ベーシックインカムを日本にも普及させよう39

このエントリーをはてなブックマークに追加
ベーシックインカム(Basic income)とは、
政府が全国民に、毎月最低限の生活費を無条件に支給する制度。

ベーシックインカム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0
ホリエモン
http://www.j-cast.com/2009/08/18047581.html
新党日本 田中康夫 マニフェスト
http://www.love-nippon.com/basic.htm
評論家・山崎元
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/df9729ff82024e97dd3447d08d9c5f27
公共通貨(社会信用論)の場合、財源は問題ないとされています。
http://bijp.net/transcript/article/79
http://bijp.net/transcript/article/27
前スレ
ベーシックインカムを日本にも普及させよう38
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1263098690/
2su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 03:52:33
>>1

仲良くやれよ
3su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 04:09:34
心配するな。
リアルで銀行員に向かって「銀行は信用創造できますよね?」とか聞いて
自爆した奴を実際に知っている。みな最初は間違うのだ。

というわけでBIについて熱く語ってくれ
4浩由:2010/01/17(日) 04:10:02
俺は、suとは仲良くやれそうに無い・・・。
>>3
ジョークとして面白く無いのが残念なところだ
お前もゲームに参加してるなら秘密兵器を繰り出すのは卑怯だと思うよw
>>1

>>3
だから正しいとか間違いとかじゃないと思うんだがな。
あくまで正しさを主張するならソースを出してくれ。
仲良くするためには根拠のない批判や上から目線の議論は避けるべきだと思うよ。
7浩由:2010/01/17(日) 04:12:55
信用創造の、
本とソースは出さないつもり?
必要最低限の生活にあまんじれば
もう働く必要もないのかな?
>>7
お コテに戻したんだなw
ソースも何も教科書の式を見りゃ分かること。
ΔM=(C/D+1)/(C/D+R/D)ΔH 
でこれらをコントロールするのは日銀。
>>8
心配しろBIが導入される気配すら無いのが現実
>>8
誰かは働く必要がある。
みんな働かなかったら困る。
12浩由:2010/01/17(日) 04:18:34
suのほかにも、銀行が信用創造しないとか言うやつがいるのか?
自演だよな?
13浩由:2010/01/17(日) 04:19:22
>>9
suさん、本とソース出してくださいよ。
>>12
別人だけど俺。お前みたいに名無しで潜伏したりしないよw
15浩由:2010/01/17(日) 04:20:57
そもそも、
ヴェルナーとかの本は、
信用創造の真実を伝えないといっているのに、
教科書見てもしょうがないだろ。

その教科書、どこのなんて名前だよ。
16浩由:2010/01/17(日) 04:22:00
>>14
どこに、銀行は信用創造しないなんて書いてあるんだ?
>>14
名無しが言うなよw
18浩由:2010/01/17(日) 04:23:12
俺リアルに、銀行員に聞いてみようかな。
>>12
俺はsu?も間違ってはいないと考えてるよ
su?本人は自分以外に擁護してる人の存在に気がついてるはずだがね
すなわち自演では無いって事ですね
何をもって信用創造とするかの考えが君とsu?君で違うのだから平行線なんだねー
su?は市中銀行が信用創造しないとは言ってないんだよな?
市中銀行は中央銀行の管理下にあるので根本は中央銀行が信用創造してると考えてるのだろ?
>>13
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/ito/pdf00/h00mult.pdf
フィリップスの信用創造論
>>16
信用創造の式を見れば分かること。
それらをコントロールしてるのは全て日銀。
22浩由:2010/01/17(日) 04:28:57
だから、ソースだせよ。お前の妄想聞いててもしょうがないだろ。

suが間違ってないとすると、ウィキが間違っていると言う事。大問題じゃね?

俺の考えではなく、ネットとウィキとヴェルナーのソースだ。
>>20
それ乗数効果じゃないの?
>>19
浩由は蛇口から水が出たら
水を作り出してるのは蛇口だと言い出すタイプだよな。
>>23
信用創造の式も書いてある。お前が見てるのは文章だけだろ。
>>22
自分で考えて間違ってるかどうかを検証しようとは思わないの?
wikiにあれば正しいと思ってるの?
議論の為の議論したいなら別にスレ建ててね
>>22
麻原が本出してたらそれを信じるのか?
お前が言ってるのはそういうレベル。
何せヴェルナーだからなw
28浩由:2010/01/17(日) 04:33:12
>>20
どこに、信用創造が書いてあんだよ、説明しろよsu
>>25
そうか。
だがそれが一般的な信用創造の定義とはならないだろ。
suも君もなんでそこまでwikiのおそらく一般的な定義を否定するんだ?
30浩由:2010/01/17(日) 04:34:46
ネットでは、
銀行は信用創造してると書いてある。

suは、銀行は信用創造してないというが、ソースは出さない。
まずは、ソースを出せ。
31浩由:2010/01/17(日) 04:35:39
>>25
銀行が、信用創造してないと証明してくれ。
>>19
suは市中銀行は信用創造しないと言ってるみたいだよ。
>>3のとおり。
>>32
え?そうなの?んー良く分らんな本人がトリ付けて書き込まない限りこの板じゃIDでないし何とも
>>33
>>3はsu本人のレスだと思うけど・・・
>>28
ΔM=(C/D+1)/(C/D+R/D)ΔH
これで分からなきゃ
マネタリー・エコノミクス 国際経済の金融理論 の第四章を読む様にw 
>>34
そういう意味じゃなく>>3は冗談交じりだから
本人がの見解を本人が書き込めば納得出来るかなと思う
>>36
そうか。
なら本人の説明を待つしかないな。
いい加減不毛な話題にも飽きてきたしsuがビシっと締めてくれ。
38浩由:2010/01/17(日) 04:44:27
>>35
それが、どうして、銀行は信用創造しないと言う証明になるのか、
説明してくれと言っている。
39su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 04:46:01
そう。銀行は信用創造できない。
銀行は日銀の当座預金にリザーブするが、信用創造するのは日銀。
銀行は借りて資金を調達するのみ。信用創造で資金を供給するのは日銀。

前スレから何度もいってるだろ。
>>38
コントロールしてるのは中銀だから。
中銀が動かないと銀行そのものは貸し出しを増やしも減らしもしない。
41浩由:2010/01/17(日) 04:48:25
ソースを出せといってるんだよw
42su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 04:48:40
そりゃめんどくさいから、日常では「銀行の信用創造によってマネーが増えれば〜」なんて
言う事もあるだろう。たんにマネーサプライが増えてる事をいいたい時とかにな。
>>41
マネタリー・エコノミクス・国際経済の金融理論 の第四章
44su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 04:49:57
>>41
落ち着けよ。
銀行は間接金融だぞ。仲介屋さんだ。カネを生産する訳じゃねえ。
45浩由:2010/01/17(日) 04:51:21
式だけで言うなら、ググレば、

M=(1+Cp/D){(Cp/D)+(R/D)}XHM=m・HM

で、銀行が信用創造やってるって事になってる。
46浩由:2010/01/17(日) 04:53:25
経済教科書に書いてあるらしいので、

経済教科書まで、間違っているとsuは言うのか?
アフォかよ。ベースマネー供給してんの日銀w
48su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 04:56:34
>>45
考えればわかるだろ
カネに色がついてないので、俺が銀行に持ち込んだカネが、ハイパワードマネーなのか
マネーサプライなのか知る由はないんだから、銀行単独では何もできんだろ。もし可能なら無限にカネが増えちゃうだろうが。
銀行は日銀にそれをリザーブする。日銀はすべて把握してるから、
金融市場をつかってマネーサプライをコントロールできる。それが準備制度だ。
その銀行が資金需要をもつなら、その金融市場から金利をはらってカネを借りる
そしてそのカネを需要さきに供給するのだ。
49浩由:2010/01/17(日) 04:59:48
>>47
>>48
信用創造理解出来てないだろ。
>>49
なんかそんな気がしてきたな。
もう平行線でしかないんじゃないか、これは。
>>49
要は浩由は蛇口から水が出てるから蛇口が水を創造してるとでも言いたいんだな
52浩由:2010/01/17(日) 05:05:38
ウィキ参照。

1. A銀行は、X社から預金1000円を預かる。
2. A銀行は、1000円のうち900円をY社に貸し出す。
3. Y社は、Z社に対して、900円の支払いをする。
4. .Z社は、900円をB銀行に預ける。
この結果、預金の総額は1900円となる。

銀行は、日銀に頼らずに、お金を増やしてる。
浩由が前の文章を省いてるのはわざとだなw

日本銀行など中央銀行が、市中の銀行に資金を供給すると信用創造によってマネーサプライが増加するが、どこまで増加しうるかの上限は準備率に依存している。
以下では準備率が10%であった場合を例に説明する。

・中央銀行がA銀行に100万円の資金を供給する。

A銀行は (略
54浩由:2010/01/17(日) 05:23:07
>>53
コピペしてる場所が違う。

それをはぶいたとしても、銀行が信用創造してない事になならない。
銀行は信用創造していると書いてあるだけ。


で、本題はヴェルナーはこれは嘘だと言っている事。
本当は、
[ 説明2 ] (実際の信用創造)
銀行はあなたの預金100円を準備金として日銀当座へ預ける(貸出す)ことで市中に最大900円まで貸出しすることが出来ます。
つまりあなたの預金100円を合計1000円の貸出に変えることが可能です。

だと言っている。
本当は、(準備率があるが)銀行も無からお金を作っていると言っている。

信用創造に仕掛けられた何重にもわたるトリックについて
http://www.anti-rothschild.net/material/new_06.html
55su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 05:25:29
>>52
その文章だとカネはまったく増えてないな。何をいってるんだ。
俺とお前でカネを貸し合ったら帳簿上のカネが無限に増えるみたいな
しょうもないネタじゃないか。
まずは銀行がカネを生み出すという観念を捨てろ。
そしてwikiの準備制度のところを理解汁
>>54
もう良いよ。陰謀論馬鹿のヴェルナーの解説はw
アポロ副島やオウム麻原と五十歩百歩なんだから。
銀行は信用創造は出来ない。コントロールしてんのは日銀
>>54
これは酷い曲解
58su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 05:28:46
>>54
見たけど、ヴェルナーは正しく理解してる。
そこに書いてる事をそのまま理解しろw
59浩由:2010/01/17(日) 05:29:11
>>55
おまえ、信用創造理解できてねーじゃねーかw

ウィキからコピペしてきたんだから、俺の考えじゃねーよw

俺がウィキからコピペした部分は気に食わなくて、
準備性どのところは良いのかよw
同じ吐露ころかいて編んだぞ?w
>>59
もうwiki厨は寝ろよ
61浩由:2010/01/17(日) 05:32:24
銀行に信用創造してますか?って聞いてくるよマジで。
>>58
インタゲの項とか酷いもんだぞ。こいつの俺様解釈なのかもしれんが。
63浩由:2010/01/17(日) 05:33:55
>>62
どこが酷いのか説明できますか?
64su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 05:35:20
もう寝る。

いいか?
俺が銀行に1万円もっていって、準備率が10%の時に、銀行が9万円を生み出せるわけじゃない。これ大事。

銀行は9万円を誰かに貸す権利があるが、
その9万円はどっからか調達しなければならないのだ。
その9万円は銀行が株式で増資したり、金融市場から調達したりしないといけないの。
その金融市場に、9万円ぶんの信用創造を行って供給するのは日銀なの。
そこに政策金利だのがからんで来る訳。
銀行は9万円分の資金を借りて、誰かに貸す権利を行使するの
65浩由:2010/01/17(日) 05:35:22
>>62
信用創造のように、あなたが理解出来てないだけではありませんか?
66浩由:2010/01/17(日) 05:36:46
>>64
だから、それのソースを出せと言ってるんだよw

お前と、ウィキが食い違ってるから、お前が正しいと言うソースを出せとw
67su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 05:39:19
>>66
まずはwikiとヴェルナーをちゃんと嫁
銀行は信用創造できん。
銀行ひいてはどっかの住宅ローンを欲する親父の要請が日銀に信用創造させてるだけなのだ。
銀行は間接金融でただの仲介手数料屋さんだ。
>>63
インタゲやるとスタグフになる、設備投資が冷える、
長期金利上がって利払いが追いつかなくなるETC.ETC
69浩由:2010/01/17(日) 05:43:19
>>67
ウィキには、信用創造は、
銀行の貸出によってマネーサプライ(通貨供給量)が増加すること。
銀行が貨幣経済において果たしている重要な機能のひとつ。
と、書いてあるんだよw
>>69
銀行は金刷って無いだろう?ハイこれ以上は無駄なのでやめようね
71浩由:2010/01/17(日) 05:44:49
つうか、suはいったいどこで、銀行は信用創造しないなんて聞いたんだよw
72su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 05:46:53
>>69
普通の人にはそういう説明があってもいいだろ。一般人が知りたい内容としては問題ない。
でもお前は社会信用論で常々信用創造を語ってるんだから、理解した方がいいと思う
73浩由:2010/01/17(日) 05:47:16
>>70
それだけで、銀行は信用創造しないって言ってるのか?w

お金は印刷するだけじゃないんだよw
預金通帳上のコンピューター上の預金通貨つくてる。
>>69
単なる蛇口としてなら勿論機能する。
マネーサプライをコントロール出来るのは中銀だけ。
>>73
屁理屈は聞き飽きたんだけど、どうやって現金化するのかね?
76浩由:2010/01/17(日) 05:50:21
>>72
理解してやるから、お前のソース出せよw
誰が、銀行は信用創造してないなんていってるんだ?
77浩由:2010/01/17(日) 05:53:10
>>75
知らないです。
77 :浩由:2010/01/17(日) 05:53:10
>>75
知らないです。
>>77
そうか残念だな、調べておいでオジサンからの宿題だよ
80浩由:2010/01/17(日) 05:58:12
だってw
ウィキに書いてないだろ?w

でも、準備率から想像は付くだろ。
あまり知らないほうが良いネタなんじゃないかね?

調べる気はない。
市中銀行も信用創造の一端を担っている。
それでいいじゃないか。
なんでそんなにまで日銀だけに話を収束させるのかわからん。
蛇口が信用創造してるとは言わない。
>>82
ならwikiを編集でもしてきたらどうだ?
>>83
やけにwiki(笑)に拘るな。また名無しに戻ったのか?
wikiに書こうと思わないし、編集する義務もないからしない。
>>84
日銀のみが信用創造を行っているというソースを示さずして
wikiを笑っても説得力ないよ。
ググっても一般的には市中銀行も含めたシステムのことを指しているのだから
それを間違いというのなら明確な定義のソースを示すこと。
>>85
マネタリー・エコノミクス・国際経済の金融理論 の第四章に書いてある。
院生向けの既卒向けの復習用の教科書
>>86
なら引用してくれ。
88浩由:2010/01/17(日) 06:31:32
やさしいベーシック・インカムと言う本を読んだ。

読みやすく簡単でおススメ。

どうやら、デンマークではベーシックインカムとは言っていないが、
ほぼ同じ様なものをやっているようだ。
>>87
手元にないから無理。自分で買いなさい。
明確なソースは示した。信用創造してるのは中央銀行と明確な記述がある。
>>86
しかしその本にしか書いてないのか?
君達の言うように厳格なものならどの教科書にも書いてありそうなもんだが。
>>88
やさしいベーシック・インカムの著者は給付金持ち上げてるが
笑うしかないなw
支出以下の経済効果の給付金wwwwwww
>>90
専門書だけ抑えてりゃ良いだけの事。

ミクロ、マクロで取り扱う内容も異なるのだからどの教科書にも書いてあるわけないだろ。
児童心理学の教科書に書かれてることが、心理学の教科書にも書いてあるのかよw
厳格なんてものじゃなく常識w
こんなのわざわざ記述する必要すらないわw
93浩由:2010/01/17(日) 06:39:55
探してみれば、ベーシックインカムに近い事をやっている所は幾つかあるようだ。

ナミビア、アラスカ州、デンマーク、昔のカナダ?

日本の政治家は、
新党日本がベーシックインカム支持。
民主党が給付付き税額控除。
みんなの党が給付付き税額控除、ミニマム・インカム。

給付付き税額控除は、アメリカとイギリスもやってるんだっけか?
また何スレも前にループしたチラ裏が始まったw
95浩由:2010/01/17(日) 06:43:27
やさしいベーシック・インカムの財源は、税金とかだが、

俺が社会信用論信者で、政府通貨が財源だからアウトオブ眼中だが、
政府通貨が気に食わない人に、今の財源で計算してくれてることはありがたい。
96浩由:2010/01/17(日) 06:44:17
suの信用創造ループは良いのかよ?w
信用創造云々言い出したのは浩由だろw
政府紙幣はインフレになったら使えない。
財源の試算を計算する必要があるのはBI導入派。
なぜなら反対派はBI導入を考えてないのでBIの為の財源を計算する必要がないからw
98浩由:2010/01/17(日) 06:56:39
外国で、ベーシックインカムのようなものをやって、問題が起こったと言う話は出ていない。

日本でも、うまくやれば問題ないって事だな。
99浩由:2010/01/17(日) 06:58:39
>>97
反対派って、本当に、ベーシックインカム反対派なの?

2ちゃんの荒らしとかじゃなくて?
財源にせよやってみないと分からない系や
どこかの層に給付分以上の余分な負担がかかる財源論ばかりw
>>99
当たり前。大反対だ。
全ての層にばら撒く為の余分な金などない。
102浩由:2010/01/17(日) 07:06:25
他の国で、税金で実施例があって、

現在の日本だって、富裕層、中間層は高額の税金負担してるんだから、
富裕層は逆に金儲けのチャンスだと考えないと。

デフレももう飽きたでしょ
>>99
本気の反対派か工作員かは知らんが
荒らす気でいるのは間違いないだろうな。
104浩由:2010/01/17(日) 07:08:27
いろんな、ベーシックインカムの本読めば、財源はちゃんと足りてるし、
他の国だって実施している、日本に出来ないわけがない。

政府通貨なら、財源もクソもないし。
またインフレとBIをごっちゃにしてやがる。

デフレ脱却の為のシニョリッジやその後のインフレとBIは何の関係もなければ
BIはデフレ脱却の為の必要条件ですらないw
減税でも公共投資でもインフレになるのだからw
ループ馬鹿乙w
シニョリッジで減税やっても何故かインフレにならないけど、BIやるとインフレになる
↑これがBI厨の論理w
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 07:16:45
デンマークのフレキシキュリティは労働が前提じゃないか
職業訓練や失業手当を手厚くし、失業者を労働市場に送り込もうとする政策であり、
このスレでニートが主張してる「働かないものにも支給する」のと真逆の政策だ
何故BIニートはこうも都合の良い解釈をするのかねw
108浩由:2010/01/17(日) 07:20:08
BIを税金でまかなうとすると、

BIで年金、生活保護、雇用保険、子供手当てなどを一括すれば、
これほど低コストで、シンプルで使いやすい制度は無い。

公務員に無駄な税金を使われなくてすむ。
国があまった税金を有効に使えるようになる。

政府通貨にすれば、もっと金を自由に有効活用できる。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 07:24:07
公務員の人件費をカットするのであれば、税金を払ってる人間に戻すべきであり、
税金を払ってないニートに渡す金は一円もない
110浩由:2010/01/17(日) 07:27:04
まずは、デンマークはベーシックインカムとは言っていない。

「やさしいベーシック・インカム」には、
就学や就職が困難な人には、年金が。
ブラブラする若者がいるかもしれないが、
多くの若者は最低限の生活保障で我慢できるはずが無い、
多くのものが就業し、モラルハザードは起きていない。

と、なってる。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 07:31:41
「就学や就職が困難な人」を公務員が判断するのであれば、
ただの高福祉社会というだけで、無差別に金をばらまくBIとは全く別物だね
112浩由:2010/01/17(日) 07:33:13
BIでニートにもばら撒くから、コストカットできると言ってるのにw

お金の使い方は、BIだけじゃない、デンマークみたいに、教育費無料にしたり、
医者量無料やエコポイントみたいなのもある。

デフレ対策で、金持ってるばちゃんじいしゃんや、富裕層に配っても意味無い。
貧困層に配ってこそ真価を発揮する。
>>110
俺はがんばったところでたかがしれているので
最低限の生活にアマンじる
月300時間とか労働しても残業代もでない
ワープアだぜ。働く気もうせるわ。

だから稼げるやつはがんばってほしい
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 08:07:56
>>110
説得力ねーんだよ。
最低限の生活保証を親にさせてるバカニートは、働いてねーだろーが。
そんな奴に金ばら撒いたら余計働かないのは火を見るより明らかじゃねーか
アフォか?
したくない人×
困難な人○
なんだから全く違うよね
BIを導入してる国なんて無いな
国民全員にってどこもやってない、やらない理由もわかるわ
推進派の言う国民皆給付ってのは現実的じゃないって証左だと思うね
誰かに富を渡すってことはとどのつまり、
誰かの富を奪うって事だからなw
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 09:23:52
何をいまさら。
つい最近ベーシックインカムの考え方を知った。
財源は政府貨幣にすればいい。困るのは既得権益者だけだ。
金のために首括ったり、過労死する人がいるのはおかしい。

どこかの市で減価する電子マネーカードを配って実験してほしい。
月3万円くらいで。
120\_____ _______________________/ :2010/01/17(日) 09:44:07
             ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
121:2010/01/17(日) 09:46:05
BIを導入するのは良いと思うが、財源に、相続税と贈与税を100%課税にしたら、良いんではないの。
証券は市場価格で政府が売却して国庫に入れる。不動産は競売に掛ける。

これなら金持ちは金使うしかない。使わなくても、最終的には全国民に金は分配される。
財源の心配も無いかも。
ないわけねーだろw
全然たりねーよ
>>121
それは金持ちいじめすぎ。やはり政府貨幣ですよ。
124:2010/01/17(日) 10:41:54
ま、財源の足しにはなるから。やるべきだな。控除はなしで。

死んだら、全ての国民の財産は全部国庫に戻す。元々、全部天皇陛下のものだからな。
政府通貨あるいは日銀国債買い切りって、
通貨量が増えて、現金の価値が下がって、
結果的に金持ちから現金税取ってるようなものだと思った。ちがうかな?
ニートには労働恐怖型と妄想肥大型の二種類 ある。
労働恐怖型は、社会とうまくやっていけず、働かなければとは思っているものの、
適合する自信がなく、投げ出している人、軽度ニート。無職ダメ板のニート。
将来、ホームレスになる可能性がある。
妄想肥大型は、自分の能力を過大評価し、適職が無いと言って働かない人。
人の言うことを聞かない上に国家に寄生しようとするので、改善の余地がない。
重度ニート。経済板のニート。
将来、犯罪者になる可能性が極めて高い(親殺しを含む)。
重度ニートを排除できないのなら、この板は閉鎖した方が良い。なぜなら糞レスの中で
抵抗力の弱い引き篭りが重度ニートに感染する危険があるからである。残念だが、閉鎖が
公共の福祉に資する。
>>108
100回ぐらいループしてるけど、
病気持ちや障害者、独居老人は月8万と引き換えに路上で寝ろってこと?
政府紙幣が使えるのはインフレになるまでな。馬鹿由
>>116
まあ、政治的には実施は難しいだろうな。
全員に一律給付なんて一般的な認識では?だと思うだろうし。
やるにしろ時間をかけて認識を変えてもらうしかないだろうな。
政治的にも財源的にも無理。理論的にも実証されてない。
100兆もかかるのにニート支援以外のメリットは見出せないからやる必要もない。
でも面白そうなんだよな
アンチが集まるのも、スレがのびるのも
自分は積極的賛成派ではないけど
ときどきチェックしてるよ
131:2010/01/17(日) 13:54:27
相続税と贈与税を100%課税にしてどの位税収が増えるんだろう。控除なしでやったとして、
100兆は行くんでないの。

それに、金持ちの息子も貧乏人の息子もあまり変わらなくなるから、良い社会になると思うよ。
100パーセント賛同得られないだろな。
面白い考え方ではあるけど。
133su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 14:46:25
まあ増税される人にとっては、たまったものでは無いだろう
>>131
相続財産にせよ、贈与財産にせよ課税対象に非換価性資産が多いから
高率の課税は無理なんですよ。
135su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 15:26:31
>>134
金融資産以外の評価に疑義は生じるだろうが、無理ではないだろう
そんな事いってたら、他の税や一般の商行為も
136:2010/01/17(日) 15:27:05
非換価性資産って例えば何?
100%課税なら物納でも何でも構わないよ。
私財の全額没収だから、評価する必要が無い。
>>135
実際には金融資産と非金融資産の区別は曖昧で、かつ線引きが難しい。

>>136
代表的な例では中小企業など非上場企業の株式。
そんなもの、国有財産にしてもメリットなどない。
>>135-136
横入りだが・・・
近くの本屋でも行って、税法なり財政学の基礎文献を見てきたほうがいいんじゃね?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 15:57:34
CO2排出権を財源にしたら
CO2排出権は国民が平等に共有するだからこの排出権を国民に均等に配布したら良いと思う

代案として炭素税全額をベーシックインカムの財源にしたら良いと思う

次より
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1224761174/l50
商業活動を停滞させる気か?環境税と同じ位筋悪
141:2010/01/17(日) 16:10:07
役に立たない株式でも換金できないわけじゃないでしょ。
競売でもなんでも掛ければ良いんじゃないの。
債権化してもいいし。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 16:13:45
>>141
じゃ、君はそこらの中小企業の株(債権化されたものでも結構だが)を買いますか?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 16:15:03
>>141
役に立たないものを誰が買うんだ?
しかも年間に数千億円?もw
144su ◆4CEimo5sKs :2010/01/17(日) 16:40:42
別に物納強制じゃないしな。
すくなくとも相続税の税率を上げる事は可能だろう。

相続が利己モデルなのか、利他モデルなのか王朝モデルなのかは、ひとそれぞれだろうし、
所得累進強化での経済レントは問題ないというのなら、相続税強化も問題なかろう。時点の
違う所得税に過ぎない。今の高所得者にすがる前に、過去の所得から先に分配してくれよw
スレタイからしてニートの願望。
日本"にも"って、日本以外の国で普及してる国もなし。
>>144
>別に物納強制じゃないしな。


>相続が利己モデルなのか、利他モデルなのか王朝モデルなのかは、ひとそれぞれだろうし、


>所得累進強化での経済レントは問題ないというのなら、相続税強化も問題なかろう。
147:2010/01/17(日) 17:03:49
経営に直接的に介入できる位の量なら買うよ。
そうでなきゃ二束三文だけどね。
>>147
だから無理なんだよ、わかったw?
149:2010/01/17(日) 17:16:31
どうしてだから無理なの?相続で残す非上場の株なんて、大抵相当な量だよ。
銀行なり、仕手筋が黙ってみてるとは思えんが。

むしろ企業側が買い戻すでしょ。
>>149
非上場株式で仕手筋てw
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 17:27:57
>>149
市場性のない有価証券を銀行なり機関投資家がなぜ買うんだ?
>>93
ん?
デンマーク?

デンマークでベーシックインカムかそれに近い制度が導入されているんですか?

