金地金買った俺は煽られた? 183oz

このエントリーをはてなブックマークに追加
豊島逸夫のニュース解読 - 金価格を読むコラム
http://blog.nikkeibp.co.jp/money/gold/toshima/
亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
http://blog.goo.ne.jp/msi021112

各社HP 田中 /徳力 /三菱ゴールドパーク /石福 /住友
http://gold.tanaka.co.jp/index.php
http://www.tokuriki-kanda.co.jp/
http://www.mmc.co.jp/gold/index.html
http://www.ishifuku.co.jp/
http://www.sumitomo-gold.com/index.html

日本金地金流通協会
http://www.jgma.or.jp/index.html
東京工業品取引所 金受渡ブランド一覧
http://www.dai-ichi.co.jp/gold/bland.asp
ロンドン金市場受渡適合品業者&公認溶解業者リスト
http://www.lbma.org.uk/good_delivery_gold.html
金地金を売ったときの税金(国税庁)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3161.htm
「南アルプス金鉱探査センター」リンク集。
http://www.asahi-net.or.jp/~sf6j-iskw/exp/07.html#2
NIKKEI NET 金投資 マネー&マーケット
http://markets.nikkei.co.jp/commodity/gold/index.aspx
投資家の広場
http://juncat.on.arena.ne.jp/user/souba/
地金取引入門
http://www.jiganetorihiki.com/
きと子
http://sky.geocities.jp/hilitemimi/
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 14:31:03
1300ドルを目指してほしいな
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 15:05:33
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....

     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 15:14:53
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ・1943年生
本書は1994年10月初版発行です。16年前の経済予測の著作です。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035    1631円
http://www.horei.com/book_4-89346-403-5.html  ←購入先。今、必読の書。
宇宙意識は存在している。瞑想修行を通して啓示を受けたヒンドゥー教徒の経済学者。

・「1978年に私は一冊の本を書き・・・この本のなかで私は・・・2010年までには資本主義も終焉
すると明言したのです。」この本18ページ。
・「私は1978年に『資本主義と共産主義の崩壊』という書物を出版しています。この本のなかで私が予測した
核心部分は、『西暦2000年までに共産主義が、2010年までに資本主義が、相次いで崩壊するだろう』と
いうことでした。」この本60ページ。
・「資本主義の崩壊は1995年の大恐慌から始まる」この本60ページ。
・「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、 
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。

32年前の出版本の中で言い切るとはすごい。
また、「足るを知る清貧思想」の日本から光明がみえてくるかもしれないと、日本を称賛しています。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 15:19:50
↑イルミナティ乙
共産主義が崩壊し、それから、資本主義が崩壊と言っている言論詐欺師は、全部イルミナティ。
資本主義(大衆の解放と生活水準の大幅な上昇)を潰して、
社会主義化して、中央統制全体主義の大衆管理体制の下で奴隷化させたいイルミナティw
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 15:22:53
足るを強制される汚貧思想
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 15:31:57
足るを強制される汚貧思想のプロパガンダが、地球温暖化、環境エコ。
世界政府による課税と産業統制で大衆貧困化、大衆大削減の予定。
「宇宙意識」の作戦ネタバレw
もう、今日は一日ヨコヨコなんだろうな。
国内価格も今年はこれで実質的に終了だろうし。
1年間お疲れ様だな。

でも、KITCOのプラは動いてて、パラジウムみたいなグラフになってるしw
金市場、今年はもうCloseなん?
終わり
また来年
マジ?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 18:56:40
12月24日(ブルームバーグ):来週のニューヨーク金先物相場は上昇しそうだ。
過去最高値からの下落が「行き過ぎ」との見方から一部の投資家が金を購入するとみられている。
円価格があんまり落ちなかったなぁ
>>11
クリスマスで市場が休みなんでないかい
あの人らはお正月ないから来週は普通にやるでしょ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 19:24:17
高橋靖夫の遺作『金本位制復活!』を読んだ

内容を全部飛ばして結論だけ書くと

日本人も中国人にならって金をアホールドしる〜!!

ってことです、ハイ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 19:39:19
なんで、金本位制を見る前に死んだの?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 20:31:24
100グラムバー100本ていうのは
キロバー10本よりかっこいいね。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 21:20:30
ドルベースで金下がっちゃってるけど、いつのまにか円ベースでプラチナが
年間の最高値だね。いつ買いどきなのかさっぱりわからんわ。

28日の価格が気になるところ。
あっ、ネットでは価格出ないけど、店頭でなら売りも買いもOKらしい。
プラ買取価格4700なってそうだな。

21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 22:37:55
http://www.ovalnext.co.jp/ikemizu/index.htm
池水雄一のゴールドディーリングのすべて2
2009年の回顧と2010年の展望
>>19
かっこいいというか、いざというときの使い勝手が良さそうだね。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 00:41:28
革袋に100グラムバーを詰め込んで
じゃらじゃらさせる、
これ、この音を聞くだけで、
寿命が10年延びるわい!!
ふぇっへへへへ
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 08:15:49
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ・1943年生
本書は1994年10月初版発行です。16年前の経済予測の著作です。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035    1631円
http://www.horei.com/book_4-89346-403-5.html  ←購入先。今、必読の書。
宇宙意識は存在している。瞑想修行を通して啓示を受けたヒンドゥー教徒の経済学者。

・「1978年に私は一冊の本を書き・・・この本のなかで私は・・・2010年までには資本主義も終焉
すると明言したのです。」この本18ページ。
・「私は1978年に『資本主義と共産主義の崩壊』という書物を出版しています。この本のなかで私が予測した
核心部分は、『西暦2000年までに共産主義が、2010年までに資本主義が、相次いで崩壊するだろう』と
いうことでした。」この本60ページ。
・「資本主義の崩壊は1995年の大恐慌から始まる」この本60ページ。
・「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、 
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。

32年前の出版本の中で言い切るとはすごい。
また、「足るを知る清貧思想」の日本から光明がみえてくるかもしれないと、日本を称賛しています。

1929年米国の株大暴落から始まった世界大恐慌。
当時の米国政府は、資本主義国家だから@国は市場に介入しないA企業救済策もなし。共産主義経済政策は拒絶していた。
また大銀行や大企業も、政府の公的資金等の助けがなくても生き延び続けた。中核資本の毀損はすくなかった。
その後、軍拡、世界大戦、敗戦国の「さあ復興だ」、朝鮮戦争、ベトナム戦争の、不幸で悲惨な戦争の需要と
石油の低価格エネルギー革命によって、経済拡大してしまった。
今回は、大金融機関の信用不安。通貨信頼への不安。まさに資本主義が追い詰められたの感。
田中貴金属 土日の相場(12/26〜12/27)
税込小売価格(1gあたり)

金     3,445円
プラチナ  4,665円
>>17
遺作なんですか?亡くなったんですか?
>>26
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2437
金本位制の復活を予言した人異色の民間エコノミスト、高橋靖夫氏逝く
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 10:48:29
>>17

太田晴雄氏に続き高橋靖夫氏までお亡くなりになったのか…。

彼らの著書を読まなかったら金への投資なんかやらなかったと思う。おかげで資産を減らさなくてすんだ。感謝の言葉もないよ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 11:31:14
さあさあ、年内最後の買い場だよ。
みんなどんどん買い増しに逝こう。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 11:45:04
共産主義が崩壊し、それから、資本主義が崩壊と言っている言論詐欺師は、全部イルミナティ。
資本主義(大衆の解放と生活水準の大幅な上昇)を潰して、
社会主義化して、中央統制経済、全体主義の下で大衆を奴隷化させたいイルミナティw

>1929年米国の株大暴落から始まった世界大恐慌。
>当時の米国政府は、資本主義国家だから
>@国は市場に介入しない
>A企業救済策もなし。
>共産主義経済政策は拒絶していた。

↑大嘘w
実際には、米国政府が、介入しまくり、救済しまくり、
恐慌を長期化させた結果を「大恐慌」と言うw
政府の介入で市場機能を破壊し続けたため、当然、失業者は減らず、
日米自作自演のパールハーバーで、戦時の完全な統制経済に持ち込み、
徴兵して「雇用」して戦地に送り込んで「失業者」を減らしたw
大恐慌が終了したのは、戦後、戦時体制を解いて市場機能を解放してから。
31死神:2009/12/26(土) 12:17:56
はるお やすお と来れば、次は、、、、
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 12:23:16
>>29
煽り乙
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 12:39:17
>>31
○つお
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 13:12:08
さあさあ、庶民が金を買える時間はいつまであるかわからないよ。
みんなどんどん買い増しに逝こう。
来年の今頃は米国利上げで
ゴールドはお買い得になってるよ
どうしても今すぐ買いたい人は
積立で十分だと思うよ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:06:49
>来年の今頃

ドルが崩壊してアメリカは革命騒ぎだろうw
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:46:44
>>34
>>35

煽り強烈
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:52:47

           . ィ
._ .......、._    _ /:/l! アメリカが利上げ?
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,  できるわけないでしょ
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:57:35
>>38
利上げじゃなくて、金利がFRBの意に反して上がると言われているけどね。
利上げwwwwwwwww
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 15:09:18
買いたくない人は無理に買わなくてイイデスよ〜。
もともと資産に余裕のある人が資産保全のために買うものデスカラね〜。
貧乏人が背伸びして買うものではアリマセンよ〜。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 15:26:14
高値で買ったdeath。
背伸びして買ったdeath。
保全するつもりだったdeath。
含み大損death。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 15:27:51
庶民には現物が手に入らなくなると煽られたdeath。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 15:28:57
FRBが金利を低め誘導しても金利が上がる状態は、もはや恐慌と呼べるもので、金は急騰することになる。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 16:00:24
きゅっ きゅっ きゅっ オバケの急騰郎
FRB議長バーナンキに、講演料をどのように支払いましょうと
尋ねたところ、「ゴールドで」という発言が返ってきたのは
あまりにも有名だ。

ドル通貨の番人が言った言葉の真意、わかるよな?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 16:09:17
タングステンじゃイヤだって意味でしょw
黄金…水で
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 17:16:04
貨幣が紙屑になったとき、颯爽と金貨で買物したい。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 17:29:25
紙幣は、なかなか、しぶといってことが分かったw
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 18:17:30
まだまだ、円、最強
>>46
グリーンスパンが言ったのは知ってるけど、バーナンキも言ったの?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 18:24:24
グリーンスパン
「紙幣を金(きん)であるかのように操るだけの知識を我々現代の中央銀行家は備えているから大丈夫でつ。」

結果は、バブル・バ〜ン!w
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 18:29:49
>>51
相対的金本位制度をアメリカが導入した途端に
円暴落するけどな
オバマ・ショックで脂肪するのは円預金者だ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 18:31:29
大統領、フォートノックスには、タングステンしかありませんが。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 18:34:25
>>26
この遺作は神保町の三省堂でも平積みにされている
読んでおいて損はないと思います
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 18:36:41
>>55
かわまん、その金が本物かどうかはどうでもいい
肝心なのは、世界の人々が、我々が本物の金を8000トン以上
持っていると信じるかどうかなのだ
、、、、by オバマ大統領
【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★4

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261818771/

日本円をたくさん溜め込んでる老人は、今のうちに金地金でも
買って隠匿しておかないと、とんでもないことになる
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 19:00:19
ついに来たな
日本人に金地金を買わせて、
日本人の備蓄を増やそうという政府の隠れた意図があったりしてw
金利をマイナスにでもするつもりか
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 19:15:22
仙谷由人、こいつは、許し難いな。
「霞が関埋蔵金」「もう逆さまに振っても出てこない感じになっているのではないか。」

官僚の人数と給料を半分にしてから言え、奴畜生めが。徳島へ帰れ、クソ野郎。
年寄りだけでは済まなくなる。資産税の突破口にされる。官僚どもが笑ってるw
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 19:20:51
前倒しで消費税アップも、ありえるかもな。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 19:32:00
税金で食っている人間(公務員)限定で増税しろ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 19:38:46
昨日テレビでやってた映画ラストエンペラーで、宦官たち数千人を紫禁城から追い出す場面があった。
ああいうふうにしてほしい、腐りきった宦官の巣窟の霞ヶ関。
なあ
横一直線なのは分かるが
少しだけ値が動いてるのは何なの
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 20:26:05
離島管理で新法成立=尖閣、南沙も保護対象か−中国
 【北京時事】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は26日、離島の生態や資源保護を目的とした
「海島(島しょ)保護法」を可決、同法は成立した。来年3月1日に施行する。日中が領有権を主張する東シナ海の尖閣諸島
(中国名・釣魚島)も保護対象になる可能性があり、同法の運用が注目されている。
 また、フィリピンなどと領有権を争う南シナ海の南沙(英語名・スプラトリー)諸島なども念頭に置いているとみられ、
関係国との新たな摩擦を懸念する声もある。
 中国近海には面積500平方メートル以上の離島が約6900あり、うち約94%が無人島。管理主体が不明確で、
無秩序な開発や採石による島の破壊が深刻なケースも多い。(2009/12/26-19:26)
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 20:31:51
ゴールドマンサックス社もボーナスを自社株で出したんだから公務員の給料やボーナスも国債で払えよ。
いや、現状で国債だろ
国債の引き受け先が問題だろ
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 22:25:25
いらないんだから、首を切れ。なんなら、生活保護に回してもいい。
それ以上は払うな。
ヘッポコ経営で破産しているくせに、何様のつもりで大量に雇っているんだ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 23:44:49
経営者=首長=国民の代表wとタテマエではなってるんだが‥
ドルで見るとものすごい価格変動なんですが
円ではあまり変わらんのは
単にドルの価値が試されているだけなんでしょうか
>>71
円が安定しており、ドルが減価している証拠。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 00:38:18
>72
おいおい、金が下がって、ドルが上がって、「円ではあまり変わらん」理由を聞いてるんだろうがw
アメリカでは高値でも買いたい人も多いけど、日本ではそうでもないから。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 01:27:54
>73
それは、恐ろしいことが進行中ってことだな。
つまり、
  米ドルVS全ての通貨・全ての商品
というこで、膨大な金融資産の間に各々レバ
が効いていて値が動かず、米ドルからの逃避
や回帰のお遊びがされていることです。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 07:47:28
>>75

もう少しやさしく説明してもらえると助かる。
俺は円の崩壊をできうる限り先延ばしにして、最後に円を暴落させる
事によって全ての負債をチャラにさせようとしていると思うんだが・・・
>>76
健全性から考えれば、崩壊するのは円じゃなくてドルだろうに・・・
なぜに円?
日本の借金総額か?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 09:23:42
>>77

崩壊するんじゃなくて、崩壊させるんだよ。
富の総量というのは決まっていて、通貨の量とか強弱で富の分配が
起きていると仮定しよう。
現状は富の量より貨幣の量が遥かに多い状態にあるから、一番強い
貨幣を崩壊させて紙くずにしたら、紙くず貨幣で富を持っていた人
は大損するけれど貨幣量と富の量は安定する。
一連の金融危機を円の暴落という形で大団円させようとしているような
気がするんだ。スケープゴートというか生贄というか…
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 12:13:53
さあさあ、年内の買い場もあと僅かだよ。
みんなどんどん買い増しに逝こう。
>>78

貨幣経済が崩壊して自分が無事で居られると思う想像力の無さは、
どうしてだ?
自分は特別なのか?
金のバブルはあっけなく終わり?ましたが、
こんなんあったんですね。知りませんでした。

女性バブルの崩壊?(駄)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0701/249024.htm?g=04

萌え株もそろそろ売りかも。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 13:20:08
「自分は特別」じゃないから、ゴールドを握りしめているんでしょ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 13:21:47
65歳以上の預貯金に10%のマイナス利息が良いと思う。
国債を買うならプラス利息で良い。
>>81

面白かった。
単に若者の、今や将来への経済力が落ちただけとは思うけど。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 13:24:57
老人の金融資産を取り上げないと日本はダメになります。
仙谷行刷相には頑張ってもらいたい。
86 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/27(日) 13:26:16
>>82

映画の見すぎかと。
無法状態になったら、山賊さんの勝ちだろ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 14:10:42
やっぱり最期に残るのはゴールド保有者だな
それも現物保有に限る
人が集まるところ必ず法ができる
人は混沌を嫌い秩序を重んじる
その秩序の頂点に君臨するのが
ゴールド保有者なのだ
78だけど、無法状態になるだけが日本の通貨を暴落させる手段じゃないだろ?
円が高くなってきたところに核ミサイルが一発発射されたらどうなると思う?
或いは第二次関東大震災の発生とか・・・あっという間に日本円の価値が
半分になるだろ?放射能汚染やインフラの壊滅によってハイパーインフレ
が発生して円がゴミになる。
法螺話っぽいと思われるだろうが、俺の悪い頭ではこのような手段を用い
無い限り、金融危機は脱し得ないと思う。もっと手荒な手段としては戦争かな。
米がイランを攻めるのか、中国が日本を攻めるのかどちらかだと思う。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 14:55:55
>老人の金融資産を取り上げないと日本はダメになります。

国民の資産を略奪するような国は、滅んだほうがよい。
さっさと破産して、公務員を首切りしろ。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 15:07:10
>無法状態になったら、山賊さんの勝ちだろ。

法律を使って、霞ヶ関の山賊たちが、国民から略奪してるんじゃんw
無法状態(宦官が作った法律が無効)になれば、無税、自由市場が生まれる。日本は即時復興w
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 15:28:07
>>89
日本政府は江戸幕府の頃から何度もやってるよ。
まさか知らないの?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 15:36:16
>>91
知らない、典型的なの教えて
>>92

俺は91じゃ無いので江戸時代の事はわからんが、近代史でいえば
戦後預金の封鎖じゃないかな?これは本当に酷かった。北朝鮮のデノミ並だ。
詳しい事はググりたまえ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 15:46:44
>>88
高橋の本「・・復活!」によるとね
ミサイルなんてそんな物騒な方法論じゃなくてさ、
アメリカは現下の死んだふり作戦から、起死回生の一発として
金本位制を再度導入してドルを復活させるシナリオも
考えられるとしてるんだよ
その時はもの凄いドル高になって、1ドル360円に戻るかもしれない
中国はこれを知ってか知らずか官民挙げて最近急速にゴールドを買いに走ってる
今、中国は金購入を国是としていると言ってもいいと思う

それから、今、もし首都直下地震が来て、東京が壊滅したら
それは逆に日本が起死回生、経済的に奇跡的復活を遂げる発端になるよ
小難しいこと言わなくても、余剰資金で買える分買って、何も考えずに
アホールドしとけばいいじゃないか。
金利が付かない?いまどき、預金したって金利なんかハナクソ程度だろ。
むしろ、現物をホールドしておけば、眺めて楽しむ満足という、十分な
利息があるじゃないか。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:24:02
>金本位制を再度導入してドルを復活させるシナリオ

その時には、ドルはドルでも、今のと違う「ドル」だからw
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:25:28
コツコツ純金積立とプラチナ積立をやっているんですけど、
最近プラチナが物凄く上がっているんですけど、
なんかありました?
飲みに行くのにちょっと売ろうかと思っていたんだけど、
なんか売りづらい状況。
まだまだプラチナ、上がりそうでしょうか?
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:28:58
>マイナス利息

キチガイ全体主義者のアイデアw

さっさと、官僚と公務員を大量粛清して、国税庁を廃止して、国民を解放しろ!
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:38:21
マイナス金利
借りれば借りるほどお金が殖えてくる
はて?
どこかで聞いたような
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:42:41
「預貯金は引き出す時に課税
 現金は紙幣に毎年印紙を貼らないと使えない」

以前から、政府機関で研究しているようですよ。
でなければ、デフレスパイラルで企業が軒並み崩れるか、
ハイパーインフレで日本が総崩れになるかですからね。
仙石さん少し口を滑らせたのでしょう。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:42:54
>国税庁を廃止して、国民を解放しろ!

ナイスです!
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:46:32
>>100
対抗手段はブラックマーケットか?
ブツブツ交換で日銀券を使わない
財産の保全は現物で、、、、
日本国内で活気に溢れるのはチャイナタウンのみって図式かな
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:47:18
家計の金融純資産1050兆円で国債を総て支えても、
後5年以内にはゲームオーバーですからね。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:50:36
ゲームオーバーの前に、
政府は金の輸入を管理すると思いますよ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:54:38
政府は国民の生活・企業の活動を守ろうとした場合、
残念だが円の価値をコントールしながら減価させるしかないのです。
106 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/27(日) 16:59:19
>>99

「釣れば釣るほど安くなる3段逆スライド方式」だろ。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:03:32
>政府は国民の生活・企業の活動を守ろうとした場合

そんな前提に瞞されるお人好しは、戦前の洗脳体制じゃないんだから、いないわw
政府がグルになって税金を使いまくってきたグループを守るために、
その借金を国民に回し、回し切れなくなったら、さらに通貨を暴落させて、チャラにする。
インチキ極まれりの昔ながらの国家運営の手法w
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:06:00
>政府は国民の生活・企業の活動を守ろうとした場合

さっさと公務員を大量解雇して債務を完済しろ、キチガイ政府。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:10:10
国にとっても価値で有る金を、何故管理しなければならないのか。
今の様な危機が差し迫って来ると、円マネーは錆び付き、金が輝き過ぎてしまう。
国民生活が破壊してしまいますので、円の急激な下落は避けなければならない。
キャピタルフライト、個人の金購入は制限されるだろう。
あくまでも、コントールしながら、円の減価がおこなわれます。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:16:36
>>107
悪く考えれは、貴方の通りです。
貴方の様に金で逃げようとする者を逃がすわけにはいきません。
簡単に言うと、
出来るだけ多くの国民の資産で、国の債務を償却すると言う事なのです。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:22:52
この施策で、国の債務も、企業の330兆円にも及ぶ負債をチャラに出来るのです。
原資は個人の金融資産ですが(笑)
まあ、預金封鎖、新円切替を実際に行った前科があるわけだからな。
一度美味しい思いをしてしまえば、そのことは忘れられないはずだ。
しかも、それでも一応、その後の経済秩序は紆余曲折有りながらも
回復されたわけだしな。
まさに、北朝鮮と変わらん。
113 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/27(日) 17:24:00

そう言えば瀬戸内海だかの島が売りに出ていたな。
淡水化装置も買って自給自足の生活するとか。

根性無しの、俺には出来んが。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:25:22
私は、全体主義者で御座います、社会主義者で御座います、共産主義者で御座いますと正直に言え。
国民の個人資産と、国家の債務をゴチャ混ぜにして、「償却」などと、よく言うわ。
どんなに着飾って勲章つけていようが、たんなる「山賊」であり、追い剥ぎであり、詐欺師に過ぎん。
また花子様のありがたいレクチャーが始まったか
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:26:57
金も自由に買えるのは、後3年でしょう。
3000ドルを越えた時には、完全に管理されると思ってください。
自由に買えない状況になれば、自由に売ることもできなくなるんジャマイカ?
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:29:54
>>115
文章の研究家ですね^^
書いてることがワンパターンだから、誰でもすぐにわかるだろw
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:33:04
>自由に売ることもできなくなるんジャマイカ

闇市が出来ます。
腐れ政府の統制経済下(重税と規制)では、地下経済が人間の正しい行為です。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:36:18
ただし、国民が体を張って抵抗した場合は、政府といえどマネーの計画的減価作戦は失敗に終ります。
その時は、急激な円マネーの崩壊が始まります。
どちらにしても、公的債務の付けの代償は大きいのです。
たとえ明日、世界が滅亡しようとも、今日、私は金地金を購入する(マルティン・ルター)
123湯鳥:2009/12/27(日) 17:46:19
>>115 そう分かってはいても、論破が出来ない以上、厄介且つ一枚上手ぽい相手だね〜
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:48:36
あっちは、四つ者の警察署や税務署にキチガイ犬をいっぱい飼っています。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 17:50:52
age
126うんこ:2009/12/27(日) 17:52:25
硬貨最強!
日本は金利を上げたくても上げられない
金利を上げたら円天みたいになっちゃうからな
上げた金利分の資金は、結局他人からネズミ溝のごとく調達しなきゃ
ならなくなる。今はゆるやかな円天状態と言える。
円天の末期がどうなったかを考えれば、今買うものは自ずと限られる
>>127
円安リスクを外貨でヘッジするんですね。
円なんか持っても円天になるなら、どんどんドルに換えなきゃ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 18:51:21
なーんだ
金地金買っておけば
勝ち組じゃん
そんな簡単なこと気付かなかった俺がばか
気が付いたなら、明日にでも実行に移すんだ。
明日は年内最後の買い場になることは間違いないぞ。
このことだけは自信を持って断言できる。
>>130
新年入って、給料が入ってから買おうと思ってたんだけど
むむむ・・・・。
俺も今週が今年最後の海馬になると思う
え、今年は今週で終わりだYO!
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 19:54:26
相場は無いけど店舗は明日までやっているんだよ
135花子:2009/12/27(日) 20:15:33
以前、鳩山政権になれば、破綻は早まるだろうと話しましたが、
誰もが確信を持てたと思います。
防衛政策・教育政策・経済金融政策・年金や健康保険等の社会保障政策が
何も有りません。
借金をしてお金をばら撒くだけ。
「命を守る予算」と聞いても、
鳩山さんの言葉・論理と言うか、頭の中が失調しているのです。
史上最低の政権になるかもね。
でも、選挙で国民が選んだのだから、事故責任だよな。
137花子:2009/12/27(日) 20:25:38
日本の金融は、後5年以内で破綻します。
最高の先延ばし施策をしたとしても、7年以内には確実に破綻します。
鳩山さんの言葉・論理と言うか、頭の中が失調しているとしか思えません。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 20:27:04
「命を守る予算」なら、命が本当にかかっている人にだけ、死なない程度だけバラマケよ。
官僚、ごっつあんです、公務員、ごっつあんですの予算のままじゃねえか!
ヘッポコ野郎!
しかし、自民党(統一教会)と公明党(創価学会)を選ぶバカはもういないよw
教育政策も大学院等最優先で次に学部、高校、その次中学小学としないと
本当の意味の国力増進にはならないが、やることが逆、日教組が支持母体だから。
俺、民主なんかに入れてねーよ
連帯責任ってやつ?
どこの小学校だよ?
国債が1400兆円を超えたら円は暴落するだろう
それまでに3年はかかるとして、ドルが果たしてそこまで持つだろうか
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 20:32:23
教育政策なんか、いらない。
高速道路も有料でいいし、何々を無料にしますは、いらない。
政府から与えてほしいものは何もないから、さっさと、国税庁を廃止して、無税にしろ。
国民から奪うな、キチガイ政府!
143とうし:2009/12/27(日) 20:35:13
株の売買ならこちらで勉強してみては。。。
>>140
そろそろ こう言って来るやつが
多くなってくる頃だよな

諦めろよあと4年で自民政権時では
想像も付かないような国になっているから
自民にお灸とかいって民主に入れた浮遊層にとって
どうかは知らんけどな
>>140
俺だって入れてないよ

