構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 13:52:13
前スレ&過去ログ
経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053095865/
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170581847/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1179574511/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1200640265/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1206123089/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1212613659/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1217101515/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1220123560/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1222057120/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224303361/
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 13:53:28
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1226023967/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228807047/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229766643/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230896714/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232008083/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232766413/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233583729/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234785114/
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 13:59:56
リチャード・クーはのびーから
「あらゆる経済学者に小便や大便をかけられている」
とか汚いこと言われてたけど、
クルーグマンやマーティン・ウルフからは高く評価されてるんだね。
「この件についてはノブオ・イケダの論考が最も重要だ」
とか言われたいんだろうな、ノビーも。
テレビの発言以外で、城の同じ間違いを指摘してよ。そしたら黙るからさw
「本人乙」なんて何年前の返しだよw
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 15:45:13
だから城なんてどうでもいいって。
テレビで恥かいたのがそんなに悔しいんだったら
テレビで雪辱すりゃいいじゃねーか。
それが出来ないんだったら身分不相応にテレビなんか出るなよ。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 17:30:50
のびーの知性は本物
でも謙虚さが足りないんだよな
もっと愛されキャラになるべき。
準備金とか引当金とか永久劣後債とか返済義務なくても負債に分類されるものなんていくらでもあるけどな
1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 14:36:27
また内部留保を理解してないバカなコンサルタント風情かw
返済義務がないものを負債とは言わないだろうに。
この事に反論も出来ないくせに人のスレに粘着かよw
負債と株主資本の違いを理解できていないのは企業経営では命取り。
コンサルの発言としては致命的。だから必死なんだろうが。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 21:34:55
のびー の本領はジャーナリスティックな「夜店」にあり、「本店」のほうはそれに
アカデミックな飾りをつけたものと思ったほうがよい。

高橋洋一は完全にリフレ派だなw
いっそアゴラに書いてほしい

アゴラは中川ノビーが香ばしすぎてヤバい
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 08:30:54
茂木健一郎クオリア日記

東京工業大学大岡山キャンパスにて、 中村修二さん、私、伊賀健一学長
とのシンポジウム

諸外国のコモンセンスに照らせば、 日本は、「集団発狂」としか
言いようのない惨状を呈している。

たとえば、大学3年の今頃から就職活動を一斉にして、それを何の疑問に持たない。

中村修二さんは明快である。

「そんなもん、年齢や経歴による就職差別だから、訴訟すればいい」

まったくその通りで、企業が何の合理的な根拠もなく、いわゆる「新卒者」だけに
就職を限っているのは、アメリカ的な感覚で言えばただちに訴訟の対象となり、
そして企業は負けるのだろう。

何よりも、本当に優秀な人材を採用するという企業努力を怠っていることになる。


「中村さん、訴訟一緒にやりますか」と言うと、「いやあ、日本の司法は腐っているから、
やってもムダですよ」と中村さん。
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2009/03/post-174f.html

茂木健一郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%82%E6%9C%A8%E5%81%A5%E4%B8%80%E9%83%8E
中村修二
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%BF%AE%E4%BA%8C
>>4
クーは小物なんて相手にしてないっぽいな
> 中村修二さんは明快である。
> 「そんなもん、年齢や経歴による就職差別だから、訴訟すればいい」

> 「中村さん、訴訟一緒にやりますか」と言うと、「いやあ、日本の司法は腐っているから、
> やってもムダですよ」と中村さん。

言ってる端から矛盾してるってのに本人は気づいているのだろうか・・・
>>7
>テレビで雪辱

www
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 17:16:01
新卒内定取消は悪くない

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1236689613/
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 17:22:50
池田信夫いいんじゃない?
田原総一朗よりは頭良さそうだし。
まあ、ジミー大西には負けるけどね。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 20:41:01
>>4
君はチャード・クーの本を読んだことないのか?
読んで間違いを指摘できなければ相当な馬鹿と認定されるぞ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 20:43:47
ttp://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=13278217

この記事のどこにも「構造的失業率(自然失業率)」なんて言葉はないんだが、
いったいどこをどう訳したんだ? だいたい今頃「自然失業率」なんて言葉を使うやつがいるのか?

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9852a121bdd2a632caef8a99dfdc5a8e
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 20:45:09
>>21
原文読んでも大筋の内容を理解できないんだね。
かわいそうに。
よしよし、いい子いい子。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 21:07:49
>>22
大筋の内容に「構造的失業率」「自然失業率」が入ってないということなんだがw
特殊な用語なんだから、勝手に入れちゃダメだよw

Forced to confront the ugly reality of its labour market, it is trying a mixture of policies.

これを読んで

>厚労省は〜「醜い現実」を直視せず、

と訳す人間は「大筋の内容」をつかむまえに、正確に直訳できるように
するべきだと思うぞw
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 21:37:51
原文は

Of all rich-country governments, Japan’s has flailed the most.
Forced to confront the ugly reality of its labour market,
it is trying a mixture of policies. Last year it proposed tax incentives
for companies to turn temps into regular employees?a futile effort
when profits are scarce and jobs being slashed. The agriculture ministry
suggested sending the jobless to the hinterland to work on farms and fisheries.

なのにこの「大筋の内容(笑)」を翻訳すると

>厚労省は正社員の過剰保護によって大量の
>非正規労働者が出ている「醜い現実」を直視せず、
>場当たり的な政策を繰り返している。

になるのか。すごい語学力だ。まず「直視せず」の主語がどうやったら
「厚労省」になるのかがわからんw
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 21:39:23
>>24途中の「?」は「−」なので気にしないように。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 21:49:51
>>24
いずれにせよ、日本国民をなめ切ってますな
どっちにしろ解雇規制なんて通らんよ。ホワエグですらポシャッたのに。好きに言わせとけ。
解雇規制→解雇規制緩和
永久に勝ち目がない事で存在感をアピールできるという意味で共産党と好一対。
>『SAPIO』に掲載されている池田信夫氏の論説「実は「正社員の解雇規制緩和」こそ
>失業率改善の“特効薬”という本当の話」を批判的に吟味する予定である。

だってw
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 23:02:10
小倉弁護士と、その小倉氏をウォッチしている元検察官の弁護士との間でバトルが始まったから、
小倉さん当分池田さんには構わなくなりそうねw
> 小倉氏をウォッチしている元検察官の弁護士
これって誰?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 00:06:24
藤原直哉@国会演説 <輸出で稼ぐ時代はオワタ
http://www.youtube.com/watch?v=7TEuFQJPDm8
http://www.youtube.com/watch?v=C0-1g0nxewk
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 00:42:22
>>28
そんなことはないだろ。
今後問題になることは明らか。
だってお金は天から降ってるくるわけではないのだから。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 01:11:21
>>31
この人です。
http://www.yabelab.net/ogura-watch/
創価大学法科大学院の先生らしい。
>>33
は?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 02:07:42
>>20
せっかくだからクーの代表的な間違いをいくつか挙げて。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 03:28:50
大学卒業率85%、出にくくなる傾向に…読売が初調査

卒業率(6年制含む)は最高99%、最低46・6%と幅があり、
平均84・6%。経済協力開発機構(OECD)の04年調査で
日本は91%と30か国平均(70%)から突出していたが、
今回調査で国際水準に近づきつつあることがわかった。


http://d.hatena.ne.jp/tokijikuno/20080720/1216482474
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 04:56:50
>24 直視せず じゃなくて、 直視せざるをえない  だろうな
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 05:31:32
>>24
「正社員の過剰保護によって大量の非正規労働者が出ている」
「労働市場の硬直性を高める愚かな政策」
「労働市場を柔軟にする改革は政治的には容易ではないが、遅かれ早かれ避けられない」
あたりは原文にはなくて自分で書いてる。
我田引水しておいて、訳が違うと言われると「大意だから」と言い訳をする汚い手口だ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 09:01:37
>>24
ugly realityは「醜い現実」というより「悲惨な現実」。
>正社員の過剰保護によって大量の非正規労働者が出ている「醜い現実」
などと中吊り広告みたいな粉飾訳をすることによって
経済状況よりも厚労省の政策が酷いんだという印象操作をしている。
Forced to confront〜は「〜への対処を余儀なくされ」といったところ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 09:17:55
のびーには愛がたりない
>>34
ありがとう。
小倉せんせも敵が多くて大変ね・・・
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 09:26:10
>>42
小倉氏を批判するためだけにブログを立ち上げる、キモいヤメ検創価弁護士ですからねえ・・・
かなり厄介w
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 09:28:39
>>24
だいたい、
最初の文で
Of all rich-country governments, Japan’s has flailed the most.
とあるけど、この
flailed the most
を池田のびーはたぶん
failed the most
と読み間違えたんだと思うよ。
つまり、
flailed the mostは「最も動揺が大きい」「最も必死になっている」
という意味だけど
failed the mostは「最も失敗している」
ということ。
これで大意だろうと何だろうと「最悪なのは日本の政策」なんて訳せるわけない。
はっきりとした誤訳だよ。
本当にのびーは語学力がない。その上恣意的に超訳するんだから。。。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 09:46:23
>>20
レイヨンフーブッドもクーの理論を引用してるね。
のびーも早く世界の経済学者に引用されるようになりたいね。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 09:56:07
楠城華子blog

2008年06月14日
自由と平等のバランス〜flexicurity〜

http://blog.livedoor.jp/hanakonanjo/archives/51253721.html
そんな沈鬱とした気分で、いろいろな文献を読みあさっていたら
国際関係の雑誌『Foreigne Affairs』 の3・4月号で取り上げられていた
デンマークの労働政策に目がとまりました。(略)
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 10:50:36
>>44
ひどい誤訳だ。のびーはこんなデタラメ垂れ流していいの?
二言目には英語英語の人がコレですか。
3/13の生公演&サイン会に行ってきたお
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 12:13:08
>>44
だよね。我田引水というか、自分に都合のよさげ(「都合がいい」かどうかを
判断するだけの語学力はない)な文章を引っ張ってきているだけ。
最初から価値判断ありありの貧しい語学力で「大筋の内容(笑)」つかむのは
金輪際やめたほうがいいw
まあ明らかに学者の仕事じゃないよな。
他の様々な振る舞いも合わせてこれほど俗物という表現が相応しい人も中々いないね。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 12:40:57
>>51
赤木と張るかもw 向こうは経歴詐称に最近では盗用疑惑まで出ているようだが
センセーショナリズムに乗りやすくメディア受けしやすいところはそっくりだ。
最近ではこれに城も加わってるな。正社員と非正社員を対立させてるやつは
どこか「大企業の正社員」に筋違いの私怨をもってるみたいだw

この誤訳は次スレのテンプレ入りかな?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 12:44:32
>>44
解説サンクス。俺もfailと間違えてた。
しかし英語力高卒レベルの俺と同じ間違いをするのびーって・・・
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 12:51:31
34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 19:40:45
>>27
原文を見ないことにはその人物の語学力では信用できないw

正解だったみたいだなw 今後はノビーの外国文献からの引用については
誤訳チェック必須か。無理してエコノミストなんて読まなきゃ
そんな手間も不要で助かるんだがw

だいたいメディア博士(笑)がなんでマクロ政策に口出してるんだw?
>>52
最近、なんか必死になってる連中がわいてきているなw
>>27
安倍の頃は、まだマスコミに力が残ってたし、一応、景気も良かったし。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 13:54:58
でもデンマーク人って日本人よりはるかに民度が高そうだよ。
日本の政治家(国民の代表者)が腐ってるのは、国民が腐ってる
からとも言える訳で。

デンマークは福祉先進国として日本では知られています。また環境問題へ
の意識の高さ、そして工業デザイン・インテリアなども有名です。
ご存知レゴ・ブロック発祥の国でもあります。あまり一般的に知られてない
点では対外援助、特に発展途上国の援助においても世界トップレベルだ
ということです。社会システム(高齢者・障害者福祉、医療制度、
教育制度など)は、世界一高額の税金によってまかなわれています。
自分たちの税金の使い方を決める政治家を選ぶため、選挙の投票率は極めて
高く、また政治家の汚職はほとんど無いと言われます。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/7007/denmarkrena02.htm

58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 21:42:54
Economist誌が変化を拒否し、改革が進まない日本を批判

Sayonara, salaryman
http://www.economist.com/business/displaystory.cfm?story_id=E1_TDQNQPJT
The labour market
http://www.economist.com/specialreports/displaystory.cfm?story_id=10169940
企業の高齢化が脅威
年配の社員はは変化を嫌う
保育制度が不十分
古いシステムの法化には女性の登用が一番効果的

■Sayonara, Salaryman
新年早々エコノミストで取り上げられている「サヨナラ、サラリーマン」
という記事が今更ながら日本の特異な労働スタイルについて切々と語って
いてなんとも複雑な思いです。相変わらずの雇用スタイル、正社員数の
低下、パートタイマーの増加など、終身雇用制が崩壊しつつあること、
依然取り上げられている長時間労働、過労死、そして多様な働き方に
向けて変化が起きているものの、まだまだ時間が時間がかかりそうである、
という内容です。こんな記事を読む外国人の人はいったい日本の
ビジネスマンに対してどんなイメージを持つんだろう。

先日の新聞で大手外資投資銀行のチーフストラテジスト曰く、海外から
日本に対しての悲観主義がここ20年弱くらいで最も強く心配している
とのこと、今年は意識して海外メディアをwatachしながら気になること、
発信していこうと思ってます。

http://d.hatena.ne.jp/socialcompany/20080107/p1
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 21:43:33
Sayonara, salaryman (Jan 5th 2008)
The Economistの記事,
記事の最後の方の部分的要約

Structure of workは、(福利厚生などの)利便とパターナリズムを
伴って、人々を一定の場所にロックするという効果を持った。
それは、労働にとって、流動的というよりも静的な環境を生み出す。
ビジネスの効率性とは最適な資源配分のことなのだから、そのような
労働環境は企業の業績の足かせになり、労働者の選択を奪うことに
もなる。それにも関わらず、なぜそのような制度が保持されたのか?
日本の多くの事柄と同様に、答えは遠くをさかのぼる。江戸時代の
商家に起源を求める考えもあるが、経済史家はもう少しあとに起源
を求める。19 世紀の終わりに日本が近代化をしたとき、外国から
技術を輸出しなければいけなかった。この新技術は、当時の
intinerantなworkforceにおいて、skilled laborへのneedを生み出
した。そこで企業は、従業員を囲い込み訓練を施すという習慣を
持つようになった。訓練への投資は、企業はその従業員に対して
できることは全てするということを意味した。
第2次大戦後のアメリカの統治は、日本の労働者がunionizeする権利
を与えた。これは非流動性を強化した。組合はjob securityを賞賛
し、メリットではなくエイジに基づいたpay structureを支持した。
人口が高齢化し、減少するにつれて、2030年までには、2人の労働者
が1人の年金受給者を支えることになる。しかし、temporaty and
part-time employeesはregularsの40%しか稼いでおらず、その半分
は年金積み立てをしていない。

http://d.hatena.ne.jp/sine_cosine_tangent/20090125/p5
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 21:44:07
獨協大学教授 桑原靖夫ブログ

'Sayonara, salaryman' The Economist January 5th 2008.

The Economist誌は、日本は変化しているが、その速度は大変遅いと
している。最近の政治の膠着、混迷の状況を見ていると、確かにこんなこと
をしていたら日本はどうなるのだろうかという思いも強い。他方で、
現実は政治の遅滞を置き去りにして、急速に変化もしている。

同誌が風刺を込めて記しているように、長時間労働、実質賃金の停滞など、
劣化が著しい仕事と生活の関係に対しての処方箋として、「ワーク・ライフ・バランス」
という外国の概念が使われている。「外国に学ぶものはなくなった」
という傲慢な言葉が聞こえたのも、そう古いことではない。同誌は、
一人の若いサラリーマンの言葉を借りて、「(過去はともあれ)この組織は
機能しなくなった。それはあまりにも長く続き過ぎたのだ。システムは錆びてしまった」
と結んでいる。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 12:26:57
池田も層化なのかw
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 12:51:28
無意味なコピペが信者によって貼られるのは
あるスレと同じ現象だなw メンタリティが似てるのか。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 13:10:46
赤木、城繁幸、池田信夫の就職活動が熱を帯びてきたなw
経団連の犬となって尻尾を引きちぎれんばからいに振っているw
>>52
> 赤木と張るかもw 向こうは経歴詐称に最近では盗用疑惑まで出ているようだが

以前論座に書いていた赤木智弘のこと?オレの勘違いだと思うが。
赤木の経歴詐称
城の内部留保は流動資産(笑)
池田の誤訳

この3馬鹿、このところ止まらねえな。
生活かかってるからなw
池田はBuyo BuyoやHamachanや小倉に撃沈して勝てると思って噛み付いた
ネトウヨにまでコケにされtるからなw
経団連も見限ってるだろw
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 14:00:24
第2法則の証明
ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-2514.html

Hamachanまたも余裕の横綱相撲でノビーをフルボッコw

>大学入試の英文の和文要約問題でこういう答案を提出したら、何点もらえるだろうか、などと想像してみてはいかがでしょうか。

>まあ、こないだ初めて「フレクシキュリティ」という言葉を教わって得意満面の方には難しすぎたのかも知れません。
wwwwwwwwwwwwwwww

68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 14:13:22
>>67
池田(笑)
池田信夫君、頭は大丈夫か?
英検3級ぐらいは勉強しとけ、恥かくからw
池田あたりは笑えるが赤木は全く笑えん
バカというよりも危険分子だろう
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 15:25:10
3バカって層化なの?
個人的には赤木智弘の主張には肯ける部分があるけれどな。
いま大企業でございと威張っている会社の中には、無法状態だった
戦後直後のどさくさにえげつないことをやって蓄財したのが結構ある。
少なくともそういう連中には赤木智弘を批判する権利はない。
しつように同じコピペを繰り返すと
たとえその内容に真実性や公益性があっても
名誉毀損は成立するよ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 15:34:42
↑赤木乙w
そうかそうかw
スマイリー・キクチの件以来、このスレも書き込み自体が減ってるのに、
そんなことも気がつかずに、特定の相手を特定の話題で攻撃してるのは
ちょっとね・・・
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 15:37:17
>戦後直後のどさくさにえげつないことをやって蓄財したのが結構ある

子鼠とケケ中とその仲間達のようなアメポチ売国奴の
構造改革バカの方がよっぽどエゲツナイ蓄財してるがw
>>74
Wiki無断盗用で通報されたバカも怖くて眠れないだろうなw
>>76
無断盗用ってコピペのことか?w
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 15:41:34
キムヨナ「日本選手に妨害された」…韓国テレビ局報じる、世界選手権前にライバルけん制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000006-sph-spo

韓国ネチズンの反日感情が爆発
すぐageる奴と、下げてる奴のマンツーマン攻撃ですか?w
最近2ちゃんねるにはまったみたいなんだよなw
Wiki自体が著作権侵害してる危険性があるから
コピペを訴えるなんてやぶ蛇なことはしないよなあ。
昔はやった「俺、知り合いにスーパーハッカーがいるんだ」みたいだw
>>80
そんな涙目で訴えられてもw
コピペ君w
wiki無断盗用で訴えられた事実知らないヤツがいるのなw
>>82
知らないw
新聞社がコラムで無断盗用してばれて、謝罪したのはきいたことあるけど。
「無断盗用」という言葉じたい、おかしいんだけどね。
失うものが無い人は強いなあw
>>69
確かに赤木は笑えないw
3バカの中でも一匹で突っ走ってるなw奥谷並にw
池田も城も赤木も必死に経団連に尻尾振って
リクルート活動中なのは確かだけどなw
>剰余はしばしば市場で処理できる限度を超えて蓄積されるので、
>それを定期的に破壊するシステムが必要になった。それが恐慌であり、戦争である

バタイユの蕩尽理論は「戦争」には当てはまると思うけど、「恐慌」って…?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 15:55:46
一番笑えるのは池田の誤訳とか曲線(笑)の知ったかで
城の内部留保は流動資産は笑いを通り越してアワレ(笑)
奥谷と赤木に関しては、何と言っていいのか(笑)
>>67
>第2法則の証明 wwwwww
Hamachan飛ばしてるなwwwww
>>87
蓄積された富を消尽する方向としては、戦争のほかには、
エジプトのピラミッドみたいな宗教施設の建設みたいなものがあって、
あれは公共工事の走りなんですよ。

だから、いまみたいな恐慌手前の状態でバタイユを持ち出すなら、
このままいくと戦争になるから、そうなる前にカネ持ってる奴は
無駄遣いしろ、政府は公共投資をばんばんやれ、と言わないとおかしいはず。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 16:11:49
赤木に関しては今月2冊目が河出から出るらしいから
経団連御用達出版社と推薦書評書く御用評論家ホイホイにはちょうどいいw
>>88
奥谷と赤木は主張が正反対では?
「希望は戦争」なんて経団連や奥谷婆さんは絶対に反対しそうだ。
>>92
戦争で一番儲かるのは?
わかるよなw
>>88
意外な事に(意外でもないかW)
奥谷や八代と一番近いのがノビーw

こいつ等はケケ中、子鼠の改革利権がらみの連中と親和性が高いのが面白いw
>>93
赤木が言う戦争は内戦のことであり、対外戦争ではないようだが(赤木智弘『若者を見殺しにする国』)。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 16:38:13
>>95
内戦?w
>>95
赤木は徴兵制賛成だよな。
俺もこれだけは賛成!!
>「団塊世代の正社員層の所得水準を引き下げ、その分を我々に回してほしい」と主張している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%9C%A8%E6%99%BA%E5%BC%98

経団連、奥谷は大喜びじゃないかw
日本特有の上層部のネガティブマインドにぴったりだよw

99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 16:41:39
つーかさ他の奴らは
「俺の言うようにやると世の中良くなる」
という話を(内容はアレだけど)しているが、赤木だけは
「俺の言うようにやれば破滅する」
だから目的関数からして違ってんだよ。だから笑えないわけで。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 16:47:10
ヒデりんもノビーに宣戦布告w
フルボッコ祭りは当分続きそうやなあw
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 16:49:31
徴兵制は実施すべきだろ。
>>96
要するに、もう一回敗戦直後の焼け跡状態からやり直して
若者に機会を与えろと言っているんだと思うが。死ぬ奴が出るのは本人も承知の上で。
(その状態で奥谷を含め年寄りが生き延びられるわけがないからどんどん減る)
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 16:52:38
だから徴兵制でいいじゃんw
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 16:53:10
>>101
行ってらっしゃーい。
>>102
内戦なんて日本でできるわけないだろw
お花畑か?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 16:55:40
>>102
先進国でそのタイプの戦争はまあ起きないでしょ。
アメリカと戦争でもしない限りはねw
でもたかだか200万人ほど亡くなっても赤木にチャンスはないんじゃないかw
内戦はすぐには起きんだろう。赤木が50代になった頃に
日本が荒んだままで、ゲリラやテロが頻発したらなるかも
しれないけどなw
やっぱりアメ公とやるいかないわなw
是非徴兵制実施すべきw
>>105
その昔は米一揆があったように、食うに困る奴が沢山出てくれば局地的とは言え、内戦に近い状態になる。
例えば、解雇されたブラジル人労働者で溢れかえっている愛知県。
愛知県警察は連中がポルトガル語で謀議を企んでいても、それが分かる人間がいるかな?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:03:17
愛知とか大阪は真っ先に逝って欲しいな、民度低いしw
赤木の言うように徴兵制は早く実施すべき。
池田、城、赤木の3バカw

bobbyも仲間に入れてあげないとスネルぞw
歩兵戦が主だった第二次大戦時ではあるまいし、赤木の言う徴兵制は時代遅れ。
全米ライフル協会を日本にも誘致して(笑)刑法を改正し、個人の武装を認めた方が早いだろう。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:12:39
ノビーは語学力なくても他人のブログの盗用疑惑はないね。
赤木はライブドアのコラムで盗用疑惑が発生してる。
普段の赤木からすればまず使えない語彙が用いられ
基本的スタンスが従来の主張と整合していないw
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:14:31
徴兵制賛成w
アフガンあたりに逝かせればええんでないの?
赤木mp先頭に立って逝くべき。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:17:22
>>112
それ早いかw? 徴兵制よりは早いがw
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:21:56
徴兵制実施で使えねえバブル世代のオッサンとか氷河期が真っ先に
逝っちまいそうだな。
>>109
徴兵制より可能性は高いな。一番あり得るのが日本のマネーが
どんどんアングラ化していき、警察も把握しきれなくなるというパターン。
そして暴力団よりはるかに強力な犯罪組織が誕生し、海外の
マフィアと連携するという場合。ラテンアメリカではこういうのが非常に
多い。アメリカが軍事活動に乗り出すパターンもある。

この場合、内戦に近い状態になるだろうね。
>>116
今の若い連中の方がやばいと思うぞ。戦争になったら
70%が逃亡を計ると言っている。「戦争になるくらいなら
国が滅んだ方が良い」と考えている10代20代も多数
存在する。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:28:37
>>117
赤木の戦争のイメージは焼夷弾が降ってくるイメージで
そんなとこまで考えてないw そこまで考えられたら
「不幸の平等」なんて主張せずにすむw
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:29:49
>>117
自由が丘のゴキブロガーあたりが真っ先に狙われそうw

ま、内戦なんて起きる可能性はゼロだろ。
なにせ、格差なんて大したことないんだろ、日本はw
>>115
赤字を理由にかんぽの宿をオリックスに売却しようとしたのだから
赤字しか生まない警察業務をリストラし、代わりに個人の武装を認めるべしと主張すれば、ケケ中や小鼠も反論出来ないと思うよ(笑)

まぁ半分冗談だが。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:31:16
徴兵対象って10代〜30代だろ? 40代なんてまず徴兵してる国はない。
あと軍人は英語とバイリンガルじゃないと使えないぞw
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:32:51
赤木が正しい。徴兵制は実施すべき。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:33:10
>>121
それ実は60年安保世代は案外好きなビジョンだったりするw
パルチザンやれるならやるぞというw
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090312/188904/?P=3
>最近出版されている本には、ハイエクがインターネットを予言していたと書く方もいるようですが、
>こういう学史的な部分のアバウトさは専門研究者ではない方に文句を言っても仕方ないですね。
ノビーwwww
>>122
> 徴兵対象って10代〜30代だろ? 40代なんてまず徴兵してる国はない。

赤木の主張を深読みすれば、30代までの若年層が外敵ではなく
経団連に銃を向けることを期待しているのかもしれない(笑)
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:39:16
>>122
徴兵制は実施すべきだろう。
アフガンあたりに行かせりゃいい。言葉なんか話せなくたって関係ない。
単純作業でイイ。
20〜45歳までは強制的に実施でOK.
これで軍事費も節約できる。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:47:16
>>127
現在の命令指揮系統で英語ができないと他国と協力できないよw
いちいち日本語に直してるヒマなんてないしw
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:48:04
日本語に直すのがのびーだと敗戦必至wwww
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 17:48:10
>>128
なーに人柱でええやろw
ノーブレス・オブリージュで、経団連の便所尊師とのぶーを真っ先に送ろうぜw
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 18:18:50
徴兵制にしても子鼠とかケケ中はテメエのガキだけ
徴兵逃れさせんだろうなw
アメポチ売国奴の白州次郎みたいになw
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 18:56:09
2009年03月15日13:49 カテゴリ 経済
赤の女王 - 経済学者池田信夫

90年代以降、日本が長期停滞に落ち込んだ最大の原因は、古い銀行や企業の
独占を守って、走るのをやめたことです。1990年を境に生産性(TFP)上昇率
が低下したという説に対して、よく「経済構造は同じなのに生産性が急に
低下するのはおかしい」という批判がありますが、これは間違いです。資本
主義は自転車のようなもので、走り続けていないと倒れるのです。

しかし政府はこの点を理解していないため、最近の経済危機でも均衡を回復
するための景気対策にほとんどのエネルギーが費やされ、雇用規制や
「コンプライアンス」の強化が続けられてきました。いま日本経済に必要
なのは、こうした資本主義を殺す政策をやめることです。それは「構造改革」
というほど大それたものではなく、競争を促進するという経済学の当たり前
の考え方です。赤の女王のエピソードのように、まわりの風景が速く動けば、
アリスも速く走らざるをえない。

もっとも、こうした資本主義の不安定性が人々に心地よくないことも事実
です。日本人の所得の絶対的水準はすでに十分高いので、このへんで走る
のをやめて競争から降りることも一つの選択肢でしょう。しかし安定した
社会は、豊かな社会にはなりません。競争を排除したローリスク・ローリターン
の社会では、投資が減って成長率も低下するでしょう。こうしたトレード
オフを明らかにした上で国民が選ぶなら、「大きな政府」も意味のある選択
だと思います。

http://agora-web.jp/archives/516141.html#more
とうとう、このスレも名誉毀損をものともしない人たちに乗っ取られたかw
ひろゆきがトンズラした理由がわかるよ・・・。
>>125

>最近出版されている本には、ハイエクがインターネットを予言していたと
>書く方もいるようですが、
>こういう学史的な部分のアバウトさは専門研究者ではない方に
>文句を言っても仕方ないですね。

ノビー八方ふさがりw
得意の英語も誤訳だし、経団連の御用学者の道ももう限界かw
Wikiの無断盗用ってこれ?

・データは45度線上に並んでるときの相関係数が最大であり、水平または垂直のときが最低。
・マネタリーベースのことをM1というが、これは英語とは異なる日銀語なので紛らわしい。
・現代のマクロ経済学におけるフィリップス曲線の式は儕=a(Y-Y*)+b
・バーナンキのいう程度のゆるやかなインフレ目標は、人為的にインフレを起こすという政策ではない。
・リーマンの自己資本比率は2%台で、銀行ならば行政処分。(注:証券会社の自己資本比率と銀行の自己資本比率(バーゼルU)は全く別物)
・財政政策で景気を刺激すると、金利が上がり資本流入が起きて円が上がり、輸出が減る。最終的にはGDPは最初の水準に戻り、インフレだけが残る
・利益剰余金は、会社が資本家から借りている金なので、本来配当しなければならない。
・労働需要曲線の位置は、産出量に依存するので生産拡大=サプライサイドが重要。有効需要理論など時代遅れ。
・オバマの雇用拡大を目標にした財政支出はサプライサイド政策である。
・財政政策はリフレではないし、そもそもマクロ政策は役に立たない。
・雇用量は賃金原資÷賃金率なので、正社員の賃金や身分保証を下げればワークシェアリングが起きる。
・ニューケインジアンのいう長期とは数週間であり,それだけたつと価格硬直性は消滅する。
・国の年金積立金は資産。
・外国貿易乗数が大きいから輸出の波及効果は高いけど、政府支出の波及効果は低い。
・「労働への配分が減少すれば国内需要も減少する」はトートロジーである。
>>133
「失われた十年」はなぜ生じたのか
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/harada/07051401harada.pdf
>稼働率を調整しないTFPの変化については、バブルのときにTFPが大きく上昇し、
>その後91年から03年までマイナスとなり、03年から急上昇していることを説明し
>なければならないが、そのような説明ができるとは思えない。一方、資本の変化
>についてはデフレによる実質金利の上昇、労働投入の変化についてはデフレによる
>実質賃金の高止まりという要因などによって説明することが可能であると考えられる。

リゾートバブルで建設不動産系の企業・・・後のゾンビ企業がボロ儲けした時期にTFPが上昇してるw
>>137
いいデフレでサプライサイドの非効率が是正され、経営が筋肉質になり、
日本経済が復活したということですか。

ということは今の景気悪化も製造業中心に非効率が是正され、筋肉質の
企業だけが生き残るということですか。
>>138
いや、贅肉ばっかりのゾンビ企業が暴れてた頃に
なぜか日本経済が急速に「効率化」していたんだよw
03年からのTFP上昇も「円安バブル」の時期と重なってるしw
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 21:01:56
サプライ原理主義が宗教なのは周知の事実だろー

ゾンビ最強伝説、ここに誕生(笑)
「ゾンビ大全」を読むとそれもうなずける。
>>67

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9852a121bdd2a632caef8a99dfdc5a8e
>Re: 要約を意図的な誤訳だと言われても困るでしょう (池田信夫) 2009-03-16 20:48:09
>何度も断っているように、当ブログは翻訳サイトではないので、これは原文の要約でさえない。
>私の意見をまじえた適当な紹介にすぎません。ウェブでは、正確な原文を知りたい人はリンク先を
>読めばいいのだから、逐語訳する必要なんかない。そもそもどこにも「翻訳だ」と断ってない文章を
>「誤訳だ」とかいっている天下り学者は、頭が悪いだけ。
>
>だから全訳を投稿するのもやめてください。どこかダミーのサイトに置いてURLを書いてください。
>>143
論旨を好き放題曲解しても構わないってスタンスか・・・・
なら最初から記事引用なんかするなって話だよな。引用される側が迷惑。

まあ苦し紛れの自己弁護と思えば多少理解してやらないでもないがw
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 00:48:49
>>144
つか、一段下げて色変える理由がわからんw
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 00:54:41
>>144
「適当な紹介」って適当なのにもほどがあるよな、
原文を留めてないんだからw
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 00:59:25
でも、原文の flailed を failed と読み間違えたのは確実だなw
しかもそれでは続く文章と時制も合わないしw
>>143
> >私の意見をまじえた適当な紹介にすぎません。

自分の意見をEconomist誌の記事と混同するよう書いたのであれば極めて悪質。
コメント書いている連中もすっかりEconomist誌の記事だと信じているではないか。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 01:07:33
>>148
誤訳よりそっちのほうが悪質だし信用が低下するってことが
ご本人にはわからないみたいねw でも語学力がないのはよくわかったw
>>148
>>149
おまいら優しいな。「原文の要約でさえない。」っていう言い訳を信じてあげるのか。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 01:16:34
>>150
それはもっと言わせたほうが「恥の上塗り」になっていいからw
>>143
> >だから全訳を投稿するのもやめてください。

懇願?
リンクまで張ってあの改変ってのは学者というより人としてどうよ?
あの構成であんな無茶な要約(笑)されてるとは誰も思わないよ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 05:17:36
>>153
同意。
人として最低だと思った。
この人、いつも他の人が自分と同じ意見であると
引用を繰り返すが実際はまったく違う。
最悪だ。学者でもなんでもない。

155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 05:19:45
あの紹介の仕方なら、Economist誌記事の翻訳引用と思うのが普通だ。
引用なら無断でも許されるが、改変して引用するのは同一性保持権などの侵害にあたる。
原文が英文だから読者には判りにくいので一層悪質。

今後のびーが性懲りもなく英文記事に触れる場合は

「以下は私の勝手な感想を交えたいい加減な紹介文なので、
誤訳誤訳と騒いで私の名誉と心を傷つけないように」

と断り書きをする必要があるだろう。

自分に都合のいいキーワードで適当な英文記事を探してきて
イナゴ信者の説得材料にする。ひどいねえ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 05:24:37
コメ欄に「試訳」と銘打った全訳が紹介されているが
これも
flailとfailを間違えて
「最も失敗した例」などとしている。

コメ欄信者の程度が知れるな。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 05:37:39
>>143
>何度も断っているように、当ブログは翻訳サイトではないので、これは原文の要約でさえない。

こんなこと、池田blogのヘビーな読者でなければ
「何度も断っている」ことなんか知らんよね。
その都度断らなければ言い訳にもならない。
「要約でさえない」というのがすごい開き直りでびっくりした。
コメ欄の擁護者でさえ、「そんなに外してない」というのが精一杯w
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 06:12:49
これは是非みるべし

石井紘基 日本病 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=BKrFELjhBdg
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 06:13:08
この間の「クルーグマンが1988年論文を完全否定」という記事もひどかった。

クルーグマンの英語をぜんぜん読めてない。
あれで池田信夫センセイの英語力が高卒以下ってことがわかった。遅かったかww
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 06:14:35
>>159
×1988年論文
○1998年論文
構造改革3バカは池田、奥谷、城だなw

赤木とbobbyと層化弁護士は次点ということでw
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 11:24:17
>>154
だよね。あれだとエコノミスト誌は「同意見」ではないもんねw
あたかも権威ある雑誌と自分の意見が「同意見」であるかのように書くのは悪辣だね。
「権威主義的パーソナリティ」なのは前からわかってたけどさw
>>157
日頃から、誰かの見解にかこつけて自分の意見を言ってるだけですっていうなら、
そりゃまあそうですねって思う。

こういうトリックスターは、自分についてくれたファンをつなぎ止めるために、今後も
えんえんと奇矯な振る舞いをつづけていくんだろうな。哀しすぎるぜ、のびー
いつも他人の言葉の一言一句に文句をつけている奴が、
自分の翻訳だと適当ーだぜってのは成り立たないと思うけどね。

のびーの通常運行ってとこか
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 13:52:06
>>164
その通りだね。

>Economist誌の雇用特集は、各国の失業問題と政策を比較している。

と言ってインデントして文字の色変えて書いてるんだから
あれは引用のスタイルだ。言い訳なんかできるわけない。

もし内容の紹介だというなら「記事によると」などと
池田目線の文章にするべきで、あの書き方だと
エコノミスト誌の文章をそのまま掲載している形になる。

誤訳以前に、学問的誠実さのかけらもない。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 13:56:48
>>165
そもそものびーは学者じゃないんでw
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 15:23:36
原文も読まずに「池田先生さすが」と思った信者は
自分の愚かさを否定するのに今頃必死だろう。
そうやって自らを否認することで病は深くなる。
学問的誠実さの欠如は渡部昇一と瓜二つ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 16:01:15
>>168
まあ、向こうはフルブライト奨学生で語学力は段違いだが
確かに学問的誠実さの欠如は瓜二つだな。
知的羞恥心の欠如というか。
ハイエクかぶれなのも共通点だな。
それでいて中身は権威主義のおっさんというのが何ともw
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 16:05:00
どちらかと言えば大前研一と瓜二つ
池田といい城といい恥ずかしい連中だな。
間違いを指摘されると開き直るのも、この構造改革3バカに共通するところw
これじゃ、経団連の犬となってリクルート活動をいくら頑張ったところで
見向きもされないだろうw
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 17:00:49
>>171
まあ、大前もさすがに語学力や国際的知名度はのびーと段違いに上だが
誤りをかたくなに認めないところは似てる。
>>169
> まあ、向こうはフルブライト奨学生で語学力は段違いだが

上智の関係者によると、イギリス人と会話するときに研究室の学生に通訳させたと言う(笑)。
尤も、読み書きさえ出来れば英語学者としては問題ないのだが、
旧約聖書学者の浅見定雄の著書『にせユダヤ人と日本人』(朝日文庫)によれば、
渡部昇一のラテン語は無茶苦茶で、旧約聖書について書いている史実も間違いだらけだという。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 17:45:56
>>174
へー、そうなんだ。話せるだけの語学力がつくのは
渡部より一回り近く下くらいからなのかな。
ハイエクは『自由の条件』の末尾で「なぜ私は保守主義者ではないか」という論文を書いているのに
自分の論文の中ではハイエクを保守派の範疇に入れている、ハイエクが好きなのぶー。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 17:47:21
>>174
>渡部昇一
松本道弘との対談では、自分の発音が良くないのを入れ歯が変わったせいだと
言っていたけれど、それだったらネイティブスピーカーは入れ歯が変わると
発音が悪くなるのかと問いたいw
この辺のトンデモ言い訳体質はたしかにのびーに通じるものがある。
昔、渡辺昇一の本を親に薦められて読んだことがあった。
矛盾だらけだったよw
日本のエリートってこんな馬鹿ばかりなのかと唖然としたものだが、
今考えてみると、こいつは例の世代の人間だったんだな。納得w
>>175
読み書きとリスニング、オーラルは別物なんじゃね。
ドイツ文学者の西尾幹二も、ドイツで講演したときに通訳をつけさせて日本語でやったと言うし(笑)。
>>178
> 昔、渡辺昇一の本を親に薦められて読んだことがあった。

学生時代に渡部昇一を愛読していた知人がいたが、風の噂に壺売りカルトに入信したと聞いた。染まらなくて何よりw

渡部昇一はこないだ経営破綻したSFCGの創業者(帰化した元在日)と対談本を出していたが
SFCGの取り立ての仕方は文明的だと褒めていてうけた(爆)
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 18:18:43
平泉渉と渡部昇一の英語教育大論争では、「実用性」を重んじる平泉と
「教養」を重んじる渡部が議論を戦わせる形になったが、
何のことはない、英会話に堪能な平泉と英会話が苦手な渡部が自分の
立場に事寄せた論争だった。
渡部とか西尾といった外国文学の専門家で外国語が苦手な連中はだいたい
国粋主義者になるね。ルサンチマンというやつで。
このほど休刊した月刊誌『論座』(朝日新聞社)で、1999年から2000年にかけて
渡部昇一、経済学者の江頭進氏、ハイエク直弟子の西山千明教授の間でハイエク論争があった。

渡部昇一の書いたハイエクの本を批判した江頭氏に反批判、そこへ西山教授が参加。渡部昇一の誤りを諫めた。

無謀にも西山教授にハイエク論争を挑みデタラメを書きなぐった挙げ句、「致命的知ったかぶり」と断罪されたのは大笑いだった。
>>182
渡部昇一のボコラレっぷりが大笑いだった。
ただ池田信夫は渡部以下であろう事は間違いない。勿論英語もw
>>182
江頭って>>125の記事でのびーのハイエク理解のアマチュアぶりに釘刺してた人じゃん!!!w
ハイエクにはト○デモを引き寄せるオーラでもあるんだろうかw
渡部昇一はその昔、ロッキード裁判論争を朝ジャー誌上で立花隆とやり尻尾を巻いて逃げ出したが

立花隆は渡部昇一のことを、マイケル・ジャクソンの「スリラー」に登場する
ゾンビの群れに例えて、何度殺しても生き返る死人の怖さを持っていると評した。
のぶーも劣化版渡部昇一の素質はあるんじゃないかw
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 19:16:26
渡部昇一(笑)
単なる英語屋のカルトだろw
まノビーはそれにも劣る英語が読めないカルトだがw
最近このスレにも新しい人が増えて微妙だな
渡辺の話とか面白くもなんともないから他所でやれよ
だがノビーは、なぜかカルトに近い方々と類似性、親和性が高いようで(ry
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 20:29:04
池尾和人氏との共著作は売れてるのか?
丸善でもあまり売れてないような木がするんだけど。
>>189
WEB上では金融業界関係者から細かなツッコミが入ってるみたいね。
マクロ関係は論外にしても、金融問題のリファレンスとしても使えなさそーだ。
自分で池−池本と言うノビー
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 21:15:39
こっそり「池田―池尾本」にしてしまうノビー
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 22:33:31
渡部昇一センセもハイエク本を出している。


>>イギリス人と会話するときに研究室の学生に通訳させた
渡辺昇一が昔訳した「英語論文の書き方」とかいう本に政府文書に
ついての書いてある部分があった。そこで、こういう文書には秘書
が書いた長ったらしい前書きなどがあり云々というようなことが書いて
あって、最初は意味が分からなかった。で、よく考えたら、secretaryを
「長官」と訳すべきところを、「秘書」と訳しているので、意味が
通らないんだということに気がついた。それ以来、こいつの
書くもの信用してない。

195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 01:05:09
もう渡辺正一とかノビーとも経済とも関係ないやつのネタはしかるべきところでやれ
スレ汚すな、邪魔だ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 01:32:55
池池本、アマゾンなんかみると結構売れてるね。
少なくとも池尾和人の他の本よりはずっと売れてるけど、
学者の本よりタレント本の方が売れるってことだな。
池の本、細野より詳しいのかな?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 01:37:44
>今週の週刊朝日の「小沢が仕掛ける『自爆テロ辞任』」という記事の内容は、
私の記事のパクリだと思うんだけど・・・

この自信なさげな感じが可愛いな。のびーがちょっと好きになったよ。
そりゃ断言したら真性の誇大妄想狂認定されかねないし
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 03:09:01
このスレの人はなぜ赤木を構造改革論者の中に入れるんだろう
アレはどう考えても別物だろう
201200:2009/03/18(水) 03:34:55
working
202200:2009/03/18(水) 03:35:57
manisdead
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 08:31:51
リコーやトヨタ系、製造派遣を原則ゼロ 直接雇用にシフト
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090317AT1D040BE16032009.html
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 09:52:57
赤木みたいな小狡い駄々っ子はじきに出番がなくなるだろうね。
俗流若者論は聞き飽きたって、「若者論」なんて語ること自体が
「俗」なんだから、何言われたって論破できる。
みんなで挙って相手にしてあげてバカじゃなかろか。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 10:01:08
派遣切りを当然視する池田大先生のいかがわしさ。
ttp://blog.goo.ne.jp/longicorn/e/93ea1b0aacc7096d15e0ec1387007c9f

>池田の視点は、雇用の流動化などというのだが、結局、言い分は、
>正規雇用から非正規に置き換え(賃金を抑制し)労働者をいかに低賃金で活用するのか、
>使い捨てるのかという点に尽きる。
>派遣や請負をやめれば失業が増えるという脅し、
>正規雇用の権益をまもることは一方で失業をふやすという池田の言い分は、
>労働者の賃金というものをトータルで抑制しようとする総額人件費(抑制)
>という支配の論理から出発している。
トヨタ一時金 年67万円減 シャープも定昇先送り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009031802000111.html
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 12:51:56
>>200
赤木本人か出版社の編集かは知らんが、こういう帯をつけるので。

ttp://blog.livedoor.jp/shimanekoblog/archives/845845.html

池田、城あたりの絶賛する書評がどこか掲載されそうだろw
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 13:05:50
>>205
だから古典派の「賃金基金説」に戻ってるんで
なんでそんなとこに戻ってるのか、わけがわからないw

要するに資源制約を根拠に人口を云々する「マルサス主義者」。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 13:42:45
そうやって赤木とか池田とかが正社員を脅かしてばかりいると、
消費が盛大に落ち込んで、雇用なんてとんでもないことに
なるだけなんだけどな。
そうなったらそうなったで、奴らは別の原因を見つけて責任を
なすりつけるんだろうよ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 14:34:00
>労働者の賃金というものをトータルで抑制しようとする総額人件費(抑制)
>という支配の論理

社会的な総賃金が一定ないし減少傾向にあることを前提とする議論は
「本質的に人権侵害に加担」している。
派遣切り、正社員切りを正当化する経営側の言い訳を
そうした議論は「予め追認」しているにすぎない。
>>210
それだけではない。

>社会的な総賃金が一定ないし減少傾向にあることを前提とする議論は

事実上、経済規模の縮小を容認している。たとえば、企業は生産活動以外に
投資と人材育成を行っている。

もし、縮小を前提にすれば、企業活動以外で行われている投資にあたる活動
(公共投資など)、教育(学校教育)などをすべて行わなければなくなる。
これはとてつもない負担だ。なぜだか分かるだろうか?

たとえば、A社がX地に工場を建設するとしよう。この場合、立地条件の良いところに
建設することになるが、そもそも公共投資や人材がいないようなところであれば、
企業はまず、

道路、水道、住宅、発電所または送電施設、空港・港湾施設など

を自前で調達しなければならなくなる。既にある民間サービスを利用するに
してもかなりの出費が必要になる。これは個々の企業が個別に行うために
コストにおける無駄(2重、3重のコストがかかる)は計り知れない。

だが、悲惨なのは人材育成だ。社員がしっかりと働くには今以上の社員教育では
済まされず、その社員の親の介護から配偶者、子供の世話まで一社で行わなければ
ならなくなる。そうしなければいい人材は確保出来ないし、育たない。

経団連や竹中をはじめとする連中は、こういう事態になることを想定しているのだろうか?
俺はしていないと思う。彼らは目先の利益に飛びついているだけのお猿さんに過ぎない。

経営者が世界で一流と言われたのは1980年代までである。今や途上国の経営者と
レベル争いをしていると言ってもおかしくないくらいだ。
>>177
入れ歯は変わるぞ
朝永振一郎は入れ歯をアメリカで作ったら英語の発音がうまくなったと
小平の本に書いてあった

ある社長は食事用・日本語用・英語用の3つを持っているそうだ

ただ渡辺の言い訳が本当かは知らないがね
入れ歯の件は嘘ではないぞ
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 18:30:51
>>212
渡部の話はもういいけどな。
要するに、入れ歯で左右される程度の英語力だってことだ。朝永博士もその社長も。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 18:34:27
>>209
>とんでもないことになる

池田「私のせいではない」
赤木「計画通り」
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 18:37:25
>>214
も、もしかして、共謀???
>当ブログでも鳩山氏の暴走を批判したが、その後出てきた「疑惑」なるものの中には、彼の主張を裏づける証拠は何もない。

えっ?
早すぎる推定無罪でノビー大勝利ですね
わかります
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 21:34:04
のびー 卑屈までに竹中一派に擦り寄るも相手にされない。
慶應の湘南の教授職でも狙っているのだろうか?
頑張って媚びろ のびー 慶應湘南の教授となり竹中の同僚(ポチ)になれる日まで
ガンバ!
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/18(水) 23:30:05
日本もこれを導入すべきだな


求人広告の年齢差別、3000万ウォンの過怠料

今後、企業や政府機関などが採用を行う際に、年齢を理由に差別待遇をした
場合には3000万ウォン(約210万円)以下の過怠料が課される。
国家人権委員会は17日、「雇用上の年齢差別禁止と高齢者雇用促進に
関する法律」を22日から施行すると明らかにした。募集・採用広告で
「○○年以降出生者」「大学卒業後2年以内」などの表現を使ったり、
面接で「年齢が若いが(年齢が高いが)こんな仕事ができるのか」という
質問をする場合も差別に該当する。


http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=112743&servcode=400§code=400
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 00:31:24
>>219
厳罰化は差別をより陰湿化させるだけ。
差別をしない企業の待遇を上げるほうがいい。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 02:20:39
そんなことはない。アメリカでは年齢差別は法で厳しく罰せられるが、
差別は陰湿化していない。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 02:33:01
>>221
陰湿化するというのは「目に見えにくくなる」ということ。
だから「見えなくなる」可能性が高い。
日本の場合、企業犯罪の隠蔽も少なくないしね。
単純にアメリカと「同じになる」とは考えられない。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 02:37:59
>>221
雇用機会均等委員会があってもこういう状況。

ttp://www.jinzai-business.net/column_details014.html
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 02:52:52
>>222
じゃあ隠蔽とか告発実行を阻むような制度どーにかしろと思うが。
先進国では際だってダメなところだろ、この辺。
アメリカは訴訟社会。個人が企業相手に簡単に訴訟を起こせる。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 03:05:22
まあ抜け穴があってもしょうがないと思うけど、
大企業は守るだろうし、守る企業が増えるのが
大事なこと。今のままだと、法による厳しい罰則が
ないので、あまり法の効力がない。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 03:09:24
アメリカの年齢差別禁止というのは
概ね守られているよ。
>>207
まだ実物を読んでいないから判断は差し控えるが、自分だけは大丈夫と思っている正社員に
不安を煽ることで暴動なり内戦なりを起こそうという意図も考えられるのでは。
前著は読んだが、あれは老人層の既得権を若年層に分け与えろと言っているだけだと思ったが。
>>209
のびーはともかく、赤木にとっては望むところだろう。
てか、赤木を構造改革派の範疇に入れるのはどう見ても間違いだろう。
>>221
アメリカで法律が存在するのは、見える形で露骨に実行されていたから
じゃないかなと。つか、ずっと簡単に解雇されちゃう国だし。日本でも
試用期間使ったけど「やっぱり駄目でした」でお仕舞いじゃね?

そもそもバブルだったアメリカは基本的に人員不足だったけど、今は
相当失業者が出て選り好みできる情況になったから、裏道探し出すのは
これからだと思うよ。

こういう規制って意味があるとは思えないな。
それでキャビンアテンダントがオバサンだらけな訳ですね。わかります。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 08:41:32
そもそも欧米で年齢差別といってるには50代後半とかの話で、
35ぐらいで年齢差別を受ける日本とは全く違う。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 08:47:46
>相当失業者が出て選り好みできる情況になったから、裏道探し出すのは
これからだと思うよ。

若い方がパフォーマンスがいいという結果が出てればそうだけど、
年齢によってパフォーマンスの差はほとんどないという結果が
出ている。大事なのは年齢ではなくて、個人の能力と言う事。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 08:50:00
それからアメリカの履歴書には年齢は書かないから、
年齢はわからないよ。
FOMCをのびーはどう書くのかなw
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 10:44:07
>Martin WolfはFTの有名な記者で「ウルフ」と読むんだけど、
まぁそれはいいとしよう。

相変わらずノビーはエラそうだな。Wolfの"表記"は「ウルフ」だけど
実際の発音は「ウォルフ」と読む方が近い。
だから麻生が会話の中で「ウォルフ」というのは全くおかしくない。
ノビーは英会話も苦手なんだろうから、エラそうに言わないことだな。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 16:53:29
>ウェブで一流の経済学者が論争しているアメリカの状況と比べると、あまりの落差の大きさに絶望的になる。

ウェブの論争と有識者会合とはまったく次元の違う話だろう。
自分が「有識者」になれないから、「本物はウェブで論争する」
とでも言わんばかり。わびしい虚勢だなwww
>>234
採用と無記名アンケートは別だろうが
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 18:04:44
グラフで読む 世界経済史 上
グレゴリー・クラーク/著
日経BP出版センター   2,520円 2009年4月24日
素直に「俺も呼べ」って言えば良いのになw
人をくさしてばかりだから誰にも相手されないのに

まあアゴラで一流のブロガー同士で慰めあってりゃ良いんじゃないの
アゴラって論争なん?
馴れ合いだろ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 00:18:31
リフレ派の先生方(今は特に一名)との論争か。
あそこで書かれてる反リフレ系の記事は
匿名ブロガーレベルで一蹴できるものばかりだと思うんだ
ていうか高橋陽一がリフレ派の雄だからな
平時にはさすがの俺でもどうかと思っていたクーの財政政策論が恐慌の今ではもはや主流になっちゃったし
陽一はry
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 02:30:12
ノビーはジャーナリスト的な事だけ言ってりゃいいよ
鳩山大臣批判みたいな当たり前の事なのに世間一般が騙されやすい事を
書いていきゃいい
まあマスコミに押し切られて、不良物件売れ残って終わりになるだろうけど
リフレ批判とかもういいよ
じえんひとり
>>247
経済学者の振りをしなければいいのに、と思うわな
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 02:48:35
鳩山も時事放談で「これ、最初は勘でクサイと思った」とか
「減損会計ですか?私、会計のことよくわからんけど」とか
ものすごく頼りない話しててビックリした。
東大法科伝説の大秀才だった人とは思えんなぁ・・・
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 12:47:06
のびー、英文記事の恣意的な紹介はひとまずやめてるね。
みんな添削しようと手ぐすねひいてるからな。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 20:29:20
 
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 22:29:07
のびー の分類によると高橋洋一センセは地底人に分類されないのだろうか。

あの話はむしろドマクロすら扱えないのびー自身が地底人ってオチだったはず。
クーは正当にも「世界各国が同時にすればMF効果はない」と言ってたしね。
クーはのびーよりよっぽどマクロをわかってて言ってたわけw
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 23:54:27
>素直に「俺も呼べ」って言えば良いのになw
>人をくさしてばかりだから誰にも相手されないのに

池田先生が「ホームレスになっても誰も困らないだろう」
と断言した、植草先生の論調を思い出しました。

結局、学会では相手にされず、一部の熱狂的な信者がいる、
という点で「近親憎悪」だったわけですかね。
殺された元事務次官の住んでいる高級住宅街が縁でテレビデビュー
お金持ちなんでしょう
そういやテレビ批判な人の割りにワイドショーのコメントは嬉々としてこないして
いた印象だなあ。
そんなのに付き合っていて仕事にならん、とか忙しさアピールまでしてて。
まあ、幼児的な人だよね。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 18:37:24
日本の場合、学部入学、新卒入社が人生のセミゴールみたいになっていて、
それ以降の競争が制限されているのが問題だと思う。だから未だ学部中心の
低学歴社会だし、今後知識集約型の産業に産業形態が移行する時、生き残れるか
疑問。
学部入学、新卒入社は人生の通過点であって終点ではないというような仕組みに
作り変えないと駄目だ。それには修士、博士をとればもっと優遇されるような仕組みを
作り、新卒一括採用をやめるなどしていくべきだ。
院出てたって企業じゃ役に立たんぞ
欧米みたいに哲学科の学生を優遇するのはまさに雇用慣行だろ
日本が形だけ真似して意味あるのか?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 19:03:19
モノづくり幻想が日本経済をダメにする―変わる世界、変わらない日本 (単行本)
野口 悠紀雄 (著)

商品の説明
出版社/著者からの内容紹介
危機と外圧がなければ、いつまでたっても現状に甘んじる健忘症国家・ニッポン。
名ばかりの構造改革と中国特需により、見せ掛けの景気回復が訪れるや、旧態依然の
製造業を生き延びさせてしまった。
しかしこのままでは、国境を越えて情報やサービスが駆け巡るグローバル化時代に生き残ることはできない。
日本の悲喜劇をシャープに斬った辛口経済エッセイ集。

内容(「BOOK」データベースより)
長かった「自信喪失期」から「自信過剰期」へと移行した日本経済。
しかし、本質的な構造は何も変わっていない。危機感なき現状に警鐘を
鳴らす辛口経済エッセイ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT1h000028122007
>>258 そうだね 政治家もほとんど博士ぐらいにならんとね
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 19:34:30
>>259
なんでそこまで傲慢に院卒は役に立たないということができるのだろうか?
学部卒では出来ない分野もあるのに。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 19:42:46
ドイツの首相は博士号を持っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%AB

EU率いる独の剛腕首相 米にひじ鉄、評価うなぎ上り
2009/3/20
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903200025a.nwc
ttp://www.j-cast.com/2009/03/21037797.html

jcastと仲良しだよな。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 19:48:29
ポール・クルーグマン、どうして君は政権に入らないだ。ティモシー・ガイトナーは**だよ。おれたちには君が必要なんだ。NYタイムズなんかで文句いってないで、財務長官になってくれよ。

のびーよ、どうして君は政権に入らないんだ? ぶろぐで文句なんかいってないで。
>>262
ジェネラリスト志向の名残だな。
悪い方向で専門性を重視したから、人材育成も場当たり的になっているし。
経営者がジェネラリスト重視世代でしかも、経団連みたいな
古い連中が居座っているからものすごくゆがんだ構造になっているよ。
古い日本の悪いところとアメリカの悪いところのハイブリッド社会。

その最たるものがノビークラスの人たち。

ジェネラリスト?専門家?ジャーナリスト?

いいえ、売れっ子ブロガー(笑)ですw
>>262
学部卒でできない分野なんてとっくに院卒に占められてるんだよ
つーか別に院卒を冷遇してるわけじゃないし
あんたも大学院に行って見りゃわかるけど、やっぱり浮世離れした人間は相当多い
普通に就職市場で負けてるだけ、ちゃんと社会に出れそうな人は問題なく就職できてるし

日本には、欧米のようにたいして役に立たない「教養」というものを積極的に評価しよう、っていう土壌がないだけ
そういう土壌を作るところからはじめないと意味がない
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 20:05:50
俺はそもそも大学院ってのが意味ねーと思う。
ほっとけば医学みたいに大学院なくても研究がすすむからな。
農業みたいな保護政策してどーすんだと。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 20:06:33
ほっとけば医学みたいに(実質的な)大学院なくても研究がすすむからな。
に訂正
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 20:20:29
こりゃ駄目だw
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 20:22:35
前々から思っていたんだけど日本の大学院の国際競争力はどれ位あるのだろうか?
オーバードクターの問題にしても、日本の大学院を出て海外の大学・研究所・企業に
挑む勇者は居ないのだろうか?
院卒といっても日本の院卒と海外の大学院卒とでは評価が違うように感じる。
>>271
いくらでもいる
別に勇者でもなんでもないぞ

ていうか海外の院は日本と比べても質低いよ
日本の大学はやたら詰め込むから学部で欧米の院クラスの授業やってたりするし

結局、院卒を生かすための土壌のあるなしの問題
日本の就職活動は合理性に特化してるから引率をあえて雇おうっていう社会の余裕がない
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 20:28:33
>>267
教養って学部だろw院では専門を勉強する。院卒と学部卒の
横並びがそもそも問題。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 20:32:02
授業レベルの高低で価値が決まるなら、それこそ院はいらんだろ。
専門知識なんてのが営業や事務の仕事でなんの役に立つんだよ
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 20:44:53
大学卒業率85%、出にくくなる傾向に…読売が初調査
卒業率(6年制含む)は最高99%、最低46・6%と幅があり、
平均84・6%。経済協力開発機構(OECD)の04年調査で
日本は91%と30か国平均(70%)から突出していたが、
今回調査で国際水準に近づきつつあることがわかった。


http://d.hatena.ne.jp/tokijikuno/20080720/1216482474
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 20:45:35
>>275
営業や事務なんて海外では普通高卒がやる
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 20:47:25
>>271
日本の院に入るのは灯台でも簡単。なぜなら院卒が正当に評価されてないので

日本の大学院は世界各国から優秀な留学生が集まってこない事も あり、
難易度が低いのです。東大に入学する留学生は欧米の一流院に入れない
ような学生が多いのです。院入試と学部入試の難易度の差を利用して、
高難易度の院にいくのがロンダと呼ばれていると思います。
しかし欧米では一般的に院入試のほうが難易度は高いです。
理系なら それは顕著です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
>>277
じゃあ院卒のやる仕事なんてそもそもないな
あきらめろ
だから、昔の日本のジェネラリスト指向をそのままで国際化なんていっているのが
悪いのよw

昔は管理をするために一通り業務の知識を学んで、
後は下のものに任せるという発想。

それがさらに「下請けに丸投げ」「若い連中に下働きをさせて自分は胡坐をかく」になり、
さらに最近の「グローバリゼーション」「国際競争」で「専門性の重視」と方針を転換したから
現場が混乱する。アメリカでは博士が営業なんてやらないし、やるときは自分が開発した
製品のプレゼンをやるというもっと別の次元での営業。アメリカで博士が取引先に戸別訪問なんて
やりませんよw
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 20:52:19
院卒が活躍できないのは社会の土壌のせいだっつうのは納得いかないな
なんで社会が院にあわせんといかんだ

おまえら、のびーの話しろよw
>>280
だから日本でもそういうポジションはとっくに博士に占められてるんだよ
なんで無能な博士をわざわざ雇わなきゃいけないの?
博士間で競争があるのは当たり前で、それで負けたやつは学部卒、高卒のフィールドに下りてきて戦わなきゃいけない
そこで「院卒をもっと優遇しろ」とかいうならそういう文化的土壌から作らなきゃいくら叫んでも無意味って言ってんだよ
>>282
だから同じことだろう。終身雇用と年功序列が常識で、転職だの外資で働くだのは
負け犬と言われていたころの発想そのもので「改革」だとか「グローバル化」だとか
言っているのが滑稽だし、結局ポスドク量産しても経営者が使いこなせない。

形だけ格好だけの改革(笑)

もう、終身雇用&年功序列に戻せよ。無能経営者(笑)
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 21:00:25
もうわかったから
のびーに頼んで経営者を改革してもらえ
院は社会不適合者を閉じ込めておく施設だという事を忘れているやつがいる(笑)
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 21:34:59
>>285
だから日本でそういう世界的に見ても異常なことが言われるのは
院卒の待遇が低いため。欧米では院卒と学部卒の初任給はかなり
違う。日本の修士、博士の待遇を上げれば、そういう事はいわれなく
なり、日本の大学の国際競争力も高まる。
待遇はどれだけ金を稼げるかで決まるもの
日本の就職市場で院卒に払う金なんて無駄以外の何物でもない

まあ営業と書類仕事ちゃんとやれるなら学部卒と同じ給料払ってやってもいいよ
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 21:40:13
欧米なら学士と修士の初任給は平均で200万ぐらい、
修士と博士の初任給も平均で200万ぐらい違う。
じゃあ欧米行けば?
日本は終身雇用システムですから、仕事できるかどうかもわからない新卒に200万も差なんてつけてられませんよw
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 21:47:18
>>287
だから営業とか書類仕事ちゃんとやるのは高卒でいいんだって。院卒が
その仕事に応募しても高卒の給料でいい。欧米でもそう。大学にいかないと
その仕事は出来ないものなの?言い換えれば、大学で学んだことを仕事に
生かしてる?
解雇規制の緩和、撤廃 これで雇用が増える
経済学者・池田信夫さんに聞く

2009/3/21
http://www.j-cast.com/2009/03/21037797.html
>>290
欧米は全ての学生が就職に当たって大学で学んだこと生かして就職してるのか?

まあ答えを聞くまでもないけどなw

お前は欧米の院生のいいところしてか見てないだけだよ
>>292
欧米では成績が悪ければ、就職に当たって大学で学んだ事を生かせない。
例えば工学部卒業してもエンジニアにはなれず、セールスエンジニア
になったりする。 
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 21:54:07
有識者会合って意見聞くだけで終わりそうな気がする。それが
日本だな。
ゼネラリスト志向なんじゃなくて、仕事ってものがそもそも大半がゼネラリスト向けなものであるってだけだな
専門家は専門職では優遇されても総合職で優遇されるとは限らない

そんな中で、

欧米は、専門的な勉強をしてきた学生を、総合職として、あえて評価しようという文化がある
日本は、専門的な勉強をしてきた学生を、総合職として、あえて評価しようという文化がない

これだけの違い

ぱっと見は日本のほうが合理的だと思うよ、めぐりめぐってどっちがいいのかまではわからんが
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 21:56:34
ノビーのブログに張ってある動画、
歌うめーなw
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 21:59:10
欧米に総合職なんかないよ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 22:00:04
欧米「彼は哲学でドクターを取得したそうだ。研究職にはつけなかったようだがそれだけ教養があるのであればきっと仕事もできるだろう。」
日本「哲学のドクター?そんなのなんの役に立つんだ?話は小難しいし年食ってるし、車売れるやつ連れて来いよ!」

どっちが正しいのかねえ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 22:02:54
>>298
よくわからないが、少なくとも
車のセールスマンになろうとした、哲学博士は正しくないな。
じゃあお前も日本人と同じ発想だな
欧米じゃとりあえず教養あるやつはないやつより優遇されるって言う日本人から見たら一見非合理的に見える文化的土壌がある
それがない日本で院卒の優遇など叫んでも無意味
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 22:06:34
欧米の事知らない奴は議論に参加しないほうがいいよ
とりあえず野良博士は氏ね
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 22:11:29
社会の土壌のせいにするなっつうの。
俺は自分で教えられることは、新人に徹底して教えるし
教えられないことは専門のとこ送り込んで鍛えてもらってる。
院が必要なら使うだけのこと。

いちいち社会のせいにするなっつうの。
常識的なことがわかんねえから、社会不適合な院が残ってんじゃねえの。
農業と同じ。
いや、だから院が必要なら使うだけ、って言うのが基本的には自然なスタンスなのに、
やたら院卒を優遇しろっていう人がいるからどっちかといえば批判的な意味で、
「欧米とは社会的土壌が違う」っていってんだけどね
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 22:14:35
社会がうまく回ってないから、変えるべきだと言ってるだけ。
それともうまく回ってると思ってる?
どっちかといえば文科省のドクター増産の方針のほうをこそ変えるべきだと思うけどな
最近ノビーは抽象的な「俺の考えた理想的な社会」を語ってばっかりだから面白くないな
ソリッドでビビッドな論理的間違いを量産していた頃のノビーに戻ってほしい
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 22:23:05
>>304
そっか。すまなかった。ごめんよ
>>299
>>298を分かりやすく書くとこうだな

欧米「今ある素材をどう生かすか」
日本「今ある素材をどう嵌め込むか」

日本の人事なんて結局、形式的に職務、職能を定義して
それに当てはまらない人材は無能になるのさ。

だから

日本では哲学博士も自動車販売会社で車を売る

が正しい。おそらく日本だけだと思うが。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 22:40:00
院卒だから別待遇っていうほうが形式的だと思うが。
じゃあ現実に余ってる哲学博士は何すりゃいいんだ?
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/01/16(金) 16:35:51
純粋失業者716万人
純粋失業率11%

平成20年7-9月労働力調査
就業者 6392万人(前年-40万人)
 雇用者 5532万人(前年-45万人)
  正規 3385万人(前年-86万人)
  非正規1779万人(前年+43万人)
完全失業者 266万人(前年+16万人)
完全失業者に含まれない就業希望者 450万人(前年-13万人)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/05500.pdf
>>311
現実はともかく、理屈から言えば、何を得意とするかによっても変わってくるだろう。

まあ、アメリカ人なら哲学を専門とする人は何が得意かを考えるだろう。
例えば既存の概念やシステムに依存しないまったく新たな発想。
しかもそれがきちんと根拠と理屈に合ったものであるようなアイデア。
一般的なイメージだとこんな感じかな。何とかその人の潜在的な能力を利用して
働かせようとする。それで成果が上がれば契約を更新。だめならクビw

哲学を専攻したことによって、普通の人が見えないようなものが見えるという
ような人でないと難しいかもしれない。それも現実に即したものでないと。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 23:07:07
>>311
のびーに聞いてこいよ。
アメリカナイズされた素晴らしい回答を教えてくださるだろう
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 23:47:45
城さんはすごいよ

結婚率の低下から雇用の流動化へ結びつけたよ
30代の男女はなぜ結婚できないのか?

従来、特に大手企業は男性を総合職、女性を一般職として採用する傾向が
強かった。総合職は幹部候補として長期雇用を基本とするが、一般職は
置き換え可能な業務を割り振り、結婚と同時になるべく退職してもらう。
これにより、出産や育児に伴う休職コストを回避し、ノウハウも男性に
集中できるという狙いがあったのだ。今でも大手の総合職における女性
内定者比率は15%に過ぎない。
どこまで意図していたかはともかく、一般職と総合職の社内結婚という
ケースは多く、結果的に彼女たちがお嫁さん候補となっていた点は否
めない。大手金融系などは露骨に容姿で選抜していたものだ。年功序列
制度においては、男性は残業・転勤最優先の滅私奉公を求められるが、
代りに終身雇用・年功序列といった形で、人生丸抱えしてもらえるという
暗黙の了解があった。"出会い"の機会提供も、そんな了解の一つだった
のだろう。
ところが90年代後半以降、この流れが崩れ、一般職採用を廃止、あるいは
派遣社員に置き換える企業が急増した。いまや34歳以下の女性の非正規雇用
比率は4割を超える。その結果、職場内での"出会い"は、大幅に減少すること
となった。

結婚できない男女の「壁」をなくすには「流動化」が必要
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/03/19037804.html

316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 00:10:20
大阪大学大竹文雄教授のブログ

労働時間改革:日本の働き方をいかに変えるか

「労働時間改革:日本の働き方をいかに変えるか」というシンポジウムが、
4月2日に東京で開催されます。概要とプログラムはつぎのとおりです。
申込はこちらから。
私も 「世界経済危機の下での雇用・労働政策のあり方」というテーマの
パネルディスカッションを行う予定です。

http://ohtake.cocolog-nifty.com/
>>311 アメリカの場合は哲学だけでなくほかの分野の博士号も
とるでしょ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1140425.html
ちなみにフリーワード検索で哲学博士と入力しても何も出てこない(笑)。
http://www.jobengine.jp/
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 00:35:10
M.DのPh.Dは趣味
MD+MPHとかならかっこいい(オレ基準)
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 00:35:14
[第5回]派遣禁止は有効ではない
貧困問題解決のための処方箋
大竹文雄 Fumio Ohtake 大阪大学社会経済研究所教授

正社員の任期制も

派遣労働の問題点を解決するためには、正社員の雇用契約期間に、
5年、10年といった任期付きの雇用を認めていくことも一つの方法
である。そうなれば、派遣から直接雇用への転換も容易になる。
短期の契約であれば、企業は労働者に訓練をするインセンティブ
はないが、中長期の雇用契約であれば、訓練して生産性を上げる
ことが得になる。派遣会社が労働者を訓練することに政府が補助金
を支給すれば、派遣労働者の中長期的な所得向上につながる。

欧州では、経営上の理由による解雇は認め、失業保険や職業訓練は
充実するというのが大きな流れだ。この点は、日本も参考にすべき
である。目の前の失業者を救う方法を間違えると、その何倍もの
失業者が発生するだけでなく、将来、日本全体が貧しくなって
しまう。


急激な不況による大規模な失業を防ぐためには、政府による需要創出
しかない。そのためには、増税も選択肢になる。増税による有益な
公共投資・サービスの増加は、勤労者から雇用される失業者に対
する所得再分配となり、公共投資が私たちの生活を豊かにして
くれる。単なる規制強化よりも、就職氷河期世代を救い、貧困問題
の解決策にもなる。

http://globe.asahi.com/worldeconmy/090302/01_02.html
>>319

> [第5回]派遣禁止は有効ではない
> 貧困問題解決のための処方箋
> 大竹文雄 Fumio Ohtake 大阪大学社会経済研究所教授

> 正社員の任期制も
> 派遣労働の問題点を解決するためには、正社員の雇用契約期間に、
> 5年、10年といった任期付きの雇用を認めていくことも一つの方法である。


首都圏にある某県立保健福祉大学の専任教員は、教授以下全て任期制(再任は有り)。

その結果どうなったかと言えば、教員の凄いスピードの外部への転出と、結果として学生たちに不便を強いるようになった。
隗より始めよ、で大竹先生も任期制教員から再スタートされてみては如何?
>>303
お前アメリカと欧州の学歴年収失業率の統計見た事ないだろ。
もちろん日本と比べた事も無い。

こんな歪な形してるのは日本だけだ。
院卒の話は池田と関係ないだろ。別スレでも立ててそっちでやれ。
大学院とか無意味なコピペし続けてるやつってビジネス+板の伊藤教授の雇用を企業委せにするなっていう記事にもいたやつだろ
まさかここでも暴れてるとはw
確か理系で海外の大学院にいるとか春休みで暇だとかなんとか言ってたけど
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 03:11:39
理系衰退 ('・ω・`) 博士がいなくなる日本
http://www.youtube.com/watch?v=sKJZNheSJIs&feature=related
経済板で語るなとは言わないので、別のスレッドを立てて欲しい。
池田が大学院問題を語っているならともかく、全然関係ないのだから。
>>311
哲学は人文学(人文科学)区分の現代思想

まさかとは思うけど
Ph.D.(ドクター・オブ・フィロソフィー)を哲学博士と訳してないよね? それはないか。

Ph.D.はたんに英米2ヶ国における博士だ、博士課程修了生だ。

経済学なら
Ph.D. in Economics


ま、日本の粗製乱造された博士と違って
出るの激ムズ・希少価値高い英米一流どころのPh.D.は
研究職に民間にと引く手あまただけどな。


各国国内の相対的地位は
英米Ph.D.=フランスグランドゼコール=中国の精華大・北京大=日本の東大・京大「学部卒」
>>259
欧米?
欧州だけだろ、哲学とかの人文系優遇の国は。特に英仏。

アメリカは技術と金儲けのを崇拝する国だから、
日本風にいえば工学部と経済学部が強い。
(正しくは工学部→専門職のエンジニア、
経済学部→ビジネスに関する大学院卒。経営学はMBA、経済学はPh.D.)

やっぱ
このスレにはPh.D.を哲学博士とド直訳しちゃう語学センス悪い方がおられますね(笑)

まぁ私も性格悪いですがw
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 05:33:22
これは是非見るべし

東大 vs MIT 徹底比較! その1  1/2
http://www.youtube.com/watch?v=-gpmwIIDBUA&feature=related

理系衰退 ('・ω・`) 博士がいなくなる日本
http://www.youtube.com/watch?v=sKJZNheSJIs&feature=related
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 06:07:17
[第6回] なぜ東大からノーベル賞が出にくいか
「四行教授」のぬるま湯の罪
黒川清 Kiyoshi Kurokawa 政策研究大学院大教授

http://globe.asahi.com/meetsjapan/090316/01_01.html
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 08:19:19
なんでこのスレッドで大学院の話が続いているんだ?
自分の就職先に困っている院生が書き込んでいるとしか思えない。
まあ院卒が社会で必要とされてるほとんどの局面において何の役にも立たないって言うのは現実だからな
その上人格的な社会不適合者の割合が異常に高いんだから就職なんてできるわけがない

研究職ポスト争いに負けたら野垂れ死にするしかないよ
>>290
やっぱり大学院供給過剰ですな

法科といい、大学院研究科といい
日本社会の大学院需要に対してバカ文科と法務検察裁判所は作りすぎた。
また日本はイカれた学部学歴社会で、最終学歴社会のまともな国とは異なる。
そう仕向けた霞ヶ関がある。そのほうが儲けれる得するノビー大の教授陣もいるだろう。

あぶれたものは妥協して均衡点に向かうのみ

あと純粋な就職目当てであればロンダは損とまではいえない。微増はする。
>>331
社会=企業、官公庁、大学

研究職ポストっても民間の総研屋、銀行生保のストラテジスト?はわりとやさしい。

研究員採用区分の公務員も大学専任教員にくらべりゃ甘い甘い。

あと大学院すら出てない教授に習いたいですか?
大学教授ゼロにならない以上、大学が就職予備校に堕落しきれない以上、大学院は存在し続ける。


ま、増やしすぎたんだよ。
供給減らせばポスドク・OD問題は解決する。


日本社会アメリカナイズ計画は失敗した。
大学院の話ってひとりでやってるやつがいるんじゃ・・・
IDないからな、この板
たしかにそうだな。
のびーの英語があまりにもマズかったので流そうとしているんじゃ?
いやまあ、割と現役院生っぽい人も見てたようだし、こういう流れになっても不思議はないんじゃない?

それにのびーは最近のエントリ読むと、IT革命(笑)はバブルでもう経済はどん詰まりみたいな
信者のハシゴを外すような事言ってるし。結局>>137と同じような現象がアメリカでも起きてたって話でしょ?
アゴラ投稿で突っ込みを入れられると逆ギレはしないみたいだね。

■[話題]全日本経済部門ブログランキング(笑)
http://tophatenar.com/tag/%E7%B5%8C%E6%B8%88%2Ceconomy
>>334
まただな〜の自演かよ
池田信夫という部門があるんですが………
http://tophatenar.com/tag
http://tophatenar.com/tag/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%A4%AB
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 16:29:01
信夫先生ぶっちぎりじゃん・・・・・・
そこにしびれるあこがれる

のびーLove
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 16:30:23
あ、TopHaterランキングだと思ってたw
「池田信夫」というタグが付いたブクマのランキングだから、
本人ブログが圧倒的なのはそりゃそうでしょう。

ttp://tophatenar.com/view/http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/
ブクマ数、購読数ともにgooブログトップで砂。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 19:09:38
我らがのびーはeconomyでも1位なんだぜ?
つーかノビーはどうしちゃったわけ?
師である中谷が揺らいでいるから自分の考えに自信がなくなったのかな
中谷は揺らいでるどころの騒ぎではないでしょ。
池田先生が時々文学の素養があるのを見せようとするのは何故?
>>346
中谷はもう向こうの人ですよw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 02:43:45
【インタビュー】「解雇規制の緩和、撤廃」これで雇用が増える−経済学者・池田信夫氏(J-CAST)[09/03/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237735067/
>>346
日経新聞のコラムで馬鹿にされていたよねw
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 04:36:01
現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。民主主義国家では
ありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキーが行われている国であり、本当の意味での
国民の代表者が政治を行っていない。彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。
 
なぜ多くの日本国民が、未だに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの「泥棒政治」
であることに気がつかないのだろうか? この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や
官僚など支配層の人々の卑しさは余りにも異常だ。彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまで
やってきたのは、国民の税金を使って、
┌────────────────────────────────────────┐
│● 車が通らない高速道路                   ● ただ水を貯めるだけに存在するダム  |
│● 野菜を運ぶためだけの地方空港            ● 誰も利用しない市町村ホール.      │
│● 官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設                          │
└────────────────────────────────────────┘

などをつくることだけではなかったか?そして.これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートを
もらいそれで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。 公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社
などの準政府部門の隠れ債務を加えればその額は実は2000兆円という説もある。その結果日本の国債の
格付けはアフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。
それなのに泥棒たちは未だに借金をやめようとしない。 国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、
年金カットや増税策を推し進めている。それなのに、なぜ、あなたは怒らないのか?    

                   「泥棒国家の完成」 米経済誌「フォーブス」 ベンジャミン・フルフォード著
春闘の結果はほぼ賃下げ同等なんだが、池田理論だと賃下げで雇用が増えるんだよね?
自分の就職先に困っている院生が書き込んでいるとしか思えない。 ×
ノビーの就職先に困っている本人が書き込んでいるとしか思えない。

池田と城の経団連の犬コンビのリクルート活動が熱を帯びてきたなw
そのうち、顔が悪いのも雇用流動化しないからだと言い出すだろうwwww
>>354
マルチするな。
>>355
キムチ乙w
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 12:48:41
「城」をNG登録するだけで快適だよ
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 13:05:10
のびーが書いたクー批判の英文記事は下手だな。
万が一ウルフの目に触れることがあっても、
こんな下手な英語じゃ相手にされないよ。

たとえば
×Martin Wolf's Wrong Lesson from Japan
○Martin Wolf Learned the Wrong Lesson from Japan
×It would be happy if our experience〜
○We would be happy if our experience〜
(It would be great if our experience〜)
×GDP fell negative again
○GDP growth fell into negative territory again
×the spending〜didn't much help
○the spending〜didn't help much
×GDP fell as a rebound in 4-6 and 7-9 in 1997
○GDP rebounded in 4-6 and 7-9 in 1997
×If Wolf read, for example, Ihori et al., he would〜
○If Wolf read Ihori et al, for example, he would〜
×with reading only one paperback in Japanese
○after reading only one paperback in Japanese

など不自然な英語があまりにも多い。

Japanese government やJapanese economy、British economyに
すべてtheがついていないのは英語を書き慣れていない人の特徴。
Japan’s〜やBritain’〜sならtheはつけないが。

これだけ短い英文記事にこれだけ変な英語表現があれば
まともな論者とは扱われないだろう。

This is wrong, too.というのは読者の台詞だ。
城と池田って層化じゃねw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 13:08:06
×Britain’〜sなら
○Britain's〜なら
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 16:13:05
池田はネトウヨに媚びて袖にされw
層化に必死に尻尾振りwつか層化なのか。
bobbyとノビーは勇み足涙目w
>「コーディネーションの科学」で池田氏は、
>
> 安冨さんのおっしゃる通り、経済学がモデルにすべきなのは熱力学や生物学でしょう。
>
>と書かれた。私はそのように申し上げた記憶がなく、書き方が悪かったと、反省している。


>どうも私が誤解していたようですね。「安冨さんのおっしゃる通り」は撤回します。


アゴラがgdgd

364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 17:58:03
経済学者池田信夫ブログ

経済危機克服のための「有識者会合」のもようが、すべて政府
インターネットテレビで公開されている。テレビの恐いところは、
その場の空気まで映してしまうことだ。「有識者」はそれぞれ
勝手なことをいい、政府側はそれをろくに理解していない
(たぶんする気もない)ので、話がまったくかみ合わず、
白けた空気が漂う。日本の政策論争って、こんなに中身の薄いもの
なのか・・・

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2459.html
>>358
>×It would be happy if our experience〜
>○We would be happy if our experience〜
>×the spending〜didn't much help
>○the spending〜didn't help much

このあたりって、中高レベルの英語ではないかと。
発音がどうとかいう以前に文法がおかし過ぎる。
池田君は経済学だけではなくて英語も素人レベルだっていうのがバレてしまったなw
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 18:45:42
ほえー 英語の勉強になりました
もっとやってください

>>364
(本音)何故俺を呼ばないんだよ!
有識者会議って、何かされると嫌だから行くけど、基本的にはどっちらけ
なんだよね。意見を述べるというよりは、賛成させられに行くようなもの。

昔、タウンミーティングが流行した時に、地元団体が有識者扱いされて
団体と財務省系とのタウンミーティングみたいなのやって、そこに行った
事があるけど、こちらも「何故仕事中にこんなのに呼ばれなきゃならんのだ」
と言う思いと「変な事を言うと後で意地悪されないかな」という心配と、
「こちらの意見を言う前に相手が主旨説明の中で結論出してるじゃん」と
いうどっちらけの雰囲気だったよ。

有識者と懇談しましたというアリバイが大事なわけで、まあ、そんなもんだ。

麻生総理との懇談会だと、知事系の人は終わった後でインタビュー受けて
怒りをぶちまけるパフォーマンスは可能だけど、学者先生とか、経営者は
何かと気を遣うと思う。
370358:2009/03/23(月) 21:51:13
>>367

その前の3月2日の記事Deja Vu of the Lost Decadeを読んでみました。
これはもっと短い文章ですが、やはりおかしな英語です。

>Since I experienced the crisis as a journalist in the 90s,
>the response of FRB and the U.S. Treasury is much quicker than
>that of BoJ and MoF, but the results are not so impressive.

「90年代の危機をジャーナリストとして経験しているから」という
Since節の内容と「FRBと財務相の反応は日銀と大蔵省よりも断然早い」
とはつながらない。the crisisとin the 90sの間にas a journalistを
入れるのも不自然。

英語でFRBは通常the Fedという(これはさすがに常識だと思いますが)。
BoJやMoFにはやはりtheがつくけど、これらを並べるよりcounterparts
という言葉を使う方がこなれた英語になる。

もうちょっと自然な英語にするとこんな感じかな。

Since I experienced the crisis of the 1990s as a journalist,
I know that the Fed and the US Treasury are acting much faster
than the Japanese counterparts at that time.
The results, however, are not very impressive.
371358:2009/03/23(月) 21:53:34
×財務相
○財務省
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 22:12:50
のびーは英語が読めるふり、英語が書けるふりを一切やめてほしい。

日本人には英文記事を間違った内容で紹介し、外国人にはおかしな英語で
何かを発信しているつもりになっている。滑稽というだけではすまない。
日本の経済学者ってこんなもん?
って外人に思われたら国益を損なうからな。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 22:47:24
ノビー信者のボビーはさすがに輪をかけておかしな英語を書いているな。
ノビーより上手い英語を書くわけにはいかないということか。

義理堅いヤツだ。
学術博士(政策・メディア)のどこが経済学者なの?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 00:01:33
それはネット経済学村での長年の謎なので誰にも答えられないことです
前に官僚ブロガーを「普通の官僚よりは経済学知ってる」と評していたけど
マンデルフレミングも碌に理解してないんじゃ、国Uパスしたそこらのノンキャリの方が知識あるでしょ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 00:06:46
確かに官僚はのびーよりは頭の出来がいいかもしれないが、
普段の仕事に使わない経済学などすぐ忘れます。
まあ、でも仕事(ブログ)に使っていても素人同然な人もいるしw
>>378
誤解させてすみません。2行目の「碌に理解してない」人とはのびーを指します。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 00:47:04
有職者会合(雇用、人材)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6511752
今年になってからのノビーの無茶苦茶ぶりもすごいね
あらゆる業界の赤ペン先生にやられてるじゃん 笑

法曹
建築
医療
IT
経済
語学
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 01:05:46
でも専門家じゃない人たちからすれば
結構いろいろとよく知ってるように見えたんだよな。
ネットの検証力をのびーが甘く見てたってことか。

最近はコメ欄もちょっと荒れ気味だしアゴラも・・・
アゴラは異端とはいえ安富氏のような本職の研究者を相手にどこまで続けられるか楽しみ
>>373
それは問題ないだろ
誤訳してたエコノミストの記事で出てきた日本の経済学者はICUの八代だったw
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 11:37:41
田中秀臣さん暇なんですね。こんなところで工作ですか?
見苦しいですね
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 11:46:44
信者涙目www
田中なんかここにはいないよ。
いてもおかしくはないと思うが、工作する必要はないと思うw
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 11:58:51
御意w
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 12:03:42
bobbyと信夫は英語もっと勉強した方がいいよ。
てか、教育上よろしくないな、あんな間違った用法を連発されたんじゃ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 14:25:58
池田信夫とか城繁幸とか奥谷、八代は
正社員の賃下げ、クビ切り合法化で雇用にかかるコスト激減で
ピンハネ派遣業者と莫大な役員賞与とハゲタカ株主報酬が増えるようにしたいだけ。

だから非正規社員と正社員の対立を煽る。
子鼠、ケケ中ら構造改革バカお得意の仮想敵を作り、スケープゴートにして叩き
実は改革利権で売国奴の腹を肥やすのが目的。
非正規社員の味方のフリをして正社員叩きを煽っているが
雇用コストを下げ、クビ切りしたいだけ。
正社員のクビ切り、賃金カットをしても、その金は非正規労働者に使われない。
経営者とピンハネ派遣業者、ハゲタカ株主に使われるだけ。
こいつ等規制緩和バカの言ってるピンハネ派遣業者、サラ金、パチンコ擁護は
売国奴発言だ。
23 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:35:56 ID:08eY66gL
>>1
池田信夫って経済学者じゃないだろ。
学術博士(メディア・政策)という肩書きのはずだぞ。

というか、この人、元NHKのプロデューサか何かで、どっちかというと
社会人枠系の博士なわけで、経済学以前の間違いが多い人なんだよね。
煽って極論はいて耳目をひきつけている。まさにカスゴミ人だと思う。
59 :名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 01:07:39 ID:ab6Lof/P
blogで弁護士と経済議論をしてボロボロに打ち負かされているよw
1月4日からのエントリを見てみ?

【より深刻なのは,経済学者のレベルの低さではないでしょうか?】
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2009/02/post-8c69.html
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 19:42:38
見てないけど小倉秀夫でしょ?ある意味のびーとは別の方向で斜め上の人だし。
どっちも頭悪いでFA
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 20:37:50
リチャード・クー自体は好きでも嫌いでもないが
コメ欄の茶坊主がのびーの思いつきで書いた
「地底人」
をお追従のように使うのがひたすら気持ち悪い。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 20:40:50
まあ5年後に国連経済理事会で演説してるのは我らがnobuo ikedaなんですけどね。
先見の明が無いみなさんにはわからないでしょうね。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 21:02:44
>>396
いいこと言うなあ。
でも英語で演説するのだけはやめてね。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 21:16:45
のびー は野球、サッカー、ゴルフ等には興味がないのかなぁ〜。
経済学とITだけなら寂しい人生だなぁ〜。

イチローにも
よくやったよ、きみは日本人の誇りだ
とか書いてくれないかな
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 21:27:37
昔、長谷川慶太郎大先生に「麻雀・カラオケ・ゴルフはおやめなさい」
という、自分が苦手なものをこの世から排除しようとする名著があったが、
のびーは「野球・サッカー・ゴルフはくだらない」と思ってるんだろうか。

経済学もITも語学もダメなんだから、今度はいっそスポーツに親しんだら
どうだろう。のびーの目から分厚いウロコがボロボロ落ちるのでは。
あそこでイチローを使うのはおかしいとかいってスポーツ経験者に苦言を言われるわけですね
>>363
日本語で書かれた文章ですら恣意的に解釈するんだもんなぁw
要するに誰の言うことも聞いてないし読んでないないw 自らの中から湧き出てくる
深遠な思想(だと本人が思い込んでいることw)を鏡にしてそれに映ったものしか
目にも耳にも入らないわけよ。一種の知覚傷害だなw
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 01:50:23
この人の、ブログで論破されて言い訳することホント多いね
そんなことわかってますよ。逆にいえば、直線であれば座標軸を適当にとれば45度線になるので、私の言明も間違っていません。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 02:04:13
言い訳じゃなくて反論だと本人は思っているから始末が悪い
>>403
自分のことを学際的な大思想家だと思ってるんだよ。
アゴラは論争っぽくなってきたな。経済じゃなくてソフトバンクの採用についてだが
>>408
はやくノビーもこの話題に参戦して
くれないかな
あの学生企業家はズレてるよな
問題はそこじゃないだろと思えるのだが
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 13:04:16
折角池尾和人が記事書いてるんだからレスしろよw
無視して民主党の話とか失礼じゃねーか
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 14:07:05
アゴラよりゴアラにすべきだった
>>412 そのおきかえはどういう意味があるんだい?
ゴアラよりゴルァにすべきだった
2009-03-17
今週の週刊朝日の「小沢が仕掛ける『自爆テロ辞任』」という記事の内容は、私の記事のパクリだと思うんだけど・・・

2009-03-25
Mankiwは「私が半年前に提案したスキームと同じなのに引用されていない」とつまらないことに怒っている。
すっげ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 15:11:09
のびーは人を批判する形で自己批判することが多いね。
野口旭批判なんかも、すごく自分に当てはまっていた。
ソフトバンク問題だけど,言論プラットフォーム(笑)。
これはさすがにレベルが低すぎるだろ。さすがのノビーも呆れてそうだ。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 16:33:07
最近、政治板でタコ殴り状態のノビーとbobbyと城さんw
ついに層化弁護士とマルチ奥谷さんも巻き込んで大変なフルボッコ状態にw
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 01:31:06
ノビーの性格悪さにはヘドが出る。
けっ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 10:20:15
「ウェブが民主主義の一環になりつつある」って意味不明。

まあ、ノビーは自分の主たる活躍の場であるウェブこそ表舞台と
言いたいんだろうけど、テレビや「有識者会合」に声がかかれば
ホイホイと出かけるんだろう。
>>417
ほんとノビーはめんどくさい奴だなw
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 11:24:31
w
消費税上げて人為的なインフレを起こすって・・・
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 12:32:54
最近ののびーはツッコミが入らない程度の
時事的内容に終始していてつまらん。
デタラメ経済理論とか誤訳満載の英文記事翻訳(紹介か)とか
また頼むよ。
>>424
あいかわらずw
あと、池尾さんが記事書いてソフトバンクの議論が起きてる横で消費税とか小沢ってどうなのよw
>>424
継続的な駆け込み需要を期待して、とか書けばいいのに
読者をあえて混乱させているとしか思えん
池尾和人の記事はさすがにマトモだな
アゴラのメンバーは誰もついて行けなさそうだけどw
消費税上げる前に駆け込み需要があったとしても、上がった時にマイナスになるなら結局意味なくね?
マイナスの幅によるけど
>>429
期限を決めずに無限に消費税率を1%ずつ上げ続ければいいんだよw
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 13:19:07
>>425
リクルート活動も大詰めで変に知ったかこいてボロ出したくない。
とりあえず政財界には尻尾振り続けて返事待ち状態だからw
>>422
心理学的投影そのものですなw

ttp://w-heart.net/justy/seven/2005/10/post_11.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%A9%9F%E5%88%B6#.E6.8A.95.E5.BD.B1.28.E6.8A.95.E5.B0.84.29



ttp://starpalatinatheworld.hp.infoseek.co.jp/defense/defense05.html
よくある例でいいますと、自分の中にある意識できない嫌いな面を、相手の中に見出し、
徹底的に嫌ってしまうような事はよくあると思います。自分が否定しているような事は、
案外自分では気づかないものです。
でも、そのお陰で、自我の安定が守られたりします。何かを抑圧することで、
自分を守るわけです。

しかし、生きていく内に、抑圧したものはどんどん無意識下で蓄積されます。
処理していない(=意識しない)ので、溜まるばかりです。

その内、溜まりに溜まったものは、意識にまで影響を与えるようになり、それを
否定しようという力も強くなります。強く抑えつけざるを得ないようになります。
そうしてでも、安定を守ろうというメカニズムが自然に(=無意識的に)働くわけです。

という事は、自分が頑なに否定しているようなものは、些細なものでも赦せなくなるわけで、
相手の中に見出した、自分が抑圧してきたようなものも、当然、赦せません。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 13:59:52
80 :名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:15:43 ID:C6nftL/a
木村剛が去年のサンプロでサラ金の
過払い金請求を必死に批判していたのは
振興銀行が、サラ金・マチ金に
貸し込んでいたからなのかwwww

マジで笑えるwww
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 20:22:04
コネというのが未開社会の継承として残っているが、これはやめて
いくべきじゃないだろうか?確かにアメリカではコネが重要だが、
出来るだけこれを排除する姿勢が重要。例えば大企業ではコネ採用
を禁止する。今はコネがほんの一部分だから不満も少ないが、これが
政治家のように大部分が世襲になっていくと国民の不満は溜まっていく。
何も他の国の悪いところは真似する必要はない。
>>434 投票によって選ばれるんだからフランスのように
選挙制度を変えていえばOK。

議員中は会社を一時停職とできるとかにすればいいんだよ。
会社をやめないと立候補すらできないルールだと資産家と自営業
ぐらいしか無理だから。

それが世襲にみえる構造。

あとは街頭活動はすべてやめてネットに活動を集約する。

アメリカのように政策討論を民間の地方テレビでやる。
公約にかかげた政策を次の選挙で実現できたかどの当選者も
一目瞭然とわかるようにする。

選挙に金がかからないようにする。
企業献金を廃止して個人献金のみ。
これぐらいやると選挙もかわる。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 20:53:56
あとは議員の数を増やせばいいんじゃない
今の100〜1000倍くらいの人数にする
その話題ってなんか関係あるのか?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 23:53:00
池尾・池田本のビデオ
13日に丸善でやった『なぜ世界は不況に陥ったのか』のトーク・セッションのもようが、
YouTubeにアップロードされた。

http://www.youtube.com/watch?v=uD3NOILbLa8
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 02:56:43
なぜ日本人は死刑が好きなのか
http://www.youtube.com/watch?v=yJ0TFJLCD14&feature=related
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 03:27:11
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009032601001106.html
海外での同性婚可能に 法務省が新証明書発行へ
2009年3月27日 02時02分

法務省は26日、同性同士の結婚を認めている外国で、日本人が同性婚をすることを認めなかった
従来の方針を改め、独身であることなどを証明するために結婚の手続きで必要な書類を発行する
方針を決めた。これまでは国内法で同性婚が認められていないことを理由に、証明書の発行を
拒否していた。法務省は近く全国の法務局に通達を出す。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 07:18:31
このスレってコピペスレになったのか
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 12:30:56
のびー、頭と口と○は悪いけど、声は案外いいかもしれん。
というか、池尾の声が甲高いから落ち着いた声に聞こえるだけかも。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 12:41:38
>認識論的には、ようやく(半世紀以上おくれて)
>ヴィトゲンシュタインに追いついた程度

のびーが一番いけないのは、全然わからないことを知ったかぶりで
こうやって断言すること。
本当にわかるんだったら、S・ピンカーとヴィトゲンシュタインの
類似性を具体的に書いているはずで、
ニューアカ世代特有のエラそうな人を自分がジャッジして大きな顔を
するやり方は本当にやめてほしい。
語学もまったくおぼつかないのに、言語学や論理学をわかったような
口をきくのは笑止。
詐欺師が素人相手に使う技だな
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 12:45:12
アゴラの池田・安富を見ると、彼らがせいぜい学部上級程度の経済学で終わってることがよく分かる。
複数均衡に関するくだりを読むと進化ゲームに関しては邦語の紹介論文程度しか読んでないのが分かる。
安富の「均衡」に関する思い込みも、せいぜい彼が80年代半ばまでのものしかまともに経済学の論文を追っていなくて、しかも「不均衡動学」とか名前の響きに惑わされていることを示している。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 12:46:06
>>420

池田先生を愚弄するな。氏ね
>>424
内税方式に移行してるから実務的に不可能だろうな。
毎年物凄い額の無駄な投資を生む。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 12:53:59
ノビーはデリダの議論が認知論に近いとかトンチンカンなこと言う人だから
わかってるはずないよ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 13:15:34
>>444
ノビーは偉い人を叩いて自分を偉く見せようとする割に、
「この点ではほとんどの経済学者の意見が一致している」
とか言って自分が多数派だと主張する。
小心なくせに偉ぶろうとするのは本当に困りものだよ。
麻・示威・暗悪曰く「高度に高齢化した爺の妄想は、詐欺と区別がつかない」
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 14:12:40
本当に明晰な人は、簡潔に定義を示し、わかりやすい例を出して
はっきりと比較や対照をした上で結論を導くわけだけど、
のびーはまず結論ありきで例証がない。
例証はツッコミが入ると言い逃れできなくなる可能性が高いけど、
結論だけ書けば考え方次第であれこれ言い訳ができるからだろう。

脳科学や心理学の世界なんて疑似科学の巣みたいなものだが。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 14:57:12
池池トークで池尾が話している間にのびーがげっそりしている感じが
面白い。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 15:08:34
池池トークでノビーは所謂devil's advocateの役割を果たしているわけだけど
ときどき池尾が本気でノビーに反駁している感じになりノビーは困惑している。

あまり息が合ってないね。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 17:21:03
わざわざ動画までチェックするとは、おまえらの馬鹿さに感心するわw
いくらなんでものびースレのためにそこまで無駄な時間を使おうとは思わん。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 21:32:16
アメリカはオバマにしろガイトナー財務長官にしろ若いな
42才でニューヨーク連邦準備銀行総裁就任。日本は老人による
老人のための政治。こんなんで日本が良くなるはずない。
ティモシー・フランツ・ガイトナー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC

害トナーは若くったってダメだろ。
何だあのバッドバンク構想は。話にならん。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 04:45:36
200万人雇用創出へ「低炭素」など集中投資…政府戦略
 ◆政府成長戦略の骨子 

 最大60兆円の需要創出、最大200万人の雇用創出を目標に3分野へ重点投資
【低炭素革命】
▽低公害車への買い替えに補助金。普通乗用車は1台あたり20万〜30万円、軽乗用車は同10万〜15万円
▽省エネ家電(テレビ、エアコン、冷蔵庫)への買い替え費用を補助
▽公立小中高校の約3万7000校に3年間で太陽光発電を完備
【健康長寿】
▽駅のバリアフリー化
▽新生児集中治療室、救命救急センターの拡充
【底力発揮】
▽コンテンツ産業の輸出額を現在の10倍の2.5兆円に
▽海外からの観光客の利便性向上のため羽田―成田両空港間の所要時間を現在の半分の50分台に

(2009年3月28日03時04分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090327-OYT1T01363.htm?from=main2
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 08:27:20
これを見れば日本がわかる

輸出激減が「底打ち」する時期は見えた!?
問題はそれ以降の新たなビジネスモデル

野口悠紀雄(早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授)

【第15回】 2009年03月28日
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10015/
野口もとうとう金融がどうのといわなくなったか
つか日本の改革馬鹿が金融金融言って褒め上げてたアイルランドはものづくり回帰らしいぞw
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 14:33:21
>>455
わざわざそんなどーでもいいツッコミをする方がヒマだね。
コピペ厨と一緒に話をそらそうとするのびー信者か。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 15:24:03
>>461
アイスランド?
アゴラからbobbyにリンクが張られてるw
しかも、おかしな主張してるし。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 17:05:28
>両方とも、学者として見るべき業績がないのも同じ。
>つまり本質的に学問を勉強しないで、

どの口がいうかねえ
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 17:18:36
bobbyもアゴラの議論に参加したいなら実名登録すればいいのに。

>しかし日本では匿名のブログや掲示板が圧倒的に多く

とお嘆きのノビーがせっかく作った実名による言論プラットフォーム
なんだからそこにノビーの子分が匿名で茶々を入れちゃダメだろ。
>>463
アイルランド経済:宴は完全に終わった
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/766?page=3
> 債務削減はお手の物、輸出主導型の成長モデルに回帰
> 「カギは、経済モデルを輸出主導型の成長に戻すことだ」と、
> ブライアン・レニハン財務相は言う。「だから我々は競争力に注意を払わなければならない」
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 17:48:49
池田先生のブログのコメントに藤原正彦氏や中谷巌氏は学者として
見るべき業績がないと書いてあるよ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 17:57:01
Wikipediaの中谷巌の項より

>一方、経済学者の池田信夫(上武大学教授、元NHK職員)は『資本主義はなぜ自壊したのか』について、
>およそ経済学者が書いたものとは思えない初歩的な間違いが散見されるうえ、全体的な内容も目次から
>予想される以上のことが書いてないと述べ、自壊したのは資本主義ではなく中谷であると痛罵している。

およそ経済学者の書いたものとは思えない初歩的な間違いを書くのは
「経済学者」池田信夫でもあるよね。
「学生時代から世話になった」とノビー自らが言う割には親の仇のように
憎んでいるな。「ブータンに住むがいい」とか。
いや、ノビーは経済学者じゃないから間違ったって恥ずかしくないからいいんだよ
中谷巌は経済学者だから間違えたら恥ずかしい

アマとプロを同列に並べちゃいけない
>>463
アイルランドだろ?アイスランドにものづくりも何もない。
民芸品でも作って観光客にでも売るか?w
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 18:22:19
そうそう。
だけどWikiの「京都府出身の日本の経済学者」はいい加減誰か修正して。
それと、あちこちで「経済学者の池田信夫さん」と紹介されているのも
どうにかして。

メディアでこう紹介されていてそれを自身で受け入れているからには、
少なくともノビーは自称「経済学者」なんだよ。その責任はあるよね。
> だけどWikiの「京都府出身の日本の経済学者」はいい加減誰か修正して。

猫の首に鈴を付ける仕事をしようとは誰も思わないよな。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 20:16:03
のびー 他人の悪口ばかり言ってて何かミジメだなぁ〜。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 23:55:16
のびーみたいに学者としての業績をまったく持たない人が
初歩的な学問も習得しないで経済学者を自称するには
他人(経済学者)の悪口を言って自分を偉く見せるしか
ないのだろうな。

考えてみれば哀れな人だけど、はた迷惑には違いない。

これからは「私みたいな素人から見ると」のような前置き
をきちんとつけてほしい。
「素人の感想だから間違っていたら許してほしい」とか
念を押して。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 01:00:14
日本が高度経済成長して、先進国になれたのはかなり
運が良かったためであると思われる。終戦後、世界の
多くの国は社会主義であり、ライバルが余りいなかった
ために安い円を武器にし、輸出で高度経済成長を実現
出来た。
世界の多くが社会主義国家だった?
バカじゃねーの?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 01:17:13
>>476
ここは自称経済学者の池田信夫を愛でるトピですよ。
のびーは経済学者じゃなく
経済評論家。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 01:32:10
× 経済評論家
○ NHK評論家
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 01:38:44
>>477
東欧、ソ連、中国、ベトナム
東欧だけで何国あるんだよ?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 04:10:52
世界にいくつ国があるんだよ(笑)
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 07:18:24
ある一定数k個が多いか少ないかという議論をしたいのであれば、
もう一度義務教育からやり直すべき。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 07:40:52
構造改革

裁判所の競売申し立ての
所詮、最低売却価格の評価にすぎないのに
評価料 目茶高過ぎ。そして売却まで時間かかり過ぎ。

提言

以下の評価基準で一律評価すれば、一時間で終わり(手数料一律一万円程度)。
物件調査は土地家屋調査士に調査してもらえばOK(手数料五万円程度)。

土地    宅地 固定資産税評価×0.5
      農地 固定資産税評価×相続税倍率×0.5

建物 経過年数に応じ 固定資産税評価×0〜0.5
イケオ先生の甲高い声でかなり視聴する意欲を失った。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 13:36:51
オレはノビーのげっそりした表情で視聴する意欲を失った。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 02:24:51
151: ドラエモン  2009/03/23(Mon) 23:03 [ va4qsJNk0c ]
>>150
あるんだこれw GPGPUなんか128個とかの筈だぞw でも並列化した計算しか速く
ならんので、我々の普通の感覚とはちと違うのだが。しかも計算をCPUに割り振り、結果
をまとめ直すというような作業は1個でやるからそこでオーバーヘッド掛かるなど、まあ
ものに寄りけり。ただ、モンテカルロシミュレーションみたいなものは割と並列化が
容易らしいから、経済学や統計学で壺にはまると恐ろしいパフォーマンスが出る可能性
はあるぞよw
 

152: 名無しさんの冒険  2009/03/23(Mon) 23:21
はい。モンテカルロみたいな問題は、それぞれのシミュレーションの実行が
独立してる(共有データがない/依存性が無い)ので、並列化が比較的容易ですね。
あとは、「いろんなパラメータでシミュレーションをしてみる」みたいなのも同様。
要するに、PC2台で別々にやってもよいような問題は簡単です。
 

153: ドラエモン  2009/03/24(Tue) 00:26 [ va4qsJNk0c ]
そういえば、並列計算と言えば牧野さんだけど、彼も誰かの被害を受けていたわなぁw
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 02:26:08
>>477
>社会主義

教科書では混合経済ってなるけど、ノビーやミーゼス、M.ロスバード的には
純粋でない悪になっちゃうんだろうねw
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 13:27:00
安冨歩がコメ欄でのびーに噛みついている。
殿の一大事とばかりコメ欄の茶坊主たちが安冨に噛みついている。
のびーがキレてアゴラで安冨が排除される流れになるのか。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1b8dddc2eb83e5d61db0e55d87061b0c

http://agora-web.jp/archives/540408.html

安冨氏が突然アゴラに不思議なエントリを、と思ったらこの流れだったのねw
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 13:55:35
のびー叩きなんてお前らも暇だねえ。
馬鹿?
ヲチスレを眺めて叩く君もどうかと
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 15:15:01
まあノビーは確かに馬鹿かもしれないけどそれなりに影響力はあるからね。

ヲチスレの存在意義はあると思うよ。
> まあノビーは確かに馬鹿かもしれないけどそれなりに影響力はあるからね。

何割がヲチ目的で購読してるかわからんが、
ちょっと前に出た TopHatener によればトップクラスの購読者数と
被はてブ数を誇るブロガーなんだよな。

はてブ数のほうは叩かれ数かもしれんがw
相変わらず頭が悪いなあ池田信夫君はwwwww
あごらっぱっぱ〜wwwww
構造改革ってスゴイな〜wwwwww

小泉政権ブレーンが置き引きwwwwwwww

小泉ブレーン・高橋洋一東洋大教授を窃盗容疑で書類送検
3月30日16時55分配信 読売新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000754-yom-soci
さすがや子鼠、ケケ中、橋本、渡辺、キムタケ、池田信夫のお仲間やw
構造改革バカの底力見せてくれたなw
さすが脱糞官僚の会やwwwwwww
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 17:55:24
高橋洋一、窃盗容疑で逮捕される。

なんだかキナ臭いですなー。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 17:57:19
うわー
高橋洋一容疑者、見損なったわ
まさか、そんなことする人だとは
もう本捨てるわ(新書しかないけど
構造改革(笑)
グローバリズム(笑)
小さい政府(笑)
官から民へ(笑)

構造改革バカの主張する官から民の民って
構造改革バカ達のお仲間の懐って意味なんだなw
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 18:28:16
アゴラ(笑)
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 18:31:13
構造改革(笑)
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 18:42:30
アンチ陰謀論者涙目w
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 18:58:03
高橋洋一センセは時計や財布を盗む暇はあっても、アゴラに投稿する時間は無かったのか?
のびー には悪いが のびー の眼鏡違いの人物だったらしい。

さて、ノビーの危機管理能力を拝見するか
洋一なにやってんのwwwww
アゴラって実名で2chやってるだけだな
バカでも食い付ける話題しか盛り上がらない
>>496
ミラーマン植草を思い出してしまたw
構造改革が全くイメージできないオツムのキムコまさるちゃん(笑)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/67aca5877fe3af05ad0c362d4173062f
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 21:23:48
なんだこれ?????

「政府紙幣」論者の高橋洋一東洋大教授が逮捕
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1238402890/

つぐはこっちかあ
ういんぷーくん
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/30(月) 22:25:51
陰謀論は好きじゃないけど、ミラーマンにしろ高橋にしろ
捕まり方が唐突なんだよなー
>>510
もしや・・・
さてノビーはどう出るかね

1.やっぱり政府紙幣だのいうリフレ派は社会不適合者だ
2.無視

しかしなんでアゴラの連中は池尾和人をガン無視してるんだろ
圧倒的に一番大物なのに誰もコメントすらしないという不気味さ

言論プラットフォームなのに一番盛り上がったのはソフトバンクの採用問題w
あんなの孫のいつものタダで宣伝してもらうための釣りなのに豪快に釣られてる言論プラットフォーム
ノビーみたいな奴に限って、こういう事件とは無縁なんだろwwwww
そりゃそうだ、ネットで全精力使い果たしていれば、盗む元気もないかwwww
他人の知恵を盗んでがんばれwwwww
池尾のは難しすぎてよくわからん
池尾のM2とM3の議論すら理解できないなら金融政策について語る資格がないんだがな
2chねらなら別にいいけど、仮にも言論プラットフォームの一員があのくらいの議論についていけないとはとても思えないが
しかも岩田批判だからノビーも傘にかかって攻めてきそうなもんだが

まあマネタリーベースとM1が同じだと思ってたノビーは素で理解できてない可能性も高いけどw
言うほど難しくないよ。
「モデルでは貨幣を扱ってないから現実でも貨幣は意味ない」っていう変な話。

>>514
のびーは金融緩和消極論や消費税増税論で、日銀や財務省に秋波送ってるからなあ。
叩く対象も産業政策・RIETI絡みの経産省や電波利権絡みの総務省で、
もともと財務省とはあまり仲のおよろしくない役所ばかり。
だから財務省バッシングで名をあげた高橋さんが消えてもそんな気にしないかも。

ただ旧知の仲だったそうだから、何かブログで何か高橋氏の為人に触れるかもね。
アゴラリニューアル後も高橋氏を起用します!ってなったらのびーの漢が上がりそうw
M3からM2にシフトしただけだからM2が増加した事を以って流動性の増大に成功したっていう岩田理論は誤り、ってことでしょ
データが全て事実なら池尾の方が正しい
まああくまでも現状分析の問題であって、流動性を回復させることが正しい処方箋であることまで否定されたわけではないからな
岩田先生の勇み足ってところでしょ
あれ!アゴラのデザインがちょっとだけ
パワーアップしてる
したがって、たとえば「消費税率を2020年まで毎年1%ずつ上げる」と

一種の人為的インフレを起こし

消費が刺激されます。

  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/31(火) 08:24:19
ノビーはコメ欄で高橋洋一擁護的なことを言ってるね。

ロッカールームに監視カメラはない、ロビーの貴重品ロッカーには
カメラがある、だから「鍵のかかってないロッカーから盗んだ」という
警察発表はおかしいとのこと。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/31(火) 09:28:54
顎螺から洋一消されとるしwwwwwww
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/31(火) 09:45:48
アゴラ高橋洋一ってあるじゃん
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/31(火) 12:31:06
不覚にも今日ののび〜には萌えたw
俺もそうとうなダメ人間だったようです。
実際は脱衣場に監視カメラがあるところも多いからな
客入りに影響があるのでおおっぴらにアナウンスされると困るってだけ
中高年の高所得を批判してるけど、その中高年の子供はちょうど高校・大学に進学する時期だから若者が救われても下の若者が救われないという問題がある
非正規保護強化にも触れてないし
っていうか終身雇用辞めるっていうのは経済学者が考える以上に大きいことなんだよな
村上龍かなんかもいってたけど
>>525
ところどころ応援したくなる部分があるのがノビーの魅力だなあw
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/31(火) 15:43:02
>>528
うーん、言われてみればその通り。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/31(火) 17:37:06
そうや元SFCG社員さんの言うとおりやぞ。もっとSFCGの債務者の過払い返還の為に預金を差し出すべきやろ。
預金するぞ預金するぞ預金するぞ預金するぞ預金するぞ預金するぞショウコウ、ショウコウ、ショコ、ショウコウ、キムタケ
官から民へ、民のものはオレのもの。みんなの金はわしらのもん、わしらの金はやっぱりわしらのもんや。リアリストたれや。
高橋洋一さんも構造改革っていうとったで。
ちなみにタフィーもゆうとったで。
解雇規制の緩和、撤廃 これで雇用が増える
経済学者・池田信夫さんに聞く
http://www.j-cast.com/2009/03/21037797.html
>>531
政府が再教育に金を出すのとセットなのにな
最初に悪いことインパクトのあることを言って注意を引くテクニックなんかな
元ジャーナリストとして
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 06:11:06
まあ賃金w増やせば雇用Lは減る
雇用L減らせば賃金wが増える
だから最低賃金引き上げ論者よりはマシかもしれない。

しかし失業の非効率も考慮されるべきだ。
労働需要の増加はマクロ経済政策でだろう?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 13:15:01
こんだけ政財界の犬に徹して
リクルート活動続けてるのにお呼びがかからない
信夫w
いや、財界自体が今やワークシェアリングを目指し始めているから。
むしろ「雇用の流動化」の弊害を認識し始めている。
雇用の流動化をやれば、生活できない「労働者」が現れ、
結果的に安定した質の高い労働力の確保が難しくなり、
最終的に最低賃金も上げなければならなくなる。
(これは労組の主張を見ればわかるだろ?w)

結果的にパイをできるだけ公平に分配して賃下げすると
いう選択肢しか残らなくなる。まあ、気づくのが遅かったがね。

本当にやらなければならないのは、パイを大きくすること。
そのためには内需拡大が必須要件となる。
>>535
あれは、役所から雇用目標人数とか言われそうなので、妥協点というか
論点逸らしにワークシェアというお年どころを提示しているだけだと
思うけどな。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 14:29:19
層化の弁護士が晒されて笑いものになっている模様。
面白いのでしばらく泳がせ、後ほどレポート(笑)
>>537
以前も○崎先生のブログで権力・警察・検察べったりの「低脳ヤメ検弁護士兼ロースクール教員」として話題になったY先生、釣られすぎだろ。
カルト教団自業自得。
>>537
メガネがw
ノビーのお仲間は最近必ずやらかすからな。
ノビーも気をつけて。
>>538
しかし50過ぎてネットへばり付きってw
宗教関係の弁護士って大変だな。つか下手に真性ウヨに絡むからそうなる。
ミラーマン応援団は報復が怖い。洋一はどうなるんだろうか。
あれだけ特殊なのに、さも一般的な弁護士のように一法曹とか名乗ってたんだっけ?

542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/01(水) 23:43:10
見てみたがおぐりんと比べれば
のびーの人格も全然マシだなw
上には上がいるんですね
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 10:25:03
>>542
おぐりん恐るべし。
のびーの時も田中先生から痛烈に揶揄されてのびー沈没w
モトケン氏にしてもウンコの投げ合いでネットへばりつきでウヨに晒されて
笑いものになってるし。別館でこれで層化のお仲間まで晒されてる。
そういう意味でおぐりんは使えるな。
>>542
層化の弁護士って2ちゃん見てるんだな、ある意味怖いわ。
>>543
秀臣も相当アレだけどな。
層化弁護士は書き込みまで晒されて笑われているな。確かにいつ仕事しているのだろうか?
RONDANといい、ネット常駐引篭もり型の質の低いFラン大学教授やカルト宗教弁護士の弊害説が一段と熱を増してきたな。
正に正論だ。



ブログ 「失われた10年」から学ぶべきこと のコメ欄

リフレ派の退却戦

おいおい、新自由派の退却戦もまだ終わってないだろ
他人を嗤っている場合ではないぞ池田
>>538
2chに顔真っ赤で掻き込んでるカルト宗教弁護士って、これヤバイんじゃね?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 16:08:09
なに、このトンデモ経済評論家は。
・雇用は雇用コストが下がれば増え、雇用コストは解雇規制が弱まれば下がるので、解雇規制の撤廃によって雇用は増え、所得も増えるのです。
→雇用コスト≒賃金≒雇用による所得なので、雇用コストを削減して所得が増えるというのは
 矛盾してるわ。

もうね、「悪いモデル屋」の典型。モデルに入れられない変数は完全に無視ってアホでしょ。
351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 05:15:11 ID:Txz0SFDL子鼠とかケケ中とか便所とか太鼓持ちの奥谷や城、池田信夫、八代あたりの
構造改革バカ、グローバル馬鹿、規制緩和馬鹿の売国奴どもの主張は
市場原理を使って経済を 発展させるのではなく、
単に「自分がアメポチになって儲ける」ことだけ。

もし市場原理で経済の効率化をはかり、日本経済を立て直したい
のであれば、まずデフレ脱却を最優先事項にし、更には産業構造を
日本の比較優位にある高価格帯の商品や、ハードウェア産業の
ソフト化(たとえば機器単体製造販売からシステムソリューションへの
以降など)に変える必要がある。そうしなければ価格競争に巻き込まれる。

ところが連中が望む事は、労働者の賃金を固定費からはずして
コスト削減を行い、一方では国際的に比較劣位にあたる低価格帯の
商品(量産品)をメインにすること。半導体もより付加価値の
高い商品に移行する筈だったのが、結局電子デバイスでは
台湾メーカーとの競争のような状態を作り出してしまっている。

その結果、低年齢化した低所得者層を増やして、単純労働をどんどん
増やさない限り外需が伸びないという構造を作り出すことにより、
竹中、宮内、奥谷といった連中が人間レンタルの中間搾取で儲けるという
新しい「内需産業、実質外需依存」のビジネスモデルを普及させた。

若い層はもっと怒らなければいかんだろう。この連中こそ本当の敵だろ。
>>549
デフレ脱却w
それをやったアメリカでは住宅バブルが発生して今現在苦しんでますが何かw
中身のないコピペに言っても無駄かw
バブルになって金融引き締めやったら大恐慌になってもうた
関係ないけど ノビーって朝まで生テレビに一度でたことあるんだね。
ネットがテレビを飲み込む日という本の座談会に
書いてあってびっくりした。

もうそろそろ電波利権の話に戻ることないのかい?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 19:36:53
416 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 17:27:37
俺たちの英雄、城さんが本を出したよ。買ってあげてね

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo?sess=c1fe33e1a35c22142b7b07343c319d99


417 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 19:08:57
>>416
賃下げが1%で止まらなければ城が借金して国民に分配してくれるんだよねw?
あ、赤木と池田と3人で負担でもいいぞw
>>550
ノビー以下の馬鹿か。
ノビーと一緒にコウゾウカイカクでも叫んだら?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 21:48:11
日本の主要産業は労働集約型産業だからこそ、日本は学歴社会でなく、
年齢とかわけのわからないものが重視されてきた。知識集約型産業に
移行するには、年齢とかわけのわからないものを重視する雇用はやめるべきだ。
そうでなければ、日本に競争力は生まれない。


2009年03月17日 労働契約法と日本企業(2)―労働集約型産業潰せの惨めな結果

2009年、どんな年になるのだろうか。経済改革開放30周年を迎える中国は、
元気を失いつつある。内需が伸び悩むなか、世界規模の金融危機が襲来し、
時機が悪く労働契約法の施行が重なって、泣きっ面に蜂だ。

産業構造改革、中国語で「産業昇級」というのは、産業構造のグレード
アップのことだ。労働契約法をめぐって、中国のあるテレビ討論番組では、
某当局者が豪語する、「労働集約型企業の多くは、労働者の権益を削って、
利益を出してきた。労働契約法で、払うべきコストを払ってもらうだけだ。
それで企業が潰れるというのなら、労働契約法は、そういう企業を淘汰する
法律なのだ。ローテクの労働集約型企業がどんどん潰れることで、中国の
産業構造がアップグレードする。」

事実はどうなのか。ローテク産業を潰したからといって、ハイテク産業が
一夜にして開花するものではない。産業構造のグレードアップは、政府の
掛け声だけではなく、企業そして個々の労働者の日々の地道な努力と蓄積の
積み重ねを必要とする。産業チェーンの高付加価値側を占拠するために、
労働者が高度な教育水準を有さなければならない。今の中国は、残念
ながらも付加価値の創出が得意ではなく、むしろ労働集約型こそその中核的
競争力の所在だ。

http://blog.explore.ne.jp/tachibana/20285.php
だったら、学歴とかいうわけのわからないものもやめるべきだなw
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 22:39:35
のびー よかったな城繁幸という愛弟子が出来て!
のびー の考えを達成させるのならば高校のまでの学費は国庫負担とし、大学におい
ても、ある一定の成績を取っている者については学費免除やアメリカの様に奨学金
制度が充実しているのならともかく、今のままで雇用の自由化は社会の混乱を起こす
だけだと思う。
のびー の考えとは逆の結果が待っているだけだよ のびー!
実際中年の中・高校生をもつ親の経済的な負担は想像以上に重いと思うよ!
彼らを追いつめる様な政策は止めるべきだ!
日本経済不況の原因は公務員の給料が高すぎるから
経済学者はなぜこんな簡単なことがわからないのだろう
阿久根市民200万、阿久根市役所700万円
おかしいだろう、900万人の公務員を民間並にすれば30兆円くらい浮く
高速道路でも新幹線でもあっという間にできる

559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 00:05:15
>>557
あほが現れた。城さんも池田さんも年功序列を廃止すべきといってるのに、
年齢で主従関係を決めるなんて。
まあ社会保障が私的セクターに依存しまくりだから、先に雇用だけ流動化すると
悲惨な家庭が続出しそうではあるね。かといって不況時だけに増税増負担は敬遠され、
財源の裏付けもなしに持続的な福祉を提案するわけにも行かないから、
結局は済し崩し的な規制緩和だけが進みそう。なんでマクロ政策を嫌うんだろうなあ。
>>550
ほとんどのマトモな論者は「規制の失敗」によって住宅バブルが引き起こされたとみてるわけだが
アメリカがバーゼルUをとっとと導入してればこんなことにはならなかったかもな
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 10:38:52
ふふふ層化の弁護士センセが発狂中。忠告されてスルーしてたのに我慢できなかったんだな。
何回もコテンパンにやられてよっぽど頭に血が上ってるね。
ネット依存症は完治せず、また笑いものにw
>>562
まだやってんのか?
つか気付いてないんだろうな。恥かかされたからといって
50過ぎて2ch書き込みって恥ずかしいな。
カルト宗教はそれでなくても周りが見えてないからな。
のびーも気をつけないと。
しかしモトケン氏はご愁傷様。目つけられたところがわるかったね。おぐりんだけならまだしも。
多分週明けにでもまた晒されるだろうう。
見てきた。
創価の弁護士って早起きだね。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 11:33:28
のびーはいつも同じ服装だね。
好きな色も決まってるのかな?
解雇規制弱めて雇用が流動化すれば、
上武大学なる最底辺大学に通わせる親もいなくなるから、
ノビー大勝利だなw
>>564
憂国キタ━━ヽ(≧▽≦)ノ.━━ ッ !
でも、コレって統一と層化の戦いのようなw
創価の手先なのがバレたうえにネット依存症まで晒された日にゃw
おまいら何の話してるの?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 13:21:18
>>548
雇用コストと賃金がほぼ一緒なわけないじゃん。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 13:23:18
多分、おぐりんとモトケンのうんこの投げ合いがネトウヨぶろぐを巻き込み
層化の跋扈するネット社会観察中&考察w(学会様は気付いていないので大きな声ではいえない)
層化涙目w
創価学会の元検事で弁護士ってバレて夜も眠れないくらい悔しかったんだような。
元検事で2ちゃんねらーw50過ぎてんのに朝から晩までネットへばりつき(笑)
ネトウヨ層化攻撃容赦ないなw
おぐりんはのびーに学んだな。敵の敵を上手く利用する事をw
それにしてもカルト宗教の連中ってヒマなんだな、ノンワーキングリッチw
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 14:17:07
いや、層化やおぐりんもどっちも最悪の人種だから。
おぐりんだってうんこしか投げないだろ。


ここは馬鹿であほで自意識過剰で経済にはくわしくないけど、
たまに萌える発言をするのびーのスレだからな。
>>572
ウヨサヨを超えた憂国隊対層化、アメポチ新自由主義連合なのか?
奥谷って層化だったのか知らなかった。のびーやbobbyや城も標的w
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 14:37:26
なぁ、のびー、大した実績もないのに朝から晩までネットへばりつきのモトケン弁護士兼ロースクールセンセこそ
ノンワーキングリッチそのものじゃまいか?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 15:07:18
>>579
いい年こいて、この層化の弁護士さんはネットしかやっとらんしw
いつ仕事してんの?wwwwwwwwwww
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 15:37:15
だめじゃねえか。
黙ってればいいのにせっかく泳がしてんのにバレるだろ。
次の報告が楽しみなのにw
バレたかもwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
層化さんはmixiまでチェックしとるの?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 16:56:37
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/trend/yamazaki/20090403-OYT8T00381.htm?from=os2

「エコノミスト」には5つの種類がある

585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 18:45:48
おまえら何いってんのかさっぱりわからねえんだよ
何を泳がしてどうなってるのかマトメサイトに誘導してくれや
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 18:47:45
>>584
経済学者は襟を正すべきだと思うよ。

587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 18:53:24
ノビーはやっぱりジャーナリストの才能あると思うよ
今日のカルト批判は良かった
経済学は語らない方がいいよ
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 19:09:20
>>587
ノビーが言うように層化もカルトw
構造改革バカもグローバリゼーション馬鹿もカルトw
規制緩和バカもカルトだよな。
そうなんだよ。会社は今も村だ。
団塊は自分の村から都会に出てきて何をしたかといえば
やっぱり自分たちの村作りだったのだと思う。
仕事でちょっとお世話になったので、まずはおめでとう。

しかし映画の出来は、残念ながらそれほどのものとはいいがたい。

「思い」が過剰で、客観的に突き放して見ていない。

説明的で冗漫だ

他の党派を「殲滅」することが最大の闘いだと主張した。

*************************************

まるで誰かのいつもの主張のよう

天然なのか性格が悪すぎるのか・・・・・・
失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 04:45:44
>私は大した経験していませんが池田さん以外に尊敬できる大人が
 いないくらいに吐き気がする大人にであっています。

>だから池田さんが日本の宝なんです。

594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 08:54:12
のびー が宝だって?悪い冗談だなぁ〜。
のびー に人徳が無いばかりに のびー を支えて支持しょうする人達が出てこない。
天敵の金子先生や罵倒している中谷巌先生に頭を下げて、アゴラに投稿してもらうぐ
らいの度量が無ければ駄目だ!

595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 10:18:47
おぐりんを比較対照にしたら、のびーは十分に宝だろ。
gdgd言ってんじゃねえよ
>>593
こういう人に「裏切られた!」と思われた日には・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 11:52:23
>>595
おぐりん て一体どこの馬の骨だ!
のびー が宝だって お前 頭は大丈夫か。
草加のおぐりん、妄想の副島、そして偉大な のびー の三馬鹿大将か!





598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 14:56:57
おぐりんって層化だったの?

今日ののびー。
バーナンキの話は何がいいたいのかさっぱりわからなかったので
ワシントンポストのほう見てみたら、いつもの如く
のびーの文筆家としての才能が爆発していた。

のびーのいい加減さを見てると、昔自分も仕事のカンファレンスでは
同じ事をやってたななあと思い出して恥ずかしくなるw
のびーが情報弱者なんて言葉を使っているw
>>599
自分の釣りに引っ掛かっている連中のことを言っているのだろう。
>>593
変に日和って高橋さんを追い出さなかった事は流石だなと思った。
でもまあ、それも大人な態度と言うより、時に幼児的と思えるほど
戦闘的になれる強い個性の賜物だと思う。そこに牽かれる人もいるんでしょ。
まあ引用元のコメント主は疲れた人生送ってそうだ。
>>556
いや、それはノビーにとって付加価値の源泉だから無くせないw
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 17:01:51
ダイキン、海外駐在社員一時的に半減
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/02/20090402-008174.php
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 17:22:31
Krugman (池田信夫)

2009-04-03 00:44:41

クルーグマンがコメントしています:

http://krugman.blogs.nytimes.com/2009/04/02/japans-recovery/

「日本の回復は銀行じゃなく輸出のおかげだったんじゃないの?」というのは、いいところをついています。
円安バブル・輸出バブル論については引用エントリでもコメント書いてる
himaginary氏の過去エントリで既に論駁されているね。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 17:45:26
今のままだと、日本は韓国経済の後追いをすることになる。
韓国は2006年現在、非正規の割合は総労働者数
中の56・1%を占めている。韓国は先進国でもないのに、少子化
が進み、日本より深刻。合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む
子供の数)は1.08と日本(1.25)を下回り、世界最低水準に落ち込んで
いる。韓国では非正規の賃金は正規の賃金の約半分。非正規が増えれば、
少子化に拍車が掛かってくるのは明らか。

日本は高齢者が金を持っていて貯蓄しているので、お金を使わない。
金を使う若者がどんどん貧乏になっていけば、消費力が落ちる、
すなわち内需の低下は避けられない。内需を高めたければ、これ以上
若者を貧乏にすることはやめなければならない。解雇規制の緩和をし、
年功序列を廃止し、若者に金を回す必要がある。

正社員の解雇規制が強いままでは、非正規は増える一方なんだけど、
解雇規制の緩和に反対するものは具体的な代案を提示できない。
それも無理はない。解雇規制緩和はあらゆる案を考慮した後に
消去法で残った唯一の案なんだから。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 18:20:20
池田が自分と同じ意見の持ち主だという赤木はこういうことを書くやつなんだね。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4085588/
先生の御本拝読しています。 (一零細製造業勤務労働者)
2009-04-04 18:15:11
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/937b2b007dd1c80be21b8ba89f4a517f

なんかトラップっぽいね
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 21:07:37
>>606
年功序列を廃止したらどのようなことが起こるか。

年功序列を前提にした住宅購入ができなくなる。
消費が加速的に落ち込む。

家計に依存している教育費が出なくなる。教育水準が
当然加速的に落ちる。大学が国立私立を問わず大部分が
存続できなくなる。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 21:12:50
>>606
そんなことやるのなら新円切替と預金封鎖をすればいい。
個人資産は1000万円以上は引き出せないようにして
財産税をかけるとか
難しいとこじゃね。
年功序列制度があまりに強固だと今の派遣やフリーター達は景気回復したとしても
正規採用されるのが難しくなる。
これからローン組む層は失われた15年世代だし正規じゃないとローンさえ組めない。
まあ派遣フリーターの増加はデフレ要因も大きいけど
団塊世代が居座ってるせいもあるとすりらんか辺りも言ってたな。
バランス取るにはどうしたら良いんだろね。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 22:04:11
>>609
その反論は十分でないな。じゃあ年功序列でないアメリカの社員は
家なんて変えないことになる。それから家なんて買う必要もない。

欧米のように転職すれば、給料があがる社会にすればいいだけだよ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 22:17:11
持家率だと
@イギリス(UK)(67.3%) Aアメリカ(66.9%) B日本(60.3%) Cフランス(54.7%) Dドイツ(40.1%)
であり、持ち家を持つことは必要最低限の生活とは認められない。貧しければ、家族がいても
賃貸でよい。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/kinsiryou5.pdf
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 23:37:57
>>612
>>613
家は最大の消費だと思う。
日本の場合、年功序列がなければ
家の消費と教育費がでない。

必要最低限の話をしているのではなく、
消費という面で書いた。

年功序列を廃止するのなら欧州の様に教育の無料化、
住宅の公営化の推進が必要だろう。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 23:43:46
どうでもいいけど、なんでこの人ってこんなに上から目線なの?

「お世話になった人」に対して、「まずはおめでとう」って・・・。

言ってる内容はともかく、言い方に常識が感じられない。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 03:42:36
新宿の飲み屋で会ったら若松に殴られそうだな、のびー。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 05:07:49
名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
E-mail:
内容:
>>598
ノビー、相変わらずひどい作文だね。

>元IMF理事のSimon Johnsonも示唆するように
なんて書いてるけど、ここでノビーが書いてる内容なんてジョンソンは
ぜんぜん示唆してない。
ジョンソンは単に、バーナンキの手法は通常の先進国で景気が低迷してる
ときだったらノーリスクだけど今のアメリカだとリスクもあると言ってる
だけ。

ノビーは
>「アメリカはジンバブエになった」と人々に信じ込ませることだ
>FRBが無限に紙幣を刷り続けるというコミットメントを示し
とか書いてるけど、そんなこと元記事のどこにも書いてない。
最悪の例に出しているのは2001年のアルゼンチンと1998年のロシアだ。

元記事では、「自由な市場の自動調整機能」を信じていたグリーンスパンの
ような手法はもう通用しないというところに重点が置かれている。

だからジョンソンの最後の一言は「リスクは高いがこれしかない」という
趣旨でバーナンキ擁護の見解を示しているんだけどね。
この言葉はチャーチルが民主主義について言った逆説的台詞(民主主義は
最悪の政治形態だけど、それ以外のすべての政治形態よりはましという)
をもじってるわけだから。
ノビーがこれを決めぜりふに使っているということは理解してないのか。

こういう誤読を追求されないために「示唆」なんて書いてるんだろうけど
この場合は「示唆」もしてないよ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 05:25:24
持論を書きたいだけなら、人の名前出さなきゃいいのにね。

「〜も言うように」と書いて英文記事をリンクするのが池田流。
そこで無辜の大衆が「あ、先生英文読んでる〜」と日本の宝にする。
横のものを縦にするだけで博士ヅラってのが日本の大学のセンセイの悪癖で
あったわけだが、それすら満足に出来ないようじゃ失格だな。
>>614
+現存の住宅寿命長期化と中古市場の拡大だな

私的には住宅差し出せばローン解消できるようにしてほしいけど
銀行が困るんだよな。

621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 13:28:17
>>617
そうそうw
空いた口がふさがらない。
まあ自分も仕事のためならそういうことはするけどさw のびーがやっちゃダメだろと思う。
のびーは萌える文章だけ書いとけばいいんだよ。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 14:39:59

チャーチル
>it has been said that democracy is the worst form of government except all those
other forms that have been tried from time to time

民主主義は最悪だw 他を除けばだが。

ワシントンポストの元IMF理事
> Today, Bernanke's gamble looks like the worst possible alternative, apart from all the others

バーナンキのやり方は最悪だw 他を除けばだが。


623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 15:35:18
バーナンキの冒険でコメント書いてる零細企業の人も
泣き言なんか書かないで
「池田、英文記事の内容とおまえが書いてること違うよ」
と書くべきだったな。
零細企業叩いている英語講師とやらの信者も
英文読めないみたいだからお粗末だなw
>>615 普通の人間はそれに気づいてノビーとこのスレから
卒業するんですよ。
残っている人間は暇で経済知識を持て余してる院卒あがりの
負け組層です。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 15:54:08
言い方に常識がないのは一目瞭然だけど
よく読むと言ってる内容もおかしいから
ノビーヲチがやめられないんだろうね。
なんかノビーの記事で紹介されてる議論って、
ちょっと救いようがないくらいに全面的に間違ってるな。
こういう明らかに考えるのが苦手な人達は
データの見方すら知らないのに結論だけが先にあって、
根拠のない思い込みだけで勝手に話をしているだけ。
ノビーの記事のような無意味な議論を本気でやってるとするなら、
この人達は1年後、3年後、5年後と時間が経過した時に
表舞台からみんないなくなっている、と思う。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 22:55:06
池田センセは、学者とか学問が偉いと思っているから、どうしても上から目線になってしまう。
社会主義が嫌いなのは、上田哲がいたNHKの労組に、よほど嫌気がさしたからだろう。
ご本人は「脱NHK」という意識なんだろうけど、こちらから見ると、池田センセも
別の意味でNHK的なんだよな。
>>627

とはいえ、その池田せんせは「学者のようなもの」であり、「学問のようなもの」を「研究のようなこと」しているのは確かだが、そのものなのかがきわめて疑わしいというか、全然違うというかw
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 10:55:26
>>598
おぐりんって層化だったのかw
これは笑える。のびーと目くそ鼻くそじゃん。
mixiで笑いものになってる低脳元検察官弁護士兼ロースクール教員って
おぐりんだったのかw
50過ぎて同業の弁護士に論破されてネットへばりつきって
のびー以上に恥ずかしいヤツだなw
のびーも草加なのかw
どうりで。
>>629
低脳元検察官弁護士兼ロースクール教員は、モトケン(おぐりんの相手方の方)
>>631
thx。
じゃコメントで素人にボコボコにされ詫び入れてるヤメ検てのもモトケンか。
どっちにしろ、層化って時点でトンデモじゃんw
おぐりんにも論破されるのも無理はないわ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 15:23:48
おぐりんと比べるのはさすがに池田先生に失礼。まじで。

のびーはただの馬鹿&リフレ嫌い
おぐりんは完全に(r  
>>633
池田もおぐりんも目糞鼻糞だろうにw
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 15:46:09
>>634
そんなに必死におぐりんの方を持たなくてもー

おぐりんはさ、どっちかっていうと「訂正できない何か」が見え隠れする。
弁護士センセとか経済評論家とかコンサルタントのブロガーで
どうして、こうもエテ公(笑)ぞろいなんだ?
やっぱり実績のないヤツが机上の空論で偉くなったつもりでやってんだろうなw
これは現実社会ではまったく実績もないし相手にされてない能無しのルサンチマン丸出し
で非常にわかりやすいw
うわ、ネット中毒の弁護士はmixiの方ではとうとう実名晒されてんじゃん。
コレはおぐりんどころじゃなく惨めじゃねw
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 17:01:38
>>637
実名&行動記録と妄想録が晒されて笑いものされているのは
mixiの方じゃなくて真性保守の猛者のblogのほうだと思うが。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 17:19:23
>>622
IMFは馬鹿w
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 17:52:50
おぐりんw
2chのネットwatchスレを名誉毀損で通報って。
層化大漁だったりしてなw
>>638
真性保守は統一じゃね?だったら層化と宗教戦争かよwwww
ミラーマン絡んでのかな。おぐりんは姑息だよな、のびー得意の敵の敵は味方作戦の流用w
憂国氏は弁護士キラーだし、おもしろくなってきたなw
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 18:07:54
層化大漁祭り、乞うご期待ってタイトル、スゲエな。
憂国氏はhamachanやおぐりんより性格が悪いな。
しかも計画性のある綿密な計画をねる策士だな(笑)
のびーも瞬殺されるわけだ。
みんな、どこ見てんの?憂国氏のアレ会員制だから見れなくね?
某ゆとり大学教授を揶揄したrondanとかチャ桜とかインチキ経済学者や仕事してない弁護士センセへの風当たりが強くなってきたな。
真性保守にとって、カルト宗教や、ああいう輩が日本の敵なんだろうな。
そうかそうかw

真性保守って真性包茎みたいでヤな響きだなwwwwwwwww
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 18:21:53
>>645
warota。
真性保守(笑)とカルト宗教(笑)
どっちが倒れても面白いわ。今のところ自分の愚かさに気付いてもいないカルト涙目w
層化ってヒマなんだなw
晒されてるのも知らずにアホすぎ。
で層化の弁護士ってネットしかやってねえしwwwwwwwwww
あ、それも活動か、選挙活動wwwwwwwww
素人に説教こかれて詫び入れる層化の元検察官弁護士兼ロースクール教員warota。
毎日毎夜ネットへばりつきで偉そうな妄言こいて、このザマかよw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/07(火) 09:27:03
おぐりんさん、スレ荒らしは勘弁ねがいます。
他人をヲチしている時は、批判という高尚なことをしているだけだ!邪魔するな!マヌケなことを言っているおまえが悪い!

自分がヲチされると、荒らしがいる!俺様の批判の邪魔をするな!



というマヌケなダブスタが約一名
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/07(火) 10:06:44
ダブスタも何もここのびースレだし。
おぐりんの活動する場所じゃないだろう?
おぐりんヲチスレってないんだな
経済板に相応しくないからかな
おぐりん話はもうういいんじゃね。
日和見のびーも層化をカルト認定して
モトケン涙目みたいだしw
bobbyといいモトケンといい切るのが早いよね、リクルート活動中(笑)だし。
生活かかってるからね、早速ネトウヨにも媚売っとかないとw
ハシゴ外された層化弁護士涙目みたいなw
>>652
ていうかヲチ板にある
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/07(火) 17:31:15
>>654
層化さんが発狂していて笑えるなw
層化の弁護士って書かれちゃったのが相当答えてるんだな。
ま検察、権力の犬発言をしたモトケン氏にも責任はあるが。
それにしても、のびー以上に性格悪いおぐりんw
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/07(火) 17:48:16
のびーにハシゴ外された層化の弁護士モトケン先生の運命やいかにw
モトケン先生ものびー並のネット依存症のようだな。
のびーの保身というかリクルート活動によるカルト攻撃の前にモトケン先生無念ってか。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/07(火) 20:36:13
のびー の周りには色物しか集まらないなぁ〜。
のびー の不徳の致す所か!

658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/07(火) 20:45:59
こういう喧嘩に強いタイプの論者が世論を平気でミスリードし、
問題が起きても平気に嘘の上塗りで誤魔化す。
困ったものである。
インターネットは電波発信ツールとして強力だからなぁ

そのうち本気で電波法なみの規制を受けるかもなw
つまんね
一人で自演する毎日
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/08(水) 10:08:23
そうか涙目
最近、政府の政策に対する恨み言が多いな。なんか夕刊フジみたいだ。
しんこー銀行のきむちゃんとこもそうだけど。
そうは言っても、リフレ派から見ても構造改革原理主義派から見ても、
役人政治家与謝野が居座ってる今の政権は、不満だらけになると思うけどな。
しかし池尾の最近の論説は酷いな。
GDP2%という数値目標ありきの合意形成が
原始的ケインズ政策以外の何だって言うんだw
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/08(水) 21:38:19
■池田信夫、高校生に怪我させる■

東京都世田谷区の駒沢球場で8日に行われた春季都高校野球大会3回戦で、
試合開始前にシートノックをしていた拓殖大学第一高校の池田信夫監督(58)の打球が、
左翼ブルペンで投球練習中だった対戦校の都立雪谷高校3年・坂本貴幸投手の頭部を直撃した。

 坂本投手は救急車で病院に搬送されたが軽いけが。

 都高野連は日程を変更しての再試合を提案したが、拓大一高が「責任を感じている」と出場を辞退し、
雪谷高の不戦勝となった。都高野連によると、練習中に相手校の選手にけがをさせた例は珍しいという。

 都高野連では今後、シートノック中の投球練習は控えるか、打球を警戒する補助要員を用意するよう
各校に求める。
山県有朋の記事ってちょっと前の日経新聞の書評に影響されて書いたのかね?
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/09(木) 08:00:06
ワロタ

米失業率、実は15.6% 労働省調査は8.5% 実態と隔たり
2009/4/9

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904090022a.nwc
>>668
日本だってハロワに来ない人間の数を入れたら・・・
ハケンに登録はあっても仕事が無い人も失業者には入らないしな。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 00:51:00
このごろ民間企業の経営者によく聞かされるのは「役所は業界を指導したがって困る」という話です。特に「日本発の国際標準」に熱心で、総務省は局長みずから南米に出張して日本の地デジ(ISDB-T)を売り込んでいるそうです。
周波数オークションについても、「高い免許料を払って採算のとれるビジネスモデルがない」と反対しています。

余計なお世話です。どんな技術が最適で、どんなビジネスモデルで採算がとれるかは、民間企業が判断して自己責任で実行するしかない。結果に責任をとらない役所が「次世代の技術は**だ」などと指導して、当たった試しはありません(外れた例はいっぱいある)。
そもそも最先端の情報を役所に教えるようなお人好しの企業は今どきないのだから、官僚は情報弱者だということを自覚したほうがいい。

情報の集まらない役所に偏差値の高い人材を配置しても、優秀だが無能な官僚になって、間違った判断を民間に押しつけるだけです。官庁の最大の無駄づかいは国家予算ではなく、人材を浪費して民間をミスリードすることです。
逆に役所に集まるのがB級の人材だという評判が定着すると、民間は(許認可権のない)役所のいうことなんか聞かなくなるでしょう。

日本の官僚がアメリカに留学して、パーティで"I'm a bureaucrat"と自己紹介すると、相手が「なーんだ役人か」という顔をして離れていくのでショックを受けた、といった話をよく聞きますが、英米型の統治システムでは官庁は優秀な人材の行くところではない。
立法は議会が行なってホワイトハウスが執行し、各官庁でも政治任命された幹部が意思決定を行なうので、生え抜きの官僚は決まったことを実行するだけのclerkです。

官僚内閣制を打破するために法律を変えようとしても、法律を官僚がつくっているかぎり、今回の国家公務員法改正のように骨抜きにされるだけです。それより官僚の偏差値が下がり、
優秀な民間の人材を衆議院事務局に集めて「無能な所管官庁より優秀な国会のほうが力がある」という評判を作り出すほうが実質的な権威の移行に有効だと思います。

http://news.livedoor.com/article/detail/4094809/
>それなら自動車の生産はすべて禁止しなければならない。

トレードオフを否定してないからそんな主張しないのではないのか?
原理主義的でないからオカシイ、なんて論法は子供っぽすぎるぞ。
人命を重視しすぎるのはバランスが悪いとでもいやあいいものを。
自分で絡んでいって、木っ端微塵にされるとはどういうこと?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 12:49:07
トレードオフを主張するものは、「場合によってはそれを撤回する」というトレードオフを実行することは許されない。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 13:06:57
のびー
また瞬殺かよw

>経済学者(何学者とお呼びするかをその学位により判断するとすると,
>必ずしも経済学者とお呼びするのが妥当な方々ばかりではないようですが)
また山形にネチネチ絡むノビー(^ω^;)
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 15:06:34
もう恥ずかしいから経済学者って名乗るなよw
実際違うわけだからさ。
何回ボコラレりゃ気がすむんだか、このリクルート活動中(笑)の馬鹿はw
マゾなんか?
モトケンかよw
規制により自分が望むものが得られないので二者択一できないのはおかしいと手法を攻撃しているのか
結局、ノビーも反対側の特定の目的を欲しがっているだけだろ

なんかどこかのカイカク馬鹿が似たようなことを言っていたが・・・
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 16:35:53
苺の話題だけど、コメント欄のいやらしさではのびーも田中さんも似たようなレベルだと思った。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 16:36:21
のびーといい城といい、いつまでおぐりんごときに馬鹿にされ続けるのであろうか?
層化のモトケンのように頭のイカレタ信者の集い(笑)のコメ欄で蚊の泣くような
負け犬の遠吠えはミジメなだけだなw
ま、弁護士にはサラ金弁護士の橋下のような頭の悪い改革バカもいるが
池田信夫君は相当恨みつらみがあるようだな。
のびーの規制緩和馬鹿仲間のケケ中さんだけじゃなくてキムさんも大変みたいだなw

>80 :名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 18:15:43 ID:C6nftL/a
>ケケ中やキムタケが去年のサンプロで田原といっしょになって必死に
>サラ金の過払い金請求を必死に批判していたのは
>振興銀行が、サラ金・マチ金に
>貸し込んでいたからなのかwwww

>マジで笑えるwww
>>682
warota
ケケ中とキムと層化の貞子とのびーは
かんぽの宿問題でも大いに笑わせてくれたからなw
規制緩和馬鹿たちのお笑いトンデモ発言は魚拓にとっておいた方がいいな。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 17:53:19
おぐりんやワープアがここで活動しても最低賃金はあがりませんから。
ここはのびーに萌えるスレです。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 18:22:02
>>684
層化乙w
のびーがこんだけリクルート活動に熱入れてるんだから誰か声かけてやれよw
経済諮問会議なんか、アレでも大丈夫だろ?どう?
生活かかってんだから、よろしくw
池田信夫氏の第1法則:池田信夫氏が自信たっぷり断言していることは、何の根拠もない虚構である蓋然性が高い。

池田信夫氏の第2法則:池田信夫氏がもっともらしく引用する高名な学者の著書は、確かに存在するが、その中には池田氏の議論を根拠づけるような記述は存在しない蓋然性が高い。

池田信夫氏の第3法則:池田信夫氏が議論の相手の属性(学歴等)や所属(組織等)に言及するときは、議論の中身自体では勝てないと判断しているからである蓋然性が高い。
教授の学力低下・・・ゆとり教授の台頭
>だれにもミスはありますが、彼の場合上武大学大学院で経営管理研究科教授をしているんですよ。 
>こんな簿記の基本も知らない人が、よく人に経営を教える立場になれますよ。」
>池田信夫の問題は、それだけではない。 彼がブログで披歴している経済の話も問題だ。
>「 これだけ経済学の話で、トンデモ解釈を垂れ流している人が、SBI大学院大学の客員教授として、
>〈イノベーションの経済学〉なるものを担当しているなんて、おかしな話です。 
>著書を数々もち、メディアに登場している北尾吉孝学長の責任は、けして軽くありません。」 ( 前出、大学関係者 )

tp://www.rondan.co.jp/html/mail/0902/090209-42.html
今現在、池尾和人氏がのびーの4月10日の記事を批判したという状況だね。面白い。

これでのびーが正面から受けて応える記事を書けば見直すが、ま、無視するかな。
池尾氏もあえてのびーの名前を出さないなんて、変な手加減しなきゃいいのに。
>「逆池田信夫効果」あるいは「逆イケノブ効果」
>最近某池田信夫大先生がなんらかの主張をするとその逆のことがおきるという法則を発見した。
ttp://d.hatena.ne.jp/PyTest/20090211/1234363015
円キャリーで住宅バブルが云々って否定されてたんじゃなかったっけ?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 19:37:09
池尾にボコられたw
サラ金擁護のケケ中、キム、のびー涙目w
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 19:42:43
ノビー理論(常時更新版)

・データは45度線上に並んでるときの相関係数が最大であり、水平または垂直のときが最低。
・マネタリーベースのことをM1というが、これは英語とは異なる日銀語なので紛らわしい。
・現代のマクロ経済学におけるフィリップス曲線の式は儕=a(Y-Y*)+b
・バーナンキのいう程度のゆるやかなインフレ目標は、人為的にインフレを起こすという政策ではない。
・リーマンの自己資本比率は2%台で、銀行ならば行政処分。(注:証券会社の自己資本比率と銀行の自己資本比率(バーゼルU)は全く別物)
・財政政策で景気を刺激すると、金利が上がり資本流入が起きて円が上がり、輸出が減る。最終的にはGDPは最初の水準に戻り、インフレだけが残る
・利益剰余金は、会社が資本家から借りている金なので、本来配当しなければならない。
・労働需要曲線の位置は、産出量に依存するので生産拡大=サプライサイドが重要。有効需要理論など時代遅れ。
・オバマの雇用拡大を目標にした財政支出はサプライサイド政策である。
・財政政策はリフレではないし、そもそもマクロ政策は役に立たない。
・雇用量は賃金原資÷賃金率なので、正社員の賃金や身分保証を下げればワークシェアリングが起きる。
・ニューケインジアンのいう長期とは数週間であり,それだけたつと価格硬直性は消滅する
・以上のような先端経済学の常識をわきまえない、いわゆるリフレ派も、学部レベルのIS-LM理論しか知らない「なんちゃって経済学者」です。
しかし、このオッサンは司法について全く知識がないのな。
コレじゃ知ったかのトンデモで大火傷するな。
お笑い以下だなw
>>689
池尾は2年前に大竹文雄と雑誌&ブログ上でも議論しいてたよ。
ポイントは「略奪的貸し付けへの対処法が上限金利規制でなくてはならないのか」だと思う。
今回の記事にはその点の説明がない。アゴラに大竹先生緒が参加する展開になれば面白いな。
池・池バトルには見世物以外の生産的な要素は期待してない。
>>691
大した論拠はないよね。

資産バブルはまず第一義的にその国の金融政策で抑えるべきものだから、
アメリカで金余りが生じたのなら、利上げや金融規制、あとは増税等に踏み出せばいい。

グリーンスパンが「短期金利を引き上げても、なぜか長期金利の反応が鈍かった」と
自己弁護していたように、何らかの要因で政策金利の引き締めが十分な効果を
上げられなかったという見方もある。そしてその要因としてグローバル貯蓄過剰や
少数ながら円キャリーを持ち出す人もいるけれど、実は長期金利が政策金利に
反応しなかった例は過去にも存在したらしいんだね。だから円キャリーのような「珍説」を
持ち出す論拠は乏しい。さらにその過去の例の共通点は「低インフレ」環境だったという事らしい。
であればバブル防止の為にも、積極的なインフレ政策・財政金融政策に励むのが正しいのかもしれない

それに長期金利の反応が鈍い場合でも、短期金利を更に引き上げれば良かっただけだし、
住宅分野を対象とした金融規制や、財政上の措置をとればいい、
ブッシュ政権は低所得者を対象に、積極的に住宅取得を支援していたから、
まさにその層を直撃するサブプライムローン問題が生じたと言われている。
それらを止めればよかっただけで、デフレ不況(ということは過剰な金融緩和でも何でもない)下の
当然の政策=非伝統的金融政策を推進する他国のせいにするのは、どう見てもお門違いでしょ。
まあ「他国」と言ってもなぜかそうした主張をするのは日本人ばかりなんだけどw

何より、もし日本の低金利政策でバブルを誘発し、外需を生み出せたのであれば、
それは要するに非不制約下の金融緩和に大いなる効果があるという傍証にもなる。
その辺の矛盾は一顧だにしないのかな?
O倉U都宮Y形といった「仇敵」にはオールオアナッシング的な極論を使うわりに、
政府の偉い人が推進する財政政策に関しては慎重云々言ってるんだよな。

つか人減らしによる技術継承の困難や、研究開発投資費用の伸び悩みなど、
デフレ不況放置が資源配分を悪化させるリスクもあるんだが、その点は完全スルー。

まあ麻生政権の財政政策に関してはクソ以下だと個人的には思ってるが。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 22:39:10
>彼は「プライバシーを守るためには現状の非効率な行政システムが
いつまでも続いてもかまわない」と主張した。
>プライバシーは絶対的な価値であり、行政の効率化などと比較しては
ならないというのだ。

違うでしょ。
山形はプライバシーの尊重と行政の効率化を比較してプライバシーの方が大切
だと言ってるだけの話。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 22:41:16
のびー もいい加減に人として成長して欲しい。
サラ金問題で困っている人を献身的にサポートしている宇都宮先生をボロクソに貶す
などは人として最低だ!
献身的に世の為人の為に働いている人に対しては尊敬しなければならないのに
のびー ときたら子供のようだ!
その点 池尾和人先生はマトモな人で安心をした。
のびー の周りの人も のびー との付き合い方に ある間を空けているようだ。
のびー も どうせ友達も居ないのだろうから 池尾和人先生の様な人を大事にしな
ければならない。
のびー も世の為人の為に働ける人となれ!

700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 22:57:28
結局のびーの言ってることって
「人命とか環境とか偽善的なことばっか言ってねーで少しは現実を見ろ」
程度のことで、それをトレードオフとか専門的概念で飾ろうとするから
ボロがでる。
人に対する思いやりがないことを経済学で自己弁護しようとしてるだけ。
で、所詮は経済学が理解できてない素人だからそれが全然的外れ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 23:18:16
人命と企業活動のトレードオフを考えたくないなら
自動車の生産を禁止しなければならないなんて言ってるけど
自動車は単なる道具で
人を助けることもあれば人を死なせることもある。

極論にしても例が不適切でノビー頭わりぃなあと思う。

だいたい「人命と企業活動のトレードオフ」なんて議論あるの?
トレードオフって二律背反だろ。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 23:29:59
>そのときからわかってるんですよ、
>彼が最初に決めた結論を絶対に変えない性格だということは。

これはノビーそのものw
上記トンデモ経済理論のどれか一つでも訂正したか。
ところでSBI大学院の非常勤講師しか職のない親父がなぜこんなに偉そうなのか誰かおしえれ
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 00:21:07
今月の「Voice」、クルーグマンへのインタビュー記事にはどう反応するつもりだろ
>司馬史観のヒーローが伊藤博文だとすれば、悪漢は山県有朋だろう。憲法や議会制度をつくった伊藤に対して、
>軍や官僚を支配した山県は性格的にも陰気で猜疑心が強く、国民にも人気がなかった。

ノビー司馬遼太郎読んだことないだろ・・・
なんか最近司馬史観叩いてるけどなんか気に食わないことあったのかね?
そもそも、「日清・日露戦争までは日本がアジアを指導した栄光の歴史だが、1930年代以降は軍が暴走した、
という彼の歴史観では、日本の近代を統一的にとらえることはできない。」という批判が全く的外れ

司馬遼太郎自身は別にこんな単純な史観で日本史を捉えようとしてたわけじゃないし、
そもそも日本の近代を統一的に捉えようとすらしていない

日本史を通していわば「司馬哲学」とでもいうべきものを解説しようとしていたというのが妥当な解釈


なんつーか、とりあえず司馬を叩いておけばちょっと通っぽいと思い込んでるんだろうな
まさに中二病
>英米型の統治システムでは官庁は優秀な人材の行くところではない。

ガイトナーとかバリバリの財務官僚だけどなあ
ガイトなーは優秀じゃないのだろ、のびー史観によれば
あんまりここで司馬史観について解説してもしょうがないんだけど、別に明治大正が絶対的に優れてるなんて言ってない
坂の上の雲読んだだけでも203高地に代表される明治陸軍についてはたいして評価してないことがわかる

結局、司馬遼太郎は自由合理主義とでもいうべきスタンスで歴史を記述し、それを通して文明批評をしている
司馬の最後の仕事は「街道を行く」なんだから、歴史でもなければ小説でもない
あくまでも現代文明批評が最終的な作品である


頼むから、司馬作品を読みもせずにわけのわからない批判するのやめてくれ


まあノビーは司馬遼太郎うらやましいんだろうな
ああいう大御所になりたくて仕方ないんだろう

まさに酸っぱいブドウって奴か
ケケ中、キム、のびーとか変なあだ名つくって使ってるやつは
同じアホグループのやつだろ。
あだ名で自分が勝った気分になっている幼稚なグループ。
建築基準法はトレードオフを否定しない
http://d.hatena.ne.jp/Gelsy/20090410/1239381511
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 05:59:31
>>709
>あだ名で自分が勝った気分になっている幼稚なグループ。

そんなグループあったのか。なんだか楽しそう。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 07:42:12
今年の正月のブログで池田は大恐慌のときの話をして

>ローマーがブリタニカに書いているように
>財政政策はほとんど役に立たなかったというのが現在の学界のコンセンサスである。

なんて書いてるけど引用先の原文でローマ-は
relatively small role「(金融政策に)比べると小さな役割」
と言ってるだけだ。
その上、ドイツと日本では英仏などと比べて財政政策が効いたと
書いてある。
Fiscal policy was used more successfully in Germany and
Japan.
誰も読まないと思ってデタラメ書くなよ、ノビー。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 08:18:09
>>709
アホ言う奴がアホじゃ〜。(関西の子供達がよく言う台詞)

貴方もアホグループに入会しませんか。

       by のびー と愉快な仲間達!
デタラメくん
わかりやすくいえば、某池田信夫大先生は他人の主張から自分の主張にあったことを
文脈を無視して取り出して自分の主張に使う人なんですよ。
>>701
人命尊重 vs 人命軽視 (=企業活動)

ノビーの脳内ではこのように変換されている模様
一方、大地震に見舞われたイタリアでは日本を見習えと政府批判がおこっている
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 13:53:37
>>715

文脈も無視してるけど、その「他人の主張」の内容がまた違ってるんだよな。
しかもどうも天然っぽいからな。
なんせ
>何度も断っているように、当ブログは翻訳サイトではないので、これは原文の要約でさえない。

なんて言っちゃう人だからなあ
これだと人の名前借りて何でも言えちゃうよ。
>>712
これひどいな。
709 は負けた気分になるんだね
ノビー乙(笑)
ノビ哲学は693に書いておりw
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 21:50:43
>>695
大竹先生、岩本先生、斎藤先生、リフレからは竹森先生あたりが参戦してくれたり凄い楽しくなるよな。
日経ネットPLUSの経済教室フォロー記事はアゴラより数段レベル高いよ。
議論の方向性問わずね。
>>724
のびー、池尾に食い下がるも一刀両断。
池尾に比べると、のびーの法に対する理解の薄っぺらさが際だってるな。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 00:21:00
703 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/10(金) 23:34:01
ところでSBI大学院の非常勤講師しか職のない親父がなぜこんなに偉そうなのか誰かおしえれ
706 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/11(土) 00:42:22
>英米型の統治システムでは官庁は優秀な人材の行くところではない。
ガイトナーとかバリバリの財務官僚だけどなあ
707 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/11(土) 01:13:15
ガイトなーは優秀じゃないのだろ、のびー史観によれば

wwwwwww 腹抱えてワロタwww
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 00:27:11
正社員さんは
北朝鮮へ送金をして、
北朝鮮で核ミサイルをつくって、
北朝鮮の核とミサイルで世界と日本を恐喝して、
大儲けで特権階級の
貴族生活をエンジョイしている
日本の「連合」労働組合員です。



>>726
少なくとも、池田さんの「今回の貸金業法改正によって、こうした『錬金術』に群がる弁護士はますます増えるでしょう。」
という記述が妥当するとは考えられません。これからは、過払いなどという現象は制度的にあり得ないのですから。

池尾、気持ちいいほどの一刀両断だなw
まあ池尾も今頃になって反省してんじゃないかw
馬鹿な味方は賢い敵よりたちが悪いってことに気づいてww
>>726
古典派とはいえ本職の“経済学者"はレベルが違うよな。

ケイジアンよりの竹森先生は無理としても、古典派よりの大竹・岩本・斎藤各氏なんか来ないかな・・・。というか、経済学者が安冨先生・池尾先生2人って凄くつまらない。
>>726
池尾は多重債務者対策本部有識者会議のメンバー
http://www.fsa.go.jp/singi/tajusaimu/index.html

1日中ネットサーフィンして、自分に都合のいい意見を探し出してブログに書くだけの人とは
比較にならない。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 01:49:18
のびーとおぐりんもダウンロード違法化では一時共同戦線張ってたけど
今はあの泥仕合。
池・池コンビも同じように袂を分かつのか。
まあ池尾和人が金融庁の貸金法改正案を審議委員として承認してるからな
さすがに自分で自分の業績を全否定するようなことしないだろ

ノビーらしいっちゃあノビーらしいけど、噛みつく前に自分が何に噛み付こうとしてるのか少しは調べたりしないもんなのかね・・・
ノビーの行き当たりばったり振りを象徴するような流れだな
>噛みつく前に自分が何に噛み付こうとしてるのか少しは調べたりしないもんなのかね
>ノビーの行き当たりばったり振りを象徴するような流れだな
今回みたいなノビーの行動見てるとさ、
英文記事の無茶苦茶翻訳も、あれ本人は本気で訳してるつもりな可能性とか考えてしまう。
>少なくとも過払い金訴訟には歯止めをかけるように、金融庁が政令などでルールを決めるべきだと思います。

これが普段官僚内閣制を批判してる人間のいうことかw
俺も法律詳しいわけじゃないけど、裁判を受ける権利を金融庁が政令で制限することなんてどう考えても無理だろ?
だいたい、別に国会で後出しの立法をしたわけでも金融庁が後出しの解釈を示したわけでもなく、
最高裁判決によって判断されているものを徳政令呼ばわりするとはあいた口がふさがらんわ・・・
まあもともと池尾のようなちゃんとした実績も社会的地位もある学者がノビーみたいなペテン師と一緒に本出してるのが不自然なんだよな
池尾がやっとノビーの異常性に気づいたということかw
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 02:07:28
以前はのびーが「小倉秀夫氏の言うように」と自説補強のために
リンクしてたけど、匿名コメントで

>リンク先(小倉秀夫氏のエントリ)とはズレた内容になっていますが、
手違いでしょうか?

と指摘されて訂正している。日本語だとこういう指摘もコメントに
あるけど英語だとコメ欄の人々は鵜呑みにするから怖いね。
>>737
過去には日本では行政が政令でいろいろ縛るから司法での衝突が少ない、これはおかしいといってたような
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 02:30:45
このスレの何割がおぐりんの自演なのかおしえてくだしあ
アゴラが面白いことになってるけど本体でも飛ばしてるな

>n=1のときtは初期値t0のまま変わらず、nが増えるにしたがってt期に新しい企業iが参入すると仮定すると、
>iが増えるほどAtが大きくなってイノベーションは高まり、成長率も上がる。
>すなわち企業の新陳代謝が増えるほど成長率は高まるのである。

文章の意味が全然わからん。絶対ノビー「Aghion-Howittのモデル」とやらをまともに理解できてないだろ。
Atの単調増加の仮定がどこにも使われてないし。

「おもいこみ」を「直感的に説明する」と言い換えるのはもはや犯罪だろw
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 04:06:41
だいたい普通の経済学者が「直感的に説明する」というときは
数式などを使わず比喩的にわかりやすく説明することを指す。
以前外需の影響の記事で数理モデルを使って粗っぽい説明したら
コメント欄で安富氏やlaw_econ氏に詳しいツッコミを受けて
「深い意味はありません」などと逃げてたな。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 05:34:41
>>744
普通の経済学者もなにも、のびーは経済学者じゃありませんったら。
 金がないのに利権て成立すんのか。利益出ねーんだぞ。宗教か。モーセみたいに「利権だ」とか言えば海が開いて道になんのか。
そういうタコが日本の「古い経済思想」とか語ってる。病的というか、知的に卑猥過ぎる。地球環境のためにも酸素を吸わないでいただきたい。

緑の元童貞からもここまで罵倒されるノビー
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 06:37:54
塩沢由典が2年前の「山形・池田論争」にコメントしてるな。

国別の賃金格差については山形の説明でいい、池田の説明は無理があるという
趣旨で山形に軍配を上げている。

池田は山形の言うことは一貫してないから「山形の説明」というものはない、
自分は国際経済学が専門ではないとか言って涙目w
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 09:17:21
ノビーの英文記事紹介は本当にデタラメばっかりだな。
2月6日の「バーロ、クルーグマンを笑う」という記事なんかも酷いよ。
「彼のキャラクターに合わせて適当に訳すと」とか言いながら

>A 公共投資より減税のほうが効果があるという最近の実証結果は
>混乱するんですけど・・・

>B 何も混乱することはないさ。減税には二つの効果があるんだよ。
>一つはいわゆる乗数効果(所得効果)で、これは大したことない。
>二つめは、税率の変更によってインセンティブを変える効果だ。
>こっちのほうが所得効果よりはるかに大きいんだよ。

とか書いてるけど、バーロはそんなこと言ってない。
普通は乗数効果の方が税率変更の効果より大きくなるはずだと
言われてるけど後者の方が乗数効果(所得効果)より大きな効果
を持つ"可能性もある"と言ってるだけだ。

一方ばかりが重視されるけれどこちらだって重視すべきだという
文脈なのに、どうして「大したことない」「はるかに大きい」に
なっちゃうの。

「適当に訳す」と宣言して本当にテキトーに訳してるんだからw
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 09:29:40
ごめん。ちょっと訂正。

乗数効果(所得効果)では公共投資の方が効果的だと言われてるし
こちらの方で減税の果たす役割は大したことない。だけど減税には
インセンティブの効果もあって、こちらでは乗数効果より大きな
効果をもたらす"可能性もある"ということ。
>>745
ノビーのやり口は他の条件を一切考慮せず、

テレビ局は新規参入がない→寡占だ→利権だ!

と蜘蛛の糸のようなか細い論理展開で強引に一点突破することがちょくちょくある
まあまともな学者としての良識である、突き詰めて考えるということを一切しない

まあ俺もそのノビーの電波話を一時信じてたから反省することしきりなんだが、
テレビ局が高給なのって結局下請けから搾取してるからでしかないんじゃないかね
つまり電波利権なんてものは元々存在せず、どこにでもある(それこそトヨタにでもある)
発注側が受注側から優越的地位を利用して搾取してる構造を確立してるのがテレビ局なんじゃないかと
>しかしこれによって日本の司法は事後的に温情的な判決を出して実質的に法を改正する(そして立法が後追いする)
>という評判ができると、他の問題にも影響が出ます(企業買収でもその兆候がある)。特に海外からの日本への投資は減るでしょう。

いや英米は判例法の世界だしそんな気にしねえだろ
「実質的に法を改正」とかわけわからん
最高裁判決のどこがどう現行法を逸脱していたのか論じてくれないことには話しにならん
まあノビーにそんな能力ないのはわかってるからそんな野暮なこというつもりもないけど
>その元編集長ビル・エモット氏は、この改正で喜ぶのは闇金融(gangsters)だろうと書いています:
実績も社会的地位もある学者であって、かつ審議委員として貸金法改正案を承認した池尾に向かって、
ジャーナリスト(笑)の発言を根拠に反論するっていう行為がどういう影響を及ぼすかってことが何でわかんないんだろうねこの人
どうやら、日本の司法は立法も兼ねてるすごいところらしい
「両方とも非常に大事」っていうのはトレード・オフそのものだと思うんだが。

貧困問題と気候変動にどちらにいくらにお金をかけようかという場面で、のびーの
意見と異なるバランスのとり方としたら、トレード・オフを否定するものだと罵倒して
いるだけのように見える。

ところで、アゴラのアフィリエイトが、過払い回収専門の弁護士・司法書士ばかり
なのはどういうブラックジョークなんだw


754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 12:10:34
池尾先生容赦ないな
共著を出した相手とは思えん

まあ、これぐらいKYじゃないと 丸系相手にぶちきれて京大をやめるようなこともせんわw
企業のつなぎ資金用途に関しては例外則があったはず
調べるのめんどくさいから誰か調べてくれ〜
出資法上、15日未満の借り入れも、期間15日で計算してよいっっていうやつのことを言ってるのかな。
でも、出資法上OKだとしても利息制限法上は、実際に利用期間に応じて利息が計算されるから、過払い
関係では意味がない。
センセエは、反響に驚いた、無知に驚いた、と驚いてばかりだよなあ。
終わりの始まりではないか、は指摘されたせいか使わなくなったみたいだけど、
ほんと文章が毎度紋切型なんだよね。
さすが高い教養を感じさせる。
日経に池池本の書評があったわけだが
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 15:18:43
アゴラの意義を先生自ら体現なさっているわけだな
たとえ共著の相手でも徹底的に議論を戦わせ本質を導こうとする
その姿勢こそが大事なのだと
政府の補助に頼る 日本の製造業に未来はない
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10017/
H野せんせは池尾になんか義理があるのかw それとも素で池田のファン?ww
法律家だけでなく科学者まで高校生とかいって敵にまわすのか
すげぇな
ノビーっていっつもフルアクセルかフルブレーキングだなぁ。
いまのとこ議論と言うとソフバンと消費者金融か
ちょっとしょぼい
ノビーにとって経済学って全ての学問の上位に位置するんだなぁ。
なのに経済学では学位とれないノビー涙目w
        ____
    /::::::─三三─\
  /:::::::: ( ○)三(○)\
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |   _____
   \:::::::::   |r┬-|  ,/  .| |   もう少し詳細な事実認識を 
   ノ::::::::   `ー'ォ  \  | |  踏まえてほしいと思います
吹いたw
イケイケ論争は面白いな。

しかし池尾の「交通事故が増えれば道交法は改正される」ってのはどうなんだ?
それを言うなら厳罰化された後、さかのぼって改正前の行為で罰せられるような状況だと思うんだが。

池田は「法解釈が事後的に変遷し、結果的に法律の想定している以上の「保護」が行なわれるケース」を言っているというのに。
>というのはモトケンさんも迷惑している某弁護士のことだと思われますが、

>すでにコメント欄でご指摘がありましたが、違います。

媚を売ろうと思って拒否されている様子はあまりにもみじめだ。
*誰か、この動学モデルの章を邦訳するWikiをやってくれる人はいないだろうか。Mankiwには私が了解をとるので。

自分で(ry
>>769
池尾は最初から改正貸金業法の話をしているのだから、タイトルに問題はないと思うよ。
日経新聞でも財政出動を否定してるわけじゃないんだけどな
むしろ、最近はとっと財出やれという論調だった
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 04:40:33
アゴラからトラックバックしている「池田信夫blogを読むための
サブノート」というところで翻訳をしている(4月12日)けれど、
これが酷い。

原文:The only people who will be helped will be the gangsters.
試訳:援助されるような人たちだけがやくざになるでしょう。

これは「助かるのは(消費者などでなく)ヤクザだけ」ということ。
上の試訳によれば今ヤクザになっている人々はかつて援助されたこと
のある人間だけということになるw

bobbyにしろ、このasakiyumemishとかいう管理人も語学力がゼロ。
以前のびーも「翻訳してくれて助かる」とか言って推薦していたから
語学力ゼロ軍団の垂れ流す害毒は広がるばかりだね。
最近はのびー陣営だと思われていた池尾とモトケンの両者から同時に
「認識不足」
を厳しく突っ込まれているなw
経済も司法もわからないのびーの実態。

そしてのびー信者は知識がないから援護射撃のつもりで足を引っ張るw
>>771

サブノートの人が手を挙げる予感w
4月9日付けの「サブノート」。ケインズの一般理論訳してるけど
これなんか支離滅裂だよ。まだYahooの翻訳サービスのがまし。

If the Treasury were to fill old bottles with banknotes, bury
them at suitable depths in disused coalmines which are then filled
up to the surface with town rubbish, and leave it to private
enterprise on well-tried principles of laissez-faire to dig the
notes up again, there need be no more unemployment and, with
the help of the repercussions, the real income of the community,
and its capital wealth also, would probably become a good deal
greater than it actually is. General Theory, p.129

(試訳)国家財政委員会が紙幣で古い瓶を満たすつもりなら、一番上の
面まで市街地のゴミが詰め込まれている見捨てられた炭鉱の適当な深さ
にその(古い瓶を)埋めて、その紙幣をもう一度掘り起こせるように、
効果は実証済みの自由放任主義でやってる民間企業に丸投げしてみろ、
そうすればこれ以上の失業者は出ないだろうし、その跳ね返りの影響も
あって、地域の実質所得もその資本資産も、たぶん実際よりは非常に大
きくなるだろう。
>>774

そもそも池尾相手にビル・トッテンなんて引用して説得しようというのが
無理。のびーはgangstersを「闇金融」としてたけどそれ自体は間違いじゃ
ないな。
池田は「地獄への道は善意で舗装されている」がマルクスの
「ドイツ・イデオロギー」で初めて使われたように言ってるが
これはマルクスが使った時点でヨーロッパでは定着していた表現。
サミュエル・ジョンソンが言ったとされている。

山形浩生はマルクスを引用していたレーニンが初めて言ったと
思ってる。

ネットで活躍する自称経済学者たちの教養なんてこんなもんだ。。。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 09:38:44
■トレードオフというトリック

トレードオフには本来質的な価値が比較できる量的な価値へ還元できるという強い仮定(イデ
オロギー)が含まれている。人権などに適用するなど絶対視するのは危険。北極熊と貧困民
の命は比較できない。比較できないものは比較できないし、比較できなければ解決できない
わけでもなんでもない。本質的にはトレードオフは一つのトリックでしかないので、騙されては
いけない。
>>778

ビル・エモットだよ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 10:00:15
トレードオフを信じることができることが経済学の幸せなところだな。
そんなのんきなこといっている人種は他にはいないでしょ。
これからは池田先生ではなく
ノビーとファーストネームで呼んで
欲しいそうだ
そういうことはもっと早く言ってもらわなくちゃ。

これまでさんざん「池田先生、池田先生」と媚売っちゃったのに。。。
>>780
>人権などに適用するなど絶対視するのは危険。

人権なんかに適用しようとした奴(経済学者)がいたの?

そういう事をするのは、大抵学術博士とかの類じゃね?
ノビーを学術博士なんてw
ノビーは学術博士であれだけ尊大なのにもし経済学の博士号持ってたら
どんだけ尊大だったんだろう・・・

あり得ないこと想像してもいかんな。
なんか最近フルボッコ祭りじゃね池田センセはw
リクルート活動にちと熱入りすぎか。
怠慢教授の居座りを許すな
http://research.php.co.jp/voice/voice0905.pdf
語学力ゼロ軍団の垂れ流す害毒

これが本当の日本のグラウンド ゼロ
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 20:29:55
また禁句をはいてる。「こんなことは経済学の常識だが」だと・・・
なんで一部の経済学者ってのはそのお気楽御都合主義が他の専門分野では
受け入れられないってことに気付かないんだろうな。

平気で専門外にしゃしゃり出てくる神経には恐れ入るよほんと。

先進国で食糧危機が起こる可能性はゼロって・・・
>>785
経済学者が政治全般に口出しをする危険性だな。
マルクス主義者も同じ間違いを犯していた。
トレードオフが整理するのは経済的な価値だけだろう。
どんな経済学者でもまともならそれを前提に話すだろう。
地球温暖化で食料生産がふえるだと?
今回のイケイケ論争に関してはノビーを支持せざるを得ないなあ
判官びいき?
弱ったな
食料安保論批判はほぼノビーと同意見だ。
でもノビーと同じサイドに立つ事だけは耐えられない。
食料安保論者に転向しようとさえ思う。

でも地球は寒冷化してるんじゃなかったの?
ノビーはblog更新してるヒマあったら池尾に答えろよw
ブログは相変わらず電波記事だし
>>793
学術博士が口を出すほうがずっと危険かなと。
経済は素人なんですが、
「先進国で食料危機が起こる確率がゼロ」
っていうのは経済学でいうと何の法則に
あてはまるの?
>>801
>「先進国で食料危機が起こる確率がゼロ」
そんなことは無いだろう。農作物の収穫量が
一定で、世界で大規模な戦争、天変地異が
ないと仮定した場合を除けば。
のびー反論せずw
久しぶりにノビーblogを見たら「上武大学大学院」が消えていてSBI大学院大学
しか書いていない。SBIは講師だから「大学教授」を名乗れなくなったの?
丈夫も「客員」教授だったんだぞw
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 02:23:36
>>712
またノビーがアゴラでウソ書いてる。

>ローマーは、かつて「財政政策は1930年代の大恐慌には役に立たなかった」
という実証研究を発表しました。

学術博士なら経済についてどんなウソ書いてもいいのか。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 07:03:52
「地球温暖化という傾向は幻」であり「地球は寒冷化している」けれど
「地球が温暖化すれば、食糧生産は増える」。

だから「食糧危機が起こる確率はゼロ」。

これがのびーマジック!
丈夫のページには池田の名前はないね。
SBIのほうには、現職で丈夫が残っているが。早く消したら?

まあ、もう次の安定したポジションはないし、自身が主張していた
流動化の中に突入なんじゃないかなと。
>たとえば「貧困と温暖化対策の予算を増やすために防衛費を減らす」といって通るでしょうか。

理屈としては通るんじゃないかと思う。
って言うかこれこそがトレードオフの問題じゃないの?
「トレードオフがあることに気づいていない」だと
「防衛費をそのままで貧困と温暖化対策の予算を増やす」じゃなかろうか?
温暖化すりゃ砂漠化して水がなくなるところもでてくるとか
ちょっと考えりゃわかりそうなもんなのに
ブログで時間を潰してたらとうとう単なる居酒屋のおっさんと
いわれるポジションになったということ
やっぱり池尾の反論を華麗にスルーか、ノビーは

>こういうとき、一般の読者を想定しないで、専門家どうしが論争できるウェブは貴重です。
>「アゴラ」は、そうした場を提供する目的でつくられました。

論争を放棄する輩が言うセリフかw
池尾の反論を華麗にスルーしておきながら「経済学者はもっとウェブで発言を」とか言っちゃうノビー…
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 12:35:32
以上自作自演でした。
>私の知っているかぎり、今回の補正予算について経済学者がウェブ上でコメントしているのは(私以外には)これが唯一です。

だからあんた経済学者じゃないし
松本徹三の記事は完全に企業の論理だな
顧客が満足するだけじゃダメで、社会的厚生を最大化する必要があるんだけど
「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090414-OYT1T00439.htm
ノビー高笑い
しそうだな。文脈を読み取れずにw
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 14:32:48
逆なのになw
誤読評論家が飛びつきそうなネタだわw
読売のミスリードかw わざとやってのかw
俺はノビーの生活が心配だ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 16:07:19
中谷巌はともかく佐伯に喧嘩売ったのはまずかったな
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 16:28:20
日本でも雇用機会均等法を作るべきだ

アメリカには雇用機会均等法があり、面接時に性別・年齢・国籍・家族・身体障害等に関する質問
をしてはいけないことになっている。従って、それらの情報を履歴書に書くということもない。
アメリカの雇用機会均等法は次の8つの事項により成り立っている。

1. 公民権法第7条 雇用上の人種・性別・宗教・肌の色・出身国等の理由による差別の禁止
2. 均等賃金法 性を理由に賃金に差をつけることの禁止
3.年齢差別禁止法 40歳から70歳までの人に対する差別的取扱の禁止
4.大統領命令11246号 積極的是正策の義務づけ
5.リハビリテーション法 ハンディキャップによる差別の禁止
6.ベトナム戦争参加兵士保護法 ベトナム戦争復員兵の差別禁止
7.妊婦保護法 妊婦の差別禁止
8.移民局改正法 国籍による差別の禁止

http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/Kenkyu/Cult.Sim/america/r1.html
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 17:15:10
このところの経団連への露骨な媚び方がいくらなんでもおかしいと思っていたが
やっぱりそうかw
わかりやすいな、のびーのリクルート活動はw
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 18:18:58
よういち、元気にやっとるかw
キムタケの雑誌で名前を見たぞw
クルーグマンも相変わらずけれん味たっぷりだなw
ノビーは読み取れるのかね?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 19:45:52
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 19:55:39
勝間和代のクロストーク
終身雇用を見直そう

http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2009/04/post-14.html#comments
終身雇用と年功序列って別にセットじゃなくてもいいんだけどなあ
アメちゃんなんか親子三代同じ会社とかザラだからな。
年功序列じゃ無いだけで。
とりあえず業績ない自称経済学者は信念に従って全ての職を辞するべきだな
>>830
ばかだな、
それは鶏と卵の関係と一緒だろ
>>832
業績作るためには政府の一員にならなきゃいかん、
政府の一員になるためには大学の派閥にはいらなきゃいかん
(もちろん外国人は当然のこと大学以外から人は入れない)
大学の学閥は同じ意見に統一しなきゃならん
と言うことで無難な発言しかできない人を入れたところでクソの訳にも多端
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 21:13:24
経済学者の業績って政策提言・立案とかだけではなく、
アカデミックな業績(査読付き論文誌への論文掲載等)
がメインになるんじゃないの?まあ、その方面で池田先
生が業績あるのかは知らないけど。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 22:42:41
先生の業績は、これといって特にありません。
某国営放送やめての中途組だから、
しょうがない面もあるけどね。
ただまあ「経済学者」とは名乗って欲しくないけど
大先生はそんな、しおらしい人でなし・・・

「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし」by池田信夫
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 23:06:33
「先生」がイヤなら「センセイ」でいいんじゃね?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:13:20
尊師でいいんじゃない
カルトっぽくてw
でも経済学者って呼び名には拘るんだよな。
評論家かエッセイストの類だと思うんだが。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:20:08
市場原理主義のファンダメンタリストの類
>>839

旦那、丁度良い呼び名がありますぜw 「自称」経済学者www
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 00:40:47
池田センセはネット検索でヒットがすごい。
世間一般で言えば(テレビに出ないから)
無名な人なのに。このことからわかるとおり
やっぱり一番似合う呼称は「ブロガー」でしょ。
出してる本も経済学の教科書とは
言えないものばかりだしね
まあ、北野誠と同類なんだと思う
メモ

腐女子
ボクっ娘
絵が上手い
かわいい
剣道っ娘
ボーイッシュ
女子中学生
塾の生徒
「とらドラ」とか「すもももももも」のマンガ読んでる
アイマスのやよいが好き

http://stat.ameba.jp/user_images/4d/ac/10145642378.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/97/44/10145666553_s.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/6e/cd/10146489065_s.jpg
 
可哀想だしそろそろやめようよ

中学生が塾講師とラブホテルに入ったことを告白!『2ちゃんねる』で祭りに ★15
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239730205/l50
芸風としてはマミー石田に近いんじゃないか
池田が英文ブログにクルーグマンは日本にあやまれと書いたら、
本当にクルーグマンがあやまった。

池田はクルーグマンを超えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000439-yom-bus_all
さすが我等が池田信夫先生だ
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 11:33:05
さすがにゴミ売りのミスリードに引っかからなかったかw
そこまで馬鹿じゃないよな、いくら自称経済学者センセイでも。
残念wwwwwww
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 11:34:29
>>848
と思ったらwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本に謝罪したというより、バーナンキ他アメリカ政府の連中への
あてつけだよなぁ。あれは。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 12:34:04
のびー、バーロの記事なんて読めてなかったくせにw

クルーグマンが支離滅裂というより池田が英語読めなくて
その都度誤読してんだろ。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 12:48:20
まあこれはくるっぐまんが支離滅裂とかどうでもよくて
のびーが単にリフレ派はだせええといいたいだけの
えんとりーだからな

このけんにかんしてはのびーはたぶん敗北をさとってるんだろうけど
わざといっかんした主張をとることで逆転したときの高配当に
いちるののぞみをかけているように思われる
英文ブログどころか日本語も満足に書けないのか。ひらがなばっかり。
クルーグマンは池田の事、知ってるのかな?
ノーベル経済学者はそれほどヒマじゃないだろう
クルーグマンくらい逆の意味で日本のことばっかり気にしている人もいないだろ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 13:13:26
いやあもうくるっぐまんがのびいのことをしってたとしても
のびいがよろこぶだけだからおれはいやですがな。
お互いライバル意識あったりしてw
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 13:36:29
次のノーベル経済学者は決まりきった事だしな
新自由主義によってもたらされた資本主義市場暴走の負の遺産があまりに絶大すぎて、
ケインズ的なあらゆる方策も通用しないほどのコントロール不能状態に陥っているのかな。
クルーグマンの奴は、「いざとなったらアメリカの政治もグダグダで、
経済学の成果を活かす事ができねー」っつー嘆きでしょ。
「ようこそリフレ派の愚痴の世界へ!」って感じだよ。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 14:45:02
希望は戦争
ようこそ赤木の世界へ
>>845
懐かしい名前だなw
まだ活躍しているのか?
>>858
さすがにそれは・・・片思(ry
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 06:59:20
あの英文ブログ読んだらクルーグマンどころかまともなアメリカ人は誰も
相手にしないよ。
誰かに英語教わるか、翻訳してもらえばいいのに。
> 経済学というのは基本的にジャーナリズムなので
マジすか
社会の出来事に直接取材しないとジャーナリズムとは言わないんじゃないか。
少なくとも、ネットで検索とサーフィンだけしてる人をジャーナリストとは言わない。

メディア博士=経済学博士と言いたいのかも。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 10:40:54
池田信夫君
いつまでも知ったかぶりして事実とは全く異なるトンデモ発言や
間違いを指摘されて論理のすり替えや誤読やレトリックばかりのインチキやめて
少しは英語でも勉強したまへw
自称経済学者というのも恥ずかしいが、経済には向いてないよキミはw
マミー池田がお送りする
法学部卒死ねブログ
経済学に強い人が多いみたいなので聞きますが
「ゼロ金利では貨幣と短期債券は完全に代替的になるので、
いくら通貨を供給してもインフレを起こすことはできない。」
てどういう意味なのでしょう?
なんで代替的になるとインフレにならないのですか?
法律学者に
専門の経済学で何度も瞬殺される
自称経済学者(笑)のアルファ・ブロガー熱烈就職活動中w
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 12:57:54
おぐりんの粘着もいい加減きもい。
【裁判】被告人「ネットによると大麻は酒やたばこより良い」 裁判官「だまされているんだよ、ばかだから」…岐阜地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239851010/

15日の公判で裁判官が「大麻は体に悪いという認識は持っているのか」などと質問すると
「体に悪いと思っていない」と反論。さらに「インターネットによると酒やたばこより良い」などと話した。
裁判官はこれらの発言に対し「だまされているんだよ、ばかだから」と発言したという。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 15:23:10
語学力ゼロの池田信夫はクルーグマンが
「1998年の論文は実は私の想定していたのと逆の結論を示していた」
などと書いてるが、原文でクルーグマンは1998年の論文を「否定」
しているんじゃなくて この論文のことを「解説」しているんだよ。

つまり原文の流れはこう:

「当初は流動性の罠なんてあり得ないと信じてモデルを作った」
            ↓
「しかしモデルを使って計算したところ結論は逆で、流動性の罠は
あったんだ。驚いたね」

この「モデルを使って計算したら結論は逆だった」というところが
the model actually said the reverseだ。
このreverseはモデルを書いている時点に想定していた「流動性の罠は
ない」というfirm beliefと「逆」であることを示している。

要するに、クルーグマンは「流動性の罠がある」という認識から
その後の彼の主張 (インタゲの設定など)を考えたという当たり前の
話を書いている。

池田は自分の誤訳に興奮して、クルーグマンのことを「支離滅裂」
よばわりしているわけだ。バカの垂れ流す害毒はなんともおそろしい。

クルーグマンが謝るんじゃなくて、池田がクルーグマンに謝れ!
875874:2009/04/16(木) 15:24:53
×などと書いてるが
○などと言ったと書いてるが
876874:2009/04/16(木) 15:44:17
池田blogコメ欄の語学力ゼロ軍団もわかってないね。

というか、まともな語学力、読解力があれば池田blogなんかに
群れることはないか。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 17:45:38
のびーの語学力は悲惨だなwww

前に出てきたflailとか、このsaid the reverseとか
受験英語に出てこない英語はほぼ確実に分からない。

大学受験(高卒)程度の英語でもの言うのはやめろ。
>>872
おぐりん読んだ。
> 池田さんも(中略)もう少しメディア学の方に重点の置き方を戻していただきたいものです。
と言われて、
小倉さんも著作権法に重点の置き方を戻していただきたいものです。
と思ったのは俺だけ?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 17:57:30
>>878
俺もそう思う。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 18:26:39
別に学位があろうがなかろうが筋が通ってればクルーグマンの批判して
いけないということはないさ。
のびーの場合はそれができてないからダメなわけで。

おぐりんの主張はのびーの急所を突いたようで逆につけいる隙を与えて
るんだよ。
なんだか、ぶち切れちゃったみたいだけど、
おぐりんとの泥仕合に突入しちゃうのだろうか
★新設大学・大学院

【公立大】新見公立大
【私立大】東北文教大、日本保健医療大、戸板女子大、ヤマザキ学園大、
横浜美術大、大阪物療大
【私立大学院大】滋慶医療科学大学院大
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 20:16:58
のびー の周りにはマトモな人は居ないなぁ〜。
のびー も日頃から他人の悪口ばかり言うから変な人ばかりしか集まらないんだよ。
のびー も人柄を良くして池尾先生の様な知人を増やし、それから友人として付き合
える人を増やさなきゃ〜。
慶應の看板といえば経済学部、のびー も初めから三田で博士を取れば おぐりんに
変な言いがかりはつけられなかったのに。
やっぱり三田で博士を取るのは難しいのかなぁ〜。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 20:24:34
のびーは経済学博士ではないのは事実だよな。
また論理のすり替えwwwwwwwww
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 20:25:43
>経済学は実力主義だから、業績がすべてで、肩書きなんか関係ないのです。

そうなんすか?w
自称経済学者(笑)
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 20:33:43
おぐりんのせいで
就職活動が思うように進んでないんだよな。

あれだけ経団連に尻尾振りまくりんぐなのにwwwwwwwwwwwww
生活かかってるから
ヒデりんにも笑われてまっせセンセwwwwwwwwww
総合政策学だから経済学者でいいんだ、って論法になってるのか。
でも門外漢と言える生物学や言語学に関する失点は仕方ないとしても、
経済学や情報通信に関してもかなり(学部レベルで)ヤバいと思うんだよな。

>博士論文を審査した経済学者および慶應義塾大学の名誉を毀損し、
>私の業務を妨害する

のは、ひょっとすると池田信夫blog自身がそうなんじゃなかろうか。
>>887
warota
ゆとり教授wwwwwwwwwwww
>>885
ノビーの業績って何だよw
業績wwwwwwwww
火病るのはお約束だがあそこまでコンプレックス剥き出しにせんでもいいのになぁ
査読論文少ないのは事実でしょうしそれ以外の実績に自負があるなら受け流せばいいのにいい年して余りに余裕がなさすぎるw
90年代前半っていわゆる「学際」ブームだったし、そういう流行に乗りたかったんじゃないの?
現に慶応SFCも出来たてでやたら大学入試の偏差値高かったしさ。
まあSFC受験に欠かせない英語力が心許ないのびーなわけだけど。
>>885
すげwwwwwたのしそうwwww
実力ってもしかしてブログのPVで決まるんすか?wwww
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 22:20:56
のびーは、クルーグマンの業績上の名誉を毀損し、中傷しているくせに、
自分が学位のことを言われただけで懲戒請求だとか言って猛り狂ってる。
>>891
数少ない査読論文も全部国内誌で、しかも経済学会誌に載った物は一つもないらしいね。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 22:36:39
>仮にそうだとしても、例えば池田さんが(彼の言うように)何の学位もない方
>だったとして(もちろん違いますが)

コメ欄の信者、気味悪いくらいのびーに気をつかってるw
これだからノビーウォッチは
やめられない
小倉の言うことが正しくても正しくなくても、
学位がどうこういう話は泥仕合にしかならん。

のびーの主張が具体的にどう間違ってるかを明らかにした方が
いいのにな。
ところがさあ・・・学歴を引き合いに出しての罵倒中傷は
今回「訴える」と息巻いてる本人がずっとやって来たことだからね。
間違い探しならコピペ一発で済むし、はてブや2ch、苺の存在を
あのネット中毒の弁護士先生が知らないとも思えない。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 22:52:45
のびーはこういうの弱いだろ。自爆すると見た。
でも茶坊主へのアピールと思えば意味はあるんだろうな。
おぐりんはリアルでのこういう戦いも本気で狂ってそうだから手ごわい。
手ごわいというか話が通じないというのが彼の持ち味。
おれはのびーに萌えたいので正直こういう流れは勘弁。
>このように虚偽によって他人を攻撃する性癖のある弁護士が法廷で弁論を行なうことは、公正な裁判の障害になるおそれが強い。

これ完全に公私混同だよなw
別に私生活でどんな性癖もってようが裁判に関係あるかよ
東京弁護士会もこんなんで懲戒請求されても困るだろうに・・・

なんか泥仕合になってきたな
共倒れ希望

あととりあえずノビーは散々誹謗中傷したクルーグマンに土下座して謝れ
まあどっちにしろまともに勉強してないのは明らかなんだけどな
ノビーの存在自体が慶応義塾にとってのイメージダウンだよw

ノビー理論(常時更新版)

・データは45度線上に並んでるときの相関係数が最大であり、水平または垂直のときが最低。
・マネタリーベースのことをM1というが、これは英語とは異なる日銀語なので紛らわしい。
・現代のマクロ経済学におけるフィリップス曲線の式は儕=a(Y-Y*)+b
・バーナンキのいう程度のゆるやかなインフレ目標は、人為的にインフレを起こすという政策ではない。
・リーマンの自己資本比率は2%台で、銀行ならば行政処分。(注:証券会社の自己資本比率と銀行の自己資本比率(バーゼルU)は全く別物)
・財政政策で景気を刺激すると、金利が上がり資本流入が起きて円が上がり、輸出が減る。最終的にはGDPは最初の水準に戻り、インフレだけが残る
・利益剰余金は、会社が資本家から借りている金なので、本来配当しなければならない。
・労働需要曲線の位置は、産出量に依存するので生産拡大=サプライサイドが重要。有効需要理論など時代遅れ。
・オバマの雇用拡大を目標にした財政支出はサプライサイド政策である。
・財政政策はリフレではないし、そもそもマクロ政策は役に立たない。
・雇用量は賃金原資÷賃金率なので、正社員の賃金や身分保証を下げればワークシェアリングが起きる。
・ニューケインジアンのいう長期とは数週間であり,それだけたつと価格硬直性は消滅する
どっちもどっちだと思うが、経済学者という肩書きに並々ならぬ執着
を見せている池田先生にとっては、経済学の博士号持ってないじゃん
という批判は余りに痛いところだったんだろう
>>901

「虚偽によって他人を攻撃する性癖のある学術博士」がこれを言うか。
>>902

こういう「実績」のある学者に経済学の博士号を授与したらエライことだ。
NHK・電波行政批判が唯一他と差別化できそうな持ち味なんだから、
虚偽っつか勘違いする事情は大いにあったと思うけどね。
総合政策学なんつっても相変わらず何研究してる(た)かわからんしw
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 23:32:08
のびーは経歴その他を総合的に見て経済学者の肩書きで問題ないと思う。
ただしのびーは最近こそ控えてるけど以前に他者に平気で罵詈雑言を浴びせてたから
今回は小倉氏から「あんた自分だって他人に対し同じ事してただろ」と言われつつ
同様の形で罵声を浴びせられてる構図だな。
「お前がやってたから同じ形で俺もやる」といいつつ中傷に走ってしまう小倉氏も
弁護士のくせに浅ましい性根だとは思うが。
某のびーからアク禁されてgooID消された人のブログによると
のびーはブログに「知能が低い」とおぐりんを煽るような文章書いて
その後すぐ消したんだそうな。魚拓に取っといてほしかったなw
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 23:38:56
本当に実績のある人にとっては学位のことなんてどうでもいいんだけどな
まあノビーはいくら相手を誹謗中傷しても失うものはSBI大学臨時講師とかいう木っ端みたいな肩書きだけ出しな
小倉は弁護士資格を賭けてることを考えるともとよりノビーが圧倒的に有利
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 23:45:31
>某のびーからアク禁されてgooID消された人
そのブログ主の行動もかなりエキセントリックというか、ある種の○チ○イ
ノビー及びその仇敵のエキセントリック度を独断で順位づければ、、
オグリン>>>>>hamachan=のびー>>天羽氏>>>>山形氏
こんな感じかな。
類は友(敵?)を呼ぶというか何と言うか。。。
912836:2009/04/16(木) 23:47:31
あれれ、「経済学者」で変なことになっちゃいましたね。
ただ一言申し上げると法律問題で弁護士に、けんか売るって・・・
先生は馬鹿ですね。間違いなく。

「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし」by池田信夫
>>901
僕のは中傷はちゃんとした中傷
小倉の中傷は汚い中傷
>>911
hamachanそんなにヤンチャしてた?
リフレ派の先生方とバトルしてたって記憶しかないけど。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 23:53:37
池田小倉論争が泥沼化
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 23:55:10
hamachanは埋蔵金について俺様定義で噛み付いてたからタチ悪いだろう。
それも雇用保険が例に出されたからという脊髄ぶり。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 23:57:27
hamachanは激しい争いはしないけど陰湿さとシツコサが良い感じなのでランクイン。
でもオグリンの水準には残念ながら遠く及んでない。
のびーはシツコサでは両者に及ばないけど罵声の飛ばし方が野次みたいで良い感じなのでhamachanと同格扱いだ。
異論がある人は新ランキングよろしく。
いや、のびーはかなりしつこい、ちうか執念深い。
WEB上で間違いを指摘された論点について、指摘のかなり後になって批判者を
当てこすりつつ、また蒸し返して謬説を繰り返すみたいな品のない事やってるからね。
「恨」の文化圏に属する資質十分といった所。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 00:02:48
斬り込み隊長は良く知らないのでどのくらいか不明。
山崎行太郎とかはザコっぽいから除外。
田中秀臣氏はマトモにやりあってないから仇敵って程でもなさそうだな。
最強は猫猫先生だと思うぞな
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 00:07:00
おぐりん>>>>>>>>>切込隊長>Hamachan>>>のびー>山形=田中秀臣
俺敵にはこんな漢字
切り込み隊長は別にたいしたことしてないだろ
たまにノビーをおちょくってるだけじゃん
おぐりんの全盛期知らんから、単なる反経済学の粘着としか思ってないのよね。
のびー>>おぐりん>>>>>>>>>>>その他って感じ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 00:14:19
そういや松原隆一郎氏とも激しくやりあってたなあ。
彼は格闘技マニアだし個人的には嫌いじゃないんだけどな。
個人的に一番見たいのは金子勝VSのびー だな。
でたらめばっかり言ってる金子を叩きのめしてほしい(笑)
あとリフレ論争では岩田氏VSのびー でケンカではない純粋な論争を希望。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 00:15:21
切込隊長はいろいろ暴露されてたけど、その辺りの事がかなりやばい人w
あれはマジでのびー達の比ではない。
>>901
当然、弁護士懲戒請求の対象となる内容は公私の関係無しだよ。
>>924
池尾ならともかくのびーじゃ純粋な論争にならんだろw
hamachan謹製の三法則に頼るしかない。
まあ相手は本物の実績のある学者だけどw
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 00:18:46

オッズは?

オッズはまだなの?
>>924
でたらめばっかり言ってる金子とでたらめしか言えないのびー。
好取組の予感。
今回の「虚偽」=メディア学でなく総合政策学の博士号だ、という点に関しては、
そう勘違いしても仕方ない事情があって、現に誰もそれが真実ではないと思わなかった以上、
大した瑕疵にはならんでしょ。反経済学もほとんど和製弁護士特有のコードみたいなもんだしね。
反経済学でも別に構わんのだけど
おぐりんの場合は相手の真意を慮るというコミュニケーションの基本的な部分が著しく異常をきたしてて
認識の仕方そのものが病的なのが問題。
だから「曲解するな!」と色んな人を怒らせる事になるし(恐らく本人は曲解したつもりなど微塵もないのだろう)
そういう良くない対人関係を重ねていくうちに悪循環によって認識の歪みが修正できない程に悪化したと見る。
でもノビーの論文は「総合政策」としての論文であって経済学の論文じゃないしな
経済学チックな総合政策の論文をたまたま経済学で実績のあった教授にみてもらったってだけの話でしょ

逆に聞きたいが、あの論文で経済学の博士取れたのかとw
慶応SFC批判でよくあるのが、学際的といいつつ結局何のスペシャリストも養成できない
半端な場所って評判。その意味でペダンティストを気取りたい向きにはお似合いだけど。
おっと慶応SFC批判はそこまでだ。
>>933
SFCでも向学心ある人は学部卒業後ちゃんと院選ぶんじゃないの?
ただ院レベル以上で何か実績あるのかねあそこ。
ちゃんと院→ちゃんと余所の院
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 00:54:28
弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中)
実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく

http://www.j-cast.com/2008/01/20015383.html
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 01:06:07

ああ訂正する

おぐりん>>>>>>のびーブログの茶坊主達>>>切込隊長>Hamachan>>>のびー>山形=田中秀臣

>>929
たまに正しいことも言う金子の負け
>あらゆる経済学者に小便や大便をかけられている

リチャード・クーのことをこんな風に書いていた男が、
学位のことで少し解釈の違うこと書かれたくらいで
弁護士の懲戒請求しろとか言って本当に超自分本位。
自分はどんな口汚く罵っても誹謗中傷にならないと思ってる
んじゃないか。
地底人とかレッテル貼りもしてたなぁ。
あれはマスコミ根性が抜けないだろうな。
有名とか地位のある人間は中傷が許されると思ってる気がする。
じゃあ自分がαブロガーとか呼ばれるようになったら、
その矛先に含まれちゃうのは仕方ない、とは想像できないらしい。
いかにもマスコミ人だと思う。
>>937
> 実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく
正直、二人とも2chの方がお似合いだと思う。
実名だからこそ引くに引けないということもあるよね。
自分の失点を挽回しようと、相手にどこまでも粘着してしまうとか。
匿名だったら、旗色悪くなればこっそり逃げりゃいいだけの話。
のびーやおぐりんには、もっと素直になれよと言いたい。
でも地底人はひどいよなw
清滝先生あたりがノビーのこと天空人とか言ったらどうするよ?w
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 09:01:20
あえてのびーの肩を持つわけだが、英文の誤読は許せないとして
地底人クーなんてのはマスコミ学者ののびーのプロレスショーだと
思えたからなあ。

おぐりんの場合は、どこまでが病的なのかそれとも彼なりのギャグなのか
さっぱりわからない。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 09:32:41

>中央銀行がマイルドなインフレを人為的に起こした前例はないが、ハイパーインフレを起こすことはできる。
>インフレは貨幣的現象だが、ハイパーインフレは財政的現象なのだ。

なあ。のびーは隠れリフレ派なのか?

947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 10:06:12
今回のグリーン革命批判も良かったよー
エコノミストじゃなくジャーナリスト目指してください
おぐりんは性格悪いよな。
層化の弁護士とか
実は経済学の博士号を持ってない自称経済学者とか
真実だけど
本人にとっては1番指摘されたくない事実w

ま、それらを隠してトンデモ発言してるのが悪いのだが。

のびーも論争で負けてるからおぐりん攻撃には必死だなw
のびーwwwwww

>今朝、○○先生が小○先生を「知能が低い」と罵り、
>すぐにそのコメントを撤回してしまったことを知っている身としては
>○○先生が小○先生を名誉棄損だとか「俗物」と罵っているのを読むと不可解・・・。

ttp://blog.goo.ne.jp/nekyia/e/82da2d2b1f48b0799fc150e8f2748554
Hamachanwwwwwwwwww
>ちなみに、○○○ ○さんのブログの最近のあたりはなかなかおもしろいです。
>3法則炸裂
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 10:31:51
のびーは以前論破された真の保守の論陣はってる山崎先生にも
池田信夫君、頭は大丈夫かと心配されてるしなw
それにしてもhamachanも容赦ないなw
>経済学は実力主義だから、業績がすべてで、肩書きなんか関係ないのです。

>「メッセージの内容は人格と独立だ」などというのは建て前にすぎない。

どっちが正解?
オグリンも属人論法は自分が傷つくだけだから止めた方がいいのになあ。
現に池ブロのコメント欄じゃすっかり
「地位や肩書きに拘らない器の大きい池田師」VS「内容より肩書きに拘る器の小さい権威主義者小倉」
になってしまってる。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 12:18:46
ケインズ理論を過信してうんぬんって卑怯な単純化だよな。ケインズさんが御存命だったら現状に
いかなる理論構築をするかを論じればいいのに。

ケインズさんが現状にケインズ理論(と呼ばれる)スキームを提示する可能性はないんじゃ
ないか?なんせ評論家じゃなく実務家だし・・
言葉尻に厳密に拘るのは法曹人の癖だろうね
池田師にその一割でもその素養があればここまで叩かれないだろうに
>>953
池ブロのコメント欄が、池田先生まんせーになるのは当たり前だろw
「言いたいことは掲示板じゃなく本人の目の前で直接言うべき」太田光
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 13:09:01
>>953
つ池田信夫の3法則wwww
>>953
それにしても、小学生でも分かるダブスタ使っている池田のびーに
揉み手ですり寄っているコメ欄の珍念たちはあまりにも不気味。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 13:12:18
イナゴフレンドリーの自称経済学者wいわく

「経済学は実力主義だから、業績がすべてで、肩書きなんか関係ないのです。」

実績のない人に言われてもwwwwwwww
業績も肩書きもない
自称経済学者のびー(笑)
>>960
ブログに毎日渾身のエントリーを書くことがなによりの業績です
筆が走ってしまい内容には難がありますが、内容そのものより継続性や努力を評価すべき




なんて思ってたりしてな本人は
963イナゴが恥の上塗りw:2009/04/17(金) 13:18:51
>でも先生が社会人を経て40歳を過ぎてから学問の道に入って(笑)
>これだけ経済学について色々鋭い指摘(笑)を出来ること(笑)は
>本当にすごいことだと思います。
>英語の文献もちゃんと色々把握(笑)されていてこれも
>普通の日本の経済学者(笑)が見習うことじゃないでしょうか。

>普通の日本の経済学者(笑)
>普通の日本の経済学者(笑)
>普通の日本の経済学者(笑)
・大仰な賞賛を好む一方、批判者を粛清
・自分からミサイル打ちながら被害者面
なんか似てるなあ・・・
・写真はすべて片手を上げている
を付け加え。
フランスあたりじゃ引退する人も結構いる年齢なんだから、ご隠居の趣味
と見ればいいんじゃないの。あんまりいじめるなよ。
社会人向け通信制大学院の非常勤講師というご隠居向きの仕事やってるし。
>>931
「おぐりん」を「のびー」に変えても完全に通じるのが面白い。つくづく似合いな二人だよ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 15:36:14
のびーとおぐりんとモトケンは3面鏡wwwwwwww
モトケン氏は保守的なだけで別に電波じゃないだろ。カ○トかもしれんが。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 16:05:42
>>969
モトケン氏も充分電波だと思うがw
モトケンは、表現は穏やかだけど、言ってることは電波。
おぐりんは、表現はエキセントリックだけど、言ってることはそれほど特殊じゃない。
ある意味、論理的(さすが弁護士という部分もある。但し、中傷に対する反論の場合を除く)。
のびーは、表現も・・・で、内容も・・・・

追加。
おぐりんが弁護士らしいなと思うのは、自分の主張について、どっから探してくるのか
とりあえず裏付けを持ってくるところ。
なんでもかんでも、「経済学者の間でコンセンサスが得られている」とか、「現在の経済学では
否定されている」とか、裏付けなしに好き勝手いう人とは、議論の質にだいぶ違いがある。
ちゃんと「まぜるな危険」って書いとけよ・・・
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 16:37:53
オイルショックのときのドル安は、ベトナム戦争だろうな。
Fedの政策というよりは。池田くんは、アカデミズムへの憧れが強烈だから
それで戦争を無視しているのかな。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 16:46:20

のびーは、いい加減プロレスだけど、病的じゃない感じ(リフレ派叩きは別だが)。
のびーが何か議論してると思うことが間違いw

おぐりんは、そもそも病理学的にあれ。本人は真面目に議論してると思ってる。

ノビーの素晴らしいところは、実質的に経済学博士だ的な主張をしつつ、

「経済学は実力主義だから、業績がすべてで、肩書きなんか関係ないのです」

とちゃんと逃げ道を作るところだよなw

次は、じゃあ業績って何よってことになるが、イケイケ本でも出してくるのかねえ。

匿名の影にかくれて威勢のいいことばっかり言う。
おまえらはチキンホークの一種だね。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 18:53:13
↑とイナゴが蚊の鳴くような声で泣いておりますw
実名で与太垂れ流すよりは無害だわな
>>976
たぶん、ブログのPVのことだと思います > 業績
隊長以下じゃん
>>975
>(リフレ派叩きは別だが)。

アゴラでリフレ派の某氏を「屋上の狂人」呼ばわりしたのは事実だけど、
クーやhamachanらにも、まともな社会人なら表立っては絶対使わないような
表現で誹謗中傷してるよ。調べれば他にいくらでもあると思われ。

そういうエキセントリックな言動を取らない事をチキンホークと呼ぶなら、
チキンホーク上等と返すまでだね。それにあそこのコメ欄、正常なバランス感覚を
明らかに逸脱した雰囲気で横溢してるでしょ。普通なら逆に耐え難いと思うんだけどね。
おぐりんが病気ならのびーも病気。
ってかチキンかも知れんがホークは違うだろ(´・ω・`)
お前らがコメ欄に書き込めばちょうどバランス
取れると思うんだけどな・・・
病人に優しくない=ホーク、とかw
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 19:21:44

>>982

まー 俺は、そういう茶坊主をはべらせちゃったりするのも、彼の現実的な利益を
追い求めての合理的な行動だと解釈している。超だせえんだけどね。
だせえ故に人間的(ほめてるわけじゃない)

おぐりん系のはなんていうか、(彼の中での)「正義」のために行動してるっぽくも思える。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 19:22:04
>>977-985
自演乙
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 19:25:28
さすがに切込隊長と比べちゃ失礼だとは思うな。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 19:30:57
業績が全てというが、経済学者としての業績で言えば
池田先生が批判しているクルーグマンや吉川、小野な
どの方が比較にならないほど先生より上だと思うのだが。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 19:37:44
池田信夫は、理論的に正しいアカデミズムの道を求めていて、
それなりに本も読んで勉強している人ではあるんだけど、
経済学の世界にも政治性があることを直視できないのかもしれない。

いかに政権に対して影響力を持つか?とか、いかに資金を集めるか?とか
そういう点をも含めて経済学者の実力なんだが、いかんせん官業に守られてきた池田先生だから、
そこが弱いんだよな。やっぱり東大→NHKという官の世界の人だと思う。
>>990
次元を異にするだけでバリバリ政治の人だと思うよ〜
文脈が大幅に変わるような悪質な引用改変とかしょちゅうやってるしさ
単に英語力がないってだけじゃ済まないよあれは
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 20:01:25
たしかに英語のメディアに触れている人から見れば、語学力は
弱いと思われても仕方ない。N.Yタイムスの英語には流麗さがあるし、
CNBCの英語にはスポーツ中継のような短くスピード感のある表現が満ちているが、
いったん池田信夫の信者のようになってしまうと、そういう英語のメディアが
持っている経済表現の幅の広さ多様さから遠ざかってしまうと思う。



池田先生の英語力がネイティブに劣るとしても、では日本の経済学者で池田先生より
英語力が上の人はどれだけいるのでしょうか?
ここらでまとめると

資格・・・経済学博士号ではなく、あくまで学術博士(政策・メディア)。博士課程自体は中退の論文博士。
業績・・・経済学会誌ではない国内誌への査読論文数本で、ここ数年は一般向けの著作のみ。
実力・・・コピペ参照。
表現・・・「素人」vs「地底人」「低学歴」「屋上の狂人」

こんなもんか。
>>993
経済学者は英語読めないと仕事にならんよ。ほぼ全員でしょ。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 20:15:24
最近はアジア経済が隆盛しているので、放送に出てくる人も中国系やインド系が目立つようになった。
中には発音が滑らかとはいえない人も登場する。だからネイティブかどうかという話は、それほど
重要だとは感じない。

日本人だと榊原英資や竹中平蔵が英語で喋ったりしてる。両者ともに経済大国である日本の政策決定に
影響力を持った経験が買われているのだと思う。正しいか?正しくないか?という話は、別として。

997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 20:16:37
だれか次スレよろしく。遅延はゆるされない!!
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 20:28:41
The Economistのアジア関連の記事についていえば、日本をめぐる記述は本当に減った。
アジア経済といえば中国やインドで、日本への注目度は、インドネシアと同じぐらいじゃないか?と思うぐらいだ。
日本の経済学者やエコノミストといわれる人たちは、国内ではそれなりに権威もあるのだろうが、
これから埋没してゆくような気がする。
>>991
日本語でもやってるわけだが。>文脈が大幅に変わるような悪質な引用改変

>池田さんが省略した部分があると否とでは、全然印象が異なるのではないかという気がしてなりません。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 20:29:55
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。