働くこと」が前提になっている。
労働者としての意欲喚起・能力向上なら、国の未来につながる。どんどん支出
すればいい。しかし、これらの政策は、ここにいる馬鹿ニートにとっては敵だ。
こいつらの目的は、ただ一つ。国の金で引き篭り生活を続けることだから。
本物の屑人間だな。

ニートは金が欲しかったら、農林漁業でも介護でも、就労支援のプログラムを
受けろ。日本の納税者が馬鹿親の変わりに、お前のネット代や食費を出すことは
絶対にない。

介護施設定員増は7割止まり、人手不足などが背景
目標11.5万人、達成8.1万人
 全国の自治体が作成した特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設、居住系サービス整備計画(2006〜08年度)で、
11・5万人の定員増を図る予定に対し、7割の8・1万人分しか整備できなかったことが10日、厚生労働省による初めて
の集計でわかった。(2009年9月11日 読売新聞)
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 00:42:13
BIの根底には
「何かをすること、よりも何かをしないこと
の方が社会に役立つ」という発想がある。
田舎の無駄なダムや、都会に無駄に多いコンビニを
見れば明らか。
ということは、BI導入前にもその発想を活かした
生き方はできる。
子供の頃から「社会に役立つために何をするか」
を考える癖が付いている。
それを「何をしないか」いかに無駄なことをしないか
という発想に変え働けばいい。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 01:24:31
そんなに在日外国人に金をバラマキたいのか
意味不明w
コンビニを無駄と定義するなら
社会の役に立たない奴は生かすことが無駄
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 02:48:14
>>540
手当ではなく負の所得税なら働いてない所得ゼロのニートにはゼロだ。
ゼロをいくらマイナスにしてもゼロだからな。
>>536
かなりの誤魔化しがあるな。
上記四つは財団が出資してるし対象者が限定されてるバージョンもあるからベーシックインカムじゃないから。
賃金は苦痛の対価なんだし
シバかれてその代償にカネを貰える公共施設などがあれば良いと思う
もちろん民間企業でもいい
そういう自由化が日本に活力を取り戻す
ブラジルのボルサ・ファミリアは、国ががやってる。
ブラジルのルラ大統領がベーシックインカム導入にやる気を出しているので、
BIの前段階として、低所得家族手当として導入している。

ベーシックインカムは段階的に完全BIと部分BIに分かれる。
いきなり完全BIを導入することは無茶すぎる。

ルラ大統領のように、段階的に部分BIを導入するのが正解。
完全BI=すべての人に無条件で最低限の生活費給付。

部分BI=それだけでは最低限の生活が出来ない、対象者が限定されていたり、無条件じゃなかったり。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 08:59:26
つまり、ナマポと言う形で部分BIは成立していたが財政はそれさえ支えられるかどうか。
と言う現状を認めてBIスレは閉鎖ですねw

やっぱりBIでなきゃならない、って言い張るなら「全員に一律に同額を無条件で配る」はBIの絶対防衛線だと思うんだが。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 09:14:41
デンマークの状況。
BIに相当する給付は存在しない。あるのは日本と似たような年金や失業保険や生活保護に「より多くの予算が渡された」システムだけ。

出鱈目ともいえる位の新税の追加のおかげですがね。
例:(私用でパソコンからアイポッドまでの情報機器をお使いの方は税金を払ってね。給与所得者は漏れなく天引きです。)
当然2chに書き込みしてる皆さんは全員該当です。

日本の福祉担当が38式担いだ旧日本兵なら、デンマークの担当はコマンドー(シュワルツェネッガー知事の昔の出演作ですよ)状態。
だったのだが、最近はデンマークにも新自由主義の風が吹いてまして窓口担当どころか大臣が率先して正規のマニュアルで支出を切りまくってます。

生活保護受けるならテレビもパソコンも(デンマークだと両方不可)売り飛ばして食うに困ってから来やがれ、なミーンズテストも健在。
生活保護受けてる人に「夫婦のどちらかが過去2年間で300時間以上働いてない場合、片方への生活保護は停止」
失業保険を受けてるならアクティベーションや就職活動も義務である、さぼるなら減額ね。

どこがBIに近いんですかとw
可処分所得が多い人にとってはあまり意味がないよね。
やっぱり部分BIすなわちミニマムインカムだろう。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 14:27:44
労働原理主義者はなぜ人は働いてないといけないと考えるのだろう?
その理由について聞くと、答えようとしないし。
邪な考えで、人は働いてないといけないと考えてるだろ?
その手の人間は、
自分自身がプライドが高くて働いてないと格好が悪いと考えているが、
働くこと自体が苦痛なので、
その苦痛をほかの人間にも味あわせてないと気に食わないとか。

普通だったら、働くのが苦痛だったら辞めればいいのだが、プライドが邪魔を
して仕事をやめられない、やめられないから他人に苦痛を与えたいという衝動も抑えきれないとか。
それがニートに対するヒステリーを起こす原因になってるんだよ。

ニートに対してヒステリーを起こすぐらいなら自分自身のプライドをさっさと捨てて、仕事を
やめて自由になるべきだと思うね。

それができないのなら、自己責任という言葉をかみしめて我慢するということを覚えろよ。
小さな子供じゃないんだからさ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 14:37:00
>>553
ここにいるアンチニートはアンチBIは
反論できないと、改変コピペをやる癖があるよな。
そもそもプライドが高いと仕事を辞められないというロジックが理解できんね

仕事というのは生活の為に仕方無くやるもんだろ?

仕事をする事は奴隷である事を周囲に宣言してるのと一緒であり、誇り高い人間ほど
早く辞めたいと思うのではないだろうか
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 15:13:00
>>555
働いてるほうが人間として普通だとか偉いとか考えてる人間にはそれが理解できんのですよ。
自分が自ら進んで奴隷になっておいて、自分は一人前だとか言いながら、
仕事で嫌なことがあると、辞めることができずに他人に八つ当たりをして何とかしようとする。
そんなことをしても何も解決しないのにね。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 15:20:35
一人前の人間は仕事で嫌なことがあってもニートに八つ当たりなんかしないはずだよ。
そういうのは自分で働くことを決めたうえでの自己責任だろ?
自分のことを自分で責任が取れないで他人やニートのことが気になってしょうがないなんて
子供だよ子供。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 15:21:51
他人の生活に干渉しない分、ニートのほうがまだ大人だよ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 15:22:59
そうだな。
他人にたかろうとする屑が言っても説得力なし。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 15:26:35
>>560
会社にたかってるだけの屑が何を言っても説得力無いが。
ニートに八つ当たりするぐらい会社が嫌なら辞めて起業しろよ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 15:33:09
自分が進んで会社で働いてるんだから、会社で何があってもそれはそいつの責任。
ニートに自分の不満をぶつけるのはお門違い。
自分のことは自分で責任が取れない人間はおこちゃまですね。
不満があるのなら転職するか、できないのなら黙ってろよ。
プライドが捨てきれないから会社にしがみついてるというのは自分で自分の首を絞めて、
やめられないと言ってるのと同じだぞ。
そんなのはニートたたきをやっても永遠に解決しないと思うがね。
日本国内でBIやるよりも世界単位でBIをやるほうが可能性は高いからな。
1日1ドル以下で暮らしてる人間が何億人いるんだっけ?
一人365ドルの支給をするだけで生活水準が倍になるんだからなあ。

先進国から金を徴収して後進国でばら撒こう。
世界BIの実現だよ。

BI推進派は当然賛成だよな。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 19:22:30
先進国から違う。北の将軍様だろうが開発独裁の大統領だろうが徴収は全ての金持ちが対象。
(その国がBI連合に参加しないならBIの支給もないし徴収も無いが、自国民に暴動なりで踏み殺されても自業自得と言うことでw)
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 21:06:42
>>563
経済圏のブロック化ができないから無意味。
自国通貨、自国発行、自国BIが基本だろう。

そもそも金持ちから奪うんじゃなくて、
自分たちで通貨を発行して流通させる仕組みとしてBIが最適というだけ。
>>565
ブロック化が必要な理由が不明。
なんで?
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 21:17:30
>>566
本来自立できる経済圏が自立できなくなるから。


経済圏の自立とはその経済圏で必要な物資をできるだけ生産することと、不足する資源を取引できる材料を持つこと。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 21:23:04
そもそも選挙の投票券だってどこからくるんだよ??
これだって自分たちで発行している通貨みたいなもんじゃないか。
一日で発行して一日で減価する紙幣みたいなもん。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 21:35:04
現に一日一ドル以下の住民がいる地帯は現に自立に失敗してるわけで。
そこにBIをまいても無駄だと言うなら何処にも巻く所なんかないじゃないかw
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 21:48:35
>>570
ドルが勝手に減価していくのにドル本位制を続けていることが貧困の原因だろ。

自国通貨自国発行とBIで貧困は無くなるよ。
通貨の印刷自体は外注でもかまわない。
あとは自国通貨に関するルール作りだが、民主主義になるだろうな。
通貨ルールを自分たちで決めれるならば、自分たちで通貨を発行できる、
BIで言っていることはこれだけ。

意思疎通が困難な世界BIとか意味不明。

BIの経済圏≒共通言語圏

になるだろう。

572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/18(日) 22:58:15
つまり、ニートを竹島にでも集めて独立させれば、ニートは自立経済圏を確立できるんだね?w
独立したんだから堀豚の顔でも描いた札をニーと共和国議会で決めた分だけ刷ればいい。
刷る能力がないなら日本国の造幣局にでも下請けに出せばいいんだろ?w
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 00:10:50
>>572
自立して効率的な経済圏ってのはあるだろ?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 01:42:15
剣道部員に竹刀で尻をシバかれる痛みの代償を1単位としたら
勤め人の1日の苦痛の量は何単位ぐらいだろうか?

俺の中では1単位は千円ぐらい
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 02:03:50
>>574
そもそもお金の無いところから更にお金を絞り取ろうとするから無理が来る。

これからは通貨は公共物として考えて、
お金を稼ぐんじゃなくて、一時的に利用する権利を確保すると考えるべきだろう。
一時的に通貨を所有して欲しいものを手に入れるのを経済の基本にしないとデフレが収まらない。

労働→通貨→現物資産

道路で例えれば目的地まで行くのに一時的に道路を利用するのは良いが、
道路を長時間占有するのは禁止するのと全く同じ。
単にインタゲで微インフレにすりゃ達成可能だが?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 02:46:02
>>576
インタゲの欠点はいつまでも出口が見えないことだよ。
ベーシックインカムとやらはインフレにさせねぇの?w
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 02:57:55
>>578
ベーシックインカム自体がインフレ政策だろ。

現物に対して必要以上に通貨を刷る必要が無いからインフレもコントロールしやすい。
重要なのは通貨と税金に関する法律の整備だけ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 03:03:36
インタゲだけでインフレにするのは無理だし、効率が悪いのは明らか。
かと言って企業にダイレクトにお金を注入するのは平等ではないし、ダメ企業がゾンビ化するだけ。
なぜ無理なの?
効率が悪いとはどのように効率が悪いの?
ベーシックインカムでインフレにさせるって説明が不十分。

ちなみに、通貨と税金に関する法律さえ弄ればどんな
国家にでも出来るぐらいの大事です
> ドルが勝手に減価していくのにドル本位制を続けていることが貧困の原因だろ。
いかにもそれっぽいことをいってるようだけどホントにきちんと考えてしゃべってるか?
問題の本質は「ドル本位制」か?
そもそも途上国の経済はドル本位制?
だったらどの通貨を使う?

ドル本位制と貧困の関連性をきちんと説明してくれる?

ニートにはできないと思うけどw
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 06:40:00
>>579
国単位のBIなら、産物がジャガイモしかない国でBIを発行しても芋しか食えないか、芋と交換で外国から輸入するしかないことに何の変わりも無いわけ。

唯一の産物の芋さえ全員分用意できない場合:
ここに国債BIを入れる必要がないなら、腐れニートに国内BIを渡す理由も存在しない。
よって、BIを出す必然は消滅する。

こういう所で国内BIを発行したって、芋がないことに変わりはないし何か別の物を輸出できるわけでもないので輸入もできない。
彼らに努力しろとかいうと、そのままブーメランでニートに帰って来る。
ニートの場合は労働力しか売るものがないってだけ。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 08:49:50
>>582
何度もドル本位制を止めて自国通貨自国発行と言ってるだろ。
通貨の主体性はそのまま国や地域としての主体性になる。
中学生でも解るように書いてるんだから理解しろ。
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入。
老人や子供のような国民はニート同様に生産性がないから
食料の割当を停止すべきだと思うんだが、どうだろう?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/19(月) 19:03:52
子供がニートになる確率は現在のニートからわかるように大した事無い。
まだまだ十分な投資対象であるので支給すべき。

老人の方は65過ぎてナマポ受けるやつはその場で断るようにすべきだよな。

↑の世界ならそれをやる前に35歳ニートの銃殺が最初に在るべき。
もはや投資対象としても不適格で、老人よりも長く極つぶしを続ける最悪の存在だからね。

>>584
竹島あたりにニートを集めて共和国を立てちゃえばいい。
集める所までは強制だが、共和国にするか王制にするかは自分らで決めれw
何もしないって手もあるが、この場合通貨の発行権が存在しないんで。
>>584
ちなみにドル本位制を取ってる国ってどこよ?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/25(日) 22:06:03
人類は近々生き方を変えねばならない
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/26(月) 09:40:31
そう。もはや増えすぎた人類にニートを飼う余裕などないのだからw
コレ系のスレもすっかり勢いが落ちたな
BIが嘘・妄言だということがわかってしまったからね
最低賃金制のままで
低所得者に対して給与の40%程度のインセンティブを設ける。
働けるのに働かないニートはほっとけばいいが、働きたくても働けない人は救うべきだな。
BIより、国と地方が協力して、公共サービスのアルバイト先をもっと増やしたらどうかね。
違法駐輪の取締りとか、海岸の掃除とか、児童虐待の裏付け調査とか、カラス追っ払うとか、etc。
何にもしないやつにただ金を配るよりいい。
>働きたくても働けない人
皆無だろ、
>働きたいが、現在の求人の待遇じゃ気に食わない人
ならたくさん居るけど
>>595
最近はそうともいえなくなってきたような気がするけどね。

たとえば誰でもできるような求人ってどんなの?
具体的にどうぞ。
店舗接客、飲食調理接客、各種営業、
介護、警備、離職率高いのは大抵そうだな
誰でもやれる。
キツイからやめちゃうけど
>>597
それを誰でもできるっていっていいのかね。
接客とかって誰でもできる?採用されるかい?
営業って成果出さなきゃダメだよ。誰でも成果出せる?
599e-名無しさん:2010/07/31(土) 07:55:12
 いまから、一人一人の国民すべてが
「少子化・労働力不足の時代」を意識したビジョンを描く必要が。
山谷や釜ヶ崎の炊き出しに並ぶ列を、「まだ労働力余っちゅうろうがー」と
笑うて見てられますか?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/31(土) 08:07:23
>>599
労働力の供給元は日本人ばかりとは限りませんよw
ニッ ニッ ニニニのニー
朝は 寝床で グー グー グー
たのしいな たのしいな
ニートにゃ 学校も仕事も なんにもない
ニッ ニッ ニニニのニー
みんなで歌おう ニニニのニー

ニッ ニッ ニニニのニー
夜は2chに 馬鹿書きこ
たのしいな たのしいな
ニートは 死なない 苦労も 努力もない
ニッ ニッ ニニニのニー
みんなで嗤おう ニニニのニー
みんなで嗤おう ニニニのニー
>>598
できるし採用されるよw
あんまりにも足らなくて
日本語が不自由な人すら使ってる状況じゃん。

これが出来ないってなら、
いったい何なら出来るが
その仕事が無いと主張するのかね?

それとも、能力が無いというのは、
単にやりたくない事をやらない言い訳だという事かね。

そんな甘い時代はいつ、何処にあったのか教えて欲しいのだが
日本語が多少不自由でも若いから採用されている

オッサンは能力に関係なく採用されない

これ常識ね
ただの思い込みとプライドな
実際、飲食チェーンの中にはオッサンだけはどんなに人手不足でも
絶対雇わないという方針の所が少なくないよ

オッサンが接客やるとあからさまに売り上げが落ちるらしい
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/01(日) 08:54:28
つーか、オッサンで飲食の接客に応募する香具師などごく少数。
結局、あれは嫌だこれは嫌だ、待遇が気に食わないってだけ、
やらない言い訳だけは達者って事だな。

堂々と、こういうのはやりたくない、
こういうのをやりたい、と言えばまだ活路もあるのにな。
それを言ってしまうと、やらなくてはいけないから言わないw
>>602
それって地域性があるよね。
大都市部。
地方にいったらまた状況違うと思うけど。
やらない言い訳だけは達者って事だな。
>>607
で、他にも突っ込まれてるけど50代のおじさんだと雇ってくれないでしょ。
いいえ。
おっさんでも十分採用される。

まぁ三十年の社会人キャリアがあれば
そこに多少でも合致したモノの方が
良い待遇で働けるだろうけどな。

結局100%思い通りの求人が向こうからやって来て
働いてくださいとお願いしてくるまで
ケチをつけるわけだなw
求人にケチをつける事こそ労働環境改善の第一歩なのである
そうですね、自己責任でどうぞ、という話
>>611
たとえば?
具体的にあげてみてよ。
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
>>614
具体的に
どれだけの経歴を持った人間が
どれだけの求人に応募し
不合格だったんだ?

>>614
ちなみに、チェーン飲食店が
調理および接客で、年齢完全不問
正社員で募集したら
定員の半分しか集まらなかったな

きついからwwwww
別に飲食店はきつくないでしょ

たぶん、給料が低すぎて生活できないからだよ
>>616
具体的な条件がわからないとなんともいえないよ。
具体的な話を聞かせてよ。

ただの伝聞?

伝聞に応募はできないからさ。
具体的に
どれだけの経歴を持った人間が
どれだけの求人に応募し
不合格だったんだ?

話逸らして逃げてないで、まずどうぞw


結局待遇にケチつけるだけw
例えばアナル売るだけの簡単なお仕事があったとして、お前ならやるのか?
1回100円でちんぽしゃぶる仕事があったとして、やるのか?

今は調子こきすぎて無給で募集している会社まであるが、金もないのにそんな仕事をやるのか?

話にならん。
それは労働基準法に完全に反してますなw
正社員=労働基準法に定められた休みと
賃金、そして実際の内容については
確保されているっちゅー事ですからなぁ。

もっと根本的な事を言えば、
〜〜〜な仕事があるかどうか。なんてのはどうでも良く、
それ以外に仕事が無いのか?という事が問題

>具体的に
>どれだけの経歴を持った人間が
>どれだけの求人に応募し
>不合格だったんだ?

