三橋貴明スレpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
2ch発の作家、経済評論家、三橋貴明氏を語るスレです。

新世紀のビッグブラザーへ
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/index.htm
blog(Yahoo!)
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi
blog(アメブロ)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/

前スレ
三橋貴明part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1253702415/
              ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃないんだからね
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー〜'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ〜'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((−、_,.〜^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー〜'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖
http://www.amazon.co.jp/dp/4883926001
トンデモ! 韓国経済入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4569696597
本当にヤバイ!中国経済―バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇
http://www.amazon.co.jp/dp/4883926419
ドル崩壊!
http://www.amazon.co.jp/dp/4883926583
崩壊する世界 繁栄する日本
http://www.amazon.co.jp/dp/4594059015
中国経済がダメになる理由
http://www.amazon.co.jp/dp/4569707580/
本当はヤバくない日本経済 破綻を望む面妖な人々
http://www.amazon.co.jp/dp/4344016661
新世紀のビッグブラザーへ
http://www.amazon.co.jp/dp/4569771416
完全にヤバイ!韓国経済
http://www.amazon.co.jp/dp/4883927008/
ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本
http://www.amazon.co.jp/dp/4062156156
中国経済・隠された危機
http://www.amazon.co.jp/dp/4569709648
高校生でもわかる日本経済のすごさ
http://www.amazon.co.jp/dp/4883927067/
マスゴミ崩壊〜さらばレガシーメディア〜
http://www.amazon.co.jp/dp/4594060439/
本当にヤバイ!欧州経済
http://www.amazon.co.jp/dp/4883927091/
民主党政権で日本経済が危ない!本当の理由
http://www.amazon.co.jp/dp/4776205734/
超売れっ子2ちゃん出身作家が明かすネットでビジネスに成功する方法
http://www.amazon.co.jp/dp/4883927172/
また糞スレおったてやがって・・・
んで信者の皆様にご質問です

鬼畜米英プゲラ チョーセン崩壊涙目w
とか言いつつも、日本が最悪の状態にである現実を認めるのか?
それともまだ認めないのか?
本当はヤバくない日本経済 破綻を望む面妖な人々
http://www.amazon.co.jp/dp/4344016661

崩壊する世界 繁栄する日本
http://www.amazon.co.jp/dp/4594059015


↓現実w
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1253702415/988
結局、三橋氏は日銀が56兆円の国債を持ってると、どこかで聞きかじってきたのでしょう。
その資産を純資産と併せて、政府に移行してしまえば、政府の負債がなくなると
考えたのでしょう。ただ、日銀の純資産は2.6兆円だし、そんなの不可能。

そもそも、こんな帳簿のやり取りで負債がなくなるなんて発想は経済評論家だけでなく、
中小企業診断士としても大いに問題ありだろ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 01:50:16 BE:2487825-2BP(0)
質問しようと思ってコメント欄開いたら、既に質問してた。

> 日銀のバランスシートの部分ですが、
>
> 日銀の銀行券発行残高はBS上では負債に分類されるのではないでしょうか。
> したがって、資産として計上する国債を買うために発行した銀行券の発行残高は
> 負債として計上しなくてはいけないのでは?連結だからといって資産の国債だけを政府が取ると、
> 日銀は債務超過に陥るのではないでしょうか?
> 2009/12/9(水) 午前 7:28[ kazu_kazu_52 ]
>>4>>4>>4>>4>>4>>4>>4>>4
さっそくカスが沸いてるw
さっさと東亜スレに行けよww


書き込むなら三橋ブログは読みましょう
>>8
世界は崩壊して、日本は繁栄するんですよね?
つ GDPw
>>9
おまいさんは日本語も勉強してきてね
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 01:55:28
>>6
お前、その記事もっかい最初から最後まで読んでみた方がいいぞ。
思いっきり誤読してるわ。
>>11
いやいや、無理矢理鳩山家批判と日銀政策の批判を
併せてやろうとしたことで、わけの分からないバランスシートが
出現しただけだろ。

因みに、まともな経済感覚と知識があれば、日銀のバランスシートを
云々と書いてる部分で、違和感に気付くはず。
>>12
ブログの内容も理解できていないのであれば
あっちにコメントするのも有益ですよ
本人もチェックしているようですし
>>13
じゃあ、本来の趣旨はなんなんだよ。

どこから日銀の純資産56兆円なんて数字が出てきたんだよ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 02:03:16
>>12
もしかして日銀が単式簿記で運用しているという噂は本当だったのか?

まあ、どちらにしても日銀の実際の運用とちがったところで
>6が誤読していることには変りない。

中途半端な知識をひけらかすより、読解力を鍛えた方が今後のためになるとおもうぞ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 02:09:04
三橋さんも読解力のないやつのために
わざわざ丁寧に説明を付け加えてるのに、
それでも誤読するやつがでてくるのは
仕方ないといえば仕方ないけどねぇ。
結局私の誤読という結論ですか…。
本来、どういう趣旨であったものかを教えていただけませんかね…。
この純資産56兆円という数字のことです。
>>17
どのエントリに書いてあるの?
>>19
ちょっと言葉が出ないわw
とりあえず噛み付きたいのだけは理解した
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 02:36:03
前スレで国債の金利に噛み付いてきてたやつにはちょうどいい記事じゃないかな。

第二十九回 終わりなき日本財政破綻論(1/3)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/12/08/007618.php
>>17
あなたは日銀が新たに印刷した現金を日銀の負債と考えてる
三橋氏は日銀が新たに印刷した現金を日銀の純資産と考えてる

それだけでは?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 10:54:37 BE:8705257-2BP(0)
> 最近、日本の財政問題に関する話題が増えています。
> 何しろ、政府が「デフレ宣言」をした以上、
> デフレギャップの解消こそが、
> 日本経済の緊急的な課題となったわけです。
> ところが、政府は日銀に金融緩和を依頼するだけで、
> 財政支出拡大に踏み込もうとしません。
> 「金融政策」のみでデフレ脱却は果たせないということは、
> すでに小泉政権期の量的緩和の経験からも明らかなのです。

リフレ厨怒れよ
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 10:58:12 BE:2487252-2BP(0)
>>22
いやいや、
銀行券は負債であることは、三橋氏は日頃廣宮さんのサイトと連携している事で、承知していないはずは無いことは明らか

おそらく、何らかの意図があってあってのことだと思う。
「財政規律、大切です。財政健全化、うん、やらなければなりません。でも、デフレギャップが35兆円にもなっている
時期に、緊縮財政をしたら、景気悪化により財政出動が求められ、加えて税収も激減するので、結局、
財政は悪化するんですよ。そんなことは、橋本政権や小泉政権で充分に学んだでしょう。財政健全化は、
日本が恐慌経済を脱し、健全な名目GDP成長を続けられるようになってから、考えましょうよ」
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 14:09:52
日本という国家のバランスシート上では
日銀の当座預金や新規発行の日銀券、国債などは負債ではなく純資産とみなしてもいいんじゃないの?
>>25
自分の政権の時は不人気な政策やりたがらないから
たぶん考えない
なんか当たり前のことを言っているだけだよね
後発の学者?なのに何でこんなに人気があるの?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 14:32:27 BE:5969546-2BP(0)
>>22
> なんか当たり前のことを言っているだけだよね

おそらく巷(マスコミ)では当たり前のことを言ってないからだと思う。
あと文章自体は平易且つ行儀が悪くて面白いよね。
つい最近まで巷(マスコミ)の情報しか得ていなかった人がよく支持しているってことね
学者(笑)
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 14:35:29 BE:8953766-2BP(0)
>>28
> なんか当たり前のことを言っているだけだよね

おそらく巷(マスコミ)では当たり前のことを言ってないからだと思う。
あと文章自体は平易且つ行儀が悪くて面白いよね。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 14:38:01 BE:15668879-2BP(0)
>>30
そうじゃないの?

当人も小泉改革までは「借金で日本は大変」とマスコミのデマを信じていたんだから
どういうきっかけでマスコミのデマから解放されたんだろう……
学者ではなくて、実務者で、国家公認企業コンサルタント(中小企業診断士独立開業登録済)
で作家で経済評論家。。で元ネラーw
元ネラーというより、元特亜板コテハンだろw
話聞いてると、日銀の仕事の実態レベルとか全く判ってねえwww
小学生が教科書で習ったレベルの関係だ。
小学校で日銀の話とか出てくるの? 記憶にないんだが……
出てくるだろ。
参院と衆院で 参院の方が司法上は権力が強いはずなのに、
何故か衆院議員の方がえばってるのはなぜ?という
建前と本音の説明に先生が四苦八苦するのは、風物詩だろうが。

まあ待て
>>37に日銀の仕事の実態レベルを踏まえた話をしてもらおうじゃないか
ほんとマスコミの言うことを鵜呑みにしちゃいけないな

神浦元彰 軍事ジャーナリスト
ttp://www.kamiura.com/whatsnew/continues_255.html

私はこの仕事(軍事報道)を始めるとき、一つの覚悟を決めた。それは日本中の世論がAだと
いっても、私が取材してBだと思ったら、私の命をかけてBだと主張するということだ。
職業として軍事報道をする者には、そのくらいの責任感が必要と思った。
今朝の新聞各紙を読むと、まさに今がその時のように感じた。普天間飛行場の移設問題で、
鳩山首相の指導力不足が足りなくて混乱し、アメリカ側が怒っているいると論調ばかりである。
私は日米同盟の重要性を理解(支持)している者だが、今回の混乱の原因は、第一に辺野古
沿岸基地(案)を巨大公共工事にでっち上げた自民党・国防族と防衛・外務官僚にあると思う。
彼らの欲で沖縄の基地負担の軽減とは無縁な新基地建設となったからだ。

第2の原因は、在沖海兵隊の安易なグアム移転計画にある。04年8月にブッシュ大統領は
在韓米軍(特に米陸軍・第2歩兵師団)の米本土撤退計画を発表した。これを受けて、在沖
海兵隊はグアムへの移転を決めたのである。
日本政府が沖縄の基地負担軽減を要請し、それを受けてグアム移転を決めたわけではない。
あくまでアメリカ軍の都合(米軍再編)によるグアム移転である。そのため米軍の当初の計画では、
普天間飛行場の海兵隊・航空部隊はグアムに移転することが決まっていた。

辺野古沿岸案は自民党国防族による無駄な巨大公共工事にすぎなかったのである。
米軍が06年に日米が辺野古沿岸で合意したのは、辺野古沿岸に新基地があっても邪魔に
ならない程度の認識である。

だから今まで、アメリカ政府や米軍は移設計画の遅れに危機感を占示さなかったのだ。

ところが今年になって米海兵隊の首脳は、移転先のグアム基地の使い勝手の悪さに気がついた。
とても海兵隊員8000名、その家族9000人が引っ越し、司令部や隊舎、倉庫、整備工場、家族住宅、
学校、教会、スポーツジム、スーパーマーケットなどを建設すると、肝心の訓練場がまったく確保できない
狭さなのである。
>>39
衆議院の優越の話は出てきたような気がするが,日銀は記憶にない……
>>41
逆神神浦ってだけで読む気がうせるw
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 19:49:15 BE:5223637-2BP(0)
>>39 >>42

> 参院と衆院で 参院の方が司法上は権力が強いはずなのに、

スゲー高等な事を習う小学校だな
マジにどこの地区の小学校?

儂は今の今ですら「参院と衆院で 参院の方が司法上は権力が強い」なんて知らなかったぞ
>>43
たぶん年代だとおもうw
千葉のできの悪い公立小学校だし。

ちなみに日銀のくだりは 公定歩合 前後で多少出てたと記憶してるが。

実務レベルだと、この人が言うように、政治がビジョンで日銀の協力を引き出すって
ちょっとね。
何故かというと、政治家は首が替わったり政党替わると責任取らなくて、日銀は責任取らされる。
今の普天間でたとえると、前の政権の言った事だからの一言で、済んでしまうようなもの。

保身に走る日銀を、この人の幼稚な話ベースにして説得なんて夢また夢。

日銀のプリンスと言われた前の相殺はのーぱんしゃぶしゃぶスキャンダルだが、10年も前から
日銀総裁内定していた。
今の相殺は、ミンスの横やりで本来なるべきじゃない順番の人が座ってる。こういうカラクリが働くのが日銀というところ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 20:04:11
お、こいつも自民党の親衛隊みたいなことをしていたので信用ならなかったが、
亀井氏を認めたようだな。なら認めることができる。言ってることはまともな部分が
かなりあるからな。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 20:45:29
>>41
その記事、最後まで読むと結局、辺野古移転が最善の策って結論になるぞw
三橋さんはこのスレ見てないのかな?
みてたら日銀のバランスシートにある56兆円の
純資産についてブログでも何でもいいから、説明して欲しいね。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 22:53:52
>>47
それ、あの記事の本筋じゃないんだけどなw
>>47
直接ブログに書いてみたのかい?
>>48
そうなんだよねw
あそこに突っ込むこと自体が野暮ってか・・・ねw
>>47
ケチョンケチョンにやられてるから
恥ずかしくて降臨できないだろ…
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/11(金) 08:57:30
繁栄する日本は?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/11(金) 09:03:04 BE:5222873-2BP(0)
>>52
総選挙前から「民主党政権の元では無理」との見解
【社会】 "民間企業の3倍" 冬のボーナス、東京都職員は平均92万円…格差鮮明に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260523305/
おまいらからみて柳生はどうなの
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/11(金) 20:38:05
やつは記事自体ちゃんと読んでないようにみえるが。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/11(金) 21:21:11
中国が日本の属国になるかもしれない!!
鳩山政権の云う友愛は五族共和、東アジア連合は大東亜共栄圏と一緒
胡錦濤主席にならって習も日本の天皇に謁見するらしい
これは中国が日本の属国になるって事じゃないか!?
鳩山政権はアメリカを排除しようとしてる
これは将来中国の脅威はなくなる事を見越してるからじゃないか!?

習を天皇に会わせるべきじゃない!!
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/12(土) 02:06:22
>>45
自民親衛隊?与謝野のことボロクソに貶してたのに?
麻生というか中川というかリチャード・クー信者だろ。
まぁ麻生の流れをそのまま受け継いでるような物だからな亀井
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/12(土) 11:55:15
三橋氏は小室直樹を読んでいるのかな
GDP下方修正の話には触れないのかな?
都合悪い情報は虫です。
支出削ってるんだからGDPは下がるわなぁ
ってか、GDPが下がって当たり前って
最近いつも言ってるじゃん
アンチがアホすぎて何にも言えねえ
7-9月までは基本的に、自民党の影響だよな?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 15:16:08
9月からの設備投資が劇的に下がったって誰か言ってなかった?
>>61 小室って最近何やってんだろうな、10年前にこの人の本読んでデフレスパイラルって覚えたわ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 15:23:34
>>68
コア機械受注の事なら、9月は大幅に上がって、10月に反動で下がった。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 15:33:45
>>68
というか
速報から確報でGDPが大きく下がったのは
設備投資の減少が理由。
速報の段階では9月の設備投資は推測値。確報の実測値は推測値に比べ激減していた。
なんで9月がそんなに激減したんだろう?

って話を2chのどっかのスレでみただけだったような気がするw
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 15:37:05
>>71
一次QEの時に出てなかった法人企業統計は三ヶ月毎だから、7月や8月も確定してない罠。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 15:40:25
http://mainichi.jp/life/money/news/20091209k0000e020002000c.html

> 設備投資は前期比2.8%減と1次速報(1.6%増)から大幅に下方修正された。
>1次速報後に発表された7〜9月期の法人企業統計で製造業の設備投資が過去最大の下落幅となり、
>これが改定値に反映された。

>>70
ってことは7−9月期全体として速報値の推測値より法人企業統計の設備投資がかなり少なかったということなのかな。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 15:42:31
>>72
ならば、ハトヤマは関係ないなw 濡れ衣だった。
政権交代を予想して設備投資を控えたってのはあるかもしれんが。
入力がないと出力はないわなぁ。
貯金はあっても金庫から出そうとしないし。
宮崎哲哉も読んだらしいね 民主党で〜
説得力のある一冊だとか
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 00:29:31
>>76
ニュースの深層に呼んでくれねーかな
この前、田中秀臣が出てた。
テーマは大学生の就活だったけど。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 12:34:49
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/31979970.html
>食糧自給率を高めると、日本の食糧の『輸入』が減ります。
>輸入が減ると、その金額分だけGDPは増加する、すなわち経済成長します。
>例えば、1兆円の食糧輸入が減れば、日本の名目GDPは0.2%成長するのです」
>と説明したところ、ライターさんは大変ご納得がいったご様子でした。

この説明に首をかしげたのは俺だけ?
食糧自給率を高めるためには労働やら資本やらの投入が必要なんだけど、
その結果その他の産業の生産力が落ちるわけだよな。

いま現在、労働力がゴロゴロ余ってるからそれを利用しろという意味なら
分からんでもないけど(それでも農業が他の製造業より付加価値が高いことを示さなければならないが)、
その前の文脈では「成長戦略がどうのこうの」と言ってるわけだから、
短期的な話をしてるわけじゃないよな?
>>78
渡邉って人の話に適当に合わせたんじゃないの。迂闊といえば迂闊だけど。
ってか食料自給が成長戦略ってまた叩かれやすい話もってきたな。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 16:59:34
>>78
需要過剰で供給不足ならあなたの言うとおりだが、
現在は供給過剰で需要不足なんで三橋の言っていることがただしい。

現在のGDPは需要がボトルネックなので供給が多少減ったところでほとんど影響ない
輸入が減ってそのぶん国産品の消費が増えるということは
海外に奪われていた内需を奪い返して需要が増えるということを意味する。→GDPが増える。

よって、GDPへのマイナスの要素は輸入品と国産品の価格差の分だけ消費者の他への支出のための原資が減ることであるが、
同時に国内所得も増えているわけでマクロ的にみればほぼ相殺される。

インフレ経済下とデフレ経済下の違いを前提に考えるべきということではないだろうか。
>>80
それが>>78の言う短期の話なんじゃないの?
立ち読みで
「通貨高で国家破産した国はない」
とか書いているのを見たけど、本当になんだか微妙な人だな〜
通貨高で産業にダメージがあるし、それがデフレギャップの縮小になる。
長期金利は絶対に上がらないとか思ってるのかね。しばらくはあがらないのは当然だが上がらければ困るんだが。

クリアカットじゃないんだよね。印象派って感じ。とても理論経済や計量経済をはじめ実務には手が出せないだろ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 17:43:20
>>81
成長戦略というなら短期の話も必要。短期なくして中期、長期の話をしても意味がない。

というか、この話は短期ではないだろう。
食料自給率を上げるために短期的な方策が別にあって、
それが達成されてはじめて中長期的に食料自給率があがる話。
財政支出して需要下支えってのに比べたら、中長期の話。

これまでのように供給をどう増やしていくのかではなく、
いかにして需要を増やしていくのかってのがこれからの日本の成長戦略なんだから。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 17:44:37
>>82
それは日本財政破綻論に対する単なるカウンタートーク
>>84
そういうことしか話さないから揶揄してるのだよ。重みや深みがない。
この人のスレを経済板に立てる必要があるのか?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 18:23:32
>>85
それこそフェーズの問題。
状況によるでしょ。
まずは現在のジレンマの大前提となっているものを変えることが重要でしょ。
それに対して先のことを語っていないと揶揄するのはKY。

あと、そもそも三橋氏は経済学者じゃなくて経済評論家だぞ。
>>85
”そういうこと”もわからない人が一杯だから
その辺をかみ砕く人がいてもいいんでないかな
学者はそんなこともわからんのか!勉強しろ!の一辺倒で説明しないで放るからさ
逆に学者の人は自分の領域を荒らされないで済むからいいんでない
>>80
労働者はそう流動的に動けないわけで
供給過剰時だからと言って不効率な産業に労働者を追いやるのは
中長期的な経済力を損なうだけでしょう。
供給過剰に対しては金融政策を中心としたマクロ政策を用いるのが本筋であって
供給力を損なうミクロ政策をしちゃ駄目でしょう。
そんなことは常識
この人、ちょっと軽薄なナショナリズムのバイアスが掛かるから、
中小企業診断士レベルの発言以外は誰も本気で聴いてないだろ。

マクロ経済でしっかりした理論を述べたいなら、せめて博士号くらい取れって。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 21:15:04
>>88
それも、インフレ経済下での原理。
現状を供給過剰とみてそれを調整するのならば→デフレスパイラル
現状を需要不足とみて、それにまず手をうつのならば→デフレ脱却

デフレ脱却しないと、中長期の経済力のことを心配しても意味がない。

そもそも効率性でいえば、グローバル化した経済の元では
日本のほぼ全産業は非効率。
その上で、どう日本経済をまわしていくかを考えるべき。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 21:16:56
>>90
権威主義者乙
誰が言っているかのではなく
何を言っているのかを読み取れるように頑張れ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 21:40:05
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
・中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が10月4日の同日にたまたま突然死。

・山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言した後にたまたま身内が死亡。   ←New!!!
すまない、デフレ期の経済について学者で詳しい人ってどのあたり?門外漢で全然わからんのだ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 22:23:07
>>80,83,91

よくわからんなぁ…
デフレ下の経済云々っていうのは要するに対処療法でしょ。
本来禁じ手だけど状況が状況なだけにやむを得ずとる対策という感じで
長期的な成長戦略とは別のベクトルで話すべきだろう。

短期政策:とりあえず通常の状態に戻すためだけの対策
長期政策:元に戻ったことを前提に(あなたのいうインフレ下の経済)とるべき対策

少なくともデフレ脱却後の世界を見れば、農業へのリソースの集中は
他の産業の生産力を落とすことになるというのはお互い一致するんだよね?

別に「デフレを脱却するまでは農業にリソースを集中しましょう」と言うのなら
それは否定しない。同意はしないけど、そういう考え方もあるのかなとは思う。
でも、単に「農業の輸入が減るとGDPが増えていくのです」
と言われてもそれが成長戦略だとは思えないんだよ。
>>95
この人そこまで考えてないよ。
難しい経済問題をさも簡単に解決できるようなことだと
言いまわって、簡単にしか考えられない人向けの
本を売ってるだけだから。

そういう本に飛びつく人向けに「食料自給率」とか
「ヤバイ韓国経済」とか言ってるだけ。
マーケティングとしては成功してるんだろうね、
彼の本に影響受けて全肯定しちゃう人がいるみたいだし。
>>96
その手の批判をするならせめて持論を展開して
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 23:18:49
>>95
農業に限定しないで
「輸入が減るとGDPが増えていく」
輸入品から国産品への入れ替え→国内所得増→需要増
「輸入が増えるとGDPが減っていく」
国産品から輸入品への置き換え→国内所得減→需要減
と考えればどの産業にも当てはまることになる。

その中で何故農業・食糧自給率の向上か?というのは
将来食料危機が予想されるというのが理由じゃないかな。
価格があがれば非効率ではなくなるというのはバイオ燃料と同じ理屈。

他の産業の(潜在)生産力の低下は、それに対応した需要がそれ以上に回復した場合に初めて問題になる。
であれば(デフレ脱却したとしても)既存の産業に対応した需要が従来レベルまで回復するのは考えにくい。
これまでになかった需要を創出しそれに対応した産業にリソースを投入する、
もしくは既存では不採算な産業でも将来的に採算性が見込めるような産業にリソースを投入する、
ってのが成長戦略なんだろうと思う。
前者は民間に期待するしかない。
ただし、そのためにはリスクチャレンジしやすいような環境にする(デフレ脱却、制度変更)必要がある。
後者はその産業を予想し、それに対する先行投資をある意味ギャンブルで行うということは政府の役割。
農業とか環境という分野がそれにあたると思う。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 23:43:04 BE:3731235-2BP(111)
>>78
> この説明に首をかしげたのは俺だけ?
> 食糧自給率を高めるためには労働やら資本やらの投入が必要なんだけど、
> その結果その他の産業の生産力が落ちるわけだよな。

オマイだけ
食糧自給率を上げる
→穀物の生産コストを下げる
→農業大規模化
→農民非労働力化
だったりしてな。
>>いや、78が疑問を感じるのはもっともだ

前段に関して言えば、三橋と ?2BP(111)は経済学でいう機会費用という概念を理解していないってことだわな
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 05:59:22
>>101
デフレ経済下の原理を理解していない典型例。
>>102
デフレは原因じゃなくて結果だと思うんだけどな。
日本で小麦やトウモロコシ作っても、アメリカで作るよりも高いわけよ。
どうやって輸入を減らすんだね。
関税強化してWTOから離脱でもするんかいな。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 11:06:43
>>101
自演乙
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 21:25:40
>>102
農業にリソースを集中させてもモノになるとは思えないんだけど、
仮になるとしても10年20年先の話でしょ。
それまでずっとデフレであることが前提なの?

というか、デフレ脱却のためのひとつの戦略として農業振興を言ってるんじゃないの?
だったら、デフレ経済下だけの話をしてちゃダメじゃん。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 21:48:52
>>103
原因であり結果だよ。 結果のみだったら。デフレスパイラルは起きない。
そもそも世界の現役経済学者達の殆どが初めてデフレ経済を体験してるようなもんだ。
従来の経済モデルなんて今の恐慌経済化では何の役にも立たない。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 22:08:36
>>106
昔のように、所得が増えれば、何もしなくても需要が伸びていくような時代は終わった。
なので物価的な意味でインフレになったとしても、
需要の創出は継続されなければならない。

デフレ経済下では新規の需要の創出は困難なので
人為的に需要不足を補う(財政支出)か、輸入品に奪われている内需を取り戻す(内需が増えるのと同義)しかない。
農業は後者にあたるが、こちらも現状では財政支出が必要になる。

しかし、食糧危機(もしくはその価格の高騰)が発生し、価格差が縮小すれば
そのための財政支出は不要になり、かつさらなる内需拡大(輸入品から国産品への置き換え)も望める。

また、農業の自給率というのは少子化問題と同じで、足りなくなってから対策したのでは遅い。
(製造業との違い:まともに機能する農地になるまで何年もかかる。継続的に継承していかないと技術や生産手段が失われる。)
少子化の場合は移民という手段があるが、農産物の場合はその輸入自体が不可能になってしまう。
つまり、保険をかけておくような意味もある。

110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 22:54:47
>>109
何だか言ってることが支離滅裂になってきたな。

>なので物価的な意味でインフレになったとしても、
>需要の創出は継続されなければならない。

結局、デフレでもインフレでも同じってことね。
じゃあデフレ云々は関係ないじゃん。
それから「物価的な意味でのインフレ」って何?
「物価的じゃないインフレ」なんてってあるの?

