これからの世界各国のGDPについて語るスレ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
■2013年世界の推定GDPトップ10

1位 アメリカ 17兆3103億ドル
2位 中国    7兆5622億ドル
3位 日本    5兆4390億ドル
4位 ドイツ   4兆3763億ドル
5位 ロシア   3兆7254億ドル
6位 フランス  3兆6466億ドル
7位 イギリス  3兆4912億ドル
8位 イタリア  2兆7426億ドル
9位 スペイン  2兆1317億ドル
10位ブラジル  2兆209億ドル 

ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_GDP_estimates_(nominal)

前スレ

これからの世界各国のGDPについて語るスレ★5

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223283421/l50
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 23:18:30
>1乙
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 23:35:45
2008 世界都市インデックス
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city
*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京        ←世界四天王
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル
10位 トロント
11位 ワシントンD.C.
12位 北京

世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
*1位 東京      47     ←神の域
*2位 パリ       25
*3位 ロンドン    22
*4位 北京      21
*5位 ニューヨーク  20
*6位 ソウル     13
*7位 トロント      9
*8位 マドリード     8
*9位 チューリッヒ   7
*9位 ミュンヘン    7
*9位 大阪.       7    ←第2都市の中で世界1位
12位 ヒューストン   6

日本最強 
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 23:49:50
キャンベラは世界有数の大都市
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 23:57:02
あとちょいで「世界第2位の経済大国」っていう枕詞は日本じゃなくて中国の
ものになるんだね。
まあ、しょんないか・・・
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 00:51:28
>>6
上海市民の所得水準

上海市(都市部)の平均世帯年収は2万6677元(約38万円) 上海市公式HP
http://www.stats-sh.gov.cn/2003shtj/tjnj/nje06.htm?d1=2006tjnje/E1015.htm

上海市(農村部)の平均世帯年収は9234元(約12万円) 上海市公式HP
http://www.stats-sh.gov.cn/2003shtj/tjnj/nje06.htm?d1=2006tjnje/E1024.htm


上海市内でも田舎のほうに行くと年収12万程度、月収でいうと1万円程度しかない。
上海市民の可処分所得が深セン市を抜く
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=11106&r=sh
中国国家統計局によると、2008年第3四半期までの上海人一人あたりの
可処分所得は20257元となり、深セン市の20187元を抜いて全国1位となった。
20000元×12/9(ヶ月)×3(人/世帯)=80000元 → 100万円突破
中国都市部家庭の1人当たり可処分所得(2006年)
http://www.stats.gov.cn/tjsj/ndsj/2007/html/J1015c.htm
上海 20667.91元
北京 19977.52元
浙江 18265.10元
広東 16015.58元
天津 14283.09元
------------------
全国 11759.45元
------------------
貴州 9116.61元
青海 9000.35元
チベット 8941.08元
甘粛 8920.59元
新疆 8871.27元
中国農村部家庭の1人当たり純所得(2006年)
http://www.stats.gov.cn/tjsj/ndsj/2007/html/J1022c.htm
上海 9138.65元
北京 8275.47元
浙江 7334.81元
天津 6227.94元
江蘇 5813.23元
------------------
全国 3587.04元
------------------
青海 2358.37元
陝西 2260.19元
雲南 2250.46元
甘粛 2134.05元
貴州 1984.62元
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 14:53:59
日本の勤労者世帯の世帯員1人当たり可処分所得は173.8万円(2005年)、
農家の世帯員1人当たり可処分所得は110.9万円(2005年)。
http://www.maff.go.jp/kyusyu/toukei/database/pdf/905.pdf
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 16:49:41
>>1の予測ってもう外れんの確定的じゃね

欧州のユーロ安的に考えて
為替まで予想するのは無理。10年位で見ると上がったり下がったりしてる。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 19:12:01
日本はもう成長とまっちゃってるからあとは中国に抜かれることを待つしかないよね。
まあ、しょんないか・・・
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 20:15:24
しょんないか?

つーか中国って2014年までに内需主導にしないと経済のパイは広がらないわけだけれども、プランが破綻しかかってないか?
中国の外需依存性については若干議論があるけれども、
内需といっても消費よりも投資の寄与が大きいので、
不動産を含む国内投資が持ち堪えられるかどうかが問題。
当面は金融緩和と公共事業の拡大の手段があるが、
不況を長引かせると状況が悪くなってしまう。

・中国、実質GDP成長率の寄与度
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2008/2008honbun/excel/i13033000.xls
1997年 内需+5.1% 外需+4.2% 成長率9.3%
1998年 内需+6.5% 外需+1.3% 成長率7.8%
1999年 内需+7.5% 外需+0.1% 成長率7.6%
2000年 内需+7.4% 外需+1.0% 成長率8.4%
2001年 内需+8.3% 外需 0.0% 成長率8.3%
2002年 内需+8.4% 外需+0.7% 成長率9.1%
2003年 内需+9.9% 外需+0.1% 成長率10.0%
2004年 内需+9.5% 外需+0.6% 成長率10.1%
2005年 内需+7.9% 外需+2.5% 成長率10.4%
2006年 内需+9.4% 外需+2.2% 成長率11.6%
2007年 内需+9.3% 外需+2.6% 成長率11.9%
ロシア・ブラジルの減速も目立つ。
現時点では10年前のような通貨危機は回避可能としても、
一次産品価格が低迷した場合、
2009年以降に高い成長率を維持できるかどうか。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 00:17:56
BRICsブームの羽振りの良い見通しも、
今見てみると全然異なる印象を受ける。
世界観が急に変わってしまった。
http://www2.goldmansachs.com/japan/gsitm/column/emerging/brics/index1.html

>BRICsの株式時価総額は、実態経済の成長率以上の
>ペースで増加する可能性があります。
投資銀行様々のおかげで、実体経済を遙かに
上回るスピードで時価総額の急落が実現。
元来、新興国ブームは熱しやすく冷めやすい。

>世界の石油消費量は、過去20年間における平均増加率が
>1.4%であったのに対して、今後数年間は2.5%近い水準で、
>また今後20年間にわたり2.0%以上の増加率を維持する可能性があります。
2008-09年は増加率1%未満の見通しで、産油国も焦り気味。
元来、資源国は移り気な資源価格に揺さぶられて経済が不安定。

>BRICsの実質為替レートは、今後50年間に最高300%
>(年平均2.5%)の上昇が見込まれます。
元来、新興国の為替レートは不安定で、
インフレで年々下落することが多い。
IMFのアップデート見通しから、2009年成長率
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2008/update/03/index.htm

アメリカ -0.7%
カナダ 0.3%
イギリス -1.3%
ドイツ -0.8%
フランス -0.5%
イタリア -0.6%
スペイン -0.7%
日本 -0.2%
中国 8.5%
インド 6.3%
ロシア 3.5%
ブラジル 3.0%

中国は、民間には7-8%程度の見通しが多い
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 19:23:13
>>19
欧米はGDPデフレーターがほとんどプラスなので、日本だけが名目マイナス成長w

バブルの中心地アメリカは名目GDPではちゃんとプラス成長しているというのにw
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20081030/p3
アメリカの2008年3期GDP(一次速報)
http://www.bea.gov/newsreleases/national/gdp/gdpnewsrelease.htm
実質成長率は、前期比(年率)で-0.3%、前年同期比で+0.8%
名目成長率は、前期比(年率)で+3.8%、前年同期比で+3.4%

気になっていたGDPデフレーターですが、前期は1%台まで下がっていたのが
今期は前年同期比で +2.6%、前期比の年率換算だと +4% もあります。
原油の下落が効いたのでしょうか。
GDPデフレーターもコアCPIも2%台ですので、デフレ懸念は今のところなさそうです。
>>20
アメリカについては、10月の月次統計では、
小売売上高、失業率、CPI等の数値がこれまでの
見通し以上に悪化しており、動向に注意が必要だと私は思う。
ただ、むしろアメリカやイギリスなどが強力なリフレ政策を取れば、
日本にも影響を与えると期待したい。
>>19
イギリス酷いな 日本の平成不況以上だ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 03:29:32
日本のGDP成長率(%)
前年比    名目 実質 デフレーター
2003年度    0.8 2.1 -1.3
2004年度    1.0 2.0 -1.0
2005年度    1.1 2.4 -1.3
2006年度    1.7 2.5 -0.8
2007年度    0.7 1.7 -1.0

年率換算
2008年 4-6月 -4.6 -3.0 -1.6
2008年 7-9月 -.2.1 -0.4 -1.7(速報値)

内閣府 四半期別GDP速報
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#qe
米GDP、前期比6%減も=10−12月期−ゴールドマン

 【ニューヨーク18日時事】米金融大手ゴールドマン・サックスは
18日までに、第4・四半期(10−12月)の米実質GDP(国内総生産)が
年率換算で前期比3.5−6.0%減少するとの見通しを示した。
6.0%減なら、1982年第1・四半期(6.4%減)以来最大の
下げとなる。全米企業エコノミスト協会(NABE)が集計した
エコノミストの予想平均(2.6%減)を大幅に下回っており、
景気の先行きに悲観的な見方が広がりつつある。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008111900269
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 10:53:20
(時事通信)米中印「3国時代」が到来と予測 2025年の世界
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112101000082.html

【ワシントン20日共同】米中央情報局(CIA)などで組織する国家情報会議(NIC)は
20日、2025年の世界情勢を予測した報告書を発表した。米国の影響力が衰える一方で、
中国やインドが著しく台頭し、米中印の3国が並び立つ時代の到来を予見した。
日本については「米中両大国の板挟み」になり、大幅な外交戦略の見直しを迫られるなど、
埋没感が強まる可能性を指摘している。

 2020年の世界情勢を予測した05年の報告書で「米国は最も重要な国家であり続ける」と
自信を示したのに比べ、大きな後退。変革期を迎えた超大国の現状を浮き彫りにしたと言えそうだ。

 報告書は今後の20年間が「新秩序への移行期間」で「危険に満ちている」と指摘。
第2次大戦後に続いた米国中心の世界秩序が崩壊し、国際情勢が不安定化することを警戒した。
米国は相対的な優位を維持するものの、中国とインドが多極化時代の新たな大国として、
米国と影響力を競い合う存在になるとした。

 ロシアはそれら3国と並ぶ勢力を確保できるかどうか不透明としている。

 日本は現在と同じ「中の上」程度の国際的地位を維持するが「米中の経済力や戦略の
影響を大きく受ける」と予想。高齢化など人口構成の変化や政治、経済システムの変化
が押し寄せ、自民党1党支配の時代は「完全に終わりを告げるだろう」と予測した。
×(時事通信)
○(共同通信)
 米国家情報会議(NIC)が20日発表した、2025年の
世界情勢を予測した報告書の主な内容は次の通り。

 一、経済のグローバル化などにより、2025年には第2次大戦後に
構築された米国中心の国際秩序はほとんど姿をとどめていないだろう。
 一、米国が経済、軍事面で相対的な優位を維持するものの、
中国とインドが多極化時代の新たな大国として米国と影響力を競い合う存在になる。
 一、中国は今後20年間、他のどの国よりも影響力を強める。
2025年までに中国は世界第2の経済大国になり、軍事力でも世界をリードする存在になる。
 一、インドも高度経済成長を維持し、世界におけるひとつの「極」に。
 一、日本は現在と同じ「中の上」程度の国際的地位を維持するが、
米中の経済力や戦略の影響を受け、外交戦略の見直しを迫られる。
 一、欧州は緩やかな成長を続けるが、影響力は失われる。
 一、高齢化など人口構成の変化から日本には政治、
経済システムの変化が押し寄せ、自民党1党支配の時代は完全に終わりを告げるだろう。
 一、朝鮮半島では2025年までには南北国家が統一される可能性がある。
統一に至らない場合は、緩やかな連合国家が形成されるとみられる。
 一、北朝鮮が核兵器開発計画を完全に放棄しているかどうかは不確定要素。
 一、ロシアはより豊かになり影響力を強める可能性が高いが、
原油価格の動向に大きく左右される。
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112101000327.html
> 一、欧州は緩やかな成長を続けるが、影響力は失われる。
EUショボーン
COLUMN-〔インサイト〕世界的金融危機の中国への影響は限定的、目立つデカップリング現象=野村資本市場研 関氏
http://special.reuters.co.jp/contents/insight/index_article.html?storyID=2008-11-21T043002Z_01_TK0195973_RTRIDST_0_ZHAESMA07550.XML

中国一人勝ちの状況
日本は中国の属国になるしかない
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 17:18:06
(∪^ω^)わんわんお!
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 21:19:23
銀行への公的資金注入など今回の金融危機対策で、英国の
政府債務残高は国内総生産(GDP)の160%を突破する−。先進国の中でも優等生とされて
きた英国の財政状況が実は劣等生の日本に近づいていることが17日、英シンクタンク、
                 ~~~~~~~~~~~~~~~
政策研究センターの分析で分かった。選手村などの建設が進む2012年ロンドン五輪の
予算不足も指摘されている。
 同センターによると、米低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題で
資金繰りに窮した英中堅銀ノーザン・ロックを国有化したことで、英国の政府債務残高は
GDP比で昨年の36.4%から今年8月で43.3%に膨らんだ。これに公的年金や公共サービスに
民間資金を活用するPFIなどの負債を合わせると、126.9%。
 さらに公的資金注入を含む最大5000億ポンド(約72兆円)の銀行救済策を加算すると
債務残高は161.1%に達する。

 国際通貨基金(IMF)や米中央情報局(CIA)のまとめでは、財政赤字国のワースト1は
ジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。先進国ではイタリアの104.7%、フランス
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
63.4%、ドイツ62.3%、米国62.2%となっている。

▽News Source MSN産経ニュース 2008年11月18日22時38分
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081118/erp0811182240005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081118/erp0811182240005-n2.htm
みんなで量的緩和すれば怖くない
みんなで財政赤字すれば怖くない
みんなでヘリマネすれば怖くない
欧米はみんな日本より財政悪くなるだろうな
それでもケインズはやらないといけないと思ってるみたいだな
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 03:29:21
三つの局を形成するって、実は冷戦時代に使われた表現をそのまま使ってる。
冷戦時代は、第一世界、第二世界(ソ連東欧など)、
第三世界(最初は非同盟諸国、後に貧国途上国の意味に転換)。
これはフランス革命の三身分制から転用した語でもある。

中国すごいっすーの人が見落としてるのは、
これって、要するに、アメリカを中心とする第一世界と、
中国を中心とする第二世界は分離してしまえってことだからね。
第二世界への人権や政治システムを理由にした干渉はしなくなるけど、
第二世界への資本と技術の供給をストップすることも、第二回冷戦に
入ることも視野に入った表現。すぐ日本どうこうの話になるけど、
実際はたとえばスーダンが中国側に組み込まれて中国に石油を独占供給
しつつ恐怖政治を維持するような、ああいうのが中国側の世界になる。

インド中心の世界っていうのは、要するにインド近辺の最途上国軍団の
ことで、あとは勝手にやってね、なんなら世銀のかわりにインドが
中心になって新しい援助機関でも立てて頑張ってちょーらい、アハハって
こと。


36_:2008/11/22(土) 05:31:23
世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

---------50社---------------------------
東京(47)

---------40社---------------------------


---------30社---------------------------

パリ(25)
ロンドン(22) 北京(21) ニューヨーク(20)
---------20社---------------------------

ソウル(13)
---------10社---------------------------
トロント(9) マドリード(8) チューリッヒ(7) ミュンヘン(7) 大阪(7)
ヒューストン(6) ムンバイ(5) アムステルダム(5) アトランタ(5)
デュッセルドルフ(4) フランクフルト(4) エッセン(4) ローマ(4)
モスクワ(4) ストックホルム(4) 台北(4) メルボルン(4)
ブリュッセル(4) 香港(4)
----------4社---------------------------
>>36
東京に集中し過ぎてるのか。

ニューヨーク 20社/アメリカ153社
東京 47社/日本64社
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 12:08:05
>>37
アメリカはさすがだな
39:2008/11/22(土) 15:18:28
ひとつにまとめることもできずにバラバラなんだな。アメリカは求心力のかけらもない失敗例だ。
>>38
国がデカイというだけ。
大国こそすべてだからな
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 20:21:11
このままいくと日本が実質世界一みたいな状況になるな
日本があがるわけではなく、他がバカみたいに落ちるだけだが


しかし韓国人ってよくアインディンティティ保てるな
日本がGDPをアメリカ超えそうな時期に自身はIMFにいきそうで
しかもウォン安のせいで優良企業ほとんど日本に買われてるし
人口ある中では世界一だね
欧州の小国には負けるけど
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 22:58:58
アメリカは成功例だよ
かと言って日本が失敗というわけでもない
アメリカみたいなでかい国で一つの地域に何でも集中させるのは間違いだし
日本みたいな小さな国はある程度集中させる必要がある
45:2008/11/23(日) 05:56:05
>>43
日本(1億2700万人)とルクセンブルグ(40万人)では比較にならない。小規模なほうが一人当たりだと1億倍くらい有利。

例えば一人当たりの総生産だと、

吉原のソープランド(従業員30人)>>>>>>トヨタ自動車 or ウォルマート

所得3億の農家(奥さんと2人で)>>>>>>三菱商事 or 三井物産 or フジテレビ


一人当たりだと農家やソープランドのような零細が世界屈指の大企業にあっさり勝ってしまう。
任天堂>トヨタ
スイス>インド(1人当たりGDP)
インド>スイス(GDP)
>>45
コピペなんだろうけど、ソープランドやスポーツ選手、芸能人は実労期間が短いから無意味
所得3億かせげる農家は素直に凄い。日本の農業がアメリカなみの生産性を築ければ
ひとりあたりGDPは簡単にアメリカを超えているんジャマイカ

ひとりあたりGDPを長期的に世界的上位に維持することはそれほど難しい
過去の日本や今回のアメリカのようなバブル成長は除くけどね
都市圏のGDP(PPP), 2005年
英プライスウォーターハウスクーパース推定
東京の都市圏人口は人口3000万人超で世界最大、GDPも大きい
ただ、1人当たりにすると微妙かもしれんが

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_cities_by_GDP
東京(日) $1191bn
ニューヨーク(米) $1133bn
ロサンゼルス(米) $639bn
シカゴ(米) $460bn
パリ(仏) $460bn
ロンドン(英) $452bn
大阪(日) $341bn
メキシコシティ(メキシコ) $315bn
フィラデルフィア(米) $312bn
ワシントンDC(米) $299bn
ボストン(米) $290bn
ダラス/フォートワース(米) $268bn
ブエノスアイレス(アルゼンチン) $245bn
香港 $244bn
サンフランシスコ(米) $242bn
アトランタ(米) $236bn
ヒューストン(米) $235bn
マイアミ(米) $231bn
>>45
だから中国は凄い
日本は中国の属国になるしかない
>>45
そんな小国を抜いてイギリス、アメリカは世界一になったことあるんだよな
日本は世界2位までいったけど
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 13:50:09
>>50
それPPPだし古いしあんまり参考にならないな。

今や、一人当たりのGDP(nominal)は日本>>>>>イギリスだし、都市だと名古屋>>>ロンドン

PPPじゃなくてNominalなら昔から一人当たりのGDPは 東京都>>>>ニューヨーク市
>>53
>>50 のWikiに載ってるGDP(PPP)の"1人当たり"(per capita)は、
引用元のページに載ってない。なんちゃってレベルの数字でないかと思う。

東京都市圏の1人頭の数字が低くなったのは、
都市圏に組み込まれた神奈川・埼玉・千葉が数字を押し下げた効果が大きい。
東京単独だと、日本の中でも特別にずば抜けている。

でも、地域別の1人当たりGDPと家計調査の所得データって結構ずれてるし、
あんまし参考になる統計って見かけないんだけどね。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 16:18:04
>>54
>>>>地域別の1人当たりGDPと家計調査の所得データって結構ずれてるし

所得だと、東京や大阪で働いている、埼玉や奈良など都会周辺部は所得水準が比較的高くなる。(埼玉や奈良は所得水準が結構高いほう)
一人当たりのGDPは埼玉の人が東京にいってしまって、埼玉県県内の生産力が低くなる。(45位埼玉県、46位奈良県)
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 16:46:31
1一人当たりのGDP(1ドル95円計算) 
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h20/excel/k1101090.xls

81,473  東京都
55,789  愛知県
50,210  滋賀県
50,105  静岡県
49,052  三重県
48,736  大阪府
48,105  福井県
47,684  富山県
47,052  栃木県
46,631  広島県
45,052  長野県   ←アメリカ合衆国はこのあたり
45,052  石川県
44,315  福島県
44,315  新潟県
44,105  山口県
43,052  群馬県
42,947  大分県
42,284  山梨県
42,284  京都府
42,221  茨城県
40,947  岡山県
40,947  宮城県
40,421  山形県
40,315  香川県
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 16:48:04
39,894  福岡県
39,894  神奈川県
39,157  北海道
39,157  岐阜県
39,052  鳥取県
38,842  佐賀県
38,736  島根県
38,736  徳島県
38,421  兵庫県
37,789  岩手県    
37,052  和歌山県
36,842  愛媛県
36,736  千葉県
36,210  秋田県    ←イギリス、フランスはこのあたり
35,368  熊本県
34,947  鹿児島県
33,473  長崎県
33,368  高知県
33,263  青森県    
33,263  埼玉県  
30,120  奈良県
29,473  沖縄県
キャンベラを擁するオーストラリアはどのあたり?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 17:02:41
オーストラリアのGDP

1兆0837億豪州ドル(一人当たり51,650豪州ドル)

今1豪州ドル=60円だから

GDP         65兆円      (東京都の3分の2) 
一人当たりのGDP  309万円(約32,500ドル) 東北の全県に負けてる。
GDPの為替レート換算って期中平均?期末値?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 17:11:54
大韓民国
GDP 889兆ウォン (一人当たり1835万ウォン)

現在1ドル1500ウォンだから

GDP 5,926億j(神奈川県の2倍弱) 
一人当たり12,233ドル ←超絶貧乏www
家計調査だと、埼玉はそんなに貧しいわけじゃないのだが…

一ヶ月の消費支出、2人以上の世帯、2007年
さいたま市 34.9万円
東京都区部 32.7万円
横浜市 32.4万円
千葉市 32.2万円
名古屋市 29.9万円
大阪市 28.2万円
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2.htm
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 17:36:02
>>62
だから所得だと大都市圏だから高いのは当たり前。

一人当たりのGDPだと埼玉県民の多くは東京都で仕事(生産)しているわけで、埼玉県内での一人当たりの総生産は相当低くなる。

>>56
ドルに換算するのは、実質ではなく名目の
総生産ではないかと思ってみるテスト。
>>63
それならGNPと表現すべきでは?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 21:15:12
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 22:17:36
■国家ブランドランキング (アンホルトGMIより)
http://www.harinw.com/2008-04-26news-brand.html
http://www.chosunonline.com/article/20080424000020

*1位 英国
*2位 ドイツ
*3位 フランス
*4位 カナダ
*5位 スイス
*6位 スウェーデン
*7位 イタリア
*8位 オーストラリア
*9位 日本
10位 アメリカ

23位 中国

32位 韓国

※その国の経済(個人所得や CDPも含め)、政府評価、社会情勢、住居環境、
  犯罪率などを含む国民性、企業などの情報、移民受け入れなどを加味し、
  数値に置き換え判断される、国家としての影響力やイメージ等
>>67
イギリスが1位の時点で意味がない事がわかる
さすが大英帝国
中国製→あーまたかw
ドイツ製→質実剛健?外車?
アメリカ製→ヒコーキ?業務用?
スイス製→時計?
フランス製→ブランド物?
イギリス製→・・・?
>>67
トップは9月にドイツに入れ変わったらしい

1 ドイツ
2 フランス
3 イギリス
4 カナダ
5 日本
6 イタリア
7 アメリカ
8 スイス
9 オーストラリア
10 スウェーデン
ttp://www.gfk.at/public_relations/pressreleases/articles/003043/index.en.html
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 06:42:27
まあ、簡単にいえば、東京に生まれ育って定職があれば
世界的に見て、あらゆる意味でハイランクな生活ってことだろ。
日本全体で見る意味はあんまりない。
73ドバイの現実:2008/11/24(月) 06:49:34
ドバイ首長国の最新GDP 1980億ディルハム(約5兆円)
http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/news%20letter_list_j/news2008/news%20letter_20080401.htm

GDP
東京圏   164兆円
東京都    96兆円
大阪府    38兆円
愛知県    36兆円
神奈川県   31兆円
大阪市    21兆円
埼玉県    20兆円
福岡県    17兆円
静岡県    15兆円
横浜市    12兆円
茨城県    10兆円
長野県     8兆円
福岡市     7兆円
山口県     6兆円
ドバイ      5兆円  ←ドバイのGDPは山口県以下(ドバイの現実)

山口県(146万人で6兆円) 一人当たり410万円
ドバイ(226万人で5兆円) 一人当たり220万円
ドバイなんかGDPで見たって意味ねえよ。
あんな石油にからんでる奴は日本のリーマンなんか蠅にも見えないほど
金持ってるところ、GDPなんかで測定する意味がない。

ドバイって王族以外は貧乏ばっかりだよ 
まぁ行ったことない人にそういうイメージを与えるのがドバイの巧妙なイメージ戦略なんだけどね
ここまで原油先物が下がるってことは、オイルマネーもたいした影響力無かったわけか
ドバイの政府系機関の総資産は10兆円くらい。
日本の3大メガバンクは100兆円以上、ゆうちょは数百兆円。

ドバイの証券取引所の時価総額は10兆円くらい。NYSEは1000兆円以上、東証は500兆円、上海やフランクフルトでも300兆円くらい。マドリードでも100兆はあるかな。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 11:02:34
世界のトップ企業2000の利益 (米フォーブス)
http://www.forbes.com/2008/04/01/biz_2000global08_map.html

アメリカ 利益6803億ドル (598社)
英国  利益2295億ドル (123社)

日本 利益1583億ドル (259社)
フランス 利益1273億ドル (67社)
 ドイツ 利益1166億ドル (59社)

オランダ 利益879億ドル (26社)
 カナダ 利益767億ドル (59社)
 中国  利益733億ドル (70社)
 ロシア 利益731億ドル (29社)
オーストラリア 利益702億ドル (51社)
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 11:11:45
>>78
1ドル=200円なら
オランダとカナダの間くらい。円高がおかしい
1ドル=200円?^^;
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 12:54:45
英国とか金融で稼いでたのがほとんどだろ
すごい減ってそう
>>73
GDPでかくても世界にアピールする
ポイントがない日本の地方にも課題はあると思う
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 18:05:46
UBS調査「物価と収入」2008年アップデート版。
多数のデータを調査して世界71都市の物価・収入・購買力を試算。

チューリヒ 購買力:143.7 [賃金:140.3 物価:97.7]
ルクセンブルク 購買力:130.6 [賃金:120.0 物価:91.9]
ベルリン 購買力:128.6 [賃金:98.3 物価:76.4]
フランクフルト 購買力:124.3 [賃金:102.4 物価:82.4]
---------------↑超お金持ち---------------
ロサンゼルス 購買力:119.8 [賃金:96.7 物価:80.8]
シドニー 購買力:116.5 [賃金:95.8 物価:82.2]
シカゴ 購買力:115.1 [賃金:94.1 物価:81.8]
ニューヨーク 購買力:100.0 [賃金:100.0 物価:100.0]
東京 購買力:94.5 [賃金:89.3 物価:94.4]
ロンドン 購買力:91.5 [賃金:110.0 物価:120.2]
パリ 購買力:87.7 [賃金:81.4 物価:92.8]
ミラノ 購買力:87.4 [賃金:71.0 物価:81.2]
---------------↑お金持ち---------------
ローマ 購買力:73.3 [賃金:59.0 物価:80.5]
シンガポール 購買力:63.9 [賃金:45.0 物価:70.5]
モスクワ 購買力:44.4 [賃金:31.6 物価:71.2]
---------------↑まあまあ---------------
上海 購買力:35.8 [賃金:15.5 物価:43.2]
ムンバイ 購買力:21.7 [賃金:10.8 物価:49.6]
---------------↑貧乏---------------
※ニューヨークシティ=100.0とする基準
※賃金は税・社会保障負担差し引いた純賃金、時間当たり
※購買力は、時間当たりの純賃金÷賃料含む物価
UBS Homepage > Wealth Management > Wealth Management Research > Prices and Earnings
ttp://www.ubs.com/1/e/wealthmanagement/wealth_management_research/prices_earnings.html
>>83
実感に近い。ドイツってなんであんなにものが安いんだろ。特にベルリン。
>>71
移民受け入れも項目に入れてその順位は正直すごい


>>83
賃金に異議あり、もっと貧乏だって。
まぁ、年何百億貰ってる奴は50人とか居て富の偏在があれば、ああなるのか

それと、EUって2008年と09年の落差が凄そう
「時間当たり」っていうのが味噌で、
ドイツって確か年間労働時間が2割くらい短いのよね
だから、「超お金持ち」っていうよりは、
「ゆとりある暮らし」っていう感じかもしれん
世界各国が貿易の保護主義を批判しているから
先進国の庶民の給与が落ちて、新興国の庶民の給与が伸びる
先進国にとっては数年はこの不況が続くかもね
>>85
EUは貿易相手の多くが域内だから、
ユーロの下落が現地の実生活に与える影響は
外から考えるほどは大きくないと思う。
ドル換算だと、賃金と物価が両方動く。

1人当たりの年間商品輸入額(WTO)と名目GDP(World Bank), 2007年
EU27 域外輸入 $3,950 GDP $33,880
日本 輸入 $4,860 GDP $34,250
アメリカ 輸入 $6,700 GDP $45,790
オーストラリア 輸入 $7,870 GDP $39,100
UBS本社のあるチューリヒは贔屓されてないんだろうか
OECDの2008〜2010年実質成長率見通しの世界マップ
英語でJAVA、しかもページ重い
ttp://manyeyes.alphaworks.ibm.com/manyeyes/visualizations/oecd-economic-outlook-gdp-growth-for
とりあえずアイスランドは凍り付いたらしい
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 01:25:03
>>63
こうもいえる。埼玉に住むような奴は貧しいのに消費性向だけは高い。
もしくは消費性向が高いから埼玉に住まないと生活を維持できない。
若い時消費性向が高いような奴だから埼玉に住むはめになる。

埼玉が全国レベルでみて貧しい県だとは思わないが、
埼玉方面へ向かう路線は、どれを見ても低所得、非洗練のイメージが
どっぷりこびりついている。実際土地も家も安い。
住民の程度も低い。
最近は何みたって千葉のがいいくらいだ。

これは首都圏在住者なら誰も否定できない事実だ。



>>85
>賃金に異議あり、もっと貧乏だって。

主語が無い
>>91
>埼玉に住むような奴は貧しいのに消費性向だけは高い。
さいたまが格好悪いからってあまり馬鹿にするでないw
単に調査した世帯のばらつきで、実際違いがそれほど大きくないってことと、
世帯人数が比較的大きい地域の数字が大きくなった要因があると思う
・勤労者世帯の可処分所得と消費性向
さいたま市 可処分所得 504,371円 平均消費性向72.5
千葉市 可処分所得 464,644円 平均消費性向73.0
東京都区部 可処分所得 454,989円 平均消費性向76.2
全国市 可処分所得 441,070円 平均消費性向73.2
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BA00/sugata/1-3-3.pdf
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 13:48:44
なぜ世帯人数が多いかといえば、要するに貧乏なのに
子供ばっかり作りすぎちゃって埼玉に住まざるを得なくなったからだろ。
生粋の武蔵国住人ででもなければ、埼玉って東京神奈川に住めなくて
断腸の思いで住むところ。県境をはさんで極端に賃貸の相場とか違うし。

96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 14:13:02
埼玉県民の消費
下品なクルマ、ファミレス、競輪競馬、パチンコ、居酒屋、
ユニクロ、風俗、回転寿司

あとなんかあったっけ?