の話になる、

結局、そのレベルの求人に落ちたのか
もしくは、自分から蹴ったのか明らかにせず
話逸らして逃げるだけw
よくない会社が世の中にはあるらしいから
どこにも就職しませんし、
独立して働くこともありません、
それは世の中のせいだから自分の面倒を見るのが当たり前。

という話って事でしょ?
まじめな話をすると
デフレ下では働かないほうが多少得だよ
http://www36.atwiki.jp/ginkouin/pages/53.html
テンプレ
財源シュミレート
3、インフレを容認する事で捻出出来る額。

用語をGoogle検索したりしても明確にイメージできないので
これの図解が欲しいです。お願いします。
インフレが経済を活性化させるという妄想から出てるだけ。スタフグレーションだってあるのだが。
まあ確実に借金の実質返済額は減少するけど(物価や収入が二倍の世界で同じ額だけ返済すればいいなら半分に値切ったのと同じ)
それが次の借り入れにどう影響するかっていうとトンでもない高金利になるわけ。自分で卓袱台返しみたいな大技で半額に値切ったんで信用無くしちゃったんだな。。。

まあいかにも元々信用皆無のニートが思いつきそうな話。

インフレとスタグは、違う話。

デフレ、高インフレ・ハイパーインフレは金融政策の失敗。通貨供給量の調節ミス。

スタグは原油の高騰など、資源が減って起こる現象。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 10:34:06
原油の高騰って、資源が「減って」起こってるわけじゃねーだろw
原油高騰は、なぜ起こるのか?

原油価格が上がる原因を一言でいうと、原油の需要 > 原油の供給です。(石油需要が多いのに、供給が追いつかない)

原油価格が高騰する仕組みは、他の商品と何ら変わりありません。
原油調達が難しくなり、供給量が減った。
その結果、価格が上昇し、ガソリン価格などが上がり続ける状態となった。
こういった仕組みは、基本的な経済ルールと同じです。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 11:21:28
原油相場なんて、思惑だけで上がってるじゃんw
その思惑で、

原油の需要 > 原油の供給 になって高騰するんですねw
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 11:31:21
思惑≠実需
ベーシックインカムで、円安インフレになれば、景気が良くなるよって話。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 11:58:56
>>630
思惑っていうか期待でしょ。
景気回復で原油の需要が高くなるっていう。
投資なんてそんなもの。
それまで否定するなら、資本主義否定だよ。
結局、インフレを容認しても借金を値切れるだけで信用は失う、稼げるかどうかはさっぱりな所はここまで変わらず。
経済学や日本以外の先進国はインフレを容認している。
デフレターゲットしてるのは日本だけ。
インフレとは景気が良いことで、デフレは不景気になる。

年数%のインフレは弊害が無い。

インフレの速度別分類
クリーピング・インフレ
ゆるやかに進むインフレ。
インフレ率は年数%で、好況期に見られる。
経済が健全に成長していると見なされ、
望ましい状態と言われることが多い。
「マイルド・インフレ」とも呼ばれる。
インフレとは労働者の給料が増える事で、
デフレとは労働者の給料が減る事。

給料が増えて文句を言うやつはいない。

ベーシックインカムはその分給料が増えた事と同じになり、
景気が回復する。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 12:53:03
で、給料上昇分より物価上昇分が上回った場合は?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 13:03:21
インフレとは物価が上がる事で、
デフレとは物価が下がる事。

インフレ状況下、給料が増えても、物価もあがるから、得しない。
インフレ状況下、給料を上げてもらえないヒトは、物価があがるから、損する。
=>文句を言うやつはいる。
インフレもデフレも過度に進行すれば経済を破壊する。

ベーシックインカムは、可処分所得が低い超貧乏人に対するミニマムインカムでなければ
景気回復に貢献しない。

ベーシックインカムは、消費活動をする原資になってはじめて、
景気回復に貢献する。
(銀行預金されたら、銀行は貸しシブリをしているので、景気を悪くすることになる)



639池上w:2010/08/06(金) 13:05:50
よい質問ですねw

まずは、インフレ率は年数%だと言う事。
年数%のインフレに弊害はありません。

給料が上がって物価が上がり、
そして、
物価が上がってから、給料が上がるのに、タイムラグがあります。

インフレで問題なのが、このタイムラグですが、
ベーシックインカムで、このタイムラグはほぼ無くなると考えられます。

日銀が金融政策をやり、インフレ率年数%のラグなら、ほぼ問題ないですし。
物価スライドベーシックインカムと言うのも考えられます。

大前提は、日銀が金融政策で物価を安定させると言う事です。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 13:13:17
>>639
今はデフレですよ。タイムラグの結果は?
物価を安定させるまでいつまでも待つの?
>タイムラグはほぼなくなる
麻生給付金の惨憺たる実績があるのにそういう妄想をよくも垂れ流せる。

現状でインフレ率(デフレ率?w)をコントロールできないのに、紙幣を刷る枚数を幾らにするか決められる訳がない。
例えば、BIで貰った分を全部貯蓄や海外の金融商品とかに回したらインフレにならないんでしょ?
低所得者層=餓死寸前だった時代ならBIでばら撒けば下層に落ちた金はすぐ返ってくるでしょうがね。
642池上w:2010/08/06(金) 13:18:46
インフレは、給料が上がるから物価が上がるんですねw
給料が上がらないのに物価は上がらない。それは日銀が金融政策を失敗していると言う事。
(資源の数が減るから物価が上がる事がある。需要と供給)

国民全体の給料が上がらないと、物価も上がらないんですよねw
消費者物価指数・コアコアCPIですからw

(別に莫迦にしたり笑っていてw付けてるんじゃなくて池上の印象)
【事件】「働くように言われてかっとなって刺した」 母親を刺して軽傷負わせた無職30歳男を逮捕 草津
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280692259/

1 名前:そーきそばφ ★[] 投稿日:2010/08/02(月) 04:50:59 ID:???0
母親の胸などをはさみで数回刺してけがをさせたとして、草津署は1日、殺人未遂の疑いで、
草津市追分町の無職、岡上秀夫容疑者(30)を現行犯逮捕した。同署によると
「働くように言われてかっとなって刺した」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は、同日午前11時ごろ、自宅で母親(56)と就職について口論となり、
台所にあった刃渡り約9センチのはさみで数回突き刺して殺害しようとしたとしている。
母親は右胸などに軽いけが。

同署によると、岡上容疑者が「母親をはさみで刺した」と110番した。
岡上容疑者はアパートで母親と2人暮らしという。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/shiga/100802/shg1008020357001-n1.htm
644池上w:2010/08/06(金) 13:21:57
>>640
インフレの時の話ですねそれは。
物価を安定させる、金融政策の効果は、やり始めてから出るのは1、2年、3、4年で景気が回復してくるといわれています。

デフレの場合は、
給料が減る→物価が下がる→給料が減り→企業が倒産してからどんどん人間が死んで行きます。
645池上w:2010/08/06(金) 13:27:10
>>641
定額給付金の1万2千円では足りなすぎる。
デフレギャップは30兆円あると言われている。

日銀はインフレ率をコントロールしていない。
日銀は、コアCPI0%のデフレターゲットでデフレにしている。
物価安定とは、コアコアCPI2%になる。

お金をする枚数は、
消費者物価指数(コアコアCPI)
GDPデフレーター
国民の給料
デフレギャップなど、でわかる。
646池上w:2010/08/06(金) 13:35:48
給料が上がらないと、消費者物価指数が上がらないと言うのが誤解を招きそうだから、
詳しく説明しますねw

物価と言っているのは、個別の物価ではなく、消費者物価指数の方(個別の平均値)。

高橋洋一の「この金融政策が日本経済を救う」参照。

国民全体の財布の大きさで消費総量は決まり、
財布が大きければ、一般物価(消費者物価)は上昇し、小さければデフレが続きます。

つづく
647池上w:2010/08/06(金) 13:39:38
つづき

たとえば、ガソリン代が値上がりして、その分だけ財布のお金が乏しくなれば、
ほかの製品やサービスを買い控えるでしょう。
携帯電話の使用数がどうしても減らせないのなら、デジタルカメラの新製品が登場しても、
いま手元にあるデジタルカメラで我慢するでしょう。
そうした製品は需要が落ち込むので、価格は上がりません。
場合によっては下がるかもしれません。

このように値上げと値下げが入り混じり、なかなか一般物価は上昇しないのです。
>日銀は、コアCPI0%のデフレターゲットでデフレにしている。

ならいくら給付金やってもインフレにならないということですね。
デフレータゲットな日銀がその分回収するのでw
日銀がコントロール出来る範囲ではデフレターゲットによる永年デフレか
コントロール出来なくなった段階での
無制限バラマキによるハイパーインフレしか期待出来ないと。

日銀法改正しないと無意味ですねw BIとは何ら関係なくw
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 23:00:37
精神論でカネが回ると楽なんだがな〜。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/13(金) 10:51:32
>647
つまりコアコアCPIに含まれない物をただで配れば自ずと物価が上がると?

ならば食料品がオヌヌメ。
お前らいい加減わかっただろ?????
金持ちをより金持ちにしても、子供生まないし、金も使わないんだよ
増えた分は、そっくり預金したり国債買ったりで、子供も当然増えない

「お金は薄く広く分配した方が、消費は増える」ってのは経済の常識だよ

年収400万円の10人から100万円ずつ巻き上げて、
年収1000万円の人にあげて年収2000万円にしても、差額の1000万円は預金に回るだけ
消費される分は少しってこと
653ホームレス予備軍:2010/08/14(土) 00:23:17
キボンヌ〜キボンヌ〜ベーシックインカム〜キボンヌ・・・
来るものは拒まず〜ってね〜!
>>652
金持ちを叩けば貧乏人が富めるというのが
そもそもの勘違いだけどね。
財務省がやりたいミスリードそのもの
金持ちを褒めても貧乏人は潤わない
生活が苦しくなるだけ
現実には貧乏人がなぜか大好きな
デフレが加速されてより貧乏街道へ入っただけ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/14(土) 01:08:12
最近の消費者物価指数ががっつり下がった言い訳に高校無料の影響とか言ってるらしいW
何の話してんだ?
>>652
金持ちをどこに想定してんのかしらねぇけど
日本のほとんどの層がお前の言う
金を使わない、子供を生まない層だけどね。
別に日本に限らんし。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/14(土) 01:46:39
>656
そりゃBIも同じ。
最近の経営者って自分らの為に毎日働いてる社員にだす分も惜しむのに、なんで腐れニートにBI配ると思うかねW
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/15(日) 18:04:57
いくらニートのケツを叩いても景気は良くなりませんな〜。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/15(日) 20:26:17
落ちている石を売って金が回るのなら、
雇用の問題なんてそもそもねーのよ。

問題は、落ちている石以上の価値のあるものを
ニートや低脳下級市民が作り出せていない、
資本もなく価値を生産できないのならば、
労働力を売って誰かに雇ってもらうしかない。
だが雇う余裕がない・・・その一点に尽きる。
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
クズの能力が、有能な人間と同じ値段で売れると思ってるのが間違い
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/16(月) 17:21:29
有能な人一人に一億円やるより、凡人一万人に一万円やったほうが
景気浮揚効果は高いんじゃない?
生活保護に群がる乞食ニート
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/koumu/1199919688
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/16(月) 21:43:56
雇用創出が先だろ。
最低賃金制度を廃止しニートに職を
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/16(月) 20:23:51
長期熟成のニートを時給600円以上のバイトととして雇う、奇特な雇用主は
日本にはいない。しかし時給100円、200円なら、ニートでも雇われる可能性
がある。生活費が不足する分は、給付付き税額控除制度を新設して国が
補助すればよい。
今のままだと、何度もバイトを断れたニート引き篭りが、みんな生活保護を受け
かえって税金が高くなる。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 00:04:14
時給100円のバイトに仕事を奪われる社員の立場は?
時給100円のバイトに仕事を奪われるのは、合理化機械か外国人労働者だけ。
ニートなどに、全うな日本人従業員の代替は不可能
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 00:19:29
社畜の代わりなどニートでも勿体ない。
生活保護に群がる乞食ニート
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/koumu/1199919688
自称・真っ当な日本人と外人労働者に差は無い。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 14:39:38
景気対策と円高対策の為に、ベーシックインカムをやるべき。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 15:07:30
今の日本に勤勉な労働者なんてもうイラネ
そういうのは中国はじめ途上国で間に合ってますから
欲しいのは消費者なんですよ
ヒステリックなまでにカネに執着する守銭奴じゃなくて
普通に気楽に使ってくれる消費者

その消費を活性化する最も効率的な手段が、ベーシックインカム
需要不足の原因は、国民の将来不安。その最大の癌がニート。


見たくない未来は「ニート増」がトップ  博報堂生活総研

博報堂生活総合研究所は、2015年の未来像に関する意識調査をまとめた。
2015年に実現しそうな54の項目を示し、「実現してほしい」か「ほしくない」かを
聞いた。
「実現してほしくない」のトップは「ニート人口が137万人に達する」(86.6%)で、
「介護が必要な高齢者が250万人に達する」(85.6%)が続いた。
人口や労働に関する問題が上位10のうち8を占め、少子高齢化などに不安を
抱く人が多いことをうかがわせた。
実現を望む方のトップは「電気自動車が軽自動車なみの維持費を実現」(70.4%)だった。
「日本車による死亡・負傷事故が半減」(68.3%)が続いた。
環境対策が上位10のうち6を占めた。
調査は07年12月15-18日にかけてインターネットで実施。3444人から回答を得た。
ソースは
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/bizplus/1207704722
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 22:07:27
さっさと消費しろよ。金持ちは金使え!!
今必要なのはBIとかよりも消費。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 22:48:19
むだな消費はエコではないよ。
むう。政府はエコカー奨励、エコポイント、エコロジーな各種助成制度をしているが、
本当にエコなのは、無駄な買い物や旅行をしない事です。巣に籠って本でも読んでいましょう。
暇なら、本屋で安い資格関係の問題集を購入して勉強してみるとか。実際に資格を取ってしまうと、ラッキーてなるよ。
旅行や買い物は後で後悔するのが多いだろう。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 23:45:56
BIに反対してるのって金持ちや奴隷商人だけじゃね
いい加減にしたら
奴隷労働を押し付けるな
最低限の保障もないまま国や企業に尽くせ
といわれても失業したら自己責任ですませたら
誰だって切れるだろ
みんなそれぞれ人生があるんだぞ
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
だいぶトーンダウンしてきたね
供給過剰という事と
誰かに食わせてもらうという事は全く別の話だからなぁ。
労働者の供給が増える事がそのまま
供給量の増大な訳じゃねぇし
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 20:16:04
>>680
>BIに反対してるのって金持ちや奴隷商人だけじゃね
>いい加減にしたら

どの階層がBIに賛成・反対かなんてソースあんの?
介護やれよ、糞ニートが。
憲法違反の分際で、政府に金なんか要求するな
BIに賛成してるのが金持ちや奴隷商人 ならわかるんだが
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 21:50:04
最近の経営者は経済に疎いから…。
社会をシステムとして俯瞰で見渡せる、ある程度の知性がないと
BI論の是非以前に、その意味が理解できないからなぁ。
それ以下のレベルだとこのスレで吠えてるような情緒的な反応しかできんだろ。
>>688
BI論が難解だなんてどんだけ馬鹿なの?
そういう嘘吐かないと議論できなくなっちゃったのか?
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 22:20:39
BIは結局、通貨の公共性を担保しているだけだろ。

通貨に公共性が必要ないなら、昔みたいに私立銀行が発行する紙幣だけにして、完全民営化したらいい。
政府には労働or作物or製造物で物納な。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 22:24:31
こども銀行券?
>>680
そもそもお前の親に聞いてみろよ。BI反対だって言うんじゃねえか?

おまえの親は金持ちじゃないだろ。
すると、お前の親は奴隷商人ってことになるな。
>>690
言ってる本人が意味わかってないだろw
>>690
「通貨の公共性」ってどういう意味だ?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 22:57:25
>>694
”肩叩き券”じゃないと思ってるんじゃねw
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 23:00:17
最近の会社って武家的な組織なのかねぇ。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 23:01:46
>>694
そんなもん公共性でwikipedia見てこいや。

open(公共的なものが担保しなくてはいけない性質)

誰もがアクセスすることを拒まれない空間や情報。

例:情報公開・公園等の公的空間。


通貨の公共性を否定するなら昔みたいに金本位制に戻せばいいだけだろ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 23:24:21
公共性を否定する通貨制度に戻すのは簡単だが、戻せないのはなぜか?
公共性を排除するのは合理的でなく不便極まりないからだ。

これは土地が完全私有制に戻らないのと同じ。
私有制では移動する時は必ず私有道路を通過することになり、通行料を払わないといけない。
人の移動を制限するか、関所を作って管理しないといけない。
結果として国全体のパフォーマンスが落ちる。

管理通貨制度に移行して公共性は高まったが、完璧ではなかった。
BIが無いからだ。



699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 23:28:19
じゃ、BIを導入してる国などないから、
「完璧な公共性」(笑)など無くても問題ないということだなw
>>697
は?

誰も「公共性」の質問をしてるわけじゃないぞ。
お前の言ってる「通貨の公共性」を質問してるわけだ。
たんなる「公共性」と同義なのか?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 23:36:16
>>700
『たんなる「公共性」』以外の公共性を教えてくれ。

702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 23:37:44
>>699
まぁ私有制の考えが強い国もあるのかな。
住みたいとは思わないけど。
>>701
>BIは結局、通貨の公共性を担保しているだけだろ。
単なる公共性とよめばこの文章を理解できるか?

公共性のあるものはすべてベーシック○○というものがなきゃならなくなるが。
公共交通機関はただで乗る権利がなきゃおかしいわな。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 23:48:22
>>703
「通貨における公共性」「通貨における公共部分」と書くべきかね?
汚い日本語だったなら申し訳ない。
>>705
で、その意味は?
単なる「公共性」と捉えるだけの話じゃないだろ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 11:59:02
儒の字は雨を求める人の意味
ニートのもがき!

