高速道路無料化は爆発的な経済効果を生む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ニュース23で猪瀬を言い負かした山崎養世氏の日本列島快走論
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 01:17:56
無料化の財源を全部日銀に出させれば効果あるだろうな。
そうでなきゃ無意味。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 01:23:16
無料化したら、せっかく作ったおいしい官僚の天下り先がなくなるだろ。手放すはずがない。

官僚やめていきなり1兆円企業の役員なりに就職できるんだぜ!
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 01:45:28
ついでに新幹線もタダにしてください
選挙が近づいてきましたね
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 02:33:05
ついでにJRもタダにしてください
ついでにガソリンも
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 03:01:02
日本は無料ではなく無能
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 03:28:58
混むだけダーー
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 03:51:24
無料で議論して結局は半額で落ち着く
裁判と同じオチ
最初から半額で進めたら2、3割しか引かんのを民主は分かってる
環境問題にうるさいこの御時世、しかも燃料高の折に馬鹿丸出し
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 10:22:26
30年たてば無料にするとうたっていた高速道路。
無料にしないのは詐欺。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 11:19:12
アメリカやイギリスは高速道路が無料なのに,なんで日本は金とるんだよ。

運送業界の過酷労働を見直せ,馬鹿国土交通省 金の亡者 天下り馬鹿官僚ども
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 11:24:31
補修費がかかりすぎ…
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 12:04:44
フリーウェイクラブかw
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 12:11:01
高速無料化でバカ高いJR、飛行機の運賃が下がる。
タクシーの運賃もさがって、景気良くなる。失業率も下がる。
物価も大幅に下がる。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 13:13:27
【一瞬で騙し取られた郵貯350兆円】

民営化される郵便局の郵便貯金、簡易保険の資金の「運用担当」が、米国銀行ゴールドマン・サックス社に決まった。 
ブッシュ大統領一族の経営する銀行リーマン・ブラザース(ライブドア堀江のボス)=ゴールドマン・サックスが、郵便局の全資産を「入手」した事になる。 
郵政民営化が、ブッシュ一族による「郵便局の金を全部、俺によこせ」という話であった事が明らかになった。 ゴールドマン・サックスはさっそく郵便局の資金で、中国に今後10年以上をかけて500基を越える原子力発電所を建設する事を決定した。
建設を担う企業の代表は、世界最大の原子力発電所メーカー、ベクテル等である。ベクテルはもちろんブッシュの企業である。
民主、「郵政」見直し案16日に発表 国民新党と協力加速で、政府が100%保有している日本郵政の株式売却を凍結するも時、既に遅し中身はカラッポ。

18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 14:38:44
補修費に託けて私腹肥やし過ぎ。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 18:08:11
無料化にすれば渋滞だらけになって低速道路になっちゃうんじゃないか?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 19:50:02
無料で渋滞するのは首都高くらいだろ
高速タダなら国内旅行とかも盛況になるんじゃね
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:18:56
一般道を走るよりかは燃費がよくなるね
91 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2008/09/22(月) 16:52:08
外装タイル輸出屋だけどさ
自民党総裁選と民主党代表選の経済公約見てると面白ねえな
昔だったら麻生さんの経済公約に乗ったといいたいところだが
2兆円ぐらいぶち込んでも何も変わりゃしねな
真水で4000億、焼石に水だろう
かたや小沢さん、さすがつけるよ、さすが角さんの秘蔵っ子だ
一石三鳥狙いだろ
高速道路の無料化、これ練った公約だぜ
意外だろうがロジスティクス極めるとまちがいなく景気動くぜ
・人・もの・金が動くと経済は飛躍的に伸びて活性化する
ガソリン代さえ出せば遠距離商売が可能になるてこった。トラックと船は物流用途ではでかい
あとJRも東京〜大阪など遠距離1000円なら人も動くぜ金持ちからはグリーン車でぼったくれ
・日本はそれだけ独占企業が多過ぎるぜ
高速道路会社にJR、電力、ガス
高速道路無料になりゃみんなわかるよ
こんなに野菜とか日用品安くなるのかよってね
建築資材ももちろん下がるガソリンの暫定税率も下げるらしいからかなり下がるぜ
鉄道、飛行機も否応なしに下がる
しまいには通信費と一緒で定額一律乗り放題だろう
ハンガリーの鉄道が県内一律20円だぜ
ヨーロッパで出来て日本でできねえはずねえな
・高速道路、道路が自民党の献金利権の牙城ってのを小沢さんは知ってるぜ
キックバック5%でも何千億、10%なら何兆
これで自民党は選挙勝ててきたんだから
これなくなると自民党は解党だろう
道路も安くできて建設会社の実入りも上がる
一石三鳥どころじゃねえな五鳥ぐらいいくな
それほど高速道路無料化はインパクトのある経済公約だと思うぜ

24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 09:22:19
環境破壊
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 09:37:41
確かに道路関係の役人の多さと言ったら異常だ。この前、新しい
高速道路が通ると言うので、町内の土地の境界線の確定作業に立
ち会った。実際作業しているのは数人のおそらく下請けと思われ
る作業員だけ。あとの何十人かは、手持ち無沙汰で、ぞろぞろと
付いて歩くだけ。そのぶらぶら組が役人だった。あれで半日つぶ
して給料以外に日当ももらうんだろうね。あの人達は毎日、ああ
やって時間をつぶしているのでしょうかね。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 10:02:29
財政も良い訳じゃないから無理して全部の高速を無料にすることはない。

アクアラインの海ほたるだけを完全無料だけで十分なんだよ。
羽田・成田の利便性は数段に上がるし、千葉と東京など周辺の流通の活性も向上
される。
アクアラインが無料になれば首都高の渋滞も緩和されるのも間違いない。

民主の全部無料は聞こえは良いが現実的じゃない。
アクアライン←無料
首都高←現状維持
その他の高速←値下げ
コレで十分経済は活性される。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 10:08:54
べつに無理じゃないけどな。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 10:12:59
都市部はあくまで現状維持でしょ。
正確にいえば都市部を除く高速料金無料化が民主党の公約。
マスコミもどういう魂胆か都市部を除く、を伝えていないからね。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 15:39:40
漏れこないだ梗塞のETCなにげに通ったら車のETCが「ココハトオレマセン」と
言いやがった、何が起こったのかと思う間もなく仕方なく漏れは料金所のETCをブッチしたが、
料金はどうなるのでしょうか?
ちなみに後で考えるとバイク専用の料金所ETCだったように思い松。
あれじゃ絶対多数の人が間違うに決まっている。ここにも使う側を無視した
高速道路側の姿勢が見てとれます。
30アポロン:2008/09/25(木) 16:05:13
欧米の高速道は無料なのに、よくこれまで役人の天下りを支えるためだけ
のシステムを国民が我慢してきたよな。
「無料化なんてそんなの無理」とか言ってる自民の議員はアメリカの高速道
を知らないのかと言いたい。
何度も視察に行ってるのにね。
いつの間にか家から五分の山の中にICできてた
これがえらく便利なんだ w
無料化されたら走りまくりだわ w
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 17:11:23
NEXCOはこれからどうやって収益を得るの?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 18:29:24
郵政 ・・・ 一兆円企業
道路公団 ・・・ 一兆円企業

民営化して我ら官僚にとっておいしい天下り先が出来ました
退職しても一兆円企業の幹部クラスにすぐ就職です

小泉さんを応援してくれてありがとう
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/27(土) 10:32:31
>25
コスト削減は下請けから。
下請けは休み少ないし給料も安い。しかも不安定。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 07:14:21
全ての料金所、ETC(買った人は、それくらの出費は我慢だ) を撤去するぞ!
誰もベルリンの壁が崩壊するなんて思わなかったろう。
ベルリンの壁崩壊に匹敵する大事業だ。。。。。いいすぎか?

国道の大型トラックの交通量が減れば安全になるし環境にもよい。

例えば福島の人間が「そうだ東京に行こう」と思えば、ガス代だけ
で東京に行ける。逆もしかり(高速無料の外国ではあたりまえだ)

人、物、金の移動が劇的に変わる。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 08:02:04
莫大な利益の上がる、首都高速は値上げで対応
議員はパー券を、買ってもらえるは、バックマージンはもらえる
何ももらえない、高速は無料化、それが民主
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 08:14:00
海外は高速無料はデフォ

日本に来た留学生がドライブして

ガソリン代より高い高速料金で発狂するのもデフォ
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 10:17:50 BE:349779252-2BP(0)
役人共は値下げという言葉を知らない。
ただのばら撒き。
国民に対する買収工作に過ぎない。

しかしよく考えてみると、高速道路を毎日のように利用している者だけが得をして、
偶にしか使わない人には、後で消費税値上げとなって付けが回ってくるから、
大損になる。

甘い話しにゃ毒がある。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 23:22:54
>>39
流通コストが下がるぶん他の国民にも利益はあるでしょ
だいいち今までも高速道路の収入は自民党の天下り組織のためにあるようなもんだったんだから
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 16:30:50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1222784001/101-200
【論説】櫻井よしこ氏…民主党の「高速道路無料化案」は真剣な議論に値するのではないか。自民党は頭から否定せず、真剣な議論をせよ
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 07:39:28
無料なんて出来るかぁ??
渋滞するから無理

いまでもサービスエリア満杯なのに

>>951

確かにそうだろうな

>>969
大体、具体例は確かに「個別」の案件だが、
登録・派遣の実態を問うているわけだろ?
こういう実態が現実としてある派遣業に対してどう思う?
ってのに対する答弁としては弱いと感じるな。

このままじゃ韓国wみたいになっちまうぜ?
中身がスカスカになっちまうぜ?

長期的に見たらそう言ってるように聞こえなくもない

高速道路無料化は爆発的な経済効果を生む
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1222178661/
>>43
サービスエリアが満杯でも
無料なら、気楽に途中下車して、一般道に出て休憩してから
再度高速に乗ればいいだけ
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 01:52:01
あははは。


[マジキチ]民主「高速道路無料化します」「どうやって?」管「車一台辺り年間5万増税すればok」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1223544760/
無料にすれば暴走族が高速でレースをするようになるのだが…
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 02:09:46
そもそも税金で作った道路じゃない。だからお金を払って通るのが当たり前。


首都圏・中部・近畿・北九州の都市高速は現状維持(どうせ境目には料金所あるし)でNEXCOが今まで通り管理
その他の有料道路は国道と同じく各地の国道事務所が管理すればいいのでは?
金は掛かるかもしれないけど…それをガソリン暫定税を上手く使えばいいと思うのだけど

>>48
暴走族関連の問題は国道事務所と警察がしっかりと連携して監視システムを構築してくれさえしてくれれば
むしろ捕まえやすいんじゃない?
各自動車道は一般道と違ってインターからしか入れないんだし一直線みたいなものなんだから逆に捕まえやすいようにも思える
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 02:28:31
基本的に無料なら無料で他社も同じように下げるから、運送業界の過酷な競争は変わらない
むしろ下を夜の空いてるときに通って高速料金浮かせたりできなくなるぶん今より過酷になる

あと自由に行き来出来たら、大都市の業者が地方に入りやすくなり、地方は死ぬね
(競争相手が増えて必要以上に値引き競争に追い込まれる)
結局は大手の大資本に有利なだけ
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 03:04:25
この案でいくら議論してても、日本人が馬鹿にされるだけだぞ。
50年も前から海外の交通行政機関や民間機関が研究やら、
実験導入を繰り返してきて、既に答えが出ていることだ。
日本の場合はインフラや基礎技術が整っているから、
予想をはるかに超える効果が出る。
この効果というのは運送業者のコスト云々のことではない、
波及効果がものすごいのだよ。
頭の悪い奴は理解できないかもしれないが、日本という国は
江戸時代からの伝統で、今も人の移動を制限しているのだよ。
定住制を敷くことで統率し易くしているのさ。
移動コストはこれを前提にした人頭税のようなもので、
生産、消費面だけでなく社会成長の足枷になっているのだ。
産業は人と金と物を運用することで、運用効率とはそれら資本の
回転率で示される。
国家も同じで人を移動し易くすれば活性化するのだよ。
移動範囲の拡大は途方もない需要を生み出すのだよ。
恐らく日本人の行動様式や生活様式にまで波及すると思う。
土地の利用形態を一変させることになるから、新しい
ライフスタイルが生まれ、日本は大きく変化すると思う。

53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 03:12:40
具体的に言ってみろよ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 03:15:24
高速道路無料で車1台につき5万円の税金を取られる民主党クオリティw
民主党政権になったら一家に1台じゃなくて1人1台の田舎とか大変だな
4台とか車を持ってたら20万も金を払わないといけない
年間に20万円以上高速道路を利用してる人以外は大増税
まぁ民主党は高速道路無料とか無茶苦茶なことするわけだから財源を確保するためにはしょうがないこと
でも車自体が売れなくなって経済まで悪くなりそうだね
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 10:35:30
>>47
ってことは月4000円
一回700円として月6回以上乗る奴じゃないと
元が取れないってわけね

しかも>>48が言うように暴走族が乗り放題になっちゃうよ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 10:37:49
>>1
無料化じゃなくて大幅値下げじゃないと逆効果だろぅ
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 10:40:49
月6回って意外に多い回数だぞ
週1回も高速乗らない奴の方が多いんじゃないか?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 10:42:46
週末しか車乗らない奴多いし、その時必ず高速乗るってわけでもなかろうに。
そりゃ無理やり乗れば無料化で乗り放題になるけど、需要とは言いがたいわな
というか不景気とガソリン高で普通に車乗ることすくなくなったのに高速で遠出なんて
しないよ。
そもそも経済波及効果て車にのってガソリンばんばん使えよて事だろう。京都議定書は
破棄するのか?
無料化というが税金で穴埋めするだけだろうが。無料じゃなくてしわ寄せがいくだけ。
欧米が無料?アメリカでも有料道路がでてきた。ヨーロッパはフランス、イタリア、スペイン
は有料だ。ドイツもアウトバーンでトラックに課金するようになった。
みんな同じように連休取るわけで渋滞になるわけだし、
(無料化すれば今より酷くなるわけだし)
ひとたび事故ったら回避できんし、
(台数増えたら事故率も上がるだろ)
年寄りのノロノロ運転とか来られたらそれこそ迷惑
(流通が止まるわ)
本当に急いでる奴がカネ払って利用するのが妥当だろ

それに経済効果も、カネを落とす位置が多少変わるだけで何の活性化にもなるまい
(無料化で浮くけど税金そのぶん増えるわけだし)
ま、車使わん奴(形なりに環境に貢献してる奴)が損めだけどな
結局さ、グローバル化は富の一極集中を招くわけで
当然都市に富が集まるわけじゃん
富欲しさに地方から都会に来る率は上がっても、都市から地方に動く率はそんなに上がらんだろ


高速道路無料化よりも高速道路を一気に40兆円かけて造るのなら経済効果あったかも
しれないけどな。ヒトラーのアウトバーンとかアメリカのニューディール政策とか。無料じゃ
経済効果には大して影響ないとおもうぞ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 13:20:18
グリフィン博士と911真相究明運動がノーベル平和賞にノミネート
http://kikuchiyumi.blogspot.com/2008/10/blog-post_07.html

グリフィン博士と911真相究明運動がノーベル平和賞にノミネート!というのです。
さっそく、グリフィン博士に「これは本当ですか」
(ネットのニュースはガセネタのこともあるので)と聞くと、ご本人から本当、
とのご回答をいただきました。

以下のサイトで英語ニュースが読めます!
http://www.911blogger.com/node/18054

ブッシュ逝ったー!!!

>>61
>無料化で浮くけど税金そのぶん増えるわけだし

これまで通りに道路建設を維持することにより、道路工事による土建屋
中心経済効果を維持したいわけですね。わかります。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 13:34:26
大型トラック
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 13:38:05
>>65

別に土建以外のほかの事業でも良いよ。経済効果があるなら。今の景気考えると、ほかの事業やらないなら高速造り続けた方が100倍まし。
68地鎮祭:2008/10/10(金) 15:02:24
トンネル工事のあった、隣村で心中殺人事件があった。
山に穴をあけると影響がでるんだろうか?
てゆうか、高速作る必要は無いけど
車に乗る奴から税を取るべきでチャリの俺から取るな

商売で乗る奴は皆同じくして値段に乗せてるわけだから関係ないだろ
趣味で乗る(環境汚す)奴から搾取するのは当たり前
>>69
高速無料化したらおばさんが原付で入れないのは差別だって裁判起こしそうw
課税、課金に関する議論では、どうしても
懲罰的な課税、課金をヒステリックに唱える
考えの浅い愚かな連中が現れる。

問題はそういう事じゃないだろ、と。
>>69
チャリ特定財源取られているとか?
>>67
他の事業でも良いって、道路族が「新たに道路を造る事により、新たに
道路が使われ、新たに道路が出来た地域で、新たな経済効果を生む」
ことを否定してどうする?

道路による所得への分配が目的なら、公共工事よりもベーシックインカムや
減税の方が効率は良いだろう。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/12(日) 11:20:09
    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|       いぇ〜い!汚沢で〜〜す!
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|     おまえら1度民主に政権獲らせろよ
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |    そうすりゃ、高速道路は無料!ガソリン値下げ!
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ  
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_     天下り禁止!農家に金ばら撒く!  
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_ 
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::   え?そんなこと本当に出来るのかって?
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::
                                 次の選挙、騙されたと思って民主に入れてみればわかるよw

75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/12(日) 18:41:38
150 :名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 18:23:34 ID:ruuiPs7p
★天下り先へは98%が随意契約 総額5兆6839億円
中央省庁が外郭団体や企業など天下りを受け入れている法人に06年度に発注した事業のうち、
競争入札によらない随意契約が約5兆7000億円分に達し、全体の約98%を占めたことが衆院調査局の調べで分かった。
政府は06年、競争入札への切り替えを各省庁に指示したが、徹底が不十分だった実態が浮かび上がった。
この調査は国政調査を補う予備的調査制度に基づき、民主党が06年度に続いて昨秋に要請。
所管する公益法人や民間企業も含め、中央省庁からの再就職者がいる法人を対象とした。
調査結果によると、天下りした国家公務員は、07年4月現在で4696法人に2万6632人いた。
また、天下り先法人に各省庁が06年度に発注した500万円以上の事業の契約総額は5兆7806億円。
その98.3%の5兆6839億円分が随意契約だった。
同年度上半期の数字だけを調べた前回調査の結果も98.3%。政府は旧防衛施設庁の談合事件を受け、
06年6月、業者選定や価格決定の不透明さが批判される随意契約を原則として競争入札にするよう指示したが、
同年度下半期も切り替えは進まなかったことになる。
http://www.asahi.com/politics/update/0325/TKY200803240445.html
<国家予算しゃぶり尽しの構図>天下り先へは98%が随意契約 総額5兆6839億円
省庁が特定業者との癒着の結果、業者の利権を守るために原則である競争入札を避け官製談合に走ったり随意契約を結ぶ場合が多い。
そうした癒着を生むシステムの一つに、官僚の天下りを受け入れる見返りに、企業・団体が天下り官僚の出身官庁から受注を獲得する、
つまり天下り官僚と特定業者で国家予算をしゃぶり尽くす、という構図がある。(by warm-heart)
この構図を打破できないのが、長年政権与党側にいる自民党及び公明党。
なぜなら、自民党及び公明党は、この税金や年金を浪費する「政官業」癒着構造に寄生して甘い汁を吸っているからである。
無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

管さんって、ス・テ・キ♪
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 09:26:37

 国民の税金で作った物は償還期限がすぎれば無料化にするのが常識だよ。
国民の税金で作ったものが償還期限を過ぎても有料で
天下りや、利権団体に甘い汁を吸わしていることに気付かない奴が
ずいぶん多いんだな
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/16(木) 23:04:31
無料化反対の連中は無料化されても料金払ば。

それで天下り助けてやれよ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/16(木) 23:47:09
>>26
アホ丸出し。

民主のマニフェストは最初から一部無料化だよ。

全部なんて誰も言ってない。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 10:50:30
>>77
まあ、民営化されるまではほぼ税金使わずに作って来たんだけどな。
だから高速道路の無いところはどーなるんだ?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/17(金) 15:30:13
あきらめろ

日本全国に高速道路網を作りあげる計画は小泉猪瀬につぶされた。
後は今計画されてる道路と儲かる道路しか造られない。
>>81
日本道路公団だけで6兆円ぐらい税金が使われてきた。
高速道路風の有料道路を入れればもっと多いのは確実。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:16:45
>>84
6兆円で今の高速道路が出来たと考えれば凄い安いな。やはり田中角栄は天才だわ。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:34:47
>>82
民主党政権では造りません。
>>83は小泉のせいにしているだけで、自民政策を引き継ぐだけなら民主に価値はありません。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 11:55:59
民営化して作った天下り先を守る自民党 VS 無料化して天下り先をつぶす民主党

の戦いだろ
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 12:04:01
つぶしても新しい組織をつくって就職斡旋するって書いてあるんだから無理だろ
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 22:52:08
無料にしてから足りない分は後で考えろ
余計に取りすぎ。
足りないときは宗教法人税導入で問題ない。
信者数に応じて税率上げろ。
高速道路無料化
→DQN等が高速で飛ばしまくり、その他交通量増える
→事故多発、交通事故死亡率増加
>>88
情報遅れすぎ。
紛らわしい表記はスッパリ消えている。
>>90
何%ぐらい増えると予想を?
いや、適当な予想だからスルーで
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/19(日) 02:58:10
>>92
増えないと思ってる?
>>94
答えず質問返しイクナイ
まぁ、適当な予想した俺は>>93だったりするんだが。
交通事故の発生率の割合は高速1:一般道10ぐらいの違いがあるので、
高速を利用したいが金がもったいないので利用しない車が高速を利用
するようになり、その割合が増えれば、トータルで事故が減る可能性は
高い。
一般道も高速みたいにスピード出す奴が増えるとか
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 03:01:27
DQNがキャノンボールやりそう
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 12:21:39
少し前に民主党がこんなことを言ってましたね。
日本には7千万台の自動車が登録されている、と。
なのでその一台一台に今の税金+5万円の増税を課せば
高速道路は無料になる、と。これって年間パスを5万円で
強制的に売り込もうとするキャンペーンですか?他にも
扶養控除廃止とか結構嫌な公約が多いですね。
新しい政策は完全無視して工作乙
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 13:24:41
もっとはっきりと国民に見える形で発表してくれないかな?民主党さんよ。
国民受けのいいものだけ表に出して、都合の悪い物は出さないなんて悪徳
保険業のようなことをされると国民が困るんですよね。
無料にしちゃまずい。せめて五百円ワンコインで全国の高速道路使い放題にしろよ〜(笑)
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 14:51:01
ワンコインだと今より高くなっちゃうところもある。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 15:48:57
しかし道路を走るたびに金払うって日本人も馬鹿だな〜。
人によっては毎日だろ。80キロ以内とかアホ渋滞なのに笑顔で金払う。
何が技術大国だよ。やってる行動は意外に馬鹿だな。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 17:24:13
大体ETCの設置は道路公団の有料恒久化宣言と言われていたんだからな。
あれ一箇所で幾ら掛かると思ってるんだよ。本来は借金を減らして無料に
向けて取り組まなきゃいけないところがだ。予算が余ってどうにもならなかったので
正直ゴミ箱の設置でも、肥溜めの設置でも金を捨てれリャなんでも良かったんだけどな。
>>99
経済的にはDQNであってもガソリンの大量消費、車や車関係消耗品の
大量購入こそ好景気に繋がるので問題ない。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 22:10:22
ガソリン大量消費が問題ないと断じるやつは初めて見たわ
アメリカアメリカ言う阿呆がいるが、アメリカは今財政破綻しかかってるんですが?
そんな国の真似をするメリットはあるのかい?

あと、日本はアメリカと違って地震大国だからそれなりの強度の道路がいることと
その補修に費用がかかるのも分かるよな?
団塊脳乙!早く氏ね
111110:2008/10/23(木) 22:24:12
>>108
環境プロ市民か
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 00:49:58
>>112
GS店員乙
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 03:17:04

これやったときの弊害はただひとつ、暴走野郎の増加。

ほいほい入ってきて困るかもしれない。

そこで一応、高速利用マナー制限をかけて、違反頻度において資格制
にするべきかも。免許に高速利用マナー違反点数をマークして違反点数
が一定以上で高速乗ってたら免停にできるようにするべき。

115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 03:23:38
そういや何十年も前に無料化を約束しておきながら民営化で永久に有料となった高速道路、麻生の親族会社が欠陥材料納めていたんだって?
大磯の自宅まで有料道路造ったりと国家事業を私物化しているばかりか、欠陥材料の納入で強度不足を来たしつつも自分達は金儲けですか。
さすが自民党党首、内閣総理大臣麻生太郎さんは違いますね。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 05:35:22
違反の件に関しては、高速道路上での違反かどうかを免許証にて識別できるように
すればいい。そして高速道路上での違反者には3年間高速道路の走行を禁止させれば良い。
>>114
飲酒運転違反を厳罰化したことにより、検問など取り締まり強化にも
関わらず、その違反件数は激減した例があるので、悪質違反者には
厳罰化によって対応すれば良い。
ETCって高速道路を無料化させないために作ったんですか?
ETC含めた料金収受業務では年3000億円のコストが発生しているらしく
この金額は全高速道路の維持補修費とほぼ同額の3000億円なので、
有料化期間を延長するのには大変役立っている。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 16:20:55
>>118
料金所での渋滞緩和+徴収事務効率化が目的>ETC
「無料化させないため」は、民主党が政策として掲げるようになったから
後付で語る馬鹿が出てきただけ。
PC導入を人員カットにつながるからと反対する社保庁職員よりは
組織としてマシだったみたい。
高速道路無料化によるDQN対策に
ETC車載してる車だけを
無料にすればいいんだよw
それだとDQN車がETC車載していたら何の効果もないのでは?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 01:51:24
ETCて安いからね。というか、車のOPが高いんだろうけど。
>>121
【交通/政策】休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案[08/10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225260521/
125仕事でよく乗る高速ドライバー:2008/10/30(木) 12:55:46
政治問題や財政問題とは別の、利用者の観点から書きます。
無料になったら渋滞します。迷惑です。受益者負担大いに結構です。
高いか安いかは別の問題。金額を精査して安くすべき所は安くすれば良い。
フリーというのは「必ずしも必要ないのにもらっちゃえ」的な輩を増やします。
高速がらみで言えば、昔はサービスエリアには必ず立派なガイドマップがどーんと置いてあって、
観光バスがつくたびに、そこからおりてきたオバタリアンどもが「あら、ただなの?」といってハイエナのように持ち去っていた。
あんな感じで、「こっちのほうが5分早く着くから」程度のことで高速使われたら、それによって増加する渋滞で「金を払っても良いから一刻でも早く着きたい」人が迷惑します。
事故も増えるでしょう。路面の損耗も早くなる。
それから、現在の主要国道の沿線経済にどれだけの影響が出るか、民主党は計算したんでしょうか?
国道沿いのコンビニやレストランのお父ちゃん経営者たちは、絶対小沢さんを恨みますよ。おっと政治・財政の話になってしまった。



天下り問題は別の問題。過去はともかく今後は天下りを徹底的に排除すれば良いだけのこと。
でもって、償却過ぎた道路については借金の返済に充てるだけの話。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 15:14:06
最近になって
ヂミントーがセコくマネしてくる
>>124
休日に交通を集中させて、更なる道路を造らせる経済対策ですか?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 17:32:15
一番困るのは「後期高齢者医療制度」の廃止だ。
>>125
高速道路の渋滞の原因はETCが開発された事で料金所や出入り口という事が明らかです。
無料化の最大のメリットとしては出入り口を作るコストが激減する事です。
出入り口が増えれば渋滞は解消されます。

DQNの心配する必要はありません。一般道路と比べ圧倒的に逃げ場が少ない。
袋の鼠にする事が可能です。

また大型トラック等が高速利用する事によって一般道路も使用し易くなります。

流通は血の流れと同じです。血の流れが止まればその場所は壊死します。
かつて織田信長が通行手形を廃止して経済を活性化させた事を思い出しましょう。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 22:46:02
民主党は高速道路無料化のために自動車1台につき年5万円の課税をします!!!

http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 22:51:43
少々荒っぽい言い方になるがETC未装着の車両は高速道路を走れなくすれば
いいんじゃないかな?
各ゲートの簡易化と人件費を削減出来るだろうしさ。
もっとも無料化される前提なら不要な案ではあるが(笑)
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 00:19:14
高速道路無料になんかしたら
交通量激増して 高速道路で無くなる、
需要と供給のバランスから当然のこと。
おそらく平均速度は70−90キロにとどまり
合流や分岐地点での事故が3倍増
慢性的渋滞があちこちで起きる。

133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 00:52:05
>>131
スマートインターとして既にある。

>>132
既に東名高速がそういう状況。
そう、どうせ低速道路なんだし無料の方がいいわな。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 21:43:57
高速道路無料化は
「爆発的なCO2排出量増大と、石油輸入所得流出と、政府収入減少を生む」
 逆噴射ポピュリズム 


日本の政策はどうあらねばならないか?