自民党もどうかと思ったけど、民主のほうが確実におかしい・・・。
小沢と合流して以降、民主党に入れる気にはならない。
147花子:2009/12/27(日) 20:51:16
子供手当て2万6000円の目的が何なのか?
分りませんが、子供の健やかな成長を目的とするなら、
現金給付では、親の酒代、パチンコ代に消えたり、預貯金で終ります。
現物給付で行わないとダメなのです。
出産費用の無料化、保育所の充実と無料化、学費・給食費の無償化、
授業についていけない生徒の補修授業・修学旅行費・教材・18歳までの医療費の無料化
など、現物給付で行わなければ目的の達成は出来ません。
また、現金給付による農家の個別所得保障は、いったい何なのでしょう。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 20:54:51
政府のやることは無法状態ではなく、超法規的措置として
国民の理解を得たいであろう。
アメリカ合衆国はゴールド8000t所有していると公表しているが、
裏で北朝鮮等の無刻印のゴールドを秘かに集めているかも知
れないし、実際は30000t位持っているかも知れない。
合衆国はそういう国だろう。
そうすると今の円高ドル安は騙しかも知れない。
これも杞憂かな。
一流研究者に1000万〜1億、院生に100万ぐらい配分すれば成果も生まれようものが
26000*12で薄く広くばら撒いても得られるのは票
150花子:2009/12/27(日) 21:09:37
日本が借金で、金融資産がパーになるか否かの瀬戸際で、
借金をして、子供手当てと称して2万6000円(5兆円以上)を配ったり、
農家の個別所得保障としてお金を配るのかね。
こう言うものは、一端現金給付をすると止めることは出来ず、
経常的な支出となるのです。
10町歩ほどの米作農家で子供2人もいると、個別所得保障150万円、子供手当てが62万円。
止めると生活破綻を起こしてしまいますので、経常的支出となるのです。
結局、若い勤労者の負担になるのです。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 21:20:39
来年は4000円いくかな?
152花子:2009/12/27(日) 21:26:14
現金給付で所得制限も入れず、累進の税率を上げるわけでも無い。
高所得者・年収500万円とか600万円も貰っている公務員もが、現金給付を受けるのには納得がいきません。
派遣・非正規の低所得に苦しみ、子供など作ったら、即生活破綻する夫婦も沢山います。
日本では17%の世帯が、生活保護費以下で生活しているのです。
ぐちっぽくなりました(笑)
金価格は1年のスパンで見れば、去年は今頃が買い時だった。
ということは、明日どこに札束持って買い物するべきか分かるよな
明日投信の解約手続きに行こう
金またはプラチナは来年、なるべく小さいバーで。
小泉自民に入れなかった奴も小泉自民の悪政の巻き添えを食ってきたんだから、
民主に入れなかったという奴も、民主の悪政の巻き添えを我慢するしかあるまい。

っていうか、これではどっちに転んでもろくなことが無いみたいだが、それが
日本の現状だからどうしようも無いわな。
それが嫌なら、別スレのアメリカに帰化したアメ公みたいに、国を見限るしか
なかろう。
子供手当が支給されたら、子供の将来のために純金積立でもするか、
コインなどを買っとくのが一番賢いかもな。
>>144
確かに、想像もつかん程ひどい事になってるだろうなあ。
だが、新しいビルを建てるには、古いビルは壊さなくちゃならんからな。
今は、解体中ってことだな。

新しいビルが建つまで、なんとか生き延びたいものだ。
サバイバルの時代だな。
>156
【政治】 民主・仙谷氏 「財政持たない。衆院選で、消費税上げ提起を」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261894558/

現状で、はたして子供手当てが本当に支給されるだろうかが不明だ
消費税が上がれば、金を買う時にも当然消費税を払うことになるが
今金を保有している人は、消費税が上がれば売るときに得をする
159花子:2009/12/27(日) 21:54:32
そうです。
サバイバルの時代になります。
仙石が消費税について次期衆議院選の時に『お願いすべきはお願いする』だと。
92兆円もの歳出で、笑わせるなよ!
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:01:12
省庁と官僚と公務員を減らして、債務を減らし、税金を減らし、最終的に国税庁を廃止することだけを考えてろ!
このクソ議員ども!
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:04:05
預金封鎖とか深遠切替は現金の値打ちがなくなったとわかるけど、そのときというか終戦直後のときに金や株の値打ちはどうなったのかな?
わかる人、教えてくらさい。
年収600万以上の議員の給料を減らします☆
って言えばぜったい投票するのになんでだれもいわないんだろう

とりあえず円も今の日本の政府も信用できないから
金買うわ。
163花子:2009/12/27(日) 22:06:38
就任早々「1990年比で温暖化がす25%削減」を、枕言葉があるとは言え、
国際公約をする。
京都議定書以来、日本が一度でもガスの削減が出来ているのか?
国民・産業界の合意とまでは言わないが、意見を聞いてから約束すれよ。
アフガン一国に、4年で4500億円の民生支援を約束。
インドネシアでは400億円。
温暖化ガスの削減では低開発国に1兆7000億円の支援を表明。
いい格好しいの アホじゃないの。
いい格好しいのアホではない
アホはお前だ
>>161
じゃあ、それは冬休みの宿題で。
Google先生に手伝ってもらいながら頑張ってね。
結果は来年、このスレで報告するように。

>>162
>とりあえず円も今の日本の政府も信用できないから
>金買うわ。

含み益がどうのとか含み損がどうのとか言ってるよりも、こういう
態度こそ潔くて良いね。
まさにアホルダーの鏡、このスレの住人はすべからくこうありたい。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:14:29
金が3000ドルになるころには、プラチナや銀はどうなってるのかなー?
金の売買が規制されたら、プラチナや銀はどうなるんだろう?
教えて、エロい人!!
167花子:2009/12/27(日) 22:18:31
「7年で12億6000万円を入金されたそうですが知りませんでした」
母親が、貴方の口座に振り込んだのなら、口座を公開しなさい。
知らなかったのなら、そのまま口座に12億6000万円が残っているでしょう。
多分、偽名で振り込まれ、片っ端から違う口座に移していると思いますよ。
7年前の贈与はどうだったのよ。
国民をバカにしているのじゃないの。
これだけ脱税したら、一般なら逮捕、刑務所だろ!
168花子:2009/12/27(日) 22:21:49
株の売却益7000万円
あれも 知りませんでしたが・・: 税金払って終わりかよ
今日の花子は一体どうしたんだ?
いつもの花子自体、どうかと思う面はあるが、今日はなんだか
荒れてるな。
なんというか、憎悪で溢れているというか。
言いたいことは分からなくもないが、見ていてあまり心地の良い
ものではないぞよ。
170花子:2009/12/27(日) 22:27:56
>>166
心配死なさんな。
そんなことしたら、税金は一切支払わないし、
実力であらゆる抵抗が始まります。
いつまでも国民は黙ってはおりません。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:27:57
江連さんになんかヒドイ事されたんでしょう。
憎悪じゃないだろう。
国民としての当然の怒りだろう。
税金問題っていうのは昔から、国家をゆるがすからな。
消費税の時だってしかりだ。
花子さんの書き込みはわかりやすいし、
確かに今の政府ヒデェと思うけど、政治板向きの話だな。

もし政府がもっとしっかりしてて、日本大丈夫!
みたいな雰囲気だったら金早く金早く買わなきゃ!
って焦らなくて済むのになぁ。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:35:51
そこで、茶会主義革命ですよ。
官僚どもを茶箱に詰めて、東京湾に投げ捨てよう!
そして、自由の国・日本に、自由の女神を、社会主義のアメリカから東京湾に移設しよう!
えらくウィットに富んどるのぉ
俺は鳩山より小沢の方がむかつくけどなー。
鳩山は単なるボンボンのアフォだと思うけど、小沢はどう見ても
根っからの極悪人だろ。
中国に対する態度にしろ、陛下に対する態度にしろ、正真正銘の
売国奴だろ。
小泉とは向いてる方向が違うだけで、日本にとっては、本当に
有害無益な存在だと思うな。
177 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/27(日) 22:42:47
>>176

具体的に小泉さんのどの政策が、どう悪かった?
178花子:2009/12/27(日) 22:44:54
国民の金融資産をチャラにし、
企業の負債をチャラにしたり、
公務員の給与・共済年金が物価スライドされ支給されたら、
花子は黙ってはいません。
命がけで戦います。
花子がその混乱に乗じて、資産を何倍にも増やす事とは別問題です。
地中海の別荘も、クルーザーもあきらめます。
資産が5倍以上に増えたら、地中海かも知れません(^^)
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:44:56
>陛下に対する態度にしろ、正真正銘の売国奴だろ。

小泉「ああ、あの人ね。」
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:45:42
>◆aifH8CtXn2

お前は、根本的に勉強し治してこい。
181 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/27(日) 22:50:16
>>179,180

具体的に指摘して言おうや。
182花子:2009/12/27(日) 22:50:29
国民の金融資産をチャラにされたら、
国民が怒り狂わなければ、
絶対に良い国にはなりません。
もともと金融資産のない人とか、ごく僅かしかないマス層にとっては
どうでも良いことなんじゃないの?
つーか、住宅ローンがチャラになるような人にとってはまさに徳政令
とも言えるかもしれないし。

ま、漏れもマス層だし、マス層なりにぼちぼち地金とか買ってるけどさ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:54:59
>住宅ローンがチャラになるような人

固定金利だろうと、異常事態には、スライドするって書いてあるだろw
185花子:2009/12/27(日) 22:55:58
国民の金融資産をチャラにしたら、
花子は、鳩山・小沢がホームレスで路上生活になるまで、
絶対に許しません。
勿論、それだけでは済みませんが・・
186 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/27(日) 22:57:12

年寄りの今の貯蓄は、所得税とか引かれた後の可処分所得。
それに課税すると言うのは、税の二重課税だろ。
正直景気対策考えたら、役人に無駄遣いさせるより、生前贈与は
非課税にして、子供や孫に散在させた方がましだ。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:57:56
お前もたまには真っ当なこと言うじゃんw
共産党マンセーな漏れとしては、年寄りから資産を接収して
若者になるべく平等に分配した方がマシだと思うな。
少なくとも、普通に働いてもまともな家庭も持てないような
状況では、国の未来は明るくないだろう。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 23:02:50
共産主義のキチガイは、他人からの強奪しか頭にない。
それで、「未来は明るく」なるなどと思えるほど、頭が腐っている。
完全に間違った思想であり、大衆が地獄にたたき落とすイデオロギー
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 23:03:21
バカな国民に自由に消費させると経済の役に立つ使い方をしない。
有能な官僚が正しい方法で消費しなくてはならない。
そのためには国家に金を集めなくてはならない。
贈与税低減などもってのほか。
とか思ってるんでね?役人どもは。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 23:04:54
訂正)大衆を地獄にたたき落とすイデオロギー
192花子:2009/12/27(日) 23:06:07
金を埋めて
体を鍛えなくちゃ(笑)
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 23:07:22
>とか思ってるんでね?役人どもは

この最後の行を読むまでに頭が沸騰したw
その通り、宦官たちは、共産主義者、社会主義者。
だから、オレたちみたいな賢い人間が管理するべきだと信じている。
管理された時点で、自由経済で生まれれる分配と調整を損なって、
「普通に働いてもまともな家庭も持てないような」人たちを作り出す。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 23:09:51
>体を鍛えなくちゃ

間違って共産主義や社会主義の思想に頭を犯されて、
増税(略奪思想)が答えだと信じ込み、
おめおめと宦官に協力する嵌めになるバカ若者たちの頭を鍛えるのが先。
仙石大臣が発狂寸前と言うのはよくわかった。
それがこのスレにも伝染していると言うことか。
>>194
年寄り乙。
あなた方の世代が公的債務を莫大に積み重ねてきたんだから、財産を接収
されても文句言えないでしょw
それとも、あなた方の世代の尻拭いを、あなた方に搾取されまくってる
若者にさらに押し付けるんですか?

漏れは子供が出来てから、子供達の世代には今よりよい世の中になって
欲しいと真剣に思うようになったけど、あなた方の世代はそうではない
ようだねw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 00:03:02
たぶん、お前より十歳くらいしか上じゃないしw
「子供達の世代には今よりよい世の中になって欲しいと真剣に思うようになったけど」
共産主義者をやっているというのは、笑えないのよ。
「財産の接収」というのが、どういうことを意味するのか、どういう結果をもたらすのか、ちょっとは、頭を使えよ。共産党なんかに行ってないでw
まあなんだ
もし、財産に課税されるようなことがあっても
政治家だけは、事前に金地金に換えるなり、海外に銀行口座にお金を
移したりするなりして準備万端の上で課税してくるから
政治家の不信な金の流れには注意な
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 00:07:26
>公的債務を莫大に積み重ねてきたんだから

その解決策が、なぜ、国民の財産の接収なんだ?
強盗主義の共産主義者しか、そんなことは考えない。
公的債務を積み重ねてきたのは、財政支出が税収を上回っているからだろ。
ならば、財政支出を削減して、債務を返していくべきだと、なぜ考えない?
それは、オレがもらうんだと思いこんでるから。
他人から盗ってしまえと考えているから。
それは、子供に伝えるべき思想じゃないと思うよw
親が借金を積み重ねて贅沢しつつ、財産も保有してきた状況で、生活が
カツカツの子供の世代がさらに生活を切り詰めて借金を返せ、と?
接収というのは、年寄りの財産に課税するということの比喩なんだがな。
なんにしても、年寄りに相応の責任をとってもらうという発想は当然だろう。
201 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/28(月) 00:34:01
>>200

国債発行始めたの田中角栄さんな。
その後経世会に引き継がれて、減らそうとしたのは
小泉さん以降だよ。
ミンスは経世会本流の傀儡だ。

東京オリンピックの時でさえ国債発行して無かったんだよな。
特会作って政官業の癒着を招いたのも、経世会だったけ。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 00:34:31
なぜ、親VS子供、世代の対立にすり替える。
政府VS国民だろうが。
そんな発想をしているから、国民の資産で政府の債務をチャラにするとか、自虐思想が出てくるw
政府が債務を積み重ねたであり、国民ではない。
政府が支出を大削減しろ。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 00:35:53
減らそうとしたのは 小泉さん以降だよ。

目が付いていたら、債務が減ったかどうか見てみろw
敵視するならバブル世代でしょ
それ以外は結構苦労してると思うけど
205 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/28(月) 00:37:18
>>203

馬鹿が俺にレス付けるな。
取り付けたら相手してやるよ。
団塊世代公務員が一番たちが悪いのはガチ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 00:49:20
>カツカツの子供の世代がさらに生活を切り詰めて借金を返せ、と?

借金を返すのは、政府でしょうが。
政府の借金を払わせられるのに反対なら、増税に反対するんだよ。
そして、借金している者が、支出を減らし、債務を返済していけと、政府を突き放せよ。
なんで、政府側に立って、あの死に損ないの年寄りから奪おうぜって考えるわけ。
COLUMN-〔インサイト〕2010年の金市場を左右する米金融政策の動向=Mストラテジィ 亀井氏
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK034280120091222

ファニーメイ、フレディマックの損失を公的資金で補填へ=米財務省
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_16436

民主国家というものは、新古典派よりケインズ派を選ぶんだな結局。
そして借金財政。そうしないと選挙で負ける。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 01:24:48
ナチスは、ケインズ主義の元祖だよ。
まあ、民主的にヒトラーを選んだのは確かだけどなw

どんな国家も、ケインズ主義を選ぶ。
なぜなら、借金を正々堂々と出来るからw
今は、アメリカの民衆は、財政悪化と公的資金の投入に猛反対してデモを行っている。
でも、政府を動かしている者たちが、大企業とグルになって、公的資金で穴埋めしてるだけ。
210太郎:2009/12/28(月) 03:02:33
俺は花子に惚れました (*^_^*)
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 08:20:52
昇竜拳!
212花子:2009/12/28(月) 10:04:48
年が明けて、1月の後半から世界金融の動きは激しさを増すでしょう。
ドバイ・ギリシャ・スペイン・バルト3国・東欧・・・・
アフガンの泥沼化、そしてイラン。
金プラの底は堅く、このまま上昇かも知れません。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 10:13:10
>>185

ミンス党を選んだのは国民の民意だしな。

文句がある奴はさっさと日本から出て行けばいいんでない?
214花子:2009/12/28(月) 10:16:12
>>213
小沢のセリフですか?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 10:23:16
>文句がある奴はさっさと日本から出て行けばいいんでない?

自分が出て行かざるを得ないほどの難民になるかもよw

官僚を叩きのめすために、政権交代を望み、民主党に入れたが、ぜんぜんダメじゃん。
「文句」があるから、茶会主義政党(反税金、反官僚、自由市場主義)を結党するしかない。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 10:52:52
ミンスに入れてる時点でぜんぜんダメ
俺なんか3期連続して大嫌いな共産党に入れたぞ
共産党の方がまだ害が少ないかも知れん
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 11:15:06
共産主義が有害である以上、有害w
赤旗が、他が報じない記事を時々載せることだけが唯一の存在価値。
政界からは消えてください。
ネットニュースではmsnサンケイが他が報じない記事が多いですね。
朝日、毎日はおろか読売も日経も(意図的に?)パスしているような記事が。
小沢氏の政治資金ころがしの件はサンケイでは何年も前から報じられているが
他紙はようやく騒ぎ始めたところ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 11:29:11
産経は、ねつ造記事だから、他に無いだけw
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 11:38:39
ゴールドは急速に戻ってますね

底値でしっかり現物買って大正解
夜のNYでナイアガラの予感
捏造なら朝日の独壇場だろう
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 11:46:25
アメリカはみんな休んでるから動かんでしょ
225花子:2009/12/28(月) 11:47:57
自民 1+1=3
共産 1+1=2の解は?
民主 1+1=友愛
花子 1+1=金

体を鍛えなくちゃ
共産だ何だといわれようが、全ての人のスタートラインは平等であるべき
親の資産の有無で、人の上に立つ能力のない政治家が増えたのがそもそもの問題
富の偏在は資産税で均衡化し、恒常的に最低限の生活を保障するのが一番
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 12:37:07
↑地獄の全体主義国家
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 12:41:38
自分のナイーブな夢が現実の政治体制になる時、どうなっているか、歴史を勉強しろ、バカ共産主義者。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 12:43:50
>スタートラインは平等

それ突きつめると
遺伝子組み換え人間が大量生産されそうで怖いな
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 12:44:41
お、おまいら、金が騰がってるぞ!!
ハッピーは年末を迎えられそうだなw
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 12:46:56
子供を親から完全に引き離して集団に入れて均一な教育(共産主義の洗脳)をやるべしとか言い出すよ。
だって、親の能力によって、子供の能力に差が出るからw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 12:49:06
「平等であるべき」という思想で強奪を正当化するだけw
官僚による完全統制経済と、それを強制するための秘密警察と密告制度w
金を売って猫を買おう!
http://www.catsforgold.com/
234 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/28(月) 13:14:16
>>220

産経は誤報が分かると、直ぐに訂正と謝罪するぞ。
アカ日や毎日とは、その辺が違う。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 13:29:11
ていうか最初から「まちがってたら訂正すればいいや!ガセネタかもしれないけどとりあえず載せちまえ!」というノリ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 13:40:07
おまいら、日本共産党が政権取る可能性があると思ってるのか?
そんなこと絶対無いからこそ、安心して共産党を支持できるんだ。
草加や怪童とガチンコでやり合えるところはほかにないだろ。
国政のスパイスとして必要なんだよ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 13:50:51
猛毒のスパイスw
特に西日本では解同の反対勢力としての価値はあるね。
妹の旦那が共産党だが開放同盟が差別事件を捏造して糾弾の
対象にされそうになったとき共産党は頼りになったとか。
自民・民主・公明・社民はだめ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 14:12:41
それは、そもそも、共産党員だから、対象になったんじゃないの?
>>182
>>185
>>202

禿同だ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 14:41:38
日本は国家官僚社会主義なんだから
どの党が政権を取ってもおなじだろ

それより、年内に買い増しした方がいいのか?
年明けに下がるってうわさもあるが
今日は間違いなく今年最後の買い場なんだぜ
今日逃したら今年は買えないものだと思え
よし、1100台にのせてきたな
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 15:03:12
>>243
来年 買います。
まあ、でも、今のドル建て価格と為替からして、今日の田中の特別価格は
まずまずの水準なんじゃね?
買いたい奴は買っとけばいいと思うよ。
247花子:2009/12/28(月) 16:06:07
小泉元総理の批判は多いが、花子は好き。
おにぎり持参で、ジョンイルに「拉致をし 悪かった」と言わせ、
北朝鮮から10人もの拉致被害者を取り戻した。
大衆・マスコミ・拉致被害家族は一斉に「やっぱり 北朝鮮は拉致国家だ! コメ支援は止めろ!」と叫び、
それでぶち壊しになった。
その後の歴代総理は、一人の被害者も取り戻せない。
「郵政の民営化」その本質も考えず、アホ政治家は「郵便局は田舎の生命線」などとほざく。
格好が廃校になろうが、無医村になろうが、何の関心も持たないアホ政治家が、
党利党略だけで大衆を巻き込んで騒ぐ。
>>247
拉致問題を前進させた唯一の首相。
だから民主党その他は必死になって潰しにかかっていた。
249花子:2009/12/28(月) 16:21:43
赤字国債の発効、国営の郵便貯金200兆円。
これがいかに悪で、市場経済にとって危険なことを認識しなければならない。
そのことが、数年後には明らかとなるだろう。
250花子:2009/12/28(月) 16:43:54
郵政民営化法案が、自民党の造反で参議院で否決された。
即、小泉元総理は衆議院の解散ですよ。
あの勇気と決断に、花子は震えました(^^)
年明けから金を買い増した方が良いと思います。
251湯鳥:2009/12/28(月) 16:46:08
まぁ、結局アレだよね。
日本の未来は、敗戦と同時に決していた。みたいな?
米の奴隷、いや家畜として復興した日本がすべきことは一つだね。全ては〈米国の国益の為〉
その為に、日本にありとあらゆる〈餌〉を与えたのだから。
家畜が大きくなればなるほど、飼い主の利が増えるだけ。
日本のメディアを支配したのだから、世論は意のまま。逆らえば全て陰謀論。
覇権(勝戦)国にのみ許された〈力〉なんだろうけど反吐が出んね。
で、その力で金までも好き放題漁って飽きたトコで、号令。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 16:51:33
250 なんだ花子ってバカじゃんw
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 17:04:34
251 それを言うなら、明治維新もそうだし、日露戦争をさせられたことも、
中国大陸に深入りさせられたことも、パールバーハー・ホイホイに引っかかりに行ったことも、全部じゃん。
ぜ〜んぶ、英米支配層の操り人間が、日本国内で呼応しただけじゃんw
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 17:34:30
つまんね
255花子:2009/12/28(月) 17:47:21
バカな花子の本質的考え
・歳出は歳入の範囲内で、個人の支出も給与の範囲内で行うのが基本。
 歳出を増やしたければ、税金を納めること。 
 現在の政府はそれが必要か否かで判断し、歳入のことを言えない。
・小さな政府で自己責任が基本
 国債の垂れ流しは自己責任を否定するもの
・国は防衛と治安維持が基本でよい
・生活保護費は半分以下にする
・公務員の給与の民間準拠は、零細業・失業率も勘案し計算する
・年金だけは充実させ、医療費等の社会保障には自己責任部分を重くする。
・刑務者では労役を課し、食いぶちは自分で賄う。
 働かず餓死しても、人権を3割しか認めない。
書ききれないので追々(笑)
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 17:51:54
金相場の大納会は何日ですか?
田中は28日っぽいけど、30日までやってるところあんの?
株は30日まで遊べるんだけどなあ。
このままじわじわいくのかね
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 18:37:22
じわじわ上がる
じわじわ下げる

どっちなんじゃい、ゴルア!
259花子:2009/12/28(月) 19:49:08
中国、ロシア、中東は、4月頃より米国債の購入をしていない(今朝の日経にも記載)
多分、GOLDの実物を増やしていると推測される。
花子は来春からGOLDの需給がひっ迫すると考えております。
>>259
時限爆弾のスイッチは、既に押されたってことかね?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 20:04:00
時限爆弾のスイッチは壊れているんだよ
要するに不発弾。金融爆発はないよ
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 20:28:46
>>261
その分、日本が春先から1000億ドルも猛烈に買い増ししてるよ。
来春には中国と再逆転しそう。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 21:11:00
>来春には中国と再逆転しそう。
無様過ぎて涙出てくる


どこかの国が銀を5000トンくらい買わないかなあ
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 21:46:56
どこかの国がプラチナを5000トンくらい買わないかなあ
265 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/28(月) 22:19:00

金なら俺が数十キロの買いを入れといたぜ。
いや、現受けしないけどね。
266佐藤 剛志:2009/12/28(月) 22:23:43
今年の紅白歌合戦には声優の水樹奈々さんが出場しますが、
彼女の生年月日は金が円建て史上最高値(1g=¥6495)を付けた昭和55年01月21日です。
是は偶然とは迚も思えない位、現在の相場状況を恐ろしい程に象徴して居ると思います。
金が天井知らずの上昇を続けて行く事を暗示して居る様な気がして成りません。

因みに
第二次石油危機時に白金が史上最高値(1g=¥8240)を付けたのは昭和55年03月06日ですが、
今回の石油危機時に白金が直近最高値(1g=¥7968)を付けたのも平成20年03月06日と此方も奇しくも同じ日でした。

昭和21年以来、63年振りに国債発行額が税収を上回りました。
元号違いでは在りますが、今年も奇しくも平成21年です。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 23:05:44
>>266
如何にもオカルト板的な話ですが、何れも紛う事なき事実だってのが怖いですね…gkbr
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 23:11:32
みんな、その「暗示」にかかってくれ!!!
あー、一度3648なんて見ちまうと駄目だな、欲かいて売れなくなっちまった。
しかもあそこで売らずにのほほんと見送ってしまった。
自分の駄目駄目アホールドっぷりを観察していると面白い。
半分売ってみたいんだが・・・しかし・・・orz
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 23:15:47
そこで、またニューヨークですよw
下がる〜下がる〜♪
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 01:06:00
あかん、さがっとる
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 01:11:46
いきなりロンドン時間終了間際に来たか…今度はどこが売り仕掛けしてんだ?
おまいら、今年は思う存分買い込めましたか?
来年は商品バブル崩壊とデフレ懸念の高まりで下げ下げでしょうかね?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 01:19:00
>>273
はあ?日本以外の国のどこがデフレ懸念なの?w
売り煽り文句にしたってあんまり軽率な書き込みはやめろよな。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 01:19:23
明日買いに行くぞ
276 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/29(火) 01:21:02

それなりに買ったから、売る時期見てるよ。
売るときは、買った量と同じだけ空も入れるけど。
ま、買いも空買いみたいなもんだしな〜。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 05:10:22
>>276
キミは言うことだけは一人前だな。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 06:07:16
>>276
カネが少ないからチミは、エア金売り、エア金買いをやってるのけ?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 06:16:28
プラチナ、超ヤバイ。
下がると思い売り入れるとあっという間に踏まれてしまう。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 06:55:15
>>国債

元本を返却すると流動性がなくなるので返却の必要性なし。
金利さえ支払っていればよい。
長期金利2%、税収40兆円として、2000兆円までの
国債を発行しても財政破綻しない。そのかわり、返済と同額
の40兆円を毎年借り換え国債を発行することになる。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 07:07:55
>>280
他のスレの破綻しない厨が珍しく金スレで高説たれてるなw
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 11:02:27
経済が自分の思う通りに動くと勘違いしてる財務省の宦官でしょw
283花子:2009/12/29(火) 15:24:46
バランスシートの個人の純資産を考えても、
公的債務をまだ増やすことが出来る。まだ大丈夫(^^)
でも、尽きたらどうなるの?
氏らね(笑)
284花子:2009/12/29(火) 15:34:29
自由主義経済は、民間の経済活動から、政府権力の介入を排除することであった。
それが市場を活性化させ発展させる。
公的郵貯・公的債務は政府の介入を意味し、
政府の意思決定が、市場経済の基本を恒常的にゆがめてしまう。
285花子:2009/12/29(火) 15:37:44
財政の改善する方法
1、歳出削減
2、増税
3、インフレ
これしか手段はなのです。
286花子:2009/12/29(火) 15:42:48
日本の財政の改善は市場の見えざる手により行われるでしょう。
花子も年明けから金プラを35%から50%に買い増し、
寝ていようかと考えています。(現在PTはゼロ AUのみ)
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 15:57:52
このスレは金価格以外の経済について語ってて参考になるね
で、金価格は上がるの?
金相場は長期的には下がる要素が無いように思うが
素人がそう思うようになったら天井は近いんだろうね。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 16:25:41
↑長期的に通貨は下がる
要素しかない。日銀は
デフレでないことを知って
いる。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 16:30:39
日本の財政を家庭の財政に例えたやつで
年収400万円の家庭が、生活費に毎年400万円借金して、
借金総額が8000万円超えててどう考えてもヤバイってのがある。