面白すぎ!
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 15:31:21
商売繁盛
親がニートに甘いのが原因

その親も甘ったれて育てられた

今の40〜50代のババア見ててホント馬鹿だと思う。
昔はさ、女が軽視されて教育が無かった
何の努力もしてこなかった結果だろうな

馬鹿親が死んだ後どうすんだろうな〜
みんな、このページ参考になるよ
BIに関する日本での議論
http://www.arsvi.com/d/bi-jpn.htm
ベーシックインカムとは何か?に関する簡潔で十分な解説
http://www.arsvi.com/2000/0400vp.htm
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 21:03:22
B・Iこそニッポン再興の切り札だ! http://www.nippon-dream.com/?p=673

これを見れば、公務員の人件費54兆円(国+地方)/税収37兆円=役1.5倍
という法外な金額が「公務員というニート」に支払われ、この不足分17兆円は
借金で払われているという状況を知ることができる。

つまり、ここでニートがどうのうこうのと言って働けと言っているのは大半が
この「公務員というニート」である可能性が高いw

彼らは自分らのたいしたことでもないゴミみたいなバフォ仕事で高給を払えといい、
その原資を一般の低所得国民の労働で賄うためにこんなところで「おまえらニートが
働かないから俺らが困ることになるんだからお前らが労働しておれらを養えばいいんだよ!」
とほざいていることが明らかになったな。

さあ公務員というニートのみなさん、国民を搾取して上がりで食うヤクザ商売をやめて
自分で価値を創造して世に貢献してからいっぱしの口をキけばOK(w).ははは


【埼玉】 春日部 母・弟殺害事件 「なぜ働かないのか。働かないなら家を出て行け」長男の無職巡り口論
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244758898/

春日部市栄町の民家で11日、母親と弟を刺したとして殺人未遂容疑で
逮捕された無職宮地利和容疑者(45)は数日前、家族から
「なぜ働かないのか」などと注意され、口論になっていたとみられることが
わかった。複数の捜査関係者が明らかにした。「優しい息子たち」
と近所に自慢していた母親がなぜ――。県警で詳しい動機を調べている。

捜査関係者や近隣住民によると、事件が起きた自営業宮地守和さん
(74)方は最近まで、守和さんと死亡した三男和彦さん(37)の2人暮らし。
死亡した富士子さん(72)は市内の一軒家に次男と住んでいたが、
長男の利和容疑者が5月末、アルバイトを辞めて東京都内から引っ越して
きたのを機に、両方の家を行き来し、食事の世話などをしていた。

 事件の数日前、利和容疑者は家族から「なぜ仕事をしないのか。働かないなら
家を出て行け」などと言われ、口論になったという。県警はこのトラブルが事件の
引き金になったとみている。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 21:41:31
消費拡大
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 22:19:20
やること

国民総背番号制度(毎年の所得額を知るため)
所得1000万以上はなし
生活保護全面禁止
財源:消費税1%UPで10000円配布(5%で50000円予定)


インフレにしないことには雇用創出ありえない。
どんどん海外に逃げていく。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 22:31:54
偽装市民団体の不正署名による阿久根市クーデター。

寄生屑どもが自ら自分は寄生屑だと名乗りを上げました。
メンバーの顔写真を記録しネットに晒しましょう!!!!!!!

今度こそ不正投票を阻止し竹原氏 仙波氏を応援しよう!!!!!!!!!!!!

http://vegamani.blog.shinobi.jp/Entry/723/ 
阿久根市 市長リコールの署名3分の1超 住民投票実施へ

許せん
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 22:49:33
偽装なら、リコールは否決されるから問題ないんじゃないのw?
アカは死ね
最低賃金制度を廃止しニートに職を
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/16(月) 20:23:51
長期熟成のニートを時給600円以上のバイトととして雇う、奇特な雇用主は
日本にはいない。しかし時給100円、200円なら、ニートでも雇われる可能性
がある。生活費が不足する分は、給付付き税額控除制度を新設して国が
補助すればよい。
今のままだと、何度もバイトを断れたニート引き篭りが、みんな生活保護を受け
かえって税金が高くなる。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 23:40:33
おまえさん会社作ってやってみりゃどうだ?
税制そのものに不平等が発生している。
ここも含めて考えなきゃならない。
例えば現役世代でも1000万稼いでる奴の100万の税と100万しか稼ぎが無い奴の10万の税では意味も価値もまったく違ってくる。
この1000万稼いでいる奴から見ても引退した非現役世代などは不平等に見える。
それ以上に税金をかけれる世代がどんどん減ってる状況を打開しないと駄目。
私的には基本的に全てを消費税で賄うのが良いかと思うがね。
税金だけでなく年金も健保もね。
ただ、消費税は30%超かな?

でも、これだと年収100万〜200万世帯は本気で暮らせないわな。
とりあえず生保の生活費支給額(本体額部分)をベースに計算して、
国民に一律現行消費税の5%分を除いた分をBIという形で還付する。
仮に一人月10万(計算しやすいので)が生保の本体価格として
5%だと5千円 35%だと35000円。
月に35000-5000=3万円を還付する。
これは日本国民であれば月に1億稼ぐ人間でも10万の稼ぎも無い人でも平等。

>>721続き

ALL消費税にするメリットは非現役世代も平等に税金を支払うということ。
年金は今まで払った分全てを返金。
(但し、当然ながら年金受け取り世代は支払われた分を差っ引いて返金。)
一番金を持ってるのは引退した非現役世代。
こいつらから税金を搾り取るにはそういう手しか無い。
最も平等な課税方式だよ。
金が有る奴は多くの税金を払う。
金が無い奴は税金を払わなくてもよい。若しくは小額。
極めて平等。

また仮に還付を一人一律とするならば、
夫婦になれば二人で上記計算なら6万円。
子が一人出来れば9万 二人で12万 3人で15万。
食費は人数が増えれば増えるほど一人頭にかかる金額は減る。
夫婦+子が3人で15万だとこれだけで一ヶ月の食費は浮く。
それどころか余るだろうから節約すれば光熱費も払えるだろう。
子が増えれば増えるほど還付が増えるので金銭的には余裕が出る。
少子化対策にもなるわけだ。


経団連の連中にウチワを与えるのは胸糞悪いが、
輸出は国内経済を支える材料になる。
輸出戻しは全額にせざるを得ないだろうね。
その代わり、特に非事業主による輸入は全額消費税をかける。
贅沢嗜好品は30%
生活必需品は0%
でいいじゃん
それをやるとどこで線引かがわからなくなる。
線引きなんて必要ない
例えば、1000円以下なら0%、10万円なら30%に
無段階で増えていける関数を考えればいいだけじゃん?
100000 > x > 1000のとき。y = x * ( ( x - 1000 ) / 330000 ) だ
簡単なもんだろ

コンピュータが発達した現代で
計算が面倒だからなんて言い訳は通用しないわ
>>725
金の延べ板を小分けにして買うと税金が安くて
米を小分けにして買うと税金が高くなるんだけど
ぜいたく品と生活必需品のどっちが税金を高くしろって主張なんだっけ?
君の主張は実現してる?

単なる思い付きを書いていい気になるのはやめてくんない?
頭悪すぎだから。
> 米を小分けにして買うと税金が高くなるんだけど
まとめて
消費税増税の口実に、
BIと言う方便を
使いたいだけなのです
BIが採用されるなら
税率にもよるけど俺は別に
消費税増税されてもどうってことないけどな
>>725
線引きの内か外でそれがロビー活動や利権に繋がる。
例えば牛肉100g本体価格1000円で線引きすると
999円なら税金ゼロで1000円だと1300円になる。
消費者は1円の差が300円の値段差を生む。
まったく買わなくなるんだよ。
イギリスなんかはこのあたりが問題になってるわけ。
となると一律税率にして最低金額を一律還付する方式のが良い。

あのさ>>725の関数で計算してみたか?
999円でも消費税0円
1000円でも消費税0円
1265円になってやっと消費税1円だ
10000円で272円、これでもたったの2.72%だよ

細かく買った方が得と言う話は別の方法で解決ができる
商品の価格に組み込まれている取引手数料を別にすりゃいいんだよ
レジ1回通すのに50円とかね
>>731
関数的な話かwww
それは見て無かったわ。
どちらにしろパソコンが発達しようがややこしいのはややこしい。
簡易とはいえパソコンレベルのレジなどを導入義務は非現実的だしな。
今でさえレジそのものの導入は義務付けられて無いしな。
(手書き帳簿 手書きレシートで法的にOK)
それなら一律税率で生活から余りにも高すぎる消費税分の一部を年収問わず日本国民全てに還付。
>>729
平均税率で60%くらいの増税だと。
>>731
なんか、自分の思い付きを正当化するために必死だよな。
レジ通す手数料とれって法律で決めるのか?
その手数料は店のもうけになるのか?
10円のガム買うのに子供は60円はらわなきゃいかんわけだ。

その手数料も含めて検討してみろよw
ニートのもがき!

面白すぎ!
>>734
菓子は贅沢嗜好品だろ
>>736
提案者は金額で切り分けるっていってるぞ。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/29(日) 22:58:21
父や母は、なまじ政治や経済を「普通に理解」しているので、ベーシックインカムは
財政的に不可能で世の中がむちゃくちゃになる荒唐無稽な考え方だと即座
に感じてしまうみたいだ。
しかも、「それがわかるぐらい自分は賢い」と感じているのです。そういう「世界観」みたいです。

こういう人の説得は本当に骨です。「絶対不可能」という夢を見ている人に理解して
もらうのはものすごく大変か、「不可能」だと感じました。
結局、6千万の反対者の説得ではなく3千万の賛同者を集めることが大切だと思った。
それこそ政治力であり、実現の早道とも。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/29(日) 23:17:12
で、集めてるの?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/30(月) 00:26:18
この投稿自体が集めることの一部ですよ。また、他にもいろいろ投稿してます。

あなたの反応はどうせ無駄なんだから何もするなよって感じの意味かな?
ベーシックインカムを空想として捉える価値観なわけで、あるいみ当たり前です。
私はあなたのような人を無理に説得するのでなくもっと簡単に実現性を感じる人の賛同をあつめたら、
あなたのようなタイプの人も実現性を感じて自然と賛同するのではってことなんです。
雇用対策とか言って企業に金を渡していることを
みんな不思議に思わないのかなぁ
>>738
社会主義国が倒れるところをリアルタイムで見てきた世代を説得するのは、
そうでない世代を説得するより難しいと思う。
よく賛同者は、「BIは社会主義とは違う」と言うんだけど、
正直言って、BIは社会主義より劣るお花畑に見える。
社会主義は理論的には納得できるが、試してみたら大失敗だった。
BIは理論の段階ですでに幼稚に見える。
しかし民主主義の衆愚性をうまく利用すれば、
BIを実現することは不可能ではない。
>>742
それは感じるのはおまえが経済学もわからないど素人だからだよ
生活保護が倍増すれば、世論はBI導入もやむ無しとなるだろう
>>744
倍増なら、なにやっても手遅れの常態かもしれない
倍増程度では日本の生活保護捕捉率まだまだ低いよ
せいぜい20%くらいだからあと4倍くらいに増えてやっとイギリス並になる
実はそれほど先進国の中で、日本の生活保護者は多くない
ナマポなんて2〜3兆円じゃん。
倍増しても4〜6兆円だろ。

BIは満足に生活できるレベルなら、
120〜150兆円いるだろ。
BIに賛成できるのは
自分が税金納めてると実感してないニートだけ
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/30(月) 11:10:15
>>743
まあ、素人とも言えるんだけど、厳密にいうと既にいろいろ詰まっててそれと共に
生きてきたある意味玄人なわけですよ。

へたにいろいろ詰まってる玄人より、染まってない子供のような子供と子供のような大人
なら、多くの人は働かなくて食べれて当然の技術力がとっくに人類は身につけていてワークシェア
とベーシックインカムが必須であることを理解できると思う。

普通の「玄人」にとってはベーシックインカムは荒唐無稽としてしか見えないんだよね。
もしくは社会主義とどうしても混同してしまう。
すでにある固定の世界観があってそのなかにベーシックインカムを当てはめてしまう。
もうこれは理屈どころか感覚、認知の世界なのでどうにも無理っぽい。

ベーシックインカム論者である自分こそたわごとをいてるかもしれない。
そのくらい両者の理論ではなく、認識、感覚に相違がある。
生活保護+年金制度よりはマシ
生活保護+年金制度のほうがマシ
社会主義も理念だけで判断して、現実には失敗した例だな。
論法がめちゃくちゃすぎんだよね
大幅増税って事を絶対に無視するし
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/30(月) 16:29:40
財源の質問自体が、現実の無意味な議論にとらわれすぎてるんだよね。
数字は適当なのでこれより大きいかもしれないし小さいかもしれない。

相続税で100兆
公共事業で15兆
公務員の仕事、給料、関連団体削減で20兆
年金生活保護不要になるのでで20兆

なにより、働こうとする人が減り、過当競争の中での多数の利益の少ない企業群ではなく、
適正な数の利益率の高い企業がある世の中になる。
(+給料の高く生産性のない社員の首をいくらでも切れる)
故に法人税の母体である企業の利益が現在よりはるかに大きくなる。
ここだけで法人税20兆が40兆になり20兆円、もしくは60兆になり40兆円アップかもしれない。

あとは、消費税と国債だけどこれはなるべく使いたくない。
でもここまであげたもので200兆近い財源があるのでそのなかからチョイスすればいい。
全員働かなくても世の中回るんだからベーシックインカムを配ると働く人が減り、企業の利益率が
増え、公共事業も不要になり、みんな豊かになるにきまっている。
、、、人間が愚かな行動を取らなければね。
もうむっちゃくちゃじゃんw
根拠の説明無し、理論なし。
>>755
少しはBI関連の本でも読めよ
挙句は単なる数字のコピーだから
内容の説明できない、と
無駄に働かないほうが利益が出るってのは分かっているはず
人をより多く使えばそれだけエネルギーも資源も無駄になる
日本に資源はないんだよ?
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ニートというのはその機械とまったく同じなのだよ。
そんな機械を喜んで大事にするのはキチガイだけ
1みんな少しずつ働こうのワークシェアリング
2働きたい人が働くだけで世の中回る。ボランティアとゆとりのある自由な発想で豊かな社会を。
ベーシックインカム
1、2は共に過度な競争も無く資源効率もいい。

3馬車馬のように働くことが正しく、働かなくていい人でも働く権利を手に入れるため
競争しなくてはならず、競争に負けた人は死んでもかまわないの現行日本。
そして資源効率が悪いので幸福の総和はまず低い。

つまり、1、2、3で選挙を争って勝った思想が日本を支配し、のこりは不満を述べつつも支配される。
既に3が勝利し1,2を押さえつけているので、もうこれ以上悪くはならない。
これからは1,2が勝利して3を押さえつけるしかない。
3を支持する人は働き者だから1,2が勝利した社会でも働くだろうけど、報われない。それだけ。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/30(月) 23:21:22
>>760
とりあえず、君から「少しの労働とボランティア」で暮らせばいいのでは?
一人の中学生が延々粘着アンチしてるみたいだから誰か相手してやって
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 02:07:14
具体的な間違いの指摘があるならお願いします。
プロじゃないので細かい数字は分からない。

荒唐無稽という反論でしたら、
この技術レベルの日本で、一日2000時間働き(フランスは1300)、失業者があふれ、貧困層が多い
「現代日本常識こそが荒唐無稽」
と言わせてもらおう。

なんか既に最悪に近い結果が出てるんでこれ以上どうやったら悪くなるのか。
ベーシックインカムの欠点は現行体制の欠点との比較でなければ意味が無い。

うーん。しかし、私の書き込みは精々中立でベーシックインカムを分析する人向けのもの、
はっきり反対への人を力づく理論づくで説得できる類のものじゃないですね。
中立ではなく反対ありきの方々はまあご自由に反対どうぞ。
できれば具体的な反対が欲しいのだけど。
具体的に説明しろという人に限って具体的に反対してない罠。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 02:07:57
>759
ウンチを放置して養うとみんな豊かにやっていける。
労働が必要以上にある社会においてはある意味働かない人の方が貴重。

ウンチを無理に働かせようとすると労働過剰供給過多でみんな貧しくなる。
それでもみんな働けと言うのかね?
ウンチなんてさげすまず、「ただ何もしない人畜無害な人間」と言えばいいじゃないですか。

みんな少しずつ働いてみんな平等に生きる

一部の人が働きすぎて残りはみんな遊んで暮らすか
どっちがを選べばいい。

君の提案は一部が働きすぎて残りの仕事をしなくてもいい人間は死ねという。
その発想は狂ってる。
働きすぎる人は不幸だし、仕事の無い人も不幸でみんな不幸。
これが今の日本、アメリカ。
アメリカはまだましだよ
セーフティネットがちゃんと機能してるからな
抽象的な屁理屈のオンパレードと
批判者への人格攻撃だけで、
具体的な策がまったくないんだよな、
BI屋は。

しまいには、
>プロじゃないので細かい数字は分からない。
と、逃げておきながら、
「具体的な反論がない」とうそぶく始末。

キチガイ沙汰。
>>758
?お前の思い込みを強制されても
>>763
アホw?
とっくの昔に技術的な理由で飢餓が発生する時代は終わってる
今は、物質的に豊かな生活をするか
死なない程度に働いて後は寝て暮らすか選べる時代だ、
たとえば日雇いで食いつなぐホームレスのようになw

お前が言ってるのは、働きたくないが
働いてる奴と同じだけの生活がしたいってだけ。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 16:24:40
>767
なるほどね。どうやら現行の価値観でベーシックインカムを批評するからそうなるのでは?
bi論者は現行の価値観でベーシックインカムを導入するのではなく、価値観の変換を謳っているのです。

つまり、技術的には働きたい人が働くだけで十分なので、
働かない人も働く
人と同じ生活が「したい」 (この発想が現行の価値観)
のではなく
働かない人も働く人と同じ生活が「できる」
のです。そしてその豊かさの総和は現行体制より上回ります。(無用な競争と仕事が無い分エネルギーが回る)

「現在の価値観から見たらベーシックインカムはどう映るのか」
という命題ならあなたの言うとおり。ある意味お手本だと思う。

しかし、人間は価値観を取捨選択できるのです。
ベーシックインカムの価値観では働かず食べれるのが当然になるのです。
私は働かずに食べれることを望んでいません。望むってことは理不尽でわがままみたいじゃないですかw
元々働かずに食べれて当然だということです。その上で働くか働かぬか決めます。

ベーシックインカムのある社会では、無意味な内需競争の勝者ではなく、資源効率化、新エネルギー、
外貨稼ぐ輸出産業など、国力に直結する仕事をしている人が多大に評価されるでしょう。
称賛という意味でも、収入という意味でも。
だから「本当の意味で働く人」はやはり豊かになります。働かない人も同じだなんてとんでもない。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 16:34:45
要点

「現在の価値観から見たらベーシックインカムはどう映るのか」
という命題ならあなたの言うとおり。ある意味お手本だと思う。

しかし、人間は価値観を取捨選択できるのです。
ベーシックインカムの価値観では働かず食べれるのが当然になるのです。
私は働かずに食べれることを望んでいません。望むってことは理不尽でわがままみたいじゃないですかw
元々働かずに食べれて当然だということです。その上で働くか働かぬか決めます。

