★大恐慌生活 21日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 20日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251326577/

大恐慌生活まとめサイト
http://ktsys.jp/wiki/index.php?%E5%A4%A7%E6%81%90%E6%85%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件

【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
http://www.shomikan.jp/foods/

【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年

その他、保存の利く飲食物など

【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
過去スレ

★大恐慌生活 20日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251326577/
★大恐慌生活 19日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247831277/
★大恐慌生活 18日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246254373/
★大恐慌生活 17日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1243243672/
★大恐慌生活 16日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239696627/
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238115523/  (←実質15スレ目)
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1236769413/
★大恐慌生活 13日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235827229/
★大恐慌生活 12日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235134631/
★大恐慌生活 11日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234615518/
★大恐慌生活 10日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234103795/
★大恐慌生活 9日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234103795/
★大恐慌生活 8日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233395429/
★大恐慌生活 7日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233109067/
★大恐慌生活 6日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232540183/
★大恐慌生活 5日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231674923/
★大恐慌生活 4日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230549439/
★大恐慌生活 3日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228817184/
★大恐慌生活 2日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225907912/
★大恐慌になった時の生活★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224891597/

【日用品など重要リスト】

衣類/
カセットコンロ、ガス缶/火起し用。爆発注意
ろうそく、マッチ、ライター/
燃料(薪、木炭、新聞紙とか)/
懐中電灯、ランプ/
携帯ラジオ/
乾電池/アルカリの大量買い推奨
発電機/人力、太陽光が個人では有力。高価。携帯の人力充電器は安価。
薬/
ティッシュ、トイレットペーパー/
石鹸、シャンプー、リンス、洗剤等/
現金/ある程度手元に置いておこう
その他日用品(食器や工作道具とか)/

アリとキリギリス

アリがせっせせっせと備蓄に励む間、
キリギリスは、TVでバラエティや左翼番組を楽しみ
(経済の)冬なんて来ないと豪語していた。

冬が来て、
アリは将来を見据え、
備蓄を有効に使い生きながらえ繁栄しましたが、
キリギリスはパニックになり飢えて死んで逝きました。

日用品の部
ジッポオイル 1年程度(審議中
下着、
ジャージ(寝間着、部屋着、何にでも使えて便利なのでスペアー用意)
作業着(普段は縁がない人でも丈夫なので持ってると役立つかも)
タオル(テッシュの代用になる)
石鹸・シャンプー(余裕があればリンス)
髭剃り、髭用クリーム、剃刀
衣類用と台所用の洗剤
色んな物の保存にジップロックと乾燥剤
使い捨てカイロ
次亜塩素酸ナトリウム
トイレットペーパー
家庭用常備薬
食用重曹
消火器
高機能マスク
栄養ドリンク (長期間持つので非常時のビタミンB系や糖分、水分の補給にどぞ)
浄水キット
硬貨
ビタミン剤
電球
クエン酸と重曹
裁縫道具
巻ストーブ 七輪とか
ハクキンカイロ
カセットコンロ とガス
>>1
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/27(火) 02:23:40
>>1  

乙です
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/27(火) 08:44:53
>>1
乙!
アメリカ国家非常事態宣言!
FEMA非常体制
銀行預金封鎖か? 
日本にも連鎖する可能性を考えよ!
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/27(火) 11:05:33
自分の中の備蓄ブームは、待ちくたびれて去ったんだけど、そろそろ再開したほうがええのんか?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/27(火) 12:14:58
おれもなんか買い増ししようかな
夏は食料もいたみがちなので缶詰め、真空米を消費、
買ったものの賞味期限と一年で使った分の確認をして安売り等にあわせて備蓄再開。
とりあえず今年はシーチキンは買うけど鯖缶は買わない。
あとパスタも賞味期限は切れてないけど充分すぎたみたいだ。
コンビーフは欲しいな、安売り待ち。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/27(火) 13:15:06
なんで鯖缶は買わないの?
鯖缶よりシーチキンのが我が家では消費確率が高いから。
非常持ち出しは味付けの必要のない鯖味噌が多め。
あと、嫁いわく醤油の値上げが激しいとのこと。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/27(火) 16:29:46
>>17
なるほどなるほど。

俺は、見境なく鯖ばっかり買っちまったぜ!!
スパム100缶
多分、一生開けないだろうな
開けるときは非常事態か日本滅亡
>>19
賞味期限が切れたら着払いで送っていいよ
やだ!
魚の蒲焼き缶は蕎麦にのっけてなんちゃってニシンそばウマーw
今日道の脇に生えてた「アブラナ」を引っこ抜いてきたー!
青々として可也うまそー・・・これから油炒めにしてゴチになるよぉ
用水路の脇だし、沢山あるからこれだったら当分野菜は買わなくても済みそー
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/27(火) 20:17:23
さ〜て、おれもガソリンの備蓄でも始めっかな。消費期限が短いのがたまに傷だけど。でも、無駄にはならないから構わない。
そして、国家破綻したら軽トラックに野菜たんまり乗せて、東京に売りに行くぜ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/27(火) 22:59:05
東京に着く前に、襲われそうだな。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/28(水) 00:36:34
>>24
それって畦に植えているものだと思うけどな
ヒャッハーかよ
私の店を荒らすのは
断じて許さない
>>27
あいやーーー
わしのみせを壊さないでくれー

のオヤジですね
わかります
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/29(木) 07:21:17
今の時代でも金属クズを泥棒する窃盗団がけっこういる。
これがもしハイパーインフレになったら、食料を盗む窃盗団が横行しそうだ。
そう考えると、母屋から離れたとこに農産物を作るのは大変危険だと思う。
畑に青菜や大根やらが美しくなってるのみると誘惑に駆られてしまう…ort
かりんが大きな実をつけてるのもな〜


_| ̄|〇
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/29(木) 13:33:26
今日、府中のケヤキ並木歩いてたら、そこに軽トラ停めて野菜売ってるオジチャンがいた。車は春日部ナンバーだった。
まあ、国家破綻になったらこういう光景が普通になるんだろうな。
トラックに集団モヒカンが襲いかかるのが普通の光景になります
それはあれだ、サル山でリヤカーに餌を乗せて飼育員が登場すると
サルが群がる光景とだぶるなw

私が見たサル山では、飼育員は上手にこぼしながら走って撒き散らしてた。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/30(金) 19:35:40
実はこのスレ3人ぐらいで回してねえか?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/30(金) 19:36:32
たぶん二人くらいだよ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/30(金) 21:14:35
そろそろ恐慌タイムっぽいが、まずは何をしたらいいですか?
>>36
薪集め
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/30(金) 21:52:27
>>36自殺
>>34

劇団ひとりだよ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/31(土) 00:05:27
一人で自作自演はありえるなw
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/31(土) 01:15:00
>>36
恐慌→戦争、と考えられる。
だから、まず備蓄よりも障害者手帳を得ることが先決。そうすれば、兵役免除になるだろう。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/31(土) 01:43:02
いまどきの戦争はミサイルと空爆でけりが付くから、徴兵する間もなく中国の植民地になってるよ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/31(土) 07:41:10
中東の戦争みればすぐ終了するとは思えないな。アメリカの圧倒的な軍事力をもってしてもあれじゃねえ。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/31(土) 10:22:55
社会主義のソ連が崩壊したように、今度は資本主義のアメリカが崩壊するのか。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/31(土) 11:50:02
日本は、核一つ飛んで来たら戦争終了するよ。
ドンパチはしないんじゃない?
>>45
核戦争で世界終了するから何々は無いとか放言する事は、一種の思考停止と同じだ。
>>42
兵役につかなくても、占領軍の統治の下に奴隷という役に就けるから安心しろ。
小豆と大豆をそろそろ5kgとか10kgとかの単位で買いたい。
お勧めの店があったら紹介していただけませんでしょうか
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/31(土) 14:12:37
業務用スーパーとか?
農家に直談判とか?
閑古鳥というのは本当のようだ。


取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/31(土) 14:29:52
核戦争なんてそう簡単には起こせないわな。
もし戦争になっても極力核は使用しないよ。 核は相手を威嚇するための最大の武器。
もし核の打ち合いになったら、地球がどうなるか考えられない人もいるんだね。
核を使って得するやつはいない。ただそれだけで、使われることが無いという事に繋がる。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/31(土) 15:34:31
>>44
全米預金封鎖か!FEMA出動へ!

http://ameblo.jp/fukeiki01/entry-10373272806.html#main

うちは閑古鳥飼ってて、貧乏神が住み着いております…
>>53
ノ。大丈夫。家もだw


今日農協へ行ったら野菜が凄い安かった。。。
不作って言われてたのに豊作か?


@神奈川県西湘
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/31(土) 18:29:53
最近、国家破綻ネタ飽きられてきたみたいだけど、おれの中では以前と比べて国家破綻の確率が高まってきてワクワクしてる。
でも、まだまだ来ない。きっと忘れた頃にやって来るだろう。
来るならドワッと一気に来て欲しいんだが、
こうジワジワとヤられると、心が折れそうだ
もう元の景気に戻らないのは分かっててもね
UCC ゴールドスペシャルブレンド 450g
ご奉仕価格 498円
10/31迄のお買得 2009/10/01〜2009/10/31
http://www.itoyokado.jp/drink/22004/32212/45910/-/detail/4901201032097/productSubCode/4901201032097

コーヒーは高値を付けて値上がり中らしいが幾らに値上がりするか。
58うんこ:2009/11/01(日) 09:03:05
ハロウィン用に
三十キロ超えの
巨大カボチャ作ったんだが
これ、どうするかな...
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/01(日) 09:29:14
もう少しで大恐慌到来です。
みなさ〜ん、準備はできてますか〜?
>>47
楽天で探すのが良い
たとえ他で買うとしても値段の目安もつきやすいし
楽天外だと「レンズ豆 30kg」でググると他の豆も色々と知ることができるかも
今年の最初頃のここでの現在の予測はかなりあたってたんだけど。
もう今超絶不景気w
誰か来年の予測頼む。

俺の予測(パクりです)では民主党が貧者救済の補正予算組むから、
貧困が今より拡がり(失業率高くなるからアタリマエ)悲劇も起きるがまだ保つだろうと思う。
対策の猶予期間は後1ヶ月ぐらい
これが本当の最後のような気がする
>>62
具体的に、一ヵ月後に到来する出来事は何ですか?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/01(日) 14:03:19

戦争
>>64
おいおいどこでだよw
イラン絡みか?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/01(日) 14:28:40

米中ロ日でよつどもえの戦争
>>66
随分と定番の法螺吹くな
では、その四カ国の開戦への道筋を述べよ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/01(日) 15:04:33

てか、これ定番なの?初めて知った。
じゃ、まず日本が陥落して次に中国、で、結局は米ロの争いになる。そして、最終的にはロシアが勝つ。これでロシアの世界制覇が完成する。
いやね、日支等の枝葉が絡んでも、最終的に米ロによる決戦と
言うことは、ああ定番の冷戦時代の二大国による争いねと述べたんだけどな。

で、それが一ヵ月後に唐突に始まるというのはオカルトだろw

妄想は大戦略をプレイして消費しようぜw
来るべき食料危機に備えて庭に畳1畳ほどの畑を作りたいが
どうやって作ったら良いか分らないっす
腐葉土を買ってきて畑にする部分に盛ってブロック等で周りを
囲めば良いの?
家庭菜園に詳しい人宜しくお願いします

>>70です
続けてすみません
畑は隣との境界ブロック塀(東側)を利用するので(うちの塀)
左右と手前三面を囲う事になります
畳1畳分と書いたけど塀の方には腕が届かない事に
なりそうなので縦割りした畳半畳分くらいです
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/02(月) 04:06:14
田舎だと畑に牛糞とかばらまいてる。近くに寄ると臭い。でも、土とブレンドすると匂わなくなる。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/02(月) 04:09:28
「民主新政権の経済政策、大丈夫か」in『朝日新聞』
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20091102#p1

74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/02(月) 07:18:54
囲いたいなら、ブロックだと面積がもったいないので、少しでも利用できるように、百均にも売ってるような薄いさく?のほうがいいんじゃない? 種一粒でも多く蒔けたほうがいいよ。 もっぱら、うちは小石を並べてるだけだけど。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/02(月) 07:46:20
嘘臭いしインチキ臭い
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/02(月) 07:47:25
うさん臭い
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/02(月) 07:54:32


問題の動画
http://www.youtube.com/watch?v=6EQoVes9b84

952 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 18:01:15 ID:Pc8OuJjW0
動画も73万回再生ってすごいよな


英語に訳されてるから海外市場にも影響か?

A Scum Guy who got informal job offer from Panasonic ~ He attacked the homeless~
http://www.youtube.com/watch?v=rSqZA_BDoCg&feature=related


卵はホームレスの食料、他人の荷物を漁り他人の食料を顔面に投げ付けて
ヘラヘラ笑ってピースサインする鬼畜野郎
傷害罪+窃盗で逮捕が妥当
しかもその映像をネットで流す外道

画像
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031011128.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031012229.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031012243.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031012504.jpg

http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト



78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/02(月) 08:01:38
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/03(火) 08:11:34
備蓄に気合い入りません!
誰か、活を入れてください!!
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/03(火) 08:30:37
今日は一日お休みだから、納戸から2010年前半に処理の缶詰ダンボールを
出してきたよ!コンビーフをさっと焼いたら美味しかった!!
備蓄は美味しい物を、楽しみながら集めるんだよー。
そしたら、処分も楽しいさー。

今夜はキャンベルマッシュルームクリームにあさり缶と豆缶を足して、
クラムチャウダーもどき。
明日は鯖缶とトマト缶とカレー粉でさばカレー。

79!今日はいい天気だから、きっと素敵な備蓄の日になるぞ。がんがれ!
>>79
恐慌とはちと違うがその日暮らし板覗いてこい
備えがないと大変だと分かるぞ
とりあえず、身体を鍛えて、人生楽しむぐらいしかあるまい
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/03(火) 09:51:36
>>79
とりあえず、あと10年は備蓄にはげめ。話はそれからだ。
>>79
備蓄に気合いれても仕方ないと思う。
消費の平準化と自活、自炊を普段から心がける。
その状況が「普通」になれば、
多少の景気変動ならば問題なくやり過ごせる。

戦争とか恐慌はダメだ。
日本人が何割か死ぬような、病気、自然災害もダメだ。
そこで高確率で生き抜くってのは、「普通」じゃ無理だ。
少なくともトップ3割(全てにおいて)に入っている覚悟と努力が必要だろう。
(確率分布において、裾野が切られるわけだから、
平均付近はかなりの確率で裾野に巻き込まれる。)
>>61
予測が当たるか当たらないかは、曖昧さによる。
「景気は今と同じか、悪くなる」
とすれば、当たる確率は高くなる。
(曖昧だから、当たったと思われる範疇が広がる)

「12月の〆の日経平均が9000円を下回る」
とした場合、当たる確率は上より低くなる。
具体的な数値を出しているので、判定が厳しい。

さておき。
民主党がこのままグダグダの政治を続けると、
「日本経済を立て直すべき算段」が進まない。
低レベル層や生活保護、老人介護を手厚くするということは、
貯金を食べる行為であって、そこから新たな経済の活性化は生まれない。
(老人が延命して、経済が回る根拠があるなら知りたい)
(働く意欲のない、一方的な国税の消費活動が、国税の収益改善するポイントは?)

小売(例えば岡田民主党のイオンとか)
が売り上げを伸ばすと、景気指数の一部は改善が見込まれる。
ところが、実際売られている物は中国からの格安商品であった場合、
小売は「手間賃」だけを国内で稼ぐのであって、
製造する単純労働、工場の稼働率は日本国内で向上しない。
(小売や物流、問屋が要らないと言っている訳ではない)

すなわち、
・景気刺激策
・国内の単純労働市場の創出
ここには産業、技術の観点からの刺激、景気対策が必要だが、
民主は自分の周りしか考えず、「自民の特権の廃止」に目が行っている。
(自民の特権を廃止することはすばらしいことだ。)
で、自分は思うわけだけれど
民主党はアメリカと手を切って、
日本を一回ぶっ壊そうとしてるのではなかろうか?と。

世界恐慌のきっかけつくろうと
一旦アメリカの植民地から脱出するにはそれしかないのかなと。

2−3年掛けて、大荒れにあれて、
どんぞこから、アメリカの軍事支配から決別した日本。
当然、有る程度の自衛(自衛隊の権限の増強)手段も必要になるし。
働かないで食べていける人間は少なくなってくる。
高齢者の医療よりは、自衛(軍に類する)力をいれていくのかな。

その復興が始まるとしたら、5年以上先の話だろうし。
もう1つの筋道は、

日本の技術立国と勤勉さをもう一度見直す。
アメリカに搾取されたままでもいいから、
「新エネ関連技術」
ここに多くの国税、国力、教育、を注ぎ込み、

「新たな産業の創出」
(昔なら、生糸→重化学、造船→自動車みたいな)
(今なら、半導体→太陽パネ、蓄電池みたいな)

金融や小売の虚業では、実体経済にそぐわない外資からのマネーで
日本経済は混乱が続くし、雇用創出も促進できない。
(銀行の窓口が100個あっても、景気がよくならないでしょ?)

そっちに国挙げて、シフトさせていくような政策ができれば、
最悪のストーリーを脱出できるんじゃないかな。

麻生さんは「延命」で各種補助金を出して、
NEDOに多くの事業資金を与えていたんだけどね。
(NEDOは自分で調べて。日本の新エネ推進を国の金で行う機関)
まぁ、いまさらだ。
麻生さんの前の自民が悪いことしすぎた。
政策の筋道が見えないのだから、
(民主が自民の政策を全部つぶしている)

今後の経済予測は、
「みんな、言ってることがあてずっぽ」
と、思っていた方がいいと思うよ。

当然、恐慌が来るかどうかなんかは、
さらに予測も何もできるもんじゃない。

自活、自炊、適度な備蓄(情報、体力、食料)
これが生き残る上で重要なことだと思う。
朝から坊ンは元気だな
消費者が国産イラネと言っているんだからしょうがない
消費者に選んでもらえるような商品を作らないかぎり
日本の製造業に未来はない
おおっとPanasonicの悪口はそこまでだ
一部は可能だが全部貿易で食ってくのはもはや不可能だな
そうなるとあと数年で日本全体が貧乏になるのはわかり切ったこと
いや、もうなりつつあるから今更なんだけどね

フリーエネルギーか、それに近い代替エネルギー技術でも完成させ
ないと日本に限らず世界経済も、はやもこれまでかあ
だけどエネルギーが只になれば、それはそれであらゆる経済観念が変化してゆく
このことはスレてない日本人だと良く理解できる
なーんちゃって
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/04(水) 17:21:40
在日や移民に乗っ取られて、日本終了!
民主党は、日本を弱体化させて
>>93の目的を果たすのに必死に見える。
常温核融合の話どうなったんだろうね
その話をすると陰謀論者が来るぞ
パナ内定学生古事記暴行動画をみたけれど
ああいう基地外が有事の際、混乱に拍車を掛けるんだろうな
90年代、愛犬家毒殺が立て続けに二件あって世を騒がせるか?
と思ったら、阪神大震災&サリンが来て
連続殺人どころじゃなくなったでござる・・・

睡眠薬殺人が立て続けに二件
そろそろデカイの来そうだな
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/06(金) 11:45:42
>>97 今の10〜20代なんて9割9分が中身はゴロツキだろ、ゲーム感覚で人殺しする連中 世代ごとに段々悪事に免疫が付いて煮詰まってるんだよ、50、60代は違う意味で馬鹿・恥知らずだが
>>99
随分と排他的なおっさんだな
若いのは若いのなりに考えてるんだぞ
年寄りも馬鹿にしすぎ

日本の日本人の底力はまだ損なわれてないよ

焼け野原にならないと底力を発揮しないのが難点だがw
何かビチカーのかきこみが減ったな
もう備蓄あきらめて移民とか考えとるのかな
野犬のリーダーになって襲うつもりやったのに
腹回りに備蓄してる
>>101

そろそろ本気でやばくなってきたんじゃなかろうか

忘れた頃や油断しはじめた時が始まりの会津
>>100
ゆとり、この一言で若造のモラルを語る事ができる。
>>103
キンタマのせいで全財産失って備蓄どころじゃなくなった住人が多いせいだろ
>>105
そんな馬鹿が沢山いるのか?w
仮にいたとしたならば、このスレに怨みつらみを延々と書き込んでいるだろう。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/07(土) 11:33:02
確かに昔はキンタマ信者が多かった感じがする。
きっとその信者たちは田舎で、金もなく埋もれてるんだろうな。
しかし、キンタマ本人は田舎移住なんてしてないのが最大の詐欺。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/07(土) 11:46:27
 団塊の世代より、上の世代で元気な人って景気に左右されないように生きていける力だけは持ってるから長生きできたんだと思う。
団塊の世代以降の人にはそんな力なんかないね。
 だから、景気に左右されるような生活するはめになるんだよ。
 これからは、景気に左右されないように生きて行ける力を身につけた人が有利になると思う。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/07(土) 13:03:03
キンタマ、以前は良かったが地震から狂っちゃったなぁ。
もう殆ど読んでない。オカルト読み物としても面白くなくなった…
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/07(土) 13:14:58
キンタマはあの独特の文体で掴みはOKだったんだが、読むうちにだんだん胡散臭く感じてきたな。
まあ、それに気付かない奴が会社辞めて田舎移住なんてしちゃったんだろうなあ。
ビチカーだけどどんどん備蓄つづけているよ。
パスタ20kg、
小麦粉125kg、
お米30kg、
砂糖50kg以上
缶詰類 数百個買っている。

小麦粉は年内に100kg追加購入する。
>>111
砂糖多すぎだろw
塩も貴重だぞ。
俺は各10キロくらい備蓄している。
お米を保存するネルパックで今年1月に30キロ詰めたんですが、
そろそろ味見してみようと思います。
既にネルパックを開けてみた方がいらっしゃいましたら、
お味は如何か教えて下さいませんか?
以前見たレスでは布団圧縮袋+使い捨てカイロで約半年間だと
かなり不味いようでしたが・・・
ネルパック買ってあるけど試してないな。
いよいよやばいと思った時に大量買いして詰めて寝かせるつもり。
今は玄米を30kg切りそうになったら新しく30kg買って
常時60〜30kg家に置いてる。
今食べてる去年の新米、普通に置いておいて虫もわかないしむちゃくちゃおいしい。
>>112
砂糖はパン10年分で35kgで残りは他の用途に使う計画。
砂糖の値段が上がりだしたので厚めに買った。11月になったら小麦粉が
そろそろ値下がりするという話だったので狙っている。

>>114
PET樹脂は空気の透過率がかなり低いという話をこのスレで聞いたので、
うちは昨年11月に届いた精米を2リットルのミネラルウオーターのPETボトルに
入れて保管していたのを今年の8月から食べてみたけど別に変な味じゃなかった。
2リットルのペットボトル2本半で5kg保管できるかな。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/07(土) 22:29:34
>>113
ネルパック使用者です。
でも玄米なんで、113が白米だと比較にならないかな?
9ヶ月寝かした玄米を精米して食べる分には全く問題ないです。
117113:2009/11/08(日) 00:07:23
皆様レスどうもです。
自分の場合は、スーパーに売ってた白米10kg×3を
袋ごとネルパックに突っ込みました。
今月中に試食する予定ですので、その時にまたレスします。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/08(日) 03:33:01
ビチカー道を極めれば大豆とレンズ豆
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/08(日) 06:19:07
2年ぐらい前に買ったコーヒー豆(曳いたのではない、豆のまま)味落ちていなかった。
120うんこ:2009/11/08(日) 10:20:43
俺は、紅茶、お茶派なんで
ティーパックでは無く
缶入りで各種備蓄
>>120
お勧め教えて。
インフル関連スレより転載


風雲急を告げるウクライナ情勢(H1N1で出血性!肺炎続発 WHO急派)
2009-11-04 21:14:22 | 海外の動き/海外発生ウクライナ共和国にて

新型インフルエンザ感染者が激増、さらに、出血性肺炎で重症化〜死亡例が続発、
WHOが調査団を急派する騒動になっています。

昨晩(11月2日)WHO緊急調査団がウクライナ着。
ウクライナ政府は、インフルエンザ様症状25万例以上、うち235例がICUレベルの
重症化例、昨日(2日)までに70例死亡例報告。
重症例では出血性肺炎の合併報告、これまでと異なるウイルスの働きの疑い。

出血性病変で、肺が血液で満たされ、あらゆる穴(鼻腔、口腔、肛門・・・?)から
出血が見られ、1918年のパンデミックを想起させる

ウクライナLviv地区で発生、採取された検体はロンドンに送られて検索中。
ウクライナではワクチン接種が今後1〜2ヶ月以内に開始予定。3週間の休校。


やべ。
そろそろか・・・。
買うべきものは楽天のかごとお気に入りに登録してある・・・。
>>111
おまえ小麦粉100kgって何に使うねん
パン屋でも始めるつもりか?w
>>111
ここで売りに出す?
買うで。w
>>124
食パンを家で作っているとすぐ消費するよ。
1回400g×365日=90kg
>>113
ネルパック使用者だけど、1月に詰めた米を開封して使ってるところ。
味は微妙に落ちた感じがするけど、確かめようと思わない限り分からないレベルだと思う。
ネルパックは使えると思う。
5Kパックだとエージレスは2回目まで使いまわせるのを確認している。
それ以上はどうだか。