でも国民の預金が1400兆円あるし
アメリカ国債も200兆円あるからまだ借金しても大丈夫!
って考えもある。

これを組み合わせて
年収400万円の家庭は毎年生活費に銀行から400万円借りている。
総額は8000万円になったけど金利は払ってる。
親戚のおじさんは金持ちで1億4000万円預金がある。
ヤクザに200万円貸していて、毎年金利はくれてる。
最近おじさんと気持ちが離れている気がする。


!!!!!
↑スマン
ヤクザに2000万円貸してるだった
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 16:36:38
もう間近に、ハイパー・インフレが控えているもんね。
政治屋たちの圧力で、さらに日銀が緩和して、火に油を注いでいるところw
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 16:44:29
火の車のくせに、まだ、あれも買いたい、これも使いたいというキチガイ官僚w
国民の個人資産を自分たちのものと思っている社会主義者の霞ヶ関の宦官たちに瞞されて、
国家財政と家計は、考え方が違うんだと、得意げに書き散らしているバカブログがいっぱいw
日本の金融政策って普段、優等生すぎて無策みたいだけど
一度大きくトレンドが変わった時など大きな間違いをするような気がする。
例えば平成2〜3年ごろ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 22:47:49
ハイパースタグフレーションだよ

MBSからみで金利上昇が狼煙かな
>>293
そして海外に金をばら撒くことが生きがいの政治家
なんだこの国
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 23:38:17
アメリカが、「ハイパーインフレ・グレート・ディプレッション」(hyperinflationary Great Depression)に陥る。
日本は抱きつかれ心中w
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 23:44:11
ニューヨークが、またゴールドを攻撃中。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 23:46:04
猛烈なベアだな
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 23:48:56
$1100割った
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 23:49:12
国債入札中です。金下げてドル上げないと困るのよ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 23:49:29
市場がどうのこうのじゃなくて、当局(半民間)の操作でしょ?
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 23:49:57
この時間帯を狙う仕手でもいるのかねえ
出来高も少ない時期だしなあ
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 23:56:43
なんか通貨との連動が無くなってるな。
商い薄いだろうからどっかが仕掛けてるんんか?
また商い薄を狙った仕掛けだろうけど
ここまで粘着されると
一般客の心理の冷え込みが心配だね
あのブログの方や凍死小僧は予想を大きく外したのかな。?
この下げの原因は単にテクニカル的なものでしょうね、朝まで1090〜1100ドル間で
うろつきかな。
今日はドルインデックスに連動してるだけ
ドルの過大評価はいつ終わるのかね
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 00:14:40
コマネチ回復w
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 01:16:03
多少の上げ下げがあろうが、やはり現物アホールドしててよかったとつくづく思う。
アホールドというより、売る気が全くないので、死蔵と言った方がいいかも。
もはや資産保全と言うより、趣味の世界というか、金地金フェチというか・・・
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 01:23:10
>>309
死蔵金地金を増やす予定あんの?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 01:25:10
>>307
ドルは明らかに過大評価
英米の情報操作がひどい
ユーロ危機をことさら煽っているようにみえる
忘れた頃にドル安、金高、ユーロ高がやって来る
それまでアホルドでオッケー!
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 02:06:32
明日まで米国債入札だからドル高にしないと売れないだっぺ。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 02:22:43
ババをつかまそうとして、必死でゴールドを下げさせてるわけ?
314 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/30(水) 02:49:03

近々の報道見てると >>312 が正しいだろ。
かさ上げされた景気報道は、かえって怪しい。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 03:04:01
.
          '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
      /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
      / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ                                人
    ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、                /  \
    ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    _|_ \   /      \
     |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   _|_    / ー─┬─ー  \
     |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '. / |  ヽ    ──┼──  
     |.::.{i |.::.::.:.l ) )      、ーl / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| \ノ   ノ     .\ │ ノ  
     |.:: 丶|.::.::.:.| ( (    _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|          ───┴───
     |.::.::.:::|.::.::.:.l、∪.  /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
     |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ヽ  ___         ___   ┌┐
     |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´   ゝ  |__   |         /  ││
    /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\                │  /\/   |        /     V
 /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨                人./ /\      ヽ_ノ     \    O
./     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 03:07:14
含み損100万泣きそうw
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 03:14:06
>>312>>313
チャート見りゃその恐ろしい迄の価格操作の必死さが窺い知れるな…w
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 08:51:04
12月30日(水) 3時2分
市況-米5年債入札結果
応札倍率は2.59倍
落札最高利回りは2.665%

Powered by ひまわり証券


結構人気なんか〜
319花子:2009/12/30(水) 09:02:20
今朝の日経では、家計の純資産と政府の純負債が2020年に拮抗と記している。
国全体のバランスシートでも純資産が250兆円ほどあります。
では、日本はこれから10年大丈夫なのか? 
NOなのです。
多分、3〜4年後から急速に家計の純資産を減らすと考られます。
また、政府の資産460兆円と言っても多くのJGB・米国債・株などで、
売却など難しいのです。
以前から言っている様に2015年から1017年までには、完全に行き詰まります。
歳出の削減・大幅な増税で破綻の引き伸ばしもむりでしょう。
民主党政権があと3年半続くとして、その末期にはかなり悲惨な事になりかねない
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 09:10:28
それも操作でしょ?w
FRB(理事会)、財務省、連邦準備銀行(民間金融機関)の合作w
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 09:16:07
>>321
何が?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 09:20:05
>322
318です。
全部グルで、同じメムバーだもん。
324花子:2009/12/30(水) 09:51:26
ソ連でも分ったように、
政府が介入する経済は、結果的に非効率となりムリなのです。
日本は自由主義経済と言いながら、中国より社会主義になってしまいました。
家計の金融資産を担保とした国債発行、国営郵貯200兆円。
それに寄生した多くの寄生虫達。
テレビに出る様なアナリストは、前向きなことしか言いません。
大手証券会社・銀行系のアナリストが「日本は もうダメ」などとは言いません。
そろそろ年初めに向けての仕込み時だろ。
予想は今晩1110ドルくらいに戻すかな。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 10:19:43
>>323
奴らにとっちゃ、必死の思いで何とか318の結果に持ち込み、
マジでやれやれ、てとこだろうからな。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 10:38:30
★ 政府紙幣を2000兆円刷れ
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の
人が負う
★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済
規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大
損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる
>>327
民主党にそれやらしたらもろやばい(ネタにマジレスかこわるいけど)
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 11:06:46
やつらはPCに入力すればお金が作れるんだから、操作なんて簡単だわな。

所詮、吸い取って力を見せつけ服従させロボットにするのが目的だから

一般の経済理屈は通用しないお。その経済屁理屈だって彼らがつくったんだし。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 11:32:34
>>329
ドラゴン桜の桜木流に言うなら…

世界経済のルールってのはアメリカに都合のいい様に作られてんだ
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 11:38:08
327が言っているのは、借金したら、ニセ金で返せと言っているだけw
政府だから許されるという理屈が、通貨発行「特権」。
政府には、ニセ金を発行する権利があるという主張w
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 11:40:23
>反日勢力のついた大ウソである

327は、宦官経済学(社会主義=ケインズ主義)に洗脳されたバカである。
>>331
タヌキ財政論か
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 12:03:20
タヌキより悪質なキツネ財政論w
というか、「タヌキ財政論」って何?

政府紙幣を言っているゴロツキたちは、
自分は社会主義者だ!官僚様の御指図で経済を運営するべきだ!
政府による経済統制(ファシズム)で全体主義をやるべきだ!と正直に言えないw
335若林栄四氏の相場予測:2009/12/30(水) 12:06:43
>>334
タヌキの得意技:葉っぱのお金
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 12:33:50
なるほどw

しかし、現代では、なんとなく、それ、葉っぱのお金じゃねえか!って、みんな気づいてきてるから、
どうどう巡りのインチキ説法(ケインズ主義、327)で、葉っぱのお金の「効用」を語るw

瞞されたバカたちが、自分のブログやら、こういうスレへのコピペで、
愚かにもタヌキの片棒を担いでいるわけw

奥さん、この葉っぱは、ただの葉っぱじゃないですよ。
魔法のように「景気が回復」し、しかも、奥さんは、「損しない」んですよ。

大嘘。
一般庶民の生活はボロボロにされ、宦官(タヌキ)と御用達企業がボロ儲けw
338佐藤 剛志:2009/12/30(水) 12:48:42
2003年最悪期、日経平均株価は 7600円でしたが、当時の金価格は1500円。 日経平均株価で金は5g買えました。
2009年末現在、日経平均株価は10600円ですが、現在の金価格は3450円。 日経平均株価で金は3gしか買えない計算です。
詰まり金建てで観ますと、現在の株価は2003年最悪期選りも更に悪い状況で在ると言う事が数字の上からも解ります。
此処を閲覧為れて居られる方々は既に把握済みの事でしょうが、
円と言う通貨自体の価値が一定では無い訳ですから、円建て価格に騙されては成りません。
みんながゴールドよりも葉っぱをありがたがる状況はまだまだ当面は
続きそうだよなw
だがしかし、ゴールドだって単なる金属であることには変わりはない
わけではあるが。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 13:29:22
327は椅子取りゲームの音楽を鳴らせ!!と叫んでるだけ
ゲームの意味もわからず、踊り出したバカは、
音楽が止まったことにも気付かずに、見回したら
みんなすました顔で椅子に座っていて、自分は退場w
よく見ると座ってるのは、公務員と税金で食ってる企業だけwwww
>>339
だからどっちも全力じゃなくて分散投資してるわけだよね
金といえど万能ではないのだ
当たり前の話ではあるが
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 13:44:33
>340
その通り。
政府紙幣を言っているバカは、今の社会主義体制を徹底しろと言っているだけw
官僚も公務員も御用達企業も、自分たちが食い散らかした分をチャラにして、さらに、商売を続けられるわけw
民間で消費者が望む本物のモノとサービスを生産している企業や個人たちは、徹底的に搾られる。
343佐藤 剛志:2009/12/30(水) 13:55:03
高齢者は多くの富を保有して居りますが、買い度い物が在りません。 もう既に購入済みだからです。
若者は欲しい物だらけですが、十分な可処分所得が無い上に、今後の収入も不安定です。
ですので、市中に一度に大量の紙幣が出回らず、デフレが続いて居ります。
通貨の価値は単純に発行残高では決まらないのです。

阪神淡路大地震の後、古銭・切手・古本の類が大幅に値崩れしました。
あの大地震では長田区等で大規模な火事が発生し、多くの切手・紙幣が消失、古銭も一部溶けて、絶対量自体は減りました。
併し被災した人の多くが古銭・切手・古本の類を売却して暮らしの再建費用に充てた為、市中に一度に大量の品が出回って大きく相場価格を崩したのです。
以降、大きな自然災害の度に同様の現象が発生し、最早切手は額面割れ、古銭も買取不可の店が多く成りました。
古本に至っては余程の物で無い限り、稀少価値選りも状態が綺麗で在るかが問われる様に成り、素人でも簡単に査定可能と成りました。
其の為、BOOK・OFF等の店が急成長を遂げたのです。

要為るに若者が十分な所得が無い為、発行残高の多い割に紙幣の価値が高い儘、推移して居るのです。
併し、今後は国債の未達(札割れ)が続き、予算が組めずに日銀引き受けが続くでしょう。
そして其の引き受け額と同額の紙幣が市中に出回ります。
砂糖水に砂糖を足さずに(経済成長せずに)水丈足す(紙幣増刷為る)訳ですから、味は薄く(購買力平価が下がる=同額面で買える物の量が減る)成ります。
紙幣の価値が急激に減り始めるのです。 是が毎年続く事に成ります。
斯う成りますと、人々はデノミで混乱中の北朝鮮の様に現物(土地・食品・日用品・医薬品・鉱物資源・油・耐久消費財等)の購入に殺到為るでしょう。
亜米利加でも既にイーグル貴金属貨幣の販売が中止と成った為、人々は質屋に殺到。 挙って地金目的の貴金属宝飾品を購入。
クリスマス商戦でも宝石商から同様に貴金属宝飾品を御求めに成ったとの事。 TV報道でも贈り物としてでは無く、投資としての購入と言及して居ました。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 14:00:05
>ゴールドだって単なる金属であることには変わりはない

当然、そうだよw
たくさんのモノのなかで、単なる一金属に過ぎないゴールドが通貨として用いられてきたのだから。
すると、いつでもゴールドと交換できる葉っぱが出てきた。
次に、葉っぱを政府(中央銀行)が管理することになった。
時々、戦争やらになると、交換中止をするが、必ず再開してきた。
次に、たくさんゴールドを持っていたアメリカが、ドルとの交換を世界の中央銀行に約束した。
そして、今、交換できなくなってから、だいぶ経つ。
葉っぱの力に対する信仰も、金色の神様に対する信仰の名残。
葉っぱが葉っぱに帰る日が近いw
しかし、それは、信仰が根底から揺らぐほどのことが無いと、そうそう崩れないということが分かったw
その大衆の信仰を悪用して、FRBが銀行救済で大量に通貨発行した。
そして、327が言っているのは、日本の大衆もバカだから、政府が大量に通貨発行しても大丈夫だぞってw
345佐藤 剛志:2009/12/30(水) 14:34:08
金と紙幣では現在の総量に対して増やせる量が全く違います。
金は年々生産量が減って居ます。 又地球の全ての金を集めても22万tが限界です(現在の総量=15万t)。
是に対し紙幣は極論為れば幾等でも増刷可能です。 此の時点で価値の担保が怪しい物と成って居ります。
勿論、秩序無く増刷出来ない様に規制は掛けられて居るのですが、非常事態には例外が認められて居り、
現に亜米利加ではバーナンキ議長が就任後、$の総額を三倍にして仕舞いました。

金の適正価格は1oz=$640と言われて居りましたが、是は$紙幣増刷前の話です。
現在の$の総量は此の三倍ですから単純計算では1oz=$1920が妥当な水準です。
又、第二次石油危機当時の金価格は1oz=$850でしたが、現在の物価水準に当て嵌めますと$2272と成り、略ぼ$2000で符合します。
併し第二次石油危機当時は地球全体の人口が45億人でした。
現在では67億人と1.5倍に急増して居り、是を含めて鑑みますと、$3000位に成っても全く不思議では有りません。
其れを考えますと現在の1oz=$1100と言う価格帯は破格値で在ると言えるでしょう。
>>343
前提が間違っている。
高齢者に買いたいものが、無いわけではない。
必需品は持ってるがね。

将来に不安がなければ、買いたいものなぞ、いくらでも出てくる。
物は持てば持つほど更に欲しくなる。欲に限りはない。

将来が、国家が信用できないから、金をあまり使えないんじゃ。
金貨ってもう店頭に無いんですか?
まだ間に合うかな
年内はもうオワタ
年明けは1月4日から買えたはず。
年が明けたらどんどん買おう。
米国債の入札が終了する日本時間AM2:00頃からドル下げ金上げかな?
1100ドルを超えて終了すれば今年はokかな。
年明けは8日の米国の雇用統計までは大した動きはないと思うが。。
2ヶ月連続で詐欺まがい雇用統計が通用するのかどうか。。。
日本の雇用統計も???だしな。
今日の福岡の読売新聞の一面はデカデカと、
「生活保護 申請2倍
          福岡市 不況で雇用悪化」だと。
来年、二番底間違いなしでやって来る?
351花子:2009/12/30(水) 18:18:40
「国の債務は徴税権で担保されている」
最近は、
「国の債務は家計の純資産で担保されている」

352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 18:33:05
敵は、金持ちでも年寄りでもなく、政府宦官・公務員w
国民が抵抗すべきものは課税。
さっさとこの腐りきった国は破綻して宦官の天下り先と御用達企業と寄生虫の公務員たちを清算しろ!
353花子:2009/12/30(水) 18:35:58
鳩山政権の成長戦略
「環境・健康・観光」
環境を成長戦略にするのには、相当のコストを掛けないとムリ。
鳩山政権なら財政による施策しか出来ないのではないか?
健康→医療・介護と考えられる。長くなるので説明だ避けるが、これもムリ。
観光は成長戦略になるが、何をするかです。
ただし、日本の財政経済を立ち直せるほどのものでは有りません。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 18:39:22
徴税権=略奪権
村一番の処女を出せとか、奴隷労働させる男子を10名提供せよとか、
海産物や珍品特産品を収めろとか、大昔言っていたのと、まったく同じまま。
野蛮な行為の最後に残ったのが、課税という強奪行為w
宦官たちの手先がイヤシイ四つ者の税務署w
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 18:43:32
  ◎、∩∩∩/^!
  |       /
  |       |
  |       |
  |       !
  |       |
  ヽ___/

俺はふと思った。
小指の所にこんな感じのホイール状の円盤をつければ小指が当たったとしても
ホイールが回転する事で衝撃の方向を変え、痛さを緩和できるのではないだろうか。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 18:45:50
>>355
お前天才だろ
357花子:2009/12/30(水) 18:47:36
「環境・健康・観光を成長戦略」
それはそれで良いが、ただそれだけのことである。
庶民はバラ色の桃源郷を想像させるのだろう(笑)
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 18:50:41
>>355
焼酎のお湯割り吹いたwww
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 18:52:00
民主党のバカ連中は、宦官を絞め殺すことだけに専念しろ!
徹底的に隠しカネと予算を取り上げて返済にあてろ!

>環境・健康・観光を成長戦略
終わったなw
お花畑の社会主義w
大衆貧困化決定w
>>355
真面目にレス読んでたのにw
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 20:28:44
>>346
確かに買いたいモノなんか幾らでもあると思う。
安けりゃ何でも買うよ!
要は全てが高すぎるんだ!
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 20:30:12
買いたい物は「安心」だろ

だから安心を売り込む商品や詐欺は大繁盛
だいたい国民を守る為に存在する政府から、国民が身を守ることを考えてるんだからww
笑い事じゃないが
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 20:57:53
もっとあからさまにいうと、“自分より貧乏な人間”に迷惑かけられたくない、ってことなんだろうな。
×自分より貧乏な人
〇下手すりゃ自分より生涯賃金上の奴等
じゃね?
ちょっと前は馬鹿にされてた破綻ネタだけど
ここに来てまたグッと破綻に近づいてるような気がして怖いな・・・
人間、不安ってのは尽きることが無いからな
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 21:25:24
トレンドは、日経=1g金 ダウ=1ozを目指すだろう。

葉っぱから金へ・・・

しかし、所詮ものは物。俺もそうだがそこに焦点を合わせてるうちは

銀行宗教家の支配から抜け出せはせんだろう。
>>361
その結果がデフレだよ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 22:07:52
モノのなかからゴールドがお金として用いられたのは、「銀行宗教家」よりもずっと古い。
「銀行宗教家」のなかでも、荒手の新興宗教が、葉っぱ教w
大衆から税金という名の略奪だけでは満足しない政府が、インフレでもむしり取れるうえに、
借金をいくらでも増やせるので、葉っぱ教は、国家の公認宗教になり、世界宗教になった。
葉っぱにあらずんば、お金にあらずという時代が続いてきた。
しかし、葉っぱバブルの崩壊で、経済が混乱し、葉っぱ危機がやって来るのではないかと、
ひそかに異端のゴールドを拝む者たちが現れていた。
当局は、異端のアホルダーに葉っぱ攻勢をかけて、ゴールドを急落させて弾圧している最中だ。
しかし、葉っぱ教では救われないのではないかと不安を抱く大衆は、
お金はモノなり、モノの神はゴールドなりと説く預言者たちの辻説法に耳をそばだてるのであった。
とにかく葉っぱ教の人はドンドンゴールドを売って暴落させて欲しい!
今日はタヌキ財政論がはびこってるな
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 22:53:10
葉っぱ教の神官たちも、実は、葉っぱの神通力は無限ではないことを知っている。
ゴールドから簒奪した地位は、やがてゴールドによって脅かされる、
ゴールドに警戒を怠るなと代々の最高神官たちは、肝に銘じてきた。
葉っぱすぱん最高神官は、その昔ゴールドを信じていたが、
神官の能力は無謬なりと宣言し、葉っぱ教全盛の時代を率いた。
しかし、それは、唯一にして絶対の公認宗教であるがゆえの過信であった。
それから、葉っぱの歴史のマスターとされる葉っぱんきが、最高神官の地位を引き継いだ。
バブルは崩壊すれば、大量の葉っぱをばらまけばよいと信じている人物だ。
信者たちですら、唖然とするほどの葉っぱ供給量の急増である。
そして、いよいよ、2010年、ゴールドと葉っぱの戦いの行方に、大衆は固唾を飲むのであった。
両方バランスよく持ってれば、どっちが勝ってもきのこれる
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 23:09:33
>>370
デフレってどう考えても福音だろうに。
物価が下落して全てのモノやサービスが安く手に入るんだぜ。
給料は減っても生活には困らないはずだし、
あんたの銀行預金の価値はどんどん高まっていくんだぜ?

良く考えろ。
デフレと不況は別モノなんだよ。
銀行筋はすでにインフレ。そして庶民は不況に陥って苦しんでいる。

そしてやってくるぞ、庶民にもインフレ不況が!
377佐藤 剛志:2009/12/30(水) 23:27:12
バーナンキ議長は顔立ち・通貨大量発行と高橋是清大蔵大臣にそっくりです。
併し御指摘の通り、不換紙幣の歴史は40年足らず。 是に洗脳為れたのは僅か1.5世代丈です。
「洗脳」と言う「魔法」が解けるのに余り時間が掛からないのでは無いでしょうか。

非常事態時の例外として無尽蔵に増刷出来る紙幣と、
既に地下4q迄掘り進み、気温62℃の中、冷房設備無しでは採掘出来ない金とでは
総量に対して増やせる量は勿論の事、其の経過・労力・経費等が全く違います。
紙幣は物理的には紙とインクで出来て居ますが、実は「信用」で成り立って居り、
御指摘の通り「信用」と言う選りは「信仰」・「観念」と言った概念の方が適切かも知れません。
原価20円の紙切れに其の500倍もの価値を持たせて「通用」させ、
是12枚(原価20円×12枚=総原価240円也)で金1ozと交換出来る事自体、奇跡です。

亜米利加はリーマン=ショック後にイーグル白金貨の販売が停止と成り、
ドバイ=ショック後にはイーグル金貨・イーグル銀貨の販売も併せて中止と成りました。
リーマン=ショックからドバイ=ショック迄の14箇月間で販売為れた金貨の総量は114万7000ozで、メートル法換算しますと37tと成ります。
松藤さんの推測通り、もう既に亜米利加は実は金が無いのかも知れません。
378佐藤 剛志:2009/12/30(水) 23:40:25
>>368
> トレンドは、日経=1g金 ダウ=1ozを目指すだろう。 葉っぱから金へ・・・
> しかし、所詮ものは物。
> 俺もそうだが、そこに焦点を合わせてるうちは銀行宗教家の支配から抜け出せはせんだろう。
私の認識は違います。
確かに最も多くの貴金属、特に金を保有して居るのは銀行家(特にロスチャイルド家)ですが、
貴金属が通貨として復権為れば、銀行家も物やサービスを買うのに貴金属を遣わなければ成らなく生ります。
今迄の様に通貨発行権を武器に紙とインク丈で物やサービスを買う訳には行かなく成るのです。
そして相続税等は比率で取られますから其処で多くの貴金属を供出為せられるでしょう。
貴金属、特に金が復権して一番損を為るのは他でも無い、銀行家です。
今ならまだ葉っぱを持って田中に逝けば、本物のゴールドと交換してくれるんだぜ。
みんな、どんどん交換に逝こうぜ。
380佐藤 剛志:2009/12/30(水) 23:47:53
>>379
> 今ならまだ葉っぱを持って田中に逝けば、本物のゴールドと交換してくれるんだぜ。
> みんな、どんどん交換に逝こうぜ。
勿論です。 魔法が解けて仕舞ってからではもう交換に応じて貰えません。
信用捏造為れるのも厭ですから、給料日の度に昼休みに全額引き出して、金貨・金地金と交換です。
381 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/30(水) 23:51:12

通貨はもう紙幣から電子マネーに移行しつつある。
結局通貨の保証は貴金属だろうが紙幣・電子マネーだろうが、
その通貨を保証する国家の国力に依存するだけ。
国力とはすなわち、その国の資源(人も含む)や経済・外交・戦力等を含めた
総合力と思うけどね。
それだと円高になる理由が説明できないな
>>380
おお、久々に筋金入りのゴールド信奉派の方が来たな。

俺なんか、せいぜい、リスクヘッジのために資産の2割くらいしかゴールドに
換えてないヘタレだお。
民主党政権になってまだ3ヶ月余りで国富がまだ枯渇してないから
385 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 00:01:52

国際収支と、ファンドの思惑。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 00:04:49
>>381
なぜ電子マネーが通用するのか。
なぜ特に何も考えず送金入金出来るのか。
それは電子マネーが紙幣に交換出来ることを人々が知ってるからだ。

でも紙幣の後ろに何がある?
国家?国力?
それが味方とは思えないからゴールド買ってる。
右翼は全力で国債買えば良いだろ、勲章くれるかもなw
387佐藤 剛志:2009/12/31(木) 00:06:13
>>381
> 通貨はもう紙幣から電子マネーに移行しつつある。
> 結局通貨の保証は貴金属だろうが紙幣・電子マネーだろうが、その通貨を保証する国家の国力に依存するだけ。
> 国力とはすなわち、その国の資源(人も含む)や経済・外交・戦力等を含めた総合力と思うけどね。
電子通貨を流通為せれば、
 1.国家や銀行家は資本の流れを把握し易く成り、個人の管理が容易く成る。
 2.貨幣の流通量を減らせる為、原油や金属自体の高騰貴下に置いては経費節減に繋がる。
 3.デノミやデフォルトも簡単に行える。
等の理由から国家や大企業は推進して居るのでしょう。
ですから、是等の動きを危険と判断為れば、もう一つの旗印で在る「金(ゴールド)」に集まるのは当たり前です。

次に通貨の保証力の話ですが、通貨が貴金属の場合と
不換紙幣・定位貨幣・電子通貨等の信用通貨の場合とでは違います。
前者の場合には貴金属の保有量・埋蔵量の多い国が力を持ちますが、
後者の場合には総合的な国力に依存為る事に成ります。
388 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 00:09:17
>>386

別に金がダメと言ってる訳じゃない。
秩序ある世界が有る限り、世界で通じる共通の
資産だと思うヨ。

そして世界中が貨経済を望んでる限り、金の価値は
有りつづけると思うヨ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 00:10:36
>>335
この若林の金相場予測、改めて見てみたが金始め、あらゆるコモデティが来年4月以降
暴落するって言うんだったらじゃあそのマネーがどこに一斉に向かうのかってのかについては
完全にスルーしてんな…こいつのことだから如何にも「来年4月以降ドルは天井知らずで上げ出す」
なんて得意気に言うのかな、て思ったがドルは2011年までに70円台を付ける、なんて堂々と
言ってるのには思わずハア?てなったなw
そもそもこいつもアメリカに住んでるんだったら、既に200年分のドルが刷られた事による自分の
実生活への影響がこの先も全く何もない、なんてあり得ない筈なんだがな…。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 00:19:44
>>379
前回の金本位制の末期にはフランスが必死にドルを金に交換しようとしたからな。
これに慌て出したアメリカは遂にあのニクソンショックをやってしまった。
391 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 00:20:15
>>389

実際に紙幣が印刷された訳じゃないのは分かるよね?
じゃあ何処に言ったか?
各国の政府から電子マネーで、出て言った金は、金融機関を通じて
債務の支払いに回った。
債務の支払いに回ったって事は、それまで膨張した仮想マネーによる
各種不動産や商品の資産のバブルを崩壊させない為に使われた。
用は先に使われた通貨量の後追いで、今後市中に出回る通貨じゃない。
だから、通貨が簡単に暴落出来無い状態だと思うんだけどね。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 00:27:01
>>391
バブル中の存在しないマネー
(経済活動によって生産された富の証以外のマネー)
を補填したのなら、
今現在も存在しないマネーがそこに存在しているという事になる。
それはハジけるが道理だと思う
393 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 00:32:29
>>392

リーマンショックは不足した場合の、信用(資産)収縮を具現化したよね。
其れ見て、各国とも国民の非難を諸ともしないで、理解される範囲での
後追い資金供給を始めたのジャマイカ?
今後の資金供給が出来るかどうかで、2番底が来るか来ないかが
決まると思うが、俺は供給不足に掛けてる。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 00:38:57
ShadowStats.com founder John Williams explains the risk of hyperinflation.

