構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
池田信夫 blog
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo
池田信夫
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/

前スレ&過去ログ
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053095865/
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170581847/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1179574511/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1200640265/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1206123089/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1212613659/
構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1217101515/

経済学を知らない経済評論家たち=池田信夫
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170476768/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 04:15:00
1乙
この人の、中傷まぜないとマトモに他人を批判できない僻み根性をどうにかしてほしい
あののび太系ルックスじゃ、しょうがないのかも知れんがw
今日もくだらない低脳な悪口ばっかりだな。匿名でしかものの言えない小人ばっかり。
5和田健児:2008/08/31(日) 05:54:42
>>3
本名で私見を述べようと思うが、誰か相手にしてくれるのか?
>>5
偽名でないという証明をどうぞ
池田って昔からこんな性格だったの?
8佐藤裕:2008/08/31(日) 08:47:50
実名でも匿名と同じです
学者、官僚、弁護士、大学教授、政治家、(それなりの規模の企業の)
経営者以外に実名を要求しても意味無いよな。実名晒したところで
イナゴ以上に昇格させてもらえる訳でもなし。

匿名でもイナゴ、実名でもイナゴ、そんなら実名を晒す意味が無い。
のぶー、松原氏のこと腐してるけど、悔しくてしょうがないんだろうな、
「俺の方があいつより頭良いのに、なんであいつが東大教授なんだ」って。
のぶー、脳内の自己評価は「私は東大教授になれる才能の持ち主」
だもんな・・・
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 11:19:13
994 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 04:58:07
>>990
お前バカだろ。契約で宿舎を借りているんだからいいんだよ。まったく違法ではない。
お前のようなクズが、エリートの本間をクズ学者とかいっていたら世間の笑いものだ。
バカは黙ってろ
↑ 笑 何したい?
4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 05:01:04
今日もくだらない低脳な悪口ばっかりだな。匿名でしかものの言えない小人ばっかり。

ニートは外の空気を吸っておいでw
世帯宿舎なんだから確実に契約内容に家族と住むことが条件として入ってるに決まってんだろアホ
愛人と住むのなんて完全にアウト
脳味噌おかしいんじゃねえのか

どっちにしろ本間の主張、研究内容はクズ同然の産業廃棄物
人格的にもゴミクズ

ノビーと違って笑えもしないし、最低の御用学者だよあんなの
14和田健児:2008/08/31(日) 12:06:14
しかしノビーとあだ名がつく者にはおもしろおかしいのが多いなw

野比のび太然り
落合信彦然り
池田信夫然り
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 12:39:01
経済学者(笑)
前スレの>>988
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1217101515/988

お前本格的に馬鹿だろう。
「揚げ足取り」と言うからには太田の今回の嫌疑は取るに足らないことと言いたいの?
っていうか唐突に「太田誠一の政策」とか意味がわからない。
太田の嫌疑は彼の政策如何によって免責や酌量の余地がありうるとでもいうのかw

いや本当はこの手の馬鹿の思考法というのは手に取るように分かるけどねw
っていうか本当このスレは「オマエガナー」的な馬鹿が多すぎw

このスレの馬鹿は二言目には「池田は無駄な罵倒が多すぎる」だの「喧嘩腰」だの
「私怨」だの言ってるわけだが、俺には必ずしもそうは思えん。

むしろそうした形容はこのスレの馬鹿連中にこそ当てはまるように思えるが。
っていうか、一種の近親憎悪(池田がこのスレの馬鹿連中ほど近親的な馬鹿とは思わんが)というか、
それってそういうお前自身を他人に投射してるだけだろうw

っていうかあの程度の「口の悪さ」に反応するってどんだけ神経過敏なんだよw
元あるいは現引きこもりとか虐められっ子が多いのかなこのスレw

あんなもの割とよくあるレトリックにしか読めんぞw
もっとも池田の場合、読者を楽しませるための修飾的表現というより
「ベタ」の匂いも若干感じられる点は俺も認めるけどね。
>>17
まさに、バカという点で「オマエガナー」ということか。
よくわかった。
>>17
この独り善がりテイストはアホな営業マン?
>>17
ネット時代になって、この手の自分の感覚を何の大義も無く
平気で他人に押し付ける、うっとおしいバカが増えたよな。
猪瀬直樹は・・・
>私の書いた番組の台本を丸ごと盗用して
>週刊誌に載せたこともある、
>モラルも知性も低い人物だ。

本当にこのひとは揉め事がガソリンなんだね。
>>20
その君の物言いが「オマエガナー」だとどうして気づかないの?
うん、それは君がオメデタいお馬鹿さんだからだねw
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 14:48:31
いや、俺より才能ない癖にうまいことやりやがってという
ことじゃないかと・・・
一つのコメントの中にwが3個以上使われてる文章は
まず読む価値が無い。経験則。
26和田健児:2008/08/31(日) 14:58:52
仮にノビーが灯台教授だったとしたら、どうなのだろう。
相手を小馬鹿にしたようなネタを振り撒き、性格を疑われながらも
今のような他人の批判の仕方を続けるのだろうか。

俺は続けてると思うw
周囲から愛され、尊敬されて育ってきたら絶対あんな性格には
ならないと思う。これはガチ
まーたそうやって不幸でイラチな自分自身を池田に投射する愚行が始まったw
だから池田が「あんな性格」というよりお前が「過敏」なんだろw
かえって人を不幸にしないでおくれ
勝手に人を不幸にしないでおくれ
低炭素五輪をなんとか正当化できる理屈を必死に考えたんだが、
@五輪は必ず行われる
A日本のエネルギー効率は世界一である
Bゆえに、他地域で開催するより、五輪が必ず行われる以上、
東京で行うのが最も環境に優しい

という理屈でどうだろうか。苦しいな。池田信夫的身も蓋も無さから
行けば、「だったら五輪なんて止めてしまえ」とか言われかねん。
このスレッドは裏ノブロであること(事実上のコメント欄として
機能していること)を考えると、一つ前のスレッドみたいな
最後の方にあったような中傷はしても意味無いけど、ノブロに
頻繁に出てくる事実誤認に関しては、ここで正していくことは
大事と思うよ。言ってみれば、ウィキペディアみたいなもんだ。
東京五輪なんて要らないから、その分医療や介護に回しなよ。
ハコモノ作るより福祉関連の方が失業率の低下に役立つんだよ。
副知事先生は一昨日の生テレビで、皇太子妃もオリンピックの親善大使やれば
鬱病もなおるよ、と無茶苦茶いってたのが笑えた。
>>9
匿名の逆は実名じゃないって池田がいっていただろ。バカかおまえは。
批判したいなら固定ハンドルでも使え。
>>13
大阪大学が契約して借りていたんだよ。世帯がどうとかなんの関係もない。
http://blog.livedoor.jp/y0780121/archives/50120348.html
だいたい違法だというならどの法律の何条に違反しているのかいってみろ。
いいかげんなことばっかりいうな。バカ。
>次の都知事は"Anyone But Inose"である。

急に変なところで英語を使い出すのがルー大柴っぽい。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 21:08:53
ここのスレすげーやw 目糞鼻糞スレだなw というおいらはちんかすだが、なんか文句あっか?w
あからさまな釣りは痛いなw
まあ選民意識に凝り固まってる馬鹿達が常駐するスレってことは確かだがw
ちょっと奥さん、聞きました?
バカにバカって言うのは選民主義のなせる業なんですって!
怖いわねぇ
>>17
君君。まずは落ち着いてくれ。僕が言う事を一回試してみてもらいたい。

池田のブログに学術的な反論コメント書いてみるんだ。たったこれだけ。
しかも、掲載拒否されて、イナゴ呼ばわりされるだけ。

たったこれだけの事で、色々な事がわかると思うよ。
>>16
取るに足りないけど?
太田誠一が優秀な政治家だったらマジでどうでもいいよこんな小銭の話
>>36
内規違反だっつってんだよ
世帯宿舎に入るには理由が必要だし、愛人を住まわせるためなんて理由になるわけねえだろ
内規違反の奴に宿舎提供するとか完全に税金の無駄遣いだし公の財産の私物化だろうが

そんなこと本間が理解してないわけないだろ
完全に確信犯だからゴミクズなんだよこいつは
スタンフォードの青木先生の本読んだけど、ノビー形無しだなw
RETIをやめたのは政治的圧力だからじゃない、ノビー以外のみんなもそうだろうとかノビーの言ってること全否定してるわ
>>43
別に内規に違反してません。
税金はむしろ助かってます。
http://blog.livedoor.jp/y0780121/archives/50120348.html
>>45
違反してるっての、内部の俺が言ってるんだから間違いない
税金も助かってない、交通費は別に出てる
そもそも、本当に家族と住んでたとしてもモラル上は問題があるが、愛人囲ってるのは完全に違反

そのブログも意味不明
たかが大学教授に月100万のマンションなんて提供するわけねえだろ
ノビーなんて月20万の貸家だぞ
しかも愛人囲ってたことに一言も触れてねえし

まあ財務省の偉い人らにはめられたんだろうがなあ
どっちにせよただのバカだよ、腋甘すぎ
猪瀬なんて彼と同サイドだと思うんだけれど、それでも人格込みでdisっちゃうんだよな。
権威主義者のイヤな野郎だけれども、党派性に拠りかからない所は立派だと思うよ。
ただのドン・キホーテなんじゃね?

