【マターリ】おぷーなと語る世界経済とか【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
やぁぼく派遣の人。
パートいくつとかわからないよ。スレタイも間違ってるかもね。
でもここはおぷーなと雑談するスレってのは間違いない。
じゃぁ、カキコミをしようか。
2おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/12(金) 19:49:47
おひおひww!
おおよかった。このすれがふっかつして。
4ロンリー:2008/09/12(金) 20:51:38
ペニスバンドあげ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/12(金) 21:28:58
ん?何かあったのか?前スレいきなり落ちてるし
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 02:04:13
270 :ジョーカー ◆//Muo9c4XE :2008/09/13(土) 02:02:30 ID:B7bDh6AA0
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

おまいらたいへんです!ついに主食にアフラトキシンが!

ノノガキ穀販の862トンは全量食用しかも主食用に転売したと社長が認めました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000000-yom-soci
ノノガキの862トンのうち293トンは「カビ米」すなわちアフラトキシン汚染米だということです
http://www.asahi.com/national/update/0910/images/TKY200809100267.jpg から逆算)

三笠フーズのアフラトキシン汚染米は全量が焼酎製造用に転売されたとされていますが、
ノノガキのアフラトキシン汚染米は主食に廻ってしまったのです

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000000-yom-soci
カビって・・・私がここではっきりいいましょう生物兵器アフラトキシンです。
すっきりしましたか?

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
鯖移転NAMIDAME
8派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/16(火) 18:34:56
このスレッドは

【マターリ】おぷーなと語る16【世界経済の行方】
前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1220887312/l50

関連スレ
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その100
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221486333/

が正しいらしいけど細かいことは気にすんな!わかった?
http://jp.youtube.com/watch?v=ERtDaAtkvhQ

ハゲワロタwwwwwwwwwwwwwww
10おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/16(火) 18:59:19
>>8乙〜〜
わかったぉ〜〜

太陽エネルギーを150km無線伝送:「宇宙太陽光発電」への第1歩(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080916/1007984/

DuPont社、日本に太陽電池向け部材の開発拠点を設置
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/584803/
1000 名前: 派遣の人 ◆fFVHYxGTNc [sage] 投稿日: 2008/09/16(火) 19:10:12
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中にAIG全力買いをしてくれる方は
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!


...。
12派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/16(火) 20:07:55
>>11
個人的にそのシリーズすごい好きw

13派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/16(火) 20:37:35
さて不景気モード一直線となり、金持ちが全力で逃げ切ろうとし、
貧乏人はいい加減にしろと叫ぶ、ああまるで革命前夜ですね、
というような暗澹たる見通しが出てまいりましたが、こういう
痛い人は呑気でいいですねぇw

http://yaranaika69.blog88.fc2.com/blog-entry-757.html

世の中にはこういうすげーバカっているのね。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/16(火) 20:39:19
AIGは逝くのか? 逝ったらどうなる?
フニャチンか〜
15派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/16(火) 20:40:39
>>14
とりあえずアリコのうざいCMが流れなくなるおwおっおっw
16おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/16(火) 20:42:48
                ○         >>13
            .__丿           ワロタww
           /\:::::/\          もう、そこまでいくと左巻きが一周回って「右翼w」
          /τ⌒:::::⌒っ \        
          |.  (__人__)   |        もう、なにがなにやら酒池肉林、魑魅魍魎の世界観だな〜ww 
           \..    __./          本人は楽しくてしようがないんだろうな〜ww
          ⊂/ ̄ ̄    ヽ⊃
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/16(火) 20:44:16
そんなもんか。富士火災に前払いで火災保険払ってる奴いんだけど
だいじょうびか?
長期前払保険料
とりあえずほかろんにワラタ
とりあえずポール損がモラルハザードを気にしなけりゃ
何とかなってたろうに
ここはワゴンの在庫であるおぷーな氏と語るスレです。

混迷の度を深めるおぷーなの行方についてマターリ語っていこう!
テレ朝にキムタケ
なーーんにもしなかった自宅警備員の独り勝ちですね わかります。
24おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/16(火) 22:14:00
              ○   
            ._丿___        混迷の「こ」の字はど〜お書くの?
           /\:::::/\      
          /  ⌒:::::⌒  \        こ〜書くの♪
          |.  (__人__)   | 
           \..      ./ 
          ⊂/       ⊃))  クイクイ
          .|        |
キムタケ、こわい・・・
キムタケ、もう嫌だ・・・
頑固な日本の農政も減反ストップできる具体策
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/47.html
『週刊エコノミスト』2008年8月11日号(毎日新聞社)に掲載
>>25>>26
また報ステのクソ電波?
kwsk

前スレ>>996 派遣
新書は装幀はみんな同じで手堅いもんだぜ?
「1997年 世界を変えた金融危機」ってやつだけど。
言ってるのは「資本主義は嫌いですか」のことかな。
内容はいいのか〜。
29おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/16(火) 23:59:19
              ○   
            ._丿___        いまは(間引き)の時期という事なんだろうなぉ
           /\:::::/\       債権の下落は強烈に流動性を要求する
          /  ⌒:::::⌒  \      自転車操業で回し、キャッシュ・フローが保てなくなれば破綻
          |.  (__人__)   |      当然、適正な量と釣り合うまで企業が消える
           \..      ./        その間、金融政策は絞ったり緩めたりと手を変え品を変え。。。
          /´       `ヽ       なんだか市場にデフレの嵐が吹き荒れてるようで
         .∪|       |∪       コウゾウカイカクでのデフレ進行を見ているようなデ・ジャ・ヴ〜w
      .     |  __  |
           .∪´   `.∪         おさらいしてる感じ〜w
おぷーなの逃げ続け人生
この速さなら言える

日銀の資産のユーロシフトは、大損だっ























ということになるんだろうか?
この期に及んでAIGの株価は遊んでるとしか思えん動きだw
遊んでるんでしょベアスタの時みたいに
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 07:08:38
朝からネタを置いておきますねb

http://blog.goo.ne.jp/kkt_2008/e/61c0e98cb75db41a50e64a9485c470af
リーマン破綻の解説です(クルーグマン)
35派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 07:28:34
どーでもいいけどバーナンキはリフレ派の期待ほどには
「緩和緩和緩和ァ!」とは出来ないようだな。ふぅ。
36派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 07:44:14
>>19
ほかろんには笑わせてもらった。
毎回いい感じにバカをさらしてるね彼は
何回でも言うがポールソンは馬鹿
ベアスタ、フレディーでもモラルハザードと市場主義を重視しすぎて
いらないリスクを増やしている。

そのほうがはやいという意見もあるけど、そうは思わない。
38派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 09:01:36
しかしポールソンにはポールソンの立場があり、更に大統領選挙前…w
それにポールソンだけじゃない、グリーンスパンとラリーサマーズも
発言内容はたいして変わらない。「退場せよ!」

こりゃ日本の後追いかな?
39派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 09:13:03
あとな、小さな政府、規制緩和論者なら、グリーンスパンの立場が筋通ってるよw

ポールソン達を批判するなら大きな政府論者じゃないと公正がなりたたない。
なんで小さな政府・市場主義・規制緩和で金融機関や証券だけは別なんだ?
それを別とするなら金融システムの公共財としての面を重視せざるを得ない。
ならば市場ばかりに任せて放任などできない罠。

だからクルーグマンもスティグリッツもバーナンキもそういうシフトをした。
40派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 09:34:17
結局、経済学は一周してケインズとナイトの立脚点に戻ってきた気がする。
今後どーなることやら。
41おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 09:43:21
              ○   
            ._丿___        
           /\:::::/\      
          /  ⌒:::::⌒  \     
          |.  (__人__)   |    おはいお あらばま にゅ〜ぎにあ〜
           \..      ./     ケインズ的に排出権ビジネスが活発化だぉ〜
          /´       `ヽ      
         .∪|       |∪

岡本硝子、集光レンズで提携 オハラと太陽光発電用を開発
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080916c3b1605a16.html

サウジがブラジルにOPEC加盟を打診、断られると
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200809160027.html
↑日本が最近、ブラジルとの連携を強めているのはこの絡みがあったのかな〜?

【アジア市場新戦略 大手商社2008】三菱商事・製鉄プラント事業
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200809170027a.nwc

アジア市場、当面不安定に 韓国ウォンは通貨危機以来の下げ幅
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080917AT2M1604X16092008.html

CO2排出量、中小会員にも算出要請 東商が指針16例
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080916c3b1605816.html
↑なるほど、商工会議所を活用する方式にしたようだぉw

技術力底上げへ 「四国の知恵」結集
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20080916-OYT8T00625.htm
米FRBのAIG救済案、つなぎ融資850億ドルの見返りに株式80%取得へ=関係筋
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK016312720080917

某スレは悪材料しか出さないのでこちらに貼っておきますね^^
43おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 09:53:32
>>42
踏み上げられますな〜ww
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 10:01:37
どっちみち破綻していることにかわりはないだろ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 10:02:10
>>42

新米キチガイ洗脳信者の巣窟だな。
FRBが80%の株を取得てことは国営になるってことですか?
まだ案の段階ですが
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 10:06:41
国営保険会社。
48おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 10:08:33
>>42
結局、公的資金を入れて部門別にリーマンも救済するようですなぉ
いまのマスコミの煽り報道をまったく無視して、事務処理的に経緯を見ていけば
一連の動きの裏で進行している流れも分かってくるとおもいますぉ
結局、バブル処理は日本と同じ事をやる ですな〜w

819 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/09/17(水) 09:43:52
AIGだけでなく影でこっそりリーマン救済。
AIGはFRBが80%株式取得。竹中なんかいえ

米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK826072920080917

733 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 17:56:23
中学の同級生が働いてるし、たまに会って食事も行くんだが
トップは別へシフトするようですね。
分かると思うけど、上は本当に金融のプロです。
計画通りで何も不安になってなかったですよ。
そりゃブラックカードも持ってる様な友人だし、年収軽く3000万超えてるし。

水、これがキーワードらしいです。

49派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 10:21:37
結局AIGも事実上救済するのかw
で、これのどこが小さな政府・市場原理なんだw
結局のところモラルハザード肯定するしかないw

要するに「潰れてもあまり影響ないとこは潰すけど、金融機関は別だよ」
というのが実情じゃないか。政府に頼って助けて貰うしかありません、と。
だったら最初から大人しくしてろよ、となるわな。残念ながら。
50ロンリー:2008/09/17(水) 10:22:01
┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃>>45のなまえいれてください ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
.                ┏━━なまえ━━┓
.                ┃  ひっしゃ  .  ┃
.                ┃   ̄ ̄ ̄ ̄  .┃
   ┏━━━━━━━┻━━━━━━━━┓
   ┃あ い う え お は ひ ふ へ ほ .┃
   ┃か き く け .こ ま み む め も  ┃
   ┃さ し す せ そ や   ゆ     .よ  ┃
   ┃た ち つ て と ら .り る .れ ろ  ┃
   ┃な に ぬ ね の .わ    を    ん  ┃
   ┃っ .ゃ .ゅ ょ  ゙  ゚  もどる.l>おわり .┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
NY連銀がAIGに最大850億ドルの有担保融資を実施へ=FRB
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK826110320080917

案の段階ではなく実施確定ですか?
52派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 10:32:27
案発表したらもう実施確定だよ。どっちでも同じ。

そういえば、少し前にアメリカのコメディアンが
「市場原理なら、なんで市場があるのに、中央銀行が金利いじるんだ?」
と発言して、マンキューが「おまい天才w」とコメントしたのを思い出した。
>>52
ガイジンの笑いってセンスないとおもっているんだけど
今回のだけは[まずまず]のセンスがあるとおもった
でもやっぱ[ニヤリ]ていどの笑いだね〜
54おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 10:35:19
>>51
確定w!
市場の動揺を抑えに入ったんだとおもいま〜すw
おそらくアジア市場のバランス取りかと

>>49
「小さな政府」「市場原理主義」「グローバリズム」等々
スローガンの本当に意味するところが、実はピンポイントなのだと
感じないかな〜ぉww?   非常に偏った意味だとおもうなぉ
55派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 10:48:24
>>54
ん?ワシントンコンセンサスが事実上は金持ちクラブの逃げ切り策に過ぎない
ってのは、いまさらいちいち言うべきことでもないだろ?

しかし、リーマン潰す→アメリカ発世界恐慌→慌ててAIG救済なんて
アホなことやってないで、もういっそヤバイとこは全部国有化しちまえよ。
1991年のスウェーデンみたいにな。そして「社会主義みたいでゴメンネ」
とでも言えばいいw
NY連銀がAIGに最大約9兆円の有担保融資実施へ=FRB
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33788920080917
米大統領、FRBとAIGの合意を支持=ホワイトハウス
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33789620080917
結局、リーマンで損したのは、サムライ債と救済されない日本支社関係でしょうね。

(.´⊇`) 救済しないんなら、手切れ金よこせヨオラ

って感じかな。
AIGはかんぽになるのか
年次改革要望書で郵政改革やらしといてな〜w
60おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 11:44:32
>>55
逃げ切りが目的ではなくて、変更の為の恣意的なスローガン使用だと捉えてるぉw
金持ちクラブの儲け論理はどこにも存在してるからな〜
「社会主義みたいでゴメンネ」=「一部統制社会にするからヨロ」ですね、わかりますw
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 11:48:25
>>60
つまり、AIGは安値でユダヤ資本にお買い上げされた
のでしょうか? それとも、元々ユダヤ資本ですか?
でも、ある意味オプーナの話とかみ合うな。

資本を一部投資家に集中させて、その内部だけで市場を形成させる。
その中で離散集合を繰り返しながら、経済の実情に合わせていく。(自由主義的構造)
そして、庶民の各種保険&貯蓄に関しては、政府がある程度保障する。(社会主義的構造)

市場から、庶民生活を切り離そうとしているのかもしれんね。
経済と社会を2層構造にした方が、より安定すると結論付けたのかな?
63派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 11:49:41
いや、そーしたら絶対、「ふざけんな」ってなるってw 世界中で蟹工船かとw
わろすw
>63
ん〜、でもそれなりに満足できる生活が与えられたら、そうなるかな?
もし食えなかったら、「ふざけるな!」ってなるが。

安定した職場と物価、庶民の適度な格差と、娯楽。

昭和40〜50年代の日本じゃない?(物価除く)
NY原油、91ドル台に 需要減予想で大幅続落
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091701000061.html

日銀が短期市場に2兆円供給、リーマン余波の金利高騰防ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080917-OYT1T00297.htm?from=top
66ロンリー:2008/09/17(水) 12:06:46
>>安定した職場


憧れの言葉だあ
>>64
適度な娯楽つうと、パチンコしかなくなるなー
今では在日批判とかあって嫌がる人も多いが
昔のパチはよかったものだ
1000円もあれば十分遊べたもんw
68派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 12:09:21
ちなみに理由は単純
リセッションでクリティカルなダメージを喰らうのは金持ちクラブではない。
貧民だからだよ。そしてこのまま経済成長の鈍化(投機経済の逆回転)が
続いていき、世界的に貯蓄過剰と投資先の不足が慢性化していくと仮定すれば
パイを拡大して解決しようとする「上げ潮路線」がかなり絶望的になるから。
勿論、リフレ論がダメってわけではないが、アメが潰れたままだとヤバいw
アメ以上に大量消費してくれる国がない限りね。

パイの拡大が起きないまま不況が長期的になれば、パイの奪い合いになる。
絶対に貧民が暴れだすよ。日本はそうなりはじめた。次はアメだろうね。
バンカメのメリル救済合併 提携先の邦銀は安堵
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080917AT2C1601G16092008.html

>>68
消費に関しては人口増加はどお?
毎年じりじり増えていくのは確実でしょ
71派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 12:23:06
>>64
パイが拡大しないで縮小するわけだよ?そんなもん不可能だよ。

いままで発展途上国は貯蓄し続け、消費を抑制し続けてきた。
国際金融での成長がいつ資金引き上げによる金融危機を起こすか
わからないと判断したから。だからひたすら生産しアメに輸出した。
アメはひたすら消費し、赤字を増やした。貧しい発展途上国が
豊かなアメに金を貸し続けたわけだ。ところがアメが潰れた。
じゃあ誰がアメの代わりに消費する?最終消費が拡大しないなら
世界的に生産過剰→貯蓄過剰のまま世界同時デフレになりかねん。
シャレにならんぞ?w

アメがもう一度バブるか、BRICSがアメ並にバブってくれないと困る。
それが無理なら内需掘り起こしと再分配に賭けるしかないだろう。
それは過渡期でしょ。
過渡期担当は、ブラックオプーナ。

心オプが言ってるのは、レジュームチェンジした次なる社会。(心アポじゃないよw
73派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 12:27:35
>>70
アフリカの貧しい国の人口が増えたとして、トヨタやソニーの製品を
消費してくれるのか?単に世界人口が増えたからといって消費が拡大する
わけではないんだなこれが。だからこそ内需掘り起こしが問題になる。
もしくは再度の世界的バブルが必要だ。
74派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 12:31:59
>>72
問題はその過渡期がいつまで長引くかなんだよ。
早期に新しいバブル(しかも安定的なバブル)を用意できればいいんだが。
早期に安定的なバブルを求めるなら、今までのやり方だと難しいと思われ。
>>73
いやアメリカでも人口増加は相当なもんで
前にここで出ていたけど1ケ月で山形市の人口が増えてる
欧州でも全体では増加基調なんじゃ?
アジアの新興諸国はそれ以上のペースだと思う
それとどの程度まで対米輸出が落ち込むのかの判断もしないと
全くゼロになるわけではないし、かといってまだ回復できる状態でもないが
76派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 12:39:40
>>75
アメの人口増加って移民中心だけど。移民が高付加価値商品を大量消費するの?
アメが不況なのに移民の生活がそんな消費できるくらい良くなるんか?
世界中で頭抱えることになるよ、この調子じゃ。ああバブルよもう一度。
77派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 12:48:55
ちなみに俺は今後の世界的経済トレンドは

1、安定したバブル(弾けにくい&弾けてもリカバリしやすい国際金融)の模索
2、内需掘り起こしと再分配

の合わせ技に向かうと思ってる。資本主義と社会主義のアマルガムだな。
78おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 12:53:17
              ○   
            ._丿u__        
           /\:::::/\      お外からけえった〜
          /  ⌒:::::⌒  \     こっちは 雨 雨  台風の余波だぉ〜
          |. u.(__人__)   |    
           \..     u./       なにやら楽しいお話が進んでるぉねw
          /´       `ヽ
         .∪|   u   |∪        欧米の人口増加の目的は内需を回転させる為だとおもてる
      .     |u __  | u 
           .∪´   `.∪ ) 。       外需の市場は各国の格差(↑)の人々間でまわす方向かと 
                `´´           明確な線引きではないが境目を格差の壁として
                              境界線として考えてるな〜
                        >>77
                          その方向で間違いないんでは? その恩恵を格差(↓)の人々が
                           受けにくい構造なのが問題だが
79派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 13:01:40
そう。受けにくいからこそ、再分配論が問題になってくる。
また、パイ拡大が進まない状況では再分配しないと内需が細る。
どちらにしろ格差と分配の問題は表面化せざるを得ないな。
80派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 13:13:09
勿論、あと数年でアメリカが回復してバリバリ消費してくれる可能性もあるよw
ほかろん様はそう言ってるじゃん。みんなほかろん様を信じるんだ!だな。
81おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 13:15:02
              ○   
            ._丿___        たぶん、日本は移民を欧米ほど入れない方向だとおもうよ
           /\:::::/\       高齢者人口の多さを理由にね〜
          /  ⌒:::::⌒  \      市場では外資参入を困難にしているし、移民話も「留学生」に
          |. u.(__人__)   |       トーンダウンしたぉ
           \..     u./ 
           ( 二⊃ )) `ヽ        小規模事業所の淘汰・再編、再雇用制で団塊退職後の
           .|  |\   |∪        労働・消費構成を組み立ててるクサイw
      .     |u  彡|   |          次バブルは排出権絡みで、すでに始まってるんだなぉ
                             表経済の減速が同時なので、今はバブルと感じないが
                             2010年から分かり始めるぉ
                             適正な分配に戻りはじめもするだろうが、格差(↓)の層が
                             縮小するだけで格差構造そのものは残る と見てる
82おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 13:22:38
>>80
ほかろん様には悪いけど、アメリカにも日本で起っている(格差の壁)が
急速に出来上がるとおもうよ(ゴメンほかろん様)
欧米は格差社会と言うが、いまの時代の>>格差の壁>>は、もうアメリカンドリームを
生まないものへとなっていくぉ
なぜなら格差(↑)は資本の集合体だから
地場中小に例えるなら、高付加価値のついた中小が他を駆逐するのと同じ壁だなぉ
じゃあもう上の奴が食わせてくれよ
オレに無意味に働かせるなよ
84おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 13:38:53
それでも全体消費を極端に低下させない為に
内需を保つのに移民という選択をしたのが欧米ではないかと

>>83 日本は悲観する必要はないというのが結論だぉw
格差(↓)と言っても地域限定とかではなく、一定レベル以上の企業が増えるので
2010年から安定的な社会構造へと変化をはじめるよ

んで、ネタ〜

設置費を求めず太陽光電力を供給、ネクスト社がセブン-イレブンの店舗で
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/585003/

高速初のエコトイレ整備進む、100%自然エネルギーを活用
http://www.weekly-net.co.jp/tnews/logi/post-3069.php

温暖化対策と健康志向で新たな市場を創出へ
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/585075/

ナノシリコン構造を用いた平面照明装置、低電圧でXeを直接励起し発光(2008/09/17)
http://eetimes.jp/article/20636/

85派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 13:41:59
俺はほかろん様よりはゲッターの力のほうが信じられる。

格差の壁というより格差の固定化とパイの拡大率低下だろうな
格差自体は縮小する、だが成長率は低位安定するという方向。
低位安定とはいえデフレは解消するくらいにはなるんだろうが…。
上げ潮路線は成り立たなくなる可能性が極めて高くなるんじゃない?
与謝野路線もゴメンだが。
モヤモヤしてて意味わかんね。
その安定的な社会構造って
ここ数年の間、日本人枠からおん出されてる俺みてーなもんにも
関係あんの?
87派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 13:46:57
つーか、世界的に生産調整することになるんじゃないのか、このままだと。
つまり縮小均衡と競争抑制。で、失業を政策的に吸収する…とか。
背筋が寒くなる。俺はおぷちゃんほど楽観的にはなれませんな。
88おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 13:59:26
>>85
低位安定の為の内需振興と捉えた方が委員だろうね〜
格差(↓)を縮小=生活は安定方向 と人々は感じるとおもうよ
将来不安の解消だけで、収入は増えずとも「良い世の中になった」とねw
「上げ潮路線」というのもスローガンだから、ピンポイントがどこかが重要
内需で半分、外需で半分を達成すれば経済成長だおねw
しかも団塊退職で企業の人件費圧力は激減し、キャッシュ・フローの改善を果たす
企業は増えるな

いま述べてきた内容で、国内産業界的には中小大手・中小中位くらいまでが良くなれば
自ずとそれから下の経済にも好影響がでると考えてそうw
>>86
あるお〜 だからみんなで頑張ろうとな〜

>>87
だから2009年までは楽観はできないんだお
ただし、内需に関しては格差の防波堤が効いてるから
最悪、2002年レベルへの急落は想定してるぉ
この下半期が大底と述べてきたのもそれ
89おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 14:01:22
>>87
この下半期で日本の世界的な位置づけが変化するはずだぉ
ニュースを注意深く追っていこうとおもってる
米消費者物価指数0.1%下落 8月、1年10カ月ぶりマイナス
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS2M1605E%2016092008
>品目別では、ガソリンなどエネルギー価格が前月比で3.1%下落。
>>90
ん?あちらさんは8月にガソリン代が3%も下落?
こちらさんでは8月25日でも1・5円安の1リットル=181・7円で
ほとんど下げてませんでしたが
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000951-san-bus_all
米FRB、AIG救済を発表:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33790320080917
93おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 16:01:15
ww

深刻なドル不足と信用収縮にあえぐ米欧、日本の役割に注目
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33797020080917?feedType=RSS&feedName=businessNews
需要減が起き始めてたはず
95派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 16:33:55
しかしまぁ、スティグリッツみたいなゴリゴリ型(最近じゃクルーグマンもだが
でもない限り、こういう状態は回復できないだろうな〜。ある意味で言えば
彼らはモラルハザードを起こしてでも持続的経済成長を可能にするような金融の
システムを作って安定性を高めろ、そしてモラルハザードを許容してでも安定的
バブルを起こす代わりに、事前の規制をかけよ!と言ってるに等しい。
逆に論敵のケネス・ロゴフ辺りは「んなものは不可能だ」と言って、市場が縮小
するならしろ、世界同時デフレになるかもしれないが、そんなものは市場が決める
ものであるから仕方ない、という見方をしてるに近い。
バーナンキやFRB・ポールソンと米財務省はその中間で頭を抱えているようだ。

マジレスすると俺は内需振興+再分配でしのぎつつ、どうにかしてスティグリッツ
達の考えるような安定型バブルの方向にもって行きたいのだが、どうもこの調子
では無理かもしれんwwwもう俺はぽんぽん痛いおwwwうえwww死ぬwww
>>95
経済学者というのがどうにも役立たずなのが良くわかりました。
97派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 17:01:57
>>96
いまさら気づくなw
ついでに経済学者と同様に政治家も官僚もファンドマネージャーも投資家も
みんな同様に役立たず以外のナニモノでもない。経済学者は他より少しは
マシかもしれないが、所詮はその程度の存在に過ぎない。資本主義はつぎはぎ
だらけの不完全な永遠の先送りシステムだ。である以上、それに対する立場は
2つしかない。1つは先送りする為に全力で抗う道。もうひとつは巨大な災害
にも似た市場の大波に諦めて呑みこまれる道。このふたつのどちらかしかない。
人間完璧なんてない そこに皆が気付けばいい
99派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 17:36:06
とにかくヤバいのは、ここでモラルハザードや高インフレを許容してでも
アメリカの経済危機を食い止めないと、ほぼ確実に金融理論のトレンドが
書き替わることになることだ。バブルを抑制してバブル処理は清算を行う
ことで長期低迷を辞さず、なんてことになったら俺達は干物になりかねん。

やっぱり俺はおぷちゃんほど楽観的にはなれんなぁ。
100派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 17:50:41
ハロワ行ってくる。その前に今のアメリカにこの言葉を贈っておくか。

too little too late!
101おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 18:00:29
              ○       楽観的ではないが、上の連中、どうも日本の例で学習(実験?)してるっぽい
            ._丿u__      まあ、今回が大転換期なのは間違いないぉね
           /\:::::/\     今後も通貨の償却(消滅)は続くだろうから
          /  ⌒:::::⌒  \    バブルは出現するだろうなぉ
          |. u.(__人__)   |    それを進めるにあたって、格差壁を設けたのではないのか?と、疑ったんだお
           \..     u./      
          /´       `ヽ     
         .∪|   u   |∪       全ての通貨の過剰資金を上に集め相場で消滅
      .     |u __  | u       そうでも考えねば不自然な点が目についてしまうお
           .∪´   `.∪ ) 。 
                `´´       去年1000兆、今年は3〜4000兆くらい溶けるのかな〜?
                          他資産もあるからもっとかもだなぉ 1980年あたりの
                          ドル・他通貨の総量を調べてみるか〜  
>>99
ん?その前に米国自身が高インフレに耐え切れなかったんじゃん
米国の小売やレジャー関連はその影響をモロにかぶったじゃん
俺はぽんぽん痛いおwwwうえwww死ぬwww

まあ派遣はどっちにしろ【無職】で死ぬけどな
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 18:11:43
インフレは内需に最大の脅威、リスクは上向き=欧州委員
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-336918.html

欧州も同じ
インフレでもかまわないからてのは言いすぎかな
早い話世界はオイルショックに陥っていたわけだから
それは許容できるわけがない
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-337351.html?C=S
イギリスもインフレ&ポンド安に苦しんでいるようだ
106おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 18:21:44
今日のイギリスは急落してんな〜ぉ
i    ゜     。i    。    ゚l  ├─``
  i      !    |     ゜  i    |_  ┐ウ ウ ウ ウ ウ ウ ウ ウ ウ
      i     l     :。 i;゚    ! ゚ . ̄         ゚         。
   \    |   .゚/ ̄\:。 i       |       ゜ i   l
 ゜   i  .      |    |。   i     l   \     i   l
l    ゚     ;゜    \_/  : ; ; i        l       l
    i         ___|__i, ゚,゜   ゜ i      l ゚; ./  l    。i
 。i      l .   /\:::::/\。´    i    ゚ |  /    !
 i     i    /  ⌒:::::⌒ .\  i        /\  l
    。゜   . |. u.(__人__)  ,| i  \    / i  \  i i   
|  \      .\..     u./       /    / ドンガラガッシャーン
     i    !/´       `ヽ  ゜ i   \  l ○   ゜ i  l
l       。i    ∪|   u   |∪。     !  .Σ \/   。i
  ! ゚    l   |u __  |      !   Σ    ゜ i  ゚
、i;, 。  ゜ ;゚ 、i;, .∪´   `.∪_ 。  l  。i ゜   ;゚ 、i;,   ゜
´ ` ~ " ゙ ゙" ゙ ´ `"  ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " " ゙ ゙ ´ ゙ ´ `" ´ ゙ "´´ ゙ ゙`
107おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 18:25:12
・・・と、おもったら前日ラインをやっと割ったとこなのね〜ww
108おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 18:38:55
中小企業経営安定化対策に重点 100億円、京都府9月補正発表
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008091700103&genre=A2&area=K00

「5%ルール」の見直しも俎上に 金融庁が進める中小企業対策
http://diamond.jp/series/inside/09_20_002/

播但道を3割値下げ 兵庫県が緊急経済対策 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001451636.shtml

国内排出量取引、企業の自主削減目標・排出原単位も認める=政府原案
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33797420080917

世銀、排出量価格連動の債券を発行へ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080917AT2C0501Q16092008.html
109おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 18:48:44
・・・・最近、タロさ こないな〜ぉ。。。

東亜機工、「竹綿」活用製品のプラント 来年から開発・販売
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080916c6b1601p16.html

CO2からメタノールを合成・三井化学――エコうまに乗れ!(11)
http://eco.nikkei.co.jp/special/ecopro/article.aspx?id=MMECf2000012092008

憂楽帳:「鉱山」の復活
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20080917k0000e070066000c.html

光熱水費等約1.7億円を削減
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/21_knzw/2008_3/09_18/knzw_top1.html

県議会:43億円補正など、議案29件を提出−−開会 /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/news/20080917ddlk41010530000c.html

京浜港物流高度化推進協 ワーキンググループを発展、一新
http://www.weekly-net.co.jp/tnews/logi/post-3068.php

良品計画、東レと商品リサイクル
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080912AT1D1108O11092008.html
110派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 19:12:56
>>102
んー?
つまりだねー、高インフレでも構わず緩和する必要が出て来るわけよ。
仮に高インフレに耐えられないと言って、緩和もしない資金注入もなし、
引き締めでインフレ退治・バブル退治の道を選ぶなら、世界的に日銀路線。
つまり全世界が低位安定。不景気&増税。世界同時デフレ。縮小均衡。
日本は国家財政悪化が加速。資本主義あぼーんの足音w

つーか、今のインフレは投機が資源に向かったのが最大要因だと思われるが
インフレ抑制と緩和・経済成長を両立するならば、投機資金の規制と制御、
更にアメリカ以外の国(特に後進国)の内需消費バランスの増加、加えて
それらの国が資本を受け入れた際、金融危機が起きてもリカバリする体制を
用意しなければいかんね。しかしその為には国際金融の調停者たる統制機関が必要となるわけですよ。
IMFじゃ役不足。相互にキンタマ握り合わせてかつリスクも被りあわせ、
行き過ぎを抑止し危機を抑止する世界経済の安全弁を作る必要が出て来る。

出来ますか?
111派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 19:21:06
>>108
ちょっと待て、「5%ルール見直し」は並べて見せるようなニュースじゃない!
これは政府と金融庁の政策レジームが明確に転換したということの証明だぞ!
この調子だと時価会計とB/S規制も改正される可能性があるんじゃないか!?
112おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/17(水) 19:44:07
>>111
おお!確かにそちらにも考えられるな〜 お お おww
おぷ的には「(劣後ローン)が新しい枠だな〜 劣後ローンは自己資本に含まれるな〜
ああ、だから5%ルールを弄るのか〜  でも、不良債権には貸さない罠〜」だったなぉww

いわゆる日本型に戻しが入るって事かなぉ?
その為なら「時価会計もBIS規制も弄るよ。もっと言うと金利正常化もやるよ」かもw
>>97
給料多いから役立たずでもよい
IMFじゃ役(者)不足。
縮小均衡まっしぐらだろうけどな

5%いじるなら窓口規制云々はデマだよな
115派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 20:48:08
>>112
不良債権(ジャンク)を格付けトリプルAにしたのはなんだった?
グリーンスパン・プットだろう。当然だが日本の金融機関も最初は
手を出さないだろう。だが政府が後押しすればどうなると思う?
そこにプットが生まれたなら、不良債権企業にも手がでるぞ。
内需に穏健かつ管理可能なサブプラを産む動きじゃないのか。
おれら貧民も家が持てるって事か!w
すんません、劣後ローンって何でしょうか。

銀行が中小に無理やり金貸して蘇生させるために、
相手企業の自己資本の枠(=5%ルール)を取り払う。
ただし、このお金は銀行に返すのは優先度が低いよ、って理解であってますか?

重工業のように設備投資に大量のお金が必要で利益率の低い企業には、
旧長銀が担当して融資してたという話ですが、そういうことを復活させるということ?

企業規模に応じて、時価会計とか導入しなくていいよ、とか?



というか、記事には財閥云々書いてるが、いろんなことやってた方が
総体として雇用が保たれると思うがのう。トヨタとかそうじゃん。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 21:39:32
>>116
住宅じゃないから無理。サブプラほど膨らむこともありえない。
多少貸出が緩くなってゾンビ企業の上澄みが復活して失業者救済に
なるくらい。ただし所詮は焼け石に水。
119派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 22:42:59
>>117
>相手企業の自己資本の枠(=5%ルール)を取り払う。
参考
http://www.nomura.co.jp/terms/english/other/5percent-ho.html

つまり銀行が5%以上保有出来ないような制限を外すということ。
つまり金融機関がその取引先企業を傘下に納めることがないように
制約を掛けていたわけです。その枠を見直すと。こうまでしないと
日本ではベンチャーや中小に資本が回らないという判断のようだ。

ちなみに財閥化が進みすぎると寡占の問題が起こる可能性がある。
現在のトヨタへの批判も同様。どこで歯止めをかけるのかは不明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A1%E5%8D%A0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E5%8D%A0
>>119
ありがとう。

日本は技術立国でやっていくだろうし、ベンチャーを育成する
ベンチャーキャピタルを指導する気にならないんだろうか。

銀行がサラ金を傘下に収めて、ベンチャーに融資だと何もかわらないような。

>ちなみに財閥化が進みすぎると寡占の問題が起こる可能性がある。
>現在のトヨタへの批判も同様。どこで歯止めをかけるのかは不明。

難しい問題ですね。
121派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 23:32:10
>ベンチャーキャピタルを指導する気に

指導したところで無駄だ。自分自身の自戒を込めて言うが、実は本当に有望な
ベンチャーは投資などそうそう受けない。自己資本と多少の借り入れで資金需要を
解決してしまうのだ。当然だが非常な努力(基地外のような仕事)をするわけだが、
本物は資本に頼らずに拡大を成し遂げてしまう例は多いんよ。
特に君の言う「技術系のベンチャー」ほどそういう傾向がある。

逆にベンチャーキャピタルに積極的に接触するような企業は(自身の所属していた
ところも含め)内実見ればゴミのようなジャンクが多いのも事実。つまり誇大妄想の
ベンチャー詐欺師、口だけが回って実質がない奴が多い。それは何故だろうか?
単純だ。金融転がしやバックレにペナルティがないからだよ。投資を受けて、
たとえ会社が潰れてもそれまでは楽しめる。自分の懐は痛まない。成功すればラッキー。
だから実現性は度外視で、大きな夢を企画書に書いて、それを信じさせる材料だけを
全力で作ればいい。その結果、VCの下部にはゾンビ企業だらけ。しかもどんなに
頭のおかしいクズ社長であっても、そいつが議決権持ってればいくら投資しても
VCには何もできない状態になる。バカ社長が原因で会社が傾いても、誰もそれを
止めることはできない。塩漬けのまま。(これはほぼ実体験に即して書いているが、
この手の話は VCや個人のベンチャー投資家には極めて多いのは事実)

そしてリスク投資である以上、VCは「大きな夢」を見せてくれるような詐欺師を、
堅実だが夢のない事業よりも高く評価して接触する傾向が極めて高い。要するに
リスク投資の世界は極めてインセンティブ構造が歪みやすいんだよ。
ちなみにたまに笑い話で出るが「ネットは儲からないが、ネット関係しか儲からない」
というのは、ここら辺が関係してる話。まったくひでぇ話だな。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 23:40:19
>>121
ちょっと前まで循環取引で見せ掛けの倍々売り上げ&利益でIPO上場して、
売り抜けとんずらという糞起業ばかりだったからね。
個人凍資家の死屍累々。そのせいで現在の市場は売り上げ低迷で崩壊寸前w
>>121
詳しくありがとう、派遣の人

>本物は資本に頼らずに拡大を成し遂げてしまう例は多いんよ。
これはなんとなくわかる。

>単純だ。金融転がしやバックレにペナルティがないからだよ。

ここは?でわからない。下記も同様。

>頭のおかしいクズ社長であっても、そいつが議決権持ってればいくら投資しても
>VCには何もできない状態になる。

ベンチャーキャピタルっていうのは、出資者だと思っているのだが、
出資者が議決権を持たないというのは、片手落ちのような気がする。
出資が駄目になるということは、出資者であるベンチャーキャピタルは全損と
いうことで、上記で言う、ペナルティとは違うのかな。

>>121で言う、「VC」と「ベンチャー投資家」は別もの?
124派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/17(水) 23:48:03
ちなみに俺は「VCが好きそうな夢のある企画」を作るのは上手かったし、
俺が作った企画はバカ社長とのgdgdで結局事業には採用されなかったが
後追いの自己資本ベンチャーがやって大成功してたので「先を読む目」も
あったんだろうとは思う。実務能力は大して高いわけではなかったが。

そして、人を見る目は絶望的になかったw 世の中には常識を超えるような
基地外が存在しているということ、起業する奴にはそういう奴が高確率で
混じっていることを理解しておらず、更に基地外の(負の)行動力をナメて
いたと言ってもいい。いまでも心底恐ろしいんだが「僕は悪くない!悪いのは
アイツだもん!僕のせいじゃないもん!」というゴミのような責任逃れの為に
明らかな自己の破滅に向かって跳べる人間がいるなんて想像してなかった。
問題を全て他人の責任に出来る思考回路も、全てのいいことを自分の手柄に
出来る面の皮もすごいが、それを維持する為に会社までも傾かせられるって
想像の範疇を超えてました orz  メンヘル怖いお(´・ω・`)
>>121, >>122
>IPO上場して、売り抜けとんずらという糞起業ばかりだったからね。

実体のうらづけがないまま上場したベンチャーが多すぎた? ということ?
たとえば、上場廃止になったところで、上場基準が厳しくならない等
そういうことが「ペナルティがない」ってことなのかな。
126派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 00:00:08
>出資者であるベンチャーキャピタルは全損と

いや投資が全損なんてゴロゴロしてるし。知らなかったの?
それからペナルティなしってのは起業した奴にってこと。
ちなみにこの例のバカ社長なんて

会社は赤字続きの上、社長は何も仕事せず家に引きこもり続け出社拒否
→投資された金から役員報酬出す→個人の金になるのでその金でfx取引
→投資で儲けて俺勝ち組→ついでに買った商品の請求書は会社の経費
→請求書だけが会社に届き、それを見て社員ゲンナリ

という素晴らしいことをやっていたみたいだよw 俺が辞めた後w
ちなみにちょっと前に事件を起こして社員が全員辞めたそうでつw
ひどいね(はぁと

>「VC」と「ベンチャー投資家」は別もの?