We don't have a backup system of anything.
Our system, with its heavy dependence on electronic currency,
in a hyperinflation would not do well.
It would probably cease to function very quickly.

ハイパーインフレになれば、電子の比重がデカイだけに余計に即時機能停止。紙幣よりもヤバイw

貴金属の通貨は、政府の保証は無用。
「保証する国家の国力に依存」する通貨は、信じる者がアホを見る歴史の繰り返しw
395 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 00:43:43
>>394
> 貴金属の通貨は、政府の保証は無用。
> 「保証する国家の国力に依存」する通貨は、信じる者がアホを見る歴史の繰り返しw

例えば不毛砂漠で、金一キロと海水浄化装置どちらが欲しい?
所詮物質は、相対的な価値しか無いと思うが。
誰かが保証しない限り、貨幣の代わりに成る物は存在出来無い。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 00:45:05
>>393
リーマンショックで何か困ったか?
細分化されて切り売りされて、野村とかどっかの企業が買った。
不必要な部門は消えた。
マネー収縮は悪い事じゃない、元に戻ろうという反応だ。

だが元に戻りたくなくて、そこに存在していないマネーを注ぎ込むと、、、
答えはインフレだ。
だがしかし、貴金属はどこの政府が保証するものでもない上に、それ自体に
本質的な価値があるわけでもない。


まあ、でも、葉っぱよりは金属の方が価値はありそうに思えるよなー。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 00:48:38
>誰かが保証しない限り、貨幣の代わりに成る物は存在出来無い。

葉っぱ教より、歴史の事実w
貨幣自体が、「誰か」の保証を必要としないものとして市場で発生している。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 00:52:31
>物質は、相対的な価値しか無いと思う

思うじゃなくて、それが事実だからw
モノの価値は、すべて相対的であり、主観的なもの。
そのモノのなかでゴールドが、お金として利用されるようになっただけ。
ゴールドは、政府が保証したからでも、「絶対的な価値」があるからでもない。
政府の保証で「絶対的な価値」が生まれるとでも信じてるのか?w
400 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 00:52:55
>>396

連鎖倒産したりで、関連企業の個人は困った人多いと思うヨ。
上記内容は置いといてと。

先にバブルが起きてインフレに成っていたから、後追いの相応の資金
供給はインフレを生むわけじゃないだろ。
現状を固定し様としてるだけだが、追いつかないから信用収縮は続くと
見て居るけどね。

酔ったせいか、余計な事書いてる那。
そろそろ米国債入札終了かな。
402 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 01:26:01

        !ヽ、
       ,r'l |  \
      ,/ | l / ゙i,    お待たせしました。
     /..::;;| |ノ   ゙!    どーも、ヨット右翼で〜す
 _ _ __, /:::;:;;;i l   ∧__∧ _ ___ ___ __ __ _ ___ _ __ __
  . .  /;;;;;;;;;;l |! ̄(,, ´∀) . .. .. . . .. .. . . .. . . .. . . ::
   ,/   |‖‐:ど   つ .、 : : : : : : :. : .: . : .. : .
  〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄^>   ''  ::.   '^
  〜"''::.'〜:''^''〜'''"''^〜'''"
 ^  、,  ^  ^   ^^   ^^ ^ 、,
       ~       〜       〜〜

今年は不景気でしたね。来年も不景気と思いますが、
少しでも良い年に成って欲しい物です。
拾ったAAですが、今年最後の利用ですお。
403 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 02:22:07

何時もの返しも来ないし、皆元気か?
早寝なのか知らんけど、又明日と言うか今日に会いましょう。
待ってねーよw
パック餅限定だが、つきたてに変身させる裏技を
犬HKのためしてガッテンでやったらしい。
詳細は、ググレカスで御座いますw
おやみすぅー♪
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 08:31:53
「たとえ不換紙幣といえども、完璧なる権力と神のごとき知性を持つ王が
発行するものであれば、いっこうに問題はないであろう」

アリストテレス
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 08:50:18
「旧約聖書の創世記でも、金は大切な資産だとされている。当時は
中央銀行というものは存在していなかったのだから、金と比較の対象となる
紙幣もなかったわけで、聖書時代の先祖たちを引きつけたのが金の持つ
貨幣としての『有利さ』だったはずはない。
金自体に価値を認めていたのである。そして、何千年も前から並ぶものが
ないほど尊重されてきた金が、たった数年間で溶けてなくなることなど、
ありえないではないか」

ジャン・ツァーレン
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 08:54:44
「ホメロスの時代から、金は交換手段として用いられてきた。1971年以降
アメリカの影響のもとで金の廃貨が広く行われ、価値が明確に定義されていない
言い換えれば無価値なアメリカの通貨ドルが貴金属に取って代わったのである」

エーリッヒ・レーバークス
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 09:08:29
「金とは貨幣以外の何ものでもない」

J・P・モルガン
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 09:24:30
歴史に学ぶ。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく、山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀を手に入れろ」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

欧州も日本も、信用収縮防止と流通経済を支える「銀」の入手に力を入れていた。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。賃銀(ちんぎん。今は、賃金が大勢だが)。銀行、

近年の約100年程は、紙幣の精巧印刷の向上で、高額紙幣と金本位制がそれなりに機能しました。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 12:05:00
1929年に株大暴落で始まった大恐慌。
移民の国の米国は、銀行家に対する民衆の反感は根強い。大恐慌になると銀行家は的になる。
米国政府はウォール街のデモ隊に対し、警官隊ではなく軍大部隊の戦車も出動し、容赦のない鎮圧をした。
その模様は内戦状態だったという。鎮圧軍を指揮したのは朝鮮戦争で核使用を主張したマッカーサーである。
資本家たちは国内騒乱を抑えたタカ派マッカーサーをたたえた。
(NHKは意識的にこういうことはさけている)
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 12:05:00
葉っぱっはー、葉っぱっはー、
ちょっと、きじるし、葉っぱっはー、
ぽんぴりぴん、刷っちゃった、ちょーといいきもちー、やっ!
刷〜れる、刷〜れる、刷〜れる、いーけるけるけるけるっす♪
412 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 12:25:49
>>404

おーお、ググルカスしましょう。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 12:41:41
栄四は三月に金ボウラクって言ってるがホントかな?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 13:01:45
>>413
だから4月以降金その他商品の代わりに何が上がるのかってのは何でか
スルーだからな。その点だけでも何か胡散臭いな。
一方でドルは2011年までに70円台になるなんてどう考えても思いっきり
辻褄の合わない事を平気で言ったりしてるのがな…。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 13:04:38
↑昨日から進歩ないぞ
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 13:07:24
つまり後三カ月で今の経済構造が変わるって言ってるようなもんだ若林は
中国やインドが金を買う事を止め米国債を買いまくり
ペーパーマネーが力を持つと
そういう事態があり得るとは思えん
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 13:10:48
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 13:31:36
>>395
砂漠には海水がないのでどっちもイラネ
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 13:39:06
>418
酔っぱらいの無意味な戯れ言の相手になってはいけません。
420花子:2009/12/31(木) 14:00:38
鳩山成長戦略「健康」
医療・介護を成長させ雇用を増やそうとしている。
結論的に言うと、若者は老人に殺されるでしょう。

現在の総医療費33兆円(毎年1兆円の自然増)
負担の内訳: 患者負担6兆円 保険負担20兆円 一般会計7兆円

放って置いても毎年1兆円も成長するのです。
小泉政権は2千400億円ほど伸びを抑える施策で7千数百億円に伸びを抑えた。
鳩山政権は就任早々この抑制策を廃止した。
そして、来年度から成長させるそうです(笑)
雇用が増える? その前に、負担増で若者は殺されますよ。
それで無くとも、これから団塊の医療費・介護費は急増していくのですからね。
421花子:2009/12/31(木) 14:08:16
医療も成長戦略にはなりますが、
自由診療での話しです。
健康保険に、診療の度に3000円の免責を導入し、
一ヶ月100万円を越えた医療費は自己責任として、
民間の医療保険に加入するとかさせないと、
若者は健康保険料の負担増で間違いなく殺されます。
現在でも、健康保険料の負担は限界に来ていると思います。
422花子:2009/12/31(木) 14:14:17
その前に、「医療」とは何か?
哲学が必要なのです。
厚生官僚と医療業界(医師会)だけで作り上げるものでは無いのです。
「医療とは何か」「医療保険はどう有るべきなのか?」を根底から考え直さなければ、
若者は老人に食い殺されるでしょう。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 14:20:02
        _ _ _
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
  r '´    rミl:::::::::;!'` く:」
       i'  `ー'

  カレイニス・ルー[Caleynith Loup]
      (1872〜1924 仏)
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 14:23:36
>「医療とは何か」根底から考え直さなければ

許認可を廃止し、医師免許の政府管理をやめて、市場に開放すればいいだけ。
消費者(患者)が求める妥当な価格のサービスが次々生まれるw
当然、インチキ医学(ロックフェラー医学)の独占体制は潰れるw
425花子:2009/12/31(木) 14:25:15
今の医療では、老人も幸せではないのです。
一般国民の多くが「医療」について幻想を抱いているのです。
一分の医師は当然気づいていますが、日常に追われ、自分に不利な事でもないし、
どうして良いのかも判らないし・・。
また、官僚もこれを改革しようとしたら、命が幾つ有っても足りません。

結論: 国民は医療費(保険料)くらいしか分らないし、医療の本質・有るべき姿を誰も考えていないのです。
    これからも、医療問題は放置されるでしょう。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 14:25:18
医療に限らず、さらゆる産業・サービスに対して規制官庁があること自体が、社会主義w
まったく自由市場がないという意味。
解決策は、アメリカ軍が去る前に、霞ヶ関を空爆してもらうことw
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 14:27:13
>官僚もこれを改革しようとしたら、命が幾つ有っても足りません。

官僚による「改革」というのはあり得ない。
官僚が存在していること自体が、問題の原因なのだからw
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 14:33:51
これが「あるべき」医療だと命令する者の存在(宦官と法律)が原因。
その「医療」の内容は関係ない。
そんなものを政府が「哲学」論争するのは税金の無駄w
決めるのは、サービスの提供者と、そのサービスの利用者が、
自由に交換を行える自由市場を作ること。
それを作るには、官庁の廃止w
429花子:2009/12/31(木) 14:35:32
鳩山成長戦略「環境」
排出権取引だけでも、2兆円を支払うことになると思いますよ。
鳩山政権は、友愛で美しさを求めているのでしょう(笑)

成長戦略「環境 健康 観光」の具体案は来年の6月だそうですから、
気をもんでもしょうがありませんね。
430 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 14:38:10
>>418

サウジとか中東の沿岸が有る所は、日本の淡水化プラント
利用してるよ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 14:40:50
>友愛で美しさを求めているのでしょう

もっとも美しくない「課税」という行為でなw
432佐藤 剛志:2009/12/31(木) 15:05:08
「ゴールド」と「マネー」は何故同じ「字」を書くのか。
漢字文化圏の国民ならば、直ぐに理解出来る筈です。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 16:31:02
「金」と「金」。
ほんまやーー!!!w
なんとか1100突破
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 16:57:12
  _____
        , -‐'"´  /
        //    /
    //    /
   //     /                r‐、 , -ィ彡ィ', ==/ ̄)
  \′   /                 __|  |ミヾヽY|///___,.ィ′
  ____>、 /                  ,ィ'//`ー'\ヾヾ从/,ィ'ヾヽヽ
,r'´|__ \ |                      ||//∠ミrr┬‐v┬‐、ヘミヾヽ
ノ、ヽソ`  \                   ||!リ//|、ヾヽ! |// / }、ヾヾ ヽ
`イ /  ヽ》 `ヽ、__   ヾミ、         |/|!|//|ヽ\」」ハr' /_i、!| ト、ヾ、
く,ィ'`ー-、//\// ``ヽ、/ヾヾ\_____________//| |/{\ ○ニj iニ○ノ || |{ヾ \
      ゙ヽ、//`ヽ、/  //===ァ /, ---彡リリ/ト、__, ,〈 Y 〉、__ノj川、ヾ、 ヾ、
        ``ヽ、 \//___/ / /// , =|川//|/ 人__ヽ__/,.ィヘ\人_j|、ヾ ヽ\
           `ー‐-、三彳||/ //|川//i|`-「|r'`=='‐</ `Yi|川/|| \ ヽ }}
                __ノィi|,イ _|/rr‐リ| |//`┬<二二>‐'´///j|   \!___,
              '´ l/ |/ //∧L!ヾ!| |/| ||! ||幵|____|幵ヾリ///,ィ' | |   \
                  ||/ 〃 / Yヾぃ川|//  | | |/i   川/i/l/ //  , --、`ー┐
                   |!/ ||V  ハ l/!|rイ.! |  | | | {{ ヽ.|人| |  , --イ人r'´ ̄ヽ
                   ///| ト、 彡'`ヽ// ,/ |  | | | }} | | // ト、r‐'´|ー、 ヽへ  |
                  lハj/人、| 彡ッ、┼| || |レ' | |! ヽ! / |//___/ ヽヽィヽ_」___ヽ┬'^ー‐-、____
                 __/  `ヽ|ノ))ノ | | ト、| ./ || i-ィ∧___ノr┐| || | | | ┌‐┴、_|_|_|_ノ─┐|
                       /|/ヾ(__j|/ レ´/|  |ヽ V   ,ィ| レ'/ }ヾ!|| |    rー'´)    | |
                      |     |l, |/ /_j  | ヽ|  ,.ィ||// ,ヘ,ノ   || | ̄ ̄ゞ`ト=< ̄「 |
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     はじまったな 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 17:02:24
米国債(ハイパーインフレで返済予定w)さばいたんだから、もう金の価格操作やめてください。>>当局
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 17:28:44
>>349
>米国債の入札が終了する日本時間AM2:00頃からドル下げ金上げかな?
>1100ドルを超えて終了すれば今年はokかな。
>年明けは8日の米国の雇用統計までは大した動きはないと思うが。。
>2ヶ月連続で詐欺まがい雇用統計が通用するのかどうか。。。
そのとおりになりそうですよ。
もしかしたら、神ですか?何故分かるんですか?
439edc ◆bc2pnGbVFU :2009/12/31(木) 17:33:26
>432
オランダ語やドイツ語でも
Geldとかいてお金とゴールドは同じ意味です
>>376
オレはデフレでも困らない。
ただしこれまでの世界経済は数%のインフレで成り立つものだからな。

その「ねずみ講」経済の転換期かもしれんがね。
人口爆発が止まってるからね。
3400円台が馴染んできたよなぁ
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 20:18:18
3600円台が似合うよw
443 ◆aifH8CtXn2 :2009/12/31(木) 20:39:03

現在1,105ドルだから、1,110ドルくらいで今年は終るのかな。
来年2〜3月位迄はジリジリ上がると良い那。

ンじゃ良いお年を。  (^_^)/~
よいお年を〜

1月5日頃に初めて金貨を買おうと思ってるんだけど、
どこで買うのがいいか迷ってる・・・。
445佐藤 剛志:2009/12/31(木) 21:08:37
>>443
> > 現在1,105ドルだから、1,110ドルくらいで今年は終るのかな。
> > 来年2〜3月位迄はジリジリ上がると良い那。

>>444
> 1月5日頃に初めて金貨を買おうと思ってるんだけど、どこで買うのがいいか迷ってる・・・。

例年ですと、成人の日近辺が直近最安値を付けて居ります。
二月上旬には中国・韓国の旧正月特需で高騰為るのが一般的です。
>>445
そうなのか・・・
じゃあ成人の日付近にしようかなぁ。
貧乏だから一枚し買えないけどw どきどきする。
すみません!マジレスでお願い致します。お正月でも金貨や地金を売ってくださるお店はありますか?どうしても買いたいのですm(__)m
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 23:18:29
こんな年の瀬でも、KITCOは休まず動いてるんだねーw

皆様、良いお年をお迎え下さい。

来年は爆〇げしますよーに。
>>447
国内相場が止まってるから、地金商系列では難しそうだね。
リサイクルショップなら、場合によっては売ってたりするかも。
宝飾店でも、コインとかコインバーとかなら、宝飾品として売ってることもあるかも。
          §   ━┓〃      ━
          §     ┃  ━━     ┃
          ,fニニヽ   ━┛         ━┛
        /:::::ヽ     《
        i|l' ̄ ̄ ̄'l|!     》
        {{-- (;;;;;;;;;;) }} __《___
       l |:ニ:(,):二:二|l ,,__))___)
       {{______________}}   》
                  〃     ∧_∧
                      (´∀` /゙)
                       と   <
                        〉 iヽ_⌒)
                       (_)
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 23:32:37
上にも書いてあるが、1月上旬より中旬が安い。
おれも今年(2009年)年明けて慌てて買ったが、
少し待ったほうが良かった。まぁ、小心者は早く買ってよいが。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 23:35:13
>>430
馬鹿めならば砂漠の沿岸で
金と淡水化プラントどっちが
欲しいと問うべきだろうが
欲しいときが買い時。
迷ったら買い。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 00:00:11
あけまして、おめでとうございます
4552010:2010/01/01(金) 00:07:03
 (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
456昇運:2010/01/01(金) 00:35:48


                                lヌ
                                 ヽ` ._
                                  `


                            .
                            .

                         .
                       , '
                     , '
                    /
                  /
                 /
                /
    ∧_∧       /
    (    )   /
   に二二.)r‐、 '′
    </ r-イ   ∧∧
   |C   | ノ    (  ,)
   | | |    /  |
   (_(__)  〜(__,,ノ
>>349
また失業保険申請件数が「予想より」大幅改善だってさ

FRBのメンツで詐欺統計やってんじゃないかと思えてきた
仮想敵はユーロ、金
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 01:40:56
アホルダーの皆さま、今年もがんばりましょう。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 01:46:58
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ _ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  早く、3535円を超えますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 09:27:09
1929年に株大暴落で始まった大恐慌。
移民の国の米国は、銀行家に対する民衆の反感は根強い。大恐慌になると銀行家は的になる。
米国政府はウォール街のデモ隊に過剰反応した。
デモ隊に共産主義のレッテルを貼り、戦闘車両の軍大部隊を出動させ、容赦のない鎮圧にでた。
その模様はコンバット状態だったという。鎮圧軍を指揮したのは朝鮮戦争で核使用を主張したマッカーサーである。
資本家たちは、対共産主義強硬派マッカーサーをたたえた。異例の「五つ星」の将軍様へ。
(NHKは意識的にこういうことはさけている)
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 09:40:54
test
462 :2010/01/01(金) 09:43:18
>>413 大きな調整があるかもしれないけど相場が終わることはないと思う。
2011年くらいから再び上昇するだろう。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 09:54:19
>>327
の続き

★中国は今、バンバンお札を刷って、減税や景気対策や資源外交に使っている★
いくら刷ってもまったく支障が出ていない。
なぜなら、今の中国は★対外的に借金がなく、経済が伸張している国★だから
中国は為替介入が損なことを100も承知しているから、やっても最低限必要なときにしかやらない。
中国が最近伸びているのは
★第一に、日本の経済植民地になったからであり
★第二に、お札をバンバン刷ってるからだ

日本も★対外的に借金がなく産業が強い国★だから
2000兆円どころか5000兆円刷ってもビクともしないのだが
マスコミが反日で、国益に敏感な政治家がほとんどいない為
何年経っても、やろうとしない。
実にバカげている。

★政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し、景気回復に持っていけるのは、
対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国だけ
今なら、日本と中国ぐらいしかない★
★そして中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている★

日本も中国も今後、産業基盤が弱まり、対外的に債務国に転落すれば、もうこの手は使えない。
そのときではもう遅い。そうなってから、政府紙幣を大量に刷れば間違いなく韓国やアルゼンチンのような
ひどいインフレが起き、国家経済は破綻する。

今がチャンスなのだ。

逆に言えば、日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである。
しかし、今のままの調子で、円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
貢いでいけば、いずれは、日本も純債務国に転落することになる。そうなれば日本はもうお終いだ。
464 【ぴょん吉】 :2010/01/01(金) 09:57:11
test
465 :2010/01/01(金) 10:54:30
http://www.naoyafujiwara.com/091229.mp3  
追いつめられるアメリカ(藤原直哉のインターネット放送)
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 11:07:22
>いくら刷ってもまったく支障が出ていない。

もうバブルになってるっつうのw
バブルの結果はどうなるか知ってるか?w

>政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し

それはインチキ。
借金した人間が、プリンターで刷って返すのは詐欺と言うんだよw
政府も全く同じ。政府は特別で特権があると信じてるバカは、共産主義者とファシスト。

>何年経っても、やろうとしない。

詐欺は間違いであるという人間がまだいるっていうことだw

>中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている

特権階級にとっての「メリットを最大限生かしている」だけw
金が$4000から$11000に向かうと言ってるJames G. Rickardsは、
ドルと元のチキン・レース(刷り比べw)って言ってるw
投資家は、そんなゲームに参加せずに、金を買っておけと。

>日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである

すごいね、キチガイは。
借金で首が回らない人間が、これは幻で、オレは無借金って言ってるのと同じw
さっさと公的部門を縮小し、宦官と公務員を切り捨てて、債務を返済しろ!
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 11:19:17
>対外的に借金がなく
借金している相手が、国内か国外かは関係がない。
国内であっても、政府と国民は別者。
一緒だと思って国民の資産を毀損する政府は、革命で倒すべし。
468 【豚】 :2010/01/01(金) 11:20:27
あけおめ!
今年も、もれの1OZ金貨達が増えますように。
469花子:2010/01/01(金) 11:43:56
新年明けましておめでとうございます。
今年は歴史に残る年の始まりになりそうです。
明けましておめでとうございます。
贅沢は言いませんので、今年も俺の積立が順調に増えていきますように。
471【 【豚】 【1307円】 】元日恒例おみくじ:2010/01/01(金) 12:18:07
【!omikuji!dama】元日恒例おみくじ

謹賀新年 初詣
開運祈願 モナー神社

http://namidame.2ch.net/tomorrow/
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 12:28:31
>>466>>467
君たちの言うことは正しい
しかしコピペに全力レスはどーなのよ
華麗スルーしておけばOK
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 12:29:12
        _ _ _
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
  r '´    rミl:::::::::;!'` く:」
       i'  `ー'

  カレイニス・ルー[Caleynith Loup]
      (1872〜1924 仏)
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 12:29:14
1929年米国の株大暴落から始まった世界大恐慌。
当時の米国政府は、資本主義国家だから@国は市場に介入しないA企業救済策もなし。共産主義経済政策は拒絶していた。
また大銀行や大企業も、政府の公的資金等の助けがあまり無くても生き延び続けた。中核資本の毀損は少なかった。

大銀行の破たんといえば、1931年5月ロスチャイルドが設立したオーストリアの大銀行クレジットアンシュタルトの破たん。
米国発から1年7月後の、この大銀行の破たんで、世界的大恐慌にひろがった。1931年9月、英国は金本位制を放棄。

今回は、大金融機関の信用不安。通貨信頼への不安。まさに資本主義が追いつめられたの感。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 12:41:55
じゃあ、コピペ返しw

共産主義が崩壊し、それから、資本主義が崩壊と言っている言論詐欺師は、全部イルミナティ。
資本主義(大衆の解放と生活水準の大幅な上昇)を潰して、
社会主義化して、中央統制経済、全体主義の下で大衆を奴隷化させたいイルミナティw

>1929年米国の株大暴落から始まった世界大恐慌。
>当時の米国政府は、資本主義国家だから
>@国は市場に介入しない
>A企業救済策もなし。
>共産主義経済政策は拒絶していた。

↑大嘘w
実際には、米国政府が、介入しまくり、救済しまくり、
恐慌を長期化させた結果を「大恐慌」と言うw
政府の介入で市場機能を破壊し続けたため、当然、失業者は減らず、
日米自作自演のパールハーバーで、戦時の完全な統制経済に持ち込み、
徴兵して「雇用」して戦地に送り込んで「失業者」を減らしたw
大恐慌が終了したのは、戦後、戦時体制を解いて市場機能を解放してから。
経済破綻の原因は、政府(中央銀行)の経済への介入であり、
その破綻の長期化の原因も、政府(中央銀行)の経済への介入であり、
資本主義が追いつめられたのはなく、「共産主義経済政策」(政府宦官による統制経済)が、また破綻しただけw
476 【吉】 :2010/01/01(金) 12:50:01
ケインズ経済学は行き詰ったのは確かだが
新経済政策は19世紀の資本主義に戻しただけではないのか
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 12:57:06
煽りしかいなくなっちゃった
ログ削除して巡回やめよう
478 【吉】 :2010/01/01(金) 13:02:24
純金積立はやってるが、金融危機がきて欲しいわけじゃない。
保険は保険のままでいてほしい。
479 【凶】 【316円】 :2010/01/01(金) 13:52:59
今年の金相場、底値占い
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 13:53:41
金融危機が起こらなくたって金は上がる
金ワロスw
鉄くずになる、と出ました
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 14:09:50

金融危機は来ないし、財政破綻もない。
日本ではペイオフなんかしないし、銀行も破綻処理しない。国が必ず助ける。
もうそういう時代。社会主義的資本主義。

これからも国債を刷りまくってやがては日銀直接引き受けの劇的増大、そして紙幣が市中に出回る。
その紙幣は金持ちに集まれば資産運用として資源に投資され、インフレ。
貧乏人にも子供手当てや生活保護増加など各種手当てでバレまかれ、やはりインフレ。

要は損するのは、円資産だけにしがみついている老人金持ち層だけなんだよ。円が減価するから。
だから景気悪化の歯止め、求人倍率の上昇、そして何よりも犯罪や自殺などの
社会不安の増大をとどめるには

          「 国債と紙幣の増刷 」

これをやる必要があるし、唯一その方法しかない。
消費税増税は景気悪化に拍車をかけるから絶対にできないし、選挙で負けることも
あってやらない。

国債と紙幣の増刷による円の減価と円安によるインフレは近未来に必ず起こる。
だからゴールドホルダーはひたすらゴールドを買うだけ。

年末の円安進行は、近未来を暗示している。
円ドルが80円割るとか、アホのタワゴトに騙されないように。
円もドルも両方とも弱いから80円割れなんか起こらない。
必死すぎて説得力ないよ
財政危機はすぐそこだがこのまま来るわけじゃない
デフレギャップ埋めで80円割ってから円暴落っていう
乱高下シナリオだろ
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 16:46:10
同感
今はデフレ
ハイパーインフレの話なんて
斜め上すぎる
今年は超暴落があって俺が買った後にまた暴落前の水準のみならず、それを大いに上回る値段になる年になりますように
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 17:40:11
>>483

あほか、そんなにかんたんに40兆だかのギャップが埋まる
かよ。埋まるまもなく、円高が来て、国内産業がいま以上
にがたがたになるんだろう。それでやっとデフレがなりを
潜めることになる。この円安からの、超絶な円高局面への
移行をじっと見よう。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 17:49:42
歴史に学ぶ。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく、山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀を手に入れろ」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

欧州も日本も、信用収縮防止と経済発展を支える「銀」の入手に力を入れていた。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。賃銀(ちんぎん。今は、賃金が大勢だが)。銀行。
近年の約100年程は、紙幣の精巧印刷の向上で、高額紙幣と金本位制がそれなりに機能しました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、英国は金本位制を放棄。1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、米国が金本位制を採用し、ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
金本位制が、地上から姿を消し、稀少金属の裏付けのない通貨が40年近く続いています。
488 【大吉】 株価【20】 & ◆DQR3XSYjuU :2010/01/01(金) 18:55:56


今年を占う

                        撥財!
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 18:59:07
アタタタタタ・・・・
すでに2012年は起きている
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010010100096
月食は、太陽と地球、月が一直線に並び、月が地球の影に入る現象

