★大恐慌生活 17日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 14日目★ (←実質15スレ目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238115523/

大恐慌生活まとめサイト
http://ktsys.jp/wiki/index.php?%E5%A4%A7%E6%81%90%E6%85%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

※前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239696627/
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件

【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
http://www.shomikan.jp/foods/

【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
その他、保存の利く飲食物など

【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
Q.こちらのスレで定期的に煽るレスが見受けられますが?
A.いつもの粘着君。「w」を多用し、二言目には必ず「備蓄無駄」・「恐慌来ない」と叫ぶ。見かけてもスルーで

>>1
乙。これも一応追加ね


過去スレ

★大恐慌生活 16日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239696627/
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238115523/  (←実質15スレ目)
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1236769413/
★大恐慌生活 13日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235827229/
★大恐慌生活 12日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235134631/
★大恐慌生活 11日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234615518/
★大恐慌生活 10日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234103795/
★大恐慌生活 9日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234103795/
★大恐慌生活 8日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233395429/
★大恐慌生活 7日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233109067/
★大恐慌生活 6日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232540183/
★大恐慌生活 5日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231674923/
★大恐慌生活 4日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230549439/
★大恐慌生活 3日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228817184/
★大恐慌生活 2日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225907912/
★大恐慌になった時の生活★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224891597/
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 18:37:56
恐慌は来ないから備蓄は無駄wwwwww
と、言うようなレスが >>5 の典型例。ご注意を
以上テンプレ。マターリ進行で行きましょう
これを読んで目を覚ませ。
http://www1.odn.ne.jp/cam22440/yoti01.htm
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 21:50:52
下がりすぎ
ほとんどの人が夏ごろと予測してるね
不況の時はいつも失業者
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 23:22:28
まあ日本の経済力があるうちに 食糧備蓄に励みましょう
マスクが無い
田舎だしちょっと前までいっぱい有ったのに
全部消えた、花粉症なので無いと困る

通勤ラッシュは車だけだし、町行く人はマスク付けてるのは少数
大丈夫だろうと思っていたが、こんなにあっさり消えるとは意外だった
大阪や東京に流れたのかね
景気が悪いのに物があっという間に消える
これが恐慌なんだろうな

洗って使えるマスクを売り出せば売れるな、一時的だろうけど
そのときがきてからでは遅すぎるんだ
だからこそのビーチク
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/27(水) 12:39:54
昼飯食べに出かけたついでに会社近くの貴金属店銀を量り売りで500グラム買った(2万ちょい)
毎月の小遣いからちょいちょい金も買い増ししてる。このスレも初代からいるが、世の中さらに酷くなるとしか思えんし どうなるんだろうねぇ 

17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/27(水) 15:31:05
いくら備蓄しても安心感が無い
お金も備蓄場所も不足ぎみだし
まるで備蓄品不足恐怖症にでもなった感じがするorz
皆さん自分の備蓄量に満足してますか?

備蓄するほどなわけはどこ見ればいい?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/27(水) 17:24:49
>>17
してない。てか、まだまだ全然足りない。
目標は一年分なんだけどね。
手持ちの金は限られてるので、なかなか大胆な行動が出来ない。
20は失敗でした。こっちにゃん

http://www.gazo.cc/up/2299.jpg
>21
ワロタ
前スレ975だが長期保存なら塩漬けの方がいい
ぬか床は定期的にかき回さないと白カビが生えるし、漬かりすぎるとクセが出る
塩漬けなら時間が経ってもわりと新鮮だからな
>>21
猫がかわいくないね
>>24
そこがイイ

実際の配給は有料だけど
もし備蓄が足りなくなったら猫食えばいいんじゃない?
中国らへんじゃ食べてるみたいだし
犬は危ないけど猫ならバットぐらいでどうにかなりそう
祟られそう
中国が為替介入でドルを買う
だが、ビビって米国債は購入しない
延々とドルを買うのみ
それがドル不足に拍車をかけ
IMFがアフォみたいにドルを刷る
>>26
普通に猫を食うと食あたりを起こすよ
実際に喰った人(旧日本軍)から聞いた
煮ると変な泡が出て、無理して喰ったら腹痛で数日間寝込んだとか
ただイヌは旨いらしい、特に赤犬が美味しいと言っていた
なんでも喰ったと言っていた

ただし猫も、土の中に一週間埋めとくと喰える、そう言う人(旧日本軍)の話しを
聞いた人もいたな

海軍には食糧が最優性で割り当てられたらしく、終戦で帰って来たら
日本が食糧不足で驚いた!とかいうのどかな話しも有った
軍人にも格差w
なんかインフレの足音が聞こえるんだけど

ハイパーじゃなくて普通のね
普通って言っても異常だけどw
会社の人間が数人出社して来てないんだけど…
なんか水面下で広がってる感じがして怖い…
リストラ?
今夏以降に何が起こるのか?
オレはそれをこの目で見て歴史の証人になりたい。
だけどもインフルであっさり死んだりして。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/29(金) 17:21:50
そろそろ本格的に備蓄の季節到来か?
とりあえず梅干し漬けるよ(`・ω・´)
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/29(金) 18:21:12
>>30
少なくとも穀物始め食料に関してははっきりとね…
3731:2009/05/29(金) 19:22:32
>>32
リストラかと思ったが、机の上の荷物がそのまま。
インフルだと思う。


順番に倒れていくんだよ…
おやつにと思って、缶入りのナッツを買ったよ。
ハニーローストピーナツ。ナッツ系としては賞味期間の長い二年。


が。
旨くて食べちゃうね! 意味ないね! w
ゴールドが上昇したと聞いてすっ飛んできました。
KITCO 974.4ドル
前日比 1.59% 15.5ドル増
原油もダウも日経も上げ
41うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/29(金) 22:01:01
ゴールド、わっしょいだな
>>39
1000ドルを明確に越えて更に上げるようなら騒いでくれ
今年からずっとそこらへん行ったり来たりじゃないか
>>40
世間では景気が回復した事になってるから
当然国債は捌けなくなって金利は上がる
原油等商品にリスクマネーが流れる

それだけの事なんだがな
GMが片付けばまた次のステップに行くだけだよ

俺も経済の先行きには悲観的だが
このスレで騒いでるのはちょっと方向が違うと思う
>>36 え、どこらへんが?具体的には?
値段も安いし普通に食い物あふれてるけど。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/30(土) 00:38:06
いつまで経っても、このあとすぐ!的なことを匂わせつつ、普通の生活を送るだけ。
3月前には3月危機。
それがなけりゃ地獄の夏。
もう6月だから夏来ちゃうけど、次はいつ?
自衛隊がアップを始めたようです。

【確実に戦争前夜】 自衛隊がマジで戦闘態勢に入った模様 全国の予備役にも続々赤紙が届き始めてます
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1243603055/
正月に備蓄した餅がそろそろ無くなって来た。
>>47 食うなよ!
どうして、こうもおかしな事ばかり立て続けに発生するのか?


天皇陛下は神道で一番エライ人?
今年中に厄払いの儀式をしてもらえんかねぇ?(´・ω・`)
>>49
天皇は平安から明治維新まで仏教徒だから
そんな霊力は無い・・・と思う
>>48
米よりは場所とらないし、圧縮されてるしと思ってたんだが、
消費期限が気になってなー。

餅って、何年ぐらい保存できるんだろー。
>>51
一昨年に搗いて冷凍してあった餅を雑煮にして食ってみたけど何ともなかった。
>>49
してるだろ?
毎年正月に
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/30(土) 07:56:52
>>36
今年の大豆・麦は南米が気候が悪くて収穫(在庫も)がかなりヤバイ、今はデフレというか景気後退で去年より下がったがまた穀物なんかは値を戻してきているからな 
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/31(日) 03:22:41
>>44
砂糖の値段なんてほんの数年前の倍近くになってるだろが。もしかしてお前、
コンビニのカップ麺の値段さえ幾らになってるかも知らないヒキコモリなのか?w
それに何と言っても今年に入って世界各地の穀物生産国で干ばつが相次いでるんだぞ。
【北朝鮮】長距離弾道ミサイル 6月中にも発射か(05/30)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243670254/

今年の餅のひび割れは3つ。

経済破綻
疫病
戦争
飢餓

このうちのどれがヒットするだろうか?
57西太平洋連邦:2009/05/31(日) 07:40:51
>>56
四つ全部でも良いように過疎の村と仲良くする事にしたよ。
今年中に拠点を作るつもりだよ。都会から逃げて立てこもる為
>>56
経済は戦争で一時的に回復するから
経済以外の3つだと思うよ
>>56
ひび割れなんて意図的に作ってるんだろ
その前の年に出てれば大したもんだが
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/31(日) 13:10:50
リストに
地震は入ってないのかね?
一番ありえそうだが

前スレの
超遅レスだが、インスタントラーメンやレトルトは
ウチじゃだれも食わねーんだよな
備蓄の基本の基本である
先入れ先だしが実質できんのでやめた
コストやスペースもとるし
保存期間も缶詰に比べると短めだし
61うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/31(日) 13:12:24
ハンドル忘れた

田植え 行ってきます
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/31(日) 19:35:24
前スレで紹介のキクイモが園芸店で鉢植えになっているのを見たけど
しゃれにならないぐらいでかかった。直径20cm以上の竹の子見たいな物から
芽が吹き出ていた高さ1m近く。あれを地植なんてしゃれにならねーよw
勧めた奴とそれにつられて植えた奴はもうアフォバカマヌケサルかと。
ちなみに販売価格は8000円弱だった。
おお、園芸話になってる
そう言えば今日は大麦の脱穀をしたんだが、たった60gの種から600gは採れた。すばらしい
だが、食料にするならやっぱりジャガイモでも植えた方がマシだ…
>>56
経済破綻:夏から秋にかけての世界恐慌第二波。
疫病:インフル第二波。第一波をカウントすればもう起こった。
戦争:北朝鮮の暴発。一部では前々から言われていた。
饑餓:夏から秋にかけての世界恐慌第二波による市民生活の混乱。

全部なかなかの確率で起こりそう。
近所を歩いていて、小学生やら幼稚園児たちが頑張って植えたさつまいもなんかも
夜盗にやられるんだろうなあと思い悲しくなった。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/31(日) 21:35:16
>>64
飢餓に関しては今年に入っての世界各地の干ばつが引き金を引きそうだな。
経済:GM破綻の余波 連鎖でAIG破綻 日本に飛び火し資金繰り悪化 倒産増 CDSバブル崩壊 クレジットバブル崩壊
疫病:インフル第二波(変異)
戦争:北朝鮮 中国 ロシア イラン
饑餓:石油価格次第 戦争による
もち占い「100年に1度のひび割れ」 秋田
http://www.asahi.com/special/08-09/news/TKY200901070255.html

今年一年の吉凶を占う儀式だそうだが、縁起の悪すぎる結果となった。
朝日以外の報道機関も取材に来ていたそうなのだが、新年早々縁起悪すぎて
紙面にはできなかったようだ。
>>67
経済だけでも、来てくれ世紀末救世主…としか言えない惨状…どうすんだ…これ…
今回マスク騒動は世界で日本だけだそうです。でも日本人が全員マスクを買い漁ったわけでは、ありません。
赤ちゃんや、その日の生活が大変な人などは、一部を除いて、ほとんど買ってないでしょう。
ただ世界の人も、もちろん日本人も食糧は必ず食べます。有力者達は、備蓄もするでしょう。危機的状況で、一般人に食糧が手に入るかどうか。
でも人間は真実を信じるのでなく、信じたいことを信じる傾向があります。
自分の井戸が枯れたときは、お隣さんの井戸も枯れているでしょう。

気付いてからでは、遅いと最近よく思います。
日本人はビリー、バナナ、納豆のように情報にすぐ流されてしまうから恐慌であわててるのもそういう類なんだろうな。
政府備蓄米があるから絶対量が不足するかどうかは何とも言えないが
価格の高騰は十分あり得ると思う。
それこそ餓死者が出るくらいの高騰になるでしょうね。
食料がまだ足りている現在でさえなお今年の冬あたりから
経済的困窮による餓死者がチラホラ出てくると思われる。
これで食料不足を伴う社会的混乱が僅か半年でも続けばもうアウト。
人間は大体三ヶ月食えなければ死ぬ。
こう言えばまた叩かれそうだが貧乏人はせめて砂糖だけでも蓄えておくこと。
砂糖だけでも健康だと三ヶ月は生きられるから。
終戦の年にアメリカの食料支援がなければ都市部において一千万人の餓死者が
出ていたそうだ。それでも若干に実際の餓死者は出ていたそうだけどね。
>>71
「恐慌」。つまり、リストラや倒産や減給などとほぼ同じ意味。
事業主だと売上げの大幅低下となる。または不渡り掴まされたりとか。
それで不安を感じなかっとすればその方がどうかしとるわい。
それに情報に流されているのでは決してなくて既に多くの国民はそれを実感しているのだよ。

この流れはもう止まらない。
少なくとも政権交代までは確実に悪化の一途を辿る。
これは絶対に間違いない。
政権交代後は未知数だから誰にもわからない。
よって不安になる。

とりあえず平和だと思われている今でさえそうだ。
2009年上場廃止企業一覧(TOB・MBOによる上場廃止は除く)

01/09 1754 東新住建 民事再生
01/09 8888 クリード 会社更生
01/13 9374 トラステックスホールディングス 上場廃止の決定
01/16 6290 エス・イー・エス 民事再生
01/20 6650 春日電機 上場廃止の決定
01/20 6726 オー・エイチ・ティー 上場廃止の決定
01/30 2377 サイバーファーム 破産
02/05 8094 中道機械 民事再生
02/05 8878 日本綜合地所 会社更生
02/05 2350 オックスホールディングス 上場廃止の決定
02/06 7642 ビジョンメガネ 上場廃止の決定
02/13 8839 ニチモ 民事再生
02/16 8146 小杉産業 破産
02/19 1889 あおみ建設 会社更生
02/23 8597 SFCG 民事再生→破産
02/26 8067 トミヤアパレル 会社更生
02/27 4740 ニューディール 上場廃止の決定
03/09 8192 シグマ・ゲイン 上場廃止の決定
03/10 8902 パシフィックホールディングス 会社更生
03/12 8943 エスグラントコーポレーション 民事再生
03/27 3716 アーティストハウスホールディングス 上場廃止の決定
03/30 1872 アゼル 破産
03/31 2347 アイ・ビー・イーホールディングス 上場廃止の決定
03/31 2363 モック 上場廃止の決定
04/24 3207 中央コーポレーション 民事再生
04/30 8991 ライフステージ 民事再生
05/29 8874 ジョイント・コーポレーション 会社更生
05/29 9968 イチヤ 上場廃止の決定 (前日比+200.00%)
合計28社(倒産17社)
とりあえずハッとくね どれがリーマン余波までかは調べてない。
http://www.tdb.co.jp/lineup/mobile/index.html
モバイル企業情報/倒産速報メール

↑鯉出もこのメール配信を読んでいる
>>72 砂糖だけで生き延びてもそのあとそれが原因で長生きできねーから
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/01(月) 14:24:01
餓死も事故死も首つりもいやだ!
とにかく老衰で逝きたい!
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/01(月) 14:44:32
家庭菜園初心者にもオススメ、今からなら間に合うよ。

放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用5株目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210614297/

【健康野菜】 雲南百薬 【ニョキワサ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1234045302/
恐慌とは直接関係ないですが、下記の画像を見て、なんかうまく言えませんが
ぞっとしました・・・。生き死に関わる、食糧配給の現場とか想像するだけで怖いですね


【社会】 「誠意がねーよ。誠意がよー!もらえるって並んだんだからさ」 無料ダイヤ配布に長蛇の列、混乱も…東京・銀座

・東京・銀座にあるパリの老舗宝石店「モーブッサン」が1日から、先着5,000人に0.1カラットのダイヤ
 (5,000円相当)を無料で配布するというキャンペーンを行い、店の前に大行列ができた。
 行列は最長1.5kmほどに達した。

http://www.uploda.tv/v/uptv0023843.jpg
6月なのに、雨が降らないね
>>79
自分もそれ見たとき同じこと考えたw
>>79
人間なんて滅んでしまえって思っちゃうw
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/02(火) 06:40:19
小麦に税金掛けるな。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/02(火) 07:46:37
>>79
「詐欺だ!詐欺だ!」って騒いでる人もいたよ。

マジ恐慌とかで物質流通とか止まった時の事考えるとゾッとする…
破産や上場廃止や織り込み済み連呼で株上げ景気論者がここにもやってくるぞ

86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/02(火) 08:36:51
>>84
俺も、あれは怖かった

あれが食糧物資だったら、暴動じゃすまないな

殺人や奪い合い…

列を乱す行為をした奴は、三日配給停止とか。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/02(火) 09:03:03
>>29
猫は、自分の体内でビタミンCを作れる(医療関係者の話)ので、
いざという際の食料の足しにはなるのだが。人間はビタミンCを自家製で
作ることはできず、他から取るしかない。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/02(火) 09:04:32
くずダイヤもらうために行列してる連中ってDQNばかりだろ、あんなもん値段が有って無い見本w
備蓄物資の1つとして買っておいた貴金属(特に銀)があれよという間に5割も値上がりしたよ 売る気は無いが何なんだろう?  
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/02(火) 20:10:16
>>88
70年後?には銀は枯渇するって言われてるから蓄えてたら?
かなりな値段にまで上がりそうだね。w
海底火山が爆発する6月になってしまったわけだが。
さて。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/02(火) 21:51:30
六月以降だよ
六月とは断定してないし。
いつになるかは解らない。早ければ今月って意味
海底火山が爆発するならハワイ州の人たちはとっくに逃げるはずだけどな
>>79
へー気づかなかった
これは金もらって言わされたかな?あんな一番前の位置にいるなんてね TVはやらせばかり

「誠意がねーよ、誠意がよー!せっかく3時間も配給待って並んだのによ!5000人並んだのに350個しかパンが無いなんて残りの人はどうするんだよ!」
「私は会社休んでまで配給もらいに来たのですが」
「腹減ったーしぬー」

他の人は整理券をもらい、指定した日にパンをもらうという。
早くて8月
遅くて9、10月

貿易ストップしたら・・・
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 11:52:14
本当にストップするの?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 11:56:54
しないよ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 13:18:10
将来的に少子高齢化と産業の空洞化により
可処分所得がどんどん減っていく中で
都市で生活を維持するって不可能になるんじゃないか?
所得のほとんどを家賃、食費、税金に取られて
このスレ終了でいいんじゃん?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 15:42:03
終了だね
今となってはもう意味ないもん
ただの暇潰し、お疲れ様でしたw
100予想屋:2009/06/03(水) 15:44:55
工作員の自演中です。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 16:26:56
2chで工作員ってどういう発想だよwww
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 16:38:20
>>79
ムスカの台詞が浮かぶな。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 17:57:46
>>101
ウフッ♪
いけずな人ネェ〜
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 18:29:57
実社会で思い通りにいかない人間が
2chでも思い通りにいかないと
工作員で自分を納得させるわけですねw
よくわかりますw
そろそろ『ニート』『無職』『妄想』とか使用してきそうだな。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 18:40:08
無職ニートの妄想板ってのは暗黙の了解だろw
>>106
君の言い分はもっともだ。
後はおれが何とかするからもう消えていいよ。
 太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。
これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、
活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと
地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は
今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。

 太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりという
パターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように
見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、
太陽の活動が活発だ。

 ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の
多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の
1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの
暫定値が1.2と、1810年の0.0以来の低水準に落ち込んだ。
※続きます。

▽asahi.com 2009年6月3日14時30分
http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 21:09:48
温暖化なんてただの湯田詐欺師のたわごと。
本当は氷河期がくる。これで天変地異による世界的食糧危機が起きる。
やっぱり食糧備蓄に尽きるな。防寒対策も。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 21:15:18
またでたw食糧危機ww
食糧備蓄ネタ復活か?
とっくにスレは終わってるのにwww
>>110
バカ発見しました。
CO2で温暖化するのかどうか知らないけど、
臭くてうるさい石油車が消えるのは、大歓迎なので、
エコエコ詐欺は支持する

備蓄は楽しいので、趣味で続けてゆく
役に立つ日が来るかどうかは知らない
干ばつ・山火事の後に氷河期ってのはかなりキツイね。
しがないマンション住まいとしては今後の身の振り方をかなり悩むな。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 23:47:57
家でいろいろ花とか野菜を植えているけど今年は育ちが悪い。
日照はかなり良かったはずなのに、やっぱり太陽の性でしょうか。
今年雨が少ない。
もう6月なのに、梅雨の気配がないような気がして。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 00:05:38
なんでも恐慌にこじつけるのはやめてもらいたいw
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 00:09:19
誰もこじつけてねーべよ。
別に雨が少ないのは恐慌のせいだなんて言ってねーべよ。
弱る太陽 活動200年ぶりの低水準
http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html

>太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には
>活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も
>「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に
>研究者を集めた検討会を開く。
西日本在住だが寒いのは太陽のせいなのか?
今年はまだホットカーペットもヒーターも出しっぱなし
@五大都市の一市民
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 02:38:37
国民の税金や保険料をつぎ込んで上昇させてきた株式相場。
個人が食いついてきたようでもあるし、
ファンド勢が売り抜けるのはもう間もなくだと思うんだよね。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 02:45:47
>>120
今日はダウが急落してるが…もういよいよなのかね…
>>121
売りいれてる猿共が死ねば暴落するんじゃね?
>>120
急落というほどでもないよ。
その前に爆謄しているのだから単なるスピード調整じゃね。
半世紀ぶり、新種の『雲』が発見される
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51433493.html
>>124
ネトゲに出てきそうな雲だな
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 21:19:17
これ、どう見ても、普通の雲ではないよな
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 21:26:31
写真を見たら気分が悪くなってきた。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 22:00:08
気分悪くなった時用に、下呂袋も備蓄だな
マカロニは塩ゆでだけで十分食えろことがわかったので
非常時は塩・マカロニ・大豆・ビタミン剤で生きることにした。
>>129
ミネラルは?
>>130
塩・大豆・ビタミン剤より。
塩は精製塩じゃないから。
あ、あと黒砂糖も備蓄してた。
これもミネラルある。
>>124
何よこれ?印象派の絵画みたい(´・ω・`)
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 22:51:13
ミネラル補給ににがりをどうぞ
>>124
下に行くほど怖くなる。
こんな空なら絶対外出たくねーよ。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/04(木) 23:23:16
>>129
マカロニに黄な粉かけるといいよ。
>>124


こんな雲がもっくもくしてても、天候の悪化がないんだって。
つまり雨が降らんということか・・・・・・
【科学】弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 研究者「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244096279/

今年は飢饉かねぇ?

