■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1035兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目 2009/07/02
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ 国債1034兆円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1271739009/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgb.htm
財務省>予算・決算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/syukei.htm
財務省>予算・決算>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tenbo.htm
財務省>債務管理リポート2009 −国の債務管理と公的債務の現状−
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2009/saimu00.htm
財務省>日本の財政を考える日本の財政はどうなっているのか?
http://www.mof.go.jp/zaisei/index.htm
財務省>国債>国の債務管理の在り方に関する懇談会
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/top3.htm
政府>財政指針 経済財政改革の基本方針2009
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kakugi/090623kettei.pdf
平成22年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202a.htm
国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202b.htm
(2019年年間利払い費24兆7900億円を見込む)
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/27(火) 01:35:09
日本銀行
http://ime.nu/www.boj.or.jp/
日本銀行>金融政策に関する決定事項等
http://ime.nu/www.boj.or.jp/theme/seisaku/allkettei/index.htm
日本銀行>統計
http://ime.nu/www.boj.or.jp/theme/stat/index.htm

OECD>対日審査報告書2008年版
http://ime.nu/www.oecd.org/dataoecd/26/39/40377219.pdf

OECD>対日審査報告書2009年版 財政問題を解決するには何をすべきか?
http://ime.nu/www.oecd.org/dataoecd/8/43/43795161.pdf

補足:労働力人口の推移
http://ime.nu/www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/121a2.htm
http://ime.nu/www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2009/21pdfgaiyoh/pdf/g1_1.pdf
http://ime.nu/www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2009/gaiyou/pdf/1s1s.pdf
おまけ
先進7カ国すべての財政破綻倍率の表(プロ向けのオッズ表)<<毎日更新です。
http://ime.nu/www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?

「国債」 ○分前の国債関連の最新ニュースを常時表示
http://ime.nu/news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E5%9B%BD%E5%82%B5
「長期金利」の最新ニュースを常時表示
http://ime.nu/news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%87%91%E5%88%A9
「財政赤字」の最新ニュースを常時表示
http://ime.nu/news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E8%B2%A1%E6%94%BF%E8%B5%A4%E5%AD%97

IMF2009年試算)日本のGDP比債務の推移見込み 2014年まで p35参照
http://ime.nu/ime.nu/www.imf.org/external/pubs/ft/spn/2009/spn0925.pdf
テンプレ終わり
乙です。
お前達は本当にお金のことわかってないな。
日本の金融機関や保険会社、年金基金が大量に国債保有してるんだぜ。
それが毀損されるということは、預貯金や年金、保険が毀損されるということ。
親の収入に頼ってるニートなんかは、預貯金も年金も失った親の面倒みるんだぜ。
金融機関も大打撃を受けるので、余程自己資金がある企業以外は経営が苦しくなる。
不況のインフレになるんだよ。日本円は価値が下落するから、輸入原材料は当然高くなる。
インフレヘッジしてない連中は物価高と不況のダブルパンチだろう。
円安で産業が復活するのは、国債に関する一連の混乱が終息した後の話し。
経済復興のタイミングで社会人になる人は恩恵は受ける。
しかし、ここでギャーギャー騒いでるニート、フリーターなんかは救われないぞ。
今よりはるかに酷い生活苦を味わう。

今生まれたばかりの子供は良い時代になるかもな。
しかし、今の30〜40代くらいは覚悟したほうがよいね。
日本の財政に関しては、藤巻氏だけが懸念してる訳ではないぞ。
もう、大方の経済学者やアナリストはマズイと考えている。藤巻氏ほど過激な表現しないだけ。
最近は森永氏でさえ、日本の財政に関してはトーンダウンしている。
誰も税収以上の国債発行までやり、無謀な子供手当・高校無償化・農家の所得保障なんかを財源無くやるなんて想定してなかった。
どんな楽観的なアナリストも腰を抜かすほどなんだよ。

お前達くらいだよ。根拠もなく大丈夫と喚いてるのは。
とっくに資産家はリスクヘッジしている。
また犠牲になるのは、ここでギャーギャー騒いでる奴らだぜ。
ワシントン】国際通貨基金(IMF)は20日に発表した金融安定性報告書の中で、
国家財政をめぐる懸念が高まるなか、ギリシャの財政問題は世界金融危機における
「新たな段階」の始まりとなる可能性があると警告した。

 IMFは「債務水準の上昇問題は金融システム全体に波及する可能性があり、
金融システムの安定に影響を与える」と指摘し、先進国の間で債務水準はすでに
第2次世界大戦終結以降で最高水準に達していると付け加えた。

 IMFは、国債利回りの上昇が社債市場での利回りの上昇につながる
ことなどを含め、公的債務不履行(ソブリン・デフォルト)は世界中の経済に
波及していく可能性があると懸念している。
政府保証に対する信認の低下は、市場が社債に対しても高利回りを
求めるなかで借り入れコストの増加につながる。

 この日のIMFの警告は、銀行の損失に関する世界的な懸念が落ち着きつつある
なかで発表された。金融安定性報告書は2007-2010年で世界の銀行の損失額は
2兆3000億ドル(約214兆円)に上ると予想。
昨年10月時点の推定額2兆8000億ドルから下方修正された。
約1兆6000億ドルはすでに引当金などを積み処理を済ませているが、
まだ7000億ドル分は今後処理する必要がある。
国債とは国民資産を担保にした国や政府の借金。借金の利払いができないレベルになったら基本的にアウト。
 
投資銀行の人間は言う。「我々はデリバティブと空売りにより市場に流動性を供給しているのだ。」
政府系の人間は言う。「我々は国債発行により、市場に流動性を供給しているのだ。」
 
投資銀行の人間は、高額なボーナスと手数料という名目で懐を肥やす。
政府系の人間は、業界との癒着やピンハネ、事業の丸投げ時の手数料という名目で懐を肥やす。
 
投資銀行の人間は言う。「レバレッジの上限規制は反対。金融市場は自由であるべき。」
政府系の人間は言う。「国債発行に上限規制は無い。国債の使用目的は自由であるべき。」

会社財務危機時に投資銀行の人間は言う。「我々が倒れると金融システムが崩壊する。公的資金注入を!」
国家財政危機時に政府系の人間は言う。「我々が倒れると国家システムが崩壊する。増税して財源確保を!」

投資銀行の人間は言う。「我々の信用格付けはAAA。破綻は無い。」しかし実態は格付け会社もグル。
政府系の人間は言う。「国債は最も信頼できる資産。破綻は無い。」しかし実態はタコの足食い状態。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/27(火) 19:56:42
財政破綻をすると食料の輸入決済ができない時期が出てくる。
その前に政治家、官僚、金持ちは外貨預金に資金を移し変えているだろう。

体力のない者から死亡していくことになる。待機児童なんて流行っているが
食料の待機児童として、ベビーカーで最後を迎えることになるだろう。

車イスやショッピングカートに高齢者の遺体を乗せ
おかあさんは我が子の遺体をベビーカーに乗せ
霞ヶ関を大行進をして霞ヶ関が喘ぎヶ関と表情を変えているだろう。

そして、みんなこう考える。

「オウムが正しかった。」
「オウムが正しかった。」
「オウムが正しかった。」

そして、天安門事件が大した事がないと思わせる光景が広がるだろう。

国家と政府は別物だと官僚は考えている。
官僚は要注意だぞ。最後に助かればいいという事しか考えていない。
国益よりも省益、保身さえ考えていればいい。アメリカとの間に密約がある。
日本が財政破綻しても官僚はアメリカ国民として生きながらえる保障契約
がある。だから、メディアを利用してアメリカ寄りの番組制作をさせている。
危険が迫ったら、まずは、自衛隊それでも駄目なら米軍基地に逃げ込める。
そうだ、総理大臣も使い捨て。官僚支配の象徴だ。
もう、俺は準備完了している。外貨預金は連邦税が高かったけどよ。

さんざん、抵抗した官僚が最後にババを引くよう財政破綻するように誘導してやった。
特に警視庁公安部には大変お世話になった。安西大君、さよならは愛の言葉さ 
by ポイズミ純一郎
917 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 投稿日:2010/04/26(月) 21:19:24 New
日本を無視しだしてるのも、理由がある。
「じきに国債破綻する国」
と経済交流したくないわな。とばっちり来るに決まってる。
火薬・爆発物と同じく、触りたくないってのが世界の思惑。
北朝鮮と交流したくないのと同じ。

できれば日本が消えてくれるとありがたいんだがw

破綻厨の正体見たりw
釣られた魚がピチピチ言ってるんですけど、これ食べれますか?
食べたらお腹壊しますか?
>できれば日本が消えてくれるとありがたいんだがw

これは俺のレス。
まず言っておくが、うちは江戸時代から7代続く農家だが、何か?
教科書で習う「千歯扱き」も「唐箕」も裏の小屋にある。

で、
>できれば日本が消えてくれるとありがたいんだがw
は外人がそう思ってるのは覆せない事実。
それとも何か? 外国人が財政破綻する日本をもてはやすとでも?
愛国心バイアスきつすぎなんじゃね?
>>11
君、愛国心とか言うのやめなさい。
君がやっているのは、撒き餌漁だぞ。
国債を無限に発行できると考えてる
破綻しない厨は置いといて
そろそろ破綻対策を考えた方がいいと思う。
とりあえずなるだけ貴金属現物、なんだろうけど絶対に没収されない保証がない
あとロシア人の知恵として安全な外貨現物に逃がすって手もあるけど、今は中期的に安全な外貨がないw
ドルは置いておいて、ユーロは来年1月、スイスフランも2012年に新紙幣の予定らしいから、
そこから先になると今準備しても新しいのと取り換えるのがかなり面倒になる

とりあえずそれ相応の貯えがあるなら香港あたりに口座を開くのが確実かな?
ああ、忘れてた。
財政破綻前に歯医者と人間ドック必ずいっとけ。
医療保険が崩壊したら虫歯1本10万とかになるぞ。
現に保険がないアメリカじゃ、高い虫歯治療ができなくて歯抜けの人間が大量にいる。

あと、財政破綻後に病気になるのも致命的だから、今のうちに完全に治しとけ。
これは必須な。手術が10万くらいでできるのはもう2、3年。破綻したら200万とかになる。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 10:55:54

前スレ終盤の破綻厨の低脳具合は更に磨きがかかってるなぁ。

カネが流通の過程で本来の額よりも大きな富を生み出すという
馬鹿でも知ってる信用創造の基本原理すら理解してないんだから。
その中学公民レベルの知識を馬鹿でもわかるよう、分かり易く説明すれば
「無限借金論だ!そんなうまい話があるわけないだろう!」
フローの上限はあれど、ストックの上限は存在しないという理屈が
どうして無限借金論に結びつくのか全く持って意味不明なんだけど。

こんな基本的な知識はないクセに、どこぞの頭悪い三流学者が一流ぶって使うような
実用性あるのかすら微妙な無駄にマイナーな専門用語とか知ってんだよなw

そんな役立たずの知識で頭でっかちになってて無駄にプライド高いから持論の間違いは絶対に認めない。
持論の破綻を指摘されて何も言い返せなくても、恥ずかしげもなく破綻塗れの
便所理論を開陳し続ける。こんなんだからサルの段階から永久に進歩しないんだよ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 11:14:27
今の日本の政界の殆どは増税賛成だろ
だから少しはスピードダウンするだろう
その間に色々と切り込まなきゃいけないけど
最初は15%くらいが妥当なのではないだろうか
>>16
じゃあその信用創造(笑)でギリシャを救ってあげればいいじゃん
あと、ギリシャ以外のPIIGSも、英国も、ダメリカも
破綻しないバカは底なしだなw
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 11:46:21
>>18
経常赤字、インフレ圧力の強い国で信用創造が進んだら
もっとインフレが過熱するだろ。
日本はどうだ?デフレ通貨高だろ。
だから破綻バカって言われるんだよw
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 12:38:42
アホすぎる。。。
>16
>>16
>>18
>>20
これは16に賛同。せめてデフレギャップ埋めるぐらいの政策、それも今がチャンスなんだからあとに残る政策をすべき。
子ども手当の5兆円/年あれば相当なことが出来るよ?
子ども手当なんて殆ど溝に捨ててるのと変わらん。
破綻論者や現実のマネーの総量とバーチャルのマネー総量を知らない。
つまり世界は実際の貯金より何倍も多くの借金をしてる。日本はまだそこまでではない。
最も信じられないことは未だに格付会社を信じる輩が多いと言うこと
格付け会社の格付けすればどれもジャンクになるよw
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 13:37:51
>>21
子ども手当が溝に捨てることだとするなら
代わりの使い道は何よ?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 14:38:03
日本のように経常収支が黒字なのに財政赤字の国では、国内の資金の偏りが問題だ。
政府にお金はないが、家計や企業にはある。
国内にはお金があるので、日本の財政赤字は長期金利を上げにくい。
一方、米国やギリシャなど経常赤字で財政赤字の国では、資金不足が問題であり、金利を上げやすい。
計算では日本が経常黒字を維持できるのは2017年まで。
経常赤字になれば金利は上昇しやすくなる。
締め切りに向けて時計が進んでいる。
>>23
子ども手当以外の全て・・・というか恒久的な直接給付以外ならなんでもいいよw
税金集めてそのまま戻すってバカの所業。手数料だけひたすらにかかる。
税金払ってないしかも日本国外にも与える、証明はザル。
これを有用と思ってる輩はばか。そりゃ簡単に日本破綻論盲信するはず。
子ども手当が日本破綻論そのもの、これによって破綻の可能性が非情に高くなってる。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 14:49:17
社会保障削れば国民が不安に思ってますます消費を冷え込ませるだろう
かといってこのまま国債を増やし続ければどんどん財政を圧迫させる
更に民主党の馬鹿政権というリスクも加えて
既に日本は詰んでる
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 15:03:50
>>25
>>税金集めてそのまま戻す
>>税金払ってないしかも日本国外にも与える

矛盾していない?
だいたい子供のいない世帯はもらえないはずだが
インフレターゲット5%
消費税10%
にすれば解決できる。

実に簡単。
>>28
日銀と政府の不一致が簡単ではないw
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 15:10:48
具体的に日本が破綻したらどうなるかって誰か答えた奴はいるか?
国民の預金が丸々消えて無くなるって事でしょ?
凄いインフレになるんだろ?
円の価値がクソみたいになる
日本に備蓄は結構あるから半年は持つ
電気はストップかな?
ゴタゴタの間に税制を大幅に変えるだろうな
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 15:14:58
平成18年度の公務員の平均年収及び民間との比較

国家公務員は662.7万円
地方公務員は728.8万円
独立行政法人は732.6万円

上場企業は589.3万円
民間は434.9万円

http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
なんか満員電車で友達と会話してほしいな。
「あと2年くらいで日本はギリシャみたく財政破綻だぜ」
「そしたら俺らの退職金・年金も必ずパーになるよな。」
「海外投資家はもう日本デフォルトを確実視して空売りに賭けてるんだぜ」

「そもそも1000兆円の利払いだけで税収の5割になるんだぞ、払えるわけねーじゃんw」

この会話聞いた周りのリーマンの反応見てみたい
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 15:38:35
民主党がマニフェスト実行したら、2012年度に一般歳出100兆円突破も…民主試算
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272431858/l50
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 15:40:32
>>32
笑いのツボが分かりません
自民党→民主党→自民党→民主党
のくだらないピンポンゲームをしてる間に時間切れで財政破綻

これもとっくに予測済み。
案の定増税どころか減税とばらまきしか口にしないし、そうでないと選挙で落選する。

200%債務を返済できなくて、300%債務を返済できるわけねーのに、
なぜか後回しにすればするほどハードルが低くなるそうだ。
>>35
ピンポンゲームって・・・子ども手当四年間で18兆円・ピンポンしてる暇なんてないような気がするんだけど
          高校無料化には一体どれほどのお金かかるの?それ足したらすごくない?民主が政権とったらずーっと100兆円規模の国家予算組まれるんでしょ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 16:38:24
90兆が100兆になっただけ。
自民党も同じだろ。

まあ、少なくとも世界はキチガイ扱いしてるけどな。
GDP比債務世界最悪で歳出削減どころか絶大なバラマキだしな。
カミカゼ財政だな。

財政危機からの帰還を考えてないというw
日本は財政危機なんかじゃない。
カネ刷ってばら撒かないと、ホントに財政危機になる。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 16:54:58
特別会計と一般会計を一緒にすればいいだけの話
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 16:59:33
>>39
そう思うのは、日本の貨幣を国内に留めることが出来なくなったのが原因
カネ刷っちまったら今までの爺婆世代の時間が無駄になる事になる
>>41
どこかから税金を取らないと持たない。
手っ取り早く、税金を取るためには低金利でインフレにして
インフレ税として資産から取るのが一番いい。
>カミカゼ財政だな。

座布団一枚w
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 17:15:06
>>42
低金利ってwww今の金利知っているの?
例えば100兆円刷ってばらまいたら我々の生活はどうなるの?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 17:31:11
神風国債か・・・

言い得て妙だな
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 17:39:17
>>45
少しは上向くんじゃない。預貯金に回ったらお笑いだなwww
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 17:56:21
>>45
札の量が2倍以上になり
国の信用は10分の1になるのでは
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 18:05:49
>>48
いい加減なこというなよ。アメリカの信用が失墜したか?日本も中国も
米国債買い続けているじゃないか。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 18:06:19
>>42
>低金利でインフレ

「楽して高収入」や「食べても痩せる」くらいに有り得ない話w
>>50
日銀が国債を買い続ければ低金利にできる。
マイナスインフレ知らないか?
>>51
マイナス金利の間違い。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 18:37:29
>>51
10年に一度、一瞬あるかないかのレベルだろ。
しかも、日銀が買い続ければとか、有り得ない前提付けんなバカw
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/alacarte/080702.html
民主崩壊とともに日本国家破綻!
鳩山ジャパン、財源の腹案は普天間と同様ありませんでした(笑)
「私が愚かでした」完
これにより公務員大規模リストラ
→公務員自殺続出!!
>>53
今でもずっと買い続けてるんだけどwww
長期国債の買い切りオペも知らないのか?
お前なんて財政や経済を語る資格ないわなw
破綻ばかw
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 18:59:11
>>55
「長期金利がマイナス金利になるまで、日銀が国債を買い続けた」なんて事実が
どこにあるんだよ?

結果的に一瞬起きた事件と、混同してんじゃね〜よアホンダラw
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 20:02:55
完全に下りの流れに入ってしまったな
もう止められない
100兆円なんてふざけてる
これはもう駄目だよ
以前に比べれば理解者は増えてる
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 20:12:13
>>49
超大国アメリカと弱小国日本じゃ違うだろ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 20:21:40
公務員人件費2割カットできなかったんだから、財政大赤字なのは当たり前。
そんで日本は信用なくして破綻は当然のこと。
すでに民主党の崩壊の音と共に日本の破綻の地鳴りが聞こえてきている。
裏で政府は破綻後の対策を進めているらしいぞ。残念だか、公務員の給料はほぼ凍結らしいな。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 20:22:49
昨日、今日の出来事に限れば、ギリシャの影響で安全とされる米国債、ドイツ国債、
それから日本では日本国債に機関投資家の資金が避難している。
が、ヨーロッパで次の破綻懸念先が出てくると、日本にも同様の視線がむけられるに
違いない。そうなると、日本勢も慎重になり金利が上がる。

これだけですぐに新規国債の発行に支障がでる。

民主党はバラまきをしているので破綻が早くなったに違いない。

尚、償還期限がすぐに来る国債を市中から買っているのが今の日銀の買いオペ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 20:23:22
日本を無視しだしてるのも、理由がある。
「じきに国債破綻する国」
と経済交流したくないわな。とばっちり来るに決まってる。
火薬・爆発物と同じく、触りたくないってのが世界の思惑。
北朝鮮と交流したくないのと同じ。

できれば日本が消えてくれるとありがたいんだがw

破綻厨の正体見たりw

11 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日:2010/04/27(火) 23:52:11 New
>できれば日本が消えてくれるとありがたいんだがw

これは俺のレス。
まず言っておくが、うちは江戸時代から7代続く農家だが、何か?
教科書で習う「千歯扱き」も「唐箕」も裏の小屋にある。

で、
>できれば日本が消えてくれるとありがたいんだがw
は外人がそう思ってるのは覆せない事実。
それとも何か? 外国人が財政破綻する日本をもてはやすとでも?
愛国心バイアスきつすぎなんじゃね?

ワロタw
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 20:24:08
破綻しても日本政府がなくなるというわけではないだろう
猛烈なインフレかな
一ドル300円時代に戻る
無理矢理財政均衡まで持っていくだろう
ここはニュー速以下か?
なにをいまさら
>>55
何でも良いけど、お前ほどみんなにバカバカ言われる奴っていたかな。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 20:42:16
もし日本一国が財政破綻懸念があるのであれば、もう少しゆっくりと破綻する
だろうけど、疑心が疑心を生む状況に近い。
ギリシャは応急処置できてもポルトガルでは更に困難に、スペインになると
国家が大きすぎてもうどうにもならないであろう。

自分の予想としてはギリシャの次が問題になったら、おそらく日本に飛び火する。

機関投資家が国債から離れるとどうにもならんので、嫌でも日銀と郵貯は
前に出ざるを得ないであろう。
そして郵貯が大量に国債を抱え込むと不安な大衆が郵便局に押し寄せる。

こういう状況が数年以内どころが来年来てもおかしくないだろう。

それで浮いた資金はたぶん外貨や貴金属、それから一等地の不動産に向かう。

>>67
どのみち近いうちに直接引き受けは避けられないだろう。
考えられる事態としては、

STEGE1 円安による株高と程良いインフレ。で済めばいいが、

STAGE2 きついインフレの為、政府が金や外貨の買い取り。を行う可能性もある。

STAGE3 応じなかった場合は資産課税で貴金属と外貨の買い取りが行われる。

政府が資産課税をやろうと思えばいくらでも国民からむしり取れるから、
国債がデフォルトすることは有り得ない。

69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 20:54:38
2015年になっても破綻しないに一票
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:01:00
2015年までに破綻してないと国債残高1400兆円になって、利払い費で破綻する!

つまりどのみち破綻だな。これは間違いない。
この言葉を覚えておこう
「日本病」
>>68
日銀に直受けさせたらそれは破綻じゃないか?
>政府が資産課税をやろうと思えばいくらでも国民からむしり取れるから、
>国債がデフォルトすることは有り得ない。

結局はそこなんだよな。
金も外貨建ての金融商品も政府がその気になれば
個人が守り通すのは不可能。
海外の口座に資金を移しても(これ自体が難しいが)、
政府相手じゃ簡単に取り上げられる。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:13:20
資産課税をしたら首都圏では政権与党が選挙で負けてしまいます。
金融資産1億はざらにいるし、不動産で1億はごくごく普通。

金なんて自宅に保管しておけば、誰にもわからない。

75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:14:54
「日本国債は低金利!」だろうが何だろうが、国債残高が積まれれば

今:国債残高*低金利w=利払い1
将来:国債残高*1.5*低金利w=利払い1.5
で1.5倍になるだけ。

「利払いで財政破綻する!」の反論には低金利がどうたらは関係ない。
「国債残高が今後増加しない+低金利」
が揃ってはじめて財政破綻懸念が下がる。で、これはPBの今の23兆円赤字を何とかしても無駄。

(PB+利払い費10兆〜15兆)<<これで均衡する +元金減らし分 ○兆円<<ここで「残高増加が停止し、減り出す」

つまり歳出削減or歳入増加が23+15+5=43兆円必要。
43兆円の削減が海外の格付け機関に「日本国債の残高が減りだした!日本のリスクは減ってる!」
と認定されるのに必要なのです。

43兆円? 無理に決まってる。4.3兆円ですら無理じゃね?
絶望ですねー
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:18:52
もし民主党政府が江戸幕府、自民党その他が薩長連合としたら、
幕府および幕府財政が破綻後に、薩長連合が政権を握り、新制度を作れば足りるわけです。
それで旧の負債などはJR清算事業団のような別組織に移管すれば足りる。

悪いのは旧幕府のせいにすれば、以外に簡単に解決します。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:19:04
まぁ事業仕分けだのでちまちまやってる以上は無理でしょう
色々と切り込まなきゃいけなくなるし
どう考えても民主では出来ない
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:22:30
財政破綻懸念を下げるには、
5兆円でも10兆円でも20兆円でも30兆円削減でも無理

40兆円の歳出削減が必要。
とんでもない額だな。
20兆円で公務員の人件費を全部5割カットして(40兆円カットしたら0円になるwのでさすがにやめとこう)
消費税だかを10%上げて15%にしないとね。


2010年にやれば「たったこの程度」で済む
2015年は国債が1.5倍になるので、「この1.5倍」の対策が必要。

1年経つごとに、均衡に必要な公務員の給料が0円に近づいちゃう!
「まだたった5割カット」で済むと見るべき。あと5年以内に何とかしないと絶望ですねー

って、海外の格付け機関は5年すら待っちゃくれない。今年、来年の予算案を判断して10年後も見通されるだけ。
日本国債がギリシャみたく「ジャンク級」になるのも時間の問題。

って、10年国債の格付けなんだから当然か。10年後に破綻されちゃジャンク債だし
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:24:18
>75
貴殿のいうことが一番真実でしょう。

破綻しない必要十分条件=債残高が増えない+低金利

が、来年は子供手当てで国債は増えるしかないですよ。
また、長期金利は市場で決まるものですし、インフレがあれば加算される。
政府の目標とするデフレ脱却では、これを阻害します。

どう考えても、破綻しないとは断言できない気がしますね。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:27:31
「オレの手取りよりオヤジの年金が多い!?」(世代間格差)
   
23万3000円(実際はこの額に企業年金が加わり30〜35万になるしくみ)
実はこの金額、厚生労働省が試算したモデル世帯(夫が会社員で妻が専業主
婦)の年金受給額だ。社会保険庁の発表によると、実際に年金を受け取って
いる人の平均受給額は、厚生年金に40年加入した平均的賃金のサラリーマン
男性で約19万6000円。もっともこれはあくまで平均。加入期間の長さや定年
前の給与所得の額によっては、自分の手取りよりも定年したオヤジの年金の
方が多いなんてことも現実に十分あり得る。
内閣府発行の2005年版『国民生活白書』には、世帯主が60歳以上の高齢
世帯が総資産の4割以上を所有し、40歳未満の若い世帯が所有する資産は全体
の1割にも満たないという現状が報告されている。
(2006.01.19 R-25より)
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:28:43
公共事業費がGDPに占める比率
http://kjc.ktroad.ne.jp/ogawa1.html

日本    8.7%
米国    1.7%
カナダ   2.3%
ドイツ   2.2%
フランス  3.1%
イタリア  2.2%
英国    1.4%

フランスは3.1%で日本についで高いがGDP自体が低いので
47($B)約5兆円

日本は402($B)約44兆円


公共事業は人口減少や時代の変化で、

使う人、需要が伸びなければその金は



   お し ま い。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:29:29
★日本の平成17年度の国家予算は239.7兆 ス、スゲエ!