97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 14:33:32
大学生として地方から上京してきた当時、
「よーし!俺は将来埼玉に住むぞ><!」などと思う奴は皆無。
埼玉っていうのは罰ゲームですむところ。
これからは中国の時代になるだろう
分裂しないように人民殺して情報統制して頑張らないとねw
いつまで今の独裁が続くのか楽しみにウォッチしてるよ
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 17:47:00
購買力を、可処分所得を世帯人員数・物価で割ったものとして、
地方別に試算してみたら↓のようになった。
県内総生産や県民所得で地方間の違いが大きくても、
家計への所得分配・税金・物価の違いまで含めると、
地方間のギャップは縮まるようになる。

東京都区部 購買力12.5万円/月/人
関東地方 購買力12.4万円/月/人
東海地方 購買力12.3万円/月/人
近畿地方 購買力11.7万円/月/人
九州地方 購買力11.6万円/月/人
東北地方 購買力11.0万円/月/人
全国 購買力12.1万円/月/人

東京都区部(n=442) 可処分所得46.1万円 1世帯3.33人 物価110.9
関東地方(n=9282) 可処分所得44.5万円 1世帯3.48人 物価103.0
東海地方(n=3460) 可処分所得44.5万円 1世帯3.62人 物価100.3
近畿地方(n=4793) 可処分所得41.5万円 1世帯3.51人 物価101.1
九州地方(n=3350) 可処分所得39.5万円 1世帯3.52人 物価96.8
東北地方(n=2585) 可処分所得40.3万円 1世帯3.73人 物価98.5
全国(n=31025) 可処分所得42.6万円 1世帯3.52人 物価100.0


購買力=可処分所得÷世帯人員数÷(物価÷100)
可処分所得等は総務省「平成16年全国消費実態調査」勤労者世帯
物価は総務省「平成19年全国物価統計調査」そのまま
>>100
都市部は豊かな世帯が多く、その配偶者は専業主婦が多い
貧しい世帯や田舎ほど共働きが多いから、三大都市圏のほうが女性の労働力率が低いのに
同じだけの購買力を維持している分、豊かと言えるんジャマイカ
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200501/img/fb1.1.2.5.gif
ひとりあたりGDPは同じくらいの先進国でも、
平均年間労働時間が少ない欧州のほうが、日本よりも豊かなのと同じ現象かと
>>101
意見ありがとう。
ちなみにさらに有業人員で割ったら↓こんな数値で、
実際に東京と地方との格差が広がる結果になった。
夫の年収が高いほど妻の就業率は低い(ダグラス・有沢の法則)というし、
地方が都会と対等の暮らしができるわけじゃないとは思う。
ただ、二回も人口で割ると、大世帯の方が固定費用を
節約できるメリットを過小評価してしまう点や、
片方パートの共働き家庭の労働量が過大評価される点もあって、
単独でベストに測れる尺度は曖昧なのかもしれないけど。

東京都区部 購買力7.5万円/月/人^2
関東地方 購買力7.4万円/月/人^2
東海地方 購買力6.9万円/月/人^2
近畿地方 購買力7.2万円/月/人^2
九州地方 購買力6.7万円/月/人^2
東北地方 購買力6.1万円/月/人^2
全国 購買力7.1万円/月/人^2
>>102
確かに、地方の方が労働時間当たりの生産性は低い。
ただ、ヨーロッパの短労働時間の国は、
時短と合わせて男女のワークシェアも進めていて、
男性に対する女性就業率が高くてかつ出生率が高い国もある。
対して東京の女性の就業率は低く、かつ出生率もずば抜けて低い。

勿論、専業主婦になれるほど幸せだとプラスの受け取り方もあるけれど、
女性の人材活用に課題があると別の受け取り方もできると思う。
東京の生産性は高いが「産む生産性」は低いと発言した某大臣じゃないけれど・・・。
独Gfk、ヨーロッパ41ヶ国の購買力と地域別マップを発表。
ここで購買力は1人当たりの可処分所得、物価調整なし。
マップでは、イタリアが北部だけリッチになるのがくっきり!

記事:Europeans have average of ?,500 per head to spend on consumer goods in 2008 ranging from ?,000 in Liechtenstein to ? in Moldova
ttp://www.finfacts.ie/irishfinancenews/article_1015363.shtml
ヨーロッパ購買力国別ランキング表
(上位はリヒテンシュタイン、ルクセンブルク、スイス、ノルウェー、アイルランド)
ttp://www.finfacts.ie/artman/uploads/2/European_purchasing_power_nov262008.JPG
ヨーロッパ購買力地域マップ
ttp://www.gfk-geomarketing.com/fileadmin/gfkgeomarketing/en/img/press/purchasing_power_europe_2008_2009.gif
スイスとその周辺が最富裕地帯
でも金融機関が爆発すると怖い
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 09:52:23
8月以降に対米ドルで上がったのは円だけ。
経常赤字国はもちろん、経常黒字国でも対米ドルで下がってる。

底割れ回避シナリオでも継続する「円高」の地合い
http://diamond.jp/series/exchange_market/10013/
グラフ:対ドル騰落率と経常収支GDP比
http://diamond.jp/series/img/series/exchange_market/exchange_market1301.gif
>>107
北欧って結構黒字凄いな。何で稼いでいるんだ
>>108
ノルウェーは原油、それ以外は多国籍企業、スイスは金持ち多いから所得収支
ノキアだっけ
日本はもう豊かな国じゃないよ
ドイツは平均で日本の1.7倍の豊かな生活をしているんだ。
ここで言う豊かさとは賃金と物価から割り出した物の購買力のことをいう。
ということは、日本での底辺は年収200万くらいだが、日本で言うと350万円くらいの生活をしている人がドイツの底辺ということ。。
ドイツは一番豊かな生活をしている国です。
>>111
>>83から比較するとスイスのほうが豊かなようだが
スイスは相続税も無いし、失業率も低い
            ドイツ スイス
失業率2007        9%   2.8%
国民負担率2007   50%   35%
ジニ係数(CIA2000)  28%   33.7%
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 20:06:55
まさか世界一の凋落国ドイツにそんな夢みてるやつがいると思わなかった。
フランスやドイツって労働時間短いんだよな
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 20:24:34
ドイツは世界一の環境先進国
日本も環境面では見習うべき
韓国にさえ負ける日本のリサイクル率・・・
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 20:29:13
いつもの左巻きお市民のルーティンだな。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 03:15:10
ドイツなんてなんちゃって環境国だからな
緑の党とか言うキチガイ政党が政権とったのでますます狂っていったw
環境分野は、アメリカが世界一ダメな先進国なんで、
必然的に、少なくても技術面では日本もドイツも環境大国ではある。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 14:58:58
>>1
2013年には中国のGDPは10兆ドルを超える。
世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

---------50社---------------------------
東京(47)

---------40社---------------------------


---------30社---------------------------

パリ(25)
ロンドン(22) 北京(21) ニューヨーク(20)
---------20社---------------------------

ソウル(13)
---------10社---------------------------
トロント(9) マドリード(8) チューリッヒ(7) ミュンヘン(7) 大阪(7)
ヒューストン(6) ムンバイ(5) アムステルダム(5) アトランタ(5)
デュッセルドルフ(4) フランクフルト(4) エッセン(4) ローマ(4)
モスクワ(4) ストックホルム(4) 台北(4) メルボルン(4)
ブリュッセル(4) 香港(4)
----------4社---------------------------


われらが東京は圧倒的世界一 東京がこれだけ頑張っているのに、地方がだらしないから日本が駄目になった。
北京って、NTTや郵便局みたいなマンモス国策企業の集まりだよね。
人口少なくてもハイテク企業が集積してるシリコンバレーはすごい。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 18:26:35
>>120
日本がこのまま衰退してゆけば、東京一極集中政策の弊害として経営学の教科書に載ると思うよ

東京都の法人税収は正当か?
ttp://murawski.blog.eonet.jp/blog/2007/12/post-3c3b.html
>マスコミによると、石慎太郎東京都知事が、「泣く子と地頭と政府には勝てぬ」と言い始めた様だが、
>東京都の法人税収は、不労所得の疑いが濃厚である。
>法人税と雖も、その生産性に対して課されるべきであろう事は論を待たない筈である。しかし、
>東京都は多くの企業の本社が集中している所である。御存知の様に、
>本社で生産高を上げている企業は殆ど無い。本社はオーバーヘッドと呼ばれ、
>当該企業の中では、生産高が負になっている部署である。こんなところが多額の法人税を納め、
>多大な生産高をあげている道府県に法人税収が入らないというのは、
>明らかに税法上の間違いである。

>石原慎太郎に暗躍される前に、法人税はその生産高に応じて
>道府県に配分される仕掛けに改めるべきだ。負の生産性しか示さない東京都が、
>濡れ手に粟の法人税収を得るのは明らかに間違っている。
地方分権は地方格差社会を促進する
個人から地域へ
お国厨はスレ違いです><
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 11:16:38
1ポンドがついに130円台になったな。
これでイギリスの一人当たりのGDPは35,000ドルぐらいまで落ち込んだ。日本は1ドル93円だから約43,000ドル。

一人当たりのGDP
43,000ドル 日本
35,000ドル イギリス

今やグレーターロンドンでも日本平均に及んでないかも。 静岡県>>>グレーターロンドンだろうな
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 14:44:08
わお!
じゃあ岐阜もロンドンよりすごいのか!!田舎だけど。。

ってか、ソウルなんて夕張より低いんやないかい?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 15:30:02
小泉批判でこんなグラフがあった。
一人あたりGDP推移(笑)

------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍
2008年----------------+--------------+--------------+------● 2位 福田

ちなみに純債務残高の対GDP比は小泉政権末期が一番優秀
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/images/p08b.gif
イギリスの1人当たりGDP(為替レート)は、去年だけやたら高かった。
平年なら、イギリスはアメリカをかなり下回ってる。
為替レートが高かった時期に経済が好調だったかどうかは微妙。

・1人当たりのGDP(為替レート)がG7中トップの国
1980年 : フランス
1981年-1986年 : アメリカ
1987年-1997年 : 日本
1998年 : アメリカ
1999年-2000年 : 日本
2001年-2006年 : アメリカ
2007年 : イギリス
・1人当たりのGDP(PPP)がG7中トップの国
1980年-2007年:アメリカ
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2008/02/weodata/weorept.aspx?sy=1980&ey=2007&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=156%2C158%2C132%2C112%2C134%2C111%2C136&s=NGDPDPC%2CPPPPC&grp=0&a=&pr.x=47&pr.y=17
>>127
08年日本。さすがに2位は無理だろ。
一桁台ぐらいだろ
まるで世界大恐慌がチンパンの功績みたいになってるグラフだなw
今年の前半まではヨーロッパの為替レートは高水準だった。
来年発表される2008年のGDPは、前半の為替レートも考慮されるから、
現時点の為替レートほどは高くならないんじゃないか。
来年末まで円高が続いていたら、2009年の1人当たりGDPは高くなる。
つっても8,9位ぐらいだけどね
なんで日本だけ影響がメチャクチャすくないん?
中国も少ないよ
毛沢東「七億人死んでもまだ三億人いるから大丈夫♪」
人類史における名言の一つだよな
今は十億人死んでも大丈夫と言ってるらしい
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 09:52:22
実はオーストラリアは勝ち組。真っ先に景気回復させてもらいますw

オーストラリア成長率(先進国最高)
2008年 2.5% 2009年 1.7% 2010年 2.7%
日本成長率
2008年 0.5% 2009年-0.1% 2010年 0.6%
アメリカ成長率
2008年 1.4% 2009年-0.9% 2010年 1.6%
イギリス成長率
2008年 0.8% 2009年-1.1% 2010年 0.9%
http://www.oecd.org/dataoecd/44/45/41732199.xls
ラッドのくせに〜
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 19:51:00
【最新版】世界のオフィスのランキング (2008年11月) US$/sq ft/annum
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

*1位  248.66  London(West End)
*2位  234.73  Moscow
*3位  231.59  Hong Kong(Central CBD)
*4位  184.26  Tokyo(Inner Central)
*5位  170.85  Mumbai(CBD)
*6位  156.53  Dubai
*7位  151.69  Tokyo(Outer Central)
*8位  146.61  London(City)
*9位  135.13  Singapore
10位  132.97  Hong Kong(Prime Districts)
11位  132.44  Abu Dhabi
12位  131.62  Paris
13位  122.18  New Delhi(CBD)
14位  108.18  Dublin
15位  *98.08  New York(Midtown)  ←NYのオフィス価値はホーチミンクラス
16位  *92.83  Ho Chi Minh City


ニューヨーク・ミッドタウンのオフィスはベトナムのホーチミンに抜かれそうなまでに低下している。

NYのオフィス"面積”は世界2位(1位は東京)だから、その分、1面積当たりの価値が下がるので低い順位は否めないが、それだと世界1位のオフィス面積の東京は平均価値でも4位ということで、圧倒的に世界最強のオフィスだと言える。(GDPも世界最大)
価値ってか、あまり高いと企業が進出しにくいんでは・・・ >オフィス賃料
モスクワとかムンバイとか終わってる
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 21:04:15
テンプレ希望(このデータ使って議論しようよ)

主要経済指標(日本及び海外)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/pdfs/k_shihyo.pdf
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/ecodata/index.html
国民経済計算体系の説明
http://www.stat.go.jp/data/sekai/03.htm
政府って、1人当たりGDP(名目/PPP)よりも、
1人当たりGNI(名目)の方を使いたがるね。
まあそっちの方が日本の数字が高くなるんだろうけれど。
142_:2008/12/05(金) 15:09:22
今や一人当たりのGDPは43,000ドル。
イギリスなんて33,000ドルくらいの中進国臭い水準まで落ち込んでいる。
これで日本の経済成長率が3,4%だったらなあ・・・
この円高は小泉改革路線の勲章だな
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 15:36:03
本日の為替での一人当たりのGDP

$46,268  アメリカ
$43,829  日本

---$4万の壁---------

$37,637  ドイツ
$36,988  フランス
$35,846  カナダ

--$3.5万の壁--------------

$33,331  イギリス
$32,985  シンガポール
$32,829  イタリア
$32,547  オーストラリア

---$3万の壁-----------------

$29,653  スペイン

--1.3万の壁------------------

$12,206  韓国
イギリスやユーロ圏は、
為替レート急落していても物価上昇率下がっていて、
インフレじゃなくてデフレの懸念が問題なのよね
英ECAインターナショナル曰く、
去年のロンドン中心部の生活コストは東京以上に高かったが、
今はポンド急落で安くなった・・・のだと。

駐在員の生活コストが高い都市(2008年11月)
1 ルアンダ
2 東京
3 横浜
4 名古屋
5 神戸
6 モスクワ
10 ジュネーブ
11 チューリッヒ
20 パリ
21 NYマンハッタン
28 ベルリン
29 ニューヨーク
37 ローマ
39 ロサンゼルス
41 ワシントンDC
55 フランクフルト
66 ロンドン中心 ←←←
102 ロンドン郊外 ←←←

London and Seoul no longer so costly for expats: survey
ttp://uk.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUKTRE4B32FM20081204?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
ttp://www.eca-international.com/ASP/ViewArticle2.asp?ArticleID=231
ttp://www.eca-international.com/ASP/ViewArticle2.asp?ArticleID=233
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 19:13:35
2 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/12/05(金) 18:39:10
とうとう、日本の一人当たりGDPが8位w

IMF一人当たりGDP(2008.12.2現在のレート、USD換算)
()は2007年の順位

0(0) 豊田市 103,655←←←
1(1) ルクセンブルク 96,965
2(2) カタール 72,823
3(3) ノルウェー 69,484
4(6) スイス     57,762
5(5) アイルランド 55,511
6(7) デンマーク 53,060
7(11) アメリカ 45,845
8(22) 日本     43,230←←←
9(9) フィンランド 43,170
10(16) UAE     42,929
11(10) オランダ 42,854
12(13) オーストリア 41,854
13(8) スウェーデン 40,405
14(17) ベルギー 39,423
15(18) フランス 38,454
16(14) カナダ     37,472
17(19) ドイツ     37,439
18(21) シンガポール 34,639
19(12) イギリス 34,133
20(15) オーストラリア 33,456
21(20) イタリア 33,231
22(4) アイスランド 17,875
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 21:51:22
21位のイタリアと22位のアイスランドの差って2倍近くあるんだな。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 23:38:22
現在の日本の一人当たりGDP、約4万4千ドルぐらい?で考えても
日本の近年の経済の衰退は否定できない。
バブルの頃から10年間ぐらいは、日本の所得水準は米国より上と
いうのが常識だった。イギリスにいたっては日本よりはるかに下で
あった。イギリス人=貧乏というのが常識だった。
日本がこの10年間、多少まともな政治をやってれば一人当たり
最低5万ドルは達成していたはず。
欧米みたいに宮沢内閣で公的資金注入して
不良債権をすぐに対応してたらなあ・・・ここまで失われた18年は
PPPとの内外価格差では、アングロサクソン系が安く並んだが、
北欧は依然高く留まる。

OECD 2008年10月の予想物価水準(日本=100)
http://www.oecd.org/dataoecd/48/18/18598721.pdf
↑↑物価高い↑↑
デンマーク 119
スイス 117
アイルランド 113
ノルウェー 112
日本 100
スウェーデン 96
フランス 91
イタリア 89
ドイツ 88
イギリス 83
カナダ 78
オーストラリア 77
アメリカ 76
↓↓物価安い↓↓
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 07:59:20
BISの実質実効為替レートの11月版。
・今の世界の流れは『ドル高』であり、決してドル安ではない。
 アメリカは15年間平均と同等、去年よりも1割以上高くなった。
・ユーロ圏も15年間平均と同等、実は変化が比較的小さい。
 ドイツは去年よりもやや割安だが、スペインは割高のまま。
・イギリスは大きく落ちて、15年間平均よりもかなり割安。
・日本は去年よりも2割以上高いが、15年間平均と比べれば割高ではない。
・中国は大幅に押し上げられ、15年平均よりもかなり割高になった。
・オーストラリアは、大きく落ちたが、15年間平均に近い。

2008年11月の実質実効為替レート(1994年以降平均=100)
中国 119 前年比+17.3%
スペイン 110 前年比-1.1%
カナダ 104 前年比-19.2%
イタリア 103 前年比-2.2%
ユーロ圏 102 前年比-4.9%
アメリカ 100 前年比+11.2%
フランス 99 前年比-3.2%
スイス 97 前年比+5.0%
オーストラリア 96 前年比-21.2%
ドイツ 96 前年比-4.4%
日本 94 前年比+21.3%
スウェーデン 88 前年比-9.6%
イギリス 84 前年比-17.3%
ttp://www.bis.org/statistics/eer/index.htm
アメリカ以外の通貨って、
ここ10年の円=米ドルのレートと比べて全然安定してないな
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 19:17:18
元基軸通貨・英ポンドの軌跡
1990年 1ポンド=257円
1992年 1ポンド=222円←←←1992年通貨危機
1995年 1ポンド=148円←←←
1998年 1ポンド=217円
2000年 1ポンド=163円
2007年 1ポンド=236円←←←
現在値 1ポンド=137円←←←w
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 13:32:33
>>149
アイスランドは去年は60000ドルあったよ。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 01:11:31
>>156

ま、アイスランドって人口30万人だものな。
10-15年くらい前には、アメリカの製薬会社に国民の疾病記録を売る契約ってして
DNAの調査に国を挙げて協力したところ。
実際は協力というか、見返りに医療設備と運営費をもらってた。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 05:24:43
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 05:25:22
25 結婚
28 離婚して2年後
30 ペット
32 現在
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 15:56:30
ゴールドマン、この世界的危機でもBRICsの成長は重要だと主張。
日本の高度成長期には、東京オリンピック後の
深刻な不況でも成長率はプラス5%台までは保った。
ポテンシャルの大きいBRICsは、不況で雇用が悪化しても、
成長率が高いのは確か。だが新興国リスクの上昇も深刻。
実際にはどうなることか。

BRICsの成長見通し
http://www2.goldmansachs.com/japan/gsitm/gminfo/pdf/20081203_bricsreport.pdf
「来年はBRICsが世界の成長率の90%以上をもたらすと予想される。
 高成長を求める投資家はBRICs以外、見る必要がないと言ってよい。」
「世界の成長率の60%以上が中国一国からもたらされるだろう。」
「世界金融危機の最中にあって、中国は輸出主導から
 内需主導という新たな段階へ突入しようとしている。」
「インドでもロシアでも内需の伸びは鈍化するが、
 投資に比べて消費は弾力を示すだろう。」
「米国、欧州、G7の2009年の内需の伸びはマイナスと予想されるが、
 前年比6.2%の着実な伸びが見込まれるBRICsの内需のおかげで、
 世界全体では1.6%と穏やかだがプラスの伸びを保つだろう。 」
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 07:26:34
「大恐慌以来、最も深刻な景気後退」の到来で、
資源国・一次産品国はブーム終わり、と世銀。

途上国経済は来年減速、商品価格ブームは終焉へ=世界銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35341920081209
世界銀行は9日、新興市場国および途上国の経済成長が来年急激に減速し、
5年間の世界的な商品(コモディティ)価格ブームは終わる、との見通しを示した。

 2009年世界経済見通しによると、世界経済の成長率は08年が2.5%で、
09年は0.9%に大きく減速する見通し。リセッション(景気後退)が
世界的に長期化および深刻化する可能性は排除できないとした。

 世銀のチーフエコノミスト林毅夫氏は
「これは大恐慌以来、最も深刻な景気後退だ」と語った。
>>111
ビッグマック指数なんかみると、実質賃金こそ高いのが日本って感じだな。
とにかく物が安い。税率が低い。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:04:46
マーサー『2008年世界生活環境調査』Worldwide Quality of Living Survey 2008
ttp://www.mercer.co.jp/referencecontent.htm?idContent=1309445
・ヨーロッパの都市が世界生活環境ランキングの上位を独占
・チューリッヒが「総合生活環境ランキング」のトップ、バグダッドが最下位
・オーストラリア、ニュージーランドを除くアジアでは、シンガポールがトップ、
東京、横浜、神戸、大阪がそれに続く一方、インドと中国の主要都市が下位に

1 チューリッヒ(スイス) 108
2 ウィーン(オーストリア) 107.9
3 ジュネーブ(スイス) 107.9
4 バンクーバー(カナダ) 107.6
5 オークランド(NZ) 107.3
6 デュッセルドルフ(ドイツ) 107.2
7 ミュンヘン(ドイツ) 107
7 フランクフルト(ドイツ) 107
9 ベルン(スイス) 106.5
10 シドニー(オーストラリア) 106.3
------------------------
29 サンフランシスコ(アメリカ) 103
32 シンガポール 102.9
32 パリ(フランス) 102.9
35 東京(日本) 102.2
38 横浜(日本) 101.6
38 ロンドン(イギリス) 101.6
40 神戸(日本) 100.9
41 ミラノ(イタリア) 100.8
44 ワシントンDC(アメリカ) 100.3
44 大阪(日本) 100.3
44 シカゴ(アメリカ) 100.3
49 ニューヨークシティ(アメリカ) 100
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:10:08
富裕国スイス。
でもあまり都会ではなさそう。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 00:42:39
>>155イギリスはヤバいな

金融がイッたら普通に破綻しそう

ロンドンの外食物価からすれば、£1=100円ぐらいだよ。
インナーロンドンの物価
アウターロンドンの物価
イギリスの地方の物価
これは全部別物
日本はどこにいってもあんまり物価変わらんけどな。住宅以外。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 18:19:46
今年のGDPに使われるレートに近い期中平均で見ると、
意外とユーロは下がってなかったりして。
ピークだった時期が加重されるから、今年までは粘る。

1/1〜12/14の期中平均為替レート 2007年→2008年
日本円(USD/JPY) 118.0 → 104.1 (+11.8%)
ユーロ(EUR/USD) 1.367 → 1.475 (+7.9%)
豪ドル(AUD/USD) 0.838 → 0.861 (+2.7%)
ポンド(GBP/USD) 2.002 → 1.873 (-6.4%)
>>169
日本は円ベースだと名目成長率が-3%ぐらいになりそうだから
ドルベースGDP成長率が10%に届かなかったね。残念
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:01:22
-3%に本当になりそうなのか?
>>172
2008年7-9月期 二次速報
国内総生産((四半期値、名目、季節調整済前期比))
年率換算 -2.7%
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#qe
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:18:09
7−9ね
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:50:28
暦年だと、好調だった1-3月期が含まれるから、
名目-3%まではいかないのではないか。

例えば大和総研の12月9日時点の予測だと
2008年暦年の成長率は実質+0.1%、名目-1.1%
2009年暦年の成長率は実質-1.9%、名目-1.6%
もちろん、今後も下振れする可能性は大いにあるし、
今の環境でGDPデフレータがそれほど改善されるか疑問はあるが。

ttp://www.dir.co.jp/souken/research/report/economic/outlook/08120901outlook.pdf
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 16:28:04
10-12月期はやばい数字になるだろ、実感的に
日本の名目国内総生産 (兆円)
2006年/10-12月  511.8
2007年/01-03月  517.2
2007年/04-06月  514.5
2007年/07-09月  516.0
2007年/10-12月  515.2
2008年/01-03月  517.1
2008年/04-06月 * 509.9
2008年/07-09月  *506.4(前年同期比で-2%前後)
*速報値
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm

2008年/10-12月内でGDPが6兆円(年率換算-1.2%前後)ほど減れば
名目-3%は達成される。 個人消費の防衛意識、原油の値下がりと貿易収支の赤字化のどちらが強く影響でるか
四半期は前年比-3%、暦年は-1〜-2%ってことでわ
てか2009年実質-2%より下になったらきつい。
白川麻生どうにか汁!
ねじれ国会のせいでどうしようもねえ。
民主党は解散のことしか考えてないし
ねじれてなかったら次々と法案通していただろうけどな
建築基準法緩めろ 姉歯の社会的影響力はすさまじいな
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 19:11:27
>180
効果・意味のある法案が通る保障もどこにもないけどね。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 23:09:55
そういう事言ってると何も出来なくなる

>>1
いつの予測か知らないけど,これもう外れるの決定してるな
アメリカのGDPがそこまでのびるわけがないことが判明してしまった
みんなだめpo。

Global economy to contract 0.4 pct in 2009-IIF
http://uk.reuters.com/article/marketsNewsUS/idUKWEQ00050520081218
http://www.iif.com/press/press+89.php
世界
2007年 3.5% 2008年 2.0% 2009年-0.4%
アメリカ
2007年 2.0% 2008年 1.2% 2009年-1.3%
ユーロ圏
2007年 2.6% 2008年 0.9% 2009年-1.5%
日本
2007年 2.4% 2008年 0% 2009年-1.2%
中国
2007年11.9% 2008年 9.3% 2009年 6.5%
インド
2007年 9.0% 2008年 6.2% 2009年 5.0%
ロシア
2007年 8.1% 2008年 5.9% 2009年-1.5%
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 08:54:20
>>185
ロシアwww
金融では一番ダメージが少ないはずの日本も結局
他と大差ないな・・・
米が2008年に1.2%ってどういう計算なんだ?
アメリカは去年から経済悪化を見込んで景気対策を打っていたから、
今年前半は景気対策予算やドル安による外需の効果で意外と成長率は高かった。
とはいえ、10-12月期は著しく弱い内容が見込まれる。

それと、アメリカは先進国では珍しく人口が増えていて、潜在成長率も高め。
他の先進国と同じ成長率なら、アメリカの方が景気悪い。
>>185
今年は日本が一番悪いのか
今年はイタリアがマイナス成長
日本は官製不況で余計な傷を負ったのが響いてる。
民間消費は去年と同程度の伸びだし、外需も通年ではまだプラス。
だけど住宅投資・設備投資・公共投資がそろって落ち込んだ。
設備投資って政府が何やったっけ
住宅投資はマスゴミのせいだな
>>185
WBSの予測ではロシアの来年は3%の成長っていってたけど
>>185 は日本語の記事ではこんなところか。
09年の世界経済は50年ぶりのマイナス成長へ−国際金融協会見通し
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=avFZxt0ptmxw&refer=jp_us

でも、ここのところ、経済成長率見通しは
頻繁に下方修正されてるから、今後も変わるだろうよ。
来年分は、機関によるばらつきも大きい。

頻用される資料としては、IMFが1月に成長率見通しアップデートを発表して、
4月頃に2008年の成長率やGDP、来年以降の見通しを発表するまで待ちタイム。
今年のイタリアは冷え性が一時的に改善されたかもね。
食料価格高騰と金融破綻で南部格差が縮小されて。
南北格差だ。
イタリアは今世紀に入ってから
4回目の景気後退とか言ってたっけ。
もうユーロ圏から外れた方がいいんでわ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 18:47:46
>>198
もう4回目かw
周期が短いんだな
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 13:19:06
日本の名目GDPと前年増減値(兆円)
1995年 493.6 7
1996年 504.3 10.7
1997年 515.2 10.9
1998年 504.8 -10.4 ←戦後初めて名目マイナス成長
1999年 497.6 -7.2
2000年 502.9 5.3
2001年 497.7 -5.2
2002年 491.3 -6.4
2003年 490.3 -1
2004年 498.3 8
2005年 501.7 3.4
2006年 508.9 7.2
2007年 515.7 6.8
2008年 506.4 -9.3 ←あと1.1兆円マイナスで記録更新!!
9月時点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3#.E6.97.A5.E6.9C.AC
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 13:28:56
GDPもいいけど、世界各国の時価総額の比率を見れるサイトってない?
アメリカが○%で、中国が△%で、って感じで。
>>200
10年前と一緒だな
ひょっとして、名目GDPが500兆円だと切りがよいから、
日銀が名目GDPターゲッティングでもやってるのかなwww
>>201
国別じゃなくて、主要証券取引所の時価総額なら、
国際取引所連合(WFE)の所で取得可能。今年10月分は

