資本主義というOSは不具合が多発だ!part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
資本主義というOSは不具合が多発だ!と考える人の告発スレ。
資本主義という経済システムをやめて、新しい経済システムの導入を目指すスレ。
【in経済板】
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 22:06:10
経済版での議論を希望し、スレを立てした。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 22:14:22
【代替経済】AES→Alternative Economy System
市場主義以外の経済システム。
資本主義 Me
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 22:31:25
とりあえず、需要がなくても、動く経済でなくてはならないだろうな。

生産能力があり、労働力があり、金さえあった中で、
1990年代の日本の不況は起きた。
(日本には世界の3分の1という1200兆円もの資産があった。)これは以上。
物があるのに、物が分配されない。これが資本主義。

神の手ではなくて、人間の手で、最高の経済システムを作ってくれ。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 02:31:35
資本主義って嘘つきの人が自分が嘘つきである事を隠して嘘を言う時に
真面目な顔をして嘘を言ってその結果誰かが損とか失敗してもそれが
資本主義、自由経済、自己責任、市場主義とか自分たちに都合のよい
言葉を並べて正直な第三者を騙す主義だったんですね。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 07:23:22
>6
そうです。わかります。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 07:25:01
資本主義は、巧妙に仕組まれた奴隷制です。共産主義は人を物として扱う非人間的なシステムです。
資本主義でもなく、共産主義でもなく、21世紀を希望に照らす新しい経済の仕組みを考案し、
普及を目指すスレ。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 07:25:35
素朴な疑問ですが、
何故アメリカはあれほど広大な土地を持ちながら、貧しい人がいるのでしょうか?
土地は、多くのものを生産します。人間が生きるために必要なのは土地です。
それを日本の何倍も所有し、人口はたったの2倍程度という事も考えれば、
アメリカの経済は極めて、分配能力に欠け、非効率的なシステムである証拠です。
新しいシステムを考えてあげれば、アメリカ国民でさえ喜ぶでしょう。
アメリカ国民の多くは、貧しく奴隷並みの生活しかしていません。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 07:25:59
文化人類学のリー氏?の調査によれば、
狩猟採取民族は1日平均2〜3時間の労働で社会生活を営むことができるいう。
縄文人の労働時間は世界の狩猟採取民族の労働時間とそれほど大きな差はないと考えられる。
したがって1日平均2-4時間の労働で生産が営まれてきたのではないかとの事である。

我々の労働時間は一体どうなっているのだろう?
明らかに無駄な労働をしている。そう思いませんか?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 07:30:07
  生産及び維持保全にかかる労働のみに、スリムアップすれば、
現代でも一日2、3時間労働が可能になる。
もう少し労働したければ、娯楽、開発、研究、発明に労働力を投入すれば良い。

これらは、新しい貨幣システムを作り、生産、労働、分配、貨幣のシステムを
  再構築する事で、実現可能である。次世代の経済システムは、幕藩体制のような石高という生産物を
  主にした経済システムになる。生産物を代替貨幣で、分配するようになる。
  それが最も労働、生産、分配の効率が良い。
  
  どちらにせよ、新しい経済システムを作らなくては、いけないのは自明である。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 07:31:52
やっぱり革命?
こんな発想が有る
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mars/mazu.html

これを日本中に作って安定させ、それに経済民主主義をかぶせればプラウト経済に
近づくと思う。社会保障の充実に予算は要らない
ただ経済民主主義の形が不明確なんで、これがもっかの課題
リンク先を書いた人なんで問題点指摘かんげいです
あとこれを書いた時はラビバトラを呼んだ事もプラウトも知らなかった
今も経済を勉強中
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 08:08:55
>>13
でもラビバトラのプラウトって、最近の話じゃないのよ。
相当前から主張してるんだけど、
そのなかでも、あなたが、主張する意味ってあるの?

違うところはどこ?エッセンスだけでも、
よろしく。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 08:14:19
ペーパーマネーによる虚空の信用創造が諸悪の根源だろうな。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 08:14:48
人間から物欲がある限りどんな経済システムも同じなのだよ。
バトラではないが、遅かれ早かれ壊れていく。
国家が統廃合されない今の国連のシステムもおかしいと思う。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 08:19:14
このスレって、昔、有効期限付き貨幣とかで盛り上がってたスレでしょ。
金融崩壊した、今でこそ興味あるが、モリタポないから昔のスレ見れない。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 08:25:50
>>4
MEは不具合多発だったな。

今の資本主義はMEだけど、
経済システムが、バージョンアップしても、
VISTAにはなってほしくないな。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 08:27:38
「おかねの革命〜エンデの遺言」シリーズ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=566211
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:26:32
パン屋でパンを買う購入代金のお金と
株式取引所で扱われる資本としてのお金は
2つの全く異なった種類のお金である

ミヒャエル・エンデ
>>10
メールやFAX、コピーが当たり前になって、
それらがなかった時代よりかなり業務が効率化されたはずなのに、
働く人間の忙しさは変わらないんだよね。
むしろ人員が減らされ、残った人間の業務が増える。

そして人件費まで節約しても
不況になるとバタバタと企業が倒れる。
浮いたはずのお金は、どこに行ってるんだろ。
日本の企業は、従業員への給与の還元が他の先進国に比べて半分程度って昔、読んだんだけどさ。
それって本当かな?会社の拡大に使うとしても多すぎじゃない?
それとも日本だけ企業の払う税金が特別多いとか?それとも雇用者の給料が多すぎるから?
物価高くて仕事はキツくて給料安くてってやってられないよね。

年間数万人とか自殺者が出る、しかも若年〜壮年が多いってさどこの戦争状態の国だよw
そろそろ、我慢もそこそこに怒っても良いと思うんだ。
23東海ウォーカー:2008/10/25(土) 10:17:51
>>14
>>13は、ざっと読んだけど、なかなか面白いと思ったよ。
大きな違いは、ラビ・バトラというかP・R・サーカーの考えは『個人主義的な傾向が強い経済民主主義』で、この人の考えは『全体主義的な傾向が強い経済民主主義』だということ。
で、サーカーの考えは、非常に優れているけど、国家に対しては『無政府主義的』で、いま問題になっている『新自由主義の考え』と、かなりよく似ている。
だから、いきなり『世界政府』という考えに飛んでいるけど、それは問題があると思うんだ。
サーカーは、国家という『人類の境界線』を取り除きたいみたいだけど、それは遠い将来に可能な事で、しばらくは『国民国家』を前提に経済システムを作っていかなければいけないと思う。
まぁ、ともかく、みんなで色んな意見を出して、検討を加えていく、というのは、とても良いことだと思うよ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:37:38

:名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 09:49:34 ID:/g1hbsA5
(円安にすれば良いとかの誰かの投稿で、偶然思いついただけだが…)

今回の金融破綻は、市場万能主義→バブル放置→金融恐慌までは、
当時と違って中央銀行を完備しているので、なんとか防げるようだが、その後の
通貨競争とかの実体経済に対する全世界的なセーフティネットがないのが現実で、
これから先どうなるかわからないのが本当では?。

すると、今は円キャリートレードの返済とかで円高になってるだけだが、
これから不況で輸出が滞ってくると起こりそうなのが、実はこれ(↓)だったりして。
通貨競争→囲い込み、ブロック経済→持てる国持たざる国→大戦勃発だから、
非常にまずい時期にさしかかっているような希ガス…。

c.f.)現にOPECでは、WTIの価格半減で減産を決めたらしい。
(もちろん温暖化抑制のためなどでなく、限りなく自己中の理由で)

だとすると、ほんと資本主義はバグがまだあるな。

25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 13:10:06
>>13

これ良さそうだなあ。
どこか実験的に初めてくれないか。
政治家にメールしてみるか?
OSっつーか末期のネトゲっつーか
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 13:33:54
フリーターや低所得者層から支持は得るだろうが今現在社会を牛耳ってる奴らはうんとは言わないだろうな!自営で頑張って成功してる俺なんかも自分の老後にだったら悪い話ではないが好調な時だとかえって迷惑な話だと思う!弱者だけ救われるような気がしてならないが・・
>>27
お金出して、他人に社会奉仕をしてもらうようになるかな。
禁止しても抜け道は出てくるだろうし、
となると結局稼いで世の中を牛耳ったほうが効率良い
と考える人に支配されるんではないかと
素直にベーシックインカムのほうが現実的じゃないかね
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 17:12:20
俺ね交通事故に遭って保険で生活してるの。
かれこれ2年。まだまだ治ってないから暫く保険のお世話になる。
無職だったんだけど、一念発起して面接したんだ。
で、その帰り道に車に轢かれたw面接は受かっていて出勤日も決まっていたから
休業補償が認められたんだ!月20万。
本当は面接の帰り道に「やっぱキツそうだし辞退しよう」って思ってた矢先の事故だから
なんとも申し訳ないっていうかありがたいっていうか…。
こういうのは資本主義の恩恵だよなぁ。脚が治るまでは資本主義続いて欲しいかもw
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 19:23:57
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /資本主義は不具合多発
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
MS Windows からフリーソフトウェアの linux を導入するようなものなのかな。
だとすれば、代替の経済システムを準備しておく必要があるね。
しかし、そんなものあるのかな?
3213:2008/10/25(土) 20:13:27
>>14
レス遅くなってゴメン、すぐ用事があった物だから

プラウト主義も最近勉強し始めたんだけど、あれの一番の問題は福祉だと思う
教育と福祉と医療の無料化なんて、言うのは簡単だけど
「絶対に無理!」とか言われている、これはオレもそう思う
かりに実現しようと思えば、不公平感が必ず出る。生産者と非生産者が生まれ
この両者の溝は消せないと思う

でも13だと、それが予算が最小限で可能になる
社会に必要な物、必需品や福祉の負担は、共同体参加者で公平に負担しようと言う考え方だから
社会に必要な物と認定されたら、労働も福祉も教育も育児も警護も、ノルマという労増時間に置いて
同じ扱いになる。弱者も強者もまったく同じ扱い。これが基本
もちろん13の考えが画期的でもないし、唯一でないのも分かる
まあ、その時はとても書きたかったんだw

特徴が有るとすれば、労働(ノルマ=拘束時間)を他の価値(ポイントや貨幣)に変換しないこと
労働(ノルマ)を最少にする事を目的にしてる事
そして余った時間は、違う経済活動や創造活動に費やせる事で
社会のダイナミズムを失わないで済むかもしれないという事かな

ただ今の発展した経済の、そのまま入れ替え案にはならないのは確かなんで
案の一つという事です、よろしくです
3313:2008/10/25(土) 20:20:38
>>31
HDがクラッシュして全てを失った後だと、インストールし易いよね!
最近マジでそうなりそうで怖いが

>>25
そう言っていただけるとマジで嬉しいです
ネーミングは本人の自己満足なんで、無視して頂いても結構です
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 20:35:38
新しい経済の話、おもろいね。
13は、わかりやすい方法を、このスレに投稿すべし。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 20:39:11
おまいらパソコンOSはもちろんLinuxかFreeBSD使ってるよな?
もしまだWindowsつかってるならUbuntuLinuxマジおすすめ。
ほとんどGUIで操作できるLinuxだよ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 20:55:12
>>35
このスレと、ぜんぜん関係ないけど、情報提供サンクス。
Linux使えそうなとこまで来とるね。

新しい経済システムも模索期があって、
ubuntuLinuxみたなのが出てくるという感じかの。
37通りすがり:2008/10/25(土) 20:59:43
何かの参考に

”…経済システムの民主主義化による、社会の民主主義化がなされる事で、初めて、社会を改善する為のスタートラインにたどり着いた言えるであろう。
確かに現在でも、多くの人の善意の努力により、社会改善がされている。
しかし、実質的には社会が封建主義社会である為に、権力者の利益に反しない範囲内、あるいは利益を増やす範囲に、いかなる善意の努力も完全に制限されてしまう。その為、社会システムとしてはスタートラインにたどり着いているとは言えないからである。…”

38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 21:09:46
こういうことがまともに議論される時代になったんだな。
マルクス以来だな。でもこういう発想スゲーと思います。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 21:14:10
>>9
>>10
>>11

よく考えてみた。

・・・・確かにそうだ。
で、これを経済学者はどう考えてるの?
誰でもわかりそうな事だよね。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 21:20:45
科学技術の進歩によって人口の僅か5パーセントが働けば国民全員を楽々と養って行ける時代が来てしまった。
これじゃ、経済システムは終焉を迎えるな。
2ch経済学者。お前らの出番だ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 21:27:02
このスレの趣旨には賛同するが、
共産主義の問題点を明らかにせずに
資本主義批判をしても意味が無い。


ある程度まんべんなく発展したら、もう国民同士の仕事の奪い合いにしかならんというのがな・・。
さらに消費も縮小となるとどうしようもなくなる。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 21:32:32
>>41
このスレは共産主義スレではないのでは?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 21:44:37
>>43
??
そこから説明しなきゃだめか?w

4513:2008/10/25(土) 21:44:42
>>34
ぐは、今いろいろと考え中なんですが・・
まだ頭の中にバラバラに点在しててまとまらないっていうか

ただ最初は趣旨に賛同してくれる人を50人ぐらい集めて実験的に
農業(第1次産業)から始めたら良いと思っています。教育や福祉までは当分無理でしょう
住居の提供なんかも厳しいかもしれませんが、自分たちで作るのも良いと思います
土地は必須です、参加者から実費(税金など負担)で借りるのがベストです
で小さなトラブルや問題点を洗い出して改善したら、工場を取り込んで
医師や先生を取り込んで、少しづつ規模を拡大して様子を見ます
最初の頃は仕事を持ってる人やバイトやニートなど、副業が無いと生活出来ないでしょう

発想的に小規模集団になりますので、地域に根ざした活動になります。
大規模では逆に難しくなるはずです。数千人が理想かもしれませんが当面無理でしょう
イメージ的には小さな都市国家みたいな感じでしょうか

集団の意思決定は、市民全員参加の集会で最終的に決め事をするをする「直接民主主義」になります
定年は無く一生固定の職業も有りません。職業変更はかなり自由で、老人でも出来る事は有ります。
議員は不要ですが、役員と代表者は必要でしょう。役員活動の一部はノルマでいいかも知れません

13は今の経済システムを消して書き換えなくとも、導入可能なんで
賛同する人が集まれば、明日からでも始める事ができるでしょう
国家の運営と違い、失敗したら後が無い訳でも、何万人も餓死者を出す訳でもありません
最初から完璧を求めず、小さく始めやりながら改善し続けるのが理想です
テレビでシリーズ化でしても面白いかな?

長くなりそうなんで一旦終了しますが、反プラウトでは無いと想います
また、私の考えが正しいとも限りません。近いうちにまとめます・・
「一夜で築かれた城も存在すれば・・・」
「三日で天下を明け渡した時代も、ある訳だ!」
「宗教が築いた社会も、時期に終わりを迎えると言う話に成る訳だ!」
「資本主義が崩壊した社会と言うのは、所詮・・・」
「暴力革命の時代に成るって事でしょ!」
「核兵器の製造に着手する技術者が存在する事に成ろうとも・・・」
「黙認させる為の暴力手段は必要に成るって事か?」
「漏れた核は、使ってしまえば良い訳だからな!」
「違うかね?」
「要は、口封じをしてしまえば、今の時代・・・」
「遣りたい放題に出来る社会でもある訳だ!」
「マンハッタン紛争同様に、不都合な富裕層に死んで貰えば・・・」
「我々の時代に成る訳だ!」
「これで、年寄り共が築いた社会も終わり・・・」
「我々が中心に、新たな社会的秩序を築いて行くだけで良い!」
「築いた歴史には、多くの責任が付き纏うのは事実!」
「軍事革命の時代でもあるんだ!」
4713:2008/10/25(土) 21:56:14
言い忘れましたが、日本各地に分散発生的にいろんな人が勝手に初めても
勝手に進化して良いと思います。
というかそれが理想だと思っています

革命を起こして経済を一気に変えるのも、絶対不可能だとは言えないと思いますが、
ちょっとその後の展開が不安なので・・・
分散発生してなにげなく変わるのも意外と良いかもと思ってます
人間に「もっともっと」って欲がある限り何も変わらない。
仮にもっと良い経済モデルがあったとしても、
一部の「もっともっと」あるいは、動物の本能である「楽して生きる回路」がある限り
今の様な環境に戻る。

その時代、環境に適した人間が、その他大勢を支配する構造は変わらん。
どこまで行っても「弱肉強食」が基本。

どうすれば本能を理性で抑えられるか?
教育?宗教?道徳(思想)?
どれもこれも失敗。
他にない??
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 22:11:14
>>48
他には、、、

歴史的には「暴力(警察・軍事など)」では?

(理性といえるかは疑問だが、本能を抑える、って意味で)
>>49
それもありますね。
本能の最たるモノですんで忘れてたw

教育、宗教もそうですが、暴力もやはり組織になりますね。
群れると、当然ですが、リーダーが出現します。
リーダーになるような人物って、やはり欲が強い傾向にあります。
「他を導く」といえば聞こえは良いが、違う見方をすると「他を支配する」とも捉えられます。
良い方向に行けば良いのですが、悪い方向に行き勝ちですよねw
独裁主義。暴力組織を率いる独裁者が…最悪の予感w

それを緩和しようと自然に出来た?のが民主主義。まぁ多数決なんですが、
これがくせ者。なんにも決まらないし、なかなか物事が進まないwww
結局、多数の群れの中にリーダー格が出現して、無理矢理意見をまとめる。
結局、独裁っぽくなる。

一番良いのは、まぁ理想ですが、「人々を幸せにしようとする信念(思想)を持つ、創造性がある欲深き人」
こんな人が独裁すれば上手くいくような気がします。+も-もあるでしょうけどね。

あ〜いかん。何言ってるんだろ俺。
酔いがまわってきた…
寝る。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 22:35:20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213980329/
政治板の不具合スレはpart10か。。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:01:44
>>50
うむ、それが、計画経済が瓦解した
プロセスそのもの。

あとその民主主義→独裁ってのは
まさに古代ギリシャで議論されてた政治論だなw
途中に貴族性(寡占)ってのが入るが。
・・・・
しかし、50みたいな問題提起は大事だよな。
この辺から考えないと、タダの思いつきの「ユートピア」
に終わってしまうし、安易なカニコーセンブームが興ったりする。

(一応言っておくと、別にココの人たちを批判しているわけではないですよ、ホントに。
 単なる雑感です。)
>>26
ネトゲってすぐハイパーインフレが起こるらしいなw
>>13
これ共産主義じゃん
うをおおおおおおおおおおおお
>>53
プレイヤーの大半が伝説の武器をもってそうだしな。
5713:2008/10/26(日) 00:43:33
>>54
似て非なる物、地域経済の一形態みたいな感じ
規模が国家並みになったら非効率になり破綻する
国家には経済民主主義を期待しているが具体的形がまだ見えないな
>>26
まさにこんな感じか

「年功序列型ドラゴンボール経済」について
http://www.h-yamaguchi.net/2006/02/post_1091.html
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 03:17:30
資本主義って簡単に言うと成長し続けないといけない訳でしょ?
そりゃいつか破綻するよね。
日本の根幹企業と言われている自動車産業みてればわかるよなぁ。もう伸び代無いもんね。

新車は5年に一度、ある程度の数を生産するだけにして、整備・修理する部門をもっと強化すればいいんだ。
5年に一度新車を作って、4年間は整備や修理をするの。
これなら正社員で賄えるよね。ま、今の派遣や契約やパートアルバイトを一旦精算してからの話だけど。
町の個人経営の修理工場とか板金工嬢が潰れちゃうか。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 07:06:04
確かに、このスレpart1作った和紙さんが、有効期限付き貨幣について、語ってたね。ネット政党のHPに和紙さんの論文も一時期載ってたけど、
興味深かったと記憶してます。すぐ、消されてましたよね?国家で、生産物を生産して、それを分配する為の貨幣を
国家が円とは別に、電子貨幣による有効期限付き貨幣を刷れば、労働時間は短縮され、効率的な労働が、実施され文化の豊かな国家になるという話だった。
金融が崩壊した今、もう一度、読んでみたいです。宜しくお願いします。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 07:11:01
どうせ資本主義とかどうに続けても、
中国とかインドとかロシアとかが、台頭してくるだけだろ。

そいつらの奴隷として、働くわけだ。
いっその事、日本では、社会主義革命でも起こって欲しいな。
究極の保護主義として、鎖国もありかも。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 07:14:00
量的に拡大し続けることはあきらめざるをえないんだが、

質的にこうじょうしていくことはできるはずだwその部分を経済的拡大としてとらえる指標を持ち込めば

資本主義はそれでも成立しうるw
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 07:18:32
つまり21世紀型資本主義は安かろう悪かろうでは成立しないw

崩壊に向かうことは必至w
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 07:55:37
>>60
和紙さんは、2chで経済システムを変更とか、革命を起こそうとか言ってたら、アクセス禁止になったって、
自分の掲示板言ってたよ。何ヶ月もアク禁らしい。金融危機を煽るようなIDはアク禁。
だから今度は>>13に頑張ってもらおう。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 07:58:51
>>64
でもMazuはないだろ。一行目から読む気が失せた。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:04:25
ドラゴンボール経済が現実の世界にも適用される事を希望。
だれか、俺の家の前に金を落とせ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:05:08
安心と安全ほど高く売れるものはないw

人間社会を動かす力動の源泉が物欲から不安へと変化するとかんがえたらよいw
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:08:39
戦争をテロとの戦いといいかえたのも

富の争奪という物欲から不安の排除を目的とした営利活動としての軍事活動にシフトしたことを考えればうなずけるであろうw
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:11:15
大体、機械がこんだけあるんだから、本当は労働なんていらない訳だろ。
資本主義という経済システムのせいで、こんなにおかしくなってるわけだ。

実際、世界が抱えている問題って、食糧危機ぐらいだと思ワレ。
それだって、技術革新だとか、食肉をやめれば、回避可能とかいう考えがチラホラあるし。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:16:21
>>60
分配貨幣、divede moneyの話だな。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:20:30
お前ら、共産主義だろ?www
赤ワロスwww


・・・・とか言う時代じゃなくなったのかもな。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:23:27
温暖化という危機があるために人間社会の無秩序な拡大を善として是認してきた資本主義が終わるのだw

拡大再生産による利潤、利子が否定されるw金融機関には手数料しか入らないとなれば、リストラしかないだろうにw
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:24:05
日銀が犯人
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:26:25
ジョージ・ソロスいわく。
世界のエリート、インナーサークルのメンバー。
日本バブルの次は、ITバブル、補足でecoで儲けようという連中も、
資本主義という経済システムに、打つ手が無くなってきてるらしい。

ジョージソロスも、ロスチャイルドもこのスレにカキコしなさい。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:26:27
記念あげだお
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:31:29
てゆうかジョージソロスとロスチャイルドは懺悔をなさいw
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:39:06
【吟じます】資本主義が諸悪の根源です。【あると思います。】
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:40:25
>>76
私、ロスチャイルドですが、懺悔します。みんなゴメン。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:42:46
許すは神の業w

あ〜めんw
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:43:09
労働なんていらなかったんだな。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:44:18
実体経済とか言うけど、国家を維持するのに必要な労働はもっと少ない。
実体の実体はもっとスクナイノダ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 08:45:56
資本主義に対する不満を投稿するスレ。
>>81
だろうねー。よく思うんだが、景気対策でさ、公共事業って形で
何十億も工事発注するより、「これやるから家でおとなしくしててくれ」
って生活保護渡したほうが安上がりなんじゃないかと。
そのへんでベーシックインカムなんて話も出てくるのかね。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 09:45:46
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081024AT2M2401L24102008.html

 「過ちを犯した」――。米連邦準備理事会(FRB)のグリーンスパン前議長は23日、下院監視・政府改革委員会で開いた公聴会で証言。―(中略)―
議長は証券化商品の大半は金融機関のリスク管理上、うまく機能したと説明したが「金融機関の自己利益の追求が、株主や株主資本を最大限守ることになると思いこんだ点で過ちを犯した」と答えた。

…こいつは、日本の農水省の官僚並にほんと馬鹿だな。
「金融機関の自己利益の追求が、…」って、性善説に立ちすぎ。
やり逃げ、騙し逃げっての当り前にある、って事を全然視野に入れてない。
(まぁ、コイツ自身もやり逃げ、騙しっぱなしの常習犯なら致し方ないが…)

それでまた、ポールソンってのも、盛る・ス田幹部だったんだろ。
で、今ブッシュ政権の金融長官してるっていう。
コイツもあれだよな。結局自分の会社守るために
ライバルのリーマン助けなかったんだろ。
政府のトップからして、民間から行く、 そして仕事して
政権交代でまた戻る…を繰り返していたら、こうなるの当たり前だろ。
会社帰った時はさぞかし、昇給昇進するこったろう。
会長から「良くやってくれた。」とか言われて。

話戻すとだから、アメリカ伝統の、企業→政府の人材還流システムの中に
居ながら,性善説を平然と言い放って実は、今どこに天下りしてんだか
わからない「緑幅」が単に馬鹿なのか、現に政権中枢に居ながら
平然とライバル会社を合法的に叩き潰すポールソンが当たり前なのか、 って事。

そして、もう、そういうやり逃げOK「おらぁ知らねェよ」的社会では、
(たぶんアメリカ自身も)何がストッパーになるか 皆目誰も見当もつかないと言うこと。
(日本の世襲も困ったもんだが、アメリカがこのシステム
採用してる限り) もう、ある意味全世界的な危機かもな…。

85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 09:57:16
バブル以前の日本は、世界史上、もっとも成功した計画経済モデル。



ってたまに聞くが、おまいらどう思う?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:16:30
「おらぁ、知らねぇよ。」がストッパーになるって考えること
自体詐欺だな。期待しすぎ…。
「おらぁ、しらねぇよ。」でうまく行ってる奴が居たならなら、
それは次の「おらぁ、知らねぇよ。」って奴を単に産むだけだ。
決して、まともな集団は湧いてこないわな。

結局、これだけ今回大騒ぎになって、わかったことは、
政府みたいな組織が必要になってくるって事だけ。アホ草。
なんだ新自由主義って。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:32:04
>>85
まあ、そうだな。
しかも、テレビとかからは、
家庭的な雰囲気が溢れていて、
自然の思想統制も上手く行っていた気がする。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:33:28
>>84
ポールソンってモルスタ幹部だったんだ。。
それでリーマン潰したの?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:38:19
>>85
それはその通り。自由主義ではなかったし、市場主義マンセーでもないのに、
世界一の競争力を誇った。しかも、日本は、共産主義VS資本主義の世界の構図の中で、
得をしただけだという論調もあったが、実際の日本の発展は、内需による所が大きかった。
(内需が90l 貿易の割合なんてちょっとだけだった。)

ただ、それも信用収縮下の今の世界では機能しないだろうけどな。
資本主義下で経済成長中には、日本のような護送船団方式は、
有効だったと思われる。

ただ、このまま資本主義を続けても200年はこういう状況は、
起きないんじゃないかな?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:42:05
>>86
新自由主義って何だったんだろうな?
それを進めた竹中、小泉って本当に売国奴だったんだろうか?
ロスチャに脅されてた説なんかがあるが。

普通に考えて、放任主義の新自由主義なんてあり得ないよな。
神の見えざる手なんて、言ったことになってるアダムスミスだって、
実は、反グローバル経済主義者だったし。

神の見えざる手→新自由主義は、拡張解釈過ぎだ。
もはやオカルト。。
>>13
ヤマギシ会でも入れば?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:45:55
労働なんていらなかったんだな。今まで働いてたのは、何だったんだろう。
金融だけが虚業じゃないよ。95パーセントは虚業。機械化して、ソフトウェア組めば、ほとんど労働はいらないなんていう
主張が初期のこのスレとかでもあったよな。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:48:28
>>91
ヤマギシに学ぶ所があったとしても、そんな事は屈辱だからしないだろ。
>>93
ヤマギシってイスラエルのキブツの真似でしょ

家畜とおなじよ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:49:36
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:49:45
>>91 資本主義崩壊後→ヤマギシシステム、それはあり得ないだろ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:52:30
【吟じます】資本主義崩壊です【あると思います】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224853420/

で宣伝して来たよ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 10:56:17
---------------------------------------------------
米経済を動かしているのはゴールドマン・サックスだと、よくそう言われていた。まさにその通りだったことが、今やよく分かった。

米財務長官で、ゴールドマン・サックスの前会長兼CEOでもある、
ハンク・ポールソン氏は9月23日朝、最大7000億ドル(約75兆円)の
公的資金を使って金融機関が抱える住宅ローン関連の不良資産を買い取るという計画を、
連邦議会に報告した。具体的な方法はまだ未定だが、
ポールソン長官はできるだけ素早く、
できる限り滞りなく、
不良資産を買い取りたいとしている。
----------------------------------------------------------
ほんとだ。。
こんなんでどうやって、信頼だとか公平性だとかを、
担保するんだろうな。
雨馬鹿過ぎ。そして露骨杉。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:00:24
なんのためのインサイダー規制なのか考えさせられた。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:01:25
蟹工船がはやったとおもったら、カムイ伝がはやりそうらしいな。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:05:20
国際情勢@2ch掲示板

◆ベンジャミン・フルフォード◆3◆  (847)よりコピペ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1202299523/847-

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:51:07 ID:aBtS4tKV
    こんな説もあるみたい。

    ツァイトガイスト(時代の精神)日本語字幕版 パート1
    http://video.google.com/videoplay?docid=1431037135738418803
    ツァイトガイスト(時代の精神)日本語字幕版 パート2
    http://video.google.com/videoplay?docid=274762950234337392
    ツァイトガイスト(時代の精神)日本語字幕版 パート3
    http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035

● 上の動画( パート2 )の、最後の最後の部分に、緊急連絡?とする、「ケネディーの演説」が、
● 出てきますが、異例とも言える、【 アメリカの陰謀組織の存在 】に付いて、自ら語っています。

● この放送は、放映されたのか、或いは録画はされたものの放映はされないまま、結局のところ、
● 放映を阻止する目的で、暗殺されてしまった!と言うことなのでしょうか。

● それは兎も角、アメリカに巨大な陰謀組織が存在することを、当の「ジョン・F・ケネディ大統領」、
● 自身がハッキリと、認識していたことは、この演説でも証明されたと言えるのではないでしょうか。

● < 余りにも凄い内容 >なので、その日本語の部分は、時間が出来ましたらまた書いてみます。

ジョン・F・ケネディ (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BBF%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:08:14
あたらしい経済システムはプラウトではないと予感。
内容があまりに宗教的だからインドのみだな。
2ch預言者達よ、新しい世界経済のため、がんばってくれ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:19:34
(盛るス田と金まん間違えたか?御免…)

まぁ、だから金融の最先端では、デリバティブとか、
すごく高度なこと駆使してやってるわけだが、
その上流の上流、そのまた上流では、
とんでもないザルをやってるわけ。
ってか。昔ながらの方法と言うか、変わってないわけだな。
デリバティブとか考えるくらいだったら、
もっと上流のこと考えろって事だわな。
内燃機関は中のOILが循環するからこそ、回り続けられる。
OILがつまったら、焼け付いて終り

資本主義も同じですよ。
資本を循環させれば、気持ちよくまわる。
どこかでつまってないの?>OIL(資本)
資本主義が不完全なことははじめからわかってる話。

208.10.23 グリーンスパン前FRB議長・議会証言
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5033936
10713:2008/10/26(日) 14:19:13
まとめてレスします

・ネーミングについて
勝手に違うネーミングを使って構いません
違う名前で定着しても問題ナシ
違うモノを同じ名前で呼ぶのでなければ、なんでもオKです

・ヤマギシ会に付いて
この会の事はよく知らないのですが、強力な指導者が居て全体を支配してるのではないかと思います
13は直接民主主義を目指します、そして総意で動きます。意見が分かれれば分裂が可能です。
全然違う気がします

・キブツについて
すごく似てると思います。
違いといえば、キブツよりずっと開始や参加や脱会の敷居が低い事でしょうか
個人的にはキブツの様な、閉鎖的な田舎の農村的なイメージは嫌いです
ホームステイを安価な労働力と見なす姿勢もキライ

目標は「生活の不安や不満を解決し、楽して楽しくする」事です。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 14:25:35
キブツでいいなって思ったのは、
仕事が三時には終わるっていうことだな。
http://www.temasa.co.jp/kibutu.html
>>107
ヤマギシもキブツと大差ないと思うけどね。
労働者は宗教的思想的に洗脳されてるわけで。

13を読んで、俺もヤマギシ?と思ったクチ。
「楽して楽しくする」という思想では、学生のサークル程度で崩壊するよ。
多種多様な人間を一括で縛るには、
それなりに強固なモノがないと現実的じゃないと思う。

資本主義は人間の欲に根ざしている。
多種多様な人間にも共通する、欲に変わるものというのは難しい。
若い頭でじっくり考えて、もっと面白い話に発展させてください。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 15:00:05
共産主義の洗脳にやれれてる爺さんじゃあるまいし。
誰でも知ってるよ、そんなこと。13も知ってて書いてるだろ。
それをクリアするのが人間の知性だ。
11113:2008/10/26(日) 15:45:13
>>109
確かに資本主義のシステムの対案として、禁欲的なシステムは有ると思うが
オレはそうじゃなくて両立を考えている ←ココ重要w

つまり生活ベースを最小限の労働で安定させて、その他の労働(派遣やバイト)で
小遣いを稼ぐイメージ、つまり負け組と思われていたのが負けで無くなるし
金銭が欲しく無ければ、好きなだけ絵を描いたり歌っていても良い
金銭欲の無い人も居るという事を忘れないで欲しい
そして今すぐでも導入可能、予算最少

それに、資本主義の変化の速さは、やはり魅力的な部分が有る
13をOSにして、資本主義をアプリケーション化したい
今までは、資本(共産)主義=アプリケーション&OS だった、クラッシュは最悪
未来は、アプリケーションがクラッシュしてもOSはまったく影響を受けない、なんて

もちろん欲の台頭は恐ろしいけど、そいう人は辞めてもらって影響無し
集団全体が欲にまみれたら、それは放置で問題無いと思う
なぜなら国家体制でなくて、13の集団が全国に何千と出来ていれば
おかしくなった集団が有っても、全体として正しい方向にベクトルが向く事を期待している
まあ願望だけど信じている、
小さな経済集団の知性や集団知により、より大きな経済のコントロールが可能だと

問題は、今の資本主義のままだとパワーがでかすぎるので、
ある程度制限の掛かった資本主義に、早くなって欲しいと思っている
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:10:18
>>9
貴方の言っているのは
農本主義です。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:18:40
>>10
飢饉が来た時に飢えない為の手段として、在庫を作る必要が有るから労働時間が長引いたのです。それでも大飢饉は定期的に発生しますから、人類は食糧の奪い合い→戦争をして来た訳ですね…。

産業革命以来、労働時間が長引く意味は違った訳ですが、在庫を作って置くと云う意味では一緒です。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:34:31
>>22
アメリカ人が『1』という自国のカネを日本に持って来ると『100』もしくはそれ以上に増えるからでしょうね…。
つまりあらゆる出費を抑え、自社株を高値にして置かないと。そこ迄しても、いつ百倍以上に膨らんだドルという紙切れで自社を買収されるか分からない。だからこそ、尋常じゃない位の安月給はずっと続くのです。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:38:52
>>29
面白い人生でつねw
まるでドリフみたいww
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:54:27
>>113
労働時間は他国との競争・戦争のために増えたんだろ。
在庫を作っておけるなら、トータルでみた、労働時間は増えないじゃん。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 17:03:00
>>112
農本主義ではないんじゃないかな?
資本主義の行き着く先が、アメリカという非常に非効率的な生産様式に
なってるよ、っていう皮肉を表しているだけなんじゃないかな。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 17:12:35
結局、経済って複雑だから、あたまのいい人ほど、発言しないんだろうな。
わからないことがわかるから。
11913:2008/10/26(日) 18:21:56
>>118
複雑な経済は失敗例だ
複雑だから上手く動かない
でも人を騙すには都合がいいから直さない
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 18:27:19
>>119
君の発言は単純明快で面白い。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 18:50:59
皆さん、資本主義の対案もいいけれど、俺が知りたいのはね、今回の不況は『'01〜'03』に起きた凄まじいデフレ形の不況になるのか、それとも
インフレ形の不況になるのかって事なんすよ。
スレチなのは承知の上です。誰か教えて下さいませm(_ _)m
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 18:59:05
「大恐慌になったときの生活」スレでやってたよ。
【ネット】話題の新人女子アナとカリスマホストのハメ撮り流出
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4779583
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 19:01:20
インフレ型にしようと各国政府が協調してやってきたことをご理解いただけていないw
スタグフレーションなんかね?
原材料高騰で個人の所得に反映されない。
インフレなんかデフレなんかワケワカラン
複雑とかあるけどそうやってかかわっている人間にしかわからないようにしてるだけ。
みんなが解るもんだとまずいからね。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 07:16:22
革命するの?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 07:44:53
あ〜革命って打ち込んでらw

出入り禁止になるぞww
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:14:25
>>128
やっぱそれ禁句なの?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 06:57:02
資本主義は糞OSだが、代案はない状況だな。
13113:2008/10/28(火) 08:04:01
>>130
>>13なら隕石でも落ちて来ない限り「フリーズしない」(噴火も危険だけど)
過度の所有欲というウイルスに侵されない限り「破綻もしない」
しかもWindowsみたいに「資源を浪費しない」
13213:2008/10/28(火) 08:09:54
13は少し自信をつけたようだ・・・(w)
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 09:02:06
>>13
どっかの村長にでもなって、勝手にやっててくれ。
賛同する人たちだけが、参加するコミュニティだと、
まとまった土地がないと無理だね。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 20:23:32
>>13
政治家に立候補しろ。
そして俺は党員になる。
13613:2008/10/28(火) 21:32:03
>>135
ありがとう、
お気持ちは嬉しいけど、オレは無党派が合ってるし

>>134
土地は、最近の農村はジジババが高齢化してるので
借りられるかも知れん

なんか来年から実験的に始めようかなと思い始めてきたw
進展が有ったら報告します
>>13
私には原始共産制の焼き直しにしか見えないのだけど。
このようなユートピア思想は、人類にとって害悪なだけというのが、20世紀の壮大な実験の結論だったのでは?
13813:2008/10/31(金) 21:51:25
>>137
原始共産主義にも確かに似ている
今の社会には、個人、家庭、地域、国の段階があるんだけど
日本において、江戸時代や昔あった様な、助け合ったりおせっかいをするような
地域社会が崩壊し、家庭が核家族化し弱体化してしまった。近年それが顕著だ。
もちろん国には、個人をきめ細かく守る能力はない。

つまり個人が困った時、だれも守ってくれない時も在る、そんな社会になった。
それを補う事の出来る「家庭と国の中間に存在する地域共生共同社会」を目指したい。
超巨大な家族社会みたいな物なんで、多少古く感じてもしかたが無いかな、
でも閉鎖的ではなく、自由に移動出来る様にもしたい。

原始共産主義は生産効率が低く、支配者の台頭で変質したけど、13は生産効率向上が目的でもあるし
職業と労働力の価値に差をつけない事で、支配者の台頭を抑える事が出来るはず
絶対に抑えられるという訳ではないが、同様の地域共生共同社会が多数存在する社会になれば
1集団に置いて支配者が生まれても対応出来る。

ユートピア思想が有害だったのは、革命を必要で国を変える事を必要としたからだと思う。
国を支配するには、力と強制が必要であった。
13の様な地域共生共同社会においては、個人から広がる形であり、強制も力も必要とせず
同意によって運営する事が可能である。ユートピアという国を目標としていない。
結果的にユートピアが出来るかもしれないが、それはオマケだ。
あと似ている物としてイスラエルのキブツがあるが、これは崩壊していない。
ただキブツは、これ以上発展しない気がするが、
13はまだまだ構想途中でもある。現実的にはまだ夢想段階だけど、少しづつ構想は進んでは来ている

いっぱいつっこみ歓迎だし、他のOSの話しも聞きたい
>>138
あなた、もしかして若い?
社会出て仕事したことないでしょ?

組織って、人間が作ってんだよ?
そんな組織、出来ると思ってるの?
???ばかりで悪いけど、俺には理解出来ない…
いや、それが悪いとは言わないけど…
>>13
施しネットとかいとこまで行って色々読んできた
で、個人の感想なんだが
所詮理想論であり実現は不可能、と感じたね
なぜならこれは"外部の敵"の存在をまったく考慮に入れていないから
善意のみで運営される社会は極めてもろい、悪意に対して無防備でありすぎるから
世界中が、余さず同時にこの思想に染まるなら、一定期間は持続するだろうが
そんなことは絶対といっていいほど起きないし、起きたとしても100年持てばいいところだろうよ
>>139
人が組織を作り
人が組織を動かす
同じ考えを持った人が集まれば、どんな組織も可能だと思う

物欲で働き、気が付けば恐怖感から組織に支配される
そんなの嫌だ、と思ってる人は少数でも居るはず

失業が増えそうなこれからはチャンスだと思っているけど
衣食足りて礼節を知るならいいんだけど
衣食足りて欲に溺れる人もいるな、これが多数だね
どうしようか
14213:2008/11/01(土) 11:52:57
失礼しました>>141も13です

>>140
まったくその通りだと思う
まず法律的な裏付けは絶対必要だし、妨害に対する法的防御も必要
組織的には法人化も出来る協同組合が適当かなと思うけど、どうだろね

暴力に対する妨害には武力が必要なんで国に頼るしか無い
もし国家その物が妨害して来るなら打つ手は数だけになる
1000人程度の集団が1000個できれば、総数100万人ぐらいになるので
政治的にも影響力が出せると思う、もちろんオレが作るんでなくて
勝手に多発発生してくれるのが理想
それぐらいの数が有れば、万が一国家が破綻して警察や自衛隊が政情に機能しなくなった時も
いろんな意味で自衛や生活防衛が可能だと思う

善意の団体ではなく「新しい世界を作りたい!」と思い強い意志を持った
人が多く集まる事が重要
バブルと恐慌と戦争を、何度繰り返せば気が済むのか?
>>142
自国が敵であるならまだいい、問題は他国が敵になったときだろうな
この経済構造が資本主義以上の成果を挙げられないのならば
資本主義を取り続ける国との国力の差は開くばかりになる
社会主義は資本主義国とのあまりの国力との差に自ら崩壊させざるを得なくなったと思うんだが?
で、この社会構造は資本主義以上に人間を生産へ駆り立てることが出来るのか?
書いてる途中で送信してしまった

小さな共同体としてやってる内はまだいいが
世界を動かすルールとしては力不足だと言わざるを得ない
資本主義に取って代わるには、何より資本主義を超える生産性が必要だと思うんだが?
14513:2008/11/01(土) 14:13:14
>>143-144
資本主義の生産性と技術革新の速度は凄いと思う
これに変わる様な案はまだ無いし

ただそれこそが資本主義の最大矛盾で、技術革新と生産を続けた後に、やがて市場が飽和し、
生産を維持出来なくなる。その過程で人経費の削減が必須になること。
最後に不景気が訪れ、そのツケを必ず国家と国民が尻拭いすること。

戦争技術と結びついた時に、資本主義は最も効果的だと言える
飽和したら外部に市場を作れば良いのだ。抵抗するなら殺せばいい。
しかしそれすらもやがて飽和する。よってバブルを起こし続ける必然が有る。
最後の手段は・・・全部壊せばいい!
資本主義と戦争は相性が良い。車の両輪のようだ。

戦争する資本主義に対抗するすべは、おそらく無いであろう、
しかし、望みが無い訳ではない。今後起こるであろう資本主義の崩壊の「悲惨さ」によっては
人類全体の反省となり伝説となり、今後の世界に「反資本主義が神話として」末永く
語り継がれるかもしれない。
いっぱい書いたけど、一言で言うと他力本願、資本主義の自滅待ちかな・・・
>>145
資本主義がどれだけ悲惨な崩壊をしようが、必ず息を吹き返すと俺は思うけどね
人間ってのは反省はするが、それは"もう二度としないでおこう"という反省なんてめったに無い
なにが悪かったかを究明し、そこを改善してやり直そうというほうが圧倒的に多い

核爆弾がいい例だろ?全人類の命かけてでも、廃棄より改善を選ぶんだよ
限定的な威力に絞り、絶対量を減らし、そのリスクをコントロールしつつ有効に利用する
これがキューバ危機で世界の終焉一歩手前まで言った後の結論だぜ?
14713:2008/11/01(土) 14:59:39
>>146
そんなにうまく資本をコントロール出来るかなあ
資本主義だと最後は国も自治体も赤字になって機能不全になって
予算が無くなって何も対応出来なくなる気がするが

まあ崩壊しない場合は、何百年も資本主義の弱者という
隙間に活動続けるしか無いかなw
資本主義が嫌いな訳じゃないけど、資本主義のシステムを残して
資本主義を捨てたい気がする
いろいろ考えてるけど良いアイデア浮かびません
>>147
いや、コントロールできないだろ
次はコントロールしてやる、もしくは出来ると思い込んで
もう一度やり直そうとするだろうって言いたい

まぁ、資本主義に代わるいいアイデア浮かんじゃったら、こんなとこ書き込んでる場合じゃないさ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 17:06:18
日本版サパティスタ
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 17:07:28
>>148

13じゃないけど、いいアイデア浮かんじゃったら、
他に何したらよいのか、教えて。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 17:12:04
私も可能性について述べさせてもらうが、13のような国家スタイルをとると、
従来の共産主義に対するように、人が働かなくなる。他国と競争できなくなる、
等の反論があった訳だ。でも、それは別の問題だと思うね。
他国と競争力を維持できるシステムを別に作って彼のOSにパッケージすればいい。
資本主義はどのみちよくないよ。
>>150
個人として論文書いて色んなとこに寄稿するか
今からでも遅くないから経済に強い大学いって自己の発言力高めるか
もしすでに所属してるならそれ発表する場所ゆっくり吟味するか
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 20:40:54
論文書いて投稿してもな。。
タモガミみたくAPAに投稿する?

大学入ってって。。現実味ないな。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 21:28:00
君たちニート君たちだろ。

私は思う。
戦争という悲惨が、時を経て、徐々に語られだしたように、

ニートという悲惨も、いづれ、徐々に語られだすだろう。
あれは壮絶な出来事だったと。

頭の良い若者は、発狂し、侮辱に絶えられず自殺し、
可愛かった女の子は、風俗に沈んだ。

だからその時まで、自分を見失わずに、頑張りなさい。
戦うなら戦いなさい。
>>150
実現可能な方法を探す
それに沿って行動するか、誰にも言わないで死ぬか、2chにかく
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 23:53:09
例えば、このスレのタイトルにあるような、
資本主義に変わるOSができたとする。

どうしたら実現できるのよ?
>>156
力だな
力とは、人、物、金、資源
どれかが大量に動けば実現出来る、ただ民主的平和的に出来るのは人だけ

つまり、大量の人が望めば実現する

破壊が有るかどうかは、その時の支配層の対応しだいだから
絶対無いとは言えないけど、無い場合が多い
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 00:17:03
>>157
そうですね。力ですね。
大量の人が望めば実現する。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 07:45:18
今回のアメリカ金融バブル崩壊で、
新しい経済体制も現実味を帯びてきたのかな?

ロシアが準備してるっていう情報あるけど、
詳しい話、知ってる人いる?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 07:53:36
資本主義はもう行き詰ったな。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 08:00:14
今結構マジメに語られてるのは、金融資産に税金かけて、
貨幣は減価させて、投資は制限するっていう話だよ。

色々、資産の保有に制限をかけて、金を強制的に流動させる荒業だよ。
>>159
ロシアは多極化とルーブルの基軸通貨化を狙ってるだけだよ。
新たな経済体制って恐らくソ連時代の計画経済の経験を生かした
改良型のソ連型社会主義とかを想定してるのだろうけど、
プーチンはML主義に冷ややかでソ連型社会主義の復活を狙ってない。
現にロシアはソ連的なシステムとの決別を徐々に進めているし、
他の旧ソ連構成国も、独裁の中央アジアを除けば、同じような状況。
ソ連型社会主義の改良に取り組んでるのはベラルーシのルカシェンコくらいで、
彼は本気でソ連復活を目指していて、旧ソ連構成国では例外的な指導者。
ベラルーシが社会主義経済を改良継続してる事実はあまり知られてないけどね。
対照的にプーチンは大国ロシアの復活、復権にしか興味がない。
もしプーチンが将来的なソ連復活を目指しているなら、
ベラルーシへの原油・天然ガスの価格優遇策を止めて突き放したりしない。
>>161
それって預金も含まれるのかな
含まないとすると効果少ない
タンス預金はどうだろう
金は?
>>163
預金も含むでしょ。お金は減価させるんだから、
経済学でも有名なシルビオゲゼルの減価する貨幣の理論を、
拡張した物だと見た。
>>162
プーチンなら出来そうだ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 13:18:13
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://kenchoro.spaces.live.com/blog/cns!BECC9BB5EE7B96DE!812.entry

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 13:52:23
2ch運営者が、にこのスレにあるようなネット政党でも作ってくれたら、
社会が変わるかもね。2chオフィシャル政党みたいな。
>>164
ふーむシルビオゲゼルはアルゼンチンに居たのか
アルゼンチンはかつては世界有数の富裕国だったのに
恐慌から立ち直れず、クーデターが続きどん底まで行ったからな
人ごとではないな
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 14:07:07
もう資本主義というOSは糞です。
もともとME程度でしたが、ファイル出し入れしたり、
フリーズしたとき、電源長押しで、強制終了させたり、してたら、
完全にOUTになってしまいました。

是非、色々なデータもふっとんでください。
>>169
そういう時は金持ちの借金データが吹っ飛んだのに
それ以外の人の借金データが残ってたりするな
年金の支払い記録は当然消えるな

で最後に
「クラッシュしたので、再インストールします。」
171世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 14:36:38
では提案させて頂きます。
これから世界政府を創り、世界中の通貨を統合しましょう。
通貨間で起こるバブル、暴落はなくなります。
財源も世界政府が通貨増刷でいくらでも調達できますから、
これで事業をやれば不況、恐慌の問題はすべて解決できます。
こんな有意義なことはそうそうないでしょう。
現在の資本主義に変わる経済システムはこれ以外にありません!

>>171
俺を世界政府の幹部にしてくれるならそれでもいいよ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 14:38:27
>>171
世界中の通貨を統合させたら、
各国の中央銀行が景気をコントロールできなくならない?

もっとkwsk!
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 14:39:21
俺も幹部ヨロ。
175世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 14:41:16
>>172
2ちゃんねらーの意見は信じがたいことに
世界に一定の影響力があるようなのです。
そこで私も思想の普及のため、ここで宣伝させて頂いております。
本気で願えばありかもしれません。
その後、幕藩体制の話どうなったの?ウィキペディアとかいう奴いたよな?
生産物本位制だっけ?石高と有効期限付き貨幣がリンクすると分配が最大化するうんぬん・・。
その後、ネット政党とか、議論はまとまったの?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 14:45:01
>>175

kwsk!
ひょっとして技術革新による生産性の向上で、すでに世界の総需要に対して
総供給が満ち足りてしまっているということはないだろうか?
もしそうなら、自由競争による生産性向上より、分配が重大な課題なるはずだ。
平均的な生活モデルを算出して、それよりも過度の贅沢は後ろめたいという価値観を
普及させる事によって、持てる者は寄付等の慈善事業で名誉欲を満たし、持たざる者による
社会不安を取り除く。
権力は必ず腐敗する。キチガイが王様になってしまった場合の自浄作用が
組み込まれていないシステムはだめだ
180世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 15:01:45
>>178
そのとおりですね。
しかし分配するといっても今の経済システムでは無理。
どこの国も富の独占を図りますから。
やはり世界の国家を統一したほうが言いわけです。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 15:05:22
>>180
面白いが、根拠が薄いぞ。
182世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 15:08:36
>>181
つまりですね、有利な税制で企業を誘致しようという政策などは
典型ですね。
こうなると各国が減税競争になり、金持ちや巨大企業からますます
税を取れなくなります。
富の分配は各国がバラバラだと難しいのです。
世界政府の準備機関として国連、世界銀行、IMFがあるわけだけど、それらの
主導権を一部の欧米人が独占している現実が不公正の元凶である。
他スレから誘導されてきて、このスレ読んだけど有効期限付き紙幣
の話がされていて俺も似たような事を考えていたので同じような
発想に奴がいるんだと思った。

俺の有効期限付き紙幣は電子マネー式で電子マネー資産が3000万円(仮)以上の
人の新規獲得電子マネーは、五年以内(仮)に消費しないと失効、もしくは減耗
していくという物、つまり一定以上のお金を持った人は電子マネー以外の資産を
増やしたり消費させて金持ちの資本を一カ所に貯めてしまわないというもの。

もっと簡単に言えばヤマダポイント式電子マネーを新通貨システムに導入すること。

これが新たなOS上の通貨システムの俺のアイデア。
185世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 15:18:05
>>184
通貨を流通させていくには
それはすばらしいアイデアです。
それなら電子マネー化も必要ですね。
減価通貨の考えですか?

>>184
それは民衆の総貧民化を招くよ。小金持ちが貧民に没落。そして本当の金持ち
(大資本家)は財団で資産保持、および寡占化。
かくして、185の望む人間牧場の出来上がり。
>>182
一国だと富の配分が上手く行くって前提がトンデモだぞ
もしかして世界統一共産主義さん?
一番いいのは金や権力が偏らずすべての人に平等に与えられることだな。
だけど一部のアホが独占したがる、これは人間のさがだな。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 15:27:40
>>186
なぜ総貧民化を招くのかをもうチョイ詳しく。
>>185
>減価通貨の考えですか?
この考え方が述べられている物を読んだことがないので何ともいえないけど。

俺のアイデアの基本は、一定以上の貨幣を持った人は積極的に貨幣を流通させるという仕組み。

そして、何故、流通させなければいけないかという理念のような根拠は資本が一カ所に滞ることは、
資本主義社会のシステムを運営する上で負担になるから、その負担は、資本を滞留させた人が消費
や別資産の投資という責務を負ってもらうというもの。
>>186
財団のような資産運用には制限を設ければいいと思う。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 15:33:04
>>187
要は企業がどこに逃げても税金を取れるようにしようってことでしょ?
むしろ富の分散になるんじゃないの?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 15:38:20
世界政府派と184氏の考えを掛け合わせると
市場に供給した貨幣を減価することで
市場の資金量を調整していくことが可能という手も使える。
これでインフレを予防できるな。

>>186
それから、もう一つ
金持ちの上限を設けるの一つ方法だと思う。
電子マネー以外の運用資産の上限は100億円(仮)とかね。
この根拠も資本主義システムを運用する以上、特定の人に富を
集中させることは負担になるからという根拠。
100億円(仮)ならほとんどの金持ちでも到達出来ない金額であり
富の創造の支障にはならないと思う。
195ヤクザ数名と遭遇。ガクガクブルブル。やっぱり教団の暴力には適わないや:2008/11/02(日) 15:43:18
最初から最後までヤクザの脅迫暴力(笑)
196世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 15:43:53
>>187
バラバラであるよりはましですよ。
単一国家だと税の統制がやりやすいので。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 15:45:59
>>194
個人資産を制限しようと??
本来通貨には有効期限が備わっていると思うよ。もちろん明示されてはいないが。

財布の中の一万円札は明日も使える。一年後もまあ大丈夫だろう。十年後というと
少々危なっかしいとは思うが紙くずにはなっていないだろう。では百年後の価値は
と聞かれれば、もう誰も信じてはいないはず。

だから理論的には時間減価型通貨も成り立つのは認めるが、無理やりコールオプション
を売りつけられているような感じがしないでもない。
>>189
そもそも資本主義や社会主義というのは西洋人が構想したもので、需要と供給、
消費と生産が柱になっている。しかし、日本人は貯蓄を尊重する民族であり、それが
今の日本の優位性にもなっている。
国際金融資本家はなんとしても、これを崩したいわけで、そのための郵政民営化もあるのです。
しかし代表的な国際金融資本家の創業者の家訓はなんと質素、倹約、勤勉であり
徳川時代から受け継がれてきた我々日本人の価値観に通じるものなのです。
よって184、185は日本を貶める結果にしかならない。
オレの考えだと、貨幣は元々
物の価値の相対指標のはずなのに
それが通貨として単独で存在し、さらに増殖までしてる事が問題だと思う
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 15:49:46
>>198
しかし、どちらかというと、通常、銀行に金を預けておけば利子がつく。
むしろ将来的にお金は増えるという考えを持つほうが自然ではなかろうか?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 15:50:12
>>194
いま、言われているのは、消費税じゃなくて、
金融資産保持税な。金を強制的に使用させるわけだ。


203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 15:51:48
ちょっと待て!
今、200がいいこと言った!
>>199
>質素、倹約、勤勉
この中の質素、倹約を巨額の富を持った者が行った場合、それは
一般労働者が生産した富の一部を独り占めして滞留させる
ことになるんだ。
205世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 15:59:15
無駄に膨らんだ資金がバブルと暴落を創り出している。
それを抑えるために減価通貨は有効でしょう。
>>204
そういうことだね。
207世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 16:01:37
はい、質素、倹約は
必ずしも社会を豊かにしていくものじゃないです。
資金を社会全体に流通させる知恵こそが今必要なんですね、はい。

208世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 16:03:00
しかし、今の状態で減価通貨は実行は困難です。
やはり通貨の統合が必要になってきます。
そもそもが江戸時代は武士が金を持てなかった時代。
武士は喰わねどなんとやらといったものでして。

現代の商人が政治にガタガタ口出して経済ぼろぼろにするこの状態は
もうまっぴらごめんだ。
面白いスレですね。自分も地域通貨、利子を生まない通貨について興味があります。

ただ、何点か疑問点があるのですが、この辺に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。

1.地域通貨を「通貨」であるとするのは、何でしょうか。例えば、ロシアではソ連崩壊後に
マルボロのタバコが通貨の代わりになったり、日本でも配線直後は米がその役目をしたり
した時期がありました。地域通貨というのは、「約束」しか根拠が無いような気がしますけど
どうでしょうか?

2.1で通貨を通貨たらしめる理由は、どのように維持されるのでしょうか。特定電子マネーが
そうだとして、それが金利を生まないということを保証するのは結構難題かと思います。
>>204
西洋の感覚だと、富を持った者は、その富を資本として投資に向けるので
滞留することなく循環するはずなのですが、日本の場合、貯蓄で滞留させてしまうのが
特徴でしょう。しかし、日本は先の大戦の敗戦国であり、今でも様々な圧力の下で
制約を受けており、真の自由な独立国とは言えません。なので国民の深層心理には、群雄割拠の
武将が城に富を蓄えたように、危機に備えているのだと思います。
そして本当に金融危機が来たのです。
そんな時代に世界政府等と言う輩は世界(の支配者)のために金を差し出せという
代理人に他なりません。
核も持っていない日本は七人の侍の農民のように富を地中に滞留させつつ、勤勉に新しい
有益技術を開発するしか道は無いと思います。
212世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 16:12:53
>>210
信用は、「皆が単にその通貨に価値がある」と思い込ませていることで
作られるかと思います。
または、その通貨を使用を義務付ける強制力によっても作られるのではないでしょうか?
>>210
電子マネーの中でも金利については発生するよ、だけど

電子マネー保有金額が3000万円(仮)未満 5%金利
電子マネー保有金額が3000万円(仮)以上 ー5%金利(つまり減耗)

一定段階までは富を蓄えて生活に余裕を持たせるようなシステムで
余裕を持ちすぎた人は富を分配するような金利だね。
214世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 16:14:24
>>211
いえ、別に金を出せとは言ってませんが w
しかし富を地中に埋めたままというのはいかがでしょうか?

215世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 16:15:44
>>213
共産主義などとはまた違った富の分配ができますね。
>>214
国連、IMF、世界銀行等の国際機関の負担金を日本がどれだけ拠出し、
IMF、世界銀行の理事が欧米人に独占されていることをご存じですか?
結局、自己責任というのも為政者に都合のいいだけの言葉だったようだね。
218世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 16:19:39
ただ、通貨が減価するとなると別の資産、商品先物などに移していくことが
考えられますから、特定の国家や企業、個人が資源の独占を図らないよう
世界統一政府があらゆる資源を管理し、世界統一通貨でない限りその購入ができないようにすれば
よろしいかと。
219世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 16:23:34
>>216
アメリカも必死なんですよ。
日本の資金でドルを支えない限り
終わってるわけですから。
とはいえ、日本がそうしないと
世界経済が崩壊の危機に突入してしまいます。
それを防ぐために世界政府が資金を
日本の代わりに供給すればどうかな?と。
日本銀行券てさ
実は日銀も政府も価値を保証してないんだよね
保証させれば良く無いか?
1万円=米一俵
1ドル=ガソリン1リッターとか
もし交換出来なくなったら引換券を渡す
そうなると無尽蔵に発行出来なくなるでしょ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 16:29:22
国債と引き換えに金を渡してるんじゃなかったかな?
>>221
国債持ってるとごはん食べられるの?

223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 16:36:58
減価電子マネーは結構いいんじゃないの?
これで不況はなくなるだろ。
>>220
>そうなると無尽蔵に発行出来なくなるでしょ
俺も同感、特に国債の発行。
先の世代に今の豊かな暮らしの請求書を回していいのか?と思う。
少子化が進んでいるのに一人頭の将来の返済は大変だと思う。

憲法で生まれながらにして平等とか有ったと思うけど現在の人間が
将来の人間の富の平等を奪って先食いしてしまってる矛盾がある。
>>219
その世界政府の資金はどこにあるのですか?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 16:39:57
>>220
通貨を増やせないと経済がそこで行き止まりになるんじゃ?
インフレも困るけど。
>>201
お金が減ってもお金が増えるということもあるわけでして。

例 今の日本
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 16:40:54
>>225
紙に印刷するだけってさ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 16:42:22
>>227
デフレね

>>226
経済成長を求めるとそうなるね
でもその過去数十年経済成長を求めた弊害が今出てるんで、
どうなることやら
>>212
それだとソ連型社会主義になりませんか?

>>213
そういう金利の通貨が、他の資産より有利になるという根拠が欲しいんですね。

例えば、土地を持ってれば価値現存の通貨が流通する中でも、搾取が可能に
なってしまいます。そういう状況をどうやって避けるか?というのが問題かと
思います。
>>230
現行資本主義は借金の引き受けてがいないと成立しない、つまり際限ない通貨の膨張に依存しているから
デフレは死を意味する。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 16:50:09
世界政府論と減価通貨論とBIを組み合わせればこうなる?

毎月一人当たり5万円?ほどの金を世界政府から貰える。
が、3000万円以上の資産は5%ほど目減りしていく。・・?
>>232
つまり預金してても目減りするんで、
土地とか何かに投資する
やがてバブルになり崩壊する

どっちも死を意味してますね
>>233
ハイパーインフレ確定。おめでとうw

>>226
経済が行き止まり、というわけではないと思います。バブルを時に招く
貨幣価値の増大なしに、実質的な富、生産力の増大を続けることは
可能だと思います。
>>234
それでも経済は大きくなってきたじゃない
>>233
あなたも世界政府の奴隷。乙www
239世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 16:55:27
>>231
”それだとソ連型社会主義になりませんか?”
どういった点ですか?
勝手な通貨を発行、使用しないよう規制する事はどこの国もしているのでは?
>>239
同意。ドメスティックな通貨の信用は偽造の禁止によって担保できる。
>>231
>例えば、土地を持ってれば価値現存の通貨が流通する中でも、搾取が可能に
>なってしまいます。そういう状況をどうやって避けるか?というのが問題かと
>思います。
仮に通貨から土地に資産を変えて富の搾取を行った場合、既存のシステムの
固定資産税がかかるので、ただ土地を保有するだけでは税金という形で資産が
目減りしていきます。
それから、人間の欲望の富を蓄えることを全て否定するシステムでもありません。
数百万に一人くらいの割合で発生する富の集中、つまり100億円以上(仮)
の資産の保有を法律上認めないシステムです。
冷静に考えるべきは、現代のテクノロジーで可能な生産力によって、まぁまぁの
生活を全世界の人々に可能にする場合、一人当たりの労働がどれぐらいあれば
いいんだろうか?ということです。

多分、現状の半分以下の労働で十分なんじゃないでしょうか。しかし、現実には
もの凄い過労があるわけで、これは結局資本主義システムが生み出す強迫的な
運動から来るわけです。

当然、過労は余剰を生みだし、それは何らかのバブル無しには意味あるものとして
市場で交換されません。ある意味で強いドルに基づくグローバルな市場と、サブプライム
に見られるようなバブル誘発と過剰消費、これは現代の世界市場にとって必要不可欠
なものになってしまってるわけです。

こういう悪循環をどうやって断つのか?というのが重要かと思います。
243世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 17:00:25
>>236
通常、取引は儲けが出るから取引をするわけで
利益を計上するためには、取引が行われるようにするためには
市場の資金量が増える方向に行かざるを得ないでしょう。
244世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 17:04:16
>>242
まあ今の生活水準を維持するだけなら
それほど労働量はいらないかもしれませんが、
しかし、金があるならやったほうがいい事業というものもあるわけでして
そういった事業を世界政府がどんどん提供するならば仕事はまだまだある、
もしくは必要といえるかもしれません。

245210:2008/11/02(日) 17:04:17
>>239
規制してますけど、同時に通貨が通貨たりえるように調整もしています。
所有することによって何のメリットも無い貨幣をゴリ押しするというのは、
結局通貨としての信用を失ってしまいます。ソ連みたいな全体主義で
なければ、そういうのは不可能だと思います。
というか金の価値は金利によって担保されているという前提がまず第一におかしくない?

金の価値を担保するのは物価への不信感じゃないの?
247210:2008/11/02(日) 17:11:18
>>243
そこが資本主義の根本ですよ。貨幣を通した価値の増大を目指すという、この
運動をどうやって制止するかというのが、資本主義の病の根本的な治療法
だと思います。

別に貨幣価値が固定でも、生産力が増大し、人々の生活が豊になることを否定
することにはならないと思いますし、そうなる方法を探るべきなのです。
248世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 17:12:03
>>245
つまり金利がつかない、あるいは目減りするようなものを
通貨として使うよう強要するのは、ソ連のような暴力的手法だと?
しかし、この場合、強要しても私はそれでいいと思ってますが?
アメリカドルも石油の購入に産油国に対しドルでの決済を強要してますよ?
いずれドルの価値は目減りしていくだろうと思われているのにです。
ただそのためアメリカが輸入国家として世界の景気を支えてこれたのは事実。
しかし、今は他の通貨に比較してドルだけを大量に刷り続けたため暴落の危機に
陥ってます。
そこで世界統一通貨をアメリカドルの役目の代わりというわけです。
249世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 17:13:58
>>247
ただ減価通貨化することで総資金量をコントロールすることはできます。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:17:31
また変なスレタイのがwww
251210:2008/11/02(日) 17:19:54
>>248
それは産油国側にも、基軸通貨のタテマエが成立しているドルにすることに
メリットがあるからであって、実際に最近はそこから脱却しようとしてるじゃない
ですか。

252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:24:23
遅レスだけど、和紙さんが言ってた有効期限付き貨幣も、電子マネーだったね。
生産物を分配するための商品券の様な物と言っていた。
生産物を最大化し、分配する貨幣。
江戸時代の俸禄制度のような物とかいってたね。
253世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 17:24:26
>>251
”実際に最近はそこから脱却しようとしてるじゃないですか。”

それはドルが他の通貨と比較して暴落するという危機を抱えているからであって、
それは他の通貨はそのままなのにドルだけを大量発行するからです。
ドルだけを刷りつづければ、さすがに暴落してしまいます。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:26:07
和紙さんの党宣言な。

「資本主義というOSは不具合が多発だ!」
〜21世紀、開発型経済を導入せよ〜

現在の国が抱えている多くの問題は、
再設計された開発型の経済システムを導入する事で解決する事ができるだろう。

そもそもこれほど技術の革新があった20世紀・21世紀において、
経済システム自体が開発の対象とならなかった事は、
大変な不幸であった。

よくよく考えてみれば、貨幣制度、会社制度、国家制度さえ、
開発の対象とならない事はないのである。

構成要素である貨幣、労働、生産、分配、自体を考察し、
より我々のニーズにあった、
経済システムに開発、導入する事こそが、
21世紀の我々に求められた常識的な対応である。
>>242
>一人当たりの労働がどれぐらいあれば
>いいんだろうか?ということです。
かなり難しい問題だと思う。世界中の人々が学問を身につけた労働力が
世界中に供給されている現状では、一人当たりの労働の富が薄まった
状態だもんね。
少しでも薄まった富の中から労働者が満足する生活をするには、労働時間
を増やすか質を高めるしか現状ではないのかな?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:26:56
我々は、自然発生的な市場主義に拠る必要もないし、
イデオロギーである共産主義に拠る必要もない。

そのように二者択一である必要がない。

周りを見渡して欲しい。
なぜ、我々は機械・PCが発達した今、
これほどの過剰な労働を強いられているのだろうか。

限られた労働を奪い合い疲弊し、
我々の生活の基盤である多くの企業は
将来の見通しがたたず、
全く安定性を欠いたシステムとなっている。

それは、この競争原理を謳う資本主義自体が、そのシステムの実用性を問われるほどの
競争にさらされる事がなかったという矛盾が放置してきた非文明的な装置であり、
非常に非効率的なシステムだからなのではないだろうか。

私は、人間の叡智をこの開発・研究にこそ、結集すべきであると考える。
>>253
で、何か日本に景気やその他の問題が起きると
ニューヨーク辺りにある世界政府に陳情に行かないとダメなのか?
壮大な無駄でね?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:27:53
但し、前提条件として、諸外国は資本主義経済のままであると仮定し、
日本のみが新しい経済体制を導入する事について述べる。

モジュールの考察
・減価する貨幣の導入(シルビオ・ゲゼルより)
・労働、労働意欲をどのように成立させるか。
・グループシステムについて
・生産高に対応した貨幣 非循環貨幣の基本的な仕組み
・対外貿易に使用する円との差異
・世界の市場経済で勝つための新たな護送船団方式について
259名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 17:28:32
このスレって同じタイトルのが政治板にもあるのでは・・・
260210:2008/11/02(日) 17:29:02
>>253
ですから、強制力には限界がある。やはりメリットが示されなければ通貨は
通貨たり得ませんよ。

私は何らかの形で貨幣で表現される資産の大部分を、世界の人々が所有する、
という形にするのが一つの方向性ではないか、と思いますがどうでしょう。

例えば、企業でその会社の株式の過半数を従業員が所有する、というのが
ありますよね。ああいうのがヒントじゃないか、と思うのですが。
面白いスレだけど、もっとわかりやすく!
262世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 17:30:41
>>257
膨大な通貨発行差益を生み出せるメリットを考えれば
何でもないです。
銀行=資本主義=戦争

三位一体と呼べるのに、世界統一通貨とか統一銀行とか
人類を未来永劫まで奴隷にする計画だと思え
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:32:00
資本主義もうやめて欲しいな。

どのシステムでもいいけど、新しい経済システムを導入しようという姿勢は必須だよな。
265210:2008/11/02(日) 17:32:34
>>255
?例えばフランスは食物供給が自足できるわけですけど、人口の数パーセントしか
農業に従事してないわけですよね。

労働の生み出す価値が減ってきている、というのは資本主義社会での、資本サイド
からの発想であって、実際に生み出される富は増大、進歩しているわけです。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:33:44
>>265
それ重要だね。

数パーセントなんだ。。ふーん。。
もう働かなくてもいいんじゃない。
次は家族経済だな。家族間ではお金のやり取りをしないけど、
仕事の分担とかうまくいってるだろ。その規模を大きくする。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:36:04
新しい経済システムを考えるのは、良いことだ。
だってプラウトじゃない気がするからな。
269世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 17:38:16
>>263
なぜそうなるのかをもっと詳しく
>>258
>モジュールの考察
>・減価する貨幣の導入(シルビオ・ゲゼルより)
>・労働、労働意欲をどのように成立させるか。
>・グループシステムについて
>・生産高に対応した貨幣 非循環貨幣の基本的な仕組み
>・対外貿易に使用する円との差異
>・世界の市場経済で勝つための新たな護送船団方式について

これらをモジュールとして考えるんだ、面白そうだね。
>・グループシステムについて
>・生産高に対応した貨幣 非循環貨幣の基本的な仕組み
この2つについて内容を理解できないので解説してほしい

それから継続可能な社会システムでなければならないので
少子化対策のモジュールも追加してみてはどうだろうか?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:39:29
世界政府マンセーに聞くけど、
潜在的な需要不足はどう解消できるの?

もう欧米人は物はもってるから、
市場は飽和してるんでしょ?

だから誰もなにも買わなくて不況なわけでしょ。

教えて、えろい人。
272世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 17:45:34
>>271
一般生活雑貨、耐久消費財については確かにあまり需要はないでしょう。
しかし、必要は公共事業やこれまで採算が取れなさそうだとか、
金がないという理由で見送られてきた
事業は結構あるんじゃないでしょうか?

福祉サービスも金があればもっと普及できますし、それに必要な労働力(介護者)も
必要になってきます。
今後のエネルギー開発ももっと予算がほしいはず。
政府がやりたがっている事業なんてたくさんあるんじゃないでしょうか。
金さえひねり出せればいくらでも需要は湧き出てくると思います。
>>265
>実際に生み出される富は増大、進歩しているわけです。
そうだね、もちろん富は創造されてるけど富を創造した労働者への分配が
滞留してるんだよね、それは前記したけど俺的には電子マネーシステムを
使った富の滞留を行う人に責務を負ってもらって富を循環させてみては
どうかと思う。
>>255での発言は現状で労働者が富を獲得するにはどうすればいいのだろうという
視点から。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:49:26
>しかし、必要は公共事業やこれまで採算が取れなさそうだとか、
>金がないという理由で見送られてきた
>事業は結構あるんじゃないでしょうか?

採算が取れないということはそもそも人々に必要とされてない公共事業なんでは???
採算が取れる公共事業は人が活発に利用するから採算が取れるのであって、
採算が取れない事業は金がないのに無理やりやる意味がないような気もするけど。
人が利用しない施設などを作る意味はあるのかね。
>>272
なんか資本主義をもっと徹底しろと言ってるみたいだな
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:51:56
>>272
それって従来の無駄な箱物行政をやる官僚の言い訳と同じきがするんだが。
>>272
金があれば何でも出来る
金こそが全て
それが本音ですね
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:53:59
>>272
それがこんご実行すべきことなら、このスレはいらないな。だって日本が今までやってきたことと同じなんだから。
279世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 17:54:26
>>274
予算が回らなかった=いらない 
ではないと思います。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 17:57:34
>>279
予算が回らなかった=誰も利用者がいなかった=いらない
の間違い。
貨幣制度その物が消滅しない限り、利用者のいない施設の予算は回ることは絶対にありえない。
このての箱物公共事業は散々、官僚が先導して失敗してきただろ。
だいたいEUでもガタガタなのに、世界政府、世界通貨ってアホじゃね?w
資本主義は物を作って売らないと成り立たない
市場が飽和しても、なお作って売らなければならない
その結果、国債によるてこ入れや、貯蓄から投資が政策として行われる
その結果・・・・恐慌が来る
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:01:11
>>281
そりゃそうだね。世界は多様化の道を歩んでるんだから。
国家政府の時代は終わり、都市国家の台頭が言われてるわけだから。
統一世界政府どころか、国家その物が分裂する時代だよ。
284世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:02:15
EUはヨーロッパの国々を束ねただけで
特に通貨の発行益を使えるわじゃないですね。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:05:00
利用者のいない施設を作る意味がそもそもないだろ。
施設を作る労働者の仕事を保証する意味しかない。
働く人間も誰も利用しない施設を作るのじゃ、働いてる意味が感じられなくなってむしろ辛いだろ。
そもそもそんな施設は金銭的に存在が不可能。
だいたい日本の財政赤字がこの手の箱物行政から来てるんだよ。
286世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:05:10
箱物批判は少し焦点がずれていると思いますが?
287世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:06:45
福祉事業もそれ自体特に利益を上げるものじゃない、
が必要だと考えられてきているのでは?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:07:17
>>286
どういう風にずれてるか説明できる?
箱物行政その物がズバリ日本型資本主義の欠陥の典型例だろ。
289210:2008/11/02(日) 18:07:21
>>273
資本主義社会と、その前との根本的な違いは、後者で問題になるのは絶対的な困窮だった
わけですよね。飢饉とか。

ところが資本主義社会で問題なのは、その逆の過剰生産なわけです。資本主義社会は
常に余計なものを生産し続け、ある時点でそれが売れなくなり、景気後退や恐慌を引き起こす。

だから、資本主義は常に何らかのバブルを必要とするシステムなんですね。
290世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:08:34
義務教育自体も利益を獲得するために行われた事業じゃないですね。
採算が取れなくてもやったほうがいい事業はそういったことを言うんですよ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:11:54
>>290
義務教育はやればいい、必要だから。
でも君が言ったのは箱物行政で景気を活性化したらいいということを>>272でかいてるのだが。
それはなかったことにしたいのかね?
292世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:13:39
貧しい国に学校を建てる、教員を派遣するのも採算性はないです。
が、長期的に必要なことではないでしょうか?

293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:15:21
>>292
それは「教育」が長い目で見て採算性にあうからだよ。
でも箱物公共事業は長い目で見ても採算があわない。むしろ赤字を増やしてる。
そこをごっちゃにして話をごまかさないようにしてもらいたい。
294世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:17:15
>>293
何も景気対策だけのために無駄なものを
造れといいたいわけではないですよ。
これまで予算がなくてできなかった有意義な事業が
できるようになるといってるんですよ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:18:47
>これまで予算がなくてできなかった有意義な事業が
>できるようになるといってるんですよ。

例えばそれは何ですか?あるのなら具体的な例を。
そもそも箱物を優先する官僚が有意義な事業を潰してきたんじゃありませんか?
296世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:20:50
>>289
その絶対的困窮状態も世界政府が実現すればかなり緩和されるでしょう。
増刷した資金を国民一人ひとりに分配できますから。
これまでは貧乏人は放置するしかなかったが、
世界統合通貨があれば十分な福祉を与えられるでしょう。
297210:2008/11/02(日) 18:22:39
>>296
いや、逆のことを言ってるんですが。

資本主義で発生する恐慌は、物資やサービスが不足することを指すんではなくて、逆に
過剰な状態になることで発生する、ということです。

そして、これは異常な事態なのではなくて、資本主義の根本的な性質なんですよ。ここを
どうにかしなければいけないのです。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:22:50
世界統一政府ってどこかのカルト組織の願望ににてるな。
ニューワールドオーダーとかユダヤの世界制服野望とか。
299世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:23:06
>>295
何も箱物だけとは限らない。
たとえば国民一人ひとりに金を配るなんてどうです?
最低限の所得を保証するにはいい方法ではないでしょうか?

>>296
その配分率は誰が、何に基づいて、決めるの?
公正さが保たれる保障は?
【IMF支援決定】
ハンガリー、ウクライナ
アイスランド(20億ドル支援要請)…サムライ債デフォルトです
【IMF支援要請】

【IMF検討中】
ベラルーシ
【IMF検討模索】
トルコ
【IMFに支援されるんじゃねぇ?という噂】
韓国、アルゼンチン、パキスタン、バルト3国
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:24:22
>>297
それ非常に重要な問題だよ!資本主義の最大で最後の欠陥といってよい。
このスレでてっていてきに議論して答えを出してほしい。
>>302
その欠陥を解決出来たらノーベル賞でしょ。ネラーがんばれw
>>297
でもそれを言い出すと旧ソ連のオーガス計画でも実施して計画経済やるしかなくなるんだが・・・・。
マルクスの亡霊が…
306世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:29:34
>>297
十分な所得があって、金を使う必要がない・・・
その場合、別にそれでいいんじゃないでしょうか?
恐慌が問題なのは
企業業績悪化 -> 仕事がなくなる -> 国民所得が減少
であって、世界政府が国民の最低減の所得を保証できるようになれば
いいんじゃないですか?
企業が倒産してもそれは不要な事業をせずに済んだという話です。
国民は政府から支給される国民月給を貰って生活できますよ。
>>305
計画経済以外の方法でやろうとすると国が相当経済に介入する必要が出てくる。
それこそガッチガチの統制経済で政府が企業を監視して頻繁に命令出すとか。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:30:49
>>304
計画経済って市場が飽和状態になってもそれでもいいから労働力の意味を持たせるために無駄な公共事業をやりつづけて、
最後にはアボーンのパターンなんだが。
公共事業→景気回復→公共事業→財政赤字→アボーン→戦争→インフラ破壊→公共事業→(以下ループ)
ってのをここ100年近く続けてたわけだが。
それがとうとう行き詰まったのがアメリカの金融恐慌なわけで。
それでこのスレがたったわけだが。
309世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:31:08
>>300
確かに誰が世界政府を公正に運用するかは難しい問題ですね。
>>297

>過剰な状態になることで発生する、ということです
今回の金融危機はマネーにレバレッジといった手法で何十倍にも虚のマネーを作り上げて
損失を出して実体経済で虚のマネー損失を補填しなければならないんだよね。
新資本主義では、もちろんレバレッジ等の金融取引には制限を設けなればいけないよね。
>>308
それは計画経済の問題でなく原因は別のところにあるわけだが。
312210:2008/11/02(日) 18:36:09
>>304
或いはケインズですね。そうではない道があるのでは?と思うのです。その一つの可能性
として、利子を生まない貨幣というのがあるんじゃないか。

>>306
その所得の根拠は国富なわけですから、問題解決にはなりませんよ。単にばら撒いても
貨幣価値が目減りして生活が困窮していくだけなのです。

そうではなくて、世界の富の一定額を分配する際に、期限付きの貨幣で行うというのは
どうでしょうね。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:36:53
金融セクターでレバレッジをやらなければならなかった理由が、そもそも労働需要の創出が必要だったから。
金融バブル発生の原因、サブプライムローンの必要になった原因は
市場飽和状態で労働その物が必要じゃなくなるの世の中で無理やり労働需要を作る必要が出てきたからなんだよ。
それが今回失敗したんだから、それをどうにかしないと始まらない。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:39:36
>>311
計画経済の問題ではないのではなくて、資本主義でも社会主義でも、計画経済でも自由経済でも
「市場飽和」の問題は避けられないわけで。
それをさけてたら、このスレの存在意義もないだろ?
315世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:40:38
>>312
ばら撒いて貨幣価値が減少するなら、
物不足なのです。
物が過剰であれば、通貨が増えてもそうそう
インフレにはならないのではないでしょうか?
期限付きだと最後にババを引く人は
どうなるという問題はあるかもしれませんね。
>>314
市場が飽和したら、余暇にするってのが
このスレで出てる
もちろん所得保証で
317210:2008/11/02(日) 18:43:39
>>313
賛成です!今回の事件は、資本主義そのものの問題点をハッキリとさせてくれましたね。

強いドルによって世界中がアメリカに物を売り、代わりにアメリカ国債を買いつづけるという、
もう念仏を唱えて富を増大させようとしてきた結果がこれなわけです。
>>315
なんで?その貨幣が最後に決済された日から期限を定めればいいじゃん。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:44:46
>物が過剰であれば、通貨が増えてもそうそう
>インフレにはならないのではないでしょうか?

市場飽和状態になってたら間違いなくインフレになるよ。
土地が有限であることを考えると、その上に立つ住宅もオフィスも有限である。
住宅が有限なら、その中に入るモノも有限になるわけで。
そうなるとものをインフレにならないように永遠に買いつづけることは不可能なわけで。
まあ、宇宙で他の星に住める時代になれば別だが。
320210:2008/11/02(日) 18:48:06
>>315
いえ。お金があれば消費する、ってのは違いますよ。人々は貨幣を得ると退蔵するわけです。

仰ってることは、それこそ今批判されているマネタリズムだと思うんですが。そうではありませんか?
市場は常に均衡へ向かうのではなくて、売りと買いとの間には決定的な亀裂があって、非対称なんですよ。
それが過剰生産、恐慌という、資本主義以前には存在し無かった現象を発生させるのです。
321世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:48:33
>>319
市場が飽和状態ということは
物が有り余っているということであり
物の値段が下がり
どちらかというとデフレになるんじゃないでしょうか?
322世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:50:00
>>320
退蔵を避けるために減価通貨の話がさっき減価通貨の話が出てましたね。
>>320
確かに物々交換だったら、供給が大量に有っても恐慌にはならないね
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:51:15
>>321
間違えた逆を書いてしまった。
325世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:52:19
あ、ダブった、失礼!
326210:2008/11/02(日) 18:53:51
>>322
そうですね。そこがヒントじゃないかと思います。

退蔵によって目減りしない貨幣の存在が、資本を生みだし、過剰な労働、生産物を
生成し、市場の不均衡を招く。

ただ、そういう貨幣を否定していくプロセス、前提状態がよく分からないんですよね。
327世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:56:02
>>326
強制的に減価通貨を使われるのは暴力的であり、ソ連のようであり
通貨を保持することにメリットがあるようにさせようといった意見が
ありましたが、それだと減価通貨の目的と反する気もしますし、・・・
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:56:52
通貨が減価することによって無駄な過剰消費をさせて無駄な労働に無理やり意味をもたせるの?
そもそも意味のない労働なんてやめちゃえばすむことなのに。
ニートが増えてるのは、自分のやらされる仕事が意味を持たないから労働を拒否してるわけで。
間接的な強制労働をさせたいのかね。
資本主義には、こんな問題も・・

『金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った』
http://www.book.janjan.jp/0810/0810088968/1.php
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 18:58:09
>>329
経済版の住人なら皆知ってるだろ。
331世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 18:58:31
>>328
意味のある公共事業を通貨発行でやるというのは?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:00:26
>>321
意味のないこう公共事業が市場飽和ででてきたわけで。
公共事業に余地がなくなったから、箱物行政とか意味のないことをやり始めたんだろ?
これ以上大量の労働力を必要とする、公共事業って何よ。
そもそもそれは公共事業である必要があるのかね?
333210:2008/11/02(日) 19:01:17
ちょっと散発的に書いてもあれなので、自分の考えの要点を言いますと。

・現在私有財産(主に株式)として存在する資本の少なくとも過半数を、労働者たちが保有する。
・労働成果の分配については、当然過半数を握る労働者が決断を下す。
・資本を資本たらしめているのは、貨幣を投じて金利をプラスしたリターンを求めることに
あるので、これを何らかの方法で不可能にする。
・上記を可能にする方法の一つとして、期限付きの価値保証された貨幣流通がある。

こんな程度です。ご意見ください。
334世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 19:02:48
新エネルギーの開発と普及は最低抑えておきたいですね。
あと資源の確保。
>>332
福祉に金使えばいい。あとは緑化運動や技術開発。
そんなことより少子化問題・・・。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:04:29
働く必要がないのに働かないといけないと考えるから話がおかしくなるんであってね。
それなら最初からベーシックインカムみたいなことをやればいいのに。
矛盾したことをやらせようとするから、仕事をむりやり作るために
戦争が起きたり、意味のない建物がたくさんできて赤字になって財政が破綻したりするんだよ。
338210:2008/11/02(日) 19:05:46
>>327
強制的にするのはソ連ですね。それは長続きしないと思います。

そうではなくて、減価する貨幣を流通させることにメリットを感じさせる構造を
考えるべきじゃないでしょうか。

例えば、企業というのは現在私的財産として誰かに所有されてるわけですけど、
これを少なくとも50%以上は労働者が持つようにする。そういう前提基盤があれば、
その所有する富をより増大させるためにも、流通を促す減価貨幣を皆が望む
ようになるんじゃないか?と思います。ちょっと思いつき以上のものではないかも
しれませんが。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:06:40
>>335
それは何千万も労働力が必要なことなのか?
実際、無駄な労働を省いていくと、間違いなく日本だけで数千万の失業者が出るわけだが。
福祉なんて、自分の親は自分で見ればいいだけだろ。
>>337
仕事もせずただお金だけ貰っていたら普通の人は精神を病みます。
あなたの考えは金を価値の中心に据えすぎている。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:07:55
少子化で労働力不足という一方で労働集約の見本のような公共事業を
行うこの国の支配層は矛盾だらけだ。
だれか特定の人間の懐を閏わせるための策略かもしれない。飴のブッ
シュ政権みたいにな w
>>339
>福祉なんて、自分の親は自分で見ればいいだけだろ。

化けの皮がw
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:09:23
通貨が減価したからと言って、これ以上部屋の中にモノが入らないのだが。
それでも何かものを買えというのかね?
ものじゃなくてもサービスだって必要の無いモノばかりだし。
減価した貨幣でも、食料などの生活必需品だけにきえるんじゃないだろうか?
いやだから少子化何とかしないと駄目だって
人口が経済規模大きくすることは知ってるでしょ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:10:49
>>344
セックスと中田氏を強制するのか?それはきついなw
346世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 19:10:53
>>338
通貨の減価ではなく、
期限を設けて消費を促すという部分はわかりましたが。
後はいまひとつです。
もう少し具体化していただけるとありがたいです。
>>333
労働者に株主権を付与ていう法律を作った方が簡単でないかな?
その会社に属すれば無条件で株券無しで株主になれるとか
あと市民株主権とかも欲しいなw

期限付きの貨幣は有効だと思うんだけど、金価格が際限なく上昇する気が
しないでもない。
やっぱ移民しか…
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:13:03
>仕事もせずただお金だけ貰っていたら普通の人は精神を病みます。
>あなたの考えは金を価値の中心に据えすぎている。

意味の無い仕事を無理やりやらせてただお金だけ貰っていたら普通の人は精神を病みます。
あなたの考えは労働を価値の中心に据えすぎている。
水を差すようで悪いけどどうしてリフレじゃダメなの?
>>348
>やっぱ移民しか…

化けの皮その2w
>>349
>意味の無い仕事を無理やりやらせてただお金だけ貰っていたら普通の人は精神を病みます。
>あなたの考えは労働を価値の中心に据えすぎている。

何が「意味の無い仕事」なのか答えてくださいね。
抽象的な議論でなく職業名をきちんと。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:16:41
なんで労働させないといけないと考えるんだろうか。
これが諸悪の根源のような気がする。

労働させるために、むだな公共事業をやらせて財政破綻。
労働させるために、経済を刺激するために戦争をおこして財政破綻。

日本とアメリカでこの馬鹿げたことを一緒になってやってきた。
このスレの資本主義の欠陥について語る理由がそもそもそれだろ?
354世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 19:17:44
>>350
リフレだと通貨発行益まで出せないので・・。
貨幣の減価はインフレで起こるけどそれじゃダメなの?
>>354
シニョリッジか。確かに。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:21:11
実体経済なんて言うけれど・・・・・
社会を維持するのに必要な労働はもっともっと少ない。
10人に1人が働けば十分。
本当はあまり働かなくても良い程、テクノロジーは発達しているのだ。
実体の実体はもっとスクナイノダ。

だって。
>>355
インフレやリフレにしても通貨の価値が下がる事には変わらないので
預金が目減りする事を嫌う人は
やっぱり投資に向かってバブルが起きるんじゃないかな
特に土地バブルは必ず起きると思う
しかし永遠に続かないのがバブルだし、ここが問題でないかな
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:23:48
減価する貨幣と有効期限付き貨幣の話は、
金への逃避は、金保有の制限で防げるって言う話だったよ。
どうよ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:24:29
>何が「意味の無い仕事」なのか答えてくださいね。
>抽象的な議論でなく職業名をきちんと。

「職業」じゃないと思う。例えば工場ではたくさん作ることが目的化してるとか。
医者でも、病人を作ることが仕事になってるとか。
プログラマーでもパソコンOSを意味もなくバージョンアップさせて仕事を増やしてるとか。
営業でも客がいらないものを付き合いで無理やりかわせてるとか。
新聞配達でもインターネットで情報が分かるのに新聞紙を配って紙資源の無駄遣いさせてるとか。
自動車なんか、買わないのが最大の環境貢献になるのにエコ換えとかいって買わせてるとか。
あげればキリがないがすべての職業で無駄な仕事は発生してる。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:25:24
なんでそんな面倒くさいことするの?
逆にコストかかるんじゃない?
362世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 19:26:15
最低限の生活ができるだけの所得保障はすべきと思いますが、
まったく働かずとも十分な金額を政府から貰えるとなれば
さすがにみんなまったく働かないようになり、
生産過剰がすぐに供給不足に陥り・・・・
といった部分をどうにかしなければいけませんね・・。
>>358
そこで所得税75%復活ですよ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:26:46
他人のアイデアで恐縮だけど、電子マネーを有効期限付きにするだろ。
もらった時から1年たったら使えないようにする訳。

不動産とか高額商品は、貨幣以外の取得方法を考えるか、
有効期限付き貨幣の一定の割合を有効期限10年に変更するとかするのな。
なんでそんな面倒くさいことするの?
逆にコストかかるんじゃない?
>>361
関連業務が増えると
天下り先が増える
367世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 19:28:16
>>364
特定の人とペアを組み、
互いに売買を繰り返せば延々と資金保有ができるのでは?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:29:12
>>364
そんなややこしいことするから年金みたいに、ややこしい手続きや事務コストがかかって破綻することになる。
一括して金を一律に無条件で配って、無駄な労働はしなくていいんですよ!と言えばいい。
369世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 19:30:42
>>368
私が362で述べた部分については?

370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:31:03
残念。
電子データだから、すべて自動処理できるんだな。
だから手続きコストかからない。
PCが発達した今だからできる荒業?
どうよ?
371210:2008/11/02(日) 19:31:20
>>347
ええ。それは私も賛成です。

市民株主権ですけど、例えば今回金融機関に対して公的資金を入れるわけですよね。
その代わりに我々が株式の一定量を握るとか、そういう形にできないものですかね。

>>353
労働自体は現在の生活を維持するためにも必要です。ただ、半分以下の労働で
十分じゃなかろうか、と思いますね。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:33:17
>>369
生活保障がされてれば働かなくなるとは限らない。
一日中椅子にすわってジッとして何もしないと言うのは逆につらいのでは?
人は満たされてれば必ず他になにか生産的なことをするはずだよ。
詳しいことはよくわかんないけど、
結婚して子供作り育てる位の経済的時間的精神的余裕を
最大限の人数に与えることが急務。
人間も動物なんだから、
こんな基本的なことができないような事態はもう終わってる。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:34:45
今こそ、共産主義的幕藩体制ってどう?
武士制度復活させようよ。武士って働かないわけでしょ。
おもちゃの刀もって東海道プラプラしてたい。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:34:57
>残念。
>電子データだから、すべて自動処理できるんだな。
>だから手続きコストかからない。

破綻状態にある年金も電子データになってますが・・・?
電子データといえども、リアルの世界からいこうさせるのに必ずコストがかかるのは必然と思われますが。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:36:11
>>375
移行時の一時的なコストは仕方ないんでない?
資本主義が終わってることはみんなわかってると思うんだが、
だからどうしろとw
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:37:25
SUICAの開発費程度じゃね?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:38:00
>>376
移行後も取引の度にリアルと行き来する必要が出てくるだろ。
それが現実のモノである限りはな。
株とか為替は全部、仮想現実で完結してるが。
>>377
このスレはどうもできない事もないかもという切り口なのだ。
>>377
だから壊れる前に考えてる
あとは資本主義でない世界(キューバとか南の孤島)に移住するとか
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:40:33
>>379
電子マネーのままにしておけばいいんじゃない?
現物の貨幣にするっていう事?
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:41:36
資本主義以外の経済システムなんて意外と簡単にできるんじゃない?
このスレ見て思ったんだが。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:42:40
>>382
電子マネーにしても、現実のモノと交換取引する場合、必ず取引コストと手数がかかるよ。
それをなくすことは不可能。
金が金を生むような状況はなくさないといけない。
そんな労働何も生み出してない、
ゆえに無価値という正論をはっきり言うべき。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:43:35
減価通貨にしろ期限付きにしろ
それなら外国との経済競争に負けるんじゃなかろうか?

>>383
ところが税金が有るからそうでも無いんだな
自給自足で生きて来た地域も
税金を納める為に借金したり出稼ぎしたりして
最後は過疎化してしまう
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:45:25
だって金の価値が減っていくとか期限があるなら、
他の外貨に変えるんじゃないの?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:45:36
無駄な労働は無駄なんだからさ、それを認めないと。
物理的に無駄なモノは、無理やり意味を持たせてもいつかは破綻する。
減価する貨幣で無駄な消費で無駄な労働をさせても、それは所詮無駄なんだからどこかで破綻するよ。
>>386
そのため関税が有るのだけど
自動車業界もバカ高い関税に守られてたくせに
しっかり忘れているのが気に入らない
中国なんか輸出に関税掛けてるぞw
関税の自由化が必要だね
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:47:12
減価する貨幣で外貨との為替コントロールは必須。
392世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 19:47:12
>>388
そこで世界中の通貨を統合してしまいましょうというわけです、はい。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:49:05
>>392
で、通貨統合をもくろんだEUが破綻してるんだが、それはどう説明するんだ。
394世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 19:52:24
>>393
EUは別に通貨の発行益を得られたわけじゃないんです。
ただヨーロッパの国同士が集まっただけ。
それにユーロ以外の通貨取引は普通にできてしまうわけですからね。
通貨間取引から起こるバブル、暴落を防げたわけじゃあないです。
肝心なメリットがないのです。
それは私が考えている世界通貨統合の趣旨とずれてます。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:53:25
>>394
そもそもどうやって通貨を統合するの?具体的に書いてよ。
396世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 19:55:10
>>395
通貨統合のメリットを理解すれば
支持者が増えます。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:55:53
今話題違うみたいだけど、資本主義下って労働スタイルも良くないよな。
労働者と顧客は利害関係が一致しないことが多いし、
(ふっかけた方が得な場合も多く、お客も企業を信用しない。)
会社内での闘争も激しくなってしまうでしょ。

あとで議論しようぜ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 19:57:33
通貨統合のメリット教えて。
そもそも私は、通貨統合は反対なんだが。
というのも中央銀行が自分の国の経済を、
コントロールできなくなるからな。

おれは、保護主義がいいと思ってるし、
世界は、保護主義になると思ってる。
399世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 20:01:49
通貨統合のメリット
1.通貨間取引から起こるバブル、暴落がなくなる。
2.莫大な通貨発行益が得られる。
3.増税以外の財源が確保できる。
4.財源でいろいろなことができる。(福祉の充実、国家債務の返済、ベーシックインカムなど)
5.貿易赤字を心配しなくて済む。
>>399
とえりあえず5だけw
物は流通するのに人は移動出来ない江戸時代の経済?
それとも人も自由に移動出来るの?
>>499
それは地域間格差の問題でしょ。
それは統一通貨なら財政政策で問題を解決できると彼は言いたいのでは?
402世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 20:07:58
人も移動できるようにしたほうがいいんじゃないでしょうか?
ただ治安の悪化や民族衝突も考慮に入れたほうがいいでしょうが。
403210:2008/11/02(日) 20:08:43
>>398
通貨統合は私も微妙だと思いますけど、グローバル経済を捨てるというのは
もう不可能じゃないでしょうか。もの凄い貧乏な時代に皆が逆戻りしてもいい
というなら可能でしょうけど。

>>399
通貨統合してもバブルや恐慌は発生しますよ。というか、ついこの間まで
ドル本位制だったわけで、仰ってるようなことは逆に実現済みなのでは?
404世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 20:09:33
>>401
誰に言ってますか??


しかしさ、統一通貨とか統一国家は
資本主義だよね
>>404
>>400に言いたかった
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:13:14
外国人参政権法案とか人権擁護法案が可決されれば内乱が起きる可能性が高い。
そうなら内乱が起きて、殺し合いが始まればいいんだよ。そうしたら俺は、
真っ先に社民党、民主党のやつらに自爆テロしてやる。

今の民主党にとっては、権力掌握が絶対正義だから、そのためには社会保障制度破壊も
経済破壊工作も、彼らにとっては「正義」です。そう口で言わないだけです。

今の民主党は、もはやかつての総評、国労と同じ発想です。
つまり国鉄の違法ストを正当化するために、
「国鉄が正常に機能しないことは、資本主義社会を崩壊させるために有効である。」
と言ったのと同じ思想になっています。

だから、民主党の権力の亡者・マッチポンプ集団が、ぎっちり痛い目に
遭わないかぎり、日本は財政も経済も立ち直ることはないでしょう。
戦前の社会大衆党のように痛い目にあわないと、ファシズム集団というのは、
己の考えの過ちを決して認めることはありません。彼らには人間の言葉、
まともな議論は、もはや通じません。
厚顔無恥のマッチポンプ手法も「権力掌握の目的のためには正義」として、
常套手段とし始めて彼らには、もはや議論は無意味なのです。彼らは経験
からしか学習できなくなってるのです。
408世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 20:13:29
>>403
ドル本位制とまったく異なってます。
ドル本位制の問題は、世界の景気を支えるため(かどうかは知りませんが)
ドルだけを大量に増やしてきました。
他の通貨と比較してドルだけを刷ればいずれ普通にドルは暴落します。
まあ、通貨統合せずとも各国の通貨を共同で少しずつ刷るというのが
近い考えではありますが。
つまり世界統一通貨に統一政府にすると

資本主義の不具合は消える! 地域間格差も消える!

そう信じてる人が何人か居るのかー
びっくり
現状はドル本位制というより石油本位制だけどな。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:16:49
俺は村主義がいいな。
村長の言う事を聞いて、労働をする。
412210:2008/11/02(日) 20:17:22
>>408
要するに各国通貨バランスの中を泳いでいく、ってことですか?

それは難しいんじゃないですかね。

あと、資本主義の問題解決にはどちらにしろならないかと思いますが。
413世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 20:17:28
>>409
現状よりかなりましじゃないでしょうか。
アメリカや日本の財政赤字の解決も通貨の発行益なしでは
まず解決しないのではないでしょうか。

世界政府マンセー派さんに質問

通貨以外の各国の政治システムも統一化するの?
そして、各国の雇用保険などの労働条件も統一してしまうの?
>>413さん
>>329は経済板なら読むべきだってよ
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:20:45
村主義いいかも。
世界政府マンセー派さんには別スレが有った方が良いな
世界政府なんて日本は全く旨みが無いから嫌だ。
どうせユダヤとアングロサクソンが世界を支配するだけ。
419世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 20:24:40
>>414
それは難しいですね。
統一できたほうが公平でいいとはおもいますが
いきなりは無理でしょう。
段階的に平準化を図りたいとおもいます。
政治システムの統一はまず無理ですかね。
世界政府の通貨政策に反しない程度で
自由にするしかないかもしれません。
420210:2008/11/02(日) 20:25:04
資本主義の問題は、過剰生産と結果として発生する恐慌にあります。

そして、資本主義をドライブしているのは、資本を資本たらしめている
行為、つまり貨幣によって生産手段を買い、それによってより大きな
貨幣を得ようとすることです。

複雑系の研究にありますけど、商売の上手下手、能力の格差はそれが
何倍、何十倍の所得格差を生んでも、現実の資本主義社会の富の集中を
もたらしません。

富の集中はどこからくるのか。これは上に書いた資本主義そのものの
運動、つまり貨幣→生産→貨幣の投資運動にあるのです。ここに根本的な
メスを入れる必要がある。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:25:22
通貨統合の実現方法を具体的に書かないで、こうすればよくなる!としか書いてないのみてて、
マルクス主義の二の舞になると思った。
何の実現方法も考えないで、桃源郷だけ思ってるだけじゃ永遠に実現は不可能だと思う。
具体的に書かないのは、おそらく方法がこの世には存在しないことを示唆してるのだろう。
422世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 20:28:48
>>421
やれやれ・・・そこまで実現方法まで私が考えなければ駄目なんですかね?
とりあえず世界統合したほうがいいのかどうかを考えただけでは駄目ですか?
特に(実現できるかわからないような)理想を話してもよいかとおもいますが?
423世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 20:31:23
>>417
別の方からここで話す様に言われてきたんですが・・。
通貨統合の方法なんて余裕であるよ。
コスモポリタニズムを世界的に浸透させる。
425210:2008/11/02(日) 20:32:00
>>419
そうでしょうか。

私はむしろ、労働問題については今行われている金融システム救済と同じぐらいの
各国協調介入があるべきだと思ってます。

今起きているのは、「かつてない好景気」と言われた期間、日本国内の大多数の賃金が
下がっている、ということです。これは労働市場の価格形成が不均衡だからですね。
そして大企業は安価な労働力の場所へ工場などを移してしまう。

もちろん、途上国にとってそれは恩恵だったわけです。しかし、急激にそういうことを
やって、大企業が労働相場で鞘取りをして利益を得るというのは不健全だと思う。
こういうのは何らかのルールが必要だと思います。
>>422
基軸通貨体制って実質通貨統合した状態と変わらんわけで、
つまりそれが出来てるという事は不可能でないし方法もあるということ。
現実にユーロもあるわけだし。
世界統一通貨っていうのは可能性が無い訳ではない
なにしろロスチャイルド一派積年の悲願だから

脳無しブッシュは「ナイスアイデア!」とか言って提案するだろうね
428世界政府マンセー派:2008/11/02(日) 20:33:18
>>424
というわけで、とりあえず2ちゃんねるで洗脳、いや啓蒙活動してます。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:33:52
>>421
駄目でしょう。発案者が具体案を持ってないではどうしようもない。
僕はできないと思ってるのですから実現の具体案があるわけじゃないですからね。
したほうがいいとか言うだけなら馬鹿でもできるし。
できもしない桃源郷を目指して、北朝鮮みたいになるのはごめんですからね。
>>423
ここは「資本主義後いうOSは不具合が多発だ!」スレです
資本主義肯定派は住処が違います
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:35:33
具体案を出さない=具体案を出せない=要するに統一政府なるものを実現する手段が存在しない。
だから、具体案を出せといっても、出さないでごまかして逃げる。
ばかばかしい。
>>429
北朝鮮はそもそもはじめから桃源郷を目指したわけではないと思うけど。
>>422
いや、このスレの住人は紳士が多いと思うよ。
ただ、世界統一通貨では根本的な資本主義の富の集中から来る
恐慌の解決にならないと思う。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:37:10
>>432
「地上の楽園」といえば北朝鮮だよね。
桃源郷そのものジャンw
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:38:34
>>433
たしかに、
統一通貨にしても市場飽和になって出てきた無駄な労働をどうにかする
解決策にはならないと思うが。
>>435
意味不明。ブラック企業も体裁は整えようとするものだ。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:39:43
なんだよ世界政府って体裁のためにやるのか。
器の小さい政府だな。
ま、世界政府なんて無理だよ。
それより生産手段自体をぶっ壊して石器時代からやり直すほうが早いんじゃないか?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:42:17
現実には、自由を求めて国家は分裂して、独立国家の乱立状態のなのに。
それを統一なんてしようと思ったら、自由を強制で縛ったり人権侵害にならないかね。
人の幸せに逆行していくような気がする。
緩やかな連邦制の都市国家しか道はないんじゃないかなあ。
>>431
現実的に実現可能かは別として、最終的にこうなれば理想的なのではないか?と
いうことを議論すること自体は悪いことではないんじゃないかな
もちろん突っ込みどころも多いんだけど、差し当たりの批判は「実現方法がない」
ではなくその内容に関する欠点の指摘であるべきだと思う
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:47:25
>>441
実現方法すらひとつも述べられないものが、実現可能だと思うか?
実現方法を述べただけでも卓上の空論になる場合が多いのに。
述べられない=実現できない なのではないの?
実現の道筋をとばかして、突然天国が出てくるなんて、
カルト集団の妄想か漫画の世界にしかないな。
443210:2008/11/02(日) 20:47:47
「世界」という概念が国家と等価に考えられないのは、やはり国家は他国との
戦闘状態による内的結束を想像できますけど、「世界」には無いからなんですね。

米国の今回の危機の出発点になったと言われるのは、1995年からの「強いドル」
政策です。そしてその前に米ソ冷戦が終わっている。

対ソ連としての米国、というのはやはりそれなりのモラルがあったと思うし、国家と
してのまとまりもあったと思いますが、ソ連が崩壊して以降、妙な方向へ行っちゃった
気もします。

今ちょっと思いついて調べたんですけど、映画「インディペンデンスデイ」が公開された
のが1996年なんですよね。「強いドル政策」の宣言の翌年です。アメリカが
国家としての正当性を維持するには、宇宙人が必要になってしまった、そういう
時代に今の世界的恐慌の種が撒かれたんですね。
>>425
>私はむしろ、労働問題については今行われている金融システム救済と同じぐらいの
>各国協調介入があるべきだと思ってます。
俺も労働問題の中の世界間での労働条件の差は何か対策が必要だと思う。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:52:48
実現の道筋を述べないで、突然、桃源郷について語り、それが実現するのなら。
オウム真理教の座禅を組んだまま空中浮遊ってのも実現可能だよな。
議論すれば議論すれば=修行すれば修行すれば というのと同じ。
このスレの世界政府とかもオウム真理教と同じだよ。
>>442
実現可能だとは俺も思わない。けど、ブレーンストーミングの要領だよ。
「その案は現実的でない」といってすぐに却下してしまっては発展性がない。
無理だとわかっていることでも内容を議論していく過程で、現実的にも応用できる
アイデアが生まれてくるかもしれないじゃないか
>>443
アメリカがおかしくなったのは新自由主義に舵を切った冷戦末期だな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:55:46
ブレーンストーミングとかオウム真理教のマインドコントロールと同じでは?
洗脳されてる信者がいるだけで、現実の世界はまったく変化無しということになるね。
で、現実の世界が変わらないのなら、現実の世界を否定してやまごもりしたり、テロをやってみようとか言い出したり。
それと同じだよ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:56:06
俺は441氏の考えに同意。
実現不可能か可能なのかという点と、
一度、世界政府自体の構想それ自体の長所と短所とを
分けたほうがいいんじゃねえの?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:58:56
まあ、世界政府と実現手段を考えないで云々してる人は、
漫画家になるほうがまだ世界の役に立ちそう。

まあ、間違いなく世の中を本当に変える人物にはなれないね。

面白いだけで、現実の世界にはまったく影響はない。
余計なことをしないで、ひきこもってるほうがお似合いだね。
世界政府を実現しようと思うと共通の敵が必要になる。つまりは宇宙人だ。

俺いいこと考えた。アメリカが軍事産業の粋を結集して宇宙人の地球襲来を
自演すればいいんだ。世界は人間という括りでまとまることができここに一つの民族が誕生する。
めでたしめでたし。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 20:59:36
一見無謀な政策も多くの支持者が増えれば実現する可能性は出てこないとも限らない。
支持者を増やすには、まずその構想のメリットとデメリットを考慮しないと駄目かな、と。
>>449
そうだね、世界政府マンセー派さんの長短を分けて話を進めれば
もっといろいろな機知に富んだアイデアがでるかもしれない。
>>440
同感だ
経済問題=暮らしの問題 だから、小さいほうが目が届くしすぐ対応出来る
でかい組織だと、下部から上がって来たデータで判断するので、
気付かなかったり手遅れだったりする。
で崩壊する。

ただ都市国家も従来のままだと支配者が生まれるので、そこをなんとかすべきだと思う
今だって地方の有力者のわがままは凄い。
特に政治に癒着してる奴
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:01:21
ああ始まった、世界政府の実現から宇宙人の話へ。
オカルトなら経済板でやれば?
実現しない世界政府の話がしたいなら、宗教の板か、漫画板でやればいいのに。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:02:18
資本主義肯定でもいいんじゃない?
資本主義というOSは不具合が多発だ!だから
@新しいOSを導入すべき
っていう案と
A資本主義はバージョンアップするべき
という考え方があるわな。どう?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:02:58
>>454
しかし通貨は確かに規模が大きいほど安定はしやすいぞ?
一都市国家の発行する通貨規模では簡単に暴落するんじゃね?
>>455
いや、彼は民族意識の発現及び国家の成立は外敵が必要ということを
皮肉を以て表現しているだけだと思うが。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:04:01
支持者が増えるだけで世界政府が実現するなら、マルクス主義が実現してないとおかしい。
現実には支持者が億の単位でいるマルクス主義も実現してないし。
それでころかこの板には支持者を納得させられる実現方法すら述べられない。
そのことからまず実現は不可能だろうね。
>>453
だってその長所のほとんどが財政出動だw
だれがその財源を負担するという話し
財源は世界統一国債かwwwwww

アジア統合も、南北アメリカ統合も無理なのに、世界経済統合は無理でしょ
ただ統一通貨はブッシュはヤルかもしれないと思っているが
支持者云々ではなく、否応無しに、生存のため世界政府は実現するだろう

連盟、連合、次は連邦かな?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:08:00
もっと現実に即した話をしようぜ・・・なにが世界政府だよ。
小中学生の空想に付き合ってられない。
ここは経済板だぜ。
論理と実践がなかれば、学問ですらない。

463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:08:18
>>459
実現化を考えるのは、どんなメリットとデメリットがあるのか、天秤に掛けてからの話だろう。
マルクスが駄目だったのはソ連の経済がこけたからだろ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:10:25
>>461
宗教の話は、宗教板でやってくれ。
否応無しに実現するのなら、おまえがここで語る必要もないだろ。
>>463
それはマルクス主義じゃなくてマルクスレーニン主義じゃないかな。

そもそもマルクスは共産革命は先進国で起こると予言したわけだ。
しかし実際は途上国でしか起こらなかった。それが社会主義がこけた原因。
社会主義は生産手段が発展し剤が潤沢にある中で成立する思想であって
貧乏で生産手段の幼稚な国家では不可能。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:10:41
>>460
しかし、シニョレッジだっけ??
その財源なくして日本とかアメリカは今後やっていけるんだろうか?

>>461
民族や環境が違うのに統一ルールが適用出来るかって話し
今ある国家も、すこしづつ分割して行くとオモ
>>465
そこに付け加えると、今まさに資本主義崩壊の危機が押し寄せている。
実際に欧米で企業の国有化が進んで最後の断末魔みたいな現象が起きている、と。
どうなるんだろうね、これから。
>>468
つまりマルクスの言ってた世界に近づきつつあるわけだよ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:15:50
つまり世界政府派の主張はこういうこと?
財政赤字を何とかするにはシニョレッジを出すしかない。
いきなり金を刷れば暴落するから通貨を束ねてしまうしかない。
でなければ財政問題は解決できない、ってこと??
キューバはマルクス主義が残した最後の光か

でも、たぶんあれは小国だから出来るんだよね
大国にマルクス主義は無理だったって結論かな
>>470
問題はそれより、何度も繰り返すってこと
そして繰り返すたびに被害が大きくなり、悲惨になっているという事
今回、解決出来る方法は、全世界同時デフォルトしか無いと思う
473441:2008/11/02(日) 21:20:21
>>470
どうなんだろうね。俺も世界政府なんて反対なんだけども。
実現方法という観点以外からの批判なら大歓迎だ。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:21:00
>>472
何?借金返せません宣言って事?
通貨が暴落するだろ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:24:17
世界同時デフォルトはありえない。
なぜなら世界には債務国が存在する限り債権国がそんざいしないとおかしいからだ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:27:41
デフォルトがないとすると、
アメリカは今回の金融危機を沈めることができるのか?
金は・・・足りているんだろうな?
>>474
新通貨発表すれば良い
文句言う奴は、銃口で黙らせる
これが一番現実的だという悲しさ
問題を引き延ばして、結局戦争になるよりは良い選択だと思うけど
つまり膨張した通貨の後始末は、誰かがしなければならない

こんな悲惨な結果をもう出さない為にも、資本主義に変わるシステムが必要
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:30:24
>>477
今まで持ってたドルはどうなる?
紙くずになるっての?
なんか最悪な方向に向かってるな・・。
>>476
とりあえずアメリカはドル建て債務だからドルを刷りまくれば
デフォルトは回避できるよ。
>>464
全く逆だよ

感情や論理での支持ではなく、現実に即した物理的な必要性によって
世界は、より大きな統合組織を得ることになる

近代の国家がそれぞれ、これほど巨大になったのは、
情報、移動手段の革命的向上と人口の増加によって
お互いの間に新たな秩序を必要とするようになったからだ

同様に、移動、通信の技術が、高度に発達しことにより
合衆国やEUのような連邦、共同国家が誕生し、二つの国連も誕生した

これから起こるのは、国連や合衆国が誕生した時よりも
さらに発達した情報、移動技術を原因とする新たな共存体制の誕生だよ

それが、人によっては世界政府と呼ぶだけのこと

これは必然であって、避けえないことだよ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:32:51
>>479
んなことすりゃドルは暴落すんじゃないの??
ドルを持ってたやつはどうなるの??
日本の対外資産縛下げじゃん・・・
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:35:07
>これは必然であって、避けえないことだよ

じゃあ黙ってろ。
黙ってても必然だから実現するんだろ?
>>467
強圧的な中央集権ではなくて、各地域の協調のための調停機関だよ

このスレでさえ、中国、EU、アメリカ、アラブ、インド等から見て書き込んでる奴もいるだろ
多分

関わりあう距離にいる以上は、協調のための組織が必要になる
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:37:32
>情報、移動手段の革命的向上と人口の増加によって
>お互いの間に新たな秩序を必要とするようになったからだ

>同様に、移動、通信の技術が、高度に発達しことにより
>合衆国やEUのような連邦、共同国家が誕生し、二つの国連も誕生した

これおかしくね?情報通信が進化すればするほど逆に国家は分裂していくと
思うのだが違うのか?
情報革命が進むほど国家の重要性は失われていくと思うのだが。
>>480
世界政府になったって、最初の仕事はアフリカの平定と中国の安定化だぞ
あっというまに財政悪化
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:37:54
>>483
その調停機関は、ドルの暴落やら金融危機を救ってくれるのか??
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:39:12
調停機関とかいうけどどうやって調停するのかはかけない悲しさw
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:39:37
>>485
戦争?
なんで戦争?
>>484
現実には統治可能な領域が拡大して大国化が進む。
>>481
>んなことすりゃドルは暴落すんじゃないの??
この暴落という部分を例えば5年かけて現在のドル価値を数分の1に
するような政策をとるのはどうだろう。
デフォルトを回避するぎりぎりのドル増刷にしておいて。
いきなり新貨幣や戦争の被害に比べれば、ましではないだろうか?
>>481
刷った分だけ他国に買わせれば良い
アメリカはずっとそうして来た
今回も恐慌起こるぞ、と脅しながら買わせている
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:41:45
>>489
インターネットは統治不可能な世界を招き寄せると思うのだが。
2ちゃんねるだけでも統治されてると思うか?
みんなが好き勝手なことを述べてるではないか?
それを統治するなんてやったらそもそもお前も発言できなくなるぞ。
>>484
何でそう考えるの?

言語、文字、印刷、テレビ

これらが発達するに合わせて、政府は巨大化した

政府の役割というのは、結局リバイアサンで言われるように
お互いの闘争により共倒れにならないようにするためのものだ

昔なら、北海道人と沖縄人さえも、会うことも考えを聞くことも殆どなく
これらを包括するような政府はいらなかったろう

これが近代になると、移動、情報流通が盛んになり
結果としてお互いを無視できなくなり、統一の政府を得るようになったといえる
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:44:04
しかし・・・・、実現性はともかく世界政府云々野郎の場合、
一応シニョレッジで損失に対応するという提案はあったが、
おまいらは何かまともな財源を確保する手立てはあるのかいな??
でなければ妄想野郎と五十歩百歩だと思うが。という俺もないけど。
>>492
コインの表と裏の関係。
>>488
大規模な争乱が起きたり、侵略的な暴動が有ったとき誰が派兵するんだよ
世界統一政府しか無いだろ
無視ですか、それって統治外が有るって事だから
もはや世界統一政府とは呼べない
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:46:59
>>491
で、日本が無理やり買わされるんじゃん!
やっぱ日本は永久の犠牲者か・・。orz

498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:47:22
オバマが大統領になりそうなことだし、国際協調的に
累進課税の強化を目論む
ネットを通じて、今までは意見を交わすどころか、知りあうこともなかったもの同士が関わるようになった

そして、結果として、新たな、調整関係が誕生してる

2ちゃん内に限定するなら、最低限の公共の福祉を守らないものはアクセス禁止になり
究極的なマナー違反に対しては、警察権力の介入までが存在する

これらの協調関係の調整システムは既存の国家や運営を巻き込んで
既に、新たな生活共同体を誕生させている
>>496
原始の村の論理を近代国家に持ち込む愚考を君を犯している

近代国家の論理は、世界政府には当てはまらない
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:51:47
統一した方がいい部分と、
各国家の自由でいい部分とを
分けたほうがよさそうだな。
499氏のいうような調停機関は一応必要という考えには賛成。
>>500
そんな空想国家の話しされても・・・
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 21:55:28
<<491
それぐらいなら、見合い資産関係なしで
世界各国が自国の通貨をちびちびと連携しながら一定額だけ刷ったほうが
マシじゃん。
空想というか、
村落単位の関わり方と、車や鉄道やテレビや活字を通じて関わる国家
の関わり方は違うでしょう?

それと同じように、世界同士の関わり方は、情報、流通、移動の革命的発達で変わったとはいえ
村落単位の関わり方や国家レベルの関わり方とは違う
だから、必然として、世界政府もまた、国家とは違うあり方になる
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:00:44
だんだん現実離れしてきた話になってきたな。
なんかリアル中学生と妄想について語ってるようなきがしてきた。
馬鹿馬鹿しいからこのスレ去るよ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:04:40
世界政府があれば、金融危機を抑えられるのか・・・??
>>491
いきなりは、無理だろうけど何割かは円建て米国債なら引き受けるように
するのもいいと思う。そして国際法で10年後には国債は引き受け国の
通貨にするように縛ればどうだろう。
アメリカはドル建てだからドル増刷という安易な手に逃げる。
ほんと、もっと地味なとこから話をしないとねえ。
>>506
抑えられるよ
ただし、言論の自由も無くなるし個人資産もいずれ消える
アニメや2chは当然消える、日本人という概念も消える

今の各社社会を遥かに酷くした社会が1000年以上続く
そういいうこと
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:09:58
>>507
それにアメリカは同意する見込みがあるのかいな??
ドル増刷というイージーな手法を使えるようにしておきたいから
今みたいにじゃねえの?
その手の統合より逆の動きが必要な気がする
>>509
そういう村落レベルの大きさ以外では実現不能なものを想定するなら、世界政府は実現不可能だよ
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:13:23
>>509
何じゃ、そりゃ?
北朝鮮みたいじゃん。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:14:32
>>511
というと?
>>510
政府間協議で円建て米国債を要求しても、かなり厳しいと思う。
これが日本の世論レベルでの要求になったら円建ての圧力にならないかな?
狂牛病の牛の輸入に世論が敏感であるような世論の空気は圧力ならないだろうか?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:18:28
>>515
ドルの一極支配を堅持しようとする
アメリカがそれをまず許さんだろ・・。
何かのカードが限りは・・。


517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:27:30
目についた提案は
世界政府によるシニョレッジか、
ドルの暴落、デフォルトを容認するか、
日本とかがドルを支えてやるか・・こんぐらい??


>>516
一つ思いついた、例えば
ドル建てなら500億ドルの米国債を引き受ける。
円建てなら700億ドル相当の米国債を引き受ける。
アメリカに円建てのメリットもちらつかせて交渉する。
日本は円建ての米国債の既成事実を作るために損もする。
>>517
「世界恐慌を防ぐアイデアを考えるスレ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223828267/l50
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:36:48
>>519
なんだよ、このスレ、
金刷れって結局シニョレッジしかないって話かよ??
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:56:31
貨幣をなくすっていう手もあるよな。
配給券だけ。金は外国の野郎共との取引に使うだけな。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:58:20
おいおい、配給券ってww
戦時中かよ・・!
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:59:24
少なくとも、いい案ができたら、
賛成する奴多そうな議題だよな。

金融崩壊した今な。
>>518
ドル建てであろうが円建てであろうが、
米国は将来踏み倒すよ。

弱体化することが決まっている米国に
協力するくらいなら、この際潰して
世界恐慌にしたほうがマシだろ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:00:39
何? もう崩壊決定・・・と??
で、配給券??


526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:00:47
配給券が進化すると江戸時代みたく、
俸禄制とかになったりしてな。

生産過剰社会にはピッタリだから。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:03:08
>>524
おい、これまで世界恐慌を防ごうと頑張ってきた努力は無駄かい??
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:04:38
アメバブスレも結局、予言スレだったけど、
このスレも予言スレの悪寒。
深刻度底なし金融危機にテレビなお鈍感
http://dandoweb.com/backno/20081012.htm
つうか、レンテンマルクと、石高制貨幣経済をヒントにした新通貨を考えてるんじゃないかね?

ハイパーインフレ→一円=一食分の新通貨発行

この流れだと思う
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:09:21
>>530
じゃあ今の円はやはり消えるのか・・・・
俺の預金は消滅するのか・・!?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:12:38
そっと革命が起きてしまいそうな雰囲気だよな。
そっとというかフワッとかな。フワッとだ。フワッと。

理論上は、週休4日ぐらいは可能。
生産過剰社会だからな。
欧米のエリートが、こっそり案を練ってて、
フワッと、社会が変わっちゃったりしてな。

フワッとな。
>>524
>世界恐慌にしたほうがマシだろ。
20年前の日本人の富の蓄えなら乗り切れるだろうけど
現状では富を蓄えてない若年層はもろに被害を被り恐慌
は厳しすぎる。日本人の生命を守ることを第一、財産を
守ることを第二とする政策が今回の恐慌の危機の対処には
俺はいいと思う。
日本の最大の財産は日本人自身であり若い日本人の多くの
生命を守った方がいい。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:14:44
フワっとでも何でもい。
週休4日ってほとんど稼げねえじゃん!
・・・フワッとって。。

権威主義的でむしろ詭弁的な経済学に対する感覚的なアプローチと見た。
多分だよ(汗)・・・多分だからね!
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:16:20
>>533
それで配給制??
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:17:17
>>534
いや、あなたは遅れていますよ。
働かなくていい社会なんですよ!
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:19:13
>>537
働かなくてどうやって稼ぐっつーんだ??
生活費はどうなる??
>>536
えっ、俺533は配給制のレスはしてないよ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:20:40
配給制って意外と現実的な気がするな。上にもあったけど、村社会とかの方が、
俺ら日本人にはあってるんじゃない?小学校だとか中学校だとか、そういうまったりした、
社会で育ってるわけだからさ。いきなり社会出て、資本主義っていう感じでしょ。
ライバル潰せ、客騙せみたいな。
俺はそんな時、現実逃避して、小学校の校歌を歌いたくなる。
そーいやー気づいたら週休2日になってたわけだし
週休4日にも気づいたらなってるのかもしれん。

国で生きていくのに最低限必要な費用の補償もしておけば
4日も休みがあったら子供も増えるような気がしないでもない。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:23:22
そんなに労働時間減らして
生活費は何とかなるのか??
日給がその分高くなれば別だろうが・・。

今の日本の生産力だと、勤労奉仕とかで日本人全員に労働を義務づけると
食糧自給で週1日の勤労奉仕
生活品の自給で週2日の勤労奉仕
贅沢品の自給で週1日の勤労奉仕

合計で週4日の勤労奉仕をすると、配給制で今の平均ぐらいの生活が国民全員維持出来る
むろん無税が基本、医療は分からんけど教育や介護も無料に出来るはず

ただ強制労働になるんで、実際は無理だし勤務時間を考えていないので
理論的に公平に分配した場合
ソースは自分のおおざっぱな計算だらから
探せば他のも有るかもしれない
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:25:20
>>541
そーだよな。だって本当は働かなくてもいいんだろ。
機械が発達してるわけだから。

だってスウェーデンだかどっかの国、
農業自給率100l超えてるが、
農業労働従事者、数パーセントだぜ。

数パーセントの人が働けば、食っていける訳だ。
あと、ちょっと足したとしても、
10lだな。

日本は1.3千万人ぐらいが働いてれば、
うまく回っちゃう。
545543:2008/11/02(日) 23:26:31
>>543
>ただ強制労働になるんで、実際は無理だし勤務時間を考えていないので

訂正です。勤務時間でなくて、通勤時間です

勤務先がそんなに近くに有る分けないしね
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:26:54
なんどか書いてるが、かの佐藤優は、ソ連が最も輝いていた(アメリカ
との宇宙競争でも対等だった)1970年代に、ソ連の労働者の実質労働
時間は一日4時間・週休二日だったと述べている。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:27:51
今こそ、国家総動員法で、このスレに書いてあるような事、
実行しちゃえば、うまく言っちゃうんじゃない?

もう一回、天皇カード使っちゃう?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:28:05
この頃のソ連はまだ行列しなければモノが替えないということはなかった。
国が大半の国民に別荘(ダーチャ)を無料で支給していた。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:30:18
>>546
初耳也。そーいうの西側の俺らには、伝わってきてないよな。

ごめんね。日本なのに、西側とかいっちゃって。
ハイソなフリしてごめんなさい。
>>546
是非、麻生様に伝えてください。
ソ連を崩壊させたのは、結局、偽者説まであった基地外ゴルビーの一存だったってことか?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:37:09
>>549

ソース
http://chikyuza.net/modules/news2/article.php?storyid=144
亀山郁夫+佐藤優『ロシア 闇と魂の国家』(文春新書)

第1章ではまず1970年代頃からのソ連社会とは、一般のソ連国民
にとって案外息苦しい社会ではなかった点が指摘される。労働者の平
均労働時間はほぼ4時間位で、生活は保障されていたから、ある意味
では豊かな社会であり、ユーフォリアというか、陶酔感のある独特な社
会であった。
>>551
スターリンの弾圧政治が国民同士の相互監視を生み出し
不信を増しと気力をそいで、誰も意見を言わなくなったらしい
新しい意見が出なくなり経済停滞
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:39:59
>>551
資本主義国、たとえば日本が労働者に一日10時間という苛酷な労働をさせて
一見魅力的な商品を作り、単純なソ連人がそういう商品をソ連が作れない
のは体制が悪いと思い込まされてしまったんだろう。
悪魔に魂を売ったようなものだな。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:40:07
ソ連マンセーしても結局は国家間競争に負けるだろう。
相手国は懸命に働く、こっちは怠ける。
いずれ負ける。
俺、プーチン好きだな。
そんで買った資本主義国は数年後に自滅するわけだなw
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:41:52
>>553
そりゃ全然違う。そもそもフルシチョフの頃にはスターリンは批判されているわけだし。
>>555
その結果が大恐慌ですが。
>>555
別にもう国家間競争とかないんじゃない?
核武装しとけば、強いも糞もないだろ。

外人が、いい製品作ったとしても。
へぇー。だから?別に?
っていう態度をつらい抜いてさ。
いいソフトが出たら、
パクッて無料で全国民に配っちゃう。
http://jp.youtube.com/watch?v=8YkBMhLc2hw

資本主義を体現してるような曲
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:45:37
>>559
なんか韓国みたいじゃん!
まあ核武装は否定せんが・・。
>>558
批判はされてたけど批判を許さない基本は変わらなかったと思た
これを打ち破ったのがゴルバチョフで
ただ政治と経済を同時に買えようとしたため、守旧派の反撃に遭い沈没
結局、ブータン国王が正しかったってことだろ



564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:48:32
もう働きたくねぇ。今回の3連休で、3連休の味をしめてしまった。。
人間は、週休3日が妥当。根拠はないけど、人間は、週休三日が妥当説を
唱えたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3
ブータン

現国王は、先進国に留学し、マルクス経済学、近代経済学等を学び、
その両者の欺瞞を見抜き

国民総幸福量(こくみんそうこうふくりょう、英語:Gross National Happiness GNH)

を基準にした独自の経済理論を作り出した
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:50:29
マジで人間の集中力は一日4時間が限界だと思う。
単純労働はともかく、頭脳労働は4時間以上は実質不可能。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:50:39
労働の分配はいいとして生活水準は下げたくないね。
>>564
オレは週休4日だな
やっぱり休みが多い方がいい
あと1週間以上の長期休暇を年4回欲しい
不可能でないんだよね、ワークシェアと賃金の上手な配分で
来年からでも可能
たぶん生活水準は今より良くなるな orz
>>566
それは有るな
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:55:05
日本が脱落するだけじゃね??
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:56:49
ガイシュツだろうけど、
思いつくままに資本主義に変わる経済システムのキーワードを並べると・・

信用創造の禁止。
金利の禁止。
銀行の国有化。
政府紙幣の発行。
地域通貨の導入。
減価貨幣の導入。
ベーシックインカムの導入。

これらを適当に組み合わせればいいんじゃね?w
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:58:07
>>565
その独自の経済理論を解説したサイトとかない?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:58:30
麻生に頼もう。誰か渋谷の麻生邸にプラカード持って、
特攻して、youtubeにアップしてくれ。

「麻生さん!資本主義というOSは不具合が多発ですよ!」ってさ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 23:58:57
>>567
で、その生活水準って何よ。
南の島の浜辺で昼寝して魚釣ったりして過ごすのは生活水準が高いの低いの?
>>571
俺もそう思う。
>>571
企業経営への、社員と市民の参加
も頼む
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:02:21
少なくとも地域通貨ってのは何の意味もないと思う。
全世界的に見れば円だって地域通貨じゃん。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:02:34
>>573
麻生に期待してそうなところなんだけど、
麻生なんて資本主義の権化じゃね?w
麻生財閥の御曹司なんだしw

ま、麻生のブレーンのリチャードクーは、同じような問題意識を共有してそうだけどw
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:02:50
・・・週休3日妥当説。
賛成です。。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:04:31
麻生は新しい経済システム下では、殿下の扱いですから。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:05:22
麻生様レベルなら、もう資本主義、飽きちゃってるはず。
だって、既に、金持ってるのに、働いてるもの。
>>571
政府機関の財務状況の開示も頼むよ。
企業会計みたいに開示してほしいよ。
国民の目に数字で晒されて無駄遣いの抑止になる。
583571:2008/11/03(月) 00:09:03
>>576
>企業経営への、社員と市民の参加

あ、いいねw即効採用w

584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:09:15
減価通貨やったら外貨に移るだけだろ。
円が暴落するだけだろ。

>>584
外貨運用しても運用益に所得税がかかるからいいんじゃない?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:12:56
>>583
俺も賛成。
会社って社員の物じゃないから、
社員が若干、居心地悪いんだよな。

株主の物だったり、オーナーの物だったりするじゃん?
会社の私物化を禁止した方がいいな。
587571:2008/11/03(月) 00:12:57
>>582
あぁ、それも重要だねw
もし、本当に銀行の国有化や政府紙幣発行みたいなことを考えるなら、
それは政府機関の権力強化なわけだからね。
その分、透明性のある行政が求められるわけだし、
民意がすぐにちゃんと反映されるような政治体制が重要になるだろうね。
当然、政治家、官僚に対しては、不正に対する厳しい罰則規定も必要になるだろうね。


その辺踏まえつつ即採用w
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:14:08
>>585
よくねえよ。
取得税あったってそりゃ資金を移すだろ。
>>587
でしょ、特に年金なんか資産状況と運用先を開示させておけば今回のような大きな
失敗は無かったんだよ。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:16:19
統一通貨がうまくいったためしはないって。
ジムロジャーズな。世界統一通貨もあぶないんでない?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:17:08
外貨購入に税金かければよくね?
>>589

年金で思い出したけど投資マンセーのアメリカでさえ年金の株式市場での運用は禁止とされているんだよな。
年金でアメリカ株式買うべきといった竹中はアメリカさえも超越した神だな。
なんかドルって悪貨に似ているな
悪貨が良貨を駆使するって、いったい何時の時代だw

やっぱり作り直さないとダメだな
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:20:21
>>590
金融危機対応の財源がないからそんな話があるんじゃねえの?
どうやってまず資金を確保するかだよ。



595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:20:46
>>584
ま、そうかもしれないけど、暴落してなんか問題あるの?w
暴落すれば、輸出産業は有利になるわけだし、
それで稼いだ外貨で原材料を輸入すればいいだから、
たいした問題にならなくね?w

自国通貨の暴落が問題視されるのは、
自国に外貨を獲得するための主たる産業を持たない発展途上国の場合であって、
日本みたいに一通りあらゆる分野で優れた製品を作れる技術を持った先進国なら、
その製品や技術を諸外国が求める限り無問題でしょ。
貨幣は所詮、財と財の交換を媒介するベールに過ぎないわけでw
統一通貨がうまくいかないというより、通貨を統一したところで
勝手に新しい便利通貨が出現するという事では。
日本でもなかったっけ、幕府の通貨が不便でかってにできた地方通貨。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:23:39
統一通貨が駄目なら、いっそ各都道府県で独自の通貨を出せばいいじゃん。
駄目なの?
>>595
通貨暴落したら原材料をどうやって買うんだね?
>>594
それって旧通貨の流通や交換を制限するから、
踏み倒しと同じだよね
しかも将来の弊害は無限大だし
皆が便利と思うクーポン作ったらいつの間にか、日本中がその地方通貨に変身するよ
国内では円以上に便利な通貨がないから円のままなだけ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:25:17
幕府の通貨ってなんだよ。そんなの現在の補助貨幣のようなものだろうが。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:26:32
「地域通過」に何か幻想を抱いている人が多いようだな。
貨幣に幻想を持たないなら全く意味がないぞ。
>>597
そうなったら俺両替屋になるわ
だれも使わなくなかった通貨は補助通貨だと政府が叫んでも、政府の言い分にしかならないよ。
実体はその補助通貨こそが本体になる。
いつの間にか主導権奪い取ったにちゃんねる(裏の意味)が表になっているのと同じ。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:28:00
>>595
問題だろ。
まず生産に必要な石油や資源の購入から難しくなる。
>>602
自分とこの経済圏(県)とかの把握がしやすくなるよ

>>603
両替商は手数料禁止で、差益も没収ですw
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:31:46
>>606
結局世界における円も地域通貨だし、元も地域通貨。
それをさらに細分化する意味が不明。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:31:52
通貨規模が小さくなると変動が激しすぎるという件
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:32:47
>>607
んじゃ、統合したほうがいいのかよ?
>>571
>信用創造の禁止。
これには先物などの金融取引が含まれるんだよね。
実体経済を活性化させるためにも多少は許容した方がいいじゃないかな?
誰かが先のリスクをとる人がいないと実体経済が硬直化しない?
>>607
統一通貨にしたら日本独自の金利政策も不可能になるでしょ
地域通貨もそれと同じ
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:36:25
>>611
地域自体ごとの中央銀行をつくって利率を定めたら?
各都道府県ごとの金融政策ができるんじゃね?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:37:33
東京都と神奈川県で金利が違うと何かいいことがあるのかw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:39:10
>>598 >>605
減価通貨を導入する以前に、
外貨をある程度稼いでおけばいい。(減価通貨導入による外貨流出分も想定した十分な外貨)
そして、その外貨のストックで原材料を輸入し、輸出製品を製造し、それを売って新たに外貨を稼ぐとw
後はそのサイクルを続けていけば、外貨は常に確保されるw

発展途上国が自国通貨暴落、外貨流出で問題になるのは、
一度外貨が流出してしまえば、自力では外貨を獲得するための十分な技術が無いからなわけで。
日本はその外貨を獲得する技術がある。よって無問題w
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:39:24
>>613
都道府県ごとで景気対策ができる!
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:41:48
>>602
どゆこと?kwsk
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:42:09
>>614
まさにダンピングで
外需頼みだな。
世界各国から貿易不均衡の是正を求められるだろう。

618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:43:05
>>602
むしろ、地域通貨は貨幣に対する幻想を打ち破るためのツールというか、
既存の貨幣に対する幻想を打ち破って初めて実現し得るものじゃね?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:45:18
>>616
だから現に円も元もユーロも世界における地域通貨でしょ。
円のほかに関西円とか関東円を作って何の意味があるの。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:45:21
そもそも減価する通貨を何の強制力もなければ、
まず持とうとはしないだろう。
>>617
ダンピングって「不当」な安値で貿易することでしょ?
変動減価率のようなもので調整すればいいんじゃない?
>>612
その方がいいだろってこと
ただ金利の存在の善し悪しはおいといて

ただ両替はどうなんだろうね、いつもココで考えに詰まるけど
道州制を入れたら貨幣も独自にしても良いと思う
通貨は流通する経済圏が大きくなればなるほど弊害が出る気がする
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:49:47
中国みたいに外国企業が日本で生産するなら
企業が政府に圧力を掛けてくれるからそれもありかもしれんが・・・。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:51:42
>>622
いや、よくねえだろ。
そんなチャチな通貨は簡単に投機家の餌食になる。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:53:41
両替商が稼ぐ分、割を喰うって気がつくだろ。
>>624
残念ながら大きくとも餌食になっている

それに今のシステムのまま地域通貨にする訳でもない
627614:2008/11/03(月) 00:55:35
外需頼みという表現はなんか違和感あるなw
あくまで、内需に必要な資源を輸入するのに必要十分な外貨を獲得できればいいわけで、
ここ5〜6年の”外需だのみ”の好景気みたいな意味での外需だのみとは違うんだけどなw
国内景気をよくするためなら、減価通貨の導入で内需主導の好景気が実現できるわけだしw
その頃には、日本は別に海外に市場を積極的に求める必要は無いわけで、
あくまで、最低限内需に必要な資源を確保するために必要な外貨を獲得できる程度に、
海外に売ればいいんだから、今のような万年貿易黒字を積み上げる必要もないw
つまり、貿易不均衡はそもそも起こらず、世界各国から是正を求められることもないだろうw
>>625
両替手数料は禁止
これは絶対ね、資本主義の悪徳その物
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:57:25
>>626
でも大きくなったほうが基本的にはマシだぜ?

”それに今のシステムのまま地域通貨にする訳でもない”
どう改めようと??
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:01:19
>>628
手数料を稼げないなら、両替してくれるやつがいなくなるだろ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:05:30
北海道通貨や沖縄通貨ができたらしょっちゅう暴落しそうだな。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:05:56
>>627
国民の総資産は下がる一方ではないのかい?
円をいくら稼いだって目減りするんだろう??
で、外貨は最低限しか稼げないんだろう?
それに目減りしていく貨幣の使用を義務付けるんだから
一種の国家暴力だよな。
633616:2008/11/03(月) 01:07:08
>>619
自立した地域経済が確立できる。
日本がもしアメリカの植民地(笑)でドルを使用していて、
もしアメリカ本土が好景気で日本が不景気なら、
FRBがアメリカ本土の景気過熱気味を押さえるために金利を引き上げれば、
植民地日本は、さらに不景気になってしまう罠

これはそのまま日本国内の地域経済に対してもあてはまる。
もし、地域通貨が導入されれば、それぞれの地域、地方の経済状況に応じて、
独立に金融政策が可能なわけで、地方は、都市に今ほど依存することなく、
地域経済を活性化することが可能にある。

さらに、ひょっとするとこんな効果も期待できるかもしれないw

たとえば、大阪(あるいは夕張市とかw)は巨額の負債を抱えてるわけだけど、
もし、大阪が独自の地域通貨(マイドw)を発行し、
大阪府内の決済を可能な限りその地域通貨マイドで行えば、
大阪府内の個人や企業が大阪府外との取引で得た”円”を、
ほとんど借金返済に回すことが可能になるかもしれない!!w

電子マネーでこういうアイデアはどうだろう。

電子マネーには使用者の所在地も登録されていれ使用場所が
所在地からの距離が遠くなれたところで使用すれば消費税が割り引きされる仕組み。
首都圏の所得の高い人が地方での消費を促す目的なのだけどどうだろう。
もちろん指紋で本人が使用してるなどのセキュリティー対策されてる前提だけど。
>>626
ユーロが崩壊するって話しも有るし
日本円だって地域間格差が進めばどうなるか
銀行破綻すれば地域振興券でも出してしのぐでしょ

>それに今のシステムのまま地域通貨にする訳でもない
それを話してるのがこのスレ
答えはまだ出てない
地域通貨自体には意味は無いと思う、ただ新しいシステムのテストとして
地域通貨が注目されるかもしれない
国が用途限定通貨という地域通貨を出すかもしれない

ドルが終わったら円も終わりだし
世界統一通貨なんかなったら日本に経済政策なんて無くなる
地域通貨の方がまだましだと思う
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:11:49
>>633
それだと日本の税収はどうなる??
税金を集めたはいいが、マイドやら何やら複数の通貨でごっちゃになっている
ということか??

とりあえず
東京と大阪は貨幣は分けた方が良さそうだw
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:14:16
>>637
東は金、西は銀を使ってたみたいな江戸時代に逆戻りかよ??

639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:15:30
>>634
それを言うなら使用場所が近い場合に割引されたほうが輸送コストの
観点では良いのだが。
>>636
必要な部分は、日本円に両替して払えば良い
なんで国で税金を全部集めようとするの?
大部分はまた国民に返す訳だから、集めるのは無駄でしょう
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:16:28
結局日本に忠誠を誓う奴と大阪に忠誠を誓う奴が戦争を始めるということだなw
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:17:47
>>640
国防費とかは??
その時代、円は存在しているのか??
>632
>国民の総資産は下がる一方ではないのかい?
>円をいくら稼いだって目減りするんだろう??
俺は627さんじゃないけど国民すべてに減価貨幣は酷だと思う。
高資産家だけに減価貨幣を導入して内需を拡大させるべきじゃないかな?
そのシステムを実現させるには電子マネーを高資産家には義務づけない
といけないけど。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:18:57
地域通貨とか本気で言う奴は頭がお花畑なんだよ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:19:26
しかし地域経済ごとに細分化するとそれぞれが貿易不均衡を気にする必要が出てくるんではないかい??
通貨の信用保持のため外貨をストックしなければならないし・・。

>>638
大阪がまた発展しそうだな
647627:2008/11/03(月) 01:21:19
>>632
>国民の総資産は下がる一方ではないのかい?
>円をいくら稼いだって目減りするんだろう??

そだね。ていうかむしろそれが目的。
そうなればみんな円を、お金を必要以上に溜め込まず、
できるだけ早急に消費なり投資なりに回そうとするだろう。
(あ、そうそう、ここまで言ってこなかったけど、貯蓄した場合は、金利はつかないけど、
減価は猶予ないし縮小されることにしてもいいかもしんないw)

>で、外貨は最低限しか稼げないんだろう?
稼げないというより稼ぐ”必要がない”かとw

>それに目減りしていく貨幣の使用を義務付けるんだから
>一種の国家暴力だよな。

まぁ、そうだけど、その制度を採用するかしないかは、
あくまで民主主義に則って国民自身が最終的に決めることなわけでw

ただおそらく、もしこの制度を採用すれば、税金はうんと安くなるんじゃないかなw
だって世の中の金回りはよくなるわけだし、
その減価分が税収になるわけだから。
>>645
貿易不均等が見えるから良いんでないか
気がつくと破綻してた、なんて自治体が減ると思うぞ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:21:45
通貨は統合してまとめたほうがいいのか、細分化したほうがいいのか
なんかわからんようになってきた・・・。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:25:15
>>648
いいことなのか??
今までは大阪が東京との貿易でいちいち赤字か黒字かなどと悩まなくて済んだのに
それを気にしないといけなくなるんだぞ??
・・で、破綻する自治体を減らせるのか??
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:26:14
通貨を扱うのは本来凄くコストがかかる。現在では貨幣が電子化されて
いるので一見あまりコストがかからないようだが、莫大な電子化(シス
テム化)コストがかかっている。
>>652
国防は勤労奉仕で行います、軍艦も勤労奉仕で作ります
円は有るでしょう

無理して軍人を保有しなくて済むから合理的かも
平和の時は軍人を生産に振り向けた方が良い
653633:2008/11/03(月) 01:30:02
>>636
うーんと、、、どうなるんだろw

まぁ、おそらく基本的に各地域内の税金はそれぞれの地域通貨で行われて、
国に対しては、各地域の自治体が円で収めることになんのかな?w

いや、よくわからんw
その辺も考えないとだめだねw
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:30:20
じゃ、通貨の分散化がいいのなら、なんでユーロッパは通貨統合を進めてるんだ?
EUの破綻の危機ってあるの?
>>632
>それに目減りしていく貨幣の使用を義務付けるんだから
>一種の国家暴力だよな。
巨額の個人資産の滞留も社会システムの観点から負担になってるんだよね。
社会に負担をかけてる人は、やはりなんらかの義務を負うべきだよ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:33:26
>>653
円に換算して納税となるとマイド売り円買いということで、
納付のためにマイド下落コストを抱えるわけ??w
なんだかなあ・・・
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:33:34
金融恐慌で今まさにユーロ破綻の危機があるわけだが。
現状とりあえず弱い通貨が急いでユーロに統合しようとしている
(そうしないと国が破綻するので)のだが、そういうことをして
いると経済の強い地域から不満が噴出することが目に見えている。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:34:42
そんな細分化されたミジンコみたいな通貨は使いが悪いから、
(その地域でしか使えないのだし)
価値は低いものになるだろう。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:35:56
アメリカでは各州が独自の通貨を発行したがってるのか??
660652:2008/11/03(月) 01:36:45
レス>>642だった
まあ、妄想入ってるけどw
市民兵を固定化するのは戦功の有った人だけで良いと思うな
職業選択の自由はもっと有るべきだと思うし
今だと失業が怖いから何も挑戦出来ない
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:41:02
>>655
それはいいんだが、
即効で闇マーケットでもいいから
外貨とか金とかに変えようとはするんじゃね?
防ぐには経済統制するしかなくなるだろ。
あるいは世界通貨みたいに換金の逃げ場を無くしてしまうか・・。


>>659
アメリカはイギリスの支配を逃れ、貨幣を独自発行するために独立戦争を起こした
通貨を握られるって事は事実上経済支配される事
アメリカにも地域通貨はある。州が発行を望んでいるかは分からないが
都市単位の発行が多いみたいだ。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:43:18
>>645
そもそも通貨に”信用がありすぎる”からみんなその通貨を必要以上に溜め込もうとするんだから、
信用なんて適当に無いほうがいいんじゃね?w

通貨は可能な限り、その通貨でないと買えないものが必要になったまさにその時に持つべきものであって、
あらかじめ利ざやを稼ごうとか、為替差益を得ようとかそういう”投機”目的で持つべきではないと思う。

”通貨の信用保持のために外貨が必要”っていう発想は、
結局、いつでもいざとなれば外貨に換えて逃げられるという安心感(=信用)を与えるということなんだろうけど、
結局それは”投機”としての通貨を前提にしてしまってるんじゃまいか?
>>661
もう一つシステムを構築する上で資産家には政府指定口座で
金の動きを管理させてもらう。電子マネーと政府指定口座で
金の動きは管理されることになる。
この措置になる対象者、日本人の資産家の数万人程度でいいと
思う。
金や外貨に換金しても政府指定口座残高とかの整合性が
証明できなければ追徴課税の厳罰だね。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:50:05
>>663
通貨の信用度を調整するのは、
それこそ金融ファシズムしか無理だろ。
景気のために減価通貨というのはわかるが
目減りするものを通貨として使えというのは
もう法で強要するしかないだろうに。
1930年代の恐慌の頃には、アメリカや世界各地で地域通貨を発行して
失業対策や経済安定化に役立てたらしい
でもやがて政府から禁止された
地域通貨は恐慌には強い
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:53:49
>>664
まさに金融ファシズムそのまんまだが、
やっぱこうするしかないんだな・・。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 02:00:27
ユーロの問題は、通貨統合と関係なく、ただヨーロッパの銀行が
アメリカの不良債権を買わされていたからじゃないのかえ??
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 02:00:40
>>666
>でもやがて政府から禁止された

ま、国際金融資本(笑)にとっては、
自分たちの経済権益の源泉、その根幹を破壊しかねないものでしかなかっただろうからねw


「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
                                          マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド
今のうちから地域通貨の準備してると、
どかんと資本主義が破綻しても銀行取引停止しても
地域経済が無関係に、平常通り活動出来るかもしれん
国策でやれよ
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 02:11:41
地域通貨はデメリット多すぎ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 02:22:24
減価する貨幣を金本位とかで発行して、お金が増えないようにするというのはだめなの?銀行が発券した瞬間から減価していく。
金本位(金である必然性はないけど、基本的には減らないもの)で、減らないモノ変わらないモノの現在価値をどの時点でも等価になるようコントロールする。
かつての金本位制は膨張する貨幣の中で崩れ去ったけど、お金が膨張しない仕組みにすれば、今回のようなバブルは発生しないのでは?

かつては、それを可能とするテクノロジーがなかったけど、電子通貨とかを活用すれば、実現可能。

共産主義のようなユートピアを目指してこの世に地獄をもたらすのではなく、資本主義の不具合をどこまでも改善し続ける。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 02:31:23
このスレ面白いね

てか、すでにpart11なんだ。スゲーw

過去スレのログとかってどこかで公開されてないの?
part1からじっくり読んでみたい。
>>671-672
スイスの地域通貨WIRってのが有る、参考になるかも
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0484.pdf

1930年代の恐慌時に生まれた地域通貨で、スイスで生き残った
>>673
政治板にpart10以前が有るけど、面白いかどうか・・・
こっちに有る事は向こうに内緒だぞ
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 02:38:02
>>672
金本位制だと、お金が膨張しすぎることによるインフレリスクは回避できるけど、
逆に、今のような金融危機、信用収縮局面に対応できないっていう致命的な欠点がある。

そもそも金本位制が崩壊したのだって、かつての世界恐慌によってなんだし。
機動的に金融政策、金融緩和策を実施しようと思えば、金本位制は足枷になってしまう。


”お金の膨張”が問題なら、なによりも民間金融機関が生み出すを”信用創造”を規制するべき。

677673:2008/11/03(月) 02:40:59
>>675

え?もともと政治板のスレだったんだ?w
てことは、part10まではこのスレとはちょっと趣が違うと?w
そうだったのかw

ちょっと見てみるwサンクス






あ、もちろん内緒にしまつw(知ったらこっちに乗り込んで来ちゃう?w)
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 04:16:22
>>676
信用創造が悪だとすると、通貨の減価でそれは防げるのでは。

お金はもともそモノの価値を計る物差しで、金のように変わらないモノ減らないモノは同じ価格で(金は総量が増えたり減ったりしないという象徴ですが)、減価するモノに対してはお金と一緒に減価していくというのもありなのかも。

でも、そうなると、持続可能かもしれないけど、経済成長はしない、人口も増えないということかな。そんな定常宇宙論的な世界(もしくは世界観)がありうるかどうか。江戸時代はそうだったのだろうね。みんなそんな世界観で暮らしていた。
少なくとも、核融合といった事実上無限のエネルギーを手に入れ、宇宙植民地といったものが現実のものとなり、再度、経済成長が可能となるまでは、世界観を変えて欲望を抑え、持続可能性を第一に即ち人類と地球環境の生き残りを第一とする選択肢しかないのかも。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 05:14:23
この時間は書き込みもなくずいぶん静かになるのね。

日本と時差が7時間で、週末が金曜と土曜の国からの書き込みだけど、
日本は三連休で本社は動かず、なんら意思決定がなされない。
このところ、三連休とか多すぎない?欧米のアグレッシブな会社なんて、
週末なしに意思疎通ができるみたいで、スピードが違う。
これじゃぁ、この前とったでかい仕事が横取りされないか心配。日本人遊びすぎ。

でも、こんな欧米とのつばぜり合いの最前線にいるなんて意識を持っていること自体が、
持続可能な社会からかけ離れているということなのでしょう。
このチキンレースから誰が先に抜け出すか、みんなそろって降りることができるのかという、
移行論も考えていきたい。
>日本は三連休で本社は動かず、なんら意思決定がなされない...日本人遊びすぎ。

今日本でも経済的に大きな変化が起こっている。加えて現在とある問題が
進行している。このために多くの人がストレスを受けている。意思決定が遅れる
理由はそれである可能性が高い。
数ヵ月後にあなたは目撃する可能性がある。経済の状況は皆揃って降りることができる
状況ではない事は誰にもわかる。そして自然災害はいきなりやってくる。
あなたは今日本に戻らないほうが良い。良い意味で。そして日本の人々の
為に、あなたが出来る事は何があるだろうか、ぜひ考えて置いてください。



681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 06:30:27
私のいる国より1時間早い、ドバイや湾岸諸国でも大変なことになっているらしい。
この国は、湾岸がくしゃみをすれば寝込んでしまうぐらいのところで、自分が担当している
ビッグビジネスが半年後にポシャッていてもなんら不思議はない。ここまで仕込むのが
どれだけ大変だったかということなんて、その時には関係ないよね。

国の経済運営担当者と話していても、彼ら一国での政策なんて何の効果もなく、
まな板の鯉のようにあきらめ模様なのがわかる。もちろん、彼らはいつものように
強気で減らず口を叩いているけど、
本当に困ったら電話口で大の男が大泣きするのもアラブ人。
それもまた彼らの魅力なんだけど。

不労所得の禁止というコーランの教えを現代金融に取り入れたのがイスラム金融だけど、
結局は、現代資本主義の一派生形に過ぎないという結論になりそうな。

人類と地球の存続を第一とする、持続可能経済に移り変わること、
そのために頭を使うことが今の時代に生きる私たちに求められているのかと思う。

砂漠の片隅からではあるものの、私のできることで少しだけ世の中を変えることは知っている。
自分の担当するプロジェクトをベクトルを自分の力で少し振ってみることもやってみたい。680氏が仰るように。
やってみれば、結構、東京本社にも同じように考えている者が多くて、うまくそのように進むかもしれない。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 07:28:02
まあ、税金っていう考え方が間違ってるんだけどな。
紙幣を徴収するんじゃなくて、
生産物など実物を徴収するとしないと意味がない。
紙幣徴収はあったとしても補完的な物。
紙幣を徴収しても、徴収された紙幣は市民の下から
離れて、紙幣がうまく、血液として、機能しないわけだ。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 08:49:28
地域通貨を作ると、今の無能な政府が見放されるから、無理
そういえば、
イエスは手数料を取っていた両替商を市場から蹴飛ばして追い出した。とか
モハメッドはヤギの子を当てに商売をするなとか金利を取るな。とか
これって資本主義の問題点を2000年前に的確に糾弾してたんでないかな
なんかすごいよね
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 08:59:54
イエスのお金嫌いが、金融業を好ましくない職業として、ユダヤ人がそれをするようになったのではなかったっけ。

モハメッドは商人だったから、博打である先物や、不労所得である利子を嫌ったよね。その後、利子は投資の配当金の先払いという方便を使えばいいことになったけど、20世紀後半から利子を得ない形でのイスラム金融が流行りだした。
>>678
生産が増えると通貨が増えるシステムだと問題無いんでないかな
江戸時代は生産が増えると貨幣が暴落したんで
生産も人口も伸びなくなったけど
生産と通貨のリンクは効果的だと思う
開拓や工場新設して生産が増えれば通貨が増えて経済が活発なるし

もんだいは石油など地下資源、これは生産なのか?
水資源と同じ扱いが適当な気がするが
>>683
そこはいつもの通りに国が反対したけど、地方が勝手に作った事にしてw

世界が沈没しかけてるのに、日本がバカ正直にそれに付き合うのは愚か
今のうち地域通貨を作っとけば恐慌が来ても影響は少なく出来る
ただ今の政府にこんなやつ居るかな・・.
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 09:27:17
>>686
既に持続可能な範囲を超えて、モノが過剰に生産されているとも言われる中で、生産を増やすということが、
必ずしも正しいことでないかもしれないし、正しいことと思わないような仕組みが必要なのかもしれません。

人類と地球環境の持続性を考えると、技術的な大ブレークスルーがあるまでは、生産や人口を伸ばさないという選択肢もありなのでは。
でも、そんな経済システムの中で、どうやって継続的な技術革新の動機付けをするかという問題もある。
「伽藍とバザール」手法もその一つかもしれないけど、まだよくわからない。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 10:05:40
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E9%8A%80%E8%A1%8C
イスラム銀行
現代の世界金融市場の主役の一つとなっているヘッジファンドや、先物取引のような金融システムは、
イスラムにおいては基本的に認められない。イスラム銀行の立場としては、実体経済と遊離したデリバ
ティヴ(金融派生商品)は「言語道断」であり、同時に先物取引もクルアーン(胎内にいる子の価値を見
越して母ラクダの売買をしてはならないという規定)により禁止されている。

ってことなんだが、欧米経済に依存していたことは間違いないな。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 10:52:07
減価通貨&金融ファシズムだと
常に外貨が価値保全では有利になるだろ。
国民の取引を監視しなきゃならないじゃん。
それか外国も挙って減価通貨を採用してもらわんことには
駄目なんじゃないのか?
>>685
イエスは、お金が嫌いだったという訳ではなくて
利子と両替手数料を極端に嫌っていた
そんな感じ

しかし2000年前に資本主義があったのだろうか?
空想で予言したのならやっぱり大したもんだ
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 10:53:57
>>691
資本主義というか、貨幣信仰はあったに決まっている。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 10:59:54
地域通貨があれば不況は防げるのか??
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:05:12
>>690
欧米なら率先して始めるんじゃない?
借金を返さなければ、借金が減っていくという、徳政令でもあるから。
>>692
あったとしても経済規模が小さくて破綻なんかしないだろうから
高利貸しは別として、それ以外の弊害は普通は見えなかったと思う
おれキリスト教徒でないよw
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:08:42
>>694
では、世界規模で減価通貨が採用されるのか??
>>693
不況は防げないけど(規模が違いすぎる)
地域通貨とワークシェアで悲惨な結果になる事は防げる
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:13:21
つまり資本主義は、作りすぎ社会って事だな。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:21:27
@まず生産物の量を図るだろ。いわゆる検地な。
A仮にそれを100Aとする。←生産物の量な
B一度、国がそれ(100A)を回収
Cその100Aという生産物を分配できるだけの有効期限付商品券(100B)を刷る。
D国家はその100Bを財源に労働力を雇うのな。

こういうのがニューエコノミーの商品券経済のモデルな。
共産主義的というよりは、地域国家的なモデルが出来るな。
生産物がある限り不況は起きない。無敵。
たしかにもうそういう経済システムしかない予感。外国人もこういう議論してるのかね?
外国でも、今マルクスが売れてるっていうけど、マルクスでもない予感だよね。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:30:25
・・・新しい経済システムが導入されたら、一気にハッピーな世界になったりしてな。
急に皆協力しだして、環境問題に取り組みだしたりな。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:31:06
>>699
それだと生産してしまったものは
確実に裁けるんだろうが
ほしくないものを無理やり買わせようって事だろ?
競合製品間の競争はどうなるの?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:40:19
>>702
売れなかったものは、貯蓄です。巨大倉庫で、来年度分の生産に回します。
だから翌年度の労働が減ったりします。

会社の利益に基づいた競争は余りありません。
競争は開発力のためですから、開発力を上げるために
方法として考えられるのは。
@発明した人等に多くの利益(豪華な家・権力)を供与する事で、
開発を促す。
A外国に製品を売る時、儲かった企業は、
(やはり、豪華な家がもらえる。個人の位が上がる、休暇が増えるなどのインセンティブがある。)

競争の仕組みを変えるわけ。
今の競争って、結局デフレ競争で、品質の向上にそこまで、
向上してないだろ。コストと計算して、妥協点見て、
中途半端だから。
もっと、いい競争システムに変える。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:48:06
>>703
まったく社会主義的感覚じゃん。
人間がほしいのはまず金だろ?
豪邸が貰えるとか、北朝鮮かっつーの!
最低でも、金あげて好きなもん買わせてやれってw
やっぱ競争原理がないと
外国との経済競争ではまず負けていくだろ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:51:03
なんでもいいから、いい社会にしてほしいよ。
ニート、フリーター、派遣、全部現代のエタヒニンみたいな扱いじゃないですか。
”努力しない人がフリーターになった”みたいな、「甘え論」ていう
責任転嫁的な政治家のプロパガンダがあったけど、
最近のデータをでは、はっきりと”正社員になれなかったから、派遣になった”人が、
大多数とわかった訳ですよ。
政治家は大多数の若者を奴隷以下の身分にまで貶めて責任を、
取りたくなかったんだろうな。
しかもそれは、資本主義というシステムの問題だからな。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:52:46
>>705
言うことはわかるが
そのいい社会とはどういう社会か
どうすれば実現できるのかを
ここで話し合ってるわけだろ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:53:13
>>704
その有効期限付き商品券のすごいところは、
好きなものが買えることだ。
配給券じゃないし、商品引換券じゃない。
あくまで、商品券。

不動産がもらえるっていうのは、
不動産は高額だから、有効期限付きの商品券じゃ、
変えないから別の入手経路を作ったってだけな。
>>704
不況時、特に恐慌時には貨幣より物です。
不況時に限らず、物の裏付けのない貨幣は紙くずです
経済とは生産能力です
紙くずに翻弄されて生産力を失うのは愚かです
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:57:54
>>707
それはわかったが
やっぱり競争原理がどの程度働くのかが疑問だな。
企業間の競争による倒産というリスクを抱えた競争がないのに
日本人はそれほど熱心に働くのか??
日本の競争力は維持できるのか?
ソ連も一応似たようなことをやってきたんだろう?
開発者に社会主義労働勲章とか豪邸をあげたりしてさ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:57:53
派遣フリーターをエタヒニンの地位に定着させようとする。
経済全体も停滞してしまう。
この罪は大きいです。
とてつもなく大きな罰があります。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:58:35
>まったく社会主義的感覚じゃん。
>人間がほしいのはまず金だろ?

ってあるけど、毎年1000万ぐらいの商品券もらえたら嬉しくない?
生産がある限り、来年度もほぼ必ずそのくらい貰えるから、
貯めないで使い切っちゃうし、そもそも有効期限付きだから、
どうにか使っちゃうだろ。旅行とか、ダイエットスクールだとか、
ホテル代とかに。

宵越しの金は持たない社会な。
ベーシックインカムみたいだけど、
基本は日本の俸禄制度な。HOUROKUですよ。

家は高額だから、
仕事で功績のあった人、功績がたまった人に、
徐々に上げる。
家を貰えない、大多数は、高層マンションに住む。
次世代は、500年持つ免震高層マンションが基本。
>>711
乗ったw
ただし、その社会に階級は導入しないでくれ
公務員に使われたく無い
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:03:33
>>709
それは共産主義とかイメージするからだと思う。
イメージ、雰囲気って大事だと思う。

村的な雰囲気を作れば、
女子にもてようと頑張ったりするやつもいるだろうし、
サークルみたいの作って、楽しく開発できるようにすれば、
趣味で仕事しだす奴もいるわな。

それでしかも商品券が貰えるわけ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:06:21
>>711
使い切らないと駄目なわけだろ。
つまり財産の蓄えようがないわけだ。
資産家にはなれないし・・、
一時贅沢ができるというものじゃん。
やる気が持つのか??
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:06:26
>>711
余った土地は有効に活用できるのか?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:07:13
生産の過剰な社会に一番あったモデルだと思ってるんだ。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:10:11
>>716
確かに過剰生産は抑えられるが・・・・
この減価通貨を日本単独で用いるとなると
日本だけが没落すると思う。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:10:17
余剰土地は中国韓国に売ればどうだ。住んで産業を興してもらうんだ。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:13:06
>>714
財産は蓄えようがない訳だけど、裏道を用意しとくのな。
生産過剰社会なわけだから、生産物はいっぱいあるわけですよ。
それをネットで外国に売って良いようにするのよ。
だから外貨は稼いで良い。

まあでも価値観は変わるだろうな。
毎年安定して商品券が貰えたら、
蓄財とか投資の価値は下がるだろう。

面倒な事にあたま使ってたなって事になるから。
モチベーションは生きがいとか、貢献とか、
達成感、連帯感とか、趣味とかそういう話になるんじゃない?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:18:27
>>719
しかも有効期限付き商品券だから、
使わないともったいなから、じゃんじゃん使うから、
贅沢品のような扱いだった、”娯楽”が発達すると見た。

働く方はいくら商品券を稼いだかを成績として、
来年度の新しい俸禄をもらうとかにすればいいな。
ほかの方法もあるだろうけど。
でもまあ、通貨の量がモノやサービスの生産力と釣り合ってれば問題はないわけだよ。複数年度に渡って
必要とするモノ(住宅など)をすべて賃貸だと考えれば、すべてを国家が所有する形にしてもなんの問題も
無いわけだし。

資本主義がここまで大失敗した以上、しばらくは社会主義の方向に振れるのは当然じゃないかな。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:21:27
余った土地は、遊びのスペースでいいんじゃないかな?

市街地にも農地の実験場とかつくったり。
基本は地方の大規模農場だけどな。

高層マンションにすれば、土地は余るよな。
古い町並みは残したいけど、この50〜60年、
どうせたいした建物なんて建ってないから、潰してさ、
高層マンションに移ってもらうのよ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:27:50
減価通貨を持たせるには・・・
使ってもらうには・・・
やっぱ金融統制か??
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:28:44
地域通貨って結局、

地域の公務員と銀行の生き残り策じゃん。

公務員の賃金を地域限定の商品券にしちゃえば、附帯費用は掛からないよ。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:37:02
生産過剰社会そのものが持続可能でない。
私たちの生き残りを図るための持続可能性の確立を前提として、経済システムを設計すべきでは?

その中では、経済的自由や欲望はある程度の強制力で制限されても仕方ないと。。。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:48:50
>>725
ま、その辺はやむをえないとして・・・
しかし減価通貨&地域通貨を
日本単独で実行して問題ないのか??
細分化された通貨なんぞ投機家の攻撃を防げるのか??
そもそもユーロも通貨の信用の安定性を高めるために、
かつ通貨の便利さを拡張するために生まれたのだし。
アジアでも通貨統合の動きはある。
地域通貨なんぞ明らかに逆行する行為だが??
>>726
ドルの種類がいくつ有ると思うのだ。これらを統合してから言え
通貨は分裂する宿命が有る

オーストラリア・ドル
バルバドス・ドル
バハマ・ドル
ベリーズ ・ドル
バミューダ・ドル
ブルネイ・ドル
カナダ ・ドル
カイマン諸島ドル
東カリブ・ドル
フィジー・ドル
ガイアナ・ドル
香港ドル
ジャマイカ・ドル
リベリア・ドル
ナミビア・ドル
ニュージーランド・ドル
シンガポール・ドル
ソロモン諸島ドル
スリナム・ドル
ニュー台湾ドル
トリニダード・トバゴ・ドル
アメリカ合衆国ドル
ジンバブエ・ドル
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:02:30
減価通貨は即効で外貨、金、土地に換えられてしまう。
持ちたがるやつがいない。
>>金融ファシズムで対応

通貨の流通範囲が小さいから価値が低めになる。
通貨規模が小さいので投機家の攻撃に耐えられない。
>>世界規模の金融ファシズムで対応

こういうこと??
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:05:29
>>727
最適な通貨規模、範囲というものがありそうだな。

730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:07:09
>減価通貨は即効で外貨、金、土地に換えられてしまう。

経済学者はそこまで馬鹿じゃないよ。
もちろん規制するよ。
>>730
ちょっと歴史をさかのぼれば、配給制なんてめずらしくも無かったんだし。
>>728
減価しない通貨(円やドル)が暴落して無価値とか有りそうだぞ

減価する通貨(地域通貨)も、減価しない通貨に交換出来ないとか、
貯蓄出来ないとかでないかな

商品券じゃなくともポイントカードみたいな奴だと思えば普通だね
ポイントカードだったら独自に流通すら出来ないから投資も無問題
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:12:45
>>730
規制が必要なんだよな?
減価通貨の通貨価値の変動を抑えるための仕組みが
まず必要になってくるな。
世界のどこかで闇マーケットができて、そこで取引されてしまう
ということもあるんじゃあるめえか??
となると、世界規模で監視しないと駄目ではなかろうか??
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:13:24
>>727
ほぼ国家権力に通貨は対応しているじゃないか。
暴力的強制力の単位でないと通貨は機能しないってことだ。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:22:16
>>733
飛躍しすじゃないですかね?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:23:21
>>732
”減価しない通貨(円やドル)が暴落して無価値とか有りそうだぞ ”

それは何でだ?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:26:11
>>735
価値が下がるわかってりゃ
価値が下がらないものに換えようとするんではないかい?
で、抑えるために規制がいるんだろう?
>>736
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/新円切替

起きないとも限らないというレベルだけどな
世界的なレベルで噂もある、新ドルとか
世界通貨とか
昔の価値を維持したまま新通貨発行は有り得ないってこと
>>736
これも参考になるかな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/預金封鎖
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:56:19
なにしろ今回の事態はアメリカの高収益が幻想だったということが
分かったのだから、あらゆる経済単位が方針を失って混乱している。
こういう事態は実体経済自体が崩壊したという以外にないからな。
新しい経済システムが必要だ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 14:23:13
今の資本主義は異常だな。労働時間長すぎ。
かといって短くしたら、ライバル企業に勝てない。
今までは「もっともっと」って欲を開放したら、資本主義が“出来ちゃった"んだよな?
今からは知性で、経済モデルを作る番だ。やっと動物から人間に進化する時だよ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 15:10:16
無職の自殺者って多いんだな。
長い労働時間の話や週休3日制の話が出てるが、同じ主張をフランス社会党がやってなかったか?
結局、日本は労組や社民主義勢力が弱すぎるんだよ。だから労働者寄りの政権や政策がちっとも実現しない。
連合もどこまで労働者寄りの働きが出来るかかなり怪しいし、民主党も全く頼りにならない。
まずはこの不毛な状況を変えていく事こそが最重要課題じゃないか?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 15:19:16
197 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 09:41:26
  ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\<9000億円モルガンに援助したら全額社員のボーナスに使われて
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \自分は1兆円足りなくなったんだっておーw
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

三菱UFJが90億ドルで助けたモルガンスタンレー、社員に総額64億ドルのボーナスを支給
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225094980/


198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 09:42:04
ひどい言われようだなw

UFJ銀行のモルスタへの出資は無計画でずさん・・ウォールストリートジャーナル

HEARD ON THE STREET: MUFG Rights Plan Shows Lack of Planning

Never underestimate the ability of Japanese bank executives to mess
up a good thing. MUFG says it will raise up to $11 billion by selling
stock, and if the usual herd-mentality prevails, other Japanese banks
are sure to follow.
http://online.wsj.com/article/SB122510789252071639.html?mod=djemheard
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 15:22:33
>>744
社民党に一票ってこと?
>>741
そりゃそうだよ。

自由競争社会じゃ、その中の最も強欲な奴にペースを合わせて仕事をさせられる
何十億稼いでも満足しないような奴にな。

748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 15:30:16
>>747
ぷっ。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 15:41:12
>>748
?その「ぷっ」は、747がナルシストっぽかったから、
笑ったってこと?
間違ってるってこと?
ちなみに俺は747じゃないよ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 15:54:00
part10以前は、変なスレで気持ち悪い。上でpart10に誘導してるのバレバレじゃね?
多分このpart11作った人は、part10が嫌になって作ったんだろうと推察した。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 16:19:55
>>746
そういう意味じゃない。
例えば連合にしたって組合員の意識が変われば変化するしかないし、
労組に入ってない労働者が社民主義を支持する様になれば状況が変わる。
ある一定の水準を突破すれば、現実的な政治的潮流として噴き出してくる。
そういう流れを作らなきゃならないってこと。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 16:24:14
>>751
徒党を組めと。それは一理あるが。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 16:34:27
>>729
時代によっても変わるんじゃないかな、これからは電子通貨の可能性があると思う。
マイクロソフトが、XBoxで世界の物価を考慮したポイント制を作って、どこの国からでもその国の事情にあった価格でソフトが購入できるような仕組みをぶち込んでいる。
ちまたではゲイツポイントとか呼ばれている。
こういったものが、ゲームといった閉じられた世界から企業の国際間取引に使われるようになったら、世界通貨に化ける可能性はあると思う。
いずれにしても、国策で通貨にできる政策は限られているし、むちゃをすればその通貨には魅力がなくなって死んでしまう。
日銀はあくまで、円の価値と利便性の維持に集中して、国策にはできるかぎり関与しない方がいいと思うんだ。
やったとしても一時的短期的に
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 16:39:43
ヨーロッパでは実際にワークシェアをやってるところがあったよね。
俺はワークシェアに賛成だけどワークシェアによって給料が減るのが嫌な奴がいる。
導入するならこいつらをどうするかが問題だな。
>>755
所得税がっぽりで解決。出て行きたければ出ていけばいい
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 16:54:40
無責任に適当なこと言うと、
映画「マトリックス」みたいに、現実まで嘘にしちゃえば。
解決だったりして。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 16:55:07
ワークシェアだって、根本的には解決しないと思うよ。
需要不足とかどうすんの?
>>755
上からやろうとすると共産党になってしまうんで
下から始めて飲み込むという感じだがベスト
やりたい人が集まって始める
>>758

需要不足だからこそ供給を減らすんだよ。


761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 16:59:45
>>757
自殺したら、実はコントローラー持ってて、
「地球生活 1900〜2100」見たいなタイトルバックがでないかなとか、
ひそかに思ってたりする。
あぁゲームで良かったみたいな。

昔の恋人だと思ってた奴が、
実は嫁で隣でコントローラー持っててな、
「結婚する設定でゲームしたのに!
 なんであんたゲームでまで浮気してんの!」
って怒鳴られて。
>>758
食いもんは必ず需要が有る
ただ食いもんだけだとワークシェアしてもヒマ過ぎる
コメ野菜作っても年間50日ぐらいですむ
収入は経費引いたら無に等しいから
農業だけだと厳しいね
現状は供給超過が需要不足を招いてる状態。
10時間勤務を週5じゃ金を使う時間がない。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 17:11:09
>>763
そりゃそうだな。
765763:2008/11/03(月) 17:14:47
つまり何が言いたいかというと例えばニデックの永守がリストラせずに
社員の給与減らすことを正義のように語ることはちゃんちゃらおかしいということだ。

奇麗ごとをやっているようで実質は害毒であるデフレ要因にしかならん。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 17:16:57
「共産主義」は反共主義者の宣伝で誤解されまくってるな。

佐藤優が言うような1970年代ソ連の労働者が1日4時間しか働かない
まったりした世界も共産主義だし、今の中国だって共産主義。
             ,,. -‐''"´ ̄´"''ー- 、
           ,. '´ -‐‐-、        \   
             /'"          ヽ、 ヽ、
          / /   ,:::::.. .....,     \  ゙、
        〃   / / ̄ ̄ ̄ヽ     ヾ  }   ゲぇー
        {!    i {    ,.  ノイ j|   i ,'    セーブしないうちにだんまりになった!
─────ォ!   |! |ト=-> ヾー=∠.ィ'ソ ノ以/、_   
::::::::::::::::::::::::〃l\ トン'´oヾ  、 '"o``T" )::))ヽ `ー-、
::::::::::::::::::::〃:::::!_,.>t-`''''"'   ヾ`'''''"'  '゙_,.イ  l \ ゙ ̄´"''ー- .,   
::::::::::::::::〃 ::::::::l   '、u  〈           /::::!   |          `丶、
___〃::::::::::::::l    ヽ、 r====:、   /:::::l   |          ,. -‐-、
;;;;;;;;;;;;`!:::::::::::::::::l    /\ヽ__ノ u,.::':::::::::::|   l         /    .:::
;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l.   /   ヽ, ̄ _∠::::::::::::::::l    !        //   ::::
;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   /   / ! ̄:〈::::. `>::::::::lヽ  !      /
;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  _,>‐'゙ |::::::::::>rく:::::::::::! \┘   :!: /.:l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::lヾ       !:::::::::! | i::::::::;'   `'ー-、 l:| :!.:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l. ヽ     !::::::::|:  l::::::;'     /  ',:、!:::/ .l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  ヽ   ゙、:::::|:   !:::;'       /   ヾy′:/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   \  ヽ::|:::::::::::|/     /    / .:/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l    \   \:::::::::l      /     \/
>>766
所得税75パーセントも資本主義だしフラットタックスも資本主義だもんな。
反共主義者は気持ち悪すぎる。
>>765
全部の会社がそんなことしたら、間違いなくデフレw
で、景気悪いと政府に泣きついて国債で景気刺激・・・
まあ潰れた会社が出たら福祉費増大
結局は社会全体としてはマイナスか
>>769
国債発行の財源が消費税でさらに庶民から搾りあげるので需要なんて増えるわけもないという
負のスパイラルに嵌ります。
>>770
しかし、競争に負ければ倒産するし
国内だけ保護しても、やがて海外との競争に負ける

となると、国内を保護しながら先端技術の質を高め、国民の質を高める
つまり、内需を維持しながら国際競争力を高める
多少の停滞はしかたが無い、これがベストだな

あとの祭りだけど
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 18:03:49
人類の総生産力の余剰分や振り分けを何に回すか投票で決める社会がいい
いまは生産したものの余剰分がマネーにいったからこうなる可能性が高いわけで
生産力の割り振りを年に一回決めるようになれば面白いなあ


自分が投票するんなら

食料に40%
科学発展研究に20%
文化と娯楽に10%
開発行為全般に10%
医療福祉教育に10%
インフラ維持と整備に5%
環境対策に5%

こんな感じかな


科学の発展ベースで幸福や食料その他の消費ベースを上回る社会を維持できれば

科学90%
食料10%

でも世界は円滑に回るかもね
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 18:12:34
このスレにあるような事実行して欲しいな。
どうにかならないの?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 18:15:11
初めからよんんだんだけど、凄い有意義なことが、
書かれている気がするね。
>>773
ならない。
仮に、私がすばらしい経済モデルを思いつき、それを実行出来るだけの
力と知力を持っているとしよう。仮にだよ。仮にw

で、命賭けて、散々苦労して、実行、実現したとする。
だからどうしたって話だよ。なんの褒美もないんじゃやらないよ。

今の、国を動かしているトップクラスもそうだろ。
甘〜い蜜を吸えるから、苦労してあの立場になったんだろ。
無理w
人間は一人では生きれない
だから、組織を作り生きる
これは、どんな天才でも変わらない

つまり、個人個人の生存を脅かすほどに社会が崩壊した時に
独裁者・天才・英雄・聖人
と呼ばれる者が現れる訳

まだ、そこまでの危険度には至ってないってことだろ
茹で蛙なだけかもしれんがw
>>776
確実に茹でガエルw
今ジワーっと水温上昇中。
英雄現れる間もなく、ゆで上がって氏ぬからwww
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 18:41:23
「悪魔の棲む世界」とまで揶揄されるデリバティブの全貌はいまだ
水面下に隠されたままだ。国際決済銀行(BIS)の推計では516兆ドル。
しかし、別の推計ではすでに750兆ドルにまで膨らんでいるとの見方も
ある。まさに底なし沼のようなもの。
あるいは「ブレーキの壊れた金融新幹線」といえるだろう。

現在のアメリカの国家予算が3兆ドル。
GDPが15兆ドル。はたまた全世界の株式や国債の発行総額が
約100兆ドルであることからすれば、
アメリカという国家が50回破綻したとしてもまだ救済できないほどの
仮想マネーがデリバティブ取引という金融工学の粋を集めた金融商品
として世界中にばら撒かれているわけだ。
77913:2008/11/03(月) 18:45:14
>>775
そうとも言い切れない
地域共生経済に関しては、有志が集まってワークシェアをしながら成長させる事が
可能なんで実現性はある。
商品券構想なんかも、それほど負担にならないと思う。

ただ、試しに農地を借りて農業をする事を考えてみたんだけど、ヒマすぎるんだよねー
共同体の求心力が無くなるぐらいに労働時間が少ないw
もうちょっと違った産業も欲しいが、適当なのが見当たらない
恐慌になって失業率が50%超えたら、商品券+ワークシェアが流行ると思うけど
それまで待つのもイヤだし。そんなわけで、ちょっと思案中
でも面白かった、商品券と地域通貨は参考になった

「何故やりたい?」と理由はと聞かれると、自分がそんな世界に住みたいからだ
>>777
人類滅亡寸前の状態まで行くと、本当の桁外れの超人が現れるよ

それは歴史が物語ってるじゃん
ただし、ほとんどの奴が死に絶えた後だろうけどな。。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 19:58:28
アメ破綻しそうだな。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:06:30
破綻したらお前ら頼むな。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:06:30
古代ギリシアの故事にミダス王の物語があるのをご存じだろう。
彼は「呪い」によって、触れるものすべてが金に変わってしまう。
おかげで何も食べることができずに餓死寸前までいってしまう。

触れるものすべてを金に変える…。
なんだか現代の金融資本主義みたいじゃありません?
ここいらでちょっと古人の英知に耳を傾けるのも一興かもね。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:17:32
お前らスゲーな。。
>>784
「sugeeeeeeeeee!」のスゲーなのか
「あ〜すごいすごい」のスゲーなのか
はっきりしてもらおうか。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:25:13
で、地域通貨は暴落をどう回避するんだ??
金融ファシズム以外で。

787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:28:04
>>786
相手にするなよ。アイスランドとかいう小国の「地域通貨」が
どんなことになったかはみんな知ってるんだから。
788784:2008/11/03(月) 20:29:49
>>785
悪い意味じゃない。今急いで、スレ読んでるが、考えたこと無い事ばっかりだ。
ここは、新しい経済の××会議のようだ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:34:24
アイスランドはユーロに変えたがってるわけだろ?
やっぱり通貨は大きくして安定させた方がいいんじゃねえの??
>>786
無理だと思う
仮にガチガチの金融統制をやったとしても、抜け穴はいくらでも発生する……
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:35:27
大きくさせたらコントロールできんべ。

                |
                |
                >>788
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:40:26
地域通貨はもうやってるし、だめじゃん。
商品券の話はおもろいな。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:40:45
>>790
だよなー、
減価通貨&地域通貨は無理っぽいな・・。
外貨への換金を止められそうもない。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:41:59


この国のリソースは 公務員が47%無駄に常駐しています
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:43:10
このスレでは
いずれにせよ金を溜め込むことを
禁止する方向に向かってるんだな。
>>789
今の金融危機を何者かの演出と仮定すると、
「こういう危機を避けるためには通貨の統合が必要なんです!!」
とやるためなのかもしれんな。
ミクロ的には正論であるということがかえって厄介だ。
798788:2008/11/03(月) 20:46:02
>>792
ちなみに788だけど、その意味深な絵何?スゲー気になるわ。

もしかして俺変なこと言ったか?××会議って、モルガンとかがやってる会議みたいだね、っていう意味ね。
別に侮辱してないから。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:48:55
>>797
それはわからんが
いずれにせよ規模が小さい通貨でやってく行く場合、
投機家の攻撃に対する防衛力がいるな。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:01:02
>>798
「釣りか?」というアスキーアート。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:06:48
>>798
俺が釣りって言うこと?むしろ俺は釣られてきたんだけど。
確かにそんなコメントになってるかもしれんが、褒めちゃまずかった?
その前に俺、最初、スゲーなしかコメントしてねーぞ。複雑な気持ちや。
まあ、スレ邪魔してスマンな。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:11:27
今後、日本円は1$=150以下に設定する。
円高が進んだら円を刷る。
円安になったら輸出に励む。
外貨が溜まり円の信用度が上がる。
で、円高、後はこの繰り返し。
>>802
円安ってそんなに良いことか?
なんだか特定の輸出企業に騙されていたような気がする
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:26:13
>>803
どっちかというと日本は輸出型国家じゃね?
もう少し円安に振れたほうがいいと思うんだがね。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:28:51
円安だと資源の輸入には苦労するので
エネルギー、農作物の自給には力を入れていく・・と。
統一通貨が解決するなんて思ってるヤツは小泉サイコーって言ってた奴と
同一人物と見たw
>>804
輸出企業の利益が増えても、ちっとも一般人に回ってこないんだわ
円安だと輸入品が高くなるし、内需は弱くなるし、あんまりいいことないような
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:40:21
>>807
以前のように工場で大量の人員を動かすような産業ではないからね。
そんなのは中国や韓国に行ってしまったし。
少々円安だからといって、それほど求人が増えるものでもないが
それでも日本はなんだかんだ言っても輸出型産業国家だよ。
また円安だと農業や新エネルギーの開発、普及には都合がいい。
そっち方面の産業にはプラスじゃないかな。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:45:06
> 有志が集まってワークシェアをしながら
> 成長させる事が可能

不可能だね
家族内でも殺し合いするのに
他人と共同作業なんて無理
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:58:00
上に出てた商品券の話ってどうなのよ。減価する貨幣はだめだろ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:58:57
池田会長!
呼んでます!!
カウントダウン金融恐慌!ラビ・バトラの近未来10の予測

予測1 原油価格は100ドルを超えて高騰し続ける
予測2 「サブプライム住宅ローン危機」は再三爆発する
予測3 2008年、米大統領選挙は民主党の勝利
予測4 アメリカの大企業の破綻が続発する
予測5 日本の好況は2008年半ばか末まで
予測6 2009年に、イランが新たな中東の火種となる
予測7 アメリカの資本主義は数年内に終焉する
予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
予測9 中国にも2010年に危機到来
予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:04:28
二階建てとか言うのかな、昔は安く材料を輸入して国内で加工し、高く外国に
輸出するのが日本の産業だった。輸入より輸出が多いのだから円安のほうが
都合がよかった。
しかし最近は貿易赤字が出るくらいだ。トヨタはアメリカで車を生産し、
多くの企業も中国で生産するようになった。中国で付加価値をつけたモノを
日本が輸入するなら、円高のほうが有利。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:14:31
>>813
円高が進んでどうにもならんから
外国に産業が逃げてしまったかと思うんだが・・。
それでも核となる精密部品については
国内でまだ頑張って製造に努めてくれている。
円高に固定化してしまうと産業を呼び戻したり、
呼び込んだりすることが難しくならないかな?
円高のままで国内で産業を興すことができるのだろうか?
ちょうどアメリカがドル高政策に固執し
産業空洞化で貿易赤字体質になり金融で稼ぐしかなくなったようには
ならないだろうか?
それがやばそうな気がするんだが・・。
賞味期限付き紙幣
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:19:52
>>815
食べれるの??
おいしいの??
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:27:45
世界の指針を決めているとされるビルダーバーグ会議に出席して
連中にこのスレの人達のスカウトを問いかけたい!
日本全国で農家のバイトという事にすれば、
万が一配給制みたいな事になっても
”まかない”ということにすれば気楽に自助努力ということにはなるまいか。

そのぶんもちろん、使ってない田んぼを復活する手伝いをするとか。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:51:06
>>817
ちょっと思った。そしたら変わるんだろうけど、金持ちがみすみすそんな事しないな。
水着美女集めて、パーティーやってるような連中が、このスレで書いてあるような、
事を実行したくないだろう。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:55:30
小浜なら大丈夫だろう、たぶん。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:55:49
他に案はないの?ある程度、読んだけど。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:58:31
1.世界通貨&シニョレッジ
2.減価通貨&地域通貨
3.商品券
4.円刷り輸出無限ループ
これ以外で何かある??
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 23:05:22
俺、何回か投稿させてもらってるんだが、
その商品券のシステムすごいと思う。

駄目な点はどこ?
>>822
5.鎖国
世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
ttp://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335

ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------

マスコミが捏造した「格差キャンペーン」に洗脳された新共産主義者って、単なる無計画浪費家&サボり魔だろう。
新共産主義で「今すぐ」「現金がタップリもらえる」とか、変な期待をしている奴らだよな。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 23:15:56
おまえら頑張れ。マジ応援させてもらうわ。資本主義はもう駄目に決まってる。
でも、お前らいい所ついてると思うけど、皆、コテつけたら?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 23:20:45
>>825
・・・そうやって数字出されると痛い。
2chで格差社会是正と叫んでたが、まんまとマスコミに踊らされてた気になるな。

たぶん自分が、貧乏だからそう思うんだけど、たしかに、生活できないほどじゃないんだよな。
負けている屈辱感はあるのであるが。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo

高齢者向け支出が60兆突破!でもタリナイ!年収1億でも貰える基礎年金のオカワリを!!
        _________ _________
         |   年金 .....::::::::;;;; | |医療費・生活保護.....:::|
       |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
       .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
        \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
         Y   .......__/       Y   .......__/
          /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
        ./   /          ./   /     
     /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /  私達は当初は給料の0.5%も年金払いました。月19万円じゃタリナイ
    <*`∀´> /     < *`∀´> /  医療費はワープア、学生3割、年収600万の老人1割?当然!・・
  /⌒老人 /      /⌒老人 /       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 / / /つ=      / / /つ=        
                          スクナイ、タリナイ、現役世代よオカワリ!!!生活保護も老人激増中3兆円。オカワリ
>>825
格差は収入の比だけじゃ比較できません。バカなのか?

雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/
富の滞留を是正するアイデア

消費と相続税に関連性を持たせたアイデアなんだけど

ポイントカードに消費された消費ポイントが累積されていく。
その消費ポイントは相続税から差し引かれることになる。
差し引きは相続税を納めるよりも今のうちに使った方が
得だというメリットを与えてやる。

そしてポイントは国が普及を促進したい物、世の中の役に立つ消費には
には通常の数倍のポイントを発行するような仕組みにしておく。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 07:10:09
そういう世界にはなるな
>>823
有効期限付きの商品券て、減価貨幣と同じじゃないの?
偽造されないの?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 14:37:50
>822
世界貨幣&減価貨幣も追加して
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 17:17:18
>>834
世界通貨の場合、外貨に換金してしまうという点を防止はできそうだが・・
世界中を説得しないとできないから無理だろ。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 20:09:39
そもそもお金をやめて
価値の有るものにすればいい
けど。。。

ゴールドなんかは理想に近いが
希少金属だとそのまま生活で役に立つ感じが薄いんだよな


かさばらない
充分な供給量が確保できている
生活の中で実際に使え現代の必需品である
劣化に強い
文化の違いを超えて価値が有る
偽造しにくく偽者は見破り易い
製造コストが安い

このくらいかな
お金の代わりになるものの条件を満たしていて
代用可能なモノってなんだろう?


たとえば水とか小麦粉なんかを1億倍に圧縮して
それを簡単に解凍復元できるようになれば
世界共通の等価物々交換制で通貨による国の強弱は無くなるよね
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 20:18:20
お金の代わりにたとえば電気をマネーとして使う
貯めるのが苦手な電気をロスなく利用できる超技術が発見されれば
電池をマネーの代わりにする
減ったら充電(入金)して繰り返し使える

車を動かすのにも食事を作るのにも暖を取れる照明も付くテレビもPCも動かせる

勿論電気がなくても生活自体はできるが
こんだけ世界で通用する必需品はないだろう

腐らないでわずか1gで5000キロカロリーある高エネルギー食品なんかも
お金代わりにいいな
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 21:18:30
需要がなければ成長出来ないってのがそもそもの欠陥だねー。
技術革新で供給面に人手がかからなくなればなるほど需要不足で失業が発生して、仕方ないから第3次産業を発達させて誤魔化してるのが資本主義の現状…。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 21:42:59
欲望と幸福を履き違える人間の欠点が自動補正されるシステムがないと駄目だと思うお。

資本主義はかなり惜しい。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 21:47:07
>>837
そんな高エネルギー食品を間違って一口食ったら
内臓障害で死ぬぞ
84113:2008/11/04(火) 22:01:04
計画経済でなくて上限経済にしたらどうだろう
工業製品ごとに年間上限を決め
2交代や3交代禁止で民間企業が作る
毎月生産数をチェックして、上限に達したら次の月から生産禁止
足りなそうだったら、交代制勤務を許可する

社会的に足りない物は専業企業でも成り立つけど
余力のある企業は隙間を探して頑張るから、供給がバランスよくならないかな
簡単に作る物を作っても、売れなきゃ在庫だし品質もこだわると思う
設備投資も1月で1年分を作れる様な過剰投資はしないと思う、設備を遊ばせるからね
いろんな意味で無駄な競争を防げる
84213:2008/11/04(火) 22:18:33
なんか地域通貨ならぬ企業内通貨も流行ってるらしいぞ
やっぱり通貨は細分化する運命?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 23:33:17
一次産業を株式にして、配当を現物にしたらどうかな。
配当の米を担保のある商品券として、ニンジン券と物々交換。
実質は、発送先を変えるだけ。
現物の、配当と優先的な購入権(食料危機時等)。
さらに、通貨の異常時には投資先の農地や設備に対しての償却的な現物の交換。
年金代わりの償却等々。(なんか貰えるかわからないし・・・)
お金はあるけど仕事が無い、でなくて仕事を人に与えて自分の将来の保証とする。
二次産業以上は、資源の獲得などが盛り込まれないいけないから誰か考える。
なーんちって。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 00:30:34
まず生産調整モデルか生産余剰モデルかに分かれると思う

調整モデルは全体主義
過剰モデルは発展主義

個を伸ばすか個を犠牲にしても全体の底上げか
総人口とそう生産力に対するターニングポイント(理論値)がでれば
期待値の高いほうで選べば良いのだろうか。
>>842
Suicaが通貨になってもおかしくないわな。鉄道運賃という共通性のあるサービスを裏付けにしたものだから、
ある種の兌換紙幣とも言える。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 01:22:10
これだけインターネットが発達したのだから、地上の人間がすべてインターネット
を使えるようにできれば物々交換でかなりのことができるんじゃない?
>>846
物々交換サイトはすでにあるじゃん
送料がバカにならないからそんなには流行らんだろ
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 20:53:37
選挙システムについて

今回の米国大統領選だが
選挙資金の多いほうが大統領を取るという点ではまったく過去と同じである

マケインの選挙資金は政府支援の85億縛り
対するオバマは9月だけで史上最高となる150億集めた
公式発表でもオバマ側は大統領を獲得する為に600億を用意したとされる

大統領選以前に党の指名獲得選があるわけだが
これも事実上一対一であった、他の候補者の不出馬理由の殆どが
選挙資金の調達ができないからである
予備選で党の代表へエントリーし後半まで続けるだけで100億が掛かると言われる
オバマが大統領選だけでTVCMに40億を使っておりマケインの10倍を超える

最も重要なのはあくまでも資金の調達であり
全額が寄付ではない点である
企業や団体、資本家への返済義務があるとすれば
大統領になったところで、資金を集めた政治家が債権者達への言いなりになる点を覚えておきたい


米国式普通選挙は莫大な金を使う派手なお祭り騒ぎを止めない限り
与党であれ野党であれ全ての候補者へ手を回す事で
少数の人間により操作可能であり、投票という行為そのものは単なる演出に過ぎないのかもしれない。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 20:55:57
期限付き通貨や商品券はお互い売買を繰り返しておけば
ずっと保有できたのと同じになるんじゃねえの?
>>849
全然違うだろ。
巡ってるってのが大事なんだから
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 06:54:07
企業内通貨はやってるみたいだけど、コングロマリッドの大企業がやったら、
ここで言っているような事になるんじゃない?ちなみに自画自賛で恐縮だけど、
企業内通貨を使って、福利厚生のしっかりした資本主義を逆手にとった、
高収益+自治的会社が作れるって4年前、小論文書いてサイバーエージェントの求人に応募したんだ。
もちろん落ちました。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 06:56:42
オバマ当選したな。いい演説だったな。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/06(木) 07:13:34
・・もう、俺、上に出てた商品券主義でいいや。納得したから。
あと、日本で、オバマみたいなのが、これを主張してくれたら、
一票いれるから。13さん、頼んだ。俺に商品券1000万くれ。
今、日本みたいな国が共産主義になったらどうなるの?
>>851
手直しして来年応募すると入選するかも
>>854
キューバみたいな国になる
減価通貨はあくまで補助通貨として、主通貨たる日本円を補完するものとして位置付ければいいと思う。
たぶん社会のプラス領域を日本円が、マイナス領域を減価電子マネーが循環するようになると予想。
つまり2つの通貨によって、資本主義と社会主義が相互補完するような経済システムに。

いっそベーシックインカムとして減価通貨を国民に毎月給付してもいい。
セーフティーネット・社会インフラ整備・食料・子育て・環境などを減価通貨で、
富や付加価値の創造および外国との競争を日本円で、というように役割分担できないか。
とにかく社会的ウィークポイントを利子の奴隷にしないことだと思う。

ちなみに減価通貨が、すぐに土地や貴金属や外貨や日本円に交換されるかもしれないが、
たぶん誰も交換してくれないか、法外なレートを要求されるんじゃまいか。
結局さっさと日常消耗品買ったほうが得ということに。
>>857
公平な社会保障という意味で、BI的なシステムはいずれにせよ必要だろうね
ただ、それだけだと金持ちがさらに金持ちになる現象を抑制できない気がする
資本家の力を弱めるにはどうすれば良いのか……?
グローバルな経済大空襲から社会的弱者を経済的疎開させるってこと。

一国二制度じゃないが、一つの国に資本主義分野と社会主義分野が重なりあってて、
両者を自由に行き来できるようなかたちで。
月曜火曜は公務員として畑を耕し、水曜木曜金曜は企業で日本円を稼ぐ。
稼いだ日本円は貯蓄や投資やたまの贅沢に回し、日常生活はBIの減価通貨で安上がりな暮らし。

あれだ、退職したら貯めた日本円もって発展途上国で優雅に暮らす、ってのを
自分の街から動かずにできるようにするイメージか。
安上がり生活だけどちょっとした金持ち、みたいなハイブリッドを目指す。
>>859
畑を耕すのか? 都心にそんな土地はないわけだがどうするんだ?

BIはおおむね同意。しかし財源が心配ではあるな。
これからは+の経済だけでなく−の経済のことも考えてほしい。
犯罪、偽装、交通事故、無駄な電話勧誘、などなど
商品券くれ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 07:14:02
トヨタ現役だってよ。それみると、資本主義がいいわけないわなと思うわ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 07:15:42
>>863
減益の間違い。
トヨタ一兆円減益。

額が意味わからん。
額額ぷるぷる。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 07:36:34
富裕層に1年以内に全財産の2割を消費するよう強制すればいい。
2割じゃだめだろ、8割くらい消費させないと・・・
ついでに収入も同じくらい消費させるべきだな。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 19:42:17
富裕層に金を使わせる=お金を貯めさせない。

資本の蓄積はだれがすることになるの?
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 21:31:48
君たち、こんなところで、語ってたって意味が無いんじゃない?
実行してくれたまえ。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 21:45:06
>>867
いい意見が出たね。
>>869
金持ちは貧民の為に社会奉仕をする
これは世界の何処にでもあるモラルだと思うが
昔は個人で治水をしたり、橋や道路を造ったりもしたが
だから金持ちは「〜様」と呼ばれて尊敬されていた
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 22:40:14
>>850
どうちがうんだ?
たとえば友達同士でペアを組んで
土地でも何でもいいからそれを媒介して
利益なしに資産の売買を繰り返しておけば
期限を設けた意味がない。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 22:42:13
もういいからこのスレに書いてあること、実行しろ。
もし社会の5割程度が起業家的気質をもってたなら、
すぐ実行してると思うがな。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 23:02:03
仕事受注できんわ。もう10年もそんな生活や。そしてこんなスレみたらな、
頭くるわ。このスレの言ってること、当たってんのとちゃうの?
誰か実行しろや。だれか発言力のある経済学者を脅して来い。
実行しろってどれをだよ……
>>871
賃金として支払われる時点をスタートとして、商品券が銀行に戻ってくるまでは
期限がリセットされることはないという考え方だと思う
ポイントカード制度の方がいいと思う
発行が安いしポイント付与もほぼタダ
消費したら消えるし、なにより銀行が要らない
規模が大きくなると印刷費もバカにならない
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 23:50:20
一番簡単なのは円を刷って撒くことだよ。
国民一人当たり月3万円撒こう。

878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 23:52:21
>>876
電子マネーでよくない?電子商品券とか。
もしかしてそれをポイントカードって言ってる?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 23:54:11
このスレの切り口って斬新だよね。こういう話って昔からあったの?ポイントカードとかって経済版では歴史あるネタ?
>>877
日本がジンバブエになります
>>878
マネーだと流通してしまうから
商品券構想の一つとしてポイントカードと言った
毎月や生産に応じたポイントの付与で購入する

電子マネーは、なんか制限付けないと今と同じになりそうだ
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 00:18:55
バカバカしいと思うかもしれないが、富裕層に強制的に消費させるのはいい案
だと思うがなあ。
>>879
ばかじゃないの?
君はもう少し常識を身に着けたほうがいいよ
一人だけ不自然な礼賛を繰り返す病人がいるな
気持ち悪いし邪魔だから消えろよ
>>879
経済板は古くさい知識をヒケラカす板だからw
変わった事を言ってるのは最近経済板に来た人だと思う

>>883-884みても分かるけど
理論的な反論が出来ていないしw
自分の持つ知識が時代遅れで少数派という事に気付いていない
論拠なき妄想に理論的反論ってお前アホだろw
経済板でバカにされたからって逆恨みすんなってwww

なんでバカにされるのか、もう少し頭を冷やして考えてみろ
どっちも相手の人格批判はやめなよ
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 07:32:34
馬鹿な理論っていう感じはしないけどな。現実問題、このスレで言われている様な事が
合っているけど、政治的な事情とかで、実施は難しいだろうなって言う話じゃないのかな?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 07:44:45
不自然な礼賛繰り返す奴は、2ch盛り上げ部隊。
人工的な煽りと礼賛を感じたらそれは2ch工作部隊。
経済の本質は、生産と消費と流通、これがメイン
貨幣はサブ

しかし本来サブであるはずの貨幣システムの巨大な欠陥が、
経済の本質の方に重大な影響を与え、人々を暮らしを翻弄し続けている。
これを正しいと思う人が多い
なぜなのか
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 10:41:34
>>890
dana
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 10:53:09
実は資本主義は大恐慌の時に一度死んでいるのだ。
それをケインズが蘇生したのだが、それはすでに資本主義とは呼べないものだった。
ところが人々はそれを資本主義と信じてきた。
共産主義の跋扈もあり、看板が必要だったということもある。
共産主義が崩壊してのち、一部の人々がかつての資本主義の復活をもくろんだ。
それが「ネオコン」である。しかし、周知のとおりその目論見は今回の大崩壊でついえてしまった。
資本主義は2度死んだのである。
だから、われわれが今後模索しようとしているのは共産主義でも資本主義でもない。
別の何かなのだろう。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 11:22:06
戦争なんか強姦を生むだけだからな。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 15:14:16
暴動を起こさないと何も変わらないだろうな。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 15:35:03
暴動を起こすのはどうしたらいいの?mixi見たく爆発的に広がりたい。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 15:35:43
日本人なら仮想暴動だろうな。アニメや本、インターネットで暴動に関する、
話が増える。実際にやると逮捕されちゃうから。
最近流行りのサイレントテロマジおぬぬめ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 17:22:31
サイレントテロはないわな。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 18:36:12
日本人に許された政府への反旗の機会は、もはや選挙だけになってしまった。
その選挙に創価学会信者、自民既得権益保持者、共産主義者以外は、天気や
その日の気分で、行くか行かないか決めるあやふやな人種。もはや、日本人は
去勢された豚の如き人種なのか。
サイテロでいいと思う、サイテロの標的になる業界は本来生きていく上で要らない業界なんだから。
車とか黒物家電とかな。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 18:40:11
爆弾の作り方とか公開したら、国会にぶち込む奴いる?

日本人じゃできないかなwww
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 18:42:04
円刷って撒いてもジンバブエにならない。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 18:43:10
庶民は黙って次回選挙まで待つしかない。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 18:43:28
吉宗出て来いヤー。
>>901みたいなバカが「このスレすげー」とか自画自賛しているわけだろ?
で、自作自演やめろと突っ込むと「理論的反論してみろw」とか意味不明な
レスが返ってくるわけだ。

一人で勝手に自爆してろばーか
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 19:39:56
どうも減価通貨は駄目で期限切れ通貨も駄目そうです・・・・。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 19:42:57
>>905
それコピペ。。
コピペに反論してるあなたって。。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 19:45:13
どうでもいいけど、このスレって自画自賛スレなの?
どの辺?普通に読んでたらわからん。
都合の悪いこと書かかれたらコピペだと逃げるのかい?
>>901は殺人教唆じゃないか。
資本主義より頭の不具合を治すべきだなw
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 19:56:59
>>909
上で口論してる奴と別人。なんでもかんでも噛み付いてもなぁ。
オマエ意味がわからん。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 20:00:04
>>909
わかった。オマエ喧嘩ふっかけて、スレの住人増やそうとしてんだろ。
オマエだろ自作自演野郎。どうせ停滞してんだから、
このスレ削除依頼出して来い。
文章の特徴から同一人物だと推測してるけど?

削除しなくても次スレを建てなければ済む話だろ。
君こそ犯罪者予備軍が殺人を扇動するスレをageるべきではないな。
>>912
>理論的な反論
とか書いたのオレだけど、最近の書き込みは
>>890だけだな
なんか聞きたい事有る?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 20:21:44
やっぱり金刷って撒くしかない。
>>912
>文章の特徴から同一人物だと推測してるけど?
だからその推測があたってないんだと思われるけど。
頭イタイの自分なのはワカルよな?
>>914
金すってもなぁ。しかも今回の給付金程度じゃぁ。
常識的にイタイ人は殺人教唆を必死に庇う誰かさんだと思うけどねw
白人の資本主義なんて駄目なんだよ。経済学なんて、子供の発想だろ。
学問なんてどれも駄目駄目だな。
お前らのPC見てみろ。使いづらいだろ?
dreamweaverとかフォトショップ使いこなせるか?
マイクロソフトじゃなくて、任天堂がOSを作ってくれてたら、
こんな事にはならなかった。今からでも任天堂がOSや実業ソフトを直感的に
使えるようにしてくれたら、能力が底上げされ、産業は復活する。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 20:39:48
>>917
殺人教唆www
netaですな
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 20:42:49
国民月給制を実行しよう!
毎月3万円を全国民に渡そう!
財源は金を刷ればOK。
これなら増税しなくてよい。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 20:44:20
>>920
増税じゃなくて、刷れっていう発想か。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 20:45:25
刷り刷りしましょ♪
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 20:52:19
虚業 m9(^Д^)プギャーなんてしている人居るけど
物作っても売れないわけで・・・
裏付けなしに金を刷ったらジンバブエになるって言ってんだろ
925913:2008/11/08(土) 21:01:50
中世の暗黒の教会支配から逃れるため、資本主義という概念は広まった
そのため、神にも負けない存在として、
土地や、物や、金を、神聖化する必要が有った。

つまり資本主義を信じてる人は、自然に対する畏敬も
人類や生命に対する慈悲も、実は持っていない。
それは今も同じである

資本主義を絶対と信じてる者は、欲の中に神を生み出し、
そして、今も崇拝してるのだ!

資本主義をカルト宗教と同じに見るのは、それほど間違いではない
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 21:03:39
意図的に円を下げよう。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 21:05:55
アメリカ社会主義宣言ってあり得る?
>>925
頭の中で整理できていなさそうだな。
物神化は、資本主義経済における
価値増殖過程に発生する現象だよ。
>>927
0%では無いと思うが、たぶん内戦になるな
大規模な資産の制限でも内戦になるかも
恐慌が起きて、かつ戦争の選択肢が無くなったら
内戦の可能性は高いと思う
930925:2008/11/08(土) 21:23:06
>>928
形成過程は同じじゃないかな
資本主義だって少しずつ広まったんだし

まとまってないのは確か
さっき思いついて書いたから、
UPして浮いてたのでちょっと鬱ったw
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 21:43:49
お前ら知ってるか?
これ使って、資本主義復活というシナリオもありうるんじゃねーかと思うんだ。
---------------------------------------------------------
米国人の純資産が6,000兆円突破で破綻?
日本では米国は破産する、米国ドルは暴落するとの意見が強いですが、このような
意見を述べる専門家は以下の数字をどのように解釈するのでしょうか?
FRB(米国連邦準備理事会)発表
米国人の個人資産総額
62兆4,854億ドル(7,340兆円)
米国人の負債総額
11兆3,995億ドル(1,340兆円)
差し引き
51兆859億ドル(6,000兆円)
米国人は6,000兆円もの膨大な資産を保有しているということになるのです。
しかも金融資産を保有しています資産家は借金を殆どせず、現預金と株式・国債で
運用しており、この総額は<1,900兆円>にも達します。
米国人はいざとなればこの<1,900兆円>もの個人金融資産を取り崩して、
米国政府の借金を全て払うことをいとわないでしょう。
そして法人も100兆円単位で米国政府の借金減らし政策に手を差し伸べることに
なるはずです。それが米国人の愛国心というものだからです。
そして、米国政府の借金は綺麗に消えてなくなります。

ところが一般個人は、このような資産家の金融資産を横目に大きな問題に直面して
きたのも事実です。
>>931
米国は資産の40%を1%の富裕層が所有してると言われてるんだぞ
しかもその富裕層って政財界のトップ層だし
どれだけ搾り取れると思う?

取ろうとすると内戦なると思うが
>>920
ちと金額少ないけど、ある意味ベーシックインカムだね
日本の場合、溜め込む奴がいるから
ばらまくくらいで丁度いい気もする
少しはインフレに傾いてくれないとなー
決定権がある奴らが自分らの資産を投げ出すか?CSKの故大川氏じゃあるまいし。
>>931
ここにも馬鹿コピペか。
今回の騒動を根本的に学べ。
国がらみは当分\でいいよもう。
経済の規模によって色んなお金が一国内にあってもいいじゃない。

妄想だけども、
各人の年齢や使用頻度、適用先に応じて減価カーブを低減させていったらどうだろうか。
使うことで個人に価値をもたらすような仕組みが欲しい。

当然、同じものを取引し続けても価値創造させないようにしないとね。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 23:04:25
【募集】反資本主義運動 
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1226057526/
>>930
俺ならこうだな(マルクスとウェーバーのパクリだけど)
飢饉(飢餓)→キリスト教出現(禁欲の宗教)→資本集積→資本主義(元手倍増)
→資本主義経済(分業・合理化・交換価値>使用価値)→物神化現象発生

真まー物事には根っこが必ずあるもんで、カルト宗教の信者がたくさんいるのも
決してそいつらが馬鹿で済ませられるものではないんだよ。オウム理教が
でかくなったのも世紀末を求める絶望が社会全体になった以上、オウムがなくても
似たようなのが現われる歴史的必然だったのさ。
939216 :2008/11/09(日) 04:27:56
刷ってばら撒いたりしたらインフレになって終わりだが
増刷して,増えすぎた国債を通貨に変えるくらいはできるししてもいいんではないか
こう言う円高のときでないとできないだろうが
国債を減らしておけば後でまた増やせる
もうひとつは年金を今まで納入された文がたまってる状態にしてもいい
将来人口が減っても確実に満額もらえる
そういう増刷やって円高を多少解消しないかな
やり過ぎはダメだが。多少はやらないと円高で悲惨だろうが
940216 :2008/11/09(日) 04:31:20
 >増えすぎた国債を通貨に変えるくらいはできるししてもいいんではないか

いっぺんにやらないで徐々にすると宣言しただけで円は下がると思うが
いっぺんにすると混乱する
かりん党はこまめに集会開いたりパレードしたりと
70年代のような不満分子を上手く煽動しているな
参加者がキチだらけっぽいし
コスプレとか寄せ集め見苦しい事この上ないが
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 09:15:51
ネット政党に入りません?
といってもスレに参加するだけだけど。

このスレから発生した政党だから、
主義主張も似てると思う。

間違えて経済板に立てちゃったけど。
そういうのは流行らないよ
流行以前にリアルじゃないから訳に立たん。
和紙は無責任すぎるだろ
筆者といっしょだね
>>900
それは違うでしょ。需要に対して必要以上に規模が大きすぎるの間違いでは?
例えばあなたは車に乗らなくても物流は必要でしょ。
全国民にもれなく「肩たたき券」を配布。

そんで互いに労をねぎらう。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 00:31:02
全国民に全資産を提出させる
んで再分配
これを国民投票で問うとする

一人の重みが同じ本当の多数決ならこれ通るはずだが
通らない、それが日本人

だがそれがいい。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 00:34:10
今ネット政党に入らなくても、来年なかば過ぎには失業者があふれて
リアルな反体制政党(共産党だか新政党だか知らないが)の支持者
が大量に出現するだろうな。
生まれてから死ぬまで、生活に困らず、
結婚して子供を儲けて、子供にはちゃんと高等教育を受けさせて
余暇には好きな事が出来て、病気になっても心配ない
時々旅行も行けて、老後も困らない
失業の心配も無い

こんなのは、社会をほんの少し変えるだけで普通に出来る。
不況なんか関係ない

出来ない事を何故疑問に思わない!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>950
そういった事を漠然と理想郷のように考えがちになるけど
それは、違うと思う。
逆にそのような世界が実現すれば貧富の差、病気、失業は
人間にとって必要な物だと感じると思う。
>>951
それはゲームやスポーツの世界で十分だよ
>>952
俺がレスした世界はこの現実の世界をありのままに表現しただけだよ。
ゲームやスポーツの世界じゃない。
理想郷を否定したのは人間は本来そのような世界で生きたことがないから
破綻するに決まってるからと思ったから。
理想郷は否定するけど現実の問題点を改善することは必要だと思う。
>>953
破綻しないモデルはこのスレに有ったのに
よんでませんねw

経済とは生産と消費、プラス流通
それらを直結し地域貨幣で消費すれば、世界的な金融とか証券の破綻は無視出来ます

これはもはや一般常識だよ、理想郷って
そんな大それたもんでなくて、気張らなくとも来年でも出来るよ
>>954
それは経済面から人間生活をとらえただけで
人間の欲望の本質を無視している。
>>955
本質の解析が不鮮明だね
>>955
破滅が分かったら安定を望む
それが人間だろ?

それとも、経済を支配する1%にならないと満足出来ない
それが人間の本質だといいたのかい?
>>955
人間の欲求を段階的にソースは失念だけど示す物はある。
危険から身を守る、性欲、食欲、排泄よく、名誉欲・・・
と生命維持から社会的貢献と人間の欲求は段階的になってる。

この本質を組み込まない経済モデルはモルモットのような
血の通わない生命体をモデルとした頭の中のおとぎ話にしか
聞こえない。

ごめんレス指示を間違った
× >>955
>>956
>>957
>破滅が分かったら安定を望む
>それが人間だろ?
それは、その通りじゃないか?
俺は>>950のような盲目的な世界を提示することに
批判をしたかっただけだから。
現状の問題点の改善は必要でしょう。
人間の本質というか欲求は

生存>安定>贅沢>支配 だと思う

共存可能なのは贅沢までで、支配は暴力を必要とする
支配を前提としない贅沢は有り得る
むろん食欲や性欲も物欲も両立する

ただし自分だけが得たいという欲求は支配である
これは暴力によって成り立ち、共存は有り得ない

食欲や性欲や物欲の両立に疑問も有るかもしれないが、
生産過剰な世の中やタブーが少ない社会だと、問題なく両立する
>>960
だから、あっさり実現可能なんだって
ちょっと盲目的すぎないか?
>>961
総論としてはその通りだと思うけど
重箱の隅をつつくようで悪いけど
>支配は暴力を
究極の支配は暴力かもしれないけど
ルール(法)の支配など他の方法もあるのじゃないか?
> 贅沢>支配
この贅沢(物欲)と支配欲の名誉欲などが抜けてる。
この名誉欲の欲求も共有は不可能でしょう。 

>>962
意味不明?何をいいたいんだ?
96413:2008/11/11(火) 03:14:02
もうちょい刺激の有る議論が欲しい
これの辺、956からの肯定派は全部オレです

いや、正しさを証明したいんでなくて
欠点の追求が欲しい、むろん地域的な因習が因でもいい
ここで負けるようなら未来は無い
論破を求む(ただしスレ読めw
96513:2008/11/11(火) 03:16:27
>>963
スレ読め
96613:2008/11/11(火) 03:21:46
ごめんなさい
もう寝るんで明日の昼ごろまとめて反論します
論破歓迎でーす^^
>>965
>もうちょい刺激の有る議論が欲しい
この考え方でレスしているなら
>>962>>965の自分のレスを冷静に読み直して相手に
伝わるか考えてみてはどうだろう?
議論はしたいが自分の都合の悪いレスが付くと、言い放しの
レスをして逃げてるとしか思えない。

あなたのレスは矛盾が多いよ。
96813:2008/11/11(火) 04:39:36
>>967
>あなたのレスは矛盾が多いよ。

だから、具体的な矛盾を指摘してください
オレ>>13だよ
読むのがめんどい
三行で頼む
97013:2008/11/11(火) 12:27:36
>>969
早く癒えよ、暑くなっちゃったじゃないかw
的確に表現出来るか分からないが、このスレで出た事は(当然オレの好みでまとめだ

「今の世界の経済は危機的な状況で、これは金融や資本が暴走した結果だが、資本主義の持つ基本的な欠点でもある。
しかし、経済の本質はあくまで生産と消費であり、生産力が余った社会において失業の無いワークシェアを取り入れ、
地域通貨で狭い経済圏を効率的に運営すれば、豊かで余暇が多く、公平で生活不安が無い社会が簡単に実現出来る。」

まあ国や自治体が理解と協力が有れば来年からでも可能。まあ絶対に無理だろうけど、
でも恐慌が起きたら、その救済対策としてかなり有効だと思う。当然、必要な労働は平等に扱われる。
共産主義のとの一番の違いは、国単位でないことかな、嫌なら参加しなければ良い。

あと、次の思想も大事
「権力の集中による弊害を防ぐのが民主主義の目的なら、資本集中による弊害を防ぐ方策も民主主義として必要である。」
>>964 >>13
>欠点の追求が欲しい、むろん地域的な因習が因でもいい
お前が一人で荒らしてるんだろ、他の奴の意見が参考になるから
黙ってろ。
>>970
ほお、3行と言ったのに、ずいぶんとオーバーしているじゃないか君。
しかし僕は根気よく、何度も挫折しそうになりながらも、どうにかこの膨大なテキストを読み終えた。
オカ板かどっかで、人類は二極化するって書いてあったのを思い出した。
平和的に暮らす人々と、争い奪い合いを続ける人々とに、それぞれ自分の意思で違う世界に住むようになるって書いてあったが、なうほどこういう事なのかもしれん
ヤクザは何故居るのか?
犯罪者は何故居なくならない?
戦争は何故起こる?

人間だから?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 21:19:08
3行にまとめてみた

人は悩み人は生きそして人は死に
道中半ばに子を生み志を次へ託す
襷を受けるも世も親が悪いと嘆く子達は決して満ち足りる事なかれ
>>972
乙〜
既得権益を守るため人は頑迷になるけど
失う事で気付く道もあるかもしれん
衣、食、住、命といったラインを生存の基準とするならば、
現在われわれが持つ生産力で全人類をまかなうことができる。

余ったプラスの部分は実力や意欲に応じて奪い合えばよろしい。

しかし現実は、強者はプラスを奪うだけでは飽き足らず、
弱者をマイナスに叩き落としてさらに奪っている。

マイナス領域は絶対不可侵とし、
プラス領域を奪い合うスポーツ、ゲームとして、
新しいルール、システムを導入することはできないだろうか。
資本主義w
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 00:30:34
地域通貨にこだわらずに議論を展開すれば、
もっと良スレになったのにもったいないな。
>>978
実際問題として、一国が通貨発行権を剥奪されている状況だからな。

違う世界を作るなら違うルールを取り入れるのは当然。
経済の範疇なら、まず通貨制度でしょ。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 01:05:09
地域通貨とか古いよ。考えが。
時代はすべて無料社会ですよ。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 17:38:53
>>980
どうやって??
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 19:13:27
アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://kenchoro.spaces.live.com/blog/cns!BECC9BB5EE7B96DE!812.entry
世界は脱工業化の次の段階へと進んでいる。
世界でも脱工業化、脱産業化、アルビン・トフラーの言う第3の波の文明に達したアメリカ、アイスランド、イギリス、韓国が
金融危機や国家破綻の波に襲われています。
実は、これらの国は脱産業化の次の段階に進んでいるのです。
一部の経済学者や評論家の言うように、脱産業化に逆行して、昔の工業文明に戻って停止したり社会主義になったりするわけでは
ないと思われます。決して自由市場経済の終わりを意味するのではないのです。
終わるのは、「市場拡大建設」が終わるのであって、市場そのものの消滅ではないのです。
どんな社会であっても人が大昔の狩猟や洞窟生活に戻らない限り生活必需品や食料や工業製品を交換する「市場」はなくならないでしょう?市場を否定するのはそういう馬鹿げたことを言ってるのに等しいのです。
そこで、日本ではどうでしょうか?
アメリカ発の金融恐慌は日本の脱製造業化を加速することになるでしょう。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 22:21:22
sk
考えてみると資本主義には格差は敵だな
なにしろ、低所得層は税金が高いとごねる
高所得層も税金が高いとごねる

双方の不満の落としどころが無い、
解決法は夢、全ての人にアメリカンドリームを
しかし夢は幻だったと気付く

失業や格差の少なかった日本の資本主義こそが、正しい資本主義だったのかもしれない
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 19:27:43
もうすげ。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 23:57:10
>>984
というよりアメリカあたりで採用されていた資本主義がちょっと100年ばかり古かっただけ。
とっくに実験済みでダメシステムだとわかっていたのにね。先祖がえりしていただけ。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 00:01:56
1929年の時も貧富の格差が激しかったってね。
富が多くの人間にとってメリットのある生産に向けられるのではなく、
富豪が死蔵したり富豪にしかメリットのないような使い方をされると
社会がおかしくなるんだね。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 16:20:06
いいスレだった気がしたが。。

・・・過疎ってる!!
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 16:29:57
日本は100程度の会社になるべき。
社員は福利厚生によって食べていける。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 18:12:03
自由市場主義は正しいかもしれないが、実物の経済成長はもう無いと思ったほうがよい。
http://kenchoro.spaces.live.com/blog/cns!BECC9BB5EE7B96DE!846.entry
アメリカのブッシュ大統領が11月15日のサミットの前夜に演説を行ったようです。
「成長への確かな道は、自由市場経済を続けることだ」
ブッシュ政権は、自由市場は正しい選択ではあると思い、経済成長は今後もあると信じてるようです。
筆者も個人的には自由市場は支持しますが、旧来の意味での経済成長はもう無いような気がします。
経済成長は経済後進国ではまだまだ成長の余地はあるかもしれませんが、ヨーロッパ、中国、日本、米国では頭打ちのような気がします。
各国のGDPを見ればわかるとおり、中にはマイナス成長に陥ってる国もあります。
ブッシュ大統領の政策は大方、正しい方向を目指してると思いますが、今後も経済成長があるという前提で政策を行っていくのは重大なミスにつながる可能性が高いです。
>>990
アメリカはもう止めないでそのまま行かせれ。

破壊する時は徹底的に破壊した方が良い。
>>991
ダメリカからの津波が怖いんだよ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 22:05:42
次スレでは自分の主張を延々と繰り返さないようにね。
>>993
そうだな、反論するなら理由を付けて欲しいお
中身の無い主張は寝言と一緒
現実を見れば、世界の全ての国が一変に新しい経済体系に変われないことを
前提に話を進めなければならない。

その上で、新しい経済体系になった地域が
武力による制圧(戦争、内戦、テロなど)を迫られた時に
自身を守れる必要がある。

ある地域を守ることを考えた場合、軍隊が必要になるだろう。

そして、その軍隊を作るとした場合、
狭い経済地域で上も下も無い社会では軍隊は作ることは不可能である。

良いタイ子とが伝わるかな?>>13
俺、やりっ放し、ぐうたら、俺が良ければそれで良い、品が無いって性格の男。
食い物が無いし、思い通りにならないからイライラしてる。
そんな所へ、偶然>>13の自治体を発見した!
友達(類は友を呼ぶ)に言ったら「襲うか〜w」って事になった。

人数は30人ぐらい。
武器は、バット、木刀、包丁、ナイフ、凶暴で躊躇しない性格wなど。
勉強はさっぱりだが、世の裏社会には長けてて、悪知恵は抜群。
皆、警察とか法なぞ屁とも思ってない。


どうする?>>13
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 10:37:04
次スレ
資本主義というOSは不具合が多発だ!part12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1226799342/
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 11:02:54
スレたて乙
99913:2008/11/16(日) 14:15:22
>>996
そりゃ全員で協力して防衛します
遠慮しませんよ
もちろん警察や機動隊にも応援頼みます
法的に見て悪いのはどうみても>>995-996ですから
13は反国家的の組織じゃないよ、農業や工業生産をして地域の
安定化をはかる協同組合ですよ
995-996は無期懲役だねえw
みなさまオツーーー
おもしろかったよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。