1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
この前、浜松の駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ
なんでこんなのが政令市になれたの?
浜松はもう仕事が無いだろ?工場閉鎖で・・・
スラム街になりつつある。
浜松=ブルーカラーの街=月額収入で静岡よりも数万円低い
http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/m/200603 坂本先生(静岡文芸大教授)から「浜松にはデパートは似合わない、スーパーの方があっている」と言われたことがありましたが
それは世帯あたりの月額収入で静岡よりも数万円低いと統計的なデータに基づいての発言でしたが、
県庁をはじめ公務員や大企業の支店が多い静岡とブルーカラーの街浜松の違いでしょうか。
浜松は単純労働者が多いから給与水準が低いんだろうな
なんかかわいそう…
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html 超高層ビルアクトタワーがあるんだぞ!
それにアルコラッチョも、すぐにオープンだぞ!
静岡県一位の人口だぞ!
浜松市は静岡県一位の都市なんだよ!わかったか!
静岡県のイメージはお茶と富士山
正直浜松の印象は薄いな
国民の多くは愛知の一部と思っているだろう
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:37:46
浜松は大手スーパーの巨大モールが勢ぞろいしてる都市。
こんな都市で都心駅から半端な場所で商売やろうとするのが無謀。
■イオンモール浜松志都呂
浜松西部のモンスター店舗。豊橋方面にモール型SCがまったくないので、
西側に向かって商圏が広く、客取り放題で西の雄状態。
東に数キロに大きいイオン浜松西SCが別に存在するイオンワールド。
■浜松プラザ
イトーヨーカドー核の00年に開店したオープンモール型SC。
市内ではイオン市野に次ぐ店舗面積。かつては浜松で圧倒的な存在感だったが、
その設計の古さが災いして周辺のクローズドモール型SCに対して苦戦中。
ユニクロに逃げられて、ジーユーが跡地に入ってくるという凄いテナント入れ替わりが起きた。
周辺でもテナントの撤退が目立っており、かつて浜松一の集客だった面影はもう無い。
■イオン浜松市野SC
東海地区ではワンダーシティに次ぐ巨大なSC。
すぐ南にある浜松プラザをボコボコに叩いてる状態で、
周辺も広大な工場跡地にどんどんロードサイド店が林立してる状態。
イオン志都呂より巨大だが、テナントの質はやや劣ると思う。
(イオンモールとイオン直営の違い)
■プレ葉ウォーク浜北
ユニーのウォークシリーズ最大規模、つまりユニー最大規模のSC。
元は78年開店のサンテラス浜北で、建替移転でアピタになり、さらにモールを増設してウォークSCになった。
元のサンテラスからは店舗面積が実に6倍近くになったが、なおもまだ増床余地がある有様。
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:38:43
浜松は大手スーパーの巨大モールが勢ぞろいしてる都市。
こんな都市で都心駅から半端な場所で商売やろうとするのが無謀。
■サンストリート浜北
西友核のSC。SC全体を統轄しているのは亀戸にある同名のSC運営会社で、経営コンセプトも亀戸と同じ。
規模は周辺の各モールに比べればやや小ぶりだが、浜松市内郊外ではこのSCにだけシネマコンプレックス(東宝)が併設されている。
また、モール内テナントに天然温泉があるという奇抜な構成。
このSCが接している国道の先に、新東名のICが設置予定で、交通量の増大必至という恵まれたロケーションにある。
■ららぽーと磐田
ららぽーとの東海地区初出店。ここもサンストリートに続いて郊外型シネコンが設置された。
三井不動産の実力らしく、スーパー核のSCに比べてテナントのグレードがやや高め。
東名高速遠州豊田PA上りに併設するように立地している。
■イオン浜松西SC
1980年開店のジャスコから、02年に建替えられた店舗。
店舗面積が22000uあるが、上記のモールが林立している状況では
この規模でもあまり大きなSCとは言えない有様。
内容は典型的などこにでもあるイオンのSC。
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:40:18
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:41:29
変なブラジル人があるから浜松は郊外化が進み捲ったとも言われてるくらい。
事実、人口が増えてる区は多い順に浜北、西、東だものw
とりあえず新潟にだけは抜かれるな
中部で2位の地位は死守しろ
浜松市は大きな都市だが、ここまで荒廃したら終わりだな。
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:42:23
郊外が便利にはなったがクルマが無いとどうにもならん。
これから急速に高齢化が進む。近所の爺さんは歳で軽トラの運転を止めたよ。
あれで クルマを運転されると逆に怖い。
教育機関もマンションなんかも都心回帰だ。知り合いの会社社長も将来は今の住宅を売り払って街中のマンションに住むといってる。
しかし 街中はやたら階段が多いし、スーパーや百貨店は消えてくし解決すべき問題もまた多い。
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:43:35
浜松市中区鍛冶町の旧イトーヨーカドー浜松駅前店のビルを利用した再開発店舗
「かじ町プラザ」1階に入居する核テナントの総合スーパー「パレマルシェかじ町店」が
同ビルからの撤退を検討していることが30日、分かった。
12月6日で営業を終了し、原状回復した上で同月中旬にも撤退する意向を関係者に伝えている。
「パレマルシェかじ町店」は5月にオープンしたばかりで、撤退が決まれば中心市街地の
にぎわい創出施策にも影響を与えそうだ。
「パレマルシェかじ町店」を運営するパレ(名古屋市熱田区)は、1階フロア内のテナントと
退店に関する交渉を進めている。4店のうち1店は「営業上の都合」で既に20日に退店し、
残りの3店と店舗開設費用の補償などについて、個別に話し合っている。
関係者の話を総合すると、パレは出店の際に開発会社のアサヒコーポレーション(浜松市中区)に対し、
全部のフロアをテナントで埋めることを条件にしていた。ところが「かじ町店」開店後、新たに進出したのは
6階のホテルと地下1階の1店舗だけで2〜5階は空いたまま。
パレ側はテナント経営者の一人に対し、「約束履行を何度も求めたが、状況は変わっていない。
これでは信頼関係を築くことができない」と説明したという。
パレは同店舗で年商15億円を目指していたが、空きフロアが多い状況では集客効果も薄く、
売り上げが伸びないことも判断材料にしているとみられる。
静岡新聞社の取材に対し、同社は「現時点で決定事項は何もない。具体的なコメントは控える」としている。
アサヒ社の担当者は「営業終了、撤退などの具体的な連絡は受けていない。テナント誘致については
ずっと努力してきたし、今後も努力していく」と話している。
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091201000000000009.htm
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:50:41
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:51:39
2009年12月2日《経済》 衰退止まらぬ浜松中心街 『パレマルシェかじ町』閉店
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091202/CK2009120202000193.html 「1日も早くまちのにぎわいを取り戻したい。これが商店街の共通の思いなんです」。かじ町プラザと隣り合う鍛冶町10丁目繁栄会の
河合章会長(54)は訴える。破産による閉店から8年たつ百貨店松菱の再生問題もいまだに解決していない。「何とかしなければ」との焦りが募る。
鍛冶町10丁目商店街の固定客は、ヨーカドー浜松駅前店の撤退に時期を重ねるかのように減少。集客力の高い駐車場を備えた郊外型の
大型ショッピングセンターの進出も大きな打撃を与え、中心街の売り上げはピーク時(1991年)の40%近く落ち込んでいるという。
シャッターを下ろしたままの店舗もあり、往時のにぎやかさはない。
関係者によると、パレマルシェにはレストラン街をつくるとの構想もあったが、不況の波にのみ込まれ、テナントの出店計画は浮かんでは消えた。
食料品を充実させ、高齢者に親しまれたものの、衣料品の品ぞろえは乏しかった。これをそろえた競合店が近隣に散在していることも
撤退の一因になったと指摘する声もある。
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:52:44
2009年12月2日《経済》 衰退止まらぬ浜松中心街 『パレマルシェかじ町』閉店
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091202/CK2009120202000193.html 近くに住む会社員の女性(47)は週に数回、パレマルシェで買い物をしてきたといい、「品物は良い物がそろっていたので、これから不便になりそうです。
中心街もますます寂れていってしまう」と危機感を募らせる。地元の歴史を研究している男性(80)は「食料品だけじゃ客は集まらない。
中心街が活性化すると思ったところだったのに。寂しいです」とぽつり。
市内のタクシー運転手の男性は営業への影響を懸念。「パレマルシェがなくなればタクシーの利用者が減ってしまう。何とかならないか」と苦渋の表情を浮かべた。
補助金、市税軽減、規制緩和などの支援策を設けて、中心街への大型店誘致を進める浜松市も事態を重く受け止める。商業政策課は「活性化を期待していたので
非常に残念だが、官民一体となって盛り上げていきたい」と話した。
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:54:25
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:55:50
パレマルシェかじ町ですらあれだからなあ
つーか郊外の人間の自分、あそこに店が入ったなんて知らんかったぐらい・・・
活性化を考えるなら、大学をあそこに誘致したみたいに
商業でない部分を集積したらいいと思うが
でも整備しすぎてもう動けなくなってる悪寒
店だと似たようなものを郊外にも作れても
そうでないもので「あそこでなきゃ」というものなら
駅周辺に作っても人は来るかもしれん
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:58:55
浜松は ちょっと離れると ここがほんとに浜松か?なんてところが あちこちあったが
ああいう開発は おもしろいね。
商売になるかどーかは分からないけれどね。
結局いい店が出来ても大都市みたいに人口絶対数が無いのが痛いんだよな
郊外だけじゃなくて街中歩いててこんなところに?という店もあるけど
やっていけるのかなと勝手に心配しちゃったり
あと性質も違うと思うし
大都市の人間て意外と主体性がないからちょっと話題にするとどっと人が集まるけど
こっちの方はそうでもなさそうだしなあ
市そのものとしてはいろいろといいもの持ってるんだけどねえ
活かせてない、というのでなくて、人口が決定的な部分を掴んでるのはどうしようもない
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 17:59:54
LRTの将来性は十分すぎるといっていいのに
確かに商業的に、浜松市に魅力が無いとか
全国的な知名度の観光地が無いとかを
言われたらしょうがないけどなw
輸送手段の多様性はその都市の文化といっていい
行政も何も、浜松市は長崎や松山とまでは言わなくても
行政も何も、浜松市は富山や豊橋よりも魅力の無い都市に成り下がったな
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:00:34
浜松駅南の様子はずいぶん変わったね
浜松は衰退する日本の縮図だな
愛知は工場従業員でも意外に電車通勤が多いけど
浜松はほぼ100%車通勤だろう。車通勤が多い工業都市は
街中が発展しないだろう。
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:01:20
地元の住民の努力不足なだけ
静岡との差がますます開いていくな
浜松駅前は地権者のエゴが酷すぎてもう何やってもダメだな
行政も開き直って駅前は車が出入りするのに便利な街にしといて
お買い物とかは郊外の大型ショッピングセンターで、ってやればよかろう
いわゆる富士市のJR富士駅とか新幹線新富士駅みたいに
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:02:01
浜松って無駄に駅前がでかいよな
浜松って、新幹線で1時間ぐらいで名古屋にいけちゃうからな。
みんな名古屋で買い物するだろ。
浜松って人少ないよな。
駅周辺なら結構人居るのか?と思ったら人少なすぎてワロタw
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:03:14
イオンを初め大型SCが周辺に結構あるから、
都会でもないのに駅に人集めるのなんて無理
浜松はイオンが3カ所もあるんだね。そっちは賑わってるんだろうなあ。
どこの田舎も同じように郊外の巨大モールに人は流れてる。
何やったって中心街には、人戻ってこない。特に税金使って市や県が対策してるが無駄だ
イオンもヨーカドーもそうなんだが
駅前に商業ビル立てて、
客が入らなくなると、売り払って郊外へ出て行ってしまう
残された建物は、地元の第三セクターなんかが運営したりするんだが
どこも、上記のようなケースになってしまい、廃墟と化してしまう
まあ、クルマ社会のなれの果てと、市場主義を追い求めるがためだろうが
悲しいかなこれが現実
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:04:25
浜松駅の近くに大型無料駐車場があれば栄えるはず
高架下は固定資産税が安い、JR子会社なので客寄せのために家賃激安にしても余裕がある
今の中心街で出店する価値があるのはメイワン〜新浜松駅のわずか100メーター程度、それより外側はゴミ同然
だからビックもロフトも他の空き物件には目もくれずに狭い店舗面積で無理矢理メイワンに出店する
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:05:24
ブログを開設してる某静大教授はサンストの映画館に入り浸ってるそうですw
そりゃ近所にできたんだから入り浸るわな。
金持ってる人間なら、都心に来てくれると未だに信じて疑わないアホがいることが
浜松都心衰退が当然であると物語ってるよ。
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:06:07
買い物は西は志都呂
北は、サンストリートとプレ葉
東は、市野があるからな。
後、格安地元スーパーでマムや杏林堂が頑張ってる。これだけでたいていの安い物はそろうからね。
映画館さえ、外にもってこれれば、中心部は完全に終わったのになあ。
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:07:09
自転車旅行をしていたときに浜松を通ったけど、すごく移動しにくかったな。
駅周辺の交差点のほとんどに歩道がなくて、地下道を通らないと道を隔てたところに行けないようになっていて、
自転車だといちいち遠回りさせられて、歩行者や自転車利用者にとってはすごい不便な町だと思ったな。
中心部だと車で行くのも不便だろうし、歩くのも不便だと、人が来なくなるのも時間の問題だなと当時は思ったものだが。
アクトシティは百貨店じゃないから人の流れが堰き止められるとは思わないけど
TOHOシネマズはそんなに悪くないんだが車で行くなら駐車料金を考えて浜北にいったりするな
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:08:40
浜松駅前はブラジル人流入で雇用者所得の低下も原因だよ
数万人の貧民を日本人の普通の労働者の代わりにしたから商業が栄える訳が無い
あいつらは仕送りで地元地域には金を落とさないしな
商工会はブラジル人を使ってる工場に抗議するべき
浜松駅前が一等地って考えがもう浮世離れしてるだけなのに
そうは言っても一番集客力があるのは浜松駅前なんだけどね
実際遠鉄百貨店は繁盛しているんだ
あの辺りってヨーカドーがまだやってた時にやたらブラジル人がたむろしてたんだよな
親は気味悪がってヨーカドー行くの止めたし
相変わらず迷走しとるのお
遠鉄百貨店が駅前買い物客を囲い込んでる説は同意したい
それと、オレがいた頃はまだSCなんてほとんどなくて、引っ越す頃にヨーカドーやらイオンやらが大開発やってたが
その頃でも街中で買い物って発想は無かったもんな
なんで静岡と違うんだろって思うけれども商業の街と工場の街の違いもあるんだろうね
工員は郊外の工場に車で出かけて車で帰るんだもんな
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:09:40
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:12:32
こんな腐れモールが出稼ぎの中国人や韓国人有権者で溢れ返り
日本人は掻っ払いや強盗が闊歩するモールには近づく事すらできない
浜松の街中で、ブラジル人数人による車連れ込みが相次いでいる。
板屋町に多いらしい。
若い女性がターゲット。
もう駅前は中心市街地ではないのだよ
いいかげん現実を直視したらどうか
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:14:46
>>7-12 スーパーが半年で撤退とかw
それを飲んだアサヒにはそれなりの勝算があったんだろな。
無いのにのんだのなら立派な詐欺だ。
1階が埋まれば何とかなるに違いないて程度かと
両方問題ありだな
責任のなすり合いでは発展は無い
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:15:29
浜松って静岡より人口多いんだっけ
車社会では郊外の大型店には勝てないだろ。
アクトに区画整理にザザシティに商店街
いくら駅前に税金を注ぎ込んだのかね
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:15:43
町づくりの失敗例だな。
多くの地方都市に当てはまりそうだが、
大型商業施設が郊外に次々と進出し、中心街からは次々と撤退していく。
そして古くからある商店街は寂れていく…。
イオンの業績が悪化して市内から撤退したら何も残らねえじゃねえか。
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:18:23
仕事はホンダとかヤマハの工場が主体でしょ
浜松中心部に魅力がないのだよw
大学で都市デザインの失敗例に上げられるくらいだからな…
人の流れがスムーズに行かないし街の一体感がない。
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:19:16
>>7-12 というか何故、浜松のイトーヨーカ堂はザ・プライスに業態を転換しなかったんだろ。
確か今年だけでも、20店前後の転換を予定していたはずだけど。
商圏としてはうまくないのかね。
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:20:15
駅行くまでの交通手段が決定的にダメ。
バスも電車も中途半端。
駐車場で金取られるとかばかばかしくて。
地元自動車屋も売りたいし、関係者ばかりだから車移動が基本。
浜松中心街の衰退は地元車屋と地元交通会社が招いた。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:21:22
>>7-12 名鉄パレ自体本拠地の愛知県で瀕死の状態
名古屋市内のターミナル駅のショッピングセンターですら閉店してる
どちらにせよ
テナント家賃払ってやっていける「お店」は
少なくなってきてるてえことやね。
いつも新幹線で通るとき、でかいビルはあるし結構都会だと思ってたんだけどそうでもないの?