あと、後半はデフレと無関係。内容に関しては否定しないけど
議論が錯綜するから話の筋をそらさないでくれ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 23:04:38
>>110
>昔のように、所得が増えれば、何もしなくても需要が伸びていくような時代は終わった。
ここが重要。

>なので物価的な意味でインフレになったとしても、
>需要の創出は継続されなければならない。
さもなくばまたデフレに逆戻りということ。

今ないものを新たに作り出すより、
今奪われているものを奪い返す方が容易でしょ。


とにかく札を刷れ。
円高を暴落させればいんだろ。

なんで円高なのかをTVでが誰も解説しない。
>>109
WTOドーハラウンドが成立すれば、農業の関税やら補助金やらに大幅な削減課題がつきまんがな。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 00:34:44
>>113
今の状況ではグローバル化は害の方が大きいから見直すべきってのが三橋氏の主張だぞ
>>114
ではドーハラウンド交渉について具体的にどういう主張をされてるのかな?
農業保護を主張する人が、この日本の農政上極めて重要な国際的ルールの交渉に
さしたる関心を持ってなかったりすることが不思議なんだよな。
久しぶりに来たんだが
食料自給率に関しては>>78に全面同意

>>91の脳内では雇用のミスマッチなんて存在しないんだろうね
右から左w あぁ楽勝ですね。w
しかもデフレがどうたらとか、永遠にデフレ退治ができない事が前提になってる。
もうどうでもいいよ、こいつw


それとさ?三橋ちゃん、食料の問題で輸入が減ってGDPが増えるといってるけど
そりゃ確かにそうなんだが、あんた、同時に円高マンセーしてるよな
あのね、円高では農作物に限らず、あらゆる財が国産品から輸入品に置き換わるの
まして輸出はガンガン減ります
後はもう分かるよな?w
だから、彼は政策の専門家でも経済の専門家でもないんだよ。
本が売れるように、購買層の興味をそそる内容を単発で話してるだけ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 08:12:15
>>110
>昔のように、所得が増えれば、何もしなくても需要が伸びていくような時代は終わった。

ここが支離滅裂なんだけどな。恒久的に需要が不足し続けるんだったら
それは一時的な対処療法では何ともならない。それこそ構造改革しなくちゃダメでしょ。

 ・日本がデフレに陥ったのはマスコミの無知と政府の失敗が原因
 ・日本の経済力はすごいポテンシャルを持っている
 ・今の日本経済は重病者。回復するまでは薬を投入し続けなければならない
 ・回復した証にはもちろん通常の生活に戻る(薬物投入はやめる)

と三橋氏は繰り返し主張してて、だからこそ「一時的な財政赤字なら益多くして害少なし」と
言ってるわけ。彼は別に恒久的に財政赤字を拡張し続けよなんて言ってない。
でも、あなたはこの部分を全否定してるよね?
そうするとデフレ下の政策だの財政赤字だのっていう話は無意味なんだけど。

>今奪われているものを奪い返す方が容易でしょ。

そうかなぁ。今まで奪われていたってことは奪われるなりの理由があるんでしょ。
そこを無視して、何の戦略もなく「取り返せ!」というのはタダの玉砕戦法としか思えないんだけど。
三橋さんってベーシックインカムに言及したことあったっけ?
なんか賛成っぽい雰囲気になってる?
言及したことはないが、実質的なブレーンであるコメント欄で
情報収集してから態度を決めるといういつもの戦術だろう。
以前、ニコ生でひろゆきに
ベーシックインカムはどうなんすか?
って聞かれた時には鼻で笑ってたからねww

日本人には馴染まないし、生産能力が下がるだけみたいなこと言ってた
さて、肯定するならどんなロジックでくるのか楽しみだ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 11:32:44
三橋がBIに賛成だと。勘弁してくれよ。
ネトウヨがリバタリアンの主張に乗っかるなよ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 11:45:32
BIってリバタリアンの主張だったの?
ベーシックインカムに関しては今日のエントリでやんわりと否定したね
さすが三橋さん期待を裏切らない

【祭りの予感】■たかじんのそこまで言って委員会■【年末の祭典】

★2009年12月20日放送の出演者(予定)

http://www.ytv.co.jp/takajin/

■司会■
やしきたかじん
辛坊治郎 (読売テレビ解説委員長)

■パネラー■
三宅久之、鴻池祥肇、森本 敏、西村眞悟、桂ざこば、勝谷誠彦、宮崎哲弥、安里繁信

■ゲスト■
★安倍晋三(元内閣総理大臣) ←
★櫻井よしこ(ジャーナリスト) ←

★VTR取材 平沼赳夫(衆議院議員)

◆次回放送テーマをキーワードで「ちょい見せ」!
「委員会の“本気”」・・・緊急総力SP
「ルール?憲法?」・・・波紋大きく
「“右”肩○がり」・・・上か下か

★2009年最後で最大の祭りの予感!
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 09:46:29
今月の文芸春秋で、またまた荻原博子女史がトンでも論をぶっています。
何でも日本は外需依存経済なんだそうです。三橋先生、出番です。
怒ってやってくださいw。
経済学をちゃんと勉強したこともない人が経済を語るなと。
>>126
赤字国債の原資を外需に求めていることは確か。
そういう意味で言えば、外需依存。
GDPに占める純輸出の割合で考えれば外需依存ではない。
どういう経済モデルで行くかで、議論は分かれる。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 10:04:06
>>127 ええ!。日本の国債って外国人が買ってるんですか?
初めて聞く話ですがw。
>GDPに占める純輸出の割合
GDPに占める貯蓄-投資の割合ですか?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 11:16:21
日本の国債は人気だ。
と、言ってたな。ホントかね。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 11:25:31
>>129 純輸出はGDPにカウントされる。純輸出が黒字の場合はその分が
GDPにプラスされ、赤字の場合はGDPからマイナスになる。
>>131
A国のGDPは1兆円である。
A国は1兆円輸出した。A国は1兆円輸入した。
A国の純輸出は0円なので、A国の外需依存性はゼロである。
でおk?
>>128
お前何言ってんだ?w
経常黒字で貯めた国内貯蓄が赤字国債の原資の一部だろ。
経常赤字ってことは外国に政府支出を買ってもらわなければ
ならないってことなんだよ。
常識だろ。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 11:57:37
>>133
経常黒字になった国内貯蓄はアメリカの赤字国債の原資の一部だな。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 12:25:00
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
>>135
設備投資が増えると、いきなり潜在成長率が新興国並みになるの?
結局三橋氏は円高が良いと言っているの?
それとも円安にしろと言っているの??
今日のエントリは、釣られ過ぎワロタwww
よっぽどネタがないのか、アホなのか…
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 18:28:26
>>132 GDPへの外需依存はゼロということですね。

>>133 だーかーら、日本国債は外国人が買ってるんですか、と聞いてるんですがw。
脳みそ大丈夫ですかw。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 19:45:47
おりっぐす
2009年9月末 海外の保有資産
国債・財融債   39兆円 / 681兆円 (6%)
国庫短期証券  14兆円 / 139兆円 (10%)
地方債       0兆円 / 69兆円 (0%)
政府関係機関債 3兆円 / 72兆円 (4%)
http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/sj/index.htm

残りは国内な。

日本人側は多勢に無勢に持ち込めば簡単に勝てる。

逆に在日さん達は日本人に徒党を組まれないようにすることが先決!

戦後からの在日の連戦連勝記録にストップをかけられるか?

日本人同士を疑心暗鬼にさせ勝てると確信を持たせないように洗脳工作。。。

在特会や主権回復こそが在日だと思わせる方法しかない在日撹乱戦法。

徒党を組めるかどうかがキーポイント。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 14:18:06 BE:13430096-2BP(111)
>  但し、個人的には日本の評論家(自称)連中が「日本はダメだ」という前提に基づいて、
> 言論活動を行っているのは、大変ありがたい状況です。何しろ、彼らはまさしく「他者と
> 同じことを、消費者のニーズを外す形」でやっているわけです。レッド・オーシャン(競争
> が激化した赤い海)で血みどろになりながら競争し、疲弊していってくれることでしょう。
> (実際、そうなっていますが)
>  すなわち、「日本は素敵だ」という、日本人の常識に照らせば、極当たり前のコンセプト
> で言論活動を展開するだけで、その人の目の前には、まさにブルー・オーシャンが広がって
> いるわけです。毎度毎度言っていますが、これをビジネスチャンスとして捉えない方が、異様
> ってもんでしょう。

オマイらが叩くのに泣いて喜びそうなネタだぞ
ホレ叩け!
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 19:01:42
「日本は素敵だ」という言論と
「日本は駄目だ」という言論、
両方あってしかるべき。
そしてそれぞれに対して論理的な批判がされれば
それで問題ないジャマイカ。
中小企業診断士の財務・会計と経済学・経済政策ってどのくらいのレベル?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 23:44:15
中小企業診断士の財務・会計と経済学・経済政策のレベルは人それぞれ
経済学者の財務・会計と経済学・経済政策のレベルも人それぞれ
経済評論家の財務・会計と経済学・経済政策のレベルも人それぞれ
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 23:47:11
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%A3%AB
中小企業診断士(ちゅうしょうきぎょうしんだんし)とは、中小企業支援法(昭和38年法律第147号)第11条第1項の規定に基づき、
経済産業大臣により「中小企業の経営診断の業務に従事する者」として登録された者を指す。
経営・業務コンサルティングの専門家としては唯一の国家資格である。
>>148
食べていくのは大変そうだな。
税理士が兼務できそうだしな。
>>147
あたりまえだけど合格に必要なレベルの話
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 00:50:06
>>146
本屋で問題みた感じだと、財務会計は簿記1級と2級の間くらい、経済学は大学の学部レベル
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 00:51:14
簿記1級を浅くした感じといった方が適切かも
この無意味なレスたちは何を意味するのだろう・・・

国債すろう運動、リフレ厨はくびつれ
1.日本は外需依存型経済であって〜→日本は内需依存ですよー頭大丈夫ですか?wwww
■反論
日本は長期間、外需依存「型」経済成長をしてきた。また大企業が多く国内の多くの中小企業が
輸出企業の業績に左右される(GDP勘定を確認せよ)。中には外需依存成長を誤解しているものもいるが
外需依存型経済という言葉を使っただけで反射的に反応するのはやめろ
こういうごく当然のことを知らずに三橋のカウンタートークを拡大解釈して(本人の真意は知らんが)議論しようとするな

2.国債の積み立ては危険だ→国債は国内で買われているから問題なしだろjk
■反論
国債残高が積みあがるのは危険には変わりない。粗債務でみるマスコミの恣意的な報道は論外だが
世界標準である純債務で見ても日本の債務は先進国と比して小さいわけではない。対GDP比でも同様である。
国債残高の積み上がりが脅威となるのは、財政拡大や超金融緩和により好景気となったときの過剰流動性と長期金利である。
日銀がほぼ全ての財政財源を引き受けることになるような規模にまで国債が膨らみつつある。社会学から見て
日本国民がそれを受け入れられるだろうか。その場合かなりの混乱を覚悟しなければならない。(こういう考えでは政治的に実行不可能だろう)
財政赤字を大きくすることが借金を減らすことになる、というのは当然の主張であるし異論はないが
次の手まで考えているかどうかが不明。三橋関連本を読み込んでいるであろう信者の発言からも
たいした対応策も踏み込んだ意見も見られない※学者はこういった問題の対応策をしっかり発言している
円高は日本経済を痛める。直ちに是正を→通貨高で国家破産した国はないですよ。通貨高ということはそれだけ日本が評価されているということ
■反論
通貨高というのは、日本経済が評価された結果というのは一部正しいが一部間違いである。
為替レートは本質的に貨幣数量の比で決定されるものであって、今回の円高は日本経済が評価されたのではなく(もちろん多少の投機資金流入はあるが)
世界各地の金融当局が貨幣量を急激に増加させたもの比して日銀が供給した円貨幣が少量だったことが理由である
今回の円高に限っては日本経済が評価されたとは決して言えないものであるし、また通貨高で破産した国はないというのも
通貨高で失う日本の産業の悲惨さを軽視乃至無視している発言としか思えない。
長年の慢性的円高で産業空洞化現象に襲われ、国内の輸出振興により円高→不況→円高の賽の河原の苦しみを味わっている日本経済は
これ以上の無意味な円高に耐えられないのである。経済理論を述べる上でここを間違えていては落胆せざるを得ない。
円高で毀損した経済のまま財政金融当局の失敗が続くと、通貨価値暴落による国家破産をさらに早めることになることも最後に付け加えておこう。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 11:37:50 BE:13430669-2BP(111)
>  先日、チャンネル桜で「日本よ、今...「闘論!倒論!討論!2009」経済討論第9弾!〜民主党政権と経済問題PartA」の収録に行ってきました。
> 今回のパネリストは以下の方々です。(50音順敬称略)
>  ◇有澤沙徒志(日本金融通信社国際室長)
>  ◇藤井厳喜(国際問題アナリスト)
>  ◇廣宮孝信(経済評論家・作家)
>  ◇三橋貴明(経済評論家・作家)
>  ◇宮崎正弘(作家・評論家)


>  ◇廣宮孝信(経済評論家・作家)
>  ◇廣宮孝信(経済評論家・作家)
>  ◇廣宮孝信(経済評論家・作家)

今回はちゃんとしゃべれたでしょうか…。

■昨日のたかじんの委員会です。 12月20日

■安里繁信氏の対馬での韓国人学生100人が韓流工作していた話に注目。

★韓国は国策で韓流を流行らせ日本人を篭絡して無血占領する。
★対馬の展望台にあるパネル写真(朝日新聞提供)の模型の下に東海と書いてあったので驚いた。

委員会1220 パス ytv
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/24883

★対馬での韓国人学生100人による韓流工作と売国朝日新聞の東海表記問題糾弾!
39分過ぎから一斉に神発言
だからなんで円高なのかを誰も説明しない。
円高がだめなら円の価値を下げればいいだけ。
>>159
え?なぜ円高かなんて説明してる人いっぱいいるだろ。
どっかの寓話と同じで、バカには見えないらしいw
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/23(水) 04:31:54
>>159 各国が通貨供給量を増やしているのに日本だけが馬鹿みたいに
緊縮しているからと>>156では説明されている。
じゃあ何故日本だけが通貨供給量を増やさないのでしょうかという疑問は残るね。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/23(水) 07:10:37
>>156

アメリカが、輸入決済にドルを垂れ流すのだから、円高ドル安がデフォ。
これに対抗し、正しく、円安に導びくには、
それ以上に円を垂れ流すしかない。

法改正してマフィアの手先日銀を廃止しろ。総裁は死刑。
政府が直接、札を刷れ。1ドルが360円になるまで円を刷れ。
移民を入れようとする奴は火炙り相当。

鳩山が外貨準備5000億ドル売却

同時に5000兆円の円を貧乏人にばら撒く。

円安で、ウマーwww

最低時給1万円へ、笑いが止まらんw
インフレ率1000%へ。笑いが止まらん。
ここの住人はこれ見てどう思いますか?

国債増発
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/
>要するに、いくら国民が国債の発行残高に見合う金融資産を保
有しているとしても、政府がその金融資産を勝手に没収すること
などできないということです。仮に、事実上没収したと同じような
ことをすれば、それは徳政令になってしまう


昔この人のブログを毎日チェックして、「俺も経済をある程度理解するために勉強するぜ!」って思ってた…。
今思えば、「ブログのトップで『チベット独立支持』表明している経済評論家」の言葉をなぜ信じてたか…。
明らかにバイアスがかかってるじゃないか…。おかげで投票では民主党に票を入れちゃった。

ネットでビジネスに成功する方法って本を出すらしいけど、三橋氏の成功は「まぐれ」でしょ?
この人の書いてる本は必需品じゃないし、韓国経済の評論した本なんか売れるとは思えない、と誰もが思ってたわけだ。
しかし、偶然この人が書いて売れた。所詮その程度だろう。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/23(水) 11:23:33
三橋は神だな。

この人は本当のことをいっていると思う。てか、まだ、経済の
根本的な部分の説明をあえて隠しているような気がする。
何か、つかんでるよこの人。
渡辺利夫だって最近は産経御用達の政治評論家になっちゃってるけどな、
経済分野に関してはネトウヨ相手の誹謗中傷アジテーターにはなれないだろう。
三橋がビジネスとして成功したのは異論ないよ。
日本は何に恐れているのでしょうか。
札を刷っても誰も困らないと思うのですが。
刷ると何かまずい事が起きるのですか。
>>165
ブログ主に「事実上没収したと同じようなことを」を具体的に書いて欲しいな。
すんごい極端に言えばその通り。そりゃ徳政令っぽいことやろうとすると国債が売れなくなって長期金利が上昇する。

>>169
いろいろあるけどオレが批判するなら、
・いくら刷ってもインフレは起こせない(頑張って無税国家目指せw)
・国債買い切りオペガンガン増やせ(いつどんな形でインフレが起こるか分からないじゃんw)
・ETFやREIT買い取り(どう考えたってバブルが起こるだろ。再度クラッシュして巻き戻しw)
・外債買え。非不胎化介入しろ(ダーティフロートって批判されるぞ。溝口テイラー介入の夢みてる奴乙w)

こっからは批判というより政治的思惑の妄想
・インタゲ(日銀「オレに責任押し付けんなよ−y( ´Д`)。oO○」 財務省「長期金利上昇イヤだなぁ(´・ω・`)」)
・財政併用(財務省「リスクプレミアム上昇の責任とらされるのはイヤだわ。どうせ日銀が土壇場で引き締めるし(´・ω・`)
日銀「財務省頑張れよー。日銀は精一杯緩和してるからよー( ´ー`)y-~~」

おまけ
民主党(子供手当ての予算どうするべーヽ(`Д´)ノウワァァァン!!)
自民党(消費税で財政再建します(キリッ)
171170:2009/12/24(木) 01:16:45
勢いで書いたけど、財務省と日銀がなに心配してるか分かりにくいな。
日銀はインフレがコントロールできなくなることとバブルを、財務省は財政状況の悪化に伴う長期金利の上昇を心配しています。



170に長々と書いたのに2行で済むじゃんorz
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 01:54:25
つまり真冬で大火事を心配して焚き火をせずに凍死する馬鹿ってことですね。
じゃあ>>163 は冬に5000度のストーブをねだるバカですか。
マイルドインフレだから低温ローソクだよ

多少熱い程度だよ

だからお嬢ちゃん今からオジサンの家に来ないアルカ?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 09:24:05
http://twitter.com/kazikeo/status/6958176989

本当に売れているかどうか知りませんが、批判するためには、
中身をちゃんと読まなければいけないけれども、そんな時間の浪費はできないですね。
RT @tumulush: 三橋氏の著書のような目茶苦茶な本が売れているいることに対して、
なぜ経済学者は表立って何も言わないのですか?

-----------------

池尾は経済学者であることを自ら放棄した。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 09:28:36
>>171
そんな心配よりこっちのほうの心配しろよ。

http://bewaad.sakura.ne.jp/archives/themebased/reflationfaq.html#q86
>理屈を言えば、技術の進歩などにより生産性が向上した場合、
>最低でもそれに見合う通貨供給の増加がなければデフレとなるので、
>現金を退蔵する人間が報われ、リスクをとって何かにチャレンジしようとする人間
>(その心意気をアニマル・スピリット(byケインズ)と呼ぼうが、起業家精神(byシュンペーター)と呼ぼうが)が
>損をかぶる社会となってしまう。
>
>そうした経済の方がよいという社会であれば、確かにデフレは問題となるまい。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 16:05:21
>批判したい人にとっては、『○○派』 という定義づけをした方がやりやすいんだと思いますよ。
>状況が変わって政策を変えなくちゃいけなくなった時(経済が回復し、デフレから脱却した後に
>必要以上のインフレを抑制する為に政府支出を抑えようと、積極財政から緊縮財政に転換しなければならない時)、

>『おまえ○○派だったじゃないか、ブレたな』

>と批判しやすくなりますからね。

なるほど
「高速道路休日1000円」、全廃
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261731912/
ETCなしでも最大2000円(軽は1000円)に…無料化に向け、2010年度から
外貨準備売ったら円高圧力になるだろ。
外貨準備は死金なので使えないのです。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 08:38:03
温暖化対策の途上国支援(ぽぽ山イニシア恥部)やアフガン支援のような
ドル建て支援の予算支出にあてればとりあえず円高圧力にはならんかな。
でも、もともと円建ての財源を支出に充てる予定だったものをこれに変更したなら
円安圧力がなくなるという意味で円高圧力にはなると思うが。

外貨準備は米国債が大部分であるので、
財源を作るためそれを売るというなら、米国債の金利が上昇するので
円キャリーの発生要因になり円安圧力になるかもしれない。

結局どっちに振れるかはやってみなけりゃわからんのでは?
>>181
アホか、通貨量で見ればやる前からわかることだ。
素直にアナウンスと金融緩和で通貨量を増やせば、そんな効果なさそうなリスクを踏む必要はなかろう。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 09:49:31 BE:13927687-2BP(111)
>>182
つうか、
リフレ厨はいい加減このスレから去ね
>>183
理屈で反論できないお前こそ去るべきだろ。
それとも、ここはバカの方が偉いのか?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 10:27:50 BE:4476492-2BP(111)
>>184
潰しても潰しても潰しても潰しても湧いて出てくるリフレ厨にいちいちコメント残すのも面倒臭い。

頼むからリフレ厨は他スレに逝ってくれ
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 10:30:10
そもそも>>182意味がわからないw
>>185
潰すって何のことだ?
何か合理的な意義があるのか?
お前が勝手に感情的な反発しているとしか思えないし、お前にしたがう理由もない。
>>186

それは、>>181のこの部分を批判したもの。
やる前から結果はわかるだろ。
>結局どっちに振れるかはやってみなけりゃわからんのでは?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 10:35:18
>>188
じゃあ、どういう理由でどっちに振れるんだ?
>>184
保有する米国債を売却し為替市場の円を減らすから、当然のことだが円高に振れる。
ちなみに、売却すれば米国債がダブつくから米国債の取引価格が下がるだけ。
つまり、額面金利が上昇するわけではないし、ある程度売れたら元に戻る程度のもの。
しかも、米国債金利が上がっただけでは必ず円キャリーが起こるわけでもない。
したがって、>>181は明らかな間違い。
>>189
保有する米国債を売却し為替市場の円を減らすから、当然のことだが円高に振れる。
ちなみに、売却すれば米国債がダブつくから米国債の取引価格が下がるだけ。
つまり、額面金利が上昇するわけではないし、ある程度売れたら元に戻る程度のもの。
しかも、米国債金利が上がっただけでは必ず円キャリーが起こるわけでもない。
したがって、>>181は明らかな間違い。

レス先誤り。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 10:54:36 BE:4974645-2BP(111)
>>187
> 何か合理的な意義があるのか?

頼むからコレ以上因縁吹っ掛けて三橋スレを荒らすのは勘弁してくれ
リフレ厨はとっとと巣に戻ってくれ
>>192
だから、感情論ではなく理由を述べろって言ってるだろ。
別にリフレ論の立場から三橋を評価してもスレ違いにならんと思うが。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 11:10:33
>>191
次期予算はドル建ての支出項目が増えているし
それに使うのなら、為替市場の円を減らすことにはならない。
米国債の価格が下がれば、買い圧力が強くなるわけでドル高に振れる。
今の米国債の発行状況からしても額面金利を据え置くこともできるかどうか不明。
円高要因の8割は日米の金利差だと言われているくらいなので
米国債金利の上昇がまったく影響を与えないとは言えない。

つまり、円安、円高両方の要因がそれぞれ複数あるので
各要因がどの程度強く作用するかで、為替がどう動くか決まるんだろ。

円安要因だけを強引に否定して、やる前から結果は分かってるってのは同意できないな。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 11:16:50
>>192
このスレの生い立ちからして、アメバブを荒らすニート円安厨を隔離するスレでもあったからな。
向こうをあんま荒らされても困る。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 11:17:40
リフレ論は、ウンコをケツの穴から注射器で戻せば痩せると言っているようなものだ。

因果関係が逆転しているんだよ、馬鹿が。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 11:19:58 BE:2487252-2BP(111)
>>193
> 別にリフレ論の立場から三橋を評価してもスレ違いにならんと思うが。

オマイらリフレ厨は三橋氏の著作もブログも読んでないのに、評価も何もないだろ?
リフレを振りかざして暴れたいだけならマジ他スレに逝ってくれ

頼むから他スレに逝ってくれ 荒らさないで欲しい。
>>197
んで寂しくなるとリフレ厨は怒れよとか言い始めるんですね。分かりますw
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 12:58:57 BE:7461465-2BP(111)
>>198
> んで寂しくなるとリフレ厨は怒れよとか言い始めるんですね。分かりますw

そうそう、リフレ厨に関係するときだけは呼んでやるから、それ以外は巣に閉じ籠もってくれ
>>194
>円高要因の8割は日米の金利差だと言われているくらいなので

わからん奴だな。
その金利差は長期的には通貨量で決まるもの。
したがって、保有米国債の売却(=為替市場から円が減る)では円高となる。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 13:35:24 BE:3731235-2BP(111)
>>200
> わからん奴だな。

つうか、
わからん奴はオマイの方
リフレ厨はこのスレからとっとと去れ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:05:37
>>200
米の債券市場からドルが減るのは考慮しないのかい?
>>202
逆だ、逆。
書き込む前に少しは考えろ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:18:39
なんで?米国債を売却したらドルが手にはいるんだろ?
債券市場からドルが減るでしょ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:33:18 BE:1989942-2BP(111)
>>202-204

だ・か・ら、
三橋氏と関係ない問答は余所のスレでやれ!
リフレ厨はマジに荒らすな
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:34:03
売った債券は誰が買うんだ?お前ら本当に馬鹿だな。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:52:59
>>206
ドルの運用先を探している人でしょ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:56:16
>>207
貰ったドルはどうするんだ?債券の名義が換わっただけだと気が付け、馬鹿が!
約2名うるさいのがいるな
米国債売ったら円高になる。
はい、終わり
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 15:23:22
>>208
だから、その時点で円安圧力が発生するでしょ。
(米国債暴落のトリガーを引いてしまえばそれどころではないが)
その後の円への両替で円高圧力が発生しても相殺でしょ?
どっちの圧力が強いかって問題じゃないの。
債権の名義が変わるだけじゃなくて、
日本が国債の保有者としての役割を部分的に降りるのだから影響ないわけがない。

しかも、そのドルをドル建ての財政支出項目に使うのなら両替はしないことになる。
まあ、ドルを使った時点でドルの供給量は元に戻るが、
それは円に両替して円建ての財政支出項目に使った場合も同じ。

結局、円もドルも通貨量は変わらんことになるなw
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 15:24:17
>>209
お前馬鹿だな、貨幣の流通量に変化はないぞ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 15:47:40 BE:13430669-2BP(111)
>>209
> はい、終わり

はい、終わり
このスレにはもう来るなよ。
>>211
馬鹿杉て話にならんな。
お前は米国債を売って得たドルを円に換金することを忘れてるだろ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 19:03:10
>>213
その円も政府が財出でばらまくんだから貨幣量は変わらんでしょ。
つまり長期的には為替に影響はないって事になるなw
【政治】これ以上増えたら日本が持たない「国債」、過去最高の44兆3030億円発行 - 鳩山政権★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261818553/
>>214
>その円も政府が財出でばらまくんだから貨幣量は変わらんでしょ。
>つまり長期的には為替に影響はないって事になるなw

ここまでバカだと始末が悪いな。
経済に興味のない馬鹿の方がまだマシだ。

為替介入をした時点で通貨量が変わる。
円を放出してドルを塩漬けにしてたのを一転して、ドルを放出して円を取り込んだんだからな。
つーか、「通貨量が不変なら長期的に為替に影響がない」とは二国間で需給増減による調整を交互に繰り返して最後は一定になること。
財出がどうのってのは「長期的には」関係ない。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 19:30:02
>>216
取り込んだドルも米国債を買った時点で放出されてますな。
取り込んだ円も財政出動した時点で放出されてますな。

ドルも円も現金のまま政府が抱え込んでないと通貨量はかわらんのではないか?
>>217
アホか、自分で図に書いて整理してみろよ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 19:42:00
米国債売却:ドル通貨流通量減
ドル→円両替:ドル通貨流通量増(初期値に戻る)、円通貨流通量減
財政出動:円通貨流通量増(初期値に戻る)

通貨流通量はかわらんね。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 23:52:39

この人、朝鮮や小澤の手先じゃないのか?
大丈夫か?
つーか、じっくり考えることが苦手なんだろ。
この程度のバカでも経済が分かっているつもりなんだから始末が悪い。
「一国の総理大臣(鳩山首相)が見逃されるなら、誰も贈与税なんて払わなくなる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261856473/
国内スキー人口はピーク時の3分の1 ゲレンデの主役は若者から中高年へ スキー教室の中心は60〜70歳代
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261874720/
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 12:35:59
中小企業診断士は、馬鹿では務まらない。
少なくとも、ニートよりましだ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 12:44:41
http://www.youtube.com/watch?v=Jq6NxAToPPk#t=06m08s

09年の第三四半期のGDP、実質GDPが下方修正されましたよね
4.8% 増が速報値だったんですけれど、1.3% 増とガクンと落ちてしまった
これはたった一つなんですよ原因は、企業の設備投資が速報値の段階で
1.6% 増だったんですね、改定値の段階だとマイナス -2.8% 減になって
しまった。これよくよく見ると怖いことがわかる 。
内閣府というのは 「鉱工業指数」 という指数を見るわけですね、それを見ると
確かに、設備投資は 1.6% 増だったんです。
ところがその後の改定値の時に、「法人企業統計」 を見ると下がっていると
いうことで改定したわけですけれど、
どういうことかと言いますと、
速報値の段階では、例えば設備投資というのは工場を建設、資材とかを
発注しますよね、それの発注を受けて生産した人たち、
その統計が 「鉱工業指数」 なんですよ、だから速報値の段階では生産した人たち
の数字を見ているのでプラスなんですよ、ところが改定値の段階では
「法人企業統計」 ということで、工場とかを実際に投資したかどうか?
これを見る数字が 「法人企業統計」 なんですよ。
この段階でマイナスになってた 09年第三四半期に、企業の設備投資の先送りが
イッキに起きたというのが間違いない事実なんです
これの原因は何か?総選挙、選挙戦の最中に、”民主党の経済政策はない”
と、やっていることはパイを削る政策以外、私、聞いたことがない。
企業もわかっている。
実際、政権を取ったとたんに補正予算の凍結を始めましたよね
3兆円最終的に凍結したんですけれど、そんな状況で、
計画していた設備投資をやれっと言うのは無理な話なんで
みんな先送りされてしまったんじゃないかと