個人でベンチャーに直接投資してるような人もいますよ。itベンチャー
時代にベンチャーやってリタイアした大金持ちに多かった。何人か
知ってるけどすげぇバカばっかりw こいつ100%運でカネ掴んだな、
って感じの山師ばっかしだった覚えがある。テレビにも出てたけど、
あんなバカが「大物ベンチャー投資家」とか笑わせてくれますねw
まだ「マネーの虎」の社長連中のほうが頭いいわw
127派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 00:02:24
>>125
上場すれば御の字だよ。VCの目標はそれだもの。中身がないダメ会社
でも、上場することができるなら大成功なんだよ。それ以前の問題として
投資だけ受けてその金を使い潰して終わるようなクズがたくさんいるの。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 00:03:50
>>126
何だか考えさせられました。

悲しいものですね。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 00:05:17
派遣の人さんは、人材派遣業をされてるんですか?
130おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 00:07:22
>>115
劣後ローンをチョト勘違いしてたなぉw
ようするに、業績不振の企業への資金供給+経営指導を行い体質を改善させるのと
銀行の資本増強も同時に行えるものかお

ただ、派遣氏の言うように寡占化が起こりそうだな
銀行・借主双方の目先のメリットにはなる可能性もあるな〜
後、それで上向かなかった場合には銀行主導で廃業に追い込まれる可能性もある

確かに(内需に穏健かつ管理可能なサブプラを産む動き)になりうる可能性はあるが。。

そういえば、以前とりあげられていたのを思い出したぉ
中小企業再生支援協議会の全体状況について
http://www.meti.go.jp/press/20050427003/050427sme.pdf
>>126-127
実体験は迫力あるわ。貴重な話をありがとう。理解しました。あと、

その社長だめだわ。だめだめだわ。倫理がない。
132派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 00:08:03
>>128
俺は二度とベンチャーには近寄らないと心に誓った。

本物なら→地獄のような労働要求を楽しんでこなせるタフさと能力が必要
クズなら→人生の無駄遣い、精神衛生上最悪、下手すると巻き込まれ破滅する

どっちも経験したが両方とも地獄であることに変わりはないw
133派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 00:09:55
>>129
無職です。明日は面接です。
官製出版の流通と、ドラッグストアの店員に応募してみましたが何か?
ワーキングプア一直線ですがどうかしましたか?
>>132
私、上場のネタになんて成りそうもないモノを一人で
開発してるベンチャーです。派手さもないし、何もないです。
偽装請負の世話になりながら生きてます。。。。
>>133
DSの店員ってか小売は全般拘束時間長いよ
その割りに給料安いし
>>129
いいえ、変態をしております。
ドラッグストアは売上が目標に達しないとき、社員が・・・
138派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 00:18:23
>>131
倫理以前に「恥を知らない、頭がおかしい、責任とらない」という
狂った性格で、カネは踏み倒す、平気で業界内で敵を作る、協力者を
裏切る、辞めた社員の個人情報をネットで公開したり、独立した社員の
業務用サーバに侵入して情報をネットに流して信用落とそうとしたり
何かあるとすぐ「訴える!訴訟だ!」と叫びだしたり、問題が起きると
「俺は鬱だから仕方ないんだ!」と逆切れして会社に来なくなったり、
異次元の動物みたいな奴だった。付き合ってて気が狂いそうだった。
紹介受けたとはいえあんなのに企画持ち込んだ俺がバカだったんだが。

そして奴の外面とビッグマウスを見抜けずに投資したVCは俺以下w
ただのニートだお
140派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 00:25:50
>>135
こんだけ経済環境が悪化してる状態で職を選んでる余裕なんかないよ。
無職継続はいい加減嫌。かわいいおにゃのこがいるなら給料安くても
我慢するw だいたい月拘束平均430時間を経験した俺にとって
多少の拘束時間など屁でもないわw

・・・実はハローワークで聞いたんだが、小売りや営業販売なんかは
全然人が集まらないらしい。失業っていうのが需給だけで語れない、
良い例だと俺は思う。実際俺が人事やってた時、高い金出して募集を
かけ、採用した営業の新人が1週間で全員辞めたりしたからなぁ。
俺からしたら「営業って言っても犯罪ギリギリじゃないだけマシだろ」
「企業相手の営業なら殴られたり水かけられたりはしないんだから」
と思ってたけど、彼らは耐えられないらしい。不思議だ。

俺は二度とベンチャーには近寄らないと心に誓った。

ベンチャーの製造業受けたんじゃ
142派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 00:35:15
>>141
そこはもうかなり大きくなってたからです。
もうあれはベンチャーっていうより成長してる中小企業だな。
このご時世にでかい工場2つ建ててた。落ちたけどw
>>140
全部とは言わんが俺がいたところはそれと同じぐらい毎月働いてたよ
確かに若い女は多いけどおばちゃんも多いよw
あと売上げ行かなかったら自腹って所はまだあるかと・・・
>>140
拘束時間増えてるお
145おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 00:43:14
金融危機の最悪期、これから訪れる可能性=IMF専務理事
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33804720080917?feedType=RSS&feedName=businessNews

>一方で、世界経済は回復力が強く2009年には持ち直す、との見通しも示した。

i    ゜     。i    。    ゚l  ├─``
  i      !    |     ゜  i    |_  ┐ウ ウ ウ ウ ウ ウ ウ ウ ウ
      i     l     :。 i;゚    ! ゚ . ̄         ゚         。
   \    |   .゚/ ̄\:。 i       |       ゜ i   l
 ゜   i  .      |    |。   i     l   \     i   l
l    ゚     ;゜    \_/  : ; ; i        l       l
    i         ___|__i, ゚,゜   ゜ i      l ゚; ./  l    。i
 。i      l .   /\:::::/\。´    i    ゚ |  /    !
 i     i    /  ⌒:::::⌒ .\  i        /\  l
    。゜   . |. u.(__人__)  ,| i  \    / i  \  i i   
|  \      .\..     u./       /    / ドンガラガッシャーン
     i    !/´       `ヽ  ゜ i   \  l ○   ゜ i  l
l       。i    ∪|   u   |∪。     !  .Σ \/   。i
  ! ゚    l   |u __  |      !   Σ    ゜ i  ゚
、i;, 。  ゜ ;゚ 、i;, .∪´   `.∪_ 。  l  。i ゜   ;゚ 、i;,   ゜
´ ` ~ " ゙ ゙" ゙ ´ `"  ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " " ゙ ゙ ´ ゙ ´ `" ´ ゙ "´´ ゙ ゙`
146派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 00:47:45
>>143
>全部とは言わんが俺がいたところはそれと同じぐらい毎月働いてたよ

・・・マジで?430って、一日16時間+休日出勤の生活なんだけど、
小売でそんなのありえるん?朝9時出勤で帰りは1時2時ですよ?
小売でそんな労基法ぶっちぎったらまずくね?
147派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 01:07:42
にわかには信じられんので小売の拘束時間詳しいひとplz
小売みたいなタイプの仕事であんな長時間拘束だったら過労死
しないほうが不思議。さすがにないだろうとオモ

あとこれは笑えるグラフですね
http://www.kitco.com/charts/popup/au24hr3day.html
>>146
オレがいたところは朝7時から12時ぐらいだったねー
んで休みの日は半日で帰るみたい感じ
しかも店長とかにタイムカード押してから働けとか言われたし・・・
労基入って一時的に改善されたりはするけどね
あと社員だけでなくパートも殆どサビ残やってたし
今はちょっとは良くなってるかもしれないけど、店によってはまだあると思うよ
店長とかそうだね
>>147
コンビニバイトの方がよくね?
>>147
信じられないかも知れないがマジだよw
うちの会社では何人か過労死した人もいるし・・・
認定されてないけどね
まあその店の売上げや店長次第で就労環境は変わるからどこも全部とは言わんがね
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 01:15:24
>>151
それって、動物のお店?
153派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 01:15:34
>>151
・・・ちなみに、どこですか?
>>151
ここで晒せば世論を味方にできるぞ
>>153
北海道の大手小売チェーンだよw
そんな会社でも10年も働いてきたんだよねー
1回不渡りだして潰れかけたからボーナス商品券とかもあったしw
156おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 01:21:06
       / ̄/ ̄ / ̄\ 
       |   |    |    | 
       \_\_ \_/            スーパーなんかでも過労死の話は聞きますなぉ
  スー    __|_ ._|___|__        
     /   /   /       \          いまだに拘束時間の長い企業は御座います〜
    /   / ::丿./ ::丿 ::: ヽ ::: \     
  /   / ./・/ /・\:::::/・\ \       製造業で500時間オーバーなんてのも。。。
  |    | 三 ̄. | 三 ̄ ̄   ̄ ̄ 三 |   
  /   /    /    (__人__)    ヽ       精神的・体力的にタフな先輩でさえ半年で音をあげたぉww 
 L二二L二二 L二二⊃ .) 丿⊂二二 丿   
  |   |      |      ̄      |        チョト前までおぷも400時間オーバーだったが、効率の悪さに
                                ついに切り替えたぉ
詳しい時間は分からんが、
某大手書店店頭正社員は帰って寝るだけって行ってたな。
某大手電気店の人(階担当?)は、朝出勤して10時過ぎとか。
>>157
>朝出勤して10時過ぎ

これは普通じゃないか?
あと化学系かな?
コアタイムが朝9時〜夜9時というwwwでその逆の夜間も入ってくるんだと
今日出たスギヤマの過労死訴訟が280だから
300以上はザラだろうな
コンビニだと本部から来る奴もそんな感じだったなあ
162Queen Of Galaxy ◆KYLa3rTpEU :2008/09/18(木) 01:27:25
激務度ランキング

75:野村総研(SE) M原総研(コネなし)そねっと 電通(コネなし)ゼネコン(施工)
74:キーエンス 博報堂(コネなし)
――――――死んでからが勝負――――――
73:キー局 野村證券(OP) 小売
72:大和SMBC 日興コーディアル 外食(店長)
71:総合商社 下流SE
――――――死の壁――――――
70:モンテローザ グッドウィル
69:レオパレス21 セブン NTTデータ
68:ローソン ファミマ 外食(店長、モンテ別格)
67:大塚商会 医者 中央省庁
65:漫画家(週間連載) 損ジャ メガバン
――――――人格崩壊の壁――――――
63:生保 上流SE MR
61:小売(コンビニ別格) 伊藤園 地銀 
60:アドバンテスト 損保(損ジャ別格)
――――――激務の壁――――――
59:総合デベ 専門商社 印刷 NTTDoCoMo 日銀
58:大手車メーカー  大手電機メーカー(R&D)
57:農林中央金庫 大手メーカー(文系)郵政
56:大手素材メーカー インフラ文系
50:製薬(R&D) 教師
45:歯科医 県庁 鉄道 財閥倉庫
30:NTT持ち株東西コミュ 電力 市役所 
15:私大職員 町役場
00:自宅警備
>>160
280で過労死訴訟なんてできるのか?
だったらスーパーで働いてるやつなんて殆ど当てはまりそうに思うが
地方公務員なんて遅くて7時だぞ
>>163
今日2審勝訴してたからねえ
スーパーとかは全部当てはまるはず……
うちの父さんは夜6時になったら帰ってくるな。高校の先生だけど
>>162
これって転職か就職板によくあるやつだよね
あそこの板見てると働くトコなくなるw
本当にリーマンは大変だよね。いや、こっちの。
0.127
-0.173 (-57.57%)
169派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 01:34:16
うーん、ありえねぇw
製造業や人材大手なんかは労働時間かなり厳格なんだが・・・。
トヨタは叩かれるけど小売が叩かれない理由はなんなんだ。
170派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 01:36:58
ていうか小売で拘束時間400なら営業やったほうが楽じゃん。
おかしいぞ。
400/25=16!?
22*10=220
400-220=180!!!!!!!!
叩かれてると思うが?
>>170
おかしいって言われても事実だしねー
仕事では営業がペコペコしてこっちの方が立場は上だけど
待遇は全然ちがうからねw
オレは仕事は嫌いじゃなかったから頑張って続けてきたけど
あまりに人材を粗末に扱うんでイヤになって辞めたけど
174派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 01:50:40
それにしても労基署は何やってんだ?人材系なんかすげーうるさいんだぞ?
俺がいたとこは大手の系列だったから、残業は2時間ぴったりで終了だった。
フルやグッドは無視してたけど、結局あぼーんルートになったしなw

ていうかさ、そんな状況じゃ派遣やフリーター選んで当然じゃない。
派遣を叩いてるのはなぜなんだ?時間給与もマシ、労働時間もマシなら
正社員になる意味がないでしょう。バカらしい。
店長だから、グレーに労基所ははいらない

派遣を叩く
両方やれと思うが?
176おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 02:04:20
需要不足、金の循環不足に尽きるなぉ
景気が良ければ自然淘汰されるな、この手の企業は
都市部にいた人が地方で愕然とするのが、このギャップだぉ
昨日、このケースを耳にした
詳細は知らないが都市部から地方へ帰ってきて、半年職につけてないそうな
医療介護系の資格を大学時にとってた筈で実務経験もある人だったのだが。。。
需要不足、金の循環不足に尽きるなぉ
景気が良ければ自然淘汰されるな、この手の企業は
都市部にいた人が地方で愕然とするのが、このギャップだぉ
昨日、このケースを耳にした
詳細は知らないが都市部から地方へ帰ってきて、半年職につけてないそうな

派遣の人ですねw


178おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 02:12:53
>>177
あ〜、いやいや 派遣氏は修羅場をくぐってるから適応力は高いとおもう
無職だけどね
180おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 02:16:22
先の人は、バツイチ子連れの人と結婚してたんだぉ
何度か会った事があり、その気が強い人だと感じていたからな〜
181おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 02:25:58
完全に抜けるのに3年くらいはかかるお
かく言うおぷもその気はあったなw
同級生で帰郷後15年抜けてないのもいるからww
              ○   
            ._丿u__        
           /\:::::/\      
          /  ⌒:::::⌒  \     
          |. u.(__人__)   |     頭の切り替えだけの話
           \..     u./      所得・市場が小さい分
          /´       `ヽ      過重労働寄りだね、地方は
         .∪|   u   |∪      
      .     |u __  | u      しかし、平穏
           .∪´   `.∪ ) 。 
                `´´
182おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 10:20:30
おはよ〜〜 朝爆〜

京セラ、太陽電池生産を2倍 4年で550億円投資
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D1709U%2017092008

三社電機、太陽光発電専用ダイオードを来月から量産
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080918bjaa.html

日本電産リード、太陽電池検査装置で海外進出
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080918bjaf.html

@@@電気自動車購入者に50万円! 手厚い普及策用意する神奈川県の狙い@@@
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco08q3/585142/

三洋電機、環境性能のマーク制定
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420080918caam.html

北綾瀬駅に太陽光発電 駅舎屋根にパネル
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080918/CK2008091802000096.html

県バイオ燃料ビジネスプラン策定委が初会合
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/09/3546.html

運送業の廃止37%増 燃料高最悪ペース 東北
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080918t72021.htm
急激に進んだんだなぉ しかし、燃料代が下がったら後悔しないかなぉ。。。

電気、燃料電池車 インフラ対応活発化 東電、地下駐車場に充電設備
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200809180043a.nwc

バイオ燃料で公用車快走 信濃町で地消地産の実証実験
http://www.shinmai.co.jp/news/20080918/KT080917SJI090009000022.htm
小売は内引きや横流しで稼ぐからOK





184派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 11:07:24
過疎ってんな〜
絶賛グローバブル崩壊中でその先を見る人が少なくなったのかな?
ここ数年をどうやって生き延びるかなぁ〜
さて、仕事逝ってくるか
◆京セラ、太陽電池生産を倍増 4年で550億円投資◆
  

京セラは太陽電池の生産能力を2倍に引き上げる。2011年度までの4年間
で550億円投資。セルの新工場建設も検討。
188派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 11:29:25
面接に行ってくる。俺が帰るまでに誰からき☆すたの歌詞を
もる☆すたバージョンにしておいてほしい。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33813020080918

平日の昼間に過疎るのは住民が健全である証
派遣て小説家とかライター向いてるんちゃう?
なんか相当言葉と思想と感情が頭の中で回ってそう。
まあ文筆で食える奴なんてそうそういないがね。
191おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 12:14:08
おさらいをすると、思わず笑ってしまうなぉ
トレースしてんだね〜w

「バブル崩壊」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97#.E3.83.90.E3.83.96.E3.83.AB.E5.B4.A9.E5.A3.8A
>>191
では次に来るのは
ゴールドマンサックスモルガンスタンレーバンクオブアメリカシティ銀行の誕生ですか?
193爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/18(木) 12:17:07
内閣府、景気判断を据え置きへ 9月の月例経済報告
http://www.nikkei.co.jp/keiki/getsurei/
(9/18)景況感、沖縄除き悪化 経産局長会議、8月調査
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20080917d3s1701b17.html
日銀、連日の大量資金供給 3日で計7兆円に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080918AT2C1800218092008.html
【環境立国ニッポンの挑戦】(5)対応急ぐ自動車メーカー
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080918/biz0809180221000-n1.htm
省エネ漁船へ買い替え支援 山口、原油高で全国初
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091701000524.html
高速初のエコトイレ整備進む、100%自然エネルギーを活用
http://www.weekly-net.co.jp/tnews/logi/post-3069.php
日立、ハイブリッド鉄道の高速運行にめど=世界初の時速200キロ
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008091700728
三菱レイヨン/小口混載も鉄道の切り替え
http://www.lnews.jp/2008/09/29138.html

ノシ
194おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 12:23:15
>>192
ええww
そ〜れはもうカオスな銀行が誕生かとw

>>193
タロちゃん健在、爆撃おつ〜〜〜 ノシ
逃げのおぷーな
499 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:40:49
今の若い世代のうちフリーターや派遣などは、
いくつになっても低賃金だから
自分が高齢や病気になったときの保険など払いきれないだろう
むしろ、薄給激務で若いうちに病気になり、
社会的に役立たずになる可能性が高い
だから、そういう奴らをタダ働きさせて早死にさせれば
一般市民の負担も減るしお国の負担も減る
どうせ毎日ラーメンとかで病気のデパートだろうし、
実際に病気で金がかかる前に働き殺すべき


汚染米の流通はそれを見事に証明している。
197派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 15:43:44
たぶん内定げと
おめ!
>>197
おめ
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 16:13:51
日銀、ドル資金供給へFRBと協定
日銀は米連邦準備理事会(FRB)と総額600億ドルの通貨スワップ協定を締結し、国内金融機関にドル資金を供給すると発表した。 (16:10)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080918AT2C1800R18092008.html
>200
FRBと日銀がスワップ締結。

バーナンキ日銀総裁&白川FRB議長か....オモロイw
>>197
おめ
203おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 16:22:24
>>197
おめめ!

>>200
・・・・ほ ぉ ぉ ぉ

なんだかGMも政府保証付き融資が行われそうなんだってね〜
アメリカ必死だな〜ぉw
>203
実体経済で供給ショックが起きたら拙いでしょ。
GMは助けるべきだと思うけど...
それに、AIGはCDS爆弾破裂させないために救済したと言う意見があるし。
リーマンより数段破壊力があるらしい。

まぁ、返す気は有る(為替考えれば大損)みたいだから、ここは一つ生暖か〜く
205爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/18(木) 16:33:32
ホタテの貝殻 燃料に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080918-OYT8T00043.htm
前に貼ったのの続報だぬ

日本電産リード、太陽電池検査装置で海外進出
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080918bjaf.html

予算から探る投資の芽 目指すは“太陽光社会”? トップ交代でも政策は前進
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=111475&dt=2008-09-16
読み応えありそうだけど、読む時間無し orz まぁ国策っしょ国策。

クボタ、米社とバイオエタノール廃液からメタン生成する実証実験
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120080918babd.html

家畜ふん尿をバイオガスに 富士宮市など実験開始
http://www.shizushin.com/news/local/east/20080917000000000026.htm

やべえええ、持ち越してねぇぇぇ、嫌なふんいき(変換できない)orz
206爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/18(木) 16:35:37
>>197
おめでとwwwwwwwwwwww
俺も資格ゲットするぞw
207おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 16:36:51
>>204
いやもう、それはwww
穏便に穏便にが一番だからな〜w
バブル崩壊が終わる頃には、国も金融関連もヘロヘロに
なってるだろうなぉ
まあ、他の産業の規模もでかいから平均してみると日本のバブル後の
ような感じになりそうではある
その後は、金利を上げられずにデフレスパイラルかな〜?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 16:45:51
やっぱ太陽光だな!
おらもネタ投下してみるべ

三菱自動車、ニュージーランド電力会社と電気自動車の普及活動を推進
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco08q3/585274/
209おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 16:55:48
そうだなぉ お天道様と雷様にはかなわないぉw
タラさ 頑張ってね〜

Semiconductor International日本版 第21回テクニカルセミナー
『太陽電池を輝かせる製造技術〜究極のエコ技術の現在と未来〜』
http://www.sijapan.com/seminar/index_081002.html

(09/05)日産自、SiC素子を使用した車両用インバーターを開発
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=199065

電気自動車応用へ向け“全固体電池”技術進歩
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/news/2008/09/4nedo.html

新型電池開発 福知山に移転  ジーエス・ユアサ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008091300032&genre=B1&area=K00

燃料電池、自動車用は20年に9000億円規模…富士経済
http://response.jp/issue/2008/0909/article113527_1.html

トヨタFCHV−adv(FF)
http://www.asahi.com/car/cg/TKY200809150121.html

車載用電池、トーキンと連携 日産自動車COOに聞く
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080912t12020.htm
210爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/18(木) 16:59:07
あ、あとねぇ、もういっちょ投下

日本経済にプラス効果 NY原油一時100ドル割れ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080914AT3S1300W13092008.html
>実質国内総生産(GDP)の成長率については、日本総合研究所が10―12月期に年率0.8%、
>09年1―3月期に同0.9%になると見込んでいる。原油の想定価格はそれぞれ1バレル105ドル、114ドル。
>100ドル前後でとどまれば、成長率が上振れする可能性が大きい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さてと、今の原油価格はっと。。。( ̄□ ̄;)
まぁこれ思うに、原油価格が下がる+国産代替エネルギーの相乗効果が望ましい。
因みに3Qの予想中央値は+0.3%だったっけ?

もぷちゃん、あんま無理せずにのんびりカキコする方がいいかもよ
急ぐと疲れるだけだしw
てか今夜、焼肉でも食べに行こうかなぁ
ラーメンも食いたいが、悩む。

ノシ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 17:06:42
そういえば前にここで読んだ森卓さんの
あれに1バレル1ドル下がると1500億円の+効果とあったよね
リーマンの破綻で邦銀が2000億の損失とあるけど
経済全体で見たら1バレル1.5ドル下げてくれればペイできるわけか
212おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/18(木) 17:11:28
┃|/ ̄\
┃|ちゃんぽん
┃|\_/         >>210
┃|  |             ・・・・そだったなぉ
┃| ̄ ̄ ̄\         
┃| .⌒ ::: ⌒ \        次世代を睨んでるんだから焦ってもしょうがない罠〜w
┃| ⌒ ::::: ⌒  \       前も言われてたのに、走ってしまうなぉw
┃| (__人__)   |
┃|  .` ⌒´  /       みんなが自由に書いて、おぷはちょこちょこの方が
┃|      /         バランスイイかもw
┃|{ヽ,__   )          タロさも頑張ってな〜      さて、おぷも   ノシ
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 17:22:14
暫くの間は原油は90〜100ドルで推移しそうですね
下手すると来年半ば以降に再び原油バブルがきそうですけど…
電気自動車よ!早く!家庭用燃料電池よ!早く!
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 18:06:39
世銀、排出量価格連動の債券を発行へ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080917AT2C0501Q16092008.html

これ美味しいんじゃ?元本保証だし
世界銀行債がアレになった時は世界が北斗の拳になるんでね?
アジア開発銀行債って人気あるんかな
格付けは高いらしいけど
216派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 18:27:33
>>all
あり。でも給料が20万以下なんだよ。困ったことにw
派遣の逃げ続け人生
>>212
にげるな
筆者はコテを外して逃げたんとちゃうん?w (爆
職業:卑怯者 (藁wwwwwwwwwwwww
>>216
東京で働ければなあ。
>>216
内定オメ!
でどこに決まったの?
223派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 20:17:01
>>222
教科書とかの流通販売。あと音楽とか英会話とかの教室とかのとこ。
まぁまだ決まりじゃないんだけど、ほぼ通ったと思うよ。
224派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 20:27:18
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃リーマン  ゴールド   AIG    FRB ┃┏━━━━┓
         ┃HP: 0  HP: .  5   HP: 3  HP:72┃┃ 増資   ┃
         ┃MP: 0  MP:  35   MP: 2  MP:1 ┃.┃ しようぜ. ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━┛



                     サブプライム 
                        人
                      ( ゚∀゚ )


        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃FRBはホイミを唱えた!!            .           ┃
        ┃しかしMPが足りなかった           . .           ┃
        ┃                           ..          ┃
        ┃                          ..          ┃
        ┃                                     ┃
        ┃                                     ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

225ロンリー:2008/09/18(木) 20:30:47
就職おめでとう。
226派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 20:36:02
>>225
するかどうかは決まってないよw
他も受けてるしw
>>223
教科書の流通販売って結構大変そうだな
それで給料が20万以下って・・・
オレが仕事辞めた時もそんな案件ばっかだったな・・・
現実は厳しいorz
229派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 20:41:31
>>227
いや「400時間も働いたらそれは体壊すよ君w」とか笑ってたから、
そんなにきつくない感じ。ていうかまぁ、学校とか本屋相手の卸売り
だからな〜。給料は安いものの結構まったりした匂いを感じた。
230ロンリー:2008/09/18(木) 20:43:23
>>226
そうなのか。とにかくいい仕事が見つかるように遠くから祈っておくわ。
上記の英語か音楽の教室なんていいんじゃない?
対象は中学生くらいの子でしょ?

今日仕事中にうんこもらしてうんこパンツのまま仕事してたんだ。
運が回ってきたかもしれん。
231派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 20:45:57
>対象は中学生くらいの子でしょ?

いや、俺は営業だから関係ない。学校とかが取引先。
しかし俺まで教育関係に関わるってのもアレなんだよなぁ・・・

>今日仕事中にうんこもらしてうんこパンツのまま仕事してたんだ。

どんなカミングアウトだよw
232ロンリー:2008/09/18(木) 20:47:53
>>231
???俺までって事は家族の人が教育関係の仕事をしてるの?
派遣の一日
2:00
  ∧_∧
  ( ・ω・)  明日は仕事行くんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
4:45
  ∧_∧
  ( ・ω・)  そろそろ寝るべきなんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
6:15
  ∧_∧   ネットに熱中しすぎてしまったんよ
  (.;・ω・)   これはヤバイんよ もう寝たら起きられない予感なんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     / 
    ̄ ̄ ̄
9:00
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

14:00
           ∧_∧
          (・ω・ )  ナゼコンナコトニ…
       r'⌒と、j ミ ヽ 
      ノ ,.ィ'  `ヽ. /
     /        i!./
      (_,.         //
     く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
       `~`''ー--‐'
234派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 20:57:32
>>232
まぁありていに言うと俺の家系は教職や大学教授や幼稚園の先生や
民間教育関係とか教育研究者とか花道茶道の師範とか農業教育系とか
教育関係の先人がやたらと多いんだなこれが・・・。家系図の教育
関係者率が高すぎ。官・民含めて。しかも祖父はかなり有名で。

というか、名前も珍しいので、おそらく学校に営業に行くと、俺の
一族を知ってる人が必ずいるだろう・・・orz
235派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 20:59:06
>>233
リアルすぎるからやめろw 最近は朝7時起きを継続しとるよw
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 21:01:58
>>234
やっぱり派遣はいいところ出てるの?
237派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 21:03:49
ちなみにコネではない。面接のほとんどはベンチャー時代の話や、
WEBの要件定義ができるかとか販促手法のノウハウなどについての
質問だったよ。あとは病気のこととか。

というか面接で俺の名前見ても反応がなかったのがむしろ意外だったな。
238ロンリー:2008/09/18(木) 21:04:13
>>234
それはすごいや。
そういう血筋なんだね。
教育関係は向いてるんだろうな。

239派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 21:10:34
>>236
ぜんぜん。
俺は中学時代に相当ひねくれていたので(不良がいなかったってのもあるけど)
内申点が悪すぎてまともな高校に行けなかったくらいだし。高校時代はめちゃ
やさぐれて、まともに勉強なんかしていない。つまり学歴は死んでるわけ。

俺以外はまぁまぁ。兄貴は東北大歯科、従姉妹は早稲田商学、従兄弟はたしか
東京電気大を出てるんだったかな。要は俺は一族の鼻つまみということだw
いや、ほんとはそこまでの扱いじゃないけどさw でも一番ワープア系w
240派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 21:12:22
>>238
向いてないよw 
単にハロワで一番直近の求人だったから適当に応募しただけでつw
241ロンリー:2008/09/18(木) 21:17:12
>>240
派遣の経済学の知識は独学なんでしょ?
大人になってから勉強に目覚めたみたいな。
派遣の書き込み見てると頭いいと思うけど
美大から経済学へなんてワケワカメ。反動なんかねそういうの。
いびつな教育方針だから、一族内が同じ職種で固まる。
自分の成功体験が、子供の未来を縛ってしまうんだろうな。
俺の周囲もそんな感じだ。
しかし今後は、親の成功体験が役に立たない時代に入ってくるから、子供もたいへんだなって思う。

市場規模に合った企業で構成される世界なら、安心できるんだがね。
本当に来るんだろうかね、この地獄のような過渡期を乗り越えれば。
オプは早期の実現を信じているようだが...
でもおやじはあんなんなんだよな>派遣
ネタでも良いから無職にしとけ
246ロンリー:2008/09/18(木) 21:21:19
元々の頭はかなり良いんだよ。
たまたまその才能が学生時代発揮される環境になかったんだろうな。
DQNだったからねえ
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 21:25:24
派遣って頭いいとおもう。
249派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 21:32:52
>>242
あ〜、一族内の知能テストの成績は俺が1位で兄貴が2位だったみたいよ。
しかし所得は俺が最低・兄貴が最高なんだがw 兄貴はセンター数学で
満点取ってたから、俺も頑張ってれば数学そんくらいは出来たのかねぇ?
まぁやる気は全くないが。俺は現国で偏差値74行っただけで、英語や
数学は50以下とかだったしな。

>>243
もともとガキの頃から「テツガクテキ」なことばっか考えてるような
すごく嫌〜なガキだったから、そのまんま育っただけだよ。

>>246
>たまたまその才能が学生時代発揮される環境になかったんだろうな。

そもそも10代でやさぐれるような奴は人生を生きる才能がないんだよ。
将来を夢見るのもそれに向かって努力するのも才能だ。俺にはそれがない。
それがない奴は何やってもダメってだけ。まぁ今はやさぐれてないから
どうにかなるであろうw 将来の夢・・・おにゃのこっ・・・ざわ・・・
http://nikuch.blog42.fc2.com/blog-entry-310.html

250派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 21:34:02
>>247
大正解wそのとおりw

あとこれかわいい♪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4506095
派遣性転換かが・ん・ば・れw
252派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 21:38:42
>>244
どうだろう?歪という感じでもないし、俺を小学生まで育てた
人は祖父なのだ。むしろ俺は祖父と親父の違いのせいで困った
ものなんだが。というか祖父のほうが親父より近代合理主義者
っていうのがおかしいんだよな。どう考えてもw

ちなみに親父は婿なのだ。婿のくせにすげー態度でかかった
らしいんだが、まぁ祖父が譲ってたみたいだなw
253ロンリー:2008/09/18(木) 21:39:14
>>249
僕も学生時代はゲームばっかりしてて全然勉強してなくて高校しか卒業してないけど
大人になってから英語の勉強初めて毎日3時間くらい勉強してるよ。
だから派遣には独学で経済を勉強してるとこに共感を感じてるんだ。
女の趣味も似てるしね。
毎日3時間くらい勉強
すげえ、でも英語いるの?
255派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 21:42:07
>>253
>女の趣味も似てるしね。

ロリコン趣味は

    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

>>200
BSにこだわるFRB、国債格付けを維持するために発行を控えたい米財務・・・
日銀のBSを崩しに来たかw
以前、冗談で寸劇を書いたがマジ起こるとはw

FRBの長期国債買い取りに動いてほしかったけど
日銀もジャンク債でおなかいっぱいになるまでスワップ希望

そうなったら、ケチャップ発動するしかないなw
257ロンリー:2008/09/18(木) 21:44:57
>>254
仕事には全然必要ないw
だけど海外の事をたくさん知りたいという気持ちが強いし
そのためには英語が必要なんだよね。
タイの女の子とメールしてるけど英語だし。世界共通語だからかなり便利な言語なのは確か。

>>257
なんだエロサイトのためか納得
タイで幼女とむにゃむにゃ
259ロンリー:2008/09/18(木) 21:52:58
>>258
東南アジア系はきついwwww
西村理香とかだめか?
北部の山岳系少数民族は白いんだが
261ロンリー:2008/09/18(木) 21:59:45
>>260
ネ申
>>253
大学英語っていうのは、高校英語の延長戦もやるけど、
古典英語(シェイクスピアなど)や、英語詩や、言語学文法解析など
専門系の勉強が中心だったりする。その量ベラボウ。
実学としてはあんまり大学英語も身に付かない。
大学卒業するころに気付く訳です。高卒英語の延長戦やってた方がいいんじゃね?とw
頭いいと言うか知識取り込むことが得意なんだろうな。
でも時たま本の内容消化しきれてないのかもなと感じる意見もある。
でも、言いたいことがいつも解りやすく、筋がきちんとしてるので、
さすが教育関係の家系だけあり基本教育はしっかりされているなと感じたよ。
264ロンリー:2008/09/18(木) 22:04:22
>>262
アドバイスありがとうございます。自分の勉強の仕方はひたすら洋書を読んで
単語を覚えてBBCを聞くことです。
とりあえず1年以内に英検準1級取る予定です。
池田某よりは消化してるんじゃねw
266ロンリー:2008/09/18(木) 22:18:14
>>263
文章から頭が良いのが伝わってきますよね。
あれだけの文章を毎回書けるのは感心しますわ。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 22:20:38
偏差値74の文章力は伊達じゃないね!
268派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/18(木) 22:21:30
まぁ俺のことはいい、語るべきはむしろこっちだ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4570223


おぷーなが昔言ってた「世界人間牧場計画」は何時ごろ完成するの?
>>268
まあ、ソフトとしてはセガは良いもの作るね
龍が如しなんか かなり良い

PSPは通信機能が優れていて子供だったら友達が集まって
出来るのは良いかも

任天堂の優れてるところは
ゲームというジャンルにとらわれず、子供ばかりを対象に
しない少数派も取り入れるソフトを扱ってるとこかな
自分もどこでもヨガ や 大人のDS顔トレーニング持ってる
脳トレに続くいろいろな トレーニングソフトは
コアなリピーターが付いてるんじゃないかな

