【マターリ】おぷーなと語る27【世界経済との行方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは経済板の良コテであるおぷーな氏と語るスレです。
混迷の度を深める世界経済の行方についてマターリ語っていこう!

▼前スレ
【マターリ】おぷーなと語る26【世界経済との行方】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1227540462/1
荒らしにレスは餌をやるようなものなのでスルーしましょう

▼参考スレ
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ166
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228248487/

荒らしにレスは餌をやるようなものなのでスルーしましょう
日本語が読めない派遣w
乙なのだ
2 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 00:31:57
名簿一覧

おぷーな ◆TUSjZcBBQk  スレ主
派遣の人 ◆6hjrl2q/B6  変態の人
爆撃太郎 ◆GKrjhq3nI2  最近来ない
Queen Of Galaxy ◆KYLa3rTpEU  Says:
苺パンティ ◆1XzosBpIUQ  みなみけの人
B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q  煽り煽られな人
ロンリー ◆wuTm4DyNg  自称ロリコン
童貞ニート ◆1uVu4tAFl.  名前のまんま
ファモ ◆pxRpzeCm.c   ファザコン喪女
ラム ◆5g63G1ydoc  http://jp.youtube.com/watch?v=eQ3CjOEDA_Y
旧カブニート ◆sgXh7OHyNc レーニン
egg ◆kkSWeVIwp2 司教の人
ズタボロ ◆ng/BkVuWNI 現場の人
Bx ◆VfBknRQAEU withラムちゃん
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g 学者志望の人
筆者 ◆mn./N732Wo(=じゃが芋 ◆8.N5omyrwA)  名無しで出没する粘着

追加を頼む

5妄フィク ◆geH4wXr/kY :2008/12/04(木) 21:15:33
スレたて乙です。

>>前スレ996
すでにコンビニ全国一律24時間は見直そうという話は出始めていたかと思います。
ほんと、深夜営業を止めたい店舗も多いと思いますよ。
まぁ、地域に数店は24時間店も維持してくれないと、それはそれで困りますが。
実際は搬入時間なんかがずれたりするからそうかんたんでもないんだけどね
今日コンビニいったらATMの横にアルソックの人がいた。
うーん、なんだろう。警察じゃないから俺俺じゃないだろうし。
正社員から非正社員への流れってのはもう終わったのかな。。。
9おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/04(木) 22:16:45
ラジオが聞きたくなるな やっぱり

ビタースウィート・サンバ/オールナイトニッポンのテーマ
http://jp.youtube.com/watch?v=3kPaVDpFUew&feature=related
正社員が解雇されるのがまだじゃない
11ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/04(木) 22:17:46
>>1乙でございます!

前から気になってたんですけどテンプレの「煽り煽られな方」は
このスレにもいらっしゃってるのですか?
最近B層は見てない
13おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/04(木) 22:19:25
ん?アメバブにいるぉ
もうアメバブ見てないけど、そろそろ日本刀でサラリーマンをぶっころすのかなw
15おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/04(木) 22:21:37
ハンネを変えて ユダヤ系〜 になってる
1ポンド=135円、、、
あれ200円ぐらいなかったっけ
17ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/04(木) 22:28:18
>>16
一時期240円を超えてたと思う。
ああ、憧れの英国がこんなザマになるなんて・・・・
18ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/04(木) 22:31:29
そういやファモちゃんて車の運転免許もってるん?もしくは他の資格は?
今の若い子は持ってない子も多いみたいやね。
俺らの時代は持ってて当たり前やったなあ〜

ファモちゃんは介護がどうのこうの言ってたけど
会社やばいのかな。
転職するのなら資格は無いよりはあるほうがいいだろうしなあ。
19おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/04(木) 22:35:52
>>16
下がったね〜w

こんな気分な夜は 音楽でも貼るかね〜
既出だっけ?
Be my baby - The Ronettes
http://jp.youtube.com/watch?v=QzhbGaCwBzs

雨音はショパンの調べ(Special Extended Mix) / 小林麻美
http://jp.youtube.com/watch?v=ljPmLbhFc9s&feature=related
米原油先物が46ドル割り込む、ほぼ4年ぶり安値
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35250220081204
環境税も見送られましたし。
30年前に戻る件ですが、
給与が下がるのでしょうか、それとも物価が上がるのでしょうか
原油は減産しないって言ったからある意味当たり前ではある
給与が下がって物価が上がる意味がわからん
まあ消費税を上げればそうなるかもしれんが
24おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/04(木) 22:49:21
む 無念www

たばこ増税で社会保障費…中川財務・舛添厚労相が合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000058-yom-pol

>>21
下がるのではないかな〜
消費が細れば 下がらざるを得ない商品も出てくるだろうし
高価なモノが より高価なモノへと進化するかもw
300万円オーバーの車とかは売れなくなってるしな〜


ジュン  高橋真梨子
http://jp.youtube.com/watch?v=0okPh1db7BE
25ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/04(木) 22:49:29
人間のモラルも30年前に戻ってくれればいいんだけどね〜。
モラルが今みたいに荒廃したままで30年前の生活水準に落ちると
怖い事になりそうだわ。治安が確実に悪化するだろうな。
たばこ増税 誌ね
人間のモラルも30年前
つまりようじょへの犯罪が増えるがよろしいのかw
このすれの人は財政出動派ばかりですが、土建政治の成れの果てが今なんです。
その前に天下りと公務員及び官僚の人員削減と予算削減してください.。
29派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/04(木) 22:56:57
>>25
人間のモラルが30年前に戻ったなら犯罪はもっと増えるような
気がするけどな。むしろこんだけ長期の不景気なのに犯罪や治安の
悪化はよく抑えられてるように感じるが。ただし犯罪が増えない分
代わりに自殺者が増えてるけども。近代日本人は犯罪を犯すくらい
なら首を吊るわけですねわかります。
30派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/04(木) 22:58:00
>>28
なんで前と後しかないのか答えてください。両方同時進行で
なんか問題あるんでしょうか。
31派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/04(木) 22:59:10
ついでに、日本って官僚や公務員が世界一少ないのですが、
なんでこれ以上削減しなきゃならないのですか?人件費を
減らして雇用を増やすならわかりますが。
32おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/04(木) 23:00:59
内定取り消し企業公表を=首相に雇用対策要請−連合会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000154-jij-pol

前野曜子 − 蘇える金狼のテーマ
http://jp.youtube.com/watch?v=6grrmsfPihU&feature=related


30年前の犯罪?ヤクザもんやらチンピラの悪さが多かったような希ガス
変質者の絶対数は今より遥かに少なかった
一般の人達のモラルが高かったから、逆に検挙に繋がってたんでないの?
33egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/04(木) 23:01:49
>1 スレ立ておつ

債券の保有区分の変更容認を決定、2008年12月決算にも反映へ=企業会計基準委
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK020303120081204

金融庁、REITを一斉調査 資金繰りなど重点的に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081204AT2C0301C03122008.html
>金融庁が上場不動産投資信託(REIT)の資金繰りを警戒して、
>一斉調査を始めたことが3日、明らかになった。銀行からの借入金の
>返済期限が年末や年度末に集中していることを踏まえ、REITが
>借り換えなどで運転資金を調達できるか、資金繰りの見通しを聞き取り
>調査しているもよう。REITへの監視を強めて早めの資金調達を促し、
>資金繰り難による破綻をできるだけ防いで投資家を保護する狙いだ。
…REITもやばいが、それより前に某ファンドとか既に…

金融取、09年度に日経平均を対象にした新たな株価指数先物を上場へ
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK020305720081204

住民税含め最大6百万円 住宅減税で自民税調一致
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008120401000758.html

事業別に完全統合、新日石と新日鉱が発表 2010年春に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081204AT1D0400C04122008.html

加速する自社株買い 金庫に入れる間もなく消却
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200812040012a.nwc
34egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/04(木) 23:02:24
欧州は利下げ祭り

ECB、主要政策金利を75bp引き下げ2.50%に
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK829538620081204

英中銀が100bp追加利下げ、政策金利は1951年以来の低水準
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35261020081204

スウェーデン中銀が予想外の大幅利下げ、政策金利は3.75%から2.00%に
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK829555220081204

フランス政府、260億ユーロ規模の景気対策を発表
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT829585220081204

英首相、住宅ローン金利の支払い延期措置を発表
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35252220081204

米新規失業保険申請件数は50.9万件、前週は53.0万件=労働省
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT829575220081204

米SEC、格付け会社への規制強化策
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081204AT2M0401F04122008.html

100年債が米を救う 投資家に需要、借り入れコスト軽減
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812040008a.nwc
まずは謝罪してもらおうか

わかってないねぇ ほんと困ったちゃんだねぇ・・
日本語読んでるのか?
など多くのの暴言を吐いてすいませんでしたとな
36ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/04(木) 23:06:46
>>12さん
ここにはあまりいらっしゃらないのですね。

>>15
おぷーなさん、B層さんはいつのまにか改名されてたんですね。

アメバブ見てると、3人くらいの人のことを同一人物って書いてる時があって
混乱してましたw私は別々の人だと思ってるんですけど・・・?

>>18
ロンリーさん、車の免許は持ってますけど・・・ほとんど運転できませんw
他にも持ってる資格はちょっとだけあるんですけどハズカシイので書けません〜。
会社がヤバイというか(ヤバくないとも言えませんけどw)、
今ボ〜っとしてるとダメな気がして、それで何かしたいなぁと思ったんです。
37青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/04(木) 23:08:16
よく名前がでてくるけど、アメバブスレって楽しいの?
公務員人件費や無駄な公共事業に使っていたお金が民間市場に出回れば雇用が増えるのは自明です。
改革とは民間にもっとお金を廻すということです。
エンジョイアンドエキサイティングという意味ならw
ここは一応は派生スレだし
40おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/04(木) 23:10:40
          / ̄\
          |    |
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \       
       /   ::\:::/::::\    >>35
     /    ⌒ :::::: ⌒  \    ハハッ 
     |       (__人__)    |    イヤどすw
      \      トェェェイ   /     
       /   _ ヽニソ,  く

>[東京 4日 ロイター] 東京金融取引所は4日、2009年度中をメドに日経平均株価.N225を
>対象にした新たな株価指数先物を上場させる計画を発表した。限月といわれる取引期限は設けず、
>反対売買で決済する仕組みを採用する。取引単位は日経平均株価の100倍、呼び値は5円単位。

こ これは・・・・・?

>>36
うむ 三位一体の攻撃なのかなww?

人間の証明のテーマ
http://jp.youtube.com/watch?v=fXu_hZWIGVY
>>40
お前には言ってない
42青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/04(木) 23:16:57
>>39
なるほどー。
まあ、僕は経済板のスレはここだけでいいや。
東亜+やN速+では人に喧嘩を売ってばかりだから、まったりしたい。
ここはコテの墓場というかワゴンだからな
ECBとBOEまた下げたな
やっぱトリシュはアホだったって事だね

日銀はマダー
45ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/04(木) 23:23:21
>>33
eggさん、>それより前に某ファンドとか既に…
気になります・・・。某ファンド?既に?・・・ヒントください・・・。
(ちなみに今は投資一般板には行かなくなりました。
たいしたことしてないのに力尽きましたwおこづかいがみるみる減るしw)
46おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/04(木) 23:24:48
          / ̄\
          |    |
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \       >>43
       /   ::\:::/::::\      なにを言っとる?
     /    ⌒ :::::: ⌒  \     ここは戦士の休息サロンだ
     |       (__人__)    |   
      \      トェェェイ   /     これでも聞けやw 
       /   _ ヽニソ,  く

    戦士の休息 〔町田 義人〕
http://jp.youtube.com/watch?v=ehBBrZUx6Yk&feature=related

    ついでに これもな

    CHILDREN OF THE LIGHT
http://jp.youtube.com/watch?v=D-PENAaTmPY
    
>>34
これこそが、政府とセントラル・バンクの姿勢ですよね
日本はジャパン アズ オンリーワンになるのか?
もういい加減許してくんないかなぁ
ジャパン アズ ナンバーワンだろ
最後からだけど
49egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/04(木) 23:35:59
五味前金融庁長官、規制弾力化は「整合性なく逆行」−政府対策に苦言
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aaJORjPWsNto&refer=jp_japan
>五味氏は景気が悪化する中で貸出余力と健全性の確保という2つの目的達成は
>「金融行政上の1つの政策手段でできるような話しではない」とし、
>財政出動を伴う中小企業対策などが必要と強調した。
>最近の金融庁の対応については「金融庁の官僚がそんな支離滅裂なことを
>やるはずはなく、どこからか圧力がかかっているとしか思えない」と述べた。


>>40
この記事だけじゃ何がやりたいんだかわからんのだけどね。
大証に対抗して東証で先物やりたいのか、裁定取引をからめないヘッジ目的なのか

>>45
実名は風説の流布に引っかかるので…参考まで
ttp://gamblingmad.blog53.fc2.com/blog-category-5.html

>>47
>これこそが、政府とセントラル・バンクの姿勢ですよね
政府と中央銀行が連携して動く、だね。
できない日本はいったい…。
yahooから出張してきましたが2ch経済板の人はほとんど財政出動派で改革否定派のような印象です。
日本は今のままでいいと思ってるんでしょうか。
ahooにカエレ
52ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/04(木) 23:44:26
>>49
ありがとうございます。
53おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/04(木) 23:44:48
>>49
なにをやりたいのかな?わかりずらいなぉ
↓これも分かりづらいwww  なに?このツンデレ
  貶しながら推進しとるではないかww

>その上で五味氏は、信用収縮は現在も進行中であり、「自己資本比率で鉛筆を舐めるより
>資本増強できる制度を早く作ったほうがいい」とし、予防的な公的資金注入を可能とする
>改正金融機能強化法の早期成立を優先すべきだとの考えを示した。五味氏は現在、
>国内最大手で企業の合併・買収(M&A)法務を得意とする西村あさひ法律事務所の顧問をしている。
結局派遣は謝ることすらできないのか
さすが欠陥人間
55egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/04(木) 23:56:10
>>53
五味氏があれなのか、インタビュアーが下手に誘導しようとした結果なのか??
Bloombergって支離滅裂なインタビュー記事がけっこうある気するね〜w
Bloombergとかロイターは外人の名前が書いてあってもでも怪しい
原文を確認しないと
57おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 00:00:12
               , -----、_____ 
              _Lr'´⊥ミ、ー‐‐/ ̄\
               ///ハ ヾ`ヽ --|    レ!      >>54
          〃!/// | | ヽヽ ヾヽ .\_/Y |      あ〜らあらイヤねぇ
            || |/|l/ | |  ヽヽ ヽl彡ヽ`ニrイ、ヽ 
      .  .     |!.|ー‐'ヽ! ` ̄`ヾ  ヾ|‐<ヾl | ト、_j     代わりにアタシが謝っとくわよ       
            ! !,:== ヽ ==、   | 〉__j. |トr'      
               |  ノ        |、_,イヽ|| |       「ごめん遊ばせ」     
            .  ヽ `‐____.,.,_    / 〃  || |       「ぶぶ漬けでもいかが?」 
              ,>、 ///;ト    /〃  j//``ヽ、 ホホホ        
              . /  .//// ///   /=ニニヽ\   
             .  :l i/   i   ̄ >、Y / ┌<. ┌:┐  ヽ. \

>>55
改変して都合よく組み合わせてるのかな〜?
Bloombergは 誘導記事も多いぉねw
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 00:01:12
>>57
本人があやまることに意味がある
59ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/05(金) 00:02:48
>>19
Be my baby ウチの母親がカラオケで歌う歌だ〜。日本語バージョンで。

↓最近ハマっているヌコ。カワユすぐる(´д`*)
http://jp.youtube.com/watch?v=OjLrx1e5vMo

お気に入りついでのオマケ。
Jason Mraz - I'm Yours
http://jp.youtube.com/watch?v=EkHTsc9PU2A
60青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/05(金) 00:04:33
いただくが帰らないw
302 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 02:50:40
あれだけボロクソに言ってて自分はあっさり誤読ってどんだk


303 :派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/04(木) 03:00:41
正直すまんかったw
間違ったら謝りますよ?(笑)

ちゃんとあやまることもできない派遣
63egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/05(金) 00:15:43
>>56,57
>原文を確認しないと
>Bloombergは 誘導記事も多いぉねw
まったくだ、気をつけないと。

そう言いながら斜めなネタ多くてつい貼ってしまう。

ハイブリッド車に換える前に肉食削減を:家畜原因で温暖化進む−米紙
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003004&sid=aCTZR7bAeEM4&refer=jp_commodity
元ネタの米紙
http://www.nytimes.com/2008/12/04/science/earth/04meat.html?_r=1&hp

リヒテンシュタイン:租税回避国として魅力低下も−米国と協定締結で
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=aroN9YDisXrs&refer=jp_us
>派遣
まさか苺までおいかけなきゃいけないのか
65おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 00:18:06
        \  /
はははw   ⌒  ⌒
        (__人__)

>>59
I'm Yours イイ歌だな〜 バランス感はかなりw

〜ララバイ・オブ・ユー〜
http://jp.youtube.com/watch?v=5eHppOi_zFk
賃金がさらに低下していくと公務員との差がさらに、、、
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 00:49:55
国民の財出アレルギーの原因の一つに官民格差はあると思うけどな。
68派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 00:54:46
Yahooの子、誰か相手してあげなよ(笑)

>>38
自明って言うけど、君は何をもって自明というのかな。
自明と言うんだから経済統計とか見てるんだよね?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 01:00:40
>>68
総需要管理以外に、官を守る根拠ってほとんど無いような気がするんだけどなあ
派遣の人はその手の擁護に余念が無いが、見えない敵を戦ってるような
気もするよ。ただのルサンチマンに見えるけど、国民は意外と本能で
真実をついているんじゃないかと思う。
暴言吐いてすいませんでしたと謝りなさい
71派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 01:08:17
>>67
官民格差と財政出動に関係あるのかな。公務員人件費は財政出動ではないし。
まあ感情的にくっつくのはわかるんだけど。

しかし官民格差解消=人員削減ってのもなあ…(笑)
人員リストラで市役所潰したら周りの飲食店も一緒に潰れるんだけどね。
加えて失業は元公務員+飲食店で、失業が増えて社会保障費もうpですが。

金の使いかたを問うのと削減を目的にするのは全然違うことなんだけどね。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 01:12:02
>>71
もはや一緒なんでしょう。
公務員人件費を削減して、別の使い道を作れという事。

派遣の言ってることは完全に理解できるけど、基本的に
素人である国民の声にノイズが混じるのは当然なのに、
妙にノイズの部分につっかかって反論しているように見える。
あやまらないのね
それならばお前はうんこの投げあいがしたくないとか
無駄に喧嘩しないで仲良くするのが一番だと言ってはならない
自分がそれを暴言により誘発しているのだから
まさか自分はOKで他人がだめとかいうんじゃないよなw
74派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 01:12:49
>>69
だって総需要管理できてないじゃない日本(笑)
ていうか俺、昨日君が言う批判と同系の発言を経政スレでして批判されたのに
今日は逆に俺が言われるのか(笑) まったく変な話だねぇ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 01:13:46
>>74
ごめん
昨日は政経スレ見てない。
公共事業への提案
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20081123/public_works

昨日の経政スレのやつ
77派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 01:16:22
突っ掛かるというか…
ノイズが混じるんだから除去しないといけないんじゃないのかねぇ。
ノイズとノイズで論争したら不協和音にしかならないんだからさ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 01:18:58
>>77
まあね。

1)公務員給与を下げて、その分も財政に追加する
2)公務員給与そのままで、財政を追加する

どっちがいいと思う?
>>70

           _____
         /:::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::   :::::::::::::::::::::::::::   ::::ヽ
     /::::       :::::     ::::丶
     /::::               ::::ヽ
    /:::::::::::::...    `´    ...   .:::|
    |:::::::: ''__::::::::::...   ...:::::::__'''   ::|
    |:::: ー<て・)ゝ〉 〈.<´(・)>-  ::|
    ._|::::::::::::" ̄ :::::/::  :.. ̄  `  .::|_
    / 〈::::::     :::::/::  .\   ヽ  :| ヽ
   | |:::    ::( ._-.、,.-, )     ノ |
   .\::::::   /:::::::::::リ:::::::::: \  :::|/  
     |:::::::  / :::::::. −vー  ::::: ヽ :::|  
     |:::::::: 〈::::.ー--=ニニ=― ヽ:::〉::: |   
     |\:::::    丶――´   ::::::ノ|   
     |::::::ヽ::::::::ヾ   ⌒ ヽ:::::::::/  |  
     |::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/   |
   / |    . \::::::::::::::::::::ノ/    | \
   丶      ::::::::::::::: ̄   /
       ウルセーゾ[ulusezo]
       (1969〜  マダガスカル)
80派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 01:27:42
どっちでもいい。
財政やるならそんな小さな論点よりシニョリッジ=統合政府政策を使うか、
ということが最大の論点。次が規模。次が使途。その先はこだわりあんまない。
だから受けがいいほうを(害にならないレベル内で)やればいいんじゃない?
81派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 01:32:27
つかアメリカは国債の引き受けやるみたいね。決断早過ぎ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 01:39:28
>>80
リフレには当然賛成してるし、害なら無いレベルでの小さな論点は
どっちでもいいというのは同じ。
経済エンジニアとしては国民の心理に向き合うのが必要だと思われる
し、官民格差を肯定する根拠ってほとんどないのだから、さっさと
是正してしまえばよいだろうというのが俺の考えです。
83派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 01:47:58
官民だけ?正社員と非正規もじゃないの。あと世襲とかだってあるね。

ぶっちゃけ官民格差解消はかまわんよ。俺もずーっと賛成してる。
ただ、とにかく公務員削減すればいいとか問題は全て公務員が悪いとか
そーゆー短絡的なのが嫌いなだけ。んでもってトータルで見た
格差の解消には必ず総需要管理が必要になるからね。ただそんだけ。
結局、自分が無職なのを社会のせいにしたいんだろ?
無職を許すな
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 04:00:36
正社員削減「このままだと自殺者」 日本IBM労組
http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY200812030253.html

正社員の解雇は悲劇であり一大事ってかwww笑わすなwwww
正社員が解雇されて自殺って派遣やフリーターに失礼すぎるだろwwww
オーストラリア貿易、記録的な黒字
http://www.25today.com/news/2008/12/post_2940.php

10月の記録的な貿易黒字のおかげで、オーストラリアの国際貿易収支は、
3か月続けて10億ドル以上も黒字を続けている。2008年6月までの6年間、
オーストラリアは一度も貿易黒字を出したことがなかった。
88派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 08:08:58
FRB、国債購入で景気刺激策を支援も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35252520081204?feedType=RSS&feedName=topNews

時代は日本をおきざりにしてものすごいスピードで変わっていく・・・
89派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 08:15:10
「人は意外に合理的」
by ティム ハーフォード (著), 遠藤 真美 (翻訳)
Price: ¥ 1,890 (Tax Included)
ランダムハウス講談社 (2008/11/20)

「予想どおりに不合理」
by ダン アリエリー (著), Dan Ariely (著), 熊谷 淳子 (翻訳)
Price: ¥ 1,890 (Tax Included)
早川書房 (2008/11/21)

並べると笑えるなぁ
90ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 09:14:04
公務員の人件費はそのままで若手をたくさん雇うべきだと思うんだけどなあ。
団塊が退職したら可能でしょ。団塊一人分の給与でそれこそ2人から3人は雇えるはず。
収入の大部分が消費に回る、てか回さざるを得ないので経済効果も大きいのでは。
公務員はむしろ増やすべきだと思う。
もちろん不当に高い給与をやる必要はないけどね。
裏金や不当に高い給与をあげるのならその前に減税して欲しいね。
91ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 09:14:55
訂正
公務員の人件費はそのままで若手をたくさん雇うべきだと思うんだけどなあ。
                    ↓
公務員の人件費の総額はそのままで若手をたくさん雇うべきだと思うんだけどなあ。
92派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 09:19:58
まぁ、更に進めて一人当たり人件費を下げて総額(雇用者数)をうpする
というのもアリじゃない?実際日本って公務員給与が高めで人員が世界で
一番少ないわけだから。
■■アメリカ経済崩壊カウントダウン開始■■
751:12/04(木) 16:00 mSw0eBhF
米GMとクライスラー、プレアレンジ型破産法申請の受け入れ検討=通信社
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK829524820081204?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155
94おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 09:51:23
おはようだわさ〜〜
協会けんぽ:中小企業健保を支援 1000億円、大企業・共済が拠出−−政府検討
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081205ddm002010114000c.html
保険の一元化へのtest?

新設・拡充の融資290件
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20081204-OYT8T00889.htm

県が 「減収補填債」 発行検討
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20081204-OYT8T00859.htm

土日対応、11年ぶり実施=中小企業の資金繰り支援で−政策公庫
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008120400613

景気対策「借金してでも」 自民幹事長、赤字国債容認
http://www.asahi.com/politics/update/1204/TKY200812040299.html

国務院が景気てこ入れの金融政策発表 融資拡大など
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1204&f=business_1204_036.shtml

鳥取市:中小企業特別融資枠、3日間で17件の申し込み 相談も相次ぐ /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20081204ddlk31020754000c.html
おぷ地方、毎日20件くらい商工会議所に認定申し込みがくるそうな
商工会議所とは別に

民主・菅氏がネットカフェに 野党各党、雇用対策に懸命
http://www.asahi.com/politics/update/1204/TKY200812040303.html

自動車関連税軽減で合意−与党
http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/081205-1.html

自分で訂正してるw 公務員は上にいくほどおかしな連中がはびこってるからな
日本は内部から食い破られすぎ
http://www7.uploader.jp/user/5656siyou/images/5656siyou_uljp00015.jpg
こんなふざけた事言われても相手にしちゃイカンよ
↑みすw カキコミ失敗ってでたのにおかしいな
98おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 09:59:39
失業給付を60日間延長 雇用保険の厚労省改正案
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200812050096.html
「非正規切り」の失業手当、正社員と同等に 厚労省方針
http://www.asahi.com/politics/update/1204/TKY200812040359.html

3年間30兆円規模で内需拡大/緊急経済再生枠の創設提案/脇議員
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20081205&newstype=kiji&genre=3

正社員にもリストラが拡大……明日はわが身か? (1/2)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0812/05/news008.html

ローン減税 大幅拡充方針 200年住宅 最大600万円
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200812050083a.nwc

公明税調会長 09年度改正 「重量税、大幅に軽減」
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200812050084a.nwc

浜松・豊橋のブラジル人減少 自動車関連の「派遣」多く
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008120502000072.html

北九州都市高速道路に
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/63719

フランス、3兆円の景気刺激策
http://www.afpbb.com/article/economy/2545903/3584895

エアロゾル印刷で太陽電池の効率を改善、ドイツの研究機関が発表(2008/12/05)
http://eetimes.jp/article/22613/

シーベルインターの小型水力発電機 水流利用 手軽さで脚光
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200812050020a.nwc
>>57
ぶぶづけってw
おぷさん芸が細こおすなぁ。

基本、ROM専やのにカキコしてかんにんえ。
ついうれしなってしもて。

為替も株価も微妙な均衡、ええ方に振れるとは思えへんさかいしんどい事どす。
「目先の事を考えへんと長い目で」と思ても先が見えへんさかい
気持ちも暗うなってしまいます。

車必須の地方に住んでいる者としてはガソリンが110円/l切ったのは
少し明るい兆しどすけど、不安はぬぐいきれしまへん。
それでも都に暮らすより田舎はお米もお野菜も安う手に入るのは
よろしおすけど。

皆さん、つべの歌を貼りつけてくれはったり和ませてもらいました。おおきに。
ほな、おじゃまさんどした。
早く正社員の待遇さがんないかな wktk
101おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 12:13:15
               , -----、_____ 
              _Lr'´⊥ミ、ー‐‐/ ̄\
               ///ハ ヾ`ヽ --|    レ!
          〃!/// | | ヽヽ ヾヽ .\_/Y |   >>99
            || |/|l/ | |  ヽヽ ヽl彡ヽ`ニrイ、ヽ   .あらあら!そへんなのw? カキコおおきにね
      .  .     |!.|ー‐'ヽ! ` ̄`ヾ  ヾ|‐<ヾl | ト、_j   あんはんには、ぶぶ漬けなっと進めへんわよ
            ! !,:== ヽ ==、   | 〉__j. |トr'    ROM専なんて言わんと、またカキコしてね
               |  ノ        |、_,イヽ|| |   
            .  ヽ `‐___      / 〃  || |       
              ,>、ヽi ̄ノ  / 〃  j//``ヽ、 ホホホホ 
               /  \ ̄ ./ //   /=ニニヽ\   
             .  :l    ` >、Y / ┌<. ┌:┐  ヽ. \
102ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 12:27:54
>>92
それが理想だろうね。
公務員の増加は消費の下支え効果もあるし。
103ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 12:30:13
みんな京都弁で何を話ししとるんどすか。
私はこう見えても古い先祖さんは京都でおますわよ。
京から奈良、大坂へと段々と下っていったんどすえ。
大坂は私で4代目でおます。
104おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 12:37:42
>>103
御先祖は京都の人やったのか〜?
雅な人やったんだね
上方は本来、日本の中心やったんそやさかいに
やっぱり達者になってもらわへんといけへんね
105ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 13:12:21
>>104
そうでんなあ。上方には早うに元気になってもろて
西日本のみなさんを引っ張っていくくらいになってもらわんとあきませんなあ。
一時期よりはよろしゅうなっとるさかいこのまま持ち直してほしゅうございますなあ。
おぷさん、お返事おおきにぃ。

「ぶぶづけ」は伝説みたいなもんどす。
現代バージョンはコーヒーやそうどすえ。

A 「コーヒー飲まはりますか」
B 「そない急かんでもコーヒーなと一杯あがっておいきやす」
C 「喉渇きましたなあ。コーヒーでもどないです」
D 「コーヒーでよろしか」

1.ほんまにコーヒーが出てくるんはどれでしょう?
2.ぶぶづけはどれでしょう?

ロンリーはんはじめまして。
ウチは父が京都人、母は田舎の出でハーフどすw
おぷさんの言わはる通り上方には元気になって欲しおす。
ちなみにウチはミッドランドの田舎どす。

クイズの答えは
http://www.shinchosha.co.jp/book/132271/

立ち読みできますさかい、おヒマやったらどうぞ〜。
つべの歌のお礼どす。

ほなまた〜。
107ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 13:24:27
>>106
どうもはじめましてどす。
クイズの答えはDのような気がしますわ。
・・・と思って答え見たらDでしたわ。
やはり私には京都人の先祖さんのDNAを受けついどるんやと確信しましたわ。
またよろしゅうおねがいしますわ。
おぷさんはあんばいしてくれますさかいにいつでもこのスレにきて来んなはれや。
ミッドランドってどこか分かりまへんわw
丹後の方とちゃいますんかえ?
108おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 13:31:36
>>105
特に中国地方は、元々は関西の盛衰の影響を受ける体質やったけど
今では衰退で、取り残されつつありまんねん

せやけど、京言葉ってええねぇw
他地区のどん人が行かはったと馴染めへんらしいね
空気が読めなくて

>>106
これはこれはw
1はDどすか?
2は  A?BCはぶぶづけの誘いにも感じますなぁw

その本、面白そへんやさかい書店で見てみま〜すw
109派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 13:38:09
京都はほんとめんどいコミュニケーションするとこやねぇ(笑)
越後の田舎ぶりとはえらい違いだわ
110ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 13:41:39
>>108
せやけど中国地方は瀬戸内の工業地帯とかあったり
大都市もそこそこ多くて気候もよろしいのに具合悪うなっとるんですかいな?
なんでやろか。

ちなみになにわの言葉も上品でっせ。船場言葉と言うんですが。
吉本の芸人の言葉のせいで汚いイメージあるかもしれまへんが
本来の大坂人というのはまったり美しい言葉使うもんですんやわ。

BかCがぶぶづけでてきそうな感じしますなあw
111おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 13:41:51
深いな京都w
逆の反応をしてしまいそうだぉ
112ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 13:46:26
>>109
数年前に京都の花見小路近くのぶぶづけ屋に行った事がありますんやわ。
そしたらほんまに本に書かれたような京都人の女将がでてこられたんやわ。
流石に花見小路付近は京の観光地やと思いましたわ。
「地方から来はったんですか?」とか聞かれましてん。
あんたとこの隣の府やっちゅうのww電車で30分やんかwww
味はよろしゅうございましたわ。せやけど京都っちゅうとこは
飯の値段が高いところですなあ。
113派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 13:49:14
京都では「先の戦争」というと応仁の乱を指す
ってのはもう都市伝説なんだろうか
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 13:50:09
鳥羽伏見もあったのだが。
115ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 13:51:32
>>113
それは流石にwww
てか青さんが京都在住だったよね。
京都はラーメンが美味しいからな。
青さんどっかいいとこ知らんかなあ。

しかし京都ってのは渋滞が凄まじい街だわ。
大阪都心部より酷い。
人間のクズビンゴ(1列揃えばアウト)

   @│A│B
   ─┼─┼─
   C│D│E
   ─┼─┼─
   F│G│H

 @ 無職  A Fラン美大卒   B 新潟在住
 C 風俗が大好き   D 無職なのに新車を購入  E アスペ
 F 粘着質 G 自分が無職なのを日銀と財務省のせいにする H 自分を認めてくれない世間に苛立つ
京都に実家のある同級生ははんぱない旧家。
古文書の類がたくさんあるのでは、と教授が聞いたら、
「前の火事でほとんど焼けた」
聞いてみたら前とは250年前の話だとさ。
118派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 14:15:40
>>116
上一段は揃ったなぁ(笑)
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 14:16:48
京都駅ビルの10階だか11階に人気ラーメン屋を集めたフロアがある。
120おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 14:23:43
>>110
中国地方は、ある意味、内向きな経済に移行してるような気がしまんねん
貿易とおんなじで、最終消費地が重要どすからね
何某かの帰結を見るさかいっしゃろな〜

>>117
歴史の差ですなw
121ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 14:24:44
>>119
これの事?
http://www.kyoto-ramen-koji.com/shop.html

横浜とか銀座のが美味しそうだな。
あと上方ラーメンとか言うのもいいな。塩味好きなんだよね。

てか関東ってラーメンのレベルたかいよね。
飛騨高山や和歌山ラーメンのレベルも高いらしい。
「埋蔵金」活用に理解=年金国庫負担増で−与謝野経財相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000086-jij-pol
 与謝野馨経済財政担当相は5日の閣議後記者会見で、基礎年金の国庫負担増について
「税負担増で09年度に安定財源を確保するのはほとんど不可能な経済情勢」と述べ、「埋蔵金」
と呼ばれる財政投融資特別会計の金利変動準備金の活用はやむを得ないとの認識を示した。

やっと重い腰を上げてきた
124おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 14:48:43
金融強化法、年内成立へ 郵政株凍結法案採決で合意
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200812050213.html

こっちも動いたぉ〜  なにを動かすにも周知が行き届くのを待ってる印象だぉね〜
125派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 14:55:58
>>123
いまさらか。ひとつ穴掘って埋まってくれないかねぇw
126おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 15:14:30
県:新たに30億円特別融資 資金繰り悪化の中小企業に−−来年3月末まで /広島
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228389922/

異例の麻生、志位会談 雇用対策の申し入れ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081205/plc0812051233009-n1.htm

来年度予算編成 経済効果高い財政出動を
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/63764

ホンダ、新型ハイブリッド「インサイト」量産モデルをデトロイトショーで発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081205/1021586/

経済見通しは非常に暗い、追加策ないと断言できない=中川財務・金融相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35275320081205

経済見通しは非常に暗い、追加策ないと断言できない=中川財務・金融相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35275320081205

ホンダ F1撤退発表
http://www.data-max.co.jp/2008/12/post_3756.html
会社があれだけ政治に巻き込まれたら 当然の結果なのかもしれない。。
127ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 15:24:32
おぷさん乙です!しかしこれだけ国が内需関連の経済対策をたくさん提案するのは
いつ以来だろう・・・・やっぱり小渕以来かな?
逆に言えばそれだけ内需を絞る政策ばかりしてきたともいえるわけだが。
自民と共産のトップ会談ってすごいですね。
128おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 16:00:34
>>127
ほんとだなぉ
日銀じゃないけど10年ぶりかなぁ
こういう時期にやらずに2年前からゆっくり上げていけばよかったのにな〜
まあそれだと、低賃金化は進まないから不都合だったのだろうがw
チェスマスターもリフレ支持
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20081205
サマーズばりに転向か?
プラグマティズム万歳・倫理観・純潔信仰糞食っらえ

日本国債の格付けが低い本当の理由は…
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20081204
ヤフーネタがらみで

Touchy, touchy
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20081204
コメント欄のA.R.Nさんの話 どこかで聞いたような話

国際リフレ競争第二ラウンドへ
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20081205
かなり前のマルクスVSフリードマン(俗流政治思想)の話につながるような気が

池田信夫を侮辱する奴は許さない
住宅バブル崩壊の予言者が激白!
「金融危機の警鐘はなぜ無視されたか」
http://diamond.jp/series/worldvoice/10034/
庶民が貯金する、銀行が国債買う
133派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 18:58:23
>>129
うわ、ロゴフがついに自説を引っ込めた(笑)
これで理論的にしても日銀に親和的な学者は絶滅したに近いな
134派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 19:03:06
>>129
あとそのarn氏の意見は正直どん引きした(笑)日銀厨じゃあるまいし。
そもそも金融vs財政なんて話ではないんだけどそう見えるのかねぇ。
小島さんの時も過剰反応してたように感じたけども、ちょっとなぁ。

あと韓リフの文面から呪いのオーラを感じるな〜 気持はわかる

>>130
このスレッドは便所の落書きであり、実在の人物、組織、事件、
池田信夫先生とは一切関係はありません。

135おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 20:06:58
撤退だ〜ぉ撤退〜

ホンダ、F1からの撤退を発表 福井社長「再復帰を考えての決断ではなく完全に撤退」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00145343.html

インタビュー:電気自動車は発売当初から黒字に=日産
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35280620081205

[コラム]戦後第二回目のDollar Shortage
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081202/24458.html

再就職支援へ緊急職業訓練/県が第3次緊急経済対策
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812142/
>現行では雇用保険の受給資格がない非正規労働者の失業者にも、
>百万円を限度に応急生活対策資金を貸し付ける。

ベトナム:最低賃金引き上げは延期すべき
http://www.hotnam.com/news/081205070031.html
2009年一月、最低賃金改正?  やっぱり世界的に なにやらマニュアルがあるんだろうなぉ
それに沿ってるんだぉ

非正規解雇 県「継続雇用求める」/県議会代表質問 融資制度見直しも
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-05-E_1-001-2_003.html?PSID=a2ebc262dfc3ecd9cfb257d1996bcaa9

地中熱でロードヒーティング サンポットが開発 運転費用は灯油の2割(11/30 07:16)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/132166.html
              _____
             /:::::::::::::::::::::::::ヽ
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /::::::::::::::::::::::::::::::人::::/
           (二二二二二二) ○
           「゙ー― O"―‐"^ll 
       n:   ヽ <三),ニ(三> ノ r 、
       ||   rト、_/  \__/ノ
      f「| |^ト   |:::::. ,,ノ(、_, )ヽ、,  ,|
      |: ::  ! } .|:::::.`-=ニ=- '`   |  クリスマスを楽しみにしてくださいヌチュァ・・・
      ヽ  ,イ  \:::.:`ー'´    /
             `ー‐--‐‐―´
137Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 20:30:38
>>135
シビックやインテグラを出した名門企業が...
幹リフとモリタクって接点なかったのかね?
139おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 21:39:23
        / ̄\
       .|    |
        \_/
          |. _
      / ̄ ̄ ::\:ヽ
     /     <●>:: i     >>136
     |       (__人)     たかし 楽しみに待っとくぉw
┌──ヽ         /   
│    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      >>137
│   .|   | ̄ ̄|   |       時の流れを感じるなぉ
│   |   .|__|   |        寂しいなぁ
└──ヽ  | ̄ ̄)―┘ノ 
       ̄ ̄`┐┤ ̄
         [二二二)
140ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/05(金) 21:44:15
      /⌒ヽ
      /   <`O
    ∩⊂ニニ⊃∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ  >>136
  彡、   |∪|  、`\   楽しみにするクマ──!!
 ./ __Uヽノ /´>  )
 (___)|    / (_/               mmmm
>>133
すでに読んでるとは思うが

ケネス・ロゴフ:インフレを受け入れよう
http://d.hatena.ne.jp/okemos/20081205/1228442778

142派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 21:53:06
>>141
まぁ読むと「お前この前までと言ってることちゃうやんけ!」
というツッコミを入れたくなるのだが、まぁロゴフが転換して
日銀が完全に孤立無援になったことを喜ぶとしようかw

ちなみにちょっと前のロゴフ
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/551b1fdfddbd40213b16077e48aaa908/

スティグリッツが嫌味を言いそうだw
143Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 21:56:31
>>136
マッチ売りの少女みたいなクリスマスはイヤだ...