鳩山不況が来るとか、来てるとかじゃなくて、
実際には今年の8月あるいは7月の段階から始まってた。
というのがGDP統計が証明しているんですね。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 14:05:37
>>1
国債発行は全く不要。
変わりに通貨5000京円くらい発行汁。
>>224
GDPの設備投資は、二次速報が法人企業統計で、
一次速報は法人企業景気予測調査ベースじゃなかったか(?)。
それから、機械受注が下げ止まりつつあるのから判断して、
投資環境が急変したとは思えないのだが。単なる統計上の問題じゃねーの。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 16:37:47
毎日新聞崩壊wwwww
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 20:08:02 BE:6714893-2BP(111)
> #前回よりは若干早口にしゃべれたかな…。もっと修行せんとあきませんね^^;

廣宮さん…、ワロタ
廣宮さんが喋ると空気が止まるのは何とかして欲しい
資料はいいと思うんだけど
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 22:26:03
なんか昔、蟻かハチの社会の寓話のコピペを2ちゃんでみたことがあるんだけど、
知らないかな。
いろんな無駄やあくどい事をやってるやつが存在してたときは社会がうまく回ってたけど、
それを問題視して排除し始めたらみんなが貧乏になって社会が崩壊してしまったって感じだったと思うんだけど。
コピペは見つからなかったけど、引用元はマンデヴィル「蜂の寓話」
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 23:28:06
>>231
ありがとん。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 00:00:35
「誰かが支出しない限り、他の誰かの所得は生じない」◆マンデヴィルと経済学の源流◆(関岡正弘)
http://www.asyura.com/0306/hasan27/msg/759.html

面白い記事が見つかった
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 00:01:21
初音ミクにしゃべらせれば受ける。
>関岡正弘

関岡英之のお父さんだね
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 00:24:09
>>235
チャンネル桜にも出てたんだ。
名前に見覚えないけど見たことあるかもしれんね。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 00:27:10
>>234
スルーしてたけど何をしゃべらせるんだ?w
ttp://twitter.com/310kakizawa
>再度言うが、子ども手当に反対ではない。しかし大量の国債発行して子ども手当を支給しても無意味。
>発行した国債はまさにその子どもの世代が利子を付けて返済しなければならないのだから。
>だからこそ鳩山総理は「予算組み替え」と言ったはずだったのだ。

勝手に改行しますた。
1行目、無意味の理由が…。
2行目、『利子を付けて返済しなければならない』と来ましたか。

利子だけの動きを整理すると…

 家計&企業の税金→国債の利子→貯金の利子→家計

と言う流れでおk?
利子の動きだけ見ても『子供の世代が返済しなければならない』と言う表現は
事実と乖離しているような…
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 00:56:10
親の世代から借りたものを
子の世代から税金で取り立てて返すってことなら、あながち間違いではないかな。

国債の償還期間が世代交代よりも短いとしても
間に借り換えを挟んで、
親の世代でBS拡大(民間資産増・政府負債増)
子の世代でBS縮小(民間資産減・政府負債減)
となるという前提ならね。

ただ、延々と借り換えを継続するのならばそうはならない。
個人や企業と違って国家の政府の場合はそれが可能だからね。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 06:58:02
>>1
国債発行は当初より全く不要。
変わりに通貨5000京円くらい発行汁。
【経済】「リーダーに必要なのは人間力」樋口大和ハウス会長 - 産経適塾
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261838615/
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 05:07:26
国債をどんどん発行しましょう。銀行はいくらでも買う。
何故なら国債を担保にいくらでも日銀からお金を借りられるから。
それで公定歩合が0.3だから1%以上の利ざやが抜ける。
寝てても1%の利ざやが抜けるのだから、こんな美味しい商売はない。
44兆円なんてけちなこと言わずに100兆円くらい発行しろ。
財務省がブーたれるのはわかるが、
なんでTVはこの楽しい話題を報道しないのだ?
みんなよろこぶと思うが。
それと新聞記者もばかじゃないなら、
国民の借金いくら とか書くなよなぁ。
右左関係ない話なのに。

日本人はドMなのかなぁ。
うん、残念ながら今もってTVの影響力は無視できない。
TVしか見ないって層も居るし。

そのTVでバランスシート思考をぶちかませば
より多くの人間が国債についての議論を交わす土壌ができると思う。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 10:03:45 BE:4477829-2BP(111)
>>242
民間銀行は、日銀から0.1%で資金を借りて、国債を購入すると利ざやを稼げる。
購入した国債は、日銀に差し出す担保に使える。日銀がいっそうの金融緩和を行う
とともに、この種の国内キャリートレードの規模が拡大している。これは、国債の
消化が円滑な背景ともなっているが...(続く)
http://twitter.com/kazikeo/status/6983504923

246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 10:41:25 BE:17907089-2BP(111)
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 10:42:39 BE:6714893-2BP(111)
すぎやまこういち先生でしょ
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 14:59:41 BE:4476492-2BP(111)
>>248
ありがとう。
そうか、ドラクエ世代じゃないからサッパリ分からなかった。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 22:47:33
お前らこれ見た?やばいねwww日本w

東京の看板が、白かった
http://portal.nifty.com/2009/12/26/b/

技術大国の日本は大丈夫なんじゃなかったっけ?w
しかも対外純資産がすげーんでしょ?w
あぁ、なんて豊かな日本w
お前ら現実を見た方がいいよ。アホみたいな円高でマジで崩壊しちゃうからwww日本w


デフレは2011年まで続く?/若田部昌澄(早稲田大学教授)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091224-00000001-voice-pol
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 23:47:35
>>146
この人会計はあんまり強くないよ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 01:35:09
政府紙幣2000兆円を刷れ
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の
人が負う
★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済
規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大
損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる
全国に97の空港が乱立、「土建行政の象徴」地方空港はこんなにたくさん必要なのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262173805/
100兆円の需要創出 4年後に失業率3%台 新成長戦略基本方針を決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262214607/
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 13:15:25
三橋の本は、今年の初めに何冊か買って読んだけど、
ブログに書いてあることと大差なく、別に買う必要はなかったな。
半年経てば情報が古くなるし。

ここ最近立て続けに本出してるけど、もう買う気が起きない。
そのうち売れなくなるんじゃないの、この人。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 13:15:48
>>254
そのための参議院議員狙いなんじゃね
二期やれば議員年金も貰えるし
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 01:13:42
「三橋貴明の陰謀」とやらで新しいメディアをつくるようなので、
本が売れるとか売れないとかは大した問題じゃなくなるんじゃないかな。
258 【1863円】 【大吉】 :2010/01/01(金) 02:31:20
今年の日経平均
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 10:02:32
>>252
の続き

★中国は今、バンバンお札を刷って、減税や景気対策や資源外交に使っている★
いくら刷ってもまったく支障が出ていない。
なぜなら、今の中国は★対外的に借金がなく、経済が伸張している国★だから
中国は為替介入が損なことを100も承知しているから、やっても最低限必要なときにしかやらない。
中国が最近伸びているのは
★第一に、日本の経済植民地になったからであり
★第二に、お札をバンバン刷ってるからだ

日本も★対外的に借金がなく産業が強い国★だから
2000兆円どころか5000兆円刷ってもビクともしないのだが
マスコミが反日で、国益に敏感な政治家がほとんどいない為
何年経っても、やろうとしない。
実にバカげている。

★政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し、景気回復に持っていけるのは、
対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国だけ
今なら、日本と中国ぐらいしかない★
★そして中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている★

日本も中国も今後、産業基盤が弱まり、対外的に債務国に転落すれば、もうこの手は使えない。
そのときではもう遅い。そうなってから、政府紙幣を大量に刷れば間違いなく韓国やアルゼンチンのような
ひどいインフレが起き、国家経済は破綻する。

今がチャンスなのだ。

逆に言えば、日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである。
しかし、今のままの調子で、円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
貢いでいけば、いずれは、日本も純債務国に転落することになる。そうなれば日本はもうお終いだ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259666041/
>円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
>貢いでいけば、いずれは、日本も純債務国に転落することになる。
1982年以降は、韓国のインフレ率が年率10%を越えた年は一度もないようだ。
>>432
> 金ばらまいても貯蓄に回る金ばらまくんじゃなく、将来のビジョンを
> 見せることにお金を使わないとだめだとおもう。

http://www.youtube.com/watch?v=QmRz77q6tXY
http://www.youtube.com/watch?v=Jq6NxAToPPk
この回だったかな?デフレギャップを埋めるのに電気自動車を積極的に
導入すればガソリンスタンドも変わったりと大きく産業が変わると言ってるね。
そういうヴィジョンを政府や国が示さないとねぇ・・・。
誤爆m( _ _;)m
三橋氏って参院選どこから出馬するの?
自民党が一番ありそうだけど、幸福実現党とか維新政党・新風もあり得るかな?
>>264
平沼新党もありうる
本人は自民党から政界参入って言ってたけど、まだ載ってない。
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_san22/index.html
平沼さん 早くしないと時間が...w
三橋氏の日本経済を凋落させた七人って、小泉と竹中が入ってるんだね。
自民党よりといってもネオリベ系はお嫌いなのか。
郵政民営化で良くなった事なんてあったのかなぁ。
東京に住んでるとさっぱりわからん。
田舎の仙台でも別に何も聞かなかったし。
270ラサ ◆rFLHASaFso :2010/01/06(水) 20:43:53
郵政民営化の問題の本質は郵便局が便利かとか、
そんなのどうでもいいんだよ

郵貯簡保の資金がアメリカかシナに渡るかどうかっていうのが問題
>>270
相変わらず論理がおかしい奴だな。
郵貯簡保の資金がどこに運用されようとも、相当な損失にならない限り国民には影響ない。
一番の問題は、郵便事業の利便性が二の次になっていることだろ。
外資が国民の財産をうんたらかんたらって話が時折顔だすが、
もしそれが問題だとして、国内の運用難などシステマチックな問題の方が重要度は大きいと思うぞ。

自分も詳しい方ではないので、ここらの病巣について詳しく論じてる書物やサイトがあったら教えて欲しいところ。
>>266
本人が自民党って言った?ソースあんのか?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 02:16:11 BE:5969546-2BP(111)
> 自民党よりといってもネオリベ系はお嫌いなのか。

と云うより、不況下で緊縮財政敷く奴がお嫌いみたい。
>>271
資金の国外流出が一番の問題で間違いない
明治以来コツコツ貯めてきた国民の貯金が出て行くのは、心情的にもいいものではないし
経済的な理由でも、資金の国外流出で脆弱な金融システムに長短金利の影響が及び
金融恐慌が起こってもおかしくない。
金融再生プログラムで日本の金融システムが弱ったところに郵政民営化。
これが一番竹中小泉が嫌われているところだろ
ちなみに三橋は個人的に好きじゃないw
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 08:58:03
国民の貯金の運用先が国外になる可能性はあるが
円自体は国内に残るけどな。長期金利が上がる訳ない。
>>271
菊池英博とか亀あたりが言ってんのは、
郵貯簡保が外資の手に渡ったら日本国債の消化が困難になってしまう恐れがあるんだって
郵貯資金が内国債から外国債に向かうと、国債価値の下落が始まるから金利上昇のリスクがあるんだよ
>>276の論理がよく分からん
外国債買うには円を売って外貨買わなきゃいかんのだけど、郵貯から円買ったやつはどこで運用するんだ?
債権を手放すんだぞ
>>277
でも三橋氏は「日本国債の需要は膨大でどんなに発行したって必ず買い手がいる。
民間銀行なんか喜んで買ってるでしょ。だからこそ金利が上がらない。
だったらバンバン発行しても大丈夫でしょ」って常々言ってるよね。

もし三橋氏の言うことが正しいのなら、郵貯や簡保が自主運用したって
日本国債を喜んで買うってことになるんだからそんな心配無用なんだけどな。
何で郵貯簡保だけが外債に走るっていう想定なんだろう?
三橋氏は亀のことを相当買ってるようだけど、この辺の矛盾はどう考えてるのかな。
新生銀行なんかはモロに外資なわけだが、日本国民の資産を海外に流してんの?
>>279
お前ばかだろww
>>281
金利1%の日本国債と5%の外国債がある状況で外国債をほとんど買わないというのはおかしいでしょ
郵貯資金が買っている国債は数百兆とあるのだから
それを全てとは言わないが、民間銀行が引き受けるといっても
そこまでの資金が民間銀行が購入できるわけがない

三橋はそこでもちょっとうかつで、形容が誇大すぎる。郵政民営化に絡んでいった発言かは知らないが
ものには限度があるからな。まぁたぶんその言を、いまこの話題に出してくるのは不適切
>>282
資産を海外に流してるとしても別に搾取してるわけじゃないんだよな。
より効率的な運用先を探してくれてるならむしろ感謝しなくちゃいかん。
>>284

もし亀の言うことが正しいのなら、日本国債の金利は郵貯簡保という規制によって
むりやり押さえ込まれてるだけで、事実上はもっと高い水準にある(決して日本の資金が
日本国債を信頼しているわけではない)ということになるよね。

で、亀や三橋氏は常々、日本は財政破綻なんかするわけがないってるんだけど、
その根拠は「(マーケットで決まる)日本国債の金利が低いから」なんだよね。

この2つの論理って矛盾しない?というのが俺の言いたいことです。
郵政民営化に反対するんであれば財政破綻心配無用論なんか唱えちゃいかんと思うし
(政府がお金の流れを押さえつけられなくなったらマグマが噴火するってことだよね?)、
財政破綻なんかあり得ないって言うんであれば(日本国債にはそれだけの魅力があるはずだ)
郵貯簡保が外国に流れたってたかがしれてるっていうスタンスでいないといけない思うんだけどな。
>>286
鉄道や軍事施設を外国に押さえられたら、どれだけ危険かは分かるだろうけど
ゆうちょ資金についても同様なんだよね。だから別に矛盾はしてないと思うんだが

元々安定的に運用していたものを、たいした理由も無く改革してぶっこわれそうになったので
それ(郵政民営化)に反対しているわけで・・・。
だから、鉄道をとられたら国家の安全が損なわれれるって思うところを
鉄道を自前で持ってなかったら安全じゃないのか、そんな脆弱な自衛力しかないのかって
言っているようなもの。
本当は、当然自分で持っているものなんだから、別に無理やり押さえつけているってわけじゃないでしょ
>>287
鉄道や軍事施設を外国に開放している国はないと思うけど、
金融を外国に開放していない国はほとんどないのでは?

>本当は、当然自分で持っているものなんだから

国内資金は国内だけで運用するのが当然であるという話は初めて聞きました。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 10:43:26
郵貯資金を吸収できる規模の円建て外国国債があるのなら別だけど、
そうでないのなら、郵貯資金自体の運用先が外国になったとしても
その際には外国通貨への両替が必要になり、
円を買ったやつはその円を(現状で円を運用できる唯一の市場である)日本において運用しなければならない。
結局、国債の買い手が変わるだけで、国債を引き受ける資金規模は変わらない
→郵貯どうこうだけで国債の金利が影響を受けることはない。

ただし、新たに円の所有者になった主体がよりリスクを犯す傾向があるならば、
日本市場の国債以外への投資へ資金が振り向けられることになるが、
その場合は、日本経済の景気回復へのプラスの効果となり、
国債の金利が上昇したとしても
名目GDPの拡大、税収の増加、景気対策の歳出不要などを通じて政府債務残高の対GDP比率は低下するし、
必要であれば国債の金利も日銀によって抑えることも可能。
>>288
国家安全保障上の外資規制と本質は同じでしょう
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 11:39:00 BE:4974645-2BP(111)
廣宮さん、ブログ更新

> 昨日、年末も正月もせっせと書いていました噂の(?)原稿をとりあえず出版社に提出致しました。
> 2,3日後には怒涛の校正作業が始まる予定(たぶん)です。
> そして、そのタイトルは…
> 「国債を刷るな!」

ワロタ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 11:51:45 BE:995322-2BP(111)
>>284
> 金利1%の日本国債と5%の外国債がある状況で外国債をほとんど買わないというのはおかしいでしょ
> 郵貯資金が買っている国債は数百兆とあるのだから

問題は為替リスクを誰が負担するか?
例えば今年1年の為替相場でさえ、$/\=84.840〜101.430の幅
15%の差なら5%の利息なんて簡単に吹っ飛ぶ。
郵貯はそんなリスク取りたくないだろうw
■週刊たかじんのそこまでやって委員会にチャンネル桜の水島社長出演!【動画】

★日本のメディアが中国を批判出来ないもうひとつの仕組み。

★100万人のウイグル族を被爆させた中国の核実験。

★NHKの大罪=シルクロードブームと核実験の隠蔽で日本人観光客が大量被爆。

http://ex-iinkai.com/free/detail1.html
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 13:43:18 BE:9948285-2BP(111)
>>293
政治的記事のコピペは一回貼っただけでも規制の対象だから、気をつけろよ。
278とか287とか、よくわかっていないのにわかったような面して書き込んでるのが多いこと。
こういうをメインターゲットにした三橋はなかなか商売上手だよ。
とニートが申しているのがおもしろすぐる
社会人でちょっと株やらなんやらに触れただけで
自分に絶対の自信を持っちゃう人って意外に多いよね
>>284
ねえねえ民間の金融機関はなんで金利1%台の国債なんか買ってんの?
政府に脅されてやむなく低利の国債買い支えてんの?
郵政民営化に反対する根拠が鉄道とか軍事の外資規制って…

反対派にはもう少しまともな論者はいないのか?
300ラサ ◆rFLHASaFso :2010/01/07(木) 22:14:18
>>299
何でこのスレで郵政民営化の話?
http://72.14.203.104/search?q=cache:bCoJz3R9hE8J:www.uranus.dti....
http://www.geocities.jp/u_san_sk/doitu.html
http://www.dhl.co.jp/dhl/global_germany.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-27/2005072701_01_3.htm...
小口口座 維持できず 民営化失敗/郵貯復活/ニュージーランド/現地リポート

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1640888
[教えて!goo] 郵政が民営化している国とそうでない国

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-28/2005082806_01_3.htm...
世界で失敗 郵政民営化/各国の実情をみる

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-15/2005071503_01_3.htm...
アルゼンチン/国営に戻し復活/民営化で減った郵便網守る

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1366127/detail
livedoor ニュース - 世界で失敗 郵政民営化/各国の実情をみる
赤旗の記事です。ほとんど、失敗事例のようですが。

>>298
持ってるだけで確実に利益がでるから
日本に投資先がほとんどないから

これは>>284とも矛盾しない
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 01:45:35 BE:5968883-2BP(111)
>>298
> ねえねえ民間の金融機関はなんで金利1%台の国債なんか買ってんの?

仮にあなたが1兆円の預金預かっている金融機関だとして
何に投資 or 融資する?

304298:2010/01/08(金) 08:50:54
いやいやそれはおれに聞かれても。w

民営化は日本人の資産を吸い上げるための外圧だとか預金が外債に向かうから国債の金利高騰でとかいうひと、よろしく。

#あー、この板ID付かないのか。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/08(金) 10:06:45 BE:10445876-2BP(111)
>>303
> いやいやそれはおれに聞かれても。w

そうじゃないのかと思ったけど、あなたの皮肉が弱いので単なる質問とも読めたのでお答えしただけ
女子高生が鳩山首相に望む新公約は?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263026732/
「国会議員の給料カット」
「メディアの報道規制
「日本全域禁煙」
「ケータイ代無料」
工作員が「自民が借金つくった」なんて妄言吐いた時のカウンタートーク。

日本のバランスシート
2009年9月データ      資産             負債
────────┬─────────┬───────────
政府            |     467       |       974
金融機関        |      2742        |       2762
非金融法人      |     818       |        1141
家計            |      1433        |       375
民間非営利団体  |       52         |           17
────────┴─────────┴───────────
                      5515兆円          5271兆円
                               →純資産 約250兆円 世界一の金持ち。

政府が借金している相手は国民なのに「国民が借金を背負っている」という大嘘を垂れ流すマスゴミ!

自民党も日本人も、まじめにコツコツ働いて、世界一のお金を蓄えました。世界一の金持ちです。
景気低迷についても麻生さんが的確に回復させていた。(民主はとにかく邪魔をしていたw)

ただし、売国民主政権の外国へのバラマキ政策が続けば本当に借金国になるかもしれない。(怖ぇ〜)
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 13:45:12
ま、「愛国心」なんて言ってるんだったら国債買えばいいじゃん?
国債は愛国心の発露ですw
国がちょっと金貸してくんねぇかって言っているときに、愛国者なら知らんぷりはないよなぁ?
インフレで価値が毀損しようが、ね。
結局は同じ額面で戻ってくるんだから、愛国者なら我慢も覚えなきゃw
国債ではなく現預金にしていても、インフレになれば国債だろうが現預金
だろうが同じ分だけ価値は下がるんだからw
>>308
インフレで価値が毀損する前に発行額が抑えられるから購入する必要がなくなるw
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 14:22:03
【レス抽出】
対象スレ: 三橋貴明スレpart7
キーワード: 愛国心

抽出レス数:1
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 14:34:29
1/10 日曜討論・サンプロ 菅発言まとめ

・影山「プライマリーバランスの黒字化達成はいつ?数値目標は?期限は?」
→菅「PBって考え方を使うかどうかは今の段階では決めてない。
たしかにPBってのはある種の客観的な数字なわけだが、過去の政権がそれを軸にしてやってきて結果的にうまくいかなかった。
名目成長率が非常に今は低い。名目GDPを上げていくということも実は中期財政フレームを考える上で非常に重要。」

・「これまでのいろんな経済の専門家の話を聞いてると、供給サイドの話をされるわけです。もちろんイノベーションも重要です。労働力も重要です。
しかし今ですね、供給力を強めたからと言って需要が付いてくるような時代ではない。いかに需要を作るかということに重点を置く。
それは内需も外需も含めての話。」

・「需要と供給のどちらが重要かというのは時代によって違うんです。戦後の何にもなかった時代は、供給を増やせば売れるんです。
需要のことなんて考える必要がなかった。
今の時代は需要を拡大すれば、供給サイドは民間が頑張る力は十分ありますから、今の時代には需要側に重点を置く民主党の政策が適していると思う。」

・「かつての東京大阪間の新幹線整備のように、かけた額以上の効果が上がる公共事業なら、公共事業といえども必ずしも否定しない。」
>>308
愛国者は貯蓄したらあかんだろ。少なくても現状では。
自民への個人献金を上限一杯までして、残りの資金で日本株(内需企業)と日本国債を
購入するのが愛国者の正しいあり方。これを実践していない奴は口だけだな。
三橋のポートフォリオってどうなってんだろうね。
そんだけ日本国債が安全だと主張するならもちろん円建て資産しかないんだろうけど。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 14:53:25
銀行や郵貯に貯金、もしくは生保や個人年金に加入しているだけで
日本国債の購入に加担しています。
つまり、少しでも金融資産を持っている人はほどんどが愛国者の資格あり。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 14:54:40
>>311
朝日ニュースターのパックインジャーナルでもそうだったけど、
このところ、民主やそのシンパに三橋の主張がつまみ食いされだしているな。
好ましくない流れだ。
>>315
銀行預金なんてしたら売国企業に資金が渡るかもしれないだろ。
自分で愛国企業を選んで投資するか、直接国債を買うかしなければ愛国者とは呼べない。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 15:12:21
>>317
8割が国債のゆうちょならOK
◆荒れる成人式、暴走新成人がなぜか韓国旗を持っている?

http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/543538.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/543595.jpg
★韓国の国旗を持って大暴れして成人式をぶち壊す在日朝鮮人の証拠画像です。

http://momi9.momi3.net/nu/src/1263201642944.jpg
★やっぱりヤンキー=朝鮮人だったね。

ついさっきの日テレ
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1263193608/
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/11(月) 23:14:14
この人の本をいくつか読んだけど本当にすごい
逆にどれだけ日本の政治家、テレビに出てる経済評論家が経済の基礎も分かってない人達なのかが分かった
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/12(火) 12:40:27
年金制度はこの人の本によると問題ないみたいだな。
国民年金基金とかねんきん共済は大丈夫なのかも知りたいが
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/12(火) 13:03:48
で、いつになったら鳩山不況が来るんだ?
で、いつになったらドルが暴落するんだ?
で、いつになったら韓国がデフォルトするんだ?
で、いつになったら中国が崩壊するんだ?
既に絶賛鳩山不況中だよ。

夏には引き合いがいくつかあって回復基調かなと思ったけど、秋からまたぱたっと止まった。
製造業界はひどいわ。

韓国はウォン安で回復したな。
中国はまだ2〜3年はかかるんじゃね?
ドルはわからん。
あのー三橋さんところのコメってネトウヨ色強すぎてなじめないんだよ
ネトサヨもきもいけどさ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/13(水) 09:48:20
「円高で内需拡大」の嘘
飯田泰之(駒澤大学准教授)
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=249

ブログ見たけどほんと2ちゃんに毛が生えたような経済評論だった・・
>>325
円高で内需拡大ではなく、内需拡大しないから円高になってるわけで
もう外需が期待できないのだから、自分たちでやらないと。
>>326
例えばどの辺がダメ?