1)高速道路並行国道をETS/自販有料道路化して1兆円増収・消費税削減すべき
 ・フェリー・鉄道輸送分担率を増やして、トラックCO2を削減すべき
 ・フェリー・鉄道輸送分担率を増やして、石油消費・所得流出を削減すべき
 ・フェリー・鉄道輸送分担率を増やして、輸送作業人件費を削減すべき

2)高速道路は架線電化してハイブリッド改造/無担保融資
 ・トラック輸送のCO2と石油消費を削減
 ・円高で死にそうな自動車屋への特需と引き換えに派遣解雇禁止令
 ・トラック屋は未来永劫石油値上がりの経営危機から解放される

所詮・民主党政策は
「国民生活向上はどうすべきか?」という発想ではなく
国民にとっても毒でも、人気が取れて票が取れるなら売ってしまえという
ポピュリズム・麻薬密売人政策

要するに「財源ないけど、どうやったらバラマキできるか」の答えが
「高速道路無料化」という「逆噴射政策」

それと・・いい加減、企業団体献金=ワイロをもらうのをやめろ!
国民を舐めているのか?

高速無料賛成
日本は交通費が高すぎる
気軽にお出かけができない
天下り廃止で費用捻出しな
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 19:07:55
ETCはいらない
ナンバーに、IC埋め込めばいい
高速無料化早くしろ

自民党と民主党は、固定資産税の引き上げを企んでいる。

自民党と民主党は、グルだぞ。
↑そうかそうか
高速道路を無料化して
料金所を撤去しろ


ドイツ連邦共和国のアウトバーンの様に制限速度を解禁して

新幹線に対抗できるようにしろ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 14:03:36
料金所のオッサンの仕事も亡くなる
ETC業者も死ぬ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 18:22:08
高速道路を無料化したら、輸送費が減る。JR、飛行機、タクシーのぼったくり運賃が安くなる。
物価が下がり、観光が盛んになり、景気が良くなって失業率が下がり、所得が増える。
いいことづくめ。こんなのやらな手はない。
>>141
料金所のオッサン→元は道路公団ファミリー
ETC業者→公益ホージンORSE
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 06:12:27
菅みたいな3流政治家の言う事にはやはり裏があるんだよw
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 07:37:55
鉄道より格段に安くて人気のある長距離バスは、ますます安くなるんだよなぁ。
>>144
自民党の菅義偉氏の事ですね。わかります。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 16:29:50
高速道路料金の値下げ案 -ETCがミソ クレジットカード会社への財源1部移譲- -無料化との大きな違い
http://www.asyura2.com/08/senkyo55/msg/719.html
投稿者 虹の仙人 日時 2008 年 11 月 07 日 14:09:13: ZmDTMI6bcHXKo


高速道路無料化と値下げの違いは、クレジットカード会社が関与できるか出来ないかの違いにつきます。つまり、通行税を外資に払うか払わないかです。猪瀬様のメンツにかかわります。

埼玉から青森では9割引き 高速道路料金の値下げ案
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008103001000930.html

きのう病院の当直に行くのに、高速で行った。
都心から100キロも離れている所なのに、時速50キロのノロノロ運転だった。
これで、1000円無制限なんてなったら、渋滞で動かなくなっちゃうだろう。
なんで日本は休日に働く人々をしいたげるのだ?
混雑しているのは紅葉シーズンだからと思われます。
むしろ混雑する時期のほうが少ないと思われます。
但し、休日だけを特別に割引する事は、休日だけに車を集中させる事に
なるという問題があることは確実でしょう。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 20:47:03
>>2129
アメのFREEWAYじゃダンプは入線禁止だど。日本もそうしろ。道路いたむじゃん
受益者負担原則を貫くんだったら、天下りで利益を得ている役員報酬から天下り税を徴収すべきだ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 20:15:04
>>151
ダンプだけ? でっかいトレーラーはOKなのに?
変な規制だね

民主党の政策、ただのばら撒き。
国民に対する買収工作に過ぎない。

しかしよく考えてみると、高速道路を毎日のように利用している者だけが得をして、
偶にしか使わない人には、後で消費税値上げとなって付けが回ってくるから、
大損になる。

甘い話しにゃ毒がある。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 21:47:52
民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 21:48:25
民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 21:50:07
民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 21:51:04
民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 22:33:25
ほとんど人件費だろうから、
全てECTにすれば、料金を今の10分の1くらいに出来るのでは?
>>153
でっかいトレーラーは、
荷物にあわせて設計してある(タイヤいっぱい付けるとか)から
実際に道路にかかる負担は見た目ほどじゃない。

石とか砂利を満載したダンプの方が、タイヤの荷重が大きい。
>>159 何だよ、ECTって?

>>160
トレーラー式ダンプなら良いわけですか?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/28(金) 21:14:19
大型が一般道を走れば一般道がいたむ。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:05:54
34 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:43:16 ID:1oJYnXIX0
長い目でみても道路は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229403477/34
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 12:50:53
アヘアヘ
>>140
> 高速道路を無料化して
> 料金所を撤去しろ
> ドイツ連邦共和国のアウトバーンの様に制限速度を解禁して
> 新幹線に対抗できるようにしろ
アウトバンは速度制限がある区域のあります。
 有料です。
>>142
補修費用は、全て国庫からの支出になる。 
それは、高速を使わない人も払うことになるが、それで平等か?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 14:37:14
中央高速とか
東名高速なんて
これ以上混雑したら
高速じゃなくなっちゃわないの?
無料化したら、補修費用は税金から出るわけじゃん。

何で車を持ってない人間が肩代わりしてやらなきゃいけないんだよw
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 16:28:13
>>169
そりゃ一般道も同じ。
歩行者専用道路だったらキミの言う通りだが。
>>170
一般道と高速道を一緒くたにするなよw
渋滞したら意味なし

終了
>>170
一般道は歩道も併設されてるだろうがヴォケ
へー、高速道は一般道と同等のコストで整備できるんだあー

へー
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:51:05
>>173
歩道なんて付けたしだろ、低能
>>175
じゃあお前だけ歩道使用禁止な。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:52:51
>>176
さすがに低能だわ、ロジックになっていない
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:53:37
ロジック(笑)
179【大吉】【1517円】:2009/01/05(月) 19:49:25
高速道路無料化なんて危険だぞ
無料って事はメンテナンスはどうなる?
1度アメリカの高速道路を走ってみればわかるけど
あんな路面じゃ危険すぎる。つぎはぎだらけで陥没してるとこもあるんだぞ
雨が降れば前が見えないし。

無料化よりも安くしてメンテナンス費用は取りますにした方がいいと思う
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:57:30
無料化賛成〜!というか、無料化にしろ! 約束違反だぞ!www

でも道路の維持管理費として、
ガソリン1Lあたり10円の自動車専用道路税をとる。

まずは、机上の空論で、ああなるこうなるって言ってないで、
1ヶ月間の施行期間を設けて、テストしてみろ!

181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:00:35
あと〜、サービスエリアやガソリンスタンドは、
公開入札制で数年後ごとに業者を入れ替える。

天下りや既得利権を、排除することが大切。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 11:50:45
>>179
高速だろうが一般道だろうがメンテをしなきゃボロボロになるよ。
田舎の広域農道なんて皆80kmぐらい出すから危険なことには
変わりはない。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 22:47:34

170 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 16:28:13
>>169
そりゃ一般道も同じ。
歩行者専用道路だったらキミの言う通りだが。

↑に同意
>>183
高速道路と一般道路の保守コストが違うから
無料化は現実的でないって言ってるだろーがw
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 10:22:51
>>184
どう現実的じゃないのさ。
定量的に示してみて。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 12:49:18
高速道路無料化はしない方が良い
今より安くするのは賛成だよ。
乗り合いバスや都市間バスとトラックを
激安にする方が効果があると思う。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 14:32:23
民主党は無料の方針だったよね?
ETC付けようか迷う。
民主党が選挙で勝てば無用の長物になるし。
>>184は毎年100兆円ぐらい高速の補修費がかかると思っていたりしてね。

現状では交通量が10倍も違う都市部と地方でも同じ基準で整備しなくては
ならないのは無駄だと国交省も認めているようで、地域にあった整備に
見直す案が発表されたばかりなので、現在よりさらに引き下げる事は
可能だろう。
>>188
へ〜、高速の料金って年間100兆円も払われてるんだw
184は高速の保守コストは現実的でない金額だと考えているらしいから、
それぐらい考えていてもおかしくはない。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/26(木) 00:39:23
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1222178027/80-83
これだけの金を我々は取られております
どうでしょうか
192名無し:2009/02/27(金) 15:47:25
無料になる訳ないじゃん、俺の、天下り、先なくするつまりか、・・・
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/27(金) 16:18:37
高速道路無料化をうたっています。ぜひこの人の演説を見てやってください。

http://www.youtube.com/watch?v=SVDAJeRACkY

ちなみに爆笑問題も高速道路無料化をうたっています。

http://www.youtube.com/watch?v=vWiXlPMgkGE
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/27(金) 16:48:09
通行料収入分 ガソリン税とか自動車重量税上げれば良いだけだろ。
金を集めるコストが要らなくなる分、無料の方がいいよな。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/27(金) 17:09:15
重量税もねえ、本当に路面へのダメージで課金するなら
数トン以上の大型にとんでもない値段をつけなくては整合性が取れない。
しかも走行じゃなくて所有でかけているし。
ガソリン税だけでいいんじゃまいか?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/27(金) 18:34:25
新しい道路を作りまくってるから
自動車税やガソリン税で高速料金すら賄えないんだ

道路作るのやめろ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 23:06:25
それよりも鉄道税(初乗り一律10円)を新設して、
鉄道周辺の開かずの踏み切り対策や高架化対策に使えよ!

あと〜、高速道路のSA・ガソリンスタンド経営利権を、公開入札制にしろ!
(数をもっと増やしてもいい・・・その金で道路補修費を捻出)

既得利権をぶっ潰せ!w
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 23:17:15
爆発的な経済効果
  ↓
爆発的な大渋滞を生む
  ↓
自動車での外出機会、自動車販売が爆発的に増加
  ↓
売上低迷している商業施設や観光地も爆発的に人が増加
  ↓
木亥爆発的に日本全国景気回復
  ↓
ヽ(´ー`)ノ
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 11:12:04
200
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 11:13:22
201
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 11:35:22
>>199

  ↓
爆発的な交通事故数となる
  ↓
「維持費がどうにもならんから、再び金をかけろ」と政治決着
  ↓
無料前よりも、通行車は激減
  ↓
草ぼうぼうで、予算もなく、誰も手入れしなくなる
  ↓
強者共の、夢の跡と化す
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 12:34:45
爆発的な渋滞が産まれたら道路へのダメージが激減するんじゃないの?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 12:44:00
交差点があれば事故増加論も納得いくけど・・・
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 12:49:03
大渋滞でも、酔っぱらい一人の暴走運転で、玉つき事故は起きやすい。
今でさえ、スピード出しすぎによる事故は多発している。
前、高速走っていた時、ベンツの前半分が、壁に激突してペシャンコに
なっているのも見た。その処理は、逆に経済的損失だよ。
高速料金は、うまく設定しないと地雷となりえる。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 13:00:51
無料化しても「保土ヶ谷バイパス」があちこちに出来るだけだ。
どうってことないよ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 13:06:23
すでに償還終わって無料化してる道路いっぱいあるけど、大渋滞になんてなってないぞ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 13:07:52
よく考えてみい?大渋滞必至だから国道と変わらなくなるでしょ?つまり高速道路では無くなる。
209206:2009/03/03(火) 13:46:00
>>208
大渋滞必至ではない、といってるけど。
>>202
大渋滞と書いているのに事故多発www

大渋滞と書いているのに維持費がどうにもならんwww

大渋滞と書いているのに激減www

大渋滞と書いているのに草ぼうぼうwww

どっちなんだよこのバカwwwwww
>>205
大渋滞なのかスピード出しすぎなのかハッキリしろwww
>>208
無料の一般道になるのだから高速道路ではないwww
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 17:46:14
>>211
大渋滞の中に、すいている道から猛スピードで走ってきた暴走トラックが
突っ込めば大事故となる。単にそれだけの話だ(w
高速道路は、意外に眠気を誘うような道だからな。眠気阻止のために、
くねくねと少しずつ曲った道路になっているが、効果は期待できない。
重油を積んだトラックには要注意。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 18:54:02
これを屁理屈と言います
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 20:57:57
政府要人が羽田空港を利用する時の、首都高の通行止めの渋滞知ってる?

酷い時は20分くらい足止めくらうんだよ。

その間、何万台もの車がアイドリングでCo2吐き出してる。

政治家なんて道路の経済効果も環境問題も建前でしかないね。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 21:06:22
CO2がどうしたって?wプッw

民主党の政策、ただのばら撒き。
国民に対する買収工作に過ぎない。

しかしよく考えてみると、高速道路を毎日のように利用している者だけが得をして、
偶にしか使わない人には、後で消費税値上げとなって付けが回ってくるから、
大損になる。

甘い話しにゃ毒がある。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 22:16:35
ガソリンに対する税金を、自動車専用道路にだけ使えば無問題。

他の用途に回している現在のほうが異常w
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 22:21:19
「高速道路は、30年たてば、無料にします」
とか昔は言っていたからな。約束はほごにされている。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 22:26:33
甘い話w

たぶん高速道路乗り放題1000円は、ETCに買わせる口実かも???w
みんなが買い終わったところで、一斉値上げwwwwww

やっぱり無料化のほうが、ETC運用料金や料金所の天下り役員賃金が減らせてウマーだと思うw
>>213
結局、空いてんじゃねーかwww
>>217
そんなの関係無しに消費税上げようとしている与党こそ大損w
トラックから鉄道に移行を促す政策がほしい。
トラックはいらないとはいわないが、長距離はなるべく鉄道を使わせるべきだ。
環境、事故の観点から、今後はトラックは減らべきだ。
>>223
その為には、まずは道路特定財源ならぬ鉄道特定財源の創設だな。
道路に負けずに10年60兆円の貨物路線を造れば利便性も上がり、
トラックからの移行も進むだろう。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/07(火) 20:02:21
民主党は高速道路無料と言うが、そんな事をすると都市部は、大渋滞道路となって
、いくつも高速道路をつくらないといけなくなる、おかげで、土建屋が儲かる、
その金が政治献金となって民主党に戻ってくる。
うまく考えた物だ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/07(火) 20:28:55
たまにしか高速道路を利用しない人間にとっては、祝休日だけのためETCを
つける気にはならない。かえってETC設置料の方か高くつく
この政策は、不平等ではないか?
ETCを設置してない車にも同様の割引があってはじめて公平な政策になる
また、高速道路がない地域の住人に対しても不公平である
一時的には多少利用者が増えると思うが何時まで続くか
この政策を早く見直す必要があるのではないか
自民党の考えることはこの程度だ 情けないね
>>225
官僚や自治体まで動員して道路特定財源暫定税率維持した自公はスルーですかそうですかw
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/09(木) 21:25:05
>>197
その鉄道初乗り税は言い提案だと思うよ。
確かに開かずの踏切解消に良いと思う。

俺は高速道路無料化には反対。
無料化よりも、車にかかる税金を安くするべきだと思う。
とか言いつつ暫定税率廃止に反対していそう
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/09(木) 21:57:00
高速道路に車が流れ込めば、一般道がすくんだからいいだろ。高速のほうが単位時間当たりに通せる交通量は多いわけで。
道路特定財源でで高速料金賄えば良いんだよ。
>>225
高速道路を無料化するとなんで都市部は大渋滞するんだ?
何故か地方にも都市部と同じくらいに多くの人が住んでいて、
何故か地方の人は皆同じ行動を取って一斉に車で都市部に
やってくると考えてるんじゃ?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 00:22:26
高速道路が只になれば みんなわざわざ高速に乗るから混むと思うらしい。
お金が無いから我慢して一般道を走っている車というのは、そんなに多いのか?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 15:26:49
>>233
運送屋なら節約のために一般道を走っているのが多いでしょ。
235あほんぽう:2009/04/10(金) 21:30:52
どうせばら撒きだろうけど
料金収受コストが不要な分だけ民主のほうがマシなのは事実
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 21:43:23
無料化してる国はどうなん?やっぱ渋滞酷いの?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 21:48:52
風が吹くと桶屋が儲る
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 12:17:17
>>236

国の面積による。米国でも一部有料だが、普通車160km位で、5ドルとか
そんなもん。でも渋滞は都市部の下道くらい。高速は流れる。
国の人口密度によるのだろうね。

でもほとんどのSAにシャワー位はほしいな。スーパー銭湯が出店して
ほしいわ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 13:09:06
>>132 133

だから第2東名は必要じゃね?圏央道も。
必要な道はさっさと造った方が、後々累積する経済損失を
上回るメリットになると思うわ。

>>179

大ウソもしくは誇張表現やめれ。

情報が少ないからって。ホントに現地で走ったことある?
何州の、どのインターステーツのどの辺??
グーグルマップで確認できるでしょ。例えあっても、僻地や
田舎だろ。
ロッキーの山の中でも、荒野の砂漠でも、カンザスのひたすら草原
地帯でも十分快適な高速だった、向こうは。都市部で穴ボコボコだったら、
アメ人の運転マナーでは高速炎上は避けられまい・・・。
>>239
俺もそう思うぜ

やっぱ民主党なのかな
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 20:01:15
今日りようしたでー
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 03:34:11
民営化前の高速道路
→道路維持費以上の有料化で赤字ってことは、無料化すれば道路維持費のみで済んでたわけだよな。
 なのに無料化せずに民営化とかもうあほかバカかと。
 結局は天下り先保持したいだけだろうと。

243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 03:35:32
道路維持費以上の有料化で赤字ってことは

有料化で道路維持費以上の赤字ってことは
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 04:43:51
そんな事より、いつになったら高速道路を国民に返してもらえるんだろうか?
最終的には国民に返却するはずの高速道路なのに無駄にETCとか作って他の天下り企業に
おすそ分けとかやってるし、どれだけ搾取が続くんだろ。
静かな観光地に今まで見たことなかったDQN車がいて非常に不愉快だった
>>244
なに言ってんの?
民営化された時点でそんな話(最終的に無料化)は無に帰したに決まってんじゃん。
民営化=永久に有料化だよ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 09:42:06
んなこたーない。法が全て。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 10:38:39
今年のgwで1.2倍増えて地方に相当カネが落ちたみたいだぞ。
鉄道は減っているが、全体的には相当地方に行く人都心に行く人が増えた。
高速料金を半分にしても交通量が2倍になれば一緒だろ。
個人平均資産が圧倒的に世界1の日本人がカネを使わなければ世界の景気は回復しない。
実質可処分所得でも今回の円高金融危機で恐らく平均的には日本が世界で最も高いだろう。
所得も資産も持っているのに使わない日本人(ただし資産の75%は60歳以上が保有)。
富裕層を相手にしたプライムローンで6%が債務不履行の米国(日本は1%)。
米国の個人は資産の暴落と借金の雪だるまと失業の激増(8.5%)で当分カネが使えない。

1000円でも1.2倍なのに半額で2倍になるとはどんなマジック?ww

大金持ちは別として、高齢者の資産額が多いといっても厚生年金じゃ足りず、
貯金を取り崩しつつ生活しているのが実情との厚労省の調査がある。
国民年金なら年金額はさらに少ないので資産がないと悲惨なことになるが・・・
いくら資産があっても使ってしまうとヤバイのが日本ということだろう。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 14:24:36
資産つうたら大半は不動産だろ。その名義は年寄り。
2世帯同居が珍しくない日本、不思議でもなんでもない。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 14:50:01
受益者負担で高速を作るって事自体が収益の減少で意味がなくなってるじゃないか?
もう高速道路は東京、大阪を除いてバイパスとしての価値しかないのに、徴収費用を五千億もかけたうえ、利用を制限してなんになる。地方の高速は全日無料なら渋滞などしない
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 15:03:28
無料にして混むようだとまた作ればいい
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 15:04:37
>>1
だったら
JRの料金を1500円で乗り放題
又は、例えば東京120キロ以内の人たちを対象に
東京都内のJRを乗り放題1500円にして
国が補助するというのも良いと思うけどどうよ?
運送業界やバス業界のために定額制を導入を提案する



短距離 8万円

長距離 15万円
>>250
金融資産1500兆円の話でねぇの?
>>253
で、それをしたら何がどうなると?
>>253 なにがどう良いのか全く分かりません。せいぜいクルマが買えるように頑張れ。
■¥■ 道路の経済効果 ■¥■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1242777462/
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/18(木) 16:46:49
高速道路週末値引きを
利用して東京の風俗て
やつに行ってみるべか。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 14:12:04
神馬淵の徹底した調査によると莫大な経済効果を生むらしい

高速道路無料化するとしょっちゅう利用する者の為に殆ど利用しない人が高い税金で負担を強いられる。

やはり、欲を掻かず、受益者負担の法則が一番良いな。
全体の三割程度しか料金収入で賄えてないのに受益者負担も糞もないだろ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/05(日) 09:16:41
高速道路無料化すれば、爆発的な渋滞!
二酸化炭素の排出も増えエコの逆効果。
JR・フェリー会社は倒産。
料金2・4兆円の料金収入がなくなれば結局消費税で払うことになる。
そうなると車に乗らない人からも徴収することになる。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/05(日) 13:50:50
ただなら渋滞してもなっとく料金所もなくなるし一般道への降り口をたくさん
作ればそんなに渋滞せんよ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/08(水) 23:39:36
よく入り口・降り口作れと気軽に主張する奴いるけど
いったい建設費いくら掛かるの?
その費用もやっぱり税金?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/08(水) 23:51:28
高速道路無料化したら暴走族って増えますか?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 13:25:43
暴走族は元々1970年代80年代の若者が流行らしたので今は暴走族そのものが時代遅れ。
道路交通法も厳しくなっているし若者のライフスタイルも車からインターネットに変わっています。
だから高速道路無料化にしても暴走族は増えない!
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 13:37:14
完全ETC化すれば良くね?
料金下げて・・・
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 13:45:03
>>265
勿論税金だろ。社会資本の整備なんだし、利便性が益す事で
多くの恩恵を受けるよ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 13:48:20
ETC化には、ETC化することでの問題点もある。
ETC化も一つの方策だとは思うが、ETC事業の透明化・合理化ナシに
賛成は出来ないな〜
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 14:33:00
ただにするのはいいが、
高速道路の維持費ってどんなもんだろうな?
272名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 19:08:27
その分の金は、誰か他の人が支払ってくれると思ってるのさ。
そう言う視点で政治を見れば、甘い見通しをする政党がどこかわかる。
着いていくと地獄を見るぞ。
とりあえず、都市部の高速無料化したら余計に混むから勘弁
田舎だけやってくれ
>>272
地獄wwww
まるで宗教儲みたいですねwwww
>>273
田舎もヤバいから
ただ単に無料化するんじゃなくて、
バランス考えてやって欲しいな…
特に船がある所は今でも苦しいのに消えてしまう。
船ヲタっているんだなwww
船会社には申し訳ないけど、橋が出来た時点で
保証して廃業を誘導しないと・・・
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 10:21:54
天下り亡くして特別会計を一般会計にすれば 絶対に高速建設維持出来る
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 10:24:04
>>278
それはやって欲しい
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 10:30:17
>>278
夢をありがとう

高速道路無料化するとしょっちゅう利用する者の為に殆ど利用しない人が高い税金で負担を強いられる。

やはり、欲を掻かず、受益者負担の法則が一番良いな。
日本よりGDPの少ない国でも無料化出来てるのに、何故日本で無料化が無理なのか?
その理由は何だろ?
283金持ち名無しさん、貧乏名なしさん:2009/07/18(土) 11:20:02
》281それは自民の言い分だまされちゃだめだムダはそうとうでてくる
高速道路無料化は運送会社に
デフレで安売りが激化してるのだから、輸送経費を下げてやらなければ
企業はアップアップし、コストダウンのために人件費を削減する
だからトラック運転手、バス運転手までワープア状態
一般人には収入や保有財産を調査し低所得者だけタダ券でも配ればよし
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 13:43:30

高速道路1000円と無料化の最大の違いは、単に料金の違いではなく。
これ以上必要のない高速道路を作りつづけるかどうか、これが最大の相違点

あと、1000円との差額分は高速道路会社に税金から投入してやるんだろ。
高速会社とETC利権者はウハウハだろ。 道路族に税金を横流しするのが本当の目的

286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 13:50:14

高速道路無料化を嫌がる最大の理由は、新しく道路を作れなくなるから。

長い目でみても、もう無駄な道路は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 13:59:33
>>281
受益者負担は当然。ただし、もう少し高速料金は下がった方が良い。
休日1000円も良いが、平日料金をもっと割り引けば良いのにと思う。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 14:05:03
道路整備などの下請け業者だけがつらい思いをするだけ
悪政に間違いない
悪政かどうかはやって見なきゃ分らない。兎に角やってみよう
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 14:18:57

高速道路無料化を嫌がる最大の理由は、新しく道路を作れなくなるから。

「道路の中期計画」の中には、高速道路などの高規格幹線道路を全国で1万4,000キロ
まで作ることが盛り込まれている。このうち高速道路は1万1,520キロ。現在の高速道路
が約8,000キロだから、これから3,500キロの高速道路を、今まで通り借金で作る。

高速道路の通行料金を取るのは、今ある40兆円の借金を返済するため、これから借金
は減る、と聞かされてきが現実は全く違う。

「道路の中期計画」が発表される前から、道路公団を引き継いだ独立行政法人日本高速
道路保有・債務返済機構と高速道路会社という組織は、これから9,342キロまで約1,300
キロの高速道路を作り、そのために約20兆円の借金を新たに抱えることを決めている。



>>285
高速道路だけじゃなく一般道路もな。
自公の1000円として別会計にしておく事で、別々に造れる利点がwww
>>287
何故当然?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 21:58:39
高速道路はもう良いから
鉄道のフリー切符を7割引にして、
安くしろよ。
鉄ヲタ(∴◎∀◎∴)涙目
>>293
JRもツーディパスを始めるじゃないか
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 23:47:33
>>281
そのための各種道路関係税じゃねえのか?
高速道路を道路に含めると都合が悪いのだろうねw
298金持ち名無しさん、貧乏名なしさん:2009/07/19(日) 17:03:34
無料化大賛成だ早くやってほしい
299名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 19:03:19
誰が高速道路を修理するかで問題が起きる。
一つ間違えたら、修理できずに放っておき、穴だらけになることも。
無料化ではなく、値下げぐらいにしとけばいいのに。
なぜ問題が?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 22:07:42
無料化で渋滞増えても下道よりははやく目的地に着くだろ、

高速道路無料化するとしょっちゅう利用する者の為に殆ど利用しない人が高い税金で負担を強いられる。

やはり、欲を掻かず、受益者負担の法則が一番良いな。
>>302
確かにその考え方にも一理ある、それを尊重して今より格安の受益者負担にするか
高速道路無料化は周りまわって国民・国全体の利益になるのだからいう理由で、無料化
にするか、意見が分かれるとこだろな。
>>302
一般道路も受益者負担にしますか?www
一度高速道路も全て無料化にして数年すれば、道路を通るのに料金が
掛かるほうがオカシイって感覚になるよ
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/20(月) 22:28:07
もともと無料化前提で税金とりまくってたんだよね
これをニューソクに書いたら
信じるほうが悪いときた
自民教創価教が45年後無料にするといって道路公団を民営化したのは
信じているのだろうねw
そもそも道路通るのに有料って発想がキチガイ
いつまで江戸時代のつもりなんだよ
道路敷設・保守に金がかかる以上、ローマの時代から今後も未来永劫変わらん。
変わるよ、自民党政権が終わるからな
ばーか
東名・名神・阪神・首都高は有料だって。
>>305>>308
いわゆる付加価値を享受するためにお金を払うって考えは決しておかしい
事じゃないと思う
それは道路も然り
>>311
有料だったとしても今よりづぅ〜〜〜〜と安くなるんだおぉ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/08(土) 20:20:53
ネクスコ終了
直ぐにも解体していいから・・・・
ETC車載機に変わってレーダー探知機がバカ売れですね
>>312
つまり一般道も有料化ですか?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/14(金) 01:11:53
どんなテレビ見てもなんでデメリットしか語られないの?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/14(金) 13:12:08
ETCは廃止で良いだろよ。 首都高、名神、アクアラインだってETC無しで
定額料金でいいやんか。
>>319
テレビ局はスポンサー様のCM料のおかげで成り立っています。
稀に不動産屋みたい局もあるようですがw

ETCに関連する機器メーカー、カード会社、そして高速会社本体が
CMを打ってくれますからね。
スポンサーの売上を維持するためにも何でもやりますよ!
思うに
自動車という機械は便利なものだが
誰も彼もが乗るから道路が混雑してしまう
誰も彼もが乗れるから便利ともいえる。
山崎養世の高速道路無料化の嘘。

@2%の30年長期国債に借り換えて借金を一気に返済。利率も今より低く80兆円が圧縮される。

 道路債務返済機構が支払ってる財政投資債権の利率は低金利時代で1.4%〜1.5%と安定した低
金利で償還している。国債の借り換えによる金利圧縮は嘘である。また、20年以上の長期
国債で2%以下の低金利物は今まで発効されてはいない。また、3兆円をこす額も発効されていない。
 国債借り換えで借金圧縮の嘘。

Aサービスエリア、パーキングエリアを不動産開発して株式発行。無料化されれば利用者も増えて
株の価値が上がる。もしくはサービスエリア自体の売却で5兆円から10兆円の売却役で借金圧縮。