望むってことは現行の価値観を認めたうえで文句を言うということですが、ベーシックインカム論者は
現行の価値観に上乗せしてベーシックインカムを求めているのではなく、現行の価値観は全く無視して一から
新しい価値観を打ち立てようとしているのです。
それに賛成しろとは言いません。ただ働かないことを望んでいるというのは独りよがりの思い込みですね。
つまり自分が奴隷を持ち
奴隷から搾取したいという事だろw
別に新しい価値観でもなんでもない。

奴隷が欲しいんです、
国家は自分に奴隷を与えるべきだと叫んでみたらいいんじゃねw
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 17:48:03
>770
いや、全然理解してませんよあなた。
理解したうえでの反論じゃないので説得不可能と認識します。
むしろそれだけ馬鹿なことを言ってもらえれば他のベーシックインカム反対論者も
自分の愚かさに気づくでしょうし、是非もっとやってください。

正直769で説得できない人間は絶対反対票として認識します。
まあ選挙で戦いましょう。今は貴方が勝ってます。
あとは貴方が勝ち続けるか、時代が変わるかのどっちかです。

あなたのおかげで769の内容に気付けたので感謝いたします。それで説得可能な人説得しよっと。
そうやって理論から
徹頭徹尾逃げ回るだけ。

自分が理解してもらって当然
受け入れてもらって当然
養ってもらって当然
やさしくしてもらって当然

卑しすぎる
税金 年金 健保を全額消費税で賄う方式にする。
そうすれば日本国に脚を着いている人間は等しく平等に税金を納める事になる。
現行方式の消費税納税方式は脱税が至極やりにくい方式になっている。
チョン企業ですらビビって消費税だけは納めてる所多いからな。
消費税納税は所得税も廃止なので当然ながら全事業者が消費税納税義務。
まあ、簡易課税の関数が結構秀逸なので問題は無かろう。

でも消費税が余りにも大きくなる。
で、最低生活費にかかる消費税を日本国民に等しく還付する。
例えば、最低生活費を一人10万と想定しよう。
(10万に意味は無く単に計算しやすいから。)
で、消費税は35%にしようか。
そこから今日現在の消費税分5%をマイナスして30%。
10万にかかる消費税30%分=3万を還付するわけ。
夫婦になれば世帯に6万。
子を作れば一人3万なので3人作れば9万+夫婦の6万=15万。
これの分の代わりに子ども手当ては廃止とするのが妥当だけど、
それでも結構な額が一世帯に配布される事になる。
BIではないがBIのように扱える還付にもなるって寸法。
たった35で足りるわけなし
>>774
数字はとりあえずだよ。
でも、イメージとしては伝わったかな?
BIのようでBIではないけどね。
あと、国庫財源に戻して特定財源は一切認めないでOKなんだけどガソリン税はこのまま継続。

お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
「税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増する」

まあ、これは事実だよね。
でも原因は
@外国と比べての日本の国力の低下
途上国が豊かになるほど日本の資源の取り分が低下する
A人件費の問題で労働力が外国に流れて日本に職が無い
から。
ニートが働かないからじゃないよ。ニートが働いても世界においての日本の取り分は変わらない。
働かないのではなく仕事が無いのだ。(介護など例外は後述)
むしろ無用な競争が増えてより日本の国力は低下するよ。
日本を豊かにできる労働というのは外貨を稼げるとても限定された人のもの。
国内の労働は足りてるので一般労働者もニートもなにもしないほうがましw
介護福祉の手が足りない
多くのニートは家に生活費を入れるとしても介護ではなく普通のバイトを選ぶでしょう。
介護福祉の手が足りないのも、日本に無駄な仕事が多すぎて介護にお金が回せず人件費が低いから。
いいですか、ニートで無くても失業者は十分います。
「その失業者すらやらないからたりないのでしょう」
介護の人が足りないとすればニートのせいではなく、労働条件が合わないからです。

ベーシックインカムを導入し、いらない会社や銀行や公務員をカットすればその人たちが介護をするよ。
そのカットした分を介護にも回せる。
給料が安くてもベーシックインカムがあれば生活できるので+αのため介護も悪くない。
長時間労働でなければストレスも少ない。

つまり世の中の問題とニートは実は関係ないのにニートのせいにしてるだけ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 21:52:15
でもニートでも役に立つことはできる。
それは
@既にある労働を手伝うこと。賃金払えばワークシェアになる。
忙しいみんなを助けるという意味で素晴らしい。
が、新しい仕事を無理に作ってはいけません。

A失業者が、ニートが外国人の賃金以下の賃金で国内向け製品、輸出向け機製品を作る。
これなら日本企業は外国進出をやめて国内の人間を雇うでしょう。

Aの発想は奴隷の発想だね。ニートを奴隷としてこき使おうとするから、770みたいな発想が出てくるんだろうね。
奴隷を欲しがってるのはどっちだか。
で、まあ「働きたい人が働いてみんな豊かな社会」と、
「奴隷になるか支配者になるか延々と競争し続けかつ豊かさの総和は低い社会」
どちらがいいかということになる。
私は前者がいいという。後者がいいという人もいるみたいだね。
後者がいいというのであればもう、議論は成り立たない。
前者の人間と後者の人間にはその人生観において埋めがたい溝がある。
B・Iこそニッポン再興の切り札だ! 10/08/21
http://www.youtube.com/watch?v=1pNA_s5g9DY

田中康夫
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 23:01:32
>>779
つーか、賃金をもらって労働を手伝うならワーカー、
賃金をもらわなきゃボランティア。

いずれにしても、その時点でニートじゃないわなw
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 03:53:40
>>781
あくまで、ニートを責める人がいるから、じゃあニートに何ができるのか試算してみただけです。
もともと役に立つことが不可能なので何もしないからって責められない。

ワークシェアをしようとしてニートが断ったらその時こそニートは責められてもおかしくない。
が、ワークシェアをしたら日本の問題がニートには無く過剰労働にあったと解るのでニートはもう叩かれない。
むしろニートが働くともっとシェアしないといけないので微妙になる。
783782続き:2010/09/01(水) 04:06:41
>>781
というか算数の誤解があるかもね。
求人が1万人あって働きたい人が2万人いてニートが3000人いたとして、全体をみること
ができればニートを非難する余地なんか全く無い。
だが、部分しか見えない人は「1万人求人があるから仕事はあるからニート仕事しろ」wと思うのだろう。
、、、、ひどい誤解だ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 06:49:05
>>782-783
「ニート」が何の略語かわかってますか?
こいつもBIを消費税増税のダシに使いたいだけの
宣伝員か
>>775
数字なしで伝わるわけねーだろw
もっと言えば誰がどの程度の負担をし、
現在と比べての増減がどうなのかが無ければ何の意味も無い。
ブラジルでやってるEITCも日本の生活保護、緊急雇用対策も、すべて「働くこと」が前提になっている。
労働者としての意欲喚起・能力向上なら、国の未来につながる。どんどん支出
すればいい。しかし、これらの政策は、ここにいる馬鹿ニートにとっては敵だ。
こいつらの目的は、ただ一つ。国の金で引き篭り生活を続けることだから。
本物の屑人間だな。

ニートは金が欲しかったら、農林漁業でも介護でも、就労支援のプログラムを
受けろ。日本の納税者が馬鹿親の変わりに、お前のネット代や食費を出すことは
絶対にない。

介護施設定員増は7割止まり、人手不足などが背景
目標11.5万人、達成8.1万人
 全国の自治体が作成した特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設、居住系サービス整備計画(2006〜08年度)で、
11・5万人の定員増を図る予定に対し、7割の8・1万人分しか整備できなかったことが10日、厚生労働省による初めて
の集計でわかった。(2009年9月11日 読売新聞)
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 20:05:36
現状では一部の代わりの利かない発明家を除いて、労働する権利の奪い合い。
(医者は知らないけど会計士ですら仕事の奪い合い。ワークシェアの気配なし)
働いている人間が感謝されているというのは本人の思い込みで、実際にはその仕事辞めて
代わりに私を働かせて欲しいと妬まれてるだけ。
失業率が一定(10%?)を超えると労働の価値なんて全くない。

全ての労働者に次ぐ、俺はお前たちに全く感謝なんかしない。
頼むから(条件のいい)仕事辞めて俺に回してくれ。

と、これは極論だが一要素として忘れてはいけない。
そんな要素なんてねぇよw
過去から現在まで、
供給側も受容側もそれぞれにとって、
より良い条件を求め続けてきてるだけだ。

本当に仕事がないなら独立するなり、
自給自足生活するなりすりゃいいだけだが
ニートはやらないだろw
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 20:52:49
社会、共同体、全体の結果というものを人間が認知できず、人間が一切協調せず、
個々が自分の利益だけを求める生き物なら789の言うとおりだ。

789は個人というレベルでしか物を認識できないし考えられないようだ。
個人個人の相互作用という部分の考慮が欠落している。
結局全体が大損する考え方なんだけどね。(ゲーム理論話)
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/01(水) 22:35:35
ニート叩きには近視眼的な考えの香具師しかいないね。
所詮感情論なので
介護やれよ、糞ニートが。
憲法違反の分際で、政府に金なんか要求するな
ニートに、介護のような重労働かつ技術の要る仕事が勤まるとは思えないんだが。
一般公務員くらいだろ。ニートにできる仕事って。
長期的に見ると、
ニートに金をやる事が得になるという
理屈を説明しろよw
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 13:49:40
ああ、その質問からなら話は咲くかも。

まず、ベーシックインカムはニートにお金をあげるのではなく全ての人にあげる政策ですね。

そして、働いている人がベーシックインカムをもらったので一年ほど仕事をやめた場合。
この人とニートの区別をどうします?
主婦とニートの区別をどうします?
老人とニートの区別をどうします?

初めから働いてなくても、ベーシックインカムによって働かなくなりワークシェアしても
同じことなんですね。主婦の労働の問題もありますし。

ニートにだけは配らないといいだすと、
「もらった後で仕事をやめられなくなる」し、じゃあ主婦には配るのかという問題も出てきます。
査定が面倒なので一律に配るのがベーシックインカムです。
あげる政策なんかねーのw

金は沸いてくるんじゃなくて
どっかの誰かから奪ってんだよw
BI論者は脱税野郎か親の苦労を知らないニートばかり
例えば東京都で"年収0円"の失業者がいくら税金を払う必要があるか知ってるか?
1人暮らしなら税+年金で年間で最低60万円だ、脱税も未納もしない場合にな。
ちなみに俺の場合は失業状態でも年140万円払わされている、流石に驚いたぞ。

月5万円の給付じゃ手取りゼロにしかならないんだよ。
実際はこの税金分+BI給付分で無職1人あたり十数万円の金を出さないといけない。
資本主義は元々金持ちが貧乏人から搾取することで成り立ってるんだ。
BIは「家畜は太らせてから食え」を実現するための政策なんだよ。
手当たり次第に食っちまったら何も残らんし、肉付きのいいのから食ってけば生き残った世代はどんどん痩せていく。
>>797
増税した分を平等に再分配。
>>799
具体背4位なし
>>800
メリット提示なし
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 16:21:27
そりゃ逆だわ。
現在の技術力なら全ての人間が初めから5万円ぐらいもらって労働意欲を下げてようやく、
必要な労働量と労働力のバランスがとれる。
そもそもベーシックインカムがあって当然なの。
この当然の5万円を奪っているのが、一握りの労働者、企業が生産の大部分を占める社会。
一部の企業が利益を独占するのは技術力が上がれば必然。
そのポストを競争して得ようとするのがばかばかしいのでベーシックインカムで全員に配布する。
そりゃ少々のポスト争いはあっていいけど、技術力が上がることでその椅子の数は減り続けており、
そろそろポスト争いはばかばかしい域まで達している。

返してもらうとも奪うとも言わない。
ベーシックインカムは改革ではなくあって当然のもの。無いのがおかしいだけ。

あとベーシックインカムがあるのに年金がどうとか頭がおかしい。
ベーシックインカムは現在の体制に上書きするものではなく全く新しい体制です。
意味不明
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 17:16:32
あと、無職やニートの事は忘れていい。
彼らを十分に食べさせるのがベーシックインカムなのではない。
足りない分は働くか、今まで通り誰かに養ってもらうだけ。親が税金になるだけさ。

今働いている人(こっちの方がニートの10倍はいる)
がベーシックインカムをもらうことによって生活観仕事観貯蓄観がどうかわるか
というほうが大切だ。実に気楽に仕事ができると思う。大部分の日本人はこっち。

ps
税金って去年の年収に課されるものじゃないの。去年収入0で税金とかないでしょ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 17:59:12
とりあえず年金とか言ってる時点でベーシックインカムを理解していないことははっきりしています。
理解してないものに反対してもね。
あなたの反対しているのはベーシックインカムではなくあなたの思い込んでいるなにかだ。

それはともかく、あなたの収入で、生涯一人暮らしで借り家だとすると、
ベーシックインカムは金銭的には損かもしれない。
が、
@ベーシックインカムがあるので一人暮らし用の家を購入するローンを組むのがたやすい。そんなに悪くないんじゃない。

Aあなたが得か損かではなく日本人全体が得か損かの問題です。
個人的な反感は一般化せずにあくまで個人的な反感として論じてねw

競争社会と椅子取りゲームの違い ベーシックインカムの背景
http://www1.odn.ne.jp/~cex38710/game.htm
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 17:59:42
「仮りに、すべての人が今の100倍努力したとしても、同じ人数がいすを取れないことでは全然変わりがない」
と言ったが、いすを取るために「仮に1000倍、100万倍努力」しても、もちろん結果はまったく同じである。
結果が同じだとすれば、この「1000倍、100万倍」の努力はまったく「無駄な努力」だったということになる。
とすると、仮に音楽がなかなか止まらなくて、なおかつ参加者が「100万倍の努力」をしていれば、
いずれゲームの参加者はばたばたと「過労死」してしまうかもしれない。
そして、ゲームは「いすの数」と「人間の数」が同数になるときに終了するだろう。これはブラックジョークではない。
現実に、野宿者の多くは仕事を求めても得られず、その結果として野宿に至り、最悪の場合に路上死している。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 18:05:43
ベーシックインカムって、違うだろ。
そうゆう生活したいなら、必死になって貯金して、300万円くらい捨てる気持ちで
会社を起業してみるとか。うまくいけば10年後には、働かずして会社がベーシックインカムの数十倍の手取り金を貰えるだろう。
必死に努力する方向が違う。
ここまで賛成してる人の具体的な説明ゼロ
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 18:43:25
社会のルールは不変じゃないからなあ。今までも社会のルールはころころ変わった。
戦前>戦後 と同程度の変化 今の日本>ベーシックインカム

現在の日本のルールを把握して現在とりうる行動を取るという意味では808は正解だと思うよ。
あなたが、もしくは私が個人レベルで808の行動を取るのはいいのだけど、
日本人全体が808の行動を取るべきというのは違うでしょ。椅子の数は限られてるんだから集団としては最悪の選択。
807の中身が理解できてるかな?

このスレは現在のルールの下でとりうる行動ではなく、そもそも新しいルールをどうするか論じる場なわけです。
現実のルールに従って行動し労働しその上で、現実のルール変更を論ずるのは当たり前でしょ。
100パーセント従うか100パーセント逆らうかしか選択が無いわけじゃない。
財源は無い。労働力は過剰。人を殺すのが唯一の解決策。
日本に在するものに一律大増税をかけ、
そのうち、最低限を一律返金する方式でよい。
これはベーシックインカムではないがね。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 19:15:58
>809
1のリンク全部読んだの?
読んでも理解できないだろうけど。
そりゃ君に取っては存在しないよ。理解できないんだもん。
すでに散々説明してるよん。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 19:18:06
>労働力は過剰。
だったらみんな楽して暮らせるはずじゃない

労働が足りない>社会は貧しい 労働力が過剰>社会は豊か
説明しろと突っ込まれると
本を読め、リンク先を見ろ
要するに、自分では説明できないって事だ、

本当に説明できるなら
一回説明するだけで終わるのに
話逸らしにだけ時間を使ってる。
>>814
労働力が過剰=職が足りない=ニートやワープアが増える
BI賛成派のダメな所は山ほどあるけど
根本的問題として、
自らのBIの定義を明らかにしていないんだよね、

まるで税率や税金の使途を明らかにせず
税が良いか悪いかについて論じてるようなもの
>>814
お隣さんが頑張ったら自分も頑張らないと生き残れない悪循環だよ
そして頑張れば頑張るほどエネルギーも資源も無駄にしていく
日本に資源は無く、資源を外から買っている
需要以上の供給をしていればマイナスになっていくのは明らかだろ
BI入れるより、楽に死ねる安楽死法を普及させる方が、はるかに安上がりで地球のためにもなる。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 20:31:29
>>814
労働力が過剰=社会全体が豊かということ。
職が足りなくてもニートやワープアが増えても何の問題も無い。

そんなに貧しい社会がいいの?仕事があるってことは社会全体が貧しいってことだよ。
(好景気不景気の雇用の変動は労働力過剰や社会の豊かさとはまた別口の問題)

質問。
豊かだけどニートや失業者のいる社会と貧しくていつも雇用不足の社会どっちに住みたいの?

>815
あなたは自分の理解力の無さというファクターを度外視している。
理解している人同士は一レスで解り合えるけど、物分かりの悪い人に1レスで理解させるのは無理。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 20:38:46
>>814
労働力が過剰=社会全体が豊かということ。
職が足りなくてもニートやワープアが増えても何の問題も無い。
そいつらを無条件で食わせてもあまりある国力があるってこと<労働過剰

労働力不足=全員で働いてもなお貧しい
そんなに貧しい社会がいいの?仕事があるってことは社会全体が貧しいってことだよ。
(好景気不景気の雇用の変動は労働力過剰や社会の豊かさとはまた別口の問題)

質問。
豊かだけどニートや失業者のいる社会と、貧しくていつも不足の社会どっちに住みたいの?
ってまあ豊かであり、仕事を少しずつ分けあう社会がいいよね。

豊かであり、みんなで仕事を少しずつ分けあう社会がならあらゆる人が同意するかもしれないけど、
これは運用が難しんだよね。ベーシックインカムはこのワークシェア社会の延長上にある方策。

>815
例え発案者本人でも反対者に1レスで理解させるのは無理。
ゆっくり勉強してください。
>>820
人に理解させることが出来ないという事は、
理解出来ていないという事の証明。

もっと言えば理解させる事を放棄し
それでも自分の考えが通ると思っているのは、
単なる馬鹿か、ほかの方法で強制しようとしているだけ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 20:45:20
>>819
ふむ面白いです。それは正に核心を突いています。
ですが貴方、自分は殺される側にならないとでも思ってるのですか?
全員が助かる富が国にあるのになお自分が死ぬかもしれない殺し合いを主張しますか?