話は変わるが、今年さっそくヒャッハーの被害にあった。
このスレで話題になったコインケース入り小銭ね。
犯人は警告どおりの身内。
うちに出入りする甥だった。
もっとも、小銭に替えて置いておかなければヒャッハーには遇わなかったとも言えるが…。
>>122
まるでエボラ出血熱のようで恐ろしい
インフルが変異したものとは思えないくらいだ
備蓄やめていたけど再開したほうがよさそうだな
きのう17年前の缶詰食べたよw
いまのところ生きてる。っていうか、かなり旨かった。
缶詰最強だな。記念写真とっておいたから、こんどうpする。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 08:31:31
備蓄が必要になるような社会になったら、まず人口過密状態の都会では不衛生から疫病が流行ると思うよ。
だから、抗生物質などの医薬品は備蓄しておかないとね。てか、備蓄できるのか?
131113:2009/11/09(月) 10:55:38
おお有り難うございます。>>127さん
どうやら十分な味を保てるようで安心しました。
親に内緒で家の倉庫に大量に貯めてあるため(80kg)、
不味かったらどうしようかと悩んでましたw
>>130
抗生物質
薬事法厳しくなる前に、個人輸入しておいた。
国内で備蓄用に揃えるには抗生物質必要な病気になったら
病院はしごだな。2件くらいでギブアップしてしまったが…
133うんこ:2009/11/09(月) 12:50:41
>>121
トワイニングを大量備蓄
特に
プリンス.オブ.ウェールズ
がお気に入り
ストレートでどぞ。最高!
紅茶を備蓄しても水がない、燃料がないではしゃぶるしかない。
米を備蓄しても水がない、燃料がないではしゃぶるしかない。
パスタを備蓄しても水がない、塩がない、燃料がない、ソースがないではしゃぶるしかない。
しゃぶるしかできないならチュッパチャップスを備蓄ればいいじゃない
>>133
thx。缶入り紅茶って賞味期限とかあるのですか?
どのくらい。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 18:24:49
大恐慌も怖いが関東大震災Uが来るのが怖いです
定期的に起こるリズムの もうその周期に入ってるんだよね?
>>131
ただしその倉庫の夏場の温度には注意。
以前借りていたコンテナ倉庫は40度を超してたからね。
温度が高過ぎると劣化も早まるかもしれん。
一段上の無線の免許取ろうかと思う。
震災の時役立つらしい。
携帯電話だけだとでかい災害が起きたときには他に通信手段がなくなってしまうから。
新潟のヤマコシ村が被害にあった直後に一番頼りになった通信方法である。
電源などはディープサイクルバッテリーや乾電池で何とか動かせるしね。
バッテリーとソーラーセル繋いどけば非常時の充電もまあ不可能ではない。
だいたい車から取ると思うけど。
>>135
虫歯になったら医者が無い
新型インフル50人程度しかまだ死んでないんだな。
今年の春ぐらいから万人単位死者を想定して備蓄してたのに。。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 22:07:58
季節性インフルでも毎年1万人以上死んでるよ〜。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/10(火) 05:35:36
5年前に冷凍した納納豆食べた。普通に食べられたよーー。
電気に頼った備蓄をしたら
電気が切れた日に全部近所におすそ分けしなきゃいけなくなるよね。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/10(火) 07:25:25
備蓄が活きるような混乱期に、まともに電気代払えるとは思えん。
ソ連時代の電気代は殆ど只に近かったらしいけど
まあ資源国と一緒にはできないが
貧乏になっても戦争とは違うから電気が止まることはない
災害ならあり得るけど

それよりここ恐慌対策だろ?
ここの住人が考えてる恐慌ってどんなんだろう?
経済恐慌は貧乏な人達からトコロテンが押し出されるように死んでゆくだけだからねえ
恐慌だとカタストロフィーのようなことは起こらないよ
一番の安心は耕す土地があることくらいかな?
備蓄なんて収入が途絶えれば食いつくすから、
平素の消費量で一年以上ぶんを越える備蓄に何か意味があるとは思えないけどねえ
平素の消費量だと仕事見つけながら節約すれば二倍から三倍持つだろうし
それ以上の期間経済困難が伴うようだと人生諦めたほうがいい
恐慌の定義とは合ってないだろうけれど、

「経済的な混乱に伴う、物資の調達限界」
とするならば、
1.インフレによる貨幣(紙幣・硬貨)価値の下落
2.物流のストップによる物資の供給不足

2.は割と簡単で、多くの人が既に体験している。
古くは戦争、阪神大震災、都市部を覆った大雪
こういうとき、流通がストップするから、
商店(コンビニ含む)に商品が届かない。

災害や戦争でなくても、マスコミに踊らされて、
おととしぐらいにおきた「バナナ」「納豆」
そして、今年の「マスク」
あるところには、余っていても、全体に均等に割り振られない。
不況がそのきっかけになる可能性もある。

まぁ、選挙で民主党が勝利したのも、
いくらかはマスコミのせいであって、
それに大衆がおどらされて、
「考えて票を入れる」
ことが出来ていないから起きるわけで。

結構簡単に
「物があっても届かない」
は、起こると思うし、起きている。
もういっこ、「インフレ」の話。

「お前、このデフレ下で馬鹿じゃねーの?」
と言われるそうですが、
経済を動かす大規模なお金は
食料品などの単価の安い物に流れていません。

不動産、株、証券、レアメタル、外貨などなわけですが・・・。
ご存知のとおり、「金(ゴールド)」の価格がUS$に対して高騰しています。
そして、基軸通貨(世界のどこに行っても通用するお金)のUS$の印刷量
これがものすごく増えています。

つまり、金(ゴールド)という物を買うための
紙幣(US$)という手段がインフレを起こしています。
(ちょっと意味は違いますが。)
細かい経路はさておき、

「基軸通貨としてのUS$の価値が暴落しつつある」
それは、通貨(紙)の信用が失われつつある。
日本はその通貨による借用書を大量に税金で購入している。

あくまで、「仮に」ですが、
US$が「やめやめ!」
なんてことになれば、日本が税金で買って来た「米国債」
の価値が暴落or紙くずになります。

アメリカの借金を日本が肩代わりする「可能性」があるわけで。
アメリカが借金をチャラにして、日本が借金をチャラにできなければ、
日本は貯蓄がなくなります。
日本は国債(日本の国内の借金)を銀行や保険会社に購入してもらっていますが、
その国債が紙くずになる「可能性」があるわけです。

銀行や保険会社の資産が紙くずになれば、
とりつけ騒ぎなどが起こります。
物の囲い込みも起こります。

あんまり起きて欲しくないストーリーですね。
なんとか、回避して欲しいものです。
米国はドルを捨て、新貨幣アメロを・・・
言いたい事はわかるよな?
151うんこ:2009/11/10(火) 11:16:57
>>136
先日買った、
缶入りダージリンは
賞味期限は2011年10月になってる
多分三年くらい、もつんじゃない?
保存環境にもよりそうだが
>>151
宜しければ、商品名を教えてください
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/10(火) 13:10:47
プリンスオブウェールズくそまじいよ
キームンなんて中国産の茶葉はうんこ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/10(火) 15:50:16
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/11(水) 07:25:05
新型インフルとか見てるとなんか怖くなってくる。
パンデミックとかはやっぱり恐慌生活突入だよな〜
一週間位なら楽勝で生活出来るけど…
2030年には石油価格3倍になってるとよ…
電気ガスも3倍くらいになるな。

中国インド経済が伸びるから、日本枠が減って値上げになると予測らしい
暖房器具無い元でインフルなんて流行ったら死者10倍くらいになるな。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/11(水) 13:28:03
新型インフルがぜんぜん強毒化しないな〜。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/12(木) 00:33:28
ウクライナでしてるかもよ
これ半端なくやばい


参政権は隠れ蓑【外国人住民基本法】外国人参政権のどさくさ紛れに民主が既に参院請願!!!!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1257945224/


■外国人住民基本法■という、人権擁護法より恐ろしい法案が民主党より提出されるそうです。

彼らの意図は、要するに人権擁護法の成立が難しくなった為に、名称を変え、内容を更に過激にしたものを、
他の政治案件でごった返しているいるときに、どさくさに紛れて知名度の低いうちにコソーリ通してしまおう
ということです。

はっきりしていることは、この法案が通ってしまえば、確実に、その瞬間から日本の崩壊が始まるという事です。
冗談抜きにその瞬間から日本人は国外逃亡を真剣に考えなければならなくなります

別スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1257436907/1-100
法案全文★ttp://pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf

法案一部
第1 条( 目的と定義 )
@ この法律は、外国人住民の人権と基本的自由および民族的・文化的独自性を保障し、外国人住民と日本人住民が共生する社会の構築に資することを目的とする。

(ここ重要!!!!)A この法律の適用において「外国人住民」とは、在留資格、滞在期限その他在留に伴う条件の如
何に関係なく、日本国籍を保持することなく、日本国内に在住する者をいう。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/12(木) 02:03:20

これ保険金殺人やり放題じゃん

オレの親戚ソーカに殺されかけたぞ 
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/12(木) 06:40:21
>>159
2ちゃん終了じゃねーか

朝鮮人の危険ばかりを煽ってるけど、中国人もヤバいよな
でも何故か中国人の方はあまり話題にならない
>>162
2ちゃん内ではデフォでね?
中華批判はちょくちょく見るで?
チョンが街角にたむろすチンピラだとしたら、シナはマジもんの極道のようなものだ
チンピラをおちょくるくらいならともかく、極道となると話は別というのが国士様の現実なのだろうか
>>162
突っ込もうにも、もう中国人の方が上だからな
日本なんてもう終わった国だろ
何を突っ込むのよ

大学ひとつとってもマルクス信者の教授が中国より多いらしいじゃん
この国は生きた学問もこれからの産業も何一つモノにならないよ
>>165
特亜乙w
>>165
中国が目指しているのは60年前のアメリカだからなw
昔の日本は、豊かさを全国民に行き渡らせた
中国にこれが出来るかどうか興味が有る

日本の将来像は、もはやアメリカの真似には無い
>>167
全国民に行き渡らせる必要は全くない
意味もない
お国の事情が全く違うし何より人口が圧倒的に違う

それで小日本はこれからどうするんだね?
環境立国?いまさら金融立国?
立川とか国立とかナンデスカ?
>>165=168
興奮して文体が日本語片言版になってるwww
在日乙wwwww
悔しいけど中国語を覚えた方がいいのかなぁ
そういや中国じゃ色々な言語があるからエスペラント語の習得に力を入れてたみたいだけど
今はどうなってんだろ
今時、大学での第二外国語は中国語を取るのがデフォでしょう
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/13(金) 13:52:09
小麦粉20kg、パスタ2kg、大豆1kg、砂糖2kg、カシューナッツ他豆入り一缶買ってきた。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/13(金) 17:40:41
カシューナッツって、普通備蓄するか?
ちなみに、おれはカシューナッツ好きだけど、備蓄する気にはならんな。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/13(金) 17:40:49
シナ畜豆板醤ども必死だな。
チョンによる日本侵食を隠れ蓑に
道が開けたらチョンどもを押しのけて一挙に日本を侵略したいシナ畜豆板醤。
トロイの木馬のように、
チョンの中にははちきれんばかりのシナが詰っている。

free Tibet!
夏までは必死に備蓄したんだが、もう失速した・・・
何かいい情報無いか?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/13(金) 19:46:02
太陽の黒点とかマヤの予言とかどうだ
>>177
下手にPCに精通していたお蔭で、Y2K問題対策で人生狂った口なんで
妄言流語予言系にはピンとこないですね。
>下手にPCに精通していたお蔭で、Y2K問題対策で人生狂った口なんで

具体的にY2K問題でどう人生が狂いうるのか気になる・・
>>179
浪人中でね・・・



LOG OUT
Y2K!懐かしい〜
その頃から備蓄厨だったのか・・・ 
少し休んでもいいんでない?w
182 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/11/13(金) 20:44:17
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ  
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
      _______________∧__
     /                           \
test
何一つ反論できない日本人ワロタw

過去の栄光にすがって「在日乙程度」が精一杯の反論なんだな
具体的な意見が何一つでてこないんだなww
最近その日暮らし板によく行く
近いうち、奴等の仲間に入りそう
仕事が暇過ぎる
>>184
反論だと?まともな人間の真っ当な意見に対するものならともあれ、
身元不明根拠無し無知蒙昧の脳内ソースな意見に本気でレスを
する人間等いないだろjk

己の無知を知れ
そして巣に帰れ
最近は、シナやチョンに成済まして日本を貧相な知能で貶し、
誰からもキモイとスルーされているのに「大勝利!反論できない
日本人ワロタ」などと一人で勝ち誇るw人間的に欠陥がある
ゆとりのある日本人が増えているようだな。

>>184 は、その典型例なわけだwww
中国>日本 って事に対して誰も異論がないという事で決着がつきました
ルート1
北京閥VS上海閥の争いが高じ、中国では内乱が発生し群雄割拠の時代へ突入する。
分裂中国は各国の良い様に利用される19世紀へ逆戻りする。

ルート2
米英による阿弗利加からの資源ルートを遮断された中国は活路を見出すべく
極東露西亜へ侵攻する。結果、露西亜と中国は疲弊し三等国へ転落する。
米英の主敵は露西亜であり、中国はカードとして利用されるに過ぎない事を注記しておく。

何れにして、中国の様な無法独裁国家の繁栄は虚構であり、最終的には瓦解することは明白である。
今日コストコ(アメリカ系倉庫風業務スーパー)に行って来た。
たっかい天井まで積み上げられたコンテナ見てると、物資の流れが止まる事なんて
考えられないよな…(本当に異常に品物が多い)
でも、こんなに溢れそうな商品も、特売品は売り切れたりする。
ましてや、社会的不安に一般人が襲われたりすると、「あ」っと言う間なんだろうなぁ・・・

なんて、缶詰を大量購入しつつ考えてた。
(コンビーフとキャンベルスープ二種とトマト缶、サーモン缶を購入)
そんなこと考えて買い物してるの、自分だけなんだろうなw
缶詰もいいけど、定期をおろしてゴールド買わないと。
金は最低でどのくらいの値段から買うのが一般的なんだろう?
万札数枚だと店員に失笑されそうだよなぁ
>>192
金貨1枚から売ってくれるよ。ゴールドは時間を分散して買うのが基本だから別に恥ずかしくもなんとも無い。
店員さんの給料も高いわけでもないし。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/14(土) 22:09:20
>>190
ナカ-マ!

>>192
5g一枚だけ買ったことあるけど
普通ににこやかに売ってくれたよ。
実際にハイパーインフレになったら金って役に立つのかね?
金100gで米一俵とかになったら、金地金より米を備蓄してるほうがよっぽど賢いよなw
大恐慌生活派は1/10オンス金貨を大量に持っておくのが基本ではw
金は将来的には暴落する
価値が有るのは恐慌時期のみ
10年以上のスパンなら購入は無意味だと思う
>>195
世界中の穀物生産量を考えれば金との交換比率もおよそ検討がつくだろ
穀物にそんな高値がつくのだったらあっという間に世界中から穀物が集まる
また、農業がそんなに生産性が高いのなら工業立国なんかとっとと止めちまえって話しだ
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 00:50:55
>>198
俺が言いたいことを全部言いやがって・・・。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 00:57:36
金をもってるヤツは、備蓄も済んでるだろ普通。
金地金だけって思い込みじゃん?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 01:46:06
腰を据えるつもりのやつには地金は不要だろ。
どこかに逃げるやつの携帯用だろ。
俺も金貨は少しだけ持ってるわ
実際恐慌時に金貨使えるかどうかはわからないけど
俺の脳みそじゃどうなるかわからないから対策の一つとして
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 05:16:41
恐慌時に金地金は使える。なぜなら、農家のおれが米、野菜などと物々交換してあげるから。
ただし今の相場では絶対しないけどね。
金を買うのは財産を守るためで
食料と交換するためじゃないだろう
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 07:20:48
大恐慌になったら、貯めた財産は吐き出さないと生きていけないだろ。
吐き出す財産すら持たない持てない人々が増えるのが大恐慌なわけで
あくまで、仮にの話として、「物価が10倍」になった場合、

食費が一月1万円の家なら、10万円の通貨(紙幣、金)を用意する。
これが毎月、1〜2年必要になる。
「貯蓄の吐き出し」「食料の備蓄でリスク分散」
という話になる。
(1年近く前は、2−3年先の話としていたが、笑われて煽られていた。)

平時の生活費が月々10万円掛かっている家庭なら、
何かを削って、食費を確保しないと、
毎月100万円、1年で1200万円相当の対価を持ち合わせる必要がある。

「税金でなんとか」って話は、
平時で国家が破綻していない前提。
国の財政が破綻するような状況で、インフレが抑えられなくなる。
じゃぁ、「一月10万円の生活費のダイエット」
ここから始めるのが、お金もってない人間のするべきこと。

お金(政府発行紙幣、通貨)の価値が目減りするのだから、
そうならない時でも、備えておくべきことがあるんじゃないの?

金持ちはいいんだよ。
最低限の服と持ち家があれば。
食料だけお金だして買えばいいわけだし。

家賃、通信費、交際費、趣味・娯楽、服飾費、交通費
これを捻出して、働いて(働ける環境が継続してて)
その残りを食料にあてなきゃいけないわけだ。
「そんな質素で、ちんけな生活想像できない」
「恐慌なんて、一部の人間が騒いでいるだけだ」
そんな風に考えている人間が、暴れていたなぁ。

そもそも、「恐慌が来るか来ないか」
これは予想するわけでも、予言するわけでもない。
恐慌がきたら、あるいは、来るなら何をしておこう?
そんなレベルの話だ。
だから生活恐慌が始まる以前に、貯蓄、備蓄、収入や物資を得る生活手段と、
一応この条件を満たしてないとダメなわけだ。
現実にそんなことが可能なのは国民の半数にも満たないだろう。
だからそんな事態に陥れば人口は最大で半分になるって話しなんじゃないの?
用意のできてないやつがその状態で生き延びようとすれば方法はひとつしか残されてないよな。
ヒャッハー
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 12:06:41
恐慌になれば、食料の生産手段を持たない都市住民はアウト。ただし金持ちは金があるから大丈夫。
まあ、田舎で家庭菜園して、細々とした生活で生き残った人達が次の時代を作っていくことだろう。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 12:11:34
このままジリジリ尻すぼみ
たとえば北がトチ狂って東京にミサイル落としたら、輸出入も一時的にマヒするだろうし、
中国に併合されて財産接収なんて事態もゼロではないからな
あと阪神大震災みたいな状況でどうしても食料が欲しい時、交換するアイテムとしても有効だろう


まあ生命保険みたいに安心を買うようなもんか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 12:45:26
金があったとしてもそれでモノが買えるとは限らない
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 12:50:23
いや、そのときは農家のおれがゴールドと交換に食料を売ってあげるから大丈夫。あんま心配すんな。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 13:00:26
大恐慌になったらキャバクラ逝きまくればいいんじゃねえの
パンを買いに行くために、乳母車に札束を積んでいるとですよ

紙幣は、まさに紙屑に

ゴールドは金のまま

そういうこった
>>217
金も役に立たないっていう意味?

今のうちに畑できる土地を確保しといたらいいのか
筋トレしといて、強奪すればよくね?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 15:05:00
まず備蓄よりも井戸を掘ることから始めよう。
食料よりもまず水だ。
大恐慌スレは流れがループするな
金がない奴らが話を戻して喜んでいやがるからなw
水とか関係ないのにw
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 16:19:35
2日目からたまにみてるけど、そろそろじゃね。
嵐の前の11月って感じがする。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 16:31:21
何が来るのか知らんが
秋田小町の新米が5sで1500円とかのご時世だぞ
成人1人辺りの年間消費量が60sとして
18000円も出せば食いつなげるってわけだ
そのぐらいデフレが進んでるのに備蓄って何だよ
そうなんだよなー、たった18000円で食えるんだよ。
なのに、なんでこんなに生活苦しいんだ?生き難いんだ?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 16:57:36
来年あたりからマジでやばいかもしれんね。
トヨタも三菱東京UFJも外資の手に落ちたし。
もう何があっても不思議じゃない時代が来る予感。
あぁ〜、マジで備蓄と家庭菜園しないと。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 17:02:40
>>225
それはガス、水道、電気といった公共料金と
税金や社会保険料が高いからだろう
ようするに、政府や政府系企業によるミカジメ料が高すぎるんだよ
あとは住宅や教育費か
とにかく、生活の根幹の部分は官に抑えられてるの
だから米国からは非合法国家とさえ言われる
米国や新自由主義者の言い分にも一理あるんだよ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 17:10:05
鳩山民主恐慌が
俺たちを襲う!
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 18:41:44
>>225
それは何をするにも金がかかる社会だから。まあ、文化的な生活をするには金が必要。まあ、文化的=贅沢だから。
しかし、戦前のような質素な生活なら金は大してかからないと思うよ。
結局サイレントテロ推奨ってことか
外圧でもいいから日本のシステムを変えてくれないかな
サッチャー呼んでさ
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 19:06:58
恐慌になったら、平均寿命が延びるというデータもある。それは失職して仕事のストレスから解放されるなどの理由から。
恐慌になって一番困るのは金持ちの連中らしい。それは貯めた財産が吹っ飛ぶから。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 19:18:13
>>224
供給が激減したらかんたんにインフレになるよ
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 20:01:27
>>228
襲われるのはオマイのみ。俺たちを襲うのは自民官僚政治の負債だよ
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 20:06:24
恐慌になったら、実家の田舎に疎開することにしてる。
まあ、田舎ならなんとか生きていける感じがする。
なんかそのほうが人生楽しいんじゃないかとさえ思えて、今から恐慌が待ち遠しい。なんか遠足前の小学生のようにワクワクしてる。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 21:00:03
大恐慌はありえないから安心しろ
>>225
他の人の指摘どおり。
インフラの維持のために、国と半民の組織が金をとってる。
インフラ捨てて、「井戸+薪、ネットなし。」
そんな生活をしても良いなら、いろいろな意味で開放される。

>>230
自分はサイレントテロを推奨しているつもりは無い。
どちらかというと、
「Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1253641545/
というような、無駄が何かを考えるきっかけなのかなと。

ただ、そうは言っても、「買わない」だけでは暮らしていけない。
経済も回って行く必要もある。
「無駄に経済を回す必要」はないと思うけどね。

>>234
おまいさん。本当に農業の手伝いできるのか?
まだ1-2年あるから。
春から市民農園申し込みして、体験農業してみそ?
「おやつ無し」「休憩なし」「毎日遠足」
それで、自分の食事にありつける生活だぜ?
居候としての肩身の狭さを経験したことがないのかな・・?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/15(日) 21:39:48
大恐慌になって家のローン持ってたら、即死なの? お得なの?
>>237
即死でしょ。負債デフレになるんだから。
物流ってもんがどういうものか分からん奴が多いこと
田舎に休耕田と畑があるが、いざ恐慌になったら肥料も買えないだろうし作物泥棒も来るだろうし、
結局苦しいだろうな

やっぱ備蓄がいちばん
賞味期限近づいてきたら食べて消費すればいいしな
オイルサーディンを買い占めたい
>>240

> 田舎に休耕田と畑があるが、いざ恐慌になったら肥料も買えないだろうし作物泥棒も来るだろうし、
> 結局苦しいだろうな

> やっぱ備蓄がいちばん
> 賞味期限近づいてきたら食べて消費すればいいしな
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 00:12:04
恐慌になったら持ってる財産が吹っ飛んで、原始的な生活に戻るだけ。
そして、都市部ではその原始的な生活は不可能。
だから、早いうちに都会を捨てて、田舎移住した人のほうが生き残る。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 00:18:57
>>168
普通に技術で売ってくんじゃねーの? 
技術進歩率が低下してるわけじゃないんだから充分やっていけるだろ
>>244

ここ数日のニュースをみていると国は技術をすてようとしている気がするよ

246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 00:33:29
>>245
スパコン予算削減とか?他になんかあったっけ?
「人食い」ホームレス、殺害後に人肉をケバブ店へ ロシア 2009年11月15日 22:49


 ロシア中部ウラル山脈にあるペルミの捜査当局は13日、同市のホームレスの男3人が、
25歳の男性を殺害した上で肉体の一部を食べ、残った部分をケバブ店用の肉として売り
さばくという事件があったと発表した。

 事件は、モスクワから約1400キロ東にあるペルミの森林地帯で起きた。捜査当局に
よれば、容疑者3人は「被害者に対する個人的な怨恨」を持ち、被害者が死亡するまで
ナイフやハンマーで暴行を繰り返したという。

 犯行後に遺体は切断され、一部分が食事に使用されたほかケバブやミートパイを販売
する商店に売られたという。捜査当局は容疑者らを殺人容疑で逮捕した。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2664231/4915258
農地が無い人はゴミ袋栽培するといいよ

まず山へ行って土を掘ってくる。山の土は天然の腐葉土だから
んで、それをでかいゴミ袋に入れて、穴を開けて野菜の苗を植えて
空気穴も開けておくと野菜ができるんだよ

袋で育てれば病気や害虫、雑草の心配はほとんど無いし、ベランダでもできるだろう
大量に作るなら河原の藪にでも隠しておけば、見つかってもゴミにしか見えないだろう
分散して置いておけば、少々持って行かれても安心だし(洪水が来たらパーだけど)