PSPのモンスターハンターポータブルなんかでは大人は
ハードル高すぎて付いていけない

任天堂が強いのはウェブ進化論に出てくるロングディテール戦略かもね
おぷーなスレも構造改革が足りない
ワールドデストラクションって買いだと思う?
ロングテールじゃないの?
神ゲの悪寒

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4467749

初音ミク Project DEVA by SEGA
ロングディテール戦略?
その本の内容パラ読みでわすれたが、
ロングテール戦略?
選択と集中と対比するように、広く薄くモデルのことだよね?
>>275
ごめん ロングテールだね
長いしっぽ

そそ 少数派の需要もすくう戦略
>>197
おそくなったけど派遣ちゃん内定おめでとう

ttp://beautylove.jp/item/searchall0_001_%83L%83%83%83%93%83f%83B%83%89%83%93%83W%83F%83%8A%81%5B.html
まだ見ぬ彼女、まだ見ぬ嫁をつかまえてこれ使ってください。人生にお花畑はあります。

注意点
1・あまり舐めすぎると舌が牛タンみたいに腫れます
2・あまり必死に舐めると首が鞭打ちになります
3・あそこに入れたら忘れないこと
4・使いすぎは糖尿のもとになります

とりあえずおめでとうございます
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 23:57:37
>>249
>そもそも10代でやさぐれるような奴は人生を生きる才能がないんだよ。
尾崎豊に誤れ!
DQNじゃん
>>262
>シェイクスピア

読んだことないんですが
おすすめの解説書ないでしょうか?
注釈がついてる本とかないんでしょうか?
間違えた。広く薄くじゃない。まるでゴムじゃんw
特定の地域性や流通といった財に頼らなく、おっぱい広い需要を拾い起こす
モデル〜なんちゃらかんちゃらってところか?
売れるものは売れる。へんなのでもたまに売れる。アマゾンモデル。

>>280
昔だから忘れた。が、つまんないと思いますよ。
love theeだったかな?古典でlove youのこと。
ロミオがジュリエットに贈った指輪に掘られていた文言。
2,3人称から違うし性別名詞も付いた?。もう別の言語。ちなみにディカプリオロミオ映画ではきっちり
古典英語のlove thee?で再現されていた記憶が・・・あいまいさんせんち、それなんてCDO

さらに現代文人が古典英語でギリシャ古典を再現したテクストなんて・・・
現代英語と古典英語と詩とラテン語の組成サブプライムローンです。院生レベル。
学部生でノソノソとよそ様の棟へ行って間違って受けて抜けようとしたが、
順番で訳しないといけなくて、1人でも抜けられると困る!
と陰性に強引に受講させられたんだった。英語じゃないです英語学だったです。
むしろ法や文化系の講義にまぎれこんでた方がたとえ話などが面白かった気がする。

古英語、old English ちゅうやくも英語だった気がするような・・・

おっぱい度0% つまんなーいヨタ話失礼
かもだぜw
映画マニアも逃さない任天堂
http://wii.com/jp/articles/disaster/index.html
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 03:28:50
「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm?from=main1

┐ (´・ω・`) ┌
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 03:39:42
世界の主要6中銀、ドルの協調流動性対策発表
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33826620080918
>>234
もうわかった気がした。スズキさんだな。
>>249
> >>242
> あ〜、一族内の知能テストの成績は俺が1位で兄貴が2位だったみたいよ。

IQが140を超えるとどこかしら変になってるのが多くて、
ノーベル賞取ったやつもいないといわれてるよ。
クリントンは、180位だってな。
コンドルね-さんは、200オーバー。
ブッシュは90だとか。

飴の中枢は、IQでは決まらないらしい。
飴バブスレで、派遣が筆者化してる。
カキコペースを少し抑えた方が良いと思う。
>>290
無職にはよくあること
292派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 10:28:12
え?数回書いただけじゃん。
293おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 11:54:49
名古屋市議会:予算で市会自民、中小企業支援など要望書 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080918ddlk23010739000c.html

九州電、来年度に追尾式太陽光発電の実証実験に着手
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720080919caad.html

積水化学、太陽光発電システム採用住宅25%増
http://www.s-housing.jp/modules/news/article.php?storyid=5869

京セラ 太陽電池増強650メガに引き上げ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080918/biz0809182238016-n1.htm

インターアクション(7725)は若狭光学研究所と太陽電池パネル製造装置事業で業務提携すると発表
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20080919112529.html

GoogleとGE、「クリーンエネルギー」で提携
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/19/news022.html

地熱発電計画検討委が発足/青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080917210226.asp
    |                     |
    |______________|
        \_______/
        /           \
        |    ( ̄Y ̄)    |
        \  .<●>::::::<●>  /
          \  ::/:::\::  /      おはこん    なにやら10月1日から
           \ _ _ /         全てがスタートっぽいぉ〜
              |
            / ̄\
            |    |
            \_/
>>293
いつもネタの投下に感謝
私もちょこちょこ貼ってますがw

それ絡みの話ですが原油は落ち着いちゃったようで
今の価格水準ですと代替エネルギー関連もほどよく進捗しそうじゃないですかね
それにしても太陽光はワクワクしますな
295おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 13:03:15
>>294
ネタ貼り乙かれ〜
太陽光はイイぉね〜ww
ニュース見てても楽しいし
筆者様

<米リーマン破綻>独政府系金融機関、直前に巨額送金
9月19日11時14分
【ベルリン小谷守彦】米証券大手リーマン・ブラザーズが経営破綻(はたん)する直前の15日、
独政府系のドイツ復興金融公庫が金融市場への投資目的で3億ユーロ(450億円)を誤って同証券会社へ送金していたことが報道で明らかになり、政界の厳しい非難にさらされている。
同公庫は返金を求める方針だが、相当の損失が出るとみられる。
金融公庫によると、送金は事前に取り決めていたスワップと呼ばれる金融取引。
同公庫は「技術的なミス」による送金だったとしているが、どのようなミスかの説明はなく、独政府と連邦議会は17日、同公庫に経緯を明らかにするよう求めた。
同公庫の監督権限を持つ財務省のアルビヒ報道官は「驚きを超え、怒りを感じる」とリーマンへの送金を批判。
報道によると、同公庫の取締役2人が責任を問われ、問題解明まで停職処分になった。
日銀、FRBと連携して総額6兆円資金供給へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080918-OYT1T00563.htm?from=top
派遣、頭良いんだけど過剰な頭の良さって
生きてく上であんまり役に立たん気がするのな、いや老婆心よこれ。
人にはジェラシーがあるからね
300派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 13:27:40
まーそうだけど俺程度の頭の出来でそういう心配はいらんわなあ。
それこそ東大京大の研究室トップでノーベル賞目指してコケてITドカタとか
そーゆー奴らなら問題だろうけど。知ってる限りそういう人は頭がいいのか
悪いのかよくわからない感じだった。サヴァンの気質っていうのかな?
俺はただ単にちょっと頭が回るだけのDQNだからたぶん問題ないよ。

あと社会的に成功する人は「頭の良さが常人の範囲内でバカにもなれる人」だね
頭の良さが周りに滲み出てる奴はむしろバカだと思う。自戒を込めて言うが。
SAGEの人・・・まさか。
前にそれやってたのは筆者だけだったけど・・・
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 13:48:30
日銀、4日連続の短期資金供給 総額11兆円に
http://www.asahi.com/business/update/0919/TKY200809190150.html

ふと思ったのですが
これはなんちゃってリフレ効果はありそうですか?
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 13:53:22
>頭の良さが周りに滲み出てる奴

派遣はたぶんそうだと思うw
前回、筆者が持ち上げられた挙句、ボコボコにされた事を思い出せ。
同じような流れになっている。

変に持ち上げる奴には、あまり近づかない方が賢明だぞ。
B層=筆者が派遣に執着してるから警戒は必要
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 14:33:39
クー氏のコラム
分かり易くて面白かったのでご紹介ペタリ

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/koo.cfm?i=20080912d8000d8&p=1
第11回「なぜ米政府はサブプライムで銀行救済に乗り出さないのか」(2008/09/16)

92年に宮沢喜一首相は「早く資本投入をして、公的資金で銀行の問題を片付けなければならない」と発言した。
その結果、何が起きただろうか?日本中から「銀行を救うなんてとんでもない」という凄まじい銀行叩きが始まったのだ。
一部のマスコミが先導し、それに日本中が乗って国民的スポーツの様相を呈した。

その結果、宮沢氏はその決定を取り下げなければいけなくなり、その後、日本の政治家は誰一人としてそれを言えなくなってしまった。
タブーになってしまったわけである。


うわあ当時の俺はこの出来事を知らなかった
マスコミってマジで腐ってるね
307派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 14:47:22
>>303
ま、自戒を込めて。

>>304>>305
どーでもええよ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 14:58:29
>>306
なるほどな〜公的資金を投入したくとも迂闊にはそれを発言できないからか
本音ではタイミングを見計らってってことか
ということは痛みが国民に広く実感されるまではこのままか
まあ米国民は日本人よりヒステリックだからな〜
デモなんて軽く10万人も集まったりするしな〜

資産デフレの実態をいち早く見抜いた判断力
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/070718_shusei2/index1.html
宮沢発言でこんなのを見つけた
おぷーなを許すな
わたしを許さないで 憎んでも覚えてて♪
>>308
さすがヨーダと言われただけのことはあるな
フォースが宏池会の遺伝子を持つ麻生にあらんことを
312おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 16:12:33
                                 ,.へ
  ___             ./ ̄\          ム  i
 「 ヒ_i〉            |    |           ゝ 〈
 ト ノ            \_/           iニ(()
 i  {              _|___           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /<●>::::::<●> \       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 | まごころの〜 シルエェット〜〜〜♪| |
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
313派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 16:13:51
親の立直チートイに無筋の3ピン一発で振ってもうた
しかしドラの1ピン切って薄い3ピン切り立直ってなんだ?
読めないなー
20代だから宮沢さんのことはネットでしか知らないんだけど
ネットでは売国奴といわれるもんだから鵜呑みにしてた
どおやら違うようだ
厳しい現実から逃げるおぷーな
しかし、一時期、インタゲに傾きつつあった小泉に、
「国債が暴落する」という理由で方針転換させたのも宮沢
>>302
ない
FRBすっからかん
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 16:48:42
>>317
お金を刷り刷りしてるのに効果ないんですか
かなちー><
それ出して入れてるだけだからな

アメバブスレのほかろん様は本物だろうか?
馬鹿ばっか
>319
金なんて刷ってないぞ。
翌日まで貸してるだけ。(オーバーナイト物)
単なる銀行間の貸し渋り対策。

次の日には日銀に返すから、金利分引き締めになる(ってほどでもないw)
                        ,r.=、、
      ___     r-、ッ云=-―-/<、 `'
   /´. _, -―-、ヽ、 ,.r´~/         \
  ./  l´[☆ィTfヘマ、 ヽΦ /   r´ ,      ,   ゝ
 |  | |ィケリノ |ト}!l| イ  | | イ| シjノハ ノ|j ハ |j
 | _| レァ予  伝yリ| ハ l.| l..,ァ-マ リ,ム,.ウj
  | fr| 《{_丿   Ljハ‖.ム_ハfr| |'i.{_,ノ  l_j.j'}´
  | ゞ| |、''   − ,ツ イ从´ `ヾ! | '''  - .ツ !
 |  | | ,フ 云'I「| !| `ヽVリ'`从`T 云 '´リノ
で初日はオーバーナイトが誘導目標より上にいきそうだったんで
追加供給した
あとは
>322
なぁオプさん、日本のデフレと格差の壁の関連は?
ジャブジャブにしてもインフレにならないシステムを、日本は構築したの?

で、アメリカにもそれは起こるの?
326298:2008/09/19(金) 17:16:11
>>304
筆者なんか俺が知るかよw お前は統合失調症の本でも読んでなさい
327325:2008/09/19(金) 17:16:13
あ、日銀の短期資金供給とは別の話です。

別スレで、「今後アメリカはデフレになるかインフレになるか?」ってテーマがあったもので。
おぷーな、逃げた
インフレの基準を
CPI コア デフレータ その他
どれにするの?
どおしてスレが荒れだしてきたのだろう?なにかの法則があるはずだ・・・
待てよ?ドル高になると荒れだすとか
まさか・・・
>328
コア(コアコア)で良いんじゃないでしょうか。
フィッシャー乙
日本の食を壊した元凶
三笠フーズ・安宅産業・伊藤忠・アメリカ・小泉竹中・新食管法
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/09/post_9485.html
335派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 18:21:04
おいもまえら、これすげぇ面白いぞ
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refISBN=9784091320094

これで別コミもチェックしないといけなくなったな・・・
派遣を許すな
徹底的に潰せ
337派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 18:39:30
>>336
    っ 童  L :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     〉 
    て  貞  」 ̄ ̄ ̄´ 'ー-   _:::::::::::::::::/       ]
    感  っ  L− ―┐ `'´, - 、  `ー-、:/     __ 〈   童   え
    じ て   」 ̄ ̄ ̄´''' ー-  . 二ヽ. ト/  /:.:.:.` 〉  貞    l
    で し   〈ー―ァ‐ァ‐t- ._::::::::::::´`' ト 、 /:.:.:.:.:.:.:く   !.?   マ
    す  っ   〉:://:/   l::::i::::::`'ー- 、::::::::__::`'ヽ、:.:.:./       ジ
    よ か  |ヽ l:/   l::, --- 、::::::l::`Y:::::ヽ::::::::`く
    ね り 〈    |'     リ  |ハ::丶::|::::::l⌒!::',:::::::::::´丶_,__ _
    l  者  」ヽヽ l       , 亠 、',::::::l:::::::ト:J::::l:::::::_ ィ':.:.:.:.:.:.:.:|/:.:
Y⌒Y⌒Y⌒Y ハ !      〃, - 、 ヾ_!::::::L_ノ ̄/:.∧:.:.:l:.:l\_,,.-\
ーイ   l  トzイリ      /、__ノ! ハヘ:リ:.:l:.:.:.:.:,ォー-、 l:.:.:トメ,'--、:.:.:.
:::::∧__∧_弋.Zノ         ヒZィリ 人._.人._.l:.:.:.:./ し'二ヾヽJ f_.ハ  !ヾ
 ̄       ̄フ          ゝ.Zソ.」      |l:.:.::ハY .ヒzリ     ゞzリ .ト
         〈       ,    ̄ .」   カ |レイ:.:.', 'ー , -、' , -- .  !
  い  今 〈 , '⌒' ー‐- 、    〈.  ッ  L:.:.:|:.:.Ll   (: : : : : : : :ノノ
  ま  彼 〈 ゝ ____ .ノ   ィ|  コ  〈:.:.:.:ゝ!:.:.:`zーゝ--zーイ´
  す  女 〈ゝ. __f二ユ¬ ''": : :l.〉 イ  〈−----イ: : : : : r--tイ
  か  と 〈:」,ィ |  ヽ |: : : :/7   l   〈       | : : : : : ヽ -L」-
  ?  か  〈:::l| ',    」: : /Z !! 」       弋: : : : : : :ケ´|ヽ
338おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 18:43:12
┃| ̄\          >>325 あいよ〜
┃|  . |          市中って意味なんだろ〜ぉ?
┃|_/          デフレを放置し続けると企業収益は下がるなぉ?そすると企業は借金体質になる
┃| |            そうすると労働者の賃金も下がり、いわゆるデフレ・スパイラルに
┃| . ̄\  ))      この状態に財出、金融緩和しても素通り・逆流して金融関係へと流れる量が多い
┃| ::: ⌒ \        市中の量は殆ど変わらないわな〜
┃|.::::: ⌒  \       んで、格差とか何とか言って企業・経営側の権限も強くしてるから増えない
┃|_人__)   |       金融機関は低金利で逆ザヤならば、貸して負債を増やせないドンドン痩せるお
┃| ⌒´  /       伴ってノンバンクも資金不足で絞るから、流動性まで無くなり市中は変わらない
┃|    /  コソ     格差(↑)の人達は低金利・税額うpで金融資産を増やす方しか見なくなる。。。。
┃|{ヽ,__ヽ         もう、アメリカでも起こってるだろうぉ  ワーキング・プアが証明しているな〜
339派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 18:44:32
しかし、この調子で景気が悪くなっていくときっとこんな世の中に
・・・ガクガクブルブル

       /      \
.        ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄   ,、-ー-、             電
           |      r'"´ ̄`ヾ、            気
           |       リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、         つ
           |      ,ハ ^7 ,^   !.:.\    い   け
           |     /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ    い  り
           |   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}    だ  ゃ
           |_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/.    ろ
            と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ・
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\     ・
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./     ・
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
:::::::::::::::::::::  ソ´・ ̄ス_      お 暗
:::::::::::::::::::::::./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く
:::::::::::::::::::::: >.= イ: : : : : ;_;|   な が  て ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::: /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::`ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

漫画読み終わったから帰るわ。こうして漫喫を満喫できるのもいつまでだろうか。
働きたくないでござる。
340おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 18:52:04
なので補助・助成金として、企業・労働者双方に金を入れてやれと主張してるわけだぉ
派遣氏に「うぇww金利上げwww」と言われてもw銀行は本来の姿でなければならないとw
ただ、まずは景気を上げてからなのは間違いない〜〜
                                           ,、-ー-、
                                         ,r'"´ ̄`ヾ、
                                         リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、
                                           ,ハ ^7 ,^   !.:.\
           ,..-─‐-..、.                      /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ
            /.: : : : : : : .ヽ                   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}
          R: : : :. : pq: :i}.          __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/
           |:.i} : : : :_{: :.レ′        | 百円 }と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り
          ノr┴-<」: :j|           ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!                    \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
          /:/ = /: :/ }!.                     /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
       {;ハ__,イ: :f  |                      {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
       /     }rヘ |                        \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
     /     r'  | |.                      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
      仁二ニ_‐-イ  | |.                         > 'ゝ─‐イ、
      | l i  厂  ̄ニニ¬                         `ー' ``''ー‐'
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ       
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }        
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ.        

ロンリーさんなにやってるんですか
342ロンリー:2008/09/19(金) 19:01:15
>>341


              「 ̄ ̄了
              l h「¬h < はーい俺が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
343おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 19:11:51
                ,、-ー-、
              ,r'"´ ̄`ヾ、
            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、
            ,ハ ^7 ,^   !.:.\      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明るいか?
           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ
           ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}
  __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/
  | 百円 }と_」.:/!,..-─‐- リ.:.:.:.:.:り. 
   ̄ ̄       /.: : : : : : : .ヽヽ.:.:.:.:\ 
          R: : : :. : pq: :i} \:.::./ 
           |:.i} : : : :_{: :.レ  :.:|´     
          ノr┴-<」: :j|ヽ  ::|  
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|! )  ) 
          /:/ = /: :/ }!./  / 
       {;ハ__,イ: :f  |  /  
       /     }rヘ |ノノゞ 
     /     r'  | |ノ./丶  
      仁二ニ_‐-イ ̄..| | ̄ ̄ ̄|. 
      | l i  厂  ̄ニニ¬     | 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ  |     
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }  .|     
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ.  |
                   ̄ ̄
>>343

wwwwwwwww
いい歳して、恥ずかしくないの?おぷーなさんよぉ
346ロンリー:2008/09/19(金) 19:23:53
>>343
それおぷさんやんwww
子持ちのおっさんが情けない
348ロンリー:2008/09/19(金) 19:36:04
ロシアが今回の株と原油価格下落で大打撃を受けてると思われがちですが
そうでもないみたいですな。
349おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 19:36:06
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |           恥ずかしくて顔から火がでそうだ
          /  ̄  ̄ \     
         /  ::\:::/::  \       
       /  .<●>::::::<●>  \      そうだ! 恥ずかしいので筆者と変わってやろう
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /   
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
まーた逃げる
351おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 19:43:32
>>348
国内での消費もあるからな〜
どの国も基盤掲載が消えるわけではないからな〜w
352おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 19:44:52
基盤経済だったなw
おい!おみゃーら!また原油が100ドルに!
こうなったら太陽光やらBDFやらなんやら
ばら撒き爆撃するしかないんじゃないか!
うへへw
筆者がまだいるんですね
巣に帰ってもらいましょ
皆さん待ってるようですよ?

<崩壊>筆者専用スレ<もうかい?>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1210055411/
ありゃりゃ次は松本引越センターが民事再生法申請で飛んだ(´・ω・`)

みたいです
>>355
ググりました
原油高ですか・・・
なんとかしなければなりませんが・・・
357おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 20:30:34
>>355
気の毒に
確か社長が自殺したんだってな〜
358ロンリー:2008/09/19(金) 20:46:00
副業から帰宅!
引越し屋さんの社長が自殺だって???
原油高で相当苦しんだんだろうな・・・・
>>357
おぷーな、逃げるな
masaka、でふれ脱却のために安いものには毒ありますよと、、、高いもの替えみたいな
Human21が民事再生 負債は464億円
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/080919/biz0809191836010-n1.htm
362ロンリー:2008/09/19(金) 20:52:54
おぷさん、340の書き込みへの質問ですが
労働者や企業に金を入れてやれという主張についてです。
大賛成なんですが具体的にはどうやって金をブチ込むんですかね??
一番てっとりやすく尚且つ効果的な景気対策だと思いますが。
     / ̄\
     |     |
     \_/
       |
    , -――-     
   / ノ    ヽ \ 
  |  <●>::::::<●>| 
  |    (__人__)  | 
  \   ` ⌒´  |   ||
    \____/   |||
    /     \.   |||| ゴン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < >>359
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           .||
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 21:00:41
>>359
こっちも待ってるよwwwwwwwwwwwww(爆
苛め甲斐があったってwwwwwwwwwww(爆 爆

【アメ崩壊後】筆者・国家社会主義の綱領 #9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1218262281/
365おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 21:08:52
>>358
前社長が以前、亡くなってたなぉ
いろんな噂が出てたみたいだぉ〜

>>362
う〜ん細部までは考えてはないが、例えば介護業界
デイの方々の仕事は、利用者がもっとも求めているサービスでありながら
パート的なもので収入が低いぉ
この人達に対して助成をするようなやり方も、一つの方法論ではあるなぉ
また、それぞれの業界で事業所としての資格を新たに設け
それに対して助成なり、雇用に対して補助を入れてやればいいのではと
おもってる
大規模店舗が撤退してスーパーも無く困ってる地域ってのもあったから
露天商を開く人に補助でも良いな〜w 農家の人がやってもイイだろうし

   r`"⌒`ー=v ‐-、
    1:::::.....................  }
   |:::::::::::::::::::::::___::リ,
   r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ    
./``======_‐ラ(6フ   
ヽ、_ __... ==:::<●> \   やれやれだおぷー
  |     (__人__)    |
  \     `⌒´    /
おーぷなの逃げ人生
いい歳した大人が2ちゃんでAA使いか
368おぷーな ◆TUSx7bQINU :2008/09/19(金) 21:20:14
     / ̄\
     |     |
     \_/
       |
    , -――-     
   / ノ    ヽ \ 
  |  <●>::::::<●>|   死ね、糞筆者
  |    (__人__)  | 
  \   ` ⌒´  |   ||
    \____/   |||
    /     \.   |||| ゴン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < >>366-367
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           .||
369派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 21:23:04
詭弁のガイドライン
http://image.blog.livedoor.jp/hirai_uma/imgs/9/7/9750d019.jpg
1:事実に対して仮定を持ち出す
  「知ってたか?孔雀は堕天使の象徴なんだぜ」
2:ごくまれな反例をとりあげる
  「一つだけ言える心理がある。「男は黒に染まれ」」
3:自分に有利な将来像を予想する
  「ここからが俺の伊達ワルレジェンドのはじまり」
4:主観で決め付ける
  「ブリリアントな罠がオマエを篭絡するぜ」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
  「知ってたか?孔雀は堕天使の象徴なんだぜ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
  「シーンの最前線に立ち続ける覚悟はあるか?」
7:陰謀であると力説する
  「漆黒に選ばれし男の体制への逆襲」
8:知能障害を起こす
  「エレガントに舞い、クレイジーに酔う」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
  「ブリリアントな罠がオマエを篭絡するぜ」
10:ありえない解決策を図る
  「来いよ、何処までもクレバーに抱きしめてやる」
11:(自分に)レッテル貼りをする
  「人は俺を「マッド・ロックの伝道士」と呼ぶ」   
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「シーンの最前線に立ち続ける覚悟はあるか?」
13:勝利宣言をする
  「女たちはみんな一直線に俺の虜」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
  「一つだけ言える心理がある。「男は黒に染まれ」」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  「ガイアが俺にもっと輝けと囁いている」
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 21:24:37
本来、賃金は需給バランスで決まるのが自然だよね。

パートだろうが派遣だろうが、労働力が不足すれば賃金は上がる。
例え正社員でも、労働力が供給過剰であれば、賃金はひたすら下がる。
今の日本は明らかに供給過剰。


一時的な補助は焼け石に水。年長フリーターを助けたいなら、内需自体を拡大して、労働力が不足する状況を作り出すしかない。
財政出動、秋田
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 21:29:41
超円高政策をしてくれれば、国民の生活コストが下がって、同じ賃金でも可処分所得は実質増える。
373ロンリー:2008/09/19(金) 21:31:59
おお、おぷさんが死ねという言葉を使ったのを初めて見たww

>>365
そうですな。女性じゃなくて助成が一番いいかもしれませんね。
介護はきついのに給与は安いってよく聞きます。
せめて飯食っていけるくらいの給与をあげないとやってらんないですよね。
月5万円くらい助成してあげたら離職率も下がるでしょうな。
あと労働時間の短縮なども必要ですわ。
374おぷーな ◆TUSx7bQINU :2008/09/19(金) 21:37:11
     / ̄\
     |     |
     \_/
       |
    , -――-     
   / ノ    ヽ \ 
  |  <●>::::::<●>|   キレるときはキレるんだぉ
  |    (__人__)  | 
  \   ` ⌒´  |   ||
    \____/   |||
    /     \.   |||| ゴン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < >>371-372
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           .||
ブラックおぷーな怖いな
暗黒闘気を感じるぜ
376ロンリー:2008/09/19(金) 21:46:33
おぷーなは闇の衣をまとった!
ブラックオプーナに変身した!!
377派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 22:11:59
しかしまぁよう続くわなこの子も・・・w

ところでニュース
http://www.asahi.com/business/update/0919/TKY200809190270.html

いろいろと突っ込みどころがあるけどw
378おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/19(金) 22:14:05
鳥みてちょ
379スタープラチナ:2008/09/19(金) 22:16:05
オプーナさんも男

ねえ御同輩諸君
380派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 22:17:37
あ、わざわざ最初の3文字合わせてまで鳥を偽装してるのかw
ここまでの努力が出来るのはすごい。素直に感心したw
381派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 22:18:59
>>379

   ∩∩
   | | | |
  (*゚ω゚)  <ぼく…おとこのこだよ…それでもいいの…?
  。ノДヽ。    
   bb

   ∩∩
   | | | | 。
  (*゚ω゚)ノ  <  おちんちんらんど ここから!
  。ノДへ。
   > 
   ゜

   ∩∩
   | | | |
  ( ゚ω゚)  <おちんちんらんど ここまで
  。ノДヽ。    
   bb
382ロンリー:2008/09/19(金) 22:23:20
そういや思い出したけど
小学校時代の僕の友達(もちろん男)
が高校の時に教室の後ろで
同じクラスのホモに告白されたんだよね。
好きだから付き合ってほしいって。
付き合えるはずがないわなwwww
383派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 22:43:48
米住宅2社の債券、政府・日銀で8兆円分保有…財務相答弁 (読売新聞)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=20080919_yol_oyt1t00594

いがいと少ないな
派遣が首になりますように
与謝野経済財政相は同日の記者会見で「欧米を中心に過去に例がない金融不安が起きている。数週間、数カ月できれいに片づくものではない。(各国の)実体経済にも影響するので、外需に依存する部分も多い日本経済には当然影響が出る」と懸念を示した。

外需に頼れない以上、金利正常化によって預金金利収入を増やし、それによって消費を拡大しないといけないな。
耳障りなことを言う、それが私の仕事である!
アメバブでおぷーながマジギレしてるの見て泣いちゃったよ
ほんとビビッたw
でも、なんだかんだおぷーな派ですけどw
派遣さん? ドラックストアはどうでした?
なんか一年位務めれば薬剤師の一歩手前みたいな資格受けれるんじゃなかった?
今は人たりてないみたいだし、どう?

>>386
どのへんがそうなの?
389派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/19(金) 23:14:21
>>384
   /l、
   (゚、 。`フ ふん、なによ
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜

>>385
この前「蜂に刺されたようなもんですよはっはっは」とか言ってたのにね

>>387
書面と話が違ってんで蹴った
成りすましが出現したのか・・・
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 23:15:55
筆者
職業:卑怯者wwwwwwwwwww(藁 藁 藁
趣味:粘着wwwwwwwwwwww(藁 藁 藁



正義の使者ちゃうん? (度wwwwwwwwwwwww
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 23:17:12
書き方軽かったかな?
ずっと参考にさしてもらってますし、たまに和めるし。
ありがとうって思います。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 23:25:31
>>389
そうですか〜 俺年だけど真剣に考えたんだけど
ハードル高くてね。 今の仕事やめなできひんし><
>>387
DSはすでに飽和状態でないの?
薬剤師は足りないみたいだけど
一般の兵隊はいらないみたいだけど
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 23:38:30
>>394
そうなのか〜 コンビニやら、スーパーで大手が販売したがってたが

薬剤師ではなく、何だっけかな〜 薬売れる資格みたいなの
ちと思い出してくるすまん。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 23:45:45
医薬品登録販売者ですって。医薬品販売の実務経験1年以上だって

397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 23:49:25
そすると資格受ける権利が出来るみたいっす

試験はまあまあ難しいみたいっすよ
ここにいる人は楽勝でしょうけど
どら再分配中
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 00:38:01
>>389
書面と違ってたの?どんな風に?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 04:42:37
これは日経は大底打ったっぽい
基地外の寄せ集めである飴バブでは言えませんが(笑

ここでも、なんか土方とかいうコテがおぷさん呼び出したりして
いい気になってましたよね〜
哀れなものです(笑

>>400
前から思ってたんだが、あんた昨日一昨日の反発の前にあった暴落の時に当然株式仕込んでたんだよな?
んで、この爆age時にがっぽり儲けてるんだよな、当然だよなw。
ただ指をくわえて「今日も爆上げw」っていってるんなら正直馬鹿だよ〜w
あんたの生活向上になんも役に立ってないもん。

ま、でも個人的には「総悲観は買い」って格言、本当なんだなって今回実感したよ。
で、これで皆が調子に乗ってくるとまたストンって下がりそうでまた手は出せないけどなw
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 06:55:20
あぁあ、飴バブのキムチが顔を真っ赤にして押し寄せてきちゃうじゃないか・・・
餌を与えるなと
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 07:12:52
NY債券 2年債急落、利下げ観測は大幅後退
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=19224

来週も楽しみですね
>>402

> 餌を与えるなと
そりゃこっちの台詞だw

あのスレで煽るときはもう少し知的にお願いします><

405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 09:39:39
投資銀行列伝aka金融虚業崩壊?
GS →粉飾決算疑惑。発覚すると死亡
メリル →バンカメ
モルスタ →ワコビアか中国CITIC
リーマン →★死亡★
ベアスタ →JPモルガンチェース

おまけ
ドレスナー →独銀行コメルツバンクに身売り
【元凶は官僚と政治家だ「最悪不況突入」】 2008年9月12日 掲載
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38339

理由も示さず民間企業を倒産に追い込む無責任

●日本政府はハゲタカ外資のためにあるのか
 アーバンの倒産は、従業員1400人余りの生活を脅かし、かつ取引先の大手ゼネコンにも連鎖損害を与えた。
それでも「反社会的勢力による被害を防止するための指針」なる昨年6月の決定を盾に、知らんぷりを決め込む
日本政府。不動産業界が底割れ不況に突入しようとお構いなしだ。
「もともと、この政府指針は、海外の企業が日本の不動産・建設業界にも参入できるための地ならしとして作られた。
狙い通り、ハゲタカ外資は、当局に目をつけられた企業の物件を買い叩き、エジキにしようとしている。国内の同業者は、
当局の目が怖くて手を出さないから、やりたい放題になる。これが小泉・竹中改革のなれの果てなのです。国内景気は悪く
こそなれ、よくなることはありませんよ」(ある大学教授)
「市場主義経済だ」「規制緩和だ」といっても、儲けられたのは政権に通じた大企業だけ。不動産に限らず、多くの業界
や企業は、官庁や官僚の恣意的な規制と法改正でがんじがらめにされ、萎縮し、のたうち回っている。政府は一体何のため
にあるのか。民間の仕事と景気のジャマをするために存在しているのか。
-----------
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 10:25:16
【米金融危機】米政府が史上最大規模の公的資金 危機対策に数千億ドル投入 
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080920/fnc0809200911006-n1.htm
>大統領は「未曾有の難局に前例のない行動が必要だ」と述べ、「米国経済の転換期だ」と強調、
>米金融市場の信頼回復に断固とした措置を取る決意を示した。
408おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 10:28:10
12歳の少年が新種の太陽光発電を開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_boy_invent_new_solor_system/

太陽光発電4万軒分、電気自動車1万台…電力10社が導入へ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080919-OYT1T00603.htm?from=navr

電事連:太陽光発電と電気自動車を30倍に…環境計画
http://mainichi.jp/select/science/news/20080920k0000m020098000c.html

        / ̄\
       |     |
         \_/
          |           お〜はよ〜
       / ̄ ̄ ̄ \
     /',. へ  ̄ ̄,.へ\
    /  .-・=\ / =・- \       なにやら天才少年出現のようだぉ   
    |     (__人__)     |           
    \     △     /           
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \   
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 10:28:50
えっ?本当 サラリーマンの給与が10年ぶりに増加 国税庁統計
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080919/fnc0809191754016-n1.htm
410ロンリー:2008/09/20(土) 10:34:14
>>408
おんはんようごんざいますおぷさん。
太陽光発電の話題は個人的に一番ワクワクしますわ。
現状で最もクリーンな発電方法だと思います。
ドイツのフレーバーグと言う町は本当にすごいですよ。
町中に太陽光発電の施設だらけですからね。
411おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 10:40:22
>>410
ロンリーおはようさん
昨日は盛り上がりかけてジャマされたな〜w

太陽光発電は3〜4年もすれば日本でも日常の風景になるのだろうかな〜w?
wktkだな〜
412派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/20(土) 11:02:27
           /0 ̄\
            |:::::::::::::::::|
           \___/
          ___  
       /    \
     /  '⌒   \
     |'". .. ・    |
     |  ー‐'      |
  / ̄∩\____/( ̄""''ヽ    ̄_ ̄二-  ̄_ _ _
  ゝ_冫!__   ____\/_  〉 
   \_!:::|  |:::::::::::::::::::::::ヽ_冫ノ
      |___,,.. -‐'''"ノ ̄.i     _ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _ ̄
    (⌒ 、`ー、./-‐''" |7_|
     \__"''__〈      ゝ-‐'
        ̄"´
413爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/20(土) 11:05:54
>>410-411
期待度は高いですよw あれはw
設置・メンテ業もウマウマの時代にさせたいところw
漏れ的期待の柱ランキングw
1位 木質燃料 2位 太陽光 3位 ヒートポンプ 4位 家庭用燃料電池
5位 電気自動車 6位 風力 7位 BDF 8位 バイオプラ 9位 バイオコークス
補欠 小水力 バイオエタノール バイオガス

どれもこれも、まだまだと言わざるを得ないけど。日本人らしく地道にコツコツ。 

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080916/news20080916538.html
とっととヒートポンプw 逡巡してる暇は無いどw

ペレットで発電・給湯 明星大教授ら実用化目指す(東京多摩)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20080912-OYT1T00800.htm
長時間運転に成功 石炭ガス化複合発電実証試験
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080919t63037.htm
三菱グループ 脱化石燃料でEV実験 アイスランド支援
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200809200027a.nwc
首を長くして待ってる人がいるんです。早く売ってあげてくださいw
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080919c3b1904u19.html
インフラは前から言ってたけど、心配ご無用ですな。それより早く本体をW
414爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/20(土) 11:14:58
ついでだけど、エロDVDランキングも大公開しとくね

1位 熟系 2位 縛り系 3位 ソフトコアポルノ
電気自動車へのつなぎとして、プラグインハイブリッドもみのがせない?
416ロンリー:2008/09/20(土) 11:57:14
>>太郎さん

木質燃料って何ですか?
太郎さん的には一押しみたいですが。
東京でいよいよ電気自動車の充電器が設置ですか!!
東京が動けば影響は大きいですなあ。

てか太郎さんは縛り系が好きなのですかw
Sッ気があるんですね。
僕と同じですね。
417派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/20(土) 12:15:53
418ロンリー:2008/09/20(土) 12:20:10
>>417
これエログロ?
エログロなら読みたい。
419派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/20(土) 12:28:04
いや、昔懐かしいタイプのモジモジラブコメだが。
なんか最近、一周して昔のラブコメみたいな漫画が増えて来たような。

これもひとつの景気循環の表れだろうか。
420ロンリー:2008/09/20(土) 12:28:45
http://goodnews-japan.net/news/blog/2008/08/20/4109

フレーバーグじゃなくてフライブルクでした。
この街ではコージェネから作られる電力が市内の全消費電力の48%を
まかなってるみたいです。
421ロンリー:2008/09/20(土) 12:30:36
漫画も音楽もゲームも一昔前のほうが面白かった気がするな。
ジャンプ全盛時代はすごかったな。
422派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/20(土) 12:32:20
あとチャンピオンといえば魔鈴黄金先生(手代木史織)だと思うが、
蟹以降なんか失速気味なのが悲しい。