党派性に拠りかからないというより。
>>46
違反してないっての内部の俺が言ってるんだから間違いない
税金は助かってる。
内規がそもそも適用されないし、適用されるなら何条に違反しているんだよ。
だいたい、もし内規違反だとしても太田の違法行為疑惑のほうが悪質だろ。
太田の方を追求するのはあたりまえ。
バカはだまってろ。
一体どこの誰と誰が戦ってるんだよ、このスレッド
なんで関係ない教授のどうでも良い話で論争してるんだよ
まあまあケンカしなくても良いじゃないちゃんと本間は失脚したんだからw



       スノビーズムw



   
猪瀬は良くも悪くも御用学者だから権威は好きだけど反権力のノビーとは合わないだろうな
まあ頭の出来のほうもさすがに猪瀬と比べたらノビーに失礼だし
猪瀬は学者だったことは一度もないはずと思うが。

っていうか猪瀬はたぶん確信犯的な「御用○○」じゃないよ。
どっちかというと本気で「良いことをしたい」とか思ってるウブなタイプ。
ただそれ以上にカッコつけで権威主義的だから懐柔しやすい(されやすい)というだけ。
ノビーは反権力でなく僻みやさんだろ
猪瀬は権力志向が強いが、反官僚主義。
だから小泉や石原みたいなデマゴーグと相性がいい。
権力志向が強いが、反官僚主義ってなんだかなあ
結局素人が権力おもちゃにしたいってだけじゃんw

ノビーは特定個人は叩くけど、官僚は〜とか政治家は〜とかバカみたいな大くくりで叩くことはあんまりないからその辺はだいぶマシ
池田って面白くて、自分より有能な人間がいるのを許せない、
認めない訳じゃないんだよ。池田はちゃんと自分より有能で
尊敬に値する人間がいることはわかってる。その意味で
池田は真性の馬鹿じゃない。

ただ、「自分より大したことない(ように池田には見える)奴が
世の中でおいしいポジションを占めてるのが許せねぇ」というのが
池田を突き動かす重要な衝動の一つ。
それ 男 の 嫉 妬 ってやつじゃないんですか
有名大のポストに「実績」(?)がない人間がついてると、すぐに感情的になる。
ま、池田自身はそれを地でいってるわけだけどな。
僕は経済の専門家じゃないのでよくノブーの言ってる事がわからないのだが・・・。

「賢明な政府」による計画主義的な政府がうまくいかないというなら
同様の論理で、
プレイヤーの期待の集合である市場に任せてもでもうまくいかないと思うのだが。
プレイヤーも賢明ではありえないからね。

じゃ、いったいどうすればよいのだろう。
上武大は有名大とはいえないだろ
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 01:31:32
のぶ、誰からも尊敬されるような権威ある存在になりたかったんだよ。
それに十分相応しい人間だという自己評価もあるのに、周囲の評価が
ついてきてくれないからああなっちゃう。
ノビー自体がいちじるしく限定合理的な存在だけどな。
>>62
表現が不味かったな。
実績がないから上武大にしか職が無いって意味だ。
>>61
いや、それはおおむねうまく行く
理由はいろいろあるだろうけど、基本的にはダメな奴は排除されるのが市場だから
公的セクターはいくらダメでもなかなか排除されない
ただ、そもそもうまく行ってないところをうまく機能させるのに官の力を使うべきか民の力を使うべきかは難しい問題
67和田健児:2008/09/01(月) 01:59:48
上武大が定員割れつづいてぶっ倒れたらノビーはどこへ行くのだろう
ブログでアクセス誇示しれりゃ仕事が来るとおもってんじゃねぇか?
アホな私大…あわよくば、早稲田・慶応ってさw
市場のほうがうまくいくから中国とかどこでも資本主義になってきているだろ。
バカはだまってろ。
>>69
あのね、そんな低レベルの話してないんだよ
共産主義かそれとも資本主義かなんて大雑把な脳味噌で物事考えてるのはここではあんたくらいなんだからバカは黙ってろ


ν速あたりのイデオロギー論争持ち込まないでくれるかなw
「ハイエク本」が思いのほかヒットしましたので、
印税収入で食えるようになりました。ご心配無用(笑)
>>67
職場さえ選ばなければ誰かが拾ってくれるでしょ。

ただ、のびー本人は、誰かが救済の手を差し伸べてくれたとは
金輪際思わずに、自分の実力があったればこそ、職場が得られた
と考えるだろうな。
>>69
バカ丸出し…
資本主義っていってもね、君が思うような紋切り型ではないんだよ
いつまで冷戦構造ひきずってんだよ
ハイエクなんぞにはまるのは、大学2〜3年生くらいじゃないのか?
ま、経済学は素人だから、そのレベルの人たちと認識に大差ないんだろうが。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 02:29:50
自由主義的な市場経済・・・
冷戦構造だって( ´,_ゝ`)プッ
年がわかるね。おっさん。
【ブログ道に反しないのかな? 池田ブログの暴露記事。】
ttp://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=877
ttp://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=876
ttp://www.sasayama.or.jp/wordpress/
レッセフェールによる市場の失敗なんてのを知らないんだろうな
中国の環境問題は市場原理でうまく行ってるとでも言うのかw
ブログ道とかブログに道なんかないだろ。
プライバシー問題についてとかわかりやすい普通のタイトルつけろよ。
ブログ道とか伝統芸能じゃないんだから。
和田さんはのびーに献本してあげただろうか。するわけないか(笑)
「俺をバカにする気か」が暴走老人のキーワードらしいし・・・

感情暴走社会―「心のムラ」と上手につきあう [著]和田秀樹

〈出版社からのコメント〉

今や、キレやすい人間は人口の5%。

日本には500万人もいる!

人生の成功は感情のコントロールにかかっている!

◎キレない頭は、こうすればできる!◎

■感情はコントロールできるのだろうか?

大声を出す。殴りつける。必要以上に文句を言う…。ささいなことで
キレる大人が増えている。感情を剥(む)き出しにすると、
人間関係を壊し、仕事をダメにし、なにより自分を傷つけてしまう。

それでも怒りの感情を抑えきれずにぶつけてしまうのはなぜなのか。

感情のコントロールは容易ではないが行動の制御はできる、と
行動心理の専門家として著者は説く。また、モノの見方=認知しだいで
感情はコントロールできる、とアドバイスしている。脳科学の
研究成果は、感情とは何かを明らかにし、心を平穏に保つための方法を
発見してきた。ムカッときた後で大声や手を出さないための処方が、
本書には満載されている。

http://book.asahi.com/express/TKY200807300255.html
ブログプロレスだということがわかってないな。
じっとニコニコしているプロレスなんか誰がみるんだ?
著者自身が自分の感情のコントロールができそうにないところが笑うポイントなのかな?
なんの話だ?
具体的にどのへんが感情のコントロールができてないんだ?
ハイエク解釈出鱈目。馬鹿だねぇ
>>84
オレはハイエクのことを知ってるんだから
池田は馬鹿にして
オレを信用しろっていいたいの?

あなたはクズですか?
批判するならどこの解釈がどうでたらめかって言わないとダメだね
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 11:22:58
>>86

過去ログぐらい読め。このような低レベルのイナゴは今後は削除します。
ノビー はしゃいでますww

アクセスレポート (池田信夫)
2008-09-01 09:14:22
先月は、ついに200万PVになりました。これは太田事件の30万PVという「特異日」がきいてますが、
その後も連日7〜8万PVが続いています。もうそろそろブログから足を抜いて本業に専念したいんだけど・・・
本業が無いからblogで・・・・
この人の本業とはなんぞや
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 12:01:00
太田事件で注目を集めて、
これをテコに本業のコンサルタントに注力するんですね。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 12:05:47
新自由主義の本質は「市場」にキリスト教の唯一絶対神「ゴット」の
イメージを投影することにある。
それもイエスの説く愛と寛容の神ではなく、宗教改革におけるルターの
人間に対する冷酷と憎悪と軽蔑の神だろう。
しかし、本来市場や金といった経済の合理的機能に対して
崇拝といった宗教感情を投影すべきではなく
宗教化された市場や金は本来の合理性を失って暴走せざるを得ない。
昨今のアメリカにおけるサブプライム問題やクレジットバブル問題を
見聞きするにつけ、そこには資本主義の本来の精神である
「呪術の追放による近代的合理精神」と「禁欲的な生活態度」が
かけらも見ることができない。
新自由主義の本質は決して資本主義などではなく
資本主義に死をもたらすカルト宗教であると断言できる。


(心の中)
アヒャヒャヒャヒャ、たまらんわ。こんなにワテの言うことを
見とる奴がおる。やっぱりワテの才能はとびっきりなんや。
やっぱり体制側に見る目がなかっただけやないか。
アヒャヒャヒャヒャ。たまらん、たまらん。こりゃたまらんぞ。

(表向きのコメント)
論文の査読やら、書籍の執筆等本業に差し支えるほどで
最近はブログを持て余し始めています。もっとやるべきことが
私にはあるんだけど・・・
>>93
> アヒャヒャヒャヒャ、たまらんわ。こんなにワテの言うことを

このサザエさんの時代みたいな笑い方止めてほしい
池田にはお似合い
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 13:02:13
>>84
某三流経済誌が、今週号で、またまたノビーを大プッシュしてまっせ(笑)
>>66
なるほどね。説得的な解答をありがとう。

でも現状で準完全市場なのは証券市場ぐらいでしょう。
そうすると民主主義システムの精緻化を目指したほうが、
レッセフェールを目指すよりも
安定的で確実なような気がするんだよなぁ・・・。
(もちろんケインズ的な賢人政治なんて望むべくもないんだけど。)
のぶーってウケるのがあれだけ散々「欧米と違う(だから日本は
駄目なんだ)」と言っておきながら、メンタリティはまさに
日本人そのものなんだよな。