初耳です。

できれば、ソースをお願いします。
■三つのベーシック・インカム
ベーシック・インカムの手法としては、具体的には以下の三つがある。
(1)完全ベーシック・インカム: 属性や所得の壁を完全に取り払い、国民全員に一律に同等の金銭給付を行うもの。
この立場は、ベーシック・インカムを純粋に政治哲学として議論している人に多い。

(2)負の所得税: 所得税の累進課税を強化した上で、課税最低限を下回る所得の人には、所得水準に応じて金銭を直接給付するというもの。
この立場は、ベーシック・インカムを政策論的に推進しようとする人(特に経済学者)に多い。

(3)給付つき税額控除: 減税政策や消費税の増税などを行った際に、一定の所得以下の人に減税分や増税分を直接給付するというもの。
これは一部の国では既に導入され、日本でも具体的に検討されている。

■ベーシック・インカムの三つの長所
このように、ベーシック・インカムは、再分配を金銭による直接給付によって行おうとするものであり、
これは従来の「福祉国家」による制度的な再分配とは根本的に対立するものである。
「福祉国家」と比較して、ベーシック・インカムの長所は、以下の三点に集約することが出来る。
(1)再分配のプロセスの透明性が高くなる。
例えば、生活保護の受給者がバッシングに遭いやすいのは、制度運営に行政の恣意的な判断が強く働いているためである。
ベーシック・インカムには、こうした恣意が介入する余地が少なく、国民の間の疑心暗鬼や不公平感を和らげることができる。

(2)分配された資源をどのように使うべきかについて、個人が決定する自由度が高まる。
福祉国家では平等な再分配が生活の画一化をもたらしがちであったが、ベーシック・インカムはライフスタイルや文化の多様性との両立を可能にする。

(3)分配の手続きがはるかに簡素になり、行政コストが大幅に削減できる可能性がある。
福祉国家には、制度を運営するコストが必要以上に膨張する傾向があり、ベーシック・インカムはこの問題を解消する有効なアプローチである。
【「世帯主BI(+住居BI)」案】

まずは、ベーシックインカムの支給対象を世帯主に限定。
「世帯主BI」だ。
そして、偽装「世帯分離」防止のため、基本は1住居単位(但し1人は1住居しか登録できない)
(「こんなのBIじゃない!」という批判は当然、甘受する。
しかし、一足飛びに完全BIは実現できない以上、段階を踏むを必要がある)

この「世帯主BI(+住居BI)」+「子ども手当て(子ども版ミニBI)」+「年金」で
大半の国民をカバーできる「単純明快な万人の為のセーフティーネット」が
ほぼ完成する。

ニートは支給対象にならないし、
年金との併給禁止規定を設ければ、年金受給者の二重取りも阻止できる。

完全BIは、一足飛びに実現できるわけない。
段階を踏んで、導入していけば、さまざまな問題点も明らかになり、よりよいBI制度を実現できる。
急がば回れだ。

【注】
・基本は1住居単位(但し1人は1住居しか登録できない)
・住居がない場合は申請すれば「仮登録」が認められる。
但し半年以内に住居登録をしないと資格停止になる(賃貸アパートには入れるはず)
ベッカムって生活に必要最低限の給付があるんだよね?

だったらもう働くのやめるわ
>>153
コピペするのは良いんだけど何故マイナス点を書かないの?
著者も必ずしも肯定してるわけじゃないじゃん。
ニートの妄想、もう止めれ
>>154
>・基本は1住居単位(但し1人は1住居しか登録できない)
個人単位じゃないものは普通BIとは言わないし
そもそもなんの意味があるんだ?
うちは別荘やら別宅やら家族人数分以上あるけど金持ち優遇になるだけだろうに。


>>155
どうぞどうぞ。
BI程度で充分な人達にはどんどんそうしてもらうのがBIの目的でもある。
>>154
年金を払い込んできててBI額以上に貰ってた人達は損するんじゃないの?
子供手当てを子供の為に使ったか否かをどう判断するの?
福利厚生なんかは世帯主に限ると制限されてる会社もあるし、
事業や個人事業主は各種控除が使えなくなるんだけど。
>>158
それで誰が税金を納めるの?
>>141
換金したところで意味がない。

相続税の大幅アップは
金持ちへの嫌がらせ以外の意味がないどころか
本来そこにあった経済へのプラス効果を大幅に押し下げるだけ。
>>161
歪んだ特権意識と階層思想が無くなるのは良いことかも知れないけどな
本来有るべき競争原理が働くようになるかもって利点かどうかは分らないけど効用0でもないね
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 20:52:49
憲法に定められている「最低限度の生活を営む権利」は自助努力が前提
犯罪者に一般社会で生活する権利が無いのと同じように、働く気のない人間に金を自由に使える権利など無い
>>163
25条には「すべて国民は」と書いてある。
自助努力は前提じゃない。日本国民であればOKです。
>>155みたいな感じの
生活できないから働く
生活できるなら働かない
という人達は働かないほうが世の中の為でもある。
そのレベルの低い労働意欲を満たすために、仕事作ったり、仕事探してあげたりする税金も労力も無駄すぎる。

もう、みんながみんな働かないと国がまわらないという時代じゃないし
それどころか、みんなに配るほどの雇用も存在してないんだから。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 21:46:02
配るほどの雇用が無いということは、配るほどの金がないことも示している
クズニートのために余分に働かないといけなくなるのはまっぴらごめんだ
ろくに税金払わないレベルの人間を無理矢理働かせてるから
雇用は足りなくなるし一人あたりの収入も減るし税収も減るし消費も減るんだよ。
こんななら最初から働かせない方がいいに決まってる。
>>164
27条にも「すべて国民は」と書いてある。
>>166
まっぴらごめんなら、働かなくて結構ですよ。
どうぞそうしてください。
>>165
単にデフレだからでしょ。社会信用論(笑)の想定する世界と現実は違うんだよ。
>>167
その珍説はどこのジャーナルに載ってる理論なの?
名無し浩由は相変わらずだねw
171:2010/01/17(日) 22:01:47
上場なんて公開して誰でも買える様になるだけの事で、売りのルートを持ってる
人間なら非上場株は買える。
もしも上場されれば一気に値が上がるし、そうならなくても、適正な評価額なら損は無い。
最後は会社に買い取らせれば良い。

要は、競売してみればいい。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 22:14:27
そこらへんの赤字零細企業の株なんて買う奴いるわけないだろ馬鹿。
そりゃそうだなw
憲法には誰がどう読んでも日本国民には
納税の義務、勤労の義務、教育の義務
があるようだね
175:2010/01/17(日) 22:21:48
そんなこと当たり前。
相続税を100%課税するという話の本筋とは全然違う。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 22:26:21
>>175
>>134

頭悪杉。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 22:29:35
>>175
相続税100%にすると、どれくらいの税収があるの?
控除はどうするの?
>>175
話の本筋が憲法に抵触しかねないのは別な話なんだよなw
179:2010/01/17(日) 22:58:28
ちょっと調べてみたら、土地を含まない個人資産が1500兆でその6割が
60以上だっていう話だから、約900兆。
60から平均寿命の80まで生きたとして、20分の1が1年間の税収になるから、
そうすると45兆か。

土地を含めればその倍くらいは行くかな。90兆くらいか。

制度が運用されだすと、世代間の格差が減って、高齢者は資産を残さなくなるから
がくんと減るだろうね。

ベッカム早く!カモンベッカム

明日からもう会社いかね!
>>168
>>174
憲法は国民から国家権力に対する命令ですよ?
>>181
BI導入に国民の2/3が同意しないと無理とはハードル高いねw

       親が死にました。           |     | |     |
       これから働きます             |     | |    |   生活保護?
            / ⌒`"⌒`ヽ、              |       | |    |  認定してもいいけど
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\            |     | |     |  厳しい就労指導があるよ。
          /,//:: (●)  (●) \        |     | |    |  職は選べないよ。
         ;/⌒'":::..  (__人__)    |⌒ヽ     | ,     | |    |
       /  /、:::::...  ` ⌒´     /ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                           'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
      中年引きニート               ○○市福祉課

はいオマイラの為にベーシックインカムの亜流を考えてみました。最近ジジイ達が
再び根性論を唱え始めている気がするので。

@無理矢理2%の経済成長を実現するためにBIを局所投入。インフレにしろ。人に金撒け。
Aとりあえずの対象は18歳〜39歳。外れた人ゴメン。でも逐次拡大。
B金額は5万円から始めよう。根拠は無いがそれくらいからで逝ける気がする。
C某弾さんだったかの言う、年金廃止、生活保護廃止、相続税100%、の類は逐次拡大。
D当然公務員の給与も段階的に半分程度まで削減。

はいオマイラ叩けw。
>>184
就職の需要は40以下と以上なら上のほうがない。
だから「能無しを工場や職場からつまみ出す」政策なら、とりあえずの対象は40〜
もちろん、上司が泣いて引き止めるようなレベルに育ってたらそれなりの給料を受け取って残ればいい。

若いうちはとりあえず適性検査代わりにこき使うw なに、ゴールは意外と近い(40なんてすぐさ)から、絶望する事はない。
どんなに負けても最低ラインはBiが守ってくれるんだし。
なるほど若者はなぜ3年で辞めるのか、を加味しましょう。

Aとりあえずの対象は22歳〜44歳。
187su ◆4CEimo5sKs :2010/01/18(月) 14:21:17
そんな条件付けでいいのなら、アルバイトでもなんでも
勤労所得を得たものに対して、手厚い給付減税をすればよい。
若かろうがジジイだろうが関係なかろうよ
今一応極論を言ってますよ。

「35歳を救え!」によると10年前より現在の35歳は200万円収入が少ないそうです。
つまり45歳以上は救うな、と取りました。実際、すでに救われてる人生を歩んで
おられる方が多いと思われます。

つまり、まずそっから救えということです。テスト開始しましょう。実際、いろんな意味で
耐えられるのは35歳が40歳になる頃だろうと考えます。夢も希望ももはやありませんが
金は支給出来るでしょう。インフレターゲットを土台にして。
189su ◆4CEimo5sKs :2010/01/18(月) 15:41:19
35歳云々のあれは、みなが200万円減ったわけではないよ。最頻値ぽい話。
元データーは資金構造基本調査だからみれりゃわかる。

バブル崩壊後の賃金を年齢別変化でみると、一番ダメージを受けてるのは
中高年層。そして今の問題は「どの世代も年齢とともに上がっていかない」と
いうことになっている。それが問題なのかどうかは価値観による。
つまり若年からジジイまで、似たような賃金になることを良しとする人もいるだろう。
なんというか、漁師たちが行ってる分配モデルみたいっすね。

うん。均していいんじゃないかな。

一つ思うのは、子供手当ての額を全員支給からでもいいと思う。
あとは@CDを確実に実行。
「高度経済成長しつつある国では、すべての国民が一斉に豊かになれる。かっての日本がそうだった。
しかしゼロ成長国になると、平等な所得再分配が福祉政策のポイントであり、
高所得層への税金を重くして財源を稼ぎ、それを貧しい人へ平等に分配するシステムが必要だ。」

「多くの国民が、生涯を通して安定した生活を送れると確信できた時消費が伸び、
日本経済に明るい展望が開ける。将来の経済成長のために、所得再分配が必要だ。」


■ 竹内宏の経済情報
『小沢氏の歴史的地位』 静岡新聞論壇 2010/1/14
http://www.takeuchikeizai.jp/2010/100114-ssr-2.htm
http://www.takeuchikeizai.jp/
192su ◆4CEimo5sKs :2010/01/18(月) 19:12:01
>>191
所得格差は広がってないでしょ。
将来の恒常所得期待なら、なおさら平準化されてる。
高所得層への税金を重くするとかあほかっつうの。
資産課税して低所得者に配れ。
そして、それは確定済み負け組である中高齢者に優先して配る方が正しい。
スレタイからしてニートの願望。
日本"にも"って、日本以外の国で普及してる国もなし。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/18(月) 21:58:03
メイドジャパンが世界を席巻していた時代は終わったんだ
今の日本に末端のニートまで食わせる余裕はない
親が死んだ暁にはニートはどうぞ飢え死んでください
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/18(月) 22:03:35
賛成派の連中は、親に食わして貰ってる極つぶしなんだろうな。
この不景気で、ニートの飼い主がニートを飼い続ける力がなくなってきているんだろうな
それを察知したニートが、親の次に国たかろうとしている魂胆が丸見えだ。
反吐が出そうだわ。
城さんや弾さんが誰かに食わしてもらってるとは知らなかったなw
反対派はニートを働かせようとすると、かえって社会の負担が増える
ということについてどう思ってますか?
まさか殺処分しろとでも?
飢え死にさせればいいんじゃね
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/18(月) 22:26:04
>>198
イエス
働いている事が純粋無垢に何かに役に立っているわけではない現在、
「俺は働いている(キリッ」(から国にも企業にも親にもたかってない)というのは、
もう既に妄想の域なんだけどねー。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/18(月) 22:39:07
>>201
とはいえ、ニートより役に立っていることは事実だが。
機械化・IT化によって、
需要をはるかに上回る生産力があるんだから、
みんなが働く必要ないんではないの?
ワークシェアリングも必要かと。

稲作農家の減反と補助金みたいなもんでそ。
>>202
ブラック企業とかだと、働く人にも不幸だし、
まともにやってる同業他者も圧迫されるんで、
ある意味ニートより社会悪だったりする。
>>202
とはいえ、無自覚に邪魔なジジイよりはましだが
IT化、ロボット化が進み、極端に生産性が上がった社会では
普通の会社員レベルの人は働かないほうが効率的になるでしょうね。
ITで職を追われた人は既にたくさんいます。

反対派の人は、何も生産せずに消費する人が必要だという考えが受け入れられないようです。
ただの感情論です。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/18(月) 22:56:05
別に社会の役に立つためだけに働いているわけじゃないしなー
まず、第一義的に自立して生きるためだな。

自立もせず、働きもせず、親相手に乞食してる輩がまともであると思ってるのは
そんな腐ったコトをしてる連中だけだろうね。
おまけに、国にまでたかろうとしてんだから、社会悪そのものだなー

ところで、なんでお前らニートって、ブラック企業ばっかりを例えで出してんの?
まともな企業や仕事の方が多いんだぜ。
>>206
何も生産せずに、ただただ他人や国の金を無駄にする人間が必要か?
感情論って、バカじゃないの?
>>204-205
ブラックだろうが何だろうが経済活動を支えている以上ニートよりはマシ
ニートより下の階層作ろうすんなw
>>206
君の考えを採用するなら
日本産まれた人間は生を受けた以上生存権を保障されるとの発想も感情論に過ぎないな
何も創造せず生産しない生き方を積極的に肯定する理由にならんね
食う為だけに仕方なくする労働から解放されて、
趣味やボランティア、地域コミュニティの為に専念してもらった方が社会全体にとって有益なのでは。
仕事で有能じゃない人の方がそういうの向いてたりするじゃん。
>>211
その職業を創設し雇用するだけで済む、BI導入の必要無いじゃないか
>>212
なかなか採算化しないし、金銭的評価もしにくいんじゃない?
だからといって社会にとって必要なものもあるし。
かといって補助金突っ込むと公務員の事務経費がかさむし、中抜きの問題もある。
>>213
中抜きは一概に悪でもないね
>>211
お前のそのレス、全部親に言ってみな。
食うために働かなくていいよ。
でも、そのせいで食えないとしても当然、自己責任だけどな。
なんで、自分の生存を親に丸投げして、好き勝手なことしてんの?
誰にも頼らずに自分の好きなことをするのは構わないぞ。
でも、親や他人にたかって、好き勝手なことをするのはクズのやることだな。
まあ生まれたときから死ぬ時まで稼いでなくても自立させようって言うロジックなんだが。
自立していて初めて、本当に意味のある、社会の役に立つことを選べるんだけどね。
自立に貨幣価値のバイアスがかかっているのは逆に逆だろうと思うね。
>>216
死ぬまで稼いでる人は、あんまりいねーと思うけどねえ。
ろくな人生設計もしなかったせいで、死ぬまで働いてる人はいるけどな。
親や国から金を貰って、生きながらえることが自立?
笑っちゃうね。
社会の役に立つ前に、自分で稼いで自分の力で生きてみろよ。
それが自立だ。
>>215
親も食わせてるし、
君の感覚に合わせるなら、社員も食わせてることになるけど
食う為だけに仕方なくする労働してる人は
別に労働する必要ないと思うよ。
BI財源として税金が大幅アップするとしても
そういう人間に無駄な雇用作るために税金使われるよりよっぽどマシ。
>>217
君は自分が前提にしている『自立』の背景がどんな人工的なものか
考えた事があまりないだろ?
反対派は、自分の仕事が将来ロボットやコンピュータに取られると想像したことはないんですか?
全部でなくて例え一部でも。
そういう時代になれば現在のニート同様、働くことで社会コストを増大させる存在になるわけです。
>>199>>200によると、殺処分したほうがましだそうです。
>>217みたいな奴って
単に雇用されてるだけのくせに
自分の力だけで稼いだ気になっちゃってるからタチ悪いよなあ。
>>221
その考えはおかしい
チャンスをものにした人間を否定する理由が全く無いな
223su ◆4CEimo5sKs :2010/01/18(月) 23:29:40
>>218
食うための労働のどこが悪い?
その口で「消費も労働」とか言うのか?

無駄な雇用というが、国が関与する限りは無駄でいいんだよ。
国がでしゃばって民間圧迫するようなのも駄目だし、新規産業だとしても
それが有効なものであるならば、民間に教えればいいだけ。
無駄だからいいんだよ。
それがいやなら、税金なんて減税無税にすればよい。
わざわざ別の人にばら撒きなおす必要もない
>>215
211です。私自身は会社経営してます。
求人に応募してくる沢山の人を見てて思ったことです。
採用基準満たさない人でも、
そういうことには向いてるだろうなぁと思ったり、
不採用の中の人に友達づきあいするには
いい人なんだろうなと思う人がいて、
非常にもったいないなと。

採用となると、究極、会社の利益に貢献できるかどうかしかないですから。
アメリカとかこれまで戦争が公共事業だったしなw
>>222
おかしいのは>>217
実際には親の力も国の力も他のいろんな人の力も借りてるおかげで自分があるということを認識できてない。
>>226
雇用されてるだけって表現をとらないようにすると誤解を生まないと思うよ
>>223
無駄ならともかく、有害なのは困る。
穴掘って埋めるならいいが、穴掘ってそのままでは困る。
そろそろ「自立」という言葉の呪縛から解放された方がいいのでは?
その言葉のせいで、どれだけ多くの人が自分を追い詰めてることか。

なんびとたりとも他者に依存しなくては生きて行けないんだし。

持ちつ持たれつ、お互い助け合って生きるしかないんだし。

貢献の方法は労働だけではないと思うんだけど。
>>226
いろんな人の力を「借りるだけ」の奴はクズと言ってるだけさ。
社会は相互に協力し支えあうモノ、一方的にたかり、奪う奴はクズ。
>>229
労働教の信徒が多いからなあ。
>>229
そろそろ、その馬鹿げた妄想から目を覚まして現実を見たら?
その馬鹿げた妄想のせいで、君の親がどれだけ迷惑して追い詰められているか
考えたことがあるかい?
社会は他人に依存することじゃないぞ。
相互に助け合うことだ。
貢献の方法が労働だけではないことは認めるが、君が貢献していることがあれば
教えてくれ。
>>231
労働教じゃないんだな
ギブアンドテイクが成立しないものに協力出来ないよと言ってるだけ
何を産むのかって話だろ
いい年した大人が働きもせずに、いつまでも親に面倒を見させているとしたら
それは異常だ。
そして、国に金を出させてその金で自立すると言うのも、当然異常だ。
自立の意味を履き違えてるバカが多くて困るわ。
235:2010/01/18(月) 23:56:39
労働を善とするのも考えてみれば、根拠の無い価値観なんだし、
働かない人間を救いたいというのは、それはそれで立派な話だと思うよ。

もっとも、俺はニートなんぞ救いたくないと思ってる人間にまで金を出させる
のは疑問だがな。

例えば、ニート賛成派だけでニート組合みたいなものを作って、基本的に支出や収益に対する
課税を控除して上げて、国は就業訓練なんかの助成してやるくらいで良いんでない。

ニートを救いたい人はそこに資金を提供してやればいいと思うよ。それがどれだけ居るかだが、
大々的に制度としてハローワークなんかが面倒見るようにしれば、結構資金提供したいという
人や企業も有るかもしれない。
風が吹けば桶屋が儲かる的な話だな
237su ◆4CEimo5sKs :2010/01/18(月) 23:58:52
本気で労働市場にコミットしてくれるなら、ほかの人とワークシェアもしくは
他人の生活水準が上がるわけで、そうなるとほかの人の余暇は増えるんだけどな。
みなが働けば、みな良い暮らしができるという単純な話が理解できないのは痛いな
>>235
それなら賛成できるわ。
やはりニートが嫌いだという感情論に収束するんです。
>>237
じゃあなんで労働意欲を問わず生活保護拡充とか言ってるんだ?
>>235
このスレのニートがその話に賛成するわけがないだろう。
誰も援助してくれないと分かってるのだから。
自分の財布から一銭も出す気ないよこいつらは。
242:2010/01/19(火) 00:09:47
考えてみると、ニートの親の中には大会社の管理職だったり役員が居るわけで、
連中の懐は底辺の労働者が支えてると思うとさ、BI云々より、ニート憎しという
気持ちは解らんでもないな。
243:2010/01/19(火) 00:18:29
でも、親が貧乏でさ、子供があんまり教育も受けられないで、やる気なくしちゃって
狭い家の2階の勉強部屋に閉じこもってるニートなんかを想像すると、ちょっと
助けてやろうっていう気にもなるけどね。でも、

働けよお前ら。親泣いてるぞ。本当に。

くらいは言っちゃうかもな。言ってもしょうがないけどさ。
他人事だから言っちゃうよな。やっぱり。

それにしても反省してんのかねニートは。こんなに皆が心配してくれてんのによ。
働けよお前ら。親泣いてるぞ。本当に。
労働とか勉強なんていうのは
したくない奴はしなくていいし、やりたくなったときにやればいいんだよ。
意欲のない奴にまで強要し、
意欲がある奴にはその場が提供されない
現状が非常におかしい。
ベーシックインカムの話はいつもニートの話になるんだろうね。

そっちに誘導して導入したくないの?

ニートよりはるかに多くの勤労者に恩恵あると思うんだけど。
>>245
寄生されることを拒否するのは普通だとおもうけどね
好んでサナダムシ飲むか?ってことだろw
そりゃあ、一番利益があるのがニートだからに決まってんだろ。
働きたい人にも仕事がないのに、
働きたく無い人は働かなくてよろし。

現状でも社会は回ってるんだし、
いまやるべきは労働力の供給調整じゃないかい。
全てが生産過剰。

かといって、働かない人を路頭に迷わせると、
治安や社会保障コストが増大するんで、
最低限のお金を支給しようって話でしょ。
>>247
ほんじゃまぁ上の方にも書いてあったと思うけど、
世帯主や子供手当、年金みたいな形、
あるいは給付付き所得税とかで、
ニートに渡らないようにしたら?

ニート憎しで制度複雑にしたら、役所の事務コスト増大して余計予算がかかると思うけど。
>>248
要塞都市の中の人と外の人をはっきり分けたいと正直に言えよ
気持ち悪いよ、ニートも救済できるし的な美味しい餌ぶら下げておいて
最後はお前ら檻の中の動物と一緒って見下すんだろーなと思ったり思わなかったり
働きたくない人は働かなくていいし、生きなくてもいいよ
ニートがいなくても社会は回ってるし、逆に長生きされたらコストが掛かるから
いなくなるのがベスト
労働力の供給調整なら無駄な人間は淘汰されるべきだよね
無駄な人間を無駄に生かしておくことは、それこそ無駄にコストが掛かるし
治安維持に金を掛ければいいだけの話。
犯罪を犯されたくなければ、金を寄越せって強請、たかりだね。
>>207
まともな企業が多い根拠を教えてください。
ニート視点ではまともじゃないって話でFA
いつも見回ってみると毎回の様にニートの話に収束して現実不可能な案
を出して話を歪めているよな。
もしかしてニート批判派はそんなにニートのことが羨ましいのか?
(こういった輩をBI反対派とは言わせないw)
俺にはまったく羨ましいとも思わないのだがw
255:2010/01/19(火) 01:47:41
いや、社会的に無駄とか労働という観点だけで考えたら、ニートより
ブルジョアの方が無駄だろう。
>>247
労働がひたすらに損だと思ってないとその発想は出ないよ
なんか「ニート」って言葉に過剰反応する感情的な奴多いな。
頭に「ニート」って貼って歩いている奴が居るとでも思ってるみたいな感じがするが、

そんな奴いねぇ


「労働がひたすら損だと思ってないとその発想は出ない」ってのは逆。
「労働が労働分ひたすらに得になるという発想の転換」が行われているのが
分かってない奴多すぎ。

BIって基本的にベースにあるのは経済学で、目的はかなり富国強兵に近い物だぞ。
経済学がベースでもどうでも良いが
現実社会に受け入れられない限り妄想に過ぎないな
あ、それと屁理屈で労働とその損益を言い直したところで実社会と関係ない定義など下らない
>>255
いや、そんな事はない。少なくとも戦後発展期のインセンティブはまさに「ブルジョアと言う名のゴール」に突っ込むことだったんだから。

何もしないで全員がなれるBIニートには、その輝きさえ無い。
(実現可能性の無さからメッキだったことは否定しないけど、インセンティブとしては機能した)
日本の民主主義(笑)はある日突然受け入れられたのを忘れとる。
導入されちまえばあっという間にそちらが自明のものに早変わりする国 日本!。
ああすばらしきかな日本!w。

あ、それとロジカルに反論できない時に「屁理屈」とかぬかす奴終了
民主党に変わったんだから逐次導入されてくんだよ。アホか。
>>211
仕事で有能じゃないからそっち(ボランティア)に向いてる、は当てはまらない。
そっちにはそっちの適性ってやつがあり、少なくともNPOを収支トントンで経営を安定させるってのは行けてる時は突貫で不況風がちょっと吹いたら倒産なんて泡末零細よりよほど優秀な経営者と言える。
>>220
そんなに安い機材が入るなら自分で買ってそいつの上がりで食わせてもらうからご心配なく。

タクシー運転手も自分でタクシーを買ってる人ばかりじゃないよね。
もっとお金持ちになったらそういう機械をレンドリースする会社をやっても良いな。
そこからの分け前は当然頂くけどね。

メリット?機械だって壊れることはある。全損でなくても修理費が必要な事態はなくならない。
そういうリスクを借り手と分かつ事でより安定する、かつ安上がりに済む初期段階で発見するのはやはり傍にいる人間が居た方が都合がいい。
>>260
夢は夢だから良いと気づけないなんて寂しいね
いつもでも妄想してるが良いよ
君の意見がロジカルだと思ってるなんて幸せな思考回路でも付いてるようで羨ましいわw

ある日突然とかね表面的にしか歴史を知らないのを丸出しだけど
お暇なら他にも深く調べて書くと良いね
言葉遊びが好きなら僕以外の方と遊んでくれよ
だよな〜民主にはBIは無理。
未着手マニフェストのリストを見てみれば、BIなど次のマニフェストに書いておいて当選したらゴミ箱行きなのは明白w
>>262
技術の発展が雇用の数を減らしていくだろうという話だろうに
妄想ビジネスプランを披露して何の意味があるんだよ
技術の発展が既存型の雇用を減らしてきた、を都合よく読み変えてるだけ。
新しい職が発生するから乗り換えるだけ、の一例。
ひょっとしたらカウンセラーとかが大流行かも知らんし、どのジャンルでも「人間が〜する」のが一つのウリになる可能性もある。
手打ち蕎麦とか指物とか。

100年前に比べれば人数は倍に増えてるし、技術の進歩は言うに及ばず。
オマイの言うとおりなら%5%は失業率じゃなくて就業率になってるはず。
人数が増えていってる間はごまかせるだけ
新たな雇用や投資先が増え続ける保障はない
実際に、技術の進歩で人が働く場所がなくなったとして
その時は本当に、最低限生きるために必要なコストが、
ゼロかゼロに近い社会になってるんだから
やっぱりBIなんて要らない。
バカにもわかる信用創造
http://manabow.com/hayawakari/hayawakari6_2.html
>>269
銀行間の金の融通、オーバーナイトとかは現金化不要だから日銀券が要らないね
BI法とニート取締法を抱き合わせで可決すればよい
雇用奴隷市場が資本主義の生命線というわけか。あくまでも守りとおさねば。
よく賛成派のバカ共は、全員が働く必要がないと言っているけど、それって
全員が働かなかったらこの社会が崩壊すんだよね。
結局、自分が働きたくないから、他人の金をちょろまかして生きようとしてる
泥棒の考えなんだよな。

274e-名無しさん:2010/01/19(火) 21:28:13
>>273さんに一票。
「働く人間ゼロなら…」と、最悪の事態を考えたことがない人間。
おとなしい人間に、黙って押しつけりゃどうにかなる、ちゅう考えを
持った人間が、バックレラー。