今年の餅占いの大きな3つのひび割れが、どうしても気がかりで。
最近穀物価格が上昇しているが
砂糖の価格がハンパなく上がってるってな
砂糖君よかったなww

店頭価格上がってないじゃんとか
ボケはかまさないでくれよw

どうも日本人にはピンとこないが
世界の水事情がよろしくないようで
糖類の備蓄にはちょっと自信あるww
10月の小麦価格改定ではまた上がるのかね。
あちこちで値引き・安売りを見る今のうちに買い増ししとくかな。
禿同。

備蓄品は増えつつあるけど、もう少し増やすかな。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 07:51:40
>>124
まるでムンクの絵にでもありそうなオドロオドロした雲もあるな。
なぁ〜んか悪魔の世界みたい・・・
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 08:51:52
不況、恐慌、災害、伝染病に
なんでも結び付けすぎw

2chの妄想はなんでもアリだなww
備蓄も妄想も趣味で楽しいんだからいいじゃん。ほっといて。

でも実際新型インフル(伝染病)→マスク値上がりって流れがあったばかり。
災害でいろんな物が値上がりしたら景気にも影響あるでしょ。
貯水率18%
やばめ
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 10:00:43
ウチの貯水率9.7%に比べたら
倍近くあるじゃないかorz
トウモロコシ国際価格、8カ月ぶり高値
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20090603d1j0300g03.html
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 10:58:51
稲も育つか心配だな

実家の裏庭に、さつまいも栽培するかな。もう遅いのか?
雨不足で田んぼがひび割れて今年はもうダメだってニュースやってた
150うんこ:2009/06/05(金) 11:39:38
趣味と実益をかねて
インテックスの大型ビニールプール
買った
約四千リットルほど貯水できるw
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 12:02:24
>>150
そのままだとボウフラの繁殖池だな。 鯉でも飼って非常食!
先日東北新幹線に乗った時見た感じでは稲は一応普通だった
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 12:10:23
実家農家なんだが、水の出がかなり悪いらしい…。
米がだめだったら、日本飢餓だな………………


北のようになるかも…



オソロシヤナンマイダー
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 15:03:51
旱魃に米不足なしということわざ知らないのかw
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 15:22:40
>>153
うちも水のでが悪い
凶作かな
日本人が食べ物粗末にした罰だな
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 17:52:32
水不足ってどこの田舎だよw
関東と中部は雨降りまくりだよw
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 18:23:29
神奈川だけど殆ど雨降らないよ?

水無川には水が流れてない。
うちも神奈川。インフルで名高き溝の口。
降雨量は少ないかもしれないけど降らないってイメージはないな。
今日も降ったね。そして神奈川の水がめはまだまだ余裕。

そんなことよりやっぱり日照が気になる。
ベランダ菜園の育ちがイマイチな気がするんだよなあ。
トウモロコシは今年も確実に不作くさい
日経にもアメリカとどっかが干ばつで取れないみたいだって載ってたくらいだ

石油や穀物の価格が鬼のように上がった時と同じような現象が起きはじめている
おそらく穀物系もまた上がるのだろう

景気はまだ回復してないというのに価格は上がる
なぜ上がるかっていうと・・・
説明が面倒くさいので省略するが経済の見えない人には不可解だろうな
そういうルールでずっと世界が動いてるのにな

マスゴミは現実見ないで「マネーゲーム」としか言わないもんな
バーチャルはどっちなんだか
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 21:01:48
(+・`ω・)φメモメモ  ヤッパ備蓄か・・・
こっちは大阪だけど、最近毎日曇りの日なんだよね。んで雨が降らない。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 21:47:22
北関東。
曇ったり、パラパラ雨降る程度で、まとまった雨がない。
このままじゃまずいな
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 22:02:35
「勝負社会」だよな、実質的に。
暗黙の了解って案外わかりにくいね。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/05(金) 22:03:48
頑張る所を間違えてるよなww
@大阪
今年は、冷夏ぽいね。
猛暑の時とは感じが違う。

アシナガ蜂も、この2年見てないよ。
水場を求めて、移動したんだと自分は思ってるけど
和歌山あたりは、どうなってるのか知りたい。
166sundaythinker:2009/06/06(土) 00:53:07
>>165 和歌山、雲ってるんやけど・・・ふらんな。涼しいし、こりゃ冷夏
かも・・・。言われてみれば、ほんまアシナガ蜂ここ数年見てない。ミツバチも
大量に行方不明みたいやし自然も人間の世の中も大転換期にきてるんかな。
ワイの人生も大転換期!
167うんこ:2009/06/06(土) 01:21:22
今、仕事から帰ったが
夜は鹿が多いな
今までも、ちょくちょくいたが
最近は、異常に多いな

168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 01:35:14
鹿には天敵が居ないからな…狩猟する人も減ったし…
鹿は雑草の根っ子まで食べてしまうんじゃなかったっけ?
それだけ山に食い物がないいてこと?
鹿もそのうち熊みたいに処分されるんだろうな
うちの近くでも夜になるとイノシシがゴミ漁ってるが
人を襲ってくるくるような邪道な気配は全く無し
>>156
九州ではないか?当方大阪なのではっきりとは分からんが梅雨入りが遅れていた筈。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 07:14:29
夜、福岡は雨が酷かったね
九千部山では午前4時頃1時間40ミリ降ったらしいから九州の雨不足は解消。
ビチカーさんたちはペット飼ってる?
うちは猫を一匹飼ってるからキャットフードも備蓄してるんだが、
この前猫が押入れの中の人間用備蓄箱の中で昼寝してるのを見て
なんだか泣けてきた。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 10:43:06
うちなんかは、子供が備蓄品に囲まれて寝てるぞW

ところで、ハイパーインフレはくるのかな?
食糧日用品は集めてるけど、かまどとか、ライフライン止まったときのために用意とかしてる?
それとも、ライフラインは止まらないか?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 11:15:16
>>157
神奈川なら、海の水を精製して飲み水にすれば良いのでは?
ゴールドマンサックスが景気が回復とともに原油インフレがくるって予想してた
またGSか。
また先物でも買いあさってんじゃねーの?
電気自動車普及で痛み目に遭わせてあげたいな。
>>175
ハゲが高値といったらそこが天井、だろjk
178うんこ:2009/06/06(土) 15:28:39
肥料とかも、備蓄しといたほうがいいんだろうな
ウチみたいな農家や園芸系ビチカーは
>>178

いくら備蓄しても、消耗品はなくなっていくから、
肥料を作る方向で、知識を備蓄した方がよくない?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 16:04:49
肥料備蓄して欲しいのに、実家で話にもならないよ。頭おかしいって言われてる。
稲は、肥料なくても、出来ないわけじゃないよね?
弱々しかったり、虫つきまくったりで収穫かなり減りそうだけど。
181うんこ:2009/06/06(土) 16:32:31
稲に限らず、肥料あったほうがいいのは
間違いないだろうな
農藥は基本的に使わないから
庭の松の木用くらいかな
182うんこ:2009/06/06(土) 16:38:12
あとは、補習用にインスタントセメント
とかも備蓄したいんだが
長期の保存は難しそうだな
食糧備蓄には限界があるから「不食」へシフトするべく菜食を始めた
「不食」でググると難病が完治し若返るとかなんとか
今甲田光雄の本を取り寄せ中
食糧危機に備えて早目に予行演習しておくよ
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 17:06:33
>>180
肥料は7月になったら値下がり予定。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 17:18:12
心配なら備蓄増やせば良いよ、俺は食いもんと日用品は備蓄を終えてるから余裕資金で貴金属だな 下がってもすぐに反発してる、後は商社株なんかどうだ?食糧・資源高に連動だしw
うち畑もないよ

ということで
お腹の脂肪だけ蓄える
今日も雨が降らんね@大阪(´・ω・`)
晴耕雨読の本を、雨が降る前に買おうと思ってるんだけど、
経済系の本のいいものって何がありますか?

いつもは理系のしか読まないので、
何を買えばいいか困っております。
>>188

ドストエフスキーなら、誰でも楽しめるのではないでしょうか?
小説ですが、下流社会がよく描かれているので、豊かな時代しか知らない日本人にとっては、
とても興味深く読めると思います。また想像力を掻き立てるしね。
>>188
経済系の何を勉強するかってのがわからんけど

「今」を知りたいなら
毎日最低日経読んでニュースを自分なりに調べて納得するしかないと思うよ

今の状況をうまく解説してる本や雑誌はない
てか掲載できない
不安心理を煽るような極論を書いた恐慌本なら本屋行けばいくらでもあるけど

当たり障りのない程度なら
週刊東洋経済5月30日号「偽りの金融再生」にさわりだけあった
貴金属や資源株はハードビチカーなら
すでに確保済じゃね?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 21:57:04
むしろ、ゴールドとか既に仕込み済
だろ
別に仕込んでるわけじゃないだろう。
念のためのリスク分散であって。
貴金属より、畑や井戸,太陽光発電がホスイ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 22:34:36
食糧高騰はわかるけど、日用品や薬とかも値段あがるの?
>>196
貨幣の価値が下がるわけだから
お金のかかるもん全部が対象だろJK
当然モノだけじゃなくてサービスもな

食料とかもモノによって程度の差はあるだろうけど
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/06(土) 23:19:08
備蓄を消費しつつ、インフレなら給料が物価に追いついて落ち着くまで貴金属(金・銀)を売っての筍生活を想定してんだが  デフレならそのまましまっておいて、いざという時に役立てればいい、無価値にはならんだろうし
【政治】経済産業省、太陽光パネルで発電した余剰電力の買取を年内にも開始…価格は現在の2倍
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244306080/


最近官僚が横暴すぎる

薬のネット販売規制
FX規制
太陽光パネル発電買取で弱者イジメ

官僚って何様なの?
自宅の敷地から天然ガス出ればいーのになー。
とメガテン見て思った。
>>200
温泉なら出るんじゃないか?w
ボーリング技術が上がって安価に温泉掘れるようになった
都心ですら温泉珍しくないもんな

ガスが欲しければ東シナ海掘ればいいと思うよ
中国海軍がもれなく付いてくると思うけどw
歯医者通いスタート。銀歯ヤダから保険外の白い歯の値段聞いたら、30マソ位って。
他にも治す歯あるし高いのにした場合、これ以上ケース買いは厳しいので単品バラ買いに変更。。
虫歯ある人は早い治療がヨイヨ。珈琲好きなので、インスタントコーヒだけ24個追加注文。
賞味期限だがチューリップ ポークランチョンミートが長く、自分が注文した時は2013末のもの。
数種類あり短いのもあるから要確認ね。

203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 08:09:06
なんか良く判らんが

虫歯治療によく効く
ポークランチョンミートなる種類の
コーヒーを備蓄したの?

で、そのコーヒーは数種類あり賞味期限が短いのか?
>>189
新訳版がでたらしいので、再チャレンジしてみます。
>>190
「偽りの金融再生」・・図書館に行ってさがしてみます。
>>191
恐ろしいほどに、現代をいいあててるので愕然としました。

何がしたいかというと、これからはどんな商売が必要か、
どんなモノが需要があるのかを、勉強しようと思ったからです。
レスサンクスです。
>>203
うぅぅ…。説明下手でごめん。歯医者と珈琲とポーク缶は別々の話です。
歯医者の話だけだとチラ裏過ぎる。スルーされる。さみしい(>_<)
なので、賞味期限が長い缶詰めの名前を書いてみました。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 09:58:19
>>205
ヲレも今歯医者受診検討中だ、シクシクしはじめた・・・・
一体何が言いたいのか、もいっぺん判り易く書いてくれないか
ところで、みんなはボーナスでナニ備蓄する?

208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 10:04:38
いいなぁ!  もうそんなのねぇヨ!
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 10:07:04
ボーナスどころか無職だろ!
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 13:38:33
ここで触発されて始めたベランダ菜園がだんだん実りをつけてきたよ〜。

キュウリとトマトとなすと大根とツルムラサキを植えてます。
今朝はもさもさ茂ったツルムラサキを、外側から適当に収穫。
ツルムラサキは秋口までずーっと定期的に収穫できるようで、オススメ。
お肉と炒めるとおいしいよ!
キュウリもそろそろ収穫開始。いいねー、楽しいねー。
私を含め、ここの人たちには今更な話だけど

ビル・ゲイツが進める現代版「ノアの方舟建設計画」とは (MONEYzine)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_bill_gates__20090607_3/story/moneyzine_155855/

うちもベランダ菜園やってる。楽しいよね。盗まれる心配も無いし。
しかし↑みたいの改めて読むと、もっともっと充実させなくちゃと思うわー
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 14:50:47
>>211
うちのかあちゃんは
なす、きゅうり、じゃがいも、しそ、にら、ながねぎ、きんかん、ぐみなど色々やってるが
種を残す事を考えておらんのう。
畳2枚分くらいの小さいスペースで色々やっていて感心ではあるが。

田舎の方で広い畑であらゆるものを作りたいと望んでいるが
どうしたものか。
>>206
フッ…いぢわる(-.-)
要するに大恐慌生活2日目からお世話になっていて
このスレが過疎になっても愛してる。そう言いたかった。
話しかけてくれてありがと。もう寂しくないー♪
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 16:41:39
6〜7年前から企業が次々に中国へ進出し、経費を削減するために派遣を増やした。
それが今の不景気に繋がってるの。
つまり、中国へ進出→中国へ金をばら撒く、派遣を増やす→給料減らす。

要するに企業や政府が、日本で働いてる人たちの金を奪い続けてるから。
それなのに「物買え」「金使え」って無理な話だろwwww
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 17:13:21
ヲレは今年から畑始めたけど、毒だし葉物の野菜なんか食べ切れない。
出来るだけ量食べてウンコの色が変わるほどの日常だけど、それでも
食い切れない。炒めたり、おひたしにしたり、一夜漬けにしたり
味噌汁に使ってるけど、到底食い切れない。
「葉大根」なんか伸びすぎて花が咲いてるよ。
そろそろ「新ジャガ」食おう。 ジャガイモ茹でて食うと米の消費量も減るな
ウンコ緑色になるよな。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 18:14:44
>>199
悪徳お代官様
あのね

恐慌本と言ってもラビバトラはないからw
あ・うんもありえないww

ある日UFOが侵略してきて大地震と大津波で人類滅亡ってレベルだろw
2012年だっけか?地球が終わるのw
>>218

それはフォトンベルトですね。わかります><b
NHKでなんかやってる
売国企業に学ぶべきことはない
三井物産?

売国であろうとなんであろうと、金を稼がないと食えない。
三井売国
三菱愛国
という認識でいいの?
三井のオッサンてなんか変じゃない?

米国がブロック経済を作ったのは、三井などが大活躍したから米国から目をつけられた的なことを言ってる。
実況いけば?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 22:49:00
>>214
アフォ。経済板でその言い草ないだろw
中国人より日本人の生産性が大して変わらない以上、日本人の賃金は中国人並になるのは必然。
中国人よりもメキシコやインドネシアの方が安いから、その賃金並になる。
だから物価をもっと下げなきゃならない。
売上げを諦めろ!
>>201
庭とか田んぼから、天然ガス出てる民家は関東にはかなり存在する。
出っ放しだから、たまーに事故報道されるよ。

ガスが出れば発電もできるから、電気+ガス料金はかからない。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 09:51:39
クッキングストーブが欲しい
料理も出来て部屋も暖められるやつ
一応山持ちなんで最初の一年分の薪を買えば
あとは自家製の薪でまかなえるが
家族は笑うだけか馬鹿にするだろうなorz
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 09:57:12
現実的に実現可能か考えた事あるか?
妄想だけじゃ生きて行けないぞ
>>229
晩秋になるとホムセンで薪ストーブ売り出すから買って見ればいい
山があるなら、今から薪造りすれば買わなくてもすむだろよ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 11:01:49
どうやって火を起こすの?
木と木を擦ってとか言うなよ?pgr
>>288 庭からガスが出たとしてそのガスを使えるようにしたり発電するための装置ってなんぼするん?
維持コストは?
>>228
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 11:28:42
設備投資の為に資金が必要ですねw
以前テレビで観たのは、ブタ飼って、その糞尿を集めて
メタンガス発生させて燃料にしてたな。全て手造りで材料費だけだった
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 11:57:51
どうせ失業者には社会保障費を払わなきゃいけないなら、いっそ最低賃金を200円くらいまで落として、
時給1000円に不足する分を国が補填した方が良くないか。

最低賃金を時給1000に設定するのと同じ結果になるが、企業はまんまと安い労働力を手に入れて、大部分を税金から負担する事になる。

日本をもう一度世界の工場とする事で設備投資や輸出が増えるから、トータルで考えたら国益にかなうんじゃないの。
国内の雇用に関しては時給1000円にすれば賃金ダンピングが起こらないから、安さで勝負の外国人労働者は不要になり、
ニートさんも働きやすくなる。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 12:23:07
そんなことするなら
いっそ社会主義国にしてしまった方が
よくね?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 12:50:58
何で?時給1000円以上貰ってる人は資本主義のがいいじゃん。

中〜高所得者は資本主義を望むし、低所得者は社会主義を望む。
だったらフュージョンしちゃえばいいよね。

日本は民間投資・輸出の割合が少なく、政府支出がGDPの七割を占めるような歪な国になってしまった。
借金だけで成り立っているような国は長く続かないよ。

色々工夫して他国との賃金ダンピング競争に買って、民間の需要を活性化しなきゃ。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 13:42:16
>>212
一般の種苗店で買った種子や苗では、そのシーズン限りだよ
種や球根残したって、翌シーズンは劣化しちゃってろくに収穫できないし
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 14:10:08
日本がどうなろうと失業しようが無職ニートだろうが
備蓄で生活するんじゃなかったの?w
無理な事に気付いた?
生きていたいなら働こうな?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 14:18:36
今日すげー寒い…


今年は穀物とか野菜が高くなりそうだな…
収入落ちてるのに辛いわ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 14:30:55
>>242
収入ってお小遣が減らされたの?
ニートって辛いよなw
いらない子がいますね
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 14:48:21
恐慌生活のために野菜を育てるなら
種を買う時は在来種や固定種にしたほうがいい
そうすればちゃんと種が採れる
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 16:27:38
じゃ今は恐慌じゃないんだね?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 17:16:11
少なくとも、日本は恐慌じゃないだろ
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 17:22:09
種も、密封して冷蔵庫に保管していれば、野菜によるけど、数年持つものもある。発芽率低くなっても、例え味が悪くなっても、少しでも育ち腹のたしになればと、ホームセンターで買ったターミネーターであろう種も備蓄してる。
固定種も買ったけどね。
>>233
廃車になったタクシーのエンジンあればいーやん。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 17:55:36
>>248
固定種と掛け合わされると固定種が汚染されてしまいターミネーター化するから
ターミネーター種はなるべく排除したほうが無難
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 18:06:05
>>247
恐慌厨に怒られるぞw
勘違いするなよ
>>1を30回読め
>>201
掘りまくったら地盤やばくね?
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 22:31:44
私買った種を5〜6年蒔いてますけど、種類によっては発芽しないのもあるけど、たいてい発芽しますよ。

発芽率はおちますけどね。
255212:2009/06/08(月) 22:42:20
うちのかあちゃん、またなんか増やしてる
昨日、サツマイモの苗と、スイカ、かぼちゃをゲットしてきた。
今度写真とってどっかにうpるよ。

なんか勝手に色々研究しているみたいなんで生温かい目で見守るよ。
種の件も、俺より詳しそうだし。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 23:46:14
百年に一度とかいって
半年で終了した
>256
回復する気配すらないけど?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 00:07:29
恐慌とか大袈裟すぎただけ
軽い不況なのにね
ダラダラとは続きそうだけどな
どこが軽いか説明せよカス
変化が緩やかだから気づかないだけ。
バブル時期から1ヶ月で今の状態になってたら既に大恐慌レベル。
これからもっと酷くなるけどね。
ダラダラと?
ジワジワと・・・・すんげーヤな空気になりつつあるわ@建設業界
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 00:37:02
俺は不況も恐慌も無関係な職種で助かったわw
備蓄は勉強の為、見させていただいてますわ
今日も激しく円が乱高下していますね(´・ω・`)
まるで私の心電図のようです。
>>256
192年にはじまった世界恐慌のその後をそのままなぞってるだけさ
目の前の演出された現実でいちいちブレるビチカーなぞ話にならん

まあ今に見てなさいって
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 06:54:59
テレビでは大々的に景気は回復方向だ。
とか言ってるが、一般市民はこれから厳しくなるんかな?
回復方向へ向かっているんかな?


穀物は高騰するし、GSも上がっていくみたいだけどね〜
>>266
金利の上昇から米国では利上げ観測まで出てきたね
これが悪い金利上昇にならなければいいなというのが今の感想

おっしゃるとおり株式や商品などにリスクマネーが回帰してるけど
これがまた変なインフレに繋がらなければいいなと
それと先々住宅ローンの金利が上がるとそっちのが問題になるかもしれない

世界経済はまだまだ微妙なバランスの上で成り立っていて
回復と呼ぶには早すぎないかなと

正直まだまだ真っ青なトマトの味を評価できんですわな
そしてこのトマトは熟れる前に腐る可能性も多分にあるとなるとね
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 07:59:52
原油が40ドルの頃に401Kで債券型から商品ファンド型に全力切り替えしている僕チン大正解。
トヨタだけ好景気(笑)
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 08:48:13
底打ちすれば回復方向になるに決まってるしな
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 10:27:20
ビチカーの人は、およそどれくらいの期間分の食糧確保してるの? 年単位?
>>153
稲は日照りさえありゃなんとか
最低限の水さえあればとう条件月だけど
本当に大恐慌きそう

食料あって損は無いだろう
やっぱまた色々値上がりしそうなのかね
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090609AT1J0800T08062009.html

今の状況を後で振り返って「あの頃は安かったなあ」としみじみするんだろうか
コストプッシュだねえ
燃料サーチャージした時が起爆点と予想
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 17:56:46
>271
期間なんて悠長な事考えてる余裕はないよ。

毎月限界まで買い増ししまくってる。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 18:02:43
嘘ついてるのがよくわかる
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 18:59:31
パン焼き機買ったよ。これからはパン焼こう。小麦の方が米より持つし、安い。
関連スレ
豚板【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ21【憂いなし】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1244379725/
新型インフルよりはこっちの方が危ない
というかインフルは対策しようがない
似たようなもんだがワクチンは使わない方が安全
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 20:15:21
ウンコ!ウンコ!ウンコ!


何処が景気回復したんだあぁぁぁぁぁぁー
まじでこれまでの社会が崩壊しそうな勢いだ
この不景気はただ事ではない
もう一部は崩壊してるし、その被害者も大勢出てる。
みんな同じように崩壊被害を被るならまだしも、いつでも弱者と
強者は存在してる。 いっそそれならと・・・短絡的で自暴自棄な
ムードが蔓延しなきゃいいけど・・・・
ハイパーインフレは日本はまだ2年以上先みたいね。
イギリス、アメリカ、日本の順らしい。
株大暴落はもうすぐらしい。
「金利」「原油」「金」の3点セットが上がってるのが前兆だと。

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年6月9日 末期的な麻生政権
http://www.naoyafujiwara.com/090609.mp3

備蓄OLの白い○○○が助けにきてくれたって何だろうか?。
白い「北極熊」だと地球は寒冷化している事になる。
まさか、白い「塗り壁」だったら臨死体験だよなそれはきっと。

白い「○○○」って何なんだろう。
>>284
4%半ば越えたら赤信号だな
考えたところでどうにかなるものでもないが一応言ってみた
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 21:25:48
たぬき
>>264
マグネシウム備蓄しとけ
>>271
初期の頃にさんざん出てきたけど教えよう

週単位  パンデミック対策
月単位  経済大混乱、貿易停止等
年単位  長期的な戦争や世界大戦

それぞれ週・月・年で1〜4くらいの数字入れればいい
まあ個人の考え方次第で
結構スレ内でもバラつきあると思うよ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/09(火) 22:14:50
>285
白い王子様じゃね?w
白人の王子様ってことかな。
>>290
そんなのいるがわけーべ
292276:2009/06/10(水) 05:27:14
>> 278
パン焼き機で焼きたてパンおいしいけど、
電気を「買えなく」なった時の為に、ダッジオーブンを買おうかと考えてる。

小麦は近場で安売りしていた
準強力粉の日清製粉特ナンバー1と
中力粉の雪を25kgづつ買った。

まだ買い足していく予定なれど、
イースト菌をどう備蓄したものか。

ベーキングパウダーで、蒸しパンみたいにして食べようか?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/10(水) 06:58:55
スパム備蓄ラストスパートするぜ!
高くてつい躊躇してしまうが、覚悟した


貧乏一家
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/10(水) 08:22:23
>>292
イースト菌はいざとなったら、自己増殖すれば良い。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/10(水) 08:28:22
石(とかレンガ)と薪があればパンは焼ける。

石(レンガ)を積み重ねてドーム状の石釜を作る。
その上に土をかぶせて熱が逃げないようにしておく。
その中で薪を炊いて石を焼いて熱したら
炭を取り出して、パンを投入。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/10(水) 09:39:06
>>290-291 白人野郎の肉便器になったんだろ、おそらくはこれから先、何のかんのとせびられてスッカラカランにされるんだろうけどw 
白い小麦粉じゃね?食料に勝る助っ人なんてない!