PVの話なんか、本当は大して予定もないのに誘われたら一瞬
スケジュール調整が必要なフリするOLとか、本当は内心
嬉しくてしょうがないのに大役が命ぜられて、一見嫌そうな
フリするおじさんとかと全く同じメンタリティやないけ(笑)
>>97
つ 魚市場とか青物市場
>>97
市場のことなら経済学でその失敗要因も成功要因も分析つくされているだろ。
低脳で無知な素人がわかったようなふりして車輪の再発明してもしょうがないだろ。
おまえらの言っているようなことは50年前の議論だ。
バカは、だまってろよな。
市場分析尽くされてるなら、バブルはじける度になぜこうも皆あたふたしてんだ
>>100
50年どころか100年以上昔の議論の気がする。

>>101
勉強していなかった人があたふたしているだけじゃない?
>>102
ということは経済学者は国の経済がガタガタになる度に
最善の対応策を知っているのにもかかわらず傍観者を決め込んでるのか
人が不幸になっているのに「あ〜ら、おバカたちはまたまた無策だよww」
てな感じで

そんな偽善者たちは、経済を勉強している学者と名乗る資格はないぞ
物理学者だって核兵器作って人類に貢献したというのにw
だから、ダメな企業や銀行はさっさとつぶしてクビにして
大リストラをやれば経済はうまくいくのに、
だいたいおまえらが大反対するからうまくいかないんだよ。
>>103
最善をつくすならこの方法と示されても、国家運営の場ではその通りにいかない
なんてことは、たいていの学問においてあたりまえにあることだが?
>>103
じゃなくて、「儲けに目がくらんだ人たち」にいくら理を説いても
受け入れてもらえないんだよね。

バブルの時だって、「バブルやばい!減税反対!早く利上げしろ!」って
いくら言っても「バブル?何言ってるのあんた!」ってな感じだったわけ。

他人の責任にする前に、金言を授かったときに自分がどういう反応をして
いるのか、胸に手をあててよーく考えろ。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 16:52:05
>>97
お前ソシオエコノミクスとか読んで経済学批判しちゃってる系?w
だせぇwダサ過ぎるww
だが短期的な市場の動向に確率的な要素があることは否めないんじゃないか
だから何が最善策かも、立場とか目的による
バブルがバブルだとハッキリ分かっていても、いつ弾けるかまでは予想できない
出来る奴はデリバティブとがでガッポリ儲けるんだろうが
そういう金融工学だって不確定要素がある中で勝負してるだろう
マネタリズムが良くないよなぁ。
生産ってのは人間精神が最も大切なのに。
フェティシズムによる疎外ですよ。
150年かけて亡霊が蘇ったかのようです。
ひょろひょろ知識で厨二病丸出し談義したりノビーブログ読んだりする暇があれば
クルーグマンやスティグリッツの本の一冊でも読めば?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 17:36:12
>>110
君はまず資本論を読もう('-^*)ok
マルクスではもうだめだろ。まあ古典も読んだほうがいいけど、そんなに
体力ある人少ないね。
ああノビー愛してる!
>>110
スティグリッツよりドーンブッシュ=フィッシャーのほうがまとまってるよっ(^_^v
経済学者でレッセフェールでOKって言ってる人なんていないと思うんだけど。
よっぽど特異なひとを除いて。
少なくとも市場の補完機能としての公的部門は必要だよね。
日本史史 (江戸川アダモ)

2008-09-01 08:26:07

歴史教科書の内容が変わると、「何を信じて良いかわからない」とか
「現場の教師が混乱する」といった声が一部に聞かれますが、
これは的外れですね。知識を詰め込む側も、詰め込まれる側も楽を
したいだけです。むしろ、歴史は変わるということが重要です。
新たな発見によっても変わるし、歴史書を編さんする人間の立場や
政治的状況によっても変わります。
「日本書紀」なんて入鹿を暗殺した側が書いたんですから、
そりゃ政変の正当性を主張するでしょう。そもそも「大化の改新」
を重要事項として取り上げたのは幕末かららしいですね。
その後の軍国主義時代の歴史教科書は神話みたいになっていきますし、
現在でも、どこかの圧力団体が騒いだら教科書は書き換えられます。
そういう意味では、歴史教科書が時代によっていかに変遷したかという
「日本史の歴史」を研究する学科があると面白いと思います。
その方が、鎌倉幕府が「いい国」だと暗記するより余程面白いしために
なるでしょう。

117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 19:07:53
>>111
おいおいいまどきマジかよ(w
釣りにしても愚劣すぎるぜ

そんなんで経済はわかるようにはならないけどね
小室直樹『経済学のエッセンス』のほうが早分かりだぞ(w
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 19:48:58
野口悠紀雄がクローズアップ現代に出てる。
また池田の怒りが爆発するんじゃね?

ゆっきーもノビーもミクロ馬鹿が専門外で知ったかこいて大恥かいてるって意味じゃ
似たもの同士なんだから、仲良くしろよ
ゆっきーと仲悪かったのか
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 20:39:22
池田先生も慶応の御用学者清家先生よりはマシじゃないか?
清家先生と比べて池田先生は、反骨精神と在野精神があり、良くも悪くも2chネラー
に話題を提供してくれる。
本当はみんなノビーが好きなんだろう。
ユッキーの事を何と書くか楽しみだな。
しかし、池田先生は本当に敵が多そうだな!テレビ局も敵にしているし。
まあエントリが追加されるたびにちゃんと読んでいるという意味ではファンかもしれんな。
本は買ったことないけど。
のびー「このブログの影響力も凄い。なぜなら、総理を辞任に追い込んだ
実績もあるからだ。」
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 00:29:29
しょせんは、いんちきな「概算要求」税金詐欺からの目くらまし騒動に、みんな踊らされてるだけだ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 00:35:55
のびーは野口氏には一貫して好意的だよ。
権力にこびない学者としての矜持を高く評価しているのではないかな。

ところで9月1日付の安井氏に関する記事はのびーにしては珍しく文章が読みづらいな。
書き飛ばしたのか?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 00:50:41
のびーが評価されるべき点は、文章がわかりやすいというところ
>>97
>民主主義システムの精緻化

この意味がイマイチわからん
あと、別に完全市場じゃなくても市場原理そのものは機能する
単に経済学上のモデルと乖離するっていうだけ
レッセフェールとも違う、ルールがないわけじゃない

市場原理ってのは世の中にあまねく存在してる普遍的な原理なんだよ
それをどうやって使うか、どの程度制限するかの議論をしてるのであって、
資本主義か共産主義かなんて議論はそもそもしてないんだよね

ただし、市場原理が存在しないものとして構築されたモデルは機能しないということは確実
いまどきそんなモデル使おうとしてる奴なんていないけど
>それをどうやって使うか、
>どの程度制限するかの議論をしてるのであって

そこが本質ですよね。
よくわかりました。
ありがとうございました。

「民主主義システムの精緻化」は
公的部門を暗愚な人間が占有したときに
それを排除するシステムは
どのようなものならばよりうまくいくのか・・・
を意図して書きました。
その100年前の議論はもういいよ。
間接的に大臣の事務所問題を国会で追求されるの恐れて辞任の決断を
したのだろう のビーは一国の総理を降ろしたことに
妄想もたいがいにしろ。
>>126
一見もっともらしいけど、良く読むと理解不能な事が多いような。

>>128
古本屋にでも行って、公共選択論の教科書でも買って来い。
>>130
どう見ても過大評価です。本当にありがとうございました
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 10:40:39
本業ってこの人なんかリアルでやってるの?
池田先生の卓越した能力で新自由主義をやっつけてほしいです。
これは嫌味ではなく本気で言ってます。専門家だからこそ弱点も熟知しているような気もするので、新新自由主義あるいは修正新自由主義と申しましょうか。。。
そうそう、のびーって何やってる人なの?なんでこの人
こんなに暇そうなの?
フルタイムの仕事してないんじゃなくて?
他者を罵倒するのが仕事だよ。
>>135
そんなこと言うと、いかに新自由主義が重要か記事こさえられちゃう
のがオチだよw
ほんとこの子、

天 邪 鬼 

よね。
>>141
水木しげるさんの絵ですか?
>>142
池田の醜男
理屈で勝てそうにないと思い知らされると、
外見や所属などを腐すのは、
主義者やカルト信者の常套手段(爆w
人間外見や所属は大切だろ。
しかし、しょーもない中傷ばっかみせられてもな。
池田の性格を笑えんのかって気がする。
>>143だが、単に語呂が面白いと思っただけだ。おいらはノビーがゲスだとはおもっとらんぞ
新自由主義の弱点も知らないで新自由主義をやっつけてくれって。
あいつのことよく知らないけどなぐっといてというのと同じだ。
どうせどっかの評論家が新自由主義が悪いといったので、
なんだかよくわからないが、なんとなく新自由主義はこんな感じで、
新自由主義は悪ものだと思い込んだのだろう。
バカまるだし。
問責決議や支持せずで、やめろやめろの大合唱の中でやめたら、
今度は、福田は、突然政権放棄して無責任とか言われてんの。
変な世間。
ノビーは新自由主義者だよ?
上武大は丈夫だい
146 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 17:09:28
しかし、しょーもない中傷ばっかみせられてもな。
池田の性格を笑えんのかって気がする。

自作自演だろ 1名ぐらいがはしゃいでいる気がする。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 22:55:26
ハイエクへの流れは、ファシズムへの反省に源があるんだが・・・

『「経済人」の終わり』
http://www.amazon.co.jp/dp/4478001200
http://www.amazon.co.jp/dp/447837211X