私は、世界は一旦おいといても日本人全員が豊かに暮らせる富が日本にある事実を踏まえ、
殺し合うのは嫌なのでみんなで仲良く暮らす方を選びます。
殺し合う世界は負けると悲惨、勝つのもめんどくさい。
仲良く暮らすならまず確実に楽にみんな幸せに生きていける。
この可能性を蹴って殺し合いに向かうか。
まぁしかし
労働力が過剰=需要が不足=需要を他の国に取られている
とも言えるな。これでは豊かとはいえないな
年収が100万を超えると損になるBI
賛成するのは誰?w
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 21:10:32
>824
需要不足=物があふれていて豊か
ということでは。
需要不足という用語は、経済学的にはありなのかもしれませんが、論理的に破たんしてますね。
需要があるということは何か不足しているということなので、需要不足はいわば「不足不足。」
不足不足ってなにさ。

他国との関係においては日本円はまだまだ強いです。
自国で生産するより他国で生産した方が方がいいぐらいに。
>>823
この国に、全員にまともな生活をさせられるだけの国力はありません。

「死にたいけど自殺する勇気は無い」って者は何十万人も居ると思うけどな。私含めて。
生きていたって、どうせロクなことないし。
> 需要不足という用語は、経済学的にはありなのかもしれませんが、論理的に破たんしてますね。
> 需要があるということは何か不足しているということなので、需要不足はいわば「不足不足。」
> 不足不足ってなにさ。
需要
1 もとめること。いりよう。「人々の―に応じる」
2 家計・企業などの経済主体が市場において購入しようとする欲求。購買力に裏づけられたものをいう。⇔供給。
>>826
俺はよく理屈っぽいと叩かれるけど(つまり、論理的な俺だけど)
お前の言うことはさっぱりわからん
需要不足の原因は、国民の将来不安。その最大の癌がニート。


見たくない未来は「ニート増」がトップ  博報堂生活総研

博報堂生活総合研究所は、2015年の未来像に関する意識調査をまとめた。
2015年に実現しそうな54の項目を示し、「実現してほしい」か「ほしくない」かを
聞いた。
「実現してほしくない」のトップは「ニート人口が137万人に達する」(86.6%)で、
「介護が必要な高齢者が250万人に達する」(85.6%)が続いた。
人口や労働に関する問題が上位10のうち8を占め、少子高齢化などに不安を
抱く人が多いことをうかがわせた。
実現を望む方のトップは「電気自動車が軽自動車なみの維持費を実現」(70.4%)だった。
「日本車による死亡・負傷事故が半減」(68.3%)が続いた。
環境対策が上位10のうち6を占めた。
調査は07年12月15-18日にかけてインターネットで実施。3444人から回答を得た。
ソースは
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/bizplus/1207704722
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 22:03:17
>827
あるよ。今の国力でも十分に可能。
どれだけの無駄なぜいたく品が日本にあると思います?それを生活資源に回せばいい。
そして存在自体が無駄な企業や役所を統合して過剰競争に使ってるエネルギーを生活に回せば余裕。
過剰競争のエネルギーを全て太陽発電などのインフラに回せば日本はアラブに頼らなくてもそこそこ
豊かにやって行けるらしい。

各国の無駄な軍事力を生活に回せば80億がそこそこの生活ができる。
というかいま80億一応生きてるからね。過剰な競争を慎んだ分80億はより豊かに生きる。
まあ人口は世界的に減っていかないとまずいのですが。

>828
ああ、やはり。おみそれしました。
その需要を増すためにエネルギーの無駄でしかない椅子取りゲームをなくし
健全な競争だけにすべく、ワークシェアリングが必要だったわけです。
ワークシェアの徹底は難しいので実現すれば後は簡単なベーシックインカムも発案されました。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 22:03:54
資本主義ってのは不足しているものを効率よく生産する制度であって、余っているものを効率よく分配する制度じゃないんだよ。
資本を借りて生産し、資本を増やしていく。
借りる必要がなくなったとき、資本主義は終了する。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 22:25:43
>832
何も貴方の手で資本主義を終わらせる必要はない。
現実に物は余ってる=労働過剰なのだから現実に逆らうわけにもいかない。
(なのに単独で資本主義を貫くからひどいことになってる)
なので、この余っているという現実をほかのシステムで解決しつつ、その上で資本主義を続行すればいい。
物余りをベーシックインカムとかで解決しない限りもう資本主義は終わってる。
単独資本主義は。
>>832
それだとデフレはなぜ起きるんだ?
835833追記:2010/09/02(木) 22:39:51
>832
何も貴方の手で資本主義を終わらせる必要はない。
現実に物は余ってる=労働過剰なのだから現実に逆らうわけにもいかない。
(なのに単独で資本主義を貫くからひどいことになってる)
なので、この余っているという現実をほかのシステムで解決しつつ、その上で資本主義を続行すればいい。
物余りをベーシックインカムとかで解決しない限りもう資本主義は終わってる。
単独資本主義は。

物余りがベーシックインカムと相殺されると、生活必需品における資本主義は半ば消滅する。
しかし、ぜいたく品の購入のためにお金を稼ぐので資本主義は元気に続行するだろう。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 22:50:10
本当は資本主義はすでに死んでいる。
管理通貨制度になって資本そのものが借りモンじゃないから。
貸しているふりをしているから矛盾だらけ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 22:51:17
>>834
政治の貧困と労働者の無知からデフレは起きる。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 22:54:35
常識から考えてゼロ金利で貸し出すとか有り得ん。
デフレ不況&ゼロ金利ってのは資本主義終了のサイン。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:04:39
生産力、生産性がともに向上していくと需要が飽和する以上必ず供給過剰になって
デフレになる。そうすると余った生産力を削減するために雇用を切り捨て、賃金を
下げ、企業利益を維持しようとする。その結果デフレがスパイラル化してますます
経済が縮小する。

そこでデフレを解消するために、労働なしで賃金を払う必要が生じると解釈したとする。
それをBIとしてもよいし、ボーナスによるヘリコプターマネーとしてもよい。

その財源を紙幣の増刷によった場合、自然に購買力が向上し、紙幣の流通量も増えて
デフレからインフレ状態に移行する。

ただし、そのインフレ率は撒く増刷紙幣の量で制御できるからハイパーインフレに
ならないように適切にコントロール可能だろう。そのマイルドなインフレを制御して
いくことで、生産力と購買力のバランスを調整できる可能性がある。

そこでこれを数学的に計算して行なうことで逐次調整しながら、また新技術開発を促し
つつ全体としての有効需要を喚起してデフレを脱却していけるかもしれない。

仮がこれが出来た場合、生産性の向上は労働力需要を減らした分をただで社会還元して
富を増やしたと解釈することができるだろう。そのようなデフレ解消策が理想であることは
論を待つまい。今世間がBIなどを疑問視して入る理由の一つは、そうした不労所得が
理屈に合わない不合理なものであるという観念に由来していると考えられるが、それが
間違っている可能性があることが、この考察から推察されるはずだ。
インフレすると金持ちたちが損するんだよ
だから絶対にやろうとしない
夜中、実家のニートが電話してきやがった。内容は「パソコン買い換えたいから金くれ」
両親に金を無心したところ、断られたんだと。
そりゃそうだよな。夫婦ともに年金暮らしでその上ニート養って小遣いまで渡してるんだから、
パソコンなんて買ってやる余裕ないわな。しかも30万するの欲しいんだと。
呆れてものも言えんわ。寝てるところ叩き起こされて機嫌悪かったから声を荒げて「働いて買え」と
怒鳴ってやったら、電話向こうから切った。
どうしてああも馬鹿なんだろうね。働いてない奴にパソコン買ってやるために、
身を切る思いをして働いて稼いだ金をポンと出してやるわけないだろ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 23:41:13
わざわざこんな所に書くことじゃねーだろ。
投資だと思えば30万は安い
844835:2010/09/02(木) 23:48:54
>>839
感動しました。
今までのベーシックインカム論全ての中でmvpです。
というのも、旧来の経済学と、新たな経済学という全く異なる前提で成り立っている
ものを見事につないでいるからです。
新しい感覚を見事な切り口で説明する人は多く、自分もその口ですが、新旧を見事につながれましたね。

どちらで勉強されましたか?
ブログとかはされているのですか?
あなたがいるようなら私は出番ないよ。引退しようかなw
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 00:34:24
>>844
というか、レスがあったのでここでやってみました。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283246056/758-781
(それ以降、反論は停止しています)

実はこの話はもうこのスレでもうんと前に延々とやっていた議論の再記に過ぎない
のでした。ただし多くの人はあなたのような人ばかりではなく、まだまだ道のりは遠い
ようです。いくらでも議論が必要なのかもしれません。

なので遠慮なく徹底的に論じてくださればと思います。
>仮がこれが出来た場合、生産性の向上は労働力需要を減らした分をただで社会還元して
>富を増やしたと解釈することができるだろう。
ちょっとわからない
ブラジルでやってるEITCも日本の生活保護、緊急雇用対策も、すべて「働くこと」が前提になっている。
労働者としての意欲喚起・能力向上なら、国の未来につながる。どんどん支出
すればいい。しかし、これらの政策は、ここにいる馬鹿ニートにとっては敵だ。
こいつらの目的は、ただ一つ。国の金で引き篭り生活を続けることだから。
本物の屑人間だな。

ニートは金が欲しかったら、農林漁業でも介護でも、就労支援のプログラムを
受けろ。日本の納税者が馬鹿親の変わりに、お前のネット代や食費を出すことは
絶対にない。

介護施設定員増は7割止まり、人手不足などが背景
目標11.5万人、達成8.1万人
 全国の自治体が作成した特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設、居住系サービス整備計画(2006〜08年度)で、
11・5万人の定員増を図る予定に対し、7割の8・1万人分しか整備できなかったことが10日、厚生労働省による初めて
の集計でわかった。(2009年9月11日 読売新聞)
848835:2010/09/03(金) 01:02:15
>844氏
反対者の説得は必要ありません。自分は反対者との議論は中間層の説得のためのデータにしています。
潜在的な賛成者と中間層をまとめることが大切かと思います。

結局個人のwinwin値とloselose値は中々変わらないので、loseloseの世界にいる人を説得するのは骨のような。
俺もお前も自己中、これは俺のものあれはあいつのもの。という人生観は理屈では覆りません。
覆るとすれば愛と、、実現してしまった後のベーシックインカムではないでしょうか。

結局だれか扇動者としての資質のある人が賛同層と中間層を巻き込まなければならないのかもしれません。
マルクスは参考になりますよ。中身ではなくその文体が。多くの人を動かすコツの集合体です。
正直あほなんですよね扇動は。でもあほにならないと多くの人は動かせない。

あなたはここでの議論を役立てつつ、どこかブログなんかにどっしりと腰を落ち着けるのをお勧めいたします。
時間をかければ多くの読者がつくと思います。
また多くの読者がいる保守的なブロガーに議論をしかけてそのブログの読者ごと奪っちゃってください。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 01:17:03
BIの一番の問題は理論的なモノじゃなく倫理的なもの。
お金をばら撒けばデフレ脱却はできるが、倫理的理由も必要なのだ。

倫理的理由として通貨制度そのものを公共のシステムとして考えるのが一番良いだろう。
公共の通貨制度を利用したくない人は金本位制のように私有財産に基づく通貨制度を作って利用すればいいが、
極めてローカルな通貨になるので意味が無いだろう。
自殺したいとかいう究極の贅沢病に掛かかってる奴は
まずパソコンとテレビぶっ壊して情報を減らせよw
851835:2010/09/03(金) 02:55:52
×倫理的理由 ○旧来の倫理に適合しない

ベーシックインカムは新しい倫理から生まれる一システムにすぎません。
肝心なのはシステムではなくその基になる現在の現実に則した新倫理です。

現在ふさわしい倫理とは何か
1資源は有限である 2労働過剰である
1,2を踏まえ現在ふさわしい倫理はなんであろうか。
少なくとももはや通常の意味での労働には何の価値も無い。
資源効率の革新、環境問題、人の心を和ますこと。
これらには限界効用があるが、通常の意味での労働にはもはや価値はない。

また1があるので
働くより、資源の消費が少ないことが称賛されてしかるべき。
だってどんなに働いても誰も資源は作れないもの。(資源効率技術者除く)
必要以上働くって本当に意味ないよね。
852835:2010/09/03(金) 03:01:25
>844氏
BI反対して日々の仕事をするのは楽ですが、
BIに賛成しつつ日々の仕事をするのは大きな葛藤があるでしょう。
人間そうそう2重哲学で生きられません。

それがベーシックインカムに反対する理由の中でも結構大きいものだと思います。

やはりBIは(選挙)運動として展開していかなければ、働いている人の心を乱すだけで
無責任だと思うのです。
きちっと運動として展開するか、現実に労働をしている人の心を乱さないかけじめ
をつけるべきなのかもしれません。
長い自演やのー
次期首相   有名な実話
        ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\     ____________
       //        ヽ::::::::::|   /
     . // .....    ........ /::::::::::::|  | ニートの親は動物にも劣る
      ||   .)  (     \::::::::|   |  親が子供を家から追い出せばいい
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i <  それでも働きたくないというなら、勝手にすればいい
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  | 無人島でも行って自給自足の生活でもすればいい
      |  ノ(、_,、_)\      ノ  |  日本社会の崩壊、歪みを感じざるを得ない
      |.   ___  \    |_  \
      .|  くェェュュゝ     /|:\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://ozawa-ichiro.jp/massmedia/contents/fuji/2005/fuji20050419134025.html
855八三五:2010/09/03(金) 19:53:01
後、生産効率の上昇というファクターだけでなく、
インフラと家電や車などの消費耐久財は一度共同体全体に広まってしまうと、
もう故障による買い替えしかその必要は無くなってしまいますよね。
インフラと家電が日本全体に広まった時点で企業の半分は自主廃業して、
ワークシェアとベーシックインカムで良かったような。

炊飯器と車が20年に一度しか買いかえれない代わりに労働時間が4時間3時間で
いいというなら多くの人はこっち選ぶだろうな。
「同じもののマイナーチェンジ版が買えるというだけ」では、倍働く報酬にしてはしょぼすぎるもの。

8時間働きたい人は勝手に働きゃいいけどもともと不要な労働。
好きでやっていることにリターンはあまり期待しないでね。というわけです。

まあ問題は日本人の過半数が状態の変化にきずいて新しい枠組みの必要性
を感じないと社会は変わらないで、旧来の価値観が続行するということな
んだが。
ワークシェアは自然に行われるw
例えば生産効率の上昇によって
専業主婦が存在できるようになったのが好例
>>855
四時間のバイトすりゃいいじゃんw
>>851
新倫理というなら
役に立たないニートには死んでもらうって言うのが一番の解決策じゃないの?
資源無駄遣いしなくてすむよ。
> 炊飯器と車が20年に一度しか買いかえれない代わりに労働時間が4時間3時間で
> いいというなら多くの人はこっち選ぶだろうな。
> 「同じもののマイナーチェンジ版が買えるというだけ」では、倍働く報酬にしてはしょぼすぎるもの。
今でもやればいいじゃん。
バイトして公営住宅に住んでPCとかなしで生活しなよ。
TVなんか見なくてもいいし。
洋服もぼろいの着っぱなしでいけ。
医療もほとんど受けずに。
エアコンも要らないだろ。

遠慮すんなよ。

ほら。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 12:09:00
>859
個人レベルの話じゃないよ。
みんなでやれば給料(と物価の関係で)生活レベルはそのまま労働時間は半分でいいって話。
生産効率のアップ+インフラ完備なので。

>858
あー、実に申し訳ないですが。
労働過剰によって社会全体が害を被っているので。
今現在有害なのは働かない人ではなく働きすぎる人です。
働きすぎる人から順に死んでいって労働過剰が解消すれば社会全体が豊かになります。

忙しい職場というのはあるけど、忙しいからその分失業者がいるわけです。無意味な忙しさですね。
そもそも働きすぎるから雇用を吸収しきれず似たような会社、事業の乱立を生み、競争を激化させています。
最初からワークシェアすれば適正な数の企業の適正な競争の下、ゆったりと労働しつつ給料も同等以上だったのに。
介護は失業者もやりたがらないので別次元の問題。

労働が足りないならニートが死ぬと社会全体が豊かになるってのはその通りなんだけどね。
それが通用するのは50年前まで。過去それは正しかった。それは全面的に同意するよ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 12:33:36
ニートが一人消える
→ 一人分の資源の消費が社会に還元される

働きすぎる人が一人消える(まあ、今働きすぎててもワークシェアベーシックインカムを受け入れる用意のある人は別)
→ 一人分の資源の消費が社会に還元されるのはニートと同じ。
→ 加えて過剰労働が解消され社会全体が豊かになる。

もし赤の他人が一人消えるならニートより、労働主義者が消える方が社会全体の利益になる。
どっちが好きかではなくどっちが利益が大きいかという話。
> みんなでやれば給料(と物価の関係で)生活レベルはそのまま労働時間は半分でいいって話。
> 生産効率のアップ+インフラ完備なので。
きちんと説明してくんないかね。
生産されるものは減るわけで。
需要不足の原因は、国民の将来不安。その最大の癌がニート。


見たくない未来は「ニート増」がトップ  博報堂生活総研

博報堂生活総合研究所は、2015年の未来像に関する意識調査をまとめた。
2015年に実現しそうな54の項目を示し、「実現してほしい」か「ほしくない」かを
聞いた。
「実現してほしくない」のトップは「ニート人口が137万人に達する」(86.6%)で、
「介護が必要な高齢者が250万人に達する」(85.6%)が続いた。
人口や労働に関する問題が上位10のうち8を占め、少子高齢化などに不安を
抱く人が多いことをうかがわせた。
実現を望む方のトップは「電気自動車が軽自動車なみの維持費を実現」(70.4%)だった。
「日本車による死亡・負傷事故が半減」(68.3%)が続いた。
環境対策が上位10のうち6を占めた。
調査は07年12月15-18日にかけてインターネットで実施。3444人から回答を得た。
ソースは
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/bizplus/1207704722
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 13:13:02
前のレスに詳しいと思うけど、
@年々生産効率は上がるので、それに対応して年々労働時間は少なくなっても結果は同じ

A年々焼け野原の戦後日本のインフラか完備され、また家電も誰も持ってない状態からみんな持ってる状態になり、
もう働いても誰も豊かにならない状態=必要な労働が少ない状態になってる
ここからどんなに働いてももう豊かなのでこれ以上豊かになりません。
この時点で企業の数を半分にして、労働時間も半分にして全員に職をあてがわないと、
競争ではなく資源の無駄である椅子取りゲームが起きる。