やはり魚→牛→蟹の盛り上がりは越えられんのか・・・
423派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/20(土) 12:33:28
>>421
基本的に最近復刊とかリメイクとかばっかだからな。残念だが。
424ロンリー:2008/09/20(土) 12:35:51
>>423
ゲームなんか特にリメイク多くない?
ドラクエやFFとか特にRPGなんか多いな。
アイデアが尽きてきてるのかな。
ビーズも最近ベストアルバム発売したよね。
425おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 12:36:30
>>414
ほぉぉ・・・・・・・・・・w
426ロンリー:2008/09/20(土) 12:40:11
おぷさんも熟女好きでSだったのか!!
427爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/20(土) 12:41:45
>>416
木質燃料は、間伐材でも林地残材でも何でもいいから燃料化しちゃいましょう。的なものどす。
http://chiezou.jp/word/%E6%9C%A8%E8%B3%AA%E7%87%83%E6%96%99

http://www.maff.go.jp/hokuriku/environment/bio/17_jirei_15.html
>北越製紙(株)新潟工場で利用しているバイオマスエネルギー量は、日本の新エネルギーの約4.5%に当たり、
>日本の太陽光発電と風力発電の合計とほぼ同じになっている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これは木質系の黒液ですけどね。木質燃料は今すぐ普及させられる、或いは普及し始めているって言う点で
木質最強説を感じちょるわけですw
しかも木質は林業再生にも絡んでくるので、いやぁ、もうこれはハァハァw

http://www.jri.co.jp/thinktank/sohatsu/article/2002/08/11.html
例えばこれは古い統計・記事だけど、古くから最も利用されているのが木質系燃料
しかも、今後も大手がドカドカ導入するので、かなり期待度が高いW
産業界以外では、家庭のペレットストーブの燃料としても使われるので
今後はそちらでも需要増を期待したいところW
後、ビニールハウスの加温用に重油の代わりに使われだしたりしつつあるかなぁ
鰻の養殖屋さんとかも使い出してるけど、まぁだ全国には普及してない。。。時間の問題と思われるけど。

現時点では一番勢いがあると思うなぁ。用途も幅広いし。
参考までに↓もどおぞ。
http://www.asahi.com/special/070110/TKY200702060316.html
428爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/20(土) 12:46:34
ただ、日本が使う輸入エネルギーの量は、悶絶するほどなんで
いくら木質最強でも全然足りない。。。
そこでありとあらゆる創エネ技術を全力でやらねば、と思う。
429ロンリー:2008/09/20(土) 12:47:11
>>427
これはある意味究極のエコかもしれませんなあ。
要はゴミみたいな木のくずとか捨てるしかないものをエネルギーにするんでしょ?
ウンコから栄養を取るみたいなもんだ。

そういや大阪では4月から木のくずやパレットを府のゴミ工場で燃やしてくれなくなりました。
なので代わりに森林組合などの木をリサイクルするようなところに持って行ってます。
これももしかして大きな流れなのかも?
430爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/20(土) 12:50:48
>>429
そうそう、端材でも売り物にならないような木材でも何でもおk
今まではお金にならなかったのが、急にお金にw

そういえば、うん○で発電ネタとか、ちらほら見かけるw
今年の冬に牛糞をボイラー燃料にしたのが発売されるし。
もうソース失念したけど、その燃料は大手からも問い合わせがあったそうで。
431爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/20(土) 12:56:21
化石燃料の輸入量が悶絶するほどであり、それらを代替するって事は、
逆に考えれば無尽蔵に投資できるとも言えなくもないw

浜の真砂は 尽きるとも 世にエコの種は尽きまじ

木質の以前貼ったものを適当に投下
http://yamagata-np.jp/news/200805/11/kj_2008051100168.php
http://203.139.202.230/index.htm?&nwSrl=225843&nwIW=1&nwVt=knd
http://203.139.202.230/?&nwSrl=224918&nwIW=1&nwVt=knd
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/04/1751.html
http://203.139.202.230/?&nwSrl=222768&nwIW=1&nwVt=knd
432ロンリー:2008/09/20(土) 12:59:58
>>431
んじゃウンコ発電もマジで考えなきゃいけませんな。
しかし女子中学生のウンコと俺のウンコだと仕入れ価格にとんでもない
価格差が出てしまうんだろうなあ。
コストが問題ですね。
433おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 13:00:39
>>426
木質並みにバンドが広いw
434爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/20(土) 13:02:40
>>425
もぷちゃんは嫁さんいるじゃない
それも熟系の。。。ハァハァw

そういえば、前に出したけどソース失念しちゃって
日経ネットで出ていた、環境保護に全力を出すなら
世界全体で新たに500兆円だかの投資が必要。。。てのあったよね?
どこだっけ。。。
435爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/20(土) 13:17:55
        キヤ
         l ヤ
         _l ヤ     ,ィ'"(^ヽ
        I::l::::::ヽ_,.-''"~ー`‐''^ヽ、 
  _____ィ___,,;;;;_...  __( _;;>______
     I:::::ヽI::::ヽI::::ヽ'............,,(.   .):::ヽI::::ヽI::::ヽ     
   >ニ二>二(⊃二(⊃..;;)――`‐‐‐'..___.;;)二(⊃    ....,,,.__ 
                             ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃

バイオ燃料普及に 県が計画書策定へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080918-OYT8T00045.htm

間伐材を活用した代替燃料の無償貸与供給システムの開発
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=29370&php_value_press_session=eadf7dafdc3781e26f9f61c184363c04

廃食用油のリサイクル 和歌山・橋本市と築野食品調印
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080919/wky0809190232004-n1.htm

【環境立国ニッポンの挑戦】第5章(6)「新たな用途を探せ」
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080919/env0809192057004-n1.htm
バイオプラ、需要急拡大とのことw


ニコニコ動画してくるw ニコニコ動画w
ノシ
436おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 13:19:00
>>434
相手が乗ってこないと熟なオバはんが傍にいるだけとなるなぉw
500兆で探してみたがないな〜
こんなのは引っかかったけど

米、不良債権買い取り「数十兆円」規模
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3952403.html
437爆撃太郎  ◆GKrjhq3nI2 :2008/09/20(土) 13:29:13
>>436
うーん、確か500兆だか530兆だか、そーゆー感じだったんだよなぁ。
よく覚えてないんだw ごめんw

そういや、今さっきこれも見つけたんだけど
【未来車競演(下)】 パリ国際モーターショー、エコカーの主戦場に
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080919/biz0809191718007-n2.htm
>「iMiEV(アイミーヴ)」を、日産自動車もEVのコンセプトカーを出展する。
>フランスは今年からCO2排出量が60グラム以下の新車購入時に5000ユーロ
>(約75万円)の助成金を出す制度を導入したが、現状で対象となるのは、電気自動車(EV)だけだ。

あああああ、なんて有難いんだ。。。w
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 13:36:03
しかもEVで突っ走れるのは日本とゆう罠が…
おフランスは嵌め込まれたかw
439派遣の人3198109:2008/09/20(土) 14:08:37
ここはひどい変態経済スレですね

とりあえず今週は激動だったけど、おかげで過疎な感じだね
大事なのはたしかだけど、どーせどうにもならんだろうけど。
相場とか先物やってる人は、まぁ騒ぐのも当然だろうけど、
なるようにしかならんがな。なにがあろうと日常は続いて
いくわけで(その日常がダラダラ悪くなるのはともかく)

和泉かねよしの二の姫の物語読みたいのに漫画喫茶に置いてない。
絶望した。しょうがねぇからそんなんじゃねぇよでも全館読もう。
440おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 14:14:07
         _○___
       /  ゝ  /|      まあ 信じて邁進しよう!って事だぉな〜
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   
   /  |_____.|/  /  
     ̄ ̄  |し  |   ̄ ̄    
        し⌒ J 
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 14:17:34
>>440
>>439は別人くさいよ
442派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/20(土) 14:19:51
別人じゃないんだが、やばい、トリップ変えなきゃw
443派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 14:21:09
以降はこれで
444おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 14:21:42
あ〜 #忘れなのね〜
急いで鳥替え
>>443
派遣さんに質問
総選挙が近いと予想されますが経済板以外では未だにルサンチマン丸出しの公務員叩き
が猛威を振るってます。
そこで質問
日本は未だデフレで財政&金融緩和+セイニア−リッジのポリシーミックスが
現実性は別にして公務員改革より先に実行するべきだと思うのですが
巷では特殊法人改革、公務員の給与引き下げ、天下りの税金の使い道の改革が絶対に先という意見が多いようです。
これより先に景気回復策が重要だと説明するにはどのように書き込めばよろしいとおもいますか?
また、派遣さんは巷で言われているシバキ上げにも通じる公務員叩きにについてはどのように思われますか?
446派遣の人 ◆njsK9r1FDk :2008/09/20(土) 14:44:15
トリ変えました。
447派遣の人 ◆njsK9r1FDk :2008/09/20(土) 14:45:13
>>445
特殊法人は解体すべきだね。俺も公務員は嫌いです。
>>447
失礼ですけど本物の方ですか?
449派遣の入 ◆hNZlxfwCPw :2008/09/20(土) 14:52:21
これか?
これなのか?
あれ、違うじゃない...

派遣のうそつき
451派遣の人 ◆stP3oYxMto :2008/09/20(土) 14:55:41
すまん、忘れてくれ。
452派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 15:00:40
公務員叩きも金持ち叩きも止められません。当たり前の話です。
一般市民は目の前の状況でモノを考えるし、そのほうが俺は正常と
考えます。「パイが拡大すれば〜」なんて仮定を元に考えるほうが
むしろ人間としては異常だと知りましょう。ちなみに私は再分配論者
ですから、「パイの拡大」のみで話は完結させませんし、所得分配も
パイの拡大上の一問題として考えますから、彼らをルサンチマンだけと
までは思いません。
そういう視点を持たないと、彼らを「ルサンチマン」という言葉で
外部化して単に対立を深めるだけとなるでしょうから。
その上で、「公務員を叩くのもいいけど、こういう視点もあるよ」
というような誘導をすればいいんじゃないでしょうか。

公務員叩きに関して言うなら、日本の公務員が世界で最も数が少ない
という事実は主張するべきでしょう。よく「公務員の無駄遣いが〜」
といいますが、彼らは本質的には無駄遣いに怒っているのではなく、
無駄遣いが自分たちの恩恵に結びつかないことを怒っているのです。
ですから「高給を取ってる公務員を減給しろ!っていうのはいいけれど、
それで浮いたお金で若年失業者の雇用を作るのはどうだろう?」などの
提案をしてみたらどうでしょうかね?少なくとも「叩きを目的化される」
よりはよほどマシだと思いますが。この場合、総支出も減りませんし、
雇用も少しはマシになりますね。

でも、最近は公務員叩き以上に市場主義叩きのほうが盛り上がってきた
気もしなくもありませんけどねぇ。みんななんだかんだ言ってアメリカン
資本主義が嫌になってるようですけども。そうでなかったらもう少しくらい、
上げ潮派〜改革派が人気でそうなものですけどね。
453派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 15:01:18
うーん、偽者多すぎw
454派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 15:03:57
ちなみに公務員の数なんかについては以下を使うといいですね。
もうみんなおなじみのページでしょうけどw

http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080628/p1
>>452
レスありがとうございます
私の書き込み方が生活臭がせずスノッブな感じがあったのかもしれません・・・
後また気が向いたら書き込んでいただきたいのですが
派遣さんの再配分論を細かくきかせていただけたら幸いです。
>>454
特殊法人の人員がカウントされていない。
457派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 15:16:55
>>455
あ、再分配ネタはだな〜と変わらんよ。現在時点での所得分配の変化で
消費や投資もある程度は拡大するんじゃないかって見立て。
それにパイの拡大ってもアメみたいなバブル成長は日本じゃなかなか
起こせないと思うしねぇ・・・。この辺はむづかしいな。

後はな〜、まぁ他人を教化する時は「(自分の信じる)正しい答え」を
言うよりも「相手が許容できる意見」から入ったほうが得策だわね。
どこまで妥協しあえるか、みたいな話になるわけだけど。そういう
スタンスをもった上で、後はbewaadさんのとこの数字とか使えばいい
んじゃねーのかな?
458派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 15:18:27
>>456
>ちなみに「公的部門職員」の定義には、日本においては独立行政法人
>(非特定を含む)、国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人
>及び国有林野事業の職員が含まれておりますので、この段階ですら、
>特殊法人を含んでいないといった批判はあたりません。

内容くらい読もうね?w
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 15:36:59
>>458
いつものことだよ
毎回毎回そうやって公務員が少ないのを指摘してやっても
何度も何度も学習せずに【特殊法人が入ってない】【公益法人が入ってない】
これの繰り返し

うんざりするよね
公務員なんてどうでも良いよ。
土建屋と変わらん。
地方の失業対策以上の何物でもない。

そこまで公務員にこだわるのも、どうかと思うぞ。
461派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 15:46:19
>>459
しかたない。マスコミの洗脳力と俺達の洗脳力じゃ規模が違う。

・・・が、鬼女なんかの動きを見てると、突破不可能な壁でも
ないらしい。少なくとも「経済学の正解」は流通不可能としても
「先進国の一般・標準的な経済政策」くらいなら洗脳可能じゃ
ないかな、って思うけどね。それこそクリントノミックスとかは
そのまんまやってもいいと思うしな。あれは「分配・増税」派も
「パイの拡大」派もどっちも評価する折衷案みたいなものだし。

ちなみに、クリントノミックスってスティグリッツの主導だけど、
クルーグマンとかのリベラルだけが評価してるわけでもないんだよ。
実はグリーンスパンですら「ここ最近で一番の政治」と評価してる。
462派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 15:48:38
>>460
>地方の失業対策以上の何物でもない。

地方に限らんがまぁ本質的にはそういう側面はあるな。
というわけで、公務員の問題と分配の問題を話していくと、
必然的に公共資本投資の話になっていき、政府支出の重要性の
主張にもつなげられるわけですよ。
>>457
レスありがとうございいます
政治系や議員系のスレではバラマキや再分配はいつもの「国の借金」の岩盤に弾かれます
bewaadさんの例のページを貼ってもあまり反応は良くないです。
当然私の説明が悪いのが一番ですが
また民主党の支持者の方の一部は小泉・竹中の改革は公務員叩きをしないから正しくない
構造改革の方向性は正しいという方もいます。
どうしても緊縮・サプライサイド及び「日本は成長できない論」、「清算主義」がこの最近の経済状況を省みず好きな人が
多いようです。
アメリカン資本主義に対する嫌悪は小泉竹中アレルギーを起こし民主党に白紙委任をしそうな勢いです。
あくまで場末の掲示板内の印象ですが・・・・
どうもバラマキ・経済成長・再分配は分が悪い印象です。
雇用に関しては一時期に比べ自己責任論はさすがに少ないですけれどやはり何か言葉に出すのが憚れる印象です。
以前派遣さんが丸山昌男をシバキたい人の例のようです。

464派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 15:54:02
まぁ地道にやるしかないわなぁ。それでも昔よりはマシでしょうw
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 16:01:22
>>464
あのサイトのは野村のレポートだっけ?
あれって郵政民営化前のだから今はもっと減ってんね
ガス公社も民営化されるそうだからまだまだ減るね
ここまで減らしてまだコーゾーカイカクとか言うんだから
ジョーシキ外のお花畑国家だわw
都市集住(県庁所在地レベル)を是とするか否か。
都市集住のためには、ある程度の失業者が出た方が良い。(田舎→都市への流れ促進)
雇用対策としての公務員&土建業を温存するなら、地域保全。

社会的なコストを考えると、都市集住が無難だけどね。
>>463

オバマになるとニューディール政策を取るから親米マスゴミは方向転換するよ
奴ら節操無しだから

現代のTVA=環境技術ってことでな
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 16:18:23
社会が俺を殺そうと言うなら社会を俺が殺してやる!
そんな若者の叫びが聞こえてきそう。

共産党員が増えている。こういうのは支持構造がピラミッドで
その頂点層が党員になるんだから、そうとう底辺では支持層が拡大してるはず。
次回の衆院選、比例での共産党員は大幅増加するね。

【政治】 「ネット右翼だった大学生、共産党HPで誤解とけ入党」…日本共産党が紹介★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221889485/-100

おぷさん10年後の日本はまっかっかですよ。
いよいよやりすぎた反動が来ました。
鬼女はソースを出すだけではだめだよ。
そのソースから論理的な論証をしないと絶対受け付けないよ。
かなりインテリジェンスが高い人たち。
それは派遣やおぷなんかと違って情報発信責任を心得ているからだね。
信用って大切だよね。
>>463
「国の借金」が存在しない状態というものを、考えさせてみてはどうでしょう?
学籍番号かなんかか派遣のID
473派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/20(土) 16:56:48
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああ
車擦ったぁあああああああああああああああああああああああああああああ

くそう・・・この車もういやだ・・・すごい扱いずらい・・・
ざまみぃw
475派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/20(土) 17:17:58
うるせー畜生
しかも擦ってからキーロック効かなくなったし最悪
無線で開られるのに閉まらない
ひゃはははははははははははははははははは
トリップが戻るぐらい気が動転してるのか
そうえいばあの口の悪いB層が鬼女はべた褒めだったな。
B層は純水培養の馬鹿だから、物事はっきりいうからな
B層の口が悪いのかそれとも・・・
479派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 17:29:36
sageの奴マジムカつく。
B層もおにゃのこ
481ロンリー:2008/09/20(土) 17:50:04
473と475の派遣は筆者がモシャスかけてるのか?
482派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 17:59:20
いや本人。無線は直ったけど板金コース。泣きたい。
ていうかこの車デカすぎてマジ使いにくい。もうやだ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 18:04:47
リーマンの破綻と、AIGの国有化について、何かいえって。
日本のバブル崩壊と同じで、あとはだらだら不況になるといっていたのはどこの
どいつだ?現実には、急激に金融システムが破綻し始めているだろうが。
リーマンが破綻したり、米にアフラトキシンが混入したりで、日米はもう末期じゃないのかって。
お前ら、楽観的というか、頭がおかしいんだって。全部、現実逃避だろうが。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 18:07:33
連邦準備銀行が用意している現金も、9000億ドルから20億ドルにまで
目減りしたらしいじゃないか。もうじき底をつくだろ。
お前らの運も尽きるよ。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 18:16:31
ここも破綻が好きなのが多いなーしかし。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 18:18:26
>>482
何買ったんだ?
俺なんか欲しいっちゃ欲しいが仕事で会社の車しか使わんけど。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 18:28:37
>>485
いや>>483=筆者だから
彼は前にも同じように現実逃避とか破綻が目の前だからとかゆってたし
じゃー破綻したらどおしろと?我々には何もできません
人類滅亡です、はい議論終了

これでいいじゃん、としか思えない
破綻が前提だと論じる意味が無いんだよなー
結論が人類滅亡なんだもん(w
488ロンリー:2008/09/20(土) 18:31:03
おぷさんは今日は家族サービスかな。
しかし朝は大爆撃太郎さんだったのう。
派遣の人可哀想ではあるが、いかんせん本人かどうか判別しづらい・・・
490派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/20(土) 18:36:57
>>486
フリード。買ったのは俺じゃないけど。乗れば乗るほど嫌いになってる。
ぶっちゃけライフやフィットのほうが100倍くらい便利な車だと感じる…
家の前の狭いスペースに入れるのが毎回めちゃくちゃ大変なんだよ。
で、ついにやってもうた。俺以外乗らないのにミニバンだし。いらねぇ…
「軽かコンパクトでいい」 「中古車がいい」「絶対ぶつけるし」
という俺の予測が悪いほうに実現してもーた。はあ
491派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 18:38:09
またコテ間違いた
もうやだ
ひゃはははははははははははははははははは
わらいがとまらんw
煽ってるのは筆者かB層のどちらかだな・・・
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 18:42:34
>>490
俺だったら日産ティーダ買うな。
パワーは無いが内装や燃費が良い。
まあ家族いないし都心在住なんで不必要だから買わないけど。
欲しいけどね。
495派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 18:42:50
あと内定取り消し喰らった。理由

→実は確認ミスで、AT限定だとうちの営業車が運転できないのです。
てっきりMT免許だと思っておりまして…。

死にたいorz
俺も共産党入る。
496派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 18:45:03
>>492
うん、目の前いたらお前の顔面アスファルトで擦り下ろしてるね俺。
久しぶりに殺意が湧いたよ。ありがとう。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 18:46:17
煽りなしで誰か教えてください
米国が金融機関の不良債権を大量に購入するとのニュースの件で
あれは米ドルを大量に刷ることになるのでしょうがドル安に直結しますかね?
日本のバブル崩壊の時は800兆円とも1000兆円ともいわれる額が消えましたが
今回の米国でもそれは同じなのでは?そおであるなら数十兆円刷ってもあまり為替に影響しないのでは?

どなたか宜しくお願い申す

キタ━━━━━━( ゜∀゜)━━━━━━!!!!

そ れ 無 職 そ れ 無 職 
ざまぁw
そもそも10代でやさぐれるような奴は人生を生きる才能がないんだよwwwww
500派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 18:48:54
>>498
俺の不幸でゆっくり楽しんでいってね!

しかしわかりやすく性格悪い奴だねぇお前
501ロンリー:2008/09/20(土) 18:49:09
>>495
何でMTの免許を取っておかないんだw
おいおい、お前ら、いいかげんにしなさいよ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 18:52:48
>>501
30代は兎も角20代だったら今はほとんどAT限定だよ。
わざわざMT車買う香具師少ないし、バスやタクシーも今はAT.
504派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 18:54:06
>>501
今時マニュアルとかないと思ってたんだよw
そこ、いまだに全車マニュアルなんだってさ。

まあ給料15万だからポシャってもあんまり痛くないんだがw
最終面接がひとつ残ってるからそっちに期待だね
その結果w
>>495
506ロンリー:2008/09/20(土) 18:56:15
>>503
そうなのか。それはスマソ。
>>504
重い物積む場合はMT車が多いんだけどね。
507派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 19:02:39
ところで上の共産の記事だけど、もう2スレ目ってすげーな。
最近は「超左翼マガジン・ロスジェネ」なんてのも出てるし。
カストリ雑誌の最先端「プギャーm9」よりも続くかもしれんね
派遣氏は教材販売の会社に内定決まったらしいけど、それも蹴ったんですか?
(´;ω;`)かわいそうです
おまえひどいやつだなw
510497:2008/09/20(土) 19:05:31
(´;ω;`)ブワッ
511派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 19:21:52
>>508
いやそれが消えたんだが。
ま、さっさと次の面接だなw
あ る と お も う な
金 と 職 w
513ロンリー:2008/09/20(土) 19:39:56
ペニスバンドでアンアンアン
514おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 19:40:48
          / ̄\             いま帰着〜〜〜
          |    |:             >>469
          \_/               おぉお!世の中から余裕を奪ってしまうからこんな事に
            |                  内面が荒み過ぎだから気持ちは良くわかるけどな〜
         /  ̄  ̄ \      
 :∩     /  ノ ::::: ⌒ \    ∩::     >>473>>475>>482
 :l ヽ∩ /   ⌒ :::: ⌒   \ ∩ノ j      あーっ!!! やっっちゃったのかぉ〜
 ;ヽ ノ |     (__人__)    | ヽ ノ:      沿った形で擦ったのかぉ?
  ;| ヽ \   . ` ⌒´    / / j:      >>488
  ;\  ̄ ───────  ̄  /         家庭サービスはしてなかったりするww
    .\              /          仕事絡みだぉ  いつでも〜〜ww
>>497
刷る刷らないではなくて影響すると思うよ。
まだ日本の不良債権ほど酷くない。
516ロンリー:2008/09/20(土) 19:42:59
おぷさんは土曜日も仕事ですか?
俺明日も仕事だ・・・
517497:2008/09/20(土) 19:45:29
>>515
resありがとう
http://www.asahi.com/business/update/0827/TKY200808270276.html
これを見ますと総額としては小さいみたいです
今後も増えるとして倍くらいを見積もっても34兆円でしょうか
ロンリーさんもおぷーなさんも仕事ですか?
たいへんですね、まあ[無職]の派遣の人には関係無いですけどw
519ロンリー:2008/09/20(土) 19:55:18
ほんまに粘着やなーw
520おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 19:58:30
>>516
この仕事、公私がないのでな〜w
ロンリーもガンバってな〜
実需勝負なのでしょうがないなw

しかしヒドス
521ロンリー:2008/09/20(土) 20:02:04
>>520
おぷさんとこは
今年の売り上げはどうだったんですか??
522おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 20:05:03
               / ̄\   ・・・・・・・・・・・・・・・・・え? 売り上げってなに? おいしい?
              .|    | 
               \_/           / ̄\    / ̄\
               _|__           |    |    .|    | 
              /    \         \_/    \_/
            / :::::::::::   \         │        |
           / <○>::::::<○>  \     / ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\
           |    (_人_)     |   (/ ⌒  ⌒ .\ ⌒  ⌒  \     ガラガラガラ
           \          /  ./))<○>:::::<○> \○>:::::<○> \   
             |      ヽ      | ((_(__人__)  :::u |(__人__)  :::u |   
            _|_  /  /  |    \   ` ⌒´     / ` ⌒´     /   
           UUU== =====| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ))
              |ヽ_/   |    |                    |
523おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 20:08:21
i    ゜     。i    。    ゚l  ├─``
  i      !    |     ゜  i    |_  ┐ウ ウ ウ ウ ウ ウ ウ ウ ウ
      i     l     :。 i;゚    ! ゚ . ̄         ゚         。
   \    |   .゚/ ̄\:。 i       |       ゜ i   l
 ゜   i  .      |    |。   i     l   \     i   l
l    ゚     ;゜    \_/  : ; ; i        l       l
    i         ___|__i, ゚,゜   ゜ i      l ゚; ./  l    。i
 。i      l .   /\:::::/\。´    i    ゚ |  /    !
 i     i    /<<○:::::○>>\  i        /\  l
    。゜   . |. u.(__人__)  ,| i  \    / i  \  i i   
|  \      .\..     u./       /    / ドンガラガッシャーン
     i    !/´       `ヽ  ゜ i   \  l ○   ゜ i  l
l       。i    ∪|   u   |∪。     !  .Σ \/   。i
  ! ゚    l   |u __  |      !   Σ    ゜ i  ゚
、i;, 。  ゜ ;゚ 、i;, .∪´   `.∪_ 。  l  。i ゜   ;゚ 、i;,   ゜
´ ` ~ " ゙ ゙" ゙ ´ `"  ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " " ゙ ゙ ´ ゙ ´ `" ´ ゙ "´´ ゙ ゙`
524ロンリー:2008/09/20(土) 20:08:23
          


                   _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
525派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 20:22:14
何が楽しくて粘着してるんだろうか?謎だw
527おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 20:34:39
>>524
        海行かば 水漬く屍
               山行かば 草生す屍
                     大君の 辺にこそ死なめ
                             かへりみはせじ


                 〜△ノ
                    "
                           _
                       /⌒\ \
                     / '"⌒ヽ  ヽ |⌒○
               ´ ' "(´⌒ ) ノ⌒)   ´ ' "
                   "´"´(_丿 ´ ' "
                      
在庫 おぷーな×秘密 派遣の人
529ロンリー:2008/09/20(土) 20:38:38
>>527
もう笑えんわwwww
シャレにならんwww
530おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 20:43:52
>>529
いや〜イイ物語だたww
んでだな、総売上はおぷ地方では軒並みダウンだな〜
例に漏れずおぷんとこもだが

燃料高騰と食品値上げは全ての消費に効いたな〜
車はジワジワ〜っと増え始めてもいるし、もう次の事をみなさん考えてたりする
531ロンリー:2008/09/20(土) 20:53:24
>>530
うちの最寄の駅前もテナントスカスカになってきましたわ。
堺(南大阪)でも景気の良いのは湾岸地域と
堺東駅周辺のみですな。
532おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 21:04:55
>>531
残るは労働者へお金が入らないと消費が動かない
別の動きも始まってるようで、以前話したおぷの友人(一家離散で派遣に行った)
彼は経団連系の工場に行ってたのだが、9月1日に突然の生産調整で足切りにあったのだが
その後の派遣会社の動きがおかしい
現地採用の若年層へとスイッチが始まり、在宅で通勤できるものを集めはじめたぉ
Q州ではこの流れになりはじめたようだ  やはり今のままの正社員・派遣労働並存では
仕事の質がガタガタになるようだ(聞いた感じでは正社員側がダメになってる)
んで彼だが、住み込みで探すと滋賀県や長野の液晶工場への(期間社員)を勧められるそうな
なぜか10月1日に照準を合わせた動きが目に付くそう〜  イイ人材は早めに正社員登用を
進めてるそうだぉ。。。。
533ロンリー:2008/09/20(土) 21:10:38
>>532
>現地採用の若年層へとスイッチが始まり、在宅で通勤できるものを集めはじめたぉ

これ何気に凄いインパクトですよね。
ある意味現代社会での革命と言っても過言ではないですよ。
ようやく修正が入り出すのが来月からですか。
これが大きな一歩となってくれればいいのですが。
534おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 21:13:02
>>533
テナントはウチの地方でも目に付くようになってるな〜
また、例のワンクッションあるような正社員なのかもだが
バラついてはいるんだろうが今後、楽しみな動きではあるぉ〜
以前は期間社員からの登用が、結構あったからな〜ぉ
ひとまず、あの時点に戻り始めたのかもだが
油断は禁物だな
535おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 21:28:39
北陸電力:電力事業用リチウムイオン蓄電システム、試作器の性能試験を公開 /富山
 ◇新エネルギー発電の出力安定へ開発
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20080920ddlk16040513000c.html

低炭素社会を実現する技術を探る(第7回)グリーン化学工業
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/special/080919_tech07/

US-APWR型原子力発電所の事業会社設立へ、三菱重工業とルミナント
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=45905

長時間運転に成功 石炭ガス化複合発電実証試験
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080919t63037.htm

東電、値上げ幅圧縮を検討 来年1月、他社追随も
http://www.asahi.com/business/update/0920/TKY200809200060.html

温室効果ガス削減:政府動かし法制定を NGO36団体が活動 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080920ddlk26040628000c.html
↑なんだか・・・・胡散臭く感じるのはおぷだけか。。。

中小企業地域資源活用促進法に基づく平成20年度第二号認定について
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b5/1_sesaku/080919b/

農商工連携で初認定 北海道など69事業/農水省と中小企業庁
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=1832

電子機械産業を支援 宮城県が協議会11月設立
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080920t11038.htm



536おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 21:31:01
平成20年度地域資源活用新事業展開支援事業費補助金(地域資源
活用売れる商品づくり支援事業)の採択(第2次募集分)について
〜中小企業地域資源活用プログラムの推進〜
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b5/2_koubo/080919/

経済産業省地域経済産業審議官 桑山信也さん
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/koyu/CK2008092002000047.html

麻生氏「臨時国会で補正審議」 衆院選日程に影響も
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080920AT3S1901O19092008.html
ん〜、自宅通勤可能な若者の採用ですか...
社会保険関係や最低賃金UPなど、派遣労働者のコストが上昇するのかもしれませんね。
同一労働同一賃金への布石かも。
よく分からないのは、若い人がこの動きを歓迎していること。

よっぽど搾取されてると感じてるんでしょうね...
自分の能力に対する過信がなせる業なのかも。
>>537
最低賃金は今後も上げ続けるようですね。
今後5年はじりじり上げるみたいです。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 21:55:24
>>537
> よっぽど搾取されてると感じてるんでしょうね...
> 自分の能力に対する過信がなせる業なのかも。

 アメ経済の崩壊で、↑のような考え方がトレンドでは
なくなってることに気付いてないみたいですね。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 22:00:39
>>539

繋がりが全く解らんぞ?
541派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 22:02:23
>>532
>Q州ではこの流れになりはじめたようだ  

実は九州は今再開発が始まってて結構すごいことになってるらしい。
俺の友人が今まさにその手のプロジェクト動かしてるんだが・・・w
(さすがに詳細は言えんが、県や国レベルの再開発の指揮執ってる)
ちょうど地権者がどんどん死んで、土地の取得・整理・都市計画が
うまく動き出したのが理由だそうだ。個人的にはたぶん国が地方を
締め付けたのは、地権者の世代交代に合わせて再開発をするために
地方民の選択肢を奪うためだったんじゃないかと思うんだが、どうも
急速にそういう動きが現実化してきたようだね。

まぁ「・・・と思ってるんだけど、実際のとこどうなの?」って聞いたら、
「そんなもん知らないし、知ってても言えないし、そもそも俺にとって
 自分の仕事をうまく動かす為に必要な情報以外はどうでもいいから
 国の思惑なんか興味ねぇよバーロー俺にとって大事なのは地権者の
 爺がくたばって仕事が進むかどうかだけだニート」って言われたw
うちは1000円以上になると、全員(2名w)解雇せざるを得なくなる。
地方は正規雇用者でも、分野別最低賃金+茄子+各種手当ての所が多いのよ。
借入金が月売り上げの4倍あるからね...キャッシュフローはギリギリ。
ロリさんじゃないけど、設備の更新は出来ず、だましだまし。

民主党の「最低賃金を1000円に!」って聞いて、笑ってしまったわさ。
見切りをつけて撤退か、完全身内のみで固定費を削るか の選択。
小沢民は、地方の現実を知らないよな。
雇用の安定のために中小自営があるんじゃない!
最低賃金1000円目標ターゲットを日銀にやってもらおう
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 22:14:34
>>541
その友人は正しいし賢い。
今を生きる努力が出来ない連中に明日なんか考える資格はない。
ましてや庶民が妄想染みた夢ばかり追ったって何の意味もない。
545派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 22:24:37
>>544
まぁ賢いわな。アイツIQ180くらいあるし。
頭の回転速度は俺の3倍、実務能力は30倍、精神力は300倍。
そんな感じの極めてやっかいな男だ。しかも学歴は俺以下なのに
現場叩き上げで今の地位にいるわけで軽く化物だろうな。

俺は地道に働いてワープアを目指しますw とりあえず職だw
>>542
ちょっと疑問に思ったのですが
想定としては>>542氏の職場だけじゃなく
日本全国で最低賃金が1000円になるわけですよね
この場合は>>542氏の職場の売上高も賃金上昇ペースに応じて上がります
もちろん>>542氏が値上げを断行すればですけど普通は所得が増える世の中では値上げしますよね?

