それでも円高大歓迎です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぷーちんだからだいじょうぶだよ
日本は輸出大国であると同時に輸入大国でもあるんだし
大多数の国民にとっては、円安より円高のほうがメリットがでかい
輸出で莫大な利益をあげてる一部の大企業に支配されてる
政府やマスメディアは、円高が悪の様に煽るけど
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 09:12:45
円安の時に恩恵を受けてる企業が国民に利益を還元してればいいけど全然してないからな
円安で潤うのは結局一部の勝ち組だけなんだよな
ドル買っても 大丈夫ですかぁ
円高に乗じて経団連のトップを入れ替えようぜ!
やつらがこれまでの不自然な円安の現況なんだから
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 09:42:12
dj
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 09:48:48
円は国力 円安望む奴は国賊
>>7
円高ド^−ン
おいらが 外貨買ったら
円安ドーン
お願いスマス
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 10:08:20
円高は内需拡大に良いがGDP が落ちると公務員のリストラをしないとならないので政府も必死なんだろう。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 10:21:49
>>9

GDPが落ちると 何故公務員リストラされるの? 因果関係があるのですか? 教えて下さい!
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 10:37:26
経済規模が縮小すれば公務員を養う余力もない。政府はGDPを押し上げるために借金してでも公共事業をやってきた。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 14:23:14
今かったらどんくらい得するんだ?
自由に動かせる金が100万くらいあるが
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 14:36:59
ウォンを全力買いするといい
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 14:40:44
円安バブル崩壊は始まったばかりだからね。
もはやだれにも止められない。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 08:01:20
>>12
俺もそれが知りたくて始めて経済板覗いた
教えてエロイ人
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 01:37:34
あげ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 02:36:00
デフレ下の円高は国民全員にとって害悪でしかない。
円が強いわけではなくて単に円札が不足してるだけだから。
デフレ下の円高で内需が拡大するならこんなに倒産が増えてる
のはおかしいだろ?
日銀は一刻も早く円札を大量に刷ってインフレを起こしいったん
円安にすべき。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 02:52:31
黙れ車屋汚らしい
19金持ち名無しさん:2008/10/17(金) 04:41:55
俺は今11万米ドル持っている。それでも円高は歓迎だ。
円資産が1億1千万円あるからその価値増加の方がはるかに
大きいからだ。

特に外国旅行すると円高の有難みは実感できる。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 06:09:56
橋龍の頃の情けない円安より ええで
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/20(月) 20:31:41
デフレ下の円高で得する人は1人も居ない。
22ぷーちんだからだいじょうぶだよ:2008/10/22(水) 14:48:19
アジア株は総じて下落、世界的な景気減速長期化への警戒感で
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34448420081022
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 20:09:04
ちんこ
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 20:16:23
外国株が割安で買えるんでない?
違う?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 20:26:08
原材料で輸入するより
完成品で輸入したほうが安くなる。
馬鹿の人件費が円高で高騰するんだから。
円高は馬鹿をリストラさせ、中小企業倒産ラッシュ、国内産業内需縮小要因。
もっと喜べよ!
世界最強の通貨円が毎月20〜30万(もちろんもっと多い人も)入ってくる夢の国に住んでるんだぜw
某氷の国とか、隣のあれとかが、どれほどうらやましく思っていることかw
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 20:49:36
>>25
円高→円安に動いてたときも、
まったく同じ現象が起きていたのは何故?何故?何故?


答えないと怒るよ( ゚д゚)
輸出企業の口車に乗って
皆が円安マンセーしてたけど
円高も案外いいねってことになればいいな
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 20:59:22
国産なんか高くて買えなくなるな。
個人輸入が大流行しそうだ。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 21:00:27
円高大歓迎50円でもいいじゃない。
ボジョレーヌーボーが安く買える!

発想がしょぼっ!俺!
>>31
今年のボジョレーは激安で飲めるぜヒャッホーとか大喜び?
欲かかない庶民が一番幸せだわw
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 21:03:18
微笑ましいなw
ドル安・原油安 → 海外旅行絶好調 → (゚д゚)ウマー
>>31
そうだ一番大事なこと忘れてたよ
日本に技術があり続ければ、円高は望むところ
中核となる部品製造と、設計をのみ国内で行い海外の安い労働力で完成させればよい。
高品質、格安製品が世界を席巻し、富は最終的に日本に流れ込む。
しばらくは、空前の繁栄を得ることが出来るだろう。
問題は、そんなことしてると技術は消えてしまうってこと。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 21:12:39
前の円高のとき、「逆カバーブーム」ってのがあったよね。
ノーランズ(笑)がキャンディーズの曲を歌ったり。
渋いな
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 21:57:28
原料高だし、世界的な食糧難がすぐそこだから、
円高になった方がいいんだよ。
ずっと買い負けてたスシネタとか、この機会に買い占めちゃえ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 21:59:27
オレ無職だけど預金はタップリあるんで、基本的に円高は大歓迎。
日本企業がどーなろうが知ったこっちゃない。
物価が安くなればそれでいい。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 23:05:41
日銀がタイミングを間違えて、大量円発行したらハイパーインフレなるよ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 23:09:54
もうトヨタだの松下だの東芝だののホラから日本人は解放されるべき。
あんな円安至上主義は全部プロパガンダだってことが今に証明される。
こんな事で日本は終わらない。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 23:16:19
>>34
だけど会社が人手不足でなかなかそのタイミング(今の円高時期)
に長期休暇とれるとは限らないだな・・・現実は。
>>43
つか、円高だと仕事がなくなる奴が増えるんだよな。
45ぷーちんだからだいじょうぶだよ:2008/10/25(土) 12:38:06
輸出関連 業績を直撃 為替差損で減益必至
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008102502000114.html
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 12:40:24
株価が下がっても、ものすごい円高なら、
外資に買収されるリスクは少ないんじゃね?
むしろ外資を買収するチャンスじゃね?

バーゲンセールだぜ?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:13:03
【経済】政府・日銀、2004年3月から4年7カ月間封印してきた為替介入を再開か★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224930952/
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:16:44
また懲りずに紙クズ紙幣をせっせと溜め込もうとしてるわけだ。
そんなことするより、輪転機フル回転させて円を希薄化(円安)したほうがいいじゃん。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:20:13
騒ぎが収まったらドル暴落する危険あるし

日銀も今度は、ドル買わないでユーロ買えば良いんじゃね

後、通貨発行は最後の手段なんで
「発行する用意が有るとか」言って口先介入で
様子見するとか手は有るだろ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:20:59
ユーロはなんか思ったより弱そうな・・・・
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:23:46
買うとしたらドルやユーロよりも元だろ?
債権国通貨が最強なんだよ。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:29:22
輸出入両方の事業を共同経営してるんだが、円安で受ける恩恵よりも円高の方がありがたい。
ユーロなんて今までが異常に高すぎただけで、100〜110円あたりを行ったり来たり
してりゃいいんだよ。もともとユーロなんて大した価値はない。
欧州行ってビックマックセットに千円も出すなんて馬鹿げてるし。
まあ急激な円高で受ける影響なんて一時的なものだ。
安かったものが急に高くなれば誰だって一時買い控えるわけで、高いのに慣れちゃえば
結局ものは売れる。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:35:54
ユーロは導入以来ずっと右肩上がりだったからな。
下がり目を経験したことが無いだけに底が見えない。
一体いくらが割安なのか誰もわからないだけに反発しにくい。
それが怖いところ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 23:40:08
新日鉄の偉い人が、原料が安く仕入れられるから、
円高のメリットとデメリットはトントンだって言ってたな。

メーカーがみんな円安志向だとは限らない。トヨタざまぁ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:14:26
さもありなん。原料安くなるのだから
加工貿易の日本にはありがたいはず。