生意気なニートがいるなw
無職が偉そうな口きくなw
>>263
あっそー。じゃあここに来なくてもいんじゃねw
【政治】 石原都知事 「派遣村、もうやらねぇ」「3Kとか介護の仕事避けてる人、仕事選ぶ余裕あるのかね」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263615457/
非正規雇用が無いと立ち行かない企業が
BIしたら安い労働力で元気付く
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/20(水) 06:25:22
バッカじゃねえの
ますます職を選り好みして人件費が上がるだろ
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/20(水) 06:28:10
「全員が働く必要がない」社会は「全員が生きる必要がない」社会でもある
ニートは親が死んだらどうぞ野垂れ死んでください
>>279-280
結局そこだよな
賛成派は現状からの推測で反対派は導入後の推測なんだって思うもの
282名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 10:58:38
>>280
「ニートは親が死んだらどうぞ野垂れ死んでください」
そこだよなあ、非現実なのは奴らの性根を考えると
野垂れ死ぬ分けないのにw
>>281
まあ、これには同意で賛成派・反対派にもいえることだがBIの議論
は未だに各々の推測の域にしか達していないような気がする。
しかし、それは単に無駄って言う論調にも説得力がないことを意味する。
今も全員が働いてるわけじゃないし
全員働け働いてない奴は生きる資格がないで起こる最悪の事態も考えたらどうだ?
284名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:25:52
つまりニート死ねって言う奴は明らかに彼らが進んで自殺してくれれば良いと思っているわけだ。
しかし、よく考えてごらん?
君たちの想定して言った邪悪なニート達は、はたして自ら進んで自殺してくれるだろうか?
人権派達の仲間入りして生活保護の申請するかもしれないぞ?
余計、コストが掛かるぞ?
それとも生活保護の廃止か?
それなら今度は人権派のデモ活動やら一神教の宗教活動やらアジア系犯罪者達の仲間入り
になるかもしれんぞ?
自殺する奴なんてすごく良心的な奴と思った方が良いよ。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/20(水) 11:43:06
ただ怠けているだけのニートは生活保護を受けられないよ
ニートもそれが分かってるからこそBIなどという妄想を展開してるんだろ?
全員が働く必要が無い=働く人が0
と理解するのはゆとり
ここで必死にニート叩きしてるのはワープア

これ豆知識な
これから働けど働けど老人に吸い取られる
税収40兆
公務員への給料32兆
年金支払い額49兆(団塊はまだもらってない)

子供手当て予算 4.5兆円。
>>279
だから奴隷市場を温存させたいってことか、BI反対派は。
ニートを叩くのはは事実上、貧困層、ワーキングプア層を叩いているのと同じだぞ。
ニートの多くはワーキングプアが奴隷労働に疲れて雇用市場から脱落した層だと言われるから。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/20(水) 15:32:39
明らかにニートが儲かる話であるのにも関わらず、みんなにも利益があるぞと言って、
乞食妄想を繰り広げるのがこのスレでのニートの手口
自分が生きている間の可処分所得が7万なら7万皆が増える構造を提示しているのに、
疲弊していってる社会の中で声高に反対する連中って、なにがそんなに不満なんだ?。

スゲェしょぼい既存の利得を護持したい奴が吹き上がってるだけに思えるんだが。
頭悪いんすかね。
財源もまともに提示できないんじゃ
本当に増えるのかどうかすら分からない。
『現状』は財源が提示できない中で無理矢理回しているので、
比較してマシな形に落ち着くと計算しているのですが。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/20(水) 18:37:25
現状の生活保護費=年間約2兆円

>>291のBI費=年間約100兆円←国家予算より上


どっちがマシかは火を見るより明らかだね

       親が死にました。           |     | |     |
       これから働きます             |     | |    |   生活保護?
            / ⌒`"⌒`ヽ、              |       | |    |  認定してもいいけど
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\            |     | |     |  厳しい就労指導があるよ。
          /,//:: (●)  (●) \        |     | |    |  職は選べないよ。
         ;/⌒'":::..  (__人__)    |⌒ヽ     | ,     | |    |
       /  /、:::::...  ` ⌒´     /ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                           'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
      中年引きニート               ○○市福祉課

>>294
それは単純な計算過ぎるよな。
それにBIは生活保護費の他に別の社会福祉費用が含まれているので
その比較は無理がある。
少なくともイコールではないだろうw
そもそも『財源』の概念ごと転換する時期に来ているのはあるな。
そんな人工構造物は作り変えりゃいいんだよ。正当性らしきもので覆って。
財源が100兆円かかるって?。じゃあ予算は毎年100兆円にすりゃあいい。
で、例えば商売というのはその100兆円を何らかの形で使わせるものにすりゃあいい。

やっぱしょぼい既存のありようを守ることでイッパイイッパイの奴が吹き上がってるだけだわ。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/20(水) 20:14:36
まずはお前が親に毎月7万円を振り込むことから始めろ
お前が出来ないことを他人に要求するんじゃない
税収の60%強がサラリーマンによる負担であることを考えると、導入して得するのは富裕層&ナマポであることは確か
財源は消費税でいいだろ
消費税を毎年1%づつ上げていく
最高税率は1000000%で。
振り込んでるよ。7万じゃないけど。

一番得するのはワーキングプア。

もう議論する時期は過ぎたね。
一番得するのはニート。
もう議論する時期は過ぎたね。国営のヨットスクールを運営し、
そこの寮費をただにしてやったら、それで十分
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 02:24:18
        __@_
      /〆  ̄  \
     /〃  ! {  } ! ハ
     /《ll》 从_人_ノノハl |》
     / ハ| |〒テ , rテ| |   民主党も売国奴のお馬鹿さんねうふふっ 
  ≧ミメ、|ヽ>、ー- ノl厶イ  国民は気づいてるわよ。観念しなさ〜い!
 >::::::::::〈::| |二><| |::::<
 ⌒)ノ}ィ7:::ヽ|::::〈 {@〉|ノヽ(⌒
     く::::< 〉:::::ー'::{:|
      ゞて):::V⌒ヽ〉..._
     /.:::/.:::::|>X<ヽ:::::ト、
    /.::::::/.::/:::|>Xi;⌒\::ヘ
  ∠ ‐ 7::X:::/ァ〜tへ:::::\ヘ
      ヽ/|     /:::::::::\_
       |::::::|    ..|::iヽ::(::::::::::::)--..,      
        |::::::|   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
      /::: イ   //        ヽ::::::::::|
         . // .....    ........ /::::::::::::|
          ||   .)  (     \::::::::|
          .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
          .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
          |  ノ(、_,、_)\      ノ
          |.    ___  \    |
          .|  くェェュュゝ     /   <俺ぐらいの権力者は何をやっても逮捕はねえよ馬鹿野郎!
           ヽ  ー--‐     /
            \___  /
            イ ノ/ \」L}  \
ニートには2種類いて、親の金で遊んで暮らしているのもニートなら、やむを得ない事情
で引き篭もってるのもニートだろ。後者は助けてやらないのか?。
引きこもり・ニート・ホームレス・無職者は強制徴兵して
国境の島々に屯田兵として役に就かせろ。

特に竹島と尖閣諸島には1万人送り込め
統計局資料によると、18歳以上の日本人の人口は平成20年10月1日現在の統計で約1億590万人。
仮に18歳以上の国民に一人月7万支給するとして10590万*7万*12=88兆9560億円/年
<BI開始による変化>
国民年金(基礎年金)の廃止
生活保護支給額の減少
BIを織り込んだ上での給与体系に→手取り減少
増税(?)
労働者人口の減少(?)

他に何かあるかな?
>>306
極端な階層化社会
308e-名無しさん:2010/01/21(木) 17:22:19
 すべての成人に、一律にカネを支給すれば、
アーラふしぎ、いまよりもっとひどい格差ができるマジック。

 タネもシカケもない。「鳴かん羊」のみが
支給された以上の労働を、強制されるんやき。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 18:16:44
>>305 >>308
hamachan乙
ニートは病院へ行け。入院しろ。
働いてもいないくせに、政府に金を要求するな
徴兵制度は必要だな
人口を適正に保つためにも
>>311
要らないと思う。
そんな所まで、韓国の真似をしてどうする。
313e-名無しさん:2010/01/21(木) 21:20:32
 それ以前に、戦争は誰が起こすか?
兵器メーカーは慈善事業か?営利企業か?
営利企業やき、すぐ戦争ビジネスはあぼーんせん。ちゃいます?
いや、韓国のはとりあえず全品検査して使える奴を残す旧式。
新日本方式はニートとか他じゃ使えないの優先で引っ張って、通常入隊組の弾除けや重機代わりに使う。
315e-名無しさん:2010/01/21(木) 22:09:04
 兵器メーカーから買うとったものを、人間に置き換えて安上がりにする?
銃弾火薬艦船飛行機すべて、人間に置き換えられますか?

 たしかに「核兵器なくせ」の声には、応えられる。
でも、戦争は浪費。生命財産の破壊し合いであるからには、浪費。
      ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|._                _.|、
  〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | 永らくの御利用ありがとうございました
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <   このスレはDQNネトウヨ軍団によって廃墟と化しました
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .|    以降賢者の皆様は別スレにて議論願います
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
317e-名無しさん:2010/01/21(木) 23:05:49
 出生数減、労働力不足。
これで産業を犠牲にして徴兵なんて、
「OUT OF THE BASE」ちゃいますのん?
>>317
BIいらんな労働力不足してるんだものね
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 23:37:25
BI賛成派は雇用問題の解決には無関心だな。
生きる手段が、他人にたかることだけなのか?
320e-名無しさん:2010/01/21(木) 23:50:28
 100人分のパンを作る機械に、100人のメンテ要員。
オートメーションは、ある位置でピタリと停止。
極度に進化させても、メンテ要員が要るき、コストに見合わん
カネ食い虫になるだけ。

 これだけのことを予見できたのは、派遣営業だけ。
スレチなのに執拗にニート叩きしてる奴って、
もしかしてナマポなのか
>>319
だって雇用減っていく一方じゃん
>>322
えり好みしなければそれほど減少してないと思われる
問題は少子高齢化で今までと金の動き方が変わるのに今までと同じく就職を考えてる人口が多い
財源がないのに執拗にBI乞食してる奴って、
もしかして基地外ニートなのか
そういうおじさまは貯金ばっかしてないで
もっとお金使ってくれませんか?
BI後の世界では何故かアーティストや技術開発者になってるニートが現状で何も提示しないから買わないだけ。

BI支給額程度の予算で脱ニートどころか次世代の勝ち組にさえなれるのに親さえ信用させられない訳で。
他人が信用する訳ないじゃんw
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


         ( ゚д゚) BI支給は勝ち組のみ!
         (| y |)
 


あれ、みんな は?
        (゚д゚ )
        (| y |)
328e-名無しさん:2010/01/22(金) 09:55:20
>>308のカキコの意味が、ようわかってます>>327さん。
「ズルがしこい香具師だけがトクをする、魔術」よね?
適正地球人口は10億人だよ
つまり57億人口減らしが必要
それも3年以内に
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 13:00:41
地方都市をBI特区にして、実証実験やってみれば
結論でるんじゃない?


俺は参加しないがw
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 13:29:36
>>323
雇用減少問題を失業率だけで見ているからそうなる。
雇用の条件を労働者側に不利なように下げればそりゃ雇用は増えるだろう。
介護関係の雇用があるというが、ワーキングプア雇用の創出にしかなっていない。
それが果たして雇用が足りている証拠だと言えるのかどうか大いに疑問がある。
>>323
経済板なのに、有効求人倍率の数字を
見てない奴が居るのに驚き
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 14:01:33
>>323
同一価値労働同一賃金、
これが保障されたら言えるでしょうね、
保障されていないのは先進国では日本だけ
すなわち日本には平成のたこ部屋が存在するのです。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 14:33:48
日本には個人金融資産が1500兆円ある、これを使わないから景気はよくならない
だから毎年50兆円ずつ没収して国民に配れば景気はよくなる。
没収はよくないが、金持ち優遇税制の結果ですね。その税制の結果で景気が悪くなった、

これを考えたら
ベーシックインカムは景気にも貢献しますね。特に内需が拡大しますね。
335e-名無しさん:2010/01/22(金) 14:39:41
 派遣業界板の「バックレスレ」にしょっちゅうあったコピペ。
自宅までつけてきた派遣営業は、「タコ部屋の看守」やき
K札につかまえてもろた、ちゅう内容。アレは被害妄想。

 自分から進んで派遣会社に登録しておいて、
派遣営業を「タコ部屋の看守」と呼べますか?
相手が100得をして自分が10得をする場合
日本人の多くは自分の10を犠牲にしてでも相手の100を消しに行く
介護は離職率が高いから常に人手が足りないように見えるだけ。
実際は足りているが、その雇用条件から辞める人が多い。
つまり、人手が足りないんじゃないくて流動性が高いだけでは?
>>337
介護をやるには資格が必要なんでそれほど流動性があるとは思えないような。
それに、介護を外国人にやらせるなんて話も出てこないはず。
離職率が高いだけで流動性が高いとは一概に言えないのでは?
>>331-333
今までの所得が日本の経済規模に対して不当に高額であったと考えてみると、
また違った視点もあると思う
離職率が高ければ流動性は高いといっていいでしょう。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 18:33:44
政経東北のP35に、失業者400万人に国民年金相当額を支給せよと、ベーシックインカムを推奨している。
支出額は3兆ですむと出ている。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 19:37:44
導入される可能性が恐ろしく低い上に、万が一導入されたとしても様々な弊害を
起こし、政権与党が変われば打ち切りもありえる制度に縋って人生設計してる人って
なんなの?
自分の人生なんだから、自分の力で生きるのが普通でしょ。
仕事を頑張ってお金を貯めるかして、将来に備えるのが普通だよ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 19:46:29
>>342
おまえ考えが古いんだよ、むかしは物不足で飢えたんだけど
今は物が有り余ってるのに金が不足してるんだよ
不足してる金をばら撒くのが道理に適ってるだろ
機械化や海外への工場移転などで雇用のパイが縮小していけば経済も縮小し続ける。
根本的にシステムを変えないと社会が立ち行かないのは明らかだと思うのですが…

ここまでの反対派の意見のまとめ
・そもそも雇用は減っていない
・ニート氏ね(本音はニートがうらやましい)
・個人の努力で止められる
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 20:28:35
>>343
そこまで言うなら親や国にたかることなく、生活できるんだよな?
>>344
すまん。
ニートになる位なら死んだほうがマシだわ。
346名無しさんにズームイン!:2010/01/22(金) 20:44:35
>>344
本当に個人の努力で止められるなら失業率なんてゼロに等しいんだけどなw
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +   勤労と納税の義務を果たさず、
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l      国民年金保険料や健康保険料は
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/      親任せ。
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ     本当に君たちは腐ったミカンです
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
「ニート氏ね」は「社畜氏ね」と同じレベルの感情論なので無視しましょう。

あと、おでこに「ニート」とか「社畜」とか貼って歩いている人は居ないので、
実際には


    そんなやつおらんやろ


多分、草食系とか婚活とかと同様のマーケティング用語ですね。
★ ネトウヨ=自民党工作員 ★
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/01/post_c281.html


>>341
それって失業者だけに配るの?
ならベッカムとは違わない?
失業者だけに配ったら労働へのインセンティブが失われてしまうま
ベッカムの良いところの一つは労働者にも配られることなのに
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 21:53:38
なら労働者だけに配れば、労働のインセンティブが増すだろ。
ニートも金目当てに働くんじゃないか?
D・ベッカムが配られたら婦女子が労働しまくりんぐに来るけどなw
「別に働かなくても楽しく生きてていい」ということを伝えるためには、僕自身がいい年して毎日ぶらぶらしていてロクに働いてないけど
それでも何とかなるしすごく楽しそうに生きられるっていうことを自らの身を持って実証する必要があると思っているので、
これからも頑張って毎日ぶらぶらしていきたいです。頑張ってできるだけ働かないでいたい。

phaのニート日記
小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで
http://d.hatena.ne.jp/pha/20100121


354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 22:10:36
自分の力だけで生きていけるなら、働かなくても構わないんだけどな。
親や他人にたかって、働かないで生きるのは虫が良すぎ。
海外はどうやってるんだろう?
欧州とか税金高いけど、失業後手当て厚いから
失業しても怖くない国があったはずだが。
ああ、ここって「経済」板なんだな。「経済学」板ではなく。

>>355
自分が知る限り、就業に結びつく職業訓練とセットの場合が多い。
日本の場合は産業界や地域の雇用ニーズと合致しない訓練ばかりで
しかも、順番待ちとか・・・。
失業者の為ではなく、教官の雇用維持の為にやってる感じ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 23:18:21
20年も供給過剰で衰退してるバカなことに早く気づいて
さっさと金まけよ
中高年ニートの皆様にお祝いのご挨拶

雨の日も風の日も部屋と便所の往復。
1日は2chに始まり2chに終わり。

職が無いと自分に家族に言い聞かせ。
ただひたすらにBIのスレに願望書き。

貯金は無く蓄えは脂肪だけ。
足腰弱っても右手の筋力だけは衰えず。

盆正月の親戚集会で半年振りにヒゲをそり素顔を思い出し。
同級会は出るに出れず。誘いも来ず。

振り返っても特に思い出も無く。
かと言って将来に希望も無く。
部屋に籠りたい気持ちでございます。
>>358
君の境遇に1千万人が泣いた!
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 00:43:56
貧乏人と不景気,どちらが先か

貧乏人が先では
なぜなら福祉大国は景気が良くGDP/人は日本より可成り上、収支は極めて健全でプライマリーがバランスしている

だからベーシックインカムで景気がよくなる,税収も増える
生活保護もうだめぽ

【地域経済】市民の20人に1人が生活保護を受給=過去10年間で最も高い水準−釧路市[10/01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264172391/
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 05:42:43
ニートのBI厨「2兆円かかってる生活保護は無駄だ!BIで100兆円ばらまいた方が安く済む!」
363e-名無しさん:2010/01/23(土) 07:00:04
 出生数が減れば、市場も減ったぶん、雇用も減ります。
でも雇用には、「市場比例部分」とは別に、「国土の広さ比例部分」があります。

 狭い島国日本。にもかかわらず
「狭うて、労働力が足らんようになる」ときが、ホンマの地獄ぜよ。
EITCも生活保護も緊急雇用対策も、すべて「働くこと」が前提になっている。
労働者としての意欲喚起・能力向上なら、国の未来につながる。どんどん支出
すればいい。しかし、これらの政策は、ここにいる馬鹿ニートにとっては敵だ。
こいつらの目的は、ただ一つ。国の金で引き篭り生活を続けることだから。
本物の屑人間だな。

ニートは金が欲しかったら、農林漁業でも介護でも、就労支援のプログラムを
受けろ。日本の納税者が馬鹿親の変わりに、お前のネット代や食費を出すことは
絶対にない。

介護施設定員増は7割止まり、人手不足などが背景
目標11.5万人、達成8.1万人
 全国の自治体が作成した特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設、居住系サービス整備計画(2006〜08年度)で、
11・5万人の定員増を図る予定に対し、7割の8・1万人分しか整備できなかったことが10日、厚生労働省による初めて
の集計でわかった。(2009年9月11日 読売新聞)
そもそも労働インセンティブ を妨げないための負の所得税ではないの?
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 09:43:39
ベーシックインカムの財源にCO2排出権

CO2排出権は国民が均等に保有する高価な財産だ、これを国民に均等に配分する
次より
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1224761174/l50
労働インセンティブなんてサプライサイドの発想がいまだにまかりとおっているなw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 10:55:37
この20年の不況は消費不況なのに、勤労すすめるアホは
死ねよ
だいたい、資本主義と歌っている訳なのに得意か不得意か分からずに
個人の意思関係無く、特定の産業に強制的にそこへ行けなんて
それこそ社会主義な気がするんだがw
就労支援プログラム受けたって少しは技術向上に役立ったといっても
そこへ行くインセンティブがなけりゃ誰も行かないよw
(非熟練労働の外国人場合はインセンティブがあるかもしれんが)
特に介護の場合、今までニートだった連中が資格を取れるとは思わないw
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 11:12:32
BIでハイパーインフレになるとか言っているのがいるが、それを抑えるのが日銀の役目w
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 11:29:41
>>369
それインセンティブじゃなくて強制労働だよな。強制力をもたせることをインセンティブというべきじゃない。
インセンティブはあくまでも当事者がそれがしたいと夢を抱くような好環境誘因のことでなければ使うべきでない。
脅迫的な動機づけ条件づけをインセンティブというべきではない。それは強制労働と言ったほうがいいだろう。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 11:34:02
で、強制労働を認めるのなら、インセンティブなんてごまかし表現はやめるべき。
資本主義社会も強制労働政策を必要不可欠にしているということを認めたほうがいい。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 11:36:51
資本主義社会で問題なのは、その強制力が貧困な層ほど強く働き、そうでない層には働かないという労働強制力格差だ。
二神能基・NPO法人ニュースタート事務局代表
成長主義から脱却した新しい日本人の可能性《私のアラサー論

http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4e64afa092cd8d073267b908584f2a36/



375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 11:48:06
>>369
資本主義社会は巧妙で、市場を利用した政策戦略によって強制力を発揮する。
それで仕方なく介護士になったとしても、そこでの悪い境遇はおまえが
選んで就職したんだから自己責任だと派遣労働者のように始末するという寸法。

市場を利用した強制力戦略を経済学者はインセンティブと表現するのだが、
市場を利用することでそこでその強制力の結果受けた当事者の不利益を
「自己責任だ」で片づけられるという利権をもっているわけだ。それが今日の権力。
>>354
自分の力だけで生きてる人なんていないんだよ
高校生レベルの社会認識
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 15:06:41
>>375 すなわちゲーム論的な戦略に訴える権力テクノロジーだ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 16:05:17
>>368
全く同感

供給過剰なら消費を増やせばよいのだよ、なのに働け働け、それで働かざる者食うべからず、は矛盾だね
特に考慮すべきは供給を増やすのは困難だが消費を増やすのは容易なのだ
この認識が政治家にもエコノミストにも抜けている、おかしな話だ。
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働くことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|     BIニートが寿司を食うことができる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


んなわけねーだろ。ふざけんな。
この20年の不況は日本衰退懸念による消費不況なのに、ニート助ける制度すすめるアホは
死ねよ

見たくない未来は「ニート増」がトップ  博報堂生活総研

博報堂生活総合研究所は、2015年の未来像に関する意識調査をまとめた。
2015年に実現しそうな54の項目を示し、「実現してほしい」か「ほしくない」かを
聞いた。
「実現してほしくない」のトップは「ニート人口が137万人に達する」(86.6%)で、
「介護が必要な高齢者が250万人に達する」(85.6%)が続いた。
人口や労働に関する問題が上位10のうち8を占め、少子高齢化などに不安を
抱く人が多いことをうかがわせた。
実現を望む方のトップは「電気自動車が軽自動車なみの維持費を実現」(70.4%)だった。
「日本車による死亡・負傷事故が半減」(68.3%)が続いた。
環境対策が上位10のうち6を占めた。
調査は07年12月15-18日にかけてインターネットで実施。3444人から回答を得た。
ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080409AT3K0800M08042008.html
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 18:14:42
>>380
>日本衰退懸念による消費不況
どこのアホがいってるか知らんが、日銀の通貨供給不足による消費不況だろ
通貨供給全然足りてね〜よ
日銀が通貨供給を抑えてる背景を誰か説明しろw
>>375
市場がいやなら北の国へどうぞ(勘違いして北朝鮮に行っても困らんが、「北の国からのような自給自足体制」の意味で)
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 20:51:58
>>383
市場が悪いと言っていないことが分からない頭の悪さは分かった。
>>384
インセンティブの働かない市場などというものが存在すると言い張る訳?
【論争:デフレ対策】菅直人副総理×勝間和代氏
http://www.youtube.com/watch?v=joCVEZxKVU8
>>370
どうやって?
具体的な方法も思いつかないだろ。
他人が何でもやってくれると思うなよ、ニート
量的緩和とBIは無関係。
デフレを退治するのが量的緩和。
ニートを量産するのがBI。
>>375
市場を利用した強制戦略ってどうやってやるんだ?
普通にわかる話なんだろ。
>>389
いや、こいつの言ってるのはもう「サッカーでGK以外手を使っちゃいけないのは強制」とか言ってるレベルだから。
インタゲをBIでやる。
これだけの事がなぜ出来ない?。
■理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html
うちのヒキニートは両親の年金にたかって暮らし、
両親がヒキニート養育代に困って家を売り払って小さなアパートに移ってからも、
ずっとヒキり続けていた最悪の屑だが、
まず父が死に、しばらくして母が死に、生活力のないヒキニートは収入源を失い、
家賃も公共料金も滞納しまくり、もちろん遺産なんか残っていないのでジ・エンド。
葬式でヒキニートは俺と姉に「このままだと死ぬ。BIが制度化されるまで面倒見てくれ」と
言ったが、俺と姉はヒキニートを見捨てることで一致していたので、
「いや。死にたくなかったら働け」と言うと「俺は働く人間じゃないんだ」とのありがたいお言葉。
葬式が終わって、四十九日が過ぎて、後始末が全部終わったら、
俺も姉も引っ越して電話番号変えて、完全にヒキニートと縁を切ってやった。
最高に清々しい気分だ。今頃ヒキニートはどうしてるんだろうね。
部屋を叩き出されてホームレスになったか、
ガスも電気も水道もない部屋に閉じこもったまま餓死への道を歩んでいるか。
親をさんざん苦しめた因果応報の結果を確認できないのだけが残念だよ。
オンナって、公務員が今後10年で平均年収が350〜400万程に下がる予想とか
出来ないんですかね?。それがいい?。それでいい?。
>>393
じゃあ早く導入されるように君も活動しないとねw
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 17:12:17
>>394
その頃には民間の平均年収は150〜200万円になってるわ
リストラがないし、その他諸々の身分保障があるんだから、
やっぱり公務員が最強
いやBIでインフレなら名目年収は減らさないことも可能。
>>396
日本は巨額の債務あるから名目収入減らせないんだよ、そこまで年収下がったら
GDP半減して日本ほんとうに破綻するよ
“高学歴ワーキングプア”が急増中! 「官製資格ビジネス」に乗せられた博士たちの悲痛
http://diamond.jp/series/yuuai/10008/
http://diamond.jp/series/yuuai/10008/?page=2
http://diamond.jp/series/yuuai/10008/?page=3
http://diamond.jp/series/yuuai/10008/?page=4
http://diamond.jp/series/yuuai/10008/?page=5
「ポスドクなんて、我々から見れば天国ですよ」
とため息をつくのは細谷伸治さん(仮名・40歳)。都内私立大学の非常勤講師で、専攻はドイツ文学だ。
無理もない。週に1コマ(90分の講義)につき、月額2万5000円。これが非常勤講師の平均賃金である。
コマの数を増やすことでしか収入を上げることができない彼ら。最悪の場合、半期分の仕事し
か得られず、年収15万円という人もいる。しかも大学の講師職は、その専門性の高さゆえ、
職場の数そのものが多くない。
首都圏ほかの大学非常勤講師組合の2007年度アンケート調査によれば、専業非常勤講
師約600人のうち、ほぼ半数が年収250万円以下だ。
さらに、非常勤講師は原則として単年度契約のため、どんな理由で次年度の職を失うかわ
からない。予算の都合、カリキュラム変更など――。
大学側からすれば、人件費を抑えるうえでも、非常勤講師の存在はありがたい限りなのだろ
う。ある私立大学では、非常勤講師が担当するコマ数の割合は全授業の約6割。にもかかわ
らず、非常勤講師の人件費は全人件費の5%にすぎない。大学の授業は、無数の“パート先
生”によって成り立っているのだ。
「将来は生活保護しかない」親の扶養で暮らす非常勤講師も
「独文では食えない、ということはわかっていたんです。でも、いくらなんでも博士号を取れば、
貧乏でもどうにか生活していけると思ってました」と細谷さん。
博士課程修了者が博士号を持っているとは限らず、むしろ文系では少数派だが、細谷さん
は数年前、教授に勧められて留学したドイツで取得した。
 なけなしの貯金がどこまで持つか、ほんとうに博士号を取れるのか……。不安と戦いつつ、
一日中机にしがみついていた日々を今も思い起こす。
が帰国当初、大学は1コマしか授業枠を与えてはくれなかった。ポストは年配の教員たちに占
拠され、若手が入り込む余地はない。(ry
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 21:38:56
>>383
>>384
市場主義は経済版の民主主義である。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251181328/

と本気で思っているおめでたい奴か。
親が死んだら誰も助けちゃくれないよ。
親類も国もな。
それよりも自分の人生なんだから、自分の力で生きてみろよ。
それが人間として当然であり、普通のこと。
自業自得のバカを助けてくれる人間も国もない。
最後にケツを拭くのは全て自分。
つーか、いい大人が自分の人生を、他人に丸投げするのはやめろ。
いい大人が自立もせずに、生活を国に頼るのがまともだとでも?
つうかなんなんだその脆弱な「親にたかる息子」的象形は?。頭悪いんですか?。
まっとうな他己定義が出来ない奴に限って勤め仕事程度で「自立」できてると
思ってたりするんだよなー。一応言っとくと小手川君の自己認識は「ニート」なw。
>>402
小手川君って誰だ?
君は自立してんのかい?
年はいくつ?仕事はしてるのかい?
脆弱君はおまえかよw
>>404
うーん。
どうなんだろ?
働いて自立してて、当然、親元を離れて自分の収入だけで生活してるんだけどねえ
公務員やってるんで、そこらのサラリーマンよりはちょっとだけ安定してる。
そんな俺が脆弱なのかなー
そこまで言うなら、君が脆弱でないことを説明してくれる?
>>405
>働いて自立してて、当然、親元を離れて自分の収入だけで生活してるんだけどねえ

んなもん当然だ
親の面倒見るくらいに立派になってから書けよ
本当に公務員やってるなら話はより分かりやすくなるな。

「民間(人)のありようについて正しさを提示」する事が可能だと思っている公僕の図

が一番分かりやすいかな。

非常にイタイw。

従来型の自立は、それが自明のものである時に始めて機能するって事だな。
>>406
ん〜
親もまだ働いてて、年収1200万なんだわ。
俺より貰ってるんでね。
面倒見る必要がないんだわ。
俺なんて年収がたったの700万なんでね〜
まあ、親が生活に困ったら面倒見るくらいは余裕でできるんだけどさ。
で、君は自立してんの?
貧乏な親の面倒を見てるの?
>>407
ん〜
民間がどうとかじゃなく、ヒトとして当然あるべき姿を説明してんだけどねえ
いい年した大人が親や国に頼り、たかって生きてく姿は常識なのかねえ。
俺は違うと思うんだけどねえ。
ベーシックインカム?
そんなものを必要とするのは、自立できていない証拠。
働いて収入を得て、自分の人生を設計する。
BIに頼ること自体が、自分の人生設計が破綻してるよねえ。
>>409
なら国に頼る公務員を辞めて民間で働くべきじゃないか
名目スペックが上回ってるから正しいと言いたいのだろうと思うが、

・・・なんじゃコイツ価値観ズレまくっとるやんけw
ん〜
わざわざ待遇の良いところをやめて、再就職する必要があるのかなあ?
ニート君と違ってちゃんと働いてるんでねえ。
頼るとたかるは全くの別次元ですよねえ。
税金を納めてから偉そうにほざいてみては?