1と2はまた別の事なので混同するような話し方はいけなかったと思う。
ややこしくしてごめんなさい。
>>864
サービスとかは?
効率上がっていないというか足りてないよね。
物の生産からそっちに振り向ければいいんじゃないの?
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +   勤労と納税の義務を果たさず、
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l      国民年金保険料や健康保険料は
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/      親任せ。
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ     本当に君たちは腐ったミカンです
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 14:49:11
サービスが本当に足りないなら、つまり金出してでも受けたいサービスなんてものがあるなら、
既にそれが企業として成り立っているんじゃないかな。
一流ホテルで受けるような人的サービスを日本全体に蔓延させる?
でも、あれは働く側は大変だし、身につけることもも凄く大変だよ。
必要な人がいて自然にそれがビジネスとして広まるのはいいけど、
「ワークシェアが無いので、実業以外で食べなければいけない人がたくさんいるから
やむをえずサービス業を開業する。」
というのは違うと思う。

多くの人か半数かははサービスされない代わりにサービスしない=労働時間が少ない
方を好むでしょう。
もちろんちょっとのサービスは欲しいから必要な実業+αのサービス業でワークシェアを
するというのが落とし所ではないかと思います。

まず実業でワークシェアした「後」にサービス業の自然発生を待てば良いと思います。
サービス業が「本当に必要で」故にもうかり人がそちらに流れれば実業のワークシェアも緩和され労働時間も少し上昇します。

また現在はネットで双方向のサービス、つまりニコニコ動画や、この2ちゃんのように互いで
互いを楽しませているよね。こっちのほうが私は楽で好きです。
自分の考える結論ありきだからもうメッチャクチャだなw
だからお前がやりたいなら
生存に必要な金だけ稼ぐ生活をすりゃいいじゃん、
現にそういう生活の人も居るし、
自己所有の家、車、都心での生活、流行物、金のかかる趣味
引退、外食

このあたりを諦めれば十分に可能だな。
なんで今すぐはじめねーの?
ニートの生活保護費で国が倒産する。

Yomiuri Weekly 2005年10月16日号
許せるか!
急増「生活保護ニート」の悠々自適
「生活保護」に“寄生”するニートが急増している。100万世帯、2兆5000億円
にも膨らんだ生活保護受給者の中に、健康な体を持ちながら「働かない」若者
が、多数含まれているのだ。ニートで揺れる生活保護の現場を取材した。

Yomiuri Weekly 2005年10月23日号
急増!「生活保護ニート」(下)
働くつもりはない。親もそうだったから
生活保護に“寄生”するニートを、どうしたら自立させられるのか。最近、親
が働かなかったから自分も、という「生活保護ニートの連鎖」が増えている。
彼らに働くことの意義を教え、就職させることができるのか
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 20:54:22
>869
個人レベルでやると損だから。
ベーシックインカムにしろワークシェアにしろルールによって反対者を含む全員に強制する。
現在には現在のルールがあり、それが全ての人に強制されてるので
ルールが変わるだけで強制自体は同じ。

みんな真正直に椅子取りゲームすると全員が結局損するという合意の下の協定。
これを強制と捉える人もいるのか。
まあ強制と捉える人もいりゃ協定と捉える人もいるでしょ。ご自由に。
おれは、この国が>>871のような考えの人間で溢れて欲しくない。
まぁ、そんな風にはならないと思うけれど。
これからも全力で行きます。
これからも他力本願な人間は蹴落として行きます。
BIの本質って、セーフティネットを一元化して無駄な公的コストを省く事なんだけど、
なんで、ニートがどうのみたいな意見が主流になってるんだろうな?

生活保護や年金、医療費補助等々の各種補助金を全部無くして、BIに一元化すれば
現在の役人の仕事の半分は消滅すると言われている。
>>867
介護とかだよ。

おまえ、サービス供給したくないって言ってるけど自分はサービスしてもらう気だろw
>>871
どうやって強制するんだよ。

社会主義国のほうが幸せだと今頃になって言ってるのか?
今からでも遅くないから社会主義国に引っ越したら?
>>873
ただ批判したいだけだから
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 22:43:15
介護に人が足りない?ソースください。何人足りないんだろう。
純粋失業者ですら716万人。
今までの無駄な労働がどうかという話になると三千万とかの単位で人余り。

サービス業なら整体師とか音楽家とかのサービス業はものすごい人余りだよ。
お客さんいなくて困ってる。

介護で足りないのは人というより施設かもしれない。
施設を作るためにはワークシェア、ベーシックインカムでで無駄な企業と無駄な役所を減らし
そちらに資源を向けないといけない。

大体失業者ですらやりたがらない介護という仕事。
普通「必要がある」しごとはみなお金を払うから高給になるはずなんだが、
何故待遇が悪いのだろう。まあどっちにしろ介護の人不足など数万単位だろうけど。

>強制
税金とか、その他多くの法律は国民全体への強制です。
法律の強制の一切ない民主主義国家ってあったっけ。

>弱者は蹴落とす。
俺個人ならそうするしそうしている。
違うのは全体の観点でいつでも新ルールに行く気があること。
ベーシックインカムが実施されると椅子取りゲームは消えて競争だけが残ります。
> 介護で足りないのは人というより施設かもしれない。
> 施設を作るためにはワークシェア、ベーシックインカムでで無駄な企業と無駄な役所を減らし
> そちらに資源を向けないといけない。
インフラ足りてないじゃんw

> サービス業なら整体師とか音楽家とかのサービス業はものすごい人余りだよ。
> お客さんいなくて困ってる。
サービス業でひとくくりにするなんてw
わざとやってるの?

介護の人員が足りないことを認められないのはなぜ?
求人広告みてごらんよ。
いっぱいのってるよ。
介護が人が足りないのに、なんで給料が安いのか?

理論的に、考えられる可能性は2つ

・介護をやらなければ生きていけない程追い詰められた人間が、
 介護に必要な人員よりも少ない

・介護関連の求人側が選り好みしている
 (求人があっても、誰でも雇用できない)

実際には両者が複合してるんだろうな、日本の雇用関係はいろんな規制が多すぎて
完全競争には程遠いから、こういう事が起きる。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 23:46:48
>介護の人数不足
数万単位という大盤振る舞いで認めてるけど。
まあ失業の100分の一。全体的な人余りのさらに数分の一。
数字の感覚を身につけましょう。

>インフラ
1950年当時のインフラ不足と比べれば介護施設の不足など20分の一にも満たないだろうね。
数字の感覚を身につけましょう。
20が0になるより、100が60になる方が影響は大きいのだけれどこのあたりの錯覚が。

>介護の待遇
介護は必要になるかどうかわからないので、だれもが介護のために貯金するわけにはいきません。
介護は必要になる確率が高いと言っても事故のようなものなので、個人の支払いではなく、
供託金=税金取って全員に配布という形を取らざるを得ない。
道路や公園と同じ。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 23:56:59
ベーシックインカム実施>働く時間が減る>ブラック企業や似たような企業の倒産、統合
多くの人が小時間働くスタイルと求めるようになる。
「労力不足になるので、人気のないつらい仕事の待遇が良くなる。」

が、介護は企業と違い知的労働者が肉体労働者を搾取しているのではなく、ガチで人件費が足りない。
ベーシックインカムによって余計やりたがる人が減る。
なので消費税増税などで介護の補助の財源にしないとだめです。

肉体労働者への搾取が収まるのはベーシックインカムの利点、公平さですが、
そもそも政府の補助が無いと成り立たない介護事業においてはベーシックインカムは完全に逆風。
これはベーシックインカムのはっきりとした欠点かもしれない。<bi支持者の突っ込みを待つ
まあ、ベーシックインカム実施後の消費税増税で済むので吹けば飛ぶような欠点でしかない。
そもそも産業と行政のスリム化によるメリットで十分穴埋め可能。
何事にもメリットとデメリットがあり総合点を見ることが大切です。
>>880
で、結局何が言いたいんだっけ。

現状でもその需給ギャップは埋まってないのに
それをえらく効率的にきっちり需給をあわせるってどうやるの?

単なる夢想?
> >インフラ
> 1950年当時のインフラ不足と比べれば介護施設の不足など20分の一にも満たないだろうね。
はあ。
それで?

現状足りてないんでしょ。
当時よりも足りないなんていってないよ。

なんか見えないものが見えてるの?

> >介護の待遇
> 介護は必要になるかどうかわからないので、だれもが介護のために貯金するわけにはいきません。
> 介護は必要になる確率が高いと言っても事故のようなものなので、個人の支払いではなく、
> 供託金=税金取って全員に配布という形を取らざるを得ない。
> 道路や公園と同じ。
ん?
それでどういうこと?
足りてないのは事実なのは間違いじゃない。

特にニートなんて老後面倒見てくれる人はないわけでさ。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 00:22:06
>インフラ不足
インフラ不足も過去に比べれば少ないので、必要とされる企業もごく僅か。
足りないとすれば資源と公共事業費。企業は余りまくってます。

>介護
つまり、必要とする人がお金を払って、そのお金で従業員を雇ってという経済原則の外にあるということ。
基本的に人件費は全部税金で賄うしかない。
一見して人が5万人足りないとしても、実は足りないのは人ではなく、施設建造と人件費のための税金が足りないだけ。

716万の完全失業と、その数倍の潜在的人余りをどうやって吸収するの?
じゃあ大盤振る舞いで716を700にしますね。
これで介護の人不足の話はおしまい。やっぱり700とその数倍の潜在的人余り。
>>884
労働時間半分になればそんな失業者の数は吹き飛ぶんじゃないの?
足りる?
国営戸塚ヨットスクールでも作ればいい。
大人の子捨てポストみたいなものだ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 00:48:15
さあ、労働時間を半分にするのではなくベーシックインカム導入でなるんじゃないのということなので、
半分になるかもしれないし60パーセントかもしれないし40パーセントかもしれない。

みんなが意識的に協力すればワークシェアでも類似企業と省庁を統合し、労働時間は半分でも4分の1でもできる。
8時間雇用を守るためあまりに無駄な仕事を作りすぎた。
失業者がいる上にさらに無駄だらけの社会なので労働時間半分でも大余りじゃないかな。

大体労働が足りなくなったら>人件費上昇>生産コスト上昇>物価上昇>みんな働きだす>雇用バランス回復
なので問題ないです。足りないのはすぐに解決します。厄介なのは過剰です。
労働時間がいくらで大丈夫かというのは解りません。
ただ、椅子取りゲームの無駄を排除することと、いっぺん労働は足りなくする必要があるというのは確かです。
>>871
馬鹿かw
ほかの奴が必死こいて働いて
大量の税金納めてんだから
めちゃくちゃ得だわw

お前の言ってる世の中は
必死こいて夜中まで働かないと
食い物さえ手に入らなかったころに戻れって事だよw
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 07:05:16
だったら年金を早く出せば、選別ずみの能無しから機械とお別れするよ。

労働力の供給もちゃんと減るし消費をする時間も増える。
上でいってる事は殆ど達成。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 09:10:34
>>885

そりゃあ足りるが、給与の総額を増やせる訳ないから個々の手取りも半分にしないと成り立たない、
そうなると累進課税だから所得税収入は更に激減するだろう。その穴をどう埋める?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 09:36:16
無職ニートに生き残る道は無いから諦めろ
「ネグレクトと経済的DVで私に対する法的措置を取られるか仕送りするかどっちか選べ」
と上から目線で電話して来やがりましたよ、36歳児から。
 「俺、10年以上前から親が死んだらどうやって生きるつもりか顔あわせる度に
聞いてたよね。
でもアンタ部屋に逃げ込むか外出するばかりで真面目に話し合おうとしなかった。
今の状況は全て逃げ続けてきた結果だ。
遺産はすべてくれてやったんだから後は自力で生きろ。
男なら手前のケツくらい手前で拭け
22年間も夏休み続けてきたんだからこれからは年中無休で早朝から深夜までバイトの掛け持ちすりゃ
何とか暮らしていけるだろ。
もしくは生活保護でも申請しな。唐辛子齧りながら、ニダニダ言ってりゃ降りるだろ。」
と言うと泣き出した。
雷にでも撃たれりゃいいのに。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 11:34:44
>888
ワークシェア、ベーシックインカムで労働過剰や椅子取りゲームが解消すれば、
労働時間は減少しつつ収入は変わりません。
8時間労働を守るために無用な企業や事業が増えすぎ、それが競争して社会が疲弊している。
全員の合意でワークシェアベーシックインカムをすれば、その無駄な分を全員で受け取れるので4時間労働で十分な収入が得られる。
「だが現在の体制で一人でやるのは損だ」ということ。
ベーシックインカムやワークシェアは個人の話ではなく公共の話。
個人で介護やれとか年金やれとか道路作れとかいわないのと同じ。

昔は労働が足りなかったので働き者の死は社会全体のデメリットだった。でも、それは過去の話なのだ。
逆に、今は働き者が死んでも、今働いてる人にとっては自分の雇用の安定、失業者にとっては就職のチャンス喜びでしかない。
「つまり、一生懸命働いている人が他人を養っていると言えるのは労働が足りなかった頃の話。
いまはそんなに働かなくていいのに労働を独占して粋がっているだけ。
働き者ほど他者にとって、社会にとって有害。」
ここ大事。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 11:37:08
>888
労働過剰の時代に労働で他者を養っているという幻想はお捨てなされ。
そのお金も必要なことをしたからではなく、あまり働かなくてもよい世の中仕事を独占したからにすぎません。

>890
ワークシェアは
「労働過剰の無駄を省いて共同体全体に配布する」
というもの。
要は無駄な椅子取りゲームや公共事業が消える分、お金か、物価下降か何らかの形で共同体の全員が利益を得るという話。
現行体制でワークシェアをするのではなく、ワークシェアベーシックインカムと共に社会の体制を変革する。
ので、現行体制の維持を前提に語られると片手落ち。
現行体制でベーシックインカムをするならただの再配布。
無駄が無くならないので貧富の差は無くなっても社会全体は良くならない。
>>893
されねぇよwwwwwww
十分な収入も得られないし、
BIの原資である税収も確保出来ない。

更に言えば、
今までサービスを購入する為に使っていた収入も無くなるから
それを今度は自力でこなさないと行けない、
超非効率な世の中に戻る。
無駄なイスとりゲームは具体的に何の話?
需要はイスではないし
潜在的な需要というものはある
例えば、一時間千円で本気で家の掃除などをする
サービスがあれば需要はある。
結局千円では嫌だから誰もやらないが、
それはイスがあるのに拒否してるだけだろう。

公共事業が減ればデフレ加速である。
モノの値段が下がるが、それ以上に収入が減る、
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 16:43:42
椅子取りゲームは
http://www1.odn.ne.jp/~cex38710/game.htm
だけど、過去出した話題でループしてるので過去のレス読んでとしか言いようがないです。
新しい話題なら喜んで付き合うけどループする質問はちょっと。

>されねえよ
これ、反論っていうのか?「その通りだ。お前の中ではな。」としか。
いや、30年前より生産効率ははるかに上がってるし、インフラの整備も終わってる。
もうまともに必要な仕事なんてないの。控えめに見ても年2パーセント生産効率が上がっているという。
無駄な仕事を作りあってる社会だからそれ消えるだけ。

600人でアイダホポテトを全て作っている。昔は数万人だったろうけど。機械を作る手間を考えても破格の時間減少。
そしてこれからも効率は上がり続ける。
堀江さんのニコニコ動画が私の反論。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 16:46:00
>本気で家の掃除
それが本当に必要なものならとうにビジネスになっているでしょう。
不要だからないんですよ。そういう提案が「無駄な仕事」そのものの好例です。

「つまり人にそれをやってもらうお金払うために自分の仕事が増えるのはいや」
ということです。また、
「そんな仕事は存在価値が無い。自分でやるのが一番効率的だろそんなものw」
ともいえます。

@必要な仕事が少ないと認めてワークシェアリングしてその利益を分かち合う社会。

A無理にでも不要な労働を作り出してみんな長時間働かないと生活費が稼げない代わりに、
自分でやれば楽なのに人がやってくれるという妙なサービスばかりある社会

結果として
「みんな長時間労働で忙しいので、そのサービスを頼むことになる。」
「自分で自分にサービスして労働時間少ない方が結果的に楽」なのでは?