これから梅雨〜夏になるんで小麦粉の備蓄買い増しを今やるかかなり悩んでる。
秋には値上がりしそうだけどカビが心配・・って一人でデモデモやってるww
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/10(水) 12:16:51
>>297
布団圧縮袋にいれとけば、かびないんでない?
増税前に駆け込む備蓄のリストでも作るかな。
砂糖と塩は一生分買ってもいいよねww
勝手に買えば
誰も止めねーよ
来るとしても、まだ2年くらい先だよ
今やったらどうなるかな?
てか景気回復方向と言ってるんだから、今からやれよ。w


とか思ってしまう…
荒んでるな〜自分…
そういや中国などの干ばつ問題はどうなったんだ?
今日、やっと雨がちょっと降った@大阪

小さな事からコツコツと。
今日は砂糖98円なので一袋買ってくるよ。
梅干し漬けたら塩一袋使ったからそれも特売見て補充。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 11:43:02
今日も寒いね〜 @神奈川

野菜不作だよね…
何が値上がりするかな?
食物繊維備蓄しないといけないね。メモメモ
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 11:45:47
家庭菜園でも始めるかな
庭が広いし
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 12:01:20
家はトマト10本、ミニトマト10本、なすび8本、きゅうり5本、さつまいも10本、かぼちゃ2本、サトイモ11本と
ニラ多数とあと豆をあちこちに植えている。あと市民農園も借りているし、野菜なしでも大丈夫。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 12:17:09
家庭菜園なら備蓄じゃなくても
現在の生活費の節約になるな
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 12:48:50
苗たちが元気ない。寒い日が続いてるからだろうな。万が一のために、苗追加して買ってくるよ。

手づくり味噌セット買ってみた。

で、本当にインフレになるのか?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 15:08:23
庭の地面で菜園するか
発泡スチロールの箱でガーデニング風に菜園するか悩む
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 15:45:10
>>311
トマトとかナスは根が張る。
発泡スチロール箱では育ちにくいから、できるだけ地植えにした方が良いよ。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 16:30:13
地植えだと耕すしかない?
ちょうど数週間前にミニトマトの苗を買ってきた@都内ベランダ園芸

やっぱり根が張るね
予想以上にすくすく育ち、大きな鉢に植え替えることに orz
でも緑の実が幾つかついてきた! もうすぐ収穫できると思う
10年物米国債の利率が4%に迫ってきたな
早ければ今年秋までに鬼畜米英はデフォルトかそれに近い感じだな
たとえ持ったとしても来年の夏までだろう
家庭菜園やってる人に質問です。
苗の育ち具合どう?
まだ実がついてないから分からないですかね?

>>310 元気ないですか?
>>314 スクスク育ってるの?


冷夏って噂聞いてるから、冷夏だと野菜が馬鹿高いんだよね…
家庭菜園やれるスペースないから地道にドライフーズ備蓄するか…
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 19:51:38
>>315
そうなりゃ当然日本の長期金利も無事で済む訳なんかないだろうからな…
菜園や備蓄して何もなければ、自分で食べればいいだけ。
元本補償の保険、こんなローリスク、ハイリターンな保険、他にないくらい。
一応大量に買う前に味見は必ずしてる、ホテイの焼き鳥と、こんがり焼いたスパムのチューリップは備蓄関係なしで買うくらい美味しかった。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 21:14:39
マスクも値上がりすんのかな?
マスクなんざ豚フル騒動が落ち着いたら備蓄開始だろう
夏が終わって寒くなったらまた流行りだすに決まってる

豚フルじゃなくてもまたなんか流行るんだろうね
多分
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 22:08:29
関西で家庭菜園やってます。
きゅうりがちょっと育ちがわるいかな。
ブロッコリー・レタス・パセリはとても順調。
トマトは今実が大きくなっている途中です。

特に実りが悪いような気はしません。
322314:2009/06/11(木) 23:27:37
>>316
数えたら買ってから1ヶ月半経ってた。育ち具合いいですよ。
うちに来たときは15センチくらいの高さだったのに、今では50センチ強。
ミニトマトにしては背があり過ぎのような…。途中で剪定すべきだったかもしれない。

うちは南向きのベランダで育てています。
室内でも、日当たりのいい窓際なんかで育てられないかな…?
なんかF1種って話を別の掲示板サイトでみたんだが、現在手に入るほとんど
の野菜はF1種から作られていて、在来種よりも栄養が1/3以下だと書いてある
んだが、家庭菜園やっても見た目だけで中身スカスカの作物しかできないん
だろうか。
俺は今育ててるやつのほとんどは在来種だけどね。
サバイバルを中心に考えて始めた事だからもちろん選んでそうしてる。
325316:2009/06/12(金) 01:08:15
回答色々ありがとです。
冷夏の為の不作はあんまり心配しなくても良いんですかね。
(まぁでも備蓄はやってんですけどね。w)
日差しがない建物に住んでるからスプラウト位しか作れないんだよね。

最近微妙に野菜が値上がりしたから備蓄向けに色々探します。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/12(金) 06:17:03
13兆円相当の米国債などをイタリアからスイスへ
持ち出そうとして二人の日本人が拘束された事件
その後どうなった?
どうせ在日韓国朝鮮人じゃねぇの?
サージカルマスクがまた、入荷されている。
親のぶんを先程注文した←この人達な〜んにも用意してない
親のぶんまで備蓄すると、本当にお金かかる。
マスクも重要だけど、テレビでマスク買うのに並んでる人達を見ると、
見えない霊から身を守る御札やお守りと勘違いしてるように見える。
マスコミに踊らされず、まずはインフルの知識や冷静に実際の症状を
分母と分子で確認した方がいいと思いました。

秋には変異した、第2波の流行があるかもしれませんので
自分にフィットするマスクやゴーグル、アセトアミノフェン系の薬
コート類、加湿機などは用意した方がいいかもしれません。

1946年2月17日 政府がラジオで預金封鎖と新円切り替えを宣言

1971年8月15日 ニクソン大統領がテレビで金本位制廃止を宣言

両方とも日曜日で突然の出来事だったそうです。
『まだはもうなり』と最近よく思います。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/13(土) 20:26:48
某狸爺さんブログとBRICs首脳会議に煽られて、コストコへ買出しに行き備蓄強化。
今日だけで素材缶30缶、米30キロ、飲料60本、マカロニ3キロ買ったよ。
明日にも砂糖と塩、醤油、生活用品等を買い足しに行きます。
貯めても貯めても落ち着かないが、そろそろ収納場所が無くなって来た…

ところで326のニュース、気になる。あれからどこか続報出てた?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/13(土) 20:43:45
お、すっかり過疎化しているな。しめしめ。
今日、砂糖を14kg 120円台@1kgで購入した僕珍は勝ち組。
これで砂糖はそろそろ3年分備蓄済。
333sage:2009/06/13(土) 22:51:00
ヒャッハーは来ないで欲しい!
http://blog.livedoor.jp/simplechic/
>>326

いくらなんでも13兆円相当の米国債はおかしい。
偽造されたものではないか?
もしも、ホンモノの13兆円相当の米国債なら、893関係ではないし、
北朝鮮関係でもないし、相当限られてくるだろう。

日銀か財務省か郵政か?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/13(土) 23:08:39
宗教関係
>>326
>>331
生活に関係ないから
どうでもいいし
別に気にならない

瑣末な事より世界の行く末を心配しないといけないと思う
まぁ、ホンモノではないだろうから、アフォな偽造団がとっ捕まっただけだろう。

だが、ホンモノだった場合、エライこっちゃですわ・・・・・
この難局を三沢さんと共に乗り切りたかったのに
何故あんな良い人が
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 03:07:37
三沢…
信じられないよ
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 04:40:29
三沢だけはありえん
ショックで家でれねぇ
備蓄が役立つのか
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 05:43:00
備蓄を馬鹿にして邪魔扱いしてるアホ親、インフル騒動の時は俺の備蓄マスク付けてたくせに、中越地震でインフラ止まる目にあっても缶詰1つ買う事もしないし、真正の馬鹿だ。
うちも備蓄の話をするとファビョるから奴らの分も俺が貯めてる
理解が得られないと辛いね。自分は同居人に、備蓄段ボールを邪魔だって
蹴飛ばされたり投げられたりしました。洋服とか欲しい物もろくに購入せずに
買い続けてきた品々です。。。勿論両親にも鼻で笑われています。それでいて
何かあったら、これ貴方達も食べるんだよね?…どんな顔して食べるの…
チラ裏スマソ
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 07:01:13
備蓄を気違い扱いする夫と姑。
マスクの騒動の時は喜んで持っていった。
それも親戚の分まで。
で、ほとぼりさめたらまた気違い扱いする。
どっちが気違いだか。
皆さん苦労してるようですね
>>330
>1971年8月15日 ニクソン大統領がテレビで金本位制廃止を宣言

>両方とも日曜日で突然の出来事だったそうです。

 8月15日ね・・・・
 じゃ、金本位制復帰は12月8日かw
>>346
ワロタ
>>341
これが本当の親馬鹿
>>348
親馬鹿じゃなくて
馬鹿親だと思う
>>349
和炉多
>>333
ビチカーは来て欲しい。
352名無しさn@3周年:2009/06/14(日) 17:34:11
俺た、今まで貧乏だったから、今なんでもねーや。質素な生活してればいいじゃん。今までが、贅沢していたんだ。
ここらで、気を引き締めよう。近くのえばっていた商店主、腰が低くなった。買うもなーねーよ。景気悪くなって良かった。
うむ、不況になってから常連になることにした。腰が低い。
玉蔵はやはりだったな。
世捨て人みたいなフリして、お金はもうじき紙屑になると言いながら今だに相場師の心を忘れられないでいる。
正体が見えてきたよ。
まあ、いいじゃないか。
自分は別に空売りしてないけど、
とにかく、今週どうなるか楽しみだ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 08:05:04
>>341>>343>>344
B層連中の思考回路ってのが露骨によく分かるね。ま、ハイパーインフレにでもなりゃ
スーパーやATMなんかはこんな奴らが半狂乱になって押し寄せて阿鼻叫喚の修羅場になるで
あろう事は容易に想像出来るがね…。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 09:46:48
B層とかいう言葉使っている奴w
日月神示にある「蓄えムダになるぞ」ってのがなんとなくわかるよ。
戦後は殆どの人たちが一次産業に携わっていたし耕す土地もあった。
都市部でも一応GHQや警察の支配下にあり、アメリカからの支援物資もあった。
今度は違うだろうみたいな感じがする。
最低半年か一年は他が完全に餓死するだけの時間、引きこもり生活を送らないと都市部ではとても生き延びられない。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 15:59:02
>>356 B層?言葉選んで使えよ、どういう育ちしてんのキミ   
360名無しさn@3周年:2009/06/15(月) 18:06:07
困ったらさ、野草の料理をカンゲーればいいじゃん。ただ、秋のキノコは要チュウイ。サバイバルだー。
餓死するタイプだね

採集民族がどれだけ途絶えてるか知った方がいい
>>361
それは農耕民族が虐めるからだな
363361:2009/06/15(月) 19:25:35
ごめんなさい知識さえない餓死するタイプです(><;)
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 19:56:00
>>359
はあ?何が言いたいの?B層とは「ポピュリズムに動員される国民」のことで、主に
馬鹿主婦、DQN、ジジババ(特に情弱の)なんかを指すんだろが。
ま、B層て言葉が適切じゃないんだったら、「何も考えようとしないお花畑な奴ら」て
言ってしまえばいいだけだがね。

365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 20:23:12
>>364
だからさ、そんなレッテル張りの低級な言葉使うなって。ボケ。
>>364
程度の低い煽りなんていちいち相手にしなさんな

このスレに居る人間のやる事は一つ
コツコツ備蓄だけだろ?

なになに景気が上向いてるって?
デッドキャットバウンズって言葉知ってっか?
相場は悲観の中でうまれ
懐疑の中で育ち
楽観の中で成熟し
幸福感の中で消えていく

いつも通りではないかw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 22:07:48
株も金曜日に殆ど売った。
今日はヘッジ売りもした。
別に後悔していない。
本格的な食料危機になるとこのレベルになる

『東海アマのブログ 』
2009年6月5日 ● 我慢の時代がやってくる
http://blogs.yahoo.co.jp/tokaiama/archive/2009/06/05
2009年6月8日 ●先を見通すこと (食料保存技術が必要になる時代)
http://blogs.yahoo.co.jp/tokaiama/archive/2009/06/08


缶詰など「モノ」の備蓄は、今なら容易、クリックひとつで宅急便が届く。
しかしながら、「知識」は備蓄できないから、今から勉強するしかない

そこでオススメなのが、この本「実践サバイバルのすすめ」結構、前の本なのですが、なかなか良い本で、amazonでは少し高騰しています。

昔ボーイスカウト(今もボランティアでしてます)してましたが、今後、本を一冊だけ持つとしたら
おそらく、この本にしますね。他にも良いサバイバル本はたくさんあるのですが
内容が飛躍し過ぎて、なかなか実用レベルのが少ない気がします・・・

今なら、ほとんどのサバイバル本が1000円という紙切れ1、2枚で買える。
あと、備蓄さえ、してれば長期も大丈夫!と思ってる方が結構多いかと思いますが、実際はかなり厳しいですよ。試しに最悪の状態を想像して生活をしてみると分かると思います。
>>369
この人関心するなぁ。
ちゃんと自分の未来予想にあわせてちゃんと行動してるんだから。
くほほとか田舎で自給自足せよなどと言いながら、実際には疎開さえしてなさそうな相場師の爺さんとは説得力が違う。
話のリアリティの差だな。
スズメが激減してるなー。
スズメの調理の仕方はじーちゃんに習った。
>>371
今年は気候が悪いのか苦戦してるらしいが、
すごいパワーだな。
金玉じいさんも写真でもUPしてくれれば信じるんだがな。
http://hirukawamura.web.fc2.com/a/2009521yasai.htm
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/16(火) 01:59:25
>>372
間違いなく俺の周りでもカラスより遥かに少なくなってるね。ムクドリはまだまだ
うじゃうじゃ居るな…カラスよりは食えそうだとは思うが。
前紹介されてたこれ、面白かったよ。
実践は出来てないがw

農家が教える加工・保存・貯蔵の知恵
http://www.ruralnet.or.jp/gn-tokubetsu/betsu/200804.html
376名無しさn@3周年:2009/06/16(火) 10:24:44
飲み屋街が静かになって、暗くなった。
ECOですね
補助金出してあげればいいのに
378うんこ:2009/06/16(火) 11:57:24
とりあえず、株は手じまいした
玉さん、すげーな
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/16(火) 11:59:20
>>373
でもじゃがいもの芋をF1の小芋植えたりしているからちょっと知識が足りないのとは違うのじゃないか?
連作障害かもしれないし。

ねずみに食われるのなら、猫を飼えば良いのに。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/16(火) 12:29:55
株価は戻ってきたし、ドル円ももう下がらんだろうし、百年に一度とか言ってたが半年だったな。
>>370
備蓄するようになってから週末一切外へ出なくなった。
だけど長期間籠もるのは辛いよね〜
382うんこ:2009/06/16(火) 12:51:10
株手仕舞いで懐も暖っかいんで
今週はがんがん備蓄しまくるぜ!!

災後の晩餐ように
キャビアの缶詰でも買うたろうかい!
>>380
どこのパラレルワールド?
>>382
豪勢ダナ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/16(火) 13:58:29
金玉じいちゃんに洗脳されてます〜。
実家の分の缶詰買ってきた〜。
明日は野菜の種買ってくる〜。
恐慌になると歯医者他病院はどうなるのかな。インプラント、定期的なケアいるし悩む。
虫歯治療もまだ終わらないし。缶詰めはオイル漬けが長持ちしそうだから
ツナ缶ばっか…いわしのオイルサーディンも良いね。本日はシャキッとコーン缶買いますた。
俺もビタミン不足するかと思って、サバ缶やさんま缶、イワシ缶を買って
ちょっと食べて見たんだけどやっぱ魚臭いのがダメだね、慣れかもしれないけど。

今後たぶんツナ缶ばかり備蓄する事になると思う。
あとフルーツ缶かな。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/16(火) 16:00:18
なんだか最悪貿易ストップ

良くて保護貿易らしい

アメリカからの輸入が特に止まるかも
何年耐えればいいの?
さぁ
>>389
1,2年かな?
まぁ止まるとしても来年の今頃かな?今年はない。
麻生首相も小麦を150万トンロシアから輸入決定とかあったな。
少なくとも小麦は安さから需要が世界でも急拡大しているみたい。
でも保存効くのはないよなぁ。
別に今買わないで何か起こってからでもここ見てれば買えることは買えそう。

本当に止まると、裏市場に流れる。米が1994年辺りで緊急輸入したけど、親がどっかからか買ってたな。
でも大不況になると、農作物の価格が暴落って話もあるし、何が何やら。
年寄りの人は何が必要かわかりそうなもんだが。

ちなみに某所みたら、「水保存5年以上求む」ってのあった。そんなのあるのかしらないが、水不足を見てかな?
>>391
と思ったら年末か
年越しソバが買えない人とか出るのかな
主婦の人とか想像つかないだろうな
スーパーに行けば沢山売ってるもんね
だけど品物は毎日補充されていますがね
まぁ急には無くならないだろう
本当にやばいのは来年の今頃
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/16(火) 17:23:04
缶詰と野菜の種で来年の今頃は億万長者だぜ
>>392
てかマジっぽいな
まぁ、親に言っても、聞く耳持たないからな・・・完全にスルーされる
俺のこと完全に馬鹿と思ってるよ
「ああ?・・・何言ってんだ・・・」って。
どうせこのスレ来ている人の90%は嘘ネタと思っているだろうし、日本人は馬鹿だからなぁ

日本の食料自給率知ってるやつはわかると思うんだけどな
ドルとユーロが崩壊したら、円も崩壊
オーストラリアドルぐらいか、価値あるのは
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/16(火) 18:23:26
>>394
OGの場合食料や資源を自給出来るのも当然あるが何より南半球はオセアニアに在るってゆう
地政学的な有利さがこれから先には輝いて来るだろうからな。
日本なんて地政学的な不利さじゃOGとは対極のとこにあるからな。
それでも島国なのはユーラシアに在る小国なんかに比べりゃ数百倍マシだが。
>>395
オーストラリアは 広いってのもあるね
イラク戦争なんかでも兵士が頑張ったけど、広いと移動が大変
その分やられにくいんじゃないか、ってのはある
オーストラリア・ニュージーランドが世界中で安全な国なのは確か
あと案外イギリスフランスも安全かも?外人の外人いるからわからんけど

国内で安全なのは無人島 でも魚釣り?・・・
良いモン見つけた

「USB+AA Solar Charger」
とりあえず、今まで魚缶ばかり備蓄していたので、沖縄の店
にスパム缶(ポークランチョ・スパムターキー)1万ちょい分注文した。
コストパフォーマンスは良くないかもしれないが、肉類は貴重になりそう
だからね。
>>398
スパムとかチューリップを未だに悩み購入出来ずにいるよ〜
近所で売ってれば味見出来るのに売ってねー


今日の関東の荒れ具合みてて思ったんだが…
ノアの箱舟には乗れるのかな?自分…
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/16(火) 22:59:33
スパムとチューリップ、計百個注文。
ちなみに三家族分。
そう考えると少ないな。食べ盛り男子二人我が家にいるし………
今年は冷夏になる予感@北国
北方領土で噴火が影響してると個人的に思う。
100年前の恐慌のときも大貧困は噴火が火付け役になったなぁ
90年代の米騒動再来かな?
とりあえず豆と缶詰備蓄しておく。

>>391
農作物も需給だからね
食べないと死ぬわけだから確実に売れるけど
供給側も供給してナンボだからね
みんなが金ないなら下がるんだろうね

ちなみに貿易が止まったって戦争が起きたって
全く食料が手に入らないって事はないわけで
その時の状況で備蓄食い潰すか調整すればいいんじゃない?
備蓄もイザという時に使ってナンボなんよ

バブルの芽は不景気の時に蒔かれるってのはこれまでの歴史が証明してるわけだが
そう考えるとこの史上空前の恐慌の後には
史上最高の超好景気になるって頭も反面持たなきゃならんと思うよ
そんな時には備蓄なんて貧乏くさい事してらんないわな

今は出口戦略を考える時期では無いと思うが
やっぱ節度は大事だよね

佐藤君は元気かな
昨夜は金融不安再燃とか言ってダウが大幅に下落したが・・・・・・・・・・・・

何が原因だね?
404うんこ:2009/06/17(水) 01:24:48
キャビア、シャレで買うには高ぇなwぉい
カニ缶で我慢すっか
うずらいーぞー。
懐くし、卵の栄養はニワトリより上。
(小型の鳥は、早く巣立つ必要があるため)
うずら、すっごい声で鳴くよ。
うさぎにしとけ
ウサギは卵生まねーし w

卵沢山産むのはワニとかどーよ?
いざという時肉食えるし?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 06:53:32
>>408
でもウサギはげっ歯類だから、子供は沢山産むぞw
それと爬虫類の卵は鳥類の卵と構造が根本から違うからなw
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 07:59:15
うずらなんて、鳥インフルエンザが怖くて飼えネーヨ。
梅雨なのに全然降らない!!!!!!
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 08:28:00
>>409
え〜 ウサギ食うの〜


>>411
関東は昨夜大雨の予報だたが、全然降らなかった。
只今快晴。 バ〜イ神奈川
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 08:52:38
>>410
うずらだったら、ここでも見て飼えば良い。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kaorito/HowTo.html
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 08:59:51
>>412
台湾の基隆の屋台街で兎肉のスープ飲んだことがある。かなり強烈な臭みがあったが。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 09:01:01
>>411
こりゃ日本もどうやら、今年は旱魃に見舞われそうだな…
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 09:04:52
マジでやばくない?
大雨三日ぶっ通しで降らないかな
>>408

>卵沢山産むのはワニとかどーよ?
>いざという時肉食えるし?