490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 20:37:01
>要は損するのは、・・・金持ち層だけなんだよ。円が減価するから

どれだけナイーブなんだよw
労働して将来のために少しずつ蓄えてた真っ当な大衆から巻き込まれていくのに。

市場機能(損益と破綻退場)が働かない公的部門がでかくなりすぎていること自体が原因であるのに、
まったくそれは無視して、それどころか、さらにそれを膨らませて、「社会主義的資本主義」ってアホか。
不況のままインフレが進み出すだけ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 20:42:14
「 国債と紙幣の増刷 」 なんか、まかりならん!!!!
さっさと、公務員の大量首切りと給料半分にしろ。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 21:21:36
>>491
論理的には、まったくそのとおりなんだが、
役人の首切ったとたんに、失業者を数百万人
増やすということを考えたうえのことか、と
問う。しかし、それでもなお、北斗の拳を選ぶ
べきなのか。。。そうかもなー、それしか溜飲
下げる方法はないね。
493 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/01(金) 21:25:36
>>492

人件費削減は、必須だと思うがね。
民間なら一人で出来る仕事を、数人で遣っている上に高い所得は、
税金の無駄遣い。
公務員の失業者が増えても、その分生活保護で養った方が
歳費を安く抑えられるだろ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 21:32:03
公務員の数を今の2倍に増やして、
人件費予算を1/3にすればいいだけ
まあ、ワークシェアリングだね
これやれば、日本経済が復活するよ
公務員の俸給少なければ、優秀な奴は民間で頑張ることを考えるだろ
ワークシェアリングってそういう意味だったのか!
俺はてっきり要らない人を辞めさせたから
その穴埋めを他の奴ができるようにしろっていうことかと思ってた!
それはブラックなんじゃ・・・
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 02:02:28
新年早々公務員バッシング♪
俺としては県庁と国の出先機関がいらんな。
国と市町村で十分。

失業者が増えるだって?
「有能」な人材が市中にあふれるんだから、生産性向上、景気上昇でしょう。
第二次大戦後に兵隊が大量帰国したアメリカがそうだったらしい。
役所の仕事は生産性が無いからナ
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 02:46:19
確かに県庁ってよく考えたら不要かも‥
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 04:28:15
市の業務の民営化を減税と平行して実行せよ。守秘義務違反なんかは公務員同士が庇いあうのでめったに発覚しない。民間人なら法律で直ぐに犯罪と認定されるから少なくなる。
市職員の組合の力が強いので戒告、気にするなよの厳重注意処分で終わる事が多い。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100101k0000m040091000c.html
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 08:01:39
歴史に学ぶ。通貨とは詰まるところ稀少金属。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく、山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀を手に入れろ」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

欧州も日本も、信用不安防止と経済発展を支える「銀」の入手に力を入れていた。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。賃銀(ちんぎん。今は、賃金が大勢だが)。銀行。
近年の約100年程は、紙幣の精巧印刷の向上で、高額紙幣と金本位制がそれなりに機能しました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、英国は約1世紀続いていたポンドの金本位制を放棄。
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、米国が金本位制を採用し、ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
この年、金本位制は、地上から姿を消しました。稀少金属の裏付けのない通貨・紙幣が40年近く続いています。
1971年以降のドル為替本位制のもとでは世界経済の拡大は無理だったのですが、なぜか拡大し続けています。
そのうち、世界経済は爆縮するでしょう。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 09:42:59
1929年に株大暴落で始まった大恐慌。
移民の国の米国は、銀行家に対する民衆の反感は根強い。大恐慌になると銀行家は的になる。
米国政府はウォール街の素手のデモ隊に過剰反応した。
デモ隊に共産主義のレッテルを貼り、戦闘車両の軍大部隊を出動させ、容赦のない鎮圧にでた。
その模様はコンバット状態だったという。鎮圧軍を指揮したのは朝鮮戦争で核の使用を主張したマッカーサーである。
資本家たちは、対共産主義強硬派マッカーサーを国家救世主としてたたえた。異例の「五つ星」の将軍様へ。
(NHKは意識的にこういうことはさけている)
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 10:22:24
↑このしつこいキチガイは何ですか?
503花子:2010/01/02(土) 10:35:51
「消費が増えれば、景気は回復する」このことは間違いでは無い。
しかし、国が借金をしてお金配り、消費を拡大させようとする施策は、
大間違いで笑い話しかなりません。
財政を危機的状態に追い込むだけです。
需要の要求に応えるものを生産するのが基本なのです。
504花子:2010/01/02(土) 10:45:14
国が借金をしてお金配り、消費を拡大させようとしても、
グローバルな経済化では、中国製の安いものしか売れない。
子供手当て・農家の個別保障にしても、半分以上は預貯金でしょう。
「みんなの借金で、一分の層の人達に現金給付され、彼らの預貯金になる」
おかしな話です。
「需要の要求に応えるものを生産する」 
これらに対し、規制を緩和したり、税を投じなければならないのです。
505花子:2010/01/02(土) 10:48:04
でも、日本の財政はもうダメッポ。
逃げるのが勝ちです(笑)
506花子:2010/01/02(土) 11:55:25
政治家・アナリスト・マスコミ等は、日本の行く先をポジティブに語るしかない。
花子が「需要の要求に応えるものを生産する」と語っても、
グローバル経済下で、既存のもので価格競争に勝つことは出来ない。
かと言って、日本経済を成長させるほどの新技術で、世界に勝ち続けることなどムリなのです。
507花子:2010/01/02(土) 12:04:19
今の為政者に重要なのは「ネガティブな日本」を受け入れること。
しかし、日本を始め先進国の為政者・国民は、これを受け入れることは出来ない。
ITによる情報通信の革命・交通輸送の革命的発達がもたらすグローバル化。
世界は大きな津波に飲み込まれるだろう。
508花子:2010/01/02(土) 12:11:58
ここ数年で、世界経済は過日の世界大戦以来の危機に襲われるだろう。
個人の対策は急がねければなりません。
対策は今の内ですよ。
円にこれほどの価値がある今は、最高の環境なのです。
509花子:2010/01/02(土) 12:20:47
嵐・大津波の静けさは、それ程長くは無い。
待っていてはくれないのです。
国民の多くが「本当かよ だって 今まで 不景気とは言え 何とかしてきたじゃないの」
と言うでしょう。
残念ながら、先進国のこれほどに膨らんだ信用(金融) 
この巨額な貸借と言うものが崩れだすと、その連鎖を止めることなど出来ません。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 12:24:00
歴史に学ぶ。通貨とは詰まるところ稀少金属。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく、山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀を手に入れろ」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

欧州も日本も、信用不安防止と経済発展を支える「銀」の入手に力を入れていた。銀本位制でした。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。賃銀(ちんぎん。今は、賃金が大勢だが)。銀行。
近年の約100年程は、紙幣の精巧印刷の向上で、高額紙幣と金本位制がそれなりに機能しました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、英国は約1世紀続いていたポンドの金本位制を放棄。
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、米国が金本位制を採用し、ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
この年、金本位制は、地上から姿を消しました。稀少金属の裏付けのない通貨・紙幣が40年近く続いています。
1971年以降のドル為替本位制のもとでは世界経済の拡大は無理だったのですが、なぜか拡大し続けています。
そのうち、世界経済は爆縮するでしょう。
511花子:2010/01/02(土) 12:29:49
花子は、日本に残された期間は5年〜7年と言ってきました。
しかし、世界の渦に巻き込まれたら一溜まりもありません。
残された期間は3年も無いかも知れません。
もし、東欧等にデフォルトの連鎖が起こり、株価・為替・原油・金価格なに
乱高下が現れたら、非常に危険になります。
アフガン・イラン等の中東にも注視が必要になります。
危険がいっぱいです。
512佐藤 剛志:2010/01/02(土) 12:48:07
多くの方々の御指摘の通り、円高で在る今、手当てしなければ成らないでしょう。
亜米利加は最早、貴金属貨幣を発行出来なく生って居り、是を含めて勘案為るに
時間が余り無いと思うのですが、有る程度の押し目を狙うのは良いでしょう。
押し目に成る時期は例年ですと
   先ず成人の日、
   次に春分の日、
 其の次にGW期間です。

一番問題なのは、円建て最安値、
若しくはリーマン=ショック後の直近最安値の再現を期待し過ぎる事です。
日本では1g=千円未満の記憶が有る方が多いのですが、其の価格への未練が命取りに成ると思います。

もう一つ問題なのは予算が多目の方です。
矢張り、資産疎開・資産利殖・インフラ整備・現物備蓄・自宅要塞化(ゲートシティ化)等、選択肢が多く、却って迷うのでしょう。
併し迷い過ぎると時間切れと成って仕舞います。

赤字国債の発行額は補正予算と併せて50兆円を超えました。
郵貯銀行を国有化して引き受けさせるとしても、矢張り保って三年位。
以降は日銀引き受けと成り、引き受けた額面分、紙幣が市中に流通して、物価が急上昇為る事でしょう。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 13:11:48
円高な今出来る事ってゆうと、金や銀などの現物保有の他に
シロウト的な考えかも知れませんが食料や石油をはじめとした生活必需品や何かを
多めに常に抑えとくことも大事だったりしますか?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 13:31:08
オイルショックの時のトイレットペーパーみたいなかんぢ?
515佐藤 剛志:2010/01/02(土) 14:00:48
>>513
> 円高な今出来る事ってゆうと、金や銀などの現物保有の他に
> シロウト的な考えかも知れませんが食料や石油をはじめとした生活必需品や何かを
> 多めに常に抑えとくことも大事だったりしますか?

然です。 例え貴金属で資産保全を行っても、闇市で吹っ掛けられて仕舞ったり、
欲しい品物を入手出来なく生って仕舞っては、大して資産保全には成らないからです。
元々、疫病・自然災害対策として備えて居られる方が多いかとは思いますが、
現在の様な経済状況では一次産品(食品・金属・灯油等)が急激に値上がり為る傾向に有りますので、
備えて居た方が良いと思います。
516佐藤 剛志:2010/01/02(土) 14:06:11
加えて現在では金利が非常に低く、
有る程度纏まった資産を御持ちで無い場合には資産を複利で殖やす事が難しいですので、
資産運用選りも物価上昇前に備蓄して置く方が有利な場合が多いです。
貴金属と生活必需品の備蓄の並行が大切だと思います。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 16:57:09
>>515
レス,アリガトです
自分はオイルショックとか経験してない世代ですが
今後数年、サバイバルな時代に入った感じは強く抱いてるんで
「備蓄」を念頭に置いて、物欲を抑え、浪費せず、ってのが
皮肉な話だけど勝ち組への第一歩、なんて思ってます
資本主義の理念に反してるけど…  
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 16:58:07
http://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/1084.html
「特捜部(検察)のでっち上げである。検察は国家公務員なのに、このように、そのなかには
国民が選んだ政治家を不当に攻撃する者たちがいるのである。
佐久間達也(東京地検)特捜部長
現検事総長の樋渡利秋(ひわたりとしあき)
元検事総長 天下り先の一部 (ウィキペディアより)
松尾邦弘 トヨタ自動車
原田明夫 住友商事、資生堂、セイコーホールディングス、三菱UFJフィナンシャル・グループ
北島敬介 大和証券グループ、日本郵船 」



519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 17:14:20
歴史に学ぶ。通貨は、つきつめれば稀少金属。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく、山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀を手に入れろ」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

欧州も日本も、信用不安防止と経済発展を支える「銀」の入手に力を入れていた。銀本位制でした。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。賃銀(ちんぎん。今は、賃金が大勢だが)。銀行。
近年の約100年程は、紙幣の精巧印刷の向上で、高額紙幣と金本位制がそれなりに機能しました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、英国は約1世紀続いていたポンドの金本位制を放棄。
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、米国が金本位制を採用し、ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
この年、金本位制は、地上から姿を消しました。稀少金属の裏付けのない通貨・紙幣が40年近く続いています。
1971年以降のドル為替本位制のもとでは世界経済の拡大は無理だったのですが、なぜか拡大し続けて来ました。
そのうち、世界経済は爆縮するでしょう。
520佐藤 剛志:2010/01/02(土) 17:47:33
>>517
> レス,アリガトです。
此方こそ有り難度う御座居ます。

> 自分はオイルショックとか経験してない世代ですが、
> 今後数年、サバイバルな時代に入った感じは強く抱いてるんで、
> 「備蓄」を念頭に置いて、物欲を抑え、浪費せず、ってのが
> 皮肉な話だけど勝ち組への第一歩、なんて思ってます。
原油が1バレル$100を超えた時期には油丈でなく、食品関係も値上がりしました。
安い時期に備蓄した食品で凌げれば、差額分丈支出が減り、利益と成ります。
そして其の額面と同じ水準丈、金利で稼ぐのは難しい時代です。

又、荻原博子先生も仰って居りますが、
相場で1万円稼ぐ選りも1万円倹約為る方が簡単に実践出来るのです。

> 資本主義の理念に反してるけど…
一般的に消費者は労働者ですが、例え頑張って消費した所で、
其の消費者に労働者に給与として、きちんと還元為れる事の無い状況です。
ですので、是が解って居る人間は、例え可処分所得・浮遊資産が有っても消費しないのです。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 18:23:16
金価格のカルテル「ワシントン協定」。1999年9月から始まる。2009年で失効。
欧州中央銀行(ECB)と11のEU加盟国、スウェーデン、スイス、ギリシャの合計15の中央銀行。
IMFも義理参加。英国は参加していない。
今の経済状況なら、協定がなくても価格は下落しないから再延長なしか?
http://gp.tanaka.jp/useful/terms/wa.html
しばりがなくなったので、欧州各国は市場に放出できる。
ダウが年頭から下がりました。
2月まで、まだ判りませんが、三笠のZ旗が、上がったのかもしれませんね。

ちなみに、株先物スレを参考にしました。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 22:27:15
イーグル銀貨をヤフオクで買った。石福の1kgの銀塊より白い。白銅みたいだ。
休みが明けたら質屋で鑑定してもらおう。
それにプラチナのイーグルコインやウイーン金貨より大きくてコインというより
メダルだ。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 22:50:41
佐藤剛志さんの書き込み、とっても参考になります。
ゆっくり、何回も読み返しています。

今から、3300円台になったら、買い増しします。
これからも書き込みお願いします。
525 :2010/01/02(土) 23:01:47
本当に6000円になる可能性はあるんですか?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 23:14:55
>>525
無い
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 23:37:09
>>525
ある。
通貨インフレ後の値段は6万円をはるかに越えるだろう
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 23:39:14
>>527
他のものが全部値上がりして今の6千円の価値はないという意味だよ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 23:55:48
600億円になるかもw
世界中がジンバブエ?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 00:36:12
ジャパンブエw
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 00:37:29
>>527
通貨インフレFA何の意味?通貨がインフレ?阿呆
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 00:37:44
ユーエブエー(USA)w
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 00:42:44
オレは527じゃないけど。
通貨インフレ(本来は、インフレーション=通貨の膨張)後の、
物価インフレ(インフレーションの一結果)でって意味でしょ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 00:55:50
通貨の価値下落があるとすると
米ドルだけとか円だけとかはないとおもう
すべての信用通貨に対して信用喪失が起こる
つまり通貨で持っている限り逃げ場はないということだね
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 02:52:22
金価格下落防止のカルテル「ワシントン協定」。1999年9月から始まる。2009年で失効。
欧州中央銀行(ECB)と11のEU加盟国、スウェーデン、スイス、ギリシャの合計15の中央銀行。
英国は参加していない。(IMFも、つきあっていた。)
今の経済状況なら、協定がなくても価格は下落しないから再延長なしか?
http://gp.tanaka.jp/useful/terms/wa.html
市場への売却は年500トンまでの制限がなくなったので、欧州各国は市場に大放出できる。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 03:03:19
歴史に学ぶ。通貨は、つきつめれば稀少金属。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく、山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀を手に入れろ」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

欧州も日本も、信用不安防止と経済発展を支える「銀」の入手に力を入れていた。銀本位制でした。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。賃銀(ちんぎん。今は、賃金が大勢だが)。銀行。
近年の約100年程は、紙幣の精巧印刷の向上で、高額紙幣と金本位制がそれなりに機能しました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、英国は約1世紀続いていたポンドの金本位制を放棄。
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、金本位制が再認識され、米国によって再登場しました。米ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
この年、金本位制は、地上から姿を消しました。稀少金属の裏付けのない通貨・紙幣が40年近く続いています。
1971年以降のドル為替本位制のもとでは世界経済の拡大は無理だったのですが、なぜか拡大し続けて来ました。
そのうち、世界経済は爆縮するでしょう。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 03:04:34
537はキチガイ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 03:07:19
>536
ロシアやシナが片っ端から買ってくれるでしょ

それにヨーロッパの中央銀行は金を売り払って何を買うんだ
紙くずドルか?www
そんな基地外みたいなことする国は日本以外いないと思うんだがw
金はとりあえず買っといて大丈夫なのかな。

うちはお金ないんだけど、
食料に投資っていうのは缶詰とかを大量に買えばいいってこと?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 11:48:30
>>536 逆に今は世界の中央銀行は金を購入しております
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100102-00000002-rcdc-cn
第3次ワシントン協定は発行ずみです
「すでに公的売却については下火になっており、現行の売却枠(年間500トン迄)も上限に達しない状態が続いている。」
http://www.sumitomo-gold.com/cgi-bin/report/backnumber_body.cgi?no=0227
http://hontentento.blog68.fc2.com/blog-entry-6.html

542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 12:08:01
>他のものが全部値上がりして今の6千円の価値はないという意味だよ。

考え方が逆w
一部のモノがバブル的に値上がりするのではなく、
これから、ほとんどのモノが値上がりしだすようなインフレになって、
どの通貨も価値を日に日に失うようになれば、
ゴールドは、お金(交換手段、価値の保持)の意味合いをさらに持つようになるから、
「今の6千円の価値」よりも急騰するw
それが、>>466のJames G. Rickardsの「$4000から$11000」。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 12:46:19
ま、ダメリカがドルを刷ってドル安になるほど原油や貴金属が
上昇するのでその分相対的に金も上がるだけですね。

金のダブついている途上国次第で変動しますが。ん、常識か。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 14:00:11
>>541
底値売りをした中央銀行が買いに転じたってことは天井サインじゃまいか
545:2010/01/03(日) 14:10:04
あs
546佐藤 剛志:2010/01/03(日) 14:41:53
食料品は金属と大きく異成るのは、「放って置くと劣化して仕舞う」点です。
元々長期保存可能な食品は砂糖・塩位で、次点が鰹節の十年です。

輸入が止まり、工場での加工が出来なく成った場合、個人で長期保存可能と成る加工は設備無しでは非常に難しく成りましょう。
精々、漬物・乾物・佃煮・塩位だと思います。
劣化して仕舞う性質上、劣化しない金属と比べて、値を吊り上げるのには限度が有ります。
そして其れ丈では無く、食品では取引自体の規制も強く成って居ます。

又、既に先物・投資信託・積み立て・預貯金・有価証券・債権等、帳簿上丈で決済為る、現物以外の信憑性が低下して居り、
食品も現物以外はいざと言う時に、本当に換物出来るのか、怪しく成る時代が来るでしょう。

食品の値上がりは加工食品が大きく、加工の難しい未加工食品は劣化前に売り切る必要から金程は上がらないでしょう。
但し先の大恐慌の様に、市場への輸送費の方が高い為、出荷せずに敢えて腐らせる場合も有り得ます。

もう一つ重要な点は「価値の大きさの割りに金属は場所を取らない」事です。
砂糖等も個人加工が難しく、需要も大きく、物々交換と成った際に大きな力を発揮しますので有力な選択肢ですが、
個人で1t=1000袋(凡そ168,000円前後)を備蓄為るのは場所を取り、大変なのです。
是でしたら、矢張り身内丈で必要な量を備蓄し、残りは貴金属とした方が簡単でしょう。
547佐藤 剛志:2010/01/03(日) 14:48:47
此の(食品との交換を前提とした)場合には金貨では価値が高過ぎる為、銀貨が良いでしょう。
備蓄銀貨は旧百円銀貨(昭和32年〜昭和36年・昭和38年〜昭和41年)が適当です。
日本で発行為れた物で在り、そして高齢化社会の為、多くの御年配の方が是を御存知ですし、
(自動販売機では不可ですが)現在でも百円として通用します。
そして現行桜百円白銅貨(昭和42年〜)と全く同じ大きさの為、コインケースに其の儘収納可能で管理も簡単です。

其の上、安価に入手可能(1枚150円前後)です。
金・白金と異成り
 1.純銀貨では無い =鋳潰しても精錬費が掛かり、実際の相場の8掛け(×0.8)位の価値と成る
 2.現行通貨で在る =法律上、国内では鋳潰せない
 3.銀含有量は2.88g=現在の地金価格55円前後で精錬費込みですと販売価格を下回る
等の理由から、地金価格に多少の変動が有っても販売価格が変わらない傾向に有ります。
ですので、金・白金の相場が高過ぎて、今は買い度くは無いが、
併し今直ぐ、貴金属を入手して一部を資産疎開し度いと言う時に御求めに成るのに適して居ると言えましょう。
>>546
お詳しそうなのでおききしたいのですが、
では、砂糖、しお、缶詰を非常食用(一週間分くらい?)+α
で所持し、さらに金って感じでしょうか。

金ってコインとかでもいいのですか?
お金がないので金貨1〜2枚しか買えないのですorz
お金を溜めて地金のほうがよいでしょうか。
いま、銀貨はティッシュに包んで封筒に入れて保存してるんですが、
空気に触れないようにジプロックに入れたり、
アルミホイルとかに包んだ方がいいですか?ケースは持っていません。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 14:54:02
歴史に学ぶ。通貨は、つきつめれば稀少金属。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく、山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀を手に入れろ」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

欧州も日本も、信用不安防止と経済発展を支える「銀」の入手に力を入れていた。銀本位制でした。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。賃銀(ちんぎん。今は、賃金が大勢だが)。銀行。
近年の約100年程は、紙幣の精巧印刷の向上で、高額紙幣と金本位制がそれなりに機能しました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、大英帝国は約1世紀続いていたポンド紙幣の金本位制を放棄。
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、金本位制が再認識され、米国によって再登場しました。米ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
この年、金本位制は、地上から姿を消しました。稀少金属の裏付けのない通貨・紙幣が40年近く続いています。
1971年以降のドル為替本位制のもとでは世界経済の拡大は無理だったのですが、なぜか拡大し続けて来ました。
そのうち、世界経済は爆縮するでしょう。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 14:58:12
↑きちがい
552佐藤 剛志:2010/01/03(日) 15:30:39
>>548
> お詳しそうなのでおききしたいのですが、
> では、砂糖、しお、缶詰を非常食用(一週間分くらい?)+α
> で所持し、さらに金って感じでしょうか。
然ですね。 其れで良いと思います。
乾パンの様な特別な物では無く、普段から食べて居る物の方が良いと思います。
ローテーションで回せるからです。
ツナ缶・乾燥麺類(特にスパゲティ)等が御奨めです。
最近では異常気象の為、従来迄取れて居た地域で農作物が取れなく生って来て居り、
砂糖・ココア・コーヒー等の一次産品は軒並み値上げ傾向に成ります。
日本は超デフレの為、店頭での低価格競争が凄まじく、値上がりはピンと来ないかも知れませんが、
実際には客寄せの為、敢えて赤字で販売して居る商品も多いのです。
553佐藤 剛志:2010/01/03(日) 15:34:38
>>548
> 金ってコインとかでもいいのですか?
> お金がないので金貨1〜2枚しか買えないのですorz
> お金を溜めて地金のほうがよいでしょうか。
目的や保有期間に因って違うと思います。
安く買って高く売り度いのでしたら、現物選りも帳簿上丈(先物・金価格連動投資信託)ですが、
現物保有としての保険を掛けつつ、差額で利益を得度い場合には金地金でしょう。
購入時には500g未満ではスモールバーチャージが一粒毎に別途掛かりますが、
売却時には一括でしたらスモールバーチャージは纏め売りと成って手数料は一回です。

金貨は個別のスプレッド(通常手数料)が大きいのが難点ですが、個別に売却しても手数料は一定です。
プレミアム消滅時(大きな破損・量目割れ・貴金属商超繁忙時・其の他)には地金価格扱いと成りますので、少し損しますが、
逆に市中で稀少化した場合にはネットオークションで高く売れる場合も有ります。
例えば亜米利加のイーグルはリーマン=ショック以降白金貨を、ドバイ=ショック以降は金貨・銀貨が夫々発行停止と成りましたが、
イーグル白金貨はネットオークション上で高値で取引為れて居る模様です。

一般的に貨幣(金貨等)の方が地金選りも先に販売停止と成る様です。
私はイーグル白金貨1/4oz丈買いそびれ、残念な想いをしましたので、金貨を優先して居ます。
尤も地金も販売為れる種類が変更と成る場合も有ります。
田中貴金属では昔、1sと50gの白金地金が在りました。
554佐藤 剛志:2010/01/03(日) 15:37:03
>>549
> いま、銀貨はティッシュに包んで封筒に入れて保存してるんですが、
> 空気に触れないようにジプロックに入れたり、
> アルミホイルとかに包んだ方がいいですか?ケースは持っていません。
銀は大気中の硫黄成分と結び付いて化合し、黄色く成ったり黒ずんだりします。
日本は火山列島で在り、当然全国で温泉が湧きます。
その為、硫黄成分も欧米と比べて非常に多く、早く黒ずんで仕舞う様です。

此の硫化を防ぐには出来る丈、空気に触れない様にして置く事です。
必ずしも完全に空気を抜く必要は無いです。
抜き切れなかった空気内に有る硫黄等は高が知れて居るからです。
入れ替わり立ち代わり、新しい空気が循環為れるのが拙いのです。
新しい硫黄を含んだ空気が其の都度銀に触れ、其の都度銀に蓄積為れて行くからです。
詰まり新しい空気に触れない様にして置くと、余り硫化しないで済みます。
私は市販の100枚入りのコインケースに入れた後、更にポリエチレンの袋に入れて居ます。
 旧100円銀貨 は100円ケースに100枚収納可能
 小型50銭銀貨は 10円ケースに100枚収納可能
 旭日50銭銀貨は500円ケースに 90枚収納可能です。
是選り大型の銀貨(イーグル・モルガン・ピース等)は単純にポリエチレンの袋に入れて居ます。
>>552 >>553
なるほど!ありがとうございます。
うーん・・・私は勘が鈍いので帳簿上丈は恐いですね。
保険がかけられる現物保有がいいです。

金貨か地金か迷いますね・・・
これから世界が不況にあって、皆が持ってた金を出して生活
→プレミア消滅 とかが恐いし・・・。
でも稀少化することもあるんですね・・・。

じっくり考えてみます。丁寧説明をありがとうございました。


>>554
確かにちょっと黄ばんできましたorz
500円用のケースあるんですか。
500円玉サイズの銀貨一枚しか持ってないのですが、
ちょっと探してみようと思います。 ありがとうございました。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 16:13:42
>>546
信玄味噌は100年後でも食べられます。
ハチミツ、マヨネーズも腐らない。

ところで佐藤さん、誤字脱字が多いから投稿前に確認よろ
>>557
マヨネーズは劣化するよ。
559佐藤 剛志:2010/01/03(日) 16:28:16
貨幣が其の機能を失えば、物々交換は有力な決済方法と成るでしょう。
併し物々交換は
「自分の欲しい物を相手が持って居て、尚且つ相手の欲しがって居る物を自分が持って居る」
と言う条件を満たす必要が有ります。
そして是では余りにも不便ですから、万民が其の価値を認め、そして欲しがる稀少な物、即ち貴金属が貨幣として復権為るでしょう。
併し其の際には金では高価過ぎて不動産・自動車・高額機械等の購入にしか使えないでしょう。
其の理由は、貨幣制度崩壊後の販売側は態々親切に貴金属で御釣りを呉れないからです。
例えば金500gの地金を差し出して、金1g相当の商品を買うとします。
是に対し、相手方は都合良く、金499gの御釣りは呉れるでしょうか。
勿論、其の様な事は無く、販売側は金499g相当の札束の山(ごみ)を貴方に差し出す事でしょう。
以上の事から、貨幣制度崩壊後は購入価格に丁度合わせて貴金属を出す必要が有り、
其の為には只単に手数料丈を考えて貴金属を購入為るのでは無く、
予め細かい価格にも合わせられる様に小額決済用の地金・貨幣の収集も併せて執り行う必要が有る事が理解出来ます。
地金と金貨では量目が夫々異成ります。
決済時の支払いの際に丁度の量目に出来る様に、
又、自分が逆に所持品を販売為る際に、受け取る金属現物を本物で在るか否かを実際に見比べられる様に、色々取り揃えるのが御奨めです。
 地金は0.3g・1g・2.5g・5g・10g・20g・50g・100g・200g・300g・500g・1s
 金貨は0.1oz≒3.11g・1/4oz≒7.77g・1/2oz≒15.55g・1oz≒31.1g
地金の0.3gと1gはパチンコの景品の様です。
金貨は記念発行等を含め、他に1/25oz・1/20oz・1/5oz・20oz・100oz等が在ります。
ハイパーインフレになった場合、硬貨は、おそらく物価にスライドして、
1円玉が、10円。
10円玉が、100円。
100円玉が、1000円になる。
または、デノミしても、1円玉は、1円のままになるだろう。
10分の1のデノミの場合、1円は10倍の価値。
100分の1の場合、100倍になるだろう。
あくまでも、急速なハイパーインフレの場合だけど。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 18:23:45
金属として見ると10円玉が最強だと思う
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 18:31:51
最強は5円玉だよw

(原材料費/額面)を先月計算したら、

1円 18.1%
5円 33.5%
10円 26.7%
50円 6.6%
100円 3.9%
500円 0.8%
あまり原材料費が高いと、硬貨のデザイン変更で、デノミ時に、10分の1にされる恐れがある。
最強は、500円かな。でも、500円はデザイン変更の可能性が高いと思う。
やはり、出回っている硬貨の数が多いほど、新しい硬貨に移行しにくいのではないだろうか。
そうすると、10円、100円が最強になると思う。
やっぱ10円かな。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 19:05:42
原材料費が高いとまとめて香港に持ち出されて鋳潰される恐れがある
10円玉を十分の一にすると香港に持ち出されて鋳潰される
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 19:06:00
エネルギーシフトの結果40年後銅は希少金属になるよもう硬貨なんかには使えなくなよ
という初夢をみました
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 19:11:39
銀が暴騰したとき100円銀貨は150円で集められて
香港で鋳潰された
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 21:29:55
上のほうで、佐藤さんは、現物以外の信憑性が低下して居り、
食品も現物以外はいざと言う時に、本当に換物出来るのか、怪しく成る時代が来るでしょう。
 と、書き込んでいますが、今後長期的に考えると穀物・食品が価格上昇するのでは
ないかと考えております。日本でも買える香港上場のETF02809コモディティ
CBRとかを物色しています。
さあ、明日の田中価格はどれくらいになるかな?
今年の貴金属相場はどうなるだろうか?