おれも騙されてるなら目を覚ましたいんだけど。
>>328
バイトの子にこんなこと聞いても困るだけだよ・・・。
この人は反日評論家なんですか?
国債は近い将来暴落すると言ってるんですが
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51344900.html
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/13(水) 23:25:47
>330
非常に穿ったモノの見方だけど、「金利が上がった日本国債」を買いたい人の
ポジショントークを代弁しているのではなかろうかと。

日本国債の現状はどうやっても低金利。
しかしながら、特に金融機関などは手堅く手元のお金を運用して地道に利益を
出していくしかない状況(銀行の手元資金は顧客の預金なので、パァにする
わけにはいかない)。
利益を出さなきゃならないが、かといって現状は日本国債以外に手堅い方法と
いうのは見つからない。
じゃあどうやって日本国債の金利を上げようか?ってことで三味線弾いとけと。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/14(木) 05:17:19
>>327
もう日本の輸出量はリーマンショック以前の水準に戻ってるんだけど?
円高で全然儲けが無いだけ

この人嫌いではないけど
アメリカのポジショントーク「もう日本と貿易するのやめようかな!」
って聞かれた場合、どう答えるのかな?
>>332
そうなん?
世界中でまだまだ購買力落ちてるんだと思ってた。
>>332
輸出数量(2005年=100、季節調整値)は、
2008年3月の山が131.8、リーマンショック直前の8月が128.4、
200年3月の谷が77.2、直近の2009年11月は105.3。
大分戻してはきたが、リーマンショック以前の水準まで回復しているとは言えないな。

日銀主要時系列統計データ集(月次)から
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.html
↑200年 は2009年の間違い
幸福実現党やみんなの党と同じで決定的なところで財務省の味方になっている
幸福やみん党はわりと姑息だが三橋はわかりやすい
>>337
kwsk
機械受注が過去最低
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/50986852.html
昨年11月の機械受注額が本日発表になりました。何と前月比
11.3%も減少した、と。金額にして6253億円。
しかし↓のスレひどいな。こんなのがまだ多数いるんだな。
タイムマシンで10年前ぐらいに戻ったような気がしたよ。
三橋の本かブログでも1度見てから言えよと。

池田信夫 「財政破綻は必ず起こる。『低金利』『内国債』『純債務は小さい』とか言ってる奴は間違い」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263453367/
のぶーvs三橋
どっちがキングオブトンデモ?
>>335
その水準で儲けが出ないのが異常
トヨタレベルでも赤字とか
まあ国内生産者を全て潰したいなら円高でもいいだろうけど
池田よりは流石にマシだろ
円高関係は?だが
【企業】 さくらや、全店閉鎖。450人解雇…親会社ベスト電器発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263346400/
業績が悪化している家電量販店大手のベスト電器(福岡市)は12日、直営店の2割にあたる
50〜70店を今後2年間で閉め、首都圏で15店ある完全子会社のさくらや(東京)の全店を
2月末までに閉める再建計画を発表した。店舗閉鎖に伴い、数百人規模の社員を削減する。
安売り競争の激化に加え、昨年春に発覚した郵便不正事件で元販売促進部長が逮捕された
影響で客離れが進み、販売不振に陥った。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/15(金) 16:08:55
三橋はもう賞味期限すぎたね。
サムスンは絶好調だし、中国はこれから世界一の大国になるし、
韓国経済が破綻するとか、中国がやばいとか爆笑さしてもらいました。
日本の方が明らかにやばいだろ。
TVはサムスンのほうがもはや世界一の売上と技術に達しているぜ。
現代の車はアメリカで好調だし、
UAEでは日本に勝って原発を受注したし。
もはや韓国が破綻すると言ってる奴はネットウヨぐらいでしょ。
いい加減、三橋を信仰するのをやめたら?
つーかネトウヨ受けを考えるのをやめればもっといい評論ができると思うんだ

まあ選挙とかいろいろ大変でアレなのかもしれないけど。
やっぱりキムチは三橋さんのこと気にしてんのか
>>346
>ネトウヨ受けを考えるのをやめればもっといい評論ができる

そもそも三橋自身が特亜板の
コテハン・ネトウヨだったんだから
それは死ねと言ってるようなものw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/16(土) 05:52:23
韓国の国家デフォルトリスク、英国以下に
http://www.chosunonline.com/news/20100113000008

350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/16(土) 06:07:46
三橋はもちろんKRWショート、1309ショート、日本国債の全力ロングなんだよな?
もしそうなら素晴らしい投資パフォーマンスになってるだろうな。
また為替はどうでもいい君かw
輸出数量がかなり戻ってきたのに未だに赤字の大企業が多い原因はすでに円高のみ

輸出数量(2005年=100、季節調整値)は、
2008年3月の山が131.8、リーマンショック直前の8月が128.4、
2009年3月の谷が77.2、直近の2009年11月は105.3。
日銀主要時系列統計データ集(月次)
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.html
>>345
韓国経済絶好調らしいですが、あなたの同胞女は日本でオメコしまくりですねw

【売春】韓国の女性たちの日本国内での売春の実態を追跡 日本に約3万人<実態追跡>[01/08]

http://www.ilyosisa.co.kr/wys2/file_attach/2010/01/05/1262655336-0.jpg
日本での韓国女性たちの性売買が危険水位に至る。過去日本式ルームサロンである「クラブ」や「スナッ
ク」などでお酒を売ることを超えて、今では初めからコンドームも使わないで「中出し」まで可能な性売買
が日本内で盛んである。韓国女性たちは自発的に、あるいは他意によって日本に渡り、性売買生活をしてい
るし、ほとんどが「短期間に大金を儲ける」と言う考えを持っている。特に「韓流熱風」と相まって、日本
男性たちが韓国人女性たちを好む事から、この傾向はさらに加速化されている。日本での韓国女性たちの性
売買実態を集中取材した。
「大金儲ける」玄海灘超えて、性売買現場の韓国女性たち
性売買行為…慰安婦お婆さんたちの抗言と苦痛無色

実際こんな女性たちは日本内にほぼ3万名余に達していることが知られている。これら大部分は不法滞留者た
ちで、日本でもこのような韓国女性たちの不法滞留問題は深刻な問題と思われている。
韓国はその間「慰安婦」問題で日本と尖鋭に対立して来たし、特に日本の持続的な「歴史的事実に対する否
定」によって多くの慰安婦のお婆さんたちが精神的苦痛にあって来た。しかし最近になって韓国若い女性た
ちのこんな性売買行為は、慰安婦お婆さんたちの抗言と苦痛と面目を失わせていると見られる。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 03:23:56
韓国は絶好調というが
なんでオワタ状態の日本よりも雇用情勢が悪いの?
サムソンが調子いいのは日本でいうユニクロみたいんもんで、
今の状況下で有利な一部の企業(ウォン安→サムソン、円高→ユニクロ)限定で儲かってるだけじゃないの?
ウォン安特需で一部の輸出企業が獲得した富がきっちり韓国国内に還流してるのかな。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 09:54:28
韓国はIMF主導の構造改革してから若者の失業率や低賃金労働が急増したからね
日本の若者も似たようなもんだが、政府が正社員を辞めさせないように企業に
補助金をかなり出してるから、全体の失業率は低い
某経済学者の試算だと補助金を切れば、失業率は10%以上に跳ね上がるらしい
日本の20代の失業率は12%
非正規雇用は4割を超えた
先進国のほとんどが若年層の失業率が10%を超えてるはず。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 11:16:31
他の国は年寄りも失業率が変わらない
日本は票田である年寄りの失業率が異常に低い
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 14:08:36
三橋さん、信仰する宗教、あるいは所属する教団名を教えて下さい。
>>358
アンチ友愛真理教です

【在日】◆元通訳捜査官から見た中国韓国人犯罪の実態◆【動画】

2010年01月14日
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV?gl=JP&hl=ja#p/u/17/ZJyFCYhn0-U&fmt=37

◆「在日韓国の方は犯罪発生率は高いんですけども・・・」
◆「在日韓国の方は犯罪発生率は高いんですけども・・・」

◆元警視庁刑事通訳捜査官の坂東忠信氏が5分45秒ぐらいで明言。

犯罪発生率は韓国人が窃盗以外すべて首位を独走!犯罪発生件数は中国人が1番。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/18(月) 18:25:06
池田信夫に馬鹿扱いwwwwww
つうか信者のコメントが痛々しい
一度洗脳されたら当分もどれないなw

で気づくのは10年後ぐらいだろうw
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/19(火) 07:56:51
定額給付金、消費に回ったのは支給総額の3割
http://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY201001150465.html

内閣府が行った定額給付金の効果に関するアンケートで、支給総額約1.9兆円のうち、
新たな消費につながったのは3割にあたる約6300億円分だったとみられることが明らかになった。

…1999年に実施した地域振興券でも、当時の経済企画庁(現内閣府)の調査では、新たな消費に
回ったのは支給額の3割程度だった。
「バラマキ政策」は、形を変えても予算額の3割程度の消費押し上げ効果しかないことが
実証された形だ。
>>362
具体的にお願いします。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/19(火) 09:00:49
中国の財政収入、11.7%増の91兆円 09年、年後半の景気回復映す
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100118ATGM1803A18012010.html

日本 新規国債53.5兆円 今年度税収36.9兆円 財務相
http://www.asahi.com/politics/update/1208/TKY200912080194.html

中国経済の危機はまだなんでしょうか??
つうかMPJというより中韓パトロールじゃんw
阿修羅のほうが圧倒的におもしろいなw
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/19(火) 15:50:33
>>362
正に新世紀の逆指標、三橋兄貴はやるねぇw
毎日同じようなこと書いてて飽きないんかね
三橋は>>363の言い訳をなんかしてるのか?
大ハズレもいいとこだ

370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 16:15:05 BE:15917388-2BP(111)
>>369

>  結局、政府ができることは、政府最終消費支出及び公共投資を拡大するか、あるいは所得移転
> や減税により、家計の消費や企業の投資を後押しするしかないわけです。(但し、所得移転や減税
> そのものは、フローとは無関係です。フローが増えるのは、移転された資金が使用された場合のみ)
 (中略)
>  結局、日本人にはストックはそれなりにあるのですが、「何となく」消費に使うことを躊躇い、
> フローが加速しなかったわけです(この点が、現在、バブルが絶賛崩壊中の他国とは違います。)。
> 今回のエコカー減税やエコポイントは、その「何となく躊躇い」というボトルネックを外すことに
> 成功し、効果を高かめたわけですね。
>  しかもエコカー減税(やエコポイント)は、所得移転とは言っても、国民が「消費」をしない
> ことには適用されません。すなわち、政府の支出=消費の拡大(=フローの拡大)になるわけです。
> その点においても、定額給付金や減税よりも効果が直接的だったと思います。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20090725.html

景気対策としては「エコカー減税>>>(超えられない壁)>>>定額給付金」との見解。
それゆえ定額給付金と同様の所得移転である「こども手当」には否定的
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 16:16:45 BE:3730853-2BP(111)
>>369
目論見外れて残念だったなw
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 20:27:41
最初、定額給付金にも凄い効果があるって言ってたのは無かったことにw
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 20:36:36 BE:8953766-2BP(111)
>>372
> 最初、定額給付金にも凄い効果があるって言ってたのは無かったことにw

ほぉー、
んで、どこに載ってた?
【オピニオン】日航を破綻に追い込んだケインズ主義
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_24634
375ラサ ◆rFLHASaFso :2010/01/21(木) 23:26:42
なぁ、三橋氏は鳩山不況は去年の7月の時点で起きてたって言ってるけど、
皆さんはどう判断してる?
376ラサ ◆rFLHASaFso :2010/01/21(木) 23:30:30
>>374
シナの場合、20年先を考える前に今年のうちに上海ショックおきるだろうがよ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 23:39:47
>>373
ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本 に

2兆円の定額給付金の経済効果は乗数効果が働いて 4.7兆円にもなる。

と、書いてありましたがwww
>>370
言い訳さえしないでスルーか
池田信夫と並び称されるトンデモだな
499 :名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 01:41:56 ID:wYhkgzPS0
>>481
ソースは色々あるよ

#ロイター
中国、一部の銀行に新規融資抑制を指示
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13430520100120


#ブルームバーグ
中国、一部の銀行に融資制限を要請−銀監会の劉明康主席
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aXkwPPdnSN7A


おまけw
#サンケイ
【石平のChina Watch】不動産バブル崩壊の足音
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100121/chn1001210732001-n2.htm
>>377
読んでないけど、どうやって弾き出したのか興味あるな。
>>375
景気動向指数をみる限りでは、今は回復局面だよ。
今回のは割と腑に落ちたが
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 08:43:20
参院選出馬表明キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
何か後藤田息子や現総務相等に感ずるのと同じ、ギクシャクした正義をこの人に感ずるのだが。

ビートたけしの被り物みたいなギクシャクした感覚なんだな。

この人本当に大丈夫か?
>>378
池田を超えてるだろ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 13:52:45 BE:8954249-2BP(111)
>>380
別に不思議な話ではないよ。

おそらく、>>377の文章には「2兆円のうち70%が消費に回ったとして」との注釈(前提)が付いてたと思う。

んでその場合の数式は、
2兆円×(0.7+(0.7の2乗)+(0.7の3乗)+(0.7の4乗)+(0.7の5乗)+(0.7の6乗)…)≒4.666兆円

それで、>>363の記事中のアンケート結果では定額給付金の64.5%が消費に回ったと書いてあったから、数式は
2兆円×(0.645+(0.645の2乗)+(0.645の3乗)+(0.645の4乗)+(0.645の5乗)+(0.645の6乗)…)≒3.633兆円

別におかしな事を言ってるわけじゃなく。真っ当な前提と真っ当な数字。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 13:55:36
ガチネラーが議員になるかもしれんのか
wktk
>>363
>「給付金がなければ購入しなかったもの」「給付金があったため支出を増やしたもの」を合わせた
>「新たな消費」は、給付金の支給額の32.8%で、これが実際の消費押し上げ効果となる。
そもそも直接の係数と二次以降の係数が同じでいいわけがないでしょうに
前提も数値もおかしいわ
なら経済の教科書に文句つけろよ
マスゴミが三橋さんをどう扱うのか楽しみだ
ねらーが総力を挙げて支持したら何票くらい取れるんだ?
ネトウヨだけでも結構集まりそうだ。w
ブログの読者も沢山いるし
マスコミにスルーされても
ネラーの力があれば、余裕だろw
去年の出版した本がだいたい平均5万部ぐらい?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 17:31:06
いやー来ましたな。中国新規貸出停止'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 18:35:19
>>391
とうとう自民もここまで堕ちたか?
2ちゃんねらーを擁立!

こんな論調じゃね?
>>386
三橋は変動所得の限界消費性向0.7が異常値って感覚がないのねw
んで文五衛門は、定額給付金を使ったと定額給付金で家計消費が増えたを混同してるわけだw

信者がバカだと教祖も楽だな。
>>397
話しの文脈がわからない人間の相手は疲れる
出馬あげ
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 21:10:16
1 :春デブリφ ★:2010/01/22(金) 19:45:29 ID:???0
 自民党は22日、夏の参院選で、千葉選挙区(改選数3)に前衆院議員の猪口邦子元
少子化担当相(57)、比例代表に元衆院議員の柴野多伊三氏(58)、作家で経済
評論家の三橋貴明氏(40)=いずれも新人=など7人の公認を決めた。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/100122/elc1001221939001-n1.htm
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 21:18:37
三橋さん変な組織からの妨害があるかもしれないけど
選挙がんばってね!(`・ω・´)
三橋さんスレできました@議員板
よろしく

三橋貴明
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1264163353/

自民党は22日、夏の参院選で、千葉選挙区(改選数3)に前衆院議員の猪口邦子
元少子化担当相(57)、比例代表に元衆院議員の柴野多伊三氏(58)、作家で
経済評論家の三橋貴明氏(40)=いずれも新人=など7人の公認を決めた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100122/elc1001221939001-n1.htm
グーグル、急上昇ワード34位
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 22:03:43
>>386
定額給付金にその式当て嵌めるのがそもそもアホ
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 22:40:18
もともとある収入対する消費性向と
臨時収入に対する消費性向が違うってことかい?

しかも、後者の消費性向が前者よりもかなり低いと、、。
この理論的な裏付けはどうなってるの?
>>404が適切な説明をしてくれるようです
>>402
冗談じゃなかったのかwww
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 23:31:48 BE:5223637-2BP(111)
>>397
話しの文脈がわからない人間の相手は疲れる
非拘束名簿ナンタラ言うのは参議院だけ?
その方式なら中川昭一も勝てただろうになあ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 23:39:53
追記:コメントで教えてもらったが、自民党は「フィクション」派の三橋貴明氏を参議院の比例区の候補に立てるようだ。もう勝負を捨てたのだろうか・・・

早速ノビーに馬鹿にされる三橋
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 23:51:24
三橋氏がフィクション派であるという主張自体がフィクション
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/22(金) 23:52:13
池田信夫先生に粘着されそうだな、と思ったらtwitterに早速書いてるし…。
比例何位か楽しみ。
>>413
三橋ツイッターのURLぷりーず

池田とやりあうのも選挙運動のひとつと思えばはりきるんじゃない?w
>>416
サンクス!

ワロタwwwwwwwwwwwwww
ほんとに気に食わないんだなあwwwww
三橋って児童ポルノ規制には反対なのか、賛成なのか
どっちなの?

仮に反対だとはっきり表明すれば自分も含めて投票する2ちゃんねらも多いんじゃないんだろうか
>>418
言及したことあるのかね〜オレも知りたいな

ガチヲタは自認してるから反対だと思うけどねw
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 00:57:20 BE:12186877-2BP(111)
>>410
> 早速ノビーに馬鹿にされる三橋

それは早速縁起が良い
>>420
あんなに選挙に出ることを書いたら、批判以上に宣伝記事にしか見えないぞw
三橋の主張と自民党の基本方針がまったく合わない件について
与謝野氏:国債残高は「発散過程」−インタビュー
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aqYPHphux030
>>405
定期収入と臨時収入、しかも一回切りの収入を同じに考えるのがどうかしている
毎月継続するなら話はまた変わるが
もし所得制限で年収400万以下の奴らに同じ額の2兆円配ったらかなりの好結果が出ただろうな
>>423
今回の金融危機をハチに刺された程度とおっしゃった人ですね
>>425
与謝野も日本は内需依存国(キリッ
とでも思ってたのかもしれんね
財出主張してるくせに自民党から出る辺りお里が知れてる。
定額給付金はそもそも経済効果というよりも、不況によって家計の消費意識が低下しすぎないように、という意図だったはず。
池田「『財政赤字はフィクションだ』」

“財政赤字”じゃなくて“財政危機”だろ?
“財政赤字”がフィクションだなんて誰も言ってないよね
変な組織って三橋の馴れ合い集団のことか
池田って人は良く知らないけど、何か功績でも挙げた人なの?
全方面に喧嘩売って宣伝してる印象しかない。
池田って出願書送ったら受験票と一緒に合格通知が送られてくる上武大の教授?
池田信夫の男としての小ささはよくわかった。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 01:55:58
三橋のマヌケ理論
2兆円の定額給付金の経済効果は乗数効果が働いて 4.7兆円にもなる

大阪大学の小野善康が発表した論文「乗数効果の誤謬」:乗数効果なんてねーよww
「乗数効果は、国民の所得を増やすという意味での景気対策には全く効果を持たず、
また、その実質的効果は政府が投じた金額ではなく、作られた公共物の価値に依存する」
というものである。つまり、政府が税金から2兆円を使って公共事業を行っても、
国全体の生産物は2兆円分増えるわけではなく、作られた公共物の実質的価値が
半分の1兆円なら、1兆円分しか増えない、ということである。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 02:43:53
>>434
これはまた新たなトンデモ理論が出てきたなw
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 02:47:01
>>434
大学の教員までストックとフローを混同してるとはおもわなんだ。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 02:51:13
小野善康
小野善康
小野善康
小野善康
小野善康
小野善康

晒しage
>>434
多分解釈間違えてるんじゃないの?

供給は1兆しか増えないかもしれないけど
需要はもっと増えるだろ。

あと増えた需要にたいして供給された民生品もな…。
>>432
>出願書送ったら受験票と一緒に合格通知が送られてくる上武大

( ゚Д゚ )
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 10:58:08
小野善康 大阪大学社会経済研究所所長「乗数効果の誤謬」
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/library/dp/2006/DP0673.pdf

小野は、「内容を問わない公共事業」の乗数効果なんかまやかしであり、
そんなものは存在しない、ということを論証した。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 11:26:11
小野善康論文は、「乗数効果はない」と、とどめを刺した論文として知られている。

442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 11:38:20
乗数効果は「絵に描いた餅」だった
http://president.jp.reuters.com/article/2009/05/03/4A907750-2EE0-11DE-9075-27D03E99CD51.php

お金をばらまいても何かが生産されるとは限らない
http://president.jp.reuters.com/article/2009/05/10/6B270C2E-2FF1-11DE-B4B7-2FE93E99CD51.php

やっぱりこの人はストックとフローを混同している。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 12:00:50
そりゃ現財務相なんか無駄を減らしたのになんでGDPが下がるんだと宣うような国だ。
大学教授がトンチンカンなこと言ってても不思議じゃあるまいて
小野善康の論文のへっぽこ?
それとも小島寛之の解釈のへっぽこ?

◆華僑で親日の許平和氏のネットTV番組は必見です!

かつて小沢一郎と一緒に中国に行ったこともあり付き合いも深かった許氏が
小沢の権力欲を批判!小沢はタカ派ではなく保守愛国者ではないと断定。
権力欲が異常に高かったしスターリンに憧れていると言明。
コミュニストで反日の社民党を糾弾!

2010/01/19 サクセス思考の差から見えるもの
2010/01/12 草食系国 vs 肉食系国
2009/12/29 父親のいない鳩山内閣
2009/12/15 恫喝政治を容認するな  (オススメ)
2009/12/08 コミニストに屈する日本政府 (オススメ)
2009/12/01 無知・無能・無策
2009/11/24 変貌する中国ビジネス
2009/11/17 自立思想の無い国は
2009/11/10 国際政治のしたたかさ
2009/11/03 日本の頭脳を大切に

http://www.nc-kyo.com/watchtvprogram_what'snow.html
こいつ外国人参政権容認派だろ
三橋が外国人参政権容認派? ソースくれ
>外国人参政権や人権侵害救済法など、日本の伝統や文化を破壊する法案には心底から反対。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10439962947.html
レッテル貼りに必死ですねw
+のスレでは20万票くらいが目標と言ってたぞ
お前らがんばれ
>>447
許のことだよ
>>451>>446なら、アヤフヤな指示代名詞は使わないでくれないか。
誤解を招く。
20万?
そんなに本売れてたっけ?
まぁ5万票も取れれば十分でしょ
もちろん落選
思い出作りだな
ネット層の存在を世間に
アピールできるわけですから
頑張って欲しいですね。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/25(月) 11:20:43
17冊トータルで60万部だってさ
今のご時世かなり売れてるわな
新聞広告でもたまにこの人の本見るけど、しかし一般知名度はまだまだ厳しいだろうな
普通の人がわかる経済評論家ってテレビに出てる荻原博子とか森永卓郎クラスであの辺ならそこそこの票は取れるだろうな
三橋はチャンネル桜止まりだろ
着々と人脈を広げてるから全国デビューする日もそう遠くはない
マスコミを敵にまわしてるから厳しいんじゃね?
マスコミを敵視している人たちが支持層でしょうが。
ちょっと地味目の印象だからTVは難しいんじゃね?
派手なのが好まれる世界だから
顔に華がないからな
いかにもオタクって感じ
弁が立ちそうな感じもしないしないし、どうすんのよw
選挙権持ってる支持者がどんだけいるのかね。
前回の参院選のときの新風東京比例区の得票数 21548票
昨年の衆院選のときの幸福実現党の東京比例区の得票数 35667票
いずれも獲得議席はゼロ

三橋はブログのユニークユーザーが30000人いると自慢しているけど
ブログ読者が全員投票してくれたとしても当選は無理だと思うんだが・・
本人が落ちても自民票を多少でも集められればそれでいいんじゃね?
本とかブログと違って、いわゆるドーピングは選挙ではきかないから正直な結果が出るのが楽しみ
さて三橋さん好みのネタが上がって参りました

http://rresearch.blog103.fc2.com/blog-entry-501.html
電通総研から毎年恒例の「情報メディア白書2010年」が刊行される。

まだ書店には並んでいないのですが、
セミナーに参加して昨年度のデータを手に入れることが出来ましたので
一足お先にご紹介します。

テレビ 19000億円 →16000億円(17%ダウン)
新聞  8200億円  →6500億円(30%ダウン)
ネット 7000億円  →7000億円(現状維持)
雑誌  4000億円  →3000億円(25%ダウン)

テレビ、新聞、ラジオの主要三媒体(主要じゃないかも)(笑)は軒並み
二桁ダウン。悲惨ですね。

マルチバカ死ね
>>469
ついにネット広告費>新聞広告費になったか。
三橋の予想通りだな
>>469
計算おかしくね?

テレビ 19000億円 →16000億円 16%ダウン
新聞  8200億円  →6500億円  21%ダウン
ネット 7000億円  →7000億円 (現状維持)
雑誌  4000億円  →3000億円   25%ダウン

こうかと。まあいずれにせよ悲惨過ぎる数字に変わりはないけど。
ネットユーザーを代表して立候補した三橋さんに有利な状況になってきたわけですね。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/25(月) 22:22:19
【かつての神コテ】三橋貴明氏が自民党から公認された件。胸が熱くなるな。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264417808/
【経済】「国の借金」、過去最大の973兆円に 10年度末、1人あたり763万円
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1264428648/
テレビ -3000億円
新聞  -1700億円
雑誌  -1000億円
ネット   0円

こりゃ笑える
結局イデオロギー先行野郎だな
城内なんかと同類
積極財政で自民から出馬(笑)
>>477
>結局イデオロギー先行野郎だな

どのへんが?
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/26(火) 00:44:43
積極財政がダメとかいってたら麻生さんも自民にいられなくなるじゃないの
借金積み上げた連中から借金どうやって返すんだって言われる国会もシュールだ。
また皮相なバカ発見したわ
どう見ても三橋と一緒w
■PIMCO:日銀は円売りと国債購入の無制限実施を−デフレ対策で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aPFMpWXjQfP0
>>476
笑ってられない。
既存メディアの広告収入が下がってるのにネット広告が横ばいってのは
企業がネット広告に見切りを付けてるってことだからな。
今年あたりからネット広告の減少が始まってもおかしくないぞ。
電通に騙されてウェブドラマとか意味ないプロモやってるとこはやらなくなるだろ。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/26(火) 18:50:54
>>483

企業が広告費全体を圧縮している中で
横ばいということは実質伸ばしているということ。
見切りを付けているわけではない。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/26(火) 21:29:02

「交易条件は景気の結果であって、企業収益の原因にはあらず」
http://www.dir.co.jp/publicity/column/040323.html

円高による交易利得は「一過性」であって、円高による産業空洞化(所得減)は半永久的
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je08/08f13112.html
世界最強!二年連続マイナス成長が確実な日本
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et09_264.pdf

完全にヤバい!二年連続プラス成長を保った韓国
http://www.asahi.com/business/update/0126/TKY201001260221.html

本当にヤバい!二年連続8%超成長の中国
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100121-OYT8T00816.htm
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/26(火) 23:27:10
三橋さんは歯並びを治したほうがいいね。
あともうちょっと太らないと。
痩せすぎで頼りなさそうに見える。
第4四半期の韓国GDPは前期比+0.2%、成長減速で利上げ観測が後退
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS860955720100126
>2四半期連続で底堅い回復を見せていた海外・国内の民需が
>第4・四半期は縮小に転じ、景気回復のぜい弱さが示された。
あんなにウォン安でも、外需そのものが回復してないと
ダメなのか・・・。
三橋さんの言うことはとても説得力があって応援したいんだけど、
団長さんが警報鳴らしてるのがとても気になるんだよね。
>>490
kwsk
どうすればいんだろね。
ブログにも書いていたけど、ネット発なら一回の公演の効果は上がると思うのでドブ板が近道
経済に関する話が一番の武器だから中小企業に受け入れられる事が当選の絶対条件

超空中戦なんて言うから、離れ技を期待してたけどないのかな・・・




>>487


糞ワロスwwwwwwwwwwwwwww






495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 09:06:33
本当にヤバイ! 三橋貴明の経済予測
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 09:10:18
『三橋記事にはもう騙されないぞ』、もいいな!
ここまで逆指標だと参考にはなるなw
言ってる事の反対が真実なんだろう
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 11:15:56
日本経済は外需依存」の嘘。三橋さん話は本当か聞いてみました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033484485
http://okwave.jp/qa/q4243063.html
>487
中国は大本営発表なのであてになんないけど韓国はがんばったな。
けど、ウォン立てなのかドル立てなのかその記事だとイマイチわからん。
あの国も都合のよいデータだけひっぱってくるからな。

まあ、三橋っちのグラフもそうだって話だけど。
・当たり前のことしかいわない
・ブログや当該スレの書き込みが盲目的
・カウンタートークが多く精査に耐えない理論
・受けを狙う、もしくは奇をてらいすぎている
・本質的な部分を上記のような形ではぐらかす(学的良心への疑問)

>>155  >>156
理論に弱くて実証的に見ていくタイプでしょ
で、予見や政策提言をして穴をつつかれる。
経済学でいまだに論争してる部分なのにそこをはっきり補強してないから
いまいち信用できない人になる

高橋洋一までとはいわないが、多少理論経済学と計量経済学を用いて
経済事象にアプローチしてほしいな。今のところありきたりな評論家って感じ
266 名前: ドリルドライバー(東京都) 投稿日:2010/01/14(木) 20:00:10.21 ID:KLHkvaJw
>>254
っていうか三橋はイデオロギーを動機づけにして
そのうえに経済の理屈付けしてるわけだから
そりゃあ当てにならなくても当たり前。


354 名前: ドラフト(西日本) 投稿日:2010/01/15(金) 17:15:35.93 ID:ZLssi3Xp
ノヴヲはごく稀に正しいことも言う
ビッグブラザーとか言ってるやつはただのヴァカ
なんだか予想通りというか、印象論で批判するアンチが沸いてきたなww
図星バカ乙
日本の最大の輸出国は中国に、09年米上回る
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100127-OYT1T00333.htm
一時期のリフレ厨よりもひどい
もはや工作員レベルだなwww
三橋がね
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 14:53:40
>っていうか三橋はイデオロギーを動機づけにして

っていうか三橋はネトウヨ商法の金儲けだけだろ。
俺もネトウヨ商法始めたいんだがアドバイスくれ。
圧力釜を売るんだっけ?
>>491
アンチキムチ団のカテゴリ「ネット工作員カンサツ」参照のこと

まだ三橋さんの具体的な政策ってのは提示されてないよね?
何をするのか見てから判断したいんだよなぁ。
何もそこ参照する必要あるか?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 15:41:27
三橋のブログに

>民間銀行、生損保、年金基金の三つ(要は民間系金融機関)で六割を占めている状況は、特に変わっていません。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_26.html#Kokusai
>国内金融機関が国債を「買わなければならない」のは、単純に手元に貯まっていくマネーの運用先がないためです。

ってあるけどさー、郵貯って民間銀行に入るのか?
郵貯を除いた民間金融機関はほとんど国債を買ってないんだけど、この人わかって言ってんのかな?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 15:44:44
あと、国債の大半を引き受けてきたのは郵貯であって、その郵貯にはもう購入余力がないってことも。
なんかわかっててわざと無視してるようにしか見えないんだけど。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 18:50:57
郵貯も全体の発行額からすれば1/3に満たない。
国債を増やせば民間の金融資産もその分増えるが
国債以外の運用先がなければ結局、国債に向かうだけ。
運用主体がどこであれこれは変りない。
国債を増やしていくだけでは購入余力がなくなるなんてことは起こらない。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 19:18:58
>>513
ソースくれ
>>509
人に聞いてるようじゃダメだ。
たしかにネトウヨをうまく自分の商売に取り込んだという点ではたいしたもんだよね
嫌韓流ってのが昔売れたけどあれでこういう商法思いついたのかな
>>512
kwskといわれてやった。反省はしていない。
ってか、「そこに書かれている」ってことが私が気になっていることなので。