 サービスエリアの売り上げは2700億円程度。この売り上げ、有料道路という閉じられた世界だから
こそ独占的売り上げを得ることが出来た要素がたかい。道路が開放され出入り口が乗り入れ自由になれば
サービスエリアの売り上げは逆に下がるはず。なぜなら出入り口を増やし、出入り口と直結した
ショッピングモールを作りシネコンなど多様種の遊楽施設も併設することにより経済活性化をも視野に
入れている山崎氏の案では、サービスエリアによる必要がなくなるからだ。
 また出入り口に道の駅が多数出現すれば、さらにサービスエリアの価値は下がってくる。
もとより10兆円なんていう売却益は望める物ではないことが解る。


325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 14:08:25
>>324
政府そのものが嘘言ってきたんだし、無料化になれば構わん
>>324
サービスエリアでの出店や道の駅増設に制限を設ければ売り上げは落ち
ない。
また無料化する代わりに独占開発権を高速道路管理会社に与え、その利
益を保守管理にあてさせれば何の問題もない。
無料化してくれれば、今出店しているところは大助かりだ。
反対しているのはネクスコの職員と天下り連中だけだ。
是非無料化に踏み切ってほしい。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 14:58:48
ネクスコ幹部と天下り連中は全員解雇でいいから
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 15:03:33
>>1

×・・・・・・高速道路無料化は爆発的な経済効果を生む

◎・・・・・・高速道路無料化は爆発的な事故件数を生む



故障件数はおろか、一般事故件数にいたるまでね。

『詰める詰める詰める、煽る煽る煽る、攻める攻める攻める、男!男!男!』な走り方
ハザード無いと渋滞最後尾に神風特攻隊(バンザイアタック)するからやれ!みたいな予測運転すらしない屯珍漢な運転
速度域を一定でなく、アクセルを一定だから、上り坂で速度落ちる、そんな奴ほど『上り坂だから速度落ちるのは当り前だバカヤロー』な思考しかしないドライバー

これだけではないが、現在のドライバー民度見るだけでもあらかた想像がつくでしょ。 
>>326 なに言ってるの?出店規制なんてできるわけないだろう。高速道路外の高速道路出入り口
は完全開放されるんだろう。自由に出入りできるのにサービスエリアの価値がどれほどあるという
のだ。アメリカではサービスエリアそのものがない、何故なら出入り自由だから町に下りて
自由に用事がすませるからな。
なんで完全開放が前提になってんの?
完全開放しなければいいだけじゃないか。
それと、管理を民間に委託してその見返りとして、出入り口及びサービスエリア
での開発権を優先的に与えれば充分元が取れる。
もちろん天下りは全部排除の方向で。
第三者のチェック機関を設けて公務員の天下りを一切排除する。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 22:48:23
>>331
天下りうんぬんと高速道路無料化するかは関係ない。
サービスエリアを開発するのは今やってることだろ。
>>324
>道路債務返済機構が支払ってる財政投資債権の利率は低金利時代で>1.4%〜1.5%と安定した低金利で償還している。

国内が低金利政策を強いているから低金利な訳でw
キコーのサイトにもあるが、今後金利は上昇するとの前提もある。
かなりの無知?
 30兆円の新規国債発行は現在発行されている国債にプラスしての物。そうなれば長期国債利率
の高騰リスクがでてくるだろう。高速道路のためだけに発効される国債のために1%の利率上昇で
数兆円の返済額が増えることになったら経済に悪影響もたらすのは筆致だろ。無料化による
経済効果も吹っ飛ぶわ。
JR四国、九州は倒産し政府管理下の国鉄として再営業ですか?
>>334
破綻論者にとっては国の借金がどれくらいになったら国が破綻するの?
それがわかれば高騰しそうだけど、破綻論者が答えた試しは無いw


>>335
現在でもJR九州四国北海道貨物は政府管理下ですよw
これだからゆとり情弱は困る。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/17(月) 23:15:41
zakzak http://www.zakzak.co.jp/top/200809/t2008091816_all.html

▽関連リンク
・JAF http://www.jaf.or.jp/
●道路のために払っているクルマの税金の一般財源化には反対です!!
 〜署名活動にご協力ください!〜 https://www.jaf.or.jp/enquete/signature/200601sig_index.htm

・JAMA - 社団法人日本自動車工業会 http://www.jama.or.jp/
●もう限界! 重すぎるクルマの税金 http://www.motorlife.jp/
▽クルマの税金について
購入段階 http://www.motorlife.jp/zeikin01.html
保有段階 http://www.motorlife.jp/zeikin02.html
走行段階 http://www.motorlife.jp/zeikin02.html
▽みんなで考えよう クルマの税金「道路特定財源とクルマの税金のからくり」
http://www.motorlife.jp/tokutei01.html
http://www.motorlife.jp/tokutei02.html
http://www.motorlife.jp/tokutei03.html
338渋滞が酷くなる:2009/08/18(火) 03:54:17
民主党は、ガソリンの暫定税を廃止すると発表したが、
なり振り構わないばら撒き、買収政策じゃないですか。

ガソリン税は道路を車で走るとその重量と走行距離に応じて、つまり、
燃料の使用量にほぼ比例して道路が傷み、補修、維持管理費が掛かるから
それを工面する為のものでもあり、受益者負担の法則から極めて合理的なもの。
暫定税を撤廃することは車にあまり乗らない人達にしょっちゅう乗り回す者の分を負担させることになり宜しくない。
民主党は4年後に消費税の引き上げを臭わせているが、
これは大増税になりそうですな。
 この地球温暖化防止の時代に車に乗ることを奨励するようなもので、
時代に逆行している。
ガソリンの値段がそう安くもないから余り乗るのを控えている人達までもが
やたら乗り出す。
民主党のばら撒き政策は国の進む道を誤らせるんじゃないかな。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 07:54:04
JR四国、九州は民営化してません。国が100%所有してます。職員は実質公務員だ。
無料開放化でJR四国の営業は更にあっかするだろう。倒産してもおかしくない。そうなった場合
高速家道路に一般財源を使いJRの拡大した赤字補填に一般財源を使い、誰も使用しない
瀬戸内航路のフェリーにも赤字補填することになるだろうが。二重三重の無駄使いと責任の
所在を放棄した財政補填は国労が牛耳ってた国鉄時代の悪癖を再び呼び戻すだけだ。
 
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 08:34:19
世界では高速道路は無料が原則(アウトバーン、フリーウェー)。
日本でも、償還が終わった路線ごとに無料にすべき。
地方には東名、名神のような高速道路は不要。名阪国道のような無料の準高速道路で十分。

342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 08:43:34
JR四国は職員の給料高過ぎ。民間並みにすれば倒産はしない。
税金投入する必要なし。フェリーは昔から高速無料化してればとっくに
倒産していた。今まで高速の馬鹿高料金のおかげで甘い汁散々吸えたんで
いい時代だったと思って、止めるべき。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 10:00:12
フェリー廃止はしゃーない。 ネクスコでフェリー従業員を雇用すれば済むこと。
フェリーじゃ増えなかった観光客が増えたのだから、地元としてもどちらに
注力すれば経済効果は高いかは答えは出ているはず。
  一方、民主党が目玉とする「月2万6千円の子ども手当を支給し、
代わりに所得税の配偶者控除などを廃止する」ことを「評価する」は33%で「評価しない」が55%。
「高速道路を段階的に無料化し、建設の借金は税金で返済する」ことには、「評価する」は23%にとどまり、
「評価しない」が67%に達した。民主支持層でも「評価しない」が54%と過半数だ。
http://www.asahi.com/politics/update/0817/TKY200908170190.html

 国民は冷静だな。高速無料化は評価されていません。
346名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 19:06:06
地方に高速道路を保守させるとしたら、その分の金が赤字になるが。
その金はどこの誰が出してくれる?
財源もなく地方に押しつける気なら、損するだけ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 19:15:17
地方に有料高速道路などいらんだろ。
名阪国道みたいな、無料の準高速道路で十分。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 19:15:57
高速バス会社が倒産するがな!

349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 19:23:44
>>348
名阪国道は、高速バス会社も走っているはず。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%81%93
名阪国道並みの道路があれば、地方は有料の高速道路でなくても文句はないはず。
350金持ち名無しさん貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 19:57:30
地方じぁ高くて誰も高速乗らず一般道乗って渋滞無料にすれば
経済効果は大きいこれは説得力あるあとは財源これは俺たちはどれだけ
車に税金取られているかそれをまわせばじゅうぶんだ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 20:19:46
<FTの社説から、民主党の経済政策>
ttp://www.ft.com/cms/s/0/d7b18e78-8b59-11de-9f50-00144feabdc0.html
Yet much of the DPJ’s economic programme remains sketchy, improbable or downright unrealistic.
日本の民主党の経済政策は詳細を欠いており、ありそうにない事や、全くリアリスティックでは無い項目が有る。

The money it is promising to shower on low-income families, parents, farmers (and anyone else who might vote for it) is
meant to come from pruning waste. But, with election pledges costing around 3.5 per cent of GDP, that is fantasy.
民主党が低所得者層や子持ちの家族や農家にバラ撒きを約束している予算は、無駄の切り詰めによって調達するという。
しかしその総額はGDPの3.5%で、そういうことはファンタジーというべきである。

The DPJ is partly doing what opposition parties are supposed to do ? promising the earth in order to get elected.
野党の民主党は政権獲得の為に、出来そうにも無い(promising the earth)公約をしているとはいえ、

But if it really is headed for victory, it will need to work quickly to persuade Japan’s public ? and the markets ?
that its sums add up. If not, it risks an electoral backlash in upper house elections next year. Almost as bad, bond
markets could wobble.
しかしながら、民主党が勝利するのであれば、民主党は国民を説得し、納得させて、そして市場を納得させて、予算の
帳尻を合わせ(add up)なくてはならない。もしそうしないならば(大幅な赤字財政によって)来年の参議院選挙にバック
ラッシュがおきるであろう。そうして、拙い事にも国債市場はgdgdになるであろう。

Japan’s recovery: not all it seems Published: August 17 2009 19:28
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 20:55:37
大阪府道路公社と奈良県道路公社の第二阪奈は
通行料金が高く殆どの車は阪奈道路に流れ大阪側で常に渋滞している
無料にすれば安全で早く環境に良くなるし
奈良側の住宅地や企業が潤うのは間違いないですね

どんな試算したのか知れませんが試算に失敗した道路の料金は
早く無料化しないと借金は膨らむだけだ
大阪府道路公社はネクスコ以下なのは関西人はみんな知ってる
摂津の100円橋(鳥飼仁和寺大橋有料道路) 700m100円と
143円/kmと異常な通行料金だ
第二阪奈は60円/km 東名高速は 22円/km アクアライン 199円/km
だいたいからして鳥飼仁和寺大橋有料道路の建設費用が異常だ102億円
700mの橋が102億円って無茶苦茶やん
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 21:03:03



「愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ」
昭和恐慌を引き起こした財政再建・緊縮財政

「国の借金=国民の将来の負担」は嘘
http://d.hatena.ne.jp/ystt/20080903/p1

財政問題にとって、無駄な公共事業がどうとかは、はっきり言って端っこの方の議論にしかすぎませんし、
債務残高そのものも本質的な問題ではありません。
いまのように緊縮財政を続けていては、成長率に下方圧力を加えることになり、
さらに財政が悪化することになりかねません。

デフレを担う不況に緊縮財政で対応した人物は、歴史上、徳川吉宗と浜口雄幸首相がいます。
「諸色高の米価安」といわれた不況と、吉宗が行った経済政策は日銀のサイトに詳しく書かれています(日銀のサイトというのがなんとも皮肉…)。
ライオン宰相と呼ばれた浜口雄幸首相と当時の蔵相、井上淳之介は旧平価での金解禁を行い、
その結果、日本は未曾有の大不況に陥ります。
この2つの例に共通しているのは、緊縮財政で不況を乗り切ろうとしたことと、
他にもう一つ、リフレ政策で不況を脱出したことです。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ」といいますが…。

354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 21:09:57
>>352
阪奈も第2阪奈(1回だけ)も走ったけど、
無料の阪奈を選ぶね。
生駒山を駆け下りるときのワインディングを走るのが楽しい。
その後、外環との交差点で渋滞するのは興さめだけど。。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 21:19:49
JR西日本の株価なんて上場来安値更新手前まで落ちてるからね。
来年の今頃はさらに株価半分になってるんじゃないの。
三行でまとめなきゃ読まないぞ。353
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 04:54:08
無料化と引換に自動車税5万円アップとか酷過ぎる。こういう大事なことは最初にいってもらわないと
無料化じゃなくて税金による補填だろ。利用者負担が国民全員負担がまわるだけ。

これでトラック輸送が安くなるとか言ってるが、たかだか配送料の4%でしかないのに
そんなに安くなるわけないだろう。ほとんどが荷主の割引できえてなくなるもんだ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 08:38:14
まぁ、兎に角やって見よう。 問題点はやりながら正してゆけばいい。
 やって見てだめなら日本はデフォルトだよ。やってみてだめなら次ぎ変えればいいなんて
ことにはならないよ。日本はIMF管理下だよ。
高速道路の通行料は10倍に引き上げるべき。全てのトンネル・橋に通行料金を設定すべき。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 15:02:02
>>361
却下!
>>359
何をやっても企業有利で、政治が動くたびに、格差が広がるだけだから
何もするんなよ馬鹿って国民は言うんだよ。

何もするな。触るな。近寄るな。直ちに政権をまともな人間に譲れぃ
民主党も、パスだ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 15:10:15
無料化と同時に公団解体して、自動車税減税だろうね。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 17:21:02
>>354
阪奈の下りは事故多発地帯ですね
私は単独横転事故何度も見てるからね

どうせなら阪奈を観光有料道路にして第二阪奈を無料にしたほうが良いよな








366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 17:32:14
32車線化を!
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 17:47:34
日本は元々人の自由な移動が禁止されていたからな。
兎に角あらゆることが禁止されていたはず。
市民が何かを行う場合には必ず金を払う必要があった。
大都市の住人は勝手に町を離れることも禁止されていた。
伊勢参りの手形札を手に入れないと江戸の町から出ることも
許されなかった。
各地に設けられた関所は交通を制限して人の往来を管理することで
税収を確保していた。
道路の通行で金を取ろうというのはそのなごりだよ。
高速だからというのはそれを理由にしただけで、根本は
日本社会に根付いていた制限による統治の復活なのだよ。

通行料とか関所税だな。やくざな話だ。
日本はヨーロッパ連合みたいなもんで、他府県と仲が悪い
東京と、大阪とか言い例だな
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 18:49:54
日本全国に高速道路を張り巡らすよりも、
名阪のような無料の専用道路を張り巡らしたほうが、地方も喜ぶだろう。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 18:55:46
高速道路より一般道、特に市内の慢性的な混雑を解消したり、開かずの踏切対策に思い切った判断と予算を割り当てるべきだ!!
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 19:01:44
山崎養世完勝!
放送事故並みの報道ステーション(笑)

09 8 17 討論! 高速道路無料化政策(1 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=DY-Q6QFoccM
09 8 17 討論! 高速道路無料化政策(2 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=tAZxKUW4Rz8
09 8 17 討論! 高速道路無料化政策(3 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=pFOb7KIHMRg
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 19:03:03
>>367、368
なるほど慧眼だ!
料金所って関所だったんだ、だから日本文化に馴染んだんだ。
それで高速料金を未来永劫お上に払い続けなきゃならないって多くの人が思い込んでるんだ。
>>370
渋滞は自動車保有税で解決。
特定財源、高速道路無料化を廃止して、自動車保有税にする。(約14兆円)
これで車保有台数減、短距離の利用減って渋滞が解消するはず。

>>373
道路を広くすれば良いじゃん。車を減らして渋滞解消なんて、
馬鹿げている。
そろそろ、外国は高速無料が当たり前なんて、それいつの話?みたいなヨタ話が、
間違いであることに気づいても良さそうなんだが。

山崎も知ってるくせに平気で何度も嘘いってるしな。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 11:20:56
なんでこんなのに飛びついちゃったんだろうね
民主党も幹部は多少マシなのがいると思ったが
菅をだれも諫めずいままで残ってるのが不思議
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 12:22:30
>>1
あほらしい
不支持!!以上
 トラック運送で高速料金が占める割合は4%ていど。物流コストが劇的に安くなるなんてありはしない。
年間、一兆三千億円の償還費+維持管理費3600億円=一兆六千億円を毎年60年間税金から補填される。
 
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 15:04:21
天下りの利権団体にあまい汁を吸わせる為に複雑で効率の悪い
料金収受システムを維持していくことはない。
通行料は無料にして、かわりに、運送会社に見做し課税すれば
いいだけのこと。
その方が社会コストは少なくて済む。

380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 15:08:43
無料になったら、暫定2車線のところは道東自動車道みたく週末ごとに渋滞とかになるんでないの?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 15:51:43
無料になったら、あそこにも行きたいし、あそこにも気軽に行けるなー
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 15:58:52
ETCは極めて優れたシステムだよ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 16:03:38
ETCはクレジット会社にとって極めて優れたシステムだよ
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 16:54:53
じゃぁ利用者にとっては、どうなのよ? そこが一番の要だから
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 17:09:03
込む高速道路は無料にならないんだろ。

で、使われてない高速道路を無料にして、使ってもらおうってこと。
別に変な理屈じゃないんだよね。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 17:22:08
アホ!製造・物流・小売・運輸にいたるまで商品・旅客遅れて結果マイナスの方が多いわ!
「千円だw」って気軽に出かけて渋滞で文句  馬鹿多すぎだろ
>>385
でもそれを高速道路無料化と言っていいのか?
30年で無料になるはずだったから無料にしますって言っていいのか?
388名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 18:42:02
高速道路を保守する財源は、誰が出すんだろう?
そこが見えてこない。

高速道路の保守作業は、ただでできないことは、常識の筈。
ところが、そこがはっきりしていない。

もし他から出すなら、その分だけ使える金が減るが。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/21(金) 01:49:53
無料にしたら東名なんて身動きが取れなくなると思うよ。
>>388
>高速道路を保守する財源

いくら必要?
道路予算に比較して小額であれば心配ない。
>>358 >>378
つまり4%程度下がる可能性はあると。

消費税が5%ですから、4%減というのも大きな金額ですね。
>>389
300キロぐらい渋滞するのか?w
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/21(金) 08:06:52
高速道路を保守する財源はちゃんと競争入札すれば1,000億以下だろう。
高速の維持費なんか知れてる。高いのは寄生虫の維持費。
 >>391 4%が劇的に流通革命おこすほどの効果があるとは思わない。現に燃料代の
乱高下は10〜20%のコストで行き来していて、昨年末から一番高い状況から半分以下
つまり10%程燃料代が安くなっても宅配がやすくなったという話は聞いたことがない。
>>394
その4%は運送業者が大口割引を拡充して
運送業者と大口依頼業者の折半ですね
>>394
何故、値上がりした時期が基準に?
宅配便も燃料代の値上がり率に連動して値上がりしたっけ?
397名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 16:36:45
名阪国道は本来有料の予定だった
天理教が陳情し無料となった
天理教も土地を提供し天理市民にも協力を求めた
と、聞いている。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/21(金) 18:45:48
>>397
1962年3月の計画当初から、名阪国道は無料の一般道路として整備される予定であった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%81%93
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/21(金) 21:57:15
>>365
阪奈も昔は有料だったよ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/21(金) 22:21:07
もう民主に政権くれてやるから、
こういうバカ政策はとっとと引き下げろ!
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/22(土) 00:02:05
郵便や宅配便は当然値下げするんだろうな
高速道路使わない人にも税金で負担させておいて送料変わらずじゃ納得いかんぞ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/22(土) 00:12:30

投票日まであと9日ですが・・・

期日前投票が便利ですよ。
最寄りの役所で毎晩8時まで、土・日も休まず投票できます。

スレ違いすみません。。
完全無料化でも渋滞にはならないんじゃね?
地方の道路が対象で、ガソリン、車に対する課税は強化するみたい。
 
>・自動車取得税は二重課税回避の観点から廃止。自動車重量税および自動車税は、保有税(地方税)に一本化し、
> 地方の一般財源とする。ガソリンなどの燃料課税は、一般財源の「地球温暖化対策税(仮称)」に一本化。暫定税率は地方分を含めてすべて廃止。
>>403
そういう一本化というのが不公平なシステムを生み出す素地になりやすいので注意が必要。
重量・排気量・価格によって税金が違うのも理にかなってるような気がするけどね。
一本化するとむしろ金持ち優遇になるよなぁ。
底辺は底上げし、金持ちにはどんどん金を使わせる。
それでこそ経済成長に向けた税制。
総選挙の結果が、前評判通りいくとしたら無料化はほぼ決定。
正直、この経済効果がどれ程なのか今から楽しみだw

道路族の利権うんぬんなど、もう議論するだけ無駄な感じだ。
>>393
何でみんな利権とかおいしい思いしやがって、むきっー。って構図が好きなんだろ。
額面で99%は雇用対策といっても過言じゃないのにな。
もっと別に回収率(雇用→税収→産業)の高い産業があったら、そこにつぎ込めばよい。
でも国民は毎年度の結果を求めるし、今年を乗り越えなきゃならん現実の問題もあるしね。

アンカ間違った。スマン。
 民主党が30兆円の国債借り換えすれば、地方、国合わせた国債発行高が三年後には
1000兆円突破するぞ。1000兆円をマスコミが連呼されれば高速無料化断念せざるを得ないな。
>>409
これは・・・借換の意味わかってんの?
元々借りているものを換えるから借換なんだよ。
元々あるのだから増えようがない。

その程度の知識もないのに借金だ、大変だーって恥ずかしい人だなwww
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/26(水) 03:35:43
>>401
車持ってないクズは負担増えないよ
その前に公務員のクビ切りや議員年収カットするしね
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/26(水) 03:36:36
>>409
クソ自民がどれだけジャブジャブ官僚に無駄金流してたのか知らんのか
自民ぶっ潰せよ
>>410 あのね財投債と国債は違うでしょうが、それに支払いは有料道路代金での返済と

国民に押しつけた税金による支払いの違いがあるだろう。なに笑ってるの?恥ずかしい人だな。

世論の現状はこうだよ。

民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉に掲げる「高速道路の原則無料化」は、賛成
30・1%に対し、反対は賛成の倍以上の65・4%となった。民主党支持層に限ってみても、賛
成は44・4%、反対は過半数の51・7%だった。一方で、自公連立政権が実施した高速道路
料金の一部値下げについては、半数を超える52・5%が「評価できる」と回答した。
414:2009/08/26(水) 10:30:35
高速道路無料化のメリットは1流通コストの低下(これの経済効果大,小売業の活性化)
2都市部から地方へ遊ぶ人が増える(=地方観光業に経済効果)
3陸運関係者の雇用増加4高速道路付近工場増加(設備投資の増加)
5新規の高速自動車は作らない
デメリット
1陸運以外の運送業、土木産業、道路管理会社の低迷
2税金による債務の返済になるので高速道路を利用しない人も負担がある(行政の無駄遣い分を当てるという人もいるけど無理でしょう
3CO2増加
渋滞緩和による削減よりも陸運の増加+自動車による長距離運転増加の方が多いだろ
4高速の有る所とない所の差が大きい
5地方の商店街の衰退加速
6新規高速道路ができない(ハゲ知事涙目)


ほかに何かあったら補足してくれ
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/26(水) 10:40:31
当面のCO2増加は避けられないだろうけど、交通量が増すことで
車の自動運転システムの構築が早まり、その分野で世界の
最先端をリードできるかもしれない。 そうなれば長期的にはその
技術が総合的にCO2削減に貢献する可能性もある。

CO2に関しては世界的に関心事であるから、日本の車メーカーの
技術によって削減されたと思える、排出CO2量を、国単位のCO2排出量に
加算すべきだったとオモ
>>414
メリットは結局運送業と地方の人気観光地だけのような気がするなぁ。
人気観光地にしても現在の1000円高速とたいして効果は変わらないでしょ。

流通コストの低下〜小売業の活性化〜経済効果の部分は、疑問が多い。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/26(水) 10:50:08
これからは今までのような成長は見込めない。
そこで日本列島全体利用計画を作るべきでは・・・・
集約して農産物を生産する地域や過疎の村を強制疎開させて
集約するとか、日本全体をいかに効率良く上手く使うかを決めてから
道路も施設すべきでは?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/26(水) 10:54:07
>>415
日本だけCO2削減の場から離れるという手もあるわな。
大手の運送業は良いけど、ニッチな需要で生き延びてきた運送業は痛いと思う。
 >>415 そんな可能性の話というか夢想めいた話で現実問題をかたるんじゃねえよ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 08:24:34
各観光地のホテル・旅館街が廃墟になるんじゃねぇか〜。



422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 11:40:46
高速道路無料化にしてメンテナンスの財源て税金だろ?
それで税金あげるなら高速使わない俺にはとんだ迷惑。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 12:05:05
>>422
社会人が何でそんなに短絡的な考えなんだか・・
港湾使わない海無し県民の税金も港湾整備に使われているし
飛行機に乗ったことの無い人が納めた税金も航空整備に
使われている。
善良で犯罪なんか全く無関係な人の納税も警察や治安維持にも
使われているだけど・・・
>>423
>善良で犯罪なんか全く無関係な人

なんか良いこと書いたつもりだろうけど、相当マヌケ
>>424
なら、マヌケの論拠を詳しく述べよ。 出来ないならアホ
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 12:20:20
>>422ではないが、

>>423
屁理屈乙w
短絡的なのはアンタだよ。422さんに謝りなさい。

一々言わなくてももう皆さんお分かりですよね。
でも一応、

海なし県の人だって港で積み降ろしされた物資を使用するだろ。
善良で犯罪を犯さない人だって、警察による治安維持の恩恵を受けている。
もっとも最近の警察は自ら犯罪を犯すようだけど・・・

飛行場の件だが、航空運賃には飛行場の利用料金が含まれていることも知らないの?

と言うことで、公共性の高いものは税金で、私的利用性の高いものは
受益者負担の法則が取り入れられている。
>>423
お前が一番短絡なんだよw
料金として徴収できるものをわざわざ税金に付け替える方が馬鹿かと。
税収が確実に余ってるのなら、お前に賛成してやるよ。
無料化馬鹿どもは、輸送コスト低減による恩恵を受けてるとか、
なんか賢いこと言ったつもりの奴が多くて痛い。
輸送コストの低減の恩恵は、運送やと委託企業だろ普通に考えて。
>>428
楽しみにしてろ。 幾ら物分りが悪くても何れ現実が示してくれるだろう。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 12:39:49
>>423
サービスに対して対価を払うのは当たり前。海外では救急車呼ぶにも金かかるくらいだ。
金が無い日本で高速無料化は増税の布石に過ぎない。
それか埋蔵金を使い果たして終わりだろうよ。
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 帰化したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  在日(44・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

在日朝鮮人の心の叫び  http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=V1EIMjfUfy8
韓国のリアルな歴史  http://www.youtube.com/watch?v=6-zgLG6BhdI
>>429
現実は時代に逆行した政策と、先進国の笑いものになるんだろうさ。
ETC販売ブレーキ 「高速道無料化」にらみ買い控え

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/highway_toll_reductions/?1251340559
434:2009/08/27(木) 14:52:09
>>423
交通インフラについてはまだ議論の余地はあるが治安については犯罪に関係ない善良な人を守るために費用を使うのであって,君の意見は暴論すぎる
長い間、高速道路は有料が当たり前という認識が続いているから
無料化に違和感を覚えるんだろね。
一般道も高速道路も全て道路は通行料無しで通れるのが基本と
考えれば、取り立ててアレコレ云う事でもない。
いやホント、これからは高速道路は有料が世界標準になりつつあるのに
半世紀前を後追いしてありがたがる奴も、必死だよなぁ。
曖昧な知識だけで世界標準云々云われても説得力は無い。
日本は日本でより良い方法を選べばよいのであって、
外国の物真似をする必要はない。
>>437
外国の物まねをしたがってるのは、無料化万歳じゃないの?
高速道路無料化が現実のものになりそうだ。 上手く行くか新たな問題が
生まれるか・・・どんな方法であっても全く問題の無いやり方など有り得ない。
いずれにしてもマズやって見ればイイ。やって行く中でより良くしてゆけば
良いのであって、やりもしないで問題を挙げ諂っても仕様がない。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 16:44:09
>>439
なら電車もバスも飛行機もガソリンも全部ただでお願いします
やってみてから、問題点を改善しようぜ
ついでに病院も学校も一緒に頼みます
>>439
取り敢えず会社辞めてミレ
辞めてからよりよい生き方を模索するのも良いぞ
やりもしないでぐずぐず言ってるのは人間の屑です。
442金持ち名無しさん貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 16:59:31
無料化反対してるのは業界関係者か自民のプロパガンダを信用してる
お人よしだけだろうな
世の中には常識や中庸と云う事をしらず、直ぐに極端な意見に
偏る人がいるものです。
>>440>>441はそういった種類のひとなのでしょう。
>>413
財投債と国債は違うといっておきながら>>409では国債の中に含めて1000兆円w

あまり笑わせるなwwwww
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 17:24:52
>>443

おれ>>440だけど
そりゃわざと極端なこと言ったのさ、わかって貰えてうれしいよ

俺にとっては、>>439も十分に極端な話なんだよ
>>443
中庸の意味わかってるか?
無料化が極端じゃないのか?
>>446
高速道路は有料が当たり前とういう固定観念の人にとって、
高速道路無料化は極端で唐突におもえるでしょう。
例えば姫路バイパスや加古川バイパスを走ったことがあるでしょうか。
あのような道路を利用している人なら無料化の恩恵を十分に
りかいできるでしょう。
また、高速道路無料化は国民的論議によって、多くの理解支持を
得ています。その意味で無料化は極端とはいえません。
448名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 19:05:06
使わない人間には、何のメリットも無いだろう。
車を持っていない貧乏人にしたら、何の意味もない。
経済効果って、どこにあるんでしょう?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 19:10:25
無料化賛成。どのみち、今の国債残高見てれば財政混乱破綻だから、今のうち
現金で支払って、利便性ゲットして利子負担軽減するほうがいい。政治家に長期
の展望と責任感がない我が国では、事業は短くしてもらうほうが次世代にとって
betterよ。
国という単位で考えたら、一個人の使う使わないで政策が
決まる訳ではないよ。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 19:36:34
だいたい30年で無料にするって約束してたのに、あれやこれや詭弁を混ぜ繰り返して
有料化し続けるところが信頼を感じさせないね。政治は信頼でしょ。信頼の後で生活
でしょ。ひとつひとつ順に無料化してれば、例外的有料車両があっても信頼してたでしょうに。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/27(木) 19:47:44
おい民主党、俺の車についているETCどうしてくれるんだよ!
買い取ってくれ!