俺って、名目スペックとやらが上回っているんですかねえ?
少なくともニート君よりは、なんら恥ることはないですけどねえ。
ニートになったら恥ずかしくて生きていけませんわ。
で?>>375の続きにレス返せなくなったんでニート話で埋める訳?w

BIが始まらないのは「シュート外したらどうしよ〜」とひたすらゴール前でボールを無駄に持ち続けてる無能フォワードであるBI派の態度そのもののせいである。
そしてそういうBI派はライフスタイル全般にそういう姿勢が行きわたったニートであろう事を容易に連想させるのだw
違うなら支給額と(当然自動的に決まる必要な資金)を最後まで掲げて財源まできっちり詰めて見せろよと。
うちのヒキニートは両親の年金にたかって暮らし、
両親がヒキニート養育代に困って家を売り払って小さなアパートに移ってからも、
ずっとヒキり続けていた最悪の屑だが、
まず父が死に、しばらくして母が死に、生活力のないヒキニートは収入源を失い、
家賃も公共料金も滞納しまくり、もちろん遺産なんか残っていないのでジ・エンド。
葬式でヒキニートは俺と姉に「このままだと死ぬ。BIが制度化されるまで面倒見てくれ」と
言ったが、俺と姉はヒキニートを見捨てることで一致していたので、
「いや。死にたくなかったら働け」と言うと「俺は働く人間じゃないんだ」とのありがたいお言葉。
葬式が終わって、四十九日が過ぎて、後始末が全部終わったら、
俺も姉も引っ越して電話番号変えて、完全にヒキニートと縁を切ってやった。
最高に清々しい気分だ。今頃ヒキニートはどうしてるんだろうね。
部屋を叩き出されてホームレスになったか、
ガスも電気も水道もない部屋に閉じこもったまま餓死への道を歩んでいるか。
親をさんざん苦しめた因果応報の結果を確認できないのだけが残念だよ。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/25(月) 00:03:27
ん〜
375は俺じゃないんだよねえ〜
そもそも俺はBI賛成派じゃないしねえ〜
必要としてないんだわ〜
>>412
ほんの3レス上で
>いい年した大人が親や国に頼り、たかって生きてく姿は常識なのかねえ。
と言ってるのに自分が国に頼っていることを指摘されると
>頼るとたかるは全くの別次元ですよねえ。
と言い訳、そして素性のわからない相手をニートと妄想とはね。
>>417
あれ〜
別に国にたかってませんけど〜
BIに頼ろうとしてるのは、無収入か低収入の人でしょ。
普通に生活できる収入があったら必要ないよ〜
このスレタイなのに、未だかつてBI派に支給額と財源で辻褄の合ったコテハンが一人も現れないって現状はニート連想はともかくシュートを打たないフォワードそのものな事に違いはないのだが。
(そんな偉大なコテハンが居たらその内容はテンプレになってるはず)
>418
>いい年した大人が親や国に頼り
頼りって言ってるじゃん。
国を頼って公務員してないで民間で働くべきだろw
目的と支給額と財源と効果で、だね。どこかできちんと破綻して逃亡の繰り返し。
39にもなって決定版が作れないのは、BI派というよりBIそのものの欠陥の証拠。
>>420
そんなに妬みをばら撒かれても困ってしまうね〜
試験さえ受かれば誰でもなれるんだから、妬ましいなら公務員になってみれば?
>>422
なんで自称公務員はいつも嫉妬嫉妬言い出すんだろねw
ここでの論点はオレが妬んでるとの妄想ではない。
お前は>いい年した大人が親や国に頼り、たかって生きてく姿は常識なのかねえ。
と言ってるんだから、さっさと公務員辞めて民間で働くべき。
>>423
職業選択の自由があるんだから、俺がどんな職業を選ぼうと自由でしょ
なんで見ず知らずのニートに俺の職業を選ばれないといけないの?
君は気付いていないかも知れんが、言葉の節々に妬みや嫉妬が見てとれるよ〜
ニートと違って、一方的に奪う存在じゃないんだよねえ。
然るべき労働の対価として、給与を得ているわけ。
そこら辺の極つぶしと一緒にしないでもらいたいねえ。
俺に失礼でしょ。

425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/25(月) 00:32:36
税金はみんな公務員のものと思ってるんだよ
【大阪】徒歩や自転車で通勤しているのに定期券代を請求するなど、通勤手当の不適切受給600人超 大阪市職員
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012101001039.html
>>424
いや、国に頼るのが非常識と言ったのはお前だから。
お前の価値観に従うと公務員辞めて民間で働くべきじゃないか。
「穀潰し」を辞書登録する公務員ってのも困り者だが、辞書登録してないからって出て来たのそのまま通しちゃうゆとりニートも困り者だなw

以下>>419
BIの話しろBIのw
>>426
ごめんねえ。
必要とされてるんで、やめられないの〜
頼ってるんじゃなくて、逆に必要とされてるんですよ。
頼られてるのに、仕事を放棄できないでしょ?
公務員って自分には甘いのに自己責任根性論ばっか叫んでんな
>>430
公務員に限ったことじゃないですよう。
いい年した大人であれば実に普通のことですよう。
まさか、いい年下大人が親が悪いとか社会が悪いとか責任転嫁もはなはだしいでしょ?
>>429
大丈夫だよ。
お前がいなくなれば別の人間がその穴を埋めるから。
それにそんなに有能であれば、民間で企業でもしたほうが
よほど社会に貢献できるだろうw
>>431
ではその統計を出してもらおうか。
公務員って何も生産性ないよな
ごめんね〜
低能な連中には俺の仕事はできないんだわ〜
君は働いて社会に貢献すべきだねえ〜
せめて親を苦しみから救うべきじゃないかなあ

統計?
君がしてる行為をよーーーくみなおしてみれば?
それでも恥を感じないようであれば、然るべき機関に相談しようねw
>>435
統計も無いのに適当に喋ってんだな。
もう少し有能なフリぐらいしたらどうだ?
>>428
このスレ、脱線した議論ばっかりだよね。
NGワードに、幾つかの単語を放り込んでスルーしてるよ。
青木真也みたいなのが自立論言ったら説得力があるが
役所のおっさんがBI反対自立論言っても聞いてね〜よwww
このスレにいる馬鹿ニートは、リアルで下の奴と同じ


「祖母に金を借りに行ったが断られ、腹が立って火をつけた」
  納屋に放火した住所不定無職の32歳孫逮捕…岡山
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264175070/
>>437
理論が現在の常識と乖離してるからBIの話を続けると行き詰まると思われ

極論でも良いならBI導入も国民皆公務員で民間に出向とさして変わりないって話
>>110
実は「やさしいベーシック・インカム」の著者こそがモラルを欠いている。
著者新田ヒカルは投資セミナー業界では有名なペテン師だ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1263730458/
新田ヒカルが代表を務めるという「ベーシック・インカム研究所」なるものは
実在しない(ブログのタイトルでしかない)。
つまりBIは既に怪しげな連中のメシの種になっているという側面がある。

やさしいベーシックインカムって本が出ているんだな。
ネタで買うかなw

BIは共産主義社会よりは実現性ありそうだけど
その前に既存の社会保障制度と経済がうまく回らない状態にならないか
中国やインドが経済的に脅威にならないと難しいだろう。
ベーシックインカム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0
ホリエモン
http://www.j-cast.com/2009/08/18047581.html
新党日本 田中康夫 マニフェスト
http://www.love-nippon.com/basic.htm
評論家・山崎元
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/df9729ff82024e97dd3447d08d9c5f27
公共通貨(社会信用論)の場合、財源は問題ないとされています。
http://bijp.net/transcript/article/79
http://bijp.net/transcript/article/27
444e-名無しさん:2010/01/25(月) 10:23:28
 きのうの「平成教育学院」、社会科の問題に
「わかりやすい憲法25条」。生存権の確保は、国が最大限行わなければならん、
との解説。

 ベーシックインカムは、憲法25条を変えてからになる。
国は生存権を確保なんかせん。セーフティネット全破壊でできた、カネだけ渡して
「死ぬのはおまんらの責任ぜよ」。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/25(月) 11:53:31
BIは、新自由主義に有利に働き、それを促進するという宣伝。
これ、当たっているの?
左翼の人のなかにはこの宣伝を真に受けてBIに警戒する人がいるんだけど。
446e-名無しさん:2010/01/25(月) 12:15:03
 当たってます。巨額の給付の源が、一般庶民の血ィやったら。
セイフティネットとしては、本末転倒。
>>445
やり方による
なんか偽物っぽい公務員が湧いているようですが
とりあえず等級を聞いておこうか

あと官か種くらい教えておくれ。それで年収700万の判断してやんよ。
偽物でなかったらそれくらい教えてね^^
これくらいなら特定もされないからさ。
結局毎年100兆円を捻出する方法を言わないんだよなw
あの自称公務員は公務員利権に目を当てさせたかっただけじゃないのか?
451su ◆4CEimo5sKs :2010/01/25(月) 15:26:23
>>445
新自由主義を目指すことは自体は、別に問題ないよ。
貧困を減らしつつも、可能な限りの自由を保障するというのは
多くの人が賛成するところだろう。

ただ、貧困でないニートや普通に自立してる中所得者とかには受けが悪いだろうね。
このあたりの層とかが、お小遣いBI+累進強化みたいなこと言ってるんだろう。
452su ◆4CEimo5sKs :2010/01/25(月) 15:28:05
んで、左翼っぽい人や左翼っぽいBI活動に熱心な人は、そこそこ金もってるオッサンだったり
労組っぽい人だったりするのもよくあること。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/25(月) 15:54:41
>>451
新自由主義というのは雇われる労働者側、とくにワーキングプア層に近い労働者にとっては
自由の保障どころか、そのは嘘っぱちで、実は不自由の保障になっていると評判がすごく悪いよね。
アンチBI派ってのは新自由主義にはかなり好意的な見解をもっているようだけど。

つまり、BIが新自由主義的だってのは左翼を団結させないための新自由主義者のプロパ
454su ◆4CEimo5sKs :2010/01/25(月) 16:06:58
>>453
何を前提とするかで変わってくるんだろうね。マクロの帰結をネオリベ批判つなげる馬鹿は絶えないし。

しかしまあ、旧来の左翼ぽい人ほど、新自由主義がお嫌いで。
クラシカルなBI主義こそ、俺にはその手の人たちにとっての既得利権に見えるけどね。
自立はもう古い

今後は共生がキーワードだろう

BIの時代がやってくる
ttp://blog.livedoor.jp/a_tocci/archives/2038120.html
ブラジルのルラ大統領がBIをやる気だそうだ
457e-名無しさん:2010/01/25(月) 16:59:14
 共生というのなら、3Kや地上波テレビ少局県での仕事を
みんなで分け合えるか?出生数減、働く人数が最低限揃わん、この国で。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/25(月) 17:53:50
>>454
hamachanらしいな。池田と近縁憎悪だな。
>>445
新自由主義による貧困層の拡大に対する援助を拡張した考えだから間違ってない
>>456
後半も訳されているね。
意外だったのは政治的には劣っていると思われているアフリカで支給された現金が高確率で行き渡っていること

自分はBIというか全国民に現金を配るようなシステムは
政治への信頼がなければ成り立たないと思っていたけど
考えてみれば公的サービスよりも現金のほうが信用あるんだからできるんだよな。

461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/25(月) 21:25:37
BI賛成。直接、低所得者層に現金を給付しよう。

一部の人間しか恩恵のない金融政策なんて意味ないね。
その方法では国民の生活が良くならないことがわかったでしょ。

BI公約にかかげた党や候補者が勝つだろ
うちのヒキニートは両親の年金にたかって暮らし、
両親がヒキニート養育代に困って家を売り払って小さなアパートに移ってからも、
ずっとヒキり続けていた最悪の屑だが、
まず父が死に、しばらくして母が死に、生活力のないヒキニートは収入源を失い、
家賃も公共料金も滞納しまくり、もちろん遺産なんか残っていないのでジ・エンド。
葬式でヒキニートは俺と姉に「このままだと死ぬ。面倒見てくれ」と言ったが、
俺と姉はヒキニートを見捨てることで一致していたので、
「いや。死にたくなかったら働け」と言うと「俺は働く人間じゃないんだ」とのありがたいお言葉。
葬式が終わって、四十九日が過ぎて、後始末が全部終わったら、
俺も姉も引っ越して電話番号変えて、完全にヒキニートと縁を切ってやった。
最高に清々しい気分だ。今頃ヒキニートはどうしてるんだろうね。
部屋を叩き出されてホームレスになったか、
ガスも電気も水道もない部屋に閉じこもったまま餓死への道を歩んでいるか。
親をさんざん苦しめた因果応報の結果を確認できないのだけが残念だよ。
>>463
ここはお前の知っているニートの事を話すスレではないのだがw
見捨てたのならこんな所で無駄な書き込みしてないで早く忘れろw
生活保護3〜5年で打ち切り検討 大阪市長、国に提案へ
http://www.asahi.com/politics/update/0125/OSK201001250152.html
なーんも知らない人間の戯言ですまんが、
BI反対論者の主張があまりに気に食わないので吐き出させておくれ。

「努力して高収入を得た人間が、低・無収入の人間を養うなんてばかばかしい」
みたいなこと言ってる連中が多いけど、こいつらは成功の全てが
自分の努力のみによって成立してると思ってんのか。アホか。自己中杉。

周りの友人や育つ環境、親の収入といったような、
生まれながらの不平等な要素に、たまたま恵まれてたからこその成功なのに、
さも「自分は努力した。だからこそ成功した。」
みたいな横柄な態度が、本当にイライラする。。
努力できる環境を与えられたことに対する感謝はゼロなのかね。
知らないことを誇る人キタ
>>466
環境に感謝する事と幾ばくかの金銭を支払う事に有意義な関係を見いだせないのかもね
君の論調だと君が反対派と認識してる極一部の方達と同じだと思われるが
そこら辺について考慮されてはいかがでしょうか?
>>465
自民政権だったら、こういう提言は受け入れる方向だったかも…

BIがあれば、こんな発言している町からは住人が出て行って税収が減るんだろうなw

470su ◆4CEimo5sKs :2010/01/26(火) 09:32:16
>>466
君は大事な点を見逃している。
努力以外の才能や環境による所得の差があるというのは、
君に指摘されなくても誰もが知っていることなのだ。
努力だけで決まるのであれば、再分配は必要ない(常に最適分配されているから。これはBI論でもでてくる)。

才能や環境要因の部分を平準化するために、今の日本では社会保障の分野のみだけで
年間60兆円もの再分配を行っているのだ。
病気やけがなのどのリスク要因まで考えて、医療費を含めればさらに30兆円プラスされる。
国民一人当たりにすれば70万くらいとなるが、実質的に半分の人が恩恵を受けているとすると、
すでにBIに相当する給付(年間140万円以上)を受けている。

このような状況のなかで、より望ましい給付の使い方を考えることなく、
ただばらまくことによって起こるだろう増税に反対することは、自己中でもなんでもない。
強制徴兵して国境の島々に兵役として働かせる。
>>456
またダウト。支給対象人口はブラジルの総人口の6分の1、資格審査付き。
>>1を百回読み直して出直して来いと。。。

BIがある世界って
労働が生存のためでなく
自分が満足するためのものになるんだろうな

支給額が衣食住の費用を賄えるほどなら
>>472
いや、日本もそれでいいよ。全国民に配らなくても。
25〜30歳以上とか年齢制限付けて。
>>470
「国民一人当たりにすれば70万」で実質的に半分の人が恩恵を受けるという仮定
でBI相当する給付年間140万円以上をを受けているというのは
何のソースを元にしているのか良く分からないので教えてほしい。
それに平均値で恩恵を受けているといってもある程度理解できるとしても
説得力が無いような。(医療費負担の恩恵って高齢者のが多いと思うが)


ニートには労働恐怖型と妄想肥大型の二種類 ある。
労働恐怖型は、社会とうまくやっていけず、働かなければとは思っているものの、
適合する自信がなく、投げ出している人、軽度ニート。無職ダメ板のニート。
将来、ホームレスになる可能性がある。
妄想肥大型は、自分の能力を過大評価し、適職が無いと言って働かない人。
人の言うことを聞かない上に国家に寄生しようとするので、改善の余地がない。
重度ニート。経済板のニート。
将来、犯罪者になる可能性が極めて高い(親殺しを含む)。
重度ニートを排除できないのなら、この板は閉鎖した方が良い。なぜなら糞レスの中で
抵抗力の弱い引き篭りが重度ニートに感染する危険があるからである。残念だが、閉鎖が
公共の福祉に資する。
西武有楽町が閉店らしいね。
この調子でどんどんつぶれるがいい
働いていれば、いまなんらかの事情で働けない人間なんかクズだから
たすける必要ないんだろ?

もうどんどんつぶれちまえよ。
いらねえよ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/26(火) 21:14:19
【経済】ベーシック・インカム(一律所得保障)への道筋[10/01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264507693/

ベーシック・インカムへの道筋
必要とされるところにお金を流してデフレ克服
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100125/212388/
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/26(火) 21:16:18
>>477
労働と所得がリンクしてる限り、
労働者=消費者である以上、
君のような発想で言ったら、経済はどうなるんだろうねw
BIに反対で労働精神論でどんどんつぶれていく企業みてると
戦時中の特攻を思い出す
BIに賛成の精神論で引きこもり続ける馬鹿ニートみてると
南方の島々の玉砕を思い出す
BIに反対で労働責任論を宣伝する馬鹿公務員みてると
戦前の大本営を思い出す
引きこもりは穴熊という高等戦術の一種なのだよ
形はどうあれ増税しないとBIの財源確保は不可能
まぁ減税したってデフレじゃ意味無いから増税してみたら?
介護やれよ、糞ニートども
>>485
あれは職業じゃない、半分以上ボランティア。
介護こそ経営者の頭がおかしい、経営悪化してるとこ一杯あるけど
ほぼ全部いつか来る補助金目当て、だからまともな経営者じゃない。
まともなとこは今でも健全経営だし人手も足りてる
サプライサイダーはお笑い(笑)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%D7%A5%E9%A5%A4%A5%B5%A5%A4%A5%C9%B7%D0%BA%D1%B3%D8

サプライサイド派はジャーナリズムの世界以外ではおおかた無視され続けてきた
サプライ・サイド経済学を信奉するような経済学部は有力な大学にはないだけではなく、
有力な学部にはサプライ・サイダーと呼ばれるような経済学者は一人もいない
それでは一体、サプライ・サイダーはどこから来たのだろうか。
彼らは、ジャーナリズム、議会スタッフ、コンサルティング会社といった
経済学の周辺部分から出てきたのである。

こうした人々は、学術雑誌に論文を発表するのではなく、新聞の論説欄や
パブリック・インタレスト誌のようなやや大衆向け雑誌の特集記事で自分の考えを述べている。
1970年代、バートレーとワニスキー(引用者注:サプライサイダー)は、
ミルトン・フリードマンやロバート・ルーカスといった保守派を含む経済学の
主流派が見つけられなかった経済学の基本的な真理を発見したと確信し、
大勢の政治家たちにもそう信じ込ませたのである。

サプライ・サイド経済学の主要な論点をまとめると、以下のようになるだろう。
第一に、需要サイド政策、とくに金融政策は、全くの無効であるというもの。
第二に、減税のインセンティヴ効果は大変大きく、税率を下げることで経済活動が
急激に活発になり、減税幅を上回る税の増収が期待できるというもの。
>>486
お前は働けない人間なんだろw働かない理由なんて誰でも考えつくんだよww
489su ◆4CEimo5sKs :2010/01/27(水) 11:47:55
>>475
URLはめんどい。
だいたい、国民一人当たり社会保障費は70万円。これはずっと右肩上がり。
具体的な金額は知らなくても、我々の所得が膨大に費やされてることは知ってるだろう?
医療費30兆円分を抜いた試算は前スレで書いた。
(年金+福祉)/人口で、だいたい月4万円給付できるね。
平均に説得力が無いというのには、アンチBIの俺からすれば当然賛成w

>>470の趣旨は、総額。これだけ再分配してますよと。
490e-名無しさん:2010/01/27(水) 12:53:35
 「60兆円分の、現行給付」。
義務教育(授業料)が無料であることなどの、
経済効果を含めたら、給付額は60兆よりずっと多い。

 それらもオールリセットなんて、暴論。
>>470さんに一票。
税金40兆
年金30兆
健康保険?兆(たぶん20兆くらい?)


健康・医療30兆
年金50兆
子供手当て5兆(※予定)
公務員の給料32兆
防衛5兆
ナパポ(生保)2兆
492e-名無しさん:2010/01/27(水) 14:05:58
 「戦争をする力」が5兆。けっして「災害救助」の5兆ではない。
「災害出動費用」を出すんは、国ではなく、要求した都道府県。

 「戦争をする力」のみが聖域やき、おまんら意見するな、
と渡すカネ。悪意であることは、たしか。

防衛費を下げたいなら核兵器持てば良いだけ
ニートに国家が金やるのは、泥棒に追い銭より悪い。納税者が
いなくなる
BI乗数の人はsuにもソース要求すべきだ
やっと解除だよ

ベーシックインカム板復帰だぜ
コテ取得した方がよいなこの板わ
BI反対の人に聞きたいんだけど

失業者関連で膨大な予算がかかるような状況になったら
BIの導入は有り?

失業率30%をキープするとか、労働者の割合が50%以下とか(労働力率50%以下)
BIにしたら、役所の仕事が減って、失業が増えそう
失業率が30%になったら、生活保護が破綻するな。
そんな状態なら税収が減って、余計にBIなんてできないだろ。
そこまで失業率が上がれば、ニートのような余計な者を淘汰できるという
メリットもあるんだが
>>495
てか、それは同一人物だろw
>>499
所得税は難しくなるよね。
消費税が主体になるはず。
現状の生活保護は機能しなくなるからBIはあり得ると思う。

まあ予測では数年後は労働力不足になって
失業率があがることはないたろうし
需要がなくても準公務員として雇うなりして
無理矢理需要作る可能性のほうが高いんだよなあ…
物は余っているのだから、BI支給対象は何も現金に限定しなくてもいいんだよな
食料だけでも大分違うと思われるが
>>502
その考え方なら、住宅を供給する方が良いかも。
仕事をしたくても、住所不定だと就職できず、
日雇い派遣に甘んじている人もいるみたいだし。

低収入でも引っかかり追い出される事もある、
公営住宅の収入制限の緩和も・・・ですが・・・
(なぜか自宅ありの自営は大丈夫だったりするのは変だし)
日銀はお金ジャンジャン刷れよ馬鹿!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1262320381/
>>502
公的年金も一部は現金に限らなくてもいいと思うけどなあ…
税金で補填している部分限定でも
増税するとしてもマイルドインフレになった状態から初めて考えられるような。
生活保護が破綻するレベルだとBIはそれこそ財政的に無理だろ
破綻しない今のうちにやるべき、という話だった気がする
BI導入したら国が破綻する。
年金で破綻秒読みなんだけど
>>509
BI導入で即時破綻させてどうする?
どうなったら破綻なんだ
年金で破綻秒読みなら、年金よりコストの掛かるBI導入したら
即破綻でしょうが。
そういうことじゃなくて破綻って具体的に何?
そんなこともわからないの?
支出が収入(税収)を上回ることだよ。
>>514
その定義だともう破綻してないか?
破綻しても実影響はさほどないってことか?
今はぎりぎりだろうな。
そんな今の状態でBIを導入できるとでも?
>>516
BI導入しろと言ってるわけじゃない
破綻するからと言うが、破綻って何?って思っただけ
思考放棄してないかと
支出が収入を上回ったら、支出を伴うことができなくなるでしょ。
国単位でいくと、必要なことができなくなる。
年金の支給ができなくなったり、生活保護の支給ができなくなったりする。
>>507
BIに限らないけど
生活保護関連は所得税から徴収して当てるのは理解得られなくなると思う。
>>516
歳入を増やす理由の一つとしてはあり

もちろん他の理由で増税するほうが理解得られやすいですけど

欧州並みなら総収入の50%徴収してるし北欧は70%とか
(日本は35%ぐらいかな?)
なんか話が一周したようだが
そもそも現時点でBI導入しても財政的にはギリギリ何とかなるって話だったはず
んで反対派はそのソース出せって流れ。
それよりもBI賛成派が、BI導入できる財源があることを示すべきだろ。
反対派は導入することに反対なんだから、BIがぎりぎりで導入できることを証明する必要はない。
>>522
それも散々やった
本命:消費税
対抗:所得税
大穴:政府紙幣

まぁ増税せずに導入できるって言い出す奴がいたらそれは叩かれても仕方ない
賛成派が言う可能な財源は数年しか持たない
>>524
え、計算したの?
賛成派は財源は必要ないとか、お馬鹿な理論を展開してるけど、財源なくして
実施できるわけがない。
反対派が言う、ぎりぎりでBI導入できるとか、バカな理論をなんで賛成派が
証明しなければいけないのか、理解が全くできん。
>>523
消費税増税で年金を充填する話ですら、難航してるのにバカですか?
消費税増税でBI実施なら、減税措置の方がマシ。
BI実施されたとしても目減りするのに、その必要性は?