>>542氏のお店がやっていけなくなるとする想定は全国で所得が増える中で
>>542氏のお店だけ値上げしない場合だけではないでしょうか?
547派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 22:46:17
>>546
価格の硬直性というものがあってだね・・・

でも言われてみるとアレだよな、確かに価格硬直性抜きにすると
本来なら賃金が厳密に一律で上昇した場合、価格転嫁も為される
はずで、その場合失業や倒産は増加しないんだよね。
さらに言うと、たとえば経済学の考え方での「非自発的失業」が
存在してるのならば、最低賃金の上昇は失業を生まない可能性が
出てくるわけなのだが・・・まぁ経済学のパラドックスのひとつ。
548派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 22:48:27
大竹文雄 経済教室・エコノミクストレンド−米で深まる最低賃金論争
(昨年の最低賃金大幅引き上げに関して 2007/9/10)
http://netplus.nikkei.co.jp/forum/academy/t_151/e_645.php (登録必要)

「地方で最低賃金の引き上げが平均賃金の引き上げをもたらしていた場合、理論的に可能性があるのは、
地方での労働市場が需要独占になっていたという想定です。地方では雇用機会が少ないと考えれば、
十分にありそうです。需要独占になっていたとすれば、「経済教室」でも解説したとおり、最低賃金が
引き上げられると最低賃金近傍の人たちの賃金がその分引き上げられると同時に雇用も増加します。
そうすれば、地方での最低賃金の引き上げは、望ましかったということになりそうです。しかし、問題は
需要独占の想定では、失業は存在しないということです。需要独占(モデル)で雇用が少なくなる理由は、
賃金が低すぎるためであって、「働きたいのに働く場所がないという非自発的失業」ではないのです。
この想定が、失業問題が深刻だった地方で当てはまるのかどうか、が問題です。また、需要独占が正しければ、
最低賃金が引き上げられても雇用が減少しなかったはずですが、実際には地方での雇用は減少している可能性が
高いと思います。

 もう一つの可能性は、地方では、最低賃金の引き上げが一般の賃金に与える影響が制度的に大きく、最低賃金の
引き上げがそのまま、平均賃金の引き上げにつながりやすいというものです。この場合、平均賃金が上昇しますから、
最低賃金と平均賃金の差は一定ですが、平均賃金の上昇が失業と雇用減少をもたらしてしまうことになります。」
549派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 22:49:16
565: 名無しさんの冒険  2008/08/21(Thu) 11:44
>>564
マクロでの需要不足全体を解決できる訳はないけど、ソローが「理論的には
最低賃金の上昇は雇用の減少をもたらすはずだが、現実はそうなっていない」
って最近のノーベル賞受賞者会議の講演で言ってたぞ。
非正規雇用と正規雇用の生産性格差を超える賃金格差を縮小することが、
少し長い目を持てば全体にプラスになるのはその通り。
 
566: 名無しさんの冒険  2008/08/21(Thu) 11:46
>>564
で、その理由だけど、企業は最低賃金が上昇すると、そのコスト増加分を
生産性上昇努力により相殺するから、とのこと。教科書レベルの話が
最先端の研究ではむしろ否定される、ここに経済学の面白さがある。
 

という見方もある。
>546
そう簡単に売り上げが上がるかw
それでも、俺のところは、地方の中では景気の良い方。
借入金が多めだけど、固定費が少ないから安定している。
それでも、人件費に耐えられるかどうか微妙な状態。
てか、もう既に 労働力>仕事量 になっている。
嫁が家に引っ込むことで労働力調整をしているが、はっきり言って1人切りたい。
だが、労働意欲やら付き合いやら諸々の事で、ギリギリまで粘るしかないって思ってる。

この状態で、1000円? 消費が改善するまでに、精神が逝ってしまうワイ。

一回、自営業やってみたらわかるよ。
今、手元にある金以外、確実に信用できる物は官公庁に対する売り掛けぐらい...
>549
中小では生産性の向上じゃなくて、労働強化となって現れる。
2人のところを1人にして、給与を1.2倍にして1.5倍働いてもらう。
足りない労働力は、雇用者もしくはその身内が頑張る。
規模が大きい所と比べられても困る。
資本力がないのに、簡単に機械化ができるはずもない。
>>549
お願いですから最先端の前に教科書通りやってください
553派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 23:02:07
ところで、

>需要独占(モデル)で雇用が少なくなる理由は、賃金が低すぎるためであって、
>「働きたいのに働く場所がないという非自発的失業」ではないのです。

と言われますと、労働市場で仕事してた人間といたしましては
「賃金が低すぎる上に仕事がきついなら働くに値しない、でも仕事がほしい、
 そういって足踏みするほうがむしろ自然なんじゃねぇのか?」と思いますw
いや、新古典派ベースで考えれば確かに若年失業者は「労働より余暇」を選択
しているんだと思いますよ?私もそれに同意です。だけど、
「彼らは余暇を楽しんでいるのであって、失業者ではないのです」っていうのは
なんか意味があるんだろうか?と前々から疑問なんですよ。経済学って難しいね。

経済学を「正しく」していくと、現実の問題に対してどんどん何もできなくなっていく。
これはジレンマだよなぁ、と俺はいつも思っている。スティグリッツを批判する人は
彼を「正しい経済学」では無いと批判する。でも彼の提言をやっているほうが政権の
パフォーマンスは良かったりもする(それがただの偶然や先送りだったとしても)
クルーグマンのインタゲ論はあんなに大人気だったけど、クルーグマンの主張は
苺で「クルーグマンみたいな痛い左翼」なんて評価になったりしたりもする。
経済学は不思議だね。経済学者も不思議だね。変な学問だよねw
554おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/20(土) 23:02:54
問題なのは利益の償却速度が早くなった、消費の波が激しくなった事が問題だな
経営基盤になっていた、日々の消費が無くなってきた事が大きいなぉ
最低賃金の上昇が物価、景気へと反映されるには金融機関どれだけ
流動性を与えられるかが重要になっていくな〜
更には補助や助成金、公共事業を効果的に入れてやるべきだな〜
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 23:09:25
何にしろ消費行動は変化する。
余暇を求め余暇を過ごす今の大多数はその目的を何に消費しているのかね。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 23:11:11
aaa
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 23:12:26
いきなり1000円にあげるのではなく、
少しずつあげていけばいいのに・・・
558派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 23:12:45
>>555
余暇を求めてるんじゃなくて、余暇しか選択肢がないんだろう。
俺はたぶん本当はあるのだと思うんだけど、労働市場は情報の
非対称性が最も顕著に現れる市場のひとつだし、最も完全情報の
実現性が低い市場だからね。雇用側、非雇用側の双方において。
いやいや、賃金上昇が需要に反映される前に、上昇した賃金を払わなきゃならないでしょ。
いきなりフローが悪化するわけですよ。
で、需要が回復しなければ...

だから、助成金とか社会保障費の軽減の方が有り難い。

>553
搾取しすぎると、働かなくなって自発的失業者以外居なくなる。って事でしょ。
そんな状態なら、賃金上げたら失業者が増えますよ。
今は逆。
消費者が市場決定権を独占してて、供給者が自発的失業者になるかもしれない状態。
価格決定権を供給者に戻すべきだと思いますよ。
560派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 23:16:10
>>557
つーか一度に数十%の最低賃金上げなんて問題外だから。
いきなり1000円なんて基地外沙汰以外のナニモノでもない。
どんなに好意的な理論や実証を持ってきたとしても、一回で
5%以上の賃上げなんかギャンブル過ぎて出来るわけねーよ。

その意味では民主頭悪すぎ
失業者が減りますよ の間違いw
562派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 23:25:34
>>561
労働者が現時点で「搾取されすぎ」と思ってたりねw
いや、生産者が消費者に「搾取され過ぎ」って思ってる。
需要の低下が及ぼす価格低下圧力(経費を含めた)は、限界に近い所まで来ている。
人件費の圧縮は、その影響の1つ。

既に走り始めたものに対して、どちらが先かで論争しても無意味。
先にコケルのがどちらかのほうが、より重要じゃないかな?
564派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/20(土) 23:39:34
>>563
論争はする気ないよ。
俺はこれは合成の誤謬と見てるから、両サイドに問題があると
考えてるだけのこと。おそらくどちらも正解だろうし、どっちも
問題なんだろう。そこでどちらが先にコケるかが重要ってのは
そのとおりだと思う。
だね、合成の誤謬って言うけど、デフレでおこる悲しい現実。
インフレなら、起こりにくい現象だけどね。
市場が拡大もしないのに、インフレになる訳無いか...

新エネルギー構想、上手くいくと良いですね。
>>471
レスが大変遅くなってすみません
いいアドバイスありがとうございます
「金は天下の回り物」ですのでそのような感じで書き込みできれば幸いです
567派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 00:42:57
>>565
俺は日本はインフレ下でもそういうことが起こりやすい国だと思ってる。
それはデフレ圧力として関係があるとも思う。
【エネルギー】砂糖からガソリンを生成する技術、米国立科学財団が発表
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1221905219/-100
569ロンリー:2008/09/21(日) 08:10:05
>>542
借入金がつき売り上げの4倍程度なら中小だとそんなに悪いこと無いんじゃないですか?
うちは酷いときは月売り上げの10倍超えてましたw
今は4倍くらいで542さんとことだいたい同じくらいっすね。
内需が活性化してもう一段か2段売り上げ、利益が上がらないと設備投資なんてとても無理ですわ。
うちらくらいの規模の会社が設備投資できるくらいになればようやく内需が拡大してきたと
いえるかもしれませんな。
>>545
それどこの星からやってきた人?
570ロンリー:2008/09/21(日) 08:14:46
>>550
固定費の削減は我々の業界では一番の護身術ですな。
精神安定にも繋がるしいいことはあっても悪いことは無い。
民主の政策は順序を完全に間違ってますよね。
まずは需要の拡大でしょう。
571おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 10:34:28
                            |
ィ彡三ミヽ  `ヽ            / ̄\  |
彡'⌒ヾミヽ    `ー .         |     |  |
  _    `ー―'          \_/  .| このスレは
彡三ミミヽ         ,          |    .|
彡'   ヾ、    _ノ .     ./ ̄ ̄ ̄ . .| ワゴンから
      `ー '      .    /  ::\:::/:: |
      _  __ ノ  /  <●>::::::<● .| 監視されて
   ,ィ彡'   ̄       |    (__人__)  |
ミ三彡'          /   \    ` ⌒´  .| います
       ィニニ=- '.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . .|
     ,ィ彡'       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   //           / | ワ   ゴ   ン .|  おはようよう〜 
 彡'       __,ノ                    ロンリー、4倍まで圧縮 見事であるなぉ
                               いまは中小の戦いは儲けメインよりも
                                債務との戦いなのが問題なんだぉな
                                これを別建てに切り替えて、新規で資金を
                                廻してやらないと健全化はありえないとさえおもう
572おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 10:45:23
もちろんキャッシュ・フローの健全化の為に儲けがメインなのだが
債務の為に本来の戦いからかけ離れた次元で戦ってるようなものだぉな〜
これをゾンビ企業などと評したら、何割の企業が残れるのか・・・・・
金融法を弄るのが先なのではないのか?政府の無策はそこまで事態を悪化させてきた
573ロンリー:2008/09/21(日) 10:55:33
おぷさんおはようございます。
今日は仕事終わりました。
今どんべえ食べながら風俗サイト見ながら
打ち込んでます。

森政権以降緊縮財政と日銀の逆噴射が連発されましたよね。
あれで多くの日本人が苦しめられましたね。
金回りが悪くなったのも辛いし将来への見通しが立たなくなったのも辛い。
だけど一番辛いのは心が折られちゃった事ですかね。
真面目にやってちゃまともに飯を食っていけない。
汚染米の事件なんか現代を象徴しちゃってる気がしますわ。
2003年の秋ですか。阪神の日本シリーズを観戦しに行った帰りのことです。
世間では景気回復が叫ばれ始めたことでした。
電車内の広告に今でも心に残る記事の見出しがありました。
「利益無き繁盛」
そんな状態がもう何年も続いちゃってますね。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 11:12:51
結局どうすりゃいいんだよ〜 ばーろー

かしこぶってねえで、バカになってたちやがりやがれ
575おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 11:14:18
「利益なき繁盛」・・・・・ 重い重いぉ 現状を表してるな〜
バブル後に賃金・物価の上昇が是正されなかった事で
企業・個人の体質が「先食い社会」になったんだぉな
利益の内部留保どころか借金の積み上げとなり、儲けは
金融機関へ帰るのみとなった
考えようによってはあの時期に企業を海外へと送り出しておいた方が
良かったのかもしれないな〜

>>574
んなので、現状を改善するには企業の債務を劣後ローンで改善させて
従来の債務と切り離してやるのが手なのかもしれない

576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 11:17:07
ニーチェか サルトルか ルソーか?
思想で食ってけねんだよ
どうするか示しやがれ
現実どうすりゃいいんだーーーーー
577おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 11:24:26
従来の債務   ×
従来の運転資金   ○

>>576
んなので、現状を改善するには企業の債務を劣後ローンで改善させて
従来の運転資金と切り離してやるのが手なのかもしれない

これは大手企業の再生の為に何年か前から行われてきた手法だぉ
先日の「劣後ローン」で自己資本比率5%を取り外すという記事は
これを中小・零細にも実行するという動きではないのかな〜?
ならば活性化の道筋がつき始めるのだが・・・・・     Stupid w?
おぷーなさん、インフレが今後ますます進みそうですが、何か対策はしてますか?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 11:25:57

グローバリズムの盲目だ 結局バブル興して資本主義ばんざい
やってろよw
日本は沈まねい ぜったいな
おまいら、どうにかしろーーーー
580おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 11:29:57
>>578
消費できる層が限られはじめてるので、耐久消費財はそれほどの変化は
でないのかもだが、半年前の予想で消費が2割落ちるとみていたから・・
もう1割の減少くらいか
ロンリー氏のやり方にみんなが戻る時期なんだよ
従来どおりに顧客との結びつきを強める だな〜ぉ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 11:34:44
>>577
ダレができるの? 
おぷーなも派遣も世にでろよ もったいねーよ
派遣は新潟選挙区か立候補しろ 応援すっから 
おぷは岡山ね^^  選挙資金はなんとかするから
募金でw 笑うなよ個人でもかなりあるし、知り合いにたのむから
582おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 11:47:43
>>581
これはね、従来の政治手法では進まない動きだぉ
金融機関の利益が細りすぎてる事が問題なので
地域経済に対する金融機関の権限を上げてやって
明かにメリットがある事を証明してやらないとダメだぉ
しかも企業負担を減らしてやってね
資産担保のある企業が最低レベルになりそうだしな〜
現在、金融庁が相当な権限を持って圧力をかけているのだが
これの意味するところが問題
政府の考えが読みにくい  てか、時間をかけ過ぎてるのかもしれないな
オフバランス→軽量化→機動性up→原点回帰
で中小企業の強みを生かせという風におぷーなちゃんのアドバイスを解釈したお( ^ω^)
584ロンリー:2008/09/21(日) 11:52:06
何もかも原点に立ち戻るべき時期なんじゃないですかね。
585おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 11:57:01
>>583>>584
ある意味そうだな〜w
その為に、流動性を司っている金融機関、債務の積み上げに苦しんでいる企業を
楽にしてやる事が労働者への安定的な雇用・賃金供給となり、好転しはじめると
おもえる

金融機関・企業・個人と、すべてに共通してるのが「実需」の減少
その原因が消費数   1000円に時給を上げるのも消費の底上げが
目的なのだろうが、これは遅効性だからな〜
同時に企業に対して補助・助成なり、劣後ローンなりでの積極的な緩和を行うべきだ な〜ぉ
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 11:57:12
リーマンショックだお かなりキテル
不動産や建設にね
地銀が貸し渋りや貸しはがしして経営ケンジョウかしはじめてる 見せかけの。
別にいいよ世界恐慌だからね。
だからどうにかにかしろっつううのーーー  おまいらなら簡単w
587派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 12:02:19
日銀・政府も原点に立ち返ってバーナンキと同じことやってくれとオモ。
ポールソンの真似するな。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 12:15:31
>>582
いい? だからだめなんだYO
政治も経済も風で動く
一人一人や個人のドウコウで変えるのだ お願い変えて><
589おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 12:19:04
いろいろと踏まえての、ここ数年のキャッシュ・フロー型への移行だったのだろうが
時期を失しかかってるようにも感じるなぉ
やるなら一昨年、去年の規制ラッシュの前に道筋をつけるべきだったと思うのだが
政府に明確な淘汰数のターゲットがあるのかもしれないので非常に読みにくい
今の動きを見ると、やはり大底後にスタートなのだろうと結論付けられるな〜
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 12:23:38
神はいないのだ。 今の現実をどうするかだ。
無知の知恵
591おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 12:28:40
>>588
政治家一個人の動きではアダ花として終わるよ〜w
今は厳密に言うと、変わり始めなのだろうとおもうぉ
予定調和的だと思わないかいな〜?
我々にできるのは民意として「これを早くやれや!」と
連中の考えを読みきって突きつける事だろうなとおもう
一番イイのはネット政党を立ち上げて、民意を代弁させる方法だろうが
この2年間に話に出た政党は、ことごとく分裂してるようだな〜ぉ
本当は経済という基盤を持った経済板と、政治倫理の基盤を持った政治板の
合同政党が一番イイのかもだがな〜ぉ お おwww
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 12:30:39
知り合いが新御堂から車でとびおりた。
その事実を知ったとき泣いた ずっと泣いた
なぜならその死は自分も考えててから  人々は自分の考えのオヨバナイ
苦労や悲しみをかかえているのだ だから泣いた。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 12:36:55
>>591
時代のアダ花になってもいいでないか?
日本も世界もそんな人達の礎があったからこそ
のちに評価してもらえれば幸い 砂に埋もれるのも一興。
594おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 13:25:08
アダ花・・・・・・・も良いのかもしれないな〜   今のままよりはな〜

内閣府、各省庁へのおてまみは、こんな感じで書いてるな〜
一部抜粋だが、みんなの言いたい事も入れてみようとおもうので
あれを書け、これを書けってのをあったら言ってくれると助かるぉ〜


拝啓

現在、グローバル化の波が先進各国で吹き荒れ、また、世界的な金融不安に直面している現状。
世界の中の日本、バブル経済崩壊後の日本の辿って参りました道程を見るにつけ、非常に腹立たしい想いで一杯です。
特にここ10年の我国の有様は、日々生活をしています一国民からしましても(異常)の一語に尽きると思われます。
経済政策、金融政策然り、どれだけの企業が無駄に淘汰され多くの国民の人生が破綻していったかしれません。
国際社会の一員である以前に、日本国の国民を代表して国政を執行する責務があなた方にはある筈です。

バブル経済崩壊後、以前に比べ為替・株価・土地価・所得は上昇したまま進行し政策金利も異常に低い状態を
維持し続けました。その状態を続ける事は、内需にとって非常に危険な状態であり実際の弊害として(デフレ)を引き起こし
途上国経済の台頭によって低位の産業の淘汰を見るに至りました。
第三次産業へのシフトを奨励しているのかと動向を見てまいりましたが、政府の行ってきた事は競争社会を演出し
格差という再分配を無視したお金の上方への偏りを奨励、預貯金の相場への誘導を進めているだけではありませんか。

国民は馬鹿ではありません。引き起こされている現象が非常に恣意的で計画的に進んでいる事を感じ取っています。
金利の下方硬直により市中への流動性は弱まり消費の低迷、デフレの恒常化、資本の寡占化、財産価値の下落といった
周到な経済誘導が行われている事を日々の流れの中から感じ取っています。

これはいったいどういう事でしょうか?市中から財を吸い上げ相場へと向かわせる事で誰が得をするのでしょうか?
消費者の利益でしょうか?いえいえ、大多数は損を被ります。
事実、格差により4割近くの人が所得300万円以下へと追いやられている事実があります。
派遣労働に代表されるワーキング・プア層を大量生産し、中小・零細を債務のスパイラルに追い込んでいる事実があります。
>市中から財を吸い上げ相場へと向かわせる事で誰が得をするのでしょうか?
ほんとそう思うよ
腕があっても仕事が無いから収入は減る一方だし生活が苦しいよ
596ロンリー:2008/09/21(日) 13:54:45
>>592
新御堂から・・・・
あんな流れの速い国道で・・・
よっぽど追い詰められてたんでしょうね。
>>594
素晴らしい文章ではありませんか!
597おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 14:02:46
(つづき)

これ以上、現在の政策を進める事の弊害を考えるに非常な危機感を覚え、末筆ながら提言をさせて頂きたい所存です。

まず、労働者への再分配、企業の救済、金融機関の正常化、財政出動による呼び水、各産業への補助・助成等を同時に行う事です。
現在、国が前面に出てこれらを行う方法から、企業がこれを行う方向へと転換を進めているようですが消費マインドの喚起や
経済行動の推進にはやはり、国が前面に出て舵取りを行う事が不可欠であり絶対でしょう。
労働者の賃金を上昇させるには同時に企業の状態を楽にしてやらなければ大多数の中小・零細企業が賃金アップなど不可能です。
企業は結果的に人員の削減へと進み、消費行動の活発化へとはスイッチしていきません。

数日前に報道された「劣後ローン」の推進を強烈に進めて中小・零細を前向きに変革するべきだと思われます。
ただし「劣後ローン」の位置づけを、これまでの債務の償却と銀行への出資といった前向きなものと位置づけ
銀行・企業一体での地域経済復活への取り組みへと向かわせるべきです。
その際に、従来の企業への資金枠から債務を明確に切り取らせる事が最も重要で、この部分に余剰資金を与えてやらなければ
経済活性など起りえないと結論づけられます。


団塊世代の完全退職を睨んでの水面下の動きである事も多くの人々が感づいており、後々の消費量コントロールや
人口コントロールへの布石なのだとも理解しています。
ですが、あなた方国政側の人々の間違いは傲慢の一語に尽きるもので民意という総体が存在しているような錯覚をされているように
感じる次第です。
598おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 14:07:57
最後の4行はイラネだな〜w
書きかけで除けてた分だ
もう少し中を膨らませてるところだぉ
599ロンリー:2008/09/21(日) 14:10:01
おぷさん、劣後ローンの内容を詳しく教えてください。
支払い順位が後だということは分かりましたが
その代わり金利が高いと言われていますが。
600おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 14:15:13
>>599
この辺は派遣氏の方が理解が深いように思うが。。。
どうだろ?派遣氏
601おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 14:20:12
ちなみにこんなサイトもあるが
実際の運用では、ただの高金利ローンにしてはチョトニュアンスが違うような。。。

劣後ローン
http://loancashing.10.dtiblog.com/
602ロンリー:2008/09/21(日) 14:25:58
>>601
難しいですね。
603おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 14:40:05
>>602
やはり、銀行・企業双方の自己資本制を持ってるんだなぉ

劣後債および劣後ローンにおける
上位債権者と劣後債権者の利害調整
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/hosei-5/saka.pdf
604おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 15:10:35
(つづき)

現在、金融庁主体で進められている各種産業への圧力は過剰に企業への負担を高めているだけに感じられます。
資金繰りの悪化、収益性の悪化など、これまでの政策のツケが企業努力を上回って圧し掛かっている次第です。
これらの根本原因は、あくまで現在までの政策によるものであり、決して短期的な資源高騰や、サブプライム関連に
付随した(外需)企業の不振が直接原因ではないのです。
消費減退を格差と言う言葉で誤魔化し、国債発行高を国民の借金と偽り緊縮財政を進めた政策が原因です。
労働構成・所得構成を激変させてきたあなた方、行政側の責任である事は疑いようのない事実でしょう。
しかも、経済界・マスコミ等に対し方向性を持った発言や報道をさせ政策遂行してきた政府自身の罪ではありませんか。

これ以上、停滞を続けるのは我々国民、捨て置かれた氷河期世代や将来のある若者、未来の日本人に対する冒涜として
映る事でしょう。(意図的に)停滞させた15年の間に亡くなっていった方々や、辛い思いをして日々を過ごされている方々への
早急なる対処を行い、国民の期待に沿う時期だと考えます。
声なき声が表に出る時、それは行政側の失政を意味する事を肝に命じてください。
末筆ながら、意見を述べさせていただきました。一国民として御一考いただければ幸いです。

                                            敬具


こんな感じで送ってみるかぉ
言いたい事は山ほどあるが、グチャグチャになりそうなのと
メールフォームの制限で、いつもこんな感じになるな〜w
605ロンリー:2008/09/21(日) 15:28:18
>これ以上、停滞を続けるのは我々国民、捨て置かれた氷河期世代や将来のある若者、未来の日本人に対する冒涜として
>映る事でしょう。(意図的に)停滞させた15年の間に亡くなっていった方々や、辛い思いをして日々を過ごされている方々への
>早急なる対処を行い、国民の期待に沿う時期だと考えます。


この部分がキンタマ、いや心に響きますわ。
僕が政府に一番言いたいのはそこですわ。
606おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 15:31:26
ついでに各党にも送ったぉww
内容を変えて数日続けて送っちゃるぉwww
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 15:34:49
ありがう。おぷーな^^
死んだ人も生きてる人も、キズイタ人が次の世代になにを残すか

新御堂の社長は笑顔のカワイイ人だったお
シモニウタレテナイって批判もあったけど、俺は打たれすぎたのでは
ないかと思ってる。 色々な事情があるにせよ悲劇の連鎖を止めて。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 15:36:19
>>604
それ麻生さんのHPで送ったら?
609おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 15:43:32
>>605
「いい加減にしろ」というタイトルで自民党に送ったww

>>607
死ぬ必要の無い人もいっぱい死んだぉな〜・・・・
もう、止めないとな〜

>>608
早速、送ったぉww
タイトルでも書き方を崩すと読まずに捨てられる恐れが出るよ
611おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 15:53:57
        / ̄\
        |    |
        \_/
         __|__
        /     \    
     /   ::\:::/:: \      う〜む、たしかに。。。  気をつけよう
   /   <●>::::::<●> \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
612ロンリー:2008/09/21(日) 15:59:08
--------------------------------------------------------------------------------
         ___
       /::::::::::::::::\               おぷさんの思いは必ず世を変えるであろう・・・
      /:::::─三三─\             
    /:::::::::<○>三<○>.\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::. .........._
|     ノ           \  /_ /´    ヽ
ヽ    /             ヽ / /0      .',
 |    |                {o内需拡大 ::}
                     ':       /
                      ヽ、___,.,/
613おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 16:02:08
        海行かば 水漬く屍
               山行かば 草生す屍
                     大君の 辺にこそ死なめ
                              
                         

                      かへりみはせじ       〜 △ノ 
                                           "
                           _
                       /⌒\ \
                     / '"⌒ヽ  ヽ |⌒○
               ´ ' "(´⌒ ) ノ⌒)   ´ ' "
                   "´"´(_丿 ´ ' "
614おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 16:06:11
間に合わずおぷと地方崩壊が先か政府ラッシュが先か。。。。。
10月1日以降をしっかりと見ていこう
>>611
国民から苦情を受けることもある仕事をやっているんだけど、
相手が感情的になったり罵詈雑言浴びせたりしてくれるとかえって真面目に対応しなくてよくなっちゃうからね


それにしても、いくらまともなことを言っても、一市民のお手紙がもてる影響力はやはり限られるよ
同じ文面で出すにしても、例えば議員みたいな立場とか組織としてとかで出してくれたほうが
受け止める側としても意見を反映させる理由が立つからからありがたいんだよね

とりあえず発信乙であります



616おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 16:16:16
>>615
やはりそちら側の方が正式に受けてもらえるんだな〜
業界や団体で行う従来の方法を再構築する時期なのかもね〜
617おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 16:23:31
しかし、会計基準の変更や劣後ローンを見るにつけ
ゆくゆくは「ガラガラポン」なのではないかと思えてくるなぉw
債務のチャラにもっていかないとただの先送りだけでは繋がらないわな〜
いまどき大恐慌や世界大戦もありえない、同程度の効果はガラガラポンのみw
618派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 16:32:15
>>615
だったらおぷ個人名ではなく
「日本経済を憂う有志の会 会長 おぷーな」
とでも書けばよかろう。
その会の実態が2ちゃん経済板の1スレであったとしても
要は読む奴が一見して「ジャンク」と扱えない情報と判断し
きちんと読ませるには充分に効果があるぞ。俺が昔、よく使った手だ。
619おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 16:42:02
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |       やあ それはイイ事を聞いた
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃             |            さっそく、パクらせてもらうぉw
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    / ⌒   ⌒  \
     |┃     /  (●) (●)   \   
     |┃     |      _´___    . |         ・・・・・ん?裏打ちも必要なのでは 
     |┃三   \     `ー'´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 16:45:03
今日のおぷーなさんは、輝いて見える('A`)
>>619
おぶさん名文感動しました。
今日小沢一郎がかなりいい演説をしたみたいです。
曰く「政権は投げ出せても生活は投げ出せない」とのこと
私は民主党の経済政策には金利のことといい円高誘導に親和的であり
おまけに構造改革が大好きとほとほとあきれてますが
この演説の「生活は投げ出せない」のスローガンをを拡張して経済政策をしてくれれば
ほんとにかすかな光が見えてくると思いました。
たまたまですが、おぶさんと小沢がシンクロしたので書き込みました。
>>621
エエェェェェ(´д`)ェェェェエエ
実況ではヒドスギルwだったぞ
>>621
そんなことが実現できるなら、橋本内閣時代に米国債売り払ってるわ。

出来もしないことを言って如何にも庶民の味方のように騙り
年金崩壊も毒米も、自分の撒いた不幸の種を闇に葬ろうと
してる小沢の厚顔無恥には呆れるわ。
624派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 17:12:44
口ではなんとでも言えるな。政策はどーする気だ、ということだな。
俺はシニョリッジ財政+分配なら又吉Yesでも支持するだろう。
625おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 17:14:42
\                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
 .              / ̄\              -‐
  ー    .         |    |
 __              \_/               --
      二          |            = 二
              / ̄ ̄ ̄\              ̄
   ̄         /  :::::\:::/\           ‐-
    -‐     /    <一>:::::<ー>
           |    .::: ゚~(__人__)~゚j  こうですか? わかりません><
    /     \、     ` ⌒´,;/
              /  ⌒ヽ  '"'"´(                   この2週間くらい各方面に爆撃を続けてみるぉ
          / ,_ \ \/\ \                  せっかくなので「日本経済を憂う有志の会 会長 おぷーな」でw   
          ,と___)_ヽ_つ  ヾ_つ                 
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
>>624
621ですけど全くその通りです
ちょっと甘い言葉にセンチメンタルに反応しただけかもしれません。
なんとか詐欺に引っかかるオバハンみたいなものです。
政策の実現性については・・・・・・・・・です
>>623
年金と毒米はあきらかに関係ないでしょう。
あと橋本ドラゴンも
それと私は自民党の支持者でも民主党の支持者でもありません

あまり政党の支持不支持をがなりたてることが嫌いな経済板の方に
くだらない話題を振ったことはあやまります
628ロンリー:2008/09/21(日) 17:30:05
国民新党の政策は悪くないと思うんだけどなあ。
構造改革ブームの時も財政出動を掲げてたし。
629派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 17:38:57
国新は悪くないが、麻生自民が出来ると存在意義が薄くなるな。
国新は金融政策は余り麻生と差がない。というよりも個人的には
民主よりも麻生自民と組むほうが自然に見えるくらいだが。

ちなみに今後の選挙での潮目になるのは、国新・公明・共産だろうな。
社民はいらないこ
>>627
ほーおw

年金を崩壊させた自治労がバックに付いて
毒米流通の原因となった農政事務所とベッタリ

そんな小沢が関係無いと、まだシラを切るかこの野郎w
>>629
派遣さんに質問です
国新は何故あんなにも金融政策に冷淡なんでしょう
やはりリチャード・クーと植草一秀ブレーンだからなのでしょうか?
それとも竹中・小泉に対するアンチテーゼが強すぎるのか?
632<○>::::::<○> ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 17:45:38

  /(〃´ .i `ヽ
  .7/i (,ィィノ、〉
    .`(l ゚ ヮ゚ノ                   >>630
       /^  `ヽ                  まあまあ これでもドゾ〜w
      / 人 ・ ) ・)                   マターリマターリ
    / / ノ  , ノ
   ⊂ソ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫

    /''⌒l⌒ヽ
    8/ノノlヽヽ8
   | (| (┃┃| |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .l从ゝ,_∩_从l  < 私頑張る!
    /     \    \______
   〈 .( ゜ ) ゜) 〉
    ヽ.)  , i /
   ('ヽ( ⌒Y )つ
    ヽ、____人__ノ
>>630
あのここはN+ではありません
ここは基本的に経済政策が議論の中心ですので
そのような話題はここでは適しませんし、他の住民さんに迷惑します。

私が総選挙が近いのに工作員がいるのかいないのかわかりませんが、
そのように誤解される話題を振ったのは何度も言いますが謝ります
634ロンリー:2008/09/21(日) 17:51:54
>>632
これは俺を故意におびきよせてると思われても仕方が無い

ゴキブリホイホイに入り込むゴキブリのような俺
>>633
うん、ここはN+じゃないから答えろよw

年金を崩壊させた自治労がバックに付いて
毒米流通の原因となった農政事務所とベッタリ

このことについて言い訳を聞こうじゃないかw
末端の公務員を叩いてもなあ

問題なのはキャリア組だろうjk
637派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 18:03:44
>>631
別に国新や麻生は金融政策に冷淡ではない。
はっきり言えばインタゲや政府紙幣のほうが国際標準では異端なんだぞ。
俺の言うシニョリッジ財政(≒政府紙幣)も国際標準からしたら
相当にラディカルで掟破りな政策だ。

ちなみに国新も政府紙幣は検討してるわけだが政策提言に盛り込む
レベルにはなかなか至らない。アゲ潮派がインタゲやらないように。
638<○>::::<○> ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 18:17:37
               , - '´       `` ≪ `ヽ  丿   }
             /               \   j   V
           , '  ,      _   _       `<     `、
             / /  ,  '´ /,  '´ /        ヽ \   l
          l 〃  /   / ´     { l!         l   !  ノ
             |/' //ニヽ    , ─、l ||       l ノ/
            l | /{ '´         ̄`ヾ、!l         { '´          >>634
             l' , }_、− 、           ヽ      `、           こんなのもあるが。。。
               {^lY"゙゙`ヽ     _;;;;_‐ 、,   }        `、
             (^{    r      ``'<_ /ノ⌒ヽ     `、
              ソヽ、  、        ┌v'Y⌒ノ   `、   `、
            _/ _ノ \    ̄       人ノ-イ    ヽ   }
        ,  '´  _/  / / 丶、__ ,   ィ ´l  |  l      、ノ
     /  _/´ /  l l   |    {  、 ヽ ヽ、 
           /  ̄ ¨丶ヾ`ーs一'´__ ¨ ´ ̄`ヽ、
          /       ` 〃 '´        ヽ
         ,′        / l!            ;
          |  j       |D|!                !
         !  /      |S|!.        、/   |
         l  ! :2:.     └ '      .:c::   !    |
            l//"                "    }    !
 ,ィー─--- 、//l                ,′  !
〃  ,〉ー‐ァ'´/ l |                  イ   .'
.  /Y/ 〃勺 l |                l   i
639ロンリー:2008/09/21(日) 18:20:46
>>638


        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j         現状
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
640<○>::::<○> ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 18:25:25
              ,へ、        /^i
              | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
              7   , -- 、, --- 、  ヽ
             /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
             |  (-=・=-  -=・=-  )  |
            /  <  / ▼ ヽ    >   、
           く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ
            `<   |__|   ミミ彳ヘ
               \   | |  ))  /              こんなのもあるw
           /  ̄ ¨丶ヾ`ーs一'´__ ¨ ´ ̄`ヽ、
          /       ` 〃 '´        ヽ
         ,′        / l!            ;
          |  j       |D|!                !
         !  /      |S|!.        、/   |
         l  ! :2:.     └ '      .:c::   !    |
            l//"                "    }    !
 ,ィー─--- 、//l                ,′  !
〃  ,〉ー‐ァ'´/ l |                  イ   .'
.  /Y/ 〃勺 l |                l   i
641ロンリー:2008/09/21(日) 18:29:32
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1  ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
642おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 18:54:39
             ...:;;:/:;:.       ゞ:、: ト: ; :/ゝ、:!   i:ト、  ヽ.: : : :`
            ...:;;/:;;:.     .:;;:/ヾヽ:ゝN /'Jト、   ゙、ヽ、  ヾ:!、: : : :ト`:゙: : : : : : :、:.ヽ:;;;:.
           ...:;;:/:;;:.   .:;;:-‐'"   ´">;' じノ j    ゙、 " ,..-==:、:.ハ:iヽ: : :、: : : ゙、:ヽ:;;;:.
           ...:;;:,!-─一'"´      ,.'〃,! ゝ._,.       /´ ,イJ..::j`ヽ.リ iヽ:ヾ:、: : :゙、:ヽ:;;;:.
          ...:;;:,!             i:ノ " "           じ_:.ノ  l  l:ハ:`:ー:、:ヽ:.:ヽ:;;;:.
          ...:;;;:,! ̄ ̄' ̄)_       !   ..ノ        ゝ、..___,.. ノ` ノリ: :.イiY ̄ヽ:.:ヽ:;;;:.
         ...:;;;:,! \ー--‐'- 、.`)...__     ゙、           " "     _..ノノ'" リ'  `i l:.:ヽ:;;;:.
         ...:;;;:!ー-' ...::::::.....  `ヽ、`ヽ、 ヽ.                :      ノ .: ノノ<ヽ:;;:....
         ...:;;;:! ...::::::. -、 :::....  ヽ:.  ヽ \,.:'゙ゝ、           J      ⌒ __/.:'.: : :ヽ:;;:::...
        ...:;;:/ ...:::::::、.__ソ ::::°  ヽ:.  ヽ ( "  `フー           / ,フ:´i"(__ノ.: :/´ ヽ:;;;..:..
         ...:;;:/   ...::::..... ..::.     ,.:'"´ ̄ ̄'`ヾー-‐'                /{  ! メ:.:<..___..ノ;ヽ:;;;::::...
       ...:;;;:/            /.:;;;:..   ..:;;;:゙j:.ヽ..___,.:-、._....::-‐:':´    / ゝ  ,i:/´      ヽ:;:::::::......
      ...:;;;:/      J     ,.'゙.、.._..:::-──-::..'、  /_ `ヽ、.::        /
      ...:;;/         ,..:-'‐'"´,.:-;、     i' ̄ ̄  `ー-、_`ヾー、 :. i
     ...:;;:/        /  ...::::::.゙ _,ノ::::::.....。 ゙.:--‐─- 、   ̄`  \ ゙:、
気分を害したのかぉ? では こんなのもあるが。。。。
643ロンリー:2008/09/21(日) 18:59:23
 

           __
         , ‐' ´   ``‐、           / ̄:三}
.      /,. -─‐- 、.   ヽ       /   ,.=j
  _,.:_'______ヽ、 .!     ./   _,ノ
   ``‐、 /⌒  ⌒\~ヽ. !   /{.  /
     /( ●)  (●)\冫   , '::::::::ヽ、/         どこからそんなの拾ってくるんだおwww
   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __        場外HRだおwwww
   |     |r┬-|   _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
   \    `ー'´   /::::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
     `‐.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
644派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/09/21(日) 19:03:46
             -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ __;  、__ .| | | l |  あ ああ あああぁぁあぁ
         | ハ´       ̄` .| | | | |
         | | | ,=-、,   ,;=-、  /)} l |   ゼラチンが・・・だめ・・・ぇ
         | ハ  ,--、〃〃, 厶イ川|
         l l /\ヽ j .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ ,,          ズッ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ  "''ー- 、,, _
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー        .|   ̄`l
          〈_n| 八   / /     /ノ             |    |  ズッ
          〈二二人 c /\/ / , イ              .|    |
           /  /厂 /\__>< {_           |    |
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、●    |    |
          _/  //  /  ハ  \\     \.   |    |
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ  /    |
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ/    /
  |    , -,--'  /    \    ヽ l⌒l    ヽ   /_   /
  ヽ、  //   /       ヽ   _ヽ ヽー――‐''"  _)  /
      /〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / `ー――――''"´  /
     ', しーヘ            {__{__.... 、      / |ヾ /
     /`)  ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     /` ┴ 'ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ

負けてられん
645派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 19:08:01
どーしても鳥間違えるな・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::, - " ´ ̄ `` 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           ,ィ  ,ノ  i !  ! ! 、ヾヽ.
         / 〃/ ノj 从 从 ヾリ、`ヽ
         〃彳ノ"       ゙!| i|ミヾ、
         l| i|´     ,..rー 、 l| !|ミミヾ
          !| |i ,. -‐   , ィ=ミ .l| !|彡入、.
        (_| |l ,,ィ=ミ   .{ヒ.ジ i| i|∂)人__,.)》.
     《((_,r¶| !|、 '"  ,    ""゚ .リ !i|.イミ彡¶彡'´.
       ノ} !j il \   -   _,。.ノj リ    jjゞ
       ~~~ .|i j ,。`-‐-、ッ'´    jノ``´⌒ヽ、
          リ7´           j     ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::/{゙       、.. .. .:::... ィヘ.    \::::::::::::::::
       /   ト、:::. ..::´      ´ .ノ^\      ヽ、
       /    ,!           /   \      ヽ
    ./     /ノ            /     `ン'"     〉
:::::::/    /::/          .;/::::::::::::::::::/     ノ:::::::
 〈   ` く. /           {     /    /
.  ヽ     ゙y'              \   .ノ    /


それにしてもエロAAは気合入ってるのばっかで、でかいしモロだしネタに使いにくいな
646派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 19:12:24
ちなみに・・・帰ってきてからゆっくりおぷちゃんの文章を読んでて
少し気になったことがある・・・が、とりあえずまた後で。風呂入る。
647おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 19:16:41
こんなのもある。。。

              _、_
            ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
           へノ   /
            ω ノ
            .//   >                        
 ,ィー─--- 、//     
〃  ,〉ー‐ァ'´/           
.  /Y/ 〃勺               たしかに使いにくいなぉw
  {__,{ヽ/  ,/                
.  弋j/   /         >>646
                   ドンドン改善した方が説得力は増すぉ   ヨロピコ
派遣の人さんの気になるところってなんだろうか?
政策金利の箇所かかはたまた経済誘導計画のところか
それとも全く自分の想像のつかないところか
う〜ん非常に楽しみ
649ロンリー:2008/09/21(日) 19:47:32
  

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.      大阪にダッチワイフ風俗ありますが何か?
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 19:47:55
>>638
素晴らしい('A`)
>>オプーナ
今のあなたは輝いていない('A`)
ところで、
童貞ニートのわしにもわかるように
劣後ローンの利点を教えてもらえませんか('A`)
651おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 20:05:17
>>650
現在の劣後債の運用を具体的に見たわけではないので、詳しく語る所まではいってないのだが
数年前に企業再生に使われていたように記憶している
ただ、今回の話では契約内容が銀行側に寄ったものか、或いは企業側に寄ったものなのかは
定かではないなぉ  債権の性質上、(株式に近い)どちらに対しても自己資本の増強にはなるようだ
しかし、経営計画や事業計画が絡んできそうな事から考えるに既存債務や融資とは
明らかに立脚点が違うように思えるぉ
双方がリスクを負い、経営計画の実行が果たされない場合は清算される可能性もあるのかと
今度、銀行関係者に詳しく聞いてみようと思うが、、、、彼らも熟知してるかどうかは定かではないな
ある意味、企業にとっても背水の陣のような気もするが。。。
652ロンリー:2008/09/21(日) 20:11:29
難しいですが従来のスタイルの融資とはまた違うみたいですね。
おぷさんの話を聞く限りでは会社側、債権者側にも従来の融資よりも
遥かに負担が軽くなっているというか・・・
高金利なんだけど倒産した場合は素っ裸で放り出されることがない貸付方法なのですかね。
653おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 20:16:44
>>652
仮に一社5000万円の劣後ローンを組むとすると、それを債権化して誰かに売る事になるんだろうなぉ
まあ、大企業・中小大手でもないかぎり一社の債権が売り買いされるとは考えにくい
中小・零細のローンはまとめていくらなのではないかなと
リスクを応分に負う方式かと思ってるのだが。。。。
654派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 20:20:56
風呂上がった。まず劣後ローンだが、単体では大して役に立たんと思う。
なんらかのプットがあれば別だが。プットの例はこういうの。↓
http://www.j-cast.com/2007/11/10013071.html

よくモラルハザードや政府の介入などを問題視する人がいるが、米国経済の
バブルは「プット」無しでは起きえないものだったと俺は思う。というか、
そもそもインタゲだってシステマティックな「プット」のような面がある。
資本主義の経済成長はある種のバブルの許容なくして起きえないと言えると
俺は思う。(どこまでを許容するかはまた別の話として考えることだが)

劣後ローンだろうがなんだろうが、金融機関が「どうせハシゴはずすんだろ?」
という考え方をしてるのならば、金融機関は反応しないだろう。ある程度の
保証と保証の継続性がない限り、リスクを重視して活用はされないと思われる。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 20:23:00
>>オプーナさん
童貞ニートです。
解説ありがとうございます('A`)
劣後ローンは、
銀行側と企業側、両方の自己資本を強くするみたいですね('A`)

でも、高金利だから、内需が拡大させていかないとつらいかもと・・・
童貞クズ高齢ニートは思いました('A`)
投資減税と同じような構図
657派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 20:29:06
次だ。おぷちゃんの文章にいくつか気になるところはあるけど、今回は一つだけ。

>市中から財を吸い上げ相場へと向かわせる事で誰が得をするのでしょうか?

