アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ177

このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ176
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230806255/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:10:56
派遣を社員にしろと言ってるけどさ・・・・

キヤノンの新卒のほとんどが院卒で、半数以上が旧帝大+東工大+早慶の理系院卒エリート。
子供の頃から学校でトップクラスの成績で受験勉強も必死で行い、大学時代も真面目に勉強。
学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前。

大学4年〜修士2年の3年間は当たり前のように休日も返上して朝から深夜まで研究室で実験・論文の日々。
子供の頃から激烈な勉強をしてきた彼らに派遣上がりが勝てると思ってるの?
勉強歴では中学〜大学院で12年ぐらいの差がついてるだろ。 それに加えて入社後の教育やOJTもある。
正社員なら3日で10万円とられるような外部研修も社費で簡単に受講できる。

正社員になるとは、そういったエリート達と同じ土俵に上がること。 そういうことだと思う。

2007年度だが、
キヤノン内定者の学歴の内訳は

東大23人 京大12人
阪大16人 東北大21人
名古屋大16人 九州大12人
東工大39人 早稲田58人
慶應65人 上智15人
-----------
計277人

内定者600人の内、277人が上記10大学出身者
それ以外も青山、立教、理科大、首都大、外大、ICU、地方国立など有名大が集まる

主要80大学人気企業300社就職ランキング・2007年
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
是非ご意見をお伺いしたい
此処には戦争をやりたがってる人が多いように思えてならない・・・

http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/israeli_holocaust6.html
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:14:15
東大卒でもフリーターやってる奴は結構いるよ。
クルーグマンも財政出動で一番効果があるのが公共投資といってるな
財政出動で最も効果があるのは本当は戦争
>>3
なんだそのマジくさいHPは
戦争なんかやりてえわけねえだろ
対米追従やめて自立外交取れるよう自衛体制確立汁って意見が気にくわんのか?
988 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/01/03(土) 20:19:37
>>985
>>986
おまえら、いーよな、会社が年末調整してくれるんだろ?ww

989 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/01/03(土) 20:21:46
>>988
お前もなw

990 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/01/03(土) 20:21:54
>>988
専属の税理士がいますが、何か?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:30:21
>>3
ふむ
>>2
コピペやめれ
米ニューヨーク・タイムズ(New York Times)紙は2日、米鉄鋼業界が崩壊の危機に
直面しており、需要を刺激するため最大1兆ドル(約92兆円)規模の政府支援を
求めていると伝えた。

粗鋼生産量は、景気後退と世界的な金融危機のなか、建設や自動車の生産が
急速に落ちこんだことを受け、9月から50%減少した。

ニューヨーク・タイムズ紙によると、鉄鋼業界トップらは、バラク・オバマ
(Barack Obama)次期米大統領が提案した景気刺激策の下で、2年間で
最大1兆ドルの大規模な公共インフラ投資計画を実施するよう求めているという。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2554008/3648382
>>994
確かにそうなんだが、株価だけ不自然に上がっているなら
いずれリバウンドする
それまでに投資した資金は、売り抜けした連中にもってかれて終いじゃね?

日本の年金、今ダウにつぎ込まれてるって話は嘘だといいんだが
元厚生労働事務官暗殺事件はそっち関連なのかねやっぱ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:31:53
>>10
だが現実のことだぞ
そしてこのスレに深く関わっている事柄
>>13
高卒工場勤務の正社員もいるって話も出てたが
正社員にしろってそっちじゃねえの?
>>2の連中は開発で現場も顔出すにしろ、コース違うくね?
>>14
普通に考えてそうだわな。
変な言い合いしてるな
でかいとこは採用時点で兵隊と将校は区別されてるわな
【金融】危機からの教訓:規制なき市場経済ない、超大型の財政出動を…ノーベル賞・クルーグマン教授 [09/01/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230936350/
つーかいい加減キヤノンの工作員は出てけ
20某研究者:2009/01/03(土) 20:39:06
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/1e893912f89a449c1c537e8ef0bb58fa
竹中も最早米が保つとは
考えているのかだろうし
既にネオコンを裏切ってダブルスパイ化しており
(或いは最初からダブルスパイだった可能性も
 有る訳だろうか)
他の改革派勢力を叩く為に態とTVに沢山出て
批判を受けていると言う事は無いのか
どうかだが
>>11
リストラか倒産だろうか。自動車、建築、造船も何か2月は波乱がありそうだ
>>20
ケケさんの顔を見ていると、そんな気骨のある人に思えません。
>>21
いくら内部留保があったって売れるものが売れなきゃ沈むわな、もうダメのマーケットが元に戻る事はない。
8:25 経済羅針盤 ▽日銀 白川総裁に問う
日本銀行総裁…白川方明
>前スレ993
西鶴の方は、経済学ならともかく、日本史の一分野としての経済史(近世)
の講義としては間違ってないだろう。
研究者によってやる時代はほぼ限定されるし、同じテーマで5年や10年や
るのも珍しくない。
>>12
例え上がり方が不自然だろうと、中間層の財布の紐が緩むから、
実体経済を押し上げる効果があるのは確か。
仮想的上昇でも、消費者心理を改善し、消費動向に影響するなら、
仮想から現実になる可能性がある。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:47:24
>>21
決算期の3月過ぎるまでは、企業もメンツにかけてももたせようとすると読んでたんだが。
もしかして実態は、メンツなんていってられんほど悪化してるのか?

オレの読みでは、4月以降に新入社員教育もかけてリストラ大断行行うと踏んでたんだが。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:49:29
よくみたらアメリカの事だったな。
スマン
29( ̄(エ) ̄)ノ ◆GgNMxg/uJA :2009/01/03(土) 20:52:30
結局予想通りなのかね ブロック化に大戦争に大陸国の内戦
>米FDIC、インディマック米連邦銀行を投資会社連合に売却。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aHcnuTo44S9A
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090103AT3K0300503012009.html
売却価格は139億ドル(約1兆2800億円)。2月上旬までに手続きを終える。
売却先は、IMBマネジメント・ホールディングス。
インディマックの保有資産に今後生じる損失の一部をFDICが負担する仕組みも導入した。
預金保険がインディマックの破綻処理で負担するコストは最大94億ドルで、
当初見積もりの40―80億ドルを上回る見通し。
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?symbol=US%3AIDMCQ
正月のおみくじ的な「インディマック」。2月には鉄鋼と車屋の組合にお金がかかってしまい、放置。
3月にダウ5000ドル台に下がって消えてしまうだろうな。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:58:42
ドカタと副島いないと駄目スレだな。ドキュン!もなかなか良いかと思ったけど、いなくなっちゃったね。
お前ら知恵を絞ろうぜ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:02:57
>>31
キャ○ンは倒○する
>>26
消費マインド改善効果はあると思うが、微々たるものだと思うよ
「オバマが救ってくれる!見ろ株価も復活してるじゃないか
またローン組んで家買うぜ、車買うぜ」ってとこまでいかないんじゃね?

家主が消えてゴーストタウンになってる街がボコボコって現状は突破できんと思う
>>32
そんなこともはっきりかけんのかwww
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:07:12
高学歴化してるグローバル企業は外国に逃げても大丈夫。
社員が英語話せるポテンシャルあるから。

大体NYに上場してる企業が、株主構成も含めて日本人の都合で動く訳ない。
資本を日本人の手に取り戻さないと無理。
>>2
派遣のプログラマや工員も、就職後はすざまじい働き方をさせられる。
30代になる頃には、精神力や集中力、人間力、対人的スキルでは、正社員を大きく上回っているだろ。
>>34
2chがシンガポールに移譲されてるから、注意するに越したことはない。
コテがいなくなったのは、そのせいかもしれない。
>>33
株価の下落で、退職を先延ばしにして働き続けなければならない普通の人が続出したくらい、
株価は普通の中間層に大きな影響を与えるんだね。
だから逆にカラ上昇したときも、馬鹿に出来ないほどの効果があるかもしれないよ。
1930年代とは比べ物にならないほど、中間層の生活に株価が与える影響は大きいかもしれない。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:21:38
旧帝大卒だけど
過度な市場原理主義は否定したい
>派遣のプログラマや工員も、就職後はすざまじい働き方をさせられる。
>30代になる頃には、精神力や集中力、人間力、対人的スキルでは、正社員を大きく上回っているだろ。


腹抱えてワロタwwwww
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:23:37
>>39
学歴中士ね
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:24:33
>>36
起業したら派遣が10年で身につくスキルを1年で身につけることができるぞ
その代わり毎日寝れんぐらいのストレスがあるが
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:25:37
>>41
は?
>>38
このまま回復していくならいうとおりだと思うけど・・
就任後3ヶ月以内にはまた下落が予想されてるからなあ
>>40
高学歴の正社員は、人当たりがいいんだけど、裏表があるんだよね。
身長や時計、ルックスで人の価値を判断しているような企業文化じゃ、今回のような不況にたいした努力もせずに、
派遣を切って終わりという、あまりセンスを感じない対応しかできないんじゃない?
もっと、企業は文化的であるべきじゃないのかな?
>>45
身長や時計はともかくルックスは古今東西必要
まぁ階級が上に行けば自然とね
 お
 □んじゅう
 ん
 こ
>>44
実体経済を反映するなら、株価がまた下がることが予想されて当然だけど、
実体経済を反映しないカラ上昇が、実体経済を引き上げてしまえば、
実体経済を反映した下落が、なくなってしまうかもってことだよ。

しんじゅう



縦:タクアン
横:神のケモノ
>>48
それは無理だっぺよう
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:41:24
Greek paper condemns Jews for world crisis
ギリシャの新聞が世界危機に関してユダヤ人を非難

Jakarta News.Net

Monday 29th December, 2008

In condemning Israel for its Gaza incursion, a Greek newspaper has also blamed Jews for the world financial crisis.
イスラエルのガザ侵攻を非難に関連して、ギリシャの新聞が、世界金融危機もユダヤ人に責任があると報じた。

The Avriani newspaper, in a front-page editorial, said: 'After the American Jews acquired once again the world's wealth and plunged the planet into an unprecedented financial crisis, they started rehearsing for WWIII.'
アブリアニ紙の社説によると「米国系ユダヤ人は、世界の富をもう一度握った後、地球を未曾有の金融危機に陥れ、第三次世界大戦のリハーサルを始めた」と論じている。

Under the heading 'The Plan,' the newspaper went on to accuse a Jewish plutocracy of making “the wealth of the century at the expense of the economies of the world.”

The paper claimed Jews were preparing to put in motion operations in various hot spots around the world in order to control the price of oil, redistribute the world's natural resources and start a new cycle of weapons production.

Avriani also blamed US President-elect Barack Obama for not saying anything against the Jews, urging him to prove that he is not owned by the Jewish lobby.
アブリアニ紙は、バラク・オバマ次期米大統領もユダヤ人に対して何も語らないと非難し、オバマ氏がユダヤロビーに取り込まれていない事を証明すべきと要望している。

The paper drew anger from Jewish groups on the day Obama was elected, by printing a headline which read: 'The end of Jewish domination. Everything changes in the USA.”

http://www.jakartanews.net/story/447560

>>40
おれも全てが >>36 のようになるとは限らないと思うな。

専門職で任せられる状態は合格率10%くらいの資格があるとか、
情報整理の上手い人だけだと思う。

何かを避けて通っている人達は2流。
http://nz.finance.yahoo.com/currency/convert?from=USD&to=JPY&amt=1&t=5d

これは騙し上げ(暴落の合図)としか思えない。
>>51
ギリシャ・・なんてマトモな子・・
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:54:51
>>54
分かっているのは靴のサイズが28cmってことかな
>>51
ユダヤ非難したらオバマ暗殺されるだろ・・・。
つかしなくてもされそうだなw
オバマはアメリカに変革をもたらす、史上初の革命的大統領だから
きっと、イスラエルにもNO!!を突きつけてくれる筈さ。 
それが無理なら、 所詮オバマも今までのアメリカ大統領の文脈に
沿っただけの凡統領に過ぎないだろう。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 22:31:04
>>56
ラビバトラの本に、湾岸戦争後、ブッシュがユダヤを排除しようとした所、ユダヤ資本は怒ってニューヨーク市場を揺さぶり、日本東京市場を大暴落させたと書いてあるね。
暗殺まではせんだろう。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 22:32:27
ブッシュがユダヤ排除なんてあるわけない
ブッシュ自身がユダヤなのに、、、
>>58
ソース記本
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 22:35:11
>>57
オバマは公約でイスラエルへの確固たる支持を打ち出してるよ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 22:37:14
>>60
2005-2010「世界同時大恐慌」
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 22:39:28
ソエジーが3年前から
次の大統領はオバマって言ってたくらいだから
パトロンを裏切れないっしょ?
(操られ人形だろうけど、こころ入れ替えて)
信念貫いたらケネディみたいになるよ
アメリカの一般世論は、米政府の対イスラエル政策に対してどういう
評価をしてるんだろう。 諸手を上げて支持なのかな・・・
65某研究者:2009/01/03(土) 22:42:16
メドフでユダヤの評判が落ちているから
イラン戦をやれば
矢張りクーデターの様な物は起きないのかどうかだが
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 22:44:36
イラン戦? それはあまりに危険では。
で、イスラエルがイラン戦やって
誰が儲かるの?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 22:47:43
>>67
原油商人
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 22:48:09
オバマはイラクからの撤退は言ってるがその分をアフガニスタン増派とも言ってる。
単なる内向きじゃないよ。
70莞爾:2009/01/03(土) 22:49:33
>595 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:09:05
世界各国が札刷って金融緩和して危機を防ごうとしているのに、日本銀行は金融引き締めて逆噴射中!

だれか日銀総裁の首を今すぐ切らないと、大変だよ〜!!!

http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/11/post-52da.html

日銀のホームページを見ると、国債保有残高はどんどん減っている。
しかもその減り方たるや、2008年問題解決のための5.5兆円どころではない。
何と30兆円以上も減らしている。

これが本当ならハイパーインフレ。
>>68
ちょ〜
そいつらの為だけに???
ロシヤも一息ついて
対アメリカ(北部アメリカ)戦に備えるってか
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 22:51:50
>>米財務省は2日、不良資産から生じる損失を政府が負担・保証するなど、
米銀大手シティグループへの対応と同様の救済策を金融機関に適用する際
の指針を発表した。金融システムの中核を担う重要金融機関の破綻(はたん)
を公的資金で回避する姿勢をあらためて示した格好だ。

>>http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090103/fnc0901031919004-n1.htm

アメリカも金融関係は絶対守る姿勢だね。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 22:57:21
狙われた御手洗キヤノン 裏金問題は弾けるのか!? (前編)
http://news.ameba.jp/cyzo/2008/02/10859.html
狙われた御手洗キャノン 裏金問題は弾けるのか!? (後編)
http://www.cyzo.com/2008/02/post_310.html
74某研究者:2009/01/03(土) 23:02:46
FRBも300兆等は出せるのかだろうし
1月のオバマ危機と言うのは
米のデフォルトでは無く
FRBが金を出せなく成ると言う事では
無いのかだが
FRBの資金に依存している韓国等が此れで危機に陥る可能性も
有る訳だろうか
【訃報】民主・永田寿康元議員の死亡を確認 飛び降り自殺★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230990938/
結局のところイラクに居座り続けると米世論が許さないからね。
さらにアフガンを拠点するほうがマシ&楽という点。
カオスすぎるイラクは完全に諦めたということだ。
油田だけ死守してあとは放置。

しかしほんとに最悪な国家だなw
今年の陰謀スケジュールは
中東紛争で原油爆上げにして世界経済の破壊らしい
78某研究者:2009/01/03(土) 23:17:51
永田自殺で公明党が色々叩かれているが
公明を叩く為に2chがシンガポールに
移転したと言う事は無いのかどうかだが
>>75
SSRI
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 23:29:11
>>78
2chは怪童系の匂いがする。
あめぞうが潰された経緯等々
>>81
あめぞうが無くなった原因を調べていくとおもしろいものが出てくるよw
それこそこのスレにも無関係では無い
83莞爾:2009/01/03(土) 23:40:05
http://uproda.2ch-library.com/src/lib087182.jpeg
2CHの本社です。
登記簿によると実際の社員はいないようです。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 23:43:29
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 23:59:23
【経済】外国人の高度技能者、人材獲得へ研修制度 政府が検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230984608/
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 00:03:50
>>45
裏表があるように感じるのは人と人の関係がまだ本格的に始まってないから
だと思うよ。
人間性のある人ならバーンとぶつかっていけばバーンと返ってきますよ。

私は拝み奉られるような大学卒業じゃないけどそういう人とつきあいあるから
そう思う。学歴は関係なし人間性の問題。賢い人に小細工しても思考は読まれる。
バーンとぶつかっていけばOK。
87某研究者:2009/01/04(日) 00:09:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090103-00000040-yom-int
イスラエルも地上戦には国民の支持は無いし
戦おうと言うのはネオコンだけと言う事は
無いのかどうかだが
>>86
賢くて悪党という人はいる。そういう人間は思考を読み相手を利用する。バーンとぶつかるのは危険なこともある。
89某研究者:2009/01/04(日) 00:20:16
http://groups.google.com/group/asyura_bbs1/browse_thread/thread/41d543ccc4d3778c/fb4f815f02f94cc4?show_docid=fb4f815f02f94cc4
此れだけの金をパレスチナに出し
オルメルトに攻撃の中止も要請しているから
日本は福田以後は
矢張りネオコン側では無いと言う事なのかどうかだが
(サルコジも攻撃を非難しているから
 ネオコンでは無くロスチャイルドなのだろうか)
>>87
なんか真珠湾と同じ臭いがする。
アメリカは景気悪くなるとすぐこれだ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 00:23:31
SSRI
akihabarano
katoumo?
92某研究者:2009/01/04(日) 00:24:39
国民の支持が低いのもヒズボラにやられた事が
大きかったのかどうかだが
此れではイラン戦等出来るのか
どうかだが
戦争する→予算が足りなくなる→銀行から借りる
銀行ウマー→国民がその後長年借金を返す

繰り返され過ぎてもう秋田
94某研究者:2009/01/04(日) 00:57:26
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010301000236.html
>「省エネルギー、環境対応の自動車や家電、住宅など技
>術革新で新たな需要を喚起し、雇用回復につなげる。介
>護、保育などの就労者も拡大させる」

米中露独崩壊後
輸出が以前のレベルに回復する事は
当面無いかも知れぬし
国内で環境関連のバブルを起こすと言う様な
方向なのだろうか
(省エネルギー化を徹底して行い中東に依存しない事で
 米覇権崩壊後の日本の政治力を高める狙いも
 有る訳だろうか)
2009年にようこそ FTが予測する景気後退、回復、貿易戦争、人工生命…――フィナンシャル・タイムズ(1)
2008年12月31日(水)23:56(フィナンシャル・タイムズ 2008年12月30日初出 翻訳gooニュース) 
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20081231-02.html
今年もやってきました、フィナンシャル・タイムズのなんちゃって評論家チーム。
プロとしての評判を危険にさらして、「分かっていないと分かっているもの(known unknowns)」
をいくつか大胆に予想してみようと思います。

景気後退は2009年に終るのか?

ノーだ。少なくとも、アメリカとイギリス、スペインとアイルランドについては。
そのほかの欧州経済と日本については、おそらくイエスだ。

一方で、景気後退に合わせて調整するためには家計の貯蓄率をもっと大幅に上げなくてはならない
経済においては、回復は遅れるだろう。世界全体が負債デフレのワナにはまってしまう可能性も高い。
それだけに、そんな事態を回避するため、当局が全力を尽くしてくれるよう期待する。
しかしたとえ2009年に回復の真の兆しを見られたとしても(そして私は見られるはずだと思っているのだが)、
それでも2009年は忘れてしまいたい1年になるだろう。(クリス・ジャイルズ)


中央銀行はどこまでやるのか?

こうした前のめりな措置によって(米国を含む)ほとんどの経済大国は、デフレの長期化を回避できるだろう。
しかしそれでもインフレ率はここ1〜2年はしばらく、居心地が悪いほど低いレベルに留まるだろう。
そうして経済システムにたくさんの資金を蓄え、国際経済が体力を取り戻して初めて、インフレ率は
再び上昇することになる。中央銀行が異例な対策で支援したとしても、素早く力強い回復は見込めな
いかもしれない。(クリシュナ・グハ)


証券はどうする?

証券は2009年の間、なかなか出口を見つけられないだろう。そして信用市場の状況が本当に回
復の兆しを見せて、かつ株式強制処分が一段落するまで、力強い回復もないだろう。
2009年は深い景気後退の年となり、収益も配当も減る。しかも、全てのマイナス材料はまだ織り込まれていないのだ。

しかしある時点で、政府の包括刺激策や中央銀行の金利引き下げが実効性をもつようになるに伴い、
株価は経済回復を予感し始めるだろう。2008年は証券にとって大恐慌以来の最悪の年だったのだ
から(2008年は1974年よりひどかった。そして1974年の翌75年には急反発したのだ)、今後は
回復や反発の余地があるのだ。ただし、持続的な上げ相場は期待しない方がいい。(クリス・ブラウン=ヒュームズ)


原油価格は年末にバレル40ドルを超えているか?

2009年末の原油価格はおそらく40ドルを上回るよりは下回っている可能性の方が高いと


オバマ版「ニュー・ディール」はうまくいくのか?

イエスだ。「うまくいく」というのが、景気後退の悪化を食い止め、経済回復のペースを速めるという意味ならば。
こう定義すると、成功のための主な要件は「規模」なのだということになる。


金正日は権力を握り続けるのか?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:08:55
ちょっと聞きたいんだけど、
アメがデフォ宣言したら多分取り付け騒ぎになるじゃない。
銀行は1000万まで保障してるハズだけどFRBだって多分破産してるはずで
払える所は無いはずじゃん。
その場合、ドコがその資金を用意するの?
まさか最低保障すら守らず100万です的な感じで終わっちゃう?
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:12:58
>>97
とりあえず
価値のない紙きれ(ペーパーマネー)渡してOKでしょ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:17:49
おお!
それで終わり?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:18:35
徳川埋蔵金の地図を渡して穏便に解決
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:19:03
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:20:52
>>99
紙切れなんだからゼロならたくさん書いておくお。
太平洋戦争終戦直後の新円切り替えが一番近いんじゃないか?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:22:21
>>103
それと軍票もね
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:25:52
アメはそれでも良いけど、日本の場合ってどうなる?
一応保障してくれるんだろうか?
付け足すと財産税もかな
今回の金融危機で金融工学wに基づく金融商品を売買したのは、両方とも同一資本のファンドじゃないの?
つまり、やらせ危機であって、みなさんの損切りの損失分が誰かのポケットに・・・
という読みはどうよ?
プロレスのつもりがセメントマッチになっちゃったと言うのが俺の説
109莞爾:2009/01/04(日) 01:31:24
金融工学そのものに自爆スイッチが組み込まれていた、、、。
そこまで高度だったわけだ。
ジンバブエって都会じゃないか
http://farm3.static.flickr.com/2332/1535740686_68774871ac_b.jpg
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:33:57
111
>>107
最初から
返せるわけない人にサブプライムローン組ませたように
前の世界大恐慌、第二次世界大戦への流れが
ヨーロッパ貴族の富を奪うために仕組まれたのと同じってこと?
それなら、この世紀は誰が支配者になるのですか?

エロイ人教えてください。

113莞爾:2009/01/04(日) 01:37:11
>この世紀は誰が支配者になるのですか?