大言壮語吐いてとりあえず一階にテナント入れば他も来るだろ程度の拙さ
松菱跡にありもしないロフト出店案ぶちあげたり、ナムコと揉めて単独開発して散々になったべんがら横丁とかね
アサヒもアサヒとの裏の繋がりを断てない浜松市役所も浜松信用金庫も腐ってるよ
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:22:25
浜松の街中はもうダメでしょうね。
あれだけ郊外にショッピングモール乱立されたら街中なんて誰も行きませんね。
浜松において大型店の進出が目立つのは
人口が増加している西区、東区、浜北区で、逆に大型店の撤収が目立ってるのは圧倒的に中区。
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:25:01
政令指定都市の要件に、商店街や中心街の発展度、車への低依存度を入れたらどうだ。
車社会では郊外の大型店には勝てないだろ。
郊外化と言うよりも、これはもっとシンプルに地方衰退の問題。
地方衰退の要因は人口減少、働き手の減少、モータライゼーションの発達。
移動手段として電車よりも自動車が主であるからである。
人が集まらないので、駅周辺にある商店街はいわゆる「シャッター通り」状態である。
日本の都市人口なんて自治体境界の線引き次第だからそれだけで実勢の都市規模が計れないんだよね
旧清水市と市街地が一体化してて、東海道線沿いに(平成大合併前で)10〜20万の衛星都市が連続する静岡と
微妙に一体感のない浜北と農村部と山間の過疎地域を敢えて取り込み、衛星都市も(合併前で)10万未満の都市しかなかった浜松とでは差も出てくる
駅から非常に狭い範囲のみが繁栄して、他の地域が寂れる構図は地方の中核都市に多い。
結局、中心地が栄えるかは、周辺地域の人間を集約する『道』があるかどうかだから・・・人口多くても、周辺との導線無ければ栄えない。
http://bringmedown.blog74.fc2.com/blog-entry-43.html 郊外化と言うよりも、これはもっとシンプルに地方衰退の問題。
地方衰退の要因は人口減少、働き手の減少、モータライゼーションの発達。焼津市でも労働需要が低いので、隣接する静岡市へ勤める、という人は多い。
このような状況が続けば焼津市はベッドタウン化することになるであろう。焼津駅周辺は上記のブログの写真を見れば一目瞭然、閑散としている。
移動手段として電車よりも自動車が主であるからである。国道150号線の存在も大きいのではないだろうか。人が集まらないので、
駅周辺にある商店街はいわゆる「シャッター通り」状態である。
ところで、焼津市の地域産業は漁業である。焼津市はマグロの漁獲量が全国一位。
しかし国際的な基準で漁獲量は規制強化の方向に進んでいる。今後マグロ産業は衰退していくであろう。
産業構造の転換を図らなくてはいけない、という議論は多くの地方都市、とくに人口15万人以下の市で焦点になっている。
焼津市に隣接する静岡市は対照的で、駅周辺は非常に栄えている。休日の商店街=歩行者天国の活気にあふれている。
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:26:49
どこの田舎も同じように郊外の巨大モールに人は流れてる。
何やったって中心街には、人戻ってこない。特に税金使って市や県が対策してるが無駄だ
浜松に行ったら、八百徳で鰻を食べて、
オークラに泊まって、
お土産に魚とあげしおを買って帰る。
そんなわけで中心街に行かないんだわ。
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:28:23
>>7-12 浜松は中心地の地権者のアサヒが無能すぎるのが悪い
浜松は中心地の衰退が著しすぎて泣けてくるんだが、あそこって何があればいいんだろうな?
単純に浜松は中心地の商業施設の跡に商業施設を誘致してるのが悪い
そもそも街の盲腸部に建つヨーカ堂跡も、新浜にシフトして街の中心ではなくなった松菱跡ももう大掛かりな商売には向いてない場所なんだよ
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:29:34
よぉ、浜松市民だよ∩(´・ω・`)
駅前、いかねーもん。東京か名古屋に出張する時だけ使うエリア。
市営駐車場が30分100円だったかな。20分100円の民間駐車場もあり。
誰が払うかよ……。値段だけは、都内とそう変わらないんじゃないの?
何か買うものが決まっていて、チケットくれるような場合は利用するけど
駅前をぶらぶら歩いてなんか時間を潰そうかね、なんてのは絶対にない。
駅ビルの谷島屋(本屋)が工学系書籍がずいぶん良いらしいんでたまに
利用するかと思うんだけど、よっぽどじゃない限り行かないね。
駅前駐車場無料にしろとは言わんけど、もっと安くなってほしいわ。
ザザだって大赤字なんだろ? もう、松菱跡含めて全部更地にしちゃって
巨大駐車場にでもしたら?
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:30:24
浜松って工業都市だぜ?
「文化成熟度とかなにソレ?面白いの?」ってレベル。
ハードウェアオタが成長させた街ですから。
山葉(楽器、発動機)、鈴木楽器、河合、本田、鈴木
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:30:38
浜松の都市計画の失敗は、決して他人事ではありません。
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:31:09
浜松はいろいろヤバイね。 静岡に対抗心もってた頃を思い出してがんばってくれ。
Jフロントに土下座して大丸ピーコックか松坂屋ストアでも出してもらえば?
大丸出店問題で時間と金を無駄にされた浜松には二度と関わりたくないだろうけど
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:31:48
金持ちは遠鉄の地下でいいでしょ。
ヨーカ堂の地下食品売場に行ってた人は、はメイワンの地下かザザの地下か東街区のフィーネか砂山のいしはら。
こんな感じかな?
わざわざ車で来ていた人はいくらでもあるSCへ。
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:33:07
浜松は鰻の産地が近いけど、だからといって旨い鰻屋があるわけではない。
地元民推薦の鰻屋のいくつかにいったが正直参りましたレベルは無かったな。
舘山寺の鰻屋ぐらいかな、まあまあなのは。食のレベルは文化の成熟度と比例する。
浜松は街に色気がないというか味気ないのよ。80万都市であの繁華街はないわ。
中心部で金使わないと街は死ぬよ。イオンなんていずれゴーストタウンになる。
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:34:12
浜松の駅の近くを歩いていたら。
遊んでいかない?と聞かれた。
よく見たら、そんな感じのお姉さん、やオバサンがそこ、ここにいて
ビックリした。小心者のモレは思わず道を変えた。
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:35:01
浜松の街中は松菱倒産以来、貧乏神か取りついてるからなw
もう誰も出店しようなんて考えないだろうな。
全国に恥さらした街中、おめでとうw
大丸さん、あなたは正しかったw
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:36:25
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 18:53:18
浜松駅周辺中心街の衰退は瀕死の状態
浜松の街中はもうダメでしょうね。
あれだけ浜松の郊外にショッピングモール乱立されたら
浜松の街中なんて誰も行きませんね。
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 19:08:27
浜松駅前の高層マンションに住んでるお金持ちたちにさえそっぽを向かれてるのが今の街中だっての。
うちの母親も浜松の街中は全然駄目、名古屋や東京に行くって人だからなぁ。
浜松の街中ってどういう層が支持してるとか、そういう問題じゃない。
だから浜松の街中って「気がつけば取り残されていた」状態になってる。
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 19:10:05
都市政策の国土交通省のキャリア官僚が言っていたけど、
地方都市でタワーマンションなんて、流行でしかなく、合理性ではまったく無意味で理解できないって
地方都市の活性化に限ると、容積率の緩和なども意味がないってさ
ま、平野が狭く、鉄道利用可能エリアが限られる静岡や広島などではまだまだ可能性がありそうな気はするけど…
容積率の問題はどうしても切り離せないからね
下手に高いビルにするとその分延べ床面積が増えて容積率が超過するから建築面積を小さくしなければならないし
そこまでして高いビルにするくらいなら低くした方が遥かに安上がりだし
あのアクトシティでさえ通常の方法では容積率を超過するからある裏技を使ったほどだからな
確かに広島市と静岡市は地形的に似ている。
周囲を山に囲まれ狭い平野部に人口が集中している点はそっくりだ。
だが、静岡と違い広島は周囲の山が比較的緩やかで宅地開発する余地があった点が大きく異なる。
衛星写真地図で見るとよく分かるが、広島は東区、安佐南区、安佐北区といった山間部の地域も
宅地化され市街地が形成されているが、静岡は急峻な山間部に阻まれて縦への広がりがない。
対して広島は、静岡でいうと藁科や美和・賎機地区から油島地区まで郊外も広く宅地化が進んでいる。
この違いからか両都市の公共交通機関の発達も実に対照的。
広島は新幹線や山陽本線を中心とする横のラインに加え、可部線・芸備線・新交通アストムライン
といった縦のラインも完備。
加えて、市中心部には網の目のように路面電車が走り、中心部全域をカバーしている。
対する静岡は新幹線・東海道本線・静鉄線の横のラインのみ。
しかもほぼ同じ場所を並行して走り、カバー地域は極めて狭い。
そう考えると、静岡も縦のラインを結ぶ新交通システムが必要だな。
未だに市内交通の主役はバスと自転車(笑)だからねw
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 19:11:10
広島は益田方面と松江方面へ古くから街道が延びていて元から交通の分岐点。
中国自動車道が県北よりに建設されたため、元からの街道筋と、
インターと市中心部とをつなぐ道路沿いに都市圏が広がった。
山陽本線は三角州を避けて敷設されたため、
市中心部に早くから交通インフラが必要だった。
静岡は当初から鉄道も高速道路も市中心部近くを貫通している。
人の流れがないところにインフラ整備する必要がなかった。
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 19:12:30
でもまあ、浜松住んでれば、駅前の状態は誰もが気になるものとは思います。
ヨーカドーの建物潰して、高層マンション建ててから、
その1階にパレマルシェに入ってもらえばよかったのにな。
とにかく駅から徒歩圏内の定住人口を増やすことが必要だな。
ここ1年ほどに建った郊外の分譲マンションは大抵どこも売りさばきに苦労してる。
なにかと話題になったサーパス佐鳴湖だけではない。
それ以外でもなかなか完売にならない郊外マンションはいくつかあるぞ。
あの状況をみてもまだなお郊外に分譲マンションを建てようとする業者はいないんじゃないかな。
そこへいくと中心部マンションはまだ大丈夫。
東街区も旭板屋だけでなく高竜地区(砂山町界隈)区画整理事業ってのがある。
高竜地区の区画整理が進めば、駅から徒歩ですぐの場所に大規模マンションを
建てられる土地区画も出てくるだろう。
それに期待しようじゃないか。
遠くから買い物客や飲食客を引っ張ってくるのは難しい。
だから中心部の定住人口を増やすべき。
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 19:13:32
地方都市でのタワーマンション。
・郊外の一軒家を維持できなくなった老夫婦
・東京からの(小学生以下の子持ち)転勤族
・数少ないが士業の金持ち
需要は少なからずあるんだよ。
まぁタワーマンションが何階以上?と言うのは出てくるが。
地方都市こそタワーだろ
兵力分散は愚の骨頂
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 19:15:15
地方都市だからこその中心部一極集中が必要なんだよ。
いわゆるコンパクトシティってやつだな。
昔からの地権者が土地を手放さないからシャッター通りが増えても再開発が進まない。
一方、中途半端な人の移動・自動車へのシフトから中心部からちょっと離れるとバスや列車の本数が極端に少なくなる。
自分で車を運転し、また車の維持費も負担できているうちならいいけど、年とったりすると困るようになる。
だからこそ、バスや列車にあまり頼らなくて済むような中心部への人の集中が合理的なワケ。
もちろん、山形某所のように、広大な田んぼと山に囲まれた土地に突如として41階建てのマンション建てるのは馬鹿だけど。
このスレ、ひょっとしてほとんど一人の奴が書いてるのかな。
暇というか、そんな情熱がどっから沸いてくるんだろう不思議w
それはともかく、俺は浜松市民じゃないしこれは浜松に限った話じゃないけど、
日本人ってどうして駅前の発展に妙にこだわるのかね。
どうもそのあたりの感性がまだ後進国的なんだよな。
北朝鮮じゃあるまいし、市場原理に逆らって街の中心を立派にしなきゃならん
必然性なんて全然ないのに。
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 20:37:34
>>54 いつまで車を維持できるんだい。
年間維持費は50万円以上必要だよ。
今は維持できても5年後、10年後は車を維持できない世帯も増えてくるよ。
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 20:52:02
歴史のある町で用地買収が難航
繁華街から離れたところに駅があるとかあったな
普段は車だし1時間に1本の電車じゃ発展しない
>>55 じゃあお聞きしますが、
街の中心地が繁栄してれば地方都市の住人は車なしで生活できるようになるの?
あんた地方都市で生活したことあるのかよ。
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:01:01
個人的に思うこと。
浜松が中途半端に目立ってしまい、浜松が名古屋に近いことと相まって
静岡県はその全体が名古屋に近い=中部・東海エリアという
「ステレオタイプ」でみられていることが非常に不満でならない。
だから何?と言われるだろうが…
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:02:18
お前らは中学生が体操服で入ってこれる郊外型SCの魅力がわかっていない
商業都市と工業都市。中心が栄えてる市と郊外が栄えてる市。性質が違い過ぎるんだから比べる意味が分からんわ。
静岡は静岡。浜松は浜松。それぞれの良さがある。以上。
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:03:23
浜松市の浜松駅前、高層ビルアクトシティは圧巻!
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:05:08
浜松市は全国規模で有名な都市なんだよ。
浜松祭、ヤマハ、鈴木自動車、浜松城、アクトシティなど、上げたらきりがない、磐田や掛川、袋井なんかとは比べられないんだよ。わかったか!
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:05:57
愛知全域から静岡西部にかけては完全に車社会だな
今の難破スポットはSCの駐車場ですよ
車で乗り付けて相手の見つけたら乗り合いしてまた移動するのが今の浜松難破事情
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:08:52
浜松市の浜松駅前、遠鉄新浜松駅のアップオンにあるランキンランキンも閉店。
衰退の波がついに新浜松駅をも浸食しだしたか
遠鉄新館なんてテナント集めどーすんだろ…
浜松市連尺はアクト開業時にオフィス移転が起こって終了しました
今は商業施設の駅集約が進んで浜松市連尺どころか浜松市鍛治町も荒廃中です
ああ……べんがら横丁って、だからダメなのか。
あんなもん車出して食いに行く動機付けにもならん。
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:09:46
磐田駅前の住民なら浜松駅前へいくかもしれませんがそれ以外はららぽーとにいくと思います。
まず電車をつかう以前の問題なんですが車でわざわざ磐田駅周辺の駐車場にお金をつかってまで浜松駅前にいくか?ということ。
これは浜松の現状にあてはめると駅前よりも大型SCの方が集客力があるわけですし、高価なものをかう以外は行くことは少ないと思います。
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:10:57
地方都市の駅前衰退問題で、元気を取り戻し頑張っている都市として
豊橋を参考にしている地方都市があるって東京のコンサルタントの人が
懇談の中で言ってた。LRVと新豊橋周辺の変貌が話題なんだって・・・
地元にいるとあまり気がつかないけど。
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:11:46
駅前はもっと企業を誘致して
平日昼間の人口を増やすべきです。
後は勝手にテナントが入ってくる。
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:12:30
考えてみれば、例えば岐阜。ここ数年で、新岐阜百貨店、パルコ、メルサの
相次ぐ閉店でしたね。かつて岐阜は豊橋・浜松よりもはるかに繁華街が広く、
賑わっていた都市なのに、今では豊橋以下になってしまいました。この街は
本当に心配です。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:13:32
豊橋〜金山・名古屋を名鉄の通勤定期で通っている人は、
・名鉄が好きで乗っている?仕方なく名鉄に乗っている?
・もし、会社からJRの定期代が出れば、JRに変える?
・JRをどう思う?JRの派手な宣伝をどう感じる?
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:14:58
岐阜は駅前のダイエー、近鉄百貨店も撤退したし。
金津しか経済を支えるものないね。
でも、豊橋もベンツの撤退、期間工の失業、外国人労働者問題と、
まさにいま日本が直面してる課題への舵取りを誤れば
エライことになる。
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:17:00
天竜川を境とする場合=西側を愛知県に編入
牧之原を境とする場合=浜松県の独立 「東海3県」という言葉は死語になり、愛知県 岐阜県
三重県 浜松県の東海4県との呼称がメジャーに
三大都市圏においては、県都あるいは県で最も発展している都市は中心となる大都市に近い場所に
位置するという法則がある。
さいたま然り、横浜然り、千葉然り…いずれも県内の多くの都市と比べ東京に極めて近い場所にある。
高崎、宇都宮にしても県内他都市と比べるとやはり東京に程近い。
これは名古屋や京阪神にもいえる。岐阜、四日市、京都、大津、奈良、和歌山、神戸。
浜松県というものが現存していれば、浜松市は県内でも明らかに名古屋・愛知県に近いほうである。
したがって、やはり浜松は愛知県あっての浜松という性格を具有しているのだ。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:18:37
国道1号線のセンターポールの照明3灯が1灯に節電されているのを見ると
惨状がよくわかる。
駅前だけだったら岐阜のほうが断然賑わってる
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:19:30
郡山エスパル、福山さんすて、水戸駅ビルEXCEL
などで検索してみると良く分かるよ。
郡山は、駅前は閑散としているのに、駅ビル+アティ+モルティ+
うすい百貨店を合わせると、ファッション店の数は数倍くらいは
あるよ。
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:20:26
どちらかというと愛知県浜松市だな
これは釣りではなく、名古屋在住の人は、岡崎以東を「遠い」と感じて
いる。豊橋を同じ愛知県という感覚は非常に薄い。東海道線を東に進み、蒲郡を過ぎると
「遠くにきた」という感覚だそうだ。方言も名古屋とは異なる。
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:21:32
浜松のほうを向くのは別にいいけど、
浜松の郊外SCをうらやましがるのは駄目だよ。
うらやましがり、真似したいなら、静岡の駅前
活性化をうらやましがり、見習うべきです。
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:22:33
例えば名古屋の鶴舞に住んでいる人:豊橋は遠い、静岡県みたいなもの
豊橋に住み、名古屋に通っている人:名古屋は近い
こういう温度差がある。
豊橋が愛知という枠組みの中で爪弾きにされているなら、
もういっそのこと豊橋と浜松で新県作ろうぜ。
浜松も静岡という枠組みの中で理不尽な思いをしているし、
似た者同士で新たなスタートを切ろうよ。
で、広域的な区分はここまでが中京地区。これで皆納得だろう。
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:23:19
ランキンランキンが浜松にあるが、
それも撤退だって。
東急にも見放された。
ネトウヨ思考丸出しだね。
だから、事実上誰にも需要されてない「街の中心街」を発展させなきゃならない
理由って何だよ。
ないんだよそんなもの。
ネトウヨ的メンテリティの持ち主が自尊心を満たすための「同一化の対象」として以外はw
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:24:32
西武が無くなった跡地の基本段階で東急グループでも進出してればまだ話は違ってた。
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:25:37
超高層ビルアクトタワーが分不相応というより、アクトを含めて駅前再開発するときに、
駅前の活力になりそうなものを根こそぎ移転させて、見栄えの良いものだけを持ってきちゃったのが悪かったんだと思うよ。
街中の駐車場を全部タダにする、その費用は役所が補助する、それぐらいやらないと復活はできないだろうな。
まあそんなこと不可能なので浜松中心部はこのまま終わっていくだろうw
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:27:24
>>75 駅前も愛知県ぽくないし、新しい県というのは何気にいいかもね。
工業的にも。静岡市は東京側へ追放でよいだろう。
浜松はいいところだよ。名古屋なんかよりよっぽど親近感あるし。
浜松−豊橋間の鉄道の利便化が。
まあ、名古屋的には、浜松−豊橋が活性化すると、名古屋の力が及ばなくなってしまうのがいやなんじゃないかな。
夏は酷暑、冬は底冷えの名古屋より、風は強くても冬温暖、夏も快適な浜松−豊橋のほうがイメージもいいしね。
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:28:47
切なくなる…(´;ω;`)
浜松帰りたいけど、Uターンはないな
浜松ってショボい企業しかないよな。ヤマハ、浜ホト、スズキ、ローランドくらいしか有名企業がないし。
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:29:48
浜松はショボい。
ヤマハ、ホンダ、スズキ、カワイ楽器、ローランド、浜松ホトニクス、春華堂、杏林堂くらいしか有名企業無いし。
人口も80万ちょいしかいないし。
音楽の街でいろんな国際コンクールが開かれるし。
他の街に勝ってることといえば駅前のストリートミュージシャンのレベルくらいかな(^^ω)
83 :
苅田人:2009/12/16(水) 23:30:21
国の東京一極集中政策。メディアの情報発信が東京だけていうのが問題だと
思います。
東京のマスコミは地方を興味本位しか取り上げません。
例えば、博多は中州のネオンと屋台。北九州は工業地帯。大阪は道頓堀。京都は
古民家、名古屋はお城とその地域のイメージて言うか、県民性の法則どうりに
地方を取り上げます。
博多(キャナルシティ)、北九州(リバーウォーク)、大阪(なんばパークス)
京都(京都駅ビル)、名古屋(JRタワー)といった物は取り上げる事はありません。
東京にある六本木ヒルズやミッドタウンにしか、複合商業施設が無いような
宣伝をしてます。東京の物が一流て雰囲気が日本にはあります。
だから、東京の物を欲しがりマネをする。
これだと、アメリカのようなニューヨーク、サンフランシスコ、ホノルルと
いったライフスタイルの違う都市など、絶対にできない。地方にも東京に
負けない施設が結構あるのに......。
だから、旅行、出張なんかで現地へ行くと面食らう。
京都が普通の街で規模が以外と大きかったり、熊本の繁華街を凄いと感じたり
寂れてるて印象の北九州が、門司港やリバーウォーク周辺が賑わっていたり
モノレールが乗り入れる駅ビルに驚いたり、イメージと現実のギャップが
かけ離れている地域が多いと、思います。
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:30:37
いろんな街のいろんな駅に行ったが、浜松が一番ストリートミュージシャンの平均レベルが高い(^^ω)
夜でもずっと音楽が流れて、女子高生とかが聞き入ってる(^^ω)
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:31:56
この前、私用で久しぶりに新横浜に行ってきたが、昔はなかった立派な駅ビルができててびっくりした。
「キュービックプラザ新横浜」というビルらしいが、地上19階建てのビルにビックカメラや各種専門店が入居し、
結構な賑わいだった。
同じJR東海の駅ビルでも静岡県内の「パルシェ」や「メイワン」とは大きな違いだと思ったよ。
静岡駅も「パルシェ」を解体・建て替えて、あのくらいの規模の駅ビルに作り変えてほしい。
駅ビルとしてビックカメラとかヨドバシカメラ等の家電量販店や各種専門店が入居する巨大複合ビルを作れば
静岡でも十分繁盛すると思うのだが。
今のパルシェはもうすぐ開業30周年を迎える古いビルだし(完成時期は西部警察静岡ロケの時代にまで遡る!)、
駅前一等地に7階建てビルはもったいない。
名古屋駅ビルのセントラルタワーズ級とまではいわないが、新横浜駅ビル級の商業施設ならば作る価値と需要は
十分にあると思う。
もし実現すれば、静岡市の商都としての県内での求心力は更に高まるのではないか?