費用はゴミ袋代と苗代とスコップ代だけ。2000円もあればできるよ
収穫は袋を破って取り出すだけだから、掘る手間が省ける
後は一度セットしたら、ほとんど放置で済む品種にすればいいな
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 05:04:42
田舎移住すれば、宅地の一部を家庭菜園にできる。
だって、田舎の敷地なんて普通300坪以上あるし。
これで農家じゃない奴の農地問題も解決じゃない?
あとは早めに決断するべき、もう残された時間はそんなにないんだから。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 05:14:32
田舎移住なんて簡単に言うけど、何かキッカケがないと動かないだろうね。
でも今、失職して田舎に戻る人がちらほらいる。そういう負け組が恐慌を生き残っていくんだろうな。
「茹で蛙」の例えじゃないけど、最初に危険な都市部から逃げた奴が勝つよ。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 05:18:03
>田舎移住すれば、
仕事あるのか? 現金はどうやって手に入れるのだ。
農業やるにしても、機械代、肥料代、薬代はかかるよ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 05:29:43
>>251田舎でも医療福祉関係は仕事あるよ。あと運転手とかだよ。
それに、家庭菜園程度なら機械なんていらないんじゃないか?あと農薬や肥料も狭い土地ならそんな使わないから、たいして金かからない。別に売るために作る訳じゃないし。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 05:47:28
>>251東京だったら仕事があるかってことだよね。実家の近所にこういう人がいるよ。東京のいい大学出て、大手商社に就職して海外勤務もしたりしてた人が失職して今じゃ田舎で宅急便の運転手してる。まあ、家族がいるから家建てて、何気に幸せそうだけどね。
日本人が食えない時代に
国はODAとか?
思いやり予算とかわけわからん。
外人を食わすための高額納税。
それに文句を言わない国民?
政治家に貧乏人は1人もいないからな?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 06:02:41
早ければ数年後には恐慌が来ると思うね。
だから、もう田舎移住だとは言わないが腹くくったほうがいいよ。
実際もう底辺のほうは崩れてきてる。これじゃ中流から上のほうは「茹で蛙」になってしまうよ。
現在でも恐慌レベル。
雪崩現象的に破綻するだろう。
>>254
軍隊を持たないから発言力が無い
よって海外にたかられるだけ

戦争しろと言ってるわけではない
けど力は力
悪であろうとなんだろうと必要なものは必要
日本は戦中大陸で金銀財宝を阿片と交換していたらしく、
その与えた負債をODAによって払っているという噂もある。
それと日本の軍隊はつい最近中国に抜かれるまではアジア最大級
の軍事力を保持していたので、日本は軍隊を持たない国という
表現はまったくの的はずれ。
ちなみに日本は資源を持たない国であり、外国が日本を攻め滅ぼす
などという不安は皆無。日本の繁栄は生産力と技術力によって支えられ
ており、それは平和裡のもとでなければ達成されず、日本を破壊することは
まるで金の卵を産む鶏を殺してしまうようなものであり、その点ODAはその
意味を理解させる方法として優れている一種の防衛力として働いていると言えなくもない。

今後外国の属国になったとしても、むしろ現在の対米従属などより穏やかな支配
で済む可能性すらある。何しろアメリカが一番の金食い虫なのだから。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 07:57:29
日本の資源は水と農地だよ。
世界的に見れば、水不足と干ばつは深刻なんだよね。
そして、それに目を付けたのがアメリカと中国。だから今、日本の農地や山林は買い占められてるよ。
自衛隊の誇る戦力も、最近では凋落の兆し有りですな
物が立派でもEDの男みたいなものさ
あいつは見掛け倒しだと周りから笑われるだけ
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 08:45:51
田舎があるとか田舎生活するとか言ってる奴は

便利な都会で生きてる
何も知らないお坊ちゃん育ちか?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 09:04:29
>>261
おれのことか?
何が言いたいわけ?
おれ鈍いから、ストレートに言ってくれて構わないが。
>>258
ODAの話として・・・。
日本の技術支援用の資金→途上国
途上国はお金があっても技術が無い→日本から技術を輸入
日本の商社が技術輸出の仲介→日本のODAで日本の技術が導入される。

・日本の信用度アップ
・商社が潤う
・日本の技術力の普及
・後の日本製品(技術であって、工業製品ではない)の顧客確保

そんな意味で支援策として導入されていたはずなんだけど、
今現在、売り続ける技術も無く、中国にマネされるだけなら意味ないよねぇ。

技術立国として、技術を売らなくてはいけないのに、
政権交代したら、
・CO2削減のために、世界に日本の技術を提供する!
・日本のCO2は税金で相殺させる
・自分はCO2関係の株いっぱい購入して、ウハウハ(+脱税)
これが「何も考えずに、備えずに」行動した民衆の意思です。

知識の備蓄、判断力の備蓄は重要だと思うなぁ。
>>262
自分は>>261じゃないが。

・自炊できる?
・手動農機具つかって、畑つくれる?
・種、肥料、機材買うだけの現金もってる?
・体力は1日4時間、週6日、年で半年以上、継続して動かせる?
・それらにめげない精神力をもってる?

そんな話なんじゃないかな?
もっと、いろいろありそうだけど。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 09:21:58
>>264
すべて可能。実家の親が家庭菜園みたいなのやってるから。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 09:28:48
なんか都会の人は農業に対して、すごく大変そうなイメージ持ってるけど実際違うよ。
田舎だと80才過ぎた老人が普通に農作業してるから。都会だと、もう老人ホームに入ってる年齢だけどさ。
親戚の子とnewスーパーマリオwiiやって年越すわ
農機具より何より、
まずは痩せた荒地でも何でもまずは耕す土地がないと
何事も始まらないという・・・

土地が無い事には菊芋でさえ収穫できない
>>259
日本のダムの全貯水量は、アメリカのフーバーダム一個ぶんにみたないんだけど・・・
農業、家庭菜園の話題に戻ってきたか
次はヒャッハーの話題に移るな
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 09:43:32
>>269
なら、アメリカは干ばつにならないよね?
まあ、日本は豊かな大地で水資源に恵まれてるのは確かだよ。
中国なんかも公害と砂漠化で水不足になるのは目に見えているから、日本を狙っているんだよ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 10:00:05
昔はヒャッハーのこと「追い剥ぎ」っていってだね・・・
水戸黄門でみるあれだよ。
ちなみに、実家の隣の婆さんの親は「追い剥ぎ」だったからね。
ヒャッハーは暗視ゴーグルを装備し
深夜、畑へ赴く
>>271
亜米利加に貸してやってる金の一割でも返してもらって
それで大陸に公害防止技術や治水緑化措置を施してやれば
シナも喜びながら征服の目的を達するといった次第。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 13:51:10
ちょっと質問なんだけど、うちの婆さんが言うには農地が三反以上ないと農業者権利がないとかいってるけど本当?
ちなみに、うちは田、畑併せて三反五セぐらいあるらしい。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 14:25:19
五反持ってるか借りてないと農地を購入できない
今現在五反持ってなくても、農家として認められている例は沢山あるよ。
山ばっかしの段々畑じゃとても五反なんて持てない事情の土地だってあるからね。

>>275農家として何かやりたいの? それとも農地を安く買って転用して
ひと儲け企んでおんのかい?
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 15:18:34
>>276>>277回答ありがと
いやね、来るべき恐慌に備えて食料確保、そして余ったのは売りたいと思ってるんだよ。
あと、恐慌になったら高値でも借りたい人が増えるからそれも狙ってる。
基本的に転売で儲けようとは考えてない。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 15:35:33
また質問なんですが、爺さんが持ってる農地三反五セをおれの親(跡取り)が相続したら、その農地は登録が畑や田んぼのままなんですかね?
>>278
五反と云っても、地域やその土地の性質によっても作れる作物が
違ってくるから一概に言えないけど。
一家族が食ってゆくなら五反なくても十分行けるよ。
専業で農業やるなら広い土地も必要だけど、兼業だと広い土地は
却ってお荷物だから・・

どんな恐慌がくるか分からんが、恐慌は云って見ればドサクサだから
今からアレコレ考えても予想外の事態になるかもね・・
家庭菜園のような形で人に貸すならそれなりに利便性のいい
場所でないと借り手も限られるんじゃね。
>>279
畑も田んぼも地目変更の登記しない限りそのまんまだよ。
但し、課税上は「台帳地目」と「現と状地目」とがあって、いくら農地でも
駐車場とかに使っていたら、課税上は農地と認められない場合もあるよ。
>>279
さいです。農業用地の取得は一定の条件が揃わないと普通かないませんが、
相続による取得は例外的に無条件で認められています。
一種のウルトラCです。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 15:48:17
>>280そうなんですよ、けっこう不便な場所なんで、平時なら貸し農園すら営めない土地なんで。
現に今、所有してる農地はほとんどタダで貸してるみたい。
でも、恐慌になったら金取れるかな〜、って思ってるんだけどねえ。。。
>>283
貸借の場合は相手との関係次第かな・・・・仲のイイ知り合いなら、
耕作してもらうだけでも土地が荒れないからタダの場合もあるだろね。
不便なトコでも、有料でも貸して欲しいって頼まれれば金取れる。
まぁ、金額は安いだろうけどね。
耕作もしなで放りっぱなしにして置いたら農地は荒れ放題だからね。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 15:56:48
>>281>>282
それを聞いて安心しますた。
農地持ってても、ぜんぜん農地法とか分かんないんで助かりました。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 16:07:05
>>284うちの親はタダで貸してて、管理しないでいいから楽とは言ってる。
あと、昨日、街に住んでる人がこのあたりの農地を物色してて、家建てて家庭菜園したいから売ってくれとか来たよ。
これは、やっぱ恐慌来るかも。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 16:09:26
どれも現実的じゃないから
ニートの妄想にしかみえない
妄想だと思う奴は妄想だと思っておけばいいさ。
マンギョンボン号で母国の兄弟に送るための積み荷を
ガムシャラになってかき集めていたような一時の勢いがなくなっちゃったね。
ほ〜れ早くしないと砂糖が店頭からなくなっちゃうよ(笑)

ま、来年からでも遅くない。
但し仕事と金があればだけど。
ま、なんといわれようが
淡々と備蓄するだけよ
>>254
TVが報道しないからね
普通のリーマンは家に帰って飯食って風呂に入り
10時からの報道ステーション見たら寝るだけだろう
>>290
備蓄といっても賞味期限があるから困る
今は毎日カレーライス消費でメタボになりかけてる
>>291
自分も来年中に消費しなきゃならない缶詰が50缶ほどあるわ。
パスタもボチボチ食べていかないとな。
しばらくさば缶とトマト缶で鯖ビアータでも食べるか〜
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/17(火) 07:42:45
国家破綻するかどうか判断するには、国債の利率に着目したほうがいい。
今の利率は年利数%、これじゃまだまだ安全な債券。国家破綻するには年利500%ぐらいにならないと。だから、おれの判断では年利20〜30%になってから備蓄始めても遅くないかなと。
>>258
説得力ある
オリーブオイル10リットル買った。
これでパスタに見合った量が確保できた。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/17(火) 09:56:42
缶詰なんざ、数年過ぎても食える。俺は賞味期限プラス三年をみている。
食べ物の話題ばかりなのでこんなのを貼ってみる
ttp://izismile.com/2009/11/11/there_i_fixed_it_part_3_69_pics.html

モノが手に入らなくなったらこういう無茶な修理もやらなければならないんだろうけど
器用な日本人ならここまではならないかw
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/17(火) 18:44:43
みんな、去年から今年にかけて、貧しくなった?
自分は別に何にも状況は変わってない。
自営だけれど、別に客入りもそんなに変わらないし。
回り見ててもみな普通なんだよ。
大恐慌、くるのか?
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  =ャ=ャ =ャ=ャ
   |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ / ∧_∧
    /       \ (    ) そうきたかwww 
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ワロス      \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ.  説得力あるなぁwww
>>298
幸い自分の家は影響受けてない。
でも共働き子供二人でローン有貯金無しという、一旦恐慌に入ったら即アボンな
状況なので、ちょっとでも時間稼ぎできるよう備えてる。

周りは確実につんでる人が一人。(33歳、半ニート)
首の皮一枚で生きてる人が一人。(百貨店販売員)

寒い時代だと思う。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/17(火) 23:25:05
来年米作るか?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/17(火) 23:27:26
で、いつが大恐慌なんだっつの
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/17(火) 23:41:33
>>293
どうせならもっと尤もらしく書けってw 
あと19年後あたりが一番悲惨かも
>>302
大恐慌と思えば何時でも大恐慌だし
そうじゃないと思えばそうじゃない
2012年まで残りわずかとなりました。
世界政府樹立まで幾多の苦難が待ち構えています。
残された時間は少ない。悔いの無いように備蓄に勤しみましょう。
借金支払い猶予とかやれば、既存の経済は大混乱っていうか
金融体制や経済の成り立ちを否定する第一歩になるとか
そんな意見を載せていたブログもあったっけ

恐慌ってか、今までの金融経済体制を否定するような歩みが行われれば
それは見た目には大恐慌に違いないが、現物経済体制への完全移行だとすれば、
それは案外と人々から受け容れられ、10年程度ですんなりと移行するのかも知れない

日本人は金融経済崩壊の予行演習は、戦後の混乱期、バブル経済崩壊と小泉竹中路線で
体験済みであるし、他の国と比較すると、さほど苦しむことなく目標が見えれば、割と
スンナリと変化に対応できる民族なのかも
大恐慌予行演習のこのスレ見てたらなんだかそう思えてきた
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/18(水) 10:09:58
だよね。
日本は過去の江戸時代に完全リサイクル社会を実現した実績があるらしい。
当時を見た外国人が、「産業革命以前に生まれた文明の中では日本は間違いなくその
最大のものである」と評しているみたいだし。

問題は人口減少を伴うかどうかでヒャッハーの動向が決まることくらいか・・・

>>308  

もともと日本は神の国だったんだよ

帰化人や売国奴が日本人から

太古の記憶を消し去ってしまっただけ

http://www.youtube.com/user/takeuchibunken#p/u/0/EuL_Adz4jUU
>>309
また香ばしい馬糞動画を張りおって
今や世界の基軸通貨となっているアメリカのドル。
その紙幣、中でも1ドル札のデザインにはさまざまな仕掛けが施されているという。
仕掛けたのはあの世界最大の秘密結社、フリーメーソンだ。
それは手にした者が知らず知らずのうちに影響を受ける魔術だった!
その巧妙な仕掛けの数々を読み解いてみよう。
暖房費用節約には湯たんぽがこれ最強!
>>307
火事になるから火を使うのをやめようと
本気で考えるのが日本の政治家
【米世帯の15%が十分な食事取れず 農務省統計で過去最悪 ニューヨーク(CNNMoney) 
米国で十分な食事を取れない世帯が統計を取り始めて以来最悪となる1700万世帯に達
したことが、米農務省が16日に発表した2008年の統計で分かった。
それによると、十分な食事を取れない世帯は全体の14.6%に上り、07年の11.1%
(1300万世帯)から増加。95年に統計を取り始めて以来、最も多かった。 中でも、
食べる量や回数を減らすなど安定的に食事ができなくなった世帯は全体の5.7%を
占め、こちらも過去最悪。子供がいる世帯でも、全体の1.3%に当たる50万世帯
強が食べる量を減らしていることが分かった。
この背景には貧困があると農務省は分析。オバマ大統領も対策を強化する必要が
あるとの認識を示し、「雇用回復などを通じて家計が圧迫されている状況を緩和し、
飢えの増加傾向を食い止める」と表明した。議会に対しては、子供の飢えを食い止
めることを目的とした「児童栄養法案」を通過させるよう促している。 】

315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/19(木) 08:45:34
>>314
今は日本の学校現場でも大変なコトにってるよ。
小学校で給食費が払えない子供は当然のようにいるし、朝から腹を
減らして勉強所ではなく、仕方なく先生が自腹切ってスナックを与えて
授業を始めるとか・・・
保険証が無いので医者に罹れず、保健室で診療して貰う子供が
大勢いるとか・・・そんなことが日常になってきている。
>>315
どこの市町村ですか?
kwsk
>>317
おい、局所的な話だったら問題にならないだろうが
それが場所はどこだの何考えてるんだ?
まさか部落とか、その手の世間では珍しい特定地域とでも思ってるのか
最近TVでは「農」をキーワードとした番組がやたら目立つな。
こういうスレを見てるから目立ってみえるとかじゃなくて明らかに多くなったと思う。
そういう方向付けをしたいって事なんだろうな。
>>317
2007年頃ニュースになってたから隠す必要がないので地域を教えてあげよう。

足立区
http://www.youtube.com/watch?v=1AeXd2Ka2FY&feature=PlayList&p=328C9FD3F6A8ABD7&index=0

吉川見直したぜ ヤラセが少し入っていてもかっこいいぜ
こいつは時代を常に先取りしてるw
足立区は有名なDQN区だもんなww
>>320
足立区以外でも増えてそうでない?
取りあえず近場では聞いた事無いけど…

てか表面上には出て来ないか?
親の収入による外部要因だから子供に罪はない。
ところで生活保護受ければ給食費は免除されるから
生活保護世帯が増えれば給食費未払い児童の数は減る。
つうか、基本的人権に触れる部分だから給食費だけは他に先じて無料にするべき。
勝ち組負け組みなんて言ってる場合ではない。
事は急がれる。
ウクライナでスーパーインフルエンザ発生キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
モンスターペアレント・給食費未納問題
ドラマ『モンスターペアレント』をビデオでみた。以下、ネタバレあり。
今回は給食費未納問題。3900円の給食費を払わない親にどうやって給食費を納めさせるか。
教員が一部保護者の給食費を肩代わりするなどの例もあり、問題になっている。
今回のドラマで出てきた保護者は三種類。

1.貧困で給食費を払えない保護者→教育委員会の経済的支援制度を使って解決。
これは予測できる展開だった。経済的支援制度の認知度は未だ低い。
「生活が苦しいから払えない」の抗弁を封殺できる制度ともいえる。
2.エコおばさん。食育の観点から子どもには本来であればお弁当を食べさせてあげたいが、
給食を食べてあげている。給食制度は不当であり、したがって給食費を払う必要もないとの主張。

3.経済的余裕があるのに、いちゃもんをつけて給食費を払わない親。
いわく義務教育は無償であるから給食費も無償であるべきだ。
いわく経済的に苦しい。
いわくまずい給食を食べてあげているのでお小遣いが欲しいくらいだ。

DQNの天下。子供の養育費より、パチ代優先。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/20(金) 09:47:16
今はトラクターとかなくても農業公社とやらに頼めば農地を耕してくれるみたいだけど、もし頼んだら一反当たりどのくらいの料金になるの?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/20(金) 18:35:55
鳩山恐慌!
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/20(金) 19:49:00
>>327
米1俵(60s)2万の時代に自作してもなあ
家族4人で8万で1年間食えるわけだ
>>325

喜んでいるところに水を差して申し訳ないが
日本にはこないから絶対w

来たら来たでそれは楽しみではあるがw

明日なにかおきるらしいよ?

j
>>330
俺の誕生日とかは無しだぞ
>>330
なにこの低脳児童?

親は低脳児にパソコンを与えるな。クソ書き込み撲滅撲殺
タミフル耐性インフルエンザ人人感染
>>330
ウニクロが朝6:00から開店。
アンパンと牛乳配布してたな。
6:05に車で行ったら(僻地だから車ないと行けない)
長蛇の列で3キロ四方は車の列か?って位だたから
諦めてミニストップでトップバリュー買って帰ったわ…
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/21(土) 19:18:53
>>330
ウクライナはケムトレイルでばらまいたんだろ
日本にその飛行機が来ないといいですね

ところで水電池ってなに?
使ったことあるひといる?
>>335
前スレでも水電池のリンク貼ってる人がいたが・・・。

電気・・・電線に流れてる電子。電力会社が作って流してる。
電池・・・金属とイオンが反応して電子を出す。化学反応が作ってる。

水電池・・・水と空気と異種金属によって、化学反応が起きる。
イオン化傾向って言葉を覚えていれば、水に溶ける金属があることを知ってるはずだ。
ゆっくりと、化学反応を起こして、電子を作り出す。

例えば、
電気自動車用の電池は、家庭の電力2日分が蓄えられる。
1こ300万円ぐらいする計算だけれど。
水電池で動かせるものは、
例えば小さな時計、太陽電池で動く電卓。そのレベルと考えておくと吉。

手で回して、発電をするか
太陽電池+蓄電池で利用するか
ディーゼル発電機(夜店とか工事現場でうごいてるやつ)を使う。
この辺りがないと、「家で常に電気が使える」とはならない。
>>319
輸入ができなくなったら、肥料も輸入できなくなるから農業人口増やしても
大して意味な(ry
>>337
つ ダメなやつは何をやってもダメ

j
>>337
化学肥料に頼らず有機でやればOK
昔の日本人は人糞を肥溜めで発酵させてたんだ
鶏糞や牛糞で大丈夫
牛糞や鶏糞の元である餌が輸入品

趣味で小さな畑をやってるのだが、無肥料は大きく育たん。
このへんの上手いやり方誰かおせーて。
>>337よ肥料ならウンコと黄金水があるではないか
問題は農薬なのだが…

それはそうとして、備蓄を始めるなら急いだ方が良い
しずかちゃんの素敵法案のおかげでなにが起きるかわからんからな
>>340
近所の自宅菜園やっている婆さんが言うには
魚の内臓や野菜の皮等の生ゴミを
畑の土に混ぜると肥料なんか買う必要ないってさ
トマトも11月なのに大きく育ってるって
ただ魚の内臓を混ぜた時は野良猫が来るので
バケツの蓋をする必要があると言ってた
昨日、映画「2012」を観てきたんだが…
あんな状態になったら備蓄も何も役に立たねぇ!と投げやりになって朝から備蓄を貪っている自分がいる。
誰か備蓄脳に戻してくれ。
スレの始めから嫁
2010年 スーパーデフレ
直ちに車や家を売り払いなさい
>>343

俺はそういうのは備蓄されては困る勢力の陰謀だと思っている
だからタンタンと自分の思うがままに備蓄する。

j
>>343

俺はそういうのは世界支配勢力が自らの陰謀を塗布する為に世に垂れ流すデコイだと思ってる
だからタマタマとキンタマと自分で思うがままに玉蔵を支持する。

j
348うんこ:2009/11/22(日) 12:40:01

備蓄用資金で、マッサージチェアと
液晶プロジェクター買ってしまった
...