計画倒産=金融工学の関係者
そうか、年金も金融工学の粋。
日本のバブル弾けた時は経営者責任も問われたし、公的資金投入も慎重だったが
今回のアメは製造業までジャブジャブで、格づけ会社のインチキ性も不問だね。
経営者も過去の報酬は貰い逃げ。なんだかなー???
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:45:12
山一証券の社長が記者会見で何度も頭下げて謝ってる光景を何故か思い出した
>>112
むしろ、庶民(一般投資家、国民の税金)→特権階級(貴族、国際資本家)
の流れだと思うよ。
信用収縮で失われた膨大なマネーはタックスヘブンとかいう金庫に隠蔽。
日本人の得意な具象経済vs***人の得意な抽象経済といった図式じゃない?
117112:2009/01/04(日) 01:55:15
>>116
うーむ

>>日本人の得意な具象経済vs***人の得意な抽象経済といった図式じゃない? 」がよくわかりません

かのうならもう少しやさしく教えてもらえませんか
日本で、経営責任を問えって叫ばれた時は確か

欧米では経営責任が日本より明確だ、日本は横並び体質で経営責任を
うやむやにしてるのはよくないデース ・・・って確かインタビューで
ガイジンが言ってたぞ?  ありゃなんだったんだ?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/04(日) 02:04:47
おまいら、うかうかしていると日本もハルマゲドンに巻き込まれるぞ

中東でのきな臭い動きに、出来損ない政府がとんでもない過ちを犯さないことを祈る
アメが破綻することはなくなったように感じるのはニュースの洗脳か・・・
バンカメに火がつく様子もない。あれだけ不良資産かかえてるのに。
いったいどうなってる?
>>117
分かりやすく言うと
真面目に努力して良いものを製造する工場のおっちゃんが日本人で
新しい博打を企画して無理やり売りつけるやーさんが今だに世界を牛耳っていて
困ったもんだという事です。
しかし、最後に勝つのは前者でしょう。100年くらい掛かるかもしれないがw
>>121
そのヤーサンが武装闘争で経済を牛耳って
国家という枠組み作ったのが、だいたい4000年ぐらい前だからw

工場のおっちゃんを勝たせるには、庶民が蜂起しないと1万年経っても無理
>>122
4000年前というとメソポタミアまで遡るわけだが、それは継続していない。
俺の見立てでは精々、ヨーロッパ支配完了が200年前で、アジア支配完了が150年前
日本支配完了は10年前だから、日本の歴史から見れば短い期間だよ。
しかも覇権というのは世襲により陳腐化弱体化するのが、歴史の条理だからね。
>>120
今は年が明けて「オバマ新大統領期待月間」が始まったから。
しばらくは明るいニュースが続くだろ。

半歩でも政策が誤るとリバウンドが壮絶になるだろうが・・・。
誰かが今回の金融危機でメリルリンチが破綻する可能性は45%って言ってたな
>>123
それが継続してるんだよ
ヤーサンだって武闘から経済に変わってるでしょ
表立って支配するより裏で支配した方がウマイ
宗教支配も経済支配も暴力支配も、もとは一緒
宗教だってヤーサンが・・・
>>115 >>118
日本は押し付けられた理不尽な要求にクソ真面目に対応して、クリアしてしまうから
日本は凄いと思うよ。甚大な犠牲は払うけど・・・
経済、金融を突き詰めれば最後に残るのは信用なわけだから、累々たる屍の上に日本は
信用を築いていると思う。後は歴史がそれを証明してくれることを願うだけです。
>>125
メリルとソーンバーグを買収したバンカメはかなり崖っぷちに
立たされているといっても過言じゃない。(リストラで片付く問題じゃないw)
ドル安になるはずの今回の処置にしてもその影響でアメ国債投売り
されないのもなにもかもおかしい・・・
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 03:14:52
まあバカメもいずれ米政府の管理下に置かれるんだろうな
>>126
暴力支配に対抗しようとしたのが大日本帝国だったわけで、ゼロ戦などの技術力では
席巻したが、奈何せん資源も無くその戦略は破綻してしまった。
で、経済一点主義で頑張ったら、連戦連勝だったのだが、これまたルール作り権の無い日本は
金融戦略に嵌められ沈没というのが日本のバブル崩壊なわけだ。
しかし今回はのらりくらり戦術でサブプライム戦争を避けて被害は少ない。
国民の地道な努力で民間資産1500兆円が残り、これを狙うハゲタカvs阻む国士なのだが
戦況は不利と言わざるを得ない。当然、援軍は居ない。
131130:2009/01/04(日) 03:35:38
>>126
最後に宗教的支配だが、これが最後の砦かもしれない。
経済的優位に立った今後の課題がそれだろう。
日本的価値観に基づくアニメなどのソフト産業は世界で評価されていると聞くし
宗教という大業な規制力では無く、価値観人生観ライフスタイルといった
親しみ易い普遍的なソフトパワーで、これまでの世知辛い世界条理をより良い方向へ変えて
行くことが我々の使命かもしれない。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 04:21:27
そうそう、ガンダムseedあたりが全世界の小学校で見れるようになったら、
30年後には戦争0になってるだろうよ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 04:33:49
FRBは破産しないでしょ。中銀は無コストで資金調達できるから。ちなみに、預金保険はFDIC。こいつは微妙。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 04:43:13
>>132
本当にそうなったら良いですね。
工場のおっちゃんガンバレ。ソフトクリエーターもガンバレ。
>>133
まさにアメリカ式。FRB(民間銀行)は破綻しないが、国家国民および他国は
地獄。
135副島の友人:2009/01/04(日) 05:11:35
韓国経済の姿を見ていると日本の招来もきがかりになる。
韓国は日本に遅れて第二の日本を目指していたが度重なる金融不安の荒波を受けて
厳しい状態が続いている。 日本と同様に食料とエネルギーを外に頼っている。
加工貿易で生きていかなければならないのだがこのウオン安においても2008年には
通年で貿易赤字に転落。 外貨準備も底をついてしまい日本などに救済を求めている。
これを対岸の火事と見ているわけにはいかない。
昨年12月の貿易赤字は過去最高の1兆円を越える見込み。 石油が急落したにもかかわらず
この赤字の原因は輸出の急減。 前年比ー25%。 既に通関予想では今年の1月ー3月の第四
四半期は更に悪化して前年比ー35%と言われている。
輸出は減っても主に食料やエネルギーの輸入はそう大きくは減らない。
よって更に貿易赤字は拡大して3月には1.4兆円の赤字予想も出ている。
去年の8月は原油高騰で輸入額の30%超がエネルギー輸入で結果約4000億円の赤字になったが
11月はその比率も15%くらいに落ちておちついているのに2200億円の赤字。
もし原油が1バレル100ドルを越えていたらその赤字は5000億円を越えていたはず。
12月は原油も暴落しているというのに輸出の急減げ8000億ー1兆円もの赤字になる。
通年ではやっと1−1.5兆円の黒字だろうけどこのままなら来年はいよいよ戦後の混乱期
を除けば初の貿易赤字に転落するのも間違いなさそう。

これからの韓国の状況を見ておくと何年後かの日本の姿も予想できるのかも知れない。
>>135
それをまったくわかってない
日本は内需の国だとかいっているワープアがいるなw
FRB=ロックフェラーはドル紙幣を印刷して、
合衆国政府に有償貸与しているわけだ。

FRBが破産するには、
捨て身の徳政令でドルを破棄して、
デューク東郷を雇ってロックフェラー家を暗殺するしか。
138副島の友人:2009/01/04(日) 05:22:38
大手企業の派遣、季節労働者切捨てが本格化していよいよ正規社員にもという状況だが、流石に
経団連の会長のキャノンは正規雇用にまで手をつけられずコスト削減を別の方法でやりはじめた。
勿論残業は原則禁止、電力の節約、事務費の節約など出費を猛烈に切り込んでいる。
知人に聞けば聞くも涙のような状態だ。
果たしてこれだけで乗り切れるのだろうか。 まあ無理でいよいよ生産拠点の休止ではなく移転
や廃止で国内の景気雇用者の削減になる。
決算が明らかになれば容赦なく行われる。
政府の経済対策で輸出企業が救われる可能性は非常に小さい。
内需を拡大すれば更に輸入が増えて貿易赤字を拡大させるという皮肉な結果になる。

>>136
まぁ馬鹿だからワープアなんだろうな
140副島の友人:2009/01/04(日) 05:29:38
日本の内需拡大は輸出を拡大させてそのマネーで行うべきであり
この数年輸出企業は莫大な利益を上げてきたのにそれを資本家に回して労働分配率を
更に下げてきたので一向に内需が増えず国民の景況感は下ったままだった。
今回の事態は企業経営者と財政政策の失敗にも大きな原因があることを当事者は認めるべきなのだが。
よく国民は怒らない。 
あれだけ企業が儲けたのに労働分配率が下っているのに労使紛争が全く起こらない不思議な国だ。
やはり従順な国民性だからのか。
141副島の友人:2009/01/04(日) 05:31:47
>通年ではやっと1−1.5兆円の黒字だろうけどこのままなら来年はいよいよ戦後の混乱期
>を除けば初の貿易赤字に転落するのも間違いなさそう

来年ではなく今年の間違い、正月ボケだな(笑)
ウオンと書くのに
キヤノンと書かない
そんなあなたを
そんなあなたを
信じていいの?
143副島の友人:2009/01/04(日) 05:35:23
日本の法人税は高いと言いながら利益を従業員に分配せずお上に献上する企業。
利益を従業員に還元すれば消費は更に拡大したのに税金では赤字の埋め合わせ
にしかならない。
今更法人税を下げるなんて言い出してももう赤字に転落しようという企業には無意味。
何しろやることがたるい政府、それを選んだのは国民だが。
輸出してもらわないとな
145日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 05:51:53
副島の友人は目先の変化の延長でしか日本のこれからを語らないから
オオカミ少年になる

大事なことは、今の日本には社会を安定させるシステムがいるということだな

オイラは、小泉構造改革で、瀕死の状態にまで崩壊した社会システムは、
子育てしやすく、年寄りになっても生活しやすく、安全、安心な
快適な都市環境を、新首都建設と道州制への移行を行うことで、
日本の社会システムが崩壊しかかってる状況を、
再構築できるだろうと言ってるんだが、

今起きている恐慌は、グローバリズムによって引き起こされた
社会システム崩壊によって、構造的な経済崩壊のドミノ倒し現象が
起きてるのであって、目先の経済をどうこう語っても何の意味もないな

今の日本にとって一番大事なことは、社会の安定であり、
その安定を保障するビジョンだということだな

ま、前から年金廃止してベーシックインカムにしたほうがいいと
オイラは言ってきたが、極論すれば、すべての国民に、
食事と住居を保障すると、G20の国々が宣言して、ベーシックインカムの
再配分システム=バラマキをつくって、できるところから
世界中でバラマキ始めると、2年で経済恐慌なんてすぐに収まる

ま、それができないのは、ユダヤ豚や、キムチや、与太やお手洗いや織り尽くすなどの
ユダヤ豚の手先豚が、自分がため込んだお金をバラマキできないからで、
ま、日本のマスゴミがバラマキ批判したから世界恐慌が起きたんだな

ま、マスゴミがバラマキ批判し、麻生たたきすればするほど、
ユダヤ豚や、手先豚や、キムチやマスゴミがのオッスオッスしながら
だんだんと死んでいくわけだな 
ま、経団連がやったこととは、自分で自分の首を絞めたってだけのことで、バカ以外の何物でもないな
146日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 05:57:25
いま何が起っているのか?

高島康司
2006年12月22日

1)序

A.激変しつつある世界

世界は激変しつつある。

世界にはわれわれが慣れ親しんだような確実性はもはや存在しない。
そこは予期できないことが次々と起こりえる不安定な場所と化してしまった。

戦後60年の長きにわたって社会を支えてきた基本的なシステムが崩壊し、
平均化したライフスタイルを享受していた国民が、
負け組みと勝ち組という数年前までは聞いたこともないカテゴリーに強制的に分類され、
あらゆる面において自己責任で生きることが問われる現代の日本にあっては、
このようにいうことは何の驚きも喚起はしないはずだ。

変化はすでに当然のこととして受け入れられ、むしろあまりに急速な変化に
乗り遅れないでついてゆくことのほうがはるかに重大な関心事である。

ましてや、国連を中心とした集団的意思決定のシステムなど、
第二次大戦以降世界を長らく支えてきた基本的枠組が米国の一方的支配によって崩壊し、

何の規制もない力のルールが横行しつつあるときに、
世界が激変していると改めていうことにはさほどの意味はないと思われても仕方がない。

それは同時代を生きる多くのものにとってあまりにも当然の認識となりつつある。
147日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 06:00:35
B.生活世界の実感の変化

だがここで世界が激変しつつあるということで言いたいのは、このようなことではない。
誰の目にもはっきりと見える表層の変化や、そうした事態を引き起こした
明白な事件の系列などを指し示そうとしているわけではない。そうではなく、

ここで本当に問題にしたいことは、われわれの日常から安定感が失われ、
生活世界の実感、つまりは生活世界に関するわれわれのイメージが根本的に
変化してしまったということなのだ。

それは単に9月11日以降、原理主義者によるテロリズムが横行し、
何の予告もなくわれわれの日常が破壊される脅威が増大していることを言いたいのではない。

日常的な世界が災害や戦争、または巨大な事故などによって実際に破壊される
可能性は、低い確率であったとしても過去ずっと存在してきたし、いまも存在している。
どんな生活世界でも、それが破壊され得るものであり何かの出来事をきっかけとして
めちゃくちゃになる可能性があることは、この世界に住まうものが認識している自明のことである。
日常が突如として不安定になり得る可能性は生活世界にはすでに織り込み済みである。
したがってテロリズムの大きさだけで生活世界に関するわれわれのイメージが
根本的に変化してしまったとすることはできない。

ここで言いたいことはこうしたことではない。変化はもっと別な種類のものだ。

生活世界の基本的イメージが変化してしまったのである。


これがどういうことなのか明確にするためには、
まずは戦後60年の発展を支えていた日本型資本主義のシステムが
どのようなものであったのか確認しなければならない。

社会的な状況の変化がこれまでになく早いため、変化の方向性を見極めるためには
もっとも基本的な概念の確認から出発する必要があるからだ。
148日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 06:04:14
C.戦後の社会システム

80年代の終わりに全盛期を迎えた日本型資本主義のシステムは、以下の特徴によって支えられていた。

@ 終身雇用と年功序列を機軸とする日本型雇用システム
A メインバンクとの金融的な結びつきを背景にした長期的な信用関係
B ケインズ的経済政策を主体とした政府主導の旺盛な公共投資
C 地域と政治家とのインフォーマルな関係によって決定される
 公共投資を通した富の再配分システム

@によって労働者に雇用の安定を約束した企業は、Aのメインバンクとの
長期的な信用関係の構築によって息の長い設備投資が可能となり、
さらにBの政府主導の公共投資によって国内の有効需要が保証されたため、
巨額な設備投資の危険度が低く押さえられ、一定の利潤が保証された。

このようなシステムは、労働力の外部市場から必要な労働力を雇い入れ、
必要がなくなればこれを解雇するという、絶えず変化する市場への対応が迫られる
競争型のアングロサクソン型の資本主義にくらべ、はるかに長期的な経営、
投資戦略を可能としたため、企業の安定成長を保証した。

さらに、公共投資が経済の牽引力になることは、国内景気を刺激するだけではなく、
投資が行われる地域を選別することで、政府自らが地場産業を強化する地域を選択することができるようになった。
これは、所得の低い地域に投資を配分し所得を引き上げるという効果をもたらしたため、日本型の所得再配分システムを作り上げた。

しかしながら、公共投資の地域別の配分は、明白なルールに基づいた機構を介して行われるのではなく、
政治家や官僚のインフォーマルな人間関係を通して決定されたため、
投資の決定に関与する人間達がそこから利益をかすめ取るという、腐敗した関係を恒常化することにもなった。

しかし、政治的には腐敗の構造を抱えながらも、総じて日本社会はこうしたシステムがうまく機能している限り、
完全雇用とまでは行かなくてもかなりの高水準の雇用が保証され、
また、市場や世界経済の変化にかかわらず、どのような状況においても
一定程度の成長率を確保することに成功した。それは安定した社会であった。
149日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 06:09:20
F.日本的な「個」の実態とその諸相

規範からの自由への待望はあまりに強烈であった。

それゆえ人々は2001年の小泉政権の誕生を、窮屈な社会規範の解体者の誕生として
歓呼して迎えたのだ。

ましてやそのシステムは、目に余るほどの腐敗をみせていたのだからなおさらである。

その歓喜の声は2005年の総選挙まで続き、2006年のいまもかつてほどではないにしても継続している。


しかし現実はわれわれの想像をはるかに超える厳しいものであった。


確かに社会規範を解体する端緒はわれわれの内発的な動機が与えた。

だが実際の過程としての「個」の析出は、内発的な欲求があろうがなかろうが
おかまいなしに進行する暴力的な過程であった。

異論もあろうが、小泉政権はその公約である構造改革を確かに実現したとみるべきだろう。

改革の目標は、戦後日本の成長・生活保障型システムを
市場原理が支配するシステムにアングロサクソン型の置き換えることである。
150副島の友人:2009/01/04(日) 06:11:09
>>145
日本に新しい社会制度、貴方が言っているようなものがこれから築けるとでも思っているのだろうか。
グローバル経済に組み入れられている現状から独自の社会制度をいったいどうやって構築するのかを
具体的に示して欲しいものだ。
勿論、これをこれから50年かけてやろうなんていうのは論外だ。
今の現実を踏まえて早急に変革させるのでなければ日本を救えない。

1億2000万人それも消費社会にどっぷりと浸かった莫大な国民を納得させる社会制度とはどういうものなのだろうか。
国民そして経済システムをドラスチックに変えることなどまず無理だろう。


北欧の社民主義のようなものは国土、資源に比べてゆとりある人口によってのみ為しえるものだ。
東京を代表とする肥大したそして欲望の極みが蔓延する日本社会をどのようにしていくのか。

勿論、革命を起して過去の全てを棄てて新たな社会を形成していくというのならそれは話は別だ。

そうしないで貴方の考えを実現させるプロセスを知りたいものだ。

151日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 06:12:03

日本種本主義システムの支柱となっていた要素はすべて、

「官から民へ」「構造改革」「民間の出来ることは民間へ」「ぶっ壊す」など
空虚なスローガンのもとでその破壊が進行した。

労働者派遣法の改正は、事務労働、製造業、医療、研究開発などこれまで
正社員の雇用が義務づけられていた広範な領域を派遣労働に開放した。


この結果、従業員は会社が丸抱えで面倒をみる対象ではなくなった。

従業員は景気の変動に合わせて自由に雇い入れまた解雇できる労働者にすぎなくなった。

戦後日本の資本主義システムのもっとも重要な柱の一つであった終身雇用制は、
ここに放棄されたのである。

これと同時に、政府主導の公共投資政策、護送船団方式によって政府が保護した
メインバンク制に基づく日本型の金融システム、さらに地方交付税や予算の配分を
中心に組み立てられた地方への所得再配分のシステムなど、

日本の高い経済成長を安定的に支えていた戦後日本の機構は、「官から民へ」を
ただひたすら叫ぶ小泉の「構造改革」によってもろくも崩れ去った。


当然、これらの機構が腐敗していたことは言うまでもない。

だがこうした機構によってこそ、危険度を最小限に押さえた
われわれの生活世界が成立していたこともまた事実なのだ。


小泉改革はまさにわれわれの生活世界を破壊した。
日本の経済が破綻するのは目に見えてるよ
一度全部ご破算にしてしまおうぜ
そのほうが俺たちにとってはチャンスがあるさ
>>145
終身雇用だけじゃなくて年金とか不正を除いても明らかに維持不能な
システムが多いから、小泉路線の脱却を口実に高度成長期とは違う
新しい日本型システムを作っていくには丁度いい機会かもね。
副島の友人は駄目駄目言ってるだけのダメ学者みたいだなw
まだ土方のおっちゃんの方が前向きで好感がもてるわけだが。
しかし副島の友人タイプって昔いたなあ、わるくなるぅ、だめだぁって
言うばかり。当然付き合わなくなって名前も定かじゃなくなっちゃった。
今後悪くなるなんて子供でも調べれば予想できるし、じゃあどうするかを
考えるのが大人のあれじゃないのかね?
155副島の友人:2009/01/04(日) 06:25:35
土方氏は相当小泉氏が嫌いなようだな。
まあ、それ以前の日本は世界で一番うまくいっていた社会主義とも言われていたが
それがグローバル経済に飲み込まれた時点で機能しなくなって改革が求められた。
もし、あのまま旧来のシステムを継続していたらどうなったかを検証せずに小泉改革
がどうだのとはいえない。

勿論アメリカを中心にして出来上がった今のグローバル経済そのものを否定できるというのなら
話は別だが。

余談だが、改革には光と影があるもの
勿論郵政民営化というものには問題がある。
小泉が改革しようとしたものは郵便貯金と簡易保険であり本来国家がサービスを担保する
郵便にまで手をつけたのが問題だ。
本来国家とは政府、議会、軍隊、国旗、国歌そして郵便を持つことが原則になっている。
郵便事業は国家が責任をもつものだ
ゴジラとモスラも大きい(長文)だけで迷惑だねぇ
怪獣だけに理論的なことは苦手らしいw
157副島の友人:2009/01/04(日) 06:30:16
影武者の登場かな

私はまだこのグローバル経済の中でもできることはあるとも書いてある。
よく読まれることだな。



352 名前: 副島の友人 投稿日: 2009/01/02(金) 05:51:41
こういう日本をなんとか21世紀以降生きていかせるには次のようなことをドラスティックにやらないと無理かもしれない


過疎道県の人口再配置(集約させる)と農地の大規模化の促進

終末期医療の改革 −延命治療の廃止、安楽死、尊厳死の導入、 社会保障で安らかな死を演出する

先端技術投資ー 再投資されない利用率の悪い道路への投資をやめ、次世代産業育成に投資

教育改革ー 能力別に区別する教育 落ちこぼれ対策は別にする。

政治の力が直ぐに経済などに作用するように議院内閣制、二院制の廃止ーー大統領制の導入(天皇は別格とする)
895 名前: 副島の友人 Mail: 投稿日: 2008/11/10(月) 05:10:11
サブプライムもCDSも最も被害の少ないのは中国。
たんまり溜め込んだマネーを出動させれば今なら安い買い物ができる。
GMだってフォードだって米銀買い取れる。 中国とオイルが組んだファンドでもできたら最高だろうな。
まあアメリカが安全保障で拒むだろうが。 今は背に腹はかえられないからわからない。

902 名前: 副島の友人 Mail: 投稿日: 2008/11/10(月) 05:25:31
詳細はサミットにまで持ち越しだろうから本当の動きは来週かも。
多分アメリカもGMに対して何らかのアクションを起すだろうが日本はどうするんだ。。。。
顔だけ出すか(大笑い)

910 名前: 副島の友人 Mail: 投稿日: 2008/11/10(月) 05:37:51
中国主席がこの数字で具体的な内容を示したらスタンディングオーベーションものだな。

328 名前: 副島の友人 Mail: 投稿日: 2008/11/08(土) 16:31:10
日本は本当に島国だ。
北方領土、拉致問題にこだわりすぎだ。
日本が本当に力があるのなら別だが、アジアの弱小国家だという認識が無い。
本当に拉致問題が国として重要なら相手はまだ日本とは戦争状態だと言っているんだから行動すればいい。
それを中国やアメリカに頼んで圧力をかけて欲しいとはみっともない。
そもそもアメリカだってロシアだって冷戦時代では拉致、誘拐、政府転覆なんてやり放題な
国だったんだから真剣にやってくれるわけがない。

日本と日本国民はマスコミに踊らされている。
政府だって拉致問題なんて早く忘れたいがマスコミが囃すので一応ポーズだけはとっている。

エネルギー支援を断ってオーストラリアが肩代わりとは情けない。
この日本のだだっこぶりにはアメリカもアングリだろう。

160副島の友人:2009/01/04(日) 06:36:06
格差社会が悪いわけではない。
本来の人間の能力を最大限引き出せる。

格差否定、 ゆとり教育 過保護
というものが人間を堕落させる。

アメリカでも優秀な人間はせいぜい二世まで。
豊な社会にぬくぬくと育った三世以降には使い物にならない人間が多い。

161日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 06:37:37
>>150
> 日本に新しい社会制度、貴方が言っているようなものがこれから築けるとでも思っているのだろうか。
> グローバル経済に組み入れられている現状から独自の社会制度をいったいどうやって構築するのかを
> 具体的に示して欲しいものだ。

今、日本が抱えてる問題を適切に解決できるシステムへの移行、道州制にしろ
そして、新首都を、これからの道州の州都建築モデルにする

エコ、エネルギー、住環境、都市環境のアクセシビリティを最大限に高める
10年後に通用するレベルの厳格な基準作りを行い、その基準に通った商品、サービスは
NASAみたいな認定マークを発行し、企業が世界中で商売する手助けをする

道州は、独自に医療、福祉、産業立地、国土計画、交通網整備を行う
もちろん、道州官僚m政治家の待遇は、独自運用
年金制度はすでに破たんしてるので、一度チャラにしてベーシックインカム制度に移行

> 1億2000万人それも消費社会にどっぷりと浸かった莫大な国民を納得させる社会制度とはどういうものなのだろうか。
> 国民そして経済システムをドラスチックに変えることなどまず無理だろう。

基本は今のままの経済システム、食品の輸出入は関税OK、レバレッジは3倍まで、いきすぎた投機は原則禁止

> 北欧の社民主義のようなものは国土、資源に比べてゆとりある人口によってのみ為しえるものだ。
> 東京を代表とする肥大したそして欲望の極みが蔓延する日本社会をどのようにしていくのか。

道州制と新首都の導入にって、現在の首都圏の人口を20年後には半減させ、
2034年には、減り続けた人口を、増加基調へと反転させる

> 勿論、革命を起して過去の全てを棄てて新たな社会を形成していくというのならそれは話は別だ。
> そうしないで貴方の考えを実現させるプロセスを知りたいものだ。

以上 すごく簡単なことだな  地方の市町村合併と逆の事務作業を行うだけでいい
国の役人、政治家と予算の同州と新首都への再配分でほとんど移行の事務作業は終わる
支那の犬は今日も懲りずに元気なのでしたぁ〜
拉致問題って一部の宗教団体がバックなんだよね
もうあんなものどうでもいいやって皆思ってるのになぁ
164副島の友人:2009/01/04(日) 06:42:19
人口分散はあり得ない。
人口分散など文化大革命のようなことでしか不可能。


過疎集落を廃村にして地方の基幹都市に集約させることだ。
165日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 06:44:51
>>161
教育と農業も同州単位で自由にやる
ま、貿易に関する決めごとは、もちろん国の決定権が優先されるが、
同州によっては、そこにプラスαの関税があってもいいな

ま、極論だが、同州単位で破綻する州が出てきたほうが、
面白くていい

もっと融通利かないと、政治も行政も面白みがないな
長野のオリンピック聖火では頑張ってたね支那の犬はww
167副島の友人:2009/01/04(日) 06:47:04
>道州制と新首都の導入にって、現在の首都圏の人口を20年後には半減させ、
>2034年には、減り続けた人口を、増加基調へと反転させる

これが非常に簡単なことだとは呆れる
誰が、どのようにしてやるのかな

過疎集落を統合するのは実情から可能だろうが
富が集約している首都圏の機能を分散させるとなれば猛烈な抵抗がある
まさか強制的になんてやるんじゃなかろうな?