日本の国家予算でよく言われるのが一般会計80兆円です。
しかし、日本の平成17年度の国家予算は239.7兆なんですよ!
日本の国家予算でよく言われるのが一般会計80兆円です。
でもその一般会計で必要なのは実は34.5兆円なんだ。
実質税収50兆でも16兆円のお釣りがくる状態なの知ってたかい?
一般会計はなぜ80兆も必要なんだろうか?
実は残りの47.7兆円は特別会計へ繰入られているんだ。
本来、特別会計は独立採算制だから一般会計から繰り入れられてるのはおかしいね。
この特別会計の無駄使いが日本の財政を圧迫しているんだよ。
特別会計こそが政治家や官僚の利権の巣窟なのさ。

財務省HPより 特別会計の見直し(猿でもわかる資料)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014m2.htm
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:30:13
水道管や下水管を3年スパンで交換。地方ではアスファルトが補修の跡だらけなのはそのせい。
東京で道路ほじくり返してるのなんか滅多に見ないでしょ。地方では毎日のように見る。
川に堰が50メートル感覚である。全く意味ない。そのせいで魚は上がってこなくなる
市営温水プールや市営全天候型テニスコートが2時間200円など破格の価格
防波堤のテトラポットを5年おきに取替え。地方のテトラポットはどこもピカピカ

その他にも色々ある。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:33:33
43兆円減らしても
「ほぼ均衡」
するだけなんだよな。何十年もこの危機が続くギリギリの削減額にすぎない。

「安全ライン確保」には
2010年時点で50兆円
2015年時点だと75兆円
の削減が必要とみるべきか。

50兆円? いやギャグじゃなくて「安心」には最低限この額が必要なんだよな。これでも結構ギリギリだし
50兆円だとすると、公務員人件費を6割カット (500万なら300万 600万なら360万に)
消費税20%かな。

で、これがされずに2015年まで放置だと75兆円で、これを半分で公務員人件費8割〜9割カット
消費税23%かー

まあ「財政破綻」だね。日本人全員が超人になってもこの削減額には対応できない。
数字上でも「最大限完璧に努力」したとしても2015年で財政破綻するなこのままじゃ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:35:06
地方の公共事業を減らせばいいというのは一理歩けど、地方では
これにぶら下がっている人があまりに多い。
そして日本国内最大の内需産業は土建。

これに手をつけると直ちに政権交代です。
>>84
2015年よりも前だろ。
去年IMFが出した報告書によると、
日本の公的債務が個人金融資産1400兆円を超えるのは2014年。
けどその時点ではミンスが放漫財政やることは想定してなかっただろうから、
それ以前に個人金融資産に追いつくのは確実。
早ければ2013年中に公的債務が1300兆円台に乗るかもねww
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:41:41
普天間の代替基地を埋め立てでなく、杭を打って作る方法が考案されているけど、
これでは爆撃を受けた時の補修が難しい。軍事基地をあることを考えていない。
同様に、子供手当てで一時的に国民が潤っても、次世代へのつけであること
を考えていない。

もう、末法の世ですな。
現状は政府債務900兆円。地方債200兆円。合わせて1100兆円。
2010年度末で政府債務は75兆円増えるから1175兆円。
それ以降も75兆円ずつ増えるとすれば、
2011年度末で1250兆円。
2012年度末で1325兆円。
2013年度末で1400兆円。
すげえな。これww
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:44:51
で、それは「低金利」が続いた場合の数値なんだよな。
あと200兆円くらいは吸収できると思う。

400兆円は無理でしょ。

破綻派の計算上、2012年〜2013年くらいじゃね?
これは間違ってないと思う。20年後に見られても自信あるね。
数値に立脚した試算って結構あたるし。


とんでもない数値だよな。俺は昔から破綻派だがたった2,3年前には「2025年くらいに財政破綻だろー」って思ってたしな。
みんなもそうじゃね? さすがに2010年代前半とか思ってた破綻派はいないと思う。
破綻派も計算できないアホだったわけか・・・

というか、崖に向かってるのに、止まらない日本政府を予測できなかったと言うべき。
東大ばっかのくせに、そこまでルーピー揃いだとは思わなかった。試算ミスだわ。

いや、財務省が変なトリックするから、債務残高が一時均衡したように見せかけられてかなり騙された。
実際、好景気になって税収が増えてた2年前でも全然財政は悪化したたのに、トリックで騙されたからな。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:47:50
あと2、3年じゃん!
ええー。そろそろ遠足の準備しなきゃな。

資産家はいいや、不動産なり、金なり買って余生を送ってくれ。
一般庶民のできる「3年後」の対策を考えよう。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:50:39
と、なると金利に異変が起きてもよさそうなんだが、今のところ平穏。

92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 21:50:57
>>90
とりあえず、住所不定無職になって、所得税や社会保障費を脱税とかw
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 22:00:28
持続性のある国家運営に、日本は既に失敗しました。

今までと同じことは続けられません。

どこかで必ずドカンと行きます。


このような事態を招いた公務員の皆様方は、
恥を知るべきです。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 22:00:50
というか、雑談やら政治論議目的じゃなくて、かなり切羽詰まった需要のスレなんだよなここって。
破綻派はかなり怖いのよ。いいよな「財政破綻なんてありえない!」とか言えるやつらって。うらやましい。

「10年耐えればなんとかなる」
と思うので、その10年を最低限、健康に暮らす方法を考えないとな。
医者は使えんと見るべきなので、食生活から何から計画練らんとな。

最高は核シェルターに10年分の食料を突っ込むことだが、=クローズドサイクル(世界がどうなろうが知ったことではない防備水準)
http://www.oribe-seiki.co.jp/

食料だけでいいかな。水はあるだろうし、食い物確保してれば、焦らず仕事十分探せる。

財政破綻対策するのは当然として、低コストにかつ安全を追求しよう。
突き詰めれば、庶民でも財政破綻で経済崩壊しても何とか生きれると思う。

まあこれしてなきゃ死ぬ可能性あるんで、最高水準対策かな。
食料3年分確保してだめってのは、そもそも日本人が1億人死亡するくらいの水準でしょw
ある意味すごいよな。
>>94
日本の米どころである
東北地方の人たちと仲良くしておくことを薦める。
人体は飢餓に対して耐性があるんで、
疾患さえ持ってなければ米と野菜があれば何とかなる。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 22:23:46
破綻ヘッジのスレではないのですが。
破綻しないというお人はもう居なくなりましたか?

>94
今回は世界同時だから、早期に収束する方向で協調がなされるでしょう。
2年程度の乾麺、缶詰、それからゴールド1キロと新米ドルを300万程度、これくらいで
十分なのではないでしょうか。
そのうちにゴールドの裏づけのあるカードが出来てそれで決済できると
思います。
● 参考:アルゼンチンの国債デフォルト例。

2001年12月1日、アルゼンチン政府は国債の借り換えが終わるまでの間、銀行の預金流出を防ぐため、90日間の預金封鎖を実施した。

(1) 国民が銀行から引き出せるお金は週に250ドルまで。
(2) デビットカード、クレジットカード、小切手の使用は制限しない。
(3) 海外送金は1日1000ドルまで。
(4) 銀行貸付はドルのみとする。

 銀行には預金を引き出すため、行列ができると共に、アルゼンチン全土で暴動や略奪が発生し、
アルゼンチンは国全体が大変混乱した。アルゼンチン政府は12月23日、公的対外債務の一時支払い停止を宣言した。
当面の生活資金を工面するため、市民が質屋に質草を持ち込み、銀行も質屋をやるようになった。
財政難を乗り切るために、国や州が独自の債権(ペソでもドルでもない)を公務員の給料支払いのために使われ、
第二の通貨として広まった。広場で開かれるフリーマーケットでは、物々交換では不便なため、
クレジットという単位で、価値が計られる光景が見られた。
半年後の2002年6月1日、アルゼンチンのドゥアルデ大統領は、
銀行預金凍結措置を段階的に解除すると発表した。
内容は、1)ドル預金をペソに強制的に切り替える、2)ペソ建ての国債に切り替える、など
国民の財産は強制的に国に奪われた。
>現状は政府債務900兆円。地方債200兆円。合わせて1100兆円。
>2010年度末で政府債務は75兆円増えるから1175兆円。
>それ以降も75兆円ずつ増えるとすれば、
>2011年度末で1250兆円。
>2012年度末で1325兆円。
>2013年度末で1400兆円。

ミンスのマニフェストを完全実施すると2011年度の予算は
100兆円を余裕で突破するって試算が出たから
下手すれば2012年度末で個人金融資産に達しそうだけどな。
にも関わらず相変わらずの円高と低金利・・・
海外の金融機関とファンドから見れば日本国債は
アンタッチャブル(不可侵。触れ得ざる物。触れたくない物)なのもよくわかる。
ってか日本なら無税国家も出来そうな気がする。
>>97
貴金属も外貨も政府がその気になれば何時でも略奪出来る。
でも流石に国内の株式には手を出せない。
仮に手を出したら日本株が暴落することは必至。
貴金属と外貨に代わる資産保全の手段。
以外それは日本企業の株。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 23:02:47
>>99
>以外それは日本企業の株。

以外でも何でもないだろ。
ガチガチの順張りじゃねえか。
>>100
いつのタイミングで買う気だw
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/28(水) 23:29:10
もうすぐ、早くて今年7月

預金封鎖される

といってるひとがいました。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 00:02:46
カミカゼ吹いてくれ
破綻厨とノストラダムスの大予言信者がダブって見えるw
7月、3年、4年、10年・・・一体どれだよ、はっきりしろ。だいたい何年も前からもうすぐもうすぐと言い続けて何も起こらず
格付けはむしろ上がってるw
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 00:52:06
国民の財産を略奪することで、

日本政府は生き存える訳です。


まったくもってクズ政府だ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 01:07:38

【民主党】青森県連代表  民主党を批判する反革命分子に負けずに、
 この危機を乗り越えて行かなければならない」  小沢幹事長の前で決意
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272468104/l50
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 01:50:22
アルゼンチンの例を出す人がいるが、今回は主要先進国で残るのはカナダ、オースト
ラリアくらいしかない。この二つは人口が少なすぎる。
よって、大方は負け組みなので負け組みの通貨を取り合うことはないのではないか。

素直に全員万歳と解したほうがいいと思います。
いっせいにデノミをして終わり。

自民党に政権が変わっても既に処置なしですよ。
>>75
つーか実額増えててもGDP比で均衡してれば債務発散はありえないんですが。
バカ晒す前に少しは勉強したら?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 02:22:25
破綻厨の黄金パターンだな。
都合が悪くなると「破綻の可能性」の論議すっ飛ばして
破綻前提の話を無理矢理始めるという。

しきりに現れる「スレタイから?マークはずせ!」とか喚いてるアホも同じ人種だろ。
破綻厨は論戦で相手を言い負かすんじゃなくて
スレ覗いてるrom専連中に「破綻厨優勢」のように見せかけるのが目的だからなぁ。
持論の破綻を指摘されても絶対認めず、結果まるで進歩しない。

下らん印象操作に費やしてる時間を、ゴミのような破綻本じゃなくて
マトモな学術書でも読むことに使ってれば、人並み程度の頭は身についてただろうに。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 02:27:24
破綻しないためには 公債が増えないこと あんど 金利が上がらないこと

この二つの条件を同時に満たさないといけない。

子供手当てを5兆円配った状態で赤字国債が出ないのか?
ギリシャの例を出すまでもなく金利上昇の種となるインフレの香りはしないのか?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 02:31:35
破綻厨は、連中が大好きなロシアやアルゼンチンの破綻例を
「日本の状況とはまるで違うから参考にならない」と切り捨てれば
戦後直後の焼け野原日本の例を持ってきて
「これでどうだ!過去の日本の話だから参考になるだろう!」
とかマジメに言っちゃう連中。

最近は馬鹿の一つ覚えにギリシャが加わったね。
共同体に所属しているため、ギリシャは自由な通貨発行権が無く
政策的にも色々制約を受ける分、ロシアやアルゼンチン以上に
日本の財政を語る上で参考にならないんだけどね。

信用創造も知らないし、発散回避の最低条件も理解してない。
というかいくら教えても変なプライドがあるのか
絶対に教えてあげた知識を活かそうとしないよね。
だからいつまで経っても馬鹿のまんまなんだよ。
>>110
お前ん家が新聞とっててインフレの香りとか抜かしてるんだったら
頭に絶対なんか湧いてるから病院行ったほうがいい。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 02:48:38
国がエネルギーファンドを設立して学校や公共施設や病院とかに太陽光とかつければ
資産家の金の預け先にもなるし毎月分配にすれば年金にもなる。エネルギー問題も解決に近ずくし、郵貯も国債買うより安全
もしできたら、国債の暴落ははやまるかもしれんが、どっちにしろ国債は紙くずになるんだから、最低限の食料とエネルギーを確保する
政策を今やるべきだがもうおそいくらい。
アメリカでは密かにインフレ進行してるね。
統計では出てきてないけど。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 04:14:50
>>111
「内債なら破綻しない」
は少なくともまったく話にならないよな。

「内債で破綻することは条件次第でありうる」っていい例。

「だめだ」と思った富裕層が一定以上になったら、猛烈な換金行為が起きる。
1000兆円(東京・名古屋・大阪の全ビルの値段に相当)の換金行為が起きれば、
財政破綻も、通貨危機も、空襲の供給力不足wもなんもいらん。

ドミノ倒しみたいに換金され、インフレになって終了ー
ジンバブエもまあそういった資金流出が原因なんだが。

もっと言えば、「日本が財政破綻しそう」な時点で、まず海外が日本に資源を売らない。
もうすぐゴミクズになりそうな通貨=日本円を受け取ってどうすんだw
外貨でよこせと言い出す。で、その外貨をもうすぐ紙くずになりそうな日本円で誰が交換してやる?
日本がパニックになった時点で、資源がまったく輸入できなくなる。
何も実体資源を買えないんだから、「日本円」は終了するわな。

富裕層が資金流出し出した時点で、すべて終わりかと。って、5000兆円を適切に換金できるまで時間がもつと思えんが。
全部上手く資産逃避ができちゃったら、5000兆円で世界が買えちゃうしw

けっこう一瞬で日本は死ぬ。それはたぶん日銀の直接引き受け大量化=日銀券ルール放棄 が契機だろう。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 04:20:56
>もっと言えば、「日本が財政破綻しそう」な時点で、まず海外が日本に資源を売らない。
>もうすぐゴミクズになりそうな通貨=日本円を受け取ってどうすんだw

日本人がバカにしてる国債格付け引き下げで、案外終わるかもしれんな。
日本人がいくらバカにしようが、海外は当然気にするから。


もはやキートリガーの選定でしかないかと。
もうとっくに日本財政は終了してるので、誰が最初に終了宣言するかのゲームでしかない。

国内銀行か、国民か(愚民はないな、敏感な富裕層か)、国債格付け引き下げか、
全部の動向に注意しとくべき。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 05:21:08
【株式/米国】27日のNY株大幅下落、ギリシャなどの格下げやGS公聴会で[10/04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272408336/

ついにこのスレが経済の主役になりつつあるな。
「財政破綻」以上に経済影響ある爆弾ねーだろうが! って疑問だったが(なんでそんなに平然としてるの? 財政破綻したら景気もクソもないでしょ)
ついに世界経済のニュースの主役になってきたなー

まあ予想通り。世界の投資家・市場の反応が今までとろかっただけ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 05:29:40
「世界ニュースが大嫌い」な破綻しない派も、
とうとう辻褄が合わなくなってきたな。

日本は鎖国してるわけでもなし、「日本は破綻しない!」をいくら連呼しても海外債権問題と無関係ではいられないんだし。

「日本が破綻しない」を充足するには、「日本の財政が破綻しない」+「海外のどの国も破綻しないし債権危機も起こりえない!」
の2点を完成させる必要があると散々指摘してたんだが、「破綻しない派」は「海外」を完全無視して日本だけのオカルト論理を延々と繰り返してきた。

で、ついに「海外国債問題」が来たわけだ。日経に現に多大な影響をし出した問題にいつまで無視を決め込むつもりだろうねー
なんだっけ、「海外は外債ばっかでゴミだが、日本は内債で万全! よって日本は破綻しない!」とかもさ、
それって海外のデフォルト危険性があるって論理だよね。で、海外の国家がデフォルトしたら日本もデフォルトするよな。サブプライム問題で日本のGDPがマイナス16%になったように関係あるし。

まだ日本だけのオカルト論理を続けますか? いいかげん辛いでしょ? そちらさんも 世界の何の事象も説明できないのって辛くない? 論理がそもそも間違ってるから説明がつかないんだよ。
破綻厨って経済分かってないんじゃなくて、ただの馬鹿なのか
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 05:46:30
[FT]日本国債、迫り来る低利回りの終焉
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E1988DE0EAE2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

日経がもろ財政破綻派になってきたな。
がんがん「日本は破綻します」関連の情報だしてる。

S&P、スペイン国債も格下げ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E6868DE0EAE2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
>格付けの見通しは「弱含み」とし、将来の一段の格下げの可能性も示唆している。

GDP 130兆円のスペインがやばい?
スペイン死んだらもう最終局だな。

破綻派は間違ってた。あまりに崩壊が早すぎる。2,3年は中進国だけの危機にとどまると思ってた。
(そもそも、あと2年はユーロ問題までは波及しないと思ってた。でかい国の危機は3年後以降だと思ってた)
「あと5年」論も間違え。3年あるかも微妙。

確かに予測(中進国危機→先進大国まで波及して終了!)は当たってるが、進展があまりに早い。
「財政破綻対策には金購入が最善」としてきたが、もう金価格が下がることはなさそう。もう一回は下落(安定期)があると思ってたが・・

"世界経済が国債危機の連続後に3年以内に崩壊する"と見れば、もはや安定時代はないかな。
ギリシャ→A国デフォルト→B国デフォルトのドミノ連鎖が続くだけ。

つまり、金価格が下がることはもう今後数十年はない。
最終的に「破綻しない派」ではないからな。

2010年内の終わりもありうる状況になってきた。このペースだとイギリスクラスがデフォルトする(この時点で世界経済完全終了です)
まで2年ないかな。もう「あと○ヶ月」のタイムラインを追うだけかと。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 06:01:39
GDP世界8位のスペイン(たったGDP比債務90%程度の国!)
が死んだらもう終わりでしょ。規模的にもな。

そのスペイン国債の格下げが来たんです。
世界はパニックですよ。分かってないやつ多すぎ。

スペイン国債
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&tbo=p&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&tbs=nws%3A1&q=spain+bonds&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
関連記事 8534 件!

8500件! パニック状態かと。スペイン死んだら終わりなので、ここで止まってくれないと困るだろw
なんで「最後のニュース」が2010年の春にやってんだか・・・
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 06:16:01

米財政赤字は持続不可能、政策対応が必要
=バーナンキFRB議長

米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は27日、
債務削減に関する超党派委員会の初会合で証言し、
米財政赤字は持続可能ではなく、
政策担当者は是正措置を講じる必要がある、
との見解を示した。
 議長は財政改革に向けた具体的な提言は
しなかったものの、医療保険や社会保障の
費用増加が主要課題になると指摘。
「一段の政策措置がなければ、
連邦政府の財政は持続不可能な軌道に
とどまることになるだろう」と語った。

日本が破綻する前に
米国によって、破綻させられる

オレは非破綻論者だけど流石にスペインがいっちゃうと連鎖的に多くの国がいっちゃう可能性があることは認める。
その時の世界の動向次第だけど。その時は世界恐慌が見えてくると思ってるよ。今は好況のところと不況のところの差が凄すぎて
どうなるか分からんけどCDSなど不安が連鎖すれば全てに信用不安が連鎖するから紙くずになる可能性がある。
他国に先んじて日本が単独で破綻そのまま波及せず収束なんてありえないと思う。
流れの中でユーロ圏崩壊など大きな変化の中でなら日本の破綻も当然あり得る。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 06:22:18
しかし>>111のような「信用創造」馬鹿って、知的障害者なのか?
信用創造なんていう金融の一機能が、いきなりフル回転して日本が黄金の国になる!と
マジで信じてるのwww

馬鹿は死ななきゃ治らない とはこのことだな。
>>124
信用創造っていう名前がインチキ臭いだけで理論自体は当然のことだろ。
銀行について調べてみろよ。
>>122
>
> 米財政赤字は持続不可能、政策対応が必要
今までここまで踏み込んだ発言したことある?アメリカの社会保障制度に対する懸念の大きさを物語ってるのか?
でもあれ民間の保険に低所得者層が入れるようにするだけの話だろ?
そんなに財政的負担大きいのかな〜
オバマのいつものやり口の見た目だけなんとなくいいこと言ってるレベルかと思ったんだが・・・
ミサイルと核爆弾を切り離したら数にカウントしないなんてまやかし以外の何者でもない。
スペインのいっちゃう確率ってどのくらい?
PIIGSが全部いっちゃう確率は?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 06:35:45
>>125
破綻しない馬鹿は、金融機能の都合の良い部分だけが、政府が財政破綻しないようにだけ
フル回転で働くと主張してるだけ。

実際は、政府にだけ都合よく出来てる経済なんて存在しない。今のヨーロッパが
証明してる。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 06:37:08
スペイン問題が懸念されてるのは
・「低成長が今後確実」で
・「かつ財政赤字削減を大幅にやる必要がある」
ため、国債発行もうできないのに、経済が最悪の状態で、かつさらに歳出削減しなきゃならん。

で、歳出削減したら、経済が大幅にマイナス成長になる。税収がかえって低下する。
それでさらに国債償還の見通しが立たなくなる。

国民がいくら死のうが、歳出削減しまくれば別だが、政治状況的にもきつい。
→低成長で、国債をある程度抱え、かつ現時点で財政赤字が大量にある
→もうその国の国債は終わり。

とそのまま市場が見なしつつある。それが格付け低下になってきてる。
かなり国債のリスクが問題視されてる。日本まで波及も時間の問題かと。

日本が7月までに出す来年度予算案で抜本的な歳出削減ができないと格下げは来るな。
あと数ヶ月ですね。子供手当がどうたら言ってる暇ないですよ。10兆円単位で緊急に予算を削らないと日本死にますよ。
ギャグ抜きで夏までに変動あります。
民主党は選挙前財政再建言ってたのに財政破綻方向へネコまっしぐらだからな。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 06:43:00
恐慌、って言葉の通り、
「恐れ」が一気に情勢を変えるよ。


誰もが「恐れ」たら、そこでお終い。

誰もが「信じられない」と恐れだした信用は、一気に崩壊する。

>>131
そこが重要だと思うよ。
「一気」これが破綻厨と非破綻厨の違いだと思う。恐慌になれば日本が破綻する確率はほぼ確実ぐらいに高いって言えば破綻中も納得するはず。
非破綻厨は恐慌は起きない前提で日本だけ破綻というから話がこじれる。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 06:52:16
>スペインのいっちゃう確率ってどのくらい?

GDP130兆円のスペイン死んだら、そもそも終わりなので、
「スペインが終わる確率」は考えたくもないな正直。IMFの予算は130兆円もないしね。
ギリシャ程度も予算不足で救えないのにスペインなんてでかすぎ

その国の国債の格付けが下げられるのは考えなくなかったな。そこまでシビアだってことだ。
日本の2ノッチ引き下げ+それに伴う大暴落もありうるな。

来年度予算の概算要求が7月1日か、これが注視される。
2014年までにほっときゃGDPの250%近辺になるわけで<<これは財政破綻と同格の値
それまであと4年しかない、で、1年分の予算が7月頭に発表される。

つまり格付け機関も市場も、7月頭の予算案で「日本の将来」を判断すればいいってわけだ。
4分の1だが、まあおおざっぱにその4倍をして2014年をシュミレーションしても外れんだろってことで。

日本が破綻宣告を海外からされるまであとほんの2ヶ月しかありませんね。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 06:54:41
>>125
銀行が国債を購入してるって事態が、
信用創造が行われてないってことだが・・・
今現在、日本で起こってるのは信用収縮。
>>133
じゃあスペインがいっちゃう=ヨーロッパいっちゃう=恐慌でAF?
>>133
ミンスのマニフェストを完全実施すると、
一般予算100兆円を余裕で超えるからな・・・

埋蔵金はもうないし2011年度の国債発行額は
ガクブルものだ。
>>136
やりかねないのは埋蔵金でしたと将来の積立や外貨準備、年金などを食いつぶすこと。
予算の組み換え出来るならやってみろって感じなんだが。一向にそういうのは進まない。
進めても将来のお金を食いつぶすのなら日本即破綻。
自民はローギア、民主はトップギアで破綻に向かってる。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 07:44:50
1農業者あたり約60億円投資する自民党こそ、破綻トップギアだろ?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100419-OYT1T00086.htm
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 08:35:33
老人が、老後のためにたくわえている貯金で国債が買い支えられていて、
このお金はリスクの高い投資(投機)にはあまり回らないから、
老人人口が多いうちは、日本国債は大丈夫だろう。
ただ、団塊世代がお亡なりになり始める20年後は、もうアウトかも。
このころになると、中国や他のアジア諸国の経済がもっと発展してきて、
日本の外貨準備高も減少するだろうから、どうなることやら。
若い人達の給与水準は、アジアの給与水準に引きづられるからね。
停年を65歳とか70歳あたりまで引き上げて、
(年金受給者人口)/(労働者人口)
を改善すれば、福祉関係支出が減るから、財政も改善するかもね。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 10:49:30
日本でも国債の格下げが近いうちに起きる
すると長期金利が上がって国債の利払いは増加して、税収は国債の利払いで消えてしまう
つまり使える国家予算はゼロとなる、この時点で国家破産となる
国債発行して金を集めても焼け石に水
早ければ2011年にも起こり得る。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 11:02:46
>>141
するとどうして長期金利が上がるの
>>115
ギリシャは日本ほど内債比率の高い国じゃないし、111にも書いてるが
ユーロ圏なので国ごとに自由な通貨発行は認められないし政策的にも制約がある。
戦後直後の日本は言うまでもない。どうして国中焦土になった国が経済破綻したという事実が
今の日本で同様の経済破綻が起こるという根拠になると思ったんだ。

それとな、馬鹿なお前は知らんだろうが貿易決済で円は使われてない。
日本には外貨準備と備蓄資源があるから、それらを用いて生産、輸出し
獲得した外貨で必要物資を輸入すればいい。元来貿易黒字の
先進工業国において極端な物不足はありえないんだよ。
>>118
お前はギリシャの経済規模が日本の一都道府県程度しかないってのを知ってて
そんなアホなコト抜かしてんの?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 11:16:01
113 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/28(水) 22:11:04 ID:vV0EYhUk
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2010年4月27日 ギリシャの行方
http://www.fujiwaranaoya.com/100427.mp3
>>124
本当に読解力がないんだな、この馬鹿は。
信用創造の例は「投資に費やされた金は、結局再び市中に還流されて
投資原資になるのだから、破綻キチが妄想してるようなストックの上限が存在しない」
ということを説明するために誰でもわかるように用いてるんだよ。
まあ破綻馬鹿が中学生でも知ってるような信用創造の原理すら理解できない
救いようのない馬鹿の集まりだというのはさすがに想定外だったけどねー
>>141
日本で格下げが起こったときはむしろ金利下がりましたけどねー。
ニュースも見ないんですね
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 11:20:36
>>143>>144
破綻しない厨って、破綻した国や時代の「違い」を列挙してるだけだろ?
そんなもんが「日本国債が破綻しない」理由になると思ってんのかね。馬鹿じゃねw

破綻する理由なんか、100回財政破綻すりゃ、100通りの理由があるだろうが。アホw
>>128
お前みたいな馬鹿には何言っても無駄なんだろうけど
ストック上限論の前提条件は、一度投資に費やされた金は
流通の過程で消滅し、二度と投資原資にはなりえない
というメッチャクチャな状況下でないと成立し得ないんだよ。
そういう状況がありえないということを説明する例が信用創造なのであって
何も日本の信用乗数が凄い上がってストックが増えるから
借金はいくらしても問題ないといってるわけじゃない。

お前は経済知識の前に読解力を鍛えるべきだね。
言葉が通じないんじゃあ話にならん。
>>148
現在の日本が破綻する理由はない。
まさにありえない。
マスコミに煽られて馬鹿じゃね?www
>>148
そういうハナクソほども日本と状況が被ってない国を
「日本破綻の前例」とか抜かしてしたり顔で破綻キチが挙げてるからでしょ。
>>144
それに144は「ギリシャの経済規模はきわめて小さいから、破綻しても
波及して極端な世界経済の混乱が起こることはない」って言ってるんでしょ。
ほんと読解力がないなあ、破綻厨って。
153152:2010/04/29(木) 11:33:25
>>144>>148