>>452
あっ! それ自民党に言わないと(藁
>>444 お前馬鹿だろう。民主党が財投債を長期国債に借り換えると言ってるだろうが。
その額30兆円だ。
>>454
30兆円借換したら国債発行残高が3年後に1000兆円になるとw
その場合、年間何兆円ずつ増えるのよ?
>>447
>また、高速道路無料化は国民的論議によって、多くの理解支持を

得ていません
朝日
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908170187.html
◆民主党は、高速道路の料金を段階的に無料にすることを公約しています。過去につくった高速道路の借金は税金から返済する考えです。この公約を評価しますか。
評価する 23 評価しない 67

産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090824/elc0908242029011-n1.htm
「高速道路の原則無料化」は、賛成30・1%に対し、反対は賛成の倍以上の65・4%

世論の支持がないので、中止だな。
>>456
その人達は高速道路の借金が国の借金である事くらいは
理解しているのかが問題だよな。

この手のスレにもたまにいるけど、民間会社の借金を
国が返済・・・と思っているのかも。
まぁ、それを逆手に取ったのが自公の批判だけどw
>>457
何が正しくて正論か?って事も重要だけど、

>国民的論議によって、多くの理解支持を得ています。
嘘はいかん。

>高速道路の借金が国の借金

それ以前に、無料にして得られる経済効果に説得力が薄いんじゃないの?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/28(金) 12:40:01
高速道路は絶対無料にしたほうがいい。


その理由は、東京に住んでるヲレの実家が岡山で、嫁の実家が
秋田だからだ。
どうだ、これほど単純明快な理由はあるまい!
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/28(金) 13:29:58
高速なんて、有料でいい。絶対に混雑する。時間の無駄。無料は暇な貧乏人むきの対策だわ。
高速道路を国道化しないと
自動車国内需要が落ちる一方だ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/28(金) 16:45:47
少子化で車人口も減るし、無料でいいんじゃない。この世代の借金を未来に
渡すこともないでしょ。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/28(金) 21:51:27
高速道路なんかなくてもよい。
全国を名阪国道のような、無料の準高速道路で結ぼう。
464458:2009/08/28(金) 22:27:44
>>国民的論議によって、多くの理解支持を得ています。
>嘘はいかん。

別の人が書いたことを突っ込まれてもw


>それ以前に、無料にして得られる経済効果に説得力が薄いんじゃないの?

やはり君のように経済効果だけの為と思ってしまう人もいるかw
民間の借金が国の借金になって借金が増える!1000兆円で破綻だ!
ぐらいが論点になってしまうようでは、自公の戦略は成功しているともいえるか。
>>462
道路公団時代の借金を返しつつ、民営化後は20兆円ほど借金をしつつ
建設を続けるのが民営化の目的だからな。

道路族も高速の建設が保障されたので大きな抵抗はしなかったともw
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/28(金) 22:34:45
まぁ、後数日すれば無料化の方向かどうかはハッキリするよ!
>>464
>別の人が書いたことを突っ込まれてもw

お前が先に別の人に書いたレスに突っ込んでるw

>やはり君のように経済効果だけの為と思ってしまう人もいるかw
>民間の借金が国の借金になって借金が増える!1000兆円で破綻だ!
>ぐらいが論点になってしまうようでは、自公の戦略は成功しているともいえるか。

何も言ってないな、お前w
俺は破綻なんか気にしていない。せっかくの料金収入をドブに捨てて、それとトレードオフとなる
税収が無ければ何の意味もない。
>422 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 07:21:37 ID:U/QaIezF0
> A本の圧力がかかったか。A本は自民党大物議員の義兄の甥だからな。
> スレを立てたら、記者剥奪程度ではすまんだろ。
>423 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 07:22:53 ID:7aEd8Ogo0
> 青本命令なら無理。
> 自民必死すぎる。
>446 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 07:56:05 ID:wLWWA/yI0
> ニコニコの経営陣に麻生関係者が入ってる時点で普通は真っ黒だけど
> これまで放置してきたんだよな
> 本来なら「ニコニコ経営陣に麻生関係者!」スレが500くらいいってもいいのに

>469 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 08:41:51 ID:iRhqUY7S0
> 要は、これまでは一応公平にスレ立てする意志はありますよー
> というタテマエできたけど
> 選挙も間近で、ここで情勢どおり民主が勝ったら
> 2ちゃんもニコニコも経営が危なくなる
> そもそもネトウヨの存在価値もなんだったんだ
> 逆効果じゃなかったのかってことになりかねなくなる
> そこでなりふり構わず情報をコントロールしはじめたってわけだ
> たしかにそうかもね
> あと三日しかないなら、そういう選択もあるでしょう
> あれだけ「ぽこたん」に自由にスレ立てさせまくった運営だから
> まあそうでしょう
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 03:59:58
無料になると、生活困るひとだって出てくるんだよ。
自民公認-天下りや国交省の人柄が大変立派な天下りの以下の人たちだって、
高速利権なくなったら路頭に迷うからかわいそう。
■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円!!!!!!


理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円!!!
理事     辻原俊博  国交省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!
理事      浜田恵造  国交省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行     報酬1527万円〜1687万5000円!!!
監事      小河俊夫  総務省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!

http://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
http://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
これ以外まだまだ自民とツルンデいっぱい芋づる状態で死ぬまで
高速道路利権くいもの連中です。
ま、羨ましいがこれぼったクリでなくてなによ。
俺は今まで自民入れてたが、これから民主にいれるよ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 07:19:58
高速が低速になったらこれ以上の無駄遣いは無いね。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 07:30:26
首都高なんか時間帯次第で、低速どころか渋滞だよ
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 08:10:19
渋滞程度なら構わないが、大事故が頻発したら困るな。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 08:27:37
高速道路が無料化すれば高速バス代も一人当たり500円は安くなる
500×40人=20,000円だから

景気が悪くなる一方なら物流も減り現行の高速道路利用者も減る一方だから渋滞の可能性も大きく減る。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 08:36:30
>>473
甘い!たった1000円ですら、人の流れを左右して、フェリー会社を
苦境に落ち込ませているくらいだから。
大渋滞程度で済めば良し。怖いのは大渋滞時の大事故。トレーラーが
他の車にぶつけたら、とんでもない事になるぞ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 08:42:29
渋滞時の大事故と無料化は別問題だから・・・・大渋滞が問題なら流入規制すればいいこと
高速道路が無料化すれば高速バス代も一人当たり1,000円は安くなる
1,000×20人=20,000円だから

景気が悪くなる一方なら物流も減り現行の高速道路利用者も減る一方だから渋滞の可能性も大きく減る
交通情報を見て分かる通り渋滞したのは盆だけ
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 09:00:03
今のようにお盆やゴールデンウイークのように一斉に休みを取る傾向も
是正してほしいよ。
そういったことで多少なりとも混雑緩和されるかもしれないし
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 09:32:21
週末だけ1000円より渋滞はましになるんじゃないかいな?
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 09:34:16
ま、高速無料化はホボ確定だな。 

無料化に慣れたらもうおいそれとは戻せない
>>474
フェリーなんて利用しない人が反対のためにフェリーが大変だと
騒ぐのも如何なものかw
>>467
>せっかくの料金収入

つまり、料金収入があったら嬉しい立場にいるわけだなお前はwww
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 14:38:16
当初の約束
「30年で償還したら無料にする」
を守っていればよかった。
それを高速道路は全国で共通なんて、屁理屈付けて、無料にしなかったツケが回ってきた。
北海道なんて、高速道路と一般道が並行している区間は、高速走らず一般道を走るんだから
高速道路なんて造る意味が無かった。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 15:32:03
財源確保で大増税だな。鉄道、旅客バス、ホテルとか観光業界はやばいね。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 16:28:46
>>482
政権交代まで、「30年たてば無料」の約束は守られなかった。
>>448
>使わない人間には、何のメリットも無いだろう。
>車を持っていない貧乏人にしたら、何の意味もない。
>経済効果って、どこにあるんでしょう?

こういうレスを時々見るけど、頭割るそうだなw
世界はこういう奴ばっかなのか?
競争社会に生きるうえで、こいつらの存在は凄く便利そうだぞ。
買い物するほぼ全商品高速道路使ってるんじゃない?
郵便物も
487名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 18:59:45
大したメリットがない政策なのに、やたらと金ばかりかかる。
おまけに、一つ間違えたら、高速道路網がボロボロになる可能性もある。
頭が悪い連中が思いついた愚作にしか思えない。

高速道路を保守する金は、どこから出るんですか?
たぶん、税金だと思うけど。
>>487 まったく同意!!
この政策を実行するために財源を確保しようと考えると大変なことになるぞ!?
いいのか?今まで仕事にありつけていた建設会社以下、ものすごい数の下請けに
働く人々の仕事がなくなるぞ?!

これまで毎年、道路補修や新規高速道路、ダムや橋といった
数兆円規模の受注が確実にあったし、そういう仕事のおかげで
俺たち土建屋関係の下請けは「税金を食ってゆけた」というのに、
高速道路の無料化の財源が必要ということになったら、
真っ先にくいっぱぐれることになるんではないか!?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 19:33:23
>>488
血税を食い物にする奴は、食いぱぐれてもかまわない。
その分税金が安くなればみんなが潤う。

>>488
仕事がなくなる心配はないよ。
これからは介護の仕事がたくさんあるよ。

高速道路が無料化されれば
高速代に払っていた分の余裕ができるから、
物価が下がるかもしれないし、あるいはその分だけ消費がなされるから、
トータルで見れば心配ないよ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 19:47:06
>>488
そんなこと言ってる暇なくなるぞ。
全線、車線を今の2倍3倍に拡張しないと足りなくなる。
財源は不明だ。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 20:00:33
国営化による天下り先確保で役人ウマー
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 20:06:15
天下りしてもいいけど、待遇を新入社員並にしなきゃダメ
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 20:08:53
高速無料化。うなぎは川下りしながら食うのがうまい
http://www.youtube.com/watch?v=9kPtfKYCo5o&feature=related
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 20:21:54
元請けの収入低下の悲鳴
給与下げれば?

★締め切り時間繰り上げ、全投票所の3割に 総務省

8月30日は17時で締め切る投票所がありますのでお近くの投票所の閉所時間に注意してください。
自公の悪あがきです。要注意。みんなに知らせてください。


稲川会の領土であることが恥ずかしいと思いませんか?>>横須賀愚民。
横須賀愚民から横須賀市民へ!!!
子供手当て追加給付13,000円を延期すれば良いだけ。
>>491
なんという強烈な景気対策。まじパネエ。
 30日投開票の衆院選では、全国5万1000カ所ほどの投票所のうち、
約30%にあたる約1万5400カ所で午後8時の投票締め切り時刻が繰り上げとなる。総務省が25日、発表した。
2005年衆院選の繰り上げ率約24%に比べ、割合が増えている。

 投票時間は原則午前7時〜午後8時だが、自治体の選挙管理委員会が地域の実情に合わせて午後6時までなどと変更できる。
今回、町村部に限ると、繰り上げる投票所が半数を超す。
とりあえずサービスエリアを拡張して巨大なショッピングモールを構築したらいい。
ディズニーハイウェイなんていう遊園地も誘致しちゃったりして。
そこでしか手に入らない有名ブランドの限定品や高級スイーツもボッタクリ価格で売って。
無人君も並べて、そこで金を借りて消費すれば総量規制の適用外にしたり。
サービスエリアに駅を作って鉄道も連結させよう。
しまいには怪しいイラン人が薬を売り出したり。

財源は不明。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/29(土) 21:17:11
壮大な計画ね♪
>>487
現在の自専道と同じ扱いになるのだから普通に税金。
何を当たり前のことをw
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/30(日) 08:25:31
民主党政権→経済大混乱→共産党政権樹立


504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:31:01
高速使ってる場合じゃなくなるぞ。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:31:04
無料になったらサービスエリアなんか誰も利用しないよ。アメリカにはない。
高速降りて好みの店に行く。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:38:25
>>505
それはありえる話だな。サービスエリアの利用が贅沢となるから。
今のところ、やむを得ずに利用するしかないから。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:12:03
>>505
>無料になったらサービスエリアなんか誰も利用しないよ。アメリカにはない。
>高速降りて好みの店に行く。

自動販売機だけ置いとけばすむってことか?
おい、ちょっとまてよ、それやばいじゃん。

>>505
>それはありえる話だな。サービスエリアの利用が贅沢となるから。
>今のところ、やむを得ずに利用するしかないから。

たしかにそうかもしれないけれど、
そんなことしたら全国のサービスエリアで働いている人たちどうすんだよ?
すさまじい数の労働者および管理職、それから施設を維持するための組織が
壊滅してしまうじゃないか。そんなことゆるされるわけがない。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:16:31
>>507
サービスエリアで売れなくなれば自然に消えてゆくから大丈夫。
急に無くすと処理が大変だけど、流れに任せればいい。
案外スーパーとか新しい展開もあるかもしれないしな。


首都高走るヲレ、ETCなくても同一料金にしてよね
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:45
現行の国道でも道の駅って施設があるのだから
価格さえ民間並みならSAも安泰
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:51:50
いままで効果ある効果あると道路作ってきたんだから
その儲けで道路作れ
俺たちの税金使うな
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:59:56
道の駅もどうかと思う。 施設の内容や設備が問題だらけ。
あれも利権や甘い汁の温床になってないか?
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:11:25
>>1
高速無料になったら地方で事業始めようという人が結構いる。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:15:00
人やモノの行き来がより活発になることは確かだろな。
地理的距離があってもその問題を解消する可能性大
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:28:12
日本は水の問題がない、これで太陽発電プラントなんかが安くできれば、
地方工場復活を考える企業も出てくる。
電力官僚じゃまするなよ。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:35:21
時速100キロの道路なら、盛り土や高架は必要ない。
アウトバーンだって地べたを走ってる。
高速無料は以後の高速建設費の低減につながる。
公共設備なんだから天下りとセットの割り増しなど言語道断。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:42:46
全国のSA・PAに設置された無数のおトイレが
管理不足で恐ろしい悪臭放つ汚トイレになったりして…
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:53:45
盛り土にするか高架にするかはその都度選ぶひつようがあるけど
他の道路と立体交差は絶対外せない条件でしょ。
一般道のような信号だらけじゃ高速にする意味がない。
できれば高架にしてその下も利用したほうがいい。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:59:02
>>517
アウトバーンも都市部は高架だがそれ以外は地べた。
立体交叉部分は一般道がもぐる形になってる。
人口密度の低いところの高架の下に利用価値はない。
干草を置いてるのを見たことがあるw
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:06:11
高速道路は一定の経済効果はあると思うけど
実際いままで貯めてきた借金を本当に返せるかは疑問

出口を増やすって事は工事費が発生するし
そのお金はどこから出るの?
その土地代は誰が払うの?って感じ

あとETCの設備はたった何年かで使われなくなるのはものすごくもったいない

でも無料には賛成


基本道路を作ったり何かを造る事は維持費がかかるから
基本的に何も作らない方がお金はかからない
不便なら便利な所に移動する
これは自然原理だと思うけどね
そうすれば一極集中はさけられる
520金持ち名無しさん貧乏名無しさん:2009/08/30(日) 14:40:23
日本の常識世界の非常識世界では高速道の無料あたりまえだからフリ−ウェ−
とよばれる日本ではなぜか恩恵の受けるはずの一般大衆の中にまだ反対するものがいる
財源論は専門家の任せておいて無料化は当然の国民の権利だ
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:45:30
別にミンスじゃなくったって無料化を唱えてたんだぜ?
っていうかミンスよりも先に自民がマニフェストにしていたのを
ミンスが真似したんじゃん。むしろ自民が率先してやればいいのに。
なんでやらなかったんだろ。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:02:28
貨物列車に多くの雇用を奪われた長距離トラックドライバーたちの雇用のためにも
高速道路の国道化は必要、この層の雇用が減ると治安が悪化する。
高速無料が確実になった
どこいく?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/30(日) 20:43:29
だめだ。 もう不況で車手放した!
>>523
どうだろう?確実というにはまだ早いんじゃないか?
状況に応じて優先的に実行すべき政策を進めてほしいので、
場合によっては止むを得ず先送りになる場合もありえるのでは?

ともあれ、力の強いうちに、つまり速やかに既得権益を一掃して欲しい。
とりあえず数の力で強引に無料化させてしまえばいい。
後始末は4年後に次の政党が行う。
>>521
そりゃ利権がらみだろう。
第一、無料化になればETCメーカーの設備投資が無駄になるからな。
さぞ献金が飛び交ったことだろうよ。

つか、このスレで無料化反対を唱えている奴に社員が紛れ込んでいるのは間違いないな。
無料化になると今度はガソリンの高さが目立って
より一層ハイブリッドカーへの買い替え需要が伸びるんだろうな。
自動車産業にとっても、国内需要が喚起されるという点で
民主もわるくないかもな。
>>516
もし汚いまま放置して、こんな所、二度と行くか!!
と思われたら困るのは地方なんだよな。
地方がそこまで気が回るかどうかが問題だが。
>>518
日本は10万台通行する高速も1千台しか通行しない高速も、車線数の
違いはあるが、道路の規格は同じでないとダメというアフォさw

昨年、既に国交省が交通量を加味して規格を見直すと発表しているから、
平面にするという選択も支障ないだろうね。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/31(月) 21:26:35
高速道が高いと言うならば、使わなければいいだろう。
使わなかったら使用料払わなくてすむのだから。

マイカー族のレジャーで観光地に落ちる税収なんて、
たかだかしれているんだから、そんなの輸送機関等の
こうむる打撃等に比べたら塵ほどにもならんw。

532だまされない:2009/08/31(月) 21:46:06
無料化したら短距離でも高速になだれ込み、車は増え高速移動ができなくなる。高速の意味がないくらいわからないのかね。どうせ苦情が出るのはわかりきっているのに民主党はアホだ。高速道路はある程度空いた状態にしておくのが良いのだ。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/31(月) 21:50:46
そんなに乗らないし、利用もしないけど。ずっと有料も約束違反だし
自動車関連の税金沢山払ってるんだから、無料にしてくれ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/31(月) 21:54:29
親は醤油店兼炭店をやってたのにガス公社や電気公社が大きくなったおかげで
昭和38年に廃業させられた。でもなにも補填がなかった。人生そんなもんさ。
>自動車関連の税金沢山払ってるんだから、無料にしてくれ

税金もっと高くなるんだぞ?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 02:34:47
ずっと暫定税率で3倍払ってきたから,もういいだろ.
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 02:45:10
公約は守れないときもあるだろうが,法律は最低限守ってくれないと
何を信じていけばいいのか規範が決まらん。言い訳は私でも一杯でき
るが国からは聞きたくないものだ。ずるいの幅きかすのがイラつく。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 02:57:43
ずるいってーのは、経済対策遅らせて
社会不安から政権交代を勝ち取った党のことか?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 03:06:08
自動車やタイヤの内需振興だ!
>>539タイヤ

ブリヂストンの大株主鳩山兄弟ニヤニヤww
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 09:51:32
改訂版;
車種無条件の無料化には反対やけど
エコカー限定の無料・減額化には賛成。

エコカー限定無料化・減額
『電気車(CO2排出ゼロ車)無料,他CO2排出車減額』→エコカー買換え急伸→自動車業界活性化→@雇用確保・税収UP
    ↓             ↓
  技術力向上促進    ACO2削減効果絶大
    ↓
  エコ技術力世界TOP
    ↓
 B世界をリードする日本企業で国益UPUP ←実はこれが最大の効果

一石三鳥のエコカー限定高速無料・減額化、どうよ。

地球温暖化か?
今年の冷夏はどう説明するんだ?
黒点も少ないって聞くしね。

俺は京都議定書は失敗だったと思う。
小泉みたいなキチガイに託すから駄目なんだ
京都議定書ね・・・

ブッシュのスポンサーがスポンサーだったし
日本にも責任があるが一概に小泉が悪いとは言えないだろ
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 11:26:41
>541
走りながら充電できないと不安で長距離行けない。インフラ整備希望。
ってことは、結局小型電車か? パークアンドライドでいいような気がしてきた。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 13:12:05
>>544
>走りながら充電できないと不安で長距離行けない
その技術水準を向上させ世界をリードする水準へ引き上げるのが最大の狙い
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 16:41:38
>>542
政権交代を理由に、京都議定書を破棄する手もある。
ただし、友愛とか何かを言いだす政党では無理だろうが。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 18:17:09
>>542
温暖化の一貫ニダ!
なんでも温暖化のせいです
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 22:05:38
民主党には経営能力はない。

賃貸経営で例えたら、借金が終わらないうちに
無料で貸付、改装までしてあげるしまつ。
あれで黒字化にできると思っているのか?

高速道は、祖父が築いた国の財産。
高速道のスピーディな利便性を保っためにも
一般道として使うべきではない。
高速道の収入源である使用料も国の財産。
安くすることは構わないが、使用料を放棄して、
尚且つ、国営化にして財産を食い潰すようなことはやめてほしい
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 22:30:48
>>548
預金封鎖という奥の手もある。与党は、なった者勝ちだよ。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 00:11:58
利権守ろうとする奴が溢れてるし そのたわ言信じる 愚民の多い国だな
高速無料化 早くやっちまえ 答えがすぐに出る
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 00:38:52
一方、子じき手当はDQNを大繁殖させる結果となった。

金目当ての強姦が多発・・・
 
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 01:04:12
どうでもいい
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 05:21:17
高速無料化の論議をするときに良いデーターが有ります。
それは関西の方なら一度は走ったことのある「名阪国道」です。
大坂松原←有料→天理←無料→三重亀山←有料→名古屋
全長73.3kmで全区間4車線の無料高速とよく言われる道路です。
この名阪国道のデーターをまず出して欲しい。
国土交通省の言葉を借りれば
「無料高速の社会実験」
を、してきたようなものです。
都市部有料田舎部無料です。
この道路の社会的効果、CO2排出量の増減、渋滞、一般道の渋滞緩和度、etc、、、色んなデータが有るはずです。
これをまず国交省より出させて国民の前に「無料高速」の功罪を示すべきです。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 09:14:38
>>553
「名阪国道」のどんなデータがあるのかしらないけれど、「名阪国道」は「名阪国道」で
あって他の道路の参考資料にどれほどなるだろうか?
「名阪国道」のデータだけで「無料高速」の功罪を示すのは無理があると思う。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 12:21:11
土曜日曜の高速道路無料通行日を試しに実行してみるのが良いと思う
現在でも1,000円なのだからお盆とお正月いがいは無料にしても大きく混雑はしないのではないだろうか。

名阪国道は天理教巡礼のために作られた道路だが
高度経済成長時代の名神高速道路の混雑緩和に大きく役立った。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 12:23:44
やはり変な連中の流入を防ぐためにも1000円程度は取るべき
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 12:28:38
>>556
変な連中の流入を防ぐ・・・・って、その変な連中って誰よ? 全く曖昧で意味が分らん
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 12:37:59
まじ馬鹿すぎる
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 12:45:29
馬鹿だから「変な連中」の意味解説ができないんだろうよ
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 12:58:16
近くにおる奴に訊いてみ

小学生でも答えるわ、ほんま馬鹿だわ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 13:01:36
料金所も無いのになんで渋滞するんだよ。無料化にしたって朝夕の通勤ラッシュくらいで
交通量なんか大して増えないだろ。そんなドライブしてる暇な奴ばっかじゃねえよ
>>561
高速周辺の主要幹線道路走ったことない人、
高速道路で料金所以外の渋滞発生原因知らない人は同意するな。
高速道路無料化は既に決定事項です。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 13:24:07
山崎養世はゴールドマンサックス出身で、竹中2号なんじゃよ
ばらした高速道路財産を買いあさるのは、またまた外資なんじゃ。
───v─────────────────
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧∧:::::::::: < へーーー
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)


    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧     山崎は竹中2号違うニダ!
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   < ウリ、ソプトバンクが山崎のスポンサーニダ!!
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 13:37:36
緑ナンバー以外は高速料金を環境税として徴収し、その財源を鉄道(特急料金廃止とか)利用者に回して欲しい。鉄道利用はエコだし、何より鉄道も飛行機も料金が高過ぎる。

無料になるのは諦めるが、せめて第2東名作ってからにして欲しいね。
ほんじゃー、ここで息抜きに問題2つね

1.アメリカの州都で州間高速道路が通じていない都市を全て挙げよ
 ただし、ジュノー(アラスカ州)とホノルル(ハワイ州)は除く

2.日本の都道府県所在地で国土開発幹線自動車道が通じていない都市を全て挙げよ
 ただし、那覇(沖縄県)は除く
高速道路が無料化すれば
高速バスの固定経費が安くなり
乗客1人当たり約1,000円値下げできます。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 13:44:30
高速道路が無料化は認めない。おれらが認めないから無料化にはならない。
おれらは永遠に安泰なのだという幼児脳です。
高速道路が無料化は認めない人は相応額を払って下さって結構ですから・・・
>>555
限定するから余計に混雑するんだよ。
レジャーに行く高齢者なんて平日も休みなんだからさw

経済的にも特定曜日だけ人が集中するよりも、
分散した方がホテルなどの施設も稼働率高まるだろ。
無料化は良いんだが、エコカーに限定とか制限を設けるべき。
なんでエコカーに限定? エコカーを買える人は比較的裕福だから
買い換えられた。
ビンボでエコカーすら買えない人には恩恵ないの?
これから高速道路にも貧乏人のダサイ族が走るようになるのか。
邪魔くせー下道走ってろカス。
料金所のじーさん達はどこに行くのかな・・・

無料じゃなくてMAX2000円とかでよかったと思うんだけどな・・
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 18:06:36
>>554
おれも名古屋−大阪間で名阪国道は何回も走った。
高速代がかからないのがいいね。
19号(名古屋市内)−23号−1号ー名阪国道−奈良市内−第1阪奈−外環
のルートをよく使っていた。
わざとなのか、名阪天理から郡山までの西名阪に沿った下道は狭い。

キミは、
有料の高速道路か、
無料の名阪みたいな準高速道路か
どっちが使いたいの?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 18:08:07
>>574
ETCで、料金所のおっさんはほとんど要らなくなるだろ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 18:54:33
ETCをさっさとドイツのように無料で配ってればよかったのに。
ETC関連の新利権をあさろうとして自爆したように思える。
がめついと駄目よ 国土交通省くんと道路公団くん
で、今後ETCはどうなるんだ? 首都高など相変わらずETCは有用なのかな?
>>567 高速道路が無料になれば高速バスにのらんわw
 >>533 高速料金で借金返済した後に無料にしろ
今日のテレビでは来年の4月から地方の道路から随時無料化だそうだ。
東名や中央・関越が無料化されるのは未だ先かもしれない
審査が通らないからカードが作れない。 ETCなんか無くなれ!
>>579
そうして、代替手段を全て潰して冗長性を無くして
交通弱者を見捨て、高速が使用不能になって
パニックになるわけですね。よくわかりますw
石油は@40年しかモタナイってこのスレの人たちは知っているのかな?w
高速が無料になったら今までよりも乗りますかの質問に

今までと変わらないが60%越え
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 20:44:15
高速道を利用するか、しないかは、 本人の自由です。
強制ではありません。「無料でないと使えない」と
言うならば利用してもらわなくても結構です。

高速道は今は黒字です。
それをマイカー利用者の贅沢のために
赤字にするなんてとんでもない話。


要するに利権をやめましょうって話
一部の人間が何十億ももらって俺らはお金払って高速道路乗れってか?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 03:18:00
>>584
40年前からそんなこと言ってたわなwww
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 08:48:25
>>555
>名阪国道は天理教巡礼のために作られた道路だが
高度経済成長時代の名神高速道路の混雑緩和に大きく役立った。

一宗教団体のために道路を作ったら、政教分離に反する。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 08:51:57
高速無料化で自動車税値上げしたら
マイカーやめてカーシェアが増えつつ、電車、バス利用が増えて運賃値下げされる。
たぶんダブルでエコ。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 08:53:41
>>587
税金で作って、民営化したら特定の会社にお金が入るっておかしな話だよね。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 08:55:40
自動車税値上げ、値上げって言うけど、その根拠ってどこにあるんだ?
単に噂が一人歩きしてるだけじゃねぇの?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 09:04:30
自動車税値上げされなくてもマイカー減少の流れはしばらく変わらないし、高速を使うメインが物流になるだけだから広く国民にメリットがあることには変わりない。
早くJRもバスもタクシーも値下げしてほしい。
594右翼だけと、なんか用?:2009/09/03(木) 09:09:44
地方自治高速道は無料にはならないそうだ(民主党議員に直接聞いた)
それに、利用度の高い道路は現行のままで行くらしい
利用度が低くて、接続バイパス的な高速道路のみが無料になるのが精一杯なんだそうです。
民主党の馬渕も言ってたね「混雑する道路は、無料にしません」・・・ww
そろそろ、民主党の手品のネタがばれて来たw
それと言い忘れたが、無料になった時点で、高速道路は自動車専用道路に格下げになって
最高速度は60km/hになるのは当たり前
当然だわな
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 09:14:24
>>594
スムーズに全面無料化するため一部有料化は残すと言ってるだけ。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 09:14:29
スピードなどの違反の罰金を大幅値上げすればよい。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 09:17:15
>>594
高速道路を無料化って話じゃなかったの?
自動車専用道路にするって初めて聞いた
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 09:22:49
>>596
スピードなどの違反なんか日常茶飯事で、むしろ制限速度以内で
走っていたら反って円滑な流れに逆行だろ。
あまりに現実を無視した制限速度こそ「真の問題」だとオモ。
警察官だって私服になれば平気で速度オーバーしてるし、この
二重構造のような現実こそ正すべきだよ。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 09:24:16
なんか、夢があるじゃないか。高速無料て
あっ京都に行こう ブーンて
あっ高知の桂浜見に行こう ブーンとか
>>594
>地方自治高速道

地方自治体が管理する高速??
そんな高速はない、聞かれるほうも困るだろw
>>598
欧米先進国なんかでの郊外の道路では、実際に走っている車の
流れから制限速度を決める。
日本はどこも一律w
そのほうが警察は手抜き出来るし、反則金も集められるw
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 09:30:13
>>590
ぶっちゃけ、経済の事を考えたら
エコなんて邪魔なだけ
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 09:34:30
>>601
まったくもって警察の怠慢としか言いようが無い。実際に制限速度以上で
走っている日常を分っていながら黙認している。
法的な速度制限をやっていながら、その違反が日常化していることには目を
瞑っている。
まさしく矛盾の権化のような状態。こう言った不合理を正す気風が出来ない限り
公務員の正義がいかに偽者であるか、証明しているようなもの
>>554
参考程度にはなるだろw
あと、福岡〜佐賀に鳥栖筑紫野有料道路ってのがあったんだが、それが無料化されてるはず
その差でもある程度見えるかもな

元々ほとんどの区間を無料でいける(料金所前後1kmあたりをパスできる)ようになってたから、料金所(跡地)での交通量調査が必要だろうけど
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 10:03:33
日本が変わる:高速道路無料化、民主案(その1) 一部有料へ国交省模索
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090903ddm001010009000c.html

日本が変わる:高速道路無料化、民主案(その2止) 公平性に疑念も
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090903ddm003010092000c.html
民主・馬淵議員 「渋滞しそうな高速道路区間は無料化しないよ。」
ソースは、2009/09/02(水)の報道ステーションより。

 一色清:「高速道路を無料化したら渋滞が」
   馬淵:「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
   古館:「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」
   馬淵:「渋滞しそうなら有料です」
   古館:「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」
   馬淵:「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」
   古館:「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」
   馬淵:「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」


えーっと・・・
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 17:07:31
>それと言い忘れたが、無料になった時点で、高速道路は自動車専用道路に格下げになって
>最高速度は60km/hになるのは当たり前

あまりにもバカすぎて、どうレスすりゃいいんだ? こういうの。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 17:25:42
爆発的な経済効果を生むというのに
民主は馬鹿だな
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 17:31:58
無料化賛成だけど、無料化だけでは爆発的な経済効果なんてあり得ないよ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 17:38:27
>>609
輸送費が安くなるじゃん。爆発的ではなくとも、輸送コストが安くなる
事は、回り回って消費者にも恩恵をもたらす。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 17:51:40
>>610
確かに輸送コストは安くなる、しかし今のような不況下では経済活動そのものが
不活発だから、高速代が無くなったぐらいでは余り大きな刺激にならない。
それに輸送会社は原油値上げで輸送費をギリギリ削減してきている。だから
輸送コストが多少下がっても運送業が吸収してしまうだろう。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 17:56:16
企業はコスト削減で人員を減らしたりしているけど、国民生活に関しては
やたら国民から金を取ることばかりして。生活コスト削減を言わないの?