マルクス主義やキリスト教がいかに無力だったかを思い知っておいたほうがいいだろう。
それはまた、いまの日本の情況にそっくりでもある。

>>152
>>143だが俺以外にアンチ・ノビーの書き込みあるから少なくとも
2名以上いるはずだぞ。
何人いても有象無象に変わりはない、意味のないことだ。
ノブ太のくせに生意気だ!
その有象無象の活動が面白い経済をささえている、意味のあることだ。
経済とか何の話だ?
おれは有象無象じゃないというなら、まともな議論してみろよ。
低脳な悪口じゃなく。
>日本の政治が変わる可能性は、小池百合子=中川秀直を軸にして、
>民主党の反小沢派を巻き込んで政界再編するぐらいしかないのではないか。
イケだって本当に無能だね。
上げ潮www

信夫、経済学の教科書読み直して、日本の90年代から小泉まで
あらゆる分析を呼んでおいで。お前の議論は2年生でもありえないからwwwwwww
上げ潮の狙い自体は別に間違ってないけど
突っ込みどころはそこじゃなくてこれまでリフレ派をあれだけ否定しておいて
それと同じような主張をする上げ潮派を認めてるところだと思うが

あんたもちゃんと教科書読んだほうが良いんじゃないの
上げ潮派というのは、経済成長を狙うだけで、リフレとか関係ないだろ。
そもそも上げ潮派と財政再建派と言う自民党の2分論がおかしい。
上げ潮つったって増税主張しないだけで、減税も財政政策も否定してるんだから
ただの、しばき上げ派であって、それが上げ潮を名乗るのはミスリードだろ。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 08:19:28
>>162
二分論ってお前がメディアに踊らされて勝手にそう理解してるだけだろ
>>160
どうやって上げ潮するわけ?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 08:26:08
今週の東洋経済ワロタ。
いつもノビーがブログで書いている内容だった。
よく見たらノビーが監修していた。
上げ潮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E3%81%92%E6%BD%AE%E6%B4%BE
ちょっとは調べてからものを言えよ。
このスレは、頭悪すぎてどうしようもないな。
掲示板とそこに書いてる個人の区別がつかないバカっているよね。
どっちにせよ、解雇規制を緩和し上限金利規制も撤廃、原油価格高騰は
資源節約のため好ましいとのたまう池田は政治の世界には不要。
>>165
極論エンターテイメントだよな。あれは。
>>168
池田の話は理屈としては正しいけど、現場を知らなすぎるからな。
雇用問題、サラ金問題、原油問題、これらの現場にいないから
自由放任を主張できる。
まあ、どこぞの政治家みたいに理屈がわかってないのも問題だが。
このスレは氷河期とアンチしかいない・・・
程度の低い自称経済通がF大卒叩いてストレス発散してるっぽいし
>>168
おまえの屁理屈は、論拠が不明でかなわんな。
麻生もダメ、総合経済対策もダメ、金融政策もダメ、
「人々の非合理的な心理を計算に入れた政策」(?)じゃないとダメだそうだ。
そんな神様どこに居る?

バラマキがダメなことは確か。
このままだと本当に財政破綻が来るぞ。
>>170
今週のエンゼルバンク(週刊モーニング)に、正論クンというのが
出ているよ。
神はすでに死んだ、ってところから始まってんだよ。
その歴史認識が欠落してるのは、
キリスト教とかユダヤ教とかイスラム教にかぶれている連中だけだ。

ウィーン学派の時代背景を、多少はお勉強しておいたほうがいいよ。(w
じゃないと、福沢諭吉先生のおっしゃることも理解できないから。
177176:2008/09/03(水) 14:21:34
ノビーを単なる脊髄反射的な思いつきで腐そうとしたって、それは腐したやつの底が割れるだけだ。
その論理構造の矛盾を指摘したかったら、ちゃんと論理的に指摘しなさい。
ヒントをあげよう。

ノビーの論理の弱点は、「進化」と「遺伝」の部分だよ。そこは完全なるレトリックでしかない。

「集団淘汰と部族社会」みたいなところは、擬似科学というよりは
トンデモ・エセ科学としか言いようがない部分だ。

そこから演繹される論理はすべてトンデモだよ。
竹内某(動物行動学者風雑文売文屋)の虚構文学といささかも変わりがない。

せめて、攻略したいのなら、そういうところから攻めていけばいいんじゃないの?

市場経済において「計画主義者」がダメなのは、もうすでにだいぶ言い尽くされてきたのは、
学界の常識だ。蛸壺マル経以外のね。
のびーの議論はよくよく検証すると実証が全然ないところが
ポイント(要するに実証がないから好き勝手なことが言える)。
のびーはマクロの専門家じゃないからモデル組んで
実証する能力がなくても当然なんだけど。
■[経済]『週刊東洋経済』不確実性の経済学入門
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080901/p1

 小島さん、友野典男先生、高安秀樹先生らの特集。小島さんの論説を読みましたが、
これにどうバーナンキの背理法が関係してくるのか皆目やはりわかりませんでした。

 例えばなんらかの状況で、リフレーションができないことをモデルで表すということを
目指しているのでしょう。でも何のためにそんなことするんでしょうね。この記事の最後の
設例など、いったいこの人は何を政策の議論として考えてるのかわからなくなります。
いや、言い換えると現実とモデルの位置関係がどうも僕とは違うようです。興味のある方は
ご一読されたほうがいいと思います。
本来、政治と経済は不可分だったのだが、それぞれが蛸壺化して、
領分に閉じこもって阿呆になったということ。

ヘーゾー君は経済の蛸壺を打ち破ってよくやったほうだと思う。
ただ、政治のほうがいまだにその蛸壺を破れないらしい。


「法が現実になびくようでは、環境政策の威信が損なわれ、問題の再発を招く」(by 自民党某WT)
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak441_445.html#443-C

これは由々しきことだ。
おまいら経済学なんて普遍価値のないもんについて
議論してて虚しくなってこないのか
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 16:01:45
経済学という考える道具をラッダイトしたがるオカルトさんは、どこのどなたでつか?w
「思考停止のすすめ」は、ウソも百遍くりかえすと真実になる、という教義をお持ちの方々ですよねw
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 16:20:45
>法が現実になびくようでは、政策の威信が損なわれ

ってこれ、官僚クンたちがいいそうなことだよな。
それを政治が言うようになって、つまり机上の空論を、
政治・行政が優先するようなことを堂々と語る今なんだよな。

バカじゃあるまいかと・・・
現実のために法があるんであって、法のために現実を曲げるってのは
憲法九条のためになら日本は滅んでも良いみたいな論理だな

個人的には憲法九条は日本の利益のために変えないほうがいいとは思うけど
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 16:40:43
>憲法九条は日本の利益のために変えないほうがいい

日本国憲法の廃止と、新憲法制定が、まともな国家になるための、
最初の作業だな。

当然としての国家の資格要件である「戦争」を放棄するなんてのは、
自ら国家でないことを宣言する馬鹿をやってるんじゃないのかな?

だからカネをせびられるだけの金満列島地域としかみられてないのだよ。

人攫いに遭っても、舐められたまま、人質料をとられつづけるだけで、
しかも、国内にわんさかスパイや反日工作員が野放しになるわけだ。

なんでも外交はカネで始末をつけるしか能がないとみられてしまえば、
それはスネオと同じだよ。w
>>186
アホか。モノ、ヒト、カネ、全てが国境越えて動き回ってる時代に
戦争を起こす権利が国家の資格条件だなんてアナクロにもほどがある
お前みたいな低能は、アナはアナでもチョンのケツのアナでも舐めてろよw
>>187
ロシアとアメリカと中国に同じ事を言ってやれw

つか、国境を越えた物資の移動(貿易)の比率は、歴史的にはずーっと
低下中。戦争で一時的に陥没した時代を基準にするから増えている気に
なれるってだけの事。

そして、世界の外交の枠組みは、この数十年間全く変わっていない。
のびーってひょっとして層化ってことない?
 前原、中川マンセーでちょっと気になってる。
朝ノビー宅に行って線香くさくないか調べてみなよ。
もし俺女だったら、ノビーみたいなインテリ臭い自信家にマジ惚れしちまうかもしれん
言ってることの真偽は別にして
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 18:58:53
あのファッショナブルな服装とあの顔たまらなくタイプです・・・
しかも大学院教授なんて 玉 の 輿 !
大学教授なんて千万稼げばいい方なんだぞ
言われてるほどハイソな職業じゃない
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 19:15:28
上武大学大学院経営管理研究科教授なんて肩書きだけで
もう濡れ濡れですぅ
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 19:16:04
>>187
おい、おまい、頭大丈夫か?www
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 19:19:04
なんでここに「9条の会」の会員みたいのが出入りしてんだ?w

【「九条の会」オフィシャルサイト】
http://www.9-jo.jp/

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%8B%E3%8F%F0%82%CC%89%EF
>>166
>上げ潮派(あげしおは)とは、経済成長にともなう・・・・
おい、「経済成長」をどうやって実現するんだ?wwww
>>188
> つか、国境を越えた物資の移動(貿易)の比率は、歴史的にはずーっと
> 低下中。戦争で一時的に陥没した時代を基準にするから増えている気に
ソースキボンヌ
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 19:46:47
計画主義屋さんは、統制経済で市場が思い通りになると思っているらしい(笑)
>>186
ここでそれに関して議論はするつもりは無いからなにも言わない
国際外交の常識は、カネとか資源しかない国は、利用されるだけ。
すくなくとも軍事国防(実装備でも法的にも)が充実していなければ、
いくら経済力をもっていても、所詮はパワーにはならないというのが、
戦後日本のすがた。湾岸・アフガンのときのえげつないカネのタカられかたを見よ!
どういったところの連中が山分けしたのか知ってるかね?