この際、資源算出地域ごと
抑えておきたい。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:15:44
今までは資源買い負けが
あったが円高でもう買い負けはないだろ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:19:33
労働力も安く仕入れられるから
、日本人の馬鹿の労働力は抹殺されるな。
それが円高ってこと。
馬鹿の賃金が高くなるってありえんだろ。
加工貿易なら輸出のほうが金額大きいのに
輸入金額が安くなるとかいう馬鹿とか不要になる
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:21:42
馬鹿に馬鹿言うやつが馬鹿じゃ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:25:16
外人相手の商売だから、円高は痛いぜ。
リーマン崩壊の翌日から影響が出やがった。

観光に来てる貧乏外人共は変わらないが
大使館員様、外資様にお勤めの外国国籍の方々の
お財布のお紐が固くなってしっまたのが辛い。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:25:51
円高で、馬鹿どもが野たれ死ぬのが楽しみ。
もっと円高にならんかな。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:28:33
>>60
外人相手の商売は輸出の一種だし、
日本人観光客が海外行くのは輸入の一種だから
当然の帰結。
日本の地方の観光地は廃墟になるだろう。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:38:21
>>53
脳内ヨーロッパ旅行乙w
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:43:42
糞害資相手の寄生虫ざまぁw
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 00:56:47
やっぱり憎まれてるんだなあ。
かく言う俺もガス抜きにここへ来たわけなんだが案の定の展開w
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 01:43:37
>>62
実感してます。
東京なんだけど、日本在住の外国人相手だったからモロです。
白人観光客はそんなに減ってないように思うが、
中国、韓国、台湾は減ってると思うけど。
>>64
まぁ我ながら「ざまぁ」と思うよ。
あんまり儲けてないから(良い顔してお得意様作ってる場合じゃなかった)
貯蓄も殆どないし今度は誰に寄生するか、死ぬ気で考えてる所。
んでダメだったら、文字どうり死にますわ。
キヤノンとトヨタにトドメ刺してよ円高
68ぷーちんだからだいじょうぶだよ:2008/10/26(日) 10:15:28
円独歩高:金融危機で止まらず 介入難しく有効打なし
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081026k0000m020092000c.html
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:19:32
トヨタもフォードやGMみたいになっちゃうの?
没落没落〜ヽ(´ー`)ノ
今度はフォードやGMがドル安で躍進するかもな。
71ぷーちんだからだいじょうぶだよ:2008/10/26(日) 11:21:46
実質GDP、0.4%の下振れも 円急騰、企業収益押し下げ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081026AT3S2500X25102008.html
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:25:55
>>67
トヨタは、円で莫大な資産持ってるから、当面の収益が減るだけで
それほど財務に影響ないでしょうな。収益がゼロでも30年くらいは
会社潰れないくらいの資産はあるんだよね。
73金持ち名無しさん:2008/10/26(日) 11:34:53
>>70

読みが甘いなあ。
ドルはユーロやポンドに対してだいぶ高くなってる。
技術力の無い彼らはますます厳しいよ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:36:42
>>72
なにをアホなことを言っているのか。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:45:07
>>74
無知な人乙!
トヨタが現金で持ってるわけないだろ
株価も半分 これからの実力をあらわしてる
まあトヨタが没落するかどうかは老いとくにしても相当憎まれてるね。
今月に入ってからそこかしこでトヨタ潰れろ発言を目にする。
やっぱ切っ掛けがあると一気に吹き出すんだろうなあ。
これが中世ならフランス革命が起きそうな勢いだw
>>77
まあ、トヨタのやり方が自動車業界全体の労働環境を悪化させたからな。
自業自得だろ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 15:02:05
自動車業界どころの騒ぎじゃないけどな
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 15:16:20
フランス革命は中世じゃなかったけどな。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 15:32:46
だから日本は自動車なんか買う余裕がないんだよ。
輸出企業なんか今の日本は保護するべきじゃない。
円が50円になったってトヨタで勤めている訳でもないのに
いたくもかゆくもないわ。
別に車がなくても生活になんら支障がない。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:13:39
>>81
公務員ですか
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:37:23
日産とトヨタ、国内生産も急ブレーキ 雇用・景気悪化に“拍車”
自動車の減産は部品など関連産業への影響も大きく、雇用悪化などが景気後退に拍車をかける可能性も指摘
■従業員も圧縮
トヨタは国内工場で働く期間従業員の採用を減らすなどしており、9月末時点での数は半年前より約2割減っているという。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1224936227/16
16 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/10/26(日) 13:20:07 ID:/8c1f+r5
大中小問わず70円台でリストラの嵐が襲うぞ

17 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/10/26(日) 16:24:48 ID:JPk57TbS
>>16
http://www.radiaholdings.com/index.html
はい、日本最大の派遣会社をつくりました。 2万5千人の派遣会社です。準備OK。
お、経団連会長さんがやっと円高なんとかしろコールした
やっぱアフォな円高信者よりよっぽど世界が見えてるな

日本で円高よろこんでるなんてキチガイだろ
86ぷーちんだからだいじょうぶだよ:2008/10/27(月) 21:42:16
ファンド勢の株売り/円キャリー解消止まらず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34549020081027
>>85
通貨の価値が上がりながら破綻する国はないぞ
経団連を始めとした製造業にとっては苦しくなるけど
急激な円安よりは円高のほうがだいぶマシ
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 23:29:09
円高の方がいいに決まっている
テレビでも円高がいいと少しいわれ出してきた。
まあ、11月になれば株も上がりだすし、まあまあだな
根拠がテレビとは微笑ましい。
円高信者さんたちの情熱には脱帽ですw
公務員で資産が預金のみって場合、円高のマイナス要素ってある?
この円高に乗じて海外の優良特許を持つ企業を買いまくればよくね。
とりあえずはきついけど、現金持っていれば買い時といえなくもない。

それに確かに輸出は落ち込むかもしれないが、原材料および食品が安く
なるし、必ずしも悪い面だけでもないし。
イオン、「円高」で300品目を新たに値下げ まずジャスコで
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081027AT3K2701Q27102008.html
>>91
>それに確かに輸出は落ち込むかもしれないが、原材料および食品が安く
>なるし、必ずしも悪い面だけでもないし。

だから、それは人件費高騰と表裏一体の現象だよ。
内需向け製造業も他国製品との価格競争で苦戦を強いられるから、企業は人件費圧縮をやることになる。
これにより失業率上昇や賃下げが起こればデフレ不況となるのは明白。
円高厨は今回の超絶円高で何が起こるかよくみておけばいいよ
海外製品が安くなるってことは日本でものを作って価値がでるわけがないんだ

買ったほうが早い

ってなってみんなものなんか作らなくなる
当然仕事がなくなってクビになる人間がたくさんでる
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 08:19:25
円の価値があがっているから、円高。
円高の方がいいに決まっている。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 08:22:36
まぁ今まで金利ゼロで円安奴隷に甘んじてた成果がでたんだな
庶民は奴隷から失業者になるだけで関係のない話だが
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 17:28:46
さあ、おいらはFXでぼろ儲けするぜ。
91円の時にレバレッジ生かして200マソ$買ったゼ。
大統領選挙後には110円近くにまでなるはず。
ざっと3000マソ\くらいは儲かるぞ、わははははは。

これでハワイのコンドミニアムでも買うぜ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 20:42:17
輸出企業は1ドル90円なんか余裕で耐えられるから大丈夫だ。