613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 17:56:38
>>610
渋滞による燃費の悪化、到着時間の遅れ(回転率の低下・人件費アップ)、
車両維持費の高騰、荷主のダンピング、etc.,

わずかな経費のダウンは今の運送業者の赤埋めるので消えるかもしれんし。
安くなるかなんて分からんよ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 19:46:45
報ステで山崎氏に完敗した猪瀬直樹が、
「高速道路無料化っていうのは天下の愚策です!」だってよwwwwwwwwwww@日テレ

山崎養世VS猪瀬直樹 09 8 17 討論! 高速道路無料化政策(1 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=DY-Q6QFoccM
>>610
安くなるとは限らない

まず、しばらくは到着時間が読めない
指定時間までに輸送できなかった場合、違約金を払うことになる(程度によるけど)
ウン百万〜ウン千万になることもある
交通量が増えれば事故も増え、到着予定時間に間に合わない可能性が出てくる
そのリスクを運賃に反映させれば、当然高くなる

回転率の低下もコスト高に繋がる
1台辺り5万は自動車税上がるから、その分を運賃に入れ込まないといけない
まだあるけど、ぶっちゃけ無料にしたメリットを享受できるのはごく一部
それも 「無料区間になる高速を頻繁に使う運送会社のみ」 ってこと

あと、運賃を安くするのに手っ取り早いのは人件費削減
給料が減れば消費も減って、消費が減れば・・・
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 21:14:51
大学生が「高速道がタダになる」から選挙に行ったと新聞に載っていた。

高速道の無料化は、どうもムリッポ。
何よりも、財政難のときに高速道2兆円の収入を国がプイにして
それと同等の収入を車のユーザーの遊びや、
輸送コストの削減で調達出来ないこと。

それに公平的な観点から見て、高速道のない地方が黙っていないみたいだ。

高速道を利用するか否かは任意だから、高いと思うなら今までどおり使わなければいいんだから。
飛行機・新幹線が高いと思うなら、バスを利用すればいいんだから。

他にもあるだろうけれど高速道無料化は早くも絶望的みたい。


只より高いものは無いという諺も知らないのか?w

普通の人は高速なんて年に精々数回しか使わない。
多くて十数回。
合計しても数千円から多くて2〜3万円。

だが無料化すると使う時は只だけど、他で税金でどかっと取られる。
一人当たり5万円の増税だ。
四人家族だったら、20万円の増税だと考えてくれ。
高速使う時は高く感ずるけど、使う時だけ払う受益者負担の法則の方が遥かに安い。

高速道を毎日の様にセルシオやセドリックで走って、年に何百万円分も使っている者も居る。
普段高速を使わない人達がそいつらの為に払うんだよ。

民主党の政策はすごく頭悪い制度だぜ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 21:40:57
2000っ以上の車には現在の数倍の税金を課徴したらいい
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 22:12:00
盛り土にすればいいものを、高架にして、わざわざ地震の弱い道路を高い金を掛けて作っている。
これが高い料金の原因。

>>588
ほほう、おまえは40歳以上ということか。それにしては思慮が足りないようだが。
少なくとも40年前と現在の技術レベルが全然違うことぐらいわかるよね?
だから現在の見積もりの方が正確なのだ。また現在は昔と較べあまり新規油田
が発見されていない。
CO2が気象や農業、災害等に与える影響も考えていない。
交通手段は冗長性があるほうがいざというときいいのだ。
(効率重視行くなら農業を廃止しなくてはならないだろう)
赤字財政の中で高速道路に希少な税金を入れるのか?
合成の誤謬という言葉もすこし調べた方が良いだろう。
なぜ世界標準で高速道路は無料なのか分かるか。
それは諸外国で生活してみれば解るさ。

例えば、米国では州ごとに税制が違っているから、州境近辺に住む
人々はビールは酒税の安いこの州、タバコならあそこの州で、みたい
にフリーウェイを駆使して東奔西走買い物しているんだ。
100円でもお金がかかるなら、わざわざフリーウェイなんて乗って生活
品の買い物なんかに行かないよ。

車で旅行に行くにしても、旅館の予約が取れなくても気軽に出かけ
ることが出来る。とりあえず出かけて、そこで宿が取無かったらまた高
速に乗って他の観光地でも言って探せばいい。最悪はそのまま帰宅
だってありだ。きままな旅ってのは思っている以上に興奮できるし何よ
り楽しいものだ。

高速道路が無料化すると、他に想像以上に大きな利便性と経済効
果が期待出来る。否定論ばかり論っているアフォはその辺何も解ってな
い頭でっかちなおばかさんですな。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 22:20:51
>>564
303 :無党派さん:2009/09/02(水) 20:34:06 ID:btR4aHbB
「だまされるな!郵政民営化」なんていう本を出している山崎氏が
「竹中2号だ」などという情弱がいるなw

だまされるな!郵政民営化 金持ちを優遇して、貧乏人にツケを回す社会がやってくる
著:荒井広幸 著:山崎養世 コーディネ:八木沢徹 発売日: 2005/07
http://books.livedoor.com/item/1449448

309 :無党派さん:2009/09/02(水) 20:42:19 ID:btR4aHbB
竹中の改革詐欺仲間・猪瀬直樹をボコボコにした山崎氏が
「竹中2号だ」などという情弱がいるなw

09 8 17 討論! 高速道路無料化政策 山崎養世VS猪瀬直樹
http://www.youtube.com/watch?v=DY-Q6QFoccM
http://www.youtube.com/watch?v=tAZxKUW4Rz8
http://www.youtube.com/watch?v=pFOb7KIHMRg

314 :無党派さん:2009/09/02(水) 20:48:02 ID:btR4aHbB
山崎氏がゴールドマンサックス出身であることは事実だ。
だが、「郵政民営化は国家的詐欺」とまで主張する山崎氏が「竹中2号だ」などという人は
山崎氏の著作・言説を知らない単なる情弱だろうw
>>621
フリーライダー乙
>>621
確かアメリカは人気取りの為にガソリン価格を安くしていたよね。
そういう、車に乗れる人しか利益が無い政策よりも、同じ税金を
使うのなら、他の景気対策に使った方がいいと思うが。
日本はGDPをある単位上げるのに使うエネルギーは世界で
一番少ない。そういういいところを無視して自分が都合がよければ
いいのだなw
>>621
せめて公団時代の借金を払ってからにしたほうがよくね?
弁解できなくなると他を叩くしかなくなるのかw
>>617
長年2ちゃんに粘着してサヨを装いつつ民主党ネガキャンコピペを大量に投下している
統一創価工作員君。相変わらずの「受益者負担」信仰には笑える。デマはいい加減にしろよ。
お前はガソリン税の暫定税率の延長問題が話題になっていた昨年春ごろにも必死に民主党
ネガキャンコピペ投下しまくっていたところを見るとおそらく地方の土建屋関係者だな。これからも高い
高速料金とガソリン税を国民から取り立てて地方に無駄な道路を造り続けて利益を得たいだけだろがw
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 23:27:19
>>621
日本はアメリカじゃないんだよw
国情が全然違う。

それを一緒にしてしまうところがメルヘンなんだよな。

そう言うメルヘン脳の為にこれから国民は大変な増税に苦しめられることになるだろう。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/03(木) 23:45:06
元々の約束が30年で償還して無料にする。
だから、30年過ぎた道路から、順に無料にしてくれればいい。
>>628
ほほう、何がどう違うわけ?
アメリカも無料の高速道路って西海岸ぐらいじゃないか
いや、それ以外もあるんだろうけど、決して「無料が当たり前」ではない。
現状のETC所有者1,000円政策は
次期選挙にとって自由民主党の政策と評価されるのは確実だろう。
>>629
夜間割引と1000円で3兆円は一般と特別から
夜間割引の2兆5000億でも償還出来るよ
利払い含んで30年丁度
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 07:29:17
>>631
アメリカは無料が当たり前。まれに取るとこあるけど、とっても精精1ドル。
お前ら知らないのか?
アメリカと日本は違う国なんだぞ?
同列に語っても意味は無いだろ
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 08:02:33

★ 高速料金を値上げし、有料道路をもっと増やそう。そして借金を早く返そう。★



>>634
アメリカ中をドライブした事があるか?
あちこちで結構取られるぞ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 08:57:38
高速無料化で二酸化炭素の排出が加速されると言う話しがあるが、確かに
より多くの車がより長い距離を走れば致し方ないこと。
そこで排気量で課税されている自動車税の税率を変えよう。
今の軽四枠の他に、1500ccまでを税制優遇してそれ以上は
大幅に税額を上げよう。1500cc以上は贅沢車と見なして高額税を
払って貰う訳だ。 国民車として1500cc以下の車を普及させることで
総排出量を抑えよう。
>>637
「自分が見てない、知らないことは存在しない」と考えることはよくあること

>>638
一部賛成だけど1500ccはちょっと大きいかも
出来れば1000〜1300ccぐらいが丁度いいんじゃなかろうか

大排気量車増税は大賛成だけど、仕事で使う分は別に考えたほうがいいだろうし
>>634
日本も最低100円は徴収しようぜ。
NYは4割位有料だよ。
>>639
>「自分が見てない、知らないことは存在しない」と考えることはよくあること

お前の事だな。
ETCが無駄になる 

もっと価格を流動的にすべきと思う 
混む時期は高くしたり
>>640
そうそう 
カリフォルニアは無料が殆どだから、あの辺ドライブすると「ああ、アメリカは無料当たり前なんだ」と思っちゃうんだろうね
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 09:57:29
個人的にはETCなんか無駄になって欲しいけど、現実はならないと思う。
首都高やその他の有料道路では相変わらずETCは有用だろ?
でもETC無しでも通行料金は同じにしてほしい。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 10:05:40
ETCがあるから人件費減るんだろ。

こういう馬鹿がマニフェストもろくに読まないで投票した結果がミンス政権だよ。
いろんな質問しても回答せず濁してる事もマスゴミも伝えなかった。
都合の悪い政策はすべて参院後って初めから決まってるんだよ。

衆参両方ミンスに確定してから小沢の好き放題が始まるんだよ。

地方の有料道路(高速じゃない)なんて無料になるわけ無いだろ。
首都高・名神も出来なきゃでこで出来るんだよ。
>>645
公明とくっついている自民に投票するのはもっとバカ
>>642
そのために必要なシステムや法律なんかを整備、維持する価値があるか?ってーと微妙だろうな

>>645
民主に変わってからというわけじゃないが、過去になったところはちゃんとあるぞ
 アメリカのハイウェイの一割は有料道路。たった一割かと思われるが、面積の広いアメリカでは
その一割でも日本の高速道路の総延長距離とかわらない。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 15:43:25
>>645
無料ならそもそも人件費掛からないんじゃない?

料金計算する必要ないし
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 16:03:26
>>649
道路運営に関わるのは料金所の人だけじゃないからね。
保守・メンテナンスや交通監視なんかに要員が必要で、
道路沿いにいくつもの拠点が必要。
運営に関わる指揮系統・事務系統も必要。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 16:16:48
>>650
それってETCがあると減らせるの?
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 20:12:28
高速無料かはコスト削減になる事は間違いない
利権が消滅すれば
それだけでもかなりのコストを抑える事が出来る

要は、渋滞だの増税だのと道路族がごねているだけ
もしくは民主たたきか
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 20:22:41
>>1

以前、TV朝日報道スティションで高速道路無料化論特集をしていた。
民主のシンクタンク山崎養世の無料化推進と東京都の猪瀬直樹の無料化
反対の対論。
山崎は高速道路のスペシャリスト。解かりやすく説得力、データも優れ
ていた。猪瀬をまるで子供扱いで・・論議にならず笑った。
こんなスペシャリストが民主に100人もいれば磐石だな。
高速無料化が正しいと思ったよ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 20:24:55
>>648
アメリカの有料は高くて1ドル。タダみたいなもの。
国道が無料なのに高速道路が無料にできない根拠がよく分らないんだが、誰かエロイ人教えて。

都市化・車保有率が上がることで都市部国道の渋滞が問題になって
その対策として国道パイパスなるものがたくさん存在してるけど、
それらが無料なのに高速道路が無料にできない根拠がよく分らないんだが、誰かエロイ人教えて。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 21:28:37
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248277690/405n-
>>395
免許持っていない奴があたかも金を払っているかのようにいうな。
お前は一銭も払っていない。これだから、民主党議員は困る。

旅客運送業は、もちろん反対しているぞ。
マニュフエストを実行すればいいものではない。
やってほしいのは、お前らとマイカーで遊びたい奴らくらいだけだろう。
まあ、2兆円の収入をパーにして、その損失を皆でカバーするか、
今までどおり、使用している人に払ってもらうかアンケート取りなはれ。
高速道使用料を払いたくなければ、使わなければいいんだから。

>>396
お前にイチイチ答えるのは面倒だ。
昨日放送された、サプライズの番組をミロや。
海江田議員が、お前が冒頭に書いている事と同じように
話がだんだん違ってきていると大竹さんに言われていた。

こども手当てだって、3人いる家庭には、15年間支払い続ければ
地方だったら家を支給しているようなもんだといっていたよ。

借金だらけの人間が、大きな事を言って立ち往生をし、
お金の調達に困っているからサラ金に手を出したい、それが今の君だ。
だから、とりあえずでも体裁を整えたいために、2兆円のお金をパーにしてでも
かたちだけも作り、予算を組み替え、時間を稼いで誤魔化したいたいだけ。
常識から考えて黒字である高速道をパーにすることはおかしいよ。


657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 21:39:26
>>652
だから利権だけを削減すればいいのよ。それをしないから下記のような結論になる。

借金だらけの人間が、大きな事を言って立ち往生をし、
お金の調達に困っているからサラ金に手を出したい、それが今の君だ。
だから、とりあえずでも体裁を整えたいために、2兆円のお金をパーにしてでも
かたちだけも作り、予算を組み替え、時間を稼いで誤魔化したいたいだけ。
常識から考えて黒字である高速道をパーにすることはおかしいよ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 21:44:07
>>657
意味不明。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 21:48:58
>>655
それは、普通列車の料金は安いのに、新幹線はなぜ高いかといっていることと同じ。
また今晩眠られなくなっちゃう。
子供減税だけなら0〜18歳の子供を持っている層からしか支持されないぞ
次の参議院選では民主惨敗。
>>654
1ドルと無料は全然違う。有料と無料の違いがある。

新幹線が鈍行より高いように、高速道路が一般道より高いのは当然。

一般道の林道や1車線や2車線や3車線や4車線が同じように無料なのはなぜ?
国道バイパスが無料なのはなぜ?
県道と国道が無料なのはなぜ?

高速無料化まだー?
>>659
同じじゃないだろ。
鉄道の場合は営利目的の企業経営であるのに対し、
道路の場合は公共施設として営利目的経営には適さない。
これは国道で料金徴収をはじめるとかなり非効率になると予想されることからもわかる。
そして、高速道路無料化と言っても実際には政府支出で維持するかどうかの問題だ。
>>664
>道路の場合は公共施設として営利目的経営には適さない。

おぇ、借金は返そうよ。それまで半営利目的でも良いんじゃない?
>>665
そんなもん赤字国債や増税でも同じことだ。
どんな方法でも結局は国民が負担することになる。
つまり、「では、同じ国民負担のうちどの方法が一番効率的か?」というのがこの核心だ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 23:41:23
主要高速道路は全部有料らしいな
田舎のだれも使わないような高速道路から無料になるらしい
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 23:54:46
そりゃ不採算路線なんてまさに国道や国道バイパスと同じようなもんなんだから、
有料化してるほうが色んな経費がかさんで赤字が増えるだけだしな。

669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/04(金) 23:54:55
可処分所得が上がる、って大嘘じゃん
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 01:10:16
>>659
そういえば、列車の料金体系も理解に苦しむね。
普通、急行、特急、新幹線とさ、
乗ってる時間が短かくなるほど料金は安くなくちゃおかしいよね。
乗客一人単位時間当たりにかかる人件費や固定費は安くなるんだからさ。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 01:27:32
あんだけ自民の政策遂行状況とかうるさかったのにな
まあ、渋滞酷くなるだけだからやらなくて正解だけどw

高速道路が有料で料金所があるフランス・イタリアは高速道路の渋滞が酷く、
無料で料金所がないイギリスや一部有料でも料金所を作らない方法を取ってるドイツでの
高速道路渋滞はほとんどない件について
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 06:47:04
>>670
早く走れる路線をJR(国・自治体)が負担して作って、
俺らは時間を買ってるわけだが。

嫌だったら在来線で行けばいい。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 07:02:56
ついでに橋も無料にしろ
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 08:04:19
>>672
理由は何?
ETC普及してるような話聞いたけど
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 08:46:40
>>674
フェリー業者もあるわけだから、
橋は有料のまま残して、
橋以外を無料にすればいい。
>>676
それくらいなら、フェリー業者に有期限の保障をやった方がいい。
地元住民の生活に直結するするため、橋の必要性や影響は高速道路以上だ。
678677:2009/09/05(土) 09:05:59
訂正、保障じゃなくて補償。
本質的には用地買収と似たような話だよ。
でも、フェリーが無駄だって話だよなそれ

だけど、フェリー業者もあるしそこで働いている人もいるから
保護しよう
ってだけで
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 15:42:33
とくダネでの民主党馬渕議員
「(高速無料化で、鉄道が)石炭産業のように潰れるのは
 産業構造の変化なのでしょうがない。再雇用を手厚くする」
と、言い放ってた。

産業構造が変わったら海越えるのも車で行くしかないんだろ。
>>675
ドイツはETC無料で配布したよ
つまり、ETCを利権にしなかったんだね
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 16:15:23
>>680
海越えの需要がある限り
つぶれないんじゃないか?
海越えの橋かトンネルが出来るまでは
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 16:18:22
>>681
配る為のETCは税金で作ってるわけだろ?
利権発生しそう

ドイツの事はしらんが
日本で同じ事をやったら
きっと利権発生するよ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 16:29:36
>>672
最近はETCの効果で渋滞が大分減ったんだけど
高速使ってない奴には分からないんだろうなw
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 17:30:11
料金所で渋滞するからな
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 17:33:29

高速無料化でスーパーで売られる380円の牛肉が350円に下がれば爆発的に消費したいか。

そこを考えれば答えが見える。
>>686
余った30円で飴玉が買えるw
まあ、そういうこった。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 19:00:56
>>687
余った30円であめ玉が買えるよりも、
納品時間が大幅に送れ、営業時間の損失、
痛んだ肉を買うほうが、スーパーや消費者に
とっては何倍も損失と思うが。
>>688
まさかw
いくらなんでも冷凍車ぐらいあるだろう。
仮に遅配が頻発する事態になっても、その場合には発注元で対策するもんだよ。
お前の批判はかなり強引だな。

690特になし:2009/09/05(土) 19:28:28
ETCゲート故障による通行不可にたびたび遭遇する。
料金所がなくなればこの不安はない。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 19:39:47
>>690
お前みたいに視点の小さいヤツはチンコも小さいんだろうな。
>>598
警察庁長官のクルマだって深夜の首都高を制限速度以上で疾走してるだろ?

だれかビデオに撮って検察に告訴しろよ。
>>680
今でさえ北海道に電車で行くことは相当稀だと思う。
>>637
日本の高速道路は500キロで約1万円だぞ。

そんな道路がアメリカにあるのか?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 19:55:17
>>689
どうやって遅配を対策する?予測して勤務時間をはやくするのか。
商品が出来ていなかったら、 出発できないだろう。
商品ができるだけ傷まないように、冷凍者で運ぶだろう。
スーパーだって陳列棚に温度調節しているだろう。
だが、そいった対策を施しても食べ物には賞味期限というものがあるんだ。
お客様が来ている時に商品が揃っているようにしなければ、
売り上げにひびくだろう。
具体的な食品物流で論議するのはまだ早いだろ。話題ブレすぎだw

車の集中→渋滞→遅配による損害や、余分な経費がかかる可能性がある。
でいいだろ。
今日の日経新聞によるとアメリカ、ドイツはほとんど無料
フランスは日本の半額くらいだそうだ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 20:21:17
都合のいい時だけ欧州では欧州ではってw
まるでアメリカではって言ってた竹中と同じだな

だったらベーシックインカムはどうなんだ?
精神論、根性論かw
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 20:28:26
>>697
問題は、その運営・メンテナンスのコストと財源、収支。
新路線建設の財源。

海外の高速は無料・安い代わりに、日本よりよっぽど道が悪い。
10年もしたら道路のメンテ不足が原因の事故多発すんじゃね?
中国自動車道は平日夜間閑古鳥が鳴いているから
無料化しても大丈夫だよ。
>>695
馬鹿馬鹿しい。
仮に遅配があるとしても、そう何日も遅配するわけじゃないだろ。

渋滞が起こるとかよく言ってるの見るけど
試してみないとわからんよね実際w
703金持ち名無しさん貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 21:41:34
今のところは金がとられるのが当たり前というこれまでの自民官僚政策の洗脳
ガ解けてないから無料化批判が多いが実行されるとだんだん感謝するようになるだろ
民主党は何なら実現できるのか?というスレがすでにありそうだw

2は僕と同じように鉄道マニアが多いから
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 22:17:01
http://www.videonews.com/charged/
ビデオニュース見てみ

無料の意義が語られると共に、天下りOBの利権となっていることがわかる
やっぱ日本おかしいわ

官僚の答弁丸呑みして「財源どうすんだ?」論がそもそもおかしいことに気付く
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 22:54:20
無料化にしたって渋滞なんかさほど変わらんって。やってみりゃ分かる。
最初だけだ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 23:00:04
日本人は実現してない未来の事を予測するのが本当にヘタなんだよw
ガソリンスタンドのセルフ化なんか、どう云われていたか思い出してみろってw

「丁寧なサービスに慣れてそれが当たり前になってる日本人に定着するかな?
 操作ミスが多発して事故が起こったりして難しいんじゃないか?」ってw

何でも必要以上に心配して批判的になる傾向があるね。馬鹿かと思うw
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 23:13:49
おぉ、ID出ないのをいいことに民潭様が盛り返してきたなw
ミンス様がどうのってより無料化反対派が酷すぎるだけ。
これだけ間抜けな主張してたら突っ込みたくなる罠。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 01:55:51
ひどいな民営化論者って。
早くみんなそれに気づくべきだ。
この国はマスコミと官僚に踊らされてるだけ。
せっかく政権交代したんだから、国民は正しい情報にアクセスさせないと。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 01:57:53

正確に言うと民営化という名の既得権益維持派。
実際は民営化ではないから。
さっさと無料化されるべき。

713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 02:38:06
マル激トーク・オン・ディマンド 第439回 (2009年09月05日)
高速道路無料化のすべての疑問に答えます
ゲスト:山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表)
http://www.videonews.com/on-demand/431440/001223.php

山崎養世 (高速道路無料化について)
「今、霞が関は総力上げたネガティブキャンペーンをやってます。マスコミ・学会・経済界。
これはイギリスなんかでは許されないことですけどね。国民の選択があってマニフェストに載った行為を、
公務員が公然・非公然の反対運動をするっていうのは、普通なら罷免行為になるんですが、
それが許されているからこそ、官僚主導の日本という国がいかに強固なものかという証明ですね。」
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 11:44:38
高速道路無料化でCo2排出増加で地球環境がどうたら言うのなら、
地方高速道路整備を望んだり、自動車の輸出で喰っているのはおかしいだろう。

http://big-hug.at.webry.info/200909/article_1.html
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 11:48:39
498 :名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 09:46:12 ID:Cfmd4A7A
今NHK日曜討論でいってるよ。

>日本の借金が800兆円と言うのは本当はぜんぜん違う。
>実際には政府系の金融機関が融資している部分が多く、
>連結決算をすると、実は合計は200兆円ぐらいにしかならない。

ことさらに借金借金大破産だ、とわざとらしく大きく見せているのは
実は消費税引き上げ謀略工作であるという味方は正しそうですね。

<悪党自公官僚丸投げ悪政結託政権>を叩き壊すことでしか得られない
日本の未来。まさしく日本国民の正しい選択が日本の運命を開くのだ。
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。

政府は「借金」しているだろうが、
国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。
党首討論番組とか、いろんな番組見てるけど、
経済論議のレベルが、あまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に載せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、
ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、
自ずと財政問題は解決される。


【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1160356262/
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。

政府は「借金」しているだろうが、
国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 12:13:04
今のままの自動車税で高速道路無料化なら何の文句も無いけど、
無料化のために自動車税5万円も上げる必要があるんだよね?
だったら反対だわ。トータルして損する。
720ボイラーマン:2009/09/06(日) 12:18:34
>>680

>とくダネでの民主党馬渕議員
「(高速無料化で、鉄道が)石炭産業のように潰れるのは
 産業構造の変化なのでしょうがない。再雇用を手厚くする」
と、言い放ってた。

二酸化炭素削減が必要なのに何バカな事言ってるんだ。
船、鉄道はエネルギー効率の良い輸送手段なんだよ。
長期的視野の持てない議員にはウンザリだな。

もし、高速道路無料化するなら首都圏を優先するべし。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 12:34:01
無料化のために自動車税5万円アップは勘弁してほしい。
高速使う人と使わない人で超不公平。

高速使うから高速料金支払う。
高速使わないから高速料金支払わない。

これが公平だと思うんだけど。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 12:35:30
無料化のために自動車税5万円アップ・・・なんてガセだろ?