>>513
私もソースほしい。
三橋さんのグラフは日銀のデータまるっとグラフ化しただけみたい。
民間金融機関って保険会社とかも込みだよね?
どこでその情報手に入る?
しかもいまや自民公認候補者
まぁ天下の与党自民ではなく落ち目野党の自民ってところがアレだがw
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 20:13:08
ゆうちょ銀行財務状況(平成20年度決算)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/financial/pdf/zim200903.pdf

5.運用状況
国債 資産残高:155,490,155 構成比 80.16(位:百万円、%)
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 20:20:58
かんぽ生命 運用状況 21年 11月分より
http://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/financial/abt_fnc_unyo.html

国債 681,554憶円 構成割合 67,8%
>>521
ありがと〜
155兆円でつか。
でかいなぁ、グラフの部分で言うと民間銀行のとこになるのかな。
時期がずれてるけどそう変化してないとして、民間銀行部分が合計245兆円のうち
155兆が郵貯ってことだな。
構成比80%ってのもすごいな...
かんぽも68兆か、これは生損保だろうけど、これもまた。

ん〜、確かに郵貯の保有額大きいけど、3割ぐらいだし
他が買ってないってわけでもないんじゃない?
まぁ、多少金利は上がりそうな気はするね。
けど、それでいいんじゃない?国債の金利上昇以上にGDPが増えさえすれば。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 20:55:33
資金循環統計(2009年第3四半期速報):参考図表
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf
(図表5−2) 国債等の保有者内訳

金融機関   66,5%
公的金融機関 11,8%
中央銀行   8,5%
海外     6,6%
家計     4,3%
その他    2,4%
>>523
>けど、それでいいんじゃない?国債の金利上昇以上にGDPが増えさえすれば。

現下の経済情勢で長期金利が上がれば
GDPが増えるどころじゃなくなるんだが・・・
アメリカだって今の情勢では長期金利の上昇は望んじゃいない。
まして日本の場合は円高不況が更に加速する。
お前も晴れて橋の下生活デビューとなるわけ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 01:17:12 BE:12186877-2BP(111)
>>513
国債のことは廣宮さん
で、↓のエントリー見たら参考になると思う。

国債、預金、銀行、郵貯…
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/21458506.html

銀行の国債保有、最高水準[1]
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/21365586.html
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 02:27:21
国債の評価は常に市場が決める。市場の存在を忘れた議論は意味なし。

世界の国債・公債の安心度上位国をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1197642.html

日本国債市場の暴落に賭ける投資家たち
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_17946
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 06:51:20
でも日本の場合は市場より中央銀行の思惑通りに国債価格が吊り上がって低金利を維持してるんだけど?
>>524
ソースが出ると批判が止まるという不思議
コピペで邪魔してるだけのバカ信者
そして印象論での批判が始まる・・・。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 12:28:23
日経平均が12000円から7000円まで暴落した時に
ガツンと売ったのが日本の生保や金融機関。
お金に困ったわけでも、他に有利な投資先を見つけたわけでもない
売った理由は、暴落する前に売り逃げたいと考えただけだ(ヘッジ売りも含む)

国債・為替・株・・市場で取引される物の値段は理論だけでは決まらない。
橋本首相:「米国債を売却しようとする誘惑に駆られたことは、幾度かあります。」
この発言でNY市場が大混乱した事もあるwww
バブル崩壊を仕掛けたやり方もエゲツない手法だけどオモロイ
金融界は魑魅魍魎
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 12:55:33
はっきり言って、我々マーケットサイドに言わせると経済学なんていうものは
ただのそびえたつクソのようなもので、マーケットの動きを予想したりする
には何の役にも立たない*1わけですね。マーケットを読む上で大事なのは科学
や工学ではありません。雰囲気です。マーケットとの対話とかよく言いますね。あれです。

http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20091110/1257778911

534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 13:05:43 BE:5969838-2BP(111)
>>532
> お金に困ったわけでも、他に有利な投資先を見つけたわけでもない

確か国債に逃げてたよな?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 13:38:55
>>534
株価と債権はシーソーの関係だから、ごく普通の現象かもね
トリプル安って言葉もあるから絶対的な現象ではないけど。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 13:44:06
三橋批判は印象論だけじゃないだろw
ほとんど全ての予測が外れている事がデータで示されているw
>>536
それが印象操作だと・・・
どのへんが?
データでは韓国も中国も沈没してないし、円高で日本の一人負けの様相を程してるように思えるが?
韓国は頑張ってるね大統領が変わってから
足を引っ張ってるのが自国民のようだけど
中国は危険水域でしょ
三橋さんは円高マンセーなんてしていない
どういうデータを抽出してくるかも信条によって変わってしまうんだよな。
人間、自分の主張にとって都合の悪いデータは無視してしまいがちだ。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 16:26:20
三橋が円高マンセーしていたの事実だろ
今は現実見せられて、トーンダウンしただけ
通貨高が金融引き締めと同じ効果がある、という事を知らなかったお子ちゃま評論家
>>541
ソース
どうせ円高で日本オワタ/(^o^)\ ってのに反論したとかだろうけど
円高最高!50円になれー!とか言ってたなら面白いからソースplz
>>543
>円高最高!50円になれー!とか言ってたなら面白いからソースplz

1ドル70円台のなんとかっていう小説参照wwww
その中の台詞が面白いよwwwwww
父さん<1ドル70円台か・・・これは日本にとって拙い
子供<良かったね、父さん。
父さん<な、なに・・・
子供<だって円が高くなるということは(以下アホらしいので省略w

みたいな会話の流れはワロスwwww
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 17:09:49
円高サイコー、1ドル70円で日本繁栄、と言ったソースなら何度も貼られているがw
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 17:12:07
ソース ソースって防戦しか出来ないのか? 情けねぇ〜〜wwwww
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118&nif=false&pageStart=120

この小説によれば、どうやら内需が成長できなかったのは
実質実効為替レートで見て円安だったから、らすぃw(爆
他にも無茶苦茶な台詞が多いんだけどw
三橋信者はこれも読んだ事無いの?

1ドル70円台の日本経済
三橋貴明(作家)
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118
毎度ウソを後から潰す仕事しかしてないなこいつは




円高で日本人の購買力が上がるんだあああああ キリッwww




551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 17:19:25
>>547-548
こんだけ茶化しといて間違いだらけとはw
やはり池田と似ているw
ほれwww ソースwww くれてやっからwww

http://anond.hatelabo.jp/20091204084813
>なにしろ円高という日本の内需に対する絶好の追い風が吹いているんだから。

どんな追い風wwwwwwwwバロスwwww
噛んで含めるように優しい言葉でアホ理論を語ってくれていたとはな

>>547のリンク先を読んで
「三橋は円高マンセーだ!」とか本気で思っちゃったの?ww
言わんとしていることはそういうことじゃないだろw
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 17:25:26
三橋信者は印象操作しかしないから困るw
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 17:26:07
その数ヵ月後のコラムがこれw

「円高で内需拡大」の嘘
飯田泰之(駒澤大学准教授)

http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=249
101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2009/07/31(金) 17:02:47
三橋さん批判してるチョンのすくつはここでつか?
円高は必要だろ。
原材料費が安くなって購買力が上がる。
つまり内需にもプラス
円が高く評価されてるのは純粋に国力が上だから。
チョン国みたいな三流国家と一緒にすんなよwwwww


PART3スレ見てたらキチガイレス発掘しちゃったw

>三橋さん批判してるチョンのすくつはここでつか?
>三橋さん批判してるチョンのすくつはここでつか?
>三橋さん批判してるチョンのすくつはここでつか?
>三橋さん批判してるチョンのすくつはここでつか?
>三橋さん批判してるチョンのすくつはここでつか?

こいつら信者がムキになる理由ってここなんだろうな
どうも本当に挑戦人と戦ってる「つもり」っぽい・・・^^;
>>552のリンク先もひどいなww
登場人物を三橋に置き換えちゃってるあたりがwww

あの小説はそもそも情報ソースの違い(TV・新聞・ネット)を揶揄しているもんだって
本人も言ってたと思うが・・・
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 17:29:48
101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2009/07/31(金) 17:02:47
三橋さん批判してるチョンのすくつはここでつか?
円高は必要だろ。
原材料費が安くなって購買力が上がる。
つまり内需にもプラス
円が高く評価されてるのは純粋に国力が上だから。
チョン国みたいな三流国家と一緒にすんなよwwwww
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 17:32:56
>>526
この人のブログ面白いね
>>556
こっちは当たり前過ぎて話題にもならなかったか
トンデモ言った方が注目されるもんなあ
>円が高く評価されてるのは純粋に国力が上だから。

以前はこうした輩が多かったけど
最近じゃ日米欧の金融政策の違い
って結論が大勢を占めるようになったね
ようやく国民もまともになってきたわけだが…
にしてもこうした輩を大量増殖させた三橋は何がしたいのかと。
あ、ネトウヨビジネスかw
池田と三橋はトンデモ経済理論を流布し過ぎだ
色んなスレでの池田信者のアンチインタゲ、構造改革論や三橋信者の円高マンセー論にはウンザリ
左右を問わずナショナリズムを刺激すると一定の人気を得られるからなw
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 17:42:36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263289970/
715 :名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木)21:24:08 ID:KtwJq95s
日本が普通にやって中国なんかに負けるわけがない。
なにかすごい間違いを犯しているだけで、日本の技術力潜在力を発揮できてないだけ。
やっぱ学者はあてにならんな
日本には三橋さんしかいない。

743 :名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金)21:36:32 ID:vqsdT0Jp
>>1みたいなバカ学者なんて誰も相手にしてないんだよwwww
一方の三橋さんは自民党推薦で選挙に出馬wwwww
オレラの主張が正しかったことがこれで全面的に立証されたなwwww
これからばんばん円高にして、日本は世界一豊かな国になるからなwwww

745 :名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金)23:01:05 ID:I4iZ3PYn
>>1の飯田泰之はNHKの日曜討論で見たことがあるが、結構さわやかで話もわかりやすい。
著書を読んでも人間無視の改革路線のバカとは違うようだ。
でも経済学者なんてすっかり信用できなくなっちまったし、それこそ中途半端に啓蒙するんじゃなくて
三橋クラスにやらないとダメだね。
じゃないと経済学者なんて一般国民にとって存在価値なんてない。それどころかもはや害悪だ。
三橋も昔はトンデモだったけど、今はマトモになったよ。
池田と比較するのはさすがに三橋がかわいそうだな。
>>565
キモイwwwwwwwwwキモイwwwwwwwwwキモイwwwwwww
マジwwwwwwwキモイwwwww
円高マンセーの件で、信者もアンチも馬鹿が多いってことはわかった
俺は信者が馬鹿だけと言う事がよく分かった
バカなのは信者だけだろうに・・・
さらっとアンチも含めちゃうあたりがもうなんとも・・・
いやいや、あの小説を完全誤読しちゃうあたり
アンチは全員馬鹿
誤読とか読解力の問題にして逃げられると思っているのが何ともw
嫌いなはずの印象操作に終始するとはw
そしてまた3日後
信者は何時ものソースplzで逃げ回る・。・
>>572
本気でそう思ってるの?
ネトウヨと情弱の話だと気付かないの?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 17:58:52

誤読しようの無い簡単な小説形式
しかも、>>552のリンク先より誤読しているのは>>571の方だとわかる
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 18:04:13
>>565
これワロタ

419 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/01/16(土) 13:58:59 ID:OzXYXI27
>>1
もそうだが、経済学者なんて信用できない。今日の日本の低迷振りを見れば
それは明らかだろう。ちゃんと実務の分かる人の話を読んだ方がいいよ。
・日本が外需依存なんて嘘。
・円高は歓迎すべき。70円で日本はもっと豊かになれる。
・国債は国民の資産なので無限に刷ってよい。
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118


495 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/01/17(日) 00:12:57 ID:DIBoZxoX
>>419
まあその親子だと、バカ親はリストラで失業、バカ息子は就職も出来ずに
家で引きこもりというのが今の円高基調の現実だろうけど・・・・・
>>576
見事な後出しジャンケンが何か?
去年一年の経済状況見て話をすり替えただけ
円高マンセー小説という事実は変わらない
>>576
このブログはごまかしでしょう。
間違ってました、ごめんなさい、って言えばいいのに。
消費税増税も賛成らしいから。
この人、信用ならないな。
明らかに自己の利益しか考えてないよ。
常識で考えても、1ドル70円台の日本経済が良いなんて基地外しか言わないだろうに・・・
わざわざ分かりやすく子供と父親を対比させているのに・・・
なにを言っても通じない
間違いを認めない所がまた池田を彷彿とさせる
赤字国債の話から期待はしていたんだが、やっぱり駄目だったか
自民党の公認が欲しいんだね。
今までの流れで行くと、こんな不況なのに消費税増税なんてとんでもない。
国債を刷れ!が主張でしょうに。
時の自民党の政策に明らかに擦り寄ってる。
日本経済を憂いてるっていうより、自分の身を憂いてる。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 18:28:56
オレは円安歓迎論者が
オオバカだということがわかった!
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 18:31:57
米国オバマは新経済対策を発表:、目玉は「国家輸出戦略」一般教書演説(1月28日)
http://www.asahi.com/international/update/0128/TKY201001280167.html
輸出の強化のため、「国家輸出戦略」を策定する考えを示した。
オバマ氏は「アジアとの貿易関係を強める」とも言及しており、
今後、日本を含めたアジア各国に内需拡大を求める可能性もある。

※日本より輸出依存度が低い米国が、「国家輸出戦略」を策定した理由は?ww
米国の求めに応じて日本は内需拡大ですか??売国奴って呼ばれちゃいますよ??ww

日本(2004) 輸出/GDP13.36%
アメリカ(2005) 輸出/GDP10.05%
ターゲットは中国じゃね
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 20:27:28
「外需」概念の混乱

第1に、多くの人は「輸出」と「外需」を同義と見ているようだが、この二つの概念は全く異なる。経済成長率を内需と外需の寄与度に分けるときの「外需」とは「輸出マイナス輸入」であり「輸出」ではないからだ。

第2に、多くの人が、外需寄与度が高いことが「輸出にリードされた経済成長」であり、内需の寄与度が高いことが「内需がリードする経済成長」だと考えているようだが、これも誤りである。
外需とは「輸出マイナス輸入」なのだから、輸出が増えて内需があまり増えない場合であっても(つまり輸出にリードされた成長であっても)、輸入が輸出と同じように増えれば、外需の寄与度はゼロとなり、一見「完全内需主導型の経済」となってしまう。
同様に、輸出が増えなくても、輸入が減少すると外需の寄与度が高くなるので、一見「輸出主導型の経済」となってしまう。

第3に、多くの人は、内需にリードされた経済成長を実現するために、輸出に力を入れず、内需の振興に力点を置くべきだと考えているようだが、これまた誤りである。
高度成長期には輸出が大いに増えて所得を生み出し、その所得が内需を拡大させ、輸入も増えた。輸出、内需、輸入の三者が同時に増加することこそが、真の意味での内需主導型の経済成長をもたらすのである。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 20:48:53
「1ドル70円台の日本経済」

池田っちにここまで↓ボロカス書かれたから池田アレルギーなんだなww
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9d12bc548aa904618ab617c0478342db

※この記事は他にも間違いが多く、正しい部分はほとんどない。
>>586
相変わらず、池田はマクロ経済学を勉強してないなぁ
だから三橋と同じで評論家の域を出ない
>>588
これは珍しく正論w
規制中にかなり流れたなぁ。

>>525
長期金利が上がることとGDPが増えることって別に矛盾しないんじゃない?
藤井さん(げんきさんのほう)がGDPに影響ある要因として個人消費となんちゃらって
4つくらい挙げてて、その中で政府支出を増やせばGDPは増えるんだって話は
説得力あるなと思うんだけど。
現下の経済情勢を変えるために財政出動が必要という話なのだから、
経済情勢そのまんまって仮定はどうなんだろ。
リスクが高いんだって意見なら同意。十分気をつけましょう。
でも今はリスクを取らずにじっと耐える時期だって意見なら異論あり。

円高不況かぁ...これってよくわかんないのよね。
いあ、輸出産業が大変って話や産業の空洞化って話だよね。
そこまではわかるんだけど、どうすればいいのかってのがまるで思いつかないし、
処方箋が提示されていた記憶もないのよね...

>>533
面白いブログ紹介ありがとう
三橋さんの意見て結局国債残高は0にする必要なくて、インフレでどんどん発散
させていけばいい、ってことなんだと思ってるのよ。
自転車操業って批判も見るし、そんなものいつまでも続かないって批判も見るけど、
通貨経済ってそんなものじゃないの?

経済については最近かじり始めたばかりなので間違ってたら指摘してくれると
うれしいんだけど、自分なりの理解を書いてみるね。
貨幣経済って結局物々交換よりも物流をスムーズにするのでいいよね。
けど価格ってちゃんときまるか問題だよね。
市場で価格が決まるには限界効用の逓減が必要だけど、これは市場を割りとうまく
現してて、だから貨幣経済はずっと続くんじゃないかな。
ところが貨幣ってものには限界効用が働かなくて、できれば貨幣の形で持っていた
い人が多い。だから貨幣価値は逓減していく形にしないとフローがどんどん小さくなる。
貨幣価値が逓減ってことはつまりはインフレ。
よって貨幣経済を続けるためには安定したインフレが必要。

投機ってどうなのとかいろいろ考えちゃうけどこんなかんじ。
本一冊読んでふんふん云いながらの感想みたいなもん。
ダメだし歓迎。

で、三橋さんの話はとりあえず財政出動ぐらいしか言ってないからそれは賛成。
けど、国債ばら撒きゃそれでOKとはとても思えん。
だってさ、亀井大臣が似たような事言った時、これで大丈夫などとは思わなかったのよ...
なんに使うかってことで経済状況変えましょうって意図が伝わる政策が必要なんじゃないの?
で、490で団長さんの警報が気になるのよ。
手羽先ってどこの手羽先か書いてないけど、ようは国の税金で甘い汁吸おうって連中の
だと解釈してる。ホントにそうなのかはわかんないよ、当然。
なので実際何に税金使うつもりなのか、三橋さんの意見が知りたい。とても気になってる。
ま、まるっきり見当違いのこと私が考えてるのかもしれないけど。
593ラサ ◆rFLHASaFso :2010/01/28(木) 22:46:41
実際、財政出動して何をやるのかは問題になるでしょうね
政府のバランスシートに関しては、負債が大きいってのは良い事なんでしょ?
>>576
「1ドル70円台の日本経済」と銘打って、実際の主題は

>円高だ円安だ云々の話ではなく、父親と息子という世代間の「情報の断絶」の問題

通るかそんなもん。百歩譲ってインターネット世代が旧世代を論破するのがメインとして言いたかったんだとしても、
少なくともその息子の言い分は正しいのが前提だろうよ。息子がネットの嘘情報に釣られて父親にそれを得意げに
吹いちゃったんじゃ別の物語だ
>>594
まだ生きてたのかw

>「1ドル70円台の日本経済」と銘打って

普通はここでおかしいと思うよね〜
じゃあなんで喜劇のようなスタイルなのかとかさ

>少なくともその息子の言い分は正しいのが前提だろうよ。

ぷぷぷwwwwなにその前提wwwwwwww
>>595
ん、じゃあ1ドル70円台になって、息子はそれでも大丈夫というネットの嘘情報信じて親に報告しちゃってんのかw
そういう笑い話ならわからんでもない
>>593
政府のバランスシートってのは、結局どうなるんだろう。
通貨発行権を持ってる組織のバランスシートの純負債って、どんな意味あるんだろうか。
通貨発行量のこと、ってのは乱暴すぎるかしら。
大きいのがいい、じゃなくて、だんだん大きくなっていくのがいい、という理解なのだけど。
>>596
そういうことですね
あと、印象論で財政危機論を語る人間に対して
数字を出して論破することは簡単という黒いメッセージも見えます
599ラサ ◆rFLHASaFso :2010/01/28(木) 23:07:43
誰かが借金抱えると、その分他の誰かは黒字になるんだから、
政府の純負債が大きければ、純輸出を無視すれば民間の黒字額が大きいってことなんだから、
政府の負債がある程度大きいことは良いことなんでしょ?
>>596
そうそうwネットは嘘情報ばかりだから気をつけましょうと
そういうお話になっちゃうよなww
>>598
なるほど、その後親が息子を末頼もしく思うところからしてコメディで、
この件に関してはマスコミ(古林)なんかが正しくて本当に危機なのか。
それならまあわかるな。
ストックよりもフローが大事なんじゃないかと思うのだけど。
逆に民間の黒字ってのはフローに回らない停滞した通貨って捕らえ方だと
だんだんおおきくなる、っても問題かしらん...

>政府の負債がある程度大きいことは良いことなんでしょ?
ケースバイケースじゃね?
対外負債だとデフォルトしちゃうし。
>>592
ほぼ同じ意見です

ただ、三橋さんは「財政出動+国債発行」はパッケージだと言ってます
>>603
パッケージなのは当然かな。
「財政出動+増税」だとGDP増えないだろうし。
国債ばら撒けばってのは、むやみやたらな財政出動すればって意味です。
ちゃんと効果の高い財政出動が必要だと思ってます。
>>596
去年のブログや書籍の発言から円高信者なのは間違いない
今年に入ってから笑い話にすり替えたっぽいな
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 00:17:21
>>594
何言っても無駄だよ
ご本尊が言い訳した以上、信者はそっちを信じるw
>>605
去年のブログplz書籍もplz
信者側は去年以前で円高否定していた記事出してねw
>>608
円高マンセーしてないならどうでもいい
めんどくせーからツイッターで、以前は円高マンセーでしたか?って聞けよww
貼り忘れた
http://twitter.com/mpjapan
円高マンセーっていうより、ネトウヨ受け狙って
日本以外全部沈没を掲げてただけじゃないの
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 00:47:04
ブログで円高掲げてるエントリーは円高マンセーばっか
何故かURLが貼れないが
>>612
そもそもは韓国マンセーに対する分析=ネトウヨマンセーと変換してもいいけどw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 00:51:44
「外需」概念の混乱

第1に、多くの人は「輸出」と「外需」を同義と見ているようだが、この二つの概念は全く異なる。
経済成長率を内需と外需の寄与度に分けるときの「外需」とは「輸出マイナス輸入」であり
「輸出」ではないからだ。

第2に、多くの人が、外需寄与度が高いことが「輸出にリードされた経済成長」であり、
内需の寄与度が高いことが「内需がリードする経済成長」だと考えているようだが、
これも誤りである。
外需とは「輸出マイナス輸入」なのだから、輸出が増えて内需があまり増えない場合であっても
(つまり輸出にリードされた成長であっても)、輸入が輸出と同じように増えれば、
外需の寄与度はゼロとなり、一見「完全内需主導型の経済」となってしまう。
同様に、輸出が増えなくても、輸入が減少すると外需の寄与度が高くなるので、
一見「輸出主導型の経済」となってしまう。

第3に、多くの人は、内需にリードされた経済成長を実現するために、輸出に力を入れず、
内需の振興に力点を置くべきだと考えているようだが、これまた誤りである。
高度成長期には輸出が大いに増えて所得を生み出し、その所得が内需を拡大させ、輸入も増えた。
輸出、内需、輸入の三者が同時に増加することこそが、真の意味での内需主導型の経済成長をもたらすのである。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 00:52:53
輸出のGDP比が小さいからといって、その影響も小さいとは限らない。
輸出の波及効果の大きさを示す外国貿易乗数Xは、限界消費性向をc、限界輸入性向をdとすると、

X=1/(1-c+d)

ここで貿易依存度が小さいとdが小さくなるので、Xは大きくなる。
逆にいうと、輸出が減った場合のマイナスの影響も大きい。
輸出産業の部品を国内で調達する比率が高いからだ。
一般に大国では貿易の比重は小さくなるので、輸出比率の小さい日本が外需の影響を受けやすいのである。
>>615-616
なにがいいたいの?
>>591
>長期金利が上がることとGDPが増えることって別に矛盾しないんじゃない?

俺が言ってんのは情勢を考えろつってんだよハゲwww
超絶大不況下で長期金利の上昇を受け入れるバカがどこにいんだよ。
おめーだって車のローン抱えてんじゃねーの?そんなに橋の下で生活したいか?w あん?w
>>618
超長期金利にすればいいじゃん
それと>>591wwww
そのブログのどこがおもしれーんだ?俺は出だし3行で読む気を失ったぞ?w
コメでも書いたけどなwww
経済学が全く意味ないとか、本気かよwww
全く経済学を理解してないなら、或いは理解しても意味がないとするなら
金融政策の動向なんてさっぱりわかりゃーしねーし、予想も不可能www
そんな状態でマーケットに携わるなんてwwwwwwwうぇwwww
>>619
はあ?
>>620
>>533のブログはネタだからw数字を出さない印象論の典型www
>>621
意味も考えずに適当にレスしただけなんだwww
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 01:58:36
>>620
短期でガンガン トレードしてる人の話を聞いた事ないの?
実際に市場で積極的な売買した事ある?
超高速で資金を回転させるヘッジファンドの運用スタイルとか知ってる?

オマエさんバカっぽいから知らないか?wwww
>>624
はぁ短期ですかwww
スキャルピング命ならそれでいいんでないwwww
で、何時から話をズラすようになったの?wwww
え?株の売買ってのはスキャルだけしか許されてねーんだ?www
バカすwwwwwwww

ま、お前が株も素人なのはよく分かったよ^^
まー相場の肥やしになればいいよwww
昨日は負けっぱなしだったけど今日は1ティック抜いたぜwwwゲヘヘwwww
とかゆっちゃってさwwwwwww
大爆笑wwww
疑問符だらけで無知っぷりを晒さなくてもwwww
このスレの信者、バカすぎてこえええええwwww
株のプロ()笑って信用できないんだけどテンプレよろ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 02:25:40
金融市場に大金を投入する場合は、裁定取引が一番オイシイから経済学なんてクソだなww
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 02:43:54
金融のプロは上がっても下がっても儲かるようにポジション調整しながら
市場から儲けをだす。
バカな素人は経済学片手に片張りで勝負する。
だれか三橋の↓をオレにわかり易く教えてくれー
 ついでにリチャード・クー氏の本を読み、バランスシート不況について理解を
 深めれば、デフレ期には「財政破綻」だの「国債の暴落」だの「金利急騰」など
 が決して「起こりえない」ことがわかります。と言うか、この種の現象が起こり
 得ないからこそ、恐慌経済なのです。国債を増発すると、金利が急騰して
 「くれるならば」(いわゆるクラウディング・アウト)、そもそ恐慌経済ではありません。

リフレ派の政策だとインフレになるとか国債価格が
暴落するとか言ってる人も居るがどっちが的を得てるんだ?

つうかバランスシート不況ってなにさ?ミスタークーの本手のは高卒のオレが
読んでも理解可能?
>>630
× 本手のは
○ 本ってのは
>>630
バランスシート不況ってのはわかるでしょ?
>>629
ふむふむ
07年夏以降、欧米の相場のプロもボロ負けしてましたな(笑
リーマンみたいに破綻しちゃうプロ集団もいたっけ(笑
野村證券もプロ集団ですかね?(笑
証券大手3社決算、市場低迷で最終赤字
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090428/fnc0904282217017-n1.htm

一年前の記事だけど
これがプロ集団の実力w

>>629
ふーんw
金融のプロか…
今時恥ずかしくないのかねー
説得力があるとでも思ってたり?
俺のパパ大企業務めなんだぜ?世界中を飛び回ってて国際情勢に精通してるんだぜ?
みたいな?
で、どれだけ精通してるのかは謎…w
>>547
このバカ小説って三橋だったのか。
笑えるw

一応本人撤回したらしいけど、どこで撤回したの?
>>630
デフレと円高の何が「悪」か

でも買えば?
>>636
え?
>>638
いやなんか三橋は現在円高を否定して円安誘導を主張してるって聞いてるんだが
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 11:45:24
マスゴミはミスリードしていると注意喚起しようと思ったら、
「1ドル70円台の日本経済」もミスリード小説になったでござる。ww
>>640
マスゴミがミスリードしてると注意喚起するのに
円高で良かったね!という気の狂った話をする必要性は微塵も無い件について。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 17:30:54
三橋は去年ずっと日本は外需依存度が低いから円高になっても困る人より
恩恵を受ける人が多いとか言ってなかった?
円高では外需が下がっても内需が増えると普通のエントリーでも何回も見たような
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 18:00:40
>>637
まあ三橋よりは上念のほうがはるかにマシだろうな
データの意味も分かってるだろうし
>>642
言ってたね
だから円高は内需にとって追い風と言ってるわけだし(笑
さ〜て今89円台なので再び内需に追い風が(笑
日本は世界で唯一の対外的に無借金の国
借金に見えるものは国内の資産配分を間違えただけ

だから、国債の発行は全く不要、はじめから通貨を刷れ
法改正して、日銀券を廃止し、通貨は全て、政府が直接、発行しろ。
政府紙幣を5000兆円刷れ。

これだけで
既発国債は、瞬時に全額償還、夢幻の如く消えてなくなり。
日本は世界一の突出した史上最大最強の超々経済大国になり、
今後とも、繁栄していくことになる。

もちろん、円は借金まみれのドルに代わって
世界のぶっちぎりの基軸通貨になる。

反日マスコミと民主党とアメリカ政府などが強硬に政府紙幣の発行に反対してきたのは
政府紙幣を発行しただけで、日本の諸問題が一気に解決してしまい、日本が
手の付けられないほどの超大国になってしまうからである。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 23:33:36
>>645

        は?