それが軍事力国防力のないニッポンの哀しい姿だよ。
いざとなったら、武力を行使する、という格好をみせられないから、
いつまでも北ちょんの好き放題にされてるんだよな。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 20:11:35
>>200
思考停止かよ、おまえw 快物フランチェン並みだなw
>>202
俺の言いたい趣旨はここだけで、九条を維持した方が利益があるかどうかは本旨とは無関係だから

>現実のために法があるんであって、法のために現実を曲げるってのは
>憲法九条のためになら日本は滅んでも良いみたいな論理だな
バカと議論したくないというのと思考停止は別だろ。
バカだな。
正直このスレ誉め殺しの反対(貶し上げ?)にしか思えんw

つまりこのスレのような馬鹿な連中が貶すとむしろ池田が正しいことを
言っているように見えてくるよ。

実際経済に関してはこのスレの馬鹿連中のいう事より池田のいう事の方が
ずっと正しいし。
経済と政治と法が不可分であるということは、いまのタコツボ経済学ごっこをやってる連中にはわからんだろ。
不可分だから困ってるんだけどね
モデルいじくって遊んでる連中はお気楽でいいよ
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 20:51:24
えらいやっちゃ  えらいやっちゃ

ヨイヨイヨイヨイ

踊る阿呆に   見る阿呆

同じ阿呆なら踊らな損々・・・・・・・・・・・・。


     byバカボンのパパ   それでいいのだ!


SAPIOの記事読んだけどいつものノビーだったね。
サピオヤジw
>>161
リフレ派自体がデフレ脱却による経済成長を狙う人たちだから
現状ではリフレ派と上げ潮派の区別はきわめて曖昧になる
ノビーの敬愛する青木先生とフリードマン教授の対談貼っときますね
http://www.stanford.edu/~aoki/j/pdf/MiltonFriedman.PDF

で、今日のノビーはといえば、
「金融政策の有効性も限られている。1930年代のように、銀行が大量に破綻しているときに中央銀行が
金融を引き締めるといった誤った金融政策は絶大な効果を発揮するが、逆は真ではない。企業の投資意欲がないとき、
いくら通貨を供給しても意欲を作り出すことはできない。つまり金融政策には非対称性があるので、
インフレ目標でデフレを脱出できるなどという議論はナンセンスである。クルーグマン自身が認めるように、
中央銀行は人々の期待に働きかける手段をもたないからだ。」


ノビーの一番の悪癖は結果ありきで物事語ってて自分の意見を修正する姿勢が全くないことだなあ
ノビーどうにかなんねーの?
頻繁にブログ更新して、アクセス上がったとか信者からのコメがついたとかで
一喜一憂して。違うのは、ブログ女王たちはノビーほど性格悪くないこと。
単なる出たがりのオッサン
しかも突っ込みどころ満載だからノビーという嘲笑含みの呼称となる
本文のリンク先ぐらい読んでからコメントしてください。

新書については、序文にも書いたようにいちいち文献をあげていたら読みにくいので、省きました。そのうち(暇になったら)サポートページにリストアップします。

いつも暇なんじゃないの?ブログに書く時間あるくらいだ。
書き込みまくるねらーとかブログ持ってるなら分かるが
あんなに頻繁にブログ更新するなんて暇があるやつ香具師しかいねー
そうそう、ネタ仕入れて吟味する時間まで考えたら、
ものすごい暇のある人じゃないと出来ない更新ペースだよ。

読んでる本もかなり難しい本読んでるみたいだけど、
ちゃんと読んでるのかな?
ミクロではメニューコストを引用するのに、マクロではデフレの下方硬直性を問題にしない意味がわからない
ノビーにお願いしたい。
欧州型の社会民主主義についてもすこしは研究してよ。
若いころに感動したハイエクばかり唱えてないでさ。
経済学やってる人って妙に攻撃的なところがあって、ちょっと引くな。
このスレを見てもそう感じる。
世界のしくみを理解した自分はすごいんだ?みたいな錯覚があるのかしら。
池田について凄く残念に思うのは池田のIQが日本人全体で
中の上以上にあることは確かなのだが、EQが十分に育たなかった
ゆえに、人の話を聞くという能力が十分に育めなかったことが
結果として池田がリアルで成功する上での大きな障害になって
しまった。人と繋がる力、信頼の中で物事を成し遂げる力を
池田は持てなかった。

これは日本の教育を考える上でも興味深い。知識や思考力を育む
教育は、ある程度の経済成長の達成とともに一貫してハードルを
下げてきたものをもう一度戻していけばかなりの部分実現できる訳だが、
高いEQを持った人材を作り出すことに関しては、日本の教育が
挑戦しないといけないハードルは高い。
知識、知能の面と人間としての側面と両方ともレベルの高い
人材をどこまで育んでいけるかは非常に重要なポイントだよね。
地域や国家の繁栄の基礎は教育だもんね。どこまでレベルの
高い人材を育てていけるか。
人格だの人柄だのにこだわる連中は、いわば典型的な「ゆとり君」たちなんだけどな・・・
このスレに常駐してるやつらってのは、どうみてもノビーが批判する「社会主義者」「社会設計主義者」ごっこ
に快楽を感じるお馬鹿さんたちじゃないのかな?w
いや人格にこだわってるとかそういう問題じゃなくて、人が
ついてこなけりゃ現実世界じゃ何もできないというリアルに
拠点のある人なら誰でも知ってる事実を述べてるだけじゃない?
>>222
一理ある。
確かにノビーみたいに他人の人となりに言及して攻撃するタイプは
海外とかの論壇では、ほぼ通用しないだろうね。せいぜいタブロイドどまり。
日本は勉強とか学歴が、人の上に立とうとする人間の目的になってしまっている。
経済学の最強ブロガー(笑)
>>221
> 経済学やってる人って妙に攻撃的なところがあって、ちょっと引くな。
> このスレを見てもそう感じる。

自然科学と違って正しい・間違っているがはっきりしないところが多いし、後から逆説みたいな
こと言った方が勝ちみたいなところがあるから、必要以上に相手をバカにしないといけなくなって
いるんじゃないかな?

山形批判のときに、あまりにも簡単な間違いすぎて返って説明できない、みたいな無茶苦茶な
レトリックがあって笑った。

所詮二流の学問だよ。
経済学は自然科学へのコンプレックスから奇妙な「進化」を遂げた学問だからな。ゆえに、無理に法則性を見つけようと現実と乖離した数式と格闘してきたわけだ。
山形は別に「間違って」はいなかったんだけどな
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 18:40:23
学問に一流も二流もあっかよ(w 
ったくおまえらはバカな屁理屈をたれ流しだな(w
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 18:41:55
これは典型的な糞スレだなw
もうちとマシな理屈で批判批評してみれよ
>>231
じゃ、おまえは昆虫学みたいなのと経済学一緒にされてもいいわけ?
一緒にっていうのがどういう意味かわからん
社会貢献度で上下で考えて同じようなものだといわれるって事か?
経済学的に考えればどちらも必要だから上下で考える思考がアレだと思うけどな
人を攻撃する、EQが足りないって、金子先生すごいですね、
東先生すごいですっておせじばっかりいってる人になれというのかな。
文壇なんかそんなコネだよりの談合屋ばっかり。
池田はむしろストイックにダメなものはダメとはっきり言っているだけだ。
経済学は数学の残りカスだろ。カス学 池田は別の意味でのカス
池田は馬鹿すぎるよ
青木先生も池田はクズ以下って認識なんだがな
ネットの議論を見ていて凄く不思議に思うのは、人と信頼関係を
取り結ぶ=馴れ合い、談合で、まずその認識事態が極端な上、
そこを避けるにはドンキホーテ、独り善がりになるしかない
というところにいきなりかっ飛んでいってしまうってこの
極端さは何だろう。
まずその認識自体が極端な上
>>236
おまえ、数学コンプでもあるのか?www

数学の中の人間は、だれも数学が一流の学問だ、なんて思ってないぞw
学者ってのは学説を批判しあうものだろ?
科学の進歩において馴れ合いはいらないんだよ。
信頼関係という美名のもとに結局人は馴れ合いになるんだよ。
池田のそういうストイックさにこそ学者としての信頼感が生まれる。
だから池田ファンが増え、本が売れる。
けっこう本が売れているんだ。
ストイックになることと独善的なのは全然違う
おまえが勝手に独善的だと思ってるだけだろ。
池田のファンはもう数万人規模なんだ。
アンチはせいぜいぼやいてろ。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 20:47:52
本人乙
誰でも池田に見えるのかよ。この池田キチガイ。
ストイックなのと破綻した論理を言い続けるのは意味が違う
直線なら任意の角度を取ってやれば45度になるから間違いじゃないって言い切っちゃうのはストイックとかそういう問題じゃない
「破綻した論理」

そういうレッテル貼りに説得力がないんだよな。
どこが破綻してるのか、具体的に提示して、そのつど指摘しろ。
>>240
376 :132人目の経済屋さん:2007/09/21(金) 03:45:18
経済学の目下の最先端は量子論と複雑系(カオス)。
経済は不確定性原理である。
しかし不確定性原理を否定したアインシュタイン。
アインシュタインは実は馬鹿だったのか?
例えば株価や人口の推移は不確定性原理。
対象に働きかける行為そのものが対象に影響を及ぼし観測結果そのものが不確定になる。
経済は不確定性原理だよ。
複雑系(カオス)の世界。
そもそも人間の思考自体が複雑系(カオス)だからね。

378 :132人目の数学屋さん:2007/09/25(火) 10:20:00
不確定性原理と複雑系は全く別のもの。
確かにアインシュタインは不確定性原理を否定したが、カオスや複雑系は受け入れるだろう。
その違いが分からないやつが馬鹿。