(~_~;)
>>343
面白かった?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/22(日) 12:47:36
備蓄で正解です。

転ばぬ先の杖ですからね。
転んでからでは間に合いません。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/22(日) 12:50:05
というか、何を備蓄しているのか聞きたい。

俺は、米、乾麺類から始めようと思っているのだが。
インスタント食品は緊急用だから取り敢えず3日分程度でOKの気がしている。
>>351

高々三日間では備蓄とは言わない
最初の目標は七日間から。

j
>>351
米は玄米で30kg単位で買うようにすればよい。
安くて長持ちする。
JAうごのあきたこまち萌え米は出所がはっきりしてるし
デフォルトで5kgづつの小分けなので備蓄用にいい。
おまけがつく時期があるがヤフオクで換金すれば購入コストが下がる。
自分は30kg入った箱開けたら新しく30kg買う。

当然精米機も買う。
玄米はきついが5分〜7分搗きで十分おいしく食えるし
栄養も白米よりは取れる。
たいした消費電力じゃないのでこれを電気が尽きた時でもまわせるよう
にしたいな。
手だと多分死ぬ。
パワーコンボとかまったく使わない状態で耐用年数どれくらいなんだろ。
太陽発電ユニットとのセット売りとか前見たけど
いざ取り出したら電池が死んでいたとかないんだろか。
まず缶詰を買いなさい
インスタントは賞味期限が短すぎてローテが面倒
>>349
シナリオはありきたり(主人公が危機一髪を乗り越えて助かる)だけど、迫力はあった。
こういう状況になったら自分はどうするか?ってシミュレーションにはなるな。
まあ確実に助からないんだけどね。
缶詰の賞味期限ってキャンベルだと短くて1年になってるけど
案外10年後でも大丈夫なのではと、希望的観測で見積もっている
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/22(日) 14:18:45
俺も精米機かわなきゃな
玄米はふつうにくえるけど
長時間水に浸すのがめんどい
ご飯一杯でやたら腹がふくれる気がする
ヤフオクでいっぱい出てるから
辛抱強く指値してると何かの拍子に安く買えるよ。
>>356
参考にならんがなw
インディペンデンスデイと同じ分類だろうがww
>>357
なんぼでも持つよ
スタンダードな造りのならな
スパム缶って、どのくらいもつの?
アメ公のならなんぼでも持つ
スパム缶っておいしくないだろw
減塩でも塩辛すぎるし。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/22(日) 15:22:23
>>362
ぶっちゃけ無菌状態だから腐らない限り100年はいけるだろう
味付けも塩とスパイスだけで単純だから味の劣化もそう心配なさそう
>>365
いや、100年ももたなくていいんだけど、賞味期限表示は大体製造後
2年くらいだよね。
缶が劣化して爆発する恐れがある
命にかかわるんだから賞味期限近くなったら食って入れ替えるべきだろJK
>>353
同じこと考えてる人ハケーン!
精米機の籠の部分を手動で回せるように改造出来ないかなと時々思案する。
玄米は常に60キロキープ。(ま、家族持ちなんで半年ももたないが)

キョクヨーの豚角煮缶を買い足そうとしたら、値上がりしてた…orz
あれ旨いから、とっておきのご馳走として買い足しておきたいんだけど…
四つ足食いは地獄におちるw
>>368
昔は石臼で精米してた様な気もするが
人力ですると大変そうだ
過去スレ読め!とか、いいたくなるけどね。

缶詰
・缶きりなしで開くタイプ→衝撃などに弱い。ひずみで密封構造が破壊される。
・缶きりで開けるタイプ→10年は普通にいけるらしい。噂によると古いものほど美味いとか。
・基本的に、「賞味期限」と「消費期限」は違う。

パスタ
・賞味期限と消費期限は違う。3年が5年でも、虫やカビにやられなければOK

電源と水のインフラ類
・恐慌を起源としたインフラの停止はなかなか起きない。
ただ、使用料が安くなることは無い
・自然災害、テロ、故障の類は当然範疇外
・水は3日もてばいいんじゃね?
→トイレ、飲み水、節水、風呂に溜めるなどなど。
・電源は、手回し、蓄電池、車の電池、ディーゼル発電器
・炊事はカセットコンロ、キャンプグッズ。
>>342
レスd
やっぱ生ゴミ系が楽なんだよね。
塩分とか無視してもいいのかな?
ぐぐってみます。
恐慌になったら配給制、という甘い期待を持ってるヤツもいるだろうが
戦時中でも、配給は「有料」だった
買える量が厳しく制限されただけの制度
>>367
逆に缶さえ劣化しなければ大丈夫なんじゃない?
味は別として
塩と缶詰を近くに保存するなよ。缶詰は塩に犯されてしまうのだ。
カレーの缶詰は、古いものは腐って無くても
金属臭くて食べれないと読んだ事がアル気がする。
米の備蓄は夏にわく虫が気になる。何か対策は無いかな?
精米機を通せばいいんだけど、虫がわかないほうがいいし。
つ「おこめ長持ち袋」
虫がわかない米など食えるかw
動物性の缶詰は早めに食べたほうが良いかもしれん
カレーは油たくさん使ってるから、酸化早いかも
植物性の缶詰、豆類とか良状態で保存しておけば数十年持つ。

肉が必要になったらウサギ飼う
いざとなったら人食べればいいじゃん
美味しい治抜きの方法教えて
カレーの缶詰なんてあるのか・・・
レトルトじゃ駄目なん?
>>382
半分ネタだろw
そういや、サバ缶カレーが出たドラマがあったなww
>>383
缶カレーなんて普通だろ。
>>384
缶詰カレーはCPが悪いだろ
貴様、ボンカレーを知らないのか

j
│                 _,¶,ヽ_                   |
│               (゚ ∀゚∩)                |
│               (つ  丿              |
│                ( ヽノ                  |
│                し(_)                    |
│                                  |
│              Now Mohikaning...              |
│                                  |
│                                        |
│       しばらくモヒカンでお待ちください。        |

つまんねーんだよカス
ゴールド暴騰中。
気を引き締めて、今日も備蓄増強中。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/23(月) 17:37:06
まあ、備蓄の必要性は感じてるけど、まだまだ先かな〜って感じ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/23(月) 18:44:20
2012今日観てきた。あそこまで行くと何やっても
だめだけど、小難で済んだ場合やっぱ備蓄してたほうが
いいと思ったよ。基本大恐慌になった時の為だけど。
日本については2011年が無茶苦茶ヤバイらしい。詳しくは下の本のamazonの書評を参考に

2011年まで待ちなさい! ~世界経済の裏を知る!元外資系投資銀行社長が書いた!3年後にお金持ちになる資産運用
>>391
クソ本乙
買って2時間で読みましたが、2011年の根拠がイマイチ良く分からない!?
アメリカが没落する予想はみんなと同じ。ドル暴落の予想もみんなと同じ。
基軸通貨の話もみんなと同じ。東アジアが世界の中心になる予想はみんなと同じ。
2011年に日本に何が起きるのか!?エネルギーに関する技術革新が生まれる予想も普通。
説得力に欠ける凡作でした。素人受けする内容だが、相場歴がある人には・・・
>>392
その本に書いてあるとおり、2011年は算用学でいうところの大災難の年だからでしょw
で、その理由が最近わかった。日本国債の暴落とかパンデミックだよ。おそらく。
その本が出版された時には何もわからなかったし具体的に書いていないけど、俺はそう思った。
今の時点でお金もそれを得る手段もない人にとっては
どんなカタストロフィーを聞かされたところで大した意味などないわけで・・・
>>394
それに気がついた人がヒャッハーになる。
日本では革命だとか、蜂起のようなことは起きない。(たぶん

なんにもないなら、好き勝手やっちまぇ!みたいな。

で、過去スレで散々話に挙がっていたように
・人に備蓄していることを知られるな
・防御も重要
そんなかんじ。
幕末のええじゃないかになる悪寒
とりあえず、これを一読されたし
http://www.asyura2.com/09/bd57/msg/558.html

某映画を見るよりお得です。
>>397
うむ。
途中まで読んだが、結局金玉みたいな連中ってのは、
支配層のエージェントの代理人のその使いっぱしりなんだなぁとつくづく思うよ。
ああいう善意で行動してそうなキャラは、一般人との接点役には都合が良い。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/24(火) 22:37:44
金玉って支配者の代理人のパシリなの?
今まで普通の一般人がブログやって金儲けしてるだけの人だと思ってた。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/24(火) 22:41:02
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
>>259
うどん県(笑)
>>399
本人がパシリを自覚してるかに関わらず、ネタ元の思い通りに情報を流しているから。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/25(水) 02:13:16
得るものが最初からない人は恐慌になってもかわらない
むしろ失うものがある人のほうが自暴自棄になって変な行動起こす
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/25(水) 02:46:04
来年は日本もコソボ状態になるんだろ
例のミンジョク浄化なら許す。
浄化されないうちに半島に帰ってね。
鳩山が潰れそうだな・・・。
年内に解散は無いだろうから・・・・。

ってことは、各種補正予算だ、
対策がガタガタになるなぁ。

弱者を保護する政策すら打てない。
金持ちは、備蓄して、嵐が過ぎるのを待てばいいのか?
眉間にシワよせたレンホウを毎日見てると、
もう本当日本終わるんだな って思う。
身体鍛えて、人生たのしんどくよ

レンホウレン草の画策により、日本の未来の種とも言える教育、科学予算は切り捨てられ
仕舞いには防衛予算すら切り捨ての対象とされ、日本は身包みをはがされた状態になった。
この時、日本列島は中国への貢物と化したのである。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/26(木) 14:04:28
レンホウは中国系だからな、まあ、しゃあないわ。
プランターに植えてあったバジルの葉っぱがヒャッハーに刈り取られていた。
どうやら植木屋に仕事を頼んでいたらしく、その時刈り取られていた模様。
植木屋は余計なおせっかいをして帰っていく事が多いが、比較的良い状態の部分の葉っぱだけがなくなっていたのでこれは悪質。
ヒャッハーは思わぬ所に潜んでいるんで、ビチカー系菜園家はご注意を。

411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/26(木) 14:48:52
>>408 煉幇って敵性民族出身なんだから日本に害を与える事しか考えてないんだからさ(それで金も入ってウハウハ) あぐねすと一緒で日本人が死ぬのが何よりの喜びなんだからw そんな連中がふんぞり返り日本人が奴隷扱いの現状・・・日本オワットル
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/26(木) 19:01:10
やばいなあ 1ドル86円 ドルの信用が本当になくなってる
こりゃ来年は アメリカの時代の終焉を目撃することになるな
やけくそで戦争とかおっ始めなきゃいいが
フジテレビ 八時から2012年大滅亡ワロタが放送されるぞ
>>413
韓国人が海外で差別されるのは仕方ないかも。
長年その土地の人たちに与えてきた印象が根付いた結果だからさ。
2012年で占星術的に星回りが次の周期に移るってだけで
世界が滅びるとかなんでそんな話になるんだか
アセンションプリーズ、という事で。
笑えねぇづら
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/26(木) 23:40:10
マヤカレンダーが終わるのは2011年10月28日
終末にかけて時間が加速するんだっけ?
まあネットの時代だからそうなんだろうけど。
農機具の鍬(クワ)が柄に対して直角だったが、掘り起こし角度を手前に傾斜させて、
地面の掘り起こし効率を高めるデザインが全国に認知されて普及するのに掛かった時間が、
な、なんと、150年だったらしい。文化や習慣の自然伝播のスピードはそれほど遅い。

明治以降の近代になると、国家が技術や教育の伝播を積極的に手伝うこととなり、
大正デモクラシーあたりから新聞や雑誌などのメディアによる情報伝播が本格化する。
そしてラジヲの登場。
途中、太平洋戦争などもあったが、戦後はこれにテレビが加えられ、
情報伝播のスピードは過去比較にならない程早くなった。
そしてネットの登場。
これにより一元化された情報ではなく、求める情報をリアルタイムに万人が知ることが可能になってしまった。

だからオレは農機具についてオマエ達に訊ねる。
どんな鍬(クワ)がいいと思うか?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 05:36:46
中国も韓国も外国の農地買ってる。日本も買うべきだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1118?page=2
>>419
桑田佳祐的には悲しい気持ちははずせないと思うんだな
>>419
蛇口からオレンジジュース。
少なくとも宇宙には行きたいぜ。
情報伝達速度と理論的な解釈の進歩
なのかな

ネットの情報伝達速度はすさまじく速い
一方で、情報弱者(デジタルデバイド)も起こりつつある。

次来るのは
エネルギー革命かな。

ここで技術立国が勝てないなら、
日本オワタになる予感
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 10:44:16
今の地球人口は70億人近い。だから、十数年後には100億人突破するだろう。
そうなったら、まず食料不足が起こるのは確実。
あと、戦争や疫病で死者が10億人単位ででてくれないと現状維持できないと思う。
>>424
既に打開策が存在する。詳しくは、世界人間牧場で検索されよ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 12:58:45
でも、そんな陰謀論を真に受けていたら世の中バカバカしくて生きていけないよ。
それに、陰謀論通りに世の中が進んでいくとは思えない。まあ、仮に世界人間牧場が実現したとしても数百年後とかじゃないかい?
>>419
唐鍬が良い
普通の鍬は木の根を掘り起こすと曲がる
>>426
いや、会社や金に縛られている真っ当な社会人とされる人ならとっくに家畜化が進んでいるとも言えるが。
家畜化(社畜化?)を受け入れる代わりに、娯楽と寝る場所と食うに困らない生活を送る事ができている。
家畜化を拒否する(=システムから抜け出す)という事は、限りなく自給自足を求める事であり、
食うために相当な困難を強いられる事になる。
ただしそれが苦痛とは限らないが、家畜やってる方がずっと楽と感じる者が多数派なんではないかな。

家畜化が嫌なら東海アマのような生き方をめざす事になると思う。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 15:38:49
>>428
おい、おい、ここで言う世界人間牧場ってそういう意味で言ってるわけじゃないだろ?
まあ、どっちでもいいけど。
【釜山射撃場火災】遺体引き渡し、韓国病院が1千万円保証要求


 韓国釜山市の室内射撃場火災で大やけどを負って同市のハナ病院に入院し、22日に死亡した長崎県雲仙市の
中尾和信さん(37)の遺体を家族に引き渡す際、同病院が雲仙市に約1千万円の治療費の支払いを保証するよう
要求していたことが27日、分かった。

 雲仙市やツアーを企画した島鉄観光(同県島原市)によると、同社が加入した旅行保険から死亡補償金2500万円
が今後支払われ、治療費に充てることにしていた。しかし病院側は公的機関による保証を要求。雲仙市は「早期の
遺体の引き渡しが最優先だ」として、緊急に奥村慎太郎市長名で島鉄観光の支払いを保証したという。

 ハナ病院は、現在も入院中の笠原勝さんらが退院する際も同様の保証を求めている、という。雲仙市は、国に
対応を求めている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091127/dst0911271142002-n1.htm







一千万も治療費が必要とは思えん
>>429
家畜化をいち早く受け入れた国(先進国とも言うが)はとっくに少子化がすすんでいるだろ。
これが飼われている、支配されている何よりの証拠だ。
世界人間牧場とか陰謀論を聞くと、ある日突然どこかの組織のリーダーが宣言して実行されるとか考えがちだけど、
何十年もかけてじょじょに組み込まれていくのだと思うよ。
それに完全に組み込まれていない国では紛争や飢餓で苦しんでるんじゃないかな。
そういう国では出生率が何故か高かったり。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 16:02:52
県庁所在地から車で一時間ぐらいの田舎だけど、畑が一反15万円が相場らしい。
さすが朝鮮民族。

韓国人って最低ですね。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 05:50:58
>>432
それって何県?
県にもよるけど、県庁所在地から車で一時間走ったら大変な田舎だろ
一反と一坪見間違えてたでござるw
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 06:59:29
>>435
おいおい!  一反って300坪だお
家庭菜園ってレベルじゃねーw
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 07:12:53
>>432 >>435
どっちにしてもその話はガセっぽいな・・・
どう考えても畑(農地)が一坪15万もするわけないもん。
転用して地目が変われば別だけど。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 07:53:34
マジで畑一反15万円が相場らしいよ。北関東某県だけど。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 08:05:54
そんなことあるだっぺか
一坪500円か

おいらの親父持ってる山林つぼいくらなんだろう・・・
固定資産の請求来ないんだよな??
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 08:10:58
たんぼ1枚300万って昔いなかのおばあちゃんに聞いたよ。
1枚って一反 坪1万 いくらデフレでも坪500円かよww
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 08:21:17
田んぼ一反で収穫できる米は10万円ほど。
それから経費、機械の減価償却費を引いたらマイナス。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 08:25:02
本家の田んぼ、もうほったらかしで草が・・・米作ってもしょうがない(本家のおじさん談)食べる分だけですと 俺も100キロ位貰うけど一人じゃ食いきれねぇんで貰うのやめた もったいないよな
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 08:26:18
農地の所有権移転には農地法の許可が必要
衰退する農業でも桁間違いじゃないの
北海道の原野のが高そう
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 08:26:37
>>443
だからコメ作りにしても野菜作りにしても国で音頭とってモット集約して効率的な
農業やらせないと海外の作物に太刀打ち出来ないね。
米なんか現状は高杉。
このままいつまでも異常に高い輸入関税掛け続けるわけには行かないだろ。
国内でどうしても安くできないなら海外の農地を買って海外生産も視野に入れる
べきだよ。
あんだべさ
>>438
大阪では2反で600万です。 orz
>>448
大阪だけスゲー農業してる訳ないから
どーみても転売目的w
全てを解決するもの
それは戦争・・・
そう第三次世界大戰だ
敵は己以外の全ての存在
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 12:49:34
今のうちに畑買っておいたほうがいいぞ。
いずれ人口爆発、農地の砂漠化などの理由で食料難になるんだから。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 13:36:56
農家以外は農地は取得できません!! ざんねん!!
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 13:43:26
いや、農家だから売り物さえ出れば買うよ。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 14:33:10
親父8反?ぐらいかな米作ってる。コンバイン400万以上、トラクター200万以上?
乾燥機100万以上? 田植え機100万以上? 肥料代、薬代等で多分大赤字。
>>451
今は飢餓に苦しむ国々に先進国が有り余った穀物を援助してるので、それが人口爆発を促進している。
なので、アメリカなどの先進国の穀物量に余裕がなくなると支援は縮小するはずなので、
そういう飢餓に苦しむ貧困国はその環境にあった人口まで落ち着いていく。
元凶は先進国の有り余った食糧だ。
去勢も避妊もできない野良猫にエサを与え続け、さらには病気のめんどうまでみるものだから
毎年毎年3〜5匹ずつ産み続けるのと同じ構図だ。
ところが猫には猫エイズなる治せない病気があって、これで頭数が調節されている。

あれ?

456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 16:21:12
まあ、日本は道楽で農業やってる人多いからな。
それに、農業機械は老人のいい玩具だしね。
そのくせ農業はきつい、お前らには無理とかいう話も
ときどき出てくるんだよな。

やっぱりおいしい道楽だからあまり新規参入してきてほしくないんだろうね。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/28(土) 21:51:20
農業はキツイって言うけど体を使うのだから、ある程度はあたりまえ。
でも、土木だの漁業などに比べれば危険度は低いし、簡単だろ?

知人で、跡取りのいない農家の養子になって万々歳のヤツがいる。
農業やるかと思ったら、土地は農協を通じてナンチャラ農業法人に貸して
自分は農業なんて何もしない。
黙ってても金が入ってくるし、旅行ばかりしててほとんど家にいない。
純和風のでかい家なのにもったいないよなぁ。。。
農業はお金をかけずにやるのがコツなんだろうなぁ?
家庭菜園でも、お金をかけはじめるとキリがない。

玄米を精米した米ぬかとか、良い肥料になるんだぜ?
街中の米屋とか、精米所では販売しているくらいだ。

ただし、完熟堆肥に比べて、熟成させる時間が必要で、
大規模、高効率、高回転の農業には向かない方法だ。
稲作のようにほぼ全部機械化されてるようなものは楽
それ以外は大変
でも自動車製造(重い物)ラインよりは楽かな
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/29(日) 00:25:26
爺さん婆さんでもやれる仕事、それが農業。
>>461
だったら耕作放棄地は増えないぞ
爺さん婆さんが出来ないから増える

農業は草むしりから始まる
草が有ると栄養が取られてまともに育ちません
1坪は、大人1日1人が消費する米の量を確保できる面積の単位らしい。
米にすると二合から三合となる。(旧陸軍の現地での米支給量が確か1日三合)
一反は約300坪だから、人間1人が一年間で消費する米の量を収穫できる単位だそうな。
そしてオール人力で耕すことのできる田んぼの広さの限界は1人あたり二反程度で、
どんなに条件が良くても三反には及ばないらしい。
年貢50%が天井なのはそういうわけ。
しかし、検地されない非課税の隠し田などは公然と作られていたようで
なかなか多くの村民を養える余裕がある地域も中にはあったようだ。
余力を特産物の生産などに向ければ現金収入への道も開けるようになる。
まさに江戸300年の平和な治世に起きたのがこれらの出来事。

ま、おまえらは芋でも作っとけってこった。 1坪で最低最悪でも3日ぶんの芋は大丈夫だから。
>>463
いえ〜いサツマイモ全滅の俺が来たじぇ〜
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/29(日) 03:41:14
まあ、うちはサラリーマンの傍ら一町歩ちょっとの米を作ってるけど、大赤字ですよ。
でも、気分転換になっていいけどね。
公務員も多いよね、日曜農業。
ずっと前にテレビで見た記憶があるんだが
泥団子にいろんな作物の種混ぜてまいて放っておくのってだめなのか?
いつか山買ってやってみたい。
>>467
それは野草の類なのではなかろうか?

たとえば、
腕ぐらいのサイズの大根
麺棒ぐらいの太さのニンジン
拳(こぶし)サイズのジャガイモ
目の揃ったとうもろこし
子供の頭サイズのキャベツ
こんなんは、その方法では収穫できない。

薬草、香味野菜(バジル、パセリ)、原種に近い花
こんなんは、いけるかなぁ?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/29(日) 09:31:55
日本じゃその方法で作物はムチャ! 荒れ地を緑化するならそれもアリだけど
そうか。
実家に栗の木とキウィの木があって
何もしなくても毎年食いまくり状態だったから
そういうのにあこがれるんだよ。
>>470
それは縄文の農業かな
なるべく自然なままで人手は極力掛けない
相反するのが弥生の水田農業、水利や整地からはじまり草取りなど、ひたすら手をかける
収量はもちろん弥生の方が数倍多い。今は全部こっち

どっちにしろ労働時間で言えば今のサラリーマンが最長かなw
農業は肉体労働、だから肉体労働のサラリーマンよりは楽
広い庭や山があれば木の実はよいかもしれないなあ。
昔住んでいた田舎の実家は、特に手を入れなくても
柿・夏ミカン・サクランボは毎年食べ放題だった。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/29(日) 12:12:54
サクランボ食い放題、いいな〜。
ところで、サクランボって木になるの?
子供時代の記憶だからうろ覚えだけどおそらく佐藤錦みたいな種類。普通に桜の木だよ。
春に桜が咲き、まず花を愛で、そのあと実がなったら登って収穫。
今考えたら子供だから登れたんだな。毛虫もいた気がするけどあまり気にならなかった。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/29(日) 12:17:22
>>472
手入れるのと入れないのでは収穫量大幅に変わってくる。
>475
そうなんだけど家族で楽しむには十分な量だったから。
各1本レベルじゃないので。
でももしかしたら子供の知らないところで大人がやっていたかもしれない。
いつも行く公園にもサクランボなるよ@大阪
北国やとうほぐには、庭に植えてる人居るよな。
たくさん取れても保存が大変なんだ。ジャムにしたらウマーだけど。
ふきのとうやツクシも食べられる
ちょっと苦い
ふきのとうは若いヤツ
ツクシは完全開いたヤツね
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/29(日) 13:13:36
畑に梨、リンゴ、みかん、サクランボなどの果樹の木を植えて食料難に備えるべき。ビタミンは重要。
即効性はないな。
10年以上先を見据えてならいいけど。
でかい木は移植したら死んじゃうだろうし。
>>479
ビタミンなら葉っぱの方が多い
果実は1年1回で時間も、手間も、面積もかかる

最近の果物は嗜好品といっても過言ではない
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/29(日) 13:54:20
そうかそうか、果樹より野菜のほうがビタミン豊富なのか。
でも、食料難になったら毎回同じ物ばっかり食ってると飽きると思うから、フルーツは必要だと思うのね。もうフルーツ最高だと思うのよ。
心の快楽としてのフルーツはいい。
季節感もある。
甘味は心のオアシス。

ビタミン、満腹感、栄養バランス
そういった観点では適さないだけ。
こういう本もあるからなあ。

新・健康学「偏食」のすすめ―ヒトは果物を食べるように生まれついている
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4905706076

人間が加工しないでそのまま食べれるのはフルーツだけ
(おいしく、ね。無理すりゃなんだって食べれるよ)。
人間は煮炊きその他を覚え雑食性になる前はもっぱらフルーツを食べていたという本。
類人猿見てりゃ納得
農業したいなら坪2000円とかの土地を買って土を入れたら良いんだよ
農地は農業従事者の免許が無いと買えないけど、
農業は免許がなくてもできるから
これでやれば要るのは土地代と土代だけで
2000円で買った土地は2000円でまた売れるから
要らなくなれば金は後で帰ってくる。正味要るのは土代だけ
土なんて買ってもたかが知れてる
その近くに月2万とかの家を借りれば、いつでも避難できるんだよ

恐慌になったら大量にクビ切りが行われて
すぐに仕事は見つからないから街にいても仕方ない
かといって田舎に帰っても親に負担掛けるだけなら
独自に疎開先を確保するのがありかもしれない
上手くいけば逆に親を呼び寄せられるし
同時に発生するであろうパンデミックも
ド田舎なら逃れられるかもしれないからな
>>486
実感がないかもしれないが、今がそのパンデミックなんだけどw
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/29(日) 15:17:03
この程度じゃパンデミックとは言わんだろ?
そしたら毎年パンデミックになる。
正式に発表されたじゃないか。
まき散らした側が期待するほど猛威はふるってないけどさ。w
このスレの大恐慌の後、
「恐慌後の生活」ってどうなんだろう?