これだな。この答えは簡単で、投資をやってる人と、そこから利益を得ている
人間が儲かる。具体的には金融関係者と、そこに資産運用をさせてる富裕層や
貯蓄のある団塊退職者。それからトレーダーなど。
で、なぜこうなるのか?そこが俺が引っかかってるところだな。おぷちゃんは
なぜだと思っている?
かもが増える
659ロンリー:2008/09/21(日) 20:31:50
金持ち優遇ってこと?
フリーターやロンリーはそもそも参加できんし
ポジションも限定される
661おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 20:41:19
>>654
たしかにこれ、債権を買う側にとってはどこがプット?という話にもなる罠〜
商品としてどういった信用をつけるのか、はたまた組込み債にするのか等
いまだ謎の部分が多いなぉ
投資を国内型に切り替えていくだろう事は最近の流れで見えてもいるが
何がしかのプレミアムがなければ商品価値を生まないし、方法論自体が
主流足りえないなぉ
・・・考えられるとしたら、商工会議所や金融機関内に経営コンサルが
昨今ではついているので経営指導や事業計画に彼らをつかせる事で
なんらかの認定を行うのかもしれない

>>655
鶏と卵の話になるけれど、中小・零細は地域経済への消費貢献度が高い
企業を元気にすると地域活性にたしかになるんだぉ

>>657
そう、答えはそこだおね
なぜに持たざる者と持てる者を分けてまで相場へと向かわせるか
おぷ的には政府が、政策金利というもの自体を無くす、或いは限定的に使用させる方向へ
向かわせたいのかと考えたなぉ
変わりに、流動性を保つに投資家が市場へ金を流す経済構造へと変革させているのかもと考える
662派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 20:44:47
>>all
もっと根本的な話だよ。ちまちま国内で実物投資するより金融投資を
やる方が遥かに儲かる(儲かった)からです。それ以外に何があると。
で、日本はその傾向が非常に強い、というより実物投資をする先が
ほとんどないと見做されてるような状況ですね。そしてこの傾向は
日本以外でも同じ。世界的にそういう傾向がありますよ。

なぜアメリカは膨大な財政赤字を続けるのか、日本・BRICSが
貿易黒字を積み重ね続けるのは何故かと考えていけば少しわかるの
ではないのかな。
663おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 20:56:33
昨今の〜ファンドの出現、例えば(コンテンツファンド)(農業ファンド)なるものや地域再生ファンド、
今後、出てきそうなのが排出権絡みのエコファンドなんかはその表れではないのかと
先の政府紙幣への道を躊躇させているのも、これらの金融変化やグリーン排出権などの
金券が絡んでるからなのではないか と見てる〜ぉw

>>662
しょ〜じき、その図式に関しては現時点での方向性は見えてないんだぉ〜
金の還流の話なのかと思うがあまりに遠大、というか時間が掛かりすぎるのでは?
ともおもえるのだが。。。。どうなんだろなぉ?
664派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 21:01:11
んじゃ順番に考えていこうかね。

まず、なぜアメリカは膨大な財政赤字を続けるのか、日本・BRICSが
貿易黒字を積み重ね続けるのは何故か、これの理由に目星はつくかい?
貿易赤字=輸入でモノを買う、貿易黒字=輸出でモノを売る、と大雑把に
考えましょう。アメリカはモノを買いまくり消費しまくる。他国はアメに
モノを売りまくる。売って手に入れた金はアメに投資する。基本的には
こういう流れですよね。なんでこうなるの?
665おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 21:10:47
ドルと為替の維持・・・・・う〜ん、チョト飯食ってくるw
666派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 21:15:40
とりあえず明日までに解答キボンヌ。俺は「メンズ校」読んで寝るw
みんなよろしく〜
667ロンリー:2008/09/21(日) 21:23:23
基軸通貨ってのが関係あるのかな。
難しいなあ。
北野氏のロシア経済ジャーナルを読んでるけど
それらしき話が書いてあった気が。
アメリカは基軸通貨なんでドル刷ってそれを他の国に貸し付けるだけで飯食っていけるとか言ってた気が。
668派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 21:38:22
>>667
現在は貧しい国や不況の国(日本)はアメにばっか投資してますね。
しかし自国内ではあまり投資をしません。更に金融投資も受け入れて
いませんし、金融資本側もアメ以外の国は投資対象としてはスルー
してる傾向がございます。要するにですね、現在は貧困国が富裕国に
投資しているような状況でございます。

が、1990年頃の金融危機が起こるまでは、これはどちらかといえば
逆の傾向でございましたね。本来なら富裕国が貧困国に投資するほうが
自然なはずなのです。1990年以降それが逆になったのはなぜでしょうか。

これは俺が経済学を知った3年前からの大いなる疑問であり続けてきて
自分なりに考えてきたことなんだけど、最近竹森センセの本を読んで
「あ、俺の見方は別におかしくはないのか」と安心してるんだけどもね。
669ロンリー:2008/09/21(日) 21:45:29
>>668
金融商品が関係してるのですかね?
一番儲かる方法がアメリカの金融商品に投資する状態になったから?
だから世界中の国が自国に投資するよりアメリカに投資した、
そっちのほうが簡単に儲かるから?

すんません、僕の頭ではこれ以上わかりませんわ。
誰か賢い人が答えてください。
670派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 21:49:26
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20080124-01.html

あと、今回の金融危機に際してのいろんな考え方を紹介しておきますね。
続きはまた明日。
671市況のひと:2008/09/21(日) 21:52:12
国際利子率と為替じゃねーの?
マンデル・フレミングモデルを念頭に置いて。
672おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 22:48:42
そちらかね〜
あれこれいらない事まで考えてるなぉww
せっかくのお題、頭をひねってみるかな〜ぉw
        / ̄\
        |    |
        \_/
          | __
         ┴´   ``ヽ   
       /::::::::::|::::::    `ヽ   
      /:::\::::::::<● >   `ヽ   ―――┐
     / <●>::::::::::⌒      )/      |
 rv7  |  ⌒(_人__)       ノ         |
 {ヨー\ヽ    )vvノ:      /    ___」
   ヽ  \ (__ン       人 \  \
    \   ー--   -‐く   \  \  \
        ∨            \ー┘    ヽ
        |                 ヽ r――┘
        |            \  V
        |                |/ヽノ
         /             |/
       {            /
        〉  r---------┐ く
         └‐'         └‐┘
673派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/21(日) 23:01:49
>>670の中からちょっと抜き出してみるね

>今回の危機の原因について、もうひとつの解釈は、金融システムの脆弱性の問題でもなければ、
>主要中央銀行の失策のせいでもないというものだ。今の状態は、グローバルなマクロ経済レベルで
>生じた混乱の産物。とりわけ、アジアの新興国(特に中国)や石油輸出国や一部の高所得国家から
>流れ出た巨額の余剰資金と、それに加えて、多くの国々の法人部門から生じた余剰資金によって
>生じた、マクロな混乱だというのだ。
>この解釈からすると、各国の中央銀行と金融市場はただ単にグローバル経済の動きに反応していたに
>過ぎない。貯蓄余剰は単に実質金利の引き下げを意味するだけでなく、米国を初めとする資金輸入国で
>たくさんの相殺需要を産み出す必要が生じたということだ。
>私はこの見方に賛成だ。これにもとづくと、FRBが長期的な景気後退や株価下落をよしとしていれば、
>あれほど過剰に拡大的な金融政策の追求は避けられたかもしれない、ということになる。しかし実際には、
>FRBには景気後退を是とするつもりもなかったし、是とする権限もなかった。米国で、(民間・公的両方の)
>資金流入を相殺するだけの国内需要を維持するには、信用ブームを維持するしかほかに方策がなかった。
>それがFRBのジレンマだった。信用拡大の持続によって、資産価格は過剰に高騰。とりわけ住宅価格が過剰に
>値上がりした。そしてこの住宅バブルの後に残った苦い遺産は、金融セクター・非金融セクターの両方で
>パンク寸前のバランスシート。悲しいかな、負債デフレよ、いざ。今はそういう状態なのだ。

これに加えて上の方で情報の非対称性+モラルハザード、およびH,ミンスキーの金融不安定性仮説
http://memoria.exblog.jp/7043100/)の解説もやっていて興味深いわけですが、結論としては
この人の言うとおり「群盲象をなでるけど、やっぱ象」みたいな話なんでしょうな。んで抜き出した
部分が俺のモヤモヤした考えに一番関係してくるとオモ。んじゃヒント終わり。オヤスミ〜w
674おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/21(日) 23:40:46
考えてる途中でフト思ったのだが、金利を低金利に保てば貯蓄余剰にもできうる なのかなと。。。
日本の一連の流れにも合致するではないかと
> 国際金融のトリレンマ
> 『固定相場制』・『独立した金融政策』・『自由な資本移動』の3つの政策は同時に実現することができない。

これが何か関係あるのだろうか、、、
676おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 08:55:25
太陽光発電4万軒分、電気自動車1万台…電力10社が導入へ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080919-OYT1T00603.htm?from=navr

電事連:太陽光発電と電気自動車を30倍に…環境計画
http://mainichi.jp/select/science/news/20080920k0000m020098000c.html

竹で発電 燃料・穀物高騰の救世主に?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2008092202000099.html

電気、燃料電池車 インフラ対応活発化 東電、地下駐車場に充電設備
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20380561,00.htm

エコカー展:燃料電池車など16台展示−−大宮 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20080921ddlk11040121000c.html

ビール大手各社 バイオ燃料の開発強化 収益確保へ事業化急ぐ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200809220015a.nwc

           ○
         ___|___
   ♪   /::\:::/:: \    
    〜 / <●>::::<●> .\ ヒュ〜
    /::: 三(__人__)三 ::: .\ ヒュヒュヒュ〜
    |     ` V´      |
    \           /      おはいお〜〜〜〜
      >         <. 
     ( <|       .|> )
>572
むぉ、ウチはゾンビ企業だったのか。
「死にかけ」と「死んでるけど動いている」には、明確な違いが。
今のところ、ジャンプした事無いし...
劣後債は、商工ローンを思い出してあまり良い感じがしない。
設備投資に貸し付けると言いつつ、運転資金に化ける事が多かった。
運転資金に貸付た場合100%焦付くから、始めっから乗っ取り目的。

銀行がキャッシュフロー重視なのは、当たり前だと思う。
乗っ取ってばら売りしても、銀行は損するだけだから。
678おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 11:18:06
市場化前夜の燃料電池
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco08q3/585466/

販売開始は09年度から - 家庭用燃料電池システム「エネファーム」の実力
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/22/enefarm/

第44回 「手回し発電・クランク歩行メカ」の巻
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/eco_fukumitsu/080919_robot/

日産、塗装工場からの環境負荷を半減する塗装技術を開発
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/585465/

エネルギー自給の「エコ住宅」公開 土屋ツーバイホーム(09/20 08:22)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/118751.html

三菱重工と三菱商事、化石燃料に依存しないエネルギー政策貢献に合意
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=200336&lindID=4

@トナミ運輸、補助金を受けて省エネ設備を導入
http://response.jp/issue/2008/0921/article113958_1.html

.     o
    _ |__    
.  γ ・ω・’、   ・・・・・しかし、宿題に悩むぉ   考えすぎなのだろうか。。。 
   .i、   ...ノ
   ( ニZニ) 
679おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 11:24:29
>>677
ゾンビ企業(実態は債務超過だが銀行の追い貸しで延命されている企業)
これが定義らしいw
地方はこの状態の企業の方がが多いぉ
以前はノンビリと2〜3年業績を見てそれでも追い貸しするのが普通だったと
懐かしんでる面もあるな〜w
ん、銀行が市場収縮を織り込んだ?
すなわち、確定って事なんですが....

麻生政権での財出効果は、ほぼ期待できないって事か。
それとも、銀行の内情が悪化しているのか。

どちらにせよ、デフレ続行ですな。
無学の発言です
>>688
みんなパニクってしまったとか
とりあえず軍事力&食料を握っていて
世界の天才が集まるアメリカに投資しとけばよくね?とか
訂正
>>688×
>>668
683おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 12:26:52
>>680
銀行内部もかなり変化してる時期で、各行バラバラな状態みたいだな
今後一年くらいは淘汰と再生の両方が並存した社会情勢になるだろう
金融緩和が行われるかどうかは10月1日以降でないとわからないな〜

そ〜そ〜早速、銀行に劣後ローンの事を聞いてみたら、まだまだニュース程度の認識だったなぉ
信用保証協会の経営安定化資金と絡めるか、なんらかのプットをつけるのかと推測の域をでない
流行るかどうかは銀行次第とも言ってたな〜  これは後々の楽しみに程度に見ておこうぉ
国民生活金融公庫が鞄本政策金融公庫に変わるのだが、こちらも情報が聞こえてこないそうな
民間銀行との連携強化くらいだな、いまのところ


684ロンリー:2008/09/22(月) 13:22:14
アメバブスレより拾ってきました


読売新聞が掲載した、日本の金融機関の損失額

農林中金:491億ドル(5兆3000億円)
三菱UFJ:264億ドル(2兆8500億円)
中央三井:71億ドル(7718億円)
三井住友:40億ドル(4308億円)
あおぞら:9億ドル(943億円)
みずほ:0.4億ドル(40億円)
日本生命:269億ドル(2兆9000億円)
第一生命:120億ドル(1兆3000億円)
三井生命:8億ドル(894億円)
明治安田生命:8億ドル(874億円)
損害保険ジャパン:7億ドル(744億円)
東京海上:6億ドル(632億円)
三井住友海上:4億ドル(440億円)
大和証券グループ本社:14億ドル(1524億円)

合計1,311億ドル(14兆1617億円)


日生と三菱UFJと農林と第一生命がえらいことになってますな。
経営への影響はどうなんでしょう。
恐慌前夜 アメリカ金融帝国の崩壊
http://www.data-max.co.jp/2008/09/post_2552.html

九州の企業情報サイトで大々的に報じられてるw
686おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 13:40:56
>>684
保険業界は前から含み損が陰で噂されていたんだが
いよいよ表面化するのかぉ
もう一段の再編も保険業界では織り込まれていた感があったぉ
保険業法も10月1日に照準を合わせていたから、なにかある〜なにかある〜と
銀行の動きと合わせて金融庁の真意を読み取ろうとしていたが
やはりこれか〜!だなw
今後、考えられるのは保険・銀行・証券会社の垣根が低くなるのではないか?
金を横に動かしやすくするのでは?と予想している
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 13:59:41
>>派遣の人(688)
 童貞高齢クズニートの考えです('A`)
  ・富裕国に投資したほうが、回収できる見込みが高いため
  ・どこに投資すれば効率よく稼げるかわらかないから、とりあえず富裕国に投資する
>>オプーナ
 企業が劣後ローンの高めの金利に耐えられるか、わからないから
 劣後ローンに+αが必要かなと、昨日チン子と遊んでいる時に思いましたよ('A`)

>684
農林中金はナンピン買いしてたからな。

ナンピン買いのスカンピン が、また証明されたわけだ。
>>684
その「損失」はGSE関連の数字だったはず。んで
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000622-reu-bus_all
ロイターの数字と(特にみずほFG)食い違いがあるんだよ。常考、横並び主義の銀行が
こんなに飛び抜けて数字が低いのはおかしい。みずほの中の人は神だったのかw

>>686
>今後、考えられるのは保険・銀行・証券会社の垣根が低くなるのではないか?
金の動きが見えにくくなって米の二の舞かな。
690おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 15:43:08
>>685
ものすごいトーンだね〜wワロタ

>>687
劣後ローンが使われる際には、+αとして組込み債にするのが
リスク分散しやすいだろうね〜
それを制度融資に抱き込ませるとかね

>>689
国内の実需が下がっているので実際の資金力は思うほどではないのかもだぉ

それにしても宿題
普通に考えれば途上国に対する貿易赤字が増えれば富が流出して国内がボンビーになる
なので、それを防ぐと同時に景気を維持する為に
アメリカへ投資させるギブ&テイクな図式を作りあげたと考えるのだが
ドルの還流にもなり国内景気は保ちやすくなる

んがこれは、国内にも富の偏在を生む
他面では常時、魅力的な投資先を演出しないといけなくなるので今回のように価値が下落すると
投資家の金の消滅を見る事になる
投資家の金を消滅させる事で過剰分の償却をシステム化したいのかもだが、今回のような
大バブルが終わると、暫くはアメリカへの投資量が激減するなぉ
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 15:56:36
投資の激減で済む問題じゃない。米国経済は破綻して、
世界大恐慌に突入だよ。
692おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 15:58:14
富の偏在。。。。
日本もそういう風に作り変えられてるなぉ
ゆえに金を上に集めて償却と流動性確保の両面をやってるのかと小一時間
693おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 16:00:45
昨日、派遣氏が言ってた竹森先生の別の書籍のレビューに
2003年時点で各国中央銀行総裁がサブプラショックの到来を
共通認識にしてたってのがあったな〜
織り込んで防御している面もあるということだぉ
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 16:10:53
防御なんてしてない。竹中が米国債をかえと再三圧力をかけているだろ。
ふ〜、アリ⊃の生命保険、無事解約できました。
24日振り込まれる事に。
10月が到来するまでに、とりあえず損切り出来てよかった。

今度のRTCの役割って、CDO等の値段を確定する為だって。
日本&在日の金融機関の資産も、毀損される事になるらしい。
飴は、「毀損して潰れた場合、各国中央銀行が面倒見てね。」って感じらしい。
そのかわり、在米金融機関は飴が助けるからw(つりあわネーだろ
AIUの火災保険は掛け捨てだからどうしようもないなorz
697おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 16:33:29
>>695
念の為かぉ〜
RTCって整理回収機構みたいなものかなぉ?
おぷもサムライ債の組込み保険を持ってたような・・・・w
あぁ、アクサだ
戸締りさん曰く

428 名前:代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 @株主 ★[] 投稿日:2008/09/21(日) 22:15:34 ID:qfuGH9ND
  >>.393
  米国政府は、不良債権を入札方式で買い取ることを表明していますから
  入札により価格が決定された場合、保有している他の債権まで評価損が
  及ぶことになると思います。

  この課程において、保有資産評価の値洗いが発生、各所で資本の毀損が
  進むことになると思います。

  この課程での、金融機関への資本注入に言及したのだと思います。

  主に米国の話ですが、保有額によっては日本でも資本注入が必要となる
  かもしれませんね。

ちゅうことで、アリ⊃の資産毀損が懸念されるんです。
そもそも資産運用の失敗した保険事業って、唯のネズミ講ですから。
699おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 17:16:03
>>698
なるほど、アリコは毀損確定かぉ
保険の営業さんにさっきの各社の損失話をした結果、なにか政治的なもので
各社が応分に負担したような感じですねとww
おそらく、その何倍も収益を上げた後なんではないかというオチに
外資怖いのでアクサ早めに解約しよ〜
いえいえ、確定ではないです ( ゚д゚) アセアセ

ただ、資産の半分程度が外国債券で運用されているらしい...そうです。
701派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 18:38:19
>>674
>金利を低金利に保てば貯蓄余剰にもできうる なのかなと。。。

それは因果が逆だね。貯蓄過剰だからこそ低金利で、そして問題なのは
「低金利なのに貯蓄過剰が続いている」ことで、さらに踏み込んで言えば
「世界的に低金利であるのにも関わらず(日欧米の金利は皆低金利に収束
 する傾向があった。今後は違ってくる可能性があるが)世界的に貯蓄の
 過剰傾向が止まらない」というのが問題・・・。

それを踏まえてもう一回>>673の以下を読んでおくれ

>貯蓄余剰は単に実質金利の引き下げを意味するだけでなく、米国を初めとする資金輸入国で
>たくさんの相殺需要を産み出す必要が生じたということだ。
>米国で、(民間・公的両方の)資金流入を相殺するだけの国内需要を維持するには、信用
>ブームを維持するしかほかに方策がなかった。それがFRBのジレンマだった。

メンズ校面白いんだけど。野上かっこいいよ野上w
右肩上がりを諦められないから、こんなことに...

清算主義マンセーな主張ですね。
それでも良いよ、オジサンだから。
でも若い人にとっては、地獄だね。
703派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 19:29:56
>>702
ちょっと違うな。俺の結論は「右肩上がりを諦めざるを得ない」ではなく
「それでも右肩上がりの成長を安定して維持し、かつグローバルなの貯蓄・
 消費の不均衡をクリアする為には、国際金融や経済思想のパラダイム転換と
 現在のパラダイムから見て強引と思えるくらいの手段、更には国際的な
 規制や協調が必要になるだろう」というもの。

・・・そしてそれは極めて実現が厳しい道だとも思っているな。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 19:34:19
クローズアップ現代 金融危機は終わるのか
705おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 19:36:38

     .      /⌒ヽ
          ゝ、ノ
           __(_
      ((  /::ノ::ヽ\ ))   ひぃぃぃ〜
       ./⊃.- :::: -⊂ヽ     ツマンナイ事つぶやいたら怒られた〜
       (  o゚(_人_)゚o) )
       .ヽ∩ `^´ ∩) 
         し---- ―J


            / ̄\
            |    |     では、更に考えてみよう
            \_/      >>690 でも述べたが      
              |        普通に考えれば途上国に対する貿易赤字が増えれば富が流出して
          /  ̄  ̄ \     国内がボンビーになる    なので、それを防ぐと同時に景気を維持する為に
         /  ::\:::/::  \     アメリカへ投資させ、ギブ&テイクな図式を作りあげたと考えるのだが
       /  .<●>::::::<●>  \     ドルの還流にもなり国内景気は保ちやすくなる
       |    (__人__)     |     ここで一つの目的は達せられたと   ただ、その事により貯蓄余剰も同時に発生 
       \    ` ⌒´    /      金利低下を招く弊害も生み出してしまったと   だから次々とバブルを発生させ
        /,,― -ー  、 , -‐ 、       貯蓄過剰を解消していかないといけない必然にかられてるという事かぉ?
       (   , -‐ '"      )     
                         
706派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 19:56:59
>貿易赤字が増えれば富が流出して

これはちょっと違うかな。そもそも貿易黒字=モノを輸出で売るなら
定義上その国に投資をすることになるから。
707派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 20:03:53
で、俺が焦点だと思ってるのは、なぜ発展途上国がその貯蓄を
「アメリカに投資する」ことばかりに向けてきたのか、って
ことでもあるのだけれども。むしろ富裕国が発展途上国に
投資するほうが自然であったはずなのよ。経済学的にもね。

>が、1990年頃の金融危機が起こるまでは、これはどちらかといえば
>逆の傾向でございましたね。本来なら富裕国が貧困国に投資するほうが
>自然なはずなのです。1990年以降それが逆になったのはなぜでしょうか。

ここがポイントです。「発展途上国での金融危機」が起きて以降、明確に
途上国は富裕国からの資本投下を受けた成長をしなくなりました。外需主導
での経済成長を志向したわけですね。これはなぜでしょうか?
708派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 20:15:02
ちなみに、今回の件を俯瞰してみた時、俺はある意味でアメリカは加害国であると
同時に被害国でもあるとすら思っている。ある意味でアメリカはアジア金融危機の
報復を受けたようなモノでもあるとすら思うから。まぁそうするとIMFと世銀の
数理マニア共が全ての元凶じゃないのか、といわざるを得なくなるんだが・・・。

通りすがりのメタボ中年ですが、
通貨危機でホットマネーの足の速さに懲りた新興国が
不確実性の回避に走って外貨準備をためこんだとか
そういう話? by竹森たん
そのお金が……というところで>>673の引用につながると。
てか早く正解書いてくれ
710派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 20:41:43
>>709
おそらくそれが限りなく正解に近いと俺は思う。
結果、新興国は自国金融防衛に走り、かつ国債金融は新興国より
投資収益が高く「自由に」投資を出来るアメリカに集中した。
アメリカという「信用力があって簡単にバブルが潰れない国」に
投資をする方が、金融防衛に恐恐としてる新興国に投資をする
よりも遥かに安定して利潤が稼げるのだから、アメリカでバブル
起こす方が安定して儲かる。また自国金融を防衛する新興国は
必然的に国内需要の代わりに外需主導での成長を選択せざるを
得なくなる。こうなるとアメリカに輸出→貿易黒字でアメリカの
国債を買う→アメリカは国債でまた消費する・・・という無限の
ループが発生することになる。アメリカの好景気がずっと続いて
きた最大の理由はここにある。

ところが、新興国としてもいずれバブルが弾けるのは予想はしてる。
だからギリギリまでアメリカに輸出し続けて、やばくなったら一気に
資金を引き揚げることも想定する。これが実現すると、そのまんま
アジア金融危機などで起きたことがアメリカに起きることになる。
だから皆、「どこで他がブレーキ踏むかをジリジリ見ていた」わけ。

で、現状の話に戻る。今まさにそういう状況に近い現象が起きた。
その先のパターンはどんなものだろうか?これが俺が今考えてること。
一過性で回避して、アメリカのブレトン・ウッズUは継続するか?
それともブロック化して内需で持続しつつ縮小均衡を起こすか?
単にアメリカのバブルが別の国に移動するだけか?それとも?
という感じ。実は俺は上記の道以外の道を希望しているんだけども
おそらくそれは極めて実現が難しいと思うのもまた事実。
みずほはサブプラ初期初期でやらかしたから控えたんだとおも
農林中金はアホ
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 20:59:07
農林中金って、農協の親玉でしょ?

お百姓さんのお金、だいじょうぶ?
地方経済への救済措置という名目で国が肩代わりする羽目になるだろうな。
農協は農業の先が無いのをみこして金融にシフトしようとしていた
ここまでは良い
けど銀行以下の能力の奴が運用した結果がこれだからね
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 21:05:00
お百姓さんは都市部に住んでる人よりお金に煩いよ。
下手したら暴動起こるね、こりゃ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 21:06:46
ところで、ネット銀行ってどこで預金を運用してたのかな?
国内企業への融資・・・ん〜、個人への融資、ぜんぜん。
とすると、もしやアメ〜ですかね?
取りつけとかおこらんかぎりはそうはならないよ
そもそもニュースを知らないでしょう
>712
全資産53兆の10%程度吹っ飛んでも、問題ないよ。
農家から貸し剥がして、バランスシートを改善すればいい。

農家?潰れれば?ちょうど、農地改革も近々あるでしょ。
休耕地売れよ、休耕地!

って 感じだろうね。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 21:11:38
>>718
そんな簡単な話ではないと思うよ。
720派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 21:12:50
>>711
そういう問題じゃないのよ。何度も俺は言って来たけど、
サブプラ問題がこれ以上拡大するとアメからの資金離脱が
連鎖的に起きる可能性があるわけ。そうすると輸出主導で
経済成長が出来なくなるわけ。こうなると日本の経済政策は
極めて問題が多くなってくる。いや、世界中のアメに輸出
してた国で問題が起きるわけ。そして既に世界的に余ってる
マネーがアメの代わりとなる投資先を求めて暴れまわること
になるわけ。これを繰り返すと世界同時デフレへと収束する
可能性が極めて高いと思う次第なわけ。確かに部分的には
内需への還流は起きて、内需の振興を促す側面はあるとも
思うんだけど、おぷちゃんの言うような好ましい状況には
ならないと思うの。だってあのアホみたいに消費しまくる
アメと同じように消費してくれる国もないし、日本国民が
アメ国民のように消費なんかしてくれるわけもないのよ?
なんかすごい倒錯した状況だけどさ。

>>717
ん?アメの地方銀とか取り付け起きてるはずだけど。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 21:13:14
そうかな?お百姓さんっていうとなんか純朴なイメージだけど
農家はもっと狡猾だと思うよ
知識があるかどうかは別としてゼニにはうるさい
>716
国債金利以上の金利で運用しているって事は、博打してるんでしょうね。
今、金利1.5%以上のところは、少なくとも外債か株式で運用している。

運用失敗してるだろうね...
723おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 21:14:23

     .      /⌒ヽ          うわっ また怒られた〜
          ゝ、ノ           イマイチ立脚点が読みにくかった〜
           __(_            年代の切り取りがわからなかったよ〜
      ((  /::ノ::ヽ\ ))        
       ./⊃.- :::: -⊂ヽ 
       (  o゚(_人_)゚o) )
       .ヽ∩ `^´ ∩) 
        .∪----- ∪

                   では、もう一度考えてみよう
                    結論はガラガラポンだぉ
  .    / ̄\
     .  |    |
       \_/             
         |        /! ))                    ⌒丶 ノ
     / ̄ ̄ ̄\ ______,イ//______イi                , 
   ./ :::\:::/::  \     _,..,_,._, ~`''ー-.、        // ))
  /  <●>::::::<●>  \   _,._,..,._,._,._,._,._,._~`''ー-.、   / /
  |    .(__人__)    | _,._,._,.__,._,._,._,._,._,..  ~`''=´|          ノ 
  \   .` ⌒´    /_,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,.  _..-‐'''"\  ヽ    ⌒   ミ
     ̄ ̄ ̄ ̄.`''ー-.、_______________________,,...-‐'''"      \ ヽ        
>719
当たり前。
運用資金の10%が毀損するって、銀行としては死刑宣告だよ。

ナンピン買いのスカンピン ってことさ。
725派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 21:18:20
ちなみに、何が倒錯してるかって言うと、

「私達は消費しません。国民がビンボになっても消費しません。
 (日本の場合は+国民自身が消費しません)だからアメさん
 私達の代わりに消費してくださいお願いします。そのための
 金は私達が貸しますから」

ということを世界中の国が言ってるってことね。俺が経済学を
学び始めてからずっと引っかかってきたのは「生産された財・
サービスを最終的に消費するのは誰?」であり、更に言えば
「こういうサドマゾ体制、誰が得するんだよ?」なんだけれど。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 21:18:21
> ナンピン買いのスカンピン ってことさ。

 それいいね! 語呂がいい。ワロタ
>>720
上のみずほの運用損がすくないに対してのレスなんだけどな

取りつけも百姓の行動変化が起こるかどうかで
君へのレスじゃないよ
フロリダの地方銀が取り付けを起こしてるとかは知ってるさ
なんでごっちゃにするんだw

大量生産の裏付けを、アメリカの大量消費がしていた訳。
それが、基軸通貨(最も取引の多い通貨)として君臨する条件。

工業製品を大量生産をするには、アメリカの傘下に入るしかない。
729派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 21:27:21
>>723
ガラガラポン(ってなんだろ?ブレトン・ウッズUの崩壊でいい?)
が起きるとしてね、確かにそれが起きれば内需への還流は起きると
思うわけ。でも、アメの高成長で引っ張られてきた世界経済は、
確実に縮小均衡に向かうでしょう。更に言えば、この話の最初の

>市中から財を吸い上げ相場へと向かわせる事で誰が得をするのでしょうか?