過疎集落の再配置統合には必然性があるが首都圏機能の分散などに必然性はないのだから。
単なる土方氏の地方の都会コンプレックスだろう。
>>165
自演してるからわけわかんなくなった?
169日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 06:49:00
>>165
> ま、極論だが、同州単位で破綻する州が出てきたほうが、
> 面白くていい

これは、ビッグスリーが事実上破たんして人口流出が加速する
ミシガンみたいに、政治が無能だと悲惨さが伝わるからいいな

それと、もちろん、放送免許も同州単位の話だな

バカなマスゴミ飼ってる道州は、ミシガンまっしぐらだな
170副島の友人:2009/01/04(日) 06:52:52
別に道州制にしなくたって各都道府県で
国家が責任を負う、
外交、交易、国防、国税、通信などの基幹事業以外を地方に任せればいい。

国民、企業は自由に望ましい都道府県に行けばいい。
これこそグローバリズムだろう。

税金が安いところもあるだろうし重税だが福祉が進むところもあるだろう。
ただ、これこそ各都道府県に大きな格差を生むが土方氏はそれは容認するのかな。
土方の自演笑える
カキコしないと死んじゃうの?
泳ぎ続けなきゃ死んじゃうサメみたいだねw
でも支那は欧米のサメと自国の高級官僚に食いつくされて
瀕死の状態だけど、今更どうしたいの?
あぁ、そうかライバル日本を蹴落としたいんだw
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 06:57:39
ひろゆきが2チャン手放したんだって
ww
176日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 06:59:12
>>167
> 道州制と新首都の導入にって、現在の首都圏の人口を20年後には半減させ、
> >2034年には、減り続けた人口を、増加基調へと反転させる
>
> これが非常に簡単なことだとは呆れる
> 誰が、どのようにしてやるのかな

道州ごとの12年単位の3年見直しの総合計画を策定し、
その総合計画にもとづいて、他の道州からどのように
人を引っ張りこんでくるかと子供を増やすかの計画を立てて
人口推計を算出し、各地域の同州が、人の分捕り合戦をやる

結果的に、新首都が出て行って人口流出し、
その他の道州の首都に、政治家、役人とその家族、および
その層へのサービス業が流出するから、それだけで、
首都圏の人口は、そこそこ散らせる
177日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 07:00:51
キムチは自演自演とうるさいな
そんなヒマなこと、オイラがやるか
で?
179日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 07:12:12
>>170
> 別に道州制にしなくたって各都道府県で
> 国家が責任を負う、
> 外交、交易、国防、国税、通信などの基幹事業以外を地方に任せればいい。

おまい、ほんとバカだな

後期高齢者医療制度でも、広域連合か市町村というように行政の管轄が
二重行政になって無駄が出てるんだが、これももともと人口の少ない市や町村での
後期高齢者医療制度の運用が難しいから無理やり厚労省が作った
枠組みなわけだが、

だいたい今でさえ、ドクターヘリの運用程度でさえ1県独自では
難しいとされてるぐらいなのに、人口100万切るような県で、
独自の医療制度や、福祉制度の運用など難しいだろ

効率的に制度設計と運用の事務コストを考えれば、
オイラみたいな天才でなくても、そこそこの役人なら、
都道府県で、そんなことは出来っこないことぐらいわかるわな

そんなレベルで議論するから、おまいはバカにされるんだな

支那や飴の工作員は都合が悪くなると
どうでもいい終わったキムチ国叩きを始めます。
もうキムチ国のバカらしさは十分理解して知るでしょ。
理解した上で排除するなり、適当に付き合えばいいのです。

ただ、支那の工作員が多数いることに気をつけて思想誘導されないようにしてください。
あと、飴については今まで国内で様々な思想誘導をしてきたことはTVなど通じてご存知でしょう。
もちろん、この期に及んでは飴ブランドの経済効果も失いたくないという未練も大きいが。


分断こそが彼らの目的なのです。
182副島の友人:2009/01/04(日) 07:30:23
>>179
何か頭の構造が違うな
道州制などで地方自治を推進すれば当然格差も生じる。
格差は困るけど自治は欲しいなんておかしなこと。
だったらそれこそ全体主義にするしかないだろ。
ただ、そうやったら国際競争力は低下するな。

食えない、医療も介護も無くなった自治体は高率を上げるように努力をするものだ。
お上からのお恵みを待っていたのではいつまでたっても自立できない。

では何故人口が減るのかな? その根本問題を解決せずに補助ばかりしていたら人口の
効率的再配置が阻害される。
食えないところから食えるところに移動するべきだ。

>だいたい今でさえ、ドクターヘリの運用程度でさえ1県独自では
>難しいとされてるぐらいなのに、人口100万切るような県で、
>独自の医療制度や、福祉制度の運用など難しいだろ

それなら何故人口の再配置をして医療の効率を上げることを考えないのかな。
自らが痛みを感じたらなんとかするのが知恵だろうに。
そもそもいつまでも補助金にすがっているから自立できない
その100万人が知恵と教育をやって産業を育成すればいい
道州制や首都移転はおいらも賛成。

つか、そのくらいの国家プロジェクトじゃないと内需なんて掘り起こせない。


それに地方を本気で再生しないといずれ市な人や朝鮮人の難民どもに地方をかすめ取られかねない。

国防を考えてもその状況はマズいだろ


しかし、てめえの利権ばっかり考えてる今の政治家には自民にしろ民主にしろ、せいぜい使われない道路を作るくらいしか能はないと思うよ。


そういった意味で虐げられたワーキングプアの若者の中からジョン・コナーが現れるか?どうか?だと思う。


それ以外にこの国はまともな国には変われないだろう
184日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 07:32:44
>>161

> > 勿論、革命を起して過去の全てを棄てて新たな社会を形成していくというのならそれは話は別だ。
> > そうしないで貴方の考えを実現させるプロセスを知りたいものだ。
>
> 以上 すごく簡単なことだな  地方の市町村合併と逆の事務作業を行うだけでいい

これは、国の国交省や厚労省などの役所機能の再配置の話な

都府県の州への移行は、市町村合併と同じように合併協議会で綱引きやって
セコセコした政治やって出遅れたところはアボーンする仕組みで、OKだな
ま、取り扱う事務レベルが上がるだけで、枠組みは同じでいいから
そんなに難しいことはない
ま、簡単なことだな


> 国の役人、政治家と予算の同州と新首都への再配分でほとんど移行の事務作業は終わる


難しいのは、道州制に切り分けることではなくて、
道州独自の医療制度、福祉制度、国土計画、研究機関との連携などを
具体的にどう進めていくのかという、道州の運営のほうだが、
そっちを国が責任持たなくて済むから、道州制に移行すれば、
税金の対費用効果は格段にアップするわけだな
185副島の友人:2009/01/04(日) 07:37:21
首都機能移転?
意味無い。
一時もてはやされたブラジリアだが現在はその地位さえ危うくなってきた。
首都が首都たる由縁があってのこと。
首都東京を移転したり人口分散なんかやったら国の資産価値が暴落する。
今でも土地本位制は機能しているのだから。
東京が政治、経済、文化などの集約された場所であり続ければいい。
因みに、私は東京生まれだが都民ではない。
必死だね〜 今時は事柄の詳細はネットで検索できるし、
そんな、二元論でどうこうするのは滑稽だぜ。
機が熟すると有能な人間が考えてくれるよっとw
共産党の土方もう悪あがきはやめなよ
土方が共産党だってよw 共産党もっと怒った方がいいなw
189日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 07:51:02
>>182
ん、反論なのか何かわからんのだが。
問題点として挙げてる全部、道州制にに移行して、
各道州での格差がついて人口の再配置が進むと解決する話だな


ま、オイラが首都圏の人口が20年で半減にこだってるのかもしれないが、
それは、道州に移行して、給与水準の比較的高い層の
同州と新首都の再配置が進むと、ホームレスと貧乏人の比率が増え
治安が悪く、キムチ含めた外国人が多い首都圏からの
人口流出は、それぐらいになるだろうって予測程度の話だわな

>>185
> 首都東京を移転したり人口分散なんかやったら国の資産価値が暴落する。
> 今でも土地本位制は機能しているのだから。
> 東京が政治、経済、文化などの集約された場所であり続ければいい。
> 因みに、私は東京生まれだが都民ではない。

東京も、サンパウロやニューヨークみたいに、大都市としての地位は変わらんわな
ま、おそらく道州制に移行しても日本一の都市であり続けるだろうし、
貧乏臭い発想しかできない東京にそんなにこだわっても仕方ないと思うがな

これからは、日本でもシリコンバレーやシアトル周辺のような
新産業分野の成長できる都市基盤をもっと分散させるべきだろうな

もう、東京みたいな遅れた発想しかできない都市がすべてでは、
日本は衰退していくだけだろうな
190日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 07:53:34
そうか、共産党は麻生支持だったのか
このスレのキムチのとんでも発言の中でも一番だな(笑

時給安いキムチは、出直してきたほうがいいな
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 07:56:02
イスラエル地上軍がガザに侵攻だお
世界でもトップクラスの人口密集地帯で戦闘すると犠牲者は凄い事になるお
192副島の友人:2009/01/04(日) 08:00:12
>>189
そうかな?
去年のデータは無いが一昨年の首都圏への人口流入は過去最高だったはず。
来年には羽田の4本目の滑走路も出来る。
まあ日本一水の流入量が多く港湾、空港も効率よく配置されている東京は今後とも
相対的だが日本の他の地域よりも発展する。
女性、特に若い女性を引き寄せる魅力のある街。
東京に続いて横浜のベイエリアも再開発される。
確かに震災の危険はあるがその危険以上に魅力のある地域。
人間に欲望がある限り膨張を続けるな。
193副島の友人:2009/01/04(日) 08:04:39
CNNのインタビューに出ていたイスラエルの報道官の女性、強気だったな。
流石に常に臨戦態勢の国だ、気構えが違う。
女性の軍服姿もどこかの女性自衛官とは違うな。 闘う気構えがにじみ出てる。

194日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 08:05:05
>>191
今日はおぷは早いな

今回の空爆でグラッドミサイルの発射基地の3割しか破壊できなかったから
ハマスからのミサイル攻撃を止めるために

ガザにイスラエルの地上軍が進行して、イスラエルどつぼの予測だったが
まったく、その通りに展開してるな

どうも、今度はイスラエルがイラクの泥沼みたいになりそうだな

ウェストバンクで、次に何かの動きがありそうだな
195副島の友人:2009/01/04(日) 08:09:18
あんまり知られていないようだがハマスはパレスチナはもとよりレバノンでは浮いた存在。
このエリアでも原理主義に組しない勢力も多く、今度のイスラエルのハマスに対する攻撃も
これを計算に入れてのこと。
もともと中東のパリと呼ばれていたベイルートを混乱させた元凶とも見られている。
イスラエルには誤算はない。
196日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 08:11:31
>>192
だから、その通りだって
東京では欲望に踊らされるスイーツ(笑)と、
スイーツ(笑)に群がるDQNのスクツになるって

首都機能移転して、道州制に移行したら、
で、今の大阪みたいに、あ、東京ね みたいな扱いになるな

ま、ダメのニューヨークも、実は同じようなもんだがな
>>194
今日はおぷは早いな

おぷーなのこと? 直ぐ分かるんだね
198日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/04(日) 08:12:49
>>195
なんだ、やっぱり東京の資産劣化を恐れるユダヤ豚だったんだな
こんどはユダヤ豚で逃げるんだ
日銀の総裁がNHKに出てる!!!
白川さんは景気の回復が予想より遅れて来年にずれ込むって言ってましたね。

今日は午後四時からテビレ東京で日高義樹のワシントン・リポートもやりますね。
2年で済めば御の字
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 09:43:34
【グロ注意】パレスチナのガザで攻撃された直後の動画

http://www.dailymotion.com/relevance/search/gaza/video/x7wcea_ca-fait-mal-au-coeur-gaza-palastin_news
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 09:49:44
>>201
日高の番組は単に、米国の政府高官や何がしかの専門家の意見をダラダラと紹介してばかり。


米国は今こんな事を考えている


↑的なバカバカしい番組だな!ウンザリ。。。。。。。。。。。
350万人が配給に頼って飢え状態。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 09:51:15
3700万人 が貧困以下の生活
ww
208TBS:2009/01/04(日) 09:54:58
南米から来てる人が多そうに思える。
従うことに慣れている人ならば、今の冬を乗り越え、秋までになんとかすれば
内戦にはならないだろう。


住宅価格は40%くらいまで下がっていくでしょうってコメントしてるぞ!
おい、変態TV観てると変態と呼ばれるゾ
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 09:57:46
もうサンデーモーニングではアメリカが過去の扱いになっててワロスwwwww
全部日本が悪いんですwww
212アメリカの現状:2009/01/04(日) 10:02:26
住宅の差し押さえ件数   280万件(2008年1月〜11月)
失業者数           1030万人(2008年11月時点)
貧困ライン以下の生活をする人 3730万人(2007年)
  ※貧困ラインとは4人家族の場合、世帯年収は200万円以下。
医療保険未加入数     4600万人 (2007年)
>>204
その連中がどんな顔して今回の事態を説明するか楽しみ
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 10:08:09
どこかの街の地図には
Pというマーク(プレフォークロージャーという「差し押さえの第一段階」を表すマーク)
がパーキングメーターより多いんぢゃないくらい、びっしりだ。
215莞爾:2009/01/04(日) 10:08:10
>宗教という大業な規制力では無く

ロリ禁止でアニメもダメりか。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 10:12:08
アメリカって本当にデブばっかだよな。

今回の不況で食費減らせば、ダイエットになってかえっていいんじゃないか?
>>216
なぜか貧しいほど太くなるアメリカ人
>>204
ストレートに雨支配階層の考えが聞けるのはいい。(本音かうそは別)
原潜内部が見れるのもいい。(軍事オタ)
キッシンジャの性格と根性の悪さが見れるのがいい。
それだけ。
中国の富裕層の子息は肥えてるよw
サンプロは経済の専門家呼ばないで
畑違いの人間呼んで何経済語っているんだ
>>203
おま・・人死にすぎ
岡崎や生姜に経済語らせるなよwww
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 10:26:41
ヒジカタは何故あんなに道州制とベーシックインカムにこだわるのか、、、

道州制になるには儲かる地域にギリギリ入れない県や足を引っ張られる都等の抵抗勢力が
ハンパ無いので無理!
ベーシックオンカムにするにもお金大好きの金融亡者がゾロゾロいるのに経現実的だろう。
基本的には賛成だけど。
はいはい
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 10:31:49
永田元議員自殺したんだね
東大出て大蔵省に居たんだから人もうらやむ環境なのに
議員になって自滅して、東大出てるからいまさら変な仕事も出来ないで結局行くところ無くなったんだ
かわいそうにね。
>>204
そう、「どの面下げて(ry」って笑える。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 10:36:22
入院してたらしいね
残念です。
>>225
実家がかなり大きな病院グループを経営しているから
いくところはあったわけだが・・・・
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 10:37:42
おい土方www
おぷ今日は早いねって何?
大体何時くらいから勤務開始なんだよwww
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 10:38:33
バンカーバスターって構造どうなってんの?
先端が硬いだけ?
>>225
永田元議員は残念なことだが・・・ 

ここはアメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレだが
で?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 10:40:41
>>229
土方は勤務してないようだよ。
ドカタはウソなんだって
実はトレダなんだってよ
233莞爾:2009/01/04(日) 10:43:32
http://earthquake.usgs.gov/
双子の地震かな。
バカコテはもう御用済み
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 10:50:56
気になったんだけど、世界各国ではどういう報道されてるの?
もうアメはダメです的な報道されてるのかな?
CNNもBCCも平常放送
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 10:56:49
やっぱり変な放送はしないのね?
アメリカ人自体もこの状況って知らない?
238某研究者:2009/01/04(日) 10:58:23
中国を叩く為に
イスラエルを利用して原油を上げ
中国崩壊で原油を暴落させて
後でロシアも叩くと言う事を
ロスチャイルド等が考えている可能性も有るのだろうか
(一時的にも原油が高く成れば経団連が環境バブルを
 起こし易くは成る訳だろうか)
239莞爾:2009/01/04(日) 10:59:47
>236

CNN Breaking News
-- Israeli ground troops have begun moving into Gaza,
according to Israel Defense Forces.
>>236
BBCの間違いな
CNNはイスラエル問題が中心だな
普通に考えて、ドカタはスパイだろww
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 11:05:39
土方は天才だよw
自称だけど
はいはい
>>243
はいはい
財部は新自由主義、市場原理主義の信者だったくせに
いきなり極端な北欧の政策に転向しているのが笑えるw
246莞爾:2009/01/04(日) 11:18:05
http://www.youtube.com/watch?v=qw7sy_w17YE&eurl=http://english.aljazeera.net/
日本人は侵略の歴史を反省し、この平和な世界を再び、、、。
パレスチナも無防備都市宣言すればよかったのに、、、。
竹中はブレがないなw
他はみんな何もなかったように
思想を転向しているのに
>>247
だねw

>>247
故鼠と組む時以前と逆になっているからねw
祝!ダメリカ崩壊!!
2009年は世界にとっても新たな始まりだな
わっはっはっはっは
>>246
この女性美しすぎる
アメのデフォ宣言はまだですか
中国が先だね
ほほ〜〜
中国は粘りまくると俺は読んでるんだけど。
なんてったって情報が出てこないw
そんな情報しか掴んでないのなら破産だなw
中国通なんだね
ご苦労さん
通常ならイスラエルはガザを制圧出来るけど
それでは陰謀が面白く無いので

大規模な他国の介入が有ると思う
エジプト、ヨルダンで政変が起きる可能性もあり
ユダ○人は2000年前から陰謀を成就する為の捨て駒
259莞爾:2009/01/04(日) 11:36:24
>陰謀を成就

いよいよ再臨ですね。
260某研究者:2009/01/04(日) 11:50:28
竹中の言う様に正社員の賃下げをして
米に金を流すのでは無く
環境バブルを日本は選んだと言う
事なのだろうか
261副島の友人:2009/01/04(日) 11:51:30
麻生って本当にアホだと思う。 頑なに3年後に消費税を上げると言い続けている。
間違いなく少子高齢化、社会保障で金が必要なのは国民だってわかってる。
まず麻生政権が3年後まで続く可能性はゼロなのに。
今は金融危機と言うか不況真っ只中そんな時に増税を口にすれば国民だって更に元気が無くなる。
まあ、3年で日本の景気が回復する可能性は少ないので11年からの消費税アップは無理だろうけど
こんなことを口にして間違いなく1年でやってくる衆議院選挙に勝てるわけがない。
本当に我侭な坊やだな。 麻生と一緒じゃ負けると自民党を抜け出す奴が出るだろうな。
カンバンも地盤も無い小泉チルドレンが浮き足立ってる。
副島の友人ってやたらと東京が首都機能持ったり
日本一の都市であり続ける事に拘ってるな。
日本には東京しか都市が無いかのような意見は本当に視野が狭い人間だと
思わざるを得ない。東京中華思想だな。

例を言うならば大阪は都市規模でも世界屈指の規模で京都や神戸、奈良など個性豊かな地域が
近隣に多く東京とは違った魅力がある。
東京も魅力的な街だが東京しか見えていないのと東京以外に視野が向いているのでは大違いだ。

土方氏の首都移転の実現性はともかくアイデアは非常に面白い。
そもそも首都圏があれ異常混雑するのを望む人間がいること自体滑稽で
普通はもう少し混雑を過密させる方向に考えるものだと思うがね。
263貯め杉だとコメント:2009/01/04(日) 11:52:06
http://www.afpbb.com/article/economy/2553993/3647806
中国や石油輸出国の貯蓄が、他国の運用利回りに下方圧力を加えた。
264副島隆彦:2009/01/04(日) 11:53:58
>>261
俺の友人?
俺は日本国随一の知識人だぞ。
俺に対等の友人などいない。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 11:54:25
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20090103/20090103-00000013-ann-int.html
NY株、大幅続伸=2カ月ぶり9000ドル台回復、
2009年景気は、V字回復に
>>262
ドカタの友人と名前を変えなさい
大阪民国は日本屈指のゴミ溜めだろが
相変わらず首都機能移転の話は猛烈な拒否反応が多いな。
>>264
本人ならトリぐらいつけろ、この大馬鹿モノめ!
首都移転のメリットは?
大阪なんて海外では知らない人ばっかりじゃないの?
東京だって知らないのに。
アメリカの軍事支出と経済成長率

第一次世界大戦 GDPの20% GDP成長率16%
第二次世界大戦 GDPの30% GDP成長率20%

もう残された手は世界第三次大戦しかない
272莞爾:2009/01/04(日) 12:01:49
>>268
不動産が下がるからな
不労所得で暮らしてるやつらには死活問題

オレも首都機能移転は無駄で、政策分散こそ必要だと思う
霞ヶ関の解体と道州制の導入が日本を良くする
東京の過密を解消して出生率や生活環境の改善が期待できるからじゃないの。
集中と過度な集中は別物だろ。
一極集中信者はどのくらいまで人口が増えれば気が済むんだと。
まさか日本国民全員首都圏に移住させるくらいに集中しないと気がすまないのか。
>>273
道州制の導入とキー局の解体ね。
キー局が解体されて全国に有害電波を放送されなくなるだけでも全然違う。
国民の反応を知りたいね。
277副島の友人:2009/01/04(日) 12:08:12
私は東京の一極集中は止められないと言っているだけ。
本当にそのほうがトータルでメリットがあるならやればいい。
いつまでも首都機能移転の空論を叫び続けるのは拉致被害者を帰せと言っているのと同じで
叫ぶことで人気取りのようなものだ。
首都機能移転も拉致問題も国権の最高機関である国会で決議しても何も進展しない。
両方とも決議までしたのならば万難を排してやればいいのに掛け声だけで国民の支持を得ようとは
調子が良すぎる。 国民も国会決議だけあれば心が安らかになるとは結構な国民性だな。

国会決議も「前向きに善処」と同じことか
都内より首都圏地方都市の方が住み心地いいけどな
通勤かったるいのが難点
首都移転されて東京が一地方になるのが怖いんだろうな。
首都移転するってことは皇居も動かすのか?
281副島の友人:2009/01/04(日) 12:15:37
>>274
最近の首都圏を見ていると東京湾岸の再開発がどんどんと進みあのバブルの頃よりも住環境
は大幅に改善されている。 今後も石播やらJFEさらには三菱系のコンビナートの移転も計画されており
更に住環境は改善されると思う。 湾岸だけでなく旧市街でも公園が整備され結構ゆとりがある。
世田谷にゴルフ場が2つもできる緑地もあるし。 既に墨東エリアでの人口増は止まっている。
東京は利権の巣窟だからな
日本の国家のシステムは、官僚がピラミッドの頂点で、その下に国会と企業が有って
越えられない壁の下に国民が居る
そのピラミッドが東京にある
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:21:32
俺はヒジカタじゃないけど道州制には賛成だぞ。
東京一極集中より名古屋、大阪に分散さしていくべきじゃないか?
東海地方の人間なんだけど、名古屋の都市開発とか期待してる。
早く名古屋の高層ビル群とか見たい。
>>280
京都が有るでしょ
今は仮の住まいなんだし
285莞爾:2009/01/04(日) 12:22:17
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:22:20
団塊の世代がリタイヤして地方に住むって言うのは少数派なのかな
彼らは元々は地方出身者で年金生活になったら、地方に戻りたいって感情は強いと思うのだけれど
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:22:43
アメリカの経済紙Wall Street Journalで「アメリカ合衆国は2010年に
6つの国に分割する」確率は45〜55%の発動確率という記事が出た。

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/e3c87c264884e016ec45e48239cc3ab5
俺も首都機能移転賛成。
地方大都市に集約しつつ地方都市への人口の分散を図ればいい。

てか道州制ってこれが目的なんだろうけどね。
首都圏の過密の解消には首都圏の人口減少が一番効果的。
増やしながら過密を解消するなんて無理。
289副島の友人:2009/01/04(日) 12:26:11
>>280
首都機能移転であって霞ヶ関機能の移転だ。
国会も持っていっていい、料亭はノーだけどな。
行政書類を電子化することも進んでいるので首都機能をどこにもっていっても期待される民間企業
も一緒に移転する期待はまずない。 逆に民間まで移ったら官民癒着だと思われる。
さらに接待も無意味だろうから銀座機能も移転しない。
それなら官庁と議員会館、公務員宿舎だけでいい。
それでもやるなら頑張ってやってみればいい。

勿論皇居は皇居移転する必要もない。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:27:20
筆者はインサイダー取引でもやってんの?
なんでそこまで自公官僚の肩をもつんだ?
首都機能移転なんてそもそも必要ないんだよ
中央集権を弱めて地方に権力を分散統治させる
アホ下りや年末恒例掘って埋める仕事なんかを排除すればおk
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:28:55
そう言えば最近ユダヤ系いないね
293副島の友人:2009/01/04(日) 12:29:02
>>266
ますます生産性の低い人口が地方に増える。
結果は地方の衰退につながる。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:29:41

 そんな余裕は日本国にはない。

 今は生き残ることを考えることだ。

 道州制??

 議会が機能すると思ってるのか?

 だれかが道州制の下、議会で議員やるんだぞ。

 国会議員でさえ全く機能していないのに、
 
 道州制で議員はさらに機能しないのはあきらか。

 霞が関の官僚より一段と劣るであろう地方道州制官僚に任せる気か?
>>289
霞ヶ関の移転だけでは効果はない
土建屋が儲かり予算が無駄に使われるだけ

霞ヶ関の解体と地方自治が必須
地方道州制官僚はマスゴミのチェックもあまくなるから
利権やワイロの温床になるぜw
297副島の友人:2009/01/04(日) 12:32:06
>>291
だから外交、通商、国防などを中央でやり教育や医療などは全部地方で自由にやらせればいい。
地方分権を叫んでいるところほど中央からの補助金を期待している。
本当の地方分権になったら多くの更に地方は疲弊する。
地方分権は地方の格差社会到来だな
勝ち組地方はごくわずか
東北あたりは100%負け組み地方になるだろうな

今は個人の格差問題だが
今度は地方単位の格差問題に広がる
>>296
大丈夫、警察や検察は全国組織にする
地方の腐敗を暴いた方が出世するぜ
300副島の友人:2009/01/04(日) 12:34:29
道州制、地方分権を叫んでいるのは単に霞ヶ関の特権を委譲してほしい連中だよ。
ただし、地方分権したら税収が激減して補助金も無くなるから特権も意味がなくなる。
>>297
9割がた運営失敗するだろうなw
自由主義競争社会を地方分権で広める政策だな
均等ある国土発展から地方間の超競争社会へ入っていき
大部分は負け組み地方として落ちぶれる
>>300
当然、税収や財源も完全に分割する
地方交付税は当然廃止
自由主義路線か。地方で競争させる
競争なんてくそくらえ
均等ある国土発展の社会主義路線から
地方の競争を煽る自由主義路線ですね
>>301
10割失敗よりいいんでないの?
経営失敗した地方はどうするんだ?地方なんて人材がクソだから殆ど失敗するにきまってる
竹下が自由に使ってくださいとひも付きなしの1億渡したら
地方の政治家のバカどもは無駄な箱物つくってましたなw

絶対失敗するよ、こんな奴らに自由にやらしたら
>>307
国が失敗したらだれがそれを救うのか?
代替えの組織が必要なんだよ!

