日本政府は借金で財政破綻する?■2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
引き続き、議論をしましょう。

ギリシャのようなことはおきるでしょうか?
財政破綻する為には対外債務つくんねーとなんねべ
いや、政府がインフレ政策を打ち出して、裏目に出て金利が上昇したら
あぼーんだろ。 世界恐慌のトリガーを日本が引くんだよ。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 16:49:43
国債が買ってもらえなくなったから郵貯の預金額をアップ
   ↓
かき集めたその預金で国債を買う
   ↓
金が無くなって買えなくなったら政府が日銀に金借りる
   ↓
日銀からどんどん借りて市場に円が溢れる。
   ↓
円が溢れて円の価値が無くなる
   ↓
ハイパーインフレの始まり始まり〜

  これからのシナリオってこんな感じ?
最終的に泣くのは国民だけどなw そのときには当事者は
いないだろうけどw 
● 参考:アルゼンチンの国債デフォルト例。

2001年12月1日、アルゼンチン政府は国債の借り換えが終わるまでの間、銀行の預金流出を防ぐため、90日間の預金封鎖を実施した。

(1) 国民が銀行から引き出せるお金は週に250ドルまで。
(2) デビットカード、クレジットカード、小切手の使用は制限しない。
(3) 海外送金は1日1000ドルまで。
(4) 銀行貸付はドルのみとする。

 銀行には預金を引き出すため、行列ができると共に、アルゼンチン全土で暴動や略奪が発生し、
アルゼンチンは国全体が大変混乱した。アルゼンチン政府は12月23日、公的対外債務の一時支払い停止を宣言した。
当面の生活資金を工面するため、市民が質屋に質草を持ち込み、銀行も質屋をやるようになった。
財政難を乗り切るために、国や州が独自の債権(ペソでもドルでもない)を公務員の給料支払いのために使われ、
第二の通貨として広まった。広場で開かれるフリーマーケットでは、物々交換では不便なため、
クレジットという単位で、価値が計られる光景が見られた。
半年後の2002年6月1日、アルゼンチンのドゥアルデ大統領は、
銀行預金凍結措置を段階的に解除すると発表した。
内容は、1)ドル預金をペソに強制的に切り替える、2)ペソ建ての国債に切り替える、など
国民の財産は強制的に国に奪われた。
>>1
まずないだろうね。ギリシャと日本の借金の質を比べた時に決定的に違うのは、
国内向け自国通貨建て借金か海外向け外貨建て借金だね。日本は前者だから
まず心配無いと思う。
1.国債が1000兆円になる頃には貯蓄も1000兆円になる。 ←いまココ
2.国債が1500兆円になる頃には貯蓄も1500兆円になる。
3.国債が2000兆円になる頃には貯蓄も2000兆円になる。

これがずっと続いていくんじゃね?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 08:39:44
>>8
貯蓄は反比例だろ。 
>>2
対外債務って日本はどれだけあるの?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 10:04:14
>> 8
団塊の世代までは、現役時代に老後に備えてしっかり貯蓄してくれて、
それが回り回って国債を買い支えていた。
現在の中堅層はともかく、30歳台以下の世代には、貯蓄をする余裕がない。
特に、あと20年もして、団塊世代が亡くなる時期になると、貯蓄は相続され、
生活に余裕のない子ども達によって引き出されてしまう。
外貨準備も、産業の空洞化によって、今後は徐々に減少する可能性がある。
>>8
公務員が国民から借金した分を
公務員がそのまま蓄財した計算
>>11
それがな、経済の面白いところで引き出された紙幣は人から人に巡って、
最終的に銀行に入るんよ。タンス預金でもしない限り。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 08:41:22
公務員人件費2割カットできなかったんだから、財政大赤字なのは当たり前。
そんで日本は信用なくして破綻は当然のこと。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 09:10:50
国民預貯金残高が1000兆円ぐらいあるから日本は財政破綻は
ないだろ。 でも増税は避けられない。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 09:12:52
仕分けとか飯粒を箸でつまむみたいなことやってても
意味無いんだけどな。 
国債発行→バラマキ→預金増加→国債購入
っていうサイクルを続けられるかぎり破綻はない。

・・・はずなんだけど、イマイチ納得出来ないお。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 00:59:26
金利が上昇すると国債の価値が下落する。 
>>17
銀行だけが国債の買い手ではないし、家計だけが国債の買い手ではないよ。
日銀に買い取らせればいいだけの話し。こんなことはどこの国でもやっていること
だよ。中銀に国債を買い取らせるとハイパーインフレになるとか金利が上ってヤバイとか
そういう反論の根拠がわからない。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 20:35:16
国債の入札って、日銀が代行してんじゃねえの? 
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 20:38:46
資本主義の構造上、国債が増えっぱなしになるというのは当然のこと。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 04:51:58
はっきり言って一度破綻した方が無駄を削れる
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 09:04:52
>>19
>日銀に買い取らせればいいだけの話し。こんなことはどこの国でもやっていること
>だよ。

程度の問題と将来の国債消化の形によりけりなんじゃないの?
ハイパーまではいかなくてもインフレになり金利が上がると言う事は、国家予算の歳出に
占める償還予算の割合は確実に増えてくるわけだし、どこかのスレでも議論したが、
需要が供給を上回るインフレと信用不安からくるインフレとは意味が違うと言う事。
>>22
一度破たんしたらもう国民は日本国債(つまりは銀行預金・郵便貯金)は買わないよ。
そうすると今みたいに景気対策の為に補正予算を組んで財政出動だなんて事はそう簡単に
出来なくなる。
2423:2010/05/04(火) 09:16:59
「日本銀行における国債の引受けは、
財政法第5条(注)によって原則として禁止されています
(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。

 これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、
ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、
その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。これは長い歴史から得られた貴重な経験であり、
わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているのもこのためです」

>中銀に国債を買い取らせるとハイパーインフレになるとか金利が上ってヤバイとか
>そういう反論の根拠がわからない。

日銀のホームページに書いてあるし、財政法第5条が出来た経緯がそんなに論理破たんした
話なのか?
日本政府が借金で財政破綻って事はまずないだろう
何故なら通貨発行券を持ってるからな

じゃあ何が起きるかというとインフレが起きる
それが財政破綻の代わりの代償
多分公共サービスは低下する
信用不安から起きるインフレと単純なデマンドプルインフレとは違うだろうけど
今まで公共部門でやってた事が民間部門に置き換えられる可能性が高い
そういうところの価格上昇が起きると思う
所得再分配機能は弱るだろうね

一番困るのは今まで公共部門に助けられてた人々
利権を握っていたり、保護によって恩恵を受けていた人達が一番困るだろう
地方の農家とか、公共事業中心でやってた建設業者、地方で暮らしてる人達
年金生活者、公務員、独立行政法人、天下り団体の人達あたりはかなり困るかもしれない

逆にまだまだ働けて実力がある人には有利になる
起業のチャンスがやってきて、非正規で働くしかなかった人にもチャンスがやってくる
もちろんそこで何もできない人はそのままなんだろうけど少なくともチャンスは広がると思う
26俄将軍:2010/05/04(火) 20:15:45
日本国債、地方債の実態は、公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与、共済
年金の支出で融け、国債発行総額内訳で、二百兆円から、四百兆円程度を占めており、機能し
ていない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」構造は、更に、別
枠で、国債発行総額の内訳の実態は、恐ろしいことに、といったような、日本経済は、異
常な構造、ということになるのか、などと。

日本経済の異常な構造に加えて、米国による野方図な、米ドル、米国国債の発行など、日本国
が、踏み台になって、世界経済を支えてきた、世界経済の異常な構造も、同様、というだけ
のことであり。

バブル崩壊後も、商業不動産、住宅不動産を問わず、野方図な、廃墟だけが後に残る日本の不
動産開発や、欧米の格付け機関にも、勝るとも劣らぬ、日本の不動産鑑定士による出鱈目な
不動産評価だけでも、インフレーションにより、解決するはずもなく。
27俄将軍:2010/05/04(火) 20:16:33
>>26
機能していない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」の構造是正や、
公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与3割、4割カットに、支給中の
共済年金5割以上、厚生年金の大幅カットで、捻出した資金を、他の分野に、シフトさせ
るのでなければ、日本経済は、お先真っ暗、というだけのことであり。

21世紀の日本の如何なる改革も、日本国へ忠誠を誓う帰化システム整備、死刑を含むスパイ
防止法制定に、「再入国禁止を含む帰国事業」「厳格な帰化再審査」といった、二百万人以
上の母国への寿ぐべき帰還など、人道的な「御一新」を大前提に、領土領海問題を抱えた
国家、全体主義国家などを除外し、日本への同化、日本国に忠誠を誓う帰化を前提に、
生業のスキル、国籍別犯罪率推移を考慮しつつ、四十年以上のスパンで、百万人程
度の移民受入により、皆で、幸せになろう、というだけのことであり。
もう破綻しただろ。スレタイはいい加減井破綻したにすべき。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 21:11:22
この国はIMFの管理下にならないと変わることは出来ない
無駄な精神主義、休めない制度、手書きの履歴書、同僚より早く帰れず残業など
狂ったシステムが多すぎる
もう、自ら変わることは無理
一旦破壊して、外国の手で変わるしか手は無い
>>29
同意。でもその選択肢は非常に一般庶民に付けが大きすぎる。
だから政治改革。 今の民主も自分の首を切ってまで改革する
覚悟なし。
3122:2010/05/05(水) 21:43:05
>>29
俺の言いたかった事を的確に言ってくれてる
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/05(水) 21:45:38
IMFと手書きの履歴書の関係が全く不明
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/05(水) 21:51:06
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
3422:2010/05/05(水) 22:06:35
>>32
俺が言いたかったのはつまりリスクを承知したうえでも破綻して
外国の力を使うしか変わる事はできないと言う事。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/05(水) 22:12:21
>>34
それはわかるんだけど、租税制度とかの話ならIMF管轄だけど
手書きの履歴書とか急に出てくると、失笑しちゃうんだけど。

自分が気に入らないことを羅列してるだけで全然ロジカルじゃない。
IMFの管理下におかれたら、「政府はいくらでも借金できるよ派」が
最も忌み嫌う超緊縮財政と大増税がセットでついてくるわけだが。
それはすなわち、ものすごい金持ち以外は財産オールリセットの状態。
主要産業やインフラが外資の手に渡り、日本の産業基盤が壊される。
IMFの介入を望む奴なんて、韓国がIMF管理下で何をされたか
何も学んでない馬鹿か工作員だけだよ。
破綻願望を持つ人は、みんな道連れで破滅してほしいか、自分だけは生き残る気でいる暢気者だろう
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/07(金) 02:09:08
>>36>>37
もちろん本音を言えばIMFの世話になどなりたい人はいないだろう。
しかしそこまでやらないと変わる事はできないと言いたいだけ。
>>36
まあギリシャみりゃ状況がわかるわな。
>>38
選挙民が無能だからな。 小沢とか森が圧倒的得票数で当選してる国だし。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/07(金) 16:48:32
選挙民が無能だからといって
いまさら指導的役割を果たす目的の
皇道派テロリスト幇の復活は必要ない

一度できたらなかなか崩壊せず
進駐軍によってしか解体できなかったのが
皇道派テロリスト幇である
今の政治家で改革できないならGHQ様にやってもらうのもいいかと。

まあ消費税も欧州並の15%ぐらいになる代わりに、特殊法人とか独立
行政法人も全廃になって生ぬるい「事業仕分け」なんてやらなくていいわけ
だけどな。 
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/09(金) 20:05:16
これが株価の動きに善い影響をあたえるだろう
消費税0パーセントへ出来るさ してね
テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 
         大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。
対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。
  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど
私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。
ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」

公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる

国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員改革担当者が、警察にはめられて逮捕、とか
大丈夫だろうか?日本の支配者=官僚にたてつくなんて。

大丈夫、簡単です。警察・自衛隊関係者等の給料は激増させる。
国を借金だらけにした他の公務員は、悪いやつは逮捕。
他は減額させる。今の民主なら出来るよ。
公務員は労働者の10パーセント程度だよ 選挙に行こう 公務員給与下げない政党は落とす
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/09(金) 20:53:20
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

増税で財政再建するなら、消費税増税ではなく、資産課税を導入するべき。

■ 消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)    
ここで、大資産家から小資産家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産から小資産家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

■ 資産課税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/09(金) 21:06:04
日本は自国通貨で
通貨発行権があるから問題無い
国内の事ならなんとでもなる
メキシコ湾原油5億6000万リットル流出。事故史上最悪の記録達成
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278155805/l100
【米国】流出原油が海流に乗って拡散、大西洋岸へ回る恐れも[10/05/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274335502/l50
【国際】ハリケーン 原油拡散のおそれ メキシコ湾を通過中の熱帯低気圧「アレックス」がハリケーンに変わる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277919204/l100
石油混じりの雨をルイジアナで確認か   メキシコ湾岸源流出事故
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277850476/
【米国】「 全部死んだよ」 流出原油で湿地帯が壊滅状態に 回復は絶望的--ルイジアナ州[10/05/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274424015/
よくわからんが、
国債を保有している金融機関は毎年10兆円ずつ貸し倒れ引き当てみたいな
勘定で、損金償却を国家が認めたら、大分償却できるんじゃあるまいか。
財政破綻はしないけど、国債償還のデフォルトはあるかもな。 そーすると日本国民が債権者になるわけだwww
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 15:14:00
国は個人と違って、不老不死の存在だから、借金は返さなくてもいい。
そういう意味で、内国債であればいくらでも借金OK、というのは正しい。

が、忘れてはいけないのが、利払い。

長期金利が1%くらいに下がったと言って、総理がはしゃいでいるが、
1000兆の1%は毎年10兆だ。10000兆の国債だと、100兆。
利払いがあることによって、国債発行に上限があることは確か。

日銀に引き受けさせばいいとか、1000兆円札を刷ればいい、というのは、
そりゃ踏み倒しと変わらない。そんなことがOKなんだったら、
税金不要。政府は毎年100兆円くらい札を刷って、それで予算を組めばいいことになる。
50名無しさん@3周年:2010/07/25(日) 04:36:34
ギリシャ財政危機は給料の高い公務員が多すぎる事が主な原因なのです。
日本も地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。

これからは、みんなの党に票を入れます。民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
やっぱり事実を多くの人に知ってもらうように我々が伝えていく事も大事な事だと思いました。
51名無しさん@3周年:2010/07/25(日) 12:15:26
年金問題も公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も
マスコミは正しい事をつたえてる。
公務員と家族など その関係者は大半は
自分らさえよければ好いと言う利己主義者 
私は公務員を信じません。













              アメリカのシュワちゃんは財政難を乗り切る為に公務員の時給を850円にしたぞ


53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/01(日) 22:11:06
ネタが古い。
54あげ:2010/08/03(火) 00:07:25
あげ
55名無しさん@3周年:2010/08/03(火) 20:50:55
昭和50年ごろまでは安かった公務員の給与
今は地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。

民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、民間労働者団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
563周年:2010/08/04(水) 01:32:42
私も同意
57名無しさん3周年:2010/08/04(水) 19:50:03
公務員の給与へらせば 税金がへらせる
地方公務員よ
その分 民間の使えるお金は増える 景気は良くなる
国民を苦しめてまで高給を貰うのは楽しいかい?
良心が痛まないのかい?
国民を苦しめてまで高給を貰うのは、人間と言えるのかな?

年金問題もも公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も

自分らさえよければ好いと言う利己主義者の公務員を信じません。


58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 23:20:50
そうだよね
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/16(月) 19:44:31
財務省が国有財産のレンタルまでやるってニュース…。
財務省が金策に窮する様が痛いほど伝わってくるな。
もう国内で国債消費するのは限界に近づいてるし、
外国人があまり日本債を購入しないから、当局は必死
に集金活動してる。これは財政難が末期的な証拠だ。
だからといって、国民が消費税引き上げをすんなり
受け入れるとは思えない。それほど、今のお上は
信頼を無くしてるということさ。まぁ自業自得だね。
今の日本は日露戦争と15年戦争の時の財政難を足して
2で割ったような状態。それも大戦争抜きで、だよ。
これはいかにこの国の役人と政治屋が無能かを物語る。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/16(月) 21:23:45
どうせ破綻するんだから、総額が少ない方がいい。
今日にでも破綻してほしいよ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/16(月) 21:32:36
破綻とお前の人生は無関係
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/16(月) 21:47:09
政府が財政再建のための増税を言い出したら、米国債権の換金を国民世論に集約しよう!
これが切り札になる!絶対になる!
63カール・マルクスの国債論:2010/10/07(木) 20:02:20
国債は利子の支払を支弁すべき国庫収入を支柱とするものであるから、近代の
租税制度は国債制度の欠くべからざる補完物となっていた。

これらの国債は政府をして納税者には直接感知せしめないで臨時費を支弁させる
ものであるが、その結果として、増税を必要とすることになる。

他方、次々と負債が累積することによって増税が余儀なくされる結果、政府は
新たな臨時費に対して絶えず新たな公募を募集せざるを得なくなってくる。

それゆえ、最も必要な生活資料に対する租税を支柱とする近代の国家財政は、
それ自身のうちに(負債累積の)自動的進行の胚胎を蔵している。

by カール・マルクス Capital, Vol. 1, p.829

ポール・マティック著『マルクスとケインズ』学文社(昭和57年)p.114 より
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 21:05:27
>>63
訂正 公募 → 公債
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 21:37:07
世界の爆発の歴史
原爆 バブル崩壊 借金破綻
日本には、何かがある
■■日本です。 ■反日朝鮮反日シナへ生活保護やる■■毎月 毎月  1  0  0  億 円 以上
   四ひきに 一匹 が 日本税金〜 生 活 保 護     日本税金〜生活保護目的入国激増
       ■ 反 日 民 死 組 に 成 り  ■■■過  去  最  大■■■

http://www.youtube.com/watch?v=pjQoYQ16vJ4   ■http://www.youtube.com/watch?v=Vl992k70teQ
その上に■■■■害国人の生活だけが大切は、害国へ、害国へ、日本税金 〜
 ■反日民死組  約   7   2   0   0   億   円   ■日本税金〜あげます。
反日民死組祖国、反日朝鮮こと韓国北朝鮮 反日シナこと中国、害人VIP待遇、日本巡視船破壊密漁等
    逮捕しても、刑 罰 一 切 無 く   釈放し   税 金 で VIP帰国。
(■害人がやりたい放題  何でも日本が悪い  出ました■反日朝鮮シナ国〜謝罪と賠償しろ)
   反日民死組祖国反日朝鮮反日シナに、住んでる反日糞餓鬼も手当て日本税金〜あげます。
   (■誰が、払うんですか?、  ■全  部  日  本   税  金  〜)

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI    ■http://www.youtube.com/watch?v=V9RP7Jq8FJ0
  ■日本税金〜貰うのは害人      ■払 わ さ れ る の は 日 本 人 だ け
     反日民死組祖国  反日朝鮮こと韓国北朝鮮  反日シナこと中国、 害人へ
■■害人へVIP待遇促進な為、■■■■密入国害人に国籍を与える法案=害国人住民基本法  及 び
反日害国人へ日本の 選挙権 生活保護 害人糞餓鬼手当 ■反日幸迷組 と 共に反日民死組悲願■■
害人糞餓鬼手当て(二ヶ月に約70億円■ これ〜も ■二ヶ月おきに■約 7 0 億 円やる)
■■反日民死組 選んだのは、元偽名通称名を使い騙して〜帰化鬼化、貴方?家族か、貴方か?■■
  ■近所にいる、偽名通称名を使い騙して〜帰化鬼化 反 日 民 死 組 員 貴方近所にいる■
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 20:05:01
円高に打つ手なし? 増税しかない?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 20:33:43
加熱した円高を冷すには、日本国民ひとりあたり100マソ配布してみな
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 20:43:21
そもそも、何で円高で苦しむのか理解できない。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 21:09:53
新自由主義というのはアダムスミスの時代の理論を衣を変えて出してきただけなのに、経済を
教育されていない低知能な国民が騙されてここまで暗躍できてきたに過ぎないが、

しかし、なぜ現代でこれだけ「貧困製造装置としての経済」理論がはびこったのかと言えば
一つにはそうした状況に乗じて一旦成功した富裕層が不動の地位を確固として築くために
絶対にやりぬくという意志を固めてメディアと結託して世論を催眠にかけ続けて現在の富裕層を
永久化しようとしていること、二つ目は、その格差の固定化によって比較的近い将来の「経済徴兵制」
を実現して戦争誘導を成功させるという隠された目的を達成しようとしていること。

この2つが両方相まってメディアを「格差固定化戦略」のために「新自由主義」が良いものででも
あるかのように宣伝するための媒体として必死で使っているということ。

やつらは戦争勃発時点で現在の富裕層らはその経済的優位な地位によってその子弟が徴兵されずに済み
一族を安寧に保ち、一方で貧困層らの子弟だけが徴兵されて前線で危険な戦闘に赴かされるように
仕向けられるだろう世界がやってくると知っているからこそ、今の自分たちの地位を確固不動永久的に
固定化しようとして法外な資産形成を確実にするために有産階級と貧困層の二極化に持ち込む必然性を
意識しているだろう。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 21:12:02
>>70 つづき
要するに、これは「第三次世界大戦へ向けての格差拡大固定化」のための戦略だったのだと知るべきである。
現時点で、日本はここからはもうそうそうには立ち上がれないことは明白である。

1.中国・アジアに日本から生産基地が移動してかつての日本のビジネスモデルは破綻
2.それによって日本の国内は産業が空洞化し、雇用が失われたのみならず、
  重要技術、コアな競争力の源泉もすべて流出
3.企業が正社員を減らしかつ労働分配率も下げ続けて株主や経営者らだけに利益分配され、
  内部留保も増加させた結果、消費にまわるべきキャッシュが激減
4.この結果、国内の可処分所得が激減して消費が減退、加えて出生率が低下して
  若年層人口が半減したことも加わってデフレが20年間に渡って解消せずほぼ固定化
5.これらを日銀が金融面で改善させるべく動かず放置したことと、米金融破綻後の
  激しい量的緩和によるドル安圧力が加わって単独の超円高状況を惹起しデフレ圧力が加速

デフレが継続すると増税は不可能であり、デフレ下での消費税増税などを行なえば一層の消費減退
を招きデフレ圧力をさらに強め税収減が加速、財政破綻リスクは一気に高まる(破綻の最後のダメ押し)。

これで破綻が確定したときが、日本がIMF支配下に置かれて「戦時経済化」する端緒となる。
つまりこれが「米政府勢力」が画策してきた「日本を先に破綻させるための戦略」そして「その日本から
効率的で安価な兵力を調達するための戦略」として有効な「日本いけにえ戦略」。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 21:13:22
>>71 つづき
つまり、サブプライム崩壊以降、米政府がやがて訪れる自国の没落を回避するために、先に日本を破綻させ、
先に戦時経済化させるための戦略だったということだ。

日本を「いけにえ」にして悪魔にささげて日中戦争からアジア大戦へと進ませ、やがては第三次世界大戦
へ誘導していく戦略の一環を「彼ら富裕層の一部(小泉、竹中ら以降の新自由主義者ら一味)」は
皆知っていて日本国内の格差社会固定化を政策化してきたということ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 21:34:49
>>71 補足
>デフレが継続すると増税は不可能であり、デフレ下での消費税増税などを行なえば一層の消費減退
>を招きデフレ圧力をさらに強め税収減が加速、財政破綻リスクは一気に高まる(破綻の最後のダメ押し)。

>これで破綻が確定したときが、日本がIMF支配下に置かれて「戦時経済化」する端緒となる。

つまりこのダメ押しを先にやろうとしているのが、現在の菅政権であり、不況期において
先に消費税増税をやると宣言してしまっていた。

これが実現したときが、日本の終わりのサインとなり、そこから一気に戦時経済への流れが
確定する。そして貧困層の子弟の若者だけが「貧困なるがゆえに」徴兵されることになる。

それは重税が課せられる結果、税金を負けてもらうのに「ご子息が自衛隊に入隊すれば税金が
免除されます」と言った方式で行なわれ、貧困層の家庭はそうせざるを得なくなり、さらには
その時点で国民は国外には出られなくなり、恐ろしい管理社会に変化してしまうだろう。

そしてとてつもない、戦後から今まで想像すらしなかったような世界に陥れられることとなる。
そこではアジアでの殺し合いが再び現実になり、悪夢が再来するのだ。

このことを知っているからこそ、その事情を知っている現在の富裕層の一部は必死になって
富裕であることの永久化を確保したいと望んでいる。それが正規と非正規の格差拡大化政策であり、
かつ貧困層の固定化政策なのであった。これが小泉政権時代以降行なわれてきた政策の意味であった。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 22:10:07
>>1
日本とギリシャを同じに考えるような経済音痴が
クソスレ立てんじゃねーよカス
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 22:14:26
>>69

その通りです。

円高は韓国の国益。

全く問題はありません。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 08:36:18
とりあえず
借金2000兆円超えてから
本気だそうよ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 20:58:52
【財政】日本財政は破綻する? 「回避できる」に「国民生活犠牲」の声も [10/10/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286765178/
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 21:03:03
破綻回避出来る政策考えられたら
ノーベル賞もの
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 21:07:29
    *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚ 米ドル買うより 臨時増刊 買ったぞ 
       ☆   ∪~ 。*゚   ttp://mainichi.jp/enta/book/ecozoukan/
        `・+。*・ ゚
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 21:39:49
借金返すことは不可能みたいだからさ〜
他国を道ずれにする政策考えようよ〜
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 21:49:21
>>79
俺、素人だけど、1000円の価値はあるな エコノミストの臨時増刊号

NHKニュースで今
市場はもっと円高になると三菱UFJの外人エコノミストが言ってたぞ 
バットニュースは中国みたいに削除しないのか
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 23:02:13
どう見ても、今の円高は全世界的な通貨安競争の
除け者国・日本の円を各国が大いに利用した結果。
内債安泰論の根拠に円高を挙げる人々は通貨安競争
に日本だけが参加できない根本理由を探るべき。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 05:53:46
日本の円高は日本の政治システムの不備からくるもの?
日本が社会主義の国なら
すぐにドル買いを今の数倍規模で内緒でやると思う
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/13(水) 21:59:27
日本のテレビ局が権力もち過ぎたせいで
国は動けない
政府はマスコミと野党の戦いで精一杯
社会主義の国はそんなロスは無い。
とてもデブなのに素早い動きする。
31 名前: Trader@Live! 投稿日: 2010/10/13(水) 20:28:06 ID:T7isXWOf
今までのドルを刷った量(下が最新版)

ttp://www.federalreserve.gov/releases/h3/hist/h3hist1.htm

45 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 20:29:59 ID:itHKcZea
>>31
二年前から倍になってるw
単純に60円でもおかしくないわけだw

48 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 20:30:12 ID:7+X0q2AW
>>31
こりゃ紙くずにもなるわ
[改行]

ttp://megalodon.jp/2010-1014-1526-19/kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1286968787/
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 17:21:01
ドルに両替したい
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 08:56:02
竹中がなんとかしてくれる。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 19:47:26
小泉の時代が来る
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 22:38:40
円高に策は無し
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 18:23:53
日本企業は先を行ってるが
国の政策は後手後手
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 07:33:39
医療 福祉は削減出来ずに
これから 借金と税金は増え続ける予定です
92d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/10/24(日) 07:35:32
>>91
それが少子化を受け入れたという事です。
諦めてください。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 08:10:44
G20で通貨の安定が世界共通の望みだと約束され
ドル安批判もあったらしいし
これから、ドル・ユーロ・円の通貨安定は約束されたみたいだ
これから円の通貨安定により
どうなるか楽しみ
たぶん破綻厨は雲隠れするでしょう
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 08:12:52
意味不明の文章連発。何の脈絡もない文章の連発。
95:2010/10/24(日) 08:25:15
今より円安になる事は間違いない
お金を刷るならいまのうちなんだかが
g20で通貨の安定を約束しちゃったしなぁww
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 09:25:52
80円で安定されても
輸出企業は 脱北しかないな。
日本の半数以上は輸出関連らしい
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 10:25:31
91 尊厳死くれてやれば全て解決
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 20:12:42
日本がだめになったのは テレビ局の責任も大きいと思う
テレビ局に 放送の2割は経済関係 と義務づければ
政府も誘導されて 景気はよくなる
今の状況は
せいじかは 人事で精一杯
マスコミは目先の視聴率でがんばってる
というイメージ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 21:26:56
テレビ局は 将来の日本の姿を見せるため
ギリシャやアルゼンチン経済の特集をするべき
そーゆう所にお金を使ってほしい
日本のようなデフレと経常黒字での財政危機って過去でも類型の無い珍しいパターンだと思う。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 19:41:32
財政危機は 国のシステムの不備から来るもの。
リーダーシップとれないシステム
社会主義国なら素早く 医療 福祉減らして 増税は普通にやれると
思うが
日本では マスコミが下手に騒いで 政治が動けない
確か 医療負担あげる議論のとき テレビ局は 老人の意見ばかりとりあげたきする
老人を見殺しに するきか?的な