下手すると1ドル30円くらい屁の河童だろう、今まで儲かってたし
いざヤバイとなれば賃金減らせば良いだけ。

1ドル10円希望。
輸入ステーキ50円くらいで食べられそうだし。
原油も$100越えたら大恐慌とか言ってたけど
全然平気だったしな

まあ、長期に及ぶとどうなるかはわからんが
どうやら円高信者を釣ろうとしてるようだが上手くいってないようだなw
さいきん円高不況が騒がれているから奴らは持論に自信をなくしたんだろう。
まあ、この板はカルトな円高信者が頑張ってるようだから、そのうち釣れるだろうけどね。
>>100
テレビで図付きで解説されてやっと理解したのかな?
やっとマスゴミが円高の恐怖を報道するようになったからな
輸出産業は今までぼろ儲けしてただけ
車屋や電気屋が儲け様が円高で潰れ様が
一般人(その業界の一部の人間以外は)は関係ないんだよ。
関係有るつー馬鹿評論人も居るが馬鹿ばかりだし
経済状況の先行きなんて当てた試が無いから。

円高で還元してくれる方が有り難い
11月に海外旅行行くから寧ろ有り難いわなw
1ドル50円でも良い位。
もっと円高なれ
>>101
別に円高がうれしいとは言ってない。
理想は、ある一定の数字で安定していること
ただし、大暴落するくらいなら大暴騰のほうがマシと言ってる
お隣の国の悲惨な状況みればそれくらいわかるだろw
>>104
事情知らないなら発言しないほうがいいよ
違うこと言ってるとダセェだろ
>>105
事情って何よ?
円高になって海外で日本製品が売れなくなって輸出関係の企業が苦しいなんていう誰でも知ってる話ではないよな。
円高によって生じる被害なんて、国がデフォルトすることに比べれば全然マシだとしか思えんが。
通貨が暴騰しながら破綻する国なんて存在しないぞ。
>>106
国がデフォルトなんてどういう状態だよ。
あんまり現実離れしたこと言ってると基地外認定されるぞ。
108107:2008/10/30(木) 01:12:56
>>106
つけたすけど、
当面の問題である円高よりほとんどありえない国のデフォルトを心配する理由って何?
端から見れば、お前の主張は正気の沙汰じゃない。
>>108
確かに今の日本ではデフォルトはほとんどありえない
そのことで安心するのはなにかおかしいか?
今世界にはいつ破綻してもおかしくない国がごろごろあるんだぜw
もう一つ言っておくが、>>104のとおり、決して俺は円高を歓迎しているわけではないぞ
ここまでくると本当の基地外でしょう。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081101/biz0811011125006-n1.htm
> 円高還元セール拡大 イオンやニトリ     2008.11.1 11:22
> イオンは同日、全国のジャスコで輸入食料品など300品目を1〜3割値下げするセールを開始。
> 10月18日に値下げした1000品目に加え、円高進行を受けて品目を拡大する。期間は来年2月28日まで。

あと3ヶ月くらいは100円復帰は難しいのだろう。
オバマご祝儀円安って91→92円でも円安だしな。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 18:00:08
>>106
>円高になって海外で日本製品が売れなく

どうでもいい社員をリストラ解雇して、派遣人口を増やせば良い。
海外で高くて売れなければ、国内消費すれば良い。

売り上げは減少するが、リストラしているから企業がもっている技術が絶えてしまうことは免れるだろう。
>>112
机上の空論だな

国内で消費って誰が消費すんだよw
みんな金ももってないのにw

だからアメリカの消費頼みだったんだろ
馬鹿なの?君
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 19:52:37
>>113
112じゃないけど、米国の消費頼みって言っても、南米系移民の低所得者層向けだろ?
車にしろ、住宅にしろ、テレビにしろ。結局は、低所得者がモノを買って
「幸福感が得られた」から買っただけなんだよ。新興国向けも一緒。

日本で売れないのは、格差が広がったとはいえども、
世界的にみたら「オール中流層」だから、イノベーションが足りない製品は
買っても「幸福感が得られない」だけ。だから、買わないんだよ。
待ちに並んでる商品買って、カラーテレビを最初にGetした時のような、幸福感味わえるか?

結局、製造業は、「過去のビジネスモデルの踏襲」「円安バブル」で何とか保っていただけで、
なんのイノベーションも生み出せていないだよ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 22:49:04
食料が安くなるから、また日本人の背が伸びるな。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 01:04:11
円安ってことは国の資産安売りしまっせってことだよ。
そこんとこわかってんのか円安厨は?
輸出先地域を将来独占して価格つりあげみたいなところまで持ってければ安売りした労力も報われるだろうが、
そんなことアメリカを前にして出来ないだろ。
だから結局

輸出企業が車とか安売りしてドル稼ぐ
輸出企業がドルを円に換える(ドル売り円買い)
円の価値高まる(円高)
輸出企業が安売りしずれえってさわぐ&アメリカからお前の国の商品高いんだよって文句言われる
政府が円売りドル買い
国の円資産安くなるので安売りしやすくなる
以後ループ

これが働いても働いても豊かになった実感がないというカラクリ

ここにも名無し派遣が登場か。
どうでもいいけど、レバ禁止で変動幅を小さくしろ
FXで大損こいたクチか。
まさに悲鳴だな。
FXでレバ禁止したらそんなの只の外貨預金ジャン。
レバがあるから多額のゲインが見込めるんだろ
ロスカット喰らったくらいでグダグダいうな、読みの浅い自分を呪え。
118だがFXはやったことないよ。
>>120
外貨MMFなら為替差益非課税
スワップ金利じゃなくて普通の金利
でレバ1だぜ

FXはレバ2でも死ぬ危険があることは俺が検証済みw
外貨MMFがいいよ
さすがに円高厨死んだだろw
いや、今日政経スレでたくさんわいていたぞ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 21:58:26
もうこのスレ全然レスつかねぇよw
円高厨自分が何を言っていたのか
目かっぽじってよく見ろ糞が!
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 11:05:31
来月からユーロ圏に1ヶ月の旅行
滞在費100万の予定が70万で済みそう。

円高万歳!!!
127金持ち名無しさん:2008/11/15(土) 11:16:20
 1ドル 60円 パニック

 1ドル 6円  輸出業者も含めてほぼ全員が、大賛成
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 20:48:43
円高のおかげで物価高止まったね。ようやく、日本の景気が良くなりそうだ
輸出大企業も結構利益出しているのには驚いた。
前年度に比べると低くなったといっているが、あまり意味内比較
リストラする必要はないね。



129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 20:50:20
>>128
>>127
余りにも言い得て妙で笑ってしまったw
【家電】巨大新工場に逆風、揺れる液晶シャープ−東洋経済[08/11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226941167/
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 21:27:02
2009年度の経済成長率見通しはマイナスが確定だってさ。
大臣が完全に弱気な発言しているよ。
円高、外需壊滅だとこんなものでしょう。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 21:51:43
円高だと、外需以上に内需が壊滅するっていうのがホント。
それが、これから明らかになるから楽しみに待っていてね
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 22:52:08
アンケートでは食料品は国内産と回答するが、それは家計に余裕があればであって、
言わば願望の類。
見通し暗いこの景気では、実際に手が伸びる食品は、円高もあって外国産でしょう。
>>132
日本は外需の割合が少ないとか言ってたキチガイに聞かせてやりたいな
>>135
いや、実際に日本のDGPに占める輸出の割合は少ない方。
ついでに言えば、内需主体である方が望ましい。
ここまではキチガイではなく、本当のこと。

しかし、一部経済板住民は内需と外需がトレードオフのように誤解し、円高になれば外需が減って内需が増えるような言動を繰り返していた。
一般的には、通貨高では内需も外需も減少するのが常識であり、今回もそのとおりになりそうだ。
批判すべきはこの点だよ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 00:37:28
内需の割合が高いから円高で貿易赤字か。
安物買いに殺到する庶民の多い国ってか?