おまいが食われる鴨試練w
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 09:28:36
ホテイのおでんたまご(味付けうずら卵)缶もいいよ
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 13:29:26
>>417
ワニでも小さい時から飼ってたら懐くみたいだよ?
ワニがペットで家の中自由に歩いてるのをたまにTVで見る。


ペットにしたら情が湧いて食えねえな〜w
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 13:32:38
>>416
やっぱり今年は作物不作かな?
雨が無くて嬉しいのは桃とかスイカだたかな?
甘くなる!


でもスイカも桃も高いんだよな〜
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 13:36:17
スイカはオーストラリアで1ドルで売ってた。今なら80円くらい。日本は高過ぎ。
輸入解禁しろ。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 18:03:31
米120キロ・パスタ15キロしか備蓄無い。今年の米の出来具合はどうなるんだろ 判る人プリーズ    
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 18:33:20
>>423
まあ米は昔から日照りに不作なし、とは言われてるがな…
今年は水不足になりそうですね。人間はもちろん、水はあらゆる生命の源。米やパスタにも大量に水を使用します。

飲める水の確保、これは永遠のテーマでもあります。でもミネラルウォーターを大量に備蓄するのは大変ですよね。

そんなあなたに、今日ご紹介するのは、カタダイン社(KATADYN)のポケットフィルターがお勧め!約50000リットルの水を浄水できます、お値段もヤフオクなら4万円くらい

人間は1日、2リットルの水分が必要と言われています。ポケットフィルターを使えば、コストは1日2円以下!

数ヶ月の備蓄…10万円
ポケットフィルター…4万円

あなたの命…プライスレス

※輸入品ですので数に限りがございます。売り切れの際は予めご容赦下さい。なお次回の入荷は未定です。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 21:06:09
>>425
元の水どこからわいて来るんだよw
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 21:16:14
>>426
おしっこ!
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 21:32:49
>>425
交換用フィルター35000円位します。(楽天調べ)
川から水組んで来ても桶?


使用者いらっしゃいますか?
使用感は如何でそうか?
電力がぶっつぶれたら高層住まいは自動的に水攻めになるけど
最悪一階で水くめるんじゃね。
水道までつぶれて給水車も来なけりゃ暴動が起こる。
>>428
ttp://www.sikoku-basecamp.co.jp/ippin/2005/08/15ktdn/index.htm
すごい濁ってる池の水飲んでるw
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 21:49:33
>>429
でも枯渇するよね?
(高層マンソンなんて住んだ事ねーから良くワカンネ)
すぐ水無くなんね?

>>430
微生物いなくなってんのかな?gkbl
>>431
浄水場が生きてたら給水タンク経由じゃない蛇口の水(1階の掃除や散水用の蛇口とか)
は電気が切れてても普通に出ると思う。
多少不便でもまあ生きられる。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 22:27:44
>>432
ありがと。
高層マンソンってそういう意味では良いんだね。

少し雨降ってきた。
@神奈川西部

…と思ったら止んだ・・・
>>425の浄水フィルターはこのスレ住人的には買い?買ってる?
>>433
高層マンソンなんて、電気切れただけで逝けるよ。
鉄筋コンクリートで窓開かないって事は、室内が真夏に何度になることやら。
一階で水汲んで階段でサウナ部屋に運ぶ修行。
>>420
葡萄もそう

タケノコは夏に雨が降らないと、翌年不作なんだっけ?
去年は不作だったから、一昨年の夏が雨が降らなかったのか
>>434
USAアマゾンで転送代行使って自分で個人輸入したほうがはるかに安いべ
国産のもっと安いの備蓄OLがずっと前に晒してたな。
同じ値段で10個は余裕で買えるぞ。
今年もゲリラ豪雨が予想されてるね。

欲しい所には雨降ってくれない。
この切なさ!
440うんこ:2009/06/18(木) 02:42:04
ジョニ黒と、いいちこ大量に買ってきた

俺や親父は酒飲むんだが
ヨメさんの実家は誰も飲まないので
もらい物の酒をよくくれる
おかげでちょっとした酒屋みたいになった
441名無しさn@3周年:2009/06/18(木) 06:36:02
値段は安くなったが、中味が少ない。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 07:29:00
三回忌なんだw
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 10:35:23
>>436
今年はタケノコ豊作だた?
高かった記憶がある…
指加えて見てた記憶だな〜(タケノコご飯食べたい)
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 10:56:25
タケノコは中国産が安い。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 12:02:46
今帰ってきたら、今朝玄関に出した古新聞と交換のトイレットパーパー(5個の筈)が無い・・・こんな物でも盗む奴いるんだ  コンビニのごみ箱から空き缶の袋ごと持ってく奴とか出るし、悲しいよ
 しょうもない人間が増えて。この先食べるのに困った人が沢山出るようになったらどんなふうになっちゃうんだろう
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 12:05:38
>>444 死にたい奴だけ食えばいい♪
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 13:00:56
>>445
ヒャッハ-の初期症状だな。
1人がやりだすと他も続いてやりだす。
人数増えると取り合いになるので暴力化する。
始まるのか?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 16:00:01
>>445
単に置き忘れただけだって
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 16:09:13
ただの乞食じゃんwww
考え過ぎwww
いや、近所に他人のもの盗んでも平気という人間が確実にいることは重大な脅威。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 16:32:36
いや、でも殺伐とした世の中になりつつあると思う
 昼間から電車の中で酒飲んで怒鳴り散らす・喧嘩する奴とか最近多い(やけになった失業者が増えてる?)近所で売り住宅が出てきた(売り看板のまま)・挨拶もなしに引っ越していったとこはローン破綻とかかな? 
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 16:34:28
ここまで妄想が激しいと
大恐慌生活でもなんでもないw
掃き溜めのような世の中じゃないか
しぶとく生き残る必要があんのかね
生きてたって地獄のようにつらいんだ、恐慌でも何でもさっさときやがれ
>>451
それって、なんて南海電鉄w
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 17:17:46
>>451
何、その常磐線。
レトルトカレー30食分
スパ16キロ+レトルト
魚缶詰め25個
玄米20キロ
パンの缶詰め20個
ミネラルウォーター2リットル×24本
乾麺5キロ
ドライフルーツ5キロ
ドライ野菜2キロ
各種調味料×3
蜂蜜1.5キロ
草原物語2箱
消毒用エタノール500ml×20

1人暮らしだから十分かな?
取りあえず失業しても2ヶ月位は生き延びれるかな?
(一応地震対策とパンデミックで外出不可対策も込)
>>445
トイレットペーパーを盗んだんじゃなくて、置いてあった古新聞を
いつもと違う業者が勝手に持ってったんじゃないかな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090618-00000062-jij-int
北、攻撃するなら日本=若手将校が影響力−米専門家
6月18日12時25分配信 時事通信

不味い。こりゃ不味いなー。まだ調べている途中なので、わからないが、7.8月ぐらいに北朝鮮が戦争してくる可能性がある。
そうなった場合は、北海道、九州沖縄辺りが安全なのか?
んで、

オタマジャクシなどの死骸が見つかった場所(18日時点)
紫波町(岩手) 大崎市・大和町(宮城) 久喜市(埼玉) 須坂市(長野)
浜松市(静岡) 七尾市・輪島市・中能登町・白山市(石川)
三次市(広島) 伊佐市(鹿児島)

この地域に生物兵器ミサイルが飛んでくる可能性が高い。
北朝鮮兵士が日本海から上陸するのかはわからないが、まぁ最悪俺は実家の女満別いくかも??東京だから大丈夫とは思うけど。
石川県から上陸するのかもしれない。
まぁ、金持ちは北海道にネカフェ生活とかするか、シンガポール逃げるとかすればいいんじゃない。(シンガポールはジムロジャーがいるので一応安全なはず)
ちなみに総選挙で自民党が負けそうなのでミサイルがくる可能性は高い。
その後は自衛隊で守れるかもしれないけどね。北朝鮮には負けないと思うんだけどなぁ・・・?
韓国もミサイルにびびって助けられないかも。
なんかホームセンターで鉄鍋の盾と、竹やりで凌ぐ、とかあったが。本当は拳銃あるといい気もするけど。密輸?
妄想楽しそう
でもたぶん、米日韓軍で北朝鮮攻めると思うけど、朝鮮戦争みたいに良い勝負もしたりして。

「一度、ミサイル落ちた方がいいんじゃないの?」という冗談が本当になるとは
>>460
ならこのスレこなきゃいいじゃん なんでいるの?
北が戦争しかけたとして日本まで軍隊送る船とか石油あんの?
同時に韓国とアメリカも相手にしてんだぞ?

まともにやりあえないから核持ってるんだし
核持ったところで撃ったらおしまい、直接戦闘出来る物資もない

北なんて日本の第二次大戦末期以下の資源しかないだろ
超短期で仕掛けるしか通常戦闘で生き残る道はないぞ

その超短期も日本みたいなテクノロジーがあればまだしも
何十年おくれてんだよって国だからそれも無理だろうし

精々細々篭城するしかないだろ、それでも物資が無くて終わりさ
あるとすれば、中国がアメリカと敵対してくれることだろうけど
中国があからさまにアメリカ相手にするかね

あんな合併したってお荷物にしかならない国のためにアメリカ的にまわす方がよっぽど不利益だと思うんだけど
選挙前はバイトがいっぱいいるね
>>458
シンガポールは既にギャロップインフレで物価が高杉w
それにゲートシティーの中にはいれるほどのカネがなきゃ悲惨だと思ふ。
仮に北朝鮮と戦争して勝ったとしても
日本に何もメリット無いぜ
復興資金をせびられるだけ・・ん?ねらいはそこかw
そんな状況になったらトップとか幹部は戦争犯罪人だろ
あんな既得権益にへばりついてる連中が国のために捨石になるわけない
>>465
だね

>>468
だからその幹部が今若者ばっかなんだが
質問
恐慌になったら電気ガス水道とかインフラは止まるのか
>>470
ベストアンサーに選ばれた回答

       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
>>470
知ってるがお前の・・・

冗談はさておき
1929年の恐慌とは、影響範囲、経済規模、金本位制など、現代と背景が違うから、
正直どうなるか分かりません。ただ、韓国のように急激に値上がりする可能性はあります。
しかしながら、昔の恐慌と違って、インフラに関しては電気は太陽光発電、
水は上でも話題に出ていた浄水器もあるし、対策の方法は各種選べると思いますよ。
>>443
岡山ですが、今年は豊作でした
去年は完全に不作
産直市場でも飛ぶように売り切れてたよ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 23:37:52
>>451
私も都心の一等地に住んでるからか、近所中のマンションがたった半年で
空き室だらけになってきた。
私が入居した時は(1年ちょっと前)まだ好景気だったので、どこも空きがなかったのに。

派遣切りなどで高家賃が払えなくなったり、家族づれの正社員お父さんも普通の価格帯から
賃金目減りのため、新婚向けの2DKなどを探す傾向があると聞いた。
>>474
地方では結構ランク落としているみたいだけど、
仕事があると言われている東京でもなんだね。

更に厳しくなっていくんか?
476434:2009/06/19(金) 00:07:01
>438 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 23:34:23
>国産のもっと安いの備蓄OLがずっと前に晒してたな。
>同じ値段で10個は余裕で買えるぞ。


誰かどの商品なのか教えてください。
人心荒廃っていうの?
世の中の人間の空気がなんだかおかしくなってきた。
キチガイが増えた。
大声で、意味不明なことを言ってるホームレスが大阪には大量に増えた。
取引先に新卒など若手が大量にいたのに、いつの間にか見かけなくなった。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 00:09:37
>>474
どうせだから地名プリーズ

そういえば屠殺場近くに立てちゃった港区の高層マンションなんかどうなってるんだろ?
08年4月売りだったと思うけど
ローン払えないわ、売りに出しても売れないわ、売れても値下がりだわ
…ってことになってそう
4月の有効求人倍率0.46倍
正社員の有効求人倍率0.27倍ですが何か?
こちらは大阪ですが、
「新築マンション完売御礼」と称してマンションモデルルームが閉鎖されたわ。
だけど実態は、新築から1年経過してしまって新築マンションではなくなった。
なおかつモデルルームに客は来ない。本当に毎日、不動産会社の人は涙ぐましい
努力をしていた。
真夏に着ぐるみを着て旗振ったり、毎朝駅に立ってティッシュ配り・・・山のように
近所の団地にチラシを投函。・・・・この地域にはタワーマンションが乱立しすぎた。
駅に続く道、売り出し中の中古物件が大量にある。空き家の草がボーボーだよ。
看板は既に色褪せ錆びはじめている。
>>479

4月で・・・・・・・・・・・・・・?
4月の空気は今よりマシな空気だったような?
今の求人倍率は0.4切ってそうだな・・・・・・・・
無人高層マンションって
後々シナチョンどもが巣食って
ヨハネスブルクみたいになるんじゃねーか?
高層マンションは共益費をきちんと回収できないと、水が止まる。

マジで鼠1匹も住まない廃墟と化すんじゃない?
アメリカなんて前回の雇用統計
算出方法変えちゃったもんな

失業率9.4%発表が従来方式では15.6%とかな
それがきっかけで株価爆上げしたなんて素人は知らないんだろうな
485うんこ:2009/06/19(金) 01:32:39
嫁や子供が待つ、巣に
食料や物資を持ち帰る
なんつーか、野性のオスの本能だろうな
備蓄つーのは こりゃ
486うんこ:2009/06/19(金) 01:35:33
仕事帰りに、備蓄品満載にした
車で家路につくと脳から変な汁が出るナリ
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 05:06:52
今まで家が高すぎたんだ。家はマンションで500万以下、一戸建てで800万で出来る。
今は本来の姿に戻る過程。今まで不動産業界は不当に儲けすぎていたんだ。
不動産屋がつぶれる前に不良物件を投売りしないのが不思議
家ってか、土地なんだけどな
まぁ、家も高いけど、土地の方がばかみたいにたかい
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 06:59:40
>>476
438じゃないけど、デリオスシリーズだね。簡易浄水器っす。

たぶん最強の携行浄水器はレスキ●ーアクア911等の逆浸透膜系。
ただ、めちゃ高い!手が出ない〜;
簡易ストローみたいな浄水器もあるよね?
2000円以内で購入出来る値段だたと思うが。

持ってる人いる?
どんな感じ?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 07:38:23
簡易ストローもってる。
でも箱に入ったまま…。

うんこさんいいパパだね。私嫁だけど、パパは興味なし。私一人必死?に備蓄してる。 冷ややかな視線にもめげません。なによりも子供のために
ありゃ遭難して泥水すすらなきゃならない状況で使うもんだろう。
持ち歩けるように軽量コンパクトだけど機能も最低限の使い捨て。
フィルターが詰まって吸えなくなったらそこで終了。
MTBでツーリングしたりするんで万が一のために持ってるが
日本の山は熱帯のジャングルと違って沢の水がまぁまぁ飲めたり
するんで使ったことはないな。
>>488
別な不動産屋に投売りしてるよ。
ヤ○ザの資金源になってる。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 09:20:20
>>491 地震等に備えて持ち歩いてるけど使ったこと無いな、あれは非常携帯用だろ。
景気底打ちとかいうけど失業者は増えるだけだろ、派遣の連中も戻って来ないし あいつ等今何してんだろ
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 09:29:12
>>454-455 日本の中心、大都会東京は山手線です 電車内で殴られてる人まで見たことあるよ、ほんと怖いなぁ  トイレットペーパーは交換分で足りてたけど、しょうがないから備蓄を少し使うかな
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 10:16:10
ただの節約生活乙ww
なんか最近奇声あげてる子供多くない?
ギャーーーーーーーーーー!!!とかキーーーーーーーーーー!!!とか金属音みたいな声出して
癇癪起こしてる 昔はそんな子供少なかった気がするんだけど

子供本人より、それを全く注意しないで放置してる親が多くて腹が立つ
阿鼻叫喚で荒廃気分倍増・・・
>>498
田舎でも多いみたいですよ

叔父さんが某ヨタ県近辺の教員なんだけど
十年前より確実に駄目な親が多いとかとか

自閉症とかもうナミダメらしい。
養護にいきゃいい子供も見栄はって普通学校にいれてるし
>>496
山手線w
南海電鉄化してるんだw

501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 16:23:58
駄目親も増えりゃ駄目教師も増えてんだろうな。
そして駄目親に育てられ駄目教師に教育されたガキ。
あちゃー…
パスタの大量備蓄をしていらっしゃる皆さん、
味付けは何を用意するつもりでいますか?
乾燥麺自体は長期保存できますがソースはそこまで持ちませんよね。
缶詰のミートばかりでも飽きるし
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 20:10:11
ふりかけと醤油で和風パスタいけますよ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 20:15:05
>>502
赤シソのふりかけ(ゆかりでも化)+少しの昆布茶で和風ペペロン

ツナ缶詰+干し椎茸で和風パスタ

冷凍玉葱とオイルサーディンで、…缶詰のキャビアとバターであえるだけパスタ等
備蓄の食材の種類さえあればどうとでもなるよ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 20:26:36
オンライン賭け麻雀実現してよ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 20:38:06
太田総理見てるんだけど、日本には未来がないって思えてしまう…
公務員の為に政治があり平民は浸すら貢ぐんかい!

貯めるのは何が良いかな?
>>456
遅レスだけど、大分いい感じだけど水が少ないね。
1日1本(2リットル)計算で2ヶ月だと60本必要。
他にペットのお茶やジュースとかあるなら、それ位でもいいけど。
あとメニュー的に淋しいね。
パスタ派にも言えるけど、後から買い増しするつもりでほんとに
自分が備蓄した食糧だけで1ヶ月位生活してみるといいよ。
種類が少ないと飽きますから。
理想的なのは、以前誰かが貼ってくれた政府発表の災害備蓄品リスト。
あれ嗜好品も入れてる辺り、結構考えてリストアップしていると思ったね。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 21:11:02
パスタは主食として食べるんならゆでて塩振っただけ、とかでも
いいんじゃないか? そのほうが飽きないと思う。俺はそのつもりで
ソースは備蓄してない。
509470:2009/06/19(金) 21:26:49
>>472
そうか、誰にも分からんのか…
でも分からない事が分かっただけ良し
各自で工夫するしかないな
ありがとん
510456:2009/06/19(金) 22:37:39
>>507
レスありがとうございます。
やっぱり水少ないですか…
飲料水としては缶コーヒー2箱、炭酸飲料1箱常時置くようにはしてますね〜
部屋の中にダンボールが積まれてるんすよ。w
(Gが…との話あるからどうにかしないといけないんですけど…)
メニューはなかなか難しいですね。
ふりかけ、お茶づけ、お湯を注ぐ味噌汁は少量有。
農水省の備蓄は見た事あるけどプリントアウトしてないからします。ノ
まだ備蓄初心者だから足りないですね。w
備蓄スレで出たので良さげなのをポチリまくってるんです。

長文スマン。ノ
↑ 追加
梅味の素麺、抹茶味の素麺、ゆず味の素麺追加した。
明日届く。楽しみ〜
乾麺ふやかすのにどれだけ水使う気だ
513502:2009/06/19(金) 23:50:48
>>503.504.507.508
どもありがとうございました。
うーんウチも備蓄品目をもっと多岐に渡らないとダメですね・・・
【国際】 飢餓人口、今年は10億2000万人に達する予測・・・国連食糧農業機関(FAO)

クリックひとつで、食糧が宅急便で運ばれる。こんな魔法もそろそろ終りかもしれませね。

少し前に話題なった、もし世界が100人の村だったら を久し振りに読み返すとハッとしてしまいます…
日本以外全部沈没の、うまい棒一本\10万まであとわずか。
516うんこ:2009/06/20(土) 01:21:17
パスタは炒めることが、できれば
塩コショウだけでいける
ケチャップ炒めもイイ
弁当の付け合せによくあるよな
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 03:10:42
茹でたパスタにマヨネーズ絡めても美味い。
素麺にマヨネーズでも美味かった。
味覚音痴はしぶとく生き延びるための必須条件
下手なグルメだと死亡フラグが立つ
今からでも良いから塩(あじ塩は許容範囲)パスタに慣れておこう

本当の飢餓になればなんだって美味いらしい
シベリア抑留者の経験だと慢性的な食糧不足の下では只のの黒パンが死ぬほど美味しく思えたそうな
基本、質より量に重きをおくのが備蓄のセオリーだ
命を繋ぐのは質より量だと心得るべし
調味料は次点で考えるよろし
物にもよるが保存食の実質の消費期限は表示の三倍から五倍以上だと思っとけば良い
塩だけだとダメだけど
塩コショウならなんとかいける俺ガイル
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 07:06:42
生き延びるということが最大の目標であるなら
味より栄養重視でいかないといけないと思います。
玄米・味噌。これでたんぱく質も足りて塩分も大丈夫と思います。
あとは葉っぱでも刻んでいれとけばビタミンも足ります。
梅干があれば お腹の調子が悪くても殺菌してくれます。

昔の人の備蓄リストが一番省スペースで効率的かと思います。


おばあちゃんの知恵袋ですな
わかります

ご飯に味噌汁に焼き魚があれば何もいらないでござるの休日の朝
地震じゃないんだから、水はふつうに蛇口から出るだろう。
ソ連崩壊時も、水道と電車なんかは大丈夫だったみたいですよ。
公共性の高いものは政府が維持するでしょう。
タバスコ買っとけ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 09:43:33
個人的にはタバスコより豆板醤のが好き。
525金持ち名無しさん・貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 11:48:51
白米食べられるから、未だ、大丈夫だ。塩掛ければ美味しいよ。何だか寂しいスレになっちゃったな。すまん。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 12:13:43
>>525
塩オニギリは最強なんだぜ?
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 12:44:14
先程体験農業で田植えしてきたよ@兵庫県
お米育てるのって大変だなぁ。腰がいたくなっちゃったよ…
ベランダ菜園始めたけど、あっという間に虫が沸いて出て
キュウリは虫まみれ。
食べ物は大切にしなくちゃとしみじみ感じました…。

もうちょっとしたら、梅が5キロ届くので近々梅干にチャレンジだ!(`・ω・´)
>>525
いや
すごくよくわかります
余計なもんはいらんですよ

>>527
自分で作った梅干は格別らしいね
やった事ないけど
金額的な事もあり、どうしても“お徳用”に手を出してしまう。
1人暮らしだからお徳用に手を出して封を切るとそればかり…

でも今日4キロのオートミールが届いたんだけど、
デッカイ箱見て嬉しくなった。w



困った性格だ…orz
>>525
白米ばっか食ってたら脚気になるよん。
最近、麺物屋では具が何も入ってないかけ饂飩やかけ蕎麦が超人気メニューだそうだが、
それのほうが白米専科よりは少しは利口だわん。
コメに麦やひえやあわなんか混ぜて食うのが本当はいい。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 14:22:09
本当に備蓄した方がいいの?
安心したいだけ?
教えて
>>531
備蓄したければすればいいし、したくなければしなければいいよ。
安心したいなら備蓄すればいいし。

自分は安心したいので備蓄りますが。


あ、インフルの2週間の食料備蓄はやっておいた方がいいよ。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 14:56:18
>>531
備蓄しだすと嵌るよ?
楽しいよん。(自分だけかしらん…)


とりあえず品物が高騰しても慌てる事がないかな?
もしもね事を想定した時安心してられる?かな?
と思ってる。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 14:56:37
最低限備蓄は必要なんだね
4ー5年分の備蓄したり農耕で回しても
ヒャッハーに奪われる可能性が高い