実際 今の老人は 長生きでき
孫の世代は 負担増でまともにうけられず 早死にする可能性ある
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 20:20:26
資産税で財政赤字を改善すればよい。
手当てや年金など政府支出の恩恵を受けた人が溜め込まず消費に使ってもらう為にも資産税がよい。。

公的部門が支出->民間部門の資産が増加->金回りの速さに関係なく、一定の割合で公的部門へ回収可能。
銀行預金など貯蓄性の高いものに使用されたとしても一定期間内に公的部門へ回収でき、再び公的部門が支出。

資産税によって政府支出の効果が高まるので、財政が改善しやすくなる。
近年の過度の累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産税で緩和できる。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 20:22:33
もういいよ…
破綻しないんだから
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 21:16:51
昔から破綻本ってたっくさん出てるんだね
破綻するならとっくに破綻してるだろ


実録!日本沈没 ― この国が破産するこれだけの理由! 別冊宝島/ 宝島社1996/10


日本破産 ― 官僚天国 石井紘基 前田和男 道出版 (1996/04 出版)


日本が破産する―史上最悪の財政危機を徹底検証 森木 亮【著】成星出版 (1997/06/23 出版)

国家破産 ― 行革は日本を救えるか 東京新聞社 / 行研 1982/04

破綻する日本財政 ― なぜ財政構造改革が必要か吉田和男 / 大蔵財務協会 1997/11


ジャパン クラッシュ―1995年 日本経済は破綻する 福永 法源【著】アースエイド (1994/04/02 出版)


警告!日本経済の破綻 難波田春夫 経済往来社 (1970/00 出版)


知識ゼロからの金儲け ― 国家破産時代の暮らしの経済学 島田紳助 / 幻冬舎





105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 21:22:03
いつの時代も破綻あおり商売があるからね
いまそれでもうけてるの辛坊治郎

106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 15:25:14
破綻するならとっくにしてるとか
まさに中学生
借金 1000兆円 預貯金1200兆円+国の資産数百兆円
まだ少し余裕はあるが
借金は増え続け 返済やストップする めどは
まったくたっていない
まさに暴走列車
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 19:16:30
破綻をみこして
小泉時代も 緊縮めざしたが駄目だった
みな目先の裕福が大事 先のことは考えない
なんとかなるさ的な
なんともならないのだが
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 19:18:57
破綻というなら金融統制でいいじゃないか。
少なくとも被害はずっとマシになる。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 19:23:06
日銀が民間保有国債を買い取れば、借金は無くなる。
問題は機関投資家がカネを一気に何かにつぎ込むから
ハイパーインフレになるだけ。
カネを眠らしておけばその心配はない。
カネの一部だけの運用は認めてカネの大部分をフリーズ化してしまえばよい。
そのためには金融統制しよう。
もともと今の銀行は大して融資をやってない。
制限をかけても民間の金欠に著しい支障はない。


110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 23:25:55
世界最高峰のトリックですな
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 00:57:23
つまり、辛坊より中学生の方がよく判ってるということなんだな
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 20:48:59
そういえば、昔、40年くらい前、危機屋という電波商売人がいた。
年中、危機を作り出して大騒ぎしていた。
戦前は非常時、非常時と大騒ぎしていた。
大騒ぎして国民の思考力を麻痺させ、最後は自分も何が何やら
わからなくなって、真珠湾に突入した。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 23:05:12
破綻厨はオオカミ少年だなw
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 23:14:02
ならいいけどな
オオカミ少年ケン
ってアニメがあった。

オオカミ北

本当に北w
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 16:01:33
バカまるだし
80年頃はまだ100兆円前後だったらしい
普通に考えて30年は今の2倍になる。
バカでもわかる
http://imepita.jp/20101030/574860
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 16:18:53
特別会計
 健康保険、年金などの収入が182兆円ある。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 16:43:58
だから足りない分は刷れと
何度言ったら(ry
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 16:51:32
300兆円ぐらい国債買い切りオペをすればいいのになんでしないの?
セコセコ事業仕分けとかしてもこの借金を返せるわけないじゃない。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:49:49
郵便の仕分けのバイトしたい
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 05:46:00
国家破産しそうな国の通貨が高くなる?

なんで?


123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 12:18:52
>104
不思議なことに危機が目前に来たのに、その類の本を本屋で見かけない。
あることはあるけど、資格の案内本程度にちょこっと置いてある。

反対に以前は破綻など絵空事としていた、マスコミが遠まわしな表現ながら
そろそろ本当にやばそうと言い出した。

自分も含め、デフレが緩やかに収束し、そこから物価が緩やかに上昇して、
遠い将来に大インフレがあると思っている。
しかし、ある突然ということも十分にありうる。

昭和40年以来、バブル時期も含めて、一貫して国債残高は増えていることについて。
GDPの伸び以下だったら良かったのにね。
特にこの20年の酷さ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:50:06
まあ 破綻しても
第二次大戦後の焼け野原よりましだろう。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:52:50
>>126

そうだね。あそこから復帰したんだ。なんとかなるさ。
 ただ、人口が多くなりすぎているのがチョット不安だな。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:55:04
処で、TPPを推進してるけど、あれって物価がかなり下がる。
当然消費税もかなり減るんじゃないか?
特に米なんか5kgで600円くらいらしい。
米だけでも消費税がかなり減るんじゃないか?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:55:41
もう金融統制でいいじゃないか
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:57:39
最近聞くと、どうも銀行が貸し出しを渋っている。
日銀が金融緩和をしても肝心の銀行が貸し出しを渋れば
世の中にお金が増えてこないよなあ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 16:01:04
米とか野菜とか肉とかが10%以上安くなるなら
消費税を上げても問題ないよなあ。
考えてみれば、海外の消費税率が高いのは物価が
安いからじゃないかな?と適当なことを書く。<<なんら証拠なしだよ
誤爆しないでおくれ^^

132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 16:03:28
輸出は日本の独壇場だったが、今は中国、韓国の強力なライバルがいる。
立ち直れるかは判らん。
>>127
そろそろ団塊が死ぬから問題ないさ
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 09:21:51
132
中国は年間二桁近い成長してるから
日本はライバルではない。
もうそんな力は日本にはない。
貧困層はどんどん増え続けて 中国韓国製品買うようになる。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 10:16:26
俺は貧困層じゃないからいいや
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 10:39:10
破綻しないという事が
よくわかるスレですね
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 12:11:56
日本は破綻しませんゲン
日本の借金は
2000兆円
5000兆円
10000000兆円になっても破綻しません。
数字が増えるだけです。
>>137
京という単位をがあります
命数法は的確に用いましょう
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 11:53:51
10の135 乗千万無量数 円になっても大丈夫。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 12:51:02
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、??(?)、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数
分、厘、毛、糸、忽、微、繊、沙、塵、埃、渺、漠、模糊、逡巡、須臾、瞬息、弾指、刹那、六徳、虚空、清浄、阿頼耶、阿摩羅、涅槃寂静
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 13:02:54
>>197
その通り!
 ただし名目GDPが
 4京
 10京
 と増えていればだ

142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 13:07:09
そもそも政府の借金が2000兆円まで増えたら
国民金融資産が同程度に増えていないと変だろ?
政府が借金してそのお金を燃やすわけでは無い、国民に向かって
使うわけだから。
当然GDPも増える。
それがこれまでの日本だったが、今は法人税を下げた結果
企業が内部留保し、海外へ投資しているから、国民に回ってこない
いずれ、、、国債を買う原資が無くなる。
企業は金利の低い国債を買ういわれは無いからな。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 13:22:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101104-00000153-yom-bus_all

アメリカは又金を刷るという金融緩和を行った
50兆円くらい。
2008年とあわせて実に200兆円だ
日本の純債務が300兆円くらいだから
日本がやれば財政問題もすぐケリがつく。
誰だ?ハイパーになるとか主張してたヤシは?
緊縮増税でデフレの日本とはかなり違う
もっとも、今のままなら企業が全部吸い込むから
景気は良くならないだろうけど。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 13:24:23
政府は国民の財産なくてもいくらでも紙幣発行できる。
それを借金ということが出来るか別にして。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 13:26:44
今回のアメリカのお札刷りは、事前に市場が予測していたんだなあ。
実施が決まっても、為替はさほど大きく動いていない。
既に織り込んでいたということだ。
ハイパー脳、増税賛成脳ではまあムリなことを市場はやってのける
みたいだ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 13:27:42
土曜プレミアム「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」
2010/11/06 21:00 〜 2010/11/06 23:10 (フジテレビ)

阿部寛 広末涼子 吹石一恵 伊藤裕子 劇団ひとり 小木茂光
伊武雅刀 薬師丸ひろ子 飯島直子 飯島愛

06年フジテレビ・電通・東宝・小学館。阿部寛。多額の借金を抱える日本を救うた
め、自らも借金返済に追われるフリーターの女性が1990年にタイムスリップし
て”バブル崩壊”を食い止めようとする。馬場康夫監督。 2007年、経済の低迷
が続く日本では、800兆円という国の借金が重くのし掛かり、国家の崩壊が目前に
迫っていた。そんな日本の危機を救うべく、財務省大臣官房経済政策課に勤める下川
路(阿部)は、1990年にタイムスリップしてバブル崩壊を食い止め、歴史をつくり
変えるという極秘プロジェクトを進めていた。しかし、タイムマシンの開発者・真理子
(薬師丸ひろ子)が、90年3月の東京にタイムスリップしたまま行方不明になってしまう。
そこで、真理子の娘で借金取りに追われるフリーター・真弓(広末涼子)が、母親を救う
ためにタイムマシンに乗り込む。

番組ch(フジ)
http://hayabusa.2ch.net/livecx/
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 13:28:50
もうここではお金を刷る=ハイパーインフレは禁止だ
実際にそんなことは起こらないからな。
いいな!
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 17:28:21
やってみれば分かる
紙屑になるのはドルなのに、破滅するのは日本というオチw
自国通貨で需要を拡大しない限りそういうことになります。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 04:29:43
なんで 医療や福祉けずれないの?
それは 一度あげたものを返してとは言えないから。
裸の王様並みに表面は豊かな日本。
いずれ化けの革がはがれおつる〜
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 10:01:21
高齢者と障害者優遇で
福祉国家日本は良い国だ
ニートには厳しくしよう
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 10:47:15
借金増やさない為の一番重要な課題は
円高対策!
何千 何万という会社に影響でてる。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 11:14:28
デフレ対策だろ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 12:25:08
ニート対策が先
test
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 14:32:55
153 あほか
円高解消で 大企業もうかられば
下請けも 恩恵をうけ 日本全体の 商品 給料 雇用も回復
けっか デフレ解消
円高で輸出だめだから 不景気デフレ
行き場なし
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 14:53:13
公務員対策が一番先だな
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 02:48:54
 まあ行きずまってストレスたまれば誰かを
責めたくなる
職場 学校 どこでも的はひつよう

中国はトップ数百人が有能なだけで十億人が 前へ行ける。
それとは対象的にトップがだめなら
景気良くならない国もある。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 21:29:25
とりあえず 日本は破綻して朝鮮と仲良く歩みます。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 23:04:12
>149
アメリカはルールを勝手に変えることのできる唯一の超大国。
農産物も鉱物資源も技術も金融もある。
それに世界最大の金備蓄もあります。

と、いうことでドル円ではそろそろ反転してもおかしくない。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 07:11:07
日本は景気回復しないまま
中国船問題で騒いだまま、ズルズルと今年終えるんだろうなあ
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 08:02:13
テレビ局も借金問題わすれてるよなー
何が大きい問題がわかってるのかなあ
新しいモノ好きなのはわかるけど…
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 02:10:38
中国は2気だるかったろ近い成長してるというのに
日本はギャンブル依存症〜みたいな〜
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 00:44:06
円高対策なくして景気回復無し。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 01:16:53
三橋某によるとどんどん赤字国債を発行すべきらしい。

でも、年に100兆円とか発行してたら誰も買わなく(買えなく)なるんじゃぁなかろうか?
>>165
トンデモとしか言いようが無いな。
中国みたいな強権で全体主義な国家だったらそれでもおkだろうけど・・・・
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/30(火) 11:08:08
中国人に媚び売って秋葉原に買い物きてもらうしかねえ〜
日本の破綻はもう不可避です。
どうしようもないです。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 06:34:24
借金

イケるとこまで行ってみよう〜

170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 06:44:11
破綻したら、少なくなった金をめぐって物凄い闘争が起きそうだ。
物凄い数の既得権益者同士での壮絶な争い。今人口の1/3が既得権益者だろ。
財産を無にされた民間人と公僕との争い。寄生企業はもちろん、
ちゃんとした会社でもこの争いのあおりを食って倒産するだろう。
未曾有の大混乱になりそう。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 11:50:56
31 :名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:43:59 ID:ZceRhnQY

  イギリス議会で決定

財政 20兆円削減

公務員 50万人削減 

 人口は日本の半分 → 公務員100万人削除する

              → 財政 40兆円削除

 菅直人はいつまで ばらまき予算 をやるのか!!
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 12:04:05
<民主調査会>消費増税を提起 社会保障の財源に

民主党の「税と社会保障の抜本改革調査会」(会長・藤井裕久元財務相)の中間とりまとめ案が30日、明らかになった。
年金や医療など高齢者向けの社会保障充実に加え、子育て支援など現役世代への支援拡充のため、
財源として消費税を「非常に重要」と強調。政府に対し、消費税を含む税制の抜本改革に一刻も早く
着手するよう求めている。参院選後、いったん封印されていた消費税増税論議が再燃しそうだ。(毎日新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/consumption_tax/?1291172072
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 16:16:01
だから
宝くじかうしかねぇ〜
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 08:14:58
デンマークを見習うだけで解決さ。
消費税25%。所得税60%。自動車収得税180%。
日本でそれが出来るのか?が重要。
たら、れば、を言うのは簡単。言うだけならタダだから。だけど実行するのは難しい。

まず、自動車に関する税を上げるのはかなり難しいと言って良いかと。
なぜなら自動車会社はかなり日本の上層部に影響を与えてる。
次に、所得税60%。これは最大値が60%だという意味ならあり得るかもしれないがやはり難しい。

正直一番簡単なのは消費税25%なんじゃないの。
これならギリギリいけるかも。
池神が言うには1%で2.4兆円らしい
45兆円の赤字を埋めるには単純計算で23.75%
だけどパーセンテージ上げるごとに加速度的に景気悪くなるから
他の税収減をカバーするなら30から35%くらいか?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 08:13:39
消費税増税はせいぜい10%に上げるあたりが限界。
あとは、日銀が国債買いまくりで、インフレ誘発して、国民の資産価値を目減りさせた分で
国債の重荷を軽くするしかありえない
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 08:00:13
デンマークの自動車収得税ってそんなに高いのか??って驚いたけど、
日本だって仮に自動車を10年保有すると、軽くそれ以上取られてるよな。
税金が税金を燃やしながら走っているようなもの。
>>176
>1%で2.4兆円らしい
完全に比例なんかするわけないでしょ。
そりゃ1%「だけ」やると2.4兆円ってのはわかるが。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 18:03:03
消費税馬鹿に言ってやるが

絶対に真水(税金)での財政改善はない

断言してやる

今回のドル安とサブプライムでで日本の資産軽く23兆円ふっとんだ(米国債)
与謝野のような財政派はもう世界動きについていってないから黙れ
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 18:09:08
デンマークは所得税40%消費税25%

でも手厚い失業保険と医療費、教育費が無料、

年金は税金を納めてなくても、年金を払っていなくても、働いたことがなくてももらえるそうです
日本は
所得税10%+住民税10%+厚生年金9%+健康保険9%

合計38%か
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 08:22:57
181みたいな北欧狂かがまたわいたか

人口550万の国と比べてどうすんの

更にいうなら経済成長3,8%程度を維持できてるから
できるの。あとユーロに不参加

見た目税金高いからいいみたいな論理もいい加減やめろ
すぐ高福祉高負担ww
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 08:35:42
日本は
所得税40%+住民税10%+厚生年金9%+健康保険9%

合計68%,
相続税、消費税、高速道路税、固定資産税、利子税他入れると税金は90%
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/14(火) 20:09:15
なんでも 足せばいいってもんじゃ 焼きだよ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/14(火) 20:15:48
>>181

日本もそうなれば毎月の掛け金払っていない俺でも
年金もらえるのか!

年金はどうせ将来破綻するんだから
全て税金で補えよ
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/14(火) 20:19:34
6月15日(ブルームバーグ):欧州連合(EU)の行政執行機関で
ある欧州委員会は、フィンランドとキプロス、デンマークが過大な
財政赤字を抱えているとし、削減期限を提示した

税金が高ければ財政難にならないとは限らない。
働かないでも食えるなら、誰も働かないさ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/14(火) 23:08:50
>>187

>働かないでも食えるなら、誰も働かないさ。

まるで、国民の大半が公務員のギリシャだね
ユーロ圏から排除も考えられる
団塊の世代に押しつぶされるのか・・・
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 17:21:02
日本には1200兆円の預貯金があるらしいから
それをパチンコや競馬で運用して
借金を返せば良いよ
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 18:09:18
最初から土地や資源資産や外貨資産の保有に課税すればどうだろうか?
これなら日銀の国債買取を進めていっても投機資金でインフレになることはないのでは。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 20:03:43
なおとが やってくれるさ。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 20:36:32
国の1年間の税収と歳出の差が問題なんだろ。だから1年間の借り入れ額が毎年増え続けるとヤバい。
というのも国民の1年間の預金額より国の歳出の不足分が増えると銀行だけじゃ国債をまかなえない。
ただ、過去の分の残高が増えてゆくのは先送りする仕組みはあるから数字だけ上がってゆく。
バランスとるには公務員を半減させればいいだけ。
コンピュータの時代なのに昔のソロバン時代と同じ数の公務員を飼ってることへの疑問が出てこないのが不思議。
年間30兆円の不足があるなら30兆円分の節約をすればいいのが民間人の生き方。
民間サラリーマンの1.5倍も給料取ってる公務員をそのままにして増税っておかしいだろw
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 08:42:38
>>189

その団塊も年金が破綻、社会保障費崩壊となれば、
一転ホームレスが街中にあふれるぞ

>>192
谷垣なら何とかしてくれるっていう理由を詳細に述べよ
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 11:20:00
今までの借金をちゃらにすることと、税収に見合う予算を組むのは別の問題。
ごちゃまぜにすると話が分からなくなる。

年金は国債で6割運用しているから、借金がちゃらになる過程で年金の資金が毀損する可能性は
極めて大です。

196お漏らしさん:2010/12/20(月) 21:38:59 ID:2lQtP0iq
>>194
そしてそうやって食い詰めた団塊が数の力にものを言わせ暴徒と化す、なんてことになりそうで怖いな・・・。
197お漏らしさん:2010/12/21(火) 00:16:36 ID:+G3XhVYh
>>196

東京の治安悪化が大阪を抜いちゃったし、
中高年デモがそろそろ流行るんじゃねえの?

今の矛先は民主だが、次は自民にも行くよw
198お漏らしさん:2010/12/21(火) 00:53:08 ID:7lnHKETX
>>196
団塊の連中はヘルメットかぶってゲバ棒振り回して火炎瓶を投げてた連中。
暴動なんて慣れたものだろう。
ああ・・・俺の年金が食い潰される
199お漏らしさん:2010/12/21(火) 03:06:49 ID:bsD7V8J/
俺 フリータで年金払ってない…
200お漏らしさん:2010/12/24(金) 22:59:13 ID:k7/yT+ek
2000!
201お漏らしさん:2010/12/25(土) 00:59:10 ID:k3SQhI3w
暴動おこるんですか?
202お漏らしさん:2010/12/25(土) 01:02:21 ID:k3SQhI3w
203お漏らしさん:2010/12/25(土) 01:07:49 ID:k3SQhI3w
借金は誰のせいですか?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 11:57:22
1984年以来、もっとも歳出に占める税率の割合が高かったのが1990年
1989年の消費税導入以来ほぼ一貫して税収の比率が下がって公債に頼る率が上がっている
もし財務省の言うようにそう費税率を上げたらもっと公債の金額が積み上がるだろうにな
財務省は財政再建をする気がないんだろうな
205お漏らしさん :2010/12/25(土) 12:08:54
そもそも借金なんかする必要がない、政府が紙幣刷って使えばいいだけ
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 12:10:01
シティバンクは土曜日でも口座開設できるんだな。
一応、外資系の銀行に外貨預金を持っておこうと思ってな。
既に海外株式・海外不動産・海外債権に分散投資をしている。

邦銀は日本国債をしこたま持っているから、国債の下落局面で
騒動発生を目に見えている。来年中には破綻対策を完了しておく
よ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 12:27:32
金を刷りまくって底辺層にばら撒くといい
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 13:46:15
その前にアメリカが破綻するというのがまだわからんのか!
財政問題はとどのつまり金利と経済成長率の問題。
破綻するにせよしないせよ中長期的にみればインフレ局面の可能性が高いから、
分散投資の準備をしておくのが賢いかな。

円建ての邦銀普通預金もリスクが高まりつつある。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 13:41:30
お札を刷って国債と交換すればいい
211読んでね:2010/12/26(日) 14:13:04

株で儲ける方法教えてあげる(こっそり)
http://www.amezor.to/cgi-bin/res.cgi?dir=shiso&res=100310213014&st=81


俺は本当は株はどうでもいいんだけど、これは是非読んで欲しい:


小泉先生は真性のS?
http://www.amezor.to/cgi-bin/res.cgi?dir=shiso&res=100310213014&st=83

ゴールドマン・サックス一人勝ちの秘密教えます_ 勝ち組になりたかったらこれ位の努力はしようね
http://www.amezor.to/cgi-bin/res.cgi?dir=shiso&res=100310213014&st=65


212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 03:14:32
ブリュッセル 13日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)は13日、ユーロ圏諸国は短期的に経済成長が押し下げられる可能性があっても、財政健全化を進める必要があるとの報告をまとめた。


いけん。日本は逆方向へ進んでいるきがする
>>212
日本もまずユーロ並に通貨の発行量を増やさないとね
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 07:32:16
政府紙幣発行、5000兆円が吉。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 08:02:27
通貨発行量が足りないから
通貨安競争に負けちゃうんだよ
どんどん刷れ!
>>205
イギリスもアメリカも借金してるから、
お前のインタゲ信仰指数はアメリカ以上、
ジンバブエ未満て事だよね。
>>215
通貨安はいつ迄続きますかね?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 08:09:43
日銀が刷り始めたらわかる
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 11:17:00
5000兆円刷れ。
うち1000兆円で国債即時繰上げ完済しろ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 11:18:30
金余りの状況で量的緩和して、資源に投資が集中して
スタグフレーションとかならなければいいけどね
なんで資源に投資が集中するとスタグフレーションになるの?
原油は既に90ドルまでいってる。一昨年が36ドルだから
結構きてるねw
原油の先物やってたら、大金もちになれたな。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 11:36:40
>>221

もともな投資先ねーな

資源なら将来性あるし投資しよう!

将来の価格上昇の思惑から、資源価格高騰

輸入する国家涙目

スタグフレーション
>>223
それ、輸入する国家が涙目になった後資源がだぶついて買った奴が涙目になるだけじゃないか?
スタグフは失業率だから、関係ないよ。
ただ、低所得者層の実質賃金下がるけどね。

そして、大金持ちの投資家はさらに儲けると。

来るべき時までに、どれだけ資本(元手)を稼ぐかが勝負になるだろうな。
>>223
そうなれば日本の物価も上げざるを得なくなるから固まってた金が回り始めるだろうけどね
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 14:57:22
来年は日本が破綻しますように。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 23:43:41
来年は、 ないない。

実際は、なんとか30年もつだろう。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 23:48:31
今年も全然破綻しなかったね


と、あと数百年続く事でしょう
ま、破綻と言っても爆発するわじゃないからな
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 18:56:13
破綻の定義しだいだろ、内債だからいざとなれば無限に刷って返せる。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 19:23:46
>内債だからいざとなれば無限に刷って返せる。

インフレの始まりだな
ただ、紙の紙幣は、通し番号があったから
おもちゃの紙幣のように無限大には、簡単に刷ることは出来ないはずだが?