【キュービックプラザ新横浜】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Cubicplaza.jpg
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:32:38
静岡市は郊外の道路ばかり整備して
中心部の道路は戦前の状態のまま放置している。
道路なんか造らない方が良い。他の地方都市の惨状を見てみなさい。
中心部は拡幅の余地がないし。
電線地中化して路肩の側溝を直して走りやすくするのが精一杯。
丸子池田線なんか天野一市長の頃に用地買収はじめてようやく現状。
静清BPはあそこの住民が癌。
静清バイパス妨害運動でおなじみの○府地区の住民wが再び決起したとか
なんでも、中央分離帯のせいで右折侵入し辛くなって売り上げが落ちたとかw
夕方のローカル情報番組でやってた。
はぁ?って感じだったよ。そもそも片側2車線以上の道路は中央分離帯が有った方が良い。
右車線走ってていきなり右折しようとして減速し店舗入る方が危険。
売り上げ落ちたのは迂回してまで入る価値がないだけ。そもそもこの話題をもっともらしく
取り上げて特集組むマスゴミがアホ。しかもスタジオ一同住民寄りでバカバカしい。
渋滞引き起こす訳をしっかり調べてから放送しろよって感じ。
あげくの果てに迂回路整備が住民がごねて用地買収が進まず工事頓挫とかもうアホかとw
87 :
苅田人:2009/12/16(水) 23:32:56
問題なのは、多様な知恵が入らず、東京の企画会社の言う事を神のように信じて
しまう事です。これだと、日本中同じような施設があちこちにでき、地域を
崩壊させてるように、思えてならないからです。
現在上手くいってる地域(小樽運河、神戸異人館、唐戸ウォターフロント、
門司港レトロ、由布院、黒川温泉)はすぐ、成功した訳では。ありません。
地元の人が知恵を絞り、継続した結果です。
キャナルシティにしても、あそこには絶対店を出さないと言う、テナントも
多くアメリカにまで、テナントを探しに行ったと言います。
開発した福岡地所がテナントを説得し、誘致した結果です。だから、西日本で
有数の複合商業施設になった。
逆に東京の企画会社に丸投げをやったサンポート(高松市)は悲惨な事に?
こういった事は全国至る所にあると思う。地域の特性を考えず、実態の無い
物を造る事を防ぐ意味で、複数の情報発信は必要だと思います。
一度、造った施設は、維持もしくは解体するのに莫大な費用がかかると思い
ますので。
浜松は、東京に近いので東京の影響を受けやすい?アクトはその結果?
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:33:37
浜松のことを思えば静岡は随分頑張ってるよなあ。
呉服町名店街の各共同ビルは50年を迎えていますが
まだまだ現役でがんばっております。
七間町の映画館問題を乗り越えて何とか踏ん張ってもらいたいものだ。
静岡新聞放送会館(静新SBS)は、県庁と並んで随分長いこと
旧静岡市のランドマークとして存在してるね。
あのビルはまだまだ現役として頑張れると思うよ。
それはそれとしてだ、パルシェを建て替える(金がある)くらいなら
むしろ新幹線口をちゃんとして欲しい。
新幹線のホームも島式2本にして、静岡駅でひかりとこだまの接続が
容易に出来るような改良をして欲しいものだ。
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:34:27
DID人口も面積も静岡と熊本って同じくらいだっただろ
静岡は山が多いだけで平地の人口集中しているところは、熊本と同じくらいの面積だよ
他に余っている平地がある熊本のほうが、実際は平地は広いんだろうけどね
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:35:24
ただ、静岡〜品川間を通勤できたら便利だよな。
確か「ひかり」で50分位のはずだし、これなら首都圏通勤電車での通勤時間と変わらない。
むしろ、八王子や埼玉の山奥から通勤するよりずっと早いw
以前、友達の結婚式出席のため「ひかり」利用で静岡〜目黒を移動したが、家出て1時間半位で到着したから
あまりの早さにびっくりした記憶がある。
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:36:28
静岡(この場合静岡市とその周辺)は、名古屋のせいで
東京から見ると、新潟よりも遠いイメージを持たれることがある。
これが最大のネック。
例えば、昔JANサタの司会をラサール石井がやってた頃に
ゲストがコンサートを東京と名古屋でやるなんて告知をすると
静岡は名古屋の方が近いかな…なんて発言を良くしていたものだ。
こういう感じで東京在住の人たちは静岡を名古屋と同じくらいの
距離感で見ることがあるから、もっと「静岡は近いんだ」という
アピールをしないとイカンね。
実際、静岡市からすれば名古屋の方が東京より遙かに遠いのだから。
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:37:46
でも、静岡は空港で失敗したねぇ〜。
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:39:22
静岡も東海地方離脱して山梨と同じ扱いにしてもらいたいよな
でも東京の連中には名古屋とくっつけたくて仕方がないアホも
いくらか混ざってるという現実もある。
例えばNHKとかNTTとか。
もっとも、静岡県は名古屋からは東海地方扱いされてないけど。
向うは「東海3県」って表現をよく使うから。
普通の大手企業なら、静岡〜東京、名古屋くらい新幹線通勤は、かなり前から継続的に認めてるだろ
下手に八王子なんかに住居を構えるより静岡や草薙に住んだほうが、新幹線で通えるだけに楽だったりするからな
これが三島くらいの利便性(静岡停車のひかりがもっと増えれば)になれば、もっと確実なんだけど
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:41:07
浜松はモノレールも路面電車もいらんよ
浜松は市内全体に網の目のように造れるわけもなく、どうせごくごく一部だけだろ
その他の連中にとっては浜松は何のメリットもない
それどころか浜松はバスの収益が悪化して、本数減少・路線縮小の憂き目にあうのは確実
浜松は今ある鉄道とバスの使い勝手を良くするのが王道
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:42:20
「一箇所に全て(もしくは多数)の種類の施設を建設しようとする」のは愚かだと思うのは私だけでしょうか?
各所にそれを作ろうとすれば、必然的に各施設の規模は中途半端になります。 コンビニを例に挙げます
が「街角の小規模コンビニに(各種)大規模店舗並みの品揃え(店独自イベント)ができますか?」ということ
です。
それなら「特定ジャンルに強い施設を重点的に集めた地域を作り、それを高速・大容量・安定した交通網
(鉄道)で結ぶ」方が効率が良い上に、特徴のある環境が作れると思います。
これまで東京・名古屋・長崎に住んで、町並みを観察した目には「1地域一極集中型+高速鉄道網」のほうが
繁栄するというのが個人的結論です。(原宿・秋葉原・霞ヶ関(それを結ぶ鉄道網)が例)
現在の東海道線沿線(駅前)に「核になる施設」を集中させるほうが良いのかと思います。
新規鉄道網(地上、地下)について「効果は限定的」との反論もあるでしょうが「核にできる地域(特定ジャンル
に強い)を安定した交通網で結ぶ事によって機能を連結した地域」を作らない事には付随する需要も期待
できず、ジリ貧になっていく可能性が非常に高いです。
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:02:11
突然スミマセン・・浜松人です。
確かに、駅周辺は衰退してます。
もっぱら駅周辺は夜飲みに行く以外利用しなくなりました。
とゆーのも、郊外に大型ショッピングモールが何店舗か出来たからです。
買い物は駅周辺→ショッピングモールへと移行しています。
ただ・・ちょっとだけ嬉しい事は景気の影響で夜の街からブラジル人が
かなり消えた事です。
以前は駅及び、街中がブラジル人で溢れ、改造車で走り回り、マジに迷惑でした。
そのせいもあって街には行かなくなったのですが、今は安心して飲みにいけます。
居酒屋の扇屋の客がブラジル人しかいなくて怖くて入れないってこともなくなりました。
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:03:24
東海道線によって沼津から掛川あたりまでの中小都市と直通する効果は絶大。
ただ浜松は新規の鉄道網はどうなのかなあ・・・
海まで延ばしても5キロないわけでさ。
浜松は徒歩・チャリで十分だという人を除くとほとんど鉄道の入る余地はないと思うけどな。
浜松駅北は施設が集中しているから良いとして、浜松駅南は施設が分散しているのが致命的。
バスというなの渡し舟では不便窮まりない。せめて橋をかけたい。
青年あたりなら自前の移動手段もあるが、小学生ー老人+県外旅行者は交通機関が生命線。不便なら致命傷。
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:06:00
政令指定都市浜松中心部に図書館がほしいんだがな。
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:07:21
都市圏の駅を含めた駅周辺を超高層とまではいかないけど、
ある程度高層化して、鉄道利用で中心部に出る構造にするのがいい。
交通が不便な郊外の住宅開発するよりよっぽどいい。
100 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:08:07
大学の学生が多いのに若者が集まれる場所が少ないよね。
駅周辺にマックとか吉牛、TSUTAYAがあってもおかしくない気がするのだが。駅前はコンビニも少ないし。
広島を見習うべきだと感じた
高層化で狭い土地を有効に活用してるし郊外まで交通機関が発達して広域で都市化されてる
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:09:05
浜松と違って静岡には一応支店レベルの出店が多いから、今までなかった事もあり、
大規模駐車場とセットになった高層オフィスビルの需要はあるかと
ペンシルビルなどの利用がほとんどで、分散していて老朽化も進んでいるから
一度高層ビルが供給されると、町の再開発があちこちでドミノ的に起こりそうだと思うよ
リニアが出来て、静岡にひかりが20分毎程度に止まるようになれば、駅直結のメリットが色々と出てきそうだけど
中心街が機能するということは、コンパクトシティーがどうこう言われるこれからの時代には、むしろ好都合だよ
まあ、駅前を国道1号みたいな超幹線道路がぶち抜いているようなところは静岡くらいだとは言うからねえ
郊外型店舗は、焼き畑農業みたいに地元の商店街なんかを駄目にするからねえ
中心街のデパートその他なら、まだまだ共存は可能
102 :
苅田人:2009/12/17(木) 00:11:29
103 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:14:33
浜松市は官公庁に勤める人やそこに出入りする人やら結構な人数が浜松市街地から離れるし、何より浜松市は行政の中心から外れる事で
来街客数の減少を危惧した中心商店街が反対していたってのを商店街に勤めてる知り合いから聞いたよ。
もっとも表向きにはそういった話はなくて浜松市は主に予算面での問題という事になってるのかもしれんが。
別に「保守的な〜」でパターン化した煽りをする意図はないよ。俺も静岡市民だし。
ただ、静岡市は商業面では他地域よりも保守的な土地柄である事は確かだね。
静岡市は商業施設の売場面積が小さいのも、土地が少ないっていう事情よりも過度な大型店を嫌う地元商店の影響が
強いんだろうな。
あと、静岡市は近所にコンビニができた時にも、隣の商店が壁一面にデカデカと出店に反対する抗議文を貼り付けて
いたのも強烈に記憶に残っているな。
まあそのコンビニも今はもう潰れてないんだけどねw
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:16:05
商業は都心に詰め込んだ方が良い
坂がほとんどないから自転車は楽
そんな至近距離に大規模商業施設作ってどうすんだよ
あれだけ乱立してる浜松でさえ、そんなに近くにないぞ
現状浜松医大だって教授陣を東大、名古屋、慶応、京大に握られて植民地化しているから、
やり方次第では、人気が出る病院にはなるかも
新幹線で通える医大となれば、遠隔地からも通えて人気でるかもよw
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:17:10
この前旅行で沖縄行ってきたけど、モノレール(ゆいレール)は駅以外の構造物はスリムだったよ。
4車線道路の中央分離帯部に支柱を築き、その上を軌道桁(線路)が走る構造で、電車やAGT式新交通システム
のように、道路に「蓋」をするみたいに大きなスペースを取らないためむしろスリムで、高架を設置した事による
日照権の問題は少なく感じられた。
スピードは最大で時速65kmとやや遅めだけど、路面電車はもっと遅いし、近距離都市交通システムには
これで十分かと思う。
ゆいレールに関して言えば、那覇空港から首里城までの市内主要部をうまく路線配置しており、
乗客も通勤通学客・観光客など様々な人が乗っていて、昼間でも乗車率も中々だった。
(対面式のロングシートはすべて埋まり、立ち客も程良く発生している感じ)
ダイヤも10分おきに運行され、待ち時間が長いと感じる事もなかった。
以上から、モノレールはある程度高度に発展した既存の市街地に導入するのには向いていると思った。
というか、那覇市って結構栄えていて驚いた。静岡よりも都会だぞw
周辺の豊見城市や浦添市、宜野湾市なんかを吸収合併すれば、十分政令市を狙えるレベル。
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:18:34
静大の大谷移転は大失敗だったよな
中心部にあればもっと華やかな街だったろうに、地の果て大谷ではどうにもならん。
工学部の奴が「大谷でもいいから静岡にキャンパスを移転して欲しい」って嘆いてた。
確かに浜松は一番の繁華街でも沼津程度。
実験やらで忙しいとは言え、あの田舎で四年も過ごすのは酷と言えば酷だよな。
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 02:39:49
■浜松駅前から撤退した大型店
・ユニー(鍛冶町にあったが、泉町に移転。スーパー郊外流出の先駆け。)
・ジャスコ(入野店に統合。長らく浜松のジャスコは入野店だけだったが・・。)
・長崎屋(DS形態のBifoffになったあと、可美へ統合。可美店もドンキに。)
・ニチイ(宮竹店に統合も、その宮竹店もサティ破綻で閉鎖。)
・丸井(跡地にできたエイデンも死亡w)
・西武百貨店
・松菱(破産)
・ジョーシン(スーパーキッズランドに業態変えてもダメ)
・イトーヨーカ堂(この店の閉店で、都心の総合スーパーが全滅。)
・エイデン(コンプマートから業態変えてもダメ)
・パレマルシェ(なんと半年で撤退のぶっちぎり。この記録を破るのはまず無理だろう。)
この中で、跡地がまともに別の大型店として利用されてるのは建て替えられた西武跡地(ザザシティ)くらいしかない。
ニチイ跡地にできた万太郎金太郎はパチンコなので、除外。
つまりこれらの店舗の閉鎖=店舗面積がほぼそのまま減少につながってる。
合計すればゆうに10万u分くらいは消えてるでしょう。
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 18:38:05
物と事に金銭費用がかかるが、食べ物や服や移動手段に費用を
使うのは分かるが、CDの音楽10曲位で3千円ってどんだけ
無駄費用なんだよ。っていうまやかし商売に消費者は気づいたんだろう。
CDからケータイ配信というのは当然の時代の流れ
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 18:40:11
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 18:41:58
静岡≧浜松>>沼津>>その他
俺が高校生の頃は
沼津の方が浜松よりも大きかった
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 18:43:15
駅前再開発は柱のホテルが苦戦を強いられ
「宴会などの需要が見込んだほどなかった」(吾郎氏)として
収支計画を下方修正し、赤字が続く見込み。
JR貨物の新ビルへのテナント誘致も難航した。
大きくなったが故に地元の中小企業の成長や他地域からの企業進出の壁になる側面もあり、
豊橋では「もともと(地元の)需要は大きくないので、
海外などよそでがんばってほしい」との声も出ている。
中堅社員の多くがM&Aの実務を経験し事業展開の実力を蓄えているだけに、
視野をさらに広げる成長戦略が求められている。
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 18:45:12
都市圏の駅を含めた駅周辺を超高層とまではいかないけど、
ある程度高層化して、鉄道利用で中心部に出る構造にするのがいい。
交通が不便な郊外の住宅開発するよりよっぽどいい。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 18:48:03
>>105 けど、一度は沖縄に行く事をおススメするよ。
近代的な都市の中をモノレールが颯爽と走り、人も車も多く賑わいのある那覇の街を楽しむのも悪くない。
充実した都市部と青く美しい海・・・。沖縄転勤って意外とアリかもwww
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 18:49:57
>>103 静岡市全体は人口減、高齢化などが進んでいるので、
その対策の一つとして、さらなる中心市街地の活性化が望まれている。
今のところ中心部は寂れていない。
呉服町も両替町も駅に近い方が二丁目、遠い方が一丁目です。
この町名の付け方からもわかるように
もともと静岡駅前は新興成り上がり都市のように町の中心ではなく町はずれでした。
たまたま駅前まで繁華街が連続したにすぎないので、単純比較はいかがなものか?