っていうか、日本経済はどうなるかなー?
569佐藤 剛志:2010/01/03(日) 23:03:47
貨幣から観る、太平洋戦争前後のインフレ

1.昭和13年迄は前述の小型50銭銀貨が発行為れて居ました。 是は今の十円玉と同じ大きさです。
  小型50銭銀貨・直径=23.5o・量目=4.95g・銀含有率=72%・銀含有量=3.564g・大正11〜昭和13年

2.併し昭和13年07月から銀貨は回収為れて鋳潰され、50銭は紙幣(図案:富士山と桜)と成りました。 而も政府紙幣です。
  政府小額紙幣(富士桜)昭和13〜17年

3.昭和16年からは太平洋戦争へと突入し、昭和17年12月からは図案が靖国神社の大鳥居に変更為れて居ます。
  政府小額紙幣(靖国)昭和17〜20年

4.昭和20年08月に敗戦、戦時国債と戦時中に通用した軍用手票は紙屑と成りました。
  昭和21年に50銭玉は8年振りに復活します。 勿論、今の十円玉と同じ大きさです。
  併し今度は地金が違います。 銀合金では無く真鍮に格下げ為れたのです。
  大型50銭黄銅貨・直径=23.5o・量目=4.5g・昭和21〜22年

5.戦後のインフレは戦争中を超える物でした。 昭和22年には50銭黄銅貨は小型化為れます。
  小型50銭黄銅貨・直径=19o・量目=2.8g・昭和22〜23年
570佐藤 剛志:2010/01/03(日) 23:05:49
6.インフレは止まる所を知りません。 昭和23年に真鍮貨は僅かに大型化、
  そして額面が1円と成ります。 今の一円玉と同じ大きさです。
  途中から併せて5円玉も発行為れました。 今の五円玉と同じ大きさですが、穴無しです。
  1円黄銅貨    ・直径=20o・量目=3.2g・昭和23〜25年
  5円黄銅貨(穴無)・直径=22o・量目=4.0g・昭和23〜24年(現行通用)

7.更にインフレが続きます。
  5円玉が1円玉と区別が付き難いと言う「口実」で穴を開け、量目を減らして対応しました。
  又、1円黄銅貨等、1円以下の補助貨幣は廃止為れました。
  5円黄銅貨(穴有・明朝体)・直径=22o・量目=4.0g・昭和24〜33年(現行通用)

8.昭和25年、10円洋銀貨(ニッケル、銅、亜鉛の合金、銀は含有しないので注意)の鋳造。
  併し朝鮮戦争勃発でニッケルが高騰貴した為、額面超えと成り已む無く鋳潰し。
  昭和26年から二年に亘り10円青銅貨の鋳造を行い、昭和28年01月に発行。
  10円青銅貨(ギザ有)・直径=23.5o・量目=4.5g・銅95%・亜鉛04%・錫01%・昭和24〜33年(現行通用)

9.昭和30年、漸く物価が安定し、5年振りに1円玉を復活為せました。
  大きさは同じですが、材質が真鍮からアルミに格下げ為れました。
  1円アルミ貨・直径=20o・量目=1.0g・昭和30〜(現行)
571佐藤 剛志:2010/01/03(日) 23:25:55
>>563
> あまり原材料費が高いと、硬貨のデザイン変更で、デノミ時に、10分の1にされる恐れがある。
> 最強は、500円かな。でも、500円はデザイン変更の可能性が高いと思う。
此処迄高額の貨幣が発行為れて居る国は日本丈でしょう。
既に相当多くの偽500円玉・偽100円玉が鋳造為れ、流通して居るらしいです。
大学の研究所水準の設備で在れば、簡単に偽造可能との事です。
例え人間を騙すのが難しくても、自動販売機では量目・直径・厚み・電気抵抗位しか判断材料としないからです。
実際、造幣局では毎年「新500円ニッケル黄銅貨」を3億枚程、200億円程の経費で、
500円玉の潜像(傾けると文字が出る、500の“0”の部分の隠し文字)が潰れて仕舞って居る物は鋳潰して作り直して居る然です。
572佐藤 剛志:2010/01/03(日) 23:27:43
>>564
> 原材料費が高いとまとめて香港に持ち出されて鋳潰される恐れがある
> 10円玉を十分の一にすると香港に持ち出されて鋳潰される
定位貨幣(地金価格に関係無く、額面で通用為せる貨幣)では、
原材料比率が高いと海外に持ち出されて鋳潰されるのは世界的常識の様ですね。

>>565
> エネルギーシフトの結果40年後銅は希少金属になるよもう硬貨なんかには使えなくなるよ
> という初夢をみました。
露西亜・中国・印度等の広大な国に電線が張り巡らされる事を含めて考えれば当然、値上がりが見込まれますね。

>>566
> 銀が暴騰したとき100円銀貨は150円で集められて香港で鋳潰された。
先の石油危機の時ですね。
当時は百円銀貨の並品が300円から800円に跳ね上がって本当に吃驚しました。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 00:07:44
明日、田中に地金買いに行く奴居るか?
景気よく逝こうぜ!
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 01:10:23
>>544
http://hontentento.blog68.fc2.com/blog-entry-21.html
「国務院(政府)国有重点大型企業監事会の季暁南主席は、中国の2兆ドルを超える外貨準備の運用について
「金の保有を今後3〜5年以内に6,000トン、8〜10年以内に10,000トンまで増やすべきだ」と指摘。(2009,12,30 中国青年報)
・10年間で10000トンなら1年間で1000トンの購入でワシントン協定の年間売却枠400トンは優に飲み込んでしまいますので
金価格は上昇を10年間は続けるのではないでしょうか。それは天井ではないと思うが先のことはわかりませんね。

575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 01:28:01
中国と、中国のお金持ちは、どんどん金を買ってください。おながいします。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 02:29:05
(プラザ合意以降)
日本はドルを買い支えなければならなかったが、日本は、円通貨の供給を増やしてドルを買い支え、
この結果、通貨供給量の急増を招いた。
私は、この通貨供給量の急激な伸びが「バブル経済」を引き起こしたと見ている。
悪いことに、日銀は

"長期間にわたってこのような金融緩和路線"

をとり続け、納税者に莫大な損害を与えた。

 もちろん「バブル経済」がいつまでも続くはずはなかった。
日本の株価は、日本株の時価総額が米国のそれをはるかに上回るような水準に維持できるわけがなかった。
最後には日銀もブレーキをかけたが、今度は急ブレーキをかけすぎた。
金利を引き上げ、通貨供給量の伸びを急激に抑え、深刻な景気後退を引き起こしてしまった。
これは、どんなによい意図から出たものであれ、不適切な金融政策は悲惨な結果をもたらし得るという最たる例だ。
これは遠目の批判かもしれないが、日銀は誤りを正すのが遅くて、
そのためにリセッションを長引かせ、深刻なものにしてしまったように思われる。

1994年、ミルトンフリードマン
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 02:45:44
ミルトン・フリードマンも、「金融緩和路線」の同じ一味じゃんw
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 07:21:13
通貨は、つきつめれば稀少金属。
高額紙幣の精巧印刷の向上で、19世紀ごろから、銀に代わって金本位制がひろがりました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、大英帝国の象徴だった、約1世紀続いていたポンド紙幣の金本位制を放棄。
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、金本位制が再認識され、米国によって再登場しました。米ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
この年、金本位制は、地上から姿を消しました。稀少金属の裏付けのない通貨・紙幣が40年近く続いています。
1971年以降のドル為替本位制のもとでは世界経済の拡大は無理だったのですが、なぜか拡大し続けて来ました。
そのうち、世界経済は爆縮するでしょう。
田中貴金属 (2010年01月04日09時30分 現在)

小売価格(税込)
金(円/g)     3,467円 (+31)
プラチナ(円/g) 4,717円 (+50)

580佐藤 剛志:2010/01/04(月) 10:09:29
>>570の訂正です(重量が間違って居ました)。
7.更にインフレが続きます。
  5円玉が1円玉と区別が付き難いと言う「口実」で穴を開け、量目を減らして対応しました。
  又、1円黄銅貨等、1円以下の補助貨幣は廃止為れました。
  5円黄銅貨(穴有・明朝体)・直径=22o・量目=3.75g(1匁)・昭和24〜33年(現行通用)
581佐藤 剛志:2010/01/04(月) 10:16:15
>>570
詰まり、昭和28〜30年迄の間は一円玉が無かった訳ですが、其れ位インフレが凄まじかったと言う事です。
私は一応、一円玉・五円玉・十円玉を夫々100枚入りのコインケースに入れて備蓄して居ます。
さぁ今年は地金はどんな動きをするのかね
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 11:07:35
578はキチガイ・コピパー
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 11:08:31
ひとまず軽く2000ドル行こうぜ!
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 14:14:13
いいね!!
>>581
なるほど。激しすぎるインフレで使用停止ですか。
すると、今の硬貨も使用停止で、デノミ時に復活。そういう線もありそうですね。
まぁ、災害時に硬貨があると便利らしいから、それも兼ねて、少し備蓄しておきましょうか。
1100越え
                        ,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
                        /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
                        {ミミミ三三、     、ー=、`'┴―――fミ',
                      ,..、ミミミミミ三シ  . . . . `―' l ii l (ヲ  lミil
    ┏┓    ┏━━┓       //う{ミミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  lミリ.           ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l V }ミミミミ    ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l.              ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ 'i l ,ノヾミミ'    ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' lj ━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      ヽヽへ}ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!             ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━  ヽ二ノミ'        ,ィ'"     ト、   ,! ━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         , -fソ!'ミ        / `^ヽ,_ノi    ,'             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛       ,/(/ {i,ミ'     /  _,,...,_,,..,、l   /              ┗━┛
                     / ヽ  lN,    /  ,ィiTTTTTト, ,}  ,/
                   , -―/   ヽ ', ヽ    {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  /
                /  /     ヽ'、 ヽ   l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ ,イ丶、、
               "i   {、     ヽヽ丶 丶 ヾ<Zェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー-- 、
                l,   \     ヽヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ ,l  \  \  ヽ
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 15:29:46
通貨は、つきつめれば稀少金属。
高額紙幣の精巧印刷の向上で、19世紀ごろから、銀に代わって金本位制がひろがりました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、大英帝国が、その象徴だった約1世紀続いていたポンド紙幣の金本位制を放棄。
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、金本位制が再認識され、米国によって再登場しました。米ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
この年、金本位制は、地上から姿を消しました。稀少金属の裏付けのない通貨・紙幣が40年近く続いています。
1971年以降のドル為替本位制のもとでは世界経済の拡大は無理だったのですが、なぜか拡大し続けて来ました。
そろそろ、世界経済は爆縮するでしょう。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 15:40:19
588はキチガイ・コピパー
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 16:36:37
>>549
http://www.pochem.co.jp/jpe/product/kaisetsu.html
ポリエチレンはガス透過性がよいので銀地金保存には不向きでしょう。
やはりアルミホイルがよいと思います。
こちらも参考に見てみましょう
http://homepage3.nifty.com/t_shino/sv_teire-faq.htm#28
http://homepage3.nifty.com/t_shino/sv_teire-faq.htm
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 17:07:44
打ち上げ花火キター!w
592花子:2010/01/04(月) 17:52:23
海水には数億トンの金が含まれています。
海水から金が採取出来る技術が開発されたら終ります。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 17:56:51
バイバインが開発されたら終わります。
594花子:2010/01/04(月) 18:07:57
海水に含まれる金の量
1000kg当たり0.1から2μg

1tの海水の精製費用を1円として、1000tで1000円
1万tで1万円
海水1000万トンに1gの金ですから、
1g1000万円の金ですか・・・・
ヤッパ ムリですね(笑)
>>592
花子のその話はとっくに言い尽くされてるよ。
海水中の金は1〜3万トンしかない。
しかし海水中のウランは50億トンもある。
http://members3.jcom.home.ne.jp/mag-hu/Tsunogai/10Shitugi/08Kin.htm

海水中の貴金属を取り出すのはほとんど割りに合わないと思われるが
海水中からウランを取り出す事は今最もホットな話題。
http://d.hatena.ne.jp/rcf/20090629/1246253969
                           /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  |    , 、__  ’::`¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |
               /  /     |::::::::::::::::::::::\\`ヽ _|   r‐'⌒ヽ_)く ∧  |
              /  /     |::::::::::::::::::::::::::::\ `―-|   `¨ ⌒V’{/|  |
年末手仕舞い売りの反動か?
こりゃNYが楽しみだ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 19:08:21
小僧ブログから引用

>年明けから急落する可能性が高いと思われるため、年末に買うべきではないでしょう。
ゴルゴ13で、バナジウムを高濃度に蓄積するホヤを使って、海水中の
バナジウムを採取する話があったな。
プラチナがまた1500を超えてきたぞ
いったいどこまで上がっていくのやら・・・
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 19:38:28
1100ドルを超えたくらいじゃ、あまり嬉しくないな
1200ドル超えてからAA貼ることにする
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 20:23:04
>598

ある意味、感服するくらいすごいな
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 20:29:06
どういう意味?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 20:47:54
小僧は、未来に起こりえる逆の世界をリモートビューイングできるらしいな
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 21:10:54
ピンポイントで見れば外れてるときもあるがあれだけ具体的に予測しているのは小僧しかいない
バックにスポンサーがついている人は無難なことしかいわないから話題(指標)に上がらない
ションベン小僧(笑)
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 21:22:00
私が3535円で掴んだのは、小僧様のお陰です。感謝です。
なんだか、貴金属の争奪戦みたいな様相になってきてるな。
特に、プラチナとパラジウムは何か凄いな。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 21:56:01
私が27000〜3000円あたりで、合計3kg買えたのは、間違いなく
小僧さんのおかげです。3ヶ月〜半年のレンジでは、小僧さんの
予測は凄い。明日、来週、さ来週あたりでの超目先の売り買いの
先物香具師や生活資金注ぎ込み貧乏人には向いていないかもな。

610 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/04(月) 21:59:09
>>609

先物は数十キロ買い入れてるぞ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 22:19:00
今年こそ8000円のプラチナとさよなら出切るのか!!!
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 22:42:25
↑本当に持ってるの?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 23:05:54
1120行った!!!
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 23:07:57
猛烈に踏み上げとる
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 23:10:33
フォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッフォ〜
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 23:25:49
>>611ここに高掴みのプラホルさんいるぞ
ゴル高掴みしたやつらみんな拝んどけ

先人の奮闘は忘れません 
私たちが敵を打ちます

ゆっくりお眠りください
確立はゼロではないですから!
南〜〜〜〜無〜〜〜〜!
南無南無南無南無南無南無南無南無南無南無南無南無南無南無南無南無南無
南〜〜〜〜無〜〜〜〜!
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 23:32:37
>>607
もう少しで益出るぞ
慌てるな地蔵を信じて買ったのなら3月〜4月まで待ってみれば?


ぜんぜん楽勝、もうすこしだよ〜〜〜ん♪
618 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/04(月) 23:32:40

アメ国債の入札終ったせいか、ドルが単独で下げ始めた那。
極端すぎないか?
今月の米国債入札いつ?
わかる人教えて。
1200
                           /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  |    , 、__  ’::`¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |
               /  /     |::::::::::::::::::::::\\`ヽ _|   r‐'⌒ヽ_)く ∧  |
              /  /     |::::::::::::::::::::::::::::\ `―-|   `¨ ⌒V’{/|  |
また間違えた
1120とうつつもりが
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 23:58:55
そろそろ反転してもらわなきゃチャート形状が悪くなるとこだった。ホッ
ようやく雲で反転。。。
これだけの調整後なら軽く1300超えるんだろうな?
今年から金高円安来るのか!!!
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 02:00:39
>>618
馬鹿過ぎw
624 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/05(火) 02:07:30
>>623

自己紹介乙!
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 05:59:04
ジャンプスタートしたけど、このまま息切れ無く騰がって
くれるかな。明確に騰がりだしたらまたちょっとだけ
買い増しするわ。プラとの差がいつの間にか$400くらいに
なってきてるが、こちらはいつか息切れしそうな希ガス。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 06:44:28
3520円おはよう
星人の日付近が安いって言ってる人いたけど、
なんか上がってるorz 年末に買えばヨカタ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 07:12:41
今回の調整はちょっと長い(長かった?)から、確実に騰がりだしたのを確認してから
買い増すのが良いと思うぞ。今週いっぱい上げれば春ごろまでに$1350-1400はカタイだろう。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 08:08:47
通貨は、つきつめれば稀少金属。
高額紙幣の精巧印刷の向上で、19世紀ごろから、銀に代わって金本位制がひろがりました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、大英帝国が、その象徴だった約1世紀続いていたポンド紙幣の金本位制を放棄。
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、金本位制が再認識され、米国によって再登場しました。米ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
この年、金本位制は、地上から姿を消しました。稀少金属の裏付けのない通貨・紙幣が40年近く続いています。
1971年以降のドル為替本位制のもとでは世界経済の拡大は無理だったのですが、なぜか拡大し続けて来ました。
ドルの供給量の増大は、ドル価値の希薄化です。
そろそろ、世界経済は爆縮するでしょう。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 08:10:53
629はキチガイ
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 09:49:39
金 販売 ¥3,531  
   売却 ¥3,458
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 10:55:42
おお、ずいぶん戻ってきたね
12月の高値で買った地金に利が乗るのも間近だな
よし、よし
633うんこ:2010/01/05(火) 11:13:09
株高、金高ですなw
過疎ってんなせっかく持ち直し頑張ってるのに
635花子:2010/01/05(火) 16:06:17
書き込みが少ないですね。
新年ボケですか?
ご祝儀相場で株価が上がっていますが、
金融の状況は何も変わっていない。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 16:22:40
なんか来てるね
だけど1200ドルにはまだほど遠いから
今ひとつ盛り上がりに欠けるな
こりゃまたNYでナイアガラしそうなんだが
638花子:2010/01/05(火) 16:27:27
長期的展望
1、少子高齢化・人口減で経済成長はムリ
2、産業の空洞化が益々激しくなる(工場は中国等へ)
3、限界を超え、膨張し続ける国の債務(GDPに対する債務の割合は益々高くなる)
639花子:2010/01/05(火) 16:47:47
毎年毎年、35兆円以上ものデフレギャップなど財政で埋めることなど出来ません。
産業の空洞化で益々デフレギャップは大きくなるでしょう。
供給側(企業)が潰れるしか無いのです。
その意味するところは、花子が言うまでありません。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 16:52:43
デフレギャップ教の信者ですか?
政府紙幣刷れ刷れ教ですか?w

「デフレギャップ」なんて言っているけど、そもそも、そんなギャップを生み出したのが、インフレでしょ。
そんなのは無駄な投資だったんだから、あきらめろw
それを全部稼働させるんだ、だから埋めなきゃいけないって発想は、根本的に資本主義の破壊w
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 17:09:09
>>637
天に向かってナイヤガラですね。わかります。

つか、年末年始を挟んだとはいえ、3連続上げなんてチャートを見てるとここ最近無いからなぁ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 18:26:06
今のダウ、日経は

「ブタの子は育てよ」
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 18:36:32
プラチナとパラジウム、シルバー

  /''⌒\     + ::.゜ ゜ ゜゜。・。
. ,,..' -‐==''"フ +::.゜ ゜ ゜゜。・。 . .*
 ゜(n‘∀‘)η キタワァ !!     ゜。・。

  ____,,... -‐ _ニ-=''7 。. +
_二--‐‐='''" \/. .* ☆
  |.  Σ |-/σ | +★ キタワァ !!
ー-\,.ヘ  レ' ''/ノ

    _ ,,,,.. --―  _二―='''7  +
 ―   __,-=―=''" ヽ    / . . 。. +
二=''"   ,       ,ヽ、/ ★  ☆ _  ___
   l    ○  l___/ ○  l  .。* ┼ ノヽ/ |  |   ┃┃
ー- |   ''.   L  /  ''  |     ┼  丿   ノ ア  * .*
  γ⌒ヽ    l /     /⌒ヽ
_,,,,--='' ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄  /  +
  _,,-      _,,-―='' ̄    ヽ      / . . .  .
 ̄     ,,-='' ̄             \   / .  。. ★  ☆
  ,,,―''      ノ          ノ  ヽ/    。.    .
―''|        (;;)   |___/  (;;)   |     ┃   ┏━┃               ┃┃
  |     """"    |   /    """ | .   ━┏┛ ┏━┃ ┏━━┃      ┃┃
―-ヽ .γ´~⌒ヽ     |  /       /     ━┏┛     ┃       ┃ ━┃ ┛┛
   \/     |     |_/       /⌒ヽ、  ┛       ┛     ━┛  ┛  ┛┛
>>642
じゃあ、金プラその他商品は?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 18:59:46
>>642

鋭い。それこそが今の議論の焦点だ。
多分、春先に出口戦略等で株は暴落し、その時に再度公的資金が注入される。
債券はまだこの時点では生き残る。

金、その他の商品、そして新興国BICSの株はどの程度引きづられて下落するか。
リーマンショックまでは行かないと思うが・・・・

それが問題だ!


646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 19:09:45
>>644
>>645

漏れも同じ心配。

本来は金現物、金ETF、金鉱株に分散しポジションを調整する
のが王道というか、正攻法。現物だけだと悩ましい。

但し先物は丁半博打だから駄目。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 19:18:35
>ブタの子は育てよ

どういう意味?
バカにも分かるように教えて!
>>647
ブタとはつまり、貯金箱のことを指していたんだよ!!
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 19:22:44
>>647

それが解らないなら、投資は無理、早く退場しなさい。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 19:31:21
649=ケチ
誰がハゲだ!!
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 20:51:57
ロンドン時間でも上げ下げなし・・・・

       ,-、             ,.-、
     ./:::::\          /::::::ヽ
    /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
    /,.-‐''"´          \:::::::::::|
  /                ヽ、::::|
 /                   ヽ|
 l                         l
. |    ●                 |
 l  , , ,           ●      l   おい、おまいら
 ` 、      (__人__丿    、、、   /   やる気あんのか?
   `ー 、__               /
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
       /,          |
      (_/          |  |
        ,         ヽ、_)   ∩
       l           |\  ノ |    
 .       |    ヘ      |`ヽ二 ノ
 .        |   /  \    /
       `ー‐'    `ー‐'
いつもケチをつけながらウォッチしている藤原直哉の Web 放送で Gold に
関する興味深い話があった。そのいいかげんな要約。

A. 米の Gold 備蓄はおそらく使ってしまってもう無い。
B. 最終的に、(1)ドルをデフォルトさせて手持ちの Gold を守るか、
 (2)Gold を売ってドルの資金繰りをするのか、は五分五分の確率。
ttp://www.naoyafujiwara.com/100105.mp3 ←Gold の話題は後半部分

ふと思うんだけど、A. と B. は矛盾してないかな。A. は Gold はもう
使ってしまって無いよという話。B. はドルをデフォルトさせてでも大量に
備蓄してある Gold を守ろうという話。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 22:04:09
↑聞くの面倒くさいし、こういうの歓迎w
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 22:07:17
アメリカがゴールドもってるはずないじゃんw
8000トンなんてあるわけないよ
持ってたら金価格を抑えるわけねーよ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 22:11:56
タングステンしか備蓄してないんでしょ。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 22:28:28
藤原直哉とか船井、玉蔵とか、疎開派の連中は高みの見物というか
とてもとても胡散臭い。

飢えた子供たちが彷徨するのを見たら、食糧強奪団が彼らの共同体を襲うのを
、漏れは止められないと思う。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 22:33:06
「津波を目の前で見たい人って多いんでね。
 目の前まで津波が来るまで、株とか持っているんですよね。
 世の中って、いろんな人がいるなって、つくづくね。」(藤原直哉)
>>653
Bは金塊を持ってる人が追い詰められた時の選択で、
ドル建ての借金を金塊で返すか、破産してドル建ての借金を返さずに金塊をもっておくかって意味じゃね?
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 22:46:28
竜馬がなんで、あんなに人気が
あるのか分からん。
ただ薩長を同盟に導いただけじゃん。
自分の手は汚さず(最期は殺される
が)宦官官僚の典型みたいな奴じゃん。
しかも嫌いな、武田鉄也が竜馬か
ぶれ、結婚できるくせに
結婚しない糞生意気な福山雅治が
「竜馬伝」の主役。
ますます竜馬嫌いが沸騰する。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 22:49:35
>653
聞き終わったw
去年は、金を高づかみしたところへ、欲深は滅びろって話にムカッ腹だったが、
今は上がってるから、おちついてクソ放送を聞けたw

Aはアメリカ政府の話
Bは一般の話
中国や産油国は金塊売って借金返す
ロシアは分からない=戦争上等かも!?ってかんじのこといってるよね
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 22:57:33
Aはアメリカの話
Bはアメリカ(←借金取り)と他国の話
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 22:58:02
ニューヨークが攻撃中です。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 22:59:21
葉っぱしか持ってないくせに!
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 23:03:00
もうなんなんだ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 23:13:20
>>660スレチだが同意。そもそもNHK大河ドラマをなぜ大勢が見る(続いてるんだから
見てるんだろ?)のかワカラン。
戦国武将とかに自分を投影してるのか?キモチ悪いね。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 23:15:21
>>660
司馬遼太郎のおかげ
そもそも、この重要な時期になぜあんな爺さんを財務大臣に任命したのか。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 23:33:51
司馬遼太郎がねつ造(フィクション)したお陰w
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 23:50:01
うーん・・・・
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 00:03:50
>>669

役人たちはOBに逆らわないという不文律がある。
673 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/06(水) 00:25:06

藤井は大蔵省で、主計官(課長級)まで行ったが
特別才能は発揮した実績は無い那。
あ、政治家に成ってから、景気失速させた実績は有るか。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 00:29:21
>景気失速させた

調整をしなきゃいけない(=失速)のに、加速させれば、後の破綻が大きくなるだけ。
でも、673みたいなバカに受けがいいのが、加速w
675 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/06(水) 00:31:03
>>674

失速させなければいけない理由書いて、非難し様な。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 00:35:22
つかってしまたのは、各国から貢がせた分
残ってるのは、2次大戦後、欧州から疎開さ
せた金持ちイスラエル人から巻き上げた分
わかる?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 00:41:30
>失速させなければいけない理由書いて

放っておけば、失速するなら、失速は、市場の要求でしょ。
加速は、政府の市場への介入(社会主義)
私は、あんたと違って、社会主義には反対だからw
678 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/06(水) 00:52:36
>>677

馬鹿なのか?
介入しろなんて何処にも書いて無いが、妄想見えますか?
景気対策は社会主義とは違う支那。
馬鹿相手にするのもメンドクサイから、もうレスしなくていいや。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 00:56:50
えぇつ!
景気対策=ケインズ主義=社会主義
だよw
市場に介入するのは、自由主義ではないのだから、社会主義じゃんw


680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 00:57:59
藤井の後任は榊原で決まってるらしい。

鳩山のは形式的な茶番の慰留だ。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 00:58:56
>藤井の後任は榊原

アチャパーw
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 01:31:20
>679
ごもっとも!
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 01:40:31
>>679
そうそう、メルトダウン読んだら俺もそう思うよーになった。
あれは良い本だから是非読んで欲しいよね。
読んだ人、読んで無い人じゃあ考え方や認識が全然違ってくるし。
もう植草でいいよ
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 02:00:21
社会主義=私有財産の否定
だと思ってましたが違うんですか?