所得税?
ニートが考え付きそうなことだな。
むしろ、納税してない馬鹿に課税するべきだろ。

政府紙幣?
インフレを招いてどうする?

はい、全て却下
破綻とは国が信用を失う事だよ
 財源だが、ダイヤモンドの『発想法としての「ベーシックインカム的」(山崎元のマネー経済の歩き方)』によると
「 2006年度の社会保障給付費は約89兆円だ。医療費の28兆円を除外しても、60兆円以上すでにある。 」
とでている。ここに、行政の効率化(年金機構や社会保障給付関係の役所の廃止と職員解雇)による財源も
確保できる。同時に、二層化論による地方公務員の解雇も行い財政再建の道を開き(プライマリーバランスの
適正化)、金利の適正化を可能にしする。支給額を老人、成人、子供で差別化を図り、生命の維持をできるだけの
金額を設定することで、勤労意欲を損なわせない。

 ベーシックインカムというばらまき政策のため、もっとも警戒するべきはインフレです。インフレの抑止を
金融政策で、どこまで行うことが可能になるのか、そこが問題だ。

ttp://suimei777.blog11.fc2.com/blog-entry-88.html

こういう意見はどうなのよ?
財源を社会保障の一元支給にすることで行政の効率化をするってことだよね
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 23:39:36
デフレ下でインフレ心配してるアホは公務員か
アホは日銀も同じだな
まあ、日本の潜在的インフレ圧力が強いのは事実だし警戒はするべきだろう
まさかここにも破綻厨が沸いてくるとはなw

BIやる為に消費税導入するなんて景気対策としてはあまり意味無いな。
ここのスレではBIの中身は再配分政策のみと考えて良いのだろうか?
さすが、インフレ懸念を破綻厨に認定するだけある
このスレでも色々な人がいる、再分配政策のみではなかろう
>>533
>>529に対しての破綻認定ではないのであしからず。

インフレ懸念なんてデフレ化の状況で深刻に考える事でもないと思うけどねぇ。
それに再配分政策のみで考えていないのであれば消費税は消費を鈍らせるだけで
税収が減って余計に財源が厳しくなると思うけどねぇ。
消費税でBIなんて奴いたっけ?
ニートを捨てる準備が全て整いました。
明日の朝、家族で新居にこっそり移ります。
重い家具以外の動かせるモノは
ニートが寝てる間に移送済みです。
さよならニート兄さん。

あなたの暴力暴言身勝手さに耐えられなくなりました。
その家はあげるので
好きに生きて下さい。
という手紙と1万円を添えて
ニートを捨てます。
いままでホント辛かった。
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2009/07/24001429/

公明党支持者が?共産主義?
こんなことがイギリス新聞で書かれてる
538浩由:2010/01/29(金) 01:41:52
今はデフレだから、インフレにしないといけないんだよ?
知ってた?
539浩由:2010/01/29(金) 01:47:48
>>535
ドイツの薬屋さんヴェルナー、経済学者ウォルフガング。
所得税や法人税を廃止し、消費税一本。
ネオリベの人は消費税でと言ってる印象
消費税では景気対策、再配分、セーフティネット
どれも弱めるから所得税、資産税がいいと思う
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 04:10:01
はっきり言ってもう資産税しか無い

資産家ももうゴネてられる状況じゃ無い

自分の国内資産保護の意味でも1%ぐらいの資産税には賛成しろ
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 06:54:18
デフレだからBIできんでしょう、インフレじゃできないけど
千載一遇のチャンスだろ
>>496
べつに取得する必要なんてないぞ
コテというものは自分で名乗れば
いいだけだから
非効率で無駄ところには儲けの種があるもんだ。
中間業者、特殊法人、縦割り行政、非効率な流通体系、組織体系、無駄な事業には
そこで高いマージンとって食ってる人もいる。彼らだって食うために必死さ。
無駄を排除して財源を捻出すると言うは簡単だが、合理的になることが迷惑な人だっているんだよ。
人間は合理的な行動をとり続ける動物では無いので
高度に合理化を求めても無理がある
今資産税導入と
将来の預金封鎖

どっちがいい?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 09:55:16
スーパー、百貨店潰れまくってるな、座して死を待つより
BI導入したら
548e-名無しさん:2010/01/29(金) 09:56:44
>>541
それを、米倉住友化学会長の面前で堂々と言え。
一般庶民の前でしか「資産税」と言えんのは、
弱い者イジメ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 11:03:18
円を増刷して供給量を増やせば、需要不足、デフレ、景気、雇用、失業、自殺、
円高、財政赤字、少子化 全て改善に向かうぞ。ベーシックインカムはその政策の
ひとつだ。

これを反対するのは、日本の実権を握っている金持ちばかりだ。

みんなで声を上げよう。
09年の有効求人倍率、過去最悪0・47倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000215-yom-bus_all
日本中の合法的なすべての求人を対象にして計算しなおせば
1倍なんて軽くこえるだろうになぁ
>>551
まあ、労働基準法の観点から言えば違法な企業はいくらでもあるけどなw
未だにサービス残業みたいなアホな慣習がのこっとるし。
非熟練労働者の外国人の労働条件もまさに奴隷そのもの。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 12:22:52
>>548
弱いものイジメの意味わからんけど、いくらでも言ってあげるよ?

でも資産税の導入になんで経団連にお伺い立てなきゃならんの?
全国民一律に適用される話だぞ

それとも日本の資産は、すべて経団連が支配してるとでも言いたいのか?
今ある社会保障をすべて取りやめるならば、
ベーシックインカムを導入する財源はできるんじゃね?

でも、その場合、ある意味富の再分配が平等になるから
人によっては逆に厳しくなるのでは。
>>552
一度契約したらそいつが糞でも
一生給料あげ続けろなんてシステムでやってけるわけない。

海外は結果出さねー奴を日本より簡単に切れる。
>>555
解雇規制は問題だけど規制緩和しったって労働条件の違法性はなくなるとは
限らない気がするんだけどねぇー。
むしろ解雇を盾にしてやりやすくなるような気がする。
解雇規制は労働法の厳罰化(刑事罰適用)も視野にいれないとねぇ・・・。
557浩由:2010/01/29(金) 14:59:48
>>549
円の通過供給量を調節してるのは日銀。

日銀がお金すれば良いだけの話なのだが・・・

日銀は独立性があって、政府もお金持ちも指図出来ないはずなのだが・・・

日銀が誰かの指示でデフレターゲットしてるとしたら、大変な問題だな・・・

国民が、デフレで困っていても、日銀が通貨供給量増やそうと思わないしない限り、
国民は苦しみ続ける。
>>554
雑誌での紹介では現状の徴収額で月五万円程の支給は出来るらしい。

再分配については一人で生活する人や
家賃の高い都会に住む人には厳しいものになる。
>>551
有効求人倍率には
求人側はバイトや派遣の求人も含まれているし
求職を諦めている人もいるから
実態はもっと低いと考えられているよ。

最低賃金制度を辞めれば求人倍率も一時的に増えるんだろうけどなw
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 18:06:01
バブル前後の日本ほど経済的に恵まれた社会は歴史上存在しなかったわけで
バブルを基準にするからこそ、BIなどという妄想ごっこを始める
一部の人間しか楽に生き残れないという、近代以前の社会に戻りつつあるということだよ
>>559
職安限定の話な
BIが出てくるのは不況で失業率が高い時なのは確かみたいね。
>>561
職安通さない、例えば民間企業が扱かっているのは壊滅的じゃね?

コンビニやスーパーなどで張り紙して募集してるのも今はかなり減っているよ。

総人口(15歳以下は含まない)に占める労働者の割合
労働力率てのがあるけど、日本は2007年で60.4%
減っているよ、という感想を言われても困る
そして、飲食業や福祉関係は人は
なんだかんだで募集がある、

ようは、そんな条件では働きたくねーよ、という
贅沢いってられる人が増えてる
565563:2010/01/29(金) 18:53:04
>>563
自分が参考にしている資料では
労働力率の算定で使う労働人口には
就業者と失業者は含まれているようだ。

後の40%は専業主婦や年金生活者が含まれているんだろうな
>>564
飲食業や福祉関連は離職率が高いことが問題じゃね?

その理由を改善していけば求人は減って行くはず
BIは「一定の割合の人間が労働し、追加収入を得ている」ことが前提になっているが、
日本にその労働の場が残り続けるのか?というのが最大の課題だろう。
BIに関するシミュレーションでも、労働を提供する企業側の影響を測らなければ意味が無いと言える。
BIに「業務を国内で行い続けるメリット」が見出せなければ、企業はBIの無い国へ向かうだろう。

現状の日本では、「単純仕事かつ物理的に日本で無くとも良い仕事」がドンドン周辺国へ流出している。
(1) つまり「その仕事が出来る程度の日本人を高給で雇う意味が無い」ということでもあり、非正規雇用・賃金格差も必然的に拡大している。
(2) 現状で正規雇用されている人間も、この先どうなるかは個々の人材価値、付加価値に大きく依存している。

BI社会でもそうでなくとも、(2)の人間が多くのカネを稼ぐことが期待されているが、働く場となる高度な領域・産業が将来の日本に残るのか、
その領域・産業で働くことが出来る人間を教育で増やせるのか、この辺の戦略が国家の命運を分けると言って良いだろう。
民主党の二人が今日、この辺に係る壮大な話、戦略を出すという話をしていた。ハテ、期待を上回るような内容か、失望するような内容か・・・
>>564
野良犬労働者は残飯仕事でも食わねばならない、それが日本の現実だからね。

【政治】 橋下知事 「失業率最悪…働く側が、仕事をえり好みしすぎなんじゃないか」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264725950/

とか、スレタイ見るだけでゴモットモ。
仕事の選り好みして不満の遠吠えをしている人が「BI勝ち取りたい!」とか言っても、現実逃避にしか聞こえない。
現実に対処できている人の間でBI論議が広まらないうちは、いくら理想ばかり膨らませても現実にはつながらないか。
住宅着工、45年ぶり80万戸割れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000126-jij-bus_all
今住宅買っても、30年後の不動産余りの前にはゴミ同然だからな。
今長期ローンとかで買うのは間違いなく、詐欺に遭いやすい人。
>>564
それこそ感想だろ
仮に求職者を条件の悪いところへ押し込めることができても次の問題が出てくるだけ
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや屑ネトウヨ動画で
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。

お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。

釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。

「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートや糞ネトウヨが、生存を
許されるスペースなど、日本には欠片もないということだ。
>>572
ニートがそんなに影響力あるなら、ニートを積極的に支援しないとなw
なんせニートが働けば全ての人が幸福になるのだからw
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 22:44:34


「文化衝動としてのベーシックインカム」

2008年ドイツ/約1時間39分
制作:ダニエル・ヘーニー/エンノ・シュミット
邦訳:吉田和彦(在ミュンヘン)

ttp://dotsub.com/view/26520150-1acc-4fd0-9acd-169d95c9abe1

BIがあってとりあえず食っていけるってんなら、
今の糞環境で我慢して働くなんてしねぇわ。
会社やめてのんびりパートでもやりてぇ。
仮に贅沢言っている連中が追い詰められるとしても、飲食業や福祉関係
に行ってくれると想定するのはあまりにも能天気にすぎるよなあ。
てか飲食店業なんて不況の影響をもろに被る産業なのでそんな状況になったら
雇用があるとは思えんがw
それはやり方の問題。
飯ってのは需要なら最後の最後まで残る部類な訳で、戦後の復興期や北朝鮮の闇市でさえ調理した物を食わせる商売が存在するんじぇ。
要するにBIってのは労働の定義を大きく変える
「選ばれた者だけが働き、自由に使えるお金が増える」ってことだから

問題はそうした時に最低限の生活の線をどこに引くかということと、国内の企業がどうなるかということか
国内はNPOが増えるんだろうな

上場している株式会社は
利益を主目的としていない会社との競争に負けるかもね
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 08:28:34
ニートの臓器を海外に売って、それをBI資金にすればいい
EITCも生活保護も緊急雇用対策も、すべて「働くこと」が前提になっている。
労働者としての意欲喚起・能力向上なら、国の未来につながる。どんどん支出
すればいい。しかし、これらの政策は、ここにいる馬鹿ニートにとっては敵だ。
こいつらの目的は、ただ一つ。国の金で引き篭り生活を続けることだから。
本物の屑人間だな。

ニートは金が欲しかったら、農林漁業でも介護でも、就労支援のプログラムを
受けろ。日本の納税者が馬鹿親の変わりに、お前のネット代や食費を出すことは
絶対にない。

介護施設定員増は7割止まり、人手不足などが背景
目標11.5万人、達成8.1万人
 全国の自治体が作成した特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設、居住系サービス整備計画(2006〜08年度)で、
11・5万人の定員増を図る予定に対し、7割の8・1万人分しか整備できなかったことが10日、厚生労働省による初めて
の集計でわかった。(2009年9月11日 読売新聞)
BIを主として議論しているのはネオリベ寄り論者、保守リベ経済誌。
これらの富裕層にとって、BIはオイシイ。

まず、BIの財源は所得税率の一元化がセットになっている。富裕層にとっては減税となる可能性が高い。
次に、社会保障制度の大幅縮小。代替する民間福祉サービスはビズ・チャンス(介護産業同様、貧乏人には奴隷職だが)。
そして、企業の各種福祉・保障負担(厚生年金、失業保険、扶養手当、社会保険料etc)も撤廃、ないし縮小できるだろう。

なにより、最低賃金保証が無くなるか、大幅引き下げ出来る。
日本人を中国人なみに働かせることが出来る。
工場を海外に持って行かなくて済む。
583582:2010/01/30(土) 10:38:37
金持ち減税・企業負担免除で、どうやってBIの財源を作るか?

「所得税率の一元化」は、低税率層(中〜低収入層)にとって当たり前だが、増税。
これがひとつ。
もうひとつは、消費税大幅アップ。これは間接税だから、富裕層のフトコロはそんなに痛まない。
つーか、還付金で企業はむしろ儲かる。

全体としてBIとは、中間・中流〜下流層には増税となり、その分を無職ニートに利益付け替えし、
その一方で富裕層・大企業の負担が大幅軽減される仕組みである。

問題を勤労者vs無職という対立や、労働倫理の問題にすり替えるのは、
BI推進派(基本、金持ち企業公務員)の戦略。
584582:2010/01/30(土) 10:46:14
BIの本領、原理的BIとも言うべき、アンコンディショナル(非調整)BIでは、
支給額に一切の例外を認めない。成人も子供も老人も、妊婦も病人も重度障害者も、
みんな誰でも彼でも8万円もらえる。

そして8万円しかもらえない。

例外(調整)を認めるなら、それは従来の公的扶助と同じく、
不正受給や受給ラインの設定という問題に付きまとわれる。
BIの長所として喧伝される、社会保障システムの簡素化は、かなり疑問だ。

なにより、財源の税率と受給の額は、その人の収入によって有利不利が大きく変わる。
それ自体が政争と官僚主義の焦点となるだろう。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 11:05:32
ベーシックインカムは社会保障の代替としてじゃなくて、消費刺激策として
導入するんだよ

庶民の生活リスクを低減して消費を刺激する

財源は資産税

これ以上金持ち減税なんてやったらリアルに日本沈没だわ
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 11:20:37
その資産税とやらの課税標準、税率は?
なぜか労働条件だけは、市場原理から逃れられると思ってる人多いなw
底辺の仕事でもやらなきゃいけないのか?って当たり前じゃねぇか
生きて食ってくためにみんな必死にやってんだよ。
余裕がない人(時代)は、条件悪くても仕事するしかない
その条件の悪い仕事をする中で
能力や人脈、見識を広げていって、
より良い条件に移る改善するって事ができたのに
今はなまじ余裕があるから、延々足踏みしてる人が増えてそうだな。
むかしは人付き合いうまくいかない人とか
自営業に逃げれたんだけどな。
銀行も金貸してくれたし

いまは奴隷(派遣・バイト)しかない。
正社員も昇給なくて悲惨だし。
石原が言ってた「選びすぎ」なんだが、解体屋とか介護とかその点の将来性が絶望的な職ばかりじゃん。

3倍早く解体できるようになった?w 日当は3倍にならんから、作業量当たりの収入は下がるという何だかなぁな技能。
介護だって爺様が無限に増えるわけじゃないし。 変に医療が進んだら逆に寝たきり爺ちゃんが立ち上がったりしてこれまた需要が減るw
自分に合う仕事がないとか、いい年してモラトリアムなことを言ってる奴はアホ
職業を自由に選択したければ、その条件を満たせばいいだけ。
自分のしたい仕事のための資格や技能を持ってれば、そういう仕事ができるのに
仕事がないとかのたまってるのは、甘え。
分業して独立するすべを教えない社会形態になった。
江戸から昭和初期までは10年20年教え込んで
のれんわけ、っていう風習もあったんだけどな。

退職までこき使うか、短期間こき使って使い捨てる
しか選択肢が無い。
>>589
それはウソだろう、営業をしなくても良い
すごい能力があれば別だが
そんな能力があれば今でもどうにかなる

銀行から金借りれるはずもない
担保もない、社会人としての人間関係も作れないんじゃ
金なんて貸してくれるわけない。

むしろ人付き合いが出来ない人は
サラリーマンに逃げたってほうが正解じゃないの。
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや屑ネトウヨ動画で
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。

お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。

釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。

「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートや糞ネトウヨが、生存を
許されるスペースなど、日本には欠片もないということだ。
>>590
だから?今日の飯がくえねー!なんとかしろよってわめいてる奴が
将来がどうたらとか言ってる余裕あるのかよって話だろ
そこまで追い詰められている、ってのも嘘だし、
介護かドカチンしかないんだから働け、ってのも嘘
>>587
その「俺も苦しいのだからお前も文句言うな。」
って奴隷根性は大いに経営者に利用されるんだけどなw
(不平が出るまでドンドン、コスト削減のために無茶ができるし
そもそも不平なんて言わないじゃんw)
市場原理というが、それなら自分たちの利益確保のために必死になっていないよねそれ。
そんな他人に付け入る隙を与えているからいつまでも求人が買い手市場なんだよw
外から見て見苦しくても自分の賃金を上げるために何でもやったらよい。
彼らに無駄な譲歩する必要は無いよ。
まあ、日本人の感性にはあってないだろうけどそれが民主主義に則っての資本主義だし。
とは言ったもののこの不況化で雇用が少なくなるので買い手市場
になるのは必然的というのもあるな。
>>597
こういう風に、俺はすごい才能が眠っているのだから
もっと良い待遇で雇ってくれる人が現れるまで待つ

他人が働いて稼いだ税金で暮らしながらw

って奴が増えすぎなんだよなぁ。

本当に今の待遇が能力に見合ってないなら
自分から色んな所に売り込みに行くか
独立すればいいだけの話。

どっちも叶わないなら、それは奴隷根性でもなんでもなく
他人から見りゃそれだけの価値しかないって事でしかない。
働かず他人の税金で暮らせるって、有能じゃないか
足の引っ張り合いしてる奴隷は、妬んでないで見習うべき
それが競争社会なんだろ?
貧乏人を集団で住まわせてBIを丸ごと取りあげる業者が増えるんだろうなぁ・・・
>>599
ん?自分からいろんな所に売込み行くのは悪くないんじゃない?
てかそういった趣旨のことを言っているのだがw
「俺も苦しいのだからお前も文句言うな。」ていうくだらない
説得をしているのを批判しているだけ。
だいたい売込みに行くっていう行為自体も自身の利益確保に入っていると思うのだが。
別に起業でも賃金交渉でも同じだろ。
財源は所得税って底辺層は苦しくなるだけなんだよな
根拠は消費税導入前と導入以降
乞食ニートの妄想、社会の害
>>583
消費税は金を消費に使えば比例して支払う額が増えるわけだから
一般的に考えられる金持ちほど払うことになるはず。
また人間だけでなく企業でも支払う必要がある。

例外を作らなければ支払額に比例する税金な消費税は脱税しづらくていいと思うがなあ
>>584
例外支給部分以外はだいたい同意

自分は知らないだけかもしれないが、
障害者の資格認定や援助はそれほど問題にされていない。
少なくとも生活保護に比べれば少ない。
>>601
現状の生活保護でもあるよね。
どちらも取り締まるしかないね。
>>592
江戸時代 のれんわけを受けた人は10人に1人ぐらいのものだったらしいよ。
そもそもほとんどタダ働きだからなw
江戸時代と同じような感覚で必死に仕事覚えて
金使わずにいれば、何年かたつ間に
人脈も独立資金も貯まってるだろw
>>601 そのてのスキャンダルを引き起こしているのは
BIではなく今ある生活保護制度が持つ弱点のほうだな…
>>605
税率は金持ちも貧乏人も同じだから、
金持ちほど税率が高くなる所得税(累進課税)の方が、
所得再分配効果は高くなる。
>>611
金持ちほど節税もできるからね。

金持ちといえない自営業でも
同じ生活レベルならサラリーマンのほうが税金他払っている。

日本だけでなく世界中で
金持ちは節税しやすいと言われているしね。
613612:2010/01/30(土) 20:21:48
所得税も控除が一切ないなら再分配の方法として適しているんだろうか?
借金との相殺、ローンも控除の対象にしないなら?


BIにしても不正は無くならないし、ひょっとしたらいまと変わらないのかも知れないね。
今以上に不正が増えるだろうな。
生活保護の不正受給を無くすために、全員に生活保護を受けさせるなんて
バカもいいとこだよ。
>>574
これはテンプレにするべき


BIがもらえるようになったらあなたはどうしますか?との質問に
6割は今のまま仕事を続ける
3割は働き方を変える
1割はとりあえず仕事をやめる
ほかの人はどうすると思いますか?だと
8割が働かなくなるだろう

このアンケートはおもしろい結果だな
それより、働いてない連中がどうするのかが大事じゃね?
今、働いてないニートにBI渡して働くようになるかって言ったらどうだろうねえ。
まあ、答えは聞くまでもないよね。
累進課税強化が一番現実的なのに否定されやすいのはなんでだろうか?
・消費税は救うはずの貧困層が苦しくなるだけ
・所得税一律なんてナンセンス
・資産税は課税対象が微妙
相続税は良いと思うがここも何故か反対が多い
持ってる奴から取らないとしょうがないのにね。
金儲けに便利で導入するのに貧民なんてどうでも良いんだよ
口上では貧民救済なんて言ってるけど実際はもっと儲けたいだけなんだよな
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 00:00:43
>>618
なんでだろうか?って、自分の所得を守りたいからに決まってるだろwww

所得や資産が多い人間なんぞ、傲慢強欲な守銭奴だらけなんだから、
しかも金持ってるから社会的な支配力もあって、社会ってのはそういう人間の
意思で動いてるのよ

しかし事ここにいたってまで、なお貧乏人から絞りあげようとするのは、あまりにも
節操な無さ過ぎる
もう日本は沈没が始まってるって言うのに
大丈夫、日本人は大人しいから
まだまだ底辺から搾れる
外国では国のやり方が間違っていたら暴動とかあるのにな
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 00:24:17
暴動とかそういう問題じゃなくて、これ以上庶民から絞ったら経済死ぬぞ?

消費縮小が深刻な状況で、大幅な対策しないと消費拡大に転換しないよ

日本の経済そのものが沈下したら、金持ち自身の資産も減るって言うのに
この例えわかりやすいと思った
物は溢れているけど金も仕事もなく消費者もいないという状況はこれからもっと酷くなる

738 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 23:12:17 ID:dSGr6dJf
よく考えよう。

ある村で工場があり村人全員が工場で働いていた。
ところがある日、工場が最新無人設備を導入して工員を1人だけ残して全員クビにした。

最新無人設備工場の威力は凄まじく今までの10000倍の生産能力で
モノが後から後から作り出されていった。

しかし首になった工員は給料もなく、
その村では誰もその生産されたモノを買えずに飢え死に。
工場も売上が激減して倒産しました。

↑これが現実に先進国で起きることなんだよ。
経営効率化で人を切り人件費削減。さて誰が買うのか?
市場がどんどんしぼんで行き、モノだけはあるが誰も買えない。
馬鹿だろ?

成長期には公共投資でカネをばらまいて回してたから
問題が表面化しなかっただけなんだって。
成長が止まると上記みたいになる。マジで。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 02:20:58
週休2.5日とかにして、雇用率を上げるべきだ。
インターネットという新たな情報チャネルにより、従来の画一的洗脳を阻害され、金太郎飴社会を崩された特権階級の新戦略、それが競争社会。
ほんの一握りの富と権力のある特権階級が、競争原理システムを広く一般に植え付け、民を走り続けさせている。
全てはその活動で生まれたカネを特権が利権として回収し、腹を肥やすためのものだ。

・競争社会は「敗者を大量生産するシステム」であり、勝っても負けても幸福感を味わえないシステムが競争原理である。
・勝者は何かと競争をせずにはいられず、見えない敵と延々と戦い続け、いつかは敗れる。
・「人生の成功=競争に勝つ」「競争に勝つ=幸福」という稚拙な論理を謳い、「自己実現=自己だけ実現」を謳い、他人など知らぬという人間を「成功者」とする論理を強制する。
・「自己実現」「自己啓発」のプログラムは、奴隷や軍隊の兵士を養成するプログラムとして開発されたものである。
 「突撃せよ!」と命令する側の養成プログラムではなく、それに反応して自ら進んで突撃する人間を養成するためのものだ。
・「自己実現」「自己啓発」プログラムの怖さは、これを広めている人間自体が発案者ではなく、”従順な兵士”であることである。
・「お金が欲しい=幸せになるため」という稚拙な論理が、”従順な兵士”により広められている。

・・・特権がメディア喧伝を繰り広げて構築した競争社会というマトリックスの上で、日々競争を繰り広げる兵士たち。
他人のことなど気にせず自己利益で突き進む構図が、日常生活の中でさえ露見している。
>>721の三冊目の著者は要するに、マトリックスの真実、特権の真実に迫ろうとして消されたわけだ。
特権の利に正対するベーシックインカムなど、彼等の掌で動いている日本社会では空論に過ぎない。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 08:59:14
>>625
ワークシェアはサラリーシェアってわかってるか?
1:貧乏人のほうが消費性向が高い
を旗印にしてる連中のポジショントークだぜ。 

「日銭のある貧乏人」が増える方が嬉しくてたまらないに決まってる訳で。
命を守りたい
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 11:05:07
一応、BI利用の貧困ビジネス案を考えとかなきゃな
ニートで苦しんでいる家族の命を守りたい
それよりさきに
ブラック職場で苦しんでいる家族の命を守らなきゃ
介護やれよ、糞が
肥料を捲かずに作物を採り続ければ、いつか畑は枯死するよな

まあ、焼畑農法でいくなら、次の土地を焼いて農地にすればいい。
採るだけ採ったら日本は捨てて、中国で焼畑やればいいわけだ。
介護って一般的なイメージでは3K職場だけど、今後やりようによっては変わると思う。
まず「キツイ」のは人手不足だからで、給料を3倍にアップすれば人が集まり、人が集まればキツくなくなる。
次に「給料安い」のは、介護報酬を3倍にアップすれば問題ない。
当然介護保険料もアップするが、これは資産・所得に応じて累進強化する。
また介護自己負担もアップするが、これは死後遺産でまとめて払う猶予を認める。
最後に「キタナイ」だが、これは慣れの問題。一年も働いてみれば何とも思わなくなる。
むしろ介護が高度な技術職であることを実感するだろう。ケアマネの資格とれば開業もできるぞ。
介護は基本給が4万ほど上がると決定したね
資本主義を「イス取りゲーム」に例えるなら、現在の状況は、
イスが減り続ける中で、複数のイスを持ってる人と、イスに座れない人に、二極化している。

BIは、全ての参加者に1個のイスを与えた上で、さらに余ったイスを取り合うゲームを続けよう、というもの。
ゲームやる気ない人は一生1個のイスに座ってればいい。その間やる気ある連中は着々と自分のイスを増やし続ける。