経済が予測困難なのは複雑系だから。
不確定性原理は不必要。
どうせよくわからない単語を振り回すならせめて正確に丸暗記したほうがいいよ。

391 :132人目の素数さん:2007/11/06(火) 23:18:26
本屋で立ち読みしただけだが、丸山さんの本は他の多くの経済学出身の経済学者の
本みたいに数学的な定義をはしょってる部分が少なくて、好感もてたんだけどな。

本職の数学者から見たらおもちゃみたいなレベルなのか….
経済学者の中では凄い方だと思ったんだけどな。。。
逆に言えば経済学の本の殆どが数学的な定義の説明を殆ど無視してる現状がある。
そんな誰が言ったのかわからないような寝言を信じているのか。
どうしようもないな。
>>198
「良い経済学悪い経済学」クルーグマンとか読んでみろ

>>221
経済学に限らず、学者は自分の学問領域の事になると、凄く攻撃的ですよ。
自然科学から人文まで、全部そうです。彼らはそれが仕事ですから。

自然科学系は、ガチンコで議論するし、人文は学会を分けて陰湿に陰口を
叩くし、どっちかというと経済学はガチンコで議論する系統なので、どう
しても目立っちゃうだけです。

森永卓郎の竹中たたきや、小林よりのりのサヨクたたき、小泉たたきのほうがすごいだろ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 00:04:03
あああ退屈だ!
池田先生もブログだけじゃなく、戦闘員を招集して革命を起こせばいいのに。

ハイル のびー!
自然科学は「科学的事実」の正確性を競うが、
所詮、経済学は、机上の空論の学説の屁理屈だらけ。

ガチンコで議論するヤツはキチガイじみてるよ。
つまり池田信夫はキチガイだと
>経済学はガチンコで議論する系統 >>250

という勘違い君(笑)
経済学が実のある学問だとしたら、その成果はどこに現れているんだ
市場の人間の大多数が幸せになっている国など聞いたことがないが
こんな簡単なことも分からないのか、とバカにする割に、その簡単なことで意見が乱立している
のだからねえ。

物理学で、ニュートン力学が分かってない、なんて論争が起こることなんて考えられない。
起こるとすればどっちかがバカな場合だけ。

そのレベルでえんえん他人を批判しているのが、経済学。
誰も正しいとも間違っているとも証明できないから、バカでも生き残ってるわけで。

こんな2流の学問は、100年経っても、「マルクスを可能性の中心で読み直す」とかわけのわかん
ない再評価ゴッコやってるよ、たぶん。
>>257
自然科学でたとえるなら、生物学の人が、物理学者に向かってニュートン
力学は間違っていると、ご高説を垂れているような状態だからな。
マスコミに出てくるような評論家先生の発言ってのは。
そりゃ自然科学は前提がシンプルだったりそもそも固定されてたりするからなあ
前提が社会の中にしかない経済学が屁理屈に見えるのはその複雑さを理解できてないだけだよ
公理や定理が前提にない学問は、まずはコモンセンスが共有されてないわけで、
学派流派のなかで、予定調和でやってりゃいいんじゃないの?
どーせ、意見が一致をみるなんてありえないのだし。
てか、複雑なシステム全体を正確にあらわすモデルなんて
物理系の科学でもありえないわけで
経済学が問題なのは、もっとも一般的なレベルでの理論
(物理でいう、ニュートン力学など)が正しいかどうかもわからない点。
経済学はニュートン力学でいうなら流体力学のようなもの
流体の運動が完全に解析できないのと同じ
経済学でやるとダメだと言われてることを無視して不幸になった国なら極東のアジアの島国が
ノビーみたいな経済学者って数学の素養どれだけあんのよ
もしかして微積分もできねえとかいうなら笑える
ノビーときどきフラクタルとか言い出して経済を単純なモデルで捉えることを批判するけど、
フラクタルの一例であるマンデルブロ集合って、

Zn+1=Zn^2+c
Z0=0

で表される集合なんだよねえ
きわめて複雑なものでもその根本的な構造がシンプルなものであることの例としてあげるのならともかく、
経済モデルで現実の経済を説明することの批判として用いるのは間違ってる

たぶんその程度の素養しかないよ
で、学問に一流とか二流とかのたまった御仁は、何が一流の学問だというわけ?
>>264
>もしかして微積分もできねえとか
いくらなんでもそれはないだろ。東大出身だぞ。
ただ、ノビーの話聞いてると、経済学が実社会に貢献できる学問なのかは
怪しい気がするな。
微分ができないとか、フラクタルがどうしたとかピントはずれの批判ばっかり。
頭悪すぎ。
>>267
ノビーの言うことを信用して?信用できなくて?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 08:37:33
アジテーターなんだよな、結局。
60のものを「120だ」とインパクト狙いで言っちゃうという・・・
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 12:05:06
だけどさ。
ノビーより面白いブログってなかなかないよな。
ノビーに突っ込みどころが多いのは確かだけど、
他の経済学者のブログなんて糞みたいにつまらなそうじゃない?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 12:07:54


加藤紘一氏が総理総裁になれば日本は近隣諸国との諸問題を

全て解決できるでしょう。 他の人物ではそれはできない。 日本の首相は加藤氏であるべきです。



http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1220583449/l50



経済に詳しい人に総理になって欲しい (ペンギン)

2008-09-04 23:19:36

総理大臣に一番望むこと、それは経済を考えてくれること。
総理の力で経済を上昇させるのが無理であるならば、せめて間違った政策で低下させないようにして欲しい。

極論、経済以外のことは各大臣の権限と責任でやってもらって構わない。(間違ったことやったらすぐに首を変える前提で)

以前、竹中さんに総理になって欲しいという意見が少しでしたけどありました。今、池田先生に総理になって欲しいという意見があるのも同じ要望の上に立っていると思います。池田先生、総理にはならなくてもいいですから以前の竹中さんの役割はどうですか?

まあしかし、残念ながら、間違った経済政策をおこなう麻生さんが総理になってしまうのでしょうね。
少しでも傷を浅くするために、如何にして短期間でやめてもらえるか、今からネタを集めておくのはいかがでしょうか。

ネットだけで物事を認識してる人なんだろうけど、経済学者を
政府の中にブレーンとしてってのは全く悪くないけど、
業績のある人、実力のある人じゃなきゃ話にならない。
これはアメリカでも同じで、政府にブレーンとして入っていく人は
本職で業績のある人だけ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 13:33:31
構造改革とはガチガチの利権をぶっ壊し
違う利権を作り、新参の利権取得者を作ることです。
池田氏の比較優位はディスプレイに向かって自分の不満を
書きつけること。現実の世界で、必ずしも自分の思い通りに
ならない人間達と粘り強く関わりながら、何かをやり遂げる
のは池田氏は苦手。

池田氏は、何でも自分の思うようにしたくて、自分の理想と
現実が少しでも違うと我慢できなくなっちゃうタイプだから。

池田氏が力を発揮するのは、一方的に何かを批判してれば良い
立場で、双方向のやりとりの中で現実の制約も踏まえて、
何かを粘り強くやり遂げるというような作業は池田氏には
向いてない。
のびーの自分に対する評価が非常に高いのは皆知ってると
思うが、そんな才能溢れる自分の全て思うようになる国の王様に
のびーはなりたかったんだということに最近気づいた。
まあ実際、数学ダメだから経済でもやるか、って人はいるよ。
経済がだめで数学に転向した人は、人類が始まって以来一人もいないけど(笑)。
でもしか学問。

>前提が社会の中にしかない経済学が屁理屈に見えるのはその複雑さを理解できてないだけだよ
それって弁護なの?
さすが経済学ってのは複雑すぎて難しいことやってんでしょうなあ、と世辞を言っとけば
いいのかな?
経済学者がバカだと思う人はスティグリッツの本を読んでみると
良い。こんなに凄い才能を持った人間が世の中にいるのか、と
初めて彼の書いたものに触れたときは腰を抜かしたよ。
自分では何一つしようとせずに、人の作ったものに「こんな
マズイ飯食えるか」ってケチつけまくるポジションは無敵と
言えば無敵だし、誰にでも出来るからな
>>279
スティグリッツが優秀だろうが、他大多数のなんちゃってを
擁護する根拠にはならんでしょ
のびーにはここぞとばかりに電波利権の問題を取り上げて欲しいのだが。
既得権を言うなら新聞社とテレビ局の利権が最大で最強だろう。
構造改革構造改革言う割にマスコミの利権には全く手をつけない
なんて詐欺みたいなもんだよな
>>281
のびーの事ですな<他多数のなんちゃって
>>280
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  馬   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   鹿   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  に   わ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  す   し
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! る   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )    の
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
のぶーが考える「自由」とは自分は言いたい放題言えるけど、
周囲の奴らが俺を不愉快にさせるのは許さない(批判は許さない)
というのがその実質的な内容なんだよな・・・
東洋経済も、もう終わりだな。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 17:13:39
ノビーほどのエコノミスト兼ブロガーはめったにいないと思うが、
2chではこれだけ批判されるんだな。
どうみても2chにいる人間は(俺を含めて)馬鹿ばかりだと思うけど。

世間ってものの正体を見た気分だ。
>>272
あーた、お里がしれますよ(w

「業際 加藤」 でググってみれば・・・
それと、ヤバい利権とつながってるんでつね(w

>ごみ問題を取り扱っている会合の座長は、加藤紘一
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20070321/1174447886

>>288
いや、別にのびーみたいな評論家のブログはたくさんあるよ。
大抵出版社かプロダクションが売り込みで使ってる。
ネタも似たようなもの。

のびーのアクセスが多いのは、そういった組織をしょっていないために
あちこちで喧嘩して常時炎上状態だから。炎上しているのがわかりにくい
のは、のびーのブログはコメント承認制で、反論を全て却下しているから。
>>288
エコノミストとか言うカタカナ語ならまあ、ノビーみたいなのばっかではあるな。
ノビーってTVでお酒のCMなんかの依頼があったら受けるのかね
共演相手は女優?それとも一緒の飲み屋にいる奴に喧嘩売ってるとかw
>>288
怒らないでほしいのですが、イラク戦争は神の任務とおっしゃったペイリンさんは賢いのですかね?
わたしはキリスト教徒ではないので神の任務といわれても・・・。
>>288
> ノビーほどのエコノミスト兼ブロガーはめったにいないと思うが、
大丈夫かオマエ?