@とAどちらがいいのかというお話。
仕事は本当に必要とする人がいるからこそするというのが本題。
あえて仕事を作り出して忙しくする理由があるのでしょうか。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 16:47:18
>本気で家の掃除
ああ、何がおかしいか解った。
だれも掃除なんかにお金は払わない。それは単にビジネスとして成り立ってない。

もはや日本人がみな8時間の労働をしたとして、それに対してお金を払ってくれる人はいないということ。
だってそれだけの必要と不便さが無いもの。お金払うくらいなら自分でやるでしょう。

もう無条件にお金をばらまいて内需拡大して経済を回してしまう他ない。

>掃除など
そもそも、その掃除と(その他の何か)いう仕事は失業者と無用な仕事をしている人何万人吸収できるのでしょうか。
1万人の掃除屋さんにお金を払ってくれる人々はどこにいるのでしょうか。

>無駄もろもろ
椅子取りゲーム、無用な企業間競争という角度もありますが、
わざわざ無用な公共事業(客がこない公共施設)を起こしてから働かせて給料払うより、無条件にお金渡した方がコストが少ない。
という角度もあります。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 17:22:10
介護施設建造は介護労働力をもっと投入するなら不要。
それぞれの家とか余った公的住居でゲリラ戦のような介護を人海戦術でやるだけ。
老人ホームってのは言わば介護サービスの工場だと思えばいい。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 17:43:25
>>899
掃除サービスあるよ。大手ならダスキンが自社製品で完全武装した作業員が乗り込んでくるのとか。
お値段は普及しない理由として納得の高値でしたが。
まあ毎月三千円でバストイレがその直後は奇麗になるサービスがあったら後は信用の問題さえクリアーすれば私なら頼んじゃうが。
>>899
なっているよwwww
もっと高い値段でね。

お前が増やさなければよいw

この例で言えば、
例えば、事務仕事を八時間して
四時間分の給与を支払い、四時間分の家の掃除を
他人と「「「「シェア」」」」」するのか

はじめから四時間だけ仕事をして、
四時間自分で家の掃除をするのか、
この違いでしかないw。
現行のシステムは金というものを仲介させ
効率的なシェアをしている、そういう社会なのw

産業が効率化するとサービス業に人手が回るってのは
まさにこうした原理。
みんなに余裕が出来たから、
その余裕を各々好きに使おうって話だ。

お前の主張しているのは実際にはシェアではなく
職業や労働の強制でしかない。

>>900
繰り返しだなw
掃除に金を払う奴は幾らでも居る
単価の問題、
つまり、イスが無いのではなく
えり好みの問題だ。
それに無駄な労働なんて無い、

誰かが金を払っているのだから
そこには需要があり、そいつにとっては有益なはずだ。

ちなみに公共事業については、
議員、ひいてはそれを選抜する国民自体が
有益だと判断し、実行しているだけなw。

もっといえば、BIがあろうがなかろうが
必要な公共事業はあるし
国民が費用対効果を判定し続ける事は必要、
BIとは何の関係も無い話だ。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 18:41:17
もし失業者やニートがまっとうな企業を立ち上げて利益を上げて税金も支払ったとする。
でもそのお金は老人のタンス預金や勝ち組企業から流れてくるので他方の税収が減る。

働いても決して新しいお金は生みだされない。(これは私も誤解していた)

わざわざ企業立ち上げて資源無駄にして働いてもらってから税金納めてもらわなくても、
そのお金の出所である老人のタンス預金や勝ち組企業から直接税金取った方が手っ取り早いよね。

競争激化させて資源無駄にして、競争激化させて企業の利益率下げて給料下げてから少しずつ税金取るより、
一部の人だけに働くかワークシェアさせてから高利益高収入の企業、人から税金取った方がいいよ。
税収が多い少ないかはともかく資源の無駄が無いから、後者の方がまず物価が下がり生活は楽になる。
意味不明すぎるw
タンス預金が市場で流れる=景気が良くなる

勝ち組企業から流れる=意味不明
勝ち組企業のどこからどのような名目で
どのような趣旨の金が流れるのか、
流れなかったらその金がどうなるのかが重要

金は単なる交換の為のツールなのだから
生み出されないのなど当たり前

企業の競争が激化しようが、
そこに乗りたくない奴だけ乗らなければ良いだけ。

別に乗らなきゃいいじゃん、
乗ってない人は今でもたーくさん居る。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 19:04:23
資源を単位にした物の流れの話をします。

まず
有限な資源を全て生活用の商品と、生活用のエネルギーに変換する仕事をしたとします。
それに必要な労力は日に2時間と仮定します。(まあ競争込みでです。完全独占企業なら45分とかになりかねない)

これ以上仕事をしたら=新しい競争相手として企業が乱立されたら、単に資源を浪費して生産可能な商品の量が減ります。
掃除の会社を作っても、そのオフィスの建設や、パソコンなどの資源を浪費することになります。
なので最低限必要な労働をしてしまったら、あとは「働けば働くほど社会が資源を浪費して貧しくなります。」

掃除の仕事はある程度需要があるのではないかと思います。
500万の必要な仕事と3000万の不要な仕事を合わせて
「差し引き」
2500万の不要な仕事をベーシックインカムやワークシェアで消化してしまいまえば良いと思います。
本当に必要なサービスで無いなら有限な資源が浪費されるので自分でやった方がましです。
自分でやる代わりに使用可能な資源をダイレクトに受け取れます。

この資源の流れという現実があり、経済、貨幣はいかにこの現実に対応するかというのが求められています。
この現実に対応できない現行経済システム、労働倫理は見直しを求められています。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 19:05:08
お金なんていくらでも刷れる。実体のないもの。
資源が全て。
資源があればインフレだろうとデフレだろうと物価は低くなるので豊か。
資源を無駄にして浪費すればどうごまかしても結局物価が高くなって貧しくなる。
社会全体の豊かさということなら椅子取りゲームによって資源を浪費しない経済構造が全て。

公共事業や並列するコンビニなど働くことで資源を浪費されるぐらいなら直接お金をあげたほうがいい。
そうすれば税金は高くなっても資源の無駄が無いので結局物価が下がって豊かになる。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 19:06:16
>勝ち組企業から流れる
そりゃ競争相手が出るんだから勝ち組企業の売上下がるよ。
同業種ではなくてもどこか新しい企業にお金を払うなら既存に企業に使うお金は減るさ。
海の水から、石油の代替エネルギーが
無限に取り出せるような発明でもないかぎり
国民全員に金を配るのは無理だろ。
>>910
医療費の国家支出の総額が8兆、年金は34兆、生活保護は2兆

このへんをやめるなり減らすなりしてそれを財源にすれば、
一人あたり月10万くらいは余裕でいけそう。

年金や生活保護をやめてBIに一本化すれば、
役人は半減できる説が正しければ、
それだけで数十兆単位で財源が出来る。

合わせれば、月に20万くらい簡単に作れてしまう。
>>907
はぁ?意味不明
具体的なモノに当てはめて考えてみたら?
いかにめちゃくちゃなこといってるかわかる。・
シェアの屁理屈を潰されたら
資源かぁ
椅子取りゲームによって資源を浪費しない経済構造が全て。

ここで言う資源っていったいなにw
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 20:51:47
>910
無限の資源があろうとなかろうと、使える資源を全て商品にすることができてしまうので、
そうなったら下手に何かをするより配ってしまった方がいい。
できないと思うのは日本の常識とか空気にそまってりゃそう思うのは分かる。
でも、じゃあどうして無限の資源が無いとそれができないのか教えてほしい。
無限の資源がどうのではなく、あくまで資源を製品に変える労働がすぐに終わってしまう時代の労働過剰の問題。

>911
財源がどうのというのは既に間違いだとおもう。907−909を読んでみてください。
お金はものじゃありません。いくらでも印刷できます。
企業をわざわざ作って、人々からお金を集めて、そこから税金を取るより、
今あるところから取ればいいのです。
財源とい発想そのものが、「働けば新しいお金と新しい税金が現れる」という誤解とかかわってるような。
(違ってたらごめんなさい。)
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 20:54:26
俺もカネを刷れという点は支持する。
大雑把に言って生産力の供給が足りる範囲であれば
カネを刷るのがよい。
なあ無職ニート、お前ももう35だ。
一端の大人だ。
昔の35歳はな、もう家庭があって子供がいて
家のローン組んで仕事と家族が生きがいって生き方だったんだよ。
でも今はもうそんな時代じゃないよな。
30過ぎても結婚しない人も増えたよ。
それはそれでそういう社会風潮だから構わんよ。
でもな、お前は仕事をしていないんだ。
こればっかりは時代がどうなろうとなかなか許容されることじゃない。
何か仕事以外でやりたいことがあって、
そうだな、例えばミュージシャンとか画家とか
そういうのに没頭しているのなら何も言わないよ。
でも毎日何もせずにずっと部屋にいて、
そのくせぷらぷらと出かけて親の金で生きてるってのは
ちょっと許せないよね。
おじさんね、高卒だけど必死に仕事やって頑張ってきたんだよ。
子供も2人大学に行かせて、結婚して孫の顔も見せてくれた。
それで叔父さんは十分なんだよ。
十分幸せなんだ。
親にそういう「当たり前の幸せ」をあげるだけでいい。
親は優しいからお前を甘やかすのかもしれないけど、
お願いだから、これ以上親に迷惑かけるのだけはやめてくれ。
ベーシックインカム・・・
ついに働かなくてもいい時代が来るのか?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 22:14:20
来るわけねーだろ馬鹿w
今ほど働かなくてもいい社会は創造可能だと思うけどな
高度成長中でも無いのにこんなに働いてる国って、日本とアメリカくらいしかないだろ?

日本は仕事の為の仕事みたいな無駄が多すぎる
>>915
自分で金は富ではない増えないっていったばかりじゃねぇかw
金を刷れば希釈、つまりインフレになるだけだが

結局逃げ回るだけか
>>920
だから別に働かなくていいんだよ
「お前は」
そういう生き方だってある。
というか、人生八十年あるのに
たかが六十五で金稼ぐのやめるなんてのは
まさに働かない社会w。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:01:46
>>915
コンテンツのように労働の成果が資源をほぼ浪費しない生成物の場合はどうなるのだろう??
資源を浪費するサービス業ってあんま聞かないけどね
第一、供給力がどんなにあったって
過剰生産する訳じゃなくて
需要を超えれば生産しなくなる。

それが競争激化と言われる状態なのに何いってるのか
よくわからない
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:20:57
無限に刷った紙幣は無限のコンテンツに吸収されるのであろうか??
その場合、ベーシックインカムは必要なのかどうなのか??
無料で配布されるコンテンツそのものがBIという気がしないでもない。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:26:02
だから紙幣自体に価値はないから幾ら刷っても同じこと
パイは増えない
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:27:14
紙幣に価値がないんなら、お前の紙幣を俺にくれよw
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:34:03
紙幣は日銀への債権の表象。
金融機関を通じて日銀資産への請求ができる、ということで価値が担保されている。基本だが。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:44:16
価値を創るというのは数千円の絵具でピカソ見たいな絵を描いたり
その辺の金属や石ころでLSIや高級車を作ることだ。
それをお金で買えると思うのはのはそれを所有する国や国民が約束してるだけ。
約束は単なる約束。いざとなれば担保はない
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:44:41
ちなみに905は897への完全な論破ね。
よくわからない文脈で受け取られて戸惑ってる。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:47:41
>917
この文そのものには同意するよ。ただ落とす場所が間違ってるw
ニートは本人が暗澹としていて醜い。
そしてニートはただ自分自身を傷つけている。
ニートを称賛することはできないな。
(ニートとはいってもピンキリなんだけどね)

だけど決して社会の害ではない。
社会の害は過剰労働にかかわる労働讃美の考え方とシステム全て。(働く人が悪いというわけでもない)
ニートのせいにしても、肝心の社会が良くならないのでひどい結末になる。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:48:25
論破w
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:57:12
資源を買うのも同じお金だし無限に買い付けられる訳でも無い。

そもそも生産力や販売見通しに限界があるんでそれ以上に材料を買うような自殺行為は有り得ない。

ところがBIはその販売見通しを名目だけでも青天井で増やし得るんだよね。
資源の管理から言えば最低の体制。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:57:52
915と916は別人ですよ。
私はお金刷れなんて言ってません。刷る必要無いですから。
刷ったとしてもインフレが起こるだけではないですよ。
仕事の無い人、生活に困窮している人にお金が回り、経済が回ります。
で「それに伴い現状の技術力に則した社会構造の再構築が本題」なわけです。
だけで済むはずが無い。
(大体公共事業と役所の維持のために散々刷ってます。M3は年7パーセント増加)

あと、自分の間違い発見。懺悔です。
椅子取りゲームはあくまで時間の無駄。勉強と教師の時間の無駄。
その他取っても仕事につけるとは限らず役に立つとは限らない種種の資格。
資源の無駄もあるけど椅子取りゲームのメインの欠点ではない。(受験産業と大学の建物ぐらい)

資源の無駄をなくすためにはむしろ今でも多すぎる椅子をさらに減らさないといけない。
椅子をさらに減らし、
その減った椅子より働きたい人が少し多いぐらいになるよう、
ワークシェアで椅子を分割しつつ
ベーシックインカムで労働意欲を減退させる。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:58:38
>922
どんな社会のルールが社会の構成員全員にとって有益かという次元の問題です。

>923
まあそういう企業はいくらあっても資源の問題はないよ。
でもどっちにしろそういう仕事に余剰労働者全部を受け入れるほどの不足はないわけ。
不足どころかその世界でも人余り。
アニメ会社やゲーム会社の入社の難しさはご存知でしょう。
それどころか今の時代はただで遊べるゲームや動画の多いこと多いこと。
「必要なそういう種類の労働」は減る一方。

>924
資源の無駄という次元と、公共事業や類似企業の乱立による時間の無駄という次元の
2つの次元がありややこしい。
サービス会社の乱立も一応資源の無駄ですよ。時間の無駄の方が目立ちますが。
同じ暮らしができるなら労働時間が少ない、「社会のシステム」の方がいいよね。
個人の選択とかは別次元。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 23:59:22
>926
紙幣を吸ってもパイが増えないのは別にベーシックインカムと関係ない。
肝心なのは
もう働いてもパイは増えない(どころか競争のせいで減る)
のに働いた人だけが手に入れられるとかいう時代遅れの考えはなんなのって話。

全体のパイを増やすことができる労働者以外平等に価値が無い。
スレも終盤に来て
ふわっとした抽象論を大量に書き込み
BIを正当化したような気分になろうって事ですね。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 00:12:31
でも誰かがパイを焼かないと誰も食えないという事実は揺るがない。

競争の結果、車は低燃費になるし安くなるし安全にもなる。
使う鉱物資源が大して増える訳でも無いのにね。

人的資源でいうなら適正公平に行われる競争自体がその質を上げている。

だから選別の終わったダメな方には早期年金を与える義理があるのかも知れないが土俵の上にも上がらないニートにはその義理さえない。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 00:18:35
全員でも食べきれないようなパイを一人で焼けれるほどの資本装備がある。
パイを焼いた人しか分配に与れないとすれば、どうか。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 00:19:53
海外にはパイを食べられない人がたくさんいるんだから、海外に売ればいいんじゃね。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 00:23:07
>933
現行体制を全て維持して、現行の思想を全て維持してベーシックインカムだけを行えばそうなるだろうね。
というかベーシックインカムで考え方も働き方も変わるので今の社会まま残ったりしないからそういう心配は杞憂だよ。
ベーシックインカムを実施してなお今の社会体制と労働倫理をあえて維持したらそりゃ悲惨な結果になるね。

システムで議論して思想で議論するのではなく、システムと思想がリンクした改革案として捉えないと、
ベーシックインカム論者が何言ってるのか理解できないと思うよ。
まだシステム思想両面のベーシックインカムを理解したうえでの反論になってない。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 00:24:23
その海外でパイを買ってくれる人も、何らかのパイを焼くわけだ。タダで配るつもりはないんでしょ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 00:26:27
そんなことは分け前貰ったつまり焼いた人達が自由に決めればいい。

犬に食わせようがお供えものにしようが冷凍保存しようがエプロン洗ってくれる人におすそ分けしようが。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 00:27:27
>940
その一人の生産者をどうやって決める?
私的所有権なんて国民が認めなければ意味のないものだ。
国民が結託して山分けするさ。

あと、あなたは99、999パーセントその一人ではなく飢え死にする方なんですがwww
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 00:35:49
>>941
さて>>1のテンプレにはすでにパイを沢山持ってる人が居ますが彼らはそれを配りません。
この事こそがBIの破綻を保証してくれるって訳だ。
人間は変わらないって証拠だもん。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 00:36:19
先進国が発展途上国の資源を買い叩き、生産物を売りつけ、搾取して豊かさを保っていたのが20世紀末期。

21世紀に入って先進国資本が発展途上国の低賃金を当てにして海外生産を活発化させると、そういった生産地が徐々に豊かになり、資本力を持つようになる。その資本力で先進国がやっていたような生産をやらかすと、モノが余ってデフレになる。これが現状。

似たような状況は戦前にもあって、その頃の「発展途上国」が日本。その後の推移は、植民地政策、ブロック経済を経て、資源を巡る戦争。

今、地球規模でこの流れを繰り返すと、植民地という逃げ場すらなくて、人類にとって深刻な事態になりそうな気がする。
結局自分の考えるBIとはどんな仕組みなのかすら説明せずに
というか自分の頭の中すら整理せずに居るみたいねw
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 00:58:31
>945
うわ、また個人だよ。個人はいいんだって。

テンプレの人々は、自分だけ配って馬鹿見るのは嫌だけど、日本中でやるならぜひ参加します。
という聖人ではないけど、話の解る人たち。
大体自分が配っても格差は是正されても、過剰労働の弊害は是正されないでしょう。
また一部分だけを切り取って反論してるね。視野が狭い。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 01:20:26
>947
テンプレのリンク先の説明は全部読んでから質問しましょう。

947はだれもが
「ああ、947はベーシックインカムを自分自身が理解できないのを
他人が理解していなくて説明が悪いからだと責任転嫁しているのか」
と思うであろう典型的な書き込みである。
テンプレもなにも
BIというもの自体が抽象的で具体性の無い定義w

例えば誰に幾ら渡すのか
それをどう捻出するのかすら皆違うw

その定義すらせずにリンク先って馬鹿すぎる
むしろテンプレを読めば解決すると思ってるって事自体が
>というか自分の頭の中すら整理せずに居るみたいねw
の証明だろうな、足りない情報が何かすら理解出来てない。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 01:47:13
>951
テンプレの内容を理解して、そのベーシックインカムの各論者の微妙な違いにかかわる
やりとりができてそういうこと言うなら解るんだけど、

実際ははテンプレの内容すら全く理解していないからこそできる頓珍漢な質問ばかりだったね。
屁理屈こねて
「幾ら配るのか、どう捻出するのか」
から逃げ回ります・・・と
ちなみに「幾ら配るのか、どう捻出するのか」
は微妙でもなんでもない、大問題なんで。

お前は自分の観念を悦に浸って書き込むだけで
現実の制度については逃げてばかり
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 02:30:53
そんなことならあらゆる人があらゆる角度で答えてるよ。
理解できないことを、言ってないことにすり替えないで、リンク先と過去ログで勉強したら?