ソースあんのかよ?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 12:37:19
>>719
そんなこと誰が言ってるの? 勝手に作ってはいけない。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 13:35:56
控えめに見て国債が国の借金でないとするとしても、
産業構造の地域差を無視して全国民がある程度一定の
生活水準に到達することを目標に、莫大な公共投資を
県債、市債を通じて使い果たしている田舎の地方公共
団体は、責任を取って早めにつぶれるべきだと思う。
自業自得でしょう。
もともと建造費分を回収したら無料にするっつってたんだから
ガタガタ言わずに無料にしろっつーの。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 16:21:11
>>724
おいおいw
地方が疲弊してるのは中央集権で全国から集めた税金を優先的に東京や大阪などと
そのインフラに注ぎ込んで大都市化したからだろw
極端な中央集権にするもんだから大学・企業も必然的にそこに集まって、
地方から人材・金を奪うのが今のシステム。
例えば東京から各中央省庁と大学を取り上げて地方にばら撒けば、東京経済なんて一気に半減するぞ?

727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 16:45:48
地方を踏み台にしてきたフシもあるしな
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 18:30:28
>>701
おめえ、その何日が大事なんだ。
生ものは、時間がたてば安くなることは知っているだろう。
1時間はおろか、20分〜30分遅れただけでも
大変なことになる事だってある。
高速の無料化でバスが渋滞に巻き込まれて
飛行機に乗れない事がそれだ。

729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 18:36:45
問題はそれだよ。食品関係。
渋滞で遅れれば遅れるほど鮮度が落ちる。
時は金なりと言うほど、我々民間人は時間をムダにすればムダにするほど利益を失っていくんだ。
ネクスコが黒字経営ならば何が悪い?とも思う
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 18:46:36
>>
北海道牛乳なんか、仙台港か銚子港までフェリーで来て北関東の工場に運んでパック詰めするのだが、その車は保冷車ではない。ゆえに遅配は鮮度に大きく影響する。
北海道でパック詰めして保冷車で運ぶ手もあるがコスト高。
>>708
軽自動車に軽油を入れてしまうトラブルは多かったみたいだが
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 18:58:42
生鮮魚介類や野菜の鮮度だけど、今は新たな保冷技術が格段に進んでいる。
そういった技術がより広く普及することで、今のように産地から消費地に急いで
運搬しなくても十分鮮度が保てるようにるよ。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 19:04:41
北海道〜関東までの物流専用の高速道路網の新設が必要だ。
そろそろ青函道路トンネルも考えなければならない。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 19:30:05
北海道(札幌)からの高速は、あと大沼公園の所だけでしょう。
函館〜青森がフェリーで2〜3時間だった気が。
牛乳の場合、車でタップンタップンやると脂肪球が壊れてまずくなるんだよな。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 20:47:26
物には相場というものがある。
たまに大きく振れる時期もあるが。1000円を無料化するのは、10円のチロルチョコをただにしろと言っているようなもので、遊びに行くに、1000円でも高いなら家で寝てたらいい。
ところで民主党の狙いは経済活性化とかより、利権構造をぶっ壊す所にあるんじゃ?
その過程で高速道路料金が変わって国民に迷惑が掛かるのは、どうなんだろう?
現に何年も前(国会や報道で取り上げられる前)から高速道路料金が高いから安くしてくれと言ってたやつはいないはず。
国の借金問題→無駄な公共事業→高速道路の利用促進→料金値下げ
という流れの議論だったはず
冷静に考えてみろよ。
毎日しょっちゅう使う者は得をするよ。
何十万円も何百万円も得をするだろう。
だが、そいつらが得をした分、普段殆ど利用しない大部分の人達は莫大な税金を取られ
そいつらの為に負担させられるんだよ。

大体、それぞれ料金は違うけど年に数百回使っている者は得をするが、それ以下の人は損をする。
たまに使った時、千円だとか数千円だとか高く感じるかもしれないけど、
その時だけなんだから、遥かに安い。
知らない間に何十万円も税金で取られるよりマシだぞ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 21:04:26
>>735
使ってる人が得してるわけではない。ガソリン税や自動車税、重量税、取得税、消費税等
いっぱい払ってきた上に、今まで不当に高い高速料金はらわさせられてきた。
それで得をしていたのが道路属であったのが、無料化で得をしなくなる。
基本的には民主党も何もしないわけにはいけないだろうから、2割ぐらい
料金を下げてもいいが、無料と言うのはどうなのか?
少なくとも今までの公団時代の借金を返してからというのが穏当だと思う。
仮に30年後償還してもいきなり0にしないである程度段階的に下げていって
様子をみる慎重さが求められるだろう。
個人的には鉄道や船等の代替手段を確保する制度を作った上でならありかな。
>>736
それは道路族や官僚を叩くべきで、交通政策にそれを反映させるのはどうかと思う。
鉄道、船が全く無くなって車のみで、高速が災害等で通行止めになった時のことも
考える必要があるし、車に乗れない交通弱者対策も必要である。
環境負荷も考える必要があるし、道路維持の財源も確保しておかなければいけない。
感情的には無料を望むのはわかるが、そう簡単に脊髄反射的反応でいいのだろうか?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 21:12:47
アクは一挙に絶たなきゃ。
もともと建造費分を回収したら無料にするっつってたんだから
ガタガタ言わずに無料にしろっつーの。

>>737
知らない人も多いようですが、そもそも論として民営化案では、この先、
人口は減っても交通量が増えていかないとペイできません。
さらには公団時代の40兆円以外に民営化後は20兆円の高速を建設
する予定以外にも、凍結していた路線も麻生が景気対策として建設しよう
かという勢いなので、返せる見込みがあるとはww
>>737
はぁ?
やるなら一気だろw
段階的に値下げしても人件費も料金所に掛かる設備・維持費を下げるわけに行かないんだから逆に赤字膨らむだけ。
少なくとも現時点で採算取れてない路線は即無料化すべき。
道路維持費は道路特定財源でOK
有料で赤字路線なんて無料にした方が有料に関する費用がなくなって赤字減るんだからw
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 23:30:46
高速無料化2・7兆円効果、国交省試算が存在
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090906-00000513-yom-pol

>政府はこれまで、国会答弁などで、高速道路無料化の経済効果に関する試算に
>ついて「国交省がまとめたものは存在しない」としていた。試算の存在が判明
>したことで、民主党政権の発足後、問題追及される可能性がある。
>
> 試算は、国交省の国土技術政策総合研究所が、首都高速道路と阪神高速道路
>を除く高速道路を無料化した場合について行った。道路建設の費用対効果を判
>断する際に用いる走行時間短縮、燃料費などの削減、交通事故減少の三つを金
>額に換算して合計している。
>
> また、家計の負担減などによる波及的な効果もあわせた別の計算方法では、
>経済効果は年7・8兆円に上るとしている。
>政府はこれまで、国会答弁などで、高速道路無料化の経済効果に関する試算に
>ついて「国交省がまとめたものは存在しない」としていた。
つまりやっぱり官僚は嘘つきだったということでつねw
民主党がバ官僚の予想以上に大勝したから慌てて提出したわけでつねw
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 00:14:02
国交省がまとめたものの信憑性ってどうなの?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 01:42:35
石破が自民党総裁になればこんな党首討論が見られるのかな。

石破「高速道路が無料化になると、全国各地で大渋滞が起こり、物流が滞るのではないか」
鳩山「逆にお尋ねしたい。石破総裁の地元、鳥取1区内の高速道路はすべて無料だが、渋滞は起こっていますか?」
石破「鳥取自動車道、山陰自動車道は、新直轄方式で・・・」
鳩山「自分で持ち出した論点を自ら逸らすなんて、石破総裁ともあろう方が見苦しいですよ」

石破「鉄道やフェリーの経営への影響についてはいかがお考えか?」
鳩山「鳥取自動車道開通後、並行する智頭急行の乗客はどれだけ減少しましたか?」
石破「国帰りでよく使うが、ずいぶん減ったような印象を受ける」
鳩山「手元の数字では、鳥取自動車道開通後の乗客数は、前年比3割減で推移しているようですね。
    だからといって、鳥取自動車道をいまさら有料化するわけにもいきませんよね」
石破「・・・・」
鳩山「影響を受ける他の交通機関に対する支援は、別途考えなくてならないのは当然のこと。ご安心ください」

石破「高速道路の無料化は、民主党のマニフェストであるCO2削減に逆行すると考えるが」
鳩山「総裁の地元、青谷羽合道路の建設により、どれだけCO2排出量が減少したかご存じですか?」
石破「分かりませんが、どのくらいですか?」
鳩山「国土交通省調べでは、青谷羽合道路建設により、CO2排出量は年間35%減少しました」
石破「・・・・」
鳩山「これは、青谷羽合道路が無料で供用され、大多数の車が青谷羽合道路を利用したからです。有料で供用されれば、ここまで減らなかったでしょう」

石破「では財源についての考えをお聞かせ願いたい」
鳩山「逆にお尋ねしますが、無料の高速道路に並行して無料の国道バイパスを建設するのは、無駄とは思いませんか?」
石破「それは無駄ですね」
鳩山「石破総裁の地元、鳥取市河原町には、高規格の国道バイパスと、無料の鳥取自動車道が並行する区間がありますね」
石破「か、河原バイパスのことですか?」
鳩山「そうです。河原バイパスが完成して8年後に並行して無料の高速道路を建設する。これは無駄ではありませんか?」
石破「・・・・」
鳩山「我々の掲げる高速道路無料化案には、このような重複投資による無駄を省くという狙いもあるのですよ」
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 02:23:55
>>744
つーか、時の与党に擦り寄るのが官僚だから当然じゃねぇ
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 02:28:04
>>745
恐らく、自民党に有利なるような数字を出そうと思いついて試算したのだろう。
それが思惑と逆だったから表に出さなかったんじゃないの?
だとすれば、かなり信憑性は高いものと思う。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 02:51:36
http://www.videonews.com/on-demand/431440/001223.php

議論というのは前提条件や主張者の立場で大きく評価が違ってくる。

元祖無料化推進者・山崎氏の著作を読もう。

茶番劇・道路公団民営化(道路利権温存化)の主役・猪瀬氏の詭弁よりはよほど
説得力がある。
 CO2は減るとの試算。高速道路の交通量が増えないことが前提。鉄道、フェリー 高速バス
の乗り換えを一切考慮していない。2.7兆円の波及効果、国道沿いの通行量減による商店店舗
のマイナスの考慮をいれていない。公共交通機関の経営悪化を考慮にいれていない。
国交省の国土技術政策総合研究所のでたらめ試算が逆に批判されるから、隠してたんだろう。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 07:48:23
新幹線>高速道使用料+ガソリン代>バス
こういった感じでバランスをとっていた。

マイカーで高速道を使えば、新幹線に匹敵するお金がかかっていた。
だから皆、安全で楽な新幹線・バス等を利用していた。

それを料金収入を蹴って無料し、しかも借金を国が肩代わり。
他の輸送機関に多大な打撃を与え、失業者を何万人も出すこの政策
絶対に何かおかしい。
 >>752 その通りだよな。 とくに家族持ち。四人で移動すれば料金は1/4になるわけだから公共交通機関の
経営悪化は避けられないだろう。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 07:57:44
>>746
ゲルはともかく鳩山がそんなしっかし話せないだろ
カンペ見てもどもるぐらいだし
755名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 08:00:19
そもそも公共交通機関や航空機料金が高すぎるのだろう欧米その他の国
の航空代金日本に比べめちゃくちゃ安いで
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 08:03:19
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1247904295&owner_id=13668886

政治家のバカ共は俺達ワッパ稼業をナメてんのか
ふざけた事すんな
貴様等は日本の恥だ
地獄に落ちろ

街道仁義の『か』の字も分からねーバカ共を優先して俺達ワッパ稼業にばかり嫌がらせみたいな事やりやがって

娯楽なんかで高速使って喜んでるバカ乗用車共を優先するより仕事で高速を使うトラック、バス、タクシーを優先するのが筋だろーが
全日本トラック協会、バス協会の方
全日本トラック協会とバス協会は直ちに一定期間トラックやバスの運行をすべてボイコットして日本の物流をすべてストップさせないと奴らは分からない

平日1000円で更に喜んでるバカ共に告ぐ

貴様等調子に乗ってフラフラ出歩いてんじゃねー
調子に乗ってパーキングの大型車駐車スペースに乗用車ぶっ停めんな貴様等が大型車駐車スペースに乗用車ぶっ停めるから大型車のドライバー、バスの乗客はトイレすら行けなくなるだろーが
んな事したらぶっ飛ばすぞ

大型車の邪魔して大型車のドライバーに怒られて会社にクレーム入れんな
ぶっ殺すぞ

http://gree.jp/1262988/blog/entry/294907421
「経済団体、民主党のCO2削減目標に懸念」のニュースについて

そんなふざけた事言うんなら高速代無料なんかやめちまえ
高速代無料は暮らしを支えるトラック、バスだけで十分

逆に乗用車は高速代値上げすべきだ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 08:07:04
>>743
猪瀬直樹のこの発言がウソであることが暴露されたようだwwwwwww

猪瀬「その『国土交通省の試算』というのも、国土交通省の試算ではありません。」(3:18〜) 
http://www.youtube.com/watch?v=pFOb7KIHMRg

高速無料化2・7兆円効果、国交省試算が存在
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090906-00000513-yom-pol
 >>757 その国土交通省の予測結果が穴だらけだったんだろうが。CO2の減る前提が
高速道路の交通量が変わらないことだ。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 08:16:39
09 8 17 討論! 高速道路無料化政策 (3 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=pFOb7KIHMRg

(2:55〜)
猪瀬「そこに雇用されている人がいるわけですよ。2万3千人くらいね。
    そういう人達がこの民営化会社で一生懸命働いている。」
山崎「そういう人、減らすんじゃなかったんですか?」
猪瀬「減らしました。かなり。」               ←★この発言もウソっぽいなw★
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 08:22:38
>>731
営業時間に間に合わせなければ、お客さんが来店しているときに
商品がなかったら売り上げに響くでしょう。

空港行きのバスが渋滞に巻き込まれて飛行機に乗り遅れ、
旅行のキャンセル・結婚式に出席できない等の問題もあるでしょう。

高速道無料になったマイカーで遊ぶ奴らのために、国が赤字を出す政策。
こんな馬鹿げた政策はやめてくれよな。ったく〜。


761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 08:50:23
そもそも高速道路無料化でCO2が増えるかどうかなんて議論は本来不要である。
地球温暖化CO2主因説が大嘘だからである。

地球温暖化詐欺 1/8
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY
【地球温暖化詐欺】原因はCO2なんかじゃねぇ!5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1247417633/l50
━━━どうやら地球温暖化は大ウソらしい━━━
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1215362756/l50
CO2だけが問題じゃないだろう。排気ガスそのものが環境悪化に繋がっている。

ドイツにある黒い森シュヴァルツヴァルトは、酸性雨で木々が枯れて行ってる。

窒素酸化物 硫黄酸化物 亜硫酸 とかが影響しているが、車の排気ガスが影響
していると言われてる。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 10:41:27
太古の地球はCO2だけで30気圧あった。人間ごときの努力でCO2濃度は
かえられない。石油を一滴も使うなという世界は考えられない。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 10:51:46
968 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:14:48 ID:bxq72aTR0
無料化で確実に収益増加が見込めるのは SAPA関連
972 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:17:32 ID:9VDuH8jr0
>>968
無料かすれば、約40億円使って作る料金所はいらなくなるわけだ、で、1億円ぐらいで作れる出入り口を沢山作れば、
その出入り口付近が、ちょっとした町になる。経済圏が新たに生まれるわけだ、
そうすると、SAPAは儲からなくなるんじゃねぇの?
983 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:31:57 ID:bxq72aTR0
なるほど
無料化→出入口再整備→出入口周辺に大型SC(・・・)でウマー ですね
991 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:41:38 ID:9VDuH8jr0
>>983
地方分権とかいってるんだから、堂々とウマーって言えて結構なことだ。
いままでは、工事代つり上げて、使われもしない高速造ってウマーって身内にやにやしている奴ばっかりだったからな。
政治家はウマーと思っている奴からキックバックで、ウマーなわけだ。

========
無料化は岡田商店(イオン)のため
子供手当てを握り締めて 高速乗ってイオンで使ってください 
と こういうわけでした


>>752-753
コピペコンボw
>>760
遊ぶ人増加=消費拡大!

経済板でミクロな事ばかり言ってんじゃネーよw
>>758
高速へ移行するから経済効果があり、CO2削減効果があるという試算だぞ。
まったく反対派はウソばっかり並べるから油断できないよw

ウソじゃなくてただのバカかもしれないなw
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 11:06:48
高速道路に乗れず
国道を走っている下請け運送業の多さを見ろ
運送業同士で格差を付けてはならない。
高速道路は公平に無料化すべき。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 11:15:07
まあいいんだけどさ

他の税収で賄うわけで、税金が高くなるしかないぞ?それでよければどーぞ
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 12:00:44
整備新幹線の着工順位を付けるための参考資料とするために
開業によるJR各社の収支改善効果を運輸省が試算したら、
北海道新幹線が断トツで一番良かったので、
こんなもの森先生に見せたら大変なことになる、ってことですぐに封印し、
改めて前提条件をいじくり回して北陸が北海道の上になるような試算を出した、
という昔の噂話を思い出した。
771金持ち名無しさん貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 12:03:14
天下り先減らされるから無料化反対だってTVで官僚告白したぞ
>>764 一億で造れる根拠はどこにあるんだ?一億で造れるわけ内だろうが。時速100キロ
から減速して出口にでる、時速100キロ近くまで加速して高速道路に入る距離が必要になる。
減加速に最低でも300mの距離は必要になる。それが一億でできるのか?
 >>771 国民の60%以上が反対してるんだ。官僚の天下り先がなくなるから国民が反対してるのか?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 13:23:24
 子供手当
+高速無料
―――――
イオンへようこそ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 13:38:14
高速の無料化反対してるのは国民の10%もいない。
>>774
イオン以外の全てのスーパーや企業でも同じ影響が出るだろw
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 16:29:55
地方での高速無料化は莫大な経済効果を生むだろう
今は高杉て走れないしな
地方活性化のためにも田舎の高速無料化を推し進めて欲しい
地方にいけば、鉄道なんて一時間に2、3本しか走ってないのに、高速無料化のメリットの方が遥かに大きい。ここで言われてるデメリットは、ほとんど東京〜大阪間にしか当てはまらない気がする。。
もともと建造費分を回収したら無料にするっつってたんだから
ガタガタ言わずに無料にしろっつーの。
国民世論調査:民主支持をしたうち高速道路原則無料化に賛成なのは26.8%。
民主 T議員 「国民の多くが無料を望んでいないならマニフェストは必ずしも守らなくても良いと思います。」
キャスターK氏「それは間違った情報だと思います。何故高速道路を今までどおりが良いと国民が判断したのかわかりますか?
        3年かけて段階的に地方から無料にしていくとされているからです。
        都市部に住む人は何ら恩恵をうけられません。むしろ負担増になる可能性の方が高いからです。
        マニフェストには盛り込まれなかった都市間を結ぶ高速3大道路が無料にならないとなれば
        国民の多くは今までどおりが好ましいと判断して当然の結果です。」
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 18:34:49
国交省が無料化が経済効果あることを隠してたのか、、、
タクシー料金も安くしろ 1キロ20円で手をうとうではないか
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 18:42:40
ETCの整備には莫大な金掛け、結果役人の天下り組織を作り上げた。
ETC自体はそれなりに優れたシステムだけど、それを利用して甘い汁を
吸おうと画策した役人や公務員の利権を一旦チャラにしなければならない。
そのためにも早急に無料化を進めるべきである。でないと天下りOBや役人が
政府を舐めてかかり改革が頓挫しかねない
>>782
つか、最初から無料化していればETCはいらなかった。
ETCは最初から利権にまみれたシステムだった。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 19:46:53
この狭い国土で日本の道路利権の異常さがわかっているのか?
このまま放置しておいたらいつまでも道路をつくり続けるぞ!
この巨大な利権をつぶすにはこのくらいの劇薬が必要なんだ。

犠牲者はここまできたら何をやっても出る。何らかにセーフティネットは
必要かもしれないが、小泉イカサマ改革の犠牲者群に比べればマシだと思う。
トリクルダウン効果など全くない市場原理主義と比べて長い目で見れば
国民全体に利益は回ってくるよ。
>>780
>        3年かけて段階的に地方から無料にしていくとされているからです。
>        都市部に住む人は何ら恩恵をうけられません。むしろ負担増になる可能性の方が高いからです。
このキャスターはバカなのか?
逆に最初に作られた大都市間の高速の恩恵を何十年も受けられなかった
地方の自動車関連の税金で都市部に住む人が恩恵を受け続けてたんだろーにw
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 20:54:37
JALもさっさとつぶせよ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 21:15:05

しっかし、猪瀬は大嘘つきだよな。

788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 21:17:48
高速料金の受益者負担は大嘘だよ。
高速でとった税金を普通道路に回してる。
だいたい、道路をつくった料金は今ある財源で十分賄えるのに税金を二重取りしてる。
高速道路有料は道路族が税金をばらまくためだけに存在してるシステムなんだよ。
得してるのは道路族とばらまかれてる対象の道路公団他の団体だけだよ。
他は誰一人得してない。
巧妙な嘘に気付かないと永遠に官僚に踊らされてるだけの国民を抜け出せねいぜ、
みんな。
そろそろ馬鹿にされるのはやめにしようよ。

>>769
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 21:20:31
うん、猪瀬は馬鹿だ
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 21:38:15
>>784
大賛成。
ごもっとも。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 22:08:18
とりあえず高速道路利権は解りやすい、手口を暴いて選挙民に学習させましょう、道路に民間の管理会社は要らないよー。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 22:41:45
猪瀬は、官僚を使いこなす気でいたはずだが、結果的には、
官僚のいいようにこき使われていた。それだけだ。
>>778
その鉄道やバスがなくなったらどうするのかな?
現実に高速バスとかは、黒字が減ったのでローカルバス(赤字部門)を減らそうとしているのだが
>>779
自分のことしか考えてなくて、後のどうなるかを深く考えてない。
単純頭だね。
高速無料にするのなら、自動車税(利益者負担・他公共交通機関支援)、ガソリン税(環境対策)アップで補う必要がある。
それでも良いならおk
高速道路もその道路ごとの採算制で、はじめからやればよかったんだよね。
そうしたら良く使われる路線は早く無料化されていただろうし。
ただ、メンテナンス費用は税金からとるのかな?自動車税やガソリン税?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 23:34:31
高速道路を全面無料にして、足りなくなった財源を全てJR系に払わせればいいんだよ
首都圏に住んでるんだが、ETC付けてええんか?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 23:54:13
>>798
「あくまでも【原則】無料なので、渋滞するところは無料化しませんw」

「無料にならない区間がどこかは、選挙の対策で言えませんでした」


付けておかないと面倒だろ。 
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/07(月) 23:56:09
どうやら、アーレフの上祐、パナウェーブの千乃を上回る、新たなイコンが手に入ったようだ

民主党 前原というイコンだ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 00:10:06
>>786
そうだ。
JALに貸したカネ、さっさと貸し剥がして国庫に戻せよ!
>>799

>「あくまでも【原則】無料なので、渋滞するところは無料化しませんw」

渋滞するところだけ、バイパスを造ればいいだけだ
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 08:33:34

日本は特殊な国だから、高速有料でいいのでは。無料化反対者が多いし。

むしろ早く借金を返すために料金2倍にすればいい。

猪瀬も儲かって嬉しいだろう。

804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 09:09:52
無料化して渋滞が発生する場所は
むしろ道路が必要な場所

そういう場所にこそ道路を造るべき
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 09:33:34
渋滞緩和には、首都機能移転が一番なのだが。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 09:36:51
自然災害やテポドンのこと考えると東京一極集中を解消して
人口分散させたほうがいい。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 09:43:54
タダより高いものはない。p
CO2を減らすためには高速無料化
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 10:12:32
でも冷静に考えてみるとオカシイだろ?

だってスイスイ走れるトコが無料で、渋滞に金払うのかよ?

本来なら渋滞を解消するような措置を取るのが道路行政だろが!
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 10:23:33
>>809
一度深呼吸して読み直してから投稿しましょう。
首都移転の効果の是非はともかく、とっととやって欲しいな
地震、雪、台風のような天災が少ない場所にさ
それでいて人口がそこまで多くない場所
>>811

>地震、雪、台風のような天災が少ない場所にさ

日本にそのような場所はありません
朝鮮半島は地震がなく、台風も上陸する頃には弱くなっています
朝鮮半島が最適です
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 13:50:43
無料化にしたら困る人が一杯いるんだね。
なんだろ、現金収入がないと途中で中抜き出来ないとかあるのかな・・・?
>>813

仕事がなくなる人がたくさん
もちろん、天下り先もなくなる
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 13:55:22
中抜き・・・なんってそんな危険でショボイ事はしませんよ。
給与・ボーナス・退職金でガッポリもらいますからねぇ〜
寄生虫のような存在ですね
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 17:36:12
実質、役人と同じの1万人とか2万人が失業するのだから、
必死なんだろ。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 18:30:32
金をとっても渋滞箇所がある。
当然、渋滞解消のために、第二東名を建設しなければならない。

民主だって独自の利権がほしいのだ。
819歴史に学ぶ:2009/09/08(火) 18:39:15

ナチスは政権獲得後、目を見張るようなすばらしい社会主義政策を次々と打ち出して国民を魅了し、その後本性を現した。

民主党も客寄せパンダの官僚の天下りの禁止、特殊法人の解体、無駄使いの一掃など頑張ってやってくれたまえ。
>>819
またしてもサヨを装い民主党ネガキャンに長年励んでいる統一創価工作員がマルチ必死だなw
「民主党=ナチ」などというおよそスレチな脳内妄想の話はしないようにね。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 23:15:25
http://www.videonews.com/on-demand/431440/001223.php

高速道路無料化のすべての疑問に答えます
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 23:27:37
>>820
ナチスも、確かに、国家社会主義ドイツ労働者党なんて、左翼もなびく党名で、
福祉政策を優先、雇用・経済政策を推し進めた。
民主党も、そうならないように、国民の監視は必要だと思う。
まずは、自民党や官僚の悪を世間にさらし、断罪してほしい。
その後、その党名に恥じない民主的な政治をやるべきだろう。
民主党がやるべきことは簡単。
自民党がやったような税金ネコババ政策をせず、末端の需要家(一般人)のために使えばいいだけ。
それは、一般人の福祉にもなり、経済の活性化にもつながり、国力の向上にも役立つ。
一般国民だけでなく、財界・経済界も、歓迎するものになるはず。
ちなみに、愛知県なんて、単純派遣労働禁止の民主党にもかかわらず、
今回の選挙では、景気回復に期待して経済界を挙げて民主党を支持した。
あのトヨタでさえ。
不思議と言えば不思議だけど、経済のことを思えば、当然と言えば当然。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/08(火) 23:53:53
>>822
民主党は、民社党(春日一幸ら)と、社民連(管直人、江田五月ら)と、社会党(赤松ら)、自民党の一部(小沢一郎ら)
が集まってできた党、
そして、愛知は元々民社党
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 00:09:29
>>820
お前はもう用済みだ。

実は在日参政権の件はお前たち在日を利用する為の嘘だったw

落胆したか。
諦めて富士山樹海に逝ってよし
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 01:56:17
12月までにJALの方向性をさっさとだせ。(早い話がつぶせ。)
買い物不便な田舎町からしてみて
身近な郊外都市に車で買い物に行く!
中央道なら@八王子かな?といった感じだが...。
東京方面。

また休憩する場合もサービスエリアに限らず、インター周辺のお店にも立ち寄れるし
いわゆる無料の途中下車のようなものか...。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 07:56:27
無料化すると2万人が失職するの?w いい事じゃないw 

税金を使ってなかった郵政なんか民営化するより真っ先に高速無料化すべきじゃねえかw
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 08:30:17
時代錯誤の道路公共事業で、いままで優遇されすぎていた自覚がないんだな・・・

渋滞しない高速道路は、すべて無料化にして
経済をよくすべきだろう。

もう調査から2兆6000億円の経済効果がでると結果がでたのだから
ためらう必要も反対の必要もなくなった
自民党の道路族は、よくもいままでこの調査結果を隠していたな・・・・マスコミもね
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 11:35:36
高速道路無料化で、Co2排出と地球環境が心配なら、地方高速道路整備を望んだり、
自動車の輸出で喰っているのはおかしいだろう。

http://big-hug.at.webry.info/200909/article_1.html
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 12:45:13
ETC付けた奴だけ、無料ですませるかもしれんのだが。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 12:48:10
世界一エコな国は北朝鮮

世界温暖化防止組織委員会は世界一エコな国として北朝鮮の名をあげた。
北朝鮮では自家用車の所持は特権階級にしか認められておらず一般の住民は
トロリーバスや路面電車、地下鉄などを利用する。
地上鉄道や貨物車などでは一部石炭や木炭が使用されているが、他国と比較
した場合でも温室効果ガスの発生は極めて低いとみられている。
また、農村部においても移動は軍のトラックが町を巡回しており住民はその
トラックを利用して移動している場合も多い。
国策により夜間は20時以降送電が停止されるため公共交通を利用する国民の
往来も20時以降は極めて少ない。
国民生活においても物資の輸送が少なく家具や衣類を長年使う例が多く、
食料などの食べ残しも少ないためゴミを処理する量も格段に少ないという。
>>831