まあ、全体のイスの量が増える(=経済成長)が前提だが。
嘘つき。
ゲームに参加せずに商品だけせしめようとする泥棒がBI詐欺師。
導入される気配すらない政策を頼りに人生設計を企ててる人ってアホか?
人生おわっとるぞ。
まあ脳味噌花畑の経済学者の案だし実現されないだろうな
したとしても支給金額なんて高が知れる
BIなんかより、低所得者の家賃補助でもした方がずっといいわ。
家の問題がケリ付きゃ月13万ほどの低収入でもとりあえず日々の生活には困らんだろ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 20:35:15
>>641
低所得者の中にも持ち家の人もいるんで、それは実現性ないな。
学費完全無料とかの方がいいかな。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 22:00:24
とりあえず札すってデフレギャップうめろ
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや屑ネトウヨ動画で
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。

お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。

釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。

「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートや糞ネトウヨが、生存を
許されるスペースなど、日本には欠片もないということだ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 23:18:06
金さえ払えばいいっつー制度を作ったのはお前らで、法も制度もルールも作ったのはお前ら
BIとは関係ないが、ニート自体には上記内においては何ら間違っちゃいない存在
道義的には完全にダメだが、それを軽視する社会を作ったのはお前ら
団塊どもはニートを養わなくてはならない
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 23:25:28
オレはニートが大っ嫌いだがな
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 23:26:24
ベーシックインカム唱えてる人ってインチキばっかりだね。
所詮、貧困ビジネスみたいなもんだね。

【学歴詐称】新田ヒカル11【ベーシックインカム笑】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1263730458/
BIやると税収も大幅にUPする
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 00:32:34
ニートを執拗に叩いてる奴等ってなんなんだろね
ニートが消えれば日本は良くなるとか思ってんのか

無職やニート、フリーターの増加、少子高齢化等の社会問題、経済問題
全ては社会の責任
こんな社会にしたのは誰だよ、自分達だろ
全てニートが悪い、って決めつけて叩いてる暇があったら少しは良くなるようにしろ

とりあえず、生活保護廃止してBI支給するのは良いかもしれん
財源はニ−ト税で。
>>642
いや、そういうこと言ってんじゃないだろw
>>645
わかりやすい「義務ありきの権利」ですねそれ、反対派の常套句
賛成派は逆に「権利ありきの義務」を主張しているわけだから、かみ合うはずが無いとw

鶏と卵って知ってる?
与えられた権利に「ありき」ってのが違和感あるんだろうな
日本国民は勝ち取った権利じゃないからねぇ
>>642
持ち家なら、そもそもBI財源に資産課税を言う奴まで居るんだから出なくて当然。
BIより余程実現性はある。

>>653
じゃあ後は多数決だったり先に決まってる方だったりでBIは成立しない。
失業率が50%とかになれば別だろうけど。
残り50%の仕事のかなりの部分を「生活保護対象の査定」が占めてても現行システムで廻せないことは無いw
その期に及んでBIに切り替えられる財源や余剰生産力があるなら、だけど。
消費性向だの富の再分配だの全体の利益だのいって貧乏人にカネを回すことには熱心なくせに
なぜかニートだけはNGって矛盾してるよな。

それをいうならニートにこそカネをやれwww
どのへんが矛盾してんの?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 18:13:53

「文化衝動としてのベーシックインカム」

2008年ドイツ/約1時間39分
制作:ダニエル・ヘーニー/エンノ・シュミット
邦訳:吉田和彦(在ミュンヘン)

http://dotsub.com/view/26520150-1acc-4fd0-9acd-169d95c9abe1


>>631
>ニートで苦しんでいる家族の命を守りたい
そのためには、ベーシックインカムはもってこいだな。
ある程度ベーシックインカムの支給があるならば、いわゆる『ニート』に苦しめられている家族は、ニート本人に対しても世間に対しても何の気兼ねもなくそいつを家から追い出せるようになる。

>>638
ある程度の力がなければ、その『ゲーム』に参加さえできないというジレンマ。

>>645
>屑ニートや糞ネトウヨが、生存を許されるスペースなど、日本には欠片もない
妄想、乙。

>>654
まぁ、日本は民主主義国家擬きの社会主義国家だからねぇ。

>>655
>>>642
>持ち家なら、そもそもBI財源に資産課税を言う奴まで居るんだから
所得を含めた『累進型総資産課税』に移行すれば解決。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 21:39:15
>>660
>所得を含めた『累進型総資産課税』に移行すれば解決。

"所得を含めた『累進型総資産課税』"って何?
何が課税標準で、税率は?
経済成長にとらわれない社会のあり方を考える時代がきたね。
それを一番初めに実行するのが日本というのは有り得ないが。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:08:23
人間の代わりにコンピュータやロボットが働いているから
人間にもうそんなに仕事は無いんだよ
なのに無職ニートに怠け者働けなどと言うのは拷問に等しい
機械が生み出した富を人間に配るのは自然だと思う俺の考えは間違っているのだろうか?
第三次世界大戦を起こしても許されのは世界恐慌の今をおいて他はなし
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:22:07
>>663
富を生み出す機械を君が所有しているのなら、その富は君のものだ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:26:21
>>665
無職ニートが死んでしまう
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:39:07
クルーグマンがいうには経済にとって大事なことは3つ
しかない、生産性、所得配分、失業
・公務員の生産性を上げること=人件費削減
・公務員に偏ってる予算配分をBIとしてばら撒く
・BIによって失業問題も実質軽減する
結論として公務員改革とBIを並行してやれば
日本の経済諸問題は大きく改善するんだ
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:40:35
>>667
金額付で説明を頼む。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:41:44
>>666
富を生み出す機械を所有すべく、働けば問題ない。
BIの財源
税金→どうあがいても勤労者が割を食う=単に寄生虫に金をやるだけ
政府紙幣→速攻ハイパーインフレへ
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:45:09
>>669
その仕事が無い
>>670
また、ジンバブエネタでもやりたいんすかね?w
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:48:39
>>671
【政治】 橋下知事 「失業率最悪…働く側が、仕事をえり好みしすぎなんじゃないか」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264990080/

【調査】 "ニートになる原因は?" 5割超が「不況」と回答…就職しない理由は「求人ない」「自分にあった仕事ない」が4割★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264919885/
公務員の給与を削減してBIでばらまくと
公務員が節約するようになり、不動産や車などの
高額商品が
今以上に売れなくなり少子化も加速する。
つまり日本経済が詰む。

一方BIを給付される層は月8万程度の給付では
高額商品を買ったり子供を何人も持つことはできないから
必然的にタンス預金や遊興費や株式投機に金が流れることに
なりこれも不況を加速させることに繋がる。

BIこそまさに亡国の思想と言わねばならない。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:53:21
>>673
機械が働いているから人間に仕事が無いという問いの答えになっていない
ニートになる原因は働かなくても飢え死にしないから、
これ以外にないだろ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:56:03
>>674
車や不動産が売れなくなったのは民間の
給料が激減したから、バブル期みたらわかる
だろ、民間に金を回せば消費は大きく上向く
「所得を得る為だけの労働」からの解放。
この理念は旧き勤労観(所得は必ず労働で得ないといけないもの)
を持った連中が多い日本でこの考え方を浸透させるのは難しいだろうな。
別に所得をえ無くとも死なない奴はそうしたらいいんじゃねーの?
金を稼がないと死んじゃう癖に
稼がないのが問題なだけだし
>>679
そういった連中はほんの一部。
たいていの者が所得を得る為だけの労働に勤しんでいる。
これは生産すれば消費してくれた時代で通用した事。(当然、雇用が増えるから。)
だが現在は必ずしも生産力をあげればすべてを消費することはできないし
生産力を上げたからって賃金や雇用も増えるとは限らない。
むしろ、極限の効率化によって返って賃金や雇用が減る始末。
雇用によって所得を得るという行為はもはや誰もが出来る活動では無くなってきている
ということ。
はいはい、まずは
自分が死ぬまでに使うだけの資産を保有してから言え
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 23:33:46
結局BIに反対しているのは
失業する事務系公務員とそれから仕事を貰っている
民間企業の関係者ですね
賛成しているのはニート・フリーター・派遣社員のような
社会の落ちこぼればかりですね。
まともに働いて税金を収めている人には到底受け入れられない。
EITCも生活保護も緊急雇用対策も、すべて「働くこと」が前提になっている。
労働者としての意欲喚起・能力向上なら、国の未来につながる。どんどん支出
すればいい。しかし、これらの政策は、ここにいる馬鹿ニートにとっては敵だ。
こいつらの目的は、ただ一つ。国の金で引き篭り生活を続けることだから。
本物の屑人間だな。

ニートは金が欲しかったら、農林漁業でも介護でも、就労支援のプログラムを
受けろ。日本の納税者が馬鹿親の変わりに、お前のネット代や食費を出すことは
絶対にない。

介護施設定員増は7割止まり、人手不足などが背景
目標11.5万人、達成8.1万人
 全国の自治体が作成した特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設、居住系サービス整備計画(2006〜08年度)で、
11・5万人の定員増を図る予定に対し、7割の8・1万人分しか整備できなかったことが10日、厚生労働省による初めて
の集計でわかった。(2009年9月11日 読売新聞)
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 23:43:52
>>683
まともに働いてる民間もBIには賛成多いだろ
BIは消費不況打開の切り札になるんだから
反対するのは職なくなる公務員だけだろ
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 23:45:14
>>683
>まともに働いて税金を収めている人には到底受け入れられない
BIで所得が増えるからそれは無いです
あるとすればとても感情的なことですね
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 00:01:29
BIは日本のお金に関する問題を解決する最も良い方法だと思います
公務員は痛みに耐えてもらいたいですね
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 00:08:43
BIは少子化対策にもなるだろ
【経済/日本】4-12月税収、21%減 法人税落ち込み響き、予算の55%[10/02/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265012985/

【政治】 "公約守れず?" 11年度の子ども手当て満額支給、困難…野田副財務相「総額5兆円超で、防衛費より高くなる」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264996688/


日本が詰みそうです・・・。
働かざるもの食うべからず。
・・・という思想が日本を滅ぼします。
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや屑ネトウヨ動画で
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。

お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。

釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。

「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートや糞ネトウヨが、生存を
許されるスペースなど、日本には欠片もないということだ。
何もしないで金が貰えるなら誰も働かない。
嫁と子供を養ってこそ一人前の男
>>657
全体の利益に反する存在に援助したくないって普通の考えだろーが
弱者を装ってるモンスターに餌やるバカは居ない
>>680
机上の空論に過ぎないな
原資を持たない戯言など世の中では相手にされないと気付くまで君は何年かかるのかな
>>695
どう全体の利益に反してるのか説明してくれ。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 00:44:02
ニートなんて実数はたいしたことないだろ、ほとんど
都市伝説なのになんでBIの標的にされるんだ
BIはワ−プアとされる1000万人の助けとなるだろ
ワープアを馬鹿にすんなよ。
おまえみたいなニートには分からないだろうが
貧しくても甘えずに自分の力で生きてるんだよ。
>自分の力で生きてる
こういう幼稚な認識は卒業しなさい
>>698
富の流動に関与しない程度の浪費にとどまるのが問題
少し補足するのであれば雇用問題の解決に一番邪魔な存在
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 00:56:27
>>700
公務員のなりすまし乙
>>702
雇用問題の解決って何だと思ってるんだ?
なんとなくここって日本におけるニートの定義すら知らない人ばかりのような気がする
日本の定義で計算したニートの数をイギリスの定義基準で考えておかしなことになってる
>>704
妬みは向上心に繋がらないね、これで分らないレベルなら書き込みの85%は理解出来ないだろうよ思われる
>>706
もっと具体的に
>>696
机上の空論というがでは貴方はこの状況をどうやって乗り越えるつもりでいるのか
聞きたい。
それに原資は一体、何を指しているのか分からないのだが。
>>707
多分貴方と私は日本語と呼ばれる共通言語を用いて会話は可能だと思いますが
貴方の意図を理解出来ないと思われます、質問に答えてもらえると思ってるなんて子供なのですね。

特殊なカテゴライズが必要な社会不適合者は少子高齢化が激しくなる日本には必要無いと考えてます
理由としては使える肉体を持つ人材を遊ばせておくのであらば
人材が必要とされてる分野につぎ込むべきです
資産家ニートはそもそも社会に必要無いんです
異論はあると思いますが、BIを導入するために必須だと思います
以上、下らない私的なとりとめの無いものなので読み流して一笑に付してくださいませ
>>708
金の無い奴の話を聞いてもらえると思うなって意味以外に何かあると考えてるのかい?
>>708
ケインズも指摘してた問題を机上の空論とか言っちゃってる奴相手にそんな質問してマトモな答えが返ってくるわけないじゃん
そもそも「この状況」が把握出来てないわけだし
>>705
本来は確固とした定義で議論をするべきだが、
おそらく、彼らは確固とした定義基準などどうでも良くてそんなことは考えはしないだろう。
それは彼らはニートに対する失業者の問題を解決する意思は無く
単に妬みや偏見によって見下したり批判や不平を漏らしているだけにすぎなのだから。
>>709
なるほど、強制労働させたいんだな。
>>710
そうか。それは残念だ。
しかし、それをいったら君の話もまったく意味を成さないだろうな。
>>713
まぁそうですね、ある程度の分散が条件に必要とは思いますが
理論の正しさが全てなら世の中簡単に事が運ぶわけですよ
どうにも上手く回らない最大の原因は社会を担う人間が合理的な考えを元に行動しない事が理由の一つですね
強制労働と聞こえが悪く表現されるのは構いませんが
ある程度労働力ベースの平等を元に貧困層を誤魔化さなければBIの導入も失敗に終るでしょう
>>710
君はどうやら社会は金だけ成り立っていると思っている拝金主義ということだろうか?
それの様であればこれ以上話すことも無いな。
でなぜ君はこの様なスレッドにわざわざいるのだろうか?
拝金主義であればもはやこのスレッドにいる意味は無いのではないだろうか?
金のある奴の話でも聞いてくれば良いのではないか?
>>715
ベッカム導入最大の障害を乗り越えるためには避けられない問題だし
言ってることは分かるんだけど発想が共産国っぽくてちょっち不安になるなぁ
>>716
拝金主義と受けとられるのであれば致し方ないと思う
言いたい事は発言力が必要な時に発言力が無いと気がついても遅いと言うことだけ
>>715
695と同じ人?
言ってることが違ってきてるような。
>>717
理論の正しさと実践の失敗が共産国の特徴と考えてるので
慎重に考えなければいけないと思う
共産的にならずに貧困層をだましつつ経済の潤滑油を効率的に回せる方法を考えるべきであって
BIの概念や精神等は二の次だと思うのです
深夜に戯れ言を書き連ねて申し分けないと思ってます

>>719
別人ですよ
>>720
702からは695とは別人と考えていいのかな。
>>709に対してだけど
完全雇用状態になってはじめて、労働力を遊ばせていると言えるのでは。
>>721
完全雇用状態は数字の上にしか存在しないものではないでしょうか
蟻の話ではないですがね、必ず余剰もしくわ不要な行動を取る人員が存在するのが常ですね
その人員が労働の妨げにならないように配慮し実行すべきだと考えてます
格差を感じる根本を貧困層から遠ざけて見ないようにするのも一つでしょうし
肉体労働と頭脳労働の差を認識させ理解させるのも一つでしょう
もう一つ根本の人間を配置し直し労働させ平等な感じを演出するのも一つだと思います
お金持ちの中には人前で金を使わないように気を配ったりした昔ながらの知恵では無いですがね
寝る前に一つ
互いに理解や否定しようとするだけでは無く有用な考えを認め合う姿勢がなければBI導入議論は進まないと思います
ではでは、お休みなさい
>>722
厳密に完全雇用ではなく、完全雇用に近い状態でもいいけど
現状ではあまりにもかけ離れている。
必要とされるところに配置するのはいいのだが
配置する場所が現状では足りてないし、配置したとしても
適正な報酬がなければ、うまくはいかないだろうね。
生活保護以下の賃金でも働けって言うのは合理的ではない。
不合理な存在だししゃーなかろう合理性を求めるのは無駄じゃのう
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 06:49:18
雇用問題でニートを叩いたりしてるみたいだけど、
根本的な問題は、経済活動によって得られた富の配分が、偏り過ぎているってことなんだから

日本は労働者を雇用して、その賃金で富を配分するというのが基本的な形だが、
まず雇用自体が深刻な状況なのと、雇用されたとしても一般の労働者への富の分配率が低すぎる

労働者への富の分配が少ないと言う事は、つまり日本全体の消費力が低いと言う事


まあ簡単に言うと、金持ちが金を独占し過ぎてるので、日本の経済が沈没してるって事


これを是正する考え方はごく簡単

金持ちから金を徴収して、一般の国民に広く分配すれば良い

そうすれば、日本の内需拡大→景気回復→生産拡大→雇用増→経済成長

日本の経済が成長すれば、すなわち金持ちも得する

みんなハッピー

だから金持ちは喜び勇んで金を国民に献上しろよ

727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 07:13:38
労働者の99%の人は食うために働いてるんだよ
馬鹿ウヨニートが通販でアニメを注文して届けてもらえるのは、販売業者や運送業者それぞれが
食いっぷちをかせぐために行動している結果であって、誰がお前のオナニーのためにボランティアでやるかっての
バカニートは趣味で働いてるような芸能人を見過ぎだろ
だからいつまでも就職できないんだよ
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 07:21:37
金持ちが金を独占する



一般人が金が無い = 消費力が低い



消費低迷 = 内需縮小



景気悪化



生産縮小



雇用状況悪化(ニート生産) & 一般人の賃金減


以下ループ


諸悪の根源は金持ちによる金独占


金持ちが国民に金を献上すれば全ての問題は解決
今の日本は金が無いんじゃなくて
金を使いたいようなものがないってのが正解だろ。

だってみんな持ってるもの、
5倍以上の金だしてマイナスイオンが出てくるような
家電かっても仕方ないもの
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 12:41:38
税収入不足問題で、消費税増税を議論するなんてあまりにもナンセンス
今消費税増税なんてまさに自殺行為と言っても良い
議論すること自体が知的障害レベル

富裕層の資産に資産税を導入すれば、全ての問題がきれいさっぱりと解決する
何の問題も無い
資産税導入こそ最善の策
一番なのは

>雇用状況悪化(ニート生産)
これが大嘘って事だな、
条件が悪くなっても
仕事自体が無い訳じゃない。

みんなに選り好みをする余裕がある、それだけのこと
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 13:15:53
実際ニートはごく一部の極端な例だから置いとくとして、
一番の問題は、大多数を占める一般庶民の所得が、急速に減少していると言う現実

大多数の一般庶民の生活リスクが高くなっているから、消費が急速に減少している

解決策は、一般庶民の生活リスクを低減させれば良い
ベーシックインカムは、一般庶民の生活リスクを低減して、ダイレクトに内需を拡大させる
絶好の策

財源は富裕層に対する資産税を導入すれば何の問題も無い

そもそも本質的に、一般庶民の所得を過度に収奪して積み上げた資産だから、ベーシックインカムの
財源として、最も適切であり異論の余地などあるはずも無い


内需が拡大すれば景気も浮揚して、資産税納税者にも利益になる
BIで低減なんて不可能
むしろ高まる
減税のがマシ
焼畑農業を止めて、畑に肥料を捲こう!
>>729
富裕層は一回の食事に一万円以上かけるべし
>>732
資産税の対象は何になるんだろ?
株式とか貯金のような現金化しやすいものならインフレになれば実質的に資産価値は減っていく。

だからインタゲ設定して
そこに到達するまで金を平等に配ったほうがコストはかからないんじゃないかな?

例えばインタゲ目標が1%デフレが1%の場合
GDPの2% 10兆円を国民全員に平等にわければいいはず
給付対象は日本国籍を持つ人のみ。
財源は消費税と関税。
特に食料品に高額の関税をかける

不法入国者も食わずには生きられないからな
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 18:08:44
>>736
インタゲ設定って、日銀に円増刷させると言うこと?

今のところ日銀は頑なにそれを拒否しているから期待はできない。
日銀がどういう意図でそうするかはわからないが

いづれにしても資産税導入は必要だと思う
日本がこれ以上格差社会になって大多数の国民が住みづらくなることを防ぐ楔を打っておく必要がある

白痴にも等しい消費税増税の議論など即刻止めて、資産税導入の議論をするべき

739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 20:39:30
資産税導入については学校で教育して若者から議論を喚起するべき

まだ平等意識の強い若者なら、資産税についてもすんなり受け入れられる
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 20:48:19
で、その資産税とやらの課税標準、税率は?
【行政】生活保護3〜5年で打ち切り検討…大阪・平松市長「
たばこを吸いながら『この仕事は僕に合わないから』みたいな
人は、出て行け」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264451194/
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 22:30:36
雇用が足りない→ワークシェアするしかない
→ワークシェアだけでは生活できないので
生活援助程度のベーシックインカム
→ワークシェアできて雇用も解決
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 22:44:37
雇用が不足しているからワークシェアするとか、所得低下による生活苦の保障と言う消極的な
意味づけではなく、
消費を拡大して景気を回復する直接的な景気刺激策としての意義もある

つまり今までは名目上公共事業で行ってきたことになっている景気刺激を、ベーシックインカムという形で行う
ベーシックインカムのほうがより直接的な景気刺激策であることは間違い無い

ただベーシックインカムを導入すると、一般労働者の生活力が強化されてしまい、企業が労働者を過度に
搾取する事の難易度が上がるから、企業側の利害関係者は当然のことながら反対するだろう

あと公共事業で利権を貪ってきた連中も反対するだろうな

言い換えれば、日本の経済を停滞させているのは、そのような連中だと言うことでもある
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 22:54:08
ワークシェアはサラリーシェア。
ここで日本経済がどうとか言ってる人は、当然、働いて自分の食い扶持は
稼いでいるんだよね?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 23:03:11
一般労働者と高所得者及び資産家で所得と資本をシェアすれば、消費力向上になるけどね

しかしワークシェアリングはそういう意味あいでは無い
あくまで一般労働者間で、仕事とサラリーをシェアするだけ
一般労働者間でサラリーをシェアしても、総体としての消費力向上にはならない

消費力を向上させるには、高所得者や資産家と、一般労働者で所得及び資本をある程度シェアする
必要がある

これは市場では実現できないことなので、政府が行うしかない


本音:ニート生活維持

743:日本経済のため
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 23:09:49
ベーシックインカムだけだとニートする人口も増えて
経済が止まる、ワークシェアもセットで行えば
過労死とかサビ残とかの日本の悪しき習慣も無くせる
朝から晩まで働くのが当たり前になってるのは異常なんだって
まさかと思うけど、無職がレスしてませんよね?
まずは自分の生活が第一。
自分の生活も守れない輩が、まさか国家、社会を語ってないよね?
>>748
うーん
ニートみたいな連中と仕事をシェアしたくないんですけど。
ウチの職場で過労死は聞いたことがないです。
サビ残は部署によって、大分違うので、俺はほとんどしてません。
朝から晩まで働くことがないのですが。
それなりの努力をして、それなりの職場を選べば、職場環境が良好なウチの職場に
就職できますよ。
ニート批判反対派はもう資格云々しか言う事が無くなったのか?
てか個人的には議論になっていないニート批判派をBI反対派
のカテゴリーに入れるのは反対派にとっては迷惑かもしれんな。
>>748
ワークシェアは正直微妙だな。
BIのメリットが全く生かせないし。(労働市場という観点で)
やるならBIだけで良い。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 23:21:00
サービス残業はワークシェアでは解決できない
ただ働きだからね
ワークシェアにすると、今までただで働かせてた分の賃金も払わなくちゃいけなくなる

ベーシックインカムを導入すると、一般労働者の生活力が向上する
企業に対する一般労働者の政治力が向上するので、労働者の権利保護につながり、
労働条件が是正され、過労死は減少するだろう

企業側からすると、労働者を苛烈に搾取することができなくなり、待遇においても立場が
弱化するから、必然的に利益も減少する
だから企業側の利害関係者は、ベーシックインカムの導入に全力で反対するだろう

つまり富の分配の偏りが、かなり是正されることにつながる

しかし、これが日本の内需を拡大させて、経済成長を実現することになるから、
結果的には企業にとっても労働者にとっても利益になることなのだ


>>751
あれ?
本当に無職ニートなんですか?
国家、社会を語るより、働いて自立する方が先でしょ。
自力で生きられもしないのに、悠長ですね。
そういうことは、一人前の人間になってから考えましょう。
やるべきことが他にあるでしょ。
うーん
搾取ねえ。
無職ニートか派遣さんが考え付きそうなことですね。
私は働いていますけど、搾取されていると思ったことはないですねー
働いて、それに見合った収入を貰ってるもんですから。
私の考える搾取と言うのは、扶養する義務のない親からお金を強奪している
ニート行為のことが、真っ先に思い浮かびました。
>>755
そうか。
厳しい労働環境の中、良く頑張ったな。
>>753
どうなんだろうね。
解雇規制の緩和を条件にすれば企業側も傾いてくれる様な気もする。
つまり、最低限の生活は保障して労働は保証しないスタンス。
はやくベーカムしてくれねえかな
自営業だが世間で皆収入減で営業していても
皆生活にいっぱいいっぱいのようで商売やっててキツイ
全体底上げしてくれないともうムリポ
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 00:16:44
財源は大企業の内部留保で良いだろ
400兆円ぐらいあるらしいぞ
400兆円もあるのにリストラとか派遣切りとか下請けいじめとかやることが
日本人じゃねぇよ
年収400万以下の人間がBIうんぬんするのは
止めろよ。
自分の食い扶持も稼げない人間に社会制度を語る
資格はない。
もうニートや派遣の荒唐無稽で無責任な
戯言を読まされるのはうんざりだ。
>>755
会社からは無駄な人材と思われているか
本当にいい人かのどちらかだろうなw

雇われている限り給料には満足できない
てのが真理だと思うよ
>>760
マルクスも自分の食扶持は稼げなかったな
>>760
いい加減つまんねーから。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 09:53:41
公共事業は利権まみれで景気刺激効果が無いってもう国民みんなが知ってる

民主も公約で公共事業削減をうたってるしな

ここは景気刺激の切り札としてベーシックインカムしか無いだろ
劇的な効果があるぞ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 11:58:59
近所の公務員、税金で2億の豪邸建てやがった、税金でこんな
贅沢させていいの
>>765
公務員特別固定資産税とか作って割り増し税になるなら
許してあげたいが。
今のままだとムカツク気持ちはよーーーーくわかる
しかし、BI導入すると仮定してそれまで支払った年金の
処理はどうすれば良いだろう?
導入時のコストは膨大になりそう。
>>765
住宅ローンで買った可能性もあるのでなんとも・・・。
まあ、ある程度の収入が無ければ買えないけどな。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 15:06:10
「労働者基礎所得補償制度」案 (試しに)
ベーシックインカムを、以下のように、働いている人にだけ支給する
形にしたらどうだろうか?
BIのデメリットは、導入によって働かない人が増えるということが
一番にあるので、こうすれば、解決できるかも知れない。

○週20時間以上働いている人に、月8万円の支給
○週20時間以下の労働者には、1時間の労働につき、4000円の支給

上の制度にすれば、週20時間だけ働くという生活スタイルが登場し、
ワークシェアリングが促進される。労働者は逆に増えるかもしれない。
また、働きたくても働けない人のための、従来のセーフティネットの
「生活保護」「年金制度」は現状維持ということで。

試算 1ヶ月の給与
時給1000円×週20時間労働×4+<所得補償8万円> =16万円
時給1000円×週40時間労働×4+<所得補償8万円> =24万円

この制度はBIと違い、働いていない子供・老人には支給されない。
つまり、歳出への負担が大幅に軽くなる。
全人口対象だと1億2000万人だが、労働人口だと、
約半分の6千万人が対象になる。

国民の所得が増えたことで、内需拡大などBIのメリットは生まれ、しかも
少しでも働いている人には得な制度なので、労働者は減らない。
770769:2010/02/03(水) 15:28:04
>>769 支給額の訂正・・・。
○週20時間以上働いている人に、月8万円の支給
○週20時間以下の労働者には、1時間の労働につき、1000円の支給

こうしないと計算が合いませんな。
いらね、みんな貯蓄に回すだけ、
贈与税の大幅引き下げと
住宅などの取得控除の拡大の方が効果ある
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 15:41:21
>>769
なかなか良いアイデアだと思うよ!
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 16:02:04
北斗の拳2みたいに人力発電所つくってニート働かせたらいいだろ
究極のエコだお
>>769
BIのデメリットがすでに疑問があるな。
(本当に導入したら導入前より働かなくなるのか?)
それと、生活保護や年金制度の現状維持は頂けないw
BIやるならソフトランディングの廃止をやるべき。

>>771
ちなみに金渡すと使わずに貯蓄するって言うがそれも疑わしいよ。
ここ最近は貯蓄すらできない者もいる。

図録主要国の家計貯蓄率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html
日米家計貯蓄率の逆転
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_eye/2009/nn090708.html
>>773
費用対効果を考えようw
エコかもしれんが金が掛かるぞw
返って迷惑w
>>774
そんなこと問題視してる奴はそんなに居ないだろw
一番でかいのが財源、
税として徴収するなら、ほとんどの人にとって
10万とられて5万返して貰う制度にしかならない

政府紙幣?毎年どんだけするつもりなの?
777769:2010/02/03(水) 16:49:35
>>774 BIで働かなくなるかどうか、本当のところはやってみないと
わからないかも知れないですね・・・。ホリエモンのように、
それでも働きたい人はいるという主張はあります。
しかし、仮に全国民が働かなくなってもBIで毎月8万円支給する場合、
国家は破綻します。
それよりも、フルタイムで働いていても生活が満足に送れない労働者が近年増え続け、
また働きたくても働く場所が無いという人が増えているので、そういう人が
安心して生活できる状況を作らなければいけないのではないかという考えから
労働者の所得を補償するという制度を思い付いたんですけどね。

778769:2010/02/03(水) 16:59:48
>>776 自分の考えだと、基本的には、財源は所得税かと。
所得税から財源を徴収し、働いている人全体に還元する。
高所得者の負担は大きくなるが、そもそも格差社会をもう少し
緩和する方向の政策になるべきだと思うので、考え方としては
わかりやすいのではないかと。

でも政府紙幣を刷っても、即インフレにはならないような気はしますよ。
巨額なデフレ・ギャップがすでに存在するとも言われていますし。
働く人数なんてどうでもよくて生産力が落ちなければいいんだよ
>>769では労働時間を稼げばいいから目的がずれてさらに生産性が低くなりかねない
必要な財源とそれを確保するための税率をざっくり計算してみろw
今、というか日本みたいな国でこれからやらないとイケないのは
貧乏人救済ではなく
金を使った奴を優遇する制度
>>778
経済学で言う市場の失敗が
これほど明確に出てるのも珍しいので
オーソドックスに紙幣刷るとインフレになるかもよ
【沖縄】高級外車やオートバイを乗り回す 生活保護3300万不正受給、40代女性に返還請求-那覇市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265167978/
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 17:33:44
>>765
俺の親戚や近所の40代公務員たちは、全員
キャッシュで最低5千万は貯めこんでいる。
とりわけ教員がすごい。
特定局郵便局長も相当あるようだ。

市場に流動する金が滞るのは公務員の現金貯蓄がすごいせいじゃないか?

>>781
うーん、少なくともデフレ・ギャップの状態の今
インフレに恐怖感を抱くことは必要ないと思う。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 18:40:57
                        / /
                        / /
                     /三ミ} フ
                    r'"rニニ`〈
                   .| rニ~~` }    そんなことより野球しようぜ!
                   j (_)  /
     _,.-‐‐‐-'ヽ.      /  ,A_  ヽ.
   /,.--‐‐‐、  ヽ.    /  /  |  ヽ.
  / / />  ヽ ,..、ヽ /   /   |   ヽ.
  /‐┘/,.-、   ! | 6)/    /  __|   ヽ
  !ニ=_"iO ヽ   ヾ/    ./‐-'"i iZ    }
  !TOヽヽ、_ノ __ /|__   / { ヽ ヽヾZ   /
  ヽヽ_ノC /ン|   L  /___ヽ ヽヽ _>‐'"
   ヽ (∠ン´| ヽ、_.ク   _ ヽ、/
    `ー/| ヽ、__ /_/  _ |
      | ヽ、_. /   _/   _|
刷ったとしてもマイルドインフレになるくらいまでなんじゃない?
どっちにしろ税について考えなければならないが。
しかし、ここでも財源の話になるとたいてい増税だけの話しかしないし
紙幣発行の話になると誰だか知らんけどインフレ恐怖症を発症している輩がいるよな。
財務省や日銀が喜ぶ顔が目に浮かぶな・・・。
財源の話なんかその時の状況によるよなあ。
現在の状況で増税の話をしても返って税収減るだけでやらない方がよいのだけどねぇ。
って言うか
紙幣すればインフレになる可能性が大きいのに
なんで日銀はすらないのかねぇ

バブル警戒か?
国民は皆、耐乏生活に入ってるのにな
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 19:32:43
ペテン師の新田ヒカルがないて喜びそうな話だな
789769:2010/02/03(水) 19:37:57
ベーシックインカムで、子供にも支給するとなると、
例えば子供一人で月5万円の支給があるとしたら、
お金が欲しい親が子供を作りまくって、満足に育てられないのに、
10人の子供で月50万円を得るとか、そういうおかしな状況が生まれてしまう
気がするのだが、大丈夫なのだろうか・・。
養子にもらう人(業者)が登場して、何十人も子供を引き受けるとか、
そういう利益を生む道具にすらなりかねない気がする。
まあ子供の命そのものが、利益を生む道具になってしまっては
いけないだろうね。
>>783
ぶっちゃけ、普通。
普通に新卒で中以上の企業に務めた人で
大きな買い物してこなければそんぐらいある。

景気の良い時期は新車かってもそれぐらいあったんだから
>>789
うーん、それは別の話なんじゃない?
取締りや育児権の剥奪をするしかないよそういうのは。
それにそういった危惧は労働者だけが貰って入る時でもいえることだし。
現在の生活保護でも言える事。
まあ、BIのデメリットは働かなくなる云々より、そういった
モラルハザード等の不確定要素が多いのがあるよね。
BIは子供手当てと違って親ではなく本人に給付だよ

だから、自分の親がDQNだったら小学生でも家出して自立できる
>>789
そういうのは虐待じみたことをやらない限りは無理
虐待じみてるなら取り締まればいい
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 21:56:27
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/zuhyou/a804.xls
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータですが発表されたのは去年。5年に一度しか発表されないので貴重なデータです。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重
       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     786     -13      339     352     799
30〜39歳    1454    -206     641     848     1651
40〜49歳    2585     122     1067     944     2462
50〜59歳    3885    1014    1538     523     2871
60〜69歳    4803    1795    2016     220     3007
70歳以上    4800    1827    2116     289     2973


(酒を)飲んだら、(車に)乗るな
(車に)乗るなら、(酒を)飲むな

と同じでニートも

食事を取りたいなら、働け
働きたくないなら、食事を取るな
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/04(木) 01:21:58
社会の構造的矛盾によって自殺者が増えている。
BIは公平な制度
ナマポ、子供手当て、公共事業、、、
恩恵を受ける人が偏ってる
日経に載ってた試算だと
年収700万の人で消費税上げてBI導入で
現状より恩恵があった。
>>798
その試算が何の役にたつと思って書き込んだのかと
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/04(木) 07:16:52
BI厨が前提にしている「日本は生産力が高いから仕事がない」
実際は日本の生産力は全然高くないよ
だから中国にドンドン仕事を奪われていってるじゃん
日本全体の財産が目減りしていってるのに、みんなで分け合えば財産が増えると主張する頭のおかしなBIニート
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/04(木) 08:00:24
>>800
なんだその中学生みたいな理屈は
そりゃ人件費の問題だろうよ
金刷って円安になれば問題ねえ
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/04(木) 10:17:44
日本の資産の80%を所有する金持ち高齢者がお金を使わない。そのため、
お金が市場に出てこない、消費が増えない、GDPも伸びない、税収も給料も減る
デフレになるという構図になっているのだ。

今の若者の年収が200万円低くなっているのもここに大きな原因がある。
結婚したり、子供を産んだり、家を建てたり、生活設計をしていく上で若者には
お金が必要だ。

それで公平に富を再分配する方法として、円の増刷による国民への直接供給が
最も効果的だと発言する人が増えているのだ。BIはその一つの案と言っていい。

若者同士でののしりあうことはしたくない。
>>803
>日本の資産の80%を所有する金持ち高齢者がお金を使わない。

奴らは稼がないので所得税が発生しない。
土地持ちでなければ固定資産税も無い。
年金で生きれば預貯金が減ることも無い。
服も買わずに食い物も少量で済む。よって消費よる消費税も少ない。

つまり日本の経済には死んで相続税払うまで全く役に立たない。
子どもが多ければ相続税も発生しない可能性が高いので
老害としかいいようがない。

まるで貧乏人の子の台詞だ
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/04(木) 11:24:31
てか負の所得税かEITCの方がいいと思う
低所得者にはより多く
>>804
医療介護費があるだろ
高齢者の自己負担率や保険料はもっと累進的に徴収すべし
なんだったら死後まとめて清算でもいい
後期高齢者医療制度始めたら自民党負けちゃったよ
人口が多くて票を持ってて、医療負担求めただけで
政権ひっくり返されちゃったよ
なんなんだよ、あいつら・・・
自分さえ良ければ孫世代なんかどうでも良いと思ってやがる
さっさと市ね
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/04(木) 12:49:07
>>803-804
まあそう他人に嫉妬するな貧乏人よ。私有財産なんだか
ら使おうが使うまいが個人の自由だろ。   
ジジババなんか別に努力して財産築き上げた訳じゃない
高度成長期にたまたま乗っかったんだ
財産召し上げろ
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/04(木) 13:04:35
平等かどうかとかさ
本人の努力とか時流とかさ
そういうの関係なしに資産が硬直化していくと市場が破綻するよねって話じゃないのか
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/04(木) 14:13:08
勿論運も加味して格差ができるわけだがこれは
現実なので受け入れるしかない。
使う使わないは個人の自由。
資本主義社会では私有財産権はなにより尊重される。
あれは説明不足なだけだろう、
>>810
今のじいさんばあさんの世代は
まさに皆が努力して昼夜問わず劣悪な環境で働いて
手に入れた財産だがw
>>810
ニートは努力もせず、働きもしてないんだから死んだ方がいいよな?
Amazon.co.jp: 7割は課長にさえなれません (PHP新書): 城 繁幸: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4569777015

1. 年齢で人の価値が決まってしまう国
2. 優秀な若者が離れていく国
3. 弱者が食い物にされる国
4. 雇用問題の正しいとらえ方
5. 日本をあきらめる前に
1 いい年したオッサンが働きもしないで、ニートやってたら
 そいつの価値は問うまでもないよね。
2 優秀なら自立して生きていけるはずなのに、働きもしないで実家に
 寄生してるニートはなんなんだろう?
  親も家から出て行って欲しいと思ってるのに、なんで居残るのかな?
3 まさに言葉通り、弱者(親)を食い物にしてるニート。
4 ニートは働けないのではなくて、働かないだけ。
  バカやってた奴を雇ってくれるトコはほとんどありません。
  ニートは自業自得、雇用問題とは関係なし。
5 ニートは働くか命を諦めるかを選択しなければならない。
>>800
てかそれは輸出企業に限っての事だろ?
日本経済は輸出企業で回っているわけではないのだがw
今度は国際競争論かw
忙しいなw
それと生産性と再配分の話を混合してないか?
【政治】 人件費削減で、3億2千万円削減に成功!→でも生活保護費が3億6千万円増…宮城・大崎市予算
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265269728/

www
>>817
うーん、そんな都合の良い選択肢を選ぶとは限らんよ。
夜盗になるかを選択肢に増やさないとw
まあ、これはニートに限らない話だが我々日本人に対して妙な期待を抱きすぎだろうw
クズだと言っておきながら、なぜか潔く自殺すると思っている能天気ぶり。
生産性が本当にめちゃくちゃ高くなったら
物価がめちゃくちゃ安くなって
生活必需品も激安になるから
ワザワザBIに頼る必要ないな
>>821
仕事も無い
再分配も無いから無一文

安い商品見ながら、餓死するだけ
ニートどもの言い分だと、この国は生産性が高いから、全員が働く必要が
ないそうだ。
しかし、そうなると不思議だ。
親のお慈悲がなければ生きていけないニートなんて、存在しないことになるわけだが
実際はどうだ?

そんな状況はありえんね
不満があればそこにビジネスはあるし。
本当に何のビジネスもない世界は
すべてのものがタダで手に入る世界
ここのスレは再配分限定の話ではなかったのか?
やはり理念が無くて政策ツールとしてだけ使うから意見が一致すわけもないか。
限定って包括的な話をしたら
破綻するって言っちゃってるようなもんじゃん
■これじゃ「いのち」もへったくれもない 2010.02.04
田中康夫『にっぽん改国』
http://www.love-nippon.com/4_kikai2010.htm#209
>>823
バブルの頃までは、専業主婦がたくさんいた
日本よりも、後進国の生産性が高くなってきたのが問題
もう、全世界で、全員が働いたら、物が余る時代に突入したんだとと思うよ
今まで通り、日本が全員が働いて、余剰分を外国に買わせて、生活していく社会か
ワークシェアリングして、全員が働けるようにして、生活していく社会か
ベーシックインカムなりを導入して、働きたい奴だけ、働いてリッチな生活して
働きたくない奴は、金の掛からない趣味生活三昧な生活していく社会か
そういう選択肢を考える時期に近づいてきたんだと思われ
>>824
不満があれば、ビジネスが発生するのは正しいと思うけど
新ビジネスに失業者全員が働ける程の労働需要が生まれるのかは別問題だよね
ニートの諸君は何も難しい仕事を始める必要はない。
頭は使わなくてもいいから、激しく体を使う仕事から始めてみればよい。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 03:18:36
>>828
どれも非現実的で選択偽いならない。
完全雇用なんてげんそうだし、biで
生ぬるい社会なんてお花畑すぎる。
どこのユートピアだそれは。
資本主義社会を舐めすぎ。
無産階級は生産手段も金もないから働かざるを得ないの。
働く必要性からかいほうされたければ資本家になればいいだけ。



831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 03:34:45
資本の独占・偏在は資本主義社会を停滞させる本質的な悪

しかし市場でそれを抑制することができない以上、政府がそれを実施しなければならない

ベーシックインカムは、市場で実現できない資本の分配・経済の活性化を実現する手段
久しぶりに来たら、相変わらずニート叩きでうんざりだw

わずかな数のニートを引っ張り出してBIを叩くしか
否定の根拠がないのかい?

ニーとより公務員のほうが害悪。

らく〜な仕事の公務員とニートがワークシェアしたらどうだ?
【沖縄】高級外車やオートバイを乗り回す 生活保護3300万不正受給、40代女性に返還請求-那覇市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265167978/l50

生活保護ってホントに困ってるかわいそうな人には余り至急されなくて、
神経の図太いずる賢い不正も平気な人が多く受給するんだよね。
必要性のない人に、生活保護を受給させることは許せないのに
同じ様に、必要性のない人に税金(BI)を配ることには賛成する。
これほどおかしい論法はないな。
反対するなら対案を出せ!
>>833
場所によっては窓際作戦で支給してくれるのも困難な場所があるのに
なぜこうなるか疑問だよな?
一人だけじゃあ誤魔化せんよなこれ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 11:42:04
>>831
私有財産権否定して金持ちを締めあげて社会がかっせ
いかされるとでも?旧共産圏はどうなった?
冷戦は終わって共産主義はまけたんだよ。

>>835
反対も何も予算が莫大にかかる非現実的な政策で田中康
夫なんてなんの影響力もない訳で。
公務員とか公共事業を全部切り捨てて財源にしても微々
たる額にしかならない。
究極の大きな政府のBIを唱えておいて、公務員切るから
小さな政府とか言う奴は頭おかしいんじゃないの? 
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 11:59:41
>>832
ニートたたきなんて中小ブラックの貧乏人が憂さ
晴らししてるだけだと思うが
BI論者が貧乏人のモラルハザードに映るのも確か
だからそういう輩がよってくるんだよ。
839e-名無しさん:2010/02/05(金) 12:02:53
 マスゴミの情報いっさいなしで、公務員を斬ってましたか?
大スポンサーには甘いんが、民放や新聞。それらが
悪役に仕立てるんは、どうしても弱いモン。
>>838
それはBI論者というより、BIそのものの対する一般認識かと。
全員に一律給付はそういう風に映る。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 12:13:42
>>837
私有財産権の否定では無いし、共産主義国や社会主義国ともまったく違う

資本の過度な独占・偏在は、資本主義社会の理念に反する重大な害悪

現状その対策が不十分であるし、市場では抑制機能が無いから、政府が行うのが
資本主義国家の機能
842e-名無しさん:2010/02/05(金) 12:24:05
「私有財産制」。奥田さんや御手洗さん米倉さんの言う「私有財産制」ね。
大規模開発のために犠牲になるんは、一般庶民の「私有財産」。
>>841
その通り

ってか経済学の基本のキなんだが
反論してる奴ってそれも知らずに論じてるの?
BIを支持している連中に一言
『働かざるもの、食うべからず』
負の所得税でいいんじゃないか?
ニートは除外されるぞ
>>844
働いたけれど最低な賃金情勢でどうしようも無い=デフレ悪化
ならば
負の所得税でどうだ?
経済学ってのは労働力とか生産設備とか希少資源をどう割り振るか、配分方法を考える学問
でも現実には労働という資源が失業と言う形で余ってる、つまり資本主義においては労働が希少資源でない場合がある
その問題を考えることも必要だと説いたのがケインズ

で、この問題についてクルーグマンはフリーランチとういう表現を使ってる
稼動可能な遊休資源があるのだから、いかにフリーランチ、ただめしを手に入れるかを探りさえすればいい
そのためには政府介入が不可欠だと指摘してるけど、同時に政治家の英知も必要だとしてる
また、シュンペーターは経済の自動調整を効率化させるために政府介入を少なくするべきだとしてる

ベーシックインカムはただ徴収してバラ撒くだけだから政府の「意思」が介在する余地がない
政治家の英知を必要とせずフリーランチを処理できることを考えるとそれほど悪く無い政策のような気がする
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 14:17:04
『働かざるもの、食うべからず』=『働かないものは死ね』
有り余る資源をフリーランチと呼ぶなら、BIではなくニート収容所で強制労働の方がしっくりくる。もちろん無給で。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 14:36:31
>>849
収容所でどんな仕事をさせるつもり?
それに収容所の運営機関が天下りの源泉になるな
>>849
まさに英知ゼロだなw
>>848-849
冷酷残忍なネット右翼の理想の国は、北朝鮮だということがよくわかったよ。
>>852
労働力として残ってる人の上前を撥ねることばかり考えてるBI厨の理想の国は北朝鮮。
BIは先軍ならぬ先ニート主義の下に社会を再構築する自称革命的思想家のただの妄想。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 15:46:59
>>853
妄想厨は、おまえだろw
「収容所」だの「死ね」だのとの暴言を吐くネット右翼の理想の国こそ北朝鮮だ。

「収容所」だのと言っている輩こそネオナチの妄想。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 15:47:40
ベーシックインカムの地下茎 (山陰新聞)
「働かざる者食うべからず」は、労働を神から課せられし原罪とした新約聖書に由来する。
レーニンは貴族や資本家など特権階級への攻撃に引用したが、
“働き虫”だった革命家ゲバラは信条にもしていたようだ
▼戦後、勤勉を誇る日本では生産至上主義の決めぜりふと化した。
賃労働の付加価値を前提に「食わざるべからず」と労組も便乗。
かくて二十四時間働く”企業戦士”の系譜は三代続く。
ところが未曾有の金融経済不況や派遣切りの昨今、別の労働観が地下茎を延ばしている
▼発端はベーシックインカム(BI)という。
格差、社会不安解消の切り札として欧米で構想が先行。
単純に言えば赤ん坊から老人まで全員に、生活下支えの一定の所得を保証するシステムだ。
金持ちも賃労働しない「怠け者」もすべて対象になる
▼ん?…。世紀の愚策と悪評の定額給付金と二重写しになりそうだが、さにあらず。
三年後の消費増税の呼び水の類でもない。
BI論者は膨大な社会保障資源の集約や劇的な行政スリム化、
労働市場の浄化など効率性を説き、自由で飢えない生き方、働き方の発芽を夢想する
▼興味深いのは、かのホリエモン氏がBIに賛意を示す一方、懐疑的な見方が左派に多いこと。
企業の福祉負担を軽減し、解雇が容易との深読みか。
だが「家事労働に賃金を」「生きていることは労働だ」と叫んで、
ジェンダー・障害者団体は早くも推進運動に乗り出している
▼壊滅的な農林業を抱える過疎地こそ、BIの格好の苗床かもしれない。(艇)
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=509808034
>>850
入札で民間が運営すればいい。
あまりに劣悪すぎれば暴動やサボタージュなど維持管理が難しくなるので無限に劣悪になり続ける訳ではない。
3日止まれば生産が1%ダウン。理由が↑でも納期に間に合わなきゃ失うのは雇ったほうの信用。

もちろん、ためしに一度やってみて入札が一つもなけりゃ悪うございましたとBI派に乗り換えますよ。
>>856
それで一体何が解決するのかさっぱり分からんのだが

あとやる前から失敗することは分かってる
というか前例がある
刑務所がほぼ無給に近い状態で強制労働させてるのに赤字じゃん
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 16:06:53
>>857
英知ゼロの相手すんなってw
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 17:25:48
>>856
収容所の建設、運営に
莫大な税金が使われることに変わりは無い
>>859
BIよりは少なくてすむよ。
箱そのものは既存の年金会計で作っちゃった建物でOKだし、実際の運営費は引き取り手の民間企業持ち。

バケツから水がこぼれても後で拭けば済むからあんまり気にしないけど、放射性物質の容器から中身がこぼれたら気にするよな。
前者が収容所で後者が刑務所。 当然容器に掛けるコストは段違いと言う訳。
憲法第25条
 すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の
向上及び増進に努めなければならない。

憲法第13条前段
すべての国民は、個人として尊重される。
BIより実現性にとぼしいし、論外だな。
まだ、財源について指摘してくれた方がマシだったなw
>>861
留置所や刑務所も13条前段と25条を満たしてるから問題ない。
囚人番号で呼んで塀の外には出られないのにね。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 19:49:22
>>860
収容所に入れるのはニートだけで良いと考えているのか?
160万人の生活保護受給者も収容所に入れなければおかしい
そうでなければ公務員に気に入られたものが生活保護を受け
そうではないものが収容所にぶち込まれることになる
>>828
そりゃ別問題だなw
本当に生産性の向上によって仕事がなくなった社会なら
すべてものがタダで手に入るはずだもの。
極右も極左も行き着くところは自分好みの管理社会
自由主義の俺には収容所で何が解決するのかさっぱり理解できん
だから収容所でベーシックインカムの一体どの部分が代替出来るんだ?
とりあえずWikipediaにはメリットとして
貧困対策、少子化対策、地方活性化、社会保障制度の簡素化、行政コストの削減、景気回復、余暇の充実、非正規雇用問題の緩和
とあるんだが?そのうちどれ?
財源が外部から供給された場合を除き、BIがそれらを実現できると言う証明は無い訳で。
そんな口約束でよければ全部とw
>>867
別の者だがニート対策なんじゃない?
誰だか知らんがほんの一部の集団に過ぎないニート達にご執心なようだしw
>>867
真面目に考えるのもアホらしいが無理やり当てはめれば貧困対策と景気回復かねw
一応、仕事を斡旋するわけだから貧困対策にはなるし公共事業だから景気対策にもなるw
既存の土建系公共事業よりはるかに低そうな乗数効果が期待出来るがw
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 20:38:24
>>867
「何かを解決する」って発想で物考えてないんだから整合性が無いのは当たり前
ただ日ごろの不満をどこかにぶつけたいだけなんだから相手すんな
今までのスレで出来ると言っては反論で潰れてきたBIの効能程度には効きますようw

収容所と聞いてシベリアとかアウシュビッツとか勝手に連想してるんだろうねw
そういう官営かつ経済的目的で動いてない所と一緒にするなら、BIは公明のクーポン券の効果で話をするけど。
ニート叩きしかしてないのに反論が有効であったと主張する低脳w
有効性を証明できない妄想を垂れ流すBI厨よりはマシw
【雇用】地域に役に立つニートになりたい…近所の引越し・草刈りなど格安で引き受け 東京のNPO [02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265326587/
労働力が余ってるというが、
医療福祉介護育児教育農林水産環境保護の分野では
今でも全然マンパワー不足だよ。
この分野にどんと税金つぎ込んで公共事業やったほうがよくないか?
>>847
同意。自動的に需要が底上げされる。制度設計さえしっかりやれば、
需要管理、セーフティネット、再配分まで出来る。
>>851
英知以前に歴史的な知性が無いのだろう。中世以降の。
115兆円必要

税収37兆円
無理・・・
ナマポ、公務員の労働なき富からどのくらい捻出できるかね
>>879
単に税収を上げればいいだけ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 06:13:04
労働無き富を得ているニートを養っている世帯からも10万円没収な
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 06:46:37
経団連の手先乙。

880 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/02/06(土) 04:50:23
ナマポ、公務員の労働なき富からどのくらい捻出できるかね

882 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/02/06(土) 06:13:04
労働無き富を得ているニートを養っている世帯からも10万円没収な
市場主義の結果である富の偏在は否定するくせに、そこから富を掬い上げた後にやるのがBIでは
「穴掘って埋める」作業に他ならない。

BIで配られた金がどう流れるのか考えて見れ。 市場原理に沿ってじゃないか。。。
まあナマポも同じなんだけど、だったらナマポの方が総予算が安い分優秀だし、現状の問題は「BIの想定予算額まで予算がつけば」解決できるレベル。
反BI派の言う収容所も既存の枠に福祉システムの枠にとらわれない自由な発想の一つに過ぎない。

BI派の収容所に反対する論旨:
1:英知0などの煽り
反対のための反対と言うやつなので問題外w
>>878も具体的な指摘が何一つないのでこちらに分類。

2:刑務所との対比
刑務所ほど厳格な運用は要らない

>>885
君が言ってるのはプチ共産じゃん、支持得られるとでも思ってるの?
BIは搾取層に美味しい餌あるし乞食層にも餌あるからある程度の支持があるわけ。
負の所得税も同じく餌があるからある程度支持されるわけ。
収容施設論なんて誰が支持すると思うんだよw
887e-名無しさん:2010/02/06(土) 07:22:55
 労働力不足に泣く産業を、犠牲にしてまでおこなう
実質「徴兵制」。これだけで「戦争好きが書いた一文」が、まるわかりやないの。

ニートは地域社会の癌


【行政】生活保護3〜5年で打ち切り検討…大阪・平松市長「たばこを吸いながら『この仕事は僕に合わないから』みたいな
人は、出て行け」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264451194/

>>887
ちゃんと読めよ文盲。
最後に民間企業が入札で引き取るんだから、だぶついてる労働力をアウトレットとかで流通ルートに乗せなおしただけなんだよ。

みんなの賛成が得られるのが良い案ってんなら、年金支給年齢の引き下げなんてのもあるし。
負け組はとっとと勝負の席を後進に譲って年金で擬似BI生活ができるし、とりあえず生まれてきたら一度は勝負場に立つ権利をより多く配れる。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 09:53:18
日本の信用を貶めたとして、トヨタの幹部や正社員を介護職で働かせれば良いんじゃない?
で、ものづくりにこだわりを持つ派遣工を幹部に採用
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 09:59:34
BI導入すれば出所者の再犯率低くなるだろね
出所者の再犯の動機が金が底尽きたからだからね
 ニートは働かなくとも、せめて二酸化炭素を吸って、酸素を吐くくらいの
社会貢献が必要だと思う。
>>891
介護が罰ゲームみたいな言い方はやめろよ
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 11:28:42
>>884
>市場主義の結果である富の偏在は否定するくせに、
否定しない。ただ、最低ラインが『0』であるのは大きな問題だ。
その問題を解決するために、『有る』ところ (人々) を活用するのは当然のことだ。

>「穴掘って埋める」作業に他ならない。
そうとは限らない。君は『心の会計』というのを知っているだろうか?
端的に言えば、貯蓄性向の高い富裕層・高年齢層でさえ、単に 100 徴税して 100 配っただけでも消費性向は上がる。

>BIで配られた金がどう流れるのか考えて見れ。 市場原理に沿ってじゃないか。。。
血液と同じで、金は全体に流れれば流れるほど景気はよくなる。非常に結構なことだ。
ただ、市場にだけ任せておいては浮き沈みが激しいのでビルトインスタビライザーは必要だし、機能するセーフティネットも構築しなければいけない。

>ナマポの方が総予算が安い分優秀
現行の生活保護は、まず、受給に至るまでに困難を伴うのと、受給が始まってからも恥辱感・被差別感を伴うので、本当に必要な人がなかなか受けられなかったりする一方で、不正受給があったりもする。
また、一時的な収入があっただけでも保護を打ち切られるというリスクも伴うので、生きる意欲や労働に対するインセンティブの衰退を招く場合がある。特に、近年のようにワーキングプアが増えればなおさらその傾向は強まり、一度保護を受け出すとそこから抜け出し難くなる。
>>892
初犯率も含めて、いわゆる『生活苦』による犯罪率は低下するだろうね。
>>894
介護自体は必要なことだし、携わってる人たちは立派だとは思うけど、
介護職の現状は待遇等見てもバツゲームみたいなものだよ。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 12:23:15
8万は高杉。恒久的に120兆もどこからとるんだ?
歳出90兆のうち民主自民のヘタレでは30兆削るのが
やっとだとして歳出180兆だぞ。
超重税で私有財産権が否定され且つハイパーインフレにな
ってみんな等しく貧しくなるのは容易に想像できる。

BIなんて机上の電波論だろ。 
899e-名無しさん:2010/02/06(土) 12:49:55
>>898さんに一票。
 これだけの支出を、政府がするのは「戦争のときだけ」。
「破壊兵器を使う戦争」から「サイバー攻撃中心の戦争」に
代わったとき、戦争をするために買うのは「破壊兵器」から
「一般庶民の良心」に。

 爆撃・電脳攻撃どっちに転んでも、戦争にはカネが要る。
BIがゼッタイ「善意」とは言えん、決定的理由。
消費性向と乗数効果考えればただ徴収してバラ撒くだけでGDPが押し上げられるのは自明
徴収した分そのままバラ撒くんだから重税になろうと問題無いと思うんだけどな
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 13:41:43
最大の害悪は富裕層による資本の独占状態
特に大企業

資産税を導入して資本の配分を適正化する必要がある
資産税とか成功するはずのない妄想を書くなw
ベーシックインカムは資産税とは全く違う発想の制度
別スレ行け
>>902
新手の荒らし?資産税は普通にあるでしょう。
インフレになれば、それがインフレ税になる訳で。
現金資産すべてに課税される。タンス預金まで
課税対象になる。しかも、期待インフレ率=税率だから
資産隠しも脱税も不可能。

そもそも資産課税を否定したら、BIやる意味も
無くなると思うがね。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 13:47:35
ベーシックインカムの財源として、資産税を議論するべき

資産税は麻生も提言したし、現状の税源として極めて有望
少なくとも消費税増税とは比べようも無いぐらい真っ当な議論
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 13:55:09
BIの前に外国人参政権とか人権擁護法とか阻止しないと
世界中から日本にたかりに変なのがくるからね
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 14:01:03
消費税率を30%にし全ての人に均等に配布する、1人年に約60万円になる
これなら消費税率を上げても消費は増え景気は良くなる

個人金融資産は1500兆円もある、なのに使わないから景気が良くならない
国が増税して使っても景気が良くなる、
景気対策としての減税は逆で馬鹿げているのですよ。景気対策なら増税ですよ、日本ではね
>>895
>その問題を解決するために、『有る』ところ (人々) を活用するのは当然のことだ。
だからニートや既存の労働市場では買い手が付かない労働力にいわば二軍のような場所を作るべき。
待遇が一軍に負けてるのはしょうがないし、BIも同じこと。


>心の会計
それこそ負け組への片道切符。
合理的な支出と収入のバランスを保てないって証拠だから。
景気対策にはなっても貧困対策としては砂に水を撒くような無意味さ。

>ナマポの諸問題
BI並みの潤沢な予算を付ければ、と言ったはずだが。
役人って無理してでも予算枠を使い切りたがる生き物なので、それだけ持たせりゃ断り方マニュアルどころか予算消化マニュアルを書き始めるw

>A:また、一時的な収入があっただけでも保護を打ち切られるというリスクも伴うので、生きる意欲や労働に対するインセンティブの衰退を招く場合がある。

それなら人類は一人も生きては居ない。
何しろ人間がそのこと(今日はご飯が食べられても明日食べられるとは限らない)に気づいたのは少なくとも紀元前な訳で、それをBIほど完全に回避できる人間など皆無だった期間が何千年も続いたのだ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 14:05:35
いや日本で消費税だけは上げてはいけない
ぜったい消費縮小する
今の心理的な経済縮小局面では、消極的な大多数の日本人は消費抑制に走る
消費税増税は自殺行為

増税するなら資産税しかない
貯蓄から消費へと、政府が強力に誘導する必要がある
もしBIが無いと本当に不安で死んでしまうキチガイが死ぬ前に発見された場合は、清祥手帳を頂いてめでたく障害者年金暮らしだ。
年間に3万人死んでる自殺者にそれらが混じってるなら、相当数のそういう標本も同様に確保されてる筈なのでぜひ提示されたし。
消費税現状10兆
※3年くらい前に調べたから、今はもっと減ってるかも

消費税20%にすると、40兆くらいになるが買い控えで30兆プラスかな?

この国で働き手の負担を考えると30兆くらい増やすのが限度。
税収37兆、年金35兆、保険20兆?

月3万くらい配るのは可能かもしれん。
ベーシックインカムの財源として、ニート税を議論するべき

扶養控除廃止は民主党も提言したし、現状の税源として極めて有望
少なくとも消費税増税とは比べようも無いぐらい真っ当な議論
>>897
介護報酬を国が決めてる社会主義職種。
つまり現状は国が介護をバツゲームと考えてるわけだ。
おもちゃに問題があるような気がする
人間の心は知ってのとおり二元化している。
つまり、おもちゃと仕事の両立は、おもちゃ楽しい、仕事辛い、という二元化の価値を生むことになる。

そこがニートの本質である、いや次世代、おもちゃに漬け込まれた世代の共通の心だろう。

問題は、ハローワークや仕事の職につくのに、辛いという価値観が先立つことである。
おもちゃを与えられて育ってた世代の心はこのように深刻な病に犯されていることを視点に加えたい。

解決さくとして、おもちゃの面に職をつなげることをすると良い。
たとえるなら、ゲーム機のカセットはゲームをするのではなく、それこそ現実社会にリンクした仕事現場につかせる仕組みをつくるのだ。
社会科見学と思っていただければ分かりやすい、仕事とおもちゃのニ元化をなくし、一元的な社会をつくることが本質的に求められると思う。

読んだ貴方は、おもちゃのせいにするなと言うかもしれない、その通りである。
私の指摘は、根本を正すには、おもちゃの環境と社会の仕事現場の環境をリンクさせるという案である。
それをしなければ、ますます若者は社会の現実から離れおもちゃに埋没するだろう。

社会の仕事現場が楽しいという価値観そのものを排除しているのは他ならぬ、おもちゃ文化だ。
以上、ニートである私の提言だ。
私は農業がしたい、たとえば、本屋に行けば、情報は与えられるが、農業現場まではチケットは用意されてはいない。
百貨店に行けば物は溢れているが、その商品の生産現場までは用意されてはいない。

私の視点は、その社会の仕事現場までリンクさせる環境をつくれば、若者の価値観の弊害を取り除けると思うのだ。
今の若者はおもちゃに漬け込まれ、堕落する道に踏み込んでいる、そこから抜け出るには与えないことと、他の道を用意することなのだが、
いかんせんその社会自体が私のようなニートを生む仕組みをつくっていることにも触れておきたい、まさにアリ地獄である。

ニートの本質は、悲しい気持ちに漬け込まれているのである、人間の精神を殺しているおもちゃ文化が憎い。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 15:29:53
資産税とかやはりBIは私有財産権を否定する共産主義だな。
みんな等しく貧乏にか。
BI虫って貧乏臭くて他者への嫉妬全開だよな。
まあテロや犯罪の抑止としてはBI妄想はやくに立つだろう  
みんなで貧乏なら、それも楽しいじゃん
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 15:33:16
資本主義社会においては、資本の独占は経済テロと言っても良い

資本を過度に独占するものはテロリスト
ベーシックインカムは市場の力を活性化させるための制度
資産税は政府による強力な管理を目指す考えで全く正反対の思想
資産税うんぬん言ってる奴はベーシックインカムを生活保護の拡大版としか捉えていない
よくこのスレに、親に寄生するな自立しろ、って主張が出てくるが、違和感を感じることがある。
東京ではどうだか知らないが、地方では持ち家に3世代同居なんてざらにあるわけで。
もちろん子供がニート化するのは問題だが、一人っ子が多い現在において、
子供が持ち家を相続することも念頭に置きつつ、家庭内の稼ぎ頭の世代交代を進めてくのは当たり前。
なんでもかんでも東京に出て一人暮らしして自立しろ、ってのはおかしいだろと。
補足

さらに付け加えると、いづれ二元化の心は逆転する時が来る。
つまり、おもちゃ辛い、仕事楽しいと、価値観が切り替わる時期が来る。

ずばり言うと、ニートの本質は、ただの教育の欠如である。
または、社会と自己の無関心である。
自立することを具現化するには、おもちゃと仕事現場の一元化の環境を組み込むことである。

おもちゃの情報ではなく、社会の情報がおもちゃのように与えられることを望む。
お金が欲しいのではなく、遊びが欲しいのではなく、自らが活躍できる場を望んでいるのである。

いづれにせよ、ニートは自立できないのではなく、交流不足ゆえの、孤立状態、まさに島流し。
しかし、それすら自分で気づいていない若者が多く取り残されているのである。

端的に言うと、新しいネットワークをニート自身が創造することが利に適っているのかもしれない。
しかし、ニートはコミュニケーション能力が劣るのだ、いやはやどうしたものか。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 15:40:13
>>910
オマエ馬鹿丸だしだな。
今の年金や健康保険は税じゃなくて保険料だろ。
廃止するなら当然保険料も納める必要はない、
年金の保険料は本人に全額返還が筋。
何でちゃっかり財源に入れてんだよ。 
現金および預貯金への課税だけでいいよ。日銀券課税。
お金が目減りするのを嫌って、高額商品・貴重品・土地建物・投資などにお金を費やすぶんにはむしろ奨励。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 15:45:43
>>916
イチローはテロリストか?
いい加減共産主義者の嫉妬は見苦しいよ。
私有財産権を否定するならそれは資本主義社会ではない。
>>919
御託はいいから働いてこい。
言い訳にも屁理屈にすらなってねーんだよ。
ただ怠けているだけのニートは生活保護を受けられない
ニートもそれが分かってるからこそBIなどという妄想を展開してるんだろ?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 17:25:17
ベーシックインカムは社会保障と言うより、むしろ景気刺激策だ
しかも非常に有効な

無知で愚かな経済テロリストが資本独占を激化させてしまったため、一般国民の
消費力低下による内需縮小を是正するために、政府が介入しなければならない

926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 17:32:34
>>921
現金に課税って、その捕捉方法は?
【社会】心のかぜと呼ばれる「うつ」や、360万人の「ひきこもり」に対策法…総務相が制定提言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265378848/

法律だけでなんとかなるのか?
ベーシックインカムの主目的は需給ギャップの解消と行政コストのスリム化、労働の流動化
ニートがどうこううるさくしてる時点で何も見えてない
BIより減税の方が消費が上がるぞ。
BI導入には、増税、コストの増加等のデメリットがいっぱいあるが
減税は徴税のためのコストもカットできる。
何故、BI賛成派は減税について、論議しないんだ?
もしかして、納税してないとか?
俺の場合、労働の流動化が日本にとって一番大切だと思ってるから
短期的に目の前の不況をどうにかするためには減税がいいと思ってるけどここで議論するようなことじゃないしな
>>929
期限付きで消費税撤廃とか?
輸出関連業者からの・・・がありますが・・・
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 17:51:04
ベーシックインカムは消費刺激策と同時に、資本配分の適正化としての意味合いもある

なので、財源として資産税を導入するのが最も適切
減税では資本配分適正化の効果が無い

資本配分の是正措置を行わず減税だけをすれば、消費喚起は一時的なものにしかならず、
消費がまた同じレベルに落ち込むまで資本格差が広がるだけ

資本格差を抑制するために、資産税とベーシックインカムを導入するべき
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 17:51:19
BIを、ニートの問題に結びつけるのは、単なる議論のすり替え。

また財源を示せというのは、現在の所得分配の不平等な状態についての、
解決策の一つとしてBIがあるということを理解していないように
思える。
BIの議論というのは、政府に、とにかく今のまま資本主義を加速させると、
もっと生き辛い社会になるのは目に見えているから、(現に年間の自殺者数も非常に多い)
とにかく「再分配の見直し」を考えろ、というメッセージなのではないかな。

イギリスなんかは、一定の年収以下の人の家賃補助制度や、低所得者への
労働補助金が、現に行われているらしいし、日本でも派遣村だけではなくて
何らかの有効な対策をやるべきだと思う。
いや、賛成派はニートだろ。
生活保護が受けれないからBI。
働こうとしても超絶ブラックしか採用されない(当然だけどね)
こんな俺でも、高給、高待遇のところに就職できるようにしろ!
そのためにはBIで景気対策だ!(景気がよくなろうと、ニートがまともなとこに就職できるのかねえ)
ってとこでしょ。
身の程を知りなさい。
ニートが高給、高待遇で働ける世の中なら
一般人は当然もっといい待遇になるのにw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 18:04:20
「最低限の生活」を国民に保障するのがベーシックインカムというなら、
親に「最低限の生活」を負担させているニート世帯から、ニート税を徴収するのは理にかなってるよな
何で反対するの?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 18:18:36
>>936
>親に「最低限の生活」を負担させているニート世帯

日本語として違和感がある。
感じない奴は言葉に対する感覚が鈍い。
頭がかなり悪い人とみた。

それを書くなら、

>親に「最低限の生活」を負担させているニートから
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 18:20:14
大阪の橋下支持率みてもわかるだろ、民間会社役員の90%
が橋下支持、公務員はたった25%、BI反対してる
最大勢力は公務員だろな、税金独占できなくなるからなw
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 18:20:34
>>933
あなたの仰る通り、BIをニートの問題に結びつけて論じる人が
まだいるのにはうんざりですね。

さて、イギリスの社会保障制度はいわゆる「負の所得税」と呼ばれているもので
個人的にはBIよりこの制度のほうが日本に導入される可能性が高いと思います。
民主党の納税者背番号制の導入などの政策的方向性も、ただ納税義務の強化を
狙ったものではなく、国民の所得を正確にはかるためのものであり、その上で
最低限な社会保障制度を構築しようとしているものです。

ただその「最低限」の中身についての議論はまだ本格的にはなされていない。
その意味でも、もっともBIに積極的な支持をしている田中康夫氏が、最近blogosに寄せた論説は
一読すべきだと思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/4588977/
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 18:24:43
それから、論として成立してないよ。

>「最低限の生活」を国民に保障するのがベーシックインカムというなら、
>親に「最低限の生活」を負担させているニート世帯から、ニート税を徴収するのは理にかなってる

こういう屁理屈を書けてしまうのは論理学すら満足に学ばなかった証。
もっとも頭脳明晰なら学ばずとも論理的に思考できるものだが。
論理的に物事を考えられる多くの人からは「こいつ馬鹿か?」と冷笑され、
赤っ恥を掻くような内容で、煽りや釣りでも恥ずかしすぎて書けないもの。

無知というのは強みですね。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 18:38:20
ですます調で書けば上から目線で語れると思い込んでるバカニートよ
お前はニート税に賛成か反対か逃げずに答えろ
>>933
>>939
>>940
彼らはBI反対派ではなくニート批判派(笑)であり
基本的にスレ違いなのでスルーした方が良いかと
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 18:58:53
>>938
民間会社役員のBI支持率のソースきぼん。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 19:00:09
>>941
あまりにひどいので横レス。

確か「ニート」というのは就労意欲のない者のことを指していますよね?
ということは、あなたのようにニート税なるものを導入した場合、
人間の内面が課税の対象として審査されるようになる。

これは共産主義国家(全体主義国家)では可能(もちろん建前として)ですが、
自由主義国家では不可能です。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 19:04:14
>>941
随分とご立腹のようですね。
しかし、破綻した論理を前提として税を課す議論など出来ませんので、
まずは論理的に成立する整合性ある課税の論理を提示願います。
論理的に成立してない件についての弁解は求めませんから。
まさか破綻した論理を前提に税を課せられると思っていませんよね?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 19:21:58
>>944
ニートは無業者のことで”人間の内面”を指すものじゃないだろ。

もっとも、俺はニートは担税力がないから「ニート税」など反対だがね。
www
ニートに税を課しても本人が納税できないことは百も承知だよ。
ニート税を創設したら、飼い主が納税するだろうね。
ニート税には2つの効果がある。
一つは税収の上昇。
もう一つは、ニートの自立だ。
ニートを飼うために税金が掛かるようになったら、どれ位の親がニートを
飼い続けることを選択するかな?
飼いたくもないのに、勝手に家に居座ってるバカを税金を納めてまで
飼い続ける人がいると思う?
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 19:30:30
>>946
ニートの定義があいまいなのずいぶん前から指摘されていること。
確か、玄田有史氏の定義は、就労意欲の是非であったと思います。

一応、wikiで調べたところ、失業者とニートの区別を
「就業に向けて活動している」という点にしている。

よって、「人間の内面」が課税の対象として審査されるというのは
間違いではないと思います。
正しくはニート扶養税と言うべき。払うの親だし。
ニートを飼えるだけの余剰資産に対する課税であり人間の内面なんかは関係ない。
BI派にも市場で勝ち組になっただけの人間をテロリスト呼ばわりするものが居る訳だから、>>944はまずはそちらを総括してからどうぞ。

本人が死んで飼育者の居なくなったナマモノを公的に飼う目的税ですから、ニート飼育者がニートの為に無駄に資産を溜め込むのを防ぐ効果もあります。
ニートという行為そのものは外から観測できる行為であり、その理由について病気などの証明書が付けられない物は一律課税で十分。
このように内心の自由に関しては炭素税や消費税並みに保障されております。
ニートを税金で養うのは断固反対だね。
働きたくないなら、自己責任で頼むわ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 19:38:15
>>950
残念ながらニート扶養税としてみたところで、それが政策的に実現する可能性はない。

つまりニートという定義が曖昧であり、その内容が必然的に
人間の内面に関わってくる以上、課税の対象になりようがない。

まずあなたがニートを定義してみたらいかがですか?
無職とニートの違いをどう説明されますか?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 19:44:19
>>951
>ニートという行為そのものは外から観測できる行為であり〜

どのような基準で観測できるのですか?
そもそも「ニート」というのは行為なのですか?

何回も言うように、今のところ、就労意欲の是非という観点しか、
明確な基準がないわけでしょ。それも有効ではないのですが…
もしあなたが「ニート」を観測の対象になり得る者であるというのなら
その定義を言ってください。
賛成派の人に聞きたいんだが、生活保護の不正受給について
どう思う?
BIの議論しろBIの。
2回目w
>>955
それが問題なのは間違いないだろう。
ただ、地域の窓際対策で社会的に再起不能な者が貰えてない
い実情もある。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 20:03:18
>>955
自分はBIに必ずしも賛成ではないけど、このままいけばかなり高い確率で
BIが国民的議論の俎上になると思っている者です。
個人的には「負の所得税」には賛成ですが。

それを踏まえて、生活保護の不正受給は断固取り締まるべきだと思います。
もっとも、民主党の納税者背番号制を導入すれば、ある程度は取り締まれると思いますけど。
939にも貼りましたが、地域によっては生活保護の不正受給者の問題が
シャレにならないレベルに達しています。
http://news.livedoor.com/article/detail/4588977/
身体障害・知的障害のない18歳〜65歳の人間で、
1年間以上無職であり、学校等に通学しておらず、家事育児介護など行っておらず、
うつ病などの精神障害が存在しないと精神保健指定医が診断した者。
自称プロサーファーとかならOKかな。
ニート用のヨットスクールを作り、そこで国が衣食住を与えるのなら
税金を使ってもよい
>>957
生活保護の不正受給が問題と思ってるなら、何故、BIに賛成なのかな?
BIだと生活保護を不正受給してる連中に正当に税金を配ることになるぞ。

後、窓際対策じゃなくて、水際対策な。
水際対策は重要じゃないか?
受給する資格もない奴を窓口で追い返して何が悪いのだろう?
俺は行政はよくやってると思うよ。
誰彼構わず、生活保護を申請しに来た奴を無条件で受給させたりする方が
問題だろ。

       親が死にました。           |     | |     |
       これから働きます             |     | |    |   生活保護?
            / ⌒`"⌒`ヽ、              |       | |    |  認定してもいいけど
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\            |     | |     |  厳しい就労指導があるよ。
          /,//:: (●)  (●) \        |     | |    |  職は選べないよ。
         ;/⌒'":::..  (__人__)    |⌒ヽ     | ,     | |    |
       /  /、:::::...  ` ⌒´     /ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                           'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
      くそー、BIがあれば・・          ○○市福祉課

964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 20:34:29
BIに反対するのは既得権益者=公務員wwwwwwwwwwww
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 20:35:42
ベーシックインカムは社会保障としての機能だけでは無い

産業構造の変化に伴い、労働による資本の分配だけでは、資本配分の著しい不均衡を
生じるようになり、結果全体としての消費力低下による内需縮小が顕著になってきている

労働による資本の分配を補充する機能として、ベーシックインカムを導入すればどうかと
言うことだ
これまで公共事業などで行って来たことの代替である



>>962
BIを導入すれば生活保護の廃止で、不正受給の分は支払いがなくなるだろう。
不正受給そのものがなくなる。
で?
生活保護の不正受給は問題で、BIでそんな連中に正当に税金をばら撒くのは
問題じゃないのか?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 20:43:24
>>966
不正受給か知らんが、近所に生活保護の夫婦とかけっこういてるんだが
ギャンブル三昧
>>966
はぁ?
俺が聞いてるのはそんなことじゃないよ。
形式的に不正受給ではなくなるが、それでいいのかってこと。
不正に受給してる連中に、金をばら撒く必要なんかないだろ。
>>969
別にいいだろ。
不正受給そのものが無くなるんだからw
不正受給している連中は発覚したらその返済を迫ればよいだけ。
それでも不満なら刑事罰にすればよいだろ。
てか単に不正受給している連中に怒りを持っているだけだろそれってw
もはや議論にすらなってないよなw
生活保護の不正受給はダメで、BIならそれが許されるという考えが全く理解できん。
生活保護を貰えない連中が、俺にも不正受給させろと喚き散らしている様にしか思えん。
>>970
よくないだろ。バカか?
簡単に金やって、後で刑事罰?
発生をまず防ぐのが先だろ。アホか?
BIなんてもっての他だな。
>>971
不正受給している連中に怒りは持ってるよ。
納税している人なら当然の感情だと思うけどな。
BIはその不正受給形態を助長するもの、賛成している奴に気がしれん。

       親が死にました。           |     | |     |
       これから働きます             |     | |    |   生活保護?
            / ⌒`"⌒`ヽ、              |       | |    |  認定してもいいけど
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\            |     | |     |  厳しい就労指導があるよ。
          /,//:: (●)  (●) \        |     | |    |  職は選べないよ。
         ;/⌒'":::..  (__人__)    |⌒ヽ     | ,     | |    |
       /  /、:::::...  ` ⌒´     /ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                           'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
      くそー、BIがあれば・・          ○○市福祉課


賛成しているのは納税どころか、労働していないニートが大部分。残りは、奇人変人の宗教者
BI導入で誰でも気軽にニートになれるようになれば自殺も減ると思う
>BI導入で誰でも気軽にニートになれるようになれば自殺も減ると思う

やる気のある人は国外脱出。日本の中では、経済状態が北朝鮮並みになって、
配給を待つだけのニートが増える。
>>976
購買力がBIで強化されるのでやる気のある奴が国外へ行く理由がない
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 21:56:44
>>973
お前小学生か?
生活保護とBIは概念が違うのになぜ
生活保護の不正受給者にBIが支給される=BIは駄目
となるんだ?
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 21:58:38
公務員の税金泥棒も不正受給の一種だろ
アホか?
最低限の生活を税金で保障するのは、生活保護もBIも一緒じゃねえか。
生活保護の不正受給は許せないのに、BIになれば許せる論法が理解不能だ。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 22:17:04
>>980
国民全員に生活費を配るBIと
受けられず餓死する人がいる生活保護の違いが分からんか?
ニートが増える国の通貨なんか、自国民だって信用しない。
ここの馬鹿ニートどもの目的は、日本経済の破壊。
最近増加しているニートによる無差別殺人と同類。勝手に
死ねばいいものを他人を巻き込もうとしている

BIやってください
極貧世帯が多くて商売しても儲かりません
景気回復のために底上げしてくれ><
>>981
BI用に必要とされるほどの資金をナマポに投入すれば十分以上に解決する。
単に予算枠が足りないから窓口で防御しなきゃならないだけ。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 22:32:33
>>982
だから、BIとニートの問題は別に論じてよ。
BIはあなた方が憎んでいるニート救済を目的に導入するわけではないんだから。

ニートパッシングをしたいなら他でやって。
>>981
目先の金を貰うのに必死で、日本語が通じないのか?
国民全員に生活保護のBIと現行の生活保護に違いがあるとしたら、選別するか
しないかの違いしかないだろ。
生活保護の不正受給はダメで、BIなら良いという論法を説明してくれや。
意味が全くわからねーんだよ。
>>985
で?
ニートを救う必要があるのか?
お前はニートか?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 22:34:38
>>984
まじめに働く人より生活保護をもらったほうが良い生活ができるという問題が
もっとひどくなるな
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 22:38:36
>>987
だからニートを救うかどうか他でやれって言ってんの。
ホント分からない奴だなぁ。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 22:40:08
>>986
だからその選別するかしないかというのが決定的な違いだろ
ホントにわからない奴だな。
選別してるのに不正受給があって許せないのに
選別すらとっぱらって、生かしておく必要のない連中に金をばら撒く必要が
ドコにあんの?
不正受給の連中に金をばら撒くのは問題なんだろ?
BIでそいつらもひっくるめてばら撒いていいのかよ?
矛盾してんだよ。

さて、そろそろ寝るわ。
俺が言いたいのは、働きたくないなら勝手に餓死するなり、ホームレスになる
なりしろってこと。
働きたくない、でも生きたい、なら国にたかろうって考えはやめろ。
自己中にも程があるし、都合良過ぎだ。
いい年して、自立もしねーで他人にたかって生きることほど、恥ずかしいことはないぞ。
テメーの人生位、テメーの力で生きろ。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 22:58:12
生存権など無いという
基地外が湧いてるスレはここでおk?
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 22:59:40
>>991
生活保護とBIの違いは理解してもらえたかな?
これが分からない人にいくら説明しても無駄だからなあ
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 23:03:03
>>991
横レス。

簡単な論理学の思考ができてない。

「選別」の結果として不正受給があるわけだから、
その「選別」に不公正な原因があるわけでしょ。
不正受給は不公正な「選別」の結果。
だから不公正をなくすには、「選別」をなくせばいい。

要は、人間が判断する以上、恣意性はなくならないのだから、
BIのように機械的にばらまくのは、公正性の観点から合理的。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 23:05:04
>>992
こういう考え方が無駄な公共事業の理由になり
国や自治体の財政を破綻させたんだよなあ
低脳は無視するに限る。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 23:10:54
>>992
病気で働けず生活保護になるケースとか普通にあるんだけど。
なんだかお前ってそういう人まで罵倒しかねない感じだね。
>>995
受け取らなくても生存に問題のない人間が受け取ってるって事が問題なのであって、それはBIと言うシステムは防ぐ気さえない。
同じ予算を付けたナマポの一番出来の悪いのがBIになるだけ。
(そうならないとしたらソマリアみたいなずたボロの国だけ)
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 23:19:59
18歳以上に絞れよ。
なら90兆くらいで済むだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。