水も確保できる山間部に土地買って農耕しつつ自給自足しても
あまり都市部から孤立しててもヒャッハーに荒らされたり強奪されたりするような。
中世に逆戻りになるのかな・・。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 16:58:12
>>536 それはもう、今の文明が崩壊してる状態だよw 治安悪化・犯罪者一杯・商店は鉄格子で防御、夕方には店じまい 路地裏には死体が転がる そうねえ、ちょっと前のブラジルとか中南米みたくには・・・なるかも

ただいまの飽食日本では考えられないでしょうが 世界同時に摂取できるカロリーが1/10になったら
・1、強者に独占されて 物言わず自殺 分け合わないことが一つの未来
・2、独占を嫌い 奪い合い 分け合う のプロセスが始まるというのがもう一つの未来
その2つの分与の原理がある
その世界では金や地位は価値を持たない
(明日死ぬかも )の世界だから

現実に危機感を抱くのはカロリー貧困層でありメタボリック富裕層でもあり
安心して健康的な食生活ができれば満足
という(非独占、均衡的)中間層が急速に減っている現状なら 1、2の選択肢はさし迫る

実に政治的 経済的 に1を選び続けてきた社会基盤が日本にはあって
日本は自殺も犯罪未遂もサイレントもホムレスも多いけど
情勢をよくよむと2を選ぶ人も少なくはないし実際に強盗やしょうもない盗賊も増えてます
まさに>>514のような現実のカスタマイズ
何もできず死ぬか生きるために奪うか
奪われるか

ブラジルの超大金持ちはビル間ヘリで移動らしいよ
山間部に攻めるか否かはヒャッハーも考えあぐねるだろうな。

いかんせん攻めたとして片道燃料。
上手くすれば食料・燃料・女と手に入るかもしれんが、下手すると行ったは
いいが何も無かったという結果に終わりかねん。
燃料不足で都市部と田舎を行ったり来たりとはいかんだろうから、恐らく

都市部でコンビニやスーパーを襲う=食品卸業者の倉庫や加工業者を襲撃→
郊外の畑や民家を襲う→ヒャッハー同士の対立と抗争→そこで勝ち残った
、または抗争に関わらなかったヒャッハーが郊外よりも奥地である田舎に
目をつける

あるとしたらこんな流れかな?
備蓄しても略奪されるから無駄というのは、備蓄しない(できない)輩の
自己弁護だと思うね。
備蓄した方が生存の確率が高くなるのは、誰の目にもあきらかだろうし。

最も集合住宅や人気の多い住宅地域で、極端な食料不足後に何も考
えずに白米炊いたりパン焼いたりするのには、略奪される可能性が
高いという点で同意するけどね。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 17:36:53
腹すかして、長時間移動した疲労困憊の烏合の衆と
休養、食事もとり体調万全
土地勘もあり、近所と顔見知り
消防団の訓練で
統率もとれ、普段から重労働の百姓
とじゃ、勝負にならんw
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 17:38:55
精々、ヒャッハーどうしで
仲間われが、セキのヤマだろww
543うんこ:2009/06/20(土) 17:42:01
サツマ芋植えてきた、ヒャッハーより
シカ、猪、サルの襲撃のほうが脅威
ですわ
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 19:04:52
>>543
熊は?
シカや猪やクマあたりは既に食べてそうな気がする

うんこ氏ならやっているに3000点
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 22:32:28
>>544
熊は多分いない
>>545
熊のぃならあるけど、熊の身は無いよ

シカ刺し にんにく醤油でくうとうまいよ
547うんこ:2009/06/20(土) 22:36:46
ハンドル忘れた

ところで、マムシ酒をスピリタスで作ったら
いろいろと
すごそうだなw
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 22:48:27
>>539
シナの歴代のヒャッハーも、山奥の村ってのは苦労する割に実入りが少ないので
山奥なんかにたむろしたりはしなかったそうだからな。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 00:51:10
備蓄が本当に必要な時代が来たら、石油はもちろんのこと、
ガソリンなんぞも、入手しにくくなるので「ヒャッハー」
なんかは現れません(笑)
徒歩のモヒカン馬鹿は横行するかもしれませんが…。
ヒャッハーはバイクの燃料をどこで入手しているのだろうか?
石油精製施設があの状況で稼動しているとは思えないし。
北斗の拳は海外の童話だよ
主人公だけは日本人
燃費を考えると、みんなカブで襲ってくるな。壊れない上に、1リットルで50km走るから。
郵便局がアジトかな。燃料も備蓄してそうだ。
>>551
ヒャッハーとなる輩はやたら肥大化された体格だと想像するが、
食糧は何人分食らうんだろうか?
現実的に考えてもヒャッハーの存在はおかしい。
整髪剤や染髪剤をどうやって調達してるんだろう?
それに、あのトゲトゲがついた革ジャン。あんなダサイ服どこで買ったの?
みんなしてハーレー?に乗ってるけど、ジープやランクルの方が明らかに便利でしょ?
あの格好は結構金掛かると思う。
スタッズ付きレザージャケット、ベスト、パンツ、ブーツ、ベルト、ブレスレット
20〜30万はすると思うよ。
あれはヒャッハーで食いっぱぐれた時用の物なんだよ
万一の事態に換金できるようブランド力のあるハーレーや一定の需要のあるジャケットなどを買っておく
基本思想は婚約指輪みたいな感じだな
超新塾のモヒカンが一番近い
以前も誰かが指摘していたが、リアルヒャッハーにコスチュームなど無い。
見分けがつかない分、モヒカンよりも質が悪いぞ。
塩っていうはの大事なもので
塩欲しさに大昔の人は働いたから
サラリー→塩(ラテン語)なのじゃ。
だったかな。
ソルトーマン
>>559
そう言えば戦時中は海に囲まれているのに
燃料が手に入らずに塩不足になったらしい
>>551
北斗の拳の中は日本だぞ
ソース
北斗の拳1巻
こんなのケツをふく紙にもならねーぜと旧一万札をヒャッハーがばらまいた
キングの説明の時に関東一円を支配すると書いていた
>>562
よく日本であれだけ拳法使いがいるもんだよな
バイオレンスジャックの大地震後に凶暴化した相撲部屋の力士たちの方が説得力あるな
ヒャッハー化するのは主に老人だと
このスレでは結論が出ていたはずだがww
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 10:04:26
>>561
海水が幾らあっても塩を作る為には先ず何にせよ燃料が必要だからな。
なんかすげーくだらないスレ
>>558
リアルヒャッハーは弱者を武器に近づいてきそうだな。
例えばヨレヨレになった児童同行で訪ねてきたり。
ヒャッハー軽視論が罷り通っているが、これもある意味で備蓄が無駄と
吠え立てる輩と同じく現実を直視していないと言える。

三国人窃盗団が郊外や山間部の農家を狙った、出張強盗をしている事を
ご存知か?

既存の暴力団や外国人窃盗団の狡猾な指揮官の元に、このスレで言うヒャッハー
を兵員として結集した武装組織は侮るべきではない。

>>569
ガソリンが無ければ移動できないと思うが
>>568
暴力はしないけど既に某宗教が実践している。
ヒャッハーはガソリン不足で活動できないから発生しない。
即ち、ヒャッハーは現実には発生することはあり得ない、

ってわけですね。

バカラ師
>>572
発生しないとは言っていない
ヒャッハー共は山間部まで遠征するような面倒でコストのかかることはせずに
都市部で人を攫って人肉を売るんじゃないのか
レニングラード包囲でも実際に起きたし
>>573
確かに。しかし、都市部でのヒャッハー同士の抗争は凄まじいものと
なると思われる。そうなると、小規模組織は対立組織が手を出していない
郊外へ郊外へと逃れながら略奪をするほか道は無くなるのではないか。
最終的に山間部への遠征、撤退戦という作戦を取るだろう。
あるいは、早々に都市部へ見切りをつけ、山間部に確たる根城をと企てる者もでてくると思える。
>>574
ヒャッハーが戦闘能力を保ちつつ行ける場所は郊外の外れまでと私は考える。
日本の山間部は土地勘が無いとインフラが切れた状態では遭難しかねないし
道が狭いので数本の立ち木を伐採し横たわらせるだけで簡単に山道を封鎖できる。
てことはその土地ローカルの山賊は出そうだな。勝手に道路封鎖して
「通行料よこせやゴラァ」とか。畑も持ってる兼業ヒャッハー。
太平洋側と日本海側を結ぶ道路なんか山間を縫ってて格好のエサ場だと思う。
>>575
山間部の線引きしないといけないかもしれない。
県道が通っている所から、車一台やっと通れるような
所までと、山間部の定義は広い。
とはいえ、土地勘が無いと遭難するような道の先にある
集落では戦果は得られそうに無いな。まあ、それも場所によりけりだろうが。
>>576
地元民が山賊…古来からのパターンだ…
>>577
県道の通っている場所は郊外の外れじゃないかな…
580うんこ:2009/06/21(日) 13:23:32
ヒャハーよりも、昔でいう豪農とか豪族
みたいなほうが現実的だろうな
土地に根付いた勢力化
はありえる
日本で騎馬民族ごっこは無理だろ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 14:16:29
スレがヒャハー対策になってる…
ヒャハーか
こりゃ新種だな

確かに注意の必要はありそうだが
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 15:34:36
>>550 新潟で石油掘るんだよ、MADMAXでも石油掘ってた集落をヒャッハー共が襲ってただろw 後はGS・工場跡地のタンクとかから集めるんだな
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 15:39:44
自衛隊がヒヤッハーに対して容赦なくゲリラ掃討作戦を敢行する悪寒。
自衛隊がヒャッハーだな
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 15:56:08
フランス外人部隊、カレン民族同盟帰りのヒヤッハーが出現の悪寒。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 16:04:03
日本は重火器の入手が困難だからヒャッハー対策はそれほど問題ではない。
むしろ怖いのはヤクザや中国マフィア。
思ったんだが、ヒャッハー時代が本当に来るのなら
案外樹海にシェルター的な有効性が望めそうだな。
589うんこ:2009/06/21(日) 16:10:19
ガソリン精製なんぞヒャッハーには無理だろw

これからは
日本でも
海外のようなゲートシティの需要はかなりありそうだな
特に都市部の富裕層は
アメリカで、自動車をはじめメーカーの株価が軒並み下落している中、スターム・ルガーという
会社の株価が上昇を続けています。実はこの会社、銃器の製造メーカーで、2008年10月から
12月期の収入は72%も急増、株価は年初から50%上昇という気の吐きようです。アメリカでは
3億人の人口に3億丁の銃が出回っているといわれますが、この時期に銃があらためて買われている
というのは何を意味しているのでしょうか。
もう一つ、ホーメル・フーズ・コーポレーションが販売している「SPAM(スパム)」が売り上げ
を伸ばしています。日本のスーパーなどでも売られている豚挽肉の缶詰です。
シカゴのアナリストが興味深い報告をしています。
「地下室に貯蔵可能な食糧の『SPAM』と、売買可能な金(ゴールド)を保管しようとしている
アメリカ人が増えている。彼らはそれらをカーテンの陰に武器と一緒に隠している。この現象のお
かげでホーメル・フーズ・コーポレーションの製造工場は週末も休まずに操業している」
(2009年2月27日の『ブルームバーグ』より)
アメリカでは自分の身を守るのは自分である、という開拓時代からの伝統的な考え方があります。
これから大混乱の時代がやってくると予感し始めた人々は、まず統を買い求めて身の安全を図り、
いざというときのために栄養価が高く保存が利く「SPAM」を常備しているのです。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 16:13:31
>>589
麻薬や覚せい剤を捌いて資金調達するなどすればヒャッハー達でも
ガソリンや重火器くらいは手に入る。また自ら手を下さなくていいから
その利用価値からヤクザや中国マフィアのヒャッハー取り込みが加速
するだろう。利用価値がなくなれば容赦なく切り捨てる。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 16:19:03
怖い時代になりましたね
重火器w
漫画の見すぎだなww
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 16:24:37
麻薬や覚せい剤買う金あったら
まず、食い物買うだろ
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 16:25:37
ヒャッハーの発想自体がマンガの見過ぎ。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 16:27:58
スパムよりチューリップの方が賞味期限が
ニ年長いが味はどっちがいいんだろ?
>>595
ここにまで、ゆとりが来るようになったか…
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 17:59:44
>>596
自分もスパムとチューリップで悩んで色々見てるんだが、
結局味見しないとわからない感じ。

チューリップのが塩分控え目だとのコメント見る。
チューリップもスパムもネットでしか購入出来ないから味見が難しい…


1缶、2缶では送料が…
ハッ!(((゜д゜)))貧乏人の食い物では無いのか?
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 18:09:25
K察が下部組織として取り込むから
治安は乱れないし、権限も付与するだろうから
地下経済も発展するだろうな
一般人は搾取されまくり、
管理されまくりなんだろうけどさ
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 18:14:40
>>599
都市部の話だろ そりゃ
山奥のド田舎はどうなんだろな?
戦前の地主制みたいになんのかね?
農家でも金持ち 貧乏の差はあるだろうし
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 18:28:53
ど田舎はな、
農協や役場職員や地元有力者が
牛耳っているんだよ
農協幹部や役場幹部=地元有力者であり、
みんな親戚あるいは友達なの
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 19:06:48
俺の感想。スパムは、粗い感じで油も多い。チューリップは、きめ細かい感じで、スパムよりも幾分サッパリ感じるかな。
>>602
食べた人の感想ってすげー参考になるわ。thanks
沖縄ではチューリップのが人気なんだっけ?

石垣島のジャスコではスパムの方がかなり安かったのに
沖縄ショップや物産展ではどちらも値段が変わらないよね
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 20:26:47
現代の日本人にヒャッハーなんて無理に決まってるじゃん。
そんな獰猛さがあれば、今でも暴動やら無差別殺人が頻発してもよさそうなもんだ。
大人しく餓死するのが関の山だよ。
じゃー
やっぱり何ヶ月、もしくは何年分かの備蓄が出来た人間が勝ち組!って事で。


チューリップ購入しようかな…
チューリップ30缶買った
6年持つそうだし。

うちの備蓄状況

多種パスタソース 90袋
多種レトルトカレー 90袋
多種缶詰 70缶
米 30kg



今後はあと米を30kg追加に
食塩と砂糖を何十kgとか買っとこうと思う
値段は100円缶詰に比べると高いけど
スパムもチューリップも1個340グラムある。
少し焼いて、ツナとマヨネーズを少しかけて、パンに挟んで食べる。
簡単だけど、とても美味しい。(備蓄用なのに、かなり開けてしまった・・)
ただ、味の好みは個人差があるので、大量に買う前に
お試しに1個買ってみた方がいいかもしれません。

賞味期限が近づいても、実際食べて美味しい物だと
全然もったいなくありませんよね。
6年持つんだね。
それは有り難い年数だよね〜

多分味的には自分は大丈夫だろうが…
如何せん値段が高いから、悩み所。
茄子がもし出たら購入しようかな?
地震とかの場合、嗜好品は必要だしね。

楽天で50缶8000円が一番安かったから悩んでしまう…
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 22:31:21
>>605
激しく尿意
ハイパーインフレって急に来るの?
昨日まではいつもと変わらなかったのに突然みたいな
ラストスパートのタイミングがわからない
>>611
すぐに来るとしたら、その原因は戦争勃発。一部有力者は事前に情報を得るかも
何となく分かるのが凶作、穀物の出来が分かるのが9月頃。情報はだいたい平等
全然分からないのが大規模自然災害
>>611
ここの予想だと当面デフレ基調で推移するらしい。
ドルが減価しようと株が下がろうと悪性のデフレが続く。

だけど何かのキッカケ(中東戦争、雨デフォルトによりドル完全崩壊&円の減価)
により生産の停滞と物不足になればあっというまにインフレになる。

地震や津波に備えて備蓄する住民も多数いるが、これはまあ国も呼びかけていることだし・・・
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 23:08:39
リアルヒャッハー待望論
>>611です
レスありがとうございます。
戦争や飴のデフォルトの第一報が流れた時点で最後の買占めに走ります
>>612
戦争は結果としてでインフレの要因にはならない

>>611
多分突然来ます
けど実際には起きてみないとわからない事が多い

過去の例ならいくらでもあるしこのスレでも散々既出だが
それが今回当てはまるかは正直話半分に思った方がいい
今回は100年に1度のケースだけど100年前と世界が違うわけで
前回の世界恐慌もまんま参考にできるケースでは勿論ない

なんにしても現実をよく見て自分で判断してね
はっきり言って有事になれば誰も助けてくれんよ
自分で考えて自分で行動するの
多分マスゴミなんてクソの役にもたたないだろうからな

ちなみにヒャッハーで盛り上がるのも俺は嫌いではない
こういうノリはいつでも大事w
ここを常時チェックしていればいいことに気付きました。
自分も、ここはとても役に立つ情報があるんだけど、
薬とか病気とかの、備蓄情報もあれば
助かります。
ところでビチカーの人たちはサバイバル本持ってる?
3000円程のを2冊買ったは良いんだが
情報が多すぎてなかなか暗記できないから
必要と思っているなら早めに買って置いた方が良いよ
サバイバルまでは行かないんじゃないかね日本は流石に

アメリカみたいな紛争真っ只中で町が瓦礫の山と化すような地域ならまだしも
>>620
薬草と怪我の応急処置と食べれる野草、
紛争・旱魃・原子力発電所の事故への備えは日常でも役立つ気がした。
>>619
どんな本購入しました?

お勧めあったら教えて欲しい。
北が暴れても日本が戦場になることはないだろうしね
第一日本に戦争しかけても占領できるまともな軍隊がない、人数だけが多いだけで

精々ミサイルあさっての方向にぶっぱなしてやめて欲しけりゃガソリンよこせが関の山さ
は?
食べ物のあれだけど
燃料、これはなかなか備蓄できないから困る。
固形燃料とかがいいのかな。
庭がある家なら七輪・練炭・炭で何とかなるかな。
石油コンロ買ってきて石油とか買っとけば?
ホワイトガソリンだかなんだか忘れたけど

キャンプ用具でそういうコンロがあるよ
地震じゃないんだから、電気ガスは急にはとまらないだろう。
え?
わしたポークってのいうを買ってみた。
これはうまい。
缶詰嫌いの俺でもうまいと思った。
かなり水不足深刻ジャマイカ。
農作物やばくね?
きしゅつ
スパムを買うなら、どこがお勧めでしょうか?
ここ読んでてふと思ったのだけど、
ほんとに大恐慌生活になったとして、
皆がひもじいのが普通な世界になったとしてだよ、
そこでうっかり米炊いたりなんかしたらどうなるんだろう。
スパム缶開けてフライパンで炒めたりなんかしたら。
七輪でお餅焼いたりなんかしたら・・・
ひもじい側は多分嗅覚が冴え渡ってるんじゃないんだろうか。
窓閉めてようが、換気扇回してなかろうが多分嗅ぎつけられると思う。
最悪ご町内みんなヒャッハーになるかも。
なんか対応策ってある?
子供の頃を思い出せ
子供の頃か・・・。
うーん、たかられたらどうしてたんだろう。
ちょっとだけあげるとか?
いやでも1人のクレクレは10人のクレクレを呼ぶとか言うし。
まきあげられるわけにはいかないし。
ヒントプリーズ。
こっそり食う
ちょwまさかww
自分こっそり食べるのができない子供だったからうかばんかった。

そもそもにおい対策ってのはないのだね。はなからあきらめてるのだね?
で、その上でこっそり食う、と。
そうなるとスピードが命って事?
さっさと作ってさっさと食べてクレクレがやってくる頃にはごちそうさんて感じ?
とろい自分は生き残れない気がしてきたw
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 15:55:22
>>634 お米貸して、醤油貸して、お金貸してとなり延々と借りっぱなし DQNだと借りた事すら忘れるか時効だなど訳わからん言い訳し出して催促に逆恨みてーとこか 近所中がそういうのだと自分が悪者にされ村八部にされる。こっそり食べるんだね
施設内空調循環
LED光源野菜栽培
水源・電源20年分金塊100Kg確保
核シェルター最強
あーまあDQNはね、どこにでもいるんだよね。一定数。
普段から変に親切心出してちゃいかんのかも。
親切にするのも相手選ばなきゃいかんのだなあ。こっそりね。覚えとく。

>>640
それ、おいくらまんえん?
>>622
SASサバイバルハンドブック(絶版)と米陸軍サバイバル全書
内容的にはほぼ一緒ですが、対象とする人間が微妙に違う本のようです。
両方買う必要は無く、どちらか一冊で十分と言いたいのですが絶版では選びようが…

SASサバイバルハンドブックは少々やんちゃな民間人向けで
下記の本と比べると、さまざまな非日常での快適な暮らしが多めに書かれています。
米陸軍サバイバル全書は快適な暮らし方が少なめで、敵地からの離脱、現地人との邂逅方法など
どう見ても軍人向けです。本当にありがとうございました。と言う感じの本です。

日常やキャンプで役立てたいならSASサバイバルハンドブックがおすすめです。
後、どちらの本も日本向けに書かれていないので
日本の毒草・食用植物・薬用植物に関する本を読んでおいた方が良いと思われます。
>>642
>日本の毒草・食用植物・薬用植物に関する本を読んでおいた方が良いと思われます。


日本の毒草・食用植物・薬用植物に関する本のおすすめ教えてください。
644622:2009/06/22(月) 18:04:00
>>642
SASサバイバルハンドブックに興味持ちました。
ちょっと探してみます。
食べられる野草はネットで見てるし、
良く行く板にもありますので、どうにかなる。
薬草は勉強せんといかんですね。w

ヒャッハー対策も乗ってそう。w
ヒャッハー人気だねー
大恐慌になったら
電気ガス水止まってネットも出来なくなると見たほうがいい?
備蓄素人なのでやさしくおしえてください。
>>643
すまない、その手の本は図書館でしか読んでいないからタイトルは覚えていない
>>646
ソ連崩壊が大恐慌に近い状態だと思います。

ソ連の例だと。
水道は大丈夫。
電気ガスは出る時間が限られたました。
公共の交通は大丈夫。バス電車など。

こんな感じなので、食料さえあれば、乗り切れるでしょう。
そうパン焼いたりごはん炊くと、結構いい匂いがするんだよな。
前々からそれは危険だから、ある程度状況が落ち着くまでの間は暖めるだけで
あまり匂いのしないレトルトも買っておいて、当分はそれで食い繋いでそれから
備蓄している玄米だか小麦だかを消費するなり、物々交換するなりした方がいい
と言ってるんだが、ほとんどが聞く耳持たずだから好きな様にすればいいんじゃ
ないの。
水をライフラインがストップしたら終わりだとかいって備蓄しない輩と一緒だよ。
なんだ水大丈夫なのか。
米アマでたっかい浄水器2台と代えフィルターまだ注文して
今日届いたというのに・・。
100日分の石油の備蓄がある。
工場が閉鎖で電気をくわないなら、一年分ぐらいの石油はあるでしょう。
半年もあれば、政府がなんとか手に入れるでしょう。

それに、食料も戦争時みたいに配給制になるでしょうから、嗜好品みたいなものの方が価値が出るでしょうね。
物々交換目的なら、酒や砂糖、高級な缶詰でしょうか。そのあたりがいいかも、
配給あるから、基本的な食料は心配しなくてもと思いますけど。
>>651
配給は無料ではない、配給券と現金が無いと買えない
恐慌対策なら水は大丈夫そうだけど
地震対策も含むのなら必要でしょ
たっかい浄水器に投資してしまったからには
むしろ起こって欲しい様な気がしないでもないw
うちは豚鶏インフルのパンデミック対策も兼ねてるから
ペットボトル飲料を備蓄してる。
倒れてる時は手軽に飲める形じゃないとね。
断水の可能性はあるんで、水タンクはあった方がいいかもしれません。
水が大丈夫なら、石油を入れてもいいしね。
一戸建てなら雨どいをちょっと細工してタンクにためれば一雨降ればすぐいっぱいになる。
うちの1坪くらいの小屋でやってみたら、300リットルすぐたまった。飲み水はそれをろ過すればいい。
>>656
自己レス
説明不足でした。

一時的な断水。
たとえば、12時から7時までしか水が流れないなど。
まったくの断水はまず起こらないと思います。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 20:42:50
>>648

同意。
日本でも、水道なら井戸水もあるし、電気は原発があるから何とかなるはず。
ただ、日本の場合は便利さに慣れ切っているから、落差が激しいでしょうけど。
というわけで、私は水・電気はあまり心配してません。

ちなみに、日本全体でウランの備蓄量は2年分くらいあるらしい。
ttp://www.kangenkon.org/shiraberu/recycle/recycle2-1.htm
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 20:43:03
自分は備蓄素人なのですが、イワタニのガスボンベ12本しかありません。
あまり多いと爆発が心配です。

そこで木炭と七輪を考えていますが、置き場所を思案してます。
木炭というのは少々日差しが強いとか夏の密室で高温になっても自然発火
することはないのでしょうか?