まぁた始まったか
ネトウヨお得意の日本は凄いぞ論wwww


>日本が手の付けられないほどの超大国に
>日本が手の付けられないほどの超大国に
>日本が手の付けられないほどの超大国に
>日本が手の付けられないほどの超大国に
>日本が手の付けられないほどの超大国に
>日本が手の付けられないほどの超大国に
>日本が手の付けられないほどの超大国に
>日本が手の付けられないほどの超大国に


はいはい・・・
>>647
盛大に釣られてんなよwww
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 01:43:48
いやー適当な男だな
小説形式で書けば後から何とでも言い訳できると思ってるのが凄いw
まだ誤読を認められない人間がいるのかwwwwwwwww
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 02:44:55
誤読というなら外需依存度が低いから円高も大丈夫という内容のブログも全部嘘なのかw
>>651
誤読の誤読ですか・・・
653やっぱり円高でも大丈夫という息子と同じ主張しているじゃん:2010/01/30(土) 03:37:52
本当はヤバくない日本経済 破綻を望む面妖な人々http://www.amazon.co.jp/dp/4344016661
レビュー抜粋
マスコミで一時期よく言われていた「日本は輸出依存度が高いので、円高で輸出がダメになって破綻」という説がいかにウソ八百か、ということを説明しているところで、

輸出のGDP比は

日本は高々17%くらいですが、
シンガポールはなんと200%以上で、GDPよりも輸出の方がずっと大きいという話が書いてありました。

これは、びっくりしました。

これを知って思いましたが、
上記の「円高で輸出×→日本破綻」説を心配をするのは、シンガポールが破綻してからでも全く遅くはないですね。



「外需依存国家である日本は円高の影響で輸出企業が壊滅、経済破綻する」
著者はこの一文の中で4重にあやまリがあると言います。
第一に、日本の外需依存度は17.5%であり、中国はもとよりドイツ、イギリス等の
ヨーロッパ諸国よりも低く、先進国の中ではアメリカに次ぐ外需依存度の低い国家という
ことを明らかにします。
これ以上はネタばれになるかもしれませんので控えますが、私たちは戦後復興期、高度成長期
を通じて、資源のない日本は輸出(加工貿易)しか道はない。という固定観念に縛られてしまっているようです。
また、第3章のSWOT分析(内部環境、外部環境の変化のメリット、デメリット比較)
では、日本のマスコミ、さらには、高名な経済学者たちがいかに、物事においてデメリット
のみを強調しているかを論じています。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 04:03:37
ホームページ開設と円高のこと
2008-03-02 13:37:08

主要国の中でもアメリカに次いで外需依存度が低く、明らかに内需依存度が高い日本で、
なぜ「日本経済が外需依存だから、円安じゃないと駄目!」の論調が蔓延るのか?
 その前に、円高がこのまま進み、購買力平価から計算される1ドル95円程度になったとき、
困るのは誰か考えてみたいと思います。
 一般国民が困るでしょうか? 
それは輸出大企業に勤めている国民は困るでしょうが、日本の輸出産業は対GDP比で、
たかが15%程度の規模に過ぎません。
 中小企業が困るでしょうか? 
日本の中小企業は顧客の多くは国内企業や日本国民です。
この場合、円高は海外からの輸入価格を押し下げるプラスの効果こそあれ、
全く不利には働きません。
一般の日本人も同様です。
円高は日本人の購買力を押し上げ、生活の質を高めてくれます。
 そもそも、この資源高の中で、もしも円安が、昨年夏までと同様に進んでいたと想像してみてください。
今頃、間違いなくガソリン価格は1?170円を超えていたでしょう。
これが、一般の日本人の生活にネガティブなインパクトを与えるのは確実です。
 実は、円高で困るのは輸出企業だけです。
しつこいですが、日本の輸出対GDP比率は15%程度。
しかし、輸出企業(多くが大企業)の政治力は半端じゃありません。
結局は、メディアは政治力がある輸出大企業のために、「日本経済は外需依存」の論調を繰り返しているのか?


>>654
>この場合、円高は海外からの輸入価格を押し下げるプラスの効果こそあれ、全く不利には働きません。
>この場合、円高は海外からの輸入価格を押し下げるプラスの効果こそあれ、全く不利には働きません。
>この場合、円高は海外からの輸入価格を押し下げるプラスの効果こそあれ、全く不利には働きません。
>この場合、円高は海外からの輸入価格を押し下げるプラスの効果こそあれ、全く不利には働きません。
>この場合、円高は海外からの輸入価格を押し下げるプラスの効果こそあれ、全く不利には働きません。
>この場合、円高は海外からの輸入価格を押し下げるプラスの効果こそあれ、全く不利には働きません。

>円高は日本人の購買力を押し上げ、生活の質を高めてくれます。
>円高は日本人の購買力を押し上げ、生活の質を高めてくれます。
>円高は日本人の購買力を押し上げ、生活の質を高めてくれます。
>円高は日本人の購買力を押し上げ、生活の質を高めてくれます。
>円高は日本人の購買力を押し上げ、生活の質を高めてくれます。


俺もうマジでゲロ吐きそうなんすけど^^;;;;;
この期に及んで未だに誤読とかいう信者・・・
だんだん哀れになってきたよ・・・
必死すぎる・・・

>>655
もうね・・・うん・・・言葉に詰まる・・・w
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 06:02:15
購買力平価水準(120円程度)の為替レートも円安扱い
製造業雇用への依存度が高い地方経済は円高だと一番困る
>>654
例の小説じゃないのに息子がいるw

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 06:18:39
普通に考えてリフレを進めるなら
円高であったほうがいいというのは当たり前。
データで斬る“俗論・通説”「円高で内需拡大」の嘘
飯田泰之(駒澤大学准教授)(VOICE 2009年12月22日掲載) 2010年1月12日(火)配信
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/voice-20100112-01/1.htm
経済閣僚のあいだでは「外需依存体質を脱却し、内需主導の日本経済をめざす」とのマクロ経済政策姿勢が共有されているようだ。
たしかに、長期にわたる不況とそれによる雇用情勢の悪化へ対処するために内需の拡大は欠かせない要件である。
しかし、問題はその手段だ。

外需から内需へという主張としばしばセットで語られるのが為替レートである。
そして、「円高にもメリットはある」「円高は原材料価格の低下を通して内需を後押しする」といった解説を目にすることは多い。
しかし、これは本当だろうか?

最近、海外に行ったことがある人ならば、誰もが円高の力に驚いたことであろう。
数年前と比べると海外旅行時の買い物は大幅に安くなった。
こういった素朴な経験から、「円高になると海外製品が安く買えてお得」というイメージが形成されるのは無理からぬことであろう。
しかし、1万円で買えるものが増加しても、同時に その1万円を稼ぐのがより困難になったならば、それは何の得にもなっていない。
重要なのは相対的な関係であって、絶対的な金額ではないのだ。

日本経済にとって得な状況とは、「より少ない日本製品」を売るだけで「より多い海外製品」を手に入れることができるようになる状態を指す。
つまりは、日本の輸出品と日本の輸入品の価格比が重要なのである。
このような価格比は交易条件と呼ばれる。
日本の輸出品が世界でより高く売れるとき、また海外製品がより安く入手できるようになるとき「交易条件が改善した」という。

では、はたして円高によって「輸入品が安くなり交易条件が改善」したり、反対に
円安によって「輸入品が高くなり交易条件が悪化」したりしているのだろうか。
データで確かめてみよう。
図は、国際的な原油価格が比較的安定していた1992年から2003年にかけての米ドルレートと2000年を100とした交易条件をプロットしている。
一見してわかるように両者のあいだには何の関係もない。

続く
続き

さらなる内需の停滞
 このように為替レートの変化に対して交易条件が変化しないのは、
国際的に取引される財(貿易財)の市場が競争的であることに由来する。
自国の為替の都合などで海外での販売価格を変えることはできないのだ。
なお、日本の交易条件は主に原油価格に左右される。
図の期間以降には、国際的な原油価格の上昇が生じたため日本の交易条件は大きく悪化している。
 このように為替レートの変化には交易条件の面での損得は存在しない。
ならば為替レート動向は国内経済に影響しないかといえば、それもまた誤りである。
円高は輸入品の円建て価格を低下させることで、国内関連商品の価格を低下させる。
これは輸入品と同種・類似の商品、競争的な市場において顕著である。
さらに、労働市場においても日本人の労働が割高となる。
額面の賃金はそう簡単には下げられない。
その結果、雇用の海外流出を招くことになるだろう。
価格の低下、雇用の縮小はさらなる内需の停滞をもたらす。
 円高は、「原材料が安くなる」「海外旅行がお得」などといった印象とは裏腹に、
国内の企業と家計に深刻な重荷となるのだ。
このような縮小策が望ましいのは、インフレ率が高騰しその抑制が政策課題になっているケースである。
そして、現在の日本はインフレには程遠い状態にある。
したがって、現在の経済状況での円高は、まったくもって「得」なことではないのである。

>1ドル95円程度になったとき
>1ドル95円程度になったとき
>1ドル95円程度になったとき

誤読よりひどい
円高で不利益を被るのは輸出大企業だけと言ってる時点で…
1ドル95円くらいでも充分悲惨な状況だったしね
まぁ、信者は逃げるしかないかぁ

664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 07:14:30
第二十八回 デフレという病
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/12/01/007532.php
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 07:19:04
GDPギャップとデフレギャップを間違えている
実証研究では財政出動の効果が落ちている事がはっきりしている
金融政策を理解せず、日銀の言い分を真に受ける
>>663
うわあ、工作員さんが開き直った
釣りしかできなくなったか…
前言撤回の仕方も分からんアホご本尊も同質だ
マスゴミのミスリードとかしょっちゅう批判してたが
円高で日本人の生活水準が上がるとか
おもっくそ自分がミスリードしてる件
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 11:33:28 BE:11191695-2BP(111)
>>666
何度も言うように「円高」自体はさして問題ではないよ。
困るのは「“急激な”円高」だけだよ。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 11:38:10
マスコミと三橋どっちが腐っているんだ?
三橋のボケは民主党が政権になったとき、藤井が財務大臣になったのを喜んだんだろうか?
円高容認した糞ボケなんだがなぁ
どうして応援しなかったんだろうか
>>670
緩やかでも困るんだけど?
若田部先生もそれは指摘してるよね。

http://www.youtube.com/watch?v=FG7BXpkAOUs

これまで何度も円高で景気の腰が折れたと。
なんで認めないの?
緩やかだろうが急激だろうが
どっちにしろ失業を輸入してる事に変わりはない
この子らは本当におつむがやられちゃってるんだろうなぁ
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 11:47:31 BE:5969546-2BP(111)
>>673-674
アホか
1$=360円だったら、日本の1人当たりのGDPは1/4だわ
そうそう、円高でググったら、たまたま面白いブログに出会った
ttp://paseli.typepad.jp/minolog/2009/11/post-7855.html
なるほどね、実は保育施設は増加してたのか
でも円高不況で失業者が激増し、働かざるを得ない主婦が増え、待機児童の増加に繋がった
と言うわけですね
677古屋力:2010/01/30(土) 11:52:21
http://ameblo.jp/chikarablog/
昨日、都内某所で、勉強会があり出席した。講師は、白川氏
(日本銀行総裁)。彼の話を直接聞くめったにない貴重な機会
に恵まれた。
はたしてこれから日本はどうなるのか。リーマンショック後の
日本の今後の展望についていろいろ示唆に富む話を伺えてよかった。
白川氏は、決して「魔法の杖」がある訳ではないと言いながらも、
デフレから脱却し持続的成長を実現する上で重要と考えられる2
つの基本的な方向性があるとおっしゃっておられた。1つは、高い成
長が見込める新興国・途上国の需要を積極的に取り込んでいくことの
重要性、もう1つは、供給体制を作り上げ、生産性の上昇を図っていくことである。
そして、いま我が国を覆っている「気分としての悲観主義」とも言うべき傾向がみられることに懸念をしめされた。
思うに、今年の後半から一時的には持ち直したかに見える輸出の失速
等懸念材料も多く、マイナス成長に落ち込む二番底の公算が大きい
。確かに、景気の失速の懸念に加え、設備投資、雇用、デフレ圧力の
3つの調整圧力にさらされており、成長市場であるアジア需要をどう
とりくむか、国内でも、環境等の未来志向的な投資や地方活性化によ
る内需拡大を民主党政権がどのようにかじ取りできるか。日本は、こ
れから、大事な正念場を迎える。
会食形式の勉強会であったので、たまたま同じテーブルに着席された
白川さんからいろいろ貴重なお話も伺えた。定例記者会見等を除けば、
こうした講演はありそうでそう数は多くないらしい。ましては至近距
離で会食しながらお話を伺え貴重な経験となった。彼は、今度、6月に
カナダでG20があり、極寒の会場なので先日防寒用具一式を買ったが
結構高くついたとおっしゃっておられた。知性に加え体力も求められる激務である。
債務が急拡大して最終的にインフレを引き起こす事態を回避するため、政府による
大規模な刺激策の出口戦略に取り組むことも議論されてゆく中で、
今後世界が、そして日本の経済がどうなってゆくのか、重いかじ取り
が続く
>>675
円ベースではどうなの?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 12:14:49
1億2000万人の日本国内の内需より
60億相手の輸出で儲ける方が手っ取り早いだろ?ww

外需依存度が日本より低い米国も輸出を2倍にして失業対策する方針だぜ。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10223270215.html
これを読む限りでは、急激な円高がダメなんて書いてないな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 12:54:08
米国オバマは新経済対策を発表:「国家輸出戦略」一般教書演説(1月28日)
http://www.asahi.com/international/update/0128/TKY201001280167.html
輸出の強化のため、「国家輸出戦略」を策定する考えを示した。
オバマ氏は「アジアとの貿易関係を強める」とも言及しており、
今後、日本を含めたアジア各国に内需拡大を求める可能性もある。

日本(2004) 輸出/GDP13.36%
アメリカ(2005) 輸出/GDP10.05%

輸出で儲ける→輸入する→内需で豊かな消費行動
外需=輸出−輸入
>>681
アメリカは輸出で景気を下支えするつもりなわけだが
その際に注意しなければならない点が2つある
1つ、日本は今まで通り円高馬鹿であるべし ←相対的に安い米国産で日本市場を席巻できるからねw
1つ、日本は内需拡大してもっともっとMADE IN USAを買うべしwww

でさ、問題はさ、日本の雇用はどうなっちゃうのって話なんだよね〜
円高厨って実はアメリカ人?w 
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 13:04:42 BE:8953766-2BP(111)
>>680
円高には円高の利点もあれば欠点もある。
円安には円安の利点もあれば欠点もある。

これを、
円高 ⇒ 輸出企業が厳しい ⇒ 日本破滅
円安 ⇒ 資源高 ⇒ 日本破滅
との一面しか捉えないのは明らかにバカ
と唱えてるだけ。
↑こうした信者を毎回見続けてきて、今ふと思ったよね
こいつらって毎回円高の話題で噛み付いてきて、そのたびに論破され、現実に経済情勢が悪化しまくり
最近では円高はちょっと・・・と自信喪失気味(いや疑心暗鬼w)になり、欠点もあれば利点もある
とか言い出して遁走しつつある。

んで、何が興味深いかっていうと
相変わらずレスの内容が、円高を少しでも擁護しようと必死になるその姿。
やはり三橋教は円高マンセー教なのだといわざるを得ない。
もうね、教団挙げて必死こいて円高擁護www
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 13:17:47 BE:4477436-2BP(111)
>>684
> 最近では円高はちょっと・・・と自信喪失気味(いや疑心暗鬼w)になり、欠点もあれば利点もある
> とか言い出して遁走しつつある。

最近かどうかは分からないが、1年くらい前のブログ

>  ドル崩壊の二章の終わりに「経済的な多くの事象は諸刃の剣である」、つまり、良い影響も
> あれば悪い影響もあると書きました。日本のメディアは何事も「だから日本経済はおしまいです」
> と結ぶのが好きですが、実際には物事はそんなに単純ではありません。
> (何か好評みたいなので、「メディアのダブルスタンダード 経済編」再掲)
> http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_12.html#DSE0808
>
>  上記「メディアのダブルスタンダード 経済編」では、円高について「輸出企業壊滅で、日本
> 経済はおしまいです。」、円安について「円安⇒ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。」
> と書きましたが、実際には円高も円安も共に良い面もあれば、悪い面もあるのです。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 13:19:15 BE:3979182-2BP(111)
>>684
ちなみに>>685のレスは、↓スレの>>31のレスからの丸写し。

三橋貴明part6
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/eco/1253702415
>>685

>>655
>>655
>>655
>>655
>>655

円高の欠点って具体的になに?
>>655を読む限りバラ色の未来しか想像できないんですけど
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 13:24:20 BE:17907089-2BP(111)
は?wwwwwwwwwww
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 13:26:18 BE:7461465-2BP(111)
つう事で
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 13:34:28
輸出による設備投資の誘発がどの程度かを見た上で、
対外直接投資と輸出や内需との関係を分析する。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2009/1211nk/pdf/09-2-2.pdf

妄想もいいけど分析もねww
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 13:50:09
「リーマンショック後のGDPの大幅な減少には外需が大きく影響しているが、
先進国の中で日本の外需のマイナス寄与が特に大きかったのはなぜか」
「経常収支の黒字が急速に縮小したが、今後ともこの傾向は続くのか」
「外需の落ち込みには円高も関係があると見られるが、為替レート変動の
日本経済への影響をどう考えるか」といった疑問について検討する
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b01020.html#a1_2_1

経済ギャグ小説もいいけど普通の報告書も読むべきだろww
>>680をみれば

円高は海外からの輸入価格を押し下げるプラスの効果こそあれ、全く不利には働きません。
一般の日本人も同様です。円高は日本人の購買力を押し上げ、生活の質を高めてくれます。

なんて書いてあるぞ。
どこを見ても、円高には円高の利点もあれば欠点もある。なんて書いてない。
完璧に円高マンセーしてる。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 14:01:10
三橋ってネトウヨの仮面被った朝鮮工作員じゃねーの?w
円高は輸出大企業以外は豊かになる!と言って国民総貧困化www
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 14:02:39
●いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b01020.html#a1_2_1

日本では、少なくとも「景気循環」が問題となる数年の期間では自国通貨高(円高)
はGDPにマイナスの影響を及ぼす。このことは、内閣府の短期マクロモデルの乗数でも確認できる。
しかし、これは日本が輸出依存型の経済構造だからではないか、という疑問も浮かぶ。・中略・・

貿易構造にかかわらず、自国通貨高は短期的には「景気」にマイナスであること、
日本の自国通貨高に対する脆弱性が他国と比べて著しいというわけではないことが分かる。
>>680
やりたい事が山ほどある中、ブログ一発目にトンデモ円高マンセー記事w
もうアンチの恣意的な解釈はスルーでいいよ
文章を読み説く力が無いんだもん
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 14:09:46 BE:15668879-2BP(111)
>>696
レスするのも面倒臭いのでパスな
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 14:10:47 BE:2985034-2BP(111)
>>697
ハイハイ、
じゃあ他スレ逝ってね
>>697
円高容認にしか読めねーよw
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 14:16:58
信者が異常に好意的で都合の良い解釈してるだけではwww
>>675
日本の1人当たりのGDPは1/4だったら1$=360円かもしれんけど

1$=360円だったら日本の1人当たりのGDPは1/4ってことはない
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 14:22:36
経済学はもういらない
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/youtube/index.html?200910

経済学者の過ちとバカ信者の生態がよく解説された動画でございます。w
特に信者は救いがたい存在でございます。www
黒い人が政党支部幹事長、廣宮孝信が監事就任。
ちょwなにこれwktk
なんかこのスレ、三橋氏が自民の公認を
得たら急に伸びはじめたな
民主の工作員が常駐するようになったのかw

706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 14:39:11
間違え指摘したら、工作員かw
伸びたのは信者が誤読と言ったからだろwww
いいねー反論できなくなると工作員認定w
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 14:42:28
日本の輸出依存度:
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09c01020.html
日本の輸出依存度は時系列で見てどう変化してきたのであろうか。輸出依存度として、
「国民経済計算」(SNA)ベースの財貨・サービスの輸出のGDPに占める割合
(実質ベース)をとると、80年には8%弱であったが、2000年には11%程度となり、
その後さらに一段と上昇して2008年には16%程度に達している(コラム1−2図)
。2000年代の急速な上昇は、内需が伸び悩むなか、世界経済の拡大に伴い、
日本が自動車等の機械類の輸出を中心に景気回復を遂げたことを反映している。
なお、この間、輸出に占める財貨の割合は9割弱で推移してきた。
 他方、日本の輸出依存度を国際比較すると、必ずしも高いとはいえない。例えば、アメリカと比べるとやや高いものの、EUとの対比では、相当程度低い。これは、EUについては、域内貿易のウエイトが高いことによると考えられる。
デフレギャップが40兆円ある中で為替を円高にもって行っては経済が疲弊します。
デフレギャップを解消した跡で緩やかな円高がいいんじゃないでしょうか。
40兆あるのはGDP(需給)ギャップ

三橋もGDPギャップとデフレギャップを混同していたな
経済学を馬鹿にし過ぎて用語も理解してないんだろう
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 14:50:08
円高によるGDP押し下げ効果
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

■いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
>>710
違いをやさしくプリーズ
まぁアホ信者の多くもここ最近の迷走ぶりで目覚めただろうな
急激な円高や円安がよくないって話でしょ?
GDPギャップは、経済の供給力と現実の需要との差。
総需要が総供給を下回るときがデフレギャップで
逆の場合はインフレギャップ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 16:14:27
景気後退局面における平均的な実質GDPの成長率を、内需、輸出、輸入の寄与に
分けてみよう(第1−1−8図)。特徴的なことは、輸出と輸入の寄与の合計
である外需の寄与が著しいマイナスとなったのは今回が初めてであること、
内需も大幅なマイナスとなっていることである

今回において内需が大幅なマイナスとなった背景としては、
外需の落ち込みによる景気悪化が内需にも波及したことによると考えられる。

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f11080.html

外需の落ち込み→内需に影響する。これで輸出の重要性も認める??ww
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 16:24:30
誤読→工作員
次は何が来るのかな?w
情けないご本尊の信者は大変だなw

718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 16:48:34 BE:9948285-2BP(111)
>>710 >>715
取るに足らない解説は余所でやれ

719古屋力:2010/01/30(土) 17:39:25
必要以上の蓄財によって経済の流れを鬱血させ、過剰な消費で炭素の循環を
乱した。草食動物の牛等に肉食を強要し、いまだかつて自然界ではありえ
なかった狂牛病を蔓延させ、集約的畜産から新型ウイルスを生み、抗生
物質から耐性菌を生み、ダムによって流れをせき止めた。こうした振る舞
いは人類という特異な唯一の種だけが、きわめて異例にした独善でありエゴ
であった。つまり、その行為が起こしたすべての不幸は、人類の身勝手な「
分際」を逸脱した身の程知らずなふるまいの結果、つまり「人災」なのであ
る。
そして、もはや、地球環境の許容量に対する人類の負荷の度合いを示す
カーボン・フットプリントを含むエンバイロメント・フットプリントの総計
は、とうに地球1個分をはるかに超えてしまっているのである。そして、地
球環境も再生可能な許容量を超え、悲鳴を上げている。
我々人類は、いつまで、このような性懲りもない果てしない貪欲さに振
り回され続け、身の程を知らない愚かな種としての存在であり続けるの
であろうか。

720古屋力:2010/01/30(土) 17:42:12
必要以上の蓄財によって経済の流れを鬱血させ、過剰な消費で炭素の循環を
乱した。草食動物の牛等に肉食を強要し、いまだかつて自然界ではありえ
なかった狂牛病を蔓延させ、集約的畜産から新型ウイルスを生み、抗生
物質から耐性菌を生み、ダムによって流れをせき止めた。こうした振る舞
いは人類という特異な唯一の種だけが、きわめて異例にした独善でありエゴ
であった。つまり、その行為が起こしたすべての不幸は、人類の身勝手な「
分際」を逸脱した身の程知らずなふるまいの結果、つまり「人災」なのであ
る。
そして、もはや、地球環境の許容量に対する人類の負荷の度合いを示す
カーボン・フットプリントを含むエンバイロメント・フットプリントの総計
は、とうに地球1個分をはるかに超えてしまっているのである。そして、地
球環境も再生可能な許容量を超え、悲鳴を上げている。
我々人類は、いつまで、このような性懲りもない果てしない貪欲さに振
り回され続け、身の程を知らない愚かな種としての存在であり続けるの
であろうか。
三橋のバカはなんで民主党応援しないんだ?
藤井が円高政策やってたじゃないか
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 19:18:03
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ 
円高を歓迎し、輸出を軽く見たらボロカスに叩かれたでござる 
たまたまこのスレ発見してちょっとブログとか見て興味深く読んだんだが
三橋の円高論がおかしいのは分るんだが
他の部分はどうなんだ?
ちょっと三橋に否定的な人の意見を聞きたい
円高は俺も引っかかったが、そのほかはいけるんじゃないかと思ったんだが

ただ、マスゴミマスゴミ言い過ぎだな
いや俺もマスゴミだと思うけどさぁ、顔出してブログやってる人の文章じゃないよな
724古屋力:2010/01/30(土) 21:44:41
必要以上の蓄財によって経済の流れを鬱血させ、過剰な消費で炭素の循環を
乱した。草食動物の牛等に肉食を強要し、いまだかつて自然界ではありえ
なかった狂牛病を蔓延させ、集約的畜産から新型ウイルスを生み、抗生
物質から耐性菌を生み、ダムによって流れをせき止めた。こうした振る舞
いは人類という特異な唯一の種だけが、きわめて異例にした独善でありエゴ
であった。つまり、その行為が起こしたすべての不幸は、人類の身勝手な「
分際」を逸脱した身の程知らずなふるまいの結果、つまり「人災」なのであ
る。
そして、もはや、地球環境の許容量に対する人類の負荷の度合いを示す
カーボン・フットプリントを含むエンバイロメント・フットプリントの総計
は、とうに地球1個分をはるかに超えてしまっているのである。そして、地
球環境も再生可能な許容量を超え、悲鳴を上げている。
我々人類は、いつまで、このような性懲りもない果てしない貪欲さに振
り回され続け、身の程を知らない愚かな種としての存在であり続けるの
であろうか。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 22:33:50
ブログのほうに出向いて、
三橋に論理的に文句言えるアンチいないか?
この2chでぐちぐち言うより本陣で出向いて
叩いたほうがいいと思うんだが・・・・。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 22:45:32
>>725
大丈夫、心配ご無用
彼はチャネラーだからここを顔真っ赤にして読んでるはずだし(爆
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 22:54:09
>>726
見たとしてもただの愚痴のような説得力の無い文章ばかりだからな・・・。
まぁ2chの性質上仕方ないところもあるけどさ。
愚痴をいうのだったら今ここにいるアンチが本気でブログへいって
たたきに叩きまくったほうがすっきりすると思うんだけどな・・・。
「俺達アンチは三橋、お前なんぞより遥かに賢い!」という証明にもなるし。