それと、あなたには追手町のお堀と旧市庁舎などの
落ち着きのある町並みの風格は理解できないだろうが
こういう風景は金をかけて一朝一夕にできるものではありません。
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 18:52:03
>>106 静大工学部は旧制浜松工業専門学校だし、浜松の地に伝統があるから移転は考えたくないだろうな。
むしろ浜松工業大学として独立させろと
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 18:52:54
”静岡市中心市街地活性化基本計画(静岡地区、清水地区)が内閣総理大臣認定を受けました!”
一市で二カ所(静岡、清水)は北九州市(小倉、八幡)についで二番目
浜松は浜北でも申請したが、副都心として認められず却下
旧浜松市の一カ所のみ認定
発展衰退にかかわらず、全国の地方都市があの補助金もらうために申請しまくりなんだけどな。
118 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 18:53:59
浜北って何もないじゃん
あれを清水と同格で語るのは、さすがに清水に失礼だろ?
俺が見た限りだと10Fクラスのマンションでさえ2,3棟あるかどうかだろ?
ちなみに俺が通った道路沿いだと1棟しか見つからなかったけどな(ジャスコの前)
浜北なんて静岡市近郊で言えば島田以下
副都心なら最低藤枝レベルは欲しい
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 19:46:11
まあ、静岡は、首都圏から比べれば気軽に駅前ですら車で乗り付けられる環境だからなあ
駐車場さえあればまだまだ駅前や駅周辺の活性化はしやすいかと
この点沼津や三島なんかはいい道がすくないから悲惨だけどね
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 19:51:42
浜北は平らだから密集した建物を作る必要性があまりない
対して清水は平野が狭いから開発余地に比較的乏しい
鉄道駅が多いのも清水の特徴で、これも密集高層化促進の要因になるかと
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 19:52:41
田舎だし、何やってもダメだろう。
この不況で支店経済とやらも、その支店が撤退するのも多くなりそうだし。
街を見ても古臭い地方都市そのものだし、古い割に高い家賃・高い物価で住みにくい。
酒と魚が美味いのは認めるけど、それ以外は今一つ。
大手なら、浜松なら撤退とかはあるにしても、さすがに静岡で支店の撤退はあまりないよ
もっとも規模縮小ならそれなりにあるけど
新幹線があるから、企業のやり方次第では東京の衛星都市的な扱いも、人員に関してはある程度出来るからね
浜松は事務所クラスでも置いている企業がほとんどじゃないかな?
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 19:53:40
東京人の俺からすると、暮らしやすい地方都市は神戸とかだな。
そこそこ都会で便利。
コンパクトな市内に百貨店からオシャレな店まで揃ってるし、中華街もある。
静岡からしたら神戸は大都市かもしれんが東京から見ると地方都市。
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 19:54:54
最も、県民総生産第3位、工業出荷額5位の静岡県だから、ビジネス上は色々な得意先があるわけで、
大手企業なら支店撤退なんて事態にはならないけどね
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 19:55:59
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 19:57:56
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 19:58:59
浜松の場合平野が四方に広い(若干海側だけが制約があるが)ので、
必然的に人口密度の小さい郊外型の街が出来やすい
だから、中心部のデパートとかは厳しくて、郊外のバイパス沿いに大型店舗が立ち並ぶような環境になる
これは岡山なんかも似たような環境
対して静岡清水は平野が狭く、活用できる土地も狭い為、広島と同じように密集した都市が発展しやすい
だから、中心街のデパートや商店街もそれなりに栄えるし、鉄道経営も成り立ちやすい
ただそれだけのことかと…
127 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 19:59:53
平地に関しては正しいと思うが
結局浜松の問題点は、オフィス街が弱すぎる為に、中心街に平日に人がいない
それが致命傷
あとは誰でも想像できるだろ?
そりゃ、無理もないって
浜松市って人口が静岡を多少上回っていても、たいした違いではないし、
都市圏を考えたら焼津、藤枝なども範疇に入る静岡の方が、都市圏が大きいかと
それに、何より官公庁需要をまかなう為には、静岡に支店を普通は置く
浜松に置くとしても、それは事務所だったり、静岡よりは格が落ちるものになるのが普通
浜松だったら、距離的に名古屋が近く、中部支社の管轄下にする事はよりやりやすいし、
距離的にも静岡なら支店の規模を大きくするインセンティブが働く
東部地区へも静岡からならアクセスしやすいから
結局製造業が郊外で強いくらいだから、中心街はそんなに人いないんだよな…
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 20:01:01
何らかのタワー型居住施設ができれば、駅西側の商店街や駅前ビルなんかもにぎわうとは思うけどねえ
まあ横浜市の横浜駅からみなとみらい周辺の海側みたいなイメージにならなくはないかもは知れないけど…
何らかのタワーマンションが出来れば、それなりに人は増えるから、商店街なんかに活気が出る事だけは確かかと
最もコンパクトシティの見本として、市営住宅、県営住宅としてなら整備する価値は十分あると思うけど、それを一般人が許すかな…
集約する事で各種福祉が行いやすくなるから、新しいモデルとして提案できそうではあるけどね
都市政策の国土交通省のキャリア官僚が言っていたけど、
地方都市でタワーマンションなんて、流行でしかなく、合理性ではまったく無意味で理解できないって
地方都市の活性化に限ると、容積率の緩和なども意味がないってさ
ま、平野が狭く、鉄道利用可能エリアが限られる静岡や広島などではまだまだ可能性がありそうな気はするけど…
駅前であれだけの土地が確保できそうなところは希少ではある
ちょっと遅レスだが、東京都民が住みたい都道府県は北海道に次いで静岡が2位
ちなみに全国ランキングでも東京や沖縄などを抑えて静岡が2位
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 20:01:46
富士なんて浜松よりさらに工業都市的な性格が強い。人口は沼津より多いのに市街地が皆無だからな。
130 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 20:03:07
けどこのご時世、日本全国どこで大地震が起きるか分からないし、浜松だって東海地震の対象地域内だし、
何しろ東海地震自体が過去の脅威になりつつある現在では合理性に欠ける。
改めて丸井(本体ではなく町田や戸塚同様のモディ)を誘致してくれたらいいのになといつも思う。
モディがダメならユニクロのミーナでもいいから。
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 20:03:58
清水は腐ってもアーケード街がある
焼津駅前のマンションじゃ、パルシェで買い物して30分で家に着く。
あと、パルシェの食彩館は増床改装して松坂屋のデパ地下の客を持っていったな。
元々JR沿線は、国鉄時代の20分毎(30分毎ってあった?)の感覚がどことなく根強いから…
10分毎になってだいぶたつけど、都市計画や都市の集積って、数十年かかるようなものだからね
あと、これは実際に変わってみて思った事だけど、113系(かぼちゃ色の電車ね)がいなくなって、
乗り心地が格段に改善し、JRに乗ったときの疲れや距離感が大幅に改善されたって事は言えると思う
この意味においてJR沿線は今後相対的に地位が上がるかもね
以前は名古屋からお古の113系が静岡地区に集められてて惨めな状態だったけど、数年前に新型に更新されてからは格段に
乗り心地(気持ち的な面も含めて)良くなったと思う。見た目もキレイだし。
JRの駅間が開きすぎってのは仕方ないと思う。所詮は地方都市だからね。急行や快速もないし。
首都圏のJRだったら事情は違うんだけど。
132 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 20:04:56
広島都市圏、岡山都市圏みたいに、都市部に新駅を作って集客するモデルは結構あるよ
特に静岡以西は静鉄との縄張り争いもない(バスとの調整だけ)のだから、行政主導で作る事に障害はないと思うんだけど
途中駅が増えれば、新幹線利用を促進したいw東海とも利害は一致する
駅間が離れていると、都心部も含めて回遊性や町の一体感がなくなるのが痛いかと
211系5000番台、6000番台は今でこそ古くなったけど、当時としては出色の出来だったのでは?
全国に目を配れば、椅子のすわり心地は、未だにトップクラスかと
快適ではないかもしれないが、軽快で空気バネだから313みたいに疲れないよ
しかし、この手の訳のわからん独り言をツラツラ書きまくるキチガイって、
そういえば2chが始まったばかりの頃には結構いたんだよな。
懐かしいというか、アナクロというかw
2009年になっても掲示板に書き込めることが嬉しくて仕方がない奴なんているんだ。
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 20:06:38
上場企業が16社、上場基準を満たす企業が12社あり、
年間商業販売額3兆3000億、製造品出荷額1兆7000億、農業産出額200億、
市内総生産が2兆9000億あって政令指定都市浜松中心部の商業施設が衰退・壊滅・・・。
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 20:08:13
浜松は人口も増えてるよね。
ホンダをはじめとして大企業があり、雇用の受け皿広いからさ。
今は自動車不況で苦しいみたいだけどまた復活するだろう。
浜松にも新交通システムが欲しいとこだけどスズキがいるし無理だろうね。
遠鉄の新交通システムに対するスタンスが知りたい。
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 20:08:57
分散型の浜松は、どこに住んでもある程度は生活しやすいのが利点かな。
大型ショッピングセンターが分散してるし、その周りに多少店も増えてきてる。
ただ車がないとかなり不便だからなあ。バスは高いし
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 20:09:49
浜松の電車の普及はあり得ないだろうな。車が普及しすぎてる。
米←こんな感じに電車が浜松駅を中心に走っていれば便利ではあると思う
>>68 通勤でも定期でもないがJRはクソ
特急の充実と車両(JRのデフォは席が少ない。マジ死ね)から
名鉄のほうが絶対に上
魚美味しいのはわかるけど、お酒が旨いイメージない。浜松商業と寝台列車が止まらない街
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 20:18:05
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:41:06
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:42:43
浜松駅前の再開発ビルにもう一度丸井は誘致できないものだろうか?
無理ならせめて丸井系のモディにでもしてもらって、もう少し
おしゃれな商業施設を清水駅前に作って欲しいものだが…。
あとついでに、元丸井だったビルもいい加減なんとかしてほしい。
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:43:58
藤沢は人口似たようなものなんだけどね。
藤沢ってデッキあるし駅前に商業施設も多いし特に南口方面は結構活気があるけど、
小売販売額もかなり違う。
地方の拠点都市と大都市圏内の中規模都市の違いかな。
藤沢は柏とか船橋とか八王子とか川口に近い。
144 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:44:51
浜松駅前の再開発ビルにもう一度丸井は誘致できないものだろうか?
無理ならせめて丸井系のモディにでもしてもらって、もう少し
おしゃれな商業施設を浜松駅前に作って欲しいものだが…。
あとついでに、元丸井だったビルもいい加減なんとかしてほしい。
145 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:45:41
R150とR362、県道を移譲された静岡市は比較的いい仕事してると思う。
国1現道は共同溝の整備が済んだら即、静岡市に移譲してもらって、南安倍〜丸子ICの4車線化をしてもらいたい。
丸子池田線(重点路線の割りに小鹿区間の用地買収はどうなってるのかと思うが)、R150バイパス、安西橋、下大谷線、
石田街道、追分のガードなど都市計画道路は着実に整備してるし。
仕事で沼津・三島方面に行くことが多いんだけど、あの辺の年中渋滞の道路事情と比べてそう思う。
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:46:21
藤枝・榛南地域の人口を調べてみたのですが
藤枝市 :141,902
吉田町 :*29,678
牧之原市:*49,595
御前崎市:*35,033
およそ25万人が居住しています。
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:47:38
今日静岡駅行ったら2009/03/15(日)から 静岡駅のコンコース深夜2:15〜早朝の4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。
長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。
静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:49:42
政令指定都市の浜松市は大手企業も少ないが、大学はもっと少ない。
この際再開発ビルでもたてて復興してほしいと思う。
繁華街の活気をとりもどしてくれ。
確かにとりのこされそうだな。
上場企業の本社数は何気に多いんだがな。
ロクな大学がなくて社会減になるのはわかるが、
都市の完成(成熟)が早かったせいで人口分布が高年齢化して自然減なのが痛い。
高校生の進学先は、東京か名古屋の大学がほとんどじゃない?
んで、そのまま東京・名古屋で就職して帰ってこない。
毎年人口流出・・・。
まーこれは他都市にも当てはまるのかもしれないけど。
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:50:47
自然減は去年ですら800まできている
15年もして団塊がバタバタ逝き出すと自然減だけで5千を超す時代が来る
中京大、名城大、愛知学院大、愛知大、中部大、南山大とか結構総合大学はある。
偏差値はあまり高くないが。
東部はどうかわからんが、中部では結構これらの大学に進学した奴はいると思う。
俺の周りでもいたし。まあ東京方面へ進学する人が多い事には変わりないけどね。
道路は狭い、周辺は農地に工場、街道沿いには雰囲気ののよさそうな店もなく・・・。
街灯も少ない。
賑やかだった頃の駅前を
いつも思い出すだけに、現状は寂しい限り。
>>143 川口なんてクソ田舎と一緒にしないでくれw
151 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:54:00
みんな静岡に出るんじゃないの?
浜松市はアーケード街なんて腐ってるし…
浜松市は駐車場が気軽に使えないのがNG
探してまで行く気にならない
浜松市について、語り合いましょう。
●浜松市ホームページ
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ 浜松市は年間1000人超も人口流出しているんだってね。
浜松市は30年後には今の半分くらいの人口しかいないって試算もあるようだ。
浜松市は転勤で来たけど、正直魅力が無い街だ。
浜松市はまた導線も悪い。
浜松市は浜松駅の南から北に行くと地下道通らないと不便で、あれで萎える。
浜松市はもう少し整備しないとね。
でも浜松市は根本的には街を支える産業が無いことが原因だろうな。
浜松市は大企業も無いし。
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 22:58:56
駅前に浜松ディズニーランド
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:00:05
浜松もそうだし静岡県全体がクルマ交通に頼りすぎてるとは思うよね。
公共交通充実は無理っぽいけどねえ
154 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:02:51
政令指定都市の浜松市は政令指定都市中でも2番目の減少率だよ。
浜松の場合開発出来る平野がまだ存在するというのもあるけどね
大企業が無いと雇用になかなか結び付かないよ。
だから、衰退しつつあるんじゃないの?
ホンダがあるったって本社は東京都港区で
浜松はブルーカラーだけだろ
似たような規模の人口50〜100万の都市で売上1兆円を超える企業の本社がある都市はいくつあるの?
ある都市は人口が増えてて無い都市は人口が減ってるの?
さぞ浜松経済が栄えているかのように言うが、市税収にはそれが反映されないんだよな。
一人当たりではずっと静岡が上だし、21年度に限っては額そのものが静岡が上。
今年の人口減は浜松が上になりそうだけどなw
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:04:44
自動車というか輸送機器産業は裾野が広いから雇用の受け皿が広いの言うのは同意。
政令指定都市の浜松市は人口減を社会減と人口減で見ると両方とも減少。
社会減の要因の一つは18歳で高校卒業した人の進学&就職先が少ないこと。
ここで流出した人口分を取り戻せていない。
ただ有効求人倍率の推移を見れば全国的に見てもマシなほうなんである程度の年代までは仕事がないわけではない。
このところの不景気での落ち込みも全国平均や県内他地域比較しても緩やかで思いの他産業の幅は広いと思われる。
あと重要なのは根本的に自然減。
若い世代が出て行って戻ってくる数が少ないから出生数が少ない。
死亡数>出生数になって人口が減る。
人口増やしたかったら進学面でも就職面でも若い世代を引き止める策を考えたほうが良い。
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:06:00
浜松でやりたい仕事に就ける会社が
存在していなかったから、高校卒業と同時に東京へ出ることを決めてた
ので、出るべくして出て行ったのは正直なところ。
今ならその仕事ができる会社もいくつかあって、もし自分がその年代で
あったなら、仕事は出来たかもしれない。
職種はともかく、そんな感じでやりたいことをやりたくて離れた
という人も少なからずいるんじゃないかと思う。
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:06:53
結局浜松の問題点は、オフィス街が弱すぎる為に、中心街に平日に人がいない
そりゃ、無理もないって
浜松市って人口が静岡を多少上回っていても、たいした違いではないし、
都市圏を考えたら焼津、藤枝なども範疇に入る静岡の方が、都市圏が大きいかと
それに、何より官公庁需要をまかなう為には、静岡に支店を普通は置く
浜松に置くとしても、それは事務所だったり、静岡よりは格が落ちるものになるのが普通
浜松だったら、距離的に名古屋が近く、中部支社の管轄下にする事はよりやりやすいし、
距離的にも静岡なら支店の規模を大きくするインセンティブが働く
東部地区へも静岡からならアクセスしやすいから
結局製造業が郊外で強いくらいだから、中心街はそんなに人いないんだよな…
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:07:46
確かに静岡県はいい企業がないんだよな・・・
浜松出身だから浜松で就職したいが、行きたい企業が少ない。将来的に生き残れるかを考えると、やはり東京周辺の企業の方がいい。
ホンダの本社が浜松にあればよかったのに。まあどちらにせよFランの俺には無理かw
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:08:37
浜松って無駄に駅前がでかいよな
イオンあるしららぽができたし、駅前が廃れるのは当然の結果
どこの田舎も同じように郊外の巨大モールに人は流れてる。
何やったって中心街には、人戻ってこない。特に税金使って市や県が対策してるが無駄だ
浜松って、新幹線で1時間ぐらいで名古屋にいけちゃうからな。
みんな名古屋で買い物するだろ。
ホント、アメリカのどっかの田舎都市みたいな国になったよな(笑)
先行きが暗い、暗い。
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:09:19
じっさい富士市はクルマ社会型の都市計画をしているようだ。
そのため、静岡浜松沼津のような密集した市街地や繁華街が見られない。
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:11:03
162 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:12:08
浜松駅周辺を栄えさせたいなら、ビルを全部壊して道路をしっかり整備し、かつ郊外から駅前までの公共交通機関を整えないとだめだな。
バスなんて高くて乗れんからな。
ところで何で浜松人は浜松駅周辺のことを「街」と言うんだろうw ガキのころからずっとそう呼んでるけど
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 23:14:55
そうなんだ。やっぱり駅直結でも地方都市の百貨店は苦しいんだね。
単純に商業施設の跡に商業施設を誘致してるのが悪い
そもそも街の盲腸部に建つヨーカ堂跡も、遠鉄新浜松駅シフトして
街の中心ではなくなった松菱跡ももう大掛かりな商売には向いてない場所なんだよ
浜松は修ちゃんを市政から排除しないと駄目でしょw
ローカルニュースで浜松ネタが出るたびに爆笑してるよ。
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 02:11:41
浜松って工業都市だぜ?