1 ニューヨーク証券取引所 1031兆ドル 30.6%
2 東京証券取引所 288兆ドル 8.6%
3 NASDAQ 258兆ドル 7.7%
4 ユーロネクスト 208兆ドル 6.2%
5 ロンドン証券取引所 204兆ドル 6.1%
6 上海証券取引所 134兆ドル 4.0%
7 香港証券取引所 122兆ドル 3.7%
8 トロント証券取引所 111兆ドル 3.3%
9 ドイツ証券取引所 110兆ドル 3.3%

http://www.world-exchanges.org/statistics
よく見たら11月分もデータあった。

1 ニューヨーク証券取引所 917兆ドル 29.3%
2 東京証券取引所 288兆ドル 9.2%
3 NASDAQ 230兆ドル 7.4%
4 ユーロネクスト 194兆ドル 6.2%
5 ロンドン証券取引所 189兆ドル 6.1%
6 上海証券取引所 145兆ドル 4.6%
7 香港証券取引所 125兆ドル 4.0%
8 トロント証券取引所 106兆ドル 3.4%
9 ドイツ証券取引所 98兆ドル 3.1%

強いて国別で分けるなら

アメリカ 1159兆ドル 37.1%
ユーロ圏 510兆ドル 16.3%
日本 310兆ドル 9.9%
中国+香港 304兆ドル 9.7%
イギリス 189兆ドル 6.1%
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 13:44:46
S&P Global Equity Indices
BMI
CLOSING US$ WEIGHTS
Values for: October 31, 2008 (OFFICIAL)
Total Mkt Cap in Millions

United States 11,359,391
(Eurozone 4,368,967)
Japan 2,911,796
United Kingdom 1,962,510
China 1,644,933
France 1,363,419
Germany 1,038,304
Canada 1,016,085
Switzerland 898,490
Australia 620,195
Brazil 540,348
Spain 538,638
Italy 517,981
India 495,185
Korea 439,721
Rusia 403,062
Hong Kong 394,710
Taiwan 380,411
---------------------
Global 29,713,966

http://www.globalindices.standardandpoors.com/sandp/CompositeWeight?index=wgbmi&type=b¤cy=us
アメリカ強ぇーーーー
ドイツイタリア弱ぇーーーー
UKポンド大勝利wwwwwwww
イギリスつえー
2007年度 一人当たりGDP (内閣府・国民経済計算)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h19-kaku/percapita.pdf

1.ルクセンブルク 103,442
2.ノルウェー    82,549
3.アイスランド   64,141 ←2008年破綻
4.アイルランド   56,821
5.スイス       56,821
6.デンマーク    56,788
7.スウェーデン   49,515
8.オランダ      47,391
9.フィンランド    46,518
10.イギリス     46,121
11.アメリカ     45,489 ←アメリカもベスト10落ち
12.オーストラリア 44,801
13.オーストリア  44,578
14.カナダ      43,356
15.ベルギー    43,155
16.フランス     40,738
17.ドイツ       40,311
18.イタリア     35,430
19.日本       34,326
20.スペイン     32,004

ユーロの上昇で、ヨーロッパの小国が上位を占める
2008年の恐慌で、来年は順位の変動が激しそうだ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 20:41:09
65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2008/10/24(金) 00:58:07
現在の為替相場での一人当たりのGDP

$46,468  アメリカ
$42,074  日本   
$38,665  ドイツ
$38,365  フランス 
$38,244  イギリス
$37,229  カナダ
$35,801  オーストラリア
$35,691  シンガポール
$33,960  イタリア
$13,991  韓国
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 20:48:07
もう見飽きたわボケ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 21:01:24
>>211
在日?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 21:12:41
バブルの発信源であるのにアメリカは凄い。
これで来年オバマ民主党になってクリントン時代のように産業振興が成功して
双子の赤字が解消されたら、新自由主義の勝利宣言となるだろう
ある程度人口がいる国ではアメリカがまだトップか
西ドイツ>日本>アメリカ 
>>204
時価総額だし仕方ないけど
アメリカ、中国とイギリスはまだ国や企業に大きさに比して過剰評価されてるね。
経済発展のエンジンが外資系の中国や(国内企業の殆どは国際競争力皆無の企業)
経済規模に比して時価総額が大きすぎるイギリスなんかは特にさ。

今までイケイケドンドンで利益も増えてた状態で調子乗って拡大投資してた
企業は赤字が拡大するから、決算が出そろう頃は更に厳しくなると思う
株式時価総額なんて何の意味も無い
バブルそのもの
【経済】日本の1人あたりGDP、過去最低の19位 内閣府発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230201355/
>>217
日本人の金融資産はほとんど公的債務に取られているから悲惨だなw
11月のGDP、前月比2.3%減 世界同時不況受け、国内景気は底割れ
http://www.jcer.or.jp/research/gdp/index.html

日経センターの月次GDP速報、名目は500兆円割れた。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 20:37:38
1人当たりGDP G7最下位

日本の去年の1人当たりのGDP=国内総生産は円安傾向だったことなどから、ドルベースの国際的な比較でイタリアに抜かれて第19位となり、
G7、先進7か国では最下位となりました。

内閣府が発表した去年のGDPは、名目で4兆3854億ドル、日本円で510兆円余りで、OECD=経済開発協力機構の加盟国でアメリカに
次いで41年連続で第2位でした。これを国民1人当たりに換算すると、3万4326ドル、日本円で404万円余りで、イタリアに抜かれて去年
の第18位から第19位となり、G7、先進7か国の中で最下位となりました。これは、去年は、円安傾向だったこと、物価の下落が続いて名目
GDPの成長ペースが鈍ったことなどによるものです。日本の1人当たりのGDPは、平成12年にはルクセンブルクとノルウェーに次ぐ第3位、
G7ではトップでしたが、その後、一貫して順位を下げ、経済的な地位が低下しています。

12月26日 4時32分
http://www.nhk.or.jp/news/k10013250811000.html

222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 20:46:39
>>220
日本オワタ\(^o^)/
アメリカやイギリスの時価総額が大きいのは利益率が高いから。
今の予想PERは割安水準。どれだけ業績が修正されるかにもよるが。

米S&P500 年初下落率41.2% 予想PER12.0 予想PBR1.6
英FTSE100 年初下落率34.1% 予想PER7.7 予想PBR1.4
日TOPIX 年初下落率42.5% 予想PER17.5 予想PBR1.0
独DAX 年初下落率42.6% 予想PER10.3 予想PBR1.1

https://www.citibank.com.hk/HKGCBContent/pdf/dailymktsnapst.pdf
東京株年間下落率、最大の42% 大納会終値8859円
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008123001000148.html
昨年の大納会終値からの年間下落率は42・1%と、
バブル経済崩壊が始まった1990年(38・7%)を超え、過去最大となった。

個人の金融資産、最大の減少…5%減の1467兆円に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081216-OYT1T00357.htm
日本の個人金融資産の残高が9月末時点で、
前年比5・2%減の1467兆208億円に落ち込んだことが分かった。
2005年9月末以来、3年ぶりの低水準で、減少幅は1979年度に
統計を始めて以来、最大となった。

2007年末段階の主要5カ国の個人金融資産の内訳
※単位(兆円)
※第一生命経済研究所(http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/data/data_lib.html)を引用しました。
※適用為替レートも同データに準拠し、1$=113.12円 1£=227.9円 1?=166.66円 としています。
http://blog-imgs-23.fc2.com/s/t/o/stockkabusiki/20081011142228.gif
各国の一人当たりの正味金融資産額
http://blog-imgs-23.fc2.com/s/t/o/stockkabusiki/20081011192530.gif
http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-184.html
>>224
英米のバブルが反映しているね
08年はどうなるんだろう・・
アメリカは海外まで株式たくさん買い漁ったから株安で損してそう。
住宅等の実物資産は金融資産に含まれていないが、
欧米では膨れあがった実物資産の価値減少が消費を下押しする要因。

日本は個人の株式所有は相対的には少なめだが、
企業の株式持ち合いや海外資産の評価損はダメージになる。
エゲレス、PER7.7とは、
利益減ってないのか?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 00:59:39
国連の人間開発指数の新しいバージョン出た。
健康や教育水準を考慮に入れた、
GDPより広範囲の開発指数として一定の注目度がある。

日本は世界8位、G7中はカナダに次ぐ2位。
アメリカは平均寿命低いため世界15位に留まる。
ただし、データは2006年で、
教育マニアのアイスランドが上にのっかってたりもする。

http://hdr.undp.org/en/media/HDI_2008_EN_Tables.pdf
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 01:00:13
(人口1000万人以上の国のみ)
3 カナダ 0.967
4 オーストラリア 0.965
6 オランダ 0.958
8 日本 0.956
11 フランス 0.955
15 アメリカ 0.950
16 スペイン 0.949
17 ベルギー 0.948
18 ギリシャ 0.947
19 イタリア 0.945
21 イギリス 0.942
23 ドイツ 0.940
>>228
日本は何が低いのだろうか
教育の制度の問題で、粗就学率が低く出てるはず。
高等教育修了率とか職業訓練とか入れてくれたらもっと高くなるんかな。
人間開発指数は、途上国の開発状況見るには面白い指数だけど、
高度な指標は、対象国が多すぎてデータが揃わない。

まあそれでも、平均寿命のおかげで、
日本がアメリカより高くなるんだけど。
英米メディアで、バークレイズ予測の
日本のGDP年率12.1%縮小なる噂が流れてる模様。

Japan Q4 GDP to post worst fall since 1974 -BarCap
http://uk.reuters.com/article/marketsNewsUS/idUKT30989520081230

TOKYO, Dec 30 (Reuters) - Japan's gross domestic product has likely
shrunk in the October-December quarter by 12.1 percent on an annualised basis,
in what would be its sharpest contraction in 34 years,
Barclays Capital said on Tuesday.
-12%になったら恐慌に近いな・・・
2008年分のGDPはこれくらい。
IMFの2008年の名目GDP, 自国通貨ベースの見通し(2008年10月時点)と、
同年の平均為替レートから試算。

◆GDP国別ランキング(名目ドル) 2008年見通し
アメリカ 14兆3300億ドル
日本 4兆9900億ドル
中国 4兆1900億ドル
ドイツ 3兆6900億ドル
フランス 2兆8800億ドル
イギリス 2兆6900億ドル
イタリア 2兆3200億ドル
ロシア 1兆7400億ドル
スペイン 1兆6300億ドル
ブラジル 1兆5800億ドル
◆OECD諸国の1人当たりGDP(名目ドル) 2008年見通し
ルクセンブルク 114,000ドル
ノルウェー 96,100ドル
スイス 66,500ドル
デンマーク 64,800ドル
アイルランド 62,400ドル
フィンランド 52,700ドル
スウェーデン 52,700ドル
オランダ 52,600ドル
アイスランド 52,400ドル
オーストリア 50,400ドル
ベルギー 47,700ドル
アメリカ 47,000ドル
オーストラリア 47,000ドル
フランス 46,400ドル
カナダ 45,400ドル
ドイツ 44,900ドル
イギリス 44,100ドル
イタリア 39,100ドル
日本 39,100ドル
スペイン 35,700ドル
ギリシャ 32,300ドル
ニュージーランド 30,500ドル
ポルトガル 23,200ドル
>>235
北欧強いな
やっぱ
今回の影響少ないのかな
アイスランド以外は・・・
スイスも相変わらずだ
>>236
あれ?08年は円高になってもイタリアに負けてるの?
日本は
前半に為替がバブった国が上に出ちゃうyo
オーストラリアとか今の為替だと全然なのに
円高が影響するのは09年からか
>>238
ユーロも2007年平均レートより上がってて、
イタリアと日本は同じ数字だった。
どっちが上になるかは分からね。正式発表待ち。
ドイツ、中国に抜かれた?
>>232
それ、日本でも言ってた人がいたな
年率換算で-12%ぐらい下がるって
去年の1年間の為替平均は、1ドル=103円、1ユロ=1.47ドルだから、
秋以降の円高は十分には反映されてない。

今の1ドル=90円、1ユロ=1.4ドル辺りの為替のまま
2009年が経過すると仮定すれば、
2009年版ランキングは大幅アップ。
GDPランキング落ちてもいいから
1ドル100円台に戻って欲しい
1ドル100円でもいいけどユーロは明らかに高いからユーロだけは暴落していてほしい
>>240 >>243
今年は歴史的な下落率になりそうだな
>>243
水野和夫か。でもあの人、経済指標予測する担当者だったっけ・・・
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK021336120081226
>三菱UFJ証券の水野氏は、このまま推移すると、
>10─12月期のGDPは前期比・年率換算でマイナス12%程度へと
>急速に悪化すると予想する。このマイナス成長幅は、第1次石油危機後の
>1975年1─3月期に記録した同マイナス13.2%に次ぐことになる。
>当時と違って今回は、その悪化幅が2四半期連続になる可能性が高いと
>水野氏は予測した。
水野和夫って凄い胡散臭いんだけど
陰惨な鉱工業成案や輸出の統計を考慮すれば、
10-12月は前期比年率換算-5%以上の縮小の公算はある。
でも具体的に何%かは、もっとデータが揃わないとふらつきが大きい。
第4期は-4%→-12%の下方修正。
2008年の成長率はいかに?
もう財政出動っきゃないっしょ
-12%が1年続いたら恐慌なみだぜ・・・・
年率換算-12%でも四半期率は凡そ-3%
暦年の成長率は凡そ-0.5%
(ただし、2008年度の成長率は醜くなる)
年率換算-4%だと四半期率は凡そ-1%
暦年の成長率は凡そ0%
日本バブル崩壊後ですら最悪でも-2%より酷くならなかったんだっけ?
>>254
暦年(1-12月)だと-2%、年度(4-3月)で-1.5%が最悪らしい
年度では最悪更新の可能性あり?

・金融システム危機
1997年 暦年(1-12月) 1.6% 年度(4-3月) 0.0%
1998年 暦年(1-12月)-2.0% 年度(4-3月)-1.5%
1999年 暦年(1-12月)-0.1% 年度(4-3月) 0.7%
・ITバブル崩壊
2001年 暦年(1-12月) 0.2% 年度(4-3月)-0.8%
2002年 暦年(1-12月) 0.3% 年度(4-3月) 1.1%
>>255
ありがと。ほう意外とたいしたことないね
10年かかったりと期間は凄くかかったけどね・・・
日本は内需が崩壊するより外需崩壊のほうが影響が大きいってことか
水野のようにマイナス12%なんてなったらどうすんべ
>>256
低迷の時期が長引くほど、雇用情勢が悪化するから、
成長率がマイナスじゃなくても不況感は大きくなるべ。
完全失業率が一番高かった2002-03年は一番犯罪の多かった時期らしいし。
http://f.hatena.ne.jp/svnseeds/20080116231114
>>258
バブル以降では一番だったかもしれんが
バブル前では圧倒的にバブル前が多かったよ
恐ろしいほどに。特に昭和30年代は異常に凶悪事件が多かった・・・
日経センターの11月の月次GDP速報は前年比にすると-4.1%
10-12月期は前年比で見てもきつい数字になるはず
1/20発表の第3次産業活動指数が気になるが
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 07:31:24
1人当たりGNI(PPP) 2007年
人口1000万人以上の国のみ
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Countries_by_GNI_(PPP)_per_capita
6 United States 45,850
9 Netherlands 39,310
15 Canada 35,310
16 Belgium 34,790
17 Japan 34,600
20 United Kingdom 33,800
21 France 33,600
22 Germany 33,530
23 Australia 33,340
24 Greece 32,330
25 Spain 30,820
26 Italy 29,850

GDPに海外からの所得の純受取を含んだGNIのPPP版
このくらいが割と体感に近い
Per capita GDPというと、最近はnominalではなくPPPのデータばかり語られるんだよな

不完全なバスケットで物価補正するよりは、
nominalの方がよほど意味があると思うんだが

GNIよりNNIのが厚生の水準としては良いが
NNIはアメリカがトップ

http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/social_pdf/20070219society.pdf
最もよく知られている指標はいうまでもなく GDP であるが、
これは国内の生産のみを考慮したものであり、
生産の過程で消費される資本や海外から得られる所得は含まれない。
この 2 つの要因を調整したものが純国民所得(NNI)である。
データを入手できる OECD加盟 28カ国の全体で見ると、
2004年の 1人当たり国民所得は約 2万 4,000米ドルであり、
2000年に比べ 15%増加している。
1人当たり NNIのトップは米国の 3 万 2,943 米ドルで、
主要国では、フランス、ドイツ、イタリア、日本が 1990 年代初頭以降
1 人当たり NNI の対米格差を広げている(28〜35%)一方、
英国は(20%未満へと)対米格差を大幅に縮小している。
米主要500社の10―12月期、6四半期減益へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090106AT2M0300C05012009.html
 【ニューヨーク=山下茂行】米主要500社の2008年10―12月期の純利益は
前年同期比1.2%減少し、6四半期連続での減益となる可能性が出てきた。
減益幅は7―9月期(18.7%減)よりも大幅に縮小するが、
01年のIT(情報技術)バブル崩壊後の5四半期連続の減益を超す
長期の業績悪化となる。

あれ、たった前年同期比1.2%減とわ
・・・アメリカどうなってるんだろう?
>>258
不況になるとスカートが減る

図録▽スカート着用率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2480.html
好況でミニスカートが流行るという伝説もあったな
日本の貿易依存度は、世界的に低い?
1 シンガポール(2005) 輸出/GDP243.03%
2 香港(2005) 輸出/GDP197.91%
4 マレーシア(2005) 輸出/GDP123.39%
8 UAE(2005) 輸出/GDP94.33%
22 タイ(2005) 輸出/GDP73.63%
26 オランダ(2005) 輸出/GDP71.22%
41 サウジアラビア(2005) 輸出/GDP60.68%
47 フィリピン(2005) 輸出/GDP47.32%
88 韓国(2005) 輸出/GDP42.5%
95 ドイツ(2005) 輸出/GDP40.12%
101 カナダ(2004) 輸出/GDP38.63%
103 中国(2005) 輸出/GDP37.46%
113 ロシア(2005) 輸出/GDP35.13%
141 イタリア(2005) 輸出/GDP26.32%
142 イギリス(2005) 輸出/GDP26.12%
143 フランス(2005) 輸出/GDP26.1%
155 インド(2005) 輸出/GDP20.54%
157 オーストラリア(2004) 輸出/GDP18.38%
160 ブラジル(2005) 輸出/GDP16.77%
171 日本(2004) 輸出/GDP13.36%
180 アメリカ(2005) 輸出/GDP10.05%

※日本の外需依存度はは13、36%
日本の経済成長率の要因分解
(暦年、内閣府より)
1996年 成長率+2.7% = 内需+3.2%(うち民間消費+1.4%) + 純輸出-0.5%
1997年 成長率+1.6% = 内需+0.5%(うち民間消費+0.4%) + 純輸出+1.0%
1998年 成長率-2.0% = 内需-2.4%(うち民間消費-0.5%) + 純輸出+0.4%
1999年 成長率-0.1% = 内需 0.0%(うち民間消費+0.6%) + 純輸出-0.1%
2000年 成長率+2.9% = 内需+2.4%(うち民間消費+0.4%) + 純輸出+0.5%
2001年 成長率+0.2% = 内需+1.0%(うち民間消費+0.9%) + 純輸出-0.8%
2002年 成長率+0.3% = 内需-0.4%(うち民間消費+0.6%) + 純輸出+0.7%
2003年 成長率+1.4% = 内需+0.8%(うち民間消費+0.2%) + 純輸出+0.7%
2004年 成長率+2.7% = 内需+1.9%(うち民間消費+0.9%) + 純輸出+0.8%
2005年 成長率+1.9% = 内需+1.7%(うち民間消費+0.8%) + 純輸出+0.3%
2006年 成長率+2.4% = 内需+1.6%(うち民間消費+1.1%) + 純輸出+0.8%
2007年 成長率+2.1% = 内需+0.9%(うち民間消費+0.8%) + 純輸出+1.1%
>>268
経済規模が大きい国程自給自足的になる
地理的に孤立した国程自給自足的になる

この辺、ふまえると、「当然のように低い」、ってところだな。
シンガポールはリアルで前期比年率-12%実現してまったもんなあ。
速報の発表が速過ぎる気もするが。

第4四半期シンガポールGDPは前期比年率‐12.5%、景気後退が深刻化
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS834627520090102
>>269
元々少ない上に伸びてないんだなー。<外需
この時代は世界的に好景気だったのに。

>>272
269のは外需自体の成長率ではなく、外需の寄与度、
つまり、外需(輸出入)によって実質GDPが何パーセント押し上げられたか。
輸出入は上下に大きく振れることで総需要に影響を与え、
投資や消費を誘発して内需も上下させる効果も加わるため、
外需は全体の成長率に関係する。

【暦年・前年比】
2001年 輸出-6.9% 輸入0.6% 外需の寄与度-0.8%
2002年 輸出7.5% 輸入0.9% 外需の寄与度0.7%
2003年 輸出9.2% 輸入3.9% 外需の寄与度0.7%
2004年 輸出13.9% 輸入8.1% 外需の寄与度0.8%
2005年 輸出7.0% 輸入5.8% 外需の寄与度0.3%
2006年 輸出9.7% 輸入4.2% 外需の寄与度0.8%
2007年 輸出8.4% 輸入1.5% 外需の寄与度1.1%
【2008年四半期・前期比 *年率換算ではない】
2008年1-3月 輸出3.4% 輸入1.0% 外需の寄与度0.5%
2008年4-6月 輸出-2.6% 輸入-3.0% 外需の寄与度0%
2008年7-9月 輸出0.8% 輸入2.3% 外需の寄与度-0.2%
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe083-2/gdemenuja.html
日本は内需主導で伸びた国
>>273
>>185 のIIF見通しを需要項目別に整理したのを見ると、
今回は、「外需」だけでなく、項目上「内需」に分類されてる投資関連が
景気後退を牽引してるように見えるんだわな。
ただ、外需の見通しはもっと下方修正されるだろうけれど。

2004-7年平均 成長率1.6% うち外需の寄与度0.6%
2008年f 成長率0% うち外需の寄与度0.8%
2009年f 成長率-1.2% うち外需の寄与度0.1%
2010年f 成長率2.0% うち外需の寄与度0%
http://www.iif.com/press/press+89.php
08年10〜12月は年率2ケタのマイナス成長? 高まるデフレリスク
http://www.toyokeizai.net/money/markett2/detail/AC/00ee1708907ad73b01ef04feca80e60a/

日本の状況はどうかと言えば、実体経済悪化の激しさは大方の予想をはるかに上回っています。
アール・ビー・エス証券の西岡純子チーフエコノミストは、2008年10〜11月のデータに基づくと、
「08年10〜12月期の実質GDP成長率は前期比年率マイナス11%が見込まれる」と言います。
12月の経済指標は未発表ですが、劇的な改善は想定できません。仮にマイナス11%となれば、
第1次オイルショックが起きた1973年10〜12月期(前期比年率マイナス13.1%)以来の
大幅な落ち込みです。しかも、73年10〜12月期は前期のプラス成長から一気に大幅マイナスに
陥ったのに対し、今回はすでに08年4〜6月期、7〜9月期とマイナス成長が続いている中での
急落で、オイルショック時よりも厳しい状況とも言えるでしょう。
あなたは世界で何番目に金持ちか?
年収5,461,000円でほぼ世界上位1%に相当することが分かった。
http://slashdot.jp/articles/06/11/15/2344201.shtml
http://www.globalrichlist.com/_images/chart.gif

Global Rich List
http://www.globalrichlist.com/
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 22:20:57
>>277
年収546万で上位1%ってw
世界中貧乏まみれかよw
まぁ実際そうなんだろうけど
トップ1%は47,500ドル、今のレートだと400万円強と書いてるが、
このデータ、扱いに注意した方がいいのではないか。
扱いに注意不要なデータなんてあるっけ?
年収調査ってのは国際比較が可能な
統一された基準で作られてない
GDPとかと比べて難しい
月収は扱い難しいけど(例えば、日本は月収を抑えてボーナスが多い)、
年収だと国際比較可能と思うけどね
福利厚生の他に、企業の社会保障費負担分とか、退職積立金とか
見えない給与があるから難しいね。日本の正社員は労働分配率が高くて
年収では恵まれているというけど、労働時間減らしてもらったほうがありがたい
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 15:19:20
経済フォーカス:「恐慌」の研究
2009年01月07日(Wed) The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/412
第2次世界大戦後、GDPが10%以上縮小した先進国はたった1つしかない。
最大の貿易相手国だったソ連の崩壊の影響で、1993年までの3年間で
GDPが11%縮小したフィンランドだ。

新興国経済はもっと頻繁に恐慌に陥ってきた。本誌(英エコノミスト)が
毎号末尾に経済指標を取り上げる新興国25カ国では、
過去30年間のうちに実質GDPが10%以上縮小したケースが13件もあった。

アルゼンチンとポーランドは2度も恐慌に苦しんだ。インドネシア、マレーシア、タイは揃って、
1997〜98年のアジア危機でGDPが2ケタのマイナス成長となり、
ロシアのGDPは1990年から1998年にかけて45%もの劇的な縮小を演じた。

左側のグラフは、本誌が作成した過去1世紀にわたる先進国・新興国の不況ランキングだ。
戦時中の不況は除いてある(例えばドイツと日本は、1944年以降、
GDPが50%かそれ以上縮小した)。1930年代のドイツとフランスの恐慌は
ランキングの上位12位に入るが、GDPの縮小幅が6%にとどまった英国の恐慌はランク入りしない。
>>平均年収
こんなのもあったがどうもピンと来ない

労働者の平均雇用年収 2005年国際ドル
アメリカ 31,410ドル
台湾 26,148ドル
日本 25,184ドル
イギリス 24,612ドル
フランス 24,569ドル
ドイツ 24,078ドル
http://www.worldsalaries.org/employment-income.shtml

個人の平均年収 2005年国際ドル
アメリカ 19,776ドル
ドイツ 16,344ドル
イギリス 15,630ドル
台湾 13,982ドル
フランス 13,477ドル
日本 12,076ドル
http://www.worldsalaries.org/total-personal-income.shtml
GDPの構成要素の家計消費で見れば分かる
為替・購買力平価でもえらく評価が変わるから
自国通貨で書いておくと確実

1人当たりの家計消費支出*2007年 国連SNA
日本 230.1万円
アメリカ 31,830ドル
カナダ 25,980カナダドル
イギリス 14,430ポンド
ドイツ 16,640ユーロ
フランス 16,490ユーロ
イタリア 15,400ユーロ
>>285
台湾がそんなに高いわけないな

ジェトロの投資コスト比較で賃金みると、日本が一番高い
台北(台湾)、ソウル(韓国)、ニューヨーク(米国)、横浜(日本)
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/cityCmpDetail.do
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/cityselect.do
>>287
うまくリンクできていないみたいなので転載
ブルーカラーの月額賃金(USドル換算、2008年1月時点)
・台北(台湾)
798.0〜1,836.7
賞与 ブルーカラー:基本給の1.9〜3.5ヵ月分
・ソウル(韓国)
1,683〜2,459
賞与 ブルーカラー:基本給の5.4〜7.0ヵ月分
・ニューヨーク(米国)
2,970
賞与 企業により異なる
・横浜(日本)
3,542
賞与 基本給の4.52ヵ月分
まあこの手のは、国によって調査の条件が違うから
おかしなのがいっぱい出てきても虚偽とも言えない

ジェトロが載せてるのも、製造業を中心とする
「現地に進出した日本企業」にアンケート取った賃金
国によって従業員に期待してる役割が違うから
やはりバイアスが出てくると思われる
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:03:16
結局、今一番給料をもらってる国はどこだ??

やっぱノルウェイか
Big mac IndexではTokyoが世界一の賃金
製造業限定なら
賃金水準の国際比較は各国政府が行ってる
競争力を調べるため
でも欧米のデータは時給換算だから比べにくい

独立行政法人 労働政策研究・研修機構 データブック国際労働比較
- 時間当たり賃金(製造業、試算) 2005年
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/con5.html
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/05/t5-1.pdf
日本 2303円 為替レート換算100 消費購買力換算100
アメリカ 21.58ドル 為替レート換算103 消費購買力換算123
イギリス 13.73ポンド 為替レート換算120 消費購買力換算135
ドイツ 24.03ユーロ 為替レート換算143 消費購買力換算153
フランス 19.43ユーロ 為替レート換算116 消費購買力換算133
*当時の換算為替レート
1ドル=110円 1ポンド=201円 1ユーロ=137円
アメリカ労働統計局 の資料だと
全然違ってヨーロッパが高くなる.
訳分からん

製造業全労働者の時間当たり報酬コスト(2006)
http://www.bls.gov/news.release/ichcc.toc.htm
ノルウェー 46.31ドル(6.41ノルウェークローネ)
ドイツ 41.04ドル(32.67ユーロ)
スイス 35.68ドル(44.71スイスフラン)
フランス 33.73ドル(26.85ユーロ)
イギリス 33.71ドル(18.27ポンド)
アメリカ 29.60ドル
日本 24.40ドル(2838円)
韓国 16.87ドル(16097ウォン)
台湾 7.95ドル(258.4台湾ドル)
ドイツの時給が高く付くのは、労働時間が短いのと、
税金、社会保障代がバカ高いからだろう。
ドイツ人が短時間しか働かず、税金高いのに、
ドイツは中国と並ぶ世界最大級の貿易黒字なんだな。
EIU(英誌エコノミスト系のシンクタンク)
の2009年成長率見通し改訂。
アジア経済、全壊・・・。

中国 6.0%
インド 5.2%
オーストラリア 0.5%
ニュージーランド -0.9%
香港 -1.0%
日本 -2.0%
韓国 -2.8%
シンガポール -2.9%
台湾 -2.9%
http://www.themalaysianinsider.com/index.php/business/15713-asian-economic-outlook-from-grim-to-grimmer
以前、ドイツの凄さは大前提だったけど、今は再認識する時代か

アジアの虎(韓国・台湾・香港・シンガポール)は揃って大不況か。
ケルトの虎(アイルランド)とかバルトの虎(バルト三国)とか、
高成長のタイガー組に限ってみんな打撃が大きいような。
ASEANと仲良くするなら今のうちだ
>>296
これはドル換算ってことか?