728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 23:43:07
>>727
ところでこのスレって何のためにあるんだろうな?
三橋のことを語るスレだよね?それが何で何時の間にか、アンチを追い出すスレになってるの?(笑
その前に君が三橋クンのブログに書いてきたら?この掲示板にアンチが湧いてます
やっつけてください>< ってさwwwww
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 23:45:52
>>727
誰もやらないと思う。
なぜしないかは工作員を含めアンチたち一人ひとりがよく知っている。
730ラサ ◆rFLHASaFso :2010/01/30(土) 23:47:18
もしも当選したら将来は金融担当大臣をお願いしたい
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 23:48:29
>>729
ふ〜ん・・・俺アンチじゃないからそこんとこよくわからないな。
どっちかというと信者だ。
さらに言えば三橋に踊らされている情弱に過ぎないからな・・・。
経済のことなんて本当にわからん。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 00:02:53
俺も昔は情弱信者だったよ
でも09年に気が付いた
こりゃ円高で大変な事になるってね
実際そうなったしw
>>728
ここは自由なインターネッツです
ブログのコメントもフリーですがw
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 00:29:56
日銀総裁:内需依存へ転換必要との見方に「くみしない」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aRAK4z4OUP78

白川総裁は「そもそも、日本の輸出依存度は10%台半ばと、米国と比べやや高いものの、
約40%のドイツ、20%台後半のイギリスやフランスをはじめとする欧州の先進国と比べると
はっきりと低く、事実として先進国の中で外需依存傾向が強いとは言えない」と語った。

白川総裁は「いずれにせよ、グローバル化という現象が不可逆的に進展している下で、
外需と内需を対立概念としてとらえることは適当ではない」と指摘。
日本経済にとっては「グローバル経済の成長の果実を取り込むことと、
国内需要が拡大する基盤を整えることは、ともに重要であることを強調したい」と語った。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 00:33:51
>>734
>第3は、2000年代央からの大幅な円安の反動が出たこと。

白川さんwwww
大幅な円安ってどういうことですか?wwwwwwwwwwwwwww

http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/i/l/l/illwilling/yenindex20080201.jpg
>>735
反動って言ってるからそんなに間違ってるとは思わないが
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 00:54:41
2006〜2007年 115円〜120円の時代があった分けで・・・
白川は普通の事を言っただけだろww
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 01:23:24
>>736-737
反動の前提っ「大幅な円安」てのが成り立ってこそなんだけど?
そこでお尋ねするが、そもそも大幅な円安だった事があったのか?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 01:33:16
>>738
景気動向指数の推移と為替比較
http://info.hd-station.net/data/jp/di.pdf

景気動向指数と為替の関係を見れば少しは理解できるでしょう。
為替は相対的なものです。
>>738
え?
そもそも >> 710が何を言いたいのか良くわからないな。
GDPギャップもデフレギャップも同じことじゃないのか。
>>741
目的は明白ですがねw
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 02:50:05
>>739
相対的ってどういうこと?いいからとっとと説明しろよ
何時・何を基準に・いくらの時が大幅な円安だったの?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 02:54:05
>>740
は?で?(爆
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 02:54:30
>>743
基本的な事が分からんなら消えろカス野郎 
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 02:56:16
>>745
あのさ自分で自分の主張も説明できない
即ち意味不明のレスしといて理解できないなら消えろってどういうこと?w

再び問う
白川が言う2000年代の大幅な円安とは
何を基準に何に基づいて何を根拠に大幅な円安があったといってるわけ?w
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 02:57:59
今までの説明で理解出来ないヤツ=低脳なカス野郎って事さ ばーーーかww
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 02:58:11
自分の主張を説明できない時点でもう論理破綻
というより精神的に分裂気味なのかな?ご愁傷様
しょうがないね、これだけの不景気だから自棄になって自分が壊れてしまったのだろう
ね?>>745
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 02:59:10
>>747
でさ?再び問う
白川が言う2000年代の大幅な円安とは
何を基準に何に基づいて何を根拠に大幅な円安があったといってるわけ?w

その回答が「為替とは相対的」なの?w 嘘だよね?まじに言ってるの?w
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 03:02:50
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/i/l/l/illwilling/yenindex20080201.jpg

俺の目にはどう見ても大幅な円安だったと見えないんだけどねw
そもそもアメリカがインフレで日本がデフレなんだから
円高になるのは当たり前でしょ?w それさえ理解できない三橋信者www
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 03:07:42
>>747
実質と名目の違いは↓で詳しく解説されてるから勉強しておいでw

円安バブル論というバブル
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090219/weak_yen_bubble

なにが2000年代の大幅な円安だよw ゲラゲラw
>>743
お前の定義も教えろよww
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 03:10:36
>>752
つ >>751 ゲラゲラw
言葉の通じないアンチを相手にすることの大変さを理解していただけたであろうか
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 03:13:47
三橋もキモイけど、信者はキモさ2倍だな・・・

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 03:15:37
三橋信者:
今は過去の大幅な円安が適切な値に是正されただけ キリッ
白川さんパネーっすw 惚れました キリッ

こんな感じだろ
アホくさwwww
>>751
意味不明・・・ってかそのグラフで話を進めてるんだろうがwww
クルーグマンとか出てきたしwwwww
>>757
え!?
>>759
ん?
>>760
何時円安だったの?
>>760
日本は何時大幅な円安だったの?ん?
日本語読める?チョンw
>>761
円安じゃなかったの?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 03:27:53
白川は
「外需依存から内需主導への転換が必要とか言ってる基地外は死ねよ・バッカじゃね」と言ってますww
>>763
へぇ、デフレの国の通貨が、インフレの国の通貨に対して、安くなる仕組みを教えてくれないか?w
君なら理解してるよね?この問いに答えられなかったら、お前の負けだよ^^
>>764
それなんて我が党?
>>765
え?いきなり現在の話と混同するんですか?
なんだソース見たら具体的に言ってるじゃん。

「05年ごろから07年央にかけて2割強減価し、過去20年間で最も円安の
状況が続いた。これは日本の輸出を相応に押し上げていたと考えられる」
と述べた。
白川総裁ってシカゴ学派だっけ?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 03:38:23
90円の現在から見たら120円なんて大幅な円安と表現して当然。
1ドル120円で円高の日本経済
>>767
は?w デフレは10年以上も前から継続ですが何か?w
お前本当に理解してないんだね^^
さすが白川マンセー馬鹿w

もう一度問うぞ
デフレの国の通貨が、インフレの国の通貨に対して、なぜ安くなるのか
その摩訶不思議なカラクリを説明してくれないか?^^
なるわけないだろ、お前ちゃんと基礎教育を受けた?w
せめて中学くらいちゃんと通えよなw

>>768
実質実効為替レートで見れば、なw
で、そんな与太話を誰が鵜呑みにできんの?三橋信者だけだろ
そういや彼もそう言ってたもんなw
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/22031617.html
さて、ここで問題です。
 一般市民の購買力や、輸出企業の競争力に影響するのは「名目値」「実質値」のどちらでしょうか。
 もちろん「実質値」です。即ち実質実効為替レートです。
 もちろん「実質値」です。即ち実質実効為替レートです。
 もちろん「実質値」です。即ち実質実効為替レートです。
 もちろん「実質値」です。即ち実質実効為替レートです。
 もちろん「実質値」です。即ち実質実効為替レートです。


今の円高は問題ではなく、むしろ是正された適切な値なので
結論は↓このようになる

現在の自動車企業の苦境は、円高よりもむしろ需要減少に因るところが大きいです キリッwwww

話題逸らしが実に上手いですねw
これなら円高放置も可能ですねwww
なにしろ今の円高は無関係なのですからwww
おっと白川の香りがプンプンしてきましたねwww
>>773
言葉の通じない信者・・・w
お疲れ様w
この期に及んでまだ円高マンセーしたいの?w
白川と一緒だな
実質で見ればまだ円安 キリッ!!!
円高(キリッ
で、答えに窮した信者の何時もの手段

は? え? ん? ←返せるレスはこれだけwwww

さすが低学歴wwww

お前のことだよ>>773
>>778
え?
780ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 04:18:33 BE:556205292-PLT(14001)
>>778
豆腐と玄米茶とポプリ3月号をローソンで買ってきて
>>779
君のそうした、<劣化した知性>丸出しのレスで
ROMってる他の信者や、これから三橋の主張に触れようとしてる人らに対し
あぁこいつら低学歴丸出しだな、と思われるだけで、君らにとって何のメリットも無いよ。
誰が見ても、君のその言動は劣化した知性としか看做されない。
782ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 04:20:26 BE:1390514459-PLT(14001)
>>781
メリット=リンスがいらない
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 04:21:05
784ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 04:30:14 BE:2502924899-PLT(14001)
あれ?自称高学歴君は朝日新聞の配達に行ったのかな?
疲れた、疲れたのです
786ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 04:34:04 BE:463504853-PLT(14001)
>>785
つりなのか本物なのか判断できないっすwww
>>786
恥ずかしながら援軍を頼んでしまったのです
788ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 04:37:12 BE:1112410894-PLT(14001)
>>787
ってか、こんな時間に暴れても書く人がいないからやってるほうも空しくなる気がするww
>>788
すごく元気な人がいたもので・・・ごく・・・
790ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 04:40:00 BE:648906473-PLT(14001)
>>789
w
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 04:48:19




    三橋真理教(笑





792ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 04:49:18 BE:1668616496-PLT(14001)
>>791
朝日新聞の配達終わった?
あと、>>780買ってきた?
>>791
(`ェ´)ピャー
>>792
カップラーメン買ってきて。
できればBIGサイズので。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 05:02:14
>>792
ハイ、買ってきましたよ先輩。
取りにきますか?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 05:05:19
あれ?スレに張り付いてる先輩どうしたんですか?
豆腐と玄米茶とポプリ3月号買ってきましたよ?
797ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 05:05:58 BE:648907237-PLT(14001)
>>794
買ってきたよー

>>795
もう貰ったからおkw
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 05:06:43
>>797
そうですか残念です
折角買ってきたのに…
他に何か買ってきましょうか?
799ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 05:09:17 BE:618006454-PLT(14001)
>>796
張り付いてねーよw

>>798
ないよw
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 05:11:04
>>799
でも何か食べたいのありません?
少し早めの朝食とかどうでしょう?
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 05:11:26
>>723
バランスシート不況もロールオーバーすりゃ赤字国債無限説も駄目駄目
金融政策は効かない、財政出動しないとってのは実証研究とは丸っきり逆の意見でね
802ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 05:14:12 BE:494404782-PLT(14001)
>>800
さっき冷奴で冷奴をおかずにご飯食べたぞいw
キチガイ雑談コテ現るwwww
804ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 05:32:52 BE:556205663-PLT(14001)
>>803
基地外じゃないやいw
ただの豆腐好きだいw
805ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 05:44:13 BE:1946719297-PLT(14001)
まあ、冗談は別として、いつ崩壊してもおかしくない世界情勢で
今の政権はしっかり対応をしていけるのかな?・・・と
98 :ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM [sage]:2010/01/24(日) 21:36:00.10 ID:1645N9HXP ?PLT(14000)
2chicon
>>86
まあ、親にも退職のことは知られたし
動きようがないのも事実だから開き直ってるw
最大の問題は28日&手持ちの金がないことかしらw

もう少ししたらプチバイトしてくるw
1500円くれるみたいw

------------------------------------------------------


無職か・・・()
あれだな、なるほどなーって感じたよ
一般的にネトウヨってのは、リアルの生活があまり順調ではなく
基本的に生活水準が低い。そうした鬱積した不満が、本来日本人に備わっている愛国心と融合して
不満が対外的な存在に振り向けられる、ネトウヨに走るんだと思うのね。
彼みたいな無職無収入の若者って、その典型的な例なんじゃないかな?
807ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 06:08:52 BE:370803762-PLT(14001)
>>8806
ん?この状況でも生きようと思えば生きれるし
まあ、それなりに楽しんでるぜいw

それよりも、無理やりネトウヨに結びつけるおまいの思考にちょっと感心したw
>>805
それ以前に君のリアル生活が崩壊しかかってるんじゃないのかい?
大丈夫かな?2chで韓国経済崩壊とか喜ぶ前に、現実に立ち向かわなくちゃ・・・
2chは中毒性があるとは思うけど、リアル最優先でね。頑張ろうね。

http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4vip/1264332630

426 :ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM [sage]:2010/01/25(月) 07:30:46.90 ID:q2HfHJrwP ?PLT(14000)
2chicon
>>417
おいらはまだ親を(お金以外で)頼れるからまだましか・・・
給料日前にあちこちで従業員の給与を確保している親父の話を聞いてるので
絶対に頼れない・・・

>>418
まあ、その借金ですら支払えてないんだけどね現状は・・・
お金が用立て出来てきたら自己破産は考えてるけど・・・
支払いが出来なくてもう2年になるからこのまま踏み倒しってのもありかな・・・と
809ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 06:13:28 BE:1390513695-PLT(14001)
>>808
身の回りの整理なら準備中だw
さっきも書いたけど、生活ならまだなんとかならぁなw
10日に多少は失業保険も入るからねw

金が少ないなら少ない中でどうやって生活するか考えるのも楽しいぞ?w
>>809
おまいマジで頑張れよ
遊んでる場合ちゃうやろ?
無職ってのはどんどん追い込まれるぞ
まぁここで信者同士仲良くやって憂さ晴らしもいいが
んじゃ俺仕事あるからこれでw
あんまりクヨクヨするなよ?

PS:昼間組みの皆さんへ
彼はリアルが大変なんです。どうか察してあげてくださいな。
812ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 06:17:57 BE:1946719297-PLT(14001)
>>810
なんのためにこの時間まで起きてると思う?
求人情報を軒並み漁ってるからだYO
2〜3月中には転職先を必ず決めるさね
813ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/01/31(日) 06:20:20 BE:370804043-PLT(14001)
>>811
しとらんわw
仕事乙w
お仲間の>>793も無職っぽいな(禿藁w

(`ェ´)ピャー とか意味ワカンネwwww

無職になるような奴にはやっぱそれなりの理由があるんだなwww
無職が何を言っても説得力皆無だから、就職するまでは黙ってろ
信者の暴走のあとはアンチの暴走か。
経済板なんだから、経済の話しようよ(´・ω・`)
>>816
無職は黙れ
>>801
赤字国債無限は無いにしても余裕は余裕だし

三橋って今国債の日銀引受による財出を主張してんだっけ?
だとしたら事実上金融政策と財政政策の併せ技なので良いんじゃないの。
まあその軸で評価する場合場合三橋なんかよりもっといい識者沢山いるわけだけど。

っていうか日銀引受主張なら国民新党じゃねえのかとおもうのだが
なんで消費税増税派の自民党から出馬なんだろ。
国政に影響与えられない党で当選しても無意味
乗数効果と消費性向がわからん癌よりはマシ。
というか日本の政治家は経済学を勉強するべき。
821ラサ ◆rFLHASaFso :2010/01/31(日) 19:38:12
>>820
日本の経済学がまともじゃないんだよ
特に慶応とかろくなのいない
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 20:15:49
慶應・・・・竹中平蔵ww
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 20:17:07
消費税値上げを宣言している政党から立候補するとかバカなのか?ww
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/31(日) 21:20:23
>>820
文句垂れる前に三橋と信者が経済学勉強するべきだよw
>>823
自民は三橋の事情なんて知ったこっちゃないだろうが、
三橋はこの件に関してどう思ってるのかね?
経済学を学ぶべきって言うけど、それが間違ってたらどうなるんだろう
おれは素人だけど、どっかの経済学者が
日本の経済学部は間違いを教えているって言ってたんだよね
東大でもだそうだ
そういう事ってあるのかね
>>820
立法するときの議院法制局みたいに、議会に会派中立的な経済官僚組織があってもいいかもね。
政府は内閣府に旧経済企画庁もってるけど野党はなんもないし。
最低賃金1000円みたいなヤバイ案がでても、専門家がうまい仕組み考えたり反対してくれるかもしれん。
他にも財政政策の実証分析データの共有とか。外部からも見れるようにしとくと突っ込みいれやすいし。

>>823
政策的には国民新党なのかもしれんが、ネラーだから安倍、麻生のいる自民党なんじゃなかろうかw

オレは三橋が最近日銀理論に近づいてるような感じがする方が気になるな。
財政政策偏重の当然の帰結なのかもだけど。
>>826
占いや世間知で経済政策やるよりはマシと考えるとかw
>>826 >>828
嘘かもしれないと思ってる分にはいいと思うが
妄信されるとたまらんな。
>>827
単に自民に人脈ができたからじゃね。
チャンネル桜の街頭演説とか。
まぁ変な話ブランドってあるわな
国民新党とかいうよりは、自民民主だよ
民主だって保守いるわけだし、その辺の議員と仲良くやればいいけど
やっぱ自民ブランドなのかな
自民にしても、小泉時代は三橋の考えと違うだろうし
つか自民から声かけてきたのかも
2010年1月27日 参議院予算委員会 国民新党森田高の質疑
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9520049/
12:05〜
郵政解散翌日に英フィナンシャルタイムス紙が
郵政民営化に関する風刺画を掲載

その問題の風刺画(6/9)
http://www.moritatakashi.jp/index.files/yosan100127.pdf
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 01:21:56
260 :無党派さん:2010/02/01(月)00:42:31 ID:30YU/Fuf
>>259
あーえと、
一時期本職の評論家たちが三橋との対談を断ると言う話を聞いたので
当時、円高論をだれも突っ込めなかったのかとか
現時点で、三橋自身は円高論をどう考えているのかとか
ガチでやりやって欲しいなと


おい、別の信者がまだ円高歓迎論信じてるぞ
早く「誤読」を教えてやれw
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 01:23:54
>>826
信者側が先に政治家が経済学を学ぶべきと言ったんだが?w
ホント、知識が無いから言う事が統一されてない奴らだw

三橋の言うとおりにしたら円高で日本崩壊しちゃったね
だれが責任取るの
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 01:28:29 BE:995322-2BP(111)
>>825
> 三橋はこの件に関してどう思ってるのかね?

高齢化社会に向けて消費税の値上げ自体には反対していないよ。
ブログにもそう書いてるし
このスレで三橋はさっさと発言のブレを釈明しろ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 01:33:42 BE:7958584-2BP(111)
>>831
> チャンネル桜の街頭演説とか。

おそらく参議院出馬のお話を貰ったのは総選挙前辺りだと思う。
街頭演説はそのずーっと後
>>834
無理だよ。彼のミスリードのお陰で
円高厨が無限増殖しちゃってるから
次から次へと湧いてきてどうにもならない
そういえば、郵政選挙のときは民主党に入れたって言ってたw
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 01:47:21
三橋本人が降臨した時に、信者が「円高はダメだと思います、訂正して下さい」
って何人かがお願いしていたが無視していたな。ww
自民に公認された事の浮かれて、選挙の話をしていた。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 01:54:33 BE:6716039-2BP(111)
>>840
> 円高厨が無限増殖しちゃってるから
> 次から次へと湧いてきてどうにもならない

三橋氏に文句を言う円安厨はいっぱい湧いたけど、円高厨なんていねぇよ

>>841
> そういえば、郵政選挙のときは民主党に入れたって言ってたw

逆だよ。
小泉・竹中の新自由主義に騙されてたと言ってたんだよ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 01:56:35
>>834
下手に対談して論破したら、信者にネット攻撃されかねないから、そりゃ逃げるよなw
デメリットしかないwww
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 01:57:23 BE:5969838-2BP(111)
そう云えば、
あれだけいたリフレ厨はどこに逝ったんだ?

あと、
三橋氏は幸福実現党信者と力説してた奴も消えたな
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 02:02:12
円安言ってる奴らはたいていリフレ派
リフレ厨とか言ってるあたりまだまだ改宗できてないんだな
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 02:06:23 BE:3730853-2BP(111)
>>846
だってリフレ厨は、どこまで言ってもリフレ厨だもの
円高とか円安とか以前に、自分の主張を平気で変えてしまうあたり、
経済評論家として破綻してるだろう
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 02:07:54 BE:7461465-2BP(111)
日銀が買入しても、デフレなんて止まるわけねぇし、実際止まらなかったし>デフレ厨
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 02:10:59 BE:995322-2BP(111)
>>842
>三橋本人が降臨した時に、信者が「円高はダメだと思います、訂正して下さい」

ちょwwwwwwwww これまぢ?WWWWWWW
ウケルwwwwwwwwwwwwwwww


>>849
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%AD#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.83.8A.E3.83.B3.E3.82.AD.E3.81.AE.E8.83.8C.E7.90.86.E6.B3.95
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 02:21:30
三橋語録

日本は外需依存度が低いので円高で困る人は少ない
円高で困るのは輸出大企業だけ
他の人は購買力が増えることによって豊かになる
>>853
ヒラメ養殖ピンチ 生産量日本一の大分県
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123681765291.html
>生産量日本一を誇る大分県のヒラメ養殖が危機にひんしている。経済情勢の悪化で通貨下落が続く韓国から、安価な養殖ヒラメが大量輸入

他の海産物も、ウォン安を背景に大量に押し寄せてきてるらしく
多大なる被害が出てるそうだね
養殖業もオワタw


不況追い風に好調 韓国産格安「第三のビール」 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002048440.shtml

国内ビールメーカーも大変ですなぁw
うんうん、挑戦人の高笑いが聞こえて(ryw
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 02:29:43 BE:7461656-2BP(111)
>>852
それは国債とセットだろ?
三橋の主張は国債と国債買入のセット販売

何度言わせたら気が済むんだ?


856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 02:33:04 BE:2984843-2BP(111)
ったく

857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 02:33:12
>>855
え?w 何突然論点ずらしてんの?
お前が言ったのはどんだけ買いオペ拡大してもデフレは止まんないんだよね?w

はいはい、もう一度読んできましょうね^^;;;;
?2BP(111) ←こいつって昨日の無職コテ?いっつもここに張り付いてるよね

やっぱり無職ホイホイスレ?
ここにデフレ不況にさえ陥れば国債残高をゼロにできるという珍説が誕生したのであった。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 02:51:20
GDP寄与度の分解図
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12010.html

三橋クンは、今だに輸出産業など影響力がないとの見解?www
信者からバカにされる前に転換しとけよ!ww
>>860
理解してないのが丸分かりだから黙ってれば?
んで日銀がいくら買いオペしてもデフレ退治できないと言い張る
無職ニートの?2BP(111)は何してんの?逃げ出しちゃった?^^;;;
お前昨日も俺から逃げたよな?wwww
>>862
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
既発債全部買ってもインフレ起きないんでしょ?なら買えばいいじゃないw
インフレ起こるの?起こらないの?どっちよw
>>864
>既発債全部買ってもインフレ起きないんでしょ?

どこにインフレにならないと書いてあるの?
円高発、物価下落の可能性
第一生命経済研究所 経済調査部 担当 副主任エコノミスト 有馬めい
〜 円高の緩和がデフレの進行に歯止めをかける 〜
発表日:2010年1月20日(水)
(1) 円高メリット説への疑問 〜実質実効レートは円安でも交易条件は悪化〜
(2) 国際競争力を失う日本の輸出産業 〜諸外国に比べ不利な立場が浮き彫りに〜
(3) 輸入代替による雇用の不安定化 〜非貿易財産業をも巻き込む低賃金化が進行〜
(4) 円高発、物価下落の可能性 〜2000 年以降は円高が物価下落の原因に〜
(5) 円高デメリットの再認識 〜円高の緩和がデフレに歯止めをかける〜
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et09_300.pdf
>>865
あれ?話がかみあわないな。
理解してないのが丸分かりってのはどういう趣旨で?
>>867
バーナンキの背理法をもう一度読んできな
>>867
日本語で書いてあるのに理解できないんだったら
日本語で説明してあげるのは不可能です
さーせんw
っとその前にお前(>>867)は
どこにインフレにならないと書いてあるの? ←これに答えな
答えられたらまたレス返してあげる
>>868
>>860とバーナンキの背理法の違いをくわしく。
>>871
新発国債を全て買い入れたら当然インフレになるよね
だったら>>860の珍説とやらが成り立たないでしょ
成り立たないのなら何故>>860はあのようなレスをしたわけ?
結局理解してないってことだよね
>>870
デフレ不況で買いオペによって国債残高をゼロにできるというのは珍説ではない・・・っと言うなら、
インフレなんて起こらないからっと推測したんだが違うの?
>>872
珍説だから成り立たないのは当然かと。いやー日本語むずかしいアルね。
しかしレスなくなった。どっかで財政破綻でもあおって遊ぼうかな(´・ω・`)
>>873
>珍説ではない・・・っと言うなら、

言った覚えはないんだけど?w
お前の主張がだんだん理解不能になってきたんだけどさ
とりあえず成り立たない珍説を持ち出して>>860は何がしたいの?
珍説が誕生もなにも成立しえないじゃん
成立しえないのに珍説誕生ってどういうこと?
理解してないだけじゃんw
PIMCO:日銀は円売りと国債購入の無制限実施を−デフレ対策で

 1月10日(ブルームバーグ): 債券ファンドを運用する米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)は、
日本銀行がデフレに対抗するため、円売りないし長期国債の購入を無制限に行う必要があるとの見解を示した。

 PIMCOの投資委員会メンバー、ポール・マカリー氏と、日本部門ピムコジャパンの正直知哉ポートフォリオマネ
ジャーは、PIMCOのウェブサイトに掲載したリポートで、「日本の問題はデフレであって、インフレではない。リフ
レーション(通貨膨張)政策をフルに導入する必要がある」と指摘した。

 PIMCOは、日銀の国債購入について、リフレーション政策の効果が表れた段階で日本国債の将来の損失を吸
収する財政当局との合意が必要になるとしている。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aPFMpWXjQfP0
>>850
三橋は「通貨高で破綻した国はない」みたいなことを言っていたはずだが?
これは、どちらにも利点と欠点があるというような主張じゃないぞ。
明らかに円高厨であることを表明している。
>>876
気にせずジャンジャン刷れと。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 09:06:43 BE:2238833-2BP(111)
>>858
> お前が言ったのはどんだけ買いオペ拡大してもデフレは止まんないんだよね?w

オマイが欲嫁
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 09:08:39 BE:4477436-2BP(111)
>>863
> お前昨日も俺から逃げたよな?wwww

2時過ぎになったんで寝たんだよ。
仕事している人は普通夜には寝る。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 09:11:15 BE:8953294-2BP(111)
>>877
> 三橋は「通貨高で破綻した国はない」みたいなことを言っていたはずだが?

当たりめぇだろ。
破綻や通貨危機を迎えた国は翌年は通貨安で景気は良くなる。
理だよ。
>>852
ハイリ ハイリフレ 背理法〜♪

>>880
仕事してるひとは普通この時間(ry

#オレモナー
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 10:32:48 BE:3482827-2BP(111)
>>882
> 仕事してるひとは普通この時間(ry

仕事しながら2ちゃんやTwitterしてる人は普通にいる。
眠りながら2ちゃんやTwitterする人は普通はいない。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 13:39:25
>>842
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 14:08:19
>>884
1月23日
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/page-4.html#main
個人的には、この記事のスレッドが2ちゃんねるのニュー速+に立ったことが、
とても嬉しかったです。しかも、スレ立て人さんがタイトルに「三橋貴明」の
名前を入れて下さいました。ありがとうございます。 m(_ _)m

嬉しくて、深夜帰宅にも関わらず、思わず久しぶりにコテハンで書き込んじゃいましたよw 
N速+に自分の名前が入ったスレを立ててもらうのって、ねらーの夢ですよね。
 え? わたくしだけ?