>>139
僕は車通ではないですが、連れがプロレーサーでして...今はインプ乗っ
てますが、基本ホンダ派でした...「TypeR が懐かしい」とのメールが
来ましたのでついカキコしました。
144派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 21:59:39
307: 名無しさんの冒険  2008/12/05(Fri) 21:17
オバマが政権とったことで日本の言論空間の雰囲気もマトモになると思う。
最近はアメリカのリベラルの経済学者の論説も見かけるようになってきたし。
筋肉経済学なんて経済学のごく一派でしかないことが日本でも知れわたる
ようになるだろう。
 
308: 名無しさんの冒険  2008/12/05(Fri) 21:23
           ○
           O  モワモワ
          o
        ∧_∧! ハッ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(  ゜∀゜)_    < という夢を見たんだ
    |  〃( つ  つ  |     \________
    |\ ⌒⌒⌒∩⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.________|

思わず笑ってしまったので転載しておく(笑)
145おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 22:01:55
>>143
TypeR使いで 今インプ?
山野?
arnの話は名無し派遣?
147Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 22:10:08
>>145
昔は公道で横滑りしてたそうですが、さすがに今はレース場を走ってる
そうです。
そういや、今日は関西系の番組(たかじんのやつ)で、「今の不況を斬
る」みたいな表題で、竹中をメインに招いておりました...
ちょっと見たかった(苦笑)ロンリーさんとか見てないかな...
どうせこうぞうかいかくがたりないとかでしょ
>>142
インフレはアカンの時(東洋経済)
抜粋
たとえば中国政府は7%ものインフレに懸念を表し、対策に苦心している。
インドも食品の価格統制を導入している。米国ですら、FRB(連邦準備制度理事会)は
「国民は気づいていない」と思っているようだが、07年のインフレ率が4%に達している。
インフレのコストやその根絶の困難さが忘れられている。
投資家自身も中央銀行がジンバブエで会議を開催するように、現状の正確な理解に努めるべきである。

インフレを受け入れろ(P.E..Sさんの翻訳)
抜粋
短期の穏やかなインフレ−−たとえば、2年間の間6%など−−は、帳簿を清算してはくれないだろう。
しかし、それは問題を大幅に改善して、他の手段のコストを引き下げ、より効果的にしてくれる。
必要な政策手段は積極的なマクロ経済的刺激策だ。理想的には財政政策は減税とインフラ投資に集中すべきだ。
中央銀行は、すでに利子率をあちこちで限り切り下げていっている。
世界中の政策利子率はゼロ%を目指すべき。合衆国と日本は既にそこにいる。
イギリスとユーロ・ゾーンもいずれはそこを目指して進むことになる。
今日の1世紀に1度の金融危機を解決するには手持ちの道具を全て使う必要がある。
世界恐慌の可能性の前にしてのインフレへの恐怖は、ペストを前にはしかを恐れれているようなものだ。

そりゃスティグリッツ怒りますわ。緩やかインフレが6%って
ワシントン・コンセンサス全盛時の当事者サマーズとガイトナー
それと金融緩和が大恐慌のキーというクリスティナ・ローマー
この三人の手腕の見せ所やなぁ 上手いことしてくれよ。本当に
スティ10%ロゴフ6%
151ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 22:17:41
>>147
BXさんこんばんは。
介護のお仕事本当にご苦労様です。

僕は民放は見ないので見てないですねw
てかたかじんの番組は関東以外の全国で放送されてると思うのですが。
関東だけは規制が厳しいためか放送してないみたいですね。
このスレの人たちでも見れる人は多いと思います。
152派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 22:19:12
>>149
あの時「ジンバブエでやれ」とか言ってた人が「緩やか6%」とか
ちょっといくらなんでも滅茶苦茶だろう、と思うよね(笑)
じゃあ「インフレ率?10%以下なら気にすんな!」って言ってた
スティグリッツに文句付けらんねーな(大・爆・笑)

しかし「緩やか6%」は流行語になってほしいくらい笑える言葉だw
153ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/05(金) 22:19:28
ペタッw
Donavon Frankenreiter - Move By Yourself
http://jp.youtube.com/watch?v=m3RrqSlRt4o

昨日と同じ人の曲をコソーリ貼ろうw
jason mraz - mr.curiosity
http://jp.youtube.com/watch?v=lW_JMBWd-c4
悪魔的な10%
155Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 22:31:51
>>151
そうでしたかw僕も最近は殆ど地上波は見てないなぁ...
何とか新しいスタッフが見つかりそうなんで、今日はいい気分で夜勤して
ます(はぁと)ロンリーさんもお仕事お疲れ様です^^

>>148
もう彼にはそれしか言えなのかも...

遅ればせながら
>>24
駅前での「たばこ増税反対署名」に、署名しときましたw
喫煙者冷遇されすぎですわ...
嗜好品から取るというのは基本なんだけど
上げ幅と頻度が高すぎるのよね
157ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 22:35:01
>>155
自分はBBCかCNNばかり見てます。
英検1級を目標に頑張ってますので
余暇の大半を英語に注いでますw
嫁さんも賛成してくれてますから思い切って英語に専念できます。
158おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 22:37:58
>>147
今は「飛ばす」という行為が 非常に野蛮でDQNな
イメージになったような希ガス
公道は論外だが 本来モータースポーツはインテリジェンスな
スポーツで、本質的は職人的なものなのだがなw
時代の流れとはいえ・・・・だなぉ

しかし竹中、まだ健在かww  使い道が まだあるって事なのだな
159Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 22:40:27
>>157
すごいですね(汗)その向学心には頭が下がります。僕はもうかなり
やる気失せてますんで(苦笑)はるか昔に3級は取れましたが...
160ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 22:45:09
>>159
3級ならうちの嫁と同じですね。
自分はまだ2級しか持ってないので
とりあえず来月に準1級の試験を受けます。
リスニングがある程度できれば合格できると思います。
リスニング次第ですね。
161おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 22:46:01
>>155
サンクス
蛇スモーカーには辛いよ、値上げはww
162ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 22:48:48
>>161
おぷさんそんなにタバコをたくさん吸われるのですか。
一日一箱以上ですかね?
しかもマイルドセブンとか濃いやつですか?
163おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 22:51:02
>>162
いや軽いやつ
3rのマイルドセブン・エクストラライトを二箱w
164Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 22:52:07
>>160
あまり暇な時間はないから、ロンリーさんほどは勉強できませんが
又始めようかな...でも広東語も勉強したい...

>>161
連れにはチェーンスモーカーとかもおり、「狙い撃ちすんなっ(怒)」
と憤っておりました(汗)
僕は以前ダンヒルを愛用してましたが、スナッフに変えてから煙草量は
激減しました...
165ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 22:52:59
>>163
タバコってやっぱりやめにくいのですかね?
健康には気をつけて欲しいです。
タバコの代わりに乳を吸うのがいいry
ジョナサン 12/5金曜日

あなたがなりたいのは何?
あなたが行きたいのは何処ですって?
何を考えているのでしょう?
金融危機が起きているのを知っているの?
それに、ここをどこの惑星だと思っているのですか?
みんなが地球に来るのは良い気分になるためではありません。
ここに来るのは、いざこざや困難の品質が
他に比べようもないくらい素晴らしいからです。
訪れた人すべてに起きるストレスと対立の激しさで、
この太陽系は宇宙中で類まれな好評を博しているのですよ。

つらい時、を引き起こすのは私達の得意分野。
では楽しい時は?
それに関しては、今週末あなたに運が向いているようです。
167ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 22:55:15
>>164
BXさんはうちの嫁とタイプが似ている気がしますね。
嫁も中国語が好きなんですよ。
北京語だか広東語を勉強してましたw
奴は英語の教員免許を持ってやがるのですが肝心の実力が中途半端だから
英語に力を入れて欲しいのですがね。
168おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 22:57:36
>>164
ストレス時には3箱+αになるので タバコで1000円越えw 痛い

>>165
乳3セットが横にあれば いますぐにでもやめるぉwww
日本の英会話が駄目な理由を見た
3箱ってずっとすってるって事だよな
マジレスすると2箱あたりから顕著に悪影響は出る
>>164
> 僕は以前ダンヒルを愛用してましたが、スナッフに変えてから煙草量は
> 激減しました...

スナッフそんなにいいもんですか?
昔バイエルン・ミュヘンのやつを少し使ったけど、良さがわからず。
ちなみにどの銘柄を吸ってるんですか?

http://www.tabako.co.jp/kagi_ta.htm

 12月6日(土)〜12日(金)のあなたの運勢

 今週は理にかなった一週間になるでしょう。あなた自身、道理からはずれなかったら、よりいっそう楽しい一週間になるはず。
 緊迫している件については妥協する必要があります。でも、あなたは妥協の必要性を認める気になれません。
 我意を通したり、ずる賢く立ち回ったりしたら、もっといい条件を得られるような気がします。
 確かに、もっといい条件は得られるかもしれません。しかし、代価を払う必要に迫られるでしょう。
 代価を払わなくても、同じことを無理なく成し遂げられるはず。その過程で人を傷つける必要もありません。
 まず、公正になってください。次に、自分の未来を信じましょう。

ダンヒルですらあまり売ってない
174Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 23:09:48
>>167
まぁ、香港の先生が広東語をしゃべる人なんで、一応勉強せん訳にも...
奥様、英語の教員免許お持ちでしたか(驚)でもアレはロンリーさんも
言われるように、日々続けないと鈍ります...(涙

>>168
30,000円/月は痛すぎます...
175ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 23:16:16
>>174
教員免許は英語科の短大で誰でも取れるみたいです。
だけどせっかく持ってるんなら勉強して欲しいのですがねえ。
BXさんもタバコはほどほどにしてくださいね。
百害あって一利なしです。
176派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 23:17:30
>>165
乳が吸えないからタバコを吸うんです。
177ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/05(金) 23:19:01
>>176
なるほどwwww
178おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 23:22:25
>>176
なぜわかったwww
179Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 23:23:03
>>171
僕はローズペック以外なら何でも...あまり粒が細かいのは苦手です(汗
今は...何だ、これ?(汗)まぁ、何かのメントールですわ(大汗)青色
のパッケです。
仕事の際、お年寄りから「あんた煙草くさいなぁ」としかめっ面されたん
でやむなくこっちに換えた次第で...朝寝起きや眠たいときには、吸う煙草
よりガツンと来てお勧めです(苦笑
180派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 23:23:35
>>178
俺もチェーンスモーカーだから(笑)
181おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 23:25:54
>>180
チェーンスモーカーの真理wwwww
182おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 23:29:23
やっぱり おっぱいとくればこれだぉな

遊戯王 バスト占いの歌
http://jp.youtube.com/watch?v=JBglsxry7kE&feature=related
183Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 23:30:57
>>175
あい、気をつけます(汗)

>>180 >>181
確かに乳の方が...いや、何でもないです...
184派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 23:31:05
まぁ半分はギャグだけど、半分はギャグとも言い切れんのよ。
口唇欲求っちゅうて、心理学上ではタバコはママンのおっぱい
しゃぶってるのと同じっちゅう話もあってな。まぁ心理学って
基本的にかなりファンタジーだから眉に唾を付けて聞いたほうが
いい話ではあるけども。
185Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 23:34:35
あぁ、グレッシャーでした(汗)確かもう販売してないのでは...
186派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 23:35:42
>>182
http://jp.youtube.com/watch?v=fjfAlzjaywo

なんでそこで遊戯王なんだwww
187派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/05(金) 23:37:54
追加
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3768927

さすがおっぱい漫画だけあってエロいな
>>185
ありがとうございました。
また試してみます
189おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/05(金) 23:39:02
        / ̄\
       |    .|
        \_/
          |    
      / ̄ ̄ ̄\
     /     :::/::ヽ      ・・・・・・吸いたい
     |       <●::|___   
    |      ///   ___)    
    |             ノ      口唇欲求w
     |三三三三三三| ̄ ̄ 
     |         :|
    .|―ー| ̄ ̄|―┐:|
190Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/05(金) 23:45:00
>>188
ウィルソンを買われるのなら、鼻煙壷か、他のスナッフの空き箱が要るかと...
気が向いたときにでもどうぞ。「口腔底がんに気をつけろっ」みたいな注意書き
があって引きますが...
191おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 00:32:59
今夜は変わったところで

Follow me Kimiko Itoh (blurall)
http://jp.youtube.com/watch?v=caFs1csiUDw
>>191
おお、3DCGの最後の打ち上げ花火ことイノセンスのテーマだw
歌と映像は好き。話は知らないw
193派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 00:44:31
イノセンス――――― それは いのき。

げんきですかーーーーーーー!!!
194おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 00:54:27
>>192>>193
歌の印象が強いぉなw
この歌好きだ

では こんなのも
ホンダ撤退という事で

A Latchkey
http://jp.youtube.com/watch?v=CMnoKPyncLA
195Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd. :2008/12/06(土) 00:55:53
.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,!
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ   イノセンス それは いのき
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、 >
196おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 01:03:14
>>193>>195
あのキャッチ 糸井なんだなww
197派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 01:06:15
では攻殻つながりで

Inner Universe
http://jp.youtube.com/watch?v=EIVgSuuUTwQ&feature=related
Player
http://jp.youtube.com/watch?v=AIbzZPePNKg&feature=related
Rise
http://jp.youtube.com/watch?v=0bOhI-P6de4&feature=related
Replica
http://jp.youtube.com/watch?v=Iz4tdfqEsBM&feature=related

この辺は飽きるほど聴いたんで俺は飽きたw
Inner Universeがいちばんすきだなぁ。
198egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/06(土) 01:14:15
またーり切ってすまんが爆


140万人雇用創出めざす 与党が追加対策、2兆円規模
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200812050335.html

大手銀の貸出残高、17年ぶりの高い伸び率 11月末4.7%増
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081205AT2C0500S05122008.html

企業の海外利益非課税に 自民税調方針、資金の国内還流狙う
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081205AT3S0500S05122008.html

米のM&A会計で日本企業 迫られる「環境債務」前倒し
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200812050014a.nwc

↓カーシェアリングは消えたものと思ってたら
三井物産、カーシェアリング事業に参画
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081205/24709.html
199egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/06(土) 01:16:05
↓先月もひどいがそれ以前の修正が…数え方適当すぎw
米雇用者数、53万人の大幅減 11月、失業率は6.7%に悪化
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081205AT3K0501Y05122008.html
>雇用者数の減少は11カ月連続。同時に発表した改定値によると、
>9、10月の雇用者数の減少もそれぞれ40万3000人、32万人に修正され、
>これまでの28万4000人、24万人から大幅に拡大した。

米住宅ローン、貸倒損失の政府負担を FRB議長提案
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081205AT2M0501F05122008.html

米大学の学費、25年間で4.4倍 所得伸び追いつかず
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081205AT1G0403G05122008.html

米シティ、独事業を6000億円で売却
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081206/fnc0812060039001-n1.htm

スウェーデン政府、83億クローナ規模の景気対策を発表
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35286120081205
200日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2008/12/06(土) 01:22:16
ちょっとネットキムチがわいてるので、こっちに出張してすまんが、

>>198
> 企業の海外利益非課税に 自民税調方針、資金の国内還流狙う
> http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081205AT3S0500S05122008.html

これで、また円高が加速するな

来年度の日本企業資産が国内回帰する前に、
ユダヤ豚が何か仕掛けてくるだろうから、
ちょっと気をつけていないと足元すくわれるかもな
201egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/06(土) 01:43:37
>>200
言われてみれば確かに円高要因だな。
企業も金融危機だからと円買って手元においておこうとするのか、
あくまで海外法人で利益を溜め込んで国税庁の目を欺こうとするのか、どっちかな。

それにしてもアメリカがUBS叩いたりタックスヘイブン潰したり、
テロ対策法のもとに金融機関に情報開示強制したり、
資金の流れを透明にして本国に還流させ(いずれ課税し)ようという流れは世界的みたいだね。
202派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 01:44:08
KawaiEri - Shalion
http://jp.youtube.com/watch?v=9ZozwF57Wjs

なにげにすき
203派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 01:48:54
ようつべ見てたらこんなのも発見。なんかいい曲だな。

Lilium - Full version
http://jp.youtube.com/watch?v=3EoCGwHz3T0&feature=related

エルフェンリート?アニメになってたのかノノノノおかもとりん。
204おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 02:02:31
>>202>>203
ワーズワースの曲もイイがLiliumもイイ曲だなw
んじゃ、これも

月の繭
http://jp.youtube.com/watch?v=o898vRrM1RQ
バラバラアニメですね。分かります。
206派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 02:07:44
>>204
月の繭は前に俺が出したおw cwの炎と雨のほうが実は好きw

英語歌詞バージョン moon
http://jp.youtube.com/watch?v=pqjyjrIKy8s&feature=related
207おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 02:10:39
>>206
チッ 先を越されてたかww

んじゃ これ

Marco
http://jp.youtube.com/watch?v=LiYEXg1GOwc
208派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 02:15:06
>>207
ふっ、この手のマニア音楽で俺とやる気かい?

神々の詩
http://jp.youtube.com/watch?v=QPaeRCEnP0A
209派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 02:21:41
ワイルダー「与謝野は少し頭がおかしい。日本に住んでいなくて良かった」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20081205/wilder_on_yosano

>そこまで言うか、という感じだが、女性エコノミストブロガーの
>レベッカ・ワイルダーがFTの記事を引用してそう書いている。
>彼女は、与謝野経済財政担当相の

日本の政府債務残高は大きいので、刹那的な享楽のために有効需要を
 創出するのは賢明ではない。

>という発言を取り上げ、頑固な日本の政治家はデフレの時代から何も学んで
>いない、これでは日本経済は苦しむことになるだろう、と痛烈に批判している。

ああん、惚れそうですお姉さまw


210おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 02:39:12
>>208
なんてハイレベルなwww
勝てぬw

Les enfants de la Terre by Emiri Miyamoto
http://jp.youtube.com/watch?v=sTpvWzi6Ajs

song of life
http://jp.youtube.com/watch?v=jih0mYFGPvs

>>209
>与謝野は少し頭がおかしい。日本に住んでいなくて良かった

wwwwwワロウタwww
211派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 02:57:51
>>210
笑えるけど笑いごとではない orz

志方あきこ live
http://jp.youtube.com/watch?v=EDD5aygXAxQ
Lhooq - Losing Hand
http://jp.youtube.com/watch?v=vCQerciPjy0

Timmy Regisford の one night at shelter NYC を探したが
見つかりませんでした。ライブの映像しかねーのが痛い。
一応海外版のインディーズCD持ってたんだけど人に貸したら
返ってこなくなったのでもう手に入らない。あれいまでも
日本で手に入るんだろうか?しょぼーん(´・ω・`)
212派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 03:16:33
Bjork - Pagan Poetry French Trance Mix
http://jp.youtube.com/watch?v=JzpNHpDwNCM&feature=related

Enigma - Return to innocence
http://jp.youtube.com/watch?v=-JpJjsHgYHA

パリは燃えているか
http://jp.youtube.com/watch?v=uVe7ppJLeHI

Michael Nyman - The heart asks the pleasure first
http://jp.youtube.com/watch?v=0dPS-EHl-FE&feature=related

ICO - You were there
http://jp.youtube.com/watch?v=8FQ-0vqHAro&feature=related

dejja の deeper stream も探したんだけど流石にマイナーすぎて
動画が見つからない。くそう。おやしむ。
213派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 03:22:29
Paris Match - Summer Breeze
http://jp.youtube.com/watch?v=grhuH21TPck&feature=related

寝る前にParis Match見つけたからこれも貼る。
個人的には Paris は「F.L.B」と「潮騒」が好きなんだが。
月の繭は英語バージョンはみとめない
富野御大の詩があってこそ
口角ならコレは外せないだろ
http://jp.youtube.com/watch?v=QPaeRCEnP0A
216おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 09:42:27
        _
      /O \
       | .°  |
      \_,/
        |           
     / ̄ ̄ ̄ \  
   /  ::\:::/:::: \      おはや〜う
 /   ⌒ :::::: ⌒  \      甲殻機動隊も深いなw
 |     (__人__)  . | 
  \、   ` ⌒´   ,/      おぷは 最初から見てたのではないので 
   /   .    . ,\       詳しくないからな〜
   しイ        ト、ノ       この2曲は イイな〜
甲殻機動隊って曲ともかく何が面白いのかよくわからん
口角や甲殻はみとめない
攻殻なればこそ
海老やら蟹やらがわらわらとする様なぞ
虫唾がはしるわ!
が、タチコマは認める
220おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 10:10:58
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\
    //\|          |/\\  ))
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \  ワラワラ
221Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd. :2008/12/06(土) 11:58:31
Says: 丸山ワクチン 村井ワクチン
222ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 13:00:19
          ○
      ○y'"'~ ヽ   ワラワラ
     (  ・(エ)・  )
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ 
  ((  ミ       ;:' 
      ';      彡  
      (/~"゙''´~"U

>>812
カモミールティーフイタw占いになってないですおw
1:50あたりからの部分はもっと繰り返し大声で歌って欲しい☆
223ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 13:19:43
あ・・・>>182です。まつがえましたorz
よってたかって、ワラワラしおって
ここは、一旦退却するが
いつの日かワラワラを超えてやる
覚えてロー
225おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 13:23:47

 \ ̄\        _        / ̄/
/l  \  \     /O \     /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |    .| .°  |    |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●\_,/●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||_ .| ._|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|   ::\:::/::::  |/\     >>221奥が深いねェ 甲殻w
    //\|  ⌒ :::::: ⌒   |/\\ 
    //\|   (__人__)  . |/\\    丸山ワクチンの事は いまの人は
    /   /\_____/\   \    しらないだろうなぉ

                           >>222
                             ファモちん オツ〜
                              レス番はどこへ?
んで、爆〜

ビッグ3:支援合意 採決で民主、共和両党の調整が焦点
http://mainichi.jp/select/world/news/20081206k0000e030065000c.html

FIA会長がF1経費削減案=ホンダ撤退受け、エンジン規制
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008120600205

中小企業支援要望へ/坂出で4団体が集会
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20081206000181

12/06-12:30--県融資枠の見直し検討 「緊急保証」急増
http://www.okanichi.co.jp/20081206123033.html

北九州市:中小企業への支援要請 北橋市長、金融機関と意見交換 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20081206ddlk40010428000c.html
226おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 13:35:29

(( \ ̄\        _        / ̄/  ))
  /l  \  \     /O \     /  / lヽ 
  | ヽ  ヽ   |    .| .°  |    |   /  / |
  \ ` ‐ヽ  ヽ   ●\_,/●  /  / ‐  /
    \ __ l  |  ||_ .| ._|| /  l __ /
       \  \/       \  /
        /\|   ::\:::/::::  |/\   >>224 お? ワラワラ?
      //\|   ⌒ :::::: ⌒  |/\\ 
      //\|   (__人__)  . |/\\ ブクブクブク
             0。〇。 。

九州・沖縄の倒産件数、9.7%増 累計6600人超が失職(08/12/06)
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200812060000001487.html
攻殻は政治的な要素がふんだんに盛り込まれており強大な権力に対峙する
ちっぽけな個人が抱えるジレンマだったり光学迷彩や電脳といった概念も
近い未来で持ち上がる倫理的な問題なんかもすっごい現実的だし
社会の中で戦略的思考を持つ事の重要性を訴えてたりタチコマもAIロボットとして
人間外の存在が抱えるジレンマなんかを〜〜〜ストーリーも色んな面で完成度の高いアニメだと思う
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 13:48:16

http://www.youtube.com/watch?v=2iKl5sbF1Xk
10年前、氷河期だったけど楽しかったです。
今の若い人たちは人生楽しんでるかなー?
週末の昼下がりによく聞く曲。

Doobie Brothers : What a Fool Believes
http://jp.youtube.com/watch?v=jXRRMPQm4zU

CMでおなじみのマットビアンコ版
Matt Bianco - What A Fool Believes
http://jp.youtube.com/watch?v=DDA2mx-r4OA

Michael Mcdonald: What a Fool Believes
http://jp.youtube.com/watch?v=EXvi9bySjQQ
230ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 14:40:17
>>225
おぷーなさん乙でございます〜。
>>182占いの歌が頭をグルグル駆け巡って大変ですw
人前で口ずさんでしまったらどうしよう><
エーカップビーカップシーカップディーカップ♪イーカップエフカップジーカップエッチカップ♪

>>229さん
おお〜2番目の聞き覚えあります。カコイイ。
何のCMだろうと思ったらティアナのCMなんですねぇ。

最近オデッセイのCMが気に入ってます。ジョージ・クルーニーが出てるやつ。
BEE GEES Staying' alive 1977
http://jp.youtube.com/watch?v=gcPdzsL0kMQ

でもビージーズならこっちの方が好きだなぁ。
1971 film Melody - Melody Fair (The Bee Gees)
http://jp.youtube.com/watch?v=YIUSW5jOJ7Y
231おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 14:48:29
>>229
イイ選曲だぉねw

>>230
んじゃ これを

la valse d' amelie
http://jp.youtube.com/watch?v=j1LPj9msobY
232ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 15:07:36
>>231
ああっアメリだ〜!映画5回くらい観ました。
ふはぁ・・・レンアイしたいのぉ・・・。二人乗りしたいのぉ・・・。グスングスンwww
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 15:12:47
>>232
与えよ。さすれば求められん
234おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 15:47:56

__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-     
'''''""" ̄ ̄                 
           -=ニニニニ=-      

                                ◯ 
      ・・・・人生 のんびり          /
                           /⌒ヽ   _,,-''"
                        _ ,(    ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

235ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 16:14:34
|
|-*∩ >>233
|(ェ)・) は、はいっ。
⊂/
| /
|
'''" '' ''' ''
236派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 16:26:01
>>235
ファモっちは何年独りなん? おれ4年。
=年齢じゃない?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 16:35:06
恋愛か
その前に家政婦とセフレと子供が欲しいです。
239ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 16:36:13
>>236
1年半くらい・・・。
お姉さまには彼女じゃなくても女の人がいそう。なイメージが。
俺も派遣には彼女ではなく彼氏がいる気がする
241ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 16:37:51
恋愛は正直つまらん。
これは世間一般ではタブーとなってるのかな。
楽しい思い出が本当に少ないわい。
242ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 16:39:24
何!!ファモちゃんには以前彼氏がいたのか!!
どんな人だったのかなハアハア
243派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 16:42:34
>>239
>彼女じゃなくても女の人がいそう。

最近はさっぱりです。

>>240
>彼女ではなく彼氏がいる気がする

昔からさっぱりです。
244派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 16:44:00
ていうか俺、彼女ってほとんどいたことないのよね orz
中古
肉便器だけどなw
247派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 16:48:20
>>245
中古とか言う奴ってこういうのでしょ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1190550.html
248おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 16:49:23
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-     
'''''""" ̄ ̄                 
           -=ニニニニ=-      

    ほんとに                        
    人には時期があるからね         ◯
                           /⌒/   _,,-''"
       ポンッっと 出会うからw .  _ ,(    ) ,-''";  ;,
                       / ,_ _,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
249派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 16:53:17
つーかさ、非処女=中古=ビッチって言ってる人達って、
処女とセックルする大変さを理解してるのかな。
自分が実際に処女とセックルするとなるとすげー大変だぞ。
自分も経験値ないと特に。処女vs童貞とかぶっちゃけ
かなり笑い話に近いものが多い。
250ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 16:54:32
自分は彼女はいっぱいいたけどあんまり長続きしなかったわ。
今の嫁さんだけは奇跡的に長続きしてるけど。
基本的にオタ気質で変態だから外見とのギャップが激しいからな。
251青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 16:54:35
「女と家はできあがっているものを取れ」
――アメリカ先住民の諺
252ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 16:56:05
>>248
そのAAすごいっすねww
>>249
処女はしんどいよね。
こっちも気持ちよくない。
気を使うから。
痛くないかな、大丈夫かなとか考えちゃうわ。
253ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 16:57:42
>>251
青さん京都の美味しいラーメン屋知りまへんか?
近いうちにまた京都に遊びに行きたいと思とりますんやわ。
中古休載したけどな
漫画に恋愛云々もアレだけど逆に派遣みたいな言動もだいぶ痛いな
255おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 16:59:59
>>251
「一生のうちに、女房と家は3回変えるのがイイ」ってのもあるぉw?

>>252
ぉぷっ!ダラダラ(AA略
さすがおぷーな畳とSEX
257青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 17:04:45
今、記憶があいまいなので調べたら、
ブルガリアの諺で、「家が必要ならできあがったのをとれ、女が必要ならできあがったものは取るな」というのがでてきた。
記憶違い……?

>>253
うーん。
出身が徳島だから、濃厚な徳島ラーメンに慣れてしまって、あんまり京都のラーメンを美味しいと思ったことがないです。
「やろぉじ」というつけ麺の店は美味しかったけど、魚介の香りが強いので、好き嫌いがあるかな。

上ででてた京都駅ビルのラーメンばっかあるフロアにも行ってみたことがあるけど、
美味しそうな店は行列ができていて、結局、モンゴルラーメンなる怪しげなもの(あまり美味しくなかった)を食べて帰った記憶が。

京都にきて美味しかったのは、むしろラーメンよりカレー。
なぜか最近、インド料理の店が増殖していて、インドカレーもわりと美味しいのが食べられるし、
大学の周りはなぜかタイカレーとかスープカレーの店が集まっていて、交通の便もいい。
258派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:06:02
>>252
ただでさえ気を使うのに、経験少ない相手だとますます気を使うから
大変だよねぇ。あとこれは関係ないが、セックルすると筋肉痛になる
のが困る。つかたまに途中で筋肉が吊ってすごいバカな状態になるw
鍛えないとダメだな。
259青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 17:06:56
>>241
恋愛礼賛はすごく西欧的な考え方だと思う。
だいたい、今日のように恋愛を当然のこととしてみなし、生活の一部だと考えるようになったのは、
せいぜい、ヨーロッパでも十七世紀ぐらいからだろうねー。

なぜそれが近代を支配する規律になったのかは、研究する価値のある問題。
別に今後機会も無さそうだから良いんじゃねw
261派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:08:21
>>257
                       rくこjこjこjニス
                   x=ニニ=x     (_)
                     /n   nハ    ()          く⌒>
                     , lNV  Vハ !     0o 。       。oに7_ア
                      l_jlニ7⌒fニ7:ト、       ゚oo () ○   く___>
                   ハ/ // ヾv |小
                 〃ハ//   ハ∨li ハ..__    ´ ̄`ヽ.
                 ,.ハjハj`ーr==<ハjハ}   `Y´      Y      /´!
           -- 、/   {  {:.  j l::.. __     、     ,ハ   _,.イ l/`Y
        , ':.     : :: :.:`ー─=ミY彡=ニ´     、 `ー:::.´   と´_  し' | 厂!
         i:: .    .::.        v        Y!::.      くア⌒ヽ/ / ./、
        ,ハ::.    イ:        .:}i:          }l::. l{:.:.    /   `くl_ハ_〉
        /::.:. `ー '´ :l{::. ..       .::l{:.        〃::.八:::.:.. 〃     Y´

                    もんごる☆ラーメン
262青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 17:09:19
そういう意味では、処女礼賛も不思議な話だな。
なんでだろう。

処女礼賛は、中世ヨーロッパがその極北に達するけど、
他の文明でも一般的に非処女より処女を重んじる傾向がある。実に不思議だ。
263ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 17:10:08
>>257
どうもです。
自分は昔徳島に行ってラーメンを食った事があります。
あれは濃厚ですねw濃いw腹が重くなりますね。
自分は塩ラーメンが好きなので最近は大阪でも塩を扱う店が増えてきたので
ありがたいですね。

最近インド料理の店増えてきましたね。
うちの近所でも今年に入って2件できました。
両方ともオーナーはインド人です。
カレーとナンの組み合わせはハマりますね。
264青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 17:10:20
>>261
僕もそういうのを期待して入ったんだが、
単にモンゴル産の塩を使っただけの塩ラーメンだった。あまり美味しくなかった。
265ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 17:10:36
>>242
ロンリーさんは恋愛楽しくないんですか!?ええーウキウキするのに。

>>244
お姉さま、それはまさか・・・特定の彼女は作らない=アソビニンじゃないですよね!?

>>245さん>>246さん
抗菌防汚加工を施しております。キリッ
二ヶ月前別れた私が通りますよ(´ω`)
中国の処女振興っていつごろからかね
268おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 17:12:02
>>262
女の人って 染まると変らなくなるからね〜w
269ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 17:12:26
>>258
あるあるw太もものあたりとかww
次の日起きたらやたら痛いのよw
自分は肉体労働で普段体使ってても痛くなる。
使う筋肉が違うのだろうな。

てか自分も処女とかはどうでもいいな。
むしろ乳だな。乳の感触と形が一番大事だ。
それ以外はむしろどうでもいい。
270ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 17:14:45
>>265
楽しいのは初めの2,3回のデートだけかなあ。
>>266
男の方ですか?それとも女の方ですか?
2ヶ月くらいは別れて一番きつい頃っすね。
半年くらいすぎないと精神的な疲れが取れない。
タイあたりだと顔よりも店に入った年数で価格がきまる
これは性病リスクなのか締りが悪くなるのか気になるところではある
272派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:16:16
>>265
いえ、どっちかというと「アソバレニン」ですが何か。

1、「ぶっちゃけあんたってカレシとかいう対象にならないんだよね
  しんどいときとかに呼び出す相手としてはいてほしいんだけど」
2、「○○さんと恋愛をしてるっていう感じがしないから別れて下さい。
  でも付き合いは続けたいのでこれからも会ってほしいです」

以上、過去の相手の名言より。ていうか2はバカにしてんのか。
これだから処女は。
なんだ逆恨みかw
274派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:18:55
>>269
そうそう、たいてい太腿からケツにかけてくるのよ。
それもちょうど「もうすぐ」な時とかに(笑)
痛いやら気持ちいいやらでバカ丸出し状態w

あと俺は乳に限らず肉だね。二の腕とか。腹とか。
もにゅもにゅ。
275ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 17:19:31
>>272
きっついこと言われてるなあwww
自分も二人目の女に別れ際に同じようなこと言われたわ。
高校一年の頃付き合ってた子に。
んで俺と別れた後30歳くらいのおっさんと付き合ってやがった。

当時は傷ついたなあ。体重5キロも減ったし。
276派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:19:44
>>273
いや、実際処女についてはいい思い出がない(笑)
あった瞬間にやらないかという異常者
派遣とかわらん
278ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 17:24:59
そういやおぷさんの恋愛遍歴も聞きたいのう。
おぷさんも女は複数いたはずだ。5人くらいは付き合ってるだろう。
279派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:35:15
>>277
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
女と言いますか、29姐御ですよロンリーさんw

男の人でも失恋して痩せるのですね。
ダメージは変わらないか。
281青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 17:36:21
>>267
今、ファン・フーリックの『古代中国の性生活』を調べていたんだけど、
日本の神道や、キリスト教、イスラム教と違い、処女に聖性を見出すという習慣はどうも中国古来のものではないようで、
処女礼賛に相当するような文言は、少なくとも隋代にはいるまで見られなかった。

ただ、儒教が夫婦間の結合をきわめて重要だとし、女性を男性の下位、支配下におくのを当然視していることから、
少なくとも儒教が社会道徳であった時代、女性が処女のまま結婚するというのは、社会道徳として定着していたようだ。
もっとも、道教は禁欲をむしろ攻撃しさえしたし、『洞玄子』に見られるような、
放埓をむしろ礼賛するような著述が数多く見られる。

背景には、禁欲を旨とする宗教があまり根付かなかったことと、一夫多妻制が古代中国の伝統だったことがある。
処女に聖性が付与されるのは、おそらく、仏教が入ってきてからのことになる。
282派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:36:57
おれ振られてもダメージほとんど食わないんだよね。寝て起きると戻る。
その意味で、>>272の彼女達の言い分もわからなくはないのが困る。
我ながら。
283ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 17:37:59
>>272
2の人の言ってる意味がよく分かりません。分かれたい、でも会いたい・・・?
どういうことだろう???

>>278
恋愛遍歴もだけど、ケコーンプロポーズの時になんて言ったか知りたいですっ。
ロンリーさんのも知りたいです〜。
処女であれば相手に染まる…と言うのはなかなか面白い考えw
285派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:39:51
>>281
血統主義も関係したりしてんのかね。女は自分の子だとはっきり言えるが
男はよくわからないという。よく言われる話だが。あとは遺伝子の問題?
若い方が遺伝子異常は少ないみたいだし。でもそうなるとトンガとかは
また違うからなぁ。よくわからんね。
286派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:41:55
>>283
要するに恋愛対象ではないけど、身近に置いておくと便利という。
専属カウンセラーとかトラブル処理とかセックル相手とかに。
年を取るにつれてうんざりしてきて、そういうのは辞めたけど。
派遣さんはそこまで人間関係や彼女必要としてないのでは?
求めてなければできないし、振られてもあまりダメージない。
288派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:43:49
>>287
要は薄いんでしょね。だからこそ逆説的に少女マンガとかが好きなんだろ。
あれは完全に異次元世界の物語だし。
289ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 17:44:02
>>280
姉御ですたか!!
自分は失恋は何度か経験してますが
本当に大変でしたよ。
特に19歳の頃の恋愛の痛手は半年以上続きましたね。
一年位してようやくまともに恋愛できる体制に戻った感じですか。
真面目に付き合ってると別れた時は本当にしんどいですね。
頭からなかなか離れないし。次の恋愛に進む決心もなかなかつかない。

時間が立たないと冷静に過去を振り返る事も前に進む事も出来ませんでしたね。

少女小説書く人を知っていますが、恋愛経験はないと言っていましたよ。
好きとか嫌いとか面目だと。
意外でしたが、派遣さんの書き込みを見て何となく納得。
291青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 17:48:50
>>285
血統主義は乱交や姦通の禁止規定につながっても、処女に聖性をもたせる根拠としてはいまいち力不足だと思う。
例えば、処女懐胎の聖性は、血統主義という観点から見れば、むしろ排除すべきものとなる。
遺伝子異常の問題は、単純に若い時代での結婚を奨励しはしても、処女である必然性はないわけだしね。

まあ、一番ポピュラーな説明は、所有原理(女性を所有物とみなす考え方)の強化かな。
古代に入ると、それに宗教的禁欲の問題が加わる。
(だから、それが極端なところまでいくと、童貞までもが神聖視される)
292派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:49:33
293ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 17:49:48
>>283
自分で言うのもなんですが自分は女の子によく告白されたりデートに誘われる事が多かったです。
なので付き合った子の何人かは向こうから告白してきた子でした。
知らない子から告白されたり話をしたいと言われた事もちょくちょくあります。

中2の頃に先ず好きだと言われて付き合いました。
でもやっぱり嫌だったので避けていたらすぐに自然消滅しました。
他にもいっぱいあります。
294派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 17:53:14
>>291
童貞
http://www.amazon.co.jp/%E7%AB%A5%E8%B2%9E-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%85%92%E8%A6%8B-%E8%B3%A2%E4%B8%80/dp/4062636883

何気に酒見はこの手のセクシャルアミニズムが好きだな
「語り手の事情」とか。
295ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 17:58:58
>>283
プロポーズの件ですが年初に
秋に結婚しようと言う話はしていてそのあと嫁が
「職場の人間関係だるい、家族もうぜえ、早く仕事辞めてえ、早く大阪に逃げてえ」
とか言い出して急遽春に結婚するような感じだったと思います。
どっちからプロポーズしたとかは無かったような??
あと結婚式も近所の神社でひっそりとしました。
派手にするのは嫌いなんですよ。
新婚旅行は北海道でした。
車をフェリーに乗せて行きました。
北海道は最高でした。何度も行きたいです。特に稚内と札幌。
296青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 17:59:53
>>294
アニミズムのレベルで童貞信仰があったかどうかはわからないけどね。

ただ、新約聖書ではっきりと「汚れなき……男達から天の門へ迎え入れられる」と書いてあるし、
世界宗教の多くが聖職者の純潔を前提していることから、中世までにはかなり広範な地域で童貞信仰が存在している。
この場合は、もはや世俗内禁欲の意味のほうが大きいんだろうけど。
ちなみに、ゲルマン族や、モンゴルのいくつかの遊牧民族にも、童貞礼賛の傾向が見られるようだ。

はっきりと男性の無能力性の証と見られるようになったのは、やはり十六世紀ぐらいからじゃないだろうか。
297おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 18:02:05
               (( , ,,
                ,ミ"'~"゙´`:,⌒
              、ノ;゙,     ;;:'  
                J';; .   ;ミ~`    
                 ´";|`゛ヾ  
              ,,;''"'~'゙゙"'~'゙゙"`:,;   >>278
             、;;'  :::\:::/::  :,;   いえ シャイな方なので5人で〜すw
            ,;;'   <●>::::<●> `;:,   
            ミ;    (__人__)    ;;:'  こちらが 堅物だったので随分と損を 
            ,゙;;           ;  ;;  てか、本気になるタイプだたので堅苦しかったんだろうなぉ
            ;:.:, “        ;;  ;;;;   今くらいくだけてたらと後悔w 
           ミ;'  `:,. ;;;''~'゙゙"'~'゙゙"  ミ.:;   いまはそういったフインキを こちらから遮断してるな〜
                   .'~'゙゙"'~'゙゙"   

                           
298ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 18:07:01
>>297
恋愛は堅くなると損をしますし傷つきますよね。
不思議と若い頃ほどくだけることができない。
後で振り返ると何であんなに若かったのにもっと楽しむ事ができなかったのかと。
器用な奴はとことん器用なんですけどね。
現在はくだけることができるのはやはり年齢を重ねてきた結果じゃないでしょうか。

299ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 18:08:18
>>292
あ、これ本屋さんで見かけたことあります〜。読んだことはなかったです。
ネットで「江古田ちゃん占い」っていうのもやったことあります。
確か江古田ちゃんじゃんくて違う人度が高かったような・・・?
(でも占いはもう無いみたい・・・)

>>293
おや?ということは・・・ロンリーさんはイケメンなのですか!?
他にもいっぱいあるなんてスゴイー!