成功した州が1つでもあればそこが国を救える
>>309
無理だろ。土地を捨てて見捨てるしかない
地方の役人や政治家たちは無駄な箱物しか作れないことは、はっきりしているからなあ
どんだけ無駄な施設作ったか。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:43:10
そもそも、地方に州など運営出来る人材が居るの?
又は、育成出来る機関その機関を支える財政・人材は居るの?
地方疲弊で戦国時代の幕開けだな
>>312
いないよ。竹下が1億配ったら本当くだらないものを全国に作りやがった。
もう結果がわかりきっている。やるなら村や町単位じゃないと無理。市でもでかすぎる
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:46:44
地方に任せれば役に立つものを作れると、
思っている人もいるだろうけど、実際は、
変なものしかつくれないんだよな。人材が欲しい
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:47:05
>>2
それは「学卒枠」のこと。工場の「技能職」の「高卒枠」もある。
今回切られている派遣は、工場の「技能職」。
なので、そこで書いてることは話が全然違う。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:48:04
地方議員こそ土建屋と組んでいるだろw
>>300
霞ヶ関の恩恵を東京は現在享受していることを肯定していると言う事ですね?
>>314
そういえばその時1億で金塊買ったところは
昨年春で売り払ってれば見事な資金運用だな
首都機能移転の話になると僻地の極論を出しては首都機能移転は反対という人が湧いてくるのは
いつもの流れですw
首都圏在住ってのがよりどころなんですねw
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:52:46
マスゴミや識者と呼ばれる人たちは
地方分権のいいところしかいわないからなー
自由主義的感覚でやるってことは
格差が出るってことなんだけどな
>>315
人材も東京に出ていっちまうからな
別のインセンティブが必要

日本でもフランスのナントみてーに芸術特化みたいな町が出てくると面白いのに
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:53:45
白川さんマスコミやエコノミストの主張など気にしないと言い切ったな。
幕藩体制キボンヌ。
国会議員使えね。どうかんがえても、被占領地の愚民政策だろ。

西洋でも、君主の弱体化を金持ちが狙っただけだよ。
鉦で操れる政治政策の一環だよ。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:56:07
城下街が首都ならいいかもね。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:56:22
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:56:45
幕藩体制も殆どの藩が借金。
結局、幕末大活躍した人物は下級武士たち。
家老やお殿様は殆ど使えない人材になっていたな。
国も地方も使えないのは一緒だな。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:59:59
マジレスするけど、正直な話、幕藩体制は良い制度だったと思うよ。
幕藩体制のまま近代技術を導入して行けば、なんの問題なかっただろうな。
江戸以上に生産性も向上してるだろうし、藩札なんかの機能が向上してただろうな。
まぁそれじゃ、ロス茶が許さないだろうが。竜馬もロスチャの手先だしな。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:00:17
>>312
企業の経営統合と一緒ですよ
コストセンターの除去・縮小が目的
内需オワタ
331副島の友人:2009/01/04(日) 13:01:06
人間である以上便利で楽しみもある魅力的な場所に生活したいと思うのは当然。
今の首都圏にはそれがある。 世界中を見ても東京ほど何でも近くにある都市も少ない。
人口が減ろうとしている時に人口が増え続ける首都圏。
今都心に行ってもベイエリアでも魅力はあのバブルの頃以上だ。
こんなに魅力のある都市をどうして離れられるのかな。
>>329
四民平等政策ぐらいかもね
近郊ある国土のほうがいい
生まれた土地で人生が決まってしまうのは嫌だ
>>327
その下級武士が藩を動かして明治維新が起きた訳だが
で徳川幕府は引き江戸を廃墟にする事無く、国の形を変えた

中央集権のままだと東京が完全に廃墟になっても権力を維持しようとするよ
また敗戦するぞ、全国一斉に。今度は国土も乗っ取られる
負け組みに地方に生まれたら人生オワッタ
>>334
勝海舟が極めたようなものだな
人間にとって必要なのは、「問題抽出能力」と「問題解決能力」。
日本人はこういうの、トレーニングしてないからね。

政治家は、もっと読書家じゃなけだめだし、
アイデアマンじゃなきゃだめだな。

ドカタとか副島の友人の方が向いてるな。

副島の友人はカルトに、走りそうな気が立っているけどね。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:04:06
選挙制度を小選挙区やめて大選挙区にしたらいいのに
ネットも発達してるんだし、選挙費用も抑えられると思う
地域利権誘導型の議員ばかりじゃ、大きなことはできないでしょ
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:04:28
>>335
かといって、いまから東京に行っても親の世代の資本蓄積がないので負け組確定。
戦後のよーいどんでうまいこと東京に資本蓄積できた一族は左うちわですね。
下級武士いらなかったんじゃねwww
目立ちたがりだろwww

なんで竜馬みたいなション弁太郎に、
だまされたんだろうなwww
>>334
薩長以外。藩の運営は大借金体質だったな
>>339
東京に親の持ち家があったら勝ち組だろうな・・・
それだけで
343副島の友人:2009/01/04(日) 13:06:04
某半導体会社が千葉の突端に、保険会社が大井松田に引っ越して職住接近を
試みたが何れも挫折した。 結局、いくら住居を提供しても都会のような魅力のある街
が無ければ優秀な人材が集まらなかったと。
地方都市はよー
土着利権いっぱいな上、変わるのが嫌いだから新しくて面白いものも成立しづらいんだよ
東京の魅力って新しいもの認めてくれるとこだろ
格差社会反対しているのに地方単位だと許せるんだな
>>331
霞ヶ関の恩恵を東京は現在享受していることを肯定していると言う事ですね?
>>334
土地に縛られて生きるのは嫌だ
脱藩すると家族ごと処分されるし
>>342
うちも正直貧乏な下町生活してるが、
家の資産価値は3億近くあるらしいからな。

先祖代々の物だから売れんが。

いつの間にか中央区は、日本の中じゃ、
地価が高い区になってたんだな。

高層マンションが立ち並ぶ中、
築百年のボロ家を立て替える金もないわけだが・・
>>348
地方から出てきて裸いっかんでやるより凄い恵まれているよ
家賃も払えず派遣村だからな
>>334
村社会は人間関係がうざくて想像以上に地獄だぜ
濃密な農耕な人間関係が好きな人もいるが
脱藩できないとか、悪い所は、直すべきとして。
大本の土台は幕藩体制の方が理にかなってるかもね。

もちろん、当時じゃ、未開人のそしりを免れないわけだから、
不可抗力であったとしても、今は別だからな。

資本主義には、所属欲を満たせないだろう。
誰か所属欲の統計とってみwww
首都機能移転の話題が上がる→地方をけなす話題が急に増える→東京の魅力を延々と語る人が増える
→東京のデメリットは一切触れず→数の力で「東京は最高、文句あるかコラ」

いつもこの流れ
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:11:48
>>348
2003からのビルブームのときに銀行借り入れ&証券化で、
ビルSPVにジョブチェンジ&負債は人様のおかげですやっておけばよかったのにwwww
幕藩体制は殆どが経営失敗してたからな
だから殿様はすぐ藩を手放した
355副島の友人:2009/01/04(日) 13:13:11
東京は収入が全国一だがコストも全国一。
生活は苦しいけど本当に魅力のある街だから人が集まってくる。
私も世界の主要都市にでかけるがどんな料理も酒も楽しめて夜も綺麗でまあ安全な街
は東京くらいだ。
あとは空港が成田じゃなく羽田に戻れば最高だな。

>>351
土地に縛り付けないと
経営失敗したら人材が次々と出て行きさらに経営が苦しくなるw
負のスパイラスw
>>355
霞ヶ関の特権を東京は享受しているというのは否定しないわけですね?
はやく返事を下さい。逃げてるのですか?
358副島の友人:2009/01/04(日) 13:14:59
>>346
今の時代霞ヶ関の恩恵など昔から比べたら皆無。
300 名前:副島の友人[] 投稿日:2009/01/04(日) 12:34:29
道州制、地方分権を叫んでいるのは単に霞ヶ関の特権を委譲してほしい連中だよ。

358 名前:副島の友人[] 投稿日:2009/01/04(日) 13:14:59
>>346
今の時代霞ヶ関の恩恵など昔から比べたら皆無。


支離滅裂
>>354
それが国単位だったらどうなるとおもう?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:17:20
時代を江戸時代までさかのぼって、現代的な江戸時代に戻せば
さすがに昔の欠点まで戻す必要はないから、
けっこういい社会になるかも。
むかしの村社会のウザさは、好きな人はそれを選択できるし、
きらいな人は、それを選択しない自由もある、
そういう社会になるだろう。
てかこのおっさん散々日本はこの先もう駄目だ、とか言ってるわりには東京だけはマンセーって矛盾してない??
日本が駄目になったら東京も駄目になるだろう。
363副島の友人:2009/01/04(日) 13:18:26
私の知っている霞ヶ関の官僚は今は仕事、仕事で過労死寸前だよ。
銀座に繰り出す時間も無い。 また民間との付き合いも厳しく規制されている。
行政書類も規制緩和で簡単になった。 お互いメリットはない。
本当に霞ヶ関が力を持っているのは対地方だよ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:18:43
口先ハッタリペテン師
移動自由の幕藩体制にすれば良いかもな。

日本はニューディール政策で、無料の高層マンション作って俺にくれればいいよ。
366副島の友人:2009/01/04(日) 13:20:12
>>359
日本語を読め
だから東京の人間に霞ヶ関の恩恵は無いといっている。
霞ヶ関が力をもっているのは金をばらまく対地方ということ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:21:44
これからは、ビル・トッテンさんがアメリカ的な資本主義じゃなく
日本的な資本主義が大事でグローバルスタンダードなんぞ、
アメリカンスタンダードに過ぎないって言ってことや、
ラビ・バトラのブラウト経済が、現実味を帯びてくるだろうな、今年は。
368副島の友人:2009/01/04(日) 13:22:25
おかしことはない。
日本はこのままではだめになる。
だから最後の富を求めて食えない地方から東京に集まってくる。
東京がダメになるころは地方は完全に終わっている。
369莞爾:2009/01/04(日) 13:22:58
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_hd/a6fhd250.html
平和を守るために穏健派が強硬派をホロコースト。
自由の国アメリカの敵はいつも凶悪な女子供であるようにだな。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:23:19
>>267
土方自演下手すねww
まぁでも幕藩体制みたいな団体としての、規律、財源がないと、
抜本的な政策はできないからな。

テレビで政治を見るたびに思うんだが、
大体が余計な事。大体が蚊並みの政策。

俺はビートタケシに殿様になって、民を思って、
楽しくやって欲しいと思うんだ。

俺の住む長州藩は、タモリさんか、さんまさんを希望するよ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:25:07
日本は江戸の話、近代の話はタブーですよ。
愚民洗脳が切れてくるとロスチャイルドさんに叱られますよ。
愚民洗脳が切れてる人、このスレでたくさん見つけました!!
静かな抵抗でちょんまげつける?
>>366
あんだけ特殊法人やら政治家やら官僚が集まったらそいつらが街に落とす金だけでも莫大な金額になるな。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:27:24
>>374
ちょんまげブーム来る?カツラ作くるから買ってくれ!
都会っていうけどさ、もう長期低落で教育程度も全国最低の大阪やトヨタがこけたらアポーン寸前の名古屋
なんていうのもあるぞ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:28:17
特殊法人は詐欺会社。

国益に反する企業は、法律で禁じられています。

なぜ日本人は訴求しないの?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:29:23
羽織はかまにすればいいね。若者が男も女も、
ほとんど和服で学校に行くし、会社にも行く。
これはファッションにもなる。
380副島の友人:2009/01/04(日) 13:32:47
>>375
最近東京で最も金を落としてくれるのが中国人と韓国人。 この急激な円高で随分減ったが
銀座を歩いていたって日本語の方が少ないくらいだ。
特殊法人の出先機関がいっぱいあるが多くは地方との橋渡しさ。
永田町を中心とした千代田区には沢山ある。
蛇足だが今千代田区で国有地以外で最も土地を持っているのが創価学会。
猛烈に買いまくっている。 実態を見たら驚くぞ。
>>381
過去日記のAAワロタ
日本でこんな差し押さえ数になるだろうか?  異常なので国家分裂すると思う。アイスランドの次はアメリカだろう。
おまえらもこの中に入らんようにな。。
-------------------------------------------------------------
3万4427人、悲しき真相 

 02年8月24日から29日にかけて横浜市で開かれた、
第12回世界精神医学会(WPA)の推計によると、世界で日本が

実質自殺率1位でした。 

マスコミは同年、「自殺4年連続3万人超」「昨年 目立つ経済苦」などと
報じました。遺書から動機や原因を分析したところ、「健康問題」が統計
のある78年から連続してトップ。次いで2番目に多かったのが「経済・生活
問題」で、内訳は多い順に「負債」「事業不振」「生活苦」「失業」
「就職失敗」「倒産」でした。

年次別自殺者の推移を見てみると、1978年(昭和53年)から1997(平成9年)
までの自殺者数は年2万人台でしたが、1998年には3万2862人に急増します。
1997年からの増加率は50歳代男性54%、同40歳代男性33%で、以後この傾向に
変化はなく、20003年の自殺者数は3万4427人に達しています。

このことから1998年は、自殺者が3万人台に定着した「自殺境界年」、
また自殺理由の中で「経済・生活問題」が一気に上昇した
「自殺理由境界年」に、当たります。
>>380
確かに創価学会の国会周辺の土地の買い方は異常過ぎる
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 13:36:36
ヘッジファンド解約開放は何時ですか?
387莞爾:2009/01/04(日) 13:37:05
>なぜ日本人は訴求しないの?

石井議員がやって在日に暗殺されました。
証拠の機密書類は小澤が没収しました。
自殺の話はやめようぜ。下手に刺激すると、今の空気だと、自殺する奴増えちゃうから。

皆、頑張って生きような。
こんだけ、アメが破綻してくれれば、きっと何かあるさ。
389副島の友人:2009/01/04(日) 13:42:25
アメリカも背水の陣で不良資産の買取を決めたが日本の日銀は口ばっかりでまだ動かない。
驚くのは買い取りに(担保)で金利を高くするそうだ。 これじゃあ企業だってCPの買取を以来できないな。
今、そんな悠長なこと言ってる時なのかなあ。
日本が潰れても日銀さえ残ればいいとでも思ってるのか。
あの白川ってもともと変人で頑固だという話しだし。
首都移転するとして、
キチンと結界を張れる香具師は居るんだろうか?
391副島の友人:2009/01/04(日) 13:44:09
毎日100人も自殺するのに特殊なケースで無い限り報道自粛することが決まっている。
それだけ波及効果があるほど多く自殺する国だから。
>>381
リンク先見逃してたけど、これマジやばいね。
鳥肌たった。

サブプライムローンが問題になってけど、
普通の住宅ローンも危なくなってるんだよな。

普通の住宅ローンの規模は、サブプライムの10倍のおよそ10兆ドルだと、
言うから、かなりやばいかもね。

内戦煽りかと思ったけど、ありうるな。

アメがいち早く、社会主義化する可能性あるな。
経済苦自殺は統計よりもっと多いよ。
うちの叔父さん、築地の仲買屋で、仕事なくなって、
借金抱えて、家族離散して、孤独で数年暮してたが、ガス自殺したのな。

病院にいって、うつ状態だったからって、病気が原因になってるからな。

俺から言わせれば、経済苦が原因で病気になったわけだが。。

あからさまに統計操作してるよな。
アメリカはこれから鬼の様に借金しまくるよ
それが役目
国家破綻まで借金しまくる
>>393
うちの廻りでも自殺者が3人居たけど、全部普通の死扱いだったよ
死に顔見ると自然死と違うから分かる
やっぱ遺族が隠したりするのだろう
396副島の友人:2009/01/04(日) 13:50:23
FRBの不良資産買取は差し押さえを防止する手段のひとつ。
ただこれが長引けばFRBの体勢そのものがやばいことになる。
時間稼ぎしているうちにオバマの景気対策が効果を生まないとGMも住宅も破綻してしまう。
まあ、アメリカのことだから最後には1兆ドルどころか3兆でも5兆でもつぎ込んでくると思う。
そうなると円もまずい、その影響で日本が先にいってしまうかもしれない。
今アメリカでは差し押えが急増してるけどそれを買い取る動きも急増してるんだよ
ある意味では流動性が高まってるんだぜ
>>381
リンク先みたww
これはやばいww

医療保険未加入4600万人www
去年の全米の住宅差し押さえ件数280万件www

ってやばいのかい?
誰か日本と比較してくれ。
俺はドカタも副島も目立つから嫌いなんだが、アメの状況を見てると、
先行きが不安になってくる。君たち日本の将来のために頑張りたまえ。

副島は竜馬だ。
ドカタは歳三で、今度はコラボして、
永田町を倒してくれ。
>>397
でも、差し押さえられて家を出て行った人達の救いとはならない
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:06:18
現在の戦争・テロ
グルジアvsロシア
イスラエルvsパレスチナ
中国vsチベット
アメリカvsイラク

WW3は近いぞ!
今、工作員がめちゃくちゃ多いからな。

WW3やる気満々なのかね。
ロシアが上手く立ち回ってる気がするのは気のせい?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:09:04
ヒャッハー
404副島の友人:2009/01/04(日) 14:10:07
数字を見ればアメリカの実情は大変厳しい。
ただ日本とは状況が違う。 日本だと食えなくなると自殺という道を選ぶ人もいるがアメリカでは
結構寄付によるボランティアも多く、この不況で活動はにぶっているけどなんとか生きていける。
医療に着いても一般的な病気なら医師のボランティア組織もあり都会ならなんとか面倒をみてもらえる。
住宅が差し押さえられたといってもこれが無一文になったことを意味しない。
また自己破産しても再起の道が閉ざされていないアメリカ。 日本のように絶望に至ることは少ない。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:10:33
気のせい
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:12:08
>>326
むりやりメキシコ難民の居住地ばかりを撮影しただけじゃないの?
解説もないし、いくらなんでもこれが現状とは思えないよ。
まあ推測だけど、日本には変死者が年間14万人もいるのな。

WHOの統計によると、変死として扱われる人のうち、
その50%程度は自殺者なのよ。

欧州とかだと、変死者数の半数を年間の自殺者数に含めている国が多いんだけど、
が、日本は含めていないのな。

まあだから推測に過ぎないけど、3万4千人+7万人で、
自殺者は10万越えしてんじゃないか。

もちろん、経済苦自殺が一番だろうな。
俺の身の回りで自殺した奴は、みんな経済苦だ。

中には知人の子で、上司のパワハラで自殺した奴もいたが、
それだって、派遣でたらいまわしにされて、就職先がみつからないから。

今の政治家は、
問題山積みなのに、現実逃避して、
あまり重要ではない、違う問題を解いてるように見えるんだな。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:17:32
>>348
相続税で半分持って行かれるね。
あとは千葉か、神奈川のアパート暮らしが待ってるな。
>>407
ふーん。。じゃぁ10年間で100万人自殺してるんだ・・・


日本、欝だ。

日本は人を見捨てる習慣があるからな。

自己責任論なんて、ものがあるくらいだからな。
スレチだけど

自殺者数/人口 で考えるべきでは?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:24:30
自殺は鬱病だ、薬で治る。
都民一人当たりの行政コスト 1,378円
都の労働人口一人当たりの行政コスト 2,310円
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:26:10
>>378
>>なぜ日本人は訴求しないの?

別に法律上おかしくないから。ただ、極めて極端に役人に対して恩恵のある仕組みだけどね。
>>411
特効薬は職だろ
>自殺者数/人口 で考えるべきでは?

それだと、日本がダントツになっちゃうからナシよ。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:30:50
ITってあったじゃない。はじけちゃったけど。
今じゃ、自前でサーバはもてるし、グーグルとか無償でサービスを提供してたり。
フリーの開発言語が、迷うほど存在してたり。ゲームもフリー。
何でもただって異常な気もするのだけど。
ある意味、何でもあるから何も無い様な気がするんだよね、あれはデフレかね?
今後は、無償のサービスとかは減るのかな、影響は出そうだよね。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:34:56
携帯電話の全キャリア、ネット関係がすべて従量制になれば、
爆発的に収益が上がる。
貧乏人は、ケータイやネットが出来にくくなるが、いいんじゃないの?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:36:44
>>417
みんなが携帯をゴミ箱に投げ捨てるなw
15年前までは携帯なんてほとんどの人が持ってなかったんだしw
>>397
あれって買い取っても売買成立するんだろうか?
まあ、するからやってるのか
そうなったら、フリーのエンジニアがチャンスなんじゃない?

ネット使ったスカイプ系のモバイル携帯のシェアが急増するだろww

ホリエモンがやろうとした系な。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:39:36
>>418
仕事で使う人がいるから経営成り立つよ。
ネットが高くなれば、引きこもりも減るし、いいこと尽くめだ。
貧乏人が増え続ければ、スケールメリット追う商売が成り立たないから
真剣に考えてもいいと思う。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:39:47
>>406
同意見。多分、黒人のスラム地域をオークション専門の不動産屋が
自分のホームページで営業用におおげさに見せてるんだと思う。
まだプレフォレクロージャーの段階なんで
リファイナンス出来る人もたくさんこの中ででてくるはず。
>>408
半分も持ってかれねーよ、他に資産なきゃ4分の一がせいぜい
>>413
検事のおっちゃんが、言ってたけど、
法律上も詳しく拾っていけば、違法なものがゴロゴロあるらしいよ。

特殊法人とかね。法律の素人が作ってて、
色々な法律演繹して行けば、おそらく違法なものがゴロゴロあると。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:41:05
>>419
ある程度までは成立するだろうけど、じきに過当競争になるんじゃないの?
426副島の友人:2009/01/04(日) 14:46:54
>>422
TVで見ていたがあれはいかにも低所得者の住居。
多分数万ドル程度の家だ戸思う。 今回問題になっているレベルじゃなく
貧困層の居住地区で大げさな報道だ戸思う。
ただ実際には相当数の差し押さえはあるようだが。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:53:11
ヒャッハー
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:53:43
↓私のブログです。
http://apple.110ero.com/jk/
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:57:56
>>426

いや、それは現実認識が甘いな。
決して変更報道ではないよ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 14:58:52
>>421
仕事携帯は法人契約の定額が常識だろw
会社から仕事携帯も支給されないようなところにでも勤めてるのかよw
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 15:00:44
>>430
仕事携帯ナイトコはおおいよ。
俺一部上場企業で、年収プチウハだけど、
携帯支給されてないよ。

つーか支給されても、携帯二つ持つのメンドいよ。
普通通信手当てだろ。
>>430
営業とかじゃなければ支給ってされなくない?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 15:02:25
もう、皆で一斉にスカイプにしない?

国民で金出し合えば、通信基地、中継器余裕でかえるべ。

ネットも全部通信にしたらええ。

NTT外そう。だってもう電線とかインフラそんなにいらんのよ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 15:03:44
物置みたいなプレハブまで、値上がりする住宅として販売していたのは
すげえよな。
これらは完全な不良債権だろwww
テレビは、わかりやすいものしか取り上げないからいやだ。
日本のテレビより、海外ドキュメントのほうが質は高いけどね。
>>433
電線なければどうやってネットやるのさ
>>407
もう日本の政治家の大部分は2世以上だからね
「貧乏人」という存在を知っていてもリアルには感じない人たちが政治を
行っているわけだからね。
彼らにとっては、金持ちがちょっと調子悪くなったって話のほうが関心を
持つ出来事だよ
>>436
田中角栄は小卒の貧乏人だったが悪いことばっかりやってたぞ
むしろ貧乏人ほど金の執着は凄い。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 16:03:24
苫米地が競争のない社会・仕組みを主旨に
大学を造るらしいね。
>>437
その理論だと、金持ちの方が金の執着が少ない、貧乏は執着が強い
よって格差は縮小するはず・・

でも、してないぞ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 16:16:38
所詮、金持ちが自分たちの都合のいいように法律つくる訳だから。世の中、
金持ちほど栄え、貧乏人ほど地べたに這いつくばるようにできてるんだよ。
本当に歳入増やしたければ累進課税をもっと強化するよ。
バカ麻生が「消費税UP」なんて言ってるのはまさに貧乏人からの巻き上げ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 16:31:10
格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、米カリフォルニ
ア州が発行した短期証券の格付けを引き下げるとともに、その他の債務格付
けも引き下げる可能性があることを明らかにした。420億ドル近くの歳入
不足が見込まれるため。

このまま行けば数字的にアメリカの財務証券(国債)も格下げせざるを得ない
状況に陥るだろう。
サブプライム関連のローンは年を追うごと利率が上がるので今年は去年より
家やコンドを失う人が多いといわれている。
株は上がっても根拠のない自立反発なのでそのうち再び下げ始めるよ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 16:32:31
>>440
貧乏なのに騙されて金持ちの政権を支持。
度し難い日本庶民
>>439
執着は強いけど、蛇口がゆるいんじゃない?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 16:40:27
最近の苫米地は結構いいね。昔は基地外。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 16:45:40
つぶやきます。
国家総動員法で配給制にしたら、意外といろんな物くれたりしてwww
>>445

意外とありうるかもね。
今は物余り時代だから、ちゃんと消費しろって、無駄な物がたくさん送られてくるかもよ。
消費するのが仕事。
まぁ、日本は滅んでも東京さえ残れば良い香具師がいるな。

北京・南京・西安と中国なのに東京だけ日本に取られた中華思想な奴なんだろうけど…
キッシンジャーの言葉の中で、オバマ人気は1年は持つと言っている。
本当のことなんか言うわけないが、この1年とは、、、
勘ぐると、1年後くらいにはデフォ宣言後のアメロって路線かも?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 17:13:22
>>363
文明国の人間が、遅れた野蛮国の原住民を前に
マッチを擦って見せる。そしてマッチを何箱かプレゼントして原住民を手懐ける。


中央官僚が地方に対してやっている行為は、正にそれww
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 17:19:40
中央官僚はいかに地方への予算を持つかがすべて。
持たない官僚、役所には誰も声を掛けてくれないし、ヨイショもしない。
その結果、存在価値無しとなる。

所詮、体制を如何に維持するかだからね、官僚や政治家の考えることは。
国の土台をいかに強硬にするかとなれば、国民を甘やかしてはいけない。
まあ、派遣切りの企業と同じような考えを持つようになるんだろうね。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 17:22:01
>>367
日本的なソーシャルシステム→社会経済体制って大名企業であるメーカーに対して、延々と国民が低賃金で御奉仕し続ける体制の頃?


個を犠牲にし
お家に御奉仕する…


これって、人間として
果たして幸せなのか?
>>443
それ、矛盾してる
>>452
執着は強いけど、資本がない、教育がない、才覚がない
結果大半は貧乏なままってことでいかがか
>>453
なっとく
>>443
あと、目先のはした金には飛びつくくせに少し先の大金には驚くほど興味を示さないってのもあるんじゃない?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 18:10:33
日本を支配してる連中知ってるんだが、○には敵わないらしいよ。
日本のこと、奴隷国家ぐらいにしか思ってないって。
パートナーとか思ってるのは日本だけ。

一時期、援助交際とか、マスコミで流行出しただろ。
あの頃から本格的な、日本乗っ取りが、始まってたらしいよ。
愚民化してな。嘘っぽい話だけど、超大金持ちのある方が、
悔しそうに言ってたから、俺は本当だと信じてる。

どういうつもりで、他国の愚民化政策なんてやるんだろうな。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 18:12:14
>>448
これだけ期待が大きいんだから、多少ミスしても1年持つかもしれないが、
半面、今みたいにひどい時に1年待てるかというのもあるな。
結構、この大統領にはドラマが起こりそうな予感がする。
>>456
その愚民化を成熟社会の適応だと煽ってた学者は
援交少女とではなく、東大名誉教授の固い娘さんと結婚したわけで

そういえばゆとり教育のブレーンでもあったよなあいつ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 18:28:31
>>460
自己紹介乙
誰かさんがよく言ってるけど

日本はもう駄目、もう駄目、衰退まっしぐら
だけど東京だけは繁栄し続ける
世界最高の都市であり続ける


激しく矛盾してる気がするのは気のせい?