政府が景気対策をするだけで社会主義とはこれいかに?

もし国による景気の介入=社会主義だとしたら
19世紀後半の植民地経営も含めて
列強国は全て社会主義国ということになるのだが?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 06:50:47
>>685
表向きは自由な貿易、自由な経済活動。
だが実際は、政府は経済活動に介入しまくりだ。
植民地による経済支配は政府系株式会社が行ってた。
つまり政策と経済の一体だわな。

さらに恐慌が起こると、やれブロック経済だの、景気対策だの、
金融緩和だの倒産回避だの雇用保護だの。
終いには戦争と配給。。。
段々と個人に介入する社会主義的な側面が出てくるのよ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 07:08:50
銀とプラは騰がってるというのに
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 07:44:35
>政府が景気対策をするだけで

「だけで」って、どれほど市場を歪めてメチャクチャにしているか『メルトダウン』読んでねw

国税庁がある時点で、社会主義w
宦官や公務員がうじゃうじゃいる時点で、社会主義w

>列強国は全て社会主義国ということになる

とても良いことに気づきましたね。
その通りですw
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 08:26:36
早く金の昇竜拳こーい!
690花子:2010/01/06(水) 10:31:52
月20万円(老夫婦)ほどの年金生活なら、
生活保護(約18万円)の方が勝ち。
健康保険料もゼロ・病院での一部負担金もゼロ(交通費も出る)・所得税もゼロ、
介護もゼロ・葬儀費用も出る。
691花子:2010/01/06(水) 11:11:53
日本では数億円以上の資産を持てないのなら、
遊んで総てを使い果し、老後は生活保護。
「病気で仕事が出来なくなると心配」と所得保障保険に入る人がいる。
1〜2ケ月なら預貯金で何とかなる。
1年もの所得保障なら再起はムリ。
数億円以上の資産が無い限り、早かれ遅かれ、生活保護になる。
692花子:2010/01/06(水) 11:17:13
米作農家も所得保障がなされる。
子供のいる家庭は、所得・資産に関係無く、現金給付がなされる。
日本は最高の社会主義国家なのです。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 11:58:04
>>688
極論ですな

税をとる国家=社会主義
公務員がいる国家=社会主義
国家が存在する=社会主義

つーことは、有史以来未だかつて自由主義なんて実現したことがないわけだ
自由主義=無政府主義だったとは初めて聞いた

そういう自由主義は共産主義以上に机上の空論だと思うのだが?

親の干渉がイヤだとか、学校がイヤだとか、友達のグループがイヤだとか、
オレは一人で生きていくんだとかイキがってるのと同じレベルだわ
中学生日記でも見て共感してれば?

無政府状態が好きなら日本から出て行ってソマリアにでも暮らせよ
地金を鉄板焼きしてみたら、少し変形しちゃったorz
>>694
重さが変わらなけりゃ大丈夫。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 13:17:14
>693
おしいところまで気づいてるじゃん。
思想的には「自由主義=無政府主義」にまで発展するよ。
完全私有財産社会。

>親の干渉がイヤだとか

それは、親の私有財産、契約物件に住んで、食わしてもらっているのだから、ルールは親が決めるw

↑は、オレが思いつきで言ったんじゃないぞ。
「自由主義」の大学者ロスバードが言ったんだからなw
>>695
加工したような跡がついたり刻印やシリアル削ったら田中は買取しないぞ
藤井が辞任発言したら円安になった
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 14:27:38
>>697
預かり成分調査して買取じゃないの?
藤井って、やっぱ CIA にやられた?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 15:23:39
親分は、直接出てこないよ。
何年、属国やっていると思ってるの。
属国には、宗主国様のために働いて出世してきたポチが配置されてるんだよ。
民主党もさっさとやってくれよ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/06(水) 18:02:20
3500円すらキープできんのか
1日で陥落ってゴールド激ヨワ
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 18:25:21
金とプラ、銀のそれぞれ買ったが、金の比率が圧倒的に高い。

いま少し後悔・・・・
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 19:02:11
>>696
何かと純化・抽象化したがる年頃なのかい?

大昔ならこの手合いは神学論争にはまっただろうし
一昔前は共産主義や無政府主義にかぶれることが多かったんだが
今は完全自由主義とやらにかぶれるのか(内実はやはり無政府主義らしいが)
これも時代なのかね

ロスバードが大学者だかなんだか知らんが・・・
受け売りや思想かぶれより、むしろ思いつきでかまわないから
自分の言葉で語ってくれたほうがいいのだがね

どうでもいいけど子供が親に従うのは自由主義経済だからというふうに
いちいち主義で理屈つけないといけないのか?
社会主義の国では子供は親に従わないのかい?

で、ソマリアへはいつ移住するんだ?理想に近い国だぞ
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 20:02:16
というか、自由主義がチンプンカンプンな人がいるから、説明してあげたんじゃん。社会主義者さん。
榊原というのはガセか。
しかし、菅か・・・
今後どうなるんだろうなw
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 20:40:39
「NEVADA投資情報」
最後のラリーに向かう「金」?
「金」の天井はそれほど高くなく金融崩壊と共に ETF等の投資ファンドから
猛烈な資金流出を招きますので 「金」は急落してゆきます。
「金」が天井を付けた後は大暴落が襲ってきます。

悲観ブログの「NEVADA」ですが 気になったものでーーーー。
埋蔵金がアメ国債だってのたまった菅が財務大臣だってよ
話し変わっけど最近また日本のアメ国債の保有高が増えたんだって?
民主に代わって政府が買わないから、市銀の保有高が多くなったってことかな?
やっぱ日本の金融ってユダヤに乗っ取られてんだな
日本の金融資産は表向きで使うのは奴らってこと
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 20:54:00
>>708
金の価値が下がるなら、一体何の価値が上がるんだ?
紙切れか?企業価値=株券か?

ときおり急落したりすることはあるかもしれんが、長期的に間違いなく金は騰がる。

ガゼだw
俺たち地金ホルダーは、今までも、そして、これからも、同じ理念、同じ価値観、同じ情報を共有して己の資産を守っていかなくてはならない。
それにはデマやガセに踊らされないことが大切だ。

ゴールドの輝きを信じようじゃないか。
711710:2010/01/06(水) 20:59:57
俺はこう考える。

まずゴールドの価値を上げて借金を帳消し(激減)させる。
その後、ゴールドの価値を目一杯下げて、大衆に「ゴールドは終わった」と思わせて売らせる。
下がるだけ下がったゴールドを民衆に吐き出させ、最安値で買い叩いて買いまくる。

その後月まで上昇。=民衆奴隷化。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 21:00:09
一時的な急落はあると思うけど
みんな株や債券も買うだろうけど
資産の一部は信用リスクの無い金を保有するだろ、今回の金融危機に懲りてさ
結局どこかで下支えはあると思うぞ金は

銀やプラチナや原油は色々それ以外の要素もあるだろうけど
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 21:04:57
<<710

有難う。
これからも「金」の輝きを信じてガセに動揺しないように頑張ります。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 21:06:00
>下がるだけ下がったゴールドを民衆に吐き出させ、最安値で買い叩いて買いまくる。

そんなチャンスがあるなら、3535円で買わずに待っておけば良かったw
715アポロン:2010/01/06(水) 21:06:11
1100円で買ったままおれは5000円までは売らんぞ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 21:10:05
何か3年前くらいまでは


714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
金地金は20年以上最高根を超えられない鉄屑です
金なんかいらねーよwww

715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>714
ありがとう
金地金は全部処分します


って書き込みが毎日のように貼られてたなw
おっさんまた出てこないかな
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 21:15:01
思ったより下がらんなー・・・
いったん1000ドル切ると思ったのに
718うんこ:2010/01/06(水) 21:42:56
おっさんとか、すっかり忘れていたなw
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 21:50:16
パラジウムは何があったん?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 22:36:45
ニューヨークが珍しく上げてるw
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 22:40:01
NY始まってすぐ上がる場合は
後半下がる
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 22:40:52
そーなのー、チェッ
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 22:54:10
経験上そういうケースが多いというだけで
まだわからんよ
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 23:02:56
いつになったら4000円になるのか!

春までには高つかみ(またかよ)した金とさらばしたい。
725 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/06(水) 23:13:11

金が大分上げたので、原油の売りを増やしたぜ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 23:14:37
金は気が長い人だけが儲けられる、ブルジョワの資産
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 23:17:35
>>726

儲けたがるのは貧乏人からプチブルまで
本当のブルジョワは金で儲けるつもりもない

私?ええ、儲けたいですとも
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 23:52:08
「つまり、地検特捜部とは日本の検察が独自に作ったものでは全くないのであり、
単なる「米国の出先機関」であったというわけだ」
http://asyura.com/10/senkyo76/msg/1128.html

「隠退蔵物資事件で米国の側に立ち活躍したのは世耕の祖父です」
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/01/post_8675.html#more
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 23:58:46
東京地犬特捜部=売国奴集団
文字通りの、絵に描いたような、海外勢力の手先やってま〜す。
我々日本人は、日本人の税金で、海外の工作員たちを飼ってま〜すw
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 00:01:22
いまどき阿修羅みたいなカルトサイトを真に受けるとわ
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 00:16:47
>>730
ぶざまな工作、乙!

    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ 昇竜拳!
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
733 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/07(木) 00:31:05

売り増した原油も、「昇竜拳」だお。  orz
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 00:32:50
>733
どっか行けよ。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 00:34:24
中には本当のことも書いてあるんだろうけど
ネットに氾濫する情報の半分以上はウソだよ

たまには役に立つこともあるから
2chや阿修羅を覗いたり
日経や週刊ポストや東スポや週刊実話や女性セブン
やMANZOKU首都圏版も読むが全部信じたら馬鹿だから

特に風俗雑誌にはよく騙された(−−;
736 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/07(木) 00:34:56
>>734

止めないから、お前が何処でも好きな所へ行けばよいだろ。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 04:06:07
$1139、

1140目前。もう調整は終わって次の昇竜拳($最高1500くらい?)の胎動が
はじまった?ジョジョ的にはド・ド・ド・ドってBGMが聞こえてくる感じ?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 07:36:58
オレには、聞こえる〜〜♪
原油売っている馬鹿は死ね
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 07:51:45
>>737
というのに買増し用の紙幣がない!
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 08:21:30
オーラオラオラオラオラオラオラーって感じで早く騰がってほすい。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/07(木) 08:44:08
最後にはアホルダーが勝つお
絶対勝つお
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 09:40:28
税込小売価格 3,574円
オレ購入価格 3,535円
税込買取価格 3,501円
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 10:48:04
>>「NEVADA投資情報」
>>最後のラリーに向かう「金」?
>>「金」の天井はそれほど高くなく金融崩壊と共に ETF等の投資ファンドから
>>猛烈な資金流出を招きますので 「金」は急落してゆきます。
>>「金」が天井を付けた後は大暴落が襲ってきます。

投資情報プロフからするとゴールドは目の敵
ゴールドに目を向けさせないように努力するわけ
その点を考慮して読むことが肝心。


745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 10:49:49
投資アドバイス「金を買いなさい」で終了しちゃうw
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 10:58:37
>>725
>>725
>>725

右翼行ったあああああ!!!!!
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 11:18:25
>>743
ワラタ
おめでとう!
遅かれ早かれ円建て価格は昨年高値を更新するだろう
はとぽっぽではゴールドに先高感ありすぎ
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 11:26:53

世界から孤立しつつあるアメリカはイエメン攻撃に失敗して
その隠された意図である原油高騰を達成することはできないと思うよ
米民主党クリントン派はウォール街との繋がりが強いから、
今回の航空機爆破未遂事件は、クリントン一派とウォール街が仕掛けたんだと思う
だけど世界はもうアメリカやイギリスの謀略に飽き飽きしてて、つきあってらんないという態度
今回は失敗して原油暴落もある
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 12:07:35
次期世界同時株暴落の時、金も少しは下げるでしょうか?
751 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/07(木) 13:21:27

原油のこの程度の上げは想定内だが、ヘッジで売ってるのに
100万近い損は何となく損した気分。
>>750
下がるよ
でも回復も他所より早い
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 栃 木 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |                /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
>>753
群馬県が泣いているw
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 15:03:59
東京金はじり上げで三尊天井がダブルボトムに変化。
こりゃNYより東京の方が強い波動かもしれないぞ。
2年ぶりの本格的な円安が始まるかも。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 15:17:05
円安、来い!来い!来い!

近頃涙していないなあとお嘆きの御仁、満島ひかりちゃんの演技に号泣してください
http://www.youtube.com/watch?v=foyGfJ6vw3E
おおお
1130突破してるじゃないか、昨日のうちから
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/07(木) 15:54:13
今年は4000円台突入の年ですぞ
どうしよう10日以降にお金が入るから花王と思ってたのに
あがっちゃうと買いづらいなぁ・・・
1000円台、2000円台にサヨナラして
次は3000円台にもサヨナラですね
数ヵ月後には4000円以下で押し目買いと
誰かが言ってそうだね
761 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/07(木) 17:14:05

金先物、円建てで3,390円。
あと100円で12月の高値に並ぶ。
3545で買った俺もついに含み益になるのか
胸が熱くなるな
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/07(木) 17:22:03
テクニカルでは利食い売りサイン
但し、売買高が急増しているので
高値トライがあるかもです
764 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/07(木) 17:27:27

ドルベースの方も、日足見ると上げ基調に入ったポイ。
ドル100円に戻るよ
だから4000円は想定内
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/07(木) 17:33:32
利食い売りなんてすぐに飲み込まれるよ
下げても押し目買いが入るし
この変化を感じ取れないやつは
置いて行かれること間違いなし
原油も高くなっているね
米国東部や中西部の冷え込みの強さをはじめ
世界的な冷え込みから暖房用油の需要が高まっているらしい
このままだと原油100ドルも十分にありうる
投機的な上げだけでなく需要による上げは強いよ
ゴールドの上昇にも期待が持てる
768 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/07(木) 18:23:16

原油はドバイ80ドルが天井と見て居たが甘かったか。
アメの精油所稼働率、80%台前半だったのにな〜。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 18:39:04
菅直人財務大臣の円安希望発言キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!!!
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100107ATFL0706L07012010.html
ジャンピングキャッチのみなさま、お待たせしました
来週には3700円を超えるでしょうwww
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/07(木) 18:46:19
円安ならもう3000円割れは見れないな
結局、全然買い場が来ねーじゃねーかよー(涙
ていうか、将来から見れば、今が買い場なのか?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 19:20:51
>>771
おまえみたいなのは、KITCOのグラフがグリグリと上昇し出してからじゃないと
買えないのだよ、グラフの上昇に背中を押されてジャンピングキャッチするのだ
でも、それで、結果オーライだと思うぞ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 19:29:51
>>771がジャンピングキャッチしたとたん暴落。
そんなにゴールドはあまくない。
今日田中めっちゃ混んでた。
ばあさんが辛抱溜まらずまだかと詰め寄る場面もw
慌てる金持ちは・・・なんだっけ。
>>774
よく売る地金が残ってるよな
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 19:36:23
庭掘ったら、いっぱいあるんだろw
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 19:39:55
771、ジャンピングキャッチしろ!

ジャンピングキャッチを注意する奴がいるってことは、大丈夫だw
ひと月半前は、誰も注意してくれなかったからなw
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 19:51:55
>>777
え、大丈夫だw てどういうこと?
↑、↓どっちやねん?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 19:53:49
>>774
売り?それとも買いに殺到してるのか
780 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/07(木) 20:11:30

スライディングキャッチした金を、ダンクシュート決めた上で
ハイポイントスパイクの売り浴びせが出来たらと妄想する。
>>779
担当の人は今日は売りが多いって言ってたから売りだろう。
俺も売った。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 20:32:45
>>779
俺もカンガルー金貨1オンス売ってきた。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 21:21:59
高く買うよ〜だって
http://www.viels.jp/ad/adachi/
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 22:09:05
円安キテルね〜
管さんありがとう
明日は3600円奪還です
ドル円がwwwwwwww

  しょーりゅーけん !
         .∧ ∧
.        (´・ω・∩      _,,..,,,,_  
        o.   ,ノ.     / .・ω・.ヾ ほいさっさあ!  
        O_ .ノ      l      l  
          .(ノ       `'ー---‐´   
         I||         I||
         ━━        ━━ 
金が下げるときは円安でカバーされて
金が上げるときは円高でマイルドになって
ジグザグしながらも円建て価格は上がっていきます
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 22:12:34
ちょwwww
今日売った奴ら涙目wwwwwwwww
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 22:51:52
明日の予想価格

税込小売価格 3,624円
税込買取価格 3,551円
オレ購入価格 3,535円

ジャンピングキャッチの人おめでとう〜
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 22:57:40
  五 売    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   売 え
  千 却    L_ /              / ヽ  却  |
  円 が    / '              '    i  !? マ
  か 許    /               /    く    ジ
  ら さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 23:44:39
明日また売りに行くのか。マンドクセ
年明けは買い増しするつもりがどんどん手持ちへってく。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 00:04:18
どこが温暖化なんだ〜と言った感じの
大寒波で原油の需要が見込めるので
金も釣られて上がって欲しいーの。
793 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/08(金) 00:07:48

売却は手数料以上の金額なら許されるんじゃね?
言ってみただけだけど。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 01:42:46
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 01:45:21
http://env01.cool.ne.jp/open/open01/co2_01.htm
温暖化はCO2のせいではなく太陽の活動
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 01:53:01
っていうか温暖化してないしw
ねつ造データでデッチアゲw
データねつ造研究所のメールだだ漏れw
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 02:03:55
>>793
1993年のグラフだろ。1993年頃から温暖化が始まってるのにデータ操作だ。

>>796
南の島が沈んだり、北極南極の氷が溶けているのを、どう説明するんだ?ヴケ!!

◆シナ人の悪逆非道が罷り通る暗黒の世界

 現代の世界が抱えている解決すべき問題として、常に挙げられるのは、国際テロ問題と環境問題との二つである。
しかし私は、この二つよりもっと深刻で、真に解決しなければならない最大の課題があると思う。
テロ問題と環境問題とは、この最大の問題を誤魔化すために、意図的に強調されているとすら考えるものである。

〜〜〜〜中略〜〜〜〜

現実の侵略国家である中共が、更なる侵略に乗り出すことは、必然の中の必然であり、これほど確実なことはない。

詳細は・・・
http://sakainobuhiko.com/2010/01/post-67.html
2010/1/3 酒井信彦ブログ

799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 02:09:14
.
         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,゚Д゚/   /< age!
 _/ つ/ テ /  \______
 ~て ) / ポ /
  /∪ ド /
  \/ ン./|
   \__/, |
  /// \_|
 ωω
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 02:22:23
イク!
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 02:27:52
>南の島が沈んだり、北極南極の氷が溶けているの

沈んでないし、溶けてない。
全部瞞されたw

極地の氷は拡大中w
温暖化データは、ねつ造しあってた連中が、ご丁寧に、メール交換してたのが、
全部リークされて、本人たちも、そのメール本物ですっだってw


>国際テロ問題と環境問題

どっちもアメリカのほうが100倍すごいw

>>797みたいに、まだこんな事信じてるヴォケがいるんだなw
こういう奴は古館伊知郎とかのニュースもどきの低俗な番組でも見てろよw
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 03:02:57
913 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/12/04(金) 22:47:02
3600円台ホルダーは究極のアホルダー決定!!

184 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/12/05(土) 02:12:30
3600円台ホルダーは殿堂入り濃厚だな

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 23:45:05
3600円台で売り抜けたやつは一生自慢できるよ
もう3600円とか無理ですから

482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/11(金) 18:32:32
あのーもう3600円とか無理ですから

605 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/12(土) 01:59:25
3600円アホルダーは伝説になる権利を得た!!
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 03:03:47
670 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/12(土) 13:20:01
もう3600円とか無理ですから

908 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/12/15(火) 01:23:32
もう3600円とか絶対に無理ですから
3600円台ホルダーは殿堂入り決定だね

239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/12/17(木) 23:52:33
もう3600円とか無理ですから

290 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/12/18(金) 08:05:27
もう3600円とか無理ですから

301 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/12/18(金) 08:53:05
3600円台アホルダーは当然として
3500円台アホルダーも殿堂入り濃厚だね




明日が楽しみw
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 06:13:39
三日高値の三日安値は本当だ。
その間に売り買いは済まさないといけない。

円建てで買ってると相場換算がメンドい。
田中は高値更新するんだろうか。
三日安値っつう言葉もあんのか
808花子:2010/01/08(金) 09:32:33
20年前に、今の日本経済を予測した経済評論家はいない。
言ったとしても、タダの当てずっぽう。
日本の少子高齢化で内需が低迷しても、中国13億人の成長で爆発的に輸出が増えると考えられていた。
ネバダの「金投資はダメ」も外れた。
809花子:2010/01/08(金) 09:38:32
10年後、20年後の
日本、世界を予測できる者など誰もいない。
核兵器の一発で世界は変わるのです。
810花子:2010/01/08(金) 09:53:50
ですが心配はいりません。
私の言うことだけを信じて行動すれば、必ず救われます。
これから買おうと思ってたのにどうしようorz
もうすぐ3600円台ホルダーもたすかるね
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 10:29:36
>>792
ここ11年の世界平均気温は0.1度下がっています。
CO2は増加し続けているので、
温暖化が人類起源というのは誤りです。
温暖化が再開するのは太陽活動の関係で、
2035年以降になるでしょう。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 12:34:01
なにしろ、20世紀後半は地球だけでなく火星も温暖化(極冠が縮小)してたからね。
火星に人は住んでいないだろ。
原因は太陽なんだよ。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 12:49:19
スレ違いだが温暖化寒冷化の原因は太陽活動と
地球に降り注ぐ宇宙線量の増減による雲の増減が関係している
CO2による温暖化はほとんど考えられない

地球温暖化の謎 〜 博士も知らないニッポンのウラ #39
http://www.youtube.com/watch?v=wvpcOmTZo5w
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 14:05:38
スレ違いですが、大恐慌を金地金で生き残って、北海道の広大な農地を買って新規就農の予定でしたが、九州か南紀あたりに変更しようかな?
寒いの苦手。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 14:41:56
クダさんのお陰で、円ベースガン上げしそうですね…
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 14:49:35
>>816
南紀にそんな広大な土地ないでしょ
南房総とか土佐の方がえーんじゃない
台風来るから海沿いは止めたほうが・・・w
>>807
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |


821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 18:16:18
今日大して上がってませんやん。
つか円安なだけですやん。
新財務大臣が口先介入しても,
モルガン・スタンレー証券の経済調査部長が 1ドル=109円の円安を予想しても,
 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aCUohl3YRq3k
結局 米ドルは 93円台までしか上昇していない。
やっぱり この噂は本物か?

[1] 2010年1月 FRB(米連邦制度制度) 破綻!と
  FRB(Future Research Bank未来予測銀行)が警告。
  [2009/08/22 本日の機密情報]
  http://1frb.com/2009/08/post.html

[2] 2009年最後の日に欧米でブルームーン
  アジアでは新年にブルームーン
  2010/01/05 古歩道
  http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/

Furthermore, multiple reliable sources both in Asia and the West
are reporting major happy changes happening soon,
possibly this week or this month.
We are more hopeful than we have been in a long time but,
we will believe it when we see it.
来週あたりに1160ドル越え目指すとおもうのだが。今晩かもな。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 19:13:19
>>816
新規就農?
素人が簡単に農業できると思ってんの?
農地法知ってる?それクリアしても作物をちゃんと作れる?
現役の農家や最近参入した大手企業も苦戦してるのに。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 19:35:26
>>824
案外できるものですよ
いきなり広大な農地をハンドルするのはきついけど、
キャベツでも大根でも菜っ葉でもなんでもできる
米や芋でも心配しなくてOK
めぼしい休耕地を見つけたら、役場の農業委員会に出向いて、
熱意を持って語る、語る、語る
それで大丈夫
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 20:28:18
>>825
そんなバナナ?
そんなに簡単なら日本の農家は大儲けのはずでは?しかし、実際は大赤字。
おまけにゴールドが高騰する世は化学肥料、農薬、石油が高騰する。
あんた甘いねえ。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 20:31:17
>>825
設備投資、農業機械代で何千万、何億。
とても採算が合わないのが現状。
あんたオオ甘だねえ。
俺は都市に土地買う
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 21:05:54
>>826 825が言ってるのは自給自足程度のハナシでしょ。
それで出荷して利益出そうと思ってるんなら826,827の言うとおりだと思うが。
あと、ゴールドが高騰する世は化学肥料、農薬、石油が高騰する となれば、
農産物の価格にもそれが反映すると思うよ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 21:13:11
>>829
自給自足程度なら広大な土地買う必要はない。
化学肥料、農薬、石油が高騰するとなれば
農産物の価格にもそれが反映するというより
化学肥料、農薬、石油がお金で買えるか、手に入らない可能性もある。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 21:24:28
儲かる農業のモデルが変化してることに気付け。
市場が求める?規格化作物は既に気味の悪い工業製品としか見られていない。
高付加価値の作物を少量多品種で展開するのが高効率で儲かる農業だ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 21:43:59
>>816です。

すんません。私が投じた一石が・・・

北海道なら、羊の粗放放牧のつもりでした。
本州ならば、土地の値段が高いので(一桁ちがう)、新規就農(農地法第3条の)最低
取得面積のつもりでした。自治体によりますが、だいたい、1〜5反。


>>825さんのおっしゃるとおりですよ。

自給自足ならば、結構簡単に、何でも作れます。
この4年間の素人農業の感想です。
まぁプチトマトも水やってりゃできるしな
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:17:34
いちいち人のやることにケチつけてるだけだろ。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:34:40
kitcoなんじゃこりゃ?www
上がり方が危険だね。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:43:40
なんか来た?
米雇用統計悪かった
今現在1130、2日前にそっくりな動きだ。
1140行っちゃいなよ、ほらここか、ここか。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:46:43
米経済指標【雇用統計】
:2010/01/08 (金) 22:40
:2010/01/08 (金) 22:30

*非農業部門雇用者数(NFP)(12月)22:30
結果 85千人減
予想 0千人 前回 4千人増(11千人減から修正)(前月比)

*失業率(12月)22:30
結果 10.0%
予想 10.0% 前回 10.0%

利上げどころじゃないわww
金は上がり続けるなこりゃ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:46:47
プラチナもシルバーもなんじゃこりゃあ..
仕掛けといより踏み上げか?