これは、アメが自主的に変わらないと、是正が相当難しくなってくると
思うわけで。今回のアメリカの金融危機で世界的に国際金融のレジーム
チェンジや規制でも起きないと厳しくないだろうか、ということ。
730派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 21:28:30
>>727
ああ、ごめんそっちの話か。
>>729
上手く行けば従来の縮小均衡の企業経営と内需への還流がマッチして
日本経済がバランスを取り戻す可能性もあるってことかな?
732派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 21:32:48
>>731
ぶっちゃけそんだけじゃ足りないと思う次第。
【ニュース】三菱UFJ、モルガン・スタンレーの普通株を10-20%取得へ
縮小はするがどこまでかはわからない
日本が悪くなるのはどういだがね
735おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 21:41:10

     .      /⌒ヽ          泣いていてもしょうがないので さらに考えてみようw
          ゝ、ノ
           __(_
         /::ノ::ヽ\         >>729 
       /⊃..・::::・⊂ヽ         ドルの巻き戻しでの通貨下落をアメリカは一番警戒してるだぉ
       ( (o゚(_人_)゚o) )        おそらくその時期がきた場合も彼らはシュミレートしている筈だぉ
       .ヽ∩ `^´ ∩)         
        .∪----- ∪          FRBには博士(ひろしじゃないよ)が数百人いるそうな
                          まずはドルの切り下げが全通貨に対して行われるか
                          新通貨へのチェンジの可能性が高いとおもてるなぉ

その後、世界的なモメンタムは内需振興と、あらたな信用創造を急速に行うのでは?
それがブロック化へと向かうかどうかだがだが
おそらく、いま一番の焦点はドルの下落をどれだけソフトランディングさせられるかに
絞られてるのだろうなぉ      それに沿って各国が協調し、格差社会まで構築し
アメリカをゆっくりと下落させていってるのではないか?  などと妄想しているwww
736派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 21:50:48
>>735
>FRBには博士(ひろしじゃないよ)が数百人いるそうな

でね、FRBは金融危機をクリアする為に、それこそ社会主義と
言われても仕方ないようなこと(実質国有化)を今やってます。
ま、それはそれでいいし、ソフトランディングもすると思う。
ただ、その先の「新たな信用創造」については、俺はかなり
悲観的に見てるわけです。なぜなら、消費のエンジンとして
アメリカに代替するような国はどこにも見当たらないから。
中国なんかいまだに資本流入を制限してるくらいですので。

で、当然だけど長期的に安定したバブルを起こせないならば
投資の収益は下がらざるを得なくなるんじゃないのかね?
ちなみに、FRBと同様にひろし(博士)がたくさんいる
世界銀行・IMFは、むしろこの金融危機以降、世界経済の
縮小均衡を予測してる人が多いよ。まぁスティグリッツは
世界銀行では傍流だったわけで、当たり前なんだけどさ。
縮小するけど派遣が悲観するほどかはわからん
日本はまあダメだな
おぷーな 在庫
派遣の人 無職
が続くんだろう。
この恐慌を利用して疫病、食料飢餓災害とドサクサに紛れて
人類削減ってのは 選択肢に入ってない?
10億に減らしたところで完全コントロールと言うシナリオ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 22:03:15
派遣の人はそのうち覇権の人になるよ
それぐらいの能力はありそうだし
過去の職歴とか色々

人格に難アリだけど、問題になるレベルではないし
740派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 22:12:14
>>739
>覇権の人になる

本宮ひろしの世界じゃないんだから・・・ねーよw
俺はワープアでいいです。貧しくてもおにゃのこと一緒なら・・・
実は最近本屋のバイトの娘とちょっと仲良くなってきてまして、
もう少し仲良くなったら遊びに誘う気まんまん(`・ω・´) シャキーン
もちろん誘う言葉は
やらないか
ナンパ出来る人間は大抵仕事も出来る俺法則
DQNが一番仕事できる事になるな
ナンパするタイプの人間は無意識に逸脱するような言動、行動ばかりするんだよ
>>740
             -─‐v―- 、             ,,.、        ,.、
        , -<         \           /::::::\     ノ::::\
      /            _ \        __,,!:::_;: ‐''" ´,、 ̄`´ヽ、::::::L_
     / /     /       `ヽハ     (::::::::::/_,. ‐' ´`′` ̄ ヽ、\::::::::::`j
      |イ /     {      }   Vl     .'t::::/''´           \ヽ::::::r'
     | l / / /人   ト、j_ 从   l |      {://     i        ヽ'、_」
     ヽ.| :| />ォ匕\_{∨ィ≠<{ ,'│      イ/ /     j  ヽ   、ヽ'、 ! !
.        ハ/八゙ r':;;:}    r';;;::} ´7∨ ,'      / /  ノ l ノ´| :l、 |\ ヽ ', ヽ| l 
        レ{ l ヽゞ‐'     ー'' / , /      l ハ /,イ!'ッ‐;x!:| ヽ, l,ィ-k、ト '、} l
.        V{ヽ_>  __  " 彡  いい加減に l  ':!'ハ゛ヾ:リ   'バ:ソ ` ハY  l
       へ  \ハ >r - r<イj/ '        !   i`-ヘ    .:    /イi  l
      _.,┤ |.┌‐´  _|   |     ! しなさい! !   i r vゝ、  -   ,.ィ′ i   l
.   「   l └ つ   |, ⌒/    /  \.      l    il Y、-ー`f ;-_',L、,l_ i   l
.  _∧ー‐  イ !、   !  /    イ     ヽ     ヽr-┘ L|   |  |  | ト、 |
  / { ヽヽニノ,' ! \ | /  / / l 、      ヽ _∧ 」」」 `つ |⌒/    ! |  \
. /  \三三/∧ヽ__>/<_ / ! |\    /   { ヽニ'/.:|  | ,′ ィ | ′   ヽ
. !      / l   ′\     L 」  ヽ_ ′'    \三∧:{  |/ // ,.:イ      \
 ヽ__/   |  /  !  \   ヽ  /   \__/.:.:! > <_./ /' 1{:ヽ、, '    ′
         ,′ |   ハ  ハ    ∨      /   l   |  / {   \   〈」.:/     '
          |  | /_ゝ、ハ―― 〉     /   |   l  | ハ   ヽ  V
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 22:32:47
>>744
逸脱って何から?
俺は、射精した。
748派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 22:44:14
ちなみにどうでもいい話だが、上の話やその周辺の議論を伸ばしていくと、
国債買い+インタゲ万能論に対しての疑念がどんどん膨らんでくる。
別に俺は国債買いもインタゲも効果なしとか否定するとかそういう気は
ないんだが、「万能論」となるとどうしても受け入れがたいんだよな。

クルーグマンの主張そのまんまにやるならある程度納得できるのだが。
749おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 22:46:52
     .      /⌒ヽ 
          ゝ、ノ        >>736
           __(_        縮小均衡は、ある意味等身大の実物経済寄りだぉ
         /:⌒:: ヽ\      おそらくだが、投資先を失う事も見越して 
       /  ..・::::・  ヽ      排出権が用意されているのだろうなと
       .(   .(_人_)   .)      おそらく今後、排出権市場は増大する可能性ある
      ○.ヽ∩ `^´ ∩○      生活に深く入ってくるのではないかとな〜
       丶.∪----- ∪      ・・・・・しかし、バイトのおにゃのこ  ウマくいくといいなぉ
                       い〜ことだぉ
                        
排出権本位制とういことでしょうか
751派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 22:50:27
>>742>>745
そもそもナンパか?これ?
単に行きつけの店の女の子が可愛いから声掛けて仲良くなって、
うまくいったら遊びに誘ってもっと仲良くなろう、ってだけだろ?
で、女の子と仲良くなるためには「髪型変えた?印象違うよ」とか
「(にっこり笑って)いつもありがとう」とか「○○っていいよね」
とか「背が高くて姿勢がきれいだよね」とか言うでしょ?普通。

>>743
営業ならばそれは結構正しかったりするから困る。
752派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 22:52:28
>>749
問題は、その「実物大の経済」を許容した瞬間に、日本は過酷な
「財政負担」を問題にしなければならなくなることだ。これを
おぷちゃんはどう考えている?
>>751
それを普通と感じるのは恋愛リベラル派、保守系からは敬遠されちゃうな
409: 名無しさんの冒険  2008/09/19(Fri) 22:05
>ドラさん
>>396の小池さんの政策はどこがおかしいんですか?
 
410: ドラエモン  2008/09/19(Fri) 22:46 [ va4qsJNk0c ]
>>409 「旧来型」って公共事業=公的固定資本形成のことなら、中盤以降で増えたのは
小渕政権の時に1年だけよ。後は減りっぱなし。
 
411: ドラエモン  2008/09/19(Fri) 22:50 [ va4qsJNk0c ]
あとねぇ、金融緩和は当然だし、他の人が言ってないので大変結構だけど、こういう局面
で、格差問題とか深刻なら、減税よりもっと直接に低所得者に効く玉を出すべき。
>>413

何度書いたけど、高橋氏が言ってる社会保険料の免除とかね。国民年金と国民健保の払い
を免除できれば、それなりに効き目あるよ。
 
どらは最近こんなのも言ってるな
だな〜は何を今更馬鹿とかおもうんだろうが
女なんざ突っ込んじゃや良いだろ
まずはそこから
756派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:01:51
>>753
俺は経済だけではなく恋愛もリベラル派だったのか!目から鱗が
757派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:03:19
>>754
>だな〜は何を今更馬鹿とかおもうんだろうが

うん、間違いなくそう言うと思う。
とはいえだな〜が正しいかどうかはまた別だが。
共同体からソトの存在とどういう形で接触するか?
ホロコーストや粛清等各種の人権侵害や搾取的行為の素地は
こういう無意識の感覚に光をあて自明なものとしているかが非常に重要なのだよ
759おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 23:08:07
>>750
そこまではないだろうなぉw

>>752
突き詰めて考えていくとどこかに必ず無理が残る
これをソフトランディングしていきながら・・・・・
はたしてひろし達がどういったモデルを用意しているのか
定かではないが、会計基準を弄った事に個人的には
非常に興味を持っているなぉ
>>756
こっちに来ちゃダメ・・・・・
あくまで2ch基準でリベラルっすよ
ここの新興宗教に染まったら駄目駄目です。目には鱗はありません
現実では保守本流です。
2chは政治も経済も保守本流は嫌いですが、まさか恋愛さえも・・・・・・・
会計基準を弄った時点でモラルハザードとか気にするのがわからんw
762おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/22(月) 23:12:19
>>761
だお〜〜ww?
だから連中、フローチャートをトレースしてるだけに見えるんだおね
763派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:15:56
>>754
ちなみに銅鑼さんたちは最初から財政策(直接介入)は否定していない。
が、だな〜みたいに攻撃する気はないけど、俺から見てもインタゲ派の
ポリシーミックスに対する姿勢はどうにも「中途半端」に見えてた。
一言で言うならば

「なにをまだるっこしい&ヌルいこと言ってんだ?」

ですけどね。だいたい、企業間信用とか貸出外チャネルとか言うけど
そんなもん効果がちっちゃいのは目に見えてるでしょうが。加えて
投資も国内企業への投資に向かってるわけではなくて延々金融部分で
回転してるようなものだし。金融緩和はもちろん賛成ですけどね、
とにかくまだるっこしいんですよ。世の中に受け入れられないことを
言わないとか、政策的に実行可能な範囲内でとか考えるのは一応
理解できるんですけどね、そういう姿勢って正直好かんのですわ。

(だいたいそもそも無限の金融緩和に飛べってのは理論上ならば
 簡単な話でも、実務者には受け入れがたいだろうから結局のとこ
 政策的に実行不可能なのはどっこいどっこいじゃないのかとか
 思わんでもないんだが、まぁそれはまた別の問題として)
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 23:20:55
同じサークルとか、同級生の子、同じ趣味の人間に>>751はリベラル…とは言わないまでも
普通の話だとは思う

見ず知らずのただの店員にそれが出来るってのは、自分の外見に平均以上の自信がないと
無理な気がする
向こうからしたらだな〜はリチャード・クーに見えるかもしれんw
まあどっちにも極端なのはいるけどね。

今のだな〜をつらぬくならあっちにはほとんど人がいなくなるだろうな
許容範囲が狭すぎる。
766派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:24:53
>>762
まぁスティグリッツみたいに「債務なんかチャラにする勢いで金刷れば?」
「インフレ?インフレで苦しいのは低所得者なんだから貧民にばら撒けば?」
「国際金融は規制してアメリカばっかり投資させない。金融危機になっても
 資金を簡単に引き上げさせない。その代り国際的な金融危機の抑制救済を
 行う組織を作って、金融危機でも国際ネットワークで即対応できるように汁」
「金融危機が起きたら機関はとっとと国有化してでも存続。株主には責任を
 取らせろ。ていうか金融屋はいいとこどりしすぎ。調子のんなバカ死ね」
「アメ一極集中じゃなく、世界的にバランスを取ってバブルを安定化させれ」
みたいな話までもってくなら、ぶっちゃけアリだと思うんだよね俺。
俺の希望もまぁここら辺なんだけどさ。実現性?知らないw
767派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:27:26
>>765
妥協で握手とかできないからねあの人。
後は、昔どうも銅鑼さん達と一緒に極端なインタゲ論者と大ゲンカをした
みたいだから、そこら辺で引っかかっているんだろうとは思うけども。
医者への誹謗とか見るとどうももっと人間っぽいところだと思う
本人はそうでないと言い張るんだろうけどw
769派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:36:41
>>764
>見ず知らずのただの店員にそれが出来るってのは、自分の外見に平均以上の自信がないと
>無理な気がする

んじゃ俺は無理だが。俺は外見に自信なんかないし、今だに根底では人間不信も女性不信も
残ってるし、今ではだいぶ改善されたとはいえ対人恐怖症も治ったわけではないので上記の
条件を満たしません。
俺がそういうことが出来るのは「根性」と「変わろうとする意志の力」と「生きる為の訓練と
その為に払った努力」の結果であって、イケメンだからでも才能があるからでもないんですが。

言いかえるけどさ、仮に「僕は人と話すのが苦手なんです」とか「他人と付き合うのは嫌いです」
とか言ってる奴が営業なんか出来るかよ。自分が売上を上げなければプロジェクトはポシャります、
そういう状況下で「僕できません」なんて言ってられるか。無理矢理にでも対人関係上での自分の
人格を変えるくらいやって当然だろう。んで実際やったわけだが。
まあ無職のまま死ぬけどな
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 23:38:05
ここは派遣の日記帳か?
ポエム板にイケよ。
772派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:38:23
>>768
あ、それはあるだろうなw 基本的にキャパ小さいからw
でも突き詰める人ってだいたいそーだよw
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 23:39:38
ここは派遣の日記帳か?
ポエム板にイケよ。
774派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:39:51
>>770
1000件受けて全部落ちたら諦めるわw

>>771
ああ悪い悪い、コテ付けてるから透明あぼーんでよろしくw
いいかげん派遣と関係ないんだから無職の人になるか
変態に戻れよ
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 23:43:04
>>774
俺、お前みたいな奴リアルで知ってるけど、
小理屈タレるのは得意でも働こうとしないんだな。
で、ちょっと仕事やらせてみたら口で言うほど出来ねーし、
大損害だよ。
>>764
すれ違いだから短く
派遣さんは本屋の店員さんと馴染みになったんでしょう。
ここから俺の想像だけど馴染みになった「髪形変えた」とか「髪の色変えた」とか
は言うでしょう。もっと馴染みになったらユーモアを交えて会話するでしょう。
最初から恋愛対象でロックオンしてないでしょう。そんなギラついてないとおもうなぁ

女性は年齢ルックス恋愛感情の有無は関係なく褒めたり、笑わせたりするものですよ
自然さが一番、自意識過剰も卑下もダメですわ

説教臭くてごめんね
頑張ってね

778変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:44:54
>>775
これでいい?

>>776
ん、なんかコンプレックスでも刺激しちゃった?ごめんね。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 23:46:33
>>778
いや、そーじゃねーけどさ、
ペラペラこんなところで喋ってないで、自分に自信があるなら
読み物の一つでも書いてみろよ。 こんなところで何言おうと
誰も認めてくれりゃしねーよ。
>>778
775じゃないけどすごく・・・合ってると思います
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 23:48:08
おぷーもさ、派遣のこと思ってやってんなら、
ちゃんと言ってやれよ。
782変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:49:37
>>777
まんまそのとおりです。それと

>女性は年齢ルックス恋愛感情の有無は関係なく褒めたり、笑わせたりするものですよ

禿げあがるほど同意。後はとにかく「僕はあなたに好意をもってます!」って
表現すること。これは女の子に限らず、男とか仕事の人にもやるべきだと思う。
退職してから振り返ると自分に余裕がなくなるとこれが出来なくなってしまう。
だから最近特に意識してやるようにしてる。人に優しく、人を好きになるように。
現実にどうこうできるわけじゃ無いしなあ
筆者君あたりはやんなきゃならないだろうけど
784変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:52:40
>>779
うーん。なんでここで君や他の人に認めてもらわなければいけないの?
ここの住人に認められるより、女の子に認めてもらったり、面接官に
認めてもらうほうが嬉しいですよ僕。ここにいるのはほとんど雑談が
したいからだもの。経済ネタで。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 23:55:08
>>784
ここでじゃねーだろ。ここで何言ったってなーんにもならん。
一度の人生、カスみたいに終わらせるのも自由だが、
おぷーは何か言ってやれよ。

色々言うけど、自分ところじゃぜってー使いたくないタイプ
だと内心思ってるんだろ。
>>785
お前はなにをしたいんだ?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 23:56:39
>>786
こいつをポエム板に行かせたいんだよ。
788変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/22(月) 23:58:55
>>787
どうでもいいけど、君も俺に説教してないで少しは経済ネタ話そうよw
ポエム板に行かせようとしてる人間より経済ネタが少ないってどうなの?
ここ「経済板」なんだけどw
派遣のがポエムだとしても君も同様にポエムみたいなものに見えるから
話題ふりな
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 23:59:34
ポエム板作戦失敗w
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 00:02:33
わかった。 じゃー、話題ふるよ。

色々言ってるけど、日本の大手金融機関ってさ、実質破綻してるんじゃねーかと
思うんだけど、どーよ?
792おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 00:02:53
                    Л_
                    //;;;;`-、_ _
          / ̄\      //ー-、;;;;;;;;;ヽ、  
         |     |    //_     ;;;;;;;;ヽ       おろ?
          \_/    // ゙゙ー-、  ` ;;;;;;ヽ      ドライブからけえってみると
         __|__    //     `-、 ` ;;;;ヽ      なにやら変な動きが。。。
        /\::::: /\ //        \ `;;;;|   
      /::<○>:::<○>://          ヽ ゙、;|
     /:::::⌒(__人__)i⌒)、ヽ          | i;|
     |     ` ⌒´./フヽ.`i|          | l/      
     \       // .ノ ノ          l/      
     (  i    .//  
       \ .\,. //      かまいたち
       `ヽ、 ⌒)
         `"''" 
793変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 00:06:05
>>791
してないと思うけど。そう思う理由は?
今後はわからんけど現時点じゃしてないでしょ
なにをもって破綻してると言うの?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 00:07:44
おれ、ポエム板いってくるわ。
>>782
> 禿げあがるほど同意。後はとにかく「僕はあなたに好意をもってます!」って
> 表現すること。これは女の子に限らず、男とか仕事の人にもやるべきだと思う。
> 退職してから振り返ると自分に余裕がなくなるとこれが出来なくなってしまう。
> だから最近特に意識してやるようにしてる。人に優しく、人を好きになるように。

私は経済の知識は薄くだな〜さんや派遣さんや苺やを参考にして勉強中で皆さんに役に立つことは書けませんが
気になったので一言
上の文章が足りない人が極端に多いと感じませんか?
説明は端折りますけど少ないコストで過大なリターンを求めすぎていると思う。(派遣さんがそうとは言ってません)
当然厳しい経済情勢がそうせざるおえないのですが・・・・
この情勢でリフレを説くのは本当につらいですね。お花畑あつかいですね。
清貧+選民思想と内向き思考と
やっぱり需要いう外部を探すのは今の日本人は嫌いなんでしょうね

上から目線で申し訳ない。当然自分もその一部
かなりいろんな意味で間違えていると思うのでまぁ流してください


797おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 00:24:22
まあ、現在進んでる動きを考えるに、非常に二面性を持って事が動いてるとおも
欧米の金融危機に対処した動き、次世代への動きの二つが混在しているなぉ
この二つをスムーズに繋ぐには(ソフトランディング)が絶対条件になる
アメリカが沈んでも他国への影響が最小限で済み、次代の動きへと繋げられるように
する気なのだと、日本の金融関係・保険会社・証券会社の応分の負担や
日本政府の救済策やらを見、段々確信めいたものまで持ち始めてきたなぉ
通りすがりのメタボ中年ですが、
>>710>>720はなるほどなあと思った。でも正直
話が壮大すぎて、なるようにしかならんのではとw

しばらくアメリカは、国内の金融には公的資金ミルクを
それ以外の産業にはドル安ミルクを与えて、インフレ率を
横目に見ながらしばし休憩するんでしょ。
んでアメリカのような経済規模と消費欲のない国では
バブルが起きても一瞬で終わってしまいそう。
ということは、それなりの経済規模でいろいろ面倒はあれど
投資の安全性が確保され、インフレ率は超低位安定てか
デフレ傾向なので金融緩和やりたい放題、今どん底だけに
消費の伸びしろも全然見込める国……日本キタコレ!?
って我田引水が過ぎるかしら。
舵取り次第ですげーチャンスと思えるんだがな〜
と、一周回っておぷさんの背中が見えてきた感じだw
799変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 00:30:27
>>796
う〜ん。これこそポエムって言われるかもしれないけど、
実はね、俺って経済で一番大事なことって「愛」とか「優しさ」だと
結構本気で思ってるところがあったりするんだよねぇ・・・。

そういうものがない人って、俺は「信用」できないし。「信用」こそ
経済を動かしていく最大のモノだからね。とはいえ現実的にはそんな
話は一笑に付されるわけだけれどもね。でもねぇ、日本に限らず昔は
「人様を泣かすような商売をしたらあかん」みたいな、商業道徳って
存在していたし、そういうものがあったほうが経済システムのショック
アブソーバーみたいな機能をして安定するんじゃないのかなといまだに
俺は心の底では思ってるところがあるんだよねぇ。

アダムスミスの道徳経済論とかわんねーレベルだと自分でも思うけどさ。
800変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 00:32:36
>>797
次代につなげるっていうか、つなげられないとアボーンだからねw
でもアメリカが今後低位安定方向に向かったら、間違いなく経済思想の
パラダイムはシフトすると思う。それがどう変化するかはわからないが。
さすが変態貨幣が大好きだなw
802おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 00:39:14
>>799
10年前までの社会はそうだったぉ
>>800
んがんが、まったくだぉ
アレの存在を忘れながら経済が行われていく事を考えると
・・・・やはり強烈に内向きな社会か、ブロック化か
中国に進出している企業の動きを見ると、中国の内需拡大は織り込まれてるようだぉ
しかも金融面が以外に伸びるのではないかと

       / ̄\
       |    |
       \_/
         |
     /  ̄  ̄\     
    /  ::\:::/:: \     
  /  .<●>::::::<●> \   ボンボンキック
  |    (__人__)    |  
  \    ` ⌒´   / 
    /      )     ドゴォォォ _  /
   / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
  / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
  | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
  | |   `iー__=―_ ;, / / /
  (!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
      /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
803変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 00:39:21
>>798
>デフレ傾向なので金融緩和やりたい放題

加えて日本は内国債中心なので、その意味では外債中心の国より
相当リフレ余地のアドバンテージはあるとは思うんだが、問題は
国民の消費マインド状況が壊滅的であることなんだなこれが。
しかも、デフレ傾向とはいえ国外要因からの一時産品などの
値上がりは起きてるわけだから、国外要因インフレが低所得者に
直撃するのは間違いないし、その上でリフレをやるなら貧困層へ
手当をしないと物価上昇の許容は絶対無理なんじゃないかと思う。
>>802
10年前ったらオレが働き始めた頃だけど
その頃はばれなきゃいいって考えが浸透してたよw
今はコンプライアンスとかがうるさくなったから大っぴらにはやらなくなったけど
805変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 00:45:10
>>801
貨幣愛じゃないからw
どうでもいいけど、貨幣愛と=ではないんだが、前に出した九州の再開発の
ボトルネックだったのが「地権者のジジイ共が死なないから」っていう点、
更に言うと「最近バタバタ死んで再開発出来るようになったんだよね」って
状況的にはもろに貨幣愛の結論状況みたいになってるよな。要するに投資家の
世代交代を待つしかない、ってアレ。なんか嫌な話だね。夢も希望もない。
806おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 00:45:22
>>804
うん、優しさのあった企業や金融機関は潰れていったぉ ぉ ぉw
個人の裁量があったって〜のかなぉ
>>804
今だってやってるじゃん
汚染米、ミートホープ、赤福、吉兆…あとどこだっけ
いっぱいありすぎて覚えてないな

性善説に立ちすぎたみたいな主張があったけど、
bewaadが言うようにデフレ基調じゃ廃業か生き残るために偽装かの2択ってのが
すんげー納得する
808変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 00:47:59
>>804
思うに俺はそういうのがあったのは40年くらい前だと思う。
まだグローバル競争とかいう言葉が影も形もなかったころ。
でも他国に向かって「相身互いでやりましょうや」っていう
話を通すのは今のところ無理だからねぇ・・・。
まあ信用してたのにだまされたみたいの論調をみるとアホかと思うな
何回(ry
810変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 00:49:32
>>807
貧すれば鈍する というのは本当によく出来た言葉だと思う。
811おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 00:50:18
>>809
アレ役者が言ってるんじゃないかとさえおもうwww
>>807
オレが働き始めた頃は産地偽装とか日付改竄とか当たり前だったからねw
それが厳しくなったからより深く巧妙になっていったんだろうね
そもそも性善説なんてことを言い出すこと自体おかしいしよね
利益追求する企業に向かってさー
813変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 00:51:46
>>811
でも今回の金融危機では世界中で
「(信用してなかったけど)だまされた!」
みたいな声が聞こえてくるよねw
814おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 00:53:17
>>813
うん、これは騙されたんだぉww
>>803
とまあ、結局は金融財政何でもやりつつ再分配強化で消費ブーストという
経政スレ以来おなじみのメロディを奏でたくなるよな〜

消費マインドが今壊滅的ということは、投資が先買いで動くことを考えれば
むしろ大いなる誘因じゃないかね? もちろん舵取り次第だけど。
それにおれは氷河期世代のはしりだけど、おれ以下の世代は
これまで慎ましく来てるだけに、一度金を使う味を覚えたら
老いらくの恋みたいに止まらなくなるんではないかと思うわけだ。


>>806
UFJが金融庁に潰されたのが最後かね〜
不良債権処理に抵抗していたもんね〜
>>814 だまされた!
       ____
     /      \      おぷの言うとおり
   /  _ノ  ヽ、_  \ あきらめて派遣で我慢したのに
  / o゚((●)) ((●))゚o \  もうすぐ解雇されるお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   ツナギも無いお…隠されたお・・・
  |     (__人__)    | 今日まで必死にがんばったお。こんなの酷いお。
  \     ` ⌒´     /  会社のやり方は卑怯だお。

こんな会社があるのはお前らが悪いんだよ。皆殺しで世直しだお。 
                    /:::::─三三─\   Drive your Dream!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |:::::::派遣::::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....


817おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 00:58:22
>>815
あの辺で終わったね〜
しかし金融庁
こいつのやり方は今現在も冷たく、強制性を持ってるようだぉ
各種業界に対して命令・脅しで取り組んでる
>>810
それを突破するためのリフレ政策なんだけど
何とも現実のほうが・・・・・・・
>>817
反発も相当あるみたいだね
貸し出し増やせって命令に
全然従わなくてお願いするようになったとかwww
>>816
B層=筆者乙!wwwwwwwww
821変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 01:01:16
>>815
どんな状況でも結論は結局

>金融財政何でもやりつつ再分配強化で消費ブースト

以外にねぇんじゃねぇの?結局それ以外に資本主義の持続可能性は
達成できないのは事実なんだし。できるかどうかは別としてやるしか
ないとまで言わせていただく。ていうか経済成長が止まるともはや
職と金の分配以外に考えることがなくなるわけだし。
あと、今後の世界経済がどう動くかはわからないけど、内需面では
間違いなく(強さはともかく)追い風は吹くと思う。問題は内需面が
伸びていくことで充分な経済成長を為し得るか、実需への波及と雇用、
労働者へと届くのか、そして指摘の通りその舵取りがきちんとできるか、
なんだが・・・。大丈夫かよと思う向きもある・・・。
822おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 01:02:21
>>819
金融機関は金融庁を信じてないみたいだぉね
「また、梯子を外すんだろ?」っていう疑いがあるらしくw
そこで構造改革ですよ
824変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 01:03:23
>>822
そこで相互不信やっててどうやって「信用拡大」する気だよと思うがw
825おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 01:06:23
>>824
「餌」を用意するんではないかな〜
金利の代わりになる事
ノンバンクまで吸収させた事、貸出しに債権価値を持たせ
売る事を可能にさせるとか
従来の債権譲渡とかではなくね
>>825
ノーパンしゃぶしゃぶに逆接待するんだお
827おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 01:11:16
>>826
             ○
            ノ   
         / ̄ ̄ ̄`ヽ、    
        /         ヽ  のーぱんシャブシャブ
       /  ::⌒:::::::::⌒::  |  
       |  <●>::::::<●>  |    お おぷも・・・・・・・・ごくり
       |  / ̄⌒ ̄ヽ  .|    
       |  | .l~ ̄~ヽ |   |.  
       |  ヽ  ̄~ ̄ ノ   |  
金融庁と金融機関の相互不信ね……
一方でアメリカの金融当局はこんなことやってる。
ttp://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20080923
ひとりパソコンの前で唸ったよ。ポール損とか害トナーとか
ほんとにすげー人たちだね。

>>821
>大丈夫かよと思う向きもある・・・。

次の選挙が大事なんだろうけどなぁ。
余談だが国新支持者の民主アレルギーは凄かった。
ちんこだしてるやつが言うことか!
830変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 01:13:58
>>825
つまるところ結局のとこ「プット」であり「モラルハザード」に首を突っ込む
ことになるわけですねw なんか資本主義が社会主義化していく様な・・・w
本石町も面白かったよ
832おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 01:19:52
>>830
アレが落ち着くまでは、一部その方向へ向かうのは必然だとオモ
このタイミングで三菱がモル・スタに金を入れたのも象徴的
いまの三菱は国策の先頭を任されているような企業だぉ
プットとショートの違いってなに?
834変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 01:20:05
>>828
>ポール損とか害トナーとかほんとにすげー人たちだね。

アイデアの出所はFRBじゃないかと思うけどね、それ。
市場主義者のポールソンが考えたというより、嫌がるポールソンに
FRBが出した妥協策に見えるけども。やっぱ日銀とは違うわな。

国新は・・・麻生次第じゃ自民に動きそうだけどな。
国新は麻生を嫌ってる
836変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 01:26:16
>>835
それがねぇ。平沼も麻生と手を組むのは辞めたし。政治は難しいな。
麻生・平沼ラインと平沼・国新ラインが微妙。
だな〜・派遣ラインと派遣・おぷーなラインが微妙。
839変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 01:40:09
どうでもいいんだけど、金融危機での中央銀行や政府ってのは、
こういう風に思われる立場でないといけないよねぇ。日本は・・・


                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 仙 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 道 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 仙 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 道  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゛, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \


おやすみ。

日銀のウソ・・・銀行貸出が伸びているのはインフレでしょw
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/72014/510#510
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/72014/511#511
見ないうちにタイトルが世界経済「とか」になっとるねw
842変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 01:57:29
>>840
                                =     =
                               ニ= 日 そ -=
                               ニ= 銀 れ =ニ
                                =- な. で -=
  、、 l | /, ,                         ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,                        r :   ヽ`
.ヽ し き 日 ニ.                        ´/小ヽ`
=  て っ 銀  =ニ            _,,..,,,,_
ニ  く. と な  -=    、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
=  れ.何 ら  -=       、,   /l.  /____/   n  ヽ|ノ,,
ニ  な も   =ニ     @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
/,  い     ヽ、     ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
 / :     ヽ、

・・・まぁ日銀だからね
日銀のお兄ちゃんはこの時を10年以上待っていたのよ。
そうよ!誰もが忘れたことの時こそ予期しないしょっくを経済に与えてくれる
きっときっと日銀のお兄ちゃんなら助けてくれるわ
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', 日銀おにいちゃん
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   派遣さん
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
>>845
      :::/:/:': : : ': :!:|:   ヽ:.  \      ヽ
    :::i:/.:'/:,: .:/.: :!.:l:    `   \    i
    :::/.; '//: :!: : :i: ト.     、         i
   :::,!'.: :レ'; ; : ; :l: : : :ヽ    i. 、   、    :}
   :::/: /;/;': ;、:ハ: ト、: 、: ヽ ト、|、ヽ.   ト、   リ
   :::!,/:レ: |: ハ|_ヾiヾ: ヽ:. ト、,!_ヽ、ト、  i ヽ ,イ
   :::iハ.:i :i: :ゝ-┬ェ,\:、ヽ:|リ-rェ,-ゞヽ !  ヽ,!
    :::',:i.: :|: :ミゝ`¨   ` リ  ¨´ ノ冫i   /
     :::/; :イ:ヾ:>         イィ:   ィ:}   糞レスしないでくれる?
     :::{.;ハ:. ; :ヽ.   ``    彡':  ,ィ/ リ  
     :::ゞ ヽハ: :.\  ´ `   <イ: ノノ
         :::リ ヾ: :; :ト _,.イ ソ: :,イ{
           ::: ' Y、__ ニ-  |,/`リ
         :::,  ^ゝ      へ、
      ::: -‐'´    ` ̄7´/ ,.ィ^ヽ、
  :::/´      ̄`¨`ー ∠´ /´/// `7ヽ _
 :::/           /  /   /  / /   `ヽ、
現実て本当に痛いものなのあなたに分かる
私は人間じゃないの名無し派遣なの替わりは腐るほどいるわ
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  おぷーなさん
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして在庫なの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
>>844
デフレの方が君のおまむこが安く手に入るからさ
民主党の医療政策 抜粋
 @包括払方式の導入
 A混合診療の導入
 B保険者機能の強化、個別契約

自民党の医療政策 予想(w)
 @後期高齢者医療の見直し
 A包括払方式の促進
 A保険者機能の広域化

さて、後期高齢者医療の見直しが、混合診療的なものになる可能性は?
いずれにせよ、日本の社会保障は近々大人の階段を登ることになりそうだ。
今はまだシンデレラか
幸せは誰かがきっと運んでくれるのか
F-15J 102億円
F-2 117億円
宮内庁費,皇室費,皇宮警察本部予算 合計300億円
LHC 500億円
原子力空母年間維持費 年間500億円
在日予算 年間1000億
バージニア級原子力潜水艦 1500億円
こんごう型イージス護衛艦 1500億円
科学研究費補助金(平成17年度) 1,880億円 
在日米軍思いやり予算 毎年2083億円
B-2Aスピリットステルス戦略爆撃機 2200億円
イギリス新型大型空母1隻 4000億円
原子力発電所廃炉費用 5000億円
CVN-21級航空母艦 1.5兆円
ITER 1.6兆円
1空母機動艦隊の維持費 年間2兆円
ロシアPAK-FA開発予定費用 2.1兆円
F-22開発費用 3兆円
道路特定財源 3.4兆円
日本の防衛費(平成18年) 4.7兆円(内人件費が44.6%)
男女共同参画 10兆円

>男女共同参画 10兆円  
>男女共同参画 10兆円
>男女共同参画 10兆円
>男女共同参画 10兆円
>男女共同参画 10兆円
なんで日銀が何もしないのか教えてください。
日本がアメリカの植民地だからですか?
853変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 13:32:47
>>852
たぶん、世界銀行やIMFと同じような経済思想だからだと思う。
市場主義というか傍観主義というか。金融政策や財政政策による
市場操作自体を無理筋だと考えているようにしかみえない。
854変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 13:48:16
http://diamond.jp/series/analysis/10033/

ひでー話だ・・・
>>852
正解。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:11:05
おい!おぷーなさんよ!お前は現実逃避の偽善者だ!
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:13:29
ぜんぜんお前の予測なんて当たらないじゃないか。
何がドル崩壊はないだ。もうだめだ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:14:22
お前にだまされたやつもたくさんいるわけだろ?
過失か故意かわからんがな、うそを垂れ流してきた責任をどうとるつもりだ?
もうアメリカは終わりだよ。完全終了だって。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:15:14
アメリカ経済はすでに崩壊した。もう誰がどう見てもだめだ。
お前もおわりだよ。もうえらそうに何かいう権利も資格もないんだよ!
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:15:49
荒れてるなー。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:17:36
ドル崩壊で自殺者が山ほど出るはずだよ。おぷーなさんよ、あんたも
自殺者の一人になるんじゃないのか?
>>860
荒らしてるのは一人だけかと思われw
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:20:32
事実は事実だからね。
だいたいな、問題がおこってから対応するんじゃ手遅れなんだよ。
864おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 14:20:38
                    / ̄\
                   .|    |
                    \_/
                      .|         >>847
                   ,、   |_/l      シャー!
                     l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /     在庫の役目はな〜
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ    ストックという(資産)なんだな〜ぉ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l 
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
    `´     ー>        /       |      バブル経済をもう一度学習しておいで
            -(       / .|          |      その後、円は消えましたか?
           _て_    /   |          |      猛烈な勢いで投資家が損をし、
              -t_ノ    |          |      他通貨も同じ勢いで消滅していけば
                                   通貨バランスとしては健全化していく面もある
                                   その側面についてはどう思うのだぉ?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:20:57
あーあ、もう終わりだよ。米ドルが崩壊したら、日本だって即デフォルトだろ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:24:39
はあ?お前の言っていることはまるであたらないから、信用しない。
アメリカの投資銀行はもう全滅だろ?焦げ付きの規模だって違う。
もう米ドルは滅ぶよ。三十年前から、もう不換紙幣なんだし、手のつけようがないだろ。
お前は自分の非を認めろよ。往生際が悪いんだよ!
867おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 14:25:14
>>865>>866
だから答えろというにw
「やーいやーい バーカ!」って言って、走って逃げる子供に見えるではないかw
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:25:26
287 :山師さん:2008/09/23(火) 13:50:25 ID:Yn/WXDha
陰謀論信じてる人って、何があっても人のせいにしてるから勝てないだよ。
アメリカが悪い、政府が悪い、国民がバカと考えているようだが、間違いなく悪いのは本人の頭の方。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:29:09
お前こそ答えてないだろうが!
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 14:29:26
詭弁のガイドラインにある「知能障害を起こす」って奴ですね、わかります
871おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 14:29:42
>>869
なにを?
872おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 14:34:31
いまから出かけるので、質問まとめててね 筆者w
12 名前:M7.74(宮城県)[] 投稿日:2008/09/16(火) 00:54:18.70 ID:z5ieGcK5
知ったからといって対処のしようもないモノを知ることに
何の意味があるのだろうか。巨大な陰謀に対してムカつい
たり怯え続けるだけの人生に、いかほどの意味があるのか。

13 名前:M7.74(関東・甲信越)[] 投稿日:2008/09/16(火) 19:10:43.10 ID:yW0gxu91
一部の人が知っていても無力だけど、大勢が知ると力になる
選挙と同じ、無力な1票だけど、大勢が同じ人に投票すれば大きな力になる
874変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 14:49:02

/                     \
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |
>>866
お、穴蔵からはい出てきたな、アニヲタヴィーノちゃん!!wwwww

相変わらず場違いなカキコ乙!