ウチの母ちゃんも昔から、家はもう駄目だ駄目だ・・って喚いてるけど

しっかり正月のバーゲンに繰り出して行きました。 父ちゃんだけ仕事疲れで
寝取るわ。

そんなもんだわさ、この国の悲観論者も。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 18:47:04
>>459

いい!
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 18:47:44
>>458
誰?
NYダウ2カ月ぶり9000ドル回復 終値258ドル高

 年明け2日のニューヨーク株式市場は、大企業で構成するダウ工業株平均が
11月5日以来約2カ月ぶりに9000ドル台を回復した。
終値は前営業日(12月31日)に比べ258.30ドル(2.9%)高い
9034.69ドルで引けた。年初の終値ベースで上げ幅が200ドルを超えたのは
03年以来6年ぶり。

 一方、ニューヨーク商業取引所の原油相場は、国際指標となる米国産WTI原油の
先物価格が前営業日(12月31日)に比べ1.74ドル高い1バレル=46.34ドルで
取引を終えた。

朝日新聞 asahi.com【ニューヨーク=都留悦史】(2009年1月3日6時34分)
http://www.asahi.com/business/update/0103/TKY200901030001.html
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 18:54:09
泣けてくるな。おすすめ戦争映画あったら教えてくれヤ。
>>468
蛍の墓
7月10日頃、洞爺湖サミットが終わった直後はリッター190円近くになりましたが
その時の原油国際市場( WTI、西部テキサス指標 )はバーレル当たり147ドル
だかの最高値をつけた。今国際市場は暴落していてバーレル40ドルを切って
37,8ドルくらいという。仮に按分比例するなら国内ガソリンは52,3円でいいはず。
更に為替レートは7月はドル110円から現在は概ね90円、20%弱の円高で、
これは輸入品(原料)を下げる方向に影響するので単純にぶっかければ更に
リッター31,2円になってもいい。

衆議院議員 原田義昭のブログより。
2008/12/30
http://www.election.ne.jp/10375/63304.html


すまん、まったく意味がわからない。
>>468

「俺は、君のためにこそ死ににいく」
>>468
仁義なき戦い
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 19:05:50
経済と戦争、洗脳はきっても離せないもんだからな。

経済ばっかり考えてて、戦争とか洗脳とか、あんま考えた事なかったわ。

知らぬ間に俺もテレビ、雑誌とかで、洗脳されてるんだろうな。
人間は伝染する生き物。

小室哲也ブームぐらいがぎりぎり俺的に許せる日本の雰囲気。
それ以後は、暗すぎ。お笑いは面白いけどね。
それはダウンタウンのおかげ。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 19:08:07
>>473
たしかにCDTVとか皆見てたな。それ以降は日本の一体感がなくなったな。
援助交際がメルクマールかも。許せるのは1995ぐらいまでだな。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 19:09:20
日本人自体にトラウマの反応があるからな。これが標準。
ならば洗脳を解くのみだよ
>>473

どっちがダウンだ、どっちがタウンだ、じゃなくて、
二人そろってダウンタウン

・・いやっ。ダウンタウンは関係ないだろ。
ここ経済版な。。

そーいや、経済版ってノリつっこみしないから、
皆、インテリなんだろうな。

かく言う俺も学習院→東大のインテリだい!
>>466
宮台真司
>>478
非国民だよな。あいつが不幸を招いたよ。
うちのがっこうも、女子高生なら円光しなくちゃいけないような、
雰囲気になってたぞ。イケてる女子高生円光みたいな。

だれもしてなかったけどね。。
まじめな学校だったが、外からは、円光バリバリ学校に見えてたみたい。

確実に宮台がキャンペーン張ってたよな?
>>477
ここで学歴自慢か。。痛いなあ。
>>478
経歴見たが・・・・・行動と発言のバラバラな、デタラメな奴だな
人格障害じゃないのかw?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 19:22:02
>>468
フルメタル・ジャケット
ラストは泣いた・・・
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 19:22:14
まあでも東大生いると心強いよ。俺は一応、一流私大卒だが、
私大卒ふぜいが、なんでこんなスレで、こんな壮大なテーマについて、
議論してるんだろうと思ってしまう事があるんだな。

このスレが扱っている内容は、偉大。
アメバブ2008年は驚異的。
2009年もおそらく驚異的。
>>479
あいつだな
ところが援交やってた女どもは軒並みメンヘル化してしまい
成熟社会への適応なんかではなかったと転向
責任なんてとりゃしねえんだ
>>472
仁義なき戦いは、今見たら本当の戦争映画の感触があるよな。
青春期〜壮年期に戦争経験したのやその子供世代が作った作品には
戦争の影が逃れ難く貼りついてて、妙な迫力があったりする。
個人的には戦時のニュース映画や、映像の世紀みたいな実録系のが泣けるけど。
援交やってた女ってメンヘルとかになるんだ。
むしろならないだろうと思ってた。
てかなんで援交なんてするのかね。
そんなに金がほしいのかと。
イエローストーン国立公園の地震はなぜあまり報じられないんだろうな
自分に値段がつくのが嬉しいんじゃない?
その価値を支えにしてるっつ−かさ。
>>488
アホとしか言いようが無いな。
体を売った、という自己嫌悪感は深層心理にはあるんじゃない?
それを埋めるためにモノに走る。
精神的にはかなりいっちゃうだろうな。
>>487
今日あったの?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 19:43:24
援交やってた女よりも¥で買った男の方が遥かに多いはずだよね。
いまごろ家庭でも持ってたりするんかな。
そろそろ10年たってるしHIVとかでさわぎだすんかねw

メンヘルはあれだね。栄養摂取不全と見ている。
ダイエットも大流行してたからねえ。
>>490
それなら初めからしなきゃいいのにな。
>>492
援交やってた女の数=買った男の数

じゃないの?どうやったら買ったほうが多くなるのよ。
495莞爾:2009/01/04(日) 19:45:11
>てかなんで援交なんてするのかね。

もとから寂しい女です。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 19:46:20
>>493
まぁ、精神的に子供なんだからそのときはわからなかったんだと思う
そろそろ色々なものの総決算をしなければならない時期がきたと思う
今年はどんなメシウマねたがでてくるか本当に楽しみだ
>>493
けど体にしか値段はつかないんだよ。
しかも若さやモラルのオプション付きの。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 19:48:32
>>494
1対1とは限らないんじゃないかな
俺は少なくとも援助交際女は1人にしか売ってないとは思えない
それとも不特定の”多数”に売ってたのはあまりいないのかな。

と、ここまで書いて気がついた。男の方もいろんな女を買ってたとしたら
そうとは限らないか。
援交してた女には同情できんなあ。
その時期はどうせいろんな面にかんしてやりたい放題してたんだろう。
女を武器にしてさ。
「他人を見下す若者たち」って面白いのかな
501莞爾:2009/01/04(日) 19:53:50
お金はコミュニケーション・ツールのひとつ=言い訳
です。
不器用な「愛」もあるのです。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 19:55:13
昔、買った事あるけど割と普通っぽい子が売ってたからたちがわるい
今頃は若いころの過ちとしてすっかり忘れているかもね。
で、そろそろHIVが発症しますよ、と。
たいへんだわ。
スレチだぞ
他板で話せ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:01:05
俺、最近まで、風俗店経営してたんだが、
円光とか、どうかと思ってたよ。

風俗店なんか、世の中、皆さんが思ってるよりも少ない訳。
風俗店同士、村社会みたいな、非常に小さな社会なのよ。

大都市だって、そんなに店舗ないでしょう。

社会的なブームになるような事ではなかったよ。
女の子の数だって、ものすごく少ないですよ。あくまで特殊な世界です。

渋谷にいた女子高生の数だって、そんなに多くはなかったしね。
応募してくる女の美人が増えたのは事実かな。

あと、リスカの跡ある女は多いよ。
俺の感覚では、24人に1人ぐらいはいる。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:01:54
マジで一人でも多くの人にこの本を読んで欲しい。
自分の貯金を戦争や環境破壊に使わされるのを止めよう。
貯金の預け先を変えるだけで、社会が変わる。

「新しい貯金」で幸せになる方法
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN4-8067-1331-7.html
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:03:22
女子高生円光はやらせ。ガチンコです。
>>487
わかってない奴に言ってもしょうがないし、わかってる奴は怖すぎて議論どころではない。
>>441
同意。 業績がないのに架空評価は続けることは不可能。
509どこから捻出したのだ?70兆も:2009/01/04(日) 20:05:01
パート労働者に失業保険=オバマ次期政権の景気対策 71兆円 − 米紙

1月4日18時9分配信 時事通信

【ニューヨーク4日時事】
米紙ニューヨーク・タイムズは4日、
オバマ次期米大統領と議会の民主党指導部が、
パート労働者にも失業保険を給付する案や、
レイオフ(一時解雇)された労働者の医療保険に対する補助を検討していると伝えた。
 
労働者への支援策は、オバマ氏の景気対策に含まれる見通しで、
景気対策の規模は少なくとも7750億ドル(約71兆円)に上るとみられている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090104-00000048-jij-int
>>507
何のこと??
そんな怖いことなの?
>>507
webBotですね、わかります。
>>505
kwsk
書店に行ったら、勝間なんたらって女性アナリスト?投資家?の本が何冊も
売上上位な上がってた。
分析や先見の実績としてはどうなんかな。今からの頼みとして、読んでみる価値ある?
漠然とあんまりいい印象持ってないから読んでないんだけど。
>>513
NHK見ると痛々しい
ニューディールで経済は回復しなかった。戦争をするしかなかった。
オバマの課題は、戦争に匹敵する財政支出を戦争をせずに出来るかだろ。
ニューニューディールで、戦争並みの支出をしなければ、経済は回復しない。
戦争と同じだけの公共支出を戦争をせずに出来るかどうかだ。
>>514
禿げ同
>>515
平時にGDP比30%の財政出動したら暗殺されるよw
ヒットラー暗殺計画もあったしな
>>517
しかし第二次世界大戦がアメリカを救ったという厳然たる事実がある以上、
ある意味それと同じことを、人殺しをしないでやれば、また同じ結果になると、
説得力をもてないのだろうか。
>>519
禿げ同
平時のしょぼい財政出動じゃ日本バブル崩壊後と同じく現状維持だろうね
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:29:23
昨夜の犬HK教育TVでイエローストーン超巨大噴火の
フィクションドラマを放送したのはタイムリーだったなw
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:34:43
大噴火で食糧危機、さらに追い打ちをかけてパンデミック発生はまだですの?
>>523
食糧危機が戦争起こすのかなあ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:41:16
>>中国、合意破りガス田掘削 東シナ海の「樫」

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/natural_gas_field_near_eez/?1231062723

人の後からやってきて、「分け前をくれ!」なんてさもしいことやるからだろ。
くやしかったら自分で掘れよ。
グリーンエネルギー開発に戦争並みの支出をすればいい。
なぜアフガニスタンやイラクに戦争を仕掛けなければいけなかったかというと、
それは言うまでもない、石油のためだ。
石油に依存したアメリカ社会の安全保障のために、石油の安定供給が
脅かされることがあってはならない。したがってアメリカは中東の安定に
神経質になり、それに対する脅威が大きければ、どうしても介入せざるを得ない。
しかしどこからも石油を輸入する必要がなくなるなら、中東の情勢など放っておいてもよくなる。
戦争をするのにつぎ込む金を、グリーンエネルギー開発に投じる理由はある。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:46:19
日本はいつまでも原油輸入に頼らずに、自前で油田開発すべき。
ちった、自分で汗をかかねばいけないよ。
>>526
「グリーンニューディール」ってやつだね。
今までそういう掛け声で成功した例は少ないんじゃない?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:50:35
麻生は、イスラエルの地上軍侵入のニュースに対し、「日本は人道支援の用意がある」とか、ピンボケの発言しているが。
言うとすれば、「双方の国に和解を呼びかける用意がある」だろ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:53:58
>>525
ここで日本がだんまり決め込んだら
どんどん中国になめられて譲歩し続けることになるぞ
ここでどういう態度を麻生が取るか楽しみだな
>>525
民主党なら沖縄までくれてやりそうだなw
>>530
日本はサヨクとマスゴミが狂ったように叩くから何も出来ない
>>528
成功する保証がないからと言って、もはややらずにいる余裕があるかといえば、それもない。
しかも現実を見れば、イラクに介入したことで石油の価格が安定したかといえば、
逆にとんでもない高騰を招き、経済危機のおかげでやっと下がったという始末。
エネルギー自給は安全保障にとって、欠くべからざる要素だよ。
幸い今はそれに加え、温暖化詐欺に騙されている人が多数だから、
オバマにとってはそれも後押しになる。
日本は戦争という行為が出来ないから
中国の言いなりだろうな
>>530
日本は困ったら話し合いするぞと脅すから無理だヨw

やめろ!やめろ!やめないと話し合いするぞ!!

だからなw
>>510
陰謀とか、核実験とかそういうものでなく、
噴火がダメリカを壊滅させるほどのパワーを持つことで有名



噴火した際のシミュレーション解説
http://jp.youtube.com/watch?v=jVQt_G4RxXQ

火山灰の影響範囲
http://market-uploader.com/neo/src/1231070072128.jpg


火山噴出物埋蔵量
http://market-uploader.com/neo/src/1231070174518.jpg
まぁ、憲法九条が解決してくれるさ
憲法九条を読み上げると相手は逃げていくよ
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:01:26
中国は東シナ海油田でも、ベトナム戦争でベトナムが混乱してる時に島を一方的に乗っ取り、自国の領土を主張した。
油田などの権益のためなら何でもありの中国。
話し合いとかいって中国を信用してると全部持っていかれちゃうぞ。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:02:34
>>大量の人員削減を進めるトヨタ自動車やキヤノンなど日本を代表する大手製造業16社で、利益から配当金などを引いた
2008年9月末の内部留保合計額が、景気回復前の02年3月期末から倍増し空前の約33兆6000億円に達したことが23日、
共同通信社の集計で明らかになった。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:03:02
パレスチナに人道支援9億円=停戦へ努力促す−麻生首相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010300229

541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:03:08
?、?、?同盟が、
haarpで仕返し→火山噴火

    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \; やっやめろ・・・
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; い、いいのか? 話しあうぞ・・・
  |  ^       | i   `⌒?-'?  u;  ノ;; そんな事したら、話しあうぞ。
  |          | \ヽ 、  ,     /;   
  |  ;j        |/ \-^^n ?   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
>>542
wwwワロタ。おまえおもしろいよ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:08:49
福田首相が最初から最後まで言ってたキャッチフレーズだな。
「話し合いで解決しましょう」
北朝鮮へも武力行使できないんだから
資源ぐらいで武力行使できないっしょ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:11:03
>>539
貯めに貯めたり、内部留保。
人間、貯めたら使うのが惜しくなるんだよな。
【1月2日 AFP】鉄道車両メーカー世界第2位の仏アルストム・トランスポール(Alstom Transport)は、中国が入札から
外国企業を締め出していることに対抗し、中国製の鉄道車両を購入しないように各国に呼び掛けた。
2日の英経済紙フィナンシャル・タイムズ(Financial Times)が報じた。

 アルストム・トランスポールのフィリップ・メリエール(Philippe Mellier)最高経営責任者(CEO)は同紙に対し、北京(Beijing)と
上海(Shanghai)を結ぶ新たな高速鉄道に使用する車両の入札では、すべて中国国内で設計・製造された仕様を求める条件が
含まれていたと述べた。

 また同CEOは、中国以外で使用しないことを条件に海外メーカーが提供した技術を、中国が一部転用して製造した
鉄道車両の輸出も行っていると指摘した。

 中国は、既存の鉄道路線の刷新や主要都市の地下鉄網整備を進めており、各鉄道車両メーカーにとって世界で
最も重要な市場の一つとなっている。

 中国政府は最近、世界的な景気減速に直面する中国経済への景気刺激策の一環として、2兆元(約27兆円)に
上る鉄道インフラ投資計画を承認した。(c)AFP

/*そーす::AFP*/
http://www.afpbb.com/article/economy/2553975/3647242
WBSのコメンテーターとか財部とか、どういうんだろうね
日本は中国に救ってもらうしかないっていってたが
中国が大事なんだとかいってたが
こんな国信用できるはずねー
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:21:43
中国以外も信用できない
結局は自分でなんとかするしかない
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:22:18
結局、新ドル発行でダメリカ復活の悪寒…
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:25:24
でもそんなんしたらマジでWW3じゃないすかね
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:26:34
>>523
戦争抜けてるな
あと一年待て
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:28:43
オバマが大統領になったのは、人権問題で中国と戦争するためじゃないのか?
アメリカは、人種差別を過去の問題としたわけで、堂々と批判できる。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:32:08
553 戦争はないでしょ。ヒラリー筆頭に親中政権みたいだし。
555おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2009/01/04(日) 21:34:15
>>194
お? その人は違うぉw
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:34:28
油田を中国にくれてやる気か
技術も金も資源までも
>>542
それ、タモカミがTVタックルで言ってたw
>>549
まあ。でも中国は抜けているけどな
>>553
中国は最後に参戦かな
アメと中東が揉めて、米露がガチンコだと思う
>>557
初出はたかじんではなかったか。タモさんのオリジナルネタですらない。パクリ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:21:03
小浜が大統領になったのは、
貧困層の有色人種の反感を和らげるため。


19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/04(日) 20:53:39 ID:V5UC6Xf80
★★★★ 検索⇒「国益を考える講演会」 ★★★★★★★★★★★★★★★★

平成21年3月22日(日) 1600名入場無料全席指定 

特別講演
菅沼光弘氏 元公安調査庁・調査部第2部長
志方俊之氏 元陸上自衛官陸将・北部方面総監
青山繁晴氏 独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員 

特別ゲスト
田母神俊雄氏 前航空幕僚長

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


  あと、1つ・・・・
★コピペ推薦★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
tteiuka yuden ha nihon nomono to iuyori nihon no monoha usa no mono daro
いきるってつらいな
>>564
なにがあったんだい?
>>563
日本語でおk
アメリカのサブプライム被害者というか家買った当事者が
「もう、節約しなきゃあねえ・・」
とかお正月の報道系のテレビで言ってるの流してたが、
終わったと思ったよ。買い物してくれよ。ノーローンで。

日本は年末それほどでもなかったけど、年始は人出てたね。
もうデパートより郊外型大型駐車場完備の大型スーパーね。

経済もデパートの売上指標より変えたらと思うが駄目かな。
アメリカは家手放せばローンから開放されるから
すぐに浪費生活再開できて
日本のバブル崩壊より楽観できると思うけどな
家を買った時点で価値の低下が起きてるんだよな。
家を手放しても元の価値は戻らない。
これは不可逆の現象。

お金を刷って、価値を低下させて・・最後に行き着くところはどこですか?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:59:14
みぃんな墓場行きさ
>>569
それは日本の話。
そうじゃなかったのがダメリカ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:14
ダメリカも日本も、いろいろ消しに掛かってるなあ

【Technobahn 2008/12/25 16:41】
米共和党の要人が謎の事故死、2004年大統領選での開票不正疑惑の渦中の人物

2007年8月に辞職したカール・ローブ米大統領次席補佐官の情報テクノロジー顧問を務めていた
マイケル・コンネル(Michael L. Connell)氏が19日、搭乗していた小型機の墜落事故により死亡した。

ttp://www.technobahn.com/news/2008/200812251641.html
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:19:37
>>569
俺様に言わせるなよ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:22:11
>>572
2004年だろ。もう時効みたいなもんだからいまさら消しでもなかろうが。
それに共和党から民主党に代わってるんだぜ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:31:16
他スレから拾ってきたんだけど、これってガセ?
こんな深刻なの?さすがに嘘だろ?
http://jp.youtube.com/watch?v=cpA6Zioq57w
--------------------------------------------------------------------
イスラエルの富はヨーロッパ系ユダヤ人(アシュケナジーム)が握っており、
アフリカ系・アラブ系ユダヤ人(スファラディ)は下層市民扱いるが、
許せない事に、なんと人体実験までされていた!!

イスラエルがユダヤ人児童にX線照射実験 遠足と騙してスファルディ系ユダヤ人の子どもたち全員が、
まるごと1世代にわたってこの実験のモルモット代わりの実験台にされたのだ。
イスラエルに住むスファラディ系ユダヤ人の子どもは、
誰もが許容量の3万5000倍もの強力なX線を頭部に照射された。
この大規模実験を行なうに際して、
米国政府がイスラエル政府に年間3億イスラエルリラの資金を供与していた。
当時はイスラエル政府の厚生予算が総額6000万リラだったわけだから、
この資金援助がどれほど大きなものだったかが分かる。
米国政府がこのX線照射事業のためイスラエル政府に供与していた
資金は現在なら数十億ドルに相当する。
スファラディ系の子どもをX線照射実験に連れ出すため、
親たちをだます策略としてインチキな「遠足」がデッチ上げられ、
いったん子どもたちにX線照射が行なわれると、
あとで親には「お子さんの頭皮に巣食っていた
“しらくも”[=子どもの頭皮に生じる白癬菌感染症の病変]を
治療するためでした」とウソの告知を続けていた。
こうしてX線照射を受け、その直後に死亡した子どもたちは
じつに6000人に達する。それ以外の子どもも多くは癌になり、
すでに死亡したか現在死にかけている。
いまも生存している被験者たちだって、癲癇[てんかん]
・健忘症・アルツハイマー病・慢性頭痛・精神病など、各種の障害に苦しんでいる。


http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/barry_chamish.html
>>575
イスラエル問題は、よくわからん。
俺、信じちゃったけど、これガセかい?
>>575
日本人の俺にはもうわからん。
イスラエル人は残虐もしくは、パレスチナのプロパガンダ。
ざんねん!米経済はここでおわってしまった!
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:39:38
それよりイエローストーンの↓の溶岩が頑張っちゃったりなんかして
直接被害+農作物不作で日本に影響出るかも、の方がkoeeee
>>575
イスラエルリラw
昔ならパレスチナポンド 今ならシェケルだろjk
【国際】イタリア政府、道化師治療支援へ 有効性認め2億5000万円 子どもたちを前向きな気持ちにさせると
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231079549/
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:52:18
12月27日から29日の3日間、米国のイエローストーン国立公園では約250回を越える地震が発生し、
これから噴火する可能性を示唆している。イエローストーン全体が世界有数のスーパー火山であり、
噴火した場合、吹き上げられた火山灰によって地球の気温が押し下げられる可能性も指摘されている。
以下のビデオで噴火のすごさをみることができる。
http://jp.youtube.com/watch?v=zh9zVXUv-Fs&feature=related
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:56:03
>>582 これはやり過ぎCGw
           ____        ) 『 イエローストーンが噴火したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐

        ____
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |  >>582 
>>583
仕事が早いね
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 00:10:36
破局噴火想定動画
  http://jp.youtube.com/watch?v=niApJHcFNjg

イスラエルおっぱじめちゃったね。
なんで、金融危機の今、やるのかね。

それにしても、日本の報道規制はすごいね。
女子供阿鼻叫喚。

http://jp.youtube.com/watch?v=RjGNeheF0Aw
http://jp.youtube.com/watch?v=6IPgdUVD_QE
http://jp.youtube.com/watch?v=c2A3socgvqM
http://jp.youtube.com/watch?v=CAnQOqooXvU
>>584
フィリピンのピナトゥボ火山が大噴火したときは、日本が冷害で米不足なって騒ぎが起きた
あとガスが発生するからマジで恐いぞ
噴火の規模と風向きによっては数万人単位の死者が出るかも
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 00:17:03
>>587
CNN女性キャスター
「オバマ政権からだと十分な援助が貰えないから
戦争を始めたのではないのですか?」

イスラエル人キャスターかな 慌てて話をすり替えやがった。

と、するとオバマは、ケネディ。
http://www.dailymotion.com/relevance/search/gaza/video/x7wcea_ca-fait-mal-au-coeur-gaza-palastin_news

ユダ公が24時間の停戦協定を無視してだまし討ちで爆撃強行。

停戦協定を信じて集会開いてたパレスチナ人を大虐殺。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 00:33:56
噴火ものといえば「死都日本」
経済版の人の楽しめるネタもあるし。
(本当に有効かはわからないけれど。余裕があれば保険に買っといてもいいかなと)
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 00:40:24
もしかして、パウエルが言ってた1/22って噴火か?
>>593
それ、人為的に噴火させるってことか?w
ハープって火山も起せんの?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 00:46:21
08年正月 竹中平蔵「景気はよくなったんです!」 http://www.megavideo.com/?v=0XOPBH9J

4月 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/

10月 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、やはりその通りになってしまいましたね」 http://diamond.jp/series/nippon/10028/

12月 「4月提案の『民営化した日本を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」 http://diamond.jp/series/nippon/10035/

竹中 「日本郵政」。世界に類を見ない300兆円もの資金を持っています。これはもう民営化されているので、アメリカから見れば「安心して受け入れ
られるおカネ」なんです。アメリカに出資すれば、日本にとっても色々なノウハウを受け入れられるメリットがある。だから郵政はアメリカに投資した方がよいのです。
上田 しかし、もしあのとき郵政がアメリカに出資していたら、その後の株価の暴落で大きなダメージを被っていたのでは?
竹中 日本郵政があの時もし出資していれば、資本を大きく毀損された可能性は確かにあります。しかし長期的に見れば、やはり今後も日本郵政による出資は継続して考えて行くべきでしょう。
上田 なるほど。でも国民は「大丈夫なのか」と心配しませんか?
竹中 そこはもう、経営者の判断次第でしょう。逆に言えば、金融危機の前に郵政は出資をしなかったので、経営判断は正しかったことになる。
だから市場の「底値」をちゃんと見極めて、よいタイミングで、相手にも感謝される方向で出資をすればよいでしょう。

竹中平蔵氏が語る「もっとも失われた1年」[08/12/22]  ビジネスNEWS+
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bizplus/1230012977/
【竹中平蔵】「4月提案の『民営化した日本郵政は米国に出資を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」 12/24 ニュース速報+
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1230100200/
竹中平蔵さん「郵政300兆を米国に出資すべき」と4月に提言していたが、今後も出資すべきと再提言★2 09/01/02 ニュー速
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230848051/

全板でフルボッコを確認w
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 01:04:58
地熱発電の為に地下に水圧をかける作業で地震発生(スイス)マグニチュード3.4
CO2を高圧で地下に埋める作業も地震を誘発する可能性がある
ダムの貯水によっても地震が発生する・・人為的に地震を作る事が出来るとも言えるのだ
マグマ+水は危険
マグマとの接触が少ないオーストラリアではこの手の地震は発生しにくい

http://homepage2.nifty.com/kasida/environment/yuuhatu-jisin.htm
パウエルのいってたのってガザの地上戦のことだろ
彼の元職から察するに
パウエルは「経済問題」って明言したんじゃない?
たしか経済問題って言ってたね
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 01:53:43
だれかパウエルに電話して聞けよ
俺は英語話せないし無理だから
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 01:56:54
>>582
>イエローストーン全体が世界有数のスーパー火山であり、噴火した場合、
>吹き上げられた火山灰によって地球の気温が押し下げられる可能性も
>指摘されている。

なんだ、噴火一発で地球温暖化が解消! イエローストーン、乙!
CO2排出権取引などのエコエコ詐欺の首謀者達が涙目。
今日も他人の不幸でメシがウマい。(AA略)

603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 02:02:51
イギリスでちょっと前にイエローストーンが噴火した場合のドラマやってた。

なんでも灰がつもると雪と同じで家が押しつぶされてしまうらしい。

なぜサヨクほど新自由主義の信者だったのだろうか
金子はブレなかったけど
>>604
> 金子はブレなかったけど

過去に起こったことの説明が変わらないだけでこれからどうして行けばいいのかわかってない。
ブレようがない。
イエローストーンの話しはイギリスのドラマがタイムリー過ぎてうさんくさい。
インスタントに盛り上げたノストラダムス感がある。

いずれにせよ聖書のアルマゲドンを想像させる演出が増えたね。
ガザの元旦の映像は本物の地獄だが、、、
★【コラム・断】メディアを真に受ける悲劇

・秋葉原連続殺傷事件から一月余。八日付朝日新聞に社会学者、宮台真司が事件を
 振り返ってアッパレなコメントを寄せていた。宮台は言う。《メディアは単純な思考や
 情報を発信する。勝ち組と負け組の二分法もそうだ。「そんな誤ったメッセージを真に
 受けてしまうのは、なぜか」「一人でメディアに接触するときは情報に『直撃』されやすい」。
 身近に、お前はそんな話を真に受けているのかと言ってくれる人がいれば誤解は減る》

 全く同感だ。

 東京の渋谷や原宿で「援助交際」が話題になり始めた時、それを面白おかしく煽るかの
 ように取り上げるメディアに毎回登場する社会学者がいた。その社会学者はきっと援交
 ギャルの一人と結婚でもするのだろうと思っていたのだが、彼が結婚したのは名門
 女子大卒の若く美しいお嬢様。しかも今時珍しい“箱入り娘”だった−とは、三浦展
 (あつし)の書くところだ。その社会学者は、名門の私立中高一貫校から東大に進学し、
 都内にある名門公立大学で助教授(後に教授)になっている。いやはや、メディアの
 誤ったメッセージに直撃された人たちはえらい災難だった。

 その社会学者の名前は、宮ナントカと言ったが、失念した。

 今回、宮台は「いい学校からいい会社へという古びた認識」と言っているが、昔から
 良識派のマスコミが垂れ流すこの古びたメッセージがどれほど欺瞞的か。
 朝日新聞は全社員の学歴と偏差値と年収を公開してみたらどうだろう。むろん、
 フジテレビにも講談社にも、そして産経新聞にもやってもらいたい。(評論家・呉智英)

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/dan/162003/
実際にイエローストーンが目覚めたらキレイさっぱりアメリカとそして近代文明が
葬り去られるな・・・。
「人類」そのものは生き残るだろうけど。

ただ、こう言う形で「ハルマゲドン願望」が底流に流れ始めてるのだとしたらあまり
笑えない気はする。
なんせ、別に超巨大火山噴火なんかなくても人類は自分の文明くらい滅ぼせる力を
既にもってる訳なんだし。

マヤだったかアステカだったかじゃないけど、今宇宙人が襲来してきたら、みんな結構
喜々として滅びへの道を望みそうだな、なんか。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 02:28:25
>>660
>いずれにせよ聖書のアルマゲドンを想像させる演出が増えたね。

ここ数年のハリウッド映画からして、そうだよね。
>>609
映画としてはクズだったけど、今やってる「地球が静止する日」も
そういう系列の映画だしね。

やっぱりそういう流れなのか。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 02:38:26
AP通信は29日、間欠泉などで有名な米中西部の観光地イエローストン国立公園で、26日から250回以上の群発地震が続いていると伝えた。

 地震の規模は最高で27日に記録されたマグニチュード(M)3・8。同公園の一帯で群発地震は珍しくないが、ユタ大学のロバート・スミス教授(地球物理学)によると、数日にわたってこれほど多くの地震が続くのは極めて異例という。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081230025.html
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 02:43:15
>>607
呉智英 言ってくれますた

宮台ナントカww
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 03:09:26
>>610
恐らく、終末論を流布させ社会不安を起こし、何か善からぬ事をたくらんでいるのでしょう。
>>607
当時、宮台の嫁は本当に若くて美しいのか
>>614
最初に結婚(籍入れなかったはずだけど)した相手はルポライター兼小説家の
子持ちのオバさんだったぞ。

この前結婚した相手の人は写真見る限りでは美人だった。若いし。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 04:34:45
>>504
24人に一人って風俗界での話しか?
だったら意外と少ないな。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 06:22:06 BE:2100960588-2BP(0)
椅子貰えるの傘への進行ってさ、ハイデンが言ってたコトに当て嵌まるんじゃない?