韓国の09年GDP伸び率、2─3%に鈍化する見通し
 12月3日、韓国の09年GDP伸び率が2─3%に鈍化する見通し。
 【ソウル 3日 ロイター】 韓国の政府高官は3日、2009年の
同国国内総生産(GDP)伸び率について、世界的なリセッション(景気後退)の
影響で2─3%に鈍化するとの見通しを示した。
 Bahk Byoung-won大統領府上席秘書官は、記者団に対し「来年のGDP伸び率に
関しては、約2─3%とのコンセンサス予想がある。それに異論はない」と述べた。

 前日には企画財政省の次官補が、2009年GDP伸び率に関して、
政府予想の4%を下方修正しなければならない可能性があるとの見解を示していた。
 同省は2008年のGDP伸び率について、前年の5.0%から
4.7%に鈍化すると予想している。

2008/12/03 16:14
>>300
ドル換算じゃなくて、自国通貨、実質成長率だろう。
政府見通しは、どこの国も民間見通しより甘い。
最近急変した経済指標をどう解釈するかが難しいから、
民間見通しも、現時点ではばらつきが大きい。
自動車、石油化学、電子部品の需要が総崩れになったからな。
これらの製造基地になってたアジア中進国は産業構造の運が悪かった。
ただ、シンガポールは、割と早く回復するかもしれない。
この国はこれまでマイナス成長に陥ってもすぐ戻ってるから。
JPモルガンの
日本の成長率予想修正(1月2日)
2008年 0.0% → -0.2%
2009年 -2.5% → -3.9%

日本でも凄まじい予想がでてきた・・・(汗

ttp://www.jpmorgan.com/cm/BlobServer/Global_Economics_-_Japan.pdf?blobcol=urldata&blobtable=MungoBlobs&blobkey=id&blobwhere=1158518649597&blobheader=application%2Fpd
ゆっきー予想がリアルになったら脱出しようかな
ぁ、でも逃げるとこがないw
>>284
>ロシアのGDPは1990年から1998年にかけて45%もの劇的な縮小を演じた。
なんかすごい不況なのに
日本ではよく知られてないなあ
>>305
ソ連邦の崩壊、クーデター、ロシア財政危機によるデフォルトなど
その当時のロシアは悲惨だったよ。
体制の崩壊と混乱による人口流出も凄くて、1992年から人口は500万人以上減少している
>>295
ITバブルが崩壊したので輸出主導に切り替えた
EU加盟国はGDP比3%以内ときめられていて財政出動の政策が取れないために
EU内の主にフランスやイタリアに輸出攻勢をかけた
日本と違って
EU内なら為替のリスクも関税のリスクもないから凄い恵まれていた
ユーロ圏は、南欧が限界にぶつかるという話もある。
スペイン・ギリシャの経常赤字や累積債務は米英の何倍も深刻。

◇経常収支(対GDP比) 2008年見通し
スイス +8.0%
日本 +3.8%
ユーロ圏 -0.4%
イギリス -1.9%
アメリカ -4.9%
-------------
オランダ +7.2%
ドイツ +6.4%
フランス -1.6%
イタリア -2.6%
スペイン -9.7% ←ユーロ圏
ポルトガル -10.9% ←ユーロ圏
ギリシャ -14.5% ←ユーロ圏
http://www.oecd.org/document/61/0,3343,en_2649_34573_2483901_1_1_1_1,00.html
>>305
>2000年から2007年まででロシアのGDPは70%上昇し、
>個人の収入が2倍に増えた
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/103?page=2

戻るのも早いね
>>308
スイスってなんでこんなに好調なんだ
>>307
統一通貨の利点そのまんまだな
EUは財政に厳しいルール作るのではなくて、
経常収支やインフレ格差に厳しいルール作った方が良かったような・・・。
経常収支なんてどうでもよくない?
経常赤字の分は対外負債が積み重なるから、
あまりに赤字が多すぎると持続不能になる。

純対外資産(対GDP比) 2006年
ギリシャ -87%
ポルトガル -83%
スペイン -61%
オーストラリア -61%
イギリス -25%
アメリカ -19%
イタリア -6%
フランス +5%
ドイツ +29%
日本 +41%
スイス +120%
http://www.federalreserve.gov/pubs/ifdp/2008/935/ifdp935.htm
アメリカの経常赤字ってたいしたことないんだな。
>>310
多国籍企業もあるけど、何より欧州の金持ちが集まってくるから
所得収支が半端ねぇ。
OECDの予測から見るとむしろ、
今年のスイスの投資収益が支払超過に転じて、
スイスの経常黒字は2007年の13.4%から8.0%に減ってるんだけど、
これ金融危機の影響なんかな。

スイス
財サービス貿易収支10.7% 投資収益-1.3% 経常収支8.0%
日本
財サービス貿易収支0.9% 投資収益2.9% 経常収支3.8%
ユーロ圏
財サービス貿易収支1.2% 投資収益-0.6% 経常収支-0.4%
イギリス
財サービス貿易収支-2.9% 投資収益1.9% 経常収支-1.9%
アメリカ
財サービス貿易収支-4.8% 投資収益0.8% 経常収支-4.9%
アイスランド
財サービス貿易収支-6.8% 投資収益-18.7% 経常収支-24.0%
>>317
それでもスイスだけは絶好調だな
アイスランド、詰んだな
リセットキーのお時間が・・・
海外から移民が来ると、資本収支は赤字に鳴るよね?
移民労働者が送金して赤字になるのは経常移転収支。
資本収支はマネーの流れで、経常収支の裏側。
外貨準備含んだ資本収支は、
経常赤字国なら資本黒字になり、
経常黒字国なら資本赤字になる。
いやいや、移民してくる際にお金を持ってくるでしょ

母国に送金するようなのは「移民」ではない
ヨーロッパでは、移転収支の赤字は経常収支に結構重要なファクター。
もしこれを除けば経常収支の赤字が無くなる国もある。
逆に新興国・途上国では、海外の労働者からの送金が外貨獲得の重要手段。

・移転収支の対GDP比
日本 -0.2%
アメリカ -0.9%
ユーロ圏 -1.0%
イギリス -1.0%
スイス -2.6%
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/13(火) 15:51:25
企業勢力図に変化、2008年時価総額ランキングは米国勢が躍進
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d676aadae76b156be19d7b22657530f1/

S&Pグローバル株価指数は、全世界で1億米ドル以上の時価総額を持つ
銘柄をカバーする膨大なカバレッジを持つインデックス。
そこで世界の時価総額上位100企業について、昨年2008年末時点と
一昨年2007年末時点での比較を行った。

国籍別に集計した結果は下表のとおり。企業数では米国企業が34社から43社へと9社増加。
ドイツ、日本が2社、中国、メキシコが1社ランクイン企業数を増やした。
一方で、英国、ロシアは3社、イタリア、ブラジルは2社、
フランス、スイスは1社、企業数を減らした。
時価総額によるウエイトでは、米国企業が1年間で9.5ポイント伸ばし、
50%近くまで占率を高めている。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/13(火) 15:58:26
日本勢ではトヨタ自動車が前回の18位からランクを落としたものの22位でトップ。
NTTドコモ、NTT、三菱UFJフィナンシャル・グループ、任天堂が
これに続いたほか、東京電力が90位、武田薬品工業が100位で
新たにトップ100入りを果たしている。
何気に金融の時価総額トップが、アメリカじゃなくて
中国の国有企業に変わってしまったようだがw

(2008年末の時価総額 FT500から)
【中】中国工商銀行 1739億ドル
【米】バークシャーハサウェイ 1496億ドル
【中】中国建設銀行 1283億ドル
【米】JPモルガン 1177億ドル
【英】HSBC 1152億ドル
【中】中国銀行 982億ドル
【米】ウェルズファーゴ 980億ドル
【中】中国人寿保険 795億ドル
【西】サンタンデール 750億ドル
【米】バンカメ 706億ドル
【日】三菱UFJ 701億ドル
http://media.ft.com/cms/b5e2c024-dd89-11dd-930e-000077b07658.pdf
シティは2007年3月は2529億ドル、
2008年末は367億ドル
>>326
来年にゆうちょが上場すれば日本がトップだな
日本は巨大な純利益あげる企業が少ないのが課題か。
成長率低くても利益率上がれば、株価はもっと上がりそうなもんだが。

・時価総額トップ100企業
アメリカ 企業数34→43 時価総額38.5→48.0
中国 企業数9→10 時価総額15.6→11.6
英国 企業数12→9 時価総額10.3→8.7
フランス 企業数8→7 時価総額6.7→6.7
ドイツ 企業数6→8 時価総額4.4→5.6
日本 企業数5→7 時価総額3.6→5.5
スイス 企業数4→3 時価総額3.7→4.4
時価総額なんて何の意味も有りません
確かフランスやドイツは企業のサイズが全般的に大きかったと思う。
その分企業の数は少ないんだけどね。
戦後最大のマイナス成長クルー…?(((( ;゚Д゚))))

2008〜09年度改訂見通し〜2年連続で▲2%超のマイナス成長に〜(日本総研)

生産計画通りであれば、1月の生産水準は前年同月を2割下回るレベルに。
こうした足元の生産急減を織り込んで、わが国の成長率見通しを大幅に下方修正。
(2008年度:▲1.1%→▲2.2%、2009年度:▲0.8%→▲2.9%)

【年度(4-3月)成長率(%) [寄与度](%)】
2007年度 1.9 [国内民需0.5 官公需0.2 純輸出1.2]
2008年度 ▲2.2 [国内民需▲1.2 官公需▲0.3 純輸出▲0.8]
2009年度 ▲2.9 [国内民需▲1.5 官公需0.1 純輸出▲1.5]
【四半期・前期比年率換算(%)】
2008年4-6月(実績) ▲3.7
2008年7-9月(実績) ▲1.8
2008年10-12月(予測) ▲9.1
2009年1-3月(予測) ▲7.2
ttp://www.jri.co.jp/thinktank/research/eye/2009/0113.pdf
内外の自動車買い控えがある程度収まれば
もう少しましな数字になるんではないか。
この先どうなるかは分からないが。
>>332
官公需0.1
景気対策の寄与しょぼいなあ。
総額75兆円の景気対策てのはまやかし?
75兆円が効果出てくるのは2010年以降でしょ。
そもそも75兆歳出を増やすわけじゃないんだったら75兆の効果が出るってわけじゃなくね?
中国が今頃になって2007年の成長率を上方修正したために、
ドイツを追い抜く年が2008年ではなく2007年になったという変な話。

中国:ドイツを抜いて世界3位の経済大国に、07年−国家統計局
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=abVxSGd6sKxE&refer=jp_asia
貿易黒字と輸出額、世界一へ=08年、ドイツ追い抜き−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009011300863
今年中に中国のGDPは日本を超えます。日本人の皆さんさよなら。
340為替太郎:2009/01/14(水) 16:27:11
まぁ、人口が10倍いるからねぇ・・・。
いずれ分割するでしょう
■時価総額 2008年12月 (前年同月比変化率 米ドル換算 現地通貨)
NY証券取引所 9.21兆ドル(米ドル-41.2%)
東京証券取引所 3.12兆ドル(米ドル-28.1% 円-41.4%)
ナスダック 2.40兆ドル(米ドル-40.3%)
ユーロネクスト 2.10兆ドル(米ドル-50.2% ユーロ-47.8%)
ロンドン証券取引所 1.87兆ドル(米ドル-51.5% ポンド-33.4%)
上海証券取引所 1.43兆ドル(米ドル-61.4% 元-64.0%)
香港証券取引所 1.33兆ドル(米ドル-49.9% 香港ドル-50.2%)
ドイツ証券取引所 1.11兆ドル(米ドル-47.2% ユーロ-44.6%)
トロント証券取引所 1.03兆ドル(米ドル-52.7% 加ドル-41.8%)
BMEスペイン証券取引所 0.95兆ドル(米ドル-46.8% ユーロ-44.1%)
スイス証券取引所 0.88兆ドル(米ドル-30.7% スイスフラン-34.5%)
http://www.world-exchanges.org/statistics/ytd-monthly
ダウで見るとアメリカの株価は他の国より下がってないように見えるけど
S&P500やNYSE総合指数で見るとダウより大きく落ちてるんだよね
>>338
今年は輸出世界一はまだドイツだという記事もあった

中国、09年にドイツ抜き最大の輸出国となる可能性=WTOエコノミスト
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJT835180920090114
ぉ、今年じゃなくて2008年の世界一の輸出国がドイツ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 09:55:15
>>1
ロシアは落ちたな・・。
ドイツって輸出企業が多かったんだな。
普通なら海外に工場建てて迂回輸出するのに。
貿易衝突とか無いのが凄い。
しかし、ドイツはそんなに生産工場を持ってたら
今回の世界不況で凄いことになりそう。
EU圏内は本物の自由貿易だからな
ユーロで為替も統一されているし
それでも周辺国からは文句言われているみたいだが
◆対外純資産(対GDP比) 2004年 IMF
香港258% クウェート243% UAE231% カタール218%
シンガポール175% 台湾142% スイス131% ノルウェー65%
サウジアラビア64% 日本38% 中国8% ロシア0%
---------------------------------------------------
韓国-4% スウェーデン-10% ユーロ圏-10% インド -11%
デンマーク-12% イギリス-13% カナダ-13% アメリカ-23%
メキシコ-43% トルコ-47% ブラジル-49% ポーランド-53%
オーストラリア-64% ニュージーランド-92% アイスランド-93%
ttp://www.imf.org/external/pubs/ft/wp/2006/data/wp0669.zip
アメリカが破綻する前に
まずオーストラリアかNZが逝くか
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 18:21:18
経済の知識なんてないけど何であんなにアメリカ強いん
アメリカがアメリカの有利なような物事進めてるん?

人口も2倍しかないし悔しいなw
人口はもうすく3倍近くになっているよ
日本は人口減少社会、アメリカは人口増加社会だから
ますます差が広がっていくね
でもアメリカって金融危機でかなりダメージくらうだろうし
人口多くても失業率2ケタいくような感じになったらダメだろう
日本が結局一番うまくやってるような気がする
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 19:04:05
日本の場合は超少子高齢化でアウトになるだろうな。
人口維持出来ればな・・・
いや、だから少子化っていっても市場が少なくなってるからいいんじゃないの?
アメリカみたく無職が増えたら余計に社会保障費かかるだけだよ
今の状況が続くなら国債発行しても問題ないし
超少子高齢化が全ての元凶
むしろ人口の多さがネックになるんじゃねえの?
インドとか中国とか今回の大恐慌で崩壊するだろ
>>357
中国は10年以上前からずっと崩壊とはしゃいでる奴はいるが
崩壊するとは簡単に決めつけれないと思うぞ
1998年のインドネシアは+10%位から一気に-10%成長に落ちたり
政治麻痺したり、民族テロや分裂運動とかで散々だったが、
結局のところ、国は持っている
超少子高齢化は致命的といったいいだろうな
>>355
日本はアメリカより出生率が低いから
将来の社会保障負担の問題が大きいって
経済のテキストに書いてた気がするが
>>360
だからこんな大恐慌じゃ
無職がふえるだけ
大恐慌じゃねえし
今生まれた子供が就職するまで
大恐慌ってわけでもないでしょう
恐慌が一生続くわけないし、恐慌が数百年続く前提なのか
産業革命以降、過去の歴史の流れから言って9割は好況で右肩上がり
残り1割が不況の歴史。たかが1割程度をピックアップしても
うぜえなぁ
そもそも大恐慌から抜け出すってどうやって抜け出すんだよ
前回の大恐慌より規模はでかいんだぞ

前回だってニューディールやったのに効果なくて
10年くらい恐慌で
それで日本との戦争にもってってやっと回復したくらいなのに
もうみんな核もってるから先進国同士での戦争なんてありえねえよ

新興国が使えないとわかった今市場なんてないんだよ
それで狂ったような円高になってるんだろ


むしろ少子化で正解だったんだよ
世界を支配するのに1億もいらん
7000マンもいれば十分

アメリカの自爆ぶりは手に負えないよな
日本がアジアを育ててたのに、市場欲しさにブチ壊しちゃうんだもん

それで逆にアジアという莫大な市場を壊しちゃった
3億も人口いて
この分だと明らかに失業率10%超えるだろ
前回よりもひどいんだから
下手したら20%いくかもしれない

無職が6000万だぞ
終わってんなアメリカ
そもそも大恐慌ってどうやったら生まれてから死ぬまで続くのか教えてくれよw
>>366←こいつ本物のアフォだよな・・
>>366-368
釣りか
>>369
じゃあどうやって抜け出すんですか?
前回の大恐慌も10年以上続いたんですが
前回よりも規模がバカでかく
先進国同士で規模の大きい戦争も核で出来ない

なんかメチャクチャ画期的な発明でも出ない限り
本当に延々と大恐慌続くぞ
>>372
たった10年か。もっともその十年の間プラス成長もかなりあったがな
>>373
ねえよ
だから日本に戦争けしかけたんだろうが
中国の市場目当てによ


>>372
どうやったら大恐慌が数十年続くんだよそれをいえよw
>>375
どうやったら大恐慌から抜け出せるんだよ
それをいえよ
前回みたいに日本と戦争でもするのかw?
>>374
既にアメリカが戦争に参加する前に1939年GDP成長率には7.9%だった
>>376
まだ大恐慌にすらなってませんな。
>>377
大本営発表ですね
そもそも本当に景気回復してるなら
戦争するわきゃないし
やっと恐慌から抜け出したところで戦争するバカがどこにいる
>>379
前提が間違っているw
景気回復するためだけに戦争したわけじゃないし
>>378
これからが本番なのにユーロ圏とアメリカの失業率7%くらいだろw
完璧2ケタいくな

軽くいうけど
人口3億だと10%でも3000万無職だぞww
>>379
つまり自分の都合の悪い数字は全て大本営にしちゃうんだ
これじゃ話にならんわ。大本営ってw
>>381
失業率7%で大恐慌吹いたw
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:02:44
>>380
アメリカのニューディール政策が効果なかったなんて常識だろ...
>>384
常識じゃないな
>>384
戦争しなくても復興していたという説もある
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:04:00
まだ実態経済に対して悪影響が出てない状況で
7%の失業率だぞ
普通に驚異的だろ、まさか世界大恐慌じゃないと思ってるやつまだいるのか?
TVでもネットでも普通に大恐慌って騒いでるのぞ
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:04:02
お前らなんというアホな議論してんだよwww
>>387
大恐慌じゃないな。はっきりいえる
7%の失業率なんてゴミみたいなものだろ
25%ぐらいいかないとな
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:05:33
こんな大恐慌で人口が少ないから日本はダメとかアホか
失業率少ないだけマシだろ
世界最低クラスだろ失業率
いつ回復するかもわからないのに

ま、どうせ工作員が騒いでるんだろうが
世界大恐慌が一生続くっていうバカはなんなの
一生本当に続くって思ってるのか80年も続いたら驚きだわw
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:06:38
失業率25%いかないと大恐慌じゃないなら
前回のも大恐慌じゃないな
工作員丸出しすぎて吹くわww
このバカによると世界大恐慌が一生続くらしい
世界大恐慌が一生続く
世界大恐慌が一生続く
>>393
前回25%。1933年には30%超えたんだが・・・・
まともな数字も持ってないバカなのか・・・
また大本営になるってか
一生続くという見方も確かにあるな
日本以外でバブル崩壊というのは前代未聞のすさまじい出来事だ
ユーロもドルもボンドも大暴落
イギリスとか下手したらデフォルトするし

なにこのアルマゲドン
で、工作員によると世界大恐慌が一生続くらしい
世界大恐慌が一生続くってw
>>397
そんな味方なんてねえよw
誰がいってんだよw ソースもってこいよ
世界大恐慌が一生続くことはない
これだけはいえる
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:10:40
確かに世界経済はもう上向かないかもしれない
どうやったら景気回復するのか教えてくれ

日本だって世界が好景気の中10年以上かかってるのに
日本以外がバブル崩壊で
日本が世界経済引っ張るなんてできるのか?
>>401
無理だろ
日本は輸出国だし
回りが崩壊したら日本もダメージ受ける

ま、大規模な公共事業が奇跡的にヒットするのを期待するしかないな
人生80年として80年間全てがマイナス成長だったら恐ろしいな
ありえないけど。。
恐慌と景気後退の境はマイナス10%成長という話もあったな
これだと世界恐慌自体が恐慌じゃなくなる国も多いが
つーかぶっちゃけ中国あたりが崩壊して内乱起こしてくれりゃいいんだよ
そうすりゃ武器輸出してEUあたりが回復するから
日本がそれに乗っかればいい
>>401
カネする
ばらまく
世界大恐慌が一生続くことはない。そんな学者がいたら教えて欲しいものだ
>>407
トンデモインチキ学者ならいるぞw
さて、世界大恐慌が起きるといっていた学者が何人いただろうか?
世界大恐慌が一生続くことはないなんてありえない
ありえないことなんてことはありえない
>>409
あたったのでコピペ厨がコピペしまくってるよ
世界大恐慌が一生続くという学者は一人もいないが
>>405
今はアメリカだけでなくて、
中国が周辺国からの輸入を減らしてるのが不況を悪化させてる。
ハードランディングすると日本の景気はもっと悪くなるから、
早いとこ日本からの輸入を回復させて欲しいんだが。
>>409
ラピパトラ

なんというとんでも学者ww

つーか経済学って何のためにあんだよ
金融工学とか害悪ばっかりだったじゃねーかww
>>414
で、世界恐慌が一生続くって言ってた学者早くだしてよw
世界大恐慌が一生続くって・・・本物のバカだな・・・
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:19:57
>>415
なんで学者だよりなんだ?
経済学の学者なんて何の役にも立たないことが今回で証明されたというのに

世界大恐慌が一生続くって学者に失礼だろ
素人でもこのバカしかいないっていうのにw
そもそも、現時点では世界大恐慌と認められていない。
>>417
つまり一人もいないってことですね。わかります
世界恐慌が一生続く(笑)
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:21:20
>>418
世界大恐慌のあと日本は飢餓におちいるほどヤバクなるって話の説あったろ
一生続くようなもんだな

80年間経済成長率がー10%続いたら恐ろしいなw
ありえないってw
世界恐慌が一生続く(笑)
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:23:46
なんでこのスレの奴こんなに世界恐慌が続くに噛みついてるの?
普通に回復の目途がたってないのに
おめでたい意見の人達ばかりですね
>>425
工作員が必死なんだろ
意地でも少子化で日本は滅亡するっていいたいんだろ
どうせお隣さんだろうが
世界恐慌より、特定の電波一匹が
読者を釣ってるのだと思われ
>>425
世界恐慌が一生続くことはないと誰もが知っているから
お前だけだよ世界恐慌が一生続くと思ってるバカは
この状況で世界恐慌じゃないって言ってるやつのほうがよっぽど電波だろ
他のスレでそんな奴見たことないんだが...
世界恐慌が一生続くって認めているやつなんて一人もいないだろうな
このバカがいるだけで
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:27:10
>>428
バカの一つ覚えみたいに連呼しないでいいよ
これから世界の市場は縮小し続けるってことだろ
荒らしみたいでうざいんですけど

>>429
恐慌かどうかはおいておくとしても、
笑えるくらいに狭い見聞だなw
>>431
世界恐慌が一生続くことはありえないぞ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:28:43
このスレは

世界恐慌じゃないって喚くやつと

世界恐慌は一生続くって喚くやつと

世界恐慌は一生続かないって喚くやつって


3人の電波+工作員がレスしあってます



一見さんは他のスレに行ってね^^

世界恐慌の定義の問題だろ。>>404みたいな説もあるしな
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:30:55
>>435
じゃ、オレの説により今は戦後最大の好景気ということで
世界不況とはマスコミはいうけど
まだ世界大恐慌というマスコミは少ないな
>>437
全然少なくないだろ
むしろ世界不況なんて表現初めて聞いたわ
>>438
米MSが大規模リストラか 世界不況、最大手にも波及
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011501000791.html
とか
不況と恐慌は違う。大方は恐慌の入り口寸前といったところだろうな
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:37:03
まぁTVだと大恐慌大恐慌いってるけど
大方過剰に煽ってるところあるからな〜ぶっちゃけどうでもいい
ドルはまだ大丈夫だけど
EU圏がヤバすぎる。

また戦争になるぞ、コレ
恐慌の入り口寸前で恐慌ではないな
これからの政策次第ではまだ回避できる
日本のバブル崩壊後ぐらいには抑えられる
>>443
抑えられるわけねーだろ
日本の失業率バブル崩壊直後でも7%いったことなんてねーぞ
>>444
失業率は無視しているんで
あくまでも経済成長率
失業率は国の政策によって大きく変わるんで
>>442
ドイツとかイスラム移民入れてるからな
これで失業率10%くらいになったら
移民に職を取られた!ドイツを取り戻せ!!でチョビヒゲ2号の出来上がりだな
失業率が全てなんだな
ドイツとか通貨ユーロだしな
しかもなぜかよりにもよってイスラム系とか一番厄介なのに国籍与えて
思いっきり国会にまでちょっかい出されてるし

ドイツには敗北の女神がとりついてるとしか思えん
その程度の分析なのか・・
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:54:40
なんかさっきからいちいちレスするアフォは誰だ?
見ててうざいんだけど

ドイツとかマルク捨てた時点で終わってるだろ
崩壊するユーロに引きずられて一緒に沈む
そもそも次はイタリア抜きでやろうぜ!っていってたのに
イタリアと同じ通貨にしてるんだもんな
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:56:24
あげたり下げたり大変ですね
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:57:09
>>452
自己紹介乙^^
フランスドイツはまだいいほう
イギリスのほうがヤバイ
産業も何もなし
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:59:00
さっきから一行レスしてる奴のほうがよっぽどあげたり下げたりしてねーかwww


まぁデムパに関わるのはやめとくか
今のところ出揃った成長率が2008年第3四半期(7-9月期)までで、
これだと前期比でも前年同期比で見ると恐慌に達したとは言いにくい。
10-12月期はかなりきつい数字になりそうだけどね。

【前期比成長率(年率換算ではない)】
アメリカ -0.13%
日本 -0.46%
ユーロ圏 -0.19%
イギリス -0.65%
【前年同期比成長率】
アメリカ +0.75%
日本 -0.30%
ユーロ圏 +0.63%
イギリス +2.33%
ドイツは製造業が生きてるから大丈夫っしょ
製造業が死滅しているイギリスはどうしようもない
>>455
あげているのはバカしかいないからな
あまりかかわらないほうがいい
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 21:01:49
>>458
文章に漢字を使ったほうがいいですよ
ゆとりさん^^
>>456
日本とイギリスが悪いね
アメリカが震源地のくせに-0.46%かよ
>>456
年率換算にすると何%になる
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 21:04:21
どっちにしろ
バブル崩壊のダメージが実体経済に反映されるのはこれからだろう
まず間違いなくEU圏は阿鼻叫喚の地獄絵図になる
日本は10月-12月、貿易赤字国に転落してしまったしな
1月以降どうなるのか
>>456
日本やばいな
イギリスよりはそれでも勝ってはいるのか
いや、むしろ日本はヤバくないんだと思う
他の国はダメージがでかすぎて逆に実態に反映されるまで時間がかかる
>>456
去年も日本だけは悪かったのか。そんなに悪かったっけ去年
日本は経済音痴なマスゴミが足を引っ張っている
>>461
年率換算はおよそ4倍。正確にはちょっと違うが。
日本の7-9月期は前期比年率換算-1.8%。
4-6月期の前期比年率換算-3.7%に続くマイナス成長で、
成長率による景気後退の条件(2四半期連続の前期比マイナス成長)を満たした。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe083-2/rshihanki.pdf
ダメージがでかかったはずのアメリカEUは全然堪えてないな
>>456
なぜ日本だけ・・
欧米は金融で儲けてたからなぁ
でもそのあと欧米は金融でこけてるから
絶対に欧米のほうがひどくなる
ヨーロッパは国によって違うけど
アイスランドは恐慌の域に近いかも

【前期比成長率(年率換算ではない)】
イギリス -0.65%
ドイツ -0.52%
フランス +0.13%
イタリア -0.53%
アイスランド -3.39%
【前年同期比成長率】
イギリス +2.33%
ドイツ 0.77%
フランス 0.57%
イタリア -0.88%
アイスランド -0.84%
株価が99%下落してるのに恐慌じゃなかったら何になるんだよ...
>>473
経済成長率を見ているから
GDPが基準になっている
>>473
株価なら日本バブルも凄かったが恐慌とは言わなかった。
アイスランドは2009年の成長率見通しが
マイナス10%位まで逝ってるからリアル恐慌
>>476
つまり好景気から一気に恐慌までいったわけかw
天国から地獄だな
10月以降の各国の工業生産の減少率があまりに激しいので
これは恐慌かもしれんといってたのはいた
10-12月期は主要国みんな揃って
成長率-5〜-10%(前期比年率換算)くらい逝きそうだべ
世界恐慌に及ばなくても、戦後最大級の不況なのは間違いない
年率で何%マイナスになるかだな
シンガポールも恐慌グループ?

シンガポールの実質成長率、2008年10―12月期はマイナス12.5%
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090102AT2M0200802012009.html
 [東京 15日 ロイター] 15日に発表された11月機械受注は、
国内の設備投資が急激な勢いで減少している実態を浮き彫りにした。
米欧の需要減で大幅減産を強いられている製造業の落ち込みがひどい。

 日本経済は輸出と設備投資という2大エンジンが止まったまま急降下しており、
こうした展開が続けば08年10─12月期、09年1─3月期と2四半期連続で
国内総生産(GDP)がマイナス7─8%という戦後初の大幅なマイナス成長となる可能性が高まってきた。

 11月機械受注統計では、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)
は前月比マイナス16.2%と、過去最大の下落を記録。今後の設備投資、景気への懸念を一段と強める結果となった。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35886420090115



>08年10─12月期、09年1─3月期と2四半期連続で国内総生産(GDP)がマイナス7─8%
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー世界マイナス10%成長
今年プラス成長は中印だけだな
人口は国力である!
>>482
もう政府が使うしか手はない
>>481
年率じゃねぇか。
日本の10-12は年率マイナス2桁になるかで賭けしたらオッズはどれくらいかね?
恐慌になればヘリコプターベンが本領発揮、
ヘリマネ資本主義の時代到来か。
ウクライナに第二次大恐慌到来・・・!?
とクルーグマン先生ブログにあった。

The second Great Depression has arrived …
…. in Ukraine.
ttp://krugman.blogs.nytimes.com/2008/12/25/the-second-great-depression-has-arrived/
>>350
アメリカの何が「強い」の?
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 08:45:53
>>489
IT、化学、軍事とかじゃね?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 08:46:39
はっきりいってこれからの社会では人口はネックだよ
ネットでTVが衰退したように
どんどん最適化されて人が要らなくなってきてる

で、そんな急激な人口縮小じゃまずいって意見もわかるけど
欧米が金融でこけたせいで、日本に金が集まってきて
通貨高でかなり国債発行できるような状況なんだよね

だからこのまま行くと日本だけ助かって
世界中失業者であふれるような形になると思う
>>491
昨日の厨か・・・もういいよ
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 09:04:20
工場の大量生産に昔と同じ人数がいるの?
技術は発展してるのに
人の数が同じなのは普通におかしいでしょ
北海道>>>>>>>>>>>>>東京
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 09:08:34
>>494
その理論なら
インド・中国>>>>>>>>>>>>>>>アメリカになる

限度の問題
フィリピン>>>>>>>>>>>>>>>インド・中国
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 09:11:55
結局日本の人口が今多すぎるだけだろ
技術革新でマスコミとかドタバタつぶれてるのに
人手不足とかあほか
フィリピンは人口増えてるぞ
ウクライナ>>>>>>>>>>>>>>>インド・中国
だろ。ウクライナは人口減ってるのに失業者増えまくってるがw
>>488
ここで引用されてるEdward Hughって人、
日本経済にもよくコメントしてるよね。
グーグルニュースでよく引っかかる。

Is Japan Heading Towards an Economic Earthquake?
ttp://seekingalpha.com/article/112451-is-japan-heading-towards-an-economic-earthquake
>>497
労働時間当たりのGDPが欧州以下になってから寝言はほざけ
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 11:15:45
欧州なんて金融で稼いでただけで
これからもう終わるだろ
GDPには金融は仲介料しか含まれないんだったっけ、確か
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 11:17:59
じゃ、アイスランドのGDPも金融崩壊しても変わらないってか
イギリスも

あほらしい
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 11:21:55
ま、日本なんて20年後には爺さん婆さんしか居ない、活気が無くて魅力も無い国に成ってますわ。
今現在ですら、30年前と比べたらマジで別の国かと思うくらい活気が無いからね。

当時は何処言っても人が多くて、しかも若い人間ばかりだったから、喧嘩から恋愛、遊びまでとにかく騒々しく活力に溢れてて未来があった。
もし今の10代の若者がタイムスリップ出来たら、とてつもない社会の力ってのを実感すると思う。
このまま日本がアメリカを抜くってのも当然の様に思えてたしな。

現実は恐ろしく残酷だったが。
よもや俺の小さい頃が日本の全盛期だったとは、夢にも思わなんだ。

総人口は当時より現在の方が多いが、外にいる人間は明らかに当時の方が多い。
寝たきりの老人ばかり居てもしょうがない。10〜30代の人間が国の宝だよ。
ここまで急激なペースで国全体が寂れていくと、人口減を気にする政府の気持ちが分かるわ。

長年東京に住んでる人間は、昔より老人増えたな・・・程度しか気が付かないだろう。
東京だけは、労働人口をハイペースで掻き集め続けて来たから。
しかし東京で活気が失われていく空虚をリアルに実感した時こそ、日本終了の合図。

それは遠い先の話では無い。
ちょっと年食ったらすぐ。だから、これからGDP気にしても落ち込むだけなんで止めとけ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 11:23:52
>>504
祖国にお帰り
>>503
アイスランドとイギリスを一緒にするな
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 11:30:20
>>505
もう帰ってるがな(´・ω・`)n゛
都合の悪い事は何でも韓国人のせいかいw
>>597
ああ、だれも韓国なんていってないのに
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 12:10:18
>>508
「祖国にお帰り」←ネラーがこの言い回しで、韓国以外の国を指す事なんか無いだろ。
・・・・まぁ、こういう言葉遊びしてる方が、このスレタイで進行するより気が楽でいいか。

しかし嫌韓・嫌中も程々にな。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 12:37:15
都合が悪くなると何でも在日扱いするのがねらークオリティ。
>>497
適正な人口
はトンデモ概念だから。

オランダ、ベルギー、台湾、韓国、イングランドなど日本より人口密度の高い国は少なくないが、
別段貧しくもない。
集積の経済、集積の不経済
というのはあるぞ。
もっとも東京が過密だとしても、
地方は人口増えた方が発展するだろうが。

OECDテリトリアル・レビュー グローバル経済における都市の競争力
http://www.oecd.org/dataoecd/40/28/37840092.pdf
巨大都市は集積の不経済を伴う可能性がある。一定限度(約 700 万人)まで
は大きいほど豊かなことを意味するが、その限度を超えると、大都市圏の規
模と所得は負の相関関係になる(ソウル、メキシコシティ、イスタンブール、
東京など)。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 12:53:05
オランダ、ベルギー、台湾、韓国、イングランド


ほとんどバブル崩壊してんじゃん
韓国とかインフラも危うい始末
イギリスとか借金の額いくらだよw
しかも円建て


結局日本経済が最強だったってことだな
>>513
>イギリスとか借金の額いくらだよw
>しかも円建て
円建ての借金の額いくらなんだ?
>>512
>その限度を超えると、大都市圏の規模と所得は負の相関関係になる
これ具体的にどういう相関なんだろう
オランダは失業率2.7%
成長率もまだプラス
>>515
OECDの人って相関関係だけで物言ってそうだが
そもそも韓国やメキシコみたいな途上国に巨大都市が多くて
ヨーロッパに大都市が少ないだけでは
>>515
毎日通勤地獄でストレスがたまり、精神病患者増加
慢性的な渋滞でストレスがたまり、精神病患者増加
土地代が高くなり、不動産業以外の発展が阻害される
人大杉が嫌になり、若者が子供産まなくなる
通勤の不快度は高いか。
それでも狭い日本の中でなお
東京圏に人口流入するわけだが。

通勤時間1時間以上の割合
東京 41.2%
神奈川 52.6%
千葉 49.9%
埼玉 48.9%
大阪 36.2%
愛知 20.9%
全国平均 25.3%
http://www.hrr.mlit.go.jp/library/hokuriku2006/s3/3-03/03tuukin/tuukin.xls

各国における年少人口・労働力人口・高齢者人口の比率(2006〜2007年)

日 13.5−64.7−21.8% 自然減+社会減  住民平均年齢45歳
米 20.6−66.8−12.6% 自然増+社会増  住民平均年齢36歳
伊 14.8−66.5−18.7% 自然減+社会増  住民平均年齢42歳
英 17.7−66.3−16.0% 自然増+社会増  住民平均年齢39歳
仏 18.6−65.2−16.2% 自然増+社会増  住民平均年齢39歳
独 13.9−66.3−19.8% 自然減+社会増  住民平均年齢42歳
蘭 17.8−67.5−14.7% 自然増+社会減  住民平均年齢37歳
瑞 18.0−67.5−14.5% 自然増+社会増  住民平均年齢38歳

高齢者の割合(数字は%、2007年時点)

-22.5 モナコ
-22.0
-21.5 日本
-21.0
-20.5
-20.0 イタリア
-19.5 ドイツ
-19.0 ギリシャ
-18.5 スペイン
-18.0
-17.5 ベルギー スウェーデン
-17.0 ポルトガル エストニア ブルガリア クロアチア
-16.5 オーストリア フィンランド スイス ウクライナ ラトビア
-16.0 フランス(海外領含む) イギリス サンマリノ スロバキア
-15.5 ハンガリー リトアニア セルビア スロベニア
-15.0 ノルウェー ルーマニア ルクセンブルク
-14.5 オランダ チェコ デンマーク ベラルーシ ボスニア・ヘルツェゴビナ
-14.0 ロシア アンドラ モンテネグロ マルタ
-13.5 カナダ
-13.0 オーストラリア ポーランド
-12.5 アメリカ ニュージーランド リヒテンシュタイン キプロス
-12.0
-11.5 アイスランド アイルランド
-11.0 台湾 モルドバ マケドニア
-10.5
-10.0
国民平均年齢

34歳・・・ニュージーランド
35歳・・・アイルランド、アイスランド
36歳・・・アメリカ、韓国
37歳・・・オーストラリア
38歳・・・シンガポール、ルクセンブルク
39歳・・・イギリス、フランス、ポルトガル、ノルウェー
40歳・・・スペイン、カナダ、オランダ、スイス、デンマーク
41歳・・・ギリシャ、ベルギー、スウェーデン、アンドラ
42歳・・・フィンランド、オーストリア、香港、リヒテンシュタイン
43歳・・・イタリア
44歳・・・ドイツ
45歳・・・日本
46歳・・・モナコ
日独伊三老同盟で
アメリカに対抗しようw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 15:37:37
     国民平均年齢   男    女
世界全体   28.2歳    27.4歳  28.7歳   
インド      25.1歳    24.7歳  25.5歳
台湾      36.0歳    35.5歳  36.6歳
中国      33.6歳    33.1歳  34.2歳

日本とインドで20歳差がある。老人国家が技術革新できるか疑問だな
インドが技術革新できるかどうかも甚だ疑問だw
フランスの出生率は2を回復。ニッポンもがんがれ!

仏出生率、2.02に上昇 08年、30年前の水準回復
仏国立統計経済研究所が13日発表した2008年の人口動態調査によると、
同年の出生率は2.02に上昇した。アイルランドと並んで欧州随一の子だくさんの国になった。
働く女性の増加や晩婚の影響で平均出産年齢は約30歳と晩産化が著しいが、
政府の少子化対策により女性の出産意欲は高まっている。日本の出生率(07年)は1.34。
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090114D2M1400914.html
>ドイツ イタリア
こいつらあまり力にならないぞw

・1995-2007年の平均経済成長率
日本 1.4%
イタリア 1.5%
ドイツ 1.6%
フランス 2.2%
イギリス 2.9%
アメリカ 3.0%
カナダ 3.2%
ドイツが巨大な貿易黒字を上げる背景には、
1990年代以降ずっと不況で、
ユーロ圏内の他の国と物価格差が開いたというのもある。
変なヤツが粘着しちゃったね
>>527
人口増加率を補正した奴ないかな。若干差が縮まるような気がする。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 16:46:26
バブルの頃と欧州と比較してもな
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 16:51:16
ヨーロッパはもう駄目だろ
ロシアも含めて

下手したら戦争になる
>>530
含める年で結構変わるみたい。

【1995-2007年平均】G7の実質1人当たり成長率
日本 1.2%
イタリア 1.3%
ドイツ 1.5%
フランス 1.7%
アメリカ 1.9%
カナダ 2.2%
イギリス 2.5%
【1987-2007年平均】G7の実質1人当たり成長率
イタリア 1.5%
フランス 1.7%
カナダ 1.7%
ドイツ 1.7%
アメリカ 1.8%
日本 1.9%
イギリス 2.3%
>>533
日本だけはバブル崩壊後からデフレの年ばかりだから
名目成長率で比較すると悲惨なことになるよ
下手すると今年490兆円割って1994年ごろに逆戻りじゃないかな
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 18:43:17
さらにドルベースでみるともっと酷いことに
全然バブル崩壊後成長してないもんな
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 19:12:56
一応成長してんだが、97年からこっち、ほとんどの世帯で所得が減ってるというのも大きい
ワコビア 主要国経済成長率予測(2009年1月14日)
日本
2008年-0.1% 2009年-2.0%
米国
2008年1.2% 2009年-2.3%
カナダ
2008年0.6% 2009年-1.5%
英国
2008年0.7% 2009年-2.1%
ドイツ
2008年1.2% 2009年-1.8%
フランス
2008年0.8% 2009年-1.1%
イタリア
2008年-0.6% 2009年-2.0%
ttp://www.wachovia.com/ws/econ/view/0,,4593,00.pdf
>>538
ドイツとフランス強いな
日本は相変わらず酷い
どこも少し前の予測より
かなり成長率が下がってるな。
この調子なら近く-3%に達するか?
金融危機の影響を欧米よりは受けていない。
内需市場が大きいから輸出主導の新興国ほど落ち込まない。
全部ダウトです。
主要国の中でも最も脆弱なようです。
イタリアがいるぞ。
サブプライム損失や住宅バブルのダメージが小さいから
イタリア経済は健全と言ってた割に、2008年G7最下位の成長率。
景気循環の約12年周期論
1949年 ドッジ不況
 成長率1948年13.0%→1949年2.2%
1961年 国際収支の天井
 成長率1961年14.5%→1962年7.0%
1973年 第一次石油危機
 成長率1973年8.0%→1974年-1.2%
1985年 円高不況
 成長率1985年5.1%→1986年3.0%
1997年 アジア金融危機
 成長率1997年1.6%→1986年-2.0%
(成長率は http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/history_civics/index23.html )
×1986年-2.0%
○1998年-2.0%
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/17(土) 12:47:35
□10―12月期のGDP、10%マイナスも 民間予測
民間エコノミストの間で、世界的な金融危機の影響で景気が急速に悪化した
2008年10―12月期の実質国内総生産(GDP)は前期比年率で10%前後の
落ち込みになるとの予測が増えている。2ケタのマイナス成長になれば、
第1次石油危機の影響が出た1974年1―3月期(13.1%減)以来、34年ぶりとなる。

10―12月期のGDPは内閣府が2月中旬に発表する。11月までの
経済統計などをもとに年明けに成長率見通しを改定した7社の数字をみると、
10―12月期の成長率は前期比年率でマイナス9―12%と大幅な落ち込み予想が多い。
バークレイズ・キャピタル証券は予測値を4.1%減から12.1%減に、
BNPパリバ証券は3.0%減から11.3%減にそれぞれ大きく下方修正した。(11:22)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090117AT1C1600E16012009.html
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/17(土) 12:54:11
そろそろ底が見えて来ないとしんどいわな
来週の11月産業活動指数や12月貿易統計などの発表で
また結構変わるんでないかと思われる
ふらつきが大きい時期は予想が外れやすい
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/17(土) 13:52:10
2月中旬が楽しみでしょうがない。
GDPの呪縛を超えて
ttp://kitanotabibito.blog.ocn.ne.jp/kinyuu/2006/02/gdp_c997.html
最近エコノミスト誌によれば経済協力開発機構(OECD)は、
一国の経済的成功振りを測る尺度として
一人当たり国内総生産(GDP)に替わる物差しを提案している。
それは「所得の不均衡度合いを調整した家計収入」と
「レジャー時間を調整した一人当たりGDP」である。
豊かな社会とは何か・ということを考える参考にもなるのでポイントを紹介してコメントを加えたい。
なおOECDのレポートも同機構のホームページで読むことができる。

一人当たりGDPは大部分の国で国の成功度合いを測る物差しとして使われているが、
国の経済的福祉のガイドとしては大きな欠陥がある。エコノミスト達は如何にして
GDP成長率を高めるかという議論に多くの時間をかけてきた。
しかし国の福祉というものはGDPに無視された多くの要素、例えば余暇の時間、
所得の不均衡や環境の質といったものに依存している。

GDPは生活水準の金銭的尺度としてもベストのものではない。
例えば国民総所得(GNI Gross national product)〜
これはGDPに海外からのネット所得を加えたもの〜の方が
より一国の繁栄と関係が深い。もっとも大部分の国はGNIで
ランク付けをしてもGDPでランク付けをしても大体同じである。

GDPのもう一つの欠点は資本財の減価償却を含まないことである。
GNIから減価償却費を差し引いた国民純所得(NNI)が
多分福祉の国民会計を測定するベストの物差しであろう。
しかしその数字を入手することは困難で各国の比較や時系列的比較を行うことは難しい。
国民純所得でさえ国民の福祉の物差しとしては不十分である。
OECDは所得の分配を考慮してGDPの調整を行なうという勇気ある試みを行なっている。
OECDの計算はもし国民が強く所得の不平等を嫌うのであれば
米国とその他の富裕国とのギャップは大幅に縮小することを示唆している。
(エコノミスト誌のグラフをみれば)米国を100として購買力平価ベースでみた
一人当たりGDPではフランスは80弱であるが、所得の平等性を考慮すると約110になる。

長い休みと短い労働時間も個人の福祉を増大させる。
米国は世界で最も豊かな国の一つであるが、その労働者は他国より長い時間勤務している。
その結果余暇時間でGDPを調整すると米国と他国のギャップは縮小する。
例えばドイツは一人当たりGDPでは米国より26%劣るが、余暇時間で調整すると格差は6%に縮小する。
OECDはタイムリーに得られるということでGDPが大部分の目的でベストであると結論付けているが、
より全体像をつかむためにGDPは他の手法で補完される必要がある。
所得の平等性と余暇時間で調整を行なうとある仮定の下で、
米国と幾つかの欧州諸国の格差は解消する。
このことは欧州諸国が経済改革をやめてよいということを意味するものではない。
余暇時間は価値あるものだが将来の年金を支払うものではない。
しかしOECDが伝統的なGDPにチャレンジしたことは賞賛されるべきである。
その任務は各国政府により意味のある統計を作ることを励ましている。
>>549
こりゃ頓珍漢だな。

>一人当たりGDPは大部分の国で国の成功度合いを測る物差しとして使われているが、
>国の経済的福祉のガイドとしては大きな欠陥がある

そもそも、「国の経済的福祉のガイド」として用いられても、用いようともされてさえないだろうに。
well-beingというのが日本語にちょっと訳しにくいという問題。
(英誌Economist 原文)
GDP per head is the most commonly used measure of a country's success,
yet it is badly flawed as a guide to a nation's economic well-being.
OECD国民経済計算に載ってるNNIは、
市場価格で見ると日本は減価償却が多い分低くなる。
要素費用で見たNIは、ヨーロッパは間接税が高い分低くなる。
結局、どちらにも当てはまらないアメリカが抜きん出るようになる。

1人当たりNNI(市場価格) 2006年
日本321.7万円
アメリカ39,350ドル
イギリス19,540ポンド
フランス25,820ユーロ
ドイツ25,460ユーロ
1人当たりNI(要素費用) 2006年
日本290.0万円
アメリカ36,260ドル
イギリス16,910ポンド
フランス21,810ユーロ
ドイツ22,070ユーロ
日本車は優秀だというが、前の車は5年でATがイカれて廃車_| ̄|○
ttp://www.uploda.org/uporg1943292.jpg
要素費用表示の国民所得(NI)って、
国民負担率の比較の時だけ政府が使ってるんだよね。
でも分子に間接税含めるのに分母から間接税除くっておかしくないか?
実際、分母で国民負担率の印象はかなり変わる
財務省は国民所得(NI)比で書いてるが
OECDは国内総生産(GDP)比で書いてる

スイス 財務省33.1% OECD29.7%
アメリカ 財務省34.5% OECD27.3%
韓国 財務省35.1% OECD25.5%
日本 財務省40.1% OECD27.4%
イギリス 財務省48.3% OECD36.5%
ドイツ 財務省51.7% OECD34.8%
フランス 財務省62.2% OECD44.1%
スウェーデン 財務省73.7% OECD50.7%
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/238.htm
http://lysander.sourceoecd.org/vl=3234122/cl=16/nw=1/rpsv/factbook/cru/bin/csp08.htm?var=totaltax_t1
GDPの半分以上が税金てどういう構造なのかよく分からん
税金取ってもまた再配分されてるわけだよな
政府支出が国民所得の45%になった。
国民所得を生産する手段の45%を所有している。
アメリカは45%社会主義だ。
by ミルトン・フリードマン
スウェーデンは73.7%社会主義だ
・・・の割には結構うまくいってるな
スウェーデンもバブルを作って崩壊後、しばらく苦労してた
日本と違ってすぐに公的資金注入したから回復は早かったほうだけど
スウェーデンは経済は社会主義と自ら標榜している国だよ
社会主義=悪という見方がある日本人には奇妙に思えるかもしれないが
共産主義=悪だが、社会主義は悪ではないでしょ
スウェーデンは日本以上に法人優遇しているし、所得税の最高税率もそんなに高くないから
負担を一番感じているのは中流層
スウェーデンの治安の悪さは異常
とりあえず囚人の数ランキングなる物を見つけたので貼ってみる
http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=so07-3&RG=1
スウェーデン、フィンランドなど
北欧でもバブル作ってるからな
意味ねえ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 16:57:28
GDPは大企業を育成・優遇した国ほど成長する。常識だな
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 16:59:54
スウェーデンは労働投入量が減少したのに
技術進歩で先進国屈指の高成長を達した所は魅力。
まあこれからしばらく不況でお休みタイムだが。

・2001-2006年 GDP成長会計(OECD)
イタリア 0.70
労働投入0.49 資本深化0.73 技術進歩-0.52
ドイツ 1.42
労働投入-0.35 資本深化0.33 技術進歩0.89
日本 1.44
労働投入-0.71 資本深化0.38 技術進歩1.77
フランス 1.63
労働投入0.08 資本深化0.58 技術進歩0.97
イギリス 2.42
労働投入0.27 資本深化0.81 技術進歩1.36
アメリカ 2.67
労働投入0.45 資本深化0.58 技術進歩1.65
スウェーデン 3.06
労働投入-0.20 資本深化0.54 技術進歩2.74
http://www.oecd.org/document/5/0,3343,en_2649_29964795_35954629_1_1_1_1,00.html
1990年代以降の日本経済の低迷は、
かなりの部分を労働人口・労働時間の減少で説明できる。
つまり、成長率が低かったのは総労働時間が減ったからで、
総労働時間当たりのGDPの成長率は低くない。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 06:05:54
的を射てると思う。
あと、もっと簡単なところで最近は緊縮財政で公的部門の内需への
寄与が落ちてること。
この傾向は当面続くと思われ。


90年代は成長に寄与しないような公的部門の支出ばかり
行われていたから、GDP対比債務残高が発散しまくった
未来から借金して成長し続けていたわけだ。今はもうそれも限界に近づいているが
>>568
でも労働時間長いんだから、いわば現在は労働時間バブルの崩壊過程?
もうかなり減ってるよ
1980年代までは週休二日制でなかったんだから
今の日本の労働時間はアメリカと同じくらい
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 12:40:00
全体として見れば、昭和のオーモーレツ!とかいわれてた時代とは比較に
ならないほど労働時間も要求も緩やかになってると思う。
日本社会全体としては、方向的に常に生活のゆとりを要求する方向で
動いてるでしょ。

ただそういうのって個々人の勤務先や事業によるから、全然実感できない
人もいるだろうね。
年間労働時間
日本 1990年2031時間 → 2006年1784時間
アメリカ 1990年1827時間 → 2006年1797時間
英国 1990年1771時間 → 2007年1669時間
フランス 1990年1702時間 → 2007年1564時間
ドイツ 1991年1548時間 → 2007年1436時間
http://lysander.sourceoecd.org/vl=21171687/cl=20/nw=1/rpsv/factbook/060302.htm
↑年違った

年間労働時間
日本 1990年2031時間 → 2006年1784時間
アメリカ 1990年1827時間 → 2006年1797時間
英国 1990年1771時間 → 2006年1669時間
フランス 1990年1702時間 → 2006年1564時間
ドイツ 1991年1548時間 → 2006年1436時間
労働時間が減ったのは低賃金の非正社員が増えたからで
正社員の労働時間はそんなに減ってないという話も聞いたが
>>576
正社員の労働時間は減っていないみたい
年間労働時間・雇用者数推移
http://job.yomiuri.co.jp/photo/ne_sp_07012501.jpg

もっと残業割増を増やして残業させるよりも正社員を増やすほうが
コストが低くなるようにしないといけないが、労働組合が非正規雇用を搾取している
国だから無理かなぁ
>>572
実は1993年にアメリカ、イギリスに労働時間で抜かれている。
週労働時間49時間以上の雇用者の比率
http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2008/06/pdf/004-016.pdf
日本 男性39.2 女性13.0
イギリス 男性33.5 女性13.1
アメリカ 男性23.5 女性10.2
フランス 男性11.9 女性4.9
カナダ 男性8.0 女性2.0
オランダ 男性2.2 女性0.3
誰だよ、日本はロボット大国で将来、労働力がいらなくなるとか言ってた奴は
G7で一番労働時間短くなってから言え
>>579
日本、アングロサクソンの女性は良く働くな。
でも日本は女性就業率は低かったような
女を働かせれば1人当たりGDPの順位もっと上がる
雇用の1/3を占める非正規雇用
高齢者・女性は日本に残る人的資源
問題に対処すればまだまだ日本は成長できる
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 21:24:13
それはそうなんだけど、そういうのって長年の制度・慣行の
抜本的な変化が必要なわけで、なんかに金だせばどうにかなるとか
なんかに予算つければ動くとかの問題じゃないからね。

その手のことを条件に〜すれば、っていうのは、今年ホームラン5本の
選手がホームランをあと30本打てれば、まだまだ年俸は上がるって
いってるようなものだと思われ。
どっかで出てたが、地方のGDPや県民所得と比べて、
地方のGNIは外国と比べやすいと思うので載っけてみる。

【1人当たりのGNI】
東京657.2万円 為替73,020ドル PPP54,770ドル
愛知487.1万円 為替54,120ドル PPP40,590ドル
関東470.5万円 為替52,280ドル PPP39,210ドル
中部443.5万円 為替49,270ドル PPP36,960ドル
近畿397.9万円 為替44,210ドル PPP33,160ドル
中国389.3万円 為替43,250ドル PPP33,440ドル
北海道353.8万円 為替39,310ドル PPP29,480ドル
東北342.2万円 為替38,030ドル PPP28,520ドル
四国337.2万円 為替37,460ドル PPP28,100ドル
九州333.8万円 為替37,080ドル PPP27,810ドル
沖縄283.8万円 為替31,530ドル PPP23,650ドル
全県計413.6万円 為替45,950ドル PPP34,460ドル

*1人当たりGNIは名目県民総所得÷人口(2005年度)
*為替は1ドル=90円 PPPは1ドル=120円で換算
*PPPは地域の物価差を含めていない
 仮に消費者物価地域差指数から物価差を換算すれば
 東京のPPP換算は49,380ドル沖縄は27,660ドル
 ただし東京の物価は都区部のみの数値
>>583
高齢者の就業率は昔から高かったし、年金開始年齢が遅くなったため
今でも高い。女性も子育て期間を除けば欧米とそんなに差はなく、高齢になればより働いている
高齢者の就業率の推移
http://tenshoku.avantistaff.com/blog/archives/%B3%C6%B9%F1%A4%CE%B9%E2%CE%F0%BC%D4%A4%CE%BD%A2%B6%C8%CE%A8%A4%CE%BF%E4%B0%DC.jpg
女性は欧米みたいに子育て期間に働くのがどうかは価値観の問題がある
子育ての負担が減った年には再就職が難しくて
見付けられてもいい仕事じゃないってのはボトルネックだと思う

女性の労働力率(2006年)
25-29歳 日本75.7 米国75.2 フランス78.7 スウェーデン80.1
30-34歳 日本62.8 米国73.6 フランス79.5 スウェーデン85.5
35-39歳 日本63.6 米国74.6 フランス82.0 スウェーデン86.5
40-44歳 日本71.4 米国77.1 フランス82.9 スウェーデン87.3
45-49歳 日本74.0 米国77.2 フランス83.2 スウェーデン87.2
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2008/2008honbun/excel/i24027000.xls
>>582
おいおい、先進国トップグループだぞ<日本女性の労働参加率
昔はトップだった 今は英米>日本>ドイツ、イタリア、フランス ってところ
http://www.jil.go.jp/eSituation/pdf/2.pdf


で、15-19才のレンジの労働参加率が高い事が英米>日本となる理由の原因の1つ。
日本の女性はかなり働いている方。大学進学率が 女>男 って世界的にも珍しい。
余談だが、 ゴルフツアー数が 女>男(34と27?) というのは日本ぐらいらしい。
日本の女性の労働参加率低かったはずだし、
日本の高等教育就学者は英米と比べて男性構成比が高かったはずだが。
Economic activity rate, female (% aged 15 and older)
http://hdrstats.undp.org/indicators/297.html
Canada 60.5
United States 59.6
United Kingdom 55.2
Germany 50.8
Japan 48.3
France 48.2
Italy 37.4
Gross tertiary enrolment ratio (ratio of female ratio to male ratio)
http://hdrstats.undp.org/indicators/296.html
United States 1.40
United Kingdom 1.39
Canada 1.36
France 1.29
Italy 1.36
Japan 0.89
>>590
どこで「はずだった」わけ? どこで習ったんだよw
日本は大学進学率が低い事も知られていない、どころか、逆の事が信じられているし、
>>590>>582みたいな田舎者は世の中にはわんさかいるんだよ。
大学進学率

1位 89% 韓国
2位 87% フィンランド
3位 82% アメリカ
3位 82% スウェーデン
5位 80% ノルウェー
6位 72% オーストラリア
6位 72% ギリシャ
6位 72% ニュージーランド
9位 71% ラトビア
10位 70% スロベニア

33位 54% 日本(ただし、大学卒業率は高い イギリスよりは低いと思うけど)
日本ってそんなに低かったんだ
Fランク大学とかあるから
教育費とか金の問題かな
類似例:日本の自殺率は世界最高水準
これも大嘘
>>592
だから>>591 付けといたんだが・・・
他ので見てもいいが、高いとは言えないぞ

1379. Female Labor Force Participation Rates, by Country
[In percent. Female labor force of all ages divided by female population 15-64 years old]
http://www.allcountries.org/uscensus/1379_female_labor_force_participation_rates_by.html
>>595
日本は専門学校が発達しているだろ。

アメリカにおけるコミュニティカレッッジは、
日本で言えば専門学校みたいなもんなんだが、
「大学」としてカウントされるからね。

大学院進学率となれば、日本は先進国最低レベルだろうね。
大学進学率ってのも事情に違いがあって
国際比較に問題があるんだがね
ISCED5って短大から大学院の修士課程まで含んでたりするんだよね。
大学の概念で捉えようとすると混乱する。
>>597観ると、日本はかなり高いんだが


日本 63.9%
イギリス 67.2%
ドイツ 63.1%
フランス 60.2%
アメリカ 71.3%
イタリア 45.0%

しかも、15-19歳の層含めると、
高校卒業率が高い日本は(労働意欲と無関係に)低くなりやすいはずだし。

80年代にアメリカのウーマンリブ運動の大物が講演にきて、
「アメリカの女性は地位が高まり、高校卒業率が70%を超えた」とかほざいて、
日本人に失笑買ってた。

>>597 オランダが凄い伸びだな

1980年 日本54.8% オランダ35.5%
1998年 日本63.1% オランダ62.7%
カナダ 69.2%
スウェーデン 72.6%
ノルウェー 76.3%
だな。まあ何を高い低いというかは勝手だが。
ちなみにフランスは退職年齢が早く、イタリアは隠れた就労者が多い。
あとグロスで見ると欧米の就学年数はむちゃくちゃ長いよ・・・。
OECDの調査では日本の女性の就業率と学歴について↓こういう要旨。

【 2008年7月3日 女性就業率OECD調査でも見劣り 】
http://scienceportal.jp/news/daily/0807/0807031.html
女性の学歴はトップグループにあるにもかかわらず就業率は低い―。
経済開発協力機構(OECD)が2日発表した2008年版「雇用アウトルック」で、
日本の男女雇用平等が先進国中でまだまだ遅れた状態にあることがあらためて明らかになった。

女性の就業率の低さについてOECDは「貴重な人材を著しく無駄にしていることになり、
特に人口高齢化の進展という現状を考えると、早急に対策を講じる必要がある」と指摘している。

OECDの発表によると、25-54歳の日本女性の学歴は男性と変わらず、
OECDの中でトップグループにある。2005年の高等教育履修率は、
OECD平均が28.5%に対し、日本女性は42.5%に達する。
日本より上はフィンランド、カナダの2カ国しかない。

しかし、この年齢層の女性の就業率を見ると、67.4%にとどまっており、
スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、フィンランドなど
OECDのトップグループを約15ポイントも下回っている。
日本の男性の就業率は約93%に上り、OECDの中でアイスランドと
メキシコに次いで第3位だから、男女格差が余計目立つ。
>>604
OECDの1次ソースは?
これ、日本のマスコミの報道でしょ。それこそ「自殺率が高い、大学進学率が高い」的な。
>>605
内容はほとんどそのままだが

雇用アウトルック 2008年版:国際比較から見た日本
http://www.oecd.org/dataoecd/50/47/40951277.pdf
>>603
>まあ何を高い低いというかは勝手だが。

「低い」についていえるわけだよね。
(ちなみに、フランス、イタリア、、等G7国と比較しての高低だと明記している)
なんだか、君は「高い」論にばかりかみつくデータの出し方してるけど。

>>604も北欧を比較例に出しているあたりが、
恣意的なんだよね。
その辺と比較しないと「日本の労働参加率は低い」と言えない、つまり高い事の証左とも言える。



>>603
>グロスで見ると欧米の就学年数はむちゃくちゃ長いよ・・・

イギリスは大学3年で(スコットランドは4年)で、修士も1年で、
留年は認めてない学校が大半だから、修学年数は短いと思われる。
大学卒業率は90%弱。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 03:28:08
>>599
国際比較に問題が無いものって珍しくないか?
思わせぶりだな。
>>591 で見ると、
アイスランド、ノルウェー、オーストラリア、カナダ、アイルランド
スウェーデン、スイス、オランダ、フィンランド、アメリカ、デンマーク
オーストリア、イギリス、ニュージーランド、ドイツは日本より高く、
フランス、ベルギー、スペイン、ギリシャは日本よりも低い。
まあ分母の問題でもあるが。
イギリスの卒業年数はかなり幅がなかったか
高等教育までを含めた就学率
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E5%AD%A6%E7%8E%87
小学校から大学などの高等教育まで含めた粗就学率では、日本の数値はさほど高くない。
初等から高等までの粗就学率の総計では、日本は84%であるが、イギリスは123%、
オーストラリアは116%、ベルギーは114%、スウェーデンは114%と、
一部欧米諸国では生涯学習が発展していることもあいまって高い数値を出している。

日本の場合は同年齢志向が強く、若い時期に高等教育機関に進学する例が多いが、
その代わりある程度の年齢以上の中等教育や高等教育の在学者があまりいない。
このことから、数値の差は単純な優劣ではなく国民性の違いと見ることもできる。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 03:33:10
>>595
日本のPerfumeが大学生で、あの業界ではやや珍しい存在だけど、
アメリカだとどんな業界の人間でも大学行くのは当たり前。
宇多田ヒカルがコロンビア入学しただけで大騒ぎな国とは対照的。
コロンビアと言えば、ノラジョーンズ、アリシアキーズ、ヴァネッサ・カールトンは在学中にデビューした。
宇多田は両立できなかったのに、軽く卒業してる。
イギリスもそんな感じで、徹底した学歴社会。
ColdplayなんてUniversity Collegeの同級生だもんな。
>>610
>>591のスタッツは正直意味不明。
他の尺度のランキング順に並べてるけど、何の意味があるのか。誤植かとも思った。

>>611
ほんと何も知らない「はずだ」の人みたいだな。
15-64歳で割った方の女性労働参加率はこっちが2005年で新しいかな
Labor Statistics > force participation rate, female > % of female population ages 15-64 (most recent) by country
SOURCE: World Development Indicators database (世界銀行)
#26 Canada: 72.78 %
#34 United States: 70.07 %
#38 United Kingdom: 69.34 %
#43 Germany: 67.36 %
#67 France: 62.44 %
#77 Japan: 60.45 %
#131 Italy: 50.12 %
 
>>613
http://www.nationmaster.com/graph/lab_for_par_rat_fem_of_fem_pop_age_1564-female-population-ages-15-64
あと
Education Statistics > School life expectancy > Total (most recent) by country
http://www.nationmaster.com/graph/edu_sch_lif_exp_tot-education-school-life-expectancy-total
#4 United Kingdom: 16.4 years
#11 France: 15.4 years
#12 Germany: 15.3 years
#14 United States: 15.2 years
#18 Canada: 14.8 years
#20 Italy: 14.7 years
#24 Japan: 14.3 years
>>614
>>591のスタッツは正直意味不明。
>他の尺度のランキング順に並べてるけど、何の意味があるのか。
>誤植かとも思った。
国連開発計画の人間開発報告書。
ランキングではなくて人間開発指数の順で載せてる。
>>613 でなくて >>615
荒らしておじゃましました。おやすみ。
イギリスはサッチャー政権の頃から
日本を意識して大卒率上げようとしたんだっけ
教育支出世界一のアイスランドは絶叫中だがな
日本の大学等卒業率は低くない点に注意
進学率は低いがドロップアウトが少ない
特に男性は大卒だらけ

【卒業率 大学型高等教育(ISCED5A) 2006年】
イタリア 39% 男32% 女47%
イギリス 39% 男33% 女45%
日本 39% 男43% 女34%
アメリカ 36% 男29% 女42%
カナダ 35% 男26% 女44%(2005)
ドイツ 21% 男20% 女22%
【進学率 大学型高等教育(ISCED5A) 2006年】
アメリカ 64% 男56% 女72%
イギリス 57% 男50% 女65%
イタリア 55% 男47% 女63%
日本 45% 男52% 女38%
ドイツ 35% 男36% 女35%
図表でみる教育(Education at a Glance)OECDインディケータ
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/index01.htm
「日本の大学は卒業が優しく、欧米の大学は卒業が難しい」
・・これもマスコミがよく報じるが、デタラメもいいところ。

>>611
英国は、日本以上に「いっせいのせ」だよ。
浪人しないし、留年認めてないし。みんな21歳で大学卒業。

>>595
日本の大学の学費は高いね。
EU内はただ、ないし殆どただで、学生が域内を自由に行き来出来る。
ただ、アメリカみたいに学費がべらぼうに高い国でも大学進学率が高いので、
日本の大学進学率の低さを学費だけでは説明出来ない。
やっぱり、社会の学歴に対する評価の低さが理由じゃないかな。
田中角栄や鈴木善幸みたいな中卒でも首相になれる国と、
ブッシュ父、そのバカ息子、オバマ、クリントン・・・みーんなエールかハーバード(しかも院卒)だったりする国。
>>590
全部デタラメでしたね。残念でした。
>>590もそうだけど、時々真逆な報道がされて、信じ込まれてしまうことがあるよな。
>>590がマスコミを鵜呑みにした誤解かどうかはさておき。
北京五輪の野球の「国際球」騒ぎ。
実は五輪で使用したボールはミズノ製で、
プロ野球で使っているのと同じボールだった。
何なのお前ら?
>>617
これって要はほぼ博士課程進学率の高さ順位でしかないな。
同じように修士卒、学部卒だったら、イギリスはばらつきがめちゃくちゃ小さい。
>>611はどこで勘違いしたのかと。
>これって要はほぼ博士課程進学率の高さ順位
そりゃないだろ・・・
労働参加率はOECD.Statで
一番新しい2007年のをダウンロードできるよ。
女性は低いが男性はトップレベル。

≪女性 15-64歳の労働参加率(2007年)≫
カナダ74.3% 英国69.8% ドイツ69.4% アメリカ69.1%
フランス65.0% 日本61.9% イタリア50.7%
≪男性 15-64歳の労働参加率(2007年)≫
日本85.2% 英国83.1% カナダ82.5% ドイツ81.8%
アメリカ81.7% イタリア74.4% フランス74.2%
http://stats.oecd.org/wbos/Index.aspx?DatasetCode=LFS_SEXAGE_I_R
英国は卒業に要する大学在学年数は短い
卒業年齢は日本と比べると高いが

表2.1 欧州諸国の大学入学・卒業の多様性
ttp://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/038_02.pdf
日本 在学年数4.1年 卒業年齢23.4歳
英国 在学年数3.3年 卒業年齢25.6歳
ドイツ 在学年数5.3年 卒業年齢27.2歳
フランス 在学年数2.6年 卒業年齢23.6歳
イタリア 在学年数7.2年 卒業年齢27.3歳
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 13:19:53
そりゃイギリスは入学前のプレUがあるんだから当たり前。
Aレベル受ける前にプレU2年いったりするだろうが。


シンガポールGDP:2009年は過去最悪のマイナス5%成長か(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&refer=jp_asia&sid=aiHmHWy8wQ4E
通産省によれば、08年10−12月(第4四半期)のGDPは、
前期比年率で16.9%減だった。7−9月(第3四半期)は5.1%減に改定された。
第4四半期は、今月2日に示された12.5%減の予測よりも大幅な落ち込みとなった。

リム・フンキャン通産相は今週、シンガポールが現在のリセッションで前例のない状況に
直面しており、景気下降を和らげるためにできることはほとんどないとの認識を表明。
「景気下降はシンガポール経済の全主要産業に広がっている」とし、
「国内製造業は今年も下降局面に直面する公算が大きい」と述べた。
---------
↑鬼の10-12月期決算、前期比年率マイナス16.9%キター・・・・((((;゜Д゜)))
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 13:47:20
正真正銘貿易立国のシンガポールは
もうお先真っ暗だな
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 13:54:13
しかも華僑諸君が、国内やアメリカとのヘッジ先に使ってた
香港と上海があの状態だからな。
派手に資産とかしてるよ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 13:57:12
2ちゃんみたいな所じゃ女尊男卑とか言ってる馬鹿がやたら多いが
女性の労働参加率や開発率が低いのが
最近の経済停滞の一因であるのは明白だろうね。

そりゃそうだ、
潜在的な力もやる気も削いでるって事だからGDPも低下しなきゃ理屈に合わない。
片手落ちでやってるも同じなんだし。
部長クラス以上や国の上の方に全然同性(同類)がいないのに
大衆レベルの女性がプラスαを発揮し経済が発展、などありえん。
しかも子育て環境最悪だから
出生率悪くなるは、それに伴う支出も減るわ。

正規社員以外の人達へのもそうだけど
日本はそう言う所の土壌が悪過ぎだよ。
それに内需って言っても消費する休暇が少ないし。
環境も悪いし意識も低いし悪い、
旧来の考えの集団が駄目すぎるんだよな。
(ってもネットでもこういう意見の反対側のレスばっかだし・・・)

おまけに年金不安で将来不安、劇的に変革する以外にないよ。
すればかなり良くなるのは確実と思うが、
問題はこの国は長らくそう言う事が出来ずにきたのにこれから出来るのかって事だね。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 14:00:04
っていうけどさ、それをこの時間帯に書くと
ものすごく説得力落ちることだけは、かわいい年下の僕が
おばさんに忠告しとくね。

636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 14:08:52
>>635
なんでおばさんになるの?
なんでこの時間に書くとものすごく説得力が落ちるの?

この文で刺激されておばさんって書くって事は
要するにネトウヨ系なんだろうけど
イナゴしてないでちゃんと論拠を書いてくれねえかな?

こっちは充分論拠書いてるんだけど
そっちは論拠のろの字も書かないで書き逃げか?
まぁネットイナゴだから仕方ねえよな。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 14:10:50
現に今現在労働参加してないわけでしょ。
だからこの時間に長文書いてられる。

個人的な愚痴と政策論の切り分けが微妙なカキコに
説得力はないよ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 14:12:27
所詮仕事もダメ恋愛も無理な2ちゃんねらー
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 14:21:15
>>637
今してないとか意味なくね?

切り分けが微妙とか関係ねえよ。
言いたい事は余程の馬鹿じゃなきゃ充分分かるだろ。
それに反対だと思ったら、持論で反論すりゃいいんだよ。
いちいち揚げ足取りかその延長でいつも話してるんじゃねえよ。
マジで反論があるなら3行程度でもいいからちゃんと書けばいいじゃん。

俺はこの意見には絶対の自信があるけどね。
この国は女性や非正規社員など
労働参加や開発率や高キャリア化や、まぁそんな諸々のが余りに低すぎる。
上の方に片方の性が殆どいない片手落ちで、潜在成長率達成とか絶対ありえねえわ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 14:23:54
はっきりいって、
国際文化なんとかコミュニケーション専攻とかそんな
何の役にも立たない教育を16年も20年も受けて、
義務の履行は男の半分、権利の主張は2倍という女が
あまりにも多い状態では、労働市場が現状なのは当然。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 14:25:12
>>639
そうかね。個人的な恨みごとはチラシの裏のほうが向いてると思うよ。
大学教育が全然役に立たないのは男も一緒だべ
>>634
昔は自分もそう思ってたけど、それは間違いだよ。
女が上のポジとってなくて、環境が整っていないから女性が進出してない、
働きにくい環境だからモチベが上がらないっていうのは。

男女雇用機会均等法なんて、内閣府の「女からも税金とってやれ」政策。
企業にピンクレンジャー(いればいいだけのお飾り)を強制して、宣伝塔にして
騙されてよってきた女を働かせて、出産しても劣悪状況でこき使うのが目的だから。
で、ピンクレンジャーになれるのは大体内閣府だのなんだの、のコネがある
怪しいまともな仕事してないシンクタンクとか、そんなのばっか。

女をこきつかって、働かせて、小銭与えて遊ばせて、消費させて。
子供の目を届かないように嵌めこんで、子供はゆとり教育で奴隷脳に。
就職できない奴隷ゆとり脳の子は派遣会社へ。奴隷人間のできあがり。
働いて税金納めて、子供は奴隷?馬鹿らしくないか?

外資とか、ベンチャーで上に上がってるのは妾ビジネスやった女だよ。
ちょっとばっかし、他の女に比べれば仕事はできる程度のレベルの女だけど。

本当に女で仕事が出来て、そーいうの(枕)が嫌な人は外資でも本社に
逝ってしまう。もしくは枕をことわって、社内でボコボコにセクハラされて
病んで辞める。

だから一番賢いのは、突き抜けて仕事が出来るか、そうでなければ
きちんと子供を育てるのが一番だよ。働くにしても、期間を決めて
すべきことをするときは、きっぱり仕事を辞めないと、おかしなことになるよ。

>>640
義務の履行は男の半分、権利の主張は2倍という女が
あまりにも多い

同感。ピンクレンジャーに自分もなれると勘違いしてる女が多すぎ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 14:41:47
>>642
しかし、その中でも役に立たない専門分野ほど反比例するように
女の学生の比率が多いわな。
同じ高等教育を受けたと主張しても、そりゃ工学部と文学部が
同じように労働市場で需要されるわけないし。
経済学部も法学部も文学部並に役に立たないがな
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 14:56:36
>>643
俺はそうは思わないが、そうだとしても
それはこの国が抱える欠陥だよな。

女性活用に成功してる国や政策の結果出生率が上昇した国は
日本より民度が高かったか、女性がましだったか、政策が良かったかの
どれかの理由で成功した訳だ。

要するに日本はそれらの国より劣ってる、又は失敗したから現状だって事か?
中華圏の女は日本より強いと思う
>>646
ずばりそうだよ。
日本が民度が低い(ピンクレンジャー女はコネ。もしくは枕)
女性も酷い(権利の主張は男の三倍、パフォーマンスは半分以下でまともな男から嫌われる)
政策も悪い(奴隷脳政策、産休、育休も余程のパフォーマンスが高い女で、社内政治が
出来る人じゃないと駄目、それくらいなら解雇して派遣を雇った方がまし)

全部失敗してるから現状。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 17:05:12
>>648
女が悪い、女が駄目ばっかりだね。

じゃあ反対に男はどうなの?
今の社会を作ってきたのは何か男っぽいんだが
駄目な男ばっかりだからこんななんじゃないのかな?w
ジェンダー人間開発指数で、
女性1人当たりGDPみたいな指標があった。
正確さは超怪しいが・・・

Estimated earned income (PPP US$) Female 2006
イギリス $26,863(PPP)
カナダ $26,055(PPP)
アメリカ $25,613(PPP)
フランス $24,529(PPP)
ドイツ $24,138(PPP)
イタリア $19,168(PPP)
日本 $18,334(PPP)

Human Development Indices: A statistical update 2008
4 Gender-related development index
http://hdr.undp.org/en/mediacentre/news/title,15493,en.html

Because of the lack of gender-disaggregated income data, female and male earned income are
crudely estimated on the basis of data on the ratio of the female nonagricultural wage to the male
nonagricultural wage, the female and male shares of the economically active population, the total
female and male population and GDP per capita in PPP US$ (see Technical note 1).
The wage ratios used in this calculation are based on data for the most recent year
available between 1997 and 2006.
女性が低いってことは逆に言うと男性が高いってことだがな
>>649
そうだよ
男も民度が低くて、女をスケベ根性で利用する。
で、女もそれに乗る。女も騙されるし、それを見分けるだけの頭がない。

どっちもどっちw

低民度で馬鹿だから政府の御用外人に利用されて、真面目に働いてきた人間の
税収やうまみは全部美味しくがっさり頂かれて搾取される。
いい加減法律や政策を見極める目を養えよって感じ
>>650
同僚にドイツ女とイギリス女とアメリカ女はいたが、
自己主張が強くて激しくて、離婚複数回とかのツワモノばっか。
鬼みたいにブスで(デブもいたが)ヒステリーで、汚い手でも
何でも使う、計算高い奴ばっかだったけどね。
あーいう女ばっかで、男押しのけて(時には肉体武器にして、
男利用して用済みになったらポイw)働いてるって考えれば
まー納得いくわw

日本でそんな女だらけになったら、確実に日本人男子は
虚勢された猿みたいに干からびて、益々楽しくない日々になるよw

ちっともいいことないのに、女に優しくして働きやすい環境を。とか
思っちゃってるんだ。現実を知らなくて若いっていいねぇw

日本でこんだけできる女って、メリルの女社長とか、女衒派遣女社長の奥谷みたいなタイプ。
そんな女だらけに世の中なって、本当に幸せかぁ?
日本の10-12月のGDPの前期比の年率換算の成長率はどれくらいになりそう?
>>654
-10%近いマイナスの可能性…のまま変わってない。
明日12月の貿易統計が発表。1/30に12月鉱工業生産その他の重要指標が
発表されれば精度は高くなる。
>>627
とりあえず、博士とはいわないにしろ、大学院進学率の高低を示してはいるのでは?
>>634
だから、そんな事実無いってデータでてるじゃん
で、日本の経済成長率と女性労働参加率の相関穫ったら?

民度の低い人だな
>>631
16.9%減ってすげーなw
バカが信じる日本に関する「常識」

伝統的に女性の労働参加率が低い
大学進学率が高い
貿易依存後が高い
労働時間が世界最長クラス
自殺率が世界最高レベル
日本は自殺率は低いの
男女間の賃金格差でいえば、中国なんか君等が「女性が強い」と信じるかのアメリカより伝統的に小さいんだけど。

日本は給料が就業年数で決まるので、出産で退職ないし休暇をとる女性の賃金が低くなりやすい。
数量的に研究されていて、日本での男女賃金格差の理由は差別ではなくJob Content。
イギリスやアメリカだと、Discriminationが理由。

この事実を信じたくないマスコミ報道鵜呑み君達はこの論文嫁
  ↓
"Gender Wage Differentials and ‘Discrimination’ in Britain and Japan"



>>597
>だから>>591 付けといたんだが・・・

まさに>>591の資料が「日本の女性労働参加率が低かった」を否定しているんだが。


>>590の2行目:「日本の高等教育就学者は英米と比べて男性構成比が高かったはずだが。」
みたいな明白なトンデモ書いてるような人だから、
そもそもスルーなんだろうけど。



粘着君たち、自スレ建てたら?
↑こういう自治厨って2ch依存症なのかな?
>>661
日本語の論文で頼む
非正規雇用の9割弱は女性で、非正規雇用差別が日本にはあるから、女性は差別されてるよ
>>665
ほら、雑な論法でしか主張出来ないでしょ
>>568
因果関係が逆
女の上司の下で働くのは嫌だ
日本のgender equalityを象徴する例として、
BBCやCNNなんかがよく取り上げるのは、
アンカーパーソンが女性ばかりであること。
ヒットチャートが女性で占められている事。
女優男優のギャラに差が無い事。(ハリウッドだと、2倍近く違う)
必ずのように男女別々でランキング作るんだよな。キリスト教世界って。
日本はごちゃまぜ。
>>590の2行目:「日本の高等教育就学者は英米と比べて男性構成比が高かったはずだが。」
>みたいな明白なトンデモ
教育指標の統計数値的には間違いともいえない。
それにどういう意味があるかは別として。

高等教育男女別在学率
日本男58.5 女51.9
英国男49.9 女69.2
米国男68.7女96.4
総務省「世界の統計」 15-3 男女別在学率
http://www.stat.go.jp/data/sekai/15.htm#15-03
>>659
+日本は学歴社会である   (in fact大卒非大卒の賃金格差は世界最小付近 最小かも?)
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 00:09:58
>女性活用に成功してる国や政策の結果出生率が上昇した国は

お前さんには格差・階級社会という観点が抜けてる。
たとえばフィリピンを見てごらん。
女の政治家や企業ボスはいっぱいいるが、彼女らは、政治家や企業ボスの
家に生まれて、フィリピンごときで大学教育を受けたり留学できる
御身分で、しかも、そういう生まれたときから政治家や企業ボスの
レールに乗ってるんだよ。
そして、その下には乳母、召使、メイドの類がごろごろいる。
さらに、道を歩けば女の物売りにぶつかる。

これでバカじゃなければわかるだろうが、女性は下々はメイドや乳母として
こきつかわれ、国外にダンサーで売られ、一日中物売りしてなければ
生きていけないし、上は奴隷がいるから家事や育児の負担なく仕事が続け
られる。結果的にどんな指標を見ても女性の社会進出が進んだ国に見える。

フィリピンかよ、とバカにするかもしれないが、北欧なんか
これよりもっとシビアな女子労働市場の二極化が成立しているから
女性が活躍して見えるんだ。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 00:14:28
北欧のもっとシビアな女子労働市場の二極化ってどんなの?
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 00:15:40

■【経済】GM転落、トヨタの「世界一」確定■

米ゼネラル・モーターズ(GM)が21日発表した2008年の世界販売台数は、前年比10・8%減の835万5947台で、トヨタ自動車の897万2000台を初めて下回り、トヨタの年間の販売台数世界一が確定した。

GMは1931年から保ってきた世界一の座から滑り落ちた。世界生産台数では、トヨタはGMを07年に逆転しており、トヨタが販売、生産の両面で世界一となった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000049-yom-bus_all
 
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 00:23:43
>674
フィリピンは権力と富は世襲でも、高貴な血統や権威を誰ももって
ない社会。
北欧は、国全体が親戚同士といわれるほど血統が明確で
革命もおこらず、社会的な風通しが驚異的に悪い村社会。
>そして、その下には乳母、召使、メイドの類がごろごろいる。
>さらに、道を歩けば女の物売りにぶつかる。
こういうのが北欧の女?
途上国だとフィリピン・タイは女が強いらしい
中国・ロシアは国が生産力の発展とかいって女性を働かせた
韓国やイスラム圏とかは男権主義が強い
ってかね、キリスト教国尺度だと、
途上国の方が女性の地位が高いぐらいだよ。
生産性が低いから女も働かねばならない。

ウーマンリブが豊かな北欧、北米でもっともさかんだったのも当然。

先進国では日本の女性労働参加率がかつてトップだったのも、先進国内でもっとも貧しかったから。
>>384 今は常識だね。いや、効果はあった。マイナスの。
>>673
別にそれは男でも言える事でしょ。
それと途上国は概してジェンダーや社会格差が酷いから
そこの所も考慮しないと。


北欧の問題点を言ってみても
経済的にも社会的にも世界的に最も上手くいってる
地域である事には変わりないし。
自然と社会参加させてるできる地域なのでは?
だから女性もよく参加でき稼いでいると。
>>681
スウェーデンの強姦発生率知ってるか?
離婚率知ってるか?
女性の地位が高いおかげで、レイプが多いのか
うまくいってるねー
スウェーデンは日本と同様に、豊かだが生産性が低い。
だから、みんな働かねばならない。
強姦とかの犯罪統計は報告されないのが多くて
実数はあまり分からんと思うぞ・・・
>>685
「強姦が少ない」について「報告されてないのが多いから」とつっこむのはわかるんだが、、

少しだけ頭を使おう
フィリピン、タイ>中国>日本>ロシア>英米、北欧>ドイツ、オーストリア>韓国>ラテン
って感じだろうな。女性の地位は。インドはどのあたりだろ?左のほうなんだろうが。
>>685
強姦とか何? 強姦の他に何?
>>687
比較指標の試みもある。
総じて日本の女性の地位の評価は低いが。

世界経済フォーラム The Global Gender Gap Report 2008
>社会進出面での性別による格差の度合いを順位付けした「ジェンダーギャップ指数」が
>掲載されている。男女格差が最も小さいと評価されたのはノルウェーで、
>日本は、2006年の80位、2007年の91位から後退し、130カ国中98位となっている。
国連開発計画 GEM(ジェンダーエンパワーメント指数)
>国連開発計画(UNDP)による『Human Development Report2007/2008』の
>一覧表部分。 GDI(Gender-related Development Index)はTABLE28、
>GEM(Gender Empowerment Measure)はTABLE29に掲載されている。
>日本は、HDI(人間開発指数)8位、GDIは13位、GEMは2006年の
>42位から後退して54位。
http://www.dawncenter.or.jp/wifent/lst.jsp?cate=1&item=2
武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書

■高福祉社会の残酷な現実■

一世紀を生きてきた老人に大学生が尋ねた。「お爺さんの一生で何がもっとも重要な変化でした?」と
彼は二度の世界大戦か原子力発電か、あるいはテレビ、携帯電話、パソコンなどの情報革命か、
それとも宇宙衛星かなどの回答を予測した。しかし老人の回答は彼の予想もしないものだった。

 「それはね──家族の崩壊だよ」。(同書、27頁)

この一言に高福祉社会の問題が集約されている。老人の介護はいかなる時代でも家族の中で
行われてきた。しかし今は女性たちが外で働くようになり、家の中の仕事はすべて「公的機関」が
引き受けている。すなわち乳幼児の世話をする託児所、学校での無料給食、老人の面倒をみる老人ホーム。

この男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、
現実には何をもたらしたか。

まずたいへんなコストがかかることが判明した。最初から分かる人には分かっていたことだが、
公的機関の建物を建て、維持する費用、そして人件費をまかなうためには、高額の税金を必要とする。


(中略)
>>688
>強姦とか何? 強姦の他に何?
窃盗犯罪も分かりにくい。殺人は比較的使いやすいらしい。
>>690
(続き)
家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。H・ヘンディン教授の報告書によると、
スウェーデンの女性は「子どもに対する愛着が弱く、早く職場に戻りたがり、そ
のために子どもを十分構ってやれなかったことへの有罪感があるといわれる。
つまり彼女にとっては子どもは楽しい存在ではないというのである。幼児のころから独立することを
躾るのも、その背景からとするのである。
しかし子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
男性の自殺未遂者の多くは、診問中母のことに触れると「とてもよい母だった」と言って
すぐに話題を変えるのが共通だった」。ヘンディン教授は「母性の希薄さを中心に
生まれる男女関係、母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。(同書、128〜129頁)

スウェーデンには老人の自殺が多いと言われたことがあったが、
今は若者の自殺が増えている。自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の4〜500人が15〜29歳である。

自殺よりももっと急増しているのが、各種の犯罪である。「犯罪の実態はまさに質量ともに
犯罪王国と呼ぶにふさわしいほど」で、刑法犯の数はここ数年の平均は日本が170万件、
スウェーデンは100万件。日本の人口はスウェーデンの2倍ではない、17倍である。
10万人あたりで、強姦事件が日本の20倍以上、強盗は100倍以上である。
銀行強盗や商店強盗も多発しているという。10万人あたりの平均犯罪数は、日本の7倍、
米国の4倍である。(同書、134頁)

こうした恐ろしい現実の背後にあるのが、家庭の崩壊である。
「スウェーデンでは結婚は契約の一つだ」「離婚は日常茶飯事」で「二組に一組」が離婚し、
夫婦のあいだには「思いやりとか譲歩とか協力とか尊敬といった感情は、まずない。
だから夫婦関係は猛烈なストレスとなる。」だから「男と女の利己的自我の血みどろの戦いが、
ストリンドベルイ文学の主題の一つとなった」。(同書、146〜147頁)
>>690
>>692
女の社会進出によって家族としての愛着はゼロになり
家庭はボロボロ、犯罪者たちを大量生産中である
女性進出→犯罪という主張はよくある。
何が原因かの因果関係まで調べるのは難しいが。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 04:37:51
北欧はなんか変な狂信者がいるもんだが、実際は酷いもんだ
同様にやたら批判するのもいる。好み次第だろう。
税金は異常に高い。
そして自殺者と犯罪者を大量に生産している北欧システム
 「それはね──家族の崩壊だよ」
 「それはね──家族の崩壊だよ」
 「それはね──家族の崩壊だよ」
 「それはね──家族の崩壊だよ」
犯罪王国なんてまっぴらゴメンだね
アメリカは世界最大級の人口当たり囚人数を誇るが
アメリカシステムが間違いと簡単に否定できるわけではない
女性進出。家族の崩壊の末路がこれか
犯罪率はスウェーデンはアメリカ2倍恐ろしい
犯罪率はどれくらい報告されるかが違う
例えば中国なんかは犯罪率は非常に低い
殺人率の方が分かりやすい
>>690 >>692
史上最悪なシステムだな
子供より仕事。最悪だな
10万人あたりの平均犯罪数は、日本の7倍、
米国の4倍かよ。アメリカも酷いと思ったが
アメリカって平和な国だったんだな。北欧よりは
>>689
ほら、キリスト教国の尺度でしょ

だいたいね、「女性の地位」なる概念が、女性の地位が低い事を前提にした聖書世界観なんだよ。
犯罪統計は、被害者調査で見る方式も参考に。

図録▽犯罪率の国際比較(OECD諸国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788.html
>犯罪が多い国かどうかを各国の犯罪統計(公式的な業務統計)の結果から
>比較することは、各国の法体系上、軽犯罪をどこまで含めるかが異なり、
>また、どうせ捕まらないと考えている犯罪を被害者がどれだけ訴えるかが
>国によって異なるので難しい。一番効率的な比較方法は、直接、
>一定の期間に一定の犯罪の被害を受けたか共通の質問票で調査することである。
>こうした調査である国際犯罪被害者調査に多くのOECD諸国が参加しており、
>ここではその結果をグラフにした。対象となった犯罪は11であり、内容は、
>強盗、住居侵入、同未遂、自動車窃盗、自動車破損、自転車窃盗、性犯罪、
>車上荒らし、個人財産窃盗、暴行・恐喝、自動二輪車窃盗である
>(UNDP「人間開発報告書2005」指標表24の(注))。

>犯罪に関する業務統計とここで使用する調査統計の結果を比較すると、
>約8割が自動車関連の窃盗・破損である点は共通であるが、暴行、
>特に性的暴行はほとんどの国で業務統計上は報告されることが少ない
>とのことである(OECD Factbook 2006)。
犯罪の実態はまさに質量ともに
犯罪王国と呼ぶにふさわしいスウェーデン
質と量が圧倒すぎるな。
>>691
いずれにせよ、夜のストックホルムを女性が歩けないのは現実。
ドロットニング通りなんかでも結構怖い。
あれに比べれば歌舞伎町なんか超安全地帯だ。
>>707
>ほら、キリスト教国の尺度でしょ
国連開発計画の人間開発指標比較は、
パキスタンやインドの開発経済学者が中心に関わった。
スウェーデンは他の先進国を圧倒するブッチギリの犯罪王国だからな
>>707
旧約聖書によるとイブは、アダムのあばら骨からつくられたからな
>>708
スウェーデンやアメリカは通報率の違いを圧倒する強姦発生率ですよ
だいたい、通報率が(強姦発生率の高い)韓国やスウェーデンで高くて、
日本などで低い理由も無いんだけどね。
逆の可能性だってある。
女性の社会進出による弊害は酷いね。
スウェーデンは失敗したな。
北欧でもスウェーデン・デンマーク・フィンランド・ノルウェーの間で
犯罪関連の数字は異なるのではないか
殺人率、囚人率、被害率などの指標間でも違いが出るだろう
>>712
思いっきりイギリス植民地ですね。
アジアにキリスト教国が入り込んだ時の典型的な反応。
アジア社会にキリスト教尺度を持ち込むから、ずれたことになる。
>>690
>>692
これは酷い。こんな国をまねてはダメだ
>>716
フィリピンとか中国みたいに、もともと女性が進出(という言い方はおかしいのだが)しているなら問題ないんだが、
後ろにいたのが前に出てくると、しかも法的に無理矢理にやると、ひずみが生じる事は必至。
女性社会進出と比例して犯罪が急増してるからね
>>717
だから、犯罪に関する投稿では、
北欧でなく、「スウェーデン」といってるでしょうに。
「北欧」なんて書いてるのはお前だけだよ。
注目する点は犯罪率が多いだけでない。犯罪が急増している点。
家の中まで殺し合い。恐ろしい国だ
離婚率が70%こえてる国。壊れた家庭で育った連中が犯罪に走るのは当然。
日本でも犯罪者は家庭環境が酷い事が大半。
女性の社会進出によって子供への愛着がなくなり
家の中でもギスギスしている
godは"he"で受ける これはインドヨーロッパ語族に共通する

日本のアマテラスの神は女性

■スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060601/p2
■[社会学]スウェーデンにおけるレイプ犯罪
http://d.hatena.ne.jp/iDES/20060603/1149325567
>>722
例えばノルウェーの犯罪状況がスウェーデンと違ったら
その原因を北欧の男女的価値観に結びつけるのには無理が出てくる
母性を否定し、男女の完全平等,女性の社会進出、更に高福祉社会実現を
目指し、又実現されたと嘗て10年ほど前までは「理想的な福祉国家」と
考えられていたスウェーデンは、国を挙げた育児の『社会化』を推進し、
出産後間もない子どもを母親から隔離して、保育所で育ててきた。

その結果、今やスウェーデンは子どもの犯罪が増加し、
世界一の犯罪大国になったと言われている。
犯罪大国というと南アフリカやコロンビアが思い浮かぶが
家庭から外に出て働く事に女性の自由と独立があると考え、
働きながら子育てをするのを望ましいとして、
就学前の子ども持つ母親でさえ約8割が就労しているスウェーデンでは
犯罪の実態は犯罪王国と言えるほどで、
いまや人口10万人当りの強姦事件は日本の20倍以上、
強盗は日本の100倍以上発生しており、
平均犯罪(殺人は含まない)もまた日本の7倍、米国の4倍、
そして殺人もアメリカと同程度に高いと報告されている。
歴史 his-story
神の指示代名詞 he
female (maleにfeをくっつけた)
多くの場合で総称は男性(actor, anchorman,etc.)
学位名は男性の独身者を表すBachelor
女性の独身者bacheloretteは「バカ」を意味するスラング
ファーストレディ(主役が男性である事を前提にした風習)



>>731
しかし、今や世界一の犯罪王国になったスウェーデン
スウェーデンは離婚率も70%を越え、欠損家庭も多く、
都市部の家族形態の中では母子家庭が尤も多く、
次が再婚同士とその連れ子の家庭、三番目でやっと両親とその子、
4番目が父子家庭・・・
このように母性と父性を欠落してしまった夫婦による家庭の崩壊というより、
寧ろ家庭そのものがなくなったと表現される現状(福祉国家の闘い・武田龍夫・中公新書)

こんなクソ国家を見習えば明日はわが身と言う可能性を示唆している
>>729
誰も、北欧の男女的価値観に結びつけてないでしょ

「北欧は世界で最もうまく行ってる」みたいなことを、
男女的価値観に結びつけている人ならば存在するが。>>681
犯罪が多い国がまぎれてるのに「うまくいってる」と言うのは、
北欧をごちゃ混ぜにしている故だよな。

>>729
実際、日本と比較すれば、北欧は全部犯罪大国だけどね。
まあ、日本と比較すれば世界中が犯罪まみれなんだが。
>>734
殺人率だとコロンビア・南アフリカ・ジャマイカ
http://www.nationmaster.com/graph/cri_mur_percap-crime-murders-per-capita
囚人率だとアメリカ・ロシア・ベラルーシ
http://www.nationmaster.com/graph/cri_pri_per_cap-crime-prisoners-per-capita
OECD被害者率だと豪・NZ・イングランドウェールズ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788.html
が最も犯罪多くなる。本当の所は分からないが。
>>738
こみるとやっぱりスウェーデンは異常だな
>>736
私は北欧が最もうまくいってるとは思わないが
スレの展開としては男女的価値観に結びつけて批判されてるのでは
町を一人で歩く女性への暴力や強姦犯罪も増加して
夜の一人歩きもできない国って異常だな
年金支給額って実は日本の方がノルウェー以外の北欧国より多かったりする。
ちょっと前まで日本はノルウェーよりも↑だった。

>>738
このペースで伸びれば数年でコロンビア・南アフリカ・ジャマイカを抜くな  スウェーデン
>>738
コロンビアとか南アとか、ナイジェリアといった辺は「国」じゃないな

>>740 意味不明 何を結びつけてる? 何を批判されてる?
>>745
結びつけてないならいいよ
スウェーデンの公的部門の支出はすでにGDPの60%を超え、
しかもこの公的部門に女性が集中している
女性の社会進出は特定分野に偏向して男性の職種は160前後に広く分散しているが
女性の場合は20種前後の特定分野、特に公共の福祉部門に集中する結果になっている。
「福祉」栄えて、国滅ぶ
スウェーデンで100歳以上の老人は約700人だといわれている。
この老人たちに「一生で何が最も重要な変化でしたか」と質問したところ、
その答えで多かったのは「家族の崩壊」であったというらしいね
スウェーデンは学校でのいじめも深刻で中学生で3人に1人が被害者、
基礎学校の9年目で60%の児童が犯罪を犯しているという報告もある。
家庭での児童虐待も多く1997年は700件の通報があった。

離婚は日常茶飯事、2組に1組以上、その一番の被害者は子供である。
これら悲惨な状態を生み出した第一の犯人は家庭の崩壊であるといって
間違いはない。
スウェーデンって人口増えたなー 今920万人もいる
出生率の高さを見習いたい レイプしても中絶させないのか
似た関係

韓国と日本
スウェーデンとノルウェー

スウェーデンでは離婚率が70%もあって、
他国と比べて驚くべき高い離婚率だ
離婚率はノルウェイやデンマークも同じぐらいでしょ。
少年犯罪も異常に多いからこれからもっともっと増えていくだろうね
レイパー四天王

南アメリカ>>>>>>>>アメリカ>>>>スウェーデン>韓国
スウェーデン人自身でさえ「スウェーデンに誇りを持っている」と答えたのはわずか22%
殺人未遂事件発生率はOECDで第二位のスウェーデン
離婚率
日本 2.08
フランス 2.09
スウェーデン 2.24
ドイツ 2.59
イギリス 2.80
http://www.stat.go.jp/data/sekai/02.htm#02-16
フランスは日本より低かったのに。
>>759
スウェーデンは高いな
≪女性への性犯罪≫
OECD犯罪被害者調査 2004-05年 過去5年間の被害
http://rechten.uvt.nl/icvs/pdffiles/ICVS2004_05.pdf
スペイン1.4 フランス1.4 イタリア1.7 ポルトガル2.0
ベルギー2.4 日本3.0 フィンランド3.3 デンマーク4.6
カナダ4.8 ノルウェー5.5 スウェーデン6.0 オランダ6.1
ドイツ6.5 スイス6.5 ニュージーランド7.2 オーストラリア7.2(2000)
ギリシャ7.5 イギリス10.5 アメリカ10.7
>>762
単位も何も書いてないスタッツの意味って何だろ?
「単位」という概念、小学校で習わなかったか?
>>682
これだと印象論じゃないかって言ってるけど。
http://72.14.235.132/search?q=cache:-jKRIH7DCxYJ:d.hatena.ne.jp/dokusha/20050510+%E5%8C%97%E6%AC%A7+%E5%BC%B7%E5%A7%A6%E7%99%BA%E7%94%9F%E7%8E%87&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp&lr=lang_ja&inlang=ja
他にも移民とか、以前だと長期不況とか色々原因はあるだろうしね。

それとなんでスウェーデンだけ?
北欧って他にも国あるんだけど?
韓国も離婚率高いんだよな この10年で激増して、OECDで3番目になった
アメリは80年代から下がり気味
日本は2002年から少しずつ下がり続けてる
>>764
>>681が「北欧」といってるんだから(ノルウェイとかフィンランドとか書かずに)、
じゃ、一例として「スウェーデンは?」となるのは当然でしょ。

(日本と比して)犯罪が多い、離婚が多い事は、全北欧国家にあてはまる事だろうけどね。



必死でさがしてきて、ようやくキャッシュのページを見つけるにいたった>>764でした。
そんなソースしか出さないあたりが主張のあやうさを主張。
>>764ってしかも個人ブロクじゃん。
>>766
でも一カ国で全部語るような感じだし変じゃん。
それに他の要素があるんだから、
女性の進出の結果犯罪大国になったかって短絡的じゃないのかね。

>>767
お気に入りに入れてたのが、>>700までのアドレスだった。
最新50をクリックしたらずっと先まで議論が進んでた。
すまん。
でも参考にはなるでしょ。
>>769
>でも一カ国で全部語るような感じだし変じゃん。

まず、日本語になってない。「だし」でつながらん。
「1カ国で全部語る」なんて感じ  は存在しないし、
仮に存在するとすれば「北欧はー」といってる>>681に対するレスである故だろうね。

ノルウェー、スウェーデン、デンマークは事実婚が多いので、
離婚率が実体状況と比較して低めに出る。にもかかわず、↓なのは凄まじい。
http://unstats.un.org/unsd/demographic/products/dyb/dyb2006/Table25.pdf
オスロやストックホルムの家庭で両方の生物学上の親が揃っている家は珍しい。

フランスもそれが理由で離婚率が低く出る。
アメリカはすぐに法律婚に至るので、実体状況を反映した数値が算出されやすい。

>>769
>女性の進出の結果犯罪大国になったかって短絡的じゃないのかね

私、そんな事言ってないけど?
勝手にそう解釈した君に思い当たる節でもあるんじゃないの?
>>>681が短絡的に「ホクオが世界的に最もうまくいってるのは、女性を自然と社会参加させてるから」と結びつけてるんだよね。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 08:33:29
1.北欧はうまくいっているかあやしい。
2.仮にうまくいっていたところで、女性の社会進出が原因とはいえない。



仮に「女性の進出の結果犯罪大国になった」という意見が有るにしろ、
それは<女性の社会進出>と<うまくいっていること>を結びつけた>>681と同じ論法でしょうに。

>>681自身が凄く粗い論法を使いつつ、
同じ論法を他人が使うと「短絡的」とさえずる説得力の無さ。
日本で強姦率が低いのは泣き寝入りが多いからじゃねーの
日本女性は先進国ではあいかわらず貞淑志向らしいし
経済的には北欧が日本より成功していることは明か。
大企業が多いことが最大の理由
殺人も日本は少ないし、まあ強姦率も低いだろうね
スウェーデンは殺人がアメリカ並だし。相対的にやっぱり低いよ
女の人が夜歩ける国だし
欧米に比べて日本は犯罪が少ない国だし
強姦だけ欧米並みというのはおかしい
泣き寝入りはどこも似たようなものだろうと考えられる
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 09:07:24
>>775
通報率の違いを考慮したとしても圧倒的な差があるだろうに。
病気の心配が小さいリーズナブルな風俗店があふれる日本ではレイプは損。
>>775
2行目と3行目がつながらないし
3行目自体も日本語になっていない
>>780
強姦だけ欧米並みっておかしいよな
泣き寝入りなんて印象でしかない
本当なら信頼できるカッコとしたデータをもってこい
強姦「だけ」欧米並というのは通じません。
オバマの地元のシカゴなんて、
キャンパス内でレイプが起きるからな

名門のシカゴ大学でも、1年に1件ぐらいレイプが起きる、
女学生はエスコート頼むのが常識。
女性の社会参加が低いからではって書き込むと
それに反対するレスは多いけどどうもあんまし論拠を書いてくれないし、
北欧うまくいってるんじゃってのがあったら、
反論あるけどスウェーデンがって一国の事しかないし・・・。

北欧で言ったらデンマークなんかかなりいいでしょ。
女性の社会参加は非常に高いし、治安いいし、経済いいし、満足度高い。
フィンランドも中々いいって聞いたけど。

アイスランドを除けば、
4カ国は長い好循環にあるのでより社会状況が良くなりそうだと思うよ。
>>785
「それに反対するレスは多いけどどうもあんまし論拠を書いてくれない」ことにしたい ようだね。

>>785みたいに具体性が無いし、>>681みたいに論理は粗いし、
ただに馬鹿ですか。

>>785
>女性の社会参加が低いからではって書き込むと

低いから何?

>それに反対するレスは多いけどどうもあんまし論拠を書いてくれない

「論拠無しの反対レス」って例えばどれ?

何に対する反対レスかはしらにないが、論拠となりうる事実は沢山書き込まれているけど。犯罪、離婚、フィリピン、賃金、学歴、、、、

>北欧うまくいってるんじゃってのがあったら、
反論あるけどスウェーデンがって一国の事しかないし・

離婚率と犯罪発生率の高さは北欧全体にあてはまるのに、
勝手にスウェーデンにしかあてはまらない事にしてる。
特定国を挙げずに「北欧が」と自らいってるんだから@>>681
任意の1国の反例を出されて棄却されるのは論理的に当然。

「低いから」以下が謎なので、主張が何か不明だけど、
こういうアンバランスな事ほざかないできないような主張なんだろうね。

>>763
Five year prevalence victimisation rates in countries (percentages)
この人、主語、目的語を略すから、主張が不明確なんだよな

「社会進出が低いから」ってどこよ?とりあえず日本は論拠=データでもって否定されているけど。
>>786
上手くいってる国にはそれなりの理由があるだろう。
その理由の一つに女性の社会参加があげられるんじゃないのかって書いたんだけど

これは俺の意見だし、反論はあるだろうけど
ただ反論に「こうじゃないの?」って私見の理由付けをして書いて欲しいだけ。
反論があってもただ否定してるだけってのが多くて、どうも議論になり難い。
可能性が薄そうなのでもいいし。
そこをずっと言ってる訳よ。
>>788
>>762内のどこにそのデータが有るのかわからないが、
(検索しても発見出来ず)
↓同じデータならここに 国連のが
http://www.unicri.it/wwk/publications/books/reports/r5.php
>>787
いや、デンマークは治安がいい。

北欧全般で高いって本当にそうなの?
ソースをくれ。
>>769
>でも参考にはなるでしょ。

なんで?
世の中にわんさかある独自見解の1つ1つが全て参考になるという意味でならそれは真だが。
なんでその一(いち)素人ブログの独自見解をありがたがらねばならないの?
無理有り過ぎ。

持論を肯定出来る都合のいい見解をあっちこっちから持ってきてるだけじゃないのかね。

「こんなことをいってる人がいる 参考にしろ だから俺の主張は正しい」という論法だと、
ならば、逆の見解をいってる人はどんだけいるんだよ、って事で否定される。

>>762 データ創作? 発見できんぞ。 >>791の値と違うし。
>>791 >>794
落ち着き無いぞ
よく読め
>>792
なんでそんなもん検索できないの?
"crime rate denmark"で検索したら、ちょうどJapan(とUSA)と比較したサイトがトップに出た。
日米は犯罪の少ない国、多い国のベンチマークとして登場。

Denmark will be compared with Japan (country with a low crime rate) and USA (country with a high crime rate).
According to the INTERPOL data,

for Murder, the rate in 2000 was 4.03 for Denmark, 1.10 for Japan, and 5.51 for USA.

For Rape, the rate in 2000 was 9.32 for Denmark, compared with 1.78 for Japan and 32.05 for USA.
つうか本題だけど北欧って世界的にみたら上手くいってる地域でしょ。
そりゃ個別の点をみたらそうでない部分もあるけど、総じて見たら。
北欧肯定派(?)だって誰も全部最高って言ってるんじゃないし。

違うと言うならでは他のどの地域や国(国だと複数欲しい)がもっと上手くいってるのか挙げて欲しい。
挙げられなかったら、やっぱ一番上手くいってる地域って事になりそうだが。
>>795
落ち着きないと言えば>>681君だな。なんだあの短絡論理。
>>785ではわら人形論法全快。>>769でも自らと同じ論法を使う人間(これもわら人形だったりする)を批判。
デンマークはレイプ発生率が日本の6倍で、日本と比較して治安いい訳?へー。
>>797
「世界的に見てうまくいっている地域」は誰も否定してないだろ。

「最もうまくいっている」と>>681は主張し、
さらにその原因を「女性の社会進出」としており、
この点を否定されているんだよ。

落ち着いて他人の投稿を良く読め。意見をねじ曲げちゃだめ。
日本と北欧は文化圏が違う
日本と香港・シンガポール
イタリアと北欧くらいの比較が妥当
まあイタリアより治安悪そうだが
4カ国とも、ヨーロッパの中では比較的治安がいいけど
ヒットアンドアウェータイプの犯罪が休暇シーズンに多いとか。
http://global.navitime.co.jp/area/eu/baseInfo/se/safety.html

>>796
そもそも基準が日本っておかしいでしょ。
ありとあらゆる犯罪が (アメリカ)>デンマーク>>日本なんだが。
デンマークは平和な日本より危険なアメリカに近いぐらいの犯罪環境。

For robbery, the rate in 2000 was 59.14 for Denmark, 4.08 for Japan, and 144.92 for USA.

For aggravated assault, the rate in 2000 was 23.68 for Denmark, 23.78 for Japan, and 323.62 for USA. For burglary, the rate in 2000 was 1868.06 for Denmark, 233.60 for Japan, and 728.42 for USA.

The rate of larceny for 2000 was 1224.71 for Denmark, 1401.26 for Japan, and 2475.27 for USA.

The rate for motor vehicle theft in 2000 was 604.18 for Denmark, compared with 44.28 for Japan and 414.17 for USA.

The rate for all index offenses combined was 3793.12 for Denmark, compared with 1709.88 for Japan and 4123.97 for USA.

>>800
それ、俺の投稿。
良い国の要素には幾つもあるから
総じて見てで最高部類だと言っている。

全部最高、でなくて総じて見て最高部類、と言う事。
>>802
そもそも「日本と比して」と書いてるんですが。(>>766
論理力以外に記憶力も無いんですか?
なんでアメリカは治安悪いの?
>>803
アメリカ>多くのヨーロッパ諸国>デンマーク(北欧諸国?)>>日本

じゃないの?
違ってたらすまんだが。
>>806
貧富の差。
>>805
だからその「日本と比べて悪いから」どうこう論は
意味を無さなくないかって事を言いたいのだけど。

先進諸国なり、OECD加盟国でもいいし、欧米内の国なら欧米他国と比べるのもいいし。
デンマークは先進諸国の中では治安が良いでしょ。
他の北欧諸国も>>802によると、ヨーロッパの中では治安が良いらしい。
(裏付けのデータはない)
List of countries by intentional homicide rate
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_homicide_rate
アメリカ 5.7
フィンランド 2.75
スウェーデン 2.39
イギリス 2.03
フランス 1.64
イタリア 1.23
ドイツ 0.98
デンマーク 0.79
ノルウェー 0.78
フィンランドの殺人率高いのは銃器所持と関係あるんでなかったっけ
アイスランド1.03、北欧なので
北欧でも高めの国と低めの国が別れてるね。

何で日本二つもあるんだろ・・・
>>807
北欧内でもばらばらと思うが、「北欧は」といった>>681には一緒くたのようだ。
しかし、どうでもいい。
今は日本との比較だけが問題なので。

>>809
論理上、日本との比較でないと意味が無いんだが、
百歩譲って、
イタリア、フランス、スイス等との比較でも「北欧」のレイプ発生率は高そうだけど。
>>792はどういう意味で「治安が良い」といったんだろ。
>>810によれば、フィンランドスウェーデンの殺人は相当多いようだが。


>>792は、>>787の一部しか答えてないんだよな。しかも一番ささいな部分。
>>512
これはPPP使ってるから駄目駄目だよ。非西欧のGDP_PPPは低く算出されやすいから。
OECDが1人当たりGDPっていう時は大抵PPPなんだがな
>>665
英語も読めないバカ頭だと
「非正規雇用の9割弱は女性」なんてトンデモいうんだろうね。
>>815
いや、1人あたりでなくてもPPPが多い。
中国はGDP世界2位ってことになってます。

だからなに?ってなもんだが。PPPのバスケットが西欧よりになる事実に変わりはないのでは?

GDP PPPは西欧だったら必ずしも高めとは断言できないよ。
アメリカ・イギリスは高めに感じるがドイツとか低い感じがする。
北欧とかスイスとかも名目と比べてぼろぼろに落ちる。
例えば国連の赴任地生活費指数から換算すると西欧はもっと高くなる。
アジアは、香港とシンガポールが高めじゃないかなあ。

参考表 赴任地別生計費指数(国連職員)
http://www.stat.go.jp/data/sekai/13.htm#13-05
ウォンが急落下したから、今は違うだろうが、
Economistの物価調査だと、
ソウルの物価がニューヨークやパリより高い事にされていたからな。
バスケットの選択はほんと恐ろしい。

結局、GDPは生数字で比べるしか無いんだよね。
>>818
ドイツの物価は実際低い。特にベルリンは低い。

フランス人やアメリカ人が日本に来て、
(東京の物価はエコノミストの調査では2007年まで1位だった)
物が安いと驚いてたもんだ。
>>818がいってるのは物価でなく、GDP_PPPね。
いずれにせよ「気がする」っていう想像論だけなのでスルーでいいんだろうけど。
>>818は住んでいた実感として語っているんじゃなく、
漠然とした国に対するイメージで「高い」だ「低い」だ語っているだけのようでした

>>822
他の指数と比べてみたらそうなったってこと。
実際住んでいても嗜好の違いがあるから物価差は言い当てられない。

GDPのPPPが3000品目の購買力平価であるのに対して
赴任地別生計費指数(国連職員)も300品目あるのに
かなりレートが変わる。
>>728
を見ると
レイプなどの数え方は国毎に相当差がある。
スウェーデンは数が多くなるような式になってる。

下のブログのリンクだと
把握してる中だと強盗発生率で下回るのはオーストラリアだけとある。
ドイツはいまだに東西2つの国がある
東西で全然賃金違う
>>813
治安面以外では、北欧は概して似てるよ。
治安にしても。概して良いと言われる。
勿論印象面の点も強いだろうが
旅行サイトや現地在住者のブログなどでも治安は良い方だとの言及が多いし
体感治安は良いのだろう。
可能性では、そこに出てない(軽犯罪や盗みなど)指標では良いのかもしれない。

>論理上、日本との比較でないと意味が無いんだが
何故?

レイプ発生率は統計によってかなり出方が違うらしい。
でもスウェーデンが高いのは間違いないだろうが。
スウェーデンは暮らしやすさや子供の幸福度などの指標では上位に来るらしい。

デンマークは国民幸福度ではトップが続いてるし
各種指標でトップクラス常連。
フィンランドも一ケタ台。
ノルウェーはそれよりやや下。

これらは、上手くいってる(自己満足度も高め)かどうかを考える時に
大きな参考要素になるよ。
勿論これらの国に実際より高めに出そうってのはあるが
それを割り引いても高いよ。
↑知ったかの長文でした
犯罪王国であり、家族が崩壊している国は嫌だな
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 12:25:26
何でそこまでして北欧を叩きたいの?
だから日本人は短所ばっかり見て長所が見れないと
ギリシャみたいな小国にも蔑まれるんだよ
>>810
他の統計だと日本は0.50になってたが、
それにしても香港シンガポール殺人率少ないな。
韓国 2.18
香港 0.63
日本 0.50(1.10?)
シンガポール 0.49
>>829
ギリシャをバカにするな
北欧の一国並の規模はある
>>829
北欧を叩いてなんかないでしょうに。
雑な論法で「女性の社会進出」と結びつける知ったか意見が叩かれているんだろ。
2chの議論なんて大抵双方共に知ったかさ
>>647
はい。
ああいう国では、「女性の社会進出」なんて発想さえない。
(09/01/22)GDP成長率は2年連続でマイナス2%超の可能性も(新家義貴氏)
http://bizplus.nikkei.co.jp/keiki/body.cfm?i=20090120kk000kk
■08年10−12月期のGDPは前期比年率で2けた減か

現在公表されている08年10月と11月分の経済指標の結果から判断すると、
08年10−12月期の実質国内総生産(GDP)成長率は、前期比年率で
2けたの減少になる可能性がある(図表参照)。仮に実現すれば、
同13.1%減となった1974年1−3月期以来の落ち込み幅となる。

10−12月期のGDPは、外需だけで前期比年率8%ポイント程度押し下げられることが予想される。
(中略)
内需についても減少は避けられない。特に設備投資は、
関連指標である資本財出荷指数などが急低下しており、大幅な減少が予想される。
(中略)
また、内需のもう1つの柱である個人消費も、10−12月期は減少した模様である。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 13:02:58
デンマークの治安がいい!!???????????????????
腰抜かしちゃった
笑い殺さないでくれ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 13:06:26
>経済的にも社会的にも世界的に最も上手くいってる

あの超封建社会が社会的に最もうまくね

こりゃー珍説w
>>832
そりゃ雑でもあるだろう。
でもじゃあ聞くけどそこまでレベルが高い論法を使った意見がそんなにあるのかね?
充分に可能性がある論だと思うが。

君は俺の意見に反対の訳だね?
じゃあその場合
@北欧は世界でも最も上手くいってる地域の一つではない
A最も上手く地域だが、女性の社会参加などは一因でもない
のどちらかになると思うのだが、答えて欲しい。

そしてそのレスに君なりの論を付け加えて欲しい。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 13:32:46
@なんてさんざんレスがつきまくってるじゃん。
字読めないの?おばちゃん
>>838
また、理由付けが無い。
>>738
>人々は盗難、暴行、性的暴行といった犯罪との遭遇を恐れている。
>こうした犯罪は、日本、ポルトガルではそう多くない。オーストラリアや英国本土では、
>6%以上の人が、暴行、恐喝を経験しており、このため、オーストラリアは
>犯罪率が最も高い国となっている。性犯罪の発生率は、オーストラリア、オーストリア、オランダで高い。
オーストラリアって比較的安全なイメージがあったのに・・・
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 13:37:33
所詮「絶対の自信がある意見」などといったところで、私立文系学部卒
OLあがり引きこもり婆のレベルで「絶対の自信」を持てる意見だから。
浅いのは仕方ない。

843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 13:38:54
>>841
女は抜本的に地理がダメなので、極端にイメージだけで
ものを判断しがち。スイーツなんかめちゃくちゃな世界像もってる。
>>839
じゃあ他のどの地域や国が(国の場合は数カ国は必要だろ、都市国家は除いてくれ)
最も上手くいってるの?

反論派に前にも聞いたが誰も答えてくれなかったが
ちゃんと答えてくれよ。
それと反論だけして終わりってガキですか?
ネットイナゴですか?
>犯罪被害者数の対人口比
オランダやデンマークの犯罪の被害が多いのは興味深いな
先進国中最小レベルの貧困率と低い失業率は犯罪を押し止めないのか
スイスは犯罪も貧困率・失業率も全て低いようだが
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 13:55:31
それだけ国がらが悪いんだよ。
これはヨーロッパ長く住んだことがないやつには説明しても
よく伝わらないことだが。
徹底して民度が低いっていうか、社会が腐敗してるから。そこら。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:01:47
また2ちゃん名物の女叩きかよ
いつも何と戦ってるんだよ、こいつらw
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:03:17
お前こそ何と闘ってるの?それが不思議でならない。
平日の深夜も昼間もスクリーンの向こうでじゃれあってまつ
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:06:28
つ 時差
>>846
なるほど、ヨーロッパは民度が低いのか。

で、どうでもいいから>>844に答えてくれ。
なぁ、反対派の皆さんよう。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:09:11
そんな主観的になんとでもいえる質問は人気投票以上の意味は
何もない。
性公の定義も、測定のルールも使う指標も定めずに
そこにもってくのは、論運びが雑すぎ。


>>844
うまく行く を定義してない>>681の不備
>>852
ぷっ!
ものすげえ逃げっぷりだなw
今まで色々言ってきて、自分の番になったら完全逃げかよ。

しかもヨーロッパは民度が低いって
じゃあお前が言った民度はどうやって計るんだ?
民度が計れるなら、他の指標なり要素だって
自分なりに合わせて考えて、自分なりの(ラフでも)答えが出せるんじゃねえのか?

ほんとこれだからネットイナゴは嫌なんだよな・・・。
お前が言いたい事は「北欧は駄目、女が嫌い、ヨーロッパは民度が低い」
こんな感じですか、あー凄いですね。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:18:09
なあ、IDがついてない板でそんなに感情的になってどうする?
少し落ち着けよ。

856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:20:14
va bien

なんてそんな文学的な概念、なんとだって解釈できるわい。
世界で一番上手くいったのはイラクとだって、なんとだっていえる。

857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:24:58
ICUとかの三流私立にいって国連職員になるとかいってる奴に
多いよね。この手の全然煮つまらない、
女性が社会進出してれば自動的にエラい
マイノリティーが社会進出してれば自動的にエラい
みたいなの。
思考停止に至るまでのプロセスがあまりにも短い。
>>839みたいなレスして
反対に言われたら感情的ですかw
いや、心底駄目だなぁって思ってるだけなんで。

>>856
じゃあ北欧が一番上手くいってる地域だって論に
最初から「上手くいってるとか成功の定義は出来ないから」って方向で反対しなかったの?
上手くいってる地域じゃねえよ、って論で反対してたのに(そうだよね?)
最後に自分が答えなきゃいけない番になったらちゃぶ台返しのような展開に持ち込む訳かw

でも民度は計算できると、
そこまで明確に言い切ってるんだから民度を計るのは簡単なんだろうね。
もう滅茶苦茶だなw
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:29:48
なあ、あんたさあ、
一貫して同じ特定の1名があんんたと会話してると思ってる?
世の中あんたほど暇な人しかいないわけじゃないよ。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:32:30
>でも民度は計算できると、

ロジックが違うだろ。
数値で測定可能な変数A、Bでは結果Cを説明できないのは
なぜか、という問いに対して、
数値化になじまないDっていう要素が指摘されてるんだ。
数学苦手か?
>>859
反対派が誰も答えてくれないから
「反対派は自分が聞かれたら答えない」って決めるのは当然だと思うけど。

だって違うなら、誰かしら部分的に答えるよね?
しかもずっといる人だっているだろうし。
つうかついさっきまで議論(?)してた人に問うたんだけどw

誰もついさっきまでの感じと違って
反対に自分が答えなきゃならない番になったら答えてくれませんでした。
で、これからも答えないんでしょ?>>844
じゃあ同じじゃんw
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:34:40
おい、
三行に整理可能な内容だぞ。
感情で乱れて書き散らすな。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:36:25
>>861
夜中に北欧の件でレスしてた人と今いる人物が同じである見込みは
皆無。世の中そんな暇人はまずいない。

便所の落書きに高きを求めるな
>>860
民度がそこまで簡単に計算できて
上手くいってる度なりが全く計算できないなんて有り得ねえよw

普通に、大体の人はどの地域や国が上手くいってるかとか
大体の感じで考えてる、意見があるもんだろ。
それが何処かってのは人によって違うけど。

北欧は世界的に見て概して肯定的に見られてるが
それは多くの人がそう言う視点を持ち、それが北欧だと考えてるからだろ。

でも反対派の人はそうしう視点はない、と言う訳だな。
でも民度を計るのは簡単だと。
民度が簡単なら、上手くいってる国はどうとか凡そ出てきそうなもんだけどな。
何かほんと為にする議論だな。
マジで議論する気があるのかね、この人達は。
866アポロン:2009/01/22(木) 15:14:21
アポロン経済学21にいらっしゃい。
アポロン思想に反論ある方はどうぞ、灯台でのアポロンが
にぎやかしています。
「民度」
便利な言葉だね
北欧がGDP高いのは、大企業が多いから
日本の都道府県でも大企業の本社が多い所ほど高くなっている
あと、東京都のように流入人口(出稼ぎ)が多い所も高くなる。
日本でいえば、地方のほうが都市部よりも共働きなど女性の就業率は高いが
低賃金の仕事が多いのでGDPは高いわけではない
>犯罪被害者数の対人口比
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788.html
日本や北欧の被害は「自転車盗」の寄与が大きいようだ
「自転車盗」はここで集計されている他の犯罪と比べ損害が小さい
もしこれを除くと全体の数字はガラリと変わるだろう
なおアメリカが上位になったのは2000年調査時の一回限り

北アイルランド 総合15.0 自転車盗0.0
日本 総合15.2 自転車盗6.6←
スイス 総合18.2 自転車盗3.9
フィンランド 総合19.1 自転車盗4.9←
アメリカ 総合21.1 自転車盗2.1
フランス 総合21.4 自転車盗1.8
ドイツ 総合21.9 自転車盗3.3
デンマーク 総合23.0 自転車盗6.7←
カナダ 総合23.8 自転車盗3.5
スウェーデン 総合24.7 自転車盗7.2←
オランダ 総合25.2 自転車盗7.0
イギリス 総合26.4 自転車盗2.4 (イングランド・ウェールズ)
オーストラリア 総合30.0 自転車盗2.0
http://rechten.uvt.nl/icvs/pdffiles/Industr2000a.pdf
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 19:19:33
緊急!経済の裏側公開〜

http://eagle-hit.com/
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 00:27:59
日本の2008年GDP名目成長率は
暦年でマイナス3%、年度でマイナス5%ぐらいか
2009年にマイナス10%いけば、失われた20年が実現する
デフレとは借金返すチャンスのことだ
シニョリッジ発動しろ
一発奮起すればいいんだが、日銀の場合最低限のことしかやらない
2008年度 実質-2%
2009年度 実質-2%
2010年度 実質-1%
でゆっくりと失われた20年だな。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 02:38:11
日本のGDPが数年後に米国を抜いて世界1でしょ。
1ドル40円程度で世界最大。

しかし、実感としては、実質成長率が下がるので
不景気に感じるだろうね。

相対的には世界1だよ。日本は。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 02:46:04
>>875
アホか
Rape 2002 Rate / 100,000
http://en.wikipedia.org/wiki/Rape_statistics
Canada 77.64
United States of America 32.99
New Zealand 26.88
Sweden 24.47
United Kingdom 22.62
Netherlands 11.16
Finland 10.6
Germany 10.44
Denmark 9.3
Italy 4.41
Japan 1.85 ←←←
韓国はどこ?
>>775
泣き寝入りが多いのは女性の地位が無茶苦茶低い韓国のが多いわけだが、
それでも日本の数十倍の強姦事件発生率だぞ
>>878
2000年で>>877 と年違うが
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sv.pdf
Korea, Republic of 12.98
Japan 1.78
アングロサクソン、鬼畜だな
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 04:02:24
日本男児が世界一紳士なのか、大和撫子が魅力がないのか
日本にゃ90歳の婆さんをレイプするような紳士はいないからな
>>877
同ページに書いてるように把握できるのはごく一部。
> A 2007 government report in England says "Estimates from research suggest that
> between 75 and 95 per cent of rape crimes are never reported to the police."
日本が少ないことはおそらく正しいが、
欧米諸国の間の序列付けは微妙。
スパーフリーでも、訴えたのは1人だけ
その後に何人か増えたみたいだけど、それまで誰も訴えなかったんだよね
日本の場合100人に1人ぐらいしか訴えないみたいだね
どこの国でもそれはあるな
>>762
調査回によって値がずれる。平均取った方がいい。
面白いが統計が確実とも思えない。イギリスは誤植。

■女性への性的事件
犯罪被害実態(暗数)調査 過去5年間の被害率 各回平均
オーストラリア(9.9%)
-------------------------------
アメリカ(8.9%) カナダ(8.1%)
-------------------------------
スイス(7.5%) ギリシャ(7.5%) オランダ(7.3%) ドイツ(7.2%)
-------------------------------
フィンランド(6.8%)
-------------------------------
スウェーデン(5.9%) デンマーク(5.4%) ノルウェー(5.1%)
-------------------------------
イギリス(4.9%) スペイン(4.2%) イタリア(4.1%)
-------------------------------
ポーランド(3.7%) 日本(3.1%) フランス(3.1%) ポルトガル(2.6%)
http://rechten.uvt.nl/icvs/pdffiles/ICVS2004_05.pdf
イタリアやフランスは
すぐやらせてくれるから不満が少ないのかな
ま、日本の犯罪率全体の低さを見ればわかる罠
性犯罪よりも暴行・脅迫の報告からは暴力性が伺える。
北欧はアメリカ・英語圏よりはましだが南欧よりも悪い。
1990年代以降に称賛された経済モデルを持つ国は、
犯罪面では劣等生だ。

■暴行・脅迫
犯罪被害実態(暗数)調査 過去5年間の被害率 各回平均
オーストラリア(13.1%) アメリカ(12.7%)
-------------------------------
カナダ(11.9%) イギリス(11.5%) スウェーデン(11.3%)
オランダ(10.9%) フィンランド(10.8%) ドイツ(10.7%)
-------------------------------
フランス(9.9%) ノルウェー(9.4%) デンマーク(9.3%) ポーランド(8.0%)
-------------------------------
ギリシャ(7.5%) スイス(7.1%) スペイン(6.7%)
-------------------------------
ポルトガル(4.8%)
-------------------------------
イタリア(3.8%)
-------------------------------
日本(1.5%)
http://rechten.uvt.nl/icvs/pdffiles/ICVS2004_05.pdf
GDPよりも犯罪・治安を語るスレになってきているな。。。
>>888
日本は性犯罪は少ないが
セックス回数も世界一少ないぞw

図録▽世界各国のセックス頻度と性生活満足度
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2318.html
いいんじゃね?
白人は変態人種

生活スタイルの力点に関する国際比較 - セックス
イタリア 38
ドイツ 33
米国 33
カナダ 32
英国31
フランス 30
日本 7
中国 5
香港 3
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2310.html
オーストラリアとかが治安悪くなったのは
移民受け入れすぎたからでは?

<移民人口の割合>
オーストラリア 19.93%
カナダ 18.76%
アメリカ 12.81%
ドイツ 12.31%
スウェーデン 12.3%
フランス 10.18%
オランダ 10.05%
イギリス 8.982%
イタリア 4.288%
日本 1.599%
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_immigrant_population
今頃失業して破壊活動を始めているだろう >移民
>>892
ギリシャ人は世界一やってるのに出生率低いな・・・
国連版の1人当たりGDP及び1人当たりGNI上位(2007年)
1人当たりGDPの所得の上位をほぼ小国・海外領土が占める
海外からの純所得受取を含む1人当たりGNIにすると
アイルランドのように数字が1-2割減る国もある

リヒテンシュタイン (GDP)$118,040 (GNI)$99,160
ルクセンブルク (GDP)$108,220 (GNI)$88,720
バミューダ (GDP)$86,450 (GNI)$84,160
ノルウェー (GDP)$82,460 (GNI)$82,240
カタール (GDP)$75,980 (GNI)$72,780
アイスランド (GDP)$62,030 (GNI)$57,340
アイルランド (GDP)$59,540 (GNI)$51,040
デンマーク (GDP)$57,260 (GNI)$57,340
ケイマン諸島 (GDP)$57,220 (GNI)$51,830
スイス (GDP)$56,580 (GNI)$60,860
http://unstats.un.org/unsd/snaama/dnllist.asp
ルクセンブルク アイルランド リヒテンシュタイン
のGDPの2割は虚構w
都市で比べると東京最強厨が出てくるから止めて
東京もGNIにすると1割程度減少。
1人当たりGDP733.7万円
1人当たりGNI657.2万円
他の国にも非常に高い数値になる都市は結構ある。
1人当たりGDP(2003年)PPP
http://www.observatoribarcelona.org/eng/indicadors.php?IdentificadorTema=&Identificador=11
パリ 68,546ユーロ
フランクフルト 65,311ユーロ
ロンドン 60,342ユーロ
ブリュッセル 51,658ユーロ
・・・そんなに豊かなわけない罠
日本経済研究センター 2009年1月23日発表
■50カ国・地域の潜在競争力ランキング、日本は12位に上昇(2008年調査)
http://www.jcer.or.jp/research/world/index.html
今後10年間にどれだけ1人あたり国内総生産を増加させるかを基準に
各国の底力を測りました。対象国は日本を含めた50カ国です。
日本は2007年調査の13位から2008年調査では12位にランクを一つ上げた。
強い分野は「科学技術」、「企業」で、弱い分野は「政府」「インフラ」「金融」である。
潜在競争力ランキング1位は香港、2位はシンガポール、3位は米国である。香港は2005年調査以来4年連続首位となった。
米国の「政府」「金融」の競争力は低下しているが、「科学技術」、「国際化」や「教育」などの競争力は依然高い。

※なお、ランキングに使用したデータは最新でも2007年のもので、サブプライムローン問題後の経済
情勢がすべて反映されているわけではない。むしろ、現在の混乱が終息した後に、各国地域がどの程度
成長できるかという将来の成長の可能性、すなわち潜在競争力を表している点に留意されたい。
2008
1 香港 76.0
2 シンガポール 71.2
3 米国 66.9
4 ドイツ 60.3
5 オランダ 59.9
6 スウェーデン 59.8
7 スイス 59.8
8 英国 59.3
9 ノルウェー 58.9
10 ベルギー 58.7
11 アイルランド 58.5
12 日本 58.1
13 カナダ 58.0
14 デンマーク 57.4
15 フランス 57.0
>>895
もともと流刑地だから
アメリカの影響が色濃い沖縄は専業主婦が多い。
他、大阪など都市部に専業主婦が多い。

>>868
因果関係が逆のような
>>883
そうそう。
レイプの目的はsex以上にpowerの誇示。
>>903
分析に使っている指標の数が少ない。
先進国に限定すればもっと幅広い指標を使えるはずだ。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 19:56:43
このまま円高になれば日本はGDP世界1(1ドル40円程度)に
なるかも。しかし、輸出産業は打撃を受ける。そこで、構造改革が必要だ。
具体的には、@不妊治療を保険の対象とする。A子供を持つ家庭に手当てを多く支給する
など人口を増やすべき。フランスでも2を越えたのだからできないわけではない。
子供が増えれば内需が拡大する上、日本のすべての主要課題(年金、財政赤字など)である
人口減少を阻止できる。
中国やアジアに対するビザの緩和をして、大量の観光客を受け入れ、内需を拡大する。
また、在留ビザを劇的に緩和し、優秀で若い外国人労働者を大量に入れる。
そして、高度成長のときのように、個人消費が投資を呼び、経済が好循環になるシステムを作るべき。
>日本はGDP世界1(1ドル40円程度)に なるかも。
ならないから安心しろ。
>>898-902
1人当たりGDPって取る場所で全然違うんだな・・・
原料輸入価格が下がるのになんで打撃打撃言ってんの?
何のこと?産油国が打撃なのでわ?
ワシントンDCは1人当たりGDP15万ドル位あった。
2001年だけどこんなのなってた。
ドイツ都市は富裕??

■ヨーロッパ富裕61都市
1人当たりGDP(ユーロ) 2001年
フランクフルト 74,465ユーロ
カールスルーエ 70,097ユーロ
パリ 67,200ユーロ
ミュンヘン 61,360ユーロ
デュッセルドルフ 54,053ユーロ
シュトゥットガルト 53,570ユーロ
ブリュッセル 51,106ユーロ
コペンハーゲン 50,775ユーロ
ハノーファー 47,223ユーロ
ハンブルク 43,098ユーロ
Source: Barclays Bank
http://www.citymayors.com/business/eurocities_gdp.html
中心が小さく郊外が大きいところほど高くなる。
せめて都市圏レベルか州レベルで見ないと意味不明。
大阪市も超高くなるぞ
・・・構成はすっからかんだが

大阪市 平成17年
1人当たりGDP 831.6万円
1人当たりGNI 556.1万円
1人当たりNI(府民所得) 335.4万円
1人当たり家計消費 217.1万円
府民じゃなくて市民所得か
ルクセンブルクなどの小国は家計消費も富裕なのかな?
ルクセンブルクやノルウェーは富裕だが家計消費の割合低い。
リヒテンシュタインは高い。王様の消費かもしれない!?
カタールは非常に低い。代わりに貿易黒字は非常に巨大。
アイスランドは借金して消費したがアボーン。

1人当たりの家計消費 2007年 ()内はGDPに占める割合
リヒテンシュタイン $68,860(58%)
バミューダ $41,500(48%)
ルクセンブルク $37,250(34%)
アイスランド $36,910(60%)
ケイマン諸島 $36,360(63%)
ノルウェー $34,050(41%)
スイス $33,000(58%)
アメリカ $31,830(71%)
スウェーデン $29,100(58%)
イギリス $28,870(63%)
デンマーク $28,030(49%)
アイルランド $27,830(47%)
カタール $12,170(16%)
×スウェーデン $29,100(58%)
○スウェーデン $23,290(47%)
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 16:51:32
家計消費が高いと、国民が豊かということ?

ちなみに日本は?55%位?
小っちゃい・・・

国名:リヒテンシュタイン公国
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/liechtenstein/data.html
1.面積 160平方キロメートル(小豆島にほぼ相当)
2.人口 約35,000人(2006年末時点)
1.GDP総額 45.5億スイスフラン(2005年)
2.一人当たり国民所得 130,000スイスフラン(2005年)
>>923
日本は57%。理由も様々だから、一概には言えないけど、
カネが実際に個人消費に回ってない国は低くなる。
大阪市北区
GDP 39,200億円 人口 9.8万人
→1人当たりGDP 4000万円 45万ドル
http://www.tyosakai.jp/toukei/suji/number_67.html
さすがに人口100万人未満は除外していいだろ
海外からの税金逃れで儲けてるだけ
一人当たり家計支出額は全国36位?
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/butai/keizai2/shishutu/syobun/realexpn/realexpn.html
―支出から見た県民所得の大きさ―
富山県の一人当たり県民所得の大きさ(2005年度)は、都道府県の中で7番目の大きさとなっている。
この統計の発表に際しては、常に、「当該統計は、県民個人の所得ばかりでなく、
企業所得等も含まれている」との注意書きがついている。

富山での一人当たり家計支出(最終消費支出+民間住宅投資)は1,829千円/人であり、
都道府県の中では、36番目となる。この数値の都道府県単純平均は
1,945千円/人であり、これよりも116千円/人低い。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 19:12:17
>>923
豊かさの指標は定められないけど、労働時間が少ない=余暇が多い
国に最も憧れる。俺は余暇こそ人生と思っているから
>>929
ニート最強だな
最近の為替だとヨーロッパは落ちる

★1人当たり家計消費
スイス 39620CHF 317万円
アメリカ 31830ユーロ 286万円
ノルウェー 199600NOK 259万円
アイルランド 20340ユーロ 244万円
日本 230万円
フィンランド 17150ユーロ 206万円
ドイツ 16640ユーロ 200万円
フランス 16490ユーロ 198万円
オランダ 16030ユーロ 192万円
イタリア 15400ユーロ 185万円
カナダ 25980加ドル 182万円
イギリス 14430ポンド 180万円
スウェーデン 157400SEK 173万円

1ドル=90円 1ユーロ=120円 1ポンド=125円 1加ドル=70円
1CHF=80円 1NOK=13円 1SEK=11円
そんなに暮らし向きは変わってないけれど
スウェーデンて通貨落ちた?
家計が少なめなのは税金高いから
1ユーロ=9SEKから1ユーロ10.6SEKに下落
北欧m9(^Д^)プギャー

スウェーデンクローナ/円 3年
http://stooq.com/q/?s=sekjpy&c=3y&t=l&a=lg&b=0
>>927

同意。
バミューダとか小さな島は普通上位にくるけど除外対象だよね。
あとできれば1000万人以下も除いたものを。
そうなるとスイスが消えるけど。

最低3000万人以上ならどうだろう。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:33:15
>>935
笑えねぇ。世界同時不況時に円だけ独歩高になるなんて、
日本は世界中から不幸押しつけられてないか
スウェーデンやノルウェーは
大幅経常黒字通貨なのになあ
>最低3000万人以上
先進国はG7とスペインくらいしかなくなっちゃうよ
オランダまでは入って欲しい
スペインは景気対策打つ手なしで失われた10年に・・・
そのうち新興国に戻るのかもしらん
ヨーロッパは大きい国が冴えない
ベネルクス・北欧・スイス・オーストリアが優良組
最近沈みがちだがアイルランドも
スペースいっぱいとって五月蠅いから
北欧とかベネルクスとかで一括りにしてくれ
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:33:27
まぁ、1000万人からでしょう。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 01:23:01
ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2007/12/post_c856.html
内容の一部だが↓
世界銀行は17日、購買力平価を基に算定すると、
2005年の中国の国内総生産(GDP)は5兆3000億ドル(約600兆円)で、
1986年の物価を基準にして算定した8兆8000億ドル(約997兆5000億円)
より40%も小さいとする試算を明らかにした。

条件の揃ってた国では、2005年ICPの1つ前の調査は
2002年ICPだから突然の大幅修正にならないんだけど、
中国はそれまで大した統計を作って折らず、
PPPが粗い値になってたと思われる。

http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/survey/so/2008/res018aj.pdf
>この調査プログラムには中国が初めて参加し、インドも 1985年以来の参加となった。

>中国が ICP調査に初めて参加したことによって、2005年の中国の PPPベースの GDPは
>約 40パーセント下方修正された。以前の推計値は
>1986年の米中 2国間の物価比較から推定されたものから外挿したもので、
>不正確な推計であったことが判明した。
>それにもかかわらず 2007年の推計値は、中国が依然として世界 GDPの約 11%を占める、
>世界第 2位の経済大国であることを示している。
>インドも PPPに基づく GDPが大幅に下方修正されたものの、
>それでもなお世界の GDPに占める割合が 4%を超える、世界第 4位の経済大国となっている。
スイス>オーストリア>西ドイツ>>東ドイツ
>>915
賃金ドイツ1位はシュットゥットガルトなのに、GDPだとさほど上位ではないんだな。
日本は−10%だから云々とか言ってる厨房へ俺様がレスを捧ぐ
いいか?それは年率換算で−10%な
10―12月期の成長予想が1年続いた場合の想定値

んでこの韓国のは年率ではなく前四半期比で−5.6%
つまり年率にすれば、韓国は−22.4%と言うとてつもない状態なわけw

中国は10−12月期が前年同期比6.8%ということは
2008年第三四半期まで12%成長が続いていたと仮定した場合
10月−12月期は年率換算0%成長になりますね

2008年10−12月期成長率の年率換算
日本−10%
韓国−22.4%
中国0%

もし現在の状態があと1年続けば
2009年の成長率は
日本がマイナス10%
韓国がマイナス22.4%
中国が0%になるわけで

いかに韓国が圧倒的にヤバイか理解していただけると思います
>>948
韓国や中国がまずいのは確かだが、
韓国は計算式が違い、中国は前提の数字が違うぞ
>>949
違わねーよ
ならお前が正しい数値書いてみろ

しいて言うなら
韓国が−24・3%になるだけだな
こういうときに重要なのは
だいたいの概算であり正確な数値ではないのはわからんのかね?
とにかく韓国がマイナス24%
日本がマイナス10%
中国が約0%成長なのは間違いありません

反論するなら10〜12月期の年率換算の数値を述べてみろ
>>950
-5.6%の前期比年率は
(100%-5.6%)^4-100%=-20.4%では?
中国の第3四半期は9.0%、第4四半期は6.8%だが
四半期ベースのGDPのデータがないから前期比は計算できない

韓国 前期比-5.6% 年率換算-20.4% 前年同期比-3.4%
シンガポール 前期比-4.5% 年率換算16.9% 前年同期比-3.7%
中国 前年同期比6.8%
英国 前期比-1.5% 年率換算-5.8%
シンガポールの16.9はマイナス
も一回見てみたら(100%-5.6%)^4-100%=-20.6%だな。失礼。
うるう年2008→2009 というだけで、四半期ベースで1%ぐらいマイナスになるよね。

韓国の08年第4・四半期のGDP伸び率は前年比ではマイナス3.4%だった。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-36014420090122
2008年通年の実質GDP伸び率はプラス2.5%と、1998年以来の低水準となった。
~~~~~~~~~~~~
韓国がこれほどひどいと、日本の2008年通年の実質GDP伸び率はマイナス2.5%
名目GDPはマイナス4%ぐらいかな

>>956
日本の2008年通年は実質-0.1〜-0.6程度だろう。
アメリカもドイツもフランスも年率マイナス5〜6%程度で通年プラスの予想だからな。
先進国組として落ち込むか、落ちこぼれ組として威張るかの違い。
マイナス成長を他人に転嫁するのがアメリカの底力
やっぱアメリカは偉大だな
中国の第一、第二四半期が年率12.5%成長
第三四半期が年率9%成長と仮定すると
第四四半期は年率2%成長になります

中国は約0%→2%成長にしますね
つまり、日本は中国に輸出を増やして乗り切れば良いんだ
アメリカや中国が突如輸入しなくなったから他がピンチに陥ってるんだよ。
輸入しなくなった分は輸出国側のGDPのマイナスになる。
アメリカ・中国は早く公共事業に100兆円くらい注ぎ込め。
そのカネで日本から建設機械・設備・素材その他を買え。
日本は80年代からかなり輸出を控えめにしてきてる
>>964
11月からもっと控えめになったぞ 藁

貿易統計:先月の輸出35%減 昨年、貿易黒字8割減
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090122dde001020073000c.html

財務省が22日発表した08年12月の貿易統計速報によると、
世界的な景気悪化を受けて輸出額は前年同月比35・0%減の
4兆8333億円となった。減少率は11月(26・7%減)を大幅に上回り、
79年1月の統計開始以降の過去最大を2カ月連続で更新。

輸出の減少は3カ月連続。自動車輸出が対米で半減、
対欧も6割減となったことが響いた。地域別では対米が36・9%減、
対欧が41・8%減、対アジアも36・4%減となり、すべての
主要輸出先に対して過去最大の減少率を記録した。
今週の米経済:10−12月期GDPは5.5%減か−信用収縮で不況深刻化

ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト調査によると、
米商務省が30日に発表する08年10−12月(第4四半期)
実質国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率5.5%減(予想中央値)となり、
1982年以来最大の落ち込みとなる見通しだ。
08年7−9月(第3四半期)のGDPは前期比年率0.5%減だった。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=akmptjDHv52Y&refer=commentary
>>965
凄い赤字。日本は天然資源、食料の輸入が多いから
自動車みたいなぜいたく品と違って輸入減らせないんだよなー
IMFが09年世界経済見通しを下方修正、日本は‐2.6%に引き下げ
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnJT835828320090126

アメリカ -1.6%
ユーロ圏 -2.0%
日本 -2.6%
アメリカがくしゃみをすると世界が風邪を引く
>>968
相変わらず反日なのな
>>968
日本酷いな
利下げしないと

>>970
なんで「反日」となるんだ?予測に親日も反日もないでしょ
為替だとこうなるな
1 アメリカ $14.33 trillion
2 日本 $4.844 trillion
3 中国 $4.222 trillion ↑
4 ドイツ $3.818 trillion ↓
5 フランス $2.978 trillion ↑
6 イギリス $2.787 trillion ↓
7 イタリア $2.399 trillion
8 ロシア $17.57 trillion($1.757 trillionの間違い?) ↑
9 スペイン $1.683 trillion ↓
10 ブラジル $1.665 trillion
11 カナダ $1.564 trillion ↓
12 インド $1.237 trillion
13 メキシコ $1.143 trillion ↑
14 オーストラリア $1.069 trillion
15 韓国 $953.5 billion ↓
16 オランダ $909.5 billion
17 トルコ $798.9 billion
ドイツ、英国、没落おめ
為替の1人当たりGDPはないの?
ない
Wikipediaが勝手に人口で割って為替版1人当たりGDPを作ってて、
これがCIA版として使われてる。そのうちWikipediaが更新されるだろう。
てかCIAフライングしすぎだろw
まだ日本もアメリカも2008年のGDP発表してないし。
>>972
PPPって不思議だな ギリシャ>イタリア というのはどういうことだろ。
ギリシャは高成長国、イタリアは低成長国だから最近追い上げたのかな。
ただ、イタリアは南北乖離してる国。北は豊かだが南がギリシャの平均以下。

2005年 EU地域1人当たりGDP
ギリシャ 名目17,921ユーロ 購買力21,589ユーロ
イタリア 名目24,281ユーロ 購買力23,474ユーロ
-Nord Ovest 名目29,493ユーロ 購買力28,513ユーロ
-Nord Est 名目29,001ユーロ 購買力28,037ユーロ
-Centro (IT) 名目27,369ユーロ 購買力26,459ユーロ
-Sud 名目16,119ユーロ 購買力15,583ユーロ
-Isole 名目16,349ユーロ 購買力15,806ユーロ
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=STAT/08/19&format=HTML&aged=1&language=EN&guiLanguage=en
ギリシャは物価安いということでせう
その割には貿易赤字がやたら多いけどな
age
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 03:10:18
age
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 04:01:52
このスレ俺が作ったんだけど
何でこんなに伸びてるの?
>>981
アテネはベルリン並に高いけどなー
南欧は慢性的に物価が上がり気味な一方、
ドイツは欧州で最も物価が停滞してる国。
以前よりも割安感は消滅してきてるかもしれない。
同じ通貨圏内で国によってインフレ率が違うってことは
ドイツの貿易黒字と南欧の貿易赤字にも関わる経済問題。

OECDの内外価格差指数から見ると、ギリシャやスペインは
去年11月時点で独仏伊よりも1割強割安な水準の評価。
(ギリシャ100 スペイン103 ドイツ112 イタリア115 フランス117)
これは企業や政府まで入れたGDP支出をごちゃ混ぜにした価格指数。
飲食宿泊のような特定分野に絞ると事情は違う。
PPPって同じような生活様式で、同じ通貨を使っている地域ならかなりあてにして良いと思っていただけに、
Greece Italyの位置づけは意外

GreeceとJapanのPer Capita GDP/PPPが大差無いのは、ご愛嬌だが
(はっきりって日本とギリシャじゃ生活水準は全然違う
アテネではエリートでも月収12万円ぐらいで、物価は日本の地方都市ぐらい)
ギリシャの1人当たりGDPは
機関によって数字違う
ギリシャ 為替(2007)
IMF $28,273.30
World Bank $32,165.73
CIA $33,228.21
ギリシャ PPP(2007)
IMF $29,172.09
World Bank $33,273.56
CIA $30500
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
>>988
これって人口統計が違う故かな
何でだろ 謎
CIAがまた大幅修正するんだろ。
EU統計では、追い越してはいないまでも、
南欧三国間は収斂する方向性なのか。

1人当たりGDP 2000年 → 2008年f → 2010年f
イタリア 20,900ユーロ → 26,700ユーロ → 28,000ユーロ
スペイン 15,700ユーロ → 24,200ユーロ → 24,800ユーロ
ギリシャ 12,600ユーロ → 21,700ユーロ → 24,200ユーロ
1人当たりGDP(PPS) 2000年 → 2008年f → 2010年f
イタリア 22,300ユーロ → 25,300ユーロ → 25,800ユーロ
スペイン 18,500ユーロ → 26,300ユーロ → 26,300ユーロ
ギリシャ 16,000ユーロ → 24,400ユーロ → 25,900ユーロ
http://nui.epp.eurostat.ec.europa.eu/nui/show.do?dataset=nama_gdp_c&lang=en
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 19:33:56
ヘタリアw
南欧は今回の危機でやばいでせう
スペイン失業率すごいし

第4四半期のスペイン失業率は13.9%に上昇、9年ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK832337820090123
イタリアは成長してないのに
物価だけ上がってる国だからなあ
イギリス 23,800ポンド(IMF2008年f)
ポンド落ちまくって2009年には
そのイタリアに抜かれそうなイギリス・・・
1ドル=1ユーロ=1ポンドキボン
998
イギリスは小型衛星ビジネスでは世界で圧倒しているらしいな
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。