裏技があってな大阪で作っている硬貨であれば、通し番号無いから
無限大に作れる(この場合500円硬貨ばかりだが)

それで1000兆円返すという裏技を書いてあった本があったな
国債大暴落の恐怖: 堀川 直人: 本

早く日銀はそうしてくれ
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 19:31:19

↑の本の中で国債を日銀が引き受けできない理由も書かれてあったな

もし100兆円という高額紙幣を発行するなら
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」の改正が必要になる。
現行では500円硬貨が政府貨幣(紙幣)の最高限度である
(記念事業として発行する貨幣の場合は一万円まで認められている)。
一方、国債に関しては、財政法の第5条で国債を日銀が直接引受することを、
原則として禁止している。しかしこれには但書きがあり、
特別の事由がある場合には、国会の議決を受けた範囲で、
国債の日銀引受けができる。

いずれにしてもセーニアリッジ政策には、立法措置が必要と考える。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 19:35:41

国債を日銀が引き受け続け発行しまくり、円を刷りまくり銀行に渡していく

コレが可能なら、何京円までも日本は大丈夫なことになるな

誰か日銀に電凸してくれないものか・・
>>234
日銀に言っても無視されるだけだよ
ここで政治が大事になる
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 00:37:46
>>232
>インフレの始まりだな
インフレと円安
グッジョブだよ。
大体、中央政府が銀行に借金する形でしか通貨を発行できないのが間違っている。
通貨不足は永久に解消できないどころか。
利子分も市場から返すから、益々、政府は借金で金縛りになる。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 00:50:10
円安になるときは教えてくれ

大儲けできるからw
238月光仮面 ◆H4EaaLJRXM :2011/01/01(土) 01:21:56
超絶円安になれば日本債券投資を目的としたベアファンドは大儲けできるでしょう。
また、外貨建ての投資信託や外貨預金者は大金持ちになれます。
ただし破綻する前にそれらの資金を保全する対策を取らねばなりません。
特に国内銀行で外貨預金をしている人にとっては保全は大切な事です。
預金封鎖されれば外貨預金は強制的に円へ換金され多大な税金を持っていかれることに
なるでしょう。貸金庫もしかり。
>>238
シティバンクであればよいのですか?
預金封鎖前に海外の友人におろしてもらうとか・・。
こういうスレって、そもそもなぜデフレが始まったかってのすら理解してない人が多すぎ。
たとえば日銀が銀行に強制的に500兆円いれたとするだろ。
でも、企業が工場をつくろうと思ったり、個人がどんどん住宅を建てまくって、銀行に
お金を借りない限り、日本のマネーの流通量は増えない。
紙幣が80兆円しかないのに流通するマネーが1000兆円以上あるのは、全部それだから。
じゃあ、無限に刷ればいいだろ、っていっても日本は鎖国してるわけでもなく、為替
マーケットも、国債先物市場も、将来どっちに動くかってことでマーケットの売買が
成立する。
日銀が大量にお金を供給したとしても、今のGDPに対する日本の借金は、アメリカや
ギリシャ以上っていうだけではなく、すでにトルコもジャマイカも越えてるし、ジンバブエも
越えてしまっている。
このまま5年、10年、お金を剃り続けることは不可能だと、小学生でも思う。

そうすると、最初の一年目はいいかもしれんが、2年目には100%の確率で国債は大幅
格下げをくらうし、日本の銀行に預けてる個人マネーは、馬鹿ばっかりだったら、そのまま
放置するけど、中央銀行の規律を超えた通貨の供給は、よっぽどの馬鹿ばかりじゃ
なかったら、どんどん海外債券に逃げる。
あたりまえだけど、年金の運用ですら損失を出したらたたかれまくるわけで、あたりまえだけど
海外比率をどんと増やす。

今の日本国債ってのは、団塊世代の退職金の大量供給でかろうじて消化出来てるわけで
年金や個人資産、生保のちょっとした世界の分散投資のバランスの変化で、簡単に
長期金利は上がっちゃうよ。

長期金利が上がったら、1000兆円の借金の消化の道は立たれるわけで、政府がやるのは
破たん回避のために、壮絶大増税。
もちろん社会福祉も減らさないといけないし、生活保護もカット、老人の保護もカット。
そうすると破たんなんかは起こらなくても、世界経済の発展の中で日本だけが失われた20年が
さらに失われた50年になっていく。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 13:25:20
円高放置で 企業は海外生産
仕事なくなりデフレは加速し
日本の借金と老人は増え続け
やがては…
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 19:17:03
だから、初めから国債なんて1円も発行する必要がない。
政府紙幣の5000兆円も発行しろ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 19:30:31
>>242
そうなんだよな。
最初から政府紙幣だったらここまで問題は大きくならなかった。
しかし、もうここまで国債を増やしちゃったわけで・・・。
>>240
>長期金利が上がったら、1000兆円の借金の消化の道は立たれるわけで、
ないない
長期金利が上がるってことはデフレを抜けるってことだ
むしろ今みたいにデフレのまま国債積み上げる状態の方がどうかしてる
金利が安いうちに日銀が国債を引き受けてしまえ、というならその通りだけどね
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 12:09:15
ゼネコン各社は、じり貧の国内から海外に打って出る。国内建設市場はピークの「 1992年度の半分の水準 」に落ち込み、海外に活路を求めざるを得ない。ただ、新興国では工事代金の未回収問題が顕在化しているほか、法律や商慣習の違いも大きな障害となっている。
246お前らわかってねえなあ:2011/01/12(水) 09:59:38
あのな 財政破綻して円が紙くずになった場合

1000兆円の借金も紙くずになるに決まってんだろタコスケ

資産も借金も円なんだから自明の理

国が破綻することは、借金がなくなることとイクオールなんだよ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 11:12:53
というと、円高利用して海外投資してる
俺は賢い人間ということになるな。
248アポロン:2011/01/12(水) 11:21:51
誰が何と言おうと最後には赤字国債の外国への売り付けだ。
それしか日本復活への道はない。

赤字国債を外国への売り付け、
国債のランク落ち
金利の上乗せ、国内の金利の上昇
国内デフレからインフレへ
円安になる、
輸出の増大世界へ原発、高速鉄道、航空機、インフラの輸出 貿易黒字の増加
国内インフラの整備、医療介護の整備
日本復活。
 本気でインフレヘッジするなら複数の外貨と金を現物で貸金庫にためこんでおくこと。
250金持ち名無しさん:2011/01/12(水) 12:46:01
>>248 外国勢は買わずに売り逃げを考え始めているよ。破綻回避の方法は
先ずは国会議員、公務員等の寄生者=パラサイトを30%程リストラし、消費税を
15%以上にして、同時に厚生年金、医療費、社会保障費を20%程減らすことだな。
大革命だね。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 19:39:44
【社会】 就職氷河期なのに…新入社員半数以上が「退職検討中」の理由★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294746760/
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 19:40:55
>>250

正論だが、菅、谷垣がそんなことすると思うか?

もっと不景気が続いても、公務員・政治家減らしなぞしないぞ?
奴らに出来ることは、社会保障費の大幅削減、
老人達の貯金を如何に?手に入れるかだ

>>246
その代わり預金もなくなりますね。
254金持ち名無しさん:2011/01/14(金) 23:34:25
>>252 御両人共に命を捨てる覚悟で、そう、平成維新の『国民の志士』として頑張って貰いたいね。
しかし、増税、大リストラ、不景気だけでは面白くないので、日本を面白くする方法も
提案をすると、大都市に『娯楽と地方文化を融合させた大カジノ』を作ることだね。日本には
諸外国に無い、独自のお祭り、芸能、サブカルチャー、芸事、食文化等々が色々有るな。
そこで、娯楽と文芸を融合させた娯楽文芸センターとしてのカジノを建設することだ。
多くの雇用も生まれ、日常生活も楽しくなるし、内外の観光客も押しかけて来る。
札幌では、雪まつり、ラーベンダーの香り、ラーメンとカジノが楽しめるし、東京では歌舞伎、落語、
神田まつりと寿司がカジノと一緒に楽しめる。関西では漫才、祇園祭、たこ焼きと一緒に
カジノが楽しめる訳だ。他の都市も同様だ。これで、日本は確実に活性化出来る。
但し、カジノの中はインターナショナル、英語が共通語で日本語は第一外国語だな。


いずれにしても消費税を15%ぐらいにすれば先20年ぐらいは
赤字国債依存でも生きてゆけるので・・・
消費税率が15パーセントになったらますます支出が増えるだけだよw
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 13:05:00
>>254

その手もあるが、東京をシンガポール、香港に次ぐ、国際金融センターに
するのも面白い

但し、公用語を英語・中国語にせんといけんがなw
今から変えていっても、国民が実用レベルまで到達するのは30年後ぐらいか・・・

まあ財政がこのままだと、日本人の数が急激に減少するから、
そのまま外国人に切り替われば、5、10年後には別の意味での国際化となる
ただし、日本人は蚊帳の外だがw
誰かの負債は誰かの資産だから借金しても金が減るわけじゃないとか言ってる人達はなんで消費税を目に敵にするの?
消費税も殆ど日本国内で還元されるだけですよw お金は消えませんよw
問題なのは使い方次第。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 12:30:02
>>258

公務員乙

増税しても、今の世の中じゃ税収は増えんよ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 12:33:53
お金は消えないけど、お金の価値は変動する。最悪ジンバブエになる。
ジンバブエになることやギリシャになるという例えと同列に
日本みたいになるという例えが使われる昨今
いかがお過ごしでしょうか
公務員の給料を下げると尚更デフレが加速する気もするが・・・
デフレ対策をしっかりやって公務員の給料は据え置きが正しいソリューションなのでは?
それに物価が上がって、公務員が『給料上げてくれ』と頭下げてくる方が気分良いじゃん
>>262
いや、公務員の給料は明らかに世界と比べて異常に高い。
30%削減しても、それは生活費に使われておらず、貯金に使われてる
だけで影響ないだろ。
その30%を削減すると、10兆円の財源になるから、それで日本のすべての
失業者とニートを雇用すれば、300万人の雇用が生まれ、日本の失業者は
ゼロ人、生活保護者もゼロ人という、最強の国家になるよ。

失業の不安に怯える必要がなくなり、働きたいときにすぐに雇用があって、
店なんかの事業をやって失敗しても雇用があると分かれば、みんなが安心して
お金を使う。
老人も、年をとっても働けることが分かれば貯金を使う。
つまり、お金の流通量は劇的に増える。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 18:50:39
>5000兆円政府紙幣電子発行 


世界の全債務残高が6京ドルを超えているというので
いまさら数千兆円ははした金だよwww
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 19:07:56
もう景気回復しる気配はないから
増税するしかないだろう。
まともに経済を語れる人間は日本には居なそう。
>>265
お前みたいな経済オンチが内閣にいるのが問題だよな
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 20:36:32
>>263
>失業の不安に怯える必要がなくなり、働きたいときにすぐに雇用があって、

おれ、適当に仕事しようっとw
首になっても、仕事すぐ見つかるんだよね。
>>267
その代わり一生懸命働くとその分取り分が増えるよ
経済が成長しているときはね
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 21:32:39
>>268
だって、失業することないんでしょ。
毎日、会社にはいくよ。
有給休暇はきっちり取ってね。
>>269
いけばいいと思うよ
他の人が働いてくれるから
>>270
だよねえ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 21:52:08
「パンとサーカス」

「子ども手当と地デジ」
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 21:55:42
(゚Д゚)ハァ 国民全員で考えろって・・なにそれ??


  菅首相の施政方針演説全文 ? 2011/01/24 

 (国民参加の議論に向けた提案)

 負担の問題は、触れたくない話題かもしれません。

 負担の議論に当たって、
 行政の無駄を徹底排除することは当然の前提であります。

 それに加え、議員定数削減など国会議員も
 自ら身を切る覚悟を国民に示すことが必要だと考えます。
 国会で議論し、決定すべき問題であることは言うまでもありません。

 本日は、一政治家、そして一政党の代表として、
 この問題を与野党で協議することを提案致します。

 そうした努力を徹底した上で、
 今の現実を直視し、どう乗り越えるか、

 国民の皆さまにも一緒に考えていただきたいのです。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012400411  時事通信
>>273
民主主義って

国民全員で考える制度じゃないの?

それとも、半島の国みたいに
独裁者だけが全てを決めるのが

君は好きかもねw
>>274
国民に考えさせておいて
それを実施しないからハァって気になるんだと思う
>>275
じゃあ、考えない方が楽でいいね。
>>276
代わりに俺が考えてそのとおりに実効してもらうよ
>>277
やっぱり

民主主義は嫌いみたいだね。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 22:37:57
>>1

1000兆円がどうしたw

世界の全債務残高が6京ドルを超えているので

いまさら数千兆円ははした金だよwww
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 22:40:39

またまた鬼女板に工作員降臨!
消費税を上げるのは当然、国民全員で痛み分けすべきと主張!!!
民主党は、公約である公務員人件費削減すら実行してないのに
なんで国民が痛みを引き受けなければならないのか意味不明wwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292855462/73

73 :可愛い奥様:2011/01/24(月) 19:43:25 ID:GhZPyeff0
>>67
>日本は一度破綻した方が良いと思います

まともな秩序の感覚をもったひとはそんなこと言わない。
病人を一度殺してから治そうとする医者がいたら、あなたはどう思う?
2020年には、団塊の世代が75歳を超え、2050年には国民の2.5人に1人は65歳以上。
なにもしなければ日本はおしまい。だって税収は今より減って社会保険は
今より増え続けるんだから。

そうなって欲しいと願ってる人が建てたスレでしょ、ここ?

増税がいやなら、国民皆保険制度を止めるという選択もある。
でもそれと消費税増税とどちらが痛みを伴うか。
所得税増税は、サラリーマン増税だけど、消費税増税は国民増税。
みんなで痛みを分け合うには、消費税しかないと思うよ。

>>280
>消費税を上げるのは当然、国民全員で痛み分けすべきと主張!!!

自民党の工作員かな。
確か、消費税をあげようって言っていたよな。。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 12:40:31
増税 増税 ってゆう前に デフレで日本縮小してることに気づいてほしいものだ。
若者に職は少なく
生活保護急増
建設業業界は1992年にくらべ工事総額は半額ぐらいまで落ち込んでいるらしい。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 16:09:25
俺様が 総理になったら 国営の優良ふーぞく店(行列の出来る…)作って海外から観光客が殺到するしな。
日本はふーぞく業を発掘することで 活気が戻る!
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 21:28:43
>>280

是非、あんたが総理になってくれ!
・・・なんかマフィアが統治するくにになりそうやなw
とりあえず議論を見ていて、
普通預金から400万円下ろして残高600万円にしてきた。
これで日本国家破綻の余波の1派目は直撃をまぬがれるか?
消費税上げてから国債へったことある?

結論から言うとむしろ増えてるww
財政健全化謳うなら消費税アップじゃダメだろ

>>286
サラ金利用者が徳政令を受けて、チャラになったように
日本も徳政令でチャラになんないと駄目だよな。

IMFに来てもらおう。
>>287
なになに?
IMFに貸した金を返してもらうの?
>>288
そう。

返してやるけど、俺たちの言うとおりの
経済対策をしろって言われて。
>>289
面白い脅迫だな
追加で金貸さないぞと言えばそれだけでしっぽ巻いて帰りそうだけどw
>>290
日本がそんなに力を持っているなら、
こんな円高になってないよw
>>291
円高なのはなぜか必要なだけ通貨を発行しないからじゃないか
自業自得
国が保有しているアメリカ国債は約8774億ドル= 728兆円
http://www.treasury.gov/resource-center/data-chart-center/tic/Documents/mfh.txt

これを売却すれば見かけ上債務はちゃらになるのですけれどもね。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 08:22:30
>>293

それをする官僚は日本にいない
できても殺されるだけだろ・・・CIAとかに・・・
>>293
っていうか桁をおもいっきり間違えてるだろ。

それと米国債は国内で借金して、それで買ってるだけだから、米国債を
売ったら借金を返さないといけないが、それが大損してて30兆円損してるんだよ。
だから売ったら、30兆円が国民負担。
>>293
売却したら現金のドルが手に入るんだけど、そのドルどーすんの?

もしかして日本が米国債を買わされてるとか思ってる?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 16:11:40
中国が日本に戦争仕掛けるんじゃないの?
今のアメリカみてたら親中だしw
最後はアメリカ対中露で地球滅亡www


日本国債の格下げ来た

ロイター

>日本の長期ソブリン格付けをAAからAA─に引き下げ=S&P
>2011年 01月 27日 17:11
> [東京 27日 ロイター] スタンダード&プアーズ・レーティングズ・サービシズ(S&P)は
>27日、日本の外貨建て・自国通貨建ての長期ソブリン格付けをAAからAA─に引き下げた。
>アウトルックは安定的。外貨建て・自国通貨建て短期ソブリン格付けはA─1+に据え置いた。
>S&Pによると、格下げは、日本の政府債務比率がさらに悪化するとの見方を反映している。
>S&Pでは日本の財政赤字が今後数年にわたって高止まりし、それに伴い財政の柔軟性が
>さらに低下すると予想している。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 18:27:50
日本はたいぶ前に終わってる。真実は隠されている
>>298
あれだけ財政破綻を説いて回ったんだから
当然の結果だな
財務省は満足だろうざまあ
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 05:42:45
>>285

現金まま持っていてもしょうがないぞ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 05:51:49
例えば貯金が一千万あったとして、財政破綻に備えるにはどうすれば
良いですか?
管よダボスから帰ってくるな
ずっとそこで寿司喰ってろ
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 06:00:03
>>293
ふーん、日本は何時からそんな円安になったんだ
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 06:08:46
>>302
目減り上等ならば一番楽なのは金にする。
金は王水以外ではであぼーんしないし酸化もしない。
ドルよりもユーロよりも当然円よりも、
確実にあらゆる国の通貨に交換できる。
目減りが嫌なら複数国の通貨に分散かな。
2chだと極論が多いが、
21世紀前半でドルとユーロが飛ぶ世界って、
基本的にどう予想しても円も紙屑になってるからな。
早い話が馬鹿日銀をあんたはどこまで信用するかって話だ。
そして左翼的なミンスや団塊には皮肉だが、
自国通貨を冷徹にリスク換算するのは地球市民の嗜みだ。
だって愛国心とかそういう類を否定するのだから。
http://www.tachibana-akira.com/2011/01/1800
シミュレーション 20XX年ニッポン「財政破綻」
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 15:35:36
日本が破綻するキッカケは 銀行預金などを 引き下ろしドルに変える人が次々に出てくる時だな。
破綻確実だとおもうが まだ大丈夫 まだ大丈夫 といってるじきだし。
日本の預貯金は 1200兆ぐらいで 借金は 1000兆ぐらいらしいから
まだ憂慮はあるが
10年 20年後はどういう状況かわからない。
>>307
ドルに換えるどころかまたドル円が82円を突破しそうな勢いだからねえ
世界中の誰も日本の返済能力には不安を持っていないらしい
財務省も海外向けには日本の国債は安心だとアピールしてるしね
>>307
詳しくはわからないけど、トリガがかかったら一気にイっちゃうんだろうなとは思う
いずれにしろ痛い目を見るまでわからないというのは、日本の国民性
デモもせずのんびりしてるのはここだけだからね

俺もデモなんてできないんで、頭使ってせいぜいアガキ資産管理するしかないな
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:01:49
世界は後3年で日本は破綻すると見てるYO
>>310
3年後になんて言うかが楽しみだ
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:04:29
プッ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:11:53
「日本はもうチェックメイト。4年以内にギリシャのように破綻する。」
アメリカのファンドの中には日本の経済破綻で大儲けを狙っているところがあるんだと。
そのファンドによれば財政破綻によって日本人は資産の1/4を失う痛みを味わうが、
その痛みがなければ日本は再生しない、ということ。
破綻によって円が1ドル200〜300円になり、輸出競争力が復活する、というシナリオだな。
俺は、財政破綻となっても円はそこまで下がらないと思う。そうなると悲惨だ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:14:57
なんで破綻した国の通貨の価値が下がらないんだ。

「死んだ人間の心臓は動いている」と言ってる様なもんだぞ。矛盾に気付け
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:52:37
まだ破綻してないからだYO
>>314
そもそも破綻の定義すらできないから
>>310
本当に見ていたら
その瞬間に、国債の金利が跳ね上がっているw

だって、みんなより高いところで売りたいじゃん。
3年後に確実に破たんするなら、今から売っても問題ないからね。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 03:09:21
日銀が国債を全部引き受けてもインフレにならないなら、今すぐやればよいな〜
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:35:56
インフレはない。国内問題で解決しちゃうし
対外に影響が出てもこの円高じゃ(ry
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:36:37
日銀に国債押し付けたとして、ギリシャ位までインフレになる事はあるのかな? ↑が言うように国内問題で済めばいいが
>>320
ギリシャ並みのインフレよりは
歴史上最悪のデフレについて考えた方がいいとは思う
それどこのジンバブエww さすがにそこまではないとは思うが、年10〜20%位のインフレは想定していたほうが良い。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:34:41
リフレになれば可処分所得が増えて物価は上がるでつ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 22:20:18
ドップリデフレに浸かっているだろう。
日本が良くなる兆しはないが
悪くなる兆しはいくらでもある。
今年のGDP下がらないかな
中国経済次第でしょう。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 02:05:10
中国は人民元を安く
ほぼ固定してるだけで世界一の経済大国になりましたとさ。
日本人が買い物しまくれば解決するだけの問題なのに。それを解決するのがこんなにも難しいなんて。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 09:57:38
>>327

そんな簡単な問題だけじゃ済まんよw
爆食国家中国とIT大国インドが、資源バブルに追い討ちをかけとる
しかも急速に

日本ではサラリーマン、公務員の賃金が下がり
メシを喰うのがやっと

そう考えてもオワットルwww
329ちょうせんんんおおひと:2011/01/31(月) 14:47:56
増税で暮らせない人がいたんじゃないの?いる
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 16:10:13
最悪のパターンは税収減、物価回復失敗、金利上昇、食料品価格だけ高騰、円高、株価下落か

今は金利上昇、食料品価格上昇、円高の三つの条件には向かっている
税収減、物価回復失敗、株価下落は何かショックがないと難しいだろな
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 16:13:25
やっぱどっかのタイミングで
日銀の国債引き受け
というかたちでお札を刷るんだろうなあ

つまり破綻しない派の主張は
お札を刷ってもハイパーはない!
てことに集約されると思うんだけど
そう思う根拠はなに?
破綻はあり得ると思うけど>>331の言うような年に100倍の上昇を見せるようなインフレが進むとは思えん
そのためにはそれに見合った円安が必要だろうし。
仮に円安がそれほどまでに進んだとして日本の製品は海外で良く売れるようになり国内経済はすぐ落ち着くんじゃないか。
日本が物で満たされてるのも物価上昇に歯止めをかけるような。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 17:35:23
年に100倍はないだろうけど
二倍三倍でも大打撃だろうよ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 17:45:34
ここ10年20年分のインフレ率の世界平均との差を埋める分+アルファは上がるね
>>331
> つまり破綻しない派の主張は
> お札を刷ってもハイパーはない!
> てことに集約されると思うんだけど
> そう思う根拠はなに?

ハイパーになる要素が皆無だからw
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 19:30:17
まるで答えになってない
円安はどうする?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 19:35:25
円安株高になるから問題無い
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 19:50:57
株高分だけじゃ輸入品 特に食料品の高騰がカバーできないだろ
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 20:19:21
>>331
デフレが問題だと考えてるし円安はどう考えても
日本経済にはプラス。
先の保有米国債だって115円超えたら含み益がでる。
株高で年金の運用もうまくいく。

円高で輸入品が安くなると思いがちだが、デフレで販売価格が下がる。
このあたりを円高バカが誤解している。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 20:22:34
デフレでの円安と円高の影響もわかってないような
経済音痴馬鹿だよな
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 20:38:18
日銀引受って言ってもいつまでもやるわけじゃない。
高橋是清だって景気のオーバーシュートを防ぐ為に
きちんと引き締めに転じたのだ。

そして予算を減らされた軍部に逆恨みされて2・26事件で暗殺された。
1ドル80円でも利益だしてる日本企業が
150円になったらすごいことになる

みんなもボーナス10ヶ月とか貰えるよw
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 20:46:28
おめでたいやつらだ
今は円高デフレなだけまだマシなんだぜ
ここからインフレへの過度期として強烈なスタグフが起こるが
そこで何人が生き残るかだな
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:50:43
さぁ、問題は後何年40超えの国債を発行できるかだ。
国内消化ができなくなったら、文字通り終わりだろう。
金利上昇、猛烈な円安、ハイパーインフレ。
預金封鎖、金融機関総倒れ、公務員を含む大量の失業者。
医療、年金の崩壊。
このままなら、10年とかからず現実になうだろう。

これを防ぐ手があるとすれば、大幅増税、医療費自己負担率の大幅上昇、年金の積み立て方式化。
外国人労働者の大量受け入れ。しかし、こんなの焼け石に水かもしれない。

実は、もっと簡単に日本の借金を返す方法があるじゃないか。インフレターゲット???
違う違う。。

1000兆円あるといわれている、日本の海底資源開発ね。某国にネコババされている場合じゃありませよ。
イージス艦を派遣して守るべき。
>>344
>国内消化ができなくなったら、文字通り終わりだろう。
日銀が引き受ければいいだけ
そしてその分通貨が供給されるのでやっと物価が上がる
本来上がるはずの物価を押さえつけている
日銀の政策が破綻を迎えて
経済成長が始まるってことだね
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 04:47:14
物価が上がる(年5〜10%位)のは大歓迎だが、難しいのはどうインフレの行き過ぎを防ぐかなんだよな… ハイパーとかにしないでコントロールする方法
ハイパーにする方が今の日本は難しいと思うよ
まあインタゲやっとけば大事はない
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 07:11:45
>>342
国民の資産半分になるよ。
>>346
インフレが厳しくなったら
税金でお金を回収したり、銀行が新たな貸し出しをやめれば良いのです。
もともと全てのお金は借金ですから、新たな貸し出しが無ければ急速に市場のお金は銀行に帰るのです。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 09:36:07
今更 増税しても借金は減らないけどな。
破綻確実だろ。預金少ない奴から ホームレスになるだろな。
大 大不景気が到来しそう。その時に国に支援求めても予算なし。
事故責任で生き延びる時代が来るんだよ。
>>343
供給過剰なのに、供給不足が生ずるとは、いかに?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 10:30:12
これからは壮絶なサバイバル時代。少なくなる金をめぐって頃される人もたくさん出てくるだろう。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 10:49:04
それはない
サバイバル生活は現在ニートの未来だけ
ニートはホームレス餓死だし
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 20:11:53
>>343

北斗の拳並の生き残りを掛けた、闘いが待ってるぜ!
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:34:16
日本は破産しない!騙されるな!
「国債暴落で国家破産!」はトンデモ話だ!著者:上念 司

この本を立ち読みしたけど、とても買う気になれなかった。
円高は信頼の証とか、2%のインフレ率を維持し膨大な国債を管理するとか
、年中晴れの日が続くことを前提に議論していてあほらしい。

>344
海洋資源はわが国固有の宝物。
だから、過去の借金に返済に使うのではなく、未来に使いたい。
まだまだ、開発に時間がかかりそうだし、何よりも民主党政権に企業経営の
経験者が少ないから、産業を興すという考えがない。
その間に最小限の痛みで破産することを望む。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:40:18
結局外債になるのも日銀引き受け札刷りも
手を出してはいけない
破産コースまっしぐらのサラ金地獄と
根本的に変わらないと思うぞ
ハイパーにならない程度に刷ればいいとか
そう簡単にいくかっつーの
考えてもみろよ
一度でも刷ろうもんなら
絶対にやめるにやめられなくなる
あちこちから
「もっと札刷れ!殺す気か!」
となるに決まってる
そのうちインフレがひどくなれば
よりいっそう
「助けろ!死ぬぞ!」
多重債務者、ジャブ中同様
いけないと知りつつ刷り続けるのは目に見えてる

そして最後のハイパーがきて本当の破産になるまで
それが続く
絶対にそうなるに決まってる!
>一度でも刷ろうもんなら
>絶対にやめるにやめられなくなる
絶対なんてことはない
インフレターゲット政策を行うことでコントロールできる
もちろんそれをさせないという側が頑張れば別だが
絶対なんてことはない
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 00:46:23
国債発行だってやめられないだろ?
それと同じだよ
絶対にみんなくれくれって話しになって
札刷りやめる党は選挙で勝てなくなり
結局刷らざるをえなくなる
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 00:52:47
ゴネれば金がもらえる
となったらみんな日本の将来なんて考えずに
ゴネるに決まってる
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 03:06:53
円高 デフレで地方経済は冷え切っているのに
東芝 ホンダ 日産など利益をしっかりあげているらしいな

361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 04:43:18
>>358
実際には公共事業も地方交付金も減ってるのだが。
社会保障負担だって上がってる。
デフレでできる(やる必要がないが)のだから
インフレなら理解を得易いはず。

>>360
円高で合理化し、貿易黒字を溜め込んで円高、さらに合理化リストラって
スパイラルになってんだろ。だったら円安誘導と再配分を同時に可能にする
日銀引受が有効だと思う。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:30:00
いや出来ないね
現状が
ないから払えない
だから納得されてるが
これがあるけど払わない
に変わったら絶対に引き下がらない
みんな日本の将来より
自分の今日明日の生活の方が大事に決まってる
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:42:18
実際今なら傷が浅いし
早めにIMFに駆け込んだ方がいいと思うよ
本当にすっからかんになってからだと
政府ではなくIMFによる個人資産没収がありえるぞ
国の第三者による破産の申し立てって出来ないのか?
>>363
IMFに駆け込んでどうするんだ?
貸した金返してもらうのか?
世界恐慌の引き金を引くことになるな
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:27:20
俺もインタゲ賛成だけど
日銀はもとより肝心の内閣反対派だから
座して死を待つのみだよね
>>364

日本人は従順だから

「金を借りちゃったから、imfの言うことを、よく聞いて頑張りましょう」
って言えば
無駄遣いをせず、頑張って働く。

それが一番いいと思うよw


日本人は、まじめに働くことはできるけど
大きいお金を持たせても、うまく使えないから
IMFさんに預かってもらっていたほうがいいんだよ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:25:59
買う人、消費する人がいなければ働けません
>>366
日本には誰が金を貸すんだ?
日本か?
>>368
中国。
>>369
中国にODAで貸してる金を借りるわけか
>>370
金が余っているの、中国しかないもん。

「お金無くなっちゃったの。前に貸していたの、契約を破って申し訳ないけど
 返してくれないかな〜」
とヘラヘラ中国に頼んでみる
というのは、いいかもしれない。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:32:18
どの通貨で借りるの?
円?元?ドル?
>>372
さあ?
ドルか円じゃないの?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 07:32:09
ただでさえ日本国債の保有を増やしているのが中国。
いまのところ多くは無いが。
これが増えると危ないな。一党独裁だから為替介入にしてもやり放題だし。
元切り上げにはほぼ応じない。
アメリカと強力して注文つけたほうがいい。
元は放っておけばそのうちインフレで政権が瓦解するか
その前に変動相場制に移行するよ
中国が日本国債を大量に持ってたのは一時的だよ。
為替を操作するときに、ドルとユーロと円のバランスを調整しただけだろ。

中国元はただでさえ上昇するのを必死に抑えてて、10年単位だと何倍かに
なる可能性がある。
だから財政悪化で10年先にどうなるかわからない日本国債なんて買ってたら、
中国が大損するのが目に見えてる。
日本は将来返すお金の価値が小さくてすむから大もうけで日本にとっては
いいことだらけで、そんなことをわざわざ中国がやるわけない。