ところで、就職活動は終わったかい?
876変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 16:38:07
学生だっけ?新卒は大事にしなよー
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 16:57:50
>>849
医療従事者だが、どっちかというと民主党案を実行して欲しい。
自民党案だとこのまま医療は静かに沈んで二度と日の目を見なくなり、
日本は老人に食いつぶされて消える。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 17:10:13
>>876
はやくポエム板へいけ。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 17:32:12
昨日から粘着してる>>878はやっぱり奴かw
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 17:38:01
>>変態の人(854)
・・・こんなもん序の口だと思うよ('A`)
今以上に不況になれば、もっとひどい状況に追い込まれると思うよ
だって、外国人研修制度って、外国人を奴隷として使う制度だもん('A`)

>>858
>>うそを垂れ流してきた責任をどうとるつもりだ?

責任を取って
おぷーなを購入する権利をもらえると思うよ('A`)
よかったね・・・
881変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 19:51:46
【経済コラム】米国はアメリカ社会主義合衆国に変身か−W・ペセック
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=ageZEjtl0rp0&refer=commentary

プゲラwww
882変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 19:59:24
さて明日は面接だ。履歴書書かねば。PCだけど。
PCで作ったことに文句付けるような会社でないことを祈るw
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 20:07:37
>>882
かきかた、ポエム板でおしえてもらえ。
884変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 20:15:43
>>883
なんか君スクリプトみたいだねw
885ロンリー:2008/09/23(火) 20:32:26
派遣氏はおうごんのつめでも装備しちゃってるんじゃないかな。
早く売った方がいいよ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 21:14:44
>>884
おぷーに雇ってもらえ。
>>865 売れなきゃゴミで資産ではないよ
888おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 21:33:18
               / ̄\
               \_/
        i!         |      ,
        !i     / ̄ ̄ ̄ \ .i!
        { ヽ-、 / ::::\:::/::: \l,    
        l  O/  <●>::::::<●>   \    君に次元の狭間へ行く権利をやる
      ,ィ'、   |    (__人__)     |、
      l   ヽ-\    ` ⌒´    /-i、
  /|   |ヾ、        ヽー' l Ll ヽ l ヽ`ー、___
  | l  {ニニ=ー-、ヽ、      l H!   i l"´,ィュ、三ノ , '
  { .|  |     l  ヽニ=ー---ー'ニiーv/ トーイ、三三lー'    いま けえったぉ
.  ヾ `ー.i、-ー‐‐イ' }ゝー-、コ__,,,,ニニ、ヒ / l, l , l i l '、
   ヽ、  l、__, -ヽノl  }ーニトー--ー-イ{   l, { l_l_l_lノ     140〜150kmドライブだた
    ヽ、      丶、__  l、_ i! i! i!|  l`i,,コi!
      lヽー-、__   ミソ`ーーニニ= l i、,,| .l l {
      |  | i `iーミ    ,-i     l l i!l |i  l

  ビ ッ グ バ ン
889変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 21:39:31
クマ以降下がって、減税が下支えしたけどリーマンでという感じ
日本の株はやすすぎるとか言うお馬鹿アナリストはどう考えるのか知らんけど。
891おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 21:51:06
台湾企業、太陽電池の生産増強 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080923/env0809232011001-n1.htm

北電が太陽光発電施設の建設方針固める 2020年度までに国内有数の規模(09/23 07:17)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/119316.html

三洋電、2010年度にも薄膜太陽電池を量産化=執行役員
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-33888820080923

【明日への布石】(1014)Jパワー(2)更新で付加価値向上
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809230040a.nwc

電力10社とJパワー、1.9億トンの排出枠を12年までに取得
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080922AT1D220AM22092008.html

三菱商事、欧州で木質固形燃料事業 独大手に45%出資
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080923AT1D0509M22092008.html

ペレットストーブ普及促進へ協議会 県、モニター調査も
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080923f
おぷーなは三国人
893おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 22:12:17
    (( , ,,
    ,ミ"'~"゙´`:,⌒
  、ノ゙,     ;:'  
    J'; .   ミ~`  
     ´"|`゛ヾ  
   / ̄ ̄ ̄ \
  /   :::⌒:::_ノ:: \
/    <●>::::::<●> \        い〜や ティティア星人だぉ
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
894変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 22:23:26
>>890
いったんマイナス方向に振れたものを、その都度その都度対処するのって、
実はかえってコストが大きくなる一方じゃないのか、という見方をしてるんだ
けどねぇ、俺。スウェーデンみたく一気に国有化→一気に流動性&資金供給
→一気に回復させる というやり方の方が、結局はマシなんじゃねーの、と。
・・・結局「ヌルい」ということになる。ズルズル落ちて行く。ちなみに
スウェーデンの当時のコメントは以下。

>スウェーデンの政策担当者は「金融システム全体がメルトダウン(炉心溶融)しようと
>している時に、介入する以外に選択肢はない。」と断言していた。
>さらに「大切なのは、政府が介入するかどうかではなく、タイミングを見極めてなるべく
>早い段階で介入できるかどうか。政府はいずれにしろ、最後には介入せざるを得ないのだから」
>とも付け加えていた。(http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/3009dbe5308f54f13f6f07a69246fb92

今になって「スウェーデンに学べ!」がFRBの合言葉になっているわけで、
別にいいんだけどさ、アメ、いやIMFや世界銀行と言った国際金融機関は
アジアにいったいどう申し開きをする気なんだよ。他国には清算を義務付け
ておいて、アメリカだけはそうしないのか?それに文句をつけないのか?
アメリカ主導の組織であったIMF・世銀の政策で、アジア各国がどれだけ
辛酸を嘗めさせられたか。奴らはどう謝罪するつもりなんだよ。俺はほんと
この二枚舌が腹立って仕方ない。あんなゴミ組織解体してしまえと心底思う。
あと、日本で清算・自由を煽っていた奴らは全員死刑にしてもいいと思う。
マスコミと電波芸者達が何をやったか、きちんと検証して責任取らせたいな。
皆さんに質問です。
下の政治板のバラマキスレの729なんですけど742の方のアンサーにすこし困ってます
需要サイドの構造改革うんぬんなんですけど、どのように答えたら納得してもらえるのでしょうか?
何方かいい答えがあったなら教えてほしいのですが
宜しくお願いいたします。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1220120908/701-800
896変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 22:40:07
>>895
まず「構造改革」を定義しないとどうにもならない。
構造を改革するということはあらゆる制度の問題であり、かつマクロ政策と
財源などで関わってくる話でもあるわけだから、そんなものを「構造改革」
という広すぎる概念で語ることはできない。

むしろ「需要を拡大する構造改革の例って何?」って聞き返せばいいと思う。
個別事例を俎上に出して話さないと議論にならないだろうね。
公共資本の整備だけでなく社会保証の側面もあるよ
まあ経済政策じゃないかもしれないけど、
デマンドサイドの構造改革を主張してる人間が政府サイドにいるけど
その人は緊縮だからね
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 22:53:36
>>894
福祉でもバブルの後始末でも、スウェーデンの名前が出るたびに思うのは
その国家規模。人口は1000万弱、GDPは日本の1/10強。アメリカと比べると、
ザックリ言って、人口で1/20、GDPで1/30。
ここまで規模の違う国が参考になるのかと素朴に疑問。
899変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 22:54:02
>>895
ちなみに俺がデマンド側を刺激する構造改革と言われて、一番パッと思いつくのは、
高額所得公務員の給与の少額減額と、それに伴う地方公務員枠の拡大だが。しかし
減額分だけで大した雇用はできんだろうから、結局はマクロが関わってくるだろうな。
それと、その手の新規雇用枠の公務員の年功序列賃金上昇は抑えられる必要もあるな。
もともと日本の公務員は少ない。他国は公務員を失業対策に使ってるようなものだし
給料は安いが安定した職として公務員が存在しているわけだ。むろん非効率という
経済学上の批判はあるが、そんなものは俺は知らんな。失業を放置するほうが余程
非効率で無駄だろうから。特に若年失業者は土建拡大してもそちらに流れないのが
目に見えているのだから、彼らに実務経験を与える上でも悪くはないだろう。

また当然だがこの案はマクロ政策として主流に据えるべきものではない。補助的な
政策としての規模以上は期待するべきではないな。
>>896
ありがとうございます
そのように聞きなおします。
>>897
ありがとうございます
デマンドサイドの構造改革を主張してる人間
その人間が具体的になにを主張しているのか教えていただけますか?
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 22:55:29
だれでもいいので、無知な童貞ニートに教えてくれませんか・・・
需要サイドの構造改革って何ですか('A`)
構造改革というか調整じたいは普通にやるもんだよね
それだけでやるとおかしくなるけど。
903変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 22:56:12
>>898
ふむ、そうなると今のアメリカがスウェーデンと同じ程度のことをしても
その程度じゃ危機は食い止められないってことね。バーナンキも大変だなぁ。
>>900
吉川洋wなんだよ
構造改革 需要あたりででてくるはず
もっとも昔はあそこまで借金にこだわってなかったけど
905変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 23:03:48
>>900
あ、あと税制なんかも「構造」として考えるのなら、累進課税とEITCの組み合わせ
中小企業への一定条件での社会保険料の免除なんかもあるだろうな。わかってると
思うけど、公務員にしても税・社会保障費にしても、これらは全部「富→貧」の
流れでの配分調整。再分配の別チャネルに過ぎない。本質的には再分配という点に
集約されるわけで、手法なんかいくらでもあるだろう。

要するにデマンド刺激の構造改革というものは、全部「再分配」に集約されると
俺は思うけどな。
906変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 23:07:38
>>904
吉川洋は需要側を問題にしつつも考え方は供給側の操作だから、
需要を刺激する構造改革、というものには当てはまらない気が
しないでもないが。
907おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 23:09:13
>>901
ん?
インタゲやデフレ対策の事かなぉ
>>905
もうこちらのスレにに誘導しようとおもうのですが
相手さんもそのほうがはっきりするでしょうし
ご迷惑ですか?
でも他にないしねえ
需要側の構造改革って言ってる人って
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 23:17:02
>>おぷーなさん

高齢の童貞ニートです('A`)

たぶん、需要側サイドの改革って、消費を増やすことだと思うのですよ・・・
で、そのために、実際にどのような政策を行えるのかなと・・・


経政スレ向きだったりw
912変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 23:19:01
>>907
どっちかというとまぁそれはマクロ政策よりで構造問題ではないな。
ただまぁ、マクロとミクロって別モノだけど繋がってる関係だしね。
俺が上げた再分配ネタにしろ、広義マクロの範囲内とも言えるよ。
だから「構造改革」ってのは便利な言葉なんだよ。どんなものでも
変化をする以上構造に手を突っ込むのだから、解釈次第でなんだって
「コーゾーカイカク」になってしまうからね。

それから、吉川洋の需要創出型構造改革って、ぶっちゃけた話では
シュンペーターの発展拡張系でしかないだろう。魅力的な商品を
開発すれば売れる!だから魅力的な商品を作れるように構造改革!
・・・って、そんなもん政府主導でどうにかなるのか?ってオモ。
だいたい、そういう考えで魅力的な商品や技術イノベーションが

 で き な か っ た ら ど う す る の ?

と、小一時間問い詰めたい。まさか目の前の無能は死んでもいい、
という返答はしないだろうが。
913変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 23:20:30
>>908
まぁいいけど、結論は「まぁ細かいことはともかくマクロやろうぜ」
にしかならんと思うけどな。最終的にはそれ。

あと、俺もうすぐ寝ます。あした面接なんでw
目の前の無能(変態の人)は死んでもいい。
>>all
ありがとうございます
そうですね派遣さんが言うとおりかなり細かく本筋からはずれがち
のネタですもんね
相手さんにはこのスレロムをってもらいます。

皆さんどうもありがとうございました。
私も勉強になりました
916おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 23:27:05
>>912
あ 吉川ひろしという元ネタのある話だったのねw
面接ガンバッテな〜
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 23:33:37
おなーぷさん、資産をほとんどドルで持ってるんですが円やユーロに替えた方が良いんでしょか?
教えて下さい
918変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 23:35:57
需要〜構造改革ネタでもう一個あったな。銀行の貸出についてだ。
モラルハザードを覚悟で、中小企業への一定の政府保証枠を拡大。
同時に銀行側がリスク投資を行うようにインセンティブ変更。

・・・でもどのネタにしても、半分くらいマクロだよね。これ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 23:36:41
はやく円に換えたほうがいい で日経新聞がもう日本だめだって言ったときに
薬品株でも全力買いしとけ
>>876
筆者は新卒じゃないよー。卒業後何年か経っていて、それで焦りまくってるとの噂大。
921変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 23:38:06
>>917
おなーぷさんって誰?w
おぷーなは吉川洋知らんかったんか有名なご用学者だよ
長期金利が経済成長をとかTFPとか
923変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 23:39:40
>>920
そっか。職歴なしで俺と同年代っていうのは大変だなぁ・・・
俺も田舎じゃ潰しのきかない職歴だから正直つらいけどな。
>>921
政治板の件で助けてもらったものです
面接がんばってください
もう寝たんじゃ・・・・・・・
おな〜ぷのほうが本質を突いてるw
どうせ失敗するから気にしなくて良いさ>面接
926おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/23(火) 23:44:26
>>922
おぷは割りと偏屈だったので意識的に経済学者やアナリストの
文献等を遠ざけてきたなぉ
実はいま、ものすごく後悔してる面がwww
927変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 23:45:02
寝る前にもう一回引用しておく。おやすみ。
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/e0ab2d048b7fe2381f81c049dadd5fe0
これまで書いてきたように、1990年代初めの金融危機に際して、スウェーデン政府は金融システムの崩壊を防ぐために、
積極的な介入を行った。預金者・債権者の保護や、破綻した銀行の国有化、また、銀行の持つ不良債権を政府の銀行救済委員会の
もとに移して処理を進め、銀行の財務状況の健全化および貸し出し能力の回復を図っていった。
しかし、これにはもちろんモラルハザードの危険も伴う。つまり、危機に陥ったときに政府が救済の手を差し伸べてくれると
分かっていれば、銀行は貸し出しを行うときに借り手の十分な審査を怠り、信用性の低い相手にもどんどんお金を貸してしまい、
新たな金融危機を近いうちに再び引き起こしかねない、という危険性である。市場経済の基本は、事業者にしろ投資家にしろ、
各経済主体がリスクを冒すことによって、利益を上げ、それが社会の活力と成長を導いて行く、というものである。だから、
成功したときの利益は自分のものにできる一方、失敗したときの損失も自分で背負わなければならない、という原則がある。
しかし、もし、損失は政府が肩代わりし、利益だけは民間主体が丸儲けできる、というような期待が社会に生まれれば、
長い目で見れば、社会全体は非常に大きな損失を背負わせられることになるという危険もある。
しかし、当時のスウェーデンの政策担当者は「金融システム全体がメルトダウン(炉心溶融)しようとしている時に、介入する
以外に選択肢はない。」と断言していた。さらに「大切なのは、政府が介入するかどうかではなく、タイミングを見極めて
なるべく早い段階で介入できるかどうか。政府はいずれにしろ、最後には介入せざるを得ないのだから」とも付け加えていた。
928変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/23(火) 23:46:28
スウェーデンの金融専門家は「悪い例は日本であり、政府が適切に対応しないまま、時間が過ぎていき、最後にはコントロールが
効かなくなる状態に陥ってしまった。スウェーデンは全くその反対であり、数年で経済危機を乗り越えたのに対し、日本ではいまだに
その余波を受けている。」と答えていた。
ところで、スウェーデン政府の当時の迅速で大胆な措置が「The Stockholm Solution」と賞賛される一方で、それとは全く異なる
措置を取ったおかげで今でも90年代の危機の影を引きずっている国がある、と言われる。それは、日本である。
私は実のところ、勉強不足なので、日本のケースとの比較がどこまでできるのか分からないが、前回頂いたコメントにあるように、
日本政府も1992年の段階で公的資金の投入の構えを、当時の宮沢首相が見せたらしいが、野党やマスメディアの大反発にあったようだ。
リチャード・クーもこう書いている(このリンクの3ページ目)。
“92年に宮沢喜一首相は「早く資本投入をして、公的資金で銀行の問題を片付けなければならない」と発言した。その結果、
何が起きただろうか?日本中から「銀行を救うなんてとんでもない」という凄まじい銀行叩きが始まったのだ。一部のマスコミが先導し、
それに日本中が乗って国民的スポーツの様相を呈した。”
これはまさに上のNational Journalの指摘している点である。その結果、1997年になるまで公的資金の投入ができなかったようである。
最後に。Business Weekの記事の中で、当時のスウェーデン関係者が
"People never believe it is as bad as it really is."(人々は、状況の実際の深刻さを認めようとしない。)
と答えている。
クーw
しかしRTSもバーナンキみたいだし
本当にポール損無能
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 23:57:35
>>929
クーの主張は日銀関連以外は普通だぞ。仮に金融緩和に理解があるなら充分認められる主張だし。

理解がないんだがorz
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /(資本主義というゲームは)
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働いたら負けるゲーム
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ 
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(36・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
ゴールドマンセクロス出身のポール損がRTCだの実質国有化なんて言えないだろ
んなこと堂々と主張したら下手すれば●されかねないだろうし
ヒサビサ、おっぱいおな〜(ら)ぷ(う)スレがdat落ちしてなかった。読むの疲れた。

>>710
新興国→アメリカ
先進国→アメリカ
のそれぞれの資本流入量をキボンヌ。ソルボンヌ。
今回バブルは発展途上国でも起きているわけだが、何でアメリカ程の爆発力が無いの?

スウェーデンと日本の市場規模は違う気がする。どこまで公的資金を突っ込めばいいか、
市場の稜線が見えているとすれば、逆に政府と日銀万能説も浮かびあがり、
泡破裂自体の程度を操作できたの?と疑問がわく。
逆にコントロールできないからこそ突っ込めばモラルハザードからメルトダウンじゃないの?

FRBの落札方式公的資金方法を日本にもっと早く教えてほしかった。

南の方の洞窟へ風の帽子を探しに行ったのだが、旅の必需品として
らき☆すたクリアプレートコレクションのカードダスをガラガラ廻していたら、
70歳ぐらいのおじいさんにニヤニヤ笑われながら見つめられたorz
1枚しかゲットできなかった。グスン。
934おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 10:01:31
北電が太陽光発電施設の建設方針固める 2020年度までに国内有数の規模(09/23 07:17)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/119316.html

【明日への布石】(1015)Jパワー(3)国内外で風力を強化
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809240037a.nwc

伊藤忠、ブラジルでバイオ燃料を合弁生産 米穀物メジャーと
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080924AT1D220E623092008.html

燃料費調整制度:経産省が見直し検討「想定を超えている」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080923k0000m020141000c.html

国交省、資源リサイクルの広域連携を推進−東北・九州で実態調査
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420080924ceae.html

産総研、シアン化合物を使わない無電解金メッキ法を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=200259&lindID=4

     .      /⌒ヽ 
          ゝ、ノ         おっはぉ
           __(_       
         /:⌒:: ヽ\        なにやら 世の中が 急加速しとるぉ〜〜〜
       /  ..・::::・  ヽ     
       .(   .(_人_)   .)      みなみな ガンバ〜!
      ○.ヽ∩ `^´ ∩○      
       丶.∪----- ∪
202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。

なんちゃってw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 12:05:34
>>934

おい、キチガイ現実逃避親父!
そんなもんどうでもいいんだよ、馬鹿!リーマンの破綻について何か話せよ?
都合の悪い事は無視か?幼児的偽善者のくず野郎!
937ロンリー:2008/09/24(水) 12:10:46
欧州と米国は金をたんまり溜め込んでますね。
938ロンリー:2008/09/24(水) 12:11:42
あ、金と言うのは銭の事じゃなくてマテリアルの方の金ですよ。
野村すごいね
940おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 12:42:54
            / ̄\
            |    |
            \_/      >>936
              |        そうかぁ リーマン問題なく救済されたなぁ〜
          /  ̄  ̄ \     そんなことより、おまえ
         /  ::\:::/::  \    もうすぐパンダくるから。 
       /   ⌒ :::::: ⌒   \    よかったなあ。パンダくるぞパンダ
       |    (__人__)    |  
      _\ _ .` ⌒´    /   
     r'"ヽ   t、     / ̄      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
941ロンリー:2008/09/24(水) 12:57:02
おぷさんは大人ですね。
さすがこのスレをまとめてるだけありますわ。
942おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 13:20:13
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |       
          ,/⌒ ̄ ⌒\     
        ./i" ̄ フ‐! ̄~~|\      おっさんだおね おっさんw
       /  `ー‐'、 ,ゝ--、  \    
       |    / "ii" ヽ    .|     パンダとおっさんだったら
      _\  .ト‐=‐ァ   /       やっぱり パンダだよねパンダ
     r'"ヽ   t、 `ニニ´/ ̄      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
日本の時代来るね。
>>942
この顔イラッと来るわ〜〜www
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 14:02:15
リーマン救済だあ???????????????????
FBIが捜査しはじめたらしいけどなあ????????????
946おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 14:09:23
>>945
監査?これかぉ
野村HDが9000億引っさげて出てきたのはなんの為?
てか、なぜにファビョルw?

投資者保護基金、リーマンに監査
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200809180077a.nwc
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 14:12:50
監査?????捜査だって!!!!


米FBI:ファニー、フレディ、リーマン、AIGを詐欺の疑いで捜査

9月23日(ブルームバーグ):米連邦捜査局(FBI)は住宅金融大手の ファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)と
フレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)のほか、破たんした投資銀行リーマン・ブラザーズ・ホールディングス、
保険 大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)を詐欺の疑いで捜査している。
サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)市場の崩壊 をめぐる捜査の一環。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aVSXvzW_IKe8


948おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 14:19:25
それって前経営陣の責任問題の話で終わるのではないかぉ?
破綻後の請負先は野村で再スタートだろうぉ
別の話   もっと言うと政治的な責任を追ってるんでないか?
経営者は数十億円の報酬をもらっておいて損は税金で補填しろじゃ
国民は納得しないよな。
>金融安定化法案 米政府、議会と調整難航
>議会多数派の民主党は金融機関経営者の報酬制限などを引き続き主張。
>政府による金融機関の株式引受権(ワラント)の保有を求める意見もある。
>国防費を上回る7000億ドル(約75兆円)の税金投入につながるだけに、
>調整は難航している。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080924AT2M2401M24092008.html

FBI、リーマンやAIGなど捜査 経営陣に詐欺の疑い
>米メディアによると、FBIは今年7月に破綻した地銀大手インディマック・
>バンコープにも既に捜査に入っている。AP通信は当局者の話として、FBI
>が捜査中の金融機関は26に達したと伝えた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080924AT2M2401524092008.html

950おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 14:49:22
チェイニー絡みなんでないのかな〜
さすがにサブプラ関連に関しては、誰かスケープゴートを作り上げないと
区切りをつけられないだろうからな〜
日本は捜査しないのかな

あの人とか、あの人とか、あの人とか、諸々
952ロンリー:2008/09/24(水) 14:56:20
おぷさんの意見はですね、
本当に世の中の裏や人間の汚い部分もみんな知った上での
発言だと思いますよ。
社会で色々な経験をしてきたからこその発言ですね。
深いですよ。
953ロンリー:2008/09/24(水) 14:57:41
あ、ちなみにあくまで僕個人の感じ方だということだけを断っておきます。
954おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 15:27:29
            / ̄\
            |    | ))
            \_/
              |       
          ,/⌒ ̄ ⌒\     
        ./i" ̄ フ‐! ̄~~|\     
       /  `ー‐'、 ,ゝ--、  \    
       |    / "ii" ヽ    .|  
      _\  .ト‐=‐ァ   /   ))
     r'"ヽ   t、 `ニニ´/ ̄  コクン
ま、綺麗事だけじゃ生きてけないしね
ね、ブラックオプーナさんw
956ロンリー:2008/09/24(水) 15:31:32
>>954
おっさんオプーナその辺歩いてそうでリアルすぎてキモいwww
そんな顔のおっさん普通に見かけるしwww
957おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 15:35:35

            / ̄\
            |    |
            \_/
              |       
          /  ̄  ̄ \     
         / ::⌒ ::: ⌒:: \    
       /   ⌒ :::::: ⌒   \     では 半分キモイのはどうだろうか?
       |    / "ii" ヽ    .|     ハンキモw
      _\  .ト‐=‐ァ   /   
     r'"ヽ   t、 `ニニ´/ ̄      
    / 、、i    ヽ__,,/    よかったな〜
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
958おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 15:44:09

            / ̄\
            |    |
            \_/
              |       
          /  ̄  ̄ \     
         / ::⌒ ::: ⌒:: \    
       |V  <O>:::::::<O>  V|
       |    / "ii" ヽ    .|     もう なにがなにやらwwwww
      _\  .ト‐=‐ァ   /   
     r'"ヽ   t、 `ニニ´/      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
959おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 16:27:31
日比谷花壇が請け負い、企画・施行する クリスマスイルミネーションの消費電力を太陽光発電によるグリーン電力でオフセット
http://www.news2u.net/NRR200837034.html
↑商売のモデルができはじめたかな〜?

全国初!環境省「街区まるごとCO2 20%削減事業」採択案件   
環境共生住宅「リビオ東田ヴィルコートT街区」が竣工
http://www.nscp-net.com/news/2008/20080313.html
>英政府は06年、温暖化防止とエネルギー輸入依存度引き下げのため原発推進に転じた。
>BEが所有する8基の老朽化した原発の更新や新規投資など原発推進テコ入れに、
>原発58基を所有するEDFによる買収が最適と判断したとみられる。

なにやら老練なものを感じるのだが・・・・  さすがグレートブリテンw


クライスラー、GEと組み電気自動車 2010年に商品化
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080924AT2M2400N24092008.html
先にクライスラーにやらせるのかぉ

電気事業連合会の「メガソーラー発電と電気自動車の導入計画」の問題点
http://www.news.janjan.jp/business/0809/0809217763/1.php

>>951


|∩
|| |
|x・)
⊂)    民主党政権になったら、新自由主義売国奴は逮捕されるに決まってるウサ
| /
961ロンリー:2008/09/24(水) 16:59:31
>>957
>>958

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//       とある人からあなたを狙撃するように依頼されました
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/        依頼者?それは言えまへん。
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿        でもだいたい想像つくでしょう?
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 17:03:51
>>959

そんなもんどうでもいいんだよ!
963おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 17:06:56
>>961
ゴ ゴルgぉ・・・  康夫か?康夫なのか!?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 17:15:05
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
965ロンリー:2008/09/24(水) 17:19:46

 
    _,, 、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      .|  パンダは可愛いけど
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    ∠  凶暴だよ。
  /ヽw'゛    },,,|     厶        |  触るとベタベタしてるし
 ./      \ ` 、     〈       \__________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
>>964
また屑男筆者か。
とっとと就職活動しろよ。
腹いせで他人に絡むんじゃないよ。
>>958
マジでキモ怖いよ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
968おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 19:20:14

            / ̄\    __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ
            |    |   )  >>964 やっぱり 新米は おいしいなぁ
            \_/   <.  
              |     ノ   かあちゃん おかわり!
           /  ̄  ̄ \  ̄ヽ,.-- 、,. -‐-ヽ,.-- 、,. -‐-ヽ,.-- 、,. -‐-
         / ::⌒ ::: ⌒:: \ .   
       /   ⌒ :::::: ⌒   \
       |  。 .(__人__)。   |___
       \    ` ⌒´。   /\∩ /
  .     /. ∩‖        ̄ 乍ノ   東電と三井物産、羽田空港内で太陽光発電の新会社設立
  .     (´ ̄ .ミ‖      | ̄ ̄  http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS3K2400Z%2024092008
        /.  ̄‖      |
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 20:12:58
>>おぷーな
高齢の童貞ニートです・・・

昨日、いろいろと出たのですが・・・
いまいち、需要側サイドの構造改革について、ピンとこないので('A`)
もう少し、詳しく教えてもらえませんか・・・
(できれば、需要側の構造改革の定義を教えていただければ・・・)

970変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 20:28:18
>それぞれの資本流入量をキボンヌ。ソルボンヌ。

ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/policy-insight/MSI051209.pdf

>今回バブルは発展途上国でも起きているわけだが、何でアメリカ程の爆発力が無いの?

信用力が違いすぎる。ついでに発展途上国のバブルは外部金融資本は受け入れない方向で
やってるものがほとんど。つまり外貨稼ぐ→自国に投資。固定相場やってる中国なんかはモロ。
海外からの資金借りはほぼ100%短期の貸付になるのはよく知られてることだが、そういった
ホットマネーを排除する傾向にある。特に92年以降あたりから傾向が顕著になってるしな。
とはいえ新興国も外資の直接投資のみは受け入れているのだが。

>スウェーデンと日本の市場規模は違う気がする。

違うからなんなの?それを具体的に指摘してほしい。
むしろ問題なのは市場規模ではなくて市場規模に対するバブルの規模じゃね?
971おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 20:28:41
>>969
吉川洋氏の論絡みらしいぉ

「構造改革論と至上主義(新古典派経済学・市場原理主義)
保守と小さな政府のアメリカ・日本型
http://www.geocities.jp/kirino3330/b1-kouzoukaikakuron.htm
>そして吉川洋(経済財政諮問会議のメンバー)は、構造改革を、いわゆる供給側の政策だけではなく
>需要側の重要性から、創造的破壊のイノベーションと需要創出の好循環に支えられた政策と
>位置づける(吉川洋『構造改革と日本経済』)。
>イノベーションを軸にした、生産要素や資源の再配分を図る市場主義理論と、ケインズ学派の財政・金融政策の融合である。
>シュンペーターのイノベーション(生産諸力の新結合)とは、 @新しい財貨、あるいは新しい品質の財貨の生産、
>A新しい生産方法の導入、B新しい販路の開拓、C原料あるいは半製品の新しい供給源の獲得、D新しい組織の実現)である。

これ見ると、派遣氏が言ってたままのようだ   あまり追いかける話でも無いような。。。
972変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 20:28:44
>どこまで公的資金を突っ込めばいいか、市場の稜線が見えているとすれば、

そんなもの誰にもわからない。わからないからこそ先手打って動くことを
スウェーデンは行った。要は博打だった。そしてFRBも腹をくくった。
可能不可能は別の問題であって、危機に対して逆循環的に資本供給できる
最大のプレーヤーは政府と中銀以外にないからだ。

>逆にコントロールできないからこそ突っ込めばモラルハザードからメルトダウンじゃないの?

モラルハザードからのメルトダウンってどんなパターンか教えておくれ。

>FRBの落札方式公的資金方法を日本にもっと早く教えてほしかった。

スウェーデンは自分で考えた。FRBはそこから学んだ。日本がダメなのは
そういうノウハウの次元の問題ではない。ちなみにFRBのやり方も効率は
いいんだが、一点問題があったりする。「責任者でてこい!」がきちんと
出来ない点だ。しかし、その問題を補完するためにFRBが動くっぽいな。

973変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 20:36:08
>>971
吉川洋はほぼシュンペータリアンと考えていいと思う。不良債権ネタで
同類項にするとスティグリッツが嫌がると思うので、分けてくださいw
吉川のは「需要側に問題があるけど供給いじろう」なので、結局は供給
サイドのミクロ弄りでしかないよ。

あと俺が昨日出したのは俺の案なんで。ほぼ再分配オンリーだわねw
中小貸出の政府保証は貸し倒れリスクへの補助金みたいなものだから、
ある種のマクロ政策とも言えるよね。でも需要側の構造改革ってのは
あんまり考える必要ないと思うw

974名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 20:39:46
ちょっとおぷさんとか変態さんとか派遣さんとか知ってる人に聞きたいんだけど、

戦後の日本例えば1955年の初任給が1万ぐらいだとして
いまじゃ10万とか余裕でいってるよね。

それに応じてお金の総量も増大してると思うんだ。
日本に100兆円しかなかったものが1000兆円に増えたようなもんだけど
どうやって増えたか知ってる?
975変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 20:45:40
>>974
つインフレ・為替・金刷る・信用創造(同じものの別の言い方に近いが

ていうか増えたとか増えないってのはちょっとずれた話だろう。
物価が上昇してる時点で。ていうか金というのは所詮情報だぞ?
976変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 20:55:07

麻生内閣発表
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080924/plc0809241854013-n1.htm

だそうですが、なんと

▽財務・金融担当相 中川昭一(伊吹派)

これはキタコレ!ですよ。マジで!中川は俺の最も認めてるリフレ政治家だが
麻生の金融政策に対する考え方は誤りではなかったっぽいな。以下を参照。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK000229020070724

マジでリフレいけるんじゃねーの、これ。小渕娘もがんばれ。
あとはこいつが不安材料→▽経済財政担当相 与謝野馨(無派閥)再任
977名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 20:59:52
インフレが起こってもお金自体は増えないんじゃない?

戦後日銀が金刷って誰かに配ってるのがお金の総量が増えた原因なの?

為替でどうやってお金が増えるかよくわからないのでもう少し詳しく教えてください。

信用創造は納得できるかも。銀行の時間の経過とともに自己資本比率が低下し続ければ、ある程度の推測ができそうだ。


物価が上昇するのはわかるんだけど、あんまり上昇すると、お金の総量自体も増えていないといけないと思うんだよね。
だけど、増えたとすると、どうやって増えたのかよくわからないってことなんだ

回答ありがとう。
978変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:03:55
>>977
すげえわかりやすく言う。紙に書かれた数字が10から100になっても、
別に紙の枚数は増えない。したがって「総量」という考え方自体がちょっと
ずれてるわけ。もちろん日銀が金を刷った分増えてもいるけどね。
979名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 21:08:57
>>978
うーん。紙に書かれた数字が10から100になって枚数が変わらないのはわかった。
だけど、どうしてそんなことが起こるの?だって日本全国に現物で10兆円のお金しかなかったら、それが現物で100兆円に増えるわけないじゃない。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:14:51
>>979
これをみれば、ポエム板にいかなくていいぞ。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
981変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:18:20
>>979
信用創造
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0

貨幣はもちろん刷ることによっても物理的に増える。が、それだけではなく
信用創造というチャネルを使っても増加する。物理的な「総量」の概念は
あまり意味を持たない。貨幣と言う「モノ」は物質ではなく「権利の媒体」
であって、そもそも「信用」をわかりやすくした「概念存在」であり「情報」
なのね。データ上の数字がいくら増えてもデータ上の数字が増えるだけで、
物理的な量が増加するわけではない、ということと同じ。こういう性質が
「貨幣が経済学上最大の特殊財」として問題になる由縁。
982変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:21:50
>>980
それ、最初の部分の説明は間違ってないんだけど、中盤からやたらと
悪意が先走ってて嫌なんだよなぁ。信用創造を無くしたら、経済自体が
沈没するに等しいんだから。今回の投資銀行の好き勝手絶頂みたいな
行きすぎは批判されるべきだと思うが、それが信用創造の否定になると
ちょっと困るわ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:24:01
>>978
きほんてきなことが分かってないニートくんが
なにを語ってもむいみだよ。 おぷーがニートを
雇わない理由にきづいたかぃ?
きみは、ポエム板がお似合いだよ。
984おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 21:24:47
信用創造とか商行動の増加とか経済成長とか産業規模とか経済規模とかGDPの増加とかの話だろうかぉw?
いろんな要素が混ざって増える
985名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 21:26:59
>>980
わざわざ探してくれたんだ。ありがとう。見てみるよ。
>>981
ふむふむ。じゃあ、日本のお金がこうも増大したのは、信用創造がおもな原因というだね。
日本の準備預金制度や、自己資本比率4%やBIS規制によってのみ拘束される。

ということは日本の銀行の自己資本比率は戦後の歴史を通して低下し続けたと考えてよいのだろうか?
986おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 21:28:53
てか、どこに誘導したいんだぉw
金利はユダヤが考えました かなぉ
987名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 21:29:39
>>984
おぷーなさんに聞きたいんだけど、
経済成長したときにお金が増えるメカニズムってどうなってるの?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:32:07
おぷーは派遣をこようするきあるのか?
989おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 21:32:13
まあ、最近では金利が原因でここまできたとも思ったがな〜
失くせばいいものかどうかは別の話になる
規模の拡大を阻害したかもしれない
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:35:28
>>987
おまえがサラリーマンならねんまつに源泉徴収票を
うけとるだろう? 源泉ってなんなのか考えればわかる。
きほんてきなことがわかってないポエムとはなしてもむだ。
991変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:36:22
992名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 21:38:13
ちょっと勘違いしてほしくないんだけど、
金利だめよなんていうつもりないから。

>>989
経済成長したときにお金が増えるメカニズムが本当にわからないから聞いてるんです。
(結構調べてみたんだけど本当にわからない)
良ければ教えてください。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:40:53
>>992
源泉ということばのいみを考えればわかる。
むずかしいことではない。 ポエムはとくいになって話すが、
もともとたんじゅんなしくみなんだよ。
994名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 21:44:21
>>991
ありがとうございます。
今必死になって理解するよう努めています。

>>993
原泉という意味を991を読んだあとすぐに調べてみますね。
995変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:45:51
>>992
経済成長すると信用枠が大きくなるからたくさん信用創造できるよ!やった!
みたいなもんだと思うといいんでね。どっちが鶏でどっちが卵なのかは俺は
断言できんけどな。

996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:46:06
>>994
ことばの意味をしらべればいいんだ。
かんたんなことだ。かいせつなど不要だ。
997変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:47:03
>>994
源泉とか言ってるのはただのアホだから調べなくていいよw

998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:51:55
おぷーにポエムをやとうきはないだろうなw
999変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:54:51
どーでもいいけど>>976はものすごいビッグニュースだと思うんだが、
なんでこんなに反応が薄いんだろうか・・・(´・ω・`)ショボーン
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:55:39
1000なら、おぷーはポエムをやとうきがない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。