それに「国」や「時代」の違いを列挙してるわけじゃない。
制度的にも、経済状況的にもまるで今の日本と被ってない。
そういうくくりに固執してるのは、むしろ破綻厨でしょ。
戦後直後の日本、挙句の果ては江戸時代以前の徳政令の話を
今の日本の破綻の根拠として本気で取り上げてるんだからね。
頭がおかしいとしか思えん。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 11:34:27
>>149
読解力無いのは、お前w
誰も「日本」が破綻するなんて言ってないだろ。
「日本政府が財政破綻する」ことと「日本が破綻する」を混同してるお前のほうが
読解力ないよな〜
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 11:38:57
>>120
タイトルがセンセーショナルなだけで、内容は財政再建論者の主張と変わりない。
現状の財政状況を改善しなければならないというのは当たり前のこと。
「まだ改善の余地は十分ある」と書いてるし、そもそも引用もとのFTは
社説で日本の財政危機到来を否定してるからね。

あとギリシャの経済規模は日本の都道府県ひとつ分くらいしかない。
もちろん知ってるよね。
>>154
文脈で財政破綻の話だとわかるだろうに。
ホント揚げ足取るしか能がないんだな、破綻キチって
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 12:04:46
日本の財政、「悪化速度は相当に速い」と警鐘−IMF副専務理事
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0428&f=business_0428_103.shtml

民主党政権の猛烈なバラマキ政策にIMFも恐れをなしてきたw
名目GDPをどの程度増やせるかどうかが鍵。
名目ゼロ成長なら、一円たりとも国債発行すべきでない。
159俄将軍:2010/04/29(木) 12:14:12
日本国債、地方債の実態は、公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与、共済
年金の支出で融け、国債発行総額内訳で、二百兆円から、四百兆円程度を占めており、機能し
ていない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」構造は、更に、別
枠で、国債発行総額の内訳の実態は、恐ろしいことに、といったような、日本経済は、異
常な構造、ということになるのか、などと。

機能していない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」の構造是正や、
公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与3割、4割カットに、支給中の
共済年金5割以上、厚生年金の大幅カットで、捻出した資金を、他の分野に、シフトさせ
るのでなければ、日本経済は、お先真っ暗、というだけのことであり。

日本経済の異常な構造と、同時に、米国による野方図な、米ドル、米国国債の発行など、日本
国が、踏み台になって、世界経済を支えてきた、世界経済の異常な構造も、ということにな
るのか。

21世紀の日本の如何なる改革も、日本国へ忠誠を誓う帰化システム整備、死刑を含むスパイ
防止法制定に、「再入国禁止を含む帰国事業」「厳格な帰化再審査」といった、二百万人以
上の母国への寿ぐべき帰還など、人道的な「御一新」を大前提に、領土領海問題を抱えた
国家、全体主義国家などを除外し、日本への同化、日本国に忠誠を誓う帰化を前提に、
生業のスキル、国籍別犯罪率推移を考慮しつつ、四十年以上のスパンで、百万人程
度の移民受入により、皆で、幸せになろう、というだけのことであり。
いい天気だな
GWに金使って遊びもせず、破綻だ破綻だと2chでわめいていては
そりゃGDPものびねえわけだ
162俄将軍:2010/04/29(木) 13:22:21
>>160-161
GWに、家族サービスで、バタンキューも、2chで、破綻Qも、大差はない、といったような
スレッドは、此処、というだけのことであり。
面白いと思った?
164俄将軍:2010/04/29(木) 13:42:26
>>163
ワンダフル、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 13:44:26
対策として、次のうちどれがよいと思われますか?
(1) 金地金や貴金属を買って、自宅の金庫に入れておく。
(2) ドルやユーロの現金を自宅の金庫に入れておく。
(3) 東南アジアやインドの投資信託を買う。
(4) 海外の知人に送金して、外国の銀行に預金しておく。
(ただし、4月から個人宛の海外送金がやけに厳しく規制されている)
(5) その他、よい方法をご教示下さい。
>>109
マトモな知識を身につければそもそも破綻厨にはなりえないからね
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 13:49:10
>>164
クッソつまんねーんだよ消えろ
>>165
株、債権、コモディティのグローバル投信で分散投資。
破綻してもしなくても、日本に置いておくより普通に儲かる。
儲けるどころじゃなくて、いかに円を紙屑にさせないか
の方が重要だな。

儲かるとかはもうどうでもいい。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 14:42:40
>>169
そんなもん、日銀に任せておけば?
少なくとも、2ちゃんねら〜の意見なんか、紙屑以下だからw
現金や預金は極めて危険。
安全なのは株。

日独は敗戦で大きなダメージ、特に日本は殆んどゼロになってしまいましたが、
超長期的に見てみれば、総力戦を戦って負けたにもかかわらず、
英米と同じようなパフォーマンスとなっています。
http://www.cantan.co.jp/chouki/equity.htm
172俄将軍:2010/04/29(木) 14:49:59
>>171
大日本帝国敗戦後、株券が、紙屑にならなくとも、株式市場の閉鎖により、株券だけ持ってい
ても、手持ちの現金がなければ、闇市などで、食料品など入手できず、闇市場での闇レート
での株券売買など、ということもあるのか、などと、嘯いてみたり。

大日本帝国敗戦の直前に、円を外貨に変えた外交官など、濡れてに粟の大儲けなど、ということ
もあるのか、などと。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 15:00:32
戦後すぐと今は違う
いい意味でもそうだし
悪い意味でもそうだ
例えば戦後と比べると今の農業は機械類に大きく依存している
機械が使えなくなれば作物を作ることが出来るかどうかも大きな不安がある
破綻後も原油が買える保障があるか?
資源備蓄と外貨準備で当面は大丈夫。
あとは輸出で獲得した外貨で必要物資を輸入すればいい。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 15:05:45
>>174
企業は生き残っているのだろうか?
中小なんて全滅してるんじゃないか?
>>176
零細は知らんが大企業の下請けとかなら生き残れるだろ
178俄将軍:2010/04/29(木) 15:10:57
>>174
外貨準備も、金(Au)ではなく、米ドルでは、ということもあるのか、などと、嘯いてみたり。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 15:22:28
失業率40%とかになりそうだな
おまえら破綻厨は景気は気からっていうのを知らんのか。
なんくるないさーってお金どんどん使ってれば景気よくなんだよ。
不況不況と煽ってみんなの財布のひもを締めんじゃねーよ!
破綻すればオマイらが戦犯だよ。
181俄将軍:2010/04/29(木) 15:37:17
>>180
沖縄県の人口増は、スラム経済の拡大であり、問題、といったような主張、ということになるの
か、などと、嘯いてみたり。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 15:42:13
常識的に考えて日本でハイパーインフレは起こるのか?
起こるならどうやって?
日本円が紙切れになった時か?
少なくともデフレギャップ分は大丈夫なんだろ?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 16:14:24

「国債金利の上昇=日本国の破綻」は間違っている  2010.04.26
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/505

官僚の「すり替えのテクニック」に騙されるな

ネットで250%に達しても破綻しなかった英国

財政再建の黄金律
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 16:27:24
2009年3月末日(速報値) 日本国家のバランスシート 単位:兆円】
資産 負債
 政府の資産 471.0  政府の負債 960.9
 金融機関の資産 2,700.1  金融機関の負債 2,728.8
 非金融法人企業の資産 774.2  非金融法人企業の負債 1,070.2
 家計の資産 1,410.4  家計の負債 380.3
 民間非営利団体の資産 53.1  民間非営利団体の負債 17.1
負債合計 5157.3
純資産
 政府の純資産 -489.9
 金融機関の純資産 -28.7
 非金融法人企業の純資産 -296.0
 家計の純資産 1,030.1
 民間非営利団体の純資産 36.0
純資産合計 251.5
資産合計 5408.8 負債・純資産合計 5408.8

対外資産 549.8
対外負債 301.0
対外純資産 248.8
※日本政府の数値は、地方政府分を含む。
※日本国家の純資産251.5兆円と、対外純資産248.8兆円には少し差があるが、
これは四捨五入の誤差によるもの。正しい日本の純資産は、248.8兆円。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 17:13:52
破綻しない派に聞いてみたいことがある。
破綻の定義によるが‥

どんな事をやっても破綻しないのか?
それとも破綻を避けるため絶対にやってはいけない最低限の「守るべきルール」というのが存在するのか?
あるとすれば、それはどういう事?
>>184
この程度の事も理解できない奴らが多過ぎるからなぁ
官僚はやりたい放題だわな
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 17:36:30
>>184
すり替えしてんのは、高橋 洋一ってジジイのほうだろw
イギリスの債務が増えた理由が「ナポレオン戦争」「第二次大戦」。どちらも戦争だよ。
戦争は終戦すれば財政負担は軽くなる。アメリカだって第二次大戦後は財政赤字に苦しんだが
平和が戻ると同時に財政の健全性が復活した。

対して、今の日本が戦ってる相手は「高齢化」。社会保障の激増は、戦争のように
瞬時に終わってくれない。それとも、高橋洋一ってジジイは、玉音放送で高齢化が
終わってくれると思ってんのか?w
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 17:49:22
10年後も来年には破綻するといいながら
まだ破綻していない.・・に500リラ
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 17:53:03
>>124
貨幣乗数なら満足かね?w
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 17:56:51
極端な物不足にはならないだろう
だが年寄りにはつらいだろうな
働かなきゃ飯が食えない世の中になる
ニートなんてもってのほか
ひきこもりは家出て過酷な肉体労働だな
>>185
どうして家計の資産が入ってるの?。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 18:37:37
年金なんか物価スライド制なんだから関係無いわな
年寄りもデフレで年金だけでなく保険料まで削られる方がよっぽど痛い
>>192
そりゃ、無理やり他人の金を資産に組み込まないと、債務超過がモロに発覚するからw
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 18:48:09
日本政府のバランスシートはこっちが正解だよ
http://members.at.infoseek.co.jp/mapps/economics1.PDF
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 18:58:10
税金を公務員に、湯水のようにつぎ込んだツケ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 18:59:09
>>195の資料で、国民経済計算年報(SNA)の試算した正味財産416兆円と
この資料で試算した正味財産は-652兆円。

95年時点で、既に日本政府は債務超過だという試算が民間では作成されていたわけだ。
15年経過してみれば、債務超過という判定が正しかったことを証明している。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 19:01:20
>>193
年寄りはちゃんとインフレヘッジをしてるよ。
やってないのは時間と金のない、
若いもんと底辺サラリーマンだけ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 19:31:38
年寄りも年金でギリギリの生活してる世帯が多いんだが?
デフレ下で増税とか財政再建とかアホ論にはウンザリ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 19:36:07
ロシアが駄目で日本が大丈夫という保障はどこにも無い
多数の餓死者が出るだろう
国債が破綻したら円の価値は紙切れになるのか?
それとも1j1000円時代突入か?
ドルペッグやEU加盟という意味が分からないから、未だにロシアやギリシャを持ち出すのか
とは言えそろそろ個人金融資産の底が見えてきた。
IMFの試算だと2014年中に公的債務(短期も含む)が
個人金融資産に追いつく。

その後は日銀に直受けさせるか大規模買い切りしないと
国債は消化不可能。ほどよいインフレになるか、
きついインフレになるかは今の時点では分らないが、
インフレになるのはほぼ確定。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 19:49:01
普通はインフレになったら給料も上がっていくだろ
寧ろそうならないインフレってあるの?
たとえ年に物価が2倍とかでもそうなるだろ
>>203
個人金融資産上限論は何度も論破してるだろうに。
フローの上限はあれどストックの上限はありえないというのが
どうして理解できないんだろうね、このバカは。
そもそも金融機関の負債や資産はとっくに個人金融資産の額を上回ってる。
こいつらの「投資に費やされた金は流通の過程で消滅する」とかいう
ワケのわからん便所理論が正しいのなら、金融機関の投資活動は
とっくに停止してなきゃおかしいよね。

論理破綻を指摘されて何も言い返せてないのに、相も変わらず
破綻まみれの便所理論を開陳し続ける。アホのくせして面の皮だけは一人前らしい。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 20:02:35
>>201
そもそもロシアのインフレはデフォルトだけで起こったわけじゃないんだが。
最近のゆとりは歴史の勉強もしてないのか?
>>205
論破ねぇww
預金量以上に投融資を行ってる金融機関なんてないんだけどね。
メガバンクだろうが地銀だろうがそれは変わらない。
ディスクロジャーすら知らんで書き込みしてる面の皮の厚さだけは認めてやるよ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 20:09:34
>>180

老後に破産したら責任とって財産くださいね。
破綻厨は米の格付にまんまと騙されてさらに発狂するに米百俵

いや分かってるよ。口だけで実際ビビって何もしないのが破綻厨の故たるところかw
>>207
このバカは資金循環統計も見たことないの?
話にならんな。
>>205
取りあえずお前は変なブログ以外で
そんな説を唱えてるソースを出してくれwww
>>210
資金循環統計は知ってるが個人金融資産以上に
国債の消化は可能なんてどこにも書いてないぞww
>>211
またソース君ですか。
ソースは理屈の裏づけをする数値などのことであって
理屈自体が丸ごと書いてあるものを指すわけじゃない。
反論できないんだったら黙って消えろよ。痛々しい。

>>212
既に個人金融資産額以上の負債が金融部門に存在するんですけど。
お前はコトバでそのまんま書いてないと理解できないくらいの?
>>213
でその負債でどうやって新発国債を購入するの?
株券で新発国債が買えるか?
CPで新発国債が買えるか?
そして何よりも既発国債で新発国債が買えるか?
いい加減、マネー以外じゃ国債は消化できない現実をみろよww
>>214
負債云々は個人資産以上に投資活動が行われてるってことだよ。
誰が債権や株で投資が出来るなんて言ったの?
現状金融機関保有の現金の割合は総資産の1割程度。
これは別に日本が債務を抱えてるからではなく
どんなに財政が健全な国だろうと同じこと。
そのわずかな現金が銀行から出たり入ったりする過程で
膨大な額の資産が生み出されていく。

投資に費やされた金は、投資先の国や企業などにわたり
支出により市場に還流されたあと、金融機関に戻って再び投資の原資として使われる。
だからお前らの上限論は「カネが流通の過程で消滅でもしない限り成立しないデタラメ理論だ」
と言ってるんだよ。

とりあえずお前はそのサル並みの読解力をどうにかしろよ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 20:33:40
今現在の日本経済(っていうか財政)がやばいってのは確かだけど
そこら辺に転がってる意見のようにハイパーインフレにはならない
これだけは確かだ
いや、トチ狂ってどっかと戦争して何も無くなったらなるけど
加えて、その現金量と個人資産、マネサプの額は必ずして比例しない。
たとえばアメリカではベースマネーの額が中銀の大規模買いきりにより
大きく増大しているが、信用乗数は上がっていない。
>>215
政府が投資した金は個人金融資産に戻るんだよ。
つまりどんなに足掻いても政府債務が
個人金融資産を上回ることは有り得ない。
お前、自分で文章書いてて違和感を感じないか?
>>218
ほんとバカだなコイツ
個人部門でなく企業部門で大きく原資が増大してるのを知らんのか。
企業の負債減少により、企業部門の純資産は10年で300兆円以上
家計部門の3倍も増加している。
国、企業、家計を含めたBSは黒字で推移してる。
国の負債増大よりも民間の資産増大のほうが大きいということ。
>>219
ほんとに脳味噌が足りないなコイツww
その増大した民間の資産じゃ
新発国債を消化できないのが未だに理解出来ないとは・・・
企業は必要最低限の現金しか持ってないんだよ。
必要以上に持つと株主や国にとられてしまうから、
必ず何らかの形で投資してる。
>>220
救いようのないバカだなコイツ。
誰が企業が貯金溜め込んでるなんて言ったんだよ。
「負債の減少による純資産の増大」だとちゃんとかいてるだろ。
負債が減少するということは、債権者の債権が現金化するということを指す。
債権が現金になれば必ず新たな投資先を探す。

頭悪いんだからせめて文章ちゃんと読めよノータリンが。
>>221
負債が減少してるから純資産が増大してると解釈できる
幸せな脳味噌が羨ましいわww
企業が倒産しても負債は減少することすら知らないとはな。
このデフレ下で純資産が増大してると思えるなんて
ニートか学生さんかなww
>>222
そんなに貸し倒れが発生してるんだったら銀行の財務状況に大きな影響を与えてるはずだがなあ。
このバカは喋れば喋るほど予備知識の欠片もなしに脊髄反射で喋ってるだけだってよくわかるな。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 21:31:52
日本は既に将来における財政・経済破たん決定となっている
・国債・公債残高の増加
・国家予算は、税収の2倍の歳出
・少子高齢化
・国際競争力の低下
これらを誰も食いとめることができないことろが、
将来の破たん決定と言える理由だ

もう自己防備しかないと悲観的に考えるこのごろ
>>223
担保すら知らないとはな・・・
本当にニートだったんだな。お前。
>>223
銀行から多額の金を借りる場合は大抵は
保証人ってのをつけるんだよ。
あるいは不動産や株券といった担保を取る場合もある。
保証人と担保さえあれば貸し倒れが発生しても
銀行の財務状況への影響はそれほど大きくは無い。
>>225
担保でキッチリ返ってきて財務に影響をきたさないのなら
結局返済があったのと同じことでしょうが。
ほんと頭悪いんだなコイツ
>>227
でその財務に悪影響をきたさない
担保を使ってどうやれば新発国債を購入出来るんだ?
226にもあるが担保ってのは土地建物と株券が一般的なんだが。
何回も教えてるけど株券やCP、既発国債・土地建物では
新発国債は買えないぞww
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 22:01:53
破綻したら
よく言われてるハイパーインフレになるかどうかだけ考えましょう
>>228
売却するなりして現金化すればいいでしょ。
現金が出来なかったのであれば銀行の財務状況に影響をきたす。
大概の銀行はbis規制で定める自己資本比率ギリギリでやってるはずだから
そんなに貸し倒れが発生しまくってて現金化されていないのならば
金融庁の改善命令発生しまくりで大ニュースになってるはずだよね。
キミと違ってニュースは良く見るけどそんな報道見たこと無いな。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 22:17:57
98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 00:38:13
団塊世代が衰え、寿命を迎える10〜20年後位までには、
その巨大な購買層が消滅することによる消費激減「団塊ショック」が必ずやって来る。
彼らが住んでいた土地・住宅・マンションは大量に売りに出され、不動産価格は暴落。
資産デフレどころか、あらゆる消費が激減し、衰退を続けてきた日本に最後のとどめ。

この十分予想される「団塊ショック」については、マスコミは触れようとはしない。
その頃には部数、広告料ともに激減し、マスコミの淘汰は避けられないことは確実。
現実から目を逸らすしかないのだ。
>>230
不動産の現金化は出来てないぞww
土地建物を現金化しても公示地価以下の値でしか売れないからな。
それだったらまだ簿価で資産として計上してた方がマシ。
>>232
だから

「現金が出来なかったのであれば銀行の財務状況に影響をきたす。
大概の銀行はbis規制で定める自己資本比率ギリギリでやってるはずだから
そんなに貸し倒れが発生しまくってて現金化されていないのならば
金融庁の改善命令発生しまくりで大ニュースになってるはずだよね。
キミと違ってニュースは良く見るけどそんな報道見たこと無いな。」

って書いてるでしょ。
読めよちゃんと
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 22:31:17
ギリシャ破綻で二番底ってありえる?
>>232
お前こそ金融機関の負債をよく見た方がいいよ。
土地建物や株券といった資産も金融機関は抱えてるから。
>>234
ドイツ次第だろ
>>234
ないよ
織り込み済みでユーロは戻してる
>>233 >>235
お前達さぁ専用スレ建ててそこでやれよ。
迷惑なんだよ。
やっぱりゴールドに変えておくべき?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 22:45:41
ギリシャの次は日本だな
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 22:46:34
>>237
ギリシャが破綻すればpiisも連鎖的に逝くだろう。そうすりゃ与信
の関係でドイツフランスも逝くのは必至。したらユーロが逝って、二番底。
>>235
安価ミス?

債権が現金化できず土地などに変わっているのなら
現金資産の比率が低下し、自己資本比率を維持するために投資が出来なくなり
ひどい場合は改善命令を金融庁から受けることになって
業務が制限されてしまう。近年そんなことが何度も起こったという事実はない。

それに企業の債務減少は近年の内部留保増大の風潮とも合致するよね。
何も言い返せてないんだからいい加減認めろよ、お前
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 23:05:39
>>241
ギリシャの経済規模が日本の一都道府県程度しかないってわかって言ってるの?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 23:05:39
>>231
もう十分に崩れています。(新聞配達員)
>>241
ドイツまで逝ったら、もはやそれは二番底とはいわない
10、20年前とか比べてどんどん借金は増えてても逆に
どんどん円高になっている、日本はあと3年はあんたいだろ
円高といっても、アメリカと日本のインフレ率の違いが出てるだけだからね。
実質実効為替レートでは95年以降は円安。
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 23:42:57
デフォルト宣言したら大体どれくらいで立て直せる?
1年か?
>>248
どう立て直すかによる。
円と日本国債を元通りに流通させるのは、かなり時間がかかる。
円を廃止して米ドル使用&国債の発行は断念なら、すぐにでも復旧じゃね?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 23:49:07
>>249
以前のようにとっとと新円発行やってしまえば良いんじゃないか?
1j500円とかになりそうだけど
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 23:55:46
というか有事に国民の経済活動がどのくらいで復旧するかだよな
油が無ければまともに暮らしていくことすら難しい
1ドル500円ならむしろ経済が活性化しそうだな
>>242
だからさ減少した債務が全額現金化されてるなら、
国債を消化する原資として債務の減少分100兆円以上、
個人金融資産が増えてなきゃおかしいんだよww。

あと何回も言ってるけど企業の内部留保は
国債を消化する原資にはなれない。
100兆円以上も国債を消化する原資が増えたとか、
お前こそ頭大丈夫か?
>>245
全くの同意。偉そうにドイツイッたら二番底なんてレベルじゃない・
確かにドイツ飛んだら底が抜けとるわ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 08:34:51
民主崩壊とともに日本国家破綻!
鳩山ジャパン、財源の腹案はありませんでした(笑)
「私が愚かでした」完
IMFによって公務員給料全額凍結&公務員大規模リストラ
→公務員自殺続出!!
→市民の勝利!!
>>256
現時点で市民なんてほとんど負けてるじゃねぇかw
>>257
プロ市民の勝利なんじゃね?
>>253
頭悪すぎだろコイツ
何で企業が返済したカネが個人の金融資産になんのよ。

内部留保で投資しろなんて一言も言ってませんけどね。
企業にとって現金を多額に保有していてもなんのメリットにもならないから
内部留保は現金ではなく、企業の設備などに化けてる。
つまり本来銀行などから融資を受けて投資するはずのものが
内部留保のおかげでわざわざ融資を受けなくとも投資できるということ。
企業からしてみれば新たに借金をする必要がなくなるわけで
銀行は必然的に他の投資先を探すことになる。

ろくに調べもしないで脊髄反射で噛み付いてくんのやめようよ
ただでさえバカなんだから
>>259
内部留保=お金と考えてる奴は一切経済を知らないアホ。おれは>>253じゃないけど
お前は黙った方がいい。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 11:06:01
株の配当収入が年間100万くらいなら
どのくらいの資産の株を持ってるか分かる人いる?
>>259
経済を語るべき人間じゃない。一から出直すべき。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 11:22:11
破綻後の一番考えられる政府の対応としては何があるだろうか?
>>260
だから
「内部留保は現金ではなく、企業の設備などに化けてる」
と書いてるだろうに。

せめて人のレスくらいちゃんと読もうよ
ただでさえバカなんだから
>>262
反論できなかったのが悔しいんだろうけど
おとなしく引き下がるのも大切だよ。
負け惜しみはおなかいっぱいです
前しか見れないバカが居るな。不良在庫も内部留保として計上されてる現状をすら知らんのか?
工場見学してみろよ、雨ざらしの機器が置いたままになってるよ。これを廃棄出来ない、なんでかわかるか?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 11:39:54
>>260
内部留保というのは、利益のうち内部投資に回した分が蓄積されたもの。
>>259の記述は何も間違ってない。
お前がちゃんと読んでないだけだろ。
>>266
雨ざらしにするくらい機器が余ってるんだったら尚更借金してまで投資する必要はないよね。
話の内容わかってますか?

前しか見れないバカはどっちでしょうねー
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 11:44:58
>>266
老朽化して廃棄予定のものを一時的に保管してるだけだろうとマジレス
内部留保=事務所だったらそれ壊すの?減価償却
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 11:59:14
まだ「太平洋戦争で、これからがんばれば日本はアメリカに勝てる?」
かどうかの議論してんのか・・

無駄だっての。
最近は備蓄食料の選定に忙しいわ。選定しといて、一気に買うリスト作らなきゃ。
スパゲッティって、素で2年か3年持つんだな。これも追加と。
パスタ3年分=300kgが業務用16kg(5000)*18で9万くらいか。米ばっかだと飽きるしな。
http://item.rakuten.co.jp/akagi/c/0000000102
16kg 5000(賞味期限/製造日より3年間)

地道に備蓄品を選定してこうっと。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 12:01:07
>>271
無政府状態になるのかな?
貿易が一切無い状態を想定してるのか?
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 12:02:53
都合が悪くなると財政破綻の可能性の議論すっ飛ばして
破綻前提の話を勝手におっぱじめるんだよな。
破綻厨って何がしたいんだろ。
海援隊あたりに雇われてんのかな。
>>273
破綻馬鹿はレベルの低いアホ集団ってことだよ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 12:06:21
>>273
破綻しなきゃそれで良い
そっちのほうがずっといい
でも民主党政権にそこまでの期待は出来ないよ
なにやらかすか分からないし
もし破綻したらどうなるか位は考えてもいいんじゃないだろうか?
>>271
ここは経済板たぞ。板違いな話するな。オカ板でも逝ってろ!
>>275
チラシの裏にでも書いてろ
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 12:11:03
>>277
どうして破綻しないのか根拠を言ってくれよ?
世界中で警告されてるのに
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 12:19:31
>>278
警告されているというのは財政再建は必要だって話でしょ。
否定派だって財政再建が不要だとは言ってないし、無限借金論なんてハナから唱えてない。
ただし市場の消化余力にはまだまだ余裕があるし、ネットの債務で見れば
他国と比べてそれほど巨額というわけでもない。
ありもしない財政危機を煽って、橋本のように景気が不安定な時期に極端な緊縮や増税に
走るのを恐れているのであって、別に現状のままでも問題ないと主張してるわけじゃない。
>>275
スレ違いなんで自分でスレでも立ててください
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 12:23:06
国の借金だけが命綱の公務員は哀れだな
預金と収入を同時に失うことになるんだから・・・
現実は非公務員のほうがよっぽど哀れなんだけどな
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 12:26:58
病は気からと言うからなぁ

国民の大部分が、これは駄目だと考え始めて
パニックになり銀行預金を下ろしたり外貨に替える人が
増え始めると、理論とかそんなものは関係なくなってくるし。

それが怖いんじゃないか、ここで懸命になって火消ししようとしてる公務員の人は。
>>283
理屈もクソもない妄想でも喧伝しまくれば少しくらい現実に影響与えるかもね。
破綻厨諸氏はがんばって現状の円高を少しでも円安方向に持っていけるよう努力してくれ。
あと何年だかで、国内の預金残高を国債の残高が上回るから、日本国民は国に金を
貸せなくなって破綻する、みたいなオカルト説をここ1週間で何人かから聞いたんだけど、
これを流布させようとしてるのはどんなメディアで、代表的な論者は誰でしょうか。
ご存知の方がいましたら教えてください。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 12:33:46
浅井隆とかフジマキとか、その辺のイロモノアナリストだろ
藤巻って、外資ファンド出身で外貨預金の宣伝工作しているだけだろう。
破綻厨も非破綻厨も民主党政権が続けば破綻する可能性がすごい勢いで高まるということでオケー?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 13:13:20
「国は破綻しないけど、搾取で庶民の生活は滅茶苦茶になる」
が最大勢力だと思う予感。政党関係無しで。
いい加減デフォルトして俺の豪ドルを500円にしろや
>>269
つまり自己資本比率ギリギリ経営だから、老朽化した資産も放せないが、
かと言って新たな資産を増やす為の借金もそんな内部留保は担保にならないから出来ない。
なのに、そんな会社ってどんどん潰れて行くし、金貸した銀行もヤバイ筈なのにそうはなってねえって言ってるんでしょ彼は。
で何故なってないの?
>>291
老朽化した設備は貸借対照表で資産としては扱われませんから。
減価償却くらい勉強しろよ。
>>291
その主張がどうして

企業にとって現金を多額に保有していてもなんのメリットにもならないから
内部留保は現金ではなく、企業の設備などに化けてる。
つまり本来銀行などから融資を受けて投資するはずのものが
内部留保のおかげでわざわざ融資を受けなくとも投資できるということ。
企業からしてみれば新たに借金をする必要がなくなるわけで
銀行は必然的に他の投資先を探すことになる。

という主張に対する反証になるの?