またマンションのため、ベランダで七輪を使った場合どうなるか、それも
心配です。
どなたかアドバイスお願いします。
木炭は夏の密室での高温くらいじゃ自然発火しないよ。

七輪はベランダでも部屋でも換気さえ十分なら全く心配無い
但し周囲に燃え易いものは置かない事と、マンションなら
火災センサーに反応しないような注意工夫は必要。
>>660

炭は直射日光はやはりよくないと思いますね。
暗くじめじめしたところにふつう保管しますね。
七輪も苦情がきて大変でしょうね。

ガスも電気も大丈夫だとは思いますが不安なら、

小型のプロパンガス容器を購入して、ガスを詰めてもらうのもいいかもしれません。
車でキャンプしなれている人は、カセットコンロじゃなくって、小型のプロパンを使っている人もいます。
今のガスの値段は知りませんが、むかしは小さいやつの方で詰めて貰うのに500円くらいだったと聞いたことがあります。

ちなみに↓みたいなの。
http://www.marue.com/goods/745/

ガスが駄目で、電気が大丈夫の場合もあるので、電磁調理器などもあるとよいかもしれません。
>>662
暗くてじめじめしたところに炭が置いてあるのは保管のためでなく湿気取りが目的(シリカゲルと同じ)

七輪を使う場合は煙やニオイだけでなく置き場所が熱で傷にならないよう充分な注意が必要
追記

プロパンガスに対応したガスコンロをご使用くださいね。
ウチは日頃の空気浄化用に備長炭30kgを家中に配置してあるので
いざとなったらそれを燃料にするつもりですw
でも30kgで何日持つかはわからないなあ
それにベランダで煮炊きしたら確実にヒャッハーに狙われる
ベランダで煮炊きが必要になる頃には、近所でも此処そこで
焚き火で煮炊きやってると思うよ。
>>665
毎日使えばたしかにすぐなくなりますね

ところでカセットコンロで作った料理は
なんであんなに美味しいのだろうか

炭を大量に家のなかに入れておくのはあまり感心しません。
戦争中、蔵に爆弾が落ちて、湿気とりに敷き詰めてあった炭のせいで、
消火も間に合わず、一晩中燃え続けたという話もあります。
地震などでの延焼の被害を受ける場合もあるので、出来るだけ家の中には炭をおかない方が懸命だと思います。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 21:59:02
660です。皆さん、ご教示ありがとうございます。
実は最近、近くにトランクルーム借りて備蓄してるので、そこに置くか、
それとも自宅ベランダにバーベキュー用のふりしておくか、考えてました。
備蓄OLのページでは七輪は通販で2,400円とかだったと思いますが、
近くのホームセンターみたいなところでは1450円でありました。
練炭式もあったのですが、火力が問題ですよね。


トランクルームって燃料や燃えやすいもの禁止だったような
ちなみにうちの近所は、禁止でしたよ。

燃料は大切だけど、リスクを考えると自宅に燃料は危険かもしれませんね。

ご存知かもしれませんが、ソーラークッカーという太陽熱を利用した調理器があります
以前ボーイスカウトで使ったことがあるのですが、30分くらいでお鍋のお湯が沸騰しました。

第6回 太陽光を使え! エコ調理でモテる! 前編と後編
http://r25.jp/b/report/a/report_details/id/110000007110

ちなみに、中程度の実力なら、1000円くらいで自作できます。炊飯もできますよ。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 22:29:10
>>670
ありがとうございます。早速研究してみます。自分だけでなく人の役にも
たてばいいな。
3万円は少し考えてしまいますが。
>>668
それは盲点だった。いいこと聞いた。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 22:54:48
缶入りのピーナッツとかカシューナッツとか入ったのを買ってきた。
10年くらいは大丈夫だろう。プラスチック袋入りより若干高いのが難点。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 23:12:14
今米の価格安くなってんのな
ダイヤモンドオンラインに記事のってた
糞政策の反動だと
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 23:14:00
お前ら何キャンプの準備してんだ?
夏休み前だからさ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 23:22:18
生の玄米を2日くらい水につけて発芽させて
炊かないでそのまま生で食べる健康法があるらしい。
ミルサーなんかで潰して粉にして食す場合もあるらしいけど。
健康法っていうくらいだからまぁ10年やそこらは生きてられるんだろう。

だから最悪の場合は薪や炭などが欠乏して火が無くて煮炊きできなくても
発芽玄米を生で食べればそれで済むのであります。
玄米は完全栄養食品といわれてますからまぁ大丈夫じゃないのかな。
>>677
生で食べるなんて吸収効率が悪いんじゃないか?
刺身もサラダも「ナマ」だぞ
玄米が生でイヤなら、フライパンで乾煎りしてもOKだよ
>>678
炊いたら栄養価が失われるから生が一番!っていうことらしいです。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 23:38:07
なぜ食料の話をしているのかがわからん。
まぁ、いろんな食べ方や食べ物があるだけでも、色々楽しめて良さそう

俺なんて魚の缶詰ばっかりだぜ、しかもケースで買った後に、
あんまり美味しくないのに気付いたし・・orz
>>681
凄い発想だ…
澱粉だったかは加熱しないと腹を下すと聞いていたから…
業務用スーパーで1キロ入りの「蕎麦粉」も非常時にはいいよ。
そのままを水で溶いても食べれられるし、お湯で溶けば
「そばがき」になる。
行者は山に入るときそば粉を持って行って、谷川の水で練って
食する。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 00:16:01
>>681
どんな食材にせよ、生で食える事自体が日本の衛生事情や素晴らしい鮮度の食材が
豊富に手に入るが故の世界に先ず類例のない奇跡だったからな。
>>685 そばがきって市販のそば粉で作ると、クソまずいな。
ちゃんとした蕎麦屋のならわさびと醤油でうまいけど。
美味しんぼに載ってることでいろいろ試したけどうまいのあんまない。
あの作者、自分で食わないでデタラメばっかりだな。
全国味巡りなんて地元の若い人間がもうとっくに食わなくなってるようなまずい保存食、郷土料理しか載せてねえ。
ノビルとかもくえねーよ。雑草イラネ。
美味しんぼにかぶれてるのいたら、参考になんねーからやめとけよ
米も、一度炊いて天日で乾燥させとけ。
>>483
NHKが1年前?高層マンション持ち上げまくってたからなぁ・・・。
大暴落を起こすんじゃないかなー。
まさに、廃墟に・・・。

地価と不動産価格は地の底まで落ちるかもなー。売るなら1ヶ月以内に即売れな価格で売らないと、売り逃す。これ鉄則ね。

やばくなるのは今年の12月以降。
ちなみにアマゾンの注文が昨日注文して今日届いたとかあった。

かなりの不況かと。
経済はそろそろクラッシュするという手ごたえを感じ始めた。
トイレットペーパーとボックスティッシュ1年分、備蓄完了。
米は新米が採れる時期までの分量を備蓄完了。
乾麺は1年分、備蓄完了。今週中に調味料と缶詰を買い増します。
ああそうか・・・今の老人でも戦争の頃とかは、子供だったからよくわからないんだなw

本当にやばそうだけどね。
配給、どうだかな。

並んでももらえない人が続出するかもしれない。
まぁ、電気も1日6時間とかに減るから、金持ちは太陽パネル買っても良いかもな
もちろん起こらないのがベスト
今のままね
>>695
冷蔵庫とかどうなるんだ?
>>697
考えて無かったw
何気にこのスレの>>1にでも入れた方がいいかもな・・・w
まぁ止まるのは田舎だけかもな
大都市で電気止まるのは痛すぎる
石炭と石油発電の割合3-4割だっけ?

でも中東から石油がこないのは考えにくいな
原油価格は下がるわけで、全ての物の価値が下がる
中東は意地でも日本へ輸出するんじゃないのかねぇ
しかし、原油取引にドル決済が使われていて、そのドルが消滅して、貿易ストップということかな
食品の輸入にもドルが使われていそうだから、ドルデフォルト=全ての貿易が一時的にストップということか

そして、ドルデフォルトはもう絶対に起こるものだから、貿易ストップも絶対に起こる
政府間協議に半年とかかかるし、アメリカ内戦、アメロ発表がどれくらいの期間になるかが全ての鍵
半年〜1年かね?2010年6月とすれば、2012年12月の最長なら、およそ1年半止まるけど、そんなに止まるものなのかな

今のところ、早くて、今年の11-12月。遅ければ来年貿易止まる
どうなんだろ。
当たり前だが産油国も原油を輸出しないことにはやって行けない。
だけど、そのなんだ、決済通貨が崩壊して金融がストップすると、
資源の値段を決めるのに非常に難儀するのは当然として、同時に決済手段を
失うので売り手と買い手の両方ともがそれではたまらんな。
それでは貿易が成り立たない。
まあここで予想されてる半年年か一年程度の混乱ってのはまさにそれなんだろうけど。

ちょっと想像つきにくいけど、建物こそ破壊されてはいないが、
ちょっとした終戦直後なみの物不足を伴なった経済混乱に陥るかもしれない。
ドルの崩壊はアメリカの崩壊と同義語だから、円も相当に価値を失うだろうし。
今のぐうたら政治の余波がしばらく続いてて、しばらくのあいだ円が中国元以下になったりしてな。
うーん、我ながらリアルな想像w。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 05:56:56
冷蔵庫は断熱材が入ってるので、停電中は極力開けないようにすれば
保冷庫としての機能はあると思う。一日数時間、決まった時間の
給電制限ならこれでいけるだろう。冷凍食品は厳しいな。早めに食おう。

>まぁ止まるのは田舎だけかもな
送電線を別系統で引いてる大工場とか鉄道といった大口需要家が優先されて
一般家庭はストップてことはあり得る。
数年前どこの地方だったかな、えらい燃料高の時、このときは逆に
大口需要家に対して給電制限のお願いが出たことがあった。
これはあくまで契約であって強制カットじゃないけど。
ま、仮に電力制限したとしても
必要な所は行くようにしてるんだから平気だろ
影響の少ない時間に制限するだけだろうし

一部の奴はこまるだろうけど、今ならそういう奴は太陽電池システムでも
家庭用燃料電池システムでも組みゃいいんだ
1ヶ月や2ヶ月なら備蓄でどうにかなるけど
それを越えたら自分で栽培するしかない
そこで目を付けたのがジャガイモ
3ヶ月で収穫できるし、特別な調理も必要ない
備蓄と交代で食えば1年くらい耐えられるかも
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 09:28:52
昔の上に氷入れる冷蔵庫ってどっかで売ってる?
アンティークショップ?
古道具屋に行けば売ってるだろうけど
恐慌生活と何か関係があるの?
>>699
素人でもデフォルトすればどうなるかとこれだけ心配しているのだから、
政府の役人もそうなった際の緊急処置の方法を考えているんじゃないか?
物流がストップして困るのは庶民だけでなく役人だって困るのだからそりゃあ必死だろう。
706698:2009/06/23(火) 09:58:31
やっぱ貿易は止まらないかな。とある理由で。

今は銀行から全ての金を引き出して日本円で持っておくか、
株かFXでレバ1でショートして9月切り上げぐらい。
デフレが加速するでしょ、今より安く食品も買えるかもしれん。
7月末までに買い込んでおくこと
後で泣いても自己責任ですよ
>>660
カセットコンロ以外では、ホワイトガソリン(普通のガソリンでも可)を使うバーナー
などがある。
他にランタンやシェラフ、ヘッドランプなど山の装備はライフラインがストップした
場合に使えるものが多い。
更に都市部では最悪水洗トイレも使えなくなる状況も想定して、大小便を凝固消臭
してゴミとして処理できる簡易トイレも数ヶ月分準備できれば理想的。

>>705
ずいぶん昔に区政だよりとかいう番組で区の備蓄状況をみた事があるが、職員
しかまわらない様な備蓄量だったな。
あと財政破綻したら政府要人や官僚は逃げて無政府状態になるという話もある。
根拠もなく推測や憶測で他者をあてにしていると餓死するんじゃないか。
それに水と電気はソ連崩壊後のロシアでも供給されていたから大丈夫とかも同様
で、全部備蓄する本人の都合のいい様に大恐慌を想定していないか。
基本は水・食料・生活用品で、その他医薬品や嗜好品、更に防災品やアウトドア
グッズなど、準備するに越したことはないと思うが。
>>708
そうではなくて、備蓄に頼らなくとも
ダメデフォルトを想定してダメ以外の他国との流通の段取りを密かにすすめているんではないかという事。
トリインフルだって強毒を想定した対策は考えていたではないか。
その計画に融通性がなかったのはあれだけども。
この手の冷蔵庫なら太陽電池で動くんじゃないだろうか。
多くは入らないが夏に冷たい飲み物飲めるというのは
何ものにも変えがたいのでは。

http://www.twinbird.jp/product/hrd205/index.html

備蓄OLのコメントのところにあったこれと組み合わせて。
http://www.natural-sky.net/island-kannigata.htm?gclid=CPep1IGqzpACFRgiewod2TQjOw
爺ちゃんの遺品片付けてるんだけど
廃油、オイルを妙に大事にしていた形跡がある。

大正時代くらい?か江戸時代には
庶民は、鯨の油で夜の灯りをとってたらしいが。
油ものも意外と使えるのかな。
>>709
恐慌時の備蓄概念をわかっていない気がする。
現状の経済や政府を信用できないから個人で備えるのであって
金融破たんで取引決済不能の為に食料が輸入されなくなったり
財政破綻で職員に給料が支払われずサボタージュでライフライン
がストップする様な状況でも、政府か自治体がなんとかしてくれ
るなら、誰も金と時間とスペースを食う備蓄なんて面倒くさい事
はしない。
ロシアから小麦を輸入する記事を見た程度では、国や政府が鎖国
状態を想定して備蓄しているとは到底思えないし、現状高度に発展
した流通のおかげで自転車操業の様な日本の消費社会で、輸入が
ストップした場合に国家としての代替施策案が存在していると
聞いた事もないので、個人で準備できる内に備えようと言うのが
このスレの趣旨じゃないかと思うが。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 13:25:28
備蓄よりも作物を作る方法を考えろ。お前ら数か月で死ぬ気か?
>>712
まぁね。
俺も信用しきってるわけじゃないから備蓄はしてるんだけども。
しかし、物流ストップなどよりも、玉蔵のような金の亡者が「遂に食糧危機が押し寄せてきますた」
とか「皆様に恩返しできる事はこれくらいしかありません」とか言って
パニック状態の初心者に先物取り引きの親切な手引きをして価格上昇に拍車がかかる、みたいな事が一番考えられるわけだが。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 13:53:14
今日銀行に行った。
毎月同じ頃同じ時間にいくのだが、今日の待ち人数は 0
こんなことなかったな。
待っているあいだずっと 0

経済の血流が細くなっている?
>>715
ヤバくね?
>>716
預金を下ろしに行ってみたら長蛇の列が出来ているより100万倍位マシ。
718うんこ:2009/06/23(火) 18:08:53
ウチの太陽光発電は、停電時はパネルが発電している限りなら確か1.5kwまでなら
非常用発電として、使える
昼間に冷蔵庫で保冷剤を凍結、或いは
夜の光源として、エネループに充電
719うんこ:2009/06/23(火) 18:12:00
ただ、何もなかったら無駄な投資ではある
冷凍食品卸業とか電気が止まるようになったら大変だね。
>>710
>冷たい飲み物
何をそんな悠長な・・・と一瞬思ったが・・・そうだった。
忘れていたよ。現状だと夏の盛りから秋口にかけて
電力制限となることを想定するべきかも知れないんだった。
これは熱中症で多くの人が致命的な状態になるな。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 18:24:12
大恐慌生活なんて夢があっていいね。
まあ、現実生活は厳しいからしゃうがないか。
けど食料備蓄なんて、やっぱ必要無いんじゃないかな?
だって、大型スーパーとかいくと壁一面覆うくらい缶詰が大量にあるぜ?
と、おもっていましたが、今日、缶詰備蓄完了しました。2ヵ月分。
そしたらマジで焦りました。売り場にあんなに大量にあった缶詰が、
自分が買っただけで、秋刀魚と鰯のコーナーが在庫切れになりました。
そうか、恐慌ってこういうことなのか。一人の客でこれってことは、
この缶詰コーナー全体じゃ精々10人の客しかまかなえないな。
マスクは買わなかった人もいるけど、あのパニック。食事はみんながしますからね、一日三回。
昔は問屋なんて在庫を大量に持つクッションがあったからなあ。
崩壊後のロシアもそうだった様だし。
今は在庫=コスト増なんで、極力在庫を持たない経営がほとんどの産業に
浸透している。
もちろんスーパー、コンビにも同様で、だから日に何回も運搬してくる。
高度な流通管理のおかげで、多品種少量在庫でまわして行ける。
だからコンビになんて数十人が買占めにくれば、いっぺんでほとんどカラ
の状態になるんじゃないか。
マスクどころの騒ぎじゃないと思うがね。

電気はたぶん止まらない。
工場の操業停止などをやって、コントロールするだろう。
>>715
やばくない
少なくとも今はまだ

平日の時間帯によっては首都圏でも普通にある光景
たまたまじゃね?

経済の血流は見えるほど細いとは言えない
日経が一万円越えて今少し下がってるけど
世界的に見て商品、米国の債権利回りも下がってる
また通貨も混乱はしていない
健全な下落、または単なる調整になるとも言えるな
一応は一定の秩序の中で動いているから
血液の流れでいえば増血剤をありえないくらい打って
脈もないのでポンプで循環させてるけど
もう既に患者は死んでいるのかそうでないのか疑心暗鬼な状況

と言えばいいのか?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 22:49:26
まあ焼け石に水の議論だな
信じられないかもしれないけど、
バブルの時は、証券会社のカウンターで、
2時間待ちしたことある。

>>725
なるほど。"一般的に" 合理化により無駄を省くということは
安全マージンを切り捨てているということなんだな。
>>731
するどいなー
合理化して安くしたら
JRや私鉄はすぐ止まる、車はすぐ壊れる
食糧は輸入品、労働者は外国人
日本人? 支配者に隷従を誓うか非人になるか選択しなさい
合理化→経済縮小→合理化→ますます経済縮小
税収不足→借金→そのままジンバブエの世界

これはまさに負のスパイラル。
最後に行き着くのはどう考えても経済破綻。
>>731
それはド田舎生活と都会のマンション生活の違いと通じるものがあるね。
このスレで語られる、備蓄のファーストイン・ファーストアウト等の考え方は
置き場や管理に掛かる若干の負担(つまり若干の非合理化)だけで
大きな安全マージンを得ているということなんだな。
実施しないほうが相対的な期待値で損しているといえそうだ。
「備蓄?恐慌?何いってんの?」と思われることはもう気にしないことにした。

水道もガスも電気も止まらない。

しかし・・・だ、

使用料を払えないと、止められるんだぜ?


