2009年、平成大恐慌! part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
スローパニック・・・。世界は大恐慌に突入しました。
日本の破産は必至です。国民の年金も預金も保険も紙クズになり、円は何の役にも立たなくなるでしょう。
金と権力に屈し、官報と化した大マスゴミは毎日、大本営発表を垂れ流しています。
小泉政権からの8年間、日本が米国に差し出した日本国の富は700兆円以上。自民公明は売国政党です。
大恐慌で倒産・失業が大激増。 正社員→フリーターの流れが定着し、わが国のフリーターは600万人以上。
非正規で働く労働者は1670万人以上、特に若年層労働者の2人に1人は非正規雇用です。
働いても生活できないワーキングプアが大激増。資金援助なしでは義務教育を受けられない子供が133万人。
生活保護世帯数は増加の一途で100万世帯以上。貯蓄残高ゼロの世帯の割合は24%にも上ります。
ジニ係数の上昇が示すとおり、貧富の差が拡大しています。日本の貧困率は世界第2位の14.9%。
自殺者は毎年3万2千人以上。1日に約100人が自殺していることになります。経済失政が自殺者を増やしています。
日本人のモラルは地に落ち、人心は大荒廃。凶悪事件は大激増です。
特に家族どうしで殺し合っている様は異常としか言いようがありません。世界でこのような国は日本だけです。
年金制度はぐちゃぐちゃ。歴代自民政権による社会保障行政は発展途上国未満。年金制度は完全に破綻。
大増税・大負担増が庶民を襲っています。与党はこの期に及んでも消費税等の大増税を狙っています。大馬鹿です。
また、後期高齢者医療制度の導入で、高齢者の生活は困窮を極めることになりました。
経済音痴で漢字を知らない大馬鹿=麻生総理は解散総選挙から逃げまくっています。
総選挙で国を滅ぼす与党を下野させましょう。
疲弊しきった日本経済には政権交代が必要不可欠。経済困窮の庶民へのしわ寄せを和らげ解決するには政権交代しかありません。
政権交代後には社会主義的な政策(医療・社会保障の充実等々)の実行が絶対に必要です。小泉「構造改革」=新自由主義の復活は日本国を破滅へと導きます。
なお、自民党員、創価学会員、統一教会員、電通、財界等々の工作員の粘着・荒らし行為は禁止。あった場合は無視か適当にあしらってください。
part1は、http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229170032/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 07:21:25
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 09:19:50
時代が変化しています時代遅れの発言をTV新聞雑誌で平気で繰り返している与党は、無益です退場は必致
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 10:33:26
大恐慌が来るっていう本が出ていて、説得力も感じるんだけど、
大恐慌は来ない、っていう主張はあるのかな?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 20:23:14
>>4
妄信的な麻生、自民支持者だろうけど「日本国」には問題なんぞ
存在しないって強弁する匿名のやつしかいないと思う。意外といるんだな
これが…
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 23:37:59
いるね。馬鹿がね。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 23:42:01
わかりました。自民には入れません。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 05:38:55
正しい選択です。
注意したいのは、公明にも入れないことです。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 14:55:06
では、みずぽに....
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 16:00:27
定額給付金は実行しててよかったとなるか、雇用対策、耐震補強に使っていれば…
と後悔されることになるか。
あ、いや分析反省するわけないかこの国。
地域振興券については、きちんとした分析が成されている。
7000億の税金投入で、2000億の波及効果w
今回も、天下の愚策といわれるかもしれない。
ただ、2兆円分の真水が市場に流れるから、無意味ではなかろう。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 16:13:30
マスゴミが叩いているということは
A:日本国民にとって利益になる
B:日本国民にほとんど影響がない
のどちらかだよ。
つ C:特定外国人の損になる。
地域振興券に関するまともな分析は出てないぞ。
10倍ぐらいにしないとたいした効果ないだろうな
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 00:59:48
たかだか1万2千円を受け取ったからといって、何の効果があるっつーんだよwどうせバラまくなら男っぽくドド〜ンとまとめて50万円ぐらいバラまけっつーの!!
但し、本当に生活に困り果てた人達に対してだけね。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 01:45:02
今の支配階級の連中は3年か5年も経ったらアメリカは国力が立ち直って
再び消費中毒になって、世界中からたくさん物を買って
日本も再び貿易立国としてやっていけるようになると考えているのだろうか?
麻生閣下はおそらくそう考えているような気がするが?
民主党や京セラの稲盛やトヨタの奥田は、これからは中国だ、中国とアジア共栄
圏を作ってやろうと考えているが、中国はそんなに甘い国でもあるまいし、
そもそも中国だってこれから大混乱になるのではないか?
今のところ、自民党も民主党も間違えているような気がするのだ。
今後は世界貿易は急激に縮小して、ある種のブロック経済に移行する
ような気がするのだ。日本もいやおうなしに一極自立路線に梶を
取らなければいけないと思うのだ。
徳川時代の政策を勉強してどこまでできるか検討しなければ
いけないと思うのだ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 07:27:09
今回の「みぞうゆう」の金融危機で、BANK OF ENGLANDの試算で
世界の不良債権額は2.8兆ドルとされた。
現時点で処理済みの不良債権はわずか9000億ドルにすぎない。
もちろんこれらの不良債権額は控えめな試算でグレーと合わせれば
3〜4兆ドル(300〜400兆円、日本の年間国家予算の
5倍前後である)これからいよいよ未曾有油の大不況が始まる。
定額給付金は個人個人にははした金だが
公○党にとっては莫大な選挙資金だ
信者にお布施をさせて何十億も回収できるからな。
それが狙い
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 09:22:49
来年の税収は激減だろう。去年は前半はまあまあだったから、今年の税収は
無茶苦茶な落ち込みではないが、今年は1年通して悪いから、来年は国債発行
激増。インフレが目に見えてくるかな?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 09:32:20
ここはミンススレなの?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 10:01:01
いいえニート叩きスレですw
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 13:12:06
CDSって いつ頃爆発するの?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 17:21:53
いよいよ近い将来、5000円割れが見れそうだな
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 18:51:25
円高バブルだったり、円高不況だったり、
誰かの都合のいいようにコロコロ振り回される日本。。。
オバマさん、どーなん?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 20:03:47
しばらくするとオバマ人気は失望に変わる。
今日の株価が物語っているだろ。
[大企業赤字転落で法人税が消えてなくなる] 2009年1月17日 Infoseek楽天
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_houjinzei__20090119_3/story/17gendainet02039828/

日本の法人税率は40%。2006年から企業の納税額は非公表になっているが
トヨタの場合、単純計算でも5,000億円近い法人税を納税していたことになる。
こうした企業からの法人税収が激減するから大変な事態だ。

実際、2009年度予算の財務省原案では、法人税収が前年比37%減の10兆5,000億円。
実に6兆超の税収が消える計算だが、その金額はさらに膨らむ。

「これから決算予想が出てくる鉄鋼業界も、厳しい結果になるはずです。
少なくとも財務省の予想を超える減収になるのではないか。
今でも中小企業の7割が赤字で法人税を払っていないといわれるが、
大企業まで払わなくなれば、国の財政は成り立たなくなります。
おまけに赤字は7年先まで繰り越せる。銀行はいまだに法人税を払っていない状態です」
カリフォルニア州2月末で倒産

■警官が来ない
 
「泥棒が入っても、犯人が逃走ずみなら警官は来ない。
 それどころか、警察に電話しても応対するのは留守番電話だけだ」

景気後退による税収の減少を受け、
カリフォルニア以外の州でも財政状況は悪化の一途をたどっており、
昨年末の発表では10億ドル以上の赤字を抱える州が
カリフォルニア、イリノイ、フロリダなど9州、
その他赤字に転落した州も多数に上った。

市町村レベルではさらに深刻で、
ジョージア州アトランタ市が自治体業務の金曜休業を打ち出すなど、
市民生活に影響も出始めている。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/213927/
ッウ〜 バラクーダ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 00:29:25
すべての数字が30年前に戻っているような感じだなぁ
30年前だったら、おそらく今の韓国くらいの生活水準だったなぁ
物価水準は今のままで、給料が2割少ない社会になるのかなぁ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 06:01:04
給料は確実に減るでしょう。
生活苦にどう対処するかは国民の問題。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 06:02:50
メインバンクは郵貯のが
安心かな?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 07:03:07
>>33
真っ先に預金封鎖されるんじゃない?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 08:55:53
347 名前: 副島の友人 投稿日: 2009/01/22(木) 08:06:03
これはまだ予測だが2009年末で日本の公的正味資産がマイナスすなわち債務超過になる見通しだ。
まだ2006年までのものしか公表されていないが前年比ー25兆円で公的正味資産はついに残りが
100兆円となった。
2007年は土地評価も上がったので減少は少ないだろうが2008年はご存知の景気状況、そして2009年
は更にひどくなる。
政府はプライマリバランスをあきらめた。 これは当初2011年にこの公的正味資産がゼロになるので
なんとかしてプライマリバランスを維持させてマイナスすなわち債務超過にしないようにとしての策だった。
しかしその望みも無くなりついに日本は公的な資産(土地建物、外貨、漁業、鉱物資産(埋蔵分も含む)などから債務
を差し引いた純然たる公的資産残高が2011年を待たずしてゼロになる。
この算出方法が取り入れられて依頼OECD諸国でマイナスになった国はない。
すなわち日本がはじめて世界標準算定方式でマイナスになる国になる見込みだ。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h18-kaku/18ss3_jp.xls
EXEL座標の44行目の数字

なお、2007年分のストック編は未発表

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#kakuho
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 08:56:35
348 名前: 副島の友人 投稿日: 2009/01/22(木) 08:11:13
しかし公的資産がゼロでも民間資産は世界有数のレベルの2600兆円もある。
となれば国は次のステップとしてこの民間にある莫大な資産を公的部門のマイナスに振り向けるしか生きる道が無くなる。
日本は政権を維持するために国民を甘やかして資産の蓄積を許してきた。 しかし、もうそういうことでは
国を維持できなくなった。 麻生総理の消費税やら相続税の見直しも財務省からの必死の声の代弁だと思う。

これから国民は増税により資産の移転を迫られることになる。 ただし、そんな政権は直ぐに潰される。

349 名前: 副島の友人 投稿日: 2009/01/22(木) 08:21:25
この民間資産2600兆円のうち約1000兆円か公債だから1600兆円が
国から狙われる金ということだ。
日本が経常収支がプラスであれば常に民間、公的資産合計は増えていくがいよいよこのままだと
今年は貿易収支はマイナスそして経常収支もマイナスになりかねない。
そういうことは今後この日本国の総資産は減少していくことになるのだろうか。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 10:07:46
ちょんおわたw
韓国GDP、実質でマイナス5.6% 08年10―12月
 【ソウル=島谷英明】韓国銀行(中央銀行)が22日発表した昨年10―12月期の国内総生産(GDP、速報)は、実質で前期比5.6%の減少となった。
四半期のマイナス成長は2003年1―3月期以来で、通貨危機の影響による1998年4―6月期以来、10年半ぶりの悪い水準となった。
米国や中国など世界経済の減速で外需が大幅に減少し、輸出が急速に落ち込んだ。個人消費や設備投資の悪化も影を落とした。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 13:14:27
ムーディーズの話によると、日本の国債の価値は世界117位中117位だけど‥‥これっていつ暴落するんですか?
3 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/22(木) 00:06:39
郵政民営化のために全てを犠牲にした
だが、その成果が日本に5年の猶予を与えた
消費税引き上げも10年は遅らせることができた
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:22:31
>>38
ソースぷりーず
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 15:29:56
今年は去年の倍ぐらい倒産しそうだな
>>31
都会はどうか知らないけど地方は30年前はまだちゃんとしたコミュニティ文化があった
しかし現在は個人主義に偏りがちになってしまっている
そう考えると30年前よりも悲惨だよ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 15:56:28
>>42
ネット上にコミュニティがあるじゃまいか
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 16:19:16
ますます安いものしか売れない経済が続くのか。一体どーいう商売するんだろうね。
内需主導に転換できない外需依存のこの国。
頭の中が戦後(笑)のジジババとそのしもべのバカモノたちが生きている限りは
無理じゃないか?

経済=世界経済オリンピック

だもんw
実質的にはブッシュ政権のふくらはぎにべったり張り付いただけの
濡れ落ち葉国家に過ぎないんだけどね。今の日本は。

そのブッシュ政権も逝ってしまった今、新たな宿主探しかな?
中国(笑)とかアジア(笑)とかw
>>38
AAランク以上の国なんて数える程度しか無いだろ。
何をもって「価値」なんだ。
>>43
顔の見えないコミュニティかよorz
地域のつながりがない分今のが悲惨だよ。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 17:02:44
格付け会社?あいつらサブプラ関連の金融商品にのきなみ
AAAを付けてた奴らだよ。
今回の世界同時リセッションの助演業界賞を貰ってもいい位だぞ。
そのいきさつからすればこれから、からくりが暴かれれば
訴追される可能性もあるんじゃない?
>48
金利1.2%で取引されてる。
日本の国債は、堅いと評価されてるのと同じ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 19:30:50
緊急!経済の裏側公開〜

http://eagle-hit.com/
>>50
氏ね
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 20:20:30
宣伝工作でいくら金貰えるのか興味あるねw
月会費5千円高すぎ ネットに落ちてる陰謀論を適当にまとめて配信するだけなんだろうね
http://www.portfolio.com/images/feeds/blogs/bankchart2.jpg

現時点での国際ヤバス銀行ランキング。資産の劣化具合はシティとRBSがワースト。
やはり、国力、外貨準備高、などからも、イギリスは飛ぶかもしれんな。
こういうの見ると、いつ恐慌に発展しても不思議じゃないなと実感する。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 20:51:55
おっぱいもみもみ
55ケンシロウ:2009/01/22(木) 23:50:05
558はぶっちゃけユダか‥ ユダはレイと闘っとけ‥‥‥それではいよいよ、偽兄ジャギを倒しにいくかアタタタタタタ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 00:09:52
みんな、イギリスでは人口の2割が金融業だ、それでは破綻するのは
目に見えているとか、アメリカではGDPの10倍から12倍も金融資産がある
日本では3〜4倍でこれでは破綻するのは目に見えていると馬鹿にするが、
日本の貿易立国の方針でも褒めたものではないだろう。
確かに日本はエネルギーや食糧は自給できないのだから
ある程度は貿易立国で行かざるを得ないのだが、
世界中の国がすべて貿易立国を目指してしまうと破綻してしまうだろう。
今後は第三世界の国々もそこそこ経済は伸びるだろうが、
輸入だけしてくれるとは限らないだろう、輸出もしなければいけないし、
となると世界はものすごいデフレ状態になるし、破綻するのは目に見えている。
麻生さんのアメリカ心中路線にしろ、民主党、京セラ稲盛、トヨタの奥田の
アジア共生路線にしろ、とにかく輸出をして豊かになろうと言う考えで、
外国頼りの考え方だ。昭和の時代ならそれでもなんとかなったのかもしれんが、
平成だとそうはイカンだろう。無理してやろうとすれば飢餓輸出状態に
なってしまう。現に経済の統計は今の路線だと30年前から40年前の経済
に後戻りしなければやっていけないと出ている。
今後は一極自立路線に転換して、徳川時代の日本をよく研究して
内需振興路線に転換しなければいけないのだが、特効薬が思い浮かばない。
漢方的処方箋しか思い浮かばない。
ただ一つはっきりしているのは、アメリカが立ち直っても今まで見たいな
消費中毒に戻るのは今後30年はないだろうし、アジア共生路線にしても
日本から輸出だけが伸びて、日本の一人勝ちというのはありえないということだ。
57ペコポン:2009/01/23(金) 00:18:39
ノストラダムスの予言が少し遅れてやってきた。でOK?
10年なら誤差の内ってことで。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 02:41:44
株価が6000円台5000台になるということは、化けの皮が剥がれるということだ・・・・・クロスボンバーやな
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 02:43:51
この恐慌は10年以上続くぞ!力のないやつはさっさと死んでいけ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 02:48:17
円高を機会に
日本も「ヒト、カネ、モノ、情報」を海外からどんどん取り込んでいくことが
唯一の生きる道。特にヒト。国際化は避けられない事実であって、それに反する制度や政策は
中長期的には消滅せざるを得ない。ヒトがいれば最低限胃袋と寝床は増えるから、食品・小売・外食・不動産・建設等の
内需産業の期待成長率が高まり、企業は日本に投資をするだろう。
しかし、現在、企業は、人口減少により、日本に対する期待成長率が低くなっており、
中国などのアジアをはじめ、どんどん海外に進出している。(日本から逃げている)
中国のGDPが日本を上回れば、中国人のための車、家電を作ることが最も大事になって
くることになり、研究開発機能までも日本から中国に移転してしまい、
東京ですら今の地方のようになってしまうだろう。日本人が中国に出稼ぎに行かなければ
ならなくなる。そんな未来を打破する唯一の道は、すべてを取り込んで日本を魅力的な市場にすることだ。
もちろんフランスのように出生率を高めていく努力も最大限行う必要がある。
外国人が入ったら日本人の雇用が脅かされるという指摘があるが、
日本の場合は、ほとんど雇用のミスマッチ。現在の製造業の人材を
「福祉・介護・医療」や「環境」や「ハイテク農業」など今後需要が増えるところに
シフトすべき。円高で打撃を受ける輸出産業も国内の人口が増えれば、物が売れる。
内需が雇用や税収を産み好循環となるだろう。

また、1年前全世界の資産の約6割は米国人と日本人が所有。
米国は、不動産・株・債権の大暴落で資産を大幅に減らした。
日本は、株くらい。だから推計で日本人は世界の3分の1以上の資産を保有しているだろう。
日本人が消費しなければ世界は救えないと思って、みんなで消費しよう(笑)

61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 05:01:56
50番さん、マジですか?三菱東京UFJ銀行が破〇するんですか?日経平均余裕で今の半分になりますね。日本恐慌ですね。
>>56
日本の場合、財政が赤字であるから、経常収支は累積で黒字を
キープする必要がある。だが、同時に日本人は節約好きで
好奇心旺盛、将来不安も強く貯蓄が大好き。

つまり、新しいものを作るインセンティブは経済とは関係なく
存在し、更に貯蓄率が高くなる傾向がある。

したがって、放っておいても設備投資へのインセンティブは高く
ならざるを得ない。つまり、潜在成長率を高めるのは難しく
無いはずなのである。

ではなぜ潜在成長率が低くなったのかと言えば、それは
少子化が進んでいるからでも、高齢化が進んでいるからでも、
不良債権があるからでも、国際競争力が低いからでもない。

単純に個人消費が弱いからだ。そのためインフレになりにくく、
デフレになりやすい。一方で金融緩和は個人消費より、
企業の投資(設備投資)へと向かいやすい。これが結果的に
過剰な設備を生み出し、円安による輸出依存につながって
しまう。更に景気が過熱するとインフレではなく、設備投資を
通じた資産バブル(不動産バブル)に繋がる。ここはアメリカの
住宅バブル(過剰消費)とは大きく異なる。

つまり、企業の投資より個人消費に金が回るようにする必要が
ある。もちろん設備投資は重要だが、それ以上に個人消費が
重要である。

したがって、法人税減税などやる余裕があるなら、消費税を
撤廃すべきである。
>>60
感覚的なことばっかり
ひとつくらいデータを示せよ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 22:47:27
【米国崩壊】サブプライムの次はクレジットカード破綻危機?
…ラビ・バトラ氏「この三ヵ月、債務不履行は急増。人々はオバマに望み託す」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232709663/

65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 23:15:16
普通の人間は一度借金で火傷すると、もう二度と借金をしないだろう。
金貸しやクレジット会社も同じで、一度踏み倒されたらそいつには二度と
貸さないだろう。
アメのクレジット会社は2割くらい利息を取っているのかもしれんが、
5%も踏み倒されたら、相等きついだろう。
クレジット会社そのものがなくなってしまいかねん。
日本でもサラ金が2割の金利ではやっていけないといってどんどん潰れて
いるのだから、相当踏み倒されているのだ。
今後アメリカは少々持ち直しても、今までみたいに気前よく日本製品を
購入しないぞ。
昭和の価値観で貿易立国といっていた日には、サビ残横行の
派遣だらけの飢餓輸出を経団連の連中に強要されかねん。
新しい価値観を見つけて、内需振興策を考えてくれる人が
でなければ、
クレジット会社破綻はサブプライムとセットで何年も前から言われてた事
家買ったらブラックでも作れる無審査カードで高級家具やら高級家電製品やら車やらを買いまくってたから
それらに高付加価値を売りの製品を供給していたのが日本の製造業
あとは…わかるな
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 06:51:22
公的資金を注入されたアメックスもカードを乱発しているからなあ。
要注意。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 07:20:51
>>67
てことは…アメックスのTCが紙屑になるってのもその分現実味を増すってことか?
俺もまだ少し手元に残ってる…大部分は売っ払ったがな。

69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 07:56:51
>>60
あんたの言ってる事なんだけどね、、、、、、、

な〜ぁんつうかさ、、、

信用できねえんだけど。それは多分だけどね、
日本が生きる唯一の道という文言が入っているからかな…。『唯一』という事は他に選択肢が無いって事だよね?選択肢を用意出来ずに論する人は信用されないよ♪♪♪♪
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 08:33:48
好きな人がいると言いながら例のスパムメールを乱発する状況よりはるかにマシ
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 13:01:56
CEO 経営者は 自分の任期の時だけ
滅茶苦茶な事をやって 見せ掛けの黒字にして
報酬をガッポリもらったあと
やり逃げ  もらい逃げ  食い逃げで  ドロン。
脳みそ腐ってて、やりたい放題。
あとは どうなってもしらねー    赤字になってもしらねー
ゴミだけ残して 報酬ガッポリもらって夜逃げ

これが  アメリカ資本原理主義だ。

価値のある企業はほとんど無い   まともな企業はほとんど無い。
カスしか残ってない     ゴミしか残ってない。
モラルハザード大崩壊で    今 総崩れ状態だ。  
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 13:27:57
アメリカに残っているのは軍産複合体だけ
アイゼンハワーの予言通り
もはや世界大戦しか無いのだよpgr
中日新聞の記者が知り合いの派遣切り、雇い止めした企業の人に
聞いたところでは人を切ってでも儲け維持しないと株主に訴えられるとか
言ってるそうなw マスコミはそういうところ調べて報道してくれないとさ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 17:20:17
所詮、マスゴミですから。(w
>>73

つうことは、派遣切り、雇い止めすると
株主の利益を損なうようなペナルティシステムがいる、
あるいは、派遣切り、雇い止めに関しては国が尻拭いする
ということか?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 00:06:44
安倍政権のとき、再チャレンジだといって人材派遣会社の連中や
とトヨタの奥田あたりに何かいいアイデアを出せと言ったら、
失業保険を増やしてもパチ屋に流れるだけだから無駄だとか、
職業訓練に金を注ぎ込んでもなんの役に立つとか言ったり、
フリーターこそ永久雇用だとほざいたり、
ワークシェアリングなんか出来る訳がないといっていた
お偉方が,今になってワークシェアリングだとかセフティネットは国が補償せよ
とかほざいているのだからなぁ
>>76

 主語と動詞がどれなんか分からんよ
78貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 02:40:16
残りの厄災は、必ず起きると言われている、「新型インフルエンザ」と
東海・東南海・南海地震である。前者は世界的な大流行が迫っているし、
後者は、日本経済に壊滅的被害をもたらす。
これらの災害から逃れる事は、なかなか難しいだろうし、逃れてとしても
復興するのは、天文学的債務(800兆円?)を有する現状から見れば
難題であると言わなければならない。
半自給自足生活への回帰が一つの答えかもしれない気がする、今日この頃。
>>76

何いってんの。ちゃんと一貫しているじゃない。

企業としては労働者なんかの面倒を見るつもりはない、
必要な時にだけ使い、あとはどうなろうと企業はしらんもんね。
とにかく国は企業の競争力のために
労働単価を下げる方向で施策せよ。ということだろ。
もう始まった。これが世界恐慌の実態でしょうか?
明日は我が身。油断なさらぬように。

[米国 ついに スイスUBSを ねじ伏せる] 2009年1月24日(土) 泉北じゃあなる
http://genzo1960.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/ubs-2360.html

アメリカ人顧客の預金などは米国の手が入る前に全て解約し 2万人に返還するが、
その際 2万人の顧客本人に対しUBS発行の小切手を渡し、
顧客本人が全世界どこの銀行でも換金して本人所有の預金に入金してくれたら良いというもので、
実際 昨日まで 小切手を全顧客に送付したようだ。
ここからが大問題。
その小切手を換金してくれる銀行がない。
米国は、UBSのその小切手を持参した人の名前を直ぐに米国に知らせるようにと、
全世界の銀行に報復措置を含めて発信した。
小切手の金額は大きい人で数百億円になるらしいが、
どこに持ち込んでも換金する銀行がない。関わりたくないのだ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 03:35:00
結局大企業のお偉方なんか、景気音痴だからまだ悪くなるよ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 06:57:04
致命的なのは、わが国の与党&官僚&財界の連中が経済音痴&利己的であることだ。
であるならば、まず与党の顔ぶれを一新し、官僚をごっそり交換するしかないだろ。話はそれからだ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 07:55:14
今の選挙で与党の一新なんてムリムリ。
野党の党首は旧与党の保守本流じゃないの?
>>73 だけど
>>75
企業の側としてはもう株主最優先の仕組みになっちまってて
身動き取れない、非正規の暮らしや合成の誤謬なんて知るか、
自分らのことしか考えてないって印象だった。
>>83
小沢代表は自由党時代から一貫して与党議員の多くを政府内に入れて政治
主導にすると言ってるからまあ今より変わるだろ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:09:58
【月間倒産件数2000件越え】という名の秘孔を突いた。おまえはもう、死んでいる。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:10:30
ア・ベシ〜
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:17:49
日本の国債とトイレットペーパーってどっちが価値あるんですか?(真面目な話)
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:27:26
>>87

真面目に答えてやる。 日本の国債だ。
韓国が今年本当に破綻するなら日本も10年後破綻するだろうな。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:45:29
なあなあ
暴動とか起きるかな?
二十歳前後の世代相当ストレス溜まってるみたいだし
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:50:42
この恐慌は10年以上続くぞ!‥‥力のないやつは、さっさと餓死していけ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:53:39
【日経平均5000円割れ】という名の秘孔を突いた。おまえはもう、死んでいる。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:54:10
ヒ・デブ〜
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 01:09:51
タワバ
>>89

タイムラグが10年もあるとは...
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 05:41:29
>>90
こういう事態でデモや暴動が起きない日本は異常。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 06:22:59
その代わり自殺をきちんとしている。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 08:54:57
>>88
そりゃ今のとこはね…
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 10:09:02
>>62 かなりわかりやすく勉強になりました。
日本の国債でケツは拭けないぞ。
電子化されてるからな。

確かに30年後にはケツの紙より価値が無いかもしれん。
だが今ではない!
>>89
対外債務で破綻寸前の韓国が破綻したら
対外債務ゼロの日本も破綻するんですか。へえ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 17:40:29
>>97
経済的には最悪だねー
成功したら労働力再生できず
失敗したら、再生できない上に介護が必要になるー
少子化&自殺で日本経済復活(笑)
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 18:58:13
http://www.geocities.jp/syalujp/
恐慌と環境問題の解決法
衣食住があれば問題ない
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 19:04:30
借金あれば衣食住も儘ならないw
借金あっても周り気にせず破産できて住む場所ある人は幸運だ
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:54:00
景気が最悪状態になってきたな。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 21:19:55
「貨幣による資本原理主義社会の限界自滅崩壊」

多数派が負け少数派が勝つとどうなるか。   当然景気は悪くなる。
ごく一部の勝ち組少数派が富を独占してしまい、大多数が貧乏になってしまうからだ。
今の資本主義のあり方ではこうなることは避けられない宿命である。

原因は世界中至る所で行われている為替相場、商品相場、株式相場などのせいである。
どの相場でも多数派が負け少数派が勝つ仕組みになっているから
その調子でどんどん多数派が負けていくと
消費が落ちて景気が悪くなることは必然の理である。
相場というものは今に始まったことではないが
なぜ今、大暴落が起こったかというと
それはひとえに相場人口が大きく関与しているのである。
膨らみすぎたのである。  多くの参加者が負けてしまったのである。

昭和初期の、アメリカの株暴落を契機に起こった世界大恐慌は
アメリカの相場人口が靴磨きの少年にまで及んでいたことは
ケネディ家のエピソードでも知られる。
その結果、世界は大恐慌に突入しアメリカの株が回復するのに二十五年掛かっている。

今までは「世界大戦」である程度の富の徴収、再分配という仕切り直しをしてきたが
今回も、何らかの仕切り直し(リセット)富の再分配が必要だ。
貧富の格差が拡大し固定されてしまう社会は、まともではない。
もはや   自由資本主義継続は    これ以上は不可能。

このままでは   自由資本主義継続は不可能。
ゲームの一人勝ちは、何時までも続けられない。
行き過ぎた資本主義・金持ち優遇政策は、もう限界に来ている事は間違いない事実。
今の金融システムは、紙幣が偏り、動かなくなり、自ら崩壊し始めている。
買い控えの波、白物家電にも…国内出荷台数が減少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000074-yom-bus_all

年末に不況になってから自炊が増えて白物家電は売上好調とか宣伝してたが
実態はこの通り
マスゴミ使ってわが社は不景気でも絶好調と言ってるのは全て宣伝って事だ
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 22:42:08
日本人のお金は何処で止まっているんでしょうか?
海外とかにも流れてしまったのでしょうか?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 22:47:14
>>108
畳の下だよ 間違いない テレビで見たし
110金持ち名無しさん:2009/01/26(月) 23:13:06
隠し金庫付カラクリ箪笥が売れてるとTVでいってたでw
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 23:27:07
>>109
まるで中世社会だな
よく室町期の城跡とかで永楽銭が何十万枚もツボに入れられて発見されて
いるが、中世の人はお金はひとたびに手に入れると地面に埋めていたのだな、
とにかく何があるかわからんから、蓄えるに越したことはないといって
地面に埋めていたのだな、これは中世の社会はどこでも似たようなもの
だったようだが、中世の社会は勤勉に働くことは悪だったからなぁ。
中世の労働者は現代人と比べてもあまり働いていなかったからなぁ
中世のイギリスの百姓は年間労働時間は1440時間程度だったらしいし、
中世のドイツの職人は夜なべ仕事は禁止されていたからなぁ
そんななかでプロテスタント連中が資本主義的にがむしゃらに働くと
一気にデフレになって社会は混乱するわけだ。それじゃカトリック的な価値観の
連中と殺し合いになるわけだ。ただいまは生産力の点では携帯電話一つとっても
一年に10億個も作っているわけだ。アフリカのソマリアまでいきわたっているから
この数字は間違いないだろう。無理して消費を増やそうとすると
戦争するしかないから、新しい中世的な秩序を作って
過剰な生産力をどうにかしなければまずいだろう。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 00:49:49
>>103
理屈は通ってるような気がする。
しかし、あまり金持ちという感じはしない。
解決策かもしれんが地味だな
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 07:55:57
>>101
日本の対外債務がゼロ???お前もしかして冗談で言ってんの?www
>>113
言葉のあやだよ。
少なくとも対外債務がGDPの1割チョイ程度しかない日本と
韓国じゃワケが違うでしょ。莫大な対外国有資産もある。
>>113-114

対外債務と
対外債権を相殺したら
圧倒的に対外債権が多いから
実質ゼロっていえるんじゃないの?
116金持ち名無しさん:2009/01/27(火) 17:04:43
日本は純債権国だがチョン国は純債務国
借金しないと国家が維持できない韓国
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 17:11:26
消費もできない生産もできない国。
日本も20年後そうなりかねない。

財務省が国債を外国人に売る前に。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 19:03:48
この恐慌は凄いことになりそうだな。‥半年後‥1年後‥2年後‥‥時が経てば、経つ程凄くなりそうだ‥3年後なんか、一体どうなってんだ。1998年10月頃の世界恐慌起こりかけた時なんかと比になんないぜ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 19:21:39
>>118
日本は30年前の経済水準、生活水準になってしまうだろうな。
今の韓国くらいの生活水準になるだろうな。
中国は相当な政治動乱になり、北朝鮮は崩壊して朝鮮半島は
放置プレイの混乱状態。
世界各地は準ブロック経済体制になり、世界貿易は今の半分くらいに
縮小
第三世界は革命・クーデターの雨嵐、中東とインド・パキスタンでは
大きな戦争がおきて、何千万の人が死に、
今のドル覇権体制は崩壊して、2国間貿易はドルを介さないで直接
交換が主流になり、通貨バスケット体制が自然発生的に成立する。
おそらく一ドル=50円くらいになる。
唯一明るい兆しは、その頃になるとアメリカはやっと立ち直る兆しを
みせて、アメリカの立ち直りにつれてボチボチ多極間体制が
安定するかな。
あとは内燃機関の時代は終わって、電機の時代になるということかな。
その想像力をもっと人の役に立つ方向に使えよ
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:25:37
想像以上に凄いことになりそうな大恐慌。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 21:28:44
アメリカはやはり立ち直るのか?やはり強いね!
123キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:2009/01/27(火) 21:32:54
553 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 19:06:58
【米国連邦銀行のグラフ】