ケネディ就任の時のような危機が起こるが、これは小浜を試す為に人為的に起こる…

ケネディの危機=キューバ危機
小浜の危機=椅子貰える危機
椅子貰えるや、軍需、ユダヤロビィが小浜を試してるのは間違いないと思うしな…
スーパーモーニング見てたら新年早々麻生バッシング飛ばしてるわw
619某研究者:2009/01/05(月) 10:21:25
イエローストーン噴火でも
工場で農産物を無農薬で生産と言う方向が
有る訳だろうし
此れを人件費の安い途上国で作ればどうなのかだが
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 10:21:49
「この10年ですべてが変わってしまった。何とかしないと、めちゃくちゃになるわ」

 米ペンシルベニア州の小さな町キャンプヒル。
社員40人で掃除サービス業を営むドナ・パーティンさん(48)は、こう言うと1枚の紙を示した。
会社が払う社員の医療保険料の動きが記されている。

 97年 1人あたり月90ドル78セント(約8300円)

 08年 1人あたり月369ドル45セント(約3万4千円)

10年余で4倍になり、平均的な月給の2割を超えた。
http://www.asahi.com/international/update/0104/TKY200901030128.html
621某研究者:2009/01/05(月) 10:27:09
農薬で虫を殺していない等として
殺生を好まないインド等の菜食主義者達に
売り込むと言う方向も有るだろうし
工場なら低コストで無農薬野菜が作れる訳だろうか
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 10:29:20
>>621
おまえウゼエ
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 10:39:11
日経も9000円台回復!
さらに上昇中。
>>606
そうなのかもしれないが、群発地震が発生しているのは事実なんだろ?
この間の良すぎる地震は地震兵器によるものだと言いたいのかい?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 11:15:36
>>623
>さらに上昇中
これは素人の解説ですねw
>>624
地球を支配する天才集団は噴火予知が出来るのだろう
ハリウッドは当然支配してるから偏向映画をならべるのは簡単
それに恐慌が発生するタイミングをぶつければ超完璧
問題は噴火がアメリカが戦争する前か後かって事だな
実は中古の核爆弾を廃棄処理してる最中だったりして。
地震を意図しながら。
>>622
おまいがウザッ
マスコミが人材派遣会社の醜い実態を報道しない理由


朝日新聞グループの人材派遣会社
朝日新聞総合サービス会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/

貴社の求める人材を分析し、必要に応じて朝日新聞紙面など、最適な媒体で幅広く募集し
ます。またスタッフには御社の業務内容や職場の雰囲気、人員構成などを事前に正確に説
明をしていますので、常にベストマッチな人材をご提供できます
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 11:55:03
地震は地震のスレのほうが情報多いよ。
http://www.death-note.biz/up/img/35794.jpg

何で9条が関係あるんだろうねぇww
ほんと社○党とこれを報じるマスコミは汚いわ。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 12:02:50
社民も民主も公明も共産も嫌いだけど9条は好きだな。
9条なんて
おとぎ話の世界だしな
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \; やっやめろ・・・
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; い、いいのか? 憲法9条だぞ・・・
  |  ^       | i   `⌒?-'?  u;  ノ;; そんな事したら、憲法9条だぞ。
  |          | \ヽ 、  ,     /;   
  |  ;j        |/ \-^^n ?   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
>>631
文句あるなら首切られた連中の面倒見てやれや
636某研究者:2009/01/05(月) 12:41:24
ネオコン等に投降すれば過去の罪を問わぬとして
降伏勧告をするのは何処迄有効なのかだが
投降しても果たして許されるのかと言う疑問を
当然トップレベルの人間は考えるだろうが
中堅クラス以下の人間は余り力も無いなら
投降しても許されると考え
実際に投降する可能性も有る訳だろうか
637仏典に「自殺に追い込んだら悪業積む」とは書いていない:2009/01/05(月) 12:54:33
当たり前だ。そんなこといちいち列挙していったらキリが無い。
そもそも悪人が悪さをするために読むことを想定してない。
638某研究者:2009/01/05(月) 13:04:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000018-mai-int
リスボン条約だけでは無く
イスラエル問題でもチェコとサルコジの対立と言うのが
起き得る訳だろうし
此れがEU分裂に繋がる可能性も有る訳だろうか
639某研究者:2009/01/05(月) 13:10:27
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090105AT2M0301M03012009.html
この様な事が続けば
環境バブルが立ち上げ易くは
成る訳だろうか
右翼なんて戦争に送り出した側で、エライ人ほど生き残った
国を守るため何もしていない

実際死んだのは、国を守るためと言いくるめられた、貧乏農民のせがれどもなんだよな
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 13:28:40
こんな国は勘弁(^Д^)9m(^Д^)9m(^Д^)9m
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader895385.jpg
渡辺よしみちゃんの造反て滑稽だね、誰に担がれてるのか知らんが
そのまま消えてしまうんだろうな、アホすぐる
>642
昨年の書き込みでは、

渡辺議員の地元支持は強固で、あの程度の事では落選はしない。
執行部がマスコミ用フェイクとして企画した物だろう。

ちゅうことでしたが...
644某研究者:2009/01/05(月) 14:06:55
中枢の人間にスパイを送り込んで
此れを態と投降させ
他の中枢の人間の投降を促すと言う方向も有るだろうが
此れは何処迄有効なのかだろうし
余り上の人間には通用しない可能性も有る訳だろうが
同じレベル以上の人間が投降したら
或いは何人か投降するかも知れぬが
上層部にスパイをそう簡単に送り込めるのかどうかだろうし
矢張り最高幹部クラス迄投降するのかどうかだが
>644
いや、清和会の切り崩しというワケではないでしょ。
単なる、マスコミ用のチャフ。
そこそこ名前が通っていて、おイタしても当選確実な人間。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 14:39:41
>>643
どうだろうね、ただ渡辺に関する情報では去年金融担当の時にアメに外貨準備をしこたま融通しようとして
福田が慌てて切ったって書き込みがあった
福田の辞任もその流れらしいとのこと
そうなってくると、組閣から外された今度の渡辺のファビョり方を見ると
自民の自作自演とは言い切れない感がある
>>642
まあ、ミンスに対する釣りと自民党内の踏絵と
マスゴミへの煙幕を兼ねてるんだろうなw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 15:18:19
っで結局アメリカ経済はどうなるの?
デフォルトは間違い無しなのか?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 16:02:50
ここのスレの住民めっきり減ったね。
株価は回復してきたし。
どうも形勢が悪くなったね。
>>649
余りの不気味さに息を潜めてるんだよ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 16:11:49
>>649
あまりのレベルの低さに呆れてミクで遊んでる
最近経済危機がらみの大きいニュースが無いし
653仏典に「ヤクザ使って脅迫強要してはいけない」とは書いていない:2009/01/05(月) 16:18:44
そんなもの書いてあるわけねぇだろ。そんなこといちいち列挙していったら際限が無いだろうが。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:09:56
(笑)
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:16:44
破綻願望のカキコしてるよりも実生活何とかした方が良いと気付いたんだろ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:22:49
>>647
見事につられて騒いでるマスゴミは、
エサにすぐに食いついて釣り上げられるドンコなみだな

麻生が、つれたマスゴミの記者のよしみちゃんに関する質問に
つれたつれたと、ニヤニヤしてたのが印象的だったね
次の外資族の造反が出ると、また麻生がニヤニヤするんだろうな
やっぱり、選挙の世論調査で確実な予測がわかってるから
余裕なんだろうか

ところで、内需の回復が底堅いからか、
マグロの初値が、史上最高の1000万円だったね
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:26:17
>>649>>651>>652

たぶん、2Chがシンガポール企業の所有になったので、
外人の「筋」に工作員のIPがチェックされて分析される可能性が出てきたから、
迂闊に変なことが書けなくなったからだと思う。
やるだけやって、それでもだめだったら

「ど〜んといこうや!」
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:30:28
>>656
それって、マグロ売っても儲けが出せるとこがあるってこと
信じられないけど、誰が買ったんだろう
>>657
その辺は、今まででも可能だったと思うよ。
つーか、やってないはずが無い。

工作員の世界でも派遣切りがあったんじゃないかな?w
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:34:09
09年度成長率「マイナス1%前後」に大幅下方修正へ…日銀
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090105-OYT1T00383.htm?from=top

政府が08年12月に公表した政府経済見通しは、09年度の実質GDP成長率を0・0%と見込んだ。日銀の予想はこれよりもかなり厳しい内容となる見込みだ。最近の急激な経済・雇用情勢の悪化に対する日銀の強い危機感を反映している。

単純に、中国から書き込めなくなっているだけカモメ
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:37:30
1000万のマグロ1本競り落としたのは香港の寿司チェーン店主。
最も築地発反中なんてのを避ける考えは流石に持ってる。
銀座の有名店九兵衛と共同で購入。
そして一貫1万の寿司を6貫セット2980円という赤字大出血で提供。
こいつは並みの経営者じゃない。
元々は日本で寿司修行してて香港で成功した男。
>>659
ま、いつの世も金はあるところにはあるもんだし
やる奴はやる時にはやる。

今起きてるのはバブルに踊らされた成金の没落であって
見せかけの好景気が消えてなくなりつつあるということだな。

お台場の再開発で建てまくったマンション群、夜になると
どこも真っ暗で全然街として機能してないしな。
あの有り様で名付けて「新都心」とは、いい面の皮だよ。
>>660
さすがに、トヨタの売り上げが、工作員の日産たたきや
トヨタの批判に対する工作員の工作で嫌気されてるのに気づいて、
ネット工作の予算を削減したんじゃないか

だいたいネット工作するほうが、長期的には売上落ちるから
バカなトヨタだけじゃなく、不景気になったために
広告という名目で工作費用を減らしてる企業は多いだろうね
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:46:19
>>664
だれが没落してるか挙げてみ。
俺も気分が良いわけじゃないが、電車に飛び込んでるのは
底辺からのし上がろうとしてレバ掛け過ぎた唯の個人投資家だけだよ。
>>666
のし上がり方を間違えなければ命まで取られずに済んだものを。
のし上がる必要すら感じなければ、幸せだなwww
今日は、2時に起きたお
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:10:24
イスラエルが馬鹿やったおかげで原油価格下落が止まって上げてきてるが
これは返って欧米のデフレ化阻止に貢献するかも。
つーか今からビッグ3への買収攻勢ってネタがフジでやるようだ。
基本的には、原油価格の上昇はデフレ要因じゃないの?
インフレとスタグフの違いだな。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:15:12
>>670
最近はアメリカの原油消費が下げ止まってきてる。
デフレに陥る前に金融政策と公共事業で支えきれれば一気に改善するかもね。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:15:30
>>669
ガソリン1リットル91円だったので、もうすぐ80円台と思ってたのに
残念だな
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:18:09
>>673
アメリカは国民の大多数がそーいった思考に陥るのを食い止めようとしているのさー。
>>635
お前が見てやれや。偽善者め
創価公明・政教分離問題を語る[YOUTUBE]
政教分離問題(1)http://jp.youtube.com/watch?v=OL-CfblcvRk
政教分離問題(2)http://jp.youtube.com/watch?v=ejUQLNu97qk

創価学会・公明党「カネと品位」 著者:福本潤一  講談社
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2150352
福本博士が池田ニセ博士を断罪! 福本博士が池田ニセ博士を断罪
誰にでもわかる創価学会の誤り
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/contents01.htm
677朝から晩までヤクザ脅迫に屈した親が拷問後遺症揶揄:2009/01/05(月) 19:38:48
効いているのはみんな後遺症絡み。
これじゃあ健常者に対しては勝ち目ないね。
今世界同時不況で世界中が混乱してますが、原因は福田総理が辞任したからですか?
そんなわけねー
中国はオバマ政権が誕生する前に、日本に向け本格的に牙をむいてきています。

東シナ海のガス田開発問題で昨年6月に日中間の暗黙の合意(協議中は開発を行わない)
を反故にして開発を続けていることが判明し、これに対して日本政府は中国政府に抗議しま
したところ、以下のような反論を行ってきているのです。
「天外天油田は中国管轄海域として論争がなく、開発は中国の主権行為である」

【2009年ワールドレポート新年号】で解説いたしましたが、中国は米国の暗黙の了解を得て
日本領土を侵略する政策に出てきているのです。

オバマ政権は日本を全く視野に入っておらず、中国との関係を「紛争でもなく同盟でもない、
中立の関係」に転換しているのです。
すなわち、日本と中国が紛争をしましても米国は関知しないという立場になっているのです。

特にヒラリー国務長官はクリントン元大統領と共に中国贔屓で知られており、今後オバマ政権
下ではアジアは中国中心になりますので、中国が”多少”の無茶をしましても米国は無視をす
るのを中国は知っているのです。

日本の外交力が崩壊している今、日本の存在が脅かされることになります。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:44:22
中国がビック3買収てマジですか?
オバマがやろうとしてることを見ると
やるおで学ぶハイパーインフレを思い出してしまう
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:48:57
>>660
もちろん今までもログ分析をやって裏で使っていたはずだけど、
日本であからさまにやったら日本で訴訟されるけど、
今後はシンガポールが訴訟地になるわけだから、日本人がそう簡単に訴訟するとは思えない。
BizPlus:コラム:リチャード・クー氏「リチャード・クーのkoo理koo論」第13回「サボった貯蓄」で考える米国の財政出動規模
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/koo.cfm
年明けてから無茶苦茶劣化したなこのスレ
686某研究者:2009/01/05(月) 20:14:36
http://blog.goo.ne.jp/shiome/e/0e1e2b19e81de841739bd57a9f253167
>オバマ政権発足早々、米国がイスラエルの梯子を外す可能性が高い。最悪の場合、制裁決議まで含む安保理決議案が採択されれば、
>イスラエルは窮地に陥り、領土縮小すら視野に入ってくる。その間、原油マーケットは高騰し、他方で各国に散らばる親イスラエル勢力への風当たりが強くなるであろう。

イスラエルのユダヤが日本に逃げる可能性も
有る訳だろうか

何故取付騒ぎが起きないの?
>>687
静かに起きてることは内緒w
>>686
そうさせないために泥沼化させたくて今回の事態に
なってるんだろう。
ま、仮にイスラエルから手を引けたとしてアフガンの
アリ地獄に嵌ることは避けられないだろうけど。


日猶同祖論を持ち出すならスファラディまでしか面倒見れないし
アシュケナジまでは流石に手に負えんと思うぞ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:26:21
アメリカは、現金の流れの見張りっぷりがハンパねえようになってるよ
カード社会にしたいのは監視社会にしたいの間違いじゃねえのって思うほど

最近、カード以外じゃ現金振り込み10万以上は窓口で、になったが
こいつは日本もそれに追随した結果じゃないかと思ってる。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:27:02
いつから本格化するの?
回復しそうじゃん
692某研究者:2009/01/05(月) 20:29:58
>先月、米大手テレビ番組に出演したバイデン次期副大
>統領が「イスラム系原理主義者の掃討作戦により捕らえ
>た捕虜たちをグアンタナモ収容所などで虐待した件につ
>いて、関係者を訴追するか否かは連邦司法省に委ねら
>れている」と発言したことが大きな波紋を呼んでいる。な
>ぜならこれら一連の作戦について最終的に責任を追う
>のはブッシュ大統領であり、チェイニー副大統領だから
>だ。とりわけ「デフォルト宣言」など、人心が大いに動揺>する政策を実施するのであれば、それと“合わせ技”で
>過去を一掃するキャンペーンを展開する必要がある。

ラムズフェルドの逮捕は有るのかも知れぬが
ブッシュ・チェイニー迄逮捕は有るのかだが
ネオコンの所為でデフォルトしたと言う様な
主張が成される可能性も有る訳だろうが
其の様な主張をしても
ドル価値は回復するのかどうかだが
693某研究者:2009/01/05(月) 20:30:37
>オバマ大統領は選挙戦当時の公約で代替エネルギー
>への転換による500万人分の雇用創出を約束してしま
>っている。したがってあとはこれを実施するタイミングが
>問題となっているわけだが、その際にカギを握るのが今
>年11月末から行われる気候変動枠組条約第15回締
>約国会合(COP15 デンマーク・コペンハーゲン)だ。こ
>の場では2012年で失効する京都議定書に代わり、より
>きつい温暖化効果ガス削減義務を定めた付属文書が合
>意される見通しであり、何よりも米国勢がここにきて前向
>きになっている。

この時点で米国が統一体として存在しているかは
疑問も有るだろうが
ロスチャイルドが温室効果ガス削減を通して
日英仏主体で環境バブルをやると言う事なのだろうか
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:31:36
なんにも出来事ないなー。
退屈
>>691
半年ごとにとんでもないことが起きる
今年の9月はマジやばいよ
696某研究者:2009/01/05(月) 20:32:25
>今春、麻生太郎首相は解散総選挙に出るはずだ。その
>結果、野党勢力の奮闘も空しく、自民党が勝利する。も
>っともこのことは一部勢力が民主党と糾合するという意
>味での政界再編を妨げるものではないが、大勢には変
>わりはないだろう。

米が4月G20前にもデフォルトした段階で
世界の混乱を乗り切る為に大連立と言う可能性も有るかも知れぬし
世界の混乱が静まる迄は大連立は続く可能性も有る訳だろうし
選挙は秋迄延ばされる可能性は無いのか
どうかだが
米デフォルト前に
ロスチャイルド等が仕組んだ株高で自民が勝利し
其の後大連立と言う可能性も有るかも知れぬが
日本はアジア経済圏って事にされているけど、ドルと通貨統合を主張すると不味いの?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:41:35
9月じゃなく今すぐヤバくなってくれ
WW3に大期待
寺でもお願いしたしきっと起こる
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:43:58
ドルと通貨統合?
>>698
戦争脳乙
おまいが最前線な
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:47:09
>>680
日本の外交は官僚がやってるからダメぽ。
外交こそ、口喧嘩しながらやれる政治家が交渉しなければ。
【自動車】VWとBMW、ビッグ3不振に商機見いだす--米紙WSJ[09/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231143064/
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:49:24
情報遅せーなー。

俺のとこには
中国がビック3買収か?
てネタが入ってるぞ。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:50:00
まあ今まででかかったところが潰れて小さかったところが頭角を現し始める
ただそれだけのこと
一般人にとっては何も変わらない
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:58:05
日本の庶民じゃすぐブームになるっていうかパニくるから
情報を制限してんじゃね?

のど元過ぎればなんとやら、忘れっぽいしさw 上意下達の文化だよw
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:00:32
パニクルような情報きぼんぬ
オバマ政権が始まらんと面白くならんなスレ的には
オバマ氏:迅速な行動なければ失業率10%の恐れ−議会指導者と協議へ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a5g_iNiJcBkE

オバマはバイ・アメリカン条項やるんだと
ロシアも徐々に輸入締め出し始めてるし欧州も追随するだろ・・・
ブロック経済化が始まるね
戦前の経済状況に似てきたのは皮肉なもんだ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:10:36
「このままでは日本は崩壊する」論者の福島の友人はどこ行った?
解説よろ
副島の友人はトリップつけてほしいな。
あぼーんしたいから。
711某研究者:2009/01/05(月) 21:13:26
>オバマ政権発足早々、米国がイスラエルの梯子を外す可能性が高い。

オバマが何故か沈黙しているのも
イスラエルを見捨てるからと言う事では無いのか
どうかだが
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:15:17
パニクリ情報ならネバダでそw 

ttp://blog.livedoor.jp/nevada_report/
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:15:52
オバマが大統領に就任したぐらいでどうこう変わるもんかね
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:17:38
日本の総理とはわけが違うぞ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:26:25
>>713
初の黒人大統領が選ばれたことの真の意味を考えようね。
「チェンジ」が起きないわけがない

>>710
副島のおとっつぁんに何か文句でもあんの?
度胸あるなら副島HP行って、こんな匿名板じゃなく、
素性をさらして議論してみせような
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:29:01
黒人だからって有色人種だからなんて何一つ判断材料にならねえな
>>715
あの人自分のHPか何か持ってるの??
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:31:20
>>687
ばれたらドル切り下げ宣言ができません><
>>715
副島本人じゃなく、「副島の友人」ってHNの、このスレに居着いてるコテハンのことだぞ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:31:58
>>716
おまえアメリカの歴史を勉強してから
出直せ
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:32:48
710の副島の友人はここのコテハン
715の副島は実在する著作人
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:33:41
小浜市は、黒人・アラブ系不満層を抑えるために選ばれた
この難局ならではのスケープゴートって説は良く目にするな
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:34:28
>>716
友人と本人をごっちゃにしてるだけ
724意業口業 ◆ZnBI2EKkq. :2009/01/05(月) 21:36:01
死ねよ暴力団
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:41:22
>>720
おまえはオバマの政策見直してから出直せよwww
オバマのこれまでの発言からは、彼も他の大多数のアメリカの政治家と同じく、イスラエル支持。
イスラエル問題に限っては、世界の常識と同じ見解を持てるアメリカの政治家はいない。
そんなことをすれば、ユダヤの支持を失い、即座に大統領として完全に無力化してしまい、
内政も外交も、全く指導力を失う。就任初日にレームダック化したら、大統領になる意味が無い。
727.:2009/01/05(月) 21:42:43
オバマのスローガンと言うのは、“Change! Yes we can believe in”だが、
それは“我々は変革の存在を信じられる”と言う意味なので、
“我々は変革できる”と言ってる訳じゃないんだよね。
くだらないユダヤ陰謀論はやめろ。
米政府や世界のメディアがユダヤに乗っ取られてるとかな。
なにも知らないおバカさんが居るのはココですか?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:01:00
お前はナニを知っているのだ?
          _____
        /  村長   \
      / /・\  /・\ \  9条が派遣を守ってくれるwwwwwwww
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     | 
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:06:36
>>727

んー 俺的には「信ずるものは救われる」って言ってるだけのような気もするねw
要するに「おたすけ教」みたいなものかとw
君よりはユダヤを知っている
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:08:19
オバマというより
オバマを担いだ連中は
イスラエル軽視かと
報道を鵜呑みにしないトコに真実がある
ゴーンはまたリストラすればイイとか言うのかな
          _____
        /  村長   \
      / /・\  /・\ \  9条が派遣を守ってくれるwwwwwwww
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     | 
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:10:27
>>733
だからナニを知っているのか、これまでの流れに沿って言えよ。
自分で調べろよw
>>738
うるせー
お前が調べて俺に教えろ
ゴーン、今テレビ出てるな
ゴーン。日産をダメにした男
食い物にした男だよ
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:19:00
ユダヤの陰謀を鵜呑みにしろとは言わないけど、ろくに中身も見ないで
「陰謀論」の一言で片付けようとする輩が多いのが気になる。
せめてここ(↓)になることぐらいは目を通そうね。
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/_floorA4F_hc.html
>>743
なにも知らない奴には言う必要もないし教えてあげる必要も無いよ。
親切だねアンタ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:28:24
みなみけ総合 バカ野郎393人目 [アニメ]

こんなんあるくらいだからなあ
他のスレから拾ってきたぞw


【流通】米国で薄型テレビの“投げ売り” 迫り来る日本勢撤退のXデー (DIAMONDonline)[09/01/05]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/01/05(月) 14:04:49 ID:???
シャープの32型液晶テレビが398ドル(約3万6000円)、ソニーのそれが498ドル(約4万5000円)――。