エコとは貧乏ということか
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 13:45:30
日本国民全員がダッシュ村みたいな生活すれば世界一になれる。
 民主党の馬淵は日頃官僚の出してくる将来予測に関する資料の杜撰を批判してきたのに、
無料化されればCo2が減るという国土交通省のいいぶんをそのままCO2減の根拠として
つかってるんだよな。
 はっきりいって、国土交通省の予測資料は穴だらけだ。高速道路が無料化されても交通量
がゼロなんていう予測があるのか?鉄道、フェリー、高速バスからの乗り換え予測がゼロなんて
あるのか?あなだらけの嘘八百予測を批判するのならわかるが、これを信じてほら減るだろう
てテレビで公言する馬淵はアホです。
>>834交通量の増加がゼロですた。
確かに北朝鮮はエコな国かも。
人口も適度に調整されて(災害・餓死など)いるし、農業中心でごみもすくないしな。
エコだけで見れば世界一かもな。
エコといえばアイスランドだろ
北朝鮮なんか軍備増強事業でエコとは程遠いw
>>822
ご意見はごもっとも。日本国民はこれから民主党政権がどういう方向に向かうのか
注意深く見守るべきですね。
>>824
今やサヨを装うことさえやめて気にいらない相手に「在日」認定してまで意地汚く民主党ネガキャンを
続けるネトウヨ創価信者が必死だな。お前こそ自公政権を守り立てる為の長年のネット工作が失敗
に終わった以上は潔く富士山樹海に逝ったらどうなんだw
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 20:47:50
>>829
 >高速道路無料化で、今にも地球環境が破壊されるような事をいう奴がいるが間違いだ。
昨年は台風が上陸しなかった、もしかして今年も上陸しないかもしてない。
これは、観測史上初めてだ。直径500キロの台風は超大型だ。
それが、何年かまえには直径は500キロどころか、日本列島をすっぽり覆う台風だってあった。
このまま温暖化だ進むと、風速80キロのスーパー台風が来るかもしれないと気象庁はシュミレーションをしている。
お前が尊敬している宇宙人鳩山は、高速道を無料化にすれば高速道と一般道に別れて走るから
温暖化ガスを減らせるとそれこそ、宇宙人らしい発想でばかなことをいっている。

 >そもそも、高速道路が有料だろうと無料だろうと、日本中で平日に走っている車の絶対量は変らない。みな夫々の仕事で走り回っているのだから。
>無料化で交通量が増えるとすれば、休祭日の行楽・帰省のドライブ族の分だろう。
高速道を無料化にすれば、100キロ〜300キロの距離だったら、あるいはそれ以上でも
確実に新幹線を利用しなくなる。ETC搭載者1000円だけで、わずか2〜3ヶ月でフェリー会社が潰れたぞ。
 >これも、無料化に慣れてくれば高速道路と一般道路の使い分けで渋滞緩和になるはずだ。
高速道の無料化になれば、ETC搭載者1000円どころの混乱では済まされない。
エコカーの浸透でガソリンの消費量は減り、Co2排出はその分だけでも大きく下がる。
輸送機関を使わなくなった分、消費量は増える。
>第一、日本以外の先進国はそもそも高速道路は原則無料だ。
日本はまだ借金は終わっていない。
>もし、日本人がそんなにCo2排出と地球環境に神経を使うなら、地方高速道路整備を望んだり、自動車の輸出で喰っているのはおかしいだろう。
地方高速道路整備を望んでもCo2排出には関係ない。輸出に不服があるのなら自動車産業に講義してください。


 

840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 20:54:42
道路の借金は完済したが、寄生虫の借金はいっぱい積み上がった。
既得権益一つなくなるとあとはドミノ倒しみたいになるかも。
>>834-835
イメージじゃなくて数値で批判しろよw
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 02:43:14
>>834
たしかにCO2削減も経済効果も国交相の試算は疑わしい。
なぜならその予測は自公政権下で行われた。
で、民主に有利な試算が出たので政府、官僚が隠してたのが実態。
この裏づけが明らかになっていれば、高速無料化はもっと選挙の争点になったかもしれないのに。

効果を最低限低く見積もったことも考えられる。
経済効果も7.8兆円どころじゃなかったりしてねぇ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 08:13:06
イギリスの道路予算は0.8兆、日本は高速の維持費だけで0,6兆。
かたや高速8車線は当たり前、方や貧弱な高速で対面通行の高速。
どれほどインチキやってるのだろうか?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 09:08:12
国家予算200兆円を79兆円だと、いままで自民党と霞ヶ関はウソついていたんだぞ?

自民党と霞ヶ関は、高速道路無料化の経済効果はない、と洗脳していたってわけだ

要は、自民党「高速料金で、いらない道路をつくりたいだけだった」ということだね。

ごまかしだらけだな。自民党政権は。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 10:11:02
特別会計は特別だと言う自民党に俺たちは騙されていた。

国家予算200兆円を79兆円だと、いままで自民党と霞ヶ関はウソついていたんだぞ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 11:11:20
アホウ総理:100年に一度の経済危機、全治3年、国債はなんぼでも発行します。
(60年なりますが、借金は増える一方ですwww)

by オレオレ自民党
道路の維持費なんかにお金使うよりも、IPS細胞の研究や固体燃料ロケットの研究、ベクトル演算ハイブリッド
スパコンの研究開発、国産ジェットエンジンの試験設備の整備とかにお金を使ってくれよ!
そちらの方がよっぽど役に立つ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 18:32:29
俺は、税金を払っているような感じがしないね。
池上彰さんの「学べるニュースショー」では、
国民が郵便局に貯金をし、そのお金を借りて、
高速道を造って、使用料で払っているといっていた。

図で示せば、こうだ。
国民が貯金→郵便局→大蔵省→企業に貸付。

公共施設の大会場などでも、とっくに借金は終わっているはずなのに
今だ、使用料を取っているところは沢山ある。
日本武道館なんかは1回の使用料が500万円。使用した際は黒字ができること、
会場側が負債を背負わない見解が出来て、初めて使用が認められる。
こういった所を無料使用できれば、国民が安くコンサートが見れるんだけれどね。

何故、高速道だけ無料するのか、不思議?不思議?
タダより、高いものはないクワバラ、クワバラ。
なかなか、民主党も手の内を見せないワ。

>>原付は、バイパスは走れないんじゃないかな。

それよりも、枯葉マークのお年寄りが、高速道路の
真ん中を分捕って40キロ〜50キロで走られたら困る。


849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 19:00:14
借金を増やさない方法・・・国民は郵便局に行って貯金全部下ろす。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 22:36:40
『受益者負担が原則では?』という意見に対して、
『既に税金が投入されており、受益者負担が崩れている』と言って問題をすり替え
自分の無料化の意見を正論化する馬淵。
今の税金投入はその是非は別として緊急経済対策であり、時限措置でしょう。
借りたお金は約束した方法、すなわち、料金で返すのが大原則。
原則無料化というのはその後の話だ。
今は債務をきっちりと返せる返済計画になっているのに、赤字だった国鉄のように債務を帳消しにする処理は絶対に間違っている。
経済効果が7.8兆円と言っているが、これは便益。
ほとんどが時間短縮便益であり、7.8兆円のキャッシュフローを生むわけではない。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 22:40:27
ぅまぶちはもっと勉強してからしゃべった方がいいな。
必死で自分を正当化しようとしていて見苦しく感じる。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 23:10:33
>>850
>借りたお金は約束した方法、すなわち、料金で返すのが大原則。
道路ごとに償還が済んだものから無償にしておけば良かった。
償還期間が当に過ぎた東名、名神は即刻無料化すべき。
永遠に高速道路を造り続け、業界と族議員を潤す方法=料金プール性
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 10:25:44
無料だからといって走り回る余裕はない。 でも無料化希望します。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 10:45:40
この狭い国土で日本の道路利権の異常さがわかっているのか?
このまま放置しておいたらいつまでも道路をつくり続けるぞ!
この巨大な利権をつぶすにはこのくらいの劇薬が必要なんだ。

犠牲者はここまできたら何をやっても出る。何らかにセーフティネットは
必要かもしれないが、小泉イカサマ改革の犠牲者群に比べればマシだと思う。
トリクルダウン効果など全くない市場原理主義と比べて長い目で見れば
国民全体に利益は回ってくるよ。
      ↑
どれだけ民間人が犠牲になったか。大手ゼネコンと天下り先道路ファミリー企業(隠れ公務員)
を肥え太らす政策は一刻も早く止めるべき。
そのためには無料化を実行すべき。役人の解体(高給人件費カット)なくして国家再生なし!
キチガイがいるなぁ。

国の血流滞らせないためにも圏央道と外環は何があっても完成させてくれ。
できれば第二東名も。無料化なんていらん。
圏央道、外環は高架で作れば安い

しかし、住民が環境と景観をさわぐから馬鹿高いトンネルへ変更だろ

事故が起きたら炎熱地獄だ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 18:38:29
TVタックルで討論に敗れて以来、6年間対談に応じなかった猪瀬直樹 (PART2 39:20〜) 
http://www.videonews.com/on-demand/431440/001223.php
山崎養世
「僕は、(猪瀬さんが)場に出てきたっていうのが驚きだったんですよ。
というのは、6年前に2回(猪瀬さんとの対談を)やったんですよ。1回は筑紫さんの番組でやった。
2回目はテレビタックルでやったんですよ。
で、自分で言うのもなんですけども、テレビタックルの時に、あれは録画なんでオフレコで言われたのが、
ハマコーさんが一緒だったんですが、『猪瀬、もうお前やめろ!お前、絶対にかなわない。
やめとけ。やめろ。』って言って、『山崎さん、ぜひ無料にしてください。』ってハマコーさんが言ったんですよ。
それ以来、絶対に(猪瀬さんは)私との対談に応じない。」

山崎養世VS猪瀬直樹 報道ステーション
09 8 17 討論! 高速道路無料化政策 (1 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=DY-Q6QFoccM
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 18:42:32
猿芝居・道路公団民営化劇場の主役猪瀬さん、未だに一言の反省の弁なし。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 19:06:16
民主党政権なら高速道路無料にしてくれるんだよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248277690/637n-
>>625
だから、そういったのをお前が「借金が支払い終わった公共施設も無料にすべきだ」と交渉しろ。

>今はインチキして制度変更して、借金永久に終わらないように調整済み。
民主党は「なけなしの無駄遣い」を敢行するため、予算を組み替え
予想外の予算不足で予算繰りに四苦八苦しているみたいだ度。

管直人は、こんな事を考えていたみたいだが、これがインチキでなくて何なのか?
高速道を無料化にしたら、倍にしてお金を払っているではないか。
「ただより高いものはない」とはこのこと。

2003/06/22
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
>3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表
> 財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。
>料金所も廃止できる」

これは本人がすぐに否定してる。
財源確保の1つの方法を述べたに過ぎない。

>そんなの素直に納得しちゃう方が御目出度いwww
ETC車限定1000円であの様だ、高速道の無料化は、7割が反対している。
それを信じて、自分のことだけを考えるお前のほうがめでたい。
全体的にみればやらないほうがいい。



ガタガタ言うてんと、はよ高速道路無料にせんかい!
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 20:38:43
>>857
>圏央道、外環は高架で作れば安い
高架よりも地面そのもに道路作ればもっと安い。
どうせ、高架の下は利用できないから。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 21:54:15
亜ふぉお



RE>>48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/10(金) 02:00:22
無料にすれば暴走族が高速でレースをするようになるのだが…

あふぉ
爺さん、これからも族には一般道、高速有料、高速無料化、ETCゲート
あっても、無くても関係ねーよ。24時間気が向いた時暴走楽しんでるよ。
今でも金払わず全国でETCのバーを蹴飛ばし持ち上げて突破やってんだよ。

”無料にすれば暴走族が高速でレースをするようになるのだが…
”の意味分からんわあ
WWW


あふぉお







そもそも高速無料化程度の問題は、議論の余地さえもないんだよね。
とにかくすぐにでも無料にすればいい。そうすると何かしら問題は出てく
るだろうからそしたら、少しずつその問題に対処していけば良いだけの話
なんだな。
トライ&エラーを繰り返せば良いだけの話であって、そもそも我等日本
人は「失敗は許さない」許さないみたいな、最初に目論見やプランを雁
字搦めに考えてからでないと行動しない習性があるから、いつまで経っ
ても何も先に進めないんだよ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 22:56:40
馬淵議員を守れ!

まぶちすみおの「不易塾」日記
徹底説明
http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-1b14.html
僕としては、とにかく要請あれば説明に出張る。
求めがあれば「高速道路政策大綱」取りまとめ担当者としての
立場でどこへでも出て行く。
ここは、関係当局(!?)の展開するネガティブキャンペーン
に負けるわけにはいかない!

しっかし、姑息な手を使うなぁ...と驚くべき事実を当局か
らの内部リークで聞きつつ、こりゃぁやるとしたら、ホント命
がけだぜ...と思わずうなる。

不穏な動きが? 民主党・馬淵議員のブログに注目!
http://www.news.janjan.jp/government/0909/0909110073/1.php
866名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 00:03:59
例えば、明日からでも、北海道、九州の高速は無料化実験をしてみればいい。
そして経済効果、市民の支持を確認すればいい。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 00:19:39
無駄な道路を無料化するよりも、有効な道路を有料化しなければ、民間会社は潰れます。
大馬力のスポーツカーが保険会社の高額該当車種に値するのも、総走行車量が総傷害
(シートベルトという最終断絶状態である死亡ではない)事故と比例するのも、人間が
〜幾らのお金を払う、というより物理学的にエネルギー係数が高まるので、認識追いつかない
というのが本質。維持費と突発事故時作業コストを考えれば、無駄な高速は閉鎖し、有用な
首都高速などは渋滞標準で課金すべき。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 00:40:07
〔2010年1月無料化〕
NEXCO東日本
道東・青森・八戸・釜石・秋田・磐越・日本海東北・東北中央・長野自動車道・圏央道
NEXCO中日本
中部横断・紀勢自動車道
NEXCO西日本
新名神・関西空港・舞鶴若狭・播磨・岡山・広島・米子・浜田・松江・山陰・高知・徳島・宮崎・東九州自動車道・関門橋

〔2010年4月無料化〕
NEXCO東日本
道央・札樽・山形・上信越・北関東・北陸自動車道
首都高速
B・C2
NEXCO中日本
長野・北陸・東海北陸・伊勢自動車道
NEXCO西日本
高松自動車道
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 01:51:58
一説によると一般会計70兆というのは実は全くのデタラメで、ブラックボックス特別会計
にメスを入れれば400兆はあるだろう、ということらしい。
事実、厚生労働省(社会保険庁)はあれだけのデタラメをやっていたわけで
他省庁でも当然やっているだろう。
しかしながら、腰抜け国会議員先生にそれができるだろうか?
故・石井議員(民主党)は特別会計への切り込みが原因で殺されたといわれている。

それはそれとして、この高速道路無料化は道路利権潰しの端緒にはなりえる。
とにかく実行あるのみ。問題点、副作用は臨機応変に修正していけばよい。
それと首都・阪神高速など渋滞路線に課金するのは渋滞緩和のために当然のこと。
海外の基本無料の国でも最近は渋滞緩和のために実行し出していることである。
トラック等で輸送コスト低減の為取られる方法は、人件費抑制と過剰労働なのだが。
その結果、過労死や事故が増えないか?おまえも横を走っているかもしれないんだぞ。
また、無料化によって鉄道とかバスとか無くなったらどうするの?交通弱者もいるのだよ。
また、高速だけになったらスピードは遅く(100KM前後)、混在交通で事故率が高く(事故率を
調べれば明らか)、維持費の負担割合、コスト、環境負荷、エネルギー消費のことを考えると
あきらかにおかしい政策である。
時間を短縮したければそれなりの対価を払えと言っているだけ。維持費もかかるしね。

ただ、車で安く旅行したいよ〜、後のことはシラネといっている我が儘でエゴイストの巣窟だね。
高速道路無料化をマンセーしているのは。
>>870
>また、高速だけになったらスピードは遅く(100KM前後)、混在交通で事故率が高く(事故率を
>調べれば明らか)、維持費の負担割合、コスト、環境負荷、エネルギー消費のことを考えると
>あきらかにおかしい政策である。

ここの具体的な説明がほしいところだな。
他の部分はジャンクだ。

>トラック等で輸送コスト低減の為取られる方法は、人件費抑制と過剰労働なのだが。

高速代無料化とは関係がない。

>また、無料化によって鉄道とかバスとか無くなったらどうするの?交通弱者もいるのだよ。

交通弱者が利用するのはほとんどが近距離移動。
高速無料化しても近距離移動では需要に変化はないだろうから、公共交通機関がなくなるとは考えにくい。

>ただ、車で安く旅行したいよ〜、後のことはシラネといっている我が儘でエゴイストの巣窟だね。
>高速道路無料化をマンセーしているのは。

馬鹿丸出し。
勝手な妄想で人格批判するのはいただけない。
>>871
高速バスや鉄道(新幹線や特急)の黒字が、地域交通の赤字を埋めているのだが。
調べたかい?黒字が少なくなれば・・・。
>>871
その他スピード(新幹線なら200kMオーバー等、事故率はいうまでもない(高速は少ないと言うが
交通量が増えると増えるよね?また起った時には悲惨な事故になる。) 受益者負担は最善では
無い? コストは同等かもしれないが環境負荷はどちらが大きいかな? エネルギー消費は
明らかじゃないかな。

人格批判をしたくは無いのだけど、私から見ればエゴイストとしか見えないので。
高速無料化で維持費に税金を投入するよりも、景気対策に税金を投入した方が
いいと思う。
もちろん無料化すれば経済的には需要創出効果があるだろうけど、船舶や鉄道
バス等の企業がつぶれれば相殺される。
結局格差を拡大するだけの政策にしか見えない。
道路の維持費なんかにお金使うよりも、IPS細胞の研究や固体燃料ロケットの研究、ベクトル演算ハイブリッド
スパコンの研究開発、国産ジェットエンジンの試験設備の整備その他技術分野に税金をもっとお願いします。
日本は技術で生きていく国なのでよろしくお願いします。
>>872
>高速バスや鉄道(新幹線や特急)の黒字が、地域交通の赤字を埋めているのだが。

ほほう、高速道路を無料化すると高速バスがなくなるわけか?
お前は馬鹿だろ。
>>873
>人格批判をしたくは無いのだけど、私から見ればエゴイストとしか見えないので。

やはりお前は馬鹿丸出しなんだな。
相手の理屈を理解していない(する気がない)から、そうとしか見えないんだろ。
俺から見れば、お前の方こそ今思いついたような安直な批判ばかりに見える。

>その他スピード(新幹線なら200kMオーバー等、事故率はいうまでもない(高速は少ないと言うが
>交通量が増えると増えるよね?また起った時には悲惨な事故になる。)

この文章だけでも頭の悪さが滲み出ている(主旨がわかりにくく論理が杜撰)が、
高速道路での事故率が少ないと言われる理由は主に交差点や歩行者等がないからだ。
無料化により高速道路の通行量が増える分だけ一般道路の交通量が減るわけだが、
お前のレスでは「トータルでの事故発生量がどのようになるのか」という視点が欠落している。

>受益者負担は最善では無い?

論理がつながっていない。

>コストは同等かもしれないが環境負荷はどちらが大きいかな? エネルギー消費は
>明らかじゃないかな。

無料化により高速道路の通行量が増える分だけ一般道路の交通量が減る想定では、高速道路の方が燃費がいい。
仮に、無料化により総交通量が増えると主張するならば、経済効果があることを認めたことになる。
>>874
近距離交通の需要は変わらないだろうから、つぶれる危険があるのは船舶ぐらいだ。
連絡船会社の収益レベルなら補償金で済ませば十分。
いくらなんでも相殺にはならんよ。
>>878
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090905AT1D0406C04092009.html

高速無料化の中止要請 九州バス協会、意見書提出へ

 国内最大のバス事業者、西日本鉄道などが所属する九州バス協会は来週にも、
国土交通省に高速道路料金無料化の中止を求める意見書を出す。バス事業者は
「1000円高速」で高速バス利用者が減り収益が悪化、採算の悪い路線バスの縮小
を迫られている。民主党は高速道路無料化を政権公約に掲げているため、意見書
の提出に踏み切った。

 九州地区では1000円高速でマイカー利用者が急増し、お盆時期の高速バス利用者
は前年から2割減少した。地方のバス事業者は過疎化が進む一般路線バスの赤字を
高速バスで補てんしている。高速バスの苦戦を受け、一般路線バスの路線廃止や
運行本数の減少を検討している事業者も多い。(07:00)
>>877
交通量が増えることにより、高速道路での事故が増え、一般道と較べその事故の程度
は重くなる。件数全体は減るかもしれないが、死亡事故が増えた方がいいというのかな。
過去レスに書いてあったことを羅列したまでで論理をつなげてはいない。
受益者負担は原則ではないのか?たとえばTVが無い家がNHKの受信料を請求されるような
ものなのだが。
そう交通量が増えた経済効果と船舶、鉄道、バス等の赤字や撤退による経済効果が相殺しない
保証はあるかな?(合成の誤謬)
穴を掘って埋めても経済効果はあるがそういうのをお望みか?
ただでさえ日本のGDP1単位を上げるのに必要なエネルギー量はアメリカ、EUより少ないのに
折角の強みを無くしていいのか?京都議定書はどうするのだ?イランあたりで紛争が起こり
石油が高騰したらどうするのか?少々の燃費向上よりも車に乗らない方が省エネだし、事故も
減るだろうがどうなのですか?


>>876
>>879
車の方が効用が高いのでどうしてもそちらの方に流れる。なので乗客数が減り、無くなる
恐れもある。赤字だが地域配慮で残されている路線に乗る交通弱者はどうなっても良い
と言うのだね。
>>880
>受益者負担は原則ではないのか?

そんなもん原則じゃないだろ。
一般国道の道路や橋が有料じゃないのと同じだ。

>>881
高速道路というのは、代替手段としての一般国道があり、それ以上の時間短縮
の効用を得る為のものなので受益者負担がなじむと思うが。
車に乗らない人もいるから。物流に関しても一般国道で対応できるし。
良いサービスには対価を払う必要が無いのか?
883最新:2009/09/12(土) 20:50:55
〔2010年1月無料化〕
NEXCO東日本
道東・青森・八戸・釜石・秋田・磐越・日本海東北・東北中央・長野自動車道・圏央道
NEXCO中日本
中部横断・紀勢自動車道
NEXCO西日本
新名神・関西空港・舞鶴若狭・播磨・岡山・広島・米子・浜田・松江・山陰・高知・徳島・宮崎・東九州自動車道・関門橋

〔2010年7月無料化〕
NEXCO東日本
道央・札樽・山形・上信越・北関東・北陸自動車道
首都高速
B・C2
NEXCO中日本
長野・北陸・東海北陸・伊勢自動車道
NEXCO西日本
高松自動車道
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090819/elc0908190305006-n1.htm
【主張】地球環境公約 25%削減は国が転倒する
 民主党が掲げる「高速道路の無料化」は、低炭素社会づくりに逆行する施策であろう。
国民生活や企業活動のコストが引き下げられ、地域活性化も期待されるとしているが、
車の交通量増大による二酸化炭素の増加は明らかだ。

 高速無料化には、さらに重大な弊害が潜む。「郊外の拡大」だ。安い土地が利用可能
となることで都市のさまざまな商業拠点が高速道路を利用して遠くへ移る。

 低炭素社会での具体的な都市の姿であるコンパクトシティーとは相いれない方向だ。
都市がいったん拡大すると元に戻すのは容易でない。肥大した都市は、エネルギーとコストを浪費する。
>>880
>交通量が増えることにより、高速道路での事故が増え、一般道と較べその事故の程度
>は重くなる。件数全体は減るかもしれないが、死亡事故が増えた方がいいというのかな。

お前の想像したことなんかどうでもいいんだよ。
高速道路の交通量に比例して死亡事故発生率が増えるとしても、それでも一般道より死亡事故件数が少ないはずだが?

>そう交通量が増えた経済効果と船舶、鉄道、バス等の赤字や撤退による経済効果が相殺しない
>保証はあるかな?(合成の誤謬)

あのな、これは「合成の誤謬」を使う場面じゃないだろ。
やっぱりお前は馬鹿だと思うぞ。

たとえば、高速道無料化により通勤範囲が広がれば土地が安い田園地域で持ち家が増える。
今は不況だから効果が現れるのはもっと先だろうが、確実にこの効果はあるだろう。
今すぐ建築ブームが起きなくても、親との同居が増えるだろうから介護や将来不安解消にも好影響がある。
また、日帰り旅行が容易になるため観光業が振興するだろう。
高速道1000円で渋滞が起きたように、もともとこの分野の潜在的需要はあったと考えている。
あとは、自動車が売れるだろうし、レンタカーも使われるだろう。
そして、お前は認めないだろうが、事故減少による損失回避の効果も大きい。

>少々の燃費向上よりも車に乗らない方が省エネだし、事故も減るだろうがどうなのですか?

なるほど、お前の理想国家は北朝鮮なわけかw
メリットとデメリットの比較すらできんのか、馬鹿馬鹿しい。
つか、石油使用量が爆発的に増えるようなこと言っている時点で馬鹿馬鹿しいんだが。
お前は石油の使用量がどれだけ増えるのか試算して発言しているのか?