ちょっと前に日本株に中国の謎のファンドから、兆円単位の買いが入ってた
んだが、おそらく円を買って、日本国債にした分で、日本株を買っちゃったって
ことだと思うよ。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:03:34
第二次大戦初期
日本はちゅうごくじんを大量ぎゃくさつしたらしいから
こんどは中国が日本人をこき使う時代だな。
日本人は中国人に土下座して モノを買ってもらうしかない。
まさか 60年の時代の人は 中国に日本が負ける日が来るとは
思っていなかったろう。
中国経済はもうとめなれない。
日本の中小企業の技術もどんどん中国に飲み込まれるだろう。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 07:40:33
財政自体の破綻は確かにないだろうが
国民生活の破綻は十分あり得るよ
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 08:33:03
アメリカが貿易黒字出して円安になるのと
日本が自分で通貨価値を毀損して円安にするのは違うぞ
後者をやり過ぎると円からの資金逃避が起きる
日本には残念ながら軍事力も政治力もないし円は基軸通貨でもない
アメリカと日本はGDPでは測れない国力が天と地ほど離れてる
為替と株式の相関関係が財政破綻危機の時にも継続するとは限らないぞ
円建ての投資からは尽く資金逃避が起こるだろう
借金の額が国民の総資産を超えても財政破綻しない?
破綻しないよ。内債だからw
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 09:36:40
別スレから追い出されて今度はここに来たのかよ〜破綻しない虫〜
超ウッゼ〜。KYが景気読める訳ね〜だろ バカが
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 09:44:33
アホは生活破綻の恐怖から、日本は大丈夫と喚くことで気休めしたいのだろう。
それと、資産運用してる人への嫉妬心は凄いものがある。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 11:29:57
建設業界は1992年の時に比べて
業界全体の工事総額は、半分位まで落ち込んでいるらしい。
どんだけ不景気なんだよ。
いや どんだけ景気良かったのだろうか
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 13:00:30
日本国の財政破綻は避けられない
残る時間は2年以内
☆倒産バタバタ、首切りドサドサ、餓死者続出
☆超インフレーションで国民の生活は困窮、中国以下となる
 北朝鮮並みにはならんだろう
☆今のうちにやりたいことをやっとけよ。
預金封鎖ってなるのが怖いな
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 13:33:38
アルゼンチンだったかな
一時期 おろす人が殺到して 営業時間短縮したりしたんじゃなかった?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 22:54:20
経済破綻したら 生活いきづまって犯罪する奴増えるだろうな。
凶悪犯罪でワイドショーが楽しくなりそうだぜ。
警察は金持ちの町の治安だけ守って
貧乏人の町はスラム化してくのかな
>>384
1995年以降の就業人口
激減 製造・建設
減少 販売
横横 事務・ホワイトカラー
増加 保安・サービス
激増 専門職

日経の記事より
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 05:03:55
>>385

青木雄二師匠は日本の経済はベトナム並みになると言っていたな
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:12:20
マスゴミに騙されてるよ。マスゴミは金持ちと公務員の手先。
金と公はデフレ・不況が大好き。
金と公は手先のマスゴミを使って
政府の借金が大変だ―、
と国民に対して洗脳報道を繰り返し、
デフレ・不況を永続させようとする。
高齢者を死に追いやる政策、とりわけ寝たきり老人が死亡するよう圧力をかけるようにしたらどうだ?
無理矢理生かそうとするから社会保障費が増大するんだろ。寝たきり老人や痴呆老人が長生きして喜ぶ奴いるか?
一部の業者だけだろ
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:07:45
中国もインフレで発展してるし
アメリカの住宅バブル崩壊前もインフレで経済が活性化してた
バブル崩壊の一歩手前をキープしながら発展するのが望ましい。
日本はインフレの兆しはまったくない。デフレのままズルズル20年30年が過ぎ 生活保護者などふえて破綻に向かうだろう。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:45:58
農村六起って内閣府直のばらまき事業で嘘ならべて認定受けたら
200万くれるらしい。審査も出鱈目で下のやつみたいな税金泥棒もいる始末
こんな事業即刻やめさせろ


[新規就農]農業をやりたいPart30スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1296650718/l50

>>116
実は農村六起に起業プラン申請して2次選考で落ちた・・OTZ
でもこの応募資格に‘すでに起業している人は応募できません’とあるのに
第3回の大阪で認定受け中○隆行って人、認定受けたのが2010.9月4日なのに
それ以前からサザエやわかめを結構幅広く生産物販売してるってダメでしょコレ。
嘘の申請して300万円まる儲けだよこいつ。
自分らは真面目に申請して落とされたのに、こんなの納得できない。
税金だよ!この300万。
内閣府の監査とかないのかな?苦情言いたいわ。
ソース
インキュベーションプログラム応募資格
http://www.furusatokigyo.net/nouroku/faq/
中村○行の認定前の起業・生産物販売
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?itemid=433150

まだこんな事業やってんだもん破綻するわw
>>395
>新たに企画された事業であること
とは書いてあるけど
起業していたら駄目って書いてないと思うけど。

>内閣府の監査とかないのかな?苦情言いたいわ。

あるでしょ。いいなよ。
そういう怪しいのを、審査時点で全部はじいていたら、
金と時間がかかってしょうがない。
ある程度の不正と、この事業の効能を計りにかけるのが
大人のお仕事。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 03:08:18
無 限 に 国 債 発 行 し て も 問 題 な く て、

国 民 が 無 限 に 国 債 を 買 い 続 け る

と で も 考 え て い る の だ ろ う か ?

ひ ょ っ と し て 、 脳 ミ ソ お 花 畑 の 住 人?

日本人が国債買っている間はギリギリだいじょうぶだけど、
日本人は四次元ポケットのような財布持っているわけじゃないから。

後数年で日本人の財布の底がつき、毎年10兆円単位で対外債務が増えていく
国債の信用が無くなる
国債の金利をあげないと買ってもらえない
国債の利子が膨大になる

地獄のループ開始まで秒読み入りました
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 03:10:34
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 03:18:07
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 03:19:57
国民の貯蓄では国債を買えない?

 国債+借入金残高は900兆円を超える。地方政府の債務をあわせると1000兆円を超えている(ちなみに年金の隠れ債務が入っていない)。
これは、国民の純貯金(国民の金融資産―国民のローン)1063兆円(2008年末)とほぼ同じである。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 03:40:29


          今宵もニート老人が風俗でマスを掻く!!

402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 03:46:31
内国債だから問題ないというのは、「外人は信用できないが、日本人なら国債が紙切れになっても保有してくれる」という根拠のないナショナリズムを表明しているだけだ。邦銀も国債を保有する義務はないので、値崩れが始まったら売り逃げる。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 03:53:40
金利が低いのは、邦銀などの「金融村」の横並びで買われているためで、
邦銀の資金繰りが回るかぎりバブルは維持できる。
しかしこれから世界各国が金融緩和をやめると、金利が上がり始める。
国債の金利が上がると邦銀の保有している既発債に巨額の含み損が
生じるため、邦銀は必死に買い支えるだろう。
これは90年代に不良債権に追い貸ししたのと同じで、永遠に先送り
できれば延命できる。
しかし残念ながら資金は無限にはないので、いずれ限界が来る。
世界各国が金融緩和をやめると日本は通貨安になるだろう。すると日本のマネーサプライも増えるだろう。
つまり市場の資金は増える。
悲観論を言ってるやつは、まったく経済が分かってないね┐(´ー`)┌
>>402
国債以外でなにで運用すればいいの?
教えてポコチン
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 06:13:15
そうさw悲観なんかする暇無く地獄行きの日本経済w
ここらで死んで頂きますとさw>>405

気がついたときには。地面がない、支えが無くなっているフリーフォールw
>>405
悲観論ですらないでしょ
長期金利が上がると利払いが増えるから破綻するとか
好景気になって破綻するから不景気のままがいいんだと言っているわけで
長いこと悪環境におかれた人間は
その中で楽観的になることで精神的な安定を得るようになるから
今と違ってしまわないように色々事実を錯誤するようになるわけだけど
ちょっとひどいね
悲観論を導くロジックは簡単なんだよね。今の日本の現状だと、経済に疎い人はそう思ってしまうのも無理はないのかも知れん。
でも政治家や専門家まで悲観論を言ってるのが理解出来んわ。
>>409
政治家は基本が素人で利権に従って発言するだけだから

藤井とか
藤井とか
藤井とか
>>405
悲観論を払拭する理論を提示してください
>>411
そんなもん、ググれはいくらでもあるでしょ。
経済コラムマガジンとか、三橋貴明、リチャード•クー、中野剛志とかさ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:34:04
頭 の 弱 い 奴 っ て 、 具 体 的 & 詳 細 な 反 論 を 絶 対 に し な い ん だ よ ね。

ど う や ら 『 具 体 的 & 詳 細 な 反 論 を し ち ゃ う と 、 自 分 が 低 能 な の が ば れ ち ゃ う』
っ て こ と を 頭 の 弱 い な り に 自 覚 し て い る よ う な ん だ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:35:23
他の先進国はどうやって逆ザヤを避けているのか調べてみろよ。

日本の銀行がいかに無能の集団か分かるよ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:36:32
経済コラムマガジンとか、三橋貴明、リチャード?クー、中野剛志は、
これに関してどう答えているの??


無 限 に 国 債 発 行 し て も 問 題 な く て、

国 民 が 無 限 に 国 債 を 買 い 続 け る

と で も 考 え て い る の だ ろ う か ?

ひ ょ っ と し て 、 脳 ミ ソ お 花 畑 の 住 人?

日本人が国債買っている間はギリギリだいじょうぶだけど、
日本人は四次元ポケットのような財布持っているわけじゃないから。

後数年で日本人の財布の底がつき、毎年10兆円単位で対外債務が増えていく
国債の信用が無くなる
国債の金利をあげないと買ってもらえない
国債の利子が膨大になる

地獄のループ開始まで秒読み入りました
日本人の財布の底が尽きたら長期金利が上がっていくから
自然に現状の問題は解決されるよ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:43:18
日本人の財布の底が尽きた

外人ハイエナファンドや中国に国債を売る

日本国債の格付けが下がる

国債の金利を上げないと借りてくれない

金利が雪だるま式に増える&国債をたてに中国の無理難題を飲まざるをえない。


ちなみに、日本はアメリカ国債をたてに、アメリカと対外交渉をしてきたという歴史があります。
他国の国債を大量に持っていると強いです。
>外人ハイエナファンドや中国に国債を売る
そうなってくれて長期金利が少しでも上がってくれるといいんだが
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 12:46:02
単に金利が上がって欲しいだけなら、
外国の銀行に金預けろよ
日本人が安い金利でどんどん買っていくからむりなんだよ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:02:18
日本人が国債買っている間はギリギリだいじょうぶだけど、
日本人は四次元ポケットのような財布持っているわけじゃないから。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:06:38
無 限 に 国 債 発 行 し て も 問 題 な く て、

国 民 が 無 限 に 国 債 を 買 い 続 け る

と で も 考 え て い る の だ ろ う か ?

ひ ょ っ と し て 、 脳 ミ ソ お 花 畑 の 住 人?
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:11:18
国民の貯蓄では国債を買えない?

 国債+借入金残高は900兆円を超える。地方政府の債務をあわせると1000兆円を超えている(ちなみに年金の隠れ債務が入っていない)。
これは、国民の純貯金(国民の金融資産―国民のローン)1063兆円(2008年末)とほぼ同じである。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 13:46:13
マネーストックとマネタリーベースの違いくらい理解しろよ・・・
>>415
無 限 に 国 債 発 行 し て も 問 題ないって誰が言ったの?
>>415
無 限 に 国 債 発 行 し て も 問 題ないって誰が言ったの?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:07:06
>>422
>>425

>国 民 が 無 限 に 国 債 を 買 い 続 け る

↑広宮(三橋のドラエモン)
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:07:12
このままじゃどんどん国債増えていくでしょうが・・・
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:11:17
無限に国債を買い続ける=無限にお札を印刷する。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:15:36
本当に印刷すると思ってるバカはなんで生きてるの?池沼なの?
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/
国債発行したり償還した分の金は、どこに行ってると思ってんだよ?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:30:53
本当に印刷しないと思ってるバカはなんで生きてるの?池沼なの?
国の借金なんて、民間の代わりに政府が借金してるだけなんだけどねw
国の借金問題なんて、一番金持ってる60代以降の世代が相続税払う時代になれば、一気に解決する気もするんだがねw
みんな、落語の「持参金」知らないのか?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:24:28
おせーて
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:25:53
もう日銀が国債を全部買い取れば?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:28:07
>>438
言われなくてもやるに決まってるだろ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:29:24
じゃあ借金の問題は解決するね
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 15:33:04
解決解決w
何の問題もありましぇーん
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:03:26
党首討論中継が始まった。
日本なんてまだマシな方だよ。借金したって国内でグルグル回ってるだけなんだから。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:12:46
そうそう
国内だからお金を刷ればいいだけ
議論する意味も無い
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:15:42
谷垣はどうせ消費税を上げろとしか言わないだろ
アメリカに吸い上げられるから、グルグル回らんでそ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 16:45:11
国家予算総予算は207兆円だそうだ
年金支給、健康保険支給額も含むと。
昨日の朝日新聞に、「国の総予算 220兆円に 一般+特別会計 民主政権で14兆円増」という記事がありました。

2011年度の国の総予算は220兆円と過去最大になり、国債利払いと年金・医療で70%を占めていて、今後ますます増えそうなのだそうです。

財務省が、2011年度の予算案を発表しました。

「一般会計」と「特別会計」を合わせた総予算の歳出は、220兆2754億円(前年度比2.4%増)となりました。

2008年度  213兆円
2009年度  207兆円
2010年度  215兆円
2011年度  220兆円

過去最大の額となりました。

内訳は、

国債の利払いなど  37%
社会保障(年金、医療)  34%
地方交付税      7%
文教及び科学振興費  3%
公共事業費      3%
国防費        2%
その他       14%

国債の利払いと年金・医療だけで、70%を占めています。

449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 17:23:35
管はもうダメだーー^^v。いつ辞めるかの状態に追い込まれた。
>>412
経済コラムマガジンはネットで読めますね
時間がある時に読んでみます
ありがとう
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:40:18
国債費、8.3%増の21兆9158億円 財務省が10年度予算概算要求
 財務省は28日、国債の元利払いに充てる国債費について、2010年度予算の概算要求で21兆9158億円を要求すると発表した。
09年度当初予算に比べて8.3%(1兆6720億円)多い。概算要求の段階としては09年度、08年度に次いで、過去3番目の水準となった。
 国債残高の増加に加え、新発10年物国債の想定金利を09年度当初予算よりも0.5%高い年2.5%としたことで、国債費が膨らんだ。

ただ例年、想定金利は概算要求時には高めに設定する傾向がある。09年度は要求時に2.7%としていたが、政府予算案の段階では2.0%に下がった。
 10年度に発行を想定している国債額は136兆9292億円で、内訳は新規国債が38兆5000億円、借換債が98兆4292億円。
国債費は今後の予算編成で、歳出や歳入の状況を反映したうえで、予算案の策定時に最終確定する。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:54:45
経常収支17兆円
国債の利息22兆円
>>450
過去のログは、URLの数字を変えれば見れるよ。
>>452
その比較になんの意味があるの?
経常黒字なら、絶対、財政破綻しない。
経常赤字になったら、財政破綻する場合もある、

と主張する厨への現状報告だろ。
経常黒字でも、
 国民→政府
への所得移転がスムーズにいかないと
黒字倒産しちゃうよ。
無限大発散経路に入った日本の政府債務
http://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/20110203_647.html
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 00:19:40
このまま何もしなかったら10年後、20年後、30年後、40年後
どうなるのか、数字を出して語れ。数字を出せない低能は黙っていろ。
俺は後40年は生きるから、40年後まで語れ。俺が死んだ後は知らん。

◆10年後
借金累計:1300兆円
借金の利子:30兆円

◆20年後
借金累計:2000兆円
借金の利子:50兆円

◆30年後
借金累計:2700兆円
借金の利子:67兆円

◆40年後
借金累計:3700兆円
借金の利子:90兆円

反論するのなら、自分なりの数値を出して反論しろ。
数値を出せない低能は相手にする気、全くなし
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 01:31:11
>457
低金利、円高と新規国債の国内消化という仮定条件があってのことだと理解しました。

今、一番問題なのは60数年前の大本営発表と同じことが起きているのではないかと
いうことです。要は撤退を転進、大破を小破、などと言い換えて時を無駄に
すごしているのではないかということ。

>>458
その予測、根拠あんの?w
>>452
>経常収支17兆円
>国債の利息22兆円

経常収支がプラスということは、日本全体として資産が増えたということ。
国債の利息を支払ったという事は、国債の95%を日本人が円建てで所有している日本の場合、殆ど国内での所得移転に過ぎない。つまり、日本全体としての資産は殆ど変わらない。

分かるね。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 04:22:26
>>461
君の理論だと、国債の利払いは殆ど日本に残るので、経常収支分が丸まる資産増に
なるんじゃないのか?まぁ、高々、20兆円を「殆ど変わらない」という見方もできるけどさ。

ま、22兆円=利払いじゃないという突っ込みを誰もしないのがこのスレのレベルなのか。

そして、問題はそんなことではなく、国債が国内消化できなくなった時どうするかってことだろ?
国債が暴落し始めたら、借換債を含めて利払いが天文学的に増えていく。こうなったら、
超絶インフレ、超絶円安は避けられないのでは?
そして、国債を大量保有する銀行、JP、生保なんかは火の車だろうね。
>>462
国内で消化出来なくなったらという前に、金融機関が国債で運用しなかったら、過剰貯蓄による莫大な預金を、いったい何で運用するのか?という疑問が湧く。
無論、その分民間への貸出が増えるのならばそれはそれで問題ないのだが。
実際は、国債発行にしても利払いにしても、泡と消えるわけでも無く結局国内に還流されるので、そうそう行き詰ることは無いが。
>>461
> 国債の利息を支払ったという事は、国債の95%を日本人が円建てで所有している日本の場合、
>殆ど国内での所得移転に過ぎない。つまり、日本全体としての資産は殆ど変わらない。

こういうのを机上の空論と言う。
たとえば今の日本の金利は1.3%だが、もし仮にそれが4%になったときの想定をしてみ?
金利が上昇して、貯金してる人の金利が上がってよかったねって言ってたら単なる馬鹿。

まず毎年140兆円以上の国債発行があり、その金利が上がり国債価格は急落する。
金利が上がるのは新規や借り換え分だけだろ、っていうやつもいるが、そんなことはない。
国債の金利が上昇したら既存の1.2%の国債を持ってるとこが馬鹿をみる。
当然銀行や年金が保有しているウルトラ膨大な国債の価値が下がり、銀行の資産低下、
年金の資産崩壊がおこる。
当然、資産が減った銀行は貸出を絞るから、日本で流通するマネーは大幅に減少。
企業も設備投資をしにくくなり、家庭は住宅ローンを組みにくくなる。

さらに日本は特殊で超低金利がずうっと続いていたから国民はそれがふつうだと思って変動金利で
住宅ローンを組んでいる人が多数。金利が上がり払えなくなる人が続出。
日本版サブプライム問題がおこる。

さらに政府はもっと悲惨。
税収のうち大部分が公務員の人件費で消えてしまうのに、40兆円の税収なのに40兆円の金利の
支払いが生じる。もう、福祉も切り捨て、経済対策も切り捨て、金利を払うための国債も発行、
日銀が買い切りを増やしまくりって状況になる。

日本は超低金利だからなんとか成り立っているわけで、金利が上昇しだしたらひとたまりもない。
今は、アメリカの景気回復がおくれ長期金利上昇がおこらず、だから円高懸念があり、海外投資の
リスクがある。しかも欧州は金融危機で、中国、インド、ブラジルは引き締め懸念で株が低迷。
世界の投資先が減っている状態で、だからたまたま日本国債の需要が維持できているだけ。
>当然銀行や年金が保有しているウルトラ膨大な国債の価値が下がり、銀行の資産低下、

>年金の資産崩壊がおこる。
の時点で結びついてないよ
>>464
その国債暴落っていう前提、どうにかならないかな?
他に運用先が出てこない限りあり得ないから。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 07:38:08
運用先とか馬鹿かと。
日本国内の金融資産以上に国債発行額が上回ろうとしているのがわからないのか?

そしたら、外人に買ってもらうしかないだろ。んでも持って、金利上げなければ誰も買わないのww
つまり、国債の大暴落がおこる。
また、超高齢社会に伴い、銀行は今後支払いが増える=国債を売らなければならなくなる。
この国の未来は糞だな。

468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 07:41:12
その前に日銀引き受けがある
馬鹿かと
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 07:57:37
馬鹿かと。
今のところ、それは禁止されている。
仮にそうなれば、超絶インフレ、超絶円安。
結局同じなんだよwww
馬鹿かと。
>>469
禁止はされてない
手続きがあるだけ
国会で議決すれば日銀は引き受けられる
インフレ、円安どちらも10年以上望んでも手に入らなかったものだ
ようやくばかげた時代が終わるわけだ
>>467
バランスシートって知ってる?w
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 08:00:42

国債の発行理由の殆どは、公務員の給与・高齢者の社会保障費(これが7割を占める)・公共事業
に使われている
若者にとっては、確かに 無駄 だわな
>>467
国債の利子の支払先は国内だべさ
増えた分の利子でまた国債を買うんだから
それが理由では破綻はしようがない

そうじゃなくて今の事実上税の代わりに貯蓄をさせられてる
状態こそが破綻だ
ろくな景気対策もせずにだらだらと国債発行している今の状況は、手術すれば治る病気を延命治療してるようなものだ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 10:10:05
>>474

景気対策は減税など色々方法はあるが、今の生活状態を変えない場合は
政府が取る方法は海外から日本への若者移民政策しかないだろう

少子化はこれで解決すると思っているからな・・・
ただ、その前に高齢者の社会保障費をうんと減らせよ!窓口負担ももっと増やせ!
社会保障費減らしたら結局各家庭で負担することになるだけだけどね
>>475
雇用が無いのに移民を受け入れるとかw
>>466
> >>464
> その国債暴落っていう前提、どうにかならないかな?
> 他に運用先が出てこない限りあり得ないから。
>

日本は年金や生命保険会社、銀行、郵貯が異常なくらい国債を保有
しているから、ほんのちょっとの運用比率の変動で、すぐに長期金利は上がるよ。
毎年年度の最初に、株や債券などの比率を決めるが、アメリカの金利が上昇したら
外債比率を増やすし、株の比率も増やすから、日本国債の比率を落とす。
世界の景気が回復したら、世界は喜んじゃうわけだが、日本だけは投資先が世界中に
できてしまうから、国債にとっては、それはものすごいマイナス。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:23:53
破綻しない派の言う
経常黒字なら破綻はありえないというのはよーくわかった


今後も日本は経常黒字国であり続けるんだという
その根拠は?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:28:02
根拠は俺の妄想
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 12:47:09
根拠は俺の願望
破綻した時のことなんて考えたくもない。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 18:51:48
>>470
じゃ、手続きしてくれ。早くインフレが見たい。

>>473
馬鹿かと。国内消化できなくなって、外人に買ってもらう話してるんだから、
利子は当然、外人に流れるだろ。日本の金融機関は利子糞安い糞国債大量に掴んでる
状態だろwそんな国債誰も買わないから、大暴落だ罠w満期まで待ってれば元本は返ってくるかも知れない(デフォルトしてなければねw)が、超絶インフレの前に
紙切れ同然になってなければいいけどなw
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:07:53
お前ら馬鹿丸出し。
赤字を減らすには、その年ごとの支出を歳入に合わせて
又は、支出を歳入以下に抑えることが肝要。
それ以外に打つ手はない。
これを今の民主党政府や過去の自民党・公明党のアホ政府が
できなかったから、こんな体たらくになってるだけのこと。
予算内でやりくりせずに、やれ赤字国債発行だとか、
支出が増える分、消費税増税だとか、いい加減なことを
いってる御用評論家や政府高官(?)・マスゴミは国民を
ペテンにかけている。
それが分らずに、こんなところでどっかで聞いたことのある文句を
「したり顔」していってる輩はアホである。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/10(木) 19:10:27
>>482
>>470 に関しては円が投機対象になり なってるけど
ほかの何かに流動すれば可能性としてはあるただ急すぎて
変になるかのうせいがあるのではないかといった懸念がある

>>473 に関しては国外に勝負をかけるメーカの容量に期待するしかない
ただ中小に依存してるところもあった日本の場合その穴をどこまで補えるかがカギか?