クリスマス商戦の真っただ中にある米国の家電売り場には、目を疑うような安値で薄型テレビが並び、
まさに“投げ売り”の様相を呈している。

発端は、米国最大の商戦期“ブラックフライデー”(感謝祭翌日の金曜日。2008年は11月28日)だった。
韓サムスン電子が、599ドルが最低価格帯だった32型液晶テレビを499ドルまで値下げして仕掛けた。
これに対し、サムスンの攻勢には劣るが、パナソニックやシャープといった日系メーカーも
破格の値づけで臨んだ。

287 :名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 21:42:15 ID:/iGRAG4l
>>283
ロシアは自動車関税引き上げたしオバマはバイアメリカ条項を盛り込むことを検討してる
徐々にそういう方向に向かいつつあるけどね
一言で言えば、「金融資本主義の崩壊」だな
「アメリカ型ライフプランの破綻」とも言う(カードで借金して消費して利ざやで返済みたいなプラン)
バイアメリカ条項の内容が気になる。
テレ東のゴーン・スペシャルで村上龍
「共産党や社民党の言うように・・・プッ」
思わず吹いてた。

ゴーンさんはこういう円高、金融危機、不況の3つが重なったときは人員削減をしてでも会社を守らないといけないと言ってた。
さらに新製品や新技術の開発が大切だとも言ってた。会社の中心って言うのはやはりR&Dなんだよ。
>>749
そのR&Dをゴーンがやってなかった件について
>>750
やってなかったというのは、研究の仕事に携わったことがないということか?
ZやGTRの開発は指示したはずだが。
>>751
研究開発費の削減をやったという記事を見た希ガスw
ちなみに、750ではない。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:57:14
新生銀行ヤバイらしいな
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:57:17
なんか。世界中がオバマさんに期待しているけど
この状況って、ローゼン麻生閣下が総理に就任した
時と似てる気がするのだが。

期待が裏切られた時には愚民は暴発するよ
日産減益、開発費抑制で競争力低下
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20070427ve02.htm
さ〜〜〜て今夜は土方祭りだな。
また騒ぎ出すぜ!
>>751
z(笑)GTR(笑)
エコカーの開発全くしてないしw
燃料電池も電気自動車も自社技術まるでなしw
経営者の罪は、今回のような不況にもかかわらず、リストラという誰でも考え付く策しか思いつかないことじゃない?
しかも、自分の報酬はカットしないから、性質が悪い。
>>755
儲かっていない割にはがんばっていると思うよ。
http://response.jp/issue/2008/1112/article116346_1.html

Liイオン電池の開発もやってはいても難しいんだよね、こういうのは。
ゴーン自身展示だけの研究開発では仕方ないといってた。
ディーゼル乗用車にATだせなかったり、青息吐息であるのはわかる。

でも、ビッグスリーよりはまし。

キャノンもトヨタもそうだけど、圧倒的な収益を上げてこそ研究開発に金を注ぎ込めて
それが他社を徹底的に引き離す。しかしイノベーションとはまた別なんだ。ここにつけ込みどころがある。
>>758
不況だったらそうかもしれない。恐慌だとしたら別かと思う。
残業代カットして金のかからない特許明細書作成をしてしのぐなんてレベルじゃないだろう。

>>759
結果が全てだw
結果が出せない経営者は責任取れw
ホンダだってトヨタの規模に比べれば月とスッポンだがエコ技術や展開の早さではトヨタ以上だw
>>761
おまい、経営して来いw
763日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/05(月) 23:20:22
ゴーンも電気自動車ってい言いだしたな
あのハイブリッドの開発を断念したゴーンでさえもな

ま、オイラが天才だということだな
フランス車は世界的に落ち目だろ。
日産はルノーが足かせになって落ちて逝くだろ
日産が電池事業に投資したという話は聞かないな。
ドコモがタタに出資した話や、バフェットが中国の電気自動車の会社に出資したという話は聞くが。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 23:27:31
さて今日あたりから、またDOWが暴落の予感がするんですが

展開やいかにw
キッシンジャーが中国人は
けっこう貯金しているっていってけど本当?
国が資金出してでも日産を救うべきだった
ルノーなんて最悪
2009/01/05(月) 22:30
財政難のアメリカが行っていること

<ヒソヒソモードさんより>
サブプライムダメージまっただ中、大財政難さなかの全米で、ある政策が進められているようです。
というのも、2008年より400ヶ所前後の刑務所が新規に建設されているのです。
チェイニー副大統領関連の会社による事業です。
米政府は連邦陸軍を各州に送り始めており、通常の州軍が行う任務を連邦軍が取って代わりつつある状況です。
連邦陸軍が治安維持活動を開始するという噂が出始めております。
米国政府は「何か」の為の準備を進めているようです。その「何か」が今月以降に起こる可能性が高いようです。

http://www.j-cia.com/article.php?a=4623
ニッサン・NEC、リチウムイオン電池事業化
ttp://www.carview.co.jp/news/2/72350/
771日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/05(月) 23:37:41
>>770
そいつは古いニュースだな

NEC大幅続伸 次世代電池、今後も主役
http://www.business-i.jp/news/special-page/chumokukabu/200812300003o.nwc


取り残されてる日立も、むりやり電気自動車シフトだな

自動車向けLi電池、売上高1000億円目標…日立、2015年度
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090105nt05.htm
安価な電気自動車まだですか
>>759
その御手洗いが経営するCanonが本業のデジカメでNikonにここんところずーっと負けてる件についてw
底辺まで買わせるとすれば、せいぜい50万かな。
中古車で間に合うからな。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 23:55:04
>>771
【マターリ】おぷーなと語る30【世界経済の行方】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230370294/
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 23:57:55
変なユダヤマンセーがいるんだなw

>>726
そりゃそうだろう。
今のアメリカで、ユダヤに逆らって嫌われたらどうにもならん。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 00:03:33
今日は全面安だな。
779日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/06(火) 00:05:15
>>772
電気軽トラが、120万で5年以内に出ると思うな

オイラは、その120万軽トラを出した自動車家電グループが、
今後30年の電気ビークル業界のトップになると読んでるので、
5年以内と答えておくな

ネットも、1994年のネットの民間への解禁から、
ADSLが出てくるまで5年かかっている
当然、電気ビークルの発達過程も
似たような経過をたどるはずだな

電気ビークルの本格的なブレークスルーは、
技術j革新による新型バッテリーが出てくる
3〜5年後以降になるだろうな

おそらく地方の田舎の足は、10年後には、
電気軽トラへとどんどん置き換わっていくはずで、
その読みを今から始めている投資グループは、
面白い展開を見せると思うな
>>775
ゴールドが急反発しはじめた。ダウはダダ落ちw
>>764
業界の者だが、残念ながら逆だな。
願望で思い込むよりは現実を直視したほうがいい。
オバマのニューディールの規模は?

効果はあるか?

麻生のニューディールは効くか?

どうおもう?コレが全て。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 00:11:24
>>782
たしかに今、この話以外は、枝葉末節だな。
>>782
効果は現状維持ぐらいだろうな
でも実際公共事業で効いてくるのは来年以降だな
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 00:13:31
>>769
ついに関口宏のサンデーモーニングでも、
デモ暴動鎮圧用に正規軍が配備されていると
ぬかしておったからのう

相当の覚悟があるらしいな
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 00:14:32
>>781
関係者見てるとは・・・・・・
このスレあなどれん。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 00:30:23
アメのニューディールの規模教えて。
10兆円ぐらい?
90兆円
>>787
90兆+鉄鋼セクター支援100兆
キッシンジャーによると09年の後半には復活するってさ
>>790
棺桶片足突っ込んだようなユダ公の話なんざ半分で十分杉るw
>>786
おまいら、とりあえず済んでる業界と最終学歴さらして見れ。どういう人間が集まってるやら。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 01:15:41
東大法学部  法曹界
東京工大 鉄道業界
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 01:20:10
非英語圏大学院PhD 公務員
796日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/06(火) 01:21:09
高卒だが釜のおっさんからいろいろ学んだ 土方
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 01:24:39
「ま、」のない土方は土方じゃNeeeeeee
「ま、」を使ってくれ
798日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/06(火) 01:27:01
ま、高卒だが釜のおっさんからいろいろ学んだ 耳学問と実学だな
ま、業界は 土方だな
>>773
カメラ小僧のセンチメンタリズムに与するつもりはないが
どちらが技術的に大切な企業かと言えばニコンだ。基幹産業に近いとも言う。

今でこそ規模に違いがあるが、利に聡いキャノンが膨張しただけのこと。
キャノンは過去の遺産で食ってるんだ。この先の発展はニコンほどではないだろう。
キャノンは利益の使い方をアメリカ企業のように間違えた。
慶応経済 不動産orz
>>799
スッテパーでつね、わかります。
>>801
×スッテパー
◯ステッパー
インテルなんかは設備投資した割りに売り上げが伸びないようなので、
スッテパーでも間違いではないかもしれんよ
>>803
801、802だが書いていて漏れもそう思ったw
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 01:53:19
93円 すげー円安に感じるな
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 01:54:07
極東アジアに大変なことが起こります戦争、株価大暴落、警告が出ています。



http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=47221
                  /\   
                /  ⌒ \   
              /  <◎>  \   
            /            \   
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
仕組まれた自由に 誰も気づかずに あがいた日々も終わる〜♪   
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 02:48:52
22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 20:27:15
【可能であれば地域】 大阪ミナミ
【可能であれば年齢・♂♀】
【景気報告の業種】 デパート
【景気の報告】 1月3日。人手は、普段の1.2〜1.5倍の体感。
 例年はバーゲンが、5日過ぎからなのを2日からに、前倒ししたから?
 でも、買い物した袋を持ってる人は少ない。
 持っていても、1〜2個がほとんど。
 自分も2アイテム買っただけ。

☆ 気が付いた事があれば↓
【不景気突破の方法】やっぱり、少子化対策かな。
【生活防衛術】 コマーシャルにだまされない。
【その他一言】 安物買いの銭失い、を唱えて買い物する。

23 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 20:51:53
>>22
まじ?
今日難波心斎橋バーゲン行ったけど、歩いてる人のほとんどが
買い物してきた袋の一つや二つ
へたすりゃ三つ四つ持ってたんでびっくりしてきた所なんだが・・・

26 名前:普通のケーキ屋[] 投稿日:2009/01/04(日) 21:14:09
いや〜年末年始は覚悟してたのに
去年の三割増しペースだわ
まあこれから地獄だろうが、一息つかせてくれた商売の神様に感謝しつつ身構えておくよ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 02:50:18
28 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/01/04(日) 21:31:07
>>22-23
今、大阪の景気が一番マシだから、分からなくもない。
ホームレスが日比谷みたいに増えてないし、
府営住宅の開放も拍子抜けなほど、応募がない。

大阪府の失業者向け住宅、入居者まだゼロ | 日経ネット関西版
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004286.html

30 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 21:54:21
大阪はこのところずっと悪かったので、急に悪化する材料がない。
相対的にマシ。世界に対する日本経済みたいなもん。

31 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/01/04(日) 21:57:23
>>29
俺は名古屋だけど、大阪は元気で良いよなぁ〜。
2008夏のさくらレポートで、最も景気の良い地域だったから、
それが持続しているとしたら、大したものだよ。

32 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 22:09:26
名古屋圏は公共事業が終わったから苦しいな
万博・空港・伊勢湾岸道・東海環状道・東海北陸道

トヨタ失速よりでかい、リニアもまだまだ先だし。

34 名前:普通のケーキ屋[] 投稿日:2009/01/04(日) 22:15:23
名古屋さんは今まで良かった分の蓄え多少はあるっしょ
大阪の商店街は、普通の店頭販売で生きていける店ほとんどないよ
特殊な販売先やら副業やら異業種とのコラボやらで工夫しまくってる
だから新規開店はすぐ潰れてる
大型チェーン店ですら新規はなかなか生きていけない状態
アメリカ経済崩壊まだー
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 02:56:40
>>806

金融がダメになったアメリカの力は軍事力しかないので・・・この軍事

力が弱体化する前に事を起こすだろう。

やはり中東イスラエル・イラン・北朝鮮・・・だな?

北朝鮮を泳がしてきたアメリカの理由がいずれ解るさ・・・・・

この戦争で日本は食糧危機になるかもな!まあ、アメリカの言いなりだ!
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 03:03:34
>>790
ドル切り下げ時期ですね、わかります。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 03:09:14
京大、作家
>>812
ドルも後半強くなるってさ
815日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/06(火) 03:25:05
ひらのもこのスレ住人だったのか
ま、このスレの影響力が大きいのも当たり前だが、
ひらのももちおも、ま、天才のオイラからすれば、
しょせんとびぬけた秀才レベルだわな
今どこの段階まできてるの?
以前は誰かが恐慌が100だとすると、今は・・・みたいな表現してなかったっけ?
平均株価はなんか元気になりつつあるし、超円高くるかと思いきや、どうにかなるかも?な気配でてきたし、
数字の大きさにも麻痺してきちゃって、なんだかわけがわからなくなってきたよ。
慣れって怖いんだけど。
それとも世界の政策がよくて、危機は乗り越えられてしまったの?
頭いい人たち、教えてよ〜。東大とか京大とかさ〜。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 03:29:11
>>814
借金減るから強くなるなw
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 03:33:04
>>815 そうやって、自分の株を下げるのには何か意図があるのか
>>781はただの自動車デーラーの希ガス。。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 03:42:54
株価の流れをじっくり見てみると、今のアゲはいんちきアゲだとすぐ判る。
小魚が安心して寄って来るように、株価操作を色々試してる
     ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \; やっやめろ・・・
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; い、いいのか? 話しあうぞ・・・
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;; そんな事したら、話しあうぞ。
  |          | \ヽ 、  ,     /;   
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
   中国           日本
アメリカの土地が下げ止まったところが底だと思うが
底は永遠に来ないかもしれない
米国の借金時計はないの?
[ハイパーインフレへの道] 2008.12.31 投資小僧
http://sunsetmoon2020.blog61.fc2.com/blog-entry-505.html

米国の借金(2008年12月)、1ドル=90.76円で計算
[1] 借金総額 1京628兆円以上($117Trillion〜)
[2] 借金総額(不確定項目を除外した政府と民間の総額)]
         5,264兆円($58Trillion)2008年
         4,810兆円($53Trillion)2007年
[3] 公的部門の借金    971兆円($10.7Trillion))
[4] 国民一人当たりの借金 3,500万円以上($386,091〜)
[5] 公的部門の借金時計⇒zFact.com(Accumulated Debt/Savings)
  http://zfacts.com/p/461.html
 現在の公的部門の借金額は1933年の世界恐慌ピーク時の470倍に膨れ上がっている。
>>822
さすがに0ドルにはならんだろ。

なのでそういう意味では「底」はちゃんとあると思うが・・・。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 04:04:48
実際株価操作ってできるのか?
個別銘柄ならなんかありそうだけど、
平均株価を小魚のために上げ下げするのは誰?
827日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/06(火) 04:06:01
>>818
いや、釣ってみただけだな
忠告しておくが、エサがあっても、すぐに食いつかないようにしないと
次のレベルには上がれないので気をつけたほうがいいな

ま、物事を分析するのが好きで、その分析に基づいて論理的に再構築することで、
今世界で起きていることを、自分なりに解明して、その仮説に基づいたお話をつくるには、
このスレはネタにあふれているので、その仕事はうまくいくだろうが、
あまり、オイラみたいに自分のことは気にしないほうがいいな

ま、秀才を越えていくには、その神経質で分裂的な傾向を、
もっと自然と向き合うような方向に持っていかないと、
今のままでは、壁にぶつかってスランプになるかもしれんな

オイラ、そんなインテリのおっさんからいろいろ教えてもらったからわかるが、
本当に賢いヤツは、いっけんバカに見えるようなふるまいをする
麻雀で本当に強いヤツは、そんなヤツで、オイラもはじめのころは
痛い目によくあったんだが、そのうち、勝負の分かれ目は、最初っから
一番強いヤツが事前に仕込んでることが読めるようになったな

死にかけて戻ってきてからは、その辺が自分で動かせるようにもなったんだが、
ま、おまいは、すぐに相手の土俵に上がっても、その場になれて
自分のほうに流れを呼び込むようなバカっぽさを身につけるといいな

たとえば、ヤクザの親分は自分の女房の前では、バカみたいに甘えるんだが
あれは女が小さい場を仕切りたがるのをわかってて、わざと演じてるんだが、
インテリ秀才はプライドが高いので、バカになれずに家庭でつまらんケンカをする

ま、バカを演じることができないヤツは、オイラから見ると大将の器じゃないが、
女が大将に向かないところは、この辺のかんどころがわからないからなのな
オイラが麻生を買ってるのも、バカを演じることができるからで、
おまいも大将の器になるために、バカの演じ方を見習ったほうがいいな
>>824
米国の総預金は?
>>826
証券会社が売り注文と買い注文を同時に出すのは、基本中の基本
ドバイでロシアマネーはどれだけ損したんだろ?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 04:32:13
>>828
当然、金は負債から産まれるんだから、それと同額の金は誰かが持ってるはずだ
だからドルが暴落すれば、その資産価値も下がるので慌てて別の資産へと移行するはず

     ゴールドは買いだな
832日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/06(火) 04:53:03
>>828
スレに目を通すべきだが、ま、ここ >>684 見とけな
>>792
 物流 高卒
投機リベンジ中(踏まれてるw
あれ、意外に低学歴少ない?

名古屋だけどヨタ系の人たちは今年の夏がやばいって震えてる。
webbotもあれだしどっからくるんだろね。

>>832
そういえばアパート価格でどじってたけど、あっちで不動産価格調べるのって
難しいの?




834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 05:28:40
>>773
キャノンの本業がデジカメとか言ってる時点でかなりおかしい。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 05:34:35
>>833
豊田は決算後,夏のボーナスカットがほぼ確定だからじゃね?
836日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/06(火) 06:05:42
>>833
> あれ、意外に低学歴少ない?

高卒のほうがゲームやるやつ多いんだが、文章かけるヤツは少ない
ま、学歴コンプレもあるヤツから、堂々と高卒自慢するヤツは少ない
ま、オイラを大学中退言ってた工作員もいたが、バカだなって思ったな
バイトでもないのに、大学まで行って土方するヤツいないだろってな

> 名古屋だけどヨタ系の人たちは今年の夏がやばいって震えてる。

名古屋の中小の工場ネタ、何かないか


> そういえばアパート価格でどじってたけど、あっちで不動産価格調べるのって
> 難しいの?

アパート価格じゃなくて、不動産価格な
あんときは、酔っ払ってて、SALEにだまされて、中身をよく調べなかったんだな
ま、ダメで日雇いやってたって言っても、しょせんスラングのまじった
米語使いだからな、オイラ
ま、しょせんオイラ、酒飲みの土方だ あんま、気にすんな
-アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231074738/n14-15

14 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/05(月) 12:21:37
今中国の友達としゃべってて驚いたんだが
26歳OLでマンションを借金して買ってるんだよ
月給7〜10万のOLに1000万のマンション買う金貸すのって
中国は隠蔽体質だから表面化してないだけでひそかに
サブプライムバブルおきてるんじゃねーの

15 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/05(月) 13:46:21
>>14
面白い報告有難う。
中国も不動産バブルがはじけているようで、サブプライムと同じことを初はじめている可能性もあるね。



う〜む。
消費のためのモラルハザードがバブル崩壊のダメージを倍加させたアメの事例が
中国でも起きてて、先日の57兆円がそこに突っ込まれるとなると・・・。
838日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/06(火) 06:48:53
>>837
ま、中国は日本以上の資産インフレバブルがはじけた後で、
インフレが起きていて、そこに世界的な恐慌が起きたわけだな

ま、数字いじってる中国で、何が起きるか想像したくないから
オイラ、11月の初めのころぐらいだったと思うが、
全力で逃げろと警告したのな

ま、オイラが想像したくない以上のことが、
これからどんどん起きてくるんだろうな

ま、オイラはこれからも中国に関しては、想像しないようにするな
中国毒餃子事件の時に、おんかほうが素直に謝っとけば
ここまでひどい事件にならなかったのにな

なんまいだぶ、なんまいだぶ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 06:49:47
また原油が値上がりし始めたけど、
これで虫の息の経済が崩壊するキッカケになるんじゃないだろうか。

というか、ラビバトラの予測通りに進んでるわな。いまんとこ。
840日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/06(火) 07:17:44
>>839
原油が上がると中国が死ぬな

なんまいだぶ、なんまいだぶ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 07:46:48

日本が派遣村でピーヒャラしているが、中国こそオリンピック後の世界同時不況
まともに受けて、失業者あふれ返っているだろ。
明らかに動乱が起こるな。少なくともこのままではおわらんだろ。

アメリカも、これから国内で暴動が頻発するだろう。
こらえ性の内国民が半分、こらえて爆発寸前の国民が半分だから、
半年以内に内乱だな。

アメリカや中国の軍事産業は、別にたこが足食ってもいいと考えているから、
国内でどんぱちやり始める可能性があるってことだ。
軍事産業の総本山は誰でもしっているあの国だし。

小浜が大事業起こしたって、所詮日本や中国になきつくことは明らか。
日本はアメリカといっしょに沈没するんだろうが、中国はうまく売り抜けるだろう。

野次馬さんなら知っているだろうが、アメリカのポルノ女優たちは今、
体に中国語(要するに漢字)をタトゥーするのがはやっているわけだ。
つまりアメリカは日本など壊れたATM以下のゴミとしか考えていないから、
中国におもねることしか眼中にないわけだ。
こんな連中にくれてやる金など1銭もない。
それを思えば1兆円で北方領土とサハリン買ったほうがよほど安い。

とにかくアメリカに集中投資はまずい。

ヨーロッパ、インド、南米、に6、アメリカ中国に4の割合だろうなあ。
ドルが絶対防衛できるというなら、米10でもいいだろう。
しかしそんな張り方する奴は、地球にはいないだろ。

投稿 カーネギー | 2009/01/06 00:10
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 08:41:36
>>841
共和党→日本寄り
民主党→中国寄り


これは単に天秤外交でしょう?日本くらいだよ、1国だけを信じてくっ付いて往くのは。
英国も欧州各国も、中国だって、更にどこの国も天秤外交はやってます。ただそれだけのこと。
民主党オバマの顔色次第でビクビクするのは、あまりに臆病過ぎw


『アメリカは日本と中国に対して交互に擦りより、上手くなだめなければ生きて行けないのだ』


ぐらいに考える余裕がないとね♪
アメリカが消費してくれれば世界経済がうまく行く。
問題はその消費が維持可能なものなのかどうか。
アメリカの貯蓄率がマイナスになっていたことから、借金をしての消費には限界があった。
また地球資源から見ても、この大量消費は維持できない。
維持不可能な消費に頼る世界経済も維持できないところが問題。
>834
光学系って事では?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 09:33:04
景気・不景気は故意に作られたもの。
神や自然が生み出したものと思ったか?
景況の波に飲まれ愚痴を言う前に賢くなれ。
そして戦え。
世界は変えられる。

と、チェも考えたはずだ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 09:35:07
>>841
>アメリカのポルノ女優たちは今、 体に中国語(要するに漢字)を
>タトゥーするのがはやっているわけだ

これは知らなかったけど上流家庭のハウスキーパー求人が
フランス語が上手に話せる人という条件から
中国語が上手に話せるという条件にかわってきていると
マサチューセッツ在住の大学教授の知り合いが言ってた。
最近のハウスキーパーは子供の外国語家庭教師もかねていて
親たちはこれからフランス語が話せるよりも中国語が話せるほうが
自分たちの子供が人生有利になると考えているようだ。
それだけ中国の存在感が大きくなるとふんでいるということか。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 09:35:19
>>アメリカが消費してくれれば世界経済がうまく行く。

とくに必要ないものをバンバン作って、大量のごみを作って、ゴミ処理の産業を作り出す。
ライオンだって、腹が減らねば、うさぎを追わないのに。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 10:13:00
資本主義終焉の断末魔。
歴史の目撃者に我々はなれる。
昭和恐慌や二度の大戦を資料で見るたび、
昔の人は大変だったなと、他人事の様に感じていたが、
今度は我々の世代にも大きな波がやって来た。

歴史の変換期真っ只中。
戦争無しで克服できたら、後世からは高く評価されるのだが、
我々はまた繰り返してしまうのだろうか?
クライスラーの12月の自動車販売数は前年比で53%減
11月の47%減の記録更新
850莞爾:2009/01/06(火) 10:24:01
『朝鮮は日本と中国に対して交互に擦りより、上手く利用しなければ生きて行けないのだ』
>>844
光学系の最先端はいくつかに別れてる。
キャノンの最先端工学技術は崩壊した。現状維持が関の山だろう。
ニコンは確実に展開してる。層が厚い。
852莞爾:2009/01/06(火) 10:35:49
>中国人はけっこう貯金しているっていってけど本当?

株券やマンションのかたちでね。
結論から言うと世界を救えるのは日本人の持ってる1400兆円だかの個人資産だけなんだよ。


これから世界中があれやこれやでこの日本人の持つ個人資産の争奪戦をやる事になる。


平和的な方法なら良いが、軍事的占領なんて事は勘弁して欲しいよな〜。
>>852
米国と全く同じ構図か。
855莞爾:2009/01/06(火) 10:40:49
日本人の持つ個人資産の争奪戦はヤマワケのかたちで60年間継続してきました。
平等にヤマワケが出来なくなったのが、世界の危機の真相です。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 11:14:01
ケケよ、健康なはずだったんだぞ。
この意味はわかるか?
金をいくらでも刷れる連中なんで、日本の個人資産なんてあてにしません。
何京円単位のマネーに比べたらたいした事ないから。

それに日本をつぶしたら円資産は紙切れになります。
産油国と違うのは、社会・組織のみが資産である点。

日本がスラム化したら東京のビルなんてジャンクです。
彼らが必要としてるのは、新しいバブルネタ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 11:21:00 BE:459586027-2BP(0)
でも、ノッチ大統領も複雑な環境だよなぁ

父は黒人のイスラム教徒で、ノッチ自身も幼少時にはイスラム教徒から家族でキリスト教に改宗した経歴があるし、なにより母親がユダヤ系でノッチ、旦那と一緒にユダヤ教からキリスト教に改宗したという経歴を持つ

ユダヤ社会では、父親がユダヤであっても子供はユダヤとは認められず、逆に母親がユダヤであれば、親父がユダヤじゃなくても子供は生まれた時からユダヤと認められる訳だ

だからこそノッチ大統領は勝利の時にイスラエルからユダヤ系の大統領として歓迎された訳だが…

イスラムとユダヤとキリスト教の間に立つノッチ大統領ってなんか聖書に書いてありそうな救世主みたいだなw
859.:2009/01/06(火) 11:22:59
世界の覇権が中国に移ると言う予言があるけれど、実は極東と言ってるんだよね。
それをユダや勢力や欧米支配層は、牙を抜かれた日本が覇権を握る訳は無いと高をくくり、
13億人市場と言う幻想にかられ、その予言を実現するべく、
重油バブルと同じように中国バブルでっち上げたから、
世界中が次は中国の時代だと勘違いしてしまっただけの話。
世界の覇権は極東、日本に移ると言うのが真相なんだよね。
そう言う意味ではラビバトラの予言もあながち嘘でもないかも。
言わば、救世主はラオウだと思ったら、実はケンシロウだったと言うのと同じ。
確か元々あった北斗神拳伝承者による救世主伝説を下地に、
カイオウがガセネタを流布してラオウを救世主に仕立て上げようとしてたら、
実は末弟のケンシロウが真の救世主だったと言うオチだったっけ。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 11:25:30 BE:328275252-2BP(0)
すまん下げ忘れた

>>792
京大の物理
>>859
心配するな。日本はトキだ。バブルで体が弱っている。
韓国がケンシロウだ。アメリカ(ラオウ)と日本(トキ)に愛されその才能にほれられたケンシロウは正しく韓国だ。
862.:2009/01/06(火) 11:30:37
>>861
どう考えても韓国はケンシロウの胸の七つの傷を“パクった”ジャギだろ。
そう言う意味でも日本はケンシロウ=救世主なわけよ。
百歩譲って日本がトキだとしてら、韓国はアミバだろ。普通に。
>>861
バ韓国はジャギかアミバだろw
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 11:30:47
>>859
北斗の拳を例えにしてからが分からなくなった・・・
ゴミチョンはどっか池
866莞爾:2009/01/06(火) 11:36:06
>日本の個人資産なんてあてにしません。

日中がつぶしあえば、アメリカの借金はなくなります。
みなさん、北朝鮮を忘れてますよ?
>>866
そうなったら、戦費調達のために日中双方に
米国債売られまくってアメはアボンだな。
韓国はジャギ程度。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 11:49:17
アメリカの借金はいくらあるのですか?
破綻は避けられないのですか?
破綻の時期は何時ぐらいですか?
871莞爾:2009/01/06(火) 11:49:27
アメリカは戦前から中国に入ってますから。
872莞爾:2009/01/06(火) 11:51:39
アメリカの借金・破綻はユーロ2020で。
873莞爾:2009/01/06(火) 11:54:12
シンガポール発行のビザが日本で使用不能。
日本のシティ口座が解約不能。
、、、日本に一時帰国された方からの報告。

1000万円以上の郵便貯金解約不能はすでに、、、。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 11:55:10
アメリカは
中国と日本とを争わせるように仕向けるだろう
イギリスの大陸政策と同じだ
875莞爾:2009/01/06(火) 11:59:06
そう。
福田は拒否したらしいが、中国には軍部もある。
>>867
共和国(北朝鮮)はユリア。みんなユリアに愛されたがっている。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:02:42
さすがに中国はそんな手に乗らないでしょう?
でも北朝鮮VS日本ならあり得るかもしれない。中国は北朝鮮へ武器を売り、アメリカは日本へ武器を売る。これなら米中は潤いますけど。
イギリスやフランス、ドイツなども大量に武器を北朝鮮、日本へ売るでしょうね。
>>876
んなわきゃーないw
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:05:39
>>870
アメリカの借金総額は正確には分からない仕組みになっているとか…。
でもある程度の数字は出ているみたいですよ。
ザッと6000兆円らしいですw
実際は借金じゃないんだよ。単に刷りすぎたお金ってだけ。
ドルを必要とする社会が消えたら、一気に紙切れになる。

円だって単なる信用通貨なんで、連中は金に興味はない。
所詮はおまえらのキンタマつかむための道具です。

資源を支配する事には関心があるけどね。
日本は家康の処世術を真似れば良い
信長がアメリカ、光秀が金融業、秀吉が中国ただいま成り上がり中
日本は柴田勝家?
883.:2009/01/06(火) 12:12:27
>>879
一桁違う。6京円だよ。
884莞爾:2009/01/06(火) 12:19:58
>北朝鮮VS日本ならあり得るかもしれない。

問題は北がどちらの鉄砲玉かということ。
朝鮮も馬鹿じゃない。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:22:13
鳴かぬなら
鳴かせてみせよう
ホトトギス


鳴かぬなら
殺してしまえ
ホトトギス


鳴かぬなら
鳴くまで待とう
ホトトギス


→→→→→→→→→→→家康式が日本人に向いているかもね。だいたいにして今更、信長とか秀吉みたいな競争に明け暮れて、生かす殺すの毎日なんてねぇ。まぁ、家康も信長&秀吉が存命の時代は、天下統一の為に斬り合いをやってましたが。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:22:47
正味金融資産(2007年末)国民一人当たり
アメリカ:1195万円
イギリス  953万円
日本    911万円
フランス  660万円
ドイツ   609万円

※2008年のデーターがないので変動していると思うが
2007年末時点ではアメリカ人が一番の金持ちw
生保の研究資料より

意味がないとか言う人は是非データを出して反論してくれ
妄想だけで日本人が一番の金持ちとか思うのはかってだけどよ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:28:56
>>886
意味無くない?
1%の大金持ちと99%貧乏なアメリカで国民一人当たりの金融資産を出しても・・・

しかもアメリカは日本みたいに貯金ではなく、
株で持ってるから今は半分ぐらいに減ってる可能性がある。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:29:11
カネばらまいて回復するんならそんな楽なことは無いw

「世界バラマキ競争」に未来はあるか
米国政府の財政赤字は2009年、1兆ドルを超え、場合によっては
2兆ドルに迫ると予想されている。これだけの赤字を支えるには、
それだけ国債を発行しなければならなく、2009年の米国国債発行入札は
365日中200日行われる予定だが、果たしてすべての入札が成立するのか
どうか早くも不安視されている。
もし販売不振となれば、連銀がお札を刷って購入することになるが、
それはハイパー・インフレへの道となる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20081224/181192/
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:32:40
>>886
う〜ん。
アメリカの人口は日本の2倍ですよね。
日本人の方が1人辺りの預金量は上って事になりますね。まあ、中高年の預金量なんでしょうけどね。若者は低所得ですから貯金は無いでしょう。

日本の中高年や高齢者は莫大な資産は持っておらず、薄く広くって感じでアメリカは少数の中高年や高齢者がビックリする程の莫大な資産を持っています。


どちらが幸せなのか、ですよね♪
>>887
総資産になればアメリカの方が人口が多いからずっと多くなる
ただそのデータは1$=113円時らしいから今は多分並んだな
しかし金融資産は当てにならないな
流動性がありすぎる、一気に他国に逃げるかもしれん

参考
http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-184.html
【人事】三洋電機子会社、正社員数百人削減へ…赤字拡大で[01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231164107/l50
いよいよイケイケドンドン
バッサバッサ始まりました!!
892莞爾:2009/01/06(火) 12:41:38
>バッサバッサ始まりました!!

大丈夫。労働市場の弾力化です。
徴兵制無用となります。
893某研究者:2009/01/06(火) 12:44:20
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200901/article_6.html
>厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も

まあ製造業以外でも安全面の問題と言うのも有る訳だろうが
米デフォルト・中露独崩壊で
超円高と成るから
最早国内で生産はやらないと言う
事なのだろうか


>「平成復興銀行」創設による産業再生−など7項目の提
>言を含む要求書(という名の脅迫状を)渡した。渡辺氏は
>記者会見で「真摯に検討されなければ離党する

復興銀行等矢張り米に金を流す為の
仕掛けでは無いのかどうかだが


>自民党執行部の一人も同日夜、「渡辺氏は離党しても無
>所属でも当選できるから好き勝手がいえるが、ほかにそ
>んなやつはいない。だから影響は皆無だ。(離党は)ご勝
>手にどうぞ、だ」と述べ、同調者はいないとの認識を示し
>た

渡辺一人でも離党させてから
渡辺と自民内部の外資族をスキャンダル等で粛清すれば
現政権に対するダメージは可也軽減出来る
訳だろうか
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:54:18
バラマキされた金が、生産等の経済活動に回れば景気は上がる。
だけど、値上がりを見込んだ短期的な投資に回るとアッというまに激インフレだろ?
多分後者になるかな? 汗水ながして稼ぐより、楽にバクチで稼げるほうを大抵の人は選択するからな w
でも戦争なら強制できるから前者にできるよ。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:58:22
幸せを追い求めた結果、すべてを失う典型。

ファイトクラブを見よ。
ゲバラを回顧せよ。

本当の幸せはカネではないのだよ。
米国債:30年債が急落、国債増発懸念強まる−利回り3%台
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a5nEl17tgofM&refer=jp_top_world_news

1月5日(ブルームバーグ):米国債市場では30年債が急落。過去7週間で最大の下げとなった。
景気刺激策が過去最大の国債発行につながるとの懸念が強まり、売りが膨らんだ。
財務省が今週の入札規模を540億ドルと発表したことも売りを促した。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 13:01:50
>>889
一人当たりの資産に換算してあるよ
>>887
日本人は金持ちだから世界を救いましょうとか・・・
洗脳されるなって意味も込めて書いたわけよw
渡辺喜美みたいに100兆円をアメリカにとか馬鹿かと

格差の問題と国民の資産は別問題:資産があれば再配分すればよい
資産がなければ出来ないw

アメリカの国民のほうが幸せとか全く思ってない・資産の集中は問題だしね
アメリカは今後の国債乱発で危機も迎えると思っているが
分かってる現状から冷静に見てみたい
>>895
ファイトクラブってブラピ主演の映画のこと?
だとしたらあれ、カネがテーマになってたっけ?
(以下ネタバレ注意)
単細胞な俺には「生きがいが見出せず、いろんな啓発セミナーに
出入りする男が多重人格障害でもう一人の自己に振り回されていた」
という救いようのない話にしか見えなかったんだが。
899莞爾:2009/01/06(火) 13:12:06
多重人格障害=アメリカ
>>898
あれはまさに高度資本主義社会の寓話
コマーシャリズムに踊らされ必要の無いモノを欲しいと思い込まされ強迫観念的に高級品を購い、高価なマンションに住まい北欧製の家具に囲まれて
生活していたエリートサラリーマンが、
内なる自己の導きにより肉体的暴力を通して、男性性と生の実感を取り戻そうとする
最期に多重人格と人格を統合した主人公はクレジット会社のビルとコンピュータを破壊することにより信用制度を破壊し、世界を北斗の拳的な
暴力が支配する部族社会に戻そうとする

あれがカネについての話であるのは最期に破壊されるのがクレジットカード会社であることから明らか
>>900
解説はげしくdクス。
やっぱ限られた洞察力と知識じゃせっかく映画見ても得るものが少ないんだな。
精進せねば。
経済にくやしいおまいらに質問です。

10万人くらい解雇されて家計の所得が2500億円くらい減ったとき、
GDPはどんくらい減るんですか?

ピチピチ16歳女子高生ですが、教えてくだちい。
ファイトクラブと言えばあれか、
宣伝広告に踊らされ、必要のない服や車を強制的に買わされ、
借金漬けにされているってブラッドピットが演説してたやつか。
高校1年のときに見たんで売る覚えだがそんな内容だったな。
最後仲間たちが借金漬けにされているクレジット会社のビルを爆破して終わる話だよな。
>>902
おっさん乙
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 13:48:11
>>902 そのまえにキミのバスト教えちぃ?
派遣村。『アリとキリギリス』のキリギリスが騒いでるようにしか見えん。
>>906
派遣村も、名古屋でやらずに東京でやる辺りに
わざとらしさがプンプンしてるよなw
共産党員とかサクラで混じってねえだろうな
国家資本主義の時代が来たな
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 14:00:44
儲けるのはイベント業
>>907
勝手にやっといて「場所足りないから講堂貸せ」って
確かに官公庁は糞だが今回ばかりは厚生労働省が気の毒になったわ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 14:17:22
派遣村の村長 湯浅に社民党と民主が選挙に出ない?と勧誘したに500ペソ
どうみても協賛です
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 14:40:06
>>900>>903
解説サンクス。

カネのために生活してはいけない。
カネも便利な道具のひとつに過ぎない。

ゲバラ再燃の今年、自分の生き方を考える良い年にしたい。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 15:15:57
886
2007年は1ドル120円
2008年は1ドル90円
今は日本の方が上だろ

それに、株式の下落率は日本の方が高かったが、その他の金融商品の溶け具合はアメリカの方がひどい。日本と違って、金持ちから庶民まで危険な金融商品に手を出しまくっていたことを考えれば、現在のアメリカ人の資産は壊滅的な状況になってるはず。

あと、アメリカの富の99%は上位10%未満が持っている訳で、それを頭割したものを基準に、格差が少ない日本と単純比較しても意味がない。

超資本家の数はアメリカの方が多いが、一般に資本家と言われるレベルの金持ちという意味では、日本の方が多いはず。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 15:20:32
去年の中盤までは、まだ
「アメリカ様は無敵で一点の曇りもないから、絶対に不況や恐慌など
 ありえない。アメリカバブルの崩壊など絶対にない」
と毎夜毎夜徹夜で騒いでいたUS厨っていうのが何匹かいたんだよな。

死んだのかな。

てか、ミクロ的には自分の使える金(平均給与)が全てだろ。
平均金融資産って、マクロ的にはそれなりの意味が有るのか?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 15:35:26
>>915
>>897 に趣旨はに書いた

国債などの国の借金は最終的に国民から巻き上げるわけだから
国民の資産があるかないかが重要になる
亀井静香が「1400兆円の個人資産があるから国債乱発してもOK」発言してるだろw
亀井の考えには反対だが、個人資産は自分達のものと考える官僚と政治家ばかり
919ストーカー?ヤクザで脅迫した家族と同僚にイジメ殺させているだけじゃんw:2009/01/06(火) 15:39:02
御粗末ですね〜
920ホノメカシ?拷問してその後遺症に関する嫌味を言わせているだけじゃんw:2009/01/06(火) 15:42:57
俺達がしてきたことは一体・・・
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 15:43:31
86 :名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 15:22:09 ID:oyCFKlOX
今国会が行われていますね。
貿易黒字は以前10兆円ありました。10兆円が国内で循環すると、
経済倍率5倍で50兆円のGDPの押し上げとなり、内需とも言えるでしょう。
しかし、賃金は上がらず、企業の内部留保である為、国民に好景気の
実感がありませんでした。
現状は貿易赤字化していて、その様なものは望めません。

幸いと言えるかどうか知りませんが、貿易黒字10兆円は10兆円分の仕事を
外需で創出していたと言えます。定額給付金2兆円は、経済倍率5倍としますと
10兆円の内需になり、外需分の仕事量を創出します。故にこの予算が通れば
1年間だけ、なんとかなるのかも?

世界各国の経済予想は1年間での回復です。これが出来ないようなら
時限的、恒久的な定額給付が望ましいでしょう。

理想は、輸出の15兆増の85兆円と 15兆X5倍=75兆の内需で
GDPを500兆円から590兆円の国にしたかった。
1ドル120円換算で1人当たり3万7820ドル(2007年)
1ドル90円換算で1人当たり5万0427ドル(2008年)
を試算できますね。

好景気から不景気への需要の低下は、好景気時に残業対応でやりくりすれば
良かったでしょう。全労働者6000万人が月40時間の残業が必要に
なると思いますが。4年間の辛抱だったはずです。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 15:48:00
金融の支配者が最強だろ 

ゼロ金利で家計は300兆円もの金利を受けとれなかった

日銀は判断がいつも遅い大バカではあるがw
政策的にゼロ金利って当然とは思う
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 16:02:37
即断即決で130万の買い物を簡単にして行く客を見て思った
金持ちはどんどん浪費してくれw
不景気は貧乏人を一番苦しめる
実質金利はそんなに悪くなかった。
国債なら実質3%程度だったんじゃない?
まぁ、金自体が増えなければ、使う気にならん物では有るが。
だからタンス預金はなかなか市場に出てこない。
金利くらいなら、飲み食いに当ててもバチは当らんような気がするからな。
皆さん、ツチカタさん借金や預金の話しありがとうございます。
●「福田首相が辞任した本当の理由」(EJ第2484号)

福田首相は辞任の直前まで続投する気だった。辞任を決めたのは、

金融庁が渡辺案
「米政府が必要とすれば日本の外貨準備を公社救済のために米国に提供する」
との報告書をまとめ上げ、提出する直前だった。

もし、福田首相が9月1日に辞任しなければ、9月14日に破綻したリーマンブラザースの救済に
日本の1兆ドルの外貨準備金が使われていたかも知れない。

中国はどうかというと、日本と違ってきわめて外交に長けているので、
外貨を利用して米国の投資銀行や住宅公社に資本注入を積極的に行い、
差し押さえられた不動産物件のかなりの債券は中国が保有しているのです。

 同じ米国に協力する場合でも、中国の場合は自らイニシアティブをとって積極的に
先手を打って動いたのに対し、日本は完全に受身であり、度重なるブッシュ政権の
圧力に屈した金融庁の金融市場戦略チームは、対米支援の目玉としての「100兆円提供」
を決定する寸前まで行ったのです。
田原さんのPODCASTでのカンサンジュンさんの話しがよかったよ。
あぁ、生姜を少し見なおした。
隷属国家 日本の岐路て本が人気らしいが読んだ人感想をどうぞ。
>>926
>差し押さえられた不動産物件のかなりの債券は中国が保有しているのです。
ドルがぼろぼろになっても、値上がりが見込まれる不動産はおさえておくべき。
この辺は、中国はすごい。だが、中国人は嫌いw
>>928
>あぁ
て付けるのがポイントなのかい?w
トンデモ国家、中国の正体て本に書かれてる内容はほんとなの?
大丈夫なの?
ドル94円いきそうだな
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 17:53:00
なんで日本人に生まれてきたんだろうか
生まれたくなかった
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 17:53:44
崩壊マダー?
>>934
視点を変えればいいものが見えるぞ。
黒が見えるならそれを白に変えればいいのだから。
皆が黒は黒と見えてきた。おもしろいのはこれからだ!
このスレが今後ずっと過疎りますように
米市場が開放されたら中国の富裕層に買占められるってマジ?
そうすると自国の米なのに手が出せなくなる→タイ米など購入
→日本の米は金持ちしか食べられなくなる
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 18:56:58
タイ米美味しいからいいやん
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 19:03:38
>>926
日本の官僚というのは本当に無責任だね。これが事実なら文字通り
売国奴じゃないか。
この混乱を逆手に日本人の意識をおかしくさせようとするブログがいくつかある。
気をつけよ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 19:14:56
>>941
ソース上げたら、判断する
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 19:25:04
 
>>942
本当に本当?
>>941
例えばどこ?
946某研究者:2009/01/06(火) 19:42:52
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=afbzye1mAI3I&refer=jp_home
米のグリーンニューディールはデフォルトで
無効と成るかも知れぬが
此れは実現可能と言う事かも知れぬが
すでに意識のおかしいブロガー大杉ってことに気付け
>>945
信じてくれる?
頭ごなしの批判とか無しだよ?
>>948
とりあえず言ってみろよ、勿体ぶらないで。

何故そう思ったのか理由と分析も添えてな。
>>949
何か高圧的だから恐いよ(T.T)
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 19:51:28
941 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/06(火) 19:10:46
この混乱を逆手に日本人の意識をおかしくさせようとするブログがいくつかある。
気をつけよ。

950 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/06(火) 19:51:19
>>949
何か高圧的だから恐いよ(T.T)


何だか全然別人だなw
>>934
まあ、中国に生まれるよりましだろw
スレに関係するように話を持っていくと、グローバル化は全世界が一つにならなければ、絵に描いた餅。
つまり、共産主義と同様に無理と言う事。
アメリカ系企業は、全般的に中国市場で終わりに向かってる希ガスw

グーグルなど「低俗」批判 中国、ネット統制強化
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090106/chn0901061435002-n1.htm
〜潰し的に
混乱を〜のせいに持って行こうとする風潮がでてるのは確かだろう。

皇族関連にしてもそうだ。
おかしな工作員の姿が見えないとでも?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 21:11:39
今後拡大するマネタリーベースの一定部分は、米連邦準備理事会(FRB)の
国債買い切りオペによって米国債に向かう公算にある。他方、米国では個人
や企業の資金需要が大きく低下するため、民間銀行のバランスシートでは
貸し出しや社債投資が減らざるを得ない。このため、政府から公的資金を
受け入れた民間銀行は資金運用難に陥り、結果として米国債を買うことに
なろう。つまり、米国債市場には、FRBが供給したマネーと民間銀行資金の
両方が流れ込むことになり、オバマ政権が仮に大型景気対策を受けて米国
債を大量に追加発行したにせよ、米国債需給は悪化するどころか、持続的に
改善する可能性が高い。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 21:24:03
へー、そりゃよかったね
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 21:24:23
>>951
「ことしは何らかの行動を起こそう」って主張してる。
散歩でもするか。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 21:30:49
しかし、こんなにドルバカ刷りして景気が回復するんなら理想的だな。
959:2009/01/06(火) 22:09:25
中国の2008年の財政収入は81兆円を超えるとさ

そりゃ中米戦略会議でポールソンは唯々諾々と中国の
軍門に下るわけだ
暮れ・正月の「派遣村」のニュースは、
資本主義の亡霊が「仕事辞めるな、仕事辞めるな」って
言ってるようなものだな。

マスコミが流す情報は裏表があるから気をつけないといけないな。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 22:12:10
カード伽ぷたーがはじまるまでのなかよしは夢いっぱいメルヘンでよかった
適度に男向けだったし
カードキャプターあたりから萌えオタを意識するようになってクソになった
あの頃よもう一度
>>961
ここを爆撃してもハマス一党はいないぞ
よく狙いをつけるんだ
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 22:27:49
占い板潰そうぜ
ついでに男女板も
何か新自由主義崩壊とか言ってる奴たまにみるけど今回の金融危機で富はさらに偏ると思う。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 22:41:41
格差が世界的に広がり、階級制度が全世界に
そして暴動へ・・・
>>964
焼け太った奴が今回の仕掛け人ってことか?
ロスチャイルドはもっとでっかくなるの
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 22:49:39
本当の金持ちはやせてるもんだぜ
極端な事を言いますが・・・、
全世界の「金」を一個人が手に入れたとします。
それに、価値ってあります?
ゴールドマン・サムスン
日本はこれからの世界崩壊をヲチするには最適の場所だよ
そのうちオマエラも気付く

ま、最後は世界と一緒だが・・・・・・
大富豪で調子こいて勝ちまくってる時に革命が起こって貧民層が調子にのるが
大富豪の手持ちにはまだジョーカーがあると場に知れ渡ってしまい警戒されている段階
このジョーカーをどこで出すか、出させるかの駆け引き中
ただもう一枚ジョーカーがあるのか、それを誰が持っているのかは分からない
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 22:58:07
>>969
あるね
一円は人間の命10に匹敵する
【技術】雷雲から電気エネルギー収集、蓄電 金沢工大・饗庭教授がシステム考案 [0901/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231226617/
【金融】米政府の金融支援策の総額は7兆5000億ドルで米国史上最大の支出:第二次世界大戦に費やされた全費用を上回る [08/11/27]

金融支援策にかかる費用が7兆5000億ドルに達し、米国史上最大の支出になるとABCニュースが米時間25日に報道した。

米時間25日、米ABCニュースは
「政府による金融支援策は、潜在的な支出も含めると7兆5000億ドルに達し、米国史上最大の支出になるだろう」と報道した。
この額は、昨年の米国内で生産された物品やサービスの総額の半分に値するという。

米国が第二次世界大戦に費やした費用をインフレ率によって現在価値に換算すると3兆6000億ドル。
金融支援策にかかる費用がいかに突出しているかがわかる。
また米国が、過去の朝鮮戦争やベトナム戦争、イラク戦争や、
さらには月着陸を含んだ今日までに投入されたNASAの全費用などの合計額をも大きく上回ることになる。
グラフは米国でマーケティングサービスを行うボルテージ・クリエイティブ社が作成したもので、
支援額の規模の大きさがわかり、米国内のネットユーザーの間でも話題となっている
(このグラフでは金融救済における支出額を4兆6000億ドルとし、比較されている)。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227797013/-100
976莞爾:2009/01/06(火) 23:22:49
>タイ米美味しいからいいやん

すでに爆上げですが。
>>975
1ドル50円も ありえるな
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 23:27:48
>>964
自由主義崩壊と富の偏在は同時に起こっても不思議じゃないよ
第2次世界大戦ですら、焼け太った香具師もいるわけだし

今回の恐慌で上手い汁を吸った香具師が、
今後の日本のフィクサーになれる
不況時のほうが格差社会が広がるからな
俺は全国民で一心不乱に太陽電池を作り続ければ、道が開けると思う。
異論は受け付けてないw

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080319/296630/
つまり堺工場が本格稼働すれば、太陽電池の発電コストは、
1kWh当たり23円をさらに下回る可能性が高い。
仮に太陽電池が設置後4〜5年で元が取れれば、もはや必需品になる。
液晶テレビ市場を作ったシャープが次に仕掛けるのは、「1家に1台・太陽電池」時代といえる。
実況の市況2のウォンを看取るスレいってみろ。派遣叩きが醜いぞw
>>896
それによってドルが売られるはずなんだけど誰がドルかってるのかね。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 23:50:09
Le Japon: l'empire du soleil levant
太陽の昇る帝国
(The empire of the rising sun)

今でもフランスでは日本をこう呼ぶんだよ。

太陽の昇る国日本はきっと生き残れると思う。

みんな頑張ってくれ!
WBSでやってたけど中国の大企業の減税やるみたいだな
消費者のほうから税金取るらしい。
>>981
1月から派遣叩きが醜くなってるよな。
這い上がる事ができないと思われる人間を叩いて、何が楽しいのやらw
>>971
日本は既存の資本主義体制からいち早く抜け出す。
即ち現在の金融主体の仕組みが崩壊するるのも日本が最初。 アメの崩壊とは少し性質は違うが。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 23:56:35
日本は神様に守られてるわけではなく、むしろ嫌われている
しかしずる賢さと忍耐でそれに耐え、勝利を収めてきた
しかしそれでも今度の恐慌はやばいだろう
金融資本主義から国家資本主義に完全に移行した
>>987
俺は、ここ数年大吉を引いているがw
かなり神様に好かれている自信はあるw
まあ、何歳になっても努力した人間が報われる社会を作れば、大丈夫じゃん。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 00:01:29
米株は大幅反発、ダウ平均は9000ドルを回復
オバマさんの就任式がピークになるのかな?
http://homepage3.nifty.com/fumio_nk/realquote/forex.html
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 00:04:05
おまいら、本当にモルガンが経営破綻したぞ。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090101k0000m020051000c.html


>>985
派遣叩きをしてる奴ってB層と被ってる気がする。
実況の市況2では派遣はゴミ以下の扱い
>>992

釣れませんねw
日本人が苦しんでいるのに朝日が難民受け入れろだとよ
ふざけるな
【社会】 「派遣切りふざけんな!」の六本木ヒルズ刃物男(2ちゃんねらー)、仕事がイヤで自分から再契約してなかったと判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231249703/

こいつヤバいなw
【映画】フィンチャー監督、「『セブン』と『ファイト・クラブ』は、自分で見てもゾッとする」と語る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231235845/
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 00:34:27
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ178
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231255954/
低額給付金はP献金
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。