★大恐慌になった時の生活★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
大恐慌になった時、庶民の生活はどうなるの?
町に失業者が増える程度の事は学校で習ったけど
現実的に他にどういう状況になるんですか?
だれかエロイ人教えて?
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 08:49:44
娘を売って生活費のたしにするとか
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 08:56:29
娘も若くて美人じゃないと安値でしか売れないぞ。
41:2008/10/25(土) 09:04:00
おまんら真面目に答えてよ
わての心配は週一の1円パチンコができなくなのが心配
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:07:34
ていうか、今の不況は米金融に端を発したもので
国内景気はもともとそんなに悪くなく、株や金融商品
の含み損、資産運用のダメージは大きいが一般市民の
生活はそんなに深刻な状況にならないと思うが。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:20:20
借金の多い会社がばんばん潰れるし生き残った会社も事業縮小でリストラ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:22:49
えー? 俺派遣の仕事なくなって来月から無職
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:25:15
失業者が溢れ企業は連鎖倒産していき
デフレスパイラルで税収激減。
その結果国債がデフォルトを起こし予算が組めず
通貨破綻のハイパーインフレ。
円が紙くずと化し食料も油も輸入できず、
食料自給率の低いこの国は餓死者で溢れかえるだろう。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:28:25
金持ちは財産減るだけど、底辺は仕事なくなる。事態は底辺が深刻。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:35:21
ハイパーインフレ下では底辺や女子供などの弱者から餓死していく。
不動産や貴金属、食料などの実物資産を持つ連中が力を持ち、
若い容姿のいい女はこういう中年オヤジに二束三文で買い叩かれるのだ。
これが歴史の厳然たる事実。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:37:55
>>10
デヘデヘ、我慢汁が出てきた@
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:41:35
ハイパーインフレになるとローンの返済は楽になるのか
つーことは今のうちにバンバン固定のローンを組んだ者勝ちか?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:44:53
ハイパーインフレの時は金利を上げられる特約があるんじゃなかった?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:49:44
借金ももちろん目減りする。
しかし、それはハイパーインフレ下においてそれにともなった
安定した収入のある者だけだ。
まず商店主などの実際に物を売る人間はそのインフレにいち早く対応
した収入が見込めるだろう。農家なども同じだ。
その次が公務員やサラリーマンなどの月給取りだ。
しかし、通貨破綻が起こる前段階のデフレスパイラル下では
企業の業績悪化や債務不履行による連鎖倒産や
大量リストラなどによって多くの人間は無職文無しである。
失業中でも実物資産(ゴールドや不動産、備蓄食料や日用品など)
を持っている者であればハイパー時に換金できるので
ローンはゴミのように楽に返済できるだろう。
例えば、住宅ローンを一括で缶詰数個売った金で返済など。

15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:54:24
パン1個が50万円になる。

かつて1円は現在の5000円程度の価値があった。
ところが主に戦後のインフレで5000倍も価値が落ちてしまった。
このためいまだに大昔に発行された一円紙幣が現在でも合法的に使用できる。

一円紙幣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%86%86%E7%B4%99%E5%B9%A3

大黒天が描かれていることから「大黒札」と呼ばれている。発行から120年以上経た現在も有効である。日本の有効な貨幣のなかで最古。


16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:05:16
>>15
それはハイパーインフレねw

大恐慌ってのはその逆。ハイパーデフレ。
物価の暴落=貨幣価値が高騰することだから。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:10:50
公園にホームレス中学生がわんさか現れる
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:12:56
>>4
まず最初に、パチンコをやめることだな。これが大恐慌への最初の備えだ。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:14:12
まず派遣社員が一斉に首を切られる。
何時でも気軽に解雇できる。
正社員をできるだけ増やさない。これが会社の危機管理。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:14:34
>>4
大恐慌になったら1円パチンコが1銭パチンコとかになるんじゃね?w
211:2008/10/25(土) 10:20:23
大恐慌時には自営業者は物が売れなくなり
サラリーマンは雇用の不安定?

俺は一円パチンコ我慢して、
今から缶詰の備蓄しようかな?


22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:25:54
>>4
パチンコだけじゃない。
酒、タバコ、女、競馬、競輪、ボート、マージャン、車、カード
すべてやめることだ。
>>16
すると大恐慌時モノを買うのは損で、現金最強ってこと?

大恐慌って札束いっぱいのリヤカーおじさんのイメージになってるんだけど
違うわけかw
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:28:12
恐慌(デフレスパイラル)の行き着く末は財政破綻。
つまりハイパーインフレ通貨紙くず。
現金が紙くずになるから缶詰や穀物でも備蓄する事だな。
食糧危機になるからな。
缶詰一つのために体売る娘も増える事だろう。
一次大戦後のドイツみたいに。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:29:35
基本的に恐慌ってデフレだけど、財政破綻までいくとハイパーインフレっていうことかな。
財政破綻なんて既に王手がかかってるようなものだからな。
無能政治家と無能官僚がきっとやってくれるよ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:31:32
現金は新円切り替えでアウト。
271:2008/10/25(土) 10:33:48
株はどうなんですか?
インフレ下では株も上がると中学校社会で習いましたが。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:34:32
ハイパーインフレは通貨信用崩壊。通貨が紙くずになる事。
国債がデフォルトを起こし予算が組めなくなれば起こる。
珍しい事ではない。
大戦後のドイツが有名だが(最大1兆倍のインフレ)通貨の
価値が1兆分の1にまで下落。
戦後の日本でも経験済み。
最近ではロシアやアルゼンチンがなっている。
291:2008/10/25(土) 10:37:47
現金を株に変えて、多額のローンで不動産、備蓄食料品、貴金属
に変えておくのはどうでしょう?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:39:22
>>27
株とは会社の所有権を細分化したものだからもちろん
上るよ。
実物資産はそれに伴って上る。だからインフレなわけで、
他の物と比して相対的に通貨の価値が下落する事がインフレ。
だから貴金属や不動産などの実物資産を持っている事がハイパー時の
防衛になるから金持ちは資産を分散しているわけ。
ただ株の場合は恐慌下(デフレスパイラル時)に価値がゼロ
つまり倒産してしまう可能性も高いから銘柄によっては資産保全には
なりにくい。
311:2008/10/25(土) 10:39:31
戦後の恐慌と、今の状況下の恐慌も
同じような状況になるのですか?
3220:2008/10/25(土) 10:40:44
>>21
>今から缶詰の備蓄しようかな?

いや、だからその発想はハイパーインフレの場合だからw

大恐慌なら備蓄すべきは、”現ナマ”w

だけど、みんなが現ナマの備蓄に走ることこそが、
大恐慌を生み出してしまうわけだけどw(ノ∀`) アチャー
3330:2008/10/25(土) 10:40:48
分けあってソウルにいるのだが、どうすればよいだろうか?
損覚悟で所持しているウォンを円に両替したほうがいいかな
341:2008/10/25(土) 10:41:00
>30
株は電力会社とか鉄道などインフラ系ということですね?
株券買ったことないから知らないんだけどさ
あれだけ値動きしてる以上、額面金額なさそうだし
配当だって書いてなさそう
要は「配当だします。○×株式会社」って書いてるのが株券のイメージなんだけど違うですか?

そうすると倒産さえしなければ
ハイパーインフレ下でも生きてる資産になりうる?とか思ったりするんだけど
違うのかなあ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:42:37
>>29
それは一つの賭けだが、
日本でハイパーになる可能性はまずデフレスパイラルが
先にくるから(現に今その入り口に入ってきている)
まずその段階でローン組んだら非常に返済がきついよ。
ハイパー来る前に貸し剥がされるか、倒産、リストラなどで
収入が途絶え返済不可で破産する可能性もあるのでね。
371:2008/10/25(土) 10:43:44
まず順番として
デフレスパイラルが先で
その次にくるものが
ハイパーということですね。
3816 20:2008/10/25(土) 10:45:29
そうだよw

なんか>>1も含め、勘違いしちゃってるヤシ多いけど、
大恐慌は、デフレの超激烈バージョンだからw

だけど>>20でも言ったけど、
みんながそう考えて現金(現ナマ)を手元に置こうとすればするほど、
そのために金融機関から現金を引き下ろせば下ろすほど(=取り付け騒ぎ)
大恐慌”懸念”は本当の大恐慌を具現化してしまう罠w(ノ∀`) アチャー
391:2008/10/25(土) 10:46:01
株も証券会社の口座預かりより
株券で持つほうが安全ですか?
4016 20 :2008/10/25(土) 10:46:23
>>38アンカー忘れた

>>23へのレスね
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:49:01
>>37
日本の場合はそう考えるのが妥当だね。
日本は巨額の財政赤字国。国債と地方債の残高が800兆円以上ある。
まともに行っても現在の経済成長率のままだと破綻は免れない。
しかし、今度の金融危機で恐慌に入ればデフレで税収が激減するから
その破綻時期が急速に縮まるって事だね。
現に地方債はいくつかの自治体では破綻しかかっているようだ。

42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:53:48
>>37
それと日本政府は米国債を大量に保有している。
その米国債も破綻の危機にある。
あまりにも発行しすぎている。米国は財政赤字でかつ貿易赤字国。
今回の恐慌でさらに破綻への道に近づいた。
つまりこれが破綻すれば日本の資産である米国債が回収不能となるわけ。
>>38
じゃあ焦って食料備蓄するのは、逆に損ってことなんですね

大恐慌対策:現金確保
ハイパーインフレ対策:食料、金、土地確保

ちなみにハイパーインフレ状況では、株券は有効ですか?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:54:54
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:57:51
>>43
食料備蓄は損ではないよ。まあ3〜5年以上は保存できるものならばね。
なぜならデフレ化では物が安くなるわけだからこの時期に
物を買い叩いてハイパー時に換金したりまたは
物不足で他人が死にかぶってるときに腹が満たせるのだからね。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:58:10
大恐慌になった時の生活 = 北朝鮮レベル
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:59:59
日本の実体経済(GDP)に対するマネーの量 18倍。
ハイパーインフレしかありえないな。
4816 20 38:2008/10/25(土) 11:02:26
>>43
>じゃあ焦って食料備蓄するのは、逆に損ってことなんですね

>大恐慌対策:現金確保
>ハイパーインフレ対策:食料、金、土地確保

そだねw
でもタイミングの見極めがムズカシイんだろうけどw

>ちなみにハイパーインフレ状況では、株券は有効ですか?

まぁ、理屈の上ではそうなるはずだけど。
ハイパーインフレで物価が高騰すれば、必然的に名目上企業業績もうなぎ上りになるわけだからw
もっとも銘柄や業種によって一概に言えない部分もあるかもしれないけど。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:04:43
横から入ります。

今のうちに金を買っておくのはどんなんものでしょう?
>>45
勉強になりますたm(_ _)m
>>49
ハイパーインフレで有効ですが、今、本当にここ一ヶ月で
金相場はすんごい落ちてます
相場をよーーーく見てから買うのがオススメ

俺みたいに大損こいちゃだめよorz
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:08:01
財政破綻の世界的な連鎖が起こると、輸出入の停滞の可能性が有るんだよな。
そうなったら日本も北朝鮮だよな。
5316 20 38:2008/10/25(土) 11:08:32

でもまぁ、あれだ。そもそも大恐慌を防ぐことが重要なわけで。

実は大恐慌を防ぐことなんて難しいことじゃない罠。
端的に言って、現金を刷ってバラ巻けばいいだけの話w

いや、それ以前に、
政府が大恐慌を阻止するために、
必要とあればいつでも必要なだけ資金供給をするという明確な意思表示を示せばいいだけの話w
いざとなれば、日銀に国債を直接引き受けさせるために日銀法改正するとか、
いや、いっそ、日銀を解体し、通貨(紙幣)発行権を直接政府が持つことを宣言すればいいw
>>48
理論上、大恐慌を抜ければ株は有効なはず、ですね
ありがとうございますm(_ _)m
>>53
今アメリカがやってることですか?<現金刷ってバラ巻く
これ実態経済が落ち着いたとき、凄いインフレになったりします?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:13:45
それが出来ないのが日本の政治。
分かってるんだろ?
5716 20 38 :2008/10/25(土) 11:18:09

結局のところ、大恐慌ってのは”起きるもの”じゃなくて、
意図的に”起こされるもの”と考えたほうがいいw

実際、前世紀1929年に起きた大恐慌も、
アメリカを裏で操る国際金融資本家連中が更なる富の収奪ために、
意図的に金融収縮させて”起こした”ものらしいしw
株券は電子化されてるじゃん。
これって大丈夫なの。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:23:04
>>57
そんなこと得意気に言われてもな。
別にその説を否定する気はないが、一般庶民としては起こるか起こらないか。起きたらどうなるか。どうすればいいのか、が問題なのだ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:25:02
ハイパーインフレなら円安に向かう
円売ってユーロにでもしといたら

61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:25:19
>>55
インフレターゲットは難しいよ。本来なら緩やかな
インフレならば景気が上向くが、コントロールが難しい。
ハイパーにでもなったらそれこそ本末転倒。

ただ借金ある奴はハイパーになれば事実上帳消だからね。
嬉しいはずだ。
そして巨額債務国は日本と米国って所がミソだね。
6216 20 38 :2008/10/25(土) 11:26:08
>>55
>今アメリカがやってることですか?<現金刷ってバラ巻く
そだねw

>これ実態経済が落ち着いたとき、凄いインフレになったりします?
その可能性は否定できないだろうねw

実際、そんな指摘をしてる著名投資家もいるようだしw

投資家ファーバー氏:増刷で「ドルは無価値に」、米経済は破たんへ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aN7y7nxxQvKU
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:28:47
外資に乗っ取られるんじゃないの。
6416 20 38 :2008/10/25(土) 11:30:19
>>59

もちろんそうだけど、
でもやっぱなにより起こさ(せ)ないためにどうするべきかを考えることも重要かとw

日本は紛いなりにも民主主義国家なんだから、
起こさない、起こさせないために国民はもっと政治的な意思表示をすべきでしょ
なった時ではなくもう入ってるけど
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:36:42
ドイツのハイパーインフレはドイツ当局が莫大な賠償金をチャラにするために
意図的に起こしたというのが主流説だね。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:37:05
株はまだまだ下がるだろうし、倒産もますます増える。株はリスキー。
6816 20 38 :2008/10/25(土) 11:39:37
>>61
>インフレならば景気が上向くが、コントロールが難しい。
>ハイパーにでもなったらそれこそ本末転倒。

そうかな?w
インフレがやばくなってハイパーになりそうなら、金融引き締めするなり、
それこそそういう時にこそ消費税を増税するなりして、
ジャブジャブの現金を引き上げればいいだけじゃない?w

>ただ借金ある奴はハイパーになれば事実上帳消だからね。
>嬉しいはずだ。

そうそうw
実はインフレ、ハイパーインフレのほうが
一般庶民にとっては(短期的にはつらいかもだけど)、
中長期的には都合がいいんだよねw
逆に、金持ちほど、貨幣価値が減価しちゃうわけだから都合が悪いw
だからこそ>>53みたいな主張は一般にタブー視されるw

69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:42:19
ハイパー対策なら不動産と、食料の備蓄だろうね。
食料の現物なら投機的な値動きはしないから、
デフレ時に大量に保存しとけばハイパー来ても
まあ餓死しないし、余分にあれば換金もできる。
ハイパー来なくても少しずつ自分達で消費しながら入れ替えて
いけばいい。常に数年分のストックあればいつ
ハイパー来ても安心だし、損もしない。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:42:59
>>61
>>62

増刷→ハイパーインフレ→ドルからアメロの可能性も言われてますね

そうなると米国債を大量に保有する日本国、日本の銀行も
とんでもない額の不良債権を抱えることになり、取り付け騒ぎどころでもなくなりませんか?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:48:07
>>70
それが米国発の日本の通貨危機だろうね。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:48:39
食料の備蓄は何年も無理。不動産は投売り。固定資産税もいくらにされるか分からない。
不動産もリスキー。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:50:37
農家最強?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:54:32
ハイパー時に不動産取られた奴はそうはいない。
政府にとってはとっても換金できないわけだから意味がない。
食料は缶詰やパスタなら5年は持つ。
砂糖、塩、ウイスキーなどなら10年は持つ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 11:56:37
ハイパーくれば日本じゃ食料が真っ先に足らなくなるぜ。
さらにインフレが加速するわけ。
7616 20 38 :2008/10/25(土) 11:58:41
>>70
すでにこの急激な円高で相当な不良債権になってるかもねw

てゆうか、国が保有する米国債についてはそもそも日本の場合、
米国債は上がろうが下がろうが”売れないw”債権なんだし、
米国債を買った時点ですでに不良債権と言えるんじゃね?w

民間銀行が持ってる分は純粋に不良債権になるんだろうけど、
ま、いざとなれば日銀が資金供給すればいいだけの話なんだし、
そうなると、懸念すべきは、取り付け騒ぎ(大不況)よりも、
日本もハイパーインフレなのかも?w

いや、ぶっちゃけどうなるのかよくわからないやw(ノ∀`) アチャー
7716 20 38 :2008/10/25(土) 12:01:21
>>76 訂正
>取り付け騒ぎ(大不況)
取り付け騒ぎ(大恐慌)

どうでもいいけど現状はスタグフレーションなんだが
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:05:23
明らかにデフレだ。円一人勝ちだから。
円意外の資産はほぼすべて下落。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:06:40
>>74
パスタは5年もちますか、なるほど

ところで、電気ガス等インフラが有効な前提で食料を備蓄していると
「電気来ないからお米炊けない」とか
「ガス来ないからパスタ湯掻けない」とかないでしょうか?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:10:40
人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ。
これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。

        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

給与だけでなく福利厚生、休暇制度、退職金、各種手当て、年金など
すべてに渡って多くの優遇がある。

すぐに外国を引き合いに出すお役人さまよ、
イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍なのだ。

82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:11:55
カセットコンロ 太陽光発電 発電機 かまど&薪
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:13:40
本気で備蓄するならかなり大がかりになるな・・・
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:14:27
>>80
パスタの賞味期間は3〜4年の表示が多いけど、
実際は袋に入れたままタッパやダンボールで保存してれば
5年は持つようだね。主食系では最も持つだろう。
石油も極端に入ってこなくなるから難しいね。
しかし、日本は原発で4割くらいまかなってるので
電力は制限されるだろうが、生活に使えるレベルは確保できるだろう。
しかし、これも自給できるに越した事はない。
ソーラー発電システムと風力発電装置を備えてればいいだろう。
後は木炭でも備蓄してるといい。アウトドア用の木炭なんか
かなり安く手に入るよ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:15:59
>>76
売れないんだから国持ち米国債は元々不良債権のようなもの
この円高で民間銀行の米国債もかなり不良債権化が進んでいる
ましてハイパーインフレ→米政府デフォルト→アメロ→ドル建て国債紙屑の可能性がある

その場合、日銀(法改正があれば国)が資金供給することで取り付け騒ぎを収めることはできるが
円に対する信用は下落し、そこでハイパーインフレの可能性がでてくる

こんなとこでよろしいでしょうか

>>75
そうなったら一番ヤバいのは食料なんですね
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:19:58
>>81
ほんとにおかしいよね。
何で大企業に合わせるのかね。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:21:28
貧乏人なら>>69の食料備蓄でしょ。
数年分は無理かもしれんが。
8816 20 38 :2008/10/25(土) 12:23:25
>>85
うん、そんなシナリオかなとw
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:24:30
>>84
>ソーラー発電システムと風力発電装置

先生!僕そこまでお金ないですorz

でもパスタはダンボールで買ってきます!
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:24:43
金持ちは海外逃亡できるしね。
不動産も貴金属も持ってるから困らないが、
大多数の庶民は食料くらいしか備蓄できないだろう。
それにないと死ぬしw
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:27:26
>>87
現在の価格でもディスカウントショップなんかで買えば
缶詰や塩、砂糖、パスタなんかの食料品
を3人家族分1年間で約30万円でそろえられるよ。
3年分でも100万以内。

9216 20 38 :2008/10/25(土) 12:28:45
>>81
なんでいきなり公務員給与の話になってるのか知らんけど、
目に付いたから勢いレスしちゃうけど、

それって公務員給与が高いというより民間が低すぎなだけじゃね?w

そこでこうしてはどうだろうw
このスレの趣旨の大恐慌防止対策の一環として、
民間人にその差額分(ざっと300万ぐらい)を、
日銀に金を刷らせて供給することにするっていうw
93ぷーちんだからだいじょうぶだよ:2008/10/25(土) 12:30:30
◆11月のキャンペーン◆反応してくださいノシ
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:33:05
>>91
そんなに一気に買う勇気ないから、ちょっとづつ増やして
行こうと思う。ただGMかAIGもしくは他のでかい所が
倒産すればアメリカは終わる気がするので、速攻で
大量に買い漁りたいと思います。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:34:36
醤油とカップラーメン買い溜めしよっと
塩胡椒なども買うか
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:37:00
>>95
カップラーメンはさすがに釣りですよね・・・。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:37:23
醤油は期限があるよ。長いと不味くなる。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:44:05
恐慌で失業率20%になり、経済苦による自殺は年間100万人に達するだろう。
get wild and tough
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 13:33:54
玄米買いに行ってきた
「そのままで1年もちますか?」って聞いたら微妙な返答だった
袋詰めにしてても、空気に触れてるから虫が湧いてくるよって
暑くなるとますます、とも
殻付き米ありますかとも聞いてみたけど、小売してはいないってさ

ただ、玄米は真空パック詰めして、低温で保管するなら
1年どころか3年でもおkとのこと(酸化するから味は落ちるのは仕方ない)
ジャパネットたかたの布団の真空パックのやつ
お店の人はアメリカに送ったときその方法とって保存してたんだってさ

俺パスタより米のが好きだから、できるだけ米で備蓄しておきたいんよね
備蓄と言ったって、定期的に消費していかないといけないわけだし
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 13:42:28
はっきりいって米は困らないと思うよ。
食糧危機になれば日本の備蓄米は2ヶ月しかもたないらしいけどね。
タイやマレーシアみたいな日本がデフォ起こしたらもっと
通貨弱くなるような国から入ってくるだろうね。
何せ米輸出国だからね。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 13:51:18
食料を買いあさりたくなる時期に
毒物混入ってのも、計算しつくされた誰かのテ○行為なのかな?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 14:07:24
馬鹿ばっかだな、ここ。
恐慌なれば食糧は有り余るんだぞ。今、1000円の食糧は100円で買えるようになる。それが恐慌。
今、備蓄するやつはアホ。
恐慌で必要なのは、給料と現金だよ。
現金さえあれば、食糧でも美女でもなんでも買える。
>鳶でも一流大卒リーマンでも魅力ある奴はモテるし、ないやつはモテない。
>一流大卒のつまらない男が一生懸命おいかけてる女が鳶職の俺の彼女なのはどうしてかな(笑)

売れっ子風俗嬢とかキャバ嬢ですね。分かります。
一流大卒のエリートが夢見てハマって金つぎ込むような
ステキな彼女を持って幸せですね。

ガチでそんな彼女と結婚したら
かわいい子供が産まれるし
世の中矛盾しています。

一流大卒のエリートは金もあるし
接待なども多いし目は肥えてるだろうから
同僚の気位の高いお嬢様風ブサデブなんて
相手にしたくない。

なのでキャバや風俗で働く
若くてキレイな女性で性欲を満たしては
仕事に没頭する。
30代40代の加齢臭漂うオヤジになっても
夢見てハマってキャバや風俗に金をつぎ込むと。

畳半畳寝て一畳。メシを食っても二合半。

人生限られてるんだから
足下を見ながら幸せになることを考えた方がいいよ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 14:10:59
恐慌に備えるには、取り付け騒ぎが起きる前に
銀行から現金を引き降ろし、キャッシュを蓄えておく。
消費はできるだけ先延ばしにし現金を備える。
公務員などの解雇されにくい職についておく。
キャッシュと定職さえあれば、恐慌は天国だぞ。
好きなものが買い捲れる。
>>105
はモヒカンにした2ちゃねらに全てカツアゲされました
107莞爾:2008/10/25(土) 14:26:36
>今、1000円の食糧は100円で買えるようになる。それが恐慌。

アイスランドは物価が9倍。
今、1000円の食糧は9000円でしか買えなくなる。それが恐慌。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 14:28:30
自宅の庭で野菜を作り、鶏を飼う
敷地150坪以上ないときついか
109莞爾:2008/10/25(土) 14:30:18
>タイやマレーシアみたいな日本がデフォ起こしたらもっと
通貨弱くなるような国から入ってくるだろうね。

中国による買い占めなどで、東南アジアでは米騒動まで起きています。
タイ米の小売値もいっきに数倍。
食糧難により結核患者が急増中。
110莞爾:2008/10/25(土) 14:35:27
>大恐慌は、デフレの超激烈バージョンだからw
安くなるのは家やくるま、、、。
高くなるのは食糧。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 14:35:57
恐慌が来る確率って、現時点でどのくらいっすか?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 14:37:10
現金は新円切り替えやハイパーインフレでアウト。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 14:40:05
ヒャッハー!なんていってる奴は、現実になるとヒャッハーなんてできないヘタレばかりだから
いいとして、書き込みなんてせず、自殺志願者みたいな人がどうなるかが気になる。
>>111
80%位。CDS爆弾破裂で終了でしょ。

>>112
預金おろした所で、いずれ地金しか価値なくなるだろうね。
したがって預金をタンスにしまうのではなく、使える内にヒャッハーするのが
正解だろ
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 14:51:36
>>111
江頭2:50くらいだな
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 14:55:44
ヒャッハーな世界になんてなるわけない。
まあ、災害等に備えて備蓄するという考えは悪くないが。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 15:00:18
スーパースタグフレーション

日雇い労働者が首都圏で時給600円で8時間働き、4800円稼ぐ。
しかしおにぎり1個500円もするので、その日食べていくのがやっと。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 15:01:27
オルトAが炸裂する可能性はどれくらいですか?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 15:03:36
>78
日本がスタグフレーション?
コアコアCPIが0%近辺、失業率が5%弱で?

んじゃ、EUはどうなるんだ?
>>108
出来る奴はやっといたほうがいいだろうな 自給自足の準備
いくら食料備蓄したって限度があるわけで

貨幣価値が不安定になったとき、強くなるのは農家とヤクザ
>>91
こんなことする余裕のある奴は殆どいない。
30万を自由に使える奴はいくらでもいるが、それを
全て備蓄食料にするなんて相当勇気がいる。
手間も相当かかる。

仮に致命的な食糧危機が起こるとしても、食料が
全く手に入らない期間は1,2ヶ月程度だろう。
混乱が収束すれば、配給などで食料は手に入るようになる。
1年もの備蓄は必要ない。混乱時にそれを売る能力があれば別だが
122莞爾:2008/10/25(土) 15:17:50
>1年もの備蓄は必要ない。

シンガポール政府は水・食料の半年備蓄を勧めています.
素人でも作りやすい、腹にたまりやすい作物の種でも
備蓄しておいて怪しくなってきたら、速攻で植えて育ててみるのはどうかと。

土地をもってないなら、学校の運動場とか掘り返して畑にしてまえ。
と暴言はいてみるw
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 15:22:45
とりあえず、そばとうどんの干し麺、100円のサバカン、フルーツ缶を1年間分買っておいたよ。
保存食を主食に切り替えて常に消費しながら備蓄する生活にすればいいだけだよ
別に損もしない
>>103
恐慌→ハイパーインフレのリスク
切り替わりのタイミングを見切るのが難しいようですよ
食料備蓄はハイパーインフレ保険で、恐慌保険じゃないってのは正しいです

恐慌→家、車↓食料↑って話も出てますけどね・・
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 15:43:54
住宅ローン繰り上げ用に1000万あるけど返さないで持ってるほうがいいってこと?
食糧備蓄だけじゃなく、今から1日のカロリー摂取量を徐々に減らして
体を慣らしておかないとダメだぞ。
備蓄食料をできるだけ長く持たせるために、1日の食べる量を減らさないといかん
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 15:48:34
やはり現金だけだど怖い〜。
財産を半分くらい金地金にかえておこうかと思う。

その際。
菓子金庫に仕舞うと没収されたりするのだろうか???
特にりそな銀行なんだけど危ないかなぁ?????
130莞爾:2008/10/25(土) 15:51:14
>今から1日のカロリー摂取量を徐々に減らして

やりすぎると緩慢な餓死。
健康が第一。

>返さないで持ってるほうがいいってこと?

キャッシュポジションです。
131莞爾:2008/10/25(土) 15:52:42
>金地金にかえておこうかと思う。

匿名で買えますか?
米と交換できますか?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 15:53:03
>>127
ハイパーインフレになったらローンなんてなくなる。
現金で持っていろ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 15:54:32
ゴールドいいよ
今は↓だけど、金本位制になったら27倍
>>131
名前があると追跡されて取られたりするの?
国に?
135莞爾:2008/10/25(土) 16:01:21
資産税の対象にはなるでしょう。
本格的な恐慌になる前に蓄えておいたほうが良いもの

1.現金(円)・・・銀行貯金でもいいが、ある程度手元に置いておこう
2.食料・・・最低1カ月分
3.薬・・・風邪薬、下痢止め、胃薬、精神安定剤
4.護身武器・・・ヒャッハーな奴らから身と食料を守るため
5.健康な体
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 16:08:05
>122

そ、それは今回の騒動での話しか???
>>136
うち、近くに刑務所があるので
国家破綻したら、脱獄囚がワラワラ出てきて、金品強奪殺害されそうで
リアルに恐いんですが

武器もなんだけど、盾が欲しいんです
ヒャッハーは鉄パイプだか金属バットだか持ってるだろうから

どこで売ってるですか?
俺んちの近くには道具屋とかえっちな宿屋はあっても
防具屋がないんです
1391:2008/10/25(土) 16:18:48
お前らちょっと非現実的になり過ぎ。
戦後のドサクサ時代じゃないんだからいくら恐慌でも
そこまでいかんだろ。
もう少し現実的に考えて、3人に1人ぐらい失業する
とか、弱小の金融機関が破綻するとか、大インフレで
金融資産が年間3割ぐらい目減りするとか、どこまで
のものなのか知りたい。
エロイ人頼む。
>>139
1929年時もそう思ってる人が多数じゃないのか?
人間経験した事もない想像も付かないような出来事は否定しがち。
だが1929年世界大恐慌の引き金となった株価暴落は10月24日だった。
昨日の為替相場暴落も皮肉にも10月24日。
今後28、29日が焦点となるが、もしこの2日で過去と同じ暴落があれば
後は分かるよね?
世界大戦スタートだ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 16:40:19
例えば戦争にしても、僕らのイメージは「昔の人は血の気が多い馬鹿」というイメージが刷り込まれているが
当時の人らも僕らのように「何か問題があるなら当事者で殴り合ってくれ。俺たちはむしろ仲良くしたい」という感じだったのが
ウマい事誘導されてドンパチやったんだよ。

そもそも”食うに困る”状況だったら簡単に志願兵が集まる。

とっても上手にドンパチへ向かっているようにも見えるね。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 16:44:54
いずれにしても都会暮らしはきびしくなるだろうね。
こうなると田舎で農作物をつくって水は庭の井戸水、なんていう人は強い
わけよ。あまり好かれていない農業なんていうのが勝ち組になる鴨。
結局今回の恐慌も裏でロスチャイルドが糸引いているんだろ
リーマン破綻に端を発しここまで来たが、リーマン破綻自体が計画的で
あったように思えてならない
本当ユダヤ人というのは、金儲けの天才だ
ヒトラーが根絶やしにしたかったのも分かるよ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 16:50:15


株の暴落により都市部では多くの会社が倒産し失業者があふれた。
農作物は売れ行きが落ち価格が低下、冷害・凶作のために疲弊した農村
では娘を売る身売りや欠食児童が急増して社会問題化。生活できなくなり
大陸へ渡る人々も増えた。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 16:50:57
映像の世紀21世紀版

第1集 世界が目撃したテロ
第2集 資本主義の崩壊
第3集 先進国家の破たん
第4集 ファシズムの台頭
第5集 第3次世界大戦
第6集 社会主義国の勝利
第7集 資本主義の崩壊と新社会主義の登場
第8集 新社会主義の挫折
第9集 第4次世界大戦
第10集 人類滅亡
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 16:52:13
>>140
アフォかおまいは。当時と現在では、アメリカも日本も全く違う。
当時はアメリカも日本も新興国だぞ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:00:52
>146

金融と情報化社会でむしろやりやすくなってるぜ。
クモの巣で生活してるようなもんさ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:01:07
>>146
アフォかおまいは。アメリカは19世紀末にすでに世界最大の経済国
になってイギリスを突き放していた。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:11:35
当時のアメリカなんて今の中国みたいなもの。新興成金で風が吹けば飛ぶ感じ。
安定的なエスタブリッシュメントとは違う。
だから、今回は中国が凄い事になる。
底辺がてーへんでぃ!
こちとら江戸っ子でぃ!
っきしょーめ!
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:22:27
恐慌→戦争 というのは飛躍しすぎじゃないの?
昔と今じゃ情報の質も量も圧倒的に違う。どこか一国が情報操作して
戦争を煽れるような状況じゃないと思うけど、どう?
>>152
中国は20年以上掛けて対日戦争の準備をしてきた。
最近、戦争準備も終わり、ICBMを更新したり、準備万端だ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:27:21
>>149
中国人が日本人の何倍も収入があるんですか?

http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/J022.htm

明治40年(1907年)の1日あたりの労働者の賃金比較

アメリカ 6.5円
イギリス 3円
日本 0.7円
アメリカならやりかねない。
政権がピンチになると因縁ふっかけて戦争しかけてきた国だから。
それにアメリカの製造業で他国より優れてるのは今や武器だけ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:28:53
戦争ってなにも、領土拡張欲に燃えた独裁国家だけが起こす訳じゃないから
分け合うリソースが足りなければ、自然と奪い合いが始まる それが戦争になる
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:29:10
>>152
むしろグローバル経済や近代化で当時より経済システムが破綻すると
世界が混乱するようになった。自給率も低くなっている。

つまり世界中で利害対立が発生し、富の奪い合いが起きる可能性がある。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:29:57
俺は万一の場合に備えて自殺も考えてる
餓死したり戦争で爆弾落とされて死ぬより、首吊りしたほうが苦痛が少ない
精神安定剤を大量に持っておこう
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:32:23
>152

そうだね情報戦が砦になってると思う。
ただ大事な情報は一般人には浸透してないし
これから非常時にシャットアウトされたら
クモの巣の中でなすがまま

一般人はこないだ「やっす〜い☆」ていって株買って今びっくりしてる奴と
10年後だ!と息巻いてる情報弱者ばかりだ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:33:12
戦争は、最高で、もしかしたら唯一の景気対策
ケインズのニューディール公共投資なんて浮遊策にはならない
お金は、日本にださせればいいさ

つーか、期間限定でいいから、日本株も空売り規制しろっつーの
デフォルトした当時のロシアやアルゼンチンの
庶民の生活はどうだったんでしょうか?
庶民の貯金や資産はどうなったんでしょうか?
ロシアなんてその後あっという間に景気がよくなったって
イメージなんですが。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:55:18
前回の世界恐慌から日本が立ち直ったのは1934年。これは満州国建国(1932年)で満州との経済的なリンクがあったから。
今回は当時と違い財政破綻も控えているし、一段と厳しいものになりそうだ。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:57:54
そのころのノウハウある人は今現場にいないからねぇ
現場どころか天国だし
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 18:01:32
>>153
万一中日戦争になれば軍事力や人口からして日本の敗北間違いなしだ
が、それによって彼らが得るものは?
165莞爾:2008/10/25(土) 18:04:50
>それによって彼らが得るものは?


>>164
中華皇帝は歴史的に覇権を手に入れない限り、滅ぶ運命にある。
この強迫観念に囚われた歴史を持つ中国が侵略戦争をしないわけがない。

要するに日本が滅べば安心して暮らせるわけだ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 18:29:36
大恐慌になったら土地や株が下落するから、買いあされ。
食糧危機?ハイパーインフレ?んなもん、起きるわけない。
あ、電波どもの脳内では起きてるのかw
168莞爾:2008/10/25(土) 18:35:00
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 18:38:57
>>162
生きるための売春横行
わずかなドルやマルクのために性奴隷にされた

幼児ポルノに遺産多数


男性の平均寿命は59歳になった


ロシアマフィアが誕生しヒャッハー北斗時代になる




帝王プーチンが現れるまで地獄でした
170莞爾:2008/10/25(土) 18:39:39
http://33497230.at.webry.info/200805/article_25.html
>穀物価格の急騰を受け、パンやコメなど主食を買えなくなった市民らの抗議デモや暴動が
世界各地に広がっている。食糧はあるのに買えない人々の増加について国連は
「新たな飢餓の顔」(潘基文事務総長)が出現しつつあると指摘。
事態を放置すれば、世界の安全保障にも影響を及ぼしかねないと警鐘を鳴らす。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 18:40:48
>>167
土地を買い漁ったあげく革命が起きて憎むべき富裕層として処刑されるのですね。
わかります。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 18:42:53
>>45
今買っておいても保存可能なものとしては、缶詰、レトルト、乾麺なんかですかね?
こういったものは賞味期限を2、3年過ぎてても確かに味は落ちるにせよ食えなくなる
なんて事は流石にないでしょうからね。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 18:44:04
>>166
中華歴代王朝の崩壊の一因には異民族の侵略があることが多い。
強迫観念があるとすれば攻められる恐怖だ。
しかし、彼らは日本が侵略をしないことを知っている。
けれども、全面戦争になったら中国もただじゃすまないことぐらいは分かっている。
だから、彼らは日本が譲歩するように政治的謀略をしかけてきてるのさ。
中国が日本に攻めてくることがあるとすれば、中華冊封体制に組み込まれた時。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 18:44:34
>>170
バカは、米でも買ってろ
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 18:46:01
>>51
ここんとこの不可解な金下落はこの板の金スレ住人の金ホルダーならほぼ皆知ってる筈。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 18:48:27
>>175
おっと一言抜けてた…

金下落の理由、だった
ここ良スレだな。

生きているうちにフランス革命なことが起きるのかよ・・・。

レバで搾取した連中と、合法的に奴隷制しいてる連中は、ある日突然てなことになるのか?
178莞爾:2008/10/25(土) 19:04:22
>ある日突然てなことになるのか?

アタリとネオコンがまさかのコラボなら、金復活ではなく、情報通貨になります。
テクノクラートはマモンの神官。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 19:19:00
>>143
ヒトラーも計画の一部だがなー

ヒトラー硬貨のウラメンはダビデの星
アーリア人とは東洋系白人=アシュケナジーユダヤ人
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 19:26:53
>>160
>戦争は、最高で、もしかしたら唯一の景気対策

んなこたぁない。
戦争が景気対策になるとされるのは、
圧倒的な軍需を生み出し、莫大な戦費が投じられるからなわけだが、
だったら、戦費にたとえば100兆円かかるなら、
100兆円分の公共事業なり、あるいはより直接的に、
全国民に対して、一人100万ぐらいづつばら撒けばいいだけの話w

>ケインズのニューディール公共投資なんて浮遊策にはならない
んなことたぁない。
ニューディール政策で、一旦景気が上向いたあと景気が再び悪化したのは、
橋本政権よろしく、景気が上向いたことをいいことに早々に金融引き締めに走ったから。
世界大戦突入したら、軍需以前に
北朝鮮あたりが暴走、核戦争に突入して地球自体アボンじゃないの?
そこら辺はどうなの?
182莞爾:2008/10/25(土) 19:39:36
本命は人口削減でしょう。
183莞爾:2008/10/25(土) 19:41:11
2008年に本計画スタート、20012年にクライマックス。
2020年にほお終了。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 19:46:07
このスレに書いてあることは面白半分の妄想だとしてもかなりの混乱は
間違いない。とりあえず失業者が街に溢れかえるのはガチ
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 19:47:52
しかしこのまま本当に大不況に陥ると、富裕層が中間層に落ち、中間層と貧困層
が大貧困層に落ちる。つまりマジ革命が起きても不思議ではない。
来年の今頃は
緑の狸大盛りが来年の今頃250円に
明治チョコレートが60グラムで130円に
吉野家の牛丼が並盛り380円に

(;><)
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 20:12:32
日本のクソマスコミは事態が逼迫するまでまともな報道はしないだろうな。
そして、ある日突然目の前に事実を突きつけられた人たちがパニックに陥る。
自殺も増えるだろうな。
今より死がもっと身近に感じられるんじゃないだろうか。
世界同時食糧危機(1)アメリカ頼みの食が破綻する
http://jp.youtube.com/watch?v=-BdpayaTRII

今年、世界各地で同時多発的に食糧危機が起きている。危機は貧困層だけでなく中間層ま
で広がっている。日本でも食品の値上げが相次ぎ、えさ代の高騰で畜産業などには深刻な
影響が出ている。なぜこんなことになったのか。その実態と原因を見ていくと、戦後世界
に広がった「アメリカ中心の食糧供給システム」が破綻の危機にあることに行き当たる。

戦後アメリカ中西部の穀倉地帯の農家たちは余剰穀物の輸出を強力に推し進めてきた。穀
物メジャーなどが加盟する農業団体は、政府に貿易障壁の撤廃を働きかける一方、日本を
はじめ世界各地の国々に対し、安価なアメリカ産穀物を大量に消費する食生活や農業の普
及を働きかけた。

一方各国では食の「アメリカ依存」を進めた結果、食糧自給率が低下。そのつけが今、一
気に押し寄せているのだ。

食糧自給率を40パーセントにまで下げた日本、肉食の進行などで穀物輸入国に転落しつ
つある中国、世界でも食糧危機が最も深刻な中米エルサルバドルなど、食糧危機に直面し
ている各国の現状、そして穀物メジャーやアメリカの農家の側の思惑などを多角的に取材。
危機の本質を明らかにしていく。
(http://www.nhk.or.jp/special/onair/081017.html)
>>186
>吉野家の牛丼が並盛り380円に
あれ、今ってそんなもんじゃないの?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 20:39:38
個人的な実感では日本に働きにきている中国人は大卒の日本人よりいずっと頭がいいと思う
商品開発では日本にまだ一日の長があるかも(これもそう願いたい)しれないが、
まともに戦える相手ではない
もし戦争になったらすぐに白旗を揚げたほうが良いのは間違いない
192莞爾:2008/10/25(土) 20:44:15
>まともに戦える相手ではない

実戦になるとベトナムの敵でもない。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 20:44:41
>>191
冷静に歴史を見れば日本が中国より優越的だったのはこの100年だけのことだな。
194莞爾:2008/10/25(土) 20:46:09
漢民族の中国なら最盛期は唐。
195莞爾:2008/10/25(土) 20:49:14
と漢。
唐はずっと国際的だったか。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 21:02:47
>>193
今の中国の原型が出来たのは、宋の時代からだから、日本より新しい。
それ以前の歴史は在るが、今の中国人とは関係ない。

西晋の時代までの戦乱で人口崩壊が起きて、人口が回復するのに800年近く掛かった。
その間に異民族の流入が続き、現在呼ばれている漢民族の原型が出来たのが1,100年頃。
まだ韓国の方が歴史は古いと言える。
197莞爾:2008/10/25(土) 21:06:35
元の漢民族は、中東の方へ去ったとも。
昔から日本人が尊敬しているのは元の漢民族。
198莞爾:2008/10/25(土) 21:10:55
モンゴル人や朝鮮人の歴史が以降の中国史。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 21:14:02
三国志の時代の人口からすると、映画の三国志は嘘だな。
NHKの合戦シーン程度のものだったと考えられている。

白髪三千丈の史書は信用できない。
200莞爾:2008/10/25(土) 21:23:30
高麗が中国に攻め込めば、勝敗はわからない。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 21:38:18
もう恐慌の話に戻そうぜ。
中国と戦争になる可能性もなきにしもあらずだが、その前にはまず、恐慌が来る。
恐慌が来て、色々やってうまくいかないから戦争になるわけで。
中国はアメリカみたいに不景気だから戦争、なんて国ではないでしょ。今のところ。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 21:54:10
恐慌で一番被害を受けるのは製造業とその労働者だけど、アメリカはその部分を切り離して中国に移してある。
どこかの時点で因縁を付けて世界経済から切り離す。

そして、また中南米なりインドなりを経済発展させれば恐慌を脱出できる。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 22:01:23
>>191
俺の個人的な実感では、中国からの留学生ですら日本の中学生レベル。
全然話にならん(口だけ)。
人口10倍でも相手が中学生なら全然、怖くないと思う。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:15:28
>203

発想が中学生だな。人種はもはや関係なかろう。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:37:46
食糧確保が難しい
釣りの道具でも揃えておくかな
国語力が小学生並だな

中国人は日本人と同じモンゴロイドだから人種は同じ
民族、国家が違う場合の学力の平均値の問題を>>203は言ってるんじゃないか?
食料の輸入も安定してできるかよくわからない時代になってるみたい
味噌や醤油もどんどん値上がりしていく
とうもろこしも値上がりするから乳製品はどんどん値上がりするし
パンにも値段が反映する
そのうえ世界恐慌の危機・・・
来年の今頃食費はどれ位かかってるんだろうか
今の1.5倍程度にとどまってくれたらいいんだけどなぁ
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:12:41
AIGなんかを守るために数十兆円の支援はすでにやっている。

今後、数十〜数百兆円の支援が必要になるが、もう国債を
発行しても日本、中国、アラブもさすがにそこまでは買えない。

そうすると、ただ単に増刷することになる。
それしか方法がないからだ。

したがってインフレ⇒次第に加速がついてハイパーインフレ
⇒米国債デフォルト⇒新ドルに切り替え⇒日本も大打撃
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:23:44
食糧、資源の価格は下落中。
それいじょうに賃金も下落、失業蔓延
するのが恐慌。
210莞爾:2008/10/26(日) 00:44:07
>食糧、資源の価格は下落中。

投機でない食糧は高騰中。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:47:10
>>210
投機(ヘッジ)が損こいて、現金化のため、先物市況商品暴落しても、
そのうち現物価格との乖離が起こるよ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 01:03:04
>>210投機でない食糧は高騰中。

馬鹿の脳内でか?
小麦価格どんどん下がってる。
http://commodity.financebank.jp/wheat.php
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 01:10:31
>>212
だから小麦は投機対象の食糧だろが。お前マジで池沼か?w
214莞爾:2008/10/26(日) 01:12:03
>小麦価格どんどん下がってる。

投機以前に戻っている。
スーパーなどの身じかな食糧は高騰中。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 01:15:17
>>194
だから違うだろが。唐王朝を支配してたのは鮮卑族だろ。
216莞爾:2008/10/26(日) 01:16:02
>昨年6月と比較して食糧価格は55パーセント上昇しており、
世界の食糧在庫は縮小、さらに中国やインドなどの新興国の
消費量が急増している。このような状況で、国連は
救うべき人々へ食糧が届けられないと懸念している。
価格高騰のため、WFPが提供できる食糧は、昨年6月に比べて4割減ったという。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080426/19021.html
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 01:16:52
>>213
生産量消費量が大きい主要な食糧
だから先物取引されてるのに
それの下落を無視する時点で馬鹿ってことだろ。
エネルギー価格でいえば、原油は投機対象だから下がっていても
無視するっていうようなもの。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 01:21:56
>>216
210 名前: 莞爾 投稿日: 2008/10/26(日) 00:44:07
>食糧、資源の価格は下落中。

>投機でない食糧は高騰中。


4月のじゃなくって、今現在、高騰中っていう食糧を
示してくれ。
219莞爾:2008/10/26(日) 01:23:07
194 :莞爾:2008/10/25(土) 20:46:09
漢民族の中国なら最盛期は唐。

195 :莞爾:2008/10/25(土) 20:49:14
と漢。
唐はずっと国際的だったか。

そうトルコ人、イラン人などでした。
空海が学んだのはユダヤの教えだったといいます。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 01:25:40
そういえば日本人には広東人系が多いらしいな。
221莞爾:2008/10/26(日) 01:30:18
>8月の消費者物価2.4%上昇、ガソリンなど高止まり
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080926AT3S2600E26092008.html

毒入り食品の値段でまだ安いと判断していませんか?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 01:33:31
>>221
>>216
210 名前: 莞爾 投稿日: 2008/10/26(日) 00:44:07
>食糧、資源の価格は下落中。

>投機でない食糧は高騰中。


4月のじゃなくって、今現在、高騰中っていう食糧を
示してくれ。

223莞爾:2008/10/26(日) 01:40:41
>今現在

2008/10/26(日)のデータですか?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 01:44:44
>>223
2008/10/26(日)のデータってどれが??
どれが今日の食糧の価格なんだ?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 09:30:10
CDSスプレッドを企業の“平均余命”を判断する傾向値として着目。
(1)2%を超えるとイエローカード(2)4%でレッドカード(3)7%で破綻を強く意識(4)10%でファイナルカウントダウン

【上場企業のCDSスプレッド(参考値)】米GMのスプレッドは50〜60%という異常数値

◆アイフル/16.14
◆武富士/13.64
◆日本航空/9.41
◆ソフトバンク/7.65
◆プロミス/4.32
◆オリックス/4.05
◆全日本空輸/3.9875
◆住友不動産/3.9125
◆日興コーディアルグループ/3.8

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_bankrupt2__20081025_4/story/25gendainet02038878/

実際に日本では食品全般が値上がりしてるだろ。
論より証拠で下がってねーじゃん。

>>222
大豆がアホみたいに値上がりしてるらしいが。
先に備えて食料を少しずつ備蓄しているのですが、
身近に食料があるため
食べしまうようになり
トータルで食費が上がりました。
たんぱく質がひつようだ。
大豆の値上がりは困る。

http://futuresource.quote.com/charts/charts.jsp?s=S%20X8

大豆の相場は実際は値崩れしている
高値で買い付けていた分と原油コスト高で
今の食品が値上がりしてる。
230莞爾:2008/10/26(日) 12:25:43
>今の食品が値上がりしてる。

理由はどうあれ、さまざまな理由で上昇は止まらない。
ペンタゴン・レポートご参照。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 12:33:21
>>1
弱いヤツは、恐喝されまくり、脅されて万引きとか窃盗をやらされる時代になります。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 12:40:59
ヒャッハーな時代がくるのでつね
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 13:19:59
ヒャッハーな時代て何?

ヒャッハーて
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:35:59
北戸の件
モヒカンで棍棒もったゴロ付きがのさばる時代か
生き残るには北斗神拳しか・・・
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:49:45
女装してケンについてく
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 18:41:56
じゃぁ…俺も女装してついてくぉ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:00:09
☆ 待遇2倍! 公務員天国ニッポン! ☆

世界基準から見て医療従事者冷遇、それ以外の公務員(官僚はさらに破格)・政治家厚遇の国

       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
ドイツ    355万円     350万円?     1.0? 
イギリス   410万円     410万円      1.0

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
ドイツ    66人                  66?
イギリス   68人                 68

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
世界レベルから見た医療従事者以外の公務員と医療従事者との労働環境・給与水準の差は歴然。

さらに日本の国会議員数の多さは世界有数で、かかる費用も世界有数。
(実質年収は基本給≠ナ3400万円)
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3592266/?img_id=397069
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:10:04
さあ面白くなってまいりましたw
消防厨房位の時に一回位は
「お前なら幾ら貰ったら**できる?w」てな話とかあっただろ?
それが現実的になってきてるって状況だよなwww
今まではなんだかんだいって皆倫理観やら生活の維持やら肉親やら近所の体裁やら色んなモノが抑止力になって実際は
話題にするまでも実行抑えて、完全に落ちぶれて抑え利かなくなった奴しか実行しないんだけど、
今後その押さえが一気に弱くなる訳よwww

例えば今近所の駐車場に盗んで売れば500万にはなる車があるとする。持ち主はボケかけの老人で盗むのは容易いとする。
まあ俺ならやらないね。倫理的な感覚もまだ残ってるし、ワープアといえど生活は維持できてるし、リスク見合わない。まだまだ警察も機能してる。

でも、例えば、
一方的に解雇されて生活破綻の恐れがあって、
自分も犯罪被害にあって法規守って倫理意識持つのが馬鹿らしくなって、
犯罪増加で警察の捜査検挙能力低下して、
犯罪スパイラルになったらどうなるかって話
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:21:31
ドルの暴落などの経済不安が起これば、
世界中で食料不安が起こって、食料が極端に値上がりするよ。
石油危機の時のトイレットペーパーと同じ。
やっぱり今の内に備蓄しておくのが吉。
といっても俺は金がない orz
もう死ぬしかないわ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:24:02
まず発声練習してヒャッハーを自然に叫べるようにならないとね
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:32:39
ご飯に梅干、味噌嘗めて暮らす、味噌汁の菜は青菜、大根の葉、油揚げ
月に1回のお酒は宝焼酎、肴は豆腐や沢庵、大根卸しにチリメンジャコ
子どものおやつは蒸かしたサツマイモ、飲料は水オンリー
敗戦後の生活思えばこれでも天国、ああ、いい世になったものだわい
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:34:35
趣味の品やニッチなマーケットの商品は完全に動きが停滞するだろうな
今のうちに、画材やプラスチック粘土や塗料や鉄道模型やフィギュアや
レトログッズなんかは買い占めておいた方がいいよ
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:35:11
※このスレはネタスレです
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:38:36
真空パック詰めの米300キロとキャンドゥ・99+で缶詰300個買った俺はしばらく安泰・・・だよね、野菜は庭で作る、米が無くなったら親せきにもらう 電気・ガス・水道が心配だ 世の中実際どうなるんだよ?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:38:42
「ヒャッハー」なんて実際にはそんなに上手くいかないと思う。
「ひでぶ」になる可能性の方が高いよ。
どんなに激しい運動をしても崩れないモヒカンを
維持する技能も身に付けるか。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:44:52
どんなに最悪でも6割は生き残る
249莞爾:2008/10/26(日) 20:47:28
http://jp.youtube.com/watch?v=Ca3bpUEX0hw&feature=related

シンガポールではすでにモヤシ1パック700円。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:48:32
スパゲティーは長持ちするから大量に買っといた。
確かに水道ガスはどうなるんだろうか。
だから水も結構買った。火は頑張ればおこせそう。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:53:42
戦闘時に流れる音楽の録音と「あたた」の発生練習は完璧だ。
あとはこれを使うタイミングだな。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 20:55:36
もし本当にヒャッハーな時代がきたら生き残る自信がないとです。 ごめんなさい
253莞爾:2008/10/26(日) 21:08:11
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 21:29:57
先日、知人の不動産屋の紹介で世田谷の桜新町に競売物件のマンションを2億円で
ビルごと購入しました!銀行からの借り入れだし、安定した家賃収入もあるので
今後のことを考えるとよい選択だったと思っています!
255うんこ:2008/10/26(日) 21:46:31
因みに昔モデラーだったのでプラモは、三百箱くらい備蓄してあるw('∀'●)
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 21:46:44
怨念付き競売物件なんて買うと
もれなく破産オプションついてきちゃうよ
早く寄付しチャイナ
257うんこ:2008/10/26(日) 21:49:13
芋は蒸すよりも、風呂入ったあとのかまどに入れて、焼くとうめぇな('∀'●)
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 22:09:32
>>256
大丈夫です!都内の一等地にあと3件競売物件もってますので、心配ないです!
借り入れは家賃収入で払えますので今後とも安泰ですよ!
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 22:10:38
北朝鮮の人民だってトウモロコシで生きてんだぞ。メタボも解決するね。
260莞爾:2008/10/26(日) 22:12:25
>あと3件競売物件

規模の不利の時代、、、。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 22:15:53
デントコーンという主に飼料用に使うトウモロコシの美味しい食べ方
を考えようぜ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 22:40:14
>>260
今が絶対にチャンスです!人生の勝利者に必ずなれます!
>>255
それは備蓄じゃないでしょw
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 23:12:01
ごめん、良く考えたら、
恐慌になった時に、水ガス電気が不通になる
その原理が良く解らなくなってきた。

解説キボンヌ
お前とはバーター取引でしか貿易してやんねーって
世界中で言い始めたらどうなんのかしら
つ http://www.rakuten.co.jp/drinkshop/

 ここ、安いオ!
 でも、前に比べれば上がった。
 前は、デチェコ500gが159円だったけど
 
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 23:34:11
>>250
火はカセット焜炉とガス缶を常備しとけばいいのでは?
268莞爾:2008/10/26(日) 23:45:11
識者にちょっとお尋ねを。

アメリカが米国債のデフォルトを発表した場合、
日本にはどのような影響があるかのでしょうか?


270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 00:02:29
>269

日本の銀行、保険会社、年金機構が軒並み大損益を抱える。
ドルも暴落し、外貨準備は大欠損。
年金停止、預金封鎖、そして輸出に頼ってる会社は軒並み崩れる。
271莞爾:2008/10/27(月) 00:02:37
敗戦直後に戻る程度。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 00:08:44
自国の通貨が信用できないような発展途上国では、米ドルを
流通紙幣に使ってる。
その米ドルが紙くずになるということになると、大紛争が各地で勃発する。
273莞爾:2008/10/27(月) 00:11:39
>国債のデフォルト
GEAB N°28 is available! Global systemic crisis Alert - Summer 2009: The US government defaults on its debt
- Public announcement GEAB N°28 (October 16, 2008) -
http://www.leap2020.eu/GEAB-N-28-is-available!-Global-systemic-crisis-Alert-Summer-2009-The-US-government-defaults-on-its-debt_a2250.html?PHPSESSID=ee48c27406a873c0cebf8c1fe902e411
最短で来月、伏線あり。
馬鹿ばっかりじゃん。
そらそうか・・・金融のスペシャリストがこんなとこにいるわけねーもんな
>>264
恐慌→財政破綻、ハイパーインフレ
インフラ(上下水道・・は市町村だっけ?)に金払えなくなってストップ
恐慌によって破綻、国有化した電力、ガス会社が維持できなくなる

WW2のように恐慌→ブロック経済→資源争奪戦→戦争だと
敵国の攻撃によるインフラ機能麻痺

>>84も言ってるようにここまでいかないだろうね
ハイパーインフレ中のジンバブエですら
しばらくは断水しつつも水は出てたみたいだし
輸入しつつ計画停電しつつ電気も流れてたようです
第二次世界大戦中の日本だって
節約しながらも水ガス電気が停止してたわけじゃないしね

俺が想像してるのはこんなとこなんだけど
どうなんかねえ
276莞爾:2008/10/27(月) 00:20:45
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 00:30:26
>>272
起きないよ。
米国が仕掛けない限り。
文明と人々の秩序が失われ、残された資源(主に水と食料)をめぐって争いが
繰り返されるという、暴力が支配する弱肉強食の世界
砂糖を200kg(1kg袋×200)備蓄済みです
消費期限ありませんから・・・
何もなくても自家消費できます
>>279
砂糖以外は?やっぱパスタとか小麦粉?
>>280
置き場所があればな
小麦はいいけどパスタは飽きるぞ
食料入手が困難な状況下では砂糖なら他の食料と交換できる
パスタって保存利くの?
>>282
湿気と移り香にさえ注意すれば10年くらいは余裕だろ
>>283
そんなに持つの?
小麦や米は保存利かないって聴いてるから
パスタを考えてたんだけど、
明日ちょっと買い込んできます。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:10:27
>>254]数年後、あなたは神と呼ばれるでしょう!
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:26:10
地下室に缶詰4年分備蓄した
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:27:23
           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮

● 医師     $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円

※ 米国の平均年収(2005年9月)(1$≒110円)

単位人口当たり公務員数(みなし公務員含む);アメリカ≒日本
アメリカと比較してどうすんだよ
世界には200以上の国があるんだから
パスタはどう考えてももつな。
ちゃんとカセットコンロも10年分用意しとけwww
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:32:46
パスタは調理するのに大量の水と燃料を要することは頭に置いておいてね
缶詰は長期保管の過程において腐らなくとも味覚的にダメになる物があるからご用心
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:46:19
やっぱ人間考えることは一緒だな。
パスタは賞味期限みても3年もつから他の食品と比較してもダントツ。
最近パスタが大量にあると思うのは気のせいか?売れてるのかな。
買い込んでる人も多いかも。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:50:59
日本の缶詰だけじゃぁつまらないのとこれから海外の食材の輸入も
滞り始めるんじゃないかと思いましてスウェーデンのいわしの缶詰も買ってきました
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:51:59
>>290
レトルトは?保存性に関しては缶詰と大体同じとみていい訳?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:52:44
>>291
小麦粉も保管にさえ気を付ければパスタと同じくらい持つよ
本格的に長期保管するなら多少工夫が必要だけどね
使い方に自由度があるからパスタよりお勧め
>>293
多少のオーバーは屁のカッパだけど味は確実に劣化していく
通常時2年(もっと長くてもいい)で消費する量を買い込んで
常に先入れ先出し消費で入れ替えていくのがいい
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:59:11
肉類は欧州産の400gのコンミートがいいよ。
キャビアやサーモン、オイルサーディン、カニの缶詰めは
破綻時の換金財に使えるね。
でも長期大量保存できる換金財なら砂糖とウイスキーが
効率いいね。

297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:04:00
預金封鎖、ライフライン停止までふまえて語り合ってるの?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:07:34
>>297
もちろん
同じ状況が何年も続くことはないだろうけど
一時的には「働いてる場合じゃないぞ」って酷い状況になると想定
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:11:34
オラわくわくしてきただ。
近所に好きに使っていいといわれた畑があるんだけど
なに作ったらみんなに喜ばれるかなぁ
焼芋?ジャガイモ?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:14:02
>>299
破綻来て食料危機がきたら畑返せって言われるよ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:18:59
各種災害、新型インフルエンザにも対応できるので
家族全員の食料を最低でも2週間分確保は今や常識の範疇
これにオプションで経済混乱対応品を加えればいい
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:19:11
じゃあ農家達は地元のコミュニティーのために
作ってくれるのか?
老人ばっかだから志願しようかな。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:21:54
>>295
俺は色々な種類のレトルトカレーを相当備蓄してるが賞味期限がかなり
過ぎたものから順ぐりに食い新しいのを補充してるね。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:25:20
災害対策なら3日〜2週間でいいが、
パンデミックフルー対策なら3ヶ月分の食料の備蓄が必要だよ。
ハイパーインフレや飢饉などの食糧危機なら2〜3年分の備蓄が
必要。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:26:25
ライフラインがなければ輸送もダメだろうから
完全自然農法か。
こうゆう時農家はどう動くんだろう
役所からの命令で
配給にまわす!となるかな。
志願兵には家族全員分の食料を保証とかなってそして、、
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:29:57
薬も買っておかないといけないね
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:31:02
>>305
農家も耕作に必要な物資の入手が困難になるから
今まで通りってわけにはいかなくなるだろうけど
戦後の混乱期に似た状況になるかと
砂糖袋もって訪問すれば米と交換してもらえたり
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:31:16
換金財としては砂糖、アルコール、石油製品がいいだろうね。
石鹸とかストッキングとかの消費財。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:37:53
商売っ気ぬきで
みんなで作ってみんなで食べようってなれば
素晴らしいなぁ。
ちょっと上杉鷹山の本さがしておくぜ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:42:04
そして乗り切った先の未来は
本格的な義理と人情に支えられた地産地消文化が生まれるんだ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:43:55
ストッキングいいね!
若いお嬢さんにストッキングを売って
その使用済みの未洗濯のストッキングと新品を交換して
その使用済みを自分でも楽しんだ後それをフェチ男に
高値で売ってその金で女を買う。
なんておいしい商売なんでしょう。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:45:50
>>310
悲しいけど現代の日本人には無理
>>310
アマ乙
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:53:08
>312
ほとぼりが冷めたら流通回復してコンビニに走るって事?
それでいいさ。
ピンチの時、助け合えたって事が大事なの。
壊していいものと
守っていかなきゃいけない農業などが骨身に染みるとか
一度経験してみたかった。

315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:54:54
アマつーか俺の妄想だわ(笑)
でも近所の農家のじっちゃんと話ししてみる〜
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 02:58:21
有事の時には農家豹変
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 03:07:39
凄いスレッドだね。 大袈裟すぎない? 
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 03:11:15
いや、かなり本気でやっても数十万円で準備できることだから・・・
生活防衛保険かな
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 03:12:05
ピンチの時、農家が神様って呼ばれた時代もあったっていうしねえ。

>317
ここは最悪の事態をシミュレートしつつガクブルするスレです。
俺は新橋のガード下で靴磨きするわ
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 03:17:02
あたし配る!
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 03:19:33
あたし踊る!
1日かけてその日に食う分の魚を釣るって生活もよかろう
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 03:27:32
アユの塩焼きパーティーか
いいなぁ。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 05:35:29
住んでる場所が都会だから、
とりあえずドバト捕まえて捌く訓練でもすっかな。
アメリカザリガニも近くの公園に居たな。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 05:44:52
とにかく円の価値があるうちに海の近くに家と土地を買っておくこと
米と野菜を作る、牛豚鶏を飼う、魚を釣る、これ大事
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 05:53:19
豚は一回殺したらお終いだから、
あまり効率良くなくね?
ニワトリは良さそうだね。
そこらへんのミミズとか野菜くず食わせて、玉子を回収すれば。

牛よりも山羊の方が丈夫で手間もかからなそうだけど、
山羊乳ってくせがありそうだからなあ。
海の近くでなおかつ川があると良い 
海水があると蒸発させることによって真水と塩が手に入る 
川の水で米と野菜ができる これ大事
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 07:14:57
フェラ名人になり 良質のたんぱく質を得る
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 07:21:16
山羊(メス)を飼いなせ〜、餌は放し飼いにしておけばok
乳搾って牛乳代わり、出なくなったら潰して肉をいただく
とりあえずパスタ25kg買った。
みんな何でスパゲティー食うつもりなの? 塩?
egg
今見たらパスタ20`砂糖12`小麦粉20`味噌6`梅干1.2`あった。
砂糖をもっと買ってこよう。
>>332
トマトソース
砂糖は強いな。
戦時中に何がきつかったかって、甘みがないことが一番辛かったと
ジジババはいうぐらいだったからな。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 10:35:12
休耕地を借りて農家を始める。食い物には困らないし
江戸時代のように自分で食うためなら年貢を納める必要もないからね。
おかずになる野菜も作る。できれば新潟の海沿いで夕方には海につりにいって
小魚を釣ってくる。
パスタソースのクリーム系はそれなりの物を買わないと
薄っぺらい味で後悔する。トマト系は安いのでおk
カレーは安価なククレやなっとくシリーズばかりだと飽きるから
250円クラスのも少しは購入する(安いのはパスタにも流用可)
あと、少なくても良いから丼物関係、シチュー、ハヤシなどバランス良く揃える

同じ種類や商品を大量に買うといざ使う時や
期限が来て食べる時同じ物ばかりで辛くなるので注意
みんなのレスみて少し怖くなってきたんで、
もし来たときの為に今日から買い込んでくることにしたよ
備えあれば憂いなしだもんね!
本当にそうなったときは、助け合いの精神が大切になるね・・・

みんなのアドバイスを自分なりにまとめてみた(自分は三人家族 父・兄・私)

・玄米・白米(30kg〜50kg)
・パスタ
・塩・砂糖・しょうゆ・味噌
・小麦粉
・水(大量に)
・梅干
・そば・うどん(乾燥)
・お酒
・缶詰系(肉、魚、フルーツ)
・カセットコンロ
・ガス缶
・ろうそく、マッチ、懐中電灯、乾電池
・ランプ
・発電機(買える人だけ)
・薬関連(包帯、傷薬、風邪薬、胃薬、その人にとって大切な薬等)
・トイレットペーパー
・新聞紙
・シャンプー・リンス


・護身武器(これは必要になるか・・・そこまで荒んだ世の中になるかなぁ・・・)
一応、棒とか、スタンガンwwとか??刃物系はやめたほうがいいかも)

以上みんなの意見と自分が思いついた限り書いてみた
>>338
野菜不足になりそうだから+野菜ジュースやトマトジュースあるいはホールトマトなんかあるといいかも
あとご飯にあいそうな佃煮、海苔、ふりかけなんかもあるといいね
340莞爾:2008/10/27(月) 11:50:21
341莞爾:2008/10/27(月) 11:54:05
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 12:00:50
コンビニの前にカップヌードル入荷待ちの行列が数百メートル。
千円で売春する少女達が大量発生。
懐中電灯やロウソクが品切れに、七輪も馬鹿売れ状態に。
やることがないからコンドームも品薄に。
出生率が2.0を回復。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 12:13:01
>338
何歳?
344うんこ:2008/10/27(月) 13:04:40
お茶漬けはいいぞ('∀'●)大量に備蓄した
345うんこ:2008/10/27(月) 13:10:03
あと、黒こしょうとかハバネロペッパーとかあるとうれしい 俺は香辛料マニアなので、常に三十種類ほど所持('∀'●)
お前ら正気か?こないかもしれない有事に備えるより今の生活を充実させた方がいいだろ。
特に食料とか買い込んで賞味期限が来たらどうするんだ?
賞味期限が来る前に貯めこんだ食料を1年間食い続けるのか?
廃棄する事になったら全くの無駄だ。
乾パンとかクソまずい。あんな類はたとえ戦争中でも手に入るだろう。
どれだけ小麦や砂糖を使うか知らんが、虫が湧いたり湿気たりしたら最悪。
米は政府の備蓄米(古米になっててまずい)があるんだし、国民レベルで必要とは思えん。
毎日の食事に変化をつける事も重要だし
何種類かは用意しておくと心強いね
348莞爾:2008/10/27(月) 13:51:41
>米は政府の備蓄米

中国でもとっくに横流し。
倉庫は空っぽ。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 13:54:11
博士も知らないニッポンのウラ #35 1/2
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4646372

総統閣下は日本の金融政策にお怒りのようです
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4799264
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 14:05:15
政府の備蓄米は半月分くらいしかないよ。
今の生活が持続できないって分かってるから備蓄してるんだよ。
あと、問題なのは消費期限であって賞味期限ではない。細かいけど。
上記の野菜ジュースなんてあんまもたないはず。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 14:15:19
人間は環境の変化に対応して体質を変えることが出来るのじゃ
山野には野草が腐るほど生えておる、海岸に行けば海藻がいっぱい
ゴキブリや芋虫だって炒めて塩コショウで味付けすりゃ何とかなる
ガラパゴスのイグアナも陸地に食い物が無くなったら海藻食うて生き延びた
南方のある種の猿は毒草を食っても死なない体質に作り変えた
人間至る処青山在り、気持ちはでっかく持とうウワッハッハッ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 14:18:25
環境が良くなるから良いことずくめじゃないか。

今までが異常だったんだな。資源を無駄に使いすぎな。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 14:25:12
今の日本の糞構造は一度崩壊してしまえばいい
貪欲経営者や利権団体、糞マスゴミに無能公務員を一掃して欲しいわ
354莞爾:2008/10/27(月) 14:25:33
>海岸に行けば海藻がいっぱい

汚染物がいっぱい流れ付いてます。特に日本海。
野山も汚染黄砂で死にかけています。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 14:31:41
にわとりを飼う
毎日卵料理
野菜はベランダで菜園する

ソローライフの出来上がり
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 14:34:07
実家は兼業農家で米と野菜は家族分はある。まあ、ぜいたくしなければどうに
でもなるつーか。

インフラが止まらなければ問題ない。あと銀行とか現金てきとーに引き出して
おけば。

しかし、あれだな。これだけの状況なのに、あまり実感が湧かない。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 14:34:13
畑へ野菜を盗みにいってきまーす。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 14:36:57
>>346

>乾パンとかクソまずい。あんな類はたとえ戦争中でも手に入るだろう。

マジレスすると、小麦はアウトだろ。それに缶もアウト。まあ、昔みたいな
貧乏戦争はしないだろうが、消費物は減る/価格高騰だろ。

とりあえず水、飲料水さえあればあとはなんとでもなる、オレ。
>>357
本当にやるなよw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 14:43:12
うちのばっちゃんが言ってたけど、戦時中は畑を借りに街から来た人が
いたそうだ。いまでも土地は余ってるから貸すことくらいならできるぞ。

あるいはそこらへんの休耕地を開放すりゃある程度いけると思うが。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 15:00:42
いもだ。いもを食おう。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 15:01:29
三菱UFJ、みずほ、三井住友そろってストップ安とか
この水準でありえんよなぁw

こりゃ破たんも十分現実的になってきた
三菱は絶対潰せないから、他2行・・・
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 15:07:21
昔どっかのスレのエロい人が言っていたな・・・

「2chは大袈裟すぎwww 現実では5割程度の問題www」

つまりこれはソフトモヒカンで良いって事だよな??
節子や清太みたいになりたくなかったら今のうちに準備が必要だ
金なんて持っててもおなかは膨れないぜ
円高のうちは大丈夫。


問題は円安に振れた時だろうな
>>346
「こないかもしれない」
ココ↑をどう考えるかだね
大きく構えて小さく治めるだっけか?
今回は直哉の言うことを聴く事にするよ
>366
大きく構えて小さく治めると、結局収支はマイナスにしかならんわな。

マイナスになるのは、個人レベルでは大失敗なんじゃね?
牛豚鶏のほかに羊も飼っとくべきだな 毛を刈ってセーターや布団が作れる
衣食住の衣がまかなえる
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 15:53:27
今回の事々は、近代資本主義時代の
終わりなのか?
世界史年表のカラーが変わるのが
2008年になる?
次はハイテクを利用した
完全管理主義時代の到来かと。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 16:14:26
いや人類史の年表が2020年足らずで終わると思う
そして遠い未来に新人類が誕生し、人類史を研究する
ことで彼らは資本主義を選択しないようになる
北海道や東北の人たちは
灯油の買いだめをしておいたほうがいいんじゃないかな
いや、薪だな薪
大恐慌になってなんで食料や物資が不足するんだよ。
現実的に今世界人口の2/3は飢饉って言われてるけど、日本はそこまで到ってないし・・・。
食料より金が必要。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 16:44:10
人口調整みたいにならなきゃいいけどな。
(中国や欧州では歴史上良くある)
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 16:47:02
世界金融大恐慌→ハイパーインフレ→貿易決済不可能→貿易ストップ

→飢餓
世界恐慌→買い占め→食糧不足→食糧高騰→空腹
>>373
お金出したときに「何その紙切れ?」て言われないことを信じてる人ですか?
最重要が食料と水
金がなくてもそれだけあればなんとでもなる
>>373は通貨の意味が解っていないようですねw
>>242
おれの食生活そのままじゃないかw
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 17:55:58
>>373
日本が幾ら金を積もうが食料も資源も買えなくなる事態なんて想像出来んのか?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 17:56:59
>>79
m9
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 18:00:05
>>363
だな
今から考えるとどうでもいいことでもみんな終わった終わったって騒いでるし
まあ、祭りのように煽ったほうがみんな楽しいしなw
カネも知識も無い奴は覚悟したほうがイイとおもうよ
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 18:28:47
わしゃ〜年金暮らしだけど、勤めていた会社の株価がガタ下がりですのや
企業年金貰うとるけど、終身貰えるかかどうか怪しうなってきた、どないしたら・・・
先日もテレビで、企業年金の運用担当者が、株価の下落でどう転がしても赤字
打つ手がない、と頭抱えてた、えらい時代になってもうた。悠々自適なんぞ夢ですじゃ
景気減速、金融危機だけでバブル後の最安値を更新するのはおかしい
何かが始まろうとしている いや何かが終わろうとしている
>>381
そんな時代になったら個人の備蓄はほとんど役に立たない
一時的な品薄や銀行停止時の対策でしょ
庶民心理として一斉に買い占めするから
金があっても売り物が無ければどうしようもない
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:17:19
>385

シンプルなおかずと白飯みたいなジャパニーズ御飯なら
みんなで作ってみんなで美味しく食べれば
充分足りるからいいじゃんか。
どうせ淋しい老後よりみんなでサバイバルの方が楽しいぜ?

そうそう、若返るチャンスかもしれない
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:25:27
今はグローバルの時代だから日本よりも先に問題が起こる国が出てくる(もう
これらを他山の石とせず極力前もって準備をすべき。
自分などはまだ健康だしなんとかなるかもしれないが、社会的弱者から先に困難が襲う。

米、ガソリンなどは配給制になるだろう。
そうそう、備蓄してる事を近所に自慢してはいけないぞ
いざという時が来たらたかられるし狙われるから

いざという時は
一部の知り合いにだけこっそり分ける
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:40:57
>390

配給制って怖いんだよなぁ。
いざとなったら志願兵を釣る餌になるわけだよ。
上にまかせちゃいかんと思う。横の繋がりを是が非でも復活させないと。
戦場体験でヨロヨロの爺さんから学んだ。
平和!愛!とか言っててもそのときになれば、きっちり誘導されるから無理だとも言ってたけどよぅ。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:41:24
>>370
人は沢山死ぬかもしれないけれど、どんな核戦争をやっても滅亡することはないよ。
定期的に人口調整のある地域は危ないんじゃないかな。
(中国や欧州など)
備蓄するのは食糧だけじゃダメだろ。
薬とか、筆記用具なんかも必要になるかもしれない。
食料が簡単に手に入らない状況で風邪なんかひいたら命に関わるかもしれないだろ?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:42:24

かろうじて恐慌までいかなくても
少なくとも20年は不況だな。
新卒の就職難、中高年のリストラ
大変だ
みんな覚悟できたか?
ああ、俺はこの先20年弾き倒せるギターを買ったぜ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:45:11
今の政府に国民から米を取り上げて配給することなんて出来るのかね。
疑問だなあ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:46:47
>>395
かろうじて恐慌までいかなくても→×
かろうじて国家破産までいかなくても→○
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:47:00
俺なんか紙にシャーペンでイラスト書ければ幸せだよ。
太平洋戦争の終戦後の混乱でヒャッハーになったことってあったの?
朝鮮人は、結構はしゃいでたらしいけど。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:55:07
サンバホッスルを
もうちょっと上等のに
買い換えようかな
恐慌が始まれば物は安くなる、失業してなければ問題無し

ただしそれも戦争が起きるまで

戦争が始まるとアホみたいに物価が高くなるから
備蓄もすぐ底をつく
ハイパーインフレで貯蓄も無駄
今の戦争はまず敵のインフラ(日本なら海上輸送と発電所)から破壊するから
ひたすらガマン

あと田舎の農家は、米とか全量政府買い上げ(ほぼ没収)になるんで、
頼って行くとすごく嫌われたりするから注意
太平洋戦争中は、米の全量没収で日本の農家はまったく米が食えなかったのを
知ってる人は少ない
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:55:34
アメのおかげで若者苦労するな。
チャンコロはその肩身の狭さにつけ込まれて利用され続けただけだね。
ソッカーが崩壊したら敵も味方もなくなるよ、きっと。

405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 20:05:25
これを機に、複数の食い詰めた女と共同生活してぇ
>>400
ヒャッハーと呼べるようなことをしたのは朝鮮人と支邦人と台湾人だけかな。
最後まで暴れてたのは朝鮮人だけだったな。

日本人の盗みなどはもちろんあったみたいだね。盗みを捕まえた人が虐待して捕まったとかいう事件もあったね。

で、今回も日本人のヒャッハーはないと思うね。
大災害レベルじゃあ、むしろ団結するしね。
台湾人とは友好的に分け合いたい・・・
特定アジアの人はお引取りください
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 20:25:08
俺は逆に元気のいい中国人とヒャッハーしたいな。
>>386
害人投資家が円預金につっこむ&吊り上げて儲ける
株安の流れで空売りして儲けてる
じゃね
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 20:56:40
>>396
なに買った?
このスレの流れ、どこかで見たと思ったら、新型鳥インフルエンザに
備えた、引きこもりに備えたところでだった。

ま、ほとんど同じだけどw
鳥インフルエンザのよろしく!
タミフル、リレンザ、マスクのび〜ちくに加えて桶!
さらに、AVもな・・・・・
みなさんイオンが円高で商品値下げするそうですよ
すっげーうれしい
安くなれーもっと安くなれー
286 可愛い奥様 2008/10/23(木) 10:26:33 ID:MrowIyJw0
>>284
ぱっと見米価の価格安定のためにやってる感じもしないでもないけど、こういうのが
あるのとないのでは大違いだよね。安心する。
アイスランドは13日に三大銀行が駄目になってしまった以降、銀行決済が全部できなくなって
食料品から消耗品から何もかもが輸入ができない状態(FT紙より)
スーパーの食料ストックもあと二週間分しかないとか・・。

414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 21:14:19
敗戦後、笑いが止まらなかったのは百姓
食糧難で買出しが都会からやってくるがインフレで現金よっか
現物で物々交換が好まれた。米、麦、イモなどと衣類、時計、骨董類が
農家の部屋に山積みという光景も・・・。百数十万(当時)の嫁入り道具を
新聞に公開して話題になった農家も・・(官公吏の平均賃金が1800円の時代)
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 21:15:01
>>413
このアイスランドの事態、日本にとっても決して他人事なんかじゃないだろうね。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 21:15:59
>>412
> みなさんイオンが円高で商品値下げするそうですよ
円高で値下げするのではない。
拡大戦略をとっていたイオンは先の消費低迷で財務が逼迫するのが見えている。
最悪は倒産もありうることを懸念して売り上げを取りに行くのに必死なだけ。

やがて値下げしても売れなくなるから。
>>414
妄想
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 21:25:52
>>417
事実だよ、無知とは恐ろしい
自分の知らんことは無かったと思い込む。都市近郊の古老に聞いてみな!
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 21:29:37
>>391

近所や友人、親戚関係に食糧の備蓄を進めてるよ

それは地域で備蓄しないと結局分ける羽目になって

すぐに備蓄の底をつくからね、地域ぐるみで備蓄でしょ
>>418
アホだなそんの嫁の来るのは大地主
昔は財閥並みの農家(大地主)が居たんだぞ
>>418
消火しようとしたのに・・・
無力な農家がターゲットにされるだろ?
高齢者。多いんだし。
>>420
農地解放で消えたけど・・
>>414
恐慌から敗戦まで国策で搾取されていたからね。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 21:41:11
さて、ヒマだし防空壕でも掘るか、二段構えにして地下には食糧を備蓄
井戸も掘らんといかんな
>>423
小作農だったのが土地を無料で貰って大威張りできたんだからw
>>425
そうそう、
今で言うと派遣が派遣先の株をタダで貰った様なもん
ウハウハ
こんども戦争負けるといいね
427莞爾:2008/10/27(月) 22:34:14
アイスランドはししゃもがある。
日本も韓国からの要請分くらいはそっくりその分を支援する。
このスレ一気読みしたけど役に立つこと多いわ。
穀物を真空パックで保管とか、にわとりの餌にはミミズでいいとか目から鱗だったわ。
とりあえずこれからミミズコンポスト真剣に考えてみる。上手くいったらメンドリでも飼うか。
>>338
最強の引きこもりになるつもりだな
430莞爾:2008/10/27(月) 23:28:47
亀田のはなぜか長期保存できる。
無洗米だと水も最小限。
>>429
ん?
>>338
野菜系が無いので漬け物なんかもいいよ
昔の雪国の冬ごもり生活が参考になるかも
クレイモア設置しとくといいよ
ヒャッハーな奴らに巻き上げられるかもわからんし
ヒャッハーと叫んでバギーごと家に突っ込まれたら太刀打ちできないけどなw
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 00:30:27
引ったくりが増える気がする
戦争が始まるだろうから核シェルターほしいね
スイスじゃ全世帯の90%に核シェルターがついてるらしい
さすが永世中立国 自己防衛意識が強いね
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1225141939892.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1225141961992.jpg

90億のビル購入
運用資金は110億

http://www.enjoytokyo.jp/img_bl/okaken0820/145639_PC_M.jpg
http://www2.akibamap.net/img3/0208_chompchomp_02.jpg
アクセス;TX秋葉原駅徒歩1分、JR秋葉原駅中央改札口徒歩1分

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20081022/527331/
>【売買】秋葉原駅前の築浅商業ビルを個人投資家に売却、アトリウム
>2008/10/23
>アトリウムは2008年10月、JR秋葉原駅前の商業ビル、chomp chomp AKIHABARA(チョムチョム秋葉原)を個人投資家に売却した。
>アトリウムは経営基盤の強化を目的に物件売却を進めており、一般事業法人や個人の富裕層などへの営業を強化している。



↑BNFのビルらしい
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 07:37:59
まあ、間違いなく、引きこもりよりも農家のジジイのほうが体力はあるよw
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 07:42:39
>435

世界の支配層の金を預かる銀行のあるスイス。
核シェルター。。
何だか破滅マンセーのやつって多いのね。負け組が集うスレだからか?
破滅に向かったら、まず死ぬのは弱者=負け組なのになぁ。w
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 08:50:40
こういう時は失うものが少ない人の方が強い
ビルの100階から突き落されるか
3階から飛び降りるかの違いだ
恐慌ってのは、パニック的に始まる大不況の事だろ。
ベースは資産デフレと信用収縮だから、逆に現金の価値が高くなるんじゃね?

現金の価値が低下するのは、財政破綻などによる国家信用力の破綻。
戦争に負けたりとか、外債をデフォルトするとか、無制限に現金を供給する事による信用力の低下。
日本の無制限に金刷れば良いんだが、今の日銀にそれを求めても駄目。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 09:57:03
まだまだ、だね。
死体がゴロゴロころがってるような事態に
ならないと、本物じゃない。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 10:01:56
耕しても 盗まれないかな?
>>443
とうぜん盗まれます
あとペットも(食糧w)
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 10:16:12
>>444 ここ数年で野良犬がほとんどゼロになった

赤犬おいしいよ おいしいよ って真顔で言うシナw
>>445
近所のじいちゃんが昔中国の戦争逝って何でも食ったと自慢してた
やっぱり犬が旨いって、とくに赤犬がうめーとかw
ネズミ蛇カエル昆虫の幼虫もうまいとか
猫は最悪で、ちゃんと煮て食ったんだけど腹壊して寝込んだそうだ

あと畑の野菜は全部盗まれて何も無くて
一カ所だけ青々としてる所を見つけて夜中に忍び込んで食ったら
タバコの葉で吐いたとか
いちおう兵隊さんで出兵したんだけどねw
ひもじくて大変だったそうだ
447莞爾:2008/10/28(火) 10:28:04
>死体がゴロゴロころがってるような事態

まもなくそうなるよ。
数年も待つ必要はない。

、、、大失業時代きたるの大前の予測も、
日本国内で殺人が頻発の小室直樹の予測もあたっている。
>>446
随分昔の話になるけど
満州突撃の経験がある社会科の教師が
ネコは土に一週間埋めてから食うって言ってた
>>448
うお、為になる
うちにネコ3匹居るからイザとなったら・・イヒヒ
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 10:45:52
>>443 農地を有刺鉄線で囲う必要が有り。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 10:55:36
食料備蓄は長期間は難しい。カネ,債券、株は紙くず。そうするとやっぱ金。
いまのうち金貨たくさんためといて、すこしずつ田舎の農家に行って替えてもらう。
終戦直後、着物や光物もってってそうしていた。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:00:15
カネを使わないレジャー、つまりジョギングブーム再来。
メタボ解消にもなるし、タバコもやめるだろう。
酒の量もグッと減る。
得体の知れない加工食品も買わなくなる。
車に乗るより走るほうが気持ち良いからガソリンも節約になる。

ん?景気回復になにひとつ貢献できないな。
まあ、いいか。
健康になれたんだから(笑)
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:04:15
>446
それは戦時下での話だろ?
不況とは違うし、ジジイ達は脚色して伝えるからね。

それに日本人は犬を食べないよ。
日本にいた朝鮮人は別だが・・・
>>447
最短で、何ヶ月後に到来とお考えですか
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:13:46
明治、大正生まれの年寄りはよく、赤犬は美味い、と言ってたけどね
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:20:06
最短で、来年の夏。
457莞爾:2008/10/28(火) 11:21:10
最長で2012年。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:23:36
>455
たぶん嘘だよ。
『日本人』は犬食は綱吉の頃からタブー。
朝鮮人は別。
まあ、今年度いっぱいは現状のまま。
何か抜本的な手を打って効果が出てこなければ
来年度以降に生活社会にもただならぬ影響と異変が出始めるだろう。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:29:59
世界恐慌はまずデフレにいくだろうな。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:30:09
食料はホント地域によって全然状況が違うと思う。
古来からの大都市はそれなりに大丈夫だと思うが、近代になってからの人工的な都市は危険だろうな。
関西より関東のが絶対ヤバい。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:32:07
犬食いの話なら数年前、入院中にも聞いた
同室の郡部の村からきたオッサン(50〜60歳)いわく
うちらの村では以前犬食うてた、そんで昭和○年ごろ(聞き忘れた)
村に犬が1匹もいなくなったことあった、て
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:35:49
世界恐慌→銀行破綻→税金投入→貸し渋り→企業破綻→賃金下落→物価下落
のようにデフレに進む。その後
国家財政破綻危機→日銀引受の国債大増発→ハイパーインフレって流れだろ?
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:39:32
>462
半島の方ですか?
アニョハセキョー
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:44:22
462だけど
半島ではおまへんがな由緒正しき日本人
でも、弥生時代の古墳には犬を食うたという証拠が残っているとか
仏教渡来で犬はもちろん獣類、家畜の食用は禁忌とされたが陰では
結構食うてたらしい
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:49:16
恐慌後の予想
エリート→普通の社員並みへ
普通の社員→派遣社員へ、給料大幅減額
派遣社員→クビ
ニート→国のお荷物なので収容所送り w
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:49:19
>465
仏教と共に渡ってきた半島人が犬食を伝えたのでしょう。
由緒正しき日本人は犬を大事にしますよ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:50:13
物不足までいったら坊主頭が流行る!
なんせ、石鹸だけでオッケーだし。
病気対策にもなるしな。
冬は寒いけど。
>>464
普通は食わないよ
でも腹が減れば別、日本人だって人肉くうぞ
無知だな
>>466
その認識は間違ってる
平均スライドじゃないよ
地位のガラガラポンが起きる
471莞爾:2008/10/28(火) 11:52:49
>由緒正しき日本人は犬を大事にしますよ。

小学校の社会科の教科書では、縄文時代から日本人は犬を友人としていたと書いてあります。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:55:28
>地位のガラガラポンが起きる

そう思います。
ライセンスも資産も無意味。
情報・知識・行動で生き残る。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:56:08
半島と縁の深い薩摩の犬料理を江戸時代の大田南畝が紹介してるから
近世における犬食いはやっぱ薩摩が発祥の地?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 11:56:33
>469
佐川クン登場!
475莞爾:2008/10/28(火) 11:57:39
456 472 莞爾です。

薩摩は芋が救世主。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:02:31
エゲレス艦も屁で吹き飛ばしてくれもんそ。

薩摩では犬は食べません。
西郷ドンも上野で犬と仲良くしてもんそ?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:03:06
衣食満ち足りてる現時点で食わないだけのことだろう
輸入が途絶え、国内産でまかなえない時は、人間、犬だろうが猫だろうが食うわい
世間がやかましいから食わんふりしてるが、非常時なのだ!
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:05:58
犬食うのを避難するのは
西欧人がクジラを食う日本人を野蛮人扱いするのと変わらん発想
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:07:06
>477
毛唐の真似はしなくて良い。
日本人なら米を食え。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:07:45
>478
半島人登場!
>>480
あのー
飢餓状態なると犬も食えなくなり、人間の子供とか襲って食う様になります
犬を殺すのは自衛の理由も在る
482莞爾:2008/10/28(火) 12:16:35
>自衛の理由も在る

文明の衝突で「野蛮人」を殺すのも?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:18:05
>481
設定はどんな状況なんですか?
江戸時代の飢饉?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:25:55
戦時中に日本の軍人(師団長以下将校)が米人パイロット捕虜を斬殺して
肉や肝を肴に宴会を開いたという。昔はこうした剛の者もいたのだ
日本人なら誇るべき美挙
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:27:22
ちょんを 八つ裂きにするべし
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:29:39
>484
八路軍のプロパガンダ!
487莞爾:2008/10/28(火) 12:31:50
>日本人なら誇るべき美挙

大虐殺も朝鮮人がやったと中国のマスコミも認めていますが。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:32:53
>>486
父島事件(立花芳夫、師団長とかも)でもググれ!
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:33:27
食料危機なんかなるはずないだろ? w 前回の恐慌と違って物は豊富にあるからな。
そんな見当はずれなこと言ってないで一生懸命はたらけ。 死ぬ気で自分の仕事を全うしろ、それが一番の恐慌対策だぜ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:33:55
なんの大虐殺?>>488
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:35:04
>488
捏造記事をググっても無意味
492莞爾:2008/10/28(火) 12:35:34
493莞爾:2008/10/28(火) 12:37:32
>死ぬ気で自分の仕事を全うしろ

働いたら負けかな、、、
MSのボーナスのために?
>>483
設定は
戦争中の食糧危機や江戸時代や昭和初期の飢饉

食えなくなるとペットを捨てる、または飼い主が行方不明なる
→ペットが野犬化する→小動物を襲う→餌が無くなる→人を襲う

四川大地震でもペットにしていた犬が人を襲ったらしいし
経済崩壊すると無責任に犬が捨てられ、野犬が増え社会問題になるのは
過去に多く例が在る
日本のバブル崩壊後にも野犬狩りが行われている

だから犬などのペットは可哀想だからと野に離したりは絶対しないで
有効的に使ってください、自分で食えなきゃ食える人に上げましょう
捨てるのは最悪の無責任
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:44:16
>>488
ほなら秦郁彦『人肉事件の父島から生還したブッシュ(パパ)、あるいは
大本営父島派遣参謀・堀江芳孝(少佐)の『父島人肉事件』とか捕虜の死体を
解剖した寺木忠軍医『告白の碑』でも読むべし
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:45:41
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:46:19
>494
経済不況=飢饉ですか?(笑)
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:47:30
>>495
経済板で人肉食わせるなーwww
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 12:49:50
>>487のカキコと>>492の関連が不明(大虐殺、これがそもそもどこの話?)
野犬(捨て犬)の怖さ
「何羽の鶏を殺してきたのですか…」 (U ^ω^)「1200羽から先は覚えていないお!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218335012/l50
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 13:00:13
犬はもうやめて
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 13:02:31
http://www.geocities.jp/usr1_2006/korea/20070407_01/read.php.htm

犬や人肉食いを称賛する文化は日本人にはないという意味です。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 13:04:27
シカゴでは挽肉の中に人肉が混じっとった、という話は1920年代には
よくあることだったとか
504莞爾:2008/10/28(火) 13:05:06
502
ps クジラ・ししゃも ならOK.
>>497
経済不況→大恐慌→戦争→物流マヒ→飢餓
だおw
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 13:11:16
>505
飢饉は起きないよ
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 13:17:40
ドサ健は怖い
イナゴ、コオロギ、蜂の子も栄養価高いらしいぞ
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 13:25:58
>>505
他は納得だけど大恐慌→戦争を安直にくっつけすぎじゃないかい?
>>509
恐慌状態に有る時、ごく一部の国で局所的な戦争が起きたら
それを止める力が働くかどうかなんだ

つまり局所的な戦闘が起きれば、一部は特需に沸いて歓迎するだろう
不景気でどん底状態の企業や諸国の経済が、戦争に対し非協力で居られるか
それを疑問に感じてる

小さな戦争が少しづつ拡大するのが世界大戦だし
どこまで拡散した時に止める圧力が働くのか
恐慌時の紛争は、静止圧力が働かないでずるずる行きそうな気がする

戦争資金は問題ない、貸す銀行は必ず存在すると思う
でかいビジネスチャンスだし、現在の大銀行は戦争時に規模を桁違いに拡大しているから
>510
局地的戦争は放置されて、武器が輸出されるだろうね。
中東あたりで、一生懸命火を起こそうとしているヤカラも居るし。

日本は...どちらにしろ今回は関係なさげ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 14:32:30
じゃあ武器でも作るか?それか戦争関連株でも買うかな。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 15:21:49
アメリカは戦争をやらせるだろうね。アジアを。
核ミサイルの雨あられ!
アメリカの本土で戦争もアリ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 17:38:23
漏れ的に一番有りそうなシナリオ

大恐慌の引き金はダメリカ国債のデフォルト
基軸通貨の失権で経済は大混乱
輸出、輸入も滞る

食糧自給率40%の島国の運命は…
ちなみにその島国の外貨準備金のほとんどは…

準備出来る物は今のうちに準備しとけってことだな
>>514
まずは基軸通貨のドル国債がデフォルトを起こす方法を教えてよ。w
アメリカは資源、金融(今回破滅)、技術、人材の全てを持ってる。
なので、それらの評価を全て落とさないとドルを紙屑にするのは難しい。
だから強いんだがねぇ。欧州でも叶わない。
>>515
事実上、利払いしか出来ない状況に陥ってるじゃないか。
日本なんて売却を牽制されながら償還のために新たに買わされてるし
>>511
おひw
イランvsアメリカが火吹いたら
ホルムズ海峡は絶望的にやばいだろ
日本がアメリカ側になったらタンカー全部ダメだろ
中立なら分からないけど
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 19:05:20
>>515
ダメリカは赤字の塊だよ?
ダメリカは消費の国、収入以上に消費する
足りない分は海外からの投資で賄ってるんだよ
今回の金融危機で投資が止まったり今までの投資金を引き上げたりしたらどうなると思います?

デフォルトさせない為にドルを増刷する方法もある
だけどそれこそドルの失墜(無価値化)だと思うけど
そこでアメロという隠し玉が…

長文スマン
>518

そのために外人投資家が日本から手を引っ込めて
向こうでも潰すとこ潰して、多少地味になってくれんじゃね?

520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 19:54:10
>>517
船を沈めて航行不可能にするから中立なんてないし。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 20:18:21
>>515
金融の破滅と言っても、
投資や信用、金が金を産み資産家は遊んで暮らす、貧乏人は死ぬまで働き生涯借金の返済という、
そんな構造にひびが入ったんだ。

銀行決済、クレジット決済は行われる。
どんなにドル安になっても、基軸通貨こそ、強い通貨、ドル。
今後はマルチマネー決済が多くなるだろう。
地域や人口で考えると、ドル・ユーロ・ルーブル・元、他にポンド・スイス・円かな?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 22:33:26
>>477
人間様が生きるか死ぬかの瀬戸際になっても今はお犬様お猫様なんてほざいてる動物愛護キチは
その時にゃ自分の食う分を削ってもお犬様やお猫様に与えてやるんだろうかねw
恐慌レベルの可能性はどんぐらいだと思う?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 22:41:50
>>489
働いても貰える給料が紙屑になる事態なんて想像すら出来ないんだろうな…
更に幾ら金があったとこで食料すら碌に手に入らない事態なんて尚更お前には想像出来ないんだろうな…
今の状態の侭の社会が永遠に続くなんて思うのはお前の勝手だがね。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 22:43:25
>>524
ワープアうざい
>>524
紙くずというより、一番可能性があるのが
給与の振込が有って銀行のATMに行ったら
張り紙があって入れない状態

つまり銀行の業務停止
公務員だろうが生活保護でも可能性は同じ
>>523
すぐは来ないと思う
協調介入が出来ないぐらいに財政が悪化したらヤバい
生活費と食糧を備蓄して置いて、その時が来たらひたすら耐えるだけ

慌てて銀行に預金を全額引き出しに行くと、取り付け騒ぎになって
恐慌を悪化させる事にもなるので、事前に少しづつ下ろしておく
全額現金で持っていても、新貨幣発行になると不利な扱いになるので
分散して貯金も残しておいた方がいい

恐慌が来たら数年続くと思うから、恐慌用の政策をしてくれる政権を選んでおくのも手だ
そんな政党今無いけど出るかもしれん
>>497
日本は飢饉時より食料生産できてません
529莞爾:2008/10/29(水) 00:07:19
>銀行決済、クレジット決済は行われる。

信用崩壊でインターバンクさえ機能しなくなっています。
530莞爾:2008/10/29(水) 00:10:50
>慌てて銀行に預金を全額引き出しに行くと

すでに預金移動が全額は出来なくなっている某大手外銀から去年のうちに定期すべて解約しました。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:12:50
【サッカー】エジプトA代表にR18指定されてもおかしくない名前の14歳が選出される。その名も「マング・リガエシ」
エジプトありえねえwww
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/
おれは新生銀行に金を預けるのを止めるわw
ソニー銀行に変更予定。
533莞爾:2008/10/29(水) 01:43:17
>基軸通貨のドル国債がデフォルトを起こす方法

新ドル切替え
もしくは統一情報通貨。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 02:21:24
>>527
>全額現金で持っていても、新貨幣発行になると不利な扱いになる

とはどういうこと?教えて、新円に交換できる量に制限がかかるのか??
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 02:34:28
ベランダで育てられる野菜を勉強してくる。
これからは園芸板の住人になる。
>>535
園芸板でお待ちしております
あまり手を掛けずに収穫できるものもありますので参考にされてはいかがですか?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 03:33:57
>>530>>532
経済版通りすがりの初心者です
新生銀行危ないの?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 05:42:39
闇社会のエースがボードにいたら、そりゃヤバいって。
CIAがバックにいる検察でも怖くてなかなか手が出せないんだ。
なんせ、外国から特殊部隊のヒットマンが呼べる系の組織
だかんね。
不正融資の額は裏じゃ300億にはなってるね。
学会の取り分はそのうち50から80くらいじゃね?
なのに自分たちだけ吊るされるのは不公平だって
プーたれてるけどなw
麻生が選挙を先延ばしにしてるんだって、ここいらの
ことが自分たちの不利にならないように必死こいて口止めとか
脅しとかやってるせいなんだ。

539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 11:22:52
さてと、本日も犬と半島人の話をするかのう。
>>534
昭和の新円発行では、旧円は期限を切って廃止になり
新円は銀行からの預金引き出しのみでした、手元の現金は新円にまったく交換不可

つまり手元に持ってる現金は完全に紙くずになり
預金は引き出し額が制限されていてインフレで1/10に目減り
どっちも大損という無茶苦茶な法律ですが
銀行預金の方が少しマシだった
たぶん1行当たりの引き出し制限だと思うので分散預金も
あった方がいいって事です
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 11:39:09
アメ・アメ 降れ・降れ 父さんが、蛇の目でお迎え楽しいな

ビッチ ビッチ ジャップ ジャップ ランランラン
生活に困っても
飼い犬を捨てるのは絶対に止めてください

捨てられた犬は人間を怨んで凶暴化し、家畜を襲ったり
人間の子供を襲ったりします
結局は狩られ無惨に殺されます

アナタの愛犬は、さんざん飢えに苦しんで絶望し、人間を恨んだまま残酷に殺されます
こんな悲惨な死を迎えます
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 11:57:36
>542
< `∀´>b  生活に困ったら、美味しくいただくニダ
>>543
お釈迦様の為にたき火に飛び込んだウサギも居たそうだから
ご主人様のお役に立てたのなら、犬も本望だろう
捨てられるよりはw
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 12:33:41
借金で首が回らなくなったらキューバに移住するかな・・・(笑)
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 13:02:45
カストロ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 13:57:25
>>540
手元に8割置いているんだが、分散して戻した方が良いんだね、ありがとう
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 14:36:15
>>543

赤犬おいしいよぉ おいしいよぉ って真顔で言うシナ w
>>537
社債の利回りが上がりすぎて、普通の企業にお金を貸したら逆ザヤ状態に陥っている。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 17:02:26
世界の株式資産が総額6000兆円から3000兆円に減った。富が半分になってもそもそも投資に関係ない庶民には関係ない話。
バブル景気だって庶民には関係なかったし今回の株安も関係ない。小泉時代の景気拡大60か月も実感がわかないし今回のリセッションも庶民には関係ないだろう。
ただ3000兆円失われたのは事実だからある意味金持ちの数は激減したんじゃないのかな。格差と言う意味ではかなり解消されているから格差を声高に叫んでいた向きには良かったんじゃないのかねw
金持ちが減ったところで貧乏人が売ろうことは全くないけどね。結論は人のことはどうでもいいから働きなさいと言うことかな。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 17:23:59
>>550
日本の金融機関や年金機構もその金持ちの一員な
銀行のシャッターが上がらなくなったり年金が減ったり
誰も語るのを避けてるが特に年金は深刻だぞ
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 17:40:26
550
???派遣やパートは解雇され、まだ余裕のある正社員や公務員は円高で海外旅行が安くなると浮かれている。打撃を受けるのは低所得者。今回の不況で格差はますます拡大している。
>>552
そこそこ調子のいい会社でも
>551の理由で銀行から「貸してる金を一括で返せ!もう1円も貸せない」ってきて
ばったり倒産したりするんよ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 17:50:26
倒産ザマアだなwww
今まで派遣をバカにしてきた正社員も明日から無職
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:03:21
>>554
派遣社員乙
馬鹿だな。正社員が沢山いるから治安と地域が安定化しているんだろ。
ゴミ派遣なんて使い捨てなんだから、こき使って殺した方が(・∀・)イイヨイイヨ
外人派遣労働者の放り出し具合は酷いよ。
国へ帰る旅費も貰えないで放り出されてるらしい。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:19:18
企業にとっては全員 契約社員が理想だけどな。
首 切りやすいし。
というかこれからリストラ→派遣という感じで
派遣の割合 増えてくるでしょ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:21:27
>>557
これからマジやばい状態になるだろうな…愛知の治安は。


560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:31:16
関係ないとかいってる奴はバカなの?

561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:34:31
>>560
そういう輩をバブルと呼ぶことになったんだよ
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:41:18
新日鉄はじめ鉄鋼各社大減産......わかってたけど
止まるよ。公務員のみなさまおめでとう。助かったね。
これから どうなるんだろう。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:42:37
倒産ザマアザマアザマアザマアザマアザマアザマアザマアザマアザマア!!!てめえら無職無職無職無職無職無職無職無職!能無しは派遣にもなれませーん!塀の中の加藤様も喜んでいらっしゃるだろう!祝!恐慌!!!
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:46:32
祝って......
最後のライフライン位 国が守れ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:49:07
>>563
釣りだよな?
2ちゃんだからだよな?
普段はまともな人間なんだよな?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 18:50:55
加藤には意志があった。思想があった。

メディアに流されてるおまえらより立派だずぇ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 19:00:35
意思が保てなくなったから、ああなったんだろーに
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 19:01:54
でもさ これだけ減産して財務守れて
企業が生き残りまた雇用があればいいけど、
過剰在庫になった場合......その時は大いなる消費にゴーかもね
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 19:03:54
彼女がほしいとか、だれも相手にしてくれないとか、あれは思想というのか?
キチガイを触って喜ぶな。スレが荒れるだけだって。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 19:15:36
>>570
自分を「普通」と位置付けたいんですね。わかります。
障害者を憐れんで自分を「普通」と位置付けたいんですね。わかります。

その狭い「普通」という枠の中で一生?くのですね。わかります。
今日、小麦粉1袋注文したにょ(σ´∀`)σ
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 19:32:22
>>559
愛知にも益して群馬南部や静岡西部がそれ以上にやばくなりそうだな…。
>573

疑心暗鬼はかえって事態を悪くしそう、、、
ネットで酷い事言いまくる日本人もリアルで人間性が問われる時代だね。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 20:22:47
加藤は 労働革命家。

世襲制利権国家にたいする革命をおこした。
今ならまだ間に合う。

@農村か漁村で自給自足の暮らしに移る

A危難が過ぎ去るまでの食料を備蓄する

B鋲付皮ツナギとウルトラハードな整髪剤を用意して
筋トレに励みつつmixiで仲間集める

好きな道を選べ。
ここで煽られて、食料備蓄したり、カセットコンロやガス缶揃えたり
発電機買っておくと、意外なところで役立つかもしれない



そう、大地震である
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 20:30:44
親父が農業やってる。今はほとんど米だけ作ってる。もう年だから
来年は出来るだろうか? 俺は手伝っていない。
いざとなったら親父に泣きつくか? 
>>573
日本人が近寄れないスラム街が形成されるのも時間の問題だな
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 21:41:13
一過性だよ、大丈夫
文明の崩壊までは行かないだろうと予想
>>581
文明が崩壊しなくとも、治安が悪化すると農業はもうダメだ
なにしろ年に一回の収穫だから狙われて盗まれる
で盗まれた方は離散し盗んだ方も衰退する
最後に残るのが狩猟と漁師で
つまり縄文時代に戻る
自分の家の屋根に太陽光発電付けてオール電化で井戸持ちが最強っぽいな。
>>583
治安が良ければね
>>582
バイオテクノロジーでマンモスを復活させないとな
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 21:58:36
見張りついて米泥棒フルボッコだろjk
587莞爾:2008/10/29(水) 22:00:29
>つまり縄文時代に戻る

環境がもうありません。
400年ぶり?如来像姿現す 泥落とし拝顔、岐阜
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102501000591.html
たたりがあるというのに、なんでいまこんなことするのよ。
岐阜県の馬鹿住民の性で近々日本は戦国時代のような戦乱が訪れることになるでしょう(-人-)ナムナム
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/29(水) 22:12:30
このスレの有識者に質問させてください。

仮に紙幣の価値がなくなっても、
硬貨は原材料等で多少価値があるのでしょうか??(銅、ぎん〈?〉など)
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 22:26:57
少し前の資源高騰のときに調べてみたら現行貨幣なら黄銅の五円玉が
額面<資源価格だった。
銀を含んだ旧百円玉は額面100円<地金価格150円のときもあった。
俺は今は青銅の10円玉をどんどん集めています。
硬貨を金属に改鋳することは法令違反だから止めとけ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 22:54:45
世界恐慌時のアメリカを描いた映画

ウッディ・アレン 「ラジオデイズ」

マジおすすめ
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 22:55:04
210 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2008/10/29(水) 22:33:50 ID:L2klRcKl
いや、お前ら下げるのは当たり前だぞ?離隔してるんだから。
それでこの下げなんだから弱い。
どう考えても売り一巡したら爆上げくるんだが(´・ω・`)
211 名前: 山師さん 投稿日: 2008/10/29(水) 22:33:55 ID:wZ4H/A//
どう考えても下げだろ。仮にダウあげても下げ
大三井住友フィナンシャルやクソニー提督、トヨタ大魔神ですら下方修正のオンパレードなのに
景気がすぐに回復するわけがない
今日買ったやつの理由はなに?ダウが理由もなくただあげたからだろwばかじゃないの?
212 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2008/10/29(水) 22:33:55 ID:JDXUNjap
ブラジルかっこぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/29(水) 23:03:06
>>590、591

ご教授ありがとうございます。
タンス預金の一部を10円を多めにして硬貨を集めたいと思います。
(紙幣貯金も硬貨貯金も今のとこ価値は一緒だし、、、)

万が一ですが、、、
硬貨の価値がなくなり、世の中が壊滅的な状況になった時は、悪徳鋳造業者に硬貨と食べ物を物々交換してもらうことも考えておきます。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 23:05:39
カネの価値が下がりまくり、国民が貨幣を資源として売り払わないと
食っていけない局面を招いたのは国家の責任なのだからそんな国家が
策定した法令に従順に従わなければならないものなのか?とも思うが。
まあ実際には回収業者に額面にプレミアを載せた金額で売っぱらう
くらいのものだろうから個人が改鋳するとかどうとか・・・
業者がその後どうするのとかは関知するところではない
都市伝説に振り回されんように

1円玉(アルミ1g)の地金価値は約20銭
10円玉(銅4.5g)の地金価値は約2円(もっとも高騰してた頃でも4円)
>>558
それでモラル低下、技術力低下などなどで会社は衰退していくんですね、わかりますw
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/30(木) 00:30:45
>>596
> 1円玉(アルミ1g)の地金価値は約20銭
> 10円玉(銅4.5g)の地金価値は約2円(もっとも高騰してた頃でも4円)

自分で調べてみても10円玉(銅4.5g)の価値は約2円でした。青銅ではないけど、、、
(1円玉(アルミ1g)はわかりません)
それでも 紙幣→硬貨 は有効でしょうか??
(それでも、自分はアリかなぁと、、、)
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 00:36:40
アメリカ共産党創立者を描いたREDSもマジおすすめ。
ウォーレン・ビーティが演じている。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 00:38:14
農家に土下座して芋一個をやっと貰うようになる
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 00:40:06
そもそも溶かすの違法だし。
やるなら千枚単位でやらにゃ意味ないし。馬鹿馬鹿しい。
米10キロ買った方がいいだろ。
恐慌で終わるか
戦争になって物資の欠乏まで行くか
これが問題だ
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 00:46:12
>>600
土下座するくらいなら作業手伝え
都合良杉
>>598
過去にアメリカで資産防衛目的の銀貨収集がブームになったことはあるけどね
硬貨に換えるより生活必需品を自家消費確実な分前倒しで買い込んでおく方が
現実的な資産防衛になると思うけどね
まとまった資産の退避ならやはりゴールドかと
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/30(木) 01:03:48
>>604

> 生活必需品を自家消費確実な分前倒しで買い込んでおく

そうですよね。保存食買いだめした上でですね。 
正直、自分に硬貨を作るほどの力も甲斐性もないので(笑)、
硬貨そのものを地金として扱えないかなぁと思ったのですが、、、

ハイパーインフレ時に、物々交換の対象になればと、、、
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 01:15:06
生活物資が将来今より安くなる事はデフレの終焉を迎えた日本では考えにくい
だから物価がまだ安い今のうちに「物」に変えておくのは実に賢明
>>589
戦後の新円切り替えでは、旧一万札二枚で新一万札一枚のレートだった
但し小銭はそのまま使えた
よって、歴史が繰り返すならば切り替え時500円玉ホルダーが最強になる
>>607
日本にはデノミの必要性は全くないし
仮に将来実施されても等スライドで補助通貨(銭復活)になるだけ
100円以下の硬貨は廃止後無効になると思われ
>>608
ハイパーインフレが起こったら
終点にはデノミが来るんじゃないかなあ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 01:45:38
戦後は数十倍のインフレになってる。札であろうがコインであろうが、
大幅に目減りしてることには変わりはない。
お金を銀行に預けていて高金利で2倍に増えても
パンツの値段は20倍になってたりする
それがハイパーインフレ
つまり、今のうちにパンツ買い占めればいいのか?
パンツっていうか生活必需品全般じゃね?
シャンプーや石鹸といった消耗品や、食料品一般(米味噌醤油油砂糖小麦粉茶その他)
そういうのを少しでも多く買っておいて、来るべき値上げに備える、というか。
もちろん、パンツもね。
誰かが書いてたけど、確かに靴買っておこうかな
特に激しく高騰するのは食糧品と輸入依存品ね
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 09:47:12
玄米2俵買った
今度はパスタと缶詰買ってくる
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 09:58:31
えっなんでインフレになるの、日本ではだらだらデフレじゃないの?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 10:03:45
心配するな。
不況の影は去った。
週明けから爆上げ街道だよ。

世界には不況感を煽り、儲ける輩がいるからね。

オレは大好きなSTEELY DANを毎日聞けるだけで幸せだよ。
幸せの基準って人それぞれだな・・・
>>616
だったら幸せだけど、そうはいかないんじゃない?
CDSやドル円じゃぶじゃぶ・火の付き始めたアメリカ国債とかさ
これだけ通貨が弾ける要因抱えているんだから
日本だけが無事ってわけにはいかないですよ
アイスランドみたいに、スーパーの食料在庫が二週間切るとかはないかもだけど
シンガポールみたいにもやし600円とか、ありえそうで怖いっす
>>616
いつまでデフレだと思ってんだよw
もう日本はスタグフレーション入りしていると思われ
まもなくこれにハイパーが加わり酷い世の中になる
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 10:40:03
景気対策と称し、現金をドンドンばらまく輩がいるからですね。
わかります。

一世帯当たり、38000円と言わず100万円ぐらいくれ。

頼む。
621莞爾:2008/10/30(木) 10:49:52
>シンガポールみたいにもやし600円とか

http://www.meidi-ya.com.sg/hds.asp?act=detail&qid=219
白菜は1個で1000円以上。
、、、これでもいまは少し安い。
>>621
見てきた
食費超高ええええええええ!!
623莞爾:2008/10/30(木) 11:11:00
デパートのレストランならふつうのうどんでも1ぱい、2000円弱。

庶民のタイ米だって、この春から大幅上昇。
公団アパートの家賃が月20万円超えたよ。
1シンガポールドルって65円くらいだろ?
625莞爾:2008/10/30(木) 11:18:27
>624

12年ほど以前はそうでした。いま70〜75円。
>>625
対円で何で高くなってんだよ
シンガポールに転勤なんかしたら最悪だなw
特別手当加給がなきゃ割に合わん
>>620
ばら撒いたから、お前らのくらしは少しよくなったはずだ、
だけど、国のお金はなくなった、だから、お金を返してね、と
増税するのを容認させられるわけですね。

財源の手当てはどうするんだと、民主党を叩いてた政党が
やることじゃないと思うけどな。
628莞爾:2008/10/30(木) 11:27:31
>特別手当加給がなきゃ割に合わん

逆に雇用条件・手当は半減!
東大・院卒塾講師でも月給S$2000弱。
>>628
現地雇用なら仕方ないけど
日本からの転勤だと不公平だろ
シンガ凄いな
日本がこれほどのインフレ、いやスタグフレになるのも時間の問題か?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 11:40:26
シンガポールドル66円だよ。
それでも高いや
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 11:43:25
どこか体が悪い人は今のうちに治療しておくべき。

私は歯を治してます。
633莞爾:2008/10/30(木) 11:46:04
>日本からの転勤だと不公平だろ

現地採用として再雇用とか、、、。
ふつうの店員の月給も大幅に下がっていてS$600ですよ。
634莞爾:2008/10/30(木) 11:53:22
>シンガポールドル66円だよ。

ぎゃっ! いつのまにか、、、。
カップ焼きそばも備蓄しないと、いま店頭にある分がなくなると、、、。

、、、一足お先に非常事態か。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 12:25:08
当分はまたデフレに戻るだろ? ハイパーインフレはまだまだ先のことだよ。
したがって現金最強!
636莞爾:2008/10/30(木) 12:42:14
円安・世界同時株高はじまるか。
日銀の利下げと公的資金による世界中の株買い付け。

、、、原資は何?
637莞爾:2008/10/30(木) 12:50:18
いまアメリカでは金貨と銃器がバカ売れだそうです。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 12:54:04
日本でも金の現物は不足してるらしいな
>>635
いや、まだ平時の今だからこそ「物」を確保しておくのが最強
インフレ時の物価上昇は預金金利のそれを遙かに上回る
生活必需品が凄まじく高くなる、そもそも売ってない
そんな状況になる前に準備しておくが吉
640莞爾:2008/10/30(木) 13:15:53
金貨と銃器と大麻の時代がくるのか。
ロマンチックだな、、、。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 13:29:52
ちょWおまいらW

どんな世界をお望みでW

カオスの世の中をお望みかW

物価が今より高いか安いか、失業者が増えるだけで何も生活変わらないっしょW

ハイパーインフレにゃならないっしょ。


円が紙キレになることはまずないっしょ。

なんで日本がデフォルトするの?
642莞爾:2008/10/30(木) 13:35:51
>なんで日本がデフォルトするの?

対外デフォルトはないと思うよ。
年金デフォルト、保険デフォルト、証券デフォルト、就職デフォルト、公共サービスデフォルト、、、。
で、すませるよ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 13:48:00
そうそう。家族内の借金は多いけど、外には貸し金やってるからね日本は。

海外がデフォっても対外債務ないから穀物も海外が売ってくれるし心配ないっしょ。

年金は貰えないかもだけどW

車や贅沢家電作るより、クオリティ高い必需品作るようにして、金融より生産力上げるようにしたら問題ないっしょ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 13:50:39
>>641
ダメリカが国債をデフォルトしたら日本はどうなると思う?
しないという保証はありますか?
無いなら無いで良いけど万が一の事を少しだけ真面目に考えるスレだお
645莞爾:2008/10/30(木) 13:55:07
>穀物も海外が売ってくれるし

「各国政府は食糧安保を確保するため、輸出禁止や価格凍結に動き出した。」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080403/152021/
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 13:56:43
Global systemic crisis Alert - Summer
2009: The US government defaults on its debt
http://www.europe2020.org/spip.php?article555&lang=en
647莞爾:2008/10/30(木) 13:59:23
646 でした。
その前に、無理心中につきあわされるかな。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 14:01:58
どうも恐怖心を煽ってる感じがするもんでW


生活の防御も必要だけど、恐怖心で今から生産力落としてしまいかねない事態になってると思うよ?

一生懸命働いてもどうせ・・みたいになったらそれこそ恐慌になっちゃう。

レーガノミックスとは逆に生産こそが信用創造と経済安定をもたらすのではないかな。
649莞爾:2008/10/30(木) 14:14:40
そう思って今まで通り働いていた人達が1929年以後、どうなったか。
>>648
もう恐慌は避けられんだろ どんだけ資本主義に期待してんだ?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 14:53:54
1929年に大恐慌でデフレになりインフレなってきたのが1945年前後?
16年前後のデフレがあったんだけど。インフレ騒ぎはもっとずっと先だよ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 14:55:44
恐慌のときこそ次世代産業が育つんだぜ? まあゆっくりとロボット作ろうよ w
653莞爾:2008/10/30(木) 14:58:03
>16年前後のデフレがあったんだけど。

収入が先にデフレだから、相対的にハイパーインフレ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 15:02:57
>653
お前、馬鹿だろw
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 15:07:02
>>653 それを言うならおまえの人生がハイパーインフレ w
656莞爾:2008/10/30(木) 15:15:19
ここ数年の「好景気」はリストラ景気だったが、ついに国家と国民がゼロサム関係?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 15:46:19
>656
日本政府の予算のほとんどが、税金&内国債。

お前さん、子供でしょ。(中学生かな?)
>>645
4月の記事を貼るのはセンスないというか、ボケ爺?
しかし、世の中がデフレの余韻に浸っていて
100均で潤沢に物資を揃えられる今動かなくていつ動くって感じだよ
20000円もあったら、結構色々揃えられるから今日買い込んできた
神様は、日本に特別のボーナスタイムをくれていると思う
それに気づけるかどうかは各人次第じゃない?
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 19:20:41
100均なんかよりドラッグストアやスーパーなどの激安販売店だろjk
気をつけないと割高なもの、安かろう悪かろう的なものも多いぞ。
100均で何を買ったんだ?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 19:31:32
庭で芋や野菜作ってのんびり生活したらいいだろ。
貯金どれくらいあればいいかな?
>>660
ぶっちゃけると実際100均で使ったのは5000円くらい
乾電池・蝋燭・マッチ・ライター・洗剤・歯磨き・靴下・パンツ・缶詰・箸その他日用品

あとは業務用スーパーで使ったよ〜
業務用パスタ4キロ袋・味噌醤油砂糖ソースたんまり、
缶詰(ツナとかコーンとか)・ジャム(エジプト産とかあって88円)
棒ラーメンや小麦粉各種・イースト・紅茶・コーヒーの嗜好品
食用油いろいろ、コンブや鰹節や大豆、乾燥海草にだしのもと類
乾燥うどん6キロに玄米+白米で60キロといったとこ
玄米は白米より長く持つってどっかのスレで見たからね
家庭用精米機とかあるし

別に恐慌来なくても、これをほそぼそ食えばいつかはなくなるしなーって思ってる
半年様子見て何も起きなけりゃ、二年くらい掛けてちゃんと食うよ
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 21:16:52
ベランダのプランターに野菜
灯油の備蓄と発電機、ランタン

薪と薪ストーブは団地じゃ無理か
>>659とは少し違うが
失われた10年とかデフレとか言いながら
実は今の日本は凄い豊かな国だとは思った

米だろうがパスタだろうが発電機だろうがガスコンロだろうが
缶詰だろうが砂糖だろうが醤油だろうが
ニワトリだろうがその飼うための柵だろうが
あまつさえ警棒だろうが盾だろうが一般庶民で全部が揃ってしまう

エジプトはトウモロコシ価格の高騰で
貧困層はえらい行列の上パンを買い、卵が冷蔵庫から消えてしまったり
肉?何それ美味しい?生活になったりしてるらしい(YouTubeで見た)

俺達が大恐慌対策と想定してる食生活ですら、圧倒的にそいつらを上回ってる
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 21:19:42
>>663
売国奴だな、支那製品を買うと、お金が支那に行く。
お前の金で軍備増強して日本に侵略してくるんだぞ。
自分で自分の首を絞めているようなものだ。
>>666は基地害。 

ん。基地害だから>>666 ?
>>665
国民全員が豊かなら誰も文句言わないし
これからも豊かな保証が有るなら心配もしない

レベル1.暴落が起きてから恐慌になるまで数年(今回はもっと早いか、デフレ、治安悪化)
レベル2.恐慌が起きて大不況が続くのが更に数年(今回は傷が深いので5年ぐらいか、ひどいデフレ、暴動有り)
レベル3.戦争が起きれば、統制経済になり10年は続く。(物資欠乏、インフレ→ハイパーインフレ、戒厳令)
レベル4.核を使った世界大戦になれば人類滅亡の危機。(貨幣不要)
レベル5.無し

最悪これだけ長いから、南の島で釣りして暮らすのが一番
一番頼れるのが健康で丈夫な肉体かも
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 21:46:01

汚染米

年金改ざん

年金ねこばば

税金でソープいきまくり

薬害肝炎・エイズ

領土を死守しない・・・・・・



こんなインフラ下で、
こんなんで、まじめに働く気力が起こります?
>レベル5.無し

地球そのものが消えるわけね^^;
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 22:06:59
>>667
お前なんか日本から出て行けよ!
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 22:42:11
恐慌になると、病院が機能しなくなるだろうから
赤チン、包帯、消毒薬とかも揃えておいたほうがいいだろうな

今でも、救急患者受け入れ拒否があるが、それがもっとあからさまになる
673莞爾:2008/10/30(木) 23:30:43
シンガポールの生協NTUCに行ってみた。
米1キロS$18、ローカルキャベツS$9、卵S$3、、。
どうして庶民は餓死しない、、、。
農業だからでしょ?
為替目線じゃそうした感覚だろうね
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 23:37:38
株価が回復?

中小企業・一般国民の資産が巧妙に大企業・支配者階層に移転させられただけ。
二極分化の最終段階で、階層社会の確立まじか。
676莞爾:2008/10/31(金) 00:04:49
階層社会の確立まじか。

階級社会、に訂正。
芋とか野菜とか、その辺に適当に種まいて肥料と水やってるだけじゃダメかも。
ウチの父ちゃん農家なんだが、事前に土を耕しておいたり、石灰撒いたりしたよ。
土が酸化してるから、石灰で中和させるらしい。
あと、もしできるならビニールハウスあるといいよ。葉っぱものの野菜とか特に。
自分用の作物ならちゃんとしたのじゃなくてもテントの布がビニール版みたいので充分そう。
今金買いがブームみたいだけど、恐慌のときはやっぱ金持ってるといいの?
めでたい時の酒に混ぜるぐらいしか用途が浮かばない・・・
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 00:24:17
>678

金は恐慌時に貨幣代わりに使えるし、恐慌から回復してもやはり
価値を保っている

ペーパーマネーは恐慌から回復しても、すでに紙切れになってるかもしれんからな
金は恐慌時に強いと思ってる奴は相当なお人よしだw
タバコの買いだめが最強なんじゃないだろうか
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 00:29:49
マネーとゴールドにしなよ
ややこしい
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 00:30:31
>>682お腹満たされないよ…
>>684
だってさ、ドラマなんかだと、刑務所の中じゃタバコ本位制が成り立ってるじゃん。
686莞爾:2008/10/31(金) 00:33:02
680

そうなのですが、交換してくれるところが必要。
金塊でトマトは買えない。
>>685
獄中に入る前提かw
まあ恐慌になれば酒タバコとかの趣向品は見向きもされなくなるんでね?
>>687
酒は保存も効くし、結構いいかもしれないよ。
糖分の補給もできるし。
路地裏でトマトと交換したりするわけよ。
689莞爾:2008/10/31(金) 00:42:21
嗜好品=酒・タバコ・大麻?は恐慌に強い。
銃器なんかも。
>>688
サントリーの角瓶。近所の店でまだ値上げ前の価格で売ってくれるから少しずつ買いだめしているよw
金は復旧後だな。
恐慌中は生き延びないと。
不況時に金なんか出したら、
もっと持ってると思われてやばい事になるぞ
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 01:47:26
>>687
それ北朝鮮じゃ外貨キャッシュにも負けず劣らずの価値があるんじゃなかった?
>>690
おまえは俺かw
塩と砂糖も5kgずつ買ってきたぜ!
つーか、とろ角(*´Д`)ウマス
>>693
外国で偽者を不法に販売するという前提だからな。
あの国は国レベルで売っているか日本の893がらみで売っているかだし。
個人レベルでそこまでの販売網を築ければいいけど・・・
>>694
サントリーの角って賞味期限が書いて無いんだよなw
>>696
お!ホントだ。書いてないね
とりあえず700mlの買ったが、保存しがいのありそうなデザインだなあw
見ててホレボレするわw
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 10:33:22
1,農家や酪農家や畜産家、漁師などに弟子入りし修行する
2,とりあえずの生活必需品を用意する 塩、砂糖、米、パスタ、缶詰など色々
3,海辺に家と土地と核シェルターを買い、田んぼと畑で米野菜作り、豚牛鶏羊を育て、漁をする

これで完璧だ RPGみたいになってきたな
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 10:37:12
>>697
結局平時に飲んでしまいそうだなw
ところで、賞味期限がある酒なんて日本酒の「生酒」くらいじゃねぇ?
混乱時にゴールドを持ってるなんてひけらかしたら強奪か没収の可能性大だもんな
紙幣への換金もぼったくりレートでしかできないだろうしね
混乱期を乗り越えるまで隠し通す事が必要。
>>699
来年当たり治安維持法が出来て
再来年当たりモンペ着用が義務づけられるのかな
我慢するのもいいけど軌道修正する努力もしないと
703莞爾:2008/10/31(金) 12:18:35
「戦後初のスタグフレーション到来か」
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/114/
>>703
今年の1月の記事引っ張り出すな。ボケ。
>>703
賃金低下生活物価急上昇
日本はとっくにスタグフレーションの門をくぐってるだろ(今はまだ序の口だが)
冬眠でもしてたのか?
706莞爾:2008/10/31(金) 13:56:24
「すでに客たちに大損をさせた、大金融法人のファンド・マネージャーたちの
自殺や行方不明が、相次いである。」
http://www.snsi-j.jp/boards/bbs.cgi?room=sample1
>>706
奴らは客がいくら損しようが死ぬような玉じゃない
自分が大損して立ち回れなくなったがための身勝手な逃避
彼らに破産してゼロから出直そうって気概がないのは昔から同じ
資産を失うことイコールこの世の終わりなんだよ
>>706
>・この掲示板に投稿するためには、下記のすべての条件を満たし、遵守する必要がある。
>【前提条件】
>・副島隆彦の本を5冊以上、読んでいる。

ちょw
>>708
クソワロタw
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 14:27:22
>705

9月全国コアCPIは前年比+2.3%に伸び縮小
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34652420081031
> 総務省が31日発表した9月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、コアCPI、2005年=100.0)は
>前年比2.3%上昇の102.6となり、8月の同2.4%上昇より伸び率が縮小した。(ry

9月完全失業率は4.0%に低下、非労働力人口増も影響
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34653020081031
> 総務省が31日午前8時30分に発表した労働力調査によると、9月の完全失業率(季節調整値)は4.0%となり、
>前月比で低下した。
> ロイターが民間調査機関に行った聞き取り調査での予測中央値は4.2%となっていた。

コアCPIが+2.3%失業率が4%の状況でスタグフレーションの入り口か....
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 14:31:36
トランシーバーは携帯電話より安いから必需品だろ
ヤフオクで売ってる輸入モデルは40キロとか通話できるらしいんで断然お得じゃね
>>711
で、そのトランシーバー使って何がしたいん?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 14:38:32
だよな
まず隣人と話せよ
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 16:28:28
携帯やウェブだって恐慌時には劣化するのに、ネットワークとして成立していないものを一人だけ持ってどうすんだ。
株が暴落するのが分かってて損する人がいるように、恐慌が来るって分かってるのに大きな流れの中で溺れてしまう、そんな人にはならないようにお互い頑張ろう。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 18:10:01
おいらはペットフード備蓄中。
人間は野草のテンプラ、野草の煮浸し、野草の炊き込みご飯食えても
犬猫はそうはいかない。

どんなことになっても人間らしさは失わずいこうぜ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 18:32:12
うちで飼ってるウサギは普段からペットフードと雑草並行して与えてる。
ウサギは経済破綻に強いぜ!
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 18:37:52
>>716 ウサギの煮込みシチューレストランで食ったけどなかなか、結構いけるよなウサギ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 18:44:14
>>713-716
なに?このオモシロさwww



ちょっと待て!
このスレハイクオリティーじゃね?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 18:52:20
ウナギ食いたくなってきた
生活の質を落とす気がない奴ばかりでワロタw
いざとなったら・・・ペットをzうぃあえいあおh@おあ
うそです!ごめんなさい!

でも、ウサギは美味いよね

鹿とか、熊もなかなか・・・
初めて人間怖いと思ったわ
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 19:37:58
何だ結局サバイバル・ゲームか、そりゃ怖い訳だ。
俺はもう駄目だ wwww
寒くなったら1万円札を燃やして暖をとるようにね
凍死したら大変だからね
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 19:50:47
そんなことするな
俺が一万円と薪を交換してやる
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 20:37:31
まあ、あれだ。
アメリカに貸してる金で、食物と石油は買わせてもらいますからねって約束を、
返せませんっ!て言われる前に取り決めちゃうことじゃね。
あと、失業者を農家にするシステムを援助して自給率アップ。
「生活保護=農家」みたいな制度つくって。
中長期ビジョンとしては、円高を利用して、
アフリカの農業を援助して穀物だけは確保すればいいんじゃないか
つか、恐慌って実際に起こるのかねえ……
勿論来ない方がいいけどさ
>>726
世界のジャイアンに通用すると思うか?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 21:08:51
>>715
人間様が生きるか死ぬかの瀬戸際になるかも知れないってのに何がお犬様お猫様だw
じゃあお前は例え自分の食う分さえ碌になくてもお犬様お猫様の為に自分の食う分を
削ってでも与えてやる覚悟なんかは当然出来てるんだろうな?w
アメリカじゃテント村もでかくなってるみたいだし
やばくなってくるとしたら日本はけっこうあとじゃないかね
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 21:17:35
>>729
そもそも大恐慌、そして国家破産なんかになりゃ単純な愛玩目的でペットなんか
飼ってるゆとりなんか極一部の金持ち以外ありはしなくなるだろうからね。
ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/mazime/No6.html

●日本は滅びる。ものすごいアナーキー状態になる

岡田 小室先生としてはですね、今の日本というのは、わりとこのままでいいんですか?
小室 もうすぐ滅びるでしょう。
岡田 その滅びるっていうのは、今の政府が持たないというレベルではないんですね?
小室 ものすごい、アナーキー状態が起きるでしょう。
(中略)たとえばカルト教団が人殺しやるのは世界中共通だから驚かないけど
日本のカルト教団って毒ガス使って無差別殺人でしょう。
何のために誰を殺すという目的がない。行き着く果てが酒鬼薔薇事件のA少年です。
これほど原因がはっきりしている事件もないのに、評論家、学者は右往左往で、
何のことやらさっぱりわからない。日本のインテリの知的貧困をまざまざと見せつけた事件です。
もう大変なアノミー(無連帯)ですね。だから、この独特な日本社会に起きる混乱の時代は長くて
収拾は非常に困難だと思いますよ。
この次現われる殺し合い、混乱、アナーキーは空前絶後のものになるでしょう。
岡田 内戦を含んだ、ですか?
小室 はい。しかもこれから始まる日本の内戦っていうのは、全く無秩序で、誰でもいいから殺しちゃえっていうようになると思います。

この本98年出版でもう10年前なので、小室先生の「もうすぐ滅びるでしょう」は外れでしょうw
ネタもオウム事件や酒鬼薔薇事件なので古いなあ、という印象を免れません

ただ、正社員リストラと非正規雇用への切り替えによって、アノミーはあの時以上に進行しています
今のところ秋葉原の加藤君を生んだだけですが
一度食糧危機が発生した際、凄惨なバトルロワイヤルが行われる可能性は今だありつづけています
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 21:25:40
恐慌恐慌騒いでいるのはマスコミだけやで
今日、角瓶8個買ってきたよ(*^_^*)ノシ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 21:33:59
電気も、ガソリンも無ければ日が暮れれば一日が終わるのかな。
そんな事考えたこと無い?
今のライフスタイルは本当に自分が求めた物なのだろうかって。
TVとか見てて、なんで人が食ってるところをヨダレたらして見てるんだろうって。
なんか、ひたすら卵を産む養鶏場の鶏みたい。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 10:36:11
2回目でゴムつける気配が無かったのでそのまま挿入した美形のオキニは
5回目くらいのときに漏れが興奮しすぎて「中に出していい?」
目を閉じながら「…うん…Σ(・Д・lll)ハッ駄目駄目!」
そのままピストンで興奮度最高潮「(目を開けながら不安そうに)アッ、アッ」

「ビュくっ!」(本当に音がした)

「あ〜っ!」

最初の一撃だけグッと奥まで差し込んで中出し、後は腹の上に出した。

流石にバレてそれからはずっとゴム付きに。それ以後もしばらく通った。
だがある日、立ちが悪かったとき「ゴム取っちゃおう…」と優しく言ってくれた。
しかも挿入後目を閉じて温かい膣内を味わっていると
「ウフフ…外で出してね」

松葉崩しにしてチンポをピクピクさせながら奥まで挿入していくと
生膣をヒクヒクさせて無言で答えてくれた
今だにあの子の事は毎日のように思い出す
本気で口説いて妻にしてもよかったと思っている
737莞爾:2008/11/01(土) 11:45:24
"新型ウイルスと判明" 病院に運ばれた女性、病院の医師・看護師・清掃員が死亡
今回の金融危機の中でも法外な報酬を得てとんずらこく、
他人の金で自分の不始末のけりをつける

痛いとこを突かれると差別だと言論弾圧をかける

なぜ世界中で強欲なコだ屋が嫌われるか
よーく見ておくようにな
評論家と陰謀本どっちが的確ですかねえ?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 11:58:22
失子供と岩口淫のことですね
わかります
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 13:20:11
恐慌でこそ幸せになれるという、概念、方法論を提供できる伝道者的なものならこれからかなり稼げると思わない?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 13:34:22
>>740
つ教祖様
742莞爾:2008/11/01(土) 14:44:37
743莞爾:2008/11/01(土) 16:24:14
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 18:10:28
北斗神権
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 19:35:26
この間、中目黒で食べたラーメンが大して旨くないのに一杯3,000円もした。

ハイパーインフレの前触れか?

ちなみに地元、福岡ではラーメン300円で食えるのだが。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 19:52:37
実態は良くないが
金融危機の混乱は一息ついたな

これから国際金融資本どもは
少しでも損を取り戻そうと色々仕掛けてくるが

みんなは外資どもにカモられないように
利が出たら素早く逃げるように肝に銘じるべし
やっぱ、水依存率→高産業
現在の利権とバランス
パニックは落ち着いたけど、実体経済に実害が出てくるのはここからなんだろうな。
建設会社で働いてる俺は毎日ガクブルです・・・
>>745
俺は「にーちゃん、ちょっと寄ってかない」て案内された店で
1ドリンク5千円も取られた
インフレって怖いよな
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 21:45:04
今日、ホームセンターにいって深いプランターを買ってきたよ。
今週、土を入れて、ベランダで大根の種でも植えてみるか
>>748
縁起でもないが凄い大事なこと言うから覚えとき
失業給付について

・倒産する前に辞めると自己都合退職
職安行ってから失業給付出るまで4ヶ月かかる
それまで賃金未払がないなら、限界まで会社にいてから辞めるべき
最後まで会社にいれば会社都合退職
会社都合の場合、職安行ってから1ヶ月と1週間で金が出るから早い上
受給日数そのものが長くなるケースもある

・もっとも賃金未払で逃げ出す場合は、2ヶ月以上連続未払いが証明できれば
自己都合でやめようとも、職安窓口で会社都合に引っくり返すことができる
1ヶ月未払いだとダメ、注意

転ばぬ先の杖
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 22:06:13
パスタ買い溜めしようと買ったんだが早速食ってしまった
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 22:49:47
農家最強とか言ってるけど仕事にあふれた都会の奴らが略奪しにくるだろw
だからetc優遇なのね
>>753
いきなり北斗の拳の世界になったりせんw
最悪のそのような状態に向かうとしても
そこまで逝く移行期間しばらくは治安も機能するし
よそ者が田舎で勝手な事したら袋だたきになるだけ
まず真っ先にガソリンが無くなるから
リアル北斗の件は無理

つまり騎馬軍団が流行る!
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 23:04:29
都会w
農家にはその気になったら武器に転用できる物が多いしな
あんましなめた真似はしない方がよいかと
>>758
公で語ることではない
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 23:22:08
>>759
何かっこつけてんだよ、つるっパゲw
>>760
じゃ、みんなで禿ダンスでも踊るか?WWWW
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 23:24:55
ないないない髪がない♪
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 23:25:21
うちの近所なんて、爺さんが草刈り機で誤って婆さんの足刈って殺しちまったぜ
野菜収穫用の包丁も恐るべき切れ味
いざとなれば都会育ちのヒャッハーなんて目じゃないぜ
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 23:25:26
銃器免許取得してライフルも備えないとだめだな
ダメ流れ・・orz
一旦食糧危機が発生したら、ヒトとヒトのネットワークから疎外された位置にいる人、
有用でないネットワーク内にいる人、ネットワーク末端にいる人などから犠牲になっていく。

今まではヒトネットワークにあまり参加していなくてもカネさえあればどうにでもなった。
自分のヒトネットワークに自信がない方はどうか事前に備蓄をなされて下さい。
びーちくなのか?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 23:56:39
"人と人とのネットワーク"ほど、曖昧でいざというときに役に立たないものはないな。

だいたい、金持ちは実物資産も相当なものを持ってるし。
769莞爾:2008/11/02(日) 00:17:30
「10月29日から11月23日までくらいの期間、市場は落ち着くか」
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/
落ち着く=全て解決した、ってわけじゃないからねぇ・・・
ていうかむしろ何も解決してないし、水面下でどんどん悪化中なんだろうなぁ。
転職考えてたのに最悪だわ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 04:18:37
>>768
役に立たないと思っているならなおさら準備を。
砂糖とかもいきなり入手できなくなるの?
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 06:19:19
>>772
輸入出来なくなる事態には陥るかもしれんぞ。
砂糖の自給率は低かったと思います。ググって確認して下さい。
まだ砂糖はそんなに値上がりしていませんし、湿気に気を付けるだけで保存はかなり出来るものですし、
それなりに消費するものなので、万が一不足するものではなかった場合も大丈夫だと思います。
塩はほとんど自給出来ていたと思います。
ただ、塩がないと命に関わりますのでご注意を。
アイスランドやこれから破綻するであろう、ウクライナ、パキスタン、韓国みたいな国々をチェックしておいた方がいいな。
アイスランドは銀行が業務停止して全ての決済が不能になり、人々はスーパーなどに買い出しに殺到したらしい。
砂糖は1kg袋で特売時150円前後(100円てのはさすがに見なくなった)
通常価格でも200円弱でまだまだ安いと言えるね
意外に輸入依存度が高いし作付状況の変動にも注意しておかなければ
気が付いたときには入手困難品になっていて店頭から消えてるかも
でも、まとまった量を保管するとややスペースをようするのが難点か
777莞爾:2008/11/02(日) 13:00:28
>輸入出来なくなる事態

バルチック指数や大井埠頭のようすでは、すでに止まりかけているようです。
778莞爾:2008/11/02(日) 13:03:19
信頼、友情しか役に立たない時期が来るようだ。
全員がおもいっきり試されるんだろうなぁ。

でもこれ、みんなが無意識に待ち望んでいたような気もする。
780莞爾:2008/11/02(日) 13:30:15
全員がおもいっきり圧迫面接
遅レスかもだが砂糖関連。
今月から砂糖値上げなので、おそらく今小売店等に売っているストックが無くなったらまた高くなる。
乾燥した虫の入らない容器に密封保存して備蓄するのはいいかも。
砂糖には賞味期限が無いので、保存がうまく行けばかなり持つ。
782莞爾:2008/11/02(日) 13:58:44
新規就職なら傭兵かな。
農業共同体単位で採用することになる。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 14:12:12
友情とか信頼とか信じられるか? 人は裏切るものと思うが。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 14:33:50
悲しい人だね
785莞爾:2008/11/02(日) 14:37:32
真空パックの餅はどうだ?
米より良いのでは。
>783

少なくともその努力はフェアだ。
何もせずに疑いながら、友情を貰おうたってそうは問屋がおろさない。
来年以降はバターの時のように「○○が無い」騒動が多くなるだろうな
とにかく、世界の食糧事情、需給は今激変している
お金がどうこうってより、最後に行き着くとこは食糧問題
飢餓がくるとしたら3つのパターンのどれかだろ。

@地球規模での気候の激変→ 地球の寒冷化
A輸送運賃の高騰      →  戦争
Bハイパーインフレーションによる貨幣経済崩壊

このスレ住民はBが起こることのみ想定して食料品買えといっているのか?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 15:57:56
健康であれば問題なし。逆に健康でない奴は終わり(笑)
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 16:05:20
>>790
たまにこういう書き込みを見るのだが、無神経ではないか?

私自身は健康だが、将来を期待した優秀な息子を二十代で失っている。
こういう書き込みを見ると病気に苦しんでいた息子の姿が思い出され、激しい怒りが湧いてくる。
そういう人間もいることを考慮して書き込みして頂きたい。
C自然災害による交通マヒ → 外界からの隔離

ってパターンもあるんじゃない? この場合は短期間でも致命的。

もちろん、スレの趣旨はB想定だと思う
あ、>>792>>789へのレスね
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 16:24:43
輸送コスト問題も、ハイパーインフレ問題と連動してると思う
>>789
Dアメリカとイランが開戦→ホルムズ海峡封鎖

日本に入る原油が半分に → 物流危機&産業崩壊 → 食糧危機
半分以上だよ。
てか8割か9割くらい。
あ、8割9割位がなくなるって意味ね。
>>797
それぐらいホルムズ海峡を通っているんだけど
他から調達するから5割ぐらいかなと

でもどこでも欲しがるからスゲー高騰するだろうね
石油メジャーがまたボロ儲けします
穀物は一種の兵器として企画して大量に流通させたからな。
現代の兵糧攻めをするなら、まずそのルートを限りなく牛耳っておいて
時が来たら、なんやかんや言い訳しながら流通を止めると。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:46:54
また大阪かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801莞爾:2008/11/02(日) 17:48:10
>現代の兵糧攻めをするなら

ウクライナそれをやられたね。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:39:29
某メーカー勤務 30代毒♂ 年収650くらい
世間では景気が悪いといわれているので経費関係を見直しました。

解約したもの
 ・WOWWOW 見てないので金の無駄と判断
 ・スカパー 見てないので金の無駄と判断
 ・生命保険 何も背負ってない。覚悟を決めて解約。とにかく手間がかかって疲れた。
 ・新聞(読売) しつこくて参った。すげー疲れた。

契約変更予定
 ・自動車保険 車両保険とかあといらんオプションを外す。他社の見積もりを取って場合によっては保険会社も変える予定。
 ・携帯電話(ソフトバンク) 2年縛りが来年2月で終わるのでホワイトプランのみにする予定。

契約予定
 ・イーモバイルの端末 携帯電話の契約変更後加入予定。これでメールを。

その他節約
 ・コンビニの利用を控える。 ・外食(ファーストフード関係)を控える。
 ・歩いていける距離なら車を利用しない。 ・節水、節電を心かげる。

こんなところです。
皆が皆節約したら景気は良くならないので浪費家の方々にはこんな時期だからこそ
がんばって内需拡大してほしい。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:22:14
大企業勤務なら保険など掛け捨ての団体保険で十分、数千円/月の掛け金で
死亡時3000万〜5000万補償などザラ
>>798
現在中東から輸入している分を他から調達する?
希望的観測すぎるだろ。
陸送やパイプラインも不可能。
一体、どこから引っ張って来るんだよ。
ハッキリ言って、ホルムズ海峡封鎖は日本にとっては最低最悪の状況。
>>803
いやその大企業を首になる可能性があるってことさ。

>>802の見直しでは、生保の解約だけが気になるな。終身保険部分だけは、払込終了にして
支払額を確定したほうがいいんじゃないか?
実際は「俺は節約するけど、みんなは頑張って消費して景気良くしてくれ」って
思ってるヤツばっかなんだろうけどな。この流れはそう簡単には変わらないだろう。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:48:40
不必要な公共事業や政府・自治体の不必要な仕事止めれば、石油は今の
半分くらいでいいんでは? 輸出も不振だし。
>>803
今回の金融危機で社会保障制度の基金は消滅途中
保険会社も軒並みデフォルト状態
大企業さえ倒産連続


君の知る世界は既に夢想のものだよ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:54:08
>>801
ウクライナがそれをやられたって?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:00:05
>>806
まんま囚人のジレンマだな
上のほうで実際に備蓄始めたってカキコがあるけど
「何こいつ早漏?www」と笑えなくなってきた
そろそろ本気で取り組むべきなのかもな・・・
米とか買うか
金融パニック最中は、ヒャッハーがどうこうというぶっとんだ意見が多かったんだが
パニックが一旦落ち着いてからは備蓄とか農耕とか現実的な話になってるのが
逆に怖いし、危機感ある感じがする・・・
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:32:58
そういうのみんなが考えだして、実行すると、本気で大不況に繋がるよ。

まあ、実際そこまではいかんだろうと思うが
現状を考えれば、備蓄とか真剣に考えるのは仕方ないと思うんだが。
国が守ってくれないんだから、自分で自分を守るしかない。
>>813
庶民がお金を使っても、経営者や株主にお金が吸い上げられていくだけの
状態が変わってないんだから、庶民よりお金持ちがここぞとばかりに盛大に
お金を使うようにするしか不況にならない方法はないんじゃないかと思う。

貧乏人がいくらお金を使ったところで、不況にならない・不況から脱する策には
ならないどころか、より貧乏になるだけだと思う。
816莞爾:2008/11/02(日) 22:50:03
>>815
共産党員乙。
実際に備蓄やった奴の報告キボン
どんなもんをどの程度(例・米50キロ半年分)
とかな感じで教えてほすい
良かった農家のニートで
>>819
老いた両親手伝ってやれよ
じゃないと、いずれ農業の煩雑さとかコツとか継承して無いもんだから
わけわかんなくなって、畑はおろか売る羽目になんぞ
農家のニートか・・・
地主うらやましい・・・
↑ごめ、畑はおろか家屋敷売る羽目に、だ
現在の進捗     予定・目標
小麦粉 80kg → 600kg 予定
パスタ  6kg → 15kg 目標
米    10kg → 60kg 目標
砂糖   5kg → 50kg 目標
塩     1kg →10kg 目標
脱脂粉乳 2kg → 10kg 予定
イースト 500g →5kg 目標
缶詰 約30個 → 300個 目標
バター 1kg → 5kg 目標
ウイスキ 12本 → 20本 予定
>>823
参考になります。
これって二年か3年くらいは経済の大混乱が続くと予想しての目標ですか?
北海道の米農家の長女だけど、今は会社勤めしてるんだけど農家やったほうがいいかな?
うどん6キロ
パスタ5キロ
玄米50キロ
小麦粉9キロ
砂糖5キロ
塩3キロ
サラダ油5キロくらい


やべえ全然足りない…ショボすぎ
バターや脱脂粉乳は盲点だった、買って来よう
もしかして、普段は備蓄できる商品を販売しつつも、いざとなったら店閉めて
商品を食い繋いで生き延びられる食料雑貨店やコンビニオーナーが最強だ
ということかな
>>827
うーん、店舗って一番初期のヒャッハー対象にならないかな
米騒動みたいに「売り惜しみすんじゃねえやコラ!」って感じで

>>825
俺といますぐ結婚してくれ
>>827
さっきのものの話じゃない?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:27:07
>825
みんなを雇って日本中を農家のバイトにすれば
みなが飯を食えるから
検討してくれ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:28:22
俺なんかインフレが来ると思ってるから、これまで欲しかったものをけっこう買ってるよ。

布団、毛布、マットレス、靴。そして前歯の差し歯を入れ替えw
などなど

あと、何か贅沢品を買おうかと思ってるけど、思いつかないんだよね。
ステレオ、テレビ、ビデオ、みんな持ってるし。
iPodも使う機会ないし。
>>824
2年か3年で終われば御の字だな。TV買換えより食料品備蓄にとりあえず金を回す予定。
主食は今でもパン食。米は保存が難しいから、親戚から毎年定期購入するよう手配する予定。
自宅の庭はすべてキッチンガーデンにして、キャベツ以外の野菜は自給自足体制。種も数十種類確保中。
駐車場とベランダでもガーデニング開始予定。肥料は今年の値上げ前に10年分以上確保済。
833莞爾:2008/11/02(日) 23:31:38
パスタ  6kg  米    100kg 砂糖   1kg 塩     1kg
缶詰 約30個    水    100l バター 200g ウイスキ・酒・ワインetc 5本
サラダ油・葡萄油・オリーブ油 5本  胡椒・醤油・味醂・ペッパーetc 8本
ラーメン 15パック 缶切り・ナイフ・消化器・電池・ライト・ガスボンベ
レトルト類 40パック 、、、
そろそろサバイバル術なんかも勉強しておこうぜ!

http://www.outdoor-skill.com/
>>831
家が戸建なら、太陽光発電&オール電化&井戸掘が最強。
このスレの大筋がハイパーインフレを想定してるの?
だったら、今から出来る事って借金大量にしておけとか話にならない?
・・・って際どい話になると「どうなるか解らない」なんだろうなきっと・・・
837莞爾:2008/11/02(日) 23:38:27
消火器です。それから高機能マスク・栄養ドリンク・正露丸・浄水キット・消毒薬、、、
戦中戦後で入手しづらかったモノの中に
洗剤類もあるみたいだから
シャンプー・台所用洗剤・衣類用洗剤
も、有る程度用意しておいたほうがいいかもね

でもまあ、最優先は「食」だけど。
恐慌とハイパーインフレとハイパースタグフのどれを選ぶかは政府次第だからな
>>832
凄いですね。
やはり動いている人は、徹底して準備にとりかかっているんですね
ありがとう。
>>839
ハイパースタグフなんか起こったら死ねるorz
>>825
農家なんてなるもんじゃないだろw
>>837
薬品類は確かに必要だな
食料と同等かそれ以上に入手が難しくなりそう
天気いいよな・・・
>>837
正露丸は発がん性のある劇物だから使うなと。
>>836
インフレ前に借金を出来るだけ清算しておくのが常識
何か勘違いしてないか?
金利上昇で酷いことになるんだぞ
847莞爾:2008/11/02(日) 23:56:53
問題あってもコレラも直せる。正露丸と大量の水で。
いままで何度、助けられたことか。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:10:50
いくら、食料や物資を備蓄しても水はどうすんの?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:13:54
さすがに食料がそこまで無くなることはないだろう
>>848
ある程度のインフラは維持されると踏んでるんじゃね
>>846
うーん、勘違いしてるかも。
100万借金する→100万円分の物に換金→ハイパーインフレで100万が1億円に→
9900万(価値99万円)ウマーだと思っていたのだが。
これを越える金利(利率10000%?)が発生するのか、
契約ぶっちぎりで100万円の借金が1億の借金になるのか良く解らん
>>851
まあ、ハイパーの場合は物価の上昇率が金利のそれを凌駕するから
ありえない策ではないけどお勧めは出来んな
大量の水はいいねえ!
水に当たらんように正露丸も必要だな。
854莞爾:2008/11/03(月) 00:36:03
ミネラルウォーターですよ。

たしかに洗剤は盲点だった。
友人と協力して準備したいのだが
誰一人耳を傾けてくれない。。
なんだまた新手のノストラダムスかくらいでスルーして
いいかげんにしろくらいに怒られる。。

どうしたらいいんだべか。
みんなはどう?
>>855
新型インフルエンザのパンデミック対応で話を振ってみれば?
厚労省のホームページでも食料備蓄推奨してるから理解を得やすいかも
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:44:38
ウォーラーステインは、恐慌は既に始まっており、現代システムは生き残れないと断言する。それに取って代わるシステムはどのようなものなのか?
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200810221829343
水道がしばらく止まるくらいの危機なら、もうどうにもならないだろう。
水は毎日大量に使うしね。保存も現実的でないし。
恐らく都会は地獄になってしまう。
だから、そこまで想定出来ない。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:46:00
景気悪くなって、まず派遣社員の契約更新が止まり、
次は正規社員の早期退職でしょうか?
でもこれは40代以上??

となれば、正規社員の20代、30代が生き残る?
しかし、残業規制やボーナス減などで、やっぱみんなキツイか。
>>855
自分だけでも備えておいたら?
あと友人達には「お前らが馬鹿にするから止めた」つっとけ
でないと有事の際、こいつ備蓄してんじゃねーのってたかられるぞ
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:48:59
>>859
会社が倒産してみんな解雇が抜けてる。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:49:20
ウォール・ストリート・ジャーナル「食糧貯蔵庫を一杯にしよう」と題した記事
「アジアやアフリカで食料危機が起きているが、ほとんどの食糧はグローバル・マーケットで操作されているため、
この傾向が世界へ波及することは間違いない。この国でも食品価格が高騰の兆しを見せているし、
そのスピードはさらに加速されることが予想される」
「卵やミルクは保存できないが、乾燥パスタ、米や穀物類、ツナや果物の缶詰などは大量買いしておこう」
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200805161315535
40歳越えで正社員から脱落したら
よほど強力なスキルがなければ年収150万円くらいの仕事しかないぞ
それだけは肝に銘じて甘えるな
>>862
読んで来た
マジか…
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:55:21
食料バブル狙ってるだろ
>ウォール街
>>862
これって危機を煽って
余計高騰させようとしてるだろ・・・
ま、そんなとこかもね
妄想中
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:01:28
俺の親父が40過ぎで会社辞めた。

リストラかもしれんけど。

子としてはそんな親父の姿見たくないし、これからろくな仕事ないのにって心配だ
食料は保存が出来るが、問題は水だよね?
飲料水はペットボトルで備蓄したとして、パスタとか料理に使う水も
必要になるだろうから、雨水をろ過して料理とかに使えるようにする
装置とかあるのかな?
米が余ってるて言われる日本だが
国民全員がお茶碗持って「ご飯」てやり出したら
3ヶ月で倉庫の米がきれいになくなるんだけどね
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:05:17
阪神大震災の時は水が無いからコンビニとかのパスタは凄い余ってたんだよな
パスタは備蓄に向かないよ
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:08:17
>>859 20歳代でも5年たてば選別はじめるので30前後でリストラされる場合もあるよ
氷河期組の30代(30〜37)は正規社員自体少ないので残るだろう
>>871
調理に大量の燃料も要すしな
節制が前提の備蓄にはやや不適かも
何にでも応用が利く小麦粉に分がある
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:09:33
>>868
おまえ何歳だよw
平和だな・・・
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:18:02
手間暇掛からないパスタは楽でいいと思うけどな〜。
だって、食糧危機の全期間水が止まってるとか、電気が通ってないとかさすがにないと思うし。
水道は最優先で復旧されると思う。

もし、水道電気が数ヶ月単位で止まってたらマジでヒャッハー地獄になる。
小麦粉こねてる場合じゃないぜ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:20:49
これからくるのは未曾有だからこの先何が起こるか分からない
取り敢えず缶詰が一番良さそう
大恐慌と新型インフルエンザや鳥インフルエンザ対策も兼ねて
食料備蓄をしようと考えているのだが、パスタよりも小麦粉がいい
>>873とあるけど、小麦粉のお奨め料理法ってありますか?
>>876
乾燥パスタは何分茹でなきゃならんか知ってる
それに、続いたら激しく飽きて日本人にはキツいぜ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:27:51
>>879
パスタだけに絞れ、と言っている訳じゃないんですよ。
自分は米、素麺、パスタ、缶詰他など分散して用意しています。
乾燥パスタは消費期限長いし、それなりに有用だと思いましたので、つい。

つーか、お米炊く方が大変ですよね。パスタより。
はたして飽きたから食わないとか言ってられるのかね
反ロス、独立党、オルタナティブ、ベンジャミン、ネバダ、藤原直哉、黄金の金玉などなど

情報が錯綜しまくりなんだが。。


実際どこまで行くか知りたい!!!

独立党は、アメリカが疲弊しまくってユダ公が弱り切って結果オーライ派
反ロスは、アメリカ財政破綻は長いシナリオの途中でしかなく首謀者達に有利な状況

という感じだね。
しかしどちらも、食うに困る状況が来る事をちらつかせているんだよね。

まぁその目線の違いはロックフェラーを追ってるか
ロスチャイルドを追ってるかによる違いかな?
ってか、小麦粉には虫が涌くってこと知らんのか?
>>882
わかりゃぁ苦労しないわけだが
>>879
これ使えそうだな

らくゆで パスタポット
価格:2,980円(税込:3,129円)
https://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/560056_ot.html
魔法瓶でイインですけどね
887莞爾:2008/11/03(月) 01:33:39
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225515654/l50x

アノミー始まったな。
お上をあてにするな、自分の身は自分で守れ。
>>882
連山、連山・改、ミネヤマ君系のブログも面白いぞ。
>889

はぁ、、どんだけあるんだ。。
俺は宇野っちは見限ったぜ。

そういえば、WebBotのとこもなかなか興味深いよ〜。
>>882
オカルトだと
恐慌→大戦争→人口激減となり
計画通り、ロスチャ「ヒャッハー」だそうだ
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 02:14:51
前、母親から地震の時用に雨水濾過する小さな器械?もらったのに引っ越で捨てちゃったわ
ロックフェラーの国連書簡には意味深に人間が災いの主因だと書いてある。
------
ロックフェラー国連書簡
要約

世界の終末が近づいている。それらは我々が直面しなければならない運命である。
これから発生する大災害は9.11事件には比べる事も出来ない。多くの犠牲者が生じたが、
今後はもっと多くの犠牲者が発生する可能性がある。
現在の古い政治体制が崩壊するに従い、これらの事柄が明確になってくる。
(歴史を振り返れば)現状の社会は、失敗する。古代に存在した社会は決して完全なもの
ではなく、様々な政府は失敗し、社会を維持できなかった。

現状の政府は、あなたを保護できない。
自由な場所や、生活の地を保証できない。多くの国の政府も同様であるし、しないだろう。
それらがアジェンダ(議決)が設定された理由である。
これらは、遥か昔から(旧,新約聖書の詩篇によって)言及されてきた。しかし、それらは
核戦争による大量虐殺や、小惑星などによるものではない。惑星が発見されたとしても
災害を起こすものではない。
この災いの原因は、仲間や他の人々に対しての尊敬の念を失った、やさしさや思いやりを
欠く、この地球という惑星に住む人間という住民そのものである。
次の時代にかけて、あなた方は幾つかの事を非常に深く真剣に考えなければならない。
あなたは、自分自身にこれらの問いをする必要がある----「私は仲間に対する憎しみに打ち勝つ
ことが出来るだろうか」「私は私自身を忘れるだろうか」」「私は彼らにつけ込み続けるだろうか」
「近所との付き合いができるだろうか」「私は彼らを親切に迎える事が出来るだろうか」
あなたが友人を通りから連れて来て何か食べ物を渡し、一晩泊まる場所を探す事をした
最後の時はいつだったか。
あるいは、バスや買い物をしている途中、電車などで出会った知り合いに「こんにちは」
と挨拶したのは何時だったろうか。

愛する誰かを失った、見知らぬ人を最後に慰めたのは何時だったろうか。
その人の持っている物や富の為でなく、単純に誰かの世話をしようと親しくした人との
最後の時は何時だったろう。
あなたの人間としての本当の精神と心を仲間に見せた最後の日は何時だったろうか。
これらの行為はどれも容易なことではなく、難しい。
私達の誰もが完全ではないし、良い人生を過ごしてきた訳ではない。
その過程で、他の人を傷つけたとしても、渡したちはある程度のその経験に、
満足に値すると思います。
Some think that because we have suffered to some degree that we deserve what
ever we can get - even if it means hurting another person in the process.

私達の逆の行為に直面し試す人々が、生き残り地球の今という夢を人生と共に得るでしょう。
柔和さが地球を維持する。それは確かな事です。
But those who try and rise up against our negative ways will survive and will be
rewarded with a life on earth that right now is only a dream.
Only the meek will possess the earth. This is a certainty.
新しいシステムが実現しつつある。ただ一つ質問したいのは、あなたがそこにいる事を
選ぶか、それとも自己破壊への道を行くか、ということだ。
それはあなた次第です。
以下のアジェンダ(議題)は避ける事が出来ない。そして生き延びる為には多くの忍耐が
必要だろう。それだから深く考えなさい。

それはあなたの未来である。そしてあなたたちは現実とする。

----- AGENDA FOR THE NEW WORLD ------

1) 中東平和は完全に瓦解する。
2) バチカンとエルサレムは宗教過激派(テロリスト)によって破壊される
3) 宗教は全ての世界で崩壊し、禁止される。家庭外では実践される事は無い。説教も無い。
4) 世界の平和と安全の宣言の後、国連は一時的に世界政府を樹立する。
5) 新しい一つの世界国家の住民が誕生する。英国、中国、米国政府は急激に組織が瓦解する。
その他の国は無政府状態になる。良き意思を持つ者、真実に従う者のみが生き残る。
6) 新しい政府は、数十万人の高級官僚と、数百万人の役人が支配する。
7) 新世界が創出されるに従い、大量掃討作戦が開始される。経済システムは復活される。
インフラは再建される。疫病、病気は消滅する。
年をとるという事は逆転するであろうし、それ自体が停止する。一つの新しい復元された
人間の家族が、地球を良き状態にするであろう。
要するに60億も人は要らないから減らして、新世界の神になる!っていう犯行声明だよな。これ。
酷い話だ。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 04:39:07
>>868
>子としてはそんな親父の姿見たくないし、
>これからろくな仕事ないのにって心配だ

そんなこと言ってやらずに、親に今までの経験を生かしてネット起業
でもするようにすすめてやれば? 今こそ親への育ててくれた恩返しをする時だろう?
おまいも手伝ってやれ!

備蓄ならパスタよりも日清チキンラーメンをお勧めする。味付けしてあるので
万一水が無くても最悪の場合、ベビースターラーメンの様にそのままポリポリ
齧ることが出来る。他のインスタントラーメンではこうはいかない。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 04:42:58
そのまま食ったら、味が濃すぎるだろうがw よけいに水がいりそうだ
コストと保存スペースも考えてくれよ。
チキンラーメン、あの大きさで5つ入りが今、350円くらいかな。

水道が持続して止まる事態になったら、湧き水や水質の良い河川が期待出来る田舎に逃げるしかなくね?
家族多いし、水備蓄とか無理だ俺んとこは。
>897
違う。某所のはオリジナルを翻訳した日本語が意図的に変えられていた。
つまり、陰謀論は意図的に作られている、そしてこの混乱期に乗じて
世界を支配しようと、または安定させようとする力を削ぐ別の何者かが
いる。シオニストでもなく、国際金融資本でも無い何か。

世界が崩壊するから、立て直す為に議題を設けたと言ってる。議題として
取り上げた問題は近い内に避けられない出来事を人間が作ってしまうという
意味。文脈からはそうとしか読めないし、それ以上でもない。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 06:17:26
世界を支配しようとしている何者かがいる、これも立派な陰謀論じゃねーか。
ロックフェラーのことは信じておいてさ。説得力ねえなあ。
一日百円
毎日モヤシ
905水が手に入るかな?:2008/11/03(月) 09:07:57
オマエラ、実は、

国際金融資本が世界中で水事業乗っ取りをしてる
(日本含む)

大阪の橋下知事などが、水事業民営化などを進めてる
のを知ってるか?
>>883
お前は米も虫が涌くこと知らんのか?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 09:20:32
>>905 スエズとかの欧米企業ね、乗っ取ったとたんに水道料金倍 保守点検やらないで住人が集団赤痢w 英・仏のロクで無し両国が特にタチ悪い
>>907
民に任してはいかん部門の典型だよな
生命線に関わるもんは、営利企業なんかに触って欲しくない
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 10:23:36
>>874
>>898

大学2年です…

ちなみに妹は来年高校生。

そうですね、今こそしっかりしなくちゃいけない時ですよね。

励ましありがとです。
>909
就職、再来年か...
厳しい人生になりそうだな。
とりあえず、なりふり構わず就職する事だろうね。
新卒で就職できなければ、院へ。
それでも駄目なら、留学。
妹は高卒で我慢してもらって、今のうちから親に泣きついておきなさい。

同じような事を、小学校の保険の先生にアドバイスしたな。
今、娘が大学3年生なんだと。
あらゆるコネを使って就職した方が良いよって。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:02:05
2010年には就職の必要もないくらい周りが浮浪者になるから
就活の必要ないぞ。良かったな
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:25:39
>>909
オレの娘は看護大4年、息子は工業大1年。
そんでオレ、リストラで無職 w

まぁ どーにかなるさ。

ただな、食べる心配がなく、なおかつ何をすれば良いのか解らい時は
勉強しまくれよ。
地味〜に使える資格を取っておくのも手だよな
マンション管理とか危険物取り扱いとか
宅建より職にありつける割合高いよ
>>912
でも、そこまで子供さんが育っていたら、ある意味いいね
うちは結婚するの遅かったから、子供がまだ幼稚園なんだ
調子に乗って家も買っちまったから、リストラになったらどうしようと怯えてるよ
以前は嫁も働いていたけど、身体壊して辞めてから専業だしな…

とか言いながら、ちまちま生活物資の備蓄をしてます
リストラ対策にもなるしね
解雇されてインフレが来たら目も当てられんorz
米をもっと買っておくとするか。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:43:09
もともと頭の悪いのが勉強しても意味ないよ。使えない人間になるだけ。
>>883,906
使い捨てカイロと衣類圧縮袋を使って米や小麦粉を簡単に半年以上、
保存する方法のページ。俺はこの方法でいくつもり。

ttp://ameblo.jp/sonaeru/entry-10077139310.html
917莞爾:2008/11/03(月) 12:52:41
ニューロンは死ぬまで増える。
勉強できれば頭もよくなる。
918莞爾:2008/11/03(月) 12:54:46
半年以上前から備蓄を本格的にはじめたが、熱帯のシンガポールで常温保存できてるよ。
>>918
シンガって生鮮食料品無茶苦茶高いってマジっすか?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:06:30
東大行ったのかとかは現実使えないのが多いよ。使えないという自覚
意識的にせよ、無意識にせよあるから東大行ったとも言える。
?????
>>920
スレチだからよそでやれ
923莞爾:2008/11/03(月) 13:45:03
>919

ミョウガ1個150円(1s$=70円として)
うどん1杯1600円
桃1個4000円、、、

公団家賃20万円
店員の月給4万円。

東大院卒でも日本人講師月給14万円。
いろいろ出回ってる動画みて思うんだが。
資本主義がカルトであるとして、違う物へ移行する流れを作るというのすら
シナリオの一部じゃないだろうか。

今ヒーローのように真実の暴露がそこらじゅうで行われている。
そのブームが広がり、世界の資本主義体制を壊す運動となり
崩壊のあと勝ち取ったと思わせて、、NWOが成就すると。。
特にベンジャミンなどはそんな香りがする。

つまり大事な事を政治家やら金持ちに全部御任せしている時点で僕らは家畜同然だ。

925莞爾:2008/11/03(月) 14:07:35
>家畜同然だ。

ならまだ幸せ。
まもなく囲い込み運動で解放社畜になります。
>925

どうせウマく誘導されるから、従順な家畜でいるべき??
>>924
つうか、国民は衆議院議員に独裁権渡しているわけじゃないっての判っていない議員が多すぎ。
今の状況が続いたら、一層政治不信が募るだけ。
928莞爾:2008/11/03(月) 14:14:44
むやみに騒げば屠殺の順が繰り上げられる、、、
>>920-923
こういう時代だから・・・

バカとブスこそ東大へ行け!
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=&pagenum=2271&ref=1&index=2005000560
>>909
@勉強に励む
A公務員を目指す
B語学を学ぶ
C体を鍛える

だね。マンションなんたらとかの糞資格はとらないように。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 14:20:42
世襲の官僚どもが日本の癌

火の玉になって戦うべきだ
>>916
このスレのどっかにも書いてあるけど、元々小麦粉は米より保存がしやすい。
うちは今1年前ぐらいに買った商品を使っているけど、別にどうということはない。
933莞爾:2008/11/03(月) 14:26:26
ABは疑問。

情報力と戦力。
河童や天狗の正体は外人
935莞爾:2008/11/03(月) 14:30:24
>931

石原莞爾の「遺言」ですね。
石井紘基も。http://jp.youtube.com/watch?v=RIWZX_Sd4Fc
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 14:53:10
大恐慌になっても役人どもは困らんよ
937莞爾:2008/11/03(月) 14:58:50
東大に行けるなら高卒で公務員が正解。
水野は東大から金融らしいから負け組。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 15:20:11
生かせる資格ってどんなのがありますか?

来年になったら、将来のために役立つ資格取りたいと思うので、よかったら是非教えて下さい。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 15:23:45
仕事人とか仕置人とかの資格ないのかな?
闇の復讐請負人。
儲かりそうな気がする。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 16:18:37
配給制などになり役人しか生き残れない
>>937
Aだったら、公務員を目指すが正解だろ。ボケ。
>>938
医師、看護士
>>938の属性がわからないと何とも言えないな

理系なら是非とも技術屋というか、手に職系を勧める。
俺のオヤジはバリバリ理系で、ヤバくなった会社を見限って独立した。
第一種放射線取扱主任者+特級ボイラー+電検二種・他少々持ってるから
いざとなったら再就職したらいいし、全然怖くないと笑っていた。
実際、引き合いはあちこちからあったらしい
その分、俺が小さい頃のオヤジは暇があったら勉強ばっかりしてたね。

でも今大学生で、これから就職目指すんなら公務員になったほうがいいよ。
これはもう、絶対。
民間だといつ解雇されるかわからないからね。

俺自身は文系で司書と普通免という、ハイパー使えねえ体たらくだが
正直、リストラが怖い・・・
そろそろスレチ
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 16:47:52
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://kenchoro.spaces.live.com/blog/cns!BECC9BB5EE7B96DE!812.entry

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 16:49:10
>>948

文系です…

一応、簿記を取ろうと思ってます。

>>946
文系簿記かあ、引きが弱いな
外国語が欲しいな、中国語とか
>>946
男で簿記かぁ
そらあった方が無いよりは良いけど、
一般の会社だと、事務は女の仕事って不文律が出来ているよ
男はソルジャーとして営業に回されるのが殆どだから
あと商社は英語中国語で来てなんぼ、>>947の言うとおり。
いっそのこと会計士目指す?

悪い事は言わない、今の世の中じゃ
本気で公務員目指した方がいい
戦後の混乱期に一番飢えたのは公務員な
公僕としての仕事なげうって食料調達できんからな
結論は、農業最強か
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 17:31:47
倒れる政府の役人になってもなあ。
地方役人だって、機動的に混乱に対処出来ない所は淘汰される。
公務員だったら大丈夫というのは今の時代の考えであって、新しい時代では通用するのだろうか。
民間と同じで場所によるのではないだろうか。
激務残業こなしてヘトヘトになって帰宅するも
途中のコンビニに食いもんがなかったりな
給料保証されてても短期的には無意味
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 17:50:45
公務員神話は去年くらいには成り立たなくなってるんだが
実体として現れるまでは理解出来ないんだろうね
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 18:15:36
大恐慌になったら公務員だってリストラされるよ。
だって給料払えないもん。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 18:20:16
県税収入:落ち込み最悪に 景気悪化で1000億円以上−−来年度 /愛知

まあ核戦争が勃発するわけじゃないからそんなに心配しなくていい
まぁ、確かに最悪の事態は闇市での物々交換で、公務員は公務をサボって行けないわなぁ…


行くにしても顔見知りのいない、よほど遠くの闇市に行かないと、近くの闇市じゃ、公務員のくせにって陰口叩かれるだろうし。
>>955
国も羨むパトロンが付いてるから大丈夫だろ
愛知は日本全国に波及するヒャッハーの先駆け地区になると思うな
ブラ多杉+あいつら日本人の事チビザルだって思ってるだろ
勲章を貰った某が、地元の事なんか考えるとは思えない
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 18:42:35
>>947
>>948

簿記はあんま効果薄ですか…。

外国語は韓国語を取ってます。
何かニアミスでした…

公務員なれたら言うことないですよね。
一家に一冊「民間防衛」

http://nokan2000.nobody.jp/switz/
http://www.amazon.co.jp/民間防衛-新装版―あらゆる危険から身をまもる-スイス政府/dp/4562036672/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1225705401&sr=1-1

備蓄リストも載ってる。

2ヶ月分、一人当たりの基礎的物資
・砂糖 2kg
・脂肪・食用油 2kg
・米 1kg
・めん類 1kg

補足的な必要物資
小麦粉、片栗粉、からす麦、大麦、とうもろこし、豆類、
ココア、乾パン、インスタント・コーヒー、肉、魚の缶詰、
チーズ、果物、コンデンスミルク、インスタントスープ

石鹸、洗剤
燃料

以上 P.306 より
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 18:49:33
缶詰製造工場にでも就職しようかな
>>960
簿記は結構武器になるよ
関係ないように見える分野でも生きる
簿記分からないと経営状況や組織の状態が分からんから、
会計課以外でも必要とされるよ

刑事さんなんかにも簿記能力が要求されたりするしなー
>>961
カンパンの代わりにカロリーメイトとかでもいいね
オクで大量買いしたら結構安いみたい
簿記は2級あるといいよね
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 19:00:27
大恐慌に簿記って効くの?
>>961
米1kgは少な過ぎる10kgでないのかな?
それとも砂糖や脂肪食えってことかな
複式簿記は、組織管理において合理的なものだから、
資本主義が崩壊しても、擬似的な評価システムとして有用だと思う
>>961
面白そうな本だ
ちょっと読んでみるか
アマゾンポチってきた
>>967
本の誤植だ。P.36にも同じ記述があるけど、

砂糖 2kg
食用脂肪 1kg
食用油 1kg
米 2kg
めん類 2kg

となってる。
いま気付いて良かった。

めん類はパスタよりもインスタントラーメンの方が良いかも。
スープも飲めるし。
地震とかのサバイバルグッツと一緒にするな。ボケ。
恐慌は一種の経済的な地震災害
立てれないので誰か次スレよろしくお願いしますm(__)m
>>972
キチガイ乙。
「資本主義というOSは不具合が多発だ!part11」スレ後半に
大恐慌が起きた時の暮らしの参考になるぶぶんが有る
見てない人はどうぞ
みんなで立ち向かえば、かろうじて何とかなる!
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:33:43
中央集権こそ、倒すべき目標

これは、市民にとって最悪のシステム
>>966
パソコンや英語と同じで、知ってて当たり前って感じ
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:39:28
米はあるから
畑で野菜等を栽培するための肥料等の経費分を
稼げば生活していけるかな
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:41:56
政府はそろそろ米は増産して
配給に備えたほうがいいのでは。

米食わないやつは配給停止を申請しなさい。
980莞爾:2008/11/03(月) 23:45:29
>941

ネタにマジレス、、、

官僚ならまだ特権あり。
下級公務員はこれからワープア。
すでに地方公務員は非正規が激増。
981莞爾:2008/11/03(月) 23:53:45
語学は日本語が最強。
英語だけや中国語だけの人々より、日本語だけの人のほうが平均収入ははるかによい。

それにいくら語学やっても、それなら語学もできる中国人を雇ったほうが安い。
982莞爾:2008/11/04(火) 00:15:11
983莞爾:2008/11/04(火) 00:32:51
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 01:03:51
板垣 大久保 薩摩 土佐   公家  武家

そんなやつらが 現代日本をむさぼっている
985名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 01:54:15
日本は今年アメリカへの輸出が停滞している。
貿易黒字が続かないとすると、円売りが始まる危機が迫ってくると思う。
円安になれば主要原料輸入の日本はインフレに転ずるだろう。
この時期はいつごろだろう。

おいおまえらヤバいぞ!!!

 今 日 提出されそうな法案なんだが マ ジ で 日 本 が 終わるぞ!

【政治】日本人の父が認知すれば、日本国籍取得OKに…政府、国籍法改正案を提出へ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225725055/l50


@父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまう。

ADNA鑑定すら義務付けず、罰則規定も無きに等しい、
この国籍法改正案は不良外国人の入国を容易にし、将来の治安悪化を確実だよ……
『これは秘密裏に進められてて 今 日 法 案 に 出 さ れ そ う なんだ!!』

危険な法案を通さないために自民党と民主党にみんなも反対の電凸してくれ


自民党ご意見
ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
民主党ご意見
ttps://form.dpj.or.jp/contact/



135 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 03:46:58 ID:xHz06w340
・小室逮捕
・アメリカ大統領選挙の投票

このネタで、この国籍法改正のニュースは完全に吹き飛ぶんだろうな
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 11:36:48
とりあえず借金返済を最優先だ。必ず金利が高い水準になる。借金返済が終わったら貯金と体を鍛えること。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 12:17:56
今借りている金は担保割れで、固定金利で無ければ金利は上がるだろうな。
信用収縮で新たに借金は出来なくなる。
したがって、借入金でフローを保っているところはショートする可能性が有る。

結論 固定金利なら、借金は返すべきではない。(とにかく現金を確保せよ)
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 12:18:19
【世界経済】食糧・燃料・新技術をめぐって、世界は今後20-30年で紛争危機に直面 米国家情報長官[08/11/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225766027/
990莞爾:2008/11/04(火) 12:21:22
他人資本でやってるところはすべてつぶれるよ。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 12:22:23
真っ先に死ぬのは貧乏人。
992莞爾:2008/11/04(火) 12:27:19
貧乏人は実は自己資本。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 13:18:04
貧乏人にも色々いるからな
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 13:18:49
埋めたくない
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 13:59:34
どなたか次スレお願いいたします。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 14:00:18
埋めたくないのに埋まっていく
>>957
実話で戦後の混乱期に餓死した裁判官がいたな
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 14:07:29
あ〜埋めたくないよぉ
代替えスレ

世界恐慌になると、結局どうなるの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223168857/
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 14:17:31
1000なら資本主義崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。