「文化成熟度とかなにソレ?面白いの?」ってレベル。
ハードウェアオタが成長させた街ですから。
山葉(楽器、発動機)、鈴木楽器、河合、本田、鈴木
なんか、浜松って大学の工学部にいるオタクみたいだよな。
浜松というと名古屋圏のイメージがあったから。
街中は松菱倒産以来、貧乏神か取りついてるからなw
もう誰も出店しようなんて考えないだろうな。大丸さん、あなたは正しかったw
ヤマハとか浜ホトが本社を東京に移せば間違いなく今より良くなるのにな。
本田宗一郎みたいな凄い人がいれば別だが
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 04:44:45
JR浜松駅前の中心街の商業施設の現状(中日新聞より)
>メンバーからは現状を嘆く声が相次いだ。
>「若い人には『シトロってどこ?』という人が多い」
>「若者はどこへいってしまったのか」−。
>かつてはファッションビル「松菱」を中心に、
>豊橋からも人が来てぎわったJR浜松駅前の中心街の商業施設だが、
>市の通行量調査では厳しい現実が浮かぶ。
>20年前と比べ、通りを歩く人は平日で4分の1、
>休日では10分の1に激減した。
>営業する約40店舗に対し、空き店舗は18もあった。
>メンバーからは「定休日も書かずにシャッターを下ろしているだけでは、
>閉店した店ばかりと誤解される」などと改善すべき点が次々と上がった。
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 04:45:35
中心部はもう終わりってことでいいんじゃないの?
自由競争で敗北しちゃったんだから
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 04:50:11
浜松で買いたいものを売ってる店がない
大丸みたいな巨大戦艦より、その中のブランドショップやセレクトショップを一つずつ地道に誘致した方が
いいんじゃないの?
そうそう。浜松市中心部がどうとか考えるより、浜松市全体の活力を維持した方がよい。
年末なのに、ここまで買い物客が少なくていいものなのかな?
静岡市はかろうじて街へ出るぞ。静岡市郊外には大した店がない。
静岡市郊外に会社があっても飲み会や忘年会は必ず静岡駅周辺でやるしな。
静岡市はシトロや市野みたいなエンクローズドな巨大SCがないってだけで
中規模のSCやロードサイド店、地域の個人店舗は普通にあるからな
逆に言えばその巨大SCだって大したテナントはない、百貨店やハンズが併設されてる訳でもなければ
新三郷みたいにイケアやH&Mみたいな店があるわけでもなく、あるのはどこの田舎でもあるようなチェーン店ばかり
大きなSCがない=郊外がないって時点でもう浜松の人間の考え方は世間一般の認識から外れている
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 04:52:17
静岡県内で一番の車社会は富士市だが、郊外に大型SCは無く中型が15000uのイオン一つであとは小型店舗ばかりだしな。
じっさい富士市はクルマ社会型の都市計画をしているようだ。
そのため、静岡浜松沼津のような密集した市街地や繁華街が見られない。
一番の問題は肝心な街中の商店が全く盛り上げるというかやる気が無いこと
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 04:52:58
清水は完全に静岡の副都心になってて、複眼都市を形成してるけど
浜松は副都心らしいものは無いからなぁ。
強いて言えば浜北だけど、弱すぎる。
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 04:55:47
静岡市土地がないことのアドバンテージもあるんじゃないの。
静岡市郊外の乱開発もされなければ、中心地区や副都心のニーズが高まり効率集積が可能になる。
静岡市現に東静岡は地価上昇率が日本一でしょ?
逆に浜松市はは広い土地を有効活用出来てるかと言えばそうとは言い切れない。
浜松市は広大な工場用地は市を発展させる要因になったけど、同時に人口や職場、商業施設が拡散することによって
DID規模が縮小し結果的に都市としての効率が悪くなっている。
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 04:57:15
うなぎだって、ピアノだって、オートバイだって
浜松がイメージ的にはまだ日本一なんだから
浜松の人はもっと自信を持っていいと思う。
イメージ的にはジュビロだって浜松って感じするし・・
静岡もプラモ、雛人形、家具、エアコン、わさびと、全国屈指のものが色々あるのに
(清水や蒲原とくっついたから、アルミ精錬やサクラエビもあるな)
しかしあんまり知られてないし、浜松の方が力強くてメジャー感もあるよな。
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 06:28:47
>>172 「浜松」がどうのこうのではなく
中心部が喪失して繁華街がない状態がどうよ?ということです
都市といえるのか?
10万人都市みたいのがダラーッと広がっててもしょうがないだろ
活気がない
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 06:31:37
結局は車社会・郊外化が問題の論点なんだろう。
175 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 00:24:49
浜松は大学や高校が少ないのも痛手だろうね。だから街中に若い子が集まりにくい。
例えば名古屋の場合は愛知県の主な大学や専門学校や私立高校が集中してて
平日でも通学の若者が名駅や栄や金山たくさんにいる。
土日も通学定期で名古屋にショッピングに行ける。
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 00:27:13
浜松駅周辺を栄えさせたいなら、ビルを全部壊して道路をしっかり整備し、かつ郊外から駅前までの公共交通機関を整えないとだめだな。
バスなんて高くて乗れんからな。
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 00:29:30
分散型の浜松は、どこに住んでもある程度は生活しやすいのが利点かな。
大型ショッピングセンターが分散してるし、その周りに多少店も増えてきてる。
ただ車がないとかなり不便だからなあ。バスは高いし
178 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 00:32:05
浜松の場合平野が四方に広い(若干海側だけが制約があるが)ので、
必然的に人口密度の小さい郊外型の街が出来やすい
だから、中心部のデパートとかは厳しくて、郊外のバイパス沿いに大型店舗が立ち並ぶような環境になる
これは岡山なんかも似たような環境
対して静岡清水は平野が狭く、活用できる土地も狭い為、広島と同じように密集した都市が発展しやすい
だから、中心街のデパートや商店街もそれなりに栄えるし、鉄道経営も成り立ちやすい
ただそれだけのことかと…
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 00:33:46
この前、浜松に行ったんだけどさ、これはもう病的に過疎ってるね。
店はシャッター下ろしているし、駅前は超高層ビルアクトタワーだけ立派で、あとは何も無い。
だいたいコンビニすら見つからなかったぜ。
何もすることがないから、すぐに名古屋へ向かったけど、浜松なんかに住んで何が楽しいんだ???
浜松はヤマハの企業城下町だったかな
バブル期でもそれほど身入り(工員のね)が良くなくて
工員同士が取っ組み合いの喧嘩をしていたと聞いたことがあるんだが
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 00:35:41
モータリゼーションの進展とともにスプロールで郊外開発が進んでしまった
日本の都市では、都市そのものをもう一度作り直すくらいの覚悟がないと無理。
ヨーロッパの都市と同じに見立てられない。
まあ市街地の集約ができず、無法地帯のごとく郊外店が林立する
日本の都市行政じゃLRTの導入なんておぼつかないけどな。
道州制移行後を見越してサラ地にしやすい施策を考えた方がいい。
182 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 00:37:00
市民生活がズタズタになれば、市役所の経営は意味が無くなる。経済人のクセに、税収が増える見込みが立たないは変。
現浜松市長は、浜松市をどうしようと考えているのだろうか
駅前活性化を叫んでも、70年代頃から、中心部にあったユニー、ニチイ、ジャスコ、長崎屋が郊外へ移転して、
結果として残ったのは百貨店と専門店のみになり、日常のお買い物客には無用の場所になった。
そして丸井あぼん、西武あぼん、松菱あぼん、ヨーカドーあぼん、アクトプラザは閑古鳥…。
環境産業や水関連産業の誘致といってもまったく実現の目処はない。
スローライフの街づくりというのも
スローライフという言葉自体が流行おくれになりつつあるし、
スローライフが、市民に目に見える形で具現化されていない。
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 00:39:31
好景気な東京や名古屋だって、
まだまだ倒産は発生してるのだし。
しっかしJR浜松駅前の中心街の商業施設って、なんだか産廃の不法投棄の現場に似てるな。
存在するだけで迷惑な上に、役立つ様にするのも無理だし、撤去するにも無意味
なくらいに多額の費用がかかるし、どうしようもないな。
確かに浜松駅前の中心街の商業施設は産廃のようだ。
あそこには多数の地権者がひしめきあっていて、
その彼らが皆勝手なことを言うものだから、まとまった開発ができないらしい。
特に、金銭面。
貸店舗なんかでも、かなりボッタくられるらしい。
あのあたりの土地に価値がないことを古参の地権者は理解していない。
そんな状態で地権者どもは、「駅前が活性化しないから駄目なんだ」だのと、
悪循環スパイラルを作り出しているのが自分たちだと気付いていない。
浜松駅前と浜松市中心部の商業施設はとことん腐った土地柄だ。
まずお前さん自身が自分の「偏執狂ぶり」に気付くのが先じゃないのかw
電車の客が一体どこから来てるのかって考えたことないのかな。
都心の駅だけ利便性良くしても意味がない。
駅の改良っていうのは基本的には鉄道の経営会社がやるもんだけど、
それだけではやはり限界がある。
バスにしても市が本格的に乗り出して、根本的に路線再編しないと
鹿児島の某グループようにある日突然とんでもない規模の廃止をぶちあげかねんぞ。
遠鉄は10/80しか黒字路線がないと公言してる。
苦しくなってくれば本数の少ない便はすべて廃止なんていいかねない状態。
186 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 15:33:17
静岡市の図書館・・・12
浜松市の図書館・・・22
静岡市の図書館の質はかなり高い。
浜松は最近合併したから、旧自治体がそれぞれ図書館を設置したわけで、
それがそのまま新浜松の図書館になったのだから、急増して当たり前。
旧浜松市だけ見ると、まるで図書室みたいな小規模なしょぼい図書館ばかり。
187 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 08:48:25
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry 1月28日 大丸、浜松出店断念
皆さん、浜松市をご存知ですか??
静岡県西部の中心都市。
広域合併により人口は80万人を超え、2007年から政令指定都市に移行、中区、東区、西区、南区、北区、浜北区、天竜区の7行政区になりました。
他の政令指定都市では、千葉市(6区)よりも多く、新潟市(8区)、さいたま市(10区)などよりやや少ない程度と、全国的に見ても有数。
80万人というのは静岡県の県都静岡市(3区)より10万人多く、静岡県内では最大、中部・東海地方でも220万人の名古屋市(16区)に次ぐ大都市です。
浜松市の中心産業は、ヤマハ、スズキなどの工業。
浜松市のすぐ隣から愛知県に入りますが、愛知県内もトヨタを中心とした工業地帯。愛知県を中心とした広域工業地域の一部と考えてもいいでしょう。
浜松市は、同時期に政令指定都市に移行した静岡市、新潟市に比べ、地域の中心という位置づけが弱いので、
人口80万人の政令指定都市にしては、中心市街地が衰退しています。
浜松駅の北側が市の中心部なのですが、きれいに整備はされてますが、正直寂れてます。
浜松駅北口には、アクトタワーという超高層ビルがそびえ立ってます。周りに大したビルがないので、とっても目立ちます。
1994年に完成したこのビルは、212m。
1998年に名古屋駅前にJRセントラルタワーズが完成するまでは、中部地方一高いビルでした。ちなみに、現在、中部地方最高峰はミッドランドスクエア(247m)。
浜松は、古くは徳川家康も居を構えた浜松城の城下町として栄えました。
静岡県西部地域の拠点として発展を続けましたが、新幹線や高速道路、鉄道の発達により、近隣する静岡都市圏、名古屋大都市圏と比べて地位が低下していきます。
多くの地域の中心都市、大都市には、百貨店やデパート、ファッションビルが存在し、それが周辺都市に対して大きなステータスとなります。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 08:49:13
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry 浜松市内も、当然、百貨店が存在します。
1937年に、松菱という百貨店が開業。これが長く浜松の顔となります。
1971年、西武百貨店開店。(1997年閉店)
1974年、マルイ開店。(1994年閉店)
1988年、遠鉄百貨店開店。
松菱と西武と遠鉄百貨店の競合が続きましたが、
西武が先に撤退。跡地は現在、ザザシティ浜松という再開発複合ビルになってますが、
大赤字だそうで。行ったことありますが、何もありませんでした^−^;
松菱の倒産は、浜松に衝撃を与えたそうで。地域の顔でしたから。
名古屋市民の自分にとしては、規模は違いますが、松坂屋が倒産したら衝撃ですし。笑
松菱は、現在も存在します。
正確に言うと、巨大な廃墟ビルとして。ある意味、浜松の“顔”として。
跡地の再開発は、地元企業などが中心になり協議が進み、大丸が出店することで一時は基本合意していました。
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 08:50:34
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry 大丸は、東京駅前に店舗があるので、東京の百貨店だという方もいると思いますが、
大阪の心斎橋が本店で、関西が地盤の百貨店です。
札幌駅前の再開発で出店し大きく成功したことから、
浜松への出店も大きな効果が期待されていました。
大丸は現在、松坂屋と経営統合し、J.フロント・リテイリングとなったため、
東海地方地盤の松坂屋のブランドでの出店に変更される可能性もありましたが、
大丸の名での出店になると発表されました。
東海地方は名古屋、静岡など、松坂屋のみで、
大丸出店は初となるので、大きな集客力が期待されたでしょう。
実際、大丸の出店に対抗し、遠鉄百貨店は大規模な増床を決定していました。
ところが、地権者との交渉難航、事業主体の交替など、計画は全く進まず、
2010年度開店の計画が1年延長され、そして昨日、出店断念が正式に発表されました。
急速な景気後退が主な原因と発表されていますが、
浜松の地元経済界に全ての責任があると思います。
結局、地元のしがらみから脱却できず、「田舎都市」であり続けた罪は重いでしょう。
大丸のある都市は、大阪、神戸、京都、東京、札幌という、“一流”都市ばかり。
所詮、浜松には無理な話だったのかもしれません。
合併しまくって広いだけの政令指定都市になると、こういうことが起こるんですね。
大丸出店断念は、浜松に、松菱倒産よりも衝撃を与えたかもしれません。
もし出店していれば、この不況時に、大きな希望を抱かせる出来事となりました。
遠鉄百貨店の増床計画に変更はないそうですが、
これで浜松は今後十年は商業停滞から立ち直れないでしょう。
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 08:52:10
近隣都市の主要商業施設。
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry 名古屋市・・・
松坂屋(北館、本館、南館、ナゴヤエキ店)、三越(栄店、星ヶ丘店)、ラシック、高島屋(東急ハンズ入居)、
名鉄百貨店(本店、ヤング館、メンズ館)、丸栄(本館、スカイル)、栄NOVA、パルコ(西館、東館、南館)、
近鉄パッセ、ナディアパーク(ロフト入居)、アネックス(東急ハンズ入居)
静岡市・・・
松坂屋(本館、北館)、伊勢丹、パルコ(ロフト入居)、マルイ(A館、B館)、109、パルシェ(駅ビル)、
新静岡センター(近日改装工事のため一時閉店、改装後東急ハンズ入居)
豊橋市・・・
豊橋丸栄、カルミア(駅ビル)
浜松市・・・
遠鉄百貨店(本館、新館建設予定)、メイワン(駅ビル)、ザザシティ浜松
※参考までに。笑
沼津市・・・
西武百貨店、富士急百貨店、アントレ(駅ビル)、イーラde
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 08:53:04
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry 確かに、浜松の魅力は相対的に低下してますよね。
名古屋は全国有数の都市なのでしょうがないですが、
静岡ともう少し張り合えればねぇ^−^;
静岡は商業都市なので、都市規模の割にはかなりのものが集積していますけど。
結局、都市として中心市街地活性化のためには、
鉄道など、公共交通機関の利用率が最も大きく影響してきます。
日本の二大都市圏、東京と大阪は、共に、JR、私鉄、地下鉄が発展していて、
それを利用して中心市街地へ向かえる。
名古屋は、それらに比べれば田舎で、土地柄、自動車が中心ですが、
それでも地下鉄の路線網、近隣都市と結ぶJR,私鉄は充実しています。
静岡はというと、これまた非常に珍しい例。
中心駅の静岡駅は、東海道線のみの駅。
それでも、島田、藤枝、焼津、静岡、清水、富士と、主要地を横一線で結んでいるので、
その流れが中心、静岡に集客をもたらしています。
名古屋駅も、東海道線、関西線、中央線、名鉄、近鉄が発着するターミナルで、
新宿、渋谷など首都圏の都心駅を始め、街の中心駅は、
多くの鉄道路線がターミナルとする場合が多いのですが、
そうでないのにあれだけにぎわう静岡は、とても稀なケースでしょう。
浜松は、東海道線のみで、北部から、遠州鉄道が接続していますが、
旅客流動としては非常に弱いです。
近隣の主要地も、磐田、掛川くらいですし。
192 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 09:41:31
浜松の街中にセンスの良い美人がいる、というイメージがわかない。
193 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 09:55:14
俺は、うなぎパイが好きだが、うなぎパイで浜松は救えないのか。
194 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 10:37:53
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
195 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 14:40:06
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry そうなると、郊外のショッピングセンターに車で向かう人がどんどん増える。
本来、郊外型ショッピングセンターと中心市街地は、きちんと差別化されます。
価格帯やニーズの違い、客層の違いとか。
その証拠に、浜松と同様に車社会の名古屋では、市内中心部にもいくつかの大きなイオンができましたが、
栄や名駅エリアは全く集客力を失わず、むしろ、ブランド力が高まりました。
郊外に大型ショッピングセンターができたせいで中心市街地が衰退したという話をよく聞きますが、
それは、中心市街地にもともと魅力がなかったとか、
電車やバスが少なくて公共交通機関が利用しにくいとか、
街自体にいろいろと要因があるんです。
イオンは、お客様のニーズに応えているだけ。なぜ攻められなければならない??