737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 09:21:33
ケータイはやっぱソーラーフォン?
備蓄といっても賞味期限あるし街には品物溢れ返っているし
ピンとこないのが現状かな
資本主義や共産主義の概念がなかった江戸時代だって
商売はあったわけだし「火事は江戸の華」と言われ、焼け野原に
また新しい建物を造っては潤ってた
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 10:29:33
>>692
その代わり敗戦直後の飢餓のトラウマはかなり強烈だからな。アラフォーぐらいの世代は
誰もが子供のころ親や教師から彼等の飢餓体験を耳に胼胝が出来る程聞かされて育ったからね。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 10:39:11
加州「財政破綻」、米国「デフォルト宣言」は7月末か
http://hirukawamura.web.fc2.com/date2/harada.PDF
>>739
田舎はそうでもなかった
広葉樹林が主だったので山に行けば何かしら
食い物が採れる時代だったが
今は杉の木しかない針葉樹林になってしまったよ
毎年花粉だけばら撒いてる
>>738
江戸時代は失業者はいなかった
遊んでると誰かが必ず仕事を持って来た
国全体がワークシェアw
労働時間短過ぎ
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 10:56:13
労働時間短過ぎったって
電気の無い時代日が沈んだら働けんだろ
ロウソクなんかも貴重品だったろうし
>>742
>全体がワークシェアw

なるほど。。。
でも金は天下の回り物で使いっぷりは良かったそうだ
まあ火事という庶民の不幸を「江戸の華」と言うのも何だが
今は状況が違うしね
地震でも起これば「江戸の華」は日本亡国に繋がりかねないな
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 11:09:10
>>741
杉が植林され捲った時代ってのは、御存知の通り高度成長期だった訳だが、
この時代ってのは兎に角全てに於いて経済効率だけが優先されてたからな。
この場合だと大量の木材を効率良く早い期間で育てて供給しようとしたんだが
やがて放置同然となったのは周知の通りだからな…。
>>742
ああ、聞いたことあるよ。
江戸の職人は労働時間の短さを自慢していたらしいね。
紙すき職人の実労時間は4時間だった。
こうぞ、みつまたなどの原料を釜で茹で、それが冷める間に色街の遊女見学
などをする。これが「冷やかし」の語源だそうな。
大工の建前風景を見学した外国人も言ってたみたいだね。
「この人たちは何かにつけ一服したがる理由を探しているように見える」だと。
>>745
知ってるよ
杉を植えたら40年後〜50年後には凄い儲かりまっせ!
・・・と政府が広葉樹林から杉の針葉樹林に植え替えさせた
当時の人の殆どはもう死んでいるだろ
>>746
>「この人たちは何かにつけ一服したがる理由を探しているように見える」だと。

昔は大工の嫁になるには7回生まれ変わらないとなれないと言われていた
もてはやされ過ぎてたのかもね?
>>747
すげーな今正に収穫時じゃねーか
まさかそんな昔から今に向けて木材自給自足しようとは流石だね
>>748
へーそんな凄かったのか
今も土地は安いとこいきゃ日本でも安いんだけどな

仕事がねーんだよな、店もないし
ネットで仕事できるような人は田舎でもいいんだろうにな

政府が糞安い山間部にIT企業都市でもつくりゃいいのにな
>>749
マジレスです
当時の林業を営んでいた人は国に騙されたのです
花粉を撒き散らす杉は50年後の日本では外材の輸入で
育った杉を出荷する人もいないのです。
>>750
>仕事がねーんだよな、店もないし

欧米はもっと酷いですよ
日本なら仕事を選ばなけりゃ何とかあるでしょ
外食産業とか朝鮮系のパチ屋とか色々。。。
>>748
もしかして、当時は大工と建築士は分業になってなかったとか?
そういえば、アメリカ土地が安いから家が持てるとかいいながら
毎日車で一時間とか以上家から通ってんだよな・・・・しかも高速で

それだけはなれりゃ土地も安くなりそうだ、向こう土地まったいらだし
でもなんとかして多摩みたいな新興都市つくらないもんかな
山の近くあまりまくってんだろうに安い土地が

新幹線とかリニアとか作って土地を開拓しろと
山の中とかにラスベガスとかドバイみたいな都市とか作ればいいのに
新幹線でも一本とおして
このスレもそうだけど、経済板は為になります。
基本給50%引き上げか=再建中のシティ−米紙

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、公的支援の下で
経営再建中の米金融大手シティグループが今年、従業員の基本給を
50%引き上げる方針だと報じた。
 
関係筋の話として伝えたもので、業績不振で減額された年間賞与を
埋め合わせるためだという。賃上げが実施されれば、従業員の大半
が昨年並みの給与を獲得できる見通し。
 
また同紙によると、シティは人材流出などを防ぐため、従業員に
数百万株のストックオプション(自社株購入権)を付与する計画だ。
この局面でのストックオプション

意味深だな
なんか最近どの板でも意図的にスレと違う話でレスを消化している奴がいるな。
愉快犯?
経済板の多くのスレが単なる井戸端会議掲示板と化しているが、全く関係ない
ゴミ知識を巻き散らかされても、不快なだけなんだが。
>>759

お前もな!
誰も彼も>>740をスルーしてんだなw
現実を見ろよ
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 17:40:43
今カリフォルニア在住ならこのスレ的には
勝ち組だな
一足お先に大恐慌生活が味わえる
あっちならよゆうでインフラ止まりまくりだろ
763うんこ:2009/06/24(水) 19:51:41
ハードビチカーなら、ディスカバリーチャンネルのサバイバルゲームを見ろや
面白いぞ
>>763
Man vs. Wild?
765うんこ:2009/06/24(水) 21:24:22
>>764
Yes!
>>山の中とかにラスベガスとかドバイみたいな

越後湯沢がそのまま使える
>>765
Thank you
米国は今、人口約3億人
日本は1億2千万ちょっと切るくらい
それで国土の広さは約20倍

経済が絶好調の時はカリフォルニア1州だけの予算が日本国に匹敵するくらいあった  はず
ごめんちょっとうろ覚え

話がそれたがそんなわけで都市部以外のアメリカのインフラ整備は日本ほどじゃない
田舎はありえないくらいド田舎w

米国の大統領選挙が何で毎回火曜日なのか知ってる?
日曜日は教会へ、月曜1日移動で、火曜に投票なんだそうな
馬車で移動してた時代の名残らしいけど
それだけ広い国土に広範囲で人が住んでるって事だ

土地や住宅を考える時にはその国の事情を考えて判断した方がいいよ
恐慌生活は、練習してみると、何が足りないかわかっていいよ。
家でもできるし、キャンプでも、練習できるよ。
食料をなんにもかわずに、一週間過ごしてみる。
それだけで、結構みえてくる。
そしてみえてきたものとは?
まぁ、最悪自給自足できりゃしなしないだろ

問題はそこまで食料がもつかどうかだな
個人のチカラじゃほとんど不可能な世界。
水も電気も基本的な食料も国にまかせるしかない。
ぶつぶつ交換用に、肉の缶詰、オリーブオイルとか、砂糖とか、そこらへんを多めにってぐらいがせめてもの抵抗だな。
これで、金属泥棒よろしく
ジャガイモ泥棒とかさつまいも泥棒とか増えるんだろうな

郊外あたりが一番あぶないね
本当の田舎で農業やるのが一番だな
ナイフを三本ほど買う。中型サバイバル用、対人用、小型折りたたみ式ベルトにさす用。
輸入ショップでS&Wのもので、中型一本5,000円、小型3,000円だ。
サバイバルの基本装備はナイフともいうしな。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 13:21:43
怖いよ怖いよー。
うちも芋もっていかんといてー!
ナイフも買っとこう。
自分がアメ在住アメ人だったら銃やマシンガン買うだろなぁ
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 14:24:48
買う金もないクセに
値段知らないが
100万位ならマシンガンとか揃える武装の為の金あるけどな。
役に立たないものに太っ腹だねぇ pgr
元金を減らさずに利益を目指す方法なら、俺の使ってるソフトが一番安定してるね。
今まで色々な投資ソフトを手に入れたけど、使えないのが多かった。

でも、この運用ソフトは反対に簡単に利益出せるので拍子抜けした。
少しコツを覚えたら、年間100%以上の利回りを実現できる。
俺も実際に月間10%以上の利益は出している。
元本が少ないから、たいした利益じゃないけど。

元本300万あれば月20万の利益は余裕ですね。
ちなみにソフトは下記サイトで手に入れた。
ttp://zero1info.web.fc2.com/
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 16:41:06
うぜえ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 16:55:14
アメみたいに銃が買えないしモデルガンでも買おうかな、あれ威力とかあるのかな? だめなら刃物系しか武装できないし・・・日本刀の脇差位ならちょうど良いかな 後は包丁くらいしか、普段の対泥棒用としても武器欲しいよぉ 
考えすぎだって
戦時中と同じようなもんだろ、日本じゃそこまでなんねーよ
痴漢撃退用具一式金属バット購入


センサー設置完了
ブザー ライトアップOK

威嚇用バズーカ設置完了
地下の部屋と寝室に鉄格子取り付け完了

無線設置完了

防弾チョッキ購入
盾 透明シールド購入
ヘルメット購入
ナックル購入

電流線設置完了 トラップ設置完了 ドーベルマン手配 自家用発電設置

抜け穴工事着手 逃亡用バイク手配 煙幕装備
普通の農家なら、鎌・鉈・斧ばかりかチェーンソーとか普段から使い慣れた道具があるよ。
ヒャッハーより強いかも。
ヒャッハー 5人までなら撃退してやるw
ただそれ以上いるとやばいw

抜け穴工事急がねばならぬ。最後まで完成させず自力で作り、誰にも知られてはいけない
だからアメリカじゃないんだから
過去日本の戦後のハイパーインフレでそんなことがおこったのか?
南アフリカみたいな白人に搾取されてるところはあぶないだろうけど
俺は去年、裏口とか2階のベランダからの侵入を想定して無線LANの
ネットワークカメラを3台買ったんだが、まだ設置してないw
あと近所のホームセンターで、トイレや台所の窓打ちつけ用に
でっかいL字・I字金具と釘、トンカチも買ってある。
あと残りはバットなんだが、直接買うかネットで取り寄せるか考慮中。
まあ食い物がないとどんだけ凶暴になるか、サバイバル本なんか捜して
読むといいよ。
銃が身近にないだけアメリカよりもマシだが、身近な道具が凶器になる
ことには変わりはないので、配給とか人間の良心とかいってないで自衛
手段は立てるべきだと思うね。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 19:23:49
つーか、そうなったら都市部 地方都市でも
だめじゃんw
ほんとに山奥の国道、人口密集地から離れた
水も含めて自給自足できるど田舎で
日常品を備蓄してやり過ごすしかない
最低限の
食料、水、物資を備蓄するのは
地震国の市民として常識だと思うが
過剰な備蓄は特殊な環境でもなければ
意味なくね?
インフルが強毒性になった場合を想定した備蓄にすると結構な量がいる。
世界で6人に1人は、お腹いっぱいになることができない。
でも日本は商品満載のスーパー、コンビニ。食べ放題、食堂ではライスおかわり自由。
個人的には、現状こそがある意味特殊なのではないかと思ったりします。
他国に比べると自給率は低いですが、本当はもっと低くなるはずです。石油、機械、肥料などなど。
経済も農業もドラゴンボールでいうと界王拳何倍とか使用してても限度があるます。

今はイス取りゲームで、まだ楽しい音楽が流れている状況に似ている気がします。音楽が止まると…
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 19:48:36
>>793
いや、音楽はとっくの昔に止まってるのに
みんな、気がついてないだけじゃないw
>>787
日本でハイパーインフレなんて起こったことないだろ!
釣り道具一式購入 疑似餌購入
釣り場釣果ポイント探索済み

猟銃許可 山道国有林探索 わき水ポイント確認
キャンプ道具一式購入 物資地下倉庫に貯蔵

自家用へり手配 無人島探索予定w
>>795
過去ログ読んだ方がいいよ
散々既出だから

ハイパーインフレもデフォルトも歴史上何度もやってますが
それこそ明治維新前から
漂流記探検サバイバル本1000冊読破

サバイバル道具購入

フィリピン生還兵にアポ

サバイバル予行練習実地中
>>798
いったい何が始まるんです?
世界初の先物取引が既に江戸時代に行われていたのだがな
お〜そうだ。自分も釣具一式買っておこう。
バサーやがまかつとかブラックバス業界とかは大っ嫌いだが
食糧不足になったら外来魚は現実的食糧最有力候補になるな。
>>781
GJ! 俺もそう思う。

>>782
マミヤさんの持ってる様なボウガンは駄目なん?
ナックルは買った。
警棒とナイフは欲しい。

使い慣れたと言うなら木刀が欲しい。



釣具一式・・・
ど素人な俺は何から揃えれば良い?
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 21:58:33
新鮮な魚、釣った側からヒャッハーに奪われそうだ…
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 22:05:23
それなんて言う野良ヌコ?
>>802
リールと竿セットで6000円も出せばそれなりに良いのが買える
あとステンレスのペンチと入門書(糸の結び方が書いてある)
と餌釣りなら餌と針ルアー釣りならルアー
>>805
6000円から・・・手ごろですね。
ありがとうございます。


釣具屋行ったら、
「お前は一体何を釣りたいんだ?」
と逆質問されそうでガクブル。

「食える魚なら何でも。
でも鰯さんや鯖さんはもっと好きです。」

おとなしく缶詰備蓄するか・・・。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 22:20:39
>>795
なぁ…まさか本気で言ってるんじゃない、よな?w
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 22:34:50
モデルガン改造して殺傷能力獲得したら
銃刀法引っ掛かるんでなかったか?
高速で車に向けてぶっ放してたアホもいましたな
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 22:40:47
>>808
バカだな。刑務所入れば飯の心配は要らないだろ。むしろフリーターよりは
いい飯に有り付ける。ちなみに「臭い飯」の意味は、部屋に便所が付いている
為、臭いが気になって仕方がないと、知り合いのゼネコンの社長(談合等で数回
投獄)が言っていた、

何にも準備してない人はヒャッハーになればいいのかw
あさりかきセットも一緒にかっておこうなw
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 22:45:03
>>810
ヒャッハーどころか連中に狩られる側が大半。
ヒャッハーの人たちはそもそもろくに食べてないだろうから
そこそこの装備で撃退できると思われ。銃社会でなくて良かったよ。

今俺たちの住んでる世界がマトリックスだと
気づかないとホント大変なことになるなw
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 23:08:47
食糧高騰くらいなら刑務所がマシかもな
ただ配給レベルまでいったら
国民に配給>受刑者の飯
になるきがするんだが
そうなると刑務所内で飯の奪い合いか
追い出されるのでは
カリフォルニアは釈放しちゃってるし

国民皆空腹な時は犯罪者なんかに食わせる飯なんかないという
世論形成されてても不思議ではない
・大容量のバックパック
・マウンテンバイク


でオススメありますか?
自転車に詳しくないので選びかねています。
俺たちヒャッハーを信じるか麻生を信じるか?
答えは決まってるよな 俺はおまえ達を信じるw
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 23:49:22
>802氏

一応、東京マルイのファマスと台湾洋上警察の特殊警棒を
去年の夏に購入済みです。あと、剣道の有段者なので、木刀は
以前から装備済み。ダイソーの金属フック2本で壁に引っ掛けてあります。
風呂上りに素振りしています。余計なアドバイスをすると、武道の防具店で
鍔を購入して装着する事をお勧めします。凶器を刃で受け止める場合、効果
的なストッパーとなります。要するに鍔迫り合いですね。

しっかし、とっくに市井経済は恐慌突入しているのに、
何とものほほんとした空気が町中に満ちてます。農耕民族の
短所というか、根拠無き楽観から最後まで脱皮できなかった日本人。

>797氏

徳政令の回数、数知れず・・・。室町の頃の徳政令も
京都の高利貸し(消費者金融)が原因だった記憶がありますね。
それと、日本史を見るとだいたい60年に1回くらいのペースで
国を挙げてバカやってます。関東大震災の時みたいに半島の人達を
虐殺するなんて、平気でやりそうですよね。自衛、自衛。

この糞日本がぶっつぶれるのを見届けるまで死なないぞ。
寄生虫と犯罪的金儲けで潤ってるのしかいないから
虐殺されてしょうがない
「人類史において、食人がはっきりと証明された初の事例だ」
と語った。遺跡の洞窟から発見された遺骨は「散らばり、砕かれ、バラバ
ラにされ、狩猟で得たウマやシカ、サイなどの動物と混ざっており」、人間によって食
べられていたという。こうしたことから、同氏は、「食人が、儀式ではなく、食文化として
存在していた様子をうかがわせる」と指摘した。

歴史をさかのぼれば怖いなw
歴史は繰り返すって言うし、俺出来るだけだけど頑張ってみる
そうか!人力で荷物を運べる物も考えておかないとな!
四輪自転車誰か開発しておくんなまし
去年の11月から無政府状態に備えて鎖帷子を作り始めたが
いまだに完成しない…これでは甲冑ができる前に無政府状態が終わってしまう
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 01:56:47
人骨かなんかでダシとってたラーメン屋が捕まらなかったっけ?
>>823
なにそれこわい
護身は催涙スプレーぐらいしか持ってない・・やっぱナイフいるのかな
防御は盾とかも有効かもね
就寝中に襲われたらジ・エンド
おい、ナスダウが騰がっているぞ
こないだ米国債をこっそり持ち出して売却しようとしてたのがバレたお仕置きに
ナスダウをしっかり買い支えるように厳しく命令されてんだろ、どうせまた
明日、日経平均一万越えになるようなことがあればしっかりと空売りしとけ
一万越えてから売ればガチンコで儲かる
>>821
四輪自転車じゃなくてもダイジブだろ? チョイ頑固な自転車にアルミ製の
リヤカーを牽引すりゃ必要に応じて分離も出来るから、四輪自転車より
使い勝ってがイイよ
オタマジャクシなどの死骸が見つかった場所(6/18時点)
紫波町(岩手) 大崎市・大和町(宮城) 久喜市(埼玉) 須坂市(長野)
浜松市(静岡) 七尾市・輪島市・中能登町・白山市(石川)
三次市(広島) 伊佐市(鹿児島)

この地域の人、見ているかわからないけど、7月8日に北朝鮮からミサイル飛んでくるかもしれないから、
その日は違う地域にいた方がいいよ。
つまるところ、近くの人は生物化学兵器とかで外出れなくなるとかも有り得るから、まぁないよりは・・・。ってやつ。

というより金もちは本当に国外逃げた方がいいよ。海外旅行行ける人はw
↑の地域と、韓国ソウルとハワイが危ない。
なんだベルクカッツェ小出先生身内の、トモタンブログの記事の事か?
うーん、いまいち信憑性がないんだが。

とりあえずURL貼っといてやるよ
http://ameblo.jp/fukeiki01/
> 818氏
> 関東大震災の時みたいに半島の人達を虐殺するなんて

「大衆の多くが“暴徒と化した朝鮮人”を恐れ」て、 ですね。
そりゃ、怖いわ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 06:18:27
>暴徒と化した朝鮮人

それ、なんて言うヒャッハー?w
>>818
>根拠無き楽観から最後まで脱皮できなかった日本人

もはや無一文になるか東京が焦土になってももう駄目な気がする
情報操作に気がつかない情報弱者が多すぎるのと
この国には希望がまったく無い
将来はもはや絶望的とすら言える

論拠無き楽観で経済は来年回復だとさ
みんなに言われるとなんとなく信じるんだよね
100年に1度の経済危機が戦争も経ず1年経たずに回復するわけはないという
単純な事すら考えようとせずに

我々日本人は牧場の牛でしかない
違うと言う人は何が違うかぜひ説明してほしい
根拠無き楽観ではなくて
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 07:03:03
鎖帷子良いな〜
売っててもお高いのかすら?

防弾チョッキとか必要かすら?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 07:06:40
ヒャッハーの話しはヒャッハーに行け!このスカポンチン!!
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 07:32:59
マイケル・ジャクソンさん死去…米サイト「TMZ」
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090626-OYT1T00241.htm?from=navr
 【ロサンゼルス支局】米国の芸能ニュースサイト「TMZ」は25日、
歌手のマイケル・ジャクソンさん(50)が呼吸停止状態でロサンゼルス市内の
病院に運ばれ、死亡したと報じた。
>>833
備蓄も心もその日のために準備してる者とそうでないものでは考え方が違うのでしょうな。
>>818
ボディーブローのようにジワリジワリと効いてくるものだから
まだ実感がないのだろうね。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 10:50:29
こういう安い警棒って壊れやすいのかな?
ttp://www.body-guard.jp/item-453.html
電池抜いたマグライトでいいや。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 13:00:40
>840
軽くね?
>>839
常識でものを考えろよ。最低、5kくらいだせや。

>>840
軽い棍棒じゃ、意味ないわな。ライトとしても使えないだろ。そもそも、軍の夜間歩哨用ライト+鈍器なんだからさ。
>>834
ttp://store.fastcommerce.com/icefalcon/prod-ff8081811ba39277011beff8929c3ff6.html
なんと!!こんなイカした鎖帷子が今ならたったの795.00ドルで(古代ローマ的な意味で)
ttp://www.weaponsemporium.com/WE-Chainmail.htm
すばらしい!中世騎士の鎖帷子が$625.00+$220.00でフルセット

…って高すぎて買えるか!!
笑い飯の西田に作り方聞けよw
ていうかヒャッハーとかバカだな〜
ガキだらけだな、このスレ。
大人が本気で鎖帷子とか無政府状態とか言ってるなら病院行ったほうがいいぞ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 15:21:33
んなもん千円くらいの包丁でブスリとやればいいんだよ。
ヒャッハーを信じるか政府を信じるか答えは決まっているw

俺はおまえたちヒャッハーを信じるぜw
俺は自分を信じる。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 16:13:39
無政府状態は可能性低いけど
無能政府には頼れないわ
無い食糧はくばれない
俺も自己防衛術は話がどんどんずれていく気がするが、大恐慌生活と
いうスレタイからすれば、あながちスレ違いの話でもない。
ただここを見る多くの人は備蓄するのが精一杯で、自己防衛まで考える
余裕がないし、あってもあまり考えたくないと言うのが本音じゃない
だろうか。
従って、恐慌時代のサバイバル術とかそういった趣旨の別スレを立てて
そちらで議論した方がいいかもしれないと思う。
何ですぐ別スレ立てろなどと言い出す輩がでてくるのだろうか。
備蓄のネタは出尽くした感があるし、今はネタ切れ状態。
中休みくらい適当に泳がせとけばよかろう。
>>849
>>備蓄するのが精一杯で、自己防衛まで考える余裕がない

自己防衛しなければ備蓄してない人から略奪されるぞ
ヒャッハーとか悪い人みたいなイメージだが実際ありそうなのは「なにか食べ物を下さい」
って言ってる老人とか子供ずれの女とかは確実にいそうだ
おまえたちホントに怖いのはヒャッハーじゃないw
ヒャッハーもまた犠牲者のひとなのだw
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 17:47:07
日本人テストに出てた「アラミド繊維の手袋」ほしい。素人防御向きだね。

 今日はタンスから見つけたイトーヨーカドーの商品券で買い物行ったけど
これはという備蓄モノが無い。カニ缶とワイン買った。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 18:15:40
備蓄が安定してきたら次は食糧生産だね。
今シーズンで園芸用品揃えたから、
残るは種と肥料の備蓄だ。
種の長期保存について考えないと。
奴らは既に備蓄済らしいしね。
自己防衛とかアフォかと
日本の戦時中戦後の破綻寸前だったときに暴動が日常化してたのかと
シナチョウセンヒトモドキ撲滅
暴動が日常化してないとかアフォかとw
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 20:17:35
軍国主義に生活してた日本人と
現代の日本人は全くべつの人種だろ
今の日本人は極限に置かれるとどう変貌するかわからん
だから余計怖い
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 21:02:57
>>855
戦時中は兎も角、敗戦直後もデモや暴動なんかなかった?
まさかマジでそう思ってて言ってるんじゃない、よな?W
レス番飛びすぎ。「w」をNGワードにしただけでこれですか
どれだけ>>5みたいなのが沸いているのか
家庭菜園も良いけど、野菜ばかり食べてたら
必然的に肉食いたくなると思うんだが…

鶏の飼育とかどうなんだろ?
情が湧いて食べれなくなっても卵があります!