恐慌を生き延びたとして、
恐慌後の生活のために今出来る事は?
>>490
賢さ、度胸、資本(マネーとは限らない)があって、
幸運に恵まれた人は、
後の世で「成功者」として語り継がれる。

幸運に恵まれなかった人は、
近隣で、「あいつはいい加減で、ダメなやつ」と言われ、
その他大勢の成功できなかった人と同様に忘れられる。

それは、恐慌も、好況も、
普段の生活も同じっていえば同じ。
アリとキリギリス、これで全てが語れるだろう
493うんこ:2009/11/30(月) 11:35:54
サツマ芋、大量収穫
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/30(月) 12:01:03
来年は米作ろう。親父が年取ってきて農業出来なくなりつつある。
今は機械があるから、俺でもやれるだろう。作付面積は1町くらいか。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/30(月) 18:35:40
サツマイモ豊作だったけど、なんか水っぽくて甘さ無し・・・。
残念すぎる
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/30(月) 20:48:34
>>495
ホクホクしてないその種のサツマイモだったら、乾燥芋に向いてると思う。
>>495
舌が肥えた餓鬼だな
最近、過疎ってるけれどROMばかりなのか?それとも本当に過疎化してるのか?
過疎っているな。
だからといってROMしている奴が居なくなったわけではないぜ。

コメ価格:1トン=1000ドル超に倍増も−干ばつや嵐でアジアが輸入増
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=aYbUUT_ilz5E
【芸能】マイケル・ムーア監督が東証で会見「新しい首相のもとで昔の正しい日本に戻ってほしい」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259553110/
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 15:35:17
もうね、国家破綻詐欺に飽きたんだよ。
いつになっても国家破綻なんて来ないし。
良いんじゃね?
そう思う人は備えなくても。
インフル騒ぎの煽りを受けて、中国ではにんにくの価格が昨年の最大100倍に値上がりしている。
ワクチンよりも漢方で、という事なんだそうな。
まぁ俺は今植えてるけども、収穫は半年後だからその頃には通常通りになってるだろう。
しかし思わぬところで思わぬ価格高騰もあるものだな。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 18:29:03
こうしてる間にも、中国人は着々と日本に入植している。
嫁が中国人の自衛隊員が増えてきてるらしい。
オーストラリアやカナダみたいになって欲しくない。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 18:31:05

新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略の流れについて

 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 第六段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時を突き、軍事侵攻。」
 第七段階「占領。そして再教育や洗脳を行う」
 最終段階「民族浄化。無意識のうちに」
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 18:31:08
ニンニクって漢方の原料になるんだっけ?
ニンニクの効用は分からんが・・・。
中国ニンニク避けるようになってから、
日本製か、じぶんちの家庭菜園にしている。

きれいな形でないと、
日本製のニンニクでも、
それなりに安いのがではじめたよ。
(中国産とは比較にならんが。)
それはそうと。

脱税総理個人には腹が立つ。
小沢、菅も政治資金規制法疑惑。

かといって、
この状況で国会審議停止して、
景気対策の補正予算組めないのは不味い。

いや、そもそも景気対策を民主がやってないなら、
いつ、内閣総辞職(鳩山辞任)しても構わない。

こんな条件下で、
小沢は民主議員140人連れて、中国を訪問するんだからなぁ?
このまんまじゃ、日本は沈没していくきがするんだよ。
どの程度の沈没で済むかは、ようわからんが。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 20:52:19
>>501
金価格が今どうなってるかぐらいはちっとは関心持ってた方がいいと思うんだが?
ここ最近の金価格見てても日本もこの侭この先もずっと微温湯の平和な状態で居られるとは
到底思えないんだがな…。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 20:54:44
今のような世界情勢では誰がやっても景気回復なんて無理。
しばらくは下降線で、時に大きく沈み込む状態が数年続くと
思っていいだろな。
マダマダいい方だよ。これからますます大変な状況がアチコチで
出てくるだろうと思う
まぁ、そもそも人が飛行機で簡単に移動できる時代なのに日本はセキュリティが
甘すぎんだよ。
自分が日本人である証明なんてどこにもない。
指紋は、網膜は、静脈は、声紋は、歯型は?そんな認証全く取ってない。
通帳と印鑑があれば本人じゃなくても、金が引き出せる。
年金受け取ってる人間が、今死んでるか生きてるかすら分からない。
こんなザル社会で乗っ取り戦争(笑)とか言っても何言ってんのって思われて当然。
>>511
・国内に占領国の基地がある
・在日特権がある
・官僚の利権が温存されている
・国家、国旗に反発する教育者が税金もらって教育している
・生活保護で携帯利用が一月2万円
・偽装離婚で生活保護、母子家庭保護される
・総理が脱税していても、国民が騒がない

真面目に働いて、真面目に税金を納めている。
そんな人間が一番馬鹿を見ている。
ただ、馬鹿に「馬鹿をみていると知らせない」
そんなマスコミが優秀といえば、優秀なのかもしれない。

日本を馬鹿だらけにしているマスコミは、
そろそろ自分の尻に火がつき始めると知るべき。
あっという間に転落するだろうに。

平素から質素な生活をしていれば、
ギャップが小さく、衝撃も少ないだろうが、
贅沢な生活している人間が、
いざ、質素な生活に切り替えようとしても、難しいと思うな。
>>508
小沢さんは、オバマ大統領の訪日、訪中後で
中国側と色々話すんじゃないのかな?
人民元のレートや、日本と中国のアメリカ国債購入なんかに関してさ
>>510
本当は下手な小手先の対応はしないで、早めに落ちる所まで落とした方が
景気の回復は早いと思うんだけどねぇ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 23:26:20
>>505
アメリカによって第五段階まで進んでますな
実態は中国以上にえげつない国を
真っ当な国と思いこまされてる日本人
マスゴミは信用に足らない(=でもネットは正しい)というインターネット利用者の心の隙にも
ちゃんと工作の魔の手は潜んでいる。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 01:38:22
鳩山のお母さんに出馬して政治家になってもらいたい
自分の金を自分の政治活動に使ったらいいんだ
在日に参政権?自分の金で援助してくれ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 09:32:10
恐慌に備えて井戸掘った人いる?
風水的には色々と条件があって難しいみたいだけど。
でも、水と家庭菜園が確保されれば、恐慌が来ても別に怖くないと思う今日この頃。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 09:46:35
金あれば農作物栽培とかやる必要はない。目減りしない金という意味だが。
金なくて買えない人多数で
農作物は余ると思う。流通が駄目になるとか言うけど、日本は狭い。
農家に直接買いに行けばよい。石油入ってこなけくても、金あれば
大丈夫だろう。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 10:28:10
日本が破綻したらどうなるか? 戦後の破綻とは様相が違うと思う。
時代が違うからね。
戦後はみな貧しかったが、今度はみな貧しいわけではない。金なくて餓死、自殺する人もいるが
一方である程度金持っている人もかなりいる。もちろん貧乏人が圧倒的に多いが。
いわば途上国の社会みたいになるのでは? 日本に見切りをつけて海外移住する人もいるだろう。
どのくらい移住するのかわからないが。
戦後の貯金封鎖で一人500円くらいまでしか下ろせなかったんだよな。
そんななか、軍事系(米軍に入込みな所)だけは金下ろせれたらしい。
軍>>資本家だったのが、前のハイパーインフレ

と、考えると自衛隊って命の危機あるけどいいわな。
知り合いの婆さんの話しでは、焼け野原のあとの預金封鎖は相当こたえたらしいw
軍人目指して頑張ってる息子のために士官用の私物(日本刀など)を購入するための貯金が
闇市でコッペパン何個かと交換して全部無くなったそうだw
都市部ではそれほどすざまじい経済状態に陥ったそうな。
金のかんざしなどのめぼしい貴金属類は供出しちまってて金がなく困窮した人も多い。
もっともトリプルパンチを食らっても命があっただけまだマシなのかも知れないがw
オレはその話し聞いてるから大した貯金もないが、少しで良いから、
一部は何かしらの現物に換えておいたほうが良いと思ったよ。
ちなみに硬貨は切り替えが行われなかったから新円交換による目減りはなかったそうだが、
やはりインフレからは逃れられなかったから、副島などの言うことを参考にするのがいちばん無難なのかも。
ソエジはオザーを崇めてるところがネックだな
あと、独得の高圧的な物言いとね。
あれがなきゃ相当ましになるんだが。
523うんこ:2009/12/02(水) 11:34:06
昨日は、収穫した大豆で
自家製味噌を大量生産した

風水で思い出したが、
俺の祖父さんの祖父さんが
庭の植物や置石、井戸等は
家相に合わせて配置してあるそうだ
524うんこ:2009/12/02(水) 11:41:04
硬貨は、
500から一円まで
各種千枚単位で、備蓄してあるが
手数料がかかるのが難点だな
あと、単純に重いし
>>524
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
今は両替に手数料掛かるのか?
50枚なら無料のところが多いじゃないか。
俺は自宅にミニ賽銭箱(チョコレート効果CACAO86%空き箱)を設置した。
10円と1円しか入れられていないが継続的な硬貨集めに役立っている。
あとは100円硬貨10万円分を銀行で両替したな。流石に500円硬貨は金欠で断念したよ。
お前ら馬鹿だな
500円玉の両替を50枚ずつすればいいだけだろw
これで代金を払うお(五〇〇円)(^ω^

あ、釣銭無いからね<`∀´>∩

やっぱり(一〇〇円)に両替しておけばよかったお(TωT
530うんこ:2009/12/02(水) 13:10:51
本当に、おすすめなのは、
10円玉だ
10円玉数十枚をソックスに入れて縛れば
かなり強い武器が出来上がるとですよ
通帳かカードもってってATMに硬貨100枚入れて
あとでおろせば両替手数料取られないよ。
貯金ってかたちにすればおk、銀行はできるところ多いけど郵便局は
大きいところいかないとできんかった。

ハイパーインフレきたら通貨交換で、旧銭も使えなくなるぞよ。
だから金塊に走るひとも多いのかね。
>>532
つかえなくなったら、それはもう通貨ではないのだから
青銅地金として売ればいいんじゃね?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 16:51:49
ハイパーインフレになったら自国通貨持ってても、かなり目減りするから持ってても意味ないってことだよね。
昔と違って現代社会は何でも金で買う社会だから、もしハイパーインフレになったら想像以上に社会が混乱しそう。でも、水と食料と住まいさえ確保できれば生きていけるだろう。
ジンバブエは一気に、平均寿命が20歳くらいに縮んだからな
健康であり、疫病にかからず、食料&燃料&水確保が重要なのかな。
本格的にくるのは10数年後じゃないかと思うけど。
食糧物資備蓄の補助的なものとして硬貨タンス預金だからな
別に役に立つと見込んで行うものではない
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 18:13:21
>>535
いや、中東がキナ臭いから
下手すりゃ来年には味わえるよ…
「日本が最初に破綻」は無いだろうなぁ。
北朝鮮は破綻というか、デノミを実施したよね。
ドバイも破綻ではないが、政府が借金の返済を先送りしたよね。

アメリカやユーロでは、
自国の株価格を維持するために、
自国通貨を刷ることによって、
経済(証券市場)が急速に収縮するのを食い止めている。

日本は、
実体経済が収縮して、
金融工学というか、日銀が金を刷らない政策をしているので、
株価が低迷している。
(このことと、円高の話はちょっと置いておく)

有る意味で、
日本は実体経済に合った株価なわけで、
「お金刷りまくり」
では無いわけだ。
(このことが、デフレ、不況を招いている)
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 18:22:29
豪ドル紙幣のほうがいいのか?
ってことは、
日本が金融商品や信用収縮によって破綻となるには、
実体経済を主とする株価がめちゃくちゃにならないと破綻しない。

実体経済は、
輸出(自動車が輸出して、その部品が国産としたら、関連が国産でも経済は収縮)
が低迷しているため、日本の実体経済が収縮しているわけで。

単純労働としての雇用が中国、ベトナムにとられているから、
雇用が安定せず、単純労働者による経済循環が起こらない。

経済の循環が起こらない=実体経済の収縮に向かう。
自民はバラマキかもしれないが、エコポイント、エコカー減税で
「無理やり国内経済を回そうと」政策を行った。
民主党は、
・CO2の削減量を増強
・環境税の導入
・子供手当てによる、平均世帯の増税
・高速無料化による、車関連の税率アップ
・時給1000円による、単純労働者の雇用率低下
って、経済を回すこととは反対のことばかりをしている。
だもんで、
日本の実体経済の回復は、
民主党が政権とり続ける限り、
見込めないだろうなぁ。

このまま、
どんどん実体経済が収縮していくでしょ。
金融商品のようなバブルが弾けることは無いだろうけど。
さらに悪いことには・・・。
国債ってのは、日本経済が成長することを見込んでいる。
経済が成長しないのに、借金をさせてもらえるシステムはない。
(貨幣と信用取引とか、資本と労働の話はおいておく)

で、
実体経済の収縮によって、
国債の発行がままならない状況になったとき、
日本は破綻するんだろうけど、
しばらく、時間はかかるだろうなぁ。
>>539
どうなんだろうね。
信託銀行なんかで話をきくと、
・鉱石などを輸出できる第一次産業の通貨は暴落しにくい
・金融市場や、外資の導入に積極的な国は金利も高いがリスクも大きい
そんな話をして、「リスク分散」なんて風に、いろいろ進めてくる。

2008年1月を基準とすると、対円に対して、
豪ドルは17%ぐらい減ってる
米ドルは24%ぐらい減っている。
他も比べて、自分でリスク管理するのがよさそうだね。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 18:55:13
>>540
自民は国債の買い取り相手を予め決めてたような気がする。
いきなり発行した所で買い手がつくもんだろうか。
>>543
政治と金の話は正直わからん。
ドラマや小説のレベルでしか知らん。

そんな前提だと、
国債への入札はあらかじめ、ノルマが銀行関係で決まってるらしく?
そして、発行する国債に入札がつくと、関係者はほっとするのだとか。
その国債(国が利息を保障すること)の金利が低いと、
市場での転売(例えば、小金もちへの金融商品)に回せないから、
自分の銀行なり、なんなりで抱えなきゃいけなくなる。

こんな話をどっかで聞いた。
経済オンチが政治をやっても、
そういった根回しを「脱官僚!」なんてしたら、
まったく機能していかなくなるだろうなぁ?

あ、あとは、
「日銀が国債買い取ればいい!」
って、インタゲ論が最近叫ばれてることぐらいしか。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 20:01:56
遅レスだが
硬貨にしたいときは支払金種指定にして窓口で金を下ろせばいい
10万円入金してそれを500円200枚に指定
コインバー4本くれる
もちろん手数料はかからない
1回の金額上限はあるが日を変えて繰り返せばいい
おれはこれで30万円を500円バーにすべて変えた
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 20:07:56
>>542
何で基準が2008年なんだよ。豪ドルは2001年だと利息含めると3倍くらいになってる。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 20:21:44
ヲレの悪い頭では理解出来んのだが、なんで硬貨にしておくと
恐慌になっても良いわけ?
紙幣だろうが硬貨だろうが金の価値が無くなるときは同じだと思うが・・
>>545
10万ぶんを500円硬貨
残り20万を金地金にしといたほうが良いよ
まじで
>>547
例を挙げると、
旧紙幣と新紙幣との交換比率が10対8だとすると、
現在の一万円は八千円となる。
銀行預金を引き下ろすと新円で支払われるので、
預金が一万円あるとしても八千円しか払ってくれない。
北朝鮮で今回実施された通貨切り替えは100対1だから
100万円が一瞬で1万円になるとの同じ。
日本でも通貨切り替えによる資産の炙り出しが昭和21年に行われたが、
硬貨はその炙り出し、通貨切り下げ交換の対象にならなかった。

http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/analist/fp/fp1202.htm
一定期間中のみ、銀行窓口のみが旧円を新円に交換するため、旧円がただの紙となる前に
国民は銀行に旧円を預けました。集まった預金は封鎖され、毎月の払い出しを生活費相当
の一定額以内と制限されます。そして預金は切り捨ての対象となりました。
北朝鮮は硬貨もデノミ対象にしたみたいだぞ
政府次第って事だな
>>546
2008年はリーマンショック前と考えた。
別に根拠はない。

2009年1〜3月の最安値を基準にとれば、
それで、既に2倍になるが・・・?

どこを基準にとって、
どれだけのスパンでの安定性を考えるか。
そもそも、備蓄でなくて、
投資目的なら市況がいいんじゃね?
>>531
> 10円玉数十枚をソックスに入れて縛れば
> かなり強い武器が出来上がるとですよ


単2乾電池がお勧めです
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 21:17:50
バット一本あれば硬貨だろうが電池だろうが圧勝だよ
バットはないくても、ソックスと電池はたぶんどの家にもある。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 21:20:17
ソックスに詰めてる間にやられちゃう
>>555
前の日に詰めとけ
健康な肉体、知識、経験、技術
どれも無いなー
ソックスに乾電池を勧める方は素人とお見受けする
小銭であれば外出先でも財布から取り出して利用できる
それと重量の差だ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 22:57:45
>>544
債券市場は株式市場よりはるかにでかいぞ
国債暴落させたいならみんながいっせいに郵貯から金引き出せばいい

日銀が国債買い取るのは腰が思いと思われ
銀行券ルールは気にしてるはず
小銭では軽いだろう、単一とは言わんが単2なら腐女子でも
こんばんは

皆さんヒャッハー対策ですか??
世界初の「人工食肉」作られる

ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=09/12/02/0250248
英テレグラフ紙の報道によると、この研究では生きている豚の筋肉細胞を採取し、培養液で育て筋組織を作ることに成功したという
。誰もまだこの人工食肉を味見してはいないとのことだが、現段階では「ベシャっとした豚肉」といった感じだそうだ。
研究者らによると、この組織を運動させることができれば早ければ5年以内にソーセージなどの
加工用食肉製造を実用化できると考えているという。
人口人肉も作れるというわけだな。
喰いたいとは思わんが。
ソイレントグリーンという映画を思い出した。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 06:59:48
>>548
地金 金貨はすでに購入済み
硬貨にするのは新円切り替えになっても硬貨は対象から外されるから
絶対じゃないが
金地金スレにて以前、国が将来は金売却に高い税金を課すのではないかと話題になった
国が本気で国民の財産を収奪しようとすると、結局は完全に安心できる資産って無い
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 07:32:10
昔からお上は民から搾取するもんだからな・・・
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 07:41:06
デノミで北朝鮮は1/100に、ジンバブエは1/1兆に通貨価値が下がったんだな。これじゃ、一億円の貯金持ってても意味ないよな。それに、ハイパーインフレもデノミと結果的には同じことだからな。
結局そのときに働いて金を稼げる人が生き残る。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 07:53:18
つまり、結局は完全に安心できる資産とは、健康な心身しかない。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 08:10:06
海外移住すれば、政府から資産取り上げられることはない。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 08:14:37
海外だって理屈は同じだろ。 ヒャッハーは海外のほうがヤバイ
>>569
なんつーか。
知力も体力も気力もあり、
有る程度の資金力もある若者が、
海外へ逃げるのはわかるが・・・。

金しかない老人が海外逃げても
「それ、幸せなのか?」
とは、思う。
無人島を買って、そこで死ぬまで暮らすとか?
ネット、インフラ、通販が整って、
医療、警察なんかの世話になれる環境を捨てるってのは、
これから先のない老人にはきついんじゃないかな?
勝手な憶測だけど。

人間しぬときに、
「良い人生だった」
なんて言えたら、
最高だなと個人的に思ってる。

国内でも海外でも、
そんな風に生きられたら最高だなとも。
「マネーのある人生」
それが幸せの根拠と考える人が主流だけどね。
金貨を買おうと考えてます。色々と種類がありますが、どれがお勧めでしょうか?
573うんこ:2009/12/03(木) 11:30:41
金、銀、プラチナは
五年前にとっくに、
仕込み済みだが
利益を期待して、購入した訳では無いので
何もなければ
子どもに、上げるつもりだ
お守りとか、保険みたいなもんだ
代々、受け継いで
家宝になれば、これに勝るものは無い

俺は金地金スレッドで
最古参コテでもあるんだが

利益重視のコテ連中は
みんな消えたな

574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 12:18:43
金貨はオーストリア、金の延べ板はスイス、これ定番だろ。
チョコ金貨だろJK
つまんね↑
くそしてねろ
>>573
自分の親が「うんこ」と名乗るのを想像すると・・・
>>573
ガキとかは値打ちも考えないで服を買う為の資金にして終わりだろうw
今では街のあちらこちらで金を売る場所が増えているしな
金細工となら話は別だが
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 14:21:20
>>572
金貨なんか止めておけ。金地金が一番。
インゴットでなくても1グラム単位で買えるから。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 15:01:43
金貨だろうが地金だろうがどっちでもいいがな。
まあ、そんなおれはどっちも持ってるがな。
中国が、日本に原爆落とした上に日本から兆円単位でお金をネコババしてくアメリカよりも嫌われてる理由を知りたい
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 16:41:41
汚いイメージからだろうと言ってみるが、昭和30年代〜40年代の昔の日本もそう大して違わない。
街中ゴミだらけで工業地帯の悪臭や公害病も同じ。
郊外に団地が出来れば小川のせせらぎも下水のヘドロの変わったし、
新幹線や高速道路の工事なんて、土留めがいい加減で土砂の堆積で川の環境が激変してたよ。
今だともう考えられない。
だけども、当時の人は今より正直で人情が溢れていたような気がするのは俺が年を取ったせいかも。
>>581
アメ=原爆は過去のもの、現在は金だけ渡しとけば大人しい。
    多くの一般アメリカ人は結構おもろい。
中国=現在進行形で金・仕事・あらゆる事を乗っ取りしている。強欲。
    情報も規制されていて謎が多い。日本にもミサイルを向けている。留学生までもが工作員。
    多くの一般中国人はうるさい・暴力的・非常識・集団で行動していて怖い。

「生命の危機を感じる」からじゃないかな?
>>583
アメリカは、ずっと対外戦争を続けている。
大統領命令で200回以上戦争しており、戦争だけに関しては北朝鮮以上の独裁国家。
現在進行形で、金・仕事・あらゆる事を乗っ取りしている。
日本の首都に軍隊を常駐している。

中国は、軍事で対外侵略はしたのは3度。
工場は、日本や台湾や欧米の企業に乗っ取られており、労働者は奴隷のような賃金でコキ使われている。
多くの一般中国人は暴力よりも言論で戦うことが好きで、そのためうるさい。
暴力的・非常識・集団で行動しているが、それをテレビで放送しても警察が黙認するレベルのかわいいモノだ。
隣国のチンピラ国家というのが一番の理由だろ。
隣国でなければ北朝鮮なども眼中になかったろうし。
>>582
あのころは銭湯で、老若も顔見知りになって
挨拶して、気遣い、他人の子供には怒るという交流ができてたらしい。

いまなんて、気をつけて家に帰りなさいよと他人の子に言っただけでも
不審者情報メールまわされる。

銭湯代100円だったのが、いつのまにか420円になってる。
シナには天安門やチベットや東トルキスタンの事があるからな
支配されたら虐殺&文明破壊ってイメージがあるんだろ

対するアメは原爆は落としたものの、戦後少なくとも
目に見える範囲ではそれ程酷い事にはならなかった
天皇家を残したのも大きいな
一番は反日教育だろう
中国指導部はアホの極み尊敬できない
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 23:44:47
戦後からの洗脳教育の賜物だろうな
アメリカによって自分達で考えるということ放棄させられたうえに
メディアのプロパガンダによって
中国はひどい国
アメリカは素晴らしい国 と思いこまされてる
実際はどっちも目糞鼻糞

バックにいるユダヤは争いのないとこに争いを起こすから
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 23:54:54
マオの行った自国民2000万人虐殺のイメージ。
中国共産党一党独裁のイメージ。

だけど陰謀論の世界じゃ共産党を作り上げたのも、
ハッカ族を利用して中国共産党を作り上げたのもイルミナティの陰謀らしいけど。

死者に鞭打ったり、ウソかも知れないが噂に聞くカリバニズム文化とかはちょっと勘弁してほしい。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 03:20:16
田中宇いわく
政治は開放しないまま経済だけ開放した共産党のやり方が新興国で持て囃されてるらしいよ
ロシアも興味もってるって
北チョンのデノミは、焼け糞デノミかな?
北朝鮮国民の怒り、流石に今回は半端じゃないらしいな
これから食物無いわ燃料無いわカネ無いわで冬を過ごすより
怒りのエネルギーを体制崩壊に向けようとするんじゃないかな
下っ端人民だけじゃなく、富裕層も大ダメージで金王朝に味方はいないんじゃない?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/05(土) 22:51:54
どうでもいいなw

スレの初めの物を半年分くらい備蓄すればいいですかね?米だけ完了
皆さん、備蓄量の消費期間はどれくらいにしてるの?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 03:26:51
中国はチベット・東トルキスタン・内モンゴルでいまこの瞬間も拷問虐殺やってます。
とりあえずT中貴金属に口座作って毎月ゴールド貯金しよっと。
こまめに現物引き出しするのがよし。
手数料が掛かっても、店頭へ買い出しに行く交通費より安いので仕方あるまい。
備蓄はまあ半年ぶんだけあればよしとしよう。
それより、低温玄米保冷庫は絶対に買うべし。
賞味期限が短いのと大量に生産されるせいなのか知らんが
ジャガイモが意外と安いんだこれが!
パンを焼く電気オーブンで約30分焼けばホクホクで美味しい。
皮も簡単に剥ける。
ビタミンも米より豊富みたいだしね。
サイズは簡単に火が通り易いSサイズがオススメ。何より値段が安い。
保冷庫温度を5度〜7度の雪ムロに近い温度に設定しとけば
玄米なんて三年間は持つし、ジャガイモも半年は大丈夫だ。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 09:30:41
マジレスすると、ハイパーインフレやデノミになったら都市住民は死滅する。
だから、ちょっとばっかり備蓄しても意味ない。
599うんこ:2009/12/06(日) 09:51:52
ジャガイモは好きだが、
連作できんし
畑が痛むからな
ウチじゃ、作らん
やっぱ、サツマ芋だな
毎日、風呂焚釜に放りこんで
オヤツにしてる
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 10:04:33
イモは食べるよりも掘るほうが楽しい。
601うんこ:2009/12/06(日) 10:10:25
量によるが
掘るの大変だぞw

鹿やイノシシやサルが、芋食いに畑に来るんだよな 対策が大変だ
あいつらこそ、ヒャッハーにふさわしい
>鹿やイノシシやサルが、芋食いに畑に来るんだよな 対策が大変だ

心配しなくても真っ先に狩られて
食べられてしまっていなくなるんじゃない?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 13:21:29
鹿、猪、猿、な〜んだトーホグジンか北海土人か。
ジンバブエの動画見たけど
砂糖水飲んで、塩水飲もうと子供が言ってた(コレラ予防
水は命だ、生命の水、とも言ってた。
>>599
今年はサツマイモの家庭菜園を失敗した。
いわゆる、「株間詰め込みすぎ」ってやつ。
芋は、それなりに広く日が当たる面積ないときついな。
野菜類とは全然ちがう。

園芸スレみてきたら、
芋ツルをきゅうりみたいに、垂直方向に伸ばして、
日照面積稼ぐのもありとかあった。

ジャガイモの秋植えは今年初トライ。
なんつーか。
ダメくさい。
時期、品種、肥料、などなど。
種芋植えて、種芋程度の収穫になりそうなオチ。
うむ。
種だ肥料の備蓄だなどと言うだけでなく、実際作ってみたら思ったほどうまくいかなかったりする。
ノウハウの備蓄も同じくらい重要だよな。
俺は今年から作りはじめたけど、今や趣味としても楽しんでいるよ。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 16:16:31
田舎なら井戸は掘っておくべきだな。業者頼めば数十万円で済むし。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 21:29:11
ここの人たちは一体何と戦っているんですか?
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 21:30:56
田舎によっては、既に井戸は有るよ。
無くても湧水の有る田舎だったら掘る必要無いでしょ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 21:33:09
>>608
ボーイスカウトの標語知ってる?