ていうか話に全く脈絡がないんだけど
>企業にとって現金を多額に保有していてもなんのメリットにもならない
プゲラっ
>>294
常識ですけど。
一部預金や有価証券で保管されている場合もあるが
殆どは設備投資などに充てられている。

もうハナシにならんから少しは予備知識つけてから来いよ。
自分でも付いていけてないって自覚してるでしょ
キャッシュ保有するなら利益を生む設備投資ってのと、備忘価格まで償却されてる資産も
会計を知らないDQNのせいで廃棄できないってのは別だよねw
どうでもいいけど。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 13:56:01
>>296
291のことですねわかります
>>292
ごめん俺部外者。質問しただけ。
なんで格付け落ちると金利下がるの?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 15:40:40

国の税収37兆円で、公務員ニートたちの給料に60兆円以上かかっている!
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article360_3.html
【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…公務員労組、労使交渉★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/
動画
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ

>>299
前後のレスと無関係な一行レスの場合に
主語が省略されると
われわれは質問の意図が汲み取れません

kwskどうぞ
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 16:13:19
【東京】江戸川区立の小学校校長が
勤務時間に校長室で保護者と性的関係 
その後、女性を同校の臨時職員として採用
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269458212/

平成20年、学校行事などで知り合った
保護者の女性と親密な関係となり、
勤務先の小学校の校長室で性的な関係

その後、女性を同校の臨時職員として採用し、
その後も校内で
勤務時間中にキスしたり、
性的な関係を続けていた

関係に悩んだ女性が、区教委などに相談したことで、
2人の不適切な関係が発覚。区教委が調査を続けていた。

あなたはこれでも税金を払いますか?公立の教師がこの給与に相応しい
 授業をしていますか。当然納税者として授業をいつでも観察に行く権利が
 あります。不適切なら辞めさせろ運動も出来ます。納税者です。

稼動休止中の資産は減価償却は行われないった書いてるけど、関係ないの?
とりあえずセーフティーネット申し込んできた。
これで日本が破綻したらラッキーなんだが、まあそんなに甘くはないわな。
思えば、昭和30年代の後半の頃から、自分の周りの大人はよく言っていた。
「作れば売れる時代は過ぎた。生産過剰で物が売れない。」

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:NJaU3jkscvMJ:gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp/zemi2001/nakazawat/nakazawata010702.doc+%EF%BD%8C%E5%9B%BD%E5%82%B5%E7%99%BA%E8%A1%8C%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
政府における借金の存在意義とその扱い方
まず戦後の政府が借金を抱えるようになった歴史を振り返ると、その始まりは1965年にさかのぼる。
この年戦後初の国債発行が決定された。
これは東京オリンピック後の過剰生産不況が原因だった。
このときの発行金額は2000億円だったが、あくまで一時的な措置だった。
しばらく経つと公共事業は国債発行で実施するものだという常識が登場した。
>>303
常時補修・維持し、いつも稼動できるようにしている 場合には、減価償却できる〜 これの逆命題
除却損失等の損金算入になるけど、(年度内一括処理には)損金算入限度額の縛りがある。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 17:05:36
ギリシャの公務員はボーナス廃止だと
今まで3割カットだったが、ボーナス2ヶ月分あったの全廃だと

ギリシャ:財政危機 新再建策、週内にも 各国、支援手続きへ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100430dde007030005000c.html

日本は4.5ヶ月分あるんだっけ? これの"全廃"も近いね。
やつら、家のローンどうすんだろw

まあ、がんばってねw
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 17:15:18
スペインはもう世界恐慌レベル

Spanish Unemployment Tops 20%, Hurting Deficit Fight (Update1)
(失業率20%が財政赤字の削減への妨害に・・)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=a3yHwbh6Z5M8&pos=1

これで財政赤字はさすがにやばいとは思う。餓死者がマジで出るレベル。
でも、そうしなきゃ財政破綻する・・・

何というアンビバレント! 破綻を回避したら破綻する状況から逃げられないw
ドラえもんの道具に手を出したのび太だな。便利なもの(国債)には裏があると。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 17:31:13
本命はイギリス・スペイン・イタリア
ここらが死んだら終わる。
イギリスは選挙がぐたぐたでどの党も財政削減を党是にできてない。
またそうしたら選挙で勝てない。

結局のところ、ギリシャはものすごくがんばってるんだよな。
相当財政赤字削減を完璧に断行してる。
でも死んだ。

その他の国は全然ギリシャレベルの対策してない。
「財政削減をがんばっても死ぬ」の見本をギリシャが見せちゃったからなー。
GDP100%積み上げた時点で終わりだなやっぱ。10%減らすのに数年かかるし、今後発生するソブリンリスクに対処できんわ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 17:31:16
ギリシアとスペインは札を刷れない。
日本は刷れる。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 17:35:36
ブルーンバーグかロイターか忘れたが
アメリカの某大学教授が「ギリシャの次に
最も危ないのはポルトガルだ」って言ってた。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 17:37:42
もうユーロがお金刷って返してあげたらいいじゃん、つーかそれしかない。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 17:41:36
スペインが死ぬまでまだ少しあるな。
1年はあるか。って、GDP8位の国が死ぬまで、それくらい余裕ないと困るけど。
スペインクラスを救済できる国はどこにもないので、これでもう決まりかと。
イギリス・アメリカは連鎖的にすぐに死ぬので考えるまでもない(スペインとほぼ一蓮托生)。

日本が死ぬまでまだ2年くらいあるが、スペイン死んだら波及でたぶん死ぬ(イギリスとアメリカと日本は一緒に仲良く死ぬトリオ)
ということは、あと1年くらい? 2011年の春まで世界は持つのかなー 3割くらいの確率で年内に終わる可能性がでてきてる。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 17:47:34
「2025年くらいに財政破綻かー」
とマヌケなことを言ってた2年前の自分が懐かしい。大幅に間違えた。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 17:50:45
そんなことになったら大混乱ってレベルじゃないから
たぶんなんかやるだろ
もう戦争時代には戻れないし
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 17:55:40
ECBがカネ刷ってギリシアとかにあげりゃいい。
>>316
偉そうに言うな。
まずはお前が全財産をギリシャに寄付すりゃいいだろ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 18:27:15
時間が無いのにノンキな奴が多すぎる
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 20:00:19
日本全体平和ボケしているんだが、破綻しない派は別格。
なんにもしらないなら、知ることにより理解することもありえるが、破綻しない派は
実社会には通用しない能書きばかりたれる甘ちゃんだから、通帳から引き落としができなくなり
2chがみれなくなってはじめて事態がわかるんだよ。  
なんか終末思想の新興宗教が沸いているなw
教祖は農民だしww
>>259
>何で企業が返済したカネが個人の金融資産になんのよ。

企業が保有してる現金も個人金融資産の
括りに入ってることすら知らんのか?
仮に減少した債務が全額現金になってたら
必ず個人金融資産に反映されるんだよ。
もっと言えばマネーサプライも個人金融資産って言われてる
括りの中にあるからな。
そんなことすら知らない腐った脳味噌に叩きこんでおけ。
>>313
スペインが死んでその有様なら、
日本が死んだらどうなるんだろうな・・・
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 20:59:12
>>323
世界恐慌が発生してもおかしくない。
日本の金融機関と機関投資家が全て潰れれば、
巻き添えで他の業界も潰れまくる。
その影響は当然、海外にも波及する。

具体的に言えば日本に商品を輸出してる
海外のメーカーはもちろん
石油や穀物を牛耳ってるメジャーへの支払いが不可能になる。
>>324
IMFネバダレポート(本当にあるの?)の新バージョンが実施されるだけです。
>>324
メジャー潰したら戦争ものだぞ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 21:46:12
新しい破綻の方法が出たな
他の国が倒れて日本は破綻する!
>>327
それだと、外貨建て債権のセールストークの人が
ファンド誘導できず、報酬を得られなくなる。
彼らが、財政破綻プロパガンダを作文しているのは明確な動機がある。

しかし、他国のドミノ倒しの論理でやられると
どういうスポンサーがつくか見えてこないのだよ。
セキュリティー・ガーズ系の民間軍事会社をスポンサーにつけるのは
日本ではハードルが高いのだ。
>>327
EUが倒れたら日本の前にロシア・東欧・アフリカが死亡確認になる。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 22:33:34
>>329
いいね
中国以外全部で落ちぶれる訳だ
激動の時代になりそうだな。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 22:38:58
Guten Tag!(´・ω・`)
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 22:43:29
万札はあっても意味ナイの?
>>330
白猫黒猫論で何でもありの世界到来だなw

日本にも、こういう多元相対論者が地方へいくと相当数が生息している
真田一族のようにしたたかに生きるのじゃww
国債がデフォしたら・・・・

日本の金融機関は、ユダヤ人とシナ人のものになるな。
国債の債務残高ばっかりみてるけど
市場の反応を示す、長期金利みると、全くデフォルトしそうにないんだが
>>334
ユダヤ人の場合は宗教がユダヤというだけなので
居住地で派閥を見るとよいかもしれない
イディッシュかジュデズモなどいろいろ切り口がある

シナ人の姓は部族名になっているので
上位300姓ぐらいは来歴を調べて
それぞれの宗族の系統を把握しておくと
見えてくるものがあるという
なるほど。スペインが死んだらヨーロッパも連鎖で死んで、
そしたらアメリカも日本も破滅。世界滅亡して、人類は皆死滅。
後は破綻厨がゴキブリの様に地面を這い回って暫く生き伸びるまでだろう。
>>322
バカなの?
企業が債務を返済しても銀行の資産が増えるわけじゃない。
銀行の保有する資産のうち、返済期を迎えた債権が現金化するというだけ。
企業がいくら借金を返しても銀行の資産額、ましてや個人の金融資産額には何も反映されない。

この義務教育レベルの問答はいつまで続ければいいの?
いい加減お前の馬鹿さ加減には辟易してるんだけど。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 03:49:27
>>322
入ってるわけないだろw
個人と法人の区別も出来ないのかよ、このバカは
そろそろ参議院選挙のマニフェストが公開されるんだっけ?
>>335
みんながまだ大丈夫だと思ってるからね。
例えそれが他所よりマシとの消極的な理由だとしても、
大丈夫と思ってるうちは安定した金利を維持できる。
問題は『いつ』ヤバいと思い始めるか。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 07:42:33
みんなが恐れ始めたら、そこでお終い。

>>342
それは日本に限らずどの国でもそう。日本に特化した話じゃない。
それこそ根も葉も無い噂で取り付け騒ぎを起こす銀行と同じ。
格付け下がるとなんで金利下がるの?日本は過去に格付けさがったとき金利が下がったらしいけどなんで?
>>344
格付け会社なんて競馬の予想屋みたいなもん。
『絶対』の判断なんて出来ないよ。
大騒ぎになったけど結局何も起こらなかったから、
格付け会社が大恥かいただけでおわったwww
そういえば・・・あの時の格下げを信じて
相当数の海外ファンドが
日本国債に特攻しことごとく討ち死にしたな。
>>345
ありがと。
格付け会社の程度の低さはわかるけど殆どの場合格付け下がると金利上昇、格付け上がると金利低下でしょ?
リーマン・ショックのあともそう。なんで日本だけ金利下がったのかやはり少なくとも当時の日本に関しては市場は非情に高い信用を
持ってたということでしょ?今はどうなんだろ?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 08:51:33
普通に考えたら、毎年5兆円ずつ償還しても200年以上かかるが
きっと、普通に返すつもりはないのでしょう。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 08:58:41
国債の金利って誰が決めているのよ
>>347
新規国債の発行額が税収を上回る状況を
今後十数年も続けれるとは思えないけど、
それでも依然長期金利は低いまま。
薄気味悪いとしか言いようがない。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 09:05:17
国債金利が高ければ金融機関は国債を買ってればよいのだし
民間投資しなくてもよいのですよ
国債で金融機関が生活できるなら
民間企業に貸している金を全部貸し剥がししてよいのですよ
金利が安ければ民間投資するし
金利が高ければ民間投資しない
生殺与奪のさじ加減が金利
誰が決めてるのか
売れ残ることのない国債の金利
>>348
普通には返せないでしょ。
財政均衡するだけで新発国債の発行額と同額の増税が不可避。
2010年度の新発国債の発行額は44兆円なんで、
その分を増税で賄うとしたら消費税を30%近く上乗せしないとならないから。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 09:31:35
国債を44兆円発行して
3割の富裕層に24兆分配
7割の中流以下に20兆分配
なんてやってれば経済麻痺

国債を44兆円発行して
3割の富裕層に4兆円分配
7割の中流以下に40兆分配
なんてやってれば経済回復
返されると、国家が困るんだよ。
国家が無駄ガネ貯金している状態は異常なの。

会社でいえば、円建て国債は自己資本。
住民から出資を仰いで事業やって税収が上がる循環なら、問題はどこにもない。
また、負債に見合った資産があれば、債務超過にもならない。

逆に、国家が返済を急いで、税収が落ち込んでいけば問題はどんどん大きくなっていく。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 09:34:23
国債の発行は単に徴税と分配をダイナミックにやるだけにすぎない
借金額は問題ではない
利子が問題
分配先が問題
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 09:38:35
国債発行の借金残高が3000兆円になっても問題なし

問題なしのための必要要件は

無利子国債であること

中流以下に徴税以上の分配があること
>>354
国家が困るというか
銀行と機関投資家が困るだろうな。
いきなり返されても運用先がないから
逆ザヤで損失が発生してしまう。
>>356
国債発行額が3000兆円になってたら
マネーサプライがどれだけ増えてるか見物だ。
内債として処理する以上はマネーサプライを超えることは
不可能なので必ずマネーサプライも増えてる。
>>352
景気回復期の税収弾性値は大きくなるから50数兆円くらいなら速攻で回復するけどな
貯金の総額が3000兆円になるだけでしょ。
361359:2010/05/01(土) 10:43:25
50数兆円くらいまでなら、な
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 11:08:06
だから破綻回避できる水域までの歳入欠損は40兆円〜50兆円なんだが。
40兆円税収増やすか、40兆円歳出カットするか
20兆円税収増やして20兆円歳出カットしろ。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 11:15:43
>>362
>20兆円税収増やして20兆円歳出カットしろ。

消費税を15%〜20%の水準まで上げて
GDPの5%近くを歳出カットしたら
デフレが一層悪化するんだが・・・
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 11:19:16
■「国債金利の上昇=日本国の破綻」は間違っている
▼政府債務は長期的視野で考えるべき
▼官僚の「すり替えのテクニック」に騙されるな
▼ネットで250%に達しても破綻しなかった英国
▼財政再建の黄金律
では、具体的にはどのような経済運営であればいいのか。
グロスでもネットでも、債務残高対名目GDPが発散しないための条件は、厳密に数学で表現できる。
大雑把に言えば、プライマリー収支が改善していくのがわかれば、債務残高対名目GDPは発散しない。
実は、債務残高対名目GDPの動きを決めるのは、プライマリー収支対名目GDPの動きと、
名目GDP成長率と国債金利の大小関係なのだ。
後者の名目GDP成長率と国債金利の大小関係は、短期間にはいろいろな条件で変わるが長い目で見ればだいたい同じくらいになる。
だから、プライマリー収支対名目GDPが改善していけば、債務残高対名目GDPはあまり大きくならない。
税金には所得税のような累進構造があるので、名目成長率が高まると税収はそれ以上に増え、
プライマリー収支対名目GDPはまちがなく改善する。
このコラムで、名目GDP成長率が4%は黄金率であると書いたが、財政再建についてもこの黄金率は成り立つ。
国が破綻するかしないかは、名目GDP成長率が4%以上にできるかどうかがポイントだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/505?page=3
>>362
破綻回避の最低条件は「債務額の均衡」ではなく「GDP比債務の均衡」。
GDP比で増えてなければ債務の額面がいくらになろうと関係ない。
他の主要国だって長期の額だけで見れば増えてる国のほうが多い。

破綻スレに張り付いてるくせに発散回避条件も満足に理解してなくてどうすんだよ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 11:20:43
そこで、老人医療費3割負担で50兆の医療費を半減
高額年金受給者の年金2割カットで数十兆円

これだけで十分
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 11:22:09
>>363
デフレなら借金返さなくていいです

なんて言ったら、サラ金地獄の貧乏人は泣いて喜ぶだろうなw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 11:25:11
>>365
>発散回避条件も満足に理解してなくてどうすんだよ

日本政府の累積債務発散回避条件なんか、見たことないけどな。
偉そうなこと言う前に、根拠になりうる資料でも示してからにすれば?
>>366
選挙で負けるから無理。
やるとしたら日銀新規国債引き受けが本命だろ。
PB均衡させるだけで30兆円の増税か、
歳出削減を行うのは非現実的。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 11:34:17
老人医療費だけは絶対改革しないといけない

このままだと国民皆保険が崩壊する
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 11:54:27
日本政府は、持続可能な国家運営に既に失敗しています。

>>368
日本政府だけじゃなく、国の財政の持続可能性を図る上で
GDP比債務の均衡というのが最も重要なファクターだということは常識中の常識でしょ。
ドーマーの定理も知らないの?

そんな乏しい知識で財政スレに張り付いて何がしたいんですか。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:04:35
>>365
20年来GDPが均衡してるんだから、間違ってはいないと思いますけど
債務額の均衡≒GDP比債務の均衡
>>373
バブル崩壊後の経済低迷期の状態が永劫続くのが破綻論の前提条件なんですね
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:10:32
まあドーマ条件満たそうが、GDP比債務増加は止まらんけどなw
あれは利払い費をまったく考慮してない「もし借金が消え去った場合に、再度GDP比債務が増加するかしないか」
にすぎんしね。

破綻しない条件=「ドーマー条件を満たし、さらに名名条件も満たす」
場合の話な。

こんな常識くらい知ってますが何か?
バランスシートの片側だけ見て大変だ大変だ騒いでるバカばかりだなw
資産分を差し引けば概ね300兆ぐらいだろ
まぁ増税したい財務省工作員が工作してるだけだろうけどw
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:13:43
>>372
お前、日本語わかるか?
「日本政府の累積債務発散回避条件」と書いてるだろ。
マクロ経済理論なんか、聞いてね〜から。
日本財政についての試算を出してみろって。
>>375
成長率と金利の条件も含めてドーマー条件です。
多分今ググって調べたんだろうけど、説明文は最後までちゃんと読もうな。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:15:23
>>372
そもそも「GDP比債務の均衡」なんか、日本政府がいつ達成したのかと?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:17:12
中川(樽)がさんざん言ってたやつじゃん。
「名目成長率が名目金利を上回らないと破綻する!」
ってさ。↑ドーマー条件均衡した上での話な。

現状、ドーマー条件は大赤字で、かつ名目成長率<<名目金利
で破綻条件を完全に満たしてます!

理論的にも財政破綻確実なわけですね。財政学・数学はすべて破綻派の味方です
(あらゆる財政学条件がこのままでは財政破綻すると示唆してますんで)

破綻しない派の味方はへボ准教授と時計泥棒とオカルト無限借金理論だけでーす。
>>377
だから、日本政府に限らず発散回避の最低条件は
額面債務の均衡でなくGDP比債務の均衡だって言ってるでしょ。
PBを均衡した上で名目成長=名目金利を維持
もしくは金利超過分PBを黒字にすることでGDP比債務は均衡する。

お前こそ日本語読めないのか?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:18:34
>>381
だから「マクロ経済理論なんか、聞いてね〜から」の答えがそれですかw

もう、日本語通じない人決定です。
>>379
06年度に達成してます

>>380
だから現状の財政収支をほったらかしにしていていいとは誰も言ってないだろうに。
ただしそこまで逼迫した状況ではないという認識から
破綻キチの言うような刑期をガン無視した緊縮増税策を愚策だといってるだけ。
ホント日本語ロクに読めないんだなお前。
>>382
はぁ?

お前が「破綻回避の最低条件は債務額の均衡だ」とかワケのわからんこと抜かすから
俺が定理の名前を挙げた上で「発散回避にはGDP比債務を均衡するだけでいい」と説明してやってんだろ。
俺は文脈に即した発言しかしてない。日本語通じてないのはむしろお前だろ。
この流れでどうして「日本政府の財政の試算を示せ」とかいう発言が出てくるんだよ。
バカだろお前。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:22:54
まああと4年しかないわけで
今更成長がどうたら言っても時間切れ。
4年で産業はいきなり振興しない。

あとたった4年で国債が1400兆円になって終了ー いや1400兆円にならんから終了か。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:24:23
また頭の悪い個人試算上限論か。
何度論破されれば懲りるんだろ、この人たち
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:24:27
>>384
だからGDPは20年来変わらんのだから、
GDP比債務は債務額と帰結できるのだよ。

まだ意味わかってないだろ? 2分くらい考えてからしゃべれ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:26:08
>>386
論破も何も国債買ってる連中の財布を完全に把握した上での数値なんだから
間違いないな。あと200〜300兆円程度が限度。

国債ってのがどういう風に買われてるかも理解してないんだろうね。
低レベルもいいとこ。知識不足。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:26:42
>>384
結局、日本財政についての試算は無いわけだな?
無かったな無いと言えばいいだろ。

マクロ経済理論は、別のスレでやれ。
ここは「日本政府は借金で財政破綻する?」スレだから。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:27:04
>>376
高橋 洋一、乙w
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:28:49
>>380
だからデフレ脱却しろという処方箋が最優先なんだよ
>>388
金融機関の負債額がとっくに個人金融資産なんか超過してるのも知らないの?
お前らの屁理屈どおりならとっくに投資活動は停止してなきゃおかしいですよね。
そもそもお前は投資に費やした金は流通の結果どこに向かうと思ってるの?
亜空間にでも吸い込まれるの?
>>387
お前らの脳内展望じゃ定期的にバブル崩壊が起こることになってんの?
お前こそ脊髄反射でバカ晒すの自重しろよ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:30:59
>>392
金融機関が負債抱えてたらだめでしょw
>>389
日本語わかるか?
発散回避条件のハナシでどうして日本の財政試算が必要になるんだよ。
「どういう状況なら破綻しないかorするか」すら知らないで財政語るつもりなの?
破綻厨ってこんなレベルの馬鹿ばっかりなの?
>>394
投資活動の結果夫妻は必ず生まれる。
基本的に金融部門の負債と資産は常にほぼイコール。
常識です。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:36:44
>>395
マクロ経済理論だけ語って、日本財政の話は無しよw

とか、馬鹿かとw
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 12:42:07
>>395
結局、お前は何がしたいわけ?
マクロ経済知ってるから、自慢したいだけかよ?

お子ちゃまですね〜プッ
>>394
金融機関に負債なかったら、自己資本比率100パーセントになるじゃないないか
ありえん
>>397-398
その日本の財政を語る上で最低限必要な知識すらお前が理解してないからこういう話をしてるんだよ。
どういう状況なら破綻するorしないか、すら知らずにどうやって財政の持続可能性を語るの?
一体何がしたいんだよ、このバカ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 13:06:32
国民が恐れだしたら、そこで終わりです。

人の心は、一方向へ向かったら止まりません。

402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 13:09:35
>>400
>日本の財政を語る上で

お前がどこで日本財政を語ったんだよw
>発散回避条件のハナシでどうして日本の財政試算が必要になるんだよ。
とか、逃げてるくせして。馬鹿じゃね〜のかw
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 14:55:51
「財政再建は景気回復後に着手」

このセリフを吐き続けて18年が経過しましたが、
その間、財政再建は一切進むことはなく、公的債務は累増してきました。
先の「いざなぎ景気を超える景気拡大期」においても、
「景気回復の腰を折りかねない」とか「格差拡大」との声が上がり、
結局、財政再建に着手することすら出来ませんでした。
ということは、少子高齢化による内需縮小による経済衰退、
医療・年金等の社会福祉費用の激増が本格的になってくる今後、
多少の景気回復があったとしても、
財政再建に着手できる可能性は限りなく0に近いと判断されます。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 14:57:40
>どうやって財政の持続可能性を語るの?