田舎でないと無理か?
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 22:04:59
ヒャッハーはともかく
近隣住民に略奪される場合
1対1なら体力あるこっちが勝つだろうが
食糧のありかを嗅ぎ付けた連中が徒党を組んで来た場合は1対多の戦闘が求められるはず
しかもこっちは食糧を守りながらなのでかなり不利
こうなったらマシンガンでも装備しないと勝ち目が無い

なので最大の自己防衛は周りに備蓄をさとられないことだ
備蓄食料を食べる際、いかににおいやパッケージ等の痕跡をさとられないかも問題になってくるよな。
>>846
俺はヒャッハーじゃねーよ
ビチカーだよ

近寄るんじゃねーよ
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 22:12:12
俺は2chよりもまだ日本の豊かさを信じる
今の豊かさにしがみついていたいだけなら
今後も当たり前のように買い物が出来ると思うなら
そうしてろよ。とっととこのスレから去れ。
今に見てなさい
そしておぼえておきなさい

今世間で何が言われているか
ニュースがどのように報道されてるか
新聞に何と書かれているか
専門家が何を言っているか

そして一番大事なのはこれから何が起こるか

もう一度言おう
よく見ておきなさい
聖書の呪詛みたいで趣味が悪い。
最近の金玉の口調は人を蔑むような口調が目立って不快感を感じる。
以前は面白いと思って見ていたものだが。
何がくほほほだ。
>>869
なんでそんなイライラしてんの?
なんか言われた?
>>861 鶏はイタチに襲われたりするからそれなりの対策が要るんだぜ

おまえら貧弱・情弱な都会のアホが今までやったことないこといきなりできるわけないだろ
サバイバルごっこみたいに無邪気にヒャッハーとか言ってるヤツも。
こんなとこいないで、ちゃんと給料くれるとこで働けるようにがんばりな。
最近は情弱という言葉を頻繁に見かけるかどうかだが
情弱という言葉を頻繁に使う人は精薄っぽく見える。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 01:45:24
米国在住、食糧1年分備蓄済み、
裏庭で鶏、畑を開始。
ライフル、ショットガン、ハンドガン、各弾薬購入済みだが
最近弾薬が品薄で練習が困難。
出来れば使いたくないが...
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 01:46:24
LEAP/E2020の最新号には
ドルが暴落したら他通貨は高騰するが
ドル資産抱えたままの日本の円は一緒に落ちるので
アメリカと一緒にハイパーインフレくらうことになる
と書いてあるみたいね

ハイパーといっても2桁だとおもうけど
一桁でも大事だろ
>>875
さらに円高ドル安になるから、ますます酷いことになる。
>>874
>裏庭で鶏

これは別の危険が増すと思う。
具体的には鳥インフル

なぜ途上国だけで感染があるのか調べるといいよ
>>854
自前で肥料を賄えなければ、大恐慌生活における食糧生産なんて無理だよ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 02:13:25
>>877
対ドルでは円高になるが
ドルの暴落に比例して商品価格が急騰する
通貨高になればこれを相殺できるが
上昇が弱いとその分輸入価格が高騰する
そうするとインフレになる
肥料のいらない作物といえば窒素固定できる大豆だな
日本人大豆料理得意だし意外といけるんじゃない?枝豆として食べてもいいし
収穫したあとの茎とかを肥料に変えれば土地の栄養収支はプラスだから
連作障害とかも無いし
なるほど大豆は要チェックしとくわ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 02:59:19
>>875
2桁はハイパーとは言わんだろう?
ハイパーインフレとは年1000%を超えるのを言うのでなかった?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 03:31:15
>878
>裏庭で鶏

放し飼いじゃなくて、檻とその中に小屋を作ったよ。
野鳥との接触は無いです。

国内で内戦が始まったら、前庭も耕すよ。

885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 03:33:58
100倍のインフレも1万倍のインフレも財産が紙くずになるのは一緒。
一億の資産が100万の実質価値になるのも、1万の実質価値になるのも
たいした違いはない。
>>884
たまご売ってくれ
>>782
対人兵器(偽装)としては刺身包丁がお気に入り。
3万円くらいでまな板の長さくらいのが買えるよ。
蛸引きだと先端が平らで迫力は今一無いが、
それでもギラリと輝く刃は恐ろしい。
こんなの素振りされたら、俺がひゃっはーだったら一瞬で土下座する。

あと、15センチくらいの出刃包丁(鯵さき包丁の類)も、
自分で満足行くまで研ぐと恐ろしいほどの切れ味になって怖い。
こんなの腰に諸手で据えられたら、俺がひゃっはーなら即効で逃げ帰る。
俺がヒャッハーならそんな奴を倒したいw
強敵ほど逆に萌えるかもw 

勿論その場は逃げて対策を練り 倒す 
結局不意打ちしかないからセンサー類忘れないようにw
あと後には必ず見張りつけてw
>>881
大豆は農薬が無いと辛い
手抜きして育てたら虫がワッサワッサ湧いた
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 07:23:24
虫を食べるよな〜











自分絶対嫌だけど…
イナゴの佃煮は食いますが何か?
>>887 ボーガンで一発。
特殊な訓練も受けてない素人が刃物振り回してたところで、飛道具持ってこられたら無力だな。
>>892
クロスボウは動く的には滅多に命中しない
>>893 ピストルより命中精度は高い、標的がでかい。
鳥や獣じゃないんだから簡単に当たる。
>660
コンテナ型の貸し倉庫を借りてそこに
収納するのはどうでしょうか?
自分は10年近く貸し倉庫に木炭入れてほったら
かしだけど大丈夫です。
>>894
いくら命中精度が高いと言っても
二の矢を放つのに時間がかかりすぎる
>>896 でかい包丁振り回してわめいてるガキ一人黙らせるには十分だろ。
>>897
臆病な奴なら黙るだろうが
勇猛な奴なら火に油を注ぐようなものだわさ
>>892
>>897
特殊な訓練も受けてない素人がボーガン一丁で複数のガキを威嚇しても
逆に投石されたり、板等を盾代わりに包丁斬り込みされたら終わり、と(苦笑

素人ボーガンは抑止力にはなりえません。

900うんこ:2009/06/27(土) 13:31:37
一週間ぶんの薪割りすんだ、いまから備蓄の在庫調査をおこなうナリ
>>899 相手が複数でこっち一人じゃいくらなんでもボーガンじゃ厳しいに決まってるだろw
バカだろ、おまえ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 13:46:02
金玉とこで荒らす奴はblog来るなスカポンチン!!
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 13:53:47
備蓄スレなのに、どうしてヒャッハースレ化してんだ?

実戦の強さはこんなもんだろ。
ウンコ投げつけるゴリラ > 包丁持ったオカン > ビール瓶振り回す酔っぱらい > 銃持ったオマエら

銃もってもビビって逃げること請け合い。
ttp://rate.livedoor.biz/archives/50315568.html
備蓄スレと誰が断定したって?
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 14:00:57
>>904

俺。
過去スレとまとめサイト読めば解るだろ?
>>904
このスレのテンプレ見たら、わかるだろw

ナイフやボーガンなどの情報も欲しい人もいるかもしれんから
そういう話題はこちらへどうぞ

MAD★MAX大恐慌生活
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233631743/
テンプレになる意味分かってないよね。
テンプレは何度質問があっても答える内容はいつもいっしょだから作られるんであって。
大恐慌にまつわる雑談から思わぬ知識が手に入ったりするからこのスレは生き長らえているんだよ。
備蓄の質問があればすれば良いじゃないか。
備蓄の話題をしないからヒャッハーの話題が台頭するんだよ。
わーた?
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 15:08:24
食糧ネタの備蓄がきれただけだろ

ところで大豆の代わりに豆乳でもOKかな?
夏 $デフォ
秋冬 新型インフルCIA新規ばら撒き

2009〜2011年ぐらいの間は
気が抜けないなw
>>901
馬鹿だな、お前。どれだけゆとりなら、ガキまでが武装し物取りが横行
する世界でガキVS俺様、一対一の戦いなんていう状況を脳内設定できるんだ?
まあ、スレ内容では素人刃物はクロスボウで一発轟沈だろ、という設定だが。

悪は徒党を組み万事に当たる。

>>902
金玉はB層(笑)受けがいいからなぁ。
そういう層にターゲットを絞っているからか、難しい話よりも精神論を重視している。
まぁ俺もB層っちゃあB層だけどw
>>908
OKだが大豆の方が長持ちすると思われ
大豆が良いのは炒って食べられるってとこかな。
安いのだと玄米と値段もそう変わらない。
国産の固定種だと値段は倍だが、再生産も米よりは遥かに容易だ。
穀物備蓄の最低1/10程度は豆類にしておきたい。
玉蔵の役割とは?
それは病みの勢力の大便者。

あらゆる国際的な不穏な情勢を「シナリオどおり」と誇らし気に説明する様はまさにうんこ星人の大便。
一般庶民では動かせない大きな事件を「シナリオどおり」と聞かされた時のあなたの感想は?
これは本来の力以上に力の誇張して、庶民から力を削ごうとしているあらわれである。
スーパーカーのカウンタックは最高速度302キロを謳い虚勢をはったが、
実際にはそれだけの性能を有してなかった。
それと似たような問題である。

彼の役割は、現在庶民の味方であるという立場であるが、
世界情勢に大きな変化があらわれた時には庶民の反発を抑える潤滑剤の役割を担う。
そしてその金玉の大便者となるのが金玉信者である。
「これこれこういう本を書く、ユニークで温かい人柄のこのお爺さんがこういう風にしろとアドバイスしてるから従った方がいいよ」
今は事が起こった際に無料で手伝ってくれるファンを獲得している最中なのである。

「シナリオどおり」を連呼する連中には気を付けた方が良い。
そして、カタログスペックどおりいかないのか、玉蔵の話はそのとおりになったためしがない。
何個も危機説を唱えればいつかは当たる程度の話である。


玉蔵の口調は不思議と惹き込まれるな
「考えるな感じろ」はB層殺しの決め文句だな。
考えるのは苦手だけど、感じるだけなら私にだってできるってな具合に共感を抱かせる事ができる。
だけどあれを訳すると「わたすの話に疑問をもたないで」だから。

このスレはヒャッハーと宅配兄ちゃんに監視されてますw
>>874
すみませんが、宜しければ銃器の詳細と備蓄弾薬数を教えて頂けませんか?
通りすがりのガンヲタなんですけれど、銃器の購入できる米国在住者の生の
声を聞きたいのです。
日本はともかくアメリカあたりは本当にちょっとやばいだろうな
暴動が起こったところじゃ、火事場泥棒よろしく、店破壊して盗みまくりだろう
運が悪けりゃ住宅にも入ってくるかもな
銃とかボーガンとか物騒だなー。
手軽に釘打ち銃でいーだろ。
>>921 釘打ち銃は実戦で使えねーなww
つうか実戦は逃げるが勝ちだと思うからランニングシューズとトレーニングだよ

何倒すの前提なんだよ おまえらw
俺には守るものがあるっ!
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 20:49:34
「サバイバルバイブル」(柘植)
「完全護身マニュアル」
ブックオフで@105円でゲット

ヒャッハー対策は万全だー ヒャッハー

926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 21:04:28
ヒャッハー対策に鞭よくね?
練習いかんで缶切れるみたいだで?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 21:21:08
>>923 にげたら備蓄品皆持ってかれて死亡だろw
最近、無人のATMとかにシナチョンや南米系の奴等がたむろしてる、護身用にも武器はあった方が良いと、俺はメリケンサック持ち歩いてる
>>927
通報
メリケンサック所持て察に捕まらないの?
>>927

それって、かなり怖くない?
ATMで金おろす→その瞬間に強盗に遭う
DQNは群れるし最初に襲ってくるのは下っ端だからな。
まあ近所の人と仲良くしとけ。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 22:09:32
>>926
同じこと思ったw
鞭ってどこで手に入るんだろう・・・。
とりあえず、長めの革ベルトスッタズ付きでも用意するかなw
鞭て・・。
おまえらインディージョーンズの見過ぎ
有名なヤシガニを後学のためにようつべで見たが鞭使いは強かった。
最初に訪れるヒャッハーは見ず知らずのDQNではなく、
近所、親類など、食糧を嗅ぎ付けた仲の良かった知人であると思われる。
「何でそんなに持っているのに知らせなかったのか?」
そういう話から綻びがでてくる。
かといって隠しとおすのもむずかしい。
皆が食糧どうしようかと団結している最中に何故かその話し合いに参加しないなどの不振な行動で徐々に嗅ぎ付けられるのである。
アメリカ在住?

内戦コースじゃないか
たしか6つの国にわかれるらしいね
もうプラスチック製のカンオケがしこたま用意済みだったはず
テレビ東京 28日 PM8:00〜
日曜ビッグバラエティ「2009夏 自給自足物語 大自然に生きる家族スペシャル」
>>932
同じ番組見てたのかな?w
>>927
つうかなんでそんな危ない所でわざわざおろさないといけないんだ?
他にもっと安全なところあるだろw

備蓄品は分けて隠すんだよw

ヒャッハーは逃げるが勝ちw
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 07:46:36
食料に困ってる振りをする勉強今からする必要あるね。
なるほど次は演技力か。
つうか人肉食う奴いるんだから逃げるんだよw
まだ戦う方がましだw 演技力なんてまるまる太ってたら役にたたんw
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 08:53:37
>918
Reminton M-597 は家から庭を想定、
NORTH AMERICA ARMS HOLSTER GRIP は畑仕事中の襲撃を想定、
共に 22LR で3000発
MOSSBURG 500C 12G は主に屋内銃撃戦を想定、
BUCKSHOTを20発、 SLUGGERを20発、 7-1/2は100発で屋外への威嚇用。
プラスチック棺おけは3−4人用、1家族に1個の割合かも…
最古の欧州人は人肉を食らって生活していた事が、遺跡の発掘調査でわかったらしい。
なるほどどうりで…
>>943
棺おけまで用意するとは…
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 11:18:52
>>928 メリケンサックなんぞただの金属片だ!通報したきゃ勝手にしろボケ
>>930 元店舗のATMで周り会社しかないのに駐車場に5,6人いつもいる、誰も金を引き出さなくなったw
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 12:09:21
>>943
棺おけまで用意するとは…

棺おけは>936が言っているやつのことで、
自分で持っているわけじゃないです。
自作自演の原発テロに備えて子供用にヨードも買いました。
>>947
それを聞いて安心しました。
アメリカでは自分が入る棺おけまで
用意しておかなければならないのかと思いました。
949阪神大震災被災者:2009/06/28(日) 12:59:01
神戸の六甲に住んでる俺はイザとなったらイノシシを狩り、
六甲山から湧き出る六甲のおいしい水でサバイバルします。
六甲のおいしい水は全国で販売されてるので、本場ではとっくに枯渇してると思ってました。
熊に襲われて 樹海行きひとり見つけましたw
おそらく下山もできんし迷うだけw
平十字さんから巻物ゲットできるかも。
248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:31:58 ID:akKXZcIq
>>245
自分は全くわからないけど、
参考になるかもしれないので、とりあえずこれを貼っておくよ。


136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 20:26:11 ID:/yoW9Nrm
インフラ関係の社員だけど私見だけど以下のような考え方で、鳥への備蓄や対策をしている。

下水:もっとも組織として弱い。所詮公務員。インフラの自覚がない。
    ただ、浄化をあきらめて最低限のポンプの稼動だけに絞れば汚水はとりあえず流れていく。
    一方中継ポンプが壊れたらその地域は終わりだと思うべし。虫食い状に死んでいくインフラ。

水道:企業化されているため若干下水よりは強い。消毒薬の備蓄はある程度あるため、
    最悪塩素濃度をあげればかなり長い間持ちこたえられる。
    飲料水としては適さなくても中水としての供給は電力と同程度まで持つと思われる。
    ただし漏水などの復旧は見捨てられる。虫食い状に死んでいくインフラ。

ガス:事業規模・形態がまちまちなため一概には言えない。もっとも事業主体の特性が現れるインフラ。
   地方公共団体がガス・水道・下水を一手に引き受けていることもあるが、その場合は自前のガス田を持っているので
   比較的他より有利。ただ、輸入品がほとんどなど、物流依存性の高いインフラなため、物流が止まれば一瞬で停止する。
   ガス漏れの場合復旧は不可能と見るべし。ただ、虫食い状に停止するわけではなく、ある程度の広がりで停止することが考えられる。
   供給制限の可能性もある。

電気:あらゆるインフラの基礎。これが死ねば上記すべてのインフラが停止する。
   事業規模も大きく、継続性を念頭に置いた対策がたてられているため、
   最も最後まで残るインフラだと思われる
   平常時でも漏電等の事故がコンスタントに起こっているが、
   バイパスがしっかりしているためしばらくは事故があっても持ちこたえられる。
   燃料の輸入品依存度は高いが、政府備蓄もあるためおそらくは大丈夫。
   供給制限がかけられることはあるが、最後まで持つはず。
>>943
普段から銃を扱わない場合、低反動で扱いやすい22口径ライフルは良い選択ですね。
NORTH AMERICA ARMS HOLSTER GRIPは初見です。こういったハンドガンは咄嗟の
射撃や継戦力(リボルバーなので)を考えるに、ダッシュボードや枕元に忍ばせて
おく予備的銃に向いていると思います。
畑仕事中・移動時の護身用銃には弾薬の共通性を考慮し、ワルサーやベレッタ社の
22口径小型オートマチックハンドガンの購入をお勧めします。勿論、マガジンも複数セットで。

最後に、ショットガンの弾薬をもう少し確保しておくといいと思いますよ。
アメリカどうなっちゃうんだろね。
ターミネーターに描かれてるような未来に足を踏み入れてるね・・。
備蓄もラストスパート。

レトルトカレーばかり備蓄していたんで、
さすがに飽きるだろうと思い見回してみると、
業務スーパーで牛丼・親子丼・中華丼のレトルト発見。

各88円。
箱単位で買いたいが、店員に断られてた。

そうめん 198円/kgを箱買いした。
コストパフォーマンス最強。

食べる為のエネルギーも、パスタと比べてとても優秀。
問題は、あの腰の無い麺が、僕自身嫌いって事だ。

スパム缶は通販でケース買い。

準強力粉と中力粉を25kgづつ買ってあるので
コンロでパンが焼けるように、
アサヒ軽金属のオールパン購入。

ボディガードで150ポンドクロスボウ購入。
練習する場所が無いので非常に困る。
何とか弦は張れた。
靴無しでは弦を引けない。

囲炉裏と井戸とかまどがある古民家に引っ越したいけど
物件と金が無い。
>>956

ネコとか鴨で練習するなよ
ボディーガードなんて通販店があったんすね。
>>957
ヌコとかカモは愛でるものです。

そんなかわいそうな事はできません。
動物愛護ですよ。

いざという時、鳩やカラスさえかわいそうで食えないかも。



>>958
ttp://www.body-guard.jp/
近所に>>956みたいな物騒なヤツいたらやだな
クロスボウとか、本気で人に対して撃つ気なの?
持ってたら生き物撃ちたくなるだろうし、恐慌の備えのためなんかじゃなく、子供の悪ノリとしか思えない。
誤射もあるし、人や物を傷つける事故をはらむ危険な凶器を持っている、という自覚を持って、軽々しく扱わないで欲しい。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 19:31:46
>>954 猟友会にでも入ってるのかい?略奪から守るのも略奪するのも893屋さんと猟友会が最強ぽいな
>>961
最強は国家権力だよ
リアル近い間柄が理想だけど
警察の制服とか表彰状とか、関係ありそうな物を玄関から見えそうな所に置いとくと
怪しい奴はよって来ない。と知り合いが言ってたw
963956:2009/06/28(日) 19:42:22
>>960
模範解答乙

>人に対して撃つ
どこに書いてある?

購入・所持は法律に違反していない。
クロスボウを使っての狩りは禁止されている。
もちろん人に撃つのも禁止だ。

その辺のDQNと一緒にしないでいただきたい。
>>962
てことはムショの中が一番安全か

→以下振り出しに戻る
害獣駆除として水鉄砲にカビキラーとか思ったんだけど、
なんかヤバそうだから酢とかは、どうだろうか?
>>963 買ってる時点でもうDQN
967956:2009/06/28(日) 20:17:44
>>966
そうですか、どうもすいません。


しかし最後にひとつ反論させて欲しい。
>>960
>持ってたら生き物撃ちたくなるだろうし

これ、ぜんぜん撃ちたくならないんだけど。
最近、昼と夜の気温の差が気になるんだけど、
地球がおかしくなってるよね?
自然災害から身を守るにはどうすれば良いんだろ?
このスレ、大恐慌生活と関係なくなってきたな
>>968
火星に移住

二酸化炭素バラ捲いて温度を上げれば海ができる
そこに植物育成し酸素を作れば人が住める
オゾン層を作るにはどうしたらよかったかは忘れたww

確か最短で200年くらいで人が住めるようになるって試算があったよ

この前のカリフォルニア州のカキコといい最近モノ忘れが激しくてな
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 20:56:55
ここにいる人は、金も持ってるのが常識?
だとしたら、資産の何割を金で持ってるの?
最近、雨降らないよね?
>>972
地域による

関東と東北
日本の東側は降ってる

西は降ってないみたいだ
例年の4割程度しか降ってないところもあるみたいだし
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 22:15:08
いまさら、ゴールド買うとか遅くね?
都市部に住んでるなら
過剰な備蓄は無駄だろ?
趣味ならわかるがw
数ヶ月単位の備蓄なんか
ある程度自給自足できる田舎ならわかるがな
>>975
むしろ軽微な備蓄の方が無駄だと思うけど。都市部の方が長期戦を求められるような気がするんだ。
昨日カロリーメイトロングライフ60箱入りを2つ買ってみた。
ビタミン+ミネラル+エネルギー補給にちょうどいいと思う。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 22:32:26
>>976


ところで水の備蓄量はどうですか?
長期戦想定ならかなり必要そうですが
水の量が備蓄の有効期間だろね
基本的に
いくら食品 物資あっても
水が無ければ・・・
やっぱ、都市部は大変だな
979976:2009/06/28(日) 22:36:10
>>977
今のところ2?ペット20本+野菜ジュース1?本。
あとはブリタの浄水器に入ってる分くらい。
何かあったら水は買いにいかないとな。
980976:2009/06/28(日) 22:37:47
文字化けしてしまった。リットルね。
981977:2009/06/28(日) 22:38:54
つーと、だいたい100リットルくらいですかね?
一ヶ月前後ですかな一人だとして
ブリタって水道水使えなくなったら意味無い。
けどカートリッジ7個ぐらい予備あるけど・・。
983976:2009/06/28(日) 22:41:06
いや、50リットルだよ。
いきなり水止まるとは思ってないけど、20日あれば対策は練られると思う。
984うんこ:2009/06/28(日) 22:43:12
レトルトカレーなんで一食分しかないのかな?
3〜4食入りとかあってもいいよね
もうちょっとでかくても
鍋にははいるだろ
カンズメはあっためるのに時間がかかるからな
そういや、関東だけど、最近よく雨ふってるな
>>956
>問題は、あの腰の無い麺が、僕自身嫌いって事だ。

そうめんについては独自研究がある。
カップラーメンの焼きそば好きか?
固ゆでしたあと、良く熱したフライパンで炒めると
カップラーメン風の焼きそばになるぞ。
ただし、ソースの配合が難しい。大量の胡椒が秘訣。
987うんこ:2009/06/28(日) 23:13:55
カレーうどんがあるなら
カレーそうめんもいけるだろ
と思い食ったら
最悪だった
最近は米国の金利上昇も一服してきた
この前利上げ観測が出たけど金利が上昇すると
ドルは強くなるが米国内はかなりマズイ事になるな
週中の雇用統計でどう動くかだな
失業率10%越えた発表が出るかどうか
実際は>>484に書いてあるとおりなんだがな

出口戦略なんて論じられる段階じゃないだろうにと思うけど

カレーそうめん
俺は普通に食えるぞ
989うんこ:2009/06/28(日) 23:57:21
カレーそのままスープでとかずに、
ソーメンに直接かけて食った
なんかコシがなさすぎて
麩にカレーかけて食ってるみたいだった

うどんならそのまま食えるんだが・・・
990うんこ:2009/06/28(日) 23:59:46
あと、ソーメン

油で揚げて食わね?
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 00:29:07
アメリカの失業率はU1からU6まである
普通言われてるのはU3に該当
15%はU6がだいたいそれくらい
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 01:35:42
>>954

22口径小型オートマチックハンドガンは只今物色中です。
ショットガン使用の想定が屋内ですから、
基本的に何人か道連れにしてやるぜ計画。
撃てても数発まででしょう。
仮に第1波を撃退しても第2波では囲まれて家ごと焼かれるか
家ごと蜂の巣でしょうから。
(ショットガンは20Gの間違いです)
日本に帰ってきなよ
戦いたいんだよ、きっと。
通販で北斗神拳学べば武器いらないよ
次スレは?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 13:43:56
>>962 国家秩序が保たれているあいだはそうだが…。ここは自分の身は自分で守らなくてはいけなくなった時の話である
次スレ

★大恐慌生活 18日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246254373/
>>998
1000なら備蓄が無駄になる良い世の中になります。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。