アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ163

このエントリーをはてなブックマークに追加
■前スレ
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ162
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1227272190/

■リンク
US Census Bureau: Economic Indicators
http://www.census.gov/cgi-bin/briefroom/BriefRm
FRB of New York: National Economic Indicators
http://www.ny.frb.org/research/national_economy/nationalindicators.html
US Treasury: Daily Treasury Yield Curve Rates
http://www.treasury.gov/offices/domestic-finance/debt-management/interest-rate/yield.shtml
US Bureau of Labor Statistics:
http://www.bls.gov/
ECB: Outside the EU
http://www.ecb.int/stats/devoutside/outside/html/index.en.html
IMF: World Economic Outlook Reports
http://www.imf.org/external/ns/cs.aspx?id=29
OECD: Projections, Forecasts and Outlooks
http://www.oecd.org/findDocument/0,3354,en_2649_201185_1_119660_1_1_1,00.html
Google News(US)
http://news.google.co.jp/news?ned=us
Google Finance
http://finance.google.com/finance
経済指標発表予定
http://www.foreland.co.jp/marketreport/webapp.php/calendar/detail/

>>1
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 13:53:20
>>1
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.',
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }         x  ×
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ          X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆ニュー・ワールド・オーダー☆
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 13:56:46
博士も知らないニッポンのウラ シリーズ
ゲストは、ベストセラー『年金大崩壊』で知られるジャーナリストの岩瀬達哉氏。
社会保険庁、記者クラブなどこれまでに数々の権力の不正に切り込んできた同氏がその後行われた”表向きの改革”を糾弾する。

https://miranca.com/browse/?q=%E5%B2%A9%E7%80%AC%E9%81%94%E5%93%89&x=33&y=12
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 13:56:47
☆ニュー・ハーフ・オーダー☆
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 13:56:54
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >   ゆっくりしていってね!!!   <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         ィ'''''''ヽ
         l ゚,-.゚ l          ,,,,,,,,,,
         l、∨ ,l         i:::鵜::l
         |i 三 i|`ヽ、      |::::匠:::|
.        < `∀´ >  `ヽ、   (´・ω・`)
          ノ、;::ハ::,ヽ    `ヽ、(,,i `y´ |,,)
        〈シ、ヘ、人ヾ〉      ハiiiiiiiiiiiiiハ
        〈;;;__X;:::_フ       (_,,X,,_)
7莞爾:2008/11/24(月) 14:09:08
<日本警察の捜査能力に疑問>

日本警察?
8副島の友人:2008/11/24(月) 14:14:53
誰かが日本の株式でPBR 1倍割れはあり得ないと書いていたが、逆にこれは近い将来
それらの企業の資産が目減りするということを見越してのことかも知れない。
今年度は減益で収まったが来年度は赤字続出かも知れない。
PBR 2倍もあれば1倍を割り込むことだって十分あり得る。
投資家の中にはやたらと先が見える連中も多くいることだし。

アメリカなんかGMは既に債務超過6兆円。 本来なら株価がゼロになってもおかしくない。

もしかしたら日本の企業はGMより危ないのかも知れない。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 14:17:01
しつこいな。はやく楽になれよ。

>>IMM通貨先物、ドルの買い越しが増加

>>http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35061220081124
米政府、シティグループの不良資産約3000億ドルを保証へ=WSJ紙
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK828054020081124

>23日付のウォールストリート・ジャーナル紙は、米政府が同国の金融大手
>シティグループ(C.N: 株価, 企業情報, レポート)の不良資産約3000億
>ドルを保証することで合意したと報じた。
11副島の友人:2008/11/24(月) 14:20:14
とうとうシティーも苦しくなった。 こうなると残りの3500億ドル議会が承認しないと金も無くなる。
オバマ政権になる前に素直に民主党がこれを承認するのだろうか。
ここで、全部ブッシュに渡してはあとの駒が無くなる。
確か今月中旬で残りは1000億ドルを切ったはずだが。 シティーに200億ドル出すと残りはどれくらいなのか。
このまえまでは、銀行の国有化されたときが経済の底だろうと思っていたが、
しかし、不良債権の買い取りをあきらめた時点でこの先どうなるのかわからなくなった。
不良債権処理が進まない限り右肩下がりが続くだろう。


>>10
金額もわからねーのに(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ?
APEC首脳会議、保護主義改めて否定 具体的な議論はなく
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081124AT3S2300T23112008.html

特殊関税の申請手続き緩和を検討 外国の不公正貿易に対抗
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/11/22/20081122010006832.html
シティ救済はみせかけの好材料だわな
解決じゃなく只の延命措置
こんな状況で誰が腰の据えた買い入れると思ってんだか…
16副島の友人:2008/11/24(月) 14:42:00
不良債権の買取りなんてもう手持ち資金では無理。
7000億ドルに続いてオバマで1兆ドルだな。
まだまだアメリカなら金を借りられる。 日本が外国に金を貸してくれなんて言っても
誰も貸さないだろうが。
アジア市場がそれを裏付けてるな
18副島の友人:2008/11/24(月) 14:43:35
ただダウ先ものは70ドルも上がっている。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 14:45:58
シティ助けるとGMは無理か
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 14:46:19
単に金利の問題だから。それは。
>>5
オカマが世界を救うという話は良く耳にする。
仏像にオカマ見たいなのは多い。弥勒菩薩は男。女は吉祥天ぐらい。
前スレ>>999
> 武士道は、上に立つ者により厳しい道を求める
> 奥田ごとき悪徳商人が語っていい精神では無い
> 日本もここまで堕ちたか

トヨタと言う企業には強く三河藩の香りがする。
日産が下請けを切ってもトヨタは面倒を見ていた。三河の人間は質素だが人を大切にする。
奥田は派遣を容赦なく切った。豊田家はとんでもないのを番頭にしたと思っているはずだ。
200以上あげてた金曜は騙し上げまではどうだった?w

ドバイ経済、調整局面か 金融危機響き不動産下落
http://www.usfl.com/Daily/News/08/11/1123_000.asp?id=65728

>世界一の高さの超高層タワーやヤシの木の形をした人工島など、大規模
>な開発で資金を集めてきたドバイ経済だが、変調が広がり始めた。

>金融危機で資金調達が難しくなってきており、不動産投資が最近減り
>始めた。大手金融グループHSBCによると、ドバイでの10月の平均住宅
>価格は9月から4%下落、高級建売住宅価格は19%も下がった。
EU、ラトビアに緊急金融支援 特別融資枠を活用
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081124AT2M2300423112008.html

>欧州委員会と議長国フランスが同日の共同声明で「EUは国際通貨基金(IMF)
>とともにラトビアの金融安定を支援する用意がある」と表明した。金融危機の
>悪影響がバルト諸国にも広がってきた格好だ。
「サハリン2」の対日LNG、09年2月19日輸出開始へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081124AT2M2301623112008.html

同席したメドベージェフ副社長って同族会社かよ、ガスブロム。
27脱ア入亜:2008/11/24(月) 15:39:31
間もなくアメリカの借金漬け経済は完全に終わるだろう。
アメリカ人の個人ローンの問題ははCDSの比じゃない。
今回の金融危機で痛手を受けた金融機関は容赦なく破産しそうな所から順に回収に回るだろう。
消費は更に落ち込む。住宅は没収されゴーストタウンがいっぱい出来る。
街は浮浪者が溢れ、発展途上国並みの国家になってしまうかもしれない。
その国の経済復活を期待している経営者は時代を読めない馬鹿だ。
これからは、中国、インド、ロシアなど今まで比較的に仲が悪かった国々と経済的繋がりを深めるべきだ。
バルト三国が倒れるとスウェーデンもヤバイって聞いたなあ
>>27

【今日のブログ】中国人が嫌う国のワースト3は?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1124&f=column_1124_002.shtml

> 中国国営通信の新華社の報道によると、1.2万人を対象に行われた「嫌いな
>国」アンケートで、韓国と答えた人は40.1%でトップとなった。続いて日本
>は30.2%で第二位、第三位はインドだった。これに対し、最も好きな国には
>パキスタンが13.2%を集めトップとなり、続いてロシア、日本という順に
>なった。

>  嫌いな国ランキングで日本は一位から二位にダウンしただけでなく、
>好きな国ランキングで三位になっている。

好きな国に入れてくれるのはいいんだが、何故パキスタンが1位なのだ?
【金融】米財務省がシティへの1.9兆円の出資発表、優先株取得へ [08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227506512/

【金融】米財務省がシティへの1.9兆円の出資発表、優先株取得へ [08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227506512/

【金融】米財務省がシティへの1.9兆円の出資発表、優先株取得へ [08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227506512/
崩壊しないね。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 15:57:11
石油がなくなったら困るじゃん
中国・インド・日本(アジア)&アフリカに使わせるなよ
とEUの悪魔が考え米国と結託しました

地球温暖化詐欺で最初に日本を潰してしまえやw
だから環境会議は日本を議長国にしてやっとこ(京都・北海道)
日本に金出させて日本を潰しておけばいいんだYO

博士も知らないニッポンのウラ #39-01(地球は寒冷化する)
博士も知らないニッポンのウラ #39-02(EUは日本を嵌めた)
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 16:01:15
アジアの株式市場は下落しているがダウ先物だけは下げないね・・・・?
米FRB議長、サブプライム問題で判断ミス認める=ニューヨーカー誌
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK828063620081124

>同誌によると、議長は「われわれは当初、サブプライム危機が収まると
>言っていたが、それは間違いだった」と発言。

> 「住宅問題と金融システム全般の因果関係は、非常に複雑で予測が
>難しい」と述べた。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 16:11:57
今日のアジア株は、軒並み下落。

金曜日NYが上げたというのに。
オバマ次期米大統領、日本時間25日午前2時に経済閣僚発表
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35063120081124

>財務長官にはガイトナー・ニューヨーク連銀総裁、国家経済会議(NEC)
>委員長にサマーズ元財務長官が指名される見込み。


関連記事:オバマ氏はウォール街に優しいか−助言役や閣僚候補には規制緩和派
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a5Ztz4.zpmK4&refer=jp_home
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 16:26:09
>>36
いまさらあんなインチキには誰も騙されないんですね、わかります。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 16:27:27
CDSってサブプライムより
脅威と思うんだが、
マスコミで報道がほとんど無いのが不思議。
なぜだろうか??
さあ、明日から日経ランコルゲの週が始まるよ!
41八つ当り殺人、全く効いてないよ。俺の立場になって考えた事ある?:2008/11/24(月) 16:31:18
アメリカ(笑)
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 16:31:32
マスコミも不景気になって広告減ってヤバイと思った
不景気ネタは事件が起きて被害者が確定した時点だ発表する

トヨタが広告で圧力かけたろか?発言もあるしねwww
メディアが本当のことを伝えていると思っているのか?
>>39
マスコミの影響力を使って真実を話したら
ただパニックを助長するだけだからじゃないかな。
動くものの大きさがあまりにも大きすぎる。

例えば、どこかの研究機関が
明日東京で大地震が発生すると分かっても、
その機関はそのことを多分公表しない・できないと思う。

なぜなら避難が必要な人間が多過ぎるし、
もし起きなかった場合のリスク(避難してしまった人の移動に掛かった経費)も大き過ぎて取れない。

結局最初から最後までダンマリを決めていた方が良い。
そして、実際に事が起きてから動く、これ最強。

だから、結局真実について語ってるのは、無名の2ちゃんねらーだったりする。
【米経済】オバマ氏、富裕層減税打ち切りの延期を検討も=側近[08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227509049/
ところで、シティ救済はCDS清算事由に該当しないの?

確か、AIGのCDS清算も予定されていたはずなんだが続報を
聞いていないお。
民衆がパニックになって初めて恐慌。
まだ恐慌ではない。
【ネット】「2ちゃんねる」は犯罪予告が頻発する一方で社会の不正を糾弾する正義派もいる…優しさにあふれたコミュニケーション
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227507055/
>>47
ガソリンが安くなっているからなぁ。
その辺が不況感があんまり感じられない要素かな。
>>49
116円というのを埼玉で見かけた。ガソリンスタンドも淘汰されたしいいんじゃね。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 16:52:01
AIGはクレジットイベントに抵触しないから、予定はない。シティも抵触しない。
CDSはスケープゴートにされてるだけで、そんなに悪いものではない。
>>51

よくわかんないな。破綻したリーマンはともかく、ファニーメイやフレディ
マックはクレジットイベントに該当し、AIGやシティは該当しない。どういう
こと?

アイスランドのように財政破綻した(といってもいいと思うが)国家の場合
とかも、まだ取引されていて、よくわかんないし……。きちんと機能して
いるの?
世界の金融損失、550兆円に みずほ証券試算
http://www.asahi.com/business/update/1123/TKY200811230163.html

> 試算では、国際通貨基金(IMF)や英中央銀行のイングランド銀行
>(BOE)のデータをもとに、欧米の不動産ローンや個人・企業向け
>ローン、さらにローンを証券化した金融商品の残高を約32兆ドル
>(約3千兆円)と推定した。

> そのうち損失は、米国が約4.4兆ドル(約420兆円)、欧州が約
>1.4兆ドル(約130兆円)で、計約5.8兆ドル(約550兆円)。
>損失比率は17.9%に達する。

> 世界の金融機関の損失については、IMFは1.4兆ドル(約130兆円)、
>BOEは2.8兆ドル(約270兆円)とする試算をそれぞれ10月に公表
>している。今回の試算がそれを上回ったのは、米金融大手が適用している
>時価評価をもとに、より厳しく損失を見積もったからだ。
一般層のパニックのきっかけは何だろう
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 17:24:25
>>52
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 17:32:10
>>54
ATM前に常時警官がいるようになった時かな。。。
米政府、シティ救済で不良資産30兆円保証 1.9兆円資本注入

 【ニューヨーク=財満大介】

米連邦準備理事会(FRB)と米財務省、
米連邦預金保険公社(FDIC)は23日、経営難に陥っている米最大手銀
シティグループが抱える不良資産3060億ドル(約30兆円)を保証する
救済策を発表した。損失が一定額を超えた分を政府が肩代わりする。
同時に200億ドル(約1.9兆円)の公的資金も注入する。

 シティは財務悪化懸念から株価が急落しており、先週末から政府と支援
内容を協議していた。保証対象の資産は、値下がりの激しい住宅ローンや
商業用不動産ローンを裏付けとする証券化商品など。保証や資本注入の
財源には金融安定化法で定めた計7000億ドルの公的資金をあてる。
(15:15)

ということは、もう車屋にくれてやる金はろくに残ってないわな。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 17:48:06
>>54
金の高騰がアメロ・ショックの合図だな
【金融】米財務省がシティへの1.9兆円の出資発表、優先株取得へ [08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227506512/
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 17:58:25
アメ崩壊に関連して
向こうの医療現場はどうなのだろうか?

保険入ろうにも会社自体がないのであれば
むちゃくちゃな金額を背負わなければならない。
あるいは病院からしたら請求するだろうし。
決済にしてもカードも何だか怪しいし。
相当大変なのかな?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 18:00:32
アメリカは、色々対策出してるから、年明けぐらいからゆっくりと
景気は回復するんじゃまいか?長期のチャート見ると調整局面。
ちょっと大きいかもしれないけど大したことないよ。

>>54
常にパニックは銀行から金が下ろせないとの噂が広まり
取り付け騒ぎが起こるとき。

銀行は信用創造しているから、今の世の中どの銀行も預金者全員に全額返すことはできない。
TBSテレビが謝罪
小道具に「穢多」の文字が
番組の再現ドラマのなかで放映
「解放新聞」(2008.11.24-2396)

TBSテレビが10月14日(火)19時56分〜21時48分に全国ネットで放送した「キミハ・ブレイク「篤姫は
知っていた!? 徳川埋蔵金大発掘」」のなかで、賎称語の「穢多」という文字が何の脈絡もなく写し
出される事件が起きた。広島県連から報告を受けた中央本部が、TBSに指摘したところ、番組の再現
ドラマシーンの「小道具」の「綴じ本」であったことがわかり、TBSは不用意であったことを謝罪、その
小道具の破棄とともに、再発防止に向けた報告を10月20日付けで中央本部におこなった。

全社的な啓発へ

指摘を受けたTBSは、翌15日に中央本部を訪れ、事実関係を認めた上で謝罪するとともに、「番組を
日光江戸村で収録したときに、「徳川埋蔵金の存在根拠」を示す再現シーンに使用する小道具として
「綴じ本」を集めたさいの1点であった」と報告、今後さらに事実経過と問題点、今後のとりくみを文書で
提示することを確認した。
そしてTBSは、10月20日付けで社内調査の結果と再発防止に向けたとりくみを文書で中央本部に提出した。
それによると問題となった映像は、10月14日放送の「キミハ・ブレイク」で、番組の主たる内容は「徳川
埋蔵金」に挑戟するエンターテイメント・ドキュメンタリー。そのなかで再現ドラマ「小栗上野介が長州征伐に
必要な資金を集めるため勘定奉行所でさまざまな書類を見ているシーン」で、小栗が手にした小道具の
白和綴じ本の表紙に「穢多非人取締」と筆文字で書いてあるのが13秒間、放送画面に映ったもの。
その小道具の白和綴じ本は、保管倉庫からロケの現場に持ち込まれた約160册のなかの1点で、当該の
白和綴じ本は、30年前に撮影用小道具として作られたものと推測され、それが「どんな番組(映画・舞台)に
使用する目的で作成されたかは、今や知る人がなく、今回の社内調査では判明しなかった」と報告。その
問題となった当該の白和綴じ本は、事実確認作業ののち、「速やかに破棄すること」にしたと報告した。

また、当該シーンの撮影と放送の経緯は、現場のあわただしい状況のなかで急きょ決めたシーンのため、
ディレクターをはじめ、カメラマンらのスタッフも表紙の文字に意識が届かぬまま撮影し、放送までに
プレビュー(下見)の機会があったが、当該シーンの文字の問題には気づかなかったとのべている。

TBSは、「当番組は「徳川埋蔵金」を発掘しようという「夢」を追う人びとを扱ったエンターティメント番組で
あり、もとより差別を助長しようとする意図は全くない。にもかかわらず撮影スタッフをはじめ複数の局
担当者の不用意と不注意のため、このような映像を放送したことには深く反省し、今後このような問題が
再発しないよう、全社的な啓発にとりくんでいく」と回答した。
プロ市民(笑)なのか、マスゴミとのコンビ芸なのか
【米経済】オバマ氏、富裕層減税打ち切りの延期を検討も=側近[08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227509049/
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 18:42:09
GMは満期じゃね?
ダメ国民からも支持されて無いし
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 18:49:58
もう救済は金融機関だけと明確なシグナルを出す時期、というか、アメリカに余力なし。
正直今のご時世でがんばってやっていこうというアピールをするのだったら、
経営のボーナスは赤字の限り0で普段の給料も年齢平均までは金でもらってあとは株でもらう。といった具合じゃないとついて行く気がしない。
アメリカはいくつの国に分裂しますか?
もう国とは破産で話がついていて
自家用機で行ったのも鈍感な国民に「これはもう駄目かもわからんね」と分からせる為のパフォーマンス
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 19:01:21
ダメリカで独立戦争勃発はまだですの?
移民法云々というのも、下層市民に目を向けてるんじゃなくて、
実は上層市民のための法律だな。

アメリカから日本に逃げてきて
合法的に永住するための仕組み。
結局、ユダヤゆかりの地日本に来るわけか
オバマ氏、最大7000億ドルの追加経済対策を検討 米紙
http://www.afpbb.com/article/economy/2542580/3555398

>米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)は24日、バラク・オバマ(Barack
>Obama)次期米大統領と民主党が、2年間で最大7000億ドル(約67兆円)を投入
>する大規模な追加景気刺激策案の策定準備に入ったと報じた。

>議会の承認が得られれば、大恐慌時にフランクリン・ルーズベルト(Franklin
>D. Roosevelt)大統領が実施したニューディール政策以来、最大規模の公的資金
>投入の1つになると、ポスト紙は述べている。

> オバマ氏は22日、ラジオ演説で、経済担当補佐官らに2年間で250万人分の雇用
>を創出する経済刺激策案の立案を命じたと発表していた。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 19:26:49
もしかして世界は本当に終わってしまう??




【国際/金融】ロシア中銀、ルーブル変動幅を再拡大 事実上のルーブル安容認[08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227522343/



★ ルーブル変動幅を再拡大=ロシア中銀−通信社報道

インタファクス通信は24日、ロシア中央銀行筋の話として、同行が通貨ルーブルの変動幅を
上下0.3ルーブルずつ拡大したと伝えた。事実上のルーブル安容認で、同日の為替市場で
はルーブルが下落、1ドル=27.63ルーブルとなっている。

ルーブル変動幅拡大は、ドルとユーロの通貨バスケットに対してで、これまでは対バスケットの
下限は30.70ルーブルとみられていた。しかし、この日の取引では30.95ルーブルを付けて
いる。

中銀は11日にも変動幅を上下0.3ルーブルずつ拡大しており、2週間足らずで再び変動幅拡大
を余儀なくされた形だ。

>>> http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2008112400262
米加州10月失業率8.2%、1994年以来最高水準
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081124/24206.html

>米労働省が発表したカリフォルニア州の10月の失業率が8.2%で、94年1月
>以来、約14年ぶりの高水準を記録した。22日、米紙サンフランシスコ・
>クロニクルが報じた。

>カリフォルニア州10月失業者数は前月比0.5%増(前年同期比2.5%増)の
>2万6,400人となった。

>労働省は金融危機による住宅価格の下落や不動産市場の沈滞が長期化し、
>カリフォルニアの失業率は継続的に増加する見通しだと発表した。
西海岸新幹線やるな
近畿車輛・川崎重工どっちが来る?
それとも別の会社?
GMの株はもうすぐ満期
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 19:39:01
金融助ける以上、GMは満期だな
こんだけの金をシティーバンクに突っ込むんだったら(それでも足りないって言われてるけど)
そもそもの原因である貸し倒れになっているサブプライムローンの支払いに使えないだろうか
そうすればばらまかれた証券の格付け復活→流動性復活→含み損解消→GM自家用ジェット買戻し
というふうにバラ色の未来が待っていると思うんだけれど
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:04:27
サブプライムは引き金引いただけだから、無駄。いろんなとこで、張りぼてが壊れてきてんだから。更に大きな張りぼてを作り、みんなでそれを信じれば、また新たな世界が出来上がるけど。
もうさ、不況だと思うから不況なんであって
過去は忘れて、こんなもんだと思えばなんとかなりそうじゃない?
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:06:01
騙した人間の言うことを信じる人間が多ければうまく行くんじゃね?

生け贄がいて徹底的に叩かれた上でやるなら効果ありだが、期間限定だな
今の車は、PCに無駄なソフトをぼんぼん入れて販売しているみないな感じだな。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:12:14
>>82
世界から5000兆円が失われると予想されるから・・・5000兆円で解決できると思うよw

ノーベル経済学者(1997年)のロバート・マートン ハーバード大学教授は、
時価評価されていない非公開の部分も勘定に入れれば、50兆ドル(5000兆円)に拡大する可能性もあると語る。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:13:01
もうこうなったら札をする以外にない・・・
みんな冷静にとんでもないことをいっている。オソロシス
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:16:59
日米中欧その他でそれぞれ1000兆刷ろう。
これなら増税せずに解決する。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:19:02
で、第2ステージのクレジットバブル崩壊はいつ頃ですか?
世界協調インフレでもいいな
先高感が有るから株も物も売れるだろう
今ある金融矛盾も全て先送り出来る

世界中で金を刷って、貧民層に配るのが一番いい対策
国際協調して抜本的なことしないともう駄目だと思う…
>>93
とりあえず輸血w
あとはゆっくり考える
抜本的は資本主義の廃止しか考えつかない
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:27:28
つまり札を刷る以外にないという話ですね。
シティは今回の受け入れで先2年は公的資金無しでも大丈夫だそうだ
まぁそもそもがGMなんかとは違って優良黒字企業だもんな
バンカメといい傷口はそこまで深くはなかったってことだな
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:29:40
一旦清算しなければダメだと思う
処理には3年くらい必要なんだろうけど

米国民は辛酸を舐める必要がある
>>96
日本のシティはどうかな
過払い利子でという噂もあるが
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:32:30
>>98
一つだけ確かなことは日興は”超”が付く優良企業だよ
売りに出せば引く手数多でかないの高値で売れる
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:34:13
米国民はそんなもん舐めたかねーよ。
それにしても今回の問題はドル札すりまくって(ドルは暴落するだろうが)それでチャラにして解決するの?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:35:46
外国に自国通貨を刷らせてドルを買わせればいいじゃん。
解決するだろうね。
財政赤字も全世界の国家に米国債をばらまいて解決。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:36:49
ドルだけを刷らせなきゃいい。
>>100
ドルだけ刷ってもダメだけど
世界中で刷ると今回の危機は解決する

やがてまた崩壊するがw
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:38:08
ドルが暴落してハイパーインフレになるって事は 
欲しい物も高くて買えない 資産は大幅に減少 辛酸を舐めるんだけどw
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:38:39
でも今までと違って、ドルに正当な価値があるとは世界中の誰も思わなくなっているから、
ドルを刷って増発すると、ドルの減価が起こり、空前のハイパーインフレとなって
アメリカは終焉する。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:39:45
ドル以外の通貨も一定量刷ればいいじゃん。
だからものを押さえに暗躍中なんだろjk
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:41:00
副島氏の言うとおりになってきたか?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:43:48
>>107
ドル以外の通貨も増刷すれば、
世界中がジンバブエ状態になって、
世界中が一瞬にしてハイパーインフレで終焉
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:44:08
FRB議長を退任し、民間のアドバイザーに就いたグリーンスパン氏は「ドル決済はやめた方がいい」と忠告している。もはや、
米国金融の支配構造が崩れ、ドルも基軸通貨の地位が危うくなる見通しのためだ。
(中略)
 日本は米国に追随するように格差社会にひた走り、金融ビッグバンや「貯蓄から投資へ」の米国型金融構造に向かっている。

 しかし、浜教授はワーキングプアの苦境の上に成り立つ姿を「蟹工船経済」と呼んで、こう警鐘を鳴らした。

 「米国は『強者の論理』より、もはや『狂者の論理』、自分さえよければいい考え。そんなところへ“火事場ドロボー”のように
(リーマンなどの買収や出資を)して大丈夫かと思う」
>>110
ジンバブエまでは望まんから、韓国程度には擦ろうぜ。
北朝鮮で刷るドルはドル以外の扱いでいいの?
>>110
生産力は有るから終了はしない
ジンバブエと同じにもならない
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:47:42
>>110
膨張した通貨が投資先として
どこを選ぶのかという問題。
ただ終焉はない。

115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:49:57
でも、景品が1000個しか用意していない商店街の抽選で
当たりくじが1000個ではなくて、1200とか2000あったら
どういうことになるのか想像してみればわかる。
>>106
そこで金本位制復活ですよ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:51:47
>>113
生産力はあっても、国家全体のシステムが維持されるかどうかはわからない。
>>115
だからコーヒー一杯10万円になります
でも1ドル=100円です。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:56:10
>>118
購買力平価で二国間が均衡したとしても、
両方の国がどちらもハイパーインフレとなって普通に存続できたという例もないし。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:57:54
だからコーヒー一杯1000ドルになります
でも1ドル=100円です。

じゃね???
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:58:02
物価高になるとは思わん。
大量の資金が物を買い占めようという
方向に動けば別だが・・。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:58:57
商品先物の売買を世界レベルで規制したほうがいいね。

123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:00:59

先日のG20で世界の指導者の全員がブッシュと握手をしなかった。
http://jp.youtube.com/watch?v=uRMAAXNHkh8

世界の外交上の暗黙の了解として、ブッシュが指導するアメリカは
完全に村八分になったという意味らしいが、要するにアメリカ帝国が
終わったという意味だとすると、

そんな沈没して行くアメリカ持ち上げ犬手下バンザイで麻生さんだけが

     ドル機軸、バメリカ帝国マンセーで
     これからもがんばりますデぇ−ス!!

で尻尾振り続けている姿はどう映るんだろうねw

     > バメ犬手下自民党 <
     >    マンセーー   <

日本ってずっとずっとこれで行くつもりなんかな?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:01:39
>>122
EUが規制しろやって言ったら ブッシュが自由にヤルって反発
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:03:12
>>124
とりあえずブッシュを葬ってからの話ということで・・
もうすぐ彼奴は消えうせるんだし。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:04:04
>>120
だから、購買力平価が日米で同一だから1ドル=100円だというのはわかるけど、
日本のコーヒーが十万円でアメリカのコーヒーが1000ドルでという
いわばハイパーインフレ状態では、経済全般のコントロールが効かなくない
大恐慌になったというのは実証済み。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:05:57
札を刷れば即ハイパーというわけではないと思うが・・。
やったことはともかく、キャラクターとしてのブッシュは結構好きだったんで
>>123みたいのを見ると、ちょっと胸が痛む
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:07:25
>>127
増刷する量による。
アメリカはすでに危険水域
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:08:01
マジで冗談抜きな話でこの状態でドル基軸がダメなんていったら
円基軸しかなくなるぞ
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:10:24
円だけが上がっているといっても
それほど日本経済が強いわけじゃなくて
単に低金利だからこれ以上は下がらんと思われただけだったとか。
猿孤児あたりが何言っても、大した影響は無いけど
日本がガチでアメリカを見限る発言するのは、けっこう世界的に大きい影響
与えちゃうから大っぴらには言わないよ。
麻生も裏ではどう考えてるか知らんが。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:11:55
ドルを刷るのはやめて日本中国などがそれぞれ円、元を刷って
ドルを支えてやるしかないかね?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:12:45
なんとなくだけど
ここの住民ってオーラルセックスを推奨してる人、多いでしょ?
某専スレとものすごく気質が似てる人達が多い
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:13:24
しかし、ドルが基軸通貨じゃなくなったら、どれぐらい暴落するんだろうな。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:14:47
1ドル=60円くらいになる可能性もあると思う
俺、童貞同然だが、クンニが大好きで本能的にクンニしちゃう
>>122
規制強化したら世界の経済が縮小しちまうだろうが
単純すぎだろ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:22:05
>>138
いや、こればかりは規制はしょうがないよ。
ほとんどの各国も痛い目にあっただけに
規制に同意するだろう。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:30:38
ある程度レバ規制はするべきだろ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:33:01
規制できるなら
ハイパーも防げる。
札刷っても大丈夫。
しかし、ハイパーとつくとなんとなくカッコよく聞こえるから困る。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:44:20
今の年収が一千万円だとして、
ハイパーインフレでコーヒー一杯が十万円になるとすると、
物価は500倍程度に上昇するということ。
年収は固定的で、インフレのペースに追い付かないから、
一千万円プラスアルファの年収で、生活費が年間五十億円ということになる。

米国の場合、かなり現実味を帯びてきているけど、
日本のサラリーマンの場合、どんな対策がたてますか???
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:47:34
今、アメリカはインフレなんでしょうか?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:49:51
米国のハイパーインフレは現実的だけど
日本がハイパーインフレになるとは思えんのだけど
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:51:35
やはり
金を刷る→即ハイパー
と考えている人が多いせいだろうか・・。
ジンバブエの場合、アレは「ウルトラインフレ」とか別格の名前が必要だと思わんか?
ジンバブエとアイスランドは今年有名になった国の2強だよな
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:56:23
もうすぐ韓国も参加
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 21:56:50
      、z=ニ三三ニヽ、     
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ    
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   
     lミ{   ニ == 二   lミ|   
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐' 明日のマエバは、シワクでGD
       Y { r=、__ ` j ハ─  ジツブツケイサイがテイマイでミゾウユウな事態
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ    俺はモノミユウザンと逝こうか
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    
>>74
イスラエルもパレスチナから追い出されそうだし。
ジンバブエって来年も今年みたいなインフレ続くのかな。
無量大数目指して頑張って欲しいな。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:00:23
インフレになるかどうかは
投機家次第と思われ・・
ジンバブエドルを1米ドル分メモ帳代わりに欲しいんだけど
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:01:30
イスラエルはあれだけ非道なことをやってきたんだ。
撥が当たったんだな、撥が・・。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:02:16
>>145
数百兆の資産が既に消えてるのに、超デフレになるにきまってんだろ
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:02:58
今のところ金を刷るしかないということか・・・
>>123
ブッシュ、胸が痛いよ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:04:05
日銀の金融政策と政府の国債発行姿勢だろ・・
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:05:50
法改正して日銀に国債を買い取らせるわけにはいかんのか?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:07:50
>>156
日本と米国 それぞれ予想してくれ
>>21
阿修羅像は12歳の少女にしか見えない
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:08:33
>>161
全世界デフレだろ
>>154
まず千坪ほどの倉庫が必要だぞ。

もっとも、すべての発行済みジンバブエドルをかき集めても1ドルになるかどうか怪しいが。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:16:48
>>!61
いくら金を刷ろうが、国債発行しようが、ジャウジャブの金は市中に流れてるわけではないし、
それ以上の金額の資産価値が欧米で既に消えているし、
国家予算をはるかに超えるレバレッジの解消が日本も含めて全世界的に進むんだから、
どう見ても今後10年くらいは、今までに経験したことがないほどの全世界同時デフレ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:18:11
ということは金刷っても大丈夫!
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:18:37
>>ジンバブエドル
よく、インフレして紙幣が紙屑っつーけど
100円ショップで売ってる園芸用の土も粒よりも価値ないんだな
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:18:43
ユダヤ系副島さんはまだですか?w
>>164
ジンバブエの両替所じゃ1米ドル紙幣出した瞬間に
「来た!来た来た!総員警戒態勢に入れ!」
みたいな緊迫した空気が張り詰めるんだろうなw
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:21:46
園芸用の土は現物資産
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:23:27
だから各国共同で札刷って
不良債権とか買い取ればいいじゃん。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:23:45
ジンバブエでは、今年1月に1000万ドル札、4月に5000万ドル札、5月には1億ドル札と2.5億ドル札が発行された。その後、50億ドル札、250億ドル札、500億ドル札の発行が続いた。
>>171
5000兆円分のお札をするの?
>>172
一枚ずつコレクションしたいな
そういう需要あると思うぞ
詰め合わせセットは売れると思うから、外貨獲得に役立つんじゃないか

俺は新紙幣発行の度に各種1枚ずつ送付してくれるなら年間1万円の契約を結んでもいい
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:26:33
500兆くらいだろ
CDSの情報は1桁間違ってるからな
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:27:50
>>173
うん。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:28:45
>>171
共同でやっても、共同でやった国のすべてがインフレになるだけのこと。
アメリカだけがインフレなのか、その他もそうなるのかのどちらかといったら、
アメリカだけなる方が、まし
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:31:32
>>177
札刷った分の不良資産が、その何倍、何十倍のレバレッジきかせた残高とともに消えるのに、デフレになるだけだろ
CDSも胡散臭いんだよね。

実際に破綻したリーマンの清算会でも、蓋を開けてみれば
大したこと無かったし。現在の金融を負債本位制と考えれば
貸借を行うことでカネが発生し、それを解消すれば消える。

つまり、金融のコントロールを握ってる奴にとって都合の悪い
事が起きれば幾らでも無しに出来る「管理された危機」と
言ってもいいと思う。

むしろ、その後に控えてるクレジットローンの焦げ付きの方が
土地価格の下落と同様に恐ろしいわけだが。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:32:20
>>177
デフレを相殺するだけの金を刷るなら問題なかろう。
インフレ先進国のジンバブエさんはいいとして、成長国は何処なんだ?
中国、アイスランド、トルコぐらいか。これに韓国が加わった後ぐらいにアメリカかな。
てか金刷るのももったいなくないか?
資源の無駄じゃん。
コンピューター上で刷ったことにするのがいいね。
地球に優しい。
183おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/11/24(月) 22:34:04
>>180
その後、各国通貨の切り下げかなぉw?
理にかなっとる
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:34:41
ハイパーインフレになったら、
自分の家と土地と自家菜園と自家発電とかがあるお金持ちは全然問題ないだろうけど、
サラリーマンとかフリーターとかは全滅だよ。
800万円の年収が8万円の価値しかなくなるんだから。
餓死だよ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:34:48
CITIGROUP INC(NYSE: C)
NEW Pre-market Real-time: 5.81 2.04 (54.11%) 8:34AM ET
そんなのになったら、俺、海賊になるんだ。
古館アナウンサーがNステのような番組で
「またアメリカの国債を日本が買わされるのか」
「アメリカ国債の暴落ということもありうる」
などと言うようになったのには感慨無量。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:36:06
>>182
まずは電子マネー化しろと?
>>169
ウィキペを見る限りでは最新の為替レートが

1US$=642,371,437,695,221,000ジンバブエドル(約64京2371兆ジンバブエドル)

マネーサプライが年間90京ジンバブエドルあるらしいから、おそらく1US$分の紙幣が
ジンバブエ全土をかき集めれば存在してるかもしれんが。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:36:58
>>186
海賊は力の世界だから、腕力のある別の海賊に負けるよ。
>>186
いまはソマリアに行けばマジで海賊になれるからシャレにならん時代になったな。
>>181
東南アジアとかどうよ?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:38:31
>>189
当たり前だろ
1ドル分しかないなら、ドル札もってジンバブエ全体買う奴がとっくに出てるだろ
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:39:05
>>190
腕力っつか
今の時代の海賊ってマシンガンとか持ってるぞ
>>187
古館は売り豚だからな
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:41:17
>>193

ジンバブエ全体を買うということが、
今後の国全体の負債も背負うということになるわけだから、
1ドルでも買うやつはいないと思う。
天文学的な負債が毎日毎日膨れ上がる計算だから。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:43:52
随分と前だけどジンバブエに海外出張したことがあって、
アフリカの中では、こんなに安定した国があるのかと感心した覚えがある。
それが、一気にこんなことになるとは!!!
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:44:03
おれ忍びの親分になるわ
屋根裏とかから風車投げたいしな
>>198
唐突に訳の分からんレスワロタw
200おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/11/24(月) 22:48:57
>>198
「俺  金融危機が終わったら   弥七になるんだ」
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:52:15
ジンバブエ全体買わなくても、利権やら、なんか買い付けて儲けること
できんものかね。
下手したらぶっ殺されるから、やめたほうがいい
国家ごと買い上げてアレコレ出来るなら、とっくに中国辺りがやってるよ。

そんな気配すら無いってことは、余程ヤバイか意味が無いかってことだよ。
てか、人種弾圧やってるんじゃなかったっけ、ジンバブエ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:02:18
アメリカで負債で債務超過になった連中。
ブッシュの基盤であるテキサスに逃げてるぜw

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200811240028a.nwc

こうも容易に踏み倒せるなら、やりたい放題やれるわなw
アメリカ人にお金貸す奴はバカでしょ。
【社会】ゆうちょ銀行課長を女子高校生にわいせつな行為をしたとして逮捕…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227513746/
1米ドルをジンバブエドルに両替する手数料に2米ドル分のジンバブエドルが必要なので用意してくださいませんか?
みたいな禅問答でもしてんのかな、両替所
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:03:44
ジンバブエの鉱山資源(クロームとか)は、すでに日本や海外の製鉄会社が継続的に買っているし、
その利権だけ、安く召し上げるとかは無理。
まあ当分は世界的なデフレだろう。
しかし、
相次ぐ企業倒産で生き残った企業の業界寡占→価格吊り上げインフレ
世界的治安悪化による多国間流通の疲弊→物資不足インフレ
不良債権処理のための通貨サプライの過剰→金融インフレ

これが同時に来ればハイパーもあり得るなんてのは妄想かな?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:11:41
ブラジルも、20年くらい前にハイパーインフレになったことがあった。
毎日物価が上がるからコレソン・ モネタリアとかいうインフレ会計で
毎日会計を修正する必要があって、ものすごく大変だったよ。
崩壊にまでは至らなかったけど、ものすごい経済危機だった。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:13:28
恐慌になる時は、まず景気後退で物価が下がってデフレになり、
政府が積極財政をやりすぎてハイパーインフレになるというパターン
>>210
今回のは一国内だけのハイパーインフレではなく、世界的なハイパーインフレの可能性が、
有りそうでオソロシス。
ただの勘だけど・・・
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:20:00
>>211
デフレからインフレへの移行はいつ頃になるだろうか。
今回のアメリカの場合。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:22:00
>>197
それって、ジンバブエだけじゃなく、
世界経済においても言える事だよな。

つい最近までこの世の春を謳歌していた
世界経済が、あっという間に恐慌寸前に陥り、

数年前まで世界最大の金融グループだった企業が、
倒産寸前の状態。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:22:23
>>213
12月末から1月の初めにかけてが転換点だと思う。
借金が800兆あるから破綻しそうだって、ギャーギャー騒いでたら、
ムーディーズが日本国債をボツワナと同じ所まで格下げしてしまった。

そしたら、財務省が大慌てで、日本政府の資産は700兆以上あるから破綻しない、
とムーディーズに抗議を入れた。

役人、分かってんじゃんw
アメリカって金融詐欺したり、ドル刷り散らかしたり
ジャポン脅して金巻き上げたり、新兵器で人体実験したり
騒々しい国やね
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:24:56
>>203
中国は資源大国ジンバブエの資産買い占めてるだろ
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:25:18
>私は80年代末あたりにリオとサンパウロに”住んでました。”そのころブラジルのインフレ率は年間8000%くらいだったかな
>1週間でドルの価値が3分の1になる程度なら、僕の記憶が正しければ別にさわぐほどのことではないな。

ww
>>215 そんなに早いのかねぇ。 クレジットカード破産でもう少し縮んでからだと思っていたのだが。
来年頭だとすれば既に何らかの兆候があっても良いかと。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:26:21
>>216
格付けは国債償還のリスク度なんだから、国債残高がほとんどなくて、金・銀・プラチナ・ダイヤモンド大国のボツワナの格付けが高いのは当たり前なんだがな
今日はブラック月曜日ですか?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:27:06
日本時間24:00にブッシュ大統領とポールソン財務長官が会談
同24:35に声明を出す予定

声明って、何を・・・
>>216
財政赤字なんてないと一緒だからな
財務省の陰謀
>>223
オバマに全て一任します に決まってるじゃないか
シティに資本注入ですか



そりゃ又まわりまわって日本の庶民の首を絞める結果になりますね
>>219 80年代前半にリオに住んでたけど、月給$建でもらってなければ死んでたよ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:29:49
シティーはさらに2兆円近い追加融資を国から…
ブラックマンデーだろうなやっぱ
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:29:51
ハイパーインフレになった当時のブラジルは、
単に鉄鉱石とかの鉱物資源の輸出ということでしか世界経済に与える影響はなかったけど、
アメリカの場合は別。
経済的には事実上世界の中心なわけだし、世界中のほとんどの貿易取引がドル決済だから、
ドルが中心地のアメリカがハイパーインフレになれば、壊滅的な影響が出る。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:30:20
>>223
預金封鎖・市場封鎖だろ・・・・煽りたかっただけですw


『我々にはドラエモンの財布があるから 大丈夫です!!』
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:32:05
全世界の各国が協力して500兆円刷ったら、(インフレはあっても)この恐慌は解消するの?
だったら、このスレのテーマの「グローバルバルブ崩壊スレ」って一体何なの?
こんなことなら今下がってる株買い戻そうかな。
アメリカ政府としてはハイパーインフレのほうが債務は低減するんですよね。
その時、日本はどうなるんですか?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:33:40
>>232
ハイパーインフレになると、株は暴落する
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:33:45
>>232
まぁそんなことになったらものを買うときに物々交換になるくらいだから
そもそも株買い戻さなくていいんじゃね?

てかマジレスすると今株はマジでやらないほうがいいと思う
>>234
為替が先だがな
>>230
意外と一番ありえないと思って吐いた軽い冗談が最も正解に近かったりする
滅多なことは言うな><
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:35:21
バイト代が自給1000円で、ハイパーインフレでカップラーメンが二万円になったら
資産の無いニートは青テント
今後のことを考えて貝殻と石でも買っておくか。
そこで金(現物)ですよ
>223

ブッシュ大統領とポールソン財務長官「バルス!」
>>229
バブルの影響で世界に殆ど影響を与えなかった日本と同じだなw
ブッシュ「デフォルト!!!」
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:41:02
>240
金の価値が以前と異なるのは、
金は腐食しない唯一の希少金属という独占的立場として貨幣として唯一認められたけど、
最近になって腐食しない新素材が無数に開発されたから、「金でなければだめ」という工業的価値が著しく減ったこと。
だから、これから金を持ってもダメかもしれない。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:42:02
ハイパーインフレになろうと、インフレに比例して(物価と共に)給料も上がるから問題なし。
なにを恐れているかがさっぱり分からん。
副島の予測がまた当たりそうだな・・・・
どこまで凄いんだ・・・あの人は・・・
>>245給料前の一週間のつらさが倍増
>>244
大丈夫だって
他の金属と比べりゃ加工しやす過ぎるし
他の金属と比べて変質もし難く装飾から部品までなんにでも使えるんだぞ

金の希少性と需要は永遠だって、今後も
買っとけ買っとけw
NYダウちょい上げで東海岸の市場がハジマタ
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:44:09
カップラーメン2万円なら、一般サラリーマンも食っていけないんだが。
>>250
まだなんとかいけんじゃね?
韓国じゃカップラーメン2千円で買ってるようなもんだからな
ハイパーインフレになったら物価連動債はどうなるんでしょう?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:45:27
>>245
給料は、ハイパーインフレの速度に追いついて、毎日上がるわけでは無いこと。
過去の例でもそうだけど、1日で物価が二倍になっとして、
政府が1か月に一度とかに物価上昇率を発表して、後から給与を調整するということにならざるを得ない。
したがって、大変な経済苦となっていた。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:46:47
>>247
物価の後追いで、給料が上がるぐらいは許容範囲。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:46:49
今年の前半は物価が大幅に上昇したけど、
給料が上がった会社ってあるの?
もう駄目なの?
ビッグ3はどうなるの?
そもそも資金注入しても
売れる車作れるのか?
時代に逆行するような
燃費の悪い大型車を作ってるようだけど・・・
>>252
国内モノは比例
輸入モノは為替によるな
韓国のように日本円とドルをクロスさせれば凌げてる国もあるし

でもまあ、為替の価値が低くなるということは
その国の力、つまり産業とか企業とかの価値が下がるってことだから
物価の水準は現状よりは上がると見ていいな
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:48:06
とりあえずお札を刷るという結論までは満場一致のようですね。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:48:41
>>250
カップラーメン2万円なら、サラリーマンは月に30個は食べられるから、
生きては行けそうwww
あ、連動債か
>>246
具体的に予測の内容教えてくれ
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:49:37
>>255
いやそれは資源が上がったからで日本は苦しかったが、資源、産油国はヒャッハーだろ?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:49:44
>>258
それは愚の骨頂
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:51:11
結局、インフレになっても経営者は給料を上げない。
>>252
インフレ債の価値は上がるよ
物価は比例して上昇するんだからな
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:52:52
お札を刷って日銀から郵便局経由で直接国民一人一人に配ったら
267近経厨:2008/11/24(月) 23:53:18
基軸通貨、基軸通貨言う奴は情報古いばか

キングストン合意を知らないのか?

アメリカがぶっつぶれるとすれば
経常収支赤字によってではなく、ISバランス理論を含めた 「グローバルインバランス」によってだよん

マル経は捨てな、陰謀厨ども!m9(^Д^)
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:53:34
>>264
原料高になるも製品にらくらく上乗せできるので、給料も上げられる。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:53:44
クライスラー危機でViper危機
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:55:43
>>266
それは、CDSで与信が巨額に膨らませたと同じこと。
結果的に、アメリカは破産の危機に。
インフレやるんならこれからは国民ぐるみでやんなきゃな
他国を騙して差益をぶっこ抜く
これくらいのことしないとw
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:56:50
インフレの悪い面ばかり強調されているが、日本のバブル崩壊もほどほどのインフレにしておけば傷が浅かったという専門家も多い。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:56:52
日本政府は氷河期世代に見舞い金、給付金とかないのか?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:57:00
>>223
せっかく寝ようとおもったのにぃぃぃ
どこまで迷惑かけんだよ、こいつら
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:58:11
>>272
でもさあれだけのバブル崩壊にも失業率たいしてあがらずに乗り切ったんだぜ
日本すごくね
アメリカなんてこれからひどいことになるぞ
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:58:32
>>272
ほどほどならね。
今のアメリカの巨額ドル印刷は、ほどほどではない。
277近経厨@乃木坂ラジオ聴いてまふ:2008/11/24(月) 23:58:43
ISバランス理論を含めたというか、踏まえただな。

経常収支が黒なら、資本収支は赤
経常収支が赤なら、経常収支は黒。

可能性うんぬんじゃなくて国際収支の定義上、複式簿記をもとにつくってるため
両方は必ず一致。 簿記の左右一致の原理みたいなもん。

輸出=国家の収入じゃあないんだよ
管理通貨制度だからな

(S-I)+(T-G) = X-M
民間貯蓄S-民間投資I + 政府貯蓄T-政府支出G = 輸出額X(export)-輸入額M(import)
>>272
それやると失敗した時収集つかなくなっただろうな
巨大な金融機関を潰さないよう素早く公的資金を注入する以外に安全な方法はない
その意味でアマリカは日本のバブル崩壊から何を学んだんだと言いたくなるな
コテなしでこの伸びって一体・・・
今夜は適当な話題があるからな。
>>277
>経常収支が赤なら、経常収支は黒。
とりあえず寝ろ
282近経厨:2008/11/25(火) 00:02:15
あとアメリカの海軍力はすげーぞw
日本の誇る自衛隊も素晴らしいが、アメリカに勝ち目はないw 
冗談抜きでチート入ってる。10年後の世界でも世界中の海軍束になってもかなわない。
空でラプターも持ってないしな
かりにTMD(ある意味ニュートロンジャマーw)が実現して戦略兵器(核)無効化されれば事情は違うが…。

@アメリカ海軍軍事力@
寿命=航空空母・原子力空母は50年間、それからそれ以外の潜水艦や通常艦は30年。

軍艦の建造を10年間、一切しなかったとしても(まぁありえないですがw)
原子力空母10 戦略ミサイル原潜10 攻撃原潜38 
ミサイル巡洋艦18 ミサイル駆逐艦64

10年後もこれだけの戦力がある。10年後の2018年もこの世界。
これではもう、世界中の海軍束になっても敵わない。10年後でも。

巡洋艦は旗艦級である。これを母艦にしている国もあるから
最低でも28国分の国力があるといえる。(実際はもっと多いが。)
283近経厨:2008/11/25(火) 00:02:55
>>281
www
わりぃわりぃw

経常収支が赤なら、資本収支は黒。だな
そうおこんなよwwww
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:03:27
>>282
いきなり何いいだしてるのかわからんが
自衛隊はアメリカどころか韓国にすら補給できないから負けるんじゃないか?
>>223

マーシャルロー ...ボソッ
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:05:19
>>275
日本は正社員労働組合員を解雇するのは難しかった。
アメリカは1980年代の法改正で簡単にレイオフできるので酷いことになりそう。

>272
その適度なインフレを作るのが死ぬほどムズイ。
少なすぎると意味がなくかといってばら撒きすぎるといきなりインフレが進んでアボーン。
ましてや円キャリートレードみたいな事態も発生するので。
制御されたインフレという状況を起こすのは実は極めて難しい。
たとえていうなら四角い板にエンジンを取り付けてコンピュータの制御無しに日本からアメリカまで飛ばそう
といっているような物のような気がする。
理論上は飛ばせる、だが現実ではまず制御不能になって墜落する。
なに、イーグルサムの仕事が出来て皆そこで果敢に働くさ
289近経厨:2008/11/25(火) 00:07:06
アメリカってのは存在がテロみたいな国だ。
その強大な軍事力故に。

数十年後、3億人の中流階級を持つ中国と衰退期のアメリカが衝突し、
アメリカの軍事力 vs 中国の経済力
になるだろう。

真正面からぶつかる国家はバカだよ。
フランス中国も外交によってかく乱できてるだけだし、イスラム原理主義もテロ国家の母国に帰してるだけ

ロシアは株価暴落でボロボロ。

いやぁ、米帝の世界支配はまだまだ続くのぅw(ただし後進国がアメリカに金貸さなくなりグローバル・インバランスをやめれば別)

氏ね!アメリカ!
でもくやしい・・・ くやしいけど日米同盟以外ありえない・・・
みんなの友達イーグルサム
>282
そのアメリカの仮想敵国だったソ連軍は経済崩壊で一旦ズタボロになりましたが何か。
金がなくなったら今の軍隊はすぐに弱体化するよ。
292近経厨:2008/11/25(火) 00:10:54
>>284
経済学学んでるんで軍事はまだ詳しくないでちゅ。
ぶっちゃけ兵器の種類もパッパラパーだよwww
田岡元帥が「げんせん、げんせん」行ってたけど早口だったしリスニングできなかった(´・ω・`)
原潜=原子力潜水艦だったのな
攻撃原潜 =海から奇襲
戦略ミサイル原潜 =脅し用

反米自主外交の有志の諸君のすぐれた軍事・安全保障知識を求む。
(筆者も軍事・兵器の知識は詳しいね。特に陸軍力と歩行兵器。いや戦車オタクかもw)
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:13:10
ポール損が話すと下落する神話はどーなる?ww 
294近経厨:2008/11/25(火) 00:17:58
>>291
田岡さんなんかはそう言ってるね

        ソ連  アメリカ
その威信  軍事力 ドル?(と軍事力?)
破綻のきっかけ アフガン撤退 こっちもアフガンwとイラク撤退
その後 東欧民主化 決済通貨ユーロへ?

 で、東の91年3月にワルシャワ条約崩壊。で西のNATOは存続。
東があって西がない。 紙の裏があって表がある見たいなwww

しかし。
ソ連は計画経済の行き詰まりで滅んだが、アメリカは資本主義。
ソ連は軍事の品質管理がクソなのはクルスクでよくわかるが、アメリカはそうではない。
ソ連は資本主義国ではないが、アメリカは資本主義国であくまで財政赤字と経常収支が真っ赤っかな超赤字なだけ。
魅力的な投資先であり返済可能でありさえすればまだ続く。

あと「軍事力」ってイメージでとらえるよりも
実際の兵器の数で比較したほうが軍事板でも通用するような・・・
>>293
マイナスかけるマイナスはプラス!
経済学んでるって、私ばかなんですうー!ポールソン、竹中、ハイエク大好きですう!って裸で走ってるようなもんだろ(笑)
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:19:32
>>295
足し算なんだがw
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:20:18
>>282
スゴい
・・・けど維持費とか10年後も今と同じ程度の動員が可能なくらいあるのか?
金の切れ目は縁の切れ目
アメリカンドリームがないアメリカに一般市民は愛国心は抱かないだろう
移民で少子化をごまかしてた分、一気に崩壊しかねない
ベガスにはあるジャマイカ
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:22:17
質問なんですがシティグル−プに公的資金が注入されれば
不安が解消して景気がよくなり、恐慌突入はなくなりますか?
デトロイト3はシティのように公的資金を使って救済しますか?
借金して作った軍事力で債権者を蹂躙すれば勝ち
シンプルな世界だ
その過剰な軍事投資がいまのアメの惨状を招いたという発想は無いのかね?
敵もいないのに・・・
>>301
不安は多少解消される
しかし恐慌突入は免れないと見る
自動車産業までは流石に雀の涙程度の救いの手しか差し伸べないと思います(選挙協力の分だけ救う)
305近経厨:2008/11/25(火) 00:23:44
マクロ経済学=通貨、GDP、経済成長、インフレ・物価、失業など一国の経済について学ぶ。マクロ安定化が目的。

国際マクロ経済学=そのマクロを国際レベルに拡張する。不均衡とその調整。真の貿易論、真の国際経済学、開発経済学やるなら必修にすべき

貿易理論自体=ミクロ。つねに均衡するモデル。
たとえばリカードモデルでは貨幣がない。物々交換で相対価格しかでてこない。


国際マクロをしっておくとユダヤ陰謀論にだまされなくなる。
ちなみに経常収支赤字でアメリカ崩壊は、IMFの規律が厳しかった昔の常識では正しい。
しかし今やドルですら完全な不換紙幣で、単なる変動相場バスケットの一つの財でしかないからねぇ…

基軸通貨とか関係ないのよ。RPEの北野さんとかは頭を金本位からアップデートすべき。話はおもしろいんだから
国際マクロも金融工学が入ってきてから分かりづらくなった
307莞爾:2008/11/25(火) 00:25:21
>マイナスかけるマイナスはプラス!

それ、使えるかも。
スタグフレーションはチャンスということか!なるほどw
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:27:29
>>305
為替・株などの市場に参加してる?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:28:03
>>303
>その過剰な軍事投資がいまのアメの惨状

全然ちがう。
だからISバランス勉強しなさい、阿修羅さんw
アメリカの惨状は
・民間貯蓄ほぼゼロ
・財政赤字もひどすぎ
の”双子の赤字”によってだよ。
その結果として過剰消費、借金まみれでサブプラ、CDS.

あと偉大なる大統領であるクリントンは財政赤字を心配して5000億(円だっけ?)の財政黒字作ってます。
で、バカブッシュが全てをぶち壊しにした

ホント共和党には死んでほしいわ
レーガンとか日本車ぶち壊しデモを放置した反日大統領でしかない
あと世界平和よりもイェール大学アラムナイという学歴を重視した馬ヅラ糞ケリーも
死ぬべき
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:29:01
ドバイ、対外債務7.6兆円と公表 大規模開発見直し
 【ドバイ=太田順尚】アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国は24日、ドバイ政府
や政府系企業が抱える債務が800億ドル(約7兆6000億円)であることを初めて公表し、借
り入れをてこに進めてきた大規模開発を見直す方針を示した。UAE連邦政府は資金繰りが
悪化しているドバイの不動産金融大手2社の救済も決定。政府主導の借入資金膨張を
懸念して広がる信用不安の払拭(ふっしょく)を狙ったとみられる。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081124AT2M2401D24112008.html
デトロイトはもはや救いようがない
全てが遅すぎた
これからはヒュンダイの生産拠点になるんですよ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:32:24
シティを救いGMを捨てた


AIGを救いリーマンを捨てた
315近経厨:2008/11/25(火) 00:32:33
>>309
参加してるよ。
ただ売り豚でも買い豚でもないです。
ポジショントークじゃないから、ドイツ武者みたいなのではないです。そこは安心してw

ドル、オージー、ユーロ、スイスフランなどの外国為替や
製造業、石油元売り・開発、不動産投資などの株

の小口投資家でしかない。

あと実務知ってれば経済学に詳しいか、国際収支に熟知してるか、ISバランスの展開が自由にできるかというと
やはり否なんですよ

・株、為替(先物、FX含む)=利殖のプロ
・大学のテニュア/アカポスゲットした専任教員(専任講師、准教授、教授)=経済学・経済理論のプロ

ぜんぜん違う人ですね〜
東大法学部卒の財務官僚は法律のプロであって、経済に関してはカスでしかない
黒田財務官とか溝口財務官みたいなまともな人はいたけど
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:33:22
金を借りられなくなればアメリカの軍事力なんて
ガソリンタンクが空のランボルギーニみたいなもの。
こっからイラクで分捕った石油資源の力が試されるわけですな
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:36:49
ユダヤ系土方今日は名無しで工作中
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:37:23
ニコ動みたいに書き込みしたくなる・・
今夜の糞チャートに。
>>310
日本はISバランスがちょびっと動けばなあ
塩漬けになったキャッシュが強すぎる
321近経厨:2008/11/25(火) 00:37:57
>>298
アメリカの国防予算は世界ダントツ。数でみても。
世界は国連の統治する平和な「国際社会」ではなく、アナーキーで軍事的な「国益拡大のみを追求する国家のぶつかり合い」
経済学は、自己の利益・効用を最大化する合理的経済人モデル。
社会科学として矛盾してねーな

>>302
>借金して作った軍事力で債権者を蹂躙すれば勝ち
シンプルな世界だ

アメリカの旧OSS人脈、NSAやペンタゴンはマジにその理論信奉してそう。
こえーなおい、やくざじゃねーかw
しかもロシア、中国にも囲まれてる。
日本の国際情勢は朝の小田急線(埼京線)上りなんて生易しいレベルじゃねーw
いうなれば全員がやくざの満員電車見たいなw 熱海から代々木に上納金納めに稲川会のヤクザが載ってる
列車に偶然のっちゃったかわいそうな真面目な大学生みたいなorz orz orz

322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:38:58
>>223は?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:39:09
ちょwwwwwブッシュwwwww
硫黄島だっけ、イーストウッド監督の映画も
アメリカの英雄たちに演説の時国債買ってくださいって言えって上官が命令してたし
今に愛国心あおってそんな感じになるのかね
そうなったら中東は戦禍の嵐で酷いことになってんだろうなぁ
>>319
それビジネスにしたら儲かるんじゃね?
下手なテレビ番組よりスリリングでアホだから
>>282
原子力空母の設計寿命は50年。これは合ってる。
ただし原子炉の燃料棒交換兼オーバーホール(RCOH)で
折り返し点の3〜4年は造船所で過ごすことになる。
主力の二ミッツ級原子力空母は計画では全10隻。
稼動中は8隻。

1番艦:二ミッツ→1975就役。1998〜2001にRCOH済み。
2番艦:ドワイト・D・アイゼンハワー→1977年就役。2001〜2004にRCOH済み。
3番艦:カール・ヴィンソン→1982就役。2005からRCOH中〜2009完了予定。
4番艦:セオドア・ルーズヴェルト→1986就役。
5番艦:エイブラハム・リンカーン→1989就役。
6番艦:ジョージ・ワシントン→1992就役。横須賀の第7艦隊に配備の艦。
7番艦:ジョン・C・ステニス→1995就役。
8番艦:ハリー・S・トルーマン→1998就役。
9番艦:ロナルド・レーガン→2003就役。
10番艦:ジョージ・H・W・ブッシュ→2009就役予定。

この辺のスケジュールと合わせて考えると、米海軍の保有戦力が読めるかと。
327某研究者:2008/11/25(火) 00:41:23
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/585230.html
>時間がたてば【シティ】が抱えます不良債権額は<30兆
>円>をはるかに超える額に膨れ上がり、再度の救済策
>を講じることになりますが、政府が決めました<70兆円
>の枠>を下手しますと【シティ】1社で使い切ることにもな
>りかねない事態に追い込まれ、今度は米国金融市場救
>済策が機能しないという事態に陥ります。

この70兆を使い果たしたと言う事を口実に
米デフォルトと言う可能性も有るだろうが
オバマ就任迄に70兆が無くなる可能性も
有る訳だろうか

UBS救済と言うのも困難と言う意見も有るだろうし
UBSがやられてユーロが破綻する方が
米デフォルトより早いかも知れぬが
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:41:45
>>319
天才あらわる
329近経厨:2008/11/25(火) 00:42:46
>>320
ですねー
経常収支黒=善
民間貯蓄黒=善
↑これを本気で迷信してる定額歴が日本には多過ぎる。
東大経済学部だとか早慶の経済学科でても昔はマル経しかなかったからなぁ(´・ω・`)
よくてマル・謹啓半々
地方はいまでも半々らしい。赤いな地方は。大丈夫か総務省自治よ?

(S-I)+(T-G) = X-M

この式が入ってるマスコミ人・財務官僚がどれだけ日本にいるのやら…
片山さつきプランで国防予算削減とかマジありえねーわ
どんだけ売国奴なんだよw
ISバランス式的にもGを減らすってのはね…
何がブラックマンデーだよwwww
またもや歴史的爆上げじゃんwww
で、ブッシュとポールソン会談後の会見って何があったの?
ポールソンの会見ってまだ?
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:49:02
>「マンデル・フレミング理論」が教えるように、「変動相場制の下では、不況対策としては、金融緩和政策しか無い。」

基本的には賛同する?
上がってるね。GM以外は
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:50:43
【政策】米次期オバマ政権、最大66兆円の景気対策か:大恐慌時のニューディール政策以来、最大規模 [08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227541416/


24日付の米紙ワシントン・ポストは、
オバマ次期大統領と民主党が追加景気対策の財政出動の規模を
最大7000億ドル(約66兆8500億円)とする方向で検討していると報じた。

実現すれば、1930年代の大恐慌の際にルーズベルト大統領が実施したニューディール政策以来、
最大規模の財政出動になるという。

次期大統領は22日、2011年1月までに250万人の雇用を確保する追加景気対策を策定すると表明。
具体化を経済顧問団に指示した。
大統領選期間中は1750億ドル規模の景気対策を訴えてきたが、金融危機と景気悪化を受けて大幅に積み増す。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008112400414

ソースのソース:The Wall Street Journal(注)
Obama Eyes $500 Billion in Stimulus; Paulson Weighs Ramping Up Aid Again
http://online.wsj.com/article/SB122753584294452995.html
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:51:20
今から少し押すかな・・・でも爆上げだね〜ww
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:51:45
UBSがやられてもユーロとは関係ないって。
スイスはEUではありません。
スイスフランはドルと連動しています。
>>338
水面下では繋がってる、とw
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:53:37
アメリカを憎まず!わが国のあんぽんたん政治屋を憎む。

http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1184728_629.html

341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:55:58
何これ安い音頭でも流してるだろww
噂で買って事実で売る局面だな
【金融】EU、ラトビアに緊急金融支援行う方針決める…加盟国向け特別融資枠2倍に、支援はIMFも[11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227535637/

【電気機器】オランダのフィリップス、ヘルスケア部門で1600人の削減計画…利益率維持で[11/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227535148/
爆上げw
火水上げて木金月で爆下げだよ
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 01:01:28
空母何隻持ってようが、維持費が無いぞ、っと。
>>223はネタだったのか?
>>347
CNNつけてみそ
>>346
だから、現有兵器の耐用年数と更新のタイミングが
今後の米軍の戦力を考察するヒントになるわけで。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 01:05:30
>>348
詳細
>>350
シテイにについての理解(弁解)
米軍マンセー厨に一言 歴史は語る
豊臣秀吉がその強大な軍事力によって、日本統一を図る過程において
滅ぼされた尼子家の家臣、山中鹿之助は最後まで抵抗を試みたが、戦死した。
その忠義心に感銘した秀吉はその遺子を取り立てようとしたが、遺子は断り
武士を捨て商家になった。現代まで伝わる鴻池家の祖である。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 01:22:50
世界同時株高。不況不況って言っていたから、足元を掬われちゃったね。
ちっとは反省しないと・・・・。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 01:26:07
オバマも閃いたか!! 
クレジットカードがあるじゃん
ポントも溜まるし一石二兆じゃんw
>>354
どんだけインフレしてんだよw
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 01:32:45
ようするに、アメリカはこれからさきも、金融でも世界のリーダーであり続けたい
んだろ、自動車産業をあきらめるとしても。
まあ、資本主義のリーダーを名乗る国なら、金融はすてられんよな。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 01:36:08
なんだ、NY持ち直して上げてるじゃん
ま、アメリカも安泰ってことかな
ま、インフレ傾向かもしれないが
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 01:37:29
誰からも握手されないブッシュ大統領・・
http://jp.youtube.com/watch?v=uRMAAXNHkh8
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 01:37:55
破産直前の経営者って取り込み詐欺とか考えたりするんだよね
超大国としても、最後は派手に66兆円くらいいいだろ?w
英政府、消費税15%へ下げ 総額2.9兆円の刺激策発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081124AT2M2402824112008.html

>消費税の基本税率の引き下げは今年12月から09年末までの時限措置で、
>総額125億ポンドの減税となる見通し。基本税率の変更は1991年に15.0%
>から現行の17.5%に引き上げて以来。学校施設建設などの公共事業を
>拡大するほか、中低所得層向けに導入した臨時減税措置の期限を延ばす。
>財政収支の中期的な悪化を防ぐため、高所得層の所得税率を11年度から
>45%に引き上げる方針を示した。

361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 01:41:16
自動車産業をあきらめて
自転車操業します・・・・遺言・・・・
>>360
イギリスは本気で生き残る気があるみたいだな
>>361
誰が洒落にならない上手いこと言えと(ry
>>362

イギリス:消費税引き下げ 3兆円近い景気対策を発表
http://mainichi.jp/life/money/news/20081125k0000m020073000c.html?link_id=TT003

> 欧州主要国で消費税率を引き下げるのは初めてとみられ、ブラウン首相は
>24日の講演で、「異例な時だからこそ、異例な行動が必要だ」と述べた。
>ガソリンにかかる燃料税の引き上げや中古車への課税を先送りするほか、
>中小企業への法人税の引き上げも見送る。

> 財源確保のため、国債を増発するほか、年収15万ポンド超の富裕層に
>新たな税収枠を設定し、12億ポンドを徴収する。これに伴い、来年度の
>財政赤字は、1180億ポンドに拡大する見通しだ。
逆に日本も、消費税増税する前に3年くらい消費税下げてみたら
どうだろうか?
366某研究者:2008/11/25(火) 01:53:48
米デフォルトも70兆の救済用資金を使い切った段階なのか
或いは66兆の景気対策が不発に終わった後の可能性も
有る訳だろうか
まあブラウン頑張ってるけど、フリーマーケット主義者の俺的には
その手の政策ってほとんど実効性ないと思うけどね。国の借金だけ
膨れて終わりだろう。

イギリスなんてある意味アメリカ以上にステロイド金融経済だったし、
そもそも前の水準みたいな消費のレベルに戻そうという試み自体が
間違ってると思う。

元がおかしかったんだから、ケインズ的政策は多分効かないよ。
素直に大不況に入った方が長期的な傷口は少ないと思われ。
日本みたいな大借金国になってもいいのか(しかも外国に
借金するしかないし)。
>>367
富裕層の増税と低所得者層の減税、消費税の引き下げは長期的に効果ありそう
国民の経済格差がありすぎると国家レベルで手の負えないモンスターになるんじゃないかと
BBC
オバマの経済チーム
ティモシー・ガイザー NYFR総裁 を財務長官
ローレンス・サマーズをNEC長官に
あとローマーとバーンズ。タイトルは聞き取れず。すまん。
>>368
まあ、その意味では軟着陸めざしてるのかもしれないけどね。

しかし、金融センターとしてのロンドンを放棄するに等しい
結果になりそうだけど。本当に地味な国に転落しちゃうだろう。
サマーズは相当墓穴だと思うな、俺は。

このひと、ロシアの経済ぶっ壊した人だよ。ある意味、プーチンの
恩人みたいなもんだ。

ほとんど誰もその辺に言及しないよね。国営資産を安価に売り飛ばして、
ロシアの国内情勢を超不安定にした挙げ句にルーブル崩壊へと
導いた張本人の一人なんだけど。
クリスティーナ・ローマー カウンシル・オブ・エコノミック・アドバイザーChristina Romer Head Coiucil of Economic Advisers
メロディ・バーンズ 黒人女性だ。タイトル聞こえない。テロップも出てない。
>>371
信用収縮の反動で極度の実物主義経済になるだろうし時代の転換点ってやつだ
国際通貨が商品現物のバスケットになってもおかしくないし今までの常識は通用しないだろう
貨幣にしがみついて目先の飯にありつけなきゃ本末転倒
島国はある程度国内での食料自給能力と内需の底力を試されるんじゃねーの?
>>373
> メロディ・バーンズ 黒人女性だ。タイトル聞こえない。テロップも出てない。
オバマのかつての同僚だそうだ。国内政治のカウンシルのダイレクターだそうだ。
http://thinkprogress.org/2008/11/24/melody-announcement/
>>374
しかし、イギリスが国内産業復興出来る可能性ってどれくらい
あるのかね。アラブやらフランスやらにあれだけ何もかも
売っぱらってしまった状況だし。すでに転売されたか、
人材から技術から根こそぎ持って行かれた状態。

気が遠くなるくらい時間がかかりそう。イギリスがある程度の
水準まで復活するには、内需どころか輸出量がかなりの
水準まで上がる必要があると思う。何だかんだ言っても、
他国との貿易による収支考えないと、やっていけないと思うよ。
転換期なのはその通りだとしても、自給と内需にひたすら
傾倒したって長期的には国の地盤がどんどん下がるだけだと
思うんだよね。君と俺では将来の絵がちょっと違うのかもな。
>>377
俺の絵は日本国内でプランテーションだしな…
最悪自分の家族に飯食わせられればいい
輸出減で通年成長が大幅減速へ IMFアジア経済見通し
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112401000465.html

>国際通貨基金(IMF)は24日発表したアジア太平洋地域の経済見通しで、
>世界的な金融危機の影響による欧米などへの輸出減少や資金繰り難、株価
>下落が響き、2009年はアジア太平洋のほとんどの国・地域で通年の成長
>が大幅に減速すると予測した。

>国別の09年の実質成長率は日本が0・2%減、中国が8・5%増、インド
>6・3%増、韓国2・0%増と予測。いずれも08年より鈍化する見込み。
>IMFは各国が「金融システムを保護し、信用秩序を維持することが重要だ」
>と強調。「多くの国で金融緩和や追加的な財政刺激策を行う余地がある」と
>指摘した。
>>377
英国が外国企業の子会社への課税を強化したんじゃ、余計にだめじゃん。マジで15年ぐらい潜行しちゃいそう。
http://www.ft.com/cms/s/0/09d6e530-ba43-11dd-92c9-0000779fd18c.html
英国企業、国内よりもインド市場に注目
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081124/24213.html

>英国は、国内・欧州市場での売上げの低下から、インドや中国の市場に
>注目し始めている。

> 英国のノッティンガム商工会議所の調査によると、2008年9-10月期は
>輸出関係書類の処理件数が記録的に多く、これは英国の輸出が好調であ
>る証であるという。商工会議所の国際貿易チーム、デーヴィド・フッド
>主任は「英国企業は国内市場では苦境に立たされているが、国外市場に
>は大きなチャンスが転がっている」、「貿易事務官は現在必死に作業し
>ている。かつてなかったほど現在は忙しい。輸出業者の活動が活発に
>なっているしるしだ」と嬉しい悲鳴を上げる。
>>378
ああ、そこまで悲観主義なわけね。それだと話は食い違っちゃうね。
この辺にしときましょう。
人間が居る限りギャンブルは無くならないから、イギリスは世界の
ブックメーカー胴元として新たな博打を生みだして生き延びるんじゃないかな?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 02:41:48
ゲイトナーはタイで高校時代を過ごし、日本を始めアジア各国に住まいを転々。
日本語も研究したそう。ちなみに誕生日もあたしと同じ。
オバマはインドネシアでそだったわけだし。
二人とも普通のアメリカ人とはちがうわな。
やはりこれからはアジアの時代というのは間違いなさそうだな。
西から東へ富の移転。
むしろ悲観厨になってひたすら自閉したらはっきり負け組だと思うけど。
金融危機&信用伸縮だからと言って、世界経済システムが根本から
壊れたわけではないだろう。壊れたと強弁するほどのデータは
どこにもないよ。実際、泡まみれの金融や信用がなくたって、
世界の経済は何十年も機能していたわけで。

悲観主義の予想が的中するときは、経済どころか軍事的な危機でしょ。
ものが食える食えない以前の問題になる。刺激的なシナリオではあるが、
楽観主義じゃなくて真剣にそのシナリオが想像出来ない。どっかに
ワイマール共和国パート2が少なくとも発生しないといけないわけで。

転換期はその通りだけど、富の転換に過ぎない(実際歴史的な
ことだけど)と思うけどなー。
>>384
ローマーってのも、バークレーの開発経済の先生ね、
すんごいオバサン。 http://teaching.berkeley.edu/dta94/romer.jpg
アジア開発の手法を国内開発に使うんじゃない?
もう新興国並みの経済的体力がないと考えてもいいかもしれない。
パラダイム変換という視点なら、ある意味で新自由主義だよなw
資本主義がなくなるわけじゃないけど第一次産業が台頭してくるだろ
協賛金集まらずスキー世界選手権ピンチ 福島で来年開催
http://www.asahi.com/national/update/1123/TKY200811220271.html

> 来年3月2日開幕の国際スキー連盟(FIS)フリースタイルスキー世界
>選手権大会で、予算上は2億6243万円集める必要がある協賛金などが、
>数千万円しか集まっていないことが分かった。大会組織委員会は、中小企業
>1600社に1口1万円の小口協賛を求めるなどの対策を打つ方針だが、大
>手企業の経営担当者からは「景気が良い時ですら、主催者が億単位のカネを
>集めるのは厳しい」との声も上がる。

>だが世界的な景気悪化で、協賛金を出す側の企業心理は悪化している。ある
>大手企業の経営担当者は「1億円でも100万円を100社から集める必要
>がある。景気悪化で、右から左に100万円はなかなか出せない」と話す。
>関係者によると、現在、協賛金を得られる見通しの企業は数社という。県の
>担当者も「景気悪化は想定外。本当に厳しい」と頭を抱える。
>>386
ワイマール化するとしたら、アメリカなんだよなこれがまたw

それを避けられるかどうかが全てなんじゃないかね。なんか、
あれだけドル札刷ってると、俺の血圧も一緒に上がっていくけど。
ドキドキするよほんと。

ドル崩壊くるのかどうか、誰にもはっきりわからない感じ。
オバマは、まず中国と日本をまとめにかかるだろうな。
ドル崩壊への導火線もしくはガソリンタンクになり得るのは
この2カ国なわけで。
> >担当者も「景気悪化は想定外。本当に厳しい」と頭を抱える。
ばかだねえ。もう少し流れを読んでおけばよかったねえ。

>>387
確かに信じられないほどの数の飢餓者数だった。
オバマ自身が選挙期間中に「我々は尽きない物欲に終止符を打たねばなりません」って言ってたし、
GAO(米国会計検査院)のレポートにもアメリカ国民に大きな負担を強いることになるって書いてあった。
むしろ日本にとってこれからはチャンスだと思うよ。
重要なのは持てる力(技術・資本)をどこに向けるかだ。
滅びゆく大国に援助しても食いつぶされるだけか、恩を仇で返されるだけだと思うがね
シティ不安解消なるか? なお簿外資産96兆円
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200811240197.html

>シティは最初の公的資金注入を受けた後も信用不安が収まらず、株価は20日
>に5ドルを割った。年金基金などが内規でシティ株を売却しなければならない
>「危険水域」に達したことで、週末を徹した「マラソン交渉」(米紙)の末、
>異例の支援策が決まった。

> 追加支援で市場の不安が解消される可能性はある。ただ米メディアは、シテ
>ィは約2兆ドル(約192兆円)にのぼる資産に加え、簿外の関連会社の資産
>が1兆ドル(96兆円)超あると報じている。不動産がらみの資産が多いとみ
>られ、投資家たちはこうした資産が連結対象になって本体の資産に加えられる
>と、巨額の損失を計上する原因になると懸念しているという。このため、今回
>の支援が十分かどうかは不透明だ。
>>389
むしろ第一次産業がある程度正常になると言うべきでは。
食料を作っても作っても国の人間が餓死していく、と
いったアフリカみたいな状況はもう許せないし、
許してはならない。

あのコーンでエタノールだの、ふざけた詐欺みたいのは
全部消えてなくなる、と。あんなもの奨励する金も
もうアメリカには無いだろう。実際、あんなのコストや
環境的にも大して利点なんか無い上に、食料市場
破壊するだけなんだから。いい気味だ。

食料マフィアをこの機会に潰すべき。
豊作で値崩れするから廃棄とかもなくなるといいな
なんかアメの金融の救済案とか毎日のように見てると、彼らが被害者のように
思えてくるけど、結局、世界的金融危機の元凶なんだよね。
経営責任も問わず救済すれば、また同じことするんじゃね?
>>391
このWikipediaにアメリカのM3の推移がでてるんだけど、94年ごろ$1が80円だったときの
2.5倍以上あるのな、2006年で。その後は人に言えないほど増えたんだろうから
1ドルが30円とか40円だとどうにもならないだろう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Economy_of_the_United_States
>>397
胴元のイカサマはいんちきではない、って結論になりそうだ。壮大なはめ込み詐欺で
一番食い物にされたのは気のいいアメリカ人なんだよ。次は中国の鴨は中国だ。
そういわれてみればジビエのシーズンだった。野生の鴨南蛮もいいな。
この板にも女性がけっこういるような気配!
男性ほど無謀なことしない気がする。買い物は別としてw
>>397

オバマ政権“戦犯”起用か 金融規制緩和派浮上に疑問の声
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200811210018a.nwc

>1999年に成立したグラム・リーチ・ビリー法(金融制度改革法)は証券業
>と銀行業の兼業を禁止していたグラス・スティーガル法(1933年銀行法)
>を廃止するもので、商業銀行による投資銀行業務や保険引き受け業務への進出
>を可能にした。同法成立に尽力したのがサマーズ、ルービン両氏だった。

> これ以降、シティグループは引き受け業務に進出し、債務担保証券(CDO)
>の販売業者として第2位に躍進したが、昨年から今月17日までに675億ドル
>(約6兆4600億円)の損失を計上する見通しだ。

> 全米鉄鋼労組のレオ・ジェラード氏は「今回の危機のあちこちにルービンの
>指紋の跡が残っている。問題に一役買った人物が自分たちの招いた事態を認め
>て、その解決に向けて一部責任を負うことを望むだけだ」と語った。
>>400
またそんな都市伝説を。ネカマに決まってる、って思っておけ。
結局、アメリカもイギリスも製造業が廃れて、金融いかさまギャンブルの胴元でしか
今の生活水準を維持出来ないということだな。
故に日本としては未来のための投資先としては不適当、格付けwwwの烙印を押すしかないね。

まあ今までのお付き合いもあるから、ソフトランディングで・・・
金融立国なんて幻だったな。

働かざる者食うべからず、良く言ったものだ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 03:26:07
マジでケケ中先生は切腹モノですな。。
結局、金融立国なんて誰かの労働力が生んだ稼ぎを
上前ハネて儲けてるに過ぎなかったんだよ。
どう見てもカタギの商売じゃないよな。
しかし日本は食料自給率が低いから、アメリカからの依存は避けられないわけだ。
だから年次改革要望書で、食糧の安全性を厳格に要望すべきだ。
これはアメリカ人にとっても利益になると思う。
中国の高官が来日時に森永の粉ミルクを大量に買って帰るらしいし。
金融に溺れたキリギリスは冬も越せずに凍死っと。
女が経済やれば内需型になると思うんだよね。
自分の国を快適な場所にすることを第一に目指しそうで。
戦争とかめんどくさいアイデアは男がするものだろうし。
ユダヤとか騒いでる女も見たことない。
>>407
遺伝子組換作物はゴメンだよ。

それに、日本の商社との長い付き合いを袖にして
バイオエタノールに走って大損こいた農家もある。

この辺が改まれば、農業で外貨獲得が出来るだろう。
>>409
井戸端会議とか給湯室で無駄話とかの、周りの人とうまく楽しく付き合ってく
そんなイメージはある。
412( ̄(エ) ̄)ノ:2008/11/25(火) 03:40:22
山一パターンだな 日銀特融でしのぐが簿外債務でいずれアボン
本当の危機は先延ばしか
親父は外であくせく働いて、家庭の大蔵大臣は家で株とにらめっこかw
親父が外でねえちゃんを追いかけて、嫁ができてるおかげで子供が学校いけてるwww
415某研究者:2008/11/25(火) 03:54:08
>山一パターンだな 日銀特融でしのぐが簿外債務でいずれアボン
本当の危機は先延ばしか

シティ等の簿外債務発覚で
米がデフォルトするとすれば
余りに無様な最後だろうし
デフォルト後の米をまともに支援しようと言う国は
現れるのかどうかだろうし
日本も英をシーレーン安定に
利用すると言う事に成るかも知れぬが
トヨタ北米崩落の深刻 日本経済を襲う悪夢のシナリオ
http://diamond.jp/series/dw_special/10040/?page=5

>日米貿易摩擦が沈静化したいまや、あまり注目されることはないが、トヨタ
>の北米向け輸出は2002年の85万台から2007年には124万台に拡大している。
>トヨタは北米現地生産で賄い切れない部分を輸出することで、サブプライム
>問題を輸入していたともいえる。

> 愛知県のトヨタ系中小部品メーカーの社長は、「10月に入り、受注が三割
>激減。派遣従業員を解雇した」と明かす。トヨタ自身、ピーク時に約一万人
>いた期間工をすでに6000人にまで減らし、年度末までにさらに3000人程度に
>半減させる方針だ。
417( ̄(エ) ̄)ノ:2008/11/25(火) 04:02:39
某研さんも長いねww 
インド企業、信用危機に直面 M&Aで巨額債務を抱え、資金調達に苦心
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081121/178023/?P=1&ST=world

>インド株式市場の急激な高騰で外国からの資金借り入れの魅力が増す中、
>インド企業のM&A目的の外貨建て債務残高は総額450億ドル(約4兆2750
>億円)に達した。

> しかし金融状況が厳しくなった現在、これまでの積極的な企業買収や
>事業拡大路線がインド企業を苦しめている。インド株式市場は年初から
>54%下落。多くの企業の株価が株主割当増資時の発行価格を下回っている。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 04:14:25
このまま先送りして、小浜に引き渡せば、
とりあえず長い不景気くらいですむってことはありますか?
楽観論聞きたいです。
いないですかね、そういう人。
ビッグ3の処理手腕で力量と方向性が見えるだろうから…
雇用と会社を維持するのか会社を潰して失業対策に力入れるかでシナリオ変わってくるし
10月米中古住宅販売は3.1%減、住宅価格は最大の下落率
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35067520081124

>全米リアルター協会(NAR)が発表した10月の中古住宅販売戸数は
>3.1%減の年率498万戸となり、ロイターがまとめたエコノミスト
>予想の500万戸を下回った。

> 住宅価格(中央値)は前年比11.3%下落の18万3300ドルと、
>2004年3月以来の低水準。下落率としては1968年の調査開始
>以来最大となった。

>NARの首席エコノミスト、ローレンス・ユン氏は「株式市場の下落や
>経済状況の悪化を受けて多くの住宅購入希望者が市場から撤退している」
>と指摘。住宅価格の安定なくしては景気回復は実現できないとして、
>住宅購入者の自信回復に向け一段の対策が必要との見方を示した。
【経済】ドバイ首長国 対外債務が800億ドル(7.6兆円)と公表 大規模開発を見直す方針を示す[08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227545542/
【安藤英雄】わざわざ足を3回も運んでもらって申し訳なかった。わたしは目が悪いのでサングラスをしているが、その辺はご理解ねがいたい。 早川君、今日はオープンにざっくばらんに話そう。

【早川明生】政治結社日本愛友党総裁である私は柳川組一会の残党である。民族派の基本理念は不正を糾し、悔いを改めてもらうのが真意である。襟をただしてほしい。
実は、エイベックスの松浦社長より年に1億円を、高級警察官僚に配るため、会長に届けさせているではないか。

【安藤】その件については、エイベックスの松浦にメシを喰わせたことはあっても、あいつらから1円ももらっていない。 あんな危ない暴走族あがりの小僧。浜崎、安室、倖田、こいつらのおかげで社長になれた。

【早川】エイベックスは役員が全部警察OBではないか。

【安藤】どいつも、こいつもポンコツばかりだ。当時、松浦が、全国の警察に対して睨みのきく人をエイベックスに役員として来てもらいたい、ということを頼んできた。
横浜上大岡の小チンピラで、暴走族あがりの得体の知れない人間を紹介すると、俺がヘタを打つだけでは済まなくなる。
どうしても、困った時には、俺の方に相談にくるだろうが、今は何も言ってこないところを見ると、創価学会なんかの経由で処理をしているんかなぁ。

【早川】おう、会長。現在は高級警察官僚出身の代議士、亀井静香、平沢勝栄は日本の20兆円産業の上にあぐらをかいて、利権を漁っているのではないか。
エイベックスの松浦の不正の窓口と言われている稲川会六代目一ノ瀬一家浅田組の浅田勝典組長と会った。そうしたら、浅田組長いわく1億円は安藤会長の元に届いている。

【安藤】うん。聞いたことがある名前だな。早川君、角田吉男に聞けば分かるだろう。

【早川】その角田吉男というのは、四代目稲川会会長のことですね。

【安藤】おう、そうだ。西口茂男も、福田晴瞭も、伊藤嘉彦も、みんな一緒にメシを喰う間柄だ。

【早川】大したものですね。さすがに大物フィクサーだ。日本の裏社会の大組織の幹部を呼び捨てにして、立派なもんですね。
424副島の友人:2008/11/25(火) 06:31:39
流石にシティーに対しては別格扱いだな。 まあ、今回の経済危機は全ての金融機関に重くのしかかって
いるのでシティーと言えども相当苦しい模様。  こっちは経営陣への報酬規制を早速盛り込んで国民の
批判をかわしたがGMはあそこまで国民の怒りを買ったからそう簡単には話が進まないだろうな。
アメリカは莫大な資金を投入したが日本は原資に限りがあるので問題が起きたら動けるかどうか。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 06:31:46
>>410
遺伝子組み換えモノはとっくに入っている
第3のビールとか清涼飲料にももう入っているはず
426副島の友人:2008/11/25(火) 06:35:09
イギリスは思い切って消費税を下げた。 将来高所得者の税率を上げることで補うようだが、こういうタイミングに
高所得者増税をうちあげても批判は少ないと読んだようだ。 なかなかうまい手を使った。

一方麻生は全国民を対象にした消費税の増税を持ち出したところが痛すぎる。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 06:44:45
>>426
惨敗する可能性の高い選挙の前に
経団連を敵に回せなかったんでしょ・・・

かといって、マスコミに突っつかれるから
景気対策の財源を不明なままにも出来ず
結局、消費税って言うしかなかった

まあ、しゃーないねぇ・・・
自民党がまとまって対応できなかったら、想像以上の大敗するだろうね。
一人ひとりに、危機感が足りないんだろうね。
潮流:「大卒余り」就職氷河期=中国総局長・堀信一郎
http://mainichi.jp/select/world/news/20081125ddm007030002000c.html

> 米国発の金融危機の影響が、中国の大学生にも忍び寄っている。中国はすでに
>高学歴化が進み、「大学生余り」現象が起きており、学生が「卒業と同時に失業
>者」と自嘲(じちょう)するほどの就職難だ。そこに今回の金融危機で、企業は
>新卒採用をさらに控え始めた。就職氷河期をやり過ごすため、大学院に進学する
>大学生もいる。大学生受難の時代は、当分続きそうだ。
関空発のデトロイト便が運休、おおGMGM
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 07:51:15
>>429
あぶれたインテリが中国に革命を起こすなw
電子部品業界 人員削減相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015574781000.html

>「TDK」は来年3月期の営業利益が前の年と比べて59%減少する見通しに
>なったため、中国にあるハードディスク関連の部品工場の契約社員1万人を
>来年春までに削減するとしています。また「ローム」も今年度中に半導体関連
>の子会社などであわせて1000人程度の削減を検討しているほか、「富士
>電機ホールディングス」も年内をめどに国内のハードディスク関連のグループ
>会社の正社員など260人を削減する計画です。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 07:52:22
>>426
それどころが相続税も上げないと明言してしまった。
馬鹿過ぎる。
例のグルジアとポーランド大統領の車列が
銃撃されたっていう件、その後の報道、
何かある?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 08:36:37
消費税を一年限定で1%に下げる。
一年後には5%に戻すと明言する。

消費税下げた分の穴埋めは公務員の減収で補てんする
ことも合わせて明言することで景気は良くなる。
>>434
アレはグルジア側の自作自演な気が
437ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 09:21:41
ぬこバブル崩壊

【海外仰天ニュース】ルーマニア発、自宅で亡くなった女性、飼い猫20匹に食べられる!!
http://japan.techinsight.jp/2008/10/yokote2008101117480.html
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 09:24:31
あとアメリカは失業対策さえ乗り切れば何とかなりそう?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 09:26:36
夜半にブッシュとポールソンの会見があるといった奴、自首しなさい。
440ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 09:29:22
>>404
この手の連中は教養ないというか
パレートの法則も知らないよね。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 09:31:01
公務員給与を半分にすれば増税する必要なし
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 09:31:42
ここの住民みたいな悲観族は株には向いてないな
443ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 09:34:45
>>393
>>386
こういう楽観的なこと言う奴ほど曖昧で抽象的なことしか言わない
で大きな勘違いをしている。気分の問題じゃない。
そこに置き換えるな

需要が無いんだよ。ただそれだけだその事実に楽観も悲観も無い。
数字で考えろ、数字で。
木曜金曜金融株ちょっとだけ買ったよ
悲観厨じゃないけど
逆指標との参考としてこのスレ覗いてる
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 09:40:30
>>444
あとだし乙、ユダヤ系みたいに金曜に言わなきゃだれも信用しないし

かまってほしい無職ニートが必死だな
446ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 09:47:32
気分で考える奴はいちばん株に向いていない

どこの工学が気分でやってるのか                                                                     
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 09:50:15
NY連銀のガイトナーに決まったか
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 10:13:17
公務員の給料だけはアメリカに「右ならえ」はしないな。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 10:23:00
シティに金つぎ込んだら、ビッグ3、GMに回す金がますますなくなるんじゃね?
昨日はシティ景気でダウ上がったけど、
じきにGMの倒産が告げられて、ビッグ3爆弾が次々に炸裂。
昨日のダウ上げなんて一時よ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 10:23:41
俺の場合、逆指標というかこのスレが事実だとして、実際がどのように情報操作してましにするかが見ものかと思ってる。

このスレの人間は騙される人と騙す人の間で取り交わされる信号とその効果について過小評価しすぎだとはおもう。
コテハンに要注意だな、特にトリップつけてる奴
いつもアホな振りしてるが、中の人がいつも同じとは限らんし。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 10:54:19
>>439
あっただろ
>>452
内容はどんなだった?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 10:58:44
しかしこれだけ東京がダウに忠実に連動してたら、儲けるのはた易いな。
もちろん当日だけ勝負だが。
ダウが東京に連動してんでしょ、今月は
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 11:00:22
2ちゃんは人に騙されない為の訓練場であります
コテはいろんな意味で教官でありますww
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 11:02:57
>>452
あったの?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 11:37:38
最終的には感性なんだろうけどもねw

理性が通じないのは論外w
459ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 13:16:41
しかし、麻生は無策だよなあ〜
麻生の政策で株価が上がったなんてないよなあ
マーケットは2次補正年内成立で動いていると言うのに
2次補正出さないとか言い出すし

自称経済痛なだけのことはあるな

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ      
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi     
     lミ{   ニ == 二   lミ|   世界保健機構で保険を再保険を再保険!
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    再保険って分かる?
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'     
       Y { r=、__ ` j ハ─      
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!       
  /|   ' /)   | \ | \   

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081123/plc0811231001001-n2.htm
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 13:42:49
日本があのやばい連中の保険引き受け?
日本版CDSを始めようというのか?
この人、保険と保健と区別付くんだろうか? 心配だな、極めて。
日本版CDSならもうあるじゃないか
463ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 13:50:02
ともかく中小企業の親父の感覚でぽんぽん一国の総理が
発言されたら困るんだよ。

マーケットに口先介入が聞かなくなるぞ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 13:55:28
トンチンカンに権力と金渡すと何言い出すか分からん典型だな
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 14:01:48
米国は、30年前から、財政赤字国家として膨張してきた。
これはドル紙幣だけが、人類の財産価値の裏付けであったから米国は困ることなくできたのである。
米国以外の国も、米国民が消費モンスターでありつづけないと困るという関係でもあった。
しかし、世界はつけを清算する日を迎えつつある。
これから、来る不況は、並みのものではない。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 14:04:42
>>460

        W H O キ タ ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
467ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 14:15:25
だいたい史上最大の住宅ローン減税やるといって
それを先送りすれば、買い控えが起こるのはバカでもわかるだろ。

経済痛なのはよくわかったからもう辞任してくれ 麻生
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 14:35:09
ぬこバブル崩壊

【海外仰天ニュース】ルーマニア発、自宅で亡くなった女性、飼い猫20匹に食べられる!!
http://japan.techinsight.jp/2008/10/yokote2008101117480.html

笑い事じゃないよ。
アパートに一人住まいのフリーターさん、派遣社員さんも気をつけたほうが良いよ。
CAT葬に成っちゃうよ。

469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 14:40:52
>>468
怖い話だ…
犬なら主人と一緒に添い遂げる気がするけど

パトラッシュ…もう疲れたよ…
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 14:43:37
猫にくあれるなら本望にゃ
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 14:44:08
猫同士は食わなかったのかな
ホントに初めから20匹だったのかな
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 14:58:42
人類はもう一度世界大恐慌を経験しないといけない。
この強欲資本主義を一度リセットさせないと、際限なく堕落するのは目に見えてる。
大恐慌は悪いことではなく正しいことだ。ソドム・ゴモラを滅ぼした神の火と同じ。

世界中の政治家が、恐慌を防ごうと躍起になってるが、あいつら本当に愚かだ。

デビルマンのエピソードでジンメン編というのがある。
ジンメンというデーモンは、食べた人間の取り込み犠牲者たちの顔が甲羅に浮き上がる。
サっちゃんはじめ犠牲者がジンメンの背中でまだ呻いてる。
だからデビルマンはジンメンに迂闊に手が出せない。
だがデビルマンは、心を鬼にして、新たなる犠牲者を出さないためにジンメンをブチ殺す。
ジンメンはデビルマンに命乞いをする。「おれを殺したら、犠牲者も死ぬぞ!」と、
でもデビルマンはこう答えるんだよ「でもおまえも死ぬんだろう」って。

ニューワールドオーダーのためにも、強欲資本主義を破壊しろ。犠牲者が出ても構わん。
それを推進するのが本当の政治家だ。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 15:01:10
チベットには鳥葬が有って、鷲に食わせるという。
猫葬、ねずみ葬がはやる時代が来るかも知れない。
人間葬が・・・・・・・・・
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 15:28:23
>>472
ジンメンの甲羅にお前の顔もあったよ
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 15:29:14
やっぱ宝くじだよ
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 15:33:34
マダムホーてどうなりましたか?
>>472が最初の犠牲者になりますように・・・
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 15:46:18
>>468
無駄に灰になるより愛するヌコ達にぱくぱくされる方があたしもいいなー
でもその後のヌコ達が心配。人間の味しめて殺人山猫化して殺されてほしくない
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 16:05:45
土方は麻生をどうかばい立てするか?
>>ソドム・ゴモラを滅ぼした神の火
事前に神に知らされて逃げおおせたロトの子孫が
ロスチャイルドなのだという説もあるんだよ、否定されてるけど。
482金持ち名無しさん:2008/11/25(火) 16:32:09
 日産自動車と三菱自動車、スズキは25日、来年1月にミシガン州デトロイトで開かれる北米国際自動車ショー(デトロイトショー)への出展を見送る方針を明らかにした。景気悪化で米国での新車販売が落ちているため、経費節減を優先させる。
北米最大の自動車ショーに多数の大手メーカーが出展しないのは極めて異例だ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 16:45:25
ユウナさま 
金融機関や自動車産業が自分が死んだことに気づかないで
世界中で不良債権問題というモンスターになって
暴れて困っています どうか異界送りをお願いします
http://jp.youtube.com/watch?v=KaghFuKgTdA
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 16:59:05
ロジャーズ氏:ドルは「下落」へ、米国はドル安志向−円と商品は買い
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a2WiQzyMMdIU&refer=jp_home

著名投資家で投資会社ロジャーズ・ホールディングス(シンガポール)の会長、
ジム・ロジャーズ氏は米ドルが「下落する」との見通しを示した。
米国の政策担当者がドル安を志向しているため、基軸通貨としての役割が
損なわれているという。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 17:35:07
ロジャーズの石油暴騰説はどうなったのよ??
>>483
> >  今週の藤原直哉
> http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/

聞いた。このスレのマトメ乙という感じだった。
ドルの価値が大きく下落するとハイパーインフレになり物価が急上昇するのは
アメリカ国債を買い続けて円とドルのリンクを断ち切れなかった場合だろう。
溺れる者を闇雲に助けようとしてシガミ着かれて一緒に沈む場合はある。
どうしようもない時は諦めてご冥福を祈りながら見送るしかない。
そうすれば円の価値は大きく下がることもなく安く輸入でき、国内物価の急上昇を防げる。
だから「もう米国債なんか買ってられねえ!」っていちゃえばいいんだよ。
アメリカはブッシュパパが復活させて
ブッシュが壊したって印象だなー

でクリントンはブッシュパパのいい所取りして
オバマはババ引いたと
>>405
死ね
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 18:47:23
崩壊まだー?
>>490
時間がかかりそうだよ。
一瞬で昇天の顔面パンチじゃなくて、地獄の苦しみが延々と続くボディブローを米国は選んだようだ
もうちょっとまっててください><
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 18:49:56
分かりましたー!
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 18:51:52
デフレで全員破産させてから結局ハイパーインフレ(対外債務は片付かないから)
ってどうしようもないな。
495ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 19:22:38
>>487
どのスレのまとめなんだ?

ドル暴落→アメリカ実体経済崩壊→日本実態経済崩壊→株価崩壊→大手銀行倒産
→金融危機→国債バブル破裂→日本崩壊
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 19:32:09
うーん、また1ドル95円台になって来てるな
こりゃマジで世界の中心が日本になる日も近いな
別になったから何かするわけでもないが
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 19:35:39
>>495
今、自分の足の指にイボが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
  ___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
   ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。
  ___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎|       .≡◎
|◎●◎◎●|   ≡◎  ≡◎
\◎◎● /  ≡◎
   ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
  ___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
   ̄ ̄ ̄
そして先日その穴の中からニョーっと・・・
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up318.jpg
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 19:50:44
怖くて見れねえw
蓮画像かなんかか?
>>486
ロジャーズは長期投資家だから
暴騰するのは明日かもしれないし5年、10年後かもシレン
>>495
> >>487
> ドル暴落→アメリカ実体経済崩壊→日本実態経済崩壊→株価崩壊→大手銀行倒産
> →金融危機→国債バブル破裂→日本崩壊

藤原がこう言ってるの?
ちょっと違うと思うよ。このままじゃこうなるけど、どうするんでしょうねえってことでしょう?
二次補正予算提出せず
一人1万2000円はゴミ箱へ
>>498
たぶん見なかったら見なかったらで絶対後悔すると思う
本当に芸術だよ
恐いもの見たさだけどw
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 20:01:13
>>497
この鳥肌立つ感覚が心地よい
なんか凝視してしまう・・・
どうでもいいけど、蓮画像ってなんであんなに気持ち
悪いんだろう?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 20:02:40
うわああああああああああああああああああああああああああああああああ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 20:05:07
>>498
まじに足の指がぶつぶつになってた。
ただ、にゅーって出てきた写真がどれをいってるのかわからん。
最後の写真は確かに穴が開いてるようだったが、もちょっと大きい画像にしてくれ。
これ加工された形跡もないし
何の病気だ?寄生虫?
タコとか出来た経験あるけど、普通にあの画像みたいになるよ
タコって1カ所に出来るだけでは?
蕁麻疹みたいな発作かな?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 20:09:37
>>506
何故に大きい画像が欲しくなるw
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 20:09:45
どうなりゃタコとか出来んの?w
きたねー足なんだなぁ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 20:11:42
>>510
絶叫マシンと一緒だよ
より強い刺激が欲しくなる

ある意味、金融工学だなw
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 20:14:10
>>483
やっぱ、ふじわラジオ聴くとスッキリするなぁ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 20:14:10
蓮画を無理やり金融工学と結び付けんな
>>497
水虫の局地発生?
これもしかしてカビのたぐいじゃない?
>>515
>>516
自分も思った
疫病かなんかでは?けどこの写真自体は全く補正がかかってない
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 20:41:30
ここはタコスレw
気持ち悪いけど、
自分の足に出来たら間違いなく、いじくり回すな
2012ロンドンオリンピック開催できんの?
つか開催準備取りかかれんの?
>>520
人類は一体何人くらいいるんだろうな?
30億くらいになってたりして
2012年はソウルオリンピックに変更になりました
やっぱり無理っぽいんで東京にバトン渡します
とかないのかな

五輪特需で無理矢理内需拡大か?
524ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 21:00:21
>>500
日本語通じないバカだったか

藤原が言ったから
藤原が言ったから
藤原が言ったから
藤原が言ったから

藤原が死ねといったら死ぬのかお前は

おまえはこれでもみてろ
http://ziza.ru/2008/09/02/telki.html
525ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 21:03:01
このスレで採算言ってるが
米国債の減価についてはヘッジをかければ防げるので
その藤原とか言うバカのラジヲの程度がわかるな

恐いのは金融危機から国債バブルの破裂に連鎖するケース
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 21:04:48
>>525
けどアメリカ国債の格付けは不動のAAAだよ?(´・ω・`)
何が不満なの?(´・ω・`)
何がそこまであなたを掻き立てるの?(´・ω・`)
大手牛丼チェーン、吉野家ホールディングスは25日、牛丼3食ごとに、牛
丼の並盛り(380円)が1食無料になるセール「師走のくいてー!祭」を
12月3日から実施すると発表した。

節約志向が強まっている消費者の心をつかみ、客層を広げる狙いがある。
セールでは、並盛りや大盛りといった牛丼1食ごとにカードを1枚もらえて、
そのカードを3枚集めると牛丼並盛りが無料になる。

カードの配布期間は12月3日から12月23日まで。
カードの有効期限は12月31日。

吉野家では「年末の忙しい時期にぜひお得な牛丼を食べてほしい」(広報担当)
と話している。

◎吉野家ホールディングス [コード/9861]
http://www.yoshinoya-holdings.com/

◎ソース MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081125/biz0811251924007-n1.htm
藤原「友達がいない人は生き残れません!」
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 21:17:01
>>シティ救済策は、市場が注目していた案件に政府が着手したという意味で対応が進展していることは事実だ。ただ、1兆2000億ドルといわれる簿外債務にメスが入っておらず、中途半端といわざるを得ない。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35083320081125

このブログで、断定しているのだが・・・・本当なのだろうか?

最終的にアメリカの多くの国際企業が中国資本に買収される以外、
アメリカが助かる方法はない。中国政府は既にGeneral MotorsとChryslerを
買収することを決めている
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
>>530
電波
ジム・ロジャースの資産ってどのくらい?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 21:21:11
ラトビアGDP前年比4.2%減か

去年までのラトビアって結構経済成長してたよな
アメリカ先物爆上げ中
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 21:26:56
これだけ科学技術が発達して
人間が安心して暮らせないなんて
何か間違ってる・・。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 21:27:40
友達いない僕は死ぬしかないの?
http://books.livedoor.com:80/item/2562745

「戦後日本におけるアメリカのソフト・パワー」

目次:第1章 アメリカ合衆国の文化攻勢としての占領改革
第2章 冷戦、「逆コース」、ナショナリズムの台頭
第3章 「ソフト・ピース」と「ふさわしい地位」
第4章 東京でのジョン・D.ロックフェラー三世―文化交流かそれとも文化帝国主義か
第5章 ロックフェラー報告書―共産主義の脅威に対抗して
第6章 日本知識人への文化攻勢
第7章 日本人を親米派に―一九五〇年度東京大学アメリカ研究セミナー
第8章 分権か対抗か―京都アメリカ研究セミナー
第9章 「形だけの民主主義」

538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 21:34:43
金融危機しりとりしようぜ


アメリカ
為替証拠金
カンコク
>>530
基本的に
アメリカはすぐに返せない借金を背負ってしまって
デフォルト宣言するか、
外資に引き受けてもらうか、
ハイパーインフレをするか、
公的資金を注入して借金返すまで小さく縮こまるしかない。

まぁすべてを外資に引き受けさせるわけはない罠
クレジットクランチ チンコ 
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 21:40:00
黒人大統領
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 21:40:13
>>530
>>また阪神大震災と新潟地震も、HARPによる攻撃だったという。

こんな非科学的な話を信じるかw
>>540
クローネ
>>545
ネオコン
>>525
わかったから働けよw屑ニート君
>513

すっきりするねw
前回のリーダーシップのヤツは、なんだか酔ってるみたいにハイだったね。
549ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/25(火) 22:28:28
>>536
友達がいてもその藤原とかいうペテン師の言う事を真に受けるレベルなら
足引っ張られて地獄いきだな。
一番恐いのはバカな味方というのは痛切(笑)

>>526
もういいよ。話すだけ無駄だ。藤原教祖様によろしく。宗教は宗教板でやれってね。

>>547
わかったらからバカは死ね

Webbotのお告げ[最新版] 来たぞ!

・地震と経済崩壊を含む破壊的な流れは、12月12日をひとつのピークとしながらも、2月14日まで速度を速めながら継続する。

・このような状況に対するアメリカ国民の怒りと復讐心が爆発する。これは12月1日からはじまり、1月15日まで続く。
怒りと復讐心の爆発は、11月26日の出来事をきっかけとして誰の目にも見えるようになる。

・11月27から12月14日の期間に、9月から10月のかけて起こった金融危機の第二派が襲う。
ただしその規模は第一波よりもはるかに大きく深刻である。さらにそれに続き、1月25日から2月14日の期間にさらに深刻な第三派が襲う。

・経済問題は革命への願望に火をつけることになる。一方、政府や官僚は判断の間違いから経済問題への対応を誤る。
これはドルが死を早めるだけではなく、深厚な貧困を招く結果となる。この流れは2月14日まで続くが、14日以降アメリカ国民は国力が
大きく低下したことにショックを受けるようになる。この「ショック」という感情は2009年いっぱいから2010年まで続く。

藤原はビジネス展望でもずーとおんなじこと言ってるし信用できるだろ
最近は他のメンバーが藤原に影響されてるのか、リーダーシップが足りないとか言ってる
学生の頃突然腕にイボが出来た事あるが液体窒素をジューっと押し付けて即効で治療出来たぞ
あんなもん自分でいじったりするもんじゃないよ
【金融】米ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレー、金融業界救済でドバイに助言…英タイムズ報じる[11/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227616915/
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 22:53:32
今アメリカの庶民の暮らしは、どれぐらい激変しているんだろう?
禿鷹に身を委ねるドバイは即身成仏になりたいらしい。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 22:54:16
冷静に考えてみてくれ。
 
GM、フォード、クライスラーにシティ、さらに次の標的と言われるバンカメが
倒れる寸前という状況を日本におきかえると、
トヨタ、ホンダ、日産、東京三菱UFJ、みずほ、三井住友が全て倒れる?という状況だぞ。
どれだけの被害になるか想像するのも恐ろしい。

今回の金融危機が終わるころにはアメリカという国からは、
アメリカ資本による製造業も金融業も全て消え去り、
アメリカ以外の資本による実質的な経済支配体制に移行するのだろう。
そう、サッチャー以後のイギリスが独自の製造業を失い、
他国の資本と大富豪を呼び寄せる形で現在の姿になったように・・・。
アメリカという草刈り場で世界中の国家・企業がルール無用の
経済戦争を展開するようになるのさ。
あちこちコピペすんじゃネーヨ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 22:59:15
金融危機なんてドルさえ刷ればどうにでもなるらしいぞwww



グリーンスパン発言=投機は砂上の楼閣=「公的資金は無限にある」

金融市場は流通量枯渇ばかり騒ぐが、それより支払能力が問題だと警告した。
莫大な公的資金を投入するが、どこから調達をするかとの質問に、「印刷所」と
答えた。

http://www.nikkeyshimbun.com.br/081015-24brasil.html
>>524
そんなビッチなパンツをはけるか!
日本語の問題?頭まで固くしてると読みが鈍るよ。
視点や解釈はいろいろあるでしょう。
確かに箪笥にしまわれた日本国債を誰も売ろうとしないのは謎だ。
何の根拠があるのか知れないけど、なんとなく日本しかないって思ってるんだろうね。
>>559
となりの国も同じこといってたな
アメリカ 「俺はもうダメだ。最後にこれを・・・読み上げてくれ」
ドバイ 「これはアメリカの遺書か。なになに・・・メガンテ」

ちゅどーん

アメリカ 「むなしい戦いであった・・・」
米国新政権は、68兆円にも上る財政出動を計画しているが、
その財源に赤字国債を発行するらしい。
米国は日本にそれを引き受けさせようとするそうだ。

そんなもん絶対に買っちゃいかんぞ。
運命共同体になってしまう。
米国が恐慌になったら、日本も沈没するぞ。
米国が潰れても日本は独立して生き残れるようにしなければならない。
麻生さん。買うんじゃないぞ。

赤字国債は米国連邦準備銀行と米国民が買えばよい。
自分のことは自分で始末をしなさい。
元々サブプライムローンなんでバカバカしいことをしでかしたんだから、
その付けを日本に回すなよ。
>>564 無理言うな。米国民は金なんて持ってない。ローンで買わせるなら話は別だがw
そうか!米国債をあつめて細切れにしてサブプライムローンとまぜて証券化してばらまけばいいんだ!!
永久AAA格の債権がセットなら、どんなクズ証券も劣化しな・・・うわなにするwrdやめtfgydrgyふじこ
アメちゃん大企業に公金注入すんのはいいけど
社会保障制度とか年金の評価損穴埋めはまったくの未着手だよな?
暴動マダー?って感じで見てるんだけどどうなのよ
以前、NHKのクローズアップ現代で、
サブプライムの穴埋めに年金で、原油先物買ってるのが出てたぞ。

もう、アメリカの年金資金は昨今の原油価格の下げでなくなってると思われ。


暴動おきるんちゃう?
TVで言わない限りわからんだろwwww
アメリカの一般市民のIQなめたらいかんぜよ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 23:35:21
自由の国アメリカ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a6xBI3byFJ8I&refer=commentary

総合大手ゼネラル・エレクトリック(GE)の債務格付け「AAA」を
信じている人など1人もいない。
しかし格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスとスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は同社に
最高格付けを与え続ける。この間に、同社は金融部門GEキャピタルの最大1390億ドル(約13兆2000億円)の
債務について政府保証を得た。親会社にAAAの信用力があるなら、なぜ自分で救済しないのか。

中略

GM債に話を戻そう。社債相場は、政府が救済すれば償還期限(2033年)までGMが生き延びられるという
見方を示唆していない。市場は、どんなに税金を注ぎ込んでも償還期限が来るころにはGMがとっくの昔に
破たんしていると考えている。米議会は自動車業界への250億ドル規模の救済案をいじくり回しているが、
その全額をGMに注ぎ込んでも、既に590億ドルに上っているGMの債務超過を打ち消すことはできない。
>>567
カルパースならとっくに売り抜けとるぞ
つーかドル建ての債券や金融商品に期待してるやつはいないだろう
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 23:54:07
SPA! [ 2008年12月02日号]
今こそ経済反米主義ススメ/いつまでもアメリカが世界最大の市場ではない!
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG16/20081125/204/

ポピュリズムに走る自民党は日本をアメリカに売る? '09年にアメリカは
事実上の「デフォルト」を宣言する? このままじゃ、もうダメだ!

来年1月20日の就任式を前に、アメリカは早くもブッシュからオバマの時代へと転換しつつある。
だが時は世界恐慌前夜。破滅的な経済状況にあるからこそ、「黒人初の大統領」という肩書と
若さには過剰な期待が寄せられているという見方も。救世主扱いされるオバマにアメリカを救う
力は果たしてあるのだろうか?
金融ジャーナリストの須田慎一郎氏、エコノミストの植草一秀氏、評論家・副島隆彦氏、
元外交官・原田武夫氏、エコノミスト・門倉貴史氏、アウトロー作家・宮崎学氏という6人の
言論人が危うい楽観主義者たちに警鐘を鳴らす!
金融政策、財政政策、産業政策、政治とさまざまな分野における対米関係の問題が明るみに……。
http://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_7162.php

ちなみに、原田氏の話は、米国がデフォルト宣言するという、だいたい下記の内容。
他に、付け加えておくと、
バイデン副大統領がシアトルの支援者に、「6ヶ月以内に『深刻な事態』が訪れる」と発言。
またオバマの代理としてG20に出席したオルブライト元国務長官も「深刻な事態」発言。
それは、「資金難」という次元を通り越した事態であると。

原田武夫:「デフォルト宣言」をするオバマ新大統領
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1107&f=business_1107_008.shtml
574莞爾:2008/11/26(水) 00:02:09
>アメリカという草刈り場で

保証占領は国際的に認められてるよね。
一気にドル安。ユーロ高。
ユーロはすぐ落ちる
マルク見ろ
【経済政策/米国】米政府、自動車ローンやクレジットカードの利用促すプログラム創設へ=WSJ[08/11/5]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/11/25(火) 16:10:17 ID:???
[25日 ロイター] 25日付の米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は、
関係筋の話として、ポールソン財務長官が25日に、自動車および学生ローンや
クレジットカードの利用を促すプログラムの創設を発表する計画だ、と伝えた。

WSJによると、新たに連邦準備理事会(FRB)が運営する貸し出しファシリティーを
創設し、クレジットカード、自動車ローン、学生ローン担保証券の購入を望む投資家に
対してローンを提供する。

米財務省が7000億ドルに上る金融安定化策の中から250―1000億ドルを
同ファシリティーに拠出するという。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK019712920081125
依頼を受けてたてました。 アメリカ最高wwwwww ぜんぜん懲りてねえwwww
>>575-576
つーか、今のユーロで上げ材料って何なんだ?

よくわからん。
>>578
去る孤児ONLYな影響
貴様はFranceという国を舐めている
>>578
ドル安に決まってんだろが…
ドルが頼りない
で、どこに金は流れる?

円か…あるいは、って択一
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 00:28:07
よくここのスレで金の現物を持て、みたいな話を伺いますが
手元に置けってことですか?預り証じゃ駄目なんでしょうか?
>>579
ついこの前まで、残りはオバマで使う為に残すとか言ってて気がする・・・
583ユダヤ系日本人 ◇CSZ6G0yP9Q :2008/11/26(水) 00:30:42
ここでは私がネ申なのだ。

それ以外を信ずる事はゆるさんぞよ。邪教の藤原教、副島教信者は
バカだから死ね

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ふむ。
ttp://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/c8342d489f8fde1a81f5f4880674bc66

中国がGM買収に動くかもという噂話と合わせて読むと興味深い。
>>581
預り証はお金と同様の価値を持つ。
しかし、お金も信用問題だ。
金庫にあるとは限らない。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 00:37:10
>>585
つまり、証明に手間取っても手元が安全ってことですね
ありがとうございます
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 00:41:12
金スレで拾った
ちょwwww
**************
453 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 00:10:49
【経済政策/米国】米政府、自動車ローンやクレジットカードの利用促すプログラム創設へ=WSJ[08/11/5]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/11/25(火) 16:10:17 ID:???
[25日 ロイター] 25日付の米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は、
関係筋の話として、ポールソン財務長官が25日に、自動車および学生ローンや
クレジットカードの利用を促すプログラムの創設を発表する計画だ、と伝えた。

WSJによると、新たに連邦準備理事会(FRB)が運営する貸し出しファシリティーを
創設し、クレジットカード、自動車ローン、学生ローン担保証券の購入を望む投資家に
対してローンを提供する。

米財務省が7000億ドルに上る金融安定化策の中から250―1000億ドルを
同ファシリティーに拠出するという。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK019712920081125
依頼を受けてたてました。 アメリカ最高wwwwww ぜんぜん懲りてねえwwww
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 00:57:38
借金を一度チャラにしていったんテキサスで雲隠れしてまた借金する。

いいなあアメリカって

原油の高値を掴んだのは主にだれだろう?
米FRB、住宅ローン関連証券など計6000億ドル買い取りへ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35089520081125

>政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)
>(FNM.N: 株価, 企業情報, レポート)と連邦住宅貸付抵当公社(フレ
>ディマック)(FRE.N: 株価, 企業情報, レポート)および連邦住宅貸
>付銀行(FHLB)発行の債券を最大1000億ドル買い取る。

> また、ファニーメイ、フレディマック、連邦政府抵当金庫(ジニー
>メイ)が保証する住宅ローン担保証券を最大5000億ドル買い取る。
日本政府はアメリカ破綻後の対策を検討してるのだろうか?
マジであり得るからオソロシス。
FRBがバッドバンク化する悪寒……。
連日の爆上げの件についてはダンマリですね?ww
破綻厨のみなさんwwwまるで話題をすり替えるかのようにwww
>>593

ファニー&フレディ救済発表、金融安定化策発表、オバマ大統領誕生、
いろいろ思い出してみたらいい。よい「話題」だけでは、市場の爆上げ
は、ここのところ一週間ももってない。
>593 ????? ここ数日、金・銀・白金が爆上げしてるって話?
アメリカ政府のドル供給の額と頻度が無茶苦茶すぎて、近未来の
ドル暴落と市場崩壊を誰もが織り込み始めたってことだよ。
>>593
既にナイアガラの滝状態です。何か?
俺は>>587を読んで恐怖すら感じた。
明らかに下げトレンドに入っていた金銀プラちゃんが反転した意味は大きいよね。
>593は絶滅危惧種です
あまり乱暴に扱わないでください
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 01:14:34
11/25/2008
恐喝と中傷が欧米と日本の闇当局の堕落ぶりの表しだ

昨日2チャンネルで「ベンジャミン・フルフォードが自殺した」という全くの嘘の情報が流れたようだ。
私は何があっても絶対に自殺しない。自殺に見せかけた他殺という昔からの手口は私に通用しない。
さらに私の娘に対する脅しもあったがそれも通用しない。
また私に関する私生活のネタ、例えば「昔の彼女の日記を日本語に訳してネットに載せるぞ」とも言われたが、そうしたいならどうそ。私はびくともしない。

欧米の闇の権力に身売りした売国奴の連中がこんなレベルの低い脅しをするということは、彼らの精神混乱の表しだ。
自分達の飼い主が失脚する寸前になっているのでみんなどうすればいいかわからなくなっているようだ。

彼らにこう言いたい:そんなに恐がらなくても大丈夫だ。真実委員会の前で証言すれば免罪になる。
それだけのことだ。しかしあまり粘り強く変化への抵抗を続けると、そういうわけにはいかなくなる。

Posted at 10:03 | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

http://benjamin■fulford.typepad.com/benjaminfulford/
どんどん紙切れから紙切れを生み出すな。
素晴らしい錬金術ではないか。
今日はコピペが五月蝿いな〜
米7〜9月期GDP、年率0.5%減に悪化
http://www.asahi.com/business/update/1125/TKY200811250391.html

>米商務省が25日に発表した7〜9月期の実質国内総生産(GDP、
>改定値)の成長率は、年率換算で前期比マイナス0.5%だった。
>先月まとめた速報値より0.2ポイント悪化した。マイナス幅は7
>年ぶりの大きさになった。

> 個人消費は速報より0.6ポイント低い3.7%減。企業の設備
>投資も1.5%減と、4年半ぶりの低水準に落ち込んだ。個人消費
>の低迷が企業マインドを弱めている。

> 住宅投資は不動産不況の長期化で17.6%減。地価の下落が住宅
>の差し押さえ増に拍車をかけ、金融機関の不良債権増が貸し渋りに
>つながる悪循環だ。堅調だったのが輸出で3.4%増。外需による
>GDP押し上げ効果は1.07ポイントで、軍事などの政府支出と
>ともに米経済を支えている。
オバマはなかなかやるかもしれんぞ。

レーガンやらサッチャー以降続いてきた
仕組みに楔を打った形だ
しかし日本は被害者意識ばかりではなく、見方を変えると今までカモにしてきた
アメリカが潰れてしまいそうなので、新たなカモを見つけねばならんという事かもしれんな。
アメリカ没落によって世界は正常に戻るんじゃないか?
本当の自由貿易時代の到来だ。
危機影響:家計にズシリ 年収500万円なら5万2千円減
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081126k0000m020101000c.html

>第一生命経済研究所は25日、金融危機に伴う株価下落や円高の影響で、
>年収500万円の世帯の場合、最大で年間5万2000円の収入減になる
>との試算結果を発表した。

> それによると、企業収益の悪化で倒産が増えたり人件費削減の動きが
>強まり、現段階で可能性が高いとみられる「標準ケース」では、09年
>度に失業者が19万9000人増え、年収500万円の世帯は年間3万
>8000円の減収になると予想。米国などで金融機関や大企業のさらな
>る破綻(はたん)が起きる「深刻ケース」では、同年度に失業者が26
>万1000人増え、減収額は5万2000円に拡大する。
>>607
超余裕☆4人家族なら定額給付+48000円でたった4000円減で済むね♪
もうこうなったら日本人の叡智で世界を管理しないとダメなんじゃないのか?
日本の米国債を元手にアメリカの空母を買い取るってできないのかねえ?
>>610
日本周辺の第7艦隊と、アラブ近海の第5艦隊は必須だからなぁ。
>>610
金食い虫過ぎる。イージスと戦略+攻撃原潜でいいよ。
でも米軍のハイテク兵器って部品の多くは日本製なんだよなw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 02:00:52
金銭至上主義じゃない、地域単位のコミニュティ作ってちょっとずつ変えてくしかないかもね
日本変われば世界もちょっと目覚めるだろ
>>612
じゃあそれでもいいんだけどな
アメリカも日本保有の米国債をチャラにできれば
その分また他の国に売る事もできるし
日米同盟を盾に「日本周辺の安全保障を徐々に任せてくれないか」
とでも言えばどうだろうかね?
米国債は中国に売れば良い。
「昔、アメリカと呼ばれる凄い国が在った。」
焚き火を囲み、個性的な姿の子供達に話した。
マッドマックスですね、分かります。
>>614
日本発の思想の新潮流で世界を席巻するしかないということだな。
今のところ副島が良い線いってると思うが、本命は若い世代に期待だな。
>>615
日本がその気になったら、アメから買わなくても自国産で凄いの作る技術はあるよ。
戦闘機とか。しかしアメはそれを恐れて許さないし、日本人自身もトラウマあるからな。
>>616
中国はアメリカからしか米国債は買わないよ
それに日本が他国に米国債を売ったらアメリカからの反発は必至
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 02:14:40
かまわず売れってんだ
ビビってんじゃねえ
向こうはもっと怯えてる
日本はそういうフリーハンドの戦略を練るためには、食糧とエネルギーの自己調達を
考えないと絵空事なわけだがな。
>>620
だからIMFに拠出してるわけだが。

つーか、売っちまったら米国債買った意味が無くなる。
政府保有分は置いといて、問題は民間金融機関だ。

それこそ、さっさと米中の金融筋に売ってしまえばいい。
ダメだ日本は。
”問題発言”とかいうマスコミの報道で中身の精査もなく押し潰されちゃうから。
日本はある一線を越えると、是非を問う事すら許されない部分がある。
過去の戦争もしかり、防衛問題もしかり。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 02:18:45
ドル独歩安
潮目が変わった?
>>619
>日本がその気になったら、アメから買わなくても自国産で凄いの作る技術はあるよ。
>戦闘機とか。しかしアメはそれを恐れて許さないし
それは同意
だからこそ最初はアメリカ産を買う
アメリカもこれまでの巨大な軍事力を維持できる体力は無いだろうし
売却で軍事コストを削減できればメリットがあるのでは?
日本はその後国産に緩やかにシフトしていけばいい
>>622
食糧とエネルギーの自己調達をするにはやはりある程度の軍事力が必要でしょう
自給率100%にするのは今の段階ではほぼ無理なわけだし
>>624
反日マスコミはもしかしたら今後淘汰されていくかも
今の流れってその序曲だと思うんだが
奥田がマスコミを叩き始めたりしてるし
ドル/円が95ラインの付近を窺う展開・・・。
>>626 お主、策士やのうw
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 02:37:40
>498 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 02:12:07 ID:ZyAQpHK1
>米シティから来たメール
>good news!というのに笑った

>Unlimited FDIC Insurance Coverage on your Citibank Checking Account

>---------------
>Citibank(R)
>---------------

>Dear ****,

>Good news! Citibank is participating in the FDIC's Temporary Liquidity
>Guarantee Program. Through December 31, 2009, all of your non-interest
>and interest bearing checking deposit account balances are fully
>guaranteed by the FDIC for the entire amount in your account.


他スレからの引用

始めは俺もワロタが、よく考えると恐ろしくなってきた

citiは既に、こういうメールを出さなければいけない状況
つまり、取り付けが起こってるのではないか。

さすがに一般大衆が小額を求めて列を作ってる状況では無いんだろうが、
一部の金持ちが多額を引き出し始めてるのではないか

件数は少なくても、1件あたりの額が大きいと、今のcitiには死活問題

どうだろう?
>>629
リアルATMよりもネット上の取り付け騒ぎが懸念されるな。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 02:41:31
>>630
うん、そうだね、鋭いな

それとドル独歩安が始まってる
タンス預金最強伝説ということか?
高額預金者ほど、当然今のような事態には敏感に
反応するだろうから、続々と引出しが始まっているとみてよいのでは?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 02:43:30
それと、8000億ドルに株が反応していない

とうとうモルヒネが効かない末期症状か?
これが・・・焼き豚というやつか・・・(ゴクリ)
アメリカはタンス預金はアンダーマットレスって言うんだっけ?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 02:45:18
>>630
店舗前の行列というショッキングな映像が放送されないというのは
ネット時代の恩恵だな
>>637
写真に撮れない分だけ、事態が目に見えてわからないということが
逆に恐ろしいとも言えるな。

今まで、歴史の瞬間を写してきたのは写真でありジャーナリズムだった。
そのパラダイムをもネットが変えつつあるというのが今回の特徴だな。
アメリカは金男の一人勝ちってことでOK?
でもロンドン、スイス、NYの元締めはケイマンとかに利益逃がして、損したふりして
公的資金もガッポリという話もあるね。
>>631
だからルートサーバのアクシデントに見せかけてネットをとめかねない。
日本にはmがあるけど、ほとんどがアメリカだからねえ。
641芥子:2008/11/26(水) 03:15:45
おパンツ
上すまん誤爆スルーしてくれ
         \ー---‐―――-、i\
        / ̄´        `ヽ.`L_
       / / /  、,   ,     `、ー
      / /  / ,/>x、=ナ=イ     \
      !/l   イ メ. __,..-‐フ/ l    、 l
       |l | i lヽ<!__/-'´   l /   l  !
      ` \!、l ヒ'._ノ`  、._--‐ナメ! ,   l /
         / "  ,   ._iンー'く_lノ  / /
        丶   ー、.__, `ー-,ク_,..-_<,/
         \        ´  ⌒ ノ  ニヤニヤ
        /,`_丶_ .......,_....∠ー‐く_
        '´/ /フ ,./   `i   ヽ、
        / //_///      l  ヽ、 l
       /-'´<_)=./       l   l i l
     r'´ ̄    /     ./  ! / ノ l/
     !     /     /、  /  l'´ ノ'
  ノ/>'、   /     /  `'/ \_ゝ
 / l|、 ヽ,ン´     /   /
  Y'´ ヽ、'     /ヽ.  /
644ストーカー?拷問にかけ、その後遺症をバカにしてるだけだろ(笑):2008/11/26(水) 03:35:25
家庭内
必死のほのめかし

効果無し

トイレストーカーやらせろ。信者は見てないから構わん。
あれだけがんばって1日しか持たんとは・・・白豚もっとがんばれよw
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 04:17:29
恐怖の慌ちゃんクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>637
15日のWSJがどうしてもその写真が欲しいのに
アメリカ国内にその光景がなかったらしく
韓国のそういう写真を1面に載せてたw
銀行じゃないけど、韓国人投資家たちが
証券会社前に大挙して押し寄せて暴れてた。
【政治】「IMFだけでなく、特定国に個別支援せよ」 民主党金融チームが金融危機対応の追加策を発表★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227631417/l50


民主党になったら韓国に金盗まれるわけかよ

もう勘弁してくれ
>>648
特定国に個別支援して、金が返ってくる保証があるのか?
返ってこない金をどこから、誰が出すんだよ・・・・

朝から気分悪いネタだな、これなら民主に入れねぇ

なら、税金下げろ
こういう寝言言ってるから、民主は万年野党なんだって何時になったら
気付くんだよ・・・バカ
>>604
【米国】「どんな境遇に生まれようとも、オバマ氏にできたなら我々にだってできる。黒人でも夢はかなう」…黒人大統領の誕生が希望産む
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227611454/
農林中金・・・

【金融】農林中金:1兆数千億円増資へ 国内企業で過去最大規模…海外投資の損失が膨らみ [08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227652251/
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 07:33:10
>>648
この金融危機の中で民主にはとてもじゃないが任せられないってのを露呈したな
野党の段階で今は言いたいこと言ってるだけだと信じたいよ・・・

>>604
それは何を根拠に言ってるの?
あの経済チームだけ見てても露骨なクリントン傀儡
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 07:34:02
1929年の時は金兌換制度がデフレを招いたという批判があるが、
現在は当時とは違って人口過多であえて急激な成長を抑えるためにも
金兌換性が合ってるかもしれん。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 07:39:45
>>【ワシントン斉藤信宏】米連邦準備制度理事会(FRB)は25日、金融市場の信用収縮を和らげるため、総額8000億ドル(約77兆円)の金融対策を発表した。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/financial_turmoil/?1227651036
自民工作員が朝からウザい
>>656
韓国のことはもうあきらめてください
>>657
いやー、韓国のことはあきらめさせてくれないわよ。
自公の大親分のソンテジュン様が。
http://video.google.com/videoplay?docid=444025137267026423
>>648
中国が二国間での個別支援発表した時は「日本みたいにIMF経由では日本に感謝されない、中国みたいに直接恩を売れ」
って意見があったが
こういう奴らに良いようにされるレベルの低い日本人が嫌いだな。
だから金持ちに見捨てられたのかもしれない。
最近の傾向はDOW中に円安、日経で円高か。
なりふり構わず金を動かしてるだけって感じだな。
662副島の友人:2008/11/26(水) 07:57:24
アメリカを見てるとポールソンもブッシュも更にはオバマまで大盤振る舞い。
いったいいくら金を注ぎこむつもりなんだ。
ざっとみても合計すると2兆ドル。 日本円で約200兆円。
オバマもこんな非常時に財政再建など問題視するなという姿勢。
強い国アメリカはどんどんドルをばら撒いても心配ないがそれを引き受けさせられる日本はどうなる。
昨日は円だけでなくユーロやPンドに対しても急激なドル安。
いよいよドルが危なくなってきた。 ドルにしがみつく姿勢の麻生どうなるんだよ。

>>662
日本が引き受けるというソースplz
麻生もアメリカに弱み握られていいなりなのか
いつまでこんなインドみたいな搾取される状態が続くねん
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 08:14:58
日本はアメに首根っこ押さえられてるからなあ…
何より軍事的独立を果たしてないのが痛い。
核も技術的にはさっさと持てるのに持てず(非核三原則)
輸入、特に油の安全をアメ艦隊に依存し、
国内の基地に、アメ軍に「居て頂いている」状態である事を考えれば
ある程度はしょうがないのだろうと思うよ>ドルにしがみ付く麻生
この機にじわじわとアメリカの影響下から抜け出してゆく方策を練ってくれりゃいいけどね
今はピンチだけど、同時にチャンスであるとも思うんだ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 08:15:23
>>666
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.',
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }         x  ×
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ          X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆ニュー・ワールド・オーダー☆
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 08:24:31
いっその事、ドル安いんだからF22とかこの際叩き売って貰うってのはどう?
どうせアメに日本の金が巻き上げられるんだからそんくらい条件飲めよ!ってさ。
こんだけヤバイ状態なら交渉しだいで何とかなるんじゃね?
>>665
>この機にじわじわとアメリカの影響下から抜け出してゆく方策を練ってくれりゃいいけどね

それをやってなきゃ余程の間抜けだな
福田ならやってただろう 中国様に擦り寄るつもりだったかもしれんが何もしないでアメリカ追従より余程ましだ
福田に禅譲?されたタイミングで速攻解散総選挙してれば麻生は勝てたかも。
欲張りと弱気でズルズル伸ばしてるうちに馬脚をあらわして、しかも国内海外
情勢とも大変化。こんなことなら福田続行が10倍くらいはマシだったかも。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 08:52:51
>>662
>いったいいくら金を注ぎこむつもりなんだ。

↓こうなるまでw

20××年9月11日 晴天 フィラデルフィア
               , .‐::':"´ ̄::`::丶、   ┌───────────────────────────────
           /..:::::::_二ニ=、:::::::ヽ:.\  |1776年7月4日、この運命の独立宣言よりこの方二百三十有余年、
          /.::::::::::ニ|    `丶、lノ::ヽ |合衆国は自由と民主主義、人々の希望と夢を柱として君臨し続けました。
          ,′:::::r/   -─-、    ̄ | |その間、様々な困難とぶつかりましたが、その度にアメリカ国民は団結し、
            l ,ニ、〃   rッ‐ミ   ,-、 ||知恵を出し合い、勇気を持って乗り越える事ができました。
         l/ ^>        ̄    iュ-、ソ |しかし、我が国は途中から道を誤り、軌道修正する事ができませんでした。
            lヽ`          r  ,, |`′! |……私は、合衆国最後の大統領として、合衆国解体をここに宣言します。
            l厂i.   r    ` ノ  /  |今日、この日、この瞬間をもって、合衆国は歴史に幕を引くのです。
            /  `   `ー==-、 / <ですが、皆さん。悲しむ事はありません。これは新たな時代の幕開けです。
      ,.r ''´ヽ`ヽ! \   `ー- /    |私は、ここに、栄光あるアメリカ社会主義合衆国の建国を宣言します。
-‐ :' "´ : : |: : : :`、 `丶、ヽ、   ノ      |そして初代社会主義合衆国最高会議議長に就任する事をご報告します。
: : : : : : : : : :|: :: :: : ヽ     >ヘ ̄      |みなさん、私達の手で、人民一人一人の力で、素晴らしい国を作りましょう!
: : : : : : : : :|: :: :: :: :`、  /  〉!、      └────────────────────────────────
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 08:58:59
ははははは、と書きつつ笑い事じゃないんだが、
結局、金を突っ込まずに実体経済を成り行き任せで恐慌に突入させれば、
その資本主義構造に与える打撃がでかすぎて完膚なきまでに構造を破壊してしまい、
再起不能になって資本主義が死んだり各国が混乱によって崩壊するだけならいいが、
大勢の人間が、それこそライフラインや食料調達網の寸断で数十億人単位の死者が出るので、
アメリカに協力して資本主義の崩壊を止めざるを得なくなってるってだけだろ。
だからもうとにかくやれるとこまでやって被害をとにかく小さくしましょうやって。
新自由主義で引っ掻き回して世界中に不幸ばら撒いて挙げ句がこれじゃかなわんよ。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 09:03:30
研究者さんの妄想じゃないが
アメリカは大増税が不可避。
それに反抗してミリシアもどきが大発生して納税拒否のコミューンを作りそうだ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 09:21:05
【経済】正社員を1,000人規模で削減…年内にも対象を「選定」 - 日本IBM
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227654114/
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 09:30:37
いよいよ正規雇用者も安泰では無くなってきたか・・・
675ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/26(水) 09:49:01
非正規だけが首切られてきたなんてお前の勝手な妄想だろ
マクロの詳細データまだでてないのにマスゴミのミクロな局地的な記事で
妄想ばかり膨らますなっつ〜の
不景気は非正規を首にすれば乗り切る、だから真っ先非正規が首になるなんてのは少なくとも
昭和の発想だ。
データでは85年以来、非正規は何があろうが右肩上がりだ。
だいたい非正規だけですんでるはずがない
1月で倒産件数1000件超えてるんだぞ。企業ごと倒産で正社員なんかたくさん首になってるよ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 09:54:46
人間社会が幾何級数的に拡大していくことを前提とした利潤の存在を前提とした資本主義が崩壊するw

今は人間社会の拡大そのものに急激にブレーキをかけねばならないときでこれから幾何級数的に拡大傾向が縮小していく変曲点であるw

地球環境そのものが許容できる現代石油文明の規模は限定されているw
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 09:57:14
企業がつぶれるのはあたりまえw

イランのだからw

昼寝昼寝w
678ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/26(水) 10:07:08
貸し渋り、貸しはがしが懸念される
この金融収縮の状況下で企業倒産のすべてをあたりまえって

また自称、経済痛の麻生のシンパか・・・
アメリカの大手金融機関が潰れそうになる度に政府が肩代わりして、
ドルの大増刷と米政府の借金が爆発的に増加するという
悪夢のパターンに本格的にはまり込んできた。
いつドル暴落とハイパーインフレになるかの秒読み段階だ。
>>679
EUR/USDに反転の兆し。
ひょっとするともう始まっているのかもしれない
ドル独歩安だな
21世紀最大の通貨危機始まったな
今のところ量的緩和ね。
物価が反転するまで資金を供給し続ける。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 10:54:37
大体ハード屋が何万人もの社員をかかえてるのがおかしんだよ
技術者数人でできることを何十人ってプロジェクトにしてやってるんだから
684ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/26(水) 10:55:53
どこに特定国へ融資するとかかれているのだろうか?
諸外国とかかれてはいるがかの国をわざわざ連想させる特定国とは書かれていない
しかも円建てである事は報道されない

2008/11/05
民主党「経済・金融危機対策」〜「生活第一」で将来を切りひらく〜
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14472

(4)国際的な投機規制を積極的に検討する
 ヘッジファンド等の投機マネーに対して国際的な規制の枠組みをつくる。
 金融サミット等21世紀の国際金融の枠組み(新ブレトンウッズ体制)構築に積極的に関与する。
 日本が諸外国、国際機関等に資金支援を行う場合には、被支援側による円建て債の発行等を推奨する。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 11:00:38
>>683
SUNのことか?
というかとんでもない誤爆だw
686基軸通貨エロ話:2008/11/26(水) 11:01:02
ドル「おら、俺様のペニスはでかくて気持ちいいだろ?」
エン「ステキ、アン、アン、オマ○コ壊れちゃう」
ユロ「あたしにも早くおチンチンちょうだあ〜い」
ドル「仕方のない奴だ、じゃあやってやるよ」
ユロ「ああ、すごいわ、あそこを内側から広げられてるみたい」
ドル「もう少し持ちこたえろよ、お前は次の基軸通貨なんだからな」
ゲン「ふふ、私の番まで持ちそうにないわね」
ドル「ああ、スマンな、もう逝きそうだ」
ユロ「私と一緒に!」
エン「私もよ! お願い、ゲンさん、あそこを舐めて」
ゲン「仕方のない子ね」
ドル「ああ、ぐっ、うう」
ドル・エン・ユロ「逝く!」

ドルッ、ドルッ、ドルッ・・・・・・
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 11:12:08
ドルがいくら弱くなるといっても、他の通貨がそれにつれられて下がってる
から、結局ドルも下がっていないことになる。
何しろ基準がドルなのだから。
昨日ドルが下がっても、今日ドルが上がっても、全部が下がっていくなかでの
デコボコにしか過ぎない。
新しい基軸ができない限りドル崩壊はないんだよ。
その基軸作りを世界が怠ってきた以上、何を言ってもムダ。
ドル支配は続くんだよ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 11:19:03
>>687
いい加減でその稚拙なレスのコピペやめればいいのに。
ユーロ以外にも、ルーブルや元は言うまでもないが、
湾岸共通通貨、南米共通通貨、東アフリカ共通通貨とか色々ある。
原油の決済通貨にドルが使われなくなった後はあっさり終わるよ。
それとも親米派は願望でものを語る馬鹿なのか?
ドルだけにドルッ、ドルッ、ドルッと逝っとけwww
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 11:27:42
アメリカの崩壊を期待していたわけだが・・・。
結局、アメリカの余波というか、日本も巻き添え食らってるという感じ。
今みたいにオートメ化、機械化された世の中では、数%の人間が働けば充分なんだよ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 11:32:23
あとのものはイランと、w

ひとを喜ばせる芸でもなきゃイラン罠w
691ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/26(水) 11:41:10
【政治】「IMFだけでなく、特定国に個別支援せよ」 民主党金融チームが金融危機対応の追加策を発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227661653/-100

どう考えてもこの諸外国で狙い撃ちにされるのはアメリカだろ
だいたいあらためて特定国へ融資しろなんてどこにもかかてない
N速とネタになってるロイターの捏造ひでえ さすが英国メディア
新ブレトンウッズ体制を推奨する民主は許さないね。

2008/11/05
民主党「経済・金融危機対策」〜「生活第一」で将来を切りひらく〜
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14472

(4)国際的な投機規制を積極的に検討する
 ヘッジファンド等の投機マネーに対して国際的な規制の枠組みをつくる。
 金融サミット等21世紀の国際金融の枠組み(新ブレトンウッズ体制)構築に積極的に関与する。
 日本が諸外国、国際機関等に資金支援を行う場合には、被支援側による円建て債の発行等を推奨する。

692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 12:21:02
第3四半期末時点で問題のある米銀は171行=FDIC
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/us_economy/?1227667983
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 12:25:56
>>689
お前は何やって食ってくの?
「世界経済危機に中国の貢献を期待するのはやめた方が良い。
世界秩序への貢献どころか国内そのものが、投機のためのビル
の作りすぎ、建設方面だけの集中的投資のやり過ぎ、輸出製品
の過剰などによって、いま突然の崩壊に直面している」
(フィリップ・ボウリング、『ニューヨーク・タイムズ』紙、
十一月二十六日付け)。

全文はここ
http://www.melma.com/backnumber_45206_4302197/

いま突然の崩壊に直面している
いま突然の崩壊に直面している
いま突然の崩壊に直面している
いま突然の崩壊に直面している

終わったな いや、めでたい
500兆ドル ほど刷ってんのじゃないかな・・・

カラリオも 貸してやろうか・・えっ 
よしよし
他の国は着々と経済対策してるな
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 12:43:31
福島の友人は
かつて金地金スレで金太郎の名で書いていたことと内容が全く同じ
要するに日本はダメだ
日本は沈没する

それしか言わない
朝早く起きて日本はもうダメだ
これだけ
こういう団塊を見てると悲しくなるよ
予想通り薄飽きないになってきたなw
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 12:47:33
経営破綻の可能性ある「問題銀行」、全米で171も!\(^o^)/
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081126-OYT1T00300.htm?from=main2
>>699
FRBは含まれてますか?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 13:04:07
20人以上の女性襲った連続強姦魔に無期懲役
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081126/trl0811261234003-n1.htm
>8人から計40円相当の金品を奪った。

これが未曾有の不景気であります。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 13:10:50
>>691
馬脚を現したな。
>>701
>8人から計40円相当の金品を奪った。
金品というからには金以外の品も入っているんだよな?
平均5円の金品って駅前でもらえる武富士のティッシュや
あと2枚くらいしか残っていないガムなどか?

副島=ふくしまと思ってる日本語不自由なヤツはいないよな、総理じゃあるまいしw
ヨーロッパが利下げすると金キャリのマージンへってドル暴落の引き金になりかねませんね。
要注意です。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081126AT2M2503M25112008.html
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 13:42:15
>>704
そんなやついないだろ
ソエジはその筋では有名人だからな
>>704
え、「そえとう」さんじゃなかったのかー!
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 13:57:58
>>704
今や、KYは、『漢字読めない』という意味に変わったそうだから。

中学の時、下校時にトイレの前にカバンを置いて、そこで
間違って副島という先輩のカバンを持って帰った失敗の経験がある。
学校に電話したが、その時点で僕も「そえじま」と読めなかった。
このスレで、「副島」を読めない話が出てくるたびに、その失敗を思い出す。
そえじま
そえしま
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 14:08:51
一介の予備校講師にそんな影響力があると思ってるのか・・・・

インテリ面の予備校講師なんて学者コースに乗ろうとしたものの、
書くものの質が低すぎて一本も査読論文を発表できなかった者だらけだ
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 14:13:55
おれ、ふくしま って読んでたよw
その学者とやらが 世間の常識から乖離したハズレ者が多いのは何故?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 14:14:55
>>711
アホやな
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 14:16:51
副島でふくしま、東海林で
とうかいばやしと読む人も
居るぞ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 14:20:51
>>712
逆に世間の常識しか発言しない学者に生きてる価値はあるのか?
大学の講義で「いやー何事も普通が一番、まあまあ」とか
ありえるの?





別に漢字が読めないくらい大した問題でも無い。
経済をきっちり軌道に乗せるための政策があり、それをまとめる力があれば・・・
少なくとも小泉にはまとめる力はあった。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 14:24:33
下手に変な方向にまとめられても困るがな。
>>648
> 【政治】「IMFだけでなく、特定国に個別支援せよ」 民主党金融チームが金融危機対応の追加策を発表★4

> 民主党になったら韓国に金盗まれるわけかよ

>>649
> 特定国に個別支援して、金が返ってくる保証があるのか?
> 返ってこない金をどこから、誰が出すんだよ・・・・
>
> 朝から気分悪いネタだな、これなら民主に入れねぇ

>>653
> この金融危機の中で民主にはとてもじゃないが任せられないってのを露呈したな
> 野党の段階で今は言いたいこと言ってるだけだと信じたいよ・・・

オイラが、キムチに支配されたマスゴミが応援してる民主小沢はダメで、
マスゴミが叩きまくる麻生の人気がどんどん上がっているって言ってる意味が
ようやく、このスレでも定着してきたな

地方はいまだに保守的だから、信用がある人物が清和会支配の自民から
民主へと流れかけていたのが、バ韓国の金融危機でキムチ支配の
民主の化けの皮がはがれたので、やはり民主はダメだと見切られてしまった
これが地方選で民主の票が伸びなくなった理由

これからは、マスゴミの麻生叩きが加速すれば、
一般票が麻生支持に流れるから、麻生はマスゴミに叩かれる小さなネタを提供し、
一方で日イン同盟のような大きな政策で実績を出し、
マスゴミの信用をまったく無くしてしまうところまで追い込む

最近、麻生の顔が余裕な表情なのも、世論調査で一番確実と言われている
自民だ密かにやってる世論調査の結果が、民主圧勝の流れが変わったからだろうが、
ま、マスゴミが捏造しようとしていた民主の波は、もう終わったってことだな
小沢の国替えで盛り上がった時に戦っていれば勝てた可能性もあったけど、
その後グダグダになって立ち消え、金融危機で選挙伸ばされて完全に
目が無くなったよな。
キムチを叩くのであれば、まずおおもとのソンテジャクをなんとかせにゃ、
どうにもならない。
自民の責任で、なんとかしろ。
麻生では100%勝てないよ
自民もそれが分かってるから麻生下しが始まっている
結局はマスコミってより
2chで人気有るのは全部だめ
政治経済板には低給の底辺工作員しか居ません
自民の議員は、反麻生を公言しないと
次の選挙で落選するのがわかっている。
>>719
マスゴミが麻生バッシングが加速する前のあのときに
選挙していれば民主が確実に勝っただろうな
ってか、清和会の福田の時に選挙していれば民主が勝っただろうな

同じキムチ支配の時に政権交代できなかった時点で、
キムチの日本支配構造を維持できなくなったってことだろうな

だいたい、解散サギをマスゴミが仕掛けて完全につぶれた時点で
マスゴミの社長はテレビの前に全員出てきて頭下げないといかんのに
それをしなかった時点で、マスゴミに叩かれまくった企業の社員は
マスゴミなんて信用しない

もちろん、マスゴミに踊らされて小泉を支持した派遣も、
マスゴミに2度と踊らされないって、心の底で思ってる

医療制度改悪をした小泉の自民党も嫌いだが、
小泉マンセーしまくったマスゴミに見切りをつけた高齢者は、
ほとんどテレビは、NHKしか見なくなったし、

ま、マスゴミがまだ世間に影響力があると思い込んでる業界人は
世の中のシビアな現実をもっと知るべきだと思うな
だから、キムチ問題は
こて先の話ではなくて、ソンテジャクの処理の問題だろ
ツマラン事書いてないで
外でおっさんの話でもいいてくればいいw
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 15:29:11

【金融/米国】経営破綻の可能性ある「問題銀行」、全米で171も[08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227677360/-100
またカショウ先生ですか?
>>720
> キムチを叩くのであれば、まずおおもとのソンテジャクをなんとかせにゃ、
> どうにもならない。
> 自民の責任で、なんとかしろ。

もう、すでに仕込んでるだろ

連立から8割方離脱すると言われてる公明の
民主による吊し上げへのはめこみ

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200811/2008112100877

もちろん、麻生自民は反対しないが、これだけ公言して
矢野を国会に呼べなかったら民主は終わる

ま、下手な茶番を仕掛けた民主が自滅するさまは
実にブザマだな
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 15:47:43
麻生は馬鹿じゃないよ。
どうせ負ける選挙なら少しでも長く総理大臣の座にいた方がいいからね。
でも選挙が長引けば長引くほど経済状況は悪化するから、自民党は大変だね。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 15:50:52
馬鹿と思うけどなあ
http://jp.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 15:51:26
教えて欲しいのですが、最悪の恐慌、つまり1929年の世界恐慌が100だとすれば、今はどれくらいですか? 10? 20?数値で表すのは難しいと思いますが、客観的に知りたくて
>>697 まったく同意見だ。副島の友人の文体は金スレにいた金太郎
   そっくりだよw
>>732
単純な規模だけなら3000。
経済政策の発達でどこまで影響を小さくできるか。
>>732
客観的にも数値的にも表せるのは無理に決まってるだろ
時代背景も速報性も流動性も全然違うんだから
興味が有るなら恐慌時の記事でもぐぐってみれ
>>732
オイラの読みでは、今回は前回と比べて最悪が中国次第で、
150〜300ぐらい行くと思うので、

まだ、10も行ってないんじゃないのかな
ま、まったくのカンで言えば、5,6ぐらいじゃないのかな

バ韓国が破産した時点で、10ぐらいだろうな

ダメが崩壊してからが本番だから、
今のユダヤ豚のタイムスケジュールから逆算して、
オバマが大統領に就任してデフォルト宣言して、
ドル暴落が加速した時点が、いわば本当のはじまりだから、
デフォルト宣言が15ぐらいになるんじゃないのかな

オバマのダメのデフォルト宣言は、ほぼ確実とみられてるから
前回の大恐慌と比較するのは、そこからでもいいだろうな
ま、比較できたらの話だがな

いずれにしろ、日本はいかにこの大崩壊に巻き込まれないかを第一に考えて、
切れるカードをいくつも用意して戦略的に行動するべきだろうな
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:16:47
日雇い土方さん、今の日本の政治家にそんな能力ないし、官僚の皆さんも
期待薄いぜ。
えええ
まだ10くらいって・・・
739ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/26(水) 16:17:13
小沢にブラフも脅しも無い、そうやってなめてるからこうなる
小沢は口に出したことは全てやる。遠慮うや躊躇なんかする政治家じゃない。
だから小沢は昔から誰が言うとでもなく豪腕と言われる。

口先だけの自民党総理とは格が違うと言う事だ
チンピラが相手をチンピラだと
おなじ尺度で測るから自民党はここまでミジメな末路を迎える事になった。
小沢は親分だ。チンピラではない。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:18:28
前回の恐慌までいくのは確実ってことですか?アメリカのデフォって未だ想像できないです。
数値的なものでいえばVIX恐慌指数は1929年を大きく超えてるがな
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:19:23
逝くとこまで逝こまい
アメリカが慢性的な財政赤字って事実を知らない人がいるのな。

まあ、日本もそうだけども。
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:24:11
最低最悪(失業率が30パーセントとか日本の大会社がほとんど潰れるとか) が100ならまだ10も行ってないって事? かなりの確率で70とかまで行くのかな?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:26:43
>>739
責任は取ってもらう。
747大消費国アメリカの崩壊:2008/11/26(水) 16:28:22
消費も借金紛れだが。0パーセント金利で車を売りまくっていたトヨタはどうなってしまうのか。
残った車もアメリカの金融機関が差し押さえされてしまう鴨ね。
まあ、あの国は国家も企業も個人も借金紛れだ。
輸出企業も諦めが肝心だよ。
>>740
> 前回の恐慌までいくのは確実ってことですか?アメリカのデフォって未だ想像できないです。

オイラ、前から言ってるが
ユダヤ豚が麻生にワビを入れて、麻生が協力してもいいと思わないと
確実に恐慌になるだろ
ってか、今でもある程度の恐慌はさけられんだろうが、
麻生とユダヤ豚のワビ入れ後の協力しだいで、
完全な底抜けを防ぐことが出来る可能性がある程度

G20で何も好材料出せなかったというのは、だてじゃない
ユダヤ豚には、もう相場の短期のダマシ上げ以外の手が無い

ダメがデフォルトして新札発行してデノミしても、
もうその新札がジンバブエ化してダメのハイパーインフレが不可避
というシナリオの方が、

オバマが奇跡的にダメリカ経済を立て直すという確率より高いというのは
まさに、VIX恐慌指数が物語ってるんじゃないのかな
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:33:18
>>731
面白すぎ
他スレに紹介しといたw
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:35:14
バベルの塔 崩壊
>>745
日本が前回と同じになるかどうかは、麻生がつぶされて
民主が政権取るかどうかで変わってくるな

オイラが言ってるのは、世界全体の話な

ま、民主が今、政権取ったら、日本も終わる可能性が高いな
752ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/26(水) 16:37:22
大体チンピラ麻生のシナリオは笑える
景気と国民生活を大義名分に人質に取れば民主は
国会運営を妨害できないと考えたわけだ。
そこで1次補正、2次補正と景気対策をぶち上げた。
この経済対策という錦の御旗を妨害するなら解散を
仕掛けるつもりだったのだろう。
とこがどっこい小沢は全く引かなかった。
小沢と言う政治家を知ってる人間なら小沢がこうでる
ことは出ることはわかりきっていたことだ。
自民党を良く知る小沢は今の自民党に効果的な景気対策なんか
できない事を読んでいたとしか思えない。
まあ誰の目にも自民党に景気対策やらせても一番ベターで赤字国債発行の
在来型の大型公共土木事業と言う事はわかっていた。
これをやればさすがに麻生は政治家としてはともかく
目先の勝敗を動かす小手先の勝負氏としてはなかなかの辣腕だが。
結局、小粒な政策しか打ち出せなかった。

麻生は小沢にチキンレースを仕掛けて見事にやられた。
小沢をなめきって仕掛けた勝負のこの結果に
チンピラが自分だと言う事をいま思い知らされてるだろう。
更にばつが悪いのは2次補正ができなく錦の御旗が偽者だと
国民にばれはじめたところだ。気がつけば景気対策という錦の御旗は
なんと民主から高らかに上がっていた。

麻生はこの国会、民主の提出の景気対策を法案をどうするのかな?
若手や中堅からの2次補正提出要求を無視してどうするのかな

こりゃ下手したら年内、内閣不信任可決もありうる情勢になってきた
>>731
2003年だったらsuperDISKっていう高密度フロッピーがまだあった
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:39:35
能無しに国民は騙せないね
>>749
むしろ情けないと思わんか?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:41:46
各省庁レベルならフロッピーでたくさんってことだろ。
お金返して!!

757ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/26(水) 16:42:14
民主が政権とれば終わりだとか
○○学会の地獄に落ちるぞとか

相手を脅せばまるめこめると思ってる
これがチンピラ思考な。
ようは相手を常に格下だとなめている。

麻生とその支持者にこのチンピラ思考がある限り
勝負者既に決している。

なぜなら今回の相手は脅しても引きはしないからだ。

なんでネットキムチは、
民主叩きをすると必ずわいてくるんだ

誰かオイラに、民主とキムチがつるんでいない以外の
合理的な説明をしてくれまいか
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:48:01
アメリカは赤字赤字って言ってるけど、新興国なんてひどいよ。
本当に借金を、投資って呼んでる。意味わかんない。
まわりがこんなで、日本は助かるんだろうか。不安。
なんで自公はソンテジャクを奉ってるんだ
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:52:30
損手酌
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:52:31
今回の経済危機で日本は否応無しに外需から内需中心の経済社会に切り替えざるをえない。
欧米はもはや日本の輸出先とはならないだろう。
ドル、ユーロは落ち込む。円は相対的に上がるだろう。
これからはどれだけアジア近隣諸国と上手く付き合えるかに掛かっている。
政治、外交も重要な要素になる。小泉のようなアジア軽視の政治家は要らない。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:54:09
なんかテレビとか見てても微妙なんすよね 本質的にヤバい部分は報道してないっていうか・・ 2ちゃんのほうがリアルです 前の世界恐慌よりヤバい事になるんですかね?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:54:56
>>762
内需拡大どころかまもなく国内は失業者だらけになります・・・。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:55:55
>>763
で、何でラビバトラの予測をあえて無視するの?ワザと?
766ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/26(水) 16:58:48
脅しが効かないのがわかって恐くなった
チンピラが錯乱し始めたぞ。ほんと小心者。
口先の脅しで引かない相手には真っ向からの命の取り合いで勝つしかないんだよ。

キムチとか
いつまで口先芸の達者さをアピールするつもりなんだか?

政局より政策なんて良く口に出せたな。
まあチンピラは言うだけだから言えたんだろう
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 16:59:43
国内の未来的な労働力人口は全然足らなくなるので、それ程雇用の心配はいらない。
問題は何歳ぐらいまで働いて貰うかレベルだと思う。
>>763
マスコミっていうより、人間社会で回避不能の危険なことに
ついては公では話せなくなると思う。
気づいた人は自己防衛するしかないんじゃない?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:01:16
>>752
長い時間、楽しめ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:01:39
>>765
予測って? 今回の不況の後に格差の無い世の中が来るってラビさんの予測があるから安心していいってこと? てか2ちゃんで最近ラビさん知りました(笑)勉強不足でごめんなさい
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:02:58
>>766
命の取り合いか(笑)
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:05:24
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  死人に口なし
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \   百年安心年金
      |      ノ   ヽ  |      \__________
      ∧     ー‐=‐-  ./
年金機構の設立委に奥田碩氏 厚労相、メンバーを発表 08/10/25 http://www.chunichi.co.jp/article/feature/nenkin/list/200810/CK2008102502000209.html
トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」 11/12 http://www.asahi.com/national/update/1112/TKY200811120346.html

11/18
山口剛彦(さいたま市 夫婦とも死亡):厚生事務次官 1996年11月〜1999年8月 (小泉純一郎:厚生大臣 1996年11月〜1998年7月 第2次橋本内閣)
吉原健二(中野区 妻が重傷):厚生事務次官 1988年から1990年まで (小泉純一郎:厚生大臣 1988年12月〜1989年8月 竹下〜宇野内閣)

民放連会長「テレビも節度が必要」、奥田氏の批判発言で 11/20 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081120-OYT1T00624.htm
「報いだ」厚労省に中傷メール100件以上 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/11/20/04.html

民主党長妻氏、国会の会期延長に伴い、元・事務次官二人を証人喚問に呼ぶ可能性があった模様 ←今ココ

143 名前:名無しさん@九周年 :2008/11/26(水) 12:14:04 ID:mkW2raLL0
1、事件当日に目撃された車の停車位置と犯人の足跡が消える位置が70m離れてる
2、女が「この人におみやげ作ってあげて」と上から目線
  男は「うまいですね」と敬語
  家賃を滞納せず、金があるはずなのに、20歳年下の女に敬語でおごってもらう
  まるでどこぞの情婦に世話してもらってるみたい
3、周辺住民が、今年の8月に、黒い車で下見に来ていたと証言している
  少なくとも4回目撃されていて、小泉1人ではなく、他の男と2人で下見に来ていた
スッポン女といい、下見の男といい、どういう関係なのか気になる
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:08:51
45 名無しさん@3周年 sage 2008/11/24(月) 17:31:05 ID:hKKmI5Lh
TVの報道がまどろっこしいのでもう少し書いておく

本当は>>9を見て気付いてほしかったんだが
この男の経歴にヒントがあるんだよ
バブルが飛んだ時期にコンピューター関連会社にいたって経歴に
これは年金追求の正義の味方Nと同じだろ
本丸はノーパンしゃぶしゃぶのさいたまじゃない
Nの選挙区の目と鼻の先の中野だよ
下手すりゃ同じ業界で顔見知り・・・とまではいかなくとも
Nは大手の営業だったから小泉某が一方的に知っていたと言う事は充分にありうる
というより・・・Nはびびるさ・・・自分と共通点があるってだけで効果は満点だ
同じ業界、これから演説する地区に鉄砲玉、だれだって怖いさ
役人の口封じならあと何人殺らなきゃならないんだw
それより「お前の知らないところで魔の手が・・・」ってなもんさ
家族も含めて後ろに気をつけろよと・・・Nに言っているのさ
官僚に対する口封じではなくNに対する忠告と見るべきだ


不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から85
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1227455575/
日雇い土方の馬鹿馬鹿しい妄想には付き合いきれん。
どこをどう見たら麻生の支持が回復してる様に見えるんだろう。
コイツ馬鹿なんじゃないか。
選挙を引き伸ばせば引き伸ばすほど民主に有利になる。
しかも麻生は馬鹿だ馬鹿だとマスコミに叩かれまくってるから尚更。
しかも出自が名家であるだけの小物だと首相就任後にばれてしまった。
これで自民が勝てると思ってるなら本物の馬鹿だろう。
勝機があるなら共産を出す為の供託金引き下げ戦術なんかやるかよ。

それにキムチキムチと連呼不愉快。気持ち悪い。
真っ当な日本人は差別嫌いなのが多いからこんなに聞くに堪えない。
日雇い土方は高齢者か若い差別主義者かのどっちかだろう?
中韓のキモイ差別主義者、あれはあんたの姿を映す鏡だからよく見ておけ。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:12:37
円高で輸入が良くなると言っても
やはり今回のデメリットを大きく下回る。
来年が怖いわ。どうなるんかな。
こんな状況で、新型インフルがパンデミしたら
経済活動は壊滅だ。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:23:03
強い奴が生き残るわけじゃ無い。
環境に順応出来る奴が生き残るんだよ。
日本人はその点では優秀だ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:23:17
77兆円の金融対策をぶち上げても0.4%しか上がらないアメリカw
これだけで全てを物語っている。
来年は6000ドル割れは確定したと思う。
叩くと沸くのが民意で
勝手に書き続けるのが工作
今、医者から癌と告知された状態が世界の状態だろ?
みんな既存の治療で回復できるかもと望みをもってるけど
末期癌が実態だろ?それでも新薬ができるかもしれないと
思ってる状態に似てると思う。
麻薬打ちながら心地よく死ぬか、激痛でも自然死を選ぶか?
で麻薬を選択してる状態じゃないか?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:33:18
いつのまにか、アメリカのガンが全世界に転移したのか。
アメリカ行ってデトロイトの現状とか見にいきたいな。
仕事あるから行けないけど、専業の人達ってこういうのも経費で行けるのかな。
経済が縮小されていくけど、日本に労働力不足ってくるかな。
自分の老後を考えなければ。。
>>774
差別主義者ではないが俺は中韓嫌い。
あ、もしかして嫌いって言ったら差別んなるの?
日本の方が先に沈みそうだ。。
無策だな・・
日本人で中間好きな奴は少ないと思うが
チョン連呼する奴ってなんかキモイの多いじゃん
どっちにも近寄りたくないw
2003年の頃に売ってたPC
フロッピー挿入口あったけ?
書き込めないCDプレイヤーのPCはあっても、
もうフロッピーディスク無くなかった?
なんでどかーんと方針転換できないのかね。
イギリスさえやってるのに。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:48:56
だから金刷ればいいんだって。
>>785
今あんたみたいなの増えているな。
嫌いだけど、チョンチョン騒ぐのとは一緒にされたくない、キモイ
みたいな「なんとなく中立」っぽいのが大量発生してる。
そういうのが発生するトレンドなんだろうな。
>>731
俺のパソコン、フロッピー使えねー・・・
>>773
長妻?
お子さん沢山いるらしいから怖いだろうね
データ保存から連想されるデファクトスタンダードつーのは世代ごとでズレあんのはしょうがないような気もするけどな
10年後にやっぱUSBだよねとか言って周りに失笑される自分を想像してみたw
テープレコーダーがデフォだった。
フロッピーなんて高くて買えなかったw
量的緩和に市場機能低下の副作用、回復に時間とコスト=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35107220081126
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 18:10:11
ラビ・バトラの予言が当たりそうだな
早く出て来いよ!金太郎いや違った副島の友人w
>>789
名無しでカキコすんな土方。
増えてるんじゃなくてずっと前からこっちの方が多いだろ。
そんな事すら知らないなんて、日本で育った人間じゃないな。
しかし、本当にオバマがこの恐慌を乗り切れるのだろうかね・・・
というか、オバマは単に黒人が大統領になったという
成功モデルというだけで納まらんと思うのだが。
アメリカを救った歴史的英雄になるかアメリカを潰した黒い悪魔として
暗殺されるか、 マジ二択しかなくね?w


799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 18:23:51
アメリカ人そこまでバカじゃないと思うがなあ。
アメリカを潰したのはブッシュだってわからないほど。
ジャップから絞りつくすに来まっとるがな
東海、南海、東南海、同時地震で日本死亡
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 18:40:48
逆に同時地震がおきたら中長期では国外からの投資が増加するよ。
日本人が思ってる以上に、
「何十年かに1回の周期で東京を直撃する大地震のリスク」が
投資を鈍らせているので、地震がおこってしまえば
そこからは積極投資になる。これはヨーロッパに住んでないと
わからない見方かもしれないが

ていうか建築不動産屋はそれを待っ(ry
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 18:51:56
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20081126164312.jpg

埼玉、東京、神奈川あたりでこんな雲が出てたらしいけど見た人いる?


【画像必須】あれって地震雲だよね?69【予言無用】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1223697387/
>>804
昨日、俺の部屋に3センチくらいのクモが出てきた@東京
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 19:04:19
>>805
             ,,... -─- 、_
           , '"        ゙ヽ、
          /.           ヽ/ヽ 
          ,'  イ /--/i ハ    ',./ヘ 
           ,'   ,' ir;ー-、レ´ !_/_i  イ-┘
        / ハ i  !' ヒ_ン  ,!-;、イン゙    ヽノ
   r´^\_,.、,'--!.、.!  | ""    ヒンi/.i     `て´
   '、 (^ヽ〉ヽ,  `ヽ、_ !、  σ  "ノ |      l
     ゙ーニ´_ノ    ヽ.ル>,.-r 'iノハノ     ┼ 、
      `ヽ、___,,,...ン:::゙ヽ/ooレi゙'ー- 、/^).   ´d-
          /::::::::::::::::::y:::::ト   l] つ   (ノ゙) 
          ,く::::::::::::::::::::::::::::::i゙'ー--┘ ̄   -|┐ヽ  
     _,,..- '":::::`' ー-.,;;;;;;;;;;;;;;:」         ノ ノ
  r'i ̄:::::::::::::::::::/:::/:::::::::::::::i::|           l
  ゙ヽ)::::::::::::::::/::::::/:::::::::::::::::l::|
   ヽ)::::::/:::::::::/:::::::::::::::::::|::|
     >==r_、::/::::::::::::::::::::|::|
   ,..イヽ./  `ゝ,.-=-;、:::::::|:」
  /   ン     ./  ./`ー'^┘
  ゙ー '´    ,.イニ/
        / /
        `´
>>804
まあ、崩壊願望はよくわかるんだが
>>804
ただの筋雲やん。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 19:24:18
雲スレに人が行って過疎た
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 19:24:37
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 19:34:34
でもさあ、
イギリスもドイツもフランスも同じラインで株価が動いているというのは、
やはりダメだろ。おかしいよ、これはやっぱり。
ユーロは崩壊する。
HAARPで東京ぶっ壊せば建設需要が・・・
【投資】ヘッジファンド、総運用資産約10兆円減る 10月の1ヶ月間で[08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227696613/

投機筋の代表格であるヘッジファンドの総運用資産が金融危機による運用損失などで、
今年10月の1カ月間で1003億ドル(約9兆5000億円)、前月比で約5・7%減ったこと
が26日、世界の金融動向に詳しい調査会社ユーリカヘッジ(シンガポール)の調べで
分かった。トヨタ自動車の時価総額に当たる資産が消え、市場低迷に大きな影響を与えた。
>>812
そんなことしたら内需回復失業率低下倒産件数激減しちゃうじゃないかよ、危ないな。
比較的実績のあるロシアのサイトだと茨城沖にM3.5-5ってでてるな。たいしたことない。
http://quake_vnb.rshu.ru/index_eng.html

8月に私用でデトロイトに行ったんだけど、街は本物のゴーストタウン化していた。
ちょっと郊外に出ると for sale の空き家群、
さらに行った先には、それらの家を失った人々のテント村があった。

シカゴに住んでいる知人の話では、シカゴでも物凄い勢いでホームレスが
急増していて、しかも医者や弁護士、大学の先生など、本来ならホームレスとは
無縁の職業の人たちが、破産で首が回らなくなって、ホームレス化してきているという。
「デトロイトだって? もう存在しないと言われても、信じるよ」とは、その友人の言葉。

彼ら食えなくなった人々の胃袋を満たすのが、フードスタンプを持っていけば
食料が貰える、各地にあるフード・パントリーと呼ばれる配給所。
ここにある食料品は、全米に何箇所かあるフード・バンクから、配給される。

つまり

寄付金で買った食糧
企業からの現物寄付 ⇒ フード・バンクにいったん集積 ⇒ 各コミュニティーのフードパントリー

という流れなんだが、今まで寄付していた人達に余裕がなくなって、寄付金が激減したり
企業からの現物も減少したりで、肝心の食糧庫がガラガラになってきている。
しかも食糧支援を必要としている人たちが、激増しているという悪魔のサイクルで
にっちもさっちも行かなくなってきている。
アメリカが餓える日も近い、と最近マジで思う。
http://tenki.jp/satellite/?satellite_type=japan_east

東海から西日本の太平洋側の雲が変じゃないか?
妙に直線な形が出るというか
年中無給も!ファンドの大量解約続き7万人近い人材が漂流 - 08/11/26 | 15:00
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7729dc66e537dc54f2b7ddd0d8a557aa/

「ヘッジファンド業界は淘汰の時代に入った。現在の半分から3分の1に規模が縮小するだろう」。

10月28日、米マサチューセッツ州の講演会で飛び出した“予言”だ。
ヘッジファンドの草分け的存在で「帝王」の異名を取るジョージ・ソロス氏の言葉である。
9月のリーマンショック後にヘッジファンドの大量解約が起きていることからヘッジファンドを
廃業する運用会社が後を絶たないだろう、というのがソロス氏の見立てだ。

米調査会社ヘッジファンド・リサーチによれば、6月末に1・93兆ドルあったヘッジファンドの運用総額が、
大量解約と運用難でわずか3カ月後の9月末には1・72兆ドルまで落ち込んでいる。
>>797
ドカタではないが、俺が言ったこの手の連中は小泉が
首相になった時には「何となく」郵政民営賛成していた人が多い気が
しているのさ。
後から「あれは間違いだった」と気付いても
最初から小泉を支持していたこと自体、自分自身には
都合よく無かったことにしているような感じ。
本人は俺は流されてないとか思ってるが実は一番思考の立ち居地
がはっきりせず流されやすいというかね。
ま、人の事言えないけどね。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 20:32:26
トヨタ モスクワに巨大社屋
http://www.nhk.or.jp/news/k10015600371000.html#

トヨタ自動車は、ロシアの首都モスクワに、総額110億円余りをかけて新社屋など新たなビジネス拠点を完成させました。
NTTの民営化が正しくて郵便の民営化が間違ってるという理屈がわからん
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 20:36:33
>>818
郵政民営化はいまでも賛成派が大部分だよ。
郵政以外は知らないが。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 20:38:28
>>813
ヘッジファンドは5.7%しか減らしてないのか?
さすが投資のプロだな。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 20:39:08
規制緩和、高所得者層の減税がこの8年間のブッシュ政権時代の繁栄を築いた。
そして民主党の政策に端を発するサブプライムローンが、その繁栄に水をさしてしまった。
左翼は今サプライサイド経済学を悪者にし、社会主義政策を実施しようとしているが、
それは全くお門違いだ。今の危機の原因を作ったのは民主党の社会主義政策であり、
この危機を抜け出した暁には、さらに減税、規制緩和に邁進することが、国の繁栄のためだ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 20:40:23
>>815
そんな状態で、アメリカ金融の稼ぎに誰も文句言わないのか?
変な国民になったな、アメリカも。

ケムトレイルじゃないの? どうせおおかたの日本の空は米軍が制空権握ってるしな
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 20:44:45
>>823
アメリカの繁栄の理由がいままでさっぱり分からなかったんだよね。
いまようやく分かりつつあるが。
【投資】トヨタを2段階格下げ、「トリプルA」から「ダブルA」に フィッチ…ムーディーズやS&Pは最上級のまま[08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227699204/
しかし、郵便局の運用先も謎だよな。
国債以外にも地方債もある。
ちゃんと審査して運用してるんだろうか・・・
>>827
>>828

時間が逆転している。
>>829
よく気付いたなw
ほぼ同時に書き込むとデータが完全に飛んでしまう。
それを防ぐために、どちらかの書き込みをロックして
片方だけを書き込む必要がある。
従って時間がずれることもある。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 20:52:30
照れるなぁ
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 20:53:21
これがタイムマシン発明の契機となった・
ますます不吉じゃ
シンクロニCITI
>>815
アメリカには人の暮らせる建物は人口以上楽にありそうだよなぁ。
金持ちの方々が無償配布とかしてくれれば、すべてのホームレスは駆逐されそうなんだが。
無駄に空き家ばかり・・・作られた家もかわいそう。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 21:17:00
水曜NF 「パンデミック〜インフルエンザの恐怖」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1227700005/
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 21:17:24
we are the world〜♪
【投資】ヘッジファンド、総運用資産約10兆円減る 10月の1ヶ月間で[08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227696613/
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 21:25:22
アリコジャパン、純損失1410億円
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227701736/
アメリカと同じ様に日本にもテントシティーが誕生するのは
いつ頃だろうか。
日本は バッカみたいに全国民が貯蓄してきたからなぁ

狙われる

気がついたら結構な額を銀行から引き出していた。
本当に空き巣が怖い。
そのうち国家間でのオレオレ詐欺が始まる
郵政民営化って、小沢が自由党の党首の時に最初に選挙公約に掲げて
議席を大幅に躍進して、森自民党を退陣に追い込んだものじゃん。
小泉支持者だろうが、小沢支持者だろうが、当時はみんなが支持してたんだし
今更、叩いている奴って卑怯すぎじゃね?
見た目貧乏にしてれば、どんなに資産があっても狙われることはない
>>844
いや、民主は昔からおかしかった
あれを支持してたやつらは完全に池沼
そして政治とは池沼によって選ばれた政治家が動かすものw
ここに昼間っから居座ってる土方って何なの
朝から晩まで、キムチ、キムチ、キムチって。
キモイったらありゃしない。
>>846
小泉&竹中の事だな
確かにキムチはキモイwww
>>847
土方=ユダヤ系日本人=筆者

一つのHNだと嵐認定されるから、複数のHNで書いてる。
わかってやれやww
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 22:13:31
>>828
郵便貯金なんかはは財政投融資に回されて
ほとんど不良債権だ
官僚に投資はできるわけがない
天から降ってくる金だしな
へたすりゃ暴力団の資金にもうなってる
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 22:20:32
ダメの1000ドル級の暴落見せてくりww
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 22:22:40
AIGのCEOは給与1ドル、幹部のボーナスもカット

ニューヨーク(CNN) 経営難に陥り米政府の支援を受けた保険大手
アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)のエドワード・リディ最高経営責任者
(CEO)が、経営陣の自主的な報酬削減の一環として、年間の給与を1ドルとすることに同意した。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200811260028.html

テレビで、ダウ暴落したときの頭を抱えるオッサンを見て思わずニヤけたのは俺だけか?
バブル崩壊で消えたお金はどこに行ったの?
消えてなくなるわけじゃないのに。
おバカな俺に教えて。
消えてなくなったんだよ
帳簿上に数字だけは残ってるが
>>844
何にせよ、小沢がやりたかったことは小泉が横取りしてしまった。
仕事の無くなった小沢はもはや権力への未練だけが残った抜け殻。
858某研究者:2008/11/26(水) 22:28:18
http://archive.mag2.com/0000228369/20081126200000000.html
アジア通のガイトナーが選ばれたのは
米に中国の金を入れる為なのかだろうし
中国も2月にはやられると言う意見も有るだろうし
米覇権が実質的に崩壊した後
日本の資金を受け入れ易くする体制を
作る為と言う事は無いのかだが
米もNY・ロサンゼルス・シアトル等の
沿海州の数都市には日本の資金が入るが
他の地域には投資せず
殆ど農業地域に成る可能性も有る訳だろうか
(アジアも上海・台湾・香港・シンガポール・ムンバイ・ドバイ等
 幾つかの沿海州の拠点以外は日本も資金は入れず
 農業拠点として以外は発展させない可能性も有る訳だろうし
 此れが大英帝国の様に小さい国力でも
 世界を効率的に支配する方法と言う事かも知れぬが)
>>850
それで、土方=ユダヤ系日本人=筆者は、
麻生がいいとかバカぬかしてるけど、
工作で金もらってるの?
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 22:29:04
DOWは実体から乖離した動きをしてるけどさ
今日あたりから、また下がってくるのかな?
消えたんじゃなくて最初からなかったのさ
ニューヨーク証券取引所のカンカンカンカン!って音は一体何ですか?
海外で日経買越しはGSだけか。JPモルガンが逃げの一手なのだが・・・
ごめんモルガンスタンレーの間違い
>>859
本人に聞いてくれ
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 22:36:51
>>855
単に泡がしぼんだだけのことです。株式にしろ土地にしろ、時価総額ってのは実体のない虚構の存在なんですよ。

例えばA社の株式が全部で一万株あったとして、そのうちの1株が千円で取引されているとすると、
A社の株式全体は一万×千=一千万円の時価総額があるという計算になります。しかしこの評価は、
全体のごく一部の株式が売り買いされている場合にのみ成立する見かけの総額に過ぎません。
当たり前ですが、一万株の株式すべてを一気に売ろうとすれば、即座に値下がりするために
実際に現金化できるお金は一千万円よりかなり少なくなるわけです。そのお金は別に
失われたわけでもどこかに行ったわけでもなく、「もともと存在しなかった」お金なんです。

株式にせよ土地にせよ、本来はその価値をきちんと判断して
(株式なら配当、土地なら利用益など)、そこから現実的な金額を決めるべきなのですが、
実際にはさまざまな要因でころころ評価額が変動しています。現在の金融業界はそういう
虚構のお金を基準にしてしまっているので、莫大なお金が生まれたり消えたりするわけです。
かつての日本のバブル経済とその崩壊や、今のアメリカのサブプライムローン問題なんかも全部同じような話ですね。

http://q.hatena.ne.jp/1201040964
867莞爾:2008/11/26(水) 22:37:42
>殆ど農業地域に成る可能性も有る訳だろうか

地下水枯渇+地球温暖化
>>859
カネなど貰ってはいない
ここはただ単に、ヤツの個人ブログスレなだけだ
スルーするかイジって遊ぶかどちらかにしろ
>>862
ノックアウトされた投資家に鳴らすゴング。品良く鐘にしてる。

大引けの時にまとめて鳴らすんだけど、まともにやると長時間なので
次の日の取引開始の時にも鳴らしておく慣習が定着した。

ボクシングで言うタオル投げ込みの代わりにかつては株券が舞った
ものだが、現在は電子取引が進んだために風情が無くなった。

他国の取引所で鐘を設置してるのは単なる猿真似。
>>859
最近の工作員って、間抜けっぽくない?
誰の目から見ても不自然な煽り方と文章で。
もう少し値段の高い工作員を使った方がいいんじゃないですか。
いまのレベルでは逆効果だし。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 22:46:54
>>866
元々存在しない金を説明するのに、こんなに長々と。
872某研究者:2008/11/26(水) 22:49:21
スペインのフェリペが
チャールズと同時期に何故か日本に来ていたが
英の地中海のシーレーンを考えると
ジブラルタル周辺が不安定化するのも問題だろうし
スペインが英領のジブラルタルを併合する構えを見せた事も有るから
スペインにも有る程度投資は有り得ると言う事なのだろうか
(まあバスク等は独立させるか
 自治権を拡大させる可能性は有る訳だろうか)
地中海内部はマルタ・キプロスは英連邦だろうし
エジプトやサウジにも英の威光は通じるだろうが
海賊が厄介に成って来たソマリア等も元英領だろうし
此れは懐柔出来ないのかどうかだが
これからは食料、水、エネルギーの争奪が始まるのかな。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 22:50:18
>>870
だから工作員じゃないってば。
真の工作員は、そ知らぬ振りしていつの間にか洗脳するぜ。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 22:54:02
食料と水とエネルギー争奪の時代、それはヒャッハー時代といいます。www
ご利用は計画的に!
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 22:55:23
>>874
工作員じゃないとしたら、単なる間抜けじゃね?
878某研究者:2008/11/26(水) 22:59:57
英のシーレーンと言うのを考えれば
チャールズとフェリペがほぼ同時に来たのは
日本が両国に支援を約束する為であり
偶然では無い訳だろうか
>>822
> >>813
> ヘッジファンドは5.7%しか減らしてないのか?
> さすが投資のプロだな。

前月比ね
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:02:13
>>874
こんなとき「島国日本」でつくづく良かったと思う。

水をめぐってインドと中国なんか目も当てられない惨状になる気がする
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:04:16
日本は海水を分解して真水を作るシステムまで持っているからな。
882某研究者:2008/11/26(水) 23:07:39
スペインが不安定化し
ジブラルタルが襲撃されたり
ジブラルタル周辺で海賊が出没する様な事が有れば
英に取り重大な脅威だろうから
スペインにもジブラルタル周囲が不安定化しない程度には
日英の投資は行われると言う事かも知れぬが
>>877
そう思うなら構ってやれw
米の金融機関、延滞債権が倍増の18兆円
http://www.asahi.com/business/update/1126/TKY200811260194.html

>米連邦預金保険公社(FDIC)は25日、7〜9月期の米商業銀行と
>貯蓄金融機関の経営状況を発表した。焦げつく恐れがある延滞債権は
>前年同期の2.2倍の約1843億ドル(約18兆円)に急増。破綻
>(はたん)の可能性などが懸念される金融機関も171行と13年
>ぶりの高水準に達した。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:14:26
>>887 たぶん池沼だと思われ
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:15:27
ユダヤ人でもないのに、ユダヤ系日本人か。
何のために毎日貼りついてるんだろうな?
10月の米耐久財受注、6.2%減
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081126AT2M2603I26112008.html

10月の米個人消費、1.0%減 7年ぶりのマイナス幅
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081126AT3K2600T26112008.html

米週間住宅ローン申請指数は+1.5%、低金利が押し上げ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35112320081126
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:17:50
>>886
自給800円の工作員か、池沼かのどちらかだと思う。
米週間住宅ローン申請指数は+1.5%、低金利が押し上げ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35112320081126
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:17:59
日本経団連の移民受け入れ策は亡国の政策
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/160/index.html

>日本経団連は、以前から外国人労働者の受け入れについて積極的な態度を示している
>日本経団連の報告書を読んでいくと、人件費を下げればいいという発想に凝り固まっている

>移民を受け入れた場合、定住者に対する教育、失業対策、住宅対策、
>医療など、さまざまな社会コストが発生して、それが最終的に国民の負担になる

経団連は日本の癌だな・・・金さえ儲かれば国民の不幸もメシの種
>>880
中国は昔から常に水不足。
為政者が治水に失敗すると国が転覆する歴史を
繰り返してきた。「統治=治水」と言っても過言ではない。

だから、現在の中共政権も「南水北調」の策を取り
南の黄河から北の長江へと水の供給を進めていると
してるが、どこまで効果が現れるかは未知数。

元々水質にも恵まれてない上に、昨今の経済成長で
主要河川の汚染も進んでる。内陸から進んだ砂漠化は
北京のすぐそばまで迫ってるとか。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:20:29
>877
こういうヤツは思いつめると何するかわからないから、
適当に相手してあげないとね
893某研究者:2008/11/26(水) 23:20:42
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112601000539.html
タクシンも英を追放された訳だろうし
英と共同してのタイの華人政権追放と言うのが
遂に始まったと言う事かも知れぬが
台湾も国民党外省人政権が
スキャンダルや経済危機等で完全に打倒された後
日本の拠点として投資が進む事に
成ると言う事なのだろうか
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:28:29
WBSの斎藤は財政出動反対してたくせに
いつの間にか賛成派に転じていてワロタ
世界中が植草が言っていた政策やりだしたから
転向しやがったな
米国債CDSが過去最大水準に拡大、大規模な金融支援計画を消化
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK828452220081126
896某研究者:2008/11/26(水) 23:33:42
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112601000655.html
此れは次官殺害に続く米・外資族の日本攻撃の可能性も有るだろうし
大会は即刻中止するべきでは無いのかだが
攻撃を利用して外資族を粛清する可能性も有るだろうが
石川がやられる危険は無いのかだが
EUが2000億ユーロの経済対策 財政規律重視を転換
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081126AT2M2603826112008.html

>欧州連合(EU)の欧州委員会は26日、総額2000億ユーロ(約25兆円)規模
>の経済対策を加盟国に提案した。

> 今後2年間で企業支援や税制優遇などの景気刺激策を各国に求めたほか、
>付加価値税(日本の消費税に相当)の引き下げによる消費促進なども盛り
>込んだ。金融危機に伴う深刻な景気後退をにらみ、財政規律を重視する政
>策を転換。日米と協調して景気を下支えする。
ダウ急降下で始まったな。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:35:58
連日の寄りつき上げ凄いな
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:36:15
>>897
小渕のケインズ政策をやり始めたな・・・
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:36:50
全世界的にケインズ復活してきたな。
【自動車】ビッグスリー発「自動車恐慌」(ニューズウィーク日本版) [08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227705686/

欧州諸国から中国まで公的救済競争が始まれば、価格は下落し自動車市場は壊滅する

金融危機でぐらつく銀行を支えるために、世界中の政府が今年になって用意した救済資金は6兆ドル以上。
これで打ち止めと思ったら大まちがいだ。
金融危機が実体経済へと波及し、各国が次々と景気後退に陥るなか、政府の救済を求める産業は増える一方だ。

先週は、自動車産業の番だった。
米議会はビッグスリー(大手3社)に対する250億ドルのつなぎ融資を検討(今のところ拒否する構え)、
欧州の自動車産業も最大500億ドルの支援を求め、オーストラリア政府は23億ドルの支援策を決めた。

設備の大幅な増強を終えてこれから生産という矢先に、輸出と内需両方の販売不振に直面した中国の自動車産業も、政府に助けを求めている。
各国政府は、環境対応車の開発向けに計約700億ドル超の支援を決定もしくは考慮しているが、
いま自動車産業が求めているのはそれとは別枠の救済策だ。

だが、銀行救済が国際金融システムの崩壊を避けるために必要だったのと違い、
自動車会社に対する救済策は、早くも旧態依然とした補助金競争の様相を呈しはじめている。
救済策が実施されれば、自動車メーカーや経済の痛みは減るだろう。
自動車産業の規模や部品メーカーも含めたすそ野の広さ、経済の急速な悪化などを考えれば、救済を正当化するのも簡単だ。
その代わり、最近の経済危機で拡大・露呈した、金融危機以前からの自動車産業の問題点は放置されることになる。

原油高に信用収縮、景気後退という三つのショックは、数十年来の需要減退をもたらした。
10月の新車販売台数は前年同月に比べ、アメリカで32%、ヨーロッパで15%減少した。
903某研究者:2008/11/26(水) 23:40:31
電気着火式の地雷等なら
金属探知機で掛かるのかだろうし
電波等で遠隔操作されて
石川等の特定の人物が狙われる危険も有る訳だろうか
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:41:03
ほんと77兆の景気対策ききめすくな、ワロタ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:42:58
1929年にケインズが一般的だったら世界恐慌はなかったかもな
ランクル世界販売最高 中東で人気、初の年間30万台突破
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/?1227677639
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:43:31
年金が無理な買い支えしてるみたいだから・・・マジ消えた年金になるなw
ドル円も90円台後半ですっかり慣れてしまったな。
そろそろこの辺りで90円台前半まで行くんだろうか。

>>904
信用されて無いってのが大きいんだろうな。
ダウチャート
http://fxlive.blog7.fc2.com/
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:45:07
日本死んだな
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:45:41
77兆って凄いなw
まあ、恐慌を防ぐのには最高だが
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:47:18
何回死ねばいいんだよw
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:47:40
本来なら世界恐慌が起きるほどの金融パニックだからな
77兆で日本みたいにマイナス1%以内に抑えれれば御の字
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:48:26
しかしアメリカは金持ちだなw
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:49:29
ハチャメチャな財政出動して
ドル暴落
米国債暴落
株暴落
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:49:35
バブルで日本は1500兆円もの金を一瞬にして吹っ飛んだが
アメリカは?
来年から株でも始めようかと思ったけど
こりゃ、様子見たほうがいいのかね。
大底はどこ?デフォルト宣言?
デフォルトはきっかけにすぎないか。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:50:46
日本のマネしているんだろ
小渕と同じことをやっている
ケインズやればGDPが半分になるほどの
恐慌になるのを防いで、現状維持は可能だと
証明されたからな。いい実験台だった
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:51:48
温暖化を煽って、人類が滅亡すると煽って
環境バブル作るしかないな
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:51:55
世界で5000兆円 吹っ飛んだみたいだから安心していいよw
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:52:19
>>920
うちアメリカはどんぐらい?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:53:12
本来ならアメリカで5000兆円だったが
うまい具合にアメリカが全世界に分散させたからアメリカが全てかぶらなくて良かったのは大きいなw
もうダウ8000台は今月一杯持つかどうかってところになったな。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:53:43
環境バブルくるでー
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:54:08
まー あんまり他国に迷惑かけてると、神様に鉄槌を下されるかもなw
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:54:45
日本は国内だけでバブル作ったが
アメリカは全世界にバブルをwwwww
927アポロン:2008/11/26(水) 23:55:00
金のない奴ア おれんとこへ来い
俺も無いけど そのうちなんとか
なるだろおう。
今更言ってもなんだが、ネオリベってしらん間に完璧に絶滅してたんだなあ。

生き残ってるとすれば日本のマスゴミくらいか。
10年前の通貨危機の時だっけ?確かタイムの表紙にケインズが載った事があったと思うけど
それから今まで間違ったのしちゃったからな・・傷が深くなったな
まぁ小浜チームはやってくれると思うよ
日本の方が心配だわ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:56:59
バランスシートが改善するまで財政出動しか手はないが
そこまで財政もちそうにないな。環境バブルを作るしか手はない
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:57:48
ブッシュ「麻生よーダメリカ株下がると困るだよね・・・」
麻生「日本の公的年金に買い支えるように言っておきます」
ブッシュ「仲良くやろうぜwwww」

とか話しが出来てるとか・・・噂だけど本当クサイw
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:58:19
日本の場合は社会保障関係の支出が増大して財政も悪化した
アメリカは人口増えていて社会保障関係は自己責任だからまだちょっといい
未来の資産を含めたら6京ぐらい吹き飛んでるんじゃね
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:59:21
>>931

ヤバすぎだろソレw
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 23:59:35
欧米もバランスシート不況で苦労することになるだろう
今は財政が持っているがそのうち財政も苦しくなっていくぞーw
排出権サギっていかにも怠け者の搾取国が考えそうな仕組みだな。
製造業は働けば働くほど、貴方CO2出し過ぎですよって怒られて、金取られる。
金融業は椅子に座ってPCにらめっこでウマー。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:00:52
中国と日本と中東が支えることになるだろ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:00:57
最近マンデル=フレミング理論ってのを知ったんだが、これは「変動相場制の下では財政出動しても効果がない」という理論でノーベル賞を貰っていて、公共事業の有効性を否定するものだ。
公共事業に効果がないなんて事はとっくに証明されていたんですな。
まぁニートにすら公共事業は役立たないって事が経験的・感覚的に分かっているんだから当然かw
過去に日本で行われたバラマキ政策は、完全に無駄だったという事です。無駄どころか借金まで作ってるんだから実質マイナスでしょう。
効果があるならまだしも何の効果もないものに天文学的な額の血税が使われた。
金利が経済成長率を左右するのに日本は無駄な財政出動で莫大な借金を作ったせいで金利を上げられない。
それによって国民は毎年数十兆円もの金利収入を奪われ、苦しい生活をしている。
公共事業の原資は全て国民の富なのだ。一部の業者と自民党の政治家がキックバックで儲ける為に国民の財産が奪われておる。
公共事業は富の再配分などではなく、強者による富の簒奪に他ならない。
知れば知るほどこの国は民主国家ではなく泥棒国家であるという認識を持たざるを得なくなる。
池田信夫氏のブログによると麻生太郎はまだバラマキ政策をやろうとしているようだ。
マンデル=フレミング理論を知らないのだろうか・・・やはり麻生はアホウだな。確信犯だとしたら国賊だろ。。。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:02:11
>>938
マンデル=フレミング理論なんて全世界で否定されたよw
いまは全世界でケインズ政策中w
欧米ってあっさりと時価会計を放棄したんじゃなかったっけ?
>>938
コピペバカは去れ
ノーベル経済学賞って今回の騒ぎを引き起こした連中か。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:04:05
>>938
まさか日本だけかとおもったら全世界がケインズだもんなぁ。
時代も変わったものだ。
オバマ「パルプンテ!」
学者は学者の役目があり
実務家はまたその役割がある
つまりそう言う事
>>938
全世界で新自由主義が絶好調で日本だけが苦しんでいた時代の批判だねそれ
新自由主義が滅んでいま修正資本主義が大復活を遂げた
ただ日本と違ってアメリカは人口増加している国だから
社会保障の財政負担は軽い。日本は社会保障負担で死にそうだ
緩やかな人口増加はうらやましいな。
アメリカは中国と同じ国土あるし20億ぐらいは人増やせそうだな
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:11:54
>>945
学者は役目じゃなくて使命を持っている。
役割を期待される学者などいない。
いるのは犬である。
イギリスはロンドン五輪なんて出来るのか
まあ、最近の五輪は黒字で、経済効果も含めると
数十兆円の黒字になるそうだが
>>949
その意見感銘した
訂正する事にする
でもケインズって結果として重税を招くんでないの?
一部の投機家が作った損失を広く薄く国民みんなで負担しましょって事だと思うが。
イグノーベルもらったラビ・バトラの予言が当たりまくってる件
フラクタル理論のマンデルブロ先生もノーベル賞もらってないからな。
>>952
まあ、仕方がないよ
フーバーの政策やったらGDPが3年ぐらいで半分になっちまうんだから
GDPが半分になるより借金して現状維持のほうがまだまし
英国の財政赤字 ケインズ政策してGDPの160%超らしいなw
これからもしばらくケインズやるしか手はないし破産しちゃいそうw
米新築住宅販売件数が発表された

US New Home Sales decrease 5.3% in Oct to 433,000 annual rate
http://www.fxstreet.com/news/forex-news/article.aspx?StoryId=b1c99a1f-e96c-423c-9440-84093f90da1f

参考記事:まもなく米新築住宅販売件数の発表
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=24388

*新築住宅販売件数(10月)0:00
予想 441千件  前回 464千件
欧米は日本と同じく
これからバランスシート不況で
苦しむし、ケインズ政策するから
財政悪化具合は
バブルでバランスシート不況を
経験した日本に近づいていくだろうね
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:22:55
不況の本当の原因はインターネット。
俺はコレのおかげで色々な出費が抑えられたw
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:23:34
おまいらニューディール政策で景気よくなると思ってるの?
>>960
いや大恐慌を止められると思ってるだけ
大恐慌を止められるだけでも凄いことだよ
962日雇い土方:2008/11/27(木) 00:25:22
>>80
>>804
> ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20081126164312.jpg
>
> 埼玉、東京、神奈川あたりでこんな雲が出てたらしいけど見た人いる?

地震雲かと思ってスレを見てたが縦に伸びる雲があったみたいだから、
地震雲というより、地竜が開放された雲だな

誰がどこの地竜を開放したのかわからんが、富士山の地竜だとしたら
すごいことだな

ま、日本というより、へたしたら世界の構成がかわるかもしれんな


オイラからすると、VIX指数が90越えた状態よりも、もっと大きな意味がある

オカルト的には、これはすごい大きな現象だが、正確に事態を把握するには、
もっと情報が必要だな
>>960
ニューディール政策をやれば
本来ならGDP成長率、−50%ぐらいなのを
-10%以内に収めることが出来る
日本が実験台になって証明できた
>>959
不況じゃなくて、デフレな
>>960
アメリカではニューニューディールつって言ってるらしいですよ・・
>>960
ニューディール政策でデフレスパイラルになるのは止めることは出来る
ニューディール政策しなかったら確実にデフレスパイラルが発動するよ
>>962
こういう雲、今月の上旬にも都心で見たよ。
真っ直ぐ南北に伸びてて、崩れることなく東へ流されて拡散して消えた。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:31:33
何?景気良くなんの?良かった良かった
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:31:49
 こんなんあるみたいでつ

西部邁先生講演会
【演題】 「グローバリズムと国民国家の可能性(仮)」
【講演者】 西部 邁(評論家・秀明大学学頭・『表現者』誌顧問)
【開催日】 12月4日(木)
【時間】 16:00開場/16:30開演/18:30終了(予定)
      ※質疑応答実施予定
【場所】 早稲田大学 早稲田キャンパス 大隈大講堂
     学内マップ 
     http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html 
【アクセス】 東京メトロ東西線・「早稲田」駅 → 徒歩10分
        JR山手線・「高田馬場」駅 → 徒歩20分
        都電荒川線・「早稲田」駅 → 徒歩5分
【参加について】 無料 事前連絡不要 一般の方の聴講歓迎
【主催】 早稲田大学国策研究会 / 【協賛】 早稲田大学政論部
>>968
日本語大丈夫?
>>969
西部邁はなあw
金子よりはマシかw
>>960
WBSの常連、斎藤教授も
かつてケインズ反対派だったが
今回の件でケインズ賛成派に
転向しちゃったよw

竹中は相変わらずだけどw
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:34:36
経済の因果関係って解釈しだいってのもあると思う

金融が安定したから経済も立ち直ったって人もいれば
ゼロ金利が効いたって人もいるし
積極財政が良かったって人もいると思う

※温暖化したからCO2が増えた理論と CO2が増えたから温暖化した理論みたいに・・
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:36:12
>>970
超大丈夫(*^ー゚)b
>>973
ただ今欧米も中国も日本も財政出動は賛成してるね。
反対している国が1つもない。。。
世界の流れはもう完全に新自由主義からケインズの修正資本主義に移行した。
正しいかどうかは分からんが。ケインズが大復活したよ。
じゃあ、日本の先例を生かして世界中がケインズで恐慌は回避されるという事で
良いんだね?良いんだね?
>>973
日本のことを言っているなら、どれも違うと思うけど。
アメリカのサブプライムローンを利用した消費のおかげ。
>アメリカではニューニューディールつって言ってるらしいですよ・・
今、俺は凄いことに気が付いた。
ディール政策ってあったんだ!
>>976
問題は金の工面だなw
日本には幸い国内だけで賄えたがw
>>976
まあ、なんとかマイナス成長一桁を維持出来るんじゃないかな
アイスランドみたいなメチャクチャな国以外はw
少なくともG20は、
ケインズ政策を実行した(また予定)修正資本主義になっちゃったね。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:42:34
これで復活か
このスレもやっと終わるなぁ
何か胸がいっぱいだよ
ケインズ先生は人々に仕事を与えれば経済は良くなると言っているんだよ。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:43:25
>>982

残念ながら復活はないだろうw
>>983
ただ今回はそんなレベルの金融恐慌じゃないからなあ・・・
3年ぐらいはマイナス成長はしばらく続くんじゃね。とはいっても-10%以内だけどね
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:43:55
11月9日 かんべえの不規則発言
「ビッグスリーがそれをやらないのは、「チャプター11と同時に、社債が全部デフォルトになってしまう」ことと、「消費者は、一度つぶれたエアラインに乗ることはあっても、一度つぶれた会社のクルマは買わないだろう」という読みがあるからであろう。」
http://tameike.net/diary/nov08.htm

11月27日 ダイヤモンドオンライン 東短リサーチ取締役 加藤 出
「ニューヨーク在住の人に聞いてみると、チャプター11適用の小売り店から家電を買うことに抵抗はないが、チャプター11適用の自動車メーカーのクルマを買うのはどうかなあ、という声が聞かれた。」
http://diamond.jp/series/money_market/10058/?page=2

さて、これは引用・参考・インスパイア・モチーフの範囲内でしょうかね。

*ちなみにチャプター11というのは日本で言う破産申請の事。
今、欧米は金が無い。日中アラブは金が有る。
結局世界的なゼロサムゲームって事かね?
と言う事は日本は勝ち組?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:45:01
国民が政治家に景気対策しろって騒ぐので

政治家に出来る方策が財政出動しか取れないんじゃね?
金利政策は日銀が決める建前だし
ケインズもマイナス金利が有効だと言ったいたみたいだけどw
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:45:18
>>984
やっぱその後復活でしょ?
良かった安心したよ
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:46:06
>>987

しがらみを断つ勇気があれば日本は勝つだろねw
日本のバブル崩壊と同じ過程が続くだけだろ。
政治家が馬鹿で、不況時に新自由主義したら経済崩壊するけど。
>>990
欧米が世界のルールを作っていて
世界を支配しているからフルボコだろうw
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:48:57
>>992

現状を見るに、微妙だねw ルールを変えねばってのがトレンドだからさw
失業者の数によって公務員の給与を変動させて臨時雇用すりゃいい
>>993
でも見てると欧米主導だよな。日本中国とかは相手にされてない。金出してくれれば
多少発言権がつくっていうぐらい。欧米の中でもフランスとかが目立とうと必死になっていったいではないがw
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:51:00
>>994

アメリカじゃ無理だろw そもそも公務員給与は低いw
次スレ頼む
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:52:16
不況時はケインズに頼むしか手はないってことですかね
奴隷は金だけ出してればいい。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:52:38
>>995

それはある意味正解だw だから未来は無いってみんな言ってるんだろ?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。