郊外への大規模商業施設出店を規制するのでなく、
街としてのインフラなどの整備がもっと重要視されるべきでしょう。
196 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 14:41:09
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry ここ静岡県東部地域でも、本来中心である沼津の中心部は衰退著しく、
御殿場プレミアムアウトレット、サントムーン柿田川、イオン富士南ショッピングセンターが主なスポット。
御殿場のアウトレットは、アウトレットモールとしては日本一の評価だそうですし、価値のあるものですが、
地元の方々は、本来の目的である「旬を過ぎたブランド品を郊外で安く!!」ではなく、
「アウトレットしかないからアウトレットに行く」という印象が強いです。
アウトレットは、郊外ショッピングセンターとは多少異なりますが、
結局、郊外ショッピングセンターを選ぶ理由は、
車で行けてラク、他に行くトコないから、が大きいと思います。
裏返せば、電車は少ないし不便、街中は何もない、ってこと。
地元経済界の方々、行政の役人の方々は、郊外の大規模出店を批判してますが、
ホントに悪いのは、魅力のない自分達なのだと気付きましょう。
大丸の浜松出店断念は、同じ東海地方の人間としても、非常に残念です。
今後の浜松市中心部、松菱跡地再開発の見通しは、日本経済のように全く不明ですが、
一刻も早く、誘致を進めていただきたいですね。
ザザシティや、沼津のイーラdeのように、中途半端にやると間違いなく失敗しますが、
他に出店してくれそうな企業もないですし、恐らくそうなるのでしょう。
さらば、名ばかりの政令指定都市、浜松よ。笑
197 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 14:52:58
鉄道と言えば、転換クロスシートの新快速が乗り入れている、浜松のほうが魅力的だろう。
豊橋止まりの新快速が全部浜松まで乗り入れれば、東三河からの集客も期待できるかも知れない、かもしれない。
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 15:05:19
初めて浜松行ったが、駅前の殺風景さに唖然とした。
駅ビルを出て目にはいるのは巨大な円形の空き地。
あれバスターミナルなのか?殺風景この上もないんだが。
周り見渡すと超高層ビルがあったが、
あれが駅ビル出た視線上にあればずいぶんイメージ違うのに勿体ない。
とりあえず鰻食おうと思ったが、繁華街方向が解らない。
結局八百徳に行ったが、薄暗い地下道抜けて、人通りもまばらな大通りを行くことに。
しかし、駅から徒歩数分でこの閑散さはどうよ。
昔行ったソ連時代のシベリヤの大都市(タシュケント)思い出した。
駅前を人工的に(見かけ上)美しく整えるより、賑わいが大事なんだよ。
駅前にロータリーやバスターミナルが必要なら、せめて通行人を地下に潜らせるなよ。
デッキ作って、そこ歩かせれば賑わいが演出される。人の流れも解る。それが大事なんだよ。
この駅前計画したコンサルは浜松市民に土下座して詫びろよ。
199 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 15:06:34
浜松の街中にセンスの良い美人がいる、というイメージがわかない。
俺は、うなぎパイが好きだが、うなぎパイで浜松は救えないのか。
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
200 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 15:13:00
浜松降りて、まず繁華街はどこなのか、そしてどうやっていったらいいのかわからない。
導線がむちゃくちゃ。
新浜松駅まではまぁ人も比較的多かったし、わかった。
ただ、新浜松駅を越えると、もう導線がさっぱりわからん。
そのまままっすぐの方向は明らかに人がいなくて真っ暗だし。
まぁ行き交う人についていけばわかるか、と考えていたら、
ものすごく狭い路地みたいな道路に入っていって、
そこを抜けたらそこそこ広いモール街という商店街に出て、笑った。
なんつー導線だ、いや、導線なんて考えられてないんだわな。
浜松の街は、イオンモールでいうと
ジャスコと反対側の核テナントを連絡するモールが
恐ろしくわかりにくく、狭い通路状態。
途中にも店が少なく、ろくな店がないので、歩いていてつまらない。
周辺を一通り回って、導線らしい道路は北側にまぁあったとは思うのだが、
導線としては極めて貧弱ですよね。
北方向にしても繁華街に抜けるまでがほとんど何もない廊下同然で、歩いていて面倒なだけ。
そして潰れた百貨店前の交差点では人がわたっているのに、強引に曲がってくるマナーの悪い自動車を偶然見てしまい、ますますイメージ悪化。
201 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 15:42:38
昔読んだシュートという漫画で、掛川の高校生が
浜松まで遊びに行って、その繁栄ぶりと女の子が美人なのに歓喜する場面があったが、
浜松に始めていった時、所詮漫画の世界は嘘っぱちだ!と思い知らされた。
202 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 16:34:04
203 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 09:43:39
3大都市圏と政令指定都市で中心部が発展・維持されているのは
北から
札幌・仙台・新潟・さいたま・千葉・東京都の23区内と近郊・川崎・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・北九州(小倉)・福岡くらいだ。
お世辞でも
同じ政令指定都市でも
浜松・堺・岡山の中心部の発展度は悪すぎる。
だが、岡山は天満屋バスセンター近くの県立図書館は少なくとも評価しよう。
政令指定都市でも
不景気にもかかわらず、空港や大学が都市郊外に建設・移転してしまった静岡と広島の中心部の発展は評価するべきか。
静岡市は近くに静岡空港が置かれていない、大学も中心部から離れているが周辺の地域を都市圏としながら人口減でも発展している。
広島市は広島大学の医学部と夜間部を除いて東広島市に移転、広島空港も三原市本郷町に移ったにもかかわらず、岡山市に拠点性を奪われずに発展している。
政令指定都市で都市機能からかなり重要な拠点性が無くなった、または、少ないにも関わらず発展を続けていることは奇跡だろう。
204 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 18:04:26
広島から引っ越して浜松で初めての冬を迎えるわけだが、、
雪が降らないだけでも寒さ、交通的に良いかなと思っていたら風が強いし
思ってた以上に寒い
まあ、洗濯物が乾きやすいからそれはそれで良いのだけど
雪が降らないのは確かに恵まれてるね。
広島の県北いたときは、寒い中タイヤ交換してたなあ
後さ、地震対策(家具とか倒れないように)ってどこの家もやってるもの?
今年の夏に地震が発生して、ヤフーかどっかのサイトで「これは100年?周期で
起きている地震と関連性はない」っていうのを見たんだけど
それ知るまで、大きな地震起きる予定があるってこと自体知らんかったわ
風速1mにつき、体感温度が1℃下がるっていうから、
0時現在で気温2.6℃、風速7mということは、体感温度はマイナス4.4℃ってところか。
205 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 18:23:00
用があって街中に出たけど
一時期より浜松駅前にあった看板の撤去が目だってたな。
政令指定都市でさえこんな感じだから他の地域は・・・・
で、他の地域はどんな感じですか?レポよろしく。
>>204 浜松近辺は風が凄いから気をつけろよ。
車から降りるときに風向きを考えないと、ドア開けた瞬間に、
風でドアを吹き飛ばされるからな。
どうせなら、静岡市の方が良かったのにな。
あと地震対策は結構みなやってる。
207 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/22(火) 01:07:42
そんな浜松の中心部だけど、20年前はすれ違いができないほど人で
ごった返していたよ。
見るも無残な繁華街の跡地を見ると泣ける。2007のミニバブルのときは
少しは盛り返したんだけど、ホンダとスズキの移転と、リーマンショック
でジ・エンド。
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/22(火) 01:16:05
結局浜松市民は百貨店や高級クラブなど利用せず
郊外のショッピングモールや場末のスナックを多用してるってことだな
つまり
富裕層が全くいないか、もしくはケチが多いっていうことだ
金持ちは磐田に引っ越しました。
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/22(火) 12:06:35
浜松駅は遠鉄が一本通ってるだけで、とてもターミナルとはいえないトコ。
公共交通機関は浜松駅前に一点集中なのにあのありさま。
そのくせ、通り過ぎるクルマで常に渋滞するから
クルマでも買い物に行こうという気にもなれない。
人を集めるだけの交通網が出来てないんだから
どんな商店街つくったって無駄だろ。
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/22(火) 12:37:39
80万都市でデパートが三流・遠鉄百貨店が一つってw
どんだけ貧乏な街なんだよwww
広島は路面電車が賑やかでいいよね
あと観光資源に恵まれていると思う
平和公園や原爆ドームが観光資源と言えるかどうかは??だが
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 08:46:23
人の住む中心に人が集まる場所があるのが民主政治の都市計画だ
街のど真ん中は城や県庁が建ってるものと思う脳味噌を洗い流せ馬鹿が
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 10:43:27
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 15:48:12
もと城下町だったら中心に城があるのは当然。
中心部の空き地として、県庁を建てたり、公園にするのも自然。NYにも中央公園が有る。
小都市ならば一点集中したほうがいいけど、発展するときは過密にならない程度に分散させたほうがいい。
216 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 14:43:59
地方都市ではドーナツ化現象(駅周辺がシャッター街)郊外のモール
などが賑わう状態になっている。
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 23:44:18
政令指定都市は、京都・大阪・名古屋 / 横浜・神戸 / 札幌・福岡 とそれ以外に分けるべき。
そのかわり人口50万人でOKにする。合併で人口増やしても、いろいろ無理が生じるだけだ。
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 19:15:32
大阪/ 名古屋 / 横浜 / 札幌を特別行政区にすればいい
219 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 15:46:09
桑田のパパが浜松に住んでいたことが意外だ
大阪に居れなくなっていたのか
221 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/26(火) 18:29:25
実質的に他県の勢力下にある都市
静岡県浜松市
静岡県湖西市
など静岡県西部は実質的に愛知県の勢力下にあり、浜松市の中心街は衰退
静岡県熱海市
静岡県伊東市
静岡県下田市
など静岡県東部の伊豆半島の自治体は神奈川県や東京都の勢力下
テレビ放送は静岡県内でも地上波は関東エリアの放送ばかり。
岐阜県岐阜市
県庁所在地なのに実質、名古屋のベッドタウン。JR新快速や特別快速で20分程度。
近年では県庁所在地の岐阜市は名鉄市内線の路面電車廃止など衰退が激しい。
広島県福山市
広島県東部の主要都市とは言え、実質、岡山県の勢力下。鉄道の本数は広島よりも岡山方面が大部分。
山口県岩国市
山口県東部の主要都市と言え、実質は広島県の勢力下。多くの市民が広島市内まで通勤通学に行く広島のベッドタウン。
三重県名張市
三重県とは言え奈良県の県境近くにあるが、実質は大阪府や奈良県の勢力下。言葉も関西弁。通勤者でも大阪梅田まで通う人は少なくない。
テレビ放送も近畿地方のテレビ放送を視聴。この点では静岡県東部の伊豆地方に酷似している。
福井県敦賀市
JR北陸本線で新快速電車が京阪神に直通して京阪神の影響下が強いが、市内の中心部には京都や大阪の金融機関が多い。
敦賀は、また大阪ガスの基地もある。
敦賀だけではなく福井県の若狭地方は関西電力の原子力発電所が林立しており、大阪府の影響が非常に強い。
敦賀港は日本海航路の重要拠点だが、利用者は近畿地方の利用者が、ほとんどを占めている。
222 :
苅田人:2010/02/03(水) 23:32:15
山口県下関市、佐賀県鳥栖市、熊本県荒尾市、大分県中津市、日田市は?
223 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/28(日) 18:29:05
郊外は過当競争状態だけど、それが別に都心に対して追い風になんてなるわけじゃないもんな。
むしろ都心は完全に放置されてる。
郊外にはちょっと飽きてきたが、都心には変わらず興味が無いって状態だもん。
浜松市も企業誘致に今後力を入れるけど、結局その土地は郊外ばっかりなんだよな。
特に新東名が開通予定の浜北の方で区画整理予定が目白押しで、
今後は郊外でも浜北方向のラインが、他の需要を大きく引っ張る存在になっていくと思う。
事実、企業誘致のための土地の造成は上記の各区画整理予定地複数や、
現状のきらりタウン、新都田などのラインに集中してる。
西方や南方はほとんど存在しない。
だから浜松市も浜北方向ラインを形成する遠鉄の沿線には力を入れて
市街地開発や改良を推進していくと、都市計画にぶち上げた。
ま、鉄道沿線への回帰こそ、政令市としてのまともな発展へのカギだけどな。
224 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/28(日) 18:33:10
何をやってもダメな街 はままつ
松菱なんてアサヒや地権者がくたばるまで放置しとけ
市長も地権者の糞さがわかってるから、結局適当に応対するだけで何もしようとしない。
市議会は伝統的に「街の賑わいは民間だけで作るもの」って考えなので、税金投入なんてもってのほかという意見で一致してる。
つーか、市議会議員のほとんどは郊外で何か事業やってる人間ばかり。
中心街の糞市民が税金にたかってくることに対しては、ふざけんなこの野郎って考えなんです。
そもそも市長にも市議にも、別に中心街がどうなろうと知ったことじゃないってことなんですよ。
だからやる気もないし、何年放置されていようがそんなに気にすることか?って状態。
おまえら松菱にこだわりすぎだろ、市域は広い、浜松の成長=郊外の成長じゃないか、ってね。
都心は見てくれだけ整備しても空っぽのままだから、結局金の無駄遣いなんだよな。
見ろよ、東街区なんてあれだけ金かけてもできてるのは地権者の低層住宅や、安マンションばかりw
地域全体が商業地域指定なのに、まともな商業施設はヤマダ電機くらいしか来なかったw
もし民間の開発だったら、とてつもない大赤字事業だ
225 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/28(日) 18:38:38
今の浜松の街にそんなバイタリティは感じない
田舎者のコンプレックスで拡大主義に走った顛末がコレ
今更郊外開発を規制したっておせーんだよバカ
駅近くの一等地にあぐらをかいて、時流に取り残された。
街の価値が落ちていくのを、何もせずに見ていた。
なんだか寂しい。
郊外開発っていうとどうしても目立つショッピングモールが槍玉に挙げられるけど、
浜松の場合はそもそも本来人口を密集させるべき鉄道沿線を軽視して、
鉄道の駅から遠く離れたような場所に人口の受け皿を安易に開発しまくったことが
本当の意味での郊外乱開発なんですよ。
おかげで浜松の郊外駅は何年経っても貧弱なまま。
高速バスも市内にはほとんど停車せず(利用実態を考慮すると実質無停車同然)、
いかに郊外の市街地形成がおかしいかっていうのを物語ってる。
浜松の市街化区域の変遷を知って驚いたのですが、
毎時5本も走ってる遠州鉄道や同3〜4本の東海道線の駅近くに調整区域があるかと思えば、
バスが廃線になるような場所が市街化区域だったり、
こういうことから、本当に郊外で開発すべきエリアと、すべきではないエリアってわかると思うんだわ。
バスがなくなるようなエリアは、結局自動車がないととてもやってられないってエリアなんだから、
誰もが自動車に走るのは当たり前でしょう。
226 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/28(日) 18:43:13
浜松では車が便利なんだから問題ないよ
問題なのは「中心街は都市の顔」とか抜かして無駄な税金垂れ流してること
アウトレットモール誘致の調査費が計上されたようですね
市は街中に引導渡すつもり?
大多数の市民は現状でも何も困らないよ
困っているのは街中の商店主と浜松が高層ビルと沢山の店で溢れて都会っぽくならないと気が済まない精神的田舎者
使い古した言い回しだが、西武丸井松菱などが軒並み潰れたのは郊外大型店が進出する前なんだよね
市街地形成の仕方がおかしいのは総人口に占めるDID人口の割合見たら一目瞭然
大型施設があるとDIDの定義である1キロ平米あたり4000人の基準を
下回ってもDID地域としてカウントされるので浜松の場合は数字よりも薄い人口分布だよ
公共交通機関を使うだとか、利便の良いエリアに住めばよい話。
むしろ車を運転できないなら、住む場所もそれなりに考えろってこと。
車がないと厳しいエリアに住むなら、そのくらいは自己責任で住めってことだし。
実際にJRや遠鉄の沿線は地道に人口伸ばしてます。
あのあたりは公共交通も便利で自動車だって別に他と変わらず使えるエリアだからね。
街並みの綺麗さが際立ってるだけのニュータウンが街開き以降ドカンと増えてもすぐに尻すぼみになるのと違って、安定して人口が伸びてる。
ニュータウンの欠点は人の入れ替わりが悪いことだからな。ほとんど使い捨て住宅地。
都心って、千億円以上かけても、結局結果が出せないでしょ?
結果が出せない部門はいい加減見切りをつけたほうが良い。会社だったら売却が清算対象だわ。
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/28(日) 18:46:49
この10年ほどで浜松駅から徒歩10分以内のマンションは
分譲・賃貸ともに激増した。
車を運転できない人は、そういうところに住めばいい。
駅に近ければ、JRでも赤電でもバスでもタクシーでも便利でしょ。
車なしでもじゅうぶん暮らせる。
そのとおりなんだよね。
中古分譲マンションの動向を見てると良く分かる。
車を持たなくてもまあなんとかやっていける場所に立地しているマンションは
そんなに値崩れを起こしていない。
その一方で車なしじゃ厳しいだろという立地のマンションの値崩れは激しい。
浜松でも現在あるいは将来の車なしの生活を考慮にいれて、街中に住もうと
いう需要は案外あるんだよな。
遠州病院跡地だって、マンション中止じゃなくて一旦凍結の様子見になってるのは
まだ街中居住需要があるとにらんでいるから。
ただここまで郊外の新築マンションが売れ残ってるのをみて、
さすがに若干弱気になってそれらが片付くまで様子見しようか、ということらしい。
街中なかでも駅から徒歩10分圏は商業は厳しいけど居住地としてはまだ有望と見ている。
228 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/28(日) 18:50:46
浜松市なんて郊外の開発で成長してきた都市なのにw
もし都心だけ切り離して「まちなか市」なんて造ったら、あっという間に財政破綻します。収入源が少なすぎます。
新東名絡みは浜北IC周辺で区画整理事業など様々な計画が既に存在していたが、
引佐もいよいよ現実的にプランがでてきたね。
今後の不況からの復興に繋がる、市内で数少ない希望が新東名だからなぁ。
でも都心厨は新東名なんて都心からはるかに遠い話だから、批判ばっかりw
本当視野が狭すぎるというか、自分(都心)さえよければ、他はどうでもいいってキチガイなんだよな。
商業寂れてマンション建つってまるで地方都市圏の人口10万人程度のベットタウンみたいだね
ベットタウンはどうか知らんがベッドタウンと似ている部分はあるね。
でも決定的に違う部分があるでしょ。
ベッドタウンは小売も市外に流出するから商業が寂れるけど、
浜松は浜松市内の郊外に流出しているだけで市外流出は取るに足らないほど。
わざわざ名古屋や静岡にまでたびたび買い物に行くほどには、浜松市民はフットワークは軽くない。
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/05(金) 18:33:15
浜松だけど地方のでかい都市つまんない
230 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/05(金) 20:08:39
服もCDも郊外のイオンのほうがよっぽど揃うというありさま
元気ある個人店は有玉とか金持ちベッドタウンへ
何のための街かまったく不明な状態
人が多く集まるわけでもないのに家賃の高い街に
みんな嫌気がさしてるような。
肝心の消費者も車や楽器の工場勤めで街を歩く元気無し
不況で金も無し(笑)
>>229 俺浜松人だがイオンもららぽーともつまらない
西部って駅前開発だめだめなんだよな
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/05(金) 20:52:53
暇なときイオンやららぽーと梯子するが
フードコートがどこもまったく同じで恐ろしい
家畜の餌やり場かよみたいな
ショーピングモールなどの資本爆弾が炸裂したあとは
資本家にごまする事しかしなくなった地域住民が焼けのはらに置き去りになりそ
しょうがないよ。
浜松って駅から遠い場所ばっかり開発して、市街化区域を広げて、
駅に近い場所が調整区域なんて状態なんだもの。
遠鉄電車の駅も自動車学校前〜西ヶ崎と、芝本〜岩水寺は調整区域。
毎時5本の列車が走ってる電車の沿線に調整区域があるっていうのが凄い。
名古屋の地下鉄だって閑散時間帯という条件でも毎時6本だが、
それでも地下鉄の沿線に調整区域なんてないよ。
バスが廃止になるような郊外の駅が近所にない場所に市街化区域を設定して人口を集めているのだから、
そりゃ駅前軽視になるわな。
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/11(木) 13:29:44
高度成長期以降、機械や繊維産業が活況だった頃は凄く賑やかだったんよ
多くの労働者が夜の街に繰り出すので東海一の歓楽街とも言われ
中心街にも大型店が次々と進出、潤沢な市税を背景に大胆な都市開発もした
その頃静岡は商調協が猛威を振るい大型店の進出を阻み、街には停滞感が漂っていた
転機が訪れたのは80年代〜90年代初め、浜松市長栗原勝と静岡市長天野進吾
栗原が造形美と大胆さにこだわり円形バスターミナルやアクトシティなどの大規模開発に腐心する一方、
天野は既存商店街の街路整備など機能美にこだわったまちづくりをした
やがて大店法が廃止され商調協が瓦解すると、それまで両市長が行ってきた政策の真価が問われることとなる
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/11(木) 16:23:01
浜松は四方形だし交通渋滞を緩和させる為には、遠鉄の電車(モノレールや路面電車などでも良い)を南、東、西に伸ばしたり、東京や大阪みたいに円形にすれば少しでも発展に成る。
236 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/11(木) 17:55:33
浜松だけじゃないまぁまぁやれてるってのは三大都市圏だけだろ
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/11(木) 20:13:18
>>235 地方私鉄ごときに既存市街地に新線造る体力なんかない
238 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/13(土) 19:00:14
地方というものはどこでも車社会だよ。
駅前は路線価も高く権利関係も複雑だからファーストフードでも
ショッピングセンターでも公共機関でもみんな郊外に逃げる。
滋賀県の野洲駅周辺は何にもないで、コンビニくらい。スーパー銭湯が1軒あるが
終電前には閉店。 誰かが言ってたけど滋賀県は車社会なので駅周辺より
幹線道路沿いが発展してる。野洲駅から国道1号線も遠いし。
大阪市に貧困者やホームレスが多いのは、府下の他市に比べてインフラが充実していることも原因のひとつでもある。
大きな地下街や公共施設もたくさんあるので居場所に困らない。
公営住宅も多い。
地下鉄や市バスが発達しており車やバイクがいらない。
などなど。
府下の他市や阪神間の都市でこれらを全て満たせるところはほとんどない。
しかもこれらが早くから発達していた。
周囲と比べ抜きんでて充実した社会資本を持っていたことが、不幸にして今や仇になってしまった感がある。
よく、生活保護者は都会に居るよりも物価の安い地方に行けという声もあるが
車社会の地方では、車の持てない生活保護者は暮らせるようなところではないね。
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 04:56:07
地方というものはどこでも車社会だよ。
駅前は路線価も高く権利関係も複雑だからファーストフードでも
ショッピングセンターでも公共機関でもみんな郊外に逃げる。
滋賀県の野洲駅周辺は何にもないで、コンビニくらい。スーパー銭湯が1軒あるが
終電前には閉店。 誰かが言ってたけど滋賀県は車社会なので駅周辺より
幹線道路沿いが発展してる。野洲駅から国道1号線も遠いし。
よく、生活保護者は都会に居るよりも物価の安い地方に行けという声もあるが
車社会の地方では、車の持てない生活保護者は暮らせるようなところではないね。
大阪市に貧困者やホームレスが多いのは、府下の他市に比べてインフラが充実していることも原因のひとつでもある。
大きな地下街や公共施設もたくさんあるので居場所に困らない。
公営住宅も多い。
地下鉄や市バスが発達しており車やバイクがいらない。
などなど。
府下の他市や阪神間の都市でこれらを全て満たせるところはほとんどない。
しかもこれらが早くから発達していた。
周囲と比べ抜きんでて充実した社会資本を持っていたことが、不幸にして今や仇になってしまった感がある。
なにもかもが中途半端な京都市の都市計画、ちょこちょこと歩いて、たくさん電車やバスやタクシーを乗り継ぎしないと移動しにくい京都。
便利そうに見えて、案外不便。バス路線もわかりにくく使いにくい。
せめて路面電車復活してほしい。
地下鉄は地元人から観光客まで使いたくない。
結局、大阪の梅田や難波に行くほうが仕事から買い物まで便利で効率的かつ刺激的。
京都は大都市にしては保守的で、特に若者にとっては退屈なところだ。 京都の学生が休日には神戸や大阪で服やアクセサリーをほしがるのも無理もない。
240 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:44:29
正直、政令指定都市(70万人以上)でない県庁所在地の
存在意義が薄らいでいないか?
存在感が薄いんじゃなくて、地方中小都市の中心街はもうその役割を終えた。
実際どこの都市でも酷いもんだよ。
でもそれは社会生活の変化に合わせて起きるべく起きたことで
世の中の流れと思うしかない。
政令市でも、北九州もどうしようもないけどな。
市街地(小倉)の賑わいは熊本どどっこいどっこい、
長崎の方がまだ都会に見えたぞ。元からそうなのか?
241 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:45:41
フォーラスって東北限定だと思ってたから
大分とか姫路にもあるの知った時は驚いたよ
丸井は大井町や郡山も閉店
パルコと同時期に大分ロフトも閉店するらしいがその次の閉店候補は小倉ロフトだろう。
北九州市も衰退で人口の減少に歯止めが掛からず20年後の市の総人口は70万人になるらしい。
先行き暗いよまったく。
40万都市で似たような商業施設を駅前で2つも運営していくのは厳しいな
このパルコで閉店したのは岐阜、厚木、大泉学園と来年閉店予定の大分
一方の丸井(丸井今井じゃない)は店舗スクラップ結構激しいよね
ここ10年くらいで
小田原・藤沢・八王子・所沢・川口・津田沼・・・閉店
志木・海老名・北千住・有楽町・なんば・神戸・・・進出
242 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:46:37
PARCOは最近静岡・浦和・仙台に出店したが、成功してるのは静岡だけだな。
静岡パルコは開店時の目標が110億で3年目の今年度は105億くらいになりそう。
景気悪化での消費の落ち込みを考えるとかなり優秀。
浦和パルコは目標が190億だが150億割って130億くらい。
仙台パルコも目標140億が100億ぎりぎりのライン。
福岡パルコは110億が目標らしいがどうなるか…?
243 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:48:24
福岡って全国や九州中から人が集まる大人気都市だとかアジアの玄関都市だとか、
90年代以降の地元マスコミに乗せられたこういう勘違いが多いんだよ。
しかも、これはお国自慢板住人だけでなく、リアル社会でも地元官民揃ってそう思い込んでいる。
福岡市が九州一の都市として確定したのは1980年代以降のことで、比較的最近のこと。
それ以前は北九州や熊本、長崎がトップ都市だったこともあって、必ずしも九州No.1の座は一定していなかった。
こういう成り上がり都市だからこそ、異常なくらい調子に乗って自画自賛&自己満足する一方で
自信のなさも各所で露呈していて、とにかく都会・元気都市としての体裁をこれからも守りたいが為に
熊本や北九にある会社支店や国の出先を欲しがったり、国際空港を福岡に建設しようと強行したり
分不相応な国際的なイベント(オリンピックとかサミットとか)を誘致したがったりと必死に活動した。
244 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:49:09
福岡って活気はあるんだけど、人や町並みはビックリするほど田舎っつーか素朴な感じだよな。
いいところだとは思うが住みたくはない。
天神の街が異様に小さいのは西鉄が造った街だから。
他の類似都市、札幌、仙台、広島に比べて繁華街が非常に狭い。広さがだけだと熊本、小倉、長崎、鹿児島の方が上。
それでも、九州各地から人が集まるのは、地下街とデパートを中心とした街は
九州では天神にしかありません。又、西鉄の力が九州では強いので、天神マンセー
ばかりしてるのが原因です。短期の赴任で8ヶ月ばかり住んだんだけど、いい所とは思ったが合わなかったな〜。
飯は美味いし海は近いし温泉も多いしドライブは楽しい。
ただ残念なことに女のこが綺麗じゃない。皆一様に小さくてコロコロしてる感じ。悪く言うとイモ臭い。
あと街ちと言うか都心が異様に小さい。吸収随一の都市って言うからもっと洗練されていい街だと思ってたけど
割と下品で下世話くだけた雰囲気の街だった。凄くアジアっぽい。いや、良くも悪くも。
年取ったらいいかもな。王さんが終の棲家を福岡に決めた理由は何となく分かる。
大抵地方都市の繁華街は大きな商店街と一体化してるものだが
天神は川端とははなれてるからな
まあ福岡はオーバーストア状態だと思うんで
隣県からの客がどれだけあてになるかだろうね
というかあてにしないとやっていけない
大分パルコ閉店は福岡より郊外のショッピングセンターの影響だろうけど。
福岡側も九州各都市のことを知ってるいるようで知らないんだよな。
福岡への集中ばかりクローズアップされてるけど、直接的な原因としては郊外モールの影響だよな。
245 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:50:20
JR沼津駅南口の大型商業施設「富士急百貨店」のテナントが2012年4月までに、
賃貸契約終了などですべて撤退することがわかった。
土地建物を所有する富士急行(山梨県富士吉田市)は「契約終了後の建物の扱いなどは
何も決まっていない」(総務部)とするが、県東部の中心都市で中心市街地の“顔”として
半世紀近くにわたり繁栄を支えてきただけに、沼津市も重大な関心を示している。
同社によると、富士急百貨店は1965年12月オープン。1階周囲に系列バスの乗降所もあり、
57年開店の西武沼津店などとともに沼津駅南口のにぎわいを担ってきた。
登記簿によると、1820平方メートルの敷地で鉄筋コンクリート地下2階、地上9階建て。
地下1階から地上6階までの約7000平方メートルが売り場に充てられ、食品から婦人服や呉服、
英会話スクールなど多様な店ぞろいになっていた。
建設から30年以上が経過した2002年に耐震補強を兼ね、大規模改修を実施。
店長(38)によると、この際、各テナントと最長12年4月までを期限とする賃貸契約を結んだ。
テナント数は、長年50前後で推移してきたが、近年、期限付き契約が災いしてか空きが出ても
新規入店が決まらず、それが客足を減らす悪循環に陥り、店舗数は今年初めには28に減った。
年明け後も、地下のスーパーと総菜店が「不採算」を理由に閉店したほか、1階の大半を占める
婦人服3店舗が今月中に閉鎖・移転を決めるなど、空洞化が加速している。
店長は「(新規の)誘致は続けるが、特効薬はない」と、空きスペースが埋まらない可能性を示唆する。
沼津市中心部では90年代以降十字屋、ニチイ、長崎屋など大型店の撤退が相次ぎ、
04年には丸井沼津店が閉鎖している。富士急百貨店の動向について、同市商工振興課の
間宮一寿課長は「駅前の広い土地であり、どう利用されるか多大な関心を持っている」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100305-OYT8T01225.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100305-935825-1-L.jpg
246 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:51:18
毎年18切符で下りの帰省するとき、ここで降りて静鉄ストアの地下で寿司買って
電車ん中で食ってる
でも、静岡の電車って3両編成のロングシートwwwww
郊外化されすぎて、郊外店もガラガラが地方。(^^;
地方が厳しいってより、沼津が厳しい
静岡県東部の雄を気取りながら周辺市町に対してまるで求心力が無い
企業立地では三島裾野御殿場富士に大きく遅れをとり、古臭い紡績工場みたいのばかり
買い物需要も京浜方面や静岡、御殿場のアウトレットに取られてズッタズタ
JR沼津駅、高架にして再開発の予定らしいけど。あまり意味ないかもね。
まあ富士急のあのビルは
はるか昔からあれは駄目だよなあと個人的に思ってたから
やっとこの日が来たかという感じ
まあ、首都圏や名古屋でも撤退が相次いでいるのに、沼津みたいな田舎町じゃ仕方ない。
商店街自治会出ればわかるが、年金受給者の年寄りばかり。
しかも後継者がいない。
シャッター通りになる理由がわかる。
あれでは若者がやりたがらない。
沼津に限らず駅前はかえって行きずらくなっている。駐車場料金がかかるし。
そんな駅前を見て「地方都市は本当に厳しいんだな・・・ 」って、
土曜日の昼頃駅前通ったけど、人が全然いなくて驚いた。
地方都市は本当に厳しいんだな・・・
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:52:24
沼津固有の問題と東京を除いた日本全体の問題とは個別に考える必要があると思う。
もし、新幹線駅が重要なら新横浜も新大阪も新神戸ももっと発展している。
沼津ダメだな
昔は三島より沼津だったのに
静岡東部は三島と沼津で
都市機能がバラけたのが痛かったね
間にある清水町、長泉町も含めて統一されればよかったんだが
そういやセントレア行きの高速バスも廃止されたんだっけ
昔は小田原よりも発展してたのに逆転されたな
BiViはしょぼい。
イーラdeは赤字で1年持たずにテナントが撤退。
それに富士急もか…。
みんなネットで買ってるし、魚は漁港で買えるし、野菜は駅まで行かなくても・・・
ガキの頃、ここのレストランで飯を食うのが楽しみだった
今はすっかり変わっちまって、思い出もかけらもないけどな
寂しい話しだ
ただ、沼津はどんなに駅前を綺麗にしても
これ以上伸びないだろう、新幹線が出てないからな
三島出身のオレが言うのもなんだが
沼津に新幹線が止まってれば、港町の利点を活かして静岡、浜松に負けないまちづくりができたと思う
248 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:53:59
ニチイ 平成7年撤退
長崎屋 平成14年撤退
丸井 平成16年撤退
ダイエー 平成18年撤退
スカンジナビア号 平成18年沈没
エスパルスドリームハウス 平成18年移転
長崎屋撤退
ニチイ撤退
丸井撤退
富士急撤退←イマココ
西武撤退
全部平成になってからなんだな。
自称「百貨店」だが、元々まともなテナント入ってないよね
http://www.fuji-q.jp/01floor2.html 灰色の所は空きスペースなんだぜ…この百貨店
沼津も町周辺に駐車場付きSCが増えたんですかね。その影響でしょうか
小田原どころか、沼津も70年代までは静岡浜松ともタメ張ってたんだぜ(商圏人口)。
百貨店はどこも厳しいね。大分もパルコなど撤退している。
集約や統廃合か。商業ビルはテナントなど使い道は何が良いだろうか
249 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 14:01:04
それにしても
>ニチイ、長崎屋など大型店の撤退が相次ぎ
前橋市そっくりじゃないか
静岡県って東中西のパワーバランスで成り立ってると思ってたが
商業に関しては静岡市独り勝ちだな
松菱跡開発の事業取り消し、富士急が撤退なんてニュースを尻目に東急ハンズ出店が決まったし
沼津は駅を境に山側と海側に分かれてる感じ。
昔から寂れ感のする所だったな・・最近じゃ外国人も多いし。
ただ、学校(高校)が多くて同人誌即売会とかのイベントは
それなりに盛り上がってたから、いっその事でかいドーム作って
アニメイトもまんだらけも誘致して、画材やホビーの専門店も
呼んで、街全体を新しいヲタの聖地にしちまえばいいよ。
景色はいいし土地は安いしラブホも多いし、すげー良くね??
この手の都市の中心街は、以前は市内だけでなく近隣の市町村からも集客して繁盛していたのだろうが、
車社会化して最寄りのロードサイド店にシフトしたら、もはやわざわざ中心街まで来ないわな。
区画整理とか再開発ビルとかハード面で支援したところで、人の流れが変わらない以上
客足が戻るはずもなく、かけた税金が無駄になる上に、テナント集めに苦労するだけな気がしますな。
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 14:01:49
JR沼津駅は東海道線で南北完全分断されてるからね
JR沼津駅には自由連絡通路すらなく、入場券購入を余儀なくされる
雨の日は地下道のある通りは車が動かないほど渋滞するので近寄らないに限る
>昔は小田原よりも発展してたのに逆転されたな
別の小田原沼津スレでもそう指摘されてるね。
20万人程度と人口も沼津よりも少ない。
やはり、新幹線と小田急のイメージが大きいかも。
自称「百貨店」だが、元々まともなテナント入ってないよね
http://www.fuji-q.jp/01floor2.html 灰色の所は空きスペースなんだぜ…この百貨店
富士急内を散策していたら、一気にテナント数が減った気がした。
地下のキミサワまで抜けていた。
もうだめぽ
なんだ西武の撤退決定かと思ったよ。既に言われていたことだし。
富士急は実質ダイソーとキミサワで持っていたから時間の問題でした。
新幹線なんて乗り継ぎ一駅で行けるんだから近いよ。いかんせん駅前が古すぎたのと、上の方も言っていた通り
主要な公共施設が郊外や市外に飛び散ったことが原因。市立病院なんて移転してから1回も行ったことないw
富士急の思い出は高校通うときのパン屋前のバス停と今のダイソーのところにあった雑貨店でした。
251 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/20(土) 12:29:08
252 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/26(金) 21:25:03
最低最悪性隷市浜松
特例市レベルの都心で恥ずかしくないのか
253 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/27(土) 07:02:51
俺の勤めてる会社
日に日に会社の状態が悪くなってきている。
従業員も、根性がひん曲がった奴、ずるがしこい奴
張ったり野郎や自分の事は棚に上げ他人の悪口ばかりをチクる奴
人の足をすくったり蹴落とすような奴らばかりがのさばり
コツコツまじめに努力してる人達が押さえつけられている。
成績もあまりよくない口だけ達者な奴や
飼い犬のようにおとなしいイエスマンだけが昇級し
ほとんどのまともな営業社員はどんどんやる気がなくなってきている。
うちの会社、もうかなりやばいかもしれない。
今期も営業利益が大幅な赤字で、これで3期連続になる。
浜松(笑)
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/17(土) 13:35:41
住んでた当時の浜松市は活気があったでしょう?!
今では、駅半径100m以内に2つの百貨店しかありませんわw中心街には、松菱百貨店という浜松ゆかりの
百貨店の廃墟が残るのみですねw
完全に郊外発展型な都市です>浜松。
スズキ、ヤマハの恩恵もあってか、モータリゼーションの勢いも高いほうだと思います。そういうせいもあるのでしょうね・・・
懐かしい・・・
母親が西武で働いてた。イトーヨーカドーとかでいけない事したりしてたwww
3・4年前、友人の結婚式で浜松に行った。その時、えらい変わり様に驚いたよ。
でかいタワーが1番驚いたwwwそこで結婚式があって宿泊もした。
つーか、浜松が餃子の町にも驚いてる。
西武とかすごかったみたいですね。
ライオンズが優勝したときのライオンズ優勝セールとかすごかったみたいですねw
ちなみにイトーヨーカドーは、潰れましたよw
んでそのあとに入ったテナントも最近撤退しましたw
アクトのホテルといえば、オークラですねw
餃子の町、町おこしの一環でしょうね。
宇都宮も有名ですが、宇都宮はジューシーで浜松はどちらかというとあっさりとしていますね。
あと浜松ギョーザはもやしが添えてあります。
256 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/19(月) 21:28:31
都市の実勢を示す雇用圏人口
京都>福岡>札幌≒神戸
川崎駅周辺と小倉駅周辺を比べただけでも、小倉の方が繁華街規模が倍程デカイ。
北九州はこれに、黒崎、門司、戸畑なんかがあるからな。
まあ、周りに人間吸われる都市より、周りの人間吸う都市の方が上だわな。
初代政令指定都市である五大都市(そもそも、指定都市という大都市制度
自体が、五大都市のために設けられたわけだが)の内、神戸市だけが人口
100万人以上という条件をわずかに充足しなかったが、これが先例となって
しまった。
この先例のおかげで、指定当時に人口が100万人を割っていたにもかかわらず、
北九州市が地方圏初の政令指定都市となることができた。
北九州市の3月1日現在の人口は982,319人。100万人を割っている。
平成16年10月の1,000,136以降は100万人を割り続けており、現在では
指定時(1963年。門司・小倉・若松・八幡・戸畑の5市が合併して指定。
当時の人口は約986.000人)よりも少ない。
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/19(月) 21:34:55
都市名 都道府県 区数 指定年 人口 面積 人口密度
東京都区部 東京都 23区 *1943年 879万9060人 *621.98km^2 14146人/km^2
横浜市 神奈川県 18区 1956年 367万1386人 *437.38km^2 *8394人/km^2
大阪市 大阪府 24区 1956年 266万2608人 *222.30km^2 11978人/km^2
名古屋市 愛知県 16区 1956年 225万7249人 *326.43km^2 *6915人/km^2
札幌市 北海道 10区 1972年 189万2452人 1121.12km^2 *1688人/km^2
神戸市 兵庫県 *9区 1956年 153万6880人 *552.23km^2 *2783人/km^2
京都市 京都府 11区 1956年 146万3373人 *827.90km^2 *1768人/km^2
福岡市 福岡県 *7区 1972年 145万4631人 *341.11km^2 *4264人/km^2
川崎市 神奈川県 *7区 1972年 141万0734人 *142.70km^2 *9886人/km^2
さいたま市. 埼玉県 10区 2003年 121万4709人 *217.49km^2 *5585人/km^2
広島市 広島県 *8区 1980年 117万1640人 *905.25km^2 *1294人/km^2
仙台市 宮城県 *5区 1989年 103万4646人 *783.55km^2 *1320人/km^2
北九州市 福岡県 *7区 1963年 *98万2319人 *487.88km^2 *2013人/km^2
千葉市 千葉県 *6区 1992年 *95万6682人 *272.08km^2 *3516人/km^2
堺市 大阪府 *7区 2006年 *83万8485人 *149.99km^2 *5590人/km^2
新潟市 新潟県 *8区 2007年 *81万2105人 *726.10km^2 *1118人/km^2
浜松市 静岡県 *7区 2007年 *80万9233人 1558.04km^2 **519人/km^2
熊本市 熊本県 *5区 2012年 *73万0416人 *389.53km^2 *1875人/km^2
静岡市 静岡県 *3区 2005年 *71万6602人 1411.82km^2 **508人/km^2
相模原市 神奈川県 *3区 2010年 *71万2635人 *328.84km^2 *2167人/km^2
岡山市 岡山県 *4区 2009年 *70万4979人 *789.91km^2 **892人/km^2
258 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/23(金) 03:10:29
259 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/23(金) 03:46:57
鉄道空白地域が栄えた試しは無いしな。
1都3県や政令市だと公共交通で十分間に合う
それは、今まで都市の作り方が駅中心だったからね。
高速網も全然発達していなかったから。
状況が変わった今は、なぜか東京一極集中が進んでいるな。
なぜ、そんなに東京に一極集中するのか意味わかんね。
朝の人間扱いされないすし詰め電車を見るたび、どうして、そこまでして東京に・・・と思う。
これは国策が悪いのだと思うが。
東京だと公共交通で十分なのかもしれないが、人間扱いされないのはどうかと思うね。
それは、果たして本当に公共交通の正しい姿なのか?
かといって、他の政令都市の公共交通は軒並み赤字計上。
公共交通は、理にかなっていないどこか苦しい部分があるのだよ。
鉄道なんて本業以上に業績上げてる副業の不動産部門がなかったら軒並み潰れる会社ばっかりだろ。
鉄道部門は赤字のお荷物だったりする。
260 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/14(月) 13:19:29
寂れすぎ
塩鉄とメイワン以外使いものにならない
261 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 02:31:27
262 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/07(水) 23:01:21
頼みの綱大丸が頓挫したらもう虚脱感しかないだろ
せっかくの休みにそんなところに行きたくない
263 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 13:09:01
やらまいか音楽フェス、雨と寒さで壊滅的集客です…
264 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 01:06:23
もういらないよ浜松
みんなで通過しようぜ
265 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 13:11:29
新興国最強伝説
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 03:32:31
数年前まで浜松>静岡とさえ言われていたのに・・・どうしてこうなった
267 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 03:16:25
浜松>静岡・・数年前てか90年前半までの話だと思われww
浜松は郊外に岡田屋グループが出来まくってから駄目になった感じだな、マックスバリュでさえ
排除してる感がある静岡と率先してイオンモールを造らせた浜松、現在の繁華街の差はここに
大きな理由があるだろう、都市の規模は違うが同じような道を辿ってるのが富士市、数年後の
ここの繁華街は想像出来る・・てか既にシャッター街だけどねw
268 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 04:26:39
イオンモール浜松志都呂 -
静岡県浜松市西区志都呂町5605
正直浜松の印象は薄いな
国民の多くは愛知の一部と思っているだろう
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:09:43.62
200兆円以上も企業が預貯金をため込んで使わないのは、
少子高齢化、人口減少で売上利益が確実に減少する日本に投資するバカはいないからだ。
つまり需要が増えないところに投資はしないという当たり前のことを企業はしている。
昨年、世界中の企業が中国に投資した額は日本の50倍、雇用創出数は数100倍だ。
人口が多い国(=需要が伸びる期待のある国)に世界中の企業が投資して雇用が増える。
日本は人件費も地価もあらゆるものが世界1、2を争うくらい高いコスト構造。
ここで法人税を減らしてコストが安くなるから日本に投資しようなんてアホな企業はいない。
法人税減税で企業の負担を軽くしても投資も雇用も増えない。
日本に外国人観光客や留学生を大幅に受け入れて内需が伸びていく期待が日本にない限り
企業は日本国内に投資もしないし雇用も増やさない。
地方から企業が消えて行くのも人口減少して売上利益が激減するからだ。人口を増やさない限り衰退に歯止めはかからない。
272 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:30:54.41
東海地震が来る
富士山大噴火が来る と騒ぎ過ぎて
居住希望者が大きく減り、脱出希望者が大きく増えてしまったのは自業自得。
人口80万人を有する大都会・浜松市でも、市街地の衰退は避けられていない。
275 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 18:43:00.06
浜松とか、街はもちろん、住んでる人間の大半は村社会丸出しの田舎っぺで、自己中の塊の様な人間ばっかだよな。
首都圏の人間からすれば、東海地震が起きて浜岡が事故ったらかなり困るが、津波で浜松が潰れようが知ったこっちゃないし、逆に潰れてほしい。
政令指定都市が19個も日本に存在しているが
北から順に
札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、北九州、福岡の13都市で十分。
仙台は広島よりは管理中枢機能は大きく、大学や研究機関など知的集積度が高い。政令指定都市に相応しい
東北大学、宮城教育大学、東北福祉大学など大学も多く若い世代も多く学問の発展に寄与。
北九州はむしろ、政令指定都市に相応しいだろう。大学、工業の集積度は高く、都市高速は充実している点は見逃せない。
むしろ広島以下の都市は地方中核都市という規格に降格させるべき
広島、新潟、静岡、岡山、相模原、浜松
このあたりは、地方中核都市・地方政令指定都市と見て良い。
広島はプロ野球球団があって都会に見えるようだが都市圏は皆無で中心街は静岡レベルよりは若干高い程度。
広島の中心街は百貨店がそごう天満屋福屋三越とあり、郊外にはイオン系、地元系の大規模ショッピングモールは多いが地方中枢都市だから共存が可能程度。
広島は広島大学が東広島に移転、広島空港も現在は三原市本郷町にある。
大学の移転、空港の移転が大きく、道路網では都市高速は形成されつつもバランスが悪い。バイパスも郊外を迂回するルートが確保されていない。
広島はまだ中枢性はあるが、出先機関は減少傾向で大阪、福岡に管理機能を奪われつつある。空港は遠く、拠点とする大学は市内から遠く離れている。
仙台と比較した場合、広島のほうが中枢性では酷く落ちる点は注目したい。
浜松市は人口の割りに活気がない街だな
都市における交通機関と百貨店と商店街の充実度と商業施設の集積度と集客度から考慮すれば、浜松、岡山、相模原は論外
今回の静岡市長選でわかった事だけど、静岡市と中部東部伊豆地域は浜松遠州地域のように名古屋愛知と手を組むなんて毛頭ないですよ。
この前、浜松の駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ
なんでこんなのが政令市になれたの?浜松はもう仕事が無いだろ?工場閉鎖で・・・スラム街になりつつある。
のぞみが停車しない静岡県飯がまずい静岡県!静岡県に政令指定都市ってあるんか? 勘弁したれよ
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html 静岡西武閉店後の空白期間である2006年度ですら静岡商圏が御前崎市にまで拡大してきていますし、
それからパルコ、109、ハンズときたら静岡商圏の西端はおそらく牧の原台地を越えてくるでしょう。
浜松の商業にこれから今まで以上に深刻な影響が出てくる気がしてなりません。
http://sago.livedoor.biz/archives/50620667.html アニメイトイオン浜松市野店って・・・。ヲタ系まで街中から奪っていくのか・・・。
2店舗が成立するといいが、そこまで需要があるとは到底思えない。売上が郊外に傾いて、都心イラネにならんことを祈るよ。
しかしザザシティ浜松は本当テナント狙われてるようだね。遠鉄に逃げる店もいくつか知ってるけど・・・・。
政令市って、「今後100万人以上に人口が増加することが見込める」という条件がなくなったんだよな。
だから、合併して70万人を集めさえすれば寂れた地方都市でも政令市になれる。
岡山や浜松はその典型で、横浜や名古屋、大阪と同格と呼ぶには程遠い。
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html
278 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 13:45:43.75
地方の衰退の最大の原因は人口減少。このまま人口が減少していけばゴーストタウンとなる。
これを防ぐには
@子供が産むことできる環境を作ること。民主党の子供手当だけでは足りず、もっと子供ができる環境を作ること。
A移民を大幅に受け入れること。シンガポールのように移民を大幅に受け入れて行くことが必要不可欠。
地方が生き残るためには、外国人観光客を大幅に受け入れるためにありとあらゆる努力をすること。
大学や高校と協力して外国人留学生を大幅に受け入れること。人が増えれば企業もその地方に投資し雇用も増え、若者は定着する。
岐阜は中心街の道路整備などの面ではお手本みたいな街並みだと思うよ。
ただし、地方都市にありがちな空洞化や衰退が顕著だ。
首都圏では急速な人口流入による都市化で無秩序な街並みに成ってしまった。
特に埼玉県内の中心街での道路事情は酷い。
中心街道路整備面だけは岐阜は計画的によくやったと思うよ。
その点だけは評価する。
岐阜市の昼間人口比は104.77%。四日市市の昼間人口比は103.15%。
県庁所在地の岐阜、製造業の四日市には何だかんだ言って職場がある。
もちろんベッドタウンの側面もあるのだろうけど、そこまで強くない。※小売の需要は奪われています
ベッドタウンというのは、一宮や春日井みたいな名古屋に雇用を依存している都市のことを言う。
浜松は駅周辺と自衛隊関連とテレビや自動車の精密機器かな。でもそれだけか。
ウナギとちりめんじゃことダチョウとミカンとチーズケーキと一応お茶。
当たり前すぎるけど、交通網と商業がそれなりに発達してないと都会と呼べないと思う。
市内鉄道と国際貨物、マルイ・パルコ・フォーラスのどれか、なんでも良いが百貨店が数店舗、
札幌、仙台、渋谷、横浜、名古屋栄、京都烏丸、大阪難波、神戸、福岡天神。
函館、富山、金沢、大津、岡山、広島、熊本は都会では無いという良さがある。
政令指定都市が19個も日本に存在しているが
北から順に
札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、北九州、福岡の13都市で十分。
仙台は広島よりは管理中枢機能は大きく、大学や研究機関など知的集積度が高い。政令指定都市に相応しい
東北大学、宮城教育大学、東北福祉大学など大学も多く若い世代も多く学問の発展に寄与。
北九州はむしろ、政令指定都市に相応しいだろう。大学、工業の集積度は高く、都市高速は充実している点は見逃せない。
むしろ広島以下の都市は地方中核都市という規格に降格させるべき
広島、新潟、静岡、岡山、相模原、浜松
このあたりは、地方中核都市・地方政令指定都市と見て良い。
広島はプロ野球球団があって都会に見えるようだが都市圏は皆無で中心街は静岡レベルよりは若干高い程度。
広島の中心街は百貨店がそごう天満屋福屋三越とあり、郊外にはイオン系、地元系の大規模ショッピングモールは多いが地方中枢都市だから共存が可能程度。
広島は広島大学が東広島に移転、広島空港も現在は三原市本郷町にある。
大学の移転、空港の移転が大きく、道路網では都市高速は形成されつつもバランスが悪い。バイパスも郊外を迂回するルートが確保されていない。
広島はまだ中枢性はあるが、出先機関は減少傾向で大阪、福岡に管理機能を奪われつつある。空港は遠く、拠点とする大学は市内から遠く離れている。
仙台と比較した場合、広島のほうが中枢性では酷く落ちる点は注目したい。
いやほんと就活、お金はんぱない
広島という立地が悪すぎる、広島で就職するならいいだろうけど
大手の説明会は東京大阪、よくて福岡だからな
今日も日帰りで、新幹線で福岡まで行ってきたわ
ついでだから料金教えるよ、ググたらすぐだろうけどさ
広島〜博多 片道:5250円
新幹線 自由席:3980円
指定席:4690円
普通に平日に会社説明会、または筆記試験、または面接があるから、マジ就活のシステムはクソ
マジで金ためておいたほうがいいよ。広島以外で就職活動する人は。四国・鹿児島・沖縄よりはましだろうけど、マジで立地わるい
浜松は、政令市だし、大企業もたくさんるから、地方のボスみたいなイメージだな。
東海地方は、名古屋・静岡・浜松が無ければ回っていかない。
浜松や堺は工業都市だから、都会のイメージがあっていいね・・・
新潟や熊本なんて田舎のイメージしかない・・・