「備えよ常に・・」だから
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 21:42:40
いや、だから、何に対して備えているんですか?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 21:42:45
灯油ボイラーが壊れ気味。近々買い替え予定だが、同じ灯油ボイラーにするか、ガスにするか悩んでいる。
これからの時代には、どちらが有利だろうか?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 21:48:39
灯油のほうがよい。基本料金がかからん。
>>598
今食う物が無いのと数か月分の食料が有るのどっちがいいと思う?
>>611
貨幣経済の崩壊。
貴殿に問おう、貨幣とは何ぞや?
>>611
ハイパーインフレーション、食糧危機
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/07(月) 07:06:47
>>611
単なる趣味。
>>611
いいよな、頭が悪い奴はお気楽でw
>>611
「自動車の任意保険に何故入るんですか?」
と、聞かれても困るな。
「自分が悪くなくても、事故や災害は突然やってくるから」
としか。

「おれ、車の運転上手いから、自賠責しか入ってない!」
とか、そんなタイプ?
>>619
「任意に入らなければ、一つ上のグレードの車が買えるんだぜ?だから自賠責だけでおk」
とかねw
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/07(月) 09:57:56
一番必要な備蓄は水なのに、それをおろそかにしてるのはどうかと思うね。
>>621
御座敷釣り堀、楽しそうですね^^
動機はともかく、ある程度の備えは必要だと思います。
自治体任せにするのでなく。
自衛、民間防衛って重要だなぁって最近つくづく思ったりするんです。
ゴールの見えない行動は継続するのが大変なので、
モチベーション維持のためにこういう場所は必要なのでは…
筋のよい女子高生だな。

サツマイモ育苗容易 ペットボトル使い考案/島根県立矢上高校(12月7日)

島根県邑南町の県立矢上高校農業クラブが、ペットボトルを使ったサツマイモの育苗方法を開発した。小学生
や高齢者にも簡単に育苗できるのが特徴で、生育状況を観察できるので食育にもぴったり。
種芋から50本近い苗が生産でき、生徒らは教材として普及活動にも取り組み始めた。

 中山間地での育苗は管理が難しく重労働のため、ペットボトルを利用してコストを抑え簡単に育苗できないかと、
福田豊教諭が生徒と考案した。

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/myalbum0/photo.php?lid=1107&cid=1
あくまでも「苗を育てる」までな。
春に収穫したはずのじゃがいもの芽が
なぜか今になって伸びてる気が・・・
まったく何も植えて無いのになぜじゃがいもが

そもそもあの芽はじゃがいもだよな

数ヵ月後にまた報告すます
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 07:55:06
>>626
ジャガイモは作ろうと思えば年に二回出来るよ。
春に植えて初夏に収穫。
夏に植えて晩秋に収穫。だから初夏に収穫し残した
ジャガイモから新芽が伸びて二度目のジャガイモが
出来るよ。
じゃがいも大好き!
やってみようかな…
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 14:14:44
このスレは3人で回しています。
みんな地震とか津波を もう忘れてるだろ
ああ、忘れたよ。だからなんだよ?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 23:23:09
ボーナス出たし缶詰でも多めに買うか
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 23:26:17
ボーナスって
ママからの臨時お小遣?
企業や団体献金は
株主や出資者の個人献金です!
どけち生活板の住人になります。
政府も日銀も、ぶっつぶれろ!!!
ばーか!!!
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 04:21:33
魚の缶詰高過ぎ。輸入禁止するな。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 04:31:05
魚の缶詰って板的には「鯖缶」がメインだけど・・・・一缶98円とか・・・
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 04:46:47
だいたい缶詰めって割高じゃん。  肉や魚は買ったらすぐ冷凍して、食べる分だけ解凍してる。  
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 05:01:51
家庭用の冷蔵庫じゃ幾ら冷凍しても数カ月とか数年の冷凍は無理だから
缶詰なんよ。
■格差社会の問題点:デフレの原因に関する一考
格差がわるいとかいう単純なことではなくて
格差により大多数の国民が消費能力を消失することによって市場が縮小する。これが大問題。
サッチャー レーガン ブッシュ父子 は、需要と支出、合計さえ同じなら効果は同じと勘違いした。
つまり金持ち100人の資産=貧乏人10億人の資産という状況でも、金持ちが支出すれば無問題と思ったわけ。
でも金持ちがいくら、大豪邸 高級自動車 買ってもそれは小さな内輪の枠内で一回購入しておしまいで、
そこには、サービスする人間も増えないし、他の労働機会も作らない。
10億円の大豪邸を金持ちが買っても、1人の営業だけいればいいし、創る作業員も1件分とほぼ変わりない。
でも2000万円の住宅を50棟(=10億円分)売り買いするには、
たくさんの営業・建築家・労働者が必要でなおかつ彼らの収入を貯金する銀行や、
彼らの生活出費する百貨店・学校・娯楽施設などどんどん経済効果が回り広がるわけ。
経済とはそういうものだ。とどまってはいけないのだ。
かつて「金持ちのほうがたくさん消費し、貧乏人は節約して貯金するから市場は縮小する」というトンデモ理論が正論としてとおった。
(いわゆる「トリクルダウン理論」)
今から考えるととんでもないペテンだ。
実際には金持ちは消費を全部はせず、資産運用だけして、社会全体の消費は縮小した。
そして貧乏人は貯金ゼロなんてゴロゴロで、消費すらうかつにできない有様に。
市場原理主義というのは、格差を生むとかそういうことでなく、
「市場そのものを破壊し」「資本主義そのものを崩壊させる」トンでも理論なのだ。
この経済システムは構造的欠陥があるのだ。
それを理解せぬままこの欠陥社会システムを維持してはいけないのだよ。
------------
格差社会で所得が偏在すればするほど、不況とデフレが進む。
小泉・竹中の持ち出した市場万能主義こそ、今の悲惨な経済状況の根源。
もう取り返しはつかないのかもしれない。
国民が“詐欺師”小泉・竹中のペテンに気づき、もっと早い段階で政権交代していればよかった。  
すくなくとも、2003年の総選挙で政権交代していれば、ここまでひどい状況にはならなかったであろう。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 06:22:33
猟の手伝いして肉もらったから冷凍室が鹿と猪でパンパン

これで10年は戦えるw
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 06:31:40
来年は米とか野菜とか作ってみよう。ずっと農業やったことなかったけど。
新しいことするのは気分をリフレッシュするのでいい。親父が存命のうちに
農業教えてもらおう。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 06:33:59
>>642
ガンガレ。 親父さんも喜ぶだろう
>>642
来年植えつけするなら、今から
・土作り
・種の選定、苗の準備
これらを始めても、早くはないぞ。

正月に親父さんにあえるなら、
時間掛けて、ゆっくり聞いておくといいよ。
土地、天候によって、ネットの情報とは異なる
独特の事情ややり方があるかもしれない。
>>だいたい缶詰めって割高じゃん。

ゆとりを見つけた。
缶詰て備蓄界では最強のような…
だってもともとが戦略物資だから

備蓄=缶詰で正解
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 19:26:08
>>632 ボーナス幾ら?おれっち35歳で64万4千円 少ないよ、残業禁止状態だし困る
>>637 子供の時、アレルギーでサバ好きなのに食えなかったから大人の今は毎日食っても飽きねぇなぁw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 19:30:16
>>648
きょうびボーナスが出るだけでも勝ち組だろ!?
欲を云えばキリが無いし、下を見たら納得するだろよ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 20:05:37
>>640
すげー馬鹿だねw
小泉竹中時代に格差が広がったって嘘だからw
お前マスコミに洗脳されすぎw
>>650
でわ、あなたの御説は?
>>650
小泉と竹中は売国奴のおふぇら豚だろ
お前も同類だろうが


  650 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/12/09(水) 20:05:37
  >>640
  すげー馬鹿だねw
  小泉竹中時代に格差が広がったって嘘だからw
  お前マスコミに洗脳されすぎw


>>451
戦争で荒廃するだろ
無駄だよ
>>648
田舎に田畑+一軒屋+農機具一式
買うには、ちときつい金額。

けれど、恐慌が始まる最中、
それを浪費しなければ、
いろいろと備えることが出来るかもしれない。

しばらく前のスレ(去年の今頃)書いたけど、
地域の市民農園、貸し農園をあたってみそ?

なんつーか、
「浪費する・消費する価値観」と別の価値観が生まれるから。
そんとき、そのボーナスは、十分に足る金額と分かると思う。
今年のうちに若干備蓄るか。
とりあえず小麦製品かな、日持ちもするし。

http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51346638.html

> 年明けに輸送燃料費が現行の倍になりそうだよ。

> その外人が言うには11月から輸入が完全に止まっちゃってる企業もいくつかあるらしいぞ。
> もともと輸送費用は為替リスクは客持ちみたいな取り決めだから、
> 円高は関係ないんだよな。
> ただ、日本からの輸出に関しては若干持ちなおしてきてるって
>>651
もともと格差は出来始めていた
というか抗いようのない方向ではあった

たしか労働経済白書で小泉政権下の
格差の拡大はむしろ鈍化していた統計上のデータががあったはず

なぜそういう錯覚が起きるかというとこれすべてマスゴミのせい
>>655
俺が買ったボロ家には農機具一式付いてきたよ。処分代かかるから放置してるけどw
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 19:46:50
ヲレにハムのお歳暮なんか要らないから鯖の水煮缶を送ってくれ!

そのほーが嬉しいから!
今奥様系TV番組ではちみつは10年たっても20年たっても腐らない
常温で保存可能って言ってたよby関西TV
>>660
だからどうした?
買いたければ好きなだけ勝手に買ってろや
工作員はよく見るが、業者は久しぶりに見た
加糖・添加物満載の中国産はちみつとか、偽装マヌカハニーでも貯め込んどけや。
メーカーも言ってないのに何噛み付いてんの?
まったりいこうや。


てか、マヌカハニー偽物多いのか。
うちのは本物だろうかorz
くまのプーさんから蜂蜜もらうから

いらねーんだよ
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/11(金) 22:17:55
こういうサイトって、どうでもいい時だけ投稿が多くて
いざ危機が近づいた時には過疎って忘れられてる・・・
>>666
危機が近づいた時は2chどころではないということだわな
ともだちと一緒に飲みに行く回数と携帯電話の契約だったら、
携帯電話の維持を優先しないかい?

たぶん、割と裕福でない方の人は

携帯>食事>衣服>住居>遊行>備蓄

こんな風に優先度ができていると思うんだよね。

今、遊行、住居、衣服でデフレが進んでいるわけで。
あとは、食事か携帯のどっちか。
食事のデフレが進みきったら、
どうなるかな。

書き込みできなくなるのかもねぇ?
PCから書き込んでる人からすると、
あまり関係ない話なのかもしれないけれど。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/12(土) 04:59:36
>>668
は?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/12(土) 05:55:15
誤爆かと思ったwww
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/12(土) 06:15:18
危機が近づいたら、2ちゃんで情報収集だろw
>>668
まともな文章構成もできないガキは書き込みするな
おまけに内容はゴミときたもんだw
駄文や批判が着くなら、まだ危機は来てないのか?
それとも、駄文や批判しか書けない人間すら危機感を持ち始めたのか?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/12(土) 16:34:10
ここの人たちは精神的にやばい人たちなんですか?
>>674
お前さんは知能的にやばい人だね
経済スレに在りながら、
経済を語らなくても
スレチガイと言われないスレ。

ある意味外れてる。
何処にだって一人や二人は、はぐれ者がいるもんさ ( ゚д゚ )y─┛~~
安ジーンズとカットソー・Tシャツ・トランクスを備蓄始めた。
靴はいい物を買っておかないと命取りになるけど
加水分解の心配ない、長期保存できるのってあるかなあ。
皮底の革靴って保存ききそうだけど滑って実用性なさそうだしなあ。
>>678
あくまで個人的な経験で、なんら保障ないけれど

1.約15年前のリーボック
本体合皮?+靴底ゴム?+接着の靴
ひさしぶりに履いたら、一応履けている。
耐久性がどうかはしらん。

2.約10年前に購入したティンバーランドの靴
上部が皮+靴底がゴム+接着のブーツ?ハイカット?
2-3年前、作業用にひっぱりだしたけれど、未だに履けている。
農作業に使うと「もったいない」と怒られるが。
いまのところ、接着部分が剥がれるようなことはない。

スキーブーツもメーカーによって、簡単に割れるなぁ。
あれは水分ふき取って保管してても、ダメなときはダメだね。
靴の専門家もとむ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 19:59:19
靴くらい自分で作ればいいだろ
日本人なら草鞋を編め
>>678


962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/12/12(土) 22:29:14 ID:???
みんなだったらどうするか教えてくれないか。
義母が家にやってきてミシンで縫い物をした。
義母が帰宅したのち、私はオク用に縫い物をして完成させて売った。
売ったものを買った人から連絡が来た。
縫い目がほどけていたので直そうとしたら、糸がプツンプツンと切れたって。
は?と思ったけど、とりあえず返品をお願いした。返金も願い出た。
届いた品を見たら本当に糸が切れていった。簡単に。
糸?問題は糸なのか。とわかって
ミシンを見たら、糸がすり替わっていた。見覚えの無い糸がそこに設置されていた。
私以外に触った人、それは義母。
義母に聞いたところ、ミシンを借りて悪いから
家にあった糸をミシンに付けたらしい。で、糸は私にあげるつもりだったと。
糸は数年前に買って一度も使った事無い新しいモノだから大丈夫でしょう?と言ってた。
糸は古いと切れやすい。私はいつも新しい糸を買い、バーゲン糸なんて買わない。
返品に掛かる送料、返金するときの手数料、相手が最初に払った送料。
2000円近く掛かる。これは義母に請求して良いのだろうか?

古い糸も切れやすいらしいよ
ゴム長最強説。
>>678
食料として革靴を備蓄する話かと思った…
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 22:36:06
自衛隊で定評のあるゴアテックスはどうよ
デフレの時代は現金だろ
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 23:00:21
給料もボーナス(81万→64万 泣きてぇよ)も減っちゃったんで備蓄品(一応2年分)を取り崩して(下着・食料品とか)る、100均やユニクロ製品ばっかりだから金額的には大した事無いけど
服とか靴はワークマンみたいな作業服屋で買うといいよ
安いし、靴は安全靴が2000円ぐらいであるからな
シモンの安全靴は数年でソールが割れるよ
市民農園、開墾済み家庭菜園、庭程度なら、
長靴より、ゴム足袋のがフィットして良いかも。

雑草地を開墾から始めるなら、
靴長けのある紐で脛まで編みこむ方が良いかも。

どっちにしろ、慣れないと疲れる。
このさいみんな裸でいいじゃないか
生まれた時はみんな裸なんだから
>>691
なら裸で外に出てみろや。有言実行。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/14(月) 12:03:24
よし、オレも出るからお前も出ろ。
寒いんだからやめとけよ
>>685
ゴアテックス改良されたのか?
出端の頃は2年くらいしかもたない(劣化する)ときいたが・・・
2年も持つなら十分だろ
一生そんな生活してるつもりかよ

あくまでもヤバイ時の備えでしかないんだし
田舎に菜園付きの家ゲットした人いる?
不況 2年ではすまないと思う。。。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 02:04:41
不況くらいなら問題ないだろ
靴屋に靴は置いてあるんだから
ここの住人は店にものがない状態を前提にしてると思うぜ
北朝鮮にも商店ぐらいはあるんだぜ。違法合法問わず日本や中国からの輸入はある。
一番の問題は人権蹂躙を旨とする発展を閉ざされた封建社会なのであって
それさえ解決できれば衣食住程度の問題は解決できるさ人間なんだもの。
日本が旧ソ連なみの崩壊にさらされるとは思えないし、たとえ一時的に戦後の混乱期
の状態になったとしても、苦しいのはほんの数年じゃないかと思うんだけど、どうなんだろ?
それにそんな苦しい状況に陥るのなら、現在は安く手に入るような粗末な物をストックしておけば足りるだろう?
服はユニクロ数着、靴はゴムぞうりと長靴で充分だぜ。
>>697
うい
>>699
靴屋に靴すら置いてないってどんな状況だよ
不況どころか戦争
第3次世界大戦が起きてもそんな状況はありえない
もちろん入手難にはなるだろうが

そんな状態が2年以上続くってどんな状況か想像すらつかんw
日本全土に核兵器が落ちて本当に全部焦土になるとかか?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 08:39:26
工場が海外行ってるし、韓国や中国等の台頭、機械化や効率化、コンピューター化でどうしても
人が余る。失業率が50%になってもおかしくない。これが戦後の貧しい時代と違う。
戦後は人海戦術のような状況だから、貧しいが仕事に溢れることはなかった。
今は省力化で出来るだけ人がいらない状況になってる。今仕事がある人でもいつ
リストラ、会社の倒産があるかわからない非常に不安な状況である。
よほどの才能ある人とか、コネある人以外は仕事にありつけない状況になるだろう。
これでは個人がいくら努力してもどうにもならない。
こんな状況では、政治の役目だと思うが、機能するかわからない。
昔よりはるかに厳しい状況だ。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 08:56:03
単純なことは機械がやる時代に、思考力低下したゆとりなんかいらんわな。
逆に大恐慌になったほうが、機械化する資金すらなくなって活躍できるかもしれん。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 09:02:32
機械化する資金がなかったっら、日本の衰退が加速する。
今は中国が日本より最新設備だったりする。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 09:54:24
最近りょこたん更新しないけど、ようやくキチガイ卒業したのだろうか?
毎晩枕抱えて足ばたばたさせて
恥ずかしさにのた打ち回ってるはず。
>>705
どの道衰退するだろ
消費自体が激減してるわけだし人口も減り続ける
消費地で生産するという考えが主流になってるから
日本で生産する理由がない
社会でてからでも中国人のほうが日本人よりはるかに勉強してるし
とにかく今の価値観を変えてすべて機械化する位の勢いでないとガチでやばい
蛍光灯は今1年で一番安いから
3年分ぐらい買って備蓄すべき。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 12:04:13
http://ryoko07.blog79.fc2.com/
がんばって、りょこたん
>>710
名ばかり管理職でこき使われている予感
>>711
ニートのお前より立派だぜ?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 19:17:45
まあ、仮に景気がよくなっても昔のようにはならんよ。
失業率は下がるだろうが、給料も下がる。もう日本の企業も給料を世界標準にしないと世界では生き残れなくなるからね。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 20:47:42
名目賃金減っても実質賃金は増えてるな
>蛍光灯は今1年で一番安いから

どういう理屈?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 00:23:10
>715
大掃除需要の年末セールかな
買いだめは、色んな面で損することが多い
買い溜めしたら気持ちが落ち着くよ。
安い時にしか商品買わなくなるから結果として安く上がると思うけどね。
インフレの時には当たり前の生活防衛策だったけどデフレになってかなり廃れた。
中華なべサイコー
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 12:40:51
隠していた大量の食料備蓄品、姑にみつかりました。
趣味は買い物?!!!・・・・・・すごいわねえ! と、飽きれ顔と冷ややかな目で見られました。
同居なので、心はすでに恐慌です
昭和は遠くになりにけり
戦中世代が姑だった時代もほぼ終わったか…
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 21:08:16
腐らせない限り無駄にならないからいいじゃないか
地震対策、パンデミック対策とでも言っておけば

金融恐慌ヒャッハー対策だとふつうに怪しまれそうだがw

723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 21:20:08
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
一種類に偏らず、美味しいのを色々セレクトすれば、
賞味期限が近くなるのが逆に楽しみになったりする…
普通に焼いただけのスパムがやけに美味しかったり、
赤貝と日本酒で何も起こらなかったことに感謝したり。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 22:09:18
>>724
缶詰は勿論、レトルトにしたって賞味期限が1年ぐらい過ぎてたってそりゃ味は
落ちてるかも知れんが食えなかったなんてことは今までも全くなかったからな。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 06:10:03
だから缶詰の消費期限は、味はともかくおめえらが生きてる間は大丈夫だって
100年先はしらねえけど
缶詰最強伝説
缶詰腐敗伝説w
膨脹した缶詰は食わぬが吉
シュールストレミング最凶伝説
シュールストレミング以外で膨張する缶詰なんてあるのかな
ネオアトランティス製ホウレン草の缶詰
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 00:15:16
富士山大噴火ktkr
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 00:25:07
桜島だよ?!
なんやかや騒々しい1年だったけど
このままふつうに年明けしそうだね
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 03:28:28
00:00:00.【00】
     ↑噴火確率 (⌒⌒⌒) ミ●
        (⌒⌒⌒) ヒューンミ∵   
       (⌒~⌒) ミ。ヒューンミ◆ヒューン
      (⌒⌒) ミ★ ヒューン ミ∵ヒューン ミ▼   
       !!!ii!!ii!ドカーソ! ミ☆ ヒューン    
     /~~~~~~~\   ミ。ヒューン ミ★ ヒューン ミ・ヒューン   
    /(T^ω^)\ ミ☆   ミ: ヒューン     
   /WWWWWWWW \   ミ◆  ミ▼  
恐慌は来てもいいけど春まで待ってくれ
春にならないと野菜の苗が出ないから
最近地震多いな
なんとなく以前のと違って揺れかたか気色悪い
不況不況といってもまだまだ日本は豊かだと思うが。
交差点で赤ん坊抱いた若い母親が車の窓ガラス拭いて物乞いしてるなんて
ないよな。まぁそうなってから対策しても遅いということはあるけどw
というわけで割りと楽観視してる。

あえて対策というのなら既出だけど、節約することだなぁ。
収入を増やす努力をして、支出を抑える。

関係ないけど庭のジャガイモが急速に葉を伸ばしてるんだが、芋あるの
かな?今年は収穫せず枯れて、また育ったのよ。
>>739
自殺してるから目に付かないだけです
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 19:19:21
まあ、家庭菜園は趣味でやって楽しんでるよ。
でも、恐慌とか国家破綻なんて当分来ないと思うよ。まあ、来たら来たで別に構わないんだけどさ。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 21:38:20
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 22:16:46
費消w
わざと難しい単語使うなよw
日常会話でそんな単語使うのは痛い奴だけだろw
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 22:32:53
とにかく失業率見ても深刻だよ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 22:34:10
インフレ対策は?
もうサブコンクラスだと地方支店からの撤退を検討し始めているし
商社も海外プロジェクト凍結とかを考えだしている
そんなことやったらジリ貧なんだけどさ
団塊トップはここ2、3年を恙なく乗り切れば良いとしか考えてないから
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 22:37:00
エコポイント
日本が不況?不況な訳無いじゃん。貧しい国の人からしたら怒られるよw
過去の日本がバブル状態だっただけで、ようやく身の丈にあった国に戻っただけじゃね?

日本を維持するには年間90兆必要?馬鹿なこと言ってんじゃねぇ。半分にしたって維持できるよ。
贅肉だらけの日本のコストカットなんて簡単よ。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 02:11:14
>>748
借金して背伸びしてただけだもんな
特別会計は表の国家予算の倍あるらしい。
今は相当減っていると思うが脱税額も国家予算の何分の1かはあるだろう。
同様に今は減っていると思うが、パチンコ皿金で海外へ流出した金も凄いし、
外資に持っていかれた労働者へ支払われたり設備投資や開発資金にまわる予定
だった株の配当金も物凄い。
いや、株式の損失自体もかなりのもんだ。(もっともJパワーなど外資の失敗もある)
日本の国家予算はアンダーグラウンドも併せると軽く200兆円は突破している。
という夢を見た。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 02:36:36
>>749
しかもその借金を子孫に押し付けているんだよな
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 02:37:46
予算とGDPを近藤ですか
>>750
>日本の国家予算はアンダーグラウンドも併せると軽く200兆円は突破している。
>という夢を見た。

ちょっと吹きました(笑
>>751
幕末のエエじゃないかの精神をもってインフレで吹っ飛ばす予定なので
子孫へうんぬんは考えなくても良い。
それを見越してこのスレの住人が現物への備えをしているんだよ。
薩摩藩などは商人から借りた金の利払いが歳入を上回ってしまいすべて踏み倒したが
それでも何とかなるもんさ。大日本帝国も戦後立ち直ったじゃないか。
武士も軍人も借りた金は返さないんだぜ。
役人や俺たちがチビリチビリと返すわけがないでしょう。


きっとそのうち誰かが返すさ。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 03:54:54
>>751
国家単位での借金を払った例としては、日露戦争時の戦費を外国から借りた日本と、
アジアへの戦後賠償を行った日本じゃなかった?(両方日本)

現在の借金は外国から借りたものではないから
天皇陛下の下で皆でバンザイ三章唱えて皆で貧乏になって目出度くおわりだろ?どうせまた。
「今度から頑張ることを希望します。」とかなんとか陛下のありがた〜いお言葉があって
じゃあもう一度やり直そうって、それだけの話じゃないのか?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 04:11:57
その通り。
ちなみに、太平洋戦争の後始末は資本課徴と新円切り替え。
当時の金持ちは悲惨だったらしい。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 10:57:18
>>756
何処かの北朝鮮が最近そんなことしてたようなw
自慢じゃないがウチでは昔、旧円の札束がごろごろしてた
ままごとに使ってゾ
あれいらい没落してる気がするw
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 16:10:12
イイハナシダナー
760うんこ:2009/12/19(土) 16:18:37
ボヌスでたから、明日は備蓄品
買いまくるぞ
わーい!
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 09:07:25
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
>>761
こんなコピペを貼ったり、
貼って釣りを楽しむ人間が
このスレに書き込むようになったんだなぁ。

機械で自動でカキコされてたらスマン。
俺達の未来はどっちですか?
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/8/08f341c5.jpg
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 12:50:48
君の未来は真っ黒け
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 14:06:28
金(ゴールド)で買物する時は、金でお釣りが貰える所で買物しなければ奈らないよね?

