アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
▼前スレ
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ133
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224169147/
US Census Bureau: Economic Indicators
ttp://www.census.gov/cgi-bin/briefroom/BriefRm
FRB of New York: National Economic Indicators
ttp://www.ny.frb.org/research/national_economy/nationalindicators.html
US Treasury: Daily Treasury Yield Curve Rates
ttp://www.treasury.gov/offices/domestic-finance/debt-management/interest-rate/yield.shtml
US Bureau of Labor Statistics:
ttp://www.bls.gov/
ECB: Outside the EU
ttp://www.ecb.int/stats/devoutside/outside/html/index.en.html
IMF: World Economic Outlook Reports
ttp://www.imf.org/external/ns/cs.aspx?id=29
OECD: Projections, Forecasts and Outlooks
ttp://www.oecd.org/findDocument/0,3354,en_2649_201185_1_119660_1_1_1,00.html
Google News(US)
ttp://news.google.co.jp/news?ned=us
Google Finance
ttp://finance.google.com/finance
経済指標発表予定
ttp://www.foreland.co.jp/marketreport/webapp.php/calendar/detail/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 23:53:35
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 23:54:49
前スレで意見が活発になったので、貼っておくかw

805 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 22:13:03
>>800の内容。

アメリカの金融恐慌と市場飽和について語るスレ
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 22:00:35
日本もアメリカもヨーロッパもすでに市場は飽和状態。
よく考えてみてください、われわれの生活はすでに自動車もテレビも
家電も住宅もパソコンも携帯電話も家具も食器も冷蔵庫も洗濯機もすべてそろってるのです。
この状態で景気回復を唱えたり、生産性の強化をしても無意味でしょう。
そもそもどんなによい商品を作っても、物は売れないのです。
お金があっても、もうすでに持っているもので十分、お金が無ければ買わなければいいのです。
売れるものといえば、食品や故障した製品の買換え需要。
市場飽和の現象は物不足の時代に考えられた、
資本主義でも社会主義でもマルクス主義でも福祉国家でもケインズ主義でも解決は不可能。
それらは、物不足の貧しい時代に考えられた思想です。
物が過剰にある時代を想定していないので解決ができないのです。
われわれは物が過剰にある時代に合わせた社会体制を作る必要に迫られてるのです。
欧米あわせて230兆円の公的資金注入をおこなうと発表しましたが、
実際に注入されたのは、まだ50兆円程度です。まだまだ先は長いです。
 
住宅ローンだけで、次の1年以内の負債として既に確定してるのが100兆円。
プライム層まで全て炎上したら最大で600兆円。
クレジット、その他全てあわせて飛ぶと最大1200兆円。
CDSまで全部飛んだら最大2京円。


地獄の線路は続くよどこまでも。
>>1おつ
バフェット氏:今こそ「米株の買い時」、「割安に乗じて未来を得る」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=a4qLXcgCRk20&refer=jp_stocks
10月17日(ブルームバーグ):投資家ウォーレン・バフェット氏は、米国株を買い増している。
割安な株価水準が続けば、会長を務める保険・投資会社バークシャー・ハサウェイの
投資とは別の同氏個人の投資ポートフォリオは近く、米株のみになる見込みだという。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)への寄稿で、皆が貪欲(どんよく)になっているときは
心配性に、皆が心配性になっているときには貪欲に、という原則に従っていると説明した。

  多くの健全な米企業の長期的な成長力に対する過大な懸念は愚かしいとし、
数年後には多くの企業が最高益を出しているだろう
目先の動きを予想することはできないものの、相場は景気や一般的な投資マインド
よりも先に回復する公算が高いとの見方を示し、「駒鳥がやってくるのを待っていた
ら春が行ってしまう」

 1930年代の不況に言及し、ダウ工業株30種平均は1932年7月8日に底を打ったが、
景気悪化は1933年にフランクリン・ルーズベルト氏が大統領に就任するまで続いたとし、
その時までに相場は30%上昇していたと指摘した。

悪いニュースは投資家の最良の友だと指摘、「米国の未来の1かけらを、
引き下げられた評価額で買うことができる」
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 00:13:43
前スレから。

903 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 23:15:48
もうPERだとかなんだとか言わずに年間の配当金が株価の2%になるように
株価を決めればいいじゃん。そうするとダウ平均っていくらくらいになるの?

910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 23:21:42
>>903
GSが1.4ドル配当だから
70ドルくらいまで落ちる勘定か
で今112ドルだから単純計算で
ダウ5500くらいか
ヒャッハァ〜が出てきてウェブカメラがつながらなくなったらニューヨークもヤバイな。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/18(土) 00:24:00
先進国には物があふれているからいいものを作ってもそれほどに消費は増えず、よって景気は
回復しないというのはおかしい。
中国、インド、インドネシアなどアジアを中心とする約30億の人々が
寝て、食べて、排泄をし、子に教育をし、死んでいく。
昔のように生まれた集落およびその周辺だけで人生が完結する人は
少数であり、豊かな物に触れるとそれが欲しくなる。

このアジアの人口を考慮せずに経済は語れない。

ともかくも、農村部では水牛を使って田を耕作し、暇な時は川えびを
とるだけのイメージを捨てることが必要だ。
ゴールドマンのCEO報酬額、資本注入受けてもウォール街最高維持か
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=awud.Zb7GzIc&refer=commentary
10月14日(ブルームバーグ):米ウォール街幹部で昨年最も報酬が高かったゴールドマン
・サックス・グループのロイド・ブランクフェイン最高経営責任者(CEO、54)は、かつての
上司だったポールソン米財務長官がまとめた金融安定化策実施後も、巨額の報酬を
稼げる可能性がある。同CEOは昨年7030 万ドル(約71億4200万円)を得ている。

「富と資源の再配分」を世界各国の政府が本気で考えるならば、
消費はいくらでも増える要素がある。しかし、多くの政府、
特に中国、インド、インドネシアなどの国家の上層部は、
富の再配分をおこなって下層の人民を中流層に上げようという意図に乏しい。
だからいつまでたっても後進国から抜け出せない。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 00:43:12

というか、税金取りすぎとしか思えない。

もっと公務員は減らせるし単位人件費も減らせるはず。公務員コストが
社会全体のコストを高くしてるのはホント間違いないから。

もし税金が減ったら家計に余裕ができてもっとお金が使えるようになる。
そうすれば自然に少しでもインフレになるに決まってる。

日本はなんでもコスト掛かりすぎるんだよ。

その大本が公務員コスト。バか高い給料を減らして減税し国民に広く富を
分配し、その上で企業の給与水準も上げさせて余分な内部留保を減らさせる。

その上で無駄な生産コストを徹底的にへらさせる経営をさせればいい。

12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 00:44:50
       . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- .
      /:..         . : .:::ヽ
.   , ':.:. :.         . : .:.:::::ヽ
   /::.:.:. .     , ⌒ ー- .__,;.-‐、',
.  ,'::.::.:.. :     :           l:!
  i:::.:.:._,.-、,,   }               l:t
 _レ'´... _ゝ'__,. /  _,.‐---、  ,r=={:::}
. {::.:._,.-'´'´ ゝ;/     rt:テヽ  {t:テヽl:::ヘ
. 冫{´:.. ._;.イt:冫       ´  ヽ ´.l:::::ノ
/:::`ーァ{:.ヽ` }        r   ',  l^´
ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ      `ー-ィ  !
    ,j:.:.:.:rl\ヽ     ―〜ァ /
   彡気/`ヽ、`ヽ      ´´/
  彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ
. 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._  {,ハ
  `ヽУ: : : : : : : : : : : : : :  ̄VY戈ー:、
  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ气 ヽミヘ
,/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : V衣,〉ー}7
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V巛Y/ミ{

ウォンガワロス・アアダメデウス・モーデフォルト[ Wongwals Aadamdews Modefault ]
(韓国 1962年6月10日〜2008年10月)
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 00:45:08
各市ごとに情報システム作ってるんだってな。膨大な無駄遣いだよな。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 00:45:39
>>11
それはもはや政策でも何でもなくひがみ
                       .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
前スレ1000より

1000 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 00:42:13
1000ドル下げ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 00:51:37

それと、資本論は大きく予言を二つしている。

「資本主義は次の二つで崩壊する」、それは

  過剰生産恐慌

  金融恐慌。

両方とも当たってきた。

結局学習しないで毎回同じ結果に導くのは意図的としか思えない。

というか、自由市場というものが本質的に「守られた全体」=「浴(風呂桶)」の中
での競争であったことも忘れて、浴全体を破壊するまで勝手気ままに荒らしまくる
破壊前提の競争に誘導したまま放置して弱肉強食は自由で自然だからいいんだ、

という小泉構造ニセ改革にだまされてまあ失敗した。

要するに、競争も全体の安全と安定を前提にしていることを知ってその破壊を
もたらさない国家なり社会なりの統制あるいは自然な規制を必要としているという
当たり前の理屈に帰るべきだということだけが今回でまた味わった苦しみの結論
ですよ。

市場は市場という全体の「浴」の安全と安定の前提に守られた自由しか許容
しないという原則が経済の前提なのだと思い知る。これです。
チラ裏で悪いんだが
日本の独立系在日サラ金が、バカん国で派手に稼いでいるみたいだけど
σ( ̄∇ ̄;)は、この金融危機に乗じて日本のメガバンクは全世界で
高利貸しをしてガッポガッポ稼ぎ始めると思っている
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 00:51:58
順調に下げているな。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 00:54:20
今回の最大の問題はトレーダーがレバレッジをかけすぎて(借金しすぎて)
資産総額が膨れ上がったということじゃないの?
この「一見お金のようなもの」を真実のお金だと信じた人が、それが消えて
あわてふためいているように見える。
サラリーマン・キンユウが世界を牛耳るわけですか。
最近、預言者とあだ名が付いたw
当然。このスレの住人。

今日は日経上げそうとか、下げそうとか、簡単に予測できるから、
周囲に言うと驚かれる。

このスレで学んだ見方でニュースや数値を見ているだけなんだけどね。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 00:56:31
>>17 (続き)

ですから、アメ公金融詐欺もそれの結果であり、小泉構造ニセ改革に
だまされてまあ失敗したということです。

わかります。

大原則があることを忘れて好き勝手に荒らす悪魔は市場自体の安全と
安定を破壊し、その自由をも放逐してしまうという結論をよくよく思い知る。

これが次の出発点となるべきです。

>>22

それだけ周囲がバカなんだろ。
財政にも金融にも疎いって事だ。来年の初頭にドル崩壊と預金封鎖が起こると
言ってみな?今は狂人扱いされるだろうけど、来年には予言者扱いされるよ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 00:58:47

 再記します。

自由市場というものが本質的に「守られた全体」=「浴(風呂桶)」の中
での競争であったことも忘れて、浴全体を破壊するまで勝手気ままに荒らしまくる
破壊前提の競争に誘導したまま放置して弱肉強食は自由で自然だからいいんだ、

という小泉構造ニセ改革にだまされてまあ失敗した。

要するに、競争も全体の安全と安定を前提にしていることを知ってその破壊を
もたらさない国家なり社会なりの統制あるいは自然な規制を必要としているという
当たり前の理屈に帰るべきだということだけが今回でまた味わった苦しみの結論
ですよ。

市場は市場という全体の「浴」の安全と安定の前提に守られた自由しか許容
しないという原則が経済の前提なのだと思い知る。

これです。
>>24
日本で預金封鎖は無いでしょう。
27筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:04:10
これだけ追いつめられて、「次の社会をどうしましょう」とか
議論しはじめても、決定的に遅いんだって。
俺はずいぶん前から日米の資本主義崩壊を見越して、その後の世界を想定した上で、
次の政治思想について考察を重ねてきたんだろ。
それが国家社会主義だ。雇用を薄めてなるべく多くの労働者に与えて失業率を下げ、
労働者の消費による内需を創出し、労働者の生活保護によって出生率をあげて行こうという思想だよ。
月並みな頭脳が千人集まって、十年かけて考える内容を、俺一人の努力で三年で終わらせたんだよ。
もっとも、俺自身も欧州でいろいろ教わったんだけどね…。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:05:55
はよ逝かんかアメリカw
ぷ、筆者キターwww
>>24
22じゃないけど、、、、、、、、マジ?
そこまで言っても大丈夫?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/18(土) 01:08:09
再記します。
先進国には物があふれているからいいものを作ってもそれほどに消費は増えず、よって景気は
回復しないというのはおかしい。
中国、インド、インドネシアなどアジアを中心とする約30億の人々が
寝て、食べて、排泄をし、子に教育をし、死んでいく。
昔のように生まれた集落およびその周辺だけで人生が完結する人は
少数であり、豊かな物に触れるとそれが欲しくなる。

このアジアの人口を考慮せずに経済は語れない。

ともかくも、農村部では水牛を使って田を耕作し、暇な時は川えびを
とるだけのイメージを捨てることが必要だ。

G8は大口消費国家ですが、小口も集まればG8を凌駕することに気がついていない。
アフリカの人の全員が全員狩猟と農耕ではないということを考えていない。

マルクスの時代とは明らかに違う。

32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:08:21
陽気なかしまし娘 だからなあ アメリカは
33筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:08:42
>>26

それ、根拠のない自惚れに過ぎないね。
日本社会にずっと居るから、腐敗に慣れ切って、茹で蛙になっているんだよ。
平和ボケしている自覚ないだろ?
この国は、既にGDPの二倍を超える負債を抱えている。
約1000兆円の負債だよ。おまけに、米国債を600兆円もかかえているらしい。
既に国内での国債の消化は限界に達しているから、外国人投資家に国債を必死で
売り込んでいる状態だ。おまけに、8月の貿易は既に赤字だろ。
米国向け輸出の冷え込みと、原油・食糧高の影響で、貿易の利幅がどんどん減っている。
同盟国であるアメリカ合衆国は、軍事力も経済力も既に限界。
金融業も製造業もボロボロで、財政は論外だろう。
CDS問題にも火がついてしまったため、現時点でドル崩壊は不可避だ。
我が国では、米国債が紙切れになり、米国と連鎖破綻するはめになる。
「日本だけ特別」とねぼけた勘違いをしているナルシシストがたくさんいるけど、
それはない。それはただの現実逃避と誇大妄想に過ぎない。
我が国は財政破綻の前夜なんだよ。もうじき、日本国民の金融資産は、
日米両政府のデフォルトによって蒸発する事になる。
>>18
そんな世界を敵にまわすこと日本にできるわけない
そんなことしたら叩き潰されるだけ

世界が沈没して日本だけが生き残るなんてありえない
欧米が覇権を失い数十年立ち上がれないような状態になるのを
黙って受け入れるはずはない。戦争するか他の国の財産を
奪ってでも生き残る道を選ぶはず。
どこから奪うか 日本しかないだろう。
欧米も もう何年も前から事態の深刻さに気づいてたはず。
日本をつぶす計画もかなり前から練られていたのだろう。
”日本以外全部沈没”みたいな映画も日本人を油断させるため。
日本をつぶすに当たっては日本を支配している韓国・北朝鮮の協力を
仰ぐ。見返りは韓国の先進国の仲間入りその他日本併合ほかたくさん。

まもなく日本経済は崩壊して円も紙くずになるから。
日本が犠牲になって他国が生き延びる。
VIX
70.33
別に普通の数値に見えてきた
>>27
俺、思ったんだが日雇いとB層ておまえじゃないの?
思想とか似てるし、知識も中途半端だしな
37筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:09:56
>>31

「産業主義のいきづまり」って、毎度のごとく騒ぐガキだろ。
お前は、文句をたれるだけで、代案と呼べるものが何もないんだよ。
だから無視されているんだろうが。
>>35
80越えたらやばいんだっけ?ww
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:11:14
みんなただの暇人だろう
>>18
アメリカ「日本からの借金ふみたおさねぇ?」
ヨーロッパ「おれもおれも」
ロシア「おれもおれも」
韓国「ウリもウリも」

とまでいかなくても自由経済なんて嘘ばっかりだから
そんなもん国の政策ひとつでオジャンにできるよ
41筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:11:34
>>34

だいたい、欧州連合そのものが、日本潰しのためにつくられた部分がある。
80年代には、欧州は日本との経済戦争に完敗したからね。
アメリカは金融で巻き返しをはかったけど、欧州は経済統合で巻き返しをはかった部分がある。
エスタブリッシュメントである欧州にとっては、成金である日米が憎いんだろうね。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:12:19
このままアメリカの財政支出が増加、実態経済が悪化すればドルが暴落するとかいう意見もあるが、
ドルは暴落しないと思う。それに代わる通貨がないし。ユーロも駄目、円はアメリカ経済ボロボロなら
無傷ではいられない。結局暴落は相対的なドル価値の下落であってそれがおこらないなら
あるとすればマネー自体(全ての通貨)の価値暴落でしょ。
ドルが紙くずになると思ったら
円とドル以外がかみくずになったからな

オーストラリア$(笑)、ポンド(笑)、レアル(笑)、ウォン(笑)
44筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:14:17
>>30

大丈夫だと断言できる。
今は取り付け騒ぎなどが起こらないようにするために、
政府が情報統制を行っているんだろうね。記者クラブみたいな制度が未だにあるんだから、
大手メディアは政府の命令には従うに決まっている。
今月15日には、全国のATMで警察官が警備にあたったけど、
あれは預金封鎖を見越した訓練だったんじゃないのか。
何か問題があった場合に、今回警備したATMに同じ警察官が来るだろうね。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:14:17
42
結果はインフレ。ここまで世界的な金融緩和状態の出現はそうそうないから起こりえないこともない。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:14:38
>>41
で、結局一般ピープルに、こんな大恐慌に太刀打ち出来ることはあるのかい?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:16:35 BE:1087044375-2BP(1)
これからは大きな政府による、積極的な市場介入が世界の大勢となります。
資本主義社会とは、必然的に内包する矛盾を解決するため、
弁証法的に社会主義化するのです。
      間違えたソ連中国
        ↓
純粋資本主義→社会主義→ケインズ修正資本主義→
新自由主義→ネオケインズ修正資本主義
↑    ↑
↑   いまここ
末期アメリカ帝国
48筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:17:19
>>42

それは一理ある。資本主義それ事態がヤバい。
欧米の金融機関の大半は、公的資金を注入されるか国有化されている。
もう社会主義化しちまっているわけだ。
ただ、欧州の中でも、ドイツ・オーストリア・北欧のゲルマン諸国は生き残るよ。
やはり、総合力があるからね。後は、旧共産圏であるスラブ諸国も、
これからしぶとく生き残ると思うね。ロシアは原油、ウクライナは食糧を生産できるから、
東側のスラブ諸国は何とか生活を維持できる。今は東欧とバルカン半島がEU入りし出したわけだけど、
今後はロシアが欧州連合に入るらしい。そうなれば、ユーロは何とか通貨としての
価値を保つ事ができるわけだ。

49筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:21:56
管理通貨制度と変動相場制なんだけど、もう今や末期状態だろ。
連銀が一般企業にまで直接貸し付けを行い始めているというしさ。
あれ、形式上は担保をとっているとか言っているけど、現実には
無担保貸しじゃないのか?どうせ、借りた金を返せるわけないんだよ。
何の裏付けもないドル紙幣をあれだけ濫発すれば、長続きするわけないだろ。
金融機関の国有化と公的資金の注入は結構だけど、今度は日米の国家財政が
破綻してしまうと思うよ。
まあ、資本主義国家はこれまで甘い汁を吸って来たんだから、ダメになっても文句は
言えないだろ。貧乏な国を搾取していい生活をしてきた側面もあるわけだしなあ。
ヴィーノだまれよ
その前にお前のユーロ賞賛はどうなったんだ? おしえてくれアニオタ。
>>33
米国債600兆円じゃなくて60兆円だろ
>>36
ちがうだろう。それくらいの分別はつけろよな。
それ以前にいじるな、それを!!!
53筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:25:33
>>50

ユーロ崩壊論か?どうでもいいけど、ユーロは一時的に下がっても、
長期的にはまた上がるよ。なぜなら、米ドルと日本円がいずれ暴落するからだよ。
中東産油国とロシアが、原油取引の決済通貨としてユーロを選べば、
自動的にユーロが基軸通貨になる。人民元やらポンドなんて、もう論外だから、
まともな通貨はユーロしかなくなるんだって。
日本円は、今でこそ良さそうに見えるかもしれないけど、あれは長続きせんね。
51さん
筆者=ヴィーノちゃんは桁数の感覚がないヒッキーなのです。残念。
まぁ60兆も600兆も6000兆も似たようなもんだからなw
56筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:27:21
>>51

副島さんの最新の書籍では、600兆と明記されていた。
副島さんについでだけど、彼はリーマンの破綻も的中させた実績があるんだから、
データについては信頼できるものだと思うよ。それに、たかが60兆くらいの
貸し付けだと思ったら甘いんじゃないか?これまで60年以上もの付合いの中で、
日本はアメリカからさんざんたかられて来たんだ。軽く100兆円以上は
ブンどられていると見て然るべきだろ。
国債を買い取りオペして内胎化後、デノミでおk
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:27:35
ハイパーインフレが起こる可能性はあるのか?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:27:46
>>53
難しいことは分からんから、
これから普段の生活ぶりはどうなって逝くの?
世界中の生活レベルが落ちるのは地球環境にとっていいかもね。
一時的には弱肉強食の世界が現れるかもしれないけど
結局 お互い助け合って生きていかなければならないと気づくようになる。
今まで忘れていたものを人類が思い出す。そういう時代が来る。
そう言い聞かせて納得する。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:28:24
おーい筆者ちゃん
それよりも病気治ったのか? なんか文体も考察も落ち着いてる。
(いきなりけんか腰じゃないし)。
まあおれはしばらくこのスレから退散するけど頑張って。
>>53
日本円はってとこから具体性にかける
それと円が暴落とは?
63筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:30:18
実体経済と国家財政における最大の問題は、
ベビーブーマーの定年退職だ。日米両政府は目先の景気対策のために
放漫財政をやり過ぎた。そのせいで、ベビーブーマーが引退した際の
年金や社会保障費の支払いが、物理的に不可能な水準にまで財政が悪化してしまったんだよ。
だから、どう考えも、一度資本主義そのものが丸ごと崩壊するだろうね。
ソ連崩壊の原因の一つに、老人支配にあったらしい。現在の日米にもそれは言えるだろ。
欧州だって高齢化は劇的に進んでいるから、これからはフランス並みの育児支援を
どこの国もやらねばならんと思う。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:32:06
NYで小売店がセールしまくりの動画みたんだけどさ、
ホントアメリカって商売下手だよな。
どこもかしこも30%以上値下げして価格競争してるっぽいし、
もう馬鹿かと。
80%オフしてる店とかどんだけDQNだよと思ったよw
65筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:32:13
>>59

死ぬほど貧乏になる。後は、戦後のように、国家総動員態勢で経済復興に
邁進するしかないだろうね。つまり、もう一度社会主義国家としてやり直しってことだ。
高度経済成長期の我が国は、コテコテの社会主義だったわけだからね。
>>64
モノが売れなきゃ在庫になる
下手というよりはこれがアメの現状なんてな
67筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:34:17
>>64

あいつらバカだから、バブルの時には浮かれて、
それが弾けたらデフレ競争で共食いをしはじめる。
元々、子供騙しの安物に暴利をふっかけて売っているだけなんだから、
値下げをしだすともう止まらない。ほとんどの商品が半額以下になってしまう。
それって、日本でもあった事なんだけどね。
デフレ競争をし出すと、長時間労働と給与減が一般化して、
激務薄給の労働環境が当たり前のものになる。アメリカの一般労働者は、
これから日本と同じ地獄に放り込まれるよ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:34:26
>>27
医者へ行った方が良いな。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:34:34
>>65
やっぱそうなんだ。
俺も一緒の考えだ。俺も実は頭良いんだな。
7031:2008/10/18(土) 01:35:17
アメリカは借金だらけでもうだめだという見解。
しかし、アメリカには他国にはない世界一の金準備があります。
貨幣流通量からすればそれは微々たるものだという人もいますが、
それと国債発行をリンクさせる手もありますよ。

ユーロは地域通貨であって国の通貨ではない。
金融は一元でも財政は多元かつそれぞれに損得がある。
今のように財政出動が言われているときに機動的に行動できません。

単純な話、イギリス人とフランス人は1000年以上争っている。
>>63
定年を迎えた団塊の世代から金を国が合法的に金を
ふんだくるのは意外と簡単
現在、低金利だから退職金を株などで運用して少しでも
増やそうとするから株を吊り上げておいて一気に売り抜ければおk
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:36:31
>>67
なるほどねえ。
こういう苦しいときほど地域の連帯感ってもんが必要なのかもしれんねえ。
見苦しい自演は止めてくれないか?筆者いやB層・・・
>>70
餌蒔きしないでね
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:39:06
自演なのかは分からないが、
少なくとも俺にここまで詳しくは書けないorz
>>75
あのさ、ぜんぜん詳しくないから
妄想かたってるだけ
産業主義時代の終焉とかいう中味の無い書き込みを見て、
宗教がかった、某ネットを思い出すのは、自分だけだろうか。
78筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:41:19
>>70

それなんだけど、実はドイツ、フランス、イタリアは、三か国あわせて
350万オンスの金を保有している。アメリカは300万オンスだろ。
ドイツは過去にハイパーインフレを経験しているから、根っこの所で
不換紙幣を信用していない。現金主義の色合いが強いから、
クレジットカードも大嫌いと来ている。
だから、欧州の主要三か国だけで、かなりの量の金を保有している。
ちなみに、日本政府はアメリカの命令で、ほとんど金を保有してないんだよ。
これって、すごくヤバい事だと思うけどね。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:42:40
>>76
そうなんですか。
では詳しくお願いします。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:42:40
相続税を7割取れば年金なんて無問題。
81筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:43:01
>>70

国際金融のトリレンマについてご存知ですか?
まあ自分で読んでみてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E5%88%B6#.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E9.87.91.E8.9E.8D.E3.81.AE.E3.83.88.E3.83.AA.E3.83.AC.E3.83.B3.E3.83.9E
筆者さんはすごいなぁ。
尊敬します。
だからお引取り下さい。
恐慌=資本主義の破綻?

バカだねぇ。恐慌もまた資本主義システムによる
調整作用の結果にすぎないよ。

「資産」が変容することで
従来「資産家」として社会上位者気取りで君臨していたヤツラが
その地位を追われて、危機だ、危機だと騒ぎ出すだけの話だ。

厄介なのはそんなヤツラが政治に影響力を持っているから
下手に政治的な処置(戦争を含め)を図ろうとして、
かえって不経済を生み出すこと。
徳川埋蔵金を掘り出すときが来たな
あれ、じつは埋蔵場所はっきり分かっててちゃんと管理されてるw
アメ公が日本の金保有にちゃち入れてくるから埋蔵したまま有事に使うためにね
85筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:45:08
>>69

まあいいんじゃないのか。
未だに、日米の資本主義が永久に安泰で、ずっといい生活が出来ると
思い込んでいる人間も現実にいるからね。
定年退職後の年金に不安を持っている団塊世代のオッサンに、
こういう手合いが多い。孫の世代から借金をして、バブル期に贅沢三昧を
して来たんだから、自業自得だっつうの。あいつらが日本の癌なんだね。
17日に行なわれたテヘラン金曜礼拝で、アフマドハータミー師が説教を行い、アメリカの経済危機は、この国の経済のみならず、自由民主主義経済の失敗であるとしました。

アフマドハータミー師は、アメリカの経済危機と、それに続く、ヨーロッパ、及び、アメリカに依存する経済の危機を経済の津波と呼び、
「この経済的な失敗は、アメリカやヨーロッパの経済に限られず、自由民主主義の失敗である」と語りました。

(中略)

さらに、アメリカ株式市場の40%の下落や、同国の金融機関の経営破綻について触れ、
「アメリカ自身が認めているように、8年前にブッシュ政権が誕生する前、アメリカ政府の財政は黒字だったが、現在は、国庫に対し10兆ドル、中国に対し5000億ドルの負債を抱えている。これは、アメリカによる世界支配の終焉の始まりである」と語りました。

http://japanese.irib.ir/news.fri.htm#1

87筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:46:29
>>83

つまり、今は一時的に景気が悪化しているだけで、
いずれよくなると言う考えだろ?しかし、今回の金融恐慌は、単なる景気変動ではない。
それを分かってないアホが多いね。これは、通貨システムそれ自体の破綻なんだよ。
年金に関しては現在の所得比例部分を廃して
全員一律に定額にすれば保つことは保つ

ただ今の政治家や官僚/企業幹部は絶対にこれを認めないだろうけど
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:48:12
60歳以上は全員徴兵する制度を作れば無問題。
90筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 01:49:14
景気変動と経済破綻は全くの別物だ。
在庫の増減で景気が上下する事は確かにある。
しかし、通貨の刷り過ぎで通貨制度が破綻する場合、これは
一時的な不景気ではなく、恒常的な経済の破局を意味する事になる。
おかしいな・・・日雇いとB層がこない
偶然なのか・・・それとも
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:51:24
無謀にも投機ブームを招き、バブルを膨張させた経済主体を
救済するようなことは避けるべきなのだが、経済危機のごく
初期にはよくこの過ちを犯す。……すなわち、経済危機を招いた
張本人が最初に救われるのが実態なのである。
(J・K・ガルブレイス 日本経済新聞1998年10月9日付)
>>91
日雇いは前々スレで集中砲火を浴び、信者か本人がさんざんあげ荒らし(気に食わないレス番だけ挙げて、本文なし)をして、捨て台詞を吐いて出ていったよ。
通報されたらしいよ。

>>92
俺の生まれた日の新聞か。
感慨深いものがあるな。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:53:43
かってレーニンは資本主義システムを崩壊させるための最善の方法は、
貨幣価値の崩壊だといったそうである。インフレを起こさせることを通じて、
各国の政府は、国民の資産を秘密裡に、それと感知されないように没収
することができる。こうした政策により、政府は単に財産を没収するという
だけではない。まったく気まぐれな仕方で財産没収するのである。このような
政策によって、多くのものは困窮化するが、一部の者だけはかえって豊かになる。
富がこのようにまったく気まぐれな仕方で再分配される様子を見て、国民は
生活に不安を抱くだけではなく、富の分配の公平性そのものを疑いだすようになる。
インフレによって予想せざる利益を受けたものは『にわか成金』として、労働者階級、
さらにはインフレにより富を失ったブルジョア階級の憎悪の対象となる。インフレが
長期化して、通貨の実質価値が毎月大きく変動するようになると、資本主義の究極の
基盤である資金の『貸し手』と『借り手』との正常な関係は大きく揺るがされ、最後には
まったく意味をなさなくなる。そして資産を得るための活動は、宝くじや賭け事と
同類の行為となる。レーニンは確かに正しい。貨幣価値の崩壊ほど、社会の既存の基盤を
ひっくり返すための巧妙で、確実な方法はほかにありえないからだ。それが起こる
過程においては、経済法則の持つ潜在的なすべての力が、『破壊』を目的にして
解き放たれる。しかも百万人の中でただ一人でさえも原因がわからないように。
その『破壊』を成し遂げるのである。

(ジョン・メイナード・ケインズ 平和の経済的帰結)
筆者って本当に数量に対する感覚がないね。
たかだか数百万オンスの金がいかほどの値段になるか考えたこともない?

これだけ金価格が高騰してもせいぜい数千億円(ドルじゃない)程度の金額だよ。
現在の主要国の経済規模から考えるとハナクソみたいな金額。
まだ、石油とドルのリンク切れの話をしている方がまし。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 01:56:02
>>76
やっぱ言うだけか・・・
>>93
それから筆者登場かwww
出来すぎですな
非常任理事国選挙
イランに勝てるかな?
>>97
んー2ちゃんレスで本書けっていってるのと同じwww
簡潔でいいから書けといわれて書いた奴は知ったか
自分で調べて実際にやってみ?w
>>99
勝ったようですよ。
日本が。

http://www.asahi.com
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 02:02:03
>>100
草がはえてるこのレスで分かったよ。要するに出来ないんだね。どうも。
筆者と日雇いとB層の夢の会談キボンヌw
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 02:03:26
お前らの頭が破綻してるんだろ?
国の破綻を心配するより神経科に行ってこい。
その方が効率がいいよ。
>>102
読解力もないんだね^^ノシ
アメリカ大恐慌とデフレーション
−現代日本経済への教訓−
http://www.jri.co.jp/JRR/2003/09/rp-deflation.html

2003年とは凄いな
>>103
おれもキボンヌ^^
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 02:07:03
資本主義経済は合法的ねずみ講の性格を有しているので、最終的に非合法のねずみ講と
同じ道をたどるものと考えられる
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 02:07:38
>>94
サバを読むのも大概にしろ。
気に食わないレスには上げ荒らしと来ますか?
筆者と日雇いとB層の夢の会談 まだぁ〜
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 02:09:56
今メモ帳に書き出し中だよきっと
ダウ愛国上げ? あるいは哀哭上げ?
自演でもいいから、筆者と日雇いとB層の夢の会談キボンヌ
統計は株価で跳ね返せ上げw
3人なら鼎談でしょ
117筆者 ◆8.N5omyrwA :2008/10/18(土) 02:13:25
つまらん煽りだけしかないな。
>>115
合理的にリスク管理を心掛けた挙句、非合理なリスク管理へ
と重心を移して、最終的に非合理なデータに基づかない
投機マインドだけが残ってるようなw
> まあおれはしばらくこのスレから退散するけど頑張って。
オレもしばらくこない
じゃあ、筆者さん。
台湾とかそこらへんのレベルの国はどうなるんですかね。
って日本が破滅するっつーなら、全部だめ?
それにしても、ダウは釣り上げのタイミングが上手くなってきたな。
以前のように力任せに買いまくるような強引さではない。

バフェット氏の買い宣言が心理的にプラスになったのかな?



それでも、一日の振り幅が500もあるって相変わらず凄い相場だ。
122日雇い土方(なりすまし中):2008/10/18(土) 02:26:37
>>120
韓国はキリストの再臨であるお父様がいるから何とかなるな。
台湾のことはかんべんな。





以上、なりすましてみたw

スマソ


じゃあ、カナダ はどんな立場でしょ。
12483:2008/10/18(土) 02:51:39
ちょっとスレから離れていたらレスついてたのか…

>>87
わかってないね。

通貨システムが資源交換・配分に必要な機能性を有していたから資本主義はそれを利用した。

通貨システムが機能性を失えば資本主義は別の資源交換システムを経済の基軸に据える。ただそれだけの話。

もし現在の通貨システムに限界が見えればスタンプ貨幣のような 別タイプの貨幣システムに移行するかもしれない。
だがそれでも資本主義システムは必要とされるだろう。

資本主義はそれ自体、自律化された資源配分システムだ。(政治的配慮により人為的な調整が入ることもあるが)
社会的に資産として扱われる価値と実態の資産価値の間に歪みがでかくなれば、
いずれ恐慌という形でリセットする。
だがそのリセット自体は資源配分の適正化にすぎないのであって、
資本主義システムの破綻を意味しない。

価値を喪失したものを無慈悲にかつ、合理的に無価値なものとして扱う。
この容赦のない裁定機能こそが資本主義システムの真に特筆すべき長所。

人為的に資源配分を行おうとする社会主義経済では
現在の規模の経済を効率的に管理することができず多くの資源を無駄にするだろうね。
管理しようとすればするほど管理システムの規模と維持コストが増大するし
巨大なシステムを公正に運用しようと思えば、膨大な許認可を経ることが
必須となるため、管理システムがでかくなるほどシステムの即応性は低下する。
そのため、必要とされる資源を必要な時期に供給することが困難となる。

結局、なんだかんだと試行錯誤してみても
資本主義が広域経済秩序の最適解として存続するだろうね。
金融危機が暴力の引き金に〜事件続発で自治体が警告
http://www.usfl.com/Daily/News/08/10/1014_041.asp?id=64701
 金融危機に襲われる全米で自殺や心中事件が続発し、自治体で注意を呼び掛けている。
世界の国がみんな幸せに暮らせますように。
日本はどうなってしまうのか・・・・。
不安だ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:08:32
筆者さん、相場が上がった下がったって言ってる人の書き込みより100倍ためになります
>>124
資本主義国家にもロビイストが存在し、それが貧富の差をさらに拡大する要因になる事は
どう魚も割れますか?
129128:2008/10/18(土) 03:13:41
×魚も割れますか?
○思われますか?
130日雇い土方 ◆7B2.1wzIQA :2008/10/18(土) 03:17:43

NHKでやってた宮崎駿が面白かったので見てたら
ネットキムチがわいたな

>>36
筆者といっしょにするな
相場師に知識なんぞ期待するとは
おまえ、ほんとバカだな


>>91
決着のついたダメ相場にずっと張り付いてないで
世界経済崩壊を予言した崖の上のポニョでも見にいけ


>>93
ウソ言うな ネットキムチ あーくせぇ、くせぇ


>>103 >>111 >>114
いやじゃ、そんなもん

>>112
書くか
そんなもんかくなら別のもんかく

>>122
>キリストの再臨であるお父様
そんな豚はヘリコプター墜落して黒こげになっただろうが
ところで、豚の丸焼きは十字架に貼り付けられたのか
息潜める「危機の黒幕」 米深刻…CDS損失リスク
10月17日8時5分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081016-00000028-fsi-bus_all
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:27:59
>>130
ポニョって世界経済の崩壊を予言してたっけ?w
韓国がウォンすりまくって債権買いまくってデフォルトしたらいいんじゃね
134日雇い土方 ◆7B2.1wzIQA :2008/10/18(土) 03:32:24
>>99
>>101
おまいら、アメリカ覇権が終わることを見越して、
麻生が国連の非常任理事国に日本が推薦されるために
首相になったとたんに国連に行ってスピーチしたことは
当然、理解してるよな

前回、バ韓国が国連事務総長出して好き放題されたので
今回は早めに手を打ったわけだが、
マスゴミは在日の手先なのでこの麻生のGJを報道せずに
マスコミの護送船団を解体され自由化され解体されるんだろうな
ほんと自滅作戦のマスゴミ、ダメリカと一緒で
王手かかってることに気づかずに、攻めに行って足元すくわれるんだろうな
マスゴミも在日も、ほんとバカだな
オイラの鎮火すでも飲ませてやりたいぐらいだ
共演してねぇな・・・・まだ?
>>124
>価値を喪失したものを無慈悲にかつ、合理的に無価値なものとして扱う。
>この容赦のない裁定機能こそが資本主義システムの真に特筆すべき長所。

アメリカはそれを放棄したんですけど

>管理しようとすればするほど管理システムの規模と維持コストが増大するし
>巨大なシステムを公正に運用しようと思えば、膨大な許認可を経ることが
>必須となるため、管理システムがでかくなるほどシステムの即応性は低下する。

これは同意します
だから管理システムではなくて、許認可を制限した単純監視システムにすべきだと思います
筆者さんへ
このスレで久しぶりに知性に触れた気がしました。
どこかの大学の教授クラスでしょうね。
ちょっと学生時の講義を思い出しました。

ここから質問
団塊世代のうんたらかんたらは、企業内でも問題なので
ある程度実感はありますが、その影響が企業活動に出る前に
今回の不況に突入しましたが

今後、恐慌下に陥った際、その分岐点が団塊組にあると社会的に判断
されることは、あるのでしょうか?
土方と筆者じゃ全然論調が違うし
同一と思えるおまいらがおかしい
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:41:32
ドカたへの嫉妬
>>138
筆者って何人かでレス書いてるんじゃないの?
このスレでみたことあるがな
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:43:01
自演し放題♪
143139:2008/10/18(土) 03:43:22
誤爆すますた
>>142
そそ^^
モルガン・スタンレーが韓国株を売ることを推奨。

Morgan Stanley Advises Selling Mexican, South Korean Stocks
By Fabio Alves
Last Updated: October 17, 2008 09:45 EDT

Oct. 17 (Bloomberg) -- Morgan Stanley advised investors to sell
South Korean and Mexican stocks as a slowing global economy may
hurt profit growth in those countries more than their emerging-market rivals.

South Korea's economy ``does not appear to have the strength to offset
the export downturn,'' while weakness in Mexico is ``broad-based,''
Morgan Stanley strategist Jonathan Garner wrote in a note to clients today.

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601086&sid=amNWKmFe03GI&refer=latin_america
友達のいない改行くんが自作自演をする夜w

株価垂れてきてるぞー
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:47:01
℃方も筆写も、異常な人。

まあ 同じ一人の阿呆がやってんだろけどw


148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:47:30
改行ガンガレ!
下がってる!ワロタw
で昨日の上げてなんだったんだ?
結局
>>145
ユダヤの復讐wwww
151日雇い土方 ◆7B2.1wzIQA :2008/10/18(土) 03:49:44
>>132
崖の上に家があるんだぞ
大嵐が来て何もかも吹っ飛ぶんだぞ
そして死を暗示する老人ホーム
天才の宮崎駿が何を伝えたかったのかは、はっきりしてるだろ

おまえ、何見てたんだ

天才は、世間の雰囲気で時代とその先を表現するから天才なのであって
その天才が、今の危機の先に何を感じているのかを読み解くために、
相場師のオイラが、時間と金つかって、おこちゃまや
家族連れで満杯の映画館に、わざわざ何度も出かけるわけないだろ

ダメ相場に張り付くより、
ポニョからこれからの世界の推移を読み解いた方が、
相場の行方はなんとなく見えてくるってもんだ

天才の感性は、
ユダヤ豚に踊らされている偏差値秀才なんかのバカ知識なんかより、
よっぽど相場師のオイラには役に立つ

まあ、こんなモノの見方してるのは、
オイラ以外は、さんまやたけしクラスだから
偏差値教育に毒された頭じゃ読みとけんのも仕方ないな

152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:50:22
あ〜あ高校中退の無勉強の俺には調べないと分からない事だらけだ。
もっと勉強しときゃよかったよなー。あの時からきつく怒ってくれてたら気づいたかもなぁ。まぁ自分が悪いんだけどなぁ。
でも全員恐慌に会うんだから関係無いっかw
個人じゃどうしようもないもんな・・・まぁ楽しく逝こうっと。
ヒャッホーーーー!
CDSって叫んでる奴らは何が問題なんだ?
怖けりゃ爆弾売っぱらう位の事するだろ
やたらと韓国を馬鹿にする記事やらレスやらが増えるのを見て
いよいよ日本の最後が目の前だと確信しました。
国籍をめぐる最近の日本の国会議員の発言などを聞くにつけ
ああ日本は事実上韓国に併合されたんだなあと感じる。

反韓、嘲韓コメントの増加は、国が奪われたことにも気付かない
日本人をおちょくってるんだよ。
馬鹿タレントを持ち上げる風潮も、日本人の馬鹿さ加減を笑ってるんだよ。
どこまでからかえば気づくのかってね。
諸外国もこんなあほな国なら潰すのに躊躇しないでしょ。
>>151
ネタバレすんな!まだ見てねぇんだぞ
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:51:53
>>151
ポニョはふつうに面白かったと思うぞ
ま、むきになるな
てか、日雇いてポニョみる暇あんだな
こないだも寝てなかったしな
おまえやっぱり筆・・・
>>154
の思考回路はショート済みだな。
論理展開が、完全に独りよがりだw
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:55:53
股の上のポニョいじって寝るお。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:56:34
それは息子
恒例のダウ垂れ
>>153
連鎖倒産で元本保証せにゃならんから
当然それ売ってる奴はアボンするわな
>>159俺も^^
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 03:57:59
実はバフェットも崖っぷちだったりして…
>>162
倒産リスクを一社がドカンと引き受ければ連鎖はしない。
ヨゴレ役を一社が引き受ければいい。
>>164
バフェットさんインタビューにお答えいただきありがとうございました
ウム
バフェットさん背中濡れてますよ?どうかされましたか?
・・・・・
>>154
MUFGが火中の栗を拾って救済したモルスタが
リーマンを殺した韓国の株を売り推奨する。
この意味がわからないならお花畑だ。



世界を敵に回した、ってこういうことを言うんだろうなw
>>165
だから、救済企業は清算会社と分離させて処理するという
動きが出てきてるよ。日本と同じ展開だ。
>>168
連鎖倒産の危機は防げるよな。
で、何が問題なんだ?
マスコミだけやん。解散解散言ってるの。
一般の人間は事の重大さをわかってるから、
そんなん後回しでいいって言ってるのにさ
>>170
一党独裁になると不正の温床になるから民主党には頑張って欲しいんだが
なんでいつも選挙直前にボロを出すのやら・・・
小沢って悪人面やん
173日雇い土方 ◆7B2.1wzIQA :2008/10/18(土) 04:13:20
>>155
>>156
ポニョは3回見に行く価値がある
オイラの書き込みぐらいでネタばれするか、というか
ポニョを見に行ったほとんどの連中がネタを自覚せずに、
感性でポニョの本質を感じ取ってるし、宮崎駿もそれをあえて狙っている
今日のNHKでもちらっと解説すれば分厚い本が書けるが
それはオレの仕事じゃないみたいなネタばらしをしとったが、
役割を終えた天才は、おそらく今年か来年ぐらいにはポックリいくだろうな

そして男と違って女のすごいところは、感性で的確な投資をしてるとこだな
だからバカ解説者の解説なんぞ気にせず、
おまいら今の世界恐慌の状況を頭において
ポニョを見に行け
まず間違いなく宮崎駿の天才ぶりにびっくりするはずだ

宮崎駿は日本が冒険に出てシーレーン確保するところまで映像化してる

オイラに言わせりゃ、今の経済や国際情勢を解説するヤツで
ポニョを3回見ていないやつはバッタもんってことだ
今まで経験したことの無い世界システム崩壊の崖っぷちで
今までの過去の事例なんてクソの役にも立つわけない

マスゴミのニュース解説なぞ、ちょっと参考にするぐらいでほとんど時間の無駄
そんな使えない知識や分析より、
相場師のオイラに言わせれば、
ポニョを3回見たほうが、よっぽど使えるってことだな
一党独裁を防ぐにはねじれ国会の方がまだましだろ
その方が自民・公明・民主の膿が出る
>>171
小沢が仕切ってる限り、ミンスは「裏自民党」だから同じだよ。

それに加えて在日とズブズブになってる最悪状態だから
これらの毒がミンスから抜けるまで選挙は無理だな。

日本の将来のために選挙をしたいならね。
>>171
別に今じゃなくても来年でええやんけ
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 04:19:37
>>173
無理無理、直観力のない奴が何をみても
何のインスピレーションも沸かないから
>>174
そうそう、だから今の状態が結構理想的な気がすんだよね。野党も元気だし。
個人的にはもっと解散総選挙を先延ばしにして野党から突つかれて欲しいw
俺宮崎アニメって全く共感できないんだよなぁ
プロフェッショナル見て制作の方々の大変さはわかったけど 根底に流れるメッセージ性が生理的に受け付けないんだよな
あんだけ興行あるから世間的には面白いんだろうけどね
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 04:22:05
>>154
がんばれよ、お馬鹿さん。ケケケ
>>179はラピュタは本当にあるって信じていないのか?
それはないだろ(`・ω・´)
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 04:23:59
すかい・くろら
のほうが今の現状をよく表していると思うが
何度でも同じことを繰り返す、と
>>173
今の経済状況を頭に入れるというなら
千と千尋もイイね。
それにしても変な相場だな
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 04:24:54
>>173
ポニョの一番凄い所は
宣伝と本編のギャップだな。
度肝抜かれたよ。
>>189
押井の視点は、やや評論家というか傍観者寄りかな。
>>183
かなり古い海外ドラマだけどV(ビジター)は今の日本を先取りしすぎたと思う。
>>185
kwsk
みたら幸せになれそう?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 04:27:17
今夜はまったりとアニメとドラマ談義・・・
平和だね〜
寝ようと思ってたのにこの雰囲気に弱いんだよな俺w
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 04:28:43
>>183
働かせてください!
>>187
どの辺が?
ああでも眠い!
あしたも仕事・・・は無いけどやる事あるし
寝るか。
おやすみノシ
世界恐慌とか来ても別にいいけど
食糧危機は嫌だなー・・・。
195日雇い土方 ◆7B2.1wzIQA :2008/10/18(土) 04:31:50
わざわざ潜ってたのにネットキムチがわいてたので出てきたが
このスレは、経済板だったよな

日銀の15日の売りオペというか資金供給オペのネタ出てたか

オイラ、こういったウハウハネタ仕込んだときは、
オイラの書き込みで相場が予想と違うほうへ動くといやだから
そのネタについてはスルーするか、姿消すんだが、
ウハウハネタは15日だけだったので、もう確保したから聞くが

相場師のオイラでさえ気にする、このネタが、
経済板のアメバブスレで見事にスルーされてたのが
ちょっと気になったのだが

と書いてて、この時間帯にいる連中に聞く内容じゃなかったな
今の時間帯じゃ、このネタの解説できるやつは寝てるだろうな
>>192
宇宙人がまるで地球人のような顔をして世間に溶け込み
ジワジワと数を増やしてマスメディアを浸食し政治を乗っ取り
誰も気がつかないうちに地球を乗っ取られていたってところか?
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 04:33:26
>>179
オレの場合、共感できる作品とできない作品がある。
宮崎を受け入れられない人がいるのも良いことだと思う。
> 誰も気がつかないうちに地球を乗っ取られていたってところか?
>
そう思っているのもマスコミだけ。
>>198
あ、そうなん?
なに信じたらいいかわからんもんで眠くなければ教えて(゚∀゚)!
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 04:35:44
>>188
幸せにはなれないかな
宣伝から魔女の宅急便のようなの想像してたのに
なんてもの見せるんだよって感じると思う。
俺とかは、漫画版のナウシカとか読んでるから
あーね。って感じだけど
駿アニメを流してみて、かわいいとか言っていた人は
何じゃコリャーってなっただろうな。
>>197
そうだね。
俺もラピュタの存在は信じられるけど
図書館で彼女が出来て婚約できるなんてのはもう信じられない。
ラピュタは本当にあったんだけど彼女はいなかったんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>169
CDSやばすwww
核といっても過言じやねぇ
アメリカは、いや、すでにCDSとりいれてる国は・・・・
アメリカ救わないと世界が終わる・・・
といっても日本は助かるかな
取引額少ないし
>>202
やあ(´・ω・`)

ロングパスをするところをみると新しいお客さんかい?
ようこそ親父居酒屋へ。
ちょうどみんなでアニメ談義をしていたところさ。
バーボンは無いが朝までマターリ語らおうじゃないか。
>>204
すまん・・・
水さしてしまったorz
寝るノシ
バヤオってスターリニストの共産主義者だよね
つまり世界は赤に染まるって事だね
もう世界が救われるには完成された共産システムしかない
>>199
何をいってるんだ。宗教はもちろん、何も信じちゃだめだ。信じていいのは自分だけだ。
信じるのじゃなくて、事実を確かめて理解するんだよ。
>>206
パヤオはスターリニストではない。
農業麗賛の原始共産制志向だから。

あえて言うなら、スターリニストというよりはポルポティスト。
より性質悪い。
美しい里山をってタイプの奴か
ポニョは見てない。
多分、ラストシーンは男の子にすっかり忘れられた、
どろっとした腐水が満ちる水槽だと思っている。

ちなみに、ポニョ⇒ポ女⇒ポルノ女優の暗喩かと。
パヤオはマンガ版ナウシカでは人類を絶滅させる選択してるぐらいだかんな
おー、ダウ、マイナスになっちまったぞ
>>210

> ちなみに、ポニョ⇒ポ女⇒ポルノ女優の暗喩かと。
>

ブリュンヒルデが本名なんだ。何の娘かわかるだろう。
ところで北野金さんが大変らしい。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081017-OYT1T00840.htm?from=main4
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 05:00:11
凄いいやな引け方だな。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 05:13:12
307 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/08/03(日) 01:28:37 ID:uVjTy03Q
>>296 ひさびさねた投下だが 
スタジオジブリの最新作みてきたが、超常現象により次第に現実が非現実に変わっていく進行過程で音楽に 
3回ドアをノックする様な旋律があり、暗いトンネルを抜け 常識を信じる自分と決別してオカルトを 
理解する別人に生まれ変わる為の試練を潜り抜けて、常識的な隣人にまともな世界に戻って来いと言われ戸惑いながらも 
押しのけて最後は見事試練を潜り抜け皆に祝福されるという友愛団体の入会儀式過程がそのまま劇中進行していたので 
近年まれに見るヤバい映画です。20世紀少年とか日航機墜落映画とか 陰謀ネタ満載の夏休み映画 
ひまなひとはどぞ 
宮崎アニメって一度も面白いと思ったことないな
出張でデトロイト行ってきたんだけど、町全体が暗い雰囲気だったw
まあ元々治安の良い都市ではないけど、街角で屯ってる黒人も心なしか更に
荒んでる気がした。他にも数都市まわったけど、例年と比べて都心部でも
かなり空き店舗が多かった。バス待ちの人数も多くなってたし、経済的に自家用車
での移動が厳しい層が増えてきた感じ。スーパーでも、明らかに一年前よりも
財布の紐が厳しくなったと実感できた。
もう二度と買えなくなるかもしれないので、お土産にGMのマグカップを買った。
>>202
      _               _____
      /               |       |
       ̄ Z             | 冬眠中  .| 
          z           |___  ___| 
           z             | |
     __, -─- 、            | |
                    , つ─--'つ
                  /  __,   ,__ヽ
                  /   ●   ● l _    20日 21日 審判の日に備えるクマ
                 彡_   (_ ●_) /(__l
               (____`つ───' \     CASH is Money !!
              ___  .|   \ ヽ    ヽ\
             // )-|     \ \ __  \\_____
            (二)/ (     ̄ ヽ `   ー- ー──   `i
           ∠ __ ` -─── `'ー---───────;
219日雇い土方 ◆7B2.1wzIQA :2008/10/18(土) 05:36:05
>>213
本質がわかってるやつがいたか
ま、マスゴミに崖の上のポニョを理解できるやつがいるとは思えんが、
このスレには何人かはいるだろうな

しかし、これから世界は崩壊するから、おまえら崩壊した世界を
ポニョを見つけ出してきて、一緒に立て直せ

なんてアニメを、

5歳ぐらいの幼稚園児を、親にわざわざ映画館までつれて行かせて見させて、
そのボウズにはわけわからんものを見せてトラウマにさせた後で、
へんな使命感いだかせつつ

興行としても成功させてロングランを続ける

こんな化けモンのような仕事したら、もうポックリ逝くしかないな
天才であることも、つらいということだな

オイラも相場師としての天才だから、宮崎駿が考えてることがだいたいわかるが
まあ天才も大変ってことだな

                  /\   
                /  ⌒ \   
              /  <◎>  \   
            /            \   
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
            ___________   
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
/____/_____________________\  
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 05:41:12
美国(笑)
恩を仇で返すモルガンスタンレー
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1224075088/
オーディンがロスチャイルドで
ワルキューレが統一とか創価とかの工作員エージェント

神話は予言の書だったわけだ
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 06:03:09
ここ数日の米相場の動き。
ポールソンがバフェットに株を買い支えるよう、依頼している
と思われ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 06:06:16
>>224
だろうねえ。
相場師の言葉を額面どおり受け取る馬鹿は居ないよなw
常識的に考えて今、一般人が株買いなタイミングとは普通絶対言えないよなw
>>219
何をいっている。
世界の破滅と再生は宮崎駿はずっとそれがテーマだ。
ナウシカは言うに及ばず
もののけ姫のヤックルに乗った旧住民
千と千尋の本来の姿に戻ったニギハヤヒ
何を暴こうと伏線を引いてるか判るだろう?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 07:09:45
■ 米AIG、不正支出の疑い NY州司法当局が調査 ■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224142844/l50
9 名前: ブサイク芸人(アラバマ州) 投稿日: 2008/10/16(木) 16:47:17.70 ID:Pg3cfNxc
CNNニュースの文字ニュース速報で
AIGが連邦破産法申請って速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

マジですか!?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 07:09:57
住宅価格下落防止のため、自国で大地震起こして公的資金注入する作戦実行まだー?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 07:28:58
何で世界中がアメリカの債権とか買ったの? 日本の金融の連中のバカはわかるが、
世界中が騙されたのがわからない。金融の上の連中がわかっててやったのか?
それとも投資の決定権のある上層部がかなりの賄賂に目がくらんで、くず債権を買ってしまったのか?
金融機関の上層部は物凄い賄賂もらってると思う。
>>229
いまでも世界有数の安全な債権だぞ。
アメリカ国債は。
ヨーロッパなんてアメリカのドルスワップがなきゃ
通貨自体が紙屑と化してたからね。
でもハイエナ白人は怖いよな
いざとなったら
原爆落とすのも兵器
WTC爆撃するのも兵器
枯葉罪まくのも兵器
・・・・・・
何するかわからん・・・・・
世も末
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 08:05:55
いまから考えると、アメリカ政府がサブプライムローンの負債をすべて肩代わり
すると表明し、アメリカ政府が世界各国政府からとりあえずそれに必要なコスト
を借りて、何十年かかかけて返済するというスキームがマシだった気もするな。
三浦も殺されたんでしょ?
>>232
それじゃあジャイアンの面子が保たれんだろう・・・w
【社会】農水省の課長が首吊り自殺…東京・新宿区
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224258933/
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 08:13:21
>>235
殺されたんでは?
常任理事国、やくざゲロ国家ばっか
そもそも常任なんて必要なのか
日本国の売買端末を操作してる奴が故意に
米国債全売りしたら。。。核ボタンなみの威力だな。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 08:22:06
昨夜放送されたNHKスペシャル「世界同時食糧危機 (1) アメリカ頼みの“食”が破綻する」観て
さすがにアメリカの商売根性というかエゲつなさには腹立ったな。

つーか、食料は絶対に安定確保するからという米の約束でもって
大量に輸入してきた国々は、一気にアメリカから離反だよな。
殆どの国々が食料自給戦略を強化すことになる。

アメリカの農家が食料高騰でしこたま儲けて浮かれ騒いでるのも今のうち。

日曜日に続編(後編)が放送されるので楽しみ。
>>229
乱暴に説明すると、

「俺は人に10億貸してる。つまり10億円+@の金を持ってる大金持ちなんだ。
 そのうち人に貸した10億に利子がついて戻ってきて、もっと金持ちになる。
 そんな俺様に100万貸してくれたら、毎月利子として1万の契約で、1年後に112万で返すよ。
 大金持ちだから絶対に借金を踏み倒す心配のない人に100万貸しただけで一年後には112万。
 いい話だろ?」

というのがつまりは「債権」だったから。
これに

「そっか、僕は貯金が200万あるからな・・・半額を一年貸して12万増えて帰ってくるなら
 大もうけだなぁ」

ということで沢山の人(世界中の投資会社とか銀行とか)がその「債権」を買いまくった。

でも、

「すまん。貸した奴がみんなばっくれちまいやがったんだわ。
 10億が全部パァだよ!
 皆様から借りたお金も全部人に貸して帰ってこなくなりました。
 ということで皆様から預かったお金も返せません。ごめんちゃい」

ということになり、「債権」は何の意味もなくなった。
結果今こうなっている訳だ
ケケ中テレビで照るね、生きてたんだ
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 08:36:09
なんだやはり筆者=土方=B層だったのかw
スレ違いな話に持ち込みたがる話題逸らしばかりなんで変だなとは思ってたよ
なんかすでに世界恐慌に入ってないか?
>>243
何を今更。
>>241
うん、見てて辛抱ならん
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 08:43:53
日本は投資の担保としてアラスカ、ハワイ、カリフォルニア州差し出してもらえ。
世界恐慌終了したじゃないか
ダウ週足見てみろよ十字だよw
アメ公テクニカルに忠実だからな
もうめちゃめちゃは絶対下がらないジリ上げ爆上げどっちかはわからないけど
上げるんだよ上げるんだよ!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 08:48:42
やったーー爆上げだーーーー
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 08:55:41
ヨーロッパが戻しているな
>>230
ばっかだなぁ、
米国債の何処が安全なんだ。
そんなのはもう昔の神話だよ。

クソたれながらかえって寝てろ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 09:01:37
カリフォルニア州を日本の領土にして、数千万人は移住したほうがいい。
日本人口多すぎ。
恐慌まだー
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 09:23:26
ブッシュ大統領の伝記映画、全米公開=選挙戦さなかに賛否渦巻く
 【ロサンゼルス17日時事】ブッシュ米大統領の伝記映画「W」
(オリバー・ストーン監督)が17日、全米で公開された。11月4日に
控えた大統領選への影響をめぐり賛否が渦巻く中、公開直前にCNNテレ
ビなどに出演した同監督は「反ブッシュのメッセージを伝える内容ではな
く、実話を基に公平で真実の姿を描いた」と強調した。
 映画は21歳の大学生時代に始まり、元大統領である父への反発、アル
コール依存の克服、キリスト教保守派への改宗、2003年のイラク戦争
開戦をめぐる政権内部の葛藤(かっとう)を描いている。(2008/10/18-06:54)
どうして千円札の"逆さ富士"は、富士山とは似ても似つかない山の姿なのか?
この事実をもってしても、財務省が日本国をどのように考えているのかが明らかである。
国旗掲揚などは、裏での売国を隠す厚化粧である。
〜オルタナティブ通信風に書いてみました〜
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 09:30:27
>>254
それは陰謀論者のほうの間違いかミスリード。
http://www.navi-city.com/tokusyu/tokusyu_satsu.html

注意深く見ていないと誤った情報に巻き込まれるので。
だからといって戦争屋はないともいえないけれど。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 09:34:18
こうなってしまった以上、ダウは5000ドル程度で下げ止まって
アメリカ中心主義や資本主義の見直しをするってのが現実的な線だろうな。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 09:36:31
バフェットの発言について

彼の投資というのは、個別株への投資。
今回発言も、あくまでも個別株について言及していると思われ。マクロ経済についてではない。

どんなものにも例外はある。
彼は例外中の例外を見抜き、そこに投資するだけの能力があるからいいが、
一般人が真に受けて、インデックスファンドなど買おうものなら、大きなダメージを被るだろう。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 09:37:35
日本国民の金融資産は蒸発だから、これからは不動産だ
259経世済民論者:2008/10/18(土) 09:42:08
アメリカ人は世界中から借金して暮らし、その借金証券を世界中にばら
巻き、行詰まって金融危機を起こした。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 09:44:46
>>258
子供をたくさん作って教育するのが最大の防御じゃないか。
261経世済民論者:2008/10/18(土) 09:50:15
アメリカのサブプライム・モーゲージ証券と言う怪しげなものを買う
欧州の銀行・投資者が愚かなのである。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 09:54:13
週刊ニュース新書・週刊ニュース新書2部 本日は特別延長 11:30〜13:00

中川昭一財務・金融担当大臣をスタジオに迎え「金融危機スペシャル」をおくる。
危機を脱することはできるのか? 我々の暮らしはどうなる?
田勢康弘が分かりやすく解説する。

金融危機スペシャル 中川昭一財務・金融担当大臣をスタジオに招き、金融危機を徹底分析。
(1)『危機を脱することはできるのか?』
(2)『緊急取材:こうして経済の血液(カネ) は止まった』
(3)『この先世界経済はどうなる?』

出演
【出演者】田勢康弘(早稲田大学 大学院教授)、大江麻理子(テレビ東京 アナウンサー)

http://tv.yahoo.co.jp/program/4613/?date=20081018&stime=1130&ch=8230
http://tv.yahoo.co.jp/program/52822/?date=20081018&stime=1230&ch=8230
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 09:57:10
まだ2ちゃんに書き込める
あ〜良かったぁ〜
これが生きてるってことなんだ
それを確かめたいんだ
日光浴した方がいいよ
>>237
国連自体が不要です。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 10:02:57
さてと一週間分買い物してくるか
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 10:13:50
何故非常食はカンパン?
>>259 >>261

>アメリカ人は世界中から借金して暮らし、その借金証券を世界中にばら
巻き、行詰まって金融危機を起こした。

英国はその利ザヤで金融王国を謳歌した

仏国はそれによって生じた危機でイニシアチブを取り世界のポスト米国をめざしている

日本は国民に借金をして世界を支えるよう圧力がかかっている

半島、黒海沿岸は火種を抱えている

台風→コロッケ

金融危機→なに買っておけばいい?
>>268
英国はアメリカが生んだフェイクマネーを種ネタに
劣化コピーしたシステムを作った。
しかし出遅れの劣化コピーなだけ優良なものはあらかた
アメリカにとられ危険なものでバブルごっこをしていた。

仏国は大変な不動産バブル投機運用が多いが国内の官僚エコノミスト
メディア関係者に社会民主主義的志向の人が多く何が問題かいまひとつ
理解できていない。

2ちゃんで「オイラは天才」と書き込む天才ってw
コテハンで長文は邪魔だと分からん程度の男だろ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 10:33:39
ここまできたらバフェットなんか賢人でもなんでもない妄言まきちらすだけの老害だね
何十年とストロングホールドを説いて回った人物だけど
アメリカ発金融市場崩壊も読めないんだから、用ないよ
ただの買い煽りジジイだ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 10:43:55 BE:1956679979-2BP(1)
>>240なるほど!
 質問者ではありませんがすごく分かりやすかったです。
>>217
デトロイトならロボコップがいるから安心だ
>271  ダメリカ最強のサイコパス爺がわざわざそんな事
    警告するわけないじゃん・・・
>>271
> ただの買い煽りジジイだ

所詮、「相場の神様」だったということだろう。

具体的な魔法がつかえる訳ではないのだが、「魔法が使える」とみんなを信じ
こませる "魔法" 。それが具体的に追って分かるタイミングに出会えた我々は、
幸運だと思う。

ときに、市場原理っていうのは、多くの自然現象といっしょで非常に簡単な方
程式で表わせるんだろうな。多くの自然現象と同じで、たしかに均衡点はあっ
て無限の時間をかければ、そこに論理的には辿りつく。

しかしながら、同じく多くの自然現象といっしょで、ちょっとした初期状態の
違いで結果が大きく変わるカオスな側面を供えもつ。

しばらく経てば、系が内在する減衰項によって均衡点に接近するんだろう。
ただ、市場のように時定数のおおきい現象の場合、その接近にかかる時間も年
単位となる。これは人間の寿命を考えると、相当なもの。

したがって、人間の寿命と時定数を比較した場合、上の均衡点に到達するとい
う仮設の背景に潜む論理は正当ではなかった。今回の事件は、その論理の不当
さを否定した、新自由主義というイデオロギーが否定されただけなんだろう。

その考えると、新自由主義なんていうと自由主義に失礼だよな。キリスト教原
理主義と同じように、市場原理主義とか言い直した方が言いと思う。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:10:44
新世紀・世界大恐慌へのショートプログラム(プロット)
その1)バブル・不動産担保の上昇
その2)レバレッジ・金融業界の増長
その3)インフレ・消費者の呻き
その4)サブプライム・貧者の賭け
その5)FRB・至福の金融業界
その6)2007年5月・崩壊の序曲
その7)利下げ・加速するインフレ
その8)臨界温度・商品価格の恐騰
その9)メルトダウン・爆縮する金融市場とその黄昏
その10)消え去る繁栄・貸借金融市場システムの崩壊
その11)タブー・金融管理国家と資本家達の憂鬱
その12)圧縮する世界・金融業界の恐慌
その13)踏み潰される市場・株式市場の破綻と経営者達の悲鳴
その14)最後の灯火・株式破綻による金融市場金利の急上昇と貸付金融の隆盛
その15)大崩壊・貸付ショートによる中堅企業と金融・保険業界の連鎖破綻の開始
その16)黄昏の世界で・全てを失う資本家達
その17)夜明け前の空に・崩壊を生き延びる企業金融、死滅する企業金融
その18)最後の崩壊・レバレッジの功罪
その19)革命の朝に・新世界資本主義への誘い
その20)終わりに
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:14:42
自分は米国株を買っている=ウォーレン・バフェット氏
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34381320081017

株式相場急落で個人が始動、投資層のすそ野拡大も
http://jp.reuters.com/news/archive/topNews?date=10172008

バフェット氏が米株を買っているというけど
バフェット氏の言う事を日本株に当てはめると
日本株はまだ買いどきじゃないかもね。だって個人がさっとうしてるから。
それまだ下がるって事?
たまらんなー。
>>235
首吊って済むんなら警察要らないわ。
あと競馬の八百長も庶民にばれたら暴動が起こるかもな。
G1全てが八百長と知ったら庶民はどう思うだろうな
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:22:10
俺もそんな気がする。
外資の空売り攻撃で刈り取られそうな予感。
どの分野をどの程度やられるか判らないからな。
優待目当てだったからこのまま塩漬けかな
>>277
個人が買いに向かっているということは
底値はずっとさきだろうね
個人的には日経平均は5000円から6000円まで落ちると思う
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:26:02
>>277
本や雑誌でしか知らないけど
俺のイメージするバフェットと、今のバフェットは
あまりにもかけ離れているんだよな。
言っていることは、昔と同じなんだけど
公に、今は買い時とか言うのは違和感がありすぎる。
でもこんなときに上がってるとこっと何なの?
輸入業?
難しーヽ(`Д´)ノ
285B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 11:29:25
そりゃ俺が期待し続けた内需株だろ
しかし、麻生の追加経済対策期待できんのか?
だめならさっさと解散して本格政権でやってくれよと言いたい
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:33:16
買いを仕込む時は、周りが総悲観になってるときだからね。
バフェットは、将来、大金を手にするようになるかもしれないよ。
相場は、そんなもんだから。
あんまり、マイナス思考はいくないと思う。
こういう人たちの意見は真摯に受け止めないとね。
今はバカにされるだろうけど。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:33:27
>>276
これコピペ?
もっと詳細を読んでみたい
でも+やNHKスレやブログでシンパが暴れてるからなー
単発IDキライ
289B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 11:34:48
俺もバフェット氏に賛同
5000円、6000円、下がったときに更に下がると言うのは簡単だね。
数学でなく感情で考えた事は当たらない。
これは自分の中でいつも起きている認識できる乖離減少だからね。

感情と数学、人が信じてしまうのは感情なんだよな
でも当たるのは数学のほう。これを体で会得するまで5年はかかったよ。
それぐらい感情的判断の否定と言うものは克服しがたいものだよ。

土建屋は自称の相場に天才というがおそらくこいつは今がピークだろうね。
そういう感情論ではいずれ相場に殺される。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:35:31
「今の収縮しながら乱高下する株式市場に
 素人さんが手を出すのは危険と思います。
 山下和美さんの「不思議な少年」を彷彿とさせて、悲しいです。」
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/512201.html
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:37:06
>>286
そう悲観になってるか?
株版とか結構皆元気いいんだけど?
バフェットも百年に一度と言うには大したことないような。
正直、新興いじってた俺としては、ライブドアショックの方が
すごかった。
■■■米CDS爆弾は7000兆円と判明■■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1222081103/33

33 名前:山師さん[] 投稿日:2008/09/24(水) 03:45:38 ID:ZAONg5ue
09月22日(月)NHKクローズアップ現代 草野豊巳 CDS (クレジット・デフォルト・スワップ)について
「AはBに100万円貸す。同時にAはCに保証料を払ってBのデフォルト時の損失を補償してもらう契約。
元々は1995年頃から銀行同士で行っていた。保証料高かった。
2002年頃からヘッジファンドや保険会社が沢山参入、保証料安くなった。
そうすると銀行はいくら危ない融資をしても安い保険料で補償してもらえるのでどんどん貸した。
→ サブプライムローンの発端。
証券化証券まで保証するようになった。どんなに危ない証券化証券を買っても安い保証料
で済むので、幾らでも投資できるようになる。
いくらでも悪いローンもいくらでも悪い証券化証券もどんどん膨張。62兆ドルまでいった。」
今まで株やったことないのに
先週月曜日にSBI証券に口座開設の資料送付を依頼した俺が来ましたよ

かんがえかた

株暴落=バーゲンセール
10年経てば2倍以上、塩漬け上等
潰れたら元も子もないし知識もロクにないから買うのは優良ブランド企業

<ここ数日のNIKKEI.NETの株価検索リアルタイムランキング>
1.トヨタ
2.ソニー
3.三菱UFJ

俺の同類がいっぱいいるってことでよろしいか?
元々株価検索されやすいだけ?

まあ、そいつらが喰われて「元々塩漬け予定。想定の範囲内」と言い出してから出動することにします
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:42:02
>>289
俺もそう思いながら、ヘッジ売り入れながら買い下がってるんだけど
あまりの激しすぎる動きとか、アメリカの滅茶苦茶な動きとか
バフェットの発言とか見てると、何か不安になるんだよね。
ブラックマンデーなのか、大恐慌なのか判断がつかない。
295B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 11:43:06
サブプライムローンなんか数学で見れば如何にいい加減で
もうけたいと言う感情丸出しで作られたものかわかるだろ
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:44:46
297B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 11:48:01
いや、極端な話5000、6000円はあるかもしれないよ。
トリプルボトムやなべ底と言うのも考えられる。その辺は俺も想定だけはしている。
だが出口として10000円、12000円と言うものが見えてればいいわけだろ
後は建て方の問題だ。5000円、6000円あるいは3000円でも我慢できる建て方
する奴が賢い。底は買えないからね、相場氏に天才は無し。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:48:39
>>290リンク先
>現在の自由資本主義下での株式取引というのは、
>ルールというルールを全力でほとんど撤廃してきた(新自由主義)、
>もはや、カジノと変わらない存在になっています。
>カジノ資本主義、カジノ株式取引です。

>今はその巨大カジノの大御殿が、実は耐震偽造されたもので、
>大地震(金融危機)が起きて、建物自体がバラバラに崩壊して崩れ落ちてゆくような状況で、
>目端のきくお客さんやディーラーはとっくに金(ゴールド等)持って逃げています。

>今、崩れ落ちるカジノの中で、博打に命を懸けた命知らず達だけが、
>懸命に最後の大博打を打ち合っている状態です。
>そんなところに素人が突入するのは、多くの可能性では、
>身ぐるみはがされて捨てられるか、
>最悪はカジノ崩壊と共に瓦礫の山の下へ埋まってしまいます。

 
B層パネェw
 「コントロールとれ右、ライトターン!」

 「ストール(失速)するぞ」

 「あーだめだ……、マック(MAX)パワー、マックパワー」
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:53:14
頭上げろ
301B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 11:54:53
建て方の問題だ、つってるだろ。バカ

例えるなら。
1000万もってるやつが300万しか株買ってないで
しかもそいつは今みたいな相場の低迷期に1日、1万円ずつ平均して株を買う
それで、全財産失うかよ。

俺は90年代から三菱マテリアルのこつこつ金積み立てやってて儲けたけど
まあ、一攫千金ではないわな。5%儲けるのは時間をかければ簡単だ
でも失敗して全財産失う奴は天才だと自分を信じて50%儲けようとするわけだ
後者にならなきゃ株で負けることはない
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:59:08
>>301
OKドルコストで行くってことね。
大体俺と考え同じだな。
ただね、こういう考え方している奴が多すぎるのが嫌なところなんだよね。
まーこれからは銘柄選びが需要になるだろうな。
下方修正したら安くても売られるだろうから。
>>289

> 感情と数学、人が信じてしまうのは感情なんだよな
> でも当たるのは数学のほう。これを体で会得するまで5年はかかったよ。
> それぐらい感情的判断の否定と言うものは克服しがたいものだよ。

閃きを論理的に検証するというのなら他の分野でやってきた。
ノーベル賞をとったじいさんもそんなことをいってた。天才はそんなもんだ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:00:22
はい
305B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 12:03:56
人生全てにおいてそうかもしれないが
どんあときも最期の頼みの綱となるの重要な事は出口戦略だと思うよ。
最終的にどうしたいのか?それは現実的に可能なのか?

それを感情的に判断しない事だよ。漠然とした言い方で申し訳ないが
これ以上は俺のノウハウがばれるので具体的に言えない。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:12:07
>>304
はいじゃないが!
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:13:36
>>305
やっぱ、誰が正しいのかは最後にならんと分からんけど自分が信じた道を行くかね。
(その最後ってのもいつが最後かは分からんけど、一応4年後くらいとする)
しかしバフェットも百年に一度って言うなら、これくらいの下落で買い始めないで欲しいよ。
新興触ってきた俺としたら全然大したことないから。

資本主義の終焉、今更株もないやろ
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:16:16
BS1で金融危機のディベートが始まった。
亡国の時、今更投資も無いやろ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:16:46
先安観があるから年末まで様子見でおk?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:16:47
論破されて逃げ出したコテハンが何故戻ってきてるの?
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:17:51
バフェットは愛国者なんだよ
自分の発言がどんな影響力を持つかわかって言ってるの
人生最後に市場崩壊の度合いを和らげて国に
ご奉公したいわけ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:18:21
ポニョは映像が気に入って3回逝くのは分かるけど、
台詞が極めて単純化されてるのに、内に秘めたメッセージを読みとるために3回も逝くのは意味不明だな。

土方氏は気付いてないと思うけど、あの洪水は発情したポニョの性的興奮を表現してるんだよ。

315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:18:24
極東アジアに大変なことが起こります戦争、株価大暴落、予見されていました。



http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=47221
B層さんは株だけじゃなくて現物も持ってるんですよね?
キャピタルゲイン目的じゃなくて資産保全目的のためなんですか?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:21:47
相場師ってどうやってなるの?
あ〜でも、それより俺も裏で世界を動かしてぇなぁ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:25:31
>>313
なのに、百年に一度の危機とか言っちゃうんだから。
訳わかんないんだよね。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:26:24
 
株暴落とまらないには理由がある どこまで膨らむ「CDS」の損失規模
http://www.j-cast.com/2008/10/18028717.html
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:28:30
>>317
デギン・ソド・ザビ曰く
「過信のし過ぎは、自らの破滅を招くぞ」
マスコミはCDSの解説不足。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:32:51
ニュース新書今日は第二部があんのか
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:45:44
>>314

なるほど! 興奮して潮を吹いているんですね。
>>195
や、それどっちやねんって感じなんだが。>日銀の15日の売りオペというか資金供給オペのネタ出てたか

で、買いオペ云々じゃなくてfixed rateで中央銀行が資金供給するフェイズに突っ込んだって
方が重要なんジャマイカと。
>>306
はい
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 13:15:25
>>318
本当は、五百年に一度くらいの危機だから
かなり楽観的な表現です

アメリカが亡くなる可能性さえある
中東がやばすぎるし、経済破綻を理由に手を引くチャンスかもな。
328日雇い土方 ◆7B2.1wzIQA :2008/10/18(土) 13:18:44
>>226
本質がもうひとつわかってないなあ
オイラは、知識じゃなくて映画の中にあるキーワードを読み解いていくんだが
死と再生というか、世界の再生が宮崎駿のテーマだろうが、
千と千尋までは、環境がテーマだったわけだ
そして、たぶんそれは日本人の中に封印されてきた
消された大王であるニギハヤヒを言霊化することで
封印をといて産業社会からの環境の再生というメッセージには
たぶん、宮崎のなかでがケリがついたんだろうな

そして、今回のポニョでは封印を解かれたニギハヤヒのいる
崖の上にある日本が、
経済破綻という洪水の中に沈んでしまった世界を、
ポニョと小さな頼りないボートで、知恵を絞りながら漕ぎ出すことで
封印をとかれたニギハヤヒに世界の再生をたくすんだろ

オイラの記憶では、今まで宮崎駿のアニメは女の子が主人公だったのに
たぶんはじめて男の子が主人公になったのは、
千と千尋でやっと宮崎の中でニギハヤヒの封印が解かれたために
はじめて男の子を主人公になることができたし、
テーマが環境や戦争から、経済というか社会システムという
ものの見方へと変えることができたんだろうな

だからこそ、宮崎アニメのテーマにそった環境戦略にいちはやくのった
トヨタは世界一の自動車会社になったけれど、
社会システムの再生という別のテーマに移った時に、
そのメッセージとは反対の企業活動をしているトヨタは、急速に没落し始めてるわけだ
そして世界中で多くの人がポニョを見ることでトヨタの没落に拍車がかかると予想する

相場師のオイラは、このメッセージを仕込んだらすぐに、
トヨタ株には全部バイバイで、三菱自動車は仕込み時期をずっと探って
ちょっとずつ仕込み時期をよんでひろっていくわけだな
>>327
中東のバブルがはじけたら、さらに悲惨そう。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 13:21:53
在イギリスなんだが、いまだに周りの奴らは
対岸の火事だと思ってるのが多い。
勤め先はシティじゃないが、それでも「株価はいずれ回復するだろう」
「サブプライムは英国内には存在しない」とか自信もっちゃっててヤバイよ
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 13:22:33
食べるのに困るのだけは本当に嫌だな。
食糧危機とか考えただけで恐ろしいわ。
配給するならするでちゃんと出来るんだろうなぁ・・・??
何かが起きた?北朝鮮が在外公館に「禁足令」
10月18日3時4分配信 読売新聞


 北朝鮮が、世界各地の大使館など在外公館に対し、職員の出張を控え、本国の「重要発表」に備えるよう命じる「禁足令」を出していることが17日、分かった。

 複数の関係者が明らかにした。数日以内に発令されたと見られる。関係者の間では重要発表について、「南北関係か、金正日(キムジョンイル)総書記の健康関連の話ではないか」との見方が出ている。
英国は利下げや国有化しているから、日本ほどは酷くならないんじゃない。
シティを除き。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 13:55:22
アメリカ早く州で分裂しないかなあ…。
内戦でもいい。
何かアクションを
335某研究者:2008/10/18(土) 13:59:41
http://blog. livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51514632.html
来週ラビ・バトラとほぼ同時に
インド首相が来日すると言うのは偶然なのかだが
米はオバマ後は只の日本の農業植民地と成り
軍事力や文化的主導権を失い
日本・インドがプラウト主義経済の実験を日本と共同でした後
此れを世界に広めると言う様な可能性も
有るのかどうかだが
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:01:24
来るべき恐慌に備え、金地金を買おうと思いますが、やはり現物引渡しよりも
換金のし易い預り証の方がいいですか?
あー、なんか最近どこを見ても個人のブログや日記ですら政党のプロパガンダが
混じってるからこの板に来ると落ち着くわ。
やっぱ注視するべきは思想より経済だよな(´∀`)
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:03:35
宮崎駿 作『崖の上のポニョ』

「ポニョ」と宗介に名づけられる前のポニョの本名はブリュンヒルデ。
ブリュンヒルデといえば北欧神話の登場人物。女性の戦士。
作品に、思想的アイデアがそれとはわからない形で提示されています。
一言で言えば、西欧的、新自由主義への疑問。

北欧神話のブリュンヒルデやポニョは病を治癒する力を持つことや、
世界が破滅終末期の大洪水を救う能力があること。

つまり、これは子供向けの単純な映画ではない。
これから、世界で起こることへの警鐘と救済を描いている????
>>328
全く持って浅薄
比較宗教と世界各地の神話、特に日本は記紀以前
車に関しても鞭!びしびし!
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:06:13
>>335
カレーと鰹ダシが協力すんのか!?すんげぇえ!
341某研究者:2008/10/18(土) 14:07:02
http://blog. livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51336064.html
>道徳と霊性に基づく社会体制を作ることが主眼であり、
>人々がより創造的な活動に携われるように、全ての者に
>衣食住、教育、医療を保証すると同時に、人間社会は一
>心同体であるという信念のもとに世界連邦政府を樹立
>し、道徳実践家による支配を唱えている(@w荒

>ラビ・バトラがインドの貧困を無くすために経済学の道に
>進んだと述べたとき、サーカーはこれを諌めてインドだけ
>でなく世界のために学べと述べたという。

プラウト主義思想に基づいた世界政府実現を
日本・ロックフェラーも狙っているのかどうかだが


>サーカーは、「道徳実践家」による支配を唱え、民主主義
>には必ずしも賛成していない。どんなクズが選ばれるか
>わかったものではないからだ。

>つまり彼が考えているのはイスラム教のイスラム法学者
>やユダヤ教のラビなどによる支配のようなものを考えて
>いるわけであり、ある種の「宗教的支配」と考えられる
>(@w荒

とは言え宗教が絡んだり
表向きの支配層が固定化されるのも問題だろうから
社会奉仕団体等で30年等の長期間勤務した人間で無いと
政治家には成れないと言う様な制約が課される可能性も有るだろうか
>>338
よくわからんが、結局ポニョは見に行くと幸せになれるほど面白いの?
未見の知りたいのはこの一点だけだわ
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:08:27
>「サブプライムは英国内には存在しない」とか自信もっちゃっててヤバイよ

CDSの総取引のうち、金融大国である米国での取引が世界シェアの4割程度、
英国も3割以上を占め、他国を引き離している。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:11:24
・アメリカ経済は壮大な詐欺だった
・今後各国はアメリカに投資するのではなく自国産業の育成に投資するようになる

ってわかったw
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:12:50
ポニョのテーマを読み説いても今後の生き残る知恵にはならんよ。

そんなのよりも昨日のNHKでやってた食糧危機みたいなやつの方がためになる。
あれはちょっと恐かったな。
エジプトだったか忘れたが、安定しているはずの公務員さえも1年前の食事量の半分でしのぐハメになっていた。
そのまま推移するとしたら2、3年後には食べ物にありつけないのでは…
日本も数年遅れで同じめにあう事も視野に入れておかなければ。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:16:22
たぶん我々は大英帝国の臨終を目撃している。
アメリカの覇権もさすがにもたないだろう。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:17:14
>>342
ポニョ面白いよ。宮崎は修正共産主義者だけどね。
しばらくは息を潜めそうな予感
食糧も相場は大幅下落。
不景気が続けば元に戻る。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:21:06
なんじゃそりゃ
マスコミが特集を組んだら天井、底。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:28:31
米企業の株式公開「休止状態」 金融危機で10週連続ゼロ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081018AT2M1703118102008.html

金融危機の深刻化を受け、米企業による新規株式公開(IPO)が事実上の休止状態に陥っている。
米調査会社トムソン・ロイターのまとめによると、海外市場も含めた米企業のIPOは16日現在で70日間(10週間)途絶えており、
集計を始めた1980年以降で最長の「空白期間」となった。
上場による資金調達が滞れば企業活動は一段と低迷し、世界の景気を押し下げる一因となりそうだ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:30:30
時価会計の一部凍結、銀行業界は歓迎
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081018AT2C1701H17102008.html

日本でも金融商品の時価会計を一部凍結する検討が始まったことを銀行業界はおおむね歓迎している。
証券化商品や債券など市場の混乱が経営に与える悪影響を軽減できるためだ。

一方、企業会計の専門家などからは「金融機関が抱える金融商品の損失が見えにくくなり、
情報開示の流れに逆行する」との批判も出ている。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教シーア派 イルミナティ その他
世界の終末に救世主が現れると固く信じている方々が、世界の多数派です。

オカルトだからといって過小評価はできない。
現実に強大な支持基盤を持ち、権力を握っている。

少なくとも、彼らが救世主と認める物が現れるまで、金融・軍事危機は続くでしょう。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:32:30
【金融/米国】ヘッジファンド業界に救済なし…自業自得の年内1万人削減
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224305258/
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:37:27
日本人女性にもスピリチュアリズムがシャレにならんくらいはやってるしな。
自分はキリスト教徒だけど、救世主がこれから現れるなんて聞いたことない。
>>357
キリストが再臨するんじゃなかったっけ?ヨハネの黙示録がどうとか
お金を持っていると思っているあなた、もともとお金は日本銀行のものだ。
その銀行券を君達は借りてる。決して持っているわけではない。
「借りる者は貸す人の奴隷となる」
という言葉があるが、君達は金の奴隷だ。そして日本銀行の奴隷だ。ホルホル。
世紀末は何度でもよみがえる
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:46:23
貨幣価値というのは共同幻想に過ぎないから、明日の朝起きると
1万円でパン1個しか買えないとみんなが思うようになったら、本当に
1万円でパン1個しか買えない世界になるんだよな。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 14:47:24

自由市場というものが本質的に「守られた全体」=「浴(風呂桶)」の中
での競争であったことも忘れて、浴全体を破壊するまで勝手気ままに荒らしまくる
破壊前提の競争に誘導したまま放置して弱肉強食は自由で自然だからいいんだ、

という小泉構造ニセ改革にだまされてまあ失敗した。

要するに、競争も全体の安全と安定を前提にしていることを知ってその破壊を
もたらさない国家なり社会なりの統制あるいは自然な規制を必要としているという、
この当たり前の理屈に帰るべきだということだけが、

  今回でまた味わった苦しみの、「結論」であるはず。

市場は、市場という全体の「浴」の安全と安定の前提に守られた自由しか許容
しないという原則、これが経済の前提なのだと思い知るべきだ。

これです。
救世主なる人物が出たとしても、それを認めるか否かで論争になり、また対立を繰り返すのだろうな。

大体救世主に頼ろうなんて考えが無責任すぎる。
人間は一所懸命考えて、正しいと信じた事を実行し、結果に責任を持つのみ。
後に続く人がそれを学び、また考える。この繰り返ししかできない。

うん「神様ー」って最後のケツ持ちを自分でしない。
だから考えも浅くなる。って思ってる。
情報ツールを発展させすぎたのは政策の失敗だったなw
中国いいよ。中国。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:01:43
>>340
経済のカレーうどんや。
>359
日銀券は、債券だよ。
持っている人が、日銀に貸しているの。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:02:25
沖縄に海兵隊がいすぎるのがよくわからん
韓国在留米軍海兵隊の50倍
実戦部隊が日本に大量にいる
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:04:12
でも実体経済は本来何も変わっていないのだから、誰かを
神に祭り上げて「いままでどおり働け!」といわせてみんながそれに
従ったら問題は一応解決するんだよね。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:05:08
沖縄はアメリカだと思ってるんだな
一時期占領されたからな
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:06:03
マネーゲームがこけたあと、マネーはどうなるんだ?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:07:07
>>371
マネーは消える。
借金がマネーになっていただけだから、借金が消えればその分マネーも本当に消える。
多様な貨幣があってもいいんじゃないか?
例えば、ポイントカードと円を交換できるとか。
電子マネーを円と交換できる。
貨幣を国が発行しなくてもいい時代が来るかもしれん。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:14:43
バトラが主張している内容は、これからの社会のあり方の指針にはなるな。
てかいくらシステムや主義を変えても人間の意識が今までと同じでは、
今後に於いても同じことを繰り返すだろうな。

だから本当の改革は政治や経済ではなく、人間の意識改革ではないかと
思っている。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:18:07
三つ子の魂百まで。
意識改革は教育改革だな。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:19:27
>>373
現実的には混乱に拍車をかけるだろうな。
>>373
国が税金とりっぱぐれるから潰しにかかる。円天みたいに
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:24:16
>374、375
今の日本見てみいぃ〜。
ただでさえボロボロの教育界なのに、絶対にムリポ
>>373
確かに電子化された金を信じるのはムズイよな。
電子化された銀行なら1%利子をあげる。電子銀行の方が金利が安く借りられる。
移行したほうがお得ですって言われたら・・・まだまだバブルを続ける事が出来る。
イラク侵攻の目的は石油
埋蔵量世界一になるらしい
イラクを制する者が勝つ
フランスロシアもイラクと友好的
イラクは
シーア派スンニ派クルド人アルカイダと
フセイン亡き後混乱している
石油国なのだ
>>373
>>376
>>377
>>379
以前にそういったポイントのようなものをコミュニティなどの地域通貨にして
オークションで売り買いするという話がこのスレで出ていた。
国際的な通貨から地域を守るようにするにはよい方法だと思った。
ただ、地産地消するだけの地場産業が発達するのが前提だった。
石油なんてさっさと枯渇してしまえ
>>383
石油は100年前から「あと40年で枯渇する」と言われ続けている。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:40:02
考えて見りゃー資本主義ってすげーいい加減だよな
子供の頃さ、皿洗いのお手伝いしたら50円とかあったけど
友達とかに聞くとさ、その価値がバラんバラんなんだよなぁ。
500円もいるし100円もいるしもっと高い奴だっていたかも・・・
需要と供給とか言うけどめちゃくちゃ曖昧だよな。
缶ジュースが120円だってのも疑わしいよ。
あんな綺麗に形作られた金属容器に飲み物入れて、わざわざ遠くから運んできて、
機械仕掛けの自動販売機なる物に入れて、ご丁寧に冷蔵までして待っててくれるんだからなぁ。
俺からしたら、とてもじゃないけど120円の価値には見えないわ。
福沢ちゃんが1万円ってのも意味分からん。夏目がの顔写真が1000円?意味分からん。
やっぱ経済の仕組みがむちゃ過ぎたんだよ。壊れるに決まってる。

長文失礼しました。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:42:23
そういや自販機売りの缶飲料は来年から130円になるらすい
なくなるから戦争してる
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:47:33
ボッタクリは個人が恣意的にやるとふざけた行為に見えるが
組織的に大掛かりにするとそう見えない。

インド人がバックパッカーに日ごろ10円で売っている飲み物を20円
で売ればパッカーは激怒して猛抗議するが、
原価2円くらいのコーラが120円で売られていても誰も怒らない。
観光地で150円で売られていると、怒りは2円を120円に吊り上げた
コカコーラではなく、120円を150円に吊り上げた温泉宿に向かう。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:50:07
ペプシうまいね
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 15:51:19
見るのを止めたら体力は回復するわ目は良くなるわ。
ありがとさん。
日本は石油いらないの?
もう新潟の油田だけで全部まかなえるように技術を高めよう
リッター2万キロくらい走る車つくれとりあえず
悪魔の国アメリカの犯罪
●アメリカ大陸入植期に先住民族を大虐殺、インディアンの文化を抹殺し、迫害を続ける
●アフリカ大陸から「買った」黒人を奴隷として酷使、徹底的に差別。WASP以外には国家的な政治・経済の指導者としてのチャンスを与えて来なかった
●世界の敵対国を挑発または先制攻撃で戦争を起こし、支配することで富を手にしてきた。
●戦争で日本に原爆を投下、ベトナム、イラク、アフガニスタンの民間人を新型兵器で無差別大虐殺
●大戦末期のソ連に中立条約の破棄と対日宣戦させ、樺太・北方領土を侵攻させる
●口先で自由・民主・人権を唱えながら、世界各地の親米独裁政権を支援。台湾を占領した中国国民党の「白色テロ」を支持。
●都合が悪い国には様々なレッテルを貼って攻撃。
●旧ソ連対策でアフガニスタンのタリバンとチェチェンの過激派を軍事支援。9・11後に手のひら返し。
>388
管理費や輸送費ってもんも有るからな。
温泉宿には、値上げを刷る根拠がなかろ。(山の中腹なら、誰も文句を言わないだろう)
したがって不当搾取として、怒りを覚える。

ところで、インドの生水とコカコーラどっち飲むよ。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:08:45
オバマ民主党は
代々アンチ戦争だから
オバマがどうするかだなあ
マイノリティ重視
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:11:19
コーラの原価がどうであれ、そこにタイミングよく売ってあった事に価値があるんだよな。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:12:02
マクドナルドのコーラは、原液をタンクで持ってくるので
輸送費や缶代もかかってないが、紙コップ一杯150円くらいする。
この場合悪いのはコーラかマックか。

まあ、こいつら手に手を取り合って世界の食を破壊した犯人たちだが。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:13:38
石油なら無機期限論を調べてください
かなりの信憑性があります
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:15:43
コーラも無機物から出てきて自然発生すると聞きました
>>70
>世界一の金準備
っていうけどさ、その手の話聞くたびに思うんですけど、
地球上に存在するといわれる 20 * 20 * 20 立方メートルの金を
1g 3000円として計算しても、460兆円にしかならないんだよなぁ・・・。
俺の計算が間違っているのかもしれないけど、
それって大した額なのかい?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:17:12
>>400
なんか誤解しているようだが、本気で金本位制を復活させるなら
1g=100万円でも人間は納得するんだよ。それが相場になるなら。
なっちゃんよりコーラ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:17:40
>>398
自己レス
無機起源論ね
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:20:17
一杯のコーヒーで店が立つアメリカ
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:20:25
労働力の数値化は出来ないものなのかな。
自分には現状、労働力への対価が不公平、極まりなく感じるのですが・・・
人が作った機械が働いて作り出したもの
人が直接作ったものを同じお金という対価で払うのもおかしな感じがするようなしないような・・・
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:21:09
>学問として無価値とは思わないが、全く役に立たないからなあ。

社会科学を否定しちまったら、裁判もできないし世論調査もできんわな。

経済学に関しては、こういえる。
今のところ、経済学は風邪を効果的に治すことくらいはできるが、
たまに未知の大病が現れても、知識が追いつかない。

実は医学と50歩100歩だ。
後者がマズいのなら、エイズを治せない医学も全く役にたたないことに
なってしまう。
コーラはアメリカの工業排水をとりあえず混ぜてみたら出来たって聞いたよ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:34:50
マックの肉はネズミなんだろ?最近は宇宙人の挽肉らしいが。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 16:39:18
いっそネズミであったほうが地球のためには健全だろ。
アルゼンチンに巨大なマック牧場があるよ。

12年前のO―157は、不衛生な処理で持ち込まれたアメリカ産牛肉が原因と言われる。
日本政府は必死でカイワレダイコンのせいにして、パフォーマンスまで演じた。
日本には危険部位が混入された加工牛肉製品が、第三国経由などで入り込んでいる。
>>407-409 通報しました。
米軍こわ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:03:17
>>406
>経済学は風邪を効果的に治すことくらいはできるが

風邪をこじらすことくらいはできるが

の間違いでしょ

ノーベル賞貰った経済学者たちの作った金融工学やら
証券化やら新古典派経済学者のネオリベ政策やらで
どんだけ世界を混乱させたんだよ?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:06:13
いや、もっと基本的なところで
景気が悪くなる →利率を下げる
景気が悪くなる →政府が金を使う

とか、この程度のことも実はつい最近わかるようになった
対策。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:06:58
なんで空母がくるのかしらね

Heroesのドラマは偶然かしらね
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:10:10
三浦和義
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:11:03
━ 政治脳の特徴 ━

    政治脳があなたのスレにやってきました。さて、その行動は次の6つの内どれ?
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   <#`Д´>Oこいつはヒキi ┃    │   .i|○ │彡<バイトが
    Oー、 //|ただのneet! . ┃    │     |   │    あるから
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜか左翼の話しをする  i.┃D 理屈で反論できなくなり
   从_从人_从_从人_       ┃  レッテル貼りか人格攻撃
从从ゞ サヨの妄言ウザい !/,   ┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!
サヨクタバレ∧__∧  从_从人__....  ┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´<#`Д´>気違いダマレ! ┃     /    . | i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになってコピペ荒らし  .┃F 事実に対して都合のいい仮定を持ち出す
     ((((( ))))))         ┃ +   ∧_∧   .. ' ,:'.
       | |           .┃  ,:'.<  `∀´>   ,:'     
       ∧__∧    从_从人__....┃+ , ..⊂    つ     +  
   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    + 
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃      レ レ  〜 幸せ回路作動中 〜
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━


418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:14:42
100年に一回の危機(緑爺)だそうだが
覇権の交代ってこういうことなんだろね
100年少しくらい前も
ボーア戦争から米西戦争そして第一次大戦くらいで
大英帝国中心の世界秩序がアメリカ中心の秩序に交替した


ただ今はダメリカ崩壊は明確になったが
ダメリカに変わる覇権が無いという
世界混沌状態に移行中なのが違うけど
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:17:14
そして悪夢のヤルタ体制復活

 日本オワタ
420某研究者:2008/10/18(土) 17:18:31
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aLCxenWhaDa0&refer=jp_home

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3
ストロスカーンは仏のユダヤだろうが
仮に失脚した場合
後任は誰に成るのかだが
日本或いは米英・親米国から選ばれて
欧州はIMFで主導権を失う可能性も有る訳だろうか
ダメリカの損を日本に負わせるシナリオをkwsk
経済学が重要なのはわかるが
今の経済の実態の方がはるかに成長し、スピードが速くなってるから
一昔前の教科書で勉強した経済学者に
有効な処方箋が書けるか、じつに心もとない。
「専務理事(Managing Director)」は、理事会の議長でありIMFの代表。 暗黙の了解として欧州出身者が選出されている。
次に現われる危機はなんだろう?
>>424
俺の童貞危機
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:27:50
>422
これは常に生じる現象なんだよね。
ある世代が政策責任者になるころには、その連中が若いころに
学んだことは完全に時代遅れになってる。

宮沢はバリバリのケインジアンだったけど、
それは戦中戦後に当時最新鋭の理論として学んだわけだし。
よく高橋是清とかを異常に神格化する奴がいるけど、
別に是清に今何かできるかっていったら、何もできないだろう。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:28:01
>>421
米国債買いまくってるし
UFJとか農林忠勤とかみても
ダメリカの不良債権しこたま買わされてるし
別に陰謀めいたシナリオなんて想定しなくても既に肩代わりしてる
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:32:13
どっちの危機なんだ・・・
>>426
年功序列で日本が崩壊するわけだ。
アメリカなんて信じた俺達がバカだったんだよ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:37:19
【アメポチの法則】
2chでのアメポチウヨの予想や願望がことごとくその真逆が実現するという
不思議な法則のこと。

例;
「イラク戦争は成功し次は北朝鮮征伐!」→イラク泥沼化。北はスルー
「これからはアメリカだけ一人勝ちの時代!」→サブプライムで米経済崩壊
「アメリカでの慰安婦非難決議はありえない」→米議会で非難決議可決
「首相の靖国参拝をアメリカは理解してる!」→米シーファー大使らが批判
「北京オリンピックを欧米はボイコットするだろう!」→欧米こぞって参加
「中山大臣GJ!辞める必要なし!」→あっさり辞任
「麻生総裁就任で支持率急上昇」→支持率さして上がらず。景気も低迷
「北朝鮮へのテロ指定解除はありえない!」→あっさり解除  
>>429
それは軍事でも同じだね。
日露戦争を理想としていた将軍たちに
戦争合理主義のアメリカの考えが理解できたとは思えない。
東条は最後までアメリカと言う国を理解できなかった。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 17:43:18
>>431
反米愛国と称する反日勢力内で抗争勃発?(爆w
http://antikimchi.seesaa.net/article/108096396.html

後藤さんvs池田さんの抗争のせいでとばっちりを受けた方々から色々クレームが入ったりしたのかもしれませが、
とりあえず同和@山権vs在日@弘道会のパワーバランスに変化が生じたんじゃまいかと・・・

まあ勿論、後藤さんがFBIに非常に微妙な情報を提供され、それがPPMDという結果だけじゃなく一連の反米愛国者
@クレムリンの方々の逮捕を招いたと思われますので、そりゃ本家としてはジャイアンにテロ組織認定されて口座が
凍結されちゃう前に、さっさと切っとかないとヤバイって話なんでしょうけどね。(爆w

一部の部落・同和勢力は在日と違い半島がどうなろうと知ったこっちゃないわけですので・・・
ある意味、創価と同じく自分の縄張りを荒らしに来る外来種は彼らにとっても迷惑な存在なわけです。(w

とりあえず後藤さんの件では大作せんせの勝利ってことじゃまいか?(w

で、ふぁっびょんした連中が徳島辺りで騒いでると・・・(w

↑アメポチウヨの正体ですね、わかります。
右担当と左担当の自演にはもううんざりなんですが
国内のアメポチ
自民党、民主党、社民党(護憲)、共産党、偽右翼、偽左翼、ネトウヨ、プロ市民、経団連、連合、全労連
世界のアメポチ
すべてのアメリカ同盟国、中国、アラブの専制国家、国連と関連機関すべて

「こんだけ低金利なのに、なんで日本人は外国投資しないデスカ? ゆうちょ民営化シテクダサイ」

「はいはい」

「なんで国債しか買わないデスカ?マゾデスカ?」

「だって難しくてよくわかんないんだもん」

「グロオオウバル経済はどんどん成長して・・OH NOOOO!!!]

「なんだか知らんが助かった」



ユダヤだ郵貯だ言っても、実際はこんなところだろ。
>>436
そんなワケはない。
ちゃねらだってアメリカの金融工学が破綻するのが理解できたじゃないか。
日本の土地バブルと全く同じ理由で。
買っちゃいけないのは、専門家なら最初から分かってたよ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:20:44
サブプラなんて破綻するのを承知で
どんどん転売して他人にババ押しつけたババ抜きゲームだろ
悪質だよなあ
中国の毒餃子とか事故米転売とかとどこが違うんだ
>>420
いい歳こいて絶倫だね
逆にうらやましいわ^^;でもなぜ今頃こんなニュースがこの時期に?
IMF専務理事・・・
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:25:15
グローバル経済に適応してしまった日本の製造業は、金融業界と異なって、これから相当厳しいのは間違いない。

「円高」「欧米の不況突入」だけでなく、頼みの綱の「新興国経済も不況突入」が確実視されているからだ。

これらは表面上の危機に過ぎず、金融危機に伴う信用収縮によって、
ここ数年間構築してきた製造業のビジネスモデル自体が、破綻しつつあることが大きな問題である。
簡単に書けば、上記の3要素を原因に「2階建て生産方式」「2階建て需要創造」が崩壊手前まできていることである。

「2階建て生産方式」とは、基幹部品を日本で製造し、新興国に建てた子会社工場でアセンプリし、欧米へ輸出する方式。
「2階建て需要創造」とは、新興国の系列工場建設や雇用によって、新興国の市場底上げを行い、
先進国からの投資を加速させ、信用と需要をさらに創造し、市場を成熟化させること。

これらは、2階建てであるが故に、欧米が不況に突入しただけで、スパイラルのように響いてくる。
しかも、先進国からの投資引き上げに伴った新興国通貨安・株安が続く可能性が高く、
対欧米、対新興国ともに円高傾向となるため、益々厳しい状況に置かれる可能性が高いのだ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:28:07

新世界秩序を代弁してるのかね。 ブラウン首相は

「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)

「新ブレトンウッズ体制構築を」 金融危機対応で英首相
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081017AT2M1604H17102008.html

【ロンドン=石井一乗】

ブラウン英首相は16日開いた欧州連合(EU)首脳会議で、国際金融システムの改革を提案した。
国際通貨基金(IMF)の機能強化などが柱で、金融リスクのグローバル化に伴う
「新ブレトンウッズ体制」の構築を呼び掛けた。

同首相は金融危機の拡大に伴って欧米主要国が実施した銀行への資本注入や市場への流動性供給を「第1のステップ」と指摘。
その上で「第2のステップ」として世界規模での金融監督や規制の改革の必要性を訴えた。
各国の金融監督当局、会計基準審議会、格付け会社、市場参加者などの迅速な対応を呼び掛けた。
IMFについては「監視機能の強化が必要だ」などと指摘。
世界の関係機関が協力して世界経済における「早期警戒システム」を構築すべきだと強調した。(12:03)
やっぱ、日雇い、B層、筆者夢の対談はなかったか・・・
日雇いなんか筆者煽ってたのにな
なんかようわからんがこの御三家がくると妙なとりまきがでてきて
スレの空気がかわる・・・
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:30:45
>>436
ワロタwwwww
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:33:49
9月頃まで元気だった
キムチがどうのとか喚いて
アメリカマンセーを繰り返してたアメポチは
もう来ないのかな?
>>444
キムチは、必死でこいでた自転車のチェーンが外れそうだからな。
もうだめだろ、あの国は。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:39:49
>>441

それはまさに、これですね。
          ↓
自由市場というものが本質的に「守られた全体」=「浴(風呂桶)」の中
での競争であったことも忘れて、浴全体を破壊するまで勝手気ままに荒らしまくる
破壊前提の競争に誘導したまま放置して弱肉強食は自由で自然だからいいんだ、

という小泉構造ニセ改革にだまされてまあ失敗した。

要するに、競争も全体の安全と安定を前提にしていることを知ってその破壊を
もたらさない国家なり社会なりの統制あるいは自然な規制を必要としているという、
この当たり前の理屈に帰るべきだということだけが、

  今回でまた味わった苦しみの、「結論」であるはず。

市場は、市場という全体の「浴」の安全と安定の前提に守られた自由しか許容
しないという原則、これが経済の前提なのだと思い知るべきだ。

まさにこれです。

447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:41:00
カショー先生の話を久しぶりに聞きたいな。
>>441
さすがは、欧州だ。米国とは違う。
米国による実質的な世界統治よりも、欧州による世界統治の方が数段良いと思うな。
ロシアがチャチャを入れなければ良いが・・・
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:44:21
>>445
キムチは輸出だけの国だから
外需が死んだら終わりだもんな。
小泉が目指した理想国家だろあそこは
ホント考えただけでも恐ろしいわ
朝鮮半島などあんな小国になど誰も興味がないのに、わざわざ引き合いに出してくるポチどもの気が知れない。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:47:49
>>441

そういうニュースが重要。
財布的には株価の上げ下げも重要だが。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:49:37
>>440
日本において、グローバル経済に対応したのは、製造業だけ。
もっとも高額な消費財「自動車」から始まったみたいです。
「新興国需要を取り込め!」なんて、バカげた発言もそろそろ落ち着いてくるかもしれません。
生活水準・賃金水準の低い国に工業製品を売って、日本経済が成立するはずがないのに・・・
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 18:51:21

日本の国連安保理常任理事国入り、米英が支持表明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224313024/

★日本の国連安保理常任理事国入り、米英が支持表明

日本が国連安全保障理事会の非常任理事国に当選したことを受け、米英両国の
国連関係者は17日、相次いで結果を歓迎し日本の常任理事国入りを支持する
考えを改めて表明した。

米国のウルフ国連次席大使は同日、「日本の常任理事国入りはもちろん支持している。
圧勝にも非常に満足だ。安保理では緊密な協力をしていきたい」と記者団に期待を語った。

英国のソワーズ国連大使も「アジアには我々が安保理の常任理事国入りを支持する
日本がいる。日本が安保理に戻ってくることは非常に重要で歓迎する」と語った。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081018AT2M1800T18102008.html

 今、欧米がなりふり構わずに通常のアプローチを越えた金融対策をやってる中で、
日本も、もっとやってもいいんじゃなかろうか。

たとえば、日本国の債務の1/3から半分くらいを日銀が引き受けて買い取るとか。

欧米のこれからの国の債務の激増での、今後のお札を刷る量とか考えると、
日本も相対的に円を刷っても構わんのじゃなかろうか。
>>452
個人の消費財だけでなく製造機械類や鉱山機械類や化学プラント類も工業製品だよ
君の視点では眼に入らないんだろうけど
>>441
ブラウンに提唱する資格は無い。

自分達が勝ち続けることが前提のルールを作ったのに
うまくいかなかったので、またルールを変えようってことだろ?

今回欧米は大きな損失を出しただけでは無く
世界から信頼を失ったと思う。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:12:21
>>453
年会費はいくらですかね・・・・
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:13:34
>>452
おいおい。輸出してるのは、最終消費財だけじゃなかろうに。製造装置・建機などがあるだろ?と言ってみたものの、
森精機もコマツも相当弱ってるんだよなぁ。
>>440の二階建構造は、グローバル経済でしか成立しないし、
モノも設備も内需だけでは間違いなく成立しないから、確かに製造業は危ないかもしれないな。

>>453
米英が日本を後押しするときは、間違いなくロシアの脅威が迫っているとき。だと思うんだが?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:17:55
グロ頬張る経済なんてもうゴメン
>>456
同意
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:27:53
>>459
同じく、もうインチキに付き合うのはコリゴリだ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:29:10
日本でグローバル経済の恩恵を一番受けた企業って、
やっぱりトヨタなんでしょうか?
>>456 同意
ブラウンがやたら目立ちたがっていて腹立たしい
464純一郎:2008/10/18(土) 19:29:44
痛みを伴う構造改革が必要なんですよ。
まだまだ痛みが足らないんですよ。
北朝鮮の人民を見習って欲しいもんです。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:30:04
これから世界経済は金本位から生きる為の物資とそれを安定確保するための力
ようするに物資力本位へ変遷する
まずは食料を確保する力を蓄える必要がある。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:31:45
とりあえず株式交換による買収は禁止してくれ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:32:31
これでやっと世界中が食い物がどれだけ大事か再認識できるんだ。
えがったえがった。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:33:15
2.85使いやすすぎてフイタww
>>465
そうなんだけど、穀物メジャーが食料を牛耳っている現状ではどうにもならないかと。
次に来るのは、水メジャーかもな。バイカル湖周辺の土地だけは下がっていないらしいし。
>>372
そうなると恐慌もぜんぶアメリカが仕組んだ様に思えてきた・・・
いや、ユダヤになるのか?自民党?
もう何が何だかよーわからん・・・
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:38:30
食い物の無駄を限りなく減らして、足りない所に回すようにすれば、アフリカの飢餓なんて簡単に解決するよな。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:39:45
>>469 だから 力 がと書いた
>>471
アフリカ人が食ってる小麦と日本人が食ってる小麦の値段が殆ど変わらないのが問題じゃねぇの?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:44:03
ダメリカ人は牛肉食うのはヤメレ
食料資源の無駄だ
コーンフレークでも食ってろっての
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:44:40
っていうか穀物資源バブルも崩壊してるんだが。
いまさらなに言ってんだ?

まー明らかにユーロ崩壊の方が深刻の状況に
なってってもドル崩壊って騒いでいる奴が多い板だから
しょあーないといえばしゃーないが。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:45:36
欧米不況と円高でいよいよ日本の復活か
そう、食糧市場は暴落。
遅れたテレビの影響を受けすぎ。
今はデフレの方が問題だな
何処も安売り合戦中w
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:49:35
>>475
今まで高すぎたからなユーロは。
でも、現在の円以外の通貨に対するドル高は、
資金繰り悪化に伴う、資金の本国回帰だけのような気もするけどな。
まぁ、いずれ、ユーロもドルも崩壊に至るんだろうけど。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:50:42
>>477
食料市場が暴落しようが何しようが、
穀物メジャー・資源メジャーが力を持っているのは変わらない事実ですよ。
ユーロ安でうちの嫁がヴィトンやらGUCCIが安くなるだのと狂喜している。
あんな機能性も悪い,婆臭いもの買うなや。
あんなんクソや。
>>481
日本製のブランドバッグが無いのも事実
日本はもっと糞
中国製のブランドバックならあるみたいw
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:56:15
>>481 >>482
鞄は無名のmade in Japanのほうがずっと使い勝手がいい罠
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:57:59
ブランドってのもある意味バブルみてぇなもんよ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:58:20
>>484
それが売れないんですよね。高すぎで。
安物買いをやめないと、内需の復活は無いのに...
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:58:30
経済破たんでも世界最大の軍備はまだあるのだな
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 19:58:39
しかしこれから日本も輸出激減と
内需落ち込みで経済やばいわけで
円高が永久に続くのも変だと思うんだけどね
しばらく落ち着くのか、もう一度波が来るのか
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:01:46
>>488
円高放置で問題ないと思いますよ。困るのは輸出企業だけでしょ?
輸入品は安くなるし、相対的に生活は楽になる。
個人消費は落ち込んでも、底割れしませんから。
>>488
内需を盛り上げればいい。
トヨタとキャノンが商品を日本人に売る事を真剣に考えるだけでいい。
やつらは詐欺金融バブルに一枚噛んでたんだからそれくらいの事はする義務がある。
普通は不景気になると食糧は値下がりする
ただし不作になれば不景気でも暴騰する
種子メジャーがその気なれば不作種子を売ることは出来る
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:03:19
カバンで言うなら
京都の一澤帆布のカバン使ってる奴が通

ただし弟の会社の方ね
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:03:38
円高が永遠に続くのがおかしいっても、ドルやユーロがあのていたらくなんだから円高は必然。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:05:01
>>491
「詐欺金融バブルに一枚噛んでた」は言い過ぎ、「乗じた」くらい。

しかし、欧米の信用崩壊・資金の本国回帰による新興国の急ブレーキで
そのモデルが大きく崩れ去るのは同意。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:05:02
円高はいつまで続くんだろ?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:05:13
>>479
日本からの円キャリーでバブったアメリカより
その円キャリーで出来たアメリカのフェイクマネーで
バブったユーロポンド圏のほうが深刻で
そのアメリカのフェイクマネーでマネーで出来たユーロポンド
のフェイクマネーでバブったBRICsの方が深刻で

BRICsに対する輸出やBRICsマネーでバブっていた韓国の方が深刻

ってことですね
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:06:33
内需を拡大とかいうけど
小泉竹中時代に
非正規雇用とか急拡大させる政策とったので
もはや若者層とか消費しようにもカネないんだよ
>>493
信三郎の方?
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:10:45
>>491真剣に考えさせるだけ考えさせておいて、いざ内需拡大に成功したら
しばらくはその2社以外の製品を買って懲らしめる。
一度業界内で3位4位あたりをさ迷うという辛酸を舐めさせんと腹の虫が治まらん
と考えるのは大人気ないのでせうか?
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:11:23
>>497
そそ。その過程において、各段でレバレッジがかかってるから、
後段にいけば行くほど程に厳しくなるんだよね。

BRICs・韓国あたりが破綻してませんから、まだまだ序曲が始まったに過ぎない。
逆に最上段の日本円は、まだ待ちの状態で問題なし。
デフォルトする国が出てきてから出動したらOK。
内需拡大を狙うなら公共事業か
効果的な公共事業って何かあるの?
>>495
金融バブルに「乗じて」日本の法制度を変えさせ日本国民から税金を巻き上げ
職を奪い時間を奪い健康を奪い、そう言う奴らが被害者面してるのはもう
国民から見たら「一枚噛んでる」様にしか見えないわけで。
まあ我ながら感情的なレスだとは思うけどね。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:12:07
公共事業と企業は賃金を上げるで乗り切れば?

企業だって自社を潰したくはないし、賃金をあげて内需を喚起するしかないっしょ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:13:49
トヨタとキャノンは
さんざん非正規雇用や偽装派遣とかで
日本の内需を破壊した二巨悪じゃないか

いまさら国内不振とか嘆いても
それこそネオリベの好きな言葉で言えば
自己責任・自業自得・因果応報だろ
>>480
穀物メジャー・資源メジャーが力を持っていたとしても、
需給が優先する。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:14:29
>>503
分からないでもない。
まぁ、俺も輸出系の最たる企業を退職したからな。
周りからは奇異の目で見られたが、先が無いのは目に見えているからな。
>>498
なら金を持たせればいい。
そしてそれを考えるのは俺たちじゃなくて麻生と奥田と御手洗だ。
俺たちの仕事は今の政策に文句を言う事と労働者のための政策を評価する事と
一党独裁にならない様に選挙へ行ってねじれ国会を作る事。
こんな感じ?
>>502
昔のの工法によるお城の復興
人手を大量に使うぞ
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:16:26
まー全国的に平等に大きく金が動く公共事業は衆議院選挙なんだけど
政治の空白も作れない。

パラドックスやね。
スーパー業界にリストラの嵐 イトーヨーカ堂も20店舗閉鎖検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000002-jct-bus_all

家事手伝いとか、パートで働いていた人の消費が減っていくわけですね。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:17:00
506 余剰在庫を整理して在庫を思いっきり圧縮すれば価格は上がるだろう?
卑怯な手段だけどね。価格操作なんて簡単だよ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:18:38
各企業からしたら
業績も厳しいので
むしろ賃下げか非正規雇用拡大を
実施せざるを得ない

しかし日本中の企業がそれやったら
今度は消費が減退し内需も低下する
まさに合成の誤謬

マーケット万能主義者が
こういうミクロ合理性の集積で
マクロな不合理が起きることを看過してきたツケだな
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:18:56
>>454
>たとえば、日本国の債務の1/3から半分くらいを日銀が引き受けて買い取るとか
日銀が円を刷って債務を買い取ることによって債務が消滅するものなのか?
それは、実質的に円の水増しを意味しないか?
今日本に必要な公共事業って山ほどあるじゃん。
電線を地下に埋めて下水や電話網と統合すればインフラが強くなる。
リニアモーターカーが実用化されるんだから線路を造って
北陸とかの地方への便を良くすればいい。
インフラが変われば経済が変わるから新たな産業も産まれるじゃない。

この期に及んでなんで輸出なんか続けないといけないの?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:20:25
来たる食料危機に備えて日本中の山間地の田畑を整備するとか色々あるんでない。
まぁ公共事業って今は悪の象徴のごとくマスコミは言うが国内の金を回すことに関しては有効でしょ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:22:46
トヨタ方式はいいとか散々騒いでいたが、結局トヨタが輸出主体で
アメリカ詐欺の恩恵を最大限受けて利益を出していたということだったんだな。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:22:54
>>515
公共事業反対派には、これを見せるとよろしい。

下水道普及率
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html

肥溜め、浄化槽で暮らしている人がなんと多いことか。
>>515
輸出しないと金が海外に逃げ出してしまう
そうなったら日本も金融で生きるしかない
内需景気もデフレ脱却が最重要。
利下げ、ゼロ金利、量的緩和、長期国債の買い増しが必要。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:24:54
本当に必要な公共事業は
地球気候の変動に伴う
局地的集中豪雨への水害対策などである。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:25:16
これワロタ お前が言うかw

「消費しない若者が日本を滅ぼす」
「若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ」

by 竹中平蔵氏
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:25:39
まぁバランスでしょ。
これからは輸出に期待出来ないんだがら、バランスを変えるだけ。
524518:2008/10/18(土) 20:25:51
>>519
>>515を実行したら、どうして金が海外に逃げるんだ?よく分からないんだが?
>>518
下水道は効率悪いよ
肥だめ絶賛が最近の流行w
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:26:12
最大の内需対策は人口の多い氷河期世代に
金と全うな職を与えて、結婚して子供作ってもらうことだろうが。
どんな人間だろうと結婚して子供ができれば金使ってくれるよ。
財政政策は、支出を増やせばいいのだから、
公共事業である必要はない。
社会保障でも同じ。
>>498
本来若年層に回すべきお金を、団塊ががめているからな。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:28:04
まぁ日本としたら路線を変更するいい機会になったな。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:29:29
でも日本トロいから無理だね
>>524
今までの日本は貿易黒字によって国が豊かになってきた。
貿易赤字国になったら金が海外に流出してるってことだろ。
>>528
正直さ、なんで年金ごときにあんなに大騒ぎするのか理解できなくない?
もっと先にやる事があるだろって思うんだが。
非正規雇用は雇用の流動性を高め
生産性の低い企業から
生産性の高い企業へ労働人口が移動しやすくする為だったが
(正社員の保護が厚い為突破できなかった)
企業側がこの制度を悪用して
企業利益の最大化を後押しした原因だった。

本来なら正社員を派遣に雇い直す為ではなかったのに
このような使われ方をした為日本の内需は弱まっていった。
>>532
後期高齢者もな。自分のことしか見えてない。
すまん結局、世界経済破綻てな自体までは起きそうにない
ってのがこのスレの判断なの?
それともこれからなの?笑えない地獄がやってくるのは?

所謂ブラマン的な解決に落ち着くのでは?
>>533
それ、トヨタとキャノンが全部悪いって言ってる様なもんだなw
年金もらう層が一番の金持ちだからだ

若者なんてお金もないし、団結もしないし、政治的圧力なんて全くない、
こんな奴らの言うことを聞く必要もない。
>>535
地獄がくるよ。
あの人たちがリーマンを潰すってのは、相当な事がおきるってこと。
>>531
んなことない。
これまでたんまりと資本輸出してきた分が、返済され所得黒字として計上されてる。
もう貿易黒字額を上回っています。
http://www.mof.go.jp/bpoffice/bpdata/s1bop.htm
年金と終身雇用を廃止して欲しい。
>>537
票の得られない層に貢献する必要は無いよねw
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:38:22
>>535
これからだよ、12月頃問題が最大化する。
電車が毎日止まるのは勘弁してほしい。道も上を見ながらでないと
歩けない。
政府は個人向けの特別融資制度でも作らないとまずいんじゃないか?
>>537
若年層については、団結もしないし、政治的圧力なんて全くないのは同意。
いまもらえるはずのお金もかすめとられ、将来の借金背負わされてるのにのほほんとしてるよ。ほんと。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:39:34
ぶっちゃけ後期高齢者の問題については自民が正しいと思う。

所詮民主は政権欲しさでなんでも批判してるだけだな。
>>541
20代30代は投票率が50%未満の上に人生経験が未熟なせいで
プロバガンダにあっさり引っかかってエセ愛国者になってるもんな。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:41:10
韓国 「もうダメニダ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい韓国!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
韓国 「もうドルないニダ・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
韓国 「・・・国民年金の米国債・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
韓国 「売るニダ・・・」
修造 「そうだ売れ!」
韓国 「売る二ダ!!!!」
修造 「もっと!」
韓国 「売るニダ!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!君ん所の経済死んだ!」
>>543
>団結もしない
自己責任って言葉がどうして流行ったのかが理解できたよ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:42:49
どさくさにセコウが自民マンセーしてて笑える
549某研究者:2008/10/18(土) 20:42:57
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081017AT2M1604H17102008.html
こんな事をすれば米英の金融覇権は崩壊するだろうが
今後は米英も日印と共にプラウト主義を主導すると言う事に成るから
いち早く転進したのかどうかだが
まあ歴史的に見て、若い人たちが団結するのって、だいたい騙されてるときだよな。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:43:24
アメリカ一人勝ちの時代(笑)
市場に任せば上手く行く(笑)
グローバル化(笑)
テロとの戦い(笑)
新自由主義(笑)
サブプライム(笑)
日米同盟は盤石(笑)
構造改革(笑)
郵政民営化(笑)
金融工学(笑)
自己責任(笑)
ブッシュ(笑)
ドル(笑)
小泉(笑)
竹中(笑)
麻生(笑)
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:44:01
>>548
チーム「セコウ」は実際には存在してないことが確認さればかりですよ?
そこの左担当、ちょっと出すぎ
>>549
ブラウン目立ちすぎだよな。ほんと。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:44:54
日本もアメリカのマネして自民党が非正規雇用大幅解禁とか
せっせとネオリベを推進した結果がコレ↓

【調査/景気】6年連続、「生活苦しい」57% 過去最多、国民生活基礎調査[08/09/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220966023/l50
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:44:55
公共事業じゃなく、個人でのソーラー発電の設置の補助費とかを9割ぐらい
だしてください。二酸化炭素の排出量も減らせるし、景気刺激にもなる
一石二鳥の策です。
>>550
50年後には連合赤軍と自己責任が同列に語られるようになってたりして。
少なくとも俺たちは歴史に残るバカとして孫に笑われるのは間違いないなw
もしこのまま、当事者を裁かなかったら、神もなにもあったもんじゃないな
このままじゃすまないよ
>>551
竹中が20年間もの間、危惧し続けていた世界に向かいつつあるのに(笑)とは何とな!
英仏で張り合ってる感じだなー
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:46:30
みんなと一緒が安心と雀の涙のサラリーマンで続けると
30年後とんでもない状態を年金や貯蓄で知ることに
なるのが見えるようだ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:46:55
       ______
      /  \    /\   小泉さんと竹中さんのお陰でどれだけ改革が進んだか
    /  (>)  (<)\  庶民のささやかな生活が守られたか・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |サラリーマン世帯、生活崩壊
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   住民税大幅増税&定率減税廃止!
.   年金5000万件が行方不明!老後は野垂れ死にリスク急増
.   貧困率急上昇(先進国中第二位まで上昇)!破産世帯激増
.   過労死、長時間労働は拡大の一途
.   財務省の独裁、金融利権強化で天下り倍増
.   国民負担は年々強化、金余りの企業には減税
.   派遣ビジネス増加。街にはワーキングプアやネカフェ難民
563某研究者:2008/10/18(土) 20:46:57
プラウト主義でも日米英は文化・技術で主導権を握れるなら
問題は無いと考えたと言う事かも知れぬし
中露等の非民主的な国に対して攻撃も続けられると言う
事だろうか
>>535
日本は”相対的”にみてましだろうって事だけ
まじで小紛争が世界各地で勃発する可能性があるね

たとえばアイスランド、
アイスランドは高金利で銀行が金を預かっていたが
ある日突然凍結、
ここまでは普通の不況に良くある話?だがw

ここから話は急展開、

イギリスが銀行の預金凍結解除を求めた
もちろん内政干渉になるのでアイスランドは拒否したところ
あの911テロのときに決まった法律
テロ対策特別法でアイスランド国家をテロ国家に指定

アイスランドはこの処置に対して全世界に対して不満を表明した。

イギリスはなぜここまで過剰な反応を何故したかというと
アイスランドには世界各地から高金利を期待してお金が流れ込んでいたからで、
そのうちのかなりの金額がイギリスから流れていたからだそうだ。

さらに
アイスランドはEU加盟準備国なのに(EU加盟の為ユーロを導入していた)
ロシアに対して援助を求めて現在に至る
ロシアはつい最近までグルジアに武力侵攻をしていて西側と対立していた国・・・

さてこの話、
信じるか信じないかは,あなた次第です。

565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:50:21
>>556
エネルギーの自給率もあがるしな。
>>564
話のつながりは良くわからんが、、
最近タイ・カンボジアでもちょろっとあったな。
>>541
まじ、最近まいに血、人身事故っていってるね
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:52:02
>>564
クローネにあやまれ!!
アメが潰れた今、イスラエルが単独でイラン攻撃するかどうかが焦点では。
>>567
まじで?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:52:47
イラクで大規模な反米集会 by NHK

あんまり報道されないけど
テロもあいかわらず続発してるらしいね
>>563
「ブレトンウッズ2」の新世界秩序
http://www.tanakanews.com/081017brettonwoods.htm
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:54:24
今日は京王線八幡山で人身事故だったな。
>>571
アメリカから見たらテロだけど、イラクから見たら単なる攻撃
戦争してるのに人殺してテロになったら困るよ
皆さんにちょっとお聞きしたいのですが、ハイエクについてどう思われますか?

彼の貨幣発行自由化論に興味があるんですけど、今後の世界金融を考える
上で参考になるものなんでしょうか。

具体的には、電子マネーのような、民間が発行する通貨に賛同する企業群の
ような形態で、当然これらはより早く使われることを要望されますから、利子が
発生しません。地域通貨の一種のようなものですけど、こういうものに今後注目が
いく可能性はあるんでしょうか。
>>568
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
外交

漁業への規制等を恐れ、
EUへの加盟を拒否し続けてて来た。
しかし、2008年、
世界的な金融危機の影響によりアイスランド・クローナが暴落。
この国は小国であるため、
複数の政府閣僚らは対処が困難との見解を示し、
EU加盟も視野に入れユーロの導入を行い
欧州中央銀行という強力なな後ろ盾を得る必要性について言及した。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:57:23
ハイエクは当分馬鹿にされるんだろうな。
>>574
そもそも、イラクの仕業って証拠は米国のねつ造じゃんw
しかも国連決議無視の暴走だよ?w
米国がテロ国家だっちゅうのw
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 20:59:01
もうじきアメでバカでかい某企業と銀行がまた飛ぶぜ
リーマンよりでかいところな
もう時間の問題

でもってまたぞろ公金注入
いよいよドル信認に影響してくるだろ
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:00:53
自民工作員の日夜努力もむなしく世論はこのとおり。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
 
「自民に失望」7割、「民主に期待」5割…読売・早大調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000043-yom-pol
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:01:00
ハイエクはネオリベの元祖みたいなもんだからな
このご時世バカにされてもしょうがない
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:01:03
>>579
GMとどこなん?
米国で
投資銀行というのは日本で言う所の証券会社のこと
金融商品使っているから勘違いしている人が多いけど、
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:03:52
>>582
少し前にうぉースレ立ってたところね
あんまり名指しすると風説の流布になるのでこれ以上言わないけど
冷静にオチしてると誰でも気が付くでしょ

で too big to fail とか言って
アメは救済せざるをえない

いよいよ今年から来年は
米国債の信認とかに影響出てくるでしょ
too big to failなアメリカは・・・
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:06:01
>>582
GM・クライスラーはないだろ?
合併交渉の噂が出ているだけでも御の字。
投資銀行の時もそうだったじゃん。
必死に資金調達している企業、すなわちフォードが逝くんじゃないか?
>>569
核対生物兵器では結果は明らかだな
シティ債大丈夫だよね?
2500マソ程・・・トホホorz
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:09:22
>>579
前から噂の出てるあそこだね

あそこ飛んだら日本のあの銀行もかなりヤバイだろうなあ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:09:55
米軍が次の手をうってきます
やっぱ2012年に、大転換があるんだろうね、きっと
食品メーカー:商品相場下落で利益も、製品値下げペース遅く−WSJ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=aYIUOeDaIBzY&refer=jp_us
ネスレなどの食品メーカーが、穀物や大豆など商品の相場下落で利益を
上げるとの見通しを報じた。

食品メーカーは商品相場高騰によるコスト転嫁を迅速に進める一方、
相場が下落しても値下げのペースは遅い。

593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:11:51
>>580
在日が必死だなwww

来年の選挙で民主党が政権取るから工作員の好きにさせとけばいいじゃんwwwwwwww
今更だがガルブレイスの『大暴落1929』を読んだ。怖いな。
>>588
不安ならCDS買っとけば?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:13:56
そのうちアメの主要企業はみんな国営企業になりそうな勢いだな
アメリカ社会主義人民共和国成立も近いかもw
次はオバマ書記長だな
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:14:07
アメリカと中国、体制が崩壊するのはどっちが早いかな
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:14:35
ドル預金を円転したいんだけど、選挙後くらいに円安になると思う?
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:15:44
なあに
じゃんじゃんドル刷りまくって供給し
ぜーんぶジャップに肩代わりさせれば無問題だろ
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:16:21
>>503
貧しくとも優秀な学生たちに奨学金を給付(貸与ではない)する。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:16:41
自動車は、フォー● でガチだろうけど、銀行は、シ●ィ ? ワ●ビア ?
欧州のスイスのパソコンコネクタににた銀行も相当やばいらしいけど、潰せないもんなあそこは。
>>598
相対的にあまり変化が無い他の通貨に換えといたら?
>>601
潰せないじゃなくて救いようが無いじゃないの?
無理なような気がw
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:18:57
CDSが破裂したらサブプライム
どころじゃなくなるだろうなあ
爆発までのカウントダウンはじまってるらしいけど
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:19:12
>>598
選挙による円安より円高圧力の方が強いままなのじゃないか?
年明けすぐ90円割れだと思う。
>>595
orz



あと5ヶ月、5ヶ月なんだ!
もってくれ!もってくれ私のシティ!
>>604
CDSのシステム自体に大きなダメージが
今後3年以内に出る確率はほぼ0だと考えてもいいぞ
>>ゴルゴが大激怒w
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:22:04
石川遼くん、男子ゴルフ界のスーパーヒーロー。
ジャンボ尾崎の全盛の頃のギャラリーよりも、はるかにすごい熱気です。
ジャンボアーミー、だった俺が言ってるんだ。本当だよ、コースへ行ってみな

ゴルフは、飛距離と正確なショットを打つ為に、どんな人も練習している。
バッグに規定の14本を入れるのだ。パターからドライバーまで。
片山、矢野、谷原、の今をときめく日本のトッププロが、ドライバーを
バッグに入れてない!=武士が大刀を持っていかない様なもの。

この3人は、なんだ!これではアメリカに追いつかない。
ちょっとむずかしいと、ドライバーを封印、馬鹿、金を取ってみせる価値ない。
片山が25勝しても、評価は半分、谷原、矢野、が賞金王とっても評価しない。
石川遼、2位の上井邦浩、18番でドライバーで見事フエアーウエイ。
明日は、石川と、上井、を応援します。

余談だが、素人が4人でプレーしてドラコンホールで、3人目までがラフ、
4人目の人が、アイアンで130ヤードでドラコン取ったら、価値有る??

片山、谷原、矢野、3人がドライバーを使わず、これから勝ち続けたら、、
価値有る??。スポンサーが逃げていくよ1!!。
だから、石川は、ドライバーを磨き、飛距離UP、王道ゴルフを!!
あしたも頑張れ、賞金20位に入り、日本シリーズ出場目指せ!!
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |           
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       権利と聞いて
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:22:17
>>605同意
年末にかけて90円から80円までは逝くだろ
逃げるなら
今のうちに早くドルから逃げた方が良いと思う
>>607
しかしHFの顧客解約が止まらないのが一番深刻だろ。
HFが元気じゃないとCDSやCDOは成り立たないような気がするけど
>>606
売っちゃえ売っちゃえ。
米政府、金融危機の悪化で影響力が一段と低下も−WSJ紙
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=azBVATc.Ueys&refer=jp_asia
米国の金融危機について、世界唯一の超大国としての同国の影響力を
一段と低下させる可能性があると報じた。

米情報当局のアナリストは、米国の「卓越した大国」としての存在感が
2025年までに「大幅に後退」すると予想した。
11月4日の大統領選後に関連リポートが公表される。

アラブ諸国の外交関係者は、域内における米国の影響力が過去1年間で低下したと指摘。
中国とロシアが「より積極的な」外交政策を打ち出すかもしれないという。

経済危機は米国の対外援助の削減につながり、同国と世界各国の
関係に影響を与える可能性があると、同紙は伝えた。

原題:Financial Crisis May Speed Decline in U.S. Influence, WSJ Says
>>613
これでも大分処分したんだorz
>>606
5ヶ月か。
流動性は無制限供給になってるから、金融機関が破綻するのは決算のタイミングだろうけど。
>>579 の言ってる事が実現してしまったら、大変かな。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:25:01
アメリカ大混乱だし
CDS時限爆弾はカウントダウンだし
黒人大統領が誕生しそうだし

これなんて24?

ジャックバウワーは何してる?
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:25:10

やくざの話は創価絡みで興味深いですね、参考になりました。

dokuritsutou, Ustream.TV 独立党放送局.
http://www.us●tr●ea●m.tv/cha●nn●el/d●oku●rit●sutou

(●を取ってアドレス欄に貼ること)

つーか、もう世界大戦は不可避なんじゃね
リセットするにも覇権争いが話し合いで解決できるとはとても思えん
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:26:01
>>612
CDSは結局は持ち合い分が多いから、総額5400兆円の保証のうち焦げ付くのは、
リーマンの結果から見ても2%程度の100兆円。米国単体で頑張ったらなんとか賄える額。
でも、CDSが含まれているようなCDOは違うよな。
>>620
2%なんてこれまたご冗談をw
試算ではどんなに多く見積もっても(最悪のパターンでも)それの100分の1以下だよ
さして経済へのダメージはない
>>620
うーん・・
リーマンの件もさ、リーマンの損失ではなく傘下や融資先のHF等の清算や破綻が原因
だと思うのよ。
実際投資銀行とかなんてさ、収益の半分近くはHFへの融資や販売で上げていたじゃない。
それこれだけ金利も含めてさ、3ヶ月物の資金調達の自転車操業がきつくなるとさ、CDS、
CDOがどうのこうのではなくて自動的に担保引き取って清算するしかなくなるような。
プラス顧客の解約が加速して無理じゃないかな。
GSでも本当にピンチらしいじゃない
リーマンのCDS清算で出た損害って、こういう構造か?
社債デフォルト部分:約3600億$
CDS組込債券部分:約70億$
624620:2008/10/18(土) 21:31:46
>>621
言葉が足りませんでした。
2%でも過大評価だけど、たとえ2%でも賄える。ととらえてください。
でも、CDOは少しやばいと思っていますが、、、
>>620
>CDSが含まれているようなCDOは違うよな。

ん〜。そのCDOを担保にレバレッジを効かせてたりとか、
してるところもあるのかな?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:32:50
【金融】息潜める「金融危機の黒幕」 米深刻…CDS損失リスク[08/10/17]

米証券大手リーマン・ブラザーズが経営破綻(はたん)して1カ月が経過したが、世界的な
連鎖株安が続くなど金融市場の激震が収まらない。欧米では金融危機克服の“切り札”とさ
れる公的資金による金融機関への資本注入に踏み切る動きが出始めたが、先行き不安は
なお根強い。特に、金融市場を一段の混乱に陥らせかねないとして、市場関係者を脅かして
いるのが企業倒産時の債務不履行リスクを取引するCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)
だ。CDSは損失リスクを回避すると同時に、多額の収益を生む投機的な金融商品として市
場は大きく膨張したが、リーマン破綻以降、世界中に損失を飛散させる“火薬庫”になる懸念
が強まっている。
 「CDSは取引所ではなく、金融機関同士の相対で取引されるため、各金融機関にどれだけ
損失が発生しているのか、にわかには見えない」。みずほ証券の野村朗クレジットアナリスト
は、CDSがはらむ損失リスクの闇に危機感を募らせる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224256630/l50x
CDSってネットの方が情報がとれる。
報道管制か
CDSもCDOも最終的なリスクの引受けてはHFだから。
この最終リスクを引受ける存在自体が破壊されているから、俺はもう何をやっても
止まらんような気がするね。
またHFの顧客が増加するような事態に変化すれば別だけど
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:34:59
サブプライムローンを含む証券は誰も扱えなくなってるからなあ。
毒餃子のうち、毒はほんのわずかしか入っていないけれど、だれも
毒餃子を買う人はいない。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:35:12
>>485
至言だなあ
>>630
【出版】「母親からバーナンキをもらう子ばかりじゃない」 女性誌、生き残りあの手この手
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224329318/
CDS単体の問題じゃなくて、ハイリスクな証券が一気に焦げ付いた事が問題
ハイリスクと言っても、ねずみ講並のリターンの無い商品なんだけどな
◆クライマックスシリーズ 第1ステージ
阪神 vs 中日 第1回戦 (阪神 0勝 1敗 0分)/観客数:33824人 京セラドーム
┌───┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│      │ 1│ 2│ 3│ 4│ 5│ 6│ 7│ 8│ 9│計│安│失│
├───┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ 中日 │ 1│ 0│ 0│ 0│ 0│ 1│ 0│ 0│ 0│ 2│ 5│ 0│
├───┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ 阪神 │ 0│ 0│ 0│ 0│ 0│ 0│ 0│ 0│ 0│ 0│ 6│ 0│
└───┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

▽本塁打
[ 中日 ] 森野 6回 1号ソロ
[ 阪神 ]
▽バッテリー
[ 中日 ] ○川上、浅尾、S岩瀬 − 谷繁
[ 阪神 ] ●安藤、アッチソン、ウィリアムス、藤川 − 矢野
ウリが週刊金曜日を読んで思ったことニダ。
http://list.jca.apc.org/public/aml/2008-July/020080.html
アメリカ緑の党」の大統領選候補シンシア・マッキニーさんが当選すると思う。
なぜならウリには自尊心があるからニダ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:39:18
>>628
リーマンを対象としたCDSであのレベル。
23日のワシントン・ミューチュアルも同じレベルだと思う。
しかし、AIGだけは違う。殆どが持ち合いしていないはずだ。
ここで資本注入が発動されるんだろうな。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:40:10
アメリカでも一流大出身で
いわばベスト&ブライテストをかき集めて
最先端の数理的手法を応用した金融工学を駆使し
リスクや変動を抜け目なく利益に変換していくトップエリート集団!!
みたいなイメージで外資系銀行やファンドを想像してたら・・・

「サブプライムローン証券化」って
何のことはない、ろくに返済能力も無い貧困層に無理にローン
組んでどんどん証券にして転売して誰か他人にババ引かせるって仕組みで
要するに巧妙なネズミ講とかと大同小異w
>>636
×トップエリート集団!!
○トップエリート(詐欺)集団!!
>>627
>CDSってネットの方が情報がとれる
そりゃ結局のところ必要な情報はネットの損失だけだからな
いまネッティングによって不確実性が圧縮されてきているし
今後はネッティングセンターを設置しようという計画もある

>報道管制か
何の話だ?
ヘッジファンドはリスクを100%取る事なんて内よ、
どっかへある程度投げちゃう、

それにしても中国でおもちゃメーカーが倒産してるってよ
50%も
米国のクリスマス商戦は商品そのものがないから
かなりのダメージ受けるだろうって観測だ
米AIG、政府のCP買い取り計画通じ追加資金の調達を検討−関係者
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003002&sid=azxlEKDt2iqU&refer=jp_bonds
AIGは政府のCP買い取り計画を利用して100億ドル(約1兆 160億円)
未満を調達する見通し。
米連邦準備制度理事会(FRB)は当初 850億ドルに設定されていたAIG
への融資枠に、378億ドルを追加することで合意している。
>>636
俺もそう思っていたんだよ。
だから統計を必死で勉強していたんだけど、
なんかもうね。
>>635
量はどうなんだろうな
一番の懸念はモノラインへの波及だろ
自己資本からするとさ、そもそもアレだけのCDS引受けられる訳がないのだけど
山場はモノラインへの波及が止められるかどうかじゃね?
>>580
>自民党に失望していると答えた人が69%に上ったものの、民主党に期待しているという人は50%に過ぎなかった。

すげえ言葉のマジックw
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:42:58
けど実際にこういうニュースが入ってくると少し同情してしまうよな?

【金融/米国】ヘッジファンド業界に救済なし…自業自得の年内1万人削減[08/10/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224305258/
645むんむん:2008/10/18(土) 21:43:05

 あんなの
 アメリカの経済テロだと思う

 欧州も腹立ててるんじゃなかろうか?

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:46:06
◆いくらドル札刷っても足りない米金融危機  田村秀男
http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/742299/
>米国はこの9月一ヶ月だけで、もう一年分以上のドル札を増刷したことをご存知だろうか。

>ドルは見かけ上、まだ強い。
>FRBは金融機関から米国債を買い上げては刷ったドルを供給するのだから、米国債相場は堅調なのだが、
>それは台風の目の中にいるようなものだ。

>垂れ流され続ける通貨の価値をだれが信じようか。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:47:48
そうか〜何れにしろ
益々円高になるのか〜
悔しいから
円転せずにドル札に替えて
旅行して散財する事に
決めた
>>641
統計は間違ってないし、金融工学も有効なツールだ。
リーマンの貸付先が真っ黒だっただけなので、知識は生きるはず。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:48:47
>>638
グロスとネットの比較じゃなくてテレビとネットだろ。バーカ。
>>640
後どんだけ必要だと思う?
長期的に見て国内株はどうだろ?
潰れなければ今くらいまでの回復はするんだろ?
潰れなければ ← 既にここのハードルが高いのは承知してるが。。。
>>642
モノラインは、会計上見えないし、なかなか表に出てこないだろうな。
その分問題が暫く放置され、整理回収機構みたいな特捜隊ができてから、
初めて一気に爆発するような気がする。

その間に、無担保クレジット債のCDSが飛ぶんじゃないか?
こっちはホントに無担保だし、CDS売ってる奴らの資本が薄いから相当やばい。
ぼろもうけは当分できないんだろ。
またインチキ商品を開発するんだろうが。
>>514

もちろん水増しだと思うが、数字上債務を消すことは出来る。
欧米政府の方が今後日本政府よりも多額の負債を抱えることになる以上、
多少の水増しは平気なのでは。


>>642
波及しなくても地方債プレミアの高騰などモノライン業務に支障が出ているんじゃね
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:52:41
アメの金融工学の担い手は
経済だけじゃなく数理科学やコンピューターに詳しく
大学でふたつ学位とったような超秀才エリートも多いけど
そいつらの組んだプログラムや理論によって
LTCMとかのヘッジファンドバブルおこして崩壊だとか
今回の証券化の手法による住宅金融バブルとかで
世界経済は滅茶苦茶になったんだよな

日本でダメリカの大学教育がよく持ち上げられるけど
蓋を開けたら結果的にこのテイタラクだから難しいもんだ
('^ω^)<5年前、ベアスタ内定蹴っておいて良かったぜ
最近アングロサクソンはえげつないって表現を良く聞くけど
えげつないんじゃなくてただの悪党なんじゃないの?って思う。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:53:30
>>645
アメリカのフェイクマネーを受け入れたおかげで
バブることができたヨーロッパが腹立てるわけねーww
>>454
が正解。高橋是清政策。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:54:22
時価会計も放棄しちゃったし
今のアメの決算なんて合法的な粉飾決算みたいなもんだからなあ
表に出てる数字より
実際には状況は更に悪化してると見た方が良いな
>>653
順番がわかりにくいよな。
モーゲージは予想通り癌細胞が増殖したけどさ
ここ1年の各機関の決算見るとさ、クレジットカードはじわじわきているしな。
GMのように自動車ローンも予想通りに来ている。
こういう以前から危惧されてきたものの中にモノラインだけが回避するとは考えにくいよな
双六のように最終段階は商業用モーゲージだったとしてさ、回復シナリオをどう立てている
のかがわかりにくい。
目安として、俺の中ではHFの解約が続いているようなのが非常に気になる
>>657
そこは、ハサミの使い用だから。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:56:22
>>636
一番やばいのはそんなのところの債権を買う金融機関
アンカーで>>454を読んだけど、これ正解。今なら間に合うし、好機到来だ。
>>660
円→ドル→ユーロ・ポンド→BRICs→VISTA とリスクマネーがレバレッジを伴いながら
膨らんでいったのが、逆回転し始めてるんだよな。
当然、最下流の国が投資を引き揚げられて、もっとも被害を被る。
円は安泰だ。
667514:2008/10/18(土) 21:57:29
>>655
多少は平気だろうけど、赤字国債と同じだよね。
日銀の帳簿には債務が残るわけでしょ?
>>657

LTCMは中立型だからな…
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:57:52
【終わりの始まり】IMFがウクライナに1兆円融資 ハンガリー・アイスランドに加えトルコも支援要請
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224332628/

37 芸術家(大阪府) 2008/10/18(土) 21:38:18.90 ID:6Q05Av8u
>>1
ものづくり(爆笑)の国って本当に脆弱だなぁ・・・
金融大国のアメリカ・イギリスは言うほど株価も下げてないのに
ま、所詮は作業員wと技術者wが支えてる産業だからな
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 21:57:58
まあ金融工学(笑)だとかのコケ脅しで
レバかけまくってハイリスクハイリターンを
荒稼ぎっていう
アングロサクソン流のカジノ資本主義モデルも
もう今回で終了だろ

もうネオリベの時代は終わったんだよ
結局アメリカが進んでるって訳じゃ無くて国民性が違うだけなんだよな。

米「アメリカは強い!俺は○○を身に付けた有能な人材だ!」
日「日本はこんなんだからダメなんだ。俺なんかまだまだ鼻糞みたいなもんですよorz」

仮に同じ能力だとしても口にする言葉はこれくらい違うもんな。
どっちが優れているかは一概に言えんけど。
>>454 >>661

通常の国際金融情勢では出来なかったと思うが、
世界的に多くの政府が多額の債務を抱えることになる今のこのタイミングなら、
可能なのかもしれないよ。
>>627
>>650
バトミントン日本リーグの情報はテレビよりもインターネットのほうが詳しい
みたいな話をしたかったのか。
リーマンに刑事捜査3件、12人に召喚状-ARSや増資で不正の可能性
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=ahMsK54cWl2M
もしかしてかなりヤバめ?

582 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/10/18(土) 08:34:19 ID:kyyArV0P
主な新興国サンプル9カ国のCDSスプレッド(Bp)とデフォルト可能性(%)

Country CDS spread [Bp] * Annual PD [%] **
Brazil 330 3.4
Hungary 434 4.3
Korea, Rep. 280 2.9
Mexico 315 3.2
Poland 160 1.7
Russia 519 5.0
Turkey 523 5.0
Ukraine 1748 12.4
Venezuela 1610 11.8

*) Source: Bloomberg **) Source: DB Research

デフォルトの確率(%)は、危ない⇔比較的安全の順に:
ウクライナ、ベネズエラ、トルコ、ロシア、ハンガリー、ブラジル、メキシコ、韓国、ポーランド
  ↑             ↑         ↑
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:00:22
>>657
LTCMの時もそうなんだが、金融工学的手法に問題があるのではなくて
営業的暴走の方が問題なんだ、多くの手法には大数の法則を利用しているが、それが機能しなくなるまでに手を広げてしまう。
商品開発をしている側はあきれ果てた状態になっていても儲かるからと、組織が異常行動し始める。
>>664
金融工学は初っ端のランダムウォーク仮説でつまずいて
勉強止めたけど……。本当に「はさみ」なの?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:01:36
>>657
そうそう。カッコばかりのボンクラ。
無重力状態で使えるボールペンを億かけて開発するような連中だからw
いっぽう、ロシアは、えんぴつを使った。
>>657
>LTCMとかのヘッジファンドバブルおこして崩壊だとか
ありゃ真面目すぎて嵌められただけだろ
>>677
文系?
>>675
どっかの格付け会社と同じじゃんw
単なるオッズだから
ヤバいのは確実なんだろうけど、確率で決めるのもどうかと思うよ。
>>677
そこら辺は金融工学の大欠陥だよな。
過信するから大災害。
>>670
あやまれ!!
アングロサクソンの劣化コピーしかできなくて
もっとひどいバブルカジノ経済しか構築できなかった
ラテンにあやまれ!!
IMF経由なんてさ、地元の石油マフィアとかにまたネコババされるわけよ。
結局さ、実はカスピ海周辺の例のゴタゴタと関係しているのかもな。
IMF自体も終わっていると思うのだけど
LTCMは、世の中が自分達の想定通りに動くと思ったいた。
そんな世界は存在しない。
>>680
いや、そうじゃなくて、つまずいたのは直感的に
モデルの前提として効率的市場仮説を受け入れら
れなかったってことw
>>663
そうだな。順番間違うと本当にメルトダウンしちまうな。ん〜、順番は難しい。
俺は、個人向けの住宅モーゲージから逝ったことを勘案して、
自動車ローン債権→クレジットカード債権→商業用モーゲージ→モノライン→地方債
という順番で破綻させていくんじゃないか?と思う。
ただ、各段の総額が明るみになった時点で、逝ってしまう企業があるから、
順番を飛び越えてしまう可能性があるんだよな。
しかも、それぞれにCDSやCDOが絡んでる。もう、縺れすぎて訳が分からないな。
>>675
その番付見るとさ、韓国以外は殆んど資源・石油が絡んでいるな。
初めからIMF使う気なんだと思う。
資源国と企業の共同開発の形を取って、資源国が無理をして負債を重ねるパターンやね
韓国は特異なんで、やはり北絡みなんかな
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:10:12
>>686
仮設を受け入れるなよ、現実の相場から統計を使って帰納すればいい。
690514:2008/10/18(土) 22:10:48
>>655
でも、日銀が日本政府から債務を引き受けて
日銀に一般企業の貸し倒れ引当金のような会計処理が
できれば、できるのかな?どうなんだろう?
日銀に詳しい人にこの辺の事を聞いてみたい。
IMF:ストロスカーン専務理事を調査、職権乱用の疑いで−WSJ紙
 http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aLCxenWhaDa0&refer=jp_home 
国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事が、自らの立場を乱用して
部下と性的関係を結んだ疑いで調査の対象になっていると報じた。

専務理事の個人的資質に関連した不適切な行為についての申し立てがあったという。

ストロスカーン専務理事は発表文で、問題の出来事は今年1月に自らの私生活
で起きたことだと説明し、職権乱用に当たる行為は決してなかったと言明した。



効率的市場仮説のパラドックス
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/24045639.html

これか?
ビッグ3なんてもともと死に体だったけど、実際に死ぬと心理的影響は大きいだろうな。
しかもここへきてGEにも危機説が流れてる。

銀行への資本注入は決まったが金曜のNYではINGが大暴落してたな。
Liborも低下しないし、年末に向けてパニックは拡大するな。



よく考えれば銀行どころか国家すら死にそうになってるし。
しかも1つではなく複数。
これではIMFも支援しきれんだろう。
>>681
じゃあ俺、3−6に5円かけるわw
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:12:49
>>691
スカトロカーン?
いかん、憂鬱だ。
もう日本は鎖国した方が良いと思う。
石油いりませんって開き直れば鎖国できるよw
ここまで揉めるとドンパチ無しに収拾するとはとても思えん。
>>682
一つの理論の勉強だけで手一杯に感じて別の理論を学ぶ意欲を持てないと,
結果的に一つの理論だけを過信してしまう人間になってしまうのかも。

本来の学問はより多くの新しい理論をどんどん身につけていくものです。
この凄そうな本をこれから頑張って読んでいつか身につけよう!ではなく,
こんな本はさっさと読んでしまって早く別の本も読まなきゃ!
という意識で学びましょう。
>>693
あんまり良著じゃないけど、水野和夫氏の「グローバル経済を見誤るのか?」にも
「国民国家の時代は終わった、国より企業の方が大きいのだから」みたいな事
書いてあったのを思い出したよ。
>>694
7-8が本命中の本命
もし効率的市場が存在するならば、
競馬で1番人気だけ買ってれば負けることは無い。
>>667

もちろん日銀の帳簿には債務が残る。
でもこの債務はこのまま持ち続ける事が出来る。
しかもこの債務額は、日本の場合は他の国と違って対外債務ではない範囲の規模である。
また、中央銀行は基本的に黒字体質なのと、
その上、何十年か百年かわからないが長い期間の間には、
債務額の価値が減っていく。

ドルやユーロは今後は相当の水増しに成らざる得ないし、
円の価値を毀損しない範囲であれば、
なんかよさそうな気がするが。

702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:18:20
効率的市場仮説の解説を見ていていつも思う事は
市場はきっとこうなっている→効率的市場仮説
なんだが、これが良くないと思う。
現実の相場がどうなっているかを調べて、なぜそうなる?→効率的市場仮説
とならないから、過剰に適用範囲を広げてしまったり、逆に萎縮しすぎていたりするのかと。
703アメリカ経済逝きます:2008/10/18(土) 22:18:28
逝ってらっしゃい
>>686
それじゃ
フックの法則を疑って機械工学の勉強に手をつけないようなもんだ
例外があるからといって理論の価値が減るわけじゃないだろ
>>693
新興国の勢いがあったが、それらの国々も国際企業の存在感が圧倒的で無視できない
という調査があった。国を超える国際企業の方が受け皿になっているのは、崩壊前からの現象。
野口ゆきをの金融工学(入門?)とかいう本で
市場が効率的かは永久の課題みたいなことを書いていた。
これで金融工学は欠陥があるし、野口は経済がわかっていないと
確信した。
>>691
ちょw
ネオコン世銀総裁気取ってたウォルフォビッツのパターンかよ

でもストロスカーンはカワイソス
>>706
限界のある道具でも使えないよりは使えたほうがいいだろ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:22:44
>>705
新興国の勢いは、レバレッジ金融の賜物。
国際企業がどうのこうのではない。
>>691
こんな世界経済のピンチになにのんきなことやってんだフランス人は!!

これだからフランス人は信用されないんだよな。
今回の経済危機でももっとも対応が遅れてて将来的な打撃の大きさを心配されているのに。
>>685
まー金融工学なんて金融のの素人でも儲かる統計学的ノウハウみたいなもんだから。
本物の金融屋はこういうピンチの前に引き、底値買いが出来る人たち。
統計学ってうまく行ってる状況でのみ通用するもんだろ。
100年に一度の経済危機の統計なんて取れるわけないし。
>>708
そうじゃなくて、効率的な市場なんて存在しないということ。
>>709
相変わらずこのスレの1面的な見方はw
だからこのスレには資料投下する気にもなれない。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:26:03
>>709
高齢化先進国で年金大量発生→国内だけでは運用能力不足→新興諸国へ
という展開だと思うよ、レバレッジはたまたまそれが使えたからそれを使っただけ。
なければないで別の手法が使われるだけ。
なんか国情がどんどん悪化して、雰囲気が日に日に重苦しくなってくるな。
>>704
ごめん。ただの勉強不足の誤解なのかもしれないから
別に笑ってくれてもいいが、「例外しかない」気がしたんだ。
>>665
農林中ですね、わかります。
>>701
もう遅いだろう。
ドル崩壊とともに円の価値も無くなる。

日本政府のドル建て資産が消滅すれば。
>>714
そうよ。
景気とかそういう問題ではなくて、世界大戦のような洒落にならない事態になって不思議で
はないという感じがするね。
アメリカが窮地というのはさ、非常にまずい
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:29:16
ブラジルは間違いなく調子に乗っていた。
金融危機前は全てがうまく回っていた。資源高、バイオエネルギー、株式市場、不動産と。
今回全てが逆のベクトルとなってブラジル経済は呼吸困難に陥る可能性が高いだろう。
>>711
完全に効率的な市場でなくても
ある程度の効率性さえあれば
ある程度は便利な道具なんだがな
けど何だかんだでアメのドン底って今何じゃないの?
しかし、計画外のことは何ひとつ起きていない。
なんで石油長者のベネズエラがそんなに数値高いんだろ?
チャベスがアメリカにつぶされるとか、そういうリスクをカウントしての話なのか?
>>715
まさに文系。
とりあえず、内需だよな。内需。これを維持しないと話にならない。
上のデフォルト番付見る限りさ、さあIMFですよって時にごそーって本性現して
今回の黒幕が出てきそうだな。
世界中の資源を借金取立てを口実に接収する悪寒
世界大戦が無い事を祈ります
>>698
まー破綻が確実視されているUBSなんかまさしくそうではあるが。
スイスじゃどうしようもない。
>>726
それって、80年前に起こったことじゃんか。
世界大戦は分からんけど、間違いなく地域紛争は多発するんじゃね?
第三次大戦は中世ドイツの30年戦争みたいな形かも。
>>719
韓国はどうなんです?
>>727
UBSの破綻を今か今かと待っているのですが、長期化していますよね。
国有化は無理なので、破綻しかないと思っているのですが、
やはり、マネロン関連で破綻させることができないのでしょうか?
>>729
死人は数十億単位だけどな
733某研究者:2008/10/18(土) 22:34:13
日米欧印や南米がプラウト経済に先に移行して
此れに反対する中露やイスラム等と対立と言う可能性は
無いのかどうかだが
>>723
スペインロイター逝ってみな、ベネズエラ話題多いぞ。
ベネズエラ資産家ってどこに(ry
ベネズエラのプラントなどをおっ立てた国は(ry

駄々っ子は所詮坊やなのさ
>>720
そのある程度が重要ということ。
LTCMの人はまた去年あたりからファンドをたちあげたが、
損をしている模様。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:34:30
>>720 >>711
これは以前から、よく議論で違和感を感じていた事なのだが
良く作られている、金融技術は、実は完全なランダムウオークである必要性はないんだ
要件は、
平均μ分散σで、自系列等、その式で使わるる関連について相関性0であればいい事が多い
ランダムウオークであるなら、これらを確実に満たすが
これらを満たすものは、必ずランダムウオークでなければならないという事はない。
>>730
韓国は、別次元の話でしょ。今回の金融危機が発生する前からのこと。
あるとしたら、新興国向け輸出の急減速くらいでしょ。
>>716
そうです。
またフランス(wの超不良債権金融機関に多額の金を投げ捨てました
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:35:06
>>275
>その考えると、新自由主義なんていうと自由主義に失礼だよな。キリスト教原
>理主義と同じように、市場原理主義とか言い直した方が言いと思う。

歴史の勉強をした方がいい。新自由主義は正しく自由主義だ。
古典的自由主義の焼き回しという言い方をする人がいるくらいで、
本来、自由主義というのは、その名の如く「自由」にやってしまえという思想。
その結果、経済的弱者や貧困などの悲惨な現象が起きるわけだが、
それを自己責任だと全て個人に転嫁し、自由主義の負を隠蔽してきた。
つまり自由主義というのは「強者の理屈を正当化する装置」でしかない。
だからこそ自由主義を超越すべく社会主義思想が発生した。
大体、あちこちで賛美されているケインズ主義は社会主義の一種。
昔から自由主義は百害あって一利なし、だ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:35:10
>>84

埋蔵金発掘の番組が放送されていたが、
もしかして、何かの伏線か?
つか、今このタイミングで埋蔵金が発見されたら、
金相場はどうなるの?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:37:56
今回の危機において中国の底力に私は驚いている。
株式市場の大暴落、不動産バブル崩壊中にもかかわらず経済は発展を続けている。
世界経済、とりわけ日本経済は中国頼りになるかもしれない。
いずれ、アメリカから中国に日本は尻尾をふっている鴨ね。
>>739
・・・うーん、派遣の人の文体に近いぞ。
間違っていたらゴメンナサイ
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:38:58
2002年の夏ごろ、バフェットは
「靴下(socks)を買うように株(stock)を買え」
といっていた。
安いときに株を買っとけという意味だ。
ちょうどNYダウが9000ドルを割りかかったあたりだ。
しかし実際の大底は翌年の3月だった。
いったん安値圏に入れば当分は安値圏で推移するだろう。
744634:2008/10/18(土) 22:39:30
なんども言うがアメリカ緑の党のシンシア・マッキニーさんが大統領に当選すると思う。
だから戦争は起きない。アメリカは責任を自覚した大人の国になる。

>>740
もちろん埋蔵金は俺のものになります(`・ω・´)
>>719
そしてその全てがアメリカのフェイクマネーやそのフェイクマネーで
できたより悪質なポンドユーロいフェイクマネーが絡んでるんだよな。
>>744
おまえいいやつだな。
俺もそうなって欲しいがあのバカ大国が大人な選択をするかはまだわからんよ。。。
>>724
好きに言ってくれw
その仮定をおけば解ける、でもその仮定、何?
と思ったときになんか嫌になって手を引いたw 
もう少し地道に現実と関わりたかったんだよ。
確率論自体がおかしい。
初期値が全く一緒ならば結果は全く同じだ。
つまり、行き着くところの答えは既に決まっている。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:41:18
>>742
その他のコテも、ここで遊んでるって!(笑い
751514:2008/10/18(土) 22:41:20
>>701
なるほどね、そういう方法も可能なら日本政府の債務は
100年のレンジでみれば相対的に債務を小さなものと考える
ことがきるね。
ただ、それでは日本政府の負債が減少した分を米国に
米国債を引き受けさせる日本政府の財政状態ををつくり
かねないのじゃないの?
日本政府が債務を保有するのか日銀が債務を保有した
方がいいのか政治的な考慮も必要に思う。
>>748
じゃあお言葉に甘えて、ゆとり!w
 米著名投資家のウォーレン・バフェット氏はニューヨーク・タイムズ紙に寄稿し、
自分は米国株を買っていると明らかにした。

 同氏は「株を買い入れるルールは単純だ。他の人々が強欲になっている時に
恐れ、皆が恐れを抱いている時に欲を出すことだ」と述べた。

 同氏は、経済ニュースは悪く、金融市場は混乱し、失業者は増加し、企業活動
は減退していることを認識しているとしながらも「市場心理や経済が上向く前に、
おそらく市場は上昇に向かい、しかも大幅に上昇するだろう。コマドリを待ってい
たら、春は過ぎ去ってしまう」と指摘した。

 さらに「米国の多くの健全な企業の長期的な繁栄に対して不安を持つことは、
理にかなっていない」と述べた。

ソース:ロイター
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34381920081017





???
>>731
俺もUBSは破綻すると思ってる。
スイス政府が60億スイスフラン注入するらしいが、全然足りん。
それで流動性の無いモーゲージを別の会社に移管するらしい。

このシナリオだとソフトランディングでの解体が指向されてるのか。
>>740
文化遺産だから市場にはでないから関係ない
>>750
うーん、オレのことか・・・w
玉石混交のスレw
アメリカは分裂するだろう。
そんな気がする。
憲法見ればさ、そういう権利があるもの。
内部対立に誘導されているような気がする
まあいいや。
夜も深まってきたし、アニメの話でもしようぜw
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:43:52
>>736
BS式はランダムウォークが仮定じゃなかったか?
>>735
盲人が自動車を運転して事故死したというニュースが流れても
普通の人にとって自動車は便利な道具であり続けます
>>736
もともとも前提は効率仮説でなりたっているんでしょ。
10年、30年、100年に一度とか、
LTCMのロシア危機のや、アジア危機のマレーシアのように、
為替市場は自由という前提で金融投資を構築していると、
突然市場を固定、閉鎖されると破綻。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:44:46
■ダウ平均、年末7000ドル
米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は15日の講演で、「金 融危機の解消に
向け、全ての手段を講じる」と述べる一方、景気回復には時間が かかるとの見通しを示した。
9月の米小売売上高は前月比1.2%減と、2005年8 月以来の落ち込みとなった。

宇野氏は、米景気の悪化には歯止めがかからず、米株価の下落が続くと予想。 ダウ平均は
「年末までに7000ドルとの予想すら楽観的過ぎる」と述べた。不良 資産の損失処理が重荷と
なるため、当面の底を打つのは10年にずれ込み、13年 後の21年には3000−3500ドルまで
下落するとの見方も示した。

ダウ平均は10日、一時8000ドルの大台を割り込み、03年3月以来の安値 をつけた。昨年10月の
最高値からは44.5%下げた。13日には過去最大の上げを 演じたが、15日には1987年10月の
ブラックマンデー以来の下落率を記録。16 日の終値は8979.26ドル。

宇野氏は、米金融政策に関しては、FRBが現在1.5%の政策金利をゼロま で引き下げると
ともに、金融機関に対する巨額の資金供給量を調節目標とする量 的緩和政策に踏み切るべきだ
と主張した。
                  .|ミ|
       ::     ∧    .|ミ|   ∧ 
       ::    / ヽ   .|ミ|  ./ ヽ
           ./,_  ヽ───/  .ヽ        
        ::  /    支        ヽ         ::::::::
         /               ヽ     ::::
       /    ::              ``ー 、      ::
   :: ,. ‐'"´__________________``'‐.、    ::
   ::  ̄ ̄  ,,.-,.-'"    ...  _  '"`    ヽ、 :: ̄ 
   ::   . /    ヾ   ( " ,,.//     /(    ヽ、
   ::    .i ^\ _ ヽゝ=-'//  _,,>   ⌒     ヽ  
   ::  .  / .\.> ='''"  ̄                  ヽ
  ::   /   ┏,ニ     ..,ニ,┓              i
  ::   /   ┃i   人_  ノ┃             .l
  ::  ,'    ┃' ,_,,ノエエエェェ了 ┃             /
    i    ┃  じエ='='='" ', ┃            / ::
    ',   ┃   (___,,..----U ┃           / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::   
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
                                         __
                             ┼ヽ  -|r‐、. レ |    丿/│
                             d⌒) ./| _ノ  __ノ   丿 / └



764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:46:19
>>759
論理展開が面倒なので仮定されているが、そこまで強い仮定は必要ない構造になっている。
ロングタームと出た割にはさ、プリマコフか誰かの切り下げで即死したんだっけ?
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:47:33

日蓮正宗と創価学会=後藤組は激烈な宗教戦争を行なっていた。

創価学会=後藤組が大石寺を破門された時、
創価学会=後藤組は存亡を賭け全面戦争を考えた。

オウム(統一教会+創価学会=後藤組)のサリンは、
本来は大石寺の日蓮正宗を真っ先に狙う予定だった。

自民(=統一教会)が野党になり、
公明(=創価学会=後藤組)も存亡の危機にあり、
サリン事件を起こすことで社会不安を煽り、
両党で政権を奪取することを画策。

統一教会(cheongpyeong.org)の文鮮明が、
創価学会(sgi.org)=後藤組の帰化した在日朝鮮人池田大作(本名成田作:ソンジョンチャク)名誉会長に五〇億円を出させ、
統一教会は三〇億円をオウム(統一教会+創価学会=後藤組)に渡した。

オウム(統一教会+創価学会=後藤組)の元教団幹部の中川智正は東京地方裁判所で行われた松本智津夫の公判に証人として出廷した際、
1994年6月に遠藤誠一と新実智光と共に富士宮市にある日蓮正宗大石寺にサリンをまくための下見に行ったと証言している。

当時オウム(統一教会+創価学会=後藤組)も日蓮正宗創価学会も本拠地は富士宮であり、
日本の裏社会を支配してきた後藤組は、
その富士宮でオウム(統一教会+創価学会=後藤組)と日蓮正宗創価学会の双方に深く関わっていた。

池田大作(本名成田作:ソンジョンチャク)名誉会長及び創価学会=後藤組を破門した
日蓮正宗総本山に差出人不明の脅迫状と銃弾が送り付けられ、
その数日後、銃弾6発が、日蓮正宗総本山の妙遠坊に撃ちこまれた。
>>758
エロアニメ

誰か暇なやついたらウクライナをウォッチしていてほしい、
2年前から現実主義者のティモシェンコに手を打っていた動向次第で
ロシア周辺の包囲網に日本がカラム可能性も無きにしも非ず。

英米日のシー包囲網がしれっと、内陸に楔を打ってIMF発動ですかw
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:48:50

オウム(統一教会+創価学会=後藤組)の犯行とされた創価学会会員仮谷さん拉致事件で使われた車は、
創価学会員が組織する警備組織である牙城会のメンバーがレンタカー会社で借りた車であった。

池田大作(本名成田作:ソンジョンチャク)はノリエガ将軍の支配するパナマに出向き公園を寄贈、
日蓮正宗と袂を分かつ前だった創価学会=後藤組は富士宮にノリエガ将軍の銅像のある公園を造り、
ノリエガ将軍は池田に友好勲章を授けた。

そのノリエガ将軍はパパブッシュがCIA長官時代にCIA給与台帳に年間20万ドルの
報奨金額(メデジン・カルテルからも毎月400万ドルの報酬)で名を連ね、
CIAの輸送機で創価学会のカネで仕入れた南米コロンビア産のコカインを米国に輸出していた。

しかし1989年パパブッシュは大統領就任早々、弱みを握られ続けることを恐れたのか、
民主主義を復活させるという大義名分でパナマ侵攻を命じ、
将軍を追放、麻薬密売の容疑で将軍の身柄を拘束した。

逮捕されたノリエガ将軍は、
「池田の指示により、創価学会の資金をパナマでの麻薬密売の資金として相当な額を常時渡していた」
と宣誓供述している。

創価学会=後藤組は北朝鮮ルートの麻薬にも深く関与していると言われている。

投稿 万世本局 | 2008/10/18 13:31

>>736
金融商品については、相関性0が成り立たないと思うんだよね。
とくに、自己相関的なものが多いと思う。
効率的な市場って、物ベースなら大きな問題は出ないかもしれないけど
金融商品についてはほぼ成立しないんじゃないかな?
>>731
まねろん機能はスイスの生命線だからそこはなんとしても残すだろうけど。
ヨーロッパ系金融機関は日本のバブル崩壊時あくどいことして嫌われているからな。
飴さんみたいに助けてくれないだろ。

どっかの農家相手のお馬鹿金融機関以外。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:49:54
>>769
調べてみたら、マジぜんぜんなないから、そりゃもう相場する側にとっては絶望的なまでに。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:50:28
>>764
えー。松原の入門確率過程を一生懸命読んでがんばったのに!
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:51:11
アメリカよりイギリスにまず死んでほしいと思っている俺って少数派?
>>767
ウクライナ人と結婚しウクライナ在住の日本人が言うには
ウクライナ経済は外資に乗っ取られているということです。
この場合の外資はロシア系ね。
>>770
そうでもないだろ。
ベレゾフだか誰かをスイス当局は真似論容疑で国際手配したはず
結局逃亡して何故か藪就任式出席のために米入国して拘束
すぐに符珍介入で釈放かな。
世界はグチャグチャだな。
>770
基軸通貨ドルの方向性でスイスロンダリングは米財務省の目の上のタンコブ。
日本が援助を決める立場ではない。スイスに関しては日本は指示待ち。
でも金融工学は、頭の体操くらいには役立つと思うぞ
ユーシェンコがピンチになった途端IMFと言うのが気になる>ウクライナ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:52:48
>>772
マテ、なぜ確率過程を勉強できるレベルなのにそれが理解できていないw
もっと初歩的な確率論の詰らんレベルで理解していないと駄目だろwww
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:52:55
>>773
俺もイギリスは沈んでほしいと思う
>>770
UBSの預金高は180兆円。スイスの国家予算8兆円とある本に書いてあった。だからこれ以上の支援は無理。
>>773
ノシ
>>757
その前にユーロが分裂だな。
っていうかユーロ分裂して元の通貨に戻ったら
今ユーロのユーロはどうなるんだ?
本当の紙屑になるんか?
>>779入門だよ。
だって、伊藤方程式で導関数を導いて、
裁定取引でr=μを仮定して積分するだけだよ。
そしたら正規分布のナンタラ関数が式に出てきておしまい。
大体国家予算の数十倍の預金高とかおかしいだろ…
>>773
ノシ オレモ
>>774
あー、叩き潰す必要があったというわけですか。
IMFでウクライナに乗り込むためにもその他の国々にIMF以外の援助は建前上できないわけだ、
なのに、韓国はダイウのポスコ入札間接援助を蹴っ飛ばすKY
上のスプレッドリストの韓国は斜め上なのもわかるwww
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:56:57
>>784
単に、dW dt の計算規則を覚えて道具として使うだけなら、読み物系で、まぁそれでもよかとかとは思うけど。
確率過程の入門書であるなら、そんなレベルではないでしょう?よく読めたねと・・・
さすがにユーロ分裂はないからw
>>778
ユーシェンコは極端な欧米寄りで民衆の支持が薄れていたからな、
当初はユーシェンコ路線だったかもしれないが、あいつじゃ身動きとれない。
ティモシェンコと麻生の握手はテラウラヤマシスw
>>773
>>780
>>782

どんなにアメリカ嫌いでもイギリスの方が長生きするなんて考えてるのは
本当の馬鹿だけだろ。

でもノシ
欧州の金融機関って、アメリカみたいに証券と銀行が分離してないけど、
まさか預金を使って高利回りのモーゲージに投資してたのか?

だとしたら救済なんて不可能だろ。



アメリカでもシティだけは証券会社並に損失出してるな。
グラス=スティーガル法って意味無いの?
>>789
アメリカよりはるかに高いことは事実だろ。
>>773
今となってはむしろ反対
シーライン維持のためにも日英米、ここは日本がガツンと殴って豹変させるべきだ。
ティモシェンコの変わり身の速さはガチ
>>787
そうでしょう。基本あの国の閣僚はロシアの経済的な代理人だそうです。
あの女首相はそもそもロシアの電力資本のウクライナにおける代理人だ
そうなw 欧州方面は複雑怪奇ですよ。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:02:12
>>785
別におかしくはない むしろ普通。
>>788
この本だよ。dWの計算規則ぐらいならわかったけど、
dWはランダムウォークだからまだしも、ランダムウォークじゃないのはどうなんのよ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A5%E9%96%80%E7%A2%BA%E7%8E%87%E9%81%8E%E7%A8%8B-%E6%9D%BE%E5%8E%9F-%E6%9C%9B/dp/4489006594
>>792
リアルアニメ。今、日本に呼べw
チョウブクスベシ!ウクライナ人も受け入れタネまきスベシ時が来たw
>>790
>ユーシェンコは極端な欧米寄りで民衆の支持が薄れていたからな、
ユーシェンコはウクライナにおける英米の代理人です。欧米よりって
わけではない。
>>793
最近規制がゆるくなったじゃなかったっけ?
貯蓄銀国と投資銀行の境がないヨーロッパ系が暴れまくった
その対策で。
肝心の中国についてはあまり語られないね
どう考えてもアメリカより先だろ?逝くの
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:05:48
>>799
説明は、掲示板でというわけにはいかないので・・・独学してやって下さい。
しかし、書評をみたまマジタフそうな内容に見える、ほんとそれでよく読もうとおもったね。
もうちょっと易しいのでやったほうがいいのではと思ったり。
>>801
ゴメンゴメン、グルジアの大統領と同(ry
>>751 >>454

円建ての借金はマネーサプライとか気にしなければ、
刷っちゃえば返せるってのがミソ。
しかもの国内の貯金の範囲内。
政治的にはどうなんだろうね。
国民の税金が増える赤字国債よりも、
いいんじゃないか?

外貨保有高のアメリカ国債は為替政策で買って運用してるものだから、
これもクリアできるんじゃないか?
>>793
そのまさかが起こっているんでしょ。
で、信用不安が深刻かして、資本注入。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:07:46
中国こそ最大の時限爆弾でしょ。
グルジアのサーカシビリもヤバイという話だが…
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:08:55
バブルは誰もが、持っていれば価値が上がると思いこむことから来る。
資本主義にはそこに取引所が大抵ある。そこには、欲望しかない。いかに高く売り、いかに安く買うかだ。
欲望で理性を失った人間は、いつの間にかその物の価値を見失ってしまう。
そこに、詐欺師がこの商品は元本確実のハイリターンですっせ。旦那。と、あの手この手で売り捌く。
これが物ならまだ毀損しても残るものがあるだろう。しかし、これが債権なら…。
ましてや、レバレッジをいっぱい付けている。
しかし、何の価値もない商品を買った者は最終的な被害者ではない。
売った方も買った方も何の責任も負わず何の関係のない社会的弱者に負担がやって来るのだ。


新自由主義経済学者に聞きたい。
社会的弱者にだけ自己責任はあるのですか。そして、強者の損失は弱者の責任ですかと。
>>785
おかしいのはその預金高の大半がブラックマネー。
預金が飛ぶことになったら何人暗殺されるかわからない。
円が強い間にとっとと日銀が国債を消化すべきだと思うよ。
いまが絶好のチャンスなんだけどな。
>>810
新自由主義経済とは関係ないだろう。政治問題だし。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:12:21
ランダムウォークっていっても
σとかは過去データからの推定に過ぎないから
結局真値はわからんわけで。

4月の平均気温は3月より2度高い→平均気温は月2度上昇→
10年後(120ヶ月後)の平均気温は今より240度アップ→人類滅亡

とかいう類推とあまり変わらん。
金融工学専攻のエリートかいっても所詮はMMRのキバヤシレベル。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:12:38
リーマンのCEOの退職金は20万弗だぞw
1ヶ月後どうなってるんだろうな
株式市場は不安定な展開へ、世界景気の後退懸念で神経質に

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34379920081018


来週も様子見と行くか・・・
>>808
ドイツのやばさはそこもあるっていわれてるよね。
ヨーロッパの嫌われ者が特定アジアでは戦後処理の
優等生として大人気W

すごいビジネスがしやすいんで突っ込みすぎて後戻りできない。
日本やアメリカは韓国なんか撤退準備OKって感じだけどドイツは
できない。

中国韓国爆弾の被爆地はドイツって確定的らしいし。
>>816
それが判ってたら誰も苦労しないw
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:15:04
>>814
>σとかは過去データからの推定に過ぎないから
逆にいえばそこだけだね、その点についてはまったく同感。
σの時系列が一定していないのは少し難しい問題、しかしこれ自体はあまり問題にならないでしょ
要件に応じて少し安全率を見こんだ数値にしてみるとか・・・
SFCGが顧客の3割に一括返済要求 全国から相談殺到で集団提訴の可能性も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081017-00000001-diamond-bus_all

これ、急に資金が必要になった理由知ってる人いる?
>>814
そそ
>>821
リーマンが貸し付けてた。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:17:30
>>818
ドイツのメルケルおばさんも経済音痴だしねw
>>706
要するに、何とかとハサミは使いようって奴だな
しかし、それは本当にハサミだったのか?
今や、金融工学の失敗は明らかだが
道具の使い方を間違ったのか、道具にならないものを使ってただけなのか。
>>823
リーマン破綻で風穴あいちゃったわけか。
これだけグチャグチャになっている時にさ、質の陣頭指揮が流瓶だからな
キナ臭過ぎるんだよ
>>826
SFCGも無担保ローン会社w
相当ブラック。
昨年頃、LTCMのノーベル賞学者がまた、ファンドをたちあげたが、
損をしていた模様。今では大損していると予想。
>>821
これはひどい
国民を見殺しに出来るってすげーなって思う。
世界中がめちゃめちゃな中明らかにやばいロシアと中国が
平然としているのをみると。
次の大きい波はいつ来るのかね。
そろそろ篭城準備した方がいいのか?

会社まわりでも不穏な空気は感じるけど、決定打がないんだよな。
SFCGを馬鹿にする奴は僕が許さない
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:21:52
世界各国が一斉にデフォルトしたらどうなるのかな。
そうなったら早い者勝ちかな。
836514:2008/10/18(土) 23:21:57
>>806
>国民の税金が増える赤字国債よりも、
>いいんじゃないか?
いや、税金という国民から富の徴収か貨幣価値を薄めた富の徴収の
違いだけで実質的に同じだと思う。
>外貨保有高のアメリカ国債は為替政策で買って運用してるものだから、
>これもクリアできるんじゃないか?
アメリカ国債の信用力があればだけの話だけど、誰かがレスしてるように
米国債の価値は減少する方向だから米国債を運用するのは危険すぎるよ。

やはり、根本的に富の創出を民間が行い日本政府の支出を抑えない限り
日本政府の財政の健全化は厳しいのじゃないかな?
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:22:09
>>825
結局のところ、本来乱数になっているはずの部分が乱数にならなくなるような仕組みを作り出したのがマズイ
連鎖して、まったく相関性が出ない範囲にまで広げる保険商品とか、あまりに巨大な投資を行って自身が相場を動かすほどの規模にまですると
前提が崩れ去れば機能しなくなるのは道理なので。
だから、組織の暴走が一番ヤバイ、儲かり始めると歯止めがかからなくなる営業行為に問題がある。
GMはいくらなんでも逝かないよね?
>>825
>今や、金融工学の失敗は明らかだが
金融工学のアンチョコ本を買って読めばそれだけで俺も大金持ちだぜイヤッホーイ!
と思っていた人たちが失敗したのは明らかだが
多くの人たちの日々の地道な取引の基本として今も役立っているよ
>>829
それは知らなかったけどLTCMは景気がいいときのモデルだから
不況型モデルを築いたのかな。
それなら大儲けしている可能性も
>>784
株価はそこまで綺麗にしちゃえば、後はメーカーなんかでもやってる
商品のスペックや価格の予測とかわらねえだろう。
江戸っ子オプションやパリジャンオプションだって損益分岐点のクッションの定数ってことだ。
伊藤清が確率過程に変換したのがすごいだけジャンか、金融工学なんて。
GMは、金融工学では95%破産らしいw
>>838

> GMはいくらなんでも逝かないよね?

わからないぜ
ノーマークの国がポンっと逝くかもしれない
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:25:29
市場が効率的だとか
どんだけユートピア信仰なんだよw

もし本当に効率的だったらなんでバブルが定期的に起きるんだか
>>821
でもさ、提訴したところで倒産しちゃったら駄目な気がするんだ。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:26:13
しかしいやになるのがさ、
世の中糞白人ばっかなのに、
それに憧れているアジア人の多いこと多いこと、
ホント情けなくなるね。
死ねよ白人とか思ってる割合が多いアジア人って、
マジで日本人ぐらいっしょ。
日本も十分ひどいけどな。
占領されて洗脳教育されまくった割にはマシな方だとも思う。
>>843
潰せないでしょ
>>836
いやアメリカの債権価値の低下よりはるかに速い速度で
アメリカ国債以外の債権の価値が下がっている現状なのに。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:26:44
金融工学と原子力って似てるよね。
制御システムが機能しないと大変な事になる。
>>840
いや、サブプラ危機がこれほど表面化していなかった頃で、
市場のゆがみでもうけるというLTCMの頃と同じ手法だからアウトでしょ。
このスレも見ていなかっただろうしw
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:27:28
>>845
バブルというか暴落・暴騰は説明できるので、是非やってみるといいよ。
確率分布も計算して、現実とよくあっているのを確認してみるといい。
どこかの国がデフォルトしたら連鎖的にいきそうな
>>840
LTCMがつぶれたロシア危機の時に逆に業績をのばしたマン・インベストメンツは
もともと農作物の先物をやっていてモデルに組み込んでたパラメータがちがったんだ。

モデル化に失敗すれば予測は外れる。
>>841がいうようにデジカメの世界じゃ富士フィルムがデジタル化を読み誤ったのは
有名だけど、所詮他には判りきっていた。

つまりだ、金融工学で判らないはずが無かったんだよ、こうなることは。
だからあらかじめ仕組まれた嵌め込み詐欺なんだと思う。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:28:46
金融工学はリスクを減らすために使えばイケテルと思うけど、
それで積極的に利益を得るという方向に悪用したのが間違いかと。
薬を病気を治すのに使うのはよいが、ドーピングに使ったら有害なものでしかない。
>>850
そして新自由主義的風潮が制御システムをとっぱらった、てことでOK?
>>848
だけど自動車ローンが焦げ付くのはずっと前から予想されていたから
結局これも金融問題だよ
金融を切り離して救済するんだろう。
やるとすればね。
だけど、銀行とか保険に比べて救済する建前が弱いよね
>>847
サッカーファンと話していると
その日本人モデルには疑問がわく。
しかし大企業の倒産、破産は何がなんでもさせないと思う
CDS破裂したら一巻の終わり
容赦なしの合併と国営化だろう
スペースシャトルなどは確率の計算で、失敗はほとんどない
ゼロに近いといわれていた。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:31:08
正直CDSもミニマムペイメントもいいシステムだと思う。
常識ある人間が使えばさ、
でも世の中馬鹿ばっかだからな。
規制した方がいいなw
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:31:52

やくざの話は創価絡みで興味深いですね、参考になりました。

dokuritsutou, Ustream.TV 独立党放送局.
http://www.us●tr●ea●m.tv/cha●nn●el/d●oku●rit●sutou
(●を取ってアドレス欄に貼ること)
よってGMは合併か国営化かw
>>858
ダイエーですら救済されたからねどうなんしょ
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:32:22
>>860
金融は自己責任って事で吹き飛ばす方がお安ければ吹き飛ばしてもらってOKと思う。
しかし、産業はなんとか中小零細まで含めて影響をブロックしてほしいね。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:32:46
CDSは、ライブドアの株価状態なんだろうな。
いつになったら値がつくの…。
GMは救済されないと思う。
金融部門が問題の根幹だから
救済の理由付けが難しいだろう
>>860
っエンロン
SFCGって旧商工ファンドだろ?
バックは在日系サラ金と893だよ
>>867
いやサニーサイドアップの株価状態らしい。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:34:39
金子勝が書いていたが、日本ではアメリカの占領終了後戦後80年代までバブルは一度も起きなかった。
高度成長があれだけ続いていたのにだ。
やはり変動相場制とアメリカ主導の金融がガンなのだろう。
>>858
わざと有名な企業を犠牲にすることによって
「ほら金融問題は大変でしょ?税金を投入してでも対応しなきゃいけないでしょ?」
と国民の合意をまとめるというプランもあり得るかも
>>856
> 薬を病気を治すのに使うのはよいが、ドーピングに使ったら有害なものでしかない。

だがどうだ?
害悪のあるものをよい薬ですよとヨーロッパに売りつければ自分の借金は減るそ。
それをやってのけた単なる詐欺だ。ドーピングされちゃったヨーロッパの金融機関哀れ。


875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:36:21
金融工学でリスクとか予測できるなら

なんで金融工学のプロのリーマンはじめ投資銀行とかは

自分の会社の破綻とかは予測できなかったんだw
>>872
人口ボーナスが利いてたから需要が右肩上がりだっただけだよ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:37:51
>>875
それが組織腐敗の恐怖じゃよ
お堅い年金・厚生省をみてみろ、あの素敵な崩壊ぶり。
金融工学じゃない、人が腐ってんだ。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:37:56
GMってさ救済してもどうしようもないよな。
社員の福利厚生問題で莫大なリスク抱えてるし、
実際もう本業の車がダメダメすぎるからなあ。
もしかしたら1ドル60円ぐらいになったらドル安で安かろう悪かろうで売れるのかもしれんが、
デトロイト3が本業の車で巻き返すのはもう無理があるぐらい技術格差ついてるからなあ。

GM復活の可能性があるとすれば、
1ドル60円以下+国有化+原油大暴落の三点セットがあって5%ぐらいの確率じゃね?
>>872
バブルの原因は資金調達コストとか通貨供給量の問題だからw
変動相場制は貿易するなら当然、アメリカ主導も無関係
>>836

円を水増しすれば円安圧力がかかって、アメリカ国債を買わない方向へ進むよ。アメリカ国債がヤバイのは賛成。

>やはり、根本的に富の創出を民間が行い日本政府の支出を抑えない限り
日本政府の財政の健全化は厳しいのじゃないかな?
おっしゃる通りなんだけども、
あと官僚のクサレ具合はむかつくけど、
政府の現在の赤字債務はバブル崩壊後の民間への処理ってのもあるんで、
この巨額は、ちょっとやそっとの好景気じゃ減らないよ。なんかやんないと。



たぶん中小零細はだめだろう
大企業を合併か国営化して血ヘドもでないリストラ
中小零細は見切られる運命のように思う
権力構造変わらないとホッカムリした新自由主義経済のままだからね
>>874
リーマンで失敗したw
>>872
金子勝ならプラザ合意とその前にニクソンがドルの金との交換停止をしたことに
言及してるんじゃないか?

そこらあたりが壮大な仕込みの始まりだよ。
ベトナムに戦争で負け、モノつくりで日本に負けたアメリカが切羽詰って詐欺を仕込んだんだ。
>>882>>874
>>873の間違い
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:39:47
金融工学(笑)とか信じてる馬鹿がまだいるんだな
>>873
リーマン・・・
世界規模の経済成長するなら金に頼ったら無理だろ。
今でも決済には金の裏づけがあることになっているよ。
建前はな、実際は知らんけど
888B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 23:41:42
最近は金融工学が失敗したというのが女に持てる流行のフレーズらしいな。
頭空っぽの奴がいいそうな台詞だな。
工学とは数学を基礎にしてるはず。
そういう代物をサブプライムみたいな詐欺的金融商品をつくったやつが
使っているわけがない。工学的アプローチ亡き物が失敗したからといって
工学を否定するのは馬鹿のやること。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:41:55
これはひどいな。

http://traffic.yomiuri.co.jp/trains/index.html

関東エリア

JR東日本 中央線(快速)[東京〜高尾]
10月18日 23:10 列車遅延 荻窪駅で発生した人身事故の影響で
東京急行電鉄 東急東横線
10月18日 22:30 平常運転 大倉山駅で発生した人身事故の影響で
京王電鉄 京王線
10月18日 21:10 平常運転 八幡山駅で発生した人身事故の影響で
東京急行電鉄 東急田園都市線
10月18日 13:25 平常運転 田奈駅で発生した人身事故の影響で
小田急電鉄 小田急小田原線
10月18日 05:30 平常運転 昨日、南新宿〜参宮橋駅間で発生した人身事故の影響で
ていうか、本当に金融工学を使ってたのか、という疑問。

機械とかだって機械工学、材料工学等を使わないと、すぐぶっ壊れるだろ。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:42:47
>>324
出がけのレスだったので見逃したな

>で、買いオペ云々じゃなくてfixed rateで中央銀行が資金供給するフェイズに突っ込んだって
方が重要なんジャマイカと。

まだいたら、kwsk
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:43:16
中国はドル建て外貨準備世界一だけど
ファニーメイ破綻のあたりから
猛スピードでドル建て資産を売り払ってますね
非常に大きなニュースだけど日本じゃあんまり報道されてないね
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:43:25
>>879
>変動相場制は貿易するなら当然、アメリカ主導も無関係

悪いこと言わないから金子の本一度読め。
俺は日銀引受は反対だね
いきなり財政赤字の怪物が登場するよ
嵌めコマーンだな
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:44:25
>金融工学が失敗したというのが女に持てる流行のフレーズらしいな。


聞いたこと無いけどw
そか、固定相場制の回帰が打開策の一つか!
>>890
トンでも商品の説明に使われる似非科学も途中まではまっとうな物理学だったりする。
898B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 23:45:49
いつの時代も工学を知らない目先の欲だけの文系が
全てをぶち壊す引き金を引くものだ。
そういう輩に限って自らの無知という責任を認めたくないものだから
ヒステリックに工学を批判するわけだ。

でおまえはドンだけその工学を学んだのかと?
学びもせずそれが失敗したかどうかどう判定判断したんだと?
俺は小一時間問い詰めたい。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:46:01
金融工学どころか
ゲーム論や
新古典派の基本前提の
合理的経済人の仮定からして間違ってるからな

前提が間違ってたら
いくら途中で精緻な数学を駆使しても無意味だろ
>>895
落ちぶれたエリートが好きな女には効きそうw

そういう人間っているよねw
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:46:46
アメリカとヨーロッパが社会主義国になり、中国とロシアが資本主義国になれば笑うな。
>>888
風俗帰りか?
>>893
そんなにチョンの説を支持するなら概要を要約して書いてくれよ
経済学なんてそもそも学問じゃないんだから。
仮説の一つなんで、短文で要約できるはずだろ。
俺の観点では、変動相場制じゃなきゃ何だよって思うもの。
ドルペグだとして、そっちの方が悪よ
固定だってさ、貿易するなら相手が一方的に不利になるわけじゃない。
金本位なんてさ、世界見渡せばいかに規模が小さくて不都合かがわかるでしょうに。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:47:02
B層茶髪のフーリタが頭悪いことだけは分かったw
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:47:05
>>892
さすがに如才ない国だよ。
日本は最後までババ持ってそうだ。
>>875
金融工学とマクロ経済学を使ったテロだよ
これは


経済学部でやってた奴なら学部レベルでも、今日の事態を予測して慄然としてた
>>878
GMは復活すると週刊金曜日に書いてあった。
福利厚生などは破綻してしまえば反故にできるんだと。
その後、やり直せばOK。
>>872
高度成長時代でも、土地バブルは起こっていた。
とどめが日本列島改造論。また、景気は循環。大きいのがバブル。
ここの業種、商品でも小さなバブルは起こっていたはず。
山一は日銀とくゆで救済。
経済学が工学だと思ってるバカが居る
経済という材料を理解出来ているのかと問いつめたい
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:49:00
>>892
ドル脂肪フラグ立ったかな

最近の台湾への武器売却は
アメのせめての意趣返しジャブなんだろうな
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:49:25
>>889
人身事故はガクガクブルブルだが、毎日チェックしているお前もキモイ
>>899
そそ
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:49:54
>>899
使っていないなら、それらの前提があっている間違っているはどちらでも問題ないんだよ
そして、それらの前提は必ずしも必要ないケースが多いんですよ。
金融工学はできる限りゆるい条件で機能するように作られる事が多い。
915514:2008/10/18(土) 23:50:01
>>880
>なんかやんないと。
そうだよね、俺も実は「なにがあるのだろう」と気になってスレ読んでいた。
アメリカがどんなシナリオを用意してるのかも気になる。
>>903
金本位だったらまず今の日本はないな。
世界を回るドルが少なすぎて貿易ができない
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:50:39
>>903
アメリカは金兌換の必要がなくなったのでドルを山ほど刷った。
以上。
アメリカの地価が右肩上がりに上がっている。
という前提に立って理論を組み立てれば良いんだろ。簡単じゃないかw
>>853
>バブルというか暴落・暴騰は説明できるので、

素人向けの解説書を教えて
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:52:17
>>909
フックの法則は物理学の法則と整合性があるだけでなく
多くの経験的データで実証されているけど
合理的経済人や効率的市場の仮説なんて
バブルの歴史を見る限り反証されまくっているわけだが
>>898
おれは失敗したといっていない。
嵌め込み詐欺を金融工学を使って成功させたと言っている。
そう思わんか?

>>899
>前提が間違ってたら
>いくら途中で精緻な数学を駆使しても無意味だろ
そんな当たり前の話が経済学部出身の奴らに通用しないんだよ。
ややこしい数式だって本質を見抜けなくて思考停止視しちゃうようヤツがほとんどだからな。

>>911
ユーロポンドが対ドル円で爆死状況の中
どこにやってるのかww

それ以外の通貨はユーロに対しても爆死状況なのにw
>>917
違うよ。
ニクソンがあの措置に踏み切った理由はド・ゴールがドルを攻撃したからだ。
結局ベトナム戦争と関係しているわけだが、だからといってそれを日本のバブルと結びつけるのは
トンでも説だね。
欧州に溜まったドルに嫌気をさして金流出が始まったという事情が本旨のはずだ
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:53:24
>>907
確かに福利厚生やめましたって出来たら競争力出るねw
ホントにできたらすごいではあるw
金に頼る通貨制度じゃ経済が回りませんよ

現代の真の姿は、紙幣という名の多目的ポイント制交換権による擬似資本主義を使った社会主義なんだよ

それを時計の針を無理やり戻した資本主義ごっこ=新自由主義をやった結果が、今回の破綻
926B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 23:54:12
風呂にたとえて
自由主義経済を風呂水、その枠(ルール)を風呂桶に例えてる奴がいたな。
責任の範囲ってものがあるんだよ。

金融工学(笑) 金融工が失敗

そうやって優越感に浸ってるおまらの無知さを賢者は笑ってるよ。
現にこの危機でも儲けてるプレーヤーはいる。
お前らにはこの現実が全く見えていない。
そいつらは工学はまちがってない。
穴が開いてるのは風呂桶だとわかっているから生き残ってるのだろうね。
薄学の俺の予想では、
結論ありきで、仮定が設定されたんじゃないか?
金融工学ってやつは?
>>894

官僚ウマー天国が続くもんな。
>>873
そうかだからマンナンライフが・・・( ゚Д゚) ドキドキ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:55:53
>>922
あんがい円だったりしてな
>>927
そそ
>>923
細かいことにこだわらないで大きな流れをみてみろよ。
>>924
OBも倒産しちゃったら意味がないからある程度は飲むでしょ
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:56:17
崩壊だー
>>920
バネだって伸ばしすぎれば元に戻らなくなる
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:57:06
>>927
最初は多分そうだと思う、うまくいく手法が当時あちらこちらで使われていたが論理的ではなかった
それを整理したものが最初のBS(オプション理論)だとみている。
そこから発展したものは、手順は逆だろう。
937B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 23:58:03
サブプライムの内容とか見たら
数学的(長期の過去の統計などから)に考えたらありえないだろうが?
わずか数年で住宅価格が2倍にも3倍にもなる状況が続くなんてのは
工学でもなんでもないただの詐欺。



938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:58:36
>>926
つうかB層は
金融工学を
ふつうの機械工学とかと
同一視してる時点でかなりイタイなw
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 23:59:37
この前ニュースでアメリカの金融機関が学生ローンの貸しはがしという狂ったことしてるって報道してたけど、
あれだね。
ああいう公共性高い融資を商業主義な会社にさせるのは大問題だね。
学生って国の未来の宝だろうに、
それを貸しはがしってww
>>926
風呂帰りだと白状しました
941B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/18(土) 23:59:50
>>938
同一視してないが?お前は述べる前に思い込みで語るな
冗談は顔だけにしとけ。ウンコ野郎
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:00:03
>>938
俺も最初は冗談のつもりかとおもた
金融工学ではこのようなことは想定されていない。

【36時間遅延】ジョインベスト証券45【死刑執行】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1224279797/
金融工学はどうでもいいんじゃね?
儲かるって言われてホイホイ付いていった奴が多すぎたって事だろ。
これからは中国だ!!
みたいな。
>>941
最近の儲けでスカトロも行ってきたらしいです
>>932
そこで何故変動相場制が根拠になるのかが理解不能だ。
固定相場より変動相場の方が進化した形よ。
今の中国見ればわかるでしょ。
輸出主導で国内の経済成長をしたいから、完全な変動相場にしない。
こういうのが世界をおかしくするのさ
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:01:35
アメリカ人に取って社会とか国なんてどうでもいい。
金儲けの手段でしかないと考える貧しい人間の集まり
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:01:54
>>938
限りなく似ているけどね、特に最近は量子力学系の工学やノイズ入り回路の設計なんかと。
それらには金融工学から一般工学への逆輸入も多い。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:02:10
B層 豪遊だな
>>935
フックの法則はそういった非線形の範囲や可塑性の無くなった領域を前提にしてない。
「経済人」って理想的な人間を前提にしていることを忘れちまうのと同じ健忘頭脳のいいそうなことだ。
そういった分別がつかないところをあいつらは突いて来るんだよ?
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:03:05
今回のバブル形成から崩壊は仕組まれた罠のような気がする。
私だけ。
B層は何人もいる気がする。
私だけ。
ここには工作員がいぱいいる気がする。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:04:03
まあ金融工学でもなんでもいいけど
デタラメな格付けして証券化してレバかけまくって
世界中に売りさばいて
暴利をむさぼるって言う
アングロサクソン流のカジノ資本主義は
完全に終了だよ
LBOて地上げと何がちがうんだ。

954B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/19(日) 00:04:23
あのなあ
バカにはここまでレベル落として語らなきゃいかんのかなあ。
プログラムシステム(ソフト)開発をするときに
ハード(前提)にどうしようもない欠陥がある事を前提に
計算に入れてやるかよ。ほんとおまえらウンコ野郎だな。

お前らみたいな無知きわまる屑、文系が日本の生産性を著しく下げてるんだよ。
いますぐ死んで国に貢献しろ!
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:05:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000099-jij-int
英女王も損失65億円=金融危機で−大衆紙
>>951
工作員はいくらもらえるの?もらえるならなっても
>>946
狂っているとしか思えない。
完全な自由で個の最大利益を追求したらどうなるか明白だろう?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:06:52
文系理系とかにこだわってる時点でB層はバカw
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:06:59
>>951
このバブルは社会構造その物、引き金は年金、それは高齢化社会が作りだす、そして人口問題。
今後も手を変え品を変えて出現するだろう。
>>954
SMも白状しました。ハードとソフト兼用だとw

B層、お前好きだよwその知的なボケw
961B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/19(日) 00:07:06
情報システム工学が専門の
俺からすれば共通のベースは学問だから同じかもしれないが
似てるとは言いがたいな。

それなら人科の人間は全てそっくりですと言ってるようなもんだ。
>>950
前提を外れた部分で矛盾を生じることもあるから金融工学は無意味だ
と言っている人を皮肉っているわけですよ
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:07:17
>>955

なんか俗物なニュースだなw
普通こういう話って聞きたくなくね?
天皇陛下が金融危機で100億円損失とか聞きたいか?
やっぱエリザベスと天皇陛下じゃ格が違い過ぎるな。
所詮バイキングの末裔ぷw
っていうか金融工学を全否定するのもどうかと思う。
先物取引で大損ぶっこく奴がいるが先物って
本業や本張りのリスクヘッジに使うものであって
成功した時の利回りがいいからって突っ込む方が
おかしいだろ。

それと一緒で金融工学もそれを使う奴の使い方
がおかしいからって金融工学の全てがおかしい
っていうのは無理がある。

保険料の設定だって金融工学の考え方がなきゃできない。
みんな金融工学の恩恵をうけているのに。
965B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/19(日) 00:08:28
>>960
お前がバカなのはわかったからしね。
日本の生産性を下げるしか脳のないマイナス能力者が
このウンコ製造機が
>>961
動物プレイ宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:09:19
バブルの原因を知りたいなら最初の金の出所を探せ!!
それがなければ起こらない。
>>962
皮肉る?
それなら別の言い方をしないとフックの法則の前提を知らないだけだと思われるよ。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:09:52
>>962
フックの法則は前提は正しいが前提以外の領域では通用しない
金融工学はそもそも前提が間違ってるわけで
>>954
日本語になっていないので文系のことをとやかく言えないと思いますよ。

なお、システム開発はソフトの性能を満たされるハードを用意します。
性能を満たせないハードしか用意できない場合は、ソフトの機能を
削って、処理に遅延が発生しない努力を行います。
>>965
バカでーす。生産性を上げる世界がお望みですか。生産性の世界で株で稼げ続けるといいな。
>>964
それはそうだ。
システムの瑕疵を隠蔽し、かつ悪用した詐欺だからな。
金融工学は使いようによっては毒にも薬にもなるということだ。
刃物や自動車と変わらないだろう。
>>964
>先物って本業や本張りのリスクヘッジに使うものであって

大手のプレーヤーが博打にしか使ってないがな。
だいたい日経先物なんて何で必要なんだよ。米とかオレンジなら理解できるけど。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:11:46
こいつらのいってることを
更にわかりやすく言えば

2ちゃんやってる最中にPCが粗悪品でフリーズする。
だから2ちゃんがおかしいと言うのと同じレベル。
ほんと単なるバカ文系ウンコ製造機が威張りすぎなんだよ、この国は。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:11:52
複雑系とかフラクタルとかを使う経済学者も最近多いけど
いくら精緻な数理科学を駆使しても
描写モデルの大前提が間違ってたら意味ないわけで
>>968
>>704>>909が何に対するレスか読んでいる人なら間違わない。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:12:44
>>970
つまりはB層は情報システム工学など理解していない
ということ
高校の物理では物体の落下速度を計算するのに空気抵抗無視したり
電気回路でも導線の電気抵抗無視したりするだろ。

そういうこと。
>>974
コテはずすな。
>>952
あやまれ!!
アングロサクソンの劣化コピーの
カジノ資本主義モデルしか築けない
ラテン民族にあやまれ!
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:13:28
>>974
お前は文系理系以前に
日本語の読解力がないな
>>945
スカトロ良いな。

女の子にオシッコやウン子食わせる分けだろ
まぁ株とか保険とか地とかしばらく放置プレーでい〜んじゃねw
984B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/19(日) 00:14:42
>>975
情報システム工学的にいえばレイヤーという概念をしっているか?
バカ文系?レイヤー(階層)が違うんだよ。
金融工学のレイヤーで問題はおきていない。これはもっと下位の
レイヤーの問題だ。

まあ、バカ文系には理解しろとは言わん。
だから今すぐ氏ね。それが世のため人のためだ。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:15:45
>>978
でも実際に大砲とか撃つときには
ちゃんと空気抵抗とかも考慮して着弾位置などを計算するもんだよ
>>962
ばねは弾性範囲内であれば、100%フックの法則が成立する。
弾性範囲は、材料や形状によって決定される。
金融工学の恐ろしいところは、何処からが前提範囲外であるのか全くわからない点
そもそも理想的な「経済人」なんて世界の何処にもいないわけで
リバタリアンの自由は一部の富裕者層が効率よく儲ける為の自由
フリードマンらシカゴ学派なんてキチガイの集まりが
世界を破滅に導いたわけだが、彼らは今後絞首刑になるのかどうか・・・
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:16:45
>>345
>ポニョのテーマを読み説いても今後の生き残る知恵にはならんよ。
>そんなのよりも昨日のNHKでやってた食糧危機みたいなやつの方がためになる。
>あれはちょっと恐かったな。

これだから偏差値バカは困るんだな(笑
まだコテつけてなかったオイラが、今の地を出してなかったときに
情勢分析してこれから食糧危機がおきるって書き込みしたのは、今年はじめだったな
たぶん食糧危機がおきるってこのスレで言い出したのはオイラが最初だったはず

あの時は、アメリカ中西部の干ばつや長期的なオガララ帯水層の減少や
ハープで人工的に起こしたインド洋大地震による気候変動でのオーストラリアの長期乾燥化などや、
穀物メジャーの遺伝子作物売りつけ失敗後のバイオディーゼル燃料としての穀物需要を増やす戦略、
サブプライム危機以降の次のバブルの付け替えを狙うヘッジファンドの
ウクライナでの意図的な穀物輸出停止による価格吊り上げ操作

こういった状況を組み合わせると、これからは食糧危機が実際におきるだけでなく
食糧危機が演出され、穀物の先物が高騰することがわかる
このへんを読みきったオイラは、まあ勝った訳だが、ユダヤ豚は
実はこの穀物投機と石油投機による実需の減少でレバレッジ投機に走ったツケを
これから逆回転するレバレッジによって責任取らされるって寸法だな
ま、オイラは今年の初めから7割ぐらいの確率でそう読んでいたわけだな

相場師のオイラは、今起きてる事じゃなくて、ポニョから1年先を読むわけだ
オイラにとっちゃNHKは遅れてきた事実を再確認するために見るものだな

で、これからは穀物投機の資金が消え穀物価格の高止まりは終わるが、
長期的な穀物不足状況はそのまま継続し、世界恐慌による決済の不安から
物流が次第に麻痺する可能性が高いので、穀物危機はそのまま継続するだろうから
麻生は、外国産食品の安全性を楯に、農産物の自給のための補助金を出すべきだろうな
文系だの理系だの言ってる奴は、かまってちゃんの女子中学生だから、そんな向きになるな
むしろ、萌えろ
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:17:09
>>984
レイヤーくらいで「どうだ」と得意がられてもw
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:17:12
B層はただ煽りに来てるだけだからつまらんのお。
積み重なる話がなくて見てて痛々しいだけだわ。
世の中が金融危機、食料危機で混乱の真っ只中
密かに恐ろしいことになっていました・・・orz

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224234469/
事実上の移民法案への布石
どさくさ紛れの法案、今期国会で成立
>>985
風の強さは計算できないな。ゴルフと同じ。勘頼りw
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:18:08
>>951
いるよ。
2ちゃんでしか人に聞いてもらえないらしい。
相場師として人を操りたいらしい
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:18:34
>>985
そのレスで確信したよ。
ウンコ製造には永遠に理解できないんだろうな。哀れ。

その根底にある物理法則のほうが欠陥があるといってるんだよ。
まあいいおまえらにはわからん。
そうだいい方法がある。首でなわしめると少し賢くなるよ。さあやってみな
>>993
しかも100年に一度の嵐の中
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:19:10
>>988
あれ、こてやめたの?
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 00:19:22
自称理系のB層は
とうぜんブラックショールズ方程式くらい展開できるんだろうな
機械工学を駆使して、8000cc 最高時速400km/h 燃費10g/km の車を作る事もそりゃ可能だわな。

でも道路交通法があるから、そのような車は作られない。

社会を無視した工学など存在価値は無い
1000日雇い土方 ◆7B2.1wzIQA :2008/10/19(日) 00:20:08
>>988
コテ忘れた
それオイラだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。