【自民党】千葉選挙区に猪口元少子化担当相、比例区に作家で経済評論家の三橋貴明氏らを追加公認 夏の参院選
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 14:21:26
>思わず久しぶりにコテハンで書き込んじゃいましたよw 
>思わず久しぶりにコテハンで書き込んじゃいましたよw 
>思わず久しぶりにコテハンで書き込んじゃいましたよw 



             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    貴ちゃん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー-
正論で宮崎と対談してるらしいが
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 19:00:24
>>887
その宮崎が絶賛してる「デフレと円高の何が悪か」(上念司、光文社新書)は
すごい。本物のエコノミストのすごさがわかった。
私も昔は円高がいいとか思ったけど、大反省。
これからは絶対に円高がいいとは言いません。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 19:04:44
>>881 
そんなことないよ。
アルゼンチンが何故破綻したか考えてごらんよ。
ドルペッグ制を採用してペソをドルに連動させた結果ドル高につられて
ペソがブラジルなどの周辺諸国より高くなってしまって、輸出が止まってしまい
最後はヘッジファンドに狙い撃ちされ、アボーンとなった。
タイもよくにてる。ドルペッグ制を採用して異常なバーツ高になってしまい
そこをヘッジファンドに突かれたわけだ。
通貨高で破綻するなんて普通にあることだ。
>>888
上念はエコノミストか?
飯田とか若田部とかの論を超大衆向けに紹介してるだけだよ。
いわば広告代理人。
良い本だとおもうけど。
>>881
>破綻や通貨危機を迎えた国は翌年は通貨安で景気は良くなる。

結局、お前って通貨高で破綻することを認めてるじゃんか。
ちなみに、かつての三橋は「通貨高で破綻した国はない」と「通貨暴落で経済破綻した国は山ほどある」をセットで語っていた。
お前の主張とかつての三橋の主張とは相容れないわけだな。
要するに、破綻した方が景気が良くなるんだろw
>>892
ゼロから再出発するだけ。
元の水準に戻るまで何年もかかるはず。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 20:32:33 BE:4974645-2BP(111)
>>889
そりゃ変動相場じゃなくてドルペッグの所為だからだろ?
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 20:40:00 BE:3481872-2BP(111)
>>891
> 結局、お前って通貨高で破綻することを認めてるじゃんか。

そりゃ、おめーさんの勘違い
> 破綻や通貨危機を迎えた国(でさえ)翌年は通貨安で景気は良くなる。
と言う意味だよ。

あとタイやアルゼンチンも含めて通貨高で破綻した国はねぇよ。
破綻する時は揃いも揃って“通貨安”だよ
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 20:45:17 BE:6714893-2BP(111)
>>891
> > 三橋は「通貨高で破綻した国はない」みたいなことを言っていたはずだが?
> > これは、どちらにも利点と欠点があるというような主張じゃないぞ。
> > 明らかに円高厨であることを表明している。

> 破綻や通貨危機を迎えた国(でさえ)翌年は通貨安で景気は良くなる。

たとえ国家が破綻しても通貨安で景気は良くなる。
こんなもんまで利点と挙げたらキリがない
と云う意味。
>>895
破綻するから通貨安になるんでしょ。
通貨安だから破綻する訳じゃない。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 21:17:40 BE:15668879-2BP(111)
>>897
レスするのも面倒臭い
>>897
つーか、教祖の三橋が円高厨をやめてしまった以上、>>896がかつての三橋を擁護しても意味なし。
したがって>>896を相手しても意味ないし、理屈が通じる相手でもなさそうだ。
信者は自分で勉強して自分の言葉で発言しとけよ。
三橋氏が間違えてました〜ってちゃぶ台返し発言したときに、
自分は悪くない、間違えた三橋氏が悪いって言うつもりか?
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 21:45:41 BE:17907089-2BP(111)
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 21:47:54 BE:2984843-2BP(111)
>>900
自分や三橋が悪いというわけがないよ。
どうせ、恥ずかしげもなく「最初からそう主張していた」と言うに決まっている。
直前の発源と矛盾していようが言いきってしまえる根性と知性がコイツらの特徴だ。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:28:14 BE:5222873-2BP(111)
>>903
ハイハイ、ワロタワロタ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:29:27
タイも通貨危機の前は実効為替レートが割高だったんだよね。
割高だから適正値に戻すとヘッジファンドが攻撃しくんだら、
勢いあまって階段から落っこちちゃったわけ。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 22:35:01
無党派さん:2010/01/28(木) 17:11:34 ID:gNQn9XH1
mixiで三橋貴明のコミュをみてみたらメンバー数357人だった。
思ったより全然少なかったのでビックリ。
ちなみに参院選で落選した故・中川昭一のコミュが4127人
>>898
めんどくさいなら無視すればいいのに、どうしてわざわざ中途半端なレスするの?
三橋は自身はリフレ派じゃないとブログに書いてあったと思うがどう違うんだ?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 04:32:05
だって円安ならない程度の買い切りオペとか言って、デフレ脱却が目的じゃないでしょ
あくまで財政出動だから、この人は

財政出動派って普通デフレ脱却を目指してるものだが…
デフレ脱却目指しといて円安にならない程度の金融緩和とか言うの?
信者はリフレ厨とか言ってるし
リフレーション=デフレーション脱却なんだけど

913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 10:13:53 BE:7958584-2BP(111)
>>908
三橋氏は不況時は財政積極派、バブル時は緊縮財政派と云うこと。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 10:16:34 BE:15917388-2BP(111)
>>912
何度も言うが、三橋氏の1丁目1番地は積極財政であって、金融緩和ではない。
>>913
まるでリフレ派がバブル時に引き締めやらないみたいなレスの意味がわからん
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 10:27:54 BE:7461656-2BP(111)
>>915
あのねー、>>914にも書いたが
三橋氏は積極財政で金利が上がったら買い切りせよ。もしくはセット販売との立場。
リフレ厨みたいに最初に金融緩和ありきじゃねぇの

何度書いたら気が済むんだ?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 11:48:48
日本経済復活の会
http://www.tek.co.jp/p/index.html

>景気対策をやればやるほど将来世代へのつけは減る!!

活動としてはこっちの方が古いと思われるがイマイチ発展しないなw


>>916
聞いてないことを答えなくてもいいよw
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 13:47:26 BE:5969838-2BP(111)
>>918
オマイが何ぬかそうが、
儂は書きたい時に書きたいことを書きたいように書くだけ。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 20:59:43
>>916
積極財政って具体的な経済対策は何?
論理はいいけど、具体的な対策が何も示されないんでは
ただの机上の空論で終わりだよ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 21:48:14 BE:9948285-2BP(111)
いっつも信者は一人しか現れないな

>>919
独り言なのにアンカーつけてんの?w
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 23:00:59
>>920
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10442279162.html#main
成長こそが、全ての解

 財務省派の評論家たちは、故意なのか頭が悪いのか知りませんが、
「低成長」と「将来的に安定的な社会保障維持の財源が必要」、この二つの問題を混在させる傾向があります。
 この二つを解決するために最も適切なソリューションは、
健全な名目GDP成長(健全なインフレ率含む)を取り戻し、
恐慌経済から通常経済への復帰を果たし、景気過熱になりつつある状況で「社会保障の維持のため」に
消費税を上げることだと考えています。
(社会保障の問題は、消費税以外にもソリューションはあります。詳しくが「高校生でも・・・」をご参照ください)

 それでは、恐慌経済から脱するには、果たしてどうしたら良いのか、という話になると思います。
 現在の日本には、恐慌経済脱出への道筋と、
その後の成長戦略を示した「国家のグランドデザイン」が、決定的に欠けています。
暗〜い、印象論に満ち満ちた国家の未来像は数多く示されていますが、
数値データに基づき、国民に希望を与えるグランドデザインが存在していないのです。
 というわけで、誰も書かないならば、わたくしが書かせて頂きます。(2月及び3月の二ヶ月を費やす予定)
925ラサ ◆rFLHASaFso :2010/02/02(火) 23:09:46
別に熱烈な支持者でもないが、期待してる
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 23:17:37 BE:5969164-2BP(111)
>>922
言っとくが、
儂は廣宮さんの信者だが、三橋氏の信者じゃないよ。
>>615
それ省略してあるけど、全部あったほうがわかり易いな


「外需」概念の混乱

しばしば「日本経済の成長パターンを外需主導型から内需主導型に変える必要がある」といわれ、
ほとんどの人がこれに賛成しているようだ。しかし、この「外需」という概念は誤解に満ちている。

第1に、多くの人は「輸出」と「外需」を同義と見ているようだが、この二つの概念は全く異なる。
経済成長率を内需と外需の寄与度に分けるときの「外需」とは「輸出マイナス輸入」であり「輸出」ではないからだ。

第2に、多くの人が、外需寄与度が高いことが「輸出にリードされた経済成長」であり、
内需の寄与度が高いことが「内需がリードする経済成長」だと考えているようだが、これも誤りである。

外需とは「輸出マイナス輸入」なのだから、輸出が増えて内需があまり増えない場合であっても
(つまり輸出にリードされた成長であっても)、輸入が輸出と同じように増えれば、外需の寄与度は
ゼロとなり、一見「完全内需主導型の経済」となってしまう。

同様に、輸出が増えなくても、輸入が減少すると外需の寄与度が高くなるので、一見「輸出主導型の経済」となってしまう。

第3に、多くの人は、内需にリードされた経済成長を実現するために、輸出には力を入れず、
内需の振興に力点を置くべきだと考えているようだが、これまた誤りである。

>>927 (続き)

これは高度成長期の成長の姿を見ると分かりやすい。
1956〜70年代の高度成長期の平均経済成長率は9.6%であり、これを寄与度に分解すると、
内需寄与度が9.9%、外需寄与度はマイナス0.2%だった。これだけで判断してしまうと、
日本の高度成長は完全に内需主導型だったように見える。
しかし、この期間、輸出は14.6%もの高い伸びだった。すると、高度成長は輸出にリードされたことになる。

ではなぜ外需の寄与度はマイナスになったのか。それは輸入もまた15.4%もの高い伸びとなったからだ。
つまり、高度成長期には輸出が大いに増えて所得を生み出し、その所得が内需を拡大させ、輸入も増えたということなのだ。
輸出、内需、輸入の三者が同時に増加することこそが、真の意味での内需主導型の経済成長をもたらすのである。

外需という概念を使いこなすには、よほどの注意が必要である。「この概念は使わないほうが良い」とさえ思われるのである。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/02(火) 23:36:36
>>921
>>924
「国家のグランドデザイン」を3月でまとめるのねww
大変だねw 頑張ってくれw
俺は期待なんてもてない 結果は分かってるから
社会保障を維持しつつ、健全な名目GDP成長
本当に可能か、机上の空論で終わらなければいい
いくら数字をこねくり回したところで、労働するのは機械じゃない
いや、実際機械だけど、機械にするのが成長なんだから
介護も医療も公共事業も労働人口が減ってるのに
どうやってGDP成長と社会保障維持の両立が可能なんだよ
それが可能になるのは、科学技術の発展しかないが
その発展が発展と呼べるものではない
もうそろそろ自称学者、評論家も気づけ
人が人を必要としなくなる社会は成長でも何でもない
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 00:34:31
>三橋貴明事務所。 お仕事のご依頼はこちらから 

ブログトップに仕事募集かよ
中小企業診断士としての仕事が一番って事だなw
政治家を目指す気概が感じられませんねwww
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 01:08:31
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_26.html#JPBS0909
日本国家の正しい純資産額は247.6兆円
って言うけど
家計の資産1439−負債374=1065兆円なわけで

個人の資産家(企業)が日本から資産を持ち出して逃げたら
日本国は債務超過だよね?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 01:14:12 BE:5969838-2BP(111)
>>931
> 個人の資産家(企業)

意味不明
>>931
民族大移動?
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 01:26:41
>>932
メンドクセーヤツだな〜ww
個人が自分の資産も持って国外に脱出したらでもいいよ
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 01:35:13
>>931
今のところ円はほぼ日本国内でしか運用・使用できなから
企業や個人が円建て資産を外貨に両替して海外へ逃亡しようが影響はほとんどない。
ドルを売って円を手に入れた人間はその円を日本国内で何らかの形で運用しなければならないわけで、、、。
>>934
不動産は?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 01:36:57 BE:8704875-2BP(111)
>>934
> 個人が自分の資産も持って国外に脱出したらでもいいよ

円建ての金融資産持って国外脱出?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 01:41:38
日本電産は率先して本社を海外に移転せよ
http://blog.livedoor.jp/toshihisa_nagai/archives/998043.html
サンスターはスイスに本社を移した
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 01:51:47
輸出主導産業の海外移転と日本窮乏化の可能性
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0071.html
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 01:55:11 BE:2985034-2BP(111)
>>938
> 日本電産は率先して本社を海外に移転せよ

何が言いたいの?
円をスイスフランかシンガポールドルに交換して、向こうで商売したいわけ?
そしたら巨額な¥を売って巨額な$を買い、その次に巨額な$を売って巨額なCHFを買うんだけれど、
当然売買だから逆の流れもあるわけ、
つまり巨額なCHFを売って巨額な$を買い、その次に巨額な$を売って巨額な¥を買うわけなんだ。

と云うことは、最後に巨額な円を手に入れた人が出て来るんだよ。
個人じゃなくて企業じゃん。
でも民主政権だとなりかねないね。
>>934
で、個人資産の不動産をどうやって持ち出すの?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 02:08:13
個人や企業が資産をもって海外逃亡しても、政府債務の引き受け原資がなくなるわけじゃない。
円は日本でしか使用・運用できないのだから。

しかし、個人や企業が国外へ出て行くと、日本の財やサービスの供給能力が低下する。
すると、その供給能力に応じている円の通貨としての力も低下し、
円安にふれ、日本は海外からしか調達できない物資に費やすコストが高くつくのでこちらは問題。
個人や企業は財やサービスの供給者であると同時に消費者でもあるから需要も減少する。

まあ、それでも通貨安になれば、日本で活動するためのコストがさがるということなので
輸出競争力もあがるし、企業の国内回帰の流れもでる。結局元に戻る。

政府の自国通貨建て債務なんて、大した問題じゃないんだよ。
この問題を重視しすぎて、もっと大切なものが棄損されようとしていることが真の問題。
三橋がやたら日本は強いとか言っていたが
どうみても、日本はダメダメじゃん。
だいたい、日本のような人口密度の高い過密の先進大国ほど、
不安定な国家はないわな。

これから、米国やBRICSのような広大な国土を持った人口大国のような国家じゃないと
かなり厳しくなってくる。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 04:01:03
三橋信者に訊きたいのだが、国の借金が2000兆、3000兆円になっても破綻しないのですか?
利息すら払えないと思うのだが・・・
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 04:46:31
>>946
GDPが1000兆円 2000兆円になれば問題ないじゃない
っと俺はアンチ三橋だけどw


量的緩和解除以後の日本経済 U
http://blog.goo.ne.jp/hwj-tanaka/e/f0a61b22fb032154fbbf6675755aacbd

で、どうやったらGDPが1000兆 2000兆になるかを考えないとね
ついでに言うと、それはおそらく実現不可能に近いが、同時に
政府債務残高が2000兆 3000兆になる可能性もかなり低いわけで
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 04:49:09
かなり低いというか訂正
GDPを1000兆円にするのには10年単位の年月を要する
同時に政府債務残高が2000兆円になるのも同じくらいの年月を要する
つまり超長期で経済を見るならどちらも不可能ではないが、現時点で俺らが扱える範囲ではないと思うよ
要は非現実的
>>945
なんだこのばか
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 08:57:02
>>946
GDPで利息や元本を返済しているわけじゃないからね。
民間の金融資産を原資にして借り換えで返済している。
で、借り換えが可能かどうかは、GDPの規模じゃなくて民間の金融資産の規模によるわけだ。
その民間の金融資産は、政府が負債を増やすとどうなるかというと
その政府が負債を増やした分だけ民間の金融資産も増えるわけだ。
なのでGDPの規模に関わらず借金の借り換えができなくなって破綻するということは起こらない。

ただし、日本の財やサービスの供給能力に比べてバランスを欠くほど
金融資産や負債の拡大するとインフレがひどくなる。
つまり、政府が負債の絶対額を増やす事自体は問題ではなく
その増やすスピードが問題ってことだね。
逆に現在デフレになっていることを考えれば、
民間が負債を増やし始めるまでは、もっと政府が負債を増やすべきともいえる。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 09:20:07 BE:8705257-2BP(111)
>>946
> 三橋信者に訊きたいのだが、国の借金が2000兆、3000兆円になっても破綻しないのですか?
> 利息すら払えないと思うのだが・・・

@同様にGDPを増やせば国債残高/GDP比は変わらないので無問題
A利息分も併せて新規国債を発行すればいいので無問題
B膨大な国債は日銀でお金を刷って買い取っても貰えばいいので無問題
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 09:26:36
>>950
>GDPで利息や元本を返済しているわけじゃないからね。

税収は名目GDPが上がれば自然と増える
それくらい理解しときましょうよ

ついでに雇用者報酬も増えて万々歳ね
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200701/img/fb2.1.2.gif

と言うわけで、君の2行目以降は読むに値しない
何故なら出発点が既に誤りであるのだから。
まー実際に読んでないしw
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 09:38:55
>>952
> >>950
> >GDPで利息や元本を返済しているわけじゃないからね。

これのどこが誤りなんだ?
現実の国債のやりくりそのものなんだが。

> 税収は名目GDPが上がれば自然と増える
> それくらい理解しときましょうよ

そんなことは、わざわざ書かなくとも分かっている。
でも、それは国債のやりくりとはあまり関係ない。

国債は税収から返済しているのではなく
民間の金融資産を原資とする借り換えによって返済し続けているという本質を理解すべき。
ここを出発点としなければ、国債の議論はできない。

出発点を間違っているのはどっちだ?
「歴史上、巨額の財政赤字を抱えた国が、その借金を真面目に返した例はない。」
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 09:56:32

953 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 09:38:55
>>952
> >>950
> >GDPで利息や元本を返済しているわけじゃないからね。

これのどこが誤りなんだ?
現実の国債のやりくりそのものなんだが。

-----------------------------------------------

名目GDPが伸びればそれに応じて税収が増えるのは理解してるよね?
じゃー利払いや償還に関しても名目GDPが1000兆に伸びれば問題ないでしょ
はい終わり


>GDPで利息や元本を返済しているわけじゃないからね。
何で税収にこだわってんの
議論が噛み合ってないな。
税収が増えていけば、新たな借金しなくて済むだろうよ
で、それが10年続けば、10年前の水準くらいには戻るだろうよ

959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 10:29:13
950 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 08:57:02
>>946
GDPで利息や元本を返済しているわけじゃないからね。


↑GDP激増で税収が増えれば無問題
他に質問あります?ん?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 10:36:32
スウェーデンの悪夢
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091205/biz0912050733002-n5.htm
政府が国債を無原則に増発し続けたら何が起きるのか−。関係者の間ではしばしば
恐怖のシナリオが話題になる。

引き合いに出されるのがスウェーデンだ。1991(平成3)年から3年連続
でマイナス成長に陥り、欧州通貨危機では通貨クローナが売り浴びせられた。
財政赤字が拡大し、政府は国債を増発。93年には国債発行残高が国内総生産
(GDP)の92%に達した。当時の政権が財政再建に消極的だったことから
国債不安が一気に台頭し、94年7月、大手生保が国債の引き受け拒否を宣言した。
それ以来国債は買い手がなくなり長期金利は急騰、クローナが暴落し、金融市場は大混乱に陥った。

その年の秋の選挙で政権をとった社民党が増税と福祉の切り下げを実施し、
98年にようやく財政安定にめどがついた。

日本の国債発行残高は今年9月末時点で694兆円。GDPの1・31倍にあたる。
長期債務残高は地方も含めると816兆円だ。日本の財政状況は、
GDP比でみると財政危機に陥った当時のスウェーデンよりも危機的にみえる。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 10:40:43
【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 “オオカミ”は必ず来る
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091205/fnc0912050300002-n1.htm
歴史的にみてGDP比で160%近い債務を抱えた国で、インフレも起こさず、
債務の不履行にも踏み切らないで財政健全化を果たした国はあまりないはずだ。

結局、日本の財政は他の多くの国が経験したような財政破綻の道にひた走りに
向かっていくのだろうか。債務不履行にまで踏み切らなくても、国債の利回り
急騰や、調整のための高いインフレ率への誘導という事態に陥るのだろうか。
そうなれば、経済は大混乱だろう。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 10:54:51
>>955>>959

国債のやりくりの本質が分かっていない。

自国通貨建ての政府債務の場合、
借り換えの継続可能性(破綻するかしないか)とGDPの拡大は直接的には関係してないんだよ。

日本の供給能力とのバランスを欠いた政府債務の拡大による過度なインフレの発生という点では、
GDPはおおいに関係しているけどな(GDPは日本の供給能力を表しているため)。
またデフレで苦しんでるん時にインフレになったらの仮説ですか?w
さっさと日銀に国債買わせろよ。
300-400兆円、償却してもインフレにはならんよ。
あと、借換債を日銀で引き受けたら良い。
バンバン札刷って、政府が財政出動して過熱したら大増税すりゃいい。
今のまま、放置することが一番良くない。
>>960
ヒント:外貨建国債
ここ10年金利は低いまま。
物価も下がってる。
債務残高は2倍。
オオカミはこない←結論
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 11:27:15
03年の政府シナリオ(夢)w
http://www.sumitomotrust.co.jp/RES/research/PDF2/649_1.pdf

一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移(現実)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm

バブルの頃ですら60兆円の税収なんだよな
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:09:31
>>928
>内需寄与度が9.9%、外需寄与度はマイナス0.2%だった。これだけで判断してしまうと、
>日本の高度成長は完全に内需主導型だったように見える。
>しかし、この期間、輸出は14.6%もの高い伸びだった。
>すると、高度成長は輸出にリードされたことになる。
この主張はおかしいね。
この人が「輸出の伸び」といってるのは、日本の名目GDPの1割を占める輸出が、
実質ベースで前の年の輸出と比べて何パーセント伸びたかだ。
それを「寄与度」と比べて「輸出主導」なんて言ってる。
実際は、高度成長期の成長率の「外需寄与度」はマイナスだけど、
「輸出寄与度」でも終盤除いて1%に満たないんだ。

↓成長率寄与度
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe011-68/kiyo-jfy01168.csv
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:11:09
>>962
いい加減うぜーよ

まずお前の返答はズレてる
>>946は債務残高が2000兆円3000兆円になったらどうすんのと訊いてるんだろ
それに対する回答は<税収が伸びれば無問題>これのどこに間違いがあるんですかって話
お前なに1人相撲してんの?低脳だからか?w
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:12:57
おっと失礼
<GDPが伸び、それに伴って税収が伸びれば無問題>ってのが回答な
これにケチつけるんだったらお前は経済板から去りな
お前が来るような場所じゃないから さーせんw
>>950
・GDPの規模に関わらず、原本や利子を返済可能

>>969
・GDPが伸びれば、原本や利子を返済可能


どっちが的確な回答かは明白
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:21:59
信者は所詮信者だなww
教祖以外の話は聞かない、見ない、検討しない。ww
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:25:52
>>969>>970

> まずお前の返答はズレてる
> >>946は債務残高が2000兆円3000兆円になったらどうすんのと訊いてるんだろ

政府債務残高が1000兆から2000兆に増えたら
民間の金融資産も1000兆増えている。
なので、GDPや税収どうこうに関わらず、
政府債務の借り換えは可能なんだよ。返答はズレてない。

> それに対する回答は<税収が伸びれば無問題>これのどこに間違いがあるんですかって話

”税収が伸びれば”という条件をつけている部分に間違いがある。

GDPや税収ってのは過度なインフレが起こるかどうかってことには関係あるが、
政府債務の借り換えを継続出来るかどうかってことには関係ない。

君はもうちょっと理解力をつけたほうがいいな。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:36:45
スウェーデンの場合、スウェーデン国内の金融機関が国債購入を拒否した事で
経済的混乱が発生した。
国内で消化出来るから安全だと言っても、拒否されたら終わりって事だね。ww
GDPが伸びなかったら終わりって事だね。ww
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:45:28
>>973
国民の所得は増えなくても、資産が増えれば問題なしってことは
極論、国民全員が生活保護者でも国家財政は破綻しないって言ってるようなもん
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:47:25
>>973
>政府債務残高が1000兆から2000兆に増えたら
>民間の金融資産も1000兆増えている。

そうとは限らないんですがwww
日本の現状みてみろバーかw
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:48:36
>>974
自国通貨建て国債の償還可能性は、他に外貨建て国債がどの程度あるかどうかにも影響されるから、
スウェーデンの場合と同一視はできないな。

日本の場合、国内の金融機関が国債で運用している資金を別の運用先へ移動させるためには、
日本の経済状況が改善していなければならない。
不況のままではリスクと利率に見合った運用先が国債以外になかなか見つからないからね。
国内の金融機関が国債を買わなくなる=日本の経済状況が改善している、ということなので
税収が増え、景気対策関連支出も減らせるので財政の健全性も改善できますよ。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:50:17
>>973
>”税収が伸びれば”という条件をつけている部分に間違いがある。

つ 累進課税

http://m-words.jp/w/E7B4AFE980B2E8AAB2E7A88E.html

インフレになる→名目所得が増える→累進課税でがっつり回収
条件つきも何も自動的に伸びますんでw
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:51:51 BE:9948858-2BP(111)
悪いけれど、「質問者A」「質問者B」と振ってくんない?
全て答えるから。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 12:53:07 BE:5969164-2BP(111)
ちなみに>>946の質問は@AB
> 三橋信者に訊きたいのだが、国の借金が2000兆、3000兆円になっても破綻しないのですか?
> 利息すら払えないと思うのだが・・・

@同様にGDPを増やせば国債残高/GDP比は変わらないので無問題
A利息分も併せて新規国債を発行すればいいので無問題
B膨大な国債は日銀でお金を刷って買い取っても貰えばいいので無問題
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:01:24
>>978
日本の金融機関が日本国債購入から外国債権購入にシフトする選択肢は考えない分け?
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:02:19
>>977
> >>973
> >政府債務残高が1000兆から2000兆に増えたら
> >民間の金融資産も1000兆増えている。
>
> そうとは限らないんですがwww
> 日本の現状みてみろバーかw

日本の現状?
日本の場合は、政府の純負債(負債-金融資産)が増えるとともに
政府以外(民間)の純資産(金融資産-負債)も増えているんですが?

http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/24067866.html
>答5.
>政府が債務超過であれば、民間はその分、資産超過になります。

日本が経常赤字国にでもならない限り、単純な足し引きの問題で自明のハズなんですが。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:05:01 BE:12186877-2BP(111)
>>982(君を質問者Aとしよう)
もちろんあるでしょう。
金融機関も外国債券を買っている。

ただ、邦銀が外国債券買うのに¥売って$買ったら
同様に$売って¥買う人がいる。その人が日本国債を買う。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:07:54
>>982
円建ての外国債権が相当な規模あるんならそういう選択肢も考える必要があるね。

外貨建ての債権にシフトする場合は、
金融機関が円→外貨への両替をするわけで、
円を買った主体は円の運用先を探さなければならない。
円の所有者が変わるだけで、結局は同じこと。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:10:47
そりゃ売り手がいれば買い手がいるのは当たり前だ。
問題は国債だろうが株だろうがその需給によって価格は上下するってことだろうに。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:12:13
>>976
> >>973
> 国民の所得は増えなくても、資産が増えれば問題なしってことは
> 極論、国民全員が生活保護者でも国家財政は破綻しないって言ってるようなもん



>>962
>
> 日本の供給能力とのバランスを欠いた政府債務の拡大による過度なインフレの発生という点では、
> GDPはおおいに関係しているけどな(GDPは日本の供給能力を表しているため)。

988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:12:36
>>984
>$売って¥買う人がいる。その人が日本国債を買う。

輸出企業が$を売って¥を買かもしれないよね?
日本国債を必ず同額買うとか変な理屈じゃね?w
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:14:32 BE:3731235-2BP(111)
>>977
↓の図を急遽作った。民間(家計+非金融法人)の金融純資産は国債発行に伴って拡大中ですよ。
http://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp9156.jpg
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:14:33
売り手がいれば必ず買い手もいるから問題ないとか中学生かよw
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:15:45 BE:2985034-2BP(111)
>>990
そう、中学生の問題だよ。

円(¥)は消えて無くなるわけではないから
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:16:04



まぁた無職信者が暴れてんのかw



993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:17:06
>>991
ねえねえ、じゃあ何で外為市場や債券市場、株式市場は毎日価格が変化するの?
ちゅうがくせいでわからないので教えてください
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:17:39
>>986

国債の供給(政府の累積債務)が増えれば
国債の需要(運用先を求める民間の金融資産)も同じだけ増えるので
その価格(国債の金利)は他の要因(他の運用先の出現)がなければそんなに変化しないってことなんですが。
実際、10年で国債の供給は2倍に増えているのに、その価格は高止まり(低金利のまま)してますね。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:20:27 BE:10446067-2BP(111)
>>993
変化はするよ。
但し、円が消えて無くなるわけじゃない。
金融機関も預金者から円(¥)で預かったお金は、引き出す際には円(¥)で返すしかないし、
日本国債も円(¥)で貸して貰ったお金は円(¥)で返す。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:20:46
>>994
ここ10年でいえば国債は郵貯、簡保、年金が買ってるだけで民間は大して買ってないだろ。
立てといたよ。

三橋貴明スレpart8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1265170824/
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:23:29 BE:1492632-2BP(111)
>>993
あなたがお友達に5万円を貸したとしよう、
そのお友達が翌日に550ドルで返すと言われても、5万円で返せと言うでしょ?
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:23:51
>>988
その輸出企業が手に入れた¥は巡り巡ってどこかにたまる。
誰かがその円を河原で燃やしたり、タンス預金にでもしない限り
どこかで運用しなければならない。他に運用先がなければ結局国債を買うことになる。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:23:51
次スレいらないだろ・・・JK
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。