輸出、7年ぶり大幅減=貿易収支、再び赤字転落−10月
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2008112000181
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 00:57:52
円高で韓国旅行が満喫できる。
円高で世界の美女を買い放題
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:02:56
つーーか、輸出だけ外需にカウントするのはバカなだけ。
輸出産業の設備投資は内需とはいえない。
輸出産業の従業員(非正規含む)の個人消費も内需ではない。
輸出産業の納める税金による公的支出も内需ではない。
つまり、輸出産業に無関係な内需なんて皆無。
日本のGDPは、全部外需関連だから。
通貨高で滅んだ国はない。通貨安で国は滅ぶ。
これは常識だよ。
日本の外需労働者と内需労働者を比べたら圧倒的に内需労働者が多い。
内需が盛り上がらないと景気は良くならないんだよ知ったか君。
>>140
>通貨高で滅んだ国はない。通貨安で国は滅ぶ。

アルゼンチンの経済崩壊はアルゼンチンペソ高が原因。
この板は不勉強なくせに調子のいいことを言う輩が多い。
内需を盛り上げるためには、所得を増やすか、所得は同じでも物価を下げるしかない。
今の日本は所得が伸びる要素はまるでない。雇用が増えても派遣ばかりだしね。
そうなると超絶円高しかないだろ。景気を盛り上げるには。
輸出企業は生産は今でも海外が主流だから、それが加速するだけ。
アルゼンチン、お前が勉強しろ。
>>142
ところが、円高では国内製造業の業績が悪化する。
つまり、円高は所得が増えるどころか所得が減る要因。
お前の言ってることは嘘ばかり。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:34:29
>>142内需を盛り上げるためには
輸出企業は生産は今でも海外が主流だから、それが加速するだけ

GDPって国内総生産のことだって知らんの?
三面等価の原則って知らんの?
内需とは生産のこと。 つまり、おまえは、生産が海外に移転しても内需がアップ
というありえないことを書けるバカだってこと。
アルゼンチンは通貨の価値がないのに不当に上げられた。
通貨高でしかもインフレ傾向が続いたはず。
投機筋からの資金の流れもあったはず。キャリートレードみたいな。
円高で物価は下がるから、購買力は上がる。
購買力が上がれば、流通業中心に内需が盛り上がる。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:40:36
通貨高でも通貨安でも滅んだ国はない。円高でも国は滅びないが、強烈な不況になって失業が増え自殺が増え、テロが増えるだけ。
日本も戦前1ドル1円が戦後360円に円が暴落して滅んだどころか高度成長して
経済大国になった。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:44:54
まあ、まずはスーパーからだね。
とりあえずは客単価は下がるだろうけど、いっぱい売れだしたら内需復活のサインと見て良いんじゃない。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:46:39
>>145
インフレで通貨高より、デフレにさらに通貨高のほうがやばい。
通貨高=日本人の、とく145みたいなバカの賃金が外貨ベースで割高になること。
よって、145のようなバカの賃金下げるか首にするしかない。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:48:45
>>145
内需ってスーパーの売れ行きのことか?
おまえはまず、内需の定義を具体的に書いてみろ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:52:25
100円の物が50円になっても倍は売れないからね。
でも利益は上がっていくはずだから。他の同額ぐらいの商品をもう一個買ってくれたら、利益率は倍近くになるからね。
>>146
製造業の衰退を上回るほど流通業が興隆するとは思えないけどね。
どういう試算をしたのか知らないけど、つーか勝手に思い込んだだけだろ。

153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:54:13
円高で内需が盛り上げるのは、まずはスーパーだろ。
馬鹿か。
>>151
つか、100円の国産品が消え去って50円の輸入品ばかり売れたらGDPはマイナスだろ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:55:47
日本の製造業によって好景気は最近聞かないな
>>155
だって今は不景気だもん。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:57:13
どうせFXでぼろ負けした馬鹿だよ。流れ読めない。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:59:15
この数年前まで輸出企業は凄かったよね。
景気に貢献したのかよ。
>>158
派遣雇用がある限りどこが儲けても似たようなもんだろうよ。
しかも、景気が悪くなれば一気に雇用状況が悪化する。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 02:08:50
これからサービス業中心に労働力人口が足りなくなると言われているが。
実際、俺の近くのコンビニは募集したまま。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 02:13:52
トラックがぜんぜん売れないようですね。

いすゞが工場の非正社員を全員解約 年内1400人
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081120AT1D190B219112008.html
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 02:16:33
要約すると物作りから物売りへ転職ですね。わかります。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 02:21:28
>>151
なんで50円になると利益率アップするんだ?
利益率同じで仮に20%だとすると、100円で20円
50円で10円、50円2個でも20円。
よって販売数が増えても、価格が下がれば流通業が儲かることはない。
購買力は、給料などの所得のことであるから円高で増えるどころか、失業、賃下げで減少する。
だから、スーパーの販売は従来100円が50円になるだけで、売上は減少、利益も減少する。
円高は外需以上に内需を減らす。


164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 02:25:46
投資も国内投資から、対日輸出向けの海外投資に向かう。
つまり雇用も流出と。
米国債売ってハイパー円高にしつつ印刷機で円を刷って世界中から物資を買えばいい。10年は
戦えるじゃなくて遊んで暮らせる。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 02:41:34
飲食店なんか人手不足倒産があり得ると言われている。業界では。
何がなんだか、大変な時代になりそうだ。
円高で企業側も海外の優良企業買収がいっぱい出て来ると言われている。
野村証券でも円高で日本企業にチャンスが巡って来て悪くないと言っていた。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 07:20:05
国内の規制がきつすぎて素直に円高還元を受託できない哀れな国日本
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 07:24:48

甘受◎
受託×
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 14:32:20
大手銀行6グループ:9月中間、大幅減益(4止) 「救済役」一転、足元に火
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081119mog00m020016000c.html

 巨額の赤字決算が続出した米欧金融機関に比べ、邦銀は金融危機による傷が
浅かったため、今年に入ってから相次いで米欧への出資に乗り出していた。90年代の
バブル崩壊後に海外業務を大幅縮小してきただけに失地回復の狙いがあった。だが、
ここにきて足元に火が付き、あわてて資本増強に走っている。

 三菱UFJは9月末、米モルガン・スタンレーに約8600億円の出資を決めたが、
その後の株価急落で自己資本比率が10%を割り込む恐れが出てきたため、
急きょ1兆円の増資を決定した。1月に米メリルリンチに1300億円を出資したみずほも
最大3000億円規模の資本増強を発表。6月に英バークレイズに1000億円出資した
三井住友も増資を検討している。

 ただ、三菱UFJの増資は市場に出回る普通株6000億円分を含むため、1株当たりの
利益が減ることが嫌気され、増資報道後の株価は2割も急落した。畔柳信雄社長は
「いずれ実体経済が回復すれば、モルガンへの投資は成果が出る」と説明する。だが、
市場では「危機が長期化する中、巨額出資に見合う成果を出せるかは目算が立たず、
見通しの甘さを問われかねない」との見方も強い。

 一方、みずほの前田社長は「海外に打って出れば、大体討ち死にする。貸し出しも
しばらくは国内第一でいきたい」と述べた。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 11:25:44
>>166
>円高で企業側も海外の優良企業買収がいっぱい出て来ると言われている。
>野村証券でも円高で日本企業にチャンスが巡って来て悪くないと言っていた。


野村 資本増強目指して打診

証券最大手「野村ホールディングス」は、世界的な金融危機の拡大で、
来年3月の決算で多額の損失計上が見込まれることなどから、財務
基盤を強化するため、数千億円規模の資本増強を行うことを目指して
生命保険会社などに資金拠出の打診を始めていることがわかりました。

関係者によりますと、「野村ホールディングス」は、劣後債と呼ばれる
返済順位の低い債券を発行するなどの方法で数千億円規模の資本
増強を行うことを目指して、生命保険会社などに引き受けの打診を
始めているということです。野村は、ことし9月の中間決算で、世界的な
金融危機の影響で株式や債券などの自己売買の部門で多額の損失を
出したことから、最終的な損益が1500億円近い大幅な赤字となり、
来年3月の年度を通じた決算も厳しい決算となることは避けられない
見通しです。さらに、ことし9月に経営破たんしたアメリカの大手証券
会社「リーマン・ブラザーズ」のアジア部門とヨーロッパ部門を買収し、
およそ8000人の社員を引き継いだことなどに伴って、およそ2000億円の
負担も見込まれ、野村では、財務基盤を強化するため、資本増強が
必要と判断したものとみられます。「三菱UFJフィナンシャル・グループ」など
3つの大手銀行グループも、保有する株価の急落などで資本増強を行う
方針をすでに明らかにしており、日本の大手金融機関の間でも金融危機の
影響が深刻化しています。

ttp://www.nhk.or.jp/news/t10015545681000.html
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 21:50:03
結局、超絶円高になったら外需も内需も死んじゃったねw
これでわかったかい?
円高厨m9(^Д^)プギャー
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 00:15:57
金融機関にとって円高で、

国内の株価が下落
海外資産が下落

自己資本比率の下落を止めるため、貸し渋り、貸し剥がしで不況が本格化長期化
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 00:31:46
非正規雇用者の大幅カット
さらに増えるか自殺者、それともこれでちょっとは減るか?
トヨタ残酷物語は小休止。円高バンザイ
http://jp.youtube.com/watch?v=ldtCqr18fjM&feature=related
>>172
しかし、こんな状態で「円高で内需拡大」と言える神経には脱帽するよ。
つか、円高信者って本当に狂信的だからシャレになっていない。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 13:50:45
税収不足に陥ったり、金融機関が減収・赤字になって、お金の流れが悪くなっているのに、
平気な人たちって、どんな生活しているんでしょうね。

物を仕入れても売れない、労働力を提供しても値切られる、そもそも労働市場そのものが縮小する。
このような立場に無く、最終消費者としてでしか、社会と関わりがないという事ですか。
おそらく大半は引きこもりか学生だろうな。
多少公務員もいるだろうが、これだけ産業に無関心なのは少数だろう。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 14:16:03
ここで円高さけんでいるのは輸入業者だろ、アホが。
為替や商品は、上がっても下がっても儲かる人と損をする人と二面性があるのだ。
株は上がればヨイヨイだが
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 14:21:20
>>177
ごく一部の輸入業者が円高歓迎でも、円高で低賃金が続けば、内需は無くなり、輸入在庫が増えるばかりなのにねww

後、GDPの数値を上げるがための円高操作をどこがやっているのか?
外務省?日銀?財務省?
輸入業は裾野が狭いからね。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 14:44:12
輸入業者?

石油元売りや電力会社は、儲かっているの?
軒並み株価が下がっているけど。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 16:58:56
円資産をいっぱい持っている俺にとっては円高大歓迎だ

1.海外旅行が安くなる。
2.輸入品の物価が安くなる。
3.今外貨を買って数年後に円安に振れた時に円転する。

企業にとっては当面は大変だが、技術革新により
円高局面を切り抜ければ国際競争力が付く。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 17:01:42
やっぱ円高はどちらかというと
日本の競争力をさげるんじゃないかなあ・・。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 17:04:43
1、2、3とも俺には関係なさそうだな
為替は長期的には中立だよ、資源ない日本では資材の仕入れ値が上がるんだから
短期的にはいろいろ出入りがあるが
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 18:13:54
サラリーマンにとって賞与も、来年の賃上げも、これでは頓挫。
将来の稼ぎを犠牲にして、今もっている円資産をただ消費する事だけを考えれば、
円高のプラス面を語ることも可能だが、そんな家庭での支出面だけの話をしたがる人も多くはあるまい。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 18:22:09
いっぱい国債発行して
いっぱい公共事業して
いっぱい海外旅行して
いっぱい外国製品買って

187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 11:31:14
今までの円安が円キャリーでバイヤスが掛っていた
ということだろう?

米ドルはともかくユーロや豪ドルは高すぎたよ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 11:35:42
例えば、1ドル=100円で、
海外投資の1億ドル(100億円)が、半分の5億ドル(50億円)になったとしよう。

1ドル=200円になれば、円貨で損失なし。
100億円になる
そもそも今までの円の水準自体に無理があったんだしさ。
ほとんど国策で低く抑えてたわけで。外国(特に米)に
死ぬほど文句言われながらさ。

こういう状況になると、もう円高は避け難いわけで。
逃げ道ないんだから、産業の構造を少しずつ適応させて
いくしかないでしょう。

昔みたいな基準には二度と戻らないよ。
>>189
あなたは1980年代を知らない
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 21:17:35
円高歓迎の人。
円高で国民一人当たりの年間所得でどのくらいのダウンがでる試算が
出てるか知ってるのかな?
このままだと日本崩壊だな。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 21:34:53
円高は駄目だお、
日本は苦しくなるお・・・
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 23:25:49
他国の将来的強みを精査し、そこを乗っ取れw!
たとえば、グーグルを家電業界総出で、公開買い付けするとか。
M$はいらねえが、ロッキードマーティンの株、45%とかなww
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 09:05:15
ここ見ると円安マンセーの人間は基地外に見えるな
円高信者はアホだしか言わない
これまでの円安でどれだけ国内景気が上がった?
おまいらどんだけ溜め込んだ?
景気回復?俺は全く感じられなかったね
それが自分の足下が少しぐらついただけでわめくな
世界的に需要は激減してる円高だろうが円安だろうがどこも苦しい台所なんだよ
この場面は耐える所
食糧品、日用品にしても原材料は輸入が多い
物価は下がるだろ庶民の財布には優しい
他国はそれすらもない
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 11:11:06
そりゃあ働いてる奴は海外から客来なくなるし輸出企業は潰れるわな
でも海外旅行者とか輸入してる業者は喜ぶ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 13:55:43
たとえば
円安で輸出50兆円の20%増えて・・・
円高で日本の総資産1000兆円の20%増えて・・・

円高は資産が減るのではなく増えるのである
IMF一人当たりGDP(2008.12.2現在のレート、USD換算)
()は2007年の順位

0(0) 豊田市 103,655←←←
1(1) ルクセンブルク 96,965
2(2) カタール 72,823
3(3) ノルウェー 69,484
4(6) スイス     57,762
5(5) アイルランド 55,511
6(7) デンマーク 53,060
7(11) アメリカ 45,845
8(22) 日本     43,230←←←
9(9) フィンランド 43,170
10(16) UAE     42,929
11(10) オランダ 42,854
12(13) オーストリア 41,854
13(8) スウェーデン 40,405
14(17) ベルギー 39,423
15(18) フランス 38,454
16(14) カナダ     37,472
17(19) ドイツ     37,439
18(21) シンガポール 34,639
19(12) イギリス 34,133
20(15) オーストラリア 33,456
21(20) イタリア 33,231
22(4) アイスランド 17,875
日本人の支出の大部分は円で、しかも輸入ではない。
円高で「外国から見た」所得が高くなっても、
「外国から見た」物価も同時に高くなる。
したがって、見かけ上の数字ほどの変化は起こらない。
超円高だった1995年が日本経済の全盛期というわけでもない。
外国に円を持って行けば、リッチになれるよ。
企業の時価総額も、他国通貨からみて上がるから有力企業も簡単には買収されない。
一方、外国の破綻まじかだが資産や販売拠点が豊富な企業を買収し易くなる。
メルセデスやリーバが日本企業になるかもしれない。
食料は輸入がほとんどだから、あと衣類や家具も、国内の消費力が上がるよ。
今は輸入品を増やしたり海外旅行を増やすほど、
国内の需給ギャップが拡大して景気は悪くなる。
業績が悪化が続き、赤字に陥る企業が続出すればやがて、
早く景気回復した国から逆に買い漁られる存在になるかもしれない。
10月は、物価変動を除いた実質ベースでも国内の消費はマイナス。
先行きの不安に怯えた勤労者世帯は消費を控えてる。

家計支出:前年同月比3.8%減少 10月
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081128k0000e040013000c.html
 総務省が28日発表した10月の家計調査によると、
2人以上の世帯の消費支出は29万1504円となり、
物価変動を除いた実質で前年同月比3.8%減少し、
8カ月連続のマイナスになった。食料品や交際費、パック旅行への支出が減った。
勤労者世帯に限ると、可処分所得に占める消費支出の割合を示す平均消費性向は
前年同月より5.2ポイント低い77.2%にとどまり、
10月としては調査が始まった1962年以来最も低かった。
景気悪化懸念が高まるなか、家庭で消費が手控えられている現状が鮮明になった。
 10月の消費支出の統括判断は「低くなった状態で横ばいが続いている」としている。【前川雅俊】
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 21:50:35
国内の株価下落、海外資産の下落で、金融機関の貸し渋りが始まり、
倒産する企業も増えて、そりゃ就労者もいつか我が身だから、金は使わないよな。
円高とデフレを期待している層は、売り上げの目減りを実感し難い公務員ぐらい?
資源がない日本にとって円高は都合が良い。
WBSでも言っていたが素材産業にとって、規模の大きさこそが生命線。
素材産業はこれから、さらに買収合戦になる。日本企業は今体力を蓄えておくべきだ。
そして、チャンスは逃すなと言っておきたい。
>素材産業にとって、規模の大きさこそが生命線。
ドイツやアメリカの方がマンモス企業があるが
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 02:13:01
↑お前馬鹿なのか
海外の輸入品ばっかりになったら
国内産業どーすんだよ
生産しないと消費できねーだろが
アフォか
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 08:15:56
紙屑ドルを基軸通貨に据えてるうちはこの状況は変わらない
円高で貿易黒字が保てるなら問題ないが、
貿易赤字になったら吸い取られるだけ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 08:41:09
>>209
何をどこに吸いとられるの?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 09:23:32
円高なんだから外国行って女抱いてこい
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 09:41:24
北欧の若い娘がええなぁ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 10:22:18
おいらのストライクゾーンのおにゃの子だとおまわりさんに捕まっちゃうんだよなぁ あぁ日本でもそうか
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 12:59:06
物売れず(´・ω・`)ショボーン

11月上中旬貿易収支は4411億円の赤字=財務省

財務省が5日発表した11月の上中旬貿易統計速報によると、
貿易収支は4411億円の赤字となった。上中旬統計での赤字は4カ月連続となる。
10月上中旬は1718億円の赤字だった。11月月間ベースでも赤字になる可能性がでてきた。  

 輸入は前年比7.1%減少と、3.8%増加した10月上中旬から減少に転じると同時に、
輸出も10月上中旬(同9.9%減少)から同24.7%減少と減少幅が急拡大した。  

 財務省によると、輸出の押し下げに寄与したのは自動車、半導体等電子部品、
自動車部分品など、押し上げに寄与したのは船舶などだった。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35274520081205
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 12:07:38
>>206
>海外の輸入品ばっかりになったら
>国内産業どーすんだよ
>生産しないと消費できねーだろが
>アフォか

業界内にも温度差があるよな
衣料業界全体の業績は↓、途上国生産3流安物衣料が主力商品の企業業績は↑
外食産業全体の業績は↓、栄養バランス無視のジャンクフードが主力の企業業績は↑

高付加価値商品生産にかけては随一の日本にとって、外貨の獲得が望めないこの状況は辛い
>>214
いま、最も都合がいいのが資源買い。
中国がアメリカ国債を買い捲ってるから暫く元安、ドル安、円高は続きそう。
今のうちに国が総力でそれこそ国債発行しまくってでも資源を買いあさるべき。
レアメタル、原油、鉄鋼、欲しいものは限りない。
外国では円ではなく大抵ドル建てでもの買うから相対的に円は安くなっていく。
したら景気も輸出を中心に回復するしね。当面は資源国を中心に経済が回ると思われ。
やっぱ国の備蓄を拡大させるのが一番いいと思う。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 13:11:41
バブル崩壊時に土地を買い漁るがごとし。いったい何年土地の値段が下がり続けたか。
外国政府の経済運営を、何処まで信用できるか。
ユーロ100円割れもありうる!?((((((;゚Д゚))))))

http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2008/we081205.html
(後退の深さを決定的にするのは、やっぱり「円高」 )
筆者が特に気になるのが円高だ。年末を挟んでしばらく要注意だと見ている。

円高にはM&Aなどの件数が増えているように海外進出を考える企業にとっては
絶好のチャンスとなるなどメリットも当然ある。しかし、内需主導型の経済が
叫ばれても輸出主導型の景気回復に期待せざるを得ない状況である。
10-12 月以降、販売、特に輸出の数量減が急速になっており、
ここに円高が加速した場合景気後退の深さを覚悟せねばならなくなる。

予測為替レート
2008年7-9月 1ドル=108円 1ユーロ=162円
2008年10-12月 1ドル=96円 1ユーロ=123円
2009年1-3月 1ドル=85円 1ユーロ=102円
>>215
資源つっても
国が買うのはエネルギーと建設材料くらいで、
金属とか希少元素は、民間の製造業が
生産計画に応じて発注するわけで。

経営が振るわない状態で大量に在庫持てとか
あんた鬼か。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 23:34:23
不要不急の資源在庫を抱えろとは、つまり一般家庭に置き換えると、借金してでも食糧備蓄に励みましょうてか
>>218
鉱山投資
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/06(土) 23:55:54
利益を生み出さない海外鉱山なんて買っても、借金が残るだけ。
土地神話を信じ続けて、結果的に不良債権を山ほど抱えた企業と同じ末路。
円高を望んでいながら、海外資産が円ベースで値下がりする点を、
あえて無視しているのもなんとも。
日本人が世界中に金バラまくなんてバカとしか言いようがないね
国内で循環させるのが一番経済的なんじゃないの?
輸入しても、給与安ければ その半値で売らないと客は寄り付かないだろうし
結局は企業が大赤字。おまけに従業員は解雇され放題
今またインフレ状態にしたって1000兆ある国内の借金がまた増えるだけ

国内の税金が大幅up!
国民は次なる恐慌を恐れて貯金だけを増やし、需要と供給はガタ落ちする。


こんなの昔からじゃん
何を今更、昭和時代の経済をまた繰り返させようとしてるんですか?
日銀が円売りドル買いやったとしても、あんまり効果ないだろうな。
ゼロ金利政策に戻す一手しか、ないように思うのだが、なんか手があるのかね。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 03:43:31
>>222
日本人が世界中に金バラまくなんてバカとしか言いようがないね
国内で循環させるのが一番経済的なんじゃないの?

ドルをどのように国内で循環させるのか?もしかして円に換えるのか?

輸入しても、給与安ければ その半値で売らないと客は寄り付かないだろうし
結局は企業が大赤字。おまけに従業員は解雇され放題

円安だったとき給料上がったか?

今またインフレ状態にしたって1000兆ある国内の借金がまた増えるだけ

借金のことばかり言うけどじゃあ国の資産はどれ位ある?
そしてその借金はどこからしてる?

テレビのコメントばかり鵜呑みにしないで、もう少しいろんな視点から考えれよ

>>223
買いオペぐらいしかないかな



>>224
>日本人が世界中に金バラまくなんてバカとしか言いようがないね

それが最近までの円安誘導と低金利政策と外需産業優遇だったしなw
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 04:40:18

輸出企業はいままでの円安政策でさんざん儲けるだけ儲けて莫大な内部留保を
溜め込んでいるにも関わらず、ちょっと円高になったら騒ぎ出す 
そんなに円安にしたかったら1〜2ヶ月輸出を止めればいい

世界最大の内需国家であるアメリカに比べれば、日本の外需依存度は大きいが、
主要国では外需依存度が下から2番目の日本を「外需依存国家」と呼ぶのは、さ
すがに無理がある。日本はむしろ、相対的な内需依存国家だよ 
つまり中長期的に見て日本にメリットがあるのは断然円高
もっと理想を言えば円高と円安を繰り返しながらの緩やかな円高
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 06:32:35
>>226
2chで「内需国家」なる言葉を見かけるけれど、
貿易依存度が低いという意味合いであれば、
内需国家というより単に「非貿易依存国家」と言うべきでないか?

GDP上では輸出が増えるのは「正の外需」だが、
輸入が増えるのも「負の外需」。
つまりGDPの外需は正にも負にもなる項目であり、
貿易依存度の高い国でも内需の寄与は必ずしも小さくない。
どの国でも内需の寄与が100%を上回る時期があって当然。

また、輸出依存度が低いため円安でメリットを受けにくいという主張は、
輸入依存度も低いため円高でメリットを受けにくいという主張と、
表裏一体なのではないか?
自国の通貨価値が上がれば上がるほど、株価も上がるものだが

自国の通貨価値が上がれば上がるほど自国の株価が下がるって日本ぐらいなもんだろ
典型的な輸出国家とはいえ、日本は不思議な国だよな
円高でも円安でも、行き過ぎたら株価が下がる・経済に悪影響ってことでしょう。
1980年代は円高・株高だったと思います。
120円以上なら、円高と株高はリンクすると思います。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 22:06:56
円高を歓迎している人たちが、株を買えば株が上がるんじゃないの?
円高を歓迎している人たちが、
株を買っている人の内多数派でないといふことでは・・・
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 00:00:17
為替護送船団方式乙。
233金持ち名無しさん:2008/12/12(金) 11:37:36
>>229

120円じゃあ円高とは言わないよ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 13:07:29
80円台くるぅぅぅぅぅ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 13:35:44
>>234

きっ来た…‥
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 13:44:55
ダメリカメルトダウンはじまた
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:24:48
日経平均また大幅下落ですね
円高を歓迎している人たちは、いったい何処に隠れているのでしょう
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:34:07
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:38:56
世界の景気が堅調な時なら円高でも耐えられる。だが、今は違う。
日本がこれまで長い期間をかけて蓄積してきた
世界レベルの製造業が今生き残るためには、
今の時期の急激な円高な変化は望ましくない。
公務員とニートは円高でも雇用不安がないが、日本の荷物。
240金持ち名無しさん:2008/12/12(金) 14:50:21
>>237

此処にいるが?

外貨のバーゲンしてたからAS$とUS$を買ってしまったよ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:53:08
俺公務員だし
円高で物安くなったら嬉しいじゃん
まあ外国で売れないなら日本でも売れる商品作ればいいんじゃね?
みんな頑張ってね♪
公務員の給与をドル建てにしたら、日本の借金減らせるかな
公務員の給料は大量にあるアメリカ国債で支払え。
特に財務省と日銀は責任とってアメリカ国債を全額給料とせよ。
円で給料貰うな。
日本はアメリカに次ぐ内需国だから心配ないよ。
円高が嫌な奴は海外行ってブランド物買いあさって来いよ。
少しは円高阻止に貢献出来る鴨ね。
韓国行って、日本円を持ってブランド物買ってあげたら喜んでくれるよ。
多分、日本で買うより半額以下だから。お得だよ。
まあ、好もうとも好まざるとも円高は進むはずだから。残念。
アメリカ国債の給料支給は勿論、買値平均価格ベースだ。
>円高が嫌な奴は海外行ってブランド物買いあさって来いよ。
日本の国内消費が減るだろ疑似愛国者。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 18:03:12
どうせなら日本で買えよ
流通業が少しでも潤うから
>>242
ウォン建てにしたらもっと減らせる
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:36:10

ここまで円の価値が上がると、日銀がどんどん円を刷って、ただ黙って国民一人あたり
に100万円ずつ配ってくれるという構想はあり?

円は基軸通貨よりもどこの通過よりも格段に強いので幾ら刷っても日本がインフレには
ならないかもしれない・・・。これやっても全然問題ないほどじゃないかね?

仮に50万円貯金して50万円は使ったとして、景気回復しやしないかね?それともその
50万円でみんながFXとかやってドル買い支えとかやったら一気に反発して困るのかなぁ・・・。

このアイデア、どお?
>>249
むしろ日本よりアメリカの方がやりそう
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:43:58
>>250
アメリカはドル安が進んでるので、さすがにやれない。もっとドル安が進んじゃう
可能性があって(というのは、それで海外製品買ったらドルが売られるからね)。
アメリカにとっては、
ドル安の方がアメリカの輸出が増えて、輸入が減る。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:52:17
>>252
というか、ドルがこれ以上下がると、米国債を買ってくれてる外国が
買わずに売り始める。これはアメリカにとって致命的なんだよ。
つまり財政危機に陥り、一気に米国債の信用度が落ちてアメリカが
国家破産する危険がある。だから一気のドル安は問題なんだよ。
とてもドル空刷りして配るのは無理。

それができるのは、高い高い高いの円にしかできない、ということでしょ。
そしてそれはできるんじゃないかなと。
アメリカがカネ刷って買う >米国債
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 23:20:49
デフレと円高を好む公務員とニートなり

何で、こんなに円高なの?
日銀ッて大量の金塊持ってるの?

257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 01:23:18
国家の保有金では、アメリカのFRBが世界一の金準備高8000トンを誇る。
ついでドイツが多く、IMF並のほぼ3000トンである。
イタリア、スイスもフランスと肩を並べる量の金塊を持っている。

日本はというと、145トンでアメリカの55分の1だってさ。
どうよ?やばいべ?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 01:24:12
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 08:25:15
円の暴騰が止まらない。
日本が一人勝ち状態で、値を切り上げ、
1ドル=90円前後で推移しているが、
今日は2円ほど値上がりし、現在88円。
そして、年内に1ドル=80円と言う超高値もある。
そうなれば、輸出産業はきついいかもしれないが、
原材料、基盤などの基幹部品の輸入が暴落し、
個人消費が伸び、まさに爆発的な円高バブル的状況。
260第2次世界恐慌:2008/12/13(土) 10:44:34
円高で大量リストラ プギャーm9(^Д^)
でも、そんなの関係ねえ!でも、そんなの関係ねえ!
ニートにゃ関係ねえ!
ニートばんざい\(^o^)/
>>259
>個人消費が伸び、まさに爆発的な円高バブル的状況。
もし消費伸びなかったら責任取れよ。

消費者心理、過去最低更新=雇用環境の見通し悪化−11月調査
 内閣府が12日発表した11月の消費動向調査によると、
消費者心理の明るさを示す消費者態度指数は28.4と、
前月比1.0ポイント低下し、2カ月連続で過去最低を更新した。
実体経済の悪化に伴い、雇用や収入環境の見通しが厳しくなっている。
内閣府は基調判断を13カ月連続で「悪化している」とした。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008121200668
中国産輸入品は安くなって、差額は貯金
国産品の売上は低迷
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:51:06
>>262
元ー円のレートは、ほぼ固定なわけだが...
1元16円から13円にはなった。でも比較的動きは小さいか。 >人民元
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 12:09:36
今が好機と煽られたのか、攻めの経営をした企業の顛末


【証券】野村HD、ロンドンで最大1000人を削減へ…全社員の20%超に相当 [08/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228390695/
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:18:24
国産品は国内で買うしかない。内需。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 00:55:47
途上国からの低級輸入品を、取り扱っている企業のみが、業績好調。
円高は、雇用創出になんら貢献していない。
貿易赤字が定着するんじゃないの?
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 01:00:35
>>267
恐らく、貿易赤字になっても経常黒字額は、あまり変化しないだろうから、
あまり心配ないと思うんだけど...
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 19:45:34
円高で内需拡大!


【自動車】2009年の自動車国内販売、31年ぶり500万台割れ 自工会予測[08/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229573080/

日本自動車工業会(自工会)は18日、2009年の自動車の国内総販売台数が
今年実績見込み比4.9%減の約486万台にとどまるとの見通しを発表した。
500万台を下回るのは1978年以来31年ぶり。
景気低迷による消費者心理の冷え込みが主因だ。

08年の総販売台数は07年比4.5%減の511万2000台と見通した。
>>269
でも、すげーな毎年500万以上も売れてたのかよ
んでこれだけの不況で約5%減ってどんだけ車好きなんだよw

韓国と通貨併合したら間違いなく円安だな
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 23:21:04
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉートヨタ・・・・

【自動車】トヨタ、1500億円の営業赤字に…2009年3月期連結決算[08/12/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229930524/
【自動車】「新年祝えず」--日産、マツダ、三菱、いすゞの4社が賀詞交換会を中止 [12/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229833429/
>>273
外需が内需に打撃を与えた一例ですね


一方、過去最高売り上げのユニクロ・ファーストリテイリングは、
賀詞交歓会をやっていいるのでしょうか

中国で
21世紀はハイテク製品が値下がりし、
資源が値上がりする時代です。
これからは強い円高は国益です
長期的には円高がいいかもしれんが
今年は不況真っ盛りで時期が悪い
円高で経済がぼろぼろになった後
2-3年後から円安に戻ったら泣ける
>>276
長期的には円高がいいという理由がわからん。
よければ教えてくれ。
>>277
長期は、交易条件の改善で所得が向上
短期は、需給バランスが崩れて景気が悪化
>>278
>長期は、交易条件の改善で所得が向上

すまん。
やっぱりここがわからない。
所得の向上は需要後退と表裏の関係じゃないのか?
所得の向上は、生産能力の伸びと需要の伸びが両方必要
少ない輸出から多くの輸入を得る交易条件の改善は
生産能力の伸びを代替する

好景気で需要が十分にある仮定では、所得は向上する
需要が十分なければ、不況が悪化してしまい
所得が向上しない場合もある
>>280
>少ない輸出から多くの輸入を得る交易条件の改善は
>生産能力の伸びを代替する

やっぱここだな。
取引量が変わらなければ「改善」になるだろうが、実際はシェアを減らすことになるだろう。
そして、円高に伴い価格水準も上昇するから輸入品や外国資産が安くなる以外のメリットはなさそうだ。
そんなに旨い話じゃないと思うな。
282281:2009/01/14(水) 02:06:56
>>280
すまん、よく読んでなかった。
後段をよく見たら納得できたよ。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 02:06:40
age
最近円高信者減ったな。からかい甲斐がなくてつまらん。
>>284
WBSで「円高推進」とかアナがいってやがったw
キチガイいい加減にしろと思った
286281:2009/02/07(土) 08:22:42
つか、経済板のはずなのにこの板はキチガイが多いからな。
政治経済スレが円高信者の巣窟になっている。
テスト
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 09:52:29
円高て利用する方法ないの?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 10:08:48
とりあえず円高とウォン安で
竹島、買えないの?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 10:14:41
韓国に工場建てて輸出すれば
儲かるのかな?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 10:16:14
なんか利用する方法ありそうだけどなあ。円高。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 10:20:49
資源を抑えれば安く源材料が
入り、安い製品を作れないのかな?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 10:23:20
円で出資して
資源地域を抑えて
韓国に工場を建てて輸出すれば
儲からないかな?
>>292
円高だと人件費が高くなるから、かえってコスト高になるよ。
生活水準が上がらない割りに、他国より給料が高くなったことになるから円高は損だ。
>>290
経営的には儲かるけど、日本のGDPではマイナスになるな。
皆がこの方法を採用すれば景気はガタ落ちだろう。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 10:34:02
国内は国産品で内需を循環させて
後は海外に投資すべきなのかな?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 10:35:24
>>295
儲けた金で国内で消費したらどう?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 10:37:13
>>295
経営的に儲かれば
とりあえずいいような気がしますが。

なんで儲かるのに景気が
下がるの?
>>298
アホ、単純にGDPが下がるだろが。
>>297
でも円高だからなんでも海外から買ったほうが(and 作ったほうが)安いでしょ?
円の価値が上がってるんだから一方的に消費するぐらいしか道が残ってない
ほぼすべてのモンを作る意味自体がない
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 10:44:46
GDPて意味あるの?

韓国はウォン安で輸出しやすいけど
金がないから製造できないんでしょ?

だったら日本人が出資して
材料を安く買って安く作って
たくさん売れたら
利益を日本に還元して貰ったらどう?
>>297
国内雇用が減る分を海外生産した企業の利益でカバーするわけ?
圧倒的に利益の方が少ないはずだから無理だろう。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 10:46:54
>>300
そんなことない。
国内で使うものは国内で
作ったほうが1番いい。
>>301
>韓国はウォン安で輸出しやすいけど
>金がないから製造できないんでしょ?

世界的に需要低下しているから製造しても売れないんだよ。
特に中国向け輸出が厳しいらしい。
>>303
それなら円高はよくないな。
雇用維持の観点からも円高はよろしくないけど。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 11:13:43
>>302
だったら雇用減らさないようにして
余った金を海外に使えばいい。

>>305
なんで?基本、国内は国内で生産、消費して
余裕のある分輸出したり、
投資したりすれば
円高とか関係ない。むしろ生かせる。
>>306
お前には感心したよ。
ここまで観念世界にどっぷりつかってる奴もいたんだな。
もう勝手にやってくれ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 11:27:30
うむ、円高ならそれなりに
対応した経済をしないとな。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 11:30:46
景気スレッド見ると
やはり円高で仕事なくなり
そうだから
海外投資で資産運用しておいた方がいいかな?
>>303
遅レスだけど何言ってるのかさっぱりわからない
日本で乗る車だとしても
海外の車買ったほうが安いんだから日本の車なんて買うわけないだろ
(どっかのメーカにこだわりがあるとかじゃなければ)

じゃがいもにしたって多くの人間にとっては1個は1個なんだから
海外から買ったほうが安けりゃ日本のじゃがいもなんて買わないだろ

生産品のほぼすべてに作る意味がない状態
それが円高なんだよ
>>309
いんじゃね。
お前が海外投資すれば多少でも円安圧力になるわな。
なんで日本のものを
金出して買わなきゃいけないんだよ?w
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 15:18:55
円高最高!
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 15:34:45
円高は最高
最近ちょっと円安になって、パソコンパーツが少し値上がりした。ふざけんな
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 23:00:06
今後円安になったらシナハゲタカが米ハゲタカに代わって買収くるシナリオ
円高厨のキモヲタが発狂して幸せです☆