★大恐慌生活 2日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
大恐慌になったとき、庶民が何とかして生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いは相手せずスルーでどうぞ

初代スレ
http://namidame.2ch.net/eco/kako/1224/12248/1224891597.html
前スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件


【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
ttp://www.shomikan.jp/foods/


【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年/
その他、保存の利く飲食物など


【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
以上、このスレないと不便だから建ててみた
>>2-4について間違いとかあったら修正よろしく
6うんこ:2008/11/06(木) 03:24:31
1乙 ゲット!シックス('∀'●)
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 03:44:00
前のスレが埋まって誰か建てないかなと思ってたんだ。
誘導された所は趣旨違ったし。

>>1有難う!
テンプレ最高に良いよ。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 04:08:45
鬼女板にも世界恐慌スレがあったが、あんま危機感がないみたいだ。
まあ、あの人たちみんなに危機感あったら一騒動起きちゃうけど。

>>1
生活必需品のリストも欲しいな。まあ、賞味期限なんかないんだけどさ。
これに注意してそろえとけ的な。
トイレットペーパーや石鹸、洗濯用洗剤とかの。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 04:14:50
ウチは家庭用常備薬を契約しておるよ('∀'●) 使用した分だけ、お金を払う 期限切れは交換 補充
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 08:54:44
1乙!
でも恐慌と食糧備蓄は別なんだけどね

食糧備蓄が役に立つのはハイパーインフレ&リアル北斗化するような有事(戦争、世界的異常気象等による食糧危機等)

恐慌は不景気の拡大版
会社倒産多発→失業者激増→所得減
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 09:08:37


            ,,r;:r""      ヽ、
          ,r'" "     ,r''"`   ヽ、
         ,r"  /   ,,r ,r"rヾ、`ヽ、 ヽ、
        ,|、_ (_   _ (_,r"'"  ヽ、 `ー、i
         ,|ヾl`'ー`ヽ!`i'"      ゙i、  _,〕
         tヽ|     ゙i、      ヾー[」-!、
         ヾ|     ゙i、,|  _,,,;;;=''"`  ヽノ、 〕
          !i,‐-;;;;;;、,゙i、r'"-,ニlア    |i、゙`イ|
.          `i;-、ニlア i、 "      |、ヾ|l|゙
.           ゙i,    |:|         | ゙i, ノ,
            ゙l、  `!_,,.       | ゙i |
             ゙!、  ,,,,.. -'''    /  | .|
              ゙i、   --    ,r'   ゙i_!-;
               `!、     ,r"_,,,r-'''ニ-‐''゙i
              rヾ、`ーr‐''ニ""-‐'"     ヽ,.........,___
             __λ i,ヾ| i''"       _,,.r-t"_,r'"_:_:_
    ____,......r-i'",r'ヽ | |:| |     _,,--'"   ~ヽ、:::::  !.
  < ̄ j'"ー'''''j;, ̄ ̄  `i | |:| |  _,,r''"        ヽ、:::::  `t、/

         ハイパーインフレに備えて株と金買っておけ
        何度でも、踏みあげてやるさ
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 09:53:39
恐慌の時はとにかく支出を減らす。それどころか会社は絶対に止めない。借金は早く返す。とにかく現金をなるべく作っておくことだろう。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 10:12:01
>>2
もと小売店の人間として付け加えて欲しいのは、
「缶詰」は、基本的に開けない限り、数十年持つものも多いということ。
これは、食品問屋とかメーカーの日本水産からじかに聞いたので
間違いはない。
缶詰は中が腐ると、必ずガスで缶が膨張してくる。それを食わなければ良い。
ただし、今は「プルトップ」式で、指で引っ張るだけで開けられる缶詰が
多いのは問題。プルトップの方が、持ちが悪いからだ。昔ながらの缶きり
で、開けられる缶詰を買い込むべし。
素麺も賞味期限よりもちます。
ちゃんとした管理をすればむしろ美味しくなるんだってさ。

でも、手軽さと保存性で缶詰に敵うものはないな。
コストはだいぶかかるけれど。
フルーツなんかによくある中国産には注意してね。
151:2008/11/06(木) 14:26:28
>>13-14
目から鱗です

>>8
【日用品など重要リスト】

衣類/
カセットコンロ、ガス缶/火起し用。爆発注意
ろうそく、マッチ、ライター/
燃料(薪、木炭、新聞紙とか)/
懐中電灯、ランプ/
携帯ラジオ/
乾電池/アルカリの大量買い推奨
発電機/人力、太陽光が個人では有力。高価。携帯の人力充電器は安価。
薬/
ティッシュ、トイレットペーパー/
石鹸、シャンプー、リンス、洗剤等/
現金/ある程度手元に置いておこう
その他日用品(食器や工作道具とか)/


前スレで挙がったのはざっとこのくらいでしょうか
個人的には食用重曹なんかもおすすめ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 18:56:04
乾電池はマンガンの方が持つよ
アルカリは時々使わないと、膨張する

硬貨

健康な体

武器

外貨

ビタミン剤


17ぷーちんだからだいじょうぶだよ:2008/11/06(木) 18:56:24
東証1部上場企業:7年ぶり減益 世界景気減速受け−−来年3月期見通し
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081106ddm002020081000c.html

 東証1部上場企業の09年3月期連結決算の経常利益が7期ぶりに減少に転じる見通しになったことが5日、新光総合研究所の調査で分かった。金融危機拡大による世界景気の減速、急激な円高や原材料高の影響で、
08年9月中間連結決算が7年ぶりの減益に陥り、10月以降も経営環境の好転が望めないためだ。

 新光総研は、継続して集計できる企業(金融を除く1227社)のうち、4日までに中間決算を発表した548社(全体の44・7%)の結果と、09年3月期見通しをまとめた。

 中間決算は、売上高が前年同期比4・7%増、経常利益は同19・4%減。10月以降に09年3月期の業績予想を下方修正したのは前年同期の2倍以上の281社。09年3月期は売上高が同2・2%増だが、
経常利益は同21・9%減に落ち込む見通し。【野原大輔】
こんなのも挙がってた

消火器
高機能マスク
栄養ドリンク
正露丸
浄水キット
消毒薬

>>16
d
マンガンのほうがいいのか
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 23:20:31
トヨタがすごいことになってるな。
マジで準備したほうが良さそうだ。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 00:29:26



       ┌r┬r┬r┬r┬r┐        人は‥‥‥ 金を得るために
      ドミヾ>冖┴冖く'/       その時間‥‥ 人生の多くを使っている
      |ニ/ __ ̄ニニニヽ   言い替えれば 自分の存在 命を削っている‥‥‥‥!
      |=〈 /ベ≧zz jzzヘ  つまり‥‥ 人は皆‥‥ サラリーマンも 役人も‥‥‥
      |Ft| ==。=:::/=。=〈        命懸けで金を得ている‥‥‥‥!
      |{(|| `ニニ´ ヽ`ご.|    気が付いていないだけだ 極端に薄まってるから
      ト=|  , -‐ '- _}`ヽ|    その本質を 多くの者が 見失ってるだけ‥‥‥
     /|シ'l / (二ニニニ⊃|、           金は尊い‥‥‥‥
-一''¨´|  ト、`丶、  ≡  ハ`'ー-、_  おまえらの認識 想像より はるかに尊い‥‥
-‐ ¨´|   | \ `'ー--‐''´! |`'ー-、_ ̄   なめるなっ‥‥!
   |   |   \    /|  |     楽して大金が手に入るかっ‥‥‥!
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 00:35:30
>>13
ちょっと前の読売で10年前、25年前の缶詰を試食してみた記事があったが、
10年前のものは味は兎も角食ってみたところ何の問題もなかったそうだ。
流石に25年前のものは全く食えない、という訳ではなかったが金属臭が染みついて
食う気にならなかったそうだが…。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 00:46:18
>>2
レトルトで3か月しか持たないのって、殺菌処理してないものの場合か?
>>22
ハンバーグがびっくりするくらい短かった記憶が
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 02:35:02
>>23
冷蔵庫に保存しとかにゃいかんものは確かに短いだろうからな。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 22:54:48

為替 :米経済指標 (更新:11/07 22:30)
( )は事前予想

非農業部門雇用者数変化-10月:-24.0万人(-20.0万人)
失業率-10月:6.5%(6.3%)

製造業雇用者数変化-10月:-9.0万人(-6.5万人)
平均時給-10月:0.2%(0.2%)
平均時給-10月(前年比):3.5%(3.5%)
週平均労働時間-10月:33.6(33.6)

*前回修正
非農業部門雇用者数変化:-15.9万人→-28.4万人
製造業雇用者数変化:-5.1万人→-5.6万人
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 23:32:42
おまいらは大恐慌が来ると思う?
それともハイパーインフレ?
日銀の眼の黒いうちはハイパーインフレは無いな
政府の好き勝手にされ始めたらハイパーインフレ
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 23:36:50
なあ、地震とかと勘違いしてねえか?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 23:46:38
塩なんて半永久に持つんじゃねえの?砂糖だって濡らさなきゃずっと平気だろ?
脱脂粉乳じゃなくて全脂粉乳ってのがある。
買おうと思ったけど200gか1kgの袋しかないなぁ。

米食うならふりかけとか欲しくなりそう。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 00:40:21
321:2008/11/08(土) 00:47:55
関連スレっぽいのを見つけたので貼っときます

【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ9【憂いなし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1206926849/

★備蓄を晒せ!−新型インフルエンザ対策★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202691295/
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 00:55:50
世界じゅうの金融機関が政府の刷りまくった通貨をもらって、
バブルの時に踊って作った負債の返済にあてても、それはあたかも
ブラックホールに向かってお金を投げ込んでいるようなもので、
いくらお金を注入されても吸い込まれて消えて行ってしまう。
恐らく市中には注入されたお金がまわらずに、つぶれそうな
金融機関なんかは国有化されて結局は注ぎ込んだお金は国に還流していくだろう。
そうなると、ハイパーインフレというシナリオは生じにくいと思うんだ。
むしろ、お金はどこへ消えた?みたいなお金がない状況が始まって、
そこで値上げなんてしたら逆に客がつかなくなった小売業者が倒産する。
とにかく現金で買い物をしてくれるお客さんが最もありがたい存在になる。
ツケ、つまりクレジットカードで長期分割払いとかで買う人にはポイントもつけなくなり、
現金購入者にはサービスがされるようになると見ているよ。
それだけ市中のお金が減る可能性が感じられる。
小売もそうだけど、企業の数が多すぎてそこに貸し渋りだから、かなり大胆な倒産劇が
日本全国で起こって、景気がよかった時に派手にやっていた連中が大打撃を受ける。
長期ローンでモノが買えなくなる時代が来そうだ。
一括現金払いの世界に戻り、借金してローンを組んで家や車や家財などを買っていた時代は終わる。
何しろ金融機関そのものにお金が足りなくなっていて、自己資本比率とかいうのが
かなり悪化しているというよね。そのため株や債権などの投資で損した分を
自己資本から差し引いて資本の評価額を査定する方法を政府が一時的にやめてもいいよ、
なーんてインチキお目こぼしをして金融破綻を回避させようとしている。
金融機関も整理統合されるのが目に見えてきた。
もう統制経済みたいに近くなって、消費にぜいたくをしていられる時代は終わる。
みんなで浪費して、浪費のために借金を許可してくれるクレジットカード払いも出来にくくなり、
消費規模そのものがしぼんで、これまでの消費レベルが維持出来なくなる。
つまり、無理していた分をすっぱりやめる人が急増して、日本の経済規模も縮んでゆくことになる。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 01:02:29






公務員の裏金

1230億円

税金うまうま







給料は減るわ土地家屋の値段下がるわ…
で。
食品や基本的な衣類その他生活消費財の値段が跳ね上がったら
スタグフだよね?
日本はもう入り口に入ってるよね?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 09:04:20
米GMの7―9月期、最終赤字2400億円 フォードは125億円
(01:35)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081107AT1D0709307112008.html
米ゼネラル・モーターズ(GM)とフォード・モーターは7日、7―9月期決算を
発表した。GMは最終損益が25億4200万ドル(約2460億円)の赤字となり、5
四半期連続の最終赤字となった。

フォードも1億2900万ドル(約125億円)の最終赤字で、人員削減など追加
リストラ策を発表した。米金融危機の影響で世界の自動車需要が冷え込む中、
手元資金の流出が加速し、経営状況は一段と厳しくなっている。

GMの7―9月期の売上高は前年同期比13%減の379億4100万ドル。
最終赤字幅は前年同期の389億ドル、前4―6月期の約150億ドルより縮小した。
9月末の債務超過額は599億ドルで、6月末の570億ドルよりさらに拡大した。
6月末に210億ドルあった手元資金は9月末に約160億ドルに減少した
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 15:57:31



おっぱじまるの?












38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 22:02:13
 
日本よりもはるかに状況の悪い
スペインと韓国は要観測だな
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 22:27:10
空気読まずに書き込み。
おまえら食糧備蓄とかバカじゃねーの?wwwww
>>40
おまいは終わりの日までせいぜいキリギリスやっとればよかろう。
好きなように野垂れ死んだらええがな。
備蓄は必要だ。都会に住んでいるやつは疎開先も決めておけ。
最近地元産の野菜がかなり流通するようになってきたな@某平野の田舎
輸送コストも抑えられるし地元に金落ちるしいい事だけど
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 08:11:16
食糧備蓄はいいことだ
まだ少ししかしてないが始めてるぞ
玄米2俵とパスタ24K
食べながら補充していく予定
今度は缶詰を買いあさる予定だお
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 08:15:15
とりあえず安心のため金地金買っておこう。
46うんこ:2008/11/10(月) 11:21:00
昨日は家中の照明器具の予備の電球、蛍光灯、グロー球 及び 家中で使用する各サイズの充電池を購入した 金もけっこう、かかったけど、品番確認がめんどくさかった (´Д`)
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 11:27:16
このスレ、もしかして消費拡大を狙うピックルが仕切ってるのかw
多めに食料買うのも景気拡大にいいかもね。
麻布あたりの飲食店(→ヤクザ資本も多いし)じゃなくて、
技術をもった農家に金が回るようになることを願う。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 11:29:57
つか、そんなに食料買いたいんだったら
大豆でも小豆でも先物でどーんと買っとけば。
金とちがって、暴落して大損こいても、最後は自分で食えるぞ!

だから、
自分が好きな食べ物にした方がいいね<先物
49うんこ:2008/11/10(月) 11:33:56
大豆も小豆も家で作っているので、いいです(´ω`)
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 11:40:54
>>49
心配ナッシングだね。
>>48
大恐慌になった時に先物で買った物が手元に届くと思う?
預かり証系は紙くずになる

現物で手元にあるのに意味がある

2月分だけとりあえず食料準備完了
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 11:48:59
いつごろから

恐慌になりますか?
もう始まってるよ

実感が確実になるのは年末のナスから

それと恐慌になっても物はあるよ。
安くもなるしね

なくなるのは【お金】
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 12:07:35
備蓄してる奴は恐慌からダメデフォルトでハイパーインフレを睨んでるでFAだよな?
漏れもそうだが
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 12:15:43
親父の作った新米貰ってこよう。
56莞爾:2008/11/10(月) 12:58:55
トヨタでもレイオフ2ヶ月なら、収入半減しても、備蓄あれば慌てない。
57莞爾:2008/11/10(月) 13:01:57
主婦の井戸端会議は、
最近、餓死したご近所さんの話題になるだろう。
電気・ガス・水道の断線を睨んだ人も多いみたいだけれど。
もし仮にそういう事態になった場合、かなりの地域差が出ると思います。
電気も水道も大丈夫な地域、全部駄目になった地域、分かれてくるのではないでしょうか。

自分達の住んでいる地域の水、電力、ガスが何処から来ているか知っておくのも良いと思います。
若い人は知らない人が多いので。
「オヨネコこぶーにゃん」みたいになると思われ、
戦後の食糧難時代の人間関係をベースに描かれいると
思われるアニメだが、ああなるのかと心構えしておけば
OK。

「腹へったイモをくれ やさしい声よりイモがいい」
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 13:15:29
だから、お前ら、何年分備蓄する積もりだw

地震とか戦乱じゃないんだから(←一時的に預金が下ろせないなんて事は可能性としてはある)

長期的に経済(雇用)が駄目になるってのだったら、何か芸を磨いた方がいいぞ。ゲイを磨いても
食っていけるかもしれないぞ。
「わークビにしないでぇークビになったら生きていけない」
泣きじゃくるオヨヨ、
「しょうがないな」と折れる海の家の主人
一生懸命働くからねと、暴れて穴ほって壊すオヨヨ
「お願いだからクビになって」と泣きじゃくる主人
退職金がわりに念願のスイカを手にいれてよろこぶオヨヨ

しかし、家族の前でそのスイカをおとして割ってしまい、
ボコボコにされるオヨヨであった
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 13:23:27
分かってるよ。
何年も備蓄は現実的に厳しい。
しかし、最初の数ヵ月はそれはもう酷い混乱が起こる。
スーパーで我先に食料を買ったりとか、高値で買わされたりとか、結局買えなかったりとか、そういうのは嫌なんだよな。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 13:25:08
都会は水が大変そうだな
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 13:58:09
商社株は買いですか?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 14:28:35
>>64
売りだお
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 15:27:47
ゆるい恐慌でしょうなあ。
中国産のフリーズドライ野菜、便利だったんだがなあ。
キャベツなんて消しゴム程度のサイズのが鍋できるくらいの量になった。
さすがに最近まったく見かけないが。

             ・・・・・・中国産なんだよなあ
>>61
そおいう生活だったら別にいいな俺w
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 16:24:48
あのさー、備蓄王って知ってる?
知らんかったらぐぐってね
白米を五年は持つように特殊保存してあるんだが
そこの会社、今忙しいってよ
ってことは、だ。
備蓄を考えている奴は、目には見えないがもう動きまくってるって事だね。
おまいらも多少買っておけば?
気休めにはなるよ。
>>68

あの時代を生きた人の中にはイモを毛嫌いする人がいる。嫌な思い出として
しみついているらしい。イモばかり食べると栄養が偏るらしい、その結果
精神的に殺伐としてきたりするものらしい。そこで登場するのが肝油ドロップ
栄養補助剤としてとても効いたしかし食べ過ぎると毒というもの。

ところで、肝油ドロップは今時の人は知ってる?
藤子不二雄Aのまんが道で出てきたな。肝油ドロップ。
学校で配ってたのかな。食べたらンマーイ。
んで劇中、子供達の間でちょっとした通貨になっていたw
ドロップ
ところで今じゃ、配給してないの?ずっと後の時代まで学校で配給してたけどね
食糧難の時代の人間じゃなくても、ずっと後の世代でもその配給で知っている
人間が多いけど
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 17:59:20
氷河期だけど
そんなドロップ知らないっす
来年30だが知らない。
肝油ドロップを小学校の時に貰ってました@共通一時試験第1期生
甘かった思い出があります。。

76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 18:37:02
懐かしの共通一次、あの頃の日本は良かったね
一番良かったのは高度成長末期でしょ。
すでに昭和50年代は低成長で暗くなってきていた。
ただバブルのイメージにかき消されているけど、
あの頃は元気はあったよね。生活水準は今とくらべるとひどいものだけどね
ただ、年寄りはそのド貧乏の時代から生きて今の超豊かな生活にいるわけよ
でも今の若い人のように逆だったらと思うとぞっとするね
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 18:48:37
76だけど、1966生まれ
大学時代はマハラジャ通い
もちろんワンレン&ボディコン
85年生まれだけど幼稚園でよく食わされたぞ
>>79

おお、素晴らしい、日本もまだまだ大丈夫だ。キツイ時の
生き方を知っていれば耐えられる

>>78

いつ、大学に行ったのですか?歳行ってから大学行ってますか?
微妙に年代があわないのだけど、ワンレンはもっと後の流行のはず
恐慌向けにせこせこ備蓄してるヤシいる?
このスレ住人は結構備蓄してる人多いんじゃね?
俺はしてるよ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 20:34:36
備蓄商売かぁ

備蓄しても、せいぜい数ヶ月でしょ。でも今の状態ならまだまだモノは
あるのよ。働けるなら勝ちで、貯めても無駄。

わずかの労働をスイカと交換する方がいいだろうな
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 20:43:25
>>82
ちなみに食糧はどれくらい?
自分は玄米50キロとパスタ10キロ、素麺5キロ
醤油10本塩5キロ砂糖10キロ
あと缶詰と乾物(海草とか鰹節、大豆)をダンボールにいっぱいづつ
朝飲むインスタントコーヒー5本

書き出すとしょぼいね
最初の混乱の時が一番凄まじいだろうから
数ヶ月生き抜ければいいかなってさ
>>83
商売するつもりなんてないし、備蓄の有無と働けるなら勝ち、というのは関係ないでしょ。

数ヶ月分でもあるだけでも全然違うよ。
だってもし仮に食糧危機になった場合、未曾有の混乱が予想されるから。
8682:2008/11/10(月) 21:00:54
>>84
正直、備蓄の開始が六月末くらいで正直備蓄の知識が全然なかった。
白米を買いすぎて後悔しています。多分100kg超くらいあるかな。
玄米とか備蓄王とか知らなかったし、毒米事件は非常に怖いと思った。
これからはそちらを買おうと思います。
あとはパスタが25kgぐらいで索麺が16kgでそばが8kgで缶詰が180個くらい。
んで、塩が10kgで砂糖が25kg。
日用品もトイレットペーパーを始め色々買っているよ。家族6人いるから大変。
一応、最近母親にも協力を仰いで、消費しながらの備蓄生活をしています。
87うんこ:2008/11/10(月) 21:10:17
オレは有事の際には、隣近所にも備蓄を放出するつもりなので、いくら準備しても足らん('∀'●)
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 21:26:48
>>87 結局そうなるので、地域ぐるみで備蓄しないとすぐに底を突きますよね

話が分かる人から説得しても、悲しいかな備蓄する余裕すらないケース多い
8984:2008/11/10(月) 21:52:19
>>86
家族が多いと大変だね
うちは三人家族だからそれほどでもないかな
親が協力的なのは羨ましい限り。
母親なんか、今に大変な事になるから少しは手持ちの金下ろせ、金買え
備蓄しろっていっても「ハア?大丈夫よ〜」
かーちゃん、オレノセツメイキイテネエノカヨ…orz
幸い嫁はねらーなので、実に協力的です。まだもりもり物資を買うらしい。
サイアクの事も考えて、実家の分も買い込む所存。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 21:59:25
>>87
ヒャッハーの標的になんない?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 22:07:07
>>90
北斗の拳w

そうなんだよな、本気で治安壊れたら、下手に備蓄していると
略奪の標的になる。治安が壊れないなら、オヨネコぶーにゃんの
世界だから、セコイことして稼ぐの吉。隠す方法もないし。
92うんこ:2008/11/10(月) 22:20:15
すげー田舎なんで、略奪は多分大丈夫だな('∀'●) バーさんの話によると、アメ海軍機が無視して素通りするくらいの田舎w
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 22:30:19
こうやって

大人は儲けるのさ
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 22:38:33
恐怖心を刺激?
備蓄しないととか言って、買いだめさせて、需要を発生させ
在庫を高値で売ろうという魂胆だ。

かつてトイレットペーパの買い占めがあったな、あれ完全に仕掛けられて
いたよね。

バターにガソリンの暴騰に小麦の値上げと記憶に新しい
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 23:23:55
>>95
それ、マスコミがやったことだろ
俺らは自発的にやってるんだからいいじゃん
ここはそういう人のスレです
それに仕掛けて煽るにしても、備蓄に適する商品のカテ多すぎて絞れないから。
>俺らは自発的にやってるんだからいいじゃん

笑い笑い、どういう立場の人か分かるよ

不良在庫を抱えた小売りか卸売りの人が備蓄を自発的に煽っているのね

>それに仕掛けて煽るにしても、備蓄に適する商品のカテ多すぎて絞れないから

で、話が進むと商品名が出てくるんだよな、上にあるように備蓄王wとか
いやーわかりやすくていいや、いやいいことだ。

>トイレットペーパーや石鹸、洗濯用洗剤とかの

またお前らかよ、足りなくなんないよ

>昔ながらの缶きり
>で、開けられる缶詰を買い込むべし。

不人気商品を在庫整理しようという魂胆まる見え


>フルーツなんかによくある中国産には注意してね。

本当にやばくなったら中国産でもありがたいよ

マンガン乾電池の方がいいとか、もうわかりやすくていいね
お前何と戦ってるんだよ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 00:52:29
溶かしまくって発狂したんじゃね?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 01:07:36

日常の世界が、戦場にみえているのか?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 01:12:19
イースト菌をあげるから米くれって正解のような気がする
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 08:16:19
日常が戦場です。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 08:32:13
備蓄してない一般の人がわからなくても構わない
どんなに馬鹿にされてもいいのだよ
備蓄始めた俺だってホントは恐慌だってハイパーインフレだって来ない方がいいんだから
損しない(賞味期限内に食べきれる)程度の備蓄は無料で入れる保険だと思う

親しい農家から直接玄米買ったんだが怒られた
農家「新米旨かったか?」
俺 「いやまだ食べてないんです」
農家「なんで!?」
俺 「備蓄用に買ったんで…」
農家「こしひかりの新米今食わないでいつ食うんだよ!アホ!」
普通の人には理解されないよな…_ト ̄|○
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 08:34:07
>>103
保存用なら、スーパーに売っているレトルトの白米でも買ってくれば?
あれで半年は持つらしいから。新米は、今食うものだ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 08:46:37
>>104
今は他の農家から貰ったこしひかり食べてるよ
まあ話合わせれば良かっただけなんだけどね
あわよくば備蓄組に引き込もうと思って正直に…
うちは売る程あるから大丈夫って
当然だわw
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 10:19:17
俺の親戚の伯父さんは金持ちなんだけど、恐慌に備えて
缶詰買ったりとうもろこしを乾燥させて種にしたのを用意したりしてる。
職場の同僚たちは貧乏人なんだが、なんにも準備してない
お笑い芸人の話ばっかり。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 10:35:53
米の備蓄が最強なんジャマイカw

庭には栗を植えるw
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 10:52:49
>>106
そうなんだよね
金持ちほどこういう事には敏感
だから、財を成した&引きついだ財を保てているといえる
そもそも、庶民が備蓄とかそういう事を考えなくて良くなったのって
ここ数十年の話でしかないんじゃない?
昔の農家なんか、食料配分を一年単位で捉えて溜め込んでいたっていうし
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 10:53:11
土地があれば、勝手に生えてくるサイマイモが最強。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 10:53:57
キー入力をミスった。サツマイモ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 11:01:22
ある程度物資をためとけば、混乱期にも物々交換できるしね
米や砂糖や酒・タバコが通貨代わりになったりしてw

>>109
サツマイモは茎を植えるんだったっけか
土地があればなあ…
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 11:08:17
サツマイモ食ってまで生きていたくねえ。
俺は可愛がっている二人の女を抱きながら餓死するよ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 11:19:20
イモ−、、おイモさんをバカにしてはいけない

ふんふん、コメを備蓄しろとは,おコメの陰謀だな
いいお話をしてあげよう。かつてなバブル崩壊後の不況が深刻な時期に
冷夏だった時があるのだ。そのとき、コメが不足してな、とくに高級米
から足りなくなったんだ。だけど緊急輸入とあった途端その高級米が
やまほどわいてでたんだ。わざと、出荷しなくて品不足を煽っていたんだ
その時も猛烈に備蓄を煽る奴がいたんだ。
そういうことをした産地と流通は総スカンだ。せっかくの新米を古米に
したんだからね

中国産に注意とか言ってる時点でしっぽ丸出しなんだよ。
今時プルトップでない缶詰もあやしい中国産以外の外国産じゃねーの
食べ物話ばかりのこのスレで聞くのも場違いかも知れないが、
電力を使えなくなった時に備えて、ノートPCをアナクロな方法で充電する方法探してるんだが
ノート用の手動発電機とかない?携帯用だったらあるんだが…

…なかったら自転車・風力・ソーラーしかないよな。
でも、電力ダメになったらアクセスポイントも使えなくなるな、どうやってネットを確保しようか…
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 12:21:29
>>114
電力使えなくなってもネットがしたいなんて2チャンネラの鏡だなオイ
そんな時にネットに接続して何がしたいのだ?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 12:30:47
>>114
  ∧_∧
  ( ´_ゝ`) なにって… 情報収集に決まってるじゃないか。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 13:45:41
>>12
危機に際したら、君を捨ててサツマイモ持ってる男に走るよ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 16:21:37
>>114
こんなんどう?
結構手頃。油いるけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasashisa/94045.html
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 16:49:29
>>112
「可愛がっている二人の女」
はサツマイモを持っている野郎が持っていく分けだがw
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 16:52:15
>>118
ちょーーーwww118見てて見つけたのだがwwwww

空飛ぶ目覚ましw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasashisa/43034.html

>>118
>オイル混合ガソリン4リットルで、約4時間の連続使用が可能。
燃費悪すぎる
実家が土建屋、発電機いっぱいある。
重機動兵器もある。
兵員輸送車両もある。
「ようなもの」の本物が売るほどある。

       ヒャッハるしかないな
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 17:20:45
サツマイモで自家発電する方法があれば最強なのだが。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 17:24:58
>>120
「どんなに眠くても起きるしかない」
凄スw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 18:30:51



          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 18:32:13

          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\

 農家にいくらハードウェアが沢山あっても・・・・・・・・・・・・・・・・
>>118
中国製じゃねーかw
ホンダやヤマハとかの国内製にしろよ。
燃費ももっといいからさ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/12(水) 16:47:29


          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
129ヤマギシ:2008/11/12(水) 17:51:55
ここで暮らせばお金や食料の心配なく暮らしていけるよ。
http://www.yamagishi.or.jp/
ヤマハの発電機、ヤフオクで3.5万くらいで売ってるな。
カセットコンロのガスで発電するタイプもあるが高い。そして色がダサイ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 05:52:32
ヤマギシって 無料で入れますか?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 08:31:12
ヒャッハー!
ここは通さねえぜ〜

の世界くるぅぅぅぅ
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 08:34:24
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 11:02:42
>131
ヤマギシでは、私有財産没収されるよ。
キブツのキツ〜イやつ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 11:08:32
財産を持たない奴なら、何も盗られる物がないのだから
身一つで入ってみてもいいんじゃないか?
餓死するよりはマシだろう。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 11:46:06
>135
分かってないな。
早い話、第一世代をヒエラルキートップにいただく農奴制なんだよ。
チベットを中国が強制編入した理由と同じ。
あの中国すら「ヒドス」と思ったほどの体制だ。

逝くのは構わんが、抜けるのはたいへんだぞ。
イスラエルのキブツにそっくりだ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 12:15:06
とりあえず 朝鮮半島と台湾を併合
そのあと 中国 東南アジアを併合する

今度は 本気でやれば 必ず勝てる

勝利か滅亡か
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 14:32:05
>>138
そんなお荷物どもいりません><

半島は自爆するからほっとけ
中国も暴動多発してるし
東南アジアは鳥インフルの本場だぞ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 14:50:46
精神病ですがヤマギシに入れますか?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 15:04:15
>>140
大丈夫
お仲間がいっぱいいるよ
もしかして、資本主義経済の中では精神を病んでしまうタイプの人間が
ヤマギシに入ると治ってしまうとか?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 16:15:14
隔離病棟みたいなもんじゃね?
>>135
24時間の監禁によって
洗脳されるので抜けようなんて思わないよ

むしろ脱走してるのは子供達
ヤマギシでは子供達ですら
朝から労働・労働・労働・・・・。

よって子供達の脱走が頻繁にある
社会問題になったのはそんな点

親は深い洗脳状態だから抜け出そうなんて思いもしないよ
ヤマギシ問題略年表
http://www.lcv.ne.jp/~shtakeda/page022.html
147ヤマギシ:2008/11/13(木) 18:15:27
日本国憲法を改正して国家の思想をヤマギシズムニしてしまえ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 18:31:03
ヤマギシどうでもいいよ
自分ちを一人でせこせこ耕すよ
群れるの嫌い
話題がないからこんなのが湧いてしまうんだな。
まあ、まだ日本の一般庶民の生活にあんま影響は出ていないからねえ。
むしろ、ガソリン下がって生活しやすくなってるし。

さて、件の生活恐慌(ハイパーインフレでいいんだよね?)がいつ起こるのか。
みなさんはどう考えていますか。
個人的にはハイパーインフレが起こらなくとも2009年には必ず
生活になんらかの支障が出始めると考えています。
恐慌の順序

最初は生産過剰から不況になるので、デフレになり物価が下がります
つぎに失業が増え不景気スパイラルりなり、さらに物価が下がります
職があれば問題無いですが、失業者には地獄です(おそらく失業率50%超え)
このへんが恐慌開始

あらゆる会社が倒産するので、生産も流通も崩壊し物がなくなります
ここからがインフレです、
ここからサバイバルです、食糧も不作だとハイパーインフレの可能性もあります
さらに戦争が起きると、さらに物価が高騰するので配給制になります。
しかし、配給だけだと餓死者が普通に出ますので、闇で買います
既にヤフオク等出てるがな<闇市
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 22:40:03
恐慌とハイパーインフレを間違っている人多いんだな。
備蓄はハイパーインフレに備えて。今の恐慌時は、まだ大丈夫。

あと、うちの地銀はすでに赤字出してんだけど、そんな銀行からは
早めにお金おろした方がいい。
有事の際、1000万円なら引き出せるが、それでも時間がかかる可能性大。

預金封鎖されたらさらにパニック →500円玉などの硬貨が便利で価値アップ!
>>152
500円玉は紙幣のデノミネーションに対しても有効ダネ
>>153
100円玉の方が安心だと思う、500円玉は流通少ないし
存在価値もないから切られるかも
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 20:22:20
とにかく硬貨を集める事ですな。
後は備蓄、備蓄、と。
個人的にはオバマ就任あたりでアメリカのボロが出て
ヤバイんじゃないかと睨んでる
それまでに保存の利く主食を一年分以上溜め込むつもり。
僕も保存の効く主食欲しいんですが、
たとえば何を貯め込むんですか?

備蓄王?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 20:40:03
          !:、,,!:、   ポロロン ポロロン
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  〜♪
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     スッ   ∩ !:、,,!:、
        |l | L( _ _ )`l
       ______`ー、_____U_
     l`l`l=====`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!
158うんこ:2008/11/14(金) 20:47:36
今日は先日買った、充電池の予備にマンガン乾電池を買いこんだ('∀'●) これで、家電の備蓄はあらかたすんだ 次は近くの製材所に焚き物用の木片もらいに行く
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 20:47:58
>>156
備蓄王の通販申し込んだよ
5年保存可能ってんで50キロ買ってみた
今、忙しいらしいね
餅や米の保存期間
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0404/03.html

味にこだわらなければ、この倍は行けると思う
161うんこ:2008/11/14(金) 21:20:55
冷蔵庫が一台余ってルンデ試しに、缶詰めを冷凍保存してみたいんだが('∀'●)
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 21:28:47
缶詰はそのまま常温でいいんじゃない?
どうせならバターとかジャムとか漬物とか入れとけば?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 22:02:07
デカイ上開きの冷凍庫(ストッカー)なら冷凍食品は1年以上もつ

これ豆な
精米って全く保存できないんだな。困ったもんだ。
真空保存とかしても無駄?
てか、買ったままの袋は真空保存じゃないのかな。
う〜む。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 22:38:51
干し野菜や干し飯はどうなのかな。
全く知識がなさ過ぎで困る。
存在を知らない場合が多いから検索すら難がある。
167うんこ:2008/11/14(金) 23:10:50
土がゆは?('∀'●)
>>166
「アルファー米」なる、乾燥ご飯がある。
これは、お湯を注いで30分でホカホカご飯になる。
登山、キャンプ、防災用品として売られている。
ただし、賞味期限が1-2年と短い。

賞味期限を1年過ぎて食べたが、全く問題ない。
登山、サバイバル生活、キャンプを参考にするなら、

「水の確保」
これは飲み水と生活用水。

電気、水道、ガスで止って一番厄介なのが水。
電気が止っても水は止まる。
ガスがあっても、沸かすものがなくなる。

「ろ過」は出来ても、「殺菌」ができない。
湧き水、井戸水の無い地域で
「電気が止る事態まで想定」
このときは、水を何らかの形で入手できることが肝要
>>159
50キロいくらですか?
サイト見たけど値段書いてないよね
要メールになってる

>>168
調べてみた。
http://taku3.jh.net/binbo/tpj/200003/index.html
乾し飯は常温で10年持つらしい。

ホントに10年なんかいな。無敵だな。
備蓄王値上がりしてね?
こないだ見たときは2800円だった気がするんだがw
玄米、白米、精米機

玄米は安い。
ただし、農薬は玄米の皮に潜むため、
無農薬農法などの特殊な米以外は、
基本的に精米してから食べることを進められる。

(ここ数年、知り合いの農家から米を購入して食べている。
玄米や七部づき米などを食べているが、短期的には死なない。)

自主流通米という形で、
農家から直接購入が出来る場合、
玄米30Kgで7000円程度
成人男性が1年間、3食米だけで自炊をするには、100kgは必要か?
(3食コメのみということ事態がありえないとは思うが)
174莞爾:2008/11/14(金) 23:20:47
>精米って全く保存できないんだな。

亀田のあきたこまち
もう半年以上ですが、味も無問題。
たぶんパックがいいのでしょう。
>>166
干し野菜は簡単に作れるし、調理も簡単。
冷蔵庫のハンパな野菜を適当に薄く切る。
これをネットに入れて天気の良い日を狙って3〜4日外に吊せばいい。
ネットは台所用の水切りネットで十分。
椎茸も上記の方法で簡単に干し椎茸にできる。
買うのが馬鹿馬鹿しくなるほど安いし味も良い。
カラカラに乾燥させれば1年間は余裕で保存できる。
食べるときは適当に水に戻せ。
何にでも使える。
>>171
玄米、精米を書きかけだったが・・・。

要は
「如何にして手に入れて、貯蔵するか」
ここが問題になるんだな。

今から、毎日ご飯を炊いて、10年先の分まで
乾燥ご飯を50kg作成するのだろうか?

それとも、
玄米を入手して、必要なときに炊いて食べる方が良いのか?

そっから先は個人の入手方法、手間、考え方で決まるかもしれない。
177166:2008/11/14(金) 23:26:33
>>175
ありがとうございます。
市販品の保存食だけではなく、こういう昔からの知識みたいなのは必要ですね。
これが生きる力というか何というか。
玄米続き

玄米を炊いて食べることは可能。
少々水を多目が良い。
初めての時は香ばしさがあって、良い。
ただし、消化に非常に悪い。
米粒の形で排泄されてしまう。

玄米+白米、七部ヅキ、白米へ精米として食べると吉。

「保存が効くか」という観点では、
「モミガラ付きに比べて悪いが、白米よりはマシ」な程度。

味の劣化としては、夏になると悪くなる。
これは、あくまで、
「白米同士を比較して食べたら違う」
という話であって、
「食べたら死ぬか・食中毒になるか」
「カレーにして食べても不味いのか」
そんなことは微塵にも無い。

そもそも、
農家から直接買ったコメは、
スーパーで5kg2500円クラスの美味しさが最初からある。
>>176
上記の50kgの人とは違うけど、
乾し飯は保存についてそう気にする必要がないのが魅力ですな。
用意するのは大変だけど。
10年なあ。そこまで先のことは考えられないすなあ。
さらに玄米続き。

「農家から直接コメを買う」
と、さっきから簡単に書いているが、
「普通には無理だ」
これは知り合い、知人に特別に分けてもらう以外無理だ。

どうするか?
春の田植えの前に時期に「契約を結ぶ」ことになる。
自分も最初の試食分以降は、
毎年春に必要な分量を30kg単位で契約している。
相場はその年の出来具合で、6000-9000円程度

農家もリスクを負うが、こちらもリスクを負う。
しかし、お互いが長い付き合いを、良い関係であろうとする。
そういう人は、是非農家と直接契約をしてみてもいいかもしれない。

とはいえ、
「単に恐慌、生活物資の不足に一時的に備えているだけ」
であれば、そこまで考えて、いろいろ考える必要はないかもしれない。
精米機

一番簡単なのは、コイン精米機。
ただし、「抜かれる」らしいので注意が必要。
あるいは「すり替え」がおきるらしい。

コメ屋でその都度精米してもらう。
(サービスがあるのを知っているだけで、実態はしらない)

自分の家で精米機を利用する。
1台1〜2万円程度
掃除機程度のモーター音で作動
5分で4合程度は精米が可能。
自分はこれを利用している。
メーカー、機能などはいろいろあるようで、
店頭で自分の気に入ったものを買えば良いと思う。
しつこく、おコメについて書いたのですが、

「おかずが無いと飽きる」
ここが問題なんですね。
逆に、皆様のアイデアを参考にさせて頂きたく。

ちなみに、
「一ヶ月間、一回もコメなしの生活」
これは、日本人にとって、相当キツイです。

どこまでの期間を想定して備蓄をするかは、人それぞれでしょうが、
「自分の食生活に合った量+安心分」x備蓄期間
これを想定して用意しておくのがいいのでは?
おかずは缶詰, ふりかけ, のり佃煮, 梅干し, さけフレーク, みそ汁ぐらいか。
缶詰買いに行ったけど結構高級なのが多いね。手頃なサバ味噌とか味付まぐろフレーク買ってきた。
おすすめの缶詰ってある?
焼き鳥と牛焼き肉の缶詰が大好きだ。
まあでもシーチキンがメインになっちゃった。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 00:47:30
>>170
http://www.nakajimaya.co.jp/1/tuhan1.html
値段かいてるよ、見てね。
但し、カートが使えないので電話注文したw
>>184
肉の缶詰いいね。今度買ってこよっと。

家にあるのは大半が魚だった。これじゃ飽きそうだ。
ベターホームってとこのおかず缶買ってみようかな。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 00:51:27
ヤフオクで、米を売ってる農家がちらほらいるよ
最初はそういう所で買ってみて(評価をみてからね)
いいお付き合いをスタートさせてみてはどうかな
徳島の農家から玄米20キロ買ってみたけど、美味しかった!
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 00:52:50
>>185
ちょw185書き込んだの自分だけど、値段上がってる!
俺が買った時3300円だったのに3600円w!
ちょっと待った。
ここの備蓄王とどう違うんだ?
http://www.nakajimaya.co.jp/
その他の商品ラインナップはこちら→備蓄王/詳しい情報はこちら

てか、上に書いたがここもこないだ見たときは2800円だった気がする。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 00:58:57
>>189のがトップページで>>185のが値段表なだけだろ
同じサイトだよ
値段表以外に書いてある金額は、訂正されてないミスっぽい
真空パックにする機械が1万円くらいで売ってるから、
普通の米かって自分でパックすればいいんじゃね?
空気入ったら食べればいいんだし。
米のパックに小さな穴を空けて、布団圧縮袋に入れ掃除機で吸えばいい。
完璧とは言えないが真空状態に近くなる。
しかし、半年は余裕で鮮度が保てる。
虫が心配なら唐辛子でも一緒に入れとけ。
普段の生活の一手間で備蓄品なんて簡単に作れる。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 11:29:37
缶詰で肉がいいなら、スパム缶なんかどうだ?
スライスして焼いたら相当うまいぞ。
ただ、スパムは添加物が結構入ってるから、個人的には沖縄特産のわしたポーク缶がおすすめだ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 11:40:07
そんな世の中にあったら、物資をお前らから奪いに行くわ
レトルトのおろしりんごはマジおすすめ。
ベターホームのは美味い。
ひとり暮らしだから寝込んだ時用に常備してる。
余ったらカレーにも使えて便利。

あと、ベターホームのおかず缶は味濃すぎ。
非常時にあんなの食ってたら飯を食い尽くすぞ。
へえ、ベターホームっていろいろ売ってんだね。料理本にはいつもお世話になってるけど。
>>194
腹へってヘロヘロの奴など敵ではないわ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 14:08:55
米20キロ程度の備蓄ともいえない備蓄
そういうのでも、生死を分けるような混乱がくるのだろーか…

ちょっと想像できない、とかいいつつせっせと缶詰集めの日々。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 14:10:15
あーあ 飽きた
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 14:16:41
恐慌は、災害予測みたいなもんで、いつくるかわからんもんなー
この板的には、インフレ対策用に日用品&食品買って
ヘッジするって考えでいんじゃない?
普通預金の金利以上にはなると思うし
円高、資源安でもうちょっと待ってたら値下がりするんじゃね?
肥料や飼料は上がるからね。
日用品はともかく食品は分からんぞ。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 17:30:55
>>202
テレビなんかの家電はここ最近値段が下がっているが、
食品は全般的にage基調だからな
リンが手に入りにくくなる事を考えると、食品値段のアップは進みそうだ
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 06:31:45
毎月、残ったお金で銀貨と粒銀買ってるけど、これで食糧買うような日が来ないでほしい 世の中どうなるんでしょう?治安も悪くなるし不安です。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 07:35:17
        .;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=-
        .;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=-
        .;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=-
        .;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=-
        .;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=-
   ∧_∧ .;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=-
  ( ´・ω・`) ;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=-
  /ヽ○==○;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=-
  /  ||_ | ;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=- ;y=- ;y=- ;y=-;y=-
  し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_))

なぜかわからないけどとりあえず拳銃の差し入れ頼まれたのでここに置いときますね
夜明けは近い
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 19:48:37
マターリしてる今が、備蓄に一番最適な筈
物資欠乏をそこいらの人が感じ始める前に
ある程度備蓄完了させておく
これ重要也
たぶん不足になるとすると、食糧と石油が可能性高い
でもそうなったら危機的状況だから
かなりの混乱が起きる
しかも予測不能、食糧は天候で、石油は戦争で危機になるから
穀物の先物が上がったら危機が近いと思った方がいい
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 20:52:33
>>204
粒銀ってどこで売ってんの?
最近の食料不足といったらバター不足だな。
大口が抑えてしまって、小口には全然出てこなくなった。
物がなくなりだしたら意外とすぐに消えるよ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 21:54:42
バターは冷蔵庫に常時1.2キロ(6箱)保存中
手作りパンが好きなので、無いと困るんだよ
本当はこの倍くらい欲しいんだけどね〜
バナナもな
最近はダイエットブームが落ち着いてきたから普通に買えるね
みんな武器は準備してないのか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 10:08:05
>>213
鋲付きの皮ジャンと3輪バギーお奨め
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 10:17:55
194 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/11/15(土) 11:40:07
そんな世の中にあったら、物資をお前らから奪いに行くわ


197 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/15(土) 13:22:54
>>194
腹へってヘロヘロの奴など敵ではないわ




ワラタw
バターは冷凍可能で
マーガリンは冷凍したら変質して駄目だとどっかで見かけたので
バターは冷凍庫に入れてます。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 11:19:40
素人の農作業は難しいけど、貸し農園でジャガイモなら誰でも出来るだろう。
洋風料理に合うから、食べ続けても飽きないはずだ。
スーパーで団爵イモを買って芽があるところを生かして四つに切って種芋とする。
切り口には灰を塗って黴菌を防ぐ。
具体的にはネットで調べる。
取れすぎた分は乾燥させて保存食にするから、大いにたくさん植えて結構。
1センチ角か薄くスライスして干すらしい。
食べる時にニンジン玉ねぎ、肉などと煮込む。アンデスに伝わる保存食である。
パパ・セカでググる事。
218うんこ:2008/11/17(月) 12:17:14
今度、ペミカン作ってみようかしら('∀'●)
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 13:25:29
備蓄用のパスタ食ったら美味かったw
フリカケと缶詰も買ってこよう
これは俺も気になるけど
皆さんはどの程度の期間を予想してますか
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 14:17:52
三ねんくらいかなー
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 14:22:25
>>220
3年くらい
備蓄を3年分するつもりはないけどw
1929年の大恐慌の時は底を打ったのは1933年頃だったな
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 19:35:18
食料は一年分くらいでいいかなと思ってるんだが、
どうしたもんか。
やっぱ二年分は欲しい気がするw
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 19:38:34
昼飯はロッテリアの百円バーガーだよ
事が起こってから2012年までは気が抜けないんじゃないかな〜。
乾し飯用意して、さつまいもを育てようかな。
3年とか4年になると備蓄だけでは難しいですね
本格的に農業しないと絶えず腹を減らしてそう
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 09:54:56
3年混乱が続いても全く食べ物が手に入らない訳じゃないだろうから
ある程度備蓄しておけば大丈夫じゃない?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 10:13:09
パスタは250キロ用意した
でもさ…缶詰も米もって
全て揃えるのはお金かかるし
場所とるし、家族に怒られるから無理だよ
トイレットペーパーも半年分注文してみた
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 10:21:54
パスタ250Kって凄いな
どのくらいで消費(回転)させる予定?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 11:05:45
》230
レスありがとう
5人家族だから1日一食としても100g×5=1日500g
1ヶ月→15kg
1年→180kg
1年半ぶんくらいかな?何事もなかった場合、近所にでも配るよ
パスタにした理由は賞味期限の長さだな
でも毎日パスタはきついなあ
日本人ならお米だよな〜
備蓄王http://www.nakajimaya.co.jp/1/tuhan1.html
これ15年産って書いてあるということは
そろそろ賞味期限切れる?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 11:22:04
>>231
俺もこないだパスタ24K買ったんだけどそれの10倍以上って…
大きさもわかるだけに凄いなとw
米は玄米で2俵(120K)買ったよ
場所取るよね(^-^;
缶詰とかも買いたいけど普段食べるような物じゃないと回転効かないから二の足を踏んでる所ですた
ちなみに家は4人家族w
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 11:22:37
>>232
うちにこないだ来た奴は新米ってあったよ
多分サイト更新してないんでね?
カートもぶっこわれてるから、サイトはやる気が無いw
注文は電話かfax
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 11:38:29
>>231
パスタはいいんだけど、問題はソースだよな。
ミートソースやナポリタンなどのレトルトはかさばるし、重いし、
トマトの缶詰もそう。
パスタだけ残って、最後はソースか醤油をかけて食う?

でも、今でも、パスタ200円、ミートソース100円、計300円で家族4人腹いっぱいになるんだから、
一番安いんじゃね。

>>232
俺、一ヶ月前にそれ注文して受け取ったけど、そこまで気がつかなかった。
まさか、20年産の間違いだろうな。

賞味期限ぎりぎりのを売るか?
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 11:51:45
にんにくの醤油づけ(瓶になまニンニク入れて醤油ぶっこむだけ)
乾燥しいたけ(天日干しするだけ)
乾燥スライス野菜(同上)
なんかの備蓄も進めないとね
乾燥ブツ作るのは魚を干す用の網でオケ
卵かけパスタうまいぞ。塩大目でゆでれば味付けは特になくても。
物足りなかったら醤油か塩で。ベーコンとか粉チーズがあれば
言うことないがそういう状況じゃなくなってる想定でしょ?
いやね、カルボナーラってあるじゃない。あれ、元は炭焼き小屋の
飯な訳だよねぇ?カーボン=炭を焼くからカルボナーラ。
で、冷蔵庫もない昔にそんなところに生クリームなんてあるわきゃ
ないんで、「これはもともと卵かけパスタだったに違いない!」
と思ってやってみたら旨かったのよ。
238うんこ:2008/11/18(火) 12:16:56
昨日は、大豆を収穫した ('∀'●) 来年分の味噌にする
239204:2008/11/18(火) 12:24:35
>>209 私は貴金属店で購入してますよ お金のコインと純粋な銀だけとしての粒銀(グラム単位で袋売り:物々交換用)です
食糧はどうしよう、田舎の本家近くの田んぼを買って耕作だけおじさんに頼もうかなぁ 治安も悪くなったら武装もしなきゃ あ〜心配だ!!!
>>235
醤油マヨパスタやペペロンチーノなら長期保存可能な物だけで作れる。
ケチャップとたまねぎがあればなんとなくナポリタンぽくなる。

>>237
玉子とチーズだけで作るカルボナーラ美味いよな。
241232:2008/11/18(火) 13:01:58
>>234
15年産の(当時の)新米ではないよね。

ちょっと心配してしまいますた。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 13:38:05
一番蓄えないといけないのは知恵だというのがよく分かった。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 13:42:27
>>241
気になって備蓄王の袋見てきた
産年・20年
精米・11月12日
になってるから桶
パスタって調理するのに大量の火と水が必要なんじゃないのか
火と水が常時あるかどうかだな

育てるならサツマイモがよいほうかな?
ケールって野菜は1ヵ月半で育って365日食べられるらしいが

245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 13:47:53
>>239
リーチある武器の方がいいから
シャベルのようなものとかチェーンソーのようなものがいいかもね
接近戦用にはバールのようなものがいいかも
鈍器の方が、なんとなく強そうだ
あと、家の窓を打ち付ける板類やネジクギその他もいるなあ・・・
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 13:48:55
>>242
正解かも
なんかあったら情報収集もままならんかもしれんし

俺が貧乏学生してた頃のパスタメニュー
パスタ茹でてバターまぶしてその上から鰹節かけて上から醤油かけて食べたなぁ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 13:53:13
精米機って電気いるよね?
手動ってないの?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 14:01:14
手での精米なら、一升瓶に玄米入れて
上から棒でつくんだよ
戦時中はそうだったらしい
ゾンビがでてきたらどうしよう
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 14:16:01
>>248やっぱそれしかないのか。
めんどいけど仕方がないな。サンキュ!
みんな備蓄がんばってるね。
一人暮らし&1Kだから置くスペースがあまりない。
>>248
戦争中といえば、「すいとん」作ってみようかな。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 14:35:44
>>251
二階住まいとかだと、あんま備蓄すると床抜けそうでorz
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 15:08:26
>>252
場所借りたら無問題

おまいらライフラインまで途切れる準備までするの?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 15:27:56
ランタン・カセットコンロ・カセットボンベ・長時間用ローソク
折りたたみ式のポリ容器・長期保存用ガソリン・ペットボトル水
他色々準備してるよ
新型インフル大恐慌大地震なにがきてもok
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 15:34:35
てか、なんで不況になるのに買いだめしてるんだ?
これからどんどん商品の値段が下がるぞ。
原油価格が下がったのに、穀物由来エタノールなどの需要はない。
実際、アメのエタノール企業が既に1社潰れてる。
>>254
「調理済み」のパスタが、でしょ
このまま何も起こらずに賞味期限が近づいたら
数年後、一人備蓄生活が続きそう。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 15:51:38
>>256
何かあったときの蓄えだよ
何かあってからじゃ遅いと感じてる人が集うスレ
万が一の時は河川敷を耕すのはどうでしょう
違法でも緊急避難的には許されるだろうし
定期的に氾濫してれば良い土があると思うんだよね
万が一の時に違法かどうか気にしてるような奴はw
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 17:21:47
地面耕して、作物植えても、収穫前に略奪されるに決まってるじゃん。
飢えた連中がおとなしく、ただ見てるだけだと思う?
河川敷はホームレスの縄張りだから荒らすとマジ殺されるぞ。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 17:30:49
>>263 食い物取り合いで殺人

もうすぐこんなニュースが出ることになる

深夜のコンビニで集団万引きとか起こりそうだな
河川敷でどうこうしようって事態に陥ってる時に
ホムレスごときに殺られるわけないw
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 17:36:09
収穫前は24時間畑の周りを警備だなw
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 17:36:23
食物の価格がこのままだとは思えないな…
韓国みたいに急激に円安にはならないにしてもだ。
為替なんていつひっくり返るかわからないんだから、
今の円高期に買い溜めしといてもバチはあたらん。
>>244
なんかイタリア軍のコピペがあったな、そういえば。
農作物
・ジャガイモ
実は、年に2回取れる。収穫までの期間が3ヶ月。
簡単、病気に強い、収穫物が日保ちする。
米袋やバケツを利用して作成可能
襲撃は待避させることで可能か?

・サツマイモ
栽培期間が5ヶ月程度。年に1回
簡単、病気に強い。半年以上の保管は注意が必要。
畑、空き地でないと、ツルの成育が確保できないと思われる。
収穫前にむしりとられたら終わる。

・大根
栽培期間は3ヶ月程度。通年
米袋でもできるらしいが・・・。
大根だろ?大根だもんなぁ・・・・。
切干大根を今からつくるとか・・・。
恐慌って大イベントみたいで楽しいね
このスレの奴らはきっと楽しんでる
無論俺もだ


そして恐慌ではなく地震で役に立つだろうw
おもしろきこともなき世をおもしろく 
人間五十年下天のうちにくらぶればゆめまぼろしのごとくなり
確かに読み返してみると楽しそうだねw
恐慌と地震のダブルパンチだったら大変。
家具の転倒防止やらサージカルマスクやらも買ってしまったw
畑ではジャガイモとか野菜類を作るとして、

大豆の保存はどれくらい可能なのだろうか。
種としてでなく、煮豆作ったりの食用として。
普通に数年保存できるなら一斗缶に3つくらい準備しておきたい。
1923年 関東大震災!(大正12年)
1929年 ニューヨーク株大暴落
1930年〜 日本大恐慌!
1930年〜1934年 昭和東北大飢饉!(昭和5〜9年)
1931年〜 世界恐慌
1931年 満州事変!
1936年 226事件!
1941年 真珠湾攻撃!
1945年 東京大空襲!(昭和20年)

昭和初期はフルコースだね
復興まで20年以上掛かっている・・
何も起きないのが一番だな
食料難に遭った記憶

その1
・首都圏の大雪事件。
首都圏に膝上クラスの大雪が降り、
中央高速道路も完全通行止め、並走する国道20号も大渋滞ですすまず。
ワダチの高さがタイヤより高いため、チェーンつけたくらいでは車が進まない。

このとき、「コンビにの食品が壊滅状態」になった。
冷凍されている肉まんなどは、蒸かし器で提供。
おでん、パン、弁当類一切なし。到着みこみなし。
食料難にあった記憶

その2
19945年?の米騒動
不作・米不足が騒がれたため、
首都圏では水稲米が枯渇
タイなどから陸稲を緊急輸入。
とにかく、あらゆる「店頭」から米が消えた。
3月〜8月ぐらいの出来事。

ただし、輸入したタイ米は
「パサパサして食べにくい。料理方法が難しい」
などと、8月ぐらいに米ができ始めると、
店頭では1kg=10円でも売れ残る始末。

さらには、米どころでは、各農家の倉庫には
米がつまれていたとか、なんとか。
(農家の備蓄の部分は噂でしか知らない)
その2は

1994年?の誤記
食糧難にあった記憶その3

1995年阪神大震災
実は、被災地に行ったのは一ヶ月以上後。
電車も区間で復旧していたが、
駅前のビル、コンビニは壊滅状態。
配送ルートが確保された後は、
各避難所にはお弁当などの配給がされていた。
(ボランティアは自前、あるいは、食事をされなかった分を
翌朝暖めなおすなどして再利用して食べていた)

後日、当時の状況をて聞いた話では、
大阪から神戸に車を乗り付けて、
・カップラーメン1個1000円(お湯つき)
・20Lポリタンクに水入り1個1万円
で、売りに来ていて、買う人がいる一方で、
「半殺しにされて、奪われていった」
らしい。
個人的に、その1〜その3の分析として、

「交通網を絶たれたら、日本は相当ヤバイ」
「デマによって、日本人は簡単に流される」
「不味い物は、飢えても食べない」
「米は重要だ」
この4つに気をつければ、多くの場合安心感がある。

電気、水道、ガスが「何らかの事情で長期停止」
これは、不味いよ。
3交代で防犯パトロールしないと、
犯罪のすくつ(何故か変換できない)になる。
「デマによって、日本人は簡単に流される」

これヤバそうだから
今のうちに小泉に熱狂した人間を隔離しよう
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 00:14:52
黄金の金玉を知らないか?
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 01:16:49
何だか・・・種籾スレみたいな雰囲気になってきてるね。
>281
どこかの総理大臣みたいだな。
巣窟は「そうくつ」と読みます。
大恐慌になったらネタにマジレスなんてする余裕無いだろうな
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 02:10:18
ますます心配になってきた、眠れない
昨日会社帰りにウイーン銀貨また買ってきたけど粒銀買い増しの方がよかったかな。 パスタ普段から買い置き結構あったのに最近米ばかり食べて補充してなかったな、今日買ってこよう。缶詰は99+今から行ってくる!
> 銀貨・粒銀買い増し

銀地金じゃアカンの?
・・・ってか、粒銀ってどこで売ってるの?
289うんこ:2008/11/19(水) 07:31:47
今度は、食用油用に菜種をつくる ('∀'●) ドイナカの山奥なんで作業が大変だ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 09:24:16
粒銀って仁丹のことじゃないの?
仁丹ならキオスクで売ってるけど。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 10:01:14
いよいよアレを発動させる時期に来たか・・・
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 10:31:34
何を発動するんだ、イデか!?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 10:36:24
>>291
あれって、「ウイルス=疫病のもと、ばら撒き作戦」だろ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 11:26:42
インドネシアで17人が集団感染したってあれですか
やめてくれ…リレンザ欲しいけど、ネットのってニセモノ掴まされそうで怖え
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 16:04:11
>>288 板だとお釣りとかどうすんの?(お金が紙切れになるなんてのは来て欲しくないけど)粒銀なら100gラム単位で袋に入って売ってるから便利。コインはプレミアムの方が高すぎるんで実際どうかなぁと
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 16:52:58
そういや、18世紀の海賊がパブで飲む時
銀貨のおつりが無いと困るので
先に八等分か六等分だかに割って使ってたって、
ヒストリーチャンネルでやってたっけ
純銀間違い無しなら、問題は重さ=価値なわけだから、そんでもいいんじゃね
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 17:26:12
革命か?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 18:53:09
>>297 悪徳厚生官僚殺しのこと?きっと仕置き人さんがやっつけてくれたんだよw 
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 18:54:03
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 23:49:08
玄米って結構安いんだ…
30キロで9000以内とかあるね
明日、お米の密封用ふとん圧縮袋買ってきます
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 01:47:31
元厚生官僚が殺されて喜んでいるやつは頭がおかしいよ。
なぜ殺されたかという肝心なことが分からないまま、義賊みたいな論調を喜んで聞いている。
この二人が運用に関する事実を知っているから、不正をしていた人間側が殺した可能性も十分にあるだろ?
仮に不正をした場合でも、不正はきっと二人にとどまらない。事実を明らかにしてから処分した方が得策だ。

愚者と一緒に踊るのは破滅の道。
昨今の異常なバッシング社会から距離を置いて冷静に。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 07:23:06
100均で缶詰を200個ばかし買ってきたぜ、賞味期限2011年〜だから今から3年は持つな また買いに行くがレジで注目の的なったのはちと恥ずかしい まさか恐慌に備えての備蓄とは見てた連中の誰も思うまい。店にない備蓄品は通販で頼んでと、忙しいなぁw
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 07:42:16
226事件や515事件も恐慌のさなか起きたよな。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 08:37:48
みのは天下り官僚叩きを強化するべきだろ
ここで手を緩めたら負けだぞ
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 08:44:56
静かだが確実に恐慌が近付いてますよ
おまいら
306うんこ:2008/11/20(木) 08:53:13
そろそろ、放置してた奥歯を治しに行くか('∀'●)
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 09:14:50
恐慌だけが起きたのなら、最短で10年
戦争も起きたのなら、最短で30年
これ復興までの期間な

これの1.5倍が妥当な線かな
今20歳の奴は、恐慌+戦争だと20+45で65歳か・・・
終わったな
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 11:13:32

【 低 額 給 付 金 】
                                      |
                                      l
                                /\___/ヽ
                                /       :::::::\
                               |  ''''''   ''''''   .:::|
                               |(●),   、(●)、.::::|
                               |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
                                \ `-=ニ=- ' .:::::/
                                  `ー`ニニ´-一´ヽ、
                                /    _    l
                               /  ̄`Y´   ヾ;/  |
:.__.__________.________,|    |    |´  ハ
                               |    |    |-‐'i′l
                                  |__ |   _|   7'′
    .                   II     (   (  ̄ノ `ー-'′\
                                 ̄   ̄          \
100均とかで真空パック用にできる袋売ってないかな
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 11:25:44
もう行けなくなるかもと思って、思い切ってホテルバイキング行って来た。イタリアンな。
高層ビルの上で食う、それなりのお値段のランチは美味かった。
延々とアホのように飲み食いしながら、これは男むきだと思ったw
家族連れ、オバチャン連れ、スイーツと女ばかりの中、俺たち二人は確実に浮いてた
こんな繁栄はもう来ないのかもしれないなと思いながら、着飾った女達を見ててなんか哀しくなった
彼女達は何も考えてないんだろうな。

米・パスタ・小麦・コーヒー・石鹸・ヒゲソリ用カミソリを備蓄してるんだが
こんなもんじゃまだまだ足りない…


312うんこ:2008/11/20(木) 14:18:35
念のためにと、受けた身体検査がやっと終わった('∀'●)結果は異常なし やっぱ健康が一番だな
>>308


逆だよ。
戦争があった方が人口も減るし、戦後復興という新しい発展余地が生まれる為に早くどん底に落ちる分立ち直りも早い。

ただの恐慌の方が新しいインフラも生まないし、長期に渡って不況が続く。おそらく何十年規模のね。
>>312


お国の為、お父さん、お母さんのいるこの国を守る為に立派な軍人さんになって戦うんだよ。
備蓄王注文した。

次の発送は12/2だそうだ。



・・・誰か備蓄王食った事ある香具師しない?
おいしい?
>>313
戦争中の期間を入れてる?
あと戦場がどこかも重要だね

米がどこと戦争しても日本への影響は重大
米・イラン 石油は?
米・中 日本戦場か
米・露 日本戦場か
第1次世界大戦みたいなのが理想で
それなら日本はすぐ復興するだろうけど、それは無いだろう
日本も戦争に巻き込まれるだろうね
意外な形で
>317
チョンチュんの大量流入って事でつか?(((゚Д゚ ;;;)))
319うんこ:2008/11/20(木) 17:31:41
ケンコー サイコー! ケンコー ステキ! ('∀'●) 体さえ丈夫なら、恐るるもの無し!
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 18:36:54
いい加減「備蓄王」勧めてる社員うざいな
ひそかに値上げしてるしな
みえみえすぎるぞw
321315:2008/11/20(木) 18:47:57
>320
電話で注文したら3300円/5kgって言ったよ?
HPの値段とか15年産って気にしすぎじゃね?

電話してみれ
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 22:11:12
日本の誰しもが日本で戦争が行われるとは
思っていないだろう
うちのじいちゃんが小さい頃によく言ってたよ
「男児たるものいかなる時も戦える準備をしておけ」と・・・

いよいよか

いよいよなのか?
じっちゃん
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 22:41:48
>>315
今は普通の白米を順調に消費中
備蓄王に手を付けるのは、四年後か五年後と思われるw
その為の備蓄なんだし〜
備蓄王5kgで3600円って異常な高値だなw
見事に業者の宣伝に乗せられて買ってる奴がいるようだが・・・
数年後、涙目になりながら毎日これ食ってる奴いそうだなw

米に関して言えば自給率は100%を超えるんだから、備蓄の必要はない
そんなことより食料の価格はこれからどんどん下がっていく
原油安と円高の影響はこれから出てくるから

何十年ぶりに値上げしたメーカーが利益を出しそれに味をしめて
値下げしないことも考えられるが
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 23:22:13
現在はそうだが、本格的に恐慌状態に入ったとすると
流通がまず機能しなくなる
すると都市部では食料を求めてパニック状態に陥ったりするんだが
そういう状態を念頭に置いた上で
楽しく(笑)備蓄を進めているスレなのだと理解している
ちなみに、米は普通のを自分で真空パックにした方が安いよな…
備蓄王みたいなバカ高いのかわないで
真空パック器買えってここに書いたら
amazonとかでのきなみ売り切れなんだが
オマイラか?

オレが買う前に買うなw
NEWS ZEROで新型インフルエンザに備えて
2週間分備蓄とかやってたよ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 23:54:45
玄米貯めてるから甘損で精米機買ったー
俺はイモを自家栽培するお
うち日当たりが悪いんだよなー。となりの空き地耕しちゃうか。
いまから栽培するなら、
・にんにく
・えんどうまめ
が、割と助かる。
助かるが、これは備蓄にはならないかもなぁ。
ちゃんと、翌年も栽培しなおさないといけない。

米の砥ぎ汁を栽培時に撒くと肥料はいらないよ。
>>325 新潟の震災時に巻き込まれて動けなくなった事があるんだが(笑 てか数年で2度も巻き添えってありえねー。
2度目の時ですら、地震の日の夜にコンビニに弁当が無かっただけでファビョって
店員に当り散らしたあげく、バイク空吹かししまくってた忍耐のねーのもいた。
ちなみに、菓子パンも無かったがお菓子位はあった。(カプメンは忘れた)

つまり何だ、半日程度でも暴れるのが居たりするわけで、マジ何が起こるか分からんよ。>流通遮断時
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 09:34:31
有事の際、店員に当たるのは筋違いっつかキチガイだな。
つまり、そういうのがヒャッハる訳か。
連中の最初の目標はコンビニ・スーパーですな。出歩かない事が一番。
こえ〜
北斗の拳読んで北斗神拳練習しとかないと
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 10:33:46
だいたい60万人以上の都市はセーフティネットが維持できず

餓死や病死が激増する事態が来年くらいから来ると思う

一番てっとりばやい安全策は都会から地方へ移転すること

情報通の東京の御曹司達はすでに疎開し始めてるシナ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 10:36:57

<緊急告知>

麻生総理は10月30日に、「これから年末にかけて、中小企業の資金繰りは苦しくなります」
と言った!!麻生内閣総理大臣記者会見http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2008/10/30message.html
                   ↓
 『第二に、中小企業・金融対策であります。
  これから年末にかけて、中小企業の資金繰りは苦しくなります。
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 その後の国際金融情勢が、より厳しいものとなっております。中小企業、小規模企業の
 資金繰りをより万全なものとするために、私の指示で20兆円までこの枠を拡大します。
 政府系金融のいわゆる緊急融資枠を、3兆円と前回しましたが、これを10兆円まで
 拡大します。合わせて約30兆円の対策となります。』
                   ↓
  そして今、株価はまたしても 7000円台 に落ち込み、日本経済クラッシュは
  確実に!!!
                   ↓
  ▲▲▲▲▲ ところが自民党は今国会中には第二次補正予算案は出さない、
       と、国対委員長の大島さんが言ってる始末!! ▲▲▲▲▲

        みんなで電凸して自民党に抗議しよう! 
                   ↓
  「年内に第二次補正予算案を出さないと銀行の貸し渋り、貸しはがしで
   中小企業みんなつぶれます。麻生さんが自分で言ってるじゃないか!
   自分から言った約束は反故になったんですか?あれはウソだったのですか??」
                   ↓
 自由民主党 http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
真空パックの話が出てるけど、これ良さそうだね
家庭用に売られてる真空パック機を買えばいいのかな
日常的にも使えて節約もできそうだし・・・

普通にスーパーに売られてる無洗米を買ってきて、1kgぐらいずつに
分けて真空パックにすれば5年は持つのか。まぁ試してみたい。
炊いてから真空パックにするのは現実的じゃないな。スペースの問題も
あるし、水分含めば1年も持たないだろ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 11:12:04
私はとりあえずビタミン剤、肝油、乾パン、缶詰、塩、甘味料、黒飴
米、インスタント食品、救急箱川の水を飲料水にする機械、お金を用意した。
車に積んでる。
昭和の恐慌時の時は物がたりなかったらしい。
その頃はもともと物が足りてなかったからねw
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 11:33:23
今は一応足りてる?から流通経路及びライフラインが絶たれた時の準備の方が大事っぽい
これから寒くなるからファンヒーターじゃなくストーブが欲しいな
最悪それで調理も出来るし
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 11:47:51
そうライフライン絶たれた冬は普通のストーブがいいよね
後湯たんぽがあれば沸かしたお湯入れて
寝るときも暖かく眠れる
>>309
20万すげー
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 12:02:51
ビタミン類や肝油は必要だよな。
うちは粉末青汁も用意してある。
そこまでして生き延びたいと思わんな。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 12:14:13
大豆とかどうなんだろう?
日持ちしそうだし、蛋白も脂肪もとれる?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 12:20:28
>>344
俺も同じ結論に至ったことがある
でも備蓄してるw
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 12:21:40
大豆や小豆は直射日光当たらなくて湿気ない戸棚にもう5年ほども
置いてありますが、普通に食べられています。
小豆は昔は子供が遊ぶおじゃみの中に入れて、飢饉に備えたという話も
聞きますから、かなり長持ちする印象があります
http://q.hatena.ne.jp/1209738537
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 12:28:15
>>340-341
石油が入ってこなくなった場合ストーブ意味なし。
練炭、豆炭だろ。換気には注意する必要あり。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 12:34:49
穀物の保存は高床式の倉庫が基本です。
精米しないで籾殻を付けたままの状態で乾燥保存します。
米俵は通気も良く、保存に向いています
湿気を避けると同時にカビや害虫やネズミなどから少しでも遠ざかります。
ちなみに米の場合、一番多い被害はコクゾウ虫による食害です。
真空保存つまりビニール袋に密封しての保存は昔は無理でした。
従って冷蔵や冷凍による保存は最近のものです。
長期保存で低温保存すると、蔵から出した時に密封していないと露滴して湿気てしまう。
湿気たら必ずカビが発生します。
350341:2008/11/21(金) 12:56:29
もちろん練炭豆炭豆炭あんかは備蓄済み
でもストーブの方が快適だし手軽なので
石油がある内はストーブで
ここで恐慌ギャグ
     ↓
<米シティ>身売りや事業の一部売却含め、生き残り策検討
11月21日11時27分配信 毎日新聞


 【ワシントン斉藤信宏】経営不安で株価が急落している米金融大手
シティグループは20日、身売りや事業の一部売却を含めた生き残り策の
検討に入った。複数の米メディアが同社幹部の話として報じた。
合併や資本提携も模索しており、相手先としてゴールドマン・サックスや
モルガン・スタンレー、ステートストリート銀行などの大手金融機関が
候補に挙がっているという。

 シティは金融危機などの影響で経営不安に陥り、米政府が公的資金に
よる資本注入を行った後も株価は下落。20日には前日終値比26%安の
4.71ドルで取引を終えるなど経営危機が深刻化している。
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、
シティは21日にも緊急取締役会を開き、株価急落に対応した抜本的な
リストラ策を話し合う予定で、身売りを含めた今後の経営方針も議論の
対象になると見られる。

 シティは17日にも約5万3000人の人員削減計画を発表したばかり。
08年7〜9月期決算では4四半期連続の大幅赤字を計上。
低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に絡む損失が
675億ドル(約6兆3500億円)と欧米金融機関では最大規模に膨らみ、
株価は過去1年間で84%も下落している。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 14:07:16
大豆は長持ちするんだね
10キロで5千円程で買えるみたい
ポットに入れて置くやり方が簡単そうだ
備蓄は悩みながら、考えながらやっているから
たまに精神的に疲れちゃう
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 14:19:22
高床式倉庫ってそこら辺の
工務店で造ってくれるか?
奈良から職人さん呼んで来るとか?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 14:58:44
いきなりライフラインが途切れる事よりも、
食品その他日用品の値段がすかーんっと上がって
なんじゃこりゃあああ!!になる方が現実的に起こりそうかな、
と個人的意見を呟いてみる。
なので、大豆や米や小麦粉を備蓄するのはヨイと思う。
あと、乾物の海藻類もいいよ
ひじきとかわかめとか昆布とか。
ミネラルの補給源にもなるしね。
大豆でモヤシ栽培できるから
植物繊維も取れるね
一般用の真空パック器は業務用と比べるとまったく違うらしいぞ
普通にカビが生えるらしい

17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/26(金) 22:41:15 ID:CwRJcRBU

>>16
用途にもよると思いますが、一般用向けのは名前だけ真空で、
それ以外はジップロックに毛が生えた、程度に思っといた方が良いです。
カタログスペックの吸引力も、たいしてあてになりません。
また、一般向けのはいくら吸引しても真空にはならないのでカビ生えます。

何かものすごく過大な期待をこの真空器械にされてる様に思いますが、
一般用のは長期保存でなくあくまで一時保存と考えた方が良いですよ。
それにそこまで具体的に追求されるなら、たぶんどのメーカー製であれ、
一般向けのは細かい点できっと不満が出ると思います。
業務用と一般用では値段(性能)が違いすぎますので、
一般用はこういうもんだと割り切って購入しない限り、
ご希望に適うのはないのでは?
業務用と値段の差があるのは、耐久性だの何だの、きちんとした理由がありますので。
自分の使用用途・オプション品は要るか?・予算、これで決めるのがベストでしょうね。
一般向けのは性能の差なんてほとんど無いに等しいです。
真空パックで完璧を求めるなら業務用以外ありません。
あー、俺も虫歯の治療しておこう
歯ブラシ、爪きり、髭剃りなんかは軽視されがちだが要るぞ。
衛生関連や、医薬品は結構重要だよね
最近ホームセンターが混んでるねぇ。
恐慌、不況が原因で一番最初に起こりうることは何?

1.携帯電話の不通
2.電気、水道、ガスの何れかの停止
3.定期的はルート配送(コンビニとか)の遅配・停止
4.公共交通機関のストライキ
5.ガソリンスタンドの相次ぐ倒産とガソリンの遅配・販売停止
6.穀物や必須調味料(米、小麦、砂糖、醤油)の品切れ
7.デマに伴う特定商品の急激な枯渇・店頭での品切れ
都道府県別食糧自給率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7235.html

やっぱり関東関西がやばいよな。
>>362
ライフラインや携帯が不通になる前に
金融機関の麻痺による預金引き出し・引き落とし・企業間決済の不能
が来るんじゃないかな。局地的一時的にしても。
>>362
これ見て、恐慌だけじゃなくてもし新型インフルエンザが
首都圏で流行した時も同じような感じになるんじゃね?って思った。
恐慌時だけじゃなく、そういう時にも備蓄は役に立つかもな。
家庭用真空パック器は完全な真空状態にはできないが、
それでも備蓄王よりはマシだろう
米なら3年ぐらいは持ってくれると思う
米は味を気にしなければ、2−3年は大丈夫。
あと、20℃以下で保存が、変質を遅らせるらしい。

学校給食だとか、
病院のご飯を食べたことがあれば、
農家の玄米を精米したほうが、
2年くらい経過しても、そっちのがおいしい。

気候によって、湿気が多いとか、気温が高いなら、
そりゃ、真空で保管したほうがいいだろうが、
米に含まれる糖質、でんぷん類が熱で分解されるのは
(酵素の働きなのかな?)
個人の家で備蓄してる時点で無理。
缶詰、アルファー米、カップラーメン他
賞味期限があるのは、大抵そういう理由。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 09:44:15


長谷工

1億→1000万

30−34歳
大阪市
公務員系?
躁うつ病
新地通い
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 09:57:29
米は長期保存は難しい。長期はスパゲッティ、大豆、乾物類だろ。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 10:01:46
サラダ油等の油は長期もつんだろうか?
思ったけど農薬米の方が無農薬米より虫に食われにくいんでないの?
缶入りのサラダ油は5〜6年は無問題と違う?

普通の缶詰でさえ数年はOKでしょ。
油なら10年でもOKの気がする。

玄米と精米を分けて書いてくれ
備蓄ビギナーには分かりづらいんだが
缶詰ってどんなの買えばいいのかなぁ。
普段シーチキンくらいしか食べないので分からない。
>>374
すぐ食える味付けしたオカズ缶ばかりでは飽きるから味付けしてない
素材缶も適当に買えばよろしいかと。
豆とか鯖の水煮とかホールトマトとか竹の子水煮とか・・
海外にはほうれん草の水煮とか肉の水煮とかいっぱいあるんだが
日本にはあまり種類がないなあ。
乾物や漬物で乗り切るか
>>373
玄米・・・ここのスレで言う玄米は、農家から直接購入した物を想定。
     スーパーのお米コーナーにある玄米とは異なる。
     籾殻(もみがら)のついたものとも異なる。
     大量購入、安価、精米したものより保存が効く
     精米機が必要。入手経路も自分で考える(or通販)する

精米・・・スーパーなどで白米(はくまい)として売られている物を想定
     無洗米、標準米、魚沼産コシヒカリなどなど。
    スレに出てくる「備蓄王(商品名)」は無洗米を真空パックした模様
    玄米に比べて、現時点の入手がしやすいが、精米されている分、
    保存性がわるい。虫にも弱い。平成米騒動はスーパーから即効消えた。

真空パック・・・生米を真空パック→商品例:「備蓄王」があるらしい
         炊いたご飯のパック→商品例:「さとうのご飯」
         炊いたご飯を乾燥→商品名:? アルファー米で検索おねがい
>>375
あまり種類がないね、缶詰の味付けってあまり好きじゃないから
水煮系中心に買ってみます。
近所のスーパーには種類が少ない・・・
ディスカウントストアとかの方が多いのかな?

最近少ないけど、ぬか漬けしてるところはいいね。
やはり昔ながらの生活がいいってことかな。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 11:20:22
果物の缶詰ってもつかな?
俺の手元にあるパイナップルの缶詰の賞味期限は他の缶詰と同じ3年くらいだぞ。
真空パック器買って来てお米パックしてみたけど
ガチガチになって市販のものと比べて遜色ない。
オヌヌメ
スーパーでも真空パックになった玄米とか売ってるし、
楽天なんかで探しても真空パックのお米売ってる。

備蓄王みたいなボッタ栗は買うことないと思う。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 16:22:46
金地金もかったほうがいいですか?

消費税がたかいんだよね・・・
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 16:33:21
>>382
供出させられる可能性もあり。
今の政治に金を供出させるまでの力はないんじゃね?
一斉に預金封鎖をするような力もないと思う。
ハイパーインフレで誤魔化すしかないんじゃないかな。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 19:04:32
金かうとき住所とか把握されるんだよね・・・・・・・・

おかしいよね?
>>385
500gまでは、必要ない。1キロ超えると身分証明が必要。名目はマネーロンダリング防止だが、没シュートが目的と思う。
金投資は有効だと思うけどねえ。没収されない可能性だってあるんだし。
ハイパーインフレになると考えているのに、何もせずただ紙切れになるまで待ってるの?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 00:41:16
ジンバブエになるか?
ハイパーインフレにならないと考えているなら金なんて買う必要はない。
前恐慌でも金価格は暴騰していないから。
そして、ハイパーインフレにならないなら政府も金を徴発する理由はない。食料も備蓄する必要はあまりない。

ハイパーインフレが来るかもしれない、ってことで食料備蓄をしているんじゃないのか?
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 01:11:01
備蓄しながら考えたんだが何より怖いのは暴徒化した連中(解雇された万単位の派遣)、商店が襲われ裕福な家が襲われシラミ潰しに個人の家が襲われ食糧・金が奪われる、蓄えも無く切羽詰まって腹を減らし自暴自棄になって暴発するんだろうな。
日本人はあまりそういうことはしないけど
日本人じゃない人も多いからね(´・ω・`)
392うんこ:2008/11/24(月) 03:49:48
ド田舎には関係ない話だな\(^O^)/
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 04:27:21
派遣だって帰るところがあれば帰る。
問題なのは大都会しか行くところのない人で、なければ奪えばいいという発想が貧困な人たち。
こういうのは伝播するから日本人だからとか正社員だからとかあんま関係ない。
恐らくこういう事態になっている時は給料の支払いに支障が出ているはずだし。
恐慌下もしくはハイパーインフレ下で東海地震や関東地震が起きたら悲惨だな。
特に東海の場合浜岡原発が怪しいし。メルトダウンしたら関東は本当にヒャッハーの世界だろうな。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 08:58:27
株式はハイパーインフレ対策になりますか?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 09:20:42
>>393
>発想が貧困な人たち

ごめん、あまりにもうまい言い方で笑ってしまった。
397JA BANK:2008/11/24(月) 09:23:21
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 09:42:51
>>395
資本主義が崩壊しなければ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 09:50:37
>>397
>農林中金は、米GSE債は「米国政府が保証すると約束しており問題はない」
メロン磨きに米国政府が保証するとは書いていないのにwww
鴨ネギ脂肪www
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 09:54:45
どうでもいいからハロワ行け
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 10:58:22
俺もハロワ行かないと
失業給付金の申請しなきゃ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 11:20:28
>>397
IMF10兆円拠出撤回して、
中央農林に10兆円転向融資で
>>370
長期保管なら缶入り推奨
10年単位で持つ
>394

仮に大恐慌がきたとして、止めざるを得ない事になっても
安全に止めておくにも莫大なコストがかかり続けるだろうし、、、、、
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:58:22
株式は電子化されちゃったからね。
手元にない分、金より不安かしら。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:53:43
思えば株式の電子化も、なーんか政府の陰謀くさいよな。
民間人の手許に現物を絶対に置かせない、ってのが。
考え過ぎかもだが。

大豆をキロ単位で買っておくの、いいね〜
塩と麹を足せば味噌ができるし、にがりがあれば豆腐も可能。
勿論、そのまま煮豆でもオッケイ。
大豆って思ったより基幹食料品なんだなと、最近気付いたよ。
>>405 >>406
政府が個人の資産を監視・管理するつもりが見え見えだよね
富裕層のキャピタルフライト防止の為だろうけど、少額の場合も監視されるのかね
トヨタが作った日本のスラム街

名古屋市のブラジル人と地元住人の摩擦について
http://jp.youtube.com/watch?v=7KmwaFkpXaM
http://jp.youtube.com/watch?v=Grw5v70QFp0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214066
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214271

三河の惨状はこんなものではない。
既に、スラムなのだ。
警察とブラジル人が激突した事さえある。
機動隊まで、出るようになるだろう。

1:朝っぱらから酔っ払ったブラジル人が街路樹にもたれかかって爆睡していた
2:ブラジル人のカーセックスを運悪く目撃した女子中学生が襲われて顔に大怪我
3:酔ったペルー人が関係ない家の玄関を鉄パイプでボコボコにした挙句不法侵入
4:TVでW杯観戦後、興奮したブラジル人数人が突然コンビニで宴会をおっぱじめた
5:南米系ヤンキーが日本人ヤンキーにいきなりコンクリートブロックなどで殴り掛った
6:南米DQNが休日校庭で遊んでいた高校生を襲って財布を奪い、顔に根性焼き
7:職務質問されたブラジル人兄弟が警官の拳銃を奪い1ヶ月間逃走劇をやらかす
8:航空券をあらかじめ用意しておいて、殺人してから、即刻祖国にトンズラ !

409390:2008/11/25(火) 04:47:05
昨日新宿駅で駅の中歩いてたら隣の方から「人殺せばム所入って3食食えるな」って聞こえたんで右見たら汚いおっさんが”一人”で喋ってた、速度上げて離れたわ こんな奴等にぶすりとやられたら堪らんよ、他人に何しようがどうでも良いってマジで思ってるだけにまずい
>>409
まじで?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 05:01:10
ああそうだ、今日キャンドゥで歯ブラシ・歯磨き粉・石鹸・シャンプー(詰め替え用)・カミソリ替刃も買ってきた、ひと月の消費量判るから2年分、後は毎月買う分を備蓄、買ったのを消費のローテーションでw 
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 05:09:28
>>363
福岡の場合県全体ではワーストの方に入るが南部の筑後地方に限れば自給率は
東北各県にも負けないぐらいあるだろうな。福岡都市圏の自給率は東京にも
負けないぐらい低いだろうからな。
413うんこ:2008/11/25(火) 05:41:34
洗濯用洗剤もけっこう消費するんで備蓄した ('∀'●)後、食器や掃除用もな
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 07:37:24
>>413 おー洗剤忘れてた、帰りに買おうw
あとWゼロ3で会社の食堂で始業前に書き込んでるんだがこのスレ見てるの覗いた上司が「心配し過ぎだろ〜wでもオマエんち生活必需品が豊富にあるのかぁ・・・ふーん・・・」だって・・・いざとなったら会社の連中に略奪される?怖ぇ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 09:18:40
>>414
武器も備蓄だな
PCのCPUファンが寿命で異音発してきた
使い続けてCPUファンが止まるのと、ハイパーインフレになるのとどっちがはやいだろうか・・。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 09:54:25
>>416 回転落ちてるからOHでハングしないうちにファンの交換オススメ
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 10:20:10
備蓄していることは光源してはいけないな
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 10:26:09
>>418 飢えている隣人を放っておけず、食料を分けることになってしまうので

地域丸ごと備蓄するのがベストだが、備蓄する余力すらない人が増えているのが現状 ('・ω・`)
>>390
心身共に社会の外へと切り離されたんだからしかたない。

日本人の自業自得。
421416:2008/11/25(火) 16:41:25
>>417
39!
>>420
>心身共に(特亜)社会の外へと切り離されたんだから

うれしいねぇ

ところで、>420の国大丈夫??w
423390:2008/11/26(水) 07:30:15
>>420 日本が嫌いなくせに気になってしょうがなく、プライドだけは高くて自分たちの方が経済上(自称)なのに外貨スワップ必死になってる偽装大好き・海外でアイアムザパニーズwって言ってる人モドキさんですか?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 09:08:38
必要なものはスパゲッティ、大豆、食用油、乾物類、塩、砂糖、米(長期は持たない、精々1年分)。
トイレットペーパー、ティッシュ、洗剤、歯ブラシ、歯磨き粉・石鹸、シャンプー、石油ストーブ、
練炭、豆炭でいいですか?
足らないもの追加お願い。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 09:22:13
>>424
つ缶詰
426うんこ:2008/11/26(水) 14:52:52
水は?一番いるよ('∀'●)
427うんこ:2008/11/26(水) 14:55:39
後、現金、靴 衣類など (´ω`) キリがないな
衣料は大事
下着(どうせ使うし余分にストック)
ジャージ(寝間着、部屋着、何にでも使えて便利なのでスペアー用意)
作業着(普段は縁がない人でも丈夫なので持ってると役立つかも)
タオル(ティッシュに頼らずにすませるため)
>>423
日本大好き と言いながら実際は日本を壊してるB層どもに
チョン扱いされても困る。
>>424
ノリで突っ込んでみる。
・たんぱく質たりなくないか?
干し肉とか、干物とか、卵とか

・ビタミン剤系の薬品がなくないか?
炭水化物メインだと栄養が偏るから。
野菜を家庭菜園などで調達可能ならOK

・米の備蓄
人間食べる気になれば、1−2年の米は食べられるよ。
学校給食なんか、古米か古古米が普通だ。
たぶん、病院とか社員食堂なんかも。
保管に気を使うなら、冷暗所に保存すると、変質しにくいとおもわれ。

・水
・・生活用水→ふろおけに水を張っとく
・・飲料水→ペットボトル。登山してる人間は1日1Lで済ませるらしいが、
       普通の人間が、普通に水分を取ると1〜2Lは摂ってるそうな。
       (米、味噌汁、牛乳などの水分を含んでるんだろうな。)
>>427
多分現金は、「札」はあまり意味がなくなるのかもね。
本当の恐慌・インフレであれば。
ないより、あったほうがいいのだろうけど。

上の方で、どなたかが書いていたように、
銀、金の粒とか。
現物での物々交換とか。
>>419
実は、地震などの自然災害に備えて、
各市町村は食料などの備蓄がある。

これを景気に左右された局面で開放してくれるとは思わないが。
学生時代の友人は、阪神大震災の教訓から、
その住居の市が保管する食料庫MAPを入手したとか、なんとか。
最近テレビで、新型インフルエンザの話題が多いね。
恐慌に限らず備蓄を考えないといけないな。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:44:41
さあ恐慌が始まるザマスよ〜
630 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/11/26(水) 23:22:01
>>625
両方らしい。これによると締め切りじゃなくて現受け開始が28日らしいね ↓
http://news.goldseek.com/GoldenJackass/1227683700.php

ATTACK OF COMEX GOLD & SILVER

Powerful foreign entities are preparing a massive major assault on the US financial
corruption, at key spots. All signs seem to point to the gold futures contracts traded
at the COMEX and NYMEX, whose prices are routinely suppressed by a high volume of
uneconomic short contracts by two to four banks. The COMEX is a division of the
New York Mercantile Exchange. A highly leveraged sequence is soon to be unleashed,
one that should bring back thoughts of asymmetric attack. Think small cost of a
weapon, heavy damage to costly equipment. Something big comes to the gold
market, with big angry players! If successful, severe damage will be done to the
USDollar. Their goal is to kill the COMEX gold market, the key location for gold price
suppression. Major Russian, Chinese, Arab, and European bankers and billionaires are
angry beyond words. The giant portion of gold vaulted resides in Central Europe. A
plan is in place. The key here and now is COMEX gold futures contracts, where many
big players are demanding delivery for their December contracts. North American
investment houses have also targeting them for delivery demands. With newly
energized Russia & China building their gold treasures, with Arabs turning from
distrusted Western paper and more toward gold & silver, look for the new players to
offer support to the primary thrust attacks. If successful, it will be a defining
moment in US financial history. The first delivery notice for the December gold
contract is given on November 28.

金スレよりコピペ
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 01:52:57
コメックス金と銀の攻撃
重要な点で、強力な外国の実体は、米国財政的な腐敗に対する大きい大きな攻撃を準備しています。
すべてのサインは、価格が2〜4つの銀行によって高い不経済な短い契約量によって通常抑えられる
コメックスとNYMEXで応酬される金の先物取引を示しているようです。コメックスは、ニューヨーク商品
取引所の分割です。非常にてこ入れされたシーケンスは、すぐに、誘発されることになっています(非
対称の攻撃の考えを戻さなければならないもの)。武器(高くつく器材への大きな損害)の安いコスト
を考えてください。大きい怒ったプレーヤーで、大きい何か、金の市場に来ます!成功したならば、
ひどい損傷はUSDollarに与えられます。彼らのゴールは、コメックス金市場(金の価格抑制の重要な
場所)を殺すことになっています。一流のロシアで、中国で、アラブで、ヨーロッパの銀行家と億万長
者は、何とも言えないほどに怒っています。飛び越される金の巨大な部分は、中央ヨーロッパに住み
ます。計画は適当です。キーは今この場でコメックス金先物取引です、そこで、多くの大きいプレー
ヤーは彼らの12月の契約のために配達を要求しています。北アメリカ投資ハウスは、また、配達要
求のために彼らを対象とすることを持ちます。彼らの金の宝を造っている新しくエネルギーを与えら
れたロシアと中国で、金と銀の方へ疑われた西洋の紙とより多くから背を向けて離れているアラブ
族と、予備選挙に支持を提供する新しいプレーヤーのための捜すことは、攻撃を押しました。成功
したならば、米国の財政的な歴史の定めている瞬間です。12月の金の契約のための最初の配達
通知は、11月28日にされます。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 03:19:23
>>433 とりあえずダイワボウの医療機関向けマスクを数百単位で買ってある(ウイルス99%遮断)5,6個は鞄に入れて持ち歩いてる。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 03:21:24
米国のサバイバル教室(元軍人のグループと軍医がやっている)で教わった食料備蓄の知識。

鉄則1=電気やガスを使わない冷所保存場所を数カ所確保しておく
鉄則2=腐敗被害を最小にするため小分け保存する
鉄則3=保存物を開封/開栓するための道具(缶切り/栓抜き/ナイフ)を多めに用意する
鉄則4=調理に必要な移動可能な道具(鍋やコンロ)と燃料をより多く用意する

1)水の備蓄=水は必ず沸騰させてから保存
日光を遮断できる瀬戸物か黒色ガラスの入れ物になみなみと水を入れて
空気を残さないようにコルク栓で蓋をし、日光のあたらない冷所に保存。

2)穀類の備蓄=最低限の熱量で食べれるものを用意する
米と乾麺(細めのスパゲティ/中華麺)を密閉袋にいれて脱酸素材とともに保存する。

3)調味/調理材料料の備蓄=塩/胡椒/植物油/砂糖/酢を備蓄する

4)缶詰類の備蓄=瓶ものはさける/乾物ものは小分けして保存

5)消毒が可能な酒類の備蓄=ウォッカなどの度数の高い蒸留酒を備蓄

ということだった。
絶対に保存するなと教わったのは「生野菜類」。
腐ると毒性を発生し、ガスなども出すので他の保存物を傷める可能性が高い。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 07:21:04

返済額が減ったり逆に返ってくるケースも テンプレが非常に参考になります
【初心者未満】過払金返還見習いスレ12社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1225513598/

生野菜類は漬物にでもできればな…

ところで、干し肉や干し物で訊きたいんだが、
「干す」って、具体的にどうするんだろう。
ガキのころゲームに干し肉が出てて、ゲームの説明に書いてある通りにしたら腐り落ちた経験があるんだが…
干し飯って炊いたご飯を炊飯器の鍋の底にしいて蓋開けっ放しで保温にしておくだけで
作れるらしいが
同じように肉などもそれで干し肉にできたりするんじゃないだろうか、と考えた
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 10:49:19
>>440
実験レポよろしく
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 11:05:40
>>440
あー。
それやったことあるわ…手違いで(笑
一晩で見事にかっちかちの乾ききった飯ができて、
ドウスベエと思ったが、おじやにしたら普通に食えたよ。
確かに、あれは日持ちしそうだったw
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 11:34:43
おまいら。そんなに心配なら、
今日から大量にくんせいを作るのだ。
乾し飯は炊いたご飯を洗ってから
天日で3日位干すってばあちゃんに聞いたぞ。
干し物が失敗するのは、干す前に水気が切れてないから。
そうすると天日で乾く前に自分の湿気で傷んでしまう。
水分が多いときは薄切りしてキッチンペーパー等で水気をとるか、
電子レンジでチンしてから干すかして方がいい。
まあ、大抵は薄切りすれば問題ない。
肉も野菜も然り。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 21:16:42
>>437
アメリカだとワインボトルみたいな黒のガラスビン売ってるけど
日本じゃ見たことないから困るよな。
やっぱサントリーオールドのビン集めておくかな。
しっかし呑気だなぁ、世の中は
うちの親もだけど
「あんた、何やってんの。」だよ
>>447
傍目には、「恐慌に備えて」の方が呑気に見えるのかもね。

だって、トヨタが60%減益、パナが90%減益とか言っても、
地上アナログが停止するまで、どっちも困らないし。
車は年一度の保険と車検におびえるくらいか。

一番ヤバイ層は、
ローン抱えて、リストラ家族のパターン。
「備蓄」どこじゃないやね。
明日から即サバイバル生活。
「野草の食べ方」「水のろ過の仕方」
こっちのが役に立つ予感
ちなみに、豆知識。

アメリカのサブプライムというが、
普通にローン組めない人間が住宅などのローンを組んだ。
ところがアメリカの法律では、
「その住宅から退去すれば、ローン返済無用」
ってこと。家が壊れてても、原価われてても無問題。

日本の場合、
「生命保険とセット」でローン組んでるもんだから、
家の担保で支払いが完了しない場合、
残りをきっちり追い立てられる。
例えば自己破産とか。
自己破産は一生で1回だけ。
そのあとは、クレジットカードも借金も(当然ローンも)不可能な現金生活のみ。
で、返すあてもないローンには命で返すのですね・・・。

雑談スマソ
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 21:56:28
>>439
失敗しない干し肉の作り方
1、牛肉や豚肉(初心者は脂肪の少ない所)を薄切り、あるいは細切りにする。
2、5%前後の塩水に漬ける(1日で充分)。
3、塩水から出して余分な水分をとり、皿の上に広げる。
4、冷蔵庫の上の棚など、冷風の吹きつける場所に置く。
5、半日もすれば表面が乾き始めるので、裏返す。この際、裏の水分をふき取る。
6、以下は4〜5の繰り返し。
7、表面が黒く変色してくるが心配いらない。そのまま続ける。
8、水分が抜けてカチンカチンになったら出来上がり。干物もこれで作れる。
9、食べる際は水につけてもどす、あるいはそのまま焼く。もしくは加熱しないで
そのまま齧って食べる(ジャーキー)。

備考:酒のつまみにするなら、乾ききる前でも食べられる。また乾燥させてから
スモークするのもお好みで。


とりあえず、肉の保存法はここを参考にされたし
http://taku3.jh.net/binbo/tpj/200401/index.html
http://taku3.jh.net/binbo/tpj/200402/index.html
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 00:12:38
>>437 市販のパスタでも賞味期限だけで3年はあるし乾麺最強だな、脱酸素材入り米は20キロあるけど残りは乾麺だな できたら恐慌・インフルエンザ・地震来ないでほしいなぁ 用意はしてあるけど。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 00:29:57
>>534
こないだ行った風俗が、レンタルルーム?でやるやつで、
声とか結構聴こえちゃうのね。
嬢を待ってるときにオッサンがスゲエでかい声で「ぅああああーーーあーーーーーーいくーいくーーーーー」
とか言っててワラタ
来た嬢にも言ったら笑ってた
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 00:47:25
専ブラって誤爆しやすいよね
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 00:50:17
>>449
自己破産しても、10年したら借金できるみたい。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 01:26:01
10年間の免停のようなものか?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 05:22:48
ホントにアメ公てーのは倫理感が無いんだな、住宅ローンもすぐに万歳・カード使いまくって万歳 迷惑世界中にかけてもでかい顔して歩いてやがるならず者国家ってテメーのことじゃねぇか
そういう無軌道ぶりが今回の恐慌で露呈してしまった
こんなバカどもには付き合いきれんと世界中が思い始めたから
大ピンチの韓国と日本以外はドルから離れようとしている
米軍も大して強く無いし、兵士の質も悪いのもバレバレ
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 15:28:32
アメリカの債務不履行ありそうで怖い、もしやったら日本はどうなる・・・株は暴落、輸出企業(米依存度高い)トヨタをはじめ大ダメージ、日本国は資産が無くなって大赤字、円も売られて物不足でインフレ? やはり金か。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 15:54:49
来るべき時に備えて金と物資の両方を現物で備蓄。
これしか考えつかねえ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 16:40:21
来るべき時の為に今の内に楽しむってのはダメか?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 18:07:05
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 18:28:58
食料品の備蓄なんだが、基本の物を揃えた後は、菓子類もいいと思う。
逼迫した状況でも精神的に余裕が持てそう。
チョコレートとか。
夏場の保存は気を遣うけど、カロリーあるし。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 19:46:20

1年間分の消耗品(洗濯・洗面・風呂・台所等)だけで100均を使っても4,5千円で済んだ 問題は食糧だな・・・
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 19:54:49
備蓄には業務用スーパーで纏め買いオヌヌメ
カレールー1キロ598円とかであるお
市販のより安上がりw
ただ中国産多いから気をつけて

465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 20:03:31
業務用スーパーで25kgぐらいの小麦粉とか、スパゲッティ一箱とか
2kgぐらいの大豆とか捜したけどなかった。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 20:08:49
コストコみたいな店関西にないかな?
どうせ備蓄だしって考えはよくない
普段でも充分に満足できる品で揃えて
常に入れ替え消費をすること
気が進まないのを買い置きすると死蔵になってしまう
3年続くとなると、
相当貯めないと駄目だな
北国だとあんまり物腐らないから
地元帰ろうかな
都心で備蓄は厳しい
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 20:46:50
ただ、北国の問題は冬場の暖房だぞ。
薪とかで乗りきれるならいいが、灯油だと…。
食べないより寒さの方が精神的に辛くね?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 20:51:22
>>466
コストコは関西にあるよ!
一度行ったけど場所忘れた。
確か尼崎の近くだったと思う。
>>469

じいちゃん集めた廃建材たくさんあるんだ
だから薪暖房には困らない
捨てるのもお金かかるから、たまに帰って丸ノコで切って
風呂用に使ってるが、ぜんぜん減らない。
家の暖房に使うとあっという間に無くなりそうだけど
472470:2008/11/28(金) 20:57:41
>>466
あったよ、コストコ尼崎店
http://www.costco.co.jp/whs_861.htm
会員にならないと入店できなかったと思う。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 20:59:35
関西なら、スーパー玉出と神戸物産でたっぷり買えば
コトストより安あがりだお
474470:2008/11/28(金) 21:02:28
大阪ならスーパー玉出とスーパー玉出で間に合うかもw
コストコは会員になるのにお金いるしね。
コストコで何買う?
先週行ったけど、欲しい物無かったんだが>備蓄物資

「コストコ行ったらコレ買っとけ」
っての有ったら教えてください。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 21:22:55
コストコまで行かなくっても、普通の業務スーパーで充分じゃない?
1キロのでっかいスパゲティが980円だったし
四角いカンの油とかもあるよ

>>476
業務スーパー行ったらいろいろな物あるよね。
ビチクーにはたまらないアイテムがたくさんw
コストコ見たけど普通のスーパーで一番安いものと値段が変わらない
ご飯の備蓄のお供に業務スーパーでインスタント味噌汁を買おうと思う。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 21:55:20
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 22:01:18
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 22:13:58
業務用スーパーでパスタ4kg1200円くらいだった。
中国産の缶詰は、早めに食べようと思う。

それとは別に、地元の赤字銀行からまとまった額を引き出した。
今の時点で赤字だと、来年は連鎖で潰れるな。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 22:20:18
振り込めサギ対策とか言ってるけど
ATMで50万(うちの銀行ね)までしか下ろせないのは
取り付け騒ぎ対策兼ねてんのかも、と思ってしまうよ
あと、振込みも10万以上はカードでしか出来なくなっただろ
なんか作為を感じる
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 22:48:26
空気銃猟やってる人はスズメなんか獲って食べてるけど
あれ美味いのかね
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 23:05:32
スズメは、草食系だから臭み少なくて旨い方かもしれん
京都の神社で売ってるところあると聞いたことがるが

そういえば恐慌・戦争経験した、爺ちゃんが犬の毛皮持ってたんだよ
最近のニュースでわかったが軍服作るのに集めてた工場で働いてたから
それかと…。ずっと犬食ってたのかと怖くて聞けなかった。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 23:20:01
飢えてくれば可愛い愛玩動物も自然と食材に見えてくるさ。

カラスの肉はおそらくマズいだろーなー
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 23:24:48
最悪の場合、水道とかガスはどうなるんだ?
>>487
最悪の場合というか、何1つ期待するなよ。電気止まったら全部止まるし。
ガスは外に置いてあるボンベでも持ってく奴がでてきそう。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 23:47:18
>ビチクー
っていい響きダナ。
ビーチクだともっといいひびきなんだがw
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 00:01:11
チクビーってのもどうかな。
なんか一瞬だけでもE気分になれる。
ちょっぴりハズカシす。フッ
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 00:03:08
このスレは自給自足、質素な生活を目指す人が多くて、読むのが楽しみだ。

本来あるべき人間の生活が描かれている。理想的だ。

が、来年本格的に地獄が始まると準備の差がでそうだね(^^y

恐慌もだけど、インフルエンザも気になる
俺の職場の支店に本社から新型インフルエンザについての注意のFAXが送られてきた
今度の新型は今までと違い、相当危険らしいから予防接種w 受けとけという内容。
タミフルやリレンザも備蓄しよっかなぁー 本当のところは新型の予防接種無駄なんでしょ?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 01:04:56
イルミナティというゲームをご存知だろうか。
新世界秩序という言葉を知っているだろうか。
911テロの真実を知っているだろうか。

人為的に疫病を蔓延させれば、世界の人口は減る。
20世紀に人口が急増。調整しようとする思考。

あなた方が体験するこれからの世界は、操作されています。
>>492
流行する型が合わないと予防接種は意味無し。

ワクチンと言っても、毒性を弱めたウイルスを注射して
体にパターンを覚えさせて免疫の準備をさせるものだから
結局は体の免疫力そのものしかアテにならない。
495うんこ:2008/11/29(土) 03:37:33
健康診断も受けたよ('∀'●)!
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 04:11:06
恐慌より(世界中)、アメリカでふぉると(債権多くて関係深いほど:日本)で円が暴落してインフレの方が怖いな、日本は二度と復活できないくらいのダメージ食らう、一気に超サイマーに転落だからねぇ
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 05:57:11
畑を買って、収穫を半分やるかわりに誰かにやらせて
自分はひきこもりになりたい。
>>492
危機管理意識の貧しい会社ですな
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 06:59:54
>>497
農家なの? 農家でないと農地は買えんよ。
>>497
全力でやって順調でも収益は200万円に遠く届かん
だから専業畑作農家が急速に廃業してんだろ
そんなの半分の取り分で誰がやるかw
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 07:33:16
でも日本の農作物はダントツに高い。農協や訳書のせいで高いのかね?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 08:22:17
>>501
人件費と農作機械の償却と農薬代だお
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 10:25:52
ランキングは以下の通り。(氏名、肩書き、損失額)

1.アニル・アンバニ(リライアンス・コミュニケーションズ会長) 325億米ドル(約3兆1000億円)
2.ラクシュミ・ミタル(インドの「鋼鉄王」) 305億米ドル(約2兆9000億円)
3.シェルドン・アデルソン(ラスベガス・サンズCEO) 300億米ドル(約2兆8600億円)
4.ムケシュ・アンバニ(リライアンス・ インダストリーズ会長、アニル アンバニの兄) 282億米ドル(約2兆6900億円)
5.ウォーレン・バフェット(米著名投資家) 136億米ドル(約1兆3000億円)
6.カーク・カーコリアン(米著名実業家) 130億米ドル(約1兆2400億円)
7.セルゲイ・ブリン、ラリー・ペイジ(グーグル共同創業者) 121億米ドル(約1兆1534億円)
8.ラリー・エリソン(オラクル社CEO) 60億米ドル(約5700億円)
9.スティーブ・バルマー(マイクロソフト社CEO) 51億米ドル(約4900億円)
10.エディ・ ランパード(米著名小売店 シアーズ会長) 50億米ドル(約4800億円)
11.サムナー・レッドストーン(ヴァイアコム、CBS会長) 40億米ドル(約3800億円)
12.ルパート・マードック(アメリカ ニューズ・コーポレーション会長) 40億米ドル(約3800億円)
13.ジェフ・ベゾス(アマゾンコムCEO) 36億米ドル(約3400億円)
14.ビル・ゲイツ(マイクロソフト社社長) 35億米ドル(約3300億円)
15.スティーブ・ジョブズ(アップル社CEO) 23億米ドル(約2200億円)
16.スティーヴ・ウィン(米国カジノ運営会社社長) 20億米ドル(約1900億円)
17.オレグ・デリパスカ(ロシアの企業家) 15.4億米ドル(約1468億円)
18.スティーブン・ シュワルツマン(ブラックストーン創業者) 14億米ドル(約1300億円)
19.マイケル・デル(デル社CEO) 14億米ドル(約1300億円)
20.ジェリー・ヤン(Yahoo!CEO) 8億米ドル(約760億円)
真空パック器買って玄米を脱気密封してるんだけど
玄米がこぼれ落ちそうになる分、袋の空きを余裕もたさなければならなくて
普通に空気が入ってしまう
何かコツとかないだろか
>>504
ちょっと容量を犠牲にするけど
使い捨てカイロを開封して入れれば
ほぼ完全な脱酸素ができ真空パックに近い状態に出来る
506504:2008/11/29(土) 13:41:26
>>505
ありがと
エージレスの脱酸素剤買って入れてるんだけどさ
やっぱり空気は多少入ってもこれが限界かな

↓俺が買ったエージレスの脱酸素剤
http://www.kokorowo.com/ageless/index.html

507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 21:34:30
武器はなにがいいですか?
通報されるようなモノを薦めるわけにもいかんが、
金属バットとサスマタくらいは平時の防犯用にもあっていいかも。
あと、一撃でやられないためには防具が大事。いまどきまさか
中世の鎧みたいなもの着るわけにもいかんだろうから、
オフロードバイク用のプロテクター一そろいなんかいいと思う。
>>507
どうのつるぎでも買ってれ
北朝鮮みたいな感じになるのかな?
最悪、そこらへんに生えてる草食べる→死ぬ みたいな
日本の食糧危機も餓死より、毒草食ってしまって死んだ人多いとか
聞いたことあるな。食べれるキノコとか、食べれる草の本買っておいたほうがいい?
実家が農家なので少し畑のスペース借りて今のうちに
自分とこで食べる分の小さい家庭菜園を作ろうと思った。
ところが義姉が兄ちゃんにストップかけやがった。
まだ親は生きてるんだが、「遺産分けでややこしくなるから」だってさ。
「これから景気悪くなるし、恐慌がくるかもしんないんだよ、
食料の備蓄とか最悪、銀行の取り付けとかも起きるかもしれん」と
念のために備蓄を勧めたら基地買い扱いだわ。
「今時何言ってんだ?スーパーいきゃ腐るほどモノ売ってるぞ。w」だと。

家は今、少しずつ食料備蓄してるが何か起きて泣きついてきても
知らん顔してやるわ!

>>511
普通の人はそんなもんだろ
さっさと遺産分けをやって我道を行けよ
あんまり恐慌が来て食料危機になるぞとか言わなくていいよ
よくある会話パターン。

『超絶不況だよ。製造業なんてあり得ないくらい。そのうち、大企業が潰れだしてもおかしくはない』
「やっぱ公務員が最強だよね」
『いや、分かんないよ。そういうところも一部とは言わずダメになるかも」
「そしたら、みんな食べていけないじゃん」
『だから、そういう世の中になるかもしれないんだって』
「そんなわけないwww」

公務員の搾取にあーだこーだ言う癖に公務員になりたい人が多いんだよね。
これって、搾取を認めてるってことになると思うんだけどさ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 04:48:17
そのための小泉だろ?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 05:43:20


市況祭り
何があった?
2chなどの書き込みがグダグダになって
使えないサイトになっちゃったりするのかな。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 14:32:04
山善の糞フードパック器
まったくもって脱気はするけど溶着をしてくれない
>>511
一般的には節約するくらいで備蓄はしてないだろうね。
ただ今回は日本だけの不況ではなく世界的なもので、
今まで経験したことのない状態だから何が起きてもおかしくない。

感覚的には2000年問題のときと似てるかな。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 22:35:38
>>511
そんな連中も、93〜4年の米騒動ははっきり記憶してる世代だろうとは思うが、
あの時たかが日本米が食えなくなるってだけのことでパニックになり、二束三文の値段で
売られてたタイ米には目もくれずに日本米を手に入れる為にスーパーに長蛇の列を
作ってた光景をもう忘れてんだろうかね?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 22:40:47
今度の世界恐慌は、5〜10年20年続くらしい。
TVで食糧を求めて人々が殺到する映像が出るまで何も動かない人ばっかりなんだろうか。
TVに慣らされるって怖い。受け身で依頼心が強い人間になってしまう。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 06:39:20
備蓄の話、家族にさえ白い目でみられ
バカにされて孤立してるよ
アメの安売り店に並んで
亡くなった人のニュースなんて
対岸の火事なんだと思う
話かわるけどね、ホットケーキミックス買ったんだけど
牛乳や卵が手に入らなくなったらと
考えて調べたらココナッツミルクと
ミックス粉でパンケーキ作れるみたいだよ
早速2011年まで賞味期限がある
ココナッツミルク缶頼んでみた♪

↑亡くなられた方は警備の人だったかな
ごめん
トマトサルチャっていう調味料も
良さそうだよまだ届いてないから
味はわからないんだけどね
>>520
あの時TV見てから米買いに走った層は遅い。
米は農水省発表の作況指数が9月には発表されてる、その時点で
新米を農家に予約注文したら大丈夫だった。3か月分買いだめて
乗り切ったものだった。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 08:20:52
あの米騒動を大きくしたのは実際は農家だからな
売り渋りが酷かった
輸入するって決まった後は普通に買えたし
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 08:33:33
>>523
イキロ。
俺も母親や姉貴にはバカにされた口w

経済書や歴史本を読む度に、今回の経済危機は尋常ではないと痛感してる。
でも奴らの分も、念の為に備蓄ってる。
もう世帯は違うけど、やっぱ家族だから(涙
ヘタすりゃヒャッハー期間が五年じゃ済まないっつのに、
なんでそれが判らないんだろうな……
ココナツミルクって美味しそうだね、俺は備蓄にスキムミルクを入れた。
水溶きホットケーキミックスに小さく角切りにしたサツマイモ入れて蒸すと
簡単な芋入り蒸しパンになってウマー。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 09:41:54
戦時中に日本が負けるって言った奴は基地外扱いされたもんだよ。
来年には分かる。硫黄島の戦いは近い。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 09:41:58
》527さん
スキムミルクも良さそう買ってみようかな
そうそう、蒸しパンも作れるしね
黒砂糖やレーズンを入れても美味しいそう
何を言われても家族は大切(涙
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 11:18:53
灯油備蓄しようと思ったら乙4かなんか必要になる?
みんな苦労してるな>備蓄。こっちはこれまでの実績があるから比較的協力的だぞ。
うちの嫁もよく理解してくれている。
しかし先立つものがなかなか追いつかない。
本気で備蓄ろうと思ったら案外金掛かるよね。

ところで水の備蓄は必要だろうか?
石油の輸入がストップした場合、やはり水道局も止まってしまうんだろうか?

ちなみに国の石油備蓄量は半年、民間も半年分だそうだが…。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 15:50:55
来年はボーナス激減
今年のボーナスは貯蓄しよう
マンション住まいで停電したら水出ない
戸建ては水でたみたいだが
水道局も電気使ってろ過とかしてるのかな?
電力止まっても自家発電で数日耐えれるようにしてるかもしれんが・・・

最悪、ばあさんは川へ洗濯へ、じいさんは山へみたいな立地に
テント建てて暮らすのだろうか・・・。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 15:59:44
俺の母親は新興宗教やってて、日頃から終末思想を吹き込まれて
いるから、大恐慌とかおっかないことを俺が言っても、驚くほど
理解を示してくれる。w
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 16:05:15
>536

蛇口から水が出るのは水道局が水圧をかけているため。
停電になったら水圧をかけられないから、全部、水は止まる。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 16:50:40
インフラの心配は油の輸入が止まったらだろうから…
とりあえずはハイパーで食料が買えなくなる懸念方面の対策を重点的にやってます。
一応水・缶詰・コンロカートリッジや薬品類も買ってるけど、
こっちは鳥インフル対策と兼ねてるよ。
水止まるまで悪化したらもう何やっても意味ないよ
個人の対処能力を超えてる
意味がないと思うやつはそこまでってことだろ
まさに個人の対処能力次第じゃないかね
手段が目的になってしまった人ばかりですね。
鶏飼うのって、維持大変なのかな?
卵産む鶏を飼ってみたい、餌は何食べるんだろう?
家畜肥料高騰で、時期に庶民に回ってこないような気がするんだ
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 18:33:34
>>543
田舎でないと無理でしょうね
エサは玄米を精米したあとのぬかとか(玄米を精米すると10%はぬかになる)
うちで飼ってるウコッケイはそのへんにいる昆虫やムカデを貪り喰う
青菜とかそのへんに植えとけば勝手に喰うよ
生んだ卵はまさに薬だよ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 19:01:55
>>538
割と地方に行くと山間部からの水圧で供給ってこともあるといえばある。

水の備蓄は地震対策用に1日1人2リットルとして3日程度で良いと思うんだが・・・
日本で普通に生活する分を個人が備蓄しようとしても無理。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 20:03:28
恐慌が起こり政府が発狂して、安く商品を作るために労働収容所作るとか。
労働が軽い収容所に行くには、賄賂が必要になる(主に宝石類)。

なんて世の中は来ないと思うが、上記に書いた事は実際ありました。
強制収容所を生き延びたのは、金持ちとコネのある人間だったしね。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 20:26:21

水は出るけど、ハイパーインフレで水道代払えないから
使う事ができないって事有りそう?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 20:35:38
>544
ムカデ食ってくれるのはいいなぁ。
ゴキも食ってくれんかな?
鶏よりも小さいけどチャボなんかも卵取るのによさそう。
でも、鶏って小屋をマメに掃除しないと臭いがキツイから
都市部では苦情が来たりして大変かも。
それから放し飼いした場合、注意しないと野良猫にやられる。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 20:43:30
>>547
隣近所みんな払えなくなってそうだな
そこらへんはなんとかなんじゃない?
やっぱ食い物とか消耗品の方が深刻ぽくなりそう

ドイツのインフレ例↓
http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/gimon/gimon8.html
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 21:06:23
>550
先月ですでにアメリカ内地では公共料金5倍って見たし
水道代ガス代電気代5倍ですか・・・ガクブルと。
水出ても使えないもしくは払えなくて元栓止められるとか想像したデスヨ。

雨水を塩素で消毒してろ過する材料揃えましたよ。



URLありがとです。

> 紙幣は額面ではなく重さで取引されたり
コレ見てビビッタw



TVの貧乏生活とかをみて、安易に考えたのかもしれないが・・・。

鶏(or鳥類の卵)の話
1.エサ:効率悪い。合成飼料は高い。虫が沸く。鼠が来る。
2.臭い。エサも、糞も。虫も沸く。
3.放し飼いは天敵より強ければ暮らせるが、普通は喰われる。
 適度に運動させた方が健康な卵を産む。
 ブロイラーのような卵製造マシーンでは、病気管理が大変
 それこそ、鳥インフルエンザを媒体する格好の的
4.騒音。卵生むとうるさい。日が昇るとうるさい。驚くとうるさい。
5.卵は毎日1個生むとは限らない。
6.卵を産むほど成長したら、食用に適さない
7.寿命は5年ぐらいで考えるのが吉。死ぬと結構悲しい。

卵を考えるなら、大豆や干し肉、缶詰の備蓄が良い。
ちなみに・・・・。
生卵はなかなか腐らないもんですよ?
冷暗所なら半年はいける。
冷蔵庫なら1年はいけるらしい・・・。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 21:12:06
賞味期限が長く、1食分くらいの量が有り、カロリーがソコソコ有り
水も燃料も使わずに食べる事のできる物・・・

レトルトカレー?
断水の話

1.水自体が枯渇する場合
(1)近所の水道管が破裂
→道路工事、水道工事とか。短期間
(2)浄水場がなんらかの事情で浄化できない
→毒物汚染(戦争状態では、井戸や水源に毒物を投下したらしい)
(3)水自体(ダムとか)が枯渇する
→四国在住の人はよく知ってるのでは?

2.電気が止まって水道から水がでない場合
(1)給水塔への汲み上げ停止
給水タンク・貯水タンクが空になるため
高層では水圧足りずに水がでない。
低層、平屋ではOK
(2)上水道の給水設備停止
25年ぐらい前に関東であった。
3日間くらい停電が継続し、
停電直後は水道管などから水がでるが、
そのたまっている分がなくなると、水は枯渇。
>>553
・氷砂糖入りの乾パン
・カロリーメイト(商品名しかわからない)のようなブロックタイプのクッキー
・ラーメン缶

「レトルトカレー」
(1)ご飯はどうするんだい?
(2)レトルトもご飯も通常品は「温めて」食べるように書かれていると思うが、
生で食べて、炭水化物無しでOKなのか?
元気で、医者にかかれるうちに、実験報告を求む。
できれば、一週間くらいトライしてほしいかも?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 21:24:26
>555
ラーメン缶不味いお

ご飯無しw
炭水化物はレトルト内の芋に期待




昔、カップ麺を箱で買ってそればかり食べてたら
気力・体力が無くなっちゃった。
あれは参った。
毎食毎日レトルトカレーのルーだけってのは嫌ぁw

カンパン購入済
カロリーメイト、明日買ってくるわ。
ありがとん
あ!カロリーメイト系もいいね。
>>556
お若い方とお見受けしまして・・・。
「鍋」+「水」+「カセットコンロ」+「ガス」
これを購入できる資産はあるだろうか・・・。

鍋:300円、水:水道水、カセットコンロ+ガス:2000円くらい?
合計2300円

一方、
(カレールー:100円、カロリーメイト:150円)x10セット
合計2500円

10日間以下を1人分備蓄するなら、カレールー+カロリーメイトがいい!

2人以上を2週間以上備蓄するつもりなら、
上記鍋セット+米5kg買ってきて、恐慌生活を体験してみそ?
コストパフォーマンス最強だから!!
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 21:41:11
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年末年始にどこにも行かない人は、
恐慌生活の練習をするのもいいねw
年末年始まで待たなくてもいいから、試しに一日食事抜いてみ。

やっぱ備蓄しておこうと思うから。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 21:48:48
>>558
ありがとう。
全部揃ってますね。

体験はちとムリですが、
一回くらいは体験して見るのも良いですね。
鍋でご飯炊く練習とかw


今日、カップ麺をまたぞろ箱で買ったんです。 箱。
良く見たら賞味期限来年の4月までしかない。 備蓄に案外向かない。
食べるには水と燃料が必要。
・・・で、ふと見かけた88円のレトルトカレーを箱で買ったんですが、
さすがにコレばっかりではキレンジャーになりそうでw


>カレールー+カロリーメイト
塩味と甘み、良いですね。

明後日備蓄王60kg届く予定
玄米30kg注文予定
パスタ・カンパン在庫おk

やっぱ水と燃料が心もとない。
ガス缶98円を一箱(48缶)買っておこうかな?

563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 21:59:46
ビタミンや微量栄養素摂取のため
錠剤+野菜の種(もやし用なんかがあれば特によし)
を買うつもり。
炭水化物は既に相当量ある。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 22:10:52
食品などの店頭価格を引き下げる動きが広がっている。円高や原材料価格の反転を機に、
スーパーや外食企業が値引きセールや低価格店の展開を開始、一部メーカーも値下げに
乗り出した。(抜粋)http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081126AT2F2504K25112008.html

「円高」「原油安」の“ダブルメリット”を享受するのは輸入して国内で売り上げる内需関連株。
ゴールドマン・サックス証券は17日付リポートで「輸入資源価格下落による交易条件の好転
は、最終需要の停滞色が強まる中、日本経済にとり唯一の朗報」と指摘している。(抜粋)
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=125190&dt=2008-11-25

消費者物価上昇率の低下は家計には朗報だ。冬のボーナスの大幅増が望めない中で、
食料品など身近な商品の値上げが止まれば「個人消費や設備投資の伸びを高め、成長
の押し上げ要因になる」(永浜利広氏)との見方が多い。(抜粋:11/26日経新聞5面記事)

一般の認識は「円高は経済の足かせ」となっている。(略)しかしこれは一面的な見方だ。
特に今回は円高に大きな「おまけ」がついているため、円高のメリットの方がずっと大きく、
今後個人消費を中心に内需を支えることになる。からくりはこうだ。

近年、日本の超低金利に目をつけた米国の投資銀行などが円で資金調達し、世界の隅々
まで運用を拡大した。その結果、円は下落を続け原油などの資源価格を押し上げた。この
ため日本では輸出主導で「いざなぎ景気」を超える長期拡大が実現したが、円安と資源高
などで個人の実質所得は増えず、個人消費が伸び悩んだ。だから国民に回復実感はない。

しかし、世界の金融危機を契機にこの流れが変わった。投資銀行などの破綻で世界の株価
や資源相場を押し上げていたマネーが逆流し、円高、資源安が進行している。最近2ヶ月で
日銀の輸出物価が9.5%も下落したのに対し、輸入物価は実に17%も下落した。年率換算す
ると、輸出の手取り悪化が8兆円となるのに対し、輸入コストの減少分は13兆円にのぼる。
これは「2兆円の給付金」よりずっと大きく、日本経済への大きな「贈り物」になる。(抜粋:11/20 日経産業新聞http://netplus.nikkei.co.jp/ssbiz/ 20面記事)
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 22:19:06
>563
野菜の種(もやし用)って何?ポカーン
大豆以外になにか??
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 22:38:30
もやしの種類イパーイw
http://www.engei.net/PathBrowse.asp?Path_id=010080
>>562
十分なようで、余計なお世話でした。
ためしに備蓄用の玄米を食べてみるといいよ!
すごく、香りが良くておいしいから!!

あと、インスタント麺は、カップより袋の方が嵩張らなくていいよ!
なんとなく、お屋敷が広そうなので、気にしないでもよさそうですが・・。

>>566
「シュプラウト」とか「カイワレ大根」の類ですね。
日陰で育てて、最後に日に当てて緑色のを食べる。

もしベランダがあって、野菜を視野にいれているのであれば、
「つまみ菜?」なんか、各種葉物野菜の新芽をたべるやつ。
あれが、育成早い割りに、苦味が少ないし、たべごたえありますよ。
シュプラウトは食感と風味がメインでビタミンはどうなんでしょ?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 23:14:43
サバイバルストロー?(品名忘れた)知ってる?
大昔テレビで見てそれっきりなのだがまだ売ってる?
泥水でもそのストローで吸うと飲料になる程度にろ過してくれるらしいんだけど…
ほすぃ…
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 23:23:05
売ってるよ
ストロー浄水器だろ
でも飯炊けないんじゃない?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 23:25:48
炭を使うと水がきれいになるらしいね。
そして川の水で飯ごうしよう。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 00:08:54
軍用のレーションに入ってる水浄化用錠剤ほっすい
結構な範囲まで無敵と聞く
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 00:19:36
ここ数日このスレは活気づいてるな。
1年くらい前から時間節約のために圧力鍋でご飯炊いてるんだが、ガスで5〜10分加熱+蒸らしで
炊けるので簡単。鍋にこびりつくのが唯一の難点。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 05:11:52
真空蓄熱調理器具があるけど、あれはかなり使える 基本的に最悪一時的にでもサバイバルに近い生活を想定しておく
つまり一般的なアウトドア用品が非常に便利
ガス代を使わずにお湯を沸かすのであれば「ケリーケトル」なんかお薦め
新聞紙や雑誌があれば簡単にお湯が手に入る
恐慌生活だけだと震災や爆撃などの物理的ダメージを伴わないだけずいぶんマシ
基本は節約に徹することに重点を置けばなんとかなるさ
暖房を節約する手段だとフトンと湯タンポが一般的には一番効率的
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 07:02:34
NYマイナス700

為替ドル92円台
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 08:36:23
ここに来ると仲間がいるから安心する
庭無しマンション暮らしです。
空気清浄のため備長炭を部屋に置いてあるのですが
万が一の時は燃料にしたいと思ってます。

炭を使って湯を沸かす程度でいいのですが
部屋の中でそれをするには他に何を用意したらよいでしょうか?
できれば七輪とかではなく、普段も使えるようなアイテムがいいのですが。

実際マンションの中はその手の火気禁止ですのでやらないけど
万が一やるのならどういう方法があるのか知っておきたいです。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 10:10:30
>>576
なぞなぞですか?

>七輪はいや
>普段から使える
>火気厳禁だから普段は使わない

>577
文章力がなくてすみませんでした。
これで少しはわかってもらえるかな。

>七輪はいや
七輪は日常生活で使わないので死蔵になるから所有したくない。

>普段から使える
例えば鉄鍋やレンガなど、日常家にあっても別の使い方ができるアイテムで
非常時に備長炭を使う際に役に立つもの。

>火気厳禁だから普段は使わない
非常時にはマンション内でも炭で煮炊きするかもしれませんが
平常時には絶対しません
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 10:45:53
>>578
熱効率考えるとやっぱり七輪がおすすめ
確かにレンガも使えるけどその辺りに落ちてる石と変わらない(イメージは河原のバーベキュー)
七輪の有効活用を考えた方が早い気がする

例えばベランダに置く植木鉢として使ってみるとか

インテリア(小物入れ)として…く、苦しい…

参考にならなくてスマン…_ト ̄|○
>>579
レスありがとうございます。

七輪最強ですか。
というかやはりよく考えたら、いくら非常時でも
マンション内で七輪は煙の面で難しいかもしれないですね。

火鉢のほうがまだいけそうな気がしてきた。
普段は睡蓮鉢としてドジョウを飼育して非常時は食料になってもらうとか。
どっちしても灰が死蔵になりそうですが。


何か見えてますので穿いてください
つ 毛糸のパンツ
七輪は熱効率でも最強だと思う。
炭は燃やしても煙でないよ。

室内使用の場合は換気には注意が必要だね。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 11:17:27
文明の利器を使わなければ
ほぼ猿なのを思い出せるぞ
>581
そうでしたか。
子供の頃サンマを焼く手伝いをしただけなのでわかっていませんでした。
換気は気をつけます。

仮に七輪をマンション内で使う場合置き場所はどこが最適でしょうか?
机の上はまずいですよね?
ゴトクを取り除いて平たくしたガスコンロの上とか?

このスレでも出ているキャンプ用品のコンロなどは
皆さん屋外で使う前提でしょうか?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 11:26:18
>>580
パンツありがとうw

非常時はマンションの中でも有りじゃない?
せめてコンクリかレンガの上じゃないとマズイだろうけど
ライフライン途切れたら背に腹は変えられない
585うんこ:2008/12/02(火) 12:15:18
ダッチオーブンがホシイけど、手入れがめんどくさそうだな(´Д`)
ひとりで備蓄を進めていると
たまに淋しくなる
間違ってるのかなぁって思っちゃったり
こんなに買いこんで
無駄になったらどうしょう
とか泣けてくる
来年から大変だなんて言っても
信じてくれない
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 16:09:32
七輪は庭で使うかな。雨や冬は厳しそう。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 16:16:01


七輪は人生の電源ボタンを押すのに役立つな
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 16:20:41
残念ながら今回の恐慌で日本人のだいたい4分の3、8000万人前後が餓死するだろう・・・。
どんなに頑張っても石油などのエネルギーの輸入が途絶えたら日本は3〜4000万人しか養えない。
気の毒だが都市部の力の弱い老人や子供等が真っ先に餓死するだろう。北朝鮮みたいに道端に餓死者の死体が
あちこちに転がっている光景が普通になるだろう・・・。全ては食糧自給率を蔑ろにした自民党政府の無策のせいだ・・

590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 16:23:23
>>586
ここに来ればいいじゃまいか
後、備蓄した後は回転がおすすめ

>>588
使用方法間違ってまつ
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 16:40:05
>>589
円高なんで途絶えんよ
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 16:46:30
そろそろ本気で準備したほうが良さそうです。

大量破壊兵器を使った攻撃の可能性高まっている 米評議会レポート

[ワシントン 1日 ロイター] 2日付ワシントン・ポスト(WP)紙は、世界の主要都市で大量破壊兵器を
使ったテロ攻撃が起こる可能性が高まっている、と伝えた。 米議会の指示で組織された
「大量破壊兵器の拡散およびテロリズム防止に関する委員会」が発表した研究レポートで明らかになった。
レポートは、邪悪な国や核兵器の密輸組織、途上国での核兵器に関する情報の流布による脅威が高まっていると警告。
特に、テログループとのネットワークや核兵器生産能力に加え、歴史的に不安定な情勢が続いているとして、
パキスタンへの深刻な懸念を示した。
また「われわれの判断では、米国の安全性は、高まるかむしろ低下している」と指摘。
生物兵器の使用も含むテロ攻撃は、2013年末までに起きる可能性が高いとの見解を示した。
また同委員会は、国際原子力機関(IAEA)による調査の強化などを含む、国際的な非拡散条約の
積極的な見直しを提言。オバマ次期大統領に対しては、イランと北朝鮮に対して強硬姿勢を取るよう求めた。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 16:46:31
米国債デフォルト→日本国家破産→貿易円決済不能→輸入停止
ほんとにヤバそうだね。
テロもそうだけど、大災害が起こりそう。

大恐慌に関して、おすすめの書籍ってありますか?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 16:51:25
恐慌は即日来るものではないので、
一気に餓死者が、という事態にはならないと思う。
ただ、298円だった卵が498になり598になり・・・
一年〜二年くらい掛けてあれよあれよという感じで食糧高が進むのではないかな
貯金の一部を玄米やその他基幹食糧買いに回すくらいの感じで今から進めれば
最悪、家族は護れる・・・と思いたい。

ただ、オバマ就任の前後には注意して動く必要があるだろう
折角パウエルが警告してくれてんだしな
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 17:00:26
>>594
ラビ・バトラ著『サーカーの預言〜資本主義は花火のように爆発する〜』がおススメです。
アマゾンで簡単に買えます。

>>595
>恐慌は即日来るものではないので
資本主義は『花火のように爆発』する
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 17:02:29
>>595
webbotによれば2009年3月から世界中の人々の暮らしが激変するらしい。
みんな、想定する危機の度合いは違うよね。
たとえば俺は断水を想定していない。
理由は自分で住んでいる地域で断水に抵抗するのは不可能だから。
(家族6人分の水の確保は現実的に厳しい。)
もし、そういう事態になったら、父方の田舎に逃げるしかない。
(至る場所で水湧きまくりw温泉もある)

短期間に生活が一変する恐れはある。
たとえばスーパーなどに食料品を買い求める人々の姿が報道されたら、
連鎖的な事態が起こるだろうし。(TVで見るまで信じない人が多い…)
もし暴動が起こったら、それ以前と以後だと生活も激変するだろうし。

とにかく安心は出来ない。事前に想定しておくこと。
事態を冷静に見つめる心のゆとりはかなり重要。
そう、ライフラインがどこまで持つかというのはデカイ。
しかもこの辺は、手の施しようがなくなるまで何も知らせられない気がする。

どぶ川から蒸留するテクでも習得しとくか?、、

あと、そこまで行くとしたら当然このように不特定多数と情報交換する事はできなくなる。>597の言うような事はネット環境などが消えるという事も当てはまるかもしれない。
今のうちPCで情報収集してプリントアウトしておく必要があるかもね。



電気・ガス・水道だけがライフラインじゃない。
個人的に電話(固定・携帯)はともかくとして
ネット、情報の入手ルートが途絶してしまうのは猛烈に不安だ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 17:48:29
ロイター修正キテた〜〜〜〜〜w
2ちゃん監視ちう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwww

「われわれの判断では、米国の安全性は、高まるというよりもむしろ低下している」
602うんこ:2008/12/02(火) 19:24:24
今日は歯ブラシ、百本買ったよ!('∀'●)
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 19:30:15
>>602
闇市でハブラシ商人オメだな
俺は砂糖商人w
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 21:13:15
今日も帰りにパスタ3キロ買い、少しづつ、しかし
小浜就任までにある程度用意せねば!土曜日に注文した米20キロ来る 缶詰・オリーブオイル・コーヒーも買ってこなきゃ 忙しいなぁ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 22:08:52
マルチビタミンミネラルのサプリとか備蓄するのってどう?


食料危機、通貨危機が同時に来たらサプリが一種の通貨としての役割を果たすと思うのだが


食料危機になったら栄養不足になるからそれを補うサプリが大活躍


マルチビタミンサプリ一個=パン切れ一枚とかでぶち物交換できそうだがどうよ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 22:11:14
酒、タバコならまだしも口にするものは怖いな
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 22:34:27
ねぇねぇ 買いこんでもせいぜい半年ぐらいしかもたんだろう?(一人)
あとはどうするんだ?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 22:34:32
>>605
なるほど!それがあったか!!
賞味期限が来たら、強制的に恐慌生活!?w
たぶん飢餓状態になったら栄養とか言ってる人なんていなくなるんじゃないかな
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 23:11:46
605です。サプリメントを試しに買ってきました。
賞味期限は概ね2年くらい。ただ、サプリを味わって食べる人はいないので、
賞味期限でなく、消費期限の方が知りたい。時間がたてば多少の劣化は考えられますが
真空にして保存しておけば、表示期間の倍くらいは持つのではないかと安易に予想。

食糧危機が来るのがいつかは分かりませんが、食糧不足→サプリに走る動きはあっても、
サプリ不足→食料はないと思います。なので、食糧不足の兆候が現れ始めた頃にサプリを
買い占めようと思います。

買占め候補
・マルチビタミン・・・必須
・マルチミネラル・・・必須
・満点野菜・・・15種類の野菜凝縮。
・葉酸・・・女性に必要な栄養らしい。食品からは摂取しにくいから希少サプリに?
・亜鉛・・・男性向けに

まあ、現段階だとサプリなんて激安だし、もしも食糧危機にならなかったら自分で少しずつ
食べて健康になりますw
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 23:18:09
いよいよこの未明にかけて
GMが実質経営破たんになる憶測だ
政府からカネを借りられず
アメリカでは壮大な大恐慌の幕開け
日本もいつ一揆、クーデターがおこるかわからない状況だ
まだ缶詰が通貨になるって言う方が分かる。
腹を満たす事が前提の補助食品なわけで、
腹を満たす事が出来なければ見向きもされないだろ。
なんか着眼点が違う気がする。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 23:27:44
パスタって何かすごい大量に売ってない?
うちの近所のスーパーだけかな。買う人も多いんだろな。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 23:44:14
業務スーパーでパスタ4キロ980円買ってきた
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 23:48:16
今のうちに省エネ+節水なパスタの調理法とか研究しておくか。
食えりゃ良いってレベルなら、水で戻してから加熱とかできんのかな?
まあ思想信条は個人の自由だし憲法でも認められているけど、「貧すれば鈍す」みたいな事にはなるなよ。


小?ネタ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VYSKJgsXxIc&feature=channel
4:00頃より一気にボルテージが上がるw
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 23:54:07
>>612

もし、GM破綻となると実需の余波は最大だろうな。

強烈な景気後退とデフレ・・・資本主義の権化アメリカはデフォルト

か・それに近い状況になるな!

まあ、アメリカはやり直せるかも知れないが、日本、韓国、中国、アジア

など円キャリバブルで成り立っていた所はどうなる?

アメリカは軍事力に年間40兆円も使っている国だが・・世界展開は無くなる

な!

国内の資源・エネルギー・穀物を自給できるアメリカは経済の一新で

世界の警察と銀行の役割を降りるだけで良いが、周辺は地獄だぜ!!
いま半年ぶりに精製水つかったら蓋のところカビついてた
食い物もあれだけど
衛生面、消毒する塩素系漂白剤とアルコールも必要かと思えてきた
>>619
隣近所で餓死者や犯罪被害者の死体が増えるだろうから
クレオソート原液の瓶も多数用意しとかないと。
夏場なんかだと疫病が蔓延して大変だよ。
消毒用・食用どっちにも桶って事で、
アルコール分96パーセント(消毒用アルコールは80ぱー)の
お酒・スピリタスが最強
スピリタスは凄いよ。

口に含んで飲み込む前に舌の上でホワッと消えるw
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 03:12:04
>>591
金さえ積めば永遠に幾らでも自由に石油も食糧も買えるなんて思ってんだ?
前回の大恐慌の時世界の貿易体制はどうなったかなんて事すら知らないのか?w
乾し飯(糒)作りたいんだが
ドライヤーとかフライパンで乾燥させた後、天日でいいよね。
大量生産に向けた方法を開発中なのだ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 03:41:24
それなら農家になった方がよくない??
農家になれる様な環境にいないんだよ。
お金もないし、知識もないし、そういう知り合いもほぼいないし。
でも、自分たちで食べる野菜くらいは作りたいね。
農家ってどーやったらなれるの?

土地買って、勝手にやっちゃマズいよね?
確か農協かなんかで1〜2週間程度の講習を受けて、形式上の試験に
合格すれば農家になれるはず。

ただ、割り当てられる土地は今の季節では寒い場所ばかりだと思うぞ。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 05:38:13
>>607 >>609
それがあるから、あまり特殊なもんじゃなく普通の缶詰や真空パックの米
などをちょっとずつ余分に買っといて古い方から使ってく、てのが
現実的かと。たまに入れ替えてキャンプかなんかで使っちゃうとかね。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 06:36:36
あ、607は違うか、恐慌がきて、半年で備蓄を食い尽くした後のことだな。
土地と農家

確か(おぼろげな知識)
土地にかかる税金の問題
だったとおもう。あとは農協に出荷できるとか、できないとか。
だから、「大規模家庭菜園」であっても、
雑種地?宅地?と同じ料金の税金を納めるのであれば、
そこを駐車場にしようが、花壇にしようが、問題ないはず。

レンタル倉庫のようなもので、そこに備蓄した方が早いきもするが・・・。
小学生の子供が学校から新型インフルについての注意書をもらってきた。
そこには備蓄しといたほうがいい物一覧が。
旦那には冷たい目で見られてたがこれで家族公認で備蓄できる。
>>632
list plz
>633
厚生労働省などのHPにあるリストとほぼ同じです。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/11.html#example

学校からの通知なので子供が真剣に読んでる。
一人でも生徒が感染したら休校か?と噂もあるので
恐慌前に自宅籠城はありえるのかも?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 09:03:42
カーチャン、ありがトンです。
子供の為にも備蓄頑張れ!
備蓄品の例みておもったが
餅を考えた日本人は優秀だと思う
どれくらい日持ちするんだろう?真空だとわりと数年いけそうかも
乾燥米よりいいかもしれない
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 09:36:34
とりあえず大急ぎで100均・スーパーを廻り元々自身に備えての備蓄に加え1年半の備蓄完了、もう少し増やすけど。 今日は有給とって金買いに行くぞ、後は缶詰も少し買おう
>636
今うちにある切りもち(個別真空)は製造から一年が期限。
でも実際はもっと持つと思う。二年もの食べたことあるけど問題なかったよ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 10:14:40
このスレ来たらすごく危機感出てきた。うち畑借りて家庭菜園やってるけど、食糧危機が
来たら作った野菜盗まれそう…家からちょっと遠いし。ああ、何から用意していいのやら。
640緊急経済対策:2008/12/03(水) 10:27:40

一人僅か12000円払ったって生活費に消えるだけ。
大した経済効果は期待できない。

そんなことに2兆円も使うくらいなら、短期間に一大公共事業をした方が良い。
例えば、中央リニア新幹線を5年で開通させる目標で6兆円ぶち込むと、
鉄鋼、機械、非鉄金属、化学、ガラス、セメントなどの大量需要が生じ、
強制的に物資が循環し始める。
延べ数十万人の新たな雇用を生み出し、その波は日本全体のあらゆる業種に及ぶだろう。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 10:35:44
公共事業と言うけど実際は私益事業、税金の横領行為がほとんど。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 10:40:32
>>641
だから、広く浅くじゃなくて、一極に集中してやることが大事なんだよ。

砂山に霧吹きで水掛けても何も変わらないけど、
ホースで一箇所に集中的に掛けると流れ始めるでしょ。
それと同じ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 10:40:37
>>640
需要あるのか?
どうせ利権にまみれたファミリーだけ美味しいだけだぜ
お金使うなら国営農場とか作ってニート及び首切られた派遣の雇用対策と食糧自給率上げるくらいの方が現実的
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 10:44:50
ノストラダムス Century V-34

Quand le deffaut du Soleil lors sera,
Sur le plain iour le monstre sera veu,
Tout autrement on l'interpretera,
Cherte n'a garde, nul n'y aura pourveu.

<直訳>
太陽がデフォルトとなるその時、
平坦な日の上にモンスターが現れる、
全く別の言い方で説明すれば、
歯止めの効かない高値、誰も予想できないような。

<つまり・・>
日本がデフォルトになる時、
モンスターが現れる、
それは”ハイパーインフレーション”
という言い方をされる。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 10:46:54
>>643
需要はあるよ。
日本の大動脈だからな。
旅客だけではなく貨物も走らせると東京から大阪まで僅か1時間で荷物が届く。
東京の一極集中が解消され、甲府や長野が活性化する。
新たな建設ラッシュなどが生まれるだろう。
経済効果は計り知れないね。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 11:06:15
>>645
飛行機国内線の需要は激減だな
あなたの主張は印象論に過ぎない
動脈だけ太くしても何の意味もない
地方格差が拡がるだけ

どっちにしてもスレ違いだから以降レスしないでいいよ
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 11:08:55
リニアは作っても良いと思う、東京−大阪が一時間てかなり便利、長野が駅のことで喚くのはかなりムカツク、県あたり1駅で良いだろ、速さが売りなんだから
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 12:00:35
公共事業はもうお腹いっぱい。
お墓が増えるだけだ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 12:04:24
JR東海の現物買いたいけど、高いよね。
650うんこ:2008/12/03(水) 12:10:38
スピリタスやっぱ、出たかw マジで火気厳禁だから 保管には気をつけろよ('∀'●)
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 12:16:33
>>645
採算取れると言うなら、土建屋が自分らの金でリニア作ってJRやその他の私鉄に貸せばいい。
土建屋は儲かるよ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 12:19:14
>>651
新しい業種だね、電車屋。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 12:44:35
今の大学4年・中学高校3年は何とかギリギリ卒業できそうだが・・・。それでも卒業式は中止とかありえるかもしれない。
おそらく個人的な予想では来年4月から金融崩壊で学校閉鎖になるんじゃないのかな・・・?
野球のWBCも世情不安で中止になるかも。
スペインのように
自然エネルギーに
投資した方が良いよ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 13:55:28
>>654
学校だけじゃなく、会社も閉鎖(倒産)するところがいっぱいでてくるだろうな。
銀行などの金融機関は「預金封鎖」→「新円切替」で旧紙幣は紙くず。
金やプラチナも偽物が出回ってまともに取引できなくなる。
終戦直後のように闇市場が復活して物々交換が行われるとかね。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 14:13:41
>>656
そうだね。個人的には来春には金の価値がなくなって
縄文時代?(江戸時代?)みたいな社会に戻ると思う。
トヨタやソニーみたいな「企業」という概念が無くなるんだろうね。
だからそれに伴って「サラリーマン社会」や「学歴社会」などというこれまで
当たり前のように存在していた価値観が吹っ飛ぶんだと思う。価値観の転換が
できない人にはこれからの時代はつらいかもしれないね。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 14:17:37
9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 ダイジェスト...
http://video.google.com/videoplay?docid=3889996417451902162&hl=en
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 14:27:29
私は密かに紙幣を介さない物々交換世界を望む。
これを闇市場と呼ぶか?
>>657
それはまだ先の話しだろー
早くて5年後ぐらいだと思う
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 14:55:02
提案なんだけど・・
もし、備蓄しすぎて食糧あまっちゃったって事があったら
ホムレスさんに寄付して貰えないかな。
友達がおにぎりや缶詰配ってるんだけど、人数増えてきて大変なんだって。
気悪くする人がいたらごめん。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 14:58:55
>>660
webbotでは来年3月で人々の生活が激変するって言ってた。
金融崩壊で学校で授業が滞って学校を辞めた学生たちが地方の
実家に戻る現象が当たり前のように起こって国民が自給自足の生活になるだろうという予測。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 14:59:16
>>661
それはタイムリーだね。家は在米だけど
今日、娘がダウンタウンにいるホームレスさんのために
明日、クラスのみんなで缶詰ドライブするらしい。
>>661
古いのから順に消費して同等品を補充してるから余らん
備蓄だからって期限切れまで放置はない
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 15:17:57
>>647
一県一駅、良い考えだ。

品川−甲府−岡谷−名古屋−大阪

でいいだろ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 15:41:20
ラビバトラ万歳!
>>662それアメリカでの話じゃなかった?
ま、日本も同じようになるかもしれんが。
>>664>>607 おまいら、自衛隊の皆さんは国民の血税を無駄にしない為に
期限を半年以上も過ぎたレーション(軍用携行食)や缶詰を喰わされたりしてたらしいぞ(数年前に聞いた。

てか、第二次世界大戦時のレーションを食べる会のブログか何か見た記憶もある・・・。
レーションや宇宙食なら普通に数年以上持つ。お高いけどな。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 18:57:51
インフラ止まった時も考えないとダメだよね。
電気、ガスは別として、水道が止まると怖い。
もし大地震があったら、都内が糞尿だらけになるって言ってたから
インフラ止まったら疎開がよさそうな気がする
>>662
1930年前後の昭和恐慌のとき、
米急落で困窮中の地方農村に帰農する人が急増したそうだ
でも、それはかえって地方経済に悪影響を与えたんだと

まぁ、当時は農村経済だったから仕方ないだろうが
関西ローカルニュースのインフルエンザ関連で、
備蓄している大学教授の家が出てたよ。
テーブルの下にタンボールに入れた缶詰などの食料が4ヶ月分あった。

震災などは他府県からの支援があるけど、
パンデミックでは自衛するしかないらしい。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 20:32:42
実家が農家です。米やジャガイモなど作ってますが、
田舎なので山もあります。
「ここからここまでが、○○家の山」と何回か教わったが、
結局覚えられず。目印が岩とかありえんだろう。

たけのこ、柿、栗などには不便しません。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 20:39:13
話がずれてしまうが、こんな情報を。

アメリカ政府
2005年8月12日付財務省通達
政府は緊急事態が発生した場合、
通貨や金・銀等あらゆる種類の
金融商品を押収する権利を有する。


これ、今でも有効とのこと。まずいよ。
去年の四月頃

俺「アメリカ経済は破綻し、日本を含め世界は大恐慌を迎える。食糧危機の問題もある。現金化して、資産を土地や金に換えるなり今から考えておいたほうがいいよ。」

俺の親「何言ってんだお前はw気でも狂ったかw」

現在

俺「ほら、さすがに現実が見えてきたでしょ?」

俺の親「何言ってんだお前はw気でも狂ったかw」


もうね・・・。


>>675
来年の4月にもう一回聞いてみましょうw
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 20:56:06
>634

インフルエンザを理由にして

恐慌用の備蓄を薦めてるようにしか思えん。w



webbotの話が出たついでに 
ドルが暴落してアメリカがデフォルトを起こすと言う話があるよね
ドルが使えなくなると貿易の決済ができなくて輸出入がストップするかもしれない
食料やエネルギーが急騰するかもね

ある日とつぜん、メディアが機能を停止して情報網が遮断され物流もとだえ、
新型インフルエンザのせいか大恐慌のせいかわけのわからないパニックに。。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 20:59:57
>> 670
在日がそれで遊ぶんですね。 わかります。
インフルエンザと大地震とハイパーインフレと一緒に来たりして。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 21:03:30
普段は1日2?ゥ程度使用する生活必需品を
1?「分を買って来た!
これで2年位もつ予定。

しかし小売りは儲かるはずだね。
T豚Sでなんかやってる
>>673
野山の境界はけっこう曖昧だわな
普段はそれで大きな問題は出ないが
部分的に開発が入って売却となると所有区分が確定するので
必ず主張に食い違いが出てトラブル
>>681
どれか一つは必ず来そうだね。


>>682
スーパー行ったら入口のところに、
インフルエンザ対策の備蓄おすすめリストを置いていたw
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 21:09:59
いつくる
インフルエンザも毎年毎年言ってるけど来た例しなし。
関東大震災も一向に来ない。
ハイパーインフレとか食糧危機の確率が一番高そう
天災は忘れたころに来るから
地震対策に日用品を多めに持つのは大切だと思う。

でも世界恐慌は想像がつかないなァ
いつか起こると思うけど起こったらどうなるか予想できない。
北斗の拳のような世界になったらどうしよう。
来年の状況は「ヤバイかも」止まり
シャレにならなくなるのは再来年以降
恐慌でどうなるのだろうな
仕事は行かなくてよくなるのか。
無法地帯になって、警察消防は機能しなくなるのか。
電気ガス水道は止まるのか。

そこまでいかなくても超円安でインフレはあり得そう。
ここ読んでるとそういう気がしてくる。
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/
まだ氷山にぶつかった直後のタイタニック号なのかも。
691うんこ:2008/12/03(水) 22:01:00
ウチも持ち山の境界線確認のためにGPSレシーバーが、ホシイな('∀'●)
>>691
いや、そんなんじゃ生ぬるいぞ
境界目印岩の左端からか右端からかで揉めるからw
>691
ってかそのコテ何とかならんか?
水道はめったに止まる事はない
止まったとしてもそれはポンプを動かす電力が途絶えた時などに限られる
電気は石油が途絶えても、一部は水力や原子力でしぶとく稼働する
恐慌は災害や戦乱とちがって、ライフラインに関しては対策を打つ時間はある

広島に原爆が投下された翌日にも一部路面電車の運行は再開されてたみたい
ようするに、蓄えさえあれば対策を講じる時間は充分にあると言える
どちらかと言うと、貧困に伴う飢餓や自殺により失なわれる命が大多数を占めると思われる
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 22:40:16
たしかアルコールは70〜80%くらいの方が、
アルコール100%より消毒力が強かったような。
アルコールの殺菌は拭いたりして、乾燥させる事によって効果がある。。
塩素とかも用意しておくとよいかもです。
ちなみに飲み水の確保についてですが、もし雨水を使うなら、
煮沸消毒&中空糸ろ過(家庭用の浄水器の安いやつ)で良い気がしましたよ。
ただし、ローラーポンプ等で水を送らないとろ過できませんが。
でも、懸濁が多いとすぐ中空糸が駄目になってしまうからにごった水は
一旦沈殿させるか(一晩おいとく)、ろ紙(コーヒーフィルターみたいなの)
でろ過すると良いかもしれないですね。
話は変わりますが、水耕栽培でレタスを育てようかと思いました。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 22:44:21
あーもう寝ます。
ここは週末読み直しますので、
貴重な情報を記載お願いします。
来年もなんとか生きていきたいので。
言っとくけど隅田川の河口付近の水は健康体であれば煮沸しなくとも充分に飲めるよ
>>697
いあ、水道が止まると川に糞尿を流す奴が出て来るから
非常時に川の水をそのまま飲むのは止めた方が無難
実家米屋の俺は米騒動に備えないといけないわけですね・・・。
農家が直接取引してるし
米屋儲からないから俺の代でなくなる可能性高いんだが
こういうスレ見ると最強の商売してるように思ってしまうなぁ。
どうしたもんか。
餅が備蓄に最適だという考え方もあるようです。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 23:24:33
5年持つという触れ込みの特殊加工のコメを
5キロ3600円
で売ってる米穀店が、今ウッハウハみたいだぞ。
なのでそういう商品を打ち出してちょい安くしてネットで宣伝したら、お客つくんでない?
安くしてくれたら>>699の所で買うよw
>>700
パスタ・素麺・うどんは水を大量に必要とするから
焼くだけでいい切り餅はいいかもね
カビなければ、とは言うがそれなら上記の乾燥食品もダメになる気がする

あとはとっさに食べれるようカロリーメイトを20個くらい用意しておこうかな
切り餅だって、落ち着いて火が起こせないと食べれないしね
チョコはカロリー的にはいいけど、夏は溶けるから止めておいた方が無難そう
どうやって特殊加工するんだろう?
糠油分のこってると酸化してしまうから
無洗米みたいなのを、特殊加工として売ってたりはしないのかな?
>>701
スレで話題の備蓄王ってやつ?
今日このスレ見つけて一気読みしたんだけど
そういう付加価値米を作れば生き残れるのかもなぁ。親に聞いてみるわw
ピンチはチャンスだし。
じいちゃんが商売の天才だったらしく俺で三代目になるみたい。
じいちゃん死んだ時に遺産相続でもめてたのを思い出した。
アウトドアしょっぷでバイトしてたとき
きなこ餅、みずがあれば食べれる餅(たぶんフリーズドライ?)
が美味くて、賞味期限近いの店員たちでいつも試食してたな
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 23:34:57
>>704
ビチクキングは凄いぞ〜
世の中の情勢がヤバめになるにつれて
金額が三ヶ月以内で
2800→3300(俺はここで買った)→現在・3600になったよん
あこぎだネエとも思ったが、需要があればしゃーないのかも。
発送少し遅れますがいいですかとか聞かれたし
精米の日付けは発送日だった。
ちなみにちゃんと今年取れたコメですた。
つうことは、今あそこってフル稼働してるって事なんじゃないかな
>>703
真空引きして乾燥してCO2充填封入するとかなーり持つよ
真空パックのみより遥かに持つ
厚手のビニール袋もいいけど一斗缶当たりだと常温で5年は持つとか
たぶん乾燥具合と漏れ防止がノウハウになるとオモ
>>705
あれはたまに食うと美味いが異常に高いし続くと飽きる
バリエーションとして少し用意するのなら悪くない
ここは勉強になるね。
いざとなったらかなり役立ちそう。

今日は、水のいらないシャンプーと洗顔シートとエタノールを買ってきました。
710699:2008/12/03(水) 23:58:44
>>706
そっかぁ。どこのどういう米使ってるんだろうw
それ次第でかなり利益変わるんだろうなー。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 00:06:42
>>710
新潟県コシヒカリってかいてたお
確認してきたお>ビーチクキング
>>711
そうなんだ。食べてみて味がいいとかがあれば間違いないんだけど
産地だけだとあまり深くコメントできないやw
実家から送ってもらってるからよその米食べたことないんだよな。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 00:15:25
パン食が好きなんだが、維持しようとしたら結構大変なんだ
強力粉、砂糖、塩、バターやサラダ油と言った油脂、イースト、スキムミルク、そして水。
ふつうの食パンで既にこんだけ材料がいる訳。
おまけに強力粉は保存期間が薄力粉より短いときた。
米粒の食事はコメと水で済むから、非常時の主食としてはパンよりいいのかもしれない。

でも俺はパンくいたいから頑張る。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 00:17:14
お米屋さんに質問。
おコメの保存方法ってどうやってんの?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 00:23:20
籾のまま保存するだよ。
>>714
店行って手伝いしてたの10年ぐらい前(高校時代に繁忙期のみバイト)だからうろ覚えだけど
等級と産地記載してある黄土色の袋に入った玄米の状態で保存してて(一袋たしか30キロ)
米置いてあるとこは常に空調入ってて暗かった覚えがある。
夏場はクーラーガンガンだから寒かったw
で、売れた分とか注文分を精米してパック詰めして補充してたかんじ。
ねずみ避けの装置(音波でよせつけないやつ?)とかもあったし
精米機がやたらうるさかったなぁ。
おまえらsage進行で頼むぞ
みんなが気づきだしたらどうにもならなくなる
718716:2008/12/04(木) 00:31:24
書き込み見てなかった。
俺あんまりわかってないし玄米じゃなくて>>715の状態が正しいかも。
もみがら付いてたと思う。
バイトって言ってもやたらでかい精米機の穴に
米をじゃぶじゃぶ入れてただけだったからw
>>717
気づいていながらスルー
不通・分かるってWWW
ニュー速にリンク貼られたら終わる。
雑談と、工作員と、工作員相手に議論始める人がでるから。

で、気がついていないというか、
「備蓄?なんでそんなこと必要なの?」
と、嫁は言う・・・。

パンの話
家庭用パン焼き器が稼動できるうちなら、
フランスパンのようなキメの荒い生地なら
結構簡単だったきがする。
食パン系のどっしりしたのを作るには
>>713 のような粉類が多く必要だろうけれど。

あと、小麦粉も結局は質の問題で、
粉にするまえなら、粉にした後より日持ちがする。
粉の状態で日が経つと、パンの膨張率が減ってくる。
>>713
追加で思い出した。
上の方で誰かも書いていたが、
「パンの缶詰」(商品名しらない)
これは、従来型のカンパン(ビスケットみたいなやつ)と違い、
缶を開けると、焼きあがったパン形状のが入ってるらしい。
そして、美味しいらしい。

パンに拘りがある人間が食べて美味しいかは知らない。
食べたら感想レポートくれるとうれしいかも。
>>720
景気状況にリンク貼られてたけど、みんなスルーっぽいねw

市町村レベルではどのくらい備蓄してるんだろうか?
>>721
パンと言っても少し甘味があってふわふわしたケーキに近い
割とおいしいよ
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 09:32:45
備蓄王は窒素充填してるはず
でもスペシャルな技術ではない
はっきり言ってかなりぼってる
うちの会社にも真空機あるから売るかw
名前は備蓄女王でいいか?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 09:34:23
ビ・チ・ク・イ・ー・ンでw
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 09:36:22
>>721
買ったんだけど、コストパフォーマンスは良くないね〜
おいしくて長持ち+開けたらすぐ食えるのは利点だけど。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 10:30:54
美乳首女王でいんでない?
米高過ぎ。スパゲッティでいいんでないの?
728うんこ:2008/12/04(木) 10:39:16
サクマの缶入りドロップは大量に買った(o‘∀‘o)
パスタも良いけど、ペンネもいいよ。

茹で時間3分で早くできる。
このスレの趣旨から言うと大恐慌になっても生き残れる人って
結局「資源(食料、水、お金とか)」を手元に置いてある人ってことになるよね?
で、そういう人だと知れ渡ってしまうと
そうじゃない人に狙われるっていうリスクもあるからおおっぴらに言えなかったり。
大恐慌の時に生き残る仕事って何なんだろうなぁ。
金融とかITとか全滅しそうだな。
731うんこ:2008/12/04(木) 12:07:47
整備士、農林業、現業系、
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 12:10:18
釣人、猟師、ヒャッハー
733うんこ:2008/12/04(木) 12:11:57
職人系 一次産業系 土地に根付いた総合商社的商店(^O^)
734うんこ:2008/12/04(木) 12:14:54
世紀末救世主 (^O^)  インターセプターを駆る、元警察官 (o‘∀‘o)
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 12:39:54
長期間保存できると言う「純水」(ペットボトル入り)を
買ったけど純水は溶かし込む力が強いのでペットボトルに入ってることが
心配です。実際に飲むときも体にわるくないかなーと考えてしまう。
水道が止まらないなら、いいけど。みなさんは水の備蓄ってどうしてるの?
玄米、送ってきた奴を食べきれず、数ヶ月廊下に袋のまま積んでいた。
その袋の一つを開けてみたら・・・・かびていた。
玄米ってそんなによくかびるの??
>>735
純水はそのまま飲むとお腹こわすはず、しかも吸収されにくい
お茶とか料理に使って下さい
ペットボトルは分からん

>>736
湿気、水分が有るとすぐカビます。あと虫も注意
カビは毒素を出す事が有るのでカビた部分は広めに捨てて下さい
洗って食わない様にw
毒米騒動のとき、米問屋勤めの人に聞いたら
わりと納品されてきた米(殻付?)かびてることあるって言ってた
精米したらきれいさっぱりカビはなくなるそうな
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 13:31:23
日本のカビなら精米でおけなんじゃね
偽装で問題になってたアフラトキシン米は熱帯のカビからの毒だし
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 13:40:51
>>730 

非常時の大都市は人大杉で超危険だし僻地も医者が居なくて不安

人口数万の自然が豊かな小都市に移住するのがベストだと思う

友人の何人かが既に実行済みだよ
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 14:16:31
都市の時点で、ダメだろw完全に自給自足できて、人口密度が低いとこじゃ無いと疎開の意味がない
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 14:17:09
IMF一人当たりGDP(2008.12.2現在のレート、USD換算)
()は2007年の順位

0(0) 豊田市 103,655←←←
1(1) ルクセンブルク 96,965
2(2) カタール 72,823
3(3) ノルウェー 69,484
4(6) スイス     57,762
5(5) アイルランド 55,511
6(7) デンマーク 53,060
7(11) アメリカ 45,845
8(22) 日本     43,230←←←
9(9) フィンランド 43,170
10(16) UAE     42,929
11(10) オランダ 42,854
12(13) オーストリア 41,854
13(8) スウェーデン 40,405
14(17) ベルギー 39,423
15(18) フランス 38,454
16(14) カナダ     37,472
17(19) ドイツ     37,439
18(21) シンガポール 34,639
19(12) イギリス 34,133
20(15) オーストラリア 33,456
21(20) イタリア 33,231
22(4) アイスランド 17,875
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 14:18:48
だいたい、医者がいても非常時にまともに診てくれるか?
都市で生き抜いてる人は、マクドナルドやスーパーの残飯で
なんとか生き抜いてる。
アメリカ、人口の一割程度が配給で食ってるとどこかで見かけたが
都市部は配給に並ぶんじゃないかな。
田舎には配給来ない、どっちがいいんだろ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 14:38:24
>>741 都市じゃなく集落レベルだな

おっそろしいのは大量の大都市難民がどこに行き着くかだな
結局ある程度自給自足できるとこが安全になってくるのかもね。
まわりに自然があればなんとかなりそう。
都市には無理だろうな。
普通のパスタよりスパゲッティ用のパスタの方が安いんだが
色が全然違う
普通のパスタは黄色でスパゲッティ用は白に近い
保存期間に違いはあるのかな?
>>739
まじ?それ聞いてちょっと安心・・・
一部がってんじゃなくて、袋開けたら全体がすすかぶったように黒ずんでて
カビには見えなかった。
うちの親が知らずに洗ったらとりあえず※自体は白いんだけど、よくみたら
胚芽の部分だけ黒くなってる。
捨てたけどね・・・・
>>742
ああ1、終ったな
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 16:25:44

ウトロを返せ

出て行けよ
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 17:06:30

それにしてもいちばん備蓄しておかねばならんのは物資欠乏や貧乏に負けない
不屈の精神だとおもわれ。
物質文明のなかでひ弱になった自分を鍛えなおしてやるってなくらいの
前向きさで生き抜くこと。
いまこそ小野田寛夫さんに学ぶべきときかもしれん。超欠乏状態における
サバイバル術だけでなくそのど根性を。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 17:13:02
お前ら、保存する時は密封容器にちゃんとこういうの入れとけよ
http://ozokagaku.co.jp/06qa.html
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 17:20:32
「米」の保存は「玄米」な
「白米」はすぐに虫が湧く
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 17:20:33
>>752
ありがとう
ついでに教えて、CとZはどっち買うの?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 17:27:26
>>754
上のURLは単なる例だから
この手の商品はたくさんあるから探してみたら?
缶詰とかをたくさん詰めた箱に最後にこういう奴入れておくだけで全然違う
強力なのは、服の乾燥剤なんて比べ物にならないくらい水を吸ってくれるよ

っていうか良く見たら上のとこは法人向けだから個人との取引はしてないかもね
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 17:31:11
いずれにせよ大恐慌はアメリカと一部の国だ。
日本は世界で一番今回の景気後退から遠い国だ。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 17:32:32
>>755
ホームセンターに買いに一週間前ぐらいに見に行ったら
結構単価的には高かったんだ。まだ、勉強してみるわ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 18:04:16
ヤフオクなんかで乾燥剤で検索すりゃ
手頃な値段で出てくるよ

オクに限らずだけどね。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 18:10:31
面白い現実を見せてあげる
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/30/52/f0091252_11557100.jpg

このオバチャン公団住宅で家賃5000円です

笑っちゃうよね
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 18:13:57
おばちゃん一人に十分過ぎww
>>756
その認識は相当甘いと思える。
>>756
まーだこの後に及んでこんなことを言う輩がいようとは…。
日本は良い意味でも悪い意味でも平和なんだねぇ。
缶詰パンの評価くれた人さんくす。
「おやつ」感覚で試すのはありか・・・。

純水の話

工業用の純粋は飲料用に「殺菌」がされてない。
だから、「お腹を壊す」という話になるのかもしれない。
あるいは、ミネラルの加減だとしたら、わからない。
ミネラルの場合、「日本人は海外の水が合わない」とかいわれるアレ。
実際問題、海外では水道水が安全に飲める地域は稀。

川の水だろうと、蒸留水を作れば
ろ過+煮沸ができるので、基本はOK

純水とペットボトル
この話は初耳だなぁ。
単純に考えると、何も化学変化は起きない気がするけれど・・・。
水といえばですが・・・。

屋根の上に設置する「温水器」ってご存知ですか?
(集合住宅の人には役に立たない情報でスマン)

家屋の屋根の上に200〜400Lくらいの水のタンクを置く。
そこに太陽光。・太陽熱をよく吸収させて、
「温水(夏場は50度を軽く越える)」を作るシステム。

これ、元の水は家庭用生活用水を使っているわけで、
「家庭用貯水タンク」
としても活用可能。

断水した日には、2-3日は十分に水が利用できる。
(断水の最中にお風呂だ、シャワーだする人は知らん)

このシステム、実は太陽光発電よりエネルギー効率が高い。
ただし、配管設備なんかが必要だったりするのと、
多分補助金がでないので、あまり普及していない様子。
それなんて朝日ソーラー?
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 21:11:16
純水を使っていたが、飲んではいけないと言われていた。
水に何も溶け込んでいないので、浸透圧の関係で胃腸が荒れるんだろう。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 21:15:29
グリコの缶詰、売り切れマジか?
とうとうきたか・・・
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 21:18:40
どゆこと?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 21:21:23
始めから読んで↑
770うんこ:2008/12/04(木) 21:22:17
中古の発電機がホシイ('∀'●)
グリコの缶詰めってなんだ?保存食か
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 21:43:23
>>756
ノアの箱舟って知ってるか?
おまいら保存食に梅干おすすめだぞ
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 22:30:36
自分で漬けた昔ながらのスッパイのはいいけど、
甘かったりウマかったりする梅干は保存利かないよ〜。
でも日本古来の乾物・加工物ってさりげにいいよね。
切り干し大根とか高野豆腐とか、賞味期限より結構もつでしょ。
>>764
> 水といえばですが・・・。
> 屋根の上に設置する「温水器」ってご存知ですか?
> (集合住宅の人には役に立たない情報でスマン)
> 家屋の屋根の上に200〜400Lくらいの水のタンクを置く。
> そこに太陽光。・太陽熱をよく吸収させて、
> 「温水(夏場は50度を軽く越える)」を作るシステム。
> これ、元の水は家庭用生活用水を使っているわけで、
> 「家庭用貯水タンク」
> としても活用可能。
> 断水した日には、2-3日は十分に水が利用できる。
> (断水の最中にお風呂だ、シャワーだする人は知らん)
> このシステム、実は太陽光発電よりエネルギー効率が高い。
> ただし、配管設備なんかが必要だったりするのと、
> 多分補助金がでないので、あまり普及していない様子。
>>765

 そう、その垢卑そうら〜でつ。
 ただし、物は十分に実用の域にある。
 実家で、20年近く使っているが、十分に元は取ったw

     


・大恐慌備蓄パック
・パンデミック備蓄食品&衛生パック

なんてのが売ってたら欲しいぞ
>>776
自分でセルフセットする考えはないのか
現在の日本はまだまだデフレなので今は備蓄のターン!
イオンなんかは借入金が1兆円以上あって潰れそうだからかなり必死だ。
しかし、買うと倒産が延びる諸刃の剣。楽観論者は財布のひもを締めとけ。
最近誰も突っ込まないけど、
一般的に言う恐慌(デフレ恐慌)とハイパーインフレの区別はついてんだよね?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 01:31:12
このスレの住民は恐慌と災害と戦乱の区別がつかないみたい
だけど備蓄の習慣は歓迎されるべき
どっかで震災でもあれば物資として送れば喜ばれるだろうし
781うんこ:2008/12/05(金) 02:50:18
とりあえず、核兵器の直撃とうちう人の来襲以外には
耐えられるようにすんのが、目標
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 02:55:04
>>781
地下室とか作るの?
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 04:38:35
映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった
http://jp.youtube.com/watch?v=a659a_844Os
>>776
在庫処分で福袋販売しそうw
【日本人を粛清せよ!】音声を止めろ!速記を止めろ!【言論封鎖で騒然!】
http://jp.youtube.com/watch?v=8nwcfzrcNOo

民主主義であるのをやめた日本。
民衆の代表である政治家の意見を封殺する。
1分3秒あたりで発言を阻止している。

この法案が通り、外国人労働力が日本に流入し、
さらに仕事が奪われていくのでしょう。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 06:48:25
>>783
なんか楽しそうだね
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 07:05:08
>>779
何言いたいの?
自慢したいんだろ
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 07:14:55
プロパン中型位のいくらぐらいするの? 一個でどのくらいもつのかな?
使う量によって違うだろうが。カセットコンロでは管のゴミいっぱい出そうでどうかと思う。
おそらく高くつくだろうし。
>>789
ここを参照
http://yauchi.co.jp/301.htm

スペースが許すなら断然経済的(カセットガスよりは)
プロパンと都市ガスでは、器具が違うから注意して。

あと、プロパンのタンク?も有効期限があったはずで、
だから、プロパン業者はまるごと交換していく。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 08:46:59
このスレ的には金(ゴールド)ってどうなん?
食えんし
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 09:09:29
腹いっぱいにならんし
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 10:20:03
金も無政府状態でなく恐慌下ではお金の代わりになると思います ただ百姓が金貨十枚で芋1個とか終戦時のように横暴な事をすると思われます。 子供の頃ばぁちゃんに色々聞いて農家の連中に殺意沸きましたよ
おまいら(笑  確かに喰えんけどなぁ

>>779 食品に関しては先のバター急騰の例とかもあるし、ビチクーみたいな値上がり?もあるし
今動くのも悪くない。というか食品が急落の可能性は・・・、何かあったか?
輸入品に関しては関税強化もありうるから値上がりの可能性はある。(ブロック経済化な)
逆に鉄鋼・電子部品・車なんかは余剰生産分の一掃が始まりそうなんでデフレ超期待、今買うのはちょっと早いだろう。
てか、物価が全部一緒に上下すると思ってねーか?教科書も良いが、現実も見ろよ。

金は現在下落状態。こっちは陰謀説まであるし、どうなるかはちょっと読めんな。最終的には値上がりするだろうが、まだ暫く下がるかも知れん・・・。
>>795
農家だって親戚一同に配る分だけで手一杯なんだから
買いになんか行くなよ、迷惑千万だ

それから農家は戦時中は米は全量供出で、手元に全く無かったんだからな!
隠した分は有ったかもしれんがw
勝手に恨むし有り得ん身勝手さ
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 11:36:49
売ってもらえただけ、いいじゃん イヤなら買うなよ
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 11:44:15
百姓が妄想でいきがるスレ
800中益マン:2008/12/05(金) 11:55:22
なんと言ってもアポロン先生の経済学はすごい。
玄米は倉庫に置いておくのが一番いいかな
うちは他に適所もないし
ただそんなに通気性のいい倉庫じゃないからここでいいのか?とも思うが
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 12:34:27
妄想で、すめばいいけどなw
配給制になったら、一番は軍人、次が公務員、軍労働者、都会、田舎の順に配給が回ることになる
戦時中も戦争直後も、田舎より都会の方が食糧に困らなかった
信じないかもしれないけど本当の話し

農家では、さつま芋ですら贅沢品だった
軍は相当恨まれていたかも知れないな
>>803
北朝鮮みたいな状況の配給もらえてもどうにもならんだろ
戦後の配給混乱期に餓死した現役裁判官の話知らない?
>>804
そういう文句は国に言えよ
怒りの矛先間違えてるよ、農家は全量出して山菜とか粟とか食ってたんだから
>>805
江戸時代じゃないんだから農家は政府には出さんようになるよ
配給だけに頼ったら死ぬ
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 13:43:08
>>795
農家の祖母宅の蔵には、何故か皿が大量にある。聞いてみたら、食糧難の時代に食べ物と交換してたそうだ。
でも皿自体は、別に高級な物ではない。だから貧乏になった今も売れずに蔵に残ってる。これは金目当て貰っていたのではなく、何の見返りも無しに食糧を分け与えると際限なく人がやって来て混乱が起きるから、仕方なく形だけ受け取ってたそうだ。
時にはわざと腰を悪くした振りをして、物の代りに家事や農作業を軽く手伝って貰って、食糧を分け与えてたそうな。
お前さんとこは気の毒だったが、農家が皆強欲だったわけじゃないよ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 14:04:01
金1kgで家一軒ぐらいは買えるよ。食料は一家族100年分ぐらいは買えるだろう。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 14:20:33
>>808
1Kをどうやって使うの?
金粒とかコインの方が使い勝手良くない?
醤油や油などの調味料をいつ買うか迷う(賞味期限)
それと食糧を置く場所がなくなってきた
梅干しは塩分22%の買ってみたよ
はちみつ梅が好きなんだけど保存を考えて
もう何買えばいいのやら頭がクルクルです。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 15:33:56
>>810 本格的な食料危機になると身近な人に分け与えることになるし

震災や盗難を考えると親戚とかに分散保存が良いと思います。

さっき塩昆布を箱ごと買ってきました。ご飯やスパゲティにも使えるので・・・
やい、お前達、一体百姓をなんだと思ってたんだ?
仏様とでも思ってたか?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 16:36:36
俺が百姓なら、絶対分け与えないけどな
小泉支持者だったものやモヤシウヨの類には分け与えなくていいだろう。
》811さん
確かに震災など考えると分散もありですね
昆布茶は買ったんですけど塩昆布も使えそうですね
パスタを沢山買ったのでソースを揃えるのが大変でした。。。
パスタなんてオリーブオイルと塩だけでも食えるやん
まあそうですけど飽きちゃうよ
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 19:32:43
缶入り野菜ジュースは3年はもつよ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 19:36:54
おまいら大恐慌をネタにオナニーしすぎだ
もてない百姓は大恐慌ストーリーで女をくどいて嫁をもらえるといいねpgr
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 19:51:43
今日は、カセットコンロ用ガス100買った。
2000年問題の時も、購入したが・・・
核兵器が落ちたり、火事が起こったらうちは人以上にバラバラやな。

何も起こらず、今回も馬鹿なことしてしまったって思えたらいいw




>>820
そんなに用意しておきたいならプロパンガスをボンベごと買えよ
何とか一人で持ち運べる20kボンベでもガス込み1万円ちょいだ
安全性は遙かに高い
>>820
一人だけ災害にあわないように気をつけないとね。

西友はチラシで値引き、
サンケイスーパーでは、賞味期限切れを格安販売、
すごい時代になってきたな。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228298099/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228456156/
安売り合戦の最後には倒産合戦が待ってたりしてなw
まあそんなことより生活レベル落とそうぜ。今のうちにある程度落としておいたら楽だぞ。
>>816
クリティカルヒット!
オイルと塩だよ!
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 21:00:45
>>824
クリティカルって首でもはねられたのかとオモタw

そこにニンニクが入れば最強
バジルとコショーがあったらもっといいけどそこまではな〜
あとホールトマト缶もね
鷹の爪もいいぞ
828うんこ:2008/12/05(金) 22:55:47
嫁と娘がいるから、備蓄やしてるんだがなw ヒトリモンならここまでやらんがな('∀'●) メンドクセー
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 23:02:27
純水は溶かしやすいのでなべを選んだ方がよいとおもわれる。
アルミは避けたい。アルミはアルツハイマーの原因のひとつって聞いたことあるので。
(デマかもしれんが)
830うんこ:2008/12/05(金) 23:05:33
ウチのオヤジは、二十年くらい前から、いつか食糧難が来ると言ってたからな(o‘∀‘o) 当時はアホかと思ってたが
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 23:07:54
実家が兼業農家でもあるんで、いざとなったら田舎に戻ればいいと思ってる
金にはならんが、とりあえず食べてくだけならなんとかなるから
防衛線は農業か・・
死なずに済む農地面積はどれぐらい?
833うんこ:2008/12/05(金) 23:14:39
作物にもよる(^O^) いきなり農業はきついじょ 日頃から土になれたほうがいいよ('∀'●)
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 23:16:13
基本は 消費しない 自給自足 自然の恵みを活用する
ネットで情報や知識を蓄える テレビ新聞雑誌の類は興味すら持たないこと

欲しがりません、死ぬまでは というか欲しい物が無い、くらいであるべき

・衣 とりあえず手持ちがボロボロになるまで着ろ 買う必要は無い
・食 家庭菜園 プランター栽培 ビニール袋じゃがいも栽培 ねぎトマトetc
   百均パスタと百均パスタソースで3食持つ 空腹は食事のありがたみを増大させる
   どんなウマイ食事も、満腹では魅力が落ちる どんなマズイ食事でも、死ぬほど空腹だと魅力的に見える
・住 自然光を南窓から取り入れ暖房とする エアコン灯油で暖房なんてトンデモナイ
   厚着、1000円寝袋でミノムシ状態になりネット 断熱、築熱、それでダメなら運動
素人が作った米もらったんだけど
米粒小さくて割れてて、ちょっとあれだったな・・・、肥料が足りないんだろうな
いま肥料高騰してるらしいから、素人が作ってもへんてこりんなのができるかも
ちゃんとした作物作ってる農家はえらいよな
836うんこ:2008/12/05(金) 23:21:51
完璧に自給自足できるなら、「働いたら負け」っちゅーのは真理だな('∀'●)
>>835
ああ。
確かに。
情報操作に弱い農家は食い物だよな。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 00:22:27
住民のレベルがわかるな

おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【世界はどうなる?】WebBot予言【ドルが死ぬ?】 [オカルト]
新!正・統・派144 [ジャニーズ]
【森田婆】岡田准一の噂50【立ち入り禁止】 [噂話]
【社会】 "中国人、少子化に悩む日本に貢献" 日本人男性と結婚する中国人女性、増え続ける…出生率も高く [ニュース速報+]
愛知県豊田市「派遣切り」悲鳴殺到 寮を追われネットカフェ代も尽きホームレス状態…「年が越せない」 [ニュース速報]
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 00:26:41
リアルカイジだ すべて悲劇は金の奪い合いから 奪い合う仕組みは変わらない それが現実
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 00:29:57
構造改革とはなんだったわけよ?痛みを伴う 痛みに耐えろ?痛くて痛くて未来がねーのが日本だろ 止めの麻生か
恐慌の入り口は、あらゆる物が暴落する
物価が安くなって喜んでいては行けない
次は、企業や農家が倒産して社会不安が増し
そして崩壊した経済故に、物が不足する時代が来る

そんな資産を底値で買えば、資産を数十倍に出来るチャンスだ
恐慌こそ大金持ちが待ち望んでいる最高のバブル状態
オレには関係無い・・
公務が刺される時代に何の話?
>>838
どのスレも見た事ないんだけど
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 09:38:58
資産何十倍にしても貧乏な漏れはどうしたらいい?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 09:46:13
株安を狙うのも良いかもね、財務強固な会社や旧財閥系企業とか買って何年か待つとか。
恐慌の混乱を乗り切るのが第一だけど不況はチャンスでもある、前回の儲け今回は不動産株で減らしてしまったけど OTL
>>844
毎日バイトする
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 10:47:58
>>846
普通に働いてるのだが…_ト ̄|○
>>847
質素倹約に励め
このご時世に公務員は賃上げですってよ、奥様

【霞ヶ関】 「居酒屋タクシー」消えて「手当」が生まれた!! 麻生内閣には公務員改革は期待できない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228526043/l50
サラリーマンの平均年収が436万円
地方公務員の平均年収が707万円
(2005年度国税庁の調査)
さすが公務員様は格が違った。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 19:09:37
米俵当たれエエエeeeeee
っと念を入れてみた>懸賞
玄米ビチク中。
>>851
しかも地方公務員は5時きっかりに帰るからな。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 20:07:23
国家公務員はサービス残業大杉
まあ心配でしょうがない
小僧がいるようなので
教えてやろう。

庭で芋でも作ればなんとかなるだろ。

芋の育て方わかるか?
自家製のジャガイモは未熟なの多くて
芽の毒きついから、中毒がやたらと多いんだよな
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 22:57:41
そろそろ体内備蓄を始めようと思う。
10キロ体重増やせば体内に約7万カロリー貯めたことになる。
1日の最低必要カロリーを2000として、食糧危機の時に口に
入れられるものを1000カロリーとすると、約70日の生存が
可能。
体重増えると生活に必要なカロリーも増えるだろ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 23:22:09
恥を捨てるしかないだろ。
恥を捨てれば人間楽になるぞ。
向上心よりも趣味を追求しろ。
常に食糧難なアフリカって
太っててケツのでかい女がモテるらしい
サンコンか誰か?の奥さんも太い人ばかりみたいだな。
あっち一夫多妻だから数人いたはずだが
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 23:37:33
玉蔵さん更新してる。。K-1好きなんだってw
やっぱ都市部は治安が悪化して住めないと書いてるな。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 02:00:51
お前らだけ備蓄やっても駄目だよ。
近所つき合いや、親戚が近くにいると必ず分けてくれという話になる。
いつ終わるか分からないのに、まだ使ってない備蓄がたくさんあるからといって分けてやれないよな。
…という事は、金持ちの親戚を筆頭に今のうちから連携を組んでおく必要がある。
が、今は逆のデフレ状態。
そんな話にのってくるだろうか。
まだ妄想にすぎない状態で説得するのはむずかしい。
>>858


糖尿病になればいいんだよ。


代謝が減って主食はあまり食べなくてもいい。


野菜と肉だけ食ってりゃいい体になれるぜ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 07:31:47
>>862 身内にも黙って備蓄、で知らぬ顔して「全然売ってないよ〜困ったなぁ」で周囲に通す 備蓄があると知れたらクレクレで最後は奪うように持って行かれるぞ
>>862
近所付き合いする奴が悪いだろ
親戚がみな近い所に住んでいるんだよ!
集まりも多い!w
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 10:27:15
>>862 深刻なのは備蓄を勧めても、まとめ買いする金も持ってない世帯が多い件

自治体に勧めても馬鹿にされる始末だし、不要な箱物・道路作る金を備蓄に回す時期だが・・
このスレは質の高いレスが多いと見受けた。
ネットの情報源が断たれる事も想定してプリントしておくべきだ。
もし、恐慌に合わせて震災が起こって自宅が倒壊焼失した場合、
瓦礫の中から備蓄した食糧やその他非常用の生活用品を掘り出せるように、
何か頑丈なケースもあれば良いと思う。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 12:02:03
>861
玉蔵さん大好き。彼のブログは愛があるし、洞察がある。
陰謀論をあたまから否定する連中にも読ませたい。
>>866
親戚と縁を切って引っ越すんだ。
農業だけで食べていこうとすると、最低1町(=10反=3000坪)は欲しいね。
1町でも年収にすると140万円ぽっちで、これは苗や農機具や人件費もろもろ込みだからやってられん!という話になるが、
自給自足は可能だよ。
理想的には畑を増やして、小売業者と契約して農作物を出荷する方が金になるけど、手間暇も掛かる。

田んぼ1反で10俵の収穫(凶作7俵、豊作12俵くらい)として、
1俵14000円とすれば1反あたり14万円の収入。
家族4人が1年間食べて行くには6俵くらいで足りるから、主食の自給自足は1反あれば十分だ。
畑も1反くらいあれば家族4人分の野菜を生産することは可能だよ。

農業の最大のネックは、「現金収入が得られない」こと。これに尽きる。
田んぼやってない冬場の農家は、パートに出たり、期間工やったりするわけだ。
食べていく分には困らないけど、
子供を学校にやろうとか、旅行しようとか、服を買おうとか、家を修繕しようとか、そのたびにお金に困るね。
兼業でないと、なかなか続けられないというのが実状だよ。
ケシや大麻栽培して売れば儲かる
それが嫌なら有機農業の田んぼでドジョウやメダカ、ザリガニを飼って現金に換えるなんてどう?
食用のガマガエルが1匹捕まえて高級中華料理屋に持っていくと、4000〜5000円だよ
今日日、カエル自体ほとんど見かけなくなったけどね
実家の井戸を工事して使えるように戻そうかな……
高速道路が近くを通るようになったから、水質はアレだけど
食用にするのはウシガエルでは?
まず先に猛烈な円高とともに更なるデフレが来る。
その後、必ずハイパーインフレになるだろうが、意外と1年以上持ちこたえるかもしれない。
玉蔵なんか煽りだけで中身がない。まだ藤原直哉の方が為になる。
878莞爾:2008/12/07(日) 16:48:07
うわぁ…ついにきたか…
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 17:45:25
シンガは恐慌突入済みでオケっすか
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 17:46:42
アメリカ様がバブルをでっち上げないとどうにもならん・・・
われわれはバブルで飯を食ってきたんだ。
頭を落として炭火焼きしたのを塩と酢橘で食べたことあるけど
鶏のささみより歯ごたえがある感じ。食用蛙は意外に美味しい。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 18:22:49
今日、ひょんなことからイナゴの佃煮食べさせてもらった。
いや〜結構美味いもんだね。
>>883
むかーし食べたことある。
見た目があれだけど、意外といけるね。
佃煮はあまーく煮るからけっこうなんでも美味しいよね
蜂もおいしいよ。でもザザムシだけは簡便な
日持ちもいいよね。
戦中戦後は、スイトンたべて腹ふくらます人多かったみたいだけど
正直、生きてきていまだスイトン食べたことないんだ
どうやって作るんだろ?
さてみなさん、

備蓄はちゃくちゃくと進んでますか?
私の場合、ストレス発散にもなってます(笑)
>>887
たまにすいとん作るよ。
水で練った小麦粉を入れるだけw
白菜とネギを入れてプチ鍋が簡単にできる。
890うんこ:2008/12/07(日) 20:02:50
うちは2反米、もう2反は大豆&菜種プラス鶏だな
家族4人でも2反はあったほうがいい
ふつう、農家なら餅米も別に作るしな
891うんこ:2008/12/07(日) 20:05:02
現金収入は林業と炭焼きだったな
うちの爺さんの代は
もっと、前はバイトで足軽W
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 20:24:34
すいとんは熱湯に小麦粉を練ったのをちぎっては投げちぎっては投げする。
味付けは醤油汁。それに野菜を適当に。美味しいものじゃないけど背に
腹は替えられない。
味付けを現代風にアレンジすればイケルかも。
 
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 20:27:18
アンケートの協力お願いします。
http://relief110.com/
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 20:27:25
アホばっかの中、>>751は中々いいこと言ってるな。
小手先の備蓄テクなんかよりサバイバル能力が最重要。
なぜなら警察が機能しなくなったら凶悪犯罪が当たり前になるから。
そのような絶望的状況に耐えれる、生きる力が必要になる。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 20:34:12
すんでる場所によるだろw
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 20:40:26
武器術護身術を習って闘犬も飼っとけば間違いない。
後は知識備蓄だな。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 20:55:27
作物作っても収穫前にゴッソリ盗まれたりするんだろうな‥
生きる力はそれぞれ手をつないで助け合うことで倍にも3倍にもなる。
それが肝心要。
努力と努力が合算+αになる。

ただし、ベクトルが異なる奴と手を組んだら最悪。
>>892
味噌を入れると美味しいよ豚肉も少量あると更に良し
>>888
食料品、日用品などをいつもより余分に買っているくらい。
まだまだ備蓄というほどではないな。
ライフラインがある状態で1週間が限界。

このスレで楽しんでる段階だなw
米や缶詰は備蓄しはじめたが
円高なんでパスタは様子見中
>>888
1年分くらいはたまったと思う。
米、シリアル、オートミール、パスタ、シーチキン、オリーブ油、スキムミルク、海草干物、各種調味料…

あと梅干と干ししいたけとドライプルーンを追加しようと思う。

ところでシリアルを牛乳の代わりにスキムミルクで食そうと思ったらえらいまずかった。
なんかいい手ないかな。シリアルそのままでもいいんだけどさ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 22:52:01
あったかい紅茶で食すとよろしっす
自分は好き>シリアル
シリアルって何年も食べてないな。
朝に食べてもお腹すくんだよなw

>>903
ホット紅茶おいしいの?
超久しぶりに食べてみようかなw
シリアルには豆乳も美味しいよ
大豆の備蓄があれば豆乳作れるしね
しかし前の恐慌の時はハイパワーインフレにもなったの?
>>906
ハイパーインフレになる前に統制経済、主要物資は配給制になった
起きたのはハイパーインフレでは無くて品不足w
闇市が発達したが、もちろん違法な取引だ
農業を軽視して弾薬や兵器作っていたから、戦争突入して食糧など更に品不足!
配給すらギリギリなのに、それが遅延するという悲惨さ・・

敗戦後はハイパーインフレ、金を積めば買えた
戦争さえ無ければ、悲惨な時期は無しか短期で終わると思うが
配給制になると政府にコネの有る奴が肥る
社会的束縛から解き放たれた変態共が団結して何か凄い変態チックな事を成し遂げるような気がする
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 01:06:17
大阪のおっさん達みたいに、
超変態的職人技術を駆使してロケット作ったりとか

某三つの菱な重い工業会社にいるヘンタイちっくな人が
少年兵が乗る為の二足歩行型兵器を作ったりか
910ぷーちんだからだいじょうぶだよ:2008/12/08(月) 01:06:51
先行きの予想では全社がさらなる景況感の悪化を見込み、景気悪化の底打ち気配が見えない。日銀は十二月短観の結果を受けて、景気判断のさらなる下方修正を検討する公算が大きい。
>>909
全然違う
それに面白くない
意味が分かりません
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 07:31:02
>>869
>>869 備蓄とは別に地震用に非常持ち出しリュック玄関に置いてるもん。 新潟出身だけど地震の時も盗み働く糞共結構いたよ、避難所でも目を離したり小さい子供だけで荷物の留守番してたりの所から物持ってく奴とか
ちょっと状況の整理

備蓄に関しての前提
1.備蓄したい人はする。
2.備蓄したくない人はしない。
3.自分が物がないので、有る所から持っていく人がいる。

緊急時に2.→3.への変化は非常に簡単。
いろいろな例がありすぎて、言わずもがな。

「備蓄してる人がしてない人を気にしない」
が、ごとく
「備蓄してなかった人が、備蓄してた人の気持ちなんか気にせず行動する」
これが人間。
防犯の話

1.周囲に物があることを知られるのは不味い。
(1)蔵とか倉庫、物置に大事なものがあるなら、
何らかの対策が必要だろう。
(2)ベランダや生垣越しに高価(備蓄物資)・農作物が見えるなら、
何らかの対策が必要だろう。
(3)共働きなどで、家が子供or無人になるなら、
何らかの対策が必要だろう。

備蓄をするのはかまわないが、
「備蓄していることを知られない」
ここが先ずは大前提となる。
「鍵をかけずに、窓際に財布置いておいたら泥棒に入られた」
と、言う人間にも「弱さ」がある。

※犯罪の肯定ではなくて、非常時は性悪説に立たないと、
自分を守れないということが言いたいだけ。
情報の備蓄

1.無知の恐怖
2.情報弱者
3.デマ・縷言飛語による混乱

これらは、人間の判断力を奪い、正常な行動を妨げる。
お金も、場所も、物も無いなら、
情報の備蓄を心がけるのは良いのでは?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 08:51:29
パスタ15K増やした
3000円也

玄米2俵とパスタ38Kになった
4人家族で半年分かなぁ
次はオカズになるもの備蓄始めるか
まあ食品メーカー勤務だから万が一の時は…( ̄ー ̄)ニヤリ
我が家は菓子卸(笑)
普段も菓子類は買ったことないがカロリーメイト系とアメは備蓄に。
我が家は一階の屋根が二階の地袋になっているので早めの大掃除でそこを整理して詰め込んだ。
あと床下収納と玄関横の鍵付倉庫。裏庭が道から見えないのでそこにも収納。
裏の家とうちの間の家庭菜園がうらやましい…
都会の一人暮らしっぽい人が多そうだけど、備蓄で部屋を圧迫してそうだな。
飴か!
日持ちするなら買おうかな?
中央卸売市場行ってきた。
その辺にある業務スーパーより充実してて安い。
箱で買っても変な目で見られないのは、イイネ!
栄養剤、箱で買っておいてる。
3年ほど期限あるし、風邪引いたときにも常時使えるから。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 17:20:18
次はフリカケでも備蓄するかな
ふりかけ、僕も考えてた。

米は備蓄済みだけど
缶詰ばかりじゃあれだし、塩で米食うのもあれだし。
業務用味噌汁50食400円とか買ったけど
ふりかけ買わなきゃ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 17:54:25
フリカケでパスタも中々いけそう
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 18:03:37
薬は開封しなければ良いの?正露丸とか風邪薬、胃腸薬に結構お世話になるから普段から買い置きしてるけど・・何年も持つのかな。特に持病のある人は大変だなぁ
1袋で2食入っているフリカケ状のパスタソースもなかなか良いよ
かさばらないしツナ味や野沢菜味とかあって飽きないよ
ゆかりが長期保存効くんじゃない?
梅シソと塩だけだし
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 18:48:33
>>921
ビタミン剤? ドリンク剤?


>>925
俺は春が怖い。
花粉症だから、今の花粉症を抑える薬が
恐慌で手に入らないとなるとかなりヤバイ。
>>803
都会で困らなかったのは、ほんの一部の搾取階級だけ。
基本的には田舎の方が食料は潤ってた。
>>928
ドリンク剤。

薬類も未開封で3年ほど期限あるよ。下痢止めとか胃薬とかは。
種類かえて揃えてる。
>>795
てゆうか馬鹿じゃね?
食料なくて困ってる時に、金なんて何の価値もないんだよ。
それなのに食料を譲ってくれた人にこそ、ありがたいと思え。
まじ田舎でも食料あまってるわけじゃないんだぞ。
キャンドゥの高野豆腐いいぞ
薬は多少の期限オーバーは問題ないだろうけど
極端に古いと物性変化でとんでもないことになるから注意な
薬はとりあえず、タリビットとクラビット確保した。

海外旅行で、何か一つだけと言われたら迷わずコレ!だそうな。

後は市販のビタミン・鎮痛薬・風邪薬・胃薬等。
>>929
軍需産業に勤める人には優先的に配給されていた
特権階級というほどでは無い。そこは余ってたという話しも有る
ウチの地方だと朝鮮から連れられて来た強制労働者の弁当が豪華だったので
青年団がアバレかけたw って話しが残っているww

まあ配給制度なんて共産主義と一緒だな
ずるい奴が得をして真面目な奴が馬鹿を見て上手く行かない
>>931
金地金スレでもその手の話はちょくちょく出るんだが、実際農家としても、
地金の塊もらっても始末に困ると思う。指輪とか、製品の形になってて
小分けに売れるもののほうがいいだろうな。
大人4人。
米を90kgとパスタを21kg、まだ缶詰は80個くらい。

今後マスク類を溜めておきたい。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 21:04:15
>>936
そこで、砂糖1kg
米と等価交換
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 21:11:53
とりあえずレトルトから始めました。今後、種を買おうと思う。
みんな凄いねー。
まだ買いだめレベルw
置き場所さえあれば砂糖はいいよ
高くなったとはいえ特売で150円程度
それに、何事もなくても必ず消費するもので消費期限なし
爺さんの遺品整理してたら昭和30年代のサッカリン出てきたな
味はそのまんまだった劣化してないっぽい。あと重曹も出てきた。
重曹は最悪、水のいらないシャンプーと胃薬、洗剤、膨らし粉とか使えるから
あっても邪魔にならないかもな。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 21:51:40
> 味はそのまんまだった劣化してないっぽい

舐めたのかっ!!? w
>>943
うん舐めたw

あと90年代の缶詰もたくさん出てきてた
デミグラスソース系は味変わってた、気持ち悪いので捨てた
フルーツ系は大丈夫でうまかった
コーンは微妙・・・、でも食べれた。
魚の缶詰とかは無かったな。
長期保存は植物性の缶がいいのかな
動物性はわりと賞味期限まもったほうがいいかもしれんな
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 22:17:01
>>942
舐めるだけなら特に問題ないと思うけど
昔のサッカリンには製造過程において発がん性物質が混入しているらしいよ
サッカリンそれ自体には発がん性は認められないらしいけど
>>944
心配するな
サッカリンはまだ禁止薬物でない
つーかもうモノ高くなってんの?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 22:50:33
サッカリンってなに?
>>948
合成甘味料の一種
アスパルテームのようなもの
重曹とクエン酸と無水エタノールを買っておくと色々使えそう。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 23:13:09
サッカリンは白い粉末。そのまま舐めると苦い。それが時間が経って唾液で
薄まると甘くなる。
つまり甘味を凝縮した甘味料。少ない量で甘味を作り出せる。
多分、砂糖よりも安く上げられるから色んな食品に使われている。
あの時代、萩原朔太郎がサッカリンを使った沢庵をバカにしていた。
かなり古くから使われている。
その後、チクロなんて言うのが清涼飲料なんかに使われて禁止された。
チクロで乾杯!!なんて言ってたな。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 23:20:10
●一番お得な【NHK】解約の方法●
【支払停止ではしつこい催促の電話がかかってきます。『解約』すれば2度と鬱陶しい催促はありません!】
・NHKコルセンフリーダイヤル0120 - 15 15 15(午前9:00〜午後10:00/土・日、祝日も受付)に電話する。
・アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
・最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
・解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビを撤去した」旨伝える。
  (いつ撤去したか?他に受信機はないか? 購入の予定は無いかと聞いてくる)
・お客さま番号(知らなくてもOK)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
・確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
・送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
沢庵には今でもサッカリン使ってるのがあるけどね
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 00:25:40
最悪う〇こと尿を再利用すれば良いんじゃないか。
尿療法ってあるぐらいだし。
う〇こも鹿の糞って名物もあるぐらいだしな。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 00:29:14
> 954
がんばってう○こを食って長生きしろよ。俺は米を食うことにする。
SMでウンコくったり食わされたりするプレイあるみたいだが
大腸菌にやられるから、薬か通院の準備もしておくらいい
>>938
砂糖は米より遥かに価値が高いとされてたよ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 01:17:39
>>956
お前まさか通だな?
職があるのに社会扶助が必要な低賃金労働者急増 - 12月7日【ドイツ】
ttp://www.newsdigest.de/newsde/content/view/1700/13/

金融ショック前から独逸でもワーキングプアが急増
なんとかしろ
パスタの味付けは
マーガリン+お茶漬け でおk
マーガリンは知らないけどバターは冷凍できるよ
切り干し大根やきな粉も。
燃料をカセットボンベ以外で考えて炭にもいろ
いろあるみたい。備長炭は値段高めで火着きが悪
いが燃焼時間は長持ち。オカ炭は安めで爆発?もしにくいが火着きは悪い。
豆炭は安く燃焼時間長めだが臭い?一般的な黒炭は火着きが備長炭や
オカ炭より良いが燃焼時間は短め。
その他着火剤やら練炭やらいろいろあるみたい
お餅を焼いて食べてみたい
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 08:47:55
オカ炭×
オガ炭○
でした。すまん
ttp://image.www.rakuten.co.jp/j-shop/img10342083972.jpeg
いっそこういうのがほしい。
備蓄も尽きて本当に最悪になったら、
金無しでも自給自足生活が出来る経済特区を
市町村単位に作ってもらうのが
最高の対策になると思う
長生きしても
日本はますますおかしくなってくだけだよ
わかる人はわかってると思うけど
タミフル
リレンザ

も手元に置いておきたいのだが、どうやればいいかな?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 10:43:43
どっかのスレでタミフルを全額自腹で買えた
ってのみたな(病気じゃないから保険はきかない)。
たしか1シート1万円位払ったとかだった。
>>967
個人輸入通販
一万くらいかかるけど
健保でいくとどれくらいかかるのかな?
インフルエンザじゃなと処方してくれない?
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 10:59:52
>>965 

自治体に提案してるが利権でガチガチ、全く動きが取れない

今うま味がないことは一切やらないのが役所や議員だシナ

食えなくなって初めて分かる愚か者が多数なのが実態だね
>>969
病院にもよるけど保険適用で1シート10錠(5日分)2千円くらい
ただし、診察を受けてインフルエンザと確認されないと処方されない
今のところは予防薬として処方することは行政指導で止められている
海外通販では偽物が大量に出回ってるので注意(本物かどうか判別できんし)
〉964のいいね!ここで出ていたすいとんもそれで煮炊きしたら
美味しそうだなあ。日本もこれから確かに大変になるかもだけど
希望をもっていきたいよ、諦めたら終わりです。
そういえば昨夜戦時中の仲村トオル主演のドラマ見たけど、本当に戦争は
全てを奪いとるね、何も生まない。野菜の配給が8人家族で大根と人参と
ジャガイモを合わせて片手に乗る量だった、1日分か一週間分か忘れたが。。。
くれぐれも偽タミフルには注意な
ボラれて高かったわ飲んだけど効かずに感染したわでは
シャレにならん
>食えなくなって初めて分かる愚か者が多数なのが実態だね

小泉信者かw
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 11:25:22
日本全体が金無しでも自給自足生活が出来る経済特区になったら人口減って環境問題解決への大いなる一歩になるだろうねw
>>970
おお、すごいな、提案してるのか・・オレもしてみよう
>>975
生活が安定するから子供は増えるんでないかな
養育や教育に金が掛かりすぎるんで産まないヤツも多いよ
むかしは産めば何とかなると言われたたんだが
今は産むと生活が行き詰るという罠
新しき村とかいうのがそういうのやってなかったか。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:07:28
なぁ、みんな。
もし食料が手に入らない事態が発生したとすると、その混乱は
どの程度続くと思う?
俺は半年から1年と見てるんだが。
いや、特に根拠はない。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:11:42
タミフルの処方が多いのは日本がダントツ。効果、副作用に疑問あり。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:12:39
景気・不景気は人間が生み出すものだよなぁ・・・。

不景気感だけで実体経済が収縮するんだから、
人間の持っている超能力には驚かされる。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:16:28
1年分の栄養を皮下にたくわえておけとか、w
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:16:37
インドを1ヶ月でも貧乏旅行すると良いよ

日本に戻ると何もかもが高く感じて金使わなくなるから

日本の便利な生活から、インドの不便な生活に慣れると

日本の最低限の生活でも不満に感じなくなるから それより下を見てるから

百均やユニクロしまむらがあるから十分すぎる
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:19:09
不景気感。
将来に明るい兆しが見えず、人々がお金を使わなくなった。

そもそも将来のことなど分からないのに、目前の現象で景気が左右される。
お金を使わないと、結局自分達に帰って来ないだけ。

『カネは天下の廻りもの』

昔の人は良い事言うよ。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:21:33
>>982
向上心がないと人間も国家も衰退するよ。
オレはインドには住みたくない。
日本人として日本に生まれて良かった。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:24:23
インドは人間の住むところではない。
経済はそんなオカルトじゃないだろ
自動車が売れなくなったのも失業者がバンバン出てるのも論理的に起きてる

まぁこのスレはオカルト臭あるけど
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:34:08
>>984
スレタイが大恐慌生活だからアドバイスのつもりで言ったけどね

向上心は大事だ
優秀なインド人の向上心やハングリーさは日本人も見習うべきだと思うくらい

インドで電卓買うより百均で電卓買った方が安い

インドの駅で鉄道が遅れて深夜に野宿したことあるけど
周囲の貧民より日本のホームレスの方が豊かそうに見えるレベル
不自由を常として不自由と感じなくなると、日本はとても不自由ではない生活環境だな

家康も言ったでしょ、不自由を常と思えば不足なし
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:41:07
不景気は環境問題にとっては善いw

不自由を常と思えば不足なしw
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:44:12
>>986
ではその論理とやらをご教授願おうか?www
日本人の口からでる「論理」なんてw
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 16:10:18
去年、うちの子供にタミフル飲ませたら大暴れしたんだよな
体大きいから大丈夫かなと思ったけど
本人曰く、体に激痛走っていても立ってもいられないほど痛くなったと
あの薬怖いかもしれない。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 18:34:35
備蓄目的で、ネットで農家から豆類を大量にかいますた〜
試しにかーちゃんに煮て貰ったけど、あんこも煮豆もいつものよりうまかった!
但し、虫食いが多かったw
これから備蓄関係無しに買おうと思う。

考えたんだけど、食い物をせっせと蓄えなくても良くなったのって、
ここ数十年なんじゃね?
それまでの日本の庶民って(特に農村)年単位で食料消費計画してたって、
どっかの民俗学の本で読んだ事があるし。

>>992
それは怖いね。
その上、タミフルに耐性のある菌が増えてっから、
これからはリレンザのほうが良いのかもしれん。
タミフルもリレンザもどっちも欲しいんだが、さてどこで買うべきか…
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 19:01:47
リレンザ買ってみた。今日届く予定。
リレンザはまだ偽物が製造されてないのかな?吸入器とか作りにくそうだし。
米国向けのフランス製の奴の方が高いけど、9000円ちょいだった。
香港向けの安いのは何が違うんだろう。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 19:10:31
次スレたてたよ

★大恐慌生活 3日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228817184/
>>993
昭和40年ぐらいまでは、丸ごと1年分備蓄して
一昨年のコメを食ってたな
新米食べるのは収穫時と正月ぐらい
米が倉庫に余り出してからそんな習慣無くなったみたいだ
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 19:37:22
帰りに石鹸と歯ブラシ・髭剃りクリーム買ってきた スレたてした人乙です、次スレに行こうっと。
>>997
同じく歯ブラシが特価だったので5本買ったw
なぜか今日はホームセンター、薬局とも人が少なかった。
999997:2008/12/09(火) 20:17:29
>>998 5本?2週間に一本のつもりで24本買ったんだけど、クリームも缶12本、これで消耗品の備蓄はほぼ終わった・・・
無くても困らないものは後回し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。