持続しないからw
語るまでもない、数年以内に財政破綻するだけ。
消費税10%以上アップも公務員ボーナスの全額カットも社会保障費の大量削減も
あと1年で成長率が突如10%を超えることもありえない。

財政破綻するかどうかなんて議論するまでもない。破綻します。
今議論すべきは2年後か3年後か今年かってことだけ。時間を当てるだけの問題。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:04:49
じゃぁ、今の現金は紙切れになるの? 
たんす預金の◎万円はチャラになるんかぃ???
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:08:10
このスレで誰も個人国債を買おうと言わないのが笑えるなw

「破綻しない!」んだったら、もっと国債買ってやれよ!
笑えるんですけどー
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:15:39
破綻しない派自身がまったく信用してない国債w
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:15:54
紙切れ買うくらいなら、南アフリカランド債でも買っとけや
ヨーロッパが破綻すれば少しぐらい財政再建したところで日本オワタだよ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:21:14
個人向け国債、販売急減 魅力薄れ、ピークの5分の1
http://www.asahi.com/business/update/0121/TKY201001210535.html

国民の誰も信用してない「財政破綻はありえない!」論w
思いっきり否定されてますね。政府の信用が。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:25:21
財政の不健康は直せるか?
無理だな
日本の政治家連中にそんな大胆なことはやれない
次の選挙に勝つためにも国民に痛みを強いるようなことは出来ないだろうよ
いざって時にやれるかどうかもわからない
まだ破綻するかは分からないが
財政再建できるかどうかはかなり疑問
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:28:48
公務員の退職金もボーナスも全部国債で払えばいいよ。
「財政破綻はありえない!」んだから公務員様に「すばらしいノーリスク資産=国債」で給料払えばいいよ。
>>411
財政再建のアイデア?馬鹿っぽいけど一応あるよ、理屈としては
もっともそれを実行するだけの地位も権力もないけど
国の資産内訳
http://zaisei.jugem.jp/?eid=7
宣伝が誰かさんに似て必至ww
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:39:43
>>413
今の政治の混乱を見れば
どんどん悪い方向へ向かっていくとしか思えない
はっきりと決めることが出来ないまま
時間だけが無駄に過ぎている
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:41:32
>>414
嘘八百のブログw
>わが国が保有する金融資産は推計480兆円
とか、妄想激しすぎ。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/fs/2010_02.pdf
どう見ても、247兆円としか見えないけど?
>>392
国債の発行額(内債分)はマネーサプライを超えれない。これ常識な。
何故なら国債を発行して使った金は再びマネーサプライに戻るから。

ちなみにマネーサプライの額は個人金融資産よりも小さい。
だから個人金融資産が限界ってのも間違いじゃない。
とにかくお金を出しなさい、悪いようにはしないから…的な論法で
いくら増税の正しさを説かれても納得できないよなぁ。
しかもその原因は、お上が勝手につくった借金だからなおさらだよ…。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:44:50
>>414
いや、247兆円は、固定資産む含んでる数値だから、480兆円なんか
絶対あるわけない。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 15:55:49
何を見てまだ余裕があるとか言っちゃってるの?
根拠は?
>>420
円高 日本紙幣の価値が高いとことか
日本お信用とか
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 16:05:06
>>421
それ以外には何か無いのか?
まだ時間は結構あるとか
まさか本当にそれだけなのか?
>>403
小泉改革で財政再建しようとしたけど、それで景気悪くなったから出来なくなった
長期金利低いままだし、まだデフォルトすることはないよ
本当にやばい時は、ギリシャ国債金利みたいに、市場が反応して、金利あがるから
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 16:13:33
このまま先送りにして国債発行額ばかり増やしていけばどうなるか

>>425
でも、ちょっと反応しただけで一気でしょ?
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 16:18:54
金利が上がりだしたら、既に政府のコントロールが効かない状態なんだけどね。
今月はじめに1.405になったが、また1.3わりそうになってる
1.5以上になりそうな気配がない
ギリシャが最悪になったら
せっかく持ち直してきた世界経済が
また落ちるのか?
二番底どころじゃないな
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 16:25:31
みんなが恐れだしたら、日本政府が何言っても止まらない。

止まらなくなったら、まさに崩壊する。


みんなってか、国債保有してる民間金融機関とか、ゆうちょやかんぽが、だけどね
ギリシャは金融政策できないから、混乱してる面もある
次にダメになるのはどこ?日本は何番目?
崩壊する崩壊するじゃあ分からん。次に危ないのはPIIGSのどこ?それともそれ以外?
結局日本崩壊するにしてもどういう順序なの?日本単独で崩壊するの?それとも巻き添え?
それとも巻き込むの?それはどこ?破綻厨よろしく!
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/05/01(土) 17:11:08
次はポルトガル。次はスペイン。そしてここで日本の対処次第で
大きく変わる。
何もしないドアホ共だったら巻き添え。
それでも先進国の中では後の方だと思う。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 17:15:16
>>434
世界国債危機をまったく見抜けなかった破綻しない派が
今後とも何か真理を得ることはないんだろうね。現実を何も説明できてないってことだし。

破綻派は完全に見切ってました。つまりこちらが正しいってこと。
>>435
じゃあかなり安全じゃん。すると当然フランスやドイツ、アメリカにも相当の打撃があるね。
かなり危ない状態とも言える。スペイン逝ったら他もかなりヤバい。
>>436
もはや宗教。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 17:18:26
ゴールドマン訴追も見切ってたわ。
まあ財政破綻後に金融がメタボロに叩かれると思ったが、
ちょっと早かったな。

「紙切れバブルの戦犯の裁判」
も当然あたります。破綻を放置した公務員・政治家が極東裁判みたくつるし上げられるのも時間の問題。
これも当たります。

「裁判・訴追で国民の憂さ晴らしが必要」
も今アメリカの高失業で国民の不満が高まり、ゴールドマンやらが叩かれる背景ってのも同一。

完全的中しまくりw
>>439
で、これからは?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 17:22:01
「生け贄が必要」
と言ってたら、笑ってたが、今まさにアメリカでやってるのは何なんだ?
EUはユーロの単一通貨の弊害がでたな
日本も東アジア共同体とか、あほな事はよせよ
政治評論家の三宅が野中の機密費発言を受けツイッターアカウントを削除して逃亡。
ttps://twitter.com/yamebun/status/13165108828
アジア統一通貨とか不可能。自由と繁栄の弧のいくつかなら可能性があるのかも?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 17:55:34
【経済】『経済学』の復活はなるか?--存在価値を問われ始めた"マクロ経済理論" [04/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272357117/

>ソロス氏はINET及びINET創設記念会議への期待をこう語った。
>「今回の経済危機で、経済学は危機到来を予測することも、何が起きたのか、
>どう再発防止できるかも説明できないことが判明した」としたうえで、
>「今や金融機関にかつてないモラルハザード(倫理の欠如)が広がっている。
(危機が再発しないよう)経済学及び規制のあり方を根本から考え直してほしい」。

破綻スレ前半で、経済学の存在自体に
「当たらない学問に意味はあるのか?」「そもそも当たるようにしてるのか? 的中へ努力もしてない。」

って文句言ったが、
これも世界でいま叩かれてるよな。今の人類の知識層全体から経済学が叩かれてるんだよ。
これもバカにしたが、今世界で起きてること全部事前に説明してたじゃん。で、その通りに動いてる。

まあこうした動きも・金融叩きも断末魔にすぎず、紙切れ本位制が終焉しつつある流れの1つにすぎん。
そもそも国債発行してる政府に金融を叩くのは同じ穴の狢だし。

金融叩かれた次は国債が叩かれるんだろうね。
で、人類をもっとも大量に虐殺したのは「国債」であったと考証が後世でされるわけだ。
これがゾーマ、「戦争」は地上界のバラモス程度の存在。

いや、国債と紙切れバブルの両方が最後の敵か。
あと数年で全世界で大量の餓死者の犠牲を出してやっとこいつらを倒せるんだろうな。
今世界で起きてることは、それまでの途中経過にすぎん。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/05/01(土) 18:00:57
俺は日本の財政は、赤字がいくら積み上がってようが、円建てだし
金融緩和によってマネー量を増やせば滞りなく消化は続くと思ってる
しかし他国の崩壊に巻き込まれてリセッションってのはかなりの確立で起こる
だろうと思ってる。場合によってはかなりの混乱が起こる事も想像する。

こういうのは破綻厨の一種になるのか?

自己紹介終わり
>>446
ガラパゴス論だと相性いいかもしれない。

他国のリセッションの影響を受けて外需が細ってしまった。交易相手に変化がでてきた。
   ↓
新しい交易相手にガラパゴス製品が受け入れてもらえない。

私は、あなたがこのあたりの問題に関心が高い人だと、感じました。
>>446
このスレは「破綻とはどういった状態の事を指すのか」という基本的かつ
もっとも重要な問いをガン無視して11スレも伸びてきますた。
経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/index.html

10/4/26(613号)
ガラパゴス症候群

世間には、製品だけでなく日本社会自体がガラパゴス化していると、このことを問題にする声がある。
しかし筆者は、日本のガラパゴス化を否定的には捉えない。ある意味で必然的な流れである。むしろ日本は、
ガラパゴス的であるからこそ世界の中での存在意義があるとさえ思っている。「ガラパゴス的で何が悪い」と、
筆者は以前からこの論調にいちゃもんをつけたかった。

しかし日本の輸出企業が世界の市場に対応し、各国の事情に応じた製品作りをすることも否定はしない。
また農家が農産物の輸出に活路を見い出したり、各地の観光地が外国人観光客の誘致に努力すること
にも筆者は反対をしない。


しかしマクロで経済を考えなければならない立場の政治家や政府、そしてエコノミスト達は話が違う。
彼等がいまだに輸出奨励的な発言を繰返していることが問題と言いたいのである。日本の輸出が全く
不振で経常収支が赤字なら分るが、現実は正反対である。


いま金は天井なのか、1合目なのか…
>>402
財政について語るに当たって、最低限必要な知識すらお前が理解してないからだろ。
馬鹿に説法を解いても仕方ない。
>>404
もう話にならんからチラシの裏にでも書いてろよ。
>>410
国を信用してないのに円が買われるの?
個人向け国債が買われないのは「金利的に」旨みが少ないからでしょ。

で?破綻論が万民に支持されてるのなら、どうして円高が未だに経済を圧迫してるの?
>>417
そもそも「マネーサプライが限界だ!」とか言う以前に
国債残高がマネーサプライに追いつくことはないよ。
「その前に限界が来る!」という意味ではなく、そのままの意味で。

ちなみにマネーサプライが個人金融資産よりも小さい
というのは、別に決まってるわけじゃない。今がたまたまそうなだけ。
家計部門以外の保有資産が増えれば、マネーサプライ<個人試算もありうる。
いずれにせよ上限云々について語る上でどちらの指標もさしたる意味はない。
>>453
まだ限界まで達してないからだよ。
でもそろそろ限界が見えてきた。
内債として消化する以上は直接引き受けか
大規模買い切りしないと消化する原資が枯渇する。
内債はマネーサプライを超えることが
出来ないのは常識だから。
>>436
日本の都道府県ひとつ分くらいの国が破綻しそうなのが世界国債危機ですか?
随分とささやかなクライシスですねー
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 19:05:29
>>439
過去のXX事件やXX年の危機も予言していた!的中率は99パーセントだ!とか言う割に
リアルタイムの予言だとちっとも当たらない、ジュセリーノとかいうブラジルの自称預言者がいたな。

ノストラダムスといい、なんかオカルトとやり口が良く被るなあw
>>455
限界が見えてきてるのに円が買われるの?
海外の金融機関からの円買いも強まってたよね。
資金循環統計見ても、資産家ですら試算逃避は始めていないようだし。
イタリアは90年ごろにリラが暴落したけど、別に今に至るまで限界は迎えてないよね。
ホントにヤバけりゃ限界の前に売られるはずでしょ。
キミ、アホなの?

マネーサプライを超えれないのは当然だよね。
いくら国債発行してもマネーサプライに国債が追いつくことすらないんだから。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 19:14:15
>>404
> 語るまでもない

語らなきゃ「語るまでもなく財政破綻する」ということを証明できないでしょ。
何が楽しくてロクな持論もないのにスレに張り付いてるの?楽しいの?
>>456
彼らはミニ国家だろうが関係ない。ヨーロッパブランドだしバチカン以外なら大変だー大変だーという。
今回ギリシャというかなりのビックネームだからなおのこと。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 19:18:59
>>459
お前みたいな低脳相手でも楽しめるからだよw
>>454
>ちなみにマネーサプライが個人金融資産よりも小さい
>というのは、別に決まってるわけじゃない。今がたまたまそうなだけ。

相当前からですが・・・
頭大丈夫?
脳味噌が膿んでるじゃないかお前ww
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 19:21:57
>>402
「どういう状況なら破綻して、どういう状況なら破綻しないのか」すら
いくら説明しても理解出来ないバカに日本財政語ってどうすんの?
発散条件すら説明しても理解できないバカなんだからそんな話したって同じでしょ。
次にダメになるのはどこ?日本は何番目?
崩壊する崩壊するじゃあ分からん。次に危ないのはPIIGSのどこ?それともそれ以外?
結局日本崩壊するにしてもどういう順序なの?日本単独で崩壊するの?それとも巻き添え?
それとも巻き込むの?それはどこ?破綻厨よろしく!
>>460
何その漠然として根拠。
アイスランドとドバイのときも同じこといってたよねw
>>462
だから「個人資産よりもマネーサプライは小さいものである」というのが
別に決まってるわけじゃないといってるんだよ。
さっきから揚げ足とろうとして取り損ねてばっかだね。
楽しいのそれ?
>>458
海外の金融機関は円は買っても国債は買ってないよ。
ちなみに円が買われるのは日本は常に経常黒字国だから、
一定の円安が進めば実需売りってブレーキが必ず掛かる為。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 19:26:26
>>461
そうだな、理屈も根拠もなく結論羅列するだけなら
お前みたいな低脳だって出来るわな。
>>466
だからこれまでずっと個人金融資産の方が
マネーサプライを上回ってただろうがww
反論出来ない限界を示されてファビョってんのか?
>>467
カナダドルも対円で随分下げたけど、あそこも確か経常黒字の国だよね。

そりゃ国債なんて買わないでしょ。日本国内で大人気で買っても利益が出ないような低金利なんだから。
邦銀と違って会計基準上の優遇措置もないし、円建てオンリーだから
為替リスクも付いてくるからね。買う理由がない。
>>470
どうも破綻厨は日本国債を外国が買わない理由を真剣に考えていないような気がする。
チョット考えれば分かる話なのにね。
>>471
すみませんROM初心者なのでほんとうに分らないんです、教えてください・
>>472
ROM初心者???
>>471
海外投資家も買ってるよ。どれだけ保有してれば、471のお気に召すのか知らんが。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 20:00:33
もう随分前からドル円以外のクロス円は円安になってるね。
一向に下がらない。
まぁ昨日はさすがに下がったけどw

これって多分、日本売りのシナリオが作られつつあるからだと思うんだよね。
ドル円なんか、何かの拍子に95円突破したらそのまま100円、110円目指して
円安になりっ放しになっちゃうんじゃないかな。
で、後付的に日本経済崩壊のシナリオがメディアで語られ始めるw
>>475
円安はどれぐらいで安定する?なり放題円安っていってもサークルにはならんだろ?昔のように
>>475
その時の中国元とユーロはどうだ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 20:13:10
破綻とはどんな状況で
それが起こったら国民はどうなるのか?
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 20:16:48
>>476
あー、サークルって360円のことか。
まぁどこかで均衡するんだろうね、新円切り替えとかしなければ。

でも360円はちょっとどうだろう。
読売新聞で連載が始まった俵屋太一の日本経済破綻シミュレーション小説
だと250円前後ってなってるね。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 20:18:42
>>479
単純に物価が3・4倍か
意外だな
一万円とかになると思ってたけど
円安になっても、ある程度で収束するというのは楽観的過ぎないかね?
円安になれば国内金利が上昇し、今まで超低金利で成り立ってきた国内金融市場が
大混乱すると思うけどな。
その大混乱に便乗して投機マネーが命がけで通貨アタックを仕掛ける。
まあ、止まらんと思う。円安。
>>480
ならないってww
GDPに占める輸入の割合は15%以下。
中国産の冷凍食品や韓国産のOA機器なんかは
2〜3倍にはなるかもしれないけど、
それ以外のMADE IN JAPANの
製品やサービスは20%も価格は上昇しない。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 20:33:07
破綻したら取引停止でしょ
>>481
市場が収束しないようなら国が収束させるでしょ。
外貨準備金に手を付けるわけにはいかないから、
おそらくは個人が所有してる金や貴金属、
あと外貨建て金融資産を強制的に買い上げて円買いするだけだよ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 20:42:29
>>485
国民から土地や家も取り上げるんだな
>>485
外貨準備溶かさないの?
>>485
>外貨準備金に手を付けるわけにはいかない
そんな余裕があると思う?
円安になれば短期金利が上昇→国庫短期証券の金利上昇→外貨準備の維持費上昇
という構図で、外貨準備は取り崩すだろうね。
外貨準備というのは、政府による円キャリートレードだから、金利差が逆転すれば
自ずと縮小でしょ。外貨が上がってれば為替差益も出てるから、当然「利確」だよね。
>>486
取り上げるのは国際的な市場で売れるものだけ。
韓国が破綻した時は金や貴金属あと外貨建ての金融資産は没収されたが、
不動産や国内の株式は没収されてない。

>>487
政治的に無理でしょ。
アメリカが許すと思う?
>>489
アメリカはごり押しするのは分かる特にアメリカ国債。
国際的に何らかの枠組みを作って帳消し的な感じにすると思うけど。
そうしてもアメリカ国債の金利上昇は抑えられないと思うよ。
全体にすさまじい影響があると思う。しかしドルまでダメとはいえないでしょう?
ドルやユーロ売りまで否定されたらどうしようもない。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 21:11:41
>>490
アメ国債は確かアメの同意が無ければ売れないんじゃなかったかな?
>>491
えーっと、一応そういうことを書いたつもりなんだが・・・
アメ国債は紙くずにされる恐れがあるけど外貨までは無理だろと・・・
ちなみに現在アメ国債の金利分はアメ国債って本当?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 21:23:17
>>492
日本人が所有してるドルは日本政府が取り上げるから、
庶民にしてみればどっちでもいい話。
1ドル150円程度ならそんな真似はしないと思うが、
1ドル200円まで進むようなら可能性はあるよ。
>>491
橋本総理のころにアメリカに脅しをかけたので
大量に売る場合は紳士協定みたいなものができた。

今では 米国債は証券電子化が完成している。
手続きはアメリカを通して行う仕組みになった。
米国債がデフォルトしたら、日本経済も確実に大混乱になる
ドル建て資産の無価値化と、超円高で輸出企業に大ダメージ
>>495
アメ国債デフォならどの国もダメじゃね?
新興国ならたいして影響ないかな?
>>469
これまでそうだったからどうなの?
別に「マネーサプライは個人金融資産よりも小さくなる」なんて決まりはないけど。
マネーサプライが増大しても増大した分が家計部門に還元されなければ
個人資産は増えないでしょ。

本来ならこんな初歩的な話経済板でするもんじゃないんだけど。
単純にお前はそういう段階に達してないんだから、諦めて潔く消えろ
>>469
これまでそうだったからどうなの?
別に「マネーサプライは個人金融資産よりも小さくなる」なんて決まりはないけど。
マネーサプライが増大しても増大した分が家計部門に還元されなければ
個人資産は増えないでしょ。

本来ならこんな初歩的な話経済板でするもんじゃないんだけど。
単純にお前はそういう段階に達してないんだから、諦めて潔く消えろ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 21:42:38
経済政策のご参考。

YouTube - 100421菊池英博1.flv
http://www.youtube.com/watch?v=wii3AWDNqWI

これは為になる。消費税増税・小泉竹中市場原理主義・派遣制度の失敗と間違い
を徹底解説してるから聴きましょう。強欲資本主義の悪のやり口を解説してる。
鳩山首相にも説明してきた経済学者のインタビュー。
>>498
政府債務の増加がマネーサプライに限りなく近づく早さと、
個人金融資産がマネーサプライを割り込む早さと
どちらが早いかは小学生でも分る話だろwww
お前みたいな算数すら出来ない
膿んでる脳味噌の持ち主こそ消えろよ。
>>500
だからさあ

そもそも個人金融資産は、借金上限を語る上で何の参考にもならないと
理由つけて何度も何度も説明してるよね。
投資に費やされた金は、結局再び市中に還元されて銀行に戻る。
それは貯金として個人資産に反映されながら戻る場合もあるし
個人資産に反映されずに、企業部門から戻る場合もある。
兎に角お前らのデタラメ上限論は金の流通という点を完全に無視してるの。
フローの上限論はあれどストックの上限はありえないってのの意味が未だに理解できないの?

発散条件に関してもそうだけど、これだけ何度も説明すれば小学生でもわかるよね。
わかってないの?それとも、理解は出来たけど、間違いを認めるのが悔しいから
何とか誤魔化そうとしてるからそんなかわいそうなことになっちゃってるの?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 22:07:30
>>500
いや意味がわからんわ。
究極的にマネーサプライの構成要素がほぼ国債になったとしても
国債が増えた分は絶対にマネサプ増えるから、上限云々以前に
そもそも追いつきようがない。
個人金融資産はそもそも上限の指標にならない。

お前の頭以外は別に何もおかしいことはないだろ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 22:11:27
オレがずっと前から思っている(というか感じてる)ことなんだけど、国の借金がこうなってしまった以上、
行き着く先はかつての「国鉄」と同じなんじゃないかと思う。むしろこれが最良の選択肢と思えるんだが、
つまり「日本国の分割」だ。といっても中央集権を排除した地域ごとに独立(特区でもよい)した国家を作る。
どうみても全国共通の税制や社会福祉にはムリがあるし、現状維持は到底不可能だ。
じゃあ、今までの借金はどうするのかって? そりゃ日銀引き受けだろうね。国鉄でいえば清算事業団。
504アポロン:2010/05/01(土) 22:11:33
たぶん国家破綻していますが
破綻が怖いので数字のマジックで
正常経営に見せていると思います。
地方自治体の不良債権など一緒に見せられません。
>>504
それなんてアメリカ?
関東とそれ以外で分けりゃいいんだよなw
関東だけでもヨーロッパくらいの人口はいるし、地方に金をばらまく必要はなくなる。
関東とそれ以外でわけよう!地方なんて、東南アジアとか東欧くらいの生活水準でいいんだよ。
地方のための医療費や年金を関東が出さなくなれば、財政問題は一切解決するw
>>502
俺は500とは別人だがマネサプは減少してると思ったぞ。
電子マネーの普及でベースマネーである紙幣も
50兆円を割り込んだって記事を前にみたし・・・
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 22:46:36
>>507
マネサプを構成してるのは国債だけじゃないからな
>>501
>フローの上限論はあれどストックの上限はありえないってのの意味が未だに理解できないの?

だからさぁ預金量以上に投融資をしてる銀行を始めとした
金融機関は存在しないの。

>>502
増えてないだろwww
その腐った脳味噌で日銀のHPググって、
マネーサプライの額を調べてみろよ。
>>501
産業連関論をやって、頭の中をちと整理してきてくれ。

労働価値説でも、マルクス経済学でも構わないからさ。
付加価値とか所得とか、そういうことを一度じっくり考えてきてからにしてw

通貨のことだけしか眼中にないと、何の事を話しているのかor話したいのか
うまく読み取れないんだよ。
>>509
お前は資金循環統計見たことないの?
金融部門の負債だけでもとっくにマネサプも個人金融資産額も超えてるんですけど。

>>510
関係ないよ
投資活動により生み出された価値の話をしてるんじゃなくて
投資活動や財政支出などによる、貨幣の流通に関する話をしてるんだよ。
話をはぐらかすのはやめようね
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 23:27:43
時間が無いな
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 23:29:43
市場機能を壊死させるな!
意外としたたか白川総裁? 日銀オペの表と裏
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3352

新型オペの増加をアピール、その裏で他の資金供給を絞る

市場機能維持に強いこだわり

あえて、証券会社が資金調達しづらい環境を放置

超低金利政策に終止符を打てるか?
>>511
きっちり説明してもらおうか?
 所得流通速度
 マーシャルのk
>>514
話をはぐらかすことしか出来ないの?
ストックの上限説を否定するのに貨幣の流通速度について説明する意味がわかりません。
フローの上限に関しては別にハナから否定してないでしょ。
「破綻しない」って昔の「土地の値段は下がらない」ってのと同じ匂いがする・・
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 23:38:37
ゴールデンウィークの真昼間から2chに張り付いてる破綻厨。
友達いないのか
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 23:40:08
>>509
増えてないのは国債以外の部分で減少してるからだと書いてるだろ。
この低脳は字もロクに読めんのか。
破綻するかしないか予想して何になる?
そんなのわかりっこない。
破綻しないように政策を考えるのが重要だろう。
>>519
破綻するかしないかで政策大きく変わると思うけど・・

破綻しないなら遠慮なくガンガン国債発行して産業育成なり景気対策なりこども手当てなり出せばいいし
破綻するなら何とか新規国債発行額減らすなり既存国債償還するなり手を打たないとヤバいかと
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 23:53:34
つーか、一連の財政破綻に関してはいわゆる狼少年だと思っている。

ゆうに10年以上前から、「日本国は財政破綻する」 → していない。
去年までもずうっ〜と、「日本国は財政破綻する」 → していない。
毎日毎日どこかで必ず、「日本国は財政破綻する」 → していない。

いい加減アホクサ〜!
10年ってか、いい加減20年ぐらいだろ
破たん厨はずっと破たんするって言い続けてる
多分富士山が噴火するか関東大震災の方が先だと思うぜ

25年だね。
日本財政を家計に準えて、これはヤバいぞって言い出したのは。
その頃から借金は倍増。ドル円は90円に。
日本は奇跡の国ですww
だから、長期金利の低水準が持続してるのをみると、デフォルトはまだまだ先のことだろ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 00:56:27
>>521
狼少年の話の結末を知らんのかw
笑えますね。

最後に狼がでましたけど。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 01:02:28
>羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
>少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

「破綻する!」を信じず、破綻対策をしなかった愚民の財産は最後に狼(デフォルト・超インフレ)に食べられるんだろうね。
確かに狼少年はいい話だね。
狼少年は嘘をついて不安を煽るのは良くないという寓話だぞ?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 01:12:30
日本国民が、自国政府を信用しなくなったら、そこでお終い。


日本政府から見れば、どうやって自国民を騙し続けるか、
現実を知らせないで済ませるか、という状況。

日本国民から見れば、収入以上の借金をして、将来踏み倒す
かもしれない自国政府に対して、疑心暗鬼が増大する一方。


この状況を一気に変えるのはやっぱり外圧かなあ。

海外から日本の現実を知らされて、「実は酷い状況だったんだ」、
と日本国民はパニック=恐慌になるのだろうか。。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 01:14:25
ここ、破たんする派も破たんしない派も
複利計算できない奴ばっかり。
中2レベル。
相対的に見て日本よりもやばい先進国なんてごろごろいるわけだが・・・
日本死ぬぐらいならそいつらが先に死ぬw
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 01:28:25
そりゃ恐慌時に一番もてはやされる通貨が「円」またはドルなんだもの
で今はまあドルに対して円は高い。先進国通貨の連鎖暴落ってなっても
円が安くなるのは一番最後じゃね?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 01:39:56
先進国連合が悪巧みしてちょうどいい落しどころにするに
500ジンバブエドル
>>528
何度もいうが、日本国民の信用じゃないから。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 01:46:33
バブルは崩壊しまへん
土地神話は崩壊しまへん
LTCMは破綻しまへん
サブプライムは破綻しまへん
日本の財政は破綻しまへん

バブルは崩壊しまへん
土地神話は崩壊しまへん
LTCMは破綻しまへん
サブプライムは破綻しまへん
アメリカの財政は破綻しまへん
地球は崩壊しまへん
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 01:50:25
バブルは崩壊しまへん なぜなら株価が35000円だからです
土地神話は崩壊しまへん なぜなら値段が下がったことがないからです
LTCMは破綻しまへん ノーベル賞の天才たちです
サブプライムは破綻しまへん なぜなら破綻したことないからです
日本の財政は破綻しまへん なぜなら円がまだ高いからです(93円)

サブプライムは破綻しまへん なぜなら破綻したことないからです
アメリカの財政は破綻しまへん なぜならドルがまだ高いからです
地球は崩壊しまへん なぜなら崩壊したことないからです
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 02:01:06
日本の唯一の強みは、その結束力だろうね。
いざとなったら恐らく日本人の愛国心ってのは中国人以上に強いと思うし。

破綻したら、富裕層はみんな日本から出てくとか言う奴いるけど
実際は出て行くことなんて出来やしないって、ほとんどの人は。

その理由は言語の問題が大きいこと、そしてやっぱり今まで島国で
生きてきたもんだから外国に移住するなんてのは一部の奴しか無理。
日本国内でさえ、地方に移住するのが困難を伴うくらいだからね。

なのでもし財政がパンク状態になっても、それは一時的で数年したら
なんとか経済を少なくとも維持できる状態になってると思うよ。
>>534-537
「95年に破綻する!これ以上日本は耐えられない!」
「98年に破綻する!これ以上日本は耐えられない!」
「03年に破綻する!これ以上日本は耐えられない!」
「05年に破綻する!これ以上日本は耐えられない!」
「08年に破綻する!これ以上日本は耐えられない!」
「10年に破綻する!これ以上日本は耐えられない!」
ちょっと前に韓国も破綻する破綻すると騒がれてたけど結局破綻しなかったよな
>>540
破綻したようなもんだよ!
ウォン暴落しただろ!
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 02:55:10

日銀が成長基盤強化に向けた支援策検討、「量的緩和」圧力けん制との声
2010年05月01日
http://special.reuters.co.jp/contents/boj/index_article.html?storyID=2010-05-01T010717Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-151032-1.xml
>>541
破綻した韓国の方が日本より好景気になったなんて、それこそ笑い話にもならない・・・・・
日本は転ぶの我慢して大怪我するパターンだな
馬鹿になって金刷ればいいだけなのに
だから日本も破綻するんですよw
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 03:49:54
バブルは崩壊しまへん なぜなら株価が35000円だからです
土地神話は崩壊しまへん なぜなら値段が下がったことがないからです
LTCMは破綻しまへん ノーベル賞の天才たちです
サブプライムは破綻しまへん なぜなら破綻したことないからです
日本の財政は破綻しまへん なぜなら円がまだ高いからです(93円)

GDP450兆 借金1000兆→GDP400兆 借金1300兆
 
GDP300兆 借金1500兆→GDP200兆 借金2500兆

税収25兆 利払い70兆 まだまだ耐えるよ、日本は
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 03:58:37
日本軍が負けるわけないと信じていた軍国少年みたいだなw
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 04:24:38
>>539
今度は「2014年に破綻する!」だな
まだ2010年は半ばだというのに、変なところで諦めが早いなぁ、破綻厨は
>>546
逆だろ
破綻しない派の殆どは、見えない敵と戦うことが馬鹿らしいと言っている
あるいは、馬鹿な参謀部(日銀)に対してもっと補給しないと戦争にもならんぞと言っている

一方破綻派は、贅沢は敵、欲しがりません勝つまではと叫びながら、
芋だけ食って竹槍で戦おうとしている。
中には自分だけ助かろうと支那人になりすます練習をしている者までいる
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 04:28:37
サラ金に金かりて自転車操業してたら
融資枠が増えたでござる
でもやっぱり自己破産したでござる
まあ、当たり前でござる
なんか破綻厨って、外貨建て債権のセールストークだったけど
最近になって、霊感商法みたいな強迫をするよーになってきたね。
破綻しないんだったら無限に借金が可能どころか、
無税国家すら可能なんだがな・・・
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 06:13:49
カネ刷るしかない。
問題はインフレの抑制だけ。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 06:18:41
>>549
そのサラ金業者が実は自分の会社だったというオチだとか
>>551
どんなに頑張ってもマネーサプライ以上の借金は出来ない。
それ以上の借金をするんなら日銀直接引き受けくらいしか、
残された手段は無いよ。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 06:57:59
>>548
破綻派は無駄な戦いをやめようとしている
>>554
限界が見えてるはずなのに一向に格付けは下がらないね。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 07:13:50
>>540
韓国は財政破綻じゃないから。
アジアで起こったのは「資本収支危機」だから、どこの国でも起こりうること。

日本との違いは、外人の金が流出するか、国内の金が流出するかの違い。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 07:20:59
韓国の財政は非常に良好とあるしな。
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2010/0326/10069010.html
>>556
日本国債に関しては格付け会社も
トラウマがあるから下げれないんだろ。
格付けを盲信して日本国債にアタックを仕掛けた
海外のファンドがことごとく討ち死にしたからなwww
中にはヤバい金をそれで失い
本当に討ち死にしたマネージャーもいると聞いたし・・・
>>559
日銀に直受けさせても金利は上がらないかな?
個人的に凄く気になる。
>>559
海外格付会社がそんなに弱腰か?
チョット考え方おかしくね?あんま過去ふり帰らない傾向が高いと思うけど?
>>559
格付け会社なんか信用するヘッジファンドは潰れて当たり前だろ(W
因みにオマイら格付会社ならアメリカドコまで下げるかね?
>>563
アメ債に格付けしても意味ないだろ
>>560
上がらないとふんでるから
邦銀も機関投資家も購入してるんだろ。
じゃなきゃ10年債や20年債が飛ぶように売れるわけがない。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 09:21:31
>>565
日銀が国債直受けなんかしてないから売れるんだろ?
お前、既に日銀が国債直受けしたと勘違いしてるのかw
日銀が直受けするったって一部市場に流すだろ
そうすると金利はさらに下がる
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 09:34:30
>>567
日本語でお願いします
>>566
直受けはやってないけど
間接的な引き受けはやってるよ。
毎年20兆円以上もね。
金融機関にしてみれば投資先と融資先がない状況なら
例え直受けしても買うだろう。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 09:47:53
>>565
はあ?そんな理由で買ってんのかよ…www バカウヨの妄想乙
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 09:55:02
>>569
国債直接引き受けしたら、ソブリン格付けはシングルA以下に格下げ確実。
海外営業してる銀行は、自己資本減額を恐れて、ダブルA以上の国債に乗り換えるはず。
今の格付けダブルAの日本国債と、シングルA以下に格下げされた国債では、異次元の扱いです。
それでも、日本国債を買い続ける理由なんて何があるの?
磯野鱧男Blog [平和・創作・本・京都・元祖藤村屋ファンクラブ]

「まさに、これはけもの道だ」(後藤田正晴)。下「」引用。
「三井が裏金不正流用を告発しようとした元上司の加納駿亮大阪地検検事正の昇進人事をめぐって
小泉内閣と検察が衝突。遂に小泉総理と原田明夫検事総長が後藤田正晴(元警察庁長官・元官房
長官)の事務所で秘密トップ会談。ここで一種の「裏金容認談合」が行なわれ、その後の「国策捜査
」の続出につながったと見られる。後藤田はこの直後、「まさに、これはけもの道だ」とつぶやいた。(第三章(8))」

これでは、小泉の息子が自由なのも理解できますね。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 09:57:39
>>570
理由くらい書け。バカwww
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 10:01:29
>>571
>国債直接引き受けしたら、ソブリン格付けはシングルA以下に格下げ確実。

そもそもこれの根拠が分らん。
金利が上がらなきゃ格下げはしないでしょ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 10:04:06
>>574
国債格付けは、金利で決まってるわけじゃないよ。
アメリカ国債はAAA安定的で、日本国債がAAネガティブですから。
しかも、金利で格付けが決まるんなら、格付け自体の存在価値が無いしねw
>>575
日本の国債は格付けで買われてるわけでもないしな
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 10:09:34
なーに、格付けなんて適当だよw
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 10:11:11
1円を$150円以下に落とさないと苦しい。
カネ刷って円安にすりゃいいの。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 10:17:51
>>574
>そもそもこれの根拠が分らん。
答えは>>578だよw

国債直接引き受けすると、通貨価値が下がるのが一般的。日本がそれに当てはまるかとかの
事情は、海外機関には関係なし。通貨価値が下がれば、外国の投資家にとっては損失だから、格下げ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 10:20:08
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 10:25:23
円安になりゃ企業収支が改善して
税収も増え、国債の格付けなんて問題なくなる。
さあ、カネ刷ろう!

>>579
格下げされると今以上に日本企業の競争力が高まり、
株価が上昇するってことですね。分ります。
日銀が直受けしたって、一ヶ月も経てば何事もなかったかのように若干円安で安定するさ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 10:45:07
日本は2011年に破綻する
         by預言者
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 10:56:18
■生活保護だけじゃない【在日特権】 

<丶`∀´> 【生活保護】で遊んで暮らす 在日朝鮮人 ウハウハ〜

地方税→ 固定資産税の減免 【在日特権】
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免 【在日特権】
年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除 【在日特権】
下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除 【在日特権】
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 【在日特権】
教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。 【在日特権】
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 【在日特権】在日朝鮮人なら、ほとんど無審査でもらえます
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対にもらえない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
       ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】
>>582
それもあるから直受けが始まっても格下げはされないさ。
日本企業が利益を出すってことは、
海外の企業が損失を出すことだからな。
>>554
そもそもどんなにがんばって借金してもマネーサプライに追いつくことはありませんから。
仮にマネサプの構成要素が全部国債になったとしても、国債が発行されれば
その分マネーサプライは増える。アキレスと亀の例え話と同じで、追いつくことはない。

それと、マネーサプライと、実質的な投資原資であるベースマネーは必ずしも比例しない。
少しは勉強しろ。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 11:34:24
「直受けしたら」っていうか直受けする必要性がないんですが。
間接だろうが直接だろが国債のファイナンスという点で見ればさしたる違いはない。
アメリカは半年で30兆円もの買い切りを行ってるし、日本は10兆円の買いオペを10年近く続けてる。
それで格付けが下がったり金利が上がったという事実はない。
「破綻」というシチュエーションが限定され過ぎ。
そんなNHK辺りのドラマみたいな縛りが有ったら、そりゃ「そうはならない」としか言いようがない。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 13:13:25
愛国心で国債の価値が保てれば苦労しないわwwwwwwwww
愛国心とか関係ない
民間金融機関やゆうちょ、かんぽの動向次第
格付け下がっても、外国人投資家は、日本国債を国債をほとんど保有してないから意味がない
利回り低いから、もともと興味がない
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 14:30:48
日本財政の破綻は必須として、その際の個人資産の防衛策について、
皆さんはどうお考えですか?
破綻しないが、破綻を仮定した場合の防衛策は簡単
海外の銀行に外貨建てで預金すれば、済む話
>>593
無意味。財政破綻の前に庶民は搾りに搾り切らされる。
>>592
日本国債は円建てであるので、日本に拠点を持ってないと売買がしずらい。
基本的に日本の住民の預金が日本国債に投資されている。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 15:13:41
>>593
グローバルファンド買っておけばいいでしょ。
銀行預金じゃないから、預金封鎖にも対抗できるし、運用会社が外国なら
国内金融が混乱しても影響は少ないはず。

もっと安心したいなら、海外に銀行口座を作って海外のグローバルファンドを
買っておく。金銭の支払いと受け取りを海外口座で行えば、日本が戦争で
焼け野原になっても自分の資産は無傷w
海外の銀行口座を作った国が日本よりも先に破綻したら笑うけどなw
>>593
ハートは既に在日だなw
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 15:23:20
少なくとも、スイスの財政破綻は無いだろw
今の不況でも黒字出してるくらいだから。
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-13917720100216
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 15:31:04
狼少年は、「狼が来る」って話を信じれずに(確かに何度も言ったやつも悪いが)
最後に何も危機に対して準備しなくなって、一応事前警告されたのに村人が財産(羊)をすべて失う話だぞ。

イソップ童話のオリジナルはこうした意図。後で誰かが勝手に改変したストーリーは知らんがな。
>>598
そうあるべきw
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 16:20:10
>>598は頭いいな。こういう笑い話がパッと思いつく人は少なくとも財産を大きく失うことはない。

事実、破綻破綻の声に踊らされて数年前から資産を「外貨預金」にシフトしてる人も多数。
しかし・・・。実際はここ数年円高傾向が定着(各自チャートを見よ)。しかもこうした「外貨預金組」は
一般庶民より上の、どちらかといえば裕福な層や知識人に多い。で、現実はどうなっていると言えば
これらの人は(少なくとも現時点において)わざわざ資産を減らしたのである。相場とはそういうもの。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 16:35:15
でも円高ってどこまで信用できるんだ?
下がるときは一気に下がるもんじゃ無いのか?
円高なのは他にやばい国が結構あるからとか・・・
だから日本は大丈夫とはいえないよな。
今の政治のゴタゴタを見ても大胆な事はやれないだろう
民主党政権が続くうちに詰んでしまいそうだ
ギリシャ国債で、資産保全汁
>>604
世界的に不安が高いときに逃げる通貨が円というのが事実。
民主党政権がヤバいのも事実だが続かないと踏んでんじゃね?
これムリだよ。この政権。続けば国が滅びる、だから国民もそんなにアホじゃない
からまた政権交代するそれまでは今のところ持つだろうっていう感覚では?
スペインポルトガルアイスランドに汁
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 17:20:35
どうして円なんだろうな
もう落ち目の弱小国家だってのに
今は元とかドルとかじゃないんだろうか?
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 17:23:37
経常黒字国だからでしょ、良くも悪くも。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 17:27:00
それもいつまで続くのやら・・
技術では中国に追いつかれてきているし
国全体も老人だらけで活力が無い国だ
>>603
減ってねえよ。金利高いから。
リーマンショック以前は金利高
リーマンショック後に外貨買った向きは超円高だったから今の円安で含み益
豪ドルで年率10%以上のパフォーマンスになってる
俺の持ってる豪ドルは年6%だから円が豪ドルに対して毎年6%以上円高にならなければ損は無い
>>608
落ち目なのは事実だけどそこは
やっぱり腐っても鯛だからでしょ。
先進国で人口1億人を擁してるのは日本とアメリカだけだし、
ユーロはあの有様だからね。
>>609
対外資産残高はいつでも世界五指に入るから、
日本は世界の「債権国」であって「債務国」なのだよ。

各地で合弁事業を展開しているので、流動性が高くない資産ではあるが
「債権国」であることには変わらない。
合弁事業の資本に組み込まれている部分の流動性が低いが
配当でショッピングして輸入する分には、制限がかからない。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 18:22:04
だから何?

地球経済が「債権国」だと、サラ金まみれのやつが問題なくなるとか?
日本経済が「対外資産」を持ってると、日航の負債・倒産問題が解消し、経営がどうだろうが未来永劫倒産しないとか?

意味分からん。ヒトラーやスターリンですら、私有財産はほとんど認めてたと思うけど。
ああ、もしくは日本政府が、日本国民を強制収容所に入れて財産をすべて没収予定とか?
それなら「日本国家のバランスシート」やらで政府債務を論じてもいいけどね。

アウシュビッツでも作るんですかね? へー、すごいですね。
>>528
いや、政府が疑心暗鬼にさせて税金を貪り取ろうとしている。
まだそういう余裕があるとみる。
小泉から、GDP低下してきてるから、やばい
小泉のあほが、偏った規制緩和と財政健全化で、日本人の所得が減った
基本的には積極財政で、GDPや税収上げていかないと、中国に買われる
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 19:06:28
積極的に田舎の公務員のボーナスを維持し続けるわけですね。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 19:09:59
日本が、というより中高年がぶらさがっている組織が債権を持ってるだけでしょ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 19:29:48
ニートがプリンターでニート債権作ってそれを家族が買って老後の資産だと思ってるようなもんだな。
ゴミクズ以外の何でもない。債権の原資はニートに手渡すお小遣いだしな。

コンセントの電源を同じコンセントから取るようなもの。
>>614
財産の強制徴収は第二次大戦後の世界でも
ちょこちょこ行われてるよ。
近い国で言えば韓国。南半球で言えばアルゼンチン。
あと最近の例でいえばアイスランド。
時の政府がその気になれば何時でも
個人の財産は没収できる。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 19:40:36
>>620
土地まで奪われてしまうようになるのかな
国民は死ねって事か
>>620
企業じゃないんだから、国家が債務超過で競売に掛けられたりしないよ。
仮に時の政権がとち狂って資産課税を導入した場合、
個人はそれに抗しうる事は出来ないって言いたいだけ。
海外で口座を開いても(これ自体難しいことだが)、
政府がその国に要請すれば簡単に引き渡されてしまう。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 20:29:27
>時の政府がその気になれば何時でも
>個人の財産は没収できる。

あのー、 「国家」の存在意義って知ってる?
究極的には国民の財産を守るための存在ですよ?

自由に勝手な方法で国民資産を収奪されるのって、中国に侵略されるのと何が違うの?
いや、中国ですら、侵略しても財産没収したりしないだろうね。税金は取るだろうけど。

財産勝手に持ってくって、泥棒と大差ないじゃんw
まあそんなの「民主主義」じゃありえんけどね。単純に選挙で落ちるだけ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 20:32:38
破綻しない派は日本国内で国債消化した後はどうなると思ってる?
海外の機関投資家が消化することになる
>>624
憲法で保障されてる財産権ね。
だけどそれには公共の福祉って制限がある。
有り得ないとは思うけど1ドル200円とか300円になれば、
とんでもないインフレ率になるから多分やると思うよ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 20:39:39
円なんてヨーロッパの銀行じゃ円建てで預金できないから
>>625
そのタイミングで金利がジリジリ上昇します。
機を見て機関投資家が空売りを仕掛けます。
空売りしても、買い戻さなきゃあならんから、意味ないと機関投資家は理解してる
日本国債は神の領域。
今まで数多の猛者たちが空売りを仕掛けたが、
皆討ち死にした・・・
まさに神の国
神の国と言うかアンタッチャブルな国債。
上の方で原資云々またやってたが、
公的債務は短期を含めればとっくにM3を超えてる。
なのに世界最低の長期金利。
気持ち悪いとしか言えんよwww
気持ち悪いんじゃなくて、経済理論が現実の経済に追いついていないだけ
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 21:39:03
団塊の逃げ切りなんてできねーよw
年金貰えないし、退職金が紙くず(預金封鎖・新円切り替え)になるだけ。

このままのペースだと、ちょうど退職して数年の、体力が衰えまくった時に財政破綻ですね。
すばらしいタイミングになると思われます。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 21:41:40
>>633
気持ち悪い、という感覚が普通だし、正常だと思います。


閉鎖的市場での操作金利、と非難されても関係者は反論できるのでしょうか?

情報が公開され、国内外の多くの人の厳しい評価に晒されて、公平に評価されているのでしょうか?

もし、日本国内の少数の人間が、内輪だけで談合しているだけでしたら、
いずれ現実は暴露されて崩壊します。日本の国債。
おまい、紙くずって言葉が好きだな
>>636
長期金利は操作できないよ
なぜ低いかは、市場関係者はたいていが理解している
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 21:48:25
大本営発表信じてるんでしょ。

現代の大本営発表:「日本国債は低金利で大丈夫!」
60年前の大本営発表:「本日ミッドウェーにて米国艦隊に甚大なる損害を与えたり。我が軍の損害は軽微なり!」

国民の反応はともに同じw
「ああ、安心だ。日本はまったく問題ない。」
地球は崩壊しないということを信じてるのと同じだなw
>>631
つーか国債もFBも円建てだもの。
外国為替資金特別会計に介入されて討ち死にするよ。
>>639
どんな目と耳してんだ?
大本営の財務省と政府プロパガンダ機関のマスコミは、毎日毎日「日本は大変だあ、もう潰れるう〜」って発表し続けてるじゃねえか?
お前はマクロ経済どころか、自分の足下にあるものすらちゃんと見えてないな。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 21:57:51
株式から超長期国債へ、生保がリスク縮小−三井住友海上・高野氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=alssTBhFonEY
>金融庁は4月初めに保険業法施行規則の改正案を公表した。
>国内株式のリスクを高くした分、変動リスクが相対的に小さい債券に向かいやすくなる。

捏造集団 郵貯・簡保・年金は真っ黒な官製カルテル集団。
これに生保が加わって形成されてるのが今の大本営発表=「日本国債は低金利だから大丈夫!」

でしょ。で、こいつらの財布がもう死にそうなのでくだらない劇場劇は終了なのです。
株式よりはリスク低いのは当たり前だろ
>>633
厳密に言えばまだM3を超えてはいないよ。
海外ファンドと日銀が保有してる国債や地方債は
マネーストックには含まれてないからね。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 22:24:53
しかし、ここの破綻しない厨の脳内は、徳川幕府の侍並みに世界の狭い奴らだなwww
「為替差損怖いよ〜」だの「政府に反抗したら財産没収だぞ〜」とか
マジで鎖国時代そのものだな。

日本企業は、為替差損なんか眼中になく、フルパワーで海外に直接投資してんのにな。
破綻しない厨は、日本国内で座して死を待つ侍になるのか?w
それともただの負け犬なのかw
為替リスクをヘッジしてるからだろ
>>646
日本企業の株式を買って間接的に海外投資をしているお。
海外工場や合弁工場を作って、日用品化した工業製品を
日本に輸出してきているので、日用品の価格が安定しているお。

天洋食品とかにも日本企業(#2768)は提携していて、そこからも輸入している。
それでも、体調不良で10日も入院するリスクにも身体張っているお。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/02(日) 22:42:40
まああれだよ。国内でしか生きる術のない鎖国侍のことなんか、
企業のトップにしてみれば、使い捨て労働力。事実、非正規雇用を激増させてただろ。

海外進出して会社を成長させてこその日本人。それだけの能力を持ってこその日本人。
日本国内でしか生きられない人間は、ご勝手に貧乏になってねwてなもんだ。
>>649
まだまだ貿易黒字で供給力もあるのに財政赤字だってのが問題なのに
お前はなんの話をしているんだ?
国内1億2千万の消費者はスルーで、海外行けばバラ色って
どんだけ昔の考え方だよ?
>>650
世界には、日本の10倍以上の経済と50倍の人口が存在する。
それだけの投資チャンスがあるのに、日本の超低金利国債に執着して可哀想にな。
ということでしょ。
外でガンガン稼いで、円高になった分は国内で金刷って調整しろ
そうすればGDPも伸び財政も改善する。破綻なんか心配する暇があったら外出ていって働け

という主張ですか?それなら分かるんだがな
くらいんたかこ
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 00:04:16
世界の総資産は1京円程度、
よって地球経済のバランスシートから言って、日本政府の赤字は問題ない水準。

とかさw
>>633
それは日本の中央銀行が世界一優秀である事の証し
>>655
もちろん皮肉だよな?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 01:58:44
日本円の価値を決めるのは日本人じゃなくて外人だしな。
外人は日本の右翼の変な俺様論理なんて知ったこっちゃない
財政破綻まっしぐらの国家の中銀としてはこれ以上ない健全な対応だね。
>>651
為替リスクや、自国通貨建て国債の会計基準上の優遇措置などを鑑みれば
低金利の国債は魅力が全くないというわけでもない。
そもそも実質金利で見れば日本の国債は他の主要国と大差ない。
日本国際でも十分必要な利益は出せるのだから
リスクを犯してまで外債に手をつける必要はない。
低金利ったって、実質金利は余所より高いからな
>>651
パイの大きさは10倍になっても、奪い合う人数が50倍なんだから、5倍大変だろ(w
>>660
おまけに無能な日銀は円独歩高を放置してるから、
5倍以上大変だってwww
51 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 06:45:58 ID:Ogrmy5YJ0
こんなものもw

「オザワにんきもの」 -Ver.9- 最終版?
http://www.youtube.com/watch#!v=l2Ak3j4nY7w


▼ 79 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 06:52:27 ID:UQUVp4LS0
>>51
不覚にも吹いたw

▼ 107 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 06:58:27 ID:Ogrmy5YJ0
>>79
最初の小沢の「ウィッシュ♪」が良い味だしているよなw

▼ 102 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 06:57:42 ID:SHX51xRi0
>>51
進化してやがるwww

▼ 138 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 07:07:35 ID:/PQjeRst0
>>51
完成度すげぇw
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 09:02:32
政府を黒字にするということは
民間を赤字にするということである。
黒字化する必要はない。
PBさえ均衡出来れば何とかなる。
でも2009年度のPB均衡に必要な増税額は30兆円だったから、
2010年度はそれ以上の増税額は必要だろう・・・

今年度の税収は良くて去年と同額だろうから、
PB均衡に必要な増税額は40兆円を超えるかもしれないけどな。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 09:17:55
政府PB均衡させるという試みは
民間を収支ゼロもしくは赤字にさせることである。
あるいは輸出などで外国から富を奪ってくるかである。
>>664
どれだけ消費税上げる気だwww
20%に引き上げても足りないぞ。
それに欧州並みに引き上げるとしたら、
必ず逆累進性の緩和措置をしないとならない。
品目別に税率を変えるか、
給付付き税額控除を導入するかで必ず揉める。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 09:37:19
つまり、カネを刷るしかないということだね。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 10:34:42
国債は60年償還なんだから、
1500兆円国債でも年間国債費は「25兆円(1500/60)」にすぎん。
これがプライマリーバランスはたった25兆円分しか勘案されないことになる。

さらに言えば、まったく同じ借金額で、「国債償還期間を80年にする!」と言いさえすれば
1500/80 で18兆円になり、さらに減ることになる。
もちろん、1500兆円の利払い費も巨額な年間国債償還(借り換え費 100〜200兆円を軽く超える)
も何も変わらず、「プライマリーバランス均衡!」の達成が非常に早まる。

要するにただの言葉遊びなんだよ。PBなんて。これも財務省のくだらないレトリック法。
PB、PBって、ちゃんちゃらおかしいねw
669a:2010/05/03(月) 10:36:58
預金封鎖か大増税かハイパーインフレか
その3つしかないのか。
それ以外のシナリオを教えてくれ。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 10:39:07
中国なんかさ、元刷りまくっているけど
ハイパーインフレで滅亡するって言わないのはなぜだ?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 10:46:25
GDP比債務・GDP比年間赤字(当年の国債発行額)
で単純に見る世界が正しい。

日本の国債は非常にややこしい、よくもまあこんな意味不明なごまかすためだけの仕組みにしたもんだ。
新規国債発行額≠国債増加額 でないとこも、説明が実にややこしい。
発行してる財務省自身が分け分からなくなっってるんじゃね? 国民騙すつもりが、財務省自身が計算しにくい事態になってるかとw

たとえば、去年の国債発行額は44兆円だが、国債増加額は75兆円なんだよね。
http://www.asahi.com/business/update/0127/TKY201001270003.html
2009年末=900兆円、 2010年末 975兆円?

え? 2009年って、75兆円新規国債発行したっけ?

これ説明できるか?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 10:57:17
>>671
それは、新規発行分+金利増加分が75兆円なんでしょ。
>>658
実質金利馬鹿は、世界の金利水準も知らないんだなw
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=81312012&ct=z&t=ay&q=l&l=off&z=n&p=&a=&c1=81312012&c2=81313011&bc=%E6%AF%94%E8%BC%83

コード81312012 中央三井外国債券インデックスファンド
コード81313011 中央三井日本債券インデックスファンド

実質金利なんて言っても、負け犬の遠吠え程度にしか聞こえませんが何か?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 11:18:40
大本営発表信じてるんでしょ。

現代の大本営発表:「日本国債は低金利で大丈夫!」
>>60年前の大本営発表:「本日ミッドウェーにて米国艦隊に甚大なる損害を与えたり。我が軍の損害は軽微なり!」

>>国民の反応はともに同じw
>>「ああ、安心だ。日本はまったく問題ない。」

まったく同感です
日本人の考え方はまったく変わっていない
お上に逆らわず、破滅に向かってトコトン突っ走るとこです
痛い目に遭わないと目が覚めないんです。 
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 11:25:48
今の大本営ってどこになるんだろうな?
アメリカ*?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 11:31:02
危ないぞーってな話ならどこら辺にあるじゃん。
どこが大本営式のコントロールが効いているんだよ、と。
財務省も民主党も日銀もマスコミも毎日日本はヤバイってわめいてるから、
それ以外のどこかに大本営があるんだろうな。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 11:40:39
つーか、大本営の意味ないじゃん。
全然報道管制になってないしw
きっと俺たち騙されてるんだよw
国債金利は本当はもう10%越えてるのに、政府は嘘ついて低いって発表してるんだよ。w
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 11:54:25
んなアホなw
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 11:55:42
んじゃどこかのアホウがその10%以上もの金利で
カネを借りてビジネスやってるんだね。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 12:09:43
マスコミはアホだから国債のルールも財政も理解してない。
財政を何も理解してないし、何が何だか分かってない。
これが文系の限界ってやつか。

銀行は理解してると思うけど、さすがに。でも裏協定あったら分からんしな。
まあどっちにしろ国債はこの世から消えてないし増殖中。
高率インフレになって顕在化するか、低金利のまま、なぜか企業貸し出しが減らされ正体不明の大不況になるかのどっちでしょ。
官製カルテルが完全に機能し続けたとしてもね。

大本営発表でB-29 300機の東京大空襲は防げないのとおんなじ。
ただ、理解してないと、何でいきなり空襲されるか意味不明で右往左往するだけ。
「あれ? 日本軍は勝ってるはずなんじゃ・・・」という哀れな愚民が相当数このままじゃ出そうだね。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 12:17:05
で、大本営ってどこよ?誰よ?
大本営が!って言ってる本人も自分で何言ってるか見失ってるんじゃねえの?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 12:29:11
国債でメシ食ってる集合体でしょ。
役人はもちろん、金融機関全般。生保含む
民間銀行がシンジケートか知らんが。

って、そのシンジケート全体が海外から格下げされる危険性あるから、
(ギリシャの民間銀行と同じ、国債買ってるやつら全員まとめて格下げされる)
これも海外には通じない論理。

何にしても外国人(日本人も)なんも日本の財政を理解してないよ。
「日本国債は低金利!」の仕組みをもっと研究してほしいもんだわ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 12:44:55
外人)なんで低金利なんだか俺らには分からないけど、財政赤字のまんまなんで格下げしますね
って感じ。

日本財政 海外厳しい目 群を抜く債務残高 国債格下げの足音
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100427-00000003-fsi-bus_all

つうかすごいね
>日本の2010年度の財政赤字は国内総生産(GDP)比9.3%で、ギリシャの9.1%を上回る見通し。
>国際通貨基金(IMF)の試算では、日本の09年末の公的債務残高の対GDP比は218.6%と、2位のイタリア(115.8%)を大きく引き離す。

日本の戦闘力は218%っすか。年末は230%?
すっげw もうすぐでギネス記録1位=「イギリス帝国の250%」抜けますよー
世界の各国が問題にならないくらいのすばらしい債務額っすね。
今この瞬間に220%ですか・・・・ 前は150%がどうたら言ってた気がするんですが220%なのね
市場は間違える
だから日本の国債を海外の機関投資家が、ほとんど保有してないから
格下げされても、あまり影響がないんだよ
というか、こんなに利回り低い商品だと、そもそも投資対象にならないから
海外の投資家は、無視してる
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 12:54:01
ギリシャの銀行9行を格下げ、ピレウス銀はジャンク級−ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a5DFNbwGw30s

ほらね、国債シンジケートをいくら維持しようが、
「お前らまとめてジャンクだわ」
と烙印押されるだけ。日本の金融機関の近い未来(3年以内)ですね。

世界はGDP比債務と年間GDP比財政赤字しか見てないので、
国債を複雑怪奇で非常識な60年ルールにしようが意味ないのです。無駄な努力ご苦労さん。
格付け機関もちゃんと財務分析してるだろ
GDPとかは、企業価値評価の指標でもないし、関係ない
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 13:08:29
財務省は平均偏差値80の秀才の集まり
日本は破綻しない
借金3000兆 GDP300兆まで減少し
GDP比1000%になり
税収25兆まで落ち込み
利払い費が50兆になっても
日本は破綻しない
なぜなら日本の官僚は優秀だから
>>689
なるほど。だから金利も下がらないのか。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 13:14:30
とりあえず今年中に金利が5%越えたらオマイのいうことを信じるわ。
つまんないから早く格付け下げちゃいなよー。。。(欠伸
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 13:24:42
7月頭に動きあるね。
来年度概算予算発表だし、それで1%たりとも財政赤字削減する気ないっていうなら
日本の財政はそれなりの評価されるでしょ。
1年分みりゃ、4年間分も大体検討つく
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 13:27:07
最低ランクになっても変化がないに一票。
>>673
日本で営業してる銀行にとって一番重要なのは世界の金利じゃなくて日本の金利ですけど。
デフレの日本では低金利でも十分なリターンが得れるのに、わざわざ無駄なリスク犯して
会計基準上優遇もされない外貨建て資産に投資する理由はなんなの?
バカなんだから少し黙ってろよお前。

>>674
「財政ヤバイから増税だ!緊縮だ!」ってのが現代の大本営発表でしょw
>>691
それにはとても賛成出来ない。
日本とボツワナ、アメリカ最高不思議すぎる。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 13:36:14
アメリカ国債を買わせるための格付け機関でつ。
>>699
ボツワナをなめんなw
昨日のNHK見なかったか?
少なくとも、日本より将来性あり。
>>701
んっ昨日そんなのあったっけ?なんてタイトル?また再放送するだろうから観てみようかな
>>702
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100502.html

ダイヤがザックザクw
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 13:48:27
はいはい
国債暴落ね!
一生心配してろ!
>>703
ありがとっ
そういえばちょこっとだけ見た。黒人女性がダイヤをなんかで見ててそれを指導?する黒人女性がいたね。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:04:49
21世紀はアフリカの時代ってずっと前から言われてるよね
スペインが破綻するとして、それの連鎖でヨーロッパがいかれて、アメリカがいかれて、
日本がダメになるとすると、もう経済全世界負けになると思うけど、そうなると世界中みんな貧乏になって、
取ればある資源や農作物を指咥えて見ながら死滅するの?もし大徳する奴がいたとしても、
世界中生産も出来ないから、そいつは金抱いたまま死ぬの?
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:16:58
ECBが札を刷るしかない。
ユーロ安にはなるが問題解決。
>>708
更にドイツウハウハじゃんw
>>707
そこまで心配するんだったら、お前んちに小惑星が衝突する場合もあるから、それもついでに心配しておけ
>>707
政府が世界の全てか?
通貨なんか無くても、物々交換できるだろ。
経済主体には、政府、企業、個人の区別があって、財政破綻は政府だけの問題。
資本の蓄積手段を考えても、国債、株式、不動産、コモディティー等、いろんな
手段があるんだから、政府と心中しようなんて思うなよな。
でも経済って言うゲームの場を仕切ってるのは政府の人間だから
奴らは自分が儲からないとなれば平気で場のルールを変えてくるぜ。
>>711
その前にまずモヒカンとボウガンにバギーだろ
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:32:30
>>709
そうだよな、EUなんてドイツに都合のいいような経済システムだし。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:36:32
ドイツが、通貨価値下落を喜んでると思ってる馬鹿は、死んだほうがいいんじゃね?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2762
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:38:39
通貨価値下落ってのは、金持ちほど悪影響受けるんだから、
ドイツはギリシャの救済なんか望むわけないだろ。馬鹿どもw
>>713
マッドマックスになって一体誰が得するってんだよ。
ラ王でさえ今の中流階級より生活が不便そうだぞ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:41:47
厳密にいえば税金で返すのは他国の借金を返すのは嫌って事なんじゃないか?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:43:43
EUは中央銀行に外貨がさほどないのよ。
だから札を刷るとなると現行の体制では即ユーロの暴落に繋がりやすい。
しかしそれなりの体制が整えば通貨安マンセーも可能といえば可能。
>>711
というより、金の価値がなくなって誰が得するというのか、という事が分からないということ。
>>1
国民が国債買ってるから破綻しないっていってる奴アホなの?馬鹿なの?死ぬの?
銀行預金額が数年先に減少し始めてもう国内で受け入れ不可能になるんだが。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:49:07
>>721
個人金融資産の間違いではないか?
お前らさ、日本政府の馬鹿さ加減がわかってないようだけど、基本的に政府というのは
自国通貨高を望むもんなのさ。アメリカだって「強いドル」政策だろ。

なぜなら、弱い通貨を望む国に、世界の投資が呼び込めるわけないわけよ。
官大臣の「円安歓迎」発言を世界の投資家から見たら、日本政府は自らガラパゴス退化を望んでるのかw
と世界の笑いもの。現実、世界の投資はほとんど入ってこない状態だ。
>>722
金融資産⊃銀行預金額だろ。
日本まじやべえって
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:55:21
そもそも金融機関が低金利の国債なんか買いだしたら
日本の金融資産増加が停止して「内債型」の国債が破綻する。

金の卵を産む鶏を腹減ったからって殺すようなもんでしょ。
銀行は国債買っちゃだめなんだよ。企業に融資しないと。融資先がなければ
どんどん自分で開拓した見つけりゃいい。そういう作業賃を銀行員に払ってるから高給であることが許されるんであって
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:55:29
>>724
だからそれは”個人の”金融資産ではないか?

>>726
個人だよ
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:56:58
>>723
そういう意見もあるが中国は元安固定政策だと思うが
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 14:58:11
>>727
じゃ何で個人だけ問題にすんの?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:00:00
日本国民の政府だからでしょ。
破綻するのも自己責任。自分のお小遣いの範囲内で何でもしろってやつ。
遠足は500円まで、国債ゲームは個人資産まで
>>728
中国は投資過剰な国だから、例外でしょ。
もし中国が変動相場制に移行して人民元高になれば、猛烈なバブルが発生するだろ。

プラザ合意後の日本より強烈なバブルが発生して、中国オワタ という状態にしたくないだけ。
>>723
ユーロもあまりユーロ高を望んでるようには見えないが?
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:04:43
>>730
つまりだな、法人がカネを貯めまくってるって事。
カネが個人から法人に移っているだけの話。
だいたい普通日本円は日本国内でしか流通しないから(例外はあるかもしれんが)
円の流通量自体が”減る”というのはおかしい。円が蒸発でもすんのか?って話。

734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:06:58
>>733
お前が今日食ったものは「蒸発」してないよね? 亜空間に消えてもないはず。

なので、今日食った朝飯をそのまま目の前に復元してみてください。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:07:10
>>731
どっちかというと元安固定にこだわり元を刷りまくったから
今まさにばぶるんでるって事でつ。元をするのを止めればそれが抑えられるって事でつ。

>>729
法人の金融資産なんて国債増加に比べると全然増えてないのになんで法人を出す必要があるんだよ
日本で国債買えるのは個人の資産のみ
馬鹿なの死ぬの?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:08:43
>>734
蒸発してないが、その場合、胃で消化されとるだろ。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:11:05
>>736
企業だって銀行にカネを預けて商売してんだろ?
で、投資の仕様のないような行き場のないカネを政府が使っているわけで。
企業のカネも国債の原資になってんのよ。
>>738
三菱東京UFJの試算によると数年後に銀行預金額が減少するらしいから、法人の預金も含まれてるよ

740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:19:22
>>739
どこに円がいくのかな?
どこに消えていっているのかな?
がいこく?
>>740
海外や借り入れ返済に消える
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:22:36
海外に円を持ち出してどうすんの?
借り入れに返済すれば銀行にカネが戻るだけだよね。

外国へ消えるのは確かだな。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:24:09
外人さんが円を持ってどうするんの?
>>743
馬鹿すぎて相手にできん。
銀行が貸し付けするとき現金貸してると思ってるのかこの馬鹿。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:26:30
>>746
意味不なのでつ。
>>747
勉強不足でつ
>>745
こいつも意味不明w
>>733
だからさ、法人だけじゃ経済活動出来ないんだからさ、
そんなに金溜め込んで、経済マヒさせたら、お前らもシンドいだろと。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:32:23
結局日本円がどこに行こうと国債の原資になるわけ。
外国に行ったとしても、円を何かで運用しないと利益が出ない。
何かに投資するとなると結局国債ということになる。
円を燃やすとかたんす預金するなら話は別。
>>751
こいつ信用創造とか知らない馬鹿?
>>750
法人は金を貯め込んでないってwww
必要最低限の現金以外は何らかの形で、
投資もしくは運用してるから。
特に企業はただ金をもってるだけだと
株主や国に持っていかれるんで必ず何らかの形で運用してる。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:35:04
>>752
んーと、こいつとは私751のことですか?
それとも746さんでしょうか?
>>752
また「信用創造」出たw
意味わかって使っているのかね?
>>754
751のあなたですよ^ ^
>>752
今の日本では信用創造は起きてません。
起きているのは信用収縮です。
民間が信用収縮に陥ってるから、
銀行が国債を購入してる。
>>734
食ったものはクソになって出てくるが、カネはいくら使ってもカネのまま流通し続けるだろ。
本と何もわかってねーなお前
あおる奴は自分の知識不足を露呈してるようなもん。
本当に自分が正しいと思うならあおりなしで勝負しろ。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:45:19
>>756
751の話から何で信用創造がわかってないということに?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:46:36
金は金のままおいとけば、運動源にならない<<「保存効果」が高い電池・魔法瓶
金を経済活動に使えば、保存性が損なわれる<<メシと同じ。ご飯がエネルギーになり残りがウンコになる、<<保存性ゼロ

これがエネルギー保存則な。この宇宙でいる限りすべての物体・運動に適用される大原理
dU = δQ - δW
dUは閉じた系の内部エネルギー変化、δQは系が外部から加えられた熱量、δWは系が外部にした仕事)

「保存性が最強で、かつエネルギー活用度も最強」
はつまり永久機関な。200年前に存在が完全否定されてる機関です。
やっぱりホリエモンが言ってる様に、海外に受ける商品をバンバン作って売って、円高になってもそのせいで安く仕入れた資材でまた良いもの作って売る。それで良いんじゃないだろうか。
まあ、最近の日本は信用創造とは無縁の、信用収縮の真っ只中。
http://w3iser.iser.osaka-u.ac.jp/~ogawa/reserve.pdf 25ページ

ほぼ放物線で落ちてるだろw
>>761
金だって錆びるし、シワいくもんな。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:51:24
>>762
円高だと人件費が高いからそうはいかないのでは?
創造なのか収縮なのかにこだわるのが馬鹿ですね^ ^
>>765
バブルの時は人件費高くてもバリバリ採用していたじゃん。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:54:04
>>766
意見おありのようだが、そこんとこkwask
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 15:55:13
>>767
あの頃は他にライバルが少なかったし。
今は低賃金で勝負してくる国がたくさんある。
>>769
別に製造業でバブルが起こってたわけじゃないからね。
メインは不動産と株式市場だったからね。
>>751のおかしさが分からない人とは議論するだけ無駄なので^ ^
つまり国内に良い消費者がいないなら、海外に求めれば良いだけ。
国内の人件費が高ければ、海外に工場を立てれば良い。
内需が死のうが、それは怠け者が残ったという事だから、しょうがない。
政府は生き残りたいと思って法人税をあげれば、海外に会社は移るし、
法人税を安くしてもそれを払える経済発展が最早日本国内ではない。
その頃には日本自体の世界での役割も減じていて、消滅しても大して問題じゃない。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:00:49
今の日本経済みて、信用創造に期待するだけ馬鹿丸出しw
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:02:29
ん?751の話は大体合ってんじゃね?
>>774
間違ってるからww
海外に持ち出された円(マネーサプライ以外の円)は、
国債にでなく株式に流れてる。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:06:24
素人の管の方がまだ分かってる

財政出動の財源は税改革必要=菅財務相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15109920100502
>「6月には中期財政フレームと財政運営戦略を出すということで決まっている。
>「今のギリシャの状況、ヨーロッパの状況を見ていくと、従来以上にソブリン・リスクへの関心が高まっている」
>と指摘し、中期財政フレームについて「6月で期限を切っている。相当しっかりした態度をとらなくてはならないとあらためて感じている」と述べた。

破綻しない派は相変わらず何も調べないし、何のニュースの分析もしないだね。
素人のこいつの方がまだ「6月危機」を認識してるよ。

言ったとおりです。世界は来月中の日本の来年度予算発表を注視してます。
>>751に違和感を持たないのが破綻しないなんて夢見てんだろうな…
こんな奴らが増えると日本本当にやばい
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:11:28
>>775
外人が円で株を買っても円が株を売った相手に移るだけ。
いずれにせよ円は銀行が持ってんだから。
ま、最終的には円は行き場のないカネとなり国債の原資となる。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:13:34
だからそういう国は死ぬってギリシャが示しただろ。
公務員を労働者の25%まで増やして、銀行も国債買いまくってた国が破綻したんです。
>>751とか>>778とかネットに書き込んでばかりいないでまともな本を読んだ方がいい
ちょっと酷すぎ
>>762
ガラパゴス症候群をどうするか方向性が見えないと
動きようがないんだけど。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:17:33
>>780
信用創造がわかってないのはあんたではないかと思うが。
おたくの話どおりなら、とっくに金利が暴騰してんだろうね。
普通に考えて税収よりも国債の発行額が多い
半無税国家みたいな予算を成立させる国の長期金利が
世界最低なのは誰がどう考えても異常・・・
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:18:45
>>780
破綻しない厨は、経済の知識が無いくせして「マクロ経済」語るアホなんですよ^^
「信用創造」「バランスシート」「複式簿記」←これ破綻しない厨の大好物w
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:19:55
異常ったって現に金利最低レベルだし。
現実を見よ。
>>783
のび太(EU)が駄目過ぎて、
ドラえもん(日本)の間抜けぶりが気にならないようなもんだ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:30:56
永遠にロールオーバーしていけばいいじゃアルメエカ。
>>778
証券口座の金は国債を買う原資にはならないんだが・・・
あと株を売っても売った金は証券口座に振り込まれる。
789国家公務員:2010/05/03(月) 16:34:28
いつかは東京に来てくれますよう!に応援です^^w

テロリストさん頑張れ〜^^w 応援協力乙  税金有効活用



「惜しい!!」

NYタイムズスクエアで車に爆発物、テロ未遂として捜査
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15112020100503
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:38:25
>>788
んじゃ銀行は国債を買う円がなくてとっくに金利が暴騰しているんだろうね。
銀行の預貯金残高が減るなら金利もやばいね
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:42:07
ああ、日本円って蒸発するんだな。
すげえな。まるで水かエタノールだな。
このスレ見てると結局同じところ堂々巡り。破綻厨と破綻しない厨。
連鎖的に多くの国がデフォルトすれば当然日本もデフォルトの可能性は非情に高いし逆にこれ以上ドコモ破綻しないのなら日本だけ破綻なんてチョット考えにくい。破綻厨も破綻しない厨も全体で考えるべき。特に破綻厨
>>761
カネは皺や磨耗で価値が損なわれることはない。
飯や消費物のように使用により価値が損なわれたり
別のものに変容することもない。

お前は経済云々以前に常識を学べ
銀行が貸付けするときは帳簿上で負債の預金を増やすだけ。
返済されたときは負債を減らすだけ。
このときBSは縮小する。
これを金が無くなるといってるのだろう。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 16:56:34
>>794
インフレも知らない馬鹿登場w
>>790
それがいつなのか当てれば大金持ちになれるぞ。
まだマネーサプライは国債を十分消化する余力がある。

>>792
蒸発というかマネーサプライから証券口座に金が移ると
移った分マネーサプライは減少する。
>>793
だから世界中破綻したら誰得なんだよ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 17:05:42
全ては六月の中期財政フレームとか言うのに懸かってる
これで大胆な財政を見せなければ終わりだな
借金だらけの先細りの衰退国家だ
>>761
それがな、経済の世界にはエネルギー保存則は適用されなくて、
なぜか時間の経過とともに利子がついて無限に増大していくのですよ。
>>798
飛躍しすぎ
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 17:07:16
>>797
つまり現金が口座に積まれたまま運用されず
ずうっと口座の中に溜め込まれたままって事なんだね。
わかります。
だから金融流通の世界からなくなったも同然であると。
そういうなんですね。


>>788
お前、証券会社は客に株で危ない橋渡らせて、自分は国債買ってるの知らないのか?
なんだかんだいっても、ギリシャは救われそうだし、
あのジンバブエでさえ、最近は安定してきてるんだぞ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 17:10:11
>>804
島国はどこにも逃げ場は無い
>>802
個人に代わって国が有難く使ってあげてるだろ。
何を言ってるんだね君は。
国債50兆円発行すると国民の預貯金も50兆円増になるから新たな国債購入の原資となるという主張をする人がいるがこれは必ずしもそうはならない。
仮に50兆円を全て借入返済に充てれば銀行のBSが50兆円減少することになり、銀行は国債が購入できなくなる。
金は消える。
日本の財政政策が駄目ってのはわかるんだが、金融政策はいまいちわかりにくい。
金刷ればすべて解決するみたいなのが嘘っぽいとは思うんだが金融政策がどの程度ボトルネックになってるのかだれかわかりやすく説明しろよ。
世界派たん。今ある需要と供給は、しかたなく溜まってる金も含めて、
今ある金で精一杯回ってるのに、その金が信用創造してた分収縮しちゃったら、
需要側も供給側もお互い指咥えて見てるだけになる。そんな状態誰も得しない。
つまり、世界は大きすぎるから潰せないし潰れない。
>>809
で、アメリカも中国も日本もヨーロッパも、
各々が潰れる事は世界が潰れる事と同じなら、みな潰れない。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 17:17:44
>>806
そうだけどね。
そういう理解じゃない人がいるんでさ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 17:18:34
世界各国仲良く互いにカネを刷ればよい。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 17:21:27
>>808
日銀なんてミニ銀行の資金力で、日本経済がどうにでもなるという思い込みが間違い。
http://news.livedoor.com/article/detail/4654019/
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 17:21:43
日本の代わりは中国やその他のアジア国家でしてくれるだろうから
心置きなく潰すでしょう
>>796
インフレはモノに対する金の量が増えたときに起こるんだよ。
カネの磨耗やら価値の既存とはなんら関係ない。
カネ1単位の価値が下がるのであって、市場に存在するカネの総量全体で見た価値は下がらん。
馬鹿も休み休み言え
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 17:32:54
株を買えばマネーサプライから消えるってのはどこに載ってるんだ?
>>807
なるほど。
確かにそういう考えだと751のような主張はちょっとおかしく感じるね。
馬鹿が語り合ったところでこんな議論結論出るのか?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 17:51:42
株買えばそのカネはマネーサプライから外れるとか
流通過程で通貨が消えるとか
どんなけ馬鹿ぞろいなんだよw
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 17:51:56
議論で決着付かなくても、現実で決着付くからいいんじゃね?
当然、破綻で終了だけど。

破綻しない証明は、日本が滅びるまで証明されないからw
>>819
通貨は消えないけど預金は消えるらしいよ
>>819
広義流動性すら知らん
お子ちゃまはこのスレに来るなよww
>>800 その通りです。
太陽エネルギーが第一次産業で取り込まれ
その余分な生産物が、第二次・第三次産業を成立させる。
それが価値として経済では観測されるのです。

経済は、エネルギー的には閉鎖系ではなく開放系なんですよ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:05:13
破綻するかわからないけど
しなくてもこの先国民は地獄だし
破綻してもハイパーインフレとか言うふざけた事態にはならない
これが結論だな
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:06:03
>>822
オーケー。
じゃその広義流動性で反論するなり説明して見せてくれ。
破綻しても韓国程度なら許容範囲か
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:12:27
韓国言ってる無知な奴は、経済版見なくていいのに。
韓国は財政破綻じゃね〜から。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:13:48
経済板にネトウヨはいらないw
ハトカンもいらない
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:15:17
チョンはもっといらない
破綻しない厨は何を根拠に破綻しないって言ってるのだろうか
>>813
資金力が大してないってことはわかった。だがそれはあまり関係ないと思う。

金融政策がどの程度ボトルネックなのかって事に関しては、この人の話だと結局はまともな支出ができる政府も会社もないからいくら金刷っても意味がない。
「継続的に体を鍛えましょう」というそこらのおっさんが言うような地味な結論つまり産業を育てよう。それにあわせて金を刷って行こうというありがちな結論になった。

自分の疑問は金融政策の力による景気への関与。まず金を誰かに与えてその高揚感を利用して経済を好循環させるっていうような。
今の金の投入量は適度な高揚感をあたえらるのに十分な通貨の量なのかってことなのだが、それがわからない。
この記事は日銀は操作がほぼできないというが、政治と一体の目標を持てば(法律も変えたり)理論的には可能だと思うし。
>>687
>>日本の2010年度の財政赤字は国内総生産(GDP)比9.3%で、ギリシャの9.1%を上回る見通し。
>>国際通貨基金(IMF)の試算では、日本の09年末の公的債務残高の対GDP比は218.6%と、2位のイタリア(115.8%)を大きく引き離す。

>日本の戦闘力は218%っすか。年末は230%?
>すっげw もうすぐでギネス記録1位=「イギリス帝国の250%」抜けますよー
>世界の各国が問題にならないくらいのすばらしい債務額っすね。
>今この瞬間に220%ですか・・・・ 前は150%がどうたら言ってた気がするんですが220%なのね

日本のマスコミは優しいからね。
公的債務のGDP比は長期債務でしか比較しない。
その点IMFはシビアだよ。
短期国債もFBも借入金も全て入れるからねwww


834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:22:41
結局いつ爆発するんだ?
破綻したら生活はどうなるんだ?
物がちゃんと回るのか?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:30:20
>>834
そんなの誰にもわからんだろ。
リーマンブラザーズ社内でさえ、破綻を知っていたのは経営陣の一部だっただろうし。
リーマンはかなり前からやばいやばいって言われてたけどな
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:36:48
>>835
物が流通しない事だけは分かる
貿易ストップする
原油が使えなくなる
電気もかなり高くなりそう
>>833
2010年度末には大英帝国の記録250%を余裕で超えてるかも・・・
公的債務1100兆円で220%なら夢の250%まで今年中は確定でしょ。
というかいつの間にか戦後の記録210%を超えてたんだぁ。
>>807
返済された50兆円の現金はどこへ行くの?
消滅するの?
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:40:28
>>836
やばい言われてたのは、投資銀行、保険会社、大手のほとんどだったはず。
AIGが救済されて、リーマンは破綻させるとかの線引きは、経営トップと財務省との
秘密だったはず。
>>839
>>795ということでわ
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:45:34
実際ギリシャが破綻しても世界経済相当やばそうだがな
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 18:51:05
今の日本の代わりが出来るとしたら中国しかないだろう
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 19:04:02
破綻したら
あっちこっちで食料が手に入らずに餓死する人が続出する
治安は最悪の状態になり
体力の無い老人や子供から死んでいく
北朝鮮よりも酷い状態になるだろう
世紀末状態が予想される
破綻したら
日本の金融機関と機関投資家は全滅する。
その余波は日本の業界全てに及ぶ。

海外も当然無事では済まない。
日本に資源や穀物を卸しているメジャーはもちろん
それ以外の商品を輸出してるメーカー全てへの支払いは不可能になる。

日本発の世界恐慌が発生し、
世界は第三次世界大戦へと突入する。









かも・・・
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 19:12:21
>>807の話でも別に金は消えてないよ。
国債を発行する前に戻っただけ。
>>845
妄想乙。
と言いたいがデフォルト宣言したら、
有り得ない話じゃないな。
>>831
長期金利が低いこと
国債のほとんどを日本国内で消化していること
最終的にはインフレで解決できること
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 19:19:48
そんなぐらいならカネを刷ったほうがよっぽどマシということになる。
世界各国が合意するだろう。
デフォルト宣言するくらいなら、紙幣を刷って返すだろ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 19:22:31
後は単にインフレをどうするかという問題だけ。
カネ刷りまくってもある程度ならインフレにならないという話もあるし。
この辺がわからない。
国内消化は数年後以降怪しい
インフレをコントロールできるかも不明
これらが根拠とは・・・
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 19:29:12
財政赤字の問題は赤字額の大きさよりも
「期限が来たときに国債を償還できるか」「新規国債が滞りなく買われるか」
が重要視されるだろう。
@100万円借金があって利子払いが1万円のケース。
A1億円借金があって利子払いが100万円のケース。
@の場合でも借りた側が1万円も用意することができなかったらおしまい。
たとえAの場合でも借りた側が1000万円金を稼いでいくことができるのなら
いつかは返せるだろうと見ていい。ただ借りた額が大きいほど金作が大変になる。
ここが赤字の額が問題になる所。
で、日本の場合国債は100%円建てだから通貨発行ができる限り償還はできる。
発行しすぎてインフレになるのが確かに心配とされるが、今の物価が数倍、
ましてハイパーインフレになるほどの札(数百兆円〜数千兆円?そこまで必要ないだろうに)が刷られるだろうか?
新規国債が滞りなく買われるかどうかは、調べたら機関投資家は買いを増やすっぽいね。
というより金利が急上昇する急上昇すると言う人はだれが売ることを想定しているのだろうか?

こんな感じのこと、掃除の最中みっけた「ミナミの帝王」を読みながら思ったよ。
ゆうちょの上限額広げるから、国債消化能力があがる
>>852
長期金利が低い
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 19:37:23
>>853
別に一気に全額返す必要はないんだしね。
そう思うとハイパーなんてない気がするよ。
逆に破綻する理由を聞きたい
いい加減、国債の債務残高や、債務のGDP比率とか、ストックの指標以外で
説得力ある根拠がない
>>857
今の経済学じゃ明確な根拠なんて出せないよ。
そんなものがあるなら市場関係者は誰も損失を被らないだろ。
>>855
金利の低さは国債が国内消化できてるからでは

>>857
破綻しない理由も聞きたい
長期金利の低さや国債が国内消化できていることやインフレでは説得力ある根拠とは言えない
それよりもヨーロッパがどこで食い止められるかが問題じゃね?
ギリシャはとりあえず解決ということにしておいてもこれでPIIGSを初めとする問題が収束するのか。
広がるとヨーロッパの解体まで行くのか?それはヨーロッパの外に波及するのか、新興国の需要拡大局面にある今なら
どこかで吸収できるのか?それが問題じゃない?破綻するする詐欺みたいでいつ来るか分からん日本
破綻言うよりよっぽど真剣に討議できると思うけど?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 19:49:18
ところで、財政破綻しなかった国なんて、今のところ無いよな?
財政破綻するか、国自体が無くなったかの2択だろ。

ということで、日本は財政破綻するに決定だ。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 19:50:42
オーストラリアって破綻したっけ?
>>862
破綻した人間の集まり
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 19:55:54
>>860
ギリシャ関連だけで80兆円必要だとさ。
そんで、スペイン、イギリス、イタリアの救済が必要。

それができても、今度はGDP1300兆円のアメリカ国債の救済が必要。

国債バブル崩壊を防ぐには銀河連邦の援助が必要だって言ってるだろ。
そんなものはないから世界まとめて財政破綻ってのがシナリオ。
極端な考えじゃなく、投資関連者は結構こっち側にいるよ。
そうでなきゃ貴金属買ったり、農場なんか買ったりしない<<紙切れが全部吹っ飛ぶと想定した行為
ギリシャ関連だけで80兆円?国家予算何年分だよ。そんなに必要なの?じゃあスペイン逝ったら
誰も助けられないじゃん。ギリシャだけで救おうとすれば相当の努力、でもなんかしてる場合じゃないじゃん。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 20:05:08
公務員板見てきたけど、こいつら何も分かってないね。
来月6月が天王山なのに、
新規採用4割カットは、ただの計画の一部

日本は海外からギリシャ以上の対応を求められてるんだが・・
ギリシャ=公務員新規採用ゼロ・ボーナス全部カット・年金削減

さらに今回これ以上の対策を融資と引き替えに求められ、案を検討中

格付け機関・G20・市場:日本の対応を注視
公務員、これから何が起こるか理解してねーんじゃない?
それなら余りに他人事。ギリシャ対応は財務省が本気で参考にしてる日本の財政再建案。
今財務省はこれクラスの削減案を出して、管やら民主党に走り回って理解してもらってるよ。

ギャグじゃなくて、6月に公務員のボーナス3割・5割以上の大幅カットがありえます。
公務員=破綻しない派かしらんが、あまりに理解してないね。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 20:14:31
ということは世界規模の経済統制が必要になる。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 20:15:19
>>866
何でそんなことを知っているんだ?
>>865
アメリカ・ドイツ・中国・ECBが総力を挙げて救済するだろうね。
その頃は日本はもう直接引き受けをやってて
それどころじゃないだろうけどww
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 20:39:34
いやあ、こんないい国(=今の日本)絶対に破綻させてはいけないよ。今のこの状態はなかなか良い。
とにかく近年の生活物価の安さには感謝感激。このまま日本経済の「ゆで蛙」状態が続いてほしい。
つまり、気付かないうちに日本がどんどんとジリ貧になっていく。いいことじゃないか!
今まで日本は高度成長でいい思いをしてきたんだから、その報いが来て当然だろうに。はしゃぎすぎたツケ!
とにかく「経済の縮小」。これこそが自分が理想とする日本の姿だ。
ちなみに自分は日本の会社組織に嫌気がさし東南アジア諸国を歩いてきたんでわかるんだが、
とにかく日本は「発達しすぎ!」。それでも更に欲を出して発展させようとする企業のエゴそのものだ。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 20:39:50
S&P、日本国債のアウトルックを安定的からネガティブに変更| Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13528820100126
>S&Pでは2010年前半に発表される予定の中期財政計画に、
>財政再建に向けた政策が盛り込まれると考えている。7月の参議院選挙後にも追加的な政策が公表されるとみている。

ギリシャ危機、G20揺さぶる 財政悪化が最大のリスクに 「他山の石」と菅副総理兼財務相
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100423/fnc1004232325020-n1.htm
>会議では、主要議題だった金融規制強化が隅に追いやられ、ギリシャ一色になったという。

>「ギリシャを他山の石として、われわれもしっかりやらねばならないと感じた」
>菅直人副総理兼財務相は、G7終了後、記者団にこう語った。

ありとあらゆるニュースが来月6月、7月の概算予算発表が天王山だと示唆してる
むしろ何で分からないのか分からない。
当の公務員が何も理解してないのが笑えるw。 お前ら本当に頭いいの?w
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 20:47:20
【世界のATM】◆韓国人の大勝利!日本から子供手当て貰えて嬉しいニダw【打出の小槌】

◆年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
日本人のミナサン、アリガトゴザイマスw
http://i42.tinypic.com/f0p8bc.jpg
http://i39.tinypic.com/fu2via.jpg
http://i42.tinypic.com/25gdlit.jpg
http://i39.tinypic.com/s2w1uc.jpg
http://i44.tinypic.com/21otpad.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg

◆年間46万8000円の子供手当てを受け取る韓国人
日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
http://i42.tinypic.com/5mxy5x.jpg
http://i44.tinypic.com/2yjx1fs.jpg
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 20:48:04
>G20では、ギリシャ支援を主要国が団結して支持することを確認すると同時に、
>日本や米国も含め各国が財政再建策を早期に打ち出し、取り組むことで一致するとみられる。
>さらに各国の財政状況を相互評価していくことも検討する。


海外から厳しくチェックされます。もはや日本の財政は日本の独断は許されません。
世界基準「GDP比債務削減」「GDP比赤字の削減」しか求められておりません。

>一方、菅財務相はG7やガイトナー財務長官との会談で、「財政健全化法案」の策定など
>日本の財政再建の取り組み状況を説明した。
>主要国で政府債務のGDP比が最悪の日本の財政問題は、国際社会で次第に問題視されつつある。
>1・5兆ドルという過去最悪の財政赤字を抱える米国とともに、断固とした決意を示す必要を迫られている。

6月の概算予算<<これが12ヶ月「日本の財政」を判断するすべてとなる。外国全部が注視するのは当然。
「大幅なカット」が求められてる。社会保障削減は選挙前で"まだ"しないだろう。
となると公務員人件費の抑制が相当程度求められてくる。

公務員板が脳天気に今年のボーナスの使い道を話してるのが笑えますね。
全然この事態を理解してない。10年後じゃなくて来月の話なんだが。
>>848
長期金利が低いことなんか、破綻しないことの理由にはなり得ない。
リーマンブラザーズの株価だって、最高値を付けたのは破綻の前年だぞ?
破綻するときには一気に逝くというのが、金融取引の常識だ。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=LEHMQ.PK&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
>>844
備蓄資源や外貨準備があるのでそういう事態は起こりえない。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 21:00:21
とりあえず5月5日のギリシャ暴動だな。
どんだけ大惨事になるかねー。

「財政削減」自体が(がんばっても)できないと市場が判断したら、他の政府もこれと同じだし
やはり結末は見えてるんじゃないかな。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 21:03:23
>>876
結末?
無政府状態?
日本の将来?
革命起こって、戊辰戦争みたいにならなきゃいいが・・・

政府派VS反政府派 自衛隊は給料止められて金縛りw とか
自衛隊は市民の味方、少なくとも民主に味方はしない。
自衛隊なんか給料止められたら、武器を売り飛ばしてトンヅラすんだろw
日本人はそんなことしない。規律ある社会を望んでいる。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 21:28:05
日本人はそこまで理性ある民族ではない
>>846
国債発行前に預金額が戻ったら国債それ以上買えないじゃんwww
破綻しない厨の論理が破綻するwww

>>848
破綻しない厨wwww
最終武器がインフレwwww
景気が良くなれば借金なんて結構簡単に返せるのが事実。しかし借金がないとその金を有効に利用しなければならない。
前回は好景気でその金の有効利用の仕方が分らなかったから今の不況がある。
次回は黙って借金をちゃらにすればいい、簡単なこと。
>>866
さすがにボーナス大幅カットはねーわ
民主党が終わる
>>884
前回っていつだよ
>>886
今の人はかわいそう
すべて
先輩の責任
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 21:45:30
>>885
公務員が支持してるのが民主党だったな
民主党では出来ないだろう
あれれ・・・なんか急に円安が進んでるぞww
>>888
やれば二度と選挙で応援してもらえない。
労働党が連合を失って一体誰の支持を得られるのか?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 21:50:01
>>889
遂に日本崩壊が云々・・・
円は120円ぐらいまで安くなればいい。
アイスランドの噴火
メキシコ湾原油流出
PIGS諸国の経済危機
韓国のフリゲート沈没
イラン問題

これだけ世界中で問題噴出してるんだから、円安になってもしかたない。
>>893
円高要因じゃないの?
>>889
95円〜100円の間の壁は高くそして厚い。
100円になるにはまだまだ時間が掛かるよ。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 22:10:12
円の弱さを見るにつけ、刻一刻と「その時」が近づいているように見えてならない。
>>871
公務員とか国一以外ゴミだろ
もう破綻したんじゃね?気づいてないだけで。ギリシャより借金多いし、実は破綻してるだろ
もう破綻してるよ、ギリシャなんかまだ少ない
>>896
近づいてるんじゃなくて、もう破綻しただろ、きずいてないだけ
>>891
遂にじゃなくて、すでに崩壊した。この借金の額見ただけでわかるだろ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 22:34:15
だが、日本の場合、破綻はただの始まりにすぎんのよ。

老人3000万人が財政破綻してもそのままいらっしゃるわけで、
ある意味史上空前の国家総動員戦が、財政破綻後にようやく始まるだけ。

財政破綻後は年金も医療保険も退職金も何もないんだから、ほとんど戦争だよな。
弾に当たったら死ぬだけっていう。衛生兵もいない玉砕戦。

逆にある意味少子高齢化問題が解決するけどね。予備役(老人)の大規模労働市場投入によって。
1ドル150円になったらドル建て資産を購入してた場合と、
日本株を保有してた場合とどっちが有利かな?
>>903
それは非常に難しい質問だ。
そこまでの円安になってたら日○平均は2万円を超えてそうだけど、
配当は多分増えてはいない思う。
ドル資産も為替差益という観点からは1.5倍程度にしかならないが、
向こうは金利が高いんでその差を埋めてることも考えられる。
直接引き受けが始まるのは時間の問題だろうから、
各個人でインフレヘッジするのは間違いではないと思う。
>>869
WW2並みのドイツ無双が見られると思うといまからwktkで夜も眠れません
国債金利が低いのは、ほとんどが自国内処理だから、保有している国内のゆうちょや銀行が手放さない限り暴落しない。
けど、また、日本国債格下げの話が出てきている。 日本国債の外国人保有率は6%?くらい、日本人個人が30兆円くらいもっている。
格下げで、この6%といえども外国人が手放したら、日本国債暴落する可能性あり、そうなったら一気に崩れる。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 23:21:12
>>907
デフォルト?
そうなっても日本政府は消えるわけじゃない
ヒャッハーな事態にはならない
外国人分ぐらいは今のところ吸収できるだろ?そりゃいっぺんにある意思を持ってやられたらきついだろうけど
そうじゃなければそこにそんなに心配することは杞憂じゃない
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 23:44:32

今世界の財政の現場、各国首脳陣G7,G20で何が言われてるか分かってなさすぎ。
ギリシャ融資で「3年間の時間稼ぎ」をしたにすぎない。

3年以内に財政を早急に先進各国がなんとかしないとマジでやばいってのが共通理解。
日本の財政・経済云々の次元じゃもうなくなってきてるんだが。
質問なんだけど、国債の直接引き受けと買い切りオペって何がどう違うの?
教えてエロい人
今のギリシャが、数年後の日本と言われている。
ユーロは大失敗だな
ギリシャやポルトガルとドイツが同じ通貨圏ってのがそもそも間違ってた
しかし、日本はあれ見て不安になる必要はない。ただ参考にすればいい。
どうすればいいか答えは一つだってもう分かっただろ
>>911
満期が近いのを市中銀行が日銀に売りたがっているから
それを全部買ってあげるんだよ。
>>907
外人手放しても暴落なんて起きないだろう
たんまり持ってるところが必死に支えるよ
日本国債の外国人保有率は6%だが、債券市場の保有率では既に50%を越えてる
と言われてるんだよ。いつでも崩せるだろ。
>日本国債の外国人保有率は6%だが、債券市場の保有率では既に50%を越えてる

意味わかってないだろ
GDP比の債務残高の削減なんて、建設国債で公共事業やればすぐじゃんか。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 01:40:14
短期先物だと、国債やりとりは数百兆円だしな。
誰も最終保有してない状態なので
(八百屋と同じ、八百屋が野菜を全部自分家で食うわけじゃないから、くさるほど野菜がある)
短期に限れば、投げ売りはできるかもね。

それ(国債暴落ニュース)が問題なら、シンジケートが高値で買ってくれるだろうと踏んで、
暴落ゲーム演じる可能性はある。
どっちにしろ格下げ等の「それなりの根拠」があったほうがしかけやすいので、日本の格下げを虎視眈々と狙ってるかもな。
どっちにしろ日本国債なんて外人には爆弾程度の存在だし(ビッチ女と同じ、カス女と結婚=最終保持するわけながい)
ゲームの材料程度の存在でしかないけど。日本人の「美しい国」感たら何たらは知ったこっちゃないのは確か。
正直、政治家も何をやればいいのかわかってない状態。

とにかく、給料の確保、財産の蓄積、女とのSEX、無責任で生涯を乗り越える 等しか考えていない。

あとは、全部、愚国民に擦り付ける。
>>920
政治家と言うより与党だろ。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 02:02:04
>>920
小沢がすばらしく理解してたじゃん。
国債購入・預金は1円たりともせず、
資産全額を不動産に突っ込むとかw 実にすばらしい「そのとき」対策だったわな。

政治家は分かってるし、官僚も分かってる。なんか勉強会かなんかで常識みたいに知ってることでしょ。もうすぐ破綻ってのは。
理解してないのは今後も当たり前のように高給貰えると勘違いしてる地方公務員とバカな国民でしょ。

【資産公開】小沢夫妻の総資産19億円、預貯金は今回もゼロ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100208/plc1002081015003-n1.htm
>夫婦で6都県に8件の不動産を所有する資産家ぶり
>今回も含め、これまでの資産公開で預貯金や金銭信託は常にゼロだった。
>“たんす預金”は報告義務がない。

破綻派の「財政破綻対策」をかたっぱしからやってるしw
マジ笑えるw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 02:06:10
【資産公開】小沢夫妻の総資産内訳
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100208/plc1002081015003-p3.htm

これ見て「破綻はありえない!」君の感想は?
分かってるやつはとっくにやってる財政破綻対策。
やってないのはバカばかりと。

国の中枢にいる政治家が日本政府の財政破綻対策やってるってのがもう完全な証拠っしょ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 03:16:09
預貯金ゼロってどう考えてもおかしいだろw
どうやって生活してんだよ
>>917
恐らくおまえが分かってない
>>922
小沢は勉強会来ない子だったんだけど。
そして勉強会があるのは自民だけ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 05:45:36
>>916
>債券市場の保有率では既に50%を越えてる

売買シェアのことか?
>>928
短期国債、借入、FBを入れれば200%はとっくに超えてるのに・・・
優しいんだね。
借金の絶対額の記録はないの?
でもここまで借金できるってのはある意味すごいな。詐欺まがいだとしても1000兆円分の信用があるなら。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 08:05:02
すごいなロイターのトップニュース1位から5位まですべて国債危機関連か

ほとんど末期ですね。
国債危機がニュースになるような状態は1945年レベル。
もはや世界は本土最終決戦に突入してると見ていいな。

全人類は宇宙人とでも戦ってるかのようですね。あらゆる国家がGDP100%以上の債務懸念って・・
どんだけ大戦争すりゃそこまで赤字できるんだか。

あと2年以内にすべてが終わるにかけるわ。
ちょっと楽しくなってきた。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 08:07:07
http://jp.reuters.com/news/topNews

トップページの上から下まで記事が全部国債クライシス関連w
これはもうだめだな。ほとんど戦時中モード
アメリカも景気回復が一段と鮮明になってきたし、
ギリシャも落ち着いたから結構円安が進んでるな。
と言ってもなかなか95円の壁は突破できないようだが。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 08:12:27
2010年、全人類は第三次世界大戦に突入した模様・・・

米財政赤字削減委が初会合、FRB議長も財政危機回避求める
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15048820100428?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

日本は中期的な財政健全化計画必要、国債発行に支障出る恐れ=篠原IMF副専務理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15116020100503

ユーロ圏諸国、ギリシャ支援法の今週中の成立を目指す=独財務相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15116320100503

オバマからEUから、連合国の首脳がすべて作戦開始を表明。勝てるか知らんけどw

言ったでしょ。人類の歴史上の真の敵は「国債」だって。
ついに最後の決戦ですね! ワクテカしてきました。
国債は永久に繰り延べられるから大丈夫さ!
って破綻しない教が流行しそうだな
まさに宗教。神頼み。
金の本質は実体のない宗教とさして変わらんからね。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 08:42:06
スレ立てヨロ
以下テンプレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1036兆円

1スレ目 2009/07/02
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ 国債1035兆円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272299433/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgb.htm
財務省>予算・決算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/syukei.htm
財務省>予算・決算>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tenbo.htm

平成22年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202a.htm
国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202b.htm

日本銀行
http://www.boj.or.jp/
日本銀行>金融政策に関する決定事項等
http://www.boj.or.jp/theme/seisaku/allkettei/index.htm
日本銀行>統計
http://www.boj.or.jp/theme/stat/index.htm
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 08:42:51
国際通貨基金(IMF)
http://www.imf.org/external/japanese/index.htm
IMF世界経済見通し
http://www.imf.org/External/japanese/pubs/ft/WEO/2010/01/pdf/textj.pdf
国際金融安定性報告書 (GFSR)
http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/gfsr/2010/01/pdf/sumj.pdf

おまけ
先進7カ国すべての財政破綻倍率の表(プロ向けのオッズ表)<<毎日更新です。
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?

「国債」 ○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E5%9B%BD%E5%82%B5
「長期金利」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%87%91%E5%88%A9
「財政赤字」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E8%B2%A1%E6%94%BF%E8%B5%A4%E5%AD%97
「ギリシャ」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3
テンプレ終わり
>>923
経済センス皆無の政治家のポートフォリオがどうかしたの?
現実は金融機関も資産家も円資産にべったりなんですが。
破綻厨の新しいバカの一つ覚え、ロシアやアルゼンチンの次はギリシャか。
ギリシャはユーロ圏なので金融政策の自由度がかなり制限される上、外債比率も大きい。
ロシアやアルゼンチンと同じく、日本とは似ても似つかない国なんだけどねぇ。

まあ破綻破綻と叫びながら発散条件すら理解してない連中だからしょうがないよね。
終末になればインフレというメシアが俺らを国債から救ってくれるよ
>941
ttp://labaq.com/archives/51196207.html

聖書で人を一番殺しているのは誰か?
神様:2038344人
悪魔:10人
日本は大きすぎて潰せない
どこもかしこも国債でやばいんなら、強調して金刷ればまるっと解決
まぁ破綻しないってことは無限に国債を消化出来る
無税国家の建国が可能だってことだからな・・・
普通に考えてあり得んわww
>>940
ほんとその通りだな。
日本の国債発行額は莫大かつ低利率なため買ってくれる国がほとんど無い。
ギリシャとは全く違う構造的問題で破綻する・・・
馬鹿ってすぐ無限とか絶対とかって言葉使うよな
宗教も現実と乖離しすぎると崩壊する。
金融も信用されなくなれば崩壊する。
大切なのは帳簿じゃなくて現実がどうなるか。
>>927
あっ、先物の話ね
現物国債売買高を上回る売買高のある(日本)国債先物市場での保有率のこと
そもそも国債の担保って、未来の徴税権なんだろ。
「酒飲んだツケはオレの子供が大人になってから払うから」
なんて仕組みがいつまでもつづくとは思えん。
>>950
徴税権っていうかいざとなったら
個人の金融資産を差し押さえれる権限が国にはある。
預金封鎖&財産没収の前には一般人は何もできない。
それは資産課税と言う徴税権の一つだよ。
預金封鎖や財産没収するくらいならシニョリッジつかえ
インフレになっても金融資産に対しての資産課税かけられたと思ってあきらめがつく
つうか、なんですぐ極論でハードクラッシュさせようとするかなあ?
自分の生活が惨めだから皆を巻き込みたいんだろう。
>>953
俺は951じゃないけど預金封鎖と財産没収は
有り得ない話ではないと思う。
シニョリッジ(直接引き受けや大規模買い切り)が始まったら、
多くの人たちは資産の一部を外貨や株に回そうとするからな。

問題はそのスピード。大衆心理の前には理屈は通用しないんで、
預金封鎖せざるを得ない状況になるんじゃないかな?
資産課税を逃れるためのタックスヘイブンだろ。
頭使って、政府と対抗しろ。
どうにもならなきゃ、ドバイに逃げるための金を稼いどけw
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 10:10:49
もう無理があるよな
破綻したら預金がなくなる以外でなんかある?
食い物が食べられなくなるとか
電気が止まるとか
せっかくドル円が95円を突破しそうなのに
祝日の為に何もすることが出来ないもどかしさwww
預金封鎖されたら上がる株と外貨を見ながら
フラストレーションが溜まってそう。
>>955
貿易立国と金融鎖国は両立できないから、預金封鎖は無いと思うがな。
ただし、今の国債価格は半金融鎖国の成せる技だが。
>>958
FXがあるだろwww
>>960
FXは性に合わないからやってないwww
>>959
企業や法人の口座の封鎖は無いでしょ。
それやったら貿易も商売も成り立たなくなる。
封鎖や引き出し制限が掛かるのはあくまで
個人の預金口座だろ。
958や959みたいな奴らが世の中には大勢いるんだからww
>>962
個人口座だけ凍結も無理あるだろ。
電話代の口座振替使えなくなったら、NTTが一軒一軒代金回収とかすんの?
今の時代あり得んw
>>963
クレジットカードやデビットカードの使用はそんなに酷くは無いかと。
問題なのは個人の預金が外貨と株に流れることを抑制だから、
引き出し制限と外貨への換金、株の購入が規制されるだけだろう。
>>964
だから、クレジットカードの代金回収はどうすんの?
クレジットカード会社が、ユーザーの自宅を訪問して代金回収するしかなくなるよ。
普通に考えれば、今後絶対に引き出せない銀行口座に入金するマゾな日本人なんか
1%も存在しないだろ。
入金が無ければ、銀行口座の残高が0になって、銀行取引終了というのが容易に想像できるけどな。
全部電子マネーになったら完全に国に管理されるんだな。
   ,.-、
  (■,,)
今円高いんだから政府が金とか資源買いあさっちゃだめなの?
>>968
金はもっと高いから、手が出ないんだろう・・・
970名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 11:33:20
政府の債務残高が2014年にGDPの2・46倍になると予測される日本では、これまでのように国債の利回りを低く保つことができなくなる。
日本銀行は量的緩和の緊急レバーを引き、日本はデフレからインフレに移ることになるだろう。10年代半ばにはハイパーインフレーションが起きる可能性もある
http://courrier.jp/blog/?p=1125

・・・海外でもこういう感じで見られている。
>>969
でも円独歩高なんだから他国通貨だともっと買いづらいんじゃないの?
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 12:26:26
>>970
どうやってハイパーインフレになるの?
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 12:39:11
外貨準備って貿易に使えるか?
ドルだからアメがOK出さなきゃ駄目なんじゃないの?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 12:49:22
>>934
ニート乙
975名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 13:02:28
ハタンするぞハタンするぞと毎年言われ続けてきたがいつハタンするの
もう破綻したよ。気づいてないだけで。
2005年までには破綻した
俺らは洗脳されてたんだな。破綻してたんだけど、破綻してない振りして生活してるだけだったんだ。
金融機関の負債はこの10年減り続けてる
もう国債頼みの経済発展は無理だろ
>>975
個人金融資産に追いつく前としか言えないな。
今までの危機説と違って今回は
いよいよ国債を消化する原資そのものが尽きそうだからな。
持って4年ってとこ。
毎回毎回、破綻といわれてきた
もう既に破綻してるんだよ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 13:51:11
知らなかった・・・
各国には輪転機があるけど
日本には無いんだ・・・
どんなに危なくなっても通貨量を増加させること出来ないんだ・・・w
毎年20兆円以上も国債を買い切ってるのに
マネーサプライが増えない不思議。
というかむしろ減少してる。
そのうち直接引き受けか国債発行額と同額の
買い切りオペが始まるのは時間の問題。
銀行の預金残高は1999年には1600兆円ほどだったのが今や1300兆ほど
この間国債は500兆円増えてるの
どう考えてもヤバイ
まじで札を刷りまくるしかない
国内の余剰マネー使い切ったら、海外のマネーを呼び込めばいいのさ。
しかし、金利を他国より高く設定する必要あるけどね。
1000兆円も借金作っちゃったんで、高金利政策は無理。
どう考えても、国内のマネーまでが日本国債の限界。
飯は炊いたんだが、茶碗と箸がなくて食えない状態
もう破綻したっていってるだろうが。毎度、適当な理屈でっちあげて煽るなよ。
すでに破綻したと認識しろ
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 14:13:13
完全に詰んでる
海外投資を優遇する税制でもなんでもやりゃあいくらでも国内投資と差別化できるよ。
不満は出るが。
>>946
十分かってもらえてるから低利なんだろ。
バカかお前。
量的緩和で超インフレとかN+の破綻バカ並みに短絡的なオツムだな。
生産が崩壊して武装した政党勢力同士の内乱状態だった国で
さらにカネ刷りやって起こったインフレが、供給力有り余ってて
経済も政治も有事と比べれば格段に安定してる日本で
何をどうやれば超インフレが起こるんだよ。
半年で30兆円という凄まじい大規模買いきりを行ったアメリカでは悪性インフレは起こってないし
毎年10兆円もの買いオペやってる日本はデフレ脱却すら間々ならないのにな。

そもそも海外の声は「日本はどんどん金融緩和をやるべき」
「まだ歳出を絞るべきではない」という声が圧倒的多数。
景気は二の次にギリシャ張りの緊縮を断行すべきか否かの市中の評価は
国債金利と為替を見れば一目瞭然だろ。
ちがうねん、彼らの認識では今の状態を破綻といってるねん。
彼らの生活は破綻してるんです。
>>977
お前らの頭がか
まさかおまえら日本が借金しすぎて破綻すると思ってるんじゃないよな?
もし日本が破綻するとしたら、貯金のしすぎで破綻するんだからな
つられるなよ。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 14:34:54
>>995
同じだよ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/04(火) 14:36:33
ume
ヒハタン真理教

まじで宗教だな
>>995
いいね!貯金のしすぎで破綻。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。