> どうみても2chにいる人間は(俺を含めて)馬鹿ばかりだと思うけど。
自己紹介もいいが、他人を巻き込むなよ。

> 世間ってものの正体を見た気分だ。
すぐにそんな気分になっているからいつまでたっても馬鹿なまま
なんだよ。
悪いこと言わないから掲示板でてくるなよ。
別に自分から馬鹿です、って宣伝しなくてもいいんだよ。
たいした根拠も示さずに、ノビーをこけにしたつもりになって溜飲を下げてるのは、どこのどいつらだ?w
批評批判するにも、もうちとマトモなことをいえそうなもんだがな
批評批判って馬から落ちて落馬した、みたいで教養を感じさせるね。
まあ、おまえらみたいに自分では何一つしようとせずに、人の作ったものに「こんな
マズイ飯食えるか」ってケチつけまくるポジションは無敵と
言えば無敵だし、誰にでも出来るからな
>>297
おまえ、見えないものが見えてしまうようだなw
池田に負けず劣らず性格悪いヤツが集まってるなここ。
鏡見てから言えよ
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 20:59:20
このスレを見ていると世間というものが下らないとわかる。
世間の批判を怖れる必要はまったくないことがわかる。

だって、世間の正体というのは、このスレのように
馬鹿な人間たちが身の程知らずにしゃべっている戯言の集合なんだし。
>この意味で経済学は、ラディカルな統治理性批判なのである。

というと難しそうだけど、経済のことを把握できるひとはいないねってだけの話だね。
今日の文章は妙に難しいけど、結局文章だけで内容は乏しい。

情報は人間の認識そのもの (就職水河期っ子)

2008-09-06 15:27:59

>10の定義に疑問を挟むなら、どれも動的で流動的である点です。

このコメントについては、非常に興味深い意見ですので答えます。
私は情報は流動的かつ静的でもあると思います。というのも、「流れ」という
概念自体が人間の思考の流れに過ぎないと思うからです。
例えば、情報Xから情報Zに派生している(X→Z)だと言う人も居れば、その逆に捉える人もいるでしょう。ですから、
もともとあった歴史などのログ情報は静的ともいえますが、私はこれに異論があります。
といいますのも、歴史などのログ情報は永遠に情報の完全性を保つ事が出来ないからです。人間の行為は、その人間の主観によって処理なされるものであり、ありのままの情報を完全保持できませんし、
歴史家によって情報の加工や再検討がなされます。それは情報の変質であり、情報が流動的だという論拠のひとつとなっております。
なお、ログについてはデータベースエンジニアリングに含まれる概念だと思います。この学問はデータ中心アプローチが重要な要素となっておりますので、
情報が情報を持って加工し、その結果として情報を得ていると私は捉えております。
あと、情報の消失という概念も含んで、私は情報が日々増えるものと考えております。日々増えていなければ、情報は死滅しているはずです。
>この文脈で彼は、ハイエクの強調する法の支配の概念を近代における統治形態のコアとみなす。
>それは専制君主が真理によって支配する統治から、形式的なゲームの規則の合理性にもとづく統治への転回だった。

なんかノビーは法の支配と法治主義を混同してるんじゃないか?
法の支配ならむしろルールを越えた真理が存在するという立場にならないとおかしいんだが
「形式的なゲームの規則」とかいわれると「悪法も法」が肯定されちゃうんだが
>「悪法も法」が肯定されちゃうんだが

肯定されると何かまずいことでもあるんか?
のびーのブログは新聞社と一緒なんだよな。
編集権はのびーが確保。都合が悪い反論は編集権により無視。
自分に都合が良い意見だけ垂れ流す。

赤井邦道君がいたずら投稿すると、喜んで載せてしまうレベル。
>>307
新聞とブログの見境もつかなくなったのか・・・ 病院いったほうがいいぞ。
>>305
そういう古典的自由主義のパラドックスを批判的に紹介してるんじゃないの?
それが解ってるにも関わらず、池田は古典的自由主義に全面的に寄りかかってるように見えるけど。
賞賛しか要りません
法の支配といっても確定した定義はない。ルールを越えた真理とは限らない。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/06(土) 09:11:47
Let It Be.

のぶーが大事にしたいのは本当に自由なんだろうか。
のぶーはただ自分はムチャクチャ言えて、そこに
無条件の肯定、周囲から溢れんばかりの拍手がついてくる、
のぶーが求めてるのはそんな世界じゃないか。
>>306
法の支配ってのは単に手続に従って定められたというだけでは法としての要件を満たさず、
実質的な国民間での慣習や常識を包含したものでなくてはならないっていう概念だからな
むしろ悪法は法ではないということを言ってるんだよ

ハイエクが法の支配という言葉を使っているんだとしたら、そもそもゲームの規則自体が
真理に基づいたものでなくてはならず、規則にしたがって杓子定規に統治することが無批判に肯定されるわけではない

すると規則を制定するプロセスの中で真理を追求することが必要になってくるわけで、
それが専制君主によるものか議会によるものかの差でしかないと思うんだけど

ハイエクとか読んだことないけどノビーちゃんと理解できてんのかな?
のびーは法の専門家じゃないから
そんなのは、一般的な法の支配の話で、ハイエクの法の支配とずれてるから
意味不明だ。
>>314
読んでから騙れよ(笑)

せめて、大陸法と慣習法の要諦は理解してな。
だからハイエク読んだことねえって言ってんだろうが
でも法の支配って言葉使ってる以上一般的な法の支配の話で考えるのが当たり前

お前がハイエクがいうところの法の支配がどういうものなのか解説してみろよ意味不明とまでバカにするなら
ついでにいえば、キリスト教圏西ヨーロッパの因果律と予定律の考え方も理解してな。
じゃなきゃ、「法の観念」は理解できねーぞ(w
大陸法と慣習法がどうかしたの?
まあたぶんコモンローと慣習法の区別もついてないんだろうけどなw
>>315
法の専門家じゃないからこそハイエクの言った「法の支配」が理解できてない可能性があるんだよ
>>321
>大陸法と慣習法がどうかしたの?

それ正確に理解しておかないと、ノビーが批判してるところの「官僚社会主義」や
「家父長主義」も理解できんぞ。
いけやんの法律談義が毎度毎度アレなのはもうみんな知ってるはず
「適法」であるだけでは「法の支配」の下にあるとはいえない(ハイエク『自由の条件』より)

【法の支配とは、すでに知られている規則の実施を除いては、決して個人を強制してはならないということを意味しているのであるから、法の支配とは立法府の権力を含めて、あらゆゆ政府の権力の限界を設定している。

〔中略」もちろん、法の支配は完全な適法性を前提としているが、これだけでは十分ではない。

もし、ある法律によって、政府に対してその好むままに活動する無制限な権力が与えられたとしたら、政府の活動はすべて適法であろうが、それは法の支配のもとにあるとは明らかにいえないであろう。

したがって法の支配とは立憲主義以上のものである。それは、すべての法律がある原理に従うことを要求する】
ハイエク読んでから言えよな馬鹿。
ノビーたん、ジャーナリストになれば最強なのに
経済に続いて、今度は法論議ですか。

経済が2流の自然科学モドキだとすると、法学はどういう位置づけなんでしょうなあ?
3流に決まってんじゃんww
法学のどこが「学問」なの?
>>329
おまいの学問の定義ってのが、いまいちよくわからんなw
また得意のバッシング(^ω^;)
>公文を後見人にするような組織とは縁を切る
って、信夫が賛同人だからMIAUは…とか言ってる人も居たような
いっそMIAU的には信夫と縁が切れていいんじゃないかとすら
だからよ、学問に一流も二流もない、っつうの。糞といえばみな目糞鼻糞なんだよ。(w
「景気対策」は有害無益である

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。
多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、
70年代から田中角栄を初めとして「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた
社会主義的な「全国総合開発計画」によるバラマキで、都市(成長産業)への
労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d045494b5b3cf14fc062aa68c7f848d6
価格の正当性も必要かと (就職氷河期っ子)
2007-09-30 00:51:58
情報産業が特殊すぎるのかもしれませんが、日本は駄目な商品や駄目な人ほど儲かる
仕組みになっております。ですから、適正価格を見積もる機関が必要かと私は思います。

これからの経済学に必要な事 (就職氷河期っ子)
2007-09-30 01:29:36
私は情報処理技術の専門家であって、経済学については大学生時代に学んだだけのものなので、間違ってたら申し訳ございません。
私は職人なので正直言って最近まで経済学は机上の空論だと思っておりました。
しかしながら、池田教授のみのもんた右脳の記事を読んで、人工知能を作った事が有る私はみのもんた右脳の存在が必要だと考え
ておりましたので、本来情報処理技術である人工知能技術に関して経済学がこれほど迫れるというのは池田教授が経済学の新しい
ヴァージョンを作り上げたと吃驚し、経済学を見直しました。
私は情報のお礼は情報でというのが情報処理技術者としてのポリシーなので、情報技術の観点から気付いた事を一つ述べます。
それは、池田流経済学が次の段階に進化するには、前提を疑う技術や前提を守らせる技術を加える事だと言う事です。
我々は情報処理技術者は、「まず自分を疑え」が鉄則であり、「自分が考える前提」も疑い、それを検証する事に注目します。
これがアマとプロの一線をかくするところです。
MIAU「後見人」になった公文俊平の正体 - 池田信夫 blog
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b52045c9b670823aff1586f29b4d097