・ 2008年の終わり3か月で、なんと200年分のお金を印刷している。
どう見ても、百年に一度の危機ではなく、史上最大の危機の間違いだろう。
・ 一方、震源地アメリカのウォールストリート・ジャーナル紙の新春コラムは、
2010年中にアメリカが6つの国に分割される可能性がある、と書いている。
その確率は50%以上とのこと。
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2009/01/12/post-110.html
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 21:37:15
>>122
普通に考えてダメでしょう。
明るい材料がまったくない。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 21:49:59
2チャンにもまともな人もいるんだと、感心しています。^^
なかなか良い観察眼、洞察力と文書力!下手な新聞より読み応えが有りました。
私も今日販売先に電話をいれ、状況を聞いたところ、とにかく人(客)がいないそうです。最悪だそうです。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 21:54:53
>>124
5年か10年もすれば立ち直るだろう。
あそこはなんだかんだといってもたいていのものは自給自足できるから、
鎖国ても生きていけるから、
普通の国はデフォルト宣言すると30年はどこの国も相手にしてくれないが、
アメリカの場合、借金を踏み倒しても他の国がぶつくさ言いながら結局は
ついてくる。
現に今まではそうだった。360円から今は何円だ。それだけ踏み倒されたのに
それでもみんなついて行っているだろう。
ただし、アメリカが復活しても今までどおり世界から物を輸入して
くれるとは限らないが、
日本としては、アメリカとの貿易は今後半分以下に減ることを想定して、
経済運営をしていかなければいけない。
だから、当面は30年前の経済水準に戻ることになる。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:30:47
>122
124だが、そういう意味なら賛成かな。
「立ち直る」というのがこれまでのような世界制覇の地位って意味では
どう考えても駄目じゃないかと思うけど。
実は3年くらいアメリカに赴任しているんだが
金融でガッポガッポ状態は一時的な停滞ではなくどう見ても終わったし
栄華を極めたインベストメントバンクなんて
そのビジネスモデル自体が終焉を迎えたし
他に何で立国していくかといっても
金融ほど割のよい産業はなさそうだから。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:57:16
>>126 「当面は30年前の経済水準に戻ることになる。」

具体的に補足してくれる?
今の70〜80代の爺たちがオヤジをやってた頃って、2〜3年で
車替え変えたり、旅行にいって芸者遊びしたり、家建てたり、
女性たちも宝石や高級和服をどんどん普通に購入出来てた時代で、
現在より数倍も良い時代だったて聞いてるが。
>128はバカだと言えば、最高の補足になるかなw 
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:07:30
30年前はちょっとした不況で
1980〜1983年 ツッパリとか不良とかヤンキーが流行りました
        なめネコとか大映ドラマも流行り風情のある時代でした
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:16:25
何年前の経済水準とか何月頃の陽気くらい意味ないよな
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:29:51
そうなんだよ。ライフスタイル、価値観などだいぶ変化している。
豊かさの基準も違うだろう。
でも、ばあちゃんは昔の方が良かったって言ってるよ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:59:57
1→7と10→7では、同じ7でも感じ方は違うだろうな。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:01:07
今、20才前後の子は命を賭けて会社に貢献しなければ危ないな
しかも内需拡大に貢献しなければいけないな
車を買って毎日乗り回して居酒屋で一気飲みしなければいけないよ
経済水準も大事だが、国民が未来に希望をもっているかも大事だな
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:12:53
スレ違いだが、小泉・竹中以降全ての歯車が狂い、夢も希望も未来もなくなってしまった。
ECBノボトニー氏:今年も来年もデフレ予想せず−日本の経験は重要
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=aJaGtaY38bFw&refer=jp_europe
◎インフレとデフレについて  
「デフレ的な環境を回避する方法について大いに議論をしている。
ECBには2%を超えないながらもそれに近い水準というインフレ目標がある。
ECBは極めて積極的にインフレ、デフレ双方と闘っている。
両方と闘うのは重要なことだが中銀にとっては極めて困難だ。
従って、日本の経験に基づく教訓はわれわれにとって非常に重要だ」  
「ユーロ圏の一部加盟国では今年1−6月(上期)にインフレ率がマイナスとなる可能性がある。
2009年と10年の全体についてのデフレは予想していない」
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:18:45
乞食同様の人間に家を売りつけて
好き放題やっていた奴らの尻拭いを
なんで俺らがやらなければいけないのさ。
好き放題やっていた奴らは今頃カリブ海のヨットで
昼寝でもしているのかよ。

世界中で賃金カット残業代カットで負荷だけ増えて給料は下がる。
下手すりゃあっというまに路上に放り出される。

そんな状況の中で将来もらえるはずも
無い年金を納めて、その上消費税アップですか。

資本主義に侵され、毒に侵された工場製の食品を食べながら
目先の現金を得るためにやりたくも無い仕事を夜遅くまでやって
会社で自分のポジションを守るために一生懸命働く。



俺は山奥で畑でも耕していたほうがよっぽど幸せだわww
>>128
50年前の間違いだろうな
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 04:58:00
イギリスでは人口の2割が金融業、それでは破綻するのは目に見えている。
アメリカではGDPの10倍から12倍も金融商品資産があり
日本は3〜4倍で、比較にならないほど膨らみ
これでは破綻するのは目に見えている。
しかし、日本の貿易立国の方針もほめたものではないだろう。
確かに今の日本はエネルギーやメタル資源の自給率が悪く
ある程度、貿易立国で行かざるを得ないのだが
世界中の国がすべて貿易立国を目指してしまうと
過当競争で破綻してしまうだろう。
今後は第三世界の国々もそこそこ経済は伸びるだろうが
輸入だけしてくれるとは限らないし、輸出もしなければいけないし
いずれ競争相手にもなる。
となると世界は供給過剰で、凄いデフレ状態になり、破綻するのは目に見えている。
麻生さんのアメリカ心中路線にしろ
民主党、京セラ稲盛、トヨタの奥田のアジア共生路線にしろ
とにかく輸出をして豊かになろうと言う考えで、外国頼りの外需頼みの考え方だ。
昭和の時代ならそれでもなんとかなったのかもしれないが
今後はそうはいかないだろう。
自由経済、資本主義はもう限界に来ている。 消費を拡大し続ける事は不可能だ。
現に経済の統計は今の路線だと
30年前から40年前の経済に後戻りしなければやっていけないと出ている。
最近、日本の近海には、海底油田、メタンハイドレード、希少金属など
莫大な資源が眠っている事が明らかになり  農林水産も不自由しない。
今後は一極自立路線に転換して、徳川時代の日本をよく研究して
内需振興路線に転換しなければいけない。
ただ一つはっきりしているのは、アメリカが立ち直っても
今まで見たいな消費中毒に戻るのは今後はないだろうし、アジア共生路線にしても
日本から輸出だけが伸びて、日本の一人勝ちというのはありえないということだ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 05:18:38
日本はすでに内需は十分拡大してるとおもうが、具体的にどう内需拡大するの?
この質問にまったく答えていない。答えられないならアホのひとつ思えみたいに
内需拡大と書くな。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 05:33:47
>>141
電熱器購入を促進させるためTV画面にアナログと書く
>>142 エアコン相当の電力を消費する大画面TV
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 08:51:12
>>139
そう思う。オイルショックから立ち直り、「いつかはクラウンに」
なんていうキャッチコピーがはやり、頑張れば結果がついてきた時代じゃなかったかな?
言いたかったのは50年前だろう。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:01:11
>>141
19世紀が蒸気機関の時代、20世紀は内燃機関の時代だとすれば、
21世紀は電機の時代になるだろう、例えば三菱あたりが200万で
電気自動車を販売するが、地域限定、台数限定で補助金を出して、
100万円くらいで売り出して普及を後押しするとか
ホンダが189万でハイブリッド車を売るそうだから、補助金を
少し出して150万で売るようにして普及を後押しするとか
JR東海が自費で東京→名古屋間にリニアモーターカーを作るとかいっているから
もう少し後押して東京→大阪間に作らせる。
介護労働者の給料を5万円補助する
そのための財源は定額給付金をやめて転用する。
あとカジノ解禁をする。パチンコ税を導入する。宗教法人にも税金をかける。
利息分を高速道路の通行券で払う特別道路債や
利息分を新幹線の通行券で払うリニアモーター債を発行する。
今の日本なら働く貧困層に余裕生まれて満足に生活必需品買える様になる
だけでも十分な内需拡大になるだろ。
>>145
その場合気になるのが国防問題とどう繋がるかだね
飛行機が電機化されるのか?
それでも中東からはるばる石油を運んでこなければどうにもならないだろう
148119:2009/01/28(水) 13:27:04
>>128
30年前と書いたのは、日経株価と車の生産台数から当てはめた。
なお、30年前の生活実感は物価は今の水準で給料が2割減る社会だと思う。
生活水準としては、テレビはまだ一家の一台の水準で、車もまだ一家に一台
田舎では水洗トイレは普及してなく、アルミサッシが出始めた頃で、
今から比べたら半分鎖国状態で、外人と言えば朝鮮人とアメリカ人くらいしか
いなかったような気がする。牛肉は今よりもはるかに価値があったような
気がする。ファミレスはやっと出始めたくらいで、コンビニはほとんどなく、
駅前商店街が街の中心で、郊外型ショッピングモールはなく
バイパスどおりはほとんどなく、エアコンも家庭には余りなかったような気がする。
ゲーセン全盛期でファミコンがもうしばらくしたら出てくる。
電卓が5000円位した社会だ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 13:36:13
電気自動車を広めるためには
(海外からの燃料依存から脱却するためには)、

・重水素による核融合発電技術を開発する、地熱発電を行う
・ガソリンタンク並の低コストの電池を開発する
・ガソリンタンク並に安全な電池を開発する
・ガソリンタンク並に容積の小さい電池を開発する(単位仕事量に対して)
・ガソリンタンク並に質量の小さい電池を開発する(単位仕事量に対して)
・強力なモータのための金属・資源を確保する
・電池に必要な金属・資源を確保する

上記をすべて満たす必要性がある
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 13:38:03
う〜ん、むずかしそうだが、たいへんおもしろいテーマではあるねw
電気自動車で思いついたけどバイオエタノール普及よりさ、電気自動車
普及の方が早そうじゃね?バイオエタノール用の作物より飼料用の方が優先
順位高いと思うし。
世界に先駆けて便器をつけた便器自動車を日本独自に開発
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 17:43:18
大便エネルギー利用とかなんとか言い出さないでくれお
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 17:47:50
アメリカは既に恐慌状態w
黒人放射線技師が病院首になり妻子6人射殺して自殺
無理心中だと
ロスアンゼルス郡の失業率は既に10%
年内20%もありえるでpgr
http://jp.youtube.com/watch?v=X4xIaKspthw&feature=channel_page
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 18:58:43
>>147
電気の問題点は貯蔵に難があるということだろう。
電気を作り出すこと自体は何でもできるから、石油の消費量が減るから
商戦の護衛にあてる戦力を削減することができる。
原子力発電所を作れば、まして高速増殖炉を実用化できれば、
ウラン燃料なり、プルトニウム燃料なんか何年でも貯蔵できるから
エネルギー切れで締め上げるには相当時間がかかるようになる。
その上、海上のほうは機械化無人化が比較的やりやすいので
アメリカ以外の国では、船団を組んで上陸はおろか、潜水艦で封鎖も
難しいだろう。できることはテロ攻撃くらいだが、わりと電力は
一箇所をたたいても他でカバーできる仕組みになっているから
なかなか潰しきれない。
空とミサイルさえカバーできたら日本は難攻不落の城になる。
それで防衛もかなり楽になる。
>>149
このごろはバッテリーの技術もかなり発達してきたから
核融合発電以外はかなりのところまできたではないか。
バッテリーやモーターを作る金属資源もリサイクル技術を確立
すればかなりカバーできるぞ。
バッテリーなんか今でも回収してくれるからな
預かり金制度を作ればリサイクルできる。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 19:14:06
>141

輸入してたものを自給するのが内需拡大だから、食料、エネルギー辺りの自給率をあげるしかないかな

内需拡大するならね
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 19:31:40
>>156
この間、愛媛の田舎町の船乗り部落で、外国人の船員が、未払い賃金を払え、
不当解雇反対といって20人くらいが会社の事務所に押しかけているのを見た。
マジで今外国航路はストップしているみたいだ。
このままだと世界の貿易量そのものが半分以下になりそうだ。
嫌でも内需拡大に取り組まなければ日本はもたない。
食糧でもエネルギーでも国内で賄えるものは賄えなければ、
それこそ30年前はおろか60年前になりかねない。
この際民主党でも、自民党でもかまわないから、政府紙幣を発行して
福祉と、農業振興と、産業振興に使いますと言って選挙をしないと駄目だ。
選挙いらん。
売国民主党いらん。
>>155
三菱グループ全力買いだな(オイラ自身は株やらないけど)
電気自動車、リージョナルジェット飛行機、先日のいぶきのようなロケット開発および宇宙関連事業
21世紀の夢が広まくりんぐw
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 19:49:06
ニートの暇潰し議論にしては大袈裟すぎだな
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 20:11:02
売国すでにしちゃったのは小泉=竹中自民でしょ?
かんぽのお宿2600億円→109億円で売却って・・・
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 20:18:11
>157

外需の落ち込みはホントにすごいね

うちは輸出企業の一次下請けなんだけど、1月の売上例年の三分の一だよ

今年一杯は間違いなく続くと思う。てことは当然人件費はもっと落とすわけで、この状況で雇用守るとか出来っこない

でも内需拡大路線だと日本は生活水準は下がるし、押し進めれば戦争になる可能性もあるよね

個人的にはゼロ金利にして、日銀の国債オペ強化、銀行の国債買い禁止位して欲しいな
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 20:37:51
>>141
十分拡大(笑)
アメリカのようにクレジットで借金しまくれば内需もよくなるんでないのw
そのあとどうなるか知らないけど
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:14:28
>>148
わかりました
でもピーンとこないのは…
物質的豊かさや快適性に乏しい暮らし、それと現在に比べて各分野不便だった頃の社会、
そういった意味での経済水準回帰と理解していいのか。
30年前と言えば、田中角栄の「列島改造論」でしばらく狂乱物価など社会問題で
揺れ動いた後、多少の不景気はあっても内需を中心にお金は回って、それなりの
暮らしはできていたと認識していたが…
今は普通の暮らしができなくなってしまった。最悪社会!(もちろん負け組です)
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 01:25:22
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 01:35:13
>>154
エリートとしてプライドが許さなかったわけでしょうかね…?
日本のエリートならば、妻子を道ずれに自殺する前に、、、、、、、、、

『ママァ、僕クビになっちゃったぁ。ど〜しよ〜エ〜ン、エ〜ン』


って泣きわめきそう(笑)
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 05:02:44
>>141
十分拡大?  www
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 05:15:05
信用が拡大しても、信用が縮小していても、景気が良くても悪くても
世の中に流通する紙幣量は、減ってはいない。それどころかどんどん増えている。
金融緩和・金融引き締めなど、各国の中央銀行で
世の中に出回るお金の量を多少は調節しているが、大きく減らしてはいない。
それどころか今は、ジャブジャブに垂れ流していて かなり流通量が増えている。
http://d.hatena.ne.jp/HEAT/20070505
景気が良いと言う事は、紙幣がいたる所でよく動いて流れている状態の事であり
不景気になるということは、極一部の人間による富の独占が原因で
富が・紙幣が一握りの人間に集中して、紙幣が流れなくなるからだ。

弱肉強食の競争原理での資本主義では、必ず勝者と敗者を生み
時が経つにつれ勝者と敗者の格差が広がり
圧倒的な力を手にした勝者は固定されてしまい、敗者は太刀打ちできなくなり
一握りの大資本家に益々富が集中し、大多数の人が敗者になっていき
そして、大多数の大衆庶民は、知らない間に益々貧困になってしまう。

景気を良くするには、少数派の大富豪達に増税をして
大多数派の貧困層を減税して、偏りすぎた富の再分配をしなおすしかない。
貧困層に限定したばら撒き,貧困層への減税は
早期景気回復・早期内需拡大に絶大な即効果がある事は間違いない真実。
眠っている政府の180兆円以上と言われる膨大な埋蔵金の放出も
400兆円以上もあると言われている眠っている大企業の内部留保金の放出も
世の中の紙幣の流通量が増へ、流れがよくなり、景気回復にとても有効な策だ。
この金融危機が起きている以前、誰かが大量に儲けて溜め込んでいるはず。
     
行き過ぎた資本主義・金持ち優遇政策は、もう限界に来ている事は間違いない。
今の金融システムは、紙幣が偏り動かなくなり、自ら大崩壊し始めている。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 05:30:37
おいおいw
君はどこに住んでるんだ。
優秀な大学、十分な教育を受けたかい?
広い土地と一個住宅の個人所有や教育費への旺盛な支出も内需なんだよ。
レジャー、観光、十分な休暇制度。
そうしたものが内需であり、それを支える社会環境はまだはるかに西洋には及ばない。
後進国家日本にはまだ ウサギ小屋から抜け出す、乞食従業員から足を洗うという夢が残されているさw

>>141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 05:18:38
>>日本はすでに内需は十分拡大してるとおもうが、具体的にどう内需拡大するの?
>>この質問にまったく答えていない。答えられないならアホのひとつ思えみたいに
>>内需拡大と書くな。
日本だけじゃなく、世界的に不景気から抜け出すにはどんなシナリオが考えられるの?

現実はシナリオ通りには動かないかもしれないけど、希望が欲しい。
>>153
大変
便利そうな自動車ですね
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:07:52
30年前の生活をもう少し補足すると
その頃はガキが握りずしを食べるのは、想像もできなかった。
回転スシと小僧寿しができる前は、スシは大人の世界の食べ物で
子供にスシを食べさせるとはどんな家だと非難されていた。
あとはケーキがバタークリームから、生クリームに変化したのが
その頃だったかなぁ
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:17:08
827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 18:05:35 ID:ikvWvcCP
ごめん違うの貼った 上記URLはこれにして
www.sasaki-kensho.jp/gijiroku/download.php?f=upfile/1203577122-2.pdf&n=080219-2.pdf


賃金についてはどっちが正しいと言う話じゃなく、所得の分配のバランスをどうするかの話なんだと思う。
ただお金は循環しているので、ある所で一斉に蛇口を閉めれば一見お金がたまるように思っても
結局巡り巡って企業に入ってくるお金も減ってしまうので経済規模の縮小につながる。
今は社会にお金を何とかまわそうとしている段階なので
社会へ回るお金の蛇口を閉めるやり方は手放しで同意は出来ないだろうね。

>>808の言うように 一企業で「賃金原資」を考えるのはいいけど
社会全体のシステムとして一斉にしてしまうと庶民にお金が回らなくなり経済には悪
巡り巡って企業にお金が入らず、つまり「賃金原資」は一定ではないので
個々の企業の場合と社会全体を一緒くたに語るのはおかしい

ノルウェーの話が出てるけど人口が500万人弱しかいないし
ただ解雇しやすいのでなく手厚い社会保障や職業訓練・雇用の創出にメチャ力を入れている
ワークシェアリングもセットになってるし。
またアルバイトやパートも正規雇用と違うのは労働時間だけで税金・社会保険も正規と同等。
公共部門の雇用も労働者全体の3分の1、35%もいる。日本じゃ無理。
どちらかと言うと考え方の方向性は社会主義に近い。みんな平等。

雇用規制緩和を語るのは悪いことじゃないと思うけど
それに伴う受け皿になる上記の社会保障やワークシェアリング
つまり雇用されやすくする対策を言わないまま
(ノブオくんはワークシェアリングをバカにしてるし)
短絡的に解雇しやすくすればすべて解決みたいに稚拙な極論を強弁するからバカにされる。
ノブオくんは複雑な思考が出来ずに極論を言い出すのはいつもの事だけど。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:26:35
内需回復は、実はいとも簡単    富の再配分をすればよいだけ。
でも実行はできないだろう。
それは金持ちの資産が大幅に減るということだからだ。
経団連なんかの連中はこれに絶対に反対してあの手この手で圧力をかける。
だから、貧乏人から絞りとって 貧乏人にばら撒くという
まったく意味の無い、変なペテンの様な事しかできないだろう。
減税したあと、何倍もの大増税が待っている。

しかも、アメリカ様に物を買って消費してもらうために
返済不可能なまでカードで消費を続け、破産寸前のアメリカに、またお金を援助する。
アホみたいな、どうどう巡りの繰り返しを続けていくしかないんだろうな。
まさに  馬鹿げた話だ。    馬鹿げた日本だ。

日本は アメリカの植民地   奴隷なんだ。
おれ達は、ユダヤの奴隷であり、アメリカの奴隷であり、日本の、会社の奴隷であり
奴隷の奴隷のまた奴隷のそのまた奴隷   クアドラプル 4奴隷なんだ。
働けど働けど生活は楽にはならない。   苦しくなるばかりだ。

もはやアメリカ自体が崩壊寸前で、外需頼みの景気回復は、ほぼ不可能。
日本から、新しい経済システムの始動が始まるのを期待するしかない。

そんな中で日本経済は失業者600万人若を抱えて不況に喘いでいる訳だ。

福田に1兆ドル出せと迫ったユダヤ国家
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200810/article_4.html
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:29:07
30年前だと

・家の前の道路が舗装されてなくて砂利道(@都内)
・平屋建ての安普請の戸建て中心、あまり核家族がいない、三世代同居がデフォ
・生クリームが高価(パックで300円くらい、あわ立てたクリームのみをデザートとして
大事に食べる感じ。プリンアラモードなんていったら超ぜいたく品)
・宅配ピザを頼むのは、家にプールがあるような富豪の家
・企業の福利厚生が給料の半分くらいの価値を占め(社宅、健康保険など)
手取りの給料がともかく少なく、現金収入がひどく安い。
・会社の福利厚生や企業内のグッズ(ロゴ入りのしょぼいタオル)などを
生活必需品に転用して生活している人が社内に必ず数人いて、
失笑交じりの噂になってたりしている(でも非難はされない)
(タオルをぬい合わせてシーツに使って威張っているとか)
・クラスに電話がない子が数人はいて、近所の家の電話を借りて用を済ます
だから連絡網が微妙に回らないときがあるw

こんな生活だったような・・
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:33:39
昔は不況になっても
日本の企業は正社員を抱えて、首切りせずに雇用を守り
いろいろと皆で工夫して
業種の垣根を越えて新しい事業を立ち上げたりして、知恵を絞り
雇用を守りぬいて、なんとかやりくりしてきた。
社会の大黒柱、セーフティーネットの一翼を担っていた。   すばらしかった。

ところが小泉と竹中が
アメリカ型弱肉強食冷酷資本至上主義を何も考えずに鵜呑みに導入してしまい
何も考えずに言いなりに規制緩和したもんだから
人身売買ピンハネ派遣会社が拡大してしまい
企業はコスト削減のため正社員→派遣への置き換えを どんどん進めた。

景気が悪くなって、派遣は容赦なく首を切られ、一夜でホームレスに転落し
彼らの生活保護・治安悪化・出産率低下・失業対策・年金などのコストは
結局、全部  雇用されてる国民が税金で払うことになった。

結局、小泉がやったことは
今まで企業が負担していたセーフティーネットの部分を
労働者である国民の税金で払わせるようにしてしまい
競争原理・コスト削減・企業海外拡大という 社会に意味の無い企業形態にしてしまい
外部から紙幣で簡単に操られ、右往左往するような体質に日本をしてしまった。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:36:35
もうUFOの大艦隊しかないおwww
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:59:05
連中は日本のバブル崩壊の時、日経を7000円まで空売りした。
そこで日本が市場開放、行政改革しなければ空売りを
解除しないと恫喝した。市場開放、行政改革で日本は裸になったら
空売り解除して底値を買って景気の良さから日経を18000までつり上げ
売り抜けた。
結局高値で投じられた年金基金はもとの7000円になってこの2年間分は
全て溶けた。結局市場開放、行政改革して大損こいただけ。
多くの一般投資家も財産をうしなった。
>>176
それ4、50年前。30年前って1979年だぞ?
10年後はバブル絶頂期。
35年前厨一だった。
市役所の支所しかない田舎町だったが地元資本の
スーパーが二つ、百貨店が二つあった。
中学に上がる時腕時計を買ってもらえるのがなんとなく慣例で
小6の三学期後半は帰りに毎日時計屋を梯子した。
前述の大規模店とは別に5軒も時計屋があったんだよ。
それが全部商売成り立ってた。
思えばあれが高度成長期というやつだったのか。
一学年12クラスあったしな。
>>177
>昔は不況になっても
>日本の企業は正社員を抱えて、首切りせずに雇用を守り
>いろいろと皆で工夫して
>業種の垣根を越えて新しい事業を立ち上げたりして、知恵を絞り
>雇用を守りぬいて、なんとかやりくりしてきた。
>社会の大黒柱、セーフティーネットの一翼を担っていた。   すばらしかった。

これが一番ワークシェアリングに近い。派遣でワークシェアリングなんて、
業務が一部の人間に集中し、労働時間が増えているという時点で
ペテンと言うことが判る。ワークシェアリングは逆のことをやる。

結局、失業対策として景気対策を怠り、その代わりに派遣という形で
無理やり職を作った。それが今、大きな問題になっている。
国民は労働と資本を輸出企業に貢ぎ、大企業、政府は
アメリカなど海外に貢いだ。その結果がこのザマだ。

まあ、マスゴミと無能政治家とアホな国民が外国人にまんまと
騙された訳だ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 16:36:48
>>181
その光景は昭和末期の大店法改正で壊された
壊したのはジャスコの息子の通産省官僚だった
便利になればなんでもアリという現在の風潮では
もう戻れない
同じような理論で労働者も搾取されていった
言ってみれば自業自得の側面もあるな
>>183

3年後にヨーカドーが来た。
泳げたいやきくんが流れまくってた。
185176:2009/01/29(木) 16:47:28
>>180
いや、30年前の杉並区で、親は某製薬メーカー(当時二位、現在トップ)だったけど
こーいう生活だったよ。地味なもんだった。
そして目の前には田んぼが広がっていた。
1979年がバブルってそれは単純に土地バブルスタートの話。

ちなみに50年前@文京区だと(母)
・自宅に電話がない子がデフォ、クラスに数人持ってる子がいるかな?という程度。
・駄菓子屋/貸本屋文化絶頂期
・オリンピックで綺麗になるまで、どこもかしこもバラックだらけ浮浪者だらけ
・渋谷や新宿駅のトイレは汚くて怖くて入るの無理
・渋谷の井の頭線から山の手線に向う通路(マークシティに抜けるところ)
が簡単な柵があるだけで、ラッシュになるとリアルで人が転落しそうな
感じの安普請でボロボロな感じ。東南アジアのしょぼい駅みたいなところに
人がいっぱい詰め掛けていると思えばいい(父の談)
・トイレは汲み取り式
・戦争時どさくさの混血児がクラスで必ず1人はいて、ボコボコに苛められている。いつも泣いてる。
・先生も命にかかわる程度(目を潰すとか)になると、竹刀もって怒鳴りにくる。それまで放置
・先生も特攻くずれの目が血走った系の人がいて、そういう教師がいる学校は比較的校内治安がいい。
・ちょっと可愛くて目立つ女の子は、浮浪児系ヤンキーに目をつけられ、仲間に誘われる
仲間になると浮浪時ヤンキーのボスの愛人みたいになり犯される。仲間にならないとボコボコに
殴る/蹴るの暴行を受け、仲間内で回される。
こーなるとクラスメイトは見てみぬ振り。ひたすら目立たないようにして自衛
いじめが命の危険の直結する系のいじめ

と、超ヒャッハーだったらしい。コワ。
それは梶原一輝の漫画だろう
俺の両親も東京生まれだが、下半分はない
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:12:07
>>186
本当にそう聞いてるから言ってるのに。
もしかしたらあなたの両親とはちょっと時代がずれてるのかもよ
あと場所にも寄るかも
母の大学受験の年は、東大紛争で東大の受験がなかった年
母は1945年生まれ、中一〜中三の頃の話。(1957年〜1960年)
50年前はこんなもんだったってさ。
70年代の高校生と言うのは何故だか喧嘩に明け暮れていて
ビーバップそのものだったという話を聞いたことがあるな
189176:2009/01/29(木) 17:20:20
30年前は東京都心(富裕層が多く住んでいる)から神奈川の郊外に移住して2年目。
とにかくカルチャーショック。電話は全員持っていた。学校の半分はまだ木造(取り壊し
作業中w)。その向こうは森と谷間に広々とした田んぼ。隣には一応上場企業の本社工場。

部活の同学年に隣に牛を飼っているという友人がいた。実際、家(新興住宅地)から
下っていくと古い農家に巨大な豚を飼っていた。

既に巨大なスーパーは進出していたが、駅には古くからある店もある。
子供の間ではラジコンブーム。その次の年くらいからガンダムがヒットして、
プラモもロボットの時代。

学校は新興住宅地の近くで1学年6〜7年くらいあった。裕福な家庭もあったが、
一方で古くからの貧しい家庭もあったので不良も多かったことから、
竹刀を持ち歩いている教師がいた。とにかく教師の言葉遣いは荒く、暴力的。
ダメ生徒に常に目を光らせていた。

ロックバンドブームで学園祭などでは、バンドが演奏をしていた。一方、人気が
低迷していたがフォーク部なんていうのもあったな。放課後、教室で歌ったり
ギター演奏している奴もいた。

漫画ではタッチが流行り始めた頃からな。あの世界にかなり近い。
>>189
これ中学校の話。なんとなく判るとは思うけどw
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:25:55
いまんとこその足音は身近にはないけど
192176@30年前の杉並区を語った人:2009/01/29(木) 17:27:20
>>189
うわぁぁぁん
なんでオマイが私になりかわってるんだよ

193189=180 orz:2009/01/29(木) 17:30:36
>>192
ごめん >>180でした、すまん。。。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:32:23
>>180
そうだよな。昭和で言ったら52年か53年だろう?
学生運動もだいぶ収まって、でも確か環6の立教のそばに革マル派だか中核派
のアジトがあって、恐る恐る前を通った記憶があるが…
当時じじは今は少なくなったいわゆる中流階級だったのか、まあまあの生活だったと
思う。トヨタや日産のセールスが入れ替わり立ち替わり来ていて、マークUやローレル
を交互に現金で購入していた。今では考えられない話。
195180:2009/01/29(木) 17:39:14
>>194
ふと思い出したが、あの当時の流行と言えば、ウォークマンでしたね。
その直後にベータマックス vs VHSのホームビデオ対決が始まる。
逆にその前が電卓ブームだったかな?マイコンブームみたいなものが
あって、今のPC世代のハシリになった。
>>195

つMSX FM7
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:45:45
>>195
そう、30年前はそれほど貧しくはなかったと思う。2〜3年後にはトヨタの
ソアラが発売されたと思ったが…
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:47:03
>>197
30年前はみんなそこそこ貧乏でそこそこ金持ってた
一番いい時代だった
199180:2009/01/29(木) 18:01:55
貧乏な奴がいたり、貧乏をギャグにすることはあっても、
日本や日本人を貧乏と思っている奴はいなかった。

俺の世代はそんな世代。でも、まだまだアメリカは金持ち。
「刑事コロンボ」の国。みたいなアメリカへの憧れだけはあった
ように思う。家の大きさが違うからね。

実際のアメリカはインフレとベトナム戦争で疲弊しきっていたようだがw
200176@30年前の杉並区を語った人:2009/01/29(木) 18:13:45
>>194
いや、それは相当お金持ちの人の話だよ、そんだけ車ぼんぼこ買い換えられたり
するのは。あの当時そんなにはぶりいい人は、経営者クラスだったよ
普通のサラリーマン世帯は、車は当時カローラだったし。
(単純に我が家が車にお金かけない人なだけかもしれないけど)
あ、でもうちもおばあちゃんが海外いきまくりだ・・そういえば。
なのに、プリンアラモードは「贅沢!」と叱られた。
母がケチで子供に厳しかっただけ?そう思うと腹立つ。

マイコンブームって随分後じゃん、昭和60年代入ったくらい
個人で買う人はよっぽどの凝り性の人で、親は土曜潰して
会社でBASIC勉強しにいってた。
で、叔父の家では何故か購入してて、当時の価格で60万くらいしたとかどうとかで、
「あの無駄はなんだったんだ」って叔母がキレてた。

あれ?なんでうちこんなにケチだったんだ?
腹立つ。うすうすケチクサイとは思ってたけど、やっぱケチだったんだ
当時の価値観は「生活の不安はないけど、地味でひたすらケチ」だった時代。
201176@30年前の杉並区を語った人:2009/01/29(木) 18:21:47
あとイメージとしては
「全部企業にぶら下がって生きてる」とか「大企業に属している」
安心感が子供でもあった時代。福利厚生で生きているというか。
保養所がともかく充実してて、1000円くらいで温泉一泊二食とかで利用できてたので
夏休みの旅行は保養所には必ずいく、みたいな感じだった。
あとお楽しみDAYみたいな企業のお祭りとかがあって、イベントあったりしたなぁ
親の会社の人の子と、普通に仲良く遊んでたとか。
社宅も月数千円だったらしいし。
企業の宣伝かねた、イベントも多かったなぁ。お菓子メーカーで
お芝居みたあと、その企業のお菓子をてんこもりにもらえるとか。
(ブルボンだったかな)

考えられないくらい会社の福利厚生がよかったなぁ。
コストカットしなきゃよかったのに。あれやってから日本はおかしくなったんじゃん。
>>200
いや、その前にマイコンブームってあったんだよ。
金持ちのボンボンみたいな小学生が
「電子ブロック」みたいなのを組み立てて
それを「マイコン」と呼んでいた時代がwwww

昭和50年くらいか?電卓戦争の頃と同じくらいだと思う。

正直欲しかったw
>>201
>「全部企業にぶら下がって生きてる」とか「大企業に属している」
>安心感が子供でもあった時代。福利厚生で生きているというか。

この木に何の木・・・の会社がバブル期の超売り手市場に
「寄らば大樹にぶら下がれ」という学生向け就職パンフレットを
作ったって聞いたことがあるw

バブル時代はまだまだ福利厚生に頼っていた時代。

>考えられないくらい会社の福利厚生がよかったなぁ。
>コストカットしなきゃよかったのに。あれやってから日本はおかしくなったんじゃん。

結局、そういうことだね。魔女狩りならぬ「ゾンビ企業」狩りでおかしくなった。
>>202
電子ブロック(でんし - )とは、電子ブロック機器製造と、のちに業務提携した学研が
かつて発売していた、電子実験をする玩具のこと。初期には象牙色のブロックを
並べてゆくDRシリーズ(1965年発売)と、半透明なブロックとピンを刺して配線して行く
廉価版電子ボードのSRシリーズ(1968年発売)を発売しブームを呼んだ。

その後、商品はブロックの抜き差しが小さな子供でも容易なSTシリーズ(1971年発売)へ
進化。学研との業務提携後にSTシリーズをさらに進化させ、よりファッショナブルになった
EXシリーズ(1976年発売)でブームは最盛期を迎え、上位機種EX150では、150の
電子実験を行うことができた。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/電子ブロック
「ラジオの製作」という月刊誌がワンボードコンピュータを
載せたのがたしか30年前くらい、その数年後に廃刊した。
206176@30年前の杉並区を語った人:2009/01/29(木) 18:53:41
>>202
学研のやつ?もしかしたら
結構高くて、友達の家は兄弟二人分の、誕生日とクリスマスを全部あわせて
それを一つ買ってもらって大事につかってたなぁ
ちなみにその子の名前は加塩(カシオ)君で、京大に行った。
さすが電卓の名前だけあって頭良かった。

>>203
企業の福利厚生を運営する子会社とかあったよね、
それが何故かゾンビ会社とか悪者にされて、切られて恩恵がなくなったという
雇用の保全にも繋がってたし、やめなきゃよかったのに。

おもちゃといい、企業の福利厚生といい、つーか全部30年前に
ある程度は戻せばいいんじゃ・・・という気すらする。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:55:21
なあ・・・
新円切替に財産税の課税はやるんだろ?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:16:29
>>198
そう思う。
ばあちゃんの家は普通でごく標準的な暮らしだったはずだが、
タンスの中には当時で数十万する大島紬とか西陣製の帯、
また宝石類がけっこう入っていた。今とてもじゃないが
女房に買ってやれない(必要も無いが)。
そして写真を見れば、熱海をはじめ各地の温泉旅行の写真に
幸せそうな顔がいっぱいあった。スキー場も現代より混んでいただろう。
つまり、貧乏な世の中でも発展していた産業が内需を引っ張り、
それほど将来に不安を抱かなかった現在のジジババ達がお金を
使ってくれてたんだろう。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:19:35
>>208
そりゃあなた、戦後恐慌にハイパーインフレ、新円切替、財産税の課税を経験した
今の70代後半〜の人は違いますよ。
うちの祖母ちゃん(80)なんかは今の不況なんか屁みたいなもんや、とか言うてましたよ。
理由は、自分がこんなに歳取っても食ってるから。
タフやな〜〜〜
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:32:28
財産税についてkwsk
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:40:24
>>209
じゃあその婆さん一人でアパート借りて生きていけるかな?若い俺達が歳取ったら そうなる可能性あるよ
>>209
いや、70代ってね、戦争とインフレは経験しているが、
デフレ(恐慌)は経験していないんだよ。
80代くらいになると別だけどね。

日本の場合、不況と言っても殆どがインフレだったわけで、
銀行が資金を引き上げるのは社長が放漫経営やって
倒産したなんていうのが圧倒的に多い時代で、
突然貸しはがしに合うなんて理解できていない。
意味すらわかっていない人が殆どだ。

俺のオヤジ(亡くなったが)はある程度わかっていたが、
オフクロ(70代)は理解していない。それどころか
インフレ=不況とさえ考えている。

「庶民の暮らしが苦しくなるのだが不況。だから
戦後はずっと不況が続いていた」

と思っている。実際には終戦直後の混乱期に
失業率が上がっていたくらいで、その後(預金封鎖後)は
インフレに苦しめられていたのが日本。

高橋是清を覚えている世代こそインフレ、デフレの両方の
苦しさが判る。
>>212
ちなみにデフレが深刻化すると戦争が起きる。デフレからの
脱却に一番手っ取り早いのが戦争。戦争へのインセンティブになりやすい。
ドイツでナチスと共産党が台頭したのも恐慌が原因。

つまりデフレを放置すれば、戦争か社会主義しか道が無くなる。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 05:06:36
>>213
ドイツのナチスはハイパーインフレが原因だね。インフレ形の恐慌であれデフレ形の恐慌であれ、極端なまでの『過ぎ』状態は、人々を狂気に駆り立てるってヤツね♪
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 05:09:20
>>213
行きつまった北が何れ暴発するよ。まぁ直前に飴が察知して
先制攻撃で徹底的に叩くけどね。
下手すると日本にもミサイルの一つくらい落ちるかもな。
30年前って言うと、代々木で竹の子族が踊っていた頃だ。
中学生がラジカセ親に買ってもらってた頃。
農協が世界一の預金量になった頃。
30年前というと
終身雇用・護送船団方式・日本の官僚世界一・Japan as No.1
良い時代じゃないか。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 06:22:28
>>212
言われてみると、確かに、であります。
いい勉強させて貰いましたthnx
これでまた一歩DQNから遠ざかることができるかもしれない
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 06:32:18
>>213
言われてみると、これも、確かに、であります。
確かに、ヴァイマル共和国体制に移行した直後の大統領はエーベルトでしたよね、
あの親子揃って真っ赤かの初代大統領親子の親父の方、
そして二代目大統領にはヒンデンブルグなんていう
パリパリのドイツ第二帝国の陸軍軍人上がりの人が就任するというカラクリ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 06:40:02
当時と今で一番の違いは共働きの多さだと思うよ。
そんなに高給とりでなくとも旦那一人の給料で母親達はやっていた。
共働きは少数派。ただしオフクロはあんた達の時代には
女も外で働くからと言って料理は手伝わされたよ。
別に苦じゃなかったし、今ではとても助かっている。

自転車が高かったので今みたいな乗り捨ても無かったな。
>>220
モノの値段は今より随分高かったけど
そのぶん大事に使ったし丈夫だった

母親は家にいる家庭が多く、だからこそ子供も多かった
今みたいに女性の社会進出が進めば少子化になるのは
当たり前だよ
優秀なメスが社会に出て来たおかげで
オスの席が減ってしまった上
優秀なメスは、自分より収入が低い
オスを相手にしないという悪循環

でもこの時代でいまさら男社会にも戻せないし、
解決はワークシェアリングの促進しかなさそうだね〜。
夫婦正規雇用の共働きだが、1日の労働時間は4時間、収入半分とか。

2馬力公務員涙目w
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 20:18:09
この際連帯保証人の廃止と、ノンリコースローンの導入が必要だな
今、下手に融資をしたところでどうせ返せないのだから、
潰しやすくしたほうがいいだろう。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 22:54:26
本当の勝ち組は公務員・準公務員ではなく、JR・電力会社・ガス会社・飛行機会社等の
社員ではないか?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:21:16
>>222
少子化に関してはそうでもない。スウェーデンやフランスなどは出生率が高く、
イタリア、スペインなどでは出生率は低い。アメリカも出生率は各人種とも
高い。逆に日本よりははるかに低いのが韓国。儒教の国。

つまり、女性の社会進出と出生率には、むしろ逆相関があると言える。
>>225
逆相関 →正相関
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:30:32
日本人難民の受け入れ先を検討する時期に入ってると思う
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:51:49
>>185
少年凶悪犯罪率は実際は統計で見ると昭和30年代がダントツらしいな。
映画なんかのイメージではのほほんとして良いイメージがある時代だけど。
基本的に生活水準が低い時代は犯罪率が高い。

最も認知率が低いのがバブル期。
その後、急激に上昇したのが1996年くらいから。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:30:31
>>223
ノンリコ+ゆとり返済=サブプライム
あぼーん
この時代根拠の在る想像力があるやつと公務員だけが生き残れる
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:56:33
>>225
韓国については、確かに現在、日本より出生率が低いが
そうなったのは比較的最近のこと。
従って、韓国の平均年齢や老齢化比率は日本よりかなり低い。
結局、女性の社会進出だけが進展すると
出生率が落ちるが、子供が生みやすい環境をも整えると
出生率が回復するということですな。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 01:54:32
女が子供を産まないのが原因かね?そもそも女は男の頭から爪先までしっかりチェック入れてる。意気地無しとか、やたら責任逃れするとか、責任転嫁するとか、クチだけは達者だがイザという時頼りにならないとか色々とね。結論から言うなら男がだらしないだけ。
男がメスっぽくなり、女がオスっぽくなっているだけ。だから女は結婚を嫌い、男は永きに渡って責任を取りたく無いから結婚に踏み切れない。
ただそれだけの事。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 02:05:32
>>224
減収になれば値上げが簡単に出来るからな。
男の所得が下がったから。生活への不安から少子化が進んでいる。
>>233
みたいなのはバブル期によく言われた議論。もう時代遅れ。子供が欲しくても産めない時代。
>>219
大恐慌の前の話だな
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 04:02:31
>>222
嫌な話だがその通りだ。
女が一人正社員になると、別の女が二人結婚できなくなる上に、男も二人が独身となり、失業者も増える。

<理由>
 まず独身となる女の一人とは、本来その上記正社員となるはずだった男の嫁で、正社員の座を失い非正規社員とな
った男が独身となる。 さらに、もう一人は上記の正社員になった女自身で、自分より上位の満足できる男がいないため、
その結果独身となる。
 
 このように、女が一人正社員になると、自分を含めて合計男女4人の人間が不幸になる。さらに、4人の人間が2人分の
職を奪い合うので、必然的に失業率が上がり、賃金の低下や雇用条件の悪化につながる。これは嫌な話だが現実にあちこち
でおきている。

 おそらく、イスラム原理主義者は歴史的にこのような影響を教義として知っており、女性の社会進出を「危機」として考えている
ものと思われる。だから、女性の社会進出をかなりひどく妨害している。
国民が政治に目を向ける
これが一番だよ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 07:24:46
雇用がボロボロで、いよいよ大恐慌の様相になってきた。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 08:13:01
この際妾を完全に合法化したほうがいいのではないかなぁ
大体大金持ちはたいてい妾を作るだろう。
正婦人はそこそこの家でつりあいを考えるが、妾は下層民から選ぶ
ケースもそこそこあるだろう。
すると大金持ちの財産もそこそこ下層民に分配されるわけだ。
富の一極集中も緩和されるだろう。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 08:14:48
>>233
まさにそれって全部女のこと言ってんじゃんwww
そうやっていつまでも自分たちは男のお陰でぬくぬくしていられながら
男を好き勝手に貶していられる時代が続く、なんて思うのは勝手だがな…
女に仕事で負ける男など必要ない。そんな男を、優秀な女を退けて
保護したんじゃ日本の国力が下がるわw
大体バブル期でもあるまいに自分より収入が良くなきゃ絶対に嫌という
女も実はそうおらん。
低収入でも家長面したがらず、家事もちゃんとこなし自分の両親は自分で
介護・看取る(その為に資金確保して計画もたてている)男なら収入が
上の女とも結婚できている。

>>237
イスラムに先進国はない。イスラムでなくとも貧困国ほど女の
社会進出度は低いんだよ。

さあ、男女厨ニートは巣にカエレ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 09:08:09
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 09:39:26
しかし、世間では倒産やリストラの話ばかりだな。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 09:54:31
日本は完全に輸出国家として完全に終わったわ。
これから生きる為に本当に知識ではなく知恵使わないと
生き残れんぞ。

246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:00:14
まったく。
内需を充実させる政策に早く転換しないとね。
そのために政権交代が必要不可欠なんだが。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:15:55
経済規模が30年前に戻るのは結構だが
ネット社会(Eコマース含め)が残る以上
地域のコミュニティ ー例えば駅の周りに
中規模のスーパーと軒を並べた商店街 ー
は残らないんでしょうね。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:30:17
子供の頃から不思議に思っていたんだ。
コンピュータやロボット機械が人間の生活を
豊かにする時代がくると人間は何もしなくても
いいといわれていたけど、働き口は減って収入は
どうするんだろうと思いつづけていたんだが・・・
世界有数の日本の大手企業が軒並み赤字。
これでは雇用の確保どころではない。
いまからこの状況で内需向上は間に合わない

2008年の財政赤字も予想外に膨らんだが、
2009年度の税収はさらに酷いことになる。

これでは打つ手があんまりないし、政府が何か出来る時間も限られている。

これはヤバい。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:59:24
欧米は金融システムが壊れただけだけど、
日本は基幹産業ごとぶっ壊れた

これから韓国並みの非正規率になって国民総非正規の時代が着そうだな
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:04:53
>>248
簡単な事。
成人式を迎えると同時に1億円を銀行から借金します。担保の有無は貴男の家柄で決まりますが。借りてきた1億円でロボットを購入。ロボットに仕事をさせ、稼いで来たカネで毎月銀行に支払うのです。


但し、あくまでも1億円はロボット本体の価格。人工知能ソフトは別売りですから、職種によって安いソフトから高いソフトまで多数有ります。
より高い年収を得たければ、ソフトの購入価格はケチってはいけません。
>>251

何か、マンション投資の勧誘みたいだなw
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:34:23
>>248
中世の社会は、経済成長と無縁の完全にデフレ基調だった。
労働時間も、かなり短く、座とか、ギルドを作ってはカルテルを結んで
商品の供給をかなり制限していた。
それを宗教戦争の時代にプロテスタントが完全にぶち壊した。
カトリック側は「離婚と勤勉に働く奴らは打ち殺せ」とスローガンを
掲げていたが、プロテスタントの連中からしてみれば、「離婚は個人の
自由だ何が悪い」「勤勉に働くのがどうして悪い」と言って
際限ない殺し合いになった。とはいってもプロテスタント式に働いて
いれば商品供給が増えてますますデフレになるので外に出ようと言うことになり
植民地を増やしてという発想になった。
そうして何百年か経ち、いまや世界中工業製品があふれかえって
新しい市場がなくなってしまったわけだ。
今後は戦争をするか、新しい中世の時代になるしかない
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:33:12
イギリスの有名アナリストが「日本は内債しかないんだからもっと財政出動しても大丈夫」って言ってたよ。
>>253
あとは「社会主義」という名の慢性インフレw
>>254
そうやって円高誘導して自分がしこたま儲けるつもりなんだろ
>>254
それは常識。但し、金融緩和とセットでな。
理想は日銀の資金供給を財源とする「シニョリッジ財政出動」。

内債は実質的に銀行と同じ融資のようなもの。
更に言えば、父ちゃんのお小遣いを母ちゃんが利子つきで前貸ししたようなもの。
だから、アメリカの財政赤字とは根本的に異なる。
通常は海外への債務となる場合が多く、この場合非常に大きな問題となる。

さらに日本の場合デフレなので、シニョリッジが使える。(現在のアメリカも)
これで財政に負担をかけないで景気回復もできる。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 19:13:34
日本の金融緩和は、欧米の莫大な金融緩和より、資金需要が少ないので円安にはならない。
米国は、国全体が借金まみれ。日本は「政府だけ」。日本の平均個人資産は円安バブルのときでも世界1の金持ち。
そのときより、30%から50%は円高になっているので圧倒的な世界最大の金持ちなのだ。企業もね。
ただし、物価も世界1なので日本にいるとそんな実感がないけど、海外に行けばすぐわかるよ。

日本は、
@人口増加、A外国人の国内への取り込み、B新たな財・サービスの創出、C所得の増大による  
内需拡大を実施すべき。
@については、「不妊治療による保険適用」「子供に対する手当ての増大」など
によってフランス並みの出生率は確保したい。
Aについては、中国やアジアのビザの緩和による観光客の増大によって、外国人の消費を拡大。
また、若くて優秀な外国人に日本語教育と日本文化を学んでもらいどんどん取り込む。

以前のバブルや現在の海外の不動産バブルのように資産を無理に増大させることによる
内需拡大は大きな被害を被ることになる。

企業は、期待成長率が高いところに投資する(職(雇用)が生まれ、税収が入る)。
現在、日本は人口減少するとの見通しにより企業が海外に逃げ出しており、
このままでは、東京も地方のようになってしまい、中国に出稼ぎに行かなければならなくなる。
日本のあらゆる主要課題(年金、財政赤字など)の原因は人口減少だ。人口増大によるパイの拡大が最も重要
携帯電話解約してきた♪
>>245
俺が就活中の頃の話だが、ゼミの先生に「これからは内需企業は絶対ダメ!入社するなら世界を相手に商売する輸出産業にしときなさい」
と言われたのが懐かしいw
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 20:15:34
>260
俺もそんなこと言われたな〜 (90年代前半)
「多国籍企業論」とか「開発経済学」みたいな講義で
グローバル化みたいな言葉を初めて知ったもん。
(グローバルという言葉を知ったのは南野陽子のアルバム w)

あと映画「ウォール街」見て かっこええっ って思ってた。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 20:24:35
遠い昔の話ですなあ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 02:14:07
>日本のあらゆる主要課題(年金、財政赤字など)の原因は人口減少だ。
そんなことを証明する統計は社保庁さまがお出しになった理屈だろ。

社保庁なんていうダニを寄生させたのがすべての原因だとしか思えん。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 02:16:39
しょせん、国家あげてのねずみ講。
ごちゃごちゃうるせーんだよ。>社保庁
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 07:31:51
新自由主義、市場原理主義がダメなのは完全にはっきりした。
>>265

多くの国民が安定した生活をおくるのに適していないだけ。
企業の国際競争力を確保するには都合がいい
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 09:22:48
国際競争力→サブプライムの架空の消費市場での競争力
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 10:19:46
>>266
アフォ丸出し。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 10:26:41
前から多かったけど、今年に入って中央線止まることやたら多くないか?
去年と較べてもあまりに止まりすぎな気がする
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 10:32:57
ローン組んで家買って、子供が受験で失業じゃ詰んでる・・・
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 10:47:53
>>269
中央線以外でもよく止まっているよ。人身事故で。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 13:07:55
年度末に自殺者が激増する。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 13:33:30
>>266
あれは弱者救済とセットでなければ駄目だったんだ
なんだかんだといってもアメやイギリスはそれなりに弱者救済に
力を入れているが、(アメやイギリスの弱者はそれなりに強いからww)
日本はただ切捨てだけになったのが問題だったんだ。
>>254
自分の国から何とかしろよ
>>265
日本の場合、市場原理は働いていないと言っていい。
87 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 13:44:23
似非ネオリベ。
本場ネオリベ以上に悪質。

例えば「企業の国際競争力を高めるために・・・」という殺し文句で脅して、
社員の給与は抑え、非正規雇用を増やす一方で、役員報酬や株主配当は
引き上げる(どこが国際競争力?w)

しかも、よく考えればわかることだが、官民あげて「国際競争力向上」に
取り組んだ。国民所得(購買力)を引き下げるという形で。その為、
トヨタ、キヤノンのような企業が不当に競争力をつけるという


   市  場  介  入


がなされてしまった。本当にトヨタやキヤノンが生き残ることが市場原理として
正しいのかがわからない。なぜなら、法人税を引き下げるなど大規模な保護政策
という市場介入をしたからである。これはアメリカにもない。

オバマがGMを助けたときも米国民の多くは反対した。これが本来のネオリベの
姿である。GMを救って国際競争力をつけるような政策はネオリベ的にはあっては
ならない。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 14:27:33
単純に働いているだろ(w
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 15:03:24
【ゲンダイ】派遣切り失業者は3月末までに100万人を突破すると日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233450906/
>>276
>単純に働いているだろ(w

知的レベルが判ってよろしいっ!
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 16:03:03
>>277
100万人か。
これと併せて、政治のごたごたで政局になるな。
小沢の言うとおり、3月解散があり得るかもしれない。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 16:46:48
それで年度内の支給って訳ね
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 16:49:11
生活が苦しくなれば奪えばイイ
ただそれだけのことだ
可哀想
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 16:53:16
100万人の失業者、恐ろしいことになりそうね。。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 16:59:49
それに乗じて日銀が利上げ!財務省も消費税増税宣言><
そうだね。
今年前半終了までには180万の失業者と言われてる
俺はもっと多くなると思ってるけど
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 18:25:12
こりゃ自民党はおろか、民主党まで潰れてしまいそうな勢いだな
マジで生き残るのは宗教政党くらいだろうな。
公明、共産(マルクス教)、社民党(9条信者)
ハルマゲドンの時代だと宗教は強いww
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 18:32:33
公明に上がり目はないだろ。定額給付金とか馬鹿だから。
あり得るのは、社会主義への静かな移行だよ。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 18:33:41
それでも無意味な自民政治屋は年収2000万なんだね。
アホウ総理の月給は300万だっけ。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 18:43:31
首相の年収は4000万円
麻生みたいな実業家出身者だと、その他に収入があるんじゃないの?
>>289
月収300万…宰相の報酬としては少ないだろw
リーダーと平民に待遇の差があって何が悪いんだ?

お前が好きそうな中国、朝鮮の元首の生活レベル知ってるか?
平民と同じ生活してる指導者なんて世界中探してもねーよ

宰相が貧しそうな生活してたら他国になめられんだよ!
いい歳こいてそんなこともわかんねぇのか?
アホ!
日本のバブルが弾けて 失われた10年・・・今度は、世界中がバブル弾けて・・・
回復するには、3〜5年と考えるのは、甘く危険と思う
地球規模のバブル崩壊 スケールでか過ぎ しかも始まったばかり
 個人 企業 国 恐慌の入り口であると認識せねば      ヤバイ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 19:49:20
ローマ帝国の崩壊時もこんな感じだったのだろうな。
やっぱりこういったときに最後に頼るのは神様になってきて宗教が
伸びるのかなぁ
前回の世界恐慌のときも、マルクス教とナチ党が伸びたからなぁ
今回はキリスト教福音派が伸びて、イスラム原理主義が伸びて、
社会主義教、民族政党が伸びるのかなぁ
宗教も崩壊戦前ですおw
恐慌キタ時の話しようよ。

恐慌来る来ないは「2009年、平成大恐慌! part2」スレででもすれば良いじゃない。
スレチガイ・・・すまぬぅ
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 20:17:16
政府機密費で官僚監視機構を作りホームレスを雇い入れる。
主に官僚のスキャンダル調査を秘密裏に行い国家公務員構造改革を
実現する目的。募集は登録型派遣を利用し統制は海外で行う。
これやったら政府×霞ヶ関の戦争になるわな。
治安維持の為、首都東京だけ封鎖して 地方はまったりと次の社会秩序でも
考えよう。
当たり前だけど 妄想ねw
たぶん、恐慌と言うのは、静かにやって
くるものだと思う。いつの間にかね。
1年くらいは様子みるしかないなぁ。
おい自民創価電通リクルートに洗脳された正社員(笑)奴隷ども
まだ上から目線のトンチンカン談義やってるのかwwwww
もういい加減目が覚めただろ働いたら負けなんだよwwwww

 581 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 55 2009/02/01(日) 20:16:24
 製造業の業績不振の次にやってくるのは、地価の下落だろう。
 地方のマンションなんか、1,000万円を切る物件が増えると思う。

 >案外、フリーターとかニートの方が生き延びたりしてw

 俺もときどき思うな、これは。
 彼らには住宅ローンも子育てもないから、負債が少ない。
 クルマを持ってない人も多いだろう。
[パナソニックも転落、総崩れ 3月期 最終赤字見通し]
2009/1/29 Business i.
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901290024a.nwc

[パナソニック、赤字3千億円超に 通期、評価損などで]
2009年2月1日 17時47分 TOKYO Web
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009020101000172.html

パナソニックは 4日の 2008年4-12月期連結決算発表に合わせて 業績予想を下方修正する。
同社の純損益が赤字に転落するのは6年ぶり。
2002年3月期に計上した 約4,300億円の赤字に次ぐ赤字幅となる。

電機各社は米国の金融危機に端を発した世界的な景気悪化の影響で、
2009年3月期連結決算の純損益見通しを相次いで大幅下方修正している。
 日立製作所が過去最悪の 7,000億円の赤字となるのをはじめ、
 東芝が 2,800億円の赤字、
 ソニーが1,500億円の赤字を予想するなど
各社の業績は深刻な状況だ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 23:55:42
>宰相が貧しそうな生活してたら他国になめられんだよ!

それはない。
けど、責任の伴う職務の人間を低待遇にしとくと、
賄賂を貰ったり売国奴になったり、スパイになったりするからマズいわけ。
金や女になびかない、というのは信用できるリーダーとして重要な資質。
>>301
ネトウヨに構うなよ
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 00:14:15
正社員大量解雇の時期に差し掛かった

もはや会社が潰れるか人切りするかの競争になったな

失業率8%まで一気にいくな
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 00:15:32
>>303
ハロワマジックでなんとかするさwww
そのためにハロワは民営化しないわけだから
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 00:23:26
生活保護に駆け込んで、税金に群がるだろうな

失業や貧困って一度はまると抜けられない
国中で自殺者も激増するだろうな
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 00:36:25
>>305
失業率⇒失業者にハロワを諦めさせればいい
自殺率⇒事故を増やせばいい

これでどうにでも失業率も自殺率も下げることができます。
例えば、頼みの綱のハロワに行ってもブラックばっかりだとか、
日雇い登録派遣ばかりなら、みんな黙って派遣に登録するか、カネがある間ヒキるか、デイトレするか、どれかですよね?
日本の失業率はどうやらハロワ基準らしいので、失業者にハナからハロワを諦めさせると、
失業者は増えたことにならないので失業率も低く抑えようと抑えられるのでは・・・と。
更に低くしたければ求職者に益々やる気を失わせる求人を創出するまで。
こうやってハロワの評判を敢えて落としておけば失業率は上がらない、というカラクリでは・・・と。
次に、自殺率ですが。これはもう簡単。
どう考えてもどう見ても自殺なのを「事故死」にしちゃえばいいんだから。
硫化水素自殺も「化学実験中に事故死」とか「610とサンポを混ぜて遊んでいるところ事故死」とか、
どうにでも言えます。遺書があったってそんなもん家族が見てなかったら警察で握りつぶせばいいわけですから。

えー、こういった国がやる数のマジックに対抗して、我々が執るべき策としましては、
一、働いていても暇を見つけてはハロワに行くこと
一、無職になったらそれこそ泊まりこむ勢いでハロワに通う
一、お金に余裕がある人は路上難民にアルバイト料を渡して集団でハロワに通わせる
一、これから自殺すんどー!、と大音声で呼ばわってから飛び降り・飛び込みをすること
一、遺書は絶対に手書き、それも何通も書いておいて友人・知人・遠くの親戚にまでも配っておく
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 00:42:47
このまま大不況で失業率が激増したら、まずは治安の悪化だよ
凶悪犯罪や粗暴事件、レイプ事件の激増だろう
詐欺事件も激増だろうな

それと、都市部でスラム街ができる
実際、ホームレスの街があちこちにあるが、
若者が流入してスラム化していくだろうね

知恵のある極左が扇動すれば、暴動も起こるだろうね
全国各地で暴動が続発するだろうな
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 00:53:17
>>307
そういう横の連繋ができると西成暴動が起こるから、
我々は彼らをクビにしてはまた採用し、そしてクビにし、を繰り返し彼らに「孤独」を植え付けておいた。
よって集団で暴徒化することは無い!そういう風にしかけた!
既存のホームレスにも住民税に所得税を徴収しないという特権を与えておいて、
新規のホームレスと衝突させるように仕向けておいた!だから路上民総決起も無い!
まあ、秋葉原の加藤くんぐらいなら何時でもプロデュースできるがね・・・フフ・・・

  〜内閣官房庁戦略影響調査会議 代表補佐官 合田一人
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 00:54:22
北斗神拳伝承者の俺が居る限り大丈夫だ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 01:04:09
      /          〃    ヽ
     l l       _.ィ,≠-、    ',
.     ハヽ 、!     〃       l
    | ヽヽヽ /イ!           l
    |ヽ、_..ヽニ、、._||_ /,ニ.      |
    l、ヽィ_foトヽ〃`l/ィエ:エヽ、- |イ!
   lヽlヽ、  _ ィ〃  lヽ`ー     l〈
    |. ト 、 ̄ 〃,.、 l-、       l !〉|
    l.〈\ \ |! lュ、 ,=ヘ    / /!/
   ヽ\ヽー-ヽ      ヽ   l l_ノ
     ヽ」\` ーニ二ニ二ニ ‐ l  |     私はあらゆる状況もプロデュースできると信じている
.      ト、 `` ー‐―一 ´  l  |  秋葉原の加藤は私がプロデュースした不確定な要素だ
        ヽ\\,. -―‐- 、∠ /!    もちろん発症因子は「孤独」であることだ
         |\\         // .|、
        rl\`ヽ _   _,ノ _l/:::l
        |:::::::::\_  ̄  /::::::::::::::l
      _ノ::::::::::::::::;:>:<::::::::::::::::::::::l、__
    /:::|:::::::::::::::/::::::::::::::ヽ::::::::::::::::/::::::::::::`丶、

311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 01:46:18
もうダメだ
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 07:32:01
>>295
すでに恐慌は来ているだろう。
GDPが−10%になっている。
立派な恐慌じゃないか
大抵のレスは意地でも恐慌だと思い込みたいって感じしかしない。
なんの中身もない短文レス・一言レスばっかで生産性の欠片もないし。
>>313
とりあえず今までに発表されている解雇された労働者の合計と各社の赤字決算の合計を知ったら怖くてしょうがないよ
ttp://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html

前にも書いたがこれを見れば昨年後半、実質恐慌になっているのが
よくわかる。きっかけはリーマンショックだが、それ以前から兆候がある。
こういう場合、第2次世界恐慌とは呼ばれるようにならんの?世界経済危機、金融危機の
ままで終わりなもんか。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 14:07:28
大前研一が「中国がハイパーインフレになる可能性あり。」と書いていた。
もしそうなら世界中がハイパーインフレになるのか?
むしろ中国は過剰在庫でデフレに陥って
中国発デフレwith失業を輸出しつつあるが
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 14:20:13
日本や韓国の貿易量が3割から5割減っていることから推測して、
世界全体の貿易量も3割から5割は減っているだろう。
当然中国も3割は確実に減っていると推測されるが、
マジで中国は持ちこたえることができるのか?
中国情報はちょっと不気味なくらい平穏な情報しか入っていない。
日本や韓国がこれだけ大変なのに中国が平穏無事だとは
考えづらい。確かに中国はなんだかんだといっても経済成長率は
プラス成長は維持できるだろうが、それにしてもあまりにも
静かだ。そのうち何かがおきそうな気がするが、
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 14:27:50
中国が平穏?
警官によるデモ?とか暴動とか一時期
有ったはずだけど。

ニュースでは抑えられてるんじゃないかな〜?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 14:31:27
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/12/html/d19493.html

少なくとも、年末にはかなり騒然としてた。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 14:34:58
3月の、アメリカカード破産者続出で、本格的に世界大恐慌が始まるのか?
台湾と韓国の貿易が崩壊したのは、
欧米向け輸出以上に中国向け輸出が凍り付いたから。
これから推測して、中国は製造業に関してはマイナスだろう。
中国の強みは、食料自給率が95%に達してることかと思う。
解雇された工員たちも田舎に帰れば、田畑を耕し食うには困らない。
家族に病人さえでなければ、現金収入が大きく減ったぶん、消費を
我慢さえすれば生きていける。
中国はリン鉱石あるからな〜
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 16:13:27
それに比べて日本やばすぎる。食糧がエネルギーに並んで日本の最大の弱点だなやはり。。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 16:31:26
先日80歳を超えるじいさんに戦後の新円切り替えについて
思い切って聞いてみた
そうすると顔が少々こわばり何かを感じたようだ
お金を持つ人ほど苦労をしたらしい
当時はまだ貧しすぎて大部分の人は状況は変わらなかったようだ
しかしその後ハイパーインフレになり一気に大混乱になったそうだ
それによって国は借金をチャラにしたそうだ
ちなみに新円とは旧札に特定のシールが貼られていたらしい
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 16:55:32
>>326
同感だな、これからは世界貿易はすごい勢いで縮小するのに、
アメやロシアや中国、インド、南米の国は自給自足のブロック経済をやっても
なんとかやっていけるだろうが、日本は本当にピンチだな
今貿易黒字がたくさんある、アメリカ国債もたくさんあるといっても、
アングロサクソンの国やロシアや南米の国々は借金踏み倒しの
常習犯だからなぁ、あんがい民主党の農家バラマキ政策は正しいのかもしれんし、
昔の自民党の米農家優遇政策それなりに意味があったのかもしれん。
今後は、政府紙幣を活用して、政府の赤字を半分くらい埋め合わせて
残りを介護職員と農業振興と、新技術振興にまわすべきだろう。
電気も原子力発電所推進にまわしたほうがいい。
今の技術だと原子力しか道はないだろう。
あれだと燃料は何年でも保存が利くし、日本からでもコストをある程度無視すれば
とれるし、
329金持ち名無しさん:2009/02/02(月) 17:29:38
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 17:58:23
大前なんて外しマクリ
【おそロシア】ロシアの国立地球物理学研究所がまもなく関東大震災が発生すると警報!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233565336/

http://quake_vnb.rshu.ru/index_eng.html
震源:東京付近
規模:マグニチュード5〜6
最新地震予報図:http://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_1.gif
M5〜6程度で大震災って・・・
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 19:40:16
>>332
それでも都心を直撃なんかすりゃ被害が全くない、なんてことはないだろうからな。
>>333
震度4〜5じゃ家も傾かねえよアホ
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 20:06:40
>>334
震度とMは違うから。念のため。
いずれにしても、姉歯物件だったら崩壊するかもなw
よし!地震だな

通勤で使ってるカバンに軍手と携帯トイレと水にシリアルチョコバーをつねに携帯しておこう

即死ならあきらめるがきのこれたらなんとしてでも家に帰るぜ

あと会社に安いのでいいからスニーカーおいとくか

ほんとはカバンにバールのようなものもいれたいが平時に見つかったらめんどうだ
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 20:36:09
不況なんで、おいらがみんなに金を与えるよ
>>335
M6だと震度4〜5弱程度だよ
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:25:17
いや、マグニチュードど震度は関係ないから
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:34:25
M6は中地震程度だから震度に直すと大体そのくらい。
まぁコンクリジャングルの東京でこの程度の地震が起こっても
工房厨房のテンションが若干上がるくらいだよ。
まあ、M6でも震源深さが異様に深ければ震度も小さくはなるだろうけどな。
違う板かとおもた
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 22:25:26
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 22:26:31
ラビバトラ万歳!
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 22:39:17
      /          〃    ヽ
     l l       _.ィ,≠-、    ',
.     ハヽ 、!     〃       l
    | ヽヽヽ /イ!           l
    |ヽ、_..ヽニ、、._||_ /,ニ.      |
    l、ヽィ_foトヽ〃`l/ィエ:エヽ、- |イ!
   lヽlヽ、  _ ィ〃  lヽ`ー     l〈
    |. ト 、 ̄ 〃,.、 l-、       l !〉|
    l.〈\ \ |! lュ、 ,=ヘ    / /!/
   ヽ\ヽー-ヽ      ヽ   l l_ノ
     ヽ」\` ーニ二ニ二ニ ‐ l  |
.      ト、 `` ー‐―一 ´  l  |
        ヽ\\,. -―‐- 、∠ /!
         |\\         // .|、
        rl\`ヽ _   _,ノ _l/:::l
        |:::::::::\_  ̄  /::::::::::::::l
      _ノ::::::::::::::::;:>:<::::::::::::::::::::::l、__
    /:::|:::::::::::::::/::::::::::::::ヽ::::::::::::::::/::::::::::::`丶、

346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 22:45:16
→投資機関の暴走による金融システム崩壊
→不良債権による金融機関の貸し渋り
→企業業績低迷、倒産、猛烈なリストラ
→市場収縮、消費意欲の減退、財政出動&ニアゼロ金利
→通貨危機(米国以外)、保護主義の台頭
→基軸通貨への逃避、米国債購入、さらなるドル高へ     ←いまここ
→米国以外の全国家が上記のスキームへ(日本も)
→それでもカネが足りず、ドルはモノに対し減価開始、スタグフ
→さらにハイパーインフレ化、世界恐慌、政権崩壊、保護主義の衝突顕在化
→非核武装弱小国家国家間での対立が煽られる。紛争開始
→米英日豪加墨によるブロック形成、中国も入るか
→イラン戦争50%、パキスタン戦争30%、朝鮮戦争15%、ロシアVS全先進国5%の可能性
→2020年からようやく経済復興開始
347小泉純一郎:2009/02/02(月) 22:54:11
私が自民党をぶっ潰す
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 04:49:20
日本の自給率39%はすんごくヤバイよ
世界の生産者が倒れたら食料ハイパーインフレになって米しか食うの無くなるぞ
そうなると米も不足になります。芋を作るしかない。39%の内、実質10%は自衛隊に優先されます。石油や肥料も不足気味になり、日本は確実に食糧難の時代に入ります。
1年以内に。
都内の家賃は半分以下になるかも。

家賃は、交渉どき。安易に更新契約
しない方が良いと思う。


351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 06:09:11
>>350
地価が下がっているからね。
良いことを聞いた。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 08:19:16
大手の不動産屋なら市場に基づく家賃交渉出来るかもだけど、個人経営のとこは、、、、、、、、
353貧乏人:2009/02/03(火) 13:49:12
小泉さんの構造改革のおかげで、俺たちゃいい生活ができるぜ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 14:36:15
派遣等の失業者40万っていっても、6600万人のうちの40万だからなぁ。

現在の完全失業者270万に40万が加わったとしても、計310万だから
全体のわずか4.7%が失業したからって、残りの95.3%が大恐慌とか
ありえんだろ・・・。

おまえらマスコミに踊らされすぎじゃね?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 14:50:42
いや、失業までに至らない正社員や自営業者の収入も
激減してるから深刻なんじゃない?
仕事が減る→収入が減る→仕事が減る…
の負のスパイラルから逃れられない限り確実に恐慌は進むよ。
ワーキングプアの増加は大問題。
恐ろしいよ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 14:56:17
>>354
日本の失業率統計は、余りにも完璧な失業者しか失業者として、
認定していないから、外国の基準からすると少なくでる傾向がある。
おそらく欧米基準にするとこの倍になるだろう。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:31:46
そんなの一部の人だけでしょ?
俺の会社は不景気どころかむしろ普通に景気良いよ
ベースアップもちゃんとあるし
給料カットもリストラもない
大恐慌ってなに?
正規雇用で働けない奴が
大恐慌を言い訳にしてるだけ
>>357
真っ昼間にレスしといてそう言われても脳内乙としか言いようが無いw
求職意欲喪失や失業者の家庭への吸収が強いっていう文化的側面もある
そもそも日本の派遣制度のような中間搾取は欧米では厳格に限定されている。
日本の失業率の統計は穴だらけ(おそらく意図的だろうが)。
【コラム】結婚産業:わずか6万円前後で結婚式 ジミ婚は流行から一般的に?[09/02/02]
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/bizplus/1233575449/1?guid=ON

ブライダルビジネスでは不況による劇的な構造変革を迎えている。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:10:01
>>358
この手の煽りは定番だから。スクリプトの可能性すらあるw
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:11:07
>>360
それは正社員求人倍率を見れば一目瞭然だよね?
一時的に1を超えたことがあったが、ほとんどマイナス。

みんな正社員を探しているのに見つからない。それが現状。
>>363
>ほとんどマイナス
1未満
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:14:45
>>357
業種は何ですか?就職の参考にしたいです。
428 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:02
まさに小泉改革のロジックですな
特定局長の世襲制がまずいのであれば、それはそれで正せばよいだけの話
何も、ゆうちょ・かんぽ300兆円を外資に献上しなくとも
地方に還流していた資金をストップしなくとも
是正できることだったんだよ

世襲制や官僚利権を攻撃することで
まんまと有権者の目をくらまし
外資へ利益誘導

同じ方法で、もう一度国民をだませると思わないでいただきたい

繰り返すが、一部の不具合や癒着を正すために
国民の膨大な資産を放棄する必要はどこにもない
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:49:00
正社員といっても飲食とか中小ブラックなら非正規の方がマシなレベル

日本でまともな職にありつける奴は極わずか
>365
医療じゃね?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:04:32
668 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2009/02/03(火) 15:19:18 U/nRKT1B
>>662 バックインでも、2007年に2008年に金融危機が起こると指摘したら
竹中さんは完全否定したのに、今になってあちこちで、言い訳していると呆れていた。
間違えたなら謝れば済むことなのに。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:34:11
なんでテレビでカンポの宿の疑惑をやらないの?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 19:02:52
なんで竹中まだテレビに出すの?超ムカつく
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 19:09:14
445 :闇の声:2009/02/02(月) 09:33:34 ID:ZdWhcKPf
もし、鳩山が本気で簡保の宿の事をやるなら、内閣が吹っ飛ぶのはもちろんだが
同時に小泉以降の諮問委員会の業績と利権の関係が白日の下にさらされた場合
戦後最大の疑獄事件になる可能性がある
銀行が全て関係し、諮問委員会のメンバーが何をポケットに突っ込んだのか
そこまで調べられるだろう・・・
同時に、民主党議員の中からも血を流すのが出てくる
その覚悟があれば良いけれども、まあ無いだろうな
折口はかつての豊田商事事件の様な末路を辿る可能性もあるし、オリックスは
ライブドアの様に縮小されて生き残るかもしれない
ただ、リクルートの時よりも組織がバックで警察や検察にプレッシャーを掛けて
政治家や金主を守ってやる体制が整っているから、何も無しの可能性が高いかな
だから、鳩山がああ言う事を言った・・・
政治家が知る以上の事を警察や検察は握り、さらにそれ以上を組織が握る
誰も何も動いていない以上、何も起きずに利権は確保されていると考えるのが筋だな
既に半数以上の人はまともな職にありついているよ
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:38:50
>>369 >>371
アイツの言うことはまともに聞かずにさらっと流すべし。
利口ぶってるだけで強欲にテメエの資産を増やす事しか
頭にない。米国資本原理主義の呪縛から解き放たれることが
出来ぬかわいそうな人。食言師!
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:20:21
不景気なんで、おいらはみんなに金を与えるよ。
マウンダー極小期とか絡めてる人いる?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 01:44:23
[02.03][青森県]小川原開発運輸(有)・破産手続準備中
[02.03][東京都](株)本多芸能スポーツサービス・破産手続開始申立
[02.03][東京都](株)近江富士カントリークラブ・破産手続開始決定
[02.03][静岡県]岡工建設(株)・破産手続開始決定
[02.03][京都府](株)津田商会・破産手続準備中
[02.03][広島県](株)アフィー・破産手続開始決定
[02.03][岡山県]丸藤運輸倉庫(株)・破産手続開始申立
[02.03][福岡県]小郡観光バス(有)・破産手続準備中
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 01:57:53
一週間に一時間働くだけでも失業者にならないんだよね?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 02:20:32
>>378
つか、そんな仕事あるのかよ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 03:09:17
日本人のセーフティネットを切り捨てるために医療費や教育費を切るように提言したトヨタの奥田会長は、
日本人ばかりか、ブラジル人。外国人を使い捨てにして
その人々のセーフティネットの財源を、日本人の税金で尻拭いさせようとするのが
大企業。トヨタ・キャノン方式。

なにがエコだ。笑わかすなw。移民を推進し、彼らのデメリットを被るのは国民。
トヨタのは雇用責任。企業責任を放棄し、若者の未来をつむぎ続ける怪物。
トヨタの城下町とその周辺は、生気を吸われた用済みの人間がスラム街を形成する。
日本人を切るように提言したトヨタは日本人を野垂れ死にさせているくせに中国人・韓国人を一千万人移民するように提言した悪魔!
いっそうのこと、この不景気で化け物の息の根が止まればいい。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 03:11:46
日本人のセーフティネットを切り捨てるために医療費や教育費を切るように提言したトヨタの奥田会長は、
日本人ばかりか、ブラジル人。外国人を使い捨てにして
その人々のセーフティネットの財源を、日本人の税金で尻拭いさせようとするのが
大企業。トヨタ・キャノン方式。

なにがエコだ。笑わかすなw。移民を推進し、彼らのデメリットを被るのは国民。
トヨタのは雇用責任。企業責任を放棄し、若者の未来をつむぎ続ける怪物。
トヨタの城下町とその周辺は、生気を吸われた用済みの人間がスラム街を形成する。
日本人を切るように提言したトヨタは日本人を野垂れ死にさせているくせに中国人・韓国人を一千万人移民するように提言した悪魔!
いっそうのこと、この不景気で化け物の息の根が止まればいい。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 09:48:23
天下りと渡りをやめさせたら、
あの12兆円は地方に流れるの?

公益法人への天下りが無くなるだけで、
普通にODAがらみで儲かりまくってる商社とかに
新しくこっそり天下るようになるだけじゃね?

まあそれでもいいか・・・民間にカネが流れるほうが
まだましかもね



383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 10:07:01
>>381
商人なんて連中は所詮は自分の看板しか考えない連中。

財界なんて誇張するからどこぞやの天下国家考慮している連中と
勘違いする。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 13:41:25
AIG $1.08(−12.2%)
08年覚せい剤摘発、過去最高に=53%増の110件−財務省

 財務省が4日発表した2008年の税関による密輸入取り締まり状況によると、
覚せい剤の摘発件数は前年比53%増の110件になり、現行方式で統計を
取り始めた1966年以降で過去最高に達した。押収量では、昨年11月に北九州市の
門司港で約300キログラムの大量摘発があり、計408キログラムと前年より4割増加した。
 ただ、大麻なども含めた不正薬物の摘発件数は18%減の293件と2年連続で減少。
同省は「北京オリンピックなどに備えて各国の警備が強化され、昨夏ごろまでは
沈静化していたため」とみている。(2009/02/04-16:24)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009020400669
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:04:59
>>382
>まあそれでもいいか・・・民間にカネが流れるほうが
>まだましかもね

それが最悪なのだがw
ほとんど市場が機能しなくなる。政府によって市場が簡単に操作できるようになる。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:55:30
年金資金を流用した株価維持作戦→P.K.Oをしていなかったとしたら、日経平均は幾らになっているのだろうか?
ひょっとして4000円とかだったりして(>_<)
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:30:12
>>387
4000円になったほうが良い。
4000円になればたいていの会社は配当は5%を上回るだろう。
そうすれば一般市民でも株を買う人もでるだろうし、
下手に保護をするから駄目なんで、一度落ちるところまで落ちたほうがいい。
>>388
アホ、さらに不景気が進みほとんどの会社が無配当に
転落するわい
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 21:13:39
政府紙幣の発行だって(w
この国はそこまで来たか(w
欧米も普通にやってることですが。しかも平時に
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:50:52
もうみんなが貧乏でいいじゃん
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:20:59
>>383
成る程
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:23:54
おしんの時代にカムバック
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:06:49
欧米諸国がそれを当たり前の様にやるのは単に、下々が過激な政治運動をやらない様にする為だよね。下々が下手に政治参加すると、総てがメチャクチャになる(笑)
日韓通貨スワップ協定の期限延長を望む=韓国中銀幹部
2009年 02月 4日 10:26 JST

 [ソウル 4日 ロイター] 韓国銀行(中央銀行)のAhn Byung-chan国際局長は4日、必要であれば、
日本との通貨スワップ協定が4月30日の期限を超えて延長されることを望んでいると語った。


円をどんどん韓国に貸すぞ、韓国はその円をドルに両替する。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 05:51:49
超インフレになるぞ>政府紙幣
>>396
これもどうにかならんのか。
何が目的?
>>350
賃貸探してるが、今シーズンは引越しないで更新する人が多いらしく物件数が少ない。
空家が少ない=大家余裕…って賃貸相場下がる気がしない。
古い条件が悪いのとかは下がってるけどさ〜。

円高でお得な外国産に飛びつくと、国内産業がヘコむかなと
できる限り国産品を買うようにしてるけど、効果あるのかね〜?
ゆうちょはほぼ全部引き上げて地元の信金に移行。
個人レベルでできる事からで、良い方向に向かわんかのー?

>>399
向かう
ひとりひとりがみんなになって、凄い変化になる
向ける!
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 19:46:06
地方自治体大量破産来い!!
>>399
ゆうちょも危険なのか。
建設業死亡し過ぎだな
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 21:56:46
建設業は数が多すぎだから、ある程度の淘汰は必要ですよね。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 21:59:18
>>404>>405
やっと淘汰され出したかって感じだがな
まあ淘汰というより国交省と公明党に殺されたようなもんだけどね
内定切りの日本綜合地所も逝ったか
恐慌の中で不良債権作り続けるバカ企業はとっとと逝ってよし
かんぽもだめ
特殊法人もだめ
建設業もだめ

今後は地方へ富の再配分どうするの?
>>354
このスピードで行けば、3月末には非正規雇用が
170万人斬られるそうだ+αで、非正規雇用にカ
ウントされていない人達が解雇されるとすごいことに
なるぞ。とにかく完全失業率の算定の仕方は本当に
アバウト。1週間にチラシ配りでもしたら、完全失業者に
入んないんだぞ。
[経済はハードランディングの様相、異例の政策対応も=日銀審議委員]
2009年 02月 5日 13:12 REUTERS
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-36307520090205

[岐阜5日 ロイター]日銀の水野温氏審議委員は5日、
岐阜県金融経済懇談会であいさつし、日本経済について、
輸出の減少を起点とした「生産・所得・支出」の下方スパイラルに入ったと言っても過言ではなく、
事態はハードランディングの様相を呈している、との厳しい見方を示した。

その上で、先行きの金融政策運営について「通常なら異例と考えられる政策対応も含め、
迅速に手を打つ備えをしておくことが重要だ」と指摘。
日銀として「いわゆる財政政策の領域といわれる分野まで踏み込んだ
政策対応の準備が怠れないという事を念頭に置く必要がある」と強調した。

世界経済も「低迷は少なくとも2009年前半まで続くと見込まれ、
最悪の場合、2010年まで底打ち感がでない可能性がある」との見方を示し、
「世界経済が安定成長軌道に復帰するまでの時間が、
予想以上に長くなる可能性は否定できない」と警戒感を示した。

水野委員は先行きの金融政策運営について、
1)非金融企業においてキャッシュフローが大幅に減少すると同時に、
  過剰設備・過剰雇用の解消が優先度の高い経営課題となってくる可能性、
2)雇用・所得環境の悪化から個人消費が冷え込む可能性、
3)企業の業績悪化や格下げなど金融機関の信用コストが想定以上に膨らむ可能性、
4)実効為替レートでみた円の独歩高と株安が同時進行する可能性──など、
「いわゆるテール・リスクは小さくない状況にある」として
「日銀としては、通常なら異例と考えられる政策対応も含め、
迅速に手を打つ備えをしておくことが重要だ」と強調した。
機長!!ハードランディングする地面がありません
降下速度が光速に近づいてます
413この国のマスコミ&老人は若者を皆殺しにしたいそうです><:2009/02/06(金) 09:09:53
192 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:41:17
朝ズバで政府紙幣の話が出た瞬間に、ありえん政策だの、インフレ巻き起こすだの、言いたい放題w
インフレにしたいんだっつーの!!!ww
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 12:52:09
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「2009年に発生する世界同時大恐慌によって世界金融システムは瓦解し、それに伴って日本においては電気・ガス等のライフライン
は停止し、流通システムの停止に伴う食糧・エネルギー危機の到来によって国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 

船井幸雄氏  (経営コンサルタント)

「2009年に巨悪の資本主義が大崩壊し、日本においては人々は農業に回帰して自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」


Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「どんなに遅くとも2009年夏までにアメリカ合衆国政府は債務不履行に陥り、新ドルへの切り替えを余儀なくされるだろう。」
こういう「恐慌」が本格的になって多くの国民も「これが恐慌…」と
気づけば新しい社会主義?的なモノが出てくるかな?
ソ連に学んで日連を作ろう!
>>416
+旧ソ連国民みたいに家庭菜園で食料調達も。高齢化した農家の引退後に備えて…
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 16:46:40
ガラガラポンになったとしても、主要先進国はまだいい方かもね。本当に大変な状態になるのは、後進国だと思う。でも、先進国の中で日本は内乱が起きる確率が最も低いだろうね。何故なら他の先進国は、移民を大量に受け入れているから。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 16:47:04
一時期はひどくなるが、そのうち諦めて
普通に福祉と農業に労働力が割り振られていくだけだろ
あとは環境関連と通信関連がオバマに乗じて儲けるだろうね
騒ぎすぎだっつーの
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 16:52:46
逆かも、後進国は先進国の干渉が無くなって上手くいくかも。
また、ロシアや中国のほうが立ち直りが早いかも?
なんせ、この前まで社会主義の国だから統制慣れしてるし。

一番やばいのはやっぱしアメリカかも。
>416
日蓮の間違いだろ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 17:19:16
なんだかんだで日本が一番マシ
この十数年、ヘタにバブって水増ししてない分、景気が下向くことはあっても
極端なガラポンは起こり得ないからね。大前研一はむしろこの状況が
日本にとってチャンスになると説いてる。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 17:28:22
日本の失業率は10%を超えている。
>423
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 17:43:41
おまえら人々見ているとどこがしんどい悪いご時世なんだ?と思うでしょ?だから日本大丈夫。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 18:07:56
>>425
甘い
現に工業地帯に住む自分の周りは正社員でも帰休で職がない
来月は1週間しか出勤しなくていいという者までいる。
気の毒な地域もあるんだね
超氷河期当時、新卒で内定貰ったのが
地元市役所と東芝の工場の正社員(品質管理)
だったが、地元市役所を選んで本当に良かった・・・
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 18:55:04
ジム・ロジャーズは株から手を引けと言ってる。株はますます下がると言うこと。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 18:56:40
>>429
来年は税収激減。必ずしも安泰ではない。
431430訂正:2009/02/06(金) 19:01:48
429→428
財政再建団体に転落でもしない限り公務員の首が絞まることはない。
かくいうオレも地方公務員。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 20:24:34
>>432
思わず納得…
[サムライ債「全額は返せぬ」アイスランド大手銀管財人] 2009年02月06日 3時2分 asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0206/TKY200902050395.html

アイスランドの最大手銀行で国有化されたカウプシング銀行の管財人ガルザルソン氏は 5日、
朝日新聞の取材に応じ、債務不履行状態に陥っている円建て外債(サムライ債)について
「全員に全額返せると言えば、ウソになる」と話した。

カウプシング銀が発行したサムライ債約500億円は、
同行が昨年10月に経営破綻した後、利払いが止まった。
同行側が全額償還が困難であることを認めたことで、
焦げ付きが社会問題化する可能性もある。
すでに京都市が全額出資する社会福祉法人「京都福祉サービス協会」が
1億円分購入していたことが明らかになっている。

【参照】
[日本は世界のごみばこか?] 2008年01月25日 ぐっちーさん
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/1596e6e159751b10c71a95c9d36d0bb6
市長が任期最後の手土産に公共事業祭りを発動しました
可決されたら、起債償還開始と同時に100%
財政再建団体転落レベル

しかしなぜかwktkしている俺がいる
436貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 03:09:40
世界でも一、二を争う某大手製紙会社は、2月の主力工場の操業を停止したとの事。
正社員は、給料の7割だとか払われるらしいが、下請けは悲惨。
かと言って、操業を開始した時に必要な人員が集まらなければ、下請けは倒産確実。
無政府主義的過剰生産の典型を見る今日この頃。
>>428
北上市役所職員乙
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 10:02:07
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 10:13:21
カリフォルニアみたいに公務員を無給自宅待機にしろ!
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 11:59:45
>>436 王子製紙のこと?ニュース出てました?
地元の役人が捕まった

あいつら金遣いが相当荒かったのか
相当長い間内偵されていたんだろうな
ばかだなー

入札の公示が出ると
その影ではどんなドラマがあるのか

しかし、その変なドラマの登場人物になったら
公務員様も退職金なし 年金なしの地獄が待ってるよね



442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 20:34:36
NHKを見ているけど、恐慌な夜だなあ〜、と思う。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 20:39:46
日本、どうなるの・・・?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 20:54:19
アルプス電気、大丈夫かな。
プリンタ、気にいってんだけど。
キャノンは絶対買わない。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 21:10:41
>>443
大変なことになる。
端的にいうと、生存権が脅かされる人がもの凄く増える。
2年後にハイパーインフレになると思います。
その理由は麻生首相、イギリス政府
アメリカもこぞってこの不景気が始まろう
としているときに、消費税を上げようとして
います。これは偶然でしょうか?いや、違います。
去年の金融サミットの時に各国で約束したのでしょう
>>432
国からの交付税が大幅に減るのが判らないのか?
地方公務員の削減はこれから始めるのだよw
>>444
アンデス電気は倒産した
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 22:09:02
この不況で車を持たずに通勤する人が増えたそうな。
近年はバス電車に人が殺到し各社とも売り上げを伸ばしている。
日本がこのままの状態で経済が衰退した場合に2025年には公共交通利用者数が
昭和30年代のようになってしまうと言われている。

ちなみに昭和37年のバス利用の様子
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00040/v00033/v0003300000000301953/
>>446
それ前にも見たよ?
コピペ?
>>450
コピペだよ。暇だから、また書いてみた。
コピペにするほどの内容でもないけど
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 00:03:20
つか間違っているし
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 07:21:28
大恐慌になると、少額のものを買うにも熟考するよな。
先が不安だからね。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 07:49:39
今年はまだ政府も予算が組めるけど、来年は今のままだとマジで
予算は組めないだろう。
どうするつもりだろうか?
今日本中の工場はラインを止めているが、内部留保だって
任天堂は別口で銀行に預けているかもしれないが、
他は、帳面上の数字だろう。それに雇用調整助成金も
いつまでも続くとは思えない。春以降はどうなるのだろうか?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 07:51:05
ま、とりあえず、資本家や株主の贅沢を止めさせて、労働者の雇用に回さないとな。
>>456
というより、贅沢がきちんと労働者に回ってくるようにしないとな。
ダム崩壊
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 14:55:32
企業が莫大な貯金を持っていて離さないからデフレスパイラルが進行するのだよ。だから規制緩和が必要だと言われ、緩和したらしたで景気が悪い時には投資出来ないのだと企業は居直る。何か、おかしくないか??
そうだね。
ダム崩壊w
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 15:59:48
>>455 なぜ予算が組めないのか?
462小泉純一郎:2009/02/08(日) 16:18:16
ちゃんと私が構造改革したじゃないですか‥何言ってんですか
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 16:20:23
100年の夢から醒めた日本♪
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 16:21:46
>>461
>>>455 なぜ予算が組めないのか?
自動車、電機、銀行などの大企業が赤字だと
法人税がはいってこないから
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 16:43:11
100年の夢から醒めたお前(463)
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 16:44:46
お前はだれだ


   日銀  \(^o^)/ ダム論
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 17:06:04
10年以上使っている目覚まし時計の調子が悪くなった。
こりゃ、もう故障かな、買い替えかな、と思っていたが、電池を交換したら復活。
お金を使うことがなくなって良かった。無駄遣いするところだったよ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 17:23:23
アメリカ会計基準で決算することにしたから赤字なのであって、
国内企業が本業で上げている業績は依然絶好調だよ。

今やるべきは、世界の中で日本という国が
どうしても必要とされるよう、世界に向けて品格を示すことだ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 17:33:23
>469
おいおい 
自動車、電機の絶望は円高とか株安だけでなく
世界中から市場がなくなってしまったことだよ
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 17:37:54
>>469
貴殿の言う通りだね
製造業、初の最終赤字 今期1兆円超、上場企業日経集計

上場製造業全体の2009年3月期の連結最終損益が赤字になる見通しになった。
赤字転落は決算が連結中心になった00年3月期以降、初めて。
非製造業も合わせた全産業では、連結の売上高が前期より6%減、経常利益が62%減る見通しで、
32すべての業種が減益か赤字になる。世界的な景気後退による需要の急減に、
円高や株安が追い打ちをかける。

日本経済新聞社が6日までに決算発表を終えた3月期決算企業(金融、新興3市場を除く)972社の
今期の業績予想をまとめた。このうち製造業は自動車や電機など588社で、
最終的なもうけを示す最終損益は合計で1兆1299億円の赤字になる見通しだ。
非製造業は商社や通信の減益率が比較的小さく28%減益にとどまる。(07日 07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090208AT2D0601B06022009.html
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 18:06:08
>>464 それでは説明になってないな。今までも国も自治体も歳入より歳出のほうが大きい予算を何十年も組んできたんだから。なんで来年度は組めないの?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 18:32:33
>>473
借金の担保(国民の貯蓄)が限界に達したのでは?
次は国土を担保に外国から借金するか?
>>473
とっくに借金の臨界点超えてんだよ。
テレビでもこれについちゃ散々報道してんだろ。
だから政府紙幣とか言い出したんだよ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 18:45:31
精算の時が来ましたね。
機械受注統計・鉱工業生産などみると、少なくとも1年は景気悪化が続く、
しかし、5年はさすがにないだろうから、不況は1年以上5年未満
だと思うが、どう思う?
>>477
金融セクターの未計上不良債権、
国民、企業、個人年金等の運用焦げ付き

これらが表面化してきたらいよいよ爆発が始まる

今の状況はまだまだ序の口だろうよ
>>475
そんなことはない。
>>477
政府紙幣発行が上手く行ったらその通りだろうね。
やらなかったら、失われた20年どころか50、100年となっていく・・・
そうかしらw
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 20:16:10
>>475
臨界点超えてる国がこんな低金利で発行できるかよ。
政府紙幣発行論は「短期間で多額の財政出動をするため」だろ。
財政が健全だろうが不健全だろうが、一度に消化できる額は限られてる。
そうでなければ金利を上げまくるか。

大体、経済政策で輪転機回してるのは欧米だって同じだろ。
ああいう国は財政危機なのかよ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 20:18:29
>>473
景気対策する為に地方債や国債を発行したいが、それを吸収するだけの現金→預金量が足りない。だから政府紙幣を刷って景気対策用にしてしまえってのが本音じゃね?
484小泉純一郎:2009/02/08(日) 20:26:26
今の日本が豊かなのは、私のおかげです。1つ国民にも感謝してもらいたい。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 20:32:05
私はね〜 客観的に経済を見る事が出来るんです 貴方とは違うんです。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 20:37:34
福田は真の首相だ。それに比べて古泉は売国奴。
487小泉純一郎:2009/02/08(日) 20:53:15
私が自民党をぶっ潰す
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 21:16:47
企業の内部留保が問題になっているけど意外と現金は少ない
土地建物機械株式等に化けているし銀行預金だって融資を受けている以上自由に引き出せない

今後厳しい財政運営を強いられている米オバマ政権が対日圧力強めてくるのは明らか
狙いはもちろん日本の個人金融資産約1500兆円
まず年金金融分野から医療薬分野まで
NTTや日本郵政にもこれまで以上の負担を求めてくるのは確実
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 21:18:22
>>482
>政府紙幣発行論は「短期間で多額の財政出動をするため」だろ

赤字国債(特例国債)も短期間のつもりで発行したのでは?
金利が上がれば国債が暴落、保有している金融機関が破綻する
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 21:54:46
>>489
短期間で「多額の(ここ大事)」
491金持ち名無しさん:2009/02/09(月) 00:38:55
英ホンダ工場4ヶ月操業停止
その間給与の85%保証
日本の派遣工とはえらい対応の違いやなw
http://www.youtube.com/watch?v=3L_arjTGrKU
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 00:58:22
どういった仕組みで雇用調整助成金が出るのかわからんのだが、
今のペースで使うとおそらく夏ごろには原資がなくなるだろうな。
あと企業の内部留保もトヨタは別格だし、任天堂は別口で銀行に預けているだろう
が、他は帳面上の数字だから、思ったより現金は持っていない。
これも夏ごろには原資がなくなるだろうな。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 02:42:00
任天堂のような家で遊ぶ系と
花王みたいな消費材メーカー以外は
消耗戦かな
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 08:39:07
なんで日本はこんなに豊かなんだ‥ぶっちゃけ‥あほ程。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 09:42:50
>>491
TVゲームやネトゲの世界なんかもそうなんだよね
欧米のが市場がでかいもんで、欧米受け重視で製作したり
英語のクレームはすぐに対応とかある

自動車は、あっちは国を挙げて不買運動とかされたら詰むので
労働者優遇せざるを得ないんじゃないの
円高で、ドルユーロ支払い楽だろうし

日本も、政府がもっと強かったらねぇ・・・。
>>494
人間は必要以上に豊かになると平和ボケして遺伝性のアホになる
歴史上そういう国の前例も沢山ある
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 10:01:15
わしゃアホや
>>495
>日本も、政府がもっと強かったらねぇ・
献金で買収されますから…
日本経済、そんなに大変じゃない〜麻生首相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090209/20090209-00000005-nnn-pol.html
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 10:55:59
>>483 預金量はむちゃくちゃありますよ。銀行が困るほど
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 10:58:12
>>488 そうなんだ内部留保って。勉強になった。だから賃金カットするしかないんだね。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 11:00:14
あほう首相の言う事も正しい。日本人のほとんどが不況?どこが?なんて顔している。そしてこのスレのおまえ達もだ。日本は大丈夫!
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 11:03:46
大丈夫かもしれないが失業者が増えてることは確か
不況慣れしているんだろう。
1980年までの日本なら大騒ぎ。暴動が起きてもおかしくない。
いざなぎ越えなんていうインチキ景気でもありたがっている
史上稀に見る愚民ぶり。
自民・民主投票しちゃいけない政治家リストを作ろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1233850730/l50
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 18:08:24
2009年、平成大恐慌! part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232230504/l50
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 18:11:46
>>506間違い

【調査】1月工作機械受注額(速報)は前年比‐84.4%、3カ月連続で過去最大の減少=工作機械工業会[09/02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234167795/l50
537 名前:文責・名無しさん [] 投稿日:2009/02/08(日) 08:20:51 ID:c0tqyRDG0
麻生さんがやりましたよ
韓国大統領と強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄を誓約したとのこと
AP通信の1/10の日韓首脳会談で韓国の李明博大統領が「今後、強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄を誓約した」という情報をヘラルドトリビューンが報道しました。

South Koreans seek new relationship with Japan
http://www.iht.com/articles/ap/2009/01/10/asia/AS-SKorea-Japan-Relations.php

Seoul and Japan come together on economic crisis
http://www.iht.com/articles/2009/01/12/asia/seoul.php

これに怒った韓国の民主党が元慰安婦の「対日損害賠償請求権」を他人へ譲渡可能法案を国会に提出した。

http://specificasia.seesaa.net/article/113337415.html
元ソースはこちら
http://www.newsway21.com/news/articleView.html?idxno=53029
原文「キム・ヒョンジョン記者 ニュースウェイ」

これほど大きな動きを一切放送しない日本のマスコミを
信じろって言うのが無理な話
コペピ通信民人
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 20:20:45
ファイファンって楽しいんですか??‥‥‥正直に言ってもらえればいいです。
511貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 20:36:59
>>507
工作機械(旋盤)は、新潟鉄工所・鷲野・滝沢製作所等が有名だった。マザーマシンが
衰退していく中で輸出を基本とする国内産業の未来は本当に切り開く事が出来るのだろうか。
それすらも、危ういのではないだろうか。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 20:51:19
>>511
ニッチで
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 21:58:36
>>504
オレも失われた13〜15年過ごしてきて同じ感想だが、
結局この国、なんとかやっていける人の方が大多数
とは言わないまでも多いってことだろう?
子供たちの担任と話をしても、滞納傾向は
学年でも数人ぐらいっていうことだが。
何の変哲もない一般大衆が他人を愚民呼ばわりとか痛い
>>513
まだ、悪くなるのにのんきだな

>>514
愚民であるから仕方あるまい。大戦前と同じことをやっている。
愚民が嫌なら狂民とでも猿民でもいいだろう。そこまで言う必要も無いと思うがね。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 02:29:30
日本人は愚民というより、土人だな。そんな感じだ。まあ仕方あるまい。
黄色猿だからな。アジアは所詮アジアということだ。
白人も白い土人だよ・・・

週刊新潮2月26日号
帝京大学教授 高山正之 変見自在 連載90 日本の女は偉い p174

・・・・
あの時代女性は総じて強かったと五木寛之が『みみずくの夜メール』に書いている。
平壌で終戦を迎えた彼は家族とともに日本へ脱出を図る。しかし、道中は強盗と
変わらぬロシア兵が検問を張り、彼らの トラックを止める。金目の物を奪い、さらに
女を出せと脅しをかける。 男たちは沈黙する。そして何人かの女性が同胞や肉親のために
手を挙げて”露助” に身を任せた。仁川の港にやっと着くと今度はオーストラリア兵が
ハイエナのように群がる。 金がないと分かると、”露助”と同じに女を求め、再び何人かの
女性が犠牲を強 いられた。
「みみずく・・・・・・」には引揚者の一部約九百人の女性についての調査が引用されていて
「うち七十人がレイプされ、十九人が性病をうつされ」ていたという。彼女らの苦悩は続く。
やっと着いた博多港で五木寛之は多くの女性が治療と手術を受けるためトラックで運ばれる
のを見ている。 治療は性病のことだが、手術はロシア人に強姦され不幸にも妊娠した
女性たちの中絶を意味する。 「麻酔薬さえない手術をだれもが歯を食いしばって耐え、
泣き声をあげる人はなかったという」
ロシアが攻め込んできたのは日本降伏のわずか一週間前だった。その時点をスターリンに 
選ばせ、「強姦しか趣味のないとトム・クランシーが書くロシア兵に陵辱の限りを尽くさせた
のは、国を売った男、朝日新聞記者の尾崎秀実だ。 ・・・・
高山正之 帝京大学教授 諸君3月号 平成17年度

 米軍は日本上陸後の最初の一ヶ月、それも神奈川県下だけで2,900件の婦女暴行を
働いた。七年の占領期間中には2,536件の殺人と30,000件の強姦事件を起こした。
それでもジョン・ダワ―は「米軍が紳士的て法を遵守したがゆえに日本人の尊敬を勝ち得た」
とイラク問題にからめてニューヨーク・タイムズに書いていた。あれでいい方なのだと。

 そんな酷い米国でも呆れるのがソ連兵で、トム・クランシーは小説「レッド・ストーム作戦発動」
の中でロシア人の国民性に強姦と掠奪の血が流れているように描いている。もっと悪辣なのが
オーストラリア兵で、五木寛之が朝日新聞に連載しているコラム「みみずくの夜メール」で
ロシア人よりあくどいと紹介している。中国人も通州事件で見せたように強姦も強姦後の虐殺
も好きという特性をもつ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 05:19:53
国会が解散しないと株価も上がらないぞ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 05:41:01
馬鹿いえw
5212月10日はNEETの日:2009/02/10(火) 09:14:25
┃♪ニート ニート ニート
┃   ニート ニート ニート
┃    ニート生活ぅ〜♪     

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  ヽ
||||||    |||||||||||||||||  ||||||||   |
||||||||||||||||||.   ||||  ||||||||   |
|||||||||||||||||||||||||||||||   .|||   |   v  v v   v
||||      |||||||||||||||  ||||||||   |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
Stimulus will lead to 'disaster,' Republican warns
ttp://edition.cnn.com/2009/POLITICS/02/08/congress.economy/index.html
オバマ米大統領が議会の早期通過を求めている景気対策法案について、上院銀行委員会の有力者
リチャード・シェルビー上院議員(共和党)は8日、「金融上の大惨事」につながると反対を表明した。
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200902090003.html
シェルビー議員はCNNの番組「ステート・オブ・ユニオン」に対し、「失業している米国人なら誰でも分かっている。
(景気対策法案は)正しい道ではなく、われわれが大きな犠牲を払うことになる」と述べた。
同議員はまた、法案と銀行システムの支援が米国に「金融上の大惨事への道」を強いるだろうと述べた。

同議員はさらに、オバマ大統領と顧問が山積する銀行システムの問題にまず取り組む必要があると強調。
「銀行システムが強化されて信頼が生まれ、投資が行われるまで景気低迷は続くだろう」との見解を示した。

一方、国家経済会議(NEC)のローレンス・サマーズ議長はABC「ジス・ウィーク」で、
共和党が景気対策で信用を失ったと発言。サマーズ議長は、共和党が政権を率いた過去8年間で
財政赤字が何兆ドルにも膨らみ、ここ半世紀の最速ペースで経済崩壊が進んだと指摘し、
「(共和党が)歴史の教訓について教える強い立場にあるとは、わたしには思えない」とコメントした。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1234159783/
>>521
鳩というより、労働者がビルから飛び降りているように見えるねw
524日銀が糞ではなく、総裁が糞ということですね?わかります><:2009/02/10(火) 14:00:12
〓「景気の落ち込み、米国よりはるかに急」 日銀調査統計局長〓

日経ネット 2009年02月09日 23時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090209AT2C0902209022009.html

 日銀の門間一夫調査統計局長は9日、日本記者クラブで講演し、日本の景気について「足元の落ち込み方は
(金融危機の震源である)米国よりもはるかに急だ」と指摘した。国内総生産(GDP)は2008年10―12月期に
年率換算で2ケタの減少率が見込まれるが、「09年1―3月期は場合によってそれ以上の大幅なマイナスになる」と
非常に厳しい見通しを示した。

 門間氏は設備投資について「これから本格的に減少していく」と予想。雇用に関しても「所定外労働時間を
減らすことによる調整余地も限られ、雇用者数の減少につながらざるを得ない」と述べた。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 03:01:35
いよいよ新たなるステージに入ってきたなぁ
ロシアがデフォルトの脅しをかけてきた。
ソ連時代はあの国は借金は律儀に返していたのに、
ロシアになってから、こらえ性がないというか、
10年前に一度やって味をしめて、今回もやるつもりだ。
今のところ脅しみたいだが、ロシアがもしやったらあとに続く国が続出
するだろう。それこそ世界の貿易は半分どころか、なくなってしまう、
現物決済の物々交換になりかねない
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 05:22:38
ロシア人って、もともと民度が低いからねえ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 06:45:29
そろそろ失われた20年だな。
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年02月10日 薄利多売の成れの果て [約21分]
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2009/02/200910-2849.html

  薄利多売は成り立たない。
  とにかく頑張ろう が 一番危ない。


藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」2009年02月10日 新しいロハスの波 [約21分]
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2009/02/200910-2a0f.html

  政府紙幣・無利子国債などは 新自由主義者達が持つ 破壊志向の あらわれ。
  縦のリーダーシップは 行き詰まれば やがて崩れ去る。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 07:20:52
結局は、強制執行できる軍隊がないとダメだろ?

日本は世界中から踏み倒されて終わるかも・・。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 08:03:43
だからステルス無人爆撃機とそれに搭載する核弾頭をすぐさま開発
実用化して配備すべきだ。プロペラ機にすれば航続距離もロシアや
中東まで届くだろ。アメリカも。プロペラ機にすれば赤外線レーダー
にも強い。速度は遅いが十分だ。そして、設定された地形情報と
小型高性能ジャイロで低空で目標まで到達して、任務を遂行する。
大鑑巨砲主義ではない、新時代の武器が必要だ。これを日本が備えれば
中国、北朝鮮、ロシアからの内政干渉、借金踏み倒し、進出企業の乗っ取り
などは、少なくなるだろう。結局武力を持たないと舐められるのが、
国際社会での現実だ。カゲで利益のために非道を競い、覇権を競うのが
国というものだ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 08:20:13
>>528
内容が薄いと言うか、大したこと言ってない。得られるものなし。
>>526
ロシアの方が頭いいけどね。いろんな意味で。
バイアメリカン、ロシアの輸入車関税引き上げ…
分かっていてもやっぱブロック経済的なものに進んでしまうのかな。
アメリカが借金踏み倒すのならば、
借金のかたに米軍の軍備をちょうだいしたい。
>>534
いらんわ、んなもん。あちこちで代わりに米軍の装備もらうってやつ見かけるけど
そんなもんで埋め合わせになるかよw
536貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 02:17:18
日本の苦境を脱出する道があります。それは半世紀前に政府が方針転換した事なのです。
WTOに逆らう事になりますが、都市への一極集中も防げるでしょう。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 03:25:28
>>528
藤原さん、若い人を田舎に集めてオウム真理教みたいなこと始めないでね。www

田舎で農業生産始めると、ただでさえ農業儲からないのにこれ以上農作物増やさないでよね。
地域の土着農民との軋轢が増すよ。将来遠山郷が上九一色村みたいになったりしてね。www
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 03:35:57
在日奴隷を本国にかえせば日本は平和になるだろう。
奴隷への戦後保障は済ませたはずだ。
>>535
埋め合わせにならんでも欲しいのよ。
中国・韓国・北朝鮮・ロシアが怖いのよ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 18:04:09
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ   .....
         / (   ⌒    ヽ  )ヽ
         (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
         .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_
        γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 
  ::::::::::   ::( (    |l  |    )  ) :::::
:::::::::::::::    ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'.:::::::::::::::::::::::::
       "   ""'''ー-┬ーr--〜''""
    :::::'         _:|   | _
________/.::;;ノ 从 ゝ;;.ヽ_______________

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /今夏には資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(28・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aQOhnaagMH7A&refer=jp_top_world_news
ウォール街救済は米史上最大の「ペテン」?-ムーア監督が映画で立証へ

2月12日(ブルームバーグ):米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)による大量解雇問題などを鋭く
批判した映画作品で知られるマイケル・ムーア監督は、ウォール街救済を「米史上最大のペテン」と主張し、
これを立証する映画作品を制作するためバンカーたちに協力を求めている。

ムーア監督(55)は11日、世界で1兆1000億ドル(約99兆円)の損失・評価損をもたらした金融危機の本質を
明らかにし「米国民として協力」してくれるボランティアを求める公開書簡を自身のウェブサイトに掲載。
自身の電子メールリストに掲載された人々にも送付した。

危機管理会社テミンのダビア・テミン最高経営責任者(CEO)は、ブッシュ前米大統領による米同時多発テ
ロへの対応をやり玉に挙げた作品で話題を集めたムーア監督とかかわりを持ちたい誘惑にかられるバンカーも
一部いるだろうが、監督に接触する前に十分に考えるべきだと指摘する。

テミン氏は「大騒動のなかでは目立たず」、「身をかわすべきだ。ムーア監督は匿名にするだろうが、映画に
参加できると興奮して知人に話せば、ブーメランのように自分の身に戻ってくる」と語った。(後略)
542金持ち名無しさん:2009/02/12(木) 19:46:55
10京円の間違いやろw
100兆円では焼け石に水pgr
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 04:49:53
小泉や麻生は今の不景気な世の中の姿を見て見ぬふりを
しているだけだ。
これがリアルな、不景気な時代の世の中の姿だ。


大宮駅前
http://tamagazou.machinami.net/image/saitama/omiya4.jpg
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 05:13:59
ひでえな。
あちこちに貼って、ひどいコピペだ。
>>543
タクシーの規制緩和を大々的にやった
仙台駅前なんかももっと凄いよ。
で、あと何年失えばいいんだ?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 12:35:05
構造改革路線を正さない限り、永久
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 12:49:29
タクシーの運転手はほとんど運転していない。ほとんど仕事していないのに
運転手がたくさんいるということは、タクシー料金が不当に高すぎるということ。
まったく同情する気は起きないどころか、不快である。
>549
乗らなきゃ良いだけ。
その高〜い値段でも乗るお客が居るんだから、成り立っている。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 18:34:16
大宮のタクシーなんか昔からこーだった気がするぞ
いつも駅前人いっぱいいるし、大体バスあるしな
>>549
仕事していないっていうことは、車を車庫に入れているっていうことだよね?もちろんw
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 18:43:31
>>550
その高い値段でも乗ってた客でさえいよいよ乗らなくなってるって事だろ?
俺はタクシーなんかに一人で乗ったのはもう20年近くないな。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 18:49:37
軽自動車での安乗りタクシーでないかね?初乗り300円 どーよ?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 18:54:34
以前軽自動車のタクシー申請があった筈だけど、
安全性とかで認可されなかったんだだよね。
軽だって燃費はそんなに安い訳じゃ無いし、人件費は
変わらないんだから、余り安くは無理なんじゃねえの
556るる:2009/02/13(金) 18:55:55
日本で年俸千万円はどうなる?
上位に入れるか?
日本で年俸千万円を受ける人は多い?
教えてくれよ。。
ケケ中
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 18:59:57
>>549
参入自由ならそういえるけど、規制してるのでそれは言えない。
公共料金は出来るだけ安くなけりゃならない。高い公共料金は許されない。
高くして儲け様というのは許されない。
>>549
>タクシーの運転手はほとんど運転していない。ほとんど仕事していないのに
>運転手がたくさんいるということは、タクシー料金が不当に高すぎるということ。

仙台でタクシー運転手と話すとそうでもなさそうだよ。

私は年金があるからプラスしてようやくなんとかなっているが、
タクシーで家族養える奴はいない。
同僚が自殺したとか...

人が違っても言うことは同じ。
>>558
料金が安くなると参入者が減るっていう理屈わかってる?w
賃金が下がり、運転手がいなくなり、企業は倒産、撤退。
誰でもどこでも捕まえられるサービスは消え、高い料金
でも生き残れるサービスと供給者が最後に残る。

庶民の足からお金持ちのハイヤーへと様変わり。

供給側が少なくなれば必ず料金は上がる。料金が上がれば
利用者が更に減る。結果として消費者余剰は小さくなる。
空車率も減り消費者の便益も減る。

タクシーは総量を規制して初めて成り立つサービス。
馬車を持っていない人が乗り合いで始めた収益性の
低いサービス。完全自由化すれば、タクシー以外の
サービス(バス、自転車などの代替財)に簡単に
駆逐されてしまう。だから日本以外の国では規制が
なされている。日本は規制が非常に少ない国だ。
だからタクシーの収益性が悪い。そのうちなくなると
思うよ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 20:47:43
小泉をまだ支持しているやつは真性の馬鹿だ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 20:58:19
ホームレスが大量発生しない分、ソ連のほうがましだ
また小泉劇場が始まる気がするのは俺だけか?
民主党、予算案造反に期待して小泉元総理の帰国を
待ってるそうだが…
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:31:12
小鼠とケケ中とEジマはもういいよ。この人達自分たちの意思で
やって正しいと思ってやっている確信犯?それとも、キックバックを
もらうために己の私利私欲のためにやっている意図犯?それとも
外国や世界資本などのどこかの工作員とか代理人?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:34:45
麻生も小沢も正直ウンザリなんだよ、もう死ね
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:37:32
>>561
小泉を支持していないやつこそ馬鹿。
マスコミの格差格差にだまされてない?

自民党は大きな政府、社民主義に政党です!!
自民党に任せておくと日本はスウェーデンみたいになってしまいます。

スウェーデン版ネットカフェ難民!!
http://fukushi-sweden.net/
>今年県にある310戸の高齢者住宅を調査したところ、
17%近くの高齢者住宅は個室ではなく、
同室に複数で約800人高齢者が住んでいることがわかりました。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:46:57
>>566
脳の中、手の施しようがないね!
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:47:35
>>560
参入者が減ろうが、へろまいがどうでもよい。公共の足とふさわしい料金になればいい。
日本のタクシ−は異常に高い。
規制緩和といっても、不十分な規制緩和だ。まず2種免許は不要。
過去3年間に無事故であれば、タクシーの個人開業okにしろ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:48:17
やっぱりレーニンは偉かったんだな
今の資本主義の問題は、まともな融資先が少ないと言うことだろう。
まともな融資先が少ないのに、元手だけは増えていくから、博打に手を出した
ことだろう。日本が一番の典型だが、アメリカでもEU諸国でも
まともな融資先はもう残されていないのだ、お金は余っているのだ、
あの時代から、こういった問題が起きていたんだなぁ
レーニンは、利益を上げようとすると後進国に投資をするしかないが、
後進国だと治安等問題があるので軍隊を使わざるを得ない、
戦争の時代になる、偉いわww
だから、今後は銀行通じて資金量を調整するのは極力やめて、
政府が需要と供給に応じて資金量を管理するべきだな
戦争をやらずに、この問題を解決したのは徳川吉宗だから
吉宗のリフレ政策の研究をすべきだな
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:49:38
>>568
再規制がほぼ決定しています
>>568
>参入者が減ろうが、へろまいがどうでもよい。公共の足とふさわしい料金になればいい。
>日本のタクシ−は異常に高い。

今のままなら寡占化が進んで高くなる一方だが。しかも足としては使えなくなる。
ハイヤー
>>569
まあある意味、タクシーを存続させるには、完全に公営化するしかない。
もっとも需要のないタクシーなる乗り物を残す必要性もない。
さっさと完全自由化して潰してしまった方が良いのかもしれない。
あくまでも経済効率を重視する視点で。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 05:45:36
小泉ら「構造改革派」「新自由主義者」が復権すれば、日本はもう終了だな。
世界の流れとは逆行する経済政策を日本だけ打つことになる。
破滅は近い。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 06:02:56
いよいよ底なし沼だな
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 06:08:52
小泉がしゃしゃり出てさらに破壊が進むわけですね わかります
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 06:32:27
今から内需拡大とか地域再生とか無理なんだろう
木切ってまたすぐ生やせってなもんで
50年くらいは我慢だな
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 06:37:10
全くアホ麻生が、日本の傷は浅いとか、先進国中で真っ先に
景気回復だとか大嘘ほざいたけど。認識甘すぎだろ。
世界に通用する日本の大企業の惨澹たる低落ぶりが判らんのかよ!
セッ腹しろや!ジガイせや! とっとと偽員辞めれ!
>>577
プw
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 08:33:55
バイクでタクシー認めれば安くていいんじゃやない
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 09:52:58
アァその話、バイク板で盛りあがっていたな。 闇でバイクタクシーやってる
輩はいるらしいぞ。
代行運転もバイクの相乗りで来てくれて、代行済んだらバイクで帰る。
それもありだろな
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 09:54:15
イーグルヒット年表
2009年 経済大予測!
      米シティ・バンクが3月までに破綻!
      3月に中東戦争勃発、原油価格は、一気に150jへ暴騰!
      金価格は、4月中に1オンス=1000ドルを突破する!
      日経平均は6月までに6000円を割り込む!
      6月までに三菱東京UFJが破綻!みずほは国有化!三井住友は生き残る!
      10月までに、円は1ドル=50円をつける!

2009年 9月11日 ロシア 2度目の国家破綻
2009年 9月30日 COMEX(ニューヨーク商品取引所)が潰される!
2009年10月31日 静岡県 熱海市財政破綻
2009年12月 1日 ウィーン金貨は稀少金貨になる
2010年 1月    鳥インフルエンザ中国大流行
2010年 5月17日 日本は超円安へとトレンドが切り替わる 以後、日本はハイパーインフレに襲われる
2010年 6月    アメリカデフォルト宣言(事実上、国家破綻)
同  7月    アメリカ分裂、6つの州へ
2010年 8月  気象操作により世界中に熱波が襲う
2010年 9月    日本の就業人口数は半減する
2010年 9月15日 アメロ(北米圏新通貨)発行
2011年 2月11日 アジア共通通貨誕生
2011年 3月15日 日本の大都市で大規模テロ発生
2011年 6月    世界的食糧危機到来!
2011年 6月15日 米国預金封鎖実施
2012年 1月    日本の年金支払いの遅延・停止がはじまる
2012年 1月  NATO 崩壊
2012年 1月  凶悪ウィルスが出現する 
2012年 8月 8日  中国共産党崩壊
2012年12月22日 イスラエル消滅
2012年12月31日 金本位制復活
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 11:44:13
[新潟県:農家に独自の生活保障、農家1戸当たり300万円〜500万円…平成21年度から導入方針] 2009/02/14

▽News Source NHK ONLINE 2009年02月14日 09時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014166911000.html

農家の経営を安定させ、農業の新たな担い手を確保するため、
新潟県は、農家の所得の不足分を補う形で
農家1戸当たり300万円から500万円の所得を確保し、
農家の生活を保障する独自の制度を、
平成21年度から導入する方針を決めました。

新潟県が導入する農家の生活保障制度は、安心して農業に取り組める環境を整え、
新たな担い手の確保につなげようというもので、食糧の自給率を高めるねらいもあります。

コメ農家の経営の安定に向けては、コシヒカリの生産地でありながら
コメの価格下落が深刻な打撃を与えているとして、
新潟県が所得の不足する分を補う形で400万円から500万円の所得を確保し、
農家の生活を5年間保障します。

また、米粉や飼料用といった主食用以外のコメを増やした場合、
生産量に応じて確保できる所得を5%上乗せし、
水田をフルに活用しながら自給率の向上につなげるとしています。

一方、山あいの地域の新たな農業の担い手の確保に向けては、販売や営業の経験があり、
販路を開拓できる能力を持つ人が農業に従事する場合には年間500万円を、
農家の子どもなどが後継者となった場合は年間300万円を、
それぞれ3年間確保し、新たな担い手の生活を保障します。

新潟県は、この制度を平成21年度から導入し、対象となる農家を公募する方針で、
県などが独自に農業の生活保障制度を導入するのは全国的にも珍しいということです。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 12:41:10
30台のガキのくせに、この、ひとりづつが、数千億円もの日本国民の資金を預かって、あれこれ、売り買い、
貸し借りをして、投資している。そして、きっと大損をしている。資金の大半はもう消えているだろう。
だから、これから、いよいよ総額600兆円から700兆円の、日本国内から流れ出している、
日本国民の大切な資金は、この者たちに手で、吹き飛ばされて、NYで消えて無くなってゆく。いや、
もうすでに溶けて無くなっているのだ。 恐ろしいことだ。
こんな、今にも狂い死にしそうなほどキツイ仕事をして、毎日、毎日、心臓が破裂しそうになりながら、
彼らは、毎日、冷や汗が流れて、身震いがとまらないはずなのだ。両目は、血走っている。表情は明らかに引き攣っている。
女鬼たちの肌は、荒れている。髪も血の気が引いている。見ていれば分かる。 一日で、
100億円の損とかを、自分の体で味わうのだ。500億円、1000億円の損とかを重ねているのだろう。 
日本財務省の若手の主計官のような、資金運用部の連中も、この外資の(アメリカの)機関投資家どもと付き合って、
日本国民の大切な資金を、すでに、40兆円とか、80兆円とか吹き飛ばしている。そして、平気の平左なのである。
「自分のせいではない。これが世界の動きだ」と。 この官僚鬼たちを、なんとかせねばならない。
この官僚鬼たちを、牢屋に入れなければいけない。これに較べれば、国会議員たちは、国民の代表たちだから、
実は、鬼ではない。国会議員(政治家、国民の代表)たちのことを、悪辣な人間たちだ、という、
日本国民への長年の洗脳キャンペーンを張ったのもアメリカだ。ただし、アメリカの手先である政治家鬼たちもいる。
http://www.snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 13:03:39
>>581 イーグルヒットって何ですか?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 13:07:35
おまえら自身、2ちゃんねるでおしゃべりしてるだけで、ホームレスになる、自殺したい状況でもないんだろ?
不況、全く実感ないにょ。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 13:24:06
587


やはりそうか?日本人のほとんどが587みたいに思っているんだ!だから何も心配なんかなし。
そりゃ自宅に引きこもっていれば実感わかないでしょ。
実際働いて取引先回っていれば嫌でもわかる。
近所の出勤の様子だけでも変化に気づきそうだけどな。
金曜日から休んでる家は何件かある。
週末にかけてドルがやけに強くなったな。
いよいよ基軸通貨への逃避(リスク回避のドル買い)が始まったのか?
そしてドル高に耐えれなくなった米国デフォルトによるハイパーインフレ・・・
考えるだけで恐ろしい。
でもハイパーインフレって通貨価値が暴落するんだから、仕事して給料さえ
貰ってれば借金には苦しまないのかな?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 16:21:46
>591
借金がなくて
給与があがっていくのと同等の物価上昇率程度ならOK
じゃね?

まぁそんなうまくいかないから大変なんだが。特に住宅ローン
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 17:38:42
3月期末は地獄を見るやつが激増するぞ。
倒産・失業が激増で大変な事態になる。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 17:49:10
しかし、今回の不況の行く末は、どうなるんだろう?

いつもの在庫調整型の不況なら、金融危機は最期の断末魔になる筈なのに
今回は、金融危機が最初にやってきた。

100年に一度という言い方は、規模を表すには適当かもしれないが”質”を
言い当ててるようには思えない。

全世界がネットでリアルタイムリンケージになった今日、情報が一人歩きして
問題を照射し、暴き立て不安を膨大化させる。市場は、どんな政策当局者よりも
先回りするし、政策に対するジャッジも早い、さらに債券、株式、為替、コモディティを
連結させる強固な鎖となって全世界を網羅し、単一の情報に収斂させようとしている。

なんだか、マルクスの資本主義末期に対する予言が的中しているように思えてならないよ。
インターナショナリズムという古びたスローガンが、ネットワークに催促されているのではないか?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 18:13:28
青木雄二が生きていれば・・・
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 18:19:07
>>587 自分に安定した収入が入ってきてたら、あまり不況は感じないかもね。確実に新聞とテレビ見てたら不況を感じるけどね。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 18:24:20
>>594 マルクスの資本論やレーニンの帝国主義論のとおりになってるな。つまり今回の大恐慌は起きたんじゃなくて誰かが用意周到に準備して起こしたってことだ。世界中の人がそれに気づいて戦わなくては恐ろしいことになる。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 18:33:03
馬鹿だよなあ。
小泉の時代からすでに不景気
だったんだぜ。
http://tamagazou.machinami.net/image/saitama/omiya4.jpg


599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 19:17:14
何故大宮?しかもショボい方だし
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 19:18:23
ほんとに2008年秋までは、みせかけの好景気だったな…
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 19:21:15
名古屋だけだろ景気良かったの
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 19:52:10
マルクスの「資本論」やレーニンの「帝国主義論」はマル経の必読文献だよな。
しかし、歴史は繰り返す。
今読んでも参考になる。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 19:59:12
中小零細は、もう10年以上の不況を体感しているぞ
儲け無しで、収益は右〜左に流れて消えるだけ
いまさら大不況と騒ぐなww
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 20:05:06
経済に疎いオレは、リーマンショックあたりからこの板見出して、CDSやアメロやアメリカデフォルトのスレを見るたび、来年はどうなるんだろ?って怖くなったが、
今の所、思った程影響無いな
田舎の零細自営だけど、倒産の危機って程じゃないし、ちょっとヒマかな〜ぐらい。
もちろん、まだまだこれからだろうけど、極端なスレばかり見過ぎたんだろうかw
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 20:08:06
恐慌は伝染病のように拡がっていきます。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 20:09:04
大企業と派遣の関係をマスコミが煽ってマイナスイメージが大きく出たんだろ
零細は、すでにずっと不況なんで、関係無いww
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 20:09:08
>>602 大学で専攻してたから。今起きてることは当に預言通りだ。つまりより寡占化、独占化が世界規模で起こる。即ち、より少数の人間が世界の資産、資本を独占するようになる過程が大恐慌。それを阻止するには60億人が団結して戦うしかない。彼らはせいぜい数万人。
608小泉純一郎:2009/02/14(土) 20:24:56
今日本が豊かなのは、私が構造改革したおかげです
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 20:27:46
>>608
オマエの仕業で中小零細が苦境に立たされた。
587です。

確かに、平日の昼間にフラついてる成人男子が多い気もするし、
テレビ・新聞じゃ不況不況と不況らしいのだけど、
別業種数人の知人に聞く分と主観の範囲では「そんなに大変なの?」て感じです。

たくさんのレスdです。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 01:15:55
>>606

2004年からアメリカで始まった金融バブルで日本の輸出多国籍企業の伸びは

5年平均9.4%と高度成長期並みの伸長率で恩恵を受けたのは大手企業と銀行

の正社員(労働分配率は低下)と幹部社員と連動している公務員くらい・・

国内市場と中小零細企業、従業員は5年平均マイナス1.4%のデフレ状況で悪化

していたのですから・・・・・・構造改革などは無かったのです!

非正規雇用拡大の改悪だけでした・・・・・・・・

若者は奇麗事に騙されてはいけません!終身雇用と年功序列賃金が保障されて

いなければ大変な事になります。結婚も子供も家族も持てませんよ!

公務員の年功序列賃金と終身雇用がある限り民間企業のイカサマ経営者の言う

雇用改革は妄想なのです。騙されてはいけません!

公務員応募者の採用倍率はどの位・・ですか?500倍?900倍?解るでしょう?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 06:08:56
このままシナリオ道理いけば戦争に突入だよな。
中東がメインになるだろうけど、朝鮮、中国、ロシアが動き始めたら日本も巻き込まれてしまうのだろうか?
この恐慌を仕組んだ張本人は、やっぱユダヤ資本?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 06:15:01
戦争は政争の具にはなっても
起こることは無いだろう。
経済が運命共同体であることに打ちひしがれ
地球規模の中産主義が生きる術であることはもはや目前の事実であり
人権擁護がすべてにおいて後を引く現状は
戦争事体がもはや自殺行為に近い愚道だからだ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 07:30:44
戦争はなるべく避けるだろうが、戦争を景気回復の突破口にしようと考える指導者がいてもおかしくない情勢になる。
戦争抑制のために共産主義の台頭が再び必要だな。
615594:2009/02/15(日) 08:23:23
漏れは、マルクス主義者じゃないのだけれど、今回の不況はケインズの示す処方箋では
立ち直れないような気がするよ。

政府による需要創出は、ある程度の下支え効果はあるにしても回復基調を創り出すものには
ならないのではないか?

敵は、全世界を単一市場と捉えるネットワークシステムなんだよ。自我の無いリゾームなのさ・・・
その敵に対して一国ずつバラバラに政策を小出しにしても消耗戦(後退戦)になるだけじゃん。

IMFや世銀のような、本来なら主役にならなきゃいけない機関が、殆ど役に立ってない・・・
世界資本主義というインターナショナルネットワークと戦うには、やっぱりインターナショナル
なシステムでないと勝ち目が無いという単純な理屈が、間もなく明らかになると思う。

G7の声明程度の「抜け駆けしないで一緒にやりましょうね」という確認では、全く効果無いよ・・・・

616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 08:29:09
信用が拡大しても、縮小していても、景気が良くても悪くても
世の中に流通する紙幣量は、減ってはいない。
金融緩和・金融引き締めなど、各国の中央銀行で
世の中に出回るお金の量を多少は調節しているが、大きく動かしてはいない。
今は、ジャブジャブに垂れ流していて かなり流通量が増えている。
要するに、ある一定の量の紙幣が絶えず世界をぐるぐる循環しているにすぎない。
みなが景気が良いと感じる時は
紙幣がいたる所で物と入れ替わり、まんべんなく活発に大量に流れている状態 であり
では、何故景気が悪くなってしまうのかだが
それは、極一部の人間による富の独占が原因であり
富が・紙幣が一握りの人間に集中して、紙幣が流れなくなってしまうからだ。
では、なぜそうなるのかだが
弱肉強食の競争原理の資本主義では、必ず勝者と敗者を生む。
そして、時が経つにつれ勝者と敗者の格差はどんどん広がり敗者が増えてしまう。
圧倒的な力を手にした勝者は固定されてしまい、敗者は太刀打ちできなくなり
一握りの大資本家に益々富が集中し、大多数の人が敗者になってしまい
そして、ほとんどの庶民は、紙幣を吸い取られてしまい貧困になってしまうのだ。

景気を良くするには、一つの方法しか残されていない。
少数派の大富豪達に大増税をして、大多数派の貧困層に減税して
偏りすぎた富の再分配をしなおすしか方法がないのだ。

この金融危機が起きている以前、誰かが大量に儲けて溜め込んでいるはず。
1兆円を超える資産を持つ超大富豪が何百人も生まれているはず。
     
行き過ぎた資本主義・金持ち優遇政策は、もはや限界に来ている事は間違いない事実。
今の経済・金融システムは、紙幣が偏り動かなくなり、自ら大崩壊を始め
経済活動を破壊しつくし、もはや回復不可能な事態に陥りつつある。
617594:2009/02/15(日) 09:01:21
> 富が・紙幣が一握りの人間に集中して、紙幣が流れなくなってしまうからだ。

おいおい、戦前の共産党みたいだな・・・


618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 09:01:27
でも富裕層から富をぶんとって再分配するにも、まずは中央政府の腐敗を根こそぎ一掃しなければ無理だろうね。
今の麻生なんかは歴史上稀を見る馬鹿さ加減だ。
次は民主政権になるだろうけど、あんま期待はできないな。
新たな指導者が出現しなければならない気がする。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 09:07:05
素人考えなんだが、軍事産業に力を入れたらどうかな?
核、戦闘機、軍事衛星、短〜長距離ミサイルなど開発・生産して、配備・輸出したら、経済は好転するんじゃない?
おまけに外交カードが増えて、中・韓・朝・露・米にも舐められないし、一石二鳥じゃない?
博識な方、どー思いますか?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 09:07:21
>>616
労働の無い金融の流動は
心臓の無い血液に近い。
あんたの言う、無用な金の操作が許されざることとなる日も近い
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 09:14:59
>>619
そんなあからさまに軍備増強し始めたら、各国間の緊張が極限まで達して
戦争仕掛けられるんじゃないか?
日本の周りは危ない国ばっかだし。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 09:39:18
>>616 あなたの言うとおり、今回の大恐慌で恐らく1兆円どころか、数百兆円儲かった連中がいる。何故なら数千兆円の金が消えているからだ。世界中が数千兆円損をし誰かがその数千兆円を奪った。それが今回これから進む世界大恐慌。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 09:39:59
>>621
既にある程度ケンカを仕掛けられてると思うんですけど。
交渉しない相手ばかりなんだから、ツンデレ作戦でいいんじゃない?
国内経済も好転しませんかね?
624594:2009/02/15(日) 09:41:14
今回の不況は、システムクラッシュでしょ。
19世紀型の帝国主義批判は的外れだよ。

ケインズ型の財政政策は、中央銀行による金利誘導と政府による財政出動の二本柱。
これは、中央銀行が国内の金融機関を完全に掌握していることが前提。

しかし、今回の不況の原因である金融派生商品の数々が投資銀行という監視の目を逃れたヌエのような機関
によってばらまかれた。しかし、それを可能にしたのも、国単位の中央銀行制度という金融システムなのだよ。

アメリカと日本の金利差が5%という、流動性にインセンティブを与えるような状態を放置せざるを得ない状態
が長く続いたでしょ。
こういう国単位のエゴ丸出しの金融政策が、歪みの根本原因なんだよ。

地球中央銀行という、現在では構築不可能な機関が無い限り、こういうシステムクラッシュは再現される・・・・
軍産複合体が出来たらゼネコン以上の力とムダを永遠に要求する。
それがアメリカでしょう?
軍人出身のアイクがあの正義の戦争であったWW2の直後ですら、引退時に
国民は軍産複合体が強大な権力を持たない様に監視しなくては
いけないと言ったんだよ。

そんなモノ作るなら日本は国際救助隊みたいなモノを先端技術と
重装備で作ればいい。世界で災害があったら何をおいても政治的な
問題を生まないで派遣できて、世界に感謝されれば日本の国際的な
地位を上がる。戦争で死んでも英雄なんかじゃないが、人命の救助で
死んだらホントの英雄だろう。

626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 09:44:30
IMFはアメリカの傀儡組織、そんなものに主導権取らせてはいけない。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 09:46:44
>>623
確かに日本の交渉なんてまともに聞こうとしない国ばかりだけど
日本が真剣に軍事兵器開発に取り組んだら、世界トップクラスの兵器を
作れるのは分かっているだろうから、日本が軍事力を増大させる前に
武力行使で潰しにくるとかありうる。
米国も同盟破棄するかもしれんよ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 09:54:38
>>619 それこそ巨大な無断な公共事業と同じ。軍事産業はそれこそ税金で養うわけだから使わない無駄な軍備の為に巨額の税金を使うことになる。愚の骨頂。三菱重工あたりが喜ぶだけ。今でも日本は軍事費4兆円、税収の10分の1を超えている。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 09:56:08
でも今のIMF通貨体制下の中央銀行、連邦準備制度は、さじ加減ひとつでバブル、不況、恐慌を
引き起こす事ができるからな。
この恐慌だって意図的に引き起こされたんじゃないかと思える。

630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 10:46:55
>>629 そのとおり。用意周到に準備され意図的に起こされたもの。グリーンスパンの時代から少なくとも10年はかけて準備は進められていた。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 10:50:21
戦争しないのが一番クレバーなんだよ。
軍備が本当にムダだと言うなら、まずダメリカなどの海外から兵器買うのをやめて無防備宣言でもしてろwww
大和総研 世界経済見通し(実質GDP成長率、%) 2009年2月10日
米国
(08)+1.3% (09)▼1.7% (10)+1.9%
ユーロ圏
(08)+0.8% (09)▼2.0% (10)+0.7%
英国
(08)+0.7% (09)▼2.5% (10)+0.4%
オーストラリア
(08)+2.2% (09)▼0.5% (10)+1.8%
日本
(08)▼0.4% (09)▼5.6% (10)▼0.1%
ttp://www.dir.co.jp/release/2009021001.html
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 13:22:56
>>619>>623>>632
恐慌→ブロック経済→戦争
を実現したいんだね… コミンテルンの工作員なのか?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 13:40:54
社会構造を劇的に変えることが出きるのは大衆を狂気と不安に陥れる戦争だけ
戦争とは一種の革命だからね


と厨房っぽくレス
823 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2009/02/14(土) 12:03:28 UDRlzkNr
だいぶ理解してきたぞ

(罪の1) アメリカを中心とする諸外国政府と金融
世界一の宝の山である郵政の金や資産が欲しい民間にして切り崩そう

(罪の2) 小泉竹中とそれを囲む会
俺たちにさらなる権力と利権をくれるなら 改革推進の建前でやりまっせ

(罪の3) 官僚と財界とメディア
そんなおいしい話、利権をくれるならなんでもやりまっせ

(罪の4) 有権者
小泉さんが郵政の民営化って言ってんぞ なんだか知らんが賛成!
>624
世界中央銀行って事は、世界通貨が要るって事だな。
全ての格差が固定される事になるが、それでも問題無いのか?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:13:24
この恐慌を引き起こした奴が狙ってるのはそれだろ。
世界統一による世界政府に統一通貨による世界中央銀行。
これにより中流階級は皆無となり、支配層と奴隷層のみの世界となる。
間違いなく今後ブロック経済化は進んでいくよ。
>>638
>間違いなく今後ブロック経済化は進んでいくよ。

いつか来た道だな
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:30:49
今の世界自由貿易も恐慌の原因の一端を担ってるしな。
所詮アメリカが世界の消費を牽引するシステムじゃ、アメリカが世界帝国になったと同時に、既に終わりがくるのは目に見えていたのだから。
経済がまともに復興してもアメリカはこれから、失われた20年位の不良債権処理に追われるだろうから、アメリカが世界の消費者になる事はない。
でもアメリカ人どもが、そんな我慢するとも思えんからやっぱデフォルトして借金チャラにするんだろうな…
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:37:19
いや、インフレターゲットによる世界復興という毒まんじゅうを食うのだよ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 16:04:50
インフレターゲットが毒饅頭という理屈がわからん。
マネタリズムが敗北ならまだしも。
>>640
世界自由貿易に新自由主義経済を組み合わせたら
暴走をとめる手段も、監視もゆきとどかなったということですな
【経済】“実は日本は資源大国だった”「燃える氷」メタンハイドレートを2018年度までに商業化…さらに海底には石油や天然ガスなども

ニッポンは資源大国だった「燃える氷」2018年度に商業化
http://news.livedoor.com/article/deta

「ニッポンは資源国だった」――そんな夢のような話が現実に向けて動き始めた。
使わなくなった携帯電話やパソコンから採れる「廃品回収」のことではない。
海底深く眠る本格的な海洋資源だ。経済産業省がまとめた「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画(案)」によると、
次世代エネルギーとして期待され、日本近海に大量に埋蔵されているとされるメタンハイドレートを、2018年度までに商業化するという。

「燃える氷」と呼ばれるメタンと水が結びついた固体状の物質

資源産出国で台頭してきた「資源ナショナリズム」によって、日本はエネルギー・鉱物資源の安定供給に
支障を来たす事態が予想されている。エネルギー資源に乏しい日本は、外交手段を使って資源産出国との関係強化に努めてきた。
資源不足の結果として、世界の最先端を行く省エネ技術を身につけてきたことはあるが、
日本人は常に頭を痛めてきたのがエネルギー資源確保の問題だ。
ところが、ここ数年の調査結果で、日本はじつは「資源大国」の可能性がきわめて大きいことがわかった。
その代表的な資源が「メタンハイドレート」だ。
メタンハイドレートは石油や石炭に代わる次世代エネルギーとして期待されていて、「燃える氷」と呼ばれている。
メタンガスと水が結びついた固体状の物質で、1立方メートルのメタンハイドレートを解凍すると164立方メートルの
メタンガスになる。全世界での埋蔵量は陸地で数十兆立方メートル、海域で数千兆立方メートル。
じつに、天然ガスや石油の2倍以上といわれている。
日本にとっては、この資源が陸地ではなく、海底深くに埋もれているのがミソ。日本は国土こそ
世界第60位(約38万平方キロメートル)と小さいが、約447万平方キロメートルと世界第6位の排他的経済水域(EEZ)と
大陸棚の広さを誇っている。メタンハイドレートの場合、日本列島を取り囲むような形で、多量に埋蔵されているといわれる。
さらに、石油や天然ガス、海底熱水鉱床などのエネルギー・鉱物資源の存在がすでに確認されているのだ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 19:16:52
>>644
バーカ、原油の先物相場が200ドル超えないと採算合わないんだよ・・・
騙されて三井海洋開発株を買った奴は全員樹海へと旅立ちました。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 19:17:44
日本企業なんかアメ公に煽られて、馬鹿の一つ覚えのアウトソーシングばっかやって、海外ばかり重視し国内は無視したから外需脂肪であっさりと崩壊してる有様だし。
数年前の好景気でも、先進国は皆平均所得が右肩上がりだったのに、日本だけ下がってた。
どんだけ売国奴なんだよ。
内需拡大をやってれば、ここまでの経済悪化もなかっただろうし、円高でも強い日本になっていただろうに。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 19:25:43
トヨタ、キャノンに頼り過ぎたのさ・・・

だいたい日経225の組み合わせが良くない。
流動性と時価総額で銘柄選定するから、外需企業ばかりになる。

内需銘柄をもっと増やさないと日経平均株価は上がり難いと思うね。
ヤマダ電機だのメガネトップ、ABCマートとか加えたらいいのに・・・
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 22:10:54
>>602
同感だな、結論と実践が間違えていたけど情勢分析は正しかった
からなぁ。
あの時代は社会の支配層は奇妙なくらい楽観的で、今の新自由主義みたいなのが
格差万歳、世の中だんだん便利になってくるのだから、下層民もそのうち
そのおこぼれに預かるだろうてきな、あと社会的ダーウィニズムといって
ダーウィンの進化論を、社会学的に応用したと称する、勝ち組万歳思想が
一世を風靡していたからな、あの時社会の支配層がもう少し真面目に
レーニンやマルクスの論文を読んで対策を考えていたら、
20世紀はもう少しまともになったかもしれん。
20世紀の後半も、共産主義が潰れて、資本主義が暴走してしまって
このザマだからなぁ。ベルリンの壁が崩れた時に今一度マルクスやレーニンの
論文を読み返すべきだった、ケインズの論文を読み返すべきだった。
今のこの状態を逆転するには、徳川期の日本の研究から始めるべきだろうな。
まず、20世紀文明は資源の大量消費を前提にしていたが、明らかに壁にぶつかった。
徳川期は、資源はリサイクルされていたから、例えば家電の預かり金制度を
創出して資源のリサイクルをやればどうだ。今でもゴミの処理費や不法投棄
を考えてたら、預かり金制度は引き合うと思うのだが、
それと新自由主義の思想を論破するために、ダーウィンの進化論の曲解を
明らかにする必要がある。向こうの白人は性根がひねくれているというか
聖書は正しい、ダーウィンの進化論を認めない、学校で教えるなんて
もってのほかだと言い出すかと思えば、予定説と結びついて、わしらは選ばれている。
勝ち組として神から選ばれている。負け組みは死ねと言った、へんな風に
捻じ曲げていたりしているが、日本でも京大あたりで、今西進化論
みたいなすみわけ思想とか、穏やかな進化論が出ていたが、
もっとそういった進化論を宣伝したらどうだ。
今のこの状態に立ち向かうには、日本の歴史と学識はあんがい力に
なると思う。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 22:30:55
頭の悪い人にはマルクスの「資本論」やレーニンの「帝国主義論」は理解できないみたいだからねえ。
資本家なんて馬鹿が多いからねえ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 23:09:33
>>649
資本家は社会にとっては必要だが、
ある種の欠陥人種だと思ったほうが良い。
アスキーの西社長が、ホリエモンの事件時にコメントをTBSの番組で言っていたが、
西社長「人間100億貯めると、どんなことを考えるかわかりますか」
記者 「100億貯めたことなんてありませんからわかりませんが」
西社長「これを200億200億1000億にしたいと考えるのだ」(笑い)
こんなことを言っていたが、
おいらだと、1億でもたまれば田舎で百姓をやって晴耕雨読の生活をおくるのに、
ところが、ウオール街の連中は、ゲーム感覚で経済を運営したから
このザマだ。
小泉・竹中の取り巻きはこういった欠陥人種だけだったのが問題だ。
小泉・竹中の審議会のメンバーに左翼的な考えの人間がいたか?
小泉・竹中のお友達に共産党の人間がいたなら少しはマシだったのだが。
これが、昔の自民党だとわりと側近が共産党崩れがごろごろいたし、
岸なんか革新官僚だったし、
>>650
>西社長「これを200億200億1000億にしたいと考えるのだ」(笑い)
>こんなことを言っていたが、

これはわかる。儲けだすと妙な強迫観念に囚われて、ゲーム感覚で
考えるようになる。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 12:38:56
地域経済、労働者の暮らしをキレイさっぱり忘れて短期的な儲け確保に必死だもんな、今の
経営者…
投機目的のファンドと思考パターンが同じ。
皇族費は13年間据え置かれたまま。男子誕生の秋篠宮家は「節約をされるのだろうか」と、高みから余計な心配
>>644 こちらも参考に
[追い込まれた日本] 2008年04月03日 ADON-K@戯れ言
今、日本海に埋蔵される海底資源ってのは、メタンハイドレートのように岩盤上に蓄積するタイプと、
大陸プレート接合面での熱水鉱床から出た溶存金属が積層したタイプに分かれるんですよね。
で、両者とも我が国の領海〜EZZ(経済的排他水域)に集中しています。

米国さんから見ると、エネルギーという首枷から日本が離れていくことを意味しており、あまり嬉しくない状態となりました。
そこで目を付けたのが、国連海洋法条約の「閉鎖海又は半閉鎖海(+附則書IIIあたり)」の項目です。
要はこれ、地中海とか黒海とかを対象に、複数の国の領海を含む内海(外洋に面さない海)では
沿岸国みんなで仲良く配分しなさい、という中身なんですが、
こいつを日本海の資源開発に応用しないか?とやってくれたわけです。
皆さんにとって、国連海洋法条約とか経済的排他水域(EZZ)って余り馴染みがない言葉ですし、
知っている人でも「領海の延長」を管理する法律くらいにしか思わないはずです。
ところが、この海洋法条約、「資源権益を主張する国は永続的な資源利用(特に水産)と情報開示」が「義務」なんです。
もし多国間で資源紛争となった場合は、「管理能力≒資源情報の開示」が調停の基準になります。
この義務を不履行あるいは処理能力無しと見なされた場合、EZZ権益は相手国に渡ってしまうという恐ろしい条約です。

もうご想像が付くと思います。これはエネルギー資源を持たない朝鮮半島の二か国と、
強烈な経済成長と人口増加を支える次の資源を探していた中国にとって「干天の慈雨」となり、
強烈な日本バッシングが起きたわけです。
2年前、国連の海洋資源管理委員会(正確には、その太平洋部会)が開催された時、こんな要求が出てきました。

1)日本海の名称変更(いつものやつ)
2)GPSの時間基準の移設(日本から韓国へ)
3)日本海全域への閉鎖海条項の適用
4)日本側EZZにおける埋蔵資源の情報開示
5)海洋資源開発にかかる日本の有する科学技術の開示
6)これらにかかる費用の日本負担(+いつものように謝罪要求)

凄いでしょ。これ、ガチで出たんですよ。まるで東京裁判(笑)。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 19:00:03
〈解説〉GDP急落 出口見えぬ戦後最悪の不況

 08年10?12月期の実質国内総生産(GDP)の速報値は、戦後2度目となる年率10%超のマイナス成長に陥った。
9月に米大手証券が破綻(はたん)した「リーマン・ショック」をきっかけとする世界的な金融危機と実体経済の悪化を受け、
輸出頼みの国内景気が戦後最速のペースで落ち込みつつある状況を反映している。

 09年1?3月期の実質GDPも、2四半期連続で年率2ケタのマイナスに陥ると予測する民間シンクタンクが目立つ。
現実になれば戦後初の異常事態だ。08年10?12月期まで3期続けてマイナス成長だったが、少なくとも4期連続と
なることは避けられないと見られている。これも戦後初めてだ。

 最近の統計データによると、歴史的な悪化ぶりを示しているのは輸出と生産だ。すでにユーロ圏は3期連続、米国も
2期連続のマイナス成長に陥り、中国やインドといった新興国の高成長にも急ブレーキがかかって、世界同時不況が
深刻化。外需が底を打ち、国内企業が減産を緩める時期は見通せない。

 国内では企業の大規模な人員削減計画が相次ぎ、比較的落ち込みが浅い個人消費も、今後大幅に悪化する可能性
がある。企業の設備投資を含め、内需の先行きも暗い。

 実質GDPの前期比マイナス幅が戦後最大の13.1%を記録した74年1?3月期は、第1次石油危機の影響でイン
フレが急激に進んでいた時期だ。個人がモノの購入数量を減らしたり、公共事業が絞り込まれたりしたため、物価変動
の影響を除いた実質ベースで内需が急減した。だが、外需や名目GDPは前期比プラスを維持。実質GDPも翌4?6月期
にはわずかだが増加に転じ、一本調子で落ち込みが続いたわけではなかった。

 今回は実質と名目がそろって大幅なマイナスとなり、内外需ともに明るい材料が見当たらない。民間エコノミストの間
では、戦後最悪だった98年度(実質GDPは前年度比1.5%減)を大幅に上回る2%台のマイナス成長が、08年度から
2年続くとの予測が大勢だ。07年11月に始まった今の景気後退が日本経済に与える衝撃は、戦後最大級となることは
間違いない。(庄司将晃
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 19:04:34
上海株16日、大幅続伸 政策期待の買い続く、鉄鋼株が高い

【NQN香港=桶本典子】16日の中国株式市場で上海株式相場は大幅に続伸した。
上海総合指数の終値は前週末比68.595ポイント(2.95%)高の2389.387と、2008年8月29日以来、約5カ月半ぶりの
高値を付けた。中国政府による景気刺激策への期待が強く、幅広い銘柄に買いが広がった。産業支援の対象になると
の観測が強い鉄鋼株や情報産業関連株が上昇した。銀行株や証券株も買われ、指数を押し上げた。

 16日付の中国紙・証券日報(電子版)は「当局は鉄鋼産業を対象にした支援策を現在策定中で、3月上旬までに
発表するもようだ」と伝えた。これを受け、宝山鋼鉄や武漢鋼鉄などの鉄鋼株が大幅に上昇。前週末に支援策の
初期草案がまとまったと伝わった情報産業の関連銘柄でも上海広電電子などに引き続き買いが入った。中国株式
相場の先高観の高まりや新規株式公開(IPO)の増加観測などを背景に中信証券などの証券株も買われた。
中国銀行や中国工商銀行などの主力銀行株も買いが優勢となり、上海総合指数を押し上げた。

 半面、中国人民銀行(中央銀行)の易綱・副総裁が14日に「利下げに踏み切るとしても利下げ幅は限定的」との
方針を示したことが重しとなり、上海陸家嘴金融貿易区開発など不動産株の一角は売られた。上海浦東路橋建設
や長春燃気も売りが優勢だった。

 上海の米ドル建てB株指数は続伸。終値は前週末比1.396ポイント(0.94%)高の148.995だった。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 19:09:49
一番ダメなのは日本じゃん、円安バブルで輸出関連企業を儲けさせても、一般国民は貧乏になっただけ。

低金利、円安、低労働分配率・・・
我慢に我慢を強いてキャノン、トヨタを儲けさせても、何もいいことなかったよ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 19:13:44
この危機に漢字も読めないアホや、記者会見でラリパッパの財務相が国の舵取り・・・

内閣支持率ヒトケタ、もうすぐ消費税と同じ%になる。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 19:20:48
GDPの足引っ張る自動車産業、1─3月期はさらに下押しの公算大

[東京 16日 ロイター] 10─12月期GDP(国内総生産)の大幅下落の一因となった自動車産業は、
1─3月期も足を引っ張る存在となりそうだ。

 完成車メーカー各社が生産調整を本格化し始めたのは年明け以降で、前年比2割以下でとどまった
10─12月期の減産規模は、1─3月期は3─4割まで拡大する可能性がある。

 各社とも生産調整は4月以降も続く見ており、鉱工業生産の1割を占める自動車生産の早期回復は
期待できそうにない。

10─12月期の生産量が前年比平均17%程度の減少だったのに対し、1─3月期は「3─4割減まで
ふくらむ可能性がある」(自動車メーカー幹部)という。

 4─6月期も自動車生産は予断を許さない状況が続きそうで、マツダの山内社長は「厳しい生産水準になる」と言う。
ホンダも6月ごろまで在庫調整が続くと見ている。トヨタの木下光男副社長は「温かくなったころには調整を終えたい」
と期待するが、最大市場の米国では1月の新車需要が年率換算1000万台の大台を割り込んだ。
三菱自動車の益子社長は「販売台数が回復してくれば(生産調整は)早く終わるが、今のところ上向く兆しはない」
と話している。
>>654
[突き付けられた二者選択] 2008年04月03日 ADON-K@戯れ言

当然日本は拒絶し、一度は席を立とうとしたのですが
ライスさんが「この会議で平和裏にまとまることを望む」なんてのんきに言ったお陰で、席を立つことも出来ない。
更に拙いことに、日本では南西海域に対して中・韓に配慮して海洋調査をしてこなかったんですねぇ。
つまり、今の海洋法条約では「資源管理の能力無し」ってこと。
ここで、ブスブス煙を噴いていた尖閣諸島の領有問題と、例の海底ガス田開発(春暁)が一気に外交の表舞台に出てきました。
そう、中国が日本に全面屈服を求めてロンボク海峡とマラッカ海峡に軍艦を出したのです。

中国からの要求はシンプルで、
1)日本海における資源権益を放棄すること。
2)日本南洋の領海・経済水域の全てを破棄すること。
「エネルギー安全保障」と「軍事的安全保障」の二者選択をせよ。

これに北朝鮮・韓国・ロシアも付随し、オブザーバーのカナダも調停を諦める程でした。
正に日本は絶体絶命、崖っぷち後一歩。
片やオイルショックも吹っ飛ぶ「ガスショック」、片や軍事安全保障の放棄ですからね。
傍観していた米国さんも さぞ慌てた事でしょう。
何せ、どっちの選択でも台湾〜グアムという米国が死守している軍事ラインに中国の軍艦が堂々と侵攻出来るのですから。
そして、一部の軍艦(潜水艦だったか?)が台湾太平洋沖に出たとのニュースが飛び込み、会議は一気に緊迫化します。

そのとき歴史が動いた。
現地時間 某日午後4時30分、日本側回答期限の30分前、皆様おなじみの、あの閣下が、麻生ローゼン閣下が吠えて下さいました。
「なぜ核兵器を持たないかの議論を・・・」
あの発言です。 あれが何故あのタイミングで?
それが偶然なのか必然なのか私には判りませんが、少なくともあの発言がプレスを通じて一気に拡散し、
日本側の回答期限は無期限延長となりました。
大陸側諸国が仕込みに仕込んだ対日カードが、彼らにとって最悪のシナリオである
「日本の核武装」というジョーカーを伴って全て突き返されたからです。
そして、それを米国が黙認していると・・・。 結局、この会議も議題も全て記録からは抹消されました。
もしも この世が ジャングルだというのなら,
私は けものになって生きていく。

[ジュテーム〜わたしはけもの]
http://www.bsfuji.tv/top/pub/juteam.html
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 21:21:33
中川は笑いを取りたかったのか?(w
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 21:32:27
小鼠とケケ中の郵政私物化、害死に国家資産二束三文叩き売り国賊容疑を
あの中川は国民の目をそれから逸らせようと、道化師を演じたのだと思う。
勘ぐり過ぎか?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 06:31:39
中川は議員としては勿論、大臣の資質は無いだろ
国会での間違い答弁。 そして今度は世界に向けて日本の恥晒しを
やっちまって!もぅ議員生命終ってる。
もう辞めてほすいし選挙にはでないほうがイイ。
瑣末な事で大事を犠牲にするな。

景気対策>>>政局 である事を認識せよ。

それを妨害する勢力は国賊。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 11:23:20
>>665
うん、この経済危機の中で日本の閣僚のやる気のなさ発信は
景気対策として大きい。日本の余裕を見せ付けた。
667665:2009/02/17(火) 11:58:27
誰がウンコじゃ!
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 12:53:11
中ちゃん。辞任する事に決めたぁ。 次は・・・・
Nevada(金融危機特集)

ワールドレポート新年号で指摘しました【国家破産】が現実味を帯びてきており、事態は
シナリオより早くなってきています。【CDSプレミアム】が過去最高を更新してきている
国が増えてきているのです。

オーストリア 185.5ポイント(BP)*過去最高
英国     152ポイント(BP)  *過去最高
フランス   76.8ポイント(BP) *過去最高

今、ヨーロッパ各国の国家破産リスクが相次いで過去最高水準を超えてきており、
【スイス】も過去最高水準にまで達してきています。【金融崩壊第2幕】はヨーロッパ
と指摘してきましたが、それが現実味を帯びてきており、このまま一気にヨーロッパの
金融崩壊=ユーロ暴落・崩壊に進むのか、それともぎりぎりまで踏ん張るのかわかりませんが、
いずれにせよヨーロッパ各国の国家破産リスクは過去最高水準にまで達しています。
因みに【米国】のCDSは88.7ポイントと100ポイントに”まだ”達していません。
何度も指摘していますが【ユーロ】暴落が近づいてきており、これが現実に起これば
ユーロ・ヨーロッパ各国から一斉に資金が逃げ出します。
その逃げ出した資金の受け皿が今世界には<米ドル>しかないのです。
結果、消去法になりますが、<米ドル>が急騰するということになり、対円でみれば、ドルと
ユーロが逆転するはずです。市場では【ユーロ崩壊】という者はほとんどいませんが、為替の動き
を見ていれば、日本の専門家と称する者がTV等で、あれだけ【ドル暴落】と言っていながらドルは
差ほど下がってきていない反面、【ユーロ】が上がっては下げ、下げては底ばいという動きをしており、
明らかに”下”に行きたがっているのです。一旦流れが変われば【ユーロ・ポンド・スイスフラン・豪ドル】
の下落は急になるはずであり、上記の【国家破産リスク】が最高水準に達してきているということが
必ず為替市場にも波及することになります。
>668
次は、与謝野「全部のせ」大臣 だそうです。

とうとう大臣ポストもオプション扱いw
今この記事が注目されている。
舞台裏では こんな事が議論されていたのかも?

[財務相ご乱心] 2009/02/16 愛の日記
http://www.love-ai.com/diary/diary.cgi?date=20090216

根がまじめな人だから、国の金融の実体を見て、また知って、
通常の状態でいられなくなっているのではないか。
また、これから国が行おうとしていることがあまりに凄すぎて、
両親の呵責にさいなまされている ということだって考えられる。
酒を飲まなくてはやっていられない 通常の感覚ではやっていられない ということなのではないか。

実際、アメリカがもしもビッグ3をつぶしたとしたら、即、CDSの爆弾が炸裂することとなる。
関連企業の倒産が相次ぎ、世界の金融はショック状態で仮死することになろう。
仮死どころか即死かもしれない。本当の本当の危機はまさにCDSの爆発にある。
(以前なら)まだ国があらゆる金融機関、社債などを買い取るというので余裕があったが、
この不況の深化により、企業倒産が相次いでくるのは見えている。
となると、倒産の保険であるCDSの支払いが限度を超えることは確実。
間違いなしに100年に一度、いや近世始まって以来のことが起こる。
大規模な経済崩壊である。
11条をGMの選択肢に入れたというのだから、そうなる可能性はある。
ただすぐには倒産にはならないだろう。もしそうなったら、春など待たずに世界経済は崩壊である。
期限である17日には解決案が提出できないと思う。まずは延期。
その上で、11条が選択肢にあったとしても、一応は見送られるのではないか。
だが、そうなると 今後何度にもわたる融資を行うわけにもいかないだろうから、
いずれビッグ3は破産する。
ビッグ3が破産倒産すれば、CDSが爆発し、金融は崩壊。
その日のうちにイスラエルが戦争を起こすとか、国家総動員体制にするとか、
その程度のことを起こさない限り 金融崩壊は確定してしまう。
[独経済相が辞任] 2009/02/11 23:55 NIKKEI Net
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090209D2M0903609.html 

【ベルリン=赤川省吾】
ドイツのグロス経済技術相(キリスト教社会同盟=CSU出身)が9日、辞任することが明らかになった。
ドイツメディアが一斉に報じた。
後任には同じCSU出身のカールテオドール・グッテンベルク幹事長が就任する見通し。
グロス氏は、大連立政権を構成するCSUの重鎮で、経済政策などを巡る党内運営に不満を持っていたとされる。
景気後退が鮮明になる中での重要閣僚の突然の辞任表明に、連立相手の社会民主党(SPD)などから批判が出ている。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 18:27:57
>>672
こっちもアメリカから鬼のラッシュを食らったんだろ
やってられない、ってのが心境なのかもな
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 18:33:21
大恐慌っていつ?
以前と変わらず、そこそこ裕福に暮らしてるけど
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 18:53:19
バブル後最安値 7162円90銭(2009年10月28日)
そろそろ
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 19:38:26
>>674
2009年2月17日の深夜だ。

アメリカのビック3が倒産する予定。

>>676あの・・・今夜なんですけれど。マジですか・・・
>>676

ちょ・・・早・・・

漏れの準備が整うまでもうちょっと待ってくれんか?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 19:48:34
>>676
その断定ぶりが素敵w
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 19:49:07
>>677
米GMと労組の交渉が進展、債権者も債務削減案提示
http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/reuters-JAPAN-365171/1.htm


全てはこれにかかっている。
681金持ち名無しさん:2009/02/17(火) 19:52:50
英ホンダ工場4ヶ月操業停止
長い春休みだが給与は85%保証
働かずに給与保証ホンダ太っ腹だな外人には
日本国内派遣きりまくりでも
日本国内工場も今年中間、年末には操業停止になるだろうがw
http://www.youtube.com/watch?v=3L_arjTGrKU&feature=channel_page
JUNK3などもつ訳がないwww
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 19:53:16
>>674
数ヶ月で一気に赤字転落、年率換算で12%以上のGDPマイナス、数万人が
一気に失業… これで十分恐慌だろ。一個人の事情なんぞ関係ないだろ。
お前みたいなのってたまに見るけど一体何なの?
ボクの日本国に問題なんぞ、ないと言いたいのか?
>>680ありがとうございます。準備早めようかと思います・・・
     l       彡      リ  昭  ヽ、,    i
     ! _   彡彡/    _、==ー-、、,,_    ,,-=\ }
    | /⌒\彡 !        __ / ~ ./~  」'、.!
     ヽ.'~゛! .'、 i      <てヽ   i /てゝノ/"
     i '、( ゝiヽ !           "  ', 丶   i'
      .i ヽ_~゛)ヾ'             '、    i          _____
      ヽ  ! ~          /    )   !         /
       i ! ヽ            ⌒ "    !       /  お、おれの信頼も
       '、! ' 、                、 ,'      /
    ,,、、-='人  ゛、         _,,、、-ーーヽ, /     /     デフレのの
 --''    '~ I \  ゛ 、    ,:   ~ ̄~~r../    <
         !  \   ヽ          /\      \     うずちゅうだぉ
>>682
ボク、日本人じゃないから日本なんて知らない
>>685
祖国に帰れよ!
ソーラーパネルも良いが
夫婦で公務員を禁止すれば
世の中ずいぶんマシになるとおもう
不況は思い込み、解雇は運がないだけ、って言いたいんだろ。
ちがうよ、能力がないだけ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:01:52
>>689の頭上に燦然と輝く死兆星
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:23:49
俺は明日も変わらず仕事に行き
会社帰りは毎夜、繁華街でキャバクラ遊びさ!
大恐慌ってなに?
夜の繁華街は変わらず賑わってるが
キャバクラ遊びしないの?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:33:00
誰もが知ってる企業の正社員ですが給料が半減しました。マジきついです。不況に関係無い人が羨ましいですよ。このまま行けば自分も人格変わりそうで怖いです
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 22:17:39
業種は何ですか?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 22:20:15
自動車製造業です。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 22:23:41
>>694
経営陣が変わって、不況が改善するまでガマン。
そこの業種じゃそれしかない。
696金持ち名無しさん:2009/02/17(火) 22:53:58
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 22:59:40
不況も職種によって人それぞれなんだな
不況だ不況だ言っても俺なんかまったく影響ねぇな
だから何騒いでんのかさっぱりワカンネ
まあ、おまえはどうでもいいや
>>681
政治、政策が糞だと大変だ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 23:05:35
俺は医薬品系の企業勤務だから
そんな不況も影響ないな
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 23:48:01
>700
万有製薬つくば研究所閉鎖。
ttp://kentapb.blog27.fc2.com/blog-entry-1424.html

影響少ないのは確かだが、まぁ「絶対」はないってこったね。
薬剤師なら近所で1年以上募集しているから、死ぬことは
なさそうだが。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 23:54:46
>>676
NYダウいやな下がり方してるな。
よく読んでるね!
このまま一気に500ドル↓ まさかだよね?
でもダウって朝までわからないよね
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 00:54:38
ただGM… 失業者生半可じゃない。
GMも大変だが日本政府がここまで腐っていると
アメリカさんがうらやましく見えてしまうよ。

本当にどうするんだろう?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 01:40:54
不気味な静けさとむなしさと、ただただあきれるだけで時間だけ過ぎてく…
暴挙にでれない国民性。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 01:48:30
まあいいよ
終わりがくるその日まで
楽しく遊んで暮らすだけさ
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 01:51:00
このまま終値で300ドル↓でいったら、日経も7300の危険水域に。
6000円台でやっとアホ政府も目を覚ますかも。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 01:54:30
>>707
自殺者がかなり増えてるのは気になる。
そして犯罪も増えるだろう。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 02:02:09
厚顔無恥なやつらがニタニタと開き直ってるのは許せないだろう。
まずこれが変わらずして日本再生はないな。
>>706
今のその不気味な静けさも、4月以降には一気に破られそうだな…
E2020スレより
ビチカーおめでと
5月までアメリカ赴任なんで
今備蓄しだしても荷物増えるだけだからできないが
帰ったら即効で始めようと

885 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/18(水) 01:50:44
有料版19ページから20ページによると、
 
>紙幣全体への信頼喪失を引き起こす。(対策についてはGEAB今号を参照)
 
の対策とは、「資産の30パーセントを貴金属(金・銀・プラチナ等)に変える
か、それに代わる、通貨以外の流動性の高い資産を保有せよ」とのことです。

また、「エネルギー、水、食料などを外部に頼っている地域や国に住んでいる
場合には、それらを備蓄せよ」と。

2.16 リチャード・コシミズ大阪講演会全編 
「日本人のための日本を! 普通に生きていける国を!」
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-5099420037555569527&ei=muSaSbX5OYXQwgPO8_T0Dw&q=%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 05:37:26
707

そう言うおまえこそ、自殺する状態ではなし!日本の状態、絶対大丈夫!
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 07:27:01
米国会計基準というやつは、あまりにも日本企業になじまないから撤廃するべきだな。

企業というのは、その事業がもたらす商品やサービスが旬なうちに
孫の代までの食い扶持を一気に稼いで、事業が少しでも傾いてきたら
バラバラに解体して売り渡し、カネに代えてしまうべき、という発想に基づいている。

これだけ日本企業がグローバル展開するようになっても、その時々に各地で
身の丈に合った企業活動をしていれば、赤字にならないで済むのである。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 10:10:44
日本破綻とか誰も思ってない現実
もう既に日経平均が7500円台割れそう
今日はどのくらい落ちるんだ?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 10:47:07
>>717
そんな風に思っているのはチミだけ! 現実をよぉ〜く判っていれば
強ち日本破綻も否定できないよ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 10:56:32
今はキャバクラ遊びできる恵まれた?サラリーマンも夏のボーナス20%減、ふゆのボーナス50%減、来年の冬のボーナスは無しとかなってたりしますよ。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 10:58:51
>>687 そんな法律作れるわけないだろ?可能なことを言ってくれ
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 11:16:30
>>687
>>721の云う通り現実的じゃない。それよりも公務員の給与を
社会実勢と迅速に連動させる形態にするほうが現実的だよ。
>>722
現実が法の先にある場合もある。
田舎の市町村では、暗黙の了解。
職場結婚したらどっちかが辞めるよ。
2馬力なんてやってたら地域から吊るし上げ。

今のご時世なら法案化も賛成も得られるのでは?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 12:43:50
>>723 田舎程2馬力多いけどな。都会には旦那の給料1千万超えて専業主婦も珍しくないが、田舎だと専業主婦の余裕なし。パートでもなんでも必ずしてる。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 12:47:25
飲み屋とか凄い人だけど景気悪いの?頭悪い連中なんか全然気にしてないよw
オイルショック以降に起きた好景気はすべて見せかけのバブル好景気に過ぎなかった。
その時代から資本主義社会も社会主義同様にずっと不況だよ。夜明けはまだまだ遠い。
2009/02/18 11:28 KST
韓国の米国債保有額が急減、世界19位に墜落

【ワシントン17日聯合ニュース】
 米財務省が17日に発表した資料によると、韓国の米国債保有額は昨年末現在272億ドルで、
前年同期の392億ドルに比べ30.6%減少した。
 1年間で120億ドルの急減で、国・地域別保有額の順位も11位から19位に墜落した。

 昨年9月に初めて日本を抜き米国債最大保有国となった中国は、同期間に4776億ドルから6962億ドルに、45.8%増加した。

 3位は英国で、1579億ドルから3550億ドルと124.8%の急増をみせた。
 このほか、ロシアも327億ドルから865億ドルに164.5%急増を記録、
 ドイツ、台湾、ノルウェー、メキシコなども米国債を買い続けている。

 保有額2位に退いた日本も、昨年12月末現在5783億ドルと、前年の5799億ドルと同水準を維持している。

 主要国・地域と対照的に韓国の米国債保有額が大きく減少した最大の理由は、経常収支が赤字に転落した上、
国際金融市場の信用収縮に伴う外国為替市場不安を受け、当局が現金化に最も有利な米国債を売り市場に
ドルを投入したためとみられる。

 また、米国債より安定性は低いものの収益率が高い非政府保証債、資産担保証券(ABS)、
会社債などへの外貨建て保有資産の投資比率拡大、ドル以外の通貨建て資産への一部分散投資なども影響したと分析される。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2009/02/18/0500000000AJP20090218001200882.HTML
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 18:28:05
2.麻生太郎首相たたきは、昨11月から始まった。ホテルのバーで遅くまでお酒を飲んでいる首相と叩き始めた。それから、
漢字が読めない(受験勉強をしていない、学習院卒だから、弱点と言えば、そう) と嘲笑した。 それは、麻生と、中川が、
昨10月13日前後から、 アメリカに、「もうこれ以上は、日本は、アメリカに金(かね)を出さない。国民の大切な資金を、
出さない。米国債は買い増したくない」と、公然と、言い出したからだ。 麻生と、中川は、愛国者である。 

3.世の中で、大事なことは、カネを出すか、出さないか、だ。いい人、悪い人も、正義・悪も、判定は、どうにでもなる。
が、日本国民の為に、資金を奪われないように、抵抗するのが、日本にとっての正義であり、善で、あり、愛国者で、いい人だ。
いい指導者だ。アメリカの手先ではないということだ。

4.アメリカは、麻生政権潰しに、公然と動き出した。 カネを貢がないからだ。
小泉は、麻生が、「郵政民営化には、自分は必ずしも賛成ではなかった」と、失言(思い余っての本音)した翌日、
「笑っちゃうしかない」と言って、政権打倒の火柱をあげた。
そのあと、モスクワに立った。 アメリカが、小泉を、特使(使い走り、メッセンジャー・ボーイ、仲介人間)
に立てて、送ったのだ。
http://www.soejima.to/
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:07:43
707みたいなヒキオタブサニートがいれば、日本経済はだいじょうぶだあ〜・・・・・じゃなくておわりだぁあ〜。
730金持ち名無しさん:2009/02/18(水) 23:39:31
トヨタショック、薄鋼板は在庫の山 (商品部 竹蓋幸広)
 薄鋼板在庫の増加が止まらない。 2008年12月末の主要3品の在庫は470万7000トンと、2001年8月の469万8000トンを上回り過去最大となった。
「トヨタショック」で積み上がった在庫をどう減らすのか。メーカーと流通業者は長い戦いを強いられる。

1月の米住宅着工、16.8%減 過去最低を更新
 【ワシントン=米山雄介】米商務省が18日発表した1月の住宅着工件数は季節調整済みの年率換算で46万6000戸となり、前月に比べ16.8%減った。7カ月連続の減少で過去最低水準を更新。
先行指標の許可件数も過去最低となり、住宅市況の一段の悪化が鮮明になった。
1月の着工件数は1959年の統計開始以来、過去最低だった昨年12月(改定値で56万戸)から大幅に減少した。市場予想平均の52万9000戸を大きく割り込み、住宅バブルの崩壊を起点とする米景気後退の深刻化を映した。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 00:04:26
だからなんなの?俺には不況とか関係無いって感じ
>>731
だからなんなの?
君が関係ないとかどうでもいいよ
>>731
じゃなんで経済板にいるんだよ?
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 00:42:30
>>733公務員の飯ウマ状態じゃないのか?
デフレ経済下だと公務員が一番安泰だからなぁ
だから日銀はいつまでもデフレ経済にできるし、
それにトヨタとキャノンが乗っかって、
日本国内を不況にして、アメリカ国債を交わせるように仕向けて
いつまでも輸出立国を続けれるようにしたのが真相だろうな。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 03:06:49
東芝ヤバイ!株主資本比率10%割れ極秘文書が示す窮状!

http://dw.diamond.ne.jp/contents/2009/0221/n.gif
電機メーカー全社のなかで、資金逼迫度第2位!
電機メーカー全社のなかで、CDSスプレッド上昇率はパイオニアに続く第3位!

※CDSスプレッドとはいわゆる企業の倒産リスクのスプレッドことであり、
企業に貸付を行ったり、その企業への短資をとり扱うなどの場合に政策
金利に上乗せされて付けられるリスクプレミアムのことです。

http://dw.diamond.ne.jp/
「電機」全滅!瀕死のテレビ・半導体は再生できるか

カネ詰まり度ランキング・・・東芝2位!
株価下落率ランキング・・・東芝7位!
自己資本食いつぶし度ランキング・・・東芝6位!
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fimg01.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f12181402%2fP1.jpg
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 03:50:50
>>734

為替介入で膨大なドル買いで円安誘導で輸出多国籍企業を下支え、それで

米国債を買っているわけだろう!

輸出多国籍企業は国内経済にも雇用にも有害だっただけだろう。

2004年から輸出多国籍企業は2009年までの5年平均9.4%の高度成長期並

の伸張率だが中小零細企業や国内市場はマイナス1.4%のデフレ状況ですた。

役員報酬と内部留保(16社計33兆円)はそのままで非正規切捨ての悪行!

輸出多国籍企業はGMと一緒に潰れてよし!!同情はないぜ!
日本人には債券を買わせろ。金は買わせるな。
これは 闇の権力者達の合言葉。
今 マスコミは, 緘口令が敷かれたかのが如く,
金価格の上昇を 一切 報じていません。
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-gold.php
早い話 通貨の毀損です。
やがてハイパーインフレが画策され,
食料自給率の極めて低い日本に,
食料の暴騰という追い討ちが掛かります。
こうして庶民の富は収奪されていくのです。

空腹で路上に倒れ付す日本人に 最後に与えられる物は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4418061118/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
...
という恐ろしい夢を見ました。

厳冬の折, 春が待ち遠しいですが,
今のうち お勉強をして,
萌え出る春に, 野に出てみませんか?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 05:32:26
個人消費、内需がダメって、結局、日本って俺みたいな貧乏人が大多数だったんだな。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 06:02:33
「今までの人、何してはったん?」 大阪府、11年ぶりに赤字脱却★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234281870/350-

       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
  i    j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     知事って
 !・  ヽ |  ’ニン●i、 :::::i/ィ●i= i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}             早く財務大臣にしろ
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

http://www.youtube.com/watch?v=7GkniSuro6s&feature=related
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/index.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 06:04:38
             / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  ,. -‐  ̄三 ‐-
                /       三  三\   噴火UFOキモQ
               /          三三ヽ
               /    _       三三 ヽ
              /   ( ●)  (● )  三三ヽ
             /      。。      三三ヽ
             /  v-――---―‐‐-- 、  三三 \
           /   i__,....____............_........ `l  三三 \
          /    !、   ! |  !.............,ノ   三三.  \
        /        ̄ ̄ゞ_ ノ         三三  \
       / 、  ヽ、..___               .三三   \
       (_.....:::.  ...........................  .______...................   ==  _ __)
キモQ動画     ゞ,_ノ   ゞ,_ノ        ゞ,_ノ
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?nv5793117:1231517878
世界恐慌の猛威は 一番弱い立場の人達から 襲い掛かります。
グアドループなどの惨状は Democracy Now ! で既に警告されていました。

[DEMOCRACY NOW !] 2009/02/17
Martin Khor on the Global Economic Meltdown:
“We Could Have One Billion More People in the Developing World
Plunging into New Poverty Because of this Crisis”
http://www.democracynow.org/2009/2/17/martin_khor_on_the_global_economic


[カリブ海仏領 経済混乱で衝突] 2009/02/19 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014263931000.html

カリブ海のリゾートの島、フランス領のグアドループでは、
経済の混乱で先月からゼネストが続いていましたが、
新たに暴徒化した住民の一部と治安部隊が衝突して死傷者も出る事態となり、
フランス政府が事態の収拾に乗り出しました。

先月から物価の高騰や失業の増加に抗議するゼネストが続いています。今週に入ってからは、
中心都市のポワンタピットルで住民の一部が暴徒化して警官隊と衝突を繰り返しており、
17日から18日にかけては、暴徒が銃を発砲して労働組合の関係者1人が死亡し、警察官6人がけがをしました。

金融危機のあおりを受けて、フランス本土以上に物価が急騰する一方、
失業率が20パーセントに達し、地元では、
植民地時代以来続く一部のフランス企業の独占体質への不満も高まっていました。
金価格、マジで上がってるよな
俺1月に買っといて良かった
自立的な伝統農業を意図的に潰してきたグローバル主義の罪が
今 真剣に問われなければ いけない。
マスコミは グローバル主義の罪には 常にパス。
[DJ-モンサント、中国にゲノム研究センター設立へ]モンサント幹部
2009年02月18日 11時08分 シンガポール(ダウ・ジョーンズ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000018-dwj-biz

除草剤・農業バイオ技術大手の米モンサントは、
中国にゲノム研究センターを設立する。
執行副社長のジェラルド・スタイナー氏が17日、ダウ・ジョーンズ経済通信に明らかにした。

同氏は「現在、作業を進めている」と語った。
同氏はまた、中国政府は国内の大学や機関による
バイオ技術研究へのきわめて大がかりな投資計画を発表しており、
遺伝子組み換え作物には反対していない、と述べた。

【参照】
BS世界のドキュメンタリー
[アグリビジネスの巨人 “モンサント”の世界戦略 前編]
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/080614a.html
[アグリビジネスの巨人 “モンサント”の世界戦略 後編]
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/080614b.html
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 11:23:05
経済オタクか?
世界経済を評論家気取りで評論してるだけだろ?
おまいら一般市民が気にしたところで
何も変わらないし変えられない
しかも2chだろwww信憑性はないわな
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 11:29:37
>>745
根拠となるソースが2ちゃんじゃないだろ?
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 11:51:19
・日本経団連は16日、2025年度までに消費税を17%まで段階的に引き上げ、これを財源に
 基礎年金を全額税方式とする社会保障制度の改革に向けた提言を発表した。社会保障制度
 改革に向けた最終提言として、政府や関係省庁に提出する。

 提言では、第1段階として09〜15年の間に消費税を10%に引き上げ、それを財源に基礎年金の
 国庫負担割合を2分の1から3分の2に引き上げるほか、病床数当たりの医師を現在の2倍に
 増やすなど医療・介護分野や少子化対策の財源を確保する。

 その後、16〜25年の間にさらに消費税を7%引き上げ、基礎年金を全額税方式に切り替える
 ほか、高齢者医療制度の公費負担を現在の5割から6〜7割に高めるよう求めた。現在の
 消費税からの引き上げ分となる12%のうち、基礎年金に約4%、医療・介護に5%、少子化対策に
 1%を配分する。

【経済】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09〜15年の間に消費税を10%に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234871885/

748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 12:37:40
100年の夢から醒めたアホ(463)
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 12:41:04
100年の夢から醒めたアホの463
【経済】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09〜15年の間に消費税を10%に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234871885/
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 13:08:58
ソース貼りに必死(笑)
どうせ従う事しかできないだろ
ただでさえ内需の底抜けてるのに消費税アップって?
やっぱ社会主義革命誘発しようとしてるよね?
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 13:56:29
2020年代に年金破たんと試算

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000148-yom-pol
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 15:13:33
>>753
それで制度を維持できるなら大賛成だがな
年金加入してる者としては
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 17:20:06
>>754脅してるだけ。消費税は幾ら上げても無駄遣いに使われるだけ。今ある中で節約してやりくりする発想が無ければ、また騙されるだけ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 17:30:17
増税しかやりくりする方法はない。
よって増税して今の日本を維持するべき
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 18:21:06
年金の支給開始年齢を上げればいいだけだよ
年金は平均寿命超えてからもらえばいいさ
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 18:43:17
それで終身雇用の定年退職の年齢も延ばして退職金も増やすと
それなら納得するかもね
無職と非正規雇用は自業自得かw
年金もらえりゃ仕組みはなんでもいいやww
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 19:00:59
>>757 ここは恐慌スレだよね。なんで年金の支給年齢の話になるの?今でも65歳なのに、70歳とかになったらたまんないよ。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 19:09:59
いや 増税なんか 必要無いって事
761金持ち名無しさん:2009/02/19(木) 19:47:17
山陽新幹線一月乗客数前年同月比15%減
恐慌は一日にしてならず
着実確実じわじわとやってクルーw
TV見てると給料半減とかありえんことぬかしだしたな
住宅ローン抱え奴等は家売らざるを得ない
私立高校の授業料払えんのも激増中
今年1−3月期GDPは前年同月比−20%予定
今年末は−50%位まで逝くだろう
そのとき猿でも恐慌を実感するだろうpgr
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 20:24:17
ぼちぼち日本の金融機関でも取り付け騒ぎが起きそうだな。
台風にワクワクする小学生みたいだな。ここの連中。
恐慌なんて関係ないようなものすごい勝ち組か
これ以上落ちようのないところまで落ちたものすごい負け組か。
たぶん後者だろうけど。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 21:29:35
>>763
それより明朝 雪積もってるかどうかにワクワク
765金持ち名無しさん:2009/02/19(木) 22:20:12
>>763
おまえは気づかず死ぬタイプやな
クラスに一人はおったものや
ズレてインフルエンザ発症する奴www
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 22:49:58
恐慌は中流を下流に落とす。
これがでかいのでは?
住宅ローン組んでて、倒産やリストラされたら
ほとんどの人が借金+年収200マンに落ちる
>>752
>ただでさえ内需の底抜けてるのに消費税アップって?
>やっぱ社会主義革命誘発しようとしてるよね?

じゃなくて、

 もう自分のところの従業員の年金を半分も負担すんの嫌です。
 消費税で内需が冷え込んでも、外需には影響ないからトータルでは
 そっちの方がいいです。富の再分配反対!

 それに、法人税は企業の業績が悪く赤字の場合は徴収されませんが、
 保険料は赤字の有無にかかわらず徴収されるだけに、企業
 にとって重荷ですから。

ってことだろ。
>>765←こういう反応見れば大体分かるわ
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 23:07:16
>>763
それよりも、学校行きたくないがためにはるか南方で発生した台風が
日本に上陸してくれるよう必死で願をかけてる小学生の方が妥当だろw
 一方、月例経済報告関係閣僚会議の前に行われた経済財政諮問会議では、マクロ経済運営について議論した。 
会議に提出された内閣府試算で、
2008年10─12月期のGDPギャップがマイナス4.3%、額にして約20兆円の需要不足が明らかになったが、
民間議員が「これを公需、なかんずく公共事業で埋めることは政策の目的ではない」と提言するなど、
与党内で高まる大規模な財政出動への警戒感も示された。 

ただ、時間の制約で意見交換は行われておらず、
終了後の会見で与謝野担当相は「公共事業は、瞬間的には効き目のある財政出動だが、
波及効果はいまひとつであるというのが定説になっている」としながらも、
需給ギャップを全て財政支出で埋めることの是非については「自信を持って意見を言う段階ではない」と述べるにとどめ評価を避けた。
771金持ち名無しさん:2009/02/19(木) 23:31:23
永遠に気づきそうにねーなpgr
>>766
恐慌時、年収200万円の仕事があるかな?
今だったらいくらでも有るのは分かるが・・・

もし年収200万円の仕事が有ればなんとか踏ん張れるな。
家も失わず、飢えないですみそうだ。
生活レベルが下がるのは覚悟している、車も手放すよ。

絶対削れないのが教育費、家のローンだな・・・
後はいいや、携帯もイラネ、子供と一緒にそこらの
野草でも採って食うかね。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 23:46:24
>>771
高架下で段ボールにくるまってるお前は台風来ても鉄筋コンクリにしがみついてりゃいいんだから
そら気楽だろうよ。
>>773
リアル池沼(笑)
Japan's economy

Veiled in darkness
Feb 16th 2009 | TOKYO
From Economist.com
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=13133437
Dreadful economic results in Japan suggest that things will only get gloomier


>>773
失う家がないから気楽って言うけど
守ってくれる家がないことがどんなに危険か理解してない
どうしようもないバカなんだよ。そういう奴は
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 00:09:58
下民が電車に飛び込むのを高見の見物やwww
もちろん貧乏人のおまえや773pgr
厨房は書き込むな
>>766
恐慌はその結果として格差を縮める
景気景気っていうけれども、非正規雇用比率の増加傾向じたいは、少なくとも70年代初頭からの
一貫した現象であって、景気の影響にほとんど左右されていないからなあ。
バブル以前からバブル好景気そして平成不況の時期を通してほとんど同じ上昇率の角度を保ったまま。
この問題には景気は本質的に関係ない。景気の悪化で単に目に見えやすくなっているだけの話。
景気の回復だけを宣伝文句にしている政策では、この問題に関するかぎり本質的な解決にはつながらない。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:08:19
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:11:19
恐慌ってなんかワクワクしますね
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:20:47
世界恐慌時にもっとも悲観的で自殺とかが増えるのは
間違いなく日本(東京)でしょうね。
ブラジル人とか気にしなそう w
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:34:39
不景気のなか贅沢三昧の天皇
北朝鮮と同じだな
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:56:34
恐慌でもサンバ踊ってそうやなwww
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 02:21:43
大恐慌はこない
http://www.actiblog.com/ohara/
>>786
次に覇権国になる国が一番打撃受けるんじゃなかったっけ?
チューリップバブルの頃から調べて味噌
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 03:30:04
この程度だったら大したことないよな。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 05:34:45
>>786
どんな奴かと思えば証券会社の提灯持ちメディアの人間じゃねーかw
そりゃあんな風な、まともな奴なら誰も相手にしない様なお花畑を垂れるわなw
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 05:54:03
証券ナンバー1の野村証券もヤバいってな。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 06:02:29
               --──-- 、
             /ミミミミミミミミミミヽ
             /三三ミミミミミミミミミミ }
            /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
          /三ノ´           ヽ l l l l
        l彡/  ,,,          ,,,, ,  i l l l l   
          l彡| '"    ´ヽ . /    `   | l l l l
        ゝ !  , rェ、      ,rェヽ    |/ ̄ヽ
        {( !‐{  ̄ ̄ }---{ ̄ ̄ ̄ }─‐ ツ〃  .}
        ヽ i ヽ____ノ   ヽ ___ノ   })   /    
            | l     /ー − ー'\  ・         /    
         ー|   / ・   _   ヽ     ノ__/___    
       _ ヽ   __/ヽ' \__     /         
    -─     ヽ            /
   ´          `ヽ __ , ' / 
             |\   ,  '´/
               |  >r'´   /
              | ./ ヽ.  /
              |/   〉 /
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 08:05:44
790←あほナンバー1のお前のほうが、やばいぞ。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 09:16:35
7 6 2 ぶっちゃけ俺もそれ期待してたんだが、15年前、10年前も期待してた‥だが結果は何も起きなかった(今も)。どういう風に起きるのかもっとkwsk語ってくれ、ブサイク&ニートよ‥‥。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 10:25:18
春には景気回復か
GWには立ち直ってるそうな
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 10:31:46
根拠は?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 10:37:38
俺のカン!
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 10:38:20
日本の株価が底を打つのは今年の12月以降だろう。
景気回復はそれの6ヵ月後。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 10:55:08
どっちにしても今年中には回復だな
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 11:06:32
今回の日本の不況は海外の需要減にともなう在庫調整不況。
(現在は企業のトップは人間も在庫と考えている)
だから、一気に在庫調整して様子をみる。
(オーバーシュート気味ではあるが・・・)
で、その効果が現れてくるのが2〜3Qから。
その辺で株価が底を打って景気回復は6ヶ月後ってな感じかな。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 11:06:43
ヒキオタブサニート君のカンかぁWWWWW
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 11:20:30
2009年4月..   ドル基軸体制維持のため国際通貨バスケット制導入をG20で論議、不調に終わる。
          イギリス経済崩壊

2009年夏.    アメリカ国債の利払停止

2009年10月   ドルの基軸通貨体制の崩壊
..          ドル建資産の暴落
..          国際決算通貨の分散化と地域通過の信用低下

2009末〜.    米英の覇権崩壊
..          多極化と経済圏の離合集散が進行

現在、ヨーロッパのシンクタンクで、こういった流れが予想されている。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 11:20:49
みんなニートじゃないの?
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 11:25:05
今年が終れば、10年以上景気が回復しないということがわかるはずだ!
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 11:26:48
春から本格化した大恐慌は、10年以上続く本場の超大恐慌だぁあああああああ
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 11:45:18
地球GDPが3000兆円くらいにも関わらず梃子だレバレッジだ証券化だと膨れ上がらせ
数京円を先食いした。
だから今後5年は間違いなく大不況
1929年アメリカ発世界恐慌は10年続き1939年第二次大戦
1941年日米開戦の引き金となる。
戦争による都市固形財産破壊が資本主義には不可欠
スクラップアンドビルドが基本だからなw
まだ恐慌の入り口にすぎないpgr
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 11:53:51
ダメリカもむやみに公的資金投入しても意味ないのにな。
デリバプティブでの損失計上を発表してからそれに見合った
金額を注入しない限りいつまでも信用回復しない。
損失がいくらか不明なのか発表できない位の損失なのかは
知らんが。
どっちにしても、いずれオバマ失望売りで大暴落が来るだろうな。
それが今年の秋以降になるのか。
>>806
CDS
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 12:37:36
オバマがオバカになるのもあっという間だったなw
麻生は初めからアフォだがpgr
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 13:02:46
2009年問題
構造改革による経済財政諮問会議・規制改革会議等の政策提言により、2004年の労働者派遣法
の改正によって規制を緩和。これまで認められてこなかった製造業への労働者の派遣が認めら
れるようになった。派遣期間について、最長3年間へと延長になった。2006年度の製造業への
派遣労働者は前年度の3倍以上に、2009年に契約期間を切らなければならないことによって生じ
る問題である。2009年問題をクリアできるかどうかについては、不透明である
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 13:18:04
オバマは所詮ブッシュ政権の政策を強化してるだけだしな。
これも、かの連中の計画の一端なら、もう世界ダメかもしれんね。
個人的にはラビバトラの経済論を信じたいが。
>>808
バーナンキが空軍から輸送用ヘリをチャーターして・・・
1月の中国の輸入 前年同月比 43%減少。これは衝撃的な数字。
当然 日本・韓国の対中国輸出の急減も ガチ 間違い無し。

[中国株上昇は錯覚、景気回復の兆候見えず] 2009/02/19 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20090219000025

最近 中国株は20%を超える上昇を示した。
中国の証券街では中国経済の早期回復説までささやかれた。
中国政府が4兆元(約55兆円)の景気対策資金を放出すれば、
内需が回復し、中国経済が最も早く危機を脱するとの期待感も広がった。
しかし、今週に入り中国株式が下落に転じた。17、18日だけで7.5%も暴落した。
特に東欧発の第2次金融ショックが発生すれば、
中国の輸出が大きな打撃を受けるとの観測が浮上し、
中国株の先行きに影が差した。

サムスン経済研究所北京事務所のクォン・ソンヨン首席研究員は
「世界景気がさらに悪化すれば、中国が受けるショックも大きくならざるを得ない」と指摘した。
最近中国では、企業の倒産や人員削減が相次ぎ、
オーストラリアの人口に匹敵する 2,000万人余りの農民労働者が失業した。
しかし、企業の状況が改善する兆しは見えない。
中国の英字紙チャイナ・デーリーが、同国の上場企業670社を分析した結果、
昨年は60%の企業が営業減益か赤字に陥ったとみられる。
1月の中国の輸出は前年同月比17%、輸入は同43%減少した。
大宇証券のホ・ジェファン研究委員は「輸入の減少が輸出の減少をはるかに上回っているため、
過去2番目の規模の貿易黒字が出る奇妙な現象も起きている。
急速な輸入減は消費が激減していることを示す最も好ましくない兆候だ」と指摘した。
世界恐慌に突入して 初めて気付く 団子・三兄弟の 運命共同体。
[ちょっと ふぞろいの団子たち]

勿論 元ネタは これ。

ふぞろいの林檎たち
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0110.html

ふぞろいの林檎たちU
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0298.html

ふぞろいの林檎たちV
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0505.html

ふぞろいの林檎たちW
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d1150.html
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 14:44:09
日経7,300円台に突入。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 15:20:43
↑ お前ごときに報告されなくてもみんな携帯やニュースでわかるから。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 15:22:45
ほんまやこの天然ボケが
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 15:22:51
オバマ馬鹿にしてる奴いるけど誰がやっても回復せんよ
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 15:42:40
>>815
買ったのか? プ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 17:01:46
スポーツクラブ運営のKSS、民事再生法適用へ
2月20日8時4分配信 産経新聞


 帝国データバンク甲府支店によると、スポーツクラブ「健康クラブWin」などを運営する「KSS」(甲府市)が18日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債は約6億4000万円。
820金持ち名無しさん:2009/02/20(金) 17:28:58
好景気きたーw
2月20日、さくらフィナンシャルニュース=東京】トヨタ(東、大、名、札、福:7203)は20日、RX450h/RX350の受注台数は、1月19日発売後(RX450hは4月発売予定)の2月18日までで、累計約2,500台となっている、と発表した。
月販目標台数は650台で、わずか1ヶ月でその4倍の受注を受け好調な出だしとなった。
低い月販目標台数やpgr
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 17:32:42
暴動、韓国では起きてもニッポンで起きるわけが無い。
そんな度胸があるなら とっくに国のありようは変わっている。
世界でいちばんチキンてところが世界の共通認識。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 17:45:16
大恐慌マダー?
>821
暴動を起こすリスクの方が大きいからね。
でも、安保闘争は一種の暴動だと思うよ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 19:07:59
どうやら大恐慌は妄想に終わりそうだな
ふっ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 19:22:06
>>823
>安保闘争は一種の暴動だと思うよ。


その闘争自体を牽引してたのがやっぱソッチ系の民族入ってま。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 19:30:46
取り付け→預金封鎖→暴動

1.取り付けは起きない
2.取り付けが起きても預金封鎖はない
3.取り付け、預金封鎖になっても暴動は起きない
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 20:04:01
やっと貯金が3百万円になったのに
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 20:07:16
>>827
約300新円です。
おつかれさま。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 20:09:31

みんな食べてるだろう?

だったら文句ゆうなああ!!

830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 22:28:55
野村証券が公的資金注入を政府に要求しているらしい。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 22:40:11
野村証券は年収1500万とかだったんだから、年収400万くらいに落として対応したらいいんだよ。派遣の女性はもっと低いんだから。公的資金なんて図々しいよ
なんで野村が資本注入されるんだよw
野村が倒れたら困るのか?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 23:30:34
たとえ証券会社でも今の状況で金融が倒れたら、どれだけ
為替や株に影響するか分かんねえか?
国内では最大手だしな。
それにしても金先物ついに1000ドル突破か・・・もう止まらねえな
本当に大恐慌が来るんだな・・・
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 23:49:10
早よ株、暴落せーよ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 23:58:32
大恐慌は都市伝説
地味になるリオのカーニバル。

世界中が お通夜状態なのに,
このスレだけは 金・暴騰で お祭り騒ぎ。
【経済】-金地金買った俺は煽られた? 148oz
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234937432/

1オンス1,000ドル達成を目前に 祝勝会スタンバイ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 01:04:40
愛知県の某団地では、
日系ブラジル人の失業率が70パーセント
相互扶助の限界を通り越してしまっている・・・
飢餓が徐々に浸透しつつある・・・
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 01:07:23
もう遅い、政権交代しても・・・
2012年日本の飢餓人口(=一日3食食べれない)は、2400万人、人口の5分の一。
その中の約1000万人(現在のワーキングプア人口)が北朝鮮と同様の状態になる。
これもそうなのか?
鬼女に貼られていたんだが・・・

15 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 16:44:41 ID:wqakdamn0
少し経済の話を…をちょっと修正します

ここ数日、円安が進んでいます
輸出企業の損が減るから大歓迎・・・ と思えますよね? 実は喜べないんです

ここ数日で 日本が5年以内に倒産する確率が跳ね上がりました (ここ最近じわじわとは上がっていました)
日本という国が借金するときに、利息を払うのですが、その利息の金額であらわされているんですね
CDSといいます
その利息金額が昨年末の3倍近くに跳ね上がっているんです
先進国でも一番低かったのに
アメリカ、フランス、ドイツよりも「破綻する可能性が高い」と世界中から認定されてしまいました

また、円安になったという事は、海外の人から見れば安く株を買える状況になったのに、株価は下落しています
これは「大規模な日本の信用低下」なんです

この円安は輸出企業に有利だろ?と思いますよね?
でも大多数の企業の株価が下がってしまい、日本企業全体がダメージを負います
輸入企業はより高い代金を払わねばなりません ガソリンや食料品は間違いなく上がります

円安なら株価が同時に上がらないと、一時的に輸出企業の資産価値があがるだけで、他はマイナス面が出てきてしまいます

これが顕著に始まったのは中川さん辞任からなんです IMFの報道騒動からじゃないんです
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 01:08:29
日本の北朝鮮化が進行しつつある・・・

そして経団連・大企業だけがますます得をする国になる・・・
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 01:31:21
ニートって気楽でいいな
守るものもないし・・・
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 02:32:34
世の中になんの影響もないし
必要とされてないから
大恐慌だろうが関係ないんだろ
気楽に死ねていいよな
面白がって2chで騒いでればいいんだから気楽だよな
世界中が お通夜状態なのに,
このスレだけは お祭り騒ぎ。
1オンス1,000ドル達成祝勝会。

【経済】-金地金買った俺は煽られた? 149oz
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235140669/

New York Time で 1,000ドル越え
http://www.kitco.com/charts/livegold.html

今 日本は真夜中なんだから,
あんまり はしゃぐなよ。
週末はGMとクライスラーの通夜でちゅか?
米ドル急降下。
http://foorex.com/market/usdjpy/15.htm

2009年2月20日 (New York Time)
世界大恐慌に突入?
揺らぐアメリカの連邦制

2月1日、米国カリフォルニア州政府が、財政破綻(支払い不能)を宣言した。
加州政府の会計責任者(controller。John Chiang)はこの日、州政府の
手持ち資金が底をつき、同日に支払われるはずだった州民に対する福祉手当、
奨学金、税の還付金など総額37億ドルが支払えないと発表した。
http://tanakanews.com/090218UnitedStates.htm
847金持ち名無しさん:2009/02/21(土) 11:19:24
ついに来ましたか?
守るものないので気楽っすー。
>>839
外国人しか買わないのに、円安で株が売られているわけだからな。
しかも今までの円高は基本的に金利差縮小によるもの。
だから日本の経済のファンダメンタルズとはあまり関係が無い。

むしろ、今日の1月貿易統計は注目だ。

最悪なのが

輸出減、輸入減、貿易赤字拡大

というパターン。これで日本売りがまた加速するかもしれない。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 14:52:05
今円安になっても、おそらく輸出は伸びまい、
むしろ数少ないメリット、円高差益が潰れてしまうから
国内はさらにがたがたになるだろう。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 15:30:52
毛唐どもの日本売りは、ジトジトねちっこいな。
中川ジュニアの酔いつぶれ会見まで材料にしやがった。

円売り、日本株売り、

平均PER70倍じゃあ、打つ手無いよな。
PBR1倍割れだって、そのうち資産売りに出す会社も出てくるだろうし、
都心部の不動産は、まだまだ下がるから、頼みの綱のPBRもすぐに2倍3倍になる。

失業率も戦後最高の5.5%なんて楽勝にぶっちぎりだな!
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 15:32:46
信用が拡大していようが、縮小しようが、景気が良くても、悪くても
世の中に流通する紙幣の量は、ほとんど一定。
金融緩和・金融引き締めなど、各国の中央銀行で
世の中に出回るお金の量を多少は調節しているが、大きく動かしてはいない。
今は、ジャブジャブに垂れ流していて かなり流通量が増えている。
要するに、ある一定の量の紙幣が絶えず世界をぐるぐる循環しているにすぎない。
みなが景気が良いと感じる時は
紙幣がいたる所で物と入れ替わり、まんべんなく活発に大量に流れている状態であり
では、何故景気が悪くなってしまうのか? だが
それは、極一部の人間による富の独占が原因であり
富が・紙幣が一握りの人間に集中して、紙幣が流れなくなってしまうからだ。
では、なぜそうなるのかだが
弱肉強食の競争原理の資本主義では、必ず勝者と敗者を生む。
そして、時が経つにつれ勝者と敗者の格差はどんどん広がり敗者が増えてしまう。
圧倒的な力を手にした勝者は固定されてしまい、敗者は太刀打ちできなくなり
一握りの大資本家に益々富が集中し、大多数の人が敗者になってしまい
そして、ほとんどの庶民は、紙幣を吸い取られてしまい貧困になってしまうのだ。

景気を良くするには、一つの方法しか残されていない。
少数派の大富豪達に大増税をして、大多数派の貧困層に減税して
偏りすぎた富の再分配をしなおすしか方法がないのだ。

この金融危機が起きている以前、誰かが大量に儲けて溜め込んでいるはず。
1兆円を超える資産を持つ超大富豪が何百人も生まれているはずだ。
     
行き過ぎた資本主義・金持ち優遇政策は、もはや限界に来ている事は間違いない事実。
今の経済・金融システムは、紙幣が偏り、動かなくなり、自ら大崩壊を始めている。
一般市民の経済活動を破壊しつくし、もはや回復不可能な恐慌事態に陥りつつある。
一刻も早く手を打たなければ、取り返しのつかない大変な事態になってしまう。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 15:39:39
倉庫の中には在庫の山。
薄型液晶テレビが有り余る。
新車が有り余る。
最新パソコンが有り余る。
高級タワーマンションが有り余る。
ピカピカのビルにスペースが有り余る。
鉄スクラップ、鋼材が有り余る。
生乳、キャベツの余剰生産は廃棄。
ありとあらゆるモノが有り余る。
困った。困った。
仕事がない。仕事がない。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 15:48:06
そのなかで生乳とキャベツが一番価値のあるものに
なるんですね。 わかります。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 15:54:14
恐慌って楽しそうですね
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 15:57:16
>>851

世界恐慌となれば、失業率は25パーセント覚悟すべきだろう
現に1930年代の米国がそうだった。

1ドル70円台の日本経済:三橋貴明(作家)(1)(Voice)
ttp://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20090219-09.html

必読です。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:04:39
>>855

とっても楽しいです。利子生活者、土地長者、海外移民できる人たちにとっては・・・
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:05:51
>恐慌って楽しそうですね

今まで贅沢三昧の日本人が内心ワクワクするのは
自然な感情かもなw
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:06:02
>>857
デンパ丸出し
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:07:22
大恐慌を喜んでるのは無職ニートだけ
理由はわかるよな?自分の事なんだから
>>860
たった6分で読解できるなんてスゴイなw
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:15:30
>>861

自虐願望がつよいんです・・・・日本人は・・・
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:16:44
恐慌は、遊園地のこわーい乗り物よりも怖いんだ、と。

小学生の娘にそう伝えたいです。
恐慌は現金資産を持っている人にはチャンスだから
不動産、株式、何でも安く買える
恐慌がさらに進めば、世界中でカリスマ的指導者に率いられた狂信的なカルト運動、過激な政治運動の季節がやってくるかもね。

ファシズム、ナチズム、ソ連・中国の共産主義、大平天国などの革命的千年王国運動など、すべて危機の後に起こっている。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:25:52
「パパ、アドルフ・ヒトラーが降臨したんだって。ヒトラーってだれなの?」
「20世紀ドイツ最大の英雄だよ、恐慌でどうにもならないドイツ経済を立ち直らせた・・・」
>>866
2chではネトウヨかせのさばってるがw
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:29:06
>>866

仕事・金・金・金だけのつまらない戦後50年体制からやっと脱却できるのですね・・・
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:30:14
>>868

ネトウヨの火の粉に油注ぎますけど、いいですか?
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:32:20
>>866

ロマン一杯の世界史が始まるのね。
>>865
その現金は価値がちゃんと維持されるの?
紙くずとかにはならないの? 教えてえろいひと。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:36:45
借金抱えたリーマンは給料半減でローン払えず家売却
嫁も売りにだし売春させるのか
わらえますw
内心危機感も何も感じてないし何がどうなってるのかもよくわからんけど
お祭り騒ぎがしたいってだけでワーワー喚いてるヤツ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:48:24
>>873

キャバクラに娘をやるほうがまだマシ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:49:46


キタアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
















世界大恐慌

877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:50:04
>>873
ロシア混乱期はそれが日常だった
実際にその通りになるよ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 16:56:22
>>877


1932、33年の日本は酷かった。娘が大勢売りに出された・・・

日本もいずれそうなるだろう


879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 17:00:53
>>872
大恐慌下では物価の方が強いから紙幣の信用なんてないよ。現物のみが信用される。
金持ち達はそれが分かってるから金を買い金価格は上がり続けてる。不動産でもいいが株はダメ。
そこまではならないかも知れないが、全額現金で持っているよりかは、保険をかける意味でのリスク回避だな。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 17:10:59
>>878
2009年の大恐慌では、娘の代わりに、引きこもりニート君が
売りに出される。でも、買う奴がいなかったりして・・・。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 17:15:40
>>880
もう随分前から売り出し中なんだが・・・
>>880
新薬テスト、臓器売買くらいかな
金地金…本物がまわってくるのかな? 
恐慌になったら、土地があって畑ができたらいいのかな?
ただしローンは駄目か…でも通貨価値が落ちたら、借金もちゃら?
もうどうしたらいいのか庶民はわからないから、
目を閉じて耳をふさいで寝ていたいよ…起きたら? gkbr
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 17:52:02
>>883
>でも通貨価値が落ちたら、借金もちゃら?

これが一番わからない。
多くの国では実際にチャラになった。
二十年プランで鬼の借金を仕込むのもマルかな。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 17:56:55
>>883
借金はチャラにはならない。借り入れ先がつぶれても債権者が変わるだけ。
仕事してればインフレに対して収入も上がり、債務金額は目減りするが、収入上昇は物価上昇に対し常に後追いだから、生活だけで精一杯だろうね。
よって借金は今の内に身内に借りてでもゼロにすべき。
鬼の借金は、やっぱ恐いよw 
でも、万一のときには返せそうな範囲で借金して
土地を確保して、畑ができるようにしておく、ってのはあり?
20年以上の固定金利とかで…だって退職金だって価値が下がるんだろ?
金もいいけど、食べられなくなったとき、金じゃお腹は満たないし…
実際に金は最悪の非常時には買いたたかれる、って聞いたことがあるしなあ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 18:02:21
あとはクレカを限度額いっぱい使って返済せず
自己破産スレスレ
景気回復して大恐慌にならなかったらアウトwww
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 18:03:15
>>883
地金は三菱や田中で買えば偽物つかまされる事はないと思うが。
土地、畑持ってればいいと思うが、実際簡単にはいかないだろう。
泥棒被害は後を絶たないだろうし、下手したら真っ先に強盗に狙われるようになるかも知れない。
日本は恐慌が本番になったら罵り合ったりお互いの足を引っ張り合って自滅して行く運命
日本人(東洋人)は古来からそういう民族性が強い
>泥棒 
そういやじいさんの畑も盗まれてたわ
たかが大根なのによw
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 18:10:08
恐慌で貧乏な男やブス女は廃棄処分されます。
美人女性は安く買えるようになります。
現金の価値が高くなるって最高です。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 18:11:01
数万円を奪うために人を殺す時代だからな
スーパーの万引きや、畑の大根を抜くぐらいは犯罪とも思ってないのだろ
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 18:11:02
しかし住宅ローンなんかはどうなるんだうな。
今後払えない人は急増するだろうけど、家取られて放り出されるのだろうか。
それとも非常時だから借金ちゃらにするのか一時支払い停止なのか。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 18:13:20
現金の価値は低くなるんだけどな
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 18:19:14
麻生、中川は日本の資産をアメリカに渡す(米国債購入)のを拒否した愛国者。
麻生政権潰しは裏でアメリカが糸を引いている。
小泉が動き始めたのもアメリカの指示による。
小泉出てくんじゃねーよボケ売国奴が
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 18:19:53
>>893
既にアメリカは拳銃構えて追い出しまくってますが
何かw
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 18:20:43
>>893 住宅ローンは滞納続いたら出ていけだよ。当然。今それが急増してるよ。銀行は甘くないよ。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 18:30:08
>>893
昭和大恐慌の時はモラトリアムやったな。
一定期間だけ、債務の返済をストップさせたの。

そんな状況にならないことを祈るが、多分同じようになるだろうな
問題は、色々見極めて適切な時期にモラトリアム発令できるような奴が
現代にいるかどうかだ。
>>879
>大恐慌下では物価の方が強いから紙幣の信用なんてないよ。現物のみが信用される。
逆だ。物価が下落する。通貨が強くなる。

恐慌=ハイパーデフレ

>金持ち達はそれが分かってるから金を買い金価格は上がり続けてる。不動産でもいいが株はダメ。

金を買っている奴は何を考えているかわからんが、金だけ上がっているのを
見れば今後どうなるかわかるだろ?w
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 19:18:56
>>897
それは何所からどう云った契約で借りてるか次第だよ。支援機構や普通の
銀行なんかだったら支払方法の変更が可能だから相談に乗って貰える。
しかしそれとて条件があるし、支払いがチャラになる訳じゃ無いからね。

これからは激増するよ。競売の不動産物件や指し押えや、投売りの物件がね。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 19:21:40
>>899
はあ?それなら仕事さえあれば普通に生活できるわけだな。
金融危機って意味分かってんのかおまえ?
信用収縮ってのは通貨価値が下落するって事なんだよ。
だから。その中でまだ信用のある基軸通貨ドル買い、金買いに走ってんだろが。
デフレからスタグフレへなり最終的にハイパーインフレになるんだよ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 19:23:17
まぁこのスレ自体、全て無職ニートの妄想なんだけどな
問題はデフレからインフレへ振れた時の見極めだね
これを見誤ると大変だ。
炭坑じゃないけど、カナリアになるのは何だろう。
>>901
>信用収縮ってのは通貨価値が下落するって事なんだよ。

経済学を勉強しろw
>>903
このままではインフレになるどころか、デフレが続くだろう。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 19:42:28
>>904
おまえこそなw
ハイパーデフレとやらになるメカニズムを出してから言えよw
>>906
言葉の意味も理解できないのか?
いいから早く仕事見つけろよ
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 20:09:34
>>907
説明できないわけかw
通貨が強くなる?どこが?米ドルと円以外は弱くなってるけど?
円もぼちぼち弱くなりつつあるし、どこが通貨が強いのか教えてくれよw
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 20:10:49
えええ?
今インフレでしょ?
>金を買っている奴は何を考えているかわからんが

こんな事も分からん奴が経済学を語るとはねw
片腹痛いわw
>>910
まだ今はデフレでしょ。
インフレは今後の円安の進行に合わせて輸入品の購入額増により
くるでしょうね。
不況下のインフレだからスタグフレーションという最悪の経済状況となる。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 20:39:37
>>909
米ドルが強くなって通貨が弱くなるというのはおかしいだろう。
>円もぼちぼち弱くなりつつあるし、どこが通貨が強いのか教えてくれよw

弱くなりつつある?どういう意味だよ?w
そもそも為替は相対的な価値。
物価を見るのはCPI。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 20:40:41
みんな月曜日から就活しような?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 20:43:33

このハンドタオル、2枚で99円ですよ。いいでしょう。

============================================================
日本の経済成長に過剰な幻想を抱かないことです。

インフレ率を高く見積もって日本の税収を予想することは決して
やってはならない。インフレは弱者に厳しいもので、国民が最も
嫌うものがインフレ。ミャンマーのデモも引き金はそれでしょう。

物価が上がらず、100円ショップで何でも買えるのはいい話なんですよ。
さっき私も買ってきたんですが、このハンドタオル、2枚で99円ですよ。
いいでしょう。
============================================================
毎日新聞(夕刊)平成19年10月2日(火)
安倍政権の最後 与謝野馨前内閣官房長官に聞く

916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 20:44:12
>>914
若い人は大変だねえw
早く金貯めて遊べるようになれw
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 21:17:56
>>901
信用収縮ってのは通貨価値が下落するって事なんだよ


凄すぎるバカだな。おまえは。
信用収縮したら通貨価値上がるだろが。
猿未満のバカだな。
そういや前の恐慌の時にも経済学ってあったんだろ
肝心な時には何の役にも立ってねえじゃん
地震予知の方がよっぽど役に立ってるな
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 21:39:18
あの時は経済学はあっても経済論がなかった。
また環境や知識も情報も貧しかったので仕方ない。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 21:44:33
今もたいして変わらないw
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 21:45:03
国家による強盗殺人の例
貧乏人の嫉妬が人を殺す

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h17/jog417.html

■1.身代をつぶす相続税■

 東京都千代田区麹町のある八百屋さんは近所の5軒の店とと
もに52坪の土地に9階建ての共同ビルを建てていた。平成3
(1991)年1月に店主が亡くなり、店舗部分に課せられた相続税
1億数千万円が息子夫婦にふりかかってきた。共同ビルなので
売ろうにも売れずに、やむなく税務署には延納を申請した。

 息子は「自分の残りの人生は20年間税金を払い続けること
なのか」と悔やんでいたが、同年12月、くも膜下出血で突然、
他界した。まだ58歳だったが、医者には「心労が重なったか
らでしょう」と言われた。

 新たに1億8千万円の相続税が未亡人にかかってきた。第一
回分の1800万円は保険金や預貯金を取り崩して、なんとか
支払ったが、第2回分の支払いの目処は立っていない。未亡人
はこう嘆く。

 義父は優良納税者で税務署から表彰された人です。八百
屋という商売は、引っ越ししてできるものじゃないんです。
税務署には同情してくれる人もいますが、「制度は制度だ
から」というばかり。生活させていただいた残りで、相続
税を払うということではいけないのでしょうか。[1,p126]
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 21:51:32
結局この不況が通り過ぎるだけで
大恐慌なんて都市伝説
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 21:52:49
>>922
もっと自分に正直になろうよ
で、結局ハイパーインフレなのかハイパーデフレなのかどっちなんだよ
ハイパーニート働けタイム
>>919
経済論も役立たずでFA
まあ結局経済の予測なんて誰にもできないんだろ。
だからこの先大恐慌に突入するのか、なんとか持ち直すのかは
その時にならんと分からん。
それにしても、リーマンショック辺りにテレビで日本経済への影響は
少ないと言っていた経済評論家共はどう言い訳するのかw
影響少ないどころか、GDPマイナス12という世界一影響を受けているがw
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 23:58:08
絶対に持ち直さない。
FRBがドルをここ3か月で200年分を刷ってしまった、とか、
先日ロシアが沈めた中国の貨物船がアメリカへ向けて戦術核を
積んでいた、とか、911以来続いてきた気が狂ったニュースが
ここへきて大団円を迎えているような感じ。

一旦デフォルトして鎖国して雇用対策と少子化対策と内需振興策と
老人抹殺とを一週間くらいでやってのけるなら別だけどw
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 00:15:58
日本は必ず持ち直して復興するよ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 00:20:51
経済評論家の話しは外れる
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 00:25:08
2chのほうが嘘だらけなんだが
大して何も起こらず来年くらいから景気持ち直し始めそうな気がする
933金持ち名無しさん:2009/02/22(日) 01:13:16
CITIとBANKAME国有化寸前
株価一jと3j
日本で言えばみずほと三菱東京UFJが国有化されるようなもん
来週はまた山だな
次から次へと山が訪れるpgr−
前回の大恐慌のときにはケインズというスーパースターがいたけど、今回は誰もいない。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 01:18:10
31 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:33:39 ID:Tu8WfN0p0
ビックカメラは、まず49億円の粉飾決算書を作りました。

ビックカメラは、その粉飾決算書を高らかに掲げて
「俺は優良企業だぞ〜。公募増資するから金くれ〜」と叫び、
117億円を集めました。

ビックカメラは、その公募増資を持って東証に行き
「俺は優良企業だぞ〜。東証1部に上場して資金集めさせてくれ〜」と叫び
東証1部に上場した上で、1020億円を集めました。

めでたし、めでたし。

※勘違いしている人が多いようですが、被害総額は1000億円を超えています。
  49億円は基点です。


ライブドア      →  14億円粉飾 →   50億円詐取

日興コーディアル → 180億円粉飾 →  500億円詐取

ビックカメラ     →  49億円粉飾 →  1140億円詐取


※日興コーディアル証券より大きな事件です。
  ほんとうにありがとうございました。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 01:21:32
>>918
そこから学んで現在金融政策が行われている。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 01:55:44
>>928
FRBが三ヶ月で200年分刷ったてマジ?ソースは?
そんだけ刷って金が足りんて、どんだけ金足りねーんだよ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 02:06:00
資本主義の件の限界を超えてしまった訳ですね。
>>933
国有化されるとどうなる?
国の管理でいい方向に向かうと思うのはどうよ?
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 06:55:34
>>938
本当だ…ハイパーインフレ確定してるようなもんじゃねーか。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 07:17:59
test
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 07:31:40
次スレを立てました。
よろしくです。

「2009年、平成大恐慌! part3」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235255148/
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 10:05:11
>>934 ケインズ政策は全く効果無かったから、ヨーロッパ戦線参入したり国民騙して太平洋戦争起こしたんだよ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 11:13:37
結局今も昔も人間の強欲が、監視も規制も機能不全にし、そのつけが大恐慌として返ってくるわけだ。
ガルブレイスが生きていたら何と言うか
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 11:15:54
今年後半で持ち直すなど絶対にあり得ない。
なぜなら、最終消費需要が貧困層の増大で冷え込んでいるからだ。
需要低下→解雇の波→需要低下→解雇の波・・・
となるのは、目に見えている。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 11:18:04
>>945

良くて暴動や騒擾なき「静かなる飢餓」が全国にあまねく浸透するだけで終わり、

悪くいけば、保護貿易→世界大戦となる
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 11:32:51
>>944
それ、まったくの嘘っぱちの俗論だよ。
ケインズ政策の効果が出る前に、ルーズベルトが財政を引き締めたから
十分な効果が得られなかったというのがコンセンサス。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 11:36:46
日本なんかずっと財政出動やり過ぎて、共産主義になってる。
あれはケインズ政策ではない。ケインズ政策とは一時的にやるもの。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 11:39:52
共産主義の本質は私有財産の否定。
いつ日本が私有財産制を否定した?
むしろ、私有制が強すぎて、今の体たらくになったというのが現実。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 11:46:15
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアア
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 11:57:09
>>947
既にバイアメリカン条項のような保護主義が見え初めたしな。
世界大戦にならずとも、どこかで戦争は激化するだろうね。
しかしこれで資本主義が富の独占をもたらし崩壊するのが証明されたわけだ。
共産もダメ、社会もダメ、資本もダメとなると新たな経済システムが誕生するのかな。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 12:11:53
>>948 何が嘘っぱち?俺は戦争大嫌いだし、どんな世界大恐慌になろうが戦争だけはすべきじゃないと思ってるんでこの話はしたくないがアメリカが第2次大戦に参加して不況から脱出したのは確か。だけど今回は絶対それはさせてはいけない。
>>952
日本の場合、資本主義崩壊を認識しないだろうなw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 12:33:12
個人、法人における金融資産の上限額を設定すべきだな。
ビルゲイツなんか個人で6兆円とかさ。まともな経済じゃない。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 12:46:25
最近ATM出金すると新札多いけど、日銀も結構札刷ってるのだろうか。
白川は量的緩和策を否定してたけど
日銀は日銀券が欲しい、と銀行からいわれるから渡してるだけよ。
銀行は預金者が券面で欲しいというから日銀当座預金の一部を
取り崩して用意しているだけよ。
実質乞食生活のニートがネットの書き込みの多くを占めてるぐらいだから
まだまだ日本は大丈夫かもな
959934:2009/02/22(日) 14:38:03
>>944

オレが反論する前に>>948が代弁してくれた。
前回の大恐慌でケインズ経済学が役に立たなかったというのは大間違い。
(今回は知らない)
○○してたら
○○してれば
失敗したのは○○のせい

そんなのばっかだね
GDPマイナス12.7%だったけどコレが持続すれば恐慌と言われるようになるのか?
やっぱ後の世にならないとそういう表現はされないのか?
まあこれはかの連中がボロ儲けする為に長い年月かけて仕組まれた
んだろうね。
次の覇権国は中国辺りになるのか。
その前に最終戦争と呼ばれる大規模に世界人口削減の為の戦争が
起こるという陰謀論もあるが、現実になりそうで怖い・・・
>>928

>先日ロシアが沈めた中国の貨物船がアメリカへ向けて戦術核を
積んでいた

マジ?中国がアメリカ潰しに入ったわけ?核積載とかやばすぎだろ
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 17:49:20
買い手不在の市場、日経平均6000円割れも=東海東京証券・鈴木誠一氏

リーマンショック以後の日本市場というのは、外国人投資家が売り、
信託銀行がそれを買うという構図が続いてきました。
信託銀行の買いの中身は、公的年金の積立金などが中心で、
「財政投融資」として政府に貸し出していた資金が償還されて戻ってきたもの。
この償還金が、10月以降、毎月国内1兆円、海外1兆円の規模で市場に
再投資されてきたわけです。言い換えれば、この償還金が日本株や米国株を支えてきたわけです。
ところが、この償還は3月で終了し4月以降はなくなってしまいます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090222-00000006-scn-bus_all
>>964
いよいよ株安、円安の負の連鎖に突入するわけか。
6000円どころか5000円割れもあるんじゃないのか。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 18:51:14
倒産と失業が激増するね。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 18:54:19
公務員でなきゃ生きていけない国って共産主義国家しかないだろうな。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 19:20:36
自殺も増えるな。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 19:23:14
>>958 博士号持ったニートや大学院生ニートが大量にいるからね。正確には勉強してるからニートじゃないけど。下手な大学教授より遥かに優秀だったりするから。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 19:24:53
>>965 円高 株安だけどね。75円 5800円くらいだね。8月迄に
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 19:33:38
FRBがボンボンドルを刷りまくっているからなドル安が進むことは
間違いなかろう。それに引きつられて、円安株安のダブルパンチに
なるとマズいね。あとドルの信用を貶める行為をした国々には、
アメリカを護るために戦争ふっかけるつもりでいくんだろ。幸い
ドルに変わる基軸通貨と見られていたユーロも死に体だし。元とか
ルーブルとか、資源国と消費国の現物の売買に基づくドルを使わない
決済とかできたらアメリカドル死亡だろうな。ゴールドとかプラチナ
しかないのか。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 19:35:45
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアア
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 20:21:24
そういや、油と金を担保にした湾岸ディナール構想どうなったっけ?
産油国達はアメリカが逝くまで待っているのかな
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 20:33:42
日本の信用不信により、しばらくは円安になるんじゃないか?
外貨に対しては元よりドル高だし、基軸通貨へのリスク回避でドルの独歩高。
んでドル高に困った米国が自らドルを切り下げ大暴落とか。
でも代わりの基軸通貨はないわけだし、ブレトンウッズ体制は終了するのか?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/22(日) 20:35:04
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアア
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアア
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアア
976金持ち名無しさん:2009/02/22(日) 20:53:04
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 21:12:17
文系の大学は不要と思うが。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 21:45:12
>>965
5000円割れじゃすまない
>>978
3000円台までいくかね?
そんで底打ちは2,3年後あたりか、2000円とかかな。
でも、そこまで逝くとどれだけの企業が生き残ってるんだかw
トヨタやパナソニックもあぶないんじゃないのか。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 21:51:21
年金砲があるだろ?
資金尽きるまで・・・
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 22:51:07
自分にも不況だなー、の実感が。
3月末まで会社休みになりました。。。
給料減った 無駄遣いなんか出来ん
もっと消費しろってお偉いさんたちは言うけど無理
いつまた燃料や食品が値上がりするかわからないし、消費税も上がる
下々の生活のことなんか全然考えて無いから消費しろモノを買えって言えるんだな
観光旅行中の偉い人のそっくりさんが旅行会社のサプライズと思ってG7に出ちゃったから大騒ぎさ

えっあれ本物だったんすか?今世界ヤバイ時でしょ?
中川前財務大臣は自民の政権担当能力が失われている象徴だったな。
民間は給料減、会社も休みなのに
公務員は給料も休みも変化ないんだ?
いや、休みはいつの時代も有給消化しまくりだから関係ないとして。
ナスも民間より多いし、この国は異常だ!!
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 04:27:43
うめ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 05:46:57
まさかと思っていたが大恐慌が差し迫ってきたな。街にも人はでているけど物は買わないね。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 05:53:14
>>985
ま、国が公務員に碌に給料も払えなくなる日は近いだろうからな。
90年代前半頃の民間企業の様な状態なんだろうな今んとこは。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 06:13:25
金がない。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 06:16:37
親父に株下がるから、何年も前から株売った方が良いと言ってたんだけど、
結局売っていない。最近下がり過ぎて元気がない。
>>990
株は父上のエネルギーのようだな
0になったら…
俺も金が今後上がるからグラム1500円の時に1キロは買っておくべき
だとずっと言ってたけど、聞く耳もたなかった。
年寄りは何の裏づけもないくせに、頭から否定するからな。
まあ勝手に死ねばいいよ
この国の危機感の無さは異常杉
最後の最後まで遊びほろけて自分が巻き込まれたら助けてなんて虫が良すぎる
たとえ親であっても見捨てる事も大事
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 10:38:15
国債発行して国が自分で買うでしょ
だから国家予算的には大丈夫
このまま何も変わらないよ
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 12:21:52
大恐慌とかありえないから
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 12:24:46
平和ボケしてるな
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 12:28:07
多分、人口の1〜2割が減るよ
>>993

>この国の危機感の無さは異常杉

これは言えるな。俺の知人もつい最近、貯金全部はたいて車買って
やがった。
昨年の夏から1年後は凄い大不況になっていると忠告してやったし
現在の大企業の業績低迷、リストラや自分の勤務先も、勤務時間短縮や
出勤日削減を目の辺りにしてもだぜ。
結論はいくら言っても分からん馬鹿は、自分の身にかかるまで気づかんて事だ。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 13:51:52
1000なら自殺するんだけどね。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 13:59:22
イキロ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。