もっといけ
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:47:51
前月比85000人マイナスって凄まじいなおい
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:49:48
豊島さんみてるぅ〜?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:51:53
こういう状況でプラチナは買うべきなんだろうか
産業が停滞すればプラチナは売りじゃないの?でも上がってる
投資資金がそんなの関係ないくらい流入してるって事?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:52:26
キター
                        ,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
                        /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
                        {ミミミ三三、     、ー=、`'┴―――fミ',
                      ,..、ミミミミミ三シ  . . . . `―' l ii l (ヲ  lミil
    ┏┓    ┏━━┓       //う{ミミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  lミリ.           ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l V }ミミミミ    ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l.              ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ 'i l ,ノヾミミ'    ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' lj ━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      ヽヽへ}ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!             ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━  ヽ二ノミ'        ,ィ'"     ト、   ,! ━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         , -fソ!'ミ        / `^ヽ,_ノi    ,'             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛       ,/(/ {i,ミ'     /  _,,...,_,,..,、l   /              ┗━┛
                     / ヽ  lN,    /  ,ィiTTTTTト, ,}  ,/
                   , -―/   ヽ ', ヽ    {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  /
                /  /     ヽ'、 ヽ   l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ ,イ丶、、
               "i   {、     ヽヽ丶 丶 ヾ<Zェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー-- 、
                l,   \     ヽヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ ,l  \  \  ヽ
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:54:30
>>831
それはユニクロがやって大失敗した奴ねw
今時の農産物は加工用ばかりどんどん伸びている
で、加工用はまとまったロットが年中安定して確保できるのが大前提
そのためには規格化大量生産が必須なんだが、日本の農家は
それが苦手なので結局中国産に押し負ける

少量多品目はコストで太刀打ちできなくなった農家の逃げ場でしか無い
本道を外れたニッチ市場だよ
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:54:56
ちょwwww
垂直上昇きたーーーー
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:55:37
8万5千人減って何か集計システム上のカラクリとかあるの?
一月で減りすぎなんですけど
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:55:38
あっちゃー

円安とのジェットストリームアタックで円建て\4000射程はいってんじゃね?
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:56:04
一気に円も1円上げてやがる・・・
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:57:25
825だけど
農業で生計をたてるのはなかなかできるもんじゃない
特に教育費がかかる年代で農業一本というのはかなりきつい
つーか素人には無理、作物つくって世界一厳しい目を持った日本の消費者に買ってもらうには
尋常じゃない努力が必要、それくらいはわかっている
農機買うために借金しなきゃならんから、経営者としての知恵も要求される

>>816を読んだ限りでは、人生後半をのんびり畑を耕して、静かに暮らしたい、とかいう帰農組
なのかなと思ったから、やりなはれ、やってみなはれ、と書いたつもり
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:59:47
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  喰らえ売りd
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 22:59:48
金プラのダブル勃起ング。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:00:39
ドルが逝ったのかな
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:00:55
円高だから別に昇龍拳じゃない
ドル円も、1円、勃起上げしてるぞ
円ベースだと、ほぼヨコヨコじゃ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:02:54
雇用解雇ォォォォォッ
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:05:08
証拠金取引なんぞやるもんじゃないな
寝る時間なんて無くなるだろ
朝起きたら無一文どころか・・・
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:06:47
脱線してスマンが、2008年に肥料が暴騰してパニックになったっけ
あの時は肥料の買い占めが発生して酷かった
ぶっちゃけ、農業も相場物と無縁じゃない
今時の農業は肥料が調達できないとやってられないから

ttp://blog.new-agriculture.net/blog/2008/05/000562.html
また来るのかなこんなの
今年のどこかの時期、みんな夢から覚めるんだろうね。回復に夢見てたけど。
覚めて欲しくなるのがゴールド。

あぁ、年明けて拝んでいなかった。タンスから出してみよ〜っと。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:11:29
急上昇、キター
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:12:36
ワロタw
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:12:51
あした買ってもいいですか、いいですか
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:19:52
明日買うとかじゃなくてこういうときはG&Pプランナーで
日付変わるギリギリまで見極めて買うんだよ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:23:18
しかしどうなるんだろうね・・・
米の回復絶望的じゃん
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:29:19
 [ニューヨーク 8日 ロイター] 

12月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が予想外に減少。
米連邦準備理事会(FRB)が実質的なゼロ金利政策を長期間にわたり維持するとの見方を裏付ける結果となった。

ドル円見通し ・・・87円

ダウ 超絶高値 日経 超絶高値  天井  ブラックマンデー 
失望きたぁあああああああ  ぶん投げきたぁあああああああ

米経済指標
(更新:01/08 22:30)
( )は事前予想

非農業部門雇用者数変化-12月:-8.5万人(0.0万人)
失業率-12月:10.0%(10.0%)

【指標】(加)12月失業率
【予想】8.5%
【結果】8.5%

【指標】(加)12月雇用ネット変化
【予想】+2.00万人
【結果】-0.26万人
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:30:53
なあに、アメリカの一つや二つなくたって、世界にとってどってことない
毎日この時間は勃起してるなぁ
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:32:11
俺はどうしたらいいの?
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:34:37
毎度そうだと思うんだが、速報は良い数字、
後から悪い数字に修正される。
今回は予想より悪かった。修正値はさらに悪くなる。
といっても全然予想の範囲だな。もっとこの世の終わりまでは遠い。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 23:41:52

アメリカのU-6(仕事探しを諦めた人を含む)失業率17.3%
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 00:00:03
中折れぎみだな
おいらと同じだ
なんかいい栄養剤ないか
そもそもリオティントの社員が中国に適当な理由で逮捕されたことを皆甘くみている。
中国のバブルがはじけたら金価格は安くなる。
一時的にでもロス○○○ルド等の代理人を敵にまわすと痛い目をみる。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 01:31:01
>>793
バカ過ぎ。
しねよ。
877 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/09(土) 02:07:19
>>860

大丈夫だヨ。
CFDなんかで遣ってれば、400万位の資金が一眠りしていて減っても
1万円位残して勝手に決済されるから。
へー、損失は一定限に限定されてて、利益がでるときは青天井なんていう
凄く有利な投資方法なんていうものがあるんだねー。
879 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/09(土) 03:21:10
>>878

マイナスする前に、勝手に決済される。
追証入れて維持すれば儲かる場面でも、寝ている性も有るが容赦ないよ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 03:23:23
コールとかプットとかは売ったほうが80%の確率で儲かる

    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ 昇竜拳!
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
つーかこんな値動きでCFDとかやったら死ねる
883 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/09(土) 03:36:32

ドルベースで約15%上げ。
為替で円が10%上げ。
少し円ベースでも上げると期待。
884 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/09(土) 03:37:16
>>882

地道に商品先物で遣りなさい。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 03:49:35
買いしかないな。っていうか、買わないリスクが高い。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 04:07:36
無能政府の問題発言に辟易していたオレだが、GOLD仕込んでからは
問題発言を心まちしている金持ちのオレがいる。

政権が変わっても、国益を守るためにバカな振りをして問題発言を繰り
返えしていることが分った。政府のバラバラさもよーく考え抜かれている。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 04:16:41
Kahnさん、ボケ魯迅のような形相してるが演技なので大丈夫。
アメリカは堪らずワザと雇用統計の悪化を捏造してドル安に誘導した。
Kahnさん、ボケ発言を連発でかましてくれ。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 04:21:54
ポッポタイ人。Kahn直就床。で日本ピエロ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 06:01:07
まだそう簡単にはこない、かなりの日柄整理がいるだろう。
それをこなし上に行くのだろうが、売り買いを誘いこむ動きが
当面続くだろう。それもかなり荒っぽい動きが続いてからの
ことだろう。やはり先物の世界は罪なものだ。しかし欲ボケの
一般投資家はやられてからでないと判らないのだろう。
自分もそうだったように。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 06:52:42
>>884が商品先物で破産しますように!
というかウザいんだよ。
他スレへ行けよ。
ここからゴールド買うの?
成人の日付近が1番下がるって言われたのにorz
まあ自己責任だからしょうがないけど・・・
俺のバカー! 来週に買おうかなぁ
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 09:48:55
短期で利益上げようとしてる人は悩むだろうけどさ、
長期保有を考えている人は、もういいかげん買っちゃいなってw
いつまで粘って飼い葉のがしまくってるの?

3000のときも高値掴み恐れて飼い葉のがして
3200円のときもそう、
3500円でも1ヶ月後には「あの時かえばよかった」

894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 09:53:39
俺 3000円のときに「今買う奴馬鹿」とか言われながらも
1kg買って、それからずーっとここみてるけど、
プラチナは値動き激しいからちょっとタイミングみなきゃいけないかもだけど
金なら「買いたい」とおもったときが最高の飼い葉だって。

買って2週間後に相場みれば、もう安心領域に入ってるよ。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 09:53:49
プラチナが土日休日価格とはいえ、5000円越え・・・
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 09:57:00
そうそう、自分が買ったよりも100円以上も下げて、ひと月半、情けない思いをしながらね。
原点を思い出して、気を取り戻してきたわけよ。
オレは、ゴールドを持つために買ったんだ!ってねw
>>892
ションベン小僧信者m9(^Д^)プギャーーー
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 10:34:54
JAL株なら値が下がったら大慌てするのもわかる。
数年後どころか数ヶ月後には無価値になるかもわからないから。
しかし、ゴールドは下げても数年後どころか数十年、数百年後も
ゴールドのままだ。
買いたい時に買いなさいってこった。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 10:40:15
>>898
このことがノーリスクなんだよね。
相場で上下するからリスクはある、って言い分の人にはそれが解らないんだ。
ゴールドは変わらないけど、株式会社や国は変わるのが普通だもの。
90010年ホルダー:2010/01/09(土) 13:34:07
10年前に3キロ買って、今1キロだけ残っている。
今3月ぶりに買取が価格が3511円であることを確認した。

北米合衆国ができるかも知れないし、新ドルが発行されるかも知れない。
アメリカがイランを攻撃するかも知れないし、イスラエルがイランを攻撃
するかも知れない。

全部ありそうだけど、何時かまではわからない。

そもそもゴールドはまさかの時の備えなんだから、これで儲けようなどと思わない
方がいいのと違いますか。

260ドル代をうろうろしている時から、毎晩きっこを見ている。
今年は例年の冬のラリーがいまのところない。このままなしで行けば次の冬は2年分で
かなり大きいだろう。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 14:38:20
アメリカやイスラエルも危ないけど
日本自体がやばすだから金地金でいいと思うな
現物を買うのが基本だね
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 16:36:58
そのうちプラの結婚指輪なんて買えないヤツが続出しそうだな。
仰け反ったのは、嫁の買い物に付き合った時に見た、ブランドらしいK10アクセサリー。
K18じゃ、既に元が取れなくなってるのか…1800年〜戦前みたいだ。
積み立てのゴールドがちっとも増えなくなった。やっぱり現物を買いに行くべきだな。
K9てのも見た。メンズもののアクセサリーなんて銀を通り越して今や
ステンレスだよ。
投資用に買っていたものは全て売った。ゴチ。
>>899
ゴールドも皆が価値あるものだと思っているだけなんだけどね
今後もずっとそうあり続けるとは限らない
906少年神社 ◆2/ktSjYwyQ :2010/01/09(土) 18:32:09

アケオメ!
いや〜、ゴールドホルダーだけじゃねえの?、めでたいのは!
きゃははは!

今後の見通しだけど、消費税増税は絶対にやらんな。
そんなことしたら景気悪化に拍車がかかるし、選挙でも負けるありえん。
きゃははは!

やるのは国債増刷とその日銀直接引き受け量の増大。
んで、政府にホカホカ紙幣を渡して○○手当てとか公共事業とかでバラまく。
少子高齢化と紙幣のバラまきでゆるやかにインフレ。
しかしハイパーインフレはない。日本にはまだ輸出力があるからな。

円はインフレと円安で減価する一方。
チビチビとでもゴールド買っとけよ、お前ら!
きゃははは!

じゃあな!
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 18:48:27
>皆が価値あるものだと思っているだけなんだけどね

それが、本来、お金の条件なんですけどw
そして、「皆が価値あるものだ」と数千年間思っている。
「価値があるものだ」と今思っているけど、そのうち思えなくなりそうなものが、紙幣w
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 19:18:59
神社、ひさしぶりじゃねえの!!
FXで干乾びたとばっかりおもってたよ
いや、その前に本物なの?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 19:41:48
金地金なんて持ってても金利もつかない売却しても税率も高い
ゴールドなんていらねえよww
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 19:47:13
>>909
ありがとう
金地金は全て処分します
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 19:51:39
>>902
ハードオフで売ってるK18の指輪とかも将来資産になるかな。
数千円で買える奴もあるんだが。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 19:52:53
いまフジTVで田中貴金属のCMやってたけど今年からかな?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 20:02:11
田中がCMってことは、需給がタイトになるね。
売り場はすぐそこに見えてきましたね。
>>911
ハードオフは、たまにコインがあったりするよね。
田中への運賃と相場とを計算して納得がいった時、買った事があるよ。
K18買い取り相場表が田中サイトにあるから、見てから買いに行くと吉かも。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 20:11:24
>>911

<ハードオフで売ってるK18の指輪
それが立派に資産になってる時ってかなり世の中が(ry
今日 親父が取っている朝日に
田中貴金属の金・白金積立の広告でてたなあ
つうか田中貴金属の株買ったら儲かるんじゃね

って思ったけどやっぱそれなら地金買うかな
コインにしようと思ってたけどやっぱ地金かなぁ・・・
お金ないから3gだけホスイ
もう3000円以下で買うとか無理ですから
919少年神社 ◆2/ktSjYwyQ :2010/01/09(土) 20:59:26

>>908
なんだ、古いヤツもまだ残ってんだな!
FX?
俺は豪ドルをレバ1倍で長期ホールドだよ!
きゃははは!

俺がゴールドを買い始めた時の伝票、500gバー4本から。
http://imepita.jp/20100109/746940
んで、1オンス金貨数枚から。
http://imepita.jp/20100109/747450

今では20キロホルダー、金貨は100枚オーバーだ。
お前らもコツコツ頑張れよ!
きゃははは!
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 21:03:17
伝票番号まで晒して馬鹿だな・・・
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 21:09:17
ホンモノだー!!!
2年間、何してたんだよー!!!
酒だ、酒、誰か準備せえー!!!
お帰りー、神社ぁー!!!


少年ジンジャーじゃないか。
やっぱこいつがいないとこのスレっぽくねぇ。
923少年神社 ◆2/ktSjYwyQ :2010/01/09(土) 21:21:17

>ありがとう
>金地金は全て処分します

このスレでもっともよく登場している言葉がこれ。
まったく変わらんな!
きゃははは!

では、半年ROMることにする。
伝票番号なんか気にしても、そもそも個人情報は店員に握られてるからな。
ゴールドバーは三菱の保管会員だし、金貨は銀行の貸し金庫だ!
きゃははは!

じゃあな。
924 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/09(土) 21:21:36
>>917

趣味としてはコインだが、不景気の時にはプレミアムが剥がれ落ちるし。
資産の保全か、+αを求めて変動を選ぶか、悩ましい所だね。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 21:33:32
>>923
えー、ちょ、ちょっ、ちょっとまったー
帰る前に、何かしら予想置いてってくれよー
以前のように、2500円以下まで下がったらまた来るよ、みたいなさあー
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 21:40:05
いや神社よ

>ありがとう
>金地金は全て処分します

↑これ滅茶苦茶久しぶりに出てきたフレーズだよマジで
お前がいなくなったころから書き込みされなくなった
そしてお前が帰ってきた途端・・
お前が書いてたんじゃないのかって疑惑が今浮上したぞ
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 21:45:13
間違いなく神社が犯人だな
相変わらずバカだ
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 21:52:23
確かにww
あー、神社さん、まだ帰っちゃダメだよぉー
ちゃんと、疑惑はらしてからじゃないとww
あの妙な売り煽りコピペは神社の仕業だったのかww
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 22:14:12
>>924
しねよ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 22:14:47
で、?

もうじき漏れの買った最高値の3600円越えの地金で儲けが出るんですかね?

ちかじか??
プラは乱高下が激しいので上がったら頃合いみて
離隔したほうが怪我すくない。
933 ◆aifH8CtXn2 :2010/01/09(土) 22:26:52
>>930

( ´,_ゝ`)プッ
もうね、含み益がいくらかとか考えててもしょうがないね。
ピカピカしててズッシリくる、この綺麗な金属が理屈抜きで好きでしょうがない。
これを買うために、他の支出を削ってでも買いたい。
そういう気持ちで買うのが一番だ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 23:03:12
カラスの気持ちがわかるよな>ぺかぺか光る綺麗な金属がほっしい
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/09(土) 23:05:40
カラスも財産持ってるの?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/09(土) 23:43:01
神社は一時期は売り煽りの急先鋒だったからね
そして、金価格上昇とともに消え
じつはコツコツ買ってましたと忘れたころに現れる

メインバンクはcitiでその良さを力説→一時は破綻危機
豪ドルを激しく買い推奨→その後始まった豪ドル大暴落(円高)

citiや豪ドルが落ち着いたので出てきたってところか

ゴールドが下落しないか少し心配になってきたよ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 00:01:20
>>917
田中は非上場だろう。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 00:49:17
http://asyura.com/10/senkyo77/msg/190.html
東京地検特捜部の事業仕分けによる「廃止」が決まりました
と蓮ホウが言いそう
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 00:58:56
東京地犬特捜部は、アメリカ帝国が崩壊して、飼い犬様が去ったら、自滅w
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 01:00:54
飼い犬様ちゃうわ、飼い主様w
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 01:02:30
>>919
金太郎さんの、金43kg+プラチナ数Kgには全然かなわん。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 01:18:57
>>942
金太郎って、この前脱税で捕まった名古屋の不動産屋のジジイか?

>>899
>ゴールドも皆が価値あるものだと思っているだけなんだけどね
>今後もずっとそうあり続けるとは限らない

変化しないのを強調したいのに。。
価値は変わっても、人から見向きもされなくても、
黄金はそこで輝き続けるって事。
地球に住んでるエライ人にはそれが解らんのですよ!
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 01:55:06
>変化しないのを強調したいのに。。
>価値は変わっても、人から見向きもされなくても、
>黄金はそこで輝き続けるって事。
>地球に住んでるエライ人にはそれが解らんのですよ!

代々本当にエロい人は解ってますよ
株や紙幣がセロになっても大丈夫なほどの不動産、ゴールド、宝石、芸術品等
中間層以下の下克上はあるかも知れないが結局、富裕層は不動

ちなみにオレは資産価値を減らさないように抵抗している貧困層だけど
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 04:17:04
金地金保有の先輩の皆様にお尋ねします。
金保有の割合は 資産の何割程度が適正と思われますか?
こんな時代ですので 大半を貴金属に替えてもいいような気がしています。

せいぜい1〜2割って言われてるけど俺は3割以上。たまに利確売りして小遣い稼ぐ。
金は天井打ったと思う
ドル高になると思うけどな
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 08:39:37
>>946
俺、外債ファンドの分配金3万円で積立してるから少しずつ比率は上がってる。
まあそのファンド自体は含み損だが……orz
>>924
地金にするよ。プレミア価格落ちたらしょんぼりだもん
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 09:35:35
IMFの売却情報かなんかで、夜中に急落したとき、
金太郎さんを起こせ!!
という名ゼリフを残したの、あれ神社じゃなかったっけ?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 09:55:13
>>934 金に思い入れ

金でも株でも女でも思いいれしたら身の破滅につながる。
適正な距離を置いて、安くなったら買い、高くなったら売る。

それだけ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 09:57:26
>>942

金43Kgとはすごいな。
けど、捌くのがたいへんそう。特捜にバレバレ。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 10:05:37
>>953
たしか生前は換金せず、娘4人に遺産として残す、って言ってた気が。
もう2年くらい前の話だったからハッキリ覚えていないが。

>>943
名古屋じゃない。たしか、横浜在住。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 10:12:16
一人10キロ金塊貰えたら…
裏山すぐる
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 10:34:39
娘4人とはよく頑張った。
オレは娘3人で撤退。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 10:43:18
我が家は貧乏なので娘一人。
男も欲しかったが懐を考えて止めた。
キロバー入りケース渡してやるのは夢だな。
958うんこ:2010/01/10(日) 10:43:58
子供がいると
ゴールドは子孫に残したくなるな
やっぱ、永遠に変わらぬ
輝きが
子々孫々の繁栄を彷彿させるからかな?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 11:12:58
冬のボーナスはどこも減額。
今年から超不況になるな。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 11:40:12
>>957
女は現実的だよ。
カミさんにプラ1枚記念に残しておこうか?と気を利かして聞いたら、1枚残らず
売る。安くなったら買えばいい。だと。
ちなみに、カミさんはここのところ毎日売りに行っているが、現生が入り機嫌が
いいからまあ良しとしてる。  (次は株で配当狙いだと。)

961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 11:44:15
>>946
3割ぐらいがいいかと。
あとは資源国の外国債券が2割とか。
貴金属は金を主力にして、プラチナも少々がおもしろいかと。

円がいよいよダメになってきたら、金とか外債に逃げればいいかと。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 11:55:10
>>959
少なくとも子供手当てが出るまではすごい不況かも。
ミンスが大胆なバラまきを始めないと日本経済は収縮する一方。
未来を考えると金を買うのがもはや常識。
日本国民の金融資産を国内国債額が越えた時がヤバイ。10年以内だろ。
宮沢が国民金融資産が1400兆円あるからまだまだ大丈夫とか言ってたなあ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 12:23:00
次スレ立て頼む。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 12:30:25
>円がいよいよダメになってきたら、金とか外債に逃げればいいかと。

金はボッシュート対策を立てておかないとな
外債も国内の証券会社を通して買うんじゃ片手落ちだと思う
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 12:42:15
国民の金融資産が1400兆円あるとして、おれなら掛け目7割だな
従って、1000兆円まで積み上がったら、危険水域とみるよ。
今、国と地方あわせて820兆円といわれる借金残高
あと180兆円くらいは借金を増やしても何も起こらない
その後は徐々に国債地方債の消化が進まなくなって、日銀が引き受けざるを得なくなり、
そして皆さんお待ちかねのインフレへの道だ
それまでに神風が吹くかな、吹けばいいけどねw
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 12:42:23
ボッシュート対策

それが問題だ
ボッシュートのリスクヘッジは銀かプラチナでどうかな。
ホールドする貴金属のうち、3割くらいをこれらで持つ。

あとは、小口のコインで物々交換用にするとか。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 13:09:53
過去スレにも書いてあったが
金持ちが不利になる政策はやらないんじゃね?
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 13:15:23
でも金持ちから奪わないと公務員は食べていけませんな
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 13:39:59
金持ちから奪うようになるとさっさと逃げ出すだろ
結局逃げも隠れもできない貧乏人から取っていくんだよw
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 14:03:32
でも貧乏人からこれ以上取ったら死んじゃうよ
これで食料費必需品の消費税を10%とかにしたらもう生きていけない
>>972
何言っているんだ。消費税15%以上になるのは現在でも確定。
子供手当なんてなってくると20〜25%になる。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 14:43:54
じゃあ貧乏人は確実に脂肪だね
公務員は貧乏人の生き血をすすって生き延びるというわけですね
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 14:55:45
田中のCM初めて見たけど子供店長がやってんのかよw
ちなみに、金・プラチナ積み立てキャンペーンのCMだった。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 15:00:39
>>974
そんなこと今更知ったの?w
日本は確実に間引き社会に突入してるんだよ
結婚できない人たちは間引き層(間引かれ層)なんだよ
>>975
加藤清志郎の変な踊り止めて欲しいわ。
なんか金を買い増す気が失せるCMだよな。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 15:26:37
貧乏人どもがいまさら積み立てなんかしたって
ちょっとした価格変動で振り落とされるのが
目に浮かぶわw
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 15:26:49
>>957

でおまいの娘は俺がキロバーと一緒に嫁に貰うと・・・(~o~)/
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 15:27:47
ヨーロッパのほとんどの国の消費税は19%
これ豆な
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 15:40:28
次スレよろ たてられなかったorz
田中貴金属の人がどっかでスピーチしてたんだが、

娘が嫁にいくときに花瓶を贈った父親がいたそうだ。
その花瓶はホワイトゴールド(金になにかをまぜたもの、銀色)で、
部屋にかざっておくとさほど貴重品にはみえないんだけど、
いざというときには田中あたりにもってくと鑑定のうえで換金できる
とかいう話であった。
次スレ

金地金買った俺は煽られた? 184oz
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1263105814/
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 16:00:27
とりえあずこのスレもうめてくれ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 16:46:39
>>980
でもヨーロッパの生活必需品の消費税は5%くらいだお。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 17:04:43
>>973
消費税アップはないだろう。
この状況でアップしたら、経済が凍りつくよ。
モノがますます売れなくなる。

紙幣のバラまき→インフレで実質増税しか方法はない。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 17:08:48
印パ、国境付近で「交戦」か ロケット弾など撃ち込む

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100110-00000004-cnn-int

これは、ますます金価格暴騰だな
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 17:22:50
>インフレで実質増税

制御できなくなって、ハイパーインフレで、実質、資産没収。実質、預金税100%w
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 17:24:08
>公務員は貧乏人の生き血をすすって生き延びる

だから、茶会主義革命(反税革命)だ!
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 17:39:34
>紙幣のバラまき→インフレ

避けようのないこの路線、このスレの常識だわね
だから我々は円高(というか現在の日銀券の信用)を利用して
地金を買ってるわけだしw
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 17:41:55
>>960
>女は現実的だよ

違うって。女は即物的、の間違い。即ち大局的な考えなんか全く出来ず、
目の前にあるちっぽけな利害ばかり気にするってこと。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 17:53:21
>制御できなくなって、ハイパーインフレで、実質、資産没収。実質、預金税100%w

日本には輸出力があるから、ジンバブエみたいなハイパーインフレはないだろう。
少子高齢化の進展とともに国債・紙幣のバラまきでインフレ。

車も電子分野もナノテクノロジーも次第に中国やインドに追いつかれてくるから
やはりゴールドにすがるしかない。

日本政府は円の実力がある今のうちにゴールドを買占めしてもいいくらいなのにねえ。
あるいはアメリカ国債を放出してゴールドに交換すればいいのに。
ってか、やるべきだわな、将来のことを考えれば。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 18:02:06
>日本には輸出力があるから

中韓の勢いに勝てないと思います
今までの日本の勢いは、週休1日のサラリーマンたちと
1年365日働きどおした中小企業のオヤジたちのおかげ

週休二日が当たり前、ゆとり教育と技術継承の失敗した日本に
いつまでも輸出力があると思ってるのは、あまりにお気楽すぎますね
[ビ+]【話題/海外】「テレビを買うなら今日まで」--二重価格制導入のベネズエラ、通貨切り下げ前に市民が商店に殺到 [01/10]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1263112583/
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 18:06:03
>今までの日本の勢いは、週休1日のサラリーマンたちと
>1年365日働きどおした中小企業のオヤジたちのおかげ

それを全部食い散らした官僚と公務員の山しか残っていない日本w

ハイパーインフレ前夜w
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 18:40:54
埋め
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 18:41:54
生め
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 18:44:20
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 18:44:31
1000ならハイパーインフレ確定!
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。