食料自給率を上げろって奴はバカ!8食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:55:48
>>947
わざわざ自分でスレタイを証明しなくてもいいのに
9531 ◆LiWT5qNyJI :2009/01/31(土) 12:56:55
>>946
誰も問題あるなんて言ってない。
現状の話に摩り替えてるからそんなこと聞いてるんだろ。

学会の趨勢に従うことが勝手なことか?
悲観論は根拠があるんだけど。

将来の技術を補償する根拠は?
そうだといいねっていう願いか?
あんま頭良さそうな論理じゃないなw
9551 ◆LiWT5qNyJI :2009/01/31(土) 13:00:01
>>951
>>926

ループから早く抜け出してね。
9561 ◆LiWT5qNyJI :2009/01/31(土) 13:01:06
>>954
>>955

同じならしばらく相手にしないよ。
>>955
いやループしてる人に指摘してるんだけど。
相手にしなくても全然問題ないけど、何の確認?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:04:46
車と食糧は別のものだな

車屋の損失をなぜ公共で補填しないといけないの?
穀物は排除性,競合性を持ってるんだから車と同じw
経済学の定義により市場財。
何言ってんだこの馬鹿はw
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:26:05
日米でこの1年に刷る札の量は、過去200年分にも及ぶのですが
ハイパーインフレにでもなったら、輸入価格はどうなるのかね。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:29:43
>>960
多分お前は、俺んちの芝刈りから始めたほうがいいと思う。小遣いやるから。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:34:51
>>960

>ハイパーインフレにでもなったら、輸入価格はどうなるのかね。

収入もハイパーインフレだから問題なし
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:49:47
>>959
車が足りなくなっても死なないが、穀物はそうは行かない。
確かに「今は」市場財だけどね、今は。
これは?




もし仮に自給率を60%程度まで上げていたら、その食料危機時にも
和食でそれなりに食事を出来るが、

もし自給率12%になっていたら、毎日いもだけしか食えない生活をすることになる。
(自給率40%時の緊急時の食事ですら毎日いもと味噌汁だけの食事だ)


今安くてたくさんの種類の食事を食べるために自由貿易を推奨し
後にそのつけを払わせられるのか?

今後需要と供給のバランスが崩れ、その値段が安いという長所も失われていく中で。
9651 ◆LiWT5qNyJI :2009/01/31(土) 14:01:20
>>964
食糧危機に陥らないために
世界にリスクを分散しよう。

>今後需要と供給のバランスが崩れ、その値段が安いという長所も失われていく中で。

商品市況が暴落した現状を踏まえてる?
>>965
世界にリスク分散はもうすでに行っている。
短期的には価格は下がっているがここ数年で食物の値段は何割も上昇しているし
今後数十年は、人口爆発や途上国発展による食物買い付け競争や、異常気象による不作の懸念などで
食物値段は向上していく。需要に穀物生産量が追いつかない。
9671 ◆LiWT5qNyJI :2009/01/31(土) 14:11:28
>>966
人口爆発は今に始まった事ではないし
君の文章は突っ込みどころ満載だが、
一言で片付けるなら
供給は需要に追いつくから心配するな。
食料は増産可能な財だ。

直近の商品価格の上昇はバブルであった事実を認識しなさい。
バブルの最中にはいかにもそれを正当化できそうな理由が存在する。
いつまでもそれに振り回されているとバカだと思われるぞ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:14:13
今の日本に求められるのは、自給率という数値目標ではなく、輸入も含めた多様な
食糧調達を進める安全保障戦略だ。それが農業の構造改革を促し、輸出競争力を
併せ持った強い農業への転換につながる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090130/biz0901302331034-n2.htm
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:15:37
>>968
産経のくせに、まともなことを
供給は需要に追いつくか?否、追いつかない。
多くの食物価格の今後の予想も今後10年で何割も値段が上がるという予想をしている。

膨大な数の途上国の人民が先進国並みの食事を行い始めている。
当然膨大な量の食物がさらに消費されることになる。
彼らにいい食事をするなとは言えない。何故先進国の住民だけがいい食事をして
われわれがガマンしなければならないのか?そう反論している
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:19:19
>>970
食物の国際相場が暴騰していたのに、国内産はその数倍というボッタクリ安定価格。
>>967
ほらまた前提が間違ってる。
かってに増産可能にしなさんな。
いろいろ正当化しちゃってるのは君の方だろ。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:24:43
国農水省が国内の穀物相場を仕切っている。国家統制計画経済といわずしてなんという。
9741 ◆LiWT5qNyJI :2009/01/31(土) 14:26:22
>>970
あくまで「予想」の議論なのが
笑えるのだが・・・

>膨大な数の途上国の人民が先進国並みの食事を行い始めている。
>当然膨大な量の食物がさらに消費されることになる。

足りなくなれば価格は上がり
価格が上がれば需要は落ちる。

また、需要のあるところには供給が追いつく。

自給率廚は飢餓を煽ってんのか
飽食を煽ってんのかどっちなんだ?
>>971
細かい品種は忘れたが、小麦や野菜の値段は国際価格との差が年々減少している。

需要は供給に追いつかない、そして異常気象などによる不安定要素があり
穀物価格上昇による、「安いけれど農薬たっぷりの商品」を買わなければいけなくなるなど
目に見えないリスクも背負うことになる。

貿易を推奨し続ければ自給率は12%まで下がると予想されているが

食料という生きていく為に必要なものを海外の不安定さに異常に頼るのは危険だ。
自給率12%ということはわれわれは食物を9割も外国に依存することになる。
9761 ◆LiWT5qNyJI :2009/01/31(土) 14:28:36
次スレから転載。

世界で食料が不足して
世界中が飢餓に襲われる確率はゼロではないと思う。
(あくまで「ゼロ」ではない。可能性はほとんどない。)

ただしね。
これを避けるために手段として
国内の自給率を上げることでは解決にならない。
(日本だけ危機の例外となる保証はないし、戦争の危険もある。)

そして本当に起きるかどうか、
また、どのようにして現れるかも分からない幽霊(危機)に恐怖して
自由貿易の大きなメリットを放棄するのはバカだろ。

ってことだ。

ありもしない食糧危機を煽るだけでは反論になってないんだよ。
>>976
その理論だと、レイプされそうな女性に対し、
レイプなんて隕石が落ちるのと同じくらいない、
だからレイプ対策(夜中にで出歩かないなど)なんてしないでよい。と言える。

じゃあ実際にレイプ対策しないでのほほんとしていることがその女性の為になるのか?
おき得る事態に対し、冷静に準備をしていくことが重要だろう
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:36:15
>>975
>>小麦や野菜の値段は国際価格との差が年々減少している。
現在は、内外価格差が大きすぎるので、国内価格はボッタクリ価格で安定している。
仮になんらかの要因で国際価格がそこまで上昇したとしても、そのときには労働単価と生産性の分だけ、
国内価格の方が高くなる。
国内価格 > 国際価格 の関係はそのまま変わらないんだよ。

>>異常気象などによる不安定要素
供給元を分散して、リスクを下げないとな。卵を一つのカゴに盛るなってくらいはわかるよね。

>>「安いけれど農薬たっぷりの商品」を買わなければいけなくなる
農薬の使用量は、日本が世界一だね。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html
農薬使用量一見すると、日本のほうが多いように見える、しかしこれにはからくりがある。

小麦は農薬使用量が少ない。
一方稲は農薬使用量が多い。

アメリカは小麦を食物生産の半分程度を占めている。
一方日本は米中心だ。

農薬使用量は全体の作物に対する農薬使用量を見ている
つまり、小麦をたくさん生産すれば、他でいくらたくさん使っても、
"全体としてみれば"農薬使用量が少なくなる。ということだ。

つまりその表はアメリカなど農薬を使わない小麦を大量に生産している国に有利にデータが作られている。
実際に同じ品目で農薬使用量を比べると、諸外国とそう変わりは無いレベルにある。

つまり、農薬使用量が少ない国の米を買ったから安心だと思っていたら
実際は日本と同じくらい農薬を使っていたということになるのだ。
>>976
そんなバカレス何度も貼るなよ恥ずかしい・・
自由貿易を推奨し続け、自給率12%まで落ちたら、
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/toku255/toku255s09011508.html


われわれはいつ、海外での不作が起き食料輸出規制の連鎖が起きるのか。
前は途上国が暴動がおきるだけで済んだが、今回は日本はどれだけの食料が輸入できるのか?
また食料を輸出してくれる国に対し、首を掴まれているといった
"目に見えない"ツケを払わせられることになる。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:58:10
>>981
農協新聞に、農水省出身の御用学者が寄稿した、既得権者のためのポジショントークだな。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:58:46
>>980
という自給率カルトちゃんおつw
内外格差を見てみよう。これらの品目では外国に比べ日本がそう高いというわけではない




 農林水産省より「東京及び海外主要6都市における食料品の小売価格調査結果」が10月30日に公表されました。

 調査は、共通食品として34品目、日本食品13品目について平成18年11月に東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、シンガポール、ソウルの6都市について行われました。
価格は、各都市において一般に消費されている食料品等の店頭小売価格の見取り等により調査しました。

 各都市の比較に内外価格差を用いていますが、内外価格差とは、東京の価格を100として、各都市の価格を表したものです。
数値が100より高ければ東京より高い価格で、100より低い数値は東京より安いことを示しています。

 リンゴの値段は100gあたり東京が42.9円、ニューヨークが47.4円、ロンドンが38.2円、パリが42.1円、ジュネーブが39.9円、シンガポールが40.1円、
ソウルが71.9円でした。また、東京を100とした内外価格差は、ニューヨークが110、ロンドンが89、パリが98、ジュネーブが93、
シンガポールが94、ソウルが167でした。以上のようにソウルを除く5都市のリンゴの価格はほぼ同じでした。

 バナナは、100gあたり東京が22.1円、ニューヨークが19.3円、ロンドンが43.8円、パリが26.1円、ジュネーブが37.3円、
シンガポールが13.9円、ソウルが34.5円でした。また、グレープフルーツは、100gあたり東京が93.8円、ニューヨークが118.8円、
ロンドンが59.5円、パリが98円、ジュネーブが93.8円、シンガポールが77円、ソウルが119.8円でした。

 東京を100とした果物全体の内外価格差は、ニューヨークが102(96)、ロンドンが94(75)、パリが108(92)、ジュネーブが127(104)、
シンガポールが79(56)、ソウルが157(-)でした(括弧内は前回調査結果)。

 共通食品34品目の内外価格差は、ニューヨーク、パリ、ジュネーブ、ソウルにおいて東京よりも割高でした。また、ロンドンは東京とほぼ同じで、
シンガポールはやや割安でした。一方、日本食品を含む47品目すべての食品の比較で東京が割安でした。
いやこれは勘違いか。関係の無い資料だった。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:36:50
>>966

そうかい しんぱいだねえ 自分の食料でも備蓄しときなよ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:39:46
>>977

>レイプなんて隕石が落ちるのと同じくらいない、

もっとレイプ確率は高い  間違いだよ
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:40:40
>われわれはいつ、海外での不作が起き食料輸出規制の連鎖が起きるのか。

全世界的には起きないよ
全世界的な不作が起って、日本が全く無事であると考えている。
自給率厨のスイーツ(笑)脳が羨ましい。
一時的な不作なんかで自給率上げる必要なんてないな。
需要に供給が追いつかないことが定常化する状況は不作でもなんでも無いんだけどね。
>>990
どこの並行世界に住んでいる住人ですか?
現実世界じゃ穀物は余りまくっていますよ。
>>979
同品目で同じくらいの農薬使用量なら安い方が良いじゃん。
何言っとんの?
>>991
現状報告お疲れさん。
アフォの主張はいつも同じ、今はなんたらとか、それじゃあ100%にならないとか。
>>993
頭がだいぶ不自由なご様子ですけど、
現在の収穫量だけで100億人以上の人間を養っていけるんですが・・・
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:31:47
そうかそうか

しばらくは安泰だな
>>994
あらあらスレの最後にとてつもない大法螺かましたよ。
備蓄量の間違いじゃねえの?w
そんなに心配なら自給自足すれば良いじゃん。
>>994
飼料も全部人間が食うって前提だよな。
>>996
全世界の穀物収穫量がコメ6億トン、小麦6億トン、トウモロコシ6億トンこのぐらい100億で割ると一人頭180kg
1年間で必要なカロリーとほぼ同じぐらいになる。
>>999
やっぱりなw
その計算アウト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。