お前は頭悪すぎだな。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090821/plc0908211948006-n1.htm

西日本高速道路の石田会長、緊急会見 「公平な政策か」
2009.8.21 19:45

 西日本高速道路(大阪市)の石田孝会長CEO(最高経営責任者)は21日、大阪市内で緊急記者会見を開き、
衆院選で注目される高速道路の料金問題について「上限1000円や無料化が公平な政策かと政党間で議論を
尽くしてほしい」と訴えた。

 会見で石田会長は「(自公政権による)上限1000円のスタートで高速道路の利用台数が増えサービスエリア
などの売り上げが増えたが、一方ではフェリーや鉄道の経営環境を悪化させるなど“つけ焼き刃”の不公平な
施策だ」と批判した。

 民主党が政権公約(マニフェスト)で打ち出した高速道路料金の無料化についても「定時で快適に走行する
便益を受ける利用者が対価を払うのが当然。道路の建設費や維持管理費を、利用しない人からも税金として
徴収するのは正しいことか」と疑問を呈した。

 その上で欧米の先進国では高速道路の有料化が進んでいる実態を説明し、「教育や医療、防衛、治安など
にお金が必要な時期に、上限1000円のために年間2500億円、無料化では年間2兆円を税金から投入する
のは逆行だ」と指摘した。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 21:35:58
昔は金なくて、高速使わず、下道ばかり使っていた。
高速が無料で使えれば、下道でキンコン鳴らすこともなく、安全になるね。
>>882
じゃあ、車持ってない奴の税金で国道(車道)を造ったり維持するのはダメなのか?
んなわけねーだろ、お前は馬鹿か。
良いサービスには対価が必要とかそんな話じゃなくて、どの方法が経済的効果があるのかが論点だろ。

それから、生活道(一般道)と自動車専用バイパス(この場合、高速道路)が併存することはむしろ合理的だ。
交通量の観点と事故防止にはバイパスは有功だと考えられる。
>>888
便益を得るのは一部(高速道路を良く使う人)のみで、車を持ってても高速を使う必要が
無い人はメリットが無いが。
頭悪すぎw
>>889
アホか。
高速道路でGDPが上がるのなら、高速を使わない者にもメリットがあるだろ。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 22:08:27
高速無料化→絶対量が多くなり特定地区は慢性渋滞

高速無料化→鉄道が利用者減少し本数削減

高速無料化→郊外が発達しそれに伴う公共事業の要望増

高速無料化→地域間合流が増え地域格差と風俗の格差が顕著化

高速無料化→一般道の商店等の売上減で地価下落

高速無料化→タダより高いモノは無い

高速無料化→欧米かっ!
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 22:12:55
物流や高速バスに関しては渋滞がひどくなるからここは負だよな。
さらにみんなが高速ばっかり使うから、電車などの交通機関が大打撃は必須。高速千円であれだしね。
二酸化炭素排出量も増えるし、二酸化炭素排出削減とは矛盾だよね。そのために他のところから税金とって排出権買うんだから、本当にGDP上がるとは思えない。
>>890
GDPとやらがあがるのなら数字を出してみろw
どうせ出せないくせにw アホ、バカ、マヌケすぎw
救急車とか物流を支えるトラックあたりを割り引くのはありかなとは思う。
同じ税金を使って、財政政策をするのならもっと有効なところに投入して欲しい。
変な話だが、交通事故がおきれば、双方の治療費用や車の修理、購入でGDPも上がるんじゃなかったけw?
はい、無料化しないほうがGDPはあがりますねw
>>888
公団時代の借金も、使わない人に払わせるつもりなんだw
どれだけw
>>885
ストロー効果って知ってる?都会へ出る便利な道路ができたおかげで
その街から買い物や通勤通学で出て行く人が増え、その地方が寂れていく
ことを言うのですが、あなたの言っていることは地域間格差を広げて
後は知らんと言っているようなものですよ。
さすがモラルの高い人だw
>>892
毎度の同じような妄想の繰り返しだな。
渋滞が予想される路線は有料という話は無視かね。

>>893
国土交通省が出した数字があるんだろ。

>>895
6兆円程度の公共事業だけじゃ大した効果ないだろ。
景気対策が目的なら、他に組み合わせるべき。
つか、代案無き批判じゃ説得力ゼロだな。

>>897
そもそも公共インフラはそういう性質のものだ。
お前って馬鹿だな。

>>898
それは逆だ。
かえって農村部と都市部の地域格差は小さくなる。
特に、通勤圏の拡大は農村部の人口増加につながり、今後の建築ブームが期待できる。
高速無料支持は3知事だけ
2009年 09月 12日 17:12 JST

 民主党が導入する方針の高速道路の無料化について、
都道府県知事のうち支持するのは3人にとどまることが12日、
共同通信社のアンケートで分かった。ガソリン税などの暫定税率
廃止には20人が反対し、国民生活に関する目玉政策への地方
の反発は、来年度予算の編成や税制改正の火種となりそう。
高速道路無料化に賛成なのは岩手、徳島、沖縄。16人は反対を
表明、28人が賛否を示さなかった。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 23:36:32
高速道路無料化によって輸送費ダウン→製品価格↓輸出↑
日本経済復活。
これまでは、以上に高い公務員の給与が製品に転化され、世界的な競争に
勝てず、日本経済崩壊の状態に至った。
官の肥大化は、国を滅ぼすのだ(ニューライトの夜警国家論参考)
日本は、官僚国家から脱出しなければならないのだ。
でないと日本に未来はないだろう。
>>901
公務員の給与だけじゃなく、為替が円高になっていたのも原因。
また、経済格差が広がりすぎて輸出が落ち込んだ時、消費が
伸びず、有効な財政・金融政策が無かったお陰。
高速道路をただ無料化しただけでは効果が薄い。
シニョリッジ財源による大胆な財政・金融政策が必要。
ニューライトはお呼びでない。むしろ大きな政府が必要。
FRBのバーナンキやクルーグマンの提言とかを見よ。
>>899
>特に、通勤圏の拡大は農村部の人口増加につながり、今後の建築ブームが期待できる。

都市部の地価さらに下落 ということですな。
道路は車がたくさん走るから意味がある

馬鹿高い料金のせいで、ろくに車が走らない道路に意味はない
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/13(日) 02:17:26
>>882
下道走らないで高速走ってくれれば、
どれだけ平穏な日常生活になるか、
そういう思いでいる住民もたくさん居るんだぜ!
道路公団民営化は隠れ蓑。借金をネクスコへ丸投げして隠蔽しただけの巨大利権の塊。
猪瀬はそれを推進したエセ役者で権力欲の強いゴミである。

道路公団時代8800人の従業員はネクスコ2万人へと焼け太り。
@道路族=A国土交通省→B膨大な特殊法人と外郭団体→Cネクスコ→D談合ゼネコン

小泉、猪瀬の工作でCを民営化して焼け太りさせ、国民の目から逸らすプロパガンダが完成された。

米国を除いたG7各国の合計よりも、日本の公共事業費は大きい。
@〜Dの利権を貪る癌ドモが、我々国民の税金と郵貯簡保に代表される財投を盗み続ける構図がある。

●無料化反対の世論調査68%は、国交省が無料化した場合の経済効果試算の隠蔽が発覚する前の数字。

●無料化での経済効果は7.8兆円、必要財源は約1.3兆円(阪神首都高除く)。
仮に7.8兆円の経済効果が1/5だったとしても、必要財源の1.3兆円は捻出できる。

●一般国道の渋滞対策費用(バイパスを作る公共事業)の2兆円が大幅に削減できる事になる。
また、この費用を旧来の国道とのICを作る費用に当てれば、ストロー効果も減少する。
料金所を作らなくて良いため低コストでICを多く作れる。

●天下りを撲滅、特殊法人を縮小出来てコスト削減と一部撲滅。談合ゼネコンの根絶の期待もある。

●渋滞の最大要因の一つ料金所渋滞の緩和、下道との連携でCO2排出量は逆に削減される。

●自動車の保有台数のピークは過ぎ、今後も人口減少で車は減って行く。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/13(日) 06:58:32
官僚や大企業の評論家社員は”やれない””できない”理由をあげる天才だという。
全員が賛成の政策など賞味期限切れで効果なしともいう。
賛否両論あるからこそ実行する価値がある。

現在の最優先事項は官僚既得権益を崩して特別会計に切り込むこと。こんな莫大な
利権裏ポケットを持つわが国は先進国の恥である。
そう考えると高速無料化は絶対にやるべきだ。

http://www.yamazaki-online.jp/book/040615.html
ガソリン税3倍、自動車税3倍なら許す
高速道路を無料化したところで、天下りは撲滅できないよ。
また、やるのに方法が違わない?ピントはずれだ。
エネルギーの長期的観点からすると、むしろ田舎にすんでいる人を都会に回帰
させる政策のほうがいいのじゃないだろうか?
石油は40年、オイルシェール・サンドで50年はあるが安く使えるのはその半分だろう。
少子高齢化も進むことはわかっているし、それに伴い確実に税収、経済力は落ちていく。
自動車に代表される大量生産大量消費の産業はいづれ成り立たなくなるのではない
だろうか?
短期的にみれば確かに高速無料化により、事故は減りGDP比に1%位上昇する可能性は
ある。利点があるのは確かだ。
ただ、長期50年ぐらいのスパンで見ると上記の点でこの政策には疑問がある。
それよりも経済的には少子高齢化を緩和する政策のほうが大事なのではないだろうか?
出産費用の助成、託児所の充実や低所得者対象の子供手当て、小中高の奨学金充実
等、将来世代の育成により、将来の経済の落ち込みを緩和できる。
現代文明はエネルギーの消費によって成り立っている。
革新的な核融合等ができれば話は別だがそういう技術が確立してない以上、省エネと省資源
は資源国でない日本にとって必要である。もんじゅもまだ成功していない。
少子高齢化緩和とエネルギー関係や科学技術の振興の方が高速道路無料化よりはるかに
大事で重要だと思う。
経済効果を追求するのであれば、こういうことよりもシニョリッジ財源による積極的な財政政策
や大規模な金融緩和の方が明らかに効果があるだろう。不平等で愚かしいとしかいえない。
こういう飴につられるバカどもには付き合いきれない。
もちろん民主党政権でこの政策は実施されるので、ばかどもあんしんせよ。
その後は誰も保証しないがな。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/13(日) 09:54:07
>>907
渋滞の原因の半分は、坂道での速度低下。
次に、一般道からの渋滞、トンネル入り口の速度低下とジャンクションなんかの合流。
これで8割。

料金所の渋滞は全体の2%程度だよ。

通行量が増えれば単純に渋滞は酷くなる。
高速に向かう道、出る道の渋滞も酷くなる。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/13(日) 09:59:53
トンネルで大きな火災事故なんて起こったら大惨事になるだろうなぁ〜

915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/13(日) 11:03:09
>>910
無料化したら天下り先に自由に使える金がなくなる。無料化したら勝手に天下り
すればいい。
916道路利権者:2009/09/13(日) 11:14:38
 民主の無料化政策を皆で潰して下さい。
道路利権と既得権益、天下り先、隠し利益を
皆で、守りましょう!
環境問題、渋滞、攻撃ねたは、たくさんあります。
格差社会を守りましょう!
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/13(日) 11:22:08
>>908
>官僚や大企業の評論家社員は”やれない””できない”理由をあげる天才だという。
>全員が賛成の政策など賞味期限切れで効果なしともいう。
>賛否両論あるからこそ実行する価値がある。
ただ、公務員や大企業では、成功しても評価が高くなるわけではなく、
他人が反対するのを押し切って失敗したら、責任を取らなきゃいけなくなる。
普通は、責任をとりたくないわけだから、
失敗しても責任を取らなくても良い方法を考える。

918唯の人 ◆a6BVgOqjqSwu :2009/09/13(日) 12:48:09
>>911
>エネルギーの長期的観点からすると、むしろ田舎にすんでいる人を都会に回帰
させる政策のほうがいいのじゃないだろうか?

それは間違いのような気がするな。
日本においては、今でも都市の過密度は大きすぎると思うな。
もう少し、分散させるべきだし分散しなければならないと思うよ。
日本の様な地震国家において、資産を一つに集中させることは非常に危険では
ないかと思うな。地震についても可成り解明させてきて、パターン化の解明が
なされて、一定の周期で確実にやってくることはほぼ間違いないことが予測されている。
大地震からの空白期間も長く、何時来てもおかしくない状況だと思う。
東京などは、地震にしては涎が出そうなほど揺らしがいのある状況ではないかと思うな。
防災、耐震にしても限度があり、日本の資産保全の観点からも分散は必要だと思う。

そうした時、高速道路の無料化は大きなメリットではないかと思う。
移動の自由化は地方に住んでいても、都市の利便性の享受のメリットは大きく
都市密集型の解消に大きく役立つのではないだろうか。
ややもすると、都市部の人々の観光などに視点が行きがちだが、地方在住に取っても
大きな相互のメリットが生まれる。
>>918
これは懐かしいな。
元気にしてたか?
920唯の人 ◆a6BVgOqjqSwu :2009/09/13(日) 13:04:47
都市部の生活も地方の存在の上に成り立っていることを理解すべきだと思う。
食料の自給は地方の田園や畑で成り立ち、木材の供給は林業で成り立っている。
こうした人達は、国土の保全に関わっており、そのおかげで日本全土の65%
以上の山野が保たれている。それはとりもなおさず、都市生活のCO2の
吸収に役立ちもしておりなくてはならない人々です。そうした人々の減少は
止まらず、危機的な状況ではないかと思われます。その理由の一端が娯楽性の
欠如も大きいのではと考えられます。
週末は自由に高速を使用し、都市に出て、その機能を味わう、彼らの当然の
権利ではないかと思いますね。
921唯の人 ◆a6BVgOqjqSwu :2009/09/13(日) 13:16:23
新幹線は世界の鉄道でも高すぎる。理由として競合相手がいないからで
そのおかげで、ビジネスマンと比較的お金の余裕がある人々によるリピーター
で成り立っている。詰まりは、それだけ普通の人々の移動の制限を設けていることになる。
高速道路の自由化が始まれば、妥当な線まで下落をする。
そうすれば、通勤定期の使用もしやすい。居住権が広がり都市の過密は少しは
低減される。少しは貧困層も使用はできる。
国家的予算が注ぎ込まれた新幹線を使用できないのはアンフェアだ。
こうしたメリットもある。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/13(日) 18:38:50
BS11「にっぽんサイコー!」第1回2008/3/9(日)放送
http://www.youtube.com/watch?v=4GDyXEJjR4M
【出演】山崎養世事務所所長・山崎養世さん ・日本再興は高速道路無料化から!
・無料化の第一歩は国が借金を引き取ること ・戦略的な「世界一のクルマ社会」の実現
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/13(日) 19:52:45
>>921
新幹線が高いのは、新幹線保有機構を廃止して、新幹線をJR3社に買い取らせたせいだよ。
>>918

分散させた方がお金がかかる場合もある。
特に九州や北海道、東北、中国、四国、北陸等の村に住んでいる人は税収が減るので
いずれより大きな町、市に行かなければいけなくなるだろう
人口が減って高齢化してゆき、税収が減る時代のために今のうちから縮小政策をやるべき
だとおもう。
CO2のこととかどうするんだろうかと思う。確実に守れない。また車を持つことが半強制みたい
になるので低所得者層は非常に困るだろう。人数的には明らかに低所得者は多いと思われる。
所得があるところは自前でなんでもできるだろうけど。

>>920
将来的には、少子高齢化による税収減でいずれそういうところの生活レベルは下がり、大きな
町に移らなければならなくなる。娯楽についてはもちろんあった方がいいが、最初から大きな
町に住むほうがいいと思う。

>>921

新幹線は旅客機と競合していないのでしょうか?または高速バスとも。
遠隔通勤等は50年後位にはできないことになるだろうけど。
安くなるのは交通弱者対策で、もちろん歓迎する。

全体的に代替交通手段を確保する施策の必要がある。
交通弱者って通常は歩行者や自転車を指すんだろ。
馬鹿過ぎて話にならん。
経済効果をお望みなら、日銀にインフレターゲット1〜2%、シニョリッジ財源による金融緩和(国債買いOP、社債買いOP
通貨量監視施策)財政政策(出産・育児手当・託児所等の補助、小中高の奨学金制度の充実)等をやる方が確実に景気
はよくなる。少子高齢化対策にもなる。

天下り対策なら、公務員の定年後再就職制限法律を厳しくすればいいし、また業務上背任罪とかを公務員に対し
一般人より量刑を厳しくしたりして対処できる。

無料化のみがその手段ではない。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/13(日) 20:13:28
>>923
公務員以上の給料、福祉、退職金の所為。
928926:2009/09/13(日) 20:35:39
はっきり言っておこう。革新的なエネルギー技術が発明されない限り、
100年後に個人が自由に乗れる自動車はほとんどなくなっているだろう。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 02:44:41
少子化だし 無料でいいんじゃないかな? この付けをさらに後世にまわすの?
>>929
自分のレスの矛盾点を考えてみよう。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 12:05:51
高速道路無料化でCO2排出量は減る − 反米嫌日戦線
http://www.asyura2.com/09/senkyo71/msg/249.html
>>931

その通り、減る
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 15:04:22
>>900 裏金づくりに精を出し、自己の権限拡大に熱心な知事さんたちに国民目線はない。
地方分権論議も十分気をつけないと無料化どころか「領内」を通過する他都道府県民から
通行税まで取りかねない。戦国時代の関所の復活だ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 17:46:34
少子化→交通量減少→高速負債償還不可能→そのときの税金で穴埋め では
ないかいな? それならいっそ今生きてる人が自分たちの経済の中で面倒みる
のがいさぎよい。 たぶん増税だね。
これ以上高速道路を造らなければだいじょうぶさ
>>935
作らないんじゃなく、作れない。

第二東名も凍結されてしまうんだろうかね。
外環と圏央道は死守して欲しいわ。
>>928
オマエアホだろ?
100年後の心配してるヤツなんか世界中に一人もいないからw
高速タダになったら電車に乗る人減るんだろうな。
今でもJRの地方の路線はほとんど赤字で
都市圏や新幹線の儲けでやりくりしてるんだから

ヨーロッパみたいに鉄道に莫大な補助金出すか
地方は鉄道全廃だな。
939唯の人 ◆a6BVgOqjqSwu :2009/09/14(月) 20:25:46
特に地方は車の持っている人は電車には乗らない。
本数が少なく待ち時間の多い公共の乗り物には、運転のできない学生か
老人だけだよ。そのための公共物だ。
だから、人は殆ど減らないよ。 今までどうりだよ。

そのために、地方では小型車を一家で何台も保有している。
>>937
少なくとも中国とかは尖閣諸島周辺のガス田の件といい、アフリカへの資源外交といい
20年先ぐらいはみて動いていると思うが。

100年先後の孫やひ孫はどうするの?ああ、死んでいるからどうでも良いんだね。
いいおじいちゃんだw
>>939
結構地方でも幹線路線は通勤で電車乗ってるよ。運転しなくて良いからね。
地方路線はそのとおりですが。

言いたいのは景気対策ならこういうことでなく、>>926のようなもっと物事の
原因に近いところでやるべきだということなんだ。
枝葉末節よりも根幹をどうにかしないと駄目だと思う。

仮に地方に安い住宅作って需要を挙げようという政策でも、まずは少子高齢化
をどうにかしないと、そこにすむ人がいないとかになるのじゃない?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 21:16:29
>>938
在来線は全体では結構な黒字。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 21:16:42
>>479
これは、大いにあるでしょうね。

俺達は、待たされた挙句の果て、
順番がやっと回ってきたところで駄目になり、税金だけをとられる。
渋滞だといって、貢献度の高い黒字路線は有料。
まだ、借金そうとう残っているような、赤字路線が無料。

高速道は、自動二輪車は排気量によっては走れない。
車でもかぎられたものしか走れない、こいつらだけが恩恵を受ける。
車は、一緒の贅沢品にも思えて、生活資金にある程度余裕が無くてはもてない。
なのに無料化にしたら全体が税金を払って維持管理費をして、
無駄をなくすと言っては、出入り口も沢山造ってやる始末。
旅客運送業、ホテル、旅館等に打撃をあたえても省みず。
なんと言うおかしな政策だ。

>>931
そこって個人のブログのコピーではない?
ソースは?
どんなに高速道路で経済効果を上げてGDPがあがっても、日銀がデフレ維持して
マネーサプライを少なくしているのでチャラさw
そういうことが本質なんです。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 21:54:10
寄生虫が騒げば騒ぐほどいい政策なんだ。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 22:07:49
潜在成長率がデフレで名目成長率より高くなるのはすばらしい!
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/15(火) 00:42:24
混雑緩和区間として阪神・首都高速は有料ということだが年会費(シール貼付け)制にして
料金所は廃止してほしいね。さらなる混雑緩和にも役立つし。料金所の係員は肺ガン死
が多いらしいしね。
高速無料化 北海道、九州で先行実施へ 民主方針
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090915/plc0909150133002-n1.htm

民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で明記した「高速道路の無料化」を、
北海道と九州で来年度から先行実施する方針を固めた。複数の関係筋が14日、
明らかにした。利用状況や経済効果をにらみながら無料化路線を段階的に拡大
していく考えだ。

 ただ、これまでの道路建設に伴う約30兆円の有利子負債や道路の維持管理
コストをどう捻出(ねんしゅつ)するかはいまだに示されていない。民主党の
無料化を先行実施するのは、供用されている高速道路約7678キロのうち、
鳩山由紀夫代表が掲げる「温室効果ガス25%削減」方針にも矛盾するとの指
摘もある。北海道エリアの581キロ、九州エリアの794キロ。東名高速な
ど大都市圏をつなぐ主要路線と比べると、交通量が少ない路線だ。

 高速道路を無料化すれば、交通渋滞、排ガスによる環境悪化、料金所廃止に
よる雇用問題、他の交通機関への影響−など数々の問題が起きるといわれる。

 このため、民主党では、交通量が少なく、限定された地域で先行実施すれば、
無料化に伴う悪影響を最小限にとどめることができる上、対策を講じやすいと
判断した。加えて地域経済に与える効果などを把握でき、このデータを基に複
合的な地域活性化策を策定できるメリットもある。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/15(火) 05:55:13
>>949
これ実施したら次の参院選も盤石。圧倒的多数で当選だろうね。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/15(火) 06:05:53
ある事項を後で見れば何故、周囲の人が反対したのか?
ってなことがある。
例えば新幹線
 あれは当初反対の意見が多数を占めていた。
 しかし今は当たり前になってる。 
 もしあの時間違った選択をしてたら、かなり不燃だっやろう。
 歴史にもしは無いけど、、。
 今は高速道路の無料化だけど、これはいったいどうなんだろう?
 モレ的にはまあやってみれば?てな感じだけど
 競合する会社はたまらんだろうな、潰れるか、維持できるか
 の瀬戸際だから。
 一時的に保護しとくことも必要かな、
 

952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/15(火) 06:10:53
競合する会社は高速ボッタクリ運賃をいいことに、ずっと自分らも
国民をぼたくってきた。ずっと競争してこなかった。
競争する気がなかったら、解体でいいと思う。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/15(火) 09:29:17
今の高速料金の制度って
高速の維持管理費をまかなうというよりは

道路を作り続ける
と言う事が前提だからおかしいんだよ
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/15(火) 09:35:22
>>953
道路の建設費・維持費は大したことない。寄生虫の維持費が莫大。高速料金の制度
は寄生虫の維持費のため。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/15(火) 15:12:29
無料化になったら買い物は都市部でするようになり、
ますます地方では買い物しなくなりそう。
経済も都市部で活性化し、ますます地方は朽ち果てるだろうね。

ウチは高速道路すらないから観光客の増加も見込めないし…。
最初に、トラックだけ全線無料化が正解だとおもうよ
>無料化になったら買い物は都市部でするようになり、

買い物の種類による。年に数回の高級嗜好品の買い物は、以前から都市部だ
日常の買い物を、高速道路使ってわざわざ遠くまで出かけてしない
>>956
同意です。
>>957
結構遠くから買い物に来ているケースが多いのですが。
>>950
参議院選ぐらいまでなら・・・しかしマトモな景気対策しないと次は、・・旧社会党と同じ
ようになるかもしれない。
>>942
でも、民間企業なんで赤字では鉄道がなくなってしまいます。
高速道路も地域別採算にすれば、採算の合わないところは
・・・無くなってしまうでしょうね。
>>957
田舎は物が少なくて選択できなく、しかも都会より高かったりします。
高速が無料化されれば、確実に田舎の商店の売上は落ちるでしょう。
>>946
抵抗勢力wが騒ぐからですか?頭わるいですねw
今の現状は98年ぐらいから日銀の暴走を政府が
止めずなおかつ何もしなかった為なのですが。
情弱はこれだから困るw
インフラにはみんなで税金を出さなければいけないという意見の元に
一部の人しか使わない道路を無料にして維持費をみんなに押し付ける
政策w
所得伸び率と物価上昇率(GDPデフレータ) 1965-2007
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png

名目GDP(兆円) 〜失われた20年
91年 474兆
92年 483兆
93年 483兆
94年 489兆
95年 498兆
96年 509兆
97年 513兆
98年 503兆
99年 500兆
00年 504兆
01年 494兆
02年 490兆
03年 494兆
04年 498兆
05年 503兆
06年 511兆
07年 516兆
08年 498兆
09年 479兆 *04-06月期データから
19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2009/09/14(月) 17:21:28
マネタリーベース縮小しているからな。

3月 945
4月 956
5月 949
6月 936
7月 932
8月 933

ttp://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/mb/index.htm
56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2009/09/06(日) 20:09:20
さらに、気になるのは、欧米メディアの日本に対する見方に、一種の共通した「違和感」とも「呆れ」とも
取れるトーンが垣間見えることだ。

 例えば前述のニューズウィーク誌の記事。「消えゆく日本:経済成長を口にしない次の(政治)リーダーたち」と
題されたこの記事には、「日本のリーダーは一体、自らの将来をどう考えているのか理解に苦しむ」とでも
言いたげな記者の苛立ちが行間にあふれている。

 「急ピッチで進む少子高齢化により、縮小の一途をたどる国内市場。思いもしなかったスピードで
中国が政治、経済の両面で日本を凌駕しつつある中、経済力でしか存在感を示せなかった日本が、
再び大国としての勢いを盛り返すには、新たな成長戦略により経済を軌道に乗せていくしかない」

 それにもかかわらず、「自民党の幹部も民主党の幹部も、この点についてあまり議論しようとしていない。
彼らは中堅国としてやっていければそれで十分だ、と思っているのだ」と、皮肉たっぷりに記事を締めくくっている。

         石黒 千賀子(日経ビジネス副編集長(兼国際センター長))

ソース:日経ビジネスオンライン 2009年9月4日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090903/203966/
828 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2009/09/14(月) 22:02:48
一人当たりGDPの対世界倍率の推移
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/w/news2plus/20090714_71_1.gif

イタリア→オランダ→イギリス→アメリカ
早く値下げしろよボッタクリ新幹線め。
大学生の就職人気ランキングに入るような高給待遇だしな
ところで、

  爆発的な効果を生む

は妄想以外で納得いく証明ないし説明はされたん?
>>968
JRは民間企業であり、鉄道事業ではほとんど独占だから仕方ない。
他の鉄道会社が同じ路線を作れば競争も起こるんだろうけど、
新しい路線を作るのは固定費用が大きいので、新規参入は難しい。
航空業界、高速バス、フェリー等と一応競争はしているけど。
こうなることはわかってるのになんのために民間にしたのやらw
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 00:06:10
>>970
民営化しなかったら32兆円の借金を国民に押し付けた。

民営化したが、それでも16兆円を国民に押し付けた。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 02:04:55
JRは四国、九州、北海道は国営です。
>>960 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/09/15(火) 18:35:32
>高速道路も地域別採算にすれば、採算の合わないところは
>・・・無くなってしまうでしょうね。

高速道路ならばこそ、それでいいのでは?
というのも、北海道の高速を何種類か使ってみたが、あれは無駄だろJK
お年寄りや初心者等のゆっくりな運転に阻まれても
下道なら融通をつけて追い越せるけど、高速だと殆ど一車線だからなぁ。

そもそも下道がある時点で、なにも高速なんか要らないだろ、地方のはずれは。

974970:2009/09/16(水) 05:55:21
>>971
「(鉄道は高速道路と同じ)公共インフラだから、赤字をみんなで
引き受けるのは仕方が無い。」と発言した人(>>899)もいますがw
まあ、額が大きすぎたから批判を受けて分割民営化されたわけだけど。
でも今黒字であるということは上手くやれば国鉄時代でも黒字に
できた可能性も有った。
975899:2009/09/16(水) 08:04:24
>>974
発言を捏造するな。
>>899
っ木更津。w
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 13:06:38
>>974
>>上手くやれば国鉄時代でも黒字にできた可能性も有った

可能性の欠けらも感じなくどうしようもないから、民営化をやった。
民営化しなかったら、今ごろ50兆円に借金は膨らんでいただろう!

50過ぎの1000万円職員が改札で人力による切符を切るの汗を流しつづけていただろう!
>>973
北海道な、最近雪が減って除雪費用が余っているから、昔は冬期通行止め
だった中山峠が最近は冬期も除雪して通行可能になっている。
結果、余計に高速道路利用が増えないww
>>971
破綻した国労年金30万人分を厚生年金に押し付けた事も忘れないでください。
無料化が正しい
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 17:03:38
>>963
インフラの殆どは一部の人しか使わないけどね

お前の近所の国道を日本中の人が使うと思ってる?
>>981
国道はみんな使う。水道も電気もみんな使うw
高速は一部の人。
何が近所の高速だよ。ぷっw

猿よ、たいへんだのうw
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 18:35:30
一部の人だったら渋滞しないのでは↑ よかった よかった 心配して損した
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 19:53:06
「今の高速道路のまま」無料化するわけがないし・・・・常識を持ってほしいものだ。
バイパスを適時につくっていくから、そうそう渋滞しないでしょう。

そもそも、高速道路を管理している出先機関や4000円割引の穴埋めに
税金をぶちこんでいるのだから、
無料化すれば、その道路公団の人件費を大きく削減できるぶん財政は潤う。
1000円にするくらいなら、0円にしたほうがいいでしょうね。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 21:51:05
>>973
北海道の国道だとまともに走れるのは夜中だけだ。
昼間だと頑張っても85km/h平均くらいでしか巡航できない。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 22:02:38
>>973
一車線高速を70km/hで走るのと下道を70km/h(厳密にはこれスピード違反ね)で走るのとでは全然違うよ。

また、一般道を70km/h以上ものスピードで走行されることによる沿道住民が受ける脅威は大変なものだよ。
悪いことに、過疎化でその絶対数が少なくなっているから、その声はどんどん小さくなっていく。
朝の通学時なんか、未だ歩道のない道路で、100km/h近くで飛ばすクルマのすぐ脇の路肩を自転車通がする
子供たちの姿がとても痛々しく見える。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 05:49:42
隠れ自民党員の前原が国交大臣か。自民党の道路族及び利権官僚やゼネコンなどと
つるんで高速無料化を潰す危険が出てきたな。
利権といえばマスコミだ。最後の護送船団利権業界といっていい。
そのマスコミが利権脱却を唱えることのおかしさに気づいている人も多い。

それにしても猪瀬は田舎芝居の偽装民営化を演じておいてこの問題で発言する資格など一切なし。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 09:00:34
>>982
無料になれば国道と同じようにみんなが使えるわけだけど?w
>>988
車に乗らない奴高速道路のない地域には無縁w
増税になる。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 09:08:57
>>982
高速は一部の人
ワロタw
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 09:09:45
>>989
自動車専用国道も有料化しないとな
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 09:27:17
>>989
そういう理屈で行くと
普通に車が無いと使えない国道もあるし
山奥の国道なんて関係ない人の方が大多数だしなぁ

高速無料化のポイントは
高速料金を当てにして借金をし道路を作りまくったので
その借金返済をどうするか?
って所だと思う

単に使う人が負担しろってのではなく
理想は、無料化だと思うけど
その返済の為に負担が増えるんじゃないか?
ってところだな
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 09:56:37
道路を造るという名目で、寄生虫が私腹を肥やすために作った借金をどうするかという問題。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 10:01:28

1ボックスのセカンド車に、家族を乗せて、 休みも有給とれて、失業の心配が ない人だけが、恩恵に あやかるわけ だね! (・∀・)


クソ 法案!!!!!!!
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 10:14:12
高速無料化で他の交通機関の運賃も下がるし物価は10%以上下がる。
旅行代はもちろん、家賃や住宅も下がり、経済は活性化し、
失業率も下がる。税収まで増えてしまう。
次スレ

高速値下げは景気回復にはつながらない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241569084/
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 10:21:41
>>986
いや、まだ当分大人しくしているはず。
一ちゃんとポッポも奴の正体を知ってて、
あえて国交相にして手元で押さえ込んでおこうという作戦だ。
>>992
>そういう理屈で行くと
>普通に車が無いと使えない国道もあるし
>山奥の国道なんて関係ない人の方が大多数だしなぁ

だから建設費を直接負担しないw
>>995
宗教
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 10:27:31
ETCの販売費・設備費 ⇒ ネクスコの策略によるぼったくり資金。

国民はぼったくられている!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。