素人論説ですまそん     
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 04:53:00
北海道の夕張みたいな現象が全国 に広まるだろうな。
かばうはずの国が何も出来なくなって しまう
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 08:54:48
今の夕張市の議員や公務員の年収は、日本の模範
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 09:16:57
>>赤字を減らすには、その年ごとの支出を歳入に合わせて
>>又は、支出を歳入以下に抑えることが肝要。
>>それ以外に打つ手はない。

家計簿脳乙。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 09:28:21
>>479
http://www.garbagenews.net/archives/1199207.html

貿易のみならず所得収支も膨大。
これで経常赤字転落は考えられない。
しかし同時に円高傾向が強まることになるので
必要なのはその余剰資金を吸収して国内で循環させること。
景気拡大〜輸入の増加が経常収支を一時的に悪化させても
為替を調整する。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 11:13:44
さらに円高なると輸出が出来なくなる。そこで貿易黒字はなくなる。
貿易黒字は永遠ではない。企業が本社を外国に移すとあっという間に
膨大な貿易赤字、所得収支も大赤字。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 11:27:34
そもそも貿易黒字は内需が不振である裏返し。
増え続けてるほうが問題。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 00:47:57
財界からは、大戦後まもなく金本位制に復帰した欧米にならって、金輸出解禁を実施して
為替相場を安定させ、貿易の振興をはかることを望む声が高まってきた。

1929(昭和4)年に成立した立憲民政党の浜口雄幸内閣は、
財相に井上準之助前日銀総裁を起用し、財政を緊縮して物価の引き下げをはかり、
産業の合理化を促進して国際競争力の強化をめざした。

そして1930(昭和5)年1月には、旧平価による金輸出解禁(金解禁)を断行して、
外国為替相場の安定と経済界の抜本的整理とをはかった。


 解禁を実施したちょうどそのころ、前年10月にニューヨークのウォール街ではじまった
株価暴落が世界恐慌に発展していたため、日本経済は解禁による不況にあわせて
二重の打撃を受けることになり、深刻な恐慌状態におちいった(昭和恐慌)。

輸出が大きく減少し、正貨は大量に海外に流出して、企業の操業短縮・倒産があいつぎ、
産業合理化によって賃金引下げ・人員整理がおこなわれて、失業者が増大した。

政府は1931(昭和6)年、重要産業統制法を制定し、指定産業での不況カルテルの
結成を容認したが、これが統制経済の先駆けとなった。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 00:55:01
この時ミクロ厨の財界と日銀マンが共謀してやったのは、
不況下に措けるデフレーション・緊縮財政・増税・通貨切り上げによる円高と構造改革(笑)
昭和恐慌はそうして起こった

高橋是清が出て来るのはこの後だな
age
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 16:53:41
金輸出解禁(金解禁)を断行して、
外国為替相場の安定と経済界の抜本的整理とをはかった。

金解禁は円高要因だぞ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 20:19:59
今から金輸出を禁止すれば円安になるのか?
日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?【http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/op/06104001.htm/
9 1 9 兆 1 5 1 1 億 円 に 達 す 、 借 金 大 国 日 本 の 1 2 月 末 総 合 計 額 【http://www.spotlight-news.net/news_dG2VpD8iiU.html
日 本 国 債   9 1 9 兆 円 超 に 【http://japanese.cri.cn/881/2011/02/10/144s170567.htm
国 の 借 金 、 1 0 年 末 過 去 最 悪 の 9 1 9 兆 円 に   1 人 7 2 2 万 円 【http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E08A8DE3E2E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
60年先まで楽観的な条件で計算しても悲劇が起きる。

1パターンの予測もできない低レベルなら、破綻するしないなんて語れない。

このまま何もしなかったら10年後、20年後、30年後、40年後 50年後、60年後どうなるのか、数字を出して語れ。 数字を出せない低能は黙っていろ。
若い奴も見ているかもしれないから、そいつが生きている期間くらいは 出してやれ。死んだ後は知らない。

◆10年後
借金累計:1300兆円
借金の利子:30兆円

◆20年後
借金累計:2000兆円
借金の利子:50兆円

◆30年後
借金累計:2700兆円
借金の利子:67兆円

◆40年後
借金累計:3700兆円
借金の利子:90兆円

◆50年後
借金累計:5000兆円
借金の利子:120兆円

◆60年後
借金累計:6600兆円
借金の利子:160兆円

反論するのなら、自分なりの数値を出して反論しろ。 数値を出せない低能は相手にする気、全くなし
夕張だって、半年は雪で閉鎖する遊園地や昭和のかほりのするロボット館つくれば観光客殺到で何も我慢せずにいい事だらけの筈だったんだよw

今の日本にだって、国債大量発行してばら撒けば内需も活発化し、全て良くなると言ってる方々がいるじゃんw
周到な計画も予測もないバラマキ案で〜する筈〜なるはずって言って はずを連発してw 夕張は観光なんて手を出さずに、身の丈におうじて節約生活してれば良かったんだよ。 ビジネスにリスクを計算できない奴らがなんかやっても更にドン詰まるだけ
日銀による買いオペができない地方債とできる国債を比較しても無意味。
夕張の財政破綻と日本政府の破綻とはまったく違う。
通貨を発行すれば返せる。
地方自治体とは違う。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 22:07:39
日銀による買いオペができない地方債とできる国債を比較しても無意味。
夕張の財政破綻と日本政府の破綻とはまったく違う。

502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 22:11:19
君の大好きな財務省ですよw

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=awKIBcPhXOhg

  1月26日(ブルームバーグ):財務省が26日公表した2011年度予算関連資料によると、
国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の債務残高が2011年度末で997兆7098億円と過去最大を更新する見通しであることが分かった。
10年度末の段階では943兆1062億円となる見込み。

  内訳は国債が790兆5091億円、借入金が53兆4390億円、政府短期証券が153兆7617億円。

503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 22:12:38
10年度末の段階では943兆1062億円となる見込み。

2011年度末で997兆7098億円と過去最大を更新する見通しであることが分かった。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 22:13:03
だから今、ばら撒きの為に日銀引き受けだなんてやり始めたらハイパーの引き金引くだけだっての。
馬鹿は何でもばら撒けば解決だと妄信しているから手に負えないね。金は天から降ってこないんだよ。
投資は投資額以上の収益を上げて始めて経済にプラスに働く。当然投資額には利息も含まれる。
永遠に借金続ければ利息で投資額は何倍にも膨れ上がるからどうやったって投資額以上の収益を上げる事など
不可能になる。ようするに日本のように無意味なばら撒きで野放図に借金増やしていけば、
結局はやればやっただけ経済を悪化させる結果にしかならないんだよ。

何で1000兆円もばら撒いたのに景気が回復しなかったか。そんな事もお前ら馬鹿には
分からんのだろう。それが投資効果がないか、きわめて低いばら撒きであったからだよ。
マクロもミクロも同じ物の見方を変えただけの話で、ミクロと無関係にマクロ政策だけで景気回復する事も
なければ、マクロを無視してミクロだけ弄っていても全体の整合性を取た構造調整は出来ないの。
何で馬鹿はこうも単細胞に一つの物の見方しか出来ないんだろうねぇ。ああ馬鹿だからかw
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 22:14:56
2011年度末で997兆7098億円

2012年度末で1037兆7098億円

2013年度末で1087兆7098億円

2014年度末で1140兆7098億円と過去最大を更新する見通しであることが分かった。

ハイパー馬鹿は駆逐したと思ってたらまた出てきた
>>506
馬鹿と相手を罵れば、自分が勝ったような錯覚にでも落ちるような人なのであろうか?

こういう人は、みじめな人生送るんだろうな。
>>504
国債の日銀引き受けは
既に年間21.6兆円施行されている。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 22:30:40
>>499-501
日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条によって原則として禁止されています(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。

これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、
ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。
そうなると、その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。
http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/op/06104001.htm/
日銀は同日の決定会合で長期国債買入額を月1.4兆円(年間16.8兆円)から1.8兆円(同21.6兆円)に増額した。日銀は長期国債の買い入れについて、銀行券発行残高を上限とする自主ルールを設けている。白川方明総裁は同日の会見で「さすがにここまで増額
<財政の持続可能性に懸念に広がれば、長期金利は上昇>

 

 総裁は、日本経済復活に向けて1)高齢者や女性の労働参加率の上昇など急速な高齢化問題への取り組み、2)開かれた貿易体制の整備など海外需要の取り込みも含めた日本経済全体の生産性の向上、
3)歳出入改革による財政バランス改善に向けた取り組み──などの必要性を強調。このうち、財政バランスの改善に関しては「インフレによって達成される課題ではない」とし、「実質的に歳出を減らし、
歳入を増やす努力なしには実現しないことを十分に認識する必要がある」と語った。

 日本の財政状況は先進国で最悪と言われながら、長期金利は相対的に低位安定で推移している。理由について総裁は「日本経済が当面、低成長と低インフレを続けるという市場の見方を反映している」と指摘。
もっとも、大幅な財政赤字が続く状況下において、財政の持続可能性への懸念が広がれば「投資家が国債保有に伴うリスクを意識し、長期金利は上昇するはず。
過去の歴史が示すように、どの国も永久に財政赤字を続けることはできない」と懸念を表明。こうした点を踏まえ、現在の長期金利の低位安定は「日本は税制や社会保障制度の改革などを
通じて、最終的には中長期的な財政健全化に取り組む意思があると投資家が認識している」ことに加え、「物価安定のもとでの持続的成長の実現」という日銀の金融政策運営の
軸がしっかりしていることも「重要な要因」と指摘した。

 

  <基金による国債購入、財政ファイナンスではない>

 

 その後の質疑応答で総裁は、日銀が実施している包括的な金融緩和政策の柱で、多様な資産の買い入れを行っている実質5兆円程度の基金による国債購入の狙いに
ついて「国債の利回りの引き下げを促進したかった」とし、「政府の財政赤字をファイナンスしていると見られたくない」と指摘。今後の基金増額の可能性については
「景気の動向次第」としながら、「もし景気が予測を外れたら、基金増額は考え得る。客観的な観察をベースに、効果と副作用を考慮したうえで決める」と語った。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 23:00:32
>>512
財政ファイナンスじゃないんだったら景気回復したら売りだよね。
これは次の景気回復ごろにかなりヤバイ事になりそうだね。
別スレで年2%のインフレが起きれば、全て解決!と言った奴がいたが・・・

年2%のインフレでのGDPのかさあげ・・・10兆円 / 年

この影響で借金の利子が 3%/年 くらいになったとしよう。
1000兆円の借金があるから、30兆円 / 年

借金は実は600兆円くらいだと言う人もいる。それで計算しても18兆円だ。
大丈夫だ。問題ない。って言っている人を見かけるけど、
そういう人はまず間違いなく全く計算していない。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 23:05:44
>>514
国債だけとしたって790兆円やろ。
>>502国債が790兆5091億円
600兆円って何年前の話しとるんや?
勝間和代氏の落第答案

学年末は、憂鬱な季節である。日本語にさえなっていない答案を100枚以上、採点する仕事は精神的な拷問だ。それがやっと終わったと思ったら、本書が贈られてきた。
これは日本語になっているだけましだが、内容は残念ながら「不可」である(リンクは張ってない)。
間違いをチェックしたら、ほとんど毎ページにあるので、それを添削することはあきらめ、根本的な間違いだけ指摘しておこう(以前の記事の繰り返しなので、興味のない人は無視してください)。
本書の前半はデフレと無関係な自己啓発の話だが、後半は以前の記事でも紹介した国家戦略室へのプレゼンテーションの解説だ。
彼女が延々と力説する「マイルドなインフレが望ましい」という規範的な目標は、日銀も含めて誰も否定していない。
問題は、ゼロ金利のもとでインフレを人為的に起こせるかという実証的な問題である。




彼女はこう書く:




私は政府が新たに30兆円分の国債を発行し、それを日銀が引き受ける方法がいいと思います。
高橋是清と同じ方法です。国債の日銀引き受けは今は法律で禁じられていますが、財政法5条の規定により国会の決議があれば可能です。





もちろん法的には可能だが、国債の日銀引き受けに特別な効果があるわけではない。
日銀が国債を買う場合、財務省の銀行口座に資金を振り込むので、その資金は銀行の中で他の民間資金と混じってしまう。
これは実は、日銀が銀行から短期国債を買って銀行の準備預金を増やす普通の買いオペとほとんど変わらない(違いは銀行による国債入札がないことだけ)。
だから勝間氏の推奨する30兆円の国債引き受けの効果は、量的緩和と実質的に同じだ。
「インパクトがこれまでと違う」というが、彼女のバカにしている日銀の量的緩和で35兆円の資金供給が行なわれたことを知らないのだろうか。
問題は日銀がいくらマネタリーベースを増やしたかではなく、民間に流通するマネーストックがいくら増えるかである。
ところが勝間氏の本には、マネタリーベースもマネーストックも出てこない。
「お金を流してみる」といった素朴な表現が繰り返されるが、彼女は日銀が30兆円通貨を発行したら、市中に30兆円の「お金」が流れると思っているのだろうか。
基本的なことだが、マネーストック=マネタリーベース×貨幣乗数である。
日銀の発行した通貨が民間で3回使われると、マネーストックはマネタリーベースの3倍になるわけだ。
他方、資金需要がなくて民間で金が使われないと、マネタリーベースを増やしてもマネーストックは増えない。
事実、前の記事でも紹介したように、日銀が激しく量的緩和(マネタリーベースの増加)を行なった2001〜6年にも、マネーストック(図ではマネーサプライ)はほとんど増えなかった。



ゼロ金利のもとでは民間企業の資金需要が飽和しているので、それ以上マネタリーベースを増やしても、銀行の日銀口座で「ブタ積み」になり、マネーストックは増えないのだ。
勝間氏が手本として推奨しているようにイングランド銀行も量的緩和を行なったが、マネーストックは逆に減少し、最近中止された。
FRBもバランスシートを3倍にしたが、デフレ傾向は止まらなかった。
資金需要がないため、貨幣乗数が急落して1を下回ったからだ。



同様の事態は、欧米諸国で一様に観測されている。
貨幣乗数が1を下回ると、日銀が30兆円供給しても、それ以下のマネーストックしか流通しない。
ここ1年半に世界で大量に供給された資金は、金融システムの安定化には意味があったが、狭義の金融政策としての効果は疑わしい、というのがIMFの総括である。

素人の勝間氏が金融を知らないのは無理もないが、この原稿は飯田泰之氏などの経済学者も見たのではないか。
まさか飯田氏がマネーストックとマネタリーベースの区別も知らないとは思えないが、こんな学部学生でも落第するような答案を出版してしまう版元(文藝春秋)にもモラルが欠けている。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 23:45:41
>この影響で借金の利子が 3%/年 くらいになったとしよう。
>1000兆円の借金があるから、30兆円 / 年


債券の利払いと銀行貸出の利払いの違いが解ってないヴァカの発想だな
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 23:48:47
>>517
政府がその金全部使えば流通するだろ

どうせ池田信夫だと思ったがやっぱりバカだな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 00:14:23
>>520
政府は財政支出の全部を「使ってる」わけではありません
2010年度末の段階では943兆1062億円となる見込み。

2011年度末で997兆7098億円

2011年度末で997兆7098億円

2012年度末で1037兆7098億円

2013年度末で1087兆7098億円

2014年度末で1140兆7098億円と過去最大を更新する見通しであることが分かった。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 01:01:38
>>521
日銀引受のカネはなんでも使えるだろカス
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 02:14:56
どうかしてるぜ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 02:22:51
池田教もザルだな
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 03:14:55 BE:3198279577-2BP(0)
実質金利マイナス=金利がゼロ以下=つまり借金したモノ勝ち
の社会って、債券とかどうなってるんだっけ?

名目金利(物価上昇+実質金利(金融機関のもうけ))>物価上昇率以上なら、
財政寄与度はマイナス、つまり物価上がった方が財政が最悪になる

名目金利<物価上昇率 =つまり金融機関のうまみである実質金利がマイナス
の場合、債務者=国が楽になる計算だが、
この場合の金融市場って、債券に金が流れず、現物資産・株・個人貸出ばっかに資金シフトでしょ。
つまり今の中国経済。

(国家に対する金利)実質金利がいくらマイナスになろうが、それ以上の金利で貸し出しする個人融資なら
銀行は「うまみ=金利差益」がある。また株・不動産も実質金利ではなく物価に依存する資産なので、これでも利益がでる。

つまり国債厨が主導する「金利上昇・実質金利低下=債務者日本政府にメリット!」において、銀行は国債投資なんてしないわけだな。
実質金利マイナス環境)損する投資=国債の大量購入はそもそもしない となる。

実質金利マイナス=物価上昇と比較して、金利上昇が低金利のまま=日本政府にメリットある状態
では、国債は資金を受けられず破綻するのではないか?
実質金利プラス=物価上昇以上に金利 利払い費をどんどん要求=では日本政府の財政は悪化するだけ。

どちらにしても物価上昇は日本政府の財政維持において、実質金利がどうであれデメリットしかないかと。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 03:32:03
インフレ率より低い金利で買った債券は総負け
>>526
中国経済って消費者物価より預金金利のほうが高くなかったかな
つまり実質金利プラス
記憶違いかもしれないので後でググるけど今ググるのめんどい
あと、物価上昇は実質金利がどうあれ政府財政にデメリットしかもたらさない、とあるけど、
物価上昇率を上回る水準に市場金利が動いてくれるんじゃないかな。
なので政府は国債入札して資金調達することができる
実質金利がプラスのときでも、利払い費は新しく市場に買ってもらった国債の分ずつ増えるので、
短期的には財政を悪化させるが、長い目で見れば経済成長を通じて財政を健全化させるかと
物価がこのまま上昇した時に(国債購入の美味しさが今よりも低下した時に)、
民間銀行がどれだけ国債を購入してくれるのか、これはちょっと面白そうだな。

また、日銀目標である物価1%を達成する頃、10年債利回りは2%近辺まで達するかどうかも気になるところ

俺が民間銀行ならイロイロ鑑み日本国債は買わない
市場も多数派は、これまでより日本国債が買われ辛くなることを想定してると思うが、
日本の機関投資家って突っ走るイメージあるからこれまでの勢いそのままに買いを継続することもありそう
あ、>>529で、「長い目でみれば経済成長を通じて財政健全化される」と書いたけど、
今後日本が経済成長するだろうとは思ってないからね
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 05:28:17
父ちゃんは他人より仕事がんばった。辛くても辛くても、
普通の人が逃げ出したくなるような
過酷な仕事を頑張った。そして ギャンブルや夜の店にお金を使い果たした。
これを 僕はデフレスパイラルと呼ぶ
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 08:43:49
金融機関は四半期で業績出さないといけないから、
目先国債で利益出るなら買う。これを繰り返してる。
バブルの時も、いずれ危ないと思いながらも、
異常に値上がりした土地を担保に金を貸してた。
それは短期的な利益・業績を追求しないといけない、
金融機関の宿命みたいなもの。

だから市場は短期的には過大評価や過少評価を何度もする。
日本円と日本国債は最も過大評価されてる状態だろう。

今、一部の連中が、その過大評価に気がつき始めたところ。
だいたい、早くて半年、遅くて一年半くらいで修正する動きが出てくる。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 08:45:14
日本の債務残高、先進国”史上”で最悪水準 16年にも 世界大戦直後のイギリスを抜く
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297438033/
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 08:54:24
某メガバンクは長期国債から手を引いた。
それと、昨年秋くらいに国債を馬鹿買いしたとこは大丈夫か?
昨年秋は長期金利が1%割れだった。それが今は1.3%くらい。
金利が更に上昇すると、損失抱える金融機関も出てくるのでは?
>>535
なんで利回りが上がって損するの?
もらえる金が増えて得じゃん。
たくさん国債を買おう。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 09:55:50
日銀が日銀券を刷って国債を引受ければOK
538 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 09:56:23
ninja
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。&書き込み規制 E

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1297499447/
540テンプレ:2011/02/13(日) 10:06:18
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1076兆円

1スレ目2009/07/02
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1073兆円 (実質 国債1075兆円)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1297339568/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgb.htm
財務省>国債>国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(2010年9月末現在:954兆億円)
http://www.mof.go.jp/gbb/2209.htm
財務省>予算・決算>平成23年度予算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/h23top.htm#zaimu
財務省>国債>国債管理政策>平成23年度国債発行計画
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/policy/heisei23/yoteigaku221224.pdf
財務省>予算・決算>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tenbo.htm
財務省>予算・決算>「日本の財政関係資料」(平成22年8月版)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014_22.pdf
財務省>国債>債務管理リポート2010−国の債務管理と公的債務の現状−
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2010/saimu00.htm
財務省>国債>国の債務管理の在り方に関する懇談会
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/top3.htm
日銀>資金循環統計(2010年Q3速報)(日本国の)部門別の金融資産・負債残高(2010年9月末=一般政府債務1042兆円)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 10:06:34
!ninja
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 10:38:29
1ドル60円になるとかあまり言われなくなったね
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 10:42:30
どうみても日本の財政は危ないからな。
経済成長もほとんどしてないし。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 10:52:37
今後、円安、金利上昇、増税、インフレが進行するとして。
高齢化で人口は減っていく。
その場合、不動産価格はどうなるの?
高くなるの?安くなるの?
>>544
全体としては下降トレンドだろうけど、
投機対象として一部の物件はあがるだろうな。
それがどこかはわからんが。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 10:59:10
賃貸の家賃はどうなると思う?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:03:14
不動産は立地条件次第だよ。
大都市圏はよいかもしれんが、地方はダメだろう。
海外リートファンドとかの方が、小口の投資ができるので、
サラリーマンにはよいかもね。かなり所得と資産がある人でな
いと、不動産現物は投資対象になりにくい。

日本株も銘柄次第だよ。官需・内需は期待できないし、
国債を大量に抱え込んだ金融機関もダメ。国内に生産拠点を
多く残している国際優良企業くらいかな。株なら海外のダウ銘柄
とかの方が無難かもしれん。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:05:43
破綻派の人は、ポートフォリオどうしている?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:07:10
>>542
通貨は物々交換の基準として安定{させ}られている。
理論的にはそんな値段なのかもしれないが、均衡が崩れるまではボックス相場で70円代はなかろう…
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:07:10
>>546

インフレに応じて値上がりするよ。
値上げしないと貸し主が損するから。

ま、インフレ待望論者には気にならないだろ。
デフレが一番の悪、インフレ万歳なのだから。喜んで
物価上昇を満喫すると思う。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:10:43
>>548

俺は国際分散投資と円預金が半々くらいだぜ。
円高になれば円預金が価値を上げ、円安になれば海外投資が価値を上げる。
ただ、今年中に国際分散投資の方が多くなると思う。思ってたより危機の到来
が早そうなんでね。ここ数年の政治の混乱・低迷は、危機の到来を10年から2年
に短縮した感じだ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:12:36
国際分散投資のポートフォリオは?
ドル、ユーロ、その他の通過が何割ずつぐらい?
ファンドも持ってる?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:16:49
少子化問題を解決のために沢山の子供を産めば
いずれ沢山の年寄りになるのは必然。
老人問題も解決できないのに目先の都合ばかり考てやがる
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:21:23
基本的には外貨そのものはほとんど持ってない。
外貨そのものを保有するのは、もっと危機がハッキリしてからだな。
今は海外株式・海外不動産・海外債券に分散投資している。
ドル建てファンドもあるよ。ファンドは基本的には海外の資産運用会社
のもの。設定は日本の会社でも、運用は海外の資産運用会社が行っている
ものを購入している。流行の新興国にはあまり投資してない。ドル建ての
ファンドは1j80円台前半で購入をしてるので、順調に利益だしているよ。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:26:05
投資の比率は株式:不動産:債券=5:2:3位の割合だと思う。
最近は債券が増加傾向。海外も多かれ少なかれ財政問題があるので、
世界的にインフレ傾向だと思っている。だから株式・不動産を多めに
組み込んでいる。投資して5年くらいは忘れていようかなと思っている。
まあ、財政問題噴出の時の保険みたいなもんだよ。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:26:31
海外投資暦何年くらいですか?
ドルはいい時期に始めましたね。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:34:34
5年くらいかな。
リーマンショック後も投資は続けてた。
自分は基本的には長期投資の逆張り君なんでね。
その成果が最近顕著に出てきている。
ドル建てファンドが一番成果だしているかな。

その代わり、生活に困るような投資は絶対にしない。
一応、シティバンクにも口座もって、何時でも外貨に
交換できる体制にはしている。24時間何時でも簡単に交換
できるから。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:40:13
家や土地が取り引きできなくなるので、値段がつかなくなる。
いま住宅ローンを組んで家を買っても、ちょうど支払いの終わる
数十年後には、資産価値がなくなっているということです。
(経済ジャーナリストの荻原博子氏)

559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:43:01
俺は外貨MMF(米ドル) ゴールド 日本株 日本円。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:46:45
>>559

日本株は何にしました?
私も円・株・債券のトリプル安が発生したら、
日本株を狙おうと思っています。私はトヨタ株を考え
ています。あそこは他より国内生産比率高いですから。
円安メリットを一番享受すると思うからです。

まあ、トリプル安が発生しないと買いませんが・・・・・・・
ユーロもってる奴いないんだなやっぱり。
リーマン・欧州危機で売っちまったのか。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:49:01
>>560 同じくトヨタとホンダですよ。奇遇ですね
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:49:41
ユーロ持ってます
ドル・ユーロ半々で外貨の9割。
残り1割がその他の通貨
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:52:40
基本的にはアメリカは自力はあると思います。
消費も多いけど、資源は結構あるし、食料も輸出するほど。
人口も増えてますし。ユーロや円よりは伸びる要素はあると
思います。日本人はドル暴落話とかは大好きですけどね。

冷静に分析すれば、先進国ではアメリカより発展性が期待できる
国はないと思います。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 11:59:18
>>564 同感。何よりアメリカは世界最強の軍事力を持ってて、その気になれば他国にいくらでも米国債を買わせることができる
豪ドルで2000万買おうと思うんだけど
半分米ドルに分散したほうがいいかな?
>>560
あ!俺も円安きたらトヨタ株狙います
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 12:17:22
どうなんだろ?
結構乱高下しますよね。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 12:17:29
ねずみ講やマルチみたいなものですか?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 12:19:37
>>566
豪ドルでいいと思う。資源国だし、財政赤字ないし。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 12:21:41
日本国債こそ、最大最強の・・・・・・・・・・
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 12:31:00
豪ドル買うぐらいならゴールド現物のがよくないか? どうせ資源価格と一蓮托生なんだし。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 12:39:27
2年後と言われてるが 事島も知れんぞ
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 12:40:47
二年後だってよw
馬鹿かコイツw
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 12:56:39
国債暴落したら間違いなく円安になるのだろうけど、(輸出)株も下がるのかな?
俺は2年後のリスク顕在化はあり得ると思うな
日本国内要因だけで財政問題に火を付けることはないとしても、
欧米の金利の見通しや新興国の物価の見通しが日本にとって悪いものだと思うから
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:03:11
外貨投資できるような層の人たちは被害は少なくて済むのかもしれない。
公務員、ニート、生活保護層などは、大変な時代になるかも。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:05:25
公務員は投資できる資産あるから大丈夫だよ
その時は経済悪化で輸出株も下がるだろうね

円安で上がるって人もいるけど。いろんな意見があるので否定はしない。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:14:24
貧乏人が投資できない時代はとっくに終わってるだろ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:14:55
おまいら国債分散投資してると外人好きにならん?
好きだよな?言わなくてもおまいらのことは俺が一番わかってるよ。
そんなおまいらのためにみつけてきました
キャットウォークでモデルが転倒した場面を集めた写真集
http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTXXGYR#a=7
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:29:04
金現物を否定はしないが、初心者がいきなり飛びつくのは考えもの。
日本人は極端な行動に走るきらいがある。特に一点買いは注意が必要。
あくまでも分散投資の一つの対象と考えるのが妥当でしょう。
まあ、数万くらいの金貨を買うのは問題はないですけどね。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:31:06
>>581
ああ!ハイヒールが高くてひざが立ってしまってお尻の方がさがってうえからのぞきこまれてるうう!
ってのが好きです

ふう・・
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:40:26
>>579

財政問題顕在化で一度は円・株・債券のトリプル安があると思います。
日銀が引受等の財政ファイナンスを開始すると、インフレが始まります。
そのインフレの進行と共に、輸出関連株は上がっていくと考えています。
私が狙いたいのは、トリプル安からインフレ進行までの短い期間に日本
株を狙いたいと思っている。

財政問題顕在化前は国際分散投資をやっていようと思います。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:49:51
インフレ、円安、増税はどこまでいくと思いますか?
橘氏のコラムには、スターバックスコーヒーが3000円。
不動産は変動金利住宅ローン破綻者続出で大暴落、
という小説が書いてありましたが。
全体的なインフレの中では不動産も上昇するという人もいますね。
どう思いますか?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:51:53
不動産はインフレで見た目の評価額は上がるが、結局、買い手がつかず暴落ってことでしょ? つまり流動性の罠
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:56:32
>>583
ちょっとはわかってるみたいだけど変態気持ち悪い死ね
ポルトガル10歳利回りがユーロ導入来の高値
アイルランド10歳ちゃんも様子がおかしい
米指標はいいものばかり出る
ユーロを買う理由に乏しい
期待
>>585
流動性の罠もそうだし、東京と地方の問題もある。
23区が暴騰しても、札幌や仙台など地方の雄が暴落することがありうる。

と言うか今だって、地価は東京一人勝ちになりつつある。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:59:56
不動産は他の流動性の高い金融資産を十分持っている場合は良いのでは?
不動産だけでは、流動性の低さで思わぬ展開もあり得ると思います。
まあ、あくまでも資産規模が大きい人向けですよね。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 14:02:18
ポジなんて自分で考えろ
2月10日
トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁は10日、
公的債務と財政赤字が将来的に手に追えなくなることがないよう、
欧州各国は新たに法制定を行う必要があるとの考えを示した。

日本見て言ってるんですねわかります
バーナンキも財政赤字なんとかしろと言ってたが日本は世界最高の教師だ。
日本はバーナンキとトリシェを育てたと誇っていい。
>>585
コーヒー豆は上がりそうだよね
倍くらいにはなりそう。
CPIではコーヒー豆ほど上昇することはないと思う。
ロシアとアルゼンチン見るに、CPI10%程度はいくかなと予想してる。

コーヒーは上がりやすいけど3000円で売り出すことはないと思うな。
さすがに売れないし。そうなったら日本市場から撤退すると思う。
コーヒーショップ以外にも多国籍企業は日本への不安から資本を引き揚げるだろうね
>>592
ブラジルのコーヒーが値上がりしたらそれ以外の国のコーヒーが流通するようになるよ
ベトナムとかね
そんなに儲かるなら日本でも始めるだろうし
>>593
ブラジルで値が上がる=シカゴ先物の値が上がる=世界中コーヒー豆の値が上がる
だからブラジルでコーヒー豆が値上がりしたらそれ以外の国のコーヒー豆も値上がりしてると思うな
ベトナムでも。
>>594
ベトナムでも値段は上がるけどブラジルに
価格的に有利な範囲内でのことになる
それは他の国でも同じこと
一地域で値段が上がったとしても他地域とのバランスで
適当な値段に落ち着くよ
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 15:28:59
カカオも高いらしいな
コーヒー豆は植樹から収穫まで数年かかるから
需給バランスの調整に時間かかるって近所の中学生が言ってた。
コーヒーの代用品とかが作られてその場を凌ぐことになるだろうね
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 15:55:00
今年から商品が全般的に上がる
小麦も佐藤も大豆も原油も
>>595
マイナーな商品ならそうなるだろうけど
コーヒーのような日本、アメリカ 、イギリス、タイ、ベトナム、
とにかく世界中で同一の価格で取引されているものはそうはならんのでは
コーヒーに関しては長期チャートで見て
値上がりすると断定できたので
日本の一流メーカーが値上げを発表しました。
602566:2011/02/13(日) 16:55:04
>>570
証券会社に勤めてる叔父もあなたと同じ意見でした
それでいきます
今は歴史的な豪ドル高だからなぁ。
米ドルと価値が逆転しちゃったし、連動もしなくなったから分からん。

欧米の諸問題が解決したら、落ちて来る気もする。
>>560
6869 がいいかなと。
俺も元証券マンなのに誰も安価つけてくれない
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 18:47:21
中国や新興国のおかげで大企業は持ち直してるらしいが
やはり円高デフレの日本
まだまだ不景気で先が見えない。
世界的に安売り競争時代で日本の人件費では 勝ちめはないな
タンポポがいいよ。
そこらへんに生えてるしさ。

タンポポコーヒーが大流行だな。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 23:48:56
コーヒーを大量に仕入れて 冷凍保存して
高くなったら売ればよい
冷凍設備や電気代は考えないとものとして
コーヒー豆とか、ここの連中がどういうタイムスパンを想定して言ってるのか
全く分からない。

たぶん言ってる本人にそういう概念がないんだろうけどw

この先1年ぐらいの話なら、案外それほど上がらない気もするんだけどね。
コーヒー豆ってここ10年ぐらいずっと国際的な需要拡大で値上げ必死って言われ続けてない?

でも、少なくとも日本のスーパーで売ってるような豆は、±10%程度の変動はあったにせよ、
この10年でそれほど変わってない。
イミフ
数ヶ月先の短期的な話するわけないじゃん
3年先4年先7年先、数年単位のスパンに決まってんじゃん
10年前から上がり続けてる豆の話をするのに数ヶ月先は〜なんて話すかよ
コーヒーってスーパーの表面的な販売価格は変わってないけど、エクセラとかゴールドブレンド
なんかのインスタントコーヒーって数年前とくらべて急激に香りが落ちた気がする。
天日乾燥で不純物がいっぱい混ざってるブラジル産の豆なんかのブレンド率が増えてるんじゃ
ないのかな。
612 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/14(月) 11:01:49
!ninja
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 13:29:33
10年前と比べて妻のま○この香りも急激に落ちた気がする。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 13:38:48
焙煎した挽いていないコーヒー豆買えば、5年くらいは大丈夫。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 13:42:40
激しくスレ違い
チラウラで頼む
妻のまんこはチラウラだけど
コーヒーを始めとする商品価格は日本のCPIを押し上げるな
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 19:07:45
借金が2000兆円 3000兆円になる可能性は十分ある
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 20:01:56
日本は、中国人に媚び売るしかないな。
経済政策で中国は上
中国人は優れた人種
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 21:04:37
借金が2000兆円 3000兆円は流石に無理だろ

孫世代が払うから良いが。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 21:08:49
2010年度末で943兆1062億円となる見込み。

2011年度末で997兆7098億円

2012年度末で1037兆7098億円

2013年度末で1087兆7098億円

2014年度末で1140兆7098億円と過去最大を更新する見通し
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 21:25:22
>経済政策で中国は上
>中国人は優れた人種

労働者を人間扱いする+人間の住む環境が保たれる+商品の質を保つ
の三つを完全に捨象して規模を拡大する面白い実験ではあるね。

さらにいえば格差は無現に開いても良いという欧州や日本では
まず受容されない条件の下で経済成長をしてみる

GDPの大部分を土木と土地取引で賄うとかも
実験としては面白い。

ソ連と同じで大失敗しても、あとあとの人類の歴史にはいろいろ教訓を
残してくれるだろう。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 21:29:11
TVタックルで良いこと言っているな
公務員の退職金2,700万円とか
日本も同じようなものだ
老人への保障はいくらしてもいいという思想が老人の頭にはある
>>621
>さらにいえば格差は無現に開いても良いという欧州や日本では

アメリカでは受容されているんだなw
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 21:33:19
>老人への保障はいくらしてもいいという思想が老人の頭にはある

そう、これも未来への教訓としては面白い。
古来、人間は長寿がとても尊いことだと思ってたし、
近代に入ってから医療と人権意識が猛烈に発達した。

そして、20世紀に世界で最も豊かな国の一つになった日本が
そういう医療と人権意識の発達やら長寿を尊ぶ東アジアの伝統やら
を集大成した結果滅びたとしたら。


昨日の朝日新聞に、「国の総予算 220兆円に 一般+特別会計 民主政権で14兆円増」という記事がありました。

2011年度の国の総予算は220兆円と過去最大になり、国債利払いと年金・医療で70%を占めていて、今後ますます増えそうなのだそうです。

財務省が、2011年度の予算案を発表しました。

「一般会計」と「特別会計」を合わせた総予算の歳出は、220兆2754億円(前年度比2.4%増)となりました。

2008年度  213兆円
2009年度  207兆円
2010年度  215兆円
2011年度  220兆円

過去最大の額となりました。

内訳は、

国債の利払いなど  37%
社会保障(年金、医療)  34%
地方交付税      7%
文教及び科学振興費  3%
公共事業費      3%
国防費        2%
その他       14%

国債の利払いと年金・医療だけで、70%を占めています。

627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 02:57:29
【1:984】【自民党】来年の4月28日までに憲法改正案!谷垣総裁、14日午後の
日本記者クラブでの会見で明らかに 日本の独立回復から丸60年

物事の優先順位がわかってないのか、わかっていてやっているのか。
よく、わからんけどもう駄目でしょうな。

民主党も同じで、小沢さんに党員資格を停止するだけで何ヶ月もかかっている。
そんだけのエネルギーをつぎ込む所は別にある気がするが。
628 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/15(火) 05:12:27
!ninja
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 08:08:58
今からでも人件費8割ぐらい削減すれば、破綻しなくて済むと思う。
このまま強欲通して破綻するか、人件費思い切り削減して既得権益維持するか
を問われている。
630 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/15(火) 10:46:54
!ninja
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 15:02:52
629
人件費削減は反発必至 最終手段
その程度で破綻回避出来ると誰も思っていない。
破綻するギリギリまで生活水準変えずにおいしい想いした方がりこう。
破綻してインフレが生じても
やはり、金銭等を多く持っている人が幸福な人生を送れる。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 16:39:24
日経が回復しても、財政は破綻するんでしょうか?
円もとても強いですが…。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 16:41:47
本当の借金の額はいくらなんですか?
危ないといって増税をあおっているだけのような気もしますが。
分散投資をする場合、どこの外貨を持てばいいんでしょうか?
米ドルもユーロも危ないといわれていますが…。
日本は本当にそれ以上に危ないんですか?
>>632
物質総輸入国日本は、貨幣が棄損したらハイパーインフレになりかねないが。
施設と労働者がいても、一回貨幣が信用を失って材料を輸入出来なくなったらどうしようもない。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 16:49:26
輸入はドル建てでしょ?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 16:51:11
日経と為替の流れを見てると
破綻する国には思えないが
もう少し具体的に
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 17:08:45
ブラックスワン読むと良いよ
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 17:11:02
ブラックスワンなんて馬鹿しか見ないから
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 17:14:43
>>637=640
2010年度末の段階では943兆1062億円となる見込み。

2011年度末で997兆7098億円

2012年度末で1037兆7098億円

2013年度末で1087兆7098億円

2014年度末で1140兆7098億円と過去最大を更新する見通しであることが分かった。


この数字で考えて良いだろう
2010年度末の段階では943兆1062億円。
財務省が8日発表した2010年の国際収支(速報)によると、海外とのモノやサービス、投資などの取引状況を示す経常収支が3年 .... 借金が雪だるま式に増え続ける財政の危機的状況が改めて浮き彫りになった。10年度末見込みは943兆1062億円で、国民1
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 17:21:31
日本の危なさは米国や欧州以上だよ。
だけど、欧米人は自分たちはほとんど日本国債を購入してないから、
俺たちが損する訳ではないから、その時まで騒がなくても良いという
スタンス。別に安全だから何も言わないわけではない。ニヤニヤしなが
ら日本が市場から死亡宣告されるのは見ています。死亡宣告は日本人自身
が結果的に行うことになるでしょう。そしたら売りの嵐と二束三文の
優良資産の買い叩きです。遅かれ早かれそうなるのです。それまでは
実態以上の円の高評価で日本に犠牲になってもうらうつもりです。

別に陰謀論を述べるつもりありません。ただ、日本の指導層がバカ過ぎるの
です。バカな指導者が国を運営すれば、こうなるというだけの話です。そのバカ
な指導者を選んだのは日本人自身です。ようは日本人Gがバカなだけなのです。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 17:23:25
日本人G
>>635
そうなんだよな。輸入資源を使わずに輸出できるものがないんだよな。

独自商品はなく、元手を資源に変えての商売。
貨幣やられたらおしまい。
>>645
タイプミスしか突っ込めるとこがないっていうwww
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 17:32:25
>>647
マジレスすると、644は全然的を射てないよ
陰謀アホには突っ込む気にもなれない
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 17:42:20
>>633

市場の評価というものは、せいぜい半年先くらいまでしか評価しません。
例え日本の財政が余命三年でも、三年先のことは考えないの市場とうものです。
これが半年先に破綻懸念とかなると、市場は全く違う反応をしてきます。

株などでも、数値的には死に体の企業なのに、普通に市場で株式が取引されて
るなんてこともあります。米国のGMはどは、好景気だった06年末あたりで、日本円
にして2兆円の債務超過状態でした。債務額ではありません、債務超過が2兆円です。
でも市場は無視したのです。まだ自転車操業でも金が回ると判断したからでしょう。
数値的にはもう自主再建の見込みがないのに市場は無視しました。日本の日航なんか
も動揺の事例です。もう死に体企業だったのですが、破綻一年前にはそれなりの株価
で取引されていました。本当に破綻を見込んで市場が動き出したのは破綻半年前くら
いからです。

市場の評価はせいぜい半年先くらいまでしかしません。長い期間では市場は適正な評価
をするのですが、短い期間では過大評価や過小評価を繰り返します。それが経済混乱の
原因になります。また、大儲けする人達は、市場の評価が過大評価か過小評価を分析し、
行き過ぎが是正されていく時に仕掛けるのです。まあ、バブル末期の土地と株式、現在の
日本円と日本国債は市場が正しく評価してない状態でしょう。いずれそれあ是正される時
が来ます。その時に大きく仕掛けてくる連中が必ずいます。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 17:52:08
投資家の中には二つのタイプがいることを憶えておいてください。
一つのタイプは市場の動きを読もうとするタイプです。もう一つのタイプは、
市場の評価が妥当かどうかを見るタイプです。

テレビ等で相場の解説をしたり、銀行等の機関投資家は前者のタイプの人達です。
後者のタイプはソロスとか、バフェットとかが属するタイプです。市場の評価が適正
の正否を判断し、相場の流れが変わった時に動く時に一気に動くタイプです。言葉を
変えると、前者は順張り、後者は逆張り的な投資スタイルです。後者は市場の歪みを
上手く利用します。通貨危機や何か暴落する時に活発に活動しているのは後者のタイプ。
前者は市場の動きに右往左往して終わる場合が多い。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 17:59:51
市場なんて当てにならないのは、前のサブプライムで十二分に
思い知らされたよな。

652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:02:45
日本人が自分自身に死亡宣告を行ったりするかなあ?
なんとか買い支え続ければ、大丈夫なんじゃないですか?
外貨資産もたくさんあるんだし、そういうものを売ったりすれば、
まだまだ買い支えられるんじゃないですか?
9割の国債を日本人が持っていて、1割が売りを仕掛けたとしても、
大きな動きになりますか?
日本人がパニック売りをしたら、一番困るのが日本人自身。
金融機関は自分の首を絞めるだけなので、パニック売りに加担しないのでは?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:03:24
日本のバブルにしても、アメリカのサブプライムにしても
非常に不自然な状況で、誰しも危うさを感じていた。
そして、ある時、突然にポイント オブ ノーリターンを超える。
復帰不可能な点、それはいつなのかはわからない。
ただ日本の財政赤字が非常に不自然なのは誰も感じているんでは
ないかな?
靴磨きの少年が国債は危ないとかいい始めたら、その時がEND。

654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:08:15
2chと週刊誌以外で国債が危ないといっている人を見たことがない。
銀行員も、公務員も、年金生活者も、失業手当受給者も、
母子家庭も、障害児育てている人も、みんな日本がつぶれるなんて思ってない。
本当に平和そのもの。
平和がずっと続くと思っている人ばかり。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:10:34
>>654
 その割には、消費税増税賛成が過半数なんじゃなかろうか?

656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:11:10
>>652

日本の国債市場はほぼ国内だけの取引なので、
非常に危険なのです。買うときも、売るときも一方通行になりやすいのです。
今までは旺盛な買い余力があったから問題はなかったですが、金融機関の買い
余力がなくなるだけで、簡単に暴落相場になるのです。これが多様性のない
市場の欠点なのです。別に大量の売りなど出す必要はないのです。もう買い手が
あまりいない状態で少し売りが出るだけで暴落相場開始です。下がり始めたら、
簡単に金融機関は含み損がでます。国は新規国債をバンバン出してきます。これで
終わりです。あとは良いように市場の動きに日本人は翻弄されると思います。これ
はほぼ決定的で、避けようがありません。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:17:07
もうどうやって被害を受けないようにするか?
そっちの方が重要だな。
まずは、増税からどうやって逃げるか。
デフレ、円高、不景気、リストラ、更なる財政赤字の発生
追加の増税。政府、国民パニック。官僚ニンマリってとこかな?


658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:20:48
長文は説得力ないよ
長文で誤魔化してるだけだから
>>655
文章ねじれてるような気がするが、「何で破綻派は消費税増税に賛成なの?」って発言と考える。

いや、それ破綻しない派の捏造だから。
増税しても無駄遣いで官僚・政治家・大企業に持っていかれるだけ。

そんな腐った状況を改善出来ないから破綻するわけであって。
朝日新聞、読売新聞には昨年の選挙前に
財政破綻の記事が何度も大きく報道されたんだ
なぜかと言うと消費税を上げましょうという呼び掛けのため
大手新聞購読者は多いからすっかり洗脳されてしまっている。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:33:38
破綻するとインフレ、円安、金利上昇、債権安、
増税と公的サービスの低下、物価高になるのかと思っていました。

デフレ、円高と反対の動きになる場合もあるんですか?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:35:02
ヨーロッパとアメリカの情勢次第では、
もう一段の円高もあるかと思いますが、
日本発の場合は、円安かと…
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:37:29
洗脳、陰謀
いいね2chは自由で
日常生活で聞くことのない単語がどんどん出てくるねw
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:38:21
>>659
 同じ考えだよ。

 そんな腐った状況を改善出来ないから破綻するわけであって。

 声を大きくして言って欲しいけど、TV、新聞は例によって
 あっち側の人達だからなあ。


 
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:42:50
>>661
 だから、”まずは”って書いてるでしょ^^。
 増税すればデフレに拍車がかかるでしょうよ。
 それで、財政が改善しなかったら、更に増税。
 これを何とか逃げ延びないと。って書いてるわけ。
 増税しても財政が改善しなければ、どうなるか?
 それは、ねえ。

666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:49:49
なるほど。
でも増税から逃げる方法って、ありますかね?
車とか家とか大きなものは増税前に買う?とかですか?
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:50:51
>>663
そりゃ日常では触れ合うことのない人達ですから
生活保護費3兆4700億円のうち、外国人へ1兆3880億円
外国人留学生の支援金 3406億円
地域ごとでの年金を払ったことない外国人への年金又は福祉給付金:莫大
子ども手当2.9兆円のうち、外国人へ支給290億程度
中国へ開発銀行を通した開発援助金:兆単位
鳩山イニシアチブ:兆単位
菅コミットメント:5000億円単位
2020年に向けた排出権購入:数十兆単位
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:52:33
どうしたらいいんですかねえ。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 18:56:43
>>666
 どうしよう?
 消費税を10%まで上げるだろうけど、それでもし前のような不況
 に陥ったらきついなあ。
 3%を導入した時は影響はかなり少なかった。物品税を廃止した
 からか、国民に余力があったからか。
 3%を5%に上げた時はひどかった。アジア危機の影響かも知れない
 けど。正直いってわからないんじゃないかな?
 今はかなり国民が弱っているから(生活保護受給者が過去最高、国民
 金融資産減少)そこへ増税。どんな影響があるのかさっぱりわからない。

671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:01:58
ただわかるのは10%に引き上げても、財政は改善しないだろうって
こと。そっち方向へ行き始めたら、もっと増税に走るんじゃないかな?

>>657
日本に居てやれることとしては、円安・インフレ・金融機関の破綻から資産保護することだろうな。

外貨預金は(国債を丸抱えしてる)邦銀に頼ってるし、外貨で直接引き出せるわけではない
からダメだと思う。それができる口座もあるけど。
FXで儲けることもできるかもしれないが、儲けた金は結局は最後に円に
しなきゃいけないから、積極的に儲けることには使えるが、資産保護にはならない。
相場が乱れて一旦手仕舞うとしても、その手仕舞った先が円でしかなく、
その円が危ないのなら結局危ない。

つまり、円に関わりなく資産が保全できないとダメだ。
日本がどうなろうとずーっと放っておける場所に資産を置いておかないとダメだ。

というわけで、世界最大のタックスヘイブンである米国内の銀行に、
非居住者証明(W-8BEN)付きでUSD口座を作って置いておくのが一番だ。
ドル安だと損する?それは保険料みたいなものだと考えよう。
さあパスポートを持って口座を作りに行こう。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:12:34
>>672
詳しそうだから教えて
金利にかかる税金てその場合どうなるの?
米国では非課税?
すると国内で申告しなきゃいけない?

証券口座はどうなる?
オーストラリアだとキャピタルゲインの40%以上課税されて持ってかれるみたいだけど
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:12:42
何でも過剰に反応してはダメ。
確かに日本の財政は危機的状況だが、だからといって国が無くなる訳
でもないし、企業全てが全滅する訳でもない。戦争とは違うということを
忘れてはいけない。政府債務圧縮は、ほぼ強烈なインフレ政策だと思われる
ので、インフレヘッジをすれば回避できる可能性が高い。

楽観論を妄想して暴走するのはいけないが、悲観論を暴走させて極端に走るのも
拙い。冷静に分析して、妥当な対策をするのがよいでしょう。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:14:34
2chは嘘だらけ
信じるほうが馬鹿
日常生活じゃ通用しない
もちろん社会に相手にされない
そんな無職の集まりさ
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:15:25
>>674
 それは政治家に言ってくれよ。
 
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:16:45
まとめると、
増税によって短期的には一段のデフレもある
アメリカとヨーロッパ次第では一段の円高もありうる。

しかし、もう少し長期的に考えると、数年のうちに、
日本発の財政危機が訪れる。
すると、円安、債権安、金利上昇、物価高、増税、社会保障の低下、
公務員の失業、金融機関の破綻や統合、企業の連鎖破綻、株安、
といった現象が起こる可能性が高い。

通貨は分散させておいた方が保全になりそうだ。
はじめるならば、QE3をやらないことがはっきりして、
円キャリーが開始されてからにした方がよい(別スレでの意見)

分散する資産が無い人は、小麦大豆コーヒー綿など、物資の備蓄、もしくは
円に価値があるうちに、旅行や買い物をして楽しい思い出づくりをしておく。
住宅ローンを借りる人は固定金利で借りること。

他になにかあるかな?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:16:54
日本では原則として株式の売却益や配当には二割税金取られるよ。
現在は特別に一割に引き下げされているけどね。ただ、元本割れの
場合は非課税。

キャピタルフライトと脱税をごちゃ混ぜに考えている人がいるんだよな。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:19:00
インフレヘッジって何をやればいいの?
ローンを組んで家を買った方がいいのかな?
株?外貨?
>>673
「私は米国の金融機関に口座を作ったけど、
米国には住んでいない(非居住者)ので収入に大して”米国側には”
税金を収めないよ」、というのがW-8BENという書類で、
これに日本のパスポートとかを付けて、口座開設時に提出すると、
その口座に付く金利とか配当とか売買益は非課税になる。

その時、収入に対する課税は日本側に収めるべきだが・・・
多くは母国側に申告しないw
この辺を指南するサイトとか探せばいっぱいあるっしょ。

んでも、こんなことまでして資産保護を画策しなきゃいけないほどの
お金持ちじゃなきゃ意味ないよ。5000万円の資産の内の1000万円ほど
海外口座に入れとくかー、みたいな人がやることだな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:23:18
インフレヘッジは分散が基本では?

先進国日本が実質財政破綻なんて前代未聞の事態。
やはり予測できない事態は起こるはず。株・不動産・外貨
と適度に分散するのが良いのでは?

日本人は過度に一つのものに投資を集中したがる癖があるけどね。
予測不能な事態には危険な発想。まずは分散して全滅を避けるべきだと
思います。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:24:30
リーマンの時は、全部下げましたよね。
>>679
ロシア危機の時は市民は自国通貨ルーブルを売って米ドルを求めたね
3%を導入した時は

1989年4月1日 

バブルと言われた時代でしたよ。
平成ブームって感じだった。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:29:24
>>682

だから現金も持っておくんだよ。
例えば株だけで、債券が無かったら、もっと損失が大きくなったでしょ?
分散投資は常に勝つ投資法じゃないよ、あくまでも全滅を避ける為の
投資法。その中には現金も含まれる。そもそも、現金を全く持たず、有価証券
だけの資産構成は分散投資の考えに反する。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:30:15
日本円を現金で持っている人が結果的に一番助かっていましたよね。
あのときは。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:32:19
皆さん、資産の分配はどんな感じ?
不動産は、買っておいた方がいいかな?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:33:11
>>687

日本の財政問題が顕在化すれば、最も損する人になるぞ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:34:48
不動産は一番リスクが大きい。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:35:39
日本の財政問題は、リーマンの前から言われていましたよ。
政治の弱さも。
破綻する破綻する、と言われ続けて10年くらい経つけど、
結果的には、破綻していない。
なんで?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:37:25
2010年度末の段階では943兆1062億円となる見込み。
2011年度末で997兆7098億円
2012年度末で1037兆7098億円
2013年度末で1087兆7098億円
2014年度末で1140兆7098億円と過去最大を更新する見通しであることが分かった。

こうして増えるだけじゃねーか
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:37:28
>>680
サンクス
まあやっぱそういうことだよね
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:39:33
>>688

自分は海外株式・海外不動産・海外債券に分散投資してる。
あと外資系銀行にドル預金が少々。国内不動産は自宅しかない。
自分は資産規模があんまり大きくないから、比較的流動性が
高い対象に投資をしている。円預金も当座困らない程度には
まだ保有しています。

国内株は財政問題顕在化の時に、ショックのトリプル安があると
予想しています。その時に狙った株を購入しようと考えています。
今の段階では円高を利用して割安な海外資産への分散投資が中心
です。

不動産は他の金融資産が十分ある人はよいですが、不動産オンリーは
危険です。不動産は流動性が低いので、買い手がいないと、思わぬ安値
で買い叩かれる危険性があります。流動性が低いことは注意してください。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:39:53
日本が破綻したとき、世界にはどんな影響があるんだろう?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:42:45
>>694
海外不動産てどこの国?利回りは?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:44:51
多くの30代〜40代の日本人は、
不動産(ローン残高あり、しかも変動ローンが最近の主流)
預貯金、数百万円
という人が主流ではないだろうか。
彼らの財産、経済状態は国家破綻でどうなるのだろうか?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:44:52
>>691

順調に破綻に向かってるだろ?
バブル前後とかの話は、このままだと数十年後には危ないという
話。解決の手立てはいくらでもあるという状況。現在は数年後には危ない、
もう解決策は無い。バブル崩壊後20年以上経過したが、そん時の予想
が現実化してるじゃん。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:47:34
>>696

自分はリートファンドにしてます。
あくまでも分散対象の一つなので、あまり利回りは気にしてません。
私ぐらいの資産規模では、個別不動産は狙えませんので^^
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:47:58
海外海外言う奴はだいたい嘘つき
日本でどうにもならない奴が
海外でどうにかできるわけないだろ
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:49:35
>>700

全く持って意味不明。
仕事は国内でしているよ。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:52:09
ニートのくせにw
海外資産買うのなんて今は誰でも簡単にできる
日本株ばかり取引してちゃだめよ
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:55:57
私もリーマン前に、海外のリートファンドで、内容が違うものを2つ持っていました。
商業施設などに投資していた方のファンドは、リーマンで不動産価格が下落し、
大きく価格を下げたので残念ながら手放しました。
もうひとつのファンドは、リーマンでも値段を下げず、今でも安定運用が続いています。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 19:57:29
>>699
はあ?海外不動産てハイリスクハイリターンなのに利回り気にしないで投資してんの?
ポールソンが米国で個人的に不動産買ったらしいね。投資用じゃなくて、住む用。
俺は知識がないので米不動産市況わからないけど、もしや底打ったのかな、とおもた
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:03:30
>>705

本来不動産はミドルリスクミドルリターンだよ。
分散投資は、今調子がよいものだけに投資する訳じゃ無い。
敢えて今良くないものにも投資する。だから株価が暴落してる
中でも株に投資した。09年の株価が最悪の時にも株に投資してた。
それが今生き始めてるいる。あと、1j80円前半くらいでドル建て
ファンドに投資を始めた。

予測できない将来には、現在の尺度の安全・危険とは違う可能性もある。
だから敢えて値動きが大きいものにも投資するし、成績が芳しくない対象に
も投資するんだよ。それを自分は実行している。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:04:54
世界の中で日本人だけは 別行動
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:09:41
現金の比率は全資産の何割にしておけばよい?
1000万円あるならば、500万現金、500万円は運用でいいかな?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:14:31
>>707
馬鹿かネタか?
不動産と株式じゃ見るとこ全然違うだろ
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:17:19
>>709

人にもよるけど、自分は預金と投資が半々くらいになっている。
今年前半までに投資と預金の割合を6:4にしようかなとも思っている。
それでも生活には支障がないからです。

ただ、長期金利が1%台後半になってきたら、円預金は三割程度にしようかな
と思います。どうしても現金が必要な場合は、投資を取り崩して対処ということ
になると思います。
>>710
707じゃないが、
株ばっか取引してるから不動産も株も別けて考えちゃうんだと思うよ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:26:08
リスク分散の投資と、絶対利益を求める投資は違うんだって。
リスク分散の投資は損害保険に近い考え方。このやり方は代々の
資産家とかはこの考え方かな。絶対利益・何時でも勝つ投資を好む
のは成金的な投資法。

どっちが良いとは言わないが、考え方がまるで違う事は理解しましょう。
ゲイツ、ジョブズ、孫正義、ポールソン、ソロスが成金の例だ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:45:12
>>713
>>707は明らかに値ごろ感で買ってるへたくそな成金手法
賢い分散投資をしてるとはとても思えない
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:53:59
世界的に財政が大きな問題なら、
程度にもよるが、不動産投資は外せないぞ。
俺も敢えて不動産は資産構成に組み入れている。

若干利益が出ているが、構成の比率を見直すつもりはない。
最近債券があまりよくないが、やはり一定割合は投資は続けている。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:55:29
>>715

お前はどういう投資をしているの?

まさか、日本は大丈夫と喚いている人?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:59:44
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110215-00000001-gendaibiz-bus_all

だんだん、「そろそろ国内消化の限界では?」という話が散見
されるようになってきたな。どうやら警戒モードに入るべき時期が来た
みたいだ。
S&P500の目標ターゲットは近いですか?
出来高少ないし、チキンレースそろそろ終了だと思いますか?
調整相場こい
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:10:10
>>717
オレはFX専門の成金手法だよ
ファンダメンタルズで株、債券、不動産、商品は見てるが
日本がどうなろうが関係ない
まだ上がるに決まってんじゃん
そんなこともわからないようじゃ天才投資集団である経済板の住人に加わるのは100年くらいはやい
42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 20:28:38 ID:/nfwBSFn0 [1/2]
外国人税は必要だと思う。
特に犯罪者の多い国籍の人間から重い税にするのがよりよいと思う。

43 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 20:29:09 ID:/UxaMSo90 [5/6]
まず帰化厳格化をして容易には帰化できないようにし、移民も厳格化してから、
各種在日特権や補助金や保護費などを全て排除し、年間30万円徴収する。もっと金額あげてもよい。
嫌なら自分の愛する国へ帰ってもらう。
窃盗以上の犯罪で、国外退去、強制送還も行う。

これで在日問題だけはとりあえずマシになるかと。

44 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 20:37:21 ID:/UxaMSo90 [6/6]
ざっと計算したら年間7800億円入るね。
60万円ならその倍。1兆5600億円
そのぐらいはとらないと、外国人だけおいしいおもいさせてはいけない。

帰化厳格化と移民制限と特権排除と保護費・補助金対象外を含めて、運動してみない?
日本が随分マシになると思う。

あとパチンコ禁止と記者クラブ解体と広告税導入とテレビの外国人株主の禁止、外国人スポンサーの制限。
これだけできれば、日本はいい国になると思う。

45 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 20:42:54 ID:/nfwBSFn0 [2/2]
さらに帰化人に関しても
何らかの形で仲間の犯罪者を援助する可能性があるので
少しだけでも税金を払うような仕組みがあるといいと思う
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:19:48 BE:1808990339-2BP(0)
消費増税反対!増税反対!
踊り場の景気に消費増税して冷え込ませた10年前を忘れてはいまい
remember 1997!
>>718
全部ここの過去スレで何度も何度も言われてきたことだなあ。
今後は破綻房とか言う人もだんだん少なくなってくるのかしらん。

破綻は確定であって、その時期や直前のサインをどれだけ正確に
捉えられるか?個人でできる一番リーズナブルな対策は何か?
に話題が移って欲しい。
対策ならまだしも時期に関しては話し合うべきじゃない
わからないやつはわからないままでおk
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:33:04
このままじゃ、やっぱりアウトなんじゃね?
破綻しない派は、こうしたら破綻しないって言ってるけど
実政治、行政、金融は全く逆に動き始めているんだから、破綻じゃね?????

727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:34:11
どうして、時期を話し合うべきじゃないの?
少しでも多くの国民が救われた方がいいんじゃない?
危機のサインもみんなで情報を出し合った方がいいのでは?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:37:32
時期の特定はかなり困難。
しかし、なんか危機が前倒しになってきた気がしない?

マジで来年はヤバイかなと思うようになってきた。
金融機関もなんか動きがザワザワしている。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:39:00
ドル円85狙ってるなあ
きょうはユーロ円をLした
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:41:38
円高トレンドも転換かな?
なんだかんだ言っても、あの格下げは効いている。
一方的に円高になる雰囲気が無くなった。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:43:12
国債バブルを永く続けたせいで市中の10年国債の平均利率は
1,4%まで下がってしまったからな。単純に考えて1,5%を越えると、
半分以上の国債が損失を出すことになる。
銀行の危機感は半端じゃない。
>>727
売る人がいるから買える
逆に買う人いるから売ることもできる
行き過ぎれば行き過ぎるほど反転も大きい
損する人が多ければ多いほど値幅も大きく取れる
これ常識

そもそも相場に絶対なんてないんだから、
人に教えるようなことはせず自分一人でひっそりポジってたほうがいいんじゃないの
人にうっかり勧めて外したらどうするの
マネーの流れというものもテーマ性の循環や変転というものがある。
特にテーマが見当たらなくなってしまうと、大きなエネルギーの溜まっている
「日本の財政破綻」というテーマに注目が集まってしまいかねない。

民主党がウルトラ級のアフォ集団だということがはっきりしたせいで
前倒しになった気はする。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:46:19
時期の特定は困難なんだけど、
6月までに「税と社会保障の一体改革」の方向性が出せない、とか、
「予算案がまとまらない」とか、菅政権の更なる失態と長期化、
時期政権にも希望が持てないなど、日本の政財政改革がうまくいかない見通しが
より鮮明になったとき。

ユーロが落ち着きを取り戻し、アメリカのQE3を実施しない場合、
円安が加速する。
6月が1つのポイントかなあ…と見ている。

それまでに円安がどこまで進むかなあ。
今年前半に88円くらいまで進んで、さらに上のことが重なれば…
アクション第一弾が始まるかも知れない。
今は円高のほうがいいんだよ
その方が政府の税収減るから
>>734
>ユーロが落ち着きを取り戻し、アメリカのQE3を実施しない場合、

欧米が景気が良くなっているのに
日本がやばくなるわけないじゃん。
日本だって景気がよくなるんだから。

ヤバい状態になるとしたら
その景気が下がり始めた時じゃん。
あと、2,3年は先。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:50:51
>>730
ドルキャリーでの円買いを手仕舞にするとこが増えただけじゃない?
あの格下げ自体に意味はないと思うが。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:51:26
庶民も円高で助かっている。
国際的物価高を円高が吸収してくれているから。
でももうすぐ物価高×円安×増税になることは確定。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:52:07
国債が売れなくなったら、どうするんだろ?
日銀に買い取らせる!って言ったって、あそこは自分の帳簿が
かわいくて、政府に金を貸すのは70兆円までだ!って言ってる
ようなもんだし。
民間の金もそろそろ底をつきそうだし。年金の支払いが多くなれば
年金を払うために、国債が市場に出てくるだろうし。
まあ、政府紙幣を発行すればいいけど、あの貧乏神の与謝野がいる
から絶対やらない。やるのは殺人的な増税だけ。
散々日本株空売りで稼いできた
それも破綻したら終わり
最後の空売りのチャンスだけは逃がさないようにしないとね
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:53:58 BE:669996825-2BP(0)
消費増税については、既に参院選で答えが出てるからな。
これで国民の信を得ないまま、増税すれば菅は稀代の独裁者になれるな
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:54:33
景気がよくなっても、財政破綻は免れない、らしい。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:56:46
自民もミンスも増税だからどうにもならないさ。
TV、新聞は増税すれば拍手喝采なんじゃね?
10%じゃあ足りない!とか騒ぐのが見えるなあ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:58:31
景気がいいのは、大企業だけで、その社員さえ恩恵に与かれない。
庶民は前と同じ、不景気なだけだよ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:58:38
ドル円85に行ったら円キャリー再燃だな

ユーロ弱い 1.338ぐらいまでは下落余地がありそうだが
いかに
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:00:17
海外のニュースは、「円高とデフレで日本は苦しんでいる」

香港もシンガポールも豪州もそうだ
>>742
ヘタに好景気になって金利上昇されちゃうと、1.5%とかの国債を大量に抱えちゃってて、
国内金融機関は含み損膨大wwww
低金利があまりに長く続きすぎて、それでないと生きていけない子になってしまいました。

景気回復すると金利トリガーで破綻するが、景気回復しないと
新規発行が消化不能の金欠で破綻する。そんな状態。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:03:22
自民もダメなんだが、民主が余命を一気に縮めた感じはするな。
自民の麻生、民主の鳩山・菅は、財政問題を軽く見すぎていた。
日本にとっては最悪の三内閣だった。

ちなみに、俺は麻生の国債の乱発ぶり見てダメかなと思い始めた。
鳩山の錯乱政治を見て、もうダメだと思った。
菅内閣を見て、もう個人的対策しかないなと確信した。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:04:23
日銀法改正と金融緩和の是非を巡って政界再編を行い、
金融緩和によるデフレ脱却を目指すのか、
それとも金融引き締めと増税に突き進むのかを
国民が選択できるようにすべきだ、
と森永氏が言ってます。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:04:41
>>747
4,5年前ならまだ高金利な90年代の国債も
市場にいっぱいあったからな・・・
まあその頃で2%超えると危険水準と言われてたから
今の危険水準は2%を大きく下回ってるのは確実。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:04:50
これは本当なのかどうなのか、ウワサ程度に聞き流して欲しい。
以前ソ連が崩壊するちょっと前、非常に古い金貨が出回ったらしい。

今日本は金じゃないけど、埋蔵金を掘り起こして使ってるな。
どこも似たことをするのかな?
税金6・5兆円つぎ込んで「効果ゼロ」 資源再生事業に改善勧告
 下水汚泥や生ごみ、間伐材など燃料や堆肥、素材として再生可能なバイオマス(生物資源)をめぐり、総務省行政評価局は15日、国が2008年度までの6年間に実施した214事業について、
地球温暖化防止など期待される効果が出ている事業を「皆無」と判定、農林水産省など関係6省に改善を勧告した。

 関連予算は6年で約6兆5500億円に上るが、所管する省でも事業の決算額を把握できないケースが43%の92事業に上るなど、掛け声倒れの“お手盛り予算”になっている実態が明らかになった。




税金6・5兆円つぎ込んで「効果ゼロ」 資源再生事業に改善勧告
 下水汚泥や生ごみ、間伐材など燃料や堆肥、素材として再生可能なバイオマス(生物資源)をめぐり、総務省行政評価局は15日、国が2008年度までの6年間に実施した214事業について、
地球温暖化防止など期待される効果が出ている事業を「皆無」と判定、農林水産省など関係6省に改善を勧告した。

 関連予算は6年で約6兆5500億円に上るが、所管する省でも事業の決算額を把握できないケースが43%の92事業に上るなど、掛け声倒れの“お手盛り予算”になっている実態が明らかになった。




税金6・5兆円つぎ込んで「効果ゼロ」 資源再生事業に改善勧告
 下水汚泥や生ごみ、間伐材など燃料や堆肥、素材として再生可能なバイオマス(生物資源)をめぐり、総務省行政評価局は15日、国が2008年度までの6年間に実施した214事業について、
地球温暖化防止など期待される効果が出ている事業を「皆無」と判定、農林水産省など関係6省に改善を勧告した。

 関連予算は6年で約6兆5500億円に上るが、所管する省でも事業の決算額を把握できないケースが43%の92事業に上るなど、掛け声倒れの“お手盛り予算”になっている実態が明らかになった。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:06:18
破綻を信じるなら円売り
しない人は口先だけの人

俺は破綻は信じないけどね
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:06:34
インフレ、円安を意図的に起こそうとしているグループがいる。
勝間さんとか。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:07:02
>>749
 もう、その議論はしない!ってことで終わってるよ。
 どこも増税、増税、緊縮、緊縮
 そればかりだ。ムリだね。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:07:21
世の中は学級会ではないので意図を持って発言している連中なんて
ごまんといる。そんなの当たり前。
金融機関資産に占める国債・財融債割合(除・中銀)
1979 5.43% 1980 5.68%
1981 6.92% 1982 7.68%
1983 7.96% 1984 7.98%
1985 8.43% 1986 8.11%
1987 7.42% 1988 6.68%
1989 5.38% 1990 5.45%
1991 5.90% 1992 6.30%
1993 6.60% 1994 6.78%
1995 6.92% 1996 7.51%
1997 7.81% 1998 8.53%
1999 9.47% 2000 10.46%
2001 11.85% 2002 13.70%
2003 14.16% 2004 15.53%
2005 15.32% 2006 15.68%
2007 16.48% 2008 17.26%
2009 17.75% 2010/06末 18.43%
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:07:37
円安株高傾向だから
明日も日経上昇
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:11:01
もう円キャリ始まってんのかな・・・
QE3を実施しないと明言したら外貨預金でもしようかと思っていたが・・・
>>750
逆に言うと、財政改革をしないと日本はもう二度と2%成長という
「普通の好景気」さえも享受できないってことだ。

将来世代から途方も無い機会を奪っている。ひどすぎると思う。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:12:08
先進国でダントツ高齢化している日本が国民負担率は最低グループの40%。
それで国民皆保険、国民皆年金の中福祉までついて来るのに、
勝手に悪代官に苦しめられる哀れな農民気取りだもんなあ。
そりゃこれだけ馬鹿が多けりゃ日本も滅ぶっての。
ろくに税金も納めないで文句だけは一人前。財政破綻して
馬鹿があの世に逝って始めて日本は再生するだろうよw
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:14:21
2004年の日銀砲の威力についてかかれたコピペを良く目にするが
現時点で83円になっているのだから日銀砲は長期で考えれば全く意味がなかったことになる
それなのに短期間の介入についてホルホルしているネトウヨをみると悲しくなってくる。
金融機関は完全に、国債を買えば儲かると思い込んでいる
金融機関の歴史は国債を買う歴史だったからだ
国債は完全にバブルだった
バブルはもう終わったが、暴落するまで気付けないと思われる^^
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:17:13
増税するんだからいいじゃないか。
どんな人からも取る消費税。モレも貴方も消費税。
食えない人も消費税。みんなで払って、財政健全化。めでたしめでたし。
その陰で大勢死ぬんだろうなあ。マジで。

>>762
あのコピペ事実無根意味不明だよな
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:19:22
もう数字なんてどうでもいい。国が帳簿上破綻かどうかなんてどうでもいい。

破綻しても日本列島が沈没するわけでもないし太陽がなくなるわけでもない。
アルゼンチンやロシアがなくなったわけじゃない。

一番大切なのは無縁化に端を発する非婚化、少子化だろ?

国や日銀の帳簿が社会を作っているんじゃなくて
日本社会そのものが国や日銀の帳簿に反映されるわけだろ?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:20:20
高々10%の消費税で何とかなるわけなかろうに。
日本の財政破綻はもう決定事項であります。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:20:37
いやあ、帳簿が一番大切なんだよ。
国民なんか、ぶら下がれ、なんだと思うが。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:23:42
年金なんて介護保険料や税金を引いたら実質5万円だろ

これじゃ日本でやっていけるわけねえじゃん

生活保護を申請するか東南アジアで暮らすしかねえ

もういいよ 巨人戦も大相撲もやってない日本だし
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:25:42
外貨運用を始めたとして、どうやって引き出すかも考えておいた方がよい
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:25:43
>>759
対円安に対する最強のヘッジ能力を持つのは
外貨ではなく日本株ですよ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:26:08
>>764
なんで消費税で死ぬんだよwww
105円のカップめんが110円になったら、買えなくて飢え死にするのか?
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:27:33
ああ
死ぬな。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:28:17
>>772
最終製品だけではなく中間取引にも消費税が課せられる。
最終製品の値上がりが問題なのではなく、その結果による経済の大幅な縮小が
多くの人を絶望と貧困に至らしめる。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:29:29
消費税UP → 住宅市場激冷え → 中古市場激冷え →
超絶デフレ圧力 → 自殺者急増。

1998年の再来ですねwww
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:30:43
>>772
300万で生活していた人が、315万稼がないと同じ生活が
できなくなる。

5円の話になんで歪曲するんだ?

777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:30:59
>>773
大丈夫だってw
缶コーヒーも120円とかになったけど、結局今100円とか、探せば80円の自販機とかあるじゃん
そのうち100円のカップめんも出るから元気出せ
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:32:21
>>777
 モマエ、、いいやつだな^^。
消費税をちびっと上げても消費税分値引きします!!
みたいなデフレ競争が最勃発して、ますます自爆レースが進行する予感。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:37:42
>>771
ヘッジの意味わかってねえwww
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:38:59
野口悠紀雄が消費税増税による財政上のプラス効果は2〜3年しか無いと言っていたな。
消費税を上げても労働人口はどんどん減っていくんだから
もはや帳簿うんぬんの問題じゃないことは確かだな
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:39:19
>>773-776
すごいなおまえらwww
ほんとに死人が出ると思ってんだw
なにこの絶望感www

それほんとならヨーロッパに人なんか住んでないだろ今ごろw
フランスなんか60年代からやってるんじゃなかったっけ?
ペスト以上の殺傷力で人口激減しとるはずだわいなwww
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:40:44
人が死ななくても若年層が希望を持てずに結婚もせず子供も生まないってことは
ある意味死人が大量に出ていると考えることが出来るのでないか?
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:41:06
電気代4,000円が4,200円に上がるとか
通勤定期代が9,000円が9,450円に上がるとか問題が多いんだよ。
急に生活臭いスレにw
>>782,783
なるほど。。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:46:20
お約束の消費税絶望論w
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:55:18
消費税上げた欧州はこの10年、日本の倍近い経済成長率。
消費税上げなかった日本だけが衰退しているんだけど・・・・。
どーしても消費税上げたくないって言うならアメリカみたいに毎年100万人の規模で移民入れるしかない。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:55:55
>>780
分って無いのはアンタだよ。
日本国内においてインフレに対して上昇し続けた
資産ってのは株しかない。
真面目な話、5%上げでも庶民はものすご抵抗を感じるだろうが、
しかし5%分ぐらいの税収増では財政には焼け石に水、どうしようもないこの現実。

同時に社会保障を切らないとダメだよ。
70歳のガンを手術なんてしてる場合じゃないよ。
そんな無駄は止めるんだ。

この国を救うには老人を切るのが一番良い方法だと思うが、さりとて
最も金と権力を持ってるのが老人であり、これもどうしようもない。

どうしようもない^3ぐらい。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:57:50
まず「経済というものは永遠に成長するのか?」
この点についてどう思う?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:58:54
>>783
すごいな消費税
若年層が希望を持てないのも、結婚しないのも、子供を産まないのも、全部消費税が悪いんだ?
悪魔の税制だな消費税w

アンケート取ってみ?
希望を持てないのはなぜですか?⇒答え:消費税のせい
結婚しないのはなぜですか?⇒答え:消費税のせい
子供を作らないのはなぜですか?⇒答え:消費税のせい

んなわけねえwww
>>790

「財政再建をしろ。公務員の給料を減らせ」
「だけど、年金は絶対減らすなよ」

ってのが、日本人の総意だから

沈んでいくしか無い罠w

この前与謝野が年金支給年齢を上げるって言った時に
この板でさえ
「俺たちの老後はどうなるんだ」とか、結構あったもんなあw
誰かが得し、誰かが損する。(個人、企業、国)
これが続けば、経済は成長するんじゃない?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 23:01:59
年金支給年齢を上げる=約束の反故
もうね、どうしようもないんだよ
わかってね年寄ども
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 23:02:11
>>792
いや、消費税のせいで若者が結婚しないわけではないよ。
様々な要因が絡み合う大きな「原因」が、消費税という「結果」につながったんだよ。
まず原因から丹念に考えて行かないとな。
年金生活者や低所得層を直撃するから自殺者はもっと増えると思うよ
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 23:09:18
はいはい、よろしいやおまへんか
その層が死んでくれたら、ずいぶん楽になりますわ
社会保障の増大が最大の原因ですからな
日本の破たんも回避できますわ
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 23:12:11
コイツら無職がな
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 23:15:16
>>798
社会保障の増大が最大だとして
その社会保障が増大した原因を考えないとな
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 23:20:22
日銀引き受け程度のインフレに耐えられん連中は
死ぬしかない。中卒ですらどうすりゃいいか分るもんやで。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 23:21:13
>>759
投機筋はまだ円ロングしてるよ
賢い投資(笑)するなら今からでも全然間に合うんじゃない?
>>791
人口が増えて若さを保たないと経済成長しないよな。
新興国経済が強いのは、あの辺はまだ人間が
長生きしないから若いのばっかだというのもあるだろう。

人口一定でもあるレベルまでは成長するんだろうが、限界はある。
人口増に物理限界がある以上、経済成長が永遠のわけがない。

とは言え、日本の現状は世代間格差がひどくて、その真理命題とはあまり関係ないだろう。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 23:28:54
>>801
せいぜい1桁台のインフレにしかならんよ。
日銀直受けが始まるのはそう遠くはないが
過度の円安と金価格の上昇を妄想するのは止めることだ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 23:31:46
極端な話だけど「自給自足+最低限の現金収入で暮らしている奴」は
国家に対して貢献していないのか?
この命題は答えが難しいと思う
一桁台のゆるやかなインフレでも財政均衡を目指すことはできるだろうが、
為替や債券市場で投機マネーが暴れるとどうなるか予測不能で、
そこが一番恐ろしい。弱った獲物はハゲタカに狙われる・・・
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 23:46:46
財政破綻のヘッジになんかいい商品ないかなー
ドル建て日本債券ベアファンドとか欲しい
将軍債ってなかったけ?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 00:06:56
日本国債バブルがはじけた時の瞬間風速は予測しようがないしなぁ
長い目で見ると数パーセントのインフレに収斂するんだろうけど
>>793
> 「財政再建をしろ。公務員の給料を減らせ」
> 「だけど、年金は絶対減らすなよ」
> ってのが、日本人の総意だから

それはおかしくないぞ。日本の公務員の給料は世界に比べて異常すぎるから。
民間450万円の地域でも公務員が750万円もらってるなんてありえないから。
潰れたりリストラの可能性もある民間が450万円だったら、首切り、リストラの
心配がない公務員は400万円でも十分。
もし公務員の給料を適正水準にしたら年間10兆円以上の財源を作れるから
失業者対策も景気対策もやり放題だよ。

さらに日本が公務員に甘いのは国会議員を見れば明らか。
小沢ガールズの給料や手当って知ってる?オバマの給料より多いんだよ。
日本では国会議員750人の給料が手当を含めるとオバマを越えているし、
FRBのバーナンキ議長の給料の2倍以上。
これは世界の常識から言ったらありえない水準なんだよ。

それと、年金は減らすなってのも、もちろん負担も増やさないといけないわけだが、
日本の国民年金のレベルは異常だよ。
40年払って月額6ー7万円って生活できるわけがない。
だから、日本はほんとは国が年金の財源を確保する代わりに、個人が生命保険の
年金を契約し、個人で老後の貯蓄をためている。
まさに中国と同じ状況。
だから、国民がお金を使わないんだよ。
年金を個人の貯蓄で代用しようとすると、60才で退職して10年生きるか20年生きるか
わからない。そうすると貯蓄は20年以上生活できるまで貯めないと不安になるから国民は
お金を使わなくなる。
厚生年金はそこそこもらえるわけだが、それも財源問題などあり、信頼されていない。
だから国の年金だけでは安心できず、個人が貯蓄をためて、個人消費が増えない。

811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 08:57:59
日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)は15日、
10年度の事業計画について総務省に変更申請を
提出した。昨年11月の中間決算で示した
11年3月期の業績予想では、営業損益で1050億円の赤字を見込んでいたが
、赤字額が100億円程度膨らむ模様だ。



812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 09:11:10
ここでお金の印刷機が活躍するんですよ
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 09:47:17
>>810
国民年金保険料の推移

改正年月 毎月の保険料 改正年月 毎月の保険料 改正年月 保険料水準×改定率=保険料
1961年4月〜 100円/150円 1984年4月〜 6,220円 2005年4月〜 13,580円×1=13,580円
1967年1月〜 200円/250円 1985年4月〜 6,740円 2006年4月〜 13,860円×1=13,860円
1969年1月〜 250円/300円 1986年4月〜 7,100円 2007年4月〜 14,140円×0.997≒14,100円
1970年7月〜 450円 1987年4月〜 7,400円 2008年4月〜 14,420円×0.999≒14,410円
1972年7月〜 550円 1988年4月〜 7,700円 2009年4月〜 14,700円×0.997≒14,660円
1974年1月〜 900円 1989年4月〜 8,000円 2010年4月〜 14,980円×改定率
1975年1月〜 1,100円 1990年4月〜 8,400円 2011年4月〜 15,260円×改定率
1976年4月〜 1,400円 1991年4月〜 9,000円 2012年4月〜 15,540円×改定率
1977年4月〜 2,200円 1992年4月〜 9,700円 2013年4月〜 15,820円×改定率
1978年4月〜 2,730円 1993年4月〜 10,500円 2014年4月〜 16,100円×改定率
1979年4月〜 3,300円 1994年4月〜 11,100円 2015年4月〜 16,380円×改定率
1980年4月〜 3,770円 1995年4月〜 11,700円 2016年4月〜 16,660円×改定率
1981年4月〜 4,500円 1996年4月〜 12,300円 2017年4月〜 16,900円×改定率
1982年4月〜 5,220円 1997年4月〜 12,800円
1983年4月〜 5,830円 1998年4月〜 13,300円

1965年の大卒初任給は2万4102円、2010年は19万7400円
1965年の年金掛け金は150円、2010年は15100円

給与は10倍も伸びてないのに、年金掛け金は100倍以上

今の高齢者は現役世代ほど年金掛け金を払って来ていない
また、いくら足りないと言っても、財源のないものは払えない
これ以上若い世代に負担はかけられない
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 09:55:45
だから日銀の印刷機が活躍するんですよ
>>807-809
いつかやってくる瞬間最大風速(日本大暴落!)で儲けたいと言う戦略では、
日経平均オプションのプット買いが最も効率がいいはずだ。
限月が何ヶ月も先の権利公使価格7000円とかのプットを1枚でいいから買っておけばいい。
(売買成立する限りで先の、公使価格が下方向に離れたモノ、たぶん価格は5円とかのはず)
実際には限月を迎えても日経平均は7000円を割ったりはせず、そのプットは0円になるだろう。
けどプット買いは損失限定だから買った分の5千円を失うだけだ(オプション売買は価格の1千倍)。

もしも、もしも、もしも、日経平均が暴落して5000円になったら。そのプットは
5円から2000円になる。結果、5千円で買ったものが200万円になる。

近い将来に大暴落が日本を襲う!派の人は、
このように、毎月1枚だけ常識外れに低い価格のプットオプションを買って、
それを捨てる、を繰り返せばいい。いつか大暴落が来た日には猛烈に儲かるだろう。
大暴落が来ない場合は毎月一定額を失うが、損失限定なので
失っても屁でもない額でやればいいだけだ。

マジオススメ。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 14:53:37
あげ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 15:05:38
そりゃいつかの未来には
絶対破綻するに決まってるじゃん
その前にいつか地球が滅ぶんだから
いつか地球が砂漠化する
と、いつか日本は破綻する
は同じくらいの確率だよ
いつまでも経済を理解してないような
子供みたいな事やってんじゃないよ
景気回復してきてるし
就職先見付けるほうが先決だぞ
お前ら無職はw
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 15:15:36
バカ乙w

バカに限って根拠のない楽観論を振りまくから困る
日本は破綻しない!とか、少子化はありえない!とか
妄想ばかり…

少し景気が回復したぐらいで日本の財政は回復するとか
根拠のない妄想を振りまかないでくれw
砂漠化と日本の財政を同列に語っている段階で無知であることを
さらけだしているようなものだ
知能の低さが垣間見える
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 15:31:19
あげあげ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 15:39:09
無職が働きたくないだけだな
破綻しない教の教祖様で国民の生活や社会保障 について、明確に大丈夫だと言った人は一人もいませんw

教祖様オリジナル定義の破綻がないといってるだけです。
破綻しない派の主張は、
国債はデフォルトしないが通貨供給を桁違いに増やしてインフレか円安になるとか。
年金か医療を捨てて老人を放り出せば財政は均衡するとか。
このままジリジリ民間経済が縮小して二流三流の国家に転落するとか。
公共サービスを放棄して財政を緊縮させるとか。

ようするにどっか別のところが破綻するけど本丸は破綻してないと言うそれだけなので、
破綻する派の意見と実はあまり変わらない。
>>823
今の金融政策が破綻してるんだよ
だから今のまま行き詰まればまともになるってだけ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 19:22:22
破綻は確実だろ
ヨーロッパやアメリカは回避するため動き出している。

日本は 機能していない 機能不全でインポッシブル

長期デフレは異常
策がなさすぎる
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 19:48:18
超絶好景気になっても
もはや日本財政がどうにもならないことぐらい
チンパンジーでもわかるだろ
好景気で5%の金利付けないと国債売れなくなったら(借り換えられなくなったら)、
例え税収が1.5倍になってもアウトだよ。詰んでいる。
長期金利が5パーセント越えるようになれば
消費税率上げられるようになるよ
税収は2倍以上にはなるだろうね
>>822
破綻しない派の教義は「日本(政府)の借金は内債だから破綻しない」
消費税1%上げるだけで、医療負担が65歳以上の老人1割
現役世代が2割ですむらしい。
さらに言うと、消費税1%上げるだけで、現行制度なら
年金は破綻しない。
景気が同じならの話ねw
833 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/17(木) 11:19:07
!ninja
>>831
うそつけよ
消費税の税収は10兆
消費税1%あたり約2兆だ

公的年金の支給総額は50兆
基礎年金の国庫負担割合は50%
計算が合うわけないだろ

増税派でそんな数字に弱い奴はいないよ
自演はやめておけ
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
消費税は1%うpでも5%うpでもどうにもならないよw
20%とか30%でようやくバランスするんだろ。

ゼロ金利のままで消費税だけが30%の世界を想像してみろよ。
息もできないよ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 12:43:22
政治家さんたちが
今から経済の勉強して
インフレにもってく政策すればいい
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 12:46:06
円高対策は簡単だ
エコを辞めればおk
資源を焼却炉に捨てろ
かつて日本でインフレ政策で物価が370倍にもなったのをお忘れか。
さらに言うと、6万6千の最低保証年金を10万円にしたければ、
消費税5%ていどで実現できる。
日本の年金制度は出生率1,26で50年後に人口が
5千万に目減りしても大丈夫なように設計されているのだ。
だからかつて金子のような学者が年金は2,3年で破綻
するとホラ吹いてもいまだに破綻していないではないか。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 15:32:10
イミフ
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 15:36:21
年金払わない人は
将来、年金もらえないわけだから
未来の国の負担も減るわけだかな
どっこいどっこいかもw
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 21:04:47
>>815
その前に、インフレ、円安傾向が続いて、日経が過去最高値を余裕で更新してるんじゃね?
デフォルトして日経暴落してもさらなるインフレ、円安が輸出企業を支え、最終的には最高の
広い場だったてのが歴史だろ?

>>844
円相場、債券相場、株式相場、それから物価、これらが財政破綻が
明らかになった時にどう動くのか予想はできんね。

大昔に破綻した国のことは参考にならないと思う、今のように
過剰流動の世界じゃなかったし。日本ほどの経済規模の国がこの現代にコトを起こす
というのは過去に学びようが無い。
自民、公明が
赤字国債発行に反対して
予算案が通らず

今年の夏には、財政破綻するんじゃないかな。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 22:38:38
>>846
まあ政治家は
日本を正常に起動させようと見せながら
実は借金をチャラにしたいから、あの手この手でシナリオを作っている

そうじゃなければ赤字国債反対しても何もメリットがないし
破綻が早くなるだけじゃないか

やる事が見え見栄
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 13:04:44
日本は輸出専門国
輸出意外に発展はないだろう。

80円台のうちは 景気よくならない。
馬鹿でもわかる。
120円を継続してた時代に早く戻ってほしい。
だが全く政策がずれていて期待感0
>>848
日本は内需の国、嘘吐かないでね
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 13:51:41
問題は日銀が国際金融資本の支配下にあることだろ。ほんとは皆わかってんだろ?
851 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/18(金) 16:18:35
えいっ

どうせ無理だろ・・
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 17:16:48
849

だまれ中卒 歴史を勉強しろ
俺様が中学の時はストリートふあいたあ発売して流行ってて
あの頃は こずかい沢山もらってゲーセンいってたな景気よかった
30すぎた今でもこずかいもらって携帯払って 引きこもりしてる
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 17:21:16
日本経済は縮小
地方は15年連続で地価がさがったり
cdがうれない
ゲームうれない
車 バイクうれない
建設業や運輸も縮小
百貨店も縮小
生活保護は増加

>>849
その内需が小さくなっているんだから
ヤバいだろw

だから、中国へみんな進出しているんだけど。
>>846
予算と赤字国債特例を含む関連法案が通らなくても、
いきなり行政が停止するわけではなく。次の国会で補正予算案を
通せばセーフと言えばセーフ。
(予定していた法案が通らないことで少なくない実害はあるが)

しかし、綱渡りもいいところではある。補正予算もダメだと本当に
いろいろ崩壊するよこれ。
>>855
公務員に給料を払えなくなるから、
後払いや借用書にするか大幅解雇。

教育、医療、行政サービス、生活保護、、あらゆる予算支出が大幅カットか停止。
ギリシャやカルフォルニア州の先行事例参照。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 15:52:03
856

間違ってるよ。
日本は削減は予算しないよ。 破綻覚悟で借金ふやしまくるだろう。
公務員も削減しない。 増税を繰り返して 国家権力をまもるよだろう。
今の日本経済は最悪 生活も最悪
先の生活の為に今を削るとか考えてる余裕はない。
今借金でなんとか生活して この先はなんとかなるさ的な考え
>>856
いや、公務員を大幅解雇するような政府だったら、財政規律がしっかり
してる企業みたいなもんで、問題はおこらない。
民間企業平均が年収450万円でも地方公務員が750万円みたいな
状態を放置していて、給料の削減なんかする意志すらない政府だから
怖いんよ。

予算の切り捨ては政権脱落につながるから、政権を続けるまでねばりにねばって、
もうこれ以上やったら海外の投資家に日本国債を売り崩されるぞって
段階まで政府は何もやらんだろ。

結局、その状態になったあとには消費税の大増税をやって、景気悪化の
責任は国民全員がやるって状況になるだろ。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 22:59:29.10
>>856
>教育、医療、行政サービス、生活保護、、あらゆる予算支出が大幅カットか停止。

でも、これぐらいしないと
日本はなにも変わらないよ。

まあ自民党が赤字国債発行を許さない
と言っているんだから
日本は破壊されたようなもんだ。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 23:01:19.19
>>858
>景気悪化の
>責任は国民全員がやるって状況になるだろ。

そりゃ責任は国民全員にあるだろう。

っていうか、
公務員の大幅解雇は、どうやっても景気悪化になるけどな。
だって、失業率大幅アップするんだからw
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 23:09:42.84
日本でも、夕張市って公務員大幅削減やったんじゃなかった?
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 10:25:10.29
国と市を比較してもしょうがない。
市には権力があまりない。
国の権力とは比べものにならない。
日本に貧困層が10万20万人ふえたところで
公務員やとう金は日本にはある。
金はない所には無いが
ある所にはある
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 11:00:24.98
ここは公務員の給料を上げて、
士気を上げてもらい、いい仕事してもらおう。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:28:27.62
いい仕事をたくさんしてもらい、余った公務員を大幅削減しよう
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:35:25.06
いっそのこと、成人式を迎えた人は自動的に公務員になれるようにすればよい
さすれば失業率はゼロになるであろう
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 21:56:55.32
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 22:00:57.96
>>865
ギリシャになってまう
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 22:45:04.71
そうだ

日本の通貨を人民元にしてしまおう
固定で安定型
869:2011/02/20(日) 23:30:24.20
予算関連法案が通らなければ公務員の給料と退職金は凍結される!
このまま野党に頑張ってもられば公務員崩壊は実現するぞ!!!良かったなっ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:38:15.90
円高対策なくして

景気回復なし
871ボケモン:2011/02/21(月) 00:28:34.63
米ドル建て日本国債をほんのちょっと発行すると、信用力の低いのが一気に顕在化して、円安+ハイパーインフレにできるんじゃないか?
872ボケモン:2011/02/21(月) 00:35:46.95
低い信用力→円安→円ベース政府債務増加(これがポイント)→信用力低下→円安のスパイラル。
外貨準備と貿易収支・所得収支も加味すれば、なんとかコントロールできる水準が見つかるかもしれない。
きわめて危険な劇薬だが。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:44:58.34
日銀が円を刷るだけでだいぶ変わるよ
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:48:12.56
用もないのに刷ったらだめだよ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:47:41.62
>>869
予算が通らないとどーなるか?ということの詳細が
日経新聞の土曜版にいろいろ載ってたな。

継続が予定されてた証券税制暫定10%が20%に戻ったりとか、
子供手当ても元の児童手当に一旦戻ったり。
etc...これ、会計屋さんが発狂するんじゃねーの?

財政破綻はどうせ起きるなら早い方がマシなので、ここで一気に
カタストロフを進めたほうがいい気がする。ヘタに政権再交代まで持ったりするより。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 06:05:10.59
池田信夫
財政破綻で日本がめちゃくちゃになるかというと、それほどでもないでしょう。90年代に100兆円以上の資産が吹っ飛んでも、日常生活には大した変化はなかった。
逆にいうと、一時的な調整コストを恐れないで正すべきは正したほうがいい。人が死ぬわけじゃないんだから(by橋下徹)。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 06:18:28.33
池尾和人
残念ですが、ソブリン・クライシスからその国の国民が無傷でいられるなどということはあり得ません。
海外に資産を移しても、自分も亡命する覚悟でない限り、資産の持ち込み段階で主権国家に押さえられます。日本人は日本国よくする以外に災いを避ける途はありません。
878破綻すると考える人:2011/02/21(月) 06:33:10.35
ハイパーインフレがいずれ来るにしても、徐々にインフレになるのを容認すると、破綻の時期を遅らせる事が出来る方法が、今分かったので自民党Xデープロジェクトに電話する
879破綻すると考える人:2011/02/21(月) 06:39:54.93
要は国債の買手が居ればいいのと、どんなに外資が攻撃しても、その金利で国内消化すれば良いわけだろ。問題無い。

八年は延命出来る。
880破綻すると考える人:2011/02/21(月) 06:46:39.11
健全な財政を維持するならば2年位かも。

でも再来年まで、破綻を回避出来るなら偉いでしょ
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 07:01:41.71
日本の場合は、強烈なインフレで債務圧縮でこと足りる。
ここがポイントなんだよ。
つまり、インフレヘッジした人間は富裕階層になり、
最も犠牲になるのは、円預貯金・債権に資産が集中した人、
現時点で全く対策ができない人達。ニートや引きこもりも該当する。
海外にあまり返済の必要がない政府債務は、
ほとんどインフレで政府債務の圧縮は達成できる。
つまり、早く対策しな人が勝ちということ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 07:10:30.45
対策は適切な時期に行うべき。
あまり早くやり過ぎた人が今の円高で大分溶かしたからな。
やるなら円キャリが復活してから、
それまで待てないならせめてQE2が終了するまで待った方が吉。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 07:47:19.19
【コラム】日本は「借金の山」を抱えているというが…
http://www.chosunonline.com/news/20110220000026
韓国ではこのところ、「日本を低く見る」傾向がある。国内総生産(GDP)の200%に達する国債、
長期デフレに、限界に達した福祉財政、米国と中国の間で右往左往する政治リーダーシップ、
海外勤務すら避ける若者たち…。低く見ても仕方がないような点があちこちに見られるのは事実だ。
先月27日には、米国の信用評価機関スタンダード・アンド・プアーズが、日本国債の信用等級を
1段階引き下げた。
 しかし日本は、そう簡単に底が抜ける国ではない。日本の政府・企業・個人が海外に保有してい
る資産から、逆のケースを引いた総資産は、2009年末現在で266兆円。19年連続でトップを占め、
2位のドイツの2倍を超えている。ここから日本に流れ込む現金だけでも、年間12兆円ほどになる。
1000兆円に迫る長期債務も、その95%を日本の金融機関や日本人が持っており、他国とは事情
が異なる。1兆ドル(約82兆円)を超えるドル保有高には言及する必要もない。
 リーマン・ショック直後の08年末、韓国政府は日本政府に頼み込み、それまで130億ドル(現在の
レートで約1兆686億円、以下同)程度だった通貨スワップ(必要に応じ融通できる資金)の規模を
300億ドル(約2兆4660億円)に拡大してもらった。わずか2年前のことだ。見たくないものから目を
背けたり、あっさり忘れてしまったりするのは、韓国の姿なのかもしれない。

884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 08:21:00.08
>>880

まあ自民に政権交代しても結局同じだからな・・・
総裁が谷垣のままだとオワットル 個人的には河野太郎にやってもらいたいのだが・・・
それだと菅・仙石・枝野コンビで政権継続でも同じだし・・・

デフレで物価上昇食い止めて、2年大丈夫であれば俺も準備完了できる
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 08:33:49.07
>>883

基本こういうコピペレスが来ると、すぐネトウヨが反論をするのだがなw
確かに今の日本人は全員、気合みたいなのが無いね
外国だと海外出稼ぎは当たり前なのに、日本から出たくない奴多すぎw
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 08:38:42.12
>>869

え?それマジで? ソースというか教えてくれ
本当であれば、公務員改革これで出来るじゃん!
自民・公明の屑の予算反対のおかげで、公務員ヤバイ事になるじゃない
やったー!?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 09:25:33.02
今週も円強すぎワロタ(笑) 
儲け過ぎて海外投資で 
資産溶かしちゃった人に、申し訳ないわ(笑) 
中東情勢みてみ、まだまだ円高続くがな。
毎度(笑)
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 09:44:44.40
今の時代はグローバルで物価は平準化する傾向にあるからどなんだ。
インフレになると円安高金利になるわけだが。

その前に国債デフォルトの可能性のほうがまだ高いだろう。

これだから2ちゃんも廃れるわけだ。 
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 09:46:48.38
「国家破綻はないだろうが、円安、インフレ、大増税があるかも。」
 長期円安予想なら外貨投資、外貨建て投資。
インフレ予想なら、現物ホールドや、固定金利でレバレッジをかけて不動産投資。
国内REITはダメにしても、外貨建ての金のETFはありでしょう。
増税は逃れられませんので、収入アップで対抗するか、個人農業による食料確保で支出削減。

890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 09:48:55.74
海外投資を終わらせた人は、
円換算せずに、外貨ベースでの増えてればいいんじゃないの?
今月は3週間で4000ドル増えている。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 09:48:58.63
中国の人民元に勝る通貨は無いな。

日本オワター(^o^)
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 09:55:53.56
>>891

俺も中国銀行に口座作ろうかな?
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:01:11.30
>>887
スクショうpしてから言えハゲ
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:05:51.27
>>887
ようジジイ
おまえの81円ドルショートはまだマイナスだな
早くプラスになるといいなw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:09:28.91
インフレ(笑) 
デフレ続きまっせ日本は。 
あら円がまた上がっとるがな。 
毎度(笑)
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:13:11.18
市況2にいれば一々儲けを報告するやつは例外なくすぐ消えるって知ってる罠
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:17:15.45
市況のくずは巣に帰れ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:17:29.91
>>895
今日もジジイは2chで勝ったふりw
ミジメだのー
ミジメだのー
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:30:25.23
焦って退職金と年金を海外投資して資産溶かしちゃったジジイ涙目(笑)
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:38:06.53
財政破綻どうのを念頭に置いた資産保全的な海外投資って、
円が10円20円動いても(上げでも下げでも)想定内って態度でやらんとダメでしょ。
円の価値が1/10になるとか、そういうことに備えてやるもんでしょ。

1円2円で一喜一憂するような投機と別枠にできないと無意味。
利潤だけ考えたら時間を無駄にする投資行動かもしれないが、それを
許容できる程に資産が余裕たっぷりの人がやるもんでしょ。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:45:59.24
藤巻さんやら六本木の巫女の日本破綻のペテンにのせられ 
自分が破綻したらシャレにならんお。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:49:57.60
>>901 君そればっかだな
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:09:51.98
焦ってFXで81円ショートしちゃったジジイ涙目(笑)
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:10:07.70
藤巻さんのセミナー行って全力で海外投資して 
資産溶かしちゃった人かな?
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:11:15.59
破綻しようがしまいが
2chでどうにかできるわけもなく
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:12:22.24
>>902
>>901くんは最近住み着いてる、81円でドルショートしちゃった涙目ジジイですw
その前に大学生に言い負かされたおじいちゃんと同じ人ですww
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:13:46.78
資産がない生活破綻者がネット暴れてるな。
投資する資産もない奴が経済語るなんて笑わせるな。
自分自身のマクロ経済でも分析してろよ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:15:23.76
>>907
よおジジイ
おまえの経済対策語ってみなw
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:19:30.63
それを言っちゃあ
2chで経済を語る意味はどこにもないよ
2chの意見が
リアルに反映される事は絶対にないんだから
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:25:55.38
俺の海外投資かなり成果出してるよ♪
円預金も十分あるしね♪

お金に働いてもらうのは素晴らしい♪
ネットで語る経済政策なんて興味ないな。
だって、世間で最も影響力の無い連中の遠吠えなんて聞く価値ないだろ?

円高局面では海外資産を買い、財政問題顕在化直後のトリプル安では、
国際優良株の買い。だいたい予想通りに展開してるし、
一切の計画変更もない。

生活破綻候補者は気の毒ですが、富裕層になるつもりです。
世の中はネットで喚くだけでは成果はでません。あしからず。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:26:43.59
>>909
まあまあw
チャンスをあげても自分は経済語れない
あおるだけの中身のないジジイだw

語ったらいつもの人だってバレちゃうもんね?
あの奇妙な経済対策セット、あれ言ってるの一人だけだもんね?
他人のふりしたいよね?おじいちゃんw
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:30:32.00
2chで議論する意味がわかんねーw
自分の意見に自信あるなら
なんでリアルで行動しないの?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:30:42.98
>908 ニートのくせに見苦しいwww
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:33:24.46
>>911 ノーチャンスな人生送ってるとそんなふうなペシミストになっちゃうのかい?w pgr
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:33:42.49
金がないニートなんで行動できまへん。 
破綻煽るだけですわ(笑)
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:34:19.51
>>912
はいいwww
逃げましたwwww
言えないよなーwww

どうした能無しジジイ?
リアルで行動してるなら、おまえの取引画面うpしてもいいんだぜww

理論でも実践でもどっちでもいいんだぜ?
どうしたおいwww
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:40:09.64
>>913-915
これはおお笑いw

こんどはいつもの自演www
これで大学生に言い負かされたジジイとも同一人物で確定www

今お前しかいないし、
アンカーつけておまえ個人をあおってるだけで、どっち派とも言ってないしwww
他人がレスするわけないだろww
ここで上げたり下げたり他人のふりしても無意味なんだよw

どうした低脳ジジイww
もうボケたかおいwwwwwwww
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:43:08.15
大学生に完膚なきまでに論破された破綻厨涙目(笑)
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:45:46.56
>>918
よおどうしたw
今度はウソかww

こんな自演の下手な奴初めて見たわwwww
顔真っ赤で画面見てんだろうなw

どうした言い負かされジジイ?
おむつ替えたかwww
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:51:27.82
学生はこんなスレッドには張り付かないよ。
そんなことやってるなら、勉強かバイトでもしたほうがよいしな。
せいぜい就職浪人あたりか、ニートが自称学生を演じてるだけだな。
だいたい、現役学生は、他人の資産運用なんて感心ないよ。それが破綻対策でもね。
あそこまで資産運用に攻撃的なのは、学生なんかではないな。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:53:06.17
破綻厨(笑) 
何をどう言い負かせたか書いてみ? 
できねえよな。お前の脳内妄想だもんな(笑) 

大学生に論破された池沼な破綻厨はお前で確定だな(笑)
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:55:24.78
>>921 そもそもおまえは大学に行ってないじゃなイカw 
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 11:58:42.06
前途ある日本の大学生に嫉妬した売国奴ね破綻厨涙目(笑) 
チョンなんだろうな売国破綻厨は。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:00:30.63
>>920-921
よう、どおした?
大学生の件知ってる時点で、おまえがあの言い負かされジジイ本人で確定じゃねえかwww

自演もへたくそw
最近のスレでは30代とかウソついてたよな?
頭悪いから失敗するんだろwww

取引画面もうpできないヘタレジジイw
どうした?
資産運用が唯一の自慢なんだろ?
うpすれば面目躍如じゃないのか?
上げてみろよオラオラwww
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:00:50.75
そもそも本当に資産を運用してる奴ならリスク情報には敏感になるわけで、
破綻がどうとか以前に、様々なポジションからの見解を見て考えるもの。
そういうの全てを一笑に付して破綻厨wとかほざいて自分に都合のいい話しか
聞けない体になっちまったんじゃ、知能のほどがしれるってもんよ。
つーか早くハローワーク行けよ。お母ちゃんが泣いてるぞ。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:01:51.78
 
↓ いいから涙と鼻水拭けよ ↓
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:04:01.26
全員ニートだろ
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:22:22.75
国家連鎖破綻は目の前
仕事を辞めてニート投資家になろうと思ったが止め止め
円もドルもユーロも元も安心出来ない

預金封鎖で新円発行や財産税実地で、ニート投資家はほぼ全滅w
仕事があって自給自足できる奴が勝ち組
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:28:36.94
個人農業による食料確保
これしかない
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:40:47.84
少なくとも2chに勝ち組はいない
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:45:47.55
4人家族だとして、完全自給生活に必要な土地ってどのくらいあればいいんだ?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:46:54.50
今日も円強すぎワロタ(笑) 
儲け過ぎてすんませんなあ。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:53:21.68
脳内儲けすぎワロタ(笑)
幸せでんなあ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:55:32.59
予算の組み換えとか話題になっている
例えば コンクリートからヒトへ
効率よくお金を使える一方で
失業して転職する人が増え しかも 職安には低賃金の求人が多いとか
デフレ不景気時代に転職を進めれば
ドンドン低所得者層が増えますますデフレが進む危険性がある
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:58:27.54
>>932
ようw
まだいたか負け組ジジイw
次スレ立ってるぞ
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 13:13:24.26
低能破綻厨涙拭け(笑) 
円安まだかな?(笑)
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 13:24:33.46
935は一体何をもって自分は勝ち組だと言ってるのか???無職なのに???
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 13:27:18.31
>>936
へたくそジジイ涙拭け(笑) 
取引画面うpまだかな?(笑)

>>937
あいかわらず自演も下手だなw
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 13:33:07.45
平日の昼寝から何やってんだw
こいつらwww
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 13:38:16.48
誰と戦ってるんだw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 13:40:31.56
自称儲けてる(笑)やつがスクショうpすれば話終わりだろ
早くやってやれよ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 13:43:34.09
>>941 自称儲けてる(笑)のうpも楽しみだが、おまえは早くハロワ行けよ!
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 13:45:46.90
>>942
へたくそだなあいかわらずw
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 13:55:04.77
んじゃちょっとハロワ行ってくるわ
帰ってくるまでにうpしとけよ
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:04:02.26
仕事見付かるまで帰ってくるな!
この親不孝者が!
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:13:23.05
帰ってくるな!=うpできません。嘘ついてましたごめんなさい。僕はただのニートです。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:15:13.30
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:15:36.30
>>946
自己紹介乙
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:16:26.54
ただのクソニート同士の煽りあいかよ!!!wwww   
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:19:32.18
少なくとも944はハロワに行く、と言ってるので無職ニート確定。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:22:07.13
>>946
ああ大丈夫
発言内容から、円強すぎワロタさんが老人なのは確定済み

>>945
若い者が行ってくると言ってんだから、おまえも約束守ってうpしてやれよジジイw

>>947-949
いくらやっても無駄なことw
おまえみたいに下手な自演見たことねえわジジイwww」
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:24:04.26
え?全員ニートだろ?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:26:21.09
そうか、このスレ、4人いたんだw 951の内容がマジなら。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:31:15.37
http://www.news-postseven.com/archives/20110220_12963.html
70万円の就活講座 内容は「縄跳び」「綱引き」「カルタ」
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:39:19.94
お前達は本当に馬鹿だな。
どんな財政楽観論者も、税収より多い新規国債で財政が恒久的に維持できるなんて言ってない。
景気回復で税収が飛躍的に伸びのなら、一時的な財政悪化なら大丈夫と言ってただけ。

ここの自称大学生みたいに、歳入も増えないのに、国債で恒久的に財政が維持できるなんて誰も言っていない。
三橋でさえ、インフレで預貯金の価値が毀損することは認めている。

それくらい理解しような。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 15:10:19.08
そうだよ。
デフレならカネを刷れるというだけじゃん。
だからバンバンカネを刷りまくって財政支出を増やして景気を良くしよう。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 15:15:44.78
馬鹿を尻目に 
DJI上昇↑ 
今日も円強すぎワロタ(笑)
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 15:19:28.84
ダウは今日お休みですが・・?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 16:26:39.37
( ´,_ゝ`)プッ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 17:33:48.26
まだまだ上がりまっせ! 円高きまっせ。 
円強すぎワロタ(笑)
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 17:40:39.43
円そこまで強くなくない?
中東不安・リパトリあるが(短期なら強いんじゃない?)
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 11:09:34.16
他の通貨もドルに対して上がってるんだから、
円が強いというより、ドルが弱いだけ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:32:21.24
もう、日本は駄目かもなぁ〜。


大日本経済帝国1億総玉砕!

964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:57:34.93
ダウええ感じやなあw

大日本帝国最強やw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 06:58:25.30
来月 りおのかーにばる

おっぱいまるだし
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:25:32.89
日本で取り付け騒ぎが起こるのは5年ぐらい先かな
今のところ使い道が皆無な預金が数百万円あるから、円高の今のうちに神田の金券街で100ドル札を買ったほうがいいかなと思案中
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:38:16.63
>>966
ドル崩壊・ユーロ崩壊への足音が聞こえませんか?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:19:42.58
韓国も取り付け騒ぎが起こっているというのに・・・
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:41:41.59
なんだかんだ言っても結局豪州ドル運用かな。
米ドル、ユーロは金利が安すぎるから現物持ってた方が有利なんだよね。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:45:17.03
もし取り付け騒ぎとか起こった場合のことを考えると、USDの現物所有がいいだろうな
外貨預金は預金保護対象外だし
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:07:50.96
>>970
金融緩和の掛け声を背に、USD はじゃぶじゃぶ刷られ、現物の対USD 価格が高騰しつつある今になって、USD をタンス預金するのですか?それなら円のほうがましというものです。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 21:06:20.45
国の破綻もそうだが、それよか、首都圏の荒廃が気になるね。

こんな変な国は、他にないって、みんな気づいてない。
みんなロボットみたい、マジで。
自分の頭で何も考えていない・・・。
若者と老人のドキュン化も酷い・・。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 22:29:22.42
米プロビデンス市が教員約2000人に解雇予告を送付
http://www.cnn.co.jp/usa/30001940.html

ウィスコンシン予算削減策に全米50州で抗議デモ
http://www.cnn.co.jp/usa/30001955.html

日本の近未来図か
しかし、もっと悪い日本はただいま無風
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 00:52:59.73
>>973
1942年秋ごろ
ですかね。。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 11:25:57.01
公務員のクビが切れるような政府なら、なんにも怖くない。
日本の公務員と国会議員の給料を先進国の平均値にしたら、10兆円
以上の予算を削れる。
でも公務員の組合から支援してもらってる民主党は、破たん間際になっても
公務員の首切りができないから怖いわけで。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 12:33:12.30
>>975
本当ですか?公務員の給料を先進国並みにすると、上昇するんじゃないですか?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 19:48:44.08
まっぷるで美味しい「道の駅」特集号 人気115施設を掲載
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110228/bsj1102281929003-n1.htm

これはなぜか仕分けされなかったんだね
無駄に大きすぎる施設ばっかりの印象
こういうの作るなら、代わりの市役所や施設を同面積、減らせよな
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 19:55:25.07
日本の国会議員の手当込み収入 → 4100万円
オバマの給料 → 3400万円
FRBバーナンキ議長の給料 → 1700万円
公務員の給料はアメリカやイギリス、ドイツの1.7倍。フランスの2倍。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 19:58:16.83
>>978
他国にない特権もいっぱい
JRと航空券無料パス
議員会館(事務所)+議員宿舎(寝るところ)
海外視察し放題で全部費用支給
980 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/01(火) 01:31:43.75
!ninja
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 04:01:59.91
国のえらい人は
給料たっぷりもらわなければならない。
偉い人が貧乏ではいけない。
それなりの権力 権限がある訳だし
企業は金持ちだから
偉い人の権限が ある一部の業種に操られたりしないように
権力者は、お金沢山もらって当然

えちごや?とおだいかんさまの関係をつくらないためにも
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 04:13:00.67
>>972
1942年って勝ち戦で明るいとは言っても
戦時中だったからデモは無理と思うが
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 04:14:24.14
>>974
1942年って勝ち戦で明るいとは言っても
戦時中だったからデモは無理と思うが     スマン
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 05:41:45.46
アメリカのTVは、今週ずっと予算案に反対する公務員のデモを放送してた。

日本のTVじゃカットだろう。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
日本の公務員や議員の給料は世界と比べると異常すぎるよ。
プロレスラー議員とか小沢ガールズの給料がバーナンキの2倍以上で、しかも
オバマより高いってのは、世界から見たら異常な世界。
たった一人の議員をクビにしたら、世界から超一流経済学者、超一流政治家を2−3人
呼んでこれるんだよ。

その公務員優位なしくみは、給料だけじゃなく、たとえば日本は政府系の金融業が
異常なくらい肥大してたり、TPPでも問題になるけど政府の補助金をいっぱい与えている
農協が異常な権限を持っていたり、半分役人みたいな人たちが膨大なんだよね。
だから、公務員や半分公務員、国から予算や補助金をもらってるとこなんかも全部
合算したほんとの公務員の人件費は、統計すらない。
おそらくとんでもなく恐ろしいことになってるはず。