レンアイかぁ・・・。たまにはデートというものをしてみたいですのぉ・・・。
脳内彼氏とデート妄想はよくするんですけどねぇ。
ピクニックデートとか美術館デートとか。それで美術館の後にカフェじゃなくて
昔ながらの喫茶店でコーヒー飲むんです。・・・ムナシイ妄想だ。はぁ〜orz
>>259
紙は氏んだ!→じゃあ、女に→アルマタソハァハァ
という流れと勝手に思っていたが。。。
301青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 18:18:20
>>300
うーん。正解でもあるし、間違いでもある。
本当に「神は死んだ」的なデカダンになったのは、それこそ革命前夜の話で、
恋愛の問題はもうちょっと根深い。

むしろ、信仰と性愛という基本的に相反するものを仲裁しようとしたところに、恋愛概念の誕生の秘密があると思う。
恋愛というもの自体が発生したのは、「愛、この十二世紀の発明品」という有名な言葉が示唆するように、
トルバトゥールの詩の中なんだろうけど、それが一般化したのは、高級娼婦の手練手管によるところが大きい。

それだけで何冊もの本になるような重大、重厚な問題だから、
いちおう、経済学の視点からこの問題を扱った、ヴェルナー・ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』を勧めておく。
302ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 18:18:21
>>299
昔はそうだったかもしれませんが今は劣化しすぎてただのきもいおっさんです。
中身の変態さに外見が追いついてきてる感じですかね。

美術館デートとか昔ながらの喫茶店とかしぶいですねw
ピクニックは公園かな?
そっちだとどこの美術館が有名なのかな。
上野美術館ってありましたっけ?

こっちだとここが有名です。
国立国際美術館
http://www.nmao.go.jp/
おい、民国人w
304派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 18:27:32
>>301
酒見は特に関係ない。この「童貞」という書名が好きなだけでw

>高級娼婦の手練手管によるところが大きい。

吉原もそうだな。
305派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 18:29:42
>>299
まさかファモっちは「猛禽」か!?

>>302
上野は美術館とか博物館とか動物園とかいろいろある。
よく行ったよ。住んでたのが浅草だから。
306おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 18:30:02
>>298
そうそう
ダメージもHPが5とか6になるくらい喰らってたなぉw
10代の潔癖さが残りすぎてるかどうかが明暗をわけるなw

そもそも、おぷも派遣氏と同じで心から必要とは感じてなかったような希ガス
307ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 18:30:53
>>295
ロンリーさん、>どっちからプロポーズしたとかは無かったような??
いいですねぇ、そういう自然な感じ!
ロンリーさんのレスによく奥様のことが登場してくるので、仲睦まじくてウラヤマシイです☆

>>297
・・・シャイでも5人?さすがおぷーなさんレベルが違います!
308青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 18:33:28
>>304
>吉原もそうだな。

それが一つの謎でもあって、日本の花魁や中国・朝鮮の高級娼伎、インドのヴェーシャが、
なぜ恋愛概念の一般化につながらなかったのか、なにが足りなかったのか、という。

日本ではじめて恋愛結婚をしたのは北村透谷だと言われているけど、
「恋愛は人生の秘鑰」という考え方が、ヨーロッパでのみ発生したのは非常に不思議なことではある。
猛烈な批判を浴びた著作ではあるけど、ドニエ・ド・ルージュモンの『エロスとアガペ』に見られるような、
キリスト教的心性に恋愛発生の原因を求める見方は、一定の説得力を持つ。
309ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 18:34:35
>>305
派遣氏は東京に住んでいたのか??
知らなかった。
ずっと新潟だと思ってたわ。
何で新潟に帰ったの?
やっぱ地元がいいからかな。

310おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 18:36:30
>>307
いやいや、そんなのでもなく流れのままになのが3人
あとの2人は本気だったのだが自然消滅〜
10代的な我が強かったんだぉ、不定愁訴と戦いながらだったしw
311青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 18:37:28
ゾンバルトの著作は、ウェーバーやマルクスの経済史が「生産力」に主としてスポットをあてるのに対し、
贅沢という「需要」の側から資本主義の生成を見た点で、非常に独特。
彼の歴史観を一行で要約すると、

女性の愛を得るために男性が頑張る(恋愛)→女性が贅沢する(贅沢)→資本主義

ということは、ゾンバルトの処方箋に従えば、今の日本の不況の打開策は……スウィーツ(笑)?
312ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 18:41:13
>>310
おぷさん若い頃はおそらく女にもてたでしょうw
外見もスマートでかっこよかったんじゃないですか。
ただ中身がオタだけどw

>>311
青さんは学校で恋愛とか楽しんでないのか??
まだ若いんだから色々楽しまないと。
学生ならコンパとか色々あるんじゃない?
313派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 18:42:20
>>308
日本の場合は「家」制度に係るような気はしないでもないが、他はどうなんだろな。
確かに日本じゃ「恋」ってのは芸伎とやるもので、一般で流通するようなものでは
なかった。まぁ妾とかあるわけだからあると言えばあるのだろうが。ただ「妾道楽」
みたいに言われるということは「道楽」であったのだろ?ということは「道楽」を
許容するような経済的豊かさと自由の一般化=市民社会は関係してるのかもしれんな。
スウィーツは高価なので、2次とかフィギュアとかペットにシフトする。
315派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 18:44:17
>>309
病気→仕事続けられず→田舎戻る→限りなく無職に近いフリーター(いまここ)

>>311
スイーツの為に頑張らないからダメだな。
316ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 18:46:33
>>315
そうなのか。地元で仕事見つかればいいんだけどね。

てかスイーツに金使うんならついつい風俗のほうに足が向いてしまいそうだw
無職は社会への反逆行為
決して許すな
318派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 18:49:23
>>317
限りなく(社会的に)透明に近くてブルー
319おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 18:51:19
>>312
なぜわかったwwwww
320青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 18:52:24
>>312
一回のときはクラスコンパがあったけど、基本的にサークルに入ったらそっちの人間関係が中心になるからなー。

>>313
>確かに日本じゃ「恋」ってのは芸伎とやるもの

「恋愛」と「色恋」の違いというとても微妙な問題になるんだよね。
僕は、両者は厳密に区別するべきものだと思う。

花魁がセックスのみを商品としていなかったという点では、確かにヨーロッパのクルティザンやヘタイラに近い。
究極的には花魁文化が遊郭という閉鎖的な空間で、性愛の論理と密接に結びつきながら展開したのに対して、
クルティザンは最終的にサロンを形成して、ヨーロッパの社交文化の中心的地位を占め、
人間関係の中心へと昇華されていったわけで、両者にはやっぱり分かちがたい差がある。

「家」は、ヨーロッパ近世においてもやっぱり社会関係を規定する強力な桎梏だったわけで、
条件としては日本もヨーロッパも似たようなものだと思う。
ただ、市民社会の形成を恋愛結婚の発展の要因と見るのは、非常に鋭い気がする。
321ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 18:54:35
>>305
猛禽だったかは忘れました〜。ところでその猛禽ってイヤなヤツですか?心配だ・・・。
浅草に住んでたんですねぇ。下町いいですよね。根津のあたりとかも趣があっていいですねぇ。

>>311
私は花魁に憧れてるんですけど、花魁は上座に座って男の人の品定めするんですよね。
で、男の人が花魁に気に入られるよう努力したんですよね。芸者さんをいっぱいあげたりして。
(ちなみに憧れてるのは品定めじゃなくて格好と男の人をメロメロにするとこですw)
322青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 18:56:25
透明なコミュニケーションって絶対まやかしだと思う。

>>315
だから、男性を頑張らせるために、女性の恋愛の手管が発達していき、
それにともなって女性に贅沢をさせるために、生産技術が発達する。
そうすると、物質的に豊かになった女性たちは、さらに恋愛の手管を発達させ……そして、近代が始まる。
これがゾンバルトの歴史観。極端に言うと。
ということは、今の消費不足をまかなうためには、生産力に追いつくぐらい女性が恋愛の技術を発達させなければ……。

>>316
>スイーツに金使うんならついつい風俗のほうに足が向いてしまいそうだ

実はそれは卵と鶏の関係。
スイーツの存在自体が、そもそも風俗=娼婦から発生しているわけだから……。
323青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 19:00:07
>>321
メロメロにする手管、この手管という言葉自体、花魁言葉だから、
現在の恋愛文化はまさに高級娼婦が起源であるといえる。

まあ、かっこう? はよくわからんけど……振袖とか?
324おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 19:04:46
おもしろいものが オプーナ本宅にw

ゆらいジェネレータ
http://genzu.net/yurai/
325ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 19:26:20
>>319
話してたらなんとなく分かりますよ。
egg氏とラムちゃんももてそうな感じかな?

>>322
てか風俗って手っ取り早くて楽じゃん。
乳吸うのが目的だったらこれほど合理的な手段はない。
逆にクラブとかスナックとか行きたい気持ちが全く理解できんのよ。
女と話するのに何で金払ってせなあかんのかと。
しかも女を楽しませたりするんでしょ?
金払って楽しませるってどんなMですかとwww
ビッチスレ
327派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 19:55:13
>>320
色恋と恋愛は区別すべきものだろうが、両者は同一軸線上のものなのか
それとも定性的に異なるものなのかってことはまた別って話よ。
俺は同一軸線上にあると思うけども。欧州での恋愛も最初は色恋と同じ
興りかたをしてたんじゃねーの。最初は欧州でも恋愛は道楽だったと
思うし。なにがその後の発展(恋愛革命か(笑))を分けたのかは
難しい問題ではあるが。例えばヨーロッパと日本の「家」制度の違い、
及び市民社会発展に伴う制度の形骸化を比較するとか。よう知らんけど。
処女を食うと100日寿命が延びるって中国人が言ってたw
329派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 19:56:52
>>325
俺はキャバクラ嬢と風俗嬢なら絶対後者が好きだ。漢らしいので(笑)
330ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 19:58:42
>>329
うむ、確かに逞しくないとやってられんわなw
土方みたいなもんだw
331派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 19:58:51
ここまでの流れ

モテ
おぷーな ロンリ― ラム egg

非モテ
青 俺
ここまでの流れ

モテ
おぷーな ロンリ― ラム egg

非モテ
青 俺

童貞
筆者
333おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 20:00:21
>>325
それは〜
ある意味、ロンリーは達観してるのだw
男の本質は、こういうものだと
女の本質が分かった人達が財力で女との
心の駆け引きを楽しんでたのが色町  釣りみたいだがなw
昔も今も、男と女の性質は変ってないのだが
いまの人達は部分的に忘れてしまったのだろうな

>>328
www
334派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 20:01:30
ちなみに非モテの男性は三国志についてうるさいという(801ちゃん調べ)
たいしたことないけどな、派遣の三国志好き
336派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 20:09:31
うん、俺はあんまり三国志好きじゃない。801ちゃんは間違っている。
337ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 20:10:12
派遣氏の少女的な感覚は個人的に一目置いてるんだけどな。
女の気持ちがよく理解できそうじゃん。
自分はそういう細かいの苦手なんだわ。

>>333
恋愛も結局は肉体関係までの物語だと思ってますからね。
自分はそんなまどろっこしいものはなるべく省きたいから(時間が勿体無い)
風俗が好きなのだ。だから不倫とかありえないんですよ。
もちろん真面目に付き合う相手にはとことん真面目にしますけどね。
338派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 20:11:47
>>337
わかったように振る舞うのは簡単だが、女だろうが男だろうが
他人のことなんか俺はわからない。自分のこともよくわからんよ。
>>337
それでロリをレイプするんですね?
340派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 20:13:21
>>337
まぁ、わかったように振る舞って女を落としたり人を謀ったりするのは
かなり得意ではあるが。あまり使いたくはない。
さ さ れ ろ
342ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 20:15:24
>>339
ロリは夏限定ですよ。冬は熟女が最高。
てか援助交際とかしたことないんだな、これが。

>>340
だろうなあ。てかそういう嘘が好きな女って一定数はいるからさ、
心を鬼にすれば相当数の女を落とせると思うわ。
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
344派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 20:23:29
ああそうだ。考えてみれば日本には衆道があったが、これと恋愛の
関係性はまったく考えてなかったな。青はどう思うかね?

それにしてもこれで思い出して「衆道一直線 堀内賢雄Mix」と
「昼下がり悶絶地獄 堀内賢雄2nd」の動画を探したんだがないな。
残念。
345派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 20:24:22
>心を鬼にすれば相当数の女を落とせると思うわ。

長続きしませんな。
346青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 20:45:32
>>327
>欧州での恋愛も最初は色恋と同じ興りかたをしてたんじゃねーの

クルティザンというのが、「教皇庁の女」という語源を持つように、
もとから社交の中心的な存在として形成されていった側面が強い。
道楽であるからという同一視の仕方はいささか乱暴で、確かに人間の社交はホイジンガの指摘を待つまでもなく、
遊びの側面が強いのだけど、その遊び、道楽が、どの程度、社会的な重要性を持つかとか、
人々の意識の中で、どの程度の倫理的な訴求力を持ったかという点で、区別される必要がある。

ルージュモンが指摘したように、愛というのが非常に重要なものとして、すでにキリスト教の教義の中に取り込まれていたことと、
異常にセックスをヘイトする文化が、「色」を遠ざけて、「愛」を要請したんじゃないかなと思ってる。
あと細かいことを言えば、ヨーロッパ人の会話や視覚を重視する文化とか、市民社会の形成とか、いろんな背景があるとは思うけど。
347青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 20:51:34
>>344
そもそも、恋愛という思想の誕生の端緒として位置づけられるのが、
アンドレアス・カペルラヌスの『宮廷風恋愛の技術(愛の技法)』なんだけど、
これは成立史的に見て、新プラトン主義とローマ文化の合成物。

で、プラトンの言う「エロスにいたる愛」というのは、『饗宴』に見られるように少年愛なのだから、
いわゆる恋愛とは、原理的に見て、衆道、ホモセクシャルがその底流をなしている。
ドイツでもばら撒き批判がという記事を見たら額は4兆越えw
349派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 20:55:51
>>347
あ、やっぱりそう?w
武田信玄とかもやたら女々しいラブレターとか書いてるしな、男相手にw

愛者と愛人と言うのだったでしょうか?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 21:00:14
ロンリーは結構論理的だな。
なんとなく気持ちはわかる。
慣れてくるとセックスは別物だって気づく品
352派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:00:23
あと良く知らんのだが

>クルティザンというのが、「教皇庁の女」という語源を持つように、
>もとから社交の中心的な存在として形成されていった側面が強い。

こりゃ古代ヨーロッパの娼婦=神の侍り女とか、日本でいうとこの
遊び女(あそびめ)と巫の関係性とかになんか通じんのかね?
353ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 21:03:29
>>351
ロンリーだけに論理的ですよ。
ロンリーと言う名前は実は論理ーと言う意味なのです。
354青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 21:05:27
>>349
ちなみに、『饗宴』にはネタとしか思えないことがいっぱい書かれているのだが、
要するに、少年愛批判が強かった古代ギリシャの社会で、少年愛のすばらしさをなんとか伝えようと書かれたのがこの著作。

で、プラトンいわく、美少年への愛が、美一般への愛につながり、そして最終的には最高段階のイデアへ至るそうで、
性交を第一の目的とする女性への愛では、美を求める意識がなおざりになってしまい、目的を達せないのだとか。
美少年のアナルからイデアへといたるエロス。それが少年愛……らしい。

さらに、受け入れる少年の側も、偉大な哲学者達との交わりの中で、より純粋な哲学的思索に触れることができ、
イデアへと近づいていくことが出来る。
恋愛を通して、人格陶冶を行うという、後の恋愛思想とのかかわりも指摘することが可能。

ちなみに、彼は少年愛を軍事的に応用することまで構想していて、

「今かりに何等かの方途によってただ愛者とその愛する少年とのみから成る都市または軍隊が出現したとする、
そのとき彼があらゆる陋劣から遠ざかりかつ互いに名誉を競うこと以上に
自分の都市を立派に統治する途はあり得ないだろう。
またもしこのような人達が相携えて戦ったとしたら、たといその数はいかに少くとも、
必勝を期しえよう、──全世界を敵としても、と私はいいたい。
実際愛者なる男にとっては、その持ち場を離れたり、または武器を投げ出したりするところを
愛する少年に見られることは、疑いもなく他の何人に見られるよりも堪え難いことであろう。
また彼はそれよりむしろ幾度でも死ぬことを願うであろう。…」(岩波版『饗宴』 p.179)

まあ実際に、テーベで神聖部隊というホモ軍団が結成されているので、ギリシャでは普通にありえた発想のようだけど。
355派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:05:58
>>353
ということはロンリ―=炉利とロンリ―=論理が成り立つことになり、
したがって論理=炉利ということになるわけだな。

なるほど、ロリコンとはすごいものだ。
356ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 21:07:04
>>355
マリアナ海溝よりも奥が深いですよ。
挺身隊
358派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:09:08
>>354
しかもその少年ホモ部隊が異常に強いという。
日本の戦国武将もきっと「アッー」による同盟を結ぶことで安全保障を
していたのだろう。安全保障には平和憲法よりも尻の穴ということか。

なんか結論だけ見ると市民社会思想くずれのサヨの人が喜びそうだw
359ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 21:10:24
>>351
たくさんの女性と付き合ったり接したりしてきた結果
女性の土俵で戦うと男はいいようにされてしまうというのが結論ですね。
恋愛=外交みたいなもんだと理解しないと便利男で終わってしまいます。
中国や北朝鮮、米国やロシア、フランスなどの外交には学ぶものがたくさんありますよ。
360派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:10:44
・・・いや、喜ばんかw
かといってウヨは絶対嫌そうだしなぁw
361青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 21:11:46
>>352
うーん。
神学的なつながりがあるかはわからないけど、
一般的には、教皇庁で勉強している学僧が、男ばっかで議論するのはつまんないので、
賢い娼婦達を集めて、古代のヘタイラみたいな感じで花を添えるために使っていたことからきているらしい。

ちなみに、1490年の段階のローマには、十万人足らずの人口のうち、
一万二千人の娼婦がおり、そのうち、クルティザンの名を冠したものは、二百人程度だったとか。
十七世紀には、「女優」が戯曲の中で重要な役割を果たすようになり(代表的なのはシェイクスピア)、
それが高級娼婦として重要な地位を占めるようになった。

例としては、アダム・スミスの弟子で、近代イギリスのもっとも偉大な法学者の一人であるボズウェルが、
ロンドンで女優を買おうとして、二百ポンド(現在の価値でだいたい三百万円から五百万円ぐらいか)を吹っかけられて、
日記に怒りをぶちまけているのが史料として残っていたりする。
362派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:14:31
>>361
>クルティザンの名を冠したものは、二百人程度だったとか。
>十七世紀には、「女優」が戯曲の中で重要な役割を果たすようになり

つまるところ今の芸能人とかグラビアアイドルのようなものだな。
もしくは化膿姉妹とか。
363おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/06(土) 21:15:40
          / ̄\
          |    |
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \       
       /   ::\:::/::::\    
     /    ⌒ :::::: ⌒  \   
     |       (__人__)    |    
      \      トェェェイ   /     
       /   _ ,ヽニソ,  く
364青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 21:15:51
>>358
実際に、関東の豪族の誰だったか、結城氏だったかが、
戦場で出会った敵の総大将に一目ぼれして、戦から一転して講和に向かうという、
無駄にロマンチックなラブストーリーがあったりする。
まさにラブアンドピース。

ちなみに、プラトンの場合は、俺のケツに愛国心を注げな人なので、
どっちかといえば右翼が喜びそうな気が。
365青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 21:19:07
>>362
芸能人とグラビアアイドルと女優と学者と娼婦と芸術家を、全部足して割らない感じ。
ちなみに、その全てで最高の才能を発揮したのは、かのポンパドゥール夫人だろうね。

ケインズじゃないが、
「クルティザンは一人にして、学者であり、政治家であり、女優であり、芸術家であり……」
頭がからっぽなグラビアアイドルでは、とてもとても務まらない職業なのです。

まあ、ジェームズ一世の妃のように、「空っぽの頭」と評されながら、
容姿だけで女性として最高の地位を掴み取った人もいるけど。
366派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:21:14
>>364
うーんこの流れだとウヨでもサヨでもなくヒッピーだな、喜ぶのは。
とするとこれだ。http://jp.youtube.com/watch?v=GfJ_NPD9q0E

しかし日本だってそういうクルティザンみたいなもんの流れは生まれたと
思うけどねぇ。阿国歌舞伎とか考えりゃ。まぁ潰されたわけだけども。
367まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 21:25:24
>>362
後ろの穴の効果は分からんけど
前の穴の方は今でも効果ありますからな。

うーん化膿姉妹のねーちゃんは間違いだと思う。
ねーちゃんは世界初のガイノイドだから
求められるのもが人間のものとは違うと思う。
368派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:25:43
>>365
実は現代もグラビアアイドルはみんな超優秀であり、学者で芸術家であり
テレビの前だけでアホ面しつつ、上流階級相手にだけ春を売ってるとかw
369青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 21:25:51
>>366
芸人が社交の中心として振舞うようなことはなかったので、
個々の事例としては似たようなものがあっても、それが社交へと昇華されなかったんだよね。
これは、インドのヴェーシャや中国・朝鮮の娼伎も同じ。

ヨーロッパがなぜか、娼婦にきわめて特殊な地位を与えるところまでいった。
そして、それが恋愛崇拝というところまでつながっていくわけで、
ここにこそ、ヨーロッパで資本主義が発達したひとつの契機があると僕は考えている。
資本主義を作ったのは、プロテスタンティズムではなく、スウィーツ(笑)。
370派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:32:34
>>369
だったら定性的にはそんなに違わないんじゃねーの?
違いはあっちはそれをそのまま社会の中に取り込み、日本はそれを
危険思想として社会から排除したということで。でも歌舞伎にしろ
男歌舞伎だとおkになるわけで、日本は「女」の文化とか恋愛だと
ダメ(吉原とか社会の辺縁に隔離する)なのに男がやる場合はおk
なわけで、なんかこの辺り面白いな。
371青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 21:33:05
>>368
高級娼婦も最高レベルになると、ディドロとかモンテスキューとかヴォルテールを相手にしていたわけで、
ちょっとレベルが違う。
無理に現代に例えるなら、ほしのあきが、物理学について益川さんと対等な立場で議論を交わすようなもの。

例えば、モンテスキューが『法の精神』を書いたときに、サロンのホステスに献本をしていて、
即座に『法の精神』に対する論評を手紙で返している。
モンテスキューいわく、自分に対して寄せられた当代の論評の中でもっとも優れたものだったそうだ。
(どういう文言だったかは忘れた。あまりにも的確なので、サロンの別の参加者が代筆したという説もある)

最も極端な例は、ベルリン大学の創始者で、言語学者として知られるヴィルヘルム・フンボルトの例。
彼は、サロンのホステスから、ヘブライ語を「教えてもらって」いる。
彼女に、ヘブライ語で返事をした手紙も残っていて、「宮廷の連中は馬鹿すぎてつまらない、あなたと会話するのが知的に最も刺激される」とか。
372派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:37:44
>>371
ほしのあきが物理学について益川さんと話せないかどうかはわかんないYO!

すまん、流石にネタだからw しかしそれは意味があることなのだろうかね。
昔はそういう部分に「文化」的なものに魅力が存在してただけで、今だって
それで社会のアイドルになれるならグラビアアイドルも物理学を学ぶような
気はしないでもない。

で、話を戻すと恋愛ってのは資本主義の契機のひとつではあると思うが、
それももっとでかい概念の一表出でしかないようには思うな。
373青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 21:39:11
>>370
なにをもって違わないと言うかによるけどね。
芸事と娼婦の関係が深かったのは、これは洋の東西を問わず、全文明に共通していることで、
例えばかの『カーマ・スートラ』にも、高級娼婦(ヴェーシャ)の必要な技芸として、戯曲の作成・演舞があげられている。

それが社会の中で承認を与えられ、むしろ芸術や学問の先導者にまで昇華されるか、
それとも性愛領域と最後まで密接な関係を持つ、娼婦の地位にとどまるかの違いで、これは大きいと思う。
結局、社会のある人々の集団の性質を述べるときには、彼らの行為よりもむしろ、
社会的関係の中でどのようにとらえられるか、ということを問題にするしかないのだから。
花魁とクルティザンの間には、「エオリアの球」と「ワットの蒸気機関」ぐらいの差がある。
>>359
>恋愛=外交
妙に説得力があるな。
375まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 21:44:33
キャバクラ アイマス・ときメモ

風俗 エロげー

376派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:45:58
>>373
いや、言ってることおなじじゃねーの?結局なんでその

>社会的関係

が生まれたかに違いを求めてるわけで。日本でも萌芽があり、
インドなんかでもあったなら、そこには人類文化に共通する
一定のバイアスが存在したんじゃねーの。そこでそのバイアスを
受け入れるか弾圧して周辺に追いやるかは個々の文化で違うが。

んで、受け入れた欧州が自由資本主義化していったことと
恋愛文化の社会的受容には関係があると思うが、それが因果の
どっちやら、とは思うけどな。
377派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:49:46
>>375
お、おひさw
俺、エロゲやる奴はまだわかるけど、ギャルゲやる奴はわかんねーわ。

で、どうでもいい話だが、地元に帰って昔の友達(オタ)と話してたら
「○○って恋愛ゲームに超ハマって・・・」みたいなこと言われて
思わず「あ、そのゲームの○○○部分の管理担当してたの俺だわ(笑)」
と言ったら、ものっそい凹んでおった。すごい屈辱だったらしいw
378青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 21:52:15
>>372
>それで社会のアイドルになれるならグラビアアイドルも物理学を学ぶ

それはそのとおり。
けどまあ、それだけ文化的にも政治的にも、極端な話、学問的にも最高度の地位を与えられていたわけで、
クルティザンは世界史的にも特殊な社会的地位だったと言っていいと思う。

あと、当時の恋愛というのは、凄くそういう学問とか、政治的な問題が重要な地位を占めていて、
要するに恋愛というのは、相手の「徳」を試す場だったわけだね。
「徳」というのは、ヴィルトゥ。英語ではヴァーチューだけど、塩野七生さんなんかは「力量」と訳すぐらいの言葉で、
日本語的な「良い人」というよりも、実力のある人、賢く見識の高い人、という意味が強い。

だから、例えば『宮廷風恋愛の技術』に描かれた恋人同士の「想定問答集」は、
かなり知的というか、現代の感覚から言うと、笑えるものになっている。

階級の低い貴族の男が、自分より高い身分の女性を口説く場合
「雀が鷹のように振舞うのがこっけいなように、雀と隼と鷹は、異なるアルケーを持って生まれたもので
……あなたと私が結ばれるというのは、雀が鷹のように狩りをするようなもので、まったくこっけいなものです」
と女性が言えば、
「最も勇敢な雀が鷹に劣るとはいえない。重要なのはヴィルトゥの問題であり、ヴィーナスの仕事に身分は無関係」
と男が返したら、女は、
「神が私とあなたを異なる身分にお作りになったというのに、それに逆らうことが、神の意にかなうことでしょうか?」
と返す、といったふうに。

基本的に、スコラ哲学とかの議論が交わされて、議論に勝ったら口説ける、みたいな感じだったらしい。
そのあたりは、日本の和歌を交換し合う貴族の文化にも似ている。
まあ、日本の場合、ここまで好戦的ではなかったと思うけど。
379妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/06(土) 21:56:07
恋愛と贅沢と資本主義は読んでみたいと思いつつ読んでいない俺。
ただまあ、今の彼女が人生初めての彼女だからなんだか難しいことはわからんとです。

そういやあと一月で彼女とつきあい始めてから3年だなあ。
380派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 21:59:35
>>378
日本語で言えば「器」だろうね。んで俺が

>それももっとでかい概念の一表出でしかないようには思うな。

ということを言ったのは、結局のところ

>実力のある人、賢く見識の高い人、という意味が強い。

これ。つまり「能力主義」だな。職業や門地や生まれよりも、
その人間の能力の高さを尊重する考え方。逆に言えば日本や
その他の国は、どんなに能力があったとしても、その能力が
既存の社会制度を脅かす可能性がある場合は周辺に追いやった。
ということだと思うんだけどねぇ。そもそも女女格差だの
恋愛格差だの勝ち組負け組だの、恋愛と能力主義は密接に
絡んでるような気もするしな、今も。
381青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:00:14
>>376
萌芽があったというのは、それは、どんなことにも言えるわけで、
同じ人間が作っている社会だから、社会を隅々まで探せば、たいがいのことに関して、似たような事例を見つけることは出来る。
ただ、社会史的には、それが社会的関係の中でどういう地位に置かれたかというのが常に重要で、
これは言説史や精神史でも同じだけど、単に「ある」ということと、それがそう「認められる」ことの間には、
非常に大きな差がある。

社会史を研究するうえで、一番の危険はそれなんだよね。
なんにでも類似点が読めるから、なんにでも「これは資本主義の萌芽」とか「自由主義の〜」とか言えちゃうわけで。

>受け入れた欧州が自由資本主義化していったことと
>恋愛文化の社会的受容には関係があると思うが

プロテスタンティズムや恋愛といった、多くの原因が、自由主義や資本主義を形成していったわけだし、
自由主義や資本主義は脱呪術化過程や自由恋愛をさらに推し進めたわけだから、
基本的には相互的なものなんだよね。

マルクスは生産力が土台になり、上部構造の大部分が規定されると考えたけど、
実際には恋愛のような上部構造こそ、生産力の発展を推進したという側面も強い。
こういう相互的で、長期的、かつ緩やかな社会の歴史的変化を、アナール学派は「長期波動」と呼んでいる。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 22:01:51
アナル学派ね
383まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 22:01:54
>>377
>ギャルゲやる奴はわかんねーわ。
キャバクラもそういうもんだろうな。
楽しい人には楽しいのだろう。

しかし、ゲーム会社にいたとは初耳
いろんなことやってるね。
384派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:01:57
>>381
>基本的には相互的なものなんだよね

因果は巡るわけでございます
385派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:02:29
>>383
いや、ゲーム会社と取引してただけよ。
386まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 22:05:54
ちなみに俺もキャバクラは楽しかったけど
金のためという考えが頭をよぎるから萎えてしまうんだよね。風俗も一緒だな。
こういう人のためにオナホール職人が朝早くから頑張ってるんだろう。
387派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:06:59
>>386
オナホール職人は日本が誇る伝統文化だからね。
でもあんた妻帯者じゃんw
388青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:11:23
>>380
>日本語で言えば「器」だろうね

そのとおり。器量という訳語もあります。
僕は塩野さんの訳語がぶっちゃけてて好きなんだけどw さすがマキャベリの友達って感じで。

>つまり「能力主義」だな。職業や門地や生まれよりも、
>その人間の能力の高さを尊重する考え方

これも留保が必要で……って、なんか片っ端から文句をつけてるみたいだけど、気を悪くしないで欲しい。

キリスト教もそうだし、後の人文主義もそうなんだけど、
職業や生まれや門地がいい人は、それだけ能力がある、ヴィルトゥにおいて勝るんだという考え方が底流としてあるわけだ。
で、だからこそ、その下で書いたような問答がありえたわけで、
神様がそういうふうに創ったんだから、きっと、貴族はヴィルトゥがあるに違いないって話になっていた。
このあたりは、儒教の「上下天分の理」と相同だろうね。

人文主義の場合、例えばイギリスだと、ヴィルトゥある新興ジェントリたちが、
自分達のヴィルトゥを示すために芸術や文化を奨励したし、それがいわば信仰のあらわれでもあった。
民主主義革命の時に一番危惧されたのもそれで、ヴィルトゥのない庶民が政治をして大丈夫なの? って考えが主流で、
だからこそアリストテレス的な混合政体論とか、今、スキナーやポーコックによって研究されている、共和主義の潮流が生まれるわけでね。

身分が高いというのがまずあって、だからヴィルトゥを示せ、ということになった。
これは、武士が武士の務めを果たすというのと、心性的にはそんなに変わらないと思う。
389青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:16:52
>>384
「因果はめぐる」の精神は重要だと思う。
ある一つの原因があって、それが歴史を決定していくというような考え方は、唯物史観も含めて、非常に危険だと思うんだよね。

>>387
花魁に代表されるような、高級娼婦の文化は、日本は一般に思われているほど高くないと思うんだけど、
ポルノに関しては、きわめて先進的な地位を占めていると思う。
江戸時代とか、普通にエロ同人誌が発行されていたわけだしね。
これはヨーロッパでもあまり類例がない。中国では、金瓶梅で同人誌が大量に発行されたぐらいか。
390青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:17:47
>>382
よく間違う人がいるが、アナールは「季報」を意味するフランス語であって、アナルとは無関係。
決してケツの穴学派ではない。
391ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 22:18:58
ここまでの流れ

モテ
おぷーな ロンリ― ラム egg
妄言居士(彼女ありだから) まだ、カブニート(妻帯者だから)

本当はモテだけど自分の意思であえて非モテ
青 派遣の人

非モテ
筆者(おぷーなさんが振り向いてくれない) ファモ(誰も振り向いてくれない)

わ〜筆者たんと私は同じカテゴリーだー。仲良くしようねwww
392まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 22:19:07
>>387
うちの奥さんは花魁です。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 22:19:46

とりあえず、おまえら全員
初恋の頃の狂おしいほどの気持ちを思い出して来いww

394派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:19:51
>>388
いや、いいてーことはわかるから気にはしとらんよ。
つーか結局その「能力主義」を受け入れたのは何?身分や門地と能力の
関係性を棄却したものは何?って話になれば話は循環するしな。
ここら辺まで行って俺は投げちゃうけども。どうでもいいというか。
395青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:20:10
>>391
いや、僕は非モテに入れといてください。

>>392
いーなー。花魁の奥さんいーなー。
396派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:22:39
>>389
花魁が高飛車ってられたのも、需給バランスの崩れてたかなり限定された時期
だけだしなぁ。だんだんふつーのネーちゃんになってくわけで。

>>391
己の意思で非モテなんかしてませんがな。そんな身分ではございませんw
397ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 22:23:09
>>392
奥様は花魁なんですか!?ウラヤマシイ。
花魁になりたいのになれない(´・ω・`)
398派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:24:39
そうそう、俺むかし仏教調べた時に、仏教の「因果」概念ってまさに
「上部構造と下部構造の相互依存性」を表わしてんじゃねーのか、
って思ったんだけど、アカデミズムではどう解釈してるんだい?
399まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 22:26:12
訂正
うちの嫁さんは、格好も逝ったて普通でまったくメロメロにしてくれない

花魁です。
400派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:26:15
>>397
「俺がガンダムだ!」というとガンダムらしいから、
「私が花魁よ!」っていったら花魁になれるよ。

                 ハ_ハ  
               ('(゜∀゜∩ なれるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
>>390
この場合はアナール学派への揶揄だからこれでよいのだよ明智君
402ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 22:28:46
>>400


あ ち き が 花 魁 で あ り ん す


こうですか!?わかりません><
花魁の区別がついてるか怪しいなあ時代とか
404青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:29:31
>>394
むしろ、ヨーロッパは本当に能力主義なのか? という問題が。
アメリカでさえ、新天地で身分がかなりの程度、ガラガラポンされたわけだけど、
それでも独立当初、貴族主義の発想は根強かったわけで。

リチャード・ローティは、自らの哲学によって「原理も本質もない世界」を提示したけど、
僕の世界観はこれに近い。「なにか」がそうするのではなく、「なぜか」そうなるのだと。
アナール学派の長期波動論も、ぶっちゃけて言えば、ある一つのことではなく、
複雑な歴史の諸要素が、なぜかある一つの方向へ向かって、文明をゆるやかに動かしていくってことだし。

入学したばかりのころ、経済史のマルクス主義者の先生に、
「中国の洋務運動は失敗したのに、なぜ日本の産業化は成功したのですか」と質問して、
「ある一つの原因で歴史を説明するのは、科学的態度ではない!」って怒られたけど、
歴史を勉強していくうちに、先生のおっしゃっていたことが、最近よくわかるようになってきた。
405妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/06(土) 22:31:38
彼女以外にモテたことがないので、非モテに入れておいて頂いた方がw

いやね。最近よく思うんですけど、「恋愛における格差」って、以前より広がっているのでしょうか?
人生が21年ほどしかないのですが、小学生のころに録画した金曜ロードショーの番組とか見たらCMに出てくるひとのふぁっしょんとかなんだとかがやたらモサい気がするんですよね。
恋愛における、「勝ち組」「負け組」の概念。
おしゃれや容姿などの恋愛対象としての基礎要素(スペック)に対する価値観。
とかって、結構ここ10年ぐらいの間に変化があったと考えるべきなのでしょうか。
それとも、昔も今もそんなに変わらないんでしょうか。

そんな統計データねえだろうしなあw
406青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:31:50
>>398
いや、アカデミズムではあまりそういう議論はないと思うけど、
ゼミの社会人聴講生の人(かなりご高齢)が、
「私は唯物論者だったが、最近、仏教はマルクスの思想と近いと思うようになってきた」
と、ぽつりとつぶやいていたことはあったなー。

そのあたりは、ウェーバー研究者とかを調べると、類似の議論が見つかるかもね。
407派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:32:16
>>404
だって物事なんか理屈で説明した時点でほぼ嘘じゃん。
しょせん理屈・理論・モデルは便宜でしかないわけで。
408派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:34:46
>>406
へぇ、そういうひともいるんだ。でもマルクスかなぁ。
ちゅうか(小乗)仏教の哲学って結構近代的な哲学概念の
ごった煮みたいに見える時がよくあるんだよな。俺は。
409青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:36:08
>>401
アナール学派をあんまり馬鹿にすると、イデアに至るまで君のアナールをがばがばにすることになりますよ。

そういや、浅田彰のゼミに入ると、
脱構築の前に脱肛するというジョークが。
410派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:37:30
>>409
 /:::::: ::. : :. .. . :.. ..::::::::::::: .:::ヽ
/::. :. :. .:::::...::::::.:::::.::::::::::::::::::::::::::::::::\   ,、_,ノー-、__,ハ.ィ
:::::.:::.:::::::::i、:::::::::ト、ヽ 、::::::::::::::::::::::::::、_ヽ-'
:::::::::::::i|::::|.ヽ:::::::l \\ヽ\:::::::::::::く  だ ll_o こ あ
:::::::::i|:| l:::|u ヽト、l /_,≧、ヽ. t::::,r-、}  ろ || ̄   l  ん
::::l!::|'l| l::| 、 ヽイ/〃'_ リ u ヽ`tフ   !!!! ヾ=  ゆ た
:::ハ::「l_≧:いヽ^ヽ! ヾ=彳// 八 ∠、     ‖  う  ら
小 il{i´{{¨_/////////// ⌒ /i:|ヽ.     ‖   の は
l!|ハ ヽ ヾ=''///////,. -‐‐ 、 u l:レ }      ‖   見
/! ぃヾ/////////     ヽ /l:|/     っ   て
  tヘ////rー‐'         }/ ∠_     て
   ` ト、  ヽ         / /|!ハ    る
    l:| ` ー;'⌒ヽ _   ,∠.._ i: /: /:}   ん
     l!  ,⊥   Y二.「: : \ |/: :/: :|          /
     _,.」  ヽr‐}  ノ:ヽ: : : ヽ: :/: : :レ'⌒ヘ ,. 、   _z':
  r'フ入.  ヽ  ゙t '.∠ ---―――¬/;.イ∨l! ト、/ : : :
  }_,、_,ノヽ. 、 ヘ r‐{           |´l| ! li| | l: : : : :
 ̄     `ーヘ.フ.           | ll   | l |:/: : :::
  ,. '" _,,. -…;   ヽ             |タ    l l.|: : :::::::
  (i'"((´  __ 〈    }             |    |  j: :::/:
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  } 腹ン中が   |     |  |: /: : :
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } パンパンだぜ|   j | !: : :/
    |! ,,_      {'  }          |    l |:/ ::::
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、         |    !| : : : : :
    ヽ ‐'  /   "'ヽ           |    |: : /::
     ヽ__,.. ' /     ヽ.        |    |/::::_;.
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_      |   |:ー'´: :
    /           i ヽ \       |   |: : : : : :
411ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 22:43:13
あー、派遣のお姉さまと青さんのBLぶりを見てるの楽しいなぁ☆
(でもどっちがどっちだろー?)

そういえばモテのeggさんは帰国子女とか白人さんと付き合っていそうなイメージが。
ラムさんは前にバブルの頃の話を教えてもらった時にモテと確信しましたね、ええ。
412青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:43:29
>>405
恋愛結婚の急速な広がりが、恋愛市場における勝ち組と負け組を作り出したんだろうね。
だいたい、1970年代ぐらいまでは、見合い結婚のほうが恋愛結婚より多かったわけだから。

>>407
だからこそプラグマティズムと不可知論になるわけで、
それは僕を新自由主義者たらしめる最大の理由でもある。

>>408
まあ、奴らは雨季に引きこもって、議論ばっかりしてたわけで、
その成れの果てが仏教哲学なわけだから、戦争と現実的要請のなかで生まれてきた西洋哲学よりは、
概念的にははるかに進歩していても不思議ではないわな。

部派仏教とか、経済学の学派どころじゃないぐらいの数に分裂するし。
そんなことしてたら、そりゃヒンドゥーに負けるわいなと。

なんか、その時代の仏教の説話って妙に理念的というか、面白いものが多いよね。
仏教僧が、連続殺人犯を説得しに行くと、逆に仏法で論破されて殺されたり。
413青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:44:01
>>411
僕は受けで。
414青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:47:58
でも、どうせ入信するなら、セックスしながら般若心経を唱えて涅槃へと至れる、立川流がいいよね。
おまえ、その涅槃、たぶん仏陀の考えてる涅槃とは別物やでと突っ込みたい。
帝国主義的歴史学といったやつらもガヴァガヴァにされますか?
416青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 22:52:41
>>415
マルクスな人たちは、すでに学会で集団レイプされているので、アナール学派が手を下すまでもなく……。
いや、日本の場合はちょっと事情が違うけど。
417派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:53:12
>>411
俺はどっちかというと攻めな気がする。でも青が受けだとそのまんまでヤダ。

>>414
そうかぁ?あれって突き詰めてくとダキニ呪法の流れだからセックルした
精液と愛液で髑髏の張り形に呪符貼り付けて祈祷したりするわけだべ?
やってもいいけどすげぇ臭そうでヤダなぁ。
418派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 22:59:25
>>412
仏哲とはちょっと違うが禅の講和で、すごい禅僧に会いにきた奴が
「悟りとはなんだ!」って聞いたら「太鼓を叩くとドンドンドドン」
と返事して、「それはどういうことだ」「なにがいいたいのだ」とか
質問に全部「太鼓を叩くとドンドンドドン」で返して、最後には
質問してた僧が「馬鹿にしてんだろお前?あ?クラすぞゴラァ!」
って切れるんだけど、やっぱり「太鼓を叩くとドンドンドドン」。
切れた僧が帰った後、弟子が「師匠、それはいったいどういう意味が」
って聞いたら

「太鼓を叩くとドンドンドドン」

と答えて終わるというのがあった。消防時代に読んで余りのシュールさに
大爆笑した記憶がある(笑)
419ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 23:00:16
>>411
ファモちゃんは以前の彼氏は何で別れたの?
最近ファモちゃん妙に寂しがってるなあ。
家が近かったらご飯でも食べに行きたいんだけどね。
ファモちゃん面白そうだわw
420ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 23:02:21
そういや他スレでネットの現状の定額制が怪しくなってきてるという噂を聞いたのだが
激しく不安なのだが。
値上げされるのかな。
421青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 23:05:22
>>417
当時、立川流がなにやってたかよくわかってないみたいだからね。
変わってて面白いと思うけど。
道教とタントラ系の仏教は二大エロ宗教だなあ。

>>418
宗教史を研究している先輩がいるんだが、
その人、議論をするときに、必ず仏像みたいなポーズでしゃべる。
「なんでそんな変なポーズをするんですか」と聞いたら、
そのポーズは、相手を安心させて、自説に同意しやすくする、インドの仏教僧が編み出した秘儀なんだそうだ。

しかし、現代日本でそれをされると、こっけいにしか見えない。
そういうどーでもいいことばっかり考えてたから、ヒンドゥー教に負けたんだろうな、とつくづく思う。
422青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 23:08:59
派遣の人「いいこと思いついた。お前、俺のケツの中でトリクルダウンしろ」
423まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 23:10:16
>>417
>そうかぁ?あれって突き詰めてくとダキニ呪法の流れだからセックルした
>精液と愛液で髑髏の張り形に呪符貼り付けて祈祷したりするわけだべ?
>やってもいいけどすげぇ臭そうでヤダなぁ。

派遣さん物知りすぎるw

そういや前、 『我思う、ゆえに我あり』と無我の思想って一緒じゃない?って質問あったが

『我思う、ゆえに我あり、だがその我は無し』にしておけばよかったのに
見たいな事が書いてあった。仏教的にはこれが近いらしい。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 23:10:37
>>420
ベストエフォートですからw
425派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:11:04
>>422
どうでもいいが俺と青で話してるとスレッドがスノッブなネタ臭で
一気に汚染されるなw ジャックしすぎだw
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 23:11:21
我思う、ゆえに我ありって誤訳だよおね
427派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:12:05
>>423
いや、青に比べりゃモノは知らんと思う。ネタ知識はともかくとしてw
428ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 23:13:09
>>424
値上げするにしても程度ってもんがあるからなあ。
2000円くらいの値上げなら辛抱できるが
定額料金が10000円超えたら正直きついわ。
429ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 23:14:35
>>419
チョト恋に恋をしているだけです。
寂しくなんか・・・寂しくなんかな・・・い・・・
あれ?涙で前が見えないwww

>>429
いやいや、妄想できて楽しいですから存分になさってください。
トリクルダウンのつづきマダー?
430まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 23:15:18
『我思う、ゆえに我あり、だがその我は無し』は

『我思う、ゆえに我あり、だがそう思う我は無し』に訂正
431ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 23:15:55
>>429じゃなくて>>425でしたorz
432派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:16:36
もう誰か関東の奴、ファモっちとクリスマス一緒しろよw
ここで出会って結婚とか面白すぐるので式には呼んでねw
>>422
それはアップではないのか?
434ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 23:20:20
てか派遣氏も東日本じゃん。東京に近いやん。
派遣氏とファモちゃんが一緒になって浅草に住めばいいじゃん。
んで俺も一緒に住むわ。

そういや俺の弟は小金井?とかいうとこに住んでて千代田区九段下と言うところに勤めてたな。
435派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:20:25
>>430
仏教はどこまでも疑っていくからね。んで一切空ですと。
実に役に立たない方向に行くとても京大生っぽい学問。

ちなみにヒンドゥーに負けたからどうでもいいことしてたのか
負けたからどうでもいいことやってたのかよくわからんねw
ループさせんなw
436青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 23:20:56
>>423
デカルトの方法的懐疑

ここにコップが見えるが、本当に存在するのだろうか?

「私」が見えているのなら、コップはあるに違いない

それでは、その「私」というのは、本当に存在するのだろうか

その「私が存在するのだろうか」と思っているのは「私」だから、存在する (我思うゆえに我あり)

でも、その「私」が存在すると思っている「私」が存在することを保証するのはなに?

神様です\(^o^)/

「ちょwwwそれはねーだろJKwwwぜんぜん証明になってねーよwwっうぇwww」
って突っ込んだのがヒューム(ヒューム的懐疑)。

「いや、そういうこと言い始めると、キリないから、もう認識してるものを存在していると考えるってことで、
ひとまず解決ってことにしようぜ」→カントのコペルニクス的転回

「え、じゃあ、みんなが違うものを認識してたら、みんな異なる事象になるわけ?
世界とか社会とか国家とかどう説明すんの? 無責任じゃね? 死ぬの?」→ヘーゲル
437派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:21:09
>>434
金がないから東京に行けません(切実
438ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 23:22:20
>>437
ケツ穴貸してくれたら東京への交通費分払うわ。
439派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:23:03
>>436
「うぜぇなぁ、空でいいだろもう」→仏教
440派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:25:00
>>438
アッー!

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
441ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/06(土) 23:25:28
私はこのスレでたかしさんとメリクリするの楽しみにしてるんです。
たかしさーん、本当に楽しみにしてますからねー!mmm

>ロンリーさん
私はどこに住んでるかまだ言ってないハズです・・・。
でも3人で住むの楽しそう。この中で私だけ変態じゃないw
442青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 23:26:12
>>425
スノッブでディレッタントなコテ、それが青識亜論。

>>435
ちなみに、スリランカではヒンドゥーと仏教が共存しているらしい。
最高神は仏陀だけど、仏陀は悟りすぎて現世利益をかなえてくれないから、
普段は仏陀より偉くないヒンドゥーの神を崇めるけど、悟りを得たいときだけ仏陀を崇めるらしい。

それなんて日本仏教と思った。
443派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:29:55
>>442
しかしそんなこと言ったら儒教仏教道教老教の中国はどうなんだw
444派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:32:24
つか中国は密教(混合ヒンドゥー)も入ってるか。拝火教(ゾロアスター)や
ユダヤ・アラビア系の宗教も入ってるかんなぁ。さすが古代の超大国。
445青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 23:34:14
>>439
等身大の幼女フィギュアを抱えて、時々話しかけるキモ男→デカルト

神様の悪口を言いすぎたせいでずっと就職できなかったニート→ヒューム

猫が死ぬのは電気のせいで、電気を生涯嫌い続け、
口で息をすると肺を冷やして早死にすると信じていたため、一生、鼻でしか息をしなかった、
鼻息がやたら荒い男→カント

惑星の数は七つしかないと論文に書いたら、その直後に天王星が発見され、
世界精神を礼賛したら、世界精神そのもの(ナポレオン)がドイツに攻めてきて、
危うく『精神現象学』の原稿もろとも世界精神に殺されそうになったダメ男→ヘーゲル

悟りを開いた→仏教
446青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 23:35:40
>>443
あそこの国は、共存してないのがポイントだけどね。
時の政権によって、他の宗教はわりと弾圧されるし。
埋めたり殺したり燃やしたり。
447まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 23:36:09
>>435
ほんの少し触っただけだが
基本的に初仏教はなんと言うかインチキとかそういうことではなくて、
普通の感覚で言えば初めから意味があるものでは無いと思う。


448ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 23:38:24
>>441
ああ、そういえばファモちゃんが何処に住んでるかははっきり知らないや。
勝手に決め付けていただけだったww
アイムベリーソーリー。てか別に明かしてもいいんじゃね?
別にストーカーするつもりはないしww

てか3人ともド変態やんwww
ファモちゃんはSやろ?
派遣氏はドMやから丁度ええわ。
2人の変態プレーを横でビデオ撮影するのが自分の役目です。
ファモちゃんが鞭とろうそくで派遣氏を責めまくるの。
449派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:42:00
>>446
流行りすたりが大きいよねぇ。今もチベットでやってるし。
まぁ宗教だけが問題じゃないけども。

>>447
ていうか現世に目を向けてないんだよ。あの時代の宗教のくせにw
どんだけ高等遊民かお前ら、というのが俺の感想だったw
インドはすごいね♪
450まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 23:42:52
>>441
ファモちゃんは結婚しても、格好も花魁、床でも花魁になってくださいね。

床に上げるかどうか決めるだけの花魁にならないように。
451青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 23:45:06
誰だwikiにヒュームの項目で、

>しかし哲学以外のことへの興味を持てずに学位を取ることなく大学を中退し、
>自宅で ニ ー ト 生活を行いながら哲学の研究に没頭した。

なんて書いたのは。今、調べたらびっくりした。まあ、事実だけどもw
452派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:47:06
>>448
ちょwwwおまwww

髭メガネの大男がひんぬーの女の子に縛られて蝋責めされた上に
それをハァハァしながらビデオに撮る中年

え、なにこの地獄?畜生道?
453ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 23:49:09
>>452
その現場をこっそり覗いてハアハアしてる人がおぷさん
454青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/06(土) 23:50:01
そしてその様子を僕が論文にまとめる。
455ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 23:50:50
>>454
是非読んでみたいwwwww
456派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:51:20
全員ド変態じゃねぇかw
縛られてる俺が一番言いわけが利きそうじゃね?
457ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/06(土) 23:55:17
>>456
いや、縛られてアンアン言ってるから多分一番変態に思われてると思う。
ファモちゃんは結構激しいよ。
最後はペニバン装着してアナルファックで決めるから。
んで目隠しされてる派遣氏は途中からファックしてる人がファモちゃんから俺に入れ替わってるのが
気がつかずに昇天するの。
458派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/06(土) 23:57:53
>>457
いやマジで

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

459まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/06(土) 23:59:03
>>449
ハーレムがあり、地位も高いどころじゃなく、ハーレムがあって嫁さんも美人で優しくて
子供も順調に育って、ハーレムまであったにもかかわらず
現世の楽しみ以上に苦しみの解決の方が重要で
ハーレムがあったにもかかわらず夜逃げまでして、完全にスッキリしたい
っていうんだからな。ここから理解不能だな。
460派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 00:05:27
>>459
しかも悟った時に戻ってくるのが出発点だから、マジで徒労w
461青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 00:11:47
嫁さんは美人で優しいけど、甲斐性がなくて娘を餓死させ、
あわてて友人の紹介で鉄道会社を受けたものの、字が汚すぎて面接落ちになり、
同人誌やミニコミ誌を発行したものの、くだらなすぎてぜんぜん売れず、
でも自分は贅沢しまくりで、現世利益こそ至上というふざけたことを抜かしたニートのマルクスといい勝負だな。
462まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 00:16:38
>>461
50馬身ぐらいの差をつけてせんとくんの勝ちだと思う。
娘を餓死は俺でも出来るが
ハーレムを振り切って夜逃げはありえない。

>>460
詳しく
463青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 00:18:47
まあつまり、こういうこと。

せんとくん←←(聖人)←← →→(ダメ人間)→→マルクス

そういや、喪男の哲学史で究極の非モテ思想みたいな扱いだったなー。
仏教。
464派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 00:24:26
>>462
だって「すべてはあるがままに」でしょう。じゃあなんで出家するんだよお前、という。
「もう輪廻いいよ、俺は輪廻やめるわ」とただ一言を言う為にどんだけ、ってこと。
465派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 00:28:31
>>463
>究極の非モテ思想

まぁ負け組に優しい、という見方はできるかもしんねw
ドル崩壊の話はせんわけ?世界経済の行方について意見交換するんじゃないの?
467派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 00:37:17
あ、今気づいたけど、だから「仏教はマルクスに近い」なのか。
その後のアプローチは全然違うけども。
468まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 00:38:15
>>463
あー変態度数かと思った。

>>464
まー結局そうなるのだが、せんとくん自体は自我の消滅に成功して
良かったらしいから、良かったんじゃないのかね。
負け組みに優しいというのは同意。
全部あるか、全部無い人のための思想だろうから。
469青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 00:38:55
本田透の議論を引くと、

   言うまでもなく「解脱」のためには「モテの魔の手」を排除する努力、
  つまり「護身」が必要です。
  ハーレム暮らしをつづけながら解脱できるほど世の中は甘くない。
  当時のインドでは、解脱するためには出家して山の中に引きこもり、
  修行することが必要だと考えられていました。
  毎日女の子とセックスしていたら、解脱なんかできるはずありません。
  当たり前ですが。
  「モテ」は「解脱」の最大の敵だったのです。
  山の中に引きこもるのも、モテの間の手から修行者自信を守る護身の意味を持っていたでしょう。
  それ以外にも、社会から隔絶することで、「現実」を遠くから客観視しやすくなり、
  現実からの離脱=「解脱」の境地に至りやすくなるという利点(利点なのだろうか?)もあったと思います。

   苦行をやめたシッダルタは、瞑想(と言えば聞こえはいいですが、要するに「ひきこもり」)をはじめました。
  そしてその結果、シッダルタは「すべて幻想である」という真理に到達したわけです。
  これが「解脱」です。

なんとわかりやすい。
仏教は喪男の宗教だったのか!
470派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 00:42:39
>>468
ほんとは「自我の消滅」ではなくて「自我の無意味の自覚」だと思うけどね。
んで、そこに至る自らを肯定するなら「結果より過程が大事です」という話に
ならざるを得ないと思われるし。だから負け組に優しい(笑)

ちなみに確かに「疎外からの自己の脱却」って考えればマルクスとも言えるわ。
マルクスと違って内向きではあるけども。
471青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 00:45:39
>>470
まあどっちかというと、マルクスの場合、
「俺を疎外する社会なんかぶっ壊してやる!」
なんだけどね。
472派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 00:45:59
>>469
違うんだよ。そこで「すべては幻想である」って真理にたどりついて、
「あれ、だったらひきこもらないでセックルしててもいいんじゃね?」
という所に戻ってきちゃうから仏教は身も蓋もなくて救われてんだか
救われないんだかわからんのだ。そこがまたいいんだけど(笑)
473派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 00:48:44
>>471
うーん、そこまでいうとまるくすたんがかわいそうなので

疎外なんか自分の気の持ちようじゃん→せんとくん
疎外のない世界を作る為に戦うのだ!→まるくすたん

くらいにしておこうよ。
474まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 00:54:57
自我の無意味の自覚というのは初めて聞いたのでよく分からんけど
正直、本当のところはせんとくんにあって聞いてみるしかないと思う。
日本語訳された初期仏典も何冊か読んだけど、何か仏教に都合がいいことが
書いてあって信用できんのだよね。なのでいいところだけ貰っているよ。

475青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 00:59:14
>>472
しかし、仏陀も、
「女人ついに往生しがたし」
とか、いかにもモテなそうなこと言ってるからなー。
魂は非モテだよ、きっと。

欲望からの脱却→セックスしたいという欲望が人を苦しめるんだよ!→非モテ最高!!!

らしい。本田透によると。
ちなみに彼の哲学史観は、

非モテが世の中に不満を持つ→新しい思想を作る→その思想が広まる→モテのために利用する奴が出てくる
→そのモテの構造からハブられた非モテが出てくる→非モテが世の中に不満を持つ→……

つまり、全ての偉大な思想家・哲学者は本質的に非モテである!
まあ、ある意味、真理の一側面ではあるけど……。
476青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 01:00:55
>>473
実際問題、マルクスは疎外のない世界についてまったく言及していないわけで、
やっぱり、世の中ぶっ壊すというルサンチマンに突き動かされた思想家だと思う。

やっぱ非モテの経済学者だよね。
ちなみに、モテの経済学はケインズ。これは譲れない。
477妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 01:03:18
本田氏の考え方はいろいろと影響を受けたなあ。
まあ、哲学の世界観をコンパクトにまとめたらそんな感じになるんだろうけどさ。
ただ、デカルトとかすんげぇモテてそうな人もいるわけだし、なんか釈然としない違和感は感じてたけど。

哲学の目的は、結局自己救済でええんかいなと。
478派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 01:04:27
>>474
いや、だってさ。自我の消滅って生きてるのにできるのかね?
生きてる以上は脳は活動するし思考するし自分を認識するし
自分以外も認識するじゃん。だから自我の消滅なんて実際には
不可能だよ、死なない限り。だけど、そういうこと一切が
自分の幻想だと自覚することは可能だし、そういう自分の
在り方を認めることも可能でしょ?「輪廻」なんてどっかの
誰かが思いついて勝手に決めたヒンドゥーの「約束事」に
わざわざ縛られて苦しむ必要も一切ないわけでしょ?

だから「消滅」ではなく「無意味」のほうが筋が通ると思う。

ちなみに「輪廻」を「貨幣」に変えると小野貨幣論の世界が
ほらすぐそこに(笑)
479派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 01:07:27
>>475
>思想家・哲学者は本質的に非モテである!

まぁ俺自身も非モテのいじめられっこだったから思索に嵌り込んで
ついに人生を踏み外したようなものなので、それは激しく同意する。
480妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 01:11:39
>>479
でも、それって因果関係としてはどっちが先なんですかね。
・非モテ→思想・哲学おもすれーwww
・思想哲学おもすれーwww→非モテ
本田氏の文章だと、主に前者のとらえ方が多かった気がするけれど、個人的には後者も相当数居ると思うんだよね。
テツガクしはじめたら、モテるとかモテないとかもうどうでもよくなっちゃったみたいな。
481青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 01:12:08
>>477
デカルトは、決闘とかしててモテてそうだけど、
幼女フィギュアをどこに行くにも持ち歩き、ぼそぼそ話しかけていたらしいので、
ぶっちゃけ、魂は非モテな気がする。あと、ロリコンでメイドオタ。

ちなみに、プラトンの哲学を一言で言えば、
「現実より妄想が大事だ!」らしいです。まあ、そうといやそうだが……。
482派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 01:14:25
>>480
だから「因果は巡る」んだよ。なんだこの話w
483派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 01:17:18
ちなみに思想ではないけど日本で文学が盛んになったのは平安時代。
で、平安貴族って要は今でいうニートみたいなもんだから、文化とは
ニートが作ったのだ!とかぶちあげることも可能w

なんかもうダメ人間の祭典かなんかかと
484青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 01:18:21
>>480
非モテだから今の世界に不満を言う→哲学に嵌る→さらに非モテになる→非モテだから……以下エンドレス
これを地でいったのがニーチェとキルケゴールだと思う。
485青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 01:20:23
>>483
それはすでにアリストテレスが紀元前に通った道だ!
アリストテレスいわく、真の哲学者、理想の市民とは、「日常生活に不可欠な仕事」をせずに、
「善く生きるための仕事」のみに没頭する人のことを言うそうで。
それってぶっちゃけニートですよね、アリストテレス先生。
486派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 01:21:45
そうそう、因果は巡るわけですが、経済ネタで言えばインフレ期待を
するからインフレになるのかインフレだからインフレ期待が起きるのか、
ここでひとつ考えてみたらいかがでしょうか?(特に最近)クルーグマンが
「ガタガタうるせぇな、モデルなんか便宜なんだYO!」と吼えてますが。
麻生駄目だこりゃ
歌人のお孫さん(将来経済史の教科書に載る)と一緒や
二次補正も馬鹿丸出しだったけど、今度はこれかいアホンダラ
年末・年度末に死人が続出するぞ。やっぱり保守派は経済音痴か?

「米利下げ効果薄い」麻生首相
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20081206

488妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 01:29:06
消費が先か、所得が先か。そんな話もありましたね。

ルネッサンス期も然りですが、文化というものはいずれの時代も暇人が作るもんですね。

まあでも、よく生きるためでもなんでも「しごと」をしているのであればNEETでは・・・ないのかなあ?あれ?
489青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 01:29:25
>>486
神聖なモドゥル作りを軽視するなど、エコン族からの追放処分ですな。クルーグマン氏は。
そういや学説史はエコン族のどの階級に入るんだろう。

上から、
マス・エコン(数理経済学)、ミクロ(価格分析)、マクロ(国民所得分析)、デブロプス(経済発展論)、オー・メトルズ(実証的研究)
で、実証は「汚らわしい手仕事」で最下級らしいけど……。
ドル崩壊の話はせんわけ?世界経済の行方について意見交換するんじゃないの?
あーむかつく
日銀教の完全信者ではないか?
ほんとに、この路線でいくのか?
「緩やか6%」路線ではないのか?ほんとどうすんねん
492派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 01:30:29
つか、麻生でこれならもう自民終ったかな。民主は最初から終わってる
(小沢鋭仁は民主主流派と喧嘩して自分から経済担当大臣候補降りたし)
もう日本終了かもわからんね
493青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 01:31:54
>>488
マーシャルは言いました。
需要が先か、供給が先かというのは、鋏で紙を上刃で切るか下刃で切るかという差にすぎない(マーシャルの鋏)。

>ルネッサンス期も然りですが、文化というものはいずれの時代も暇人が作るもんですね。

スクールはスカラ(閑暇)が語源。
すなわち、ゆとりこそ、古代ギリシアの市民的徳、哲学的精神を体現した世代ということに……。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 01:32:56
>>486
その考え方がすでに経済モデルだなww

難しく考えるなよ。
老いた人間は死ぬが、子供が生まれることによって人は増えていく。
若い人は常に明日に向かって何らかの活動をする。
非モテの妄想から人は常にイノベーションとマスターベーションに明け暮れている
セックスすれば子供が生まれる。

「デフレ要因」を潰していけば、世界は勝手にインフレになるんだよ。
だからデフレターゲットは罪なのだ

>>476
>ちなみに、モテの経済学はケインズ。これは譲れない。
同意www
495派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 01:35:24
現在の日本の図

■自民麻生系
→多少財政刺激はするけど金融うんこ
■自民上げ潮系(ただし暗黒卿は除く)
→財政再建教
■民主主流派
→財政再建教&日銀支持者
■与謝野
→すこしあたまがおかしい

日本\(^o^)/オワタ
496青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 01:36:26
スカラでは防御力が上がってしまう。スコラだ。
497派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 01:37:32
>>494
いや、俺は難しく考えないので最初っから「全部やれば?」派ですw
それこそ経済学を知ったその時から今まで変わらない俺のスタンス。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 01:40:51
>>497
おれは素人なので気にするなw

ところで、GDPデフレーターってどんだけ信頼できるものなの?
499まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 01:41:41
ケインズを投資スレでだすと
投資下手糞だったじゃんで話が終わってしまうのです。
ケインズは経済学は投資にも約にたたないと思われる
要因も作っているんです。ケインズが富豪になって
『はっはっは、経済学は金儲けにも約に立つのだよ』ぐらい言っておけば
また違ったのもかもしれません。
500青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 01:52:16
>>499
いや、ケインズは富豪だぞ。
絵画や芸術品のコレクションを多数残しているし。
ケインズが投資に失敗したのって、若い頃じゃなかったっけ?

投資に成功した経済学者としては、他にリカードがあげられる。
彼は、ワーテルローの戦いでのイギリス勝利にかけて、
どん底まで落ち込んでいたイギリス債を買い捲り、大もうけをした。
そのときに、彼の最大の論敵であり、また生涯の親友でもあったマルサスに、同じ投資を勧めているが、
保守的な聖職者だったマルサスは、イギリスの敗報にびびりまくり、底値で国債を手放して大損してしまう。
(これは二人の経済思想をも象徴している)

ユニークな成功を収めた人物としては、かのスラッファがいる。
彼は、敗戦で焼け野原になった日本を見て、「あの日本がこのままで終わるはずがない」と確信し、
紙切れ同然だった日本国債を徹底的に買い集めた。
それは彼が生涯でした唯一の投機行為だったが、言うまでもなく、彼はこの投機だけで大きな財をなした。

逆に、大失敗をした人物としては、おそらく全ての経済学の教科書に名前が載っている、かのアーヴィング・フィッシャーがあげられる。
彼は、世界大恐慌の 数 日 前 に、雑誌で
「アメリカの株価は二度と下がらない、高原のような場所へ到達した」
と自信満々で断言。全財産を株式に投資した挙句、
経済学者としての名声もろとも、大恐慌で破産してしまう。
夕方以降恋愛話で盛り上がっていたのかw

昼間は「What a Fool Believes」だったので、夜はこの曲を。

Simply Red - Fairground
http://jp.youtube.com/watch?v=EcJeyN5CdCY
502派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 01:56:01
>>498
>GDPデフレーターってどんだけ信頼できるものなの?

速報性を別にすればGDPデフレーター以外の全ての一般的なツールよりは
信用できると思うよ。身も蓋もないことを言うけれどw

>>499
青も言ってるけど、そういわれたら
「お前ケインズが投資でガンガン儲けてたの知らないの?
 それを言うならフィッシャーだろ常識的に考えて」
と返しとけばいいと思うw
503egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/07(日) 01:56:30
恋愛その他論でずいぶんスレが進んだのだな〜。


市場が見透かす弥縫策、時価会計凍結は抜本策を遅らせるだけ(1)
http://www.toyokeizai.net/money/markett2/detail/AC/ec87f44cc68a6840a7798c6b7f74619f/

三菱商事、イオンの筆頭株主に 300億円、出資5%
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081206AT1D050BI05122008.html

温暖化対策、知財巡り対立 中国「無償開放を」 日本「保護必要」
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2008120607006b1
504egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/07(日) 01:58:25
ドイツ取引所、NYSEと合併構想浮上 独メディア報道
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081206AT2M0602Y06122008.html

新車購入に1000ユーロ補助 仏が大規模景気策
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812060027a.nwc

インド中銀、1%利下げ 10月以降3回目
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081206AT2M0602B06122008.html

延滞・差し押さえ最悪 米住宅ローン、10件に1件 7―9月
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081206AT2M0600D06122008.html

10月米消費者信用残高:35億ドル減、過去3カ月でマイナス2度目
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aD_b3kHDHieY&refer=jp_top_world_news

オバマ氏が経済再生計画、250万人雇用創出…ラジオ演説
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081206-OYT1T00575.htm

“景気再生”は環境から オバマ政権「グリーンジョブ」検討
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812060018a.nwc
505まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 01:58:38
なんですと?
そういうことはあんまり一般に知られて無いのね。
俺も知らなかった。

コピペさせてもらいます。
506まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 02:05:46
遅くなったが
>>478
>自我の消滅って生きてるのにできるのかね?
>生きてる以上は脳は活動するし思考するし自分を認識するし
>自分以外も認識するじゃん。だから自我の消滅なんて実際には
>不可能だよ、死なない限り。

俺もそう思う。もうここらへんは本人に会ってみるか、
自分で行くしか無いんじゃ無いのか?
輪廻については元祖せんとくんは、形而上学的問いには答えなかったらしいから
後付なんじゃないの?と思っているが、とにかく古すぎるので本当のことは本人に聞くしか無いだろう。
とりあえず誰でもわかること意外はあんまり参考にしていない。
その中でも、いいとこ取り
>>495
もう、泣きたくなってきた
麻生と怒髪天先生がシンクロしました。

[中級経済学事典] マネーストック
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo?sess=c1fe33e1a35c22142b7b07343c319d99
「緩やか6%」がらみです
508派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 02:15:03
>>505
ただねぇ、これは俺の個人的意見だけど、ケインズが投資で勝ってたのは
数学者出で経済モデル的な思考を持ち、マクロ経済の動きを定式化して
見ることが出来ながらも、最後まで「心理的要因によるダイナミズム」を
自分の経済観から排除しなかった(ノイズとして軽視しなかった)から
だとは思うのよね。その意味で投資に勝ったのはケインズなのか経済学か、
という質問をされたら、俺は「ケインズ」って言うと思う。

もちろん今の経済学のモデル構築や合理的期待解とかミクロ基礎とか、
そういう積み上げられた業績は極めて素晴らしい学問的意義を持ってると
思うんだけど「心理的ゆらぎ」を過剰に排除したせいで硬直的な理屈に
なってしまってるのもまた事実だと思うの。だから、近代経済学はとても
素晴らしいんだけれど、実務となった時に天才ケインズの直感を超えてる
のかどうかはわからないんだよ。俺は「超えてないな」と思うけどね。
509派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 02:18:28
>>507
この人は「ロゴフがいなくなったし、もうオレ以外アンチリフレいないんじゃね?」
とか不安になったりしないのがすごいよねぇ。ある意味じゃ気骨の人と言うべきか。

でもすこしあたまがおかしい
510青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 02:18:42
「ニュートンは林檎の落下は予測できたが、金価格の下落までは予測できなかった。
経済学者が扱うのは、心を持つ林檎である」
――J・M・ケインズ
511派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 02:20:29
忘れてた。

>>509は単なる便所の落書きであり、実在の人物・組織・事件
および池田信夫先生とは一切関係がありません。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 02:20:54
再帰性とか言ってるソロスは負けたけどな(笑
ま、運というのもあると思うよ
513派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 02:22:49
514青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/07(日) 02:38:41
たらこ唇対決
ひろゆきVSケインズ

……なに言ってるんだろ。寝るわ。
515まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 02:50:46
>>508
心理的要因によるダイナミズムとあるが
相場は行き過ぎるにあるように、周りの状況を見て
数字ではじき出される理論値のようなものから
大幅に離水するだろうことを予感する能力と見ていいのかな?
確かに、これは才能によるものだとは思うけど
長期的に見たら、経済学は馬鹿にできないと思う。
結局、外需崩壊により前回の最安値割り込んだ日経みているとそう思う。
516派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 03:15:57
>>515
100年に一回のこと(アメバブ崩壊とかデフレと流動性の罠とか)について
きちんと予測なんか経済学でできるわけないよね。だからってそういう時に
「基本的なセオリー」を放棄する奴がいたら9割くらい失敗すると思うな俺。

日本は放棄した。アメリカは放棄しないどころかセオリーに従い、封印していた
過激な禁じ手(シニョリッジ財政)すら躊躇なく使おうとしてる。どうなるかね?

ちなみに、話は変わるけど、苦しい時に基本的セオリーを曲げる奴が
博打に勝つのを俺は見たことがありません。
517まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 03:54:22
>>516
いやいや、内需は回復してないのだから外需が死んだら原理的に前回の安値ぐらいは有り得る話で
実際そこまできたんだから馬鹿に出来んでしょ。
あんまりそれを意識しすぎると上昇の上値を追えず早めに退却ということになったのかも知れないけども。

基本的にバフェット信者なのでセオリー通りに安いところは買いますよ。
師匠と違って小細工は入れていくけど基本を曲げる気は無いです。
518派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 04:05:07
>>517
うん、だから「高度に複雑な仮定を組み合わせた特殊な数理モデル」を元に
そのレベルの超基本的セオリーを放棄してるのが日銀でしょ(笑)

で、そのレベルの教科書的かつ経験的に馴染みのある基本的セオリーを
そのまんま(禁じ手レベルまで)徹底的に貫いているのがFRBだよね?
519まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 04:16:46
基本的なセオリーを曲げている日本は止めておけって事ですかね?
それなら、まだアメリカの方が目があるぞという。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 04:28:20
>>1
現在のドル中心の経済は実態経済から離れたバブルの世界なんだよ!

したがって需要供給に基づかない増発されたマネーゲームが展開される!

流通ドル量と信用創造バブルで際限がなくバブルが繰り返される。

決してインフレにはならない!マネーゲームでバブル化したものは何れは

破裂する運命だよ!

借金だらけのドル本位性ではマネーゲームとバブルのオンパレードが

続くだけだよ!そして格差の拡大と言う不幸は繰り返される!

ラビ・バトラの言うように最後は近い!!
521派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 04:28:59
いや、単にアメリカと日本を比較したらアメリカが博打に勝つように思う
というだけの話だけども。うーん、これは難しい話になっちゃうなあ。

要はなんでサミュエルソンがルーカスを認めないか、みたいな話なんだよね。
高度に発達した日銀は無能と区別がつかないw
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 04:38:54
>>520の続き

このドルのマネーゲームは円キャリアトレード(低金利の円を海外へ流用)

で小泉イカサマ改革以来、非正規雇用者の犠牲と異常な少子化という

副作用と国内市場の異様な縮小をもたらし世界中にマネーゲームと「自己責任」

と言うイカサマ用語とバブルを提供し続けた!

それが破裂した!!!!!

日本はトヨタ・キャノン・経団連などの資本・輸出依存企業の嫌がる円高・高金利・赤字国債

発行こそ日本人の幸福につながることを知るべきだよ!!

中国の低賃金と競争しても幸福は得られない!オクダの言うように移民を入れると

不幸になる!

トヨタ・キャノンの儲ける政策は = 日本人の不幸につながる
524まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 04:42:03
>>521
マクロ経済のことですよね?日本が負けるのは分かりますが
アメリカが勝つかどうかちょっと私には予測つきません。
とりあえず、アメリカ人の生活がどうなるかは分かりませんが
ドル資産は持ちたくないです。
反対に、日本人の生活がどうなるかは分かりませんが
円資産は悪くないと思いますw

Beelzebub by Bill Bruford
http://jp.youtube.com/watch?v=iS4_W-aJQjg
Yesのドラマー、ブラフォード(ジョジョにも出てます)。
変拍子多用しまくり

>>89 合理/不合理
www
526派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 04:45:41
>>522
自分好みの仮定を組みこんで高度に発達した合理的数理モデルを元にした日銀は
現実は見る必要はないのです。正しいのはモデルで現実が間違っているからです。
金融緩和は効きませんでした。これ以上日銀のバランスシートは汚せません。
現実が間違いだから現実を改革しないとダメなのです。つまり構造改革です。
構造改革して投資収益率が上がれば【合理的な判断をする投資家たち】は
【アメリカやドバイに投資をするように日本に投資をするはず】ですから。

…いや、俺は冗談抜きにこういう奴が多いんじゃないだろうかと思ってる。
527派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 04:49:26
で、アメリカやドバイに投資してた投資家は【合理的】な投資家なのだろうか?

俺シラネ。にょろーん(笑)
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 04:52:50
>>520の続き

ドル中心のグローバル化とは = マネーゲームとイカサマ経済論の推進

すなわち賭博経済(バブル)と格差の拡大が止まらない!

価格は需要・供給で決まるのではなく貨幣の流通量で決まることになる!

すなわちドル中心のグローバル化とはバブル推進と同義語だよ!

品人と日本人は努力や能力に関係がなく博打・・すなわち運で決まることに

なるのだよ!

品人と競争しても日本人は不利なだけだよ!勝ち負けがサイコロの振り方だけ

だからさ・・・・・

イカサマ賭博経済の最大の犠牲が日本の「非正規雇用の若者」です!

勝手な賭博経済に放り込んで「自己責任」もないさ・・・「自己責任」を

三倍叫んでいたマネーゲームのイカサマ金融機関と企業経営者は世界の国民の

税金を当てにしている「自己責任?」だよな!!!

綺麗事には要注意!
529まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 05:03:39
>>526
多少は投資してくれたけど、場は荒らすは
インチキするわで滅茶区茶にした挙句
蜘蛛の子を散らすように逃げていきましたw
>>527
財政再建が抜けてるw
531派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 05:16:41
>>529
もちろんだけどモデルに制約合理性とか、条件を組み込むことは可能でさ、
そうやって現実をモデルに反映させようとするわけなんだけどもね。
ところで日銀モデルに「留保条件」を組み込む人って誰なんだろうかね。
そうやって作ったモデルから採用するモデル決めるのは誰なんだろうね。
特定の人ではない日銀理論によりきまる
533派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 05:25:43
逆の話しちゃうとさ、それまでうまく一致してる様に見えてたモデルが
実は現実がたまたま一致してるように見えてただけだったらどうなるのかな。
これは日本にもアメリカにも言えることだけどさ。にょろーん。

いや、モデル否定でも経済学否定でもないよ?単にツールはツールであって
ツールに使われたら怖いことになるってだけだよ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 05:26:50
>>521

タイタニックに喩えるとすでに氷山に衝突して(沈没する事)を知って

いるのがアメリカ。

救命ボートが足りなく自国民を救うシュミレートをしている段階・・

3等客室に押し込められて運命を予測できないのが現在の日本人!

まあ、世界を取り仕切っているアメリカと依存している日本人との温度差

はある。

アメリカの金持ちに貢献した1等客室の2〜3人の日本人には多少知らされて

いるが3等客室の日本人にはパニックの恐れありで真実は伝えない約束。

アメリカは軍事費に年間70兆円使っている(イラク戦争で70兆円)穀物生産

も世界一!アラスカには未開発の石油もある(予備)

日本は食糧需給率40%!危機のシュミレートもない。

アメリカは世界の警察と銀行屋を降りれば良いが、日本、中国?などの

ドル依存の世界は紙くずを掴まされて地獄行きでは?
日本がタイタニックごっこやってる間、アメリカはポセイドンアドベンチャーだな
スイーツw
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 05:53:03
>>535

お互いにイカサマ官制報道は鵜呑みにしないで先をシュミレートして

アドベンチャーサバイバルで・・・・
しかし日本のマスコミはレベル低すぎ・・
嫌になるから見ないようにしてるけど・・
マスコミに足を引っ張られる国ってどうにかなりませんかね。

538ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 10:09:18
急に寒くなったなあ。朝は部屋の気温が5度しかなかった。
>>537
見ないのが一番でしょうね。
マスコミも売り上げ落ちまくって面白い事になってるからもう少しの辛抱かな。
まず産経が死ぬ
540おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 10:17:37
┃|/ ̄\
┃||    |
┃|\_/
┃|  |
┃| ̄ ̄ ̄\
┃| \ :::::/\         おはぃぉ  寒いな〜
┃| ⌒ :::::⌒  \
┃|  (__人__)   |       マスゴミは自律機能がなくなってしまったからなぉw  
┃|  ` ⌒´  /
┃|      /          昨夜は いろんなネタで盛り上がったんだな〜w   
┃|{ヽ,__   )           仏陀まで行ってるじゃないかぉw
541ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 10:24:37
>>540
おぷさんおはようございます。
昨日は何をされてたのですか?
キモオプーナのAAだけ貼ってコメント入れずに書いたのが最後ですよね?

新聞は毎日が相当に経営が危ないみたいですね。
テレビですがあと5年ほどで広告費がネットに追い抜かされる可能性があると予測されてるみたいで
テレビ自体が長期的な斜陽産業になったと内部の人間も認識してるみたいです。


ところで一つ懸念しているのがプロバイダー料金の件です。
大幅な値上げがあると言う噂を聞いたのですが
おぷさんは何か知りませんか?
定額10000円とかになったらネットする人滅茶苦茶減ると思います。
自分も困る。
>526
リフレやってもインフレ起こそうと思うんだったらハイパーインフレになるまで撒きまくらないと無理という
理屈になっているんじゃないの。
現状でも金を稼げる所には金がありまあっていて銀行から借りてくれず。
銀行から貸して欲しいと思っているところは金を稼げなくて借金まみれという状況で
そんな状況下で銀行に金を撒いても国債に回るか溜まるだけで金のないところには行かない罠。
正直言って次の成長分野でも見つからない限り当分デフレは続くでしょ。
あとアメリカのほうはいくら金撒いても家と言うATMが潰れたから庶民レベルでデフレ期待が広がりまくる予感。

>541
日本の場合だとみかかが携帯で巻き上げた資金を元に整備してくれたおかげで
値上げといってもP2Pやら動画サイトを見まくっている連中が爆死するレベルに抑えられる予感。
やばいのはむしろアメリカで通信網インフラがダメなくせに需要ばかりが投資家を煽る手段として伸びまくっている状態
このまま行くと定額制廃止→通信を使いまくるWeb2.0、クラウド爆死→アメリカのITバブル2次崩壊という最悪のコンボを喰らう。
まあこれからは何でも通信じゃなくてよく使うデータは端末においておいてリアルタイム性が要求されるデータは
サーバーからちょっとづつおとしていくという使い方が流行るんだろな。
543おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 10:41:29
┃|/ ̄\
┃||    |
┃|\_/
┃|  |
┃| ̄ ̄ ̄\
┃| .\ :::::/.\         >>541
┃| .⌒ :::::⌒  .\        昨日は あれからPC占領されてたなぉ
┃| (__人__) u .|        
┃| . ` ⌒´  /        仕方がないのでケーブルTV見てたが
┃|      /           そのうち寝てしまったw
┃|{ヽ,__   )           寒さが堪えたようだ ロンリーも六甲おろしが
                    堪えてないかぉ? おぷは寒いのはダメだw
                    値上げの件は まだ耳にしてないが、NTTの知り合いに
                    聞いてみような〜
>543
おぷさん、日本の通信業界に関して言えば禿死亡というでかい波がやってくる噂が。
これからの通信業界は電の文字がつく会社しか生き残れない予感。
545おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 10:54:09
>>544
禿志望って ソフトな禿の事だぉねw?
うん ありゃ脂肪するよww
含み損もすごいだろうしな〜
値引き合戦になった業界は、供給過剰を証明してる
需要減少を喰らうと業界再編へと向かうのがパターン化した罠〜
546おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 11:02:42
今後は サービスの価格は変わらないか、多少上がる方向へと移行し
価格に対する利益確保の意識が強まるだろうと読む
その反面、単純な商品は価格は現状のまま推移するのではないだろうか
労働構成が再構築されると想像できるので、価格の概念はこういった方向へ
進むのではないかな〜
イオンなどの郊外大型SCもそろそろ何とかして欲しい。
今話題の死体水とか、あれだけコンプライアンスっていってるのに。
死んだ商店街は生き返れないかな。
548おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 11:14:37
大企業の海外利益の還流を 大企業自身がどう使うかを
見定めていけば 労働・経済の方向性は確定される てか、されてるのかを
いち早く知る事ができうるとも言えるなぉ

>>547
あれが マンソンデベロッパーのような自転車操業なのか
消費形態の固定化が規定路線で、業界の影響力が発揮されてると
言えるのかは定かではない
んが、農業への外資参入も充分考えられるので まだなんとも言えない
こういった動きに対抗する為にも、商店街もそろそろ産直やら 
企業直の独自仕入れ路線を確立しないとイカンのではないだろうかな〜
>545
まあみかかのケツを叩いてくれたことに関して言えば存在価値はあったのかなと思いますけど
体力が少ないのに無駄に体力が有り余っている企業の代名詞みたいなもんに真正面から殴りあう結果
をしたのがこれですからね。

>546
その点に関して言えば同意、結局の所ネットもまた現実の一部であって現実の向こう側の世界じゃあないんですよねえ。
無料の物をばら撒いて広告料やら有料コンテンツで金を取るという仕組みはこれから滅んでいくでしょ。

>547
残念ながら郊外大型SCが車を使わなくなって死んでしまっても
町の中に出来る激安地方スーパーと通販サイトという
新たな強敵の前に商店街は死を免れない。
正直な所商店街の品揃えが悪くて値段も高いのが商店街衰退の最大の要因。
なんていったらいいのか商店街が生き残る道はこれからあるのかとしか言いようがない。
550ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 11:20:12
>>542
ありがとうございます。
少し安心しました。2000円程度の値上げなら大丈夫です。

>>543
六甲おろしは兵庫県方面ですね。
うちらの近所は六甲おろしはないですけど職場が山間部なので冬は半端なく寒いです。

>>544
http://www.j-cds.com/jp/index.html
この一番下にSBがあるのですがCDSが1000を突破しました。
900を超えると会社が危ないと言われてます。
551派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 11:21:04
>>542
ハイパーインフレって、どうやってそんなもん起こすわけだよ(笑)
せいぜい「緩やか6%」とか「10%以下なら」って程度なのに。
ハイパーって百万%とかそういう世界だぞ?
552妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 11:21:05
今テレ朝でやってるアメリカ農業の特集がすげぇ。
「完全無農薬」かつ「日本米と品質が変わらない米」が「超低価格」で出てくる・・・。
日本の農業はどこに行くんだろうね・・・。
ここだったかはっきりしないけど、
以前加工用の野菜で農業進出を考えてますって人いたけどやって欲しい。
加工用だったら見栄えや味が少々悪くてもいいし。
安全安心な加工食品作って欲しい。
食料と資源の分野で内需拡大できないですかね。
消費者の意識の問題もありますけど。
完全無農薬でも輸入ものは防腐剤とかの問題もあるのでは。
554妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 11:34:43
2007年の段階で、ニコニコ動画のトラフィックだけで日本の総トラフィックの1/12を占めているんですよね。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361579,00.htm

で、直近の記事を見ると若者の1/3がニコニコ動画閲覧者。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20383874,00.htm

その結果として、(去年の記事だけど)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071002/283580/

こんな感じになっちゃってるんですよね・・・。
以前、P2Pによるトラフィック急増が問題になったことはあったけれど、あのときはあくまで一握りのギークたちがトラフィック急増を押し上げてきた。
ただ、今や「普通のひと」が普通にdでもない規模のデータをやりとりしますからね。

P2Pショックの時は、「バカみたいに使うやつだけ規制すればいいんじゃね?」っていう感じの意見も出てたけれど、今ではそれもできない。

YBBが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/01/news054.html
こんな迷走したことやっているけれど、単位がさすがにおかしすぎ。
50Mって、週間WindowsUpdateにも対応できないwww
現実的には・・・
・1日あたりのトラフィックが数百MBを超えるラインで二段階制になるようにする。
・つか、一般人にはトラフィックとかわかりにくいから時間課金制に戻す。
・転送速度の最大値を絞って、さくさくYoutubeやニコニコしたいんだったら数千円+のプレミアムを使って貰う。
とかなんとかしないと、ほんとに対応できないんじゃないかと。技術的な進歩もあるからコストも逓減してるだろうけれど、この規模はさすがにバックボーン屋からみても厳しいんじゃないかな。
555おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 11:34:55
>>549
ホリエモンやら村上、それに禿は貯蓄の滞留を崩す為に
債券市場へ金が向かうシステムを作る為の 人寄せパンダの
役目を負わされてたような気がするね〜
用済みになったから切られていく運命だぉね

商店街は潜在的ニーズを読めずに(三竦み)みたいな状況を
長らく続けているだけなんだけどなw
商店街連盟とかを強化して、(問屋)を作ればイイんだぉ
価格が下がれば、年配層は帰ってくるんだから
大型SCの屋根を取っ払ったのが、商店街なのだと
逆転の発想をしないといけないんだぉな

>>550
六甲おろしは兵庫寄りなのねw
寒いのはイヤだね〜

>>552>>553
農業用地の法律が変わったから大企業の参入は
間違いなく進む
ようは商店街と同じで、対抗する気が各業界にあるのかないのかが
問われてる     しかも、最重要項目なのだぉ
>531
その程度じゃあ不良債権で死ぬほど痛い目を見た銀行はまず金を貸さずに
金を溜めまくるか国債を買いまくるかのどちらかでしかなくてで
降りてきて欲しい中小企業には貸し渋り、貸し剥がしをする結果になる。
日銀単品でインフレを起こそうと思うのならそれこそ現金、国債を持っていると確実に損をするという
レベルに達するまで金を撒く必要がある。
そしてそのレベルに達したインフレがを潰すコストはデフレを放置するコストよりも
大きいし何よりそのような状況に陥ったら外貨に換金しまくって円が落ちるだけに終わるという結論に達しているんじゃないの。

>552
ハムなんかも品質が安定していないという理由で外国の豚肉を使うケースが結構あったりする。
557ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 11:41:16
>>554
動画とかあんまり見ないで基本2ちゃんとか普通のサイト見る程度なら
そんなにトラフィックは使わないものなんですかね。
高画質動画の存在がトラフィックの急激な増加を促進させていると。
動画いっぱい見る人は料金高めで
それ以外の人は現状の値段設定とか無理なんですかね。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 11:44:45
緩やか6%の愛されインフレ特集を期待します。
与謝野の悪魔的発言に対抗して、小悪魔リフレのモテ経済もお願いしたいです。
>555
問屋というより卸から一括購入する組合みたいな物を作ったほうがいいような気がする。
現状だと中間流通は完全な競争市場状態になっていてそんなところにノウハウも何もない
ところからいきなり参入しても瞬殺されるだけ。
それをやるぐらいなら複数の商店街の商品をまとめて購入する組合でも作って大量に仕入れるから
一個辺りの値段下げろと中間流通にコストダウンを要請した方がいい。
ついでに言うとその組合に通販ページでも作ってやって商品は商店街の人が届けるもしくは店頭まで
取りに行くシステムでも作れば完璧。

とりあえず
>大型SCの屋根を取っ払ったのが、商店街なのだと
この発想はなかった。
560ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 11:49:10
商店街は先ず巨大駐車場を整備するべきじゃないですかね。
561妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 11:53:05
>>553
形の問題に関しては、実際のところ「消費者」の問題じゃないんです。
消費者は、多少形が悪くてもそれはそれでいいんじゃね?って思っている人が大半。
ただ、流通サイドの問題として農作物をある意味「工業製品」って考えているんですよね。
となると、サイズや色や品質がある程度整っていてくれないと商売がしにくい。
結局、最大の問題はそこにあると思うんですね。

>>555
六甲おろしというのは、六甲山の北側に雪を落としてからっからに乾燥した空気による強い風ですからね。
六甲山の反対側のほうのうちにはあまり関係ありませんが、大学がわりとダイレクトに当たるところにあるためつらいですw

農業に関しては、大企業が参入することで効率的な経営ができるようにしてほしいですね。
ただ、田舎ものとしては水路の掃除とかちゃんと協力してくれるのかなあとか、祭りとかにもちゃんと参加してくれるのかなあとかいろいろ思うのですが。
現状として、農業とは単なる経済システムじゃなくて社会システムなんですよね。
これをどこまで変えられるのか。変えていいのか。

>>557
これはもう本当にどこもやりたくてもやれない。って感じじゃないのかなあ。
みんな、完全定額無制限になれちゃってますから。
SBBがなんとか手をつけようとしはじめたって感じなんだろうけれど。

テキストデータだけだとどうなのかなあ。
ちなみに、このスレの今のDATの容量が200KBぐらい。約500レスぐらいついてるから1000で倍にして400KB。
50MBなら全125スレみられる計算かな?
テキストだけならまあそんなところなのかな。
でも、ヤフーのトップページ開いただけでオーバーするという話もwww
562おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 11:55:27
>>559
そうそうw
問屋と卸がゴッチャになってたなww
大型SCと同じ方法を別ルートでこさえればイイんだぉ
旧来の農家も同じジレンマに陥ってて、卸を欲してるんだから
まずはこの2業界で連携すればベストなのではないのかな?

>>560
極力金のかからない方法でやるなら、青空駐車場を周辺に確保する事だわな


しかし、今後ジャマになるのがイオングループだな〜と思ってたら>>503
egg タンが貼ってくれてたニュースにおもしろいものがw

三菱商事、イオンの筆頭株主に 300億円、出資5%
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081206AT1D050BI05122008.html

頭を抑えたんだなwww
563ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 12:05:22
>>561
ある程度の値上げは避けられない情勢ですね。
しかしこれから先もデータ量はますます増えていくわけでして
データ量が増えるに従い価格に転嫁ということが恒常的になると
結局は使用者がいなくなって莫大な高品質インフラだけが残った、てなことにも
なりかねません。
ガラガラの超高級デパートみたいな感じ。

妄言さんも近畿の方だったんですね。
564ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 12:08:57
>>562
大阪市内では商店街がまだまだ活気があるんですが
それは周辺人口が多く尚且つ徒歩で生活すると言うのが日常になってるからですからね。
車社会の街とは事情が違います。
車でいかに立ち寄りやすくするか、
大型店舗とどう違いを出していくか。

車で行きやすくしてなおかつ地元のそこにしかない個性的な店がたくさん並べば
まだまだ可能性はあると思うんですよ。地元の若者が商売に参入しやすくして。
結果地域の個性が引き立って観光客にも受けるでしょうし。
565妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 12:14:19
>>560
しかし、それができる商店街ってどれぐらいあるのかな。
基本的に商店街っていう仕組みが車社会の前提を持っていませんからね。
最寄り品に関しては、専業主婦が毎日買い物に来るということが前提ですから。
社会システムが変わったことが問題で、SCができたことはそこまで大きな問題じゃないでしょう。

共同仕入れっていっても、同じような商品を扱っていることが条件でしょう。
同じ商店街に八百屋さんもお肉屋さんもそんなに何軒も無いでしょうし。
A駅の商店街とB駅の商店街とで連合して・・・って形ならばうまくいくやもしれませんが。

結局のところ、商店街において「価格」は重要ファクターではない気がする。
対面販売の利点をいかに活かすのか。そこをよく考えてほしいなあ。
そういう意味では、お届けサービスはいいかもしれませんね。

>>563
隅っこの方ですけどねw
彼女が東京なのですが、「まだ息が白くならない」と言ったらびっくりされたとです。
東京のほうが寒いのかな。やっぱり。

566おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 12:17:18
>>564
まさにそれが商店街の本来の良さだからな〜
SCは立体で集約してんだから、商店街側は平面で構成し直せば
客層は微妙に違うのだから独自の路線を前面に出せる
昔の平面の賑わいが好きな層は多いぉ
おぷ地方の、年末の魚市場なんかは結構な賑わいを見せてるからね〜
567ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 12:19:50
>>565
近畿の男性と関東の女性は相性がいいと思いますよ。
自分は今の嫁が関東なのですがそれまでに付き合った大阪の女性は上手くいきませんでして
長く続いても半年弱でしたが嫁さんとは来年で10年ですw
距離感がぴったり合うような感じがしますよ。

てか妄言さんは遠距離恋愛ですか??
僕は毎月一回新横浜まで行ってました。向こうも月一回大阪に来てました。
遠距離で一番しんどいのは交通費ですね。
568ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 12:22:05
>>566
魚市場か〜。行ってみたいwwww
おぷさんも行ってるのですか???
派遣の首切りで飯がウマイ!!!!
            -" ̄`丶
          /      .\
         //・\  /・\\ ご冥福!ご冥福!
       / ::::::  ̄(__人__) ̄::::\
       |     \  |    ノ
        r⌒ヽrヽ, \_|  /       +
      /  i/ |  __  ノヽ
     ./  /  /       )   +  -" ̄`丶  +
     ./ /  /      //ヽ_    /⌒  ⌒\
    /   ./     / ̄、⌒) ヽ/ /・\ ./・\\メシウマ━━!!!!
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ ̄  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ  +
        r    /     | /  | ┬   トェェェイ    ノ
      /          ノ    ヽ/⌒ヽ, `ー'´   ノ一ー--⌒)
     /      /    /     /     |./一ー-._      _ノ
    ./    //   /i,          ノ        ̄ ̄ ̄
    /.   ./ ./  /、/ ヽ、_ /     /
   i   / ./ / .| ./   //   /
   i  ./ .ノ.^/  .ヽ、_./ ./   /
   i  ./  |_/       /  /
   i /           ノ.^ /
  / /           |__/
570まだ、カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/07(日) 12:24:54
>>533
これは日銀に限らないと思うが、ツールに使われているから
政策がおかしくなっているのではなく
ツールの導く結果が、日銀にとって一番都合が良いので
ツール以外は使わないんじゃないのかと思っている。
571おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 12:27:20
>>568
祭り気分でいってるぉ〜w
値段が安いわけではないが、魚屋さんとは違うダイナミックさがイイのだな
早起きして朝日・潮風を感じつつ買い物
んで、帰りに市場の中の回転寿司やら食堂で朝ごはん食べて帰るのがセットだ〜w
572妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 12:28:35
>>564,566
うちの近所にもですね。
http://www.uonotana.or.jp/
こういう商店街があるのですが、すごい元気ですね。
ただ、パックに入った状態の刺身しかしらない今の若い世代(僕も含め、ですが)が今後人口比的に増えてくることを考えれば、ただ単に「買ってくれるお客さん」にものを売るだけでなく、「将来買ってくれるお客さん」を創り出す努力もしないといかないですね。

商店街(対面販売)には、商店街でしかできないことがきっとあるはず。
値段や営業時間では勝負できないことが目に見えているのですから、「商店街だからこそできること」、「社会が今商店街に求めていること」をよく研究してほしいなあと思うのです。


>>567
そうですねえ。いわゆる遠距離ですね。
ただ、ウィルコム二台契約して一台送りつけてますから、いつでも話ができるので、あんまり遠距離を意識したことはありませんが。
貧乏学生なので、3月に1回ぐらいしか会えませんね・・・。
なので、できれば就職は東京でしたいですw
573ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 12:29:15
>>571
滅茶苦茶楽しそうじゃないですかwwwww
んでコプーナに色々せがまれまくって小遣い食い荒らされるとwwww
574ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 12:34:12
>>573
いい人に出会えてよかったですね。

明石は通過した事しかなかったのでこの商店街を知らなかったのですが
この商店街は非常に活気があるように見えますね。
明石駅の目の前ですか。
商店街にありがちな暗い雰囲気が一切無い!!
これは客をひきつけれるわけですわ。
清潔感がないと今の商店街は人をひきつけられませんからね。
しかも個性的な店が多いと来てる!!
一度行ってみよう。
575妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 12:40:08
>>567
交通費に関しては、夜行バスの学割で往復12600円ぐらいでいけますね。
ただ、行くとなると予定の調整やらなんやらが難しい・・・。
本当は、もっと遊びに行きたいですけどねえ。

お互い、関西人の中でも、関東人の中でもかなり変人の部類に入るほうのようで、変人同士気が合いますですw

>>571
いいなあ。楽しそう。
友達に漁師がいるので、今度遊びに行こうかなw

>>574
どうもですw

うおんたなは「目の前」って感じではないですけれどね。
二号線挟んで向かい側ですし。
清潔感、というか元気が無いとだめですね。商店街は。
押し売りになっちゃいけませんが、声を出してお客さんを呼び止められない店が対面販売で食おうって言っても無茶な話だと思います。
そういう意味で、SCとは差別化を図っていって欲しいですね。

明石に来られるのであれば、駅の北側の明石城が個人的に和みスポットなのでオヌヌメしておきますw
櫓から見る大橋と淡路の景色が好きですw
ここはROMする価値のあるいいスレですね。
577おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 12:41:25
>>565>>572
元気そうな商店街だなぉ
対面販売の良さを崩さず、周辺に青空駐車場を整備
露天商の良さは 祭りの時のテキ屋的なwkwk感が命だ
全国の商店街では、夏の土曜夜市が開催されなくなった所が
増えたな〜    逆にいまこそ前面に出さないといけないのにな

>>573>>575
そそw  奴と嫁は、嫁の親父に似て食道楽なので性質が悪いw
高い物をせがむな!と、心の中で叫んでるなww
578ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 12:48:42
>>575
神戸の垂水区から向こう、播州方面は本当に綺麗な所ですよね。
京阪神とは違った独特の雰囲気がある。
兵庫県はいろんな国が合わさって出来た県だから
色んな顔がありますね。
同じ近畿の事でも知らない事がまだまだたくさんあります。
妄言さんは街へ出る時はやっぱ三宮ですか?それとも梅田まで来るのかな?

やはり人間と言うのは何か共通点があると遠距離でも惹かれあうものですねww
不思議なものですよ。周りに異性なんてたくさんいるのに。

夜行バスは大変だなあ。しんどいと聞きます。自分はいつもひかりに乗って行ってました。
早く一緒になれるといいですね。
579妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 13:04:20
>>577
何道楽にせよ、道楽があるのはいいことですよ。
うまいものを食べて、おいしいって感じられることは幸せです。
最近までずっと、食事=燃料補給っていう感じだったのでw

>>578
そうですね。垂水から先は播磨の国ですから。
摂津、播磨、但馬、淡路。4つの国があり、それぞれ特色が異なるのが兵庫県のよいところですね。
しかし、その反面「県民」としての意識は一番低いのも兵庫県じゃないのかなw
摂津は大阪と
播磨は岡山と
但馬は京都と
淡路は四国全般とのつながりのほうが、下手をすると県内他地域より強いんじゃないかなw

播州はあの山水画のような風景が六甲山系の山並みを見て育った人間としては新鮮さを感じますね。

僕は、もっぱら街に出るときは三宮ですね。じゃなきゃ明石か。
梅田は、恥ずかしながらヨドバシぐらいしか分かりませんねw
最近、彼女の地元のほうがよく知っているのじゃないかと思い始めてきましたwww

夜行バスはなれてしまえば新幹線より快適です。寝られますので。
あと、いつも利用する夜行バスが地味にサービスがよい(ジュース・コーヒー飲み放題)ので、しんどいと思うことはなかったですね。

ロンリーさんはどこらへんにお住まいなのですか?
580ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 13:15:27
>>579
流石兵庫県。阿修羅マンみたいに様々な顔がある。
播州や但馬なんかはアクセントも大分京阪神とは違いますからね。
面白いですよね。県民意識が低いのも納得です。尼崎なんか実質大阪市尼崎区じゃないかとw
尼崎と豊岡や姫路なんか同じ県と解釈するには無理がありすぎますww

自分は今は堺です。以前は富田林方面に住んでおりました。自分も山のほうで育ってますw
金剛山を見て育ちました。海の近くには住んだ事がないので憧れます。

堺は都心にも近くて気に入っております。
581おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 13:26:13
        / ̄\
        |    |
        \_/
          |
       /  ̄  ̄ \       >>579
     /  ::\:::/::  \      いまでも 食事=死なない為ってな おぷは
    /  .⌒ ::::::: ⌒.   \      どうしたらイイw?
    |  xxx(__人__)xxx   |   
    \    ` ⌒´    /      日曜の昼下がり、BGMでもドゾ〜
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \       会いたい
                        http://jp.youtube.com/watch?v=ncb-EzTfoGs
582ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 13:31:05
おぷさんの好きな食べ物って何ですか。
ソーセージとかちくわとかこんにゃくとかあわびですか。
あとなすびときゅうりとか。
583おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 13:31:14
おゎ! よく考えたら内容が超NGな曲ではないかw!!スマネ

口直しに これぉ
青春の影
http://jp.youtube.com/watch?v=eHSMj2iow9k
584おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 13:34:04
>>582
なぜそんなマニアっくなモノばかりww
キスゴの天婦羅かね〜
585ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/07(日) 13:42:18
こななちわ。

昨日のコイバナから経済学〜花魁〜仏教〜変態w〜と話が派生していってスゴイですねぇ。
皆さん尊敬します〜。


<次スレ用テンプレ名簿メモ>
*コテあり*
妄フィク
今北産業相互会社
妄言居士

*コテなし*
貴志
音楽の師匠
29姐御


何となくオマケ
Breakdown - Jack Johnson
http://jp.youtube.com/watch?v=Z50ZveXL-Ps
松藤民輔の部屋

320年ぶり
12月4日、欧州中央銀行とイングランド銀行は、大幅な政策金利の引下げを行いました。
これにより、イングランド銀行は、1694年の創設以来最低となる2%という金利をつけました。
実に320年間の新記録です。

これこそ、欧州全域でも恐慌が始まったサインであると考えます。
このような事態を踏まえ、僕がジパング社のホームページで、25分程度の動画コメントをしております。
是非ご覧ください。


動画
http://www.e-news.jp/jipangu/081205/01/021988d071/index.html
587妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 13:55:57
>>585
テンプレいれていただけますですかw
一応専門は、農業やら地域やらの社会科学全般を経済学中心にうすーくひろーくと、なめる程度に哲学、あとネット全般れす。
仲良くしてくれるとうれしいです。

商店街の話題が出たので個人的に『それでも町は廻っている 』がオヌヌメです。
商店街の日常を描いた漫画です。
感じとしては「よつばと」とかに近い感じ。

田舎のコンビニでバイトしているのですが、よく来てくれるお客さんとはお話ししたりします。
最近寒いですねーとか、最近働き過ぎちゃうかーとか。
商店街も、そういうことを大切にしなきゃいけないんじゃないかなと。
もっともっと、専門的な知識を提供することができるはず。
スーパーに買い物に行くといつも違う人に金額だけ事務的に告げられてそれを払うだけど。
対面販売の地域に密着した商店街は、それとは違う何かができるはず。

ではでは。近所のマクドナルドに引きこもってSPI対策ゴッコでもしています。
あでぃおーす。
588おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 14:18:23
      / ̄\
        |    |
      \_/
        |
     / ̄ ̄ ̄ \           Bee Gees How Deep Is Your Love-Live
   /   ::\:::/::::\          http://jp.youtube.com/watch?v=RVTtr7xJbdA
 /    ⌒ :::::: ⌒  \ 
 |     (__人__)    |
 \     ` ⌒´__/┌───┐
    ̄,イ⌒!:ヾスズ __)│ファモ乙 │
   /::|  |::::::::::::::::\ ハ └───┘
   |:::::|  |::::::::::f⌒Y ̄`i
    ̄ヽ-' ̄ ̄ヽ-'ヽ--'
589ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/07(日) 16:49:58
>>450
カブニートさん、立派な花魁になれるようがんばります!ビシッ
こないだ本屋さんでバフェットおじいちゃまの漫画を立ち読みしました。
感想は・・・コーラが飲みたくなりましたw

>>587
妄言居士さん、勝手にテンプレ名簿に入れちゃいました〜。
(ちなみに私は板違いの存在で経済の話の時には黙り込むのに、ここに置いていただいてるんですw)
商店街・・・たまに親と八百屋さんなんかに行くとただ並んでるの買うんじゃなくて
旬の物や保存法・調理法を教えてもらえたりして、こういうのやっぱりいいなぁと思います。
「スーパーで買ってネットで調べればイイでそ?」ということもあると思うですけど、
そういうのばっかりはちょっと淋しい気が・・・。

>>588
おぷーなさん乙彼さまです〜。ビージーズのマターリな曲いいですねぇ。
うっすらと聞き覚えがあるんですけど、ビージーズだったのですねぇ。
でも何だろう?この甘酸っぱい感ときたら・・・胸が・・・く、苦しいwww


>>585の名簿の名前のあとの紹介文(?)のところ、どなたか考えてください。おながいします(はぁと
私はアフォなので的確なことが書けない・・・グスングスンw
590おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 17:07:03
>>589
↓もそうだが いろんなところで使われてたりするからね〜

Chicago - Hard To Say I'm Sorry (stereo sound)
http://jp.youtube.com/watch?v=wEwNcnklcsk

Boz Scaggs - We're All Alone
http://jp.youtube.com/watch?v=NkZGAscEdLw
591派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 17:18:22
>>589
ファモは実は猛禽なのではないかと思い始めた。
592おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 17:38:59
ファモちんは猛禽?
狙った獲物は逃さないタイプの事かぉ?
怖ろしいではないかw

If You Leave Me Now
http://jp.youtube.com/watch?v=gcbC2IuT6Q0&fmt=18

Chicago - You're the inspiration
http://jp.youtube.com/watch?v=F0jFSQp-Kw8&fmt=18
593おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 17:50:04
>>591
ちなみに派遣氏、江古田ちゃんタイプと猛禽では どっちがイイのだw?
594派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 17:53:10
>>593
難しいな。やるなら猛禽 結婚するなら江古田だろうか
595ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 17:53:53
ファモちゃんは派遣氏と一つ下の屋根で暮らす事になろうとはこの時点では誰も
予想できなかったわけだが。

Queen - Nevermore
http://jp.youtube.com/watch?v=VrbAj_UqvJ4&feature=related
596おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 17:58:57
>>594
なるほど、やぱそうだ罠〜w
あとは、ファモちんが学生時代に図書委員だったらイイのだぉw
597妄フィク ◆geH4wXr/kY :2008/12/07(日) 18:03:03
>>585
名簿候補に入れて頂きありがとうございます。
10年後、20年後に世界はどうなっているのだろう、と今日も妄想してますw
598ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/07(日) 18:03:22
た・・・猛禽




(´・ω・`)
599ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 18:04:43
>>597
自分は将来の日本の姿を妄想するのは苦手ですが
女性の裸を妄想するのは超得意ですよ。
おそらくこのスレでもダントツで一位でしょう。
2位は派遣氏かおぷさんですね。
600おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 18:08:36
>>597
妄フィクと妄言居士は違う人なんだぉね?
別バージョンとかではないのだなw
妄フィク氏は ブラックおぷーなナカマだと認識してるが

>>598
クリスマス・イブに 雷門の前で胸に赤いバラをさして
派遣氏を待てw

>>599
なぜわかったwwww
日銀短観予想、マイナス23 オイルショック以来の悪化幅
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120501000556.html
“派遣切り”県内外国人も ハローワークに殺到
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081207/CK2008120702000036.html
602派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 18:17:30
>>599
いや、俺そういうの苦手だなぁ。
女の子見て裸とか想像することほとんどないっちゅうか。
なんか嫌というか。
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。

自民党 22.8%(↑) 国民新党 0.0%(−)
民主党 27.6%(↓) 新党日本 0.0%(−)
公明党 4.6%(↑) 無所属・その他 2.0%
共産党 2.2%(↓) 棄権する 1.2%
社民党 0.4%(↑) まだきめていない 39.2%
【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 22.6%(↓)
支持しない 69.2%(↑)
(その他・わからない) 8.2%
【問3】あなたは首相にふさわしいのはどちらだと思いますか。
麻生太郎首相 31.2%
小沢一郎民主党代表 35.6%
(その他・わからない) 33.2%
【問4】あなたは次の総選挙後にどういう政権を期待しますか。
自民党中心の政権 15.6%
民主党中心の政権 24.2%
自民・民主両党による大連立政権 41.8%
自民民主以外の新たな第三勢力による政権 12.6%
(その他・わからない) 5.8%
【問5】3年間で10兆円規模の雇用対策や社会保障費抑制の見直しを検討するなど、
政府の財政再建路線の転換をあなたは評価しますか。
YES 37.2%
NO 50.0%
(その他・わからない) 12.8%
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/081207.html

問5の回答酷すぎ 「そうとうあたまがおかしい」

【調査】麻生内閣支持率22.6% 財政再建路線転換評価37.2% 不評価50.% フジテレビ新報道2001の首都圏の成人男女500人を対象電話調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228607827/l50
604ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 18:21:02
>>602
派遣氏はやはり女性的だな。
自分とかおぷさんはいつもエロイことばかり考えてるからなあ。
乳の膨らみ見てるだけで楽しんでまっせ。
605おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 18:45:25
>>604
なぜわかったwww
活力の源だとw
ジョナサン 12/7日曜日

週報その2

「星座予報の途中ですが、ニュースが入りましたので中断して、
こちらラップランドから中継させていただきます。
サンタクロースが、毎年行われるソリの安全検査で不合格だった模様です。
乗り物が飛行の基準を満たしていないという判定が、
小人当局者と安全監視官から公式に発表されました。
従いまして、お祝いの業務を通常通り保証するため、
手伝いをして下さるボランティアを緊急に世界中から募集するとのことです。
この状況をふまえ、
あなた方の占星術師は寛大な人々の推薦を依頼されているようです。
自分の12月をあきらめて、何の見返りもなしに時間とエネルギーを捧げて下さい、
という申し出を快く受け入れてくださるような方々をです。」
えー、・・・こちらはジョナサンです。
参加の署名をしてしまう前に、これを考慮に入れてください。
あなたは今月、もうサンタ数人分の役割をしています。
そろそろ制限を設けても良い頃なのですよ。
607ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 18:51:12
>>605
まさにそうですなwww
>>569
俺の論だと派遣は無職だからw
609妄フィク ◆geH4wXr/kY :2008/12/07(日) 19:08:16
>>600
コテ名の使い分けとかはしてませんです(妄フィクションは略しましたがw)
ブラック仲間、なんかかっこいいかも。
あまり現在の感覚に囚われすぎないようにとは思っていますね。
610おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 19:22:19
  | ┃三   ウィーン            ◯     「われら ブラックおぷーな隊」    
  | ┃        .  ◯    .  ∩ _|_ ジー   ∩    
  | ┃三       ._|_     ( ⌒)\三/\   / .)E) ◯   
  | ┃       /\三/ \  /,. ノ =・=::=・= .\ / /   _|_
  | ┃三  _n / =・=:::=・= \/ /  (__人__)  |./ / /\三/\  ヂィィー
  | ┃  ( l |  .(__人__)   |ヽ \       // / =・=:::=・= \     「黄金の ネオ1970が
  | ┃三 \\_   .⌒´ _ ノ ヽ         /  |   (__人__)  | 参上!    くるんだぉ〜」
  | ┃    \_二二,,⌒ヽ     ヽ       /二⌒\       .∧   n    
  | ┃三   ヂー  \  \    /       .|   ̄)       ソ\\_( E)
  | ┃       「お待ち」
611ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 19:31:56
英国で一番人気のある歌


Bohemian Rhapsody
http://jp.youtube.com/watch?v=eIYlHDQBcHE&feature=related
612派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 19:51:02
何度も出てるが俺の中で一番人気のある歌

King Gainer Over!
http://jp.youtube.com/watch?v=97j86qH91Nk&feature=related
613派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 19:55:53
614妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 20:05:33
SPIの問題が解けなさ過ぎて涙目になったあと、播州の歴史について調べててきちんとまとまった資料が見当たらなくてさらに涙目になっていた居士です。

>>601
派遣って結局どうだったんでしょうか。今から見て。
いずれ、こうなることはわかっていた。
でも、派遣の仕組みがあったからこそ、職につけた人もいるはず。
功罪どっちが大きいのかな。
もちろん、正社員として働くことを望む人を、可能な限り正社員として雇用する形がベストなんだろうけれど。

>>600
別ですー。
今までぼーっとROMってたけど、楽しそうだったので混ざってみまし★
     / ̄\
    |     |
     \_/
    /) | /)
    /  ⌒  ヽ  ピカチュウです
   .| ●_ ● |\  今ピカチュウの中で一番人気のある歌
  /(〇 〜 〇|─\    http://jp.youtube.com/watch?v=SRHLQ3tR9eg
/   \__/   \ 
|    (__人__)     |
\    ` ⌒´    /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
就職しろ
617派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 20:14:57
>>615
たーちゃんは嫌いじゃないが、ストーリーと関係のないアニソンは嫌いだ。
アニソンは主人公の名前をシャウトするようなものが一番好きだ。

ちなみにこの歌を俺よりうまく歌う奴にはまだ会ったことがない。
http://jp.youtube.com/watch?v=eN6EGphkhC4
618おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 20:16:23
>>609
>>614
スマネw
一応、確認とおもいw

>>615
ターちゃんww
シェイプアップ乱も好きだったぉ
619派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 20:17:53
ていうかwwwこのMADはwww

http://jp.youtube.com/watch?v=66qjesDzmWM

意外に人気あるのか?この曲。
620おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 20:21:35
>>619
それとそれを足すのかww

ちなみにこの歌を、おぷよりうまく歌った奴には出会った事がないw
http://jp.youtube.com/watch?v=LiJevKgOcqM&feature=related
621派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 20:25:45
>>620
うわっよりによってオサレアニソン出してきたよ。
あなたがそんな人だとは思いませんでした。失望した!

http://jp.youtube.com/watch?v=ZcHY_5pT5ws&feature=related
ちょルパンwww
このスレは深いなぁしかし
哲学論議は勉強になるわほんま
ただ、数年前から深く哲学に関心ある自分としてはニーチェを非モテ呼ばわりされてるのがビックリだw
あんな現実の女性を蔑むような見方になっちゃったのは彼の家庭環境が色濃く影響されただけさね
あれだけ女に囲まれた生活するとそりゃ女のイヤな部分もイヤほど見るさ

亀レスでわりぃw
624おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 20:31:50
>>621
すまんかった いまは反芻している><

口直しに これをw
http://jp.youtube.com/watch?v=vxi70K8RCi0
625派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 20:36:59
>>624
なんですかこれはw

ところでこのゲームなに?超やりたいんだけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=92vbLU09OTE&feature=related
626おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 20:40:18
>>625
オサーン達のマンガの歴史だなw

そのゲーム、これラスイ

ガンダム バトル クロニクル
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/psp_gundam_chronicle/

おもしろそ〜だなw
627派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 20:41:53
>>626
ガンダム戦記の続編かな?
個人的にガンダム戦記はアクションガンダムゲーとしては一番面白かったんで
続きならやってみたいかも。でもPSPないや。
ラムさんがいなくなった。
630おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 20:50:52
>>627
PSPのオンラインなのな〜w
ウチも子ぷが壊したのでデキン

>>628
おぷ世代には鉄板だよ〜w
このオープニング いまの子も嫌がるんだぉね、怖くてw
歌 ハニーナイツなのだが あっちこっちで歌ってて
見つけては笑った覚えがw

http://jp.youtube.com/watch?v=iQ8SpwiTGos
http://jp.youtube.com/watch?v=g6j6Lou6vgk
http://jp.youtube.com/watch?v=1vmIVKqworE

おお!こんなのあったな〜  当時、真似してベルトを締め上げた苦しい思い出がwww
http://jp.youtube.com/watch?v=jyeYAkan-rQ&NR=1
631妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 20:57:16
個人的にはこれをやってみたい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4994424
632ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 20:57:44
独経済、09年は最大で4%縮小する可能性─ドイツ銀行主席エコノミスト=新聞
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnTK829752420081205

マイナス4%ってどんな状況だろうな。
>>630
こんなんどうっすか?
http://jp.youtube.com/watch?v=o6EbzvVNh4I
634派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 21:02:17
>>631
これ見ると国債引き受け程度はあの国にはどうということはないとわかるね
635おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 21:19:13
>>632
2008年予想が2.0%なのだから
その前の年、2007年レベルに戻ると考えたらイイのかな
上がってから下がるのは結構淘汰があるという事だ罠〜

>>633
みてたよw
しかも こんなのもw
覚えてる人がほとんどいないんだけどね〜w
http://jp.youtube.com/watch?v=tsj0iipvbh0

>>634
なんでもない事だなww
>>631
これはいいアンチテーゼですな
だいとうりょーがホワイトハウスから出るとしても声明だしてはすぐホワイトハウスに篭っちゃうリアルのアメリカとは正反対だw
>>631
それ滅茶苦茶面白かったお
またやりたいなー
638おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 21:30:15
>>632
あ 2006年レベルかw
間違えたぉ
2年分が消える感じか 結構荒れるぉ
>>634
就職から逃げるな
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 22:05:04
>>555
以前、商店街の連中にそれを言ったが、一笑に付されたな
むりだよ、メンタル的に
641おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 22:14:24
>>640
君が正しい
それを行ってる商店街はもがきながらも栄えてたりする
おぷ地域の商店街もそうだが、そこも商店主達が高齢化し過ぎ
時期を失した感があるのではないかな?
地域を見回してみても、すでに商店(街)と呼べなくなりつつある商店街になってきたぉ
人口のあるところは、まだ間に合うが そうでないところは廃れて(商店のあるところ)に
なっていくのだろうな〜    う〜ん。。
642派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 22:15:44
苺に出張して来たお おっおっお
あっちはあっちで大変だなぁ
>>642
まぁ銅鑼さんは大変やわ
「リフレは業績が無い」「財政に冷たい」だの
「上げ潮派=改革派なんで駄目」
全肯定か全否定しか知らない
白黒大好き一ビットに取りつかれて災難
644おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 22:25:25
どれどれ・・・・・
記念に世界銀行のAA貼ってきたぉ ぉ ぉ www
なんか激論な感じになってきてるね〜
良いこと良いことw
645派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 22:26:21
ところで>>623

>哲学論議は勉強になるわほんま

青はともかく「哲学」と言われるとまずこれを思い出す人間の
いうことを読んで、勉強になると言われるとむしろ困るんだが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1175788

646妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/07(日) 22:29:41
#ゼミのレポート製造完了。

いちごって、なんで経済だけちゃんと掲示板として機能しているんだろう。
歴史的経緯が知りたいなあ。

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 22:32:25
>>641
まぁ、ウチの地元は上場大手スーパーが強すぎて厳しかったのも事実なんだよな
郊外型大型店から地域単位の安売りスーパー、高級スーパーまで建てまくり、
映画、書店、DVDレンタル、その他売れるものならなんでも独立店舗で建てちまってるからねぇ
仕入れで勝てずに客足も遠く、かといって大手に勝る付加価値も付けられない
市内の商店街はどこも閑古鳥さ
オレも店出してたけど、諦めて今はサラリーマンやってるよ
648派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 22:36:32
>>643
まぁ「財政に冷たい」はある程度当たってると思うけど、そりゃまぁこっちが
スティグリッツ・クルーグマンであっちがマンキュー・ローマーってくらいの
差でしかないからねぇ。そんなもの個人個人の政策の評価でしかないでしょうな。
アメリカだったらそういう対立も面白いけど、日本だとそれ以前の問題だからねぇ。
いわゆる「リフレvs財政再建・構造改革」という(笑)まずはそこからだよ。

それを踏まえないで財政vs金融の争いをしてる人達や脊髄反射で喧嘩してる人達の
責任まで銅鑼さんのとこ行くのを考えると大変だなぁとは思うわね。上げ潮派にしても
好きで支持してるわけではないでしょ、暗黒卿が比較的マシなこと言ってるってだけで。
俺が好きで国新を支持してるわけではないのとまったく同じことだよ。
649ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 22:43:10
>>647
店を出店してた時の話聞きたいです。
何年くらい商売をされておったのですか。
引き際が難しかったと思われますが。
ないわー
651おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 22:49:49
>>647
おぷの地域もそうだ
県下で一番人口のある都市という事で大型スーパーやら
ホームセンター、ネバーフッド型商業施設、家電各チェーンと
入れ替わり立ち代りに出店してくる
しかし、ここは消費層の核になる層が薄いのでチェーン店すら
需要減少にあえいでいる    なので、こういった形の都市は
いまが巻き返しの時期なのだろうが、如何せん、商店主達も
弱ってきてるのが現状だぉな
2代目世代が多いところで消費人口の多いところなら或いは・・・だな
652ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/07(日) 22:51:09
今からフジのサキヨミで2008年次改革要望書やるらしいれす。
653ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 22:52:07
おぷさんとこは実質海の向こうの街の飛び地みたいなもんじゃないですかね。
独特の成り立ちですよね。どういう感覚なのかなあ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 22:53:26
>>649
年数でいうと七年ぐらい
引き際を考えているところにまとまったお金が入ったので、数ヶ月店じまいの準備してから店員に退職金払って閉めました
借金は残さず、再出発の余力は何とか残せたという感じ
で、今はサラリーマンやりながら兼業相場師かな
おぷーなは地球外生命体だから地球の常識は通用しない
656ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 22:56:46
>>654
7年もされたのですか!!それは立派ですね。
店員に退職金払えたのも凄いですね。
大都市の方ですかね?
それとも中核市かな?
商店街といっても中核市の状況と
大都市の状況だと若干変わってきますからね。

現在の職業は以前の商売されていた職業と関連のある仕事ですかね?
657おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 23:00:19
>>653
元は海の向こうとタメ張るくらい栄えてたところなので
それぞれ栄えた都市だったわけ
主要産業が衰退していく過程で工業化が進めばよかったのだろうが
すでに出遅れていたので徐々に衰退、現在にいたるだな〜
飛び地とも言えず、純粋に(枯れていく街)というような感覚だなw

>>654
以前、アメバブで深夜に語り合った人ではないかぉ?
不動産屋の知り合いがいて資産を高く買ってもらえそうと言ってた人?

>>655
あ    地球で耳にした話なんだけどねwww
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 23:03:02
>>656
地方県下で一番人口のある都市
関係あるといえばあるし、ないといえばない感じ
仕事覚えるの遅くて苦労してるよ

商店はどこも古くからの知り合いが馴染みのよしみで立ち寄ってくれてる、という感じ
客側も高いけど知り合いだから、と冗談交じりで言うぐらいだから
厳しい、実際
659ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 23:05:00
>>657
そうだったんですか!しかしあれだけ向こうの街と近いと買い物とかは向こうに行くほうが
色々あって便利そうですけどおぷさんとこの家族はどうなんですか。
自分とこの街で完結するのかな。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 23:05:45
>>657
ごめん、違うみたい
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 23:06:28
662ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 23:08:37
>>658
現状の世の中の仕組みでは個人店が大型店に勝つのは本当に至難の業ですよね。
まず価格競争で絶対に勝てない。個人店の身からすると
それこそありえない価格設定を大型店は設定してきますもんね。

知り合いで商売をやめた方の話を聞いてるととてもじゃないけど
続けていける状況ではありませんでしたね。
能力云々の問題では無かったです。
663おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 23:11:53
>>659
主力は海の向こうに行ってるww
しかし、海の向こうも減少がはじまってる感じだな
海の向こうの都市の主力も、ラムちゃんとこに行きはじめてると
聞いたがな〜

おぷ地方は高齢化が進んでるので、地消になりつつある
ただし、消費額は下がってるぉ
チョト前に、昼頃に主要駅前に行く用事があったので行ってみると
高齢者だらけになってて愕然としたぉ
バスに乗り込むのも高齢者ばかり     う〜ん。。。。。。

>>660
違った?スマネw
664ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 23:18:36
>>663
福岡市一極集中が九州ではかなり進んでいるみたいですね。

鹿児島との新幹線が完成したら鹿児島方面はますます福岡にストローされるんじゃないですかね。
てか鹿児島の新幹線は大阪まで直通するんですけど
鹿児島まで4時間でいけるなんて信じられない近さになりますわ。
4時間なら行ってみようかな、と思わせるものがあります。
665おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 23:23:22
やはり商店街が対抗するには、まずは大型店の価格寄りに近づける事だろうな
大量仕入れができるシステムでないと土俵に乗れないし、独自性を出しても弱いのだろうな

>>664
どこも人口頼りになってるんだぉな
んで、福岡は大丈夫なのかというとそ〜ではなく
足元は地方経済そのままの状況が進んでる
都市部の高い固定費を償却するほどの需要が無くなりつつある
666ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/07(日) 23:24:07
∧_∧
( ・(ェ)・) 派遣のお姉さま、私は猛禽じゃありません。た、多分・・・。
( UU)   だって猛禽は巨乳らしいじゃないですか。
) ノ     (江古田ちゃん読んでないからググって出てきた情報w) 
ノノ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 23:24:53
>>662
空店舗も増える一方だしねぇ
たまに開店があったと思えば催眠商法まがいの健康ショップが入り、
背広姿の茶髪にーちゃんが呼び込みやってるかと思えば、みるみる高齢者の行列がずらり
しかし、一年ほどでちょいと離れた商店街に移転
あんな連中ばかりが儲かるのかとあきれたのを覚えてる
商店街の各店舗面積考えると大量仕入れしても置く場所なくね?w
669おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 23:28:01
>>668
卸・問屋がストックならばイイのでは?
あ〜保管料がその分コストに乗っかるか
う〜むw
量や価格で勝てないのなら質・サービスで勝負すればいいじゃない
量販店を目標にするのではなく百貨店を目標に
671ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/07(日) 23:28:49
>>665
福岡は支店経済都市なのが弱点ですね。
人口規模の大きさを維持して市場の大きさで勝負せざるを得ない。

>>667
それこっちでも流行ってますよwww
コンビニの跡に入ったりしてます。
最近はあんまりみなくなったけど
一時期たけのこみたいに色んなところに出来てたなあ。
んで年寄りがまた見事に騙されてるのね。
あの人たちはやはり情報弱者が多いのでしょうなあ。

それでは寝ます。
good night!
see you tomorrow!
672派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 23:33:22
>>666
猛禽は「女の武器を使える」人を指す訳で「巨乳」は関係ないよ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 23:34:13
>>670
百貨店も死にかけてる。。。
まぁ、弱音ばっかりはいてるのもなんだけどね
674おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/07(日) 23:38:02
>>670
百貨店をモデルにというのはイイ視点だぉな
サービスが旧態依然なのを打開する為に、価格も重要なファクターかと
3〜40代が入り易いフインキにしてやらないと栄えない
接客がカチンとくるってのが商店街のネックでもあるからな〜
「仕方がないか」と、客に妥協点を与えるのは価格が手っ取り早くはある
まず、その最低条件をクリアーして来させないと、その子供もそこで買う習慣がつかないぉ
>>632
これでもメルケルはばら撒きに反対w
さすがドイツ財務省というべきか
677派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 23:41:40
つーか今さっきオヤジが「90円になったしドル買おうと思うんだけど」
って言ってきたんだけど。本気かよ。止めたけど(笑)

カブニートさんどう思う?
都市部の商店街は活力あるんだがなぁ
俺ならあめろを買う!
活力無い人が多く集まって活力無い商店街になってる
って感じだな
元商店主としては、商店街が再び賑わってくれると嬉しいですね
知り合いも苦労してるし

ところで、経済スレなんでいっこ聞いていいかな
商品相場見てると原油とガソリン、金と白金の価格差を考えても、そろそろ大暴落は収まりそうな感じ
あとはここから慢性デフレか、再度強引にインフレに持ってくかだろうけど。。。

日本のバブル崩壊の時と違って、今でも米国は借金まみれの大赤字状態
これで世界同時デフレにでもなったら米国死にそう
 ↓
ならば、強引に世界同時インフレ
つられて日本もインフレに!?
 ↓
信用収縮がかなり進行してる日本はやがて好況に、
欧米はそれでも大痛手

・・・と期待してるんだけど、詳しい人的には非現実的な話なのかな
(過去ログにあったらごめん、読めなくなってるんで)

せんとくんにも興味あるけど、今回は我慢
相場師的には、我思うされど我無し、一切は夢幻、ですがね
682ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/07(日) 23:55:45
>>672
なんか・・・女の武器ってあんまりいいイメージがないです・・・。
江古田ちゃんにも嫌われてるみたいだし・・・。
そんな武器が使えてたらモテモテのはずですよ・・・。
でも花魁には憧れる矛盾?(それは自分に無いものへの憧れかとw)
シニョリッジやるからそれほど問題ではないと思う
日本だけはおそらくインフレになんない
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 23:59:46
>>678
福岡に関していえば
天神の新天町はガタガタだ
その他商店街もな
西新(西部)大橋(南部)香椎(東部)といった
副都心部の主要商店街も衰退傾向だろう
で、天神中心部の百貨店も集客こそは多いが
購買力は昨年から下降気味だそうだ
まだ、東京の阿佐ヶ谷商店街とかの方がマシでね
派手好き、見栄っ張り福岡人が物を買えないぐらい
景況が悪化しているって事だな
風のうわさではここ数ヶ月は
製造業を中心解雇ラッシュと聞いている
685派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/07(日) 23:59:48
>>682
なるほど、ということはファモっちはリアルでここで話してる感じの
トークをするとモテそうな気がするなw
>675
ダイアモンド買うぐらいならうまいフランス料理でも食ったほうがよっぽどマシという罠。

>676
サブプライムの直撃食らって主力産業も衰退気味で
あのバブル時にも高失業率だったドイツでばら撒き否定ってバカじゃないの。

>677
ドル買うぐらいならあと一年ほど待って日本株お勧め。
もう一段階日本の株は下がるけどそこが底だからな。
687派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 00:02:27
>>683
というか日本だけデフレが深化する可能性すらある。
失業率が高く労働保護があるんで公共事業のが良い気もする
689派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 00:03:55
>>686
うーむ、日本株についてはあまり信頼していないが、まぁ今ドルはないわなぁ。
ただ、ある程度底が見えた辺りでドル買っとくのはいいとは思うが。
690おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 00:12:44
>>678>>680>>681
地方は元気になれるほどの需要がないのが痛いね〜
ちなみに おぷは商店街の人ではないが、ミクロが元気になる為にはと
考えてると商店街を栄えさせるような根本的な政策が必要だと痛感してる

>>681欧米はバブってたのだから、すでにインフレ状態だと認識してるが
それが、金融危機で一時滞留して市場のみが沈静化した(ような)状態なのでは?
だからアメリカは財政出動すればするほど、根本的な原因が顔を出すと見る
思うに、日本がここまで頑なに動かないのは更にもう一段・二段と世界的に
ショックがくると見てるのではないかなぉ?
その時の世界経済に焦点を合わせてるのではないかと、最近おもうようになったぉw

>>684
やっぱりそ〜なのだな〜
解雇ラッシュの話はおぷも耳にした
その辺もあり、福岡の人達の事が心配でもある
ラムちゃん、仕事の方でなにか変化があったのかね〜。。。
ズタボロ氏も 無事だろうか。。
>>683、687
ううむ、まじっすか〜
相場は裁定張りなんで上げ下げは関係ないけど、本業の会社勤めのほうが心配だなぁ
ご回答感謝です

あと要らぬお世話でしょうが、日本株はバブル発生あたりから明らかに胡散臭い動きをしてるんで注意してくださいませ
下げ相場が続いてるとか、そういうことではなしに・・・ね
リサイクルショップ行ったら外人何人かいた。
福岡っていったら確かトヨタのお膝元だっけ
そりゃ阿鼻叫喚やわ
>>687
ありうるな
日本人デフレ好きだからな
>681
むしろ
アメリカ、欧州は積極財政を行い一時的に株価やら雇用がもってサブプライムなんてたいしたことないじゃんという
雰囲気が一時的に広まるが、家の値段は下げ止らずクレジットカード破産者も増えていく。
そのころ日本は内需が完全に死亡し、金が欲しい企業は銀行から門前払いをくらってやがてひっそりと死に絶えていき
庶民は不況の風を真正面から受け止め羽目になるが競争力のある企業には
金が腐るほどあって、大規模な投資案件もすんなり通っていくという完全なる弱肉強食時代に

アメリカ、欧州で積極財政をしつづけるも需要はバブル期ほどに膨らまずむしろ減っていきやがて
デフレもしくはスダグフレーション発生、銀行が貸し渋りを始めたり社債や株が本格的に売れなくなるのもこのころ
そのころ日本は競争力のない分野の淘汰が終了し少し景気がよくなり潰れそうな企業をちょくちょく買ったりする。

アメリカ、欧州で財政再建原理主義者が国民の圧倒的支持を受けて政権の中枢を占めることに。
ますます需要不足が発生し経済状況はさらに悪化する、銀行から資金を調達することが極めて困難になる。
そこころ日本はそこそこ経済が回るようになっていた。

とりあえず電波込みでこんな感じかと。
>>690
欧米は既にインフレだったので、無理にインフレを続けようと足掻けどさほど効果は上がらず
日本はなんやかんやで国民はお金持ってるので、円高株安ならバーゲン買い発生、加えてインフレ政策実施でベクトルが変わるのではないか
ってのを期待してたんですがね
あと、今起こってる原油や貴金属、穀物などの商品相場の大暴落を、最大瞬間風速的なデフレと見てますが、まぁ、素人考えですね
697ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/08(月) 00:24:13
>>685
ここで話すことといえば、ジャンボたんハァハァとかですかね。
リアルで話すとボーイング747のスタイルの良さを目を血走らせて
身振り手振りで力説しますからね。本当にハァハァしてますからね。
ふむ、それは確かにモテ・・・ないなぁw
あぁ自分にガッカリしたので寝ます。みなさま、おやすみなさい。

p.s私はモテモテになりたいんじゃないんです。←負け惜しみ?w
何かこう・・・分かち合う感が持てる相手がいたらいいなぁってそれだけなんです・・・。
>>697
派遣の人と合体しなさい
699おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 00:32:06
ありそうではあるね〜
賃金抑制圧力が高まればデフレが進行する面もでる
てか、今までの日本のデフレ自体が 賃金抑制圧力だったのかもw

>>696
円高・・・急激に進むだろうか
全力で介入してきた事でボーダーができたようにもおもうのだが
急激に進む時には、直後になにやら大きな動きがスタートしそうなキモス
商品相場は 需要後退を理由に供給を絞る事で上がる可能性も
ある罠〜
700派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 00:33:06
>>694
日本人がデフレ好きってのもあるが、単純な話、パニックから回復する時には、
マネーは最も「次にバブルが起きそうな所に向かう」からだよ。今はどこも
ショックを食らってるから日本も他国も差はないが、回復期にどうなるかって
考えたら充分にあり得る。

>>697
ん?俺はファモは可愛いと思うが。要はここで話してる時は天然なのか
リラックスしてるかなんだろう。リアルだと緊張したりガード固めてる
からうまくコミュニケーションできないだけなんじゃないのか?
701派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 00:35:34
>>697
>リアルで話すとボーイング747のスタイルの良さを目を血走らせて
>身振り手振りで力説しますからね。本当にハァハァしてますからね。

というか「マンガのキャラの良さを目を血走らせてハァハァしながら
身振り手振りで力説する女」でも、それはそれで可愛いものだから、
ボーイングだろうがなんだろうが大したことではないな。
>>695
このシナリオを胸に、希望を持って生きることにします
しばらく苦しいのは覚悟の上、電波でもいい、我らに夢を!www

>>699
正直、為替は難しすぎてさっぱりわからんのです
それでもしばらくはじりじり円高にはなるだろう、と

ちなみに商品は根は素直だけど最近はヒステリー、株式はずっとインチキって感じ
ま、インチキの尻拭いが一番儲かるんですが、日本古来の商品相場も捨てがたく

皆さんのご意見大変参考になりました
ありがとうございました
おやすみなさいませ〜
703おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 00:51:51
チョトブラックおぷーななんだけど、一昨年の9月から企業の売り上げが
ガクッと落ち始め、去年の9月(アメの株価急落)にも一段落ちたぉ
んで、今年は金融危機でさらに落ちたぉ
いづれも上半期終わりの時なのだな
三ヵ年計画だったとしたら、来年の10月からは成長路線に入るという事なのではないかと
諸々のニュースや各国政府、要人発言から類推しはじめてもいる
704egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/08(月) 01:02:40
ビッグ3救済の行方次第では今週にでも1ドル80円台を試しに行くのではないかな。
来年には1995年の1ドル83円という数字も視野に入ってくるかも。
(90円を割れて日銀砲がなければ、の話ね)


関税「重要品目」原則4%…WTO農業議長案、日本に厳しく
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081207-OYT1T00434.htm

金融システムのもろさ、誰も予見できず クルーグマン氏会見
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081207AT2M0700N07122008.html

印政府、最大3800億円の経済対策 同時テロで景気下振れ懸念
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081207AT2M0700R07122008.html

中国で27兆円規模の鉄道開発計画、景気刺激とサービス向上目指す
http://www.afpbb.com/article/economy/2546036/3583579
705egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/08(月) 01:04:03
>>703
3段下落すればだいたい大底だと思うのだけどね。
日柄調整して上向きに…と、その時期が見えればなあ。


>高まっていく老後の不安
>今になって増加基調が強まったのは、老後への不安である。
>不安を訴える世帯割合は、数年来、高まっており、現在では8割強に達する。
>(中略)
>これまでは、公的年金制度に対する不安が主因であったが、今回に限っては
>物価上昇の悪影響が顕著である。老後の生活を心配している世帯がその理由
>として挙げている「生活の見通しが立たないほど物価が上昇することがあり
>得る」という回答は、前回(去年)26.7%から今回45.8%へとジャンプして
>いる。この変化幅は、通常のアンケート調査ではあまりみられないほどの意
>識変化である。2008年夏に前年比2%台をつけた消費者物価指数の動きは、
>生活者に大きな強迫観念を与えていることがわかる。
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0811e.pdf

日本人がデフレに鈍感でインフレ(↑は物価上昇だが)に敏感になったのはいつからだろう。
消費税5%にしたあたりからかね。
706派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 02:47:30
707カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/08(月) 05:01:53
>>677
為替はやったことないのでよく分からんですが
単なる個人的な感覚では90円を安いとは思わなくなってる。
オバマの政策も円安に貢献しそうにないし。
80円なら安いと思うけど
708カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/08(月) 06:23:54
>>684
新天町はいまひとつだよね。
何というか店員さんの顔が暗いんだよな。
やっぱり良くないんだろうね。
百貨店や西通りが華やかになっているのと対象的だから、
更に目立つのかもしれないが、やっぱり良くないんだろうね。

>>691
株式市場がインチキなのは板見てきて嫌というほど理解した
今回も暴落に乗じて売り方さんに大分見せ板出されました
ところでバブル崩壊前からやっているベテランの人ですか?
もう少し詳しく聞きたいです。

>>696
商品については世界的な大御所さんは今は行き過ぎで長い目で見たら
バブル時の頂点と今の値段の半分ぐらいのところで落ち着くみたいに言っていたね。
長い目がどれくらいかは分からんけど。

>>697
ボーイング747のスタイルの良さを目を血走らせて
身振り手振りで力説する女の人がいたら、
私は何これアツイと感じでしょう。悪い印象は受けないです。

サブプライムがたいしたことないとは思わないけどポール損が潰したり、
下院決議が一回目で決まっていればもっと傷は浅かっただろうね。
それだけ失策しても日本よりはマシなのが悲しい。
710派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 06:42:52
常識的に考えたらそろそろ介入して円安誘導してもいいわけだが
日銀も政府も動かない。対してアメリカは量的緩和を盛大にやってる。
この状況で円安になる要素はない。逆に日銀・政府が動いたとしても
為替が現状から大きく変化するとは思えない。となれば今為替に手を
出すメリットがあるとは思えないな。
711派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 06:47:45
>>708
変なものを熱く語る人間は個人的に好きだね。他人事でもないし(笑)

まあ眼をキラッキラさせて「(ハガレンの)ヒューズのコスしませんか!?」
と言われるよりはボーイングのほうがハードル低い。
712派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 07:08:09
713カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/08(月) 08:34:01
>>710
今回も日銀砲がたびたび発射されていたようだけど
一時的な介入のようで、円高自体を止める気は無いみたいだからな。
じりじり円高に進めば放置のような気がするが
為替は分からんです。株も分からんけど

>>711
個人的には飛行機の離着陸とか見るとロマンを感じるし
一般的にも飛行機は魅力のあるものだと思う。
ヒューズのコスより遥かにハードル低いのは間違いない。



714派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 08:53:10
>>713
まぁ当時髪型とメガネと体型、あと服がそれっぽかったので
向こうの気持ちもわかると言えばわかったんだが。
ところでニコニコで801 Vs vip を見て面白かったので、
801板に突撃してみたw これで萌えられたら素直に尊敬。

http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1224144292/
>>708
百貨店や西通りが華やかとか有り得ない。
ホンダのF1撤退に伴い鈴鹿サーキットの改修工事が
頓挫するのではと心配だたけど来年は鈴鹿でF1開催一安心です。

電気自動車での耐久レースなどあったり、トヨタの電気車椅子とか凄すぎて免許いるんではと思う。
電気車椅子の走行はじめてみたけどほとんどスクーターでした。
最近電気自動車も欲しい自分がいるww

最近中国道で太陽発電の工事か何かしてるみたいです。
高速で充電できるようになるのか?
ジョナサン 12/8月曜日

時々あなたは、
他の人たちは自分より物事を良く知っているのではないか、
と思うことがあります。
または、彼らの要求は自分のより重要なのではないか、と思うのです。
あなたはすぐ言いなりになる人ではありませんが、
誰かに立ち向かおうと思っている時には、相手がどんな人であっても
その人の機嫌を損ねたくないと思うもうひとりのあなたがいます。
あなたの思いやりは、本当に受け取る価値のある人のために取っておきましょう。
今は、誰があなたに対して思いやりがあるのか?を問うべきです。
まさに思いやりとは程遠い人がいたら、指摘してやるのです。手厳しく。
敬意を払って欲しい時には、あなたががんばって獲得するのではなく、
相手に強く要求して良いのですよ。
719派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 11:43:52
>>717
ヒャッハー!! アメリカすげぇなほんと。

ところで801板の反応がないので悲しい。流石に無理だったかなぁ。

「もうあふれちゃうよ・・・こんなにシニョリッジ使っちゃったら・・・」
「安心しろ、俺の無限の貨幣流動性選好が、全て受け止めてやる」
「そんなまるで(貨幣)愛・・・。デフレになっちゃう・・・ダメ!」
「お前の為ならたとえ(失業で)死んでもかまわない。(貨幣)愛してる」
「ああ、ダメ!もう・・・もう僕・・・インタゲ!」

とか801板住人がマジで書いてきたらどうしようかとwktkしてたのに。
・・・ていうか流動性の罠が小野理論ベースになってしまった。いかんな。
実質金利ベースの流動性の罠も考えてみようか。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 11:57:17
派遣は昼間っから何を暇なことやってんだ
721派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/08(月) 11:57:54
>>720
すいません。
722おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 12:12:37
           / ̄\ 
           |    .|  
           \_/            おはおはこんにち〜
             .| _ _ _
            / ´   ``ヽ        きょ〜は 朝から交通量が多い〜ぉ        
          /::::::::|::::::   (⌒ヽ
         /:::\::::: ⌒    ヽ_ノ      長距離トラックが先週より多い            
    ((   /  ⌒ ::::::::: ≡     )      燃料代が下がったのと 師走のかき入れかな〜
        |  ≡(_人__)      ノ  | |   
        ヽ    )vvノ:      / ノノ     なんにしても 活気があるのはイイことだぉ〜w
          ヽ (__ン     ξヽ
          ヽ        ` ) | ))      >>704>>705
           |          /  カリカリ    ちう国、27兆円の公共事業かぉ?
           (,_,_ノ―‐(,_,_ノ⌒`          アメもそうだが、この手は底辺から効いて
                                くるからな〜
                                インフレに敏感になったのは1999年の
                                0金利政策だっタロ〜かね〜w?
>>716
電気自動車、待ち遠しいなぉw  とにかく乗ってみたいw
加速が別世界というのに惹かれてるぉ

>>717
つまり、いまはWWVという事ですなwww

>>718
ジョナサンおつ!
>>720
労働から逃げるな
724egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/08(月) 14:23:36
>>722
27兆円の鉄道計画って桁ひとつ違うんじゃないかと思ったけど、
中国にはそれだけ突っ込む土地があるのかね〜。
しかし場所によっては線路作っても赤字経営のうえに、
黄砂をどけ続けなくてはならないだろうなw


現状判断DIは21.0、前月比低下=11月景気ウォッチャー調査
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK020424720081208

太陽光発電、「産業戦略」策定へ 経産省、国際競争力を強化
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081208AT3S0502T07122008.html

空売り規制は「厳しくするのが目的でない」=財務・金融相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35303320081208

引き受け手不在 企業再生 ファンド窮地、需要は急増
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200812080033a.nwc

原油急落がスタンド淘汰を加速 新価格体系、需要減に戦々恐々
http://diamond.jp/series/closeup/08_12_13_001/

韓国、減税などで存続可能な中小企業支援へ=知識経済相
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35305120081208

↓日本と同じく、アメリカも既存メディアが苦しいのだな
米トリビューン社が破産危機、新聞12紙TV23局など
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081208-OYT1T00378.htm

助成金ばらまきの時代は終わった オバマ氏が発言
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200812080004.html
725おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 15:36:28
     ○  ○       >>724
      |   |        こりゃまたeggおつ〜〜
    _l二l__l二l_       いよいよ 太陽光発電に裏打ちが入るな
   / 福 / 福 ハ       キラキラした屋根が増えそうだぉw
   | 袋 .| 袋 .| |       中川大臣、金融庁のシステムと金融業界の
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      間を埋めないといけないので大忙しだな
  | 福袋 \7140.|      システムを見直さないとイカンぜよ
                  「今が大底」が、企業再生ファンドを直撃してるのか

雇用対策:6億円規模、3年間で1000人の雇用創出へ−−県などの協議会 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20081208ddlk31020224000c.html

電動自転車をアシストする動き 国内出荷数、この数年で倍増
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=127751&dt=2008-12-08

経済効果「ない」 27首長 所得制限「設定」見送り
http://www.saitama-np.co.jp/news12/08/02x.html

海外メディア、トヨタ取材に続々「黒字でもリストラ?」
http://www.asahi.com/car/news/NGY200812040017.html

帝国データバンク、11月の全国企業倒産集計を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=207140&lindID=5

市場の信頼が失墜した今、混合型の資本主義に期待――ラウディシナ=A.T.カーニーCEO(1)
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/48c5f7cff0df61fa389fc00c74687ae9/

ソフトバンクBB、CO2排出枠付サーバー発売
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081208AT1D0506R07122008.html

北九州市が財政再建先送りも、景気対策を優先
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081208-OYS1T00444.htm
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 16:32:46
誰か賢い人、俺の疑問に答えてくれ
何で日銀なり日本政府はこの円高利用して米債買わないの?
今、米債かって円高是正して満期になったら社会保障に当てるなり、IMFに預けて韓国に貸し付けるなりすれば円高と利子で二回おいしいし
資本が流入すればアメリカ経済多少は良くなる

円高解消

日本からの輸出が増える

株価上がる

(゚Д゚)ウマーじゃないの?

もし米債買っても円高を是正できないとしたら何故?
727おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 17:04:01
買っても買っても紙屑が増えるだけになりそうだがw


ネタ投下〜
みんな知ってるだろうが、ウマ〜な人なので貼り
うまく見れるかな?
十一月
http://maruproduction.com/flash/11gatsu.html
Coffy's Diary
ttp://maruproduction.com/flash/coffy.html
日々有魚
ttp://maruproduction.com/flash/run.html
吉野の姫
http://maruproduction.com/flash/yoshino.html
728運送業の人:2008/12/08(月) 17:20:47
>>722
おぷーなさん、こんにちは。
トラック輸送に関してですが、今年の12月は例年に無いほど暇ですよ。
10月頃から自動車関係が駄目になり、11月半ば頃から全ての流れが悪くなりました。
例年はスポット(定期便ではないもの)の運賃は倍近くに跳ね上がるほど
トラックが足りなくなったものですが、今年は逆に運賃を下げないと定期便
以外は荷物が無いような状況です。

燃料高の次は大不況と悪い事が続くものですから、来年は倒産する運送業者が
今年より多くなるのではないか?と思います。
来年一月から大阪府での流入車対策が始まり、車の代替を余儀なくされる業者も出てくる
訳ですが、代替より廃業を選ぶ業者も多いようです。

私は不動産業、運送業に携わっていますが、双方とも貸し渋りが酷いですね。
特に不動産業が酷く、何があっても貸したくないと言う感じで、
頭にきて金融庁ホットラインFAX(以前の新聞にFAX番号が出ていましたので切り抜いて持っています)
でも使いたくなりますね。
転売するから貸せと言っているのではなく、収益物件を買うから貸せと言っているのですが・・・。
ここまで不動産の流動性を絞るような事をすると、ますます景気悪化に繋がるだろうなと勝手に
思っております。
729ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 17:33:57
運送業さん久々キター

運送業さんに質問ですがうちの2トントラックは軽油車なのです。
そろそろ買い換えないと大阪府内を走行できないと聞きましたが本当なんですか?
流入車対策と言うのはまさにその事なのでしょうか。
2トントラック高いんだよね・・・・現金一括ではきついだろうな・・・
730おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 17:36:05
>>728
おおお!運送業の人、元気だたかぉ〜?
このかき入れ時に 運賃下げないと取れない状況なのか
すると、トラックの量が増えてるのは 採算割れでも金を回そうとしてる業者のトラックなのか
堪らん!ホントに
貸し渋りに関しては、金融庁の大臣目安箱に気軽にカキコしたらイイぉ
おぷも事あるごとに金融機関攻撃してるからw
くだらない貸し渋りは 経済活動に支障をきたすので、本来はあってはならない事だからな〜
マケズニガンバロウナ〜

「大臣目安箱」
http://www.fsa.go.jp/meyasu/index.html
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 17:39:06
>>730
おぷ〜なさん
人材派遣業の景気はどんな感じですか?
732ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 17:41:55
ちなみにうちの2トンは小型クレーン装備です。
小型クレーンは取り外して新しい2トンに装着しようと考えてます。
クレーン付きだと500〜600万するらしいね。
高すぎて絶対に無理だわ。
733運送業の人:2008/12/08(月) 17:47:20
>>729
どうもお久しぶりです。ロンリーさん。
流入車対策と言いましても、制限地域において積み下ろしが出来なくなるだけだと
私は理解してます。
八都市県条例のような進入を禁止するといったものではないので、
自家用で使う場合はなんとでも言い逃れができるような気がします。
施行されてみないとなんとも言えないところもありますが・・・。
今回の流入車対策の目玉はなんと言っても荷主側に責任を求めた事でしょうね。
まぁ、すべての積み下ろし場を監視するわけにもいかないでしょうから、当然と言えば
当然かもしれませんが。

ちなみに私は大阪府環境農林水産部環境管理室交通環境課自動車排ガス規制・指導グループ
に電話で確認した所、当面は記入された申請書を持参していれば問題はないようです。
私は30台程度10月の中頃に申請しましたが、未だに許可証が送られてきておりません。
734運送業の人:2008/12/08(月) 17:50:39
>>730
はい。なんとかやっております。
一時は今年を乗り切ることを断念しようか思案した事もありましたが・・・。

仕事中にぽちぽちとやっていますので、レスが遅れまくりで申し訳ないです。
よく推敲もせずに書き込んでいるので、滅茶苦茶なレスでも笑わないで下さいねw
735ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 17:55:50
>>733
こんばんは。
詳しい解説ありがとうございます!
なるほど、いくらでも言い逃れができる可能性があるわけですね。
運送業さんとこはこの不景気の中、しかも夏の燃料高の逆風の中
大健闘されておられるようですね。
運送業の廃業件数が増えているみたいですが
その分パイの奪い合いが抑制されそうな気配は感じられますか?
相場の適正価格に戻る気配は感じられますかね?
736おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 17:57:33
>>731
人材派遣業の景気? 知らないw
が、企業側がいらないと言って切ってるんだから
当然悪いだろ
聞くまでもないんでないのw?

>>734
いえいえ、こちらこそ乱文を撒き散らしてますからお気になさらずw
んでは、今日仕入れたネタをドゾ
今日は地元の有力企業の会長や社長とパイプを持ってる同級生に合ったのだけど
おぷの景気判断とまったく同じ読みをしており、来年下半期から上昇させようと企業は組み立てをしてる
4月の新規採用をせずに今期業績の体を作り、それと並行して年明けから下期に向けた構成変化も行う

意図してない不況が突然キタわけではなく、「織り込み済み」なのだな
だから、マスゴミ報道の割には企業がパニックになってる感が薄い
じっと春を待とう
737運送業の人:2008/12/08(月) 17:58:42
ごめんなさい>>733を改正です。
>に電話で確認した所、当面は記入された申請書を持参していれば問題はないようです。
申請を済ませており、記入された申請書のコピーを持参していれば問題はないようです。

やはり申請が殺到して捌ききれていない様子がわかりますね。
申請するのはタダですから、申請だけはしておいても損は無いかと思います。
738ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 18:03:10
>>737
なるほど、申請を済ませて申請書のコピーを持参すれば当面は問題ないと言う事ですね。
申請は市役所でもオッケーですかね?
いちいち府庁まで行けとかいわれたらかなわんw

>>736
おぷさん、それは貴重な情報ですな。
逆に考えればこの冬が大底になる可能性が高いという事では?
底が確実に見えれば先の組み立てもしやすくなりますね。
739運送業の人:2008/12/08(月) 18:07:55
>>735
次のおぷさんの発言とも被る部分があるのですが、私は上半期は運賃の
叩き合いが続くものと見ております。
10月中頃からその傾向はありましたが、現状の叩き合いは酷いものです。

>>736
私もまったく同意見です。
ですが、12月がここまで落ち込むとは思っていませんでした。
悪影響を受けて下半期の反転に向けての方針にブレが出そうで怖いです。
740運送業の人:2008/12/08(月) 18:12:24
>>738
はい。ですが担当者の名前を聞きそびれてしまったので(自分の社会経験の無さが浮き彫りにw)
つながり辛いですが、ロンリーさん自身でご確認なさるようお願いいたします。

自分が申請書をダウンロードしたページはここです
ttp://www.epcc.pref.osaka.jp/kotsu/ryuunyuu/index.html
下の方に電話番号も記載されてますので、参考になさってください。
741おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 18:15:14
>>738
そう
「今が大底」という認識で一致したぉ
アレもかなりやり手の男だから、この読みで正しいとおもうぉw
これからのキーワードは、「連携・連帯」「知己とのパイプ強化」「ライフ・ステージが変る層」
この辺だと結論づけた

これはおぷの予想だが、来年9月までに税制・年金問題に片がつくのではないだろうか?
雇用体系や法整備など、諸々の事が決まっていき安心感の下地が作られていくような
そんな時期だとおもってる

なので、春をジッと待とうww    失望したり諦めずに

春よ、来い
http://jp.youtube.com/watch?v=0UQliqHXZoM
742ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 18:22:59
>>740
本当にありがとうございます!
助かります。
運送業さんたまにしか来ないですけど
もっと度々このスレに来てくださいね。
また景気報告をお願いしたいです。
運送業が一番景気をよく表す業種ですからね。

>>741
税制や年金などが完全に形が整って
国民に安心感が広がればようやく
「日本、始まったな」が開始されるかもしれないですね。
743おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 18:25:21
>>739
ここまで落ちるのは予想外だったねw
と言うか、大企業が右倣えで同調した動きをするとは思ってなかったからな〜w
それによる社会変化に右往左往になっちゃったからね〜
次の波がはじまるので、予想を立てて復活しないといけないね

>>742
うん
744運送業の人:2008/12/08(月) 18:25:58
>>741
「春を待とう」ですか・・・含蓄がありますね・・・
やはりおぷさんのように経験を積んだ方の処世術のようで上手に不況を
乗り越えている感があり、うらやましい限りです。
私などは慌てまくりの攻めまくりで浮ついてますw
バタバタ攻めて現状維持と思っていたのですが、やはり落ち着いて
不況、トラブルには対処したいですね。
無理やり攻め続けたので、最近は色々な所にほころびが目立ってきてしまっています。
ここらで落ち着いてどっしり構えてやり過ごさないといけないんですよね・・・
745運送業の人:2008/12/08(月) 18:29:35
>>742
いえいえ。
お役に立つ事があれば幸いです。
結構ROMってはいますので、また書き込むときは宜しくお願いします。
746妄フィク ◆geH4wXr/kY :2008/12/08(月) 18:31:15
住宅ローン「フラット」、金利50年固定の新型 住宅機構
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081208AT3S0500Y07122008.html
「200年住宅」など長期間住むことができる性能が高い住宅が対象。
満80歳までに返済を終えるか、子供にローンを引き継いで完済することが貸し出しの条件

80歳の返済は普通に考えて無理でしょう。
将来子供にまで払ってもらう事にしないと家を買えなくなる親が増える可能性の方をブラックに考えてしまう。

>>741
>>742
将来が不透明すぎる現状は本当になんとかして欲しいですからね。
そう言えば、来年は嫌でも衆院選挙もありますし、その後ぐらいからが本格化というのは符合する気もします。
747運送業の人:2008/12/08(月) 18:35:52
>>746
先行きの不透明さから来る人心荒廃が怖いですね。
最近ギスギスしている人が多い感じがします。
748運送業の人:2008/12/08(月) 18:39:14
そろそろお仕事に戻ります。
レスを下さった方々、どもでした。
749ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 18:48:54
>>746
とりあえず底辺層の生活レベルの底上げだけでも明示してもらえれば
効果は大きいと思いますけどね。最低こんだけは食っていけるという安心感ができれば
大きいと思います。誰しもいつ底辺に落ちるか分からないですからね。

>>748
お疲れ様です!!
750妄フィク ◆geH4wXr/kY :2008/12/08(月) 18:49:40
>>748
こちらこそどうもです。
また話を聞かせて下さい。
751妄フィク ◆geH4wXr/kY :2008/12/08(月) 18:56:48
>>749
我々の価値観や生活様式も変えざる負えないんだろうとは思っています。
米国ではないですが「チェンジ」ですかね。
それには、それなりのショックも必要で、今はその過程にあるのかも、と妄想しちゃいます。
752ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 19:04:47
>>751
物質的には以前のように満たされなくなる可能性がありますね。
おぷさんのいう30年前のレベルで低位安定が実現する可能性が高いですね。
29 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/12/08(月) 18:35:38
【保険】業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声[08/12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228717164/

あーあ、やっちゃった
754おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 19:24:03
食事で中座してました

>>744
い〜や、おぷも読みが甘かったところが多々あって
運送業氏のように攻めてしまったからな〜
おかげで2年損したぉw
結構、毎日日本海の高波みたいに過ごしてる
みんなもそうだと思って、緻密に作戦を立てて
凌いでいきまっしょい
その点は、ロンリーの読み早く、的確だったとおもうよ

>>746
その頃に、なにやら照準が合ってるね
すべて片付くとは思わないが、大筋が決まるのだろうね〜
麻生タンの役目は それなのかもしれない

>>752
うん、低位安定になる流れだな〜

>>753
キタなぉ  保険業界の縮小・再編の波が
755カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/08(月) 19:27:52
>>731
とりあえず上場している派遣会社は大体悪いです。
順調に成長してきた会社も業績へこんでいます。

>>741
バフェットとかソロスなどがあの時期に仕込んでいると言うことは
一年ぐらいで上向き始めるかなと思っていましたが
オプさんの話聞くと、あながち悪くない読みなんだなと思いました。

ところで中国ですが、株が全然下がらないの見ていると
もしかしてもう始まってるのかと思ったりします。
大御所達も次は中国だねーと言ってますし、ここでもCIAの
報告書に次は中国との記事がでてましたので、何となく中国で
バブルを発生させようとしている気がするのですが気のせいですかね?

756おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 19:41:06
>>755
中国の役目がアメリカの下支え、ソフトランディングおよび市場自体の維持なのではないかと
ドルはまだ、滞留があるおかげでj市場が保たれてるように思いますな〜
滞留が弱くなり、一斉に放出されると終わるような状態なのが本質でしょうな
裏返すとちう国には絶対に栄えてもらわないと「マズイ!」という事だなぉw
757おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 19:47:23
ただし内向きな好景気
内需振興主体な発展なのだろう
そこにまた、世界中の滞留した金が流れ込み
市場維持と狩場の役目を果たすのだとおもうぉ

ゆくゆく世界は、低位安定で揃うような流れだ
758カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/08(月) 19:48:32
>>748
現場の話はとてもありがたいです。
また、話を聞かせてください。

低位でも、生きていけるのが確認できればまた違いますからね。
ホームレスが視野に入っている私からすればかなり精神的に楽になれます。
759おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 20:00:00
バブルからズ〜っと、過渡期だったという事なのだろうね〜
思い起こせば非常識な動きが延々と続けられた20年だた
760ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 20:05:19
>>758
低位でも最低屋根の下で寝る事が出来て三食食べられる事が
確認できるだけで全然変わってきますよね。
761カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/08(月) 20:09:02
やはりそうですか。ロシアに栄えてもらうよりは遥かにマシなのでしょうが
手放しで喜べないところではあります。中国がポシャルよりは遥かにマシですが
日本にとっても難しいところにはなりますね。
762カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/08(月) 20:14:24
>>760
全然違いますよね。
もう今はよほどいい所に勤めていない限り
将来に不安を感じない人はいないでしょうから。
763ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 20:18:40
>>762
その最低限の保障が日本国民に幅広く確認されたら
ようやく内需拡大が始まると思うんですよ。


764おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 20:24:17
基本路線はこんな感じなんだろうなぉ
さて、ここで問題なのが そのロシアw
インフレ、しかも景気後退
頼みの原油も価格が下落となるとどうなるのか?
中国への積極参加だけでソフトランディングできるのかだなぉ


   できなかった場合が おそロシア
765ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 20:29:32
>>764
ロシア情報ですが北野氏の情報をあてにする限りでは
しぶとい感じです。10年前にどん底を経験してますので
これくらいの金融危機はへっちゃらって感覚みたいです。
これから厳しくなるのは理解してるみたいです。
さらに過去の大好況で貯めたたくさんのお金がまだまだあるみたいなので
大きく落ち込まないと予測されてるみたいです。
766おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 20:37:26
>>765
ならばしばらくは協調路線でいける罠〜
ただ、資源産業くらいしか産業が育ってないのはイタイなぉ
767ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 20:44:11
>>766
そうですね。あと欧州経済に大きく依存している部分がありますので
欧州の景気動向も大きく影響を与えますね。

あとロシアは南米への影響力がかなり大きくなってきているみたいですね。
南米で大人気みたいです。
768カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/08(月) 20:46:00
大御所さんたちは、新興国の需要により原油価格は戻すというのが大勢ですね。
大体70ドルぐらいでしょうか?普通に考えるとそうなるとは思いますが
いつ戻るのか、本当にそうなるのかは誰にも分かりませんから。
しかしほんとにロシアはおそロシアですね。ロシアETF見てつくづく思いました。
769妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/08(月) 21:16:30
>>746
個人的には評価したいんですけどね。
何せ日本の家は持たなさ過ぎる。
参考:http://2100life.jp/nattoku_plan/goldenlife/column05.html

もちろん、気候(台風がよく来る)や地盤(地震多い)の影響は大きいだろうけれど、もう少し丈夫に作ってもらってもいいはず。
タイマーが内蔵されているとしか思えないwww

上物は、土地のおまけじゃなくて、本当にしっかりとした住宅作りのために、長期間住むことのできる住宅作りをもっと推進してほしい・・。
美田を残してもらえると思うならば、多少は借金の負担ぐらい引き受けてもいいと思うけどなあ。
築140年ですがなにか?
771ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 21:23:22
>>769
自分は去年築28年の中古の家を買わざるをえない状況で
いつまで持つかな〜とか不安だったんだけど幸か不幸か
同じ町内の職人さんが建てた家みたいで予想以上に頑丈な家だと言うのが判明しました。
あと30年くらい余裕で持ちそうです。
多少の手入れは10年おきくらいに必要でしょうけど特急が止まる駅から徒歩圏内で
いいところに家が買えたと思ってます。
772ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 21:35:02
ただ建売の家は明らかにコストを削減して脆い構造になってそうな家が
多いですね。
773運送業の人:2008/12/08(月) 22:03:42
またまたこんにちは。
調子に乗ってまた出てきて変な事を書きたいと思います。

>>746
私も非常にそう思います。
そもそも10年後すら良くわからなくなってきているのに誰が40年も50年もの
ローンを組むんでしょうかね。

>>754
そうですよね。私も撤退戦が一番難しいものと思います。
その点、仰るとおりロンリーさんは上手だったのではないか?と思います。

>>758
為になる話ができていたなら、とても光栄です。
これからは皆さんも仰るとおり低位安定ではないでしょうか?

>>769
そうですね。私も非常にそう思います。
ですが、短いと思われている家の中には案外長く使えるものも実はあるんですよ。
私はそれと前述された低位安定社会をミックスさせて新しいビジネスモデルを
構築した気でいますw

>>771
どもです。
それは良い物件でしたね。
家はもたせる気になればかなりもつものと思います。
774ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 22:14:46
>>773
いやあ、そんなに誉められると恥ずかしいっす。
自分で言うのも何ですが当時の決断があったからこそ現在もどうにか生き残る事が出来てるのだと思います。
無茶苦茶大変でしたけどね・・・・
拡大より縮小のほうが遥かに難しいものだと思いました。

僕は去年の一月に思い切って店舗縮小を提案したのですが
理由はこれからの時代はどれだけ身軽に、かつ柔軟に動けるかが
明暗を分けるかと思ったからです。
勝つ勝負をするよりも負けない勝負をしたいと思いまして。
現状は当時の英断は良い結果を出せつつあると思っております。

>>708
いや、バブルには届かない
株はインチキくさい動きを逆手にとって掃除してるだけ
底や天井を分析するのは所詮不可能というスタンス
商品は元主力だけど今は趣味程度
これだけ荒れてると小豆でちょこちょこ遊ぶぐらいにしかやる気になんない
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 22:28:58
おぷ〜なさんって、人材派遣業でしたよね?
777ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 22:30:30
そういや最近ラムさんやズタボロさんは何をしてるんだ。
あと苺パンティも気になるな。
778運送業の人:2008/12/08(月) 22:31:12
>>774
いやいや、普通はなかなかその決断、行動をできないものと思いますよ。
撤退する時は迅速果断、冷徹に行いたいものだと常々思っております。
自分はそうできない自信はありますがw
779ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/08(月) 22:40:16
>>719
出演
僕・派遣の人
俺・青識亜論






|電柱|ー ̄)ニヤリ
780ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/08(月) 22:40:53
>>778
何でもそうですが始めるのは簡単、止めるのは難しいものですよね。

それでは寝ます。運送業さんこれからもよろしく!!

I'm glad to see you again!
see you tomorrow!
781運送業の人:2008/12/08(月) 22:46:30
>>776
おぷーなさんの本業が何かは知りませんが、私は人材派遣業とは労基法が産んだ
必然という認識でいます、良し悪しは別として。
現行法制下では非正規雇用化が進むのは仕方の無い事かと思いますよ。
正規雇用の受け皿として運送、土木で受け止めたい所ですが、それもだんだんと
できないようになってきてますね。

>>780
お休みなさい。
楽しい時間をどもでした。
782ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/08(月) 22:50:18
>>777
ロンリーさん、ホント皆さんお元気か気になりますよねぇ。
童ニーさんも元気かな・・・?
783ラム ◆5g63G1ydoc :2008/12/08(月) 22:52:08
>>777
うちは風邪もひかずに元気にしてるっちゃ。
毎日のこまめな手洗いと「うがい」、外出時はマスク着用で風邪防止効果てきめんだっちゃ。

郵政見直し法案、あす採決=衆院委
 衆院総務委員会は8日昼の理事懇談会で、野党提出の郵政民営化見直し法案を9日に採決することを正式に決めた。
同法案は11日の衆院本会議でも採決される。いずれも与党の反対多数で否決され、廃案となる。 (了)
(2008/12/08-13:39)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008120800344&rel=y&g=pol

ちょっぴり期待してたのに、「やっぱし・・・・・」だっちゃね。
やはり「郵政の呪縛」は、選挙後までは解けそうになさそうだっちゃ。
あと9ヶ月のガマンだっちゃね。

784ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/08(月) 22:53:23
わーラムさんだ、ラムさんだー!
785ラム ◆5g63G1ydoc :2008/12/08(月) 23:15:05
>>784
お久しぶりだっちゃ。
お歳暮代わりに一曲どうぞだっちゃ。

Earth wind and fire
Let's Groove (81年)
http://jp.youtube.com/watch?v=_XOY7lsBVpo

おっとラムちゃん登場でテーマソング張らねば
http://jp.youtube.com/watch?v=eQ3CjOEDA_Y

ところで福岡の景況はどうなのでしょうか
787ラム ◆5g63G1ydoc :2008/12/08(月) 23:22:48
>>786
日に日に悪くなってるっちゃよ。
天神〜中洲の国体道路沿いは、夜はタクシーの駐車場状態だっちゃ。
ローカルニュースでやってたっちゃけど、職安は連日の「大盛況」らしいっちゃ。
トヨタのクビ切りも、影響してそうだっちゃ。
788おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 23:25:50
ゴハン食べたらスイッチがOFFになってた!
おかげで体中がイタイぉ!

>>783
おお!ラムちゃん健在でしたな!
みんな師走で忙しくなってきたのかなぉ?
郵政法案否決の見通し
与党が言い出したが与党が否決かぉ
トレード・トークだったのだな
789おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/08(月) 23:36:17
>>776
しかし しつこいやっちゃw
記憶力皆無だな
おぷは 人材派遣業ではないっちゅうに
奴隷商人DAYO
派遣さん okemosさんの今日のエントリー豪華ですわ
注目はスティグリッツのコメント欄
ヒゲ爺は攻撃性強いです。まぁ昨今の状況から怒って当然ですけど
あと明日多分のびーが大爆発するでしょう。
マンキューは謙遜であって欲しい。
日本は・・・・皆さん、持ち場持ち場で頑張りましょう。(涙目)

http://d.hatena.ne.jp/okemos/20081208
792おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 00:05:23
誰が?
てか、資本主義というOSスレで ガンバってたな
なんだアレは?会話になってないじゃないかぉw
奴隷商人プゲラ
794おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 00:26:40
          / ̄\
          |    |
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \       
       /   ::\:::/::::\     ハハ  よかったな
     /    .⌒ :::::: ⌒  \     楽しそうだし
     |       (__人__)    |    
      \      トェェェイ   /     
       /   _  ヽニソ, く 
795ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/09(火) 00:26:42
>>785
ラムさん、ありがとうございます♪
今日一日中、身の周りで暗〜い話や先行きの見えない話ばかりが聞こえてきて
ちょっとヘコんでたんですけど、ノリのいい曲聴いたら復活してきました〜。
MBA取得者、仕事探しは履歴書張ったタクシーで 米国
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200812080023.html
797おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 00:31:58
せっかくラムちゃんがEarth wind and fireを貼ってくれてたのを
寝ぼけた頭で見過ごしてたぉ
お礼にこれを

Longer - Dan Fogelberg
http://jp.youtube.com/watch?v=-3-VF7xd_KE
798おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 00:36:39
>>795
ファモちん
今頃は 普通の人達が過剰に流されやすい面があるので
もうダメだ的な伝え方をしてくるw
一応、それも落ち着きを取り戻しつつあるので
1〜3月を巻き返しにガンバロウというのが おぷの同級生との話だったぉ
もう過剰に怖がる時期は終り、上がる為の戦いになり始める
めげずにガンバるのだぉ
799おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 00:50:43
冬に狂い咲く「増産」の花  “ぞうさん”級の実を結ぶ!?
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=127871&dt=2008-12-08

三菱マテリアル(4)多結晶シリコン
http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200812050004o.nwc

三菱化学、リチウムイオン電池材料の生産設備を増強
http://response.jp/issue/2008/1204/article117398_1.html

日本電子とACTがリチウムイオン・キャパシタを発売、重量エネルギ密度が30Wh/kgと高い(2008/12/08)
http://eetimes.jp/article/22624/

浮かぶ渡月橋幻想 嵐山花灯路の試験点灯
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008120800149&genre=I1&area=K00

火星探査機打ち上げ、2011年に延期 NASA
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200812080016.html

体にも地球にもやさしい「次世代スイーツ」がアジア初上陸
http://nr.nikkeibp.co.jp/open/20081208/

与党、景気刺激へ政策減税総動員 12日に大綱決定へ
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120801000745.html
中小法人税率、18%で調整=欠損金還付対象も拡充−自民税調
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008120800861

列島襲う貸し渋り恐怖 銀行、貸せないジレンマ
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200812080079a.nwc

横手市が緊急雇用対策本部設置へ 中小企業支援へ独自策
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081208k
800egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/09(火) 00:55:07
おぷーな夜爆乙
追加投下


住宅・不動産業界への支援策を 首相が国交相に指示
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081208AT3S0801308122008.html

租税条約の改正加速 政府交渉、スイスとも
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081208AT3S2200V07122008.html

EU、銀行救済策で共通ルール 審査迅速化で実体経済を下支え
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081208AT2M0802308122008.html

ハンガリー中銀、金利を50bp引き下げ10.5%に
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT832355320081208

ユーロ圏は崩壊を免れるか−10周年で気になるフリードマン氏の予言
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=aqGltV4gPOno&refer=commentary

米企業、議会に年金基金救済を促す−退職金関連法の一時停止検討も
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a8Rf_8mTx9os&refer=commentary
801ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/09(火) 01:03:47
801get!

おぷーなさん>>797の曲癒されますね〜。
今日は普段私にそういう話をしない人たち(年齢がかなり上の人たち)が
口を揃えたようにダメだーダメだー言うので怯えていましたw
めげずに&暗い方向に気持ちを引っ張られないようにがんばります!
(家に帰ってきてフテ寝していたので、今になって目が冴えてきました・・・イカンw)

>>800
eggさん乙です〜。
802egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/09(火) 01:08:16
>>801
801ゲトおめ、さすがファモ。


↓事業費総額600億円w ここまでいたれりつくせりって、金の使いどころおかしいだろ

地デジ受信機は現物支給で 生活保護など260万世帯に
http://www.asahi.com/business/update/1208/TKY200812080341.html
>福祉事務所にパンフレットを置き、ケースワーカーが該当世帯を訪ねて対象者に事情を話す。
>その後、希望者は地デジ支援団体(後日決定)に申請書を出す。
>家庭に地デジ受信機がないことを書いた誓約書も提出する。申し込みは料金後納郵便を使い、
>経済的な負担をかけないように配慮する。

>受信機を貸与すると、修繕や管理面での継続的な支援が必要になることもある。そのため、
>受信機そのものを支給する。引っ越しや災害で再支援を求めても、一般家庭とのバランスを
>考えて自己負担とする。

>不正受給を防ぐ手続きをとったうえで、支援団体が対象者に直接、受信機を配る。取り付けが
>分からない世帯のために相談窓口も設ける。それでも視聴できない世帯には直接訪問し、
>ローラー作戦を実施する。
803おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 01:12:07
>>802 egg 乙〜 ネタ被りスマネw >>801ファモちん 繰り返すが怖れる時期は今年中で終りだぉ

運送業の人氏 こんなニュースもでたぉ
不動産市場てこ入れへ=中小の資金支援を検討−麻生首相が指示
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008120800652
住宅・不動産の中小業者に資金支援検討、緊急保証枠拡大も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081208-OYT1T00590.htm

金融危機 “解雇や内定取り消しを控えよ”
http://www.47news.jp/47topics/e/61165.php

【中国】重慶、中小企業電子商取引プラットフォームを設立
http://japan.internet.com/ecnews/20081208/26.html

資金繰り悪化で政策金融公庫に殺到 中小企業は年越せるのか?!
http://www.j-cast.com/2008/12/08031651.html

民主、経済対策「法案連発」戦略 効果は「?」 演出に限界
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081208/stt0812081913002-n1.htm

金融危機による損失は21兆ドル 甘過ぎるIMF予測の“15倍強”
http://diamond.jp/series/inside/08_12_13_002/

11月のマネーストック、広義流動性0.4%減 5年6カ月ぶりの減少率に
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS2C0800A%2008122008

SEC、時価会計堅持の見通し=関係筋
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCNP7838.html
804egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/09(火) 01:21:46
>>803
かぶっても泣かないお^^

「米国は日本の経験に学べ」、ノーベル経済学賞のクルーグマン教授
http://www.afpbb.com/article/economy/2546903/3597042

景気刺激策の一時給付金、豪首相「ためずにクリスマスに使って」
http://www.afpbb.com/article/economy/2547199/3597026

中国、経済工作会議開幕 8%成長が最大の論点
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081208/24799.html


弾切れ おやすみノシ
805おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 01:32:59
そ言えば、一昨日雪が降ったなぉ こんなの思い出した

「雪」猫
http://jp.youtube.com/watch?v=w26a9OdbXDE&feature=related

あらためて聞くと深いな 当時、ラジオからギター(モーリス)のCM曲として流れてたのを思い出すw
遠くで汽笛を聞きながら
http://jp.youtube.com/watch?v=Lg8NIweawDo&feature=related

『流星』 吉田 拓郎
http://jp.youtube.com/watch?v=jFsv9k8340A&feature=related
806ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/09(火) 01:35:30
今モーレツに気に入っているジェイソン・ムラーズをまたまたコッソリ貼りますw
Jason Mraz - Make It Mine (Music Video)
http://jp.youtube.com/watch?v=pM0BjZojZIY

クリスマス中止のお知らせが届いたというのにクリスマスソングw
Winter Wonderland - Jason Mraz
http://jp.youtube.com/watch?v=XLv1XJB9cGE

>>712
おもしろすぐるwヤリスマ・・・あ、何でもないです。
マズイ、もう寝よう。おやすみなさい〜。
中国には頑張って欲しい所はあるけど不良債権&環境汚染のコンボが厳しいからなあ。
まあバブルにしても沿岸部だけで内陸部は貧乏なままという沿岸部に日本がもう一つ出来るレベルに
終わる予感。
それでも中国が吹っ飛んで難民がばら撒かれるよりかははるかにマシなレベルなんだがな。
808派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 08:36:01
>>791
おはやう。読んだお。
まぁスティグリッツは劇物だからねぇ(笑)
139 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 04:36:32
日本もついにケインズ来ましたな

総額20兆円の新経済対策、政府・与党が検討
12月9日3時2分配信 読売新聞


 政府・与党は8日、2008年度からの3年間に15兆〜20兆円の財政支出を投じる新たな経済対策の検討に入った。

 「環境」「物流」「医療」などの分野に重点的に配分し、「全治3年」(麻生首相)とされる回復までの期間中に日本経済の中長期的成長の基盤作りを進める構想だ。

140 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 04:37:05
アメリカ 77兆円
中国 57兆円
EU 25兆円
日本 15-20兆円

141 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 04:39:24
 「環境」「物流」「医療」にばら撒くならいいんじゃないか
世界もケインズだし
810おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 09:31:24
おはおは

アメバブに書かれてたのは これの事だな
総額20兆円の新経済対策、政府・与党が検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081209-OYT1T00131.htm?from=navr

県内大量失業見通しで知事 「機動的対応できる態勢を」 県議会一般質問
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/64460
ジョナサン 12/9火曜日

誰かに1インチをあげましょう・・・
相手は どうもありがとう と言ってくれますよ。
彼らは喜んでそのインチを受け取り、最大限に活用して、
しばらく後で、感謝の気持ちとともあなたにに返してくれるでしょう。
他の人もあなたからの、それから出会ったすべての人達からの1インチを
受け取ります。
これらのインチを全部あわせると、1マイルになります。
そうして彼らは、その1マイルを歩く楽しみを、
あなたにくれるのかもしれません。
時に、頼みごとを拒否するのは愚かなことです。
もし、今頼まれているものをあなたが分けてあげられるのなら、
なにも悪いことはないでしょう?
日本の財政破綻は確定か・・・
おこんにちは〜。
先日は京言葉で遊んで頂いてありがとうございました。
あの日家に帰ってカキコしようと思ったのですが、地域住民が
悪さしたのかホスト規制でずっとカキコできません。
職場から再びですw

ロンリーさん
ミッドランドは来年のF1開催県です。またの名を松阪牛県です。
ホンダのF1撤退は本当に残念です。

ロンリーさんは英検1級を目指していらっしゃるのですね。
私も一度だけ受けたのですが、語彙が半端無く難しかったです。
私は英検は止めてTOEICにしました。結婚して田舎に移り住んで
今の仕事には英語が必要無いので、CNNやBBCをたまに聞く程度で
すっかり英語から遠ざかりました。

下記、以前に語彙を増やそうと思って買った本なのですがオススメです。
http://www.amazon.co.jp/Barrons-1100-Words-Need-Know/dp/0764138642

オススメ言うても英語の勉強から遠ざかってしもて全部やらんと
ほったらかしてしもたさかい説得力があらへんのが痛いのどすがww

オススメ曲を貼るのは夜の方が相応しい気がするのでホスト規制が
解けるのが待ち遠しいです。
民営化を後押ししてきた
アメリカの証券&保険会社が瀕死の状態だから、
今だったら民営化を止められるかも。

麻生叩きは、アメリカに利益を貢ぐ勢力が仕掛けているような気も。

----------
郵政民営化で意見募集=政府

郵政民営化への評価や今後の期待について、一般から意見を募集すると
発表した。締切は12/10の正午到着分までです。

http://www.yuseimineika.go.jp/iinkai/pub/081110/pub_comment.html
815egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/09(火) 13:50:42
昼爆

↓政府の救済策、対象を絞らなくなってきたな〜
危機対応で融資枠設定へ 政府、1兆円規模も
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081209/fnc0812091238014-n1.htm

雇用対策を政府決定 3年間で2兆円規模投入
http://www.asahi.com/politics/update/1209/TKY200812090085.html

年末の雇用問題で麻生首相が対策指示=財務・金融相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35329620081209

離職者住宅確保などの年内実施を首相が指示=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35327120081209

中小企業の事業承継時、相続株の8割課税せず 政府案
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081209AT3S0801F08122008.html

SUMCO、太陽電池向け投資拡大 素材生産5倍に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081209AT1D0803R08122008.html

高級マグロの養殖拡大 マルハニチロなど水産大手
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081209AT1D0809T08122008.html

ODA+民間でファンド創設 アジアのインフラを効率的に整備
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200812090019a.nwc
816派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 14:02:15
>>801なファモっちへ
801板に続きも書いたので読んでハァハァしなさい(笑)

情報の非対称性×合理的期待解は大貴族の子供である合理的期待たんと
その召使だった情報の非対称性が、大戦争(サブプライム崩壊)によって
合理的期待たんの一族が没落して、成り上がった情報の非対称性の奴隷に
されてしまい、鬼畜攻めをされるのですよ。
「お前のその傲慢さを俺は許せなかったんだ!でも(ツールとして)
捨てられない!」と言って合理的期待たんを憎みつつ捨てられない
情報の非対称性の苦しみを感じてもらえるといいなぁと。

DSGE(動学的一般均衡)×RBC(実物的景気循環論)
については、曖昧な世界に傷ついて目に見えるもの(実物)しか信じられ
なくなってしまったRBCたんを、包容力のあるDSGEが優しく受け止めて
上げるわけです。「お前だって貨幣数量説なんか信じてないくせに!」
といって泣くRBCたんに「ああ。でも俺は全てを受け入れられるよ」と
言って優しくRBCたんの涙にキスをするわけですよ。
817おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 16:52:01
        ○
        |    
      (´^ω^ )    >>815
      (ヽ ヽ ○    egg おつ!
    ε⌒》 ヘ⌒/ヽフ    日本政策金融公庫も動いた!
    (   ( ´ω` )     チョト前に金融庁に日本政策金融公庫を
     Uー し─J        なんとかしろとメルしたぉ  素直にウレスイ

年末の資金繰り対策 福岡市が中小企業への融資枠を拡大
http://www.data-max.co.jp/2008/12/post_3803.html

自治体融資相談10倍以上、経営者ら殺到…大阪・神戸市
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081209-OYO1T00496.htm?from=top

谷合経産政務官:広島市を視察 金融や経済界代表、融資・雇用対策を要望 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20081209ddlk34010692000c.html

連合山口:「非正規労働者支援を」 山口労働局に緊急雇用対策要請 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20081209ddlk35020517000c.html

緊急保証申し込み殺到 景気悪化苦しむ県内中小企業
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20081209000000000050.htm

首相、失業者保護へ住宅確保を指示
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081209AT3S0900N09122008.html

旭化成ケミカルズ:建設中のハイポア日向工場、第2ライン増設 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20081209ddlk45020750000c.html

非常勤職員の募集について
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d7/2_koubo/081209/200401denkaisitu.htm
818派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 17:03:00
正直、経済政治スレで話してることなんかよりも、ここに書いてる
経済学801のほうが自分的にはずっと重要なんだけど、ファモ以外
誰もいじってくれないので(´・ω・`)しょぼーん
819ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/09(火) 17:21:16
>>783
前向きに考えればつい最近までタブーだったことが堂々と法案として提出
されるまでになったことは時代が変わりつつあるとの表れだと思います。

てか中州天神でもその有様ですか・・・九州の心臓部がその有様ってのは
怖いものがありますね。
九州新幹線が3年後に全線開通しますが九州経済に
どのような影響を与えますかね?

>>813
京女さんこんばんは!三重県在住ですか!鈴鹿ナンバーってかっこいいですね。
英検1級を受けた事があるのですか!師匠と呼ばせていただきます。
自分は準1級を先ず受からなければw
1級は雲の上ですね。語彙が半端ないです。
今20問やりましたが7問しか分かりませんでしたw
準1までの知識がほとんど役に立たないですね。
ちなみに1級合格者のTOEIC平均スコアは945らしいです。

良い本を紹介していただきありがとうございます。
また勉強法のご指導よろしくお願いします。
いじりたくてたまりませんが、腐であるとバレてしまうので。
821派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 17:51:47
それは嬉しい(笑)

ところで、今週のイブニングのもやしもんは面白かった。モテキも。
あとキスよりも早くの新刊が読みたいDEATH。勉強しなきゃなのに…。
銀行はもう融資機関ではないのね
823おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 18:19:22
社会総がかりで30代雇用支援 政府の青少年育成大綱案
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120901000402.html

>>822
「銀行業務はしばらくの間、やってるフリに切り替えます」 by ぎんこういちどう
824おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 18:52:47
ソニー、8000人の人員削減へ--エレクトロニクス事業の改善施策を発表
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20385013,00.htm

自民党県連:「県内景況、悪化の一方」 金融対策本部会合で商議所連会長 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20081209ddlk33020646000c.html

IMF、香港ドルの対米ドルペッグ制維持への支持を改めて表明
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35333620081209

時価会計ルール、適用に追加的ガイダンス必要な可能性=SEC
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35333220081209

ビッグ3救済法案、大統領に提示
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200812090011.html

値下げしても売れないガソリン、業界は太陽電池などへ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1209&f=business_1209_032.shtml
最新の米ガソリン価格、04年2月以来の低水準
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35331620081209

「ガス」ミニ耕耘機「エコ・ラテシリーズ」を新発売 《三菱農機》
http://www.jacom.or.jp/agrbis/seihin08/shin101s08120908.html

え、しばらく雄姿はお預け? ジェットエンジンを搭載したM-02J、スパイラルガーデンで公開
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/09/M-02J/
こ これは・・・・メーヴェw?w?
825ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/09(火) 19:13:57
わっ私、ホモに興味なんてありませんからっ。


絶 対 に あ り ま せ ん か ら っ !



                            >>816(;´Д`)
>>825
認めれば楽になりますよ^^
827ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/09(火) 19:33:08
ファモちゃんは天然?
全く動きが読めないwww
酔拳の使い手か??

全然関係ない話ですけどゴルフの起源は中国なんですよ。英国と勘違いされてる方が多いですが
古代中国に呉竜府という人が現在のゴルフみたいな技を使って敵と戦っていた事に由来するのは
言うまでもないんですよ。
そういえば聴いたことがある、、、
829派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 20:04:03
>>825
            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い  女  ホ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま  子   モ   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん   ん   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!!  か  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
       な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
        v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
       ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/   l::::::::
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'"    ,!::::::::
  iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l     ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \,  ./ |::::::
. /  、  ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.|  .''"   .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.|   ...=@ l::::./   ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/  ./:::::
.,!       〈::./  .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/   !::::::
.:!. u  -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,!   /::::::::
: .l'ヽ    ./  .|,,./′.,ノ_./    l    !::::::::::
.゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′   l   /::::::::::::
::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .|  / ""''''""l  .!::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::ヽ!  ,!   ''!'' i     |/:::::::::::::::::
830派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 20:06:47
>>825
                              ,、、--‐.'∠,__
            __,,,、-‐‐───-- 、、,   ,,、‐'":::::::::::::::::::::Z゙´
        _,、-'''''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽf゙::::::::::::
:::::::::::::∠´,,_
     、ゞr ...:::::,、/:::://:::/i::::::::N:::::::..... ::::: :: :::::::::::::::
,、-'''゙ ̄
   /'"/.::::/ /::::/ /:::/  l:::::| l:::::::: ::: ::::: ::::::::∠ --───--

  /  , ::::/  /|:::/  |::i ,、r '|゙:|  |:::::ハ::::: :: .: :. : ::/       
     \
    /::::::/,_.  |/   、f'゙ .,,,,、、リ、、 .|::::| |::::::::..:: ..:::::|     
    何    |
    //|/i  ゙゙゙'ヽ   ‘゙';;;;;;;;;;;;;゙l   |:::| |::::::::::..:::::::.|   好
    で    |
   / /,,、-‐ =i''    ゙'、 , ,..ノ   |/ .||r-- 、:::::|   き     そ  
  |
    / ,';;;;;;;;;ノ              .|:|゙ヽゝ、ヽ::|   な.    ん  

  . ,'   ゙ "´               |::| (ii l |::|    ん    な   │

   i                    |::|  )i:lソ |::l.    で     に   │

  . i      、-‐ ''''' ‐ ,       |::|  ト |::|ノ:∠   す     ホ  
|
  /,.、   ,"         ヽ     .|::|__,,、-''|::|::::/|    か.    モ  │

  /:/  \  !,,     _ ,,、 '     i::ノ:::::::::::::|:::|" |         が 
 /
 /::/  //ヘ、  ̄           ン'::::::::::::ノ|::::|  ヽ,______ /
米国は56兆円の刺激策必要 ノーベル経済学賞のクルーグマン氏
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/202960/
ノーベル経済学賞を受賞するポール・クルーグマン米プリンストン大教授は
8日、ストックホルムで記者会見し、
米国の景気刺激策について「2009年だけで最低でも6000億ドル
(約56兆円)必要」と語った。ダウ・ジョーンズ通信が報じた。

同通信によると、米政府が検討している対策の規模は5000億ドルとも言われる。
米国の「借金依存体質」に警鐘を鳴らし続けてきたクルーグマン氏が、
政府を上回る規模の対策を訴えたことで、
米経済の深刻さが浮き彫りになったといえそうだ。

クルーグマン氏は、景気刺激策の効果に関して
「経済の悪化を食い止めることはできないが、和らげるだろう」と述べた。
ただ、米国の住宅価格がさらに10〜15%下落する可能性があり、
10年も追加対策が必要になるとした。(共同)

国の借金なんかきにしてたっけ?
832派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 20:08:41
ズレたorz
規制食らったからネットで携帯にメールまでしてAA貼ったのに(´Д`)
833派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 20:18:01
>>827
よく知ってるな。民明書房を読んでるとは雷電なみのインテリじゃないか。

>>831
してたよ。アメリカは税金の使いかたが日本なんか比べものにならないくらい
いい加減な国だもの。日本に対しては財政政策をやるべきと言ってたけども
アメリカ政府に対しては逆に「金持ちばかりに税金を無駄にまわすなボケ」
ということを散々言ってたのもクルーグマン。ついでに日本の財政政策に
「なんであんなハコモノばっか作って、もっと有効なもんに使わないの?」
というツッコミ入れてたのもクルーグマン。ていうか経済学者ほぼ全員(笑)
金持ちばかりに税金を無駄にまわすなボケは分配で
借金依存体質の財務バランスとはちがうんじゃない?
835ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/09(火) 20:23:54
>>833
フッフフ、どうやらおぬしはなかなかのゴンタクレのようじゃのう。
だがわしを甘く見ると命がいくつあっても足りはせんて。
この巨象をも瞬時に死に至らしめるこの糞レスを書きこまなければいかんようじゃな。
平成20年度文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品
アニメーション部門/長編(劇場公開・TV・OVA)
ストライクウィッチーズ
http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/recommend/

日本オワタ\(^o^)/
パンツじゃないから恥ずかしくないもんは文化だったのか
838今北産業相互会社 ◆YWRXO2tdY2 :2008/12/09(火) 20:46:44
政府は、労働保険・社会保険を見直しはもちろん、医療費補助、
リーマンには休業補償、法人には休業補償マジでしてほしい。
金曜日は忘年会でアルコール消毒してきたはずなのに、喉風邪もらった。
今日は休んだ。
医療費がバカにならない。
うちの職場は、トップまで休んだ。風邪復活した人も多い。
サービスレベルも低下しまくり。
うちの職場は忘年会までも医療費で話題なりまくり。
今年は、インフルエンザ・マイコプラズマ・ノロウィルスを筆頭にしたウィルス性胃腸炎
・百日咳・風邪・結核と流行りまくり。
関東・宮城・福島でひどい。雪も降らないし、寒さもひどくないから余計に。
政府は、マジで保健衛生対策費を元に戻すことも必要。
医療費がとんでもないことになっていそうな悪寒。
もろに後期高齢者やら組合健保をあざ笑っていそうな事態。
839おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 20:47:58
      .. ./ ̄\
      .  |     |
     .    . \_/
         _|_
       /     \
      /   \ , , /\
    /    <●>::::::<●> \
     |       (__人__)   |   
      \      ` ⌒ ´  ,/          
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、      ・・・・・・・・
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7   「なんで処女じゃないんですか?」とな!?
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!経済. /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´    う〜む・・・          なんで?
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ
840ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/09(火) 20:48:27
>>838
インフルエンザの予防接種は受けた?
自分は先週受けてきたよ。
看護婦さんが可愛かった。
841ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/09(火) 20:48:30
>>826>>829
先生・・・腐女子がしたいです・・・orz

そういえば高校生の時だったかに「風と木の詩」という漫画を貸してもらって
読んだことがあるんですけど、それは腐女子とは関係あるんですか?

>>827
ロンリーさん・・・確かにたま〜に天然と言われます。大真面目な時でも><
842派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 20:52:55
>>834
アメはインフレなのに金持ちばかりに減税して双子の財政赤字作ってたんだぞ?
デフレで均衡財政やろうとした日本とは真逆の馬鹿としか言いようがないだろ。
しかも富裕層減税してたのに貧困層向け支出を削ってその分を補填するために
海外から借り入れした金でバブル起こし、貧困層に金を回そうってやり方だぞ?
そりゃ批判するだろ。普通。

でもバブル崩壊前は批判していても、崩壊後はちゃんと金融財政打てと言う
そのあたりがバランスのある正統派Liberalism経済学者たる所以。
どんな状況でも「ゾンビ企業を潰せ」としか言わない既知外とは違います。

このカキコミは便所の落書きであり実在の池田信夫先生とは一切関係はありません。
843ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/09(火) 20:52:56
>>841
たまにじゃなくてしょっちゅう言われてそうなんですけどねww
ファモちゃん風船みたいだわwww
マジで不思議な生き物だwww

ゴルフは中国発祥ですよ。
>>841
24年組の竹宮恵子先生では
古いなぁ元祖ボーイズラブじゃないですか?
もっと最近のほうがいいんでは
何が最近のか知りませんけど
845派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 20:57:01
確かにファモは天然だな。天然とはうまく鍛えれば最強の猛禽となる。
侮れんな、ファモ。

あと>>836は何故きづきあきらなんだ
派遣の人×筆者
847派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 21:01:29
>>844
へー、そうなんだ。
ていうか腐女子ハケーン(`・ω・´)


>>836全部見たけど、この人は痛い漫画しか描く気がないんだろうか(笑)
この人は痛い漫画しか描く気がないんだろうか(笑)
つ榎本
849おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 21:07:09
たしか「風と木の詩」は 当時、竹宮恵子が萩尾望都先生の「ポーの一族」に
影響受けまくってた時の作品だぉ
850今北産業相互会社 ◆YWRXO2tdY2 :2008/12/09(火) 21:09:09
>>840
結局、10月30日から風邪とマイコが続いたので受けてない状態。
受けられなさそうな状態。

八代尚宏に無性に腹が立ってきた。
何が保険適用は重度医療のみにして、風邪あたりは10割負担だ。
851派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 21:12:50
>>848
榎本ナリコ=野火ノビタは時たま思い出したように馬鹿漫画を書いてるし
痛いといってもあくまでも叙情をベースにしてるからちょっと違うのでは。

自分のトラウマに塩を塗ってエグるような重低音の呪い節の露悪というか
リストカットした血まみれの腕をわざわざネットにうpするがごとき
きづきあきらの「イタさ」とは違う気がする。
852ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/09(火) 21:36:23
>>843
職場では言われないように努力しておりますwww

>>844
元祖なのですか。ふ、古いのですね・・・。801板に行ってみたら名前のところが
「風と木の名無しさん」になっていたので気になってました。
貸してくれたのは「耽美」という言葉が好きな女性です。
(あ、耽美は関係ないのかもしれません・・・)

>>845
鍛え損なうと空気をカラケと読んでしまうのですね、わかりますw
江古田ちゃんを友達が持ってるみたいで借してもらう事にしました〜。
でも読むのがちょっとコワイ。猛禽てどんな恐ろしい生き物なんだろう・・・w
853ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/09(火) 22:13:14
知っているのか雷電!!
854Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/09(火) 22:21:05
なんだこのスピードマッハな消化は...読むのが追いつかん...
取り合えず
「わしが男塾塾長 江田島平八であるっっっ(大音声)」
位言えば良いのか...

>>253
何味がお好みですか?
855ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/09(火) 22:25:10
>>854
押忍!教官殿!自分はあっさり味が好みであります!
塩やしょうゆが好きです!
京の都はラーメンが美味しいっす!
856Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/09(火) 22:41:01
>>855
ふっふっふ
雷電よ、あっさり「醤油味」が好みなら、
丸太町通七本松近辺にある「天来」に行け。
鉢底が透けて見えるほど薄いスープながら
しっかりと良い味が付いておるのじゃ。


なんかこのキャラ馴染まんな...
857おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/09(火) 23:03:20


  (((( ゙、            ___                   /))))
   〉〉〉(ヽ             /   /                 /)〈〈〈
   i  rヽ 〉            /                  〈 ' ヽ i
   ヽ  イ             / ̄\                 〉  ノ
    ヽ ゙ヽ          /  |    |               /   /
     .ヽ  ヽ         /   \_/             /  /    ___
      ヽ  ヽ、            |          /  /    /   /
      ヽ /\       , /  ̄  ̄\          /ヽヽ /     /
       〉'   \     ,/  ::\::/:: \,      / ....:::! !
      .//:::::.....  \   /  <●>::::::<●> \ 、  / ....::::::::::i i     /
      //::::::::::::::....  \ |    (__人__)    |  /  ....:::::::::::::::i i   /
     /'::::::::::::::::::::::....   '\    ` ⌒´   // ....::::::::::::::::::::::l.l
     ,'::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::.... ヽ       /  .....::::::::::::::::::::::::::::::}
     i:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::i::::lヾ'' ,, '' ,, /l::::i::..:::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::i
     l:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::i::::li ヽ,,, '' //l::::i::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::l
      ヽ:::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::i::::lヽ .\/ / l::::i:::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::ノ
      \:::::::::::::::::i::::::::::::::::i::::l ヽ   / .l::::i:::::::::::::::::i:::::::::::::::/
この度は、日本ビクターにエントリーいただき、
ありがとうございました。

誠に恐縮ではございますが、昨今の急激な経済情勢の変化により、
弊社では2010年3月卒業予定者の新卒採用を見送ることにいたしました。
弊社にエントリーいただきました皆様には、大変ご迷惑を
おかけいたしますが、何卒ご了承下さいますよう、
お願い申し上げます。

なお、エントリーの際にご登録いただいた個人情報に
つきましては、適切に消去させていただきます。

今後、皆様の益々のご活躍を祈念しております。
859Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/09(火) 23:20:06
>>858
僕らの時代だと、パイオニアとか有ったな...
就活の皆様、
僕は無理やったが、めげずに頑張ってくださいませ...
860妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/09(火) 23:48:02
すっかり書き逃げになり申し訳ない(´・ω・`)

>>771
それはそれは、よい買い物をされましたね。
ただ、現状を見てみると、やはり住宅が消耗品という状況じゃないのかなあと。
税法上の耐用年数も
http://minna-no.com/mkaikei/taiyounensuu/taiyounennsuu.htm
こんな感じですし。

なんでも、基準に適合する住宅は普通の住宅よりも2割増になると思うのですが、
建築業界は今、非常に厳しい状況にあるようですが、職人さんたちにももう少し豊かな生活ができるように、
それだけじゃなく、建築という産業が、輸出産業へと育つように、高品質の製品の普及を進めて欲しいなあと思うのです。
861妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/09(火) 23:50:30
>>824
とうとう、ソニーまで人員削減ですか・・・。
実体経済への影響がじわりじわりと出て来てますね・・・。
だが味方にしてもメンドクサイ
>>858
ゆとり世代終わったか
865egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/10(水) 00:31:08
>>824
メーヴェ( ・∀・ ) ♪ いいな〜


工作機械受注、11月は6割減 バブル以降で最大の落ち込み
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081209AT3K0900L09122008.html

解雇後も寮貸与の企業に助成金 非正規労働者の住宅確保
http://www.asahi.com/politics/update/1209/TKY200812090321.html

与党税調:省エネ投資など税制優遇を拡充
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081210k0000m020118000c.html

EU、再生エネルギーを義務化 消費の20%で合意
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008120901000888.html

英中銀、銀行支援6.9兆円を検討 現地報道
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081209AT2M0900G09122008.html

英仏首脳、景気テコ入れへ欧州各国は足並みを
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081209AT2M0900C09122008.html

カナダ中銀が75bp利下げ、経済は現時点でリセッション入り
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJT832530320081209

人民元切り下げ浮上
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20081209-OYT8T00255.htm

韓国、FRBから2度目のドル調達 30億ドル落札
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081209AT2M0902W09122008.html
866派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 00:41:03
>>862
>リフレ派が「新しい経済学」に見えているようだが、これは学問的には
>30年以上前に否定された、ミクロ的基礎のないどマクロ経済学だ。

は? 
まぁ俺も理論を数式的なとこまで踏んできちんと語れるほど詳しくはないけども、
そもそも論から言っても Dynamic Stochastic General Equilibrium なんか
ミクロ基礎を踏まえた動学マクロの最新verで、モデル構築次第では充分に
ケインズ政策を肯定できる・・・って言うよりも、むしろ結論を聞く限りでは
IS−LM的な古典的ケインズに近い解すら出せちゃうみたいなんだけども?

マジで頭飛んでんじゃないの?ていうかお前のゾンビ企業論はどんなミクロ基礎があるんだよ。

なお、この(ry 実在する池田先生とは一切関係はありません。
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ 
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |     わろす
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
見えない敵が大好きな派遣
見えてる奴と戦ってるじゃん?
>>543
おぷさんが>>525に反応してないところを見ると
おぷさんの音楽傾向は
ワールドミュージック・民族音楽OK、プログレ・前衛音楽はアウトと見た

南米とか中近東の音楽はOKでしたね
>>842
信夫はねぇ、クルーグマンをロボトミーと言っちゃうようなカスなんだよ
しかも前の職場で裁判沙汰になるようなDQN

使い物にならないけど電波利権批判とかは金になるから韓リフ田中英臣大学の理事会で
仕方なく雇用してやってんだろうね

池田信夫大先生のご発言まんせーw まんせーw
【派遣社員】契約切れ労働者に社宅を無償貸与した企業に、助成金を支給する制度が創設されるようです
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228838521/

残業代アップ改正労基法成立ただし中小は除く
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228654919/

>>872
 再誤爆
875おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 09:13:47
                ./ ̄\
                |    |
            .    \_/          おはんよ〜〜〜
            __    _|__    
          '''"..::::::\_./    \        きの〜は 脳を使いすぎてたんだろうなぉ
         / .:::::.   / \ :::: / ヽ.  
        | :::::::  ||  <●>:::<●>' . . 、__     ボーっとしてたから すぐに寝ちゃったぉ
        | .:::::::. /ヽ|   (__人/     ::::ヽ    さてさて 今日から新しい動きを始めると
        .! ::::: 〈コ \__ /    :::::::::::::::::!     するぉ
        "''- ._!// ̄iつ :::::::::::::::::::::::::::::::./    >>870
                                プログレ・前衛は 喫茶店のバイトの時の
                                ユウセンを思い出してBGMに感じちゃうんだぉねw
                                 民俗音楽も嫌いじゃない

>>865
>解雇後も寮貸与の企業に助成金 非正規労働者の住宅確保
これはイイな  派遣労働者は手残りがない状態でクビ切られると
即日、寮費が払えなくなるから出ざるを得なくなるのだから
これなら取り合えず 路頭に迷わずにすむ罠〜

日本、20兆円の景気浮揚策
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=108474&servcode=A00§code=A00
>3度目の対策は環境・物流・医療など効果が中長期的に現れる分野に集中する予定だ。
>他の国に比べて安定的だが、危機の際に戦略分野に集中投資し不況以降に備えようという戦略だ。

みずほ銀 農業分野の融資強化
http://www.nhk.or.jp/news/k10015900911000.html
キタな

中小企業支援資金50億円、年内に底つく…県、融資枠拡大も検討
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20081210-OYT8T00036.htm
ちと怪しいブログからの引用だけれども…

アスホール太郎のマスコミ特権廃止計画:広告税導入
http://antikimchi.seesaa.net/article/110997328.html

>投資減税で需要喚起目指せ
>経済デフレ対策について
>             自由民主党政調会長 麻生太郎
>内外ニュース東京懇談会の8月例会は2日、東京赤坂プリンスホテルで行われ、
>自民党政務調査会長の麻生太郎氏が「経済デフレ対策について」と題して講演
>した。この中で麻生氏は「不況、デフレは地価の値下がりが原因である。土地に
>関する税制、規制をすべてバブル以前に戻せば、不良債権は解消する。
>税制改正をうまくやれば3年先には経済再建が可能である」との見解を示した。
>また同氏は「需要を喚起するためには投資減税を優先すべきである」とし、
>また「企業の交際費減税と広告税の新設をセットで考えたらよい」と強調した。
>(講演要旨は次の通り)

>もう1点、考えてもらいたいことがある。それは広告税だ。広告費は無税であり
>経費で落ちる。交際費は100%課税されるが、広告費はゼロ。だが、両方とも
>営業行為にかわりはない。私は、広告費も交際費も、両方一律10%の課税が
>正しいと思っている。100万円飲んだら10万円は課税対象。実効税率50%
>として(税金は)5万円。同じく広告費も1億円出せば、それに対して課税は
>1000万円の半分、500万円。過去にこの話は全部つぶされたが、広告費を
>たくさん使っている企業に交際費とセットにして話を持ち込んだら、もれなく
>異論はなかった。
>(週刊「世界と日本」1546号。講演録はじゅん刊「世界と日本」に掲載)
>http://naigai.cside6.com/kiji/tokyokouen/asou.t.htm
877おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 09:35:21
英中銀、銀行支援6.9兆円を検討 現地報道
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081209AT2M0900G09122008.html

財政出動し内需拡大/野田自民党地域活性化特命委員長
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20081210&newstype=kiji&genre=1

国の緊急保証制度、東北6県でも承諾急増 8日現在1665件
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081209c3b0904809.html

景気、社会保障で集中審議 参院予算委、首相見解
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121001000005.html

ソニーの人員削減、アジアのハイテク企業にも連鎖の可能性
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-35344520081209

一度入ったら抜けられない? ヘッジファンド、資金償還制限続々
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812100019a.nwc


関係ないけど これイイなw
「昭和毎日」
http://showa.mainichi.jp/
878おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 09:38:10
>>876
すでに広告業界は仕事が激減してるとの事
縮小圧力がかかってる業界の背中を 押してやるのだろうな〜
奴隷商人の手先が偉そうに
880おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 11:19:56
おまえの思い込みの強い頭が ほんとに悩ましいww
そのうちチャンスが来るから、それまで派遣で頑張れってww
チャンスなんていつになったら来るのやら
永久に奴隷待遇で縛るための口述にしか聞こえんわ
882おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 11:27:42
じゃあ無職でいるのが正しいのだな?
それならそれで 別の方法論でいかねばならんだろ
生活保護申請を全力でやるとか 就業支援を受けるとか
派遣業を全面的に禁止し、企業に新卒以外にも30代の正社員雇用を
義務付けるぐらいのことをしないと氷河期派遣を救うことはできない
「就業支援」なんて生温いわ
884おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 11:52:56
んで、鶏と卵の話に戻ってしまうのだがw
正社員化を成立させるには 総需要が必要なのだが
それが叶わぬ時には労働者一律、低賃金化の圧力がかかるぉ?
しかも、外需が当てにならない今後の経済状況だと とんでもなく平均賃金は下がる
ま〜 ブラック・おぷーな的にはその世界に戻せと言いたいからそれでもかまわない
なので そういう意味を含んでいるのなら その部分だけは同意だw
1978年以降に増えた分だけ なにかが減るという事だ   わかってるか?
総需要が増えたって、大半が派遣会社と派遣先企業に吸収されて、派遣には渡らない
最近までの「いさなぎ超えの景気回復」のときだってそうだっただろが
だから、抜本的に派遣を救うには、派遣業を禁止し企業に正社員雇用を義務付けなければならないんだよ
886おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 12:06:26
財を滞留させる人が減る
企業が減る
財が減る

よって低賃金労働だらけになる

この方向寄りに進んでる面も確かにあるが、ターゲットが
2025年以降の世界なようなキモスるので
やはり3〜40年前の経済レベルへの移行と見る方が妥当かなぉ
途上国が育っちゃったからな

>>885
短絡的だぉ それは
総需要が増えたら、派遣労働者の必要性が減るの
業績調整=雇用調整 の為の派遣労働だろJK
需要が上がれば、まずは固定給という名の低賃金正社員に切り替えるだろ
887おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 12:16:36
で、来年下半期から この流れになっていくと思ってるぉ
派遣労働者の必要性が減るの
でとられるんは景気回復期でも若い労働者だから今25位でもだめだろ

結局今派遣で切られるやつにとっては派遣法を改正しようがどっちでも失業
889おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 12:35:22
よく流れを見てるかぉ?
就業支援が動き出してるだろう?
生涯働く世の中にしようという政府論調がアベシの時にもでた
就労支援に100万の助成金まで出すというw
で、今期は新卒もとれない業績
じゃあ、人手はいるので低賃金化したら雇えますよという事だ罠
いまの動きは低賃金化にして就労人口を増やそうという動きだ
それを失業と言うのなら 見解の相違が激しく平行線のままだな
890おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 13:01:27
トヨタもキャノンもソニーも、今後は国内市場がお客様だ罠〜w
国内企業ならば、このままの方法でいけるわけはない
と言うか、このままでいようとすれば必然的に浮く
なのでアメリカ型に固執する企業は すでに日本企業ではなく
グローバル企業だという事(各国市場を国内の県みたいな市場と捉えてる。
彼らはもう、後戻りができない企業になったという事)
内需比率の高い企業は内向きにならざるを得ないので
助成金に食いついてくるだろう
政府は最低限の財出で最大のチェンジを行おうとしてるんだろよ
なにが一番効いてくるか・・・・・・社会保障の確定?銀行制度の変更?
低賃金で長時間か 皆大変だな
892おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 13:25:16
昔はそうだったぉw
・・・低賃金化すると 売上高のプレッシャーが下がってくるので
今ほどのハード・ワークではなくなるだろう
なんの事はないぉ 逆回転してるだけだからw
あとは主要地以外の土地価の下落と、買い漁られないように
法整備をややこしくするかねw
家関係の物価が下がらないと低賃金社会では辛いからなぉ
>>876の麻生タンの真意は まさにこれだと睨んでるがw
主要なところは上げろ、その他は下げろだ
麻生たんは戦略家だけど策略家じゃないのかな。
894おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 15:05:53
策略がケンカ理論ぽいw
権謀術ではないような
小泉以降、こういったセクションができてるのではないかと疑うぉw
国民を翻弄しながら誘導するのが、異常にうまくなってると感じる
決定的なアウトサイダーにならないように
言いくるめられ続ける底辺たちであった。

ジョナサン 12/10水曜日

とても強い言葉で話す人たちがいます。
彼らは議論を許さない口調で、きっぱりと、はっきりとした主張を通します。
毅然としていて、激しく、明瞭かつ簡潔です。
あなたも、そんな言葉で話す必要があるのでしょうか?
あんなふうに断固として、強情でなくてはだめでしょうか?
あなたは現状では、きちんと話を聞いてもらえなかったり
敬意を払ってもらえていないように見えます。
疑わしい点を好意的に解釈して寛大な態度でいるのも
もうばかばかしくなり始めています。
でも、前述のようなぶしつけな態度にでるのは、もう少しだけ待ってみましょう。
結局、そんな必要はないことがわかるかもしれませんよ。
897運送業の人:2008/12/10(水) 17:06:26
>>803
これから不動産価格はもっと下がるんでしょうね。
最近、競売価格より市場価格のほうが安くなっているように感じます。
現金を持っている人には良い時代なんでしょうね。
898派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 17:15:19
今日も黒おぷーな

ところで、ほかろんなんか構うと頭が悪くなるから触っちゃだめだよ。
あいつ、ほんと理解力ゼロだわ。
★フジとテレ東が合併?毎日は全国紙撤退?時代遅れの週刊誌休刊、ブブカに秋元康登場など
「週刊ダイヤモンド」12/6号「新聞・テレビ複合不況」より
http://tvmania.livedoor.biz/archives/51533983.html
●フジテレビが主導し、10月1日に発足した「フジ・メディア・ホールディングス」に
産経新聞は入らず。フジは日経新聞との連携を模索

●朝日新聞・テレビ朝日連合は、フジテレビに提携試みるが失敗、通信会社KDDIとの提携へ

●毎日新聞のメインバンク、三菱東京UFJ銀行は、毎日に対して「名古屋・北海道
からの新聞事業の撤退」「サンデー毎日の廃刊」「毎日新聞本社ビル売却・証券化」
を迫るが、北海道では聖教新聞を印刷しているので困難、名古屋からの撤退は
全国紙の看板を下ろすことになり無理、サン毎は出版の取次会社との関係上維持
したい、本社売却・証券化は一度しか使えない・・・どれも抜本的な打開策ではない

●産経新聞が「押し紙」(販売店に押しつけ、実際に配達されない新聞)廃止。
東京本社の実売部数は50万部を切る。公称は96万部なので、約5割が押し紙。
「夕刊フジ」も10万部を切り、廃刊のうわさが絶えず。米ブルームバーグと組み
リニューアルした「フジサンケイビジネスアイ」も5万部で低迷

●テレビ局・新聞社各社のコスト削減策。ボーナスカット、クルマ代削減、朝日新聞は
社用ヘリ売却、毎日新聞は海外出張なし。新聞各社は降版時間を繰り上げ。読売
新聞はページ数や別刷りを削減、朝日も追随検討。用紙代節減のためタブロイド化
も検討。すでにビジネスアイがタブロイド化した産経新聞は「いずれ産経本紙も
タブロイド化」と。読売はブランケットサイズの縮小を試算。

就業支援なんかするなら失業者にばら撒いた方がマシ
景気が良くならない?それは政府の責任だろ
もちろん派遣は必要ないな
902派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 18:09:04
ついでに
流動性制約についてあの馬鹿と話してたようだけど、便宜でもなんでもなく
おぷちゃんの見方で結構。流動性というのは借入に限定される概念じゃない。
903ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/10(水) 18:09:48
>>856
塾長!どうもです!しかし京都の地名はややこしすぎてどこらへんに
あるのかさっぱりわかりませんw
京都駅と河原町周辺と祇園辺りは分かるです!!

>>860
そうです、うちの家は土地には価格がついていますが
住宅自身の価値はゼロに近いのです。
自分は雨風さえ凌げたら古くてもいいって考えなので
今の家は利便性がいいので気に入ってます。

>>897
うちの近所も建売の新築の家が本当に動いてないです。
特急の止まる駅でさらに駅歩圏内にも関わらず、です。
運送業さんは不動産にも携わっておられるみたいですが
いつごろからこんなに急激に市況が悪化しだしたのですか。
グローバル企業はもうダメかもしれんね
905派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 18:51:10
ていうか改めてみるとおぷちゃんすごいな。

>その論だとずっと緊急w

これはすごくよいツッコミだよ。本当に。
むろん俺は今は金融財政再分配政策を強烈に打てという考えだが、
それとは全く別次元でそのツッコミは非常に重要なんだよ。
則ち「その【緊急】を経済学上で【明確】に定義せよ」という点で。
そんなもんシラネ、っていうのは否定しないけどね。
906おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 19:36:56
  (((( ゙、                                  /))))
   〉〉〉(ヽ                                  /)〈〈〈
   i  rヽ 〉                               〈 ' ヽ i
   ヽ  イ             / ̄\                 〉  ノ
    ヽ ゙ヽ            .|    |               /   /
     .ヽ  ヽ         .   \_/             /  /   
      ヽ  ヽ、            |          /  /    /   /
      ヽ /\       , /  ̄  ̄\          /ヽヽ /     
       〉'   \     ,/  ::\::/:: \,      / ....:::! !
      .//:::::.....  \   /  <●>::::::<●> \ 、  / ....::::::::::i i  
      //::::::::::::::....  \ |    (__人__)    |  /  ....:::::::::::::::i i  
     /'::::::::::::::::::::::....   '\    ` ⌒´   // ....::::::::::::::::::::::l.l
     ,'::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::.... ヽ       /  .....::::::::::::::::::::::::::::::}
     i:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::i::::lヾ'' ,, '' ,, /l::::i::..:::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::i
     l:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::i::::li ヽ,,, '' //l::::i::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::l
      ヽ:::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::i::::lヽ .\/ / l::::i:::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::ノ

「定義は難しいが GDPデフレーターが新基準に変ってからずっと(97年を除く)デフレって、チョト疑っている」
バカ発見
908おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 19:49:34
          / ̄\
          |    |
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \       
       /   ::\:::/::::\     ハハ  よかったな
     /    .⌒ :::::: ⌒  \     バカ見つけられて
     |       (__人__)    |    
      \      トェェェイ   /     
       /   _  ヽニソ, く 

>>897
不動産価格は 二極化が進むでしょうな
運送業氏は特に実感されてるだろうからなぉ
土地を買い占めて地主になりたい人にはイイ時期が
到来するのだろうなぉ   おぷ周辺でも そ〜考えてる人多いw
彼らが動かないところをみると まだ下がるという事なのかも

>>898
ほかろんタン 触っちゃダメなのかw
掲示板はニュアンスを伝えるには不向きだからなぉ
909派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 19:52:45
触ってもいいけど好き好んで生ゴミに触る意味ない罠
910おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 19:55:46
生ゴミww
911派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 20:03:32
ニコニコ生放送で麻雀みるから落ちるー
>>910
生ゴミ1
>>911
生ゴミ2
913おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 20:10:13
          / ̄\
          |    |
          \_/
            |          >>912
        /  ̄  ̄ \       では お前を栄えある(生ゴミ0号)として
       /   ::\:::/::::\       生ゴミの頂点に認定してやらう
     /    .⌒ :::::: ⌒  \     
     |       (__人__)    |      よかったなwww
      \     トェェェイ   /     
       /   _. ヽニソ, く 
914運送業の人:2008/12/10(水) 20:42:09
>>903
ロンリーさん、どもです。
私が本格的に不動産業に携わり始めたのは市況が悪化し始めてからですw
まだ本格的に初めて4年くらいといった所でしょうか。
皆さんに嫌悪されるでしょうが、特に競売にかかった不動産を落札し、それを活用する
事に特化した不動産屋を営んでおります。
商売柄、撤退戦に失敗した人を相手にする事も多いのですが、ロンリーさんは
本当に撤退戦が上手いんだろうなと思います。
逃げ上手は攻め上手なんじゃないんでしょうか?お世辞ではなく、そう思いますよ。

>>908
はい、仰るとおりどんどん二極化が進むでしょうね。
全てお見通しのようで恐ろしいですw

>>909
こんにちは。派遣の人氏。
以前、絡ませていただいた事を覚えておられますでしょうか?
あの時に回転の速さと柔軟性を感じて居ったのですが、やはり頭の切れる方だったのですね?
915おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 20:45:27
しかし、GDPデフレーターを眺めれば眺めるほど
これにPBを絡め、緊縮財政を行うのは非常に納得がイカナイのだな

日本の国内総生産(実質GDPと名目GDP、GDPデフレーター)の経年変化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3#.E6.97.A5.E6.9C.AC

これ、ただの経済指標であって質をはかるものではない筈
構成要素の中身が重要なのであって、本来、議論はそこでないとイカンのではないかと

内閣府経済財政モデルに関する質問と要望事項
日米・世界モデル研究所 宍戸駿太郎
http://www.esri.go.jp/jp/forum1/080805/gijishidai35_02_01.pdf
916派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 20:48:25
>>914
私は頭は切れてませんよ。キレてるかもしれないけど(笑)
917運送業の人:2008/12/10(水) 20:50:45
>>916
ギャー
酔っ払っているという事でお許しくださいw
キレるのはケツだけにしとけ
919ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/10(水) 20:59:51
>>914
僕が攻め上手だと言うのですか!確かに自分はSっ気がありまして
SMクラブに行っては女の子を言葉責めに肉体責めをやりまくりたいもんですねえ。
ファモちゃんを縛ってry

冗談はさておいて物件が実際に売れるまで売りにだしてから9ヶ月くらいかかりました。
物件を売るというのがこんなに難しいとは思いもしませんでした。
しかも売れたのはいいが希望価格を遥かに下回っておりましたw
支店縮小も先輩方にアドバイスをいただいた結果思いついたアイデアですので
僕個人ではそこまで思い切ったアイデアは浮かんだかどうかは分かりません。
ただ規模縮小の件で一番僕が動き回って頭を使ったのは確かです。
去年のもがき苦しみは明らかに僕の人生のプラスになったと思います。

競売を活用して商売しておられるとはかなりの商売人と見ました!
ものすごく難しそうなイメージがありますね。
実際競売とは儲かるものなのですか?

920派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 21:00:51
>>918
アッー!

つまりローションが足りなかったということ?
俺は801穴標準装備してないんで仕方ない罠。
921ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/10(水) 21:00:52
>派遣のお姉さま
今日「このBLがやばい!2009年腐女子版」という本を買ってしまいました。
腐っ腐っ腐っ・・・ちがう、フッフッフッ( ̄ー+ ̄)
なぜか買うつもりのない雑誌を上に重ねてレジに持っていきました。
(余計なものまで買ってしまったorz)
でもここから先に進む勇気がまだありません(´・ω・`)
痔のつもりだったんだがこのスレだとアッチに話がいってしまうな、ここ最近は特に
923派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 21:06:04
>>921
とりあえずソルフェージュ(よしながふみ)とか読んどけ(笑)
ゲームなら「好きしょ」か「学園ヘヴン」でもやっとけ(笑)
924派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 21:07:30
>>922
まあファモがいるから仕方ないよね(ニコリ)
純情ロマンチカ
926運送業の人:2008/12/10(水) 21:12:30
>>919
競売とは儲かるものですか?と言う視点は私は商売をする上で非常に好ましいと思います。
不動産が絡むと人はその価値に重点を置き勝ちなものですから。
私が不動産業を始めた当初は裁判所にいくとヤクザ屋さんが大勢居られました。
ですが、それから少し経ってヤクザ屋さんはどこかに行ってしまいました。
現状はそういう事です。
927ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/10(水) 21:17:11
>>926
ヤクザさんは本当に分かりやすい人種なんですねw
一体今は何処の業種に生息しておられるのでしょうね。
金の匂いをかきわける嗅覚は一般人の数倍優れてるでしょうね。

>>921
ファモちゃんは新大久保のクンメーと言う店を知っていますか。
タイ料理の店なんですけど滅茶苦茶美味しかったです。
それ以降僕は外国料理の虜になりましたからね。
色んな国の料理を食べましたよ。
928運送業の人:2008/12/10(水) 21:22:10
>>927
はい。
楽して儲けるスタイルを身に付けたいならヤクザ屋さんの動向に気を配ると
良いのかもしれません。
929ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/10(水) 21:27:35
>>928
運送業さんはそういえば大阪の方ですよね?
どこら辺に住んでおられるのですか。
北摂ですか。
930運送業の人:2008/12/10(水) 21:28:29
>>929
ゴメンなさい。
私は関東の人間です。
931派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 21:28:59
>>925
ボソッと言うな(笑)
このスレは少なくとも2人の腐が監視しているな(笑)
932ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/10(水) 21:33:34
>>930
まじですか!このまえ大阪府の排ガス規制の件を教えてくださったので
てっきり大阪の方だとばかり思い込んでいましたw
わざわざ府のHPまで探していただいてありがとうございます。
関東でも競争過多な傾向は大阪方面とは変わらないのですね。
まだ関東のほうが景気は良さそうな気がするのですがね。
日本の中心だから一番体力もあるでしょうし。
初心者ならLOVELESSも…
がゆんのサークルだけは読めんわ
935運送業の人:2008/12/10(水) 21:43:16
>>932
いえいえ、お役に立てて光栄です。
景気はどちらかというとやはり関西の方が私は悪い気がします。
只単に私が関東で活動しているから、そう感じるだけかもしれませんが。
原田泰「日本国の原則」と麻生批判
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20081209

亡霊の論争する経済論壇
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/76a9bbd03a667376af8fbaf377c067f4

宮崎哲弥・山形浩生・若田部昌澄書評座談会
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20081210

宮崎のてっちゃんに期待。テレビへの露出度があるので、リフレ教の宣教師として頑張れ 変節上等
のびーは大嫌いな財政絡みなんで、お約束のヒートアップそしてリバタリアンマンセー 素敵スギ
一番上のブログは個人的に全肯定。
937ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/10(水) 21:53:12
>>935
現実に関東の方が景気いいと思いますよ。
てか関東がこけたら完全に日本の内需は終了でしょうね。
その前に政府が早く手を打たないといけませんね。
938ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/10(水) 21:54:36
>>922
す、すみません!(なぜか謝ってしまいましたw)

>>923
お姉さま、ほぉほぉ、ソルフェージュですか。

>>925
あ、今日買った本にも「胸キュンすること必至です!」って紹介してありました!
はぁ〜胸キュンかぁ〜。

>>927
そのお店行ったことないです・・・そんなに美味しいお店なんですか。
タイ料理食べたいのぉ〜。

>>933
ふむふむ、初心者にはLOVELESSもオヌヌメなのですね。
麻生首相「姉川の戦いで武田騎馬軍団は織田鉄砲隊に負けた」

http://www.asyura2.com/08/senkyo56/msg/813.html
940カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/10(水) 22:01:20
結構前、水道橋博士の番組をネットでみたのだが、その番組に宮崎氏が出ていて
アメリカの現状を話していたのだ。その際日本の景気に話が及んだのだが
日本の景気回復させるには、金融政策と財出してインフレにすればいいんだよ、
っていうかそれしかないからね。
と言っていた。結構前から分かっていたようだが、テレビじゃやっぱり言いにくかったのだろうな。
941派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 22:01:31
>>934
がゆん言うな(笑)何人いるんだ隠れ腐は。
まさかファモ以外にも青と俺にハアハアな妄想してる奴がいたりして。
どこかの誰かが知らないところで俺の痴態を妄想してるとかだったら
…楽しいじゃないか!実にいいネタだ(笑)

>>936
kmoriさんのblogの最後にあるビジニューのLinkが切ない。
読んでるとクラクラする。
942ロンリー ◆wuTm4DyNg. :2008/12/10(水) 22:03:16
>>938
昔は食にあまり関心がなかったのですが
くんめーの料理を食べてから脳内革命が
起こりましてそれ以降は様々な料理に挑戦しました。
イラン料理もトルコ料理もスイス料理もエチオピア料理も
また様々な種類のラーメンうどんなども食べに行きました。
最近はおっさん化が進行して探検には行ってませんが。
943派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 22:05:19
>>938
ファモ、そこは謝るのではなく「元凶はアンタだ!」とこっちにツッコまないと。
あそこは老若男女全てのオタがみれる珍しいサークル
945おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 22:24:43
            / ̄\
            |     |           
            \_/        
                |             なんちゅうノリだぉwwww
            /  ̄ ̄ ̄ \         
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\  ))   人が珍しく 経済話なんか語らおうかとオモタラ
          /,//::    ケ ツ .\       ま〜 ガラでもないので イイやww
         / /⌒ヽ'":::..      |ヽ     
      / /    )、:::::...       |  ヽ_  これでも 見るぉ    
     _(  ( ⌒ー-ィ⌒ヽ、  /⌒`ー'⌒ ) 五秒でわかるタイタニック
     ━━━`ー──ゝ  ー/   ノー─" http://jp.youtube.com/watch?v=PL5JvwIFUB0
              ヽ__ ノヽ__ /スゴスゴ
>>940
【負のスパイラル】お金を使わない若者たち(3 3)
http://jp.youtube.com/watch?v=XHVfvP3qTXY&feature=related

あなたが考える「景気回復案のウルトラE」2
http://jp.youtube.com/watch?v=FRWPfmWcUcQ&feature=related

前にも貼ったし、番組が番組ですけど宮崎哲弥に注目
あと馬鹿の塊ナベツネー与謝野ラインの爺と原口と田島陽子にも注目

>>941
日本は 日本は 日本は 日銀は 日銀は 日銀は 財務省は 財務省は 財務省は
改革馬鹿は 改革馬鹿は 改革馬鹿は 改革馬鹿は
947ファモ ◆pxRpzeCm.c :2008/12/10(水) 22:28:35
>>941
妄想されてるのを想像して喜ぶお姉さまをさらに妄想してそれをまた想像して・・・
うわぁぁぁぁ
|
| ミ ・・・サッ
|
'''" '' ''' ''

>>942
>イラン料理もトルコ料理もスイス料理もエチオピア料理も
おお〜スゴイ。どんな食べ物が出てくるかも想像できません〜。
そういうお店にはデェトで行くんですか?

>>945
おぷーなさん元凶はあの人です!→>>943
(言いつけてしまったwww)
948派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 22:32:43
>>945
ごめんごめん。
つかまああっちで書いた話については経済学の科学論争の話まで行くし
今どんな政策を取るべきかって話の俺の結論は>>905で決まってるので
わざわざ膨らませる必要はないよ。
ていうか携帯で書くの面倒なのが1番の理由だが。
949おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 22:34:26
>>947
そうかw 生ゴミ2号の仕業だなw?
生ゴミ1号ミサイル発射!

宇宙戦艦タイタニック
http://jp.youtube.com/watch?v=TXSIY88HWIk&feature=related
パイパニックでも見てろ
951派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 22:39:27
>>946
その手の番組見てると三宅死ねばいいという感想を持たざるを得ない。
あと民主の原口はもう狂ってるようにしか見えない。
952Bx ◆VfBknRQAEU :2008/12/10(水) 22:40:03
>>903
京都駅なら、メジャーながら塩小路通りの第一旭か新福菜館あたり
っすかね...あと、チェーン店なら「来来亭」あたりお薦めです。
以前京都市内で仕事してたとこがあり、色んなラーメン屋さんを食
べ歩き、今もってたまに食べにいったりしております。

しかし塾長は僕のキャラじゃないな...
王大人あたりかなぁ...いや、あんなに濃くはないか...
エッチなのはよくないと思いますぅー
でもあえて言わせて貰えれば、このスレ的にはマゾの宅急便がピッタリだと思いますぅー
954おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 22:46:53
>>948
いや 言ってみただけだwww

脳が疲れたのでリラックスタイムで いい罠w

>>950
パイパニ・・・ックw? 

>>953
ググってワロウタwww
いや〜 イイなぉ〜(はあと
955派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 22:49:50
>>946
つーか、宮崎哲哉の話だけ際だって普通な意見だな(笑)
しかし田嶋、利下げと公共投資を小手先と言ってワークアンドライフバランスだと?

宮崎もキレ気味だけど、俺が現場にいたら絶対我慢できないだろうな。
まあ見てるだけでムカムカするからそもそもTV見ないようにしてるけど。
アメリカをタイタニック号と喩えると今はどんな感じかね
船が半分にへし折れる直前くらいか
957おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 22:58:51
>>956
タイタニックに例えると 替わりの船が待ってる状態ではないかなぉ?
んで、その船が来たら 船首に「タイタニック」って書いて
何事も無かったかのように航行を続けるの

宇宙戦艦ヤマト!?
http://jp.youtube.com/watch?v=TColAbq6lQQ&feature=related
派遣の人ははやく就職しろよww
無職が何を言っても説得力ないよww
959カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/10(水) 23:00:06
>>955
嫁が電波ステーションつけるから見てしまったが
ばら撒き、財政赤字、ハイパーインフレ
でも、底辺労働者の雇用は確保しろって
マジでテレビ壊そうかと思ったよ。
>>955
あなたが考える「景気回復案のウルトラE」2での
宮崎哲弥の後ろののパネルは「公共投資と利下げ」て書いてある。
もうリフレ伝道師決定 とにかく頑張れリフレ言いまくれ 
>>957
何事もなかったようにってのはあり得ない
航行したとしても燃料尽きればどっちにしろ漂流だし
その先に港(希望)があるのかどうかが問題でしょ
962派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 23:11:34
>>959
どうすればあんなに矛盾した話を「良識」という顔をして言えるのだろうね。

ここに来てからはネタトークばかりしているけれど、マジで話なんかしたら
怒りで爆発するか絶望的な結論を記述するかしかないからね。これは本音。
963おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 23:13:02
>>961
港はムリヤリこさえてしまいそうな勢いだが。。。
アメバブにもあったな、このネタ

FRB、債券発行を検討 米紙報道、実現性は不透明
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081210AT2M1002X10122008.html
米FRBが独自債の発行検討、財務省との競合懸念も=WSJ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35359620081210
おぷはドルは見捨ててアメロに移行するから問題ないってことを言ってるの?
965おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 23:17:50
問題は大蟻なのだが、世銀・IMF・G20、それにイギリスの「新プレトン・ウッズ体制」ってな
キーワードを見るとね〜  それに、>米FRBが独自債の発行検討〜 なんてのが話として
出てくるところを見るとね、なにか 仕掛けてくるとおもってるのよw
テレビをぶちこわして新しく50型を買え
967おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 23:25:37
>>966
ワロタwww
てっちゃんはここで昨日話題にされてたなw

宮崎哲弥氏の30年おくれの経済学
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/313acef35adfc90a7b54026e3809dcb3
969カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/10(水) 23:52:57
>>962
まーそうなるわな。欲しがらなかったら勝てると思っている人が多すぎて
絶望的になるもんな。アメリカはチョコレート食いながら戦ってるのにw

>>966
もうすぐ、DVD・ゲーム用モニターになる予定だから有り得んな。
970おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 23:56:07
おおかた 宮崎氏も(素直になれない困った面々)なのだな
これでも聞かせよう

chicago - hard to say im sorry
http://jp.youtube.com/watch?v=kBf4fWsA7Gs
971派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/10(水) 23:58:35
>>969
それ以上に田嶋や三宅のような態度がムカつく。リアルほかろんか。
原口はムカつかないけど、狂ってるなあ、という脱力感が芽生える。
972カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/11(木) 00:16:15
>>971
まーあれは各方面のキ○○イの集まりみたいな番組だからな
しょうがないだろうけど、さすがにニュース番組でガンガンやられると
萎えるな。
973おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/11(木) 00:16:33
Chicago- Saturday in the Park "Live" (1972)
http://jp.youtube.com/watch?v=UTFD1C4tVIg&fmt=18

なんか おもしろかたw
Cell Block Tango Chicago
http://jp.youtube.com/watch?v=Hm2qXT5JcQA&fmt=18
宮崎哲弥が30年遅れなら、おぷーなは50年遅れ
975カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/11(木) 00:22:39
おぷーなは3年早すぎた。

ただ、惜しいかな。3年後は誰も覚えてない。
てっちゃん同業者に妬まれ悪口言われるの巻き
http://jp.youtube.com/watch?v=n5IACgRJrQE&feature=related
977おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/11(木) 00:28:08
          / ̄\
          |    |
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \      >>974
       /   ::\:::/::::\     ハハ  よかっ・・・・そうだね〜ww
     /    .⌒ :::::: ⌒  \     せいぜい30年くらいぢゃねw?
     |       (__人__)    |    
      \      トェェェイ   /    んじゃ、電波宮崎と同じかぉ? 
       /   _  ヽニソ, く       あっちはパラレル・ワールドに行ってるんでは?
                       >>975
                         おぃ・・・・・・・・・・・・・・・いや 当ってるかもw
                         日常になったら 誰も覚えてないwwww
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 00:38:59
おぷーなは業転済んだの?
979派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/11(木) 00:39:03
どっちかと言えば宮崎のほうが最先端な気がするけどね
今のバーナンキの動きにしろ最近の経済学者の話にしろ
DSGEできれいにドマクロを説明できちゃったりするとことか
むしろラディカルRBCにしがみついて他をダメ扱いする
のぶ〜のほうが今では30年遅れな扱いになってる気がする

まあ宮崎以外の評論家は全滅だが。世の常識はいまだ筋肉経済学
PUBLIC ENEMYーFIGHT THE POWER
http://www.nicovideo.jp/watch/sm430411

Jackson5/マイケル・ジャクソン メドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1303606

マイケル・ジャクソン30Th Anniversary 1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm503549

Stevie Wonder−FOR ONCE IN MY LIFE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm278989

小沢健二ーアルバム未収録曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2889101

GRAPEVINEースロウ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1400605

GRAPEVINEー光について
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1111198

今日クルーグマンの授賞式がある。なんらかのインパクトが日本に
明日への僅かな第一歩のためになれば

981カブニート ◆sgXh7OHyNc :2008/12/11(木) 00:45:04
派遣の人もタカジンとか出たらこれくらい切れるのかね?

http://jp.youtube.com/watch?v=WNrqxxJKa-c&NR=1

穴掘って埋めることの何処が悪いんだよ!
穴掘って埋めることが出来なかったら、801系はどうするんだよ
ふざけるなこうなったら肉弾戦だ、お前のから埋めてやる

ぐらいは言うのかね。
>>970
>>977
池田と間違えているのでは
てっちゃんは怖いほどまとも 
かつて金子勝や木村剛と組んでたのが冗談のよう
まして親ネオリベ的であった事さえもあったのに
983派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/11(木) 00:53:57
>>981
大竹死んでいいよ。
984egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/11(木) 01:05:15
↓次スレ

【マターリ】おぷーなと語る28【世界経済の行方】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228924957/
985egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/11(木) 01:07:56
>>963
FRB債券はさすがにネタと思いたいが、万一やってしまったらアメロで償還かな

タイミング悪いけど投下


企業物価、下落幅最大1.9% デフレ懸念強まる
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081210AT2C1000310122008.html

↓まだ数例しかないみたいだけど広がるか?
アイデム、短時間正社員制度の普及 サイトで導入事例など説明
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200812100083a.nwc
986egg ◆kkSWeVIwp2 :2008/12/11(木) 01:08:58
中国の中央経済工作会議、内需拡大のため公共支出増額と減税を決議=国営ラジオ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK022480820081210

仏、銀行への資本注入を倍増 総額2.5兆円、融資増強求める
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081210AT2M1000210122008.html

米MBA住宅ローン申請指数:7.1%低下の796.8−購入が大幅低下
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003002&sid=agvJOhJtyD4w&refer=jp_bonds

10月米中古住宅成約指数:前月比0.7%低下、予想ほど悪化せず
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aEc375XocWsU&refer=jp_top_world_news

米自動車救済法案:ホワイトハウスが合意−経営監視人指名盛り込む
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=assDLgDGGmyg&refer=jp_japan
宮崎哲弥切れてるなー
小泉一派裏切ったんだろうなーお
宮崎って改革マンセーしてた馬鹿だろ?
そんな人間は信用できない
あるいみ信夫よりたちが悪いwww
ちなみに宮崎は前ニート対策としてニート税をとれとか言ってた阿呆
人頭税ですかwwwwww
990おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/11(木) 01:44:51
>>978
業転というか 新ネタだな
明日、もう今日だが 今日からはじめるのだな、実はw
なので そろそろ落ちるぉ〜

>>985
冗談みたいなネタだろw?
独自債なんてな〜
ああ、あれだろ
いわゆる風見鶏型エコノミスト
992派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/11(木) 01:59:16
>>988
いやそのりくつはおかしい
>>980
このスレでPE紹介w
994派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/11(木) 14:56:21
まあリフレなんか世間的にはネットで騒いでるだけの危険思想の過激派で
社会の敵だから。日本以外の国はその「過激派」ばっかりだけどな(笑)
995おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/11(木) 17:55:57
        ◯  
..       _|_
     /⌒:::::⌒\      おはこんこん〜〜
    /  ⌒.::: ⌒  \     やっと一息つけた
.   |.  .(__人__)   |      どっちのスレに書いたらイイのか迷ったではないかぉw
    \_  ` ⌒´ ∬./       なんだか師走だね  バタバタが加速してるぉ
     /     |  |£)
            ̄
うめ
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                         r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌─────────┤  ||  ||  ||_..._|‐─────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────── |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ────── |
、_    ``''‐N、           |    エロい奴       .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ             |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |     何度も抜いたあと死亡   .. .      :                
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |            .... .. .   :                  |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ─────────

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。