私が抽象論に終始するのは、今どの財源から出すかより、実施に並行して資源と労働時間の無駄を削るかに関心があるから。
現在の体制を維持して現在の財源だけでベーシックインカムができないことも無いけど、そりゃしんどい。
それは始まりであって終着点ではない。

なので、いくらになるかわからないけど、資源と労働時間の無駄を削ることで財源と物価低下と低労働時間を実現するというわけです。
だから、一応今の財源でもできるけどそれだけではただの再配分にすぎない。
社会の無駄、無用な競争を省いてベーシックインカムを介していかにワークシェアをしていくか、
そしてその利益はどの程度の規模なのか。
それは、やってみなければわからないというのが実情です。
これを何兆円規模とか、同じ生活で労働時間がいくら減るとか実数出してる人はいないね。

賛同者は解らないけどやってやれ、どうせ何やっても予想外の事態は起こるので心配してもしかたない。
な感じだけど。今の社会がひどいので悪化はしないだろうなと。
そんな感じでいいんじゃない?いま苦しんでる人にとってはな。
これは失業者という意味ではなく長時間労働で苦しんでいる人の事。
現代社会の矛盾に気づいている人にとってはベーシックインカムの小さな欠点より現行体制の大きな欠点が見える。その視点。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 03:00:46
>財源?
初めは、社会保障費、公務員削減、公共事業費、雇用助成費
に消費税と所得税を足りるまででいいんじゃない。
そこから始まっていかに社会全体の無駄を省いていくかが課題。

実施の後で好き好んで長時間働きたがる人は減るので自然に進むか、
全く働きたがらないか、それとも全く労働意欲が落ちないか。
実際はぎりぎり労働不足になるのが好ましいのでそう調整したい。
こういうことがいまから解るとでも?考えるのは大切だけど明確な未来予測は不可能だよ。
どっちにしろ一人暮らしでないならベーシックインカムのおかげで暮らしには困らない。どうなるやら。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 04:52:49
>「幾ら配るのか、どう捻出するのか」
まて、一体どうしたの。この質問は全面反対の人の質問ではなくどっちかというと賛同者の質問じゃないか。
普通5万か8万だよね。
自分は改革派なので高額の8万から始め社会の構造改革を早めに断行して、その後様子を見て上下させればいいと考えています。
5万だと人の考え方もそんなに変わらず、改革が進まないかもしれないので、改革が終わってから5万というのはあり。

5万と8万の意義とその後の世界観は確かに違うけど実施の是非に比べれば軽いものだと思うけどなあ。
(初期段階の捻出は前述の通り、+相続税もあるけど。)

何かリンク先の意見や、過去の具体的な数字に対して、具体的な異議があるならぜひお願いします。
5万の人は5万の捻出について唱え、8万の人は8万の捻出について唱えてるはずだけど。
唱えていないならあなたがそれが不可能だと数字で証明してもいいのです。
実際100兆なんか楽に出ると思うけど何か無理だという確証でもあるんだろうか。

「リンク先の人や過去ログにある100兆の試算でこれはおかしいという」
「具体的な」
例があったらよろしく指摘してください。
実際に問題があるなら討議するべきだけど、あなたの中だけにある架空の問題は絶対に解決しないよ。
あなたの中だけにあるあなたの作った問題は誰にも解決できない。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 05:42:53
競争による資源の浪費自体が「あなたの作った問題」だから。

違うなら競争で失われた資源の算出したソース出せ。
なお、それには競争無しでの生活レベルがなきゃ、現在との比較出来ないので読むに価しない。
原始時代に戻れば資源の利用は最小と言われても賛同者はいないでしょ。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 06:08:24
競争は世界全体で行われている。
日本だけが降りればじきに日本製品には商品価値が無くなるので生産力は江戸時代まで逆戻り、ただし二度と先進国には戻れないし安定するまで数世代はそれ以下の生活になるよ。
BIが導入されると競争力が下がるという根拠を教えてくれ
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 07:18:16
自分で「競争を無くすBI」を主張して置いて何を今更。

人材の配分が今より競争向きになる事から有り得ない。企業も開発投資を最小限に絞る、なにしろ必要最小限生産なんだからどんな時代遅れでも買い手は居る。
必要最小限生産をする人間以外の人間は何するんだ?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 09:29:15
自給自足して鎖国するか?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 09:32:14
もはや無職ニートの生きる道は
ベーシックインカムなどという
2chでの脳内妄想しかなくなったかw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 10:55:41
BIは永遠の未来の完全労働不要社会の先取り。

もし全部の労働をロボットが行なう社会が来たら、人間は何をする?

労働不要ということで、もし「働いてないから所得ゼロだよ、おまえ」と決めたら
ロボットが労働代替した時点で人間は全員餓死しないければならなくなるのか???



そんなはずはないだろ?つまり、完全な生産自動化社会になったら人間は
「所得が無限になった」(*1)と解釈しなければ、人間は働かないから全員首つって
死ななければならなくなるということになってしまい、これは矛盾であるから
答えは、(*1)しかない。

つまり、徐々に生産が完全自動化に向って進む中で、人間の所得は有限ながら
不労所得が増えていくべきだということを意味している。それがBIとして
供給されるのだと考えなければならない。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 11:04:22
仮に「無限」ではないとしても、こういうことだろう。

所得は基本的に生活していける最低限度は保障される世界になる、と。

たとえば、一定の所得を不労ながら保証される世界になったら、何がその所得を
減じる根拠になるか、と考える。

1.自動生産社会を破壊する行為を行なって価値を毀損した場合
2.その他の犯罪をおかした場合

このような場合に、生得権としての最低保障生活を基礎づけるBIを減じられ、
限界線を越えて社会破壊に及んだ場合、完全にBIが断ち切られ、BI受給権
が剥奪される。

その根拠は、BIが生産自動化による恩恵であるということにある。
その根拠を破壊する者がその恩恵にあずかる権利がなくなる。そういう理屈になる。

従って生得権としてのBI受給権は、完全生産自動化社会での基本的人権となるが、
その基本的人権はその根拠を破壊しようとする者には保障されない。

これがBI法の原点となる。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 11:04:45
ロボットの所有権や資源の権利は残るから、それで分配する。

持ってないなら足舐めてでも分けてもらえW
ああ、世界最初の職業は世界最後の職業にもなるんだね。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 11:11:19
>>967
だから、所有権を持たない99%の人間はその恩恵に浴せないと決められたら
なんのためのロボット生産ロボットサービスになるのかと考えよ。

その時点では貨幣は価値の対価を意味せず、むしろ自動化社会の維持破壊に
加わらなかったものへの存在権の値を意味するものしかならないのさ。

なぜならあらゆる価値が自動生産されるということは、コストゼロで生み
出される価値であり、究極的に労働不要である以上、所得はあくまでも
配給チケットでしかなくなるからさ。

人間の労働が不要になる社会、それは労働に対価がなくなる世界。

すなわち、労働は価値を創造せず、対価を生まず、生産とサービスは対価を
必要としない世界となる。そこでは「所有」概念は究極的には存在しなくなる。

法的にもそうなるであろう。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 13:33:12
だからホリエモンが銭を配らないのがそうなる証拠だと。

そこまで自動化してもホリエモンがターミネーターでヒルズの外の「ゴミ掃除」をやらないと言い張る根拠があるとしたら、「今困ってる人を実際に救う行為の延長線上だから」以上の理由は無いじゃん。
>>955>>956>>957
で、実際の数字をどうぞ
ググレカス
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 15:11:31
ここを理解すれば究極は所得はBI権に集約されるだろう。

なぜならあらゆる価値が自動生産されるということは、コストゼロで生み
出される価値であり、究極的に労働不要である以上、所得はあくまでも
配給チケットでしかなくなるからさ。

人間の労働が不要になる社会、それは労働に対価がなくなる世界。

すなわち、労働は価値を創造せず、対価を生まず、生産とサービスは対価を
必要としない世界となる。そこでは「所有」概念は究極的には存在しなくなる。

法的にもそうなるであろう。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 15:48:53
>970
それは質問ではなくて、無知といいます。まず勉強してから具体的に欠点を指摘してください。

>972
確かに、究極的にというより原初的にそうなんですよね。
自分としてはとりあえず現行の常識からそこに移行する際に、みんな健全に自己中心的になって、
結託して、ベーシックインカムによって既得権益から資産を奪い取ると開き直ればいいと思う。
平等とか社会主義とかいらないんですよ。
健全に自己中心的に「労働に価値が無い以上」当然のものとして奪い取るだけ。
既得権益を支える理念の労働の価値が崩壊した以上既得権益にはもう支えは無いんだよね。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 15:49:39
>972
年金どう思います?年金を完全に廃止すると、賭け金だけ払った人たちが出てくるんですよ。
自分としては
@単純に完全廃止、どうせベーシックインカムが配布される
A世代間格差是正法施行 公務員や年金をもらいすぎた人や天下りの官僚から、既にもらったお金を取り上げて、
年金を掛けただけの人などに支給する。ベーシックインカムがあるので気兼ねなく取り戻せる。
この法律が無理だいやだというなら単純に@を実行するしかない。
Bどうせ年金は予定額もらえないんだから掛け金全額返還はできないけど一部返金する
(大体賭け金全額っていくらだろう。いくらでもいいけど。)
ベーシックインカムはお金を刷ってもいいし、消費税や、自由に解雇して利益の上がった企業から取ってもいいし、

そもそもが生産過剰における再配布だから財源の問題ではないのでどうでもいいんだけれど。
ベーシックインカムは生産力過剰の問題で財源の問題ではない。
お金があるないではなくどういう社会システムでお金を流通させるかというだけのことでしかない。
@お金を刷るベーシックインカムでインフレさせて、現在の高給やタンス預金の価値が間接的にに減少し、若い世代に分配されることになる。
A相続税、所得税で直接的にタンス預金や高給からお金を持ってきてベーシックインカム。
どっちでも同じなわけです。これをやる正当性が世代間格差と労働の価値消滅なわけです。
をこのあたりのお金のメカニズムを理解してないと難しい。
理解しないで反対する人もいるけど、理解しないで賛成してくれる人が多けりゃ問題ない。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 15:52:09
格差是正は労働過剰と組み合わせると平等主義でも共産主義でもなくなる。
また無駄な労働、無駄な官庁、無駄な企業、無駄な椅子取りゲーム等に費やされる無駄な資源と無駄な時間、
それらを解消してゆく際の最も有効な手段がベーシックインカムと目されている。
大体政治なんて言うのは全体の利益を考えればいいわけで、全体の利益になる改革をするためにベーシックインカムが
一番便利なんだからやればいいのです。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 16:30:57
BIでの競争緩和の状況を示すことが出来ないだけだろ。
つまり競争による損失のソースは「BI屋の脳内だから」という証拠。

生活レベル落とせば生産が減るの当たり前だし、その合意が取れるならBIなどという未知で刺激的な入口からスタートする必然性は無い。(要するに神の国ができれば後から分配方法がついてくる)
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 16:57:17
今までの内容が間違いなわけではないですが、この要素は抜け落ちていました。
経済学は個人ではなく全体の視点で把握しないといけません。これがコツを要する難しいことで。

まず、日本には資源は余っています。
円高ですし日本は債権国です。借金があるものの円は信頼されており強いのです。
日本という単位でしたら資源など少々買い足して問題はありません。
また、労力も余っています。
工場の稼働率は現在悪いです。生産するゆとりはいくらでもあります。人も遊んでいます。
失業があるだけではなく工場の人員は遊んでます。(リアル日本酒工場話)

ですが、仕事が無く収入が無いために商品を買うことができない人々がいるので、
せっかく日本には資源も労力も余っているのにその恩恵を受けられないのです。
工場も稼働せず、せっかく「商品が売れるなら購入可能な資源」も使われることなく日の目を見ません。
この時仕事のない人々に雇用を与えるということですが、根本的に雇用などありません。
労力が余っているからです。労力は余剰し、工場は遊んでいて、円高なので資源などいくらでも買えるのに購入しないので円は上昇するばかり。
「円高=日本人はなにも外国から購入しないで貧しい生活。」
この状態ではワークシェアリングとベーシックインカムで既にある資源と労力の恩恵を日本人全体に広めるべきです。
あえて生産に無関係な仕事を捏造する必要はありません。
せっかくのあまりあまった資源と労力が動脈硬化を起こしてしまって、日本人に行き渡りません。

ベーシックインカムによって所得税と法人税と相続税は増大しますが、
それにより円の力で安価に購入できる資源は購入され工場は稼働し商品となり、「ベーシックインカムで購入され」、
企業の利益は上昇します。 そうして企業の利益も、労働者の給料も増大します。要は好景気のサイクルです。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 16:58:12
>976
うわーひどい。一体労働者の何割が生産に関わってると思ってるの?
1割の労働者で全く同じ生産ができるというのは暴論かもしれない。
でも10割の人間が直接的間接的に物資の生産に関わってるというのも暴論だよ。
あなたの論法は「不要なのが何割か証明できないなら10割の仕事が有用である」
という極端な暴論。

生産が減るってw
すでに購入できる人がいないので工場は遊びまくってます。
労力ではなく、購入する人が足りないのだ。不思議な現実だ。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 17:00:27
当然ですが、
工場で働いている人を増やして、その人たちが購入すればバランスが取れる
というようなことはありません。
工場で働く人が1人増えればあとは工場の稼働時間増やせばいいだけなので優に10人分の(全生活物資の)生産ができてしまいます。
ここにギャップができてしまいます。というよりもう存分にできているわけです。
それどころか、現在抱えている工場の工員も購入者がいないので仕事が無く遊んでしまっています。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 17:01:27
コピペ 
 共産主義、供給不足で困る→救いようがない、破滅
 資本主義、供給過剰で困る→ベーシックインカムで未来は明るい
 
 ベーシックインカムは資本主義の必需品でこれが国富論の結論、
 資本主義だからベーシックインカムは可能、これで人間社会は万々歳
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 17:02:00
もう仕事休んで皆で遊んで暮らそう。
それがいい、それがいい。
屁理屈はいいから、お前の定義するBIにおいて
幾ら配るのか、それを根出する方法の具体的な数字を教えてくれよ。>>973

聞いているのはお前の定義であって
どっかの誰かの定義ではない。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 17:22:01
>976
>「「「生活レベル落とせば生産が減るの当たり前だし、その合意が取れるなら」」」
これは酷い。酷過ぎる。最初何言ってるのか理解できなかった。
あまりに話の流れと関係ない。
ちょっとまって。何を言ってるの?
だれもこんなこと言ってないよ。

まああなたの勘違いの核を表すような言葉だね。
別に生産過剰とはいっても生産を減らしたいわけじゃない。

生産減らしたら貧しくなるじゃないですか。
要は少ない人間で生産をマックスにできるんだがこれから世界の秩序はどうしようかという話。

生産過剰であるということは働かなくてもいい人が出てきているということであり、
ワークシェアして一人当たりの労働時間が少なくても良くなっているということ。
だから生産過剰は経済用語で解りにくい。
生産過剰という言葉は経済学の視点が無いとかなり意味不明な言葉。
労働過剰として捉えればいい。
要するに、
ここではAさんの理論、Aさんの理論のデメリットを突っ込まれたら
Bさんの理論を一部だけ拝借というように
都合よくやってるから、自分のBIにおいての
歳出と歳入すら明らかに出来ずに逃げてるんだろ?。
983は生産過剰を勘違いしてると思われるw
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 17:54:59
>985
詳しく。
少なくともお互いの生産過剰という言葉に対する認識が違うことだけは確か。
どっちにしろ「生産レベルを合意で落とせば」
の真意がさっぱりわからない。

>数字の詳細
まあそうだよね。うん。勉強しなおしてきて作るわ。
ただこれがあろうとなかろうと現行体制とあなたの言ってることのめちゃくちゃ加減に違いはないんだけどね。
財源論に意味はないというのがある意味一番まっとうな答えなんだけどね。
お金なんか刷ればいいし。インフレ起こしていい時と悪い時があるっていうレスも僕以外に人がつけてたでしょ。
で、今はいい時。
そういうことを理解してるのかな。
お金を刷ればよいとか馬鹿じゃね
今のギャップは30兆円、それで打ち止め
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 18:11:33
年30兆円って凄いと思うけど。
それだけで毎年一人2万円
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100304/fnc1003042112017-n1.htm
年のわけねーだろヴァカ
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 18:26:19
堀江 そこが一番の問題なんですよね。まず消費税を20%に上げるとして、現在その税収が10兆円ぐらいだから、30兆円ぐらい増やすことができる。
ベーシックインカムで消費が増えることが期待できるので、35兆〜40兆ぐらいいけるかもしれない。あと、年金と生活保護をベーシックインカムに統合してしまうので、それで約12〜15兆円。
これで50兆円ぐらいいけるので、残り70兆円をどうするかという話ですね。
――さきほどの話からすれば、公務員も削減できるので、そのコストも浮くと?
堀江 それもコストダウンになりますね。それに加えて、特別会計に流れている部分も含めて公共事業をカットすれば、40〜50兆円ぐらい捻出できそうな気がするんですけどね。

ここから私ののターン。

後は前述の30兆円分お金刷ればちょうど120兆。

さらに大きなゆとりがある。
相続が毎年100兆なのでそこから持ってくる。
国民の総意があれば本人が嫌がっても無駄。
ベーシックインカムがあるので遠慮なく資産は社会が接収。

とりあえずこれに具体的な突っ込みがあったらお願いします。
「無理だよなにばか。何いってんのw」とかは無意味なのでやめてくださいね。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 18:28:13
>年なわけがない
引用先の「最初のところ」より。
内閣府の推計では日本経済の「需給ギャップ」は昨年10〜12月期にマイナス6・1%となり、日本経済が 年 約30兆円の需要不足の状態にあるという。

なあ、頼むから思い込みはやめよう。人間には理性があるじゃないか。
ちゃんと自分で確かめようよ。
大体30兆ですら控えめな数字だと思うよ。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 18:28:55
大体工場の稼働のゆとりなんだから、「固定量ではなく蓄積してゆく」年単位に決まってるでしょう。
堀江の試算に根拠なし、
増税によって見かけのやり取りが増えるだけ
統合するといってるのに、年金の支払い側には触れず
公務員削減の出来る範囲、実数提示なし
特別会計、公共事業も不明、更に減らした分税収も減る
所得も減る、その所得での消費も減る。
一年で使い切る金を予算に組み込むな
相続財産を全部ぶんどれば
誰も資産を持とうとも、増やそうと思わない=税収の大幅減
ニート増加、税収が無くなる

破綻
工場のだけじゃねぇよw
>>991
それがどうして、恒久的に年間30兆円使い続けられるって事になるのか
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 19:52:48
>>995
需給ギャップは年700兆円
by丹羽教授
結局最後まで税率を出さなかったな
まぁ税率だしちゃうと現実みえちゃうから
見ないようにしてるんだろうけど。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 20:12:43
700ぐらいからいろいろ書いていた私ですが、
それは>990の導入の後の話です。
>990で導入した後
@企業の解雇統合が進み利益率上昇 法人税の財源に
Aベーシックインカムでローン組めるので基本的に誰もが家を購入できる。
家賃の相場も半分になるでしょう。
という社会の構造の変化が起きてゆくでしょう。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 20:14:54
>994
致命的な間違いをしておいて態度でかいですね。
いちいちその中身を完全に説明したらどんな長文になるか想像できないのかな。
まあ、あなたは毎年のものを一度きりと勘違いするような大きな勘違いをたくさん持ってます。
こんな致命的な間違いをしてるぐらいなんだから他にも間違いがあると自分を疑うのが普通。

>993
一年で使い切るはまあなくなったとしていいですね。
うーん。具体的な反論が無いですねえ。
堀江さんの提示したのでは堀江さんのがうまくいくという確信は持てませんねたしかに。
でも「大体上手くいく」というガイドラインではありますよ。
でも「破たん」というあなたの意見も全く確かなものが無いです。
その断定的な意見で破たんを確信する人はいないでしょう。

>誰も資産を持とうとも、増やそうと思わない=税収の大幅減
悪い。爆笑していいかな。
お金は天下の回りもの。天下にあるお金の量は一定。 税収も一定。
みんなが持ってるお金の総計は一定。 資産は増やそうとしても増えません。
単に相対的に市場から評価される仕事をしている人のところに来ます。

>全部分捕れば
私ですらそんなこと言いませんよ。
あなたは0か100しかないんですねえ。分数とか割合とか小学校で習いませんでしたか?
なくなってねぇよw
そもそも、現金ばら撒きの結果
波及効果が発生してギャップがなくならないのであれば
それはAさんの金を取り上げてBさんに付け替えてるに過ぎない、
徴税過程でロスが発生するだけの何の意味も無い行動。

結局のところ税収
しかも巨額に安定的に税収を確保できるのは消費税ぐらいしか見当たらない。
そこにたいして答えが無いってのは答えてないも同然。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。