累進課税強化が正しい!消費税なくせ| `Д´|ノ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前の税制調査会長やってた大阪大教授は、消費税じゃなく、
高額所得者の累進課税強化が正しいとしてそう言う答申を出そうとしていたね。
そしたら、それは都合が悪いと金持ち族の自民党議員が反発して
その税制調査会長は女性問題と官舎を借りていたとするスキャンダルで失脚させられた。

その前には、今の財務相やってる太田弘子は、その税制調査会長と一緒に累進課税強化が必要と
謳ってたくせにコロッと掌返して今度は消費税値上げだとw
’逆進性’の強い消費税を上げて貧乏人は死ねってか?
全くお太鼓持ちだなwwww
前スレ
★累進課税強化が正しい!消費税なくせ| `Д´|ノ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1196054410/
累進課税強化が正しい!消費税なくせ| `Д´|ノ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1215012382/
累進課税強化が正しい!消費税なくせ| `Д´|ノ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1222000155/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/20(月) 20:44:04
09年度税制改正の議論が1日スタートするが、相続税強化など「格差是正税制」が
浮上している。焦点の消費増税論議を控え、低所得者の不満を抑える狙い。
社会保障財源や道路特定財源見直しをめぐり、たばこ増税や環境税もテーマだが、
いずれもハードルは高い。

自民党の税制調査会が1日に総会を開き、税制改正の議論を開始。
政府税制調査会(首相の諮問機関)も近く本格的な議論を始める。

ここにきて浮上しているのが、「格差是正税制」論だ。

焦点となる消費税は、生活必需品を含めた商品やサービスを購入すれば、所得が高い人も
低い人も等しくかかる。低所得者ほど負担感が強い「逆進性」が指摘されており、
政府・与党内には「富裕層への所得・資産課税を強めるべきだ」との声が出ている。
納税額が少ない低所得者への減税は難しいため、相続税の課税強化などで富裕層の
税負担を増やし、バランスをとる手法が検討されそうだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0701/TKY200806300391.html
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/20(月) 20:45:01
藤本清一『わが国における個人所得税の実効税率』
大阪経大論集・第56巻第4号・2005年11月

昭和62年度と平成15年度との租税負担率の変化
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00085.jpg
→所得税の割合がかなり低くなってます
 累進度高めてあげればかなり増収しますね

所得税・個人住民税の実効税率国際比較(改正前・改正後)
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00086.jpg
→先進国中最低ランクの累進課税制度です
 これでは社会保障給付もままなりませんし
 国債発行も漸増していきますね
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/20(月) 20:46:34
テンプレ 1 - 3
 昨年末、スイスのグスタッドに移住したジョニー・アリデーはベルギー国籍
の取得認可を待ち、2年後にはモナコへの移住を計画中。億万長者ロックス
ターのボヘミアン生活は、フランス国税局から逃れるため。45年間歌手と
して10億ユーロの収益を生み出した彼の個人収入は1億5000万ユーロ
(その他、大手眼鏡チェーンのCM契約料だけで年100万ユーロの収入)。
フランス居住なら歌手としての所得税だけで年400万ユーロ、スイスで
なら35万ユーロとケタ違い。
 スター、歌手、スポーツ選手、モデル、企業主と、昨年だけで649所帯
(1997年以来、約3800所帯)がベルギー、スイス、英国に移住。今年1月
から高額所得者の所得税・連帯富裕税ISF(財産76万ユーロ以上に課税)
・固定資産税・地方税などを合わせた最高課税率が所得の60%に下げられ、
社会保障費を含めると71%に。近年、不動産の高騰で富裕税の被課税者が
年々増加し、2006年は45万所帯から約37億ユーロを徴収している。
 サルコジ大統領は親友アリデーや、離国した金持ちに祖国復帰を奨励する
ための減税案として、社会保障費(11%)も含め上限課税率を50%に制限
するという。が、5年後または10年後に政権が左派に交替したらこの金持ち
優遇策も元の木阿弥(オランド社会党書記長は「金持ちは嫌い」と公言)
と、国外脱出組の重税への警戒心はとけそうにもなさそう。
 またベビーブーマー、団塊世代の約50万人の中小企業主の引退時期を
ひかえ、相続税を逃れるため彼らの隣国への大量流出も考えられる。
現行の税制では、経営者親族の相続税は75%免除している。新税制案では、
中小企業に投資すれば5万ユーロまで富裕税が免除される。
が、 資産170万ユーロ以上の相続税は40%と金持ちは我慢ならない
(有産層は全所帯の10%にあたり、個人資産の46%を所有)。
そこでサルコジ大統領は相続税を95%廃止するそう。
配偶者やパクス協約者への遺産相続税も廃止し、また6年毎に子供に無税
贈与できる5万ユーロを15万ユーロに引き上げ、有産層の資産ぐりをさらに
楽にしてやる方針だ。
 また所帯の半数以上が持ち家を所有できるようにと大統領は、
ローン利子の20%を所得申告から免除するという中流家庭にも嬉しい
プレゼント。これら「革命的」減税策は購買力向上に不可欠と意気込む。
が、良薬は口に苦し、荒療治の減税策で年150億ユーロの歳入減、
そして国内総生産の64%、1兆1千億ユーロにのぼる公的債務もさらに
増えていきそうだ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/20(月) 23:01:55

リチャード・コシミズ 【静岡座談会 2008-10-18】Richard Koshimizu
http://video.google.com/videoplay?docid=6337056024296020678

これが重要ですね。
さて、前スレはeconomic厨vsadministoration厨のgdgdで終わってしまったが、コノスレは健全な議論が進むかな?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 19:42:01
>>997
>経営脳の株ニ−トは相変わらず問題が、貯蓄にある事を理解しないんだな。

おれは株もやっていないし、ニートではない。
貯蓄しなけりゃいろんなものが購入できないだろう。
車を買おうとしたら、物にもよるが数百万ためなきゃ買えないだろう。
おれはローンはしないから(ローンしたら2倍近く払わなければいけないからな)。
家だって同じだろう、数千万ためなきゃ買えない。
貯蓄するのは将来使う目的があるからだろう。
貯蓄は悪ではない。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 19:44:49
>>9
馬鹿

ローンで今すぐモノが買えて損しないのがインフレ。ついでに景気も良くなるのスパイラル
コツコツためてその後消費するのがデフレ

問題は貯蓄->デフレ->貯蓄のスパイラル
貯蓄に問題はある

ニートじゃなくても、デフレの本質ぐらい勉強しろ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 19:48:06
>>10
ローン金利払うのはバカらしいと思わないの?
おれには、ローン金利に払うような無駄な金はない。
おれはローンするやつは愚か者と思っている。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 19:51:46
>>11
金利次第だし、ローンを使うべきかどうかはケースバイケース
おれもそんなに好きではない。

問題なのは、インフレとデフレと消費・貯蓄の話で>>9みたいな
素っ頓狂な話をしてしまうことだ。全然理解できないだろ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 19:55:32
>>11
ちなみに

>おれはローンするやつは愚か者と思っている。
これが絶対に成立するのはデフレの時のみ。
インフレの時にはローンが有利か不利かは”わからない”
(もし、答えがでてるなら、ドーマー条件の論争に決着が付いていることになるw 世界中から感謝されるよw
>>9
お前の感想文には興味ない。恐慌の歴史ぐらい勉強しろ糞馬鹿。
煽りあいだなw
>>10
またタンス預金の話をしているww
金融機関の預貯金なんて存在しないんだなww
>>16
おい基地害。
デフレ下でマネーサプライがどう増えるのかを説明してみろ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:12:29
池田信夫スレで鋭い指摘を見つけた

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 20:02:14
客観的な認識はA40、B60のところ、

「Aなんか0だ。B120!」

それがのびー


前スレに同じ人種がいたなwww
教科書の経済モデル前提の話ばかりして極論いって煽る痛い奴wwww

ん?コノスレにも光臨しているwww>>10
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:16:21
>>17
おい間抜け。
さんざんデフレ解決方法を講釈しておいて
今度はデフレ下におけるマネーサプライの増加を否定する立場に立つのかwww
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:19:50
>>10
「コツコツためてその後消費するのがデフレ」
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!
長期的視野のモテナイ単細胞アンサー!
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:24:33
経済初学者にもわかりやすいように、入門教科書には分かり易い単純モデルが例示されてある。
ゆとり教育脳は、その例示以外の具体的事例をすべて「デンパ」「基礎知識すらない」「極論だ」「俺様経済学だ」
と否定するww

今後教科書を改訂するには、簡単な例示ではなく、具体例を片っ端から掲載せねばなるまい。
暗記が大変だw
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:26:58
>>18-21
食料自給率スレにはやく帰れよ
>>19
皆が貯蓄に励んでる中で、どうしてマネーサプライが増加するのか早く説明しろよ。皆消費せずに銀行に預ければ景気回復の俺様経済学馬鹿w
>>21
単純モデルすら知らない馬鹿が何ぬかしてんだw?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:36:05
>>23
中央銀行の役割はどうした?
税金でマネーサプライ増加なんてホラ吹いている馬鹿がなにいってるんだ?
安物商品セコセコ買ってデフレ脱却?
あふぉか
>>24
単純モデルしか知らない馬鹿が何をぬかすかwwww
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:37:57
>>23
「皆消費せずに銀行に預ければ景気回復」
お前は人の言ってることを極論解釈する優れた能力をお持ちで。

☆客観的な認識はA40、B60のところ、
「Aなんか0だ。B120!」
それが お ま え 
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:38:09
>>25
当然、中央銀行がしかるべき役割を果たした上での話しでしょう。
中央銀行だけでは増えませぬ。
我々の行動をかえないと!
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:44:12
まあマクロ経済課税厨の正体なんて、
景気後退で経済圏外の住人となることに危機感を覚えて、自分のところにカネが降ってくるよう、
教科書をざっとよんで覚えた専門用語をあれこれ振りかざして必死になっているだけの痛い無能負け犬人間なんだよなwww
経営を馬鹿にしている時点で、他力本願丸出しww
>>25
曖昧な言葉で逃げんなよ。
中銀がマネータリーベ−ス増やせば、マネ−サプライが増えるとでも思ってるのか?糞馬鹿w
>>27
我々の行動を決定する重要な要因が、景気実感なんだろうね。
景気がよくなった、では消費しようか、となるわけだ。
具体的には、第一には収入増だろうね。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:47:44
>>29
極論乙w
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:49:25
新経済理論確立wwww

「中銀がマネータリーベ−ス増やしても、マネ−サプライは増えない」


33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:51:41
>>32
もはや揚げ足取りすらなってないから時間もったいないよ
愛してるよw せっかくだから勉強していきな。
政治脳系のパターン。
具体的な数値を出さず半径五メ−トル以内の現実で話す「中には〜かもしれない」「現実の経済は〜」
居酒屋オヤジのライトテ−スト
>>32
増えないよw
お前どこまでも恥ずかしい奴だな。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:55:05
中銀がマネタリーベース増やすだけで、それに応じてマネーサプライが増えるのなら
日本の失われた10年はなんだったんだ。という事になる。

何が必要か?

消費だよ
>>36
円は中国に流れました・・・
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:58:15
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:59:25
>>35
お前もしかしてキャッシュフローと勘違いしてね?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 22:04:47
http://www.findai.com/yogow/w00338.htm
マネタリーベースの供給量が増えると、マネーサプライも増加します。

うわ、恥かしッ
>>38-40
多少は調べる気があるようだな。勉強になるぞ

肝は、>>38
>これがマネーサプライの創造につながるかどうかは、民間金融機関が信用創造の機能を上手く果たすかどうかにかかっている。

これだ。ここ大事
デフレとインフレの違いが如実に現れるところだ。

42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 22:12:54
>>32
「中銀がマネータリーベ−ス増やしても、マネ−サプライは増えない」
の言い訳がそれか?

累進課税をかけたら「民間金融機関が信用創造の機能を上手く果たす」ようになるとでもいうのかwwwww

勉強になったのは お ま え だ ろ w w
>>38-40
読解力すらない馬鹿な癖に態度だけはでかいな。恥晒し続けてるのに気付かないで正にビエロw
馬鹿にも分かる様にヒント与えてあげる
ヒント:資金需要
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 22:17:45
入門教科書系のパターン。
例外事例を一切認めず物理的距離すらない教科書内で話す
壮絶な基本的間違いを犯し、ウェブサイトを掲載されても
「お、お前、よく調べたな。いい勉強になるぞ」
と苦し紛れの上位目線
経済聞きかじり博士のライトテ−スト
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 22:23:10
>>43
自分の曲解をこれ以上さらさないように、相手に文章ではなくキーワードを示す。
後は相手の揚げ足を取り捲れば勝利だ!
やるなお前www

いっておくが、俺をお前の入門教科書の復習台にするのはやめてくれるか?
復習は自習室でやれ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 22:24:25
新経済理論確立

不景気時には、資金需要がない


つうかね
デフレ下でマネータリ−ベ−ス豚積みすりゃマネーサプライが増えるってのは、棄却されてんのよ。古臭えなぁw
十年も前に通過した道(笑)
>>45
まだ分からないのかww
教科書読まないでネットで見つけた真実ってやつ信じちゃってるのw?
流動性の罠すら知らない馬鹿はしんで良いよw
>>44-46
いいから早く調べて来いw 絶対おまえのためにもなるから。
デフレ下でマネーサプライが伸びないことは、当時新聞にも載りまくったし、大事な話!

お前のあふれるエネルギーには期待している。

>>46
ないよw
ホントお前って香ばしいなw
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 22:37:46
>>47
現実ではこうだ論はNGじゃなかったのか?www
>>48
経済入門教科書を表面的に読んだだけのカスが偉そうにwwww
「累進」課税を継続していいなんて経済科学的に説明しれみろよwwww
>>49
いつまでも相手にしてもらえると思うなww
このスレはお前みたいなウンコは排除したいから、もうないも書き込まないよ。
お前は何を書いても他の事情を排除して極論解釈して教科書の基準モデル出して喜んでいるチンパンジーだからな。
アふぉは相手にしない、これがネット掲示板での常識だ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 22:38:38
最後に一言

カネの流ればかり追って経済全てを知った気になるな、ボケ
>>51-52
つまらねえ
お前の成長だけが楽しみだったのにw
現実ではこうだも何も新古典派総合理論として確立されてる理論だがそれが何かw?
>>52
少なくともお前よりは知ってる奴が殆どだと思うw
>>54
経済理論と実際の経済に矛盾が生じるのは、
経済理論は対象以外の条件は一定に保つ、いわば「無菌室」で成立する一方、
実際の経済は他の様々な要因がかみ合って成立しているからだろう。
まあ理論は理論、実経済は実経済とわけて論じる方が混乱を避けられる。


経済学迷言集
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/~koba/econ/ejoke.htm

-経済学者とビジネスマン-
前者は地に足がついていない。後者はついているけど四本足。
下らないコピペは良いよw
実際理論通りになってるんだからw
ヒント:居酒屋オヤジのライトテ−スト
>>57
相互矛盾を含む多種多様な理論の内、実経済の結末に合った理論を採用して
「理論通りになった」ってだけなんだけどね。
広汎な一般理論を持ち出しても、「実際理論通り」ばかりになるね。
>>57
「経済理論が正しい」ことと「経済政策が正しい」ことは別
また始まったw
ヒント:居酒屋オヤジのライトテ−スト
>>59
心配しなくても実証がベースになってるから。
妄想ベースのトンデモ経済学より信憑性は高いのは確か。
>>63
まるで経済理論自体を否定した見解に対するレスだな。
経済理論の使い方に問題があるといっているのに。
消費税を上げたら消費ががた落ちしてさらに不景気になることなんて経済の常識なのにね。
累進課税強化して庶民の収入を上げて需要拡大することこそデフレ解決の道。
カネの再分配という意味なら累進課税は正しい。
富の再分配という意味なら考え直す必要がある。
人によって同量のカネから産み出す富が違ってくるから。
何だお前まだいたのかw
>>67
誰かと間違えているのか?
ageたりsageたり必死だよねw
思い切り恥かいて去ると書いた癖にsageでまだ居座ってるのが笑えるw
富の再分配て誰かさんの得意な台詞。
特徴は隠せませんよw
>>69
いるんだよね・・・己の意見に反対する立場の者は全て同一人物だと錯覚する人
>>71
トンデモ経済学のトリクルダウン馬鹿だろお前はw
口調変えて居座るなw
>>71
前スレでもagesage繰り返してたじゃんw
>>70
富の再分配なんてありきたりの言葉、経済板のあちこちに見かけるぞ(笑

自民党は"再分配の再検討"として累進課税強化するだろうし、"福祉目的"として消費税も上げようとしてる。
どうやら国民フルボッコになりそうですね。



>>74
福祉目的の税方式は、保険料廃止だから高所得者を除けば減税だろう。

>>74
「累進課税強化」は単なる所得の再分配であって富の再分配ではない。
まだ荒れてるのか?
こんな時期に累進課税強化したらアホだぞ!
所得税の所謂クロヨンの話が全然でてこないんじゃ意味がないぞ。
早朝から居酒屋オヤジのライトテ−スト を聞けるなんて感動ですw
頭から読んでみると、累進課税強化を消費促進にこじつけようとしている者がいる。
昔は消費性向論、今は借金漬け消費論か。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 09:32:02
>>75
官僚がそんなに簡単に権益手放すわけがない

富でも所得でもどっちでもいけどさあ
15年前の中流層が消費しやすい社会基盤や情勢を
作らない限りは何年経っても好況感は出てこないでしょう
高所得者ほど金が金を生むことを実感してるわけだから
そっちを減税しても消費に回すわけないじゃん
政治脳系のパターン。
具体的な数値を出さず半径五メ−トル以内の現実で話す「中には〜かもしれない」「現実の経済は〜」
居酒屋オヤジのライトテ−スト
具体的な数字が相対的貧困率とかだったりするから笑えるがねw
他の指数で見ると日本の格差が異常に小さいというデータは一切出さないw
>>84
貧困率ターゲットして考えてるわけじゃないし。
出す出さないの前に基本的に不要なデーター
>>83
それ上の方で俺が書いた文章だけど
トリクルダウン馬鹿のことさして言ってるわけだからねw
そういえば前スレで、高額所得の企業家が会社を経営すれば従業員を雇うことになるから、波及効果があるというレスに対して、
トリクルダウンだ経営脳だと騒いでいた奴がいたな。
そういえば前スレで、高額所得の企業家に富を集中すれば経済活性化して、波及効果があるという馬鹿レス繰り返してフルボッコされてたトリクルダウン経営脳がいたな。
「高額所得の企業家に富を集中すれば経済活性化して、波及効果がある」
これってトリクルダウンか?
トリクルダウン論の論点は貧困層まで豊かになるかどうかにあり
経済活性化、波及効果の問題ではない。
上層に富を集中すれば貧困者含む下層まで果実が波及して、経済活性化に繋がるってのがトリクルダウン論
つ−か経済は経済学で分析出来ないの俺様経済学馬鹿はまだいるのかw
>>90
下層まで果実が及ぶことは否定されても、経済活性化までも否定しているのか?
上層とその周辺ので経済活性化することもありえるのでは?
>>92
有り得ないw
馬鹿言ってんじゃね−よ
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 16:17:05
>>91
「経済問題は経済科学だけでは解決できない」が「経済は経済学で分析できない」と勝手に変換して相手をバカ呼ばわりかwww
お前はどこまで脳みそが緩いんだwwwww
まさに「バカの壁」wwwwwww
お マネ−サプライで思いきり恥かいた俺様経済学君が舞い戻ってきた様ですw
お前って面白いなw
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 16:20:37
>>92
社会の一部だけで繁栄するなんてありえないのかw
クソワロタwwwwwwwwww
社会経済の多元性を理解できない社会主義者乙
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 16:22:24
>>95
自爆したのはお前だろwww
相変わらず痛い奴wwwww
自分に向かって社会主義者と言ってるw
>>96
恐慌時には資本の集中、寡占化が顕著だったんだけどw
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 16:28:13
>>99
トリクルダウンとは無関係な恐慌時の資本集中話を持ち出すか。
居酒屋親父の現実話r
>>97
デフレ時にベ−スマネー増やせば、マネーサプライ増えるの珍理論(笑)
必死になってぐぐったのに恥かいただけだったねw
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 16:31:49
>>101
www
デフレ時にベースマネー増やさなければ、もっと悲惨なことになるのにwwww
相変わらず必死の弁明wwww
>>100
全然無関係じゃないよw
トリクルダウン論から言えば、資本の集中が進むことで経済活性化するわけだから恐慌なんて起きりえないわけだからw
>>102
マネーサプライの意味すら知らない馬鹿がまだいきがってるw
ワロスwww
>>102
墓穴掘っちゃったねw
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 16:37:02
>>103
まだ社会の全経済主体基準にいってるなw
資本集中すれば集中した分野は経済活性化するだろがwww
思想馬鹿のキ−ワ−ド
多様性(笑)
>>106
じゃ何故恐慌になったのw?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 16:39:41
>>104
資金需要の乏しいデフレ下では、ベースマネー増やしても効果が期待でいない、ですね、はいはい分かりましたよww
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 16:40:16
>>108
まだ社会全体にこだわっているwwwww
>>110
GDPもがた落ちしたんだけどw
まさか富裕層だけは経済恐慌で幸せになれるとでも思ってるのw?
>>111
幸せになってないと思ってるんかww
>>111
格差論争は無意味ということやな。
>>112
ホ−ムラン級の馬鹿(笑)
また後で遊んであげるw
不況下でも富裕層だけ豊かさを維持している。
そこで累進課税の登場や。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 16:54:29
>>114
やっとわかった。
恐慌時で富裕層は全滅すると仮定していたのかwww
>>115
維持してないよ
富裕層なんて資産のほとんどは株券だからね
株価暴落で資産はかなり減ったはずだ
>>117
株成金の場合なら。
土地の資産価値も全て減るしw
土地の資産価値が減少したからといっても土地の面積が減るわけではない。
それでも庶民よりはいい暮らしをする罠
面積が減るわけではない(笑)
恐慌でも金持ちだけは潤う理論の池沼がいるスレはここですか?
「恐慌でも金持ちだけは"潤う"理論」
早速極論が
誰が潤うのw?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 18:50:30
>>115
>不況下でも富裕層だけ豊かさを維持している。
>そこで累進課税の登場や。

苦しいときにコツコツとためてきたからだぜ。
それなのに累進で強奪しようとするのか!
盗人猛々しい。
>>124
恐慌になっても高額所得者の位置にある者はいる。
馬鹿過ぎて話にならんなw
>>126
ゆとり教育でも東大生は生まれる
>>106
しないw 消費伸びないで生産が縮小してるから
寡占化するわけだからw
>>110
半径五メートル脳らしい視点だなw
>>129
恐慌発生後ににおいて資本集中前と集中後とを比較すると、活性化するといえる。
>>128
恐慌で従前の高額所得者は壊滅するとすれば
累進課税の課税対象が消滅することになるので
累進課税で不況脱出説の前提が崩れてしまう。
累進課税賛成派なら否定的にならない方がいいよ。
132131:2008/10/23(木) 09:43:58
恐慌で従前の富裕層の多くが転落するのは確かだ。
「すれば」と書いてしまうと語弊が生じるので自己フォロー。
>>131
違うよ。 恐慌の時ほど富裕層にはチャンスがある。 底値がいつか、それからどれくらいの
ペースで価格が上がるか個々の判断や予想に基づいて株や不動産に投資する人も居る。
いつの時代だって儲けている人はいるし貧しい人もいる。 
貧しい人が富み、富裕者が貧しくなるなどの流動はおこるかもしれんが、これも資本主義だからねぇ。

そもそも累進課税強化で恐慌から脱出できるなんて誰がいってるんだ?
累進課税強化は恐慌時の対処では無いから、まったく関係ない。
134131:2008/10/23(木) 11:13:48
>>133
キミは>>122に対してレスするべきであった。
>恐慌の時ほど富裕層にはチャンスがある。 

投資も消費も拡大しないで縮小近郊してくのが恐慌なのに
馬鹿なこと言ってんじゃねーよ。
相変わらず期待を理解してないな。経営脳の糞馬鹿は。
>>135
マクロ脳乙
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 投資も消費も拡大しない縮小均衡に向かう恐慌時に
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   事業拡大を狙うなど自滅行為です。そんな企業ありえません。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  経営脳乙。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
2008/10/23(木) 11:57:03
>>136
合成の誤謬が何故起こるのかを説明してみよw
>貧しい人が富み、富裕者が貧しくなるなどの流動はおこるかもしれんが、

凄いなあw 階層間移動が最も起こりにくく全体も貧しくなるのが恐慌なのにw
>>139
平均脳乙
>>141
平均も何も指標の基本はGDPだろw
お前経済板に何しに来てんの?
>>140
全体同一行動主義者乙
>>142
GDPが縮小したら各経済主体の経済力は全て縮小するんですね。
解りました。
>>143
一万分の一の確率でお前みたいな馬鹿はいるかもなww
で それが何w?経済にどう寄与するわけw?
>>134
いやいや、恐慌で富裕者が壊滅するとか、累進強化が恐慌対策だってのが
オカシイって言ってるのよ。

>>135
インカムゲインは減るかもしれないが、キャピタルゲインで儲ける事ができるって話。
景気や物価も永遠に下がることは無いから、その転換点で投資行動を変えることで儲けるチャンスがある。 
お金持ちほどどんな時でも儲けるチャンスがあるってことだよ。
チャンスを生かせるかどうかはまた別の話だけどw
>>144
こんな馬鹿初めて見たwww GDP減ってる状態が縮小状態じゃないんだってワロスww
経済力って何ww? 人間力w??
数値で示してみw
アメリカのデータによると、格差が広がるほど
より大きなバブル&崩壊後の不況が発生しているみたいですけどね
格差が広がるほど、優良債務者(金持ち)の資金需要が減って
かつ金持ちの資産運用のために資金供給が増えるので
リスクの大きい債務者の割合&量が増えて
経済に大きく影響を及ぼすほどに債権の不良化が起きる可能性が高まるのではって話

※格差是正でバブルが防げるというものでもない
>>140
両主張とも富裕、貧困階層移動の可能性を否定していない。
もう批判になってないし。
>>147
相手の論を理解する力が全く無い馬鹿に初めてあった。
マクロ自閉症に何っても無駄なんだね。
>>146
だからあ PHP文庫レベルの糞レスは良いよw
どんな時でも馬鹿丸出しww
経済循環諭を指標にして動く馬鹿は極一部。経済は縮小してく。
合成の誤謬が何故起こるのかを説明しろって言ってるだろ馬鹿
>>149
今度は可能性の話www?
明日惑星が地球に落ちてくる可能性もある。だから何w?
>>150
理解してるよ。お前が馬鹿だってことをw
>>152
極論乙。
ディベート力ゼロ乙。
GDPが経済のすべてを表しているものではないわけですが
GDPが減少しているということは、GDPで表せる経済活動が
確実に縮小していることを示すのは紛れも無い事実なんですけどね…

>恐慌の時ほど富裕層にはチャンスがある
これが発端かと思いますが、絶対的な数字でなら経済成長をしている時よりも
不況や好況時にチャンスがあるなんて話はどんなデータからも
見つけることは出来ないと思いますけどね (あったら提示すれば話は早いでしょうし)
格差の拡大といったような相対的な話になるならちょっと変わるかもしれませんね
>>154
合成の誤謬は何故起こるのww?
>>151
累進課税で合成の誤謬を治癒できると論じられないと、キミの質問はコノスレでは無意味だよ。
>>157
期待に働きかける。エンゲル係数が高く消費性向が低い層は減税分を消費に回す。
仮に回らなかったと仮定しても政府が高所得者増税分で官需を作り出せば良いだけ。
どちらにせよ消費にまわる。
貯蓄税の方がもっと良いかもしれないw
>>155
×不況や好況
○不況や恐慌  

yが抜けるだけで大違い(´・ω・`)
正しくは消費性向が低い層じゃなく消費性向が高い層だw
>>157
無意味じゃないw 

>恐慌の時ほど富裕層にはチャンスがあり

また経済も活性化すると吼えてるのが経営脳のお前だからw
消費性向論か。
累進課税の定番論拠だな。

>>161
マクロ厨乙
>>162
反論出来ずに涙目乙ww
164146:2008/10/23(木) 12:48:50
>>151
俺は累進課税強化派なので説明することは無いな。 
ただ、10年や20年のスパンで考えて一方的に縮小均衡していくってのは疑問。  
とはいえ、現状だと短中期スパンで見ても縮小均衡から抜け出せない気はする。 

>>161
GDP規模で活性化するとは書いてないんだが・・・。 
>その転換点で投資行動を変えることで儲けるチャンスがある
転換点=恐慌の終了を意味しますよねーw
キャピタルゲインで設けるためには経済が成長している方がやりやすいですよw

株ニートのような人にとっては経済が不安定になって株価が乱高下するほど
儲けるチャンスが増えるのは確かですが、それと同程度損するリスクも高まりますしw
>>163
マクロ理論ばかり空振り反論して勝ったつもりの間抜け乙
>>164
過去の恐慌の様に経済リセットされればいずれは元に戻るだろう。
それでは全く意味ないがw
>>164
>GDP規模で活性化するとは書いてないんだが・・・。 

富裕層もどんどん貧しくなるのが恐慌なんだよ。
恐慌であれ好景気であれ、経済圏外の連中は政府による調整が在る方が豊かになりやすいことに異論はないだろうね。


>>168
景気無関係の富裕層の経済活動 か 好景気時と恐慌時の富裕層
という視点の相違が話の噛み合わない原因になってるのでは?
経済圏内、外関係ない。
公的資本注入にせよ、公共事業にせよ、減税にせよ、為替介入にせよ
経済活動に影響与える為の政策。
政府による調整がない国なんてない。
>>170
景気無関係に動く富裕層なんて一部の馬鹿除けばいないだろ。
関係ないならデフレで合成の誤謬が起こるはずない。経済ってのは繋がってんだよ。
>>170
景気無関係の富裕層の経済活動とは富裕層の一般的な経済活動という意味だ。
それをどのような経済環境でも同一の経済活動をとると曲解していまったか。

経済は繋がってる?累進課税賛成派って、経済強者は別世界に分離して考える癖があるが。
>>171
中国インドみたいに圧倒的多数の貧民がいる国では、即国民全員が豊かになるよう政府が調整することは困難だ。


175173:2008/10/23(木) 13:19:52
アンカー間違えた。。。
>>172に対するレスでした。
>>173
意味不明な雑文乙。
上でお前が書いたのは恐慌時程、富裕層にはチャンスがあるだ。
富裕層含む国民も企業も景気を指標にして、合理的に動いてるから合成の誤謬が起こるw
チャンスも減る。
貯蓄が増えれば経済活性化するやらトンデモばかり書くなw
>>174
元安は為替政策じゃないのw?
中国の工場で働いてる層も豊かになってってるんだが馬鹿ですか?
>>173
その通りで経済は繋がってる。
貯蓄性向の高い富裕層を優遇しても消費は増えない。逆をやれば増える。
よって累進強化は是となる。
>>176
>>133を書いたのは俺じゃない。
まあお前は自作自演と決め付けそうなタイプだが。

>>177
元安は直接関係ない。
工場労働者と沿海部の富裕層の比較はさけるのですか。
大陸奥地側の農村の存在は無視ですか。

>>178
あんたのいう経済上の繋がりとは、カネの繋がりだけを言うからね。
その限りでは累進課税は正しいという結論は合理的。

>>176
また始まった。
マクロの概略論ではその通り。

キミは、日本人男子平均身長が170pならば、日本人男子の身長は全員170pとして話を進めるタイプだろう。
元安は関係ない(笑)
それって為替は一切関係ないって事だよね。
日本の発展途上国期と同じで、農村から工場、都会への労働間移動が起きてるんだから貧困層も経済成長に伴って豊かになってる。
また中国は再開発の名を借りた公共事業も行ってる。上海万博が典型。
これ「も」所得の再分配。
182146:2008/10/23(木) 13:54:54
>>176
いやいや、不況期の富裕者は持っている貯蓄を出来るだけ使わないという選択もできるのよ。
不況期に合成の誤謬で同じような行動をとるだろうけど、転換機を迎えたら低貯蓄者との差は拡大する。
だから、適度な税の累進性が必要って考えは変わらないけど。

で、173は俺じゃないよ。 >>176氏や>>173氏、番号でいいからコテハンつけてよ。 訳判らん。
>>180
GDPは平均値じゃなく絶対値だよ馬鹿w
絶対値が下がってる=縮小してるということ。
ちなみに過去の恐慌でも富裕層は散々だったからw実証されてるw
>>182
短期的には、合理的な選択ってことはわかってる。
それをやって経済壊滅して富裕層も被害被ったのが恐慌の歴史。
185501:2008/10/23(木) 14:06:02
デフレの程度として考えれば、30年代恐慌と、失われた15年もかわらんよ
今起きてることで判断すればいいんじゃないの

デフレは格差を固定するし強いもののシェアを広める。
デフレ脱却策の一つとして、累進による再分配は効果あると思う
186146:2008/10/23(木) 14:07:46
>>184
あー、なるほど。 短期で終わらず中長期化した場合か。
それだと富裕者も影響は避けられないかもねぇ。
しかし、そこまで長期悪化していたなら税制も機能してないってことじゃね?
所得税の課税対象者が少なくて、課税対象者の税収も極めて小さいものだったら、
累進ウンヌンの以前の話で、税制度そのものが崩壊した状態だな。 
そこまで行く可能性はあるかって話になってくるな。
>>186
機能するよ。
景気対策は常に短期で、
経済恐慌は長期の結果なわけだから。
>>181
「直接関係ない」を「関係ない」「一切関係ない」と華麗に曲解w
大丈夫かお前w
>>183
絶対値じゃなく最大値だろw
>>188
生産額の集計なわけだから絶対値だよw
経営脳な馬鹿ニ−トがレスると一気にレベルが下がるな。
>>189
で、各生産額は常時一定に固定化されてるとw
192501:2008/10/23(木) 14:31:43
>>191
意味不明すぎる
ゆとり教育で学生全体の学力が下がっているのに勉強に打ち込むなんて馬鹿げてる!!
>>191
当然動いている。
下の方へw
>>193
インセンティブは当然下がる罠w
少ない労力で5が貰えるんだからw
>>194
全体が下の方に下がっているのに、富裕層からなけなしのカネを巻き上げれば向上するとw
>>195
偏差値ではどうなる?
>>198
ん?
恐慌で富裕層が壊滅していて大した貯蓄もないのに、
それでも経済全体を押し上げるほどのカネがあるとww

消費性向論www
>>197
偏差値でも同じw
全受験生の中での数値なわけだからw
201501:2008/10/23(木) 14:41:47
>>199
yes
無駄な貯蓄を減らしてもらえばもらうほど、その後の減税や財政出動の効果が増す。
>>199
馬鹿は相変わらず分かってない様だな〜w
恐慌の初期段階で起こるのが資本の寡占化なわけだから、今の日本は恐慌で壊滅した状態とは全然違うな〜w
よって累進強化はデフレ脱却に寄与するわけだな〜w
ゆとり脳(笑)
>>201
消費支出なんて個人差が激しい。平均数値の消費性向を基準に一律累進課税かけていいのかね?
キャピタルフライト対策した上で、高額所得者の残存キャッシュに課税した方が優れてると思う。
>>202
いきなり話をそらすな
討論力ゼロw
205501:2008/10/23(木) 14:50:33
>>203
資産課税ができるならそれが一番良いのは同意
フローへの累進はセカンドベスト
できれば、浪費も経費に計上できるようにして、どんどん消費での節税をしてもらうのがいいね。

キャピタルフライトは別にやってもらってよい。やられても困らない。
>>203
平均でも低いってことは消費性向の低い層がいるってことだから、消費は増加するな〜
増税分を政府が消費するのも良いなw
ところでキャピタルフライトって何w?
>>203
平均でも高いってことは消費性向の高い層がいるってことだから、消費は増加するな〜
増税分を政府が消費するのも良いなw
ところでキャピタルフライトって何w?
>>204
馬鹿なお前が納得出来ないのは勝手だよw
論点はデフレ脱却に寄与するか否かだからw
あ 馬鹿過ぎて理解不能なんだから無理か。
お前はデフレでベ−スマネ−増やせば、マネ−サプライ増えるとかぬかしてた馬鹿だからな。
全く教科書読まないで俺様定義ふりかざす低脳には消えて欲しいよね。
>>208
累進課税でデフレ脱却?
富裕層が莫大な現金を貯蓄しているのが条件だな。
さもないと焼け石に水だ。
211501:2008/10/23(木) 15:05:28
>>210
銀行の貸し渋り問題と同じだよ。最後は心理戦。
焼け石に水でも、その後の展望は楽になる。
>>210
意味不明。
貯蓄してるのが条件てどういう意味w?
>>211
焼石に水でも何でもないよ。
増税分を公共事業にあてても消費に寄与するわけだし。
経営脳の論理=どんなに過酷な状況でも投資(消費)する奴はいる→だから良いんだ。
居酒屋親父の皮膚感覚テ−スト
>>213
>>214

公共事業による消費はよくて企業の投資による消費はNGですか
216501:2008/10/23(木) 15:22:55
>>215

横レスだが
>公共事業による消費はよくて企業の投資による消費はNGですか
そんな事誰も言ってない。

企業の投資は望むところ。しかしそれを実現するにはインフレ期待が必要。

>>216
企業のインフレ期待実現の為に個人の高額所得者に累進課税?
企業よりも個人高額所得者の方がカネを持ってるなんてw
>>215
合成の誤謬が起きてるのにどうやって自発的な民間投資が増えるのw?
公共事業という官需には乗数効果というものがあるから需要が望めるんだよ。
馬鹿の壁君(笑)
いい加減恥晒すのやめたら?
219501:2008/10/23(木) 15:31:31
>>217
>企業よりも個人高額所得者の方がカネを持ってるなんてw

この比較に何の意味が?
ちなみに、企業の投資は減税の方向に向かっている。おそらく正しい。
>>218
>合成の誤謬が起きてるのにどうやって自発的な民間投資が増えるのw?
また始まったw
>>220
また始まったって何が始まったのw?
啓蒙書が真理のカルト経営脳には、このスレは敷居が高いと思うよw
>>221
これだから累進課税厨はw
>>222
反論出来ずに涙目乙(笑)
>>223
お前こそ人の主張の曲解を前提にした反論ばかりで有効な反論全くしてないだろw
★低所得者へ給付金、財務相が検討指示 追加経済対策

政府は追加的な経済対策として、低所得で所得税や住民税を納めていないため定額減税を実施しても
恩恵がない人を対象に、何らかの「給付金」を支給する検討を始めた。世界的な金融不安を背景に
不況感が強まるなかで、近づく衆院解散を意識して生活者重視をアピールする狙いとみられるが、
批判の強い経済対策の「バラマキ色」がいっそう強まることになる。

中川財務相は19日、経済対策で実施が決まっている定額減税に絡んで、所得が課税最低限に
達しない人について「対策が当然必要だと思う」と記者団に述べた。
所得の高い人よりも、年収300万円以下のような低所得者の方が景気悪化で生活が苦しくなって
いるとして、給付金のような仕組みの検討を指示した。

定額減税はバラマキ政策として自民党内でも慎重論が強かったが、強く求める公明党への
配慮もあって、8月末の総合経済対策に実施を盛り込んだ。定額減税の恩恵を受けない
年金受給者に対しては、臨時福祉特別給付金を支給する方針も決めていた。年金受給者
だけでなく低所得者にも対象を拡大し、景気対策への支持を高める狙いがある。

98年に定額減税を実施した際、所得が課税最低限に達していない人たちを対象に臨時福祉
特別給付金が出された。高齢者が中心で、65歳以上の低所得者や老齢福祉年金などの
受給者、在宅寝たきり老人らに総額約1500億円を給付した。

総務省や国税庁の資料によると、日本の労働力人口のうち完全失業者を含む非納税者は
約2千万人(06年)。こうした高齢者以外の非納税者のなかで給付対象をどう絞り込むの
かが、今後の政府・与党の協議の焦点となりそうだ。

http://www.asahi.com/politics/update/1019/TKY200810190154.html


これこそ低所得層救済の王道かと。
>>224
曲解と思いたいんだよね。有効な反論じゃない様に経営脳のお前には見えるんだよねw
涙ふけよw
馬鹿からかうのも秋田んで又後で覗こっとw
>>226

>>173
>>188

まあお前は曲解したことも理解できず「意味不明」というからなw
包括的思考であるマクロ経済視点で個別思考のからむ累進課税を論じるから問題が生じるんだよな。
ここは経済板なんだから当然な話。個人的な損得感情的で話したいなら思想板にでも行けば良い。
累進課税の問題は個人的な損得感情の問題で済めばいいけどね。
税金は納める人と負担する人は必ずしも一致しないということは
経済学を勉強している人なら苦も無く理解できることでしょう

まあ、できないひとが己の無智を自覚できずに騒いでいるだけなのかなと
と抽象論でごまかすマネー経営馬鹿でしたw
と抽象論でごまかす経営馬鹿であった
経済から人間の欲望を排除するとはw
どうしよもない馬鹿野朗だな。
その通りだな。
欲望があるから、デフレ下で合理的に行動して合成の誤謬が起こる。
それが分からないのはとてつもない馬鹿と言えよう。
デフレ下で合理的に行動して合成の誤謬が起こる。
当たり前じゃないの。

なにか問題でも?
ところで現在の日本はデフレが進行していたっけ?
合成の誤謬=無能負け犬を経済ゲームから退場させる為の引導さ
>>238
しっかり進行してるw
期待インフレ率もGDPデフレ−タ−もマイナス(笑)
景気の気は気分の気

アメリカは双子の赤字脱却のために金融で
世界の金を集めた
紙っぺらの証券で架空の理論が狂った
それまで浮かれていた一般人は家も失った
国は赤字穴埋めに国債しか望みはない
その間経営陣は破格の資産を築いた

一方日本はアメリカに流されて労使格差
だけでなく経済格差まで広がっていった

富裕層から取ることが必要というだけでなく
累進強化による一般人の消費意欲の期待は
学問に含まれているのでしょうか?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 18:00:41
>>240
食料品とか上がっているのになぜデフレ。
デフレと言うよりスタグフレーションだろう。
>>242
スタグフレーション(笑)
経済指標も知らない馬鹿しんでw
>>239
のぶ−発見w
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 18:26:28
>>243
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

2008年、サブプライムローン問題に端を発した米国不景気から
資金が原油市場に流れて原油高となり、
その結果各種コスト高から物価が上昇し、
スタグフレーションとなることが現実味を帯びてきた。
日本銀行の白川方明総裁は、同年5月27日に開かれた参議院の財政金融委員会で
日本がスタグフレーションに陥るおそれがあるとしたが、
7月17日の会見ではスタグフレーションの発生を否定する認識を示している。

2008年夏には原油価格の高騰はやや鈍ったものの、
物価の上昇には歯止めがかかっておらず、
スタグフレーションが目前に迫ってきた。
>>245
相手にするなよw
247501:2008/10/23(木) 18:41:07
どうみてもデフレです。
スタグフが合併してるかどうかなんて、ある意味どうでもいいこと。
まずはデフレを止めよう
>>245
毎回ソ−スがネットだな(笑)それ誰が書いたんだw?
スタグフレーションという現象は需要過多で賃金も上がるんだけど(笑)
「個別」財の上昇はスタグでも何でもないしw現状がスタグフレーションなんて馬鹿なことを言う経済学者はいないw
そもそもデフレタ−ゲットしてる日銀白川の発言(笑)
>>246
馬鹿は自演して自己レスしない様に(笑)
マネ−サプライに続く恥晒し乙(笑)
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 19:08:38
>>247
今は、デフレとスタグの共存だろう。
工業製品は需要不足、一方、食料品は供給不足(動物の餌も含む)
>>248
スタグフレーションになったら賃金は上がらないのだけど。

>>249
上がるし過去においても上がったw
どうしてこの手の都市伝説が跋扈するのやら(笑)
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 19:53:05
>>250
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/10054
渡辺行雄さん
思うように給与所得が延びないにもかかわかず、石油や小麦粉などの原材料の高騰により、石油製品やカップ麺など、消費者物価が上昇してしまうことを言います。
若宮さん
景気は良くならないし給料も上がらないのに物価だけはドンドン上昇していく状況のことを言います。
吉野さん
スタグフレーションの状態では、失業者が増加するため賃金は上がらず下降します。そしてインフレーションが進みますから、貨幣価値や預貯金の価値が低下しますので、デフレーションのときよりも、より一層生活が苦しくなります。
森本さん
スタグフレーションとは、わかりやすく言うと、給料は増えないのに、物価だけが上昇する、という最悪の状態を言います。


>>251
だからぁトンデモ貼付けるなって言ってるだろw
過去のスタグで日本の賃金は上がったのw
デフレ−タ−マイナス、期待インフレ率マイナスの、今の日本のどこが需要過多なんだよしね。
ファイナンシャルプラナ−(笑)
賃金=物価という基本的な仕組みさえ知らないんじゃないか?
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 21:21:58
>>253
商品の生産と労働者の雇用が同じ経済域内にあればね。

255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 21:23:40
>>253
確かに、原油価格が高騰して、オイルマネー関係者の賃金は上昇してるねwww
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 21:26:02
>>252

>>251のどこに需要過多って書いてあるんですか?

>>254
意味不明なオレサマ定義乙。
>>255
だから何w?
過去の日本は原油を自国で生産してたのw?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 21:38:44
>>257
洞察力のないあふぉだなw
賃金=物価ならば
国内生産雇用消費して国内でカネが回ってなければ日本でスタグ⇒賃金上昇なんて起きないってことだ。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 21:47:01
>>248
個別財www
原油原材料高が他製品の価格上昇に繋がることを無視する神思考www

需要過多で賃金上昇ww
まさにオイルマネー屋が代表格www
>>146
恐慌で富裕層は没落するよ。アメリカも結局ほとんどが株成り金と土地成金だから
ほんといま富裕層が減少してる。

確かに儲けてる人もいるだろうけど全体で見れば確実にパイは減ってる。
池田信夫「経営脳が床屋談義やってるよw」
>>256
物価と賃金の関係が全く分かってないw
物価だけ上昇して賃金上がらないのはスタグではねーっつーのw
過去のスタグで賃金上がってるしwww
悪性インフレは個別財の上昇じゃないんだよ馬鹿w
>>258
スタグ→賃金上昇って何w?
起こらないならそれスタグではなくデフレなんだけどw
今の日本のインフレ率と過去のスタグフのインフレ率知って馬鹿なこと書いてるのw?
>>259
性懲りもなく馬鹿っぷりを晒すなw
他製品の価格上昇に繋がってないから 今は デ フ レw
原油上昇分、他の財消費をしなくなってるからデフレーターはマイナスw
原油高はデフレ要因なんだよ 氏ね糞馬鹿w
>>261
信夫こそ経営脳なのに馬鹿晒してるんじゃねえよw
そもそも現状をデフレと捉えるかインフレと捉えるかで対策が全く違うからなあ。

現状はどう考えてもデフレなわけだがマスコミや雑誌はスタグスタグ言ってる。
いったい何を狙ってミスリードしてるのかと考えるとゾッとするわ。
現状はデフレというべきでしょうね。
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html
過去のスタグフはインフレ率20%超え。
比較にすらならないw
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 01:18:04
単純には
物価上がる、賃金上がる:インフレ
物価下がる、賃金下がる:デフレ
物価上がる、賃金下がる:スタグ
でしょ。
いまは工業製品は下がっているけど、食料品は上がっている。
賃金は上がっていない、むしろ下がっている。
工業製品に対してはデフレだが食料品にたいしてはスタグ
オイルショックのときは、賃金上がったけど、スタグを抜けるために賃金があがった。
過去は、賃金を上げることによりスタグをインフレに変えたわけだ。
スタグの対策をとらなければ賃金は変わらないか、下がる。

しつけえな。
個別財の上昇をスタグフとは言わないし俺様定義繰り返すのやめろと言ってるだろ。
スタグ抜けるために賃金が上がったんじゃねえよ。
賃金上昇率がそれほどでもなかった
第二次オイルショックの時の方が脱却早かった現実を知れ。
>>262

あふぉか

賃金と物価は両方とも日本国内でのみ=関係になければならないなんて勝手に制限するなw
賃金上昇は外国(で原油原材料を扱っている連中)、物価上昇は国内で起ても賃金=物価の関係は成立するだろw

スタグで日本国内の賃金上昇するなんて>>258である事情があってこそ。
つまりスタグでインフレが起きないこともありえる。

>他製品の価格上昇に繋がってないから
糞和露他

>原油上昇分、他の財消費をしなくなってる
ならば差し引きセロだろwなんでデフレ?
消費すべきカネはいったいどこへ消えた?

いいぞ、これからも偏狭視野で煽りレスを続けてくれw






270501:2008/10/24(金) 01:30:09
どうみてもデフレです。
議論にもならない
>>265
国債を取り扱う証券会社のデータを引用してスタグを否定ですかw
そりゃ利回り商売の証券屋はインフレデフレ中心に考えるよなw
全商品種の価格上昇、賃金は従前か下降となればもう阿鼻叫喚ですよw
>>269
まーた飽きずに俺様経済学ふりかざして馬鹿を晒し続けるのかw

>賃金と物価は両方とも日本国内でのみ=関係になければならないなんて勝手に制限するなw
意味不明。お前野口ゆっきーの中国発デフレ諭信じてるアホ?
どこの国も国内で決まってるw

>スタグで日本国内の賃金上昇するなんて>>258である事情があってこそ。
>つまりスタグでインフレが起きないこともありえる。

おなじみの基地害理論乙。コアCPIもデフレーターも総合物価指標w
個別財の上昇でスタグフと騒ぐ馬鹿はお前だけ。

>ならば差し引きセロだろwなんでデフレ?
>消費すべきカネはいったいどこへ消えた?
貯蓄に回ってるwよってデフレは継続中w
274501:2008/10/24(金) 01:41:15
マスコミが悪いんだよな
個別財で良いデフレだの、インフレだのスタグフだの言うから。

日本はずーっとデフレ
>>273
>どこの国も国内で決まってるw
つまり日本は原油原材料を国内調達してるのが前提なんだなw
あなたの主張も決まってますw

>個別財の上昇でスタグフと騒ぐ馬鹿はお前だけ。
個別財のみの上昇を否定して俺は論じているのになぜそうなるw

>貯蓄に回ってる
お前の論ではそうしないと辻褄があわないからな。
デフレが起きるには貯蓄に回らないとw
276501:2008/10/24(金) 01:47:14
>>275
お気楽アメリカンでさえリセッションになれば貯蓄にまわる。
ITバブル弾けそうなときには、日本より家計貯蓄率は高くなった。
今も相当高いだろう。

貯蓄に回るんだよ。そしてそれがさらに状態を悪くする。

君はひょっとしてバブルの頃を知らない世代なのか?
>>274
経済学知らないとそうなるんだよ。
ここで騒いでる経営脳が典型w
>>275
>つまり日本は原油原材料を国内調達してるのが前提なんだなw

当然自由貿易が大前提w 
他国と同じ様に自由貿易やってても10年以上デフレを続けてる国は日本だけww
で それが何かww?

>個別財のみの上昇を否定して俺は論じているのになぜそうなるw

コアCPI,デフレーターは+になったのww?

>お前の論ではそうしないと辻褄があわないからな。

他に何があるのw?原油や生鮮食品除いたコアCPIがいつ+になったのw?
278501:2008/10/24(金) 01:50:35
>>275
ちなみに、ずーっとデフレが続いているにも関わらず、日本の家計貯蓄率は低下を続けている。
これはインフレ期待があるわけではない。
単純に収入が減っているのだ。日本は年々貧しくなっている。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 01:53:11
>>276
バブル弾ける直前なら貯蓄率は高い。
バブル弾けた後は、だんだん貯蓄率がわるくなるんだよ。
それがどうした?
まさか、庶民が賃金低迷時になけなしの金で築いた雀の涙程の貯蓄しを、税で巻き上げて景気回復とか言い出すのか?

消費が伸びないと給料も伸びない
よってデフレが長引いたせいで貯蓄を取り崩して最低限の消費しかしなくなってるのが現状。
起こるべくして起こっただけ。

縮小する一方の経済なのに積極的に消費する馬鹿はいない。
281501:2008/10/24(金) 01:56:12
>>279
上2行は意味わかんねw
最後の行に関して言えば、ここにいる大抵のやつらはデフレを正しく理解しているから
庶民には減税・手当てを求めていると思うが。どこからそんな妄想が??
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 01:58:39
>>277
お前は単に日本はデフレであることを前提に論構築してるだろw

>原油や生鮮食品
工業原材料も上昇してるんだけどねえ。
この品目だけ上昇してれば十分。庶民層ではスタグだ。

283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 02:00:08
>>276

>>281
>貯蓄に回るんだよ。そしてそれがさらに状態を悪くする。

貯蓄は悪なんだろ?
>>279
それは所得の伸びが消費を上回ったから。
それだけの理由w

下段のチラ裏は他所でやれ。
>>284
自分で貼った資料で自爆乙w

一方、内閣府が発表した石油製品・その他特殊要因を除くCPIは前年比0.03%低下と、依然マイナス圏にとどまっている。

が世界標準wデフレ継続中。

>貯蓄率上がりまへんなw

高齢者人口の増加で生活の為に貯蓄取り崩してるだけw
消費が上がったわけじゃないし30代の貯蓄率が上がってることからも
自明w

後デフレーターはどうなってるw?
>>282
実際デフレだからw

庶民層ではって何w?また半径五メートル視点w?

何度も言う様に個別財の上昇をスタグフとは呼ばないw 馬鹿氏んでw
288501:2008/10/24(金) 02:29:29
>>282
一度、CPI、コアCPI、コアコアCPIの中身を見てみろ
webで見れるぞ。

それは庶民の生活を基にして計算されている。
その結果がデフレだ。
>>286
>前年比0.03%低下
こんな誤差の範囲内程度でデフレ進行中!かよw

>消費が上がったわけじゃない
まだスタグ→消費向上にこだわってるのか?
物価水準だけでデフレ・スタグを決めるなんて間抜けだ。
相対比なので所得水準も比較しないんと。
>>287
>庶民層ではって何w
所得格差のある国で一律論をカマスとはw
292501:2008/10/24(金) 10:05:17
>>289-291
もう滅茶苦茶すぎる

CPIは上方バイアスあり。どうみてもデフレです。

>まだスタグ→消費向上にこだわってるのか?
>>286の人は、所得が下がってて貯蓄率が下がってるといっている

>290
意味不明。

>>291
CPIは庶民の指標
ホームレスと実態が違うと言われても困る。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 10:12:01
>>292
あんたらは、デフレに都合がいいデータだけを引用してるだけだろw

>>286
>高齢者人口の増加で生活の為に貯蓄取り崩してるだけw
は彼の推論に過ぎず(彼の言うところの俺様経済学)
>30代の貯蓄率が上がってる」
とう発言は、一部論にすぎない(彼自身の言う「半径5メートル以内」)
>>293
横レスだが高齢者が貯金取り崩すことのどこが俺様経済学なんだろうか
考えれば当たり前の話だろう
295501:2008/10/24(金) 10:20:39
>>293
いや、デフレだし。
それに安定してインフレ基調なのを確認しない限り、大失敗になるというのは
ゼロ金利解除で身に染みたでしょ?
これまで日本は4%ぐらいの心地よいインフレを享受してきた。それに比べれば
この15年はどれだけ酷いか分かるでしょ?

ぐぐってないから分からないけど
記憶では若年者の貯蓄率は上がっています。収入は減ってます。
半径5メートルの話ではないです。少なくともここで2人は言ってるわけだし。

まず、デフレをやめましょう。
公務員が「あら、野菜が高いわね」と言うからといって、金融引き締めしたら終わりです。
デフレ圧力で失業が増えるだけ。

金融緩和しましょう。デフレで失業者や非正規社員がいるのだから、それを吸収するまでは賃金の上昇は遅れます。
物価高に苦しむでしょう。でも全員で受け止めましょう
デフレを脱却できれば、その後は物価高に賃金が追いつきます。大事なのはこの過程で
失業者や非正規社員を救えるという事です。
>>294
彼は特殊な思考の持ち主なのです。
当たり前の話でも「居酒屋親父の語る現実論」に過ぎず、俺様経済学になるのです。
>>295
>少なくともここで2人は言ってるわけだし。
寂しいねえ


正直リフレしかないもんなあ。
国がデフレを解消するという強い意志を表明しなければならない。
ハッタリでもいいんだよw実質GDPが成長すれば問題ないとか言ってた馬鹿はどこの誰だよw
299501:2008/10/24(金) 10:29:34
>>298
ハッタリは何度か言ってるけど・・・
日銀や与謝野が打ち消しますw あれは何なんだろうね
サプライサイダーの問題点  必ず物が売れると思ってること。価格下落硬直性を無視するとこ
リフレの問題点        ちゃんとインフレするかは市場次第なので誰も信じなければ狼少年
もちろん生産性とサプライサイドとは別

主要先進国で、プリペイド消費税カードオンラインシステムを導入して、
それで得られた増収を一挙に財政出動させれば、
景気なんて一挙に良くなる。
財政出動ねえ。。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 23:47:13
>>10
ニュースステーション見てたが、
ローン(カードローン)して物を買うのはダメだね。
とくにリボ払いは絶対にしてはいけないね。
金利は十数パーセントだし、法定限度ギリギリまで取るところもある。
こんなに金利が高ければ、相当のインフレでも負けるだろう。
コツコツと貯蓄して、身の丈で生活するのが一番。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 23:48:02
>>304
俺も見たよ。
警官の奥さんオッパイ大きかったね☆

小売業の脱税防止システムが導入されると、

消費税着服分  7兆円
所得税脱税分 25兆円

合計     32兆円の増収になる。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 00:23:49
>>306
そのシステムを開発・販売する会社は、天下り先になるわけだね。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 00:36:50
>>307
もうそんなことが許される時代ではないよ。
天下り自体を禁止する法律を作ればよい。

国民の目ってもんがあるだろ。
民主主義社会なんだから、国民がしっかりしてなきゃ、何事だって腐って来るさ。
小売店の脱税が半ば常態化しているようにな。

民主主義の性質を理解して、国民がしっかりしていれば良いの。

て言うか、天下りなんて微々たるもの。
そんなことでもっと大きなものから視線を逸らそうとしているようにしか見えんが・・・
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 08:20:09
>>308
>天下り自体を禁止する法律
おれは公務員じゃないけど、
憲法で職業選択の自由が保障されているから、
天下りはある程度制限できても禁止することは不可。

310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 09:59:42
リボ払いって、
名前の体裁はいいけど、
サラ金で金借りて、毎月一定額返すようなもんだからな。
身の破滅だよ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:44:01
>>309 >公務員じゃないけど、憲法で職業選択の自由が保障されているから

一見そう思えるのだが、実はそうではないのだ。
公務員は普通の会社員と違い滅多なことでは首に出来ない特別な権利を持っている。
確かに選択は自由だ、公務員を選択することも自由。
ただし、一旦選択した以上勝手には出来ない。

公務員採用に際に、新法に基づいて天下り禁止条項を承諾する旨の宣誓承諾書を取る。

官僚の天下りが横行しているのは元々、中途退職、天下りを前提に職員を採用している為だ。
つまり、必要人員以上の職員を採用しているのだ。
中途退職したら、折角のキャリアが無駄になるだろ。
採用された以上、定年退職するまでキャリアを生かして国民に奉仕するのが公務員の職責。
嫌なら、最初から公務員にならなければ良い。

それに、天下りは、自分が在職中関わった企業や省が管轄する企業だけが禁止されるのだから、
特段、選択の自由が侵害されるとは思えない。
この件とは関わりなく、天下りの禁止、特殊法人の廃止は時代の要求だし、そう言う方向に進みつつある。

と言うことで、この件と天下りとはあんまり関係ない話。
ことの問題点逸らしと見た。
>>308
小売店の脱税っていつの時代の話だよw
無知すぎるw
つーかスタグフ馬鹿のMr俺様経済学はまだこのスレにいるのかw?
インフレなのに不況なのをスタグフという名前にした経済学に文句言えよw
インフレ(笑)
食い物が上がったら家電買うのやめれば済む話じゃん。

そういったことでは家計支出を抑えられない物価の上昇をスタグって言うんだよ。
資源やエネルギー価格の上昇で引き起こされた
今年はじめから初夏にかけての状況が
もう数ヶ月続いたなら、スタグフと
呼んでも問題がなかった気がするが…
現状はデフレ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:00:02
貸し玉料の5%を税金として納めてさ
つまり1000円250玉じゃなくて238玉にして
各店舗から売り上げの5%徴収してさ

貸し玉料の総額が27兆円とかだろ?
そうすると1.3兆円強が税収となって国民年金分くらいはカバーできるわけだ

名案じゃね?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:00:53
あ、パチンコ税のスレからねw
>>316
低所得者のジニ係数は高い。
食い物が上がった場合の打撃は大きい。
納税は国民の義務。
その国民の義務を他人に押し付けようと「消費税反対 累進課税賛成」と抜かすやつは非国民
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 19:19:12
>>316
>食い物が上がったら家電買うのやめれば済む話じゃん。
家電製品なんて耐久消費財だし、たびたび買うものではない。
323316:2008/10/27(月) 23:41:43
スタグ馬鹿はエンゲル係数とジニ係数の違いも分からない馬鹿であったということかw
ジニ係数ワロタw
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 08:56:22
累進課税で庶民は救われるなんて扇動するあほってどのスレにでもいるんだな。
普通に救われる。
今は供給超過なんだから。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 09:02:51
>>326
どういうプロセスだ?
>>326
累進課税で供給超過が解消される?
企業は需要が弱いと予測したら生産・販売調整するだろ。
仕入れを抑えたり、リストラしたり。
累進課税は無関係では?

もしかして累進課税でカネが庶民に回るなんて妄想してる?
カネの直接の行き先は公務員・公共事業者などで、その後は霧散して庶民全体の所得が増えるといえるほど回るとは思えない。
>>32
調整しませんよ。なぜ調整課起こらないか考えましょう。
そしてその理由によって調整されないから庶民が苦しいのです。
>>329
エエエエエw
調整されないよ。今回のサブライムローン問題の発端って何かわかってんの?
>>331
金融バブル特有の問題の話をされてもね。
この場合でも累進課税では解決できないと思うね。
法規制こそ効果的。
>>332
違うってのwお前馬鹿だろ。なんでサブプライムが起こったんだ?
>>333
元々の原因が、投資金が住宅ローンに回っただけの話だろ。
もしかして、住宅の供給過剰問題から考えてるのか?
なんで累進課税で防げるんだ?
お前こそ馬鹿。
住宅じゃありません。先進国の財の供給超過により起こっている問題です。

サプライサイダーに何言っても分かんないだろうがw
>>335
財=カネじゃなし。
それに金融規制かければ済むことだ。
なぜ累進課税w

経済板に大量に生息してるんだよね。
相手をすぐ「サプライサイダー」呼ばわりしたり、富裕層重税が万能の経済政策だと信奉したりする奴が。


>>335
先進国の財の供給超過か

じゃあ先進国の財を鎌とハンマーで壊そうぜ!
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 供給超過した分を財の乏しい者に分配すれば
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   万事解決します。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
横レスだが>>355はグローバル経済の下では需要は無尽蔵にあると仮定されているから
儲けた金を国内に再分配する必要がないと企業が考えているといいたいわけだろう。
なにもおかしいことは言っていないと思うが。しかも上がった税収をベーシックインカムに使うという手法もあるわけだし。

             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 経済板に大量に生息してるんだよね。
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   相手をすぐ「サプライサイダー」呼ばわりしたり、富裕層重税が万能の経済政策だと信奉したりする奴が。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(2008/10/28(火) 10:00:40)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
 

             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 経済板に大量に生息してるんだよね。
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   相手を書き込み時間でニート呼ばわりして自爆する奴が。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(2008/10/28(火) 12:21:52)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
 
累進強化して公務員に消える?
んなアホな!
公務員給与削減して歳出減らして税収の割合変更して
消費を喚起するのが筋でしょうw
>>341
つ昼休み(笑)
累進課税が富裕層を貧乏にするとでも思ってるのか?
再分配された金は使っても消えない。
そのあと、どこへ行く?
企業を所有してる人の元へ還るんだよ。

ということは、富裕層にとっても
国内の総消費が増える税制が望ましい。
結論:消費税は糞。累進課税がよい。
>>344
同意。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 22:15:00
>>344
還流したとしてもまた出て行かせるんだろw

正しい消費によるカネ回りには、その裏に商品の移転がある。
問題は租税によればカネが空回りすることにある。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 22:33:07
>>312
今はやってないと思っているのか?
無知と言うか脱税小売店主必死すぎw
消費税法違反:元社長を起訴 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20081018ddlk04040260000c.html
消費税1億円脱税で起訴 福島の人材派遣会社
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081020/trl0810202240013-n1.htm
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 23:09:54
>>344
>再分配された金は使っても消えない。
再分配なんてされないよ。
公務員の給料と土建屋に行くだけ。
結局、消費は増えない。
消費増やすには、再分配などあてにせず、もっと仕事して給料もらうことだ。
次は再分配公共事業オンリー論者の登場ですか。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 23:12:02
>>347
税収アップのために不当追徴課税が横行しているとはよく聞く。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 23:21:48
>>350
公共事業の予算は大きいからね。
言いたいことは、再配分なんて当てにせず、かんばって仕事をしろ、と言うこと。
そうすれば給料が上がる。
ベーシックインカムという手もある。

頑張って仕事というがそもそもデフレギャップが顕在化している現状では
マイナスに働く。
354501:2008/10/28(火) 23:26:38
GDPギャップがある限り、貯蓄を取り上げる事自体に意味がある。
国が埋蔵金みたいに積立金にしたら意味がないが、公共事業なら意味はあるだろう。
BIでもそれなりに意味はある。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 23:29:12
思考実験で、たとえば、
年収400万円以下は子供一人産んだら報奨金200万支給
年収700万以下世帯は子供一人生んだら報奨金100万円
年収2000万以上は所得税70%子供1人ごと4人まで8%減税
年収700万以下世帯は給与天引き返済の奨学金無制限融資
という政策はどーよ?

貧しい人にとっては28000円小出しで貰うより200万円一時金でボーンと貰う
ほうが産む気になるだろうし、金持ちは減税が産む気になるし

人口1億の国では毎年800万台しかクルマ売れないけど
人口10億の国では毎年8000万台クルマ売れるわけで

子供を産む事にカネだすのがいいんじゃね?

もっとも
サラ金「うりゃあ このアマ! 子供産んでカネ返せ」なりそうだが
人口増えると納税者・消費者は増えるだろう
356501:2008/10/28(火) 23:35:49
>>355
まあその辺りに行き着くとは思うんだけどね。
金融緩和すらままならない国だからねえ
>>352


>>言いたいことは、再配分なんて当てにせず、かんばって仕事をしろ、と言うこと。


>>そうすれば給料が上がる。


この行間を論理展開してくれないか?全くつながりがわからない
358501:2008/10/28(火) 23:42:38
>>357
さあ?
需要超過のお国にお住まいなのかもしれないね
いつもの人なんでない?多分
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 23:45:11
要するに国民にモノが行き渡ってしまうと

モノを作れば売れる状態ではなくなる
>利子率下げても、設備投資につながらない
>利子率下げても、国民所得が増加しない

また南米のように少数の金持ちと、クルマの買えない貧民に
二極分化するとクルマが売れなくなる

ただし金持ち視点でみるなら「クルマを買わせたいから貧乏人に
カネを配るなら、一時金でドカッっと渡したほうがいい」
特に、不景気な時期ならば、小出しにカネを渡すのではなく
「不景気な今」ドカッっと渡したほうがいい

政府から見れば国民一人の生涯納税額は貧乏人であっても数千万円だから
200万くらい報奨金出しても無茶苦茶得だ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:09:26
>>357
仕事をがんばる。
他人より売り上げが伸びる。
給料がいっぱいもらえる。
単純な理屈じゃないか。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:11:43
>>354
>貯蓄を取り上げる事自体に意味がある。
泥棒と同じじゃないか。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:14:28
>>360
自営に向かない奴も居るし、非正規雇用は正社員と違って
がんばろーが賃金は増えないし、出世もしないし、不景気になったら
クビになるんじゃね?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:15:33
>>353
>所得税70%
は懲罰と同じ。
所得税の税率がフラットが好ましいが、
累進にしても所得税の最高税率はせいぜい30%
最低税率の2〜3倍だね。
これ以上は、サービスの対価というより、懲罰だね。
基本的には税率は公平であるべき。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:17:50
>>362
それは、本人の問題だろう。
いままでまじめにがんばってこなかったからそういう境遇になった。
自己責任。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:24:11
人の金に頼って、消費を増やそうなんて、
そんなことしていたら、いつまでたっても経済は回復しないぞ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:24:42
あーそーだね
所得税70%は可哀想だね

流動資産に年率40%課税して、子供1人につき5%減税がいいか(w

国視点なら
消費すれば構わない。 貯蓄しても子作りするならかまわない
納税で貢献してくれてもいい

子作りもいや、消費もいや、納税もいや、
溜め込んで投機で石油価格を上げたり、円相場をあげたりしたいんです

とかは「国にとってのメリットは?」という感じだが
>>365
株式のこと?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:30:50
>>366
>とかは「国にとってのメリットは?」という感じだが
国のために人がいるのではなく、
人のために国があるのだよ。
国にとってのメリットを考えるより、まず、そこに住む人の公平性を
考えるべき。
それを担保した上で、国に対する貢献を考える。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:33:52
昔の江戸っ子のように

どかーんと稼ぐ甲斐性があるなら、ぱーっと使え
宵越しのカネを溜め込んで、相場を吊り上げる越後屋みたいな
野暮な奴は、処罰に値するだろう(w
370501:2008/10/29(水) 00:40:25
>>368
厚生経済の話だから、国っていったら、最大多数の最大幸福だろう。
人と国は一緒だよ。合成の誤謬は知識不足からでも生じうる。

>>369
ぱーっと使った人は景気に貢献する。偉いのです
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:40:38
>>368
人の公平性を考えるなら
政党助成金は国民投票で分配を決めるべきだし
企業・団体献金は禁止するのが妥当だ

地主と小作が収穫の分配で揉めているときに
公平なお裁きを下すべき御奉行様が
地主からカネを受取っては判決が偏る

現在の実態はワイロ政治だよ(w

しかも自民党の政治資金の7割は小作の払った税から来た政党助成金で
地主側はたった3割しか払っていない。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:41:31
>>366
>子作りもいや、消費もいや、納税もいや、
溜め込んで投機で石油価格を上げたり、円相場をあげたりしたいんです

別に消費がいやなんていっていないぜ。
新しいものなら買うぜ。
ただ、すでに持っているものは壊れたりしない限り買わないだけ。
今までは、多くの人は、必要ないものも買っていたからな。
そんなことしていると、供給者もそれが普通に思ってしまう。
そうすると過剰投資する。供給過剰になる。
景気がよければ、供給過剰であってもそこそこ売れてはけていく。
しかし、少し景気が悪くなれば、することは何か。
必要のないものを買わなくなるだろう。
そうすると、供給過剰のものは売れなくなる。
これが今の状態だろう。
いままでのような、供給過剰であっても売れていた異常な経済が、
必要なもののみ売れる正常な経済になるまともな過程だよ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:47:54
>>371
>政党助成金は国民投票で分配を決めるべきだし
議員数割りと得票数割りできまる。
選挙=国民投票だから、国民投票で分配されているよ。
選挙と別に国民投票したら、その分お金(税金)がかかる。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:51:05
>>372
じゃあ、明治天皇陛下や戦前の金持ちのように
国防に私財を献納するとか
アメリカの金持ちのように慈善にカネを寄付するとか
ノーベルのように科学技術に賞金出すとか

りっぱな男らしい事にカネを使ったらどうだ?

要するに集団への貢献より、私的権力・利益に関心のある人間が
生き残って、自己保存本能より集団への貢献を優先する人間が
滅びてゆく社会だから、集団全体として沈んでいっているのが
この国の現状じゃないか
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 00:54:58
>>373
選挙は国民投票じゃないだろう(wwww
小選挙区制であって完全比例代表性じゃないし

それに、自民党に政権は渡すが
経団連からワイロを貰うなら
助成金を渡さないで干しあげて痛めつけたいのに
現状のシステムじゃあそれができないから

それをいいことにワイロ政治やってるわけでさ
376501:2008/10/29(水) 01:09:31
>>372
買うもの・サービスがないなら、アフリカのエイズやそのほかの感染症対策に寄付するとか
日本でも困った人に寄付するとかすればよいのです。

そうでなければ、貯蓄は未来の消費であることを示してるにすぎず、
デフレで「円」という商品が人気があるという異常事態を追認するだけのことです。
やはり異常なのは今なのです。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 01:09:36
>>375
選挙=国民投票だろう
選挙=国民投票でない理由はなんなの。
選挙=国民投票でなかったら、何が国民投票なの。
都市部と農村では、議員1人あたりの有権者数の差が大きすぎるのは問題だが、
小選挙区制自体は別に悪くはないだろう。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 01:33:14
>>377
政権担当能力のある(あった)たった一つの政党が
ワイロ政治を始めた場合

1政権担当能力ある・死票にならない大ワイロ政党を矯正するため
国民投票で分配決定する場合は
 自民党に政権担当させたまま
 政党助成金国民投票でカネを共産党か新党日本に渡す事で
 経団連との縁切りを迫る事ができるが

 そのシステムがないから、民主党の政権担当能力の不安に
 目をつぶって民主党に投票する羽目になっている
 しかし民主党も経団連からカネをもらっているから
 元の木阿弥になる可能性がある

 つまり、政権担当能力が人質に取られたり、小政党は死票になる
 システムや、一票の格差のために
 ワイロ政党が助成金を手にするのを阻止できない
 
 国民投票で助成金分配が決定するなら政権担当能力が人質に取られることもないし、
 自分の選挙区に共産候補がいないからワイロ政党に投票を強制される
 ということもない。(共産政権は全く望んでいないが、自民・民主が
 経団連からカネを貰うなら助成金を渡さないで罰したい)

2助成金配分国民投票は1年に1回以上の頻度になるから
 小泉の裏切りのような事態に対して、より迅速に報復できて
 悪政が早く終わる 
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 01:48:23

サラリーマン&非正規雇用&土建&農民&女性のみなさん

経団連と政権の癒着を断ち切り
累進税率強化なり、「資産課税強化」なりを実現したいなら

政党助成金は年間1-2度ある国民投票で分配決定する制度にすべきです

善政を主張した政党には助成金のご褒美を!
企業団体献金は禁止になって、その代償に助成金を給付することになったのに
またワイロをもらって国民の大部分に不利な決定を始める政党に
ワイロへの処罰をあたえられるようにしないといけません

ワイロ禁止法が決まっても、違反への処罰のムチがないから
またワイロを貰いだすので、政党助成金は年間2回の国民投票で
分配を決めるべきです

え?国民投票の費用がもったいない? 国民投票2回の国民一人
の費用は500円以下です。それであなたを年収400万の正社員から
年収180万の非正規にした自民党、ホワエグ自民党、農産物輸入自由化
自民党にそれなりの報いを与えられるなら安いものでしょう(w
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 09:05:45
>>378 >>379
二大政党の方がよい。
お互いにあいてを監視して不正を抑制できる。
国民投票の費用は血税だから、不要にできるなら不要で済む制度の方がよい。
議席の配分に問題があるなら、得票数割にすればよい。
それに議員すら出せない政党に助成金は必要ないだろう。



減税で金持ちが消費するっつってもどうせ株式、不動産、先物などの投資対象だろ。
それにファンダメンタルが引っ張られて好況を演出することはできる。
しかしそれはバブルでしかない。底堅い需要に引っ張られ物価が上昇していくほうが
経済にとって良いのは当たり前のこと。
>>381
>減税で金持ちが消費するっつってもどうせ株式、不動産、先物などの投資対象だろ。
またまたw
>>382
経済知らないんだね。エンゲル係数がなぜできたかよく考えようよ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 13:39:28
金持ちが財を追えば追うほど財が遠ざかるのに、それどころか、財を惜しむばかりに大局を見失い、自らの首を絞めるような滑稽な姿が今の日本経済なのです!
両手で抱えきれない程の財にしがみつき己の保身を生き甲斐に、経済全体を停滞させている事すら理解できず、政治や労働者を批判するバカ者は、どのみち日本経済が破綻すれば、全ては水泡に帰すのにねwww
>>383
支出対象は飲食費か投資で分類する、で正しいとでも??
>>384
必死すぎるww
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ロザリオとバンパイア CAPU2 35回目の再会 [アニメ]

パンツアニメ見ている奴がいるw
教科書のような経済理論が当てはまる世界でなら
たとえ昭和の頃の日本の税制であっても
実質的には累進はそれほどでもなくなるはずなんだけどね
>>388
日本の場合、賃金や価格の調整がスローだから
累進性は強烈に景気にプラスだろうね。
「税額が使ったお金に比例するから公平である」という理由で
消費税に賛成する人は、
税額が金融取引の量に比例するトービン税には
もちろん大賛成である、と仮定できるだろう。
しかし、そのような意見は見かけない。実に不思議なことだ。

391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 01:17:45
>>390
株などの有価証券とか外貨は商品じゃないからね。
有価証券は、いくら売買されても消費されない。
輸出企業が得た外貨を日本円に換えるのも、
輸入業者が商品を購入するために日本円を外貨に換えるのも
みんな金融取引。
取引ごとに税をかけていたら、金融市場は成り立たなくなり、
経済がむちゃくちゃになる。

トービン税なんて机上の空論だからね
あれをやったらどうやってドル調達するの?
輸入が難しくなっちゃうよ
大きい企業がちょこっと為替取引やったら吸収し切れなくて乱高下も激しくなる
それに無駄に反論することの意味がわからない。

テーマとしては金持ちの金融商品税制への態度だ絽。
トービン税を導入している国があることも知らない人がいるっぽいなー

ちなみに通貨取引税を含む国際税の導入(ニューヨーク宣言)支持国は、
G8諸国では、英国、フランス、ドイツ、イタリアの4ヶ国、
OECD諸国(30ヶ国)では、G8諸国を除くと、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、
チェコ、デンマーク、フィンランド、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、ルクセンブルグ、
メキシコ、オランダ、ノルウェー、ニュージーランド、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、
スペイン、スウェーデン、スイス、トルコの21ヶ国。いいかえると、
G8とOECDの計31ヶ国の中で支持が25ヶ国、不支持だったのは、日本、米国、カナダ、
ロシア、アイスランド、韓国の6ヶ国だそうな
>>388
マクロ経済学って技術開発・進展とか考えないんだよ?
・05年のジェイコム株誤発注騒動で巨額を稼ぎ話題になった都内の個人投資家
 「ジェイコム男」こと「B・N・F」氏(30)が、最近の株価大暴落の中でも資産を増やし続け
 一時、昨年末から約25億円多い「資産総額約210億」に達していたことが27日分かった。

 同氏の現在の資産総額は株、不動産合わせて約200億円。日経平均株価がバブル崩壊後
 最安値を更新した27日も無傷で、前週末比プラスで終了した。
 株価が大暴落を続ける中、資産総額が過去最高を記録したのは、日経平均終値が
 前週末比約1171円高となった今月14日で、その日に計約210億円に達したという。

 同氏は昨年12月初めの時点で資産総額約185億円だった。米国のサブプライムローン
 問題に端を発した世界的金融危機の嵐が吹き荒れ、大手金融機関も次々経営危機に
 なる中、同氏は利益を着実に出し続け、昨年末以来、資産総額で最大約25億円を
 増やしていた計算になる。同氏は今年の取引について「『かなり順調』ではないですが
 (総資産は)増えています。こんな暴落は今までに経験がないので、少しでも油断すると
 あっという間に10億、20億は損しそうなので、かなり相場に集中しています」と述べた。

 ただ、何度か「ミス」もしたという。9月に入って米国株の取引も始めたが、米大手証券
 会社リーマン・ブラザーズ株が急落した際に約7億円分購入。しかしその直後の9月15日に
 同社の経営破たんが発表され、損失を出した。また先週、日本株で油断した売買をし、
 約5億円の損を出したという。

 また、同氏は最近“アキバ不動産”投資に乗り出していたことが分かった。同氏によると
 今月、秋葉原駅前のビルを約90億円で購入した。現在の資産総額約200億円のうち、
 約90億円分がこのビル。現在の株の運用資金は約110億円という。

 最近、ネット上の個人投資家らの間で、株価暴落をめぐり、同氏の「巨額損失説」「退場説」
 など根拠なきうわさが多数流れていた。しかし実際は、カリスマトレーダーは健在だった。(一部略)
 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20081028-423556.html
もし今ビルゲイツと同じ能力の人間が産まれたとしても
それが成長して、現在のビルゲイツのような資産家に成れるだろうか

成れる世界なら累進課税などなくても人々の能力を活かせる世界になるかもね

ちなみにミクロ経済学でも突き詰めると理想世界では超過利潤など存在しなくなるので
所得に大きな差がでないと考えられるんですけどね
逆に言えば、そういう世界でなら市場のみで資源の最適分配が達成されるわけですが
>>391


> 取引ごとに税をかけていたら、

これが消費税の仕組みなのでは?
抜け道扱いされる所以
>>397
ミクロ経済学では人の能力は同一と仮定するから。

400プロレタリアバンザイ :2008/10/31(金) 15:49:57
本当にこれから何十年先、暮らしに困る人のためにも
累進課税、富の再分配実施を求む。 
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 22:20:31
>>400
おめえら、人の恵みなんか期待せずに、
自分ががんばって、金持ちになろうとする気がねえのか。
おめえらみたいなものが増えたから日本の経済がダメになったんじゃないか。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 22:32:23
累進課税による富の再分配で貧民が救済される、なんてどこの農村社会ですか?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 22:40:00
>>398
> > 取引ごとに税をかけていたら、

>これが消費税の仕組みなのでは?
>抜け道扱いされる所以
この場合の取引というのは、金融取引のこと。
消費税の場合は付加価値の税金がかかる。
売るときに消費税分もらって、仕入れ時に消費税分はらう。
結果として納税するのは付加価値にかかる消費税分。

一方金融取引では、取引されるのは有価証券などで
付加価値を生まない。



404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 22:48:26
消費税導入してから個人消費が落ちたのは事実。
個人消費を押し上げたいなら、消費税無くさないと無理なんです。
結局、将来的に見て金持ちも困る。
アジア金融危機やロシア危機が立て続けに続いた影響もでかいけどな
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 23:11:18
>>404
一方物品税が廃止された。
自動車は、
普通乗用車 (3ナンバー車) 23%
小型乗用車 (5ナンバー車) 18.5%
軽乗用車 15.5%
が消費税5%になった(導入時は6%だったかな?)
>個人消費を押し上げたいなら、消費税無くさないと無理なんです。
消費税ではなく、将来の不安を解消することが必要。
いわゆる年金問題、といっても年金詐欺の問題じゃないよ。
年金詐欺も問題だけど、もっと大きな問題がある。
今のままでは、年金だけで生活できるほどの給付はもらえない。
だから、貯蓄して将来に備える。
期限付きのクーポン配れば多少は消費は増えるだろうが。
年金問題が解消されない限り、消費税なくしたって、消費は増えないよ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 23:13:08
こうなったらもう札をす刷る以外にない・・・

408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 00:44:32
消費税10%にする前に累進課税強化が先だろ・・・
って経済素人の俺でも思うんだが
所得税の最高税率80%にすれば大分税収増えるだろ
>>408

法人税と最高税率を 3〜5% 上げれば十分。
消費税廃止と国債の償還も始められる。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 02:45:54
累進課税の強化と貯金の上限を5億ぐらいにしようぜ。
否が応でも消費せざるを得ない。
富裕層も変な権力を持たなくなり、ひとびとも潤い、幸福になるはずだ。

資本主義に変わる新たな主義だ。日本からはじめよう。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 08:18:56
>>408
>消費税10%にする前に累進課税強化が先だろ・・・
>って経済素人の俺でも思うんだが
>所得税の最高税率80%にすれば大分税収増えるだろ
所得の80%も取られたら、懲罰的だろう。
累進にしても、所得税の最高税率は、最低税率の2倍程度
(最低10%、最高20%)くらいが望ましい。
税収が減る分は消費税で補う。
結果の公平ではなく、課税の公平が大事。
相続税をガンガン増税すべきだな。
勘違いニートは毎回反対するが。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 10:49:40
>>411
もう一回中学校からやり直せば?
課税の公平の前に資本主義の歪みが原因でしょ?
アングロ達が目先の金儲けに走ってボロボロじゃないか?w
資本主義は一人勝ちでは成り立たないのよ
成り立つとすれば独裁国家だよ
>>412
嫉妬はよせ!
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:14:12
>>414
嫉妬されていると思う被害妄想は寄席w
お前と未来の子供達のための施策だ
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 17:48:20
アンケートで最も偉大な大統領といわれたレーガン
http://www.47news.jp/CN/200502/CN2005022001001282.html
かれは、レーガノミックスで富裕層減税と激しい軍事支出を行った。
その結果、巨額の財政赤字と累積債務の劇的な増加は生じたけれども
経済は好況になり、強いアメリカを作った。
そして、ソ連共産主義を崩壊させた。
強い国を作るには、富裕層減税が欠かせない。
>>415
結局嫉妬ねw
あ、税金泥棒だ
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:22:10
>>416
2005/02/20 09:20 【共同通信】

日本だと江戸時代くらいの笑い話ですかw
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 20:59:58
>>416
アンケートがあったのは2005年だよ。
レーガンは1981年から1988年まで在任した第40代大統領だよ。
別に笑い話でもないよ。
レーガノミックスは当初評価されなかったが、後世に評価されたんだよ。
江戸時代だなんて、ちゃんと年表を確認しようね。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:29:30
双子の赤字の問題は先送りされ
その後どうなった?w
ソ連崩壊は富裕層がやったのか?w
頭の上に蝶か星が回ってるぞ

近いとこでは日本でバブル崩壊して
600兆の公共事業を約束させられ
低金利で一般人の金利を巻き上げられ
その流れを汲んで俺がやった鼻高くしてた
ライオンも居たね
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 21:34:53
直間比率を見直して、間接税の消費税分で基礎年金部分を補うと決めれば良い。
先進国で日本の様に直接税に頼る国はもう無いよね。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:02:27
直間比率見直して消費が伸び悩んでいるってのに
おまけに高齢化が進行して年寄りに金使えって?
年金減らされ保険料アップして子や孫に少しでも
金残したいと思う人達が殆どだろ?
おまけにゆとりのせいか親の面倒見ない子供達
自分の生活でいっぱいいっぱいなのに何に金を
使うと思ってんの?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:12:21
>>421
>その後どうなった?w
財政収支について
http://www.iti.or.jp/kiho44/44kiuchi.pdf
財政収支は92年度(91年10月1日〜92年9月30日)に2,904億ドルの赤字という
未曾有の水準を記録したが、それ以降一貫して縮小した。
98 年度にはついに692億ドルの黒字に転換。
以後、翌99年度1,244 億ドル、2000年度2,367 億ドルという具合に、
倍々ゲームのペースで黒字幅が拡大した。
米国は約10年で巨額な財政赤字の解消に劇的に成功した。
10年かかったが、レーガンの経済政策が実って黒字化した。
簡単には、レーガン政権で、ソ連を崩壊させたことから、
次のクリントン政権では、軍事費を削減でき、財政を黒字化できた。
レーガンのおかげで、クリントンの時代に財政黒字化できた。
ブッシュ政権により湾岸戦争などの費用がかさみ、また赤字に戻ってしまった。
貿易収支については、プラザ合意やヤングレポートの実践により、
1ドル240円台から120円台に誘導するとともに
技術貿易では大きな黒字となった。
ソ連は、レーガンの軍拡に経済的についていけなくなったんだろうね。
>ソ連崩壊は富裕層がやったのか?w
必ずしも富裕層がやったとはいえない。ただ、レーガンの政策により結果的に崩壊した。

425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:17:11
>>424
おいおい純粋にレーガノミクスで赤字解消したと思ってんの?
金融工学とやらの詐欺まがいの勝手資本主義で
グローバルスタンダードとやらの欧米中心主義で
金をやっと集めてきたんだろうにw
ブッシュはレーガンがあまりにうまい俳優だったから
いっちょやるかと戦争博打でこけちゃったんでしょ?
レーガン退陣後、政策変更があってからの話を
レーガン政権の手柄としてしまえる頭がある意味羨ましい( ^ω^)
レーガンは所得税減税して財政悪化させた
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:46:55
>>426
レーガノミックスはその次のクリントン政権の経済の礎になった。
>>427
一時的に悪化させたのは事実だが、その後、財政黒字化させている、
実ったのはクリントン政権になってからだが。
だからこそ、ケネディやリンカーンを抑えてレーガンが最も偉大な大統領と言われている。
>>428
だから上でも何回も上がってるけど別にレーガンの手柄じゃないから。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 23:09:10
>>429
おれが思うレーガンの最大の功績は、
レーガンの指示によりまとめられた1985年のヤングレポート。
これによるプロパテント政策により、アメリカは世界の知的財産をリードし、
アメリカの国際競争力が増大し、技術貿易収支を向上させた。
これはレーガンの手柄だろう。

>>430
結果的に現在のアメリカの没落への引き金を引いたわけですね。
クリントン民主党大統領は就任直後、富裕層への累進所得税の39.6%の累進増税を実施したわけですが
どうとちくるったら「レーガノミックスはその次のクリントン政権の経済の礎になった」となるんでしょうか?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 23:21:40
クリちゃんは修正しようとしたけど
その後の茂みちゃんが馬鹿で
ブレーキを踏みつつアクセル前回で走っちゃったというとでしょう
累進課税の目的は、単なる金持ちがうらやましいからではないのよ。
リーマンみたな詐欺社員が一発当てただけで人生リタイヤするのが許せないのよ。
法でもモラルでも裁けないなら、累進課税で継続的に働かせるしかないじゃない。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 23:41:07
>>431
レーガンはアメリカを強く(唯一の大国)にした。
現在のアメリカの没落への引き金など引いていないよ。
>>432
5ページの左欄を読めばわかると思うよ。
http://www.iti.or.jp/kiho44/44kiuchi.pdf
レーガン政権下の軍事費増強→ソ連崩壊→
冷戦終了→米国の国防費削減→歳出削減→
小さな政府→財政赤字の縮小(主因は歳入増)→
財政黒字への転換→減税財源の確保
軍事費の削減はレーガン2期以降、ブッシュ(父)やクリントンに引き継がれた。
増税の影響もあったかもしれんが、軍事費削減の効果はもっと大きかった。
軍事費削減をもたらしたのは、レーガンによる冷戦の終結。
だから、レーガノミックスはその次のクリントン政権の経済の礎になった。
ただ、せっかくレーガンが強いアメリカを作ったのに、
ブッシュが湾岸戦争なんかで軍事費を使ったから、
アメリカは財政的に赤字になってしまった。
レーガンの政策が悪かったわけではない。
>>432
その裏でストックオプションの税金はゼロだったから
ITバブルで金持ち大増殖したけどねw
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 23:51:20
>>434
>リーマンみたな詐欺社員が一発当てただけで人生リタイヤするのが許せないのよ。
リーマンが詐欺かどうかは別として、
若いうちに儲けて、早めにリタイヤして、後は悠々自適に暮らしたいぜ。
なかなかうまくいかないが。
>一発当てただけで
簡単そうに言うけど、当てるのは難しいし、実際には命がかかっている。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 23:58:15
>>434
>リーマンみたな詐欺社員が一発当てただけで人生リタイヤするのが許せないのよ。
>法でもモラルでも裁けないなら、累進課税で継続的に働かせるしかないじゃない。
だったら、リーマンやゴールドマンサックスに入ってそういう立場になればいいんじゃないの。
リーマンやゴールドマンサックスは落ち目だから、今となってはもう無理だけど。
>>436
>ストックオプションの税金はゼロだったから
制度をうまく活用することだね。
日本みたいに、一時所得か給料かあいまいなまま、後だしで増税するよりはましだよ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 00:01:08
>>438
落ち目というか、リーマンはもうないのだった。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 00:06:32
>>434
>リーマンみたな詐欺社員が一発当てただけで人生リタイヤするのが許せないのよ。
心が狭いよ。
自分がちゃんと働いて、収入あげていれば、他人なんてどうでもいいじゃん。

レーガノミックスはその次のクリントン政権の経済の礎になった(笑)

そんなデムパを主張するのはお前だけw
マンキュー等の経済学者にフルボっこのレーガノミックスww
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 07:56:06
>>441
レーガンの政策は当時は評価されていなかったから、
その当時の評価ではないか。
それに2005年のアンケートでは、レーガンがケネディやリンカーンを抑えて
最も偉大な大統領に選ばれている。
経済学者はともかく、アメリカ国民からは最も評価されている。
国民はバカだからですよね
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 08:40:27
>>434
>累進課税の目的は、単なる金持ちがうらやましいからではないのよ。
>リーマンみたな詐欺社員が一発当てただけで人生リタイヤするのが許せないのよ。
>法でもモラルでも裁けないなら、累進課税で継続的に働かせるしかないじゃない。
まさに嫉み、嫉妬そのものだね。
心が狭い。
おれだって昔は金持ちを妬んだりしたことがあったよ。
妬んだって、どうかなるものではない。
妬む前に、自分がそうなるためにはどうすればいいか、考えて行動すべきだろう。
自分がそうなれなければ、自分に実力がなかったということで
そういう生活はあきらめるべきだね。
経済政策の話を妬みとかそういうショーもないところに落とし込むのやめてもらえませんかね。

それならフラットタックス派は強欲にしか見えない。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 09:26:38
>>445
よく言った!w
それこそ無責任公務員と嘘つき政治家の肥やしになるだけだよね
どっかのゆとり教育のせいか命がけの一発屋とか紛れ込んでいる
みたいだけどさあ、町工場のおっちゃんや身を粉にして働いている
人も居るわけでして・・・・
そんな人達が居るから生活できているというお蔭様の精神の欠落
した体だけ大人で精神は子供っていうのが増えているんだろうなあ

それも虚像新自由主義の弊害かもしれないけどさあ

ただ、年収1000万と1500万で税率の関係で手取り逆転なんて
いうのは勘弁して欲しいなあ
その差ぐらいはがんばったで賞として考えて欲しいよね
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 10:47:50
消費税廃止!
パチンコ税作れ!
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 16:20:47

クサレ自民が特殊法人、公務員を潤す為の消費税を導入してから明らかに
凶悪犯罪、格差、自殺者数、貧困率が加速度的に高まり
一般庶民は住みにくい世の中になった!
>>442
経済政策の評価は今でも地に堕ちてるw
レーガノックすにより経済が回復したと主張する経済学者はいないw
レーガノミックスは経済理論とは何ら関連性のない単なる思想w
民意(ポピュラリズム)で政策を正当化するお前はデムパ
お前の主張してる内容は徳川家康が〜したから今の日本が繁栄した系
のと同種のデムパ理論。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 17:52:23

民主に対案を出させて、それを実行して 効果があったかどうだか確かめて、
・効果があれば自分の手柄、
・なかったら、民主に何も言わせない。
そうやってどっちの政策かわらなくしてから選挙に突入しようとするのがクサレ自民。
学習能力のない国民をNHKと裏でつるんで情報操作行い既得権益を維持しようとするクサレ自民
庶民が生活苦に喘ぐ中、高所得層の高級品への需要は高まってる。宝石を散りばめた1000万円の携帯なんてものも登場したし…。
金持ちは消費すべき財がないもんだから金あまりを起こしてるんだよ。
金持ちが所得に見合うだけの消費活動しないから金の巡りが悪くなって庶民に金が行き渡らない。
金持ちが収入に見合うだけの消費をすると小室さんになりますからねw

そもそも金持ちはケチだから金持ちになれたというファクターを見逃してはいけないね。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 18:33:12
>>449
レーガン革命から二十年近くが経過するが、最初の十年間、すなわち八〇年代の米国経済データを見る限り、
レーガノミックスは目立った成果を上げてはいない。もう少し正確に言うと経済政策が米国経済再生計画通りに
いかなかったのである。すなわち、大幅減税に関しては予定通り実施したものの、歳出削減を実現することができなかった。
レーガン大統領自身が「強いアメリカ」を標榜して国防予算を膨らませてしまったからである。
この結果、財政赤字は減るどころか急増してしまった。しかも、金融政策が米国経済再生計画の四本目の柱に掲げられているように
インフレ抑制のために引き締めを続けることになっていたので、財政拡大と金融引き締めのポリシーミックス(財政金融政策の組み合わせ)
から必然的に高金利とドル高が生み出されることになった。このため米製造業は対外競争力で著しく不利になり、
八〇年代を通して生き残りをかけた厳しいリストラに専心することになる。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 18:34:02
>>453 つづき
 さすがにレーガン政権も八〇年代半ば以降になると財政赤字急増の弊害を無視しえなくなり、
ようやく歳出削減に本腰を入れ始め、また失われた価格競争力を回復させるためにドル高の是正に動き出した。
プラザ合意がその象徴的なできごとである。しかし、レーガノミックスが本格的に機能し始める重要な転機となった
のは冷戦の終結だった。八九年秋にベルリンの壁が崩壊し、マルタ島での米ソ首脳会談により戦後の冷戦構造を規定
するヤルタ体制に終止符が打たれた。冷戦の終結によりもはや軍拡競争は過去のものとなったので、
米国の国防予算も削減されることになり、歳出に占めるシェアーも下降の一途を辿ることになった。
一時二八%あったものが直近の九八年時点では一六%にまでダウンしている。
 冷戦の終結が結果的にレーガノミックスの推進を後押しする役割をはたすことになったという事実は興味深い。
ソ連の崩壊が早まったのも、元はと言えばレーガン大統領の軍拡路線が原因となっているのでなおさらである。
ともあれ、冷戦の終結を境にして九〇年代の米国は様変わりとなる。国防予算が削られたために自動的に小さな政府が実現した。
具体的には国内総生産に占める政府部門のシェアーが八〇年代の二〇%台から一七%へと縮小したのである。
軍縮は単に予算の削減を意味するだけではない。それに伴い、高度の軍事技術が民間に開放され、
軍関係の技術者もまた民間に移動した。これにより情報通信分野における新規ビジネスは飛躍的に拡大
することになる。文字どおり小さな政府と規制緩和で民間活力を引き出すのに成功したのである。
 冷戦の終結という時代の転機に恵まれるという幸運も手伝ったが、レーガノミックスという米国経済再生の経済学、
あるいは思想と呼ぶほうが適切かもしれないが、それがなかったならば、九〇年代の米国経済がこうまでうまくは
回らなかっただろうと推測される。米国経済再生にかける政府の決意、痛みを伴うリストラを断行して体質を強化した民間企業、
そして時の運と、三者がうまくからみ合って、米国経済は未曾有の安定したインフレ無き持続的成長を実現させたのである。
http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/re-ga.htm
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 18:40:50
長文うざい。

所得税・相続税全廃。
消費税20%。
これが、正解です。
>>453-455
Thinking Like an Economist: Why Economists Disagree: Charlatans and Cranks:

pp. 29-30: An example of fad economics occurred in 1980, when a small group fo economists advised presidential candidate Ronald Reagan that an across-the-board cut in income tax rates would raise tax revenue.
They argued that if people could keep a higher fraction of their income, people would work harder to earn more income.
Even though tax rates would be lower, income would raise by so much, they claimed, that tax revenue would rise.
Almost all professional economists, including most of those who supported Reagan's proposal to cut taxes, viewed this outcome as too optimistic.
Lower tax rates might encourage people to work harder, and this extra effort would offset the direct effects of lower tax rates to some extent.
But there was no credible evidence that work effort would rise by enough to caues tax revenues to rise in the face of lower tax rates.
George Bush, also a presidential candidate in 1980, agreed with most of the professional economists:
He called this idea "voodoo economics." Nonetheless, the argument was appealing to Reagan, and it shaped the 1980 presidential campaign and the economic policies of the 1980s....
Congress passes the cut in tax rates... but the tax cut did not cause tax revenue to rise... tax revenue fell... government began a long period of deficit spending...
largest peacetime increase in the government debt in U.S. history.
Fads can make experts seem less united than the actually are...
when the economics profession appears in disarry, you should ask whether the disagreement is real or manufactured... [by] some snake-oil salesman who is trying to sell a miracle cure

http://www.amazon.com/exec/obidos/asin/0030982383
Alan Greenspan's worldview had two sources: empiricism based his early fascination with Ludwig Wittgenstein and logical positivism, and libertarianism based on his early interest in the philospher and social critic, Ayn Rand.

Greenspan’s proudest legacy stemmed from the former. Standard economic models assumed that if the economy grew faster than 2.5 per cent a year and the rate of unemployment dropped below 6.5 per cent, inflation would result.
By the spring of 1996 the US economy was growing at an annual rate of 6 per cent and unemployment had dropped to well below 5.5 per cent, suggesting that Greenspan and his colleagues should slow things down.
But Greenspan the empiricist saw an economy very different from that of the 1970s and 80s. “Innovations like the Internet and e-mail went from exotic to ubiquitous.
Something extraordinary was happening . . .”, he writes in his memoir. "The textbook strategy would be to tighten rates . . . But I zeroed in on what I believed to be the primary riddle of the technology boom: the question of productivity
Year in and year out, business had been pouring vast amounts of money into desktop computers, servers, networks, software, and other high-tech gear . . . .
Productivity was truly accelerating.
And if so, then rising inflation would be unlikely."

Greenspan convinced his colleagues at the Federal Reserve Board not to raise interest rates, and the rest is history. “By not being too quick to raise rates, we helped clear the way for the postwar period’s longest economic boom.”
Unemployment eventually dropped to around 4 per cent, and, as demand picked up for unskilled workers, inequality temporarily narrowed.
Bill Clinton is usually credited with the 1990s boom, but it was really a product of Greenspan’s willingness to take a fresh look at the high-tech economy that was emerging in America and reject the economic models created in a different era.
2008 and Beyond: Alan Greenspan's Continuing Legacy:Robert Reich

Greenspan’s worst legacy sprang from the second source. Ayn Rand had made virtues out of individualism and enlightened self-interest and was deeply suspicious of all collective effort.
Greenspan grew to share Rand’s views. In particular, he was sceptical about efforts to help the less fortunate.
“What attracted me to Reagan”, he explains, “was the clarity of his conservatism which was to say that tough love is good for the individual and good for society.
” This “implies much less government support for the downtrodden”.

Bill Clinton was elected in 1992, in part to reverse what Reagan had wrought.
Clinton promised to provide all Americans with the health care, education, job training and other supports they needed in order to adapt to a fast-changing economy, as well as repair the nation’s roads, bridges and ports,
which had been neglected for many years.
Yet by the time Clinton came to office, the federal budget deficit had grown so large he had to trim his ambitions.
Ironically, that deficit had ballooned largely because Ronald Reagan had cut taxes and increased spending, mostly on the military.
Although he was chairman of the Federal Reserve Board during Reagan’s final years in the White House, Greenspan’s memoirs don’t suggest he warned Reagan against the widening deficit.
It seems more likely that Greenspan agreed with Reagan and others in his administration that deficit spending as Reagan undertook it would serve to “starve the beast”,
forcing any subsequent Democratic President ? such as Bill Clinton ? to offer less support to the downtrodden.

What Greenspan still views as “dangerous” was a tragically missed opportunity to redress the nation’s long-term problems. They transcend the ups and downs of the business cycle,
and must still be dealt with if middle- and lower-income Americans are to have any chance of improving their standard of living.
In the new global economy, private investment will go anywhere around the world it can get the highest rate of return. The only aspect of a nation’s economy that remains unique is its people ?
especially their education, health and the transport and communications systems linking them together.
These generate lasting productivity gains.
But partly owing to Greenspan the libertarian, even if a Democrat were to retake the White House in 2008, the government wouldn’t have nearly enough money to do what is needed.
America’s primary and secondary schools will lack the necessary resources to provide young people from lower-income families with the education they need.
Tens of millions of Americans will continue to lack health insurance and tens of millions more will barely be able to afford the insurance they do have.
America’s infrastructure will continue to deteriorate. Last July, a steam conduit dating from 1914 exploded in New York City; last August, a forty-year-old bridge collapsed in Minneapolis, killing several motorists.
Finally, and for all these reasons, inequality will continue to widen.

Alan Greenspan the empiricist contributed a great deal to America, instigating the longest economic expansion in recent history and rewriting the rules of monetary policy.
But Alan Greenspan the Ayn Rand libertarian has caused the nation grave injury.
ttp://robertreich.blogspot.com/2007/12/2008-and-beyond-alan-greenspans.html
>>448
捏造乙w
自殺者数は高齢化社会になれば増えるのは避けられないしw
キリスト教にでもしないかぎり今後ますます増えるから安心しろw
格差拡大もマスコミの捏造ということがわかってきたしw
貧困層も衣食住に困っている層に絞ったら日本ほど貧困層の少ない国もないという事実w
なんせホームレスがずば抜けて少ないのが日本だぞw
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 21:37:46
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
462良子:2008/11/04(火) 21:41:16
人生はカオスだ 462げっと
まず消費税30パーセントに上げる

憲法で補償される最低限度の生活には税金をかけない
モデル世帯において、その額を計算し、その分の消費税額を関税のように
各世帯に戻し税として還付する
高額商品などに対しても領収証なり契約書なりの金額から相当する分を戻す

70兆くらい取れて、戻す分が20〜30兆くらいなら十分だろう
>>460
>格差拡大もマスコミの捏造ということがわかってきたしw

SELFISH' CAPITALISM
Economic recovery may come at a high price

By ALEXANDER JACOBY
Politicians were slow to react to Japan's long slump. Through the 1990s, little was done to address the root causes of the economic collapse.
Only under the administration of Junichiro Koizumi did Japan begin to put into practice the policies that were supposed to tackle them: cuts in government spending, privatization of key industries and liberalization of the labor market.
Despite these efforts, Japan's economy is still ailing.
But the price paid, in terms of rising inequality and growing unhappiness, is already clear.
Yet by 2007, the OECD found that Japan was second only to the United States as regards the proportion of its population living in relative poverty.
The institution reported that between the mid-'80s and 2000, levels of inequality rose twice as rapidly in Japan as in other rich nations. In the 1980s,
11 percent of Japanese children lived in relative poverty, a figure almost identical to the OECD average. By 2000,
the percentage of Japanese children living below the poverty line had risen to 14 percent, somewhat above the OECD average of around 12 percent.
The corrosive social and psychological effects of this have been seen in other developed nations. Surveys have repeatedly shown a close correlation between crime rates ― particularly homicide rates ― and social inequality.
Thus, the United States has a murder rate more than five times as high as that of Germany.
Japan's homicide rate is lower even than Germany's, and crime of all kinds is relatively rare.

But we may expect to see more crimes in the future, if inequality continues to rise.
ttp://www.japantimes.co.jp/weekly/feature/fl20080426aj.htm
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 00:48:28
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきたから、
現在、資産を持っている人は資産を築けたはず。
資産課税を導入して、回収しないと駄目。

法人も売上/利益という形で恩恵を受けてきたのだから、
負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。

まず資産課税して資産の偏在を解消するべき。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 01:24:59
どっかの暇な方がレーガンがどうとか言ってる様だが
たまたま冷戦終了の時期と重なって、軍縮が始まって
余った優秀人材が意図的に金融工学に流れて
アビトラ繁盛、軍需産業から金融サヤ抜き大国になって
今までうまくいってただけだろ?

そんなもんたまたまの時期がたまたまうまい具合に
続いただけじゃん
何の理論も関係なんかしてないよw
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 08:08:20
>>466
>たまたま冷戦終了の時期と重なって
レーガンの軍拡にソ連がついていけず崩壊した。
たまたまではなく、レーガンが冷戦を終結させた。
わかりやすい例では、大型店が出店し、ディスカウント価格で販売(軍拡)して
小売店を撤退させる。小売店撤退(ソ連崩壊)後、ディスカウントの分を回収(軍縮)する。
こういう作戦でソ連を崩壊させた。決してたまたまではない。
他にプラザ合意により円高ドル安に導いて、日本の輸出産業に打撃を与えた点。
ヤングレポートに基づいてプロパテント政策を実行し、他国から知財収入を取りやすくした。
これらも評価すべきだろう。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 10:32:04
>>467
あのさ、コンビニと外交を一緒にするとは・・・・
そもそも冷戦時代からそれぞれの立場で
駆け引きがあったわけで。
それがたまたまレーガン時代に動いただけでしょう。
その時から金融工学マンセーで米が動いていて
20年後にバブルがはじけること予想してたの?w
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 13:46:34
>>467
>他にプラザ合意により円高ドル安に導いて、日本の輸出産業に打撃を与えた点。
>ヤングレポートに基づいてプロパテント政策を実行し、他国から知財収入を取りやすくした。

経営脳の国際競争力系産業政策馬鹿乙。国と国は経済競争してない。
保護貿易は国民の経済厚生を低下させるだけ。
Competitiveness- A Dangerous Obsession Paul Krugman.
ttp://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~takasaki/Teaching_U/IEU/Krugman(1994).pdf
>>469
はいはい、静的な比較優位を根拠にした
自由貿易原理主義ですね(笑)。

動的には
数年で一国の産業を壊滅させるような自由貿易は、
雇用や教育や社会保障にダメージを与えて
長期的には経済厚生を低下させることもあるなんて
自明でしょ。

国際的な分業の調整は、一世代の時間、つまり
20年くらいの時間をかけてやるほうがいい。
>>470
>一国の産業を壊滅させるような自由貿易は、
>雇用や教育や社会保障にダメージを与えて
>長期的には経済厚生を低下させることもあるなんて
>自明でしょ。

(爆笑) ソース出せw
しかも壊滅させるって何だよw
静的とか動的とか意味不明ww比較優位に揺らぎはねーっつのw
自由貿易のせいで産業が崩壊するとかお花畑マジワロスw
比較劣位産業(笑)≠マクロ経済
国と国とは経済競争してないことをまったく理解してない国際競争力馬鹿w

産業政策厨とは正にクルーグマンが言う経済政策を売り歩く人々そのものだなw
>長期的には経済厚生を低下させることもあるなんて
>自明でしょ。
>国際的な分業の調整は、一世代の時間、つまり
>20年くらいの時間をかけてやるほうがいい。


The Accidental Theorist
All work and no play makes William Greider a dull boy.
Imagine an economy that produces only two things: hot dogs and buns. Consumers in this economy insist that every hot dog come with a bun, and vice versa. And labor is the only input to production.
OK, timeout. Before we go any further, I need to ask what you think of an essay that begins this way. Does it sound silly to you? Were you about to turn the virtual page, figuring that this couldn't be about anything important?
One of the points of this column is to illustrate a paradox: You can't do serious economics unless you are willing to be playful. Economic theory is not a collection of dictums laid down by pompous authority figures.
Mainly, it is a menagerie of thought experiments--parables, if you like--that are intended to capture the logic of economic processes in a simplified way.
In the end, of course, ideas must be tested against the facts. But even to know what facts are relevant, you must play with those ideas in hypothetical settings.
And I use the word "play" advisedly: Innovative thinkers, in economics and other disciplines, often have a pronounced whimsical streak.
It so happens that I am about to use my hot-dog-and-bun example to talk about technology, jobs, and the future of capitalism.
Readers who feel that big subjects can only be properly addressed in big books--which present big ideas, using big words--will find my intellectual style offensive.
Such people imagine that when they write or quote such books, they are being profound. But more often than not, they're being profoundly foolish.
So let's continue. Suppose that our economy initially employs 120 million workers, which corresponds more or less to full employment.
It takes two person-days to produce either a hot dog or a bun. (Hey, realism is not the point here.)
Assuming that the economy produces what consumers want, it must be producing 30 million hot dogs and 30 million buns each day; 60 million workers will be employed in each sector.
Now, suppose that improved technology allows a worker to produce a hot dog in one day rather than two.
And suppose that the economy makes use of this increased productivity to increase consumption to 40 million hot dogs with buns a day.
This requires some reallocation of labor, with only 40 million workers now producing hot dogs, 80 million producing buns.
And the best way to avoid such foolishness is to play around with a thought experiment or two.
It so happens that I am about to use my hot-dog-and-bun example to talk about technology, jobs, and the future of capitalism.
Readers who feel that big subjects can only be properly addressed in big books--which present big ideas, using big words--will find my intellectual style offensive.
Such people imagine that when they write or quote such books, they are being profound. But more often than not, they're being profoundly foolish.
So let's continue. Suppose that our economy initially employs 120 million workers, which corresponds more or less to full employment.
Then a famous journalist arrives on the scene. He takes a look at recent history and declares that something terrible has happened: Twenty million hot-dog jobs have been destroyed.
When he looks deeper into the matter, he discovers that the output of hot dogs has actually risen 33 percent, yet employment has declined 33 percent.
He begins a two-year research project, touring the globe as he talks with executives, government officials, and labor leaders.
The picture becomes increasingly clear to him: Supply is growing at a breakneck pace, and there just isn't enough consumer demand to go around.
True, jobs are still being created in the bun sector; but soon enough the technological revolution will destroy those jobs too.
Global capitalism, in short, is hurtling toward crisis.
He writes up his alarming conclusions in a 473-page book;
full of startling facts about the changes underway in technology and the global market;
larded with phrases in Japanese, German, Chinese, and even Malay; and punctuated with occasional barbed remarks about the blinkered vision of conventional economists.
The book is widely acclaimed for its erudition and sophistication, and its author becomes a lion of the talk-show circuit.
It so happens that I am about to use my hot-dog-and-bun example to talk about technology, jobs, and the future of capitalism.
Readers who feel that big subjects can only be properly addressed in big books--which present big ideas, using big words--will find my intellectual style offensive.
Such people imagine that when they write or quote such books, they are being profound. But more often than not, they're being profoundly foolish.
So let's continue. Suppose that our economy initially employs 120 million workers, which corresponds more or less to full employment.
Then a famous journalist arrives on the scene. He takes a look at recent history and declares that something terrible has happened: Twenty million hot-dog jobs have been destroyed.
When he looks deeper into the matter, he discovers that the output of hot dogs has actually risen 33 percent, yet employment has declined 33 percent.
He begins a two-year research project, touring the globe as he talks with executives, government officials, and labor leaders.
The picture becomes increasingly clear to him: Supply is growing at a breakneck pace, and there just isn't enough consumer demand to go around.
Meanwhile, economists are a bit bemused, because they can't quite understand his point. Yes, technological change has led to a shift in the industrial structure of employment.
But there has been no net job loss; and there is no reason to expect such a loss in the future. After all, suppose that productivity were to double in buns as well as hot dogs.
Why couldn't the economy simply take advantage of that higher productivity to raise consumption to 60 million hot dogs with buns, employing 60 million workers in each sector?
It so happens that I am about to use my hot-dog-and-bun example to talk about technology, jobs, and the future of capitalism.
Readers who feel that big subjects can only be properly addressed in big books--which present big ideas, using big words--will find my intellectual style offensive.
Such people imagine that when they write or quote such books, they are being profound. But more often than not, they're being profoundly foolish.
So let's continue. Suppose that our economy initially employs 120 million workers, which corresponds more or less to full employment.
Then a famous journalist arrives on the scene. He takes a look at recent history and declares that something terrible has happened: Twenty million hot-dog jobs have been destroyed.
When he looks deeper into the matter, he discovers that the output of hot dogs has actually risen 33 percent, yet employment has declined 33 percent.
He begins a two-year research project, touring the globe as he talks with executives, government officials, and labor leaders.
Or, to put it a different way: Productivity growth in one sector can very easily reduce employment in that sector. But to suppose that productivity growth reduces employment in the economy as a whole is a very different matter.
In our hypothetical economy it is--or should be--obvious that reducing the number of workers it takes to make a hot dog reduces the number of jobs in the hot-dog sector but creates an equal number in the bun sector, and vice versa.
Of course, you would never learn that from talking to hot-dog producers, no matter how many countries you visit; you might not even learn it from talking to bun manufacturers.
It is an insight that you can gain only by playing with hypothetical economies--by engaging in thought experiments.
Now, suppose that improved technology allows a worker to produce a hot dog in one day rather than two.
And suppose that the economy makes use of this increased productivity to increase consumption to 40 million hot dogs with buns a day.
This requires some reallocation of labor, with only 40 million workers now producing hot dogs, 80 million producing buns.
hen a famous journalist arrives on the scene. He takes a look at recent history and declares that something terrible has happened: Twenty million hot-dog jobs have been destroyed.
When he looks deeper into the matter, he discovers that the output of hot dogs has actually risen 33 percent, yet employment has declined 33 percent.
He begins a two-year research project, touring the globe as he talks with executives, government officials, and labor leaders.
The picture becomes increasingly clear to him: Supply is growing at a breakneck pace, and there just isn't enough consumer demand to go around.
True, jobs are still being created in the bun sector; but soon enough the technological revolution will destroy those jobs too. Global capitalism, in short, is hurtling toward crisis.
He writes up his alarming conclusions in a 473-page book; full of startling facts about the changes underway in technology and the global market;
larded with phrases in Japanese, German, Chinese, and even Malay; and punctuated with occasional barbed remarks about the blinkered vision of conventional economists.
The book is widely acclaimed for its erudition and sophistication, and its author becomes a lion of the talk-show circuit.
http://web.mit.edu/krugman/www/hotdog.html
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 19:07:03
英語はいいから^^;
アメリカの考えなんて分かってるから。
>>479
陰謀脳乙w
金持ちに増税したら景気が低迷すると言う神話がかつてあった。

しかしオバマは金持ちへの増税を明言しているにも関わらず、オバマの
当選を受けてアメリカの株価は大きく上がった。
つまり金持ちへの増税イコール景気が悪くなるというのはただの
まやかしだったのだ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:46:10
>>481
一時的な単なる御祝儀相場だろう。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 22:01:18
>>482
Thinking Like an Economist: Why Economists Disagree: Charlatans and Cranks:

pp. 29-30: An example of fad economics occurred in 1980, when a small group fo economists advised presidential candidate Ronald Reagan that an across-the-board cut in income tax rates would raise tax revenue.
They argued that if people could keep a higher fraction of their income, people would work harder to earn more income.
Even though tax rates would be lower, income would raise by so much, they claimed, that tax revenue would rise.
Almost all professional economists, including most of those who supported Reagan's proposal to cut taxes, viewed this outcome as too optimistic.
Lower tax rates might encourage people to work harder, and this extra effort would offset the direct effects of lower tax rates to some extent.
But there was no credible evidence that work effort would rise by enough to caues tax revenues to rise in the face of lower tax rates.
George Bush, also a presidential candidate in 1980, agreed with most of the professional economists:
He called this idea "voodoo economics." Nonetheless, the argument was appealing to Reagan, and it shaped the 1980 presidential campaign and the economic policies of the 1980s....
Congress passes the cut in tax rates... but the tax cut did not cause tax revenue to rise... tax revenue fell... government began a long period of deficit spending...
largest peacetime increase in the government debt in U.S. history.
Fads can make experts seem less united than the actually are...
when the economics profession appears in disarry, you should ask whether the disagreement is real or manufactured... [by] some snake-oil salesman who is trying to sell a miracle cure

http://www.amazon.com/exec/obidos/asin/0030982383

消費税で何がいけないかと言えば圧倒的に益税だ。
消費税には、免税点と言うのがあって売上が1000万円以下の店には課税されない。
ところがだ、消費税が導入されてから久しいが、漏れの今まで経験では、消費税を取らなかった店は、
たった2軒しか無い。
一日中閑古鳥が泣いていて、客がいた例がない店でも、ちゃんと消費税を盗る。
売上が1000万円の店では、仮に消費税率が15%になると、150万円の消費税が、
非課税でそのまま店主のポケットに入る。
小売店は笑いが止まらんよ。

そうしてもう一つ重大なことは、クロヨンと言われる脱税慣習だ。
これは、小売店の場合は6割しか申告納税していない習慣のこと。
てことはだ。売上が一億円ある小売店の場合、6000万円しか無かったと申告している訳で、
4000万円に掛かった消費税600万円は非課税でそっくり店主の懐に入る。

この二つを放置したまま消費税を続けることは、社会正義上非常に好ましくない。
恒常的に詐欺泥棒をさせている訳だからね。
>>472
動的か静的かというのは、
(賃金も含めた)価格調整のプロセスを考えるかどうかということ。

たとえば、参入規制を取り払った都市のタクシー業界でおきたこと
を見よ。この政策で失業したタクシー運転手の非常に優秀な子供が、
医学部進学を諦めたと仮定せよ。その学生は将来、人類を壊滅させる
ウィルスに対するワクチンを開発したかも知れない。
彼が親の失業により進学をあきらめたことの損失は莫大になるね。

市場の短期的な均衡点は、そうした将来のリスクを十分に考慮して
決まるわけではない。そうした部分は市場外から規制という形で
補うしかない。(適切な)関税もその一種だ。

>>比較優位に揺らぎはねーっつの

まるで宗教ですねw 市場参加者は完全な情報をもっていないよ。
>(賃金も含めた)価格調整のプロセスを考えるかどうかということ。

出ました経営脳お得意のトンデモ論w 賃金はマクロの遅行指数w


>たとえば、参入規制を取り払った都市のタクシー業界でおきたこと
>を見よ。この政策で失業したタクシー運転手の非常に優秀な子供が、
>医学部進学を諦めたと仮定せよ。その学生は将来、人類を壊滅させる
>ウィルスに対するワクチンを開発したかも知れない。
>彼が親の失業により進学をあきらめたことの損失は莫大になるね

自由貿易と何の関係がw 
又居酒屋オヤジのライトテーストな人生諭?
+デフレで失業したわけであって、規制緩和で失業したわけじゃないよねw
あ そうそう ちなみにw
 
>この政策でタクシー業界に就職出来た失業者の非常に優秀な子供が、
>医学部進学を決めたと仮定せよ。その学生は将来、人類を壊滅させる
>ウィルスに対するワクチンを開発したかも知れない。
>彼が親の就職により進学を決めたことの効用は莫大になるね

と言い変えることも出来るし、タクシー運転手が他業界に転職することで
彼の子供は医学部進学を決めたと例示することでも出来るんだよw

まあ いずれにせよ定量化出来ない個人の人生諭で
経済を騙ってる時点で既に電波なわけだけどw

>市場の短期的な均衡点は、そうした将来のリスクを十分に考慮して
>決まるわけではない。そうした部分は市場外から規制という形で
>補うしかない。(適切な)関税もその一種だ。
>市場の短期的な均衡点は、そうした将来のリスクを十分に考慮して

凄ー 意味不明なトンデモ諭w
個人の人生設計を国家が管理するわけw?
国の役割は公共財の提供や情報の非対称性を整備するだけ
全ての市場を規制したソ連はどうなったのかなw?
買vロジェクトで日本は成功したのかなw?
通産省の産業政策で締め出されたホンダの損失は莫大じゃなかったのかなw?

>(適切な)関税もその一種だ。

適切な値なんてのはないw
いかなる関税も資源配分を歪め市場を乱すだけw

>まるで宗教ですねw市場参加者は完全な情報をもっていないよ。

レモン市場と比較優位に何の関係がw?
情報の非対称性があるから、自由貿易は成立しないとでも○経の教科書には書いてあるのか?
>>485
自由貿易や比較優位が理解出来ない経営脳はこれを百回読もうねw 

The Accidental Theorist
http://web.mit.edu/krugman/www/hotdog.html
>>487
>いかなる関税も資源配分を歪め市場を乱すだけw

A国とB国が関税ゼロで貿易を行った結果、
市場が達成する均衡点への接近プロセスの途中で、
いずれかの国の失業率が一時的に30%に達する可能性も
排除されないでしょ?

そういう場合には、関税をかけることによって、
貿易による恩恵と短期的ダメージ(による将来の損失)の
バランスをとるために均衡点への接近スピードを遅くすることが必要だ。

こんなことは自明でしょうに…。
そういう結論にならないなら、理論の前提というか、
モデル化そのものを再検討するべし。
ヒックス流の
限界代替効用が価格比を決めるという意味での
(2国を合わせた)市場の均衡点は静的な議論でしょ。

実際には効用関数(の同値類)は時間とともに動的に変わっていて、
均衡点も動いていく。
いま、時刻Aの均衡点をP1、時刻Bの均衡点をP2(またはP3)としよう。
時刻Aから時刻Bまで均衡点が動いていくが、時刻Bの効用関数fの
(静的な意味での)極大点が実は2つ(P2とP3)あって、
さらに
f(P2) < f(P1) < f(P3)
が成り立っているとしよう。これがおれの念頭にある状況だ。

具体的には、
関税をゼロにした場合、貿易の恩恵が国内に行き渡る前に、
労働市場などに破壊的な影響が及ぶ結果、到達点はP2になる。

適切な関税を設定した場合、貿易の恩恵が国内に行き渡って
悪影響を緩和するのでP3に到達できる。

現実の市場では、瞬間瞬間の均衡だけでなくて、
変化していく経路とスピードが
重要ということだ。
>>489
あり得ない前提厨乙w

>いずれかの国の失業率が一時的に30%に達する可能性も
>排除されないでしょ?

そもそも劣位産業の就業者自体少ないのに30%になるわけねえだろ。
頭狂ってるんのか?

>関税をかけることによって、
>貿易による恩恵と短期的ダメージ(による将来の損失)の
>バランスをとるために均衡点への接近スピードを遅くすることが必要だ。

間違いwマクロによる需要喚起で他産業への吸収及び移動を促すのが経済学的な答え。
労働間移動は常に起こってきた。マクロが最適なインフレ率を保てれば動きも
加速するし失業率も下がる。産業も雇用も生まれるw
比較劣位産業にしがみつくより優位産業で働いた方がより稼げる。
国民生活には何ら影響ないw
何より生産性の上昇は国民の経済厚生が上がるw

後お前は関税が消費者から生産者への所得移転だってこと全く理解してないw
関税率は一定でありエンゲル係数が高い低所得者であればある程被害被るわけw
至極非生産的な消費税の様なもんだw

統制経済テラワロスw
>労働市場などに破壊的な影響が及ぶ結果、到達点はP2になる

ならねーつってるだろ!
後マンキューテキストに出てる比較優位の例。

マイケル・ジョーダンとジェニファーが芝生を刈り取ることを比較して、ジョーダンが2時間で刈り取ることができて、ジェニファーが4時間かかるとする。 
ジョーダンが芝生を刈り取ることに絶対優位を持つことになる。     
ところが、ジョーダンは同じ2時間で、ナイキのコマーシャルで1万ドル稼ぐことができるとすると、ジョーダンが芝生を刈り取るための機会費用は1万ドルになる。
それに対して、ジェニファーは同じ4時間で、マクドナルドで働くと20ドル稼ぐことができる。
ジェニファーの芝生を刈り取るための機会費用は20ドル。
従って、ジェニファーの機会費用はジョーダンよりも小さいので、芝生を刈り取ることに対して、比較優位を持つと言う。

お前が言ってるのは前者に対してお金出すから芝生を刈れと言ってるのと同じ。
先進国も途上国も損するだけ。
>493   
機会費用ってあほか・・・・
マイケル冗談が芝刈りで1万ドル稼いでいるプロならともかく
そんなキチガイ理論ありえんよな
こんな比較論なんてナンセンス言葉遊びただの詭弁
ばっかじゃないの
比較優位の議論のおかしな点はいろいろあるが、
1つあげるなら、産業集積の効果を過小評価することだろうな。
自動車産業のようにすそ野の広い産業は、他の産業の発展の核となり
それがどんどん相乗効果を生んでいく。
比較劣位にあっても、つぶすわけにはいかんのだよ。

産業構造の変化とともに一国の効用関数の形自体が変化していくんだ。
それを無理矢理に静的にみて、効用関数を固定して行う比較優位の議論は、
現実を反映していない。

>>494
単位が1$だろうと10$だろうと理屈は変わらんw
基地外理論も何もそれが現実。
嘘だと思うならそれを覆す論文を発表してろよw
ノーベル賞取れるぞw
>>495
>集積の効果を過小評価することだろうな。

集積の利益は国際経済学ではなく空間経済学の分野w 
全く次元の違う話w
そして空間経済学上においても自動車産業(笑)とは何ら関係なく
第三次産業であればあるほど効果を発揮するw

>自動車産業のようにすそ野の広い産業は、他の産業の発展の核となり
>それがどんどん相乗効果を生んでいく。
>比較劣位にあっても、つぶすわけにはいかんのだよ。

つぶすとかつぶさないとか何だ?お前アフォか?自然と淘汰されてくだけw
産業政策厨から見れば潰してる様に見えるのかw
時代認識が金本位制の国際競争力馬鹿(笑)

>産業構造の変化とともに一国の効用関数の形自体が変化していくんだ。

比較優位が成り立ってるということですね 分かりますw
>>496
>比較優位が成り立ってるということですね 分かりますw

ちがう。
均衡点が変わるんじゃなくて、
効用関数のパラメじたいが時間とともに変わるの。
効用関数じたいが変わる。

文系経済脳は静的と動的のちがいもわからんのか。
2次関数y=ax^2+bx+c
のおいて、パラメa,b,cが時間とともに変わるということだ。
>効用関数じたいが変わる。

前提が大間違いw 勝手に前提条件変えるな!
The Accidental Theorist
All work and no play makes William Greider a dull boy.
Imagine an economy that produces only two things: hot dogs and buns. Consumers in this economy insist that every hot dog come with a bun, and vice versa. And labor is the only input to production.
OK, timeout. Before we go any further, I need to ask what you think of an essay that begins this way. Does it sound silly to you? Were you about to turn the virtual page, figuring that this couldn't be about anything important?
One of the points of this column is to illustrate a paradox: You can't do serious economics unless you are willing to be playful. Economic theory is not a collection of dictums laid down by pompous authority figures.
Mainly, it is a menagerie of thought experiments--parables, if you like--that are intended to capture the logic of economic processes in a simplified way.
Now, suppose that improved technology allows a worker to produce a hot dog in one day rather than two.
And suppose that the economy makes use of this increased productivity to increase consumption to 40 million hot dogs with buns a day.
This requires some reallocation of labor, with only 40 million workers now producing hot dogs, 80 million producing buns.
hen a famous journalist arrives on the scene. He takes a look at recent history and declares that something terrible has happened: Twenty million hot-dog jobs have been destroyed.
When he looks deeper into the matter, he discovers that the output of hot dogs has actually risen 33 percent, yet employment has declined 33 percent.
He begins a two-year research project, touring the globe as he talks with executives, government officials, and labor leaders.
The picture becomes increasingly clear to him: Supply is growing at a breakneck pace, and there just isn't enough consumer demand to go around.
True, jobs are still being created in the bun sector; but soon enough the technological revolution will destroy those jobs too. Global capitalism, in short, is hurtling toward crisis.
He writes up his alarming conclusions in a 473-page book; full of startling facts about the changes underway in technology and the global market;
larded with phrases in Japanese, German, Chinese, and even Malay; and punctuated with occasional barbed remarks about the blinkered vision of conventional economists.
The book is widely acclaimed for its erudition and sophistication, and its author becomes a lion of the talk-show circuit.
http://web.mit.edu/krugman/www/hotdog.html
>>496
あんたもしかして、
スレ初期で他人を散々俺様経済学とかいって笑っときながら
最後には累進課税で景気回復!なんて俺様経済理論を疲労したキチガイか?w
比較優位なんて提唱者自身が(非現実的な)前提があればの話だけどって言っちゃってるのにねー

荒唐無稽な話ってわけではなく現実に適応させるには単純に行かないってことなんだけどね
>>501
あんたもしかして、
スレ初期で散々マネーサプライやスタグフの俺様経済理論を披露したキチガイか?w
>>502
>(非現実的な)前提があればの

↓非現実的でも何でもないw はい現実
http://web.mit.edu/krugman/www/hotdog.html

>>503
「現実では・・・」と語りだす居酒屋親父のライトテーストw
>>504
何がテーストw?
>(非現実的な)前提があればの に対するレスなんだけどw
非現実的な理論だとお前も含めて思ってるんだろw?
比較劣位産業の世襲君よw
各々最も長ずるものを作る ってだけが比較優位の話だというなら勉強不足を恥じることだな
意味不明な抽象論乙w
マクロ厨が抽象論乙だってよwww
と経営脳が申しておりますw
経済学厨w
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 09:19:58
経営無視して国の経済力を上げられると思っている厨がいるw
>>491
関税の税収を使って、マクロ的な再分配をすることは
否定していない。というか、するべきだろう。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 23:59:48
食品の消費税は0にしろ!
>>513
食品生産稼業の消費税徴収をなくせと?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 22:27:42
皆で反対メール送れば廃止への道も少しは近づくんじゃないかな?一応各政党やマスコミへの連絡先貼っておくね。

各政党やマスコミへの一斉メールフォーム
http://www.kyodo-center.jp/cgi-bin/douhou/douhou_form.cgi
消費税増税賛成メールを各政党に送っておいた
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 18:55:58
こんなことで言い争っている間に
ジェイコム君は昨年より数十億増やしたらしい。
2000年のわずか160万円の元手からはじめ、
8年で210億円まで増やしたのはすごい。
ジェイコム事件があったのが2005-12-8
でもその前の2004-2-5にすでに3億円あったというから
ジェイコム事件がなくてもそこそこは儲けていたんだね。
>>515
なんか、さっそく反応があったけど、メールが殺到したんだろうか・・・

ttp://www.jcp.or.jp/seisaku/2008/20081112_kinkyu_keizai_teian.html

・・麻生首相は、「生活者の不安を取り除く」などと言いながら、「3年後
に消費税の引き上げをお願いしたい」と増税を明言しました。国民のくらし
をおしつぶす消費税増税を宣言しておいて、どうして「くらしの不安」が
なくなるのでしょうか。個人消費と内需に冷水を浴びせ、所得の低い層ほど
重い負担を強いられる「福祉破壊」税である消費税増税に断固反対します・・

・・所得の再配分という税制の民主的原則にたって、現在の税制の
ゆがみを正すことこそ、日本経済を立て直すうえでも急務です・・

・・この10年間に行われた大企業や大資産家への減税は、直近の
年間ベースで7兆円にもなっています。この減税の結果、10年間
に40兆円以上もの税収が失われました。景気悪化とはいえ、大企
業は、まだまだ大きな利益をあげているという点でも、この間の
利益を溜め込んだ巨額の内部留保を持っているという点でも、日本
経済をささえる社会的責任と負担をはたすだけの体力は十分あります。
大企業・大資産家へのこの間の行過ぎた減税を元にもどし、もうけ
相応の税負担をもとめることは当然です・・
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 20:22:33
>>518
税制改正までの日本の累進性は
世界でも類を見ないほどのひどい累進性だった。
それを世界の標準に近づけてきた。
10年以上前は、低所得者層が恵まれすぎていて、
高額所得者が搾取されていた。
そりゃ、昭和の時代を基準にすれば、大企業・大資産家への減税は
行過ぎに見えるかもしれないが、
世界標準では大企業・大資産家への税はきつい。
所得税では、75%も取ってたんだぜ。
どう考えても異常だよね。


年に何億も稼いでるようなら別に平気
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 20:51:36
>>520
平気ではないと思うよ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 21:17:29
税を沢山取られても贅沢な暮らしができる高所得者。かたや、ただでさえ生活苦なのに消費税アップで更に生活困窮に陥る低所得者。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 21:20:38
>>522
成果をだしたのだから仕方ないんじゃないの。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 21:25:28
>>522
>税を沢山取られても贅沢な暮らしができる高所得者。
誤認
そんなに税をとられたら贅沢な暮らしはできない。
高所得者を買いかぶりすぎ。
1億あれば75%でも2500万も残るから余裕だろ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 22:30:03
贅沢を贅沢とも思えない
高所得者、
低所得者から見れば贅沢極まる高所得者

貧乏人の消費パワーは計りしれない、
買いたい物を我慢して、節約せねば暮らしがままならぬ、かつてというかアメリカの低所得者は買いたい物は即クレジットカード払いで、後先考えない思考が、アメリカの経済発展を支えたのは事実、
しかしその消費大国は金融危機を迎え終焉した!
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 22:33:06
2500万あれば1000万で優雅に暮らして、更に毎年高級車買い換えられるな。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 22:36:09
>>525
犯罪を犯していないのに75%は取られすぎだろう。
>>526
>アメリカの低所得者は買いたい物は即クレジットカード払いで、後先考えない思考が、
アメリカを破綻させた。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 22:39:20
>>527
>2500万あれば1000万で優雅に暮らして、更に毎年高級車買い換えられるな。
そういう生活をすると、いずれ破綻する。
清貧の思想でつつましく生活しよう。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 22:41:18
>>528
犯罪犯したら現状でも人生丸ごと真っ暗没収じゃん。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 22:46:36
>>528
破綻させたのはリーマン及び金融機関の高額所得の経営陣で貧乏人は被害者ですけど、、、

その結果、消費が滞り内需が著しく悪化し世界同時不況に突入
てか、所得税75%取られてたってのは大嘘というか、累進税率の意味すらわかってないバカだろw
会社員ならまず相当額の控除があって、その残りに段階的に税金がかかってくるから、実効税率はぐっと下がる。
基礎的な控除以外は無条件の控除がない自営業者はやや不利だけど、「経費」でやりようによっては(略

80年代前半だと

50万円以下の部分に10.5%
120万円以下の部分に12%
・・・
1000万円以下の部分に40%
1200万円以下の部分に45%
・・・
5000万円以下の部分に65%
8000万円以下の部分に70%

という感じだった(現在の所得税の最高税率は、1800万円超の部分にかかる40%)。

ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/035.htm

高所得者の場合、金融資産が多いから証券投資の売却益や配当なんかも多いわけだけど、それらは税率が無条件に20(現10)%になっていたり、様々な優遇税制もあるしね。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 23:13:45
>>531
>破綻させたのはリーマン及び金融機関の高額所得の経営陣で貧乏人は被害者ですけど、、、
カード破産しているものも多い。
>>532
>証券投資の売却益
これはマイナスになる場合もある。
マイナスになるリスクもある。
ジェイコム君みたいに、160万を4年で3億にしたものもいる(ジェイコムの某証券のミスの前)
>税率が無条件に20(現10)%になっていたり、様々な優遇税制もあるしね。
と妬む前に、自分がその制度を有効に使えばいい。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 23:17:35
>>532
いい事言った!
ああだこうだ言って所詮人間、自分が可愛いのよ。
だいたいサラリーマンで2000超えなんてそんなにいない。
それ以上なんて企業オーナーくらいだろ?
そうなってくると経費でどんだけ紛れ込んでるかわかりゃしないよ。
妬むというか、証券優遇税制はおかしいんだよ。
所得税は本来その人の総所得水準に応じて定められる税率で負担するものなのだから、特定の所得だけを分別するなんてのはね。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 23:26:38
529
清貧って言っても、住宅価格の高い日本じゃ最低の生活費をワープア層じゃクリア出来ないレベル。
一人暮らしか実家住まいの独身ならいいが、結婚・子供は無理。
実家が二世帯可だとかで、住宅の提供がなければ、年収二百じゃ今の日本で家庭は持てない。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 23:28:46
75%は最高税率であって、8000万を超えた部分にだけかかる税金
例えば8001万円の所得者が75%6000万を税金で持っていかれた訳じゃない

 基礎控除
 扶養控除
 配偶者控除
 配偶者特別控除
 その他控除
これらを総所得から差し引いた残りに課税する

しかし25年前の8000万か…
現在の幾らだ?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 23:30:32
あほ−セメントの業績がよくなれば景気回復とみなし消費税上げます。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 23:34:39
>>537
それでも半分くらいは持ってかれるんだろ。
累進がひどすぎる。
それに累進だと、
10年で1億の収入があっても、
1年目1億2年目から10年目0円の方が、
1年目から10年目まで毎年1000万よりも
高い税金を払わなければいけない。
フラットだと、どちらの税金も同じ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 23:43:51
>>533
支払い能力を無視した貸し付け債権を複雑怪奇な証券化にし、世界にばらまいたリーマン経営陣とそれに加担した金融機関、
ばらまくだけばらまいて、富を貪りあとは知らん顔、
日本はアメリカの二の舞にならぬように、実体に合わせた法人税と所得移譲を促す税制を構築すべきである!
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/12(水) 08:20:31
>>540
返済能力も考えず借りたほうがもっと悪い。
無理な貸付は、拒否できるし、最初から借りなきゃよかった。

>>541
それを助長したのが格付け会社で、周りは身の丈にあった物を買っていたつもりが
実は違ったってのが今回の危機でそ
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/12(水) 09:42:12
>>537
全ての控除が受けられるとは限らないし。
控除なんてそもそもガキの小遣い程度だし。
いや、会社員だったりすると給与所得控除が結構大きい(収入のうち180〜360万円の部分について30%、360-660万円の部分について20%など。最低でも65万円)。
実際に要した経費に関係なく、無条件に控除できるからね。

ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

自営業者の場合は経費がほとんどかからない業種だったりすると、それこそ基礎控除や社会保険料くらいしか引けなかったりするがw
経費なんてせいぜい30万いくかどうかの零細自営業者だから、親の確定申告書見て給与所得控除の多さに驚いたよ。
>>544
そんな零細なら、家内労働者だったか?なんかの特例があって
サラリーマン並みの控除が受けられるはずだよ。
一度、税務署ででも聞いてみたら。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/12(水) 18:24:26
>>544
じゃあ今度は会社員と自営業者、どちらが高額所得を得やすいか論じようか。
>>545
専従者控除とかいうやつ?
税金が安くなるアドバイスを税務署がするとは思えないから、税理士に相談だ。
参考資料(日銀レビュー・シリーズ )
「わが国における個人企業の動向とその背景」
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/rev08j12.htm

・80年代入り後は減少の一途をたどっている
・若中年層の新規参入の乏しさと、高齢のまま働き続ける層の厚さが目立つ
・規制緩和などを背景に法人企業との競合が激化していることも、個人企業数の減少要因
・個人企業における従業者1人当たりの所得は長期的に低下傾向にあり、最近ではパート労働者1人当たりの賃金と大きく異ならない水準となっている
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 10:47:19
そもそも低所得で納税負担を軽くしてもらっている分際で
他人に重税を課すことに賛成する精神構造が理解できない。
所詮累進課税など匹夫の発想。
別にあんたが理解できなくとも賛同しなくても経済的高揚が大きいなら
導入すべきというだけの話であってだなあw


消費税で何がいけないかと言えば圧倒的に益税だ。
消費税には、免税点と言うのがあって売上が1000万円以下の店には課税されない。
ところがだ、消費税が導入されてから久しいが、漏れの今まで経験では、消費税を取らなかった店は、
たった2軒しか無い。
一日中閑古鳥が泣いていて、客がいた例がない店でも、ちゃんと消費税を盗る。
売上が1000万円の店では、仮に消費税率が15%になると、150万円の消費税が、
非課税でそのまま店主のポケットに入る。
小売店は笑いが止まらんよ。

そうしてもう一つ重大なことは、クロヨンと言われる脱税慣習だ。
これは、小売店の場合は6割しか申告納税していない習慣のこと。
てことはだ。売上が一億円ある小売店の場合、6000万円しか無かったと申告している訳で、
4000万円に掛かった消費税600万円は非課税でそっくり店主の懐に入る。

この二つを放置したまま消費税を続けることは、社会正義上非常に好ましくない。
恒常的に詐欺泥棒をさせている訳だからね。
>>548
感情論で話ししたいなら政治板でも行ってこい
>>550
とっくの昔に論破されたコピペを張って恥ずかしくないの?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 14:30:21
高額所得者の所得税と住民税は無くして、
その変わりに社会保障制度から外してもらうのは?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 14:56:48
その代り高額所得者には兵役を課そう。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 15:12:59
>>552
論破されたのはキミだったようなw

負け惜しみって空しいね、脱税商人さんwwww
556ユダヤ系日本人 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/13(木) 15:24:03
>>550
小売店は仕入れ価格で課税されてるだろ
支払い消費税と受け取り消費税を差し引けばまるまる利益になるなんて無いと思うが・・・

申告事業者が消費税をどう扱ってるか知らないから
そういう頓珍漢な事いうんだろ


557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 15:53:31
>>550
売り上げ1000万の小売業者なんて業者の所得は数百万程度。益税があっても貧乏。得だ〜と騒ぐほどでもない。
売り上げのごまかしなんて最近税務署がローラー作戦やって追徴課税しまくってるよ。
そもそもどんな税金も負担者と納税者が必ずしも一致しないことを理解しとかないとねぇ
まあ、理解できない馬鹿が多いから「これからはみんなが支払う消費税が」なんてセリフが罷り通るのだけどw
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 18:43:36
>>549
>経済的高揚が大きいなら
その経済的高揚を負担なしに享受するということですね。
ホントにズルイですね。

>>559
だからずるいとかずるくないとか損とか得とか
そういうレベルの話がしたいなら経済板なんて出て行けよ。
金持ちはどこの国でも多かれ少なかれ税制上貧乏人より損するのは当然なんだし。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 19:53:01
>>560
金持ちから金を出させればいい、
そう思っているだけでしょ。
金持ち、貧乏人、関係なしに負担は公平にすべきだよ。
>>561
だからそれは感情論であって経済政策論争じゃないってww

そういう話がしたいなら政治板行って来いって言ってるんだよ。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 20:03:38
>>562
金持ちからとればいいって
それこそ感情論だろ。
>>563

感情論ではありませんが。経済効用を考えて行われていることですが何か?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 20:09:08
>>564
経済効用という大儀を掛けて、金持ちから金を取ろうとしている
としか思えない。
経済効用を考えるなら、公平な負担ものとでどうすべきかを
考えるべき。
>>565

公平な負担にすると低所得層の消費が伸び悩んで金詰まり-不景気を起こしますが何か。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 20:56:26
>>566
高所得者はこれまでもたくさん税を納めてきた
公職者のみにこれ以上納めさせるのは酷だろう。
>>567
結局は議論投げ出して感情論に戻るわけかw
お前はもういいよw
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 21:07:53
>>568
結局、経済効用とか大儀を立てて高所得者から金を取りたいだけだろ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 21:08:54
>>568
おれは、経済効用よりも、公平の方が大事と思っているだけ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 21:12:54
160万の元ででわずか数年で3億にしたやつもいるんだぜ。
所得が上がらないのは、やり方が悪いんだよ。

160万の元手で8年で210億にした奴もいるんだぜ。
所得が上がらないのは、才能がないんだよ。
公平とか平等は幻想だよ。
前提として考えられない。
>>570

それは経済学で取り上げる論点ではないよな。
だから何度も政治板行けよと言ってるんだわw
オバマがこれからやるように
所得税の総計は不変でも
95%の人には減税、5%の人には増税となるような
税率変更を行えば、
景気が良くなって、変更前と比べて
1年後、96%の所得が増え、4%が減る。
2年後、97%の所得が増え、3%が減る。
3年後、98%の所得が増え、2%が減る。

こんな感じになるから、累進制は高めるのが良い。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 21:41:31
>>572
やつは571と同一だね
>才能がないんだよ。
>公平とか平等は幻想だよ。
>前提として考えられない。
分配は成果(才能)に応じ、
負担は公平に。
これが平等。


法人を含む高所得者は現国家体制がある事により、安定した営利活動と資産保護に関して
インフラ、治安等、多くの恩恵を受けているものと云える。

それらの者に税負担を傾斜させるのは当然の事だ。営利意欲を殺がないバランスを見極めれば良い。
>>571
ガキのテストの点数(能力)の分布は正規分布だが、
所得分布は対数正規分布だ。

つまり、能力と所得の関係は(能力を偏差値で表すとして)
能力 所得
30 100万
40 200万
50 400万
60 800万
70 1600万
みたいになってる。

「なにが公平か」に関して君は君の意見をもってよい。
だが、おれの意見は、税制による再分配によって
能力 所得
30 300万
40 500万
50 700万
60 900万
70 1100万
みたいにするのが「公平だ」というものだよ。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 22:44:25
>>576
>多くの恩恵を受けているものと云える。
高所得者にも低所得者にも同じように恩恵は与えられている。
高所得者はそれをうまく活用でき、低所得者は活用できなかった。
公平の考え方として
1.同じ額にする
2.同じ率にする
3.累進にする
いろいろとあるけど。中庸の同じ率にするというのが最も公平。


>>578
4. 再分配後の所得分布が正規分布になるような
 税率および社会保障給付

が「最も公平」という考え方もある。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 23:14:21
そもそも所得自体が公平ではない、
低所得で最大限の効率性、効果を求められる低所得労働者が高所得者に富を与えているのに、

何が公平なのか?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 23:58:03
>>580
所得は成果とリスクで決まる。
リスクの高い仕事で成果を上げれば所得も多くなる。
低所得者というのは、成果を上げていてもリスクを取っていない。
>低所得労働者が高所得者に富を与えているのに
低所得者が労働者で高所得者が経営者でいいかな。
経営者は労働者の失敗であっても損失をかぶらなければならない。
労働者が成果を上げれなくても賃金は払わなければならない。
経営者はリスクを負っているわけ。
逆に言えば、儲かったときは経営者は多く取れる。
決して単純に低所得者が高所得者に富を与えているわけではない。



582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 00:28:15
高所得者が全員リスクなんどとっていると思ったらおお間違い・。

経営者は逃げ道がいくらでもあるが低所得者には逃げ道がほとんどないだろ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 06:45:37
>>581
×所得は成果とリスクで決まる。
○所得は利益効果で決まる。

×リスクの高い仕事で成果を上げれば所得も多くなる。
○利益効果の高い仕事で成果を上げれば所得も多くなる。
 どれだけ画期的な発明でも利益効果がなければ所得も得られない。
 (例えば海水に溶け込んでるゴールドを海水から抽出する技術とかね)


以下、経営者とは利益を生むシステムを創り出したかそれを引き継ぎ運営する者ということを前提として、

×経営者は労働者の失敗であっても損失をかぶらなければならない。
○人事権を含め利益生産システムに不具合があれば、管理者である経営者が責任を取るのは当然。
 というか、システム不具合による損失は当然で、実質的には経営者が損失をかぶってるわけではなくて、
 会社という法人(利益生産システム)が損失してるだけ。

×労働者が成果を上げれなくても賃金は払わなければならない。
○利益生産システムを稼動させるのに必要なコストは
 そのシステムが利益を産もうが産まなかろうが必要になるのは当たり前。

×経営者はリスクを負っているわけ。
○リスクでもなんでも当たり前の話。

584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 07:52:57
>>583
>×所得は成果とリスクで決まる。
>○所得は利益効果で決まる。
同じ仕事をした場合、リスクを取ったほうが成功したら取り分が多いということ
Aさん(リスクをとる人)、Bさん(リスクを取らない人)
120の収入があったときAさん100、Bさん20に分ける。
30しか収入がなかったときAさん10、Bさん20に分ける。
これがリスクをとるということ
たとえば、収入が1020あれば、Aさん1000、Bさん20に分ける。

585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 08:08:49
>>584
さらに付け加えると
収入が20ならAさん0、Bさん20
収入が10なら、Aさん−10、Bさん20、Aさんは借金してもBさんに20払う
必要がある。
Aさんはこういうリスクを負っているわけだから、
たくさん収入があったときは、取り分が多い。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 08:18:43
>>583
>○所得は利益効果で決まる。
>○利益効果の高い仕事で成果を上げれば所得も多くなる。
同じ言うな仕事をしていた場合、それをどう分配するか、
儲かったときはリスクを負ったものが多く取り
損失を出したときはリスクを負ったものが損失を負担する。
これは当然でしょ。
損失を出したときは損失を負担せず、
儲かったときは、リスクを負ったものと同じように利益を得る
ではおかしい。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 08:28:44
所得をリスクだけで捉えるとはおもしろいですね。
そのAさんはBさんが居ないと事業が出来ない場合は
どうなるの?
つまり、一人で出来ない事業ならBさんだけじゃなく
従業員が居ないと事業出来ないでしょ?
それもリスクに入れろとでも?
そんな訳無いよね?w
つまり、経営者だろうが誰だろうが持ちつ持たれつなんじゃない?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 08:45:24
頑張れば所得が上がるっていってるやつなんなの?
みんなが頑張れば貧困がなくなるとでも?
そもそも全体のパイには限りがあるんだから、誰かが上がれば誰かは下がるだろ。
累進課税は社会主義的かもしれんが、そもそも過度な資本主義には社会主義による補強が必要だよ。
おんなじ仕事したって運で所得なんて変わるんだし、そこまで個人にリスクを負わせるのはおかしいよ。
ある程度税によってリスクを分散すべき。
いくら金持ちを増やしたって消費は増えやしねぇよ。
生活用品を一人でいくつも消費するか?車やらPCやらを一人でいくつも買うか?
低所得者層に税で再分配して彼らの購買力を上げないと消費回復はしないって。
そもそも経済って経世済民だろ。隅々まで商品を回してこその経済だと思うんだ。
んでもって、所得の底上げをすることで子供だって生みやすくなるし今の少子化対策よりはよっぽど効果ありそう。

適当に言ってみた。経済学素人ですまそ。ただの物理屋でがんす。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 09:34:57
法人税を減税して、消費税を増税するくらいなら
中小企業の法人税だけを減税して、すこしでも消費税の増税枠を縮めたほうがいい。
赤字でもなく、黒字が減っただけの大企業まで減税する必要はない。

なぜ大企業を、低所得者が消費税で支えなければいけないんだ。
>>589
共産党員乙w
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 09:57:47
なんだか政府ってねずみ講みたいだw
企業がないと雇用が生まれないからと企業減税?
公営住宅で3ナンバー自動車は論外だが
国って再配分が基本だろうに
ここ5年ほど庶民には増税で企業には減税と
派遣奴隷お墨付きとでダブルの飴
海外に出て行く企業や金持ちなんてほんとにあるのか?w
そんな非国民はいっそ出てって欲しいくらいだ
>そんな非国民はいっそ出てって欲しいくらいだ
こういう開き直りは森永と同じだよw
問題を解決しようという努力ではなく嫉妬による感情論w
お前こそ日本をよくしようと考えない嫉妬豚の非国民だよw
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 10:16:01
>>592
速レスサンクス
嫉妬も感情も人間ゆえなんだが
与党が再配分について論じないのは何故ですか?
ばら撒き票買取作戦と自分達の延命には必死ですけどね

森ブー極論だけど半分は当たってると思うけど
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 11:36:12
>>584-587
つまり命の危険が多いような現場作業員や
体を壊す危険が多いような現場作業員は
そうでない事務員や監督や管理者よりも賃金が多くないとダメだっと、
こうおっしゃりたいわけですねw

>>586
>儲かったときはリスクを負ったものが多く取り
>損失を出したときはリスクを負ったものが損失を負担する。
つまり利益が減ったときは社員の賃金カットよりも役員報酬カットが優先され、
事業が行き詰ったときは社員のリストラ解雇などせずに、
役員が私財を投げ打ってでも支えるっと、
こうおっしゃりたいわけですねw
年収1000〜2000万前後の奴等の税負担を多くすればいいよ
富裕層の税率を大きくしたら逃げられるから現状維持で
後預金限度額も一億以下に制定してね
>>593
そりゃ誰でも半分は当たるよw
さいころで丁か半かってレベルの話だしw
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 12:43:44
いや違う。累進課税をなくせ。消費税1本にしろ。
そして、他の税金をなくせ。かつ健康保険、厚生年金、
雇用保険なども無くし、国に払う物は消費税1本化しろ。
その方が分かりやすいし、シンプルだ。累進課税を強化した
ところで何も変わらない。金持ちは頭を使い資産を守ろう
とするからな。だから、累進課税が正しいわけでもないんだ。
累進課税強化したら誰もリスク取って稼ごうとしなくなるだろうな
株式会社化して経費で贅沢するようになるだけか
いや累進課税が正しい
1910年代のアメリカは累進課税率50〜75%でも好景気だったが
後に税率を25%に引き下げたら経済は悪化した

イギリスのサッチャー政権でも税率を引き下げたら
失業者が激増した
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 13:05:27
>>598
それはどうだか。
減税が行われる前から、起業する人はいたよ。
起業の増減は、新技術や社会の変化によるものが大きいのでは?
竹中は減税と結び付けたいようだが。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 13:09:17
>>588
検証してみると、そんなに難しい話ではないんだよね、基本は。

全体の資産は一定、参画者の能力は同一、各人の利益・損失確率も同じとして、
この市場を破綻させずに維持しておくために何を行えばよいかの答えなんだ。
見えざる手によって、なんてオカルトを信じてるヒトは流石にもう居ないと思いたいが。

結論を先に言えば、累進課税による補償以外に方法は見つからない。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 15:47:31
労働者も雇用者も同じく、リスクを抱えながら働いている、だからこそ会社を盛り上げて一生懸命に利益を出そうと頑張る事ができる訳で、
ところが、昨今の雇用形態の変化リスク分散の名の元に派遣型雇用が企業収益の一躍を担うようになったのは周知の事実であり、
用済みになれば、いつでも雇用解除できるシステムが格差を産み、低所得労働者のみのリスクが目立つようになった、これからもこのような傾向が強まるであろう。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 15:52:48
景気が良くても悪くても
世の中に流通するお金の量は変わっていない。

景気が良いと言う事は、お金が良く回っている状態の事であり
不景気になるのは、極一部の人間による富の独占が原因であり
富が一握りの人間に集中して、お金が流通しなくなるからだ。

競争原理の資本主義は
結局は格差を生み、大多数はどんどん不景気になっていく。

景気を良くするには、少数派の金持ちを増税して
大多数派の貧困層に減税して、貧困層に金を配るしかない。
貧困層へのばら撒きは、非常に有効である。
>>599
頭の悪さ全快だw
サッチャー前の90%以上の累進課税にその後一度でも戻ったのか?
>>603
金融政策って知ってる?
使い切らない金を持ってる奴から金を分捕って再分配する。
これほどいい恒常的金融政策はないなw
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 17:55:29
>>594
赤字になって、役員賞与ゼロとなっているところもあるよ。
役員の給料も下がる。
ただ、雇われ役員は、管理者だけど、オーナーじゃない。
給料は、ゼロにはならない。
配当もなくなる。
ただ、一般に、そんな状況になったら、給料がゼロになる前に会社更生法適用になる。
あと、リストラはするけど、クビは切らないよ。
割増金はらって希望退職を募る。

>>588
がんばるって、パイが決まっているなら
絶対評価ではなく、相対的評価だろ。
Aさん、Bさんの昨年度の売り上げがともに100
今年度はAさん150、Bさん200なら、Bさんの方が評価が高い。
昨年度と今年度の給料原資が同じであれば、Aさんの給料がさがり、Bさんの給料があがる。
Aさんより成果を上げたBさんが、Aさんとおなじ給料では、それこそ不公平。
Aさんは、Bさんよりがんばれなく、成果も上げることができなかったということ
あくまで成果は絶対評価ではなく相対評価。
>>606
共産主義社会の達成だねw
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 18:02:08
>>541
無謀な貸し付けを助長した金融機関の給与システムが悲劇を拡大させ、結果、世界同時不況、経済危機へ、
それでも自由経済は正しいといい張る共和党ブッシュ、
米国民の判断は正しかった事がこれで判明された!!
>>604
これから戻るよ。
カジノ資本主義の時代は終わった。
まあ、見ててごらん。
>>610
イギリスは労働党が与党になっても戻らなかったがw
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 21:42:46
>>607
役員賞与ゼロのところも←もというからその比率は低いw
殆どの会社は倒産前に資産を配偶者に移す

相対評価それは正しい
だからといって社会はゼロサムゲームでは成り立たない
俺が1番だと裸の王様一人では飯は食えない服もない
ヨーロッパには同一賃金同一給与なところもあるが
そこまで社会主義的調整が必要とは思わないけど
資本家経営者側がもう少し妥協すべき時代が来てると思うよ

派遣なんて人身売買認めたり法人税減税して庶民は増税する
一方で公務員は天下り斡旋組織を作ったり・・・
あまりにも玉虫色の決着で進めすぎだっとと後になって
歴史は判断すると思う
>サッチャー前の90%以上の累進課税に

これがどれほどまぬけで無智な書き込みか理解してない人は本当にどうしようもない
少なくとも最高税率≠累進くらいは知っておこうね
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 23:07:11
>>612
>資本家経営者側がもう少し妥協すべき時代が来てると思うよ
日本の経営者は、欧米の経営者に比べてそんなに多くもらっていないと思うよ。
多いところで普通の社員の10倍くらいだろ。
外資になった日産なんてゴーンは100倍くらいはもらっているだろ。
>>613
言い訳になってねぇぞw
消費税ってつくづく不平等なもんだと思うね。
たくさん消費すればするほど多くの税金を納めなくちゃいけない。
受ける公共サービスの質は所得にも消費にも関係ないのにね。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 08:19:25
自民党の税調(経団連)が動いたから、もう確定したも同然。
大企業減税をして、その穴埋めに消費税増税される。
・・・自民党の利益集団自由主義、始動。

★法人税減税(税収14兆円→9兆円)
法人税引き下げを検討 財務相
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081109/fnc0811091215001-n1.htm
自民党税制調査会始動、法人税率引き下げ検討 11月12日8時2分配信 フジサンケイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000035-fsi-bus_all


★消費税増税(税収12兆円→24兆円)
<麻生首相>「経済うまくいけば、2年後にも消費税上げ」 11/11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000055-mai-pol
麻生首相が3年後の消費税増税を強調
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081109-427813.html
麻生首相、消費税引き上げ 2年後に法案提出
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/194648/
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 09:26:28
>>612
>だからといって社会はゼロサムゲームでは成り立たない
インフレとかデフレを考えたら、実質ゼロサムだから、
他人よりいい生活化したければ成果を上げるしかない。
で、成果を出したのに、成果を出せなかった人に分けてください
では、成果をだす意味がなくなってしまう。


反経済学的発想の典型的構造
利害のゼロサム命題:トクをする者の裏には必ず損をする者がいる。
>>618
そんなことはない。別に成果を出さなかった人と同じ効用を得るわけではないんだし。
極論持ち出すなよ。
>>619
長期的にはそうかもよ。人間の人生よりはるかに長い長期では。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 10:16:00
>>618
あなたの頭にはゼロとイチしかないの?
別にデジタルだと褒めてるわけじゃなくてさ
成果を出した人が成果を出さない人と同じ所得ならそれこそ
問題だけどさ、累進強化ってそういうことじゃないでしょ?w
結局はさ、累進肯定派も否定派も目的は同じなんだよ。
つまり経済成長、全体のパイの増大。需要から見るか供給から見るかってだけの話であってさ。

現状は需要が足りないんだからあるところから無いところに富を移転する方が
経済が発展するんじゃないかってだけの話。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 10:23:38
全体の消費が落ち込めば、金持ちだって困るだろ!?w

更なるデフレ経済を呼ぶようなもんだろ?w
目先の金に固執しちゃーいかんよ!www
所得があって資産がない若者からは、多額の税金をとって
所得がなくて資産たくさんの老人からは税金を取らないわけですね。

そして、若者から取った税金は、老人に年金として配られると。
このスレって、教科書読んでも現実見えない人の集まり?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 11:40:21
消費税の緊急減税だけで日本の消費は回復する。
(1年後か2年後には元に戻す約束付きで)

なんで、世界同時に不況に入る必要があるんだ??
世界景気が回復するまでの間、日本は消費税を廃止
して海外分の穴埋めできるぐらい消費を活発化させ
ればいいじゃないか。
普段の年の2倍は製品が売れ、
日本の企業業績は殆ど落ちる事なく、世界で際立っ
て強い企業になれる。
輸入も増え、日本は世界の救世主となる。

タッタの10兆円の減税するだけで、全てが良い
方向へ回るのだ。

そうこうしているうちに、世界景気が回復し、
そうしたら、今度は海外で製品を売りまくればいい。

海外のメーカが資金繰りにヒィヒィ言っている間に
国内景気で力を温存した日本企業が積極投資して、
世界を席巻するのだ。
>>625
そこで消費税ですよ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 11:43:26
つまらん子供じみた批判だなw
感情論は他でw

消費税で何がいけないかと言えば圧倒的に益税だ。
消費税には、免税点と言うのがあって売上が1000万円以下の店には課税されない。
ところがだ、消費税が導入されてから久しいが、漏れの今まで経験では、消費税を取らなかった店は、
たった2軒しか無い。
一日中閑古鳥が泣いていて、客がいた例がない店でも、ちゃんと消費税を盗る。
売上が1000万円の店では、仮に消費税率が15%になると、150万円の消費税が、
非課税でそのまま店主のポケットに入る。
小売店は笑いが止まらんよ。

そうしてもう一つ重大なことは、クロヨンと言われる脱税慣習だ。
これは、小売店の場合は6割しか申告納税していない習慣のこと。
てことはだ。売上が一億円ある小売店の場合、6000万円しか無かったと申告している訳で、
4000万円に掛かった消費税600万円は非課税でそっくり店主の懐に入る。

この二つを放置したまま消費税を続けることは、社会正義上非常に好ましくない。
恒常的に詐欺泥棒をさせている訳だからね。
誰かの消費は誰かの所得と一致する
消費かけようが所得にかけようが一緒
年寄りに負担だとか若者に負担だとかは幼稚すぎる話

税金はどうしようが経済にとっては負担になるとされるので
経済学の世界では小さな政府が望まれることが多い
だから先進国では政府の大きさを小さくする方向に進んでいる
政府予算を小さく出来るので最高税率も低下傾向にある


付加価値税(消費税)に関して
社会保障の財源として付加価値税を増税していった結果
社会保障を必要とする経済的弱者の負担が逆に増えて問題化し
複数税率を取り入れるなどの対処策がだされるが効果が上がらず
再分配を減らす代わりに経済的弱者への負担も減らすという形で
政府の大きさを小さくする方向へと進んでいるわけだが
今日日の日本の話は何十年遅れてるんだろうねー
>>630
レーガン政権にいたクルーグマンがノーベル賞とった時代なんだけど
あなた何年前の人?
>>625
そこで相続税ですよ。
>>630
相続税の様なストックにかければ良いかと。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 12:50:57
>>629
売り上げが3億円ある店の場合、過少申告して1億8千万円しか売れなかったと申告すると、
消費税が20%になったら、脱税した1億2千万円に掛かる消費税2400万円がそっくり商店主の懐に入る訳だね。
とてつもない不正だな。
こんな不正を残したまま、消費税率を上げることは許されない。

消費税を上げる前に、脱税を防止する為の何らかのシステムの導入が必要だ。
>>632
>>627

相続税は100%とかでもいいと思うんだよな。
ニートいなくなるだろうし。あ、贈与税も大幅増税な。

>>630
自分で書いた内容、100回読み直せ。
>>634
共産主義国家の完成ですね!
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 17:17:32
そこまでオイシイと脱税する奴が後を絶たんな・・・
サラリーマンでは、消費税でも所得税でもガッチリ取られ、
商売人は消費税でも所得税でも脱税がおいしい。
消費税なら、取りっぱぐれがないなんて嘘っぱちだな・・・

ところで所得税と消費税の決定的な違い。

それは所得税は、将来不安がある時、なるたけ稼いでおこう
とするから、たとえ税をとられる事が判っていてもできるだ
け稼ごうとみんな一所懸命税を増やそうとがんばる。

消費税は、将来不安がある時、なるたけお金を使わないでお
こうと、必要最低限の消費に抑えようとするから、税収が
どんどん減る。

同じ取るなら、絶対に所得税のほうが景気が良くなる。
>>636
と思いたいをつけたしなさいw
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 18:15:18
>>637
と思いたいとつけたしてほしいと言いなさいw
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 18:43:35
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 19:11:55
>>636
そうなら累進度を上げてはいけないな。
高所得者はがんばっても所得は変わらず税金だけ増える。
その結果、がんばらなくなる。
所得の少ないほど税金を上げれば、
抜け出そうとして、もっとがんばる、
ハズ。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 19:15:12
>>640
お前だけがんばらなくていいぞ!w
貧乏人は税金を払え!
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 09:21:00
累進課税の問題点
Aさんはプロスポーツ選手になり1年目1億円(契約金、1年目の給与含む)があった。
ところがシーズン中に怪我をして1年でクビになった。その後10年間は派遣で暮らし、
毎年100万の収入しかなかった。
Bさんは某有名企業に入社し、毎年1000万の収入がある。
この場合、Aさん、Bさんの11年間の総収入は1億1000万で同じだけど、
Aさんの方が、多くの税金を払っている。
こういう不具合を是正するためにも、フラットな税制の方が好ましい。
>>643
ヒント スポーツ選手及び芸能人の全体に占める割合


高額所得者の大半は自営業者と医者
>>643
というかそもそも収入が安定しないからこそ高所得なわけで
安定した高所得者である会社員の方が多く払うのは当然としか思えないのだから。
小売業の脱税防止システムが導入されると、

消費税着服分  7兆円
所得税脱税分 25兆円

合計     32兆円の増収になる。
647脱税防止法 その@:2008/11/16(日) 11:37:23

小売店での販売には、税務署発行のプロダクトIDが刻印された一回だけしか書き込みが出来ず、
記録を消すことも出来ない特殊DVDロムを挿入し、記録がされている時だけしかレシートが発行されない専用清算機から
発行されたレシートを客に渡す義務を課すことだ。
しかも、そのレシートには、発行続き番号、領収額、販売日時とDVDロムのIDと発行したレジのIDが表示されている。
小売店は、確定申告の際に税務署に申告書と共にこのDVDを提出する。
税務署では、このDVDを読み取り、且つ、細工されていないかを検査分析する。
消費税の支払いは、そのAに記載する消費税カードを用いる。
これにより、小売店の脱税はほぼ不可能になる。
また、このDVDの偽造変造には、懲役20年の罰則を課す。

脱税と消費税のピンハネに繋がる簡易課税制度(見なし控除)はこれに伴い廃止する。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 11:40:09
所得税廃止して資産税取ろう。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 11:47:38
>>646,647
キミはその脱税防止システムの開発、販売業者かね。
あるいは、B−CASみないな天下りを狙っているのか。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 11:50:14
>>649
脱税商人さん、焦点逸らしに必死だねw
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 11:50:37
>>648
資産というのは、所得から税金をはらったのち、支出を我慢して
コツコツとためたもの、
それに税金を掛ける資産税なんて最悪。
支出という贅沢に税を掛けるのがよい。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 11:52:35
消費税の増税は、景気の芽をつむ最悪の行為なのだから
法人税の減税でごまかしても、あとでしわ寄せがくる。
まずは税金の無駄をなくす。
そして必要な分だけを増税する。
過剰な増税は、国民に余計な負担を強いるだけ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 11:55:25
そうだ、金の所有に税金かけてみたらどうだろう?
銀行預金でも、なんだかの形でどこかに金が流通するが、金なんて本当に死蔵状態になりよる。
これをもっともマシな貯蓄に変えさせるために。
それと、この板に常駐している金アホルターの電波のさんがプギャーになるのを期待してw
>>652
他の国は社会保障を維持するために消費税を上げて法人税を下げていますが何か?
高齢者が増えているのに「増税するな」「でも社会保障は維持しろ」ってのは不可能だ
社会保障を放棄すればいいんだよ
656脱税防止法 そのA:2008/11/16(日) 11:59:53

消費税カードと言うのを市販して、それを税務署のサーバーとオンライン状態の
レジ機に通してレシートを発行させるシステムだ。
店の人は消費税を取る為には、その消費税カードを機械に通さなければならないので、
必ず税務署のサーバーに取引情報が入るシステムだ。
消費税カードは500〜10000円で売価は490〜9500円。自販機は駅、郵便局、銀行の店内外、コンビニやスーパーの店内外に設置。また小売店では、カードの小売もする。
レシートには、レシートごとに違うオンライン認証のIDなども表示され、レシートの発行義務が課せられる。
消費者は、レシートに記されたオンライン認証のIDから税務署のコンピュータにアクセスでき、自分の買った額が記録されているか確認出来る。

消費税カードには、プロダクトIDも記録されており、レジに通した時、オンラインで税務署のコンピューターにより認証される。
各IDごとに最終使用年月日時と残額が記録されており、架空なIDであったり、記録された残額より増えていたりした場合は、
即、レジ機に通報される。
また、税務署でも警報が鳴り、当該商店に問い合わせられる。

この消費税カードオンラインシステムとDVD方式を併用するのがベスト。
屋台などの移動店にはDVD方式、固定店には消費税カードオンライン方式と言うやり方もある。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:01:27
資産税にしたほうが金を溜め込んでも
損するので使ったほうがいいということで
景気にプラスと思う。
金を溜め込むことは社会に富を還元しない
大罪を犯しているわけだから
そのペナルティを払うのは当然。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:04:02
>>652
大正解
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:04:19
>>650
>脱税商人さん、焦点逸らしに必死だねw
おれは商人じゃない。
サラリーマン。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:08:11
>>659
じゃあ、親が商人なんだね。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:10:18
>>657
>損するので使ったほうがいいということで
>景気にプラスと思う。
無駄な出費を強いることになるので、経済に返って悪影響を与える。
つまり、この金で何でも買ってもらえるということになって、
営業努力を怠ることになる。
彼らにお金がなくなって、何も買ってくれなかったら、そこで終了。
こんな制度は取るべきではない。
>金を溜め込むことは社会に富を還元しない
>大罪を犯しているわけだから
>そのペナルティを払うのは当然。
預金は、銀行を通じて、企業に貸し出されている。
だから有効に使われている。
使わないことは罪ではない。


662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:11:29
>>660
親は年金生活者
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:15:37
>>661
銀行の貸ししぶりが激しい。
大衆需要がなければ経済が回っていかない。
法人税がなくなれば、利益を競争力強化に回せるし、
配当を増やすなら株価が上がって資産が増える。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:17:34
>>662
じゃあ何でそんなに必死なの?
脱税防止システムが導入されたら、消費税を上げる必要なんて無くなるんだよ。
付加価値税の税率を下げている国もあるというのに…
前にも書き込んだけど福祉のための付加価値税増税を言っているのは
主な先進国では10年以上前の話で今は日本くらいだよ
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:19:05
そうだ。
全国民をID登録し、コンピュータで売買を記録しよう。
一切の脱税をなくそう。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:25:10
>>664
>じゃあ何でそんなに必死なの?
>脱税防止システムが導入されたら、消費税を上げる必要なんて無くなるんだよ。
B−CASみたいに特定の団体が、確実に儲かるシステムだからだよ。
そういう団体は、いわゆる天下り団体になる。
結局天下り役人のみが儲かるシステムになる。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:26:12
天下りの防止とそのシステムの是非は分けて論じたほうがよろしいかと。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:27:38
>>667
に補足すると、
競争して、勝って独占するものは批判しない。
自分でその制度作って、自分でそれに乗り、利益を独占するのは、
競争社会のもとでは許されない。
インボイス方式を取り入れたらすべて終了
>>665
上げているくにもあるというのに・・・
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:28:23
>>666
いや、そのう、プリペイド消費税カードオンラインシステムは、国民にIDを付けたりはしないよ。
個人の消費行動もプライバシーだからね。
その為にプリペイドカードになっている訳さ。
IDが付くのは、店のレジ機とレシート、それにプリペイド消費税カードにだ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 12:32:50
そのシステム自体はいいんじゃないかなと思います。
政府早速採用汁。
>>651
何この経済理論無視の俺様理論馬鹿はw
>>661
預金が増えるだけじゃマネーサプライは増えないといってるだろ馬鹿がw
>>663

法人所得は景気の善し悪しによって大きく変動する。
しかし、法人税率は比例もしくは段階税率であるので、税引き後の法人所得は税引き前の法人所得のように大きく変動せず、より安定的になる。
法人企業の投資は、その収益である税引き後の法人所得が大きくなれば増加し、小さくなれば減少すると考えられる。
したがって、好・不況による税引き後の法人所得の変動が和らげられれば、投資は好況期にはその増加率が、不況期にはその減少率が、それぞれ抑えられ、景気の過熱による物価の上昇や、総需要の減少を原因とする不況の進行に歯止めをかけることができる。
マクロ経済学を学ぶ:岩田規久男
>>654
消費税撤廃し相続税増税し年金財源にまわせば良い。
100%でも可。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 15:08:20

クサレ自民党の政治

財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ。

消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。

つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。

要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 16:37:01
増税と言うのは出来る手を総てやり尽くした後の最後の手段。

脱税防止システムの導入
民間の倍額近い公務員の法外な給料の民間並み是正

この二つをやったら毎年50兆円の増収になる。

逆に言えば毎年50兆円捨ててることになる。
それで増税か?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 21:55:56
>>675
>消費税撤廃し相続税増税し年金財源にまわせば良い。
相続税を廃止し、消費税増税の方がよい。
消費税は皆が負担し、消費の多い高所得者は多く負担する
ということで公平。

>消費税は皆が負担し、消>>費の多い高所得者は多く>負担する
ば−か消費を抑制する税金かけてどうすんだ。
経済が落ち込むだけだ。それに所得に占める割合は、低所得者程高いから低所得者負担の方が大きくなるだろが。
高所得者程多く負担するのソ−ス出せ。
金融資産の八割を老人が持ってるんだから、年金原資としての相続税増税は理にかなってる。
屑ニ−トは親の遺産あてにしてないで働け。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 22:24:02
>>679
>高所得者程多く負担するのソ−ス出せ。
率じゃなく、額だよ、
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 22:28:54
>>680
679じゃないが、何の額だ?
消費が多いから消費税も多いってか?
所得に占める割合と書いてあるだろうがボケナス。
>>680
率だと中低所得者負担が大きくなるって事だろw
最も100人の高所得者が10万円使うより、10000人の中低所得者が1万円使った方が経済にプラスな事には変わりない
トリクルダウン馬鹿じゃない限り分かる理屈だw
まぁよって中低所得者程負担が増え、消費を抑制することにも繋がる消費税増税は間違いw

消費税やめ、所得税やめ、相続税やめ、資産課税のみにして
こんな税率表にするのがいいんじゃないかな。
資産      税率
10億円以下   0%
10〜25億円   1%
25〜50億円   2.5%
50〜100億円   5%
100〜250億円   10%
250〜500億円   25%
500〜1000億円   50%
1000億円以上   100%

つまり、個人資産の上限を1000億円に制限。
資産10億円以下は無税。
y億円の資産には年 0.1 y %の税をかける。

金融・不動産などの日本の総資産が3000兆円だとすれば、
平均税率が3%なら90兆円の税収。資産税だけで歳出がまかなえる。
中流階級を含めて、大半の国民は無税。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 18:47:19
>>684
それは個人、法人両方含むのかね?
総資産の大部分を持っているのは、法人だが、
法人を含むとすると、銀行は成り立たなくなる。
トヨタ、日産、ホンダ、パナソニック、ソニー、日立など
そうそうたる大企業が消滅する。
それに個人でそんなに持っているのか?
各区分でそれぞれ何人くらいいるの?
>>685
法人の資産は合理的な方法で個人の資産とみなす。
たとえば、持ち株数に比例する額を、
株主の個人資産に加える。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 21:31:06
>>663
>銀行の貸ししぶりが激しい。
おれの同級生で銀行の支店長しているのがいるので聞いてみた。
貸し倒れになったら責任問題になるらしい。
だから確実なところしか貸せないらしい。
それでも倒産するものが出てくるのが現状。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 22:47:21
だいたいさあ年間3000万以上なんて
どう考えたって一人で稼げる額じゃないでしょ?
資本出してリスク背負ってるとか言うアホはその資本は
どうして手にしたのかを考えてみてね
投資で儲けたなんてアブク銭だかんね
その所得って人に働いて稼がせてもらってるって考えたら
3000万以上は超累進でもいいんでないかい?
1日10万純利を一人で稼げる訳ねーべよ
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 22:57:14
>>688
資本主義の下では、
プロスポーツ選手や、芸能人、作家など特別な例を除いて
お金に働いてもらうか、お金出して他人に働いてもらうしかない。
そういう資金を「投資で儲けたなんてアブク銭」なんていうのは
言いすぎと思うな。
おれの同窓で会社経営しているやつ(中小だけど)いるけど、
売り上げ減っても社員の給料払わなければいけない。
そうすると、自分の手取りが減ってしまうと嘆いていた。
経営者にコキ使われていると思っているようだが、経営者も大変なんだよ。

690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 23:02:50
>>689
のつづき
あと、経営者は、会社が倒産しても、失業保険をもらえない。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 23:26:02
>>690
でたー
会社が倒産しても・・・とか給料払うの大変とか
大体会社が倒産する前に経営者は資産を移す
資産があればだけど資産がない会社はそもそも経営が下手
なんでしょう
給料払うの確かに大変だが、労働者が居ないと経営できない
んだからそりゃしょうがない
俺も零細ながら経営者だよw
>>691
ある塗装会社は社長が自分の生命保険を解約してまで社員に給料払ってたよw
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 08:08:17
>>692
給料払えるほどの高い保険料払ってたの?
逓増定期かなんかで今まで税金対策してたんでしょw
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 08:21:52
>>691
>大体会社が倒産する前に経営者は資産を移す
中小の経営者は、会社が金借りるとき個人保証させられるのが普通。
資産を移すのは、倒産前提で投資者から金を集めるやつくらい。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 15:06:37
>>694
やけに性善説過ぎないか?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 18:24:58
>>695
中小企業の8割については、経営者が個人保証(もちろん連帯保証)しなければ
銀行は金を貸してくれない。
697名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 18:49:07
金を稼いでるから羨ましいと思っても、それが永遠に続くわけじゃない。
小室哲也でさえも、金欠で苦しむぐらい。
一億超えた所得は、何年も続くわけじゃない。
その後、どん底を迎えた時に、預金がなかったら悲惨なことになる。
重い税金は良くないね。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 18:56:04
>>697
昭和恐慌では、三井や三菱より大きかった鈴木商店が破綻したからな。
消費先のない資産は投資にまわる。
これはこれで経済活性化につながるからいい。
でも程度による。
富の極端な集中=資本主義の崩壊
>>697
>その後、どん底を迎えた時に、預金がなかったら悲惨なことになる

だからこそ今の日本には累進課税がとてもよいって話になるんだけどね
累進課税であれば所得が減れば税負担も(大幅に)減るので
実質的な所得の安定につながるわけで
所得の安定は消費の安定にもつながるわけで
消費の安定は企業の生産、投資計画を立てやすくするわけで
景気・経済の安定にとっても寄与すると考えられるのですけどね
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 00:08:05
>>700
>その後、どん底を迎えた時に、預金がなかったら悲惨なことになる

だからこそ今の日本には累進課税がとてもよいって話になるんだけどね

上の2つは全く関係ないね。
697はおれじゃないけど、
理想なのは、松下幸之助のダム経営だね。
所得、消費も同じで、
高収入な時に貯めて、低収入になったら吐き出す。
こうすれば常に安定した支出になる。
累進にしちゃうと高収入時に税金をたくさん取られるから
貯蓄できずうまくいかない。

702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 00:16:05
>>700
>累進課税であれば所得が減れば税負担も(大幅に)減るので
>実質的な所得の安定につながるわけで
>所得の安定は消費の安定にもつながるわけで
この論理は何かヘン。
所得が減れば所得の安定ではなく、低空飛行だろ
消費の安定なんかならない。
むしろ、高所得の時に貯めさせて、低所得のときに吐き出させる。
消費税が高ければ、無駄な出費はしないから、高所得のときに貯蓄されやすい。
低所得の時には、貯蓄を崩して消費する。
だから安定すると思うよ。

703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 08:19:00

クサレ自民党の政治

財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ。

消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。

つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。

要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。


今公務員目指してる奴は俺の周りでも将来楽したいとかそんなのばかり
こんな奴がいざ公務員になってまともに働かないのは現状を見ても分かるだろう
公務員はなったら最後、民間企業のように業績が悪くなってもリストラもないし
国がいくら大赤字で自分達さえよければ一般庶民なんかどうでもよいと思ってる連中ばかりだろ
給料を民間以下にしてそれでも国のために働きたいと言う奴を採用すべきだな
>>701
経営脳(笑)

現代の主要先進国の経済には、景気変動を和らげる自動安定化装置(ビルトイン・スタピライザー)が組み込まれている。自動安定化装置とは、景気の変動を自動的に抑制する機能のことをいう。
たとえば、所得税はその税率が累進的であるために、好景気を反映して人々の所得が増加すると、所得税納税額は所得の増加率以上に増加する。
したがって、所得から所得税などを控除した可処分所得の増加が抑えられるため、その中から支出される消費の増加も抑制される。
これによって総需要が拡大し過ぎて、物価が上昇することをある程度押さえることができる。
逆に、不況やデフレの時には、累進所得税制の下では、所得税納税額は所得の減少以上に減少する。したがって、可処分所得の減少が抑制されるため、消費の減少も抑制される。
これによって、不況の進行をある程度抑えることができる。
マクロ経済学を学ぶ:岩田規久男 
誰かの消費は誰かの所得なので、誰かが消費を抑えて貯蓄を増やそうとすると
必然的に誰かの所得が減少することになる
>>704
教科書脳(笑)
経済成長を潰して景気安定なんてアふぉの局地wwこれだからマクロ経済厨はww

>税率が累進的である・・・総需要が拡大し過ぎて、物価が上昇することをある程度押さえることができる。
ねーよww 
累進課税は高所得にかけらえる。景気が良くなり高所得者が現れても
・高所得者は所詮一部
・高所得者は高額高級品を購入するので庶民向けの商品の物価が上昇することは無い。

お前の理屈が通用するには、庶民階級に累進課税をかけることを前提としなければならない。
お前は庶民の敵かWW

そもそもその理屈は好景気時と不景気時の相対比較でしか語られていない。無意味だ。
>>705
いい加減貯蓄=タンス預金という偏見を直す時だ。
>>702
可処分所得ということばを勉強してからこい!
>>706
>経済成長を潰して景気安定なんてアふぉの局地

どこに経済成長潰してって記述があるんだよw馬鹿がw

>景気が良くなり高所得者が現れても・高所得者は所詮一部
景気が良くなりゃ増加するわけだがそれが何かw?

>高所得者は高額高級品を購入するので庶民向けの商品の物価が上昇することは無い。

累進率が高かった時代にも上昇してましたがそれが何か?
そしてCPIの定義すら知らない俺様理論のアフォw

>お前の理屈が通用するには、庶民階級に累進課税をかけることを前提としなければならない。
>お前は庶民の敵かWW

はあ?完全に意味不明。累進率が高かった80年代にコアCPは上昇しなかったのw?

ビルトインスタビライザーすら知らない教科書一冊も読んだことすらない馬鹿が俺様理論説いてんじゃねーよw

>そもそもその理屈は好景気時と不景気時の相対比較でしか語られていない。無意味だ。

好景気にも不景気にも機能するってことだよw 居酒屋理論のお馬鹿ちゃんw

>>707
まだマネーサプライの意味が分かってないのかw お前って心底馬鹿だなw
>>702
消費の大部分は中低所得者層≒一般消費商品が占めるってことじゃねーの?

>むしろ、高所得の時に貯めさせて、低所得のときに吐き出させる。
え?

>消費税が高ければ、無駄な出費はしないから、高所得のときに貯蓄されやすい。
え?

消費の大部分は生活雑貨など中低所得者層が大部分を占めてて、
かつ可処分所得のほとんどを消費する。
もともと可処分所得が低くてほとんどを消費してるのに、
消費税上げれば消費低迷するのは当たり前なんだけど?
だからこそ西欧消費税は生活品の税率低いんだろ。
>>709
素晴らしい空振りだww

・記述があるんだよ?「景気変動」とは好景気つまり経済成長時も含まれるんだろw明記されてないと認めないなんてどこまでアふぉなんだ?
・増加するわけだが?おまえの提示した理屈は庶民層まで累進課税の重負担がかかる位所得が増えることが前提だろwそんなんも理解しないで語ってるのかw
・累進率が高かった時代にも上昇してましたが?高額所得者の吐き出す金で庶民向けの商品の価格が上がることはない、とう意味だ。文脈を理解しないで簡単解釈ばかりするなっつうのwww
・累進率が高かった80年代?何勝手に時代の一致性を語ってるんだww 累進課税を中低所得者まで課すかの問題について反論しろやwww
・機能するってことだよ?機能するのがどうしたwその機能の現実性や好悪なんてお構いなしの入門教科書コピペかWW

ビルトインスタビライザーなんて左系の経済論を真に受けているお前はあふぉ。
三流大学で習ったことは大学内で復習しようね。
>>707
そういうあなたは株式投資と設備投資の違いを理解しているのかな?
>>712
カネが市場に回る、という意味では同じ。
>>712
設備には固定資産税が課税されるので余計な設備投資は自滅行為、ということを理解しているのかな?
>>711
>「景気変動」とは好景気つまり経済成長時も含まれるんだろw
だから何だw?
総需要が拡大し過ぎて、物価が上昇することをある程度押さえることができる。

ってのはインフレ率が高騰し過ぎの時に機能するって意味だろ。お前は相変わらず馬鹿だなw

>おまえの提示した理屈は庶民層まで累進課税の重負担がかかる位所得が増えることが前提だろw

超過累進課税で重負担とか意味不明ww 税金より可処分所得の方が多くなるのに何馬鹿な事言ってんだw

>高額所得者の吐き出す金で庶民向けの商品の価格が上がることはない、とう意味だ。

庶民向けの商品の価格が上がることはないって何w?CPIの定義すら知らん馬鹿がまた俺様定義展開してやがるw

>累進課税を中低所得者まで課すかの問題について反論しろやwww
中低所得者にまで課す?この馬鹿は累進課税の意味すら分かってないw

>機能するのがどうしたwその機能の現実性や好悪なんてお構いなしの入門教科書コピペかWW
>ビルトインスタビライザーなんて左系の経済論を真に受けているお前はあふぉ。
>三流大学で習ったことは大学内で復習しようね。

無学無教養の三流大馬鹿はお前w
超右派のマンキューでさえ累進課税はビルトインスタビライザーとして機能すると記述してんだよwww
最もお前は英語すら読めないんだろうけどw
マンキューの理論が間違いってんなら論文発表してノーベル経済学賞取ってみろよ糞馬鹿ww
macroeconomics NicholasGregory Mankiw
Why the income tax is an automatic stabilizer:
Each person’s tax bill depends on her income.
In a recession, average incomes fall, so the average person pays less taxes. It’s as if the government automatically gives people a tax cut in recessions.
http://www.econ.ucdavis.edu/faculty/bergin/ECON101/slidestopic12ho.ppt
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 23:37:08
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 食品は消費税いらね!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
>>715
外人の言う事はなんでも信じるアホw
ノーベル経済学賞なんて価値ゼロw
正反対のことを言っている人まで取れる適当な賞で有名w
ビルトインスタビライザーを支持しているのなら
不況の今は税率を下げるべきってことかw
>>717
>不況の今は税率を下げるべきってことかw
この一文でおまいが累進課税とはどういうものか
ビルトインスタビライザーとはどういうことかを
まったくもってこれっぽっちも理解していないことがばれてるぞ
>>713-714
( ^ω^) ワロス

マネーサプライとか信用創造とか知らないんだろうナー
とくに714は救いようがないw
課税されるから自殺行為だったら今の日本で経済活動を行うことが自殺行為ですよ
>>715
本当に救われないな。
累進課税がビルトインスタピライザーとして機能するのは、
好景気時に、所得が増加した庶民層に累進課税がかかることが前提なんだよボケ
いい加減気づけあふぉが

>>718
累進課税によるビルトインスタビライザーなんて只の知恵遊び。
それを信奉している時点でお前のレベルが知れるぞw

>>719
課税赤字を無視するとはw
キャッシュフローを理解してない大間抜けww
マネーサプライや信用創造なんて別次元の話。
お前の言うことが通用するのなら企業倒産なんてありえないww
>>717
だったら取ってみろよw
教科書の定義を覆すお前独自の居酒屋理論とかでさ(爆笑)
>>720
>累進課税がビルトインスタピライザーとして機能するのは、
>好景気時に、所得が増加した庶民層に累進課税がかかることが前提なんだよボケ

(大爆笑)
↓を百万回読み直そうなwww あ お前は馬鹿だから日本語も英語も読めないだっけw? 

macroeconomics NicholasGregory Mankiw
Why the income tax is an automatic stabilizer:
Each person’s tax bill depends on her income.
In a recession, average incomes fall, so the average person pays less taxes. It’s as if the government automatically gives people a tax cut in recessions.
http://www.econ.ucdavis.edu/faculty/bergin/ECON101/slidestopic12ho.ppt
>>721
日本語も英語も字面しか読めない奴がwww
>>721
日本語も英語も字面しか読めない奴がwww
>>721
その文章はなんら反論力ないけどww
お前がいっていることの繰り返し。

もしかしてお前は、おれが累進課税の「ビルトインスタピライザー機能」自体を否定していると勘違いしてるのか?
だとすればお前は究極のあふぉ。w
>>722
連投で馬鹿丸出しなレス乙ww
>累進課税がビルトインスタピライザーとして機能するのは、
>好景気時に、所得が増加した庶民層に累進課税がかかることが前提なんだよボケ

と書いたのはお前だろw?不景気下でも機能するし景気動向は前提条件でも何もねえんだよwww
ビルトインスタビライザーの意味を未だに理解出来ないアフォってマジ痛いww
マジお前って馬鹿丸出しwww
↓を百万回嫁よ 糞馬鹿www あ 英語読めないんだっけ ww?ソーリーww

macroeconomics NicholasGregory Mankiw
Why the income tax is an automatic stabilizer:
Each person’s tax bill depends on her income.
In a recession, average incomes fall, so the average person pays less taxes. It’s as if the government automatically gives people a tax cut in recessions.
http://www.econ.ucdavis.edu/faculty/bergin/ECON101/slidestopic12ho.ppt
>>725
救われないあふぉだな。。

「景気動向は前提条件でも何もねえんだよwww 」
もうハチャメチャな自爆だなw
>>704で「景気変動」といって景気動向を考慮しているのにwあ、こんどは「変動」と「動向」は全く別とか喚くのかww
累進課税のビルトインスタピライザーは好景気時と不景気時の比較あってこそ有意義だというのにww
全く理解してないのはお前wwww

そんな中学校レベルの英語だしてなに偉そうにしているんだい?三教科私大生ww

>>720で書いたとおり「知恵遊び」としては面白しろい。
それだけのことだ。
>>726
ばーか 比較諭じゃねえって言ってるだろ糞馬鹿www
所得税は自動安定化装置(ビルトイン・スタピライザー)として好景気、不景気下でも
機能する。 つまり所得税そのものが景気に関係なくビルトインスタビライザー機能を持つって意味なんだよwww
好景気や不景気での相対論でも何でもないのにマジお前って読解力ゼロww
小学校の国語からやり直せやww
好景気を反映して人々の所得が増加すると、所得税納税額は所得の増加率以上に増加する。
したがって、所得から所得税などを控除した可処分所得の増加が抑えられるため、その中から支出される消費の増加も抑制される。
これによって総需要が拡大し過ぎて、物価が上昇することをある程度押さえることができる。

所得税は好景気ではこの様に自動安定化機能が働き

不況やデフレの時には、累進所得税制の下では、所得税納税額は所得の減少以上に減少する。
したがって、可処分所得の減少が抑制されるため、消費の減少も抑制される。

不景気ではこういう形で自動安定化機能が働くって意味なんだよw

好景気は前提条件でも何でもないんだよ 糞馬鹿ww
あ そうそうw ちなみに
http://www.econ.ucdavis.edu/faculty/bergin/ECON101/slidestopic12ho.ppt
に書いてある

>そんな中学校レベルの英語だしてなに偉そうにしているんだい?
三教科私大生ww

すら理解出来てないお前はFランク大卒だろw? TOEIC何点w?
TOEICw
せめてTOEFLを聞け
>>730
それでも良いがwTOEFLは何点w?
当然600ぐらい超えてんだろなw?
なぜ俺に聞く?
後TOEFLってのは海外に留学する学生ねw
院ならGMATとかSATとかw
日本の社会人で聞かれるのは普通はTOEICだから。
Cambridge持ってる変わり者もたまにいるけどw
TOEICが一般社会人で問われる理由は、それが英語コミュニケーション力を示すから。
学徒に問われるのは、英語で学研に従事する能力を示すTOEFL。
経済学議論で英語力を問うのならTOEFLの問題だよね。
GMATはビジネススクール、SATはロースクールの入試代わりじゃなかったっけ?
経済科学とは関係ないな。
いやTOEFLは学部関係なく大学の教科書読みこなすレベルを図るものってだけ。
学研までいくんだったらそれこそDr.レベルでしょ。
GMATやSATは学部関係ないよw
非ネイティブでもCal系やUC系の院進む際に問われることもあるわけだから。
>>734
ちなみに中学生英語のレベルにも達してないのが>>726
不景気でも機能する例を(中学英語のレベル)
わざわざ抜粋してやったのに全く理解してないんだからw

>>735
学部関係ない?
例外はあるにしても一般的にGMATはBS、SATはLSだよ。
>>737
関係ないよw
ポリサイやサイコ系の学部行った友達もSAT問われたから。
俺の恩師は両方受けさせられたし。
>>738
GMATは?

もうどうでもいいけど
>>739
ポリサイ行った奴はGMATも必要だった。
ヒストリーのDr.進んだ人も持ってたよ。


>>740
「関係ない」というよりGMATがBS以外にも普及している、と言う方が適切だな。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 11:44:22

クサレ自民党の政治

財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ。

消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。

つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。

要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。


今公務員目指してる奴は俺の周りでも将来楽したいとかそんなのばかり
こんな奴がいざ公務員になってまともに働かないのは現状を見ても分かるだろう
公務員はなったら最後、民間企業のように業績が悪くなってもリストラもないし
国がいくら大赤字でも自分達さえよければ一般庶民なんかどうでもよいと思ってる連中ばかりだろ
給料を民間以下にしてそれでも国のために働きたいと言う奴を採用すべきだな
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 18:55:55
>>742
いい事言った
所得税減税して保険料引き下げて累進強化して
公務員の給料引き下げろ
政治家の歳費と政党助成金も無くせ
そうすれば将来に対する安心感が出て消費が増えるだろう
>>743
いや、民間の5倍くらい給料を出して、優秀な人にやってもらうべき。
そのかわり、3親等以内の全資産公開を毎月義務づけ。
民間人との接触は特定の部屋に限定。すべてビデオ録画して保存。
不正や賄賂の受領したら手足切断の刑。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 14:28:06
>>744
民間の5倍とは?
従業員1人以上の全民間企業の前々年度平均給与の
3倍までなら許す
税金有効活用して予算が余ったらボーナスOK
ただし不当なカットが後に明るみに出たらその個人に損害賠償請求
ならおk
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 18:25:43
お父さん(所得累進課税)は年間750万円稼いでいたのに今では400万円分しか働きません

お母さん(法人税)は年間320万あった仕事を減らして今では200万です

弟(政治屋)妹(官僚)は無駄遣いをやめません

お兄さん(所得税)はバイト代50万を100万に増やせ働けと言われています



これが今の日本だな
>>744
そんな優秀な人間にやってもらうべき仕事が役所にあるのか?
公務員にそんな大金払うなら、
政治家が官僚を使わずに仕事できるように、
政治家直属の専門家を雇えるようにすべき。
法律も官僚に作らせずに政治家直属の専門家に作らせればいい。
今みたいに政治家が仕事するのに官僚が必須な状態で、まともな行政改革ができるわけないしな。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 21:35:32
官僚だって若手のうちはやる気あるんだよ
国一受かるような頭と学歴があってわざわざ官僚みたいな給料安くて激務な仕事つくんだから
頑張っても頑張っても報われなくて、バッシングとプレッシャーで辞めたり鬱になって、面の皮あついやつだけ生き残る
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 21:37:48





日本は十分累進だろが!!!




750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 00:17:25
>>748
そもそも官僚だろうがなんだろうが公僕
若いうちに苦労して年取って楽したいと思う奴も居るだろ?
だいたいさあ、優秀なら何故その悪しき慣習を変えられないんだ?
>>749
どこの国に住んでんだ?w
Q.だいたいさあ、優秀なら何故その悪しき慣習を変えられないんだ?
A.官僚が法律を作ってるから


752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 00:50:54
>>751
頭良くて自分達の都合のいい法律作ってんなら
全然公僕じゃないって事じゃんw
そんな官僚イランw国外追放
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 00:54:47
官庁には官僚主義がいちばん適してるから
その証拠にどこの国も官僚制は同じようなしくみになるだろ
これが完成形のひとつで、変えようとしても悪化するだけ

年功序列撤廃して成果主義とか若手起用とかやってる会社がどうなったか見ればわかるじゃん

754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 00:56:32
>>753
そーか?
政権変われば日本も官僚も変わるんか?
おまけに給料半分にするんか?








賛成じゃ
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 01:05:53
今の官僚を変えたいと思った若者がいたとして
まずはいっぱい勉強して東大入りました
入学後もいっぱい勉強して国一受かりました
競争勝ち抜いて官庁入りました
毎日激務とストレスに耐えて頑張りました
厳しい出世競争に勝ち抜きました
これでやっと「僕は年収500万で、1日20時間働きます、みなさんも国民のために利権を捨てましょう」って言えるんだよ
みんなを説得できるかはまた別で
そんなおめでた人材どこにいるわけ?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 01:10:53
なんでおめでた人材が居ないといけないんだ?
所詮人間は欲の塊が基本だろ?
それでも公僕として働きますって人だけ行けばいいんじゃない?
出世競争はへたすりゃ民間の方が厳しいよ
官僚が偉いんじゃなくて公僕として働いた人が偉いんだよ
だから官僚に高給は必要ない
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 01:16:04
だからその公僕として働いてくれる日本変えられるほど優秀な人材がどこにいるんだっていってんだよw
悪徳官僚ほどの勉強もしねえできれいごといってんなよ
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 01:48:03
きれいごともなにもw
優秀だと思うからそんな考えなんだろね
優秀じゃなくて点数取れただけだろ?
性悪説にたった法律にしちゃえばいいだけさw
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 01:51:55
あなたはべんきょうはできないけどあたまがいいんですね
はいはい
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 09:02:56
あなたはべんきょうできるけどあたまわるいんですね
はいはい
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 20:42:56
年収一億円の人はだいたい税金5千万円払っている。
年収300万の人は30万くらい。
払う税金額が百数十倍違うって不公平だと思う。
金持ちも貧乏人も同じ公的サービスを受けているのに。
累進課税はもう少し緩めるべき。
>>761
マジでオイラもそう思う
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 01:50:47
>761
5000万あれば十分贅沢できるだろ

270万稼いでも全部消費しないと生活できない
所得税10%+消費税5%
270−(270×15%)≒230万が正味

230万で衣食はキツい
住はローンも組めないから賃貸で
また部屋代がいる
子供の学費なんか絶対払えない

捨て子も増える
詐欺も窃盗も増える
金持ちをターゲットにした強盗や
その子供や孫の誘拐も増える

底上げしないと社会秩序が乱れるだけだ
年に10億かせぐ人は、その何%が自分の努力で
何%が社会や他人のおかげで得られた収入なんだろう。
おそらく、9割がたは後者ではないだろうか。
そう考えると以下のような税率表(限界税率)がよいと思える。
収入 税率
500万  0%
1000万  10%
2500万  20%
5000万  30%
1億  40%
2.5億  50%
5億  60%
10億  70%
25億  80%
50億  90%
100億  100%
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 05:23:56
地方の住民税を支払わない日本国籍じゃない人が
住民サービスをクレクレうるさいんだが
そういうのから税金を取るためにも消費税は欠かせない
その代わり一般の住民税を値下げします
所得税も減税します
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 09:14:34
>>764
>自分の努力
というか労働契約の場合、使用者と労働者の分配は民法の労働契約による。
通常は一定額で労働力を買っている。
そういう契約である以上。それ以上儲かればすべて使用者(株主)の利益になるし
マイナスになっても、労働者はその一定額をもらえる。
もちろん、ない袖はふれないから、利益が一定額以下になれば、その一定額ももらえない。
弁護士のような、勝ち取った額に一定割合という契約であれば、
勝ち取った額が多くなれば、雇われていてもその収入は高くなるよね。
>>763
>270−(270×15%)≒230万が正味
ではなく
所得税引かれて270万だから、
270−(270×5%)≒257万が正味
じゃないの。
>>764
そんなに取られたら誰もリスクを負わなくなるよ
経営者は無一文、へたすれば借金地獄に陥るリスクを抱えているのだよ
もらうだけでノーリスクの従業員と一緒にしないでおくれ
>>767
法人にはかけないから。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 14:34:25
>>767
有限責任会社。
>>767
法人の七割は法人税払ってない。その殆どがオーナー企業
この様な方法でね。
http://okwave.jp/qa2768949.html
>>768
法人にかけなくても個人にはかけるんじゃ意味ねぇじゃんw
>>770
税金が異様に高いからわざと赤字出すだけだろw
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 18:49:15
賃金って、需要と供給で決まるんだよ。
高い賃金得ようと思ったら、自分しかできないスキルを身につけなきゃ。
773名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 18:51:18
税率が異常に高くなるなら、税率が低い国に引っ越す人も出るだろう。
あるいは、税金を下げるために税金逃れのテクニックが発達する。
そうしたマイナスの思考が生まれてくる。
下手したら、そればかり一生懸命するようになる。
それで、肝心の仕事に熱が入らないなら、国と当人双方に損になるが。
行き過ぎた格差の拡大は資本主義を崩壊させる。
これを是正するのが累進課税であり相続税。
>>771
経費で落としてわざと赤字にしてるの文字が見えないのかよ?糞馬鹿w
>>773
簡単な英語すら読めなかった糞馬鹿経営脳は、キャピタルフライト馬鹿でもあったのかwww
お前恥かきにここに来てるんのかよw
>>772
自分だけのスキルを身につけてから偉そうな発言しようね。
BNF夢見るのは勝手だけどw
>>771
後馬鹿に言っとくが日本企業の保険負担はかなり低い方だからw
馬鹿は一面しか見れないけどw
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 20:32:41
>>776
一応サムライやってるよ。
>>778
何だw?サムライ商法かw?
わざと赤字=なんらかにお金を使ってる
=税金経由で再分配するまでもなく直接経済に貢献してる
ので、OK!
>>780
相変わらず馬鹿だねw 税金かかるから経費で落としてるのw
かからなかったら貯蓄に回すこともありえるのw
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:20:27
>>756

>所詮人間は欲の塊が基本だろ?

その通りです。

>それでも公僕として働きますって人だけ行けばいいんじゃない?

ですので、そんなおめでたい人間はいません。

>官僚が偉いんじゃなくて公僕として働いた人が偉いんだよ

確かに偉いですが、現在そのような人間はいません。

>だから官僚に高給は必要ない

いないところから人を引っ張ってこないといけないので、
(しかも優秀な人材を)
人間が欲で動く以上、高給で引っ張ってくるしかありません。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 23:21:25
【英国、消費税2.5%下げへ 高所得者の所得税の最高税率は引き上げ】
2008年11月24日22時17分

http://www.asahi.com/business/update/1124/TKY200811240170.html

>【ロンドン=尾形聡彦】英国政府が景気対策のため、一時的に消費税(付加価値税)の減税に踏み切る見通しになった。
>英メディアが一斉に報じた。
>
>ダーリング財務相が24日午後に発表する見通し。
>報道によると、消費税減税は09年末まで続けるという。
>所得税額を割り引く一般的な減税では貯金に回る分が多くなる可能性があり、消費税率を一時的に引き下げることで、消費意欲を刺激する狙いがあるとみられる。
>
>消費税率を2.5%幅引き下げることによる景気対策の規模は125億ポンド(約1.8兆円)に達するという。
>英政府は消費税減税に伴う財政悪化を改善するため、高所得者の所得税の最高税率(現在40%)を45%へ引き上げる見通しだ。
>
>ブラウン英首相は24日朝の演説では減税の具体策を明らかにしなかったが、「異常事態の際には、並はずれた対策が必要だ」と訴えた。
>「(90年代の)日本などでは景気後退局面での対策が遅すぎた」とも語り、大胆な消費刺激策を取ることで、バブル崩壊後の日本などであった失敗を繰り返さない姿勢を示した。


日本も、消費税減税と所得税の累進強化は、避けて通れないでしょう。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 09:24:46
>>782
あのね、村じゃなくてね、ある程度の規模の社会になるとね
公僕というのはね、人を引っ張ってこなくてもね、集まるものなのよ。
あのね、あなたはね、勉強できて優秀で政策作っていくようなね、
自分達の保身と権力しかね、考えないような人を引っ張ってくるという意味でしょ?
本来ね、公僕にはね、そんな人必要ないのよね。
わかる?
>>781
はぁ?
だから課税率高い方がいいじゃん。
なに言ってんの?
あんた頭悪いだろ?
>>781
課税回避してまでカネつかってるのに、なんで貯蓄に回すんだww
相変わらず馬鹿だねえww
>>764
他人や社会が富を恵んでくれるので楽して稼げる、というのなら、なぜ庶民はその方法を実践しないで低所得なのかと。

>>706 「庶民階級に累進課税をかけることを前提」
 と、ビルトインスタピライーザーは社会の多数の所得者に適用するという好景気時のける問題点の指摘を
>>736 「不景気でも機能する」
 不景気時における機能を否定したものと勘違いして恥かしい空振り反論を繰り返した奇跡のアふぉを見た。



>>777
保険の企業負担が高い国と比べて日本は低い方という。
保険負担は負担の数字だけではなく見返りも考えないとね。
まさに片面的ww
>>775
 「 経 費 」 

wwwwwwwwww

法人税の議論なのだから「経費」じゃなく「損金」だろwww

それに赤字でも経営維持できるのは、金融機関からの上手な借り入れがあってこそ。
「経費」で赤字にしているような会社なんて金融機関から見捨てられるわwww 

法人税のこと何も知らない奴がww

煽り合戦はいいから。

累進課税強化で消費税増税分を賄えるほど税収が確保できるのか話し合おうぜ。
>>791
補えない。以上
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 18:54:11
累進課税強化で消費税増税を補うというよりもだね
課税強化で低所得者を含めたセーフティネット整備の
費用に当てて将来不安を無くす方向じゃないか?
>>786
税金で取られるよりはマシと課税回避する為に金使ってるんだよw
個人所得は貯蓄に回してなw
相変わらず馬鹿だねww
>>794
ワタクシメですら、さような金の使い方をしていた時期もありましたが。
消費税増税以降、とんとごぶさたでございますな。
796名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 21:09:11
>>783

イギリスに転職したい・・・
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 21:19:52
>>796
消費税17.5%が15%になるだけだが。
798名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 21:29:04
>>797
食料品は?

イギリスみたいに雇用の流動性があればともかく、日本みたいに公務員はずっと公務員、
大企業社員はずっと大企業社員、中小零細はずっと中小零細、ワープアはずっとワープア
という国は、消費税率をもっと下げて累進課税強化しないと、格差が固定してどうしようも
ないと思うのですが。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 21:36:21
>>798
格差固定というか、高校から大学、入社で人生が決まるんじゃない。
公務員試験受かれば公務員になれる(確か受験料は無料)。
誰でも公務員になるチャンスはあった。それを逃したのだから仕方ないのでは。
大企業だって同じ。
まあ昔は、司法試験で一発逆転もあったが、
法化大学院となってしまった今では難しいか。

>>798
累進強化するほうが格差固定化するよ
貧乏から金持ちにはいあがりにくい社会がいいの?
801名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 21:57:03
>>798>>800
累進強化するほうが格差固定化しないよ
>>794
そう推測する根拠は?
>>794
課税回避する目的は、余計と思われる金銭支出を抑える為。
では無駄遣いして不要な物ばかり購入するのと、現金を残してさらに課税された後の残りを手元に置くのと、どちらが利益になるのか。
合理的に考えれば後者だよな。

納税額を抑える為には不要な支出をする、というのは本末転倒なんだよね。
>>800
確かに、所得税累進が強化される以前の既存の富裕層は維持される。
新たに貧困層から富裕層へあがるという流動化が抑制されるね。
>>801
格差固定化は解消されても貧困層固定化が生じる。

俺が思うのは、従来の富裕層は富裕層のまま固定化された方がいい、
貧困から新たに富裕層に入ることを困難にするのは経済活性化、経済成長を阻害するので間違っていると思う。
>では無駄遣いして不要な物ばかり購入するのと、
>現金を残してさらに課税された後の残りを手元に置くのと、どちらが利益になるのか。

全くこの手のイデオロギー馬鹿は抽象論大好きだよねw
個人の思想なんてのは知ったこっちゃないし、
消費されない金はマクロ的経済では無意味と言ふ(死に金)
消費しなきゃ意味ないんだよw 
貯蓄に回るぐらいなら居酒屋でもタクシーでも散在した百倍マシなのw
>所得税累進が強化される以前の既存の富裕層は維持される。
>新たに貧困層から富裕層へあがるという流動化が抑制されるね。
>格差固定化は解消されても貧困層固定化が生じる。

何この馬鹿は? スティグリッツは明確に否定してるが何か?
お前が主張してる様な趣旨で書いてある論文出してみろよw

>従来の富裕層は富裕層のまま固定化された方がいい

アフォ
>>788
お前は好景気時における累進課税の問題点の指摘としては書いてないw
そもそもお前は
>>706
経済成長を潰して景気安定なんてアふぉの局地wwこれだからマクロ経済厨はww

と的外れな指摘から始まりw
・高所得者は高額高級品を購入するので庶民向けの商品の物価が上昇することは無い。

とここでも的外れな指摘を続け

>お前の理屈が通用するには、庶民階級に累進課税をかけることを前提としなければならない。

と拙い日本語で庶民階級に累進課税をかけることを前提としなければならない
庶民の敵かと 締めくくっている

いつの時代にも庶民階級は一定の層で存在するし、収入低い人程累進課税の恩恵を受けるのに
庶民の敵かって馬鹿ですか?
経営脳はどこまでも池沼ww
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 08:20:30
>>805
>消費されない金はマクロ的経済では無意味と言ふ(死に金)
>消費しなきゃ意味ないんだよw 
>貯蓄に回るぐらいなら居酒屋でもタクシーでも散在した百倍マシなのw
今消費されなくても、将来(老後)収入がなくなったときに必ず消費される。
将来の年金や老後保障がが全然期待できない日本では仕方がない。
貯蓄されることを前提に金の回りを考えるべき。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 09:26:01
>>805
貯蓄に回ってもその金は投資にまわされる部分もあろう
だけど、今の経済ってさ、貯蓄じゃなくて消費が重要なんじゃない?
30年後に消費されるであろうキャッシュは債券に形を変えても
その債券は設備投資がある場合は有効だけど、消費が減れば
設備投資が減り債券発行が減りキャッシュがダブつく
いつまでたっても消費が回復しないから景気は良くならず
不安で貯蓄ばかり増えていく世の中なんて資本主義のメリット何も無しw
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 09:26:43
ありゃ
>>809>>808の間違いね
>>805
まだタンス預金されて金融をすっ飛ばして話しているw
お前の意見こそ死に意見だw

>>806
どうせまた誤解してるんだろ。
富裕層は富裕層に固定化されるのはアふぉ意見?まさにイデオロギーだなww
お前は一億総貧民を目指しているのかwww

>>807
>と的外れな指摘から始まりw
経済強者潰せば景気が悪くなるのは当然。無能な弱者連合で何が出来る?w
コレに対する批判は一度もしてなかったなw今頃悔し紛れにほじくり返すな議論力ゼロの脳タリンがw

>と拙い日本語で
お前が日本語力、いや経済理論の理解力がないんだろw
ビルトインスタピライザーの役割からいって、好景気時に所得が増加した庶民層に累進課税を課さないと無意味だろ?
あ、教科書コピペしてるだけだからそこまで理解できないかw

>収入低い人程累進課税の恩恵を受ける
庶民派w合理性も何もねえww

>>809
消費ばかりで資産形成できない社会こそ資本主義のメリットないね。
まあたまに経済負け組みが「こんなの資本主義じゃねえ」「資本主義は間も無く崩壊する!」とか捨て台詞よく吐くが



812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/26(水) 10:38:40
>>811
資産形成は重要だけどさ、消費とのバランスを言ってるんだが
文字読めますか?
消費より貯蓄が1番になることこそ資本主義の否定
まあ米みたく消費がクレジットオンリーになると
それはそれで問題だけどバランスだよ
>>808
ばーーか セーの法則馬鹿市ね。
>>811
>まだタンス預金されて金融をすっ飛ばして話しているw
まーたマネーサプライの意味も知らなかった馬鹿が俺様定義展開してやがる。
消費が増えなきゃマネーサプライは増えないんだよ糞馬鹿w
>お前は一億総貧民を目指しているのかwww
累進課税や階層の流動化=一億総貧民って馬鹿?
>経済強者潰せば景気が悪くなるのは当然。無能な弱者連合で何が出来る?w
何だ?累進課税でどうやって潰れるんだ?基地害か?
>コレに対する批判は一度もしてなかったなw今頃悔し紛れにほじくり返すな議論力ゼロの脳タリンがw
英語が読めない馬鹿って相変わらず痛いなw ずっと上の方でしてだろ
ブードゥー経済学馬鹿よw
>ビルトインスタピライザーの役割からいって、好景気時に所得が増加した庶民層に累進課税を課さないと無意味だろ?
ばーかw
好景気に所得が増加して富裕層になった庶民は庶民とは言わないんだよw
それにアメ見りゃ分かる様に好景気でも平時でも不況でも常に一定の率で低中所得者は存在するw
超過累進課税なのに重負担ってwww 糞馬鹿がww
>庶民派w合理性も何もねえww
合理性の全くない感想文垂れ流してるのはお前一人だけwww
>消費ばかりで資産形成できない社会こそ資本主義のメリットないね。
1bit馬鹿はどこまでも痛い
>まあたまに経済負け組みが「こんなの資本主義じゃねえ」「資本主義は間も無く崩壊する!」とか捨て台詞よく吐くが
経済学無知のお前も似たようなオツムなんじゃねw?
親の遺産で生きてる勘違い世襲ニートがサッチャリズム(笑)を信奉して吼えてる様にしか見えんがw
経済学w
こんなもん勉強するとマル経教授に洗脳されるから気をつけろ!
>>814
スティグリッツやクルーグマン、マンキューが○経ってw
プw
貯蓄不足(笑)を心配しているやつがいるが、
世界中で年金資金がわんさか余ってるから
日本の消費が増えれば、大喜びで株式市場とかに流入してくるよ。
とくに不況下のいまは、再分配ドライブで
消費増→投資増→所得増→消費増
をねらうのが正しい。

まあ、オバマの政策や英国を見れば
累進強化と消費税減税がこれから20年の流れだろうね。
>>813
またまたトンチンカン反論連発ww

>マネーサプライ
マネーサプライはここでは関係ないだろww
お前の思っている貯蓄は実は社会に出回ってるつってんだよボケww

>累進課税や階層の流動化
は? 一方通行は流動化なんていわないんだよユトリww

>累進課税でどうやって潰れるんだ?
お前は高額所得者は金のなる木とでも思ってるのか?いくら課税しても喜んで働き続けると思ってんのか?
幼稚な経済観だなww サラリーマン感覚ってやつかww

>ずっと上の方でしてだろ ?
経済安定=経済成長とでも思ってるのか?あふぉすぎるww

>富裕層になった庶民は庶民とは言わないんだよw
だれが富裕層といった?デンパ受信でもしたか?
庶民全般的に所得が上がるのなら相対論的に庶民のままに決まってるだろww

>合理性の全くない感想文垂れ流してる
お前は経済教科書コピペ繰り返して「あふぉ」「馬鹿」と悪態ついてるだけだろww

>親の遺産で生きてる勘違い世襲ニートがサッチャリズム(笑)を信奉して吼えてる様にしか見えんがw
自力で資産を築くなんて発想がない馬鹿がいいそうな台詞だww
自分には親の遺産がないから金持ちなんて累進課税で潰してしまえってかWW
ビルドインスタビライザーの「ビルトイン」を日本語に訳すと「内蔵された」「組み込まれた」って感じになります
意味としては自動的に発動すると言った感じですので
好景気・不景気に関わらず制度をを弄る必要が無い制度を指します
>>1-818
資本主義だからこそ累進課税は必要。

以上、論破終了
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:16:52
>>819
サロンパスおめでとw
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 00:21:45
おれは貯蓄は必要と思うよ。
収入が100で貯蓄が10000あるとする。
支出100で回っていく経済にすれば問題ない。
支出を200にしたければ貯蓄が10000あれば余裕で払えるし、
支出を60なり80に抑えてもいい。
貯蓄は仕方がない。
貯蓄されても金が回る世の中にすればいいのでは。
無理に貯蓄10000を吐き出させる必要もない。
>>821
貯蓄(ストック)があるのが問題なのでなく
貯蓄をすること(フロー)が問題なんだよ。

貯蓄をするということは、その分、消費を抑える。
すると国内でモノが売れないから投資先(貯蓄の運用先)がなくなる。
よって海外へ貯蓄が逃げる。経済が縮小して所得減少。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 08:26:18
>>822
言おうとしたことが伝わっていないね。
>貯蓄をするということは、その分、消費を抑える。
その抑えられた消費でも回っていく経済にすることが必要
ということ
824名無しさん@3周年:2008/11/27(木) 18:34:39
健全な消費をしたとしても、まだ問題がある。
売られてる物の利益が低いこと。
値下げ競争のせいで、採算が悪化するレベルで売ってる。
それなら、いくら消費があっても、景気回復に繋がらない。


825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 19:09:11
個人の所得税を法人税みたいに出費を差し引いた残余に課税する事は不可能なのか
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 21:43:29
この不況でなんとか耐えているのは貯蓄(内部留保)があるところ、
ない人はどうしようもなくなっているし、
運転資金がなくなれば黒字でもアポーン
やっぱ、貯蓄や内部留保は必要だね。
>>825
基礎控除とか医療費の控除とかいろいろある。

>>826
現在、高齢層に貯蓄(ストック)があるのは過去の高累進税制による高成長のおかげ。
若年層に貯蓄がないのは、近年の累進緩和と消費税のおかげ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 22:26:27
>>827
>現在、高齢層に貯蓄(ストック)があるのは過去の高累進税制による高成長のおかげ
高度成長すればインフレになるから貯蓄は目減りすし
高累進税制なら可処分所得が抑えられ、貯蓄はしにくい。
それに高累進性と高度成長は関係ない。
今ほど遊ぶ物が多くなかった(パチンコくらいか?)ことにより無駄な出費をしなかったから。
>若年層に貯蓄がないのは
携帯などの無駄な出費が多い、
ため
若年層の貯蓄が少ないのは世の常
今も昔もそれほどは変わっていないよ
近年問題になってきてるのは高齢化が進んでいるのに貯蓄の少ない世帯が増えていること
若い、年寄りって区分はほとんど意味を成さないし
若年層は(昔の人より)無駄な出費が多いなんて説明ができるような状況じゃない
近年アメリカの貯蓄率は上昇しているそうですし、時代が変わったなんて話で済ますのはねぇ
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/27(木) 22:53:51
若年層の貯蓄が少ないとは思わないけど
非就職者が多いと思う
高齢層の貯蓄はこれまた格差大の大
教職員などの公務員や警察自衛隊あがりなんて
民間に比べて給料高かったのに恩給や退職金
年金で生活費余ってるって感じでなお貯蓄
それに引き換え民間で福利厚生がしっかりしてなかった
会社に勤めてた人などは退職金もあっても僅かで
企業年金も無し

この差は大きいぞ
年収ならともかく60歳過ぎて1000万や2000万持ってるくらいで金持ち呼ばわりは言いがかりだ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 23:38:50
>>831
持ってるお年寄り乙!
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 11:59:35
政府に騙されるな!
アメリカの「年次改革要望書」に騙されるな!
本当に日本がそこらへんにゴロゴロ死体が転がっている世の中にするなよ!
>>821
>収入が100で貯蓄が10000あるとする。
収入100で貯蓄10000にするのにどれだけの期間必要なんだ?

>支出100で回っていく経済にすれば問題ない。
収入100で貯蓄したら支出100にならんだろ。

>>823
>その抑えられた消費でも回っていく経済にすることが必要
貯蓄ありきで考えるからこんなわけわからんこと言ってるんだろ。
誰かの収入は誰かの支出。
コレ常識。
A君の収入が100で90消費して、
この90の消費が丸々B君の収入になったとして、
B君が貯蓄せずに90使い切っても90にしかならない。
あれ?A君は100の収入得られないよw

もうあほかとバカかと。
>>825
>個人の所得税を法人税みたいに出費を差し引いた残余に課税する事は不可能なのか
調査が面倒すぎて現実的じゃないな。
でもこれを簡単にする方法はある。
今年度流動性資産−前年度流動性資産=課税資産
とする流動性資産課税制度。
>>828
>高累進税制なら可処分所得が抑えられ、貯蓄はしにくい。
正確じゃないな。
高所得層の可処分所得が抑えられ、低所得層の可処分所得は増える。
高所得層の可処分所得が減ったところで、
もともと可処分所得を使い切らないほどの所得を得てるのでなんら問題ない。

可処分所得のほとんどを使い切る中低所得層の可処分所得を増やすのが経済活性化するのに必要。
コレ常識。
不況が続いてるのに消費税上げるとかもうアホかとバカかとw
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 19:21:46
高累進税制なら金持ちが国外逃亡するんじゃない?
何で努力もしない奴が優遇されんだよ!ってなる。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 19:41:34
>>834,835
2人で考えるからおかしくなる。
何百人、何千人で考えればよい。
あるものは120使うし、あるものは80使う。
その平均は大体100になるだろう。
余裕資金があれば、そこから支出すれば、その年の収入以上をものを買える。
ある年120使ってしまえば、次の年回復するために80にすればいい。
10000と言うのは一例で、別に1000でもいい。
貯蓄という余裕資金があれば、こういう使い方ができる。
100の収入で100の支出では、120のものは買えない。
>>837
>高所得層の可処分所得が減ったところで、
>もともと可処分所得を使い切らないほどの所得を得てるのでなんら問題ない。
貯蓄は減るじゃん。
>可処分所得のほとんどを使い切る中低所得層の可処分所得を増やすのが経済活性化するのに必要。
「貯蓄ができない」と言うことに対する反論ではないね。
おれが貯蓄を推進するのは、
今のように、首切られて収入がなくなってしまうときには
貯蓄がないとどうしようもなくなるから。
怪我して仕事できなくなるときもあるだろ、
貯蓄してそういうときに備えるんだよ。
誰も助けれくれないぜ。


そもそも所得に占める消費・貯蓄なんて個人差が激しいわけで、
それを消費性向なんて平均値持ち出して一律重税することが乱暴なわけで。

それに金持ちがカネを使っても金持ちの間を回るだけかもね。
経済が動くほどの消費とは、中間層レベルが支出しないと。
まあ庶民はもちろん中間層でも十分な金が無いが。

金持ちは現金を持ってない場合が多いしね
そして中間層ほど現金を持っていたりするw
>>836
おもしろい課税制度ですね。
消費した分には課税しない。消費奨励だね。
あとは、固定資産への課税をどうするか、というあたりの
調整をちゃんとしないと、土地がバブルのかな。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/29(土) 23:28:09
>>842
消費を奨励してどうする、
今回のような不況だと、貯蓄がないとアポーンだぞ。
>>839
>2人で考えるからおかしくなる。
>何百人、何千人で考えればよい。
いや、別に。
わかりやすいように2人の例を挙げただけで、
何人だろうが誰かの収入は誰かの支出なのは変わらない。
コレ常識。

>貯蓄は減るじゃん。
可処分所得を使い切らないほどの高所得を得てる奴の貯蓄が多少減ったところでなんてことない。
お前が貯蓄推奨するのは仕事がなくなったときの為なんだろ?
必要以上の貯蓄をするのは経済冷ますだけ。
もしくは貯蓄先=運用会社(銀行・証券その他)の投資(融資)先のない金が溢れてバブルを有無だけ。

>>842
>あとは、固定資産への課税をどうするか、というあたりの
そこはあんまり考えなくていいと思う。
なぜなら固定資産に消費した金は市場に流れて経済効果を生んでるから。
簡単に言うなら、資産家が固定資産を買う=売った奴の流動性資産。

>>843
不況だからこそ経済活性が必要なんだろ。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 18:30:10 BE:781119656-2BP(1028)
>>843
株屋が 証券投資教育する → 手数料で大儲け
国家が 消費奨励する   → 消費税で官僚ウマァ〜
846名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 18:38:00
今の不況は消費不況だから、消費を奨励するのがいい。
貧乏だとか言ってる連中の中にも、金持ってる人間がいたりする。
そうやって、金を使わず貯蓄に励むから不況が悪化した。
だから、所得が多い少ないの問題じゃない。
貧乏人の貯蓄も、景気悪化へと繋がる。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 18:41:34
>>846
とはいっても、今の不況がいつまで続くかわからないし、
会社が倒産するかもしれん。
そうなったら再就職も困難だし、
支出を減らして耐えることが必要じゃないの?
今は攻めより、守りの時じゃないか。

848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 18:42:40
だから不況がますます悪化する。
誰かが消費(支出)をしないと所得を得る人がいなくなる

個人としては(いざというときのために)貯蓄が必要だけど
貯蓄に見合う投資先がない限り──誰かが借金して消費を増やさない限り──
経済は縮小せざるをえないわけですよ

貯蓄と投資をどうバランスさせるか、
マクロ政策はそういうことを考えるものなんですが
マスゴミで見ることの出来る話は>>847のようなものばかりだからなー
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 21:06:10
>>849
>誰かが借金して消費を増やさない限り──
経済は縮小せざるをえないわけですよ

で、誰が借金するの?
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/30(日) 21:19:52
>>850
横槍でなんだが、
だから借金してまで消費しなくても、
累進強化&中低所得層の可処分所得を増やして消費増やそうぜって話なんじゃねーの?

仮に借金するとしたら国のがして経済対策として使うわけだけど、
費用対効果よりも利権絡みの無駄遣い&談合ばっかだから景気向上しないかもw
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 08:52:52
>>851
>累進強化&中低所得層の可処分所得を増やして消費増やそうぜって話なんじゃねーの?
累進強化すれば、高所得者の可処分所得は少なくなる。
貯蓄が減るだけだろうね。
低取得者を減税しても、税金払っていない低所得者の可処分所得は変わらない。
中所得者の減税をしない限り、可処分所得は増えない。
それでも、減税分は、将来を見通して、貯蓄に回るだろうね。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 09:04:42
日本のジニ係数が0.8を突破しましたが何か?
何のジニ係数だ?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 13:58:58
>累進強化すれば、高所得者の可処分所得は少なくなる。
つまり少なくなった分のお金が国・地方に入るわけやね。
少なくともこれで増えた分だけは借金して消費する必要ないわけやね。
856名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 18:38:45
5%分ぐらいの消費が増えたら、それだけで景気に与える効果が出る。
消費をした人だけに特別ボーナスを支払ったら。
消費をしないケチには金を配らなくて良い。
どうやって見抜くか問題があるが。基本的にその考えが良い。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 22:10:25
>>855
富裕層は大損だよね。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 09:07:31
>>857
なんちゃって富裕層?
人徳がある人にはどんな世の中になろうが
人も金もついて来るよw
庶民には使い切れないほどのね
ところで何が大損?目に見える通帳の金額が?
そんな庶民じみた発想でいいの?w
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 10:55:50
消費税を累進課税すればいいじゃねえか
貧乏人は5%、大金持ちは50%
これで解決!

貧乏人に還元キャッシュバックというかたちでもいいぞ
860正義の見方  :2008/12/02(火) 13:24:10
所得税、法人税、贈与税を累進課税にするべきだ。
とくに法人税は累進課税強化にしないといけねえだろうよ。 
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 15:47:16
政府が全世帯ごとにクレジットカードを配るんだ。
所得と資産に応じてブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナなどランク分けしたカードを。
そのうえで消費税を一律25%に上げるんだ。
このままだとただの増税だけど、クレジットカードで買い物すると
払った消費税の何割かが戻ってくるシステムにする。
ブロンズだと20%還元、シルバーだと15%還元、ゴールドだと10%還元、プラチナだと5%還元。
もちろん貧乏人はブロンズカードで、金持ちはプラチナカードだよ。
これで消費税の逆進性問題を解決できるんじゃないかな?
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 15:50:02
赤字企業にも一定額の法人税を払わせろ。
ゲームへの参加料だ。
>>862
>ゲームへの参加料だ。

うむ。全くもって同意。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/02(火) 19:52:23
創価学会にも法人税を払わせろ!
>>862
他人がゲームで勝ち獲った財産に税金を掛けて富の再分配(横取り)とかぬかす奴らはなんとかならないか?
>>859
ニート理論乙
>>865
ゲームでもショバ代はいかれるぞ。
競馬なんて25パーもな。
累進課税って、年収一千二、三百万と年収九百万の手取りが同じになるあのキチガイ制度ですか?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 20:17:30
>>868
ならないからw
>>867
競馬でもゲーム代が累進負担なんてことはない。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 09:37:33
>>865
しょせんお前の人生自体がゲームだから気にすんなw
勝ち取った財産なんてケツが青いぜw
驚いたことに
あの英国が
消費税率下げて富裕層増税やったのは
この前みたでしょ。
景気を支えるには累進強化がよい。
日本も累進強化で、1970年代の税制に戻すべし。
>>872
景気対策で累進課税強化したってアナウンスあったっけ?

先進国における最大の景気対策は貧乏人金持ち関係なく大減税することだね
減税しても溜め込むだけだとおもうが
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 17:46:19
負の所得税の導入が一番。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 23:59:14
金持ちから取れ!
>>874
インフレになれば金を使うよ。
溜め込まずに買いたい!と思わせるような商品開発すればいいだろ?
商品開発は大事だがそれは企業の役割。
政府の役割はまた別だわな。
>>874
負債の返済に回せる額が大きくなる
タクシン首相時代のタイ:
徹底的な累進で、最高税率85%
教育費、医療費も、金持ちから多く徴収する

ベネズエラのチャベスも同じような政策だし、日本も見習うべきだな
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 06:17:08
資産課税が正しいんだよ。
今までの富の配分を再調整するための徴税は、
配分されて蓄積されている資産から行うべきだ。
それをそのままにして、今後の所得で補うというやり方は、
それ自体が勝ち逃げの責任押し付けの考え方だ。
殆どの国民は、これからの所得で過去の不均衡や浪費を
補填するという論法に騙されている。
国の負債の補填などは、これからの所得や消費でやるべき
ではないことなのだ。
市中に蓄積されている資産から再徴収すべきことだ。
過去に徴収不足があったということなのだ。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 09:20:41
>>882
そのやり方だと、
消費を節約して金ためた人間から奪い、
浪費して金をためなかった人間からは徴収しないことになり
不公平。
いや、そもそも消費を節約してたら経済まわらないからw
ってかね、別に資産課税っつっても、
最低課税ラインを数千万とかにすりゃいい話で、
要は、普通の生活水準を阻害しない範囲で、
かつ、裕福な生活水準を維持してなおかつ有り余る資産を持つ層から
課税すりゃいいって話だろ。
>>883
消費を促進する政策だよ。
つか、今主流のインフレ策も消費を促す政策なわけ。
>>885
現実はその定義が難しいからフラットタックスという話が出てくるんだがな。
いい悪いは別にして。
>>887
定義が難しいからってのは、根拠じゃなくて口実だな。
どうせフラットタックスで得する奴が言ってるんだろ?
つか、問題なのはフラットタックスでは消費が伸びないということ。
フラットタックスで安定した好景気が望めるのなら俺は支持するが、そうとは思えない。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 11:04:01
>>884
今のようにいつ収入が途切れるかもしれない現状では、
過去に消費を我慢して貯めた貯蓄のみが命綱。
それに課税するなんて許せない。
>>889
今のようにならないようにするには安定した消費が有効。
貯め込みを奨励するのは「自分で自分の首を絞める行為」に等しい。
>>888
思わないって何を根拠に?
ほぼフラットのシンガポールとか香港はつい最近まで超好景気だったが?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 16:32:03
消費税を食品だけゼロにするって発想は出てこないのかな?
893名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 18:39:16
たかが5%の税金なら、先日あった物価高の方が、大きく効いた筈だが。
国民の意思に反した偏向した一部の勢力だけが、不正な制度の下で独裁的な多数を得ると、
民主主義が腐敗し、ファシズムが台頭することは、戦前の日本やナチスドイツを見れば分かる。
自民党や民主党の支持者は、小選挙区制は自民党や民主党には有利だくらいに考えている人が多いかも知れないが、
それは飛んでもない間違いだ。
思いもよらない大きな代償を払わされることになるだろう。
今は、歴史から学ばなければならない時が来ている。

不正な手段で自分だけが得をしようと言う考えは、ミイラ取りがミイラになったと言うことになるだろう。
ここは、国民の意思を公正に議会に反映する正しい選挙制度に改正し、
一部の勢力が暴走出来ない様にして置くことが大切である。
今自民党は、国民が本来与えた議席よりも、不公正な小選挙区制の為に120議席も余計に不正な議席を得ている。
それが今の政治の停滞、腐敗の原因だ。
自民党の支持者から見れば、公正な選挙制度に変えると議席が減って損な様に思えるだろうが、
それは一時的なもので、長い目で見れば、民主主義が元気になり、国民が酷い目に遭わされることがない、
活気のある明るい国となり、結局得なのである。
>>891
ビルトインスタビライザー効果が期待できないんだよ。
つまり、景気がいいときはなんともなくても景気が後退しはじめると脆くなる。
>>892
ヨーロッパじゃその方法だろ。
日本でも白人コンプレックス持ってる奴はそう主張している。
>>888
累進課税で消費が伸びるとでもww
富裕層市場が潰れるだけなのにwww
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 09:49:12
>>897
ていうかさあ、今後も2極化はすすぬんだからさあ
累進強化して再配分しないと全体としての消費が
どんどん落ちるって事でしょう?
年収200万で税率10%がゴロゴロいるよりも
その層を3%にして不足分を1000万以上に累進かけないと
消費が落ちるし、国も歳入減るしだから。
世帯所得1000万以下は5%くらいにしないと悪循環は
止まらないんでないかい?
富裕層が潰れる前に一般人が潰れたらその富裕層も
いずれ無くなるさw
お互い様ってやつさw
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 10:14:19
年収300万の人から見れば1千万円の人は富裕層だけど、家族5人いれば年収300万
独身者の方がずっと金持ち。富裕層って少なくとも3千万超えたくらいに設定すべきだよな。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 10:26:04
>>897
富裕層市場なんてすでにつぶれてるだろw
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 15:32:36
>>838

小室哲哉も金持ちだったときは日本は税金が高すぎるって
海外に逃げたらしいね。単にそうなるだけ。
ついでに派遣法も改正されたら企業が海外に逃げるだけ。
>>900
それは中間層の贅沢レベルの市場だと思う。
>>900
富裕層市場が潰れている≒高額所得者が潰れている

じゃあ累進課税かけても無意味ね。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 19:47:43
>>900
富裕層市場が潰れている≒高額所得者がモノを買わない

じゃあ累進課税かけて貧乏人にモノを買ってもらうようにしょう。
累進課税は正しいが、行政の金の使い方に問題があるから、
先に行政改革しないとあまり効果ないと思ふ。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 00:43:52
使われない貨幣があるということはその分だけ労働成果が余るということ
累進課税を強化して死蔵されている貨幣を刈り取っていくことが最大の景気対策
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 09:28:43
累進強化で再配分→賛成

しかし、>>905の言うように税金の使われ方に大問題
霞ヶ関解体とか地方分権とか聞き心地のいい言葉が
言われてるが、結果はすべて「オイオイ、それでいいんか?」
廃止が統廃合にみたいに掏り返られてたら信用できね。
金持ち重税による再配分を主張する貧乏人の原点は、家族にたかるニートにあると思われる。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 12:32:39
>>908
お前がニートだろw
自分で働け
>>909
ニートに働けといいながら
自分は金持ち企業に寄生する間抜け乙
>>906
死蔵ってどこに?w
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 13:07:52
>>910
会社に寄生するのが嫌なら自分で会社起こせよw
>>912
誰に言ってるんだお前はww

914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 16:46:54
お前だお前w
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 19:19:21
これでいいじゃん。

"負の所得税"を実現してください
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1225899129/l50
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 20:00:47
累進課税制度は福祉と資本主義を見事に両立させる完璧な制度だからね

香港とかシンガポールがフラットでも景気がよかったのは、経済を外国からの資本流入に頼ってたからでしょ
しかも、経済規模が小さいから、日本が金融で経済回していくとしたらどれだけのマネーの流入が必要か、結局
イギリスとかアメリカからマネーを分捕るしかないが、でもそんなこと指をくわえて見てる訳がない

減税は、その分が貯蓄ではなく消費にまわらないと経済をよくしないが、金持ちに減税しても金使わないから
中低所得者のみ減税すればいい
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:37:53
>>916
>累進課税制度は福祉と資本主義を見事に両立させる完璧な制度だからね
高所得者に対する負担を過度にする、不公平な制度だよね。
完璧な制度なら、負担も公平にしないとね。
経済的強者が負担を負わずして誰が経済的弱者を救えるんだろうね…
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 09:15:21
>>917
完璧の意味わかりますか?
税率が一緒という言葉と履き違えないでくださいねw
920名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 18:40:30
北欧諸国でも、累進課税は緩める方向に進んでるが。
消費税による負担が大きくなってる。
そして、低所得者の税率負担も高くなってる。
低所得者が負担しないで済むなんて、話じゃない。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 18:56:15
>>918
>経済的強者が負担を負わずして誰が経済的弱者を救えるんだろうね…
結果を出したか否かでしょ。
○○元首相が言ったように、自己責任でしょ。

>>919
>完璧の意味わかりますか?
一部の者に負担を掛ける制度はいいとは思えない。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 18:59:30
>>918
>経済的強者が負担を負わずして誰が経済的弱者を救えるんだろうね…
負担を負わないなんていっていないよ。
過度な負担はよくない。
負担を公平にすべきということ。
結局は、額を同じにするか(人頭税)率を同じにするか(フラット税制)が
一番公平と思うよ。
923sage:2008/12/10(水) 19:15:01
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきたから、
現在、資産を持っている人は資産を築けたはず。
資産課税を導入して、回収しないと駄目。

法人も売上/利益という形で恩恵を受けてきたのだから、
負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。

まず資産課税して資産の偏在を解消するべき。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 19:50:09
>>922
資産や収入に応じて負担するのは公平じゃないのか
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:11:03
>>923
>国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきたから、
>現在、資産を持っている人は資産を築けたはず。
国は関係ないだろ、
本田なんて、国の政策に反対して、4輪に参入して成功を収めた。
一方、国に従って、プリンスと合併した日産はガタガタになった

>>924
200万の収入で20万が税金(10%)なら
1億の収入なら1000万の税金(10%)でいいんじゃないの、
これが公平だと思うよ。
累進だと、1億の収入に対して4000万くらい?になってしまう。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:11:35
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081210AT3S1000L10122008.html
日本は自民も社会主義だよ。
所得税最高税率引き上げ(頑張っても報われない国になる)。
消費税増税(一人一人が自立するのではなく、政府に頼る国にする)。

今回は民主に入れてみようかな。
民主の政策には反対だけど、増税を唱えれば選挙に負けるという教訓を政治家たちに与えるためだ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:16:07
>>920
HPによると、北欧では以前として日本より高額所得者の税率は高率、スウェーデンで56%、
デンマークで59%。しかも、日本の場合、北欧に比べて国民負担における所得税の割合が低い、
北欧では2(所得税):1(消費税)、日本の場合は1(所得税):1(消費税)、従って、
増税するんだったら消費税ではなく所得税を増税すべでかつ高額所得者しかいない。

http://www.cao.go.jp/zeicho/siryou/pdf/kiso14d.pdf#search='北欧 所得税 累進課税'

>>921
金を持っている全ての人が結果を出した人とは限らない、親から財産を相続した人、親の会社の役員となり高給を得ている人
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:22:45
>>927
>金を持っている全ての人が結果を出した人とは限らない、親から財産を相続した人、親の会社の役員となり高給を得ている人
その場合は親が結果を出したんだろ。
個人で考えなくても
家で考えれば問題ない。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:30:08
>>928
だったら孫は曾孫は
これこそまさに封建制、封建制度の本質は経済的身分と政治的身分の世襲
封建制は国力を弱める
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:36:49
>>929
だから、自分が結果を出せばいいんじゃないの?
そうすれば、子、孫、将来にわたって幸せになれる。
経済的身分の世襲は悪くないよ。
山田電機みたい1代目が創業し、2代目は県で一番になり、3代目で日本一になる。
壮大な計画が可能になる。
931sage:2008/12/10(水) 21:37:24
>>925
「国が高回転率で回している時に資産を築く時期だった人」と
現在の若者の様に「国が高回転率で回せなくなっている時に資産を築く時期の人」が
同じ消費税という環境で生活しなければならない方が不公平。

資産を築いた人の才能や努力もあっただろうけど、才能や努力だけで資産を築けたわけではない。
例えば、
公共事業の談合等、努力の賜物とはとてもいえない事に公金が無駄に使われていた。

また、ここ数年の政府・日銀の円安誘導は、輸出企業に公金で利益供与した様なもの。
公金で米国の対日赤字分の米国債を買わされ、価値の毀損なく償還して貰えるか不安視されているから。

さらに、国が借金で国民にお金をばら撒いてきたから多くの家庭に家電や車が行き渡り、
家電メーカーや自動車会社は利益を得、新技術の開発に費やし、国際競争力をつけることが出来た。
国の政策は関係ないとしても高い回転率で回してきた恩恵を受けている。

最後に、バブル崩壊時に投入した公的資金の一部が回収不能になっていて、誰かの資産になっている。

何も一気に全資産没収と言っているわけでなく、毎年数%ずつ回収しようというもの。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:46:56
>>931
人を足を引っ張るようなことを考えずに、
どうすれば、自分が成功するためには何をすべきかを考えたほうがいいよ。
933sage:2008/12/10(水) 22:00:12
>>932
核心をつくと誤魔化すんですね。

>どうすれば、自分が成功するためには何をすべきかを考えたほうがいいよ。
には少々同意する部分はあるけど。

それでは、これからも国など公的機関が借金して高い回転率で回していけば良いのでは。
財政状態など無視でね。
破綻したら>932さんが持っている資産はいったいどうなるのでしょうかね。

国債デフォルト、預金没収、ハイパーインフレ、貴金属供出、等々。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:05:02
>>930
富の集積で市場を寡占しやがて独占する
そうしたら1からどうやって結果を出すんだよ、結局労働者とならざる得ず
株主であるその一族に支配されなくてはならないんだぜ、こんなの封建制度以外
の何ものでもないじゃんか、それとも封建制度がいいと言うなら何も言うことはないが
でも封建制は確実に国力を弱める。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:07:25
>>933
ユニクロの柳井とか、SBの孫とか、楽天の三木谷、弁護士(現府知事)の橋下
のように、成功するやつもいる。
橋下を上げたのは、知事になったからではなく、イソ弁1〜2年で独立して
事務所経営して成功しているから。
>国など公的機関が借金して高い回転率で回していけば
そんなことは経済とは関係ないんだよ。
成功しているやつは、そんなこととは無関係の職業だろ。
ユニクロ:服
SB:元はパソコンのソフトウエア屋
楽天:インターネットショップ
だろ、
国など関係ないじゃないか。

936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:10:50
>>934
>富の集積で市場を寡占しやがて独占する
>そうしたら1からどうやって結果を出すんだよ、
新しい市場を作るんだよ。
SBとか、楽天がいい例だろう。
海外では、デルのパソコン販売も参考になるだろう。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:12:13
>>925
公平についての議論は色々あると思うが
累進課税制度は政策的には非常に優れている。

消費税を完全に!、廃止して「煙草1箱¥1000!」
>>837
典型的だねw

□勝利宣言をする
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:17:02
消費税15%にすれば?

・年間の生活費が100万円の人の消費税は15万円。
・ 200万円       30万円。
・       300万円       45万円。
・       500万円       75万円。
・      1000万円      150万円。
・      2000万円      300万円。
・      5000万円      750万円。
???????
なるほどね?消費税って平等だねw累進課税とおんなじじゃないのよw金持ちって大変だわ。
    
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:17:16
>>936
成功するのはほんの一部だろ
新たな市場を作ったとしても
一方で親が社長だからといって社長になり支配する奴がいて
株主に支配され搾取される人がいる。新市場がこの関係を解決するわけではない。
>>941
要するに自分はチャレンジする能力も勇気もない、という宣言?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:28:07
>>939
なんで累進課税制度が優れているか
@高額所得者は平均消費性向が低く所得のうち多くが貯蓄に回る。
A低額所得者は平均消費性向が高く所得のうち多くが消費に回る。
B貯蓄は、投資に回るが、AD−AS分析から、いくら投資をし生産効率を上げても一定の賃金以下には賃金が下がらず、
 総供給曲線(AS曲線)が右シフトせず、国民所得を増大させない。
C従って、一定以上の貯蓄はGDPをUPさせない。
Dそこで、国が本来貯蓄に回るはずであった高額所得者の所得を税として受取り、公共投資あるいは給付することで需要喚起
 すると、総需要曲線(AD)は右シフトしGDPをUPさせる。
944sage:2008/12/10(水) 22:29:36
>>935
そこに挙がっている人達は、時代を見る目があり、努力もしてきた人だと思う。

でもこれからは、上記の人と同じ才能・同じ努力を持っている人でも成功こそすれど、
上記の人と同じ額を稼ぐことは出来ない。
国が借金して高い回転率で回せなくなっているから。

大企業でも巨額な資産を持っているのは、国が借金して高い回転率で回してきたから。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:31:50
日本は、金持ちが働かない奴を支えている良い国だな。お陰で、飢え死になんてあまり聞いたことが無い。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:34:07
>>945
『あんまり』に変わったんだw
次は途上国と比べるとになるのかな?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:35:02
>>942
言ってる意味が不明w
支配されたくなければ新市場で起業しろ(逃げろ)という意味か?
でも、なんで逃げなきゃいけないの、国がそういう関係を是正するのが当然、しなきゃ戦うのは当たり前
だから累進課税は妥当な制度だろ、
>>942
口挿んでいいかな?
ホリエモン叩きを見た人の言葉だと思うよ。
権力者の横暴は誰もが見たはず
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:41:15
>>944
>国が借金して高い回転率で回せなくなっているから。

>大企業でも巨額な資産を持っているのは、国が借金して高い回転率で回してきたから。

彼らの業務の内容と国の業務の内容は、全く関係ないだろ。
彼らの成功には、国は関係ないと思うよ。
それに、国は高度成長期(1974まで)はあまり借金していないよ(10%前後)
その後、1980頃までだんだんと増えて(30%)、1990年にかけて減っている(10%)
その後また増加している。
国が借金して高い回転率で回してきたからというのは、正しくないね。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:46:50
>>947
>支配されたくなければ新市場で起業しろ(逃げろ)という意味か?
>でも、なんで逃げなきゃいけないの、国がそういう関係を是正するのが当然、しなきゃ戦うのは当たり前
>だから累進課税は妥当な制度だろ、
成功した企業の多くは、新しい市場を開拓したところだろ。
ソニーにしろ、パナソニックにしろ、トヨタだってそうだろ。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:53:13
951
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:58:59
日本昔話?
953sage:2008/12/10(水) 23:00:10
>>949
彼らの業務の内容と国の業務の内容は、全く関係ないだろ。

国が借金で国民にお金をばら撒いてきたから多くの家庭に家電や車が行き渡り、
家電メーカーや自動車会社は利益を得、新技術の開発に費やし、国際競争力をつけることが出来た。
国が借金で高い回転率に回してなかったら、高額品である自動車やマイホームがこれほどまでに普及しなかった。
自動車メーカー等大企業も売上/利益という形で恩恵を受けてきた。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 23:09:23
>>953
>国が借金で国民にお金をばら撒いてきたから多くの家庭に家電や車が行き渡り、
>家電メーカーや自動車会社は利益を得、新技術の開発に費やし、国際競争力をつけることが出来た。
>国が借金で高い回転率に回してなかったら、高額品である自動車やマイホームがこれほどまでに普及しなかった。
>自動車メーカー等大企業も売上/利益という形で恩恵を受けてきた。

国はそんなに借金していないし、
ばらまいてもいない。
国は関係なく、家電メーカーや自動車会社は利益を得てきた。
国は、本田に対し4輪に参入しようとするのをやめさせようとした。
本田は、これを無視して参入し、成功した。
国は関係ない。
955sage:2008/12/10(水) 23:19:55
>>954
家電メーカーや自動車会社は利益を得てきたかもしれないが、それほど巨額に利益を得ることは出来なかった。
利益の有無じゃなく利益の額の話ね。
国が借金で高い回転率に回してなかったら、高額品である自動車やマイホームがこれほどまでに普及しなかった。
車の販売台数も少なかったはずだし、売上・利益も少なかった。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 23:33:39
>>955
国は関係ないよ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 23:39:01

北海道バカ=国に金銭要求するだけの無能でバカで怠け者のFランクのブサイクなチンピラ

北海道バカ=中川翔子に無謀な憧れをするが夢かなわず、森三中とお似合いでしかないブサイク

北海道バカ=チャンネル桜で論破され逃亡した頭の悪いブサイクな小心者



北海道バカは無謀にも中川翔子に憧れています。

何度も何度も、それは無謀と言ってやっても認めません。

甘めに見ても、北海道バカは自分のレベルがせいぜい森三中と釣り合いとれるレベル。

北海道バカは自分がバカでブサイクという自覚が無いですね〜〜〜笑ってしまいます。
958sage:2008/12/10(水) 23:40:40
>>956
「利益の有無」じゃなく「利益の額」の話ね。

国が借金して公共事業等で国民にお金をばら撒いてこなかったら、
国民の所得はもっと少なく、高額品である自動車やマイホームがこれほどまでに普及しなかった。
つまり、
車の販売台数も少なかったはずだし、自動車会社の売上・利益も少なかったはず。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 23:56:23
>>958
>「利益の有無」じゃなく「利益の額」の話ね。

>国が借金して公共事業等で国民にお金をばら撒いてこなかったら、
>国民の所得はもっと少なく、高額品である自動車やマイホームがこれほどまでに普及しなかった。
>つまり、
>車の販売台数も少なかったはずだし、自動車会社の売上・利益も少なかったはず。

国の影響は微々たるもんだよ。
ほとんどは企業の努力。

というか、税制の話を加味していただきたい・・・
961sage:2008/12/11(木) 00:26:45
>>959
>国の影響は微々たるもんだよ。ほとんどは企業の努力

そんなわけない。
国が国債で資本家・法人から直接・間接的に借金し、国民にばら撒いてきたから、
国民の所得が上昇し、高額品である自動車やマイホームがこれほどまでに普及した。
国民(特に労働者)に十分な所得がなかったら、高額品を買えるはずが無かった。

大企業も大きな恩恵を受けてきた。

962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 00:42:29
>>935
あほ?
>>940
あほあほ?
所得すべて消費にまわすアホ?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 00:52:30
>>961
潰れた企業も多いだろ。

本田は、通産省の事務次官佐橋滋とやり合って、無理やり4輪に参入して成功した。
国は関係ないよ。
企業努力だよ。


964sage:2008/12/11(木) 01:08:56
>>963

>本田は、通産省の事務次官佐橋滋とやり合って、無理やり4輪に参入して成功した。
国の助言(政策)に従ったからor従わなかったから、
成功したor成功しなかったということが本質じゃない。

<<本質は下記だよ。>>
「利益の有無」じゃなく「利益の額」の話ね。
国が国債で資本家・法人から直接・間接的に借金し、国民にばら撒いてきたから、
国民の所得が上昇し、何百万円もする本田の車を購入できた。
生活するのでぎりぎりの人が、食費を削ってまで何百万円もする本田の車を購入するわけが無い。
本田に限らず、どこのメーカーも車の販売台数も少なかったはずだし、利益も少なかったはず。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 08:35:50
>>964
><<本質は下記だよ。>>
「利益の有無」じゃなく「利益の額」の話ね。
国が国債で資本家・法人から直接・間接的に借金し、国民にばら撒いてきたから、
国民の所得が上昇し、何百万円もする本田の車を購入できた。
生活するのでぎりぎりの人が、食費を削ってまで何百万円もする本田の車を購入するわけが無い。
本田に限らず、どこのメーカーも車の販売台数も少なかった『はず』だし、利益も少なかった『はず』。

こんな事実はない。
なんでも国のおかげじゃないよ。
企業ががんばったからその従業員の給料が増えてクルマなど買えるようになった。
国のおかげじゃない。
『はず』ってキミの考えだろ。完全に誤っているよ。


966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 10:17:10
>>965
君の話は偏りすぎだと思うよ。
物事は一面的じゃない。
国のおかげで企業が成長できた、しかし、企業も努力した。
企業が努力しなかったら存在価値自体がないからね。
でも、国も企業を育成するメリットはあるからサポートはする。
アメリカなんて露骨だもんね。w
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 10:30:55
車なんか2、30万円で十分w
>>943
累進課税の問題点。
@所得に占める消費支出の割合は個人差が激しい。平均値である消費性向に基づいて一律累進課税するのは乱暴である。
A高額所得者は経済活動規模の大きい者が多い。重税により動機が殺がれ経済活動が弱まると税による利益を上回る損失が生じる恐れがある。
Bそもそも庶民全体の所得が向上するほどの所得が高額所得者にあるかどうか疑問である。
C金融機関による投資は効果が無く、税金による投資なら効果的という根拠が不明確。
累進課税が効果的に機能する社会的条件
@労働者の能力は全て同じである。
A政府は一切の無駄遣い・利権がなく公平効果的に行政を実施している。
B高額所得者は既得権益者で楽に大金を稼いでいる。
C高額所得者は累進重税があっても高額所得を維持し重税を負担し続ける。
D個人が豊かになるには、財産を新たに生産するよりも他人の財産を奪った方が優れている。
E市場にある商品は全て庶民向けの普及品ばかりである。高額商品は存在しない。
970名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 18:35:35
927のアホへ。どうして都合の良いデータだけ持ち出す。
スウェーデンで56%、デンマークで59%。とあるが、
低所得者層の税率は、ほぼ30%になってる。
つまり、日本より低所得者層の税金が高く、税率の差が少ない。
おまけに両国とも消費税の税率が25%と高い。
しかも統計データをきちんと読めば書いてある。
何故、それを無視して議論する?

北欧諸国では、低所得者の税金が重要になっている。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:14:59
>>947
>言ってる意味が不明w
>支配されたくなければ新市場で起業しろ(逃げろ)という意味か?
>でも、なんで逃げなきゃいけないの、国がそういう関係を是正するのが当然、しなきゃ戦うのは当たり前
>だから累進課税は妥当な制度だろ、
クルマが海のものとも山のものともいえなかった時代に、豊田喜一郎は自動車に参入し、一時期危なくなったけど成功した。
パナソニック(松下)は二股ソケットや自転車用ランプで成功した。
ソニーは、トランジスタラジオやテープレコーダ、トリニトロンTVなど。
マイクロソフトは、コンピュータ用BASICからOS
インテルはマイクロプロセッサ
時代を築く企業は、先に存在している大企業ができなかった事業を成功させて巨大になった。
もちろんしたものはこれらの成功者よりも多いだろう。
すでに、成熟した事業に、あとから安全に参入して、安全に儲けたいだと。
考えが甘すぎるな。



麻生はわざとお仲間の民主党を勝たせようとしてアホやっているとしか思えないぜ。

選挙前に消費税率上げるなんてことは禁句だよ。
明らかにわざとやっている。

自民党と民主党がグルになって国民を欺くのはもう止めてください。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:37:42
累進課税強化で高所得者層がこれ以上の所得を望まなくなれば、市場に隙間が生まれ、やがては中低所得者層に仕事が回り、所得が増える、買えなかった薄型の大型テレビや普通自動車に乗れ夢のマイホームも持てる、外食も増えて家族サービスも充実する、

つまり流動性が高まる
デフレ脱却で賃金も雇用も上がる。
>>940
よく分からんな。 こう言いたいのかな?

例えば日本の人口が1億人として20兆円を消費税で回収したとする。
一人当たり20万円分の福祉をする。

100万円分消費する場合5%の消費税がかかり5万円回収する。  20-5=15万円。

1000万円消費の場合  20-50=-30万円

よって金持ちよりも貧乏人のほうが得をする。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 20:30:25
>>970
970の馬鹿へ
北欧では低所得者に対して所得税の課税はないんだよw
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 21:02:07
>>968

@について
平均消費性向は全体の平均値ではないぞw
平均消費性向は所得ごとに分類され算出される、900万円なら50%、200万円なら80%だとか
それに統計上の数値で個人差なんてのは考慮されている、つまり、個人差なんてのは全く関係ない

Aについて
「損失が生じる」?w
損失なんか全く生じないぞ、税率が高くなると消費を控えると言いたいのかもしれないが
控えた分は貯蓄に回り、それが投資にまわる。
それに、高額所得者だろうと一定額の支出は絶対にする。贅沢分の支出が減るだけ、そして、それが貯蓄にまわるだけ
結局は、高額所得者が贅沢するか、政府が徴収し庶民再配分するかの選択の問題

Bについて
ある。
資料は自分で調べろ

Cについて
政府による投資w
投資と言うのは最終的に資金回収するものをいうんだぜ
政府の財政出動は投資じゃなくて支出、だから需要を喚起するんだよw
もう少し経済学勉強しようぜ
一定以上の投資がGDPをUPさせない根拠はAD−AS分析
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 21:04:58
>>969
全く説得力がない
少なくとも私みたいな無知な人間にとっては理解不能だw
理由があれば検討してやらんこともないが
>>976
@それは正に平均値を出しているw同じ所得でも消費支出割合は個人で差があるだろ?
 消費性向より消費支出が低い者はとりっぱぐれ、支出が高い者では消費性向に基づく累進課税の趣旨が真っ当されない。
A経済活動といえば消費しか思いつかないのか? 生産活動のことだよ。
 稼いでも分捕られるのなら100%労働に打ち込む可能性が低くなるだろ。
Bそもそも財産と現金所得の区別がついていない資料の可能性がある。
Cケインズばかり読んでないで幅広く経済勉強しようぜw
 政府が需要を喚起させすればいいなんて軽率だ。
>>973
いい加減
経済競争とは高額所得者と庶民との現金分捕り合戦である
という経済観を見直そうぜ
>>973
薄型の大型テレビや普通自動車を庶民が買えるようになる。
そうなる最大の要因は、庶民の給料がふえることではなく
テレビ自動車が技術革新や産業力向上で庶民に手が届く価格になることなんだよ。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 21:54:26
>>966
最近、新車が売れないのは、非正規雇用化や公共事業の削減によって国民の雇用が低所得化・不安定化し、
何百万円もする新車の購買層が減っているから売れない。

新車が売れないのは、少子高齢化、車の長寿命化、人口の都市集中化、車の飽和、若者の車離れなどの要因もあるけど。

例えば、国家ぐるみの借金でお金を高回転率で回していた米国も
金融危機以降、高回転率で回せなくなった為、どこのメーカーも販売台数が減っている。金融危機以降、、どこのメーカーも販売台数が減っている。

国が借金して高回転率で回してきたから、国民の所得も上昇し、高額品である自動車がこれほどまでに普及した。
国民の所得が上昇した恩恵を大企業も大きく受けてきた。
もちろん、自動車メーカーが企業努力をしてきた事は否定しないけど。
>>981
まるで企業努力より国の政策がメインみたいな言い方だね。
まるで公共事業で日本は豊かになったみたいな言い方だね。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:04:54
>>983
国の政策がメインなんて主張していない。
企業努力も応分にあっただろうし、国の政策も応分にあっただろう。

法人も売上/利益という形で、国民の所得が上昇した恩恵をを受けてきたのだから、
負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
と主張しているだけ。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:10:52
>>983
>負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
収入があったときに、
法人税や所得税で払っている。
資産使って儲けたときも同じ、法人税や所得税で払っている。
しかも負担能力以上に払っているだろ。
富の分配をするときがないとうまく回らなくなるんじゃないのかな?
それが今だと思ったりする。
治安の悪化を招いたりとか。
そんなんじゃいくらお金や資産を手元に持っていても
ビクビクして生活しなくてはならなくなりそう。
それって望む生活じゃないと思う。
いずれ吸い上げて・・・
また吐き出し・・・
バランス感覚なんじゃないのかな?
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:18:47
>>980
薄型テレビといえば、韓国のメーカーが売れ筋らしいな!なぜなら価格が日本のどこのメーカーよりもリーズナブルだからだ!w

問題は質をとるか価格とるかだな、
価格競争では日本は既に国際的に負けている現状で、日本のメーカーは価格競争の煽りを受け四苦八苦だろ!?
だからこそ賃金格差是正が最大の肝だって事に気が付くべきだなw
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:25:22
>>978
@について
中には高額所得者でも金を浪費するやつはいるかもしれないが、年収別の平均値は低い
なんで一部の浪費する奴を基準に税制を検討しなきゃいけないんだよw

Aについて
だから何が損失なんだよw
いいじゃないか働かなくて、その分別の奴が稼ぐよ、

Bについて
屁理屈はいいよw

Cについて
需要喚起以外の政策を述べてみなw
減税だって需要喚起政策だぞw
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:28:29
>>982
公共投資をバンバンしたから豊かになったんだぜw
何言ってるんだよw
>>983
その国民の所得が向上したのは経営者や技術者のお陰でもある。
いうならばお互い様。

政府のお陰、庶民のお陰なんて恩着せがましいと思うんだよね。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:30:01
ガチャガチャ言う前に
グリーンカード制と国民総背番号制の導入が真っ先にやらねばならない課題だ
議論はそれからだ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:30:52
>>987
おれは、978じゃないが、Aについて反論。
きっと、別の奴も稼がないよ。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:32:06
>>986
韓国が売れてるのはマーケティングの結果だろw
市場のニーズあったもの作ってるからだろ
欧州ではデザインが重視されるから、デザイン重視した商品作ってるし
>>987
@平均をとっているのなら、浪費する奴は一部ではなく半数ということになる。
 カネを死蔵云々いうのなら、所得段階で課税しないで消費せずに死蔵したカネに課税するのが効果的。
A別の奴だけじゃなく全員働いた方がいいだろwだいたい別の奴って誰?低賃金単純労働者か?
B屁理屈というんならデータ出せよw
Cカネを無理遣りまわして需要換金なんて馬鹿げてるつってんだろw
 
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:34:50
>>989
国のおかげだけなら、100%国営企業で十分。
民間の力が必要だから、民間企業にした。

国の努力により成長した側面はあるが、経営者や技術者の努力もあったという点では賛成。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:35:15
>>988
日本は輸出で外貨を稼いだから豊かになったんだよ。
公共投資はあんまり関係ないね。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:35:45
>>991
ある町で二店のパン屋があって
A店が4000万の売り上げ、B店が1000万
A店が売り上げ2000万で店を閉めれば、B店が3000万売り上げるだろと推測できるだろうが
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:36:40
>>995

公共投資が関係ないというのは極端だが、
今回の不況で、輸出が駄目になると、とことん駄目になることが証明された。

過去も円高不況というのもあったし。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:36:56
>>995
全く違う
だったら戦前も豊かのはず
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:37:04
>>996
B店の生産能力を考えれば単純には3000万にはならない。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:37:57
>>996

B店も2,000万円で店閉めるとか、B店のパン屋がまずくて行かないとかいう可能性を検討しないのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。