そういう場所は闇市だろうから、場所知るにもコネと金がかかりそう。
実際、金が貨幣となると、どうなるんだろ・・・。
銀座のデパートは金貨で買い物できるぜ
役に立たない豆知識だが
767うんこ:2009/12/20(日) 17:09:46
ゴールドなんか使わんでも

缶詰と焼酎の五合ビンで
物々交換でいいじゃん

しかし
酒類の備蓄量がド田舎のコンビニ並に
なってきたなw
いろんな種類のゴールド買うかね。
何か面白そ^^)
はっきり言おう

戦後みたく闇市なんかそうそうできんw
年単位で戦争でも起きない限りな
来年はハイパーインフレ来るのか?
いい加減大恐慌やグローバルバブル経済崩壊来て
一回壊れないと硬直した世の中に変化が起きない。
>>767
ずいぶんと備蓄しとるようですね。
酒の種類は何ですか?
>771ではないけど、ネット通販で底値のウィスキーをまとめ買いしてる
腐るもんじゃないし、酒税が上がりそうだし
>>770
でも少なくともオバマはなるべく延命させようとしてるっぽい
無駄な努力にしてもダラダラしてる間に困る人がいてもね

ある意味でとても無能な大統領には違いない

環境問題や国内の健康保険の問題なぞは
枝葉の問題だと思うのだがな
神の命により
獣討伐に立つ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 02:37:52
>>773
なるほどね。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 06:20:27
今年もとうとう大恐慌来ませんでした、来ませんでした。
とりあえず、お疲れ。
>>776
核戦争が起きて、文明が崩壊しヒャッハーと世紀末覇者が
跳梁跋扈するのを恐慌とは言いません
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 10:10:50
>>776
地震だけは間に合うかもしれないよ。
779うんこ:2009/12/21(月) 10:51:43
>>771
メインは、麦と芋焼酎

後は、米 ウイスキー、ウォッカ、テキーラ
ジン、泡盛 ワイン、シャンパン
ポン酒 ウメ酒 リキュール類
ビールチューハイ、発泡酒

バーボンは体に合わなかったので無い
酒は、好きだが あまり飲めないので
ちょっと買い込むとドンドン在庫がたまるのと
嫁の実家が誰も飲まないので
ウチに全部まわってくる
酒を食料と物々交換していくうちに、
「あそこの酒蔵を狙おうぜ」って事に。。。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 15:05:14
ここも無意味なスレになったなw
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 16:11:03
お互い無意味な人生だろ
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 16:19:01
ニートの人生と一緒にするなよ
無意味かどうかはさておき。
いろいろな人が民主恐慌が近づいているのを
実感し始めてるのだろうさぁ。

「華麗にスルー」or「目に留まらなかった」
それが、なんとなく不安になり、
ちょっと調べ始めたのさ。

1年前は釣り?工作?のような内容だったけれど。
多分、何かを求めてきてるのかもしれない。
でも、いまさら民主に投票してた人間が
次回は同じ間違いを犯さない保障があるか?

確かに小泉の自民はよくなかった。
麻生の自民はそれと同じだったのか?
そして、自分はマスコミに振り回されずに
政治と経済、国際情勢の動きをつかんだ上で
選挙に投票しに行ったのか?

っということは。
次もまた、マスコミに騙されるんじゃないのか?
じゃあ、こう考えるわけだ。
不況を煽ると消費者心理が冷えることから、
「不況」をマスコミが口にすることは控える。
それが暗黙の了解であったし、
この恐慌スレでも似た話が書き込まれた。

今、「マスコミが大々的に不況を報道している」
という事実が何を示しているか考えた事あるかい?

「ああ、マスコミがやっと事実を報道し始めた」
なんて、思っているんじゃなかろうか。
麻生さんを引き摺り下ろした裏には、
民主政権におけるマスコミへの優遇があった。

うん。
「なら、今度はどんな裏があるの?」
「ちょっとは自分で調べて考えないと不味いな。」

そうやって学習していかないと、
マスコミのなるがまま、
「なんとなく政治に無関心」
で、選挙に行かなかったり、適当に投票することになるよ。
で、長々と。

選挙や政治で庶民の生活が変わる訳がない。
具体的に何を勉強したところで、総理大臣に成れる訳でもない。

うん。
だから、自分で自衛できるように守るのさ。
デフレが始まったら、政治的にインフレを起こさせようとしれるのかな?
そのあたりの状況はどうなのかな?
世界のインフレターゲットの政策はどうなのかな?
日本がインフレターゲットに推移すると、どうなるのかな?

そうなったときに、庶民の生活はどう変化するのかな?
「給料が低いままor無職のままで、インフレってどうるの?」
ぐらいまで。

マスコミは教えてくれないし、考える機会も奪うのさ。
第二次世界大戦でマスコミが行ったこと。
民主恐慌でマスコミが行っていること。
良く考えて、備えるのがいいんじゃないの?
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/22(火) 12:02:32
わかったよ。もうNHKしか見ない事にする。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/22(火) 12:14:14
NHKも糞だぜ
自民は
町村、古賀、2Fがいなくなって
笹川あたりもそのまま消えてくれたら投票考える

民主は
鳩、小、管あたりがやめて
売国勢力が一掃されれば投票を考える
私も748(749)さんの意見に同意します。
日本は決して不況ではないし、貧しい国からしたら恵まれています。
今までの日本が背伸びしていただけで身の丈に合っていなかっただけなのでは?と。
もう一度やり直せば良いじゃないですか?それでもまだまだ豊かな国ですし。
平和ぼけしてしまっただけなんです。
ならCNNだけ見る
今すぐ日本テレビをつけるんだ!大至急だ!
>>791
> 自民は
> 町村、古賀、2Fがいなくなって
> 笹川あたりもそのまま消えてくれたら投票考える
>
> 民主は
> 鳩、小、管あたりがやめて
> 売国勢力が一掃されれば投票を考える

もっと勉強するように。
現状ではそのような投票行動は日本の国政の足を引っ張ってるだけだ。

>>795
じゃあ誰がいいんだ?
教えてよ
誰がなっても官僚手動は変わらないと思う
官僚や公務員を一旦頸にして再構築できればいいが
そうなると維新だけど

まあ明治維新でそうしたけど、モラルで言えば
1000倍ぐらい劣化してるし
誰を選ぶかでなくて、もう国の形をどうするかだろうな
自民も民主も幕府の中の勢力争い
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/23(水) 12:42:29
今年も大恐慌来なかったな。
来年こそは大恐慌来るといいな。まあ、来ないと思うけど。
とりあえずお疲れ。
2009年の7月がFRBの最終期限で資金のめどが立ちようが無いから
その日を境に確実に世界規模で銀行が破綻していくはずだったんだけど。
色々な情報に裏切られ騙された。
さして信用して何かしらをした訳でもない者が
やれ裏切られた、やれ騙されたと宣う様は滑稽だ
>さして信用して何かしらをした訳でもない者が

なんでお前はこっちが何かしてないと勝手に決め付けてるの?
六本木の巫女みたいな詐欺師か?
>さして信用して何かしらをした訳でもない者が

なんでお前はこっちが何もしてないと勝手に決め付けてるの?
六本木の巫女みたいな詐欺師か?

>>801802
さて、一から話してもらおうか。
話すかどアホ
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/23(水) 19:38:41
まあ、とりあえずお疲れ。
>>804
ほら見たことか(笑)
最初から、それを見越して言ったのだよ。
さして信用して何かしらをした訳でもない者が戯けたことを抜かしおって。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 06:00:38
>>798
もう既に来てるよ!今回の大恐慌は今までの恐慌はと違うタイプ。
つまり社会全体を飲み込む大恐慌じゃなくて、社会の部分部分から
侵食してゆく新しいタイプの大恐慌だよ。
だから生活弱者や仕事を失った者を直撃し始めている。
>>807
変わらないよw

今の状況がこれまでの恐慌と何が違うかわからん
>>色々な情報に裏切られ騙された。

情報に振り回される、まさに情弱の極みか。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 13:18:09
今が大恐慌なら備蓄したり、家庭菜園してる意味ないじゃんw
ま失業したら備蓄や家庭菜園が役に立つとはふつう思わんわなw
ふつうに新しい職探ししか思い浮かばない。
が今失業して来年度になって職があると呑気に考えてるのもふつうの頭じゃない。
それほどに社会は今逼迫している状態だ。
備蓄や家庭菜園は言葉は悪いがホームレスが生き延びる方法に良く似ている。
違いは住む家のレベルだけだという。
もちろんデフレだと貯金があれば備蓄は必要ない。
ゆえに此処の住人はインフレ信奉者だと容易に判断できる。
>>807
ずいぶん太い釣り針だなw
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 15:54:11
此処の住人は、現在職があって、あるいは職なくても結構財産があって、
その上で備蓄している余裕のある人じゃないかな?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 22:03:55
貯金があるからインフレ対策に備蓄するんでない
デフレ対策は必要ないわけで
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 22:08:45
ここの住人には悲壮感全然ない。余裕ありまくり。ここの人たちこそ
生き残りそう。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 22:13:48
だって今、大恐慌なんだろ?
それなのに余裕で2ちゃんできるからな〜。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 22:44:20
田舎の県庁所在地の住宅街の中にある用水路にいる
魚(ふな、なまず、はや、どんこ、緑がめ、たなご)や貝(どぶがい、かわにな、小さいタニシ)は食えるのか。
いくらでもとれる。特に貝 大恐慌時、食えたらたんぱく質に不足無し
実践者いる?
>>817
魚や貝は煮たら全部食えるはず
どうぶつは猫がヤバいw
鳥はごちそう
>>817
寄生虫には気をつけてな。
しっかり火を通して食うんだぞ。

ドロ抜きめんどくさそう。
>>817
食えるわけないっぺ

ヘドロだらけタニシとか
汚染されまくりふなとか食べたいなら別だが
ほたるの墓を見ろ
金なんか溜めたって無駄だよ
3年後に現代文明は終焉を迎え
4年後に第三次世界大戦勃発
5年後にわずか数万人にまで地球人口は減って終戦だ
>田舎の県庁所在地の住宅街の中にある用水路
の話だよな
戦後なら食えたかもしれないが
人間の住んでる所って大体汚染されてるもんな
>>822

そいつぁ楽しみだ




んなわけあるかw

1999年に一度のすとらだますに騙されているからその手にはのらないざますよ

このダマスカス野郎

イスラエルに居座える
>>822
3年後と4年後が逆じゃないか
文明が終わってからの戦争なら、どつき合いくらいで済みそうだ。
逆に今より平和だねっと。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 08:17:40
ここの住人ってノストラダモスの予言をマジで信じちゃう人達なんだ。。。
小学生ですらそんなの信じないのに。
まあ、こういう人達が変な宗教に騙されるんだろうな。
ノストラダムスの大予言は流行ったし、五島勉?さんの本も読んださ。
そして夢中になったよ。小学校の頃ね。

確かに、「予言」が何なのかを考察する上で
占いとか予言、推理の類と警察の証拠積み上げによる検証
これらの差は大きいと感じた。

今感じてるのは、
政治→小学生の給食の奪い合い
経済学→優等生の屁理屈
投資・金融工学→詐欺

だもんで、「予言」に備えるのは馬鹿馬鹿しい。
「予言に振り回されないようにする」
「敵を知って詐欺などの犯罪に巻き込まれないようにする」
そういった情報収集能力と判断力の蓄積は重要だと思った。
で、>>827に聞いてみよう。

1.ノストラダムスの世紀末予言(1999年7の月・・・)
これを、物心ついたときに読んでいたかい?

読んでいなければ「小学生ですらない」ってことだ。
ハズレた予言書はハズレた宝くじと同じだ。
「この宝くじは当たるかもしれない」
ってなれば、金出して買う人もでてくるだろう。

2.お前さん自身の未来はどこに焦点を当てて、
何を基本に据えてライフスタイルを設計している?
例)金はあまってるので、自分の人生先50年は何ら苦労しないetc

このスレに宗教に嵌る心の弱い人もいるかもしれん。
けれど、そういう人を真っ向から否定できるほど、
今の世の中安楽に生きていける状況ではないと思う。
同様に自殺する人を否定できない世の中にありつつあるかなとも。
ノストラダムスの予言はテキトーだったが
それを感じた日本人は「日本の沈没」を予感してた人たち
この沈没は経済的な沈没、これは的中した

つまり大事だのは予言でなくて、何かを感じてる人がいっぱい居るって事なのだ
その不安感から、テキトーな予言に理由を見つける
ノストラダムスは日本沈没予言だったが
マヤは世界終了予言
世界が終了する事は無いだろうが、世界経済が終了する事が有るかも知れん
あと3年wktk
お前、流行歌を歌え!
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 14:33:51
YOU は SHOCK
愛で空が 落ちてくる
YOU は SHOCK
俺の胸に 落ちてくる
熱い心 クサリでつないでも
今は無駄だよ
邪魔するやつは 指先ひとつで ダウンさー
YOU は SHOCK
愛で鼓動 速くなる
YOU は SHOCK
俺の鼓動 速くなる
お前も通る さまよう心今 熱く燃えてる
すべて熔かし 無残に飛び散る はずさー
俺との愛を守るため お前は旅立ち
明日を 見失った
微笑み忘れた顔など 見たくはないさー
愛をとり戻せ
友愛 SHOCK
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 22:37:12
なかなかやるじょないか
薀蓄っていうか、雑学・雑談。

ノストラダムスの大予言について、
これは当時マダム?達の間で流行った
出版物・週刊誌のような位置づけ。

そもそも、そのような雑誌?刊行物を発行して、
時の流行を先取りして、時代の先端を行くような、
ちょっと頭の良いタレントが書いていた物。

だもんで。
訳語の解釈が
「どうにでも取れる内容」
「謎かけをするような内容」
「なんとなく、人々の恐怖を煽る内容」
「なんとなく、今の事象にも当てはまりそうな内容」
これらを上手く組み合わせて、読み手の心理を誘導する。

とすると、「次回」が気になるわけです。
「また読みたい」って気持ちになるわけです。
ノストラダムスは頭良いですね。
ビジネスモデルも、文章能力も、時代の情報把握能力も。

これを知った上で預言書を読むと
「なるほど!」
ってなる。
小学校の頃は分かりませんでしたが。
次にマヤの予言。

多分、誤差は大きい。
数年どころか、数十年レベルで差がでるのでは?

というのも、彼らの数学レベルはすごいもので、
ナスカの地上絵(紀元後3−4世紀だっけ?)の前には
パルパの地上絵ってのがあって、その2−3世紀前の遺跡?なんだとか。

とすると、
パルパ文明?の地上絵から水脈を頼りに
ナスカ文明?の地上への地域へ時代とともに文明をシフトしたわけだ。

その後、インカだとかマチュピチュだとか
いろいろな地域でいろいろな考えを持つ集団が
それぞれの文明を築いた。

多分、気象条件とか天文学を熟知した上で行動している。
だもんで、「マヤの予言」ってのが、「なんらかの周期」を捉えて、
それの起こるタイミングをメモしている可能性もあるってことで。

ただ、自分が思うには、
「日本で地震が起きる周期の予測」
のごとく、
「自然現象の正確な周期予知」
ってのは、それなりの誤差が生じるものだと思ってる。
今、目に見えている事実として、

・アメリカ
アメリカ国債、金(ゴールド)の価格、ドルと円の為替レート、ドルの発行量

・日本
アメリカ国債の購入量、株価、個人貯蓄、日本国債、税収、国債発行量

これらの対外的な指標と国内の指標をよくみて、
政治の舵取りから、経済政策へと日本国内を回して欲しい。

けど、そんなこと何も考えていないのが今の政府
何も考えずに行動すれば、適当な(いい加減な)結果しか生まれない。
その「いい加減な状態」によって、
今の不況・デフレが改善されるとは思えない。

さぁ、自分で考えようかねぇ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 23:59:05
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 15:07:19
もう、友愛されるしかない。まずは中国語覚えよう。
オレは中学時代は学ランに丸坊主だったから
人民服には抵抗無いな。。。
年末に突然アキラメロンとかどんだけ暇なんだよ
家の掃除でもしとけw
843うんこ:2009/12/27(日) 17:54:57
農家最強!
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 19:22:19
このスレの住人は国家破綻ではなく、脳内破綻してる人ばかり。。。
まあ、もし大恐慌になったら、このスレの住人が真っ先に犠牲者になるだろうな。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 19:45:42
ヒャッッッッッハァァァ――――――――
│                 _,¶,ヽ_                  |
│               (゚ ∀゚∩)                |
│               (つ  丿              |
│                ( ヽノ                  |
│                し(_)                    |
│                                  |
│              Now Mohikaning...              |
│                                  |
│                                        |
│.       しばらくモヒカンでお待ちください。        |
生きれ!!!
日本!!!!
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 07:22:41
もうこれじゃ完璧恐慌だろ


母校の県立浦和高校で飲料水などを盗んだとして、浦和署は二十六日、同校卒業生で住所不定、
無職の男(20)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。同署によると、逮捕時の所持金は三十〜四十円で、
男は「生活費がなく、寝る所が欲しかった」などと容疑を認めているという。

 逮捕容疑では、同日午前七時四十分ごろ、さいたま市浦和区の同校プレハブ二階の管理室で、
清涼飲料水など計約十数本(計約二千円相当)を盗んだ、とされる。

 同署によると、プレハブの一階部分は部活動の部室で、二階の管理室は教諭が使う部屋。
たまたま来たサッカー部顧問の男性教諭(53)が、栄養ドリンクなどを盗んで飲み終わっていた男を
見つけたという。男の供述によると、高校卒業後は県内にある自宅を出て、ネットカフェなどで
寝泊まりしながら日雇いの作業員やアルバイトをしていたという

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20091227/CK2009122702000083.html
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 09:10:01
オレも埼玉出身だから泣ける記事だな。
浦高なんて中学の時、学年で1人受かれば御の字だったのに・・・。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 10:44:49
高卒の就職率が50%切ってるらしい。
就職率50%維持させている職種の中身には、
三流ビジネスホテルのメイドなども含まれているとか
ウェイトレスさせられて、「なんじゃこりゃ!!」で即退職のパターン。

来年、再来年は「野麦峠」の世界に突入。
今でも就職率50%から洩れた生徒の一部の実態はそんなもんだろ。
大掃除してたら2006年賞味期限のカンパンが出てきた。
今日のお昼はこれをいただきます。
>>850
統計なんてブラックとか空求人も含めてだからね

意地悪な言い方をすると
「自己責任の世界へようこそ」だな

それにしても景気悪いなw
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 13:03:40
>>817
田舎じゃなければ水生生物よりも
野草の方がいいよ。
食える野草はいっぱいある。
大卒の就職率も60%を切ってる
>>850
明治の時代の野麦峠は希望の峠だったのだよ。
リアルおしん(親がベンジャミン&ピン子)の貧困から、
紡績という花形職業への就職だった。
若い女でも男の大工くらいの給料があった。
だから今度の野麦峠は逆コースだね。
生活水準を野麦峠レベルまで落とせるなら、
花形職業でありつづけるだろう。

不況だなんだいいつつも、
TVコマーシャルや芸人見て、物を買ってる世の中。
チデジきたら、この構造変わるかな?

日本の選挙は棄権(無投票)の罰則ないから、
選挙が成り立たなくなるかもね。

そうしたら、ますます一部の利権が優遇されて、税金上がって・・・。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 16:34:37
いまや「野麦峠」を通り越して「からゆきさん」の世界
今のところ、その手の国内産業で賄っている状態。
「AV」とか「キャバ蔵」をマスコミが肯定的に煽っているのは
今の不況が相当に深刻な証拠。
為替が円高なので「からゆきさん」まだだ。
レートが逆転すれば「からゆきさん」サクセスストーリーを日本社会が持ち上げるようになる。
貧乏な社会に突入すれば、ルームシェアとかの共同生活があり得る。
昔のそれは結婚だったんだけど、婚活が言われるということは、
やっぱそうなんだろう。
共同で助け合わないとやって行けない時代になってる。
社会現象というのは時代そのものの背景をあらわす。
からゆきさんが何なのか具具ってしまった。
フィッリッピンの姉ちゃんが「ジャパゆきさん」だからその反対
日本から海外へ出稼ぎに行く姉ちゃん軍団のこと
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 20:07:40
シナユキさんだなw
>>858
そのとおりだな
お金を稼ぐ競走だけじゃなくお金を使わない競争が始まっている
婚活を笑っていられない
激しい競争で生き残るには共同生活が残されている
さらなる家計の効率化を強いられる

それに気がつき始めた婚活女も男も案外増えてきている気がする
TVで婚活を放送するとネットでは馬鹿にするけれど、
あれは効率を上げて節約されると都合が悪くなってしまう”持てる側”の
やらせではないかと最近思う。

と言うことで、来年の流行語は「低燃費女(男)」「ハイブリッド女(男)」
・・・なわけないか。
中国では日本人の嫁を貰うのがすてーたす

まあもうすぐ化けの皮がはがれると思うがw
>>862
婚活が馬鹿にされるのは
スイーツ(藁)と同じ理由なだけだって

とにかく儲かるもんは全部上が持っていくよね
ワタミみたいに居酒屋ヤクザから介護、農業なんて奴隷商売で成り上がったりでね
派遣なんて奴隷の最たるもんだったわけだもんな
庶民にはもう金はまわってこないよ

効率は重要だがね
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 18:13:49
来年はやっぱ来るかな大恐慌?何もなく終わることはないと
思ってるけど これ以上生活厳しくなったらやだなぁ
今は2万円台の1ルームのアパートに住んでるから多少は
余裕あるけど これ以上給料減ったら削るもんがあまりないんだよなぁ
866862:2009/12/29(火) 23:35:32
確かに婚活もスイーツも儲ける仕掛けにはまってるっていう同じ理由だね

で、儲けは上が持っていく→庶民にお金は回ってこなく、
削るものが無くなって来ると言う理由で
共同でどうにか食っていこうって言う考えが強まるのは
男も女も一緒で(まだ踊ってるのも居るが)、結婚もありだと思う。
まじめな相手ならさらに効率を上げられる

行き着く所、税金以外のお金がなくても平気に生きていける方法ってなんだろうな
お金のあるなしに振り回されない、頼らない生活を目指してるのかな。
やっぱりインフレは避けられないか

ずばり「ヒャッハーーー」
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 07:22:51
婚活は「婚殺」という副産物を産んだ事を忘れてはならない
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 09:17:49
婚活女って旦那が失業や病気になったら即離婚だろ?
海外旅行は年3回だの車はドイツ車だの子供は私学だの
とにかくうるさい。
サイテーの人種だな。
結婚は人生の墓場ってやつだな
test
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 13:31:24
ヒャツっハーーーー
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 13:37:11
★ 政府紙幣を2000兆円刷れ
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の
人が負う
★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済
規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大
損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる
日銀がそれやると、民間には借金がなくなり、
民間銀行が必要なくなるかもね。

そうなると、
日銀自体の存在も危ぶまれるから、
微小なインフレターゲットはあっても、
「借金を消す」
という、資本主義の根底を覆す銀行システム
そこはありえない。

資本主義を捨てられれば別だけど。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 18:43:54
>>868 離婚で済めば良い方、いまは保険掛けられて殺されるんだぜ 冗談じゃねぇ。
年末は残業、残業で死ぬかと思ったけど残業代のおかげで12月の給料が12万も多かったw
小さな幸せだけど奮発して正月はご馳走食べる!これくらい許されるよな?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 22:04:14
>>874全然OKでしょう。おつかれ。
近所のスーパーとホムセン、今年の客の入りがガラガラ。
来年はもしかするとホントにガラガラポンの年になるかも試練。
実質失業率20%は行くかもな。
それもワークシェアしまくりの挙句なので
働いてる人もワープアが多いみたいな感じになったりとか。
もしかして今がそうなのか?
のーみそガラガラポン

さいふもガラガラポン

じんせいガラガラポン
近所の自動車ディーラーがほぼ全滅した。
近所のダイエーが潰れた
3年前から、一応東京だというのに空き地と廃墟が増えていくぜ。
わしが子供時分まだ周辺には空き地が多かってな。
陸軍の催涙弾が兵器工廠の近くの空き地に転がっておっての、
子供が持て遊んで手がただれたもんじゃ、ほっほっほ。

昭和30年生まれ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 06:44:02
正月なのに出勤@神奈川
駅前でホムレスのとっつぁんが行き倒れでおまわりと駅員が騒いでた 全然動かないから死んじゃったのかな?この寒さじゃあなぁ・・・
881 【小吉】 【1463円】 :2010/01/01(金) 14:55:40
休日出勤ごくろうさまです。

正月に店とか全部閉まってるのが当たり前だったのはそんな昔のことじゃない。
無理しても働かなきゃいかん風潮はなんとかならんかな。
欧州みたく、金の無い若者が空きビルを占拠して住む事件が起きるかもな
それはそれで面白いけど
日本じゃ派遣切りに遇って公園たむろってたら救済の手が入るから。
公営住宅の空いたところへそういった人々を行政があっせんする。
空きビルを活用する行政システムが存在する日本じゃ空きビル占拠する理由がない。
集団で占拠するような事件が起きる社会情勢だと、国税の差し押さえ物件諸々なども
膨大な数存在するだろうから、行政がそういった場所へ入居の斡旋するようになると思われ。
または被災小屋のようなバス、トイレ、キッチンつきのプレハブと炊き出しが与えられる。
空きビルを占拠してとっ捕まっても同じ運命が待ってるから心配いらない。

884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 21:59:20
備蓄必要ないじゃん。
ローソンに行ったら缶詰の処分セールやっていたからブランドメーカーの缶詰だけ大量購入してきた。
>>827
文明の終焉と文化の終焉,そして人類の滅亡
すべてを一緒くたに考えるからおかしくなる
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 16:36:59
2,000円以下で酒買うとしたら何がいい? 俺自身は飲まない。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 16:39:48
>>887
アーリータイムスイエローラベル

度数が強いし甘いので
日持ちするし、女子供が体を暖めるのにも良い

知ってる最安値で980円
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/04(月) 22:44:12
ババ・バンガの予言だと、今年の後半から第三次世界大戦が始まる。
>887
つーか目的は何よ
俺なら宮城峡(ウィスキー)かズブロッカ(ウォッカ)買うけど
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 04:18:58
>>889
それは無い。 キッパリ!!
某一部上場企業に勤めてるんだが、年頭の会長挨拶で「ハイパーインフレ」なる単語が出てきて吹いた。
内容としては、今後急激なインフレがやってくるのは確実と見られ、我社としては云々、、、

全社員が見てる場でハイパーインフレなんて口にするとは驚いた。
会長は先見に優れているのかもうろくしてきたのか?


とりあえず末端社員としては備蓄にいっそう励もうと決意した次第であります。

スレ住人皆様、今年もよろしく。
893うんこ:2010/01/05(火) 11:19:56
おめでと
>>892
その社長さんはたぶん、2chネラなんでしょうw
紙幣なんてただの紙屑でいいんだよ
10年以内に通貨切り替え(貯金封鎖)するだろうな。
団塊たちに年金払えなくなるだろうし。
今年の餅はどうだったんだ?
モチ占い「作柄は平年作以上」 にかほ市の神社

 にかほ市象潟町小滝の金峯神社で7日、今年の水稲の作柄や天候などを占う
「曼荼羅(まんだら)モチ占い」が行われた。
市内の作柄は平年作以上が期待でき、天候も穏やかになりそうとの結果が出た。

 600年以上続く伝統行事。「年男」と呼ばれる地区の男性が、前夜から豆殻を焼いて
もち米3升を炊き、直径30?40センチ、厚さ約10センチの丸い形のもちを作った。
氏子総代の5人がこのもちを使って占い、地区の住民ら約40人が見守った。

 氏子総代の遠藤正彦さん(65)は「おおむね平年作以上で、災害が少なく、
社会情勢を含めて穏やかな1年になってくれるのではないか」と話していた。

(2010/01/08 08:30 更新)

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100108a

自分で調べた。峠は越したと見ていいのか?
>>898
モチ占いで未来が読めたら苦労しませんって。

ところで、欧州各国の失業率が凄い事になってるね。
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/europa/1260125869/83

前回の恐慌のピーク時にアメリカの失業率が25%だった事を考えると、
ラトビア、スペインはもう恐慌入りしてると言っていいのでは?

日本は何時なんだろう、来るのは分かっていても時期を読むのは難しいね。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 03:38:50
自分はあるサービス産業に20年関わっている。(現在は自営)
去年の9月以降の需要の落ち込みに驚いていたんだが、新年明けて以降
の暇さ加減には驚愕している。
これで恐慌本番でないとすれば、本番突入すれば金玉の言ってた世界が
待っているのかも知れないと薄々感じている。
本番ぬぷぬぷ
902うんこ:2010/01/10(日) 10:31:00
いつまでも、庶民が大量消費
できる時代が続くわけが無い
と俺は思っている
「自分が大量消費できる側の人間ではない!」
って、気がつく人間が増えたときに、
資本主義は崩壊するかもね。

今は気がつかないように、マスコミが一生懸命洗脳するし、
(→チデジでのTV洗脳の崩壊)

チープレイバーギフトなどの形で、働かなくても搾取して生きられる。
(→中国国内での産業発達により、日本に単純労働する魅力が減る。)

国が借金ができなくなれば、日本に移民も来なくなる。
(→生活保護増大、公務員の給料確保、税収の落ち込みで利息を税収で賄えない。)

どれもタイミングが一致してきている気がしますね
「たまたま」なのかもしれませんが。

俺はまだ備蓄してないけど、色々買ってきて実際に使えるかどうか試したり
食料や燃料の消費を計算したり。暇な時にそのシュミレーションはしてるよ

>>887
ウィスキーとか焼酎とか。自分で飲むならデカいお徳用が良いけど
飲まないなら300mlぐらいの小瓶が良いんじゃないかな
食料と交換したり、何か便宜を図ってもらうお礼用にちょうど良いだろう
905うんこ:2010/01/12(火) 10:07:01
交換用ならワンカップでよくね?
軽いし割れんし。

割れるだろ。
あと日本酒は保存が利かん。
最近、このスレも人減ったな・・・

たばこ、酒は闇で高く売れる
いまだにアメリカじゃ闇酒の取り締まりに躍起になってる地域あるよ。
酒作れる環境作っておけばいいんじゃね。
原料と発酵温度維持できる環境ならいいんだよな。
908うんこ:2010/01/12(火) 12:23:29

ワンカップ、ちゅうか
ワンカップ形の
ペットボトル入り焼酎な
ちょっとやばい?

http://blog.goo.ne.jp/adoi
不穏です、それもたいへんに不穏です。極寒の中、御巣鷹山周辺で定点観測を続けているS氏から気になる情報が入ってきました。
長野県南相木村から群馬県上野村側に抜ける御巣鷹山トンネルを、軍仕様に改装された(*1)車両が頻繁に行き来しているとのこと。
このトンネルは東京電力の私設トンネルで一般車の通行は許可されていません。
[*1]軍仕様:雪上に残った轍の跡から市販のタイヤでないことを確認しました。

まず、結論から言って、御巣鷹の尾根の真下に建設された東京電力の神流川発電所および、十国峠に建設された施設は、これまでお伝えした「国営テロ集団」の秘密基地と見ています。
最近のここに向かう車両の規模、数量からいって、S氏や私を狙った日航機事故隠蔽対策とはまた違う動きのようです。
そこでもっとも気になるのは、私の複数の関係者から漏れ聞こえてくる「クーデター情報」です。
穀物を酒にするくらいなら、そのまま炊いて食べるわ
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/13(水) 02:30:16
まあな。
アルコールは余った穀物から作る余剰生産物みたいなもんだからな。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/13(水) 15:34:14
>>★ 政府紙幣を2000兆円刷れ
それ今中国がやってるよ  中枢企業に経済対策の日本円で数十兆円、
使いきれずに社員に一人平均七千万支給一部を税金で回収、
投資には使う先が無いので株式関係はバブってきている
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/13(水) 15:43:34
中国人の一部がめちゃめちゃ使う理由はそれだ
ま、あとどうなるかは知らんが
人民元の基軸通貨化がCAFTAで成功すればアメリカに変わり今度は中国に
すいとられるw
カバン、クツ、服etc
丈夫で長持ちするモノを揃えたいです
アウトドアやミリタリーものが定番?
ブランドものも丈夫と言われてますけど
実際はどうなんでしょうか
カバンというかリュックに関して、

登山用が半端じゃなく丈夫。
薄汚れてボロボロになってきても使える。
使えるのに捨てるのかどうか迷うぐらい使える。
ミレー、ジャックウルフスキンはデザインが良いけどフィット感がいまいちだった。
ドイター、カリマーは値段が高く、値引きも少ないけれど、丈夫で体にフィットした。

登山用って、背中とか腰のあたる部分がしっかり作られていて、
汗抜けがしやすい工夫もあったりするもんで、
その状態でフィット感が悪いと、汗とか重いもの運ぶときの揺れとかで疲れる。
個人差にもよるかもしれないけれど、登山用でもいろいろあると知っておくといいかも。

おしゃれ重視で、「リュックなんかいらない!」って話ならスルーよろしく。
靴に関して。

靴はカバン以上に「使用用途」によって使い分ける必要があるわけで。
・冠婚葬祭
・普段の通勤通学
・週末の家庭菜園や汚れ作業
・週末の行楽地へのおでかけ

これら全部を一足で済ます訳には行かないでしょう。
自分の少ない経験からすると
1.履き心地(足にフィット、軽さ、動いた後の疲れ、長時間移動後の摺れ)
2.デザイン(流行もあるけれど、スタンダードなのは廃れ難い)
3.材質(雨、丈夫さ、補修、メンテナンスなど)
4.ブランド(同じブランドでも、アウトレット、量販店、専門店で異なる商品、異なる価格なので注意)

だもんで、「これがいい!」と、一概には言えない気がする。
過去に何足も買いつつ、一番勉強したのはスキー靴だろうか・・・。


服なんか、自分は一番気を遣わないものなので、
まったく参考になるようなことは書けないだろうけれど・・・。

・「素材」は着心地にダイレクトに伝わってくる。
・安い服は、同じサイズでも「ゆったり感」が全然ちがう。
・高い服でも、自分の体型に合わなければ意味がない。
・高くて、ブランドしっかりして、デザインがよくでも、自分の好みに合わなければ着ない。

正直、服に金をつぎ込んでる額が足りてないせいか、
「いいもの」「わるいもの」に関しての目利きが全然できていないと思ってる。
918914:2010/01/14(木) 00:17:42
うをー リュックは登山用ですか
参考になります。
ありがとうございました。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/14(木) 00:39:20
ミリタリー物がいいよ
汚れても汚れに気付かない
あんまりミリタリー物ばかり着てると、救助作業から抜けれなくなるぞ。
921うんこ:2010/01/14(木) 03:42:01
手入れがメンドイが
革ジャン、革パン
革ブーツ、革グローブだな
頭は、モヒカンなら
なお良い
             ii i ミ
             lli i ミ;
            (・ω・ ミ ひゃっはー おぶちゅは消毒してやるー♪
             ┳⊂ )
            [@]|凵ノ⊃
             ◎の□◎ =3 =3
923うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2010/01/14(木) 11:59:00
ちなみに俺は
農作業そのほかDIYをするときは
安全ブーツに、ツナギ
昔サバげー用に買った
ポーチ、スリング、サスペンダーを使用
野良着より
作業性ヨイ
924うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2010/01/14(木) 12:04:10
アト、普段からの愛用品として

ジェットメットを重宝している
二輪でも使えるし
高所や軽作業での頭部の保護
かぶったまま メシも食えるし
シールドをつければ
アル程度の遮断性もあるので
養蜂などにもつかっている
925うんこ:2010/01/14(木) 12:09:27
あと、ハードビチカーなら
懐中電灯にもこだわれ!!
LEDやフラッシュライトもいいもんだが
俺はマグライトをススメル
あの、質実剛健なつくりは
サバイバル魂を体言しているかのようだ
926うんこ:2010/01/14(木) 12:11:06
タクティカルベストもいいな

持ってないけど
927うんこ:2010/01/14(木) 12:11:53
以上!
ランチパックとミニパン食ってくる
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/14(木) 14:41:19
うんこが止まらないのか?
仕込み味噌のシーズン到来〜

うちは自家製大豆がないから、ネットで仕込みそをお取り寄せ。
10キロにするか20キロにするか。
出来上がりを買うより、お徳で美味しいよ。
そんなに味噌食わないよ。
1ヶ月1kgで十分って感じ。
>930
仕込み味噌は一年分まとめ買いだよ。
一月一`も消費な貴方にピッタリジャマイカ
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/16(土) 09:58:20
うぎゃあああああああああああああああ
お客さまが・・・・
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/16(土) 19:31:51
今年は地震に気をつけましょう 
備蓄しても家ごと燃えてしまったら元も子もない
地面に穴掘って保存しよう
三重県松坂市で凍死

三重県松阪市小津町のゲームセンターで3日午前、建物のすき間に座ったまま死亡していた男性は、
久居署のその後の調べで、名古屋市出身、住所不定、無職、立松昇さん(32)と分かった。
解剖の結果、死因は凍死とみられる。

http://www.chottonews.com/?p=699
なんか過疎ってるな
ブームは去ったか
もしくは備蓄をする余裕もないのか
一通り備蓄したんでやる事ないのかと
つまり備蓄が通常になったのだ
 ホンダのエネポが、発売になったら買おうと思っている。
 マンションなのでガソリン発電機は無理だったが、これなら
無問題。カセットボンベというのがとてもいい。買いだめた
ボンベがしこたまある。
【日航】 国民負担1000億円超も キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263647801/

<日航>国民負担1000億円超も 税金での穴埋め分



日本航空の法的整理に伴う金融機関の債権放棄で、数百億円から1000億円規模の国民負担が生じる可能性があることが分かった。
日航向け債権の中に、政府保証付きの融資があるためで、債権放棄による回収不能分の一部は事実上、税金で穴埋めされることになる。

 日航は19日に会社更生法の適用を申請、あわせて官民出資の企業再生支援機構が出資や融資などによる支援を正式決定する。
機構は既に、日航の債務のうち、担保などで保全されていない部分の83%をカットする方針を固め、金融機関に3585億円の債権放棄を求めている。

 この中には、100%政府出資の日本政策投資銀行が昨年6月に実施した670億円の危機対応融資が含まれる。
債権放棄で焦げ付く分の8割を政府が穴埋めすることになっており、国民負担は少なくとも440億円に上る見通しだ。

 また、日本政策金融公庫の一部門である国際協力銀行も、日航の3000億円規模の債務を保証している。
担保付きの債権がほとんどだが、500億円を超す政府保証の履行を求められる可能性もある。

 機構は、新生日航の財務基盤強化のため、債権放棄額を4000億円超に引き上げることも検討しており、
銀行団が受け入れれば、国民負担が増える恐れがある。さらに、顧客離れなどで日航の再建が順調に進まない場合、
融資や保証の多い政府系金融機関の焦げ付きが拡大。政府系金融機関支援のための国民負担が発生しかねない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000083-mai-bus_all
12月頭から収入が途絶えて、備蓄品を食っている。
缶詰・レトルトもあきてきたよw
それと備蓄王があまり旨くないのが残念なんだ。
今年は米が安いので特売の米も買うようにはしているけど・・・。

このスレで学んだ事はムダにはなってない。
今は暖房費をどう節約するかが問題なんだ。
>>939
つハクキンカイロ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 13:15:31
携帯性からして行動時にはハクキンカイロが良いかもだが、

湯タンポが最強!

特にマルカの大(3,5L)がオススメ。
マジ布団がコタツに早変わりするよ。
電磁波が出ないので体がまったく疲れないし。
使ってみたらちょっとビックリする。
あったかい風呂に浸かってる感じがする。じわじわくるのが独特。
ハイチでリアル・ヒャッハーの世界が繰り広げられてるな。

412 名前: 分度器(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 15:07:20.45 ID:nhFaYz0G
>>393
ハイチ関連
ttp://www.liveleak.com/view?i=df3_1263532738
ttp://www.liveleak.com/view?i=265_1263558337
ttp://www.liveleak.com/view?i=dcb_1263560037
>>942

日本からハイチへ向かった医療チームにリスペクト
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 19:59:28
>>942
ヒャッハーな世界で生き延びる自信が無くなったわ…
備蓄は絶対悟らないようにしなくては。
>>939
煽るつもりは全く無いんだが、暖房しなきゃいいんじゃね?
自分なんかこの冬まだエアコン使ってないぞ。
室温常に10〜14℃とかで身体の芯から冷えられるw
947939:2010/01/17(日) 22:33:01
レスありがとう。
風邪をひいても元もこもないので朝とか暖房してるよ。
ジッポの懐炉と電気式の蓄熱湯たんぽがある。
ベンジンも5・6本ストックしてる。
色々買い揃えたおかげで、無収入になっても
直ぐ吊ってくる・・・って気にならずに済んだ。
まぁその分、金は使ってるんだが多少金があってもこの不安感は
無くならないな。缶詰の方が心強いよ。

しかしハイチはひどいな。
あんな長い刀持ってうろついてんのか・・・。
不謹慎だが、バイオハザードみたい・・・って思ったよ。
早速・・

 ハイチの治安悪化、援助関係者2人に銃撃
【ポルトープランス=浜砂雅一、ニューヨーク=佐々木良寿】
 大地震に襲われたハイチの首都ポルトープランスでは16日、略奪行為などで治安悪化が一層深刻化し、
 多くの被災者が食料や安全を求めて首都から避難し始めた。(読売新聞)
ええと・・・。
阪神大震災が15年くらい前なんだっけ。

実際人は殺されないけど、こんなもんよ?
夜警団?みたいのを組織して、巡回させないといかんし。
当時は「火災保険しか入ってない住宅」が関西に多かったのね。

で、「火災で家が全焼した」っていえば、
火災保険で家が賄えると思ったの。
「かなりの不審火」と「物取り」がいたのさ。

結局、道路が寸断されてしまうと、
消防、救急、自衛、警察が機能しなくなる。
電線、ガスがとまると、夜の明かりや暖がとれなくなる。
(実際問題、瓦礫化した家から薪をとって、一斗缶で焚き火をしてたり。)

日本で高々15年前に起きていたことなんだよ。

まぁ、恐慌とは関係ないけどね。
ベンジンよりジッポオイルでの運用がランニングよいよ
ランニングコストよいよ
室温2度の部屋からカキコです
暖房は小さいストーブとひざの上のニャンコ
いっぱい着込んで寒さ対応してます
手が寒いんで100円ショップの不繊布(ふしょくふ)手袋の、指先に切れ目を入れて少しだけ指出してます
指先を切り取るんでなくて、下側だけに切れ目を入れてそこから指先を出すのがコツ
キーボードを打たない時は引っ込めます。
裏返しの方が縫い目が外に出て馴染みます
この寒さでニャンコが不憫ですが、捨て猫だったんでガマンしろという感じw
猫って暖いけど
すぐ逃げるんだよな
すっげー毛抜けるし
金を掛けずに暖を取るなら、ハリケーンランタンがいいよ
ロゴスとかキャプテンスタッグのランタンなら、コストは1時間1円
もうちょっと金掛けてもいいなら、国華園の保温用ランプ1時間2円

夜はそのまま照明になるし。ただ倒したら火事になるからそれだけ注意
ランタンって屋外用でしょ。
しかも灯油だとキツイんじゃないの?
最近は灯油禁止のアパートとかも多いし・・・。

でも山小屋風で雰囲気は最高だろね。
うち薪使えるが
まじで薪生活大変だ・・・
冬季は、意外と薪減るの早い。
957うんこ:2010/01/18(月) 11:37:53
まあ、薪で沸かすと
夏と冬じゃ風呂が沸く
時間が、一時間以上は
ちがうからな
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/18(月) 11:48:28
猫は逃げないよ。膝から退かすと怒るよ。
動くのもおっくうなほど
太ったヌコで全て解決だな
猫は病気(結晶)になっちゃって
灯油代一か月分以上、病院代かかった
コスト高いぞあれw
湯わかして湯たんぽでいいだろ。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/18(月) 13:32:02
湯たんぽでも、電気で通電して暖めるやつの方が簡単でいい。
原油高騰でPCの電源すら入れられないような時代になりませんように
金貨を買おうと思案している。ヤフオクで買うのは止めた方がいいかな?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/18(月) 15:24:15
金貨は田中なんかで買った方が良いんじゃね?
特に、初めて買う場合は、安心を買った方がいいと思う。
規制解除キター

去年の夏にエアコンなしアパートに引っ越して、今の暖房機は電気ひざ掛けだけ。
部屋の中で息が白いけど、フリースジャケット着て布団かぶってれば寒くはない。

去年の電気代は月4500円くらいだったのに、今年は2100円くらい。
>>963
ここのコテの「うんこ」に聞くといいよ。

あとは、経済版の「金買った俺は煽られた?」スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1263105814/
ここで聞くといいよ。

なんだか、「金貨」と「プチバー」と「取引証」があって。
・政府発行金貨だと、単位グラム辺りがなんとか。
・バーだと、500g以上で身元確認がなんとか。
・取引証はなんとか。
そんなことが書かれていた気がする。

目的に応じて、質問してみそ?
俺の金玉を売ってあげるよ
>>967
ニャンコが食べるよ
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/19(火) 01:10:27

一人暮らしの時

ぬこがふとんあたため係

おかげで快適睡眠生活できてたお
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/19(火) 02:02:55
ハイチは元からヒャッハーしてたろ
ハイチも荒れているのはごく一部だという現地レポートがCNNやBBCであった。
http://img.ifeng.com/res/slide/201001/20100118104210732.jpg

日本で事が起きた場合の
このスレ住人の備蓄にたかられるの図

>>935 債務超過でネットさえやめちまうケース増えてる
ハイチって文明国なのか?
だんだんどうでも良くなってきたよ。
ハイチって
○○の楽園で旅行パックのパンフレット無かったっけ?
秘術で死体を動かせばいいのに
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/19(火) 19:02:07
>>960 病気の猫なんかどぶ川にポイでもすりゃいらねえ金かかんないぜw 
備蓄しすぎたんで備蓄品を消費、毎月の雑貨・食費は貯金 ボーナスも手つかずのまま、もっと
金貯め込むぜ!
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/19(火) 20:12:07
半年ぐらい何も買わずに済むぐらい備蓄出来れば理想的。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/20(水) 12:02:01
有給消化で月曜から休みだけど風邪引いて外出もできない、備蓄してる缶詰おかずにして飯食ってる、せっかくの休みなのに辛いぃ 頭痛い 腹痛い 寝てると楽なんだけどなぁ 休みなのにもったいない

>>980

ベランダでプランターネギ栽培して食うとカゼひかないよ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/20(水) 19:11:30
ヲレは昔風邪をひかないようにするにはどうしたらいいのかアレコレ試した。
食べ物もあれがイイ。これがイイと言われるものもその都度試してみたが
どれもイマイチだったよ。
その結果。自分の体にもっとも効果的な風邪予防法は「乾布摩擦」「冷水摩擦」
だった。秋口から毎朝やってれば春まで寝込むような風邪もひかずに過ごせる。
寒い朝などついつい面倒になって時々サボるけど、「乾布摩擦」「冷水摩擦」によって
肌を鍛える・・・自分にとってこれ以上の風邪予防法は未だにない。
>973
備蓄してることは、公言しないことだな…
984980:2010/01/20(水) 20:48:53
>>982 無理、電気毛布に包まれてる方が楽
 昨日の夕方外出したら30分電車乗ってるだけで目まいで倒れそうになって駅のホームでバッタリ  青い顔して倒れた俺を笑ってる親子連れもいた 日本人はもうハイチの土人並だろ なにかあれば略奪なんか普通だよ 駅員も「大丈夫?困るから早く改札から出てよ チッ」
外出するときはかならずマスクをする
これだけでかなり風邪を防止できるよ。
次スレ
★大恐慌生活 22日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264015986/
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 05:53:13
>>986

     `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ スレ立てサンクス♪
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
紅茶生姜でスターリングラードを戦い抜け
ハイチで刑務所が崩壊して4000人の囚人が脱走

   ヒャッハー!
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 15:49:16
そいつああ ヒャッハーだ!
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 17:15:17
今日の日経、「崩れた建物から物資を運び出す人々」 どー見てもヒャッハー略奪の写真でしたw あの国は知識も教養も無い土人国だし元々経済破綻してて終わってる 何とかしなきゃとか考える事もしないよ   
ハイチは平気でナタを頭に振り下ろす国だから
グラスファイバーのヘルメットや鎖かたびらが必需品だな
「鎖かたびら」って?と思って検索してみた。
変なサイトが出てきた・・・今夜ゆっくり読もう。
ハイチ、ハイチ、フレ、ハイチホー、ハハハ、ハイチハイチ、フレッホッホー
http://www.liveleak.com/view?i=b2e_1264029371

人をモノのように廃棄処分するハイチ
20万人死んでれば仕方なかろ
鎖かたびらを着ていれば、斬りつけられても切り傷は
追わないが打撃は直にくるぞ。余裕で骨折する。
鎖かたびらを自作しようと思ったけど、アイスピックで刺されたら意味が無いと気づき、止めた
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/21(木) 23:40:04
アイスピック程度だったら鉄パイプ持ってれば余裕
1000なら今年大恐慌来る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。