池田さんの話は本当なのか、どこで確認すればいいのですか?
またMIAUの活動と池田さんの私情とは別次元の話のような気がします。
>>335
コメント欄に、ソースを示せ、証拠を出せ、とかって書き込んでみればぁ?
そんな話が通じる相手じゃないのでここで聞いてるのですがww
今日もくだらない低脳な悪口ばっかりだな。匿名でしかものの言えない小人ばっかり。
自分がまちがっていても、いつでも逃げれるように、匿名にしときたいんだよな。
一切、公文の業績に触れてない所が彼らしいね。
実際ググってみても何とも触れようがない老学者って感じだし。
ただ金集めとロビイングの能力があって各界に顔が利く人物ならば
多少、ほこりが出ようとも上に座らせといて損はないと思うんだけれども
池田はそういうの許せないんだろうな。
まだのぶーが権力闘争をはじめたーw
のびーは、誰かと関わる=最後はトラブル、に見えるのは気のせい
ですか?
>公文はリクルート事件で、収賄の容疑で捜査を受けて東大を追放されたが、彼の扱った汚い金はこれだけではない。

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ab2ee9d952bb31b92df804c25c5490b6
>リクルートが83人もの人に未公開株をばらまいたのが「賄賂」だというのはかなり無理な解釈で、これは兜町ではごく普通の慣行だった。


????
>>342
何が言いたい?両方とものびーの文章?ということは、その時々の
必要に応じて同じ物事に全然違う評価を加えてるじゃないか、
ということ?
>>342
「汚い金」だからといって、必ずしも「賄賂」ではないというのは、いたって当然なことなのだが・・・
世の中、キレイな金ばかりじゃないこともしらないオコチャマのつっこみでつか?w
>>343
というか、マスコミ人だから、先に結論を決めて、都合が良いネタだけで
自分の論を作って、都合が悪いネタは無視するの。

で、文句を言われると「編集権だ」というのが新聞。
コメントを削除して黙殺するのがのびー。
違いは東大での賄賂か、兜町での株かだ。
この違いがわからないアホはだまってろ。
>>346

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%96%87%E4%BF%8A%E5%B9%B3

>また同年に発生したいわゆるリクルート事件では、1万株のリクルート・コスモス社未公開株の譲渡を受けていたことが発覚。
>>339
公文は、リクルート事件までは、保守論談の重鎮だったよ。
『文明としてのイエ社会』なんかサヨクから目の仇にされてたし。
>>339
世の大勢の人々が、悪い奴がいるのに批判しないのは、「あの人から仕事を回してもらったから」
「あの人を批判したら収入源を断たれる」といった自己保身のためでしょう。
戦わずしてカネの力に屈服しているわけです。
これからの若い人たちには、自由にものが言えるだけの経済基盤の確立を目指してもらいたいと思います。
池田って本人は本当に自由を愛してるつもりなのかもしれないけど、
客観的に志向してるところのものは、池田独裁国家ないし池田専制国家
だよね・・・
>>325
これを読んでどうやったら、
「形式的なゲームの規則の合理性にもとづく統治への転回だった。」
なんて文章が出てくるんだろう
>>350
どこの国の独裁者も似たような感じだよね。
本人は自由を愛しているのに、出来上がるのは秘密主義と独裁制。

精神科の先生mに言わせると、そういう人は必ずどこか脳の機能を
わずらっているそうだ。多いのは、躁と脳梅毒と統合失調症かな。
自由が保障されるのは自分だけなんだろ
>>222
週刊モーニングのエンゼルバンクという漫画に
池田が出てるぞwww
みてみよう。
>>352
だから、池田程度のレトリックに接して「過剰な攻撃性」や「自己中心的な性格」を
読み取るとしたら、それは書き手(池田)が実際にそうというより読み手のお前さんが過敏で脆弱なんだよ。

はっきり言えば、君って虐められっ子系あるいは引きこもり系の人間なんでしょw

宮台真司(あれも、池田ほどベタではないがかつてそういう文体の文章を量産してた)に
感情的に反応してる連中と一緒だな。
特に思想もなく、主義主張もない凡庸な人間がきちんと思想を持って
自己主張する学者を見たら攻撃的で自己中心的に見えるだけだろ。
そういう人間は、学者とか人の上にたつような職種には向いてない。
ぞうきんがけとか、工場の単純作業とか、人の命令に黙々と従って
目立たず地味に生きるのが向いているよ。
>>355
他の論客(ちゃんとした学者のブログ)と比べて、
比較的攻撃的な位置にあるということは十分にいえるんじゃないの?
森永卓郎のまちがいだらけの竹中たたきや、
小林よりのりの汚く顔を描くサヨクたたき、小泉たたきのほうがすごいだろ。
ドラエモンもしょうがねえな、こんなとこで
>>355
>>358
だからそいつらも、学者の中では攻撃的な位置をしめてるだろってはなしだよ。
おいおい全然違うだろ。ここで批判されてるのは、池田は自分は
ムチャクチャ言いたい放題言う癖に批判は封殺するところだろ。

言いたいのは、

山形方式(自分もムチャクチャ言うが、他からムチャクチャ
言われることも受け入れる)ならそりゃ一貫性があるから、
相手から明確に嫌がられてそれでも執拗に粘着するストーカーに
ならない範囲ならそれはそれで良いけど、池田の場合は、
自分はムチャクチャ言いたい放題言う癖に、批判は嫌がる
とこだろ。自分が攻撃する場合と攻撃される場合で、
矛盾してるじゃないか。

山形方式を採用するならそれはそれで一貫性があるから誰も
批判しないだろ。
まあ、自然科学だけでなく、他の人文科学を含めてでさえ、ここまで他人を叩きあう
業界も珍しいかもね。

理論の優劣を競うというより、人対人の争いなわけで、理論が属人的なんだと思う。

古代の中国で、諸子百家が自分の学説を施政者に売り込もうとしたでしょ?
あれに似てるんじゃないかな?
私の説を使えば景気回復します、社会問題が解決します、みたいな。
権力にすりよって自分の意見が変えて自己主張しない御用学者なんか
意味ないだろ。
>池田は自分はムチャクチャ言いたい放題言う癖に批判は封殺するところだろ。

封殺なんてできないだろ。
自分が正しいと思うなら自分のブログできちんと主張してみろよ。
どうせ、匿名で適当なことを言って、自分がまちがっていても、逃げて終わりだろ。
>>357
池田が攻撃的な文章を書いてない、とは言ってない。
あんなレトリックの一種に過ぎないものに過剰反応する「お前」自身の問題だ、
といってるんだよお分かりか?

田嶋陽子ばりにこじ付けがましいのであって、要は書き手側の問題というより
「お前」自身の実存的欠陥の問題だろうとね。
これだけブログのあるネットの世界で意見を封殺って……
>>365
357じゃないけど、ドラエモン、ウザイぞ。別に攻撃するな
なんて一言も言ってない。コメント欄を検閲して、自分に都合の
悪い話を全部シャットアウトしてることを問題にしてる。
ブログのコメント欄からゴミを消すのはブログ主の勝手だろ。
いいたいことがあるなら自分のブログに書けばいいだけだ。
大体だな、反書評だとか言って「これはジョークです」みたいな
こと書いて卑怯なやり方で名誉毀損で訴えられるのは逃げた形で
散々人様にいきなり絡んできて、自分が批判されるのは堪えられない
ってどういうことだよ。
>>366
いくらブログで意見出したところでノビーのブログから排除されたらどうしようもないだろ
事実上排除してるのと同じ
反論があるならここで議論すればいいのに、
だいたいまともな議論なんかないじゃないか。
つまんない悪口ばっかり。
ゴミだ。
やり方がアンフェアなんだよ。自分が批判する時と、自分が批判される
時で、方式を統一しろよ。それなら誰も文句言わないだろ。
なにがアンフェアなんだよ。
他人のブログを批判したいなら
自分のブログですきなだけ書いたらいいだろ。
どうしようもない罵詈雑言はともかく、自分と意見が違うからと言って
批判コメントを全部カットするのは学問的な姿勢じゃないことは確か。
この人の本質は全部ダブルスタンダードなんだよ。
自分に甘く、人には厳しい。
>>371
今回の法律の話もいつものマクロの話も片っ端から理論的な間違い指摘されてるけど
お前がノビー信者で間違いを認めたくないだけじゃん
法律の話もいつものマクロの話も間違っていると思うなら匿名でなく
ブログにきちんと書けばいいだろ。
匿名じゃ、まちがっていてもすぐ逃げるからまともに相手にする人は
いないよ。
>>377
なんでいちいちブログ立ち上げて書かなきゃいけないの?
それがめんどくさいから2chでやってるんだし、そもそも仕事上名前明かして他人攻撃することが可能な人なんて相当限られると思うんだけど

で、実名か匿名かで理論の中身変わるわけじゃないんだから、あんたが匿名の意見を理論的に批判して
「やっぱり匿名じゃダメだなあ」ってのを証明してみなよw

なんで批判の中身には一切触れずに匿名ってだけで切り捨ててんの?
普通の経済学者は南無南無と思うだけで絡まれたくないなと
思ってるだけだと思うんですけど。人って、関わる前に、
この人と関わって何か実りのある結果が生まれるかなって
必ずどこかで考えてると思うんですけど。
>>378
自分がまちがっていても、いつでも逃げれるように、匿名にしときたいんだよな。
匿名の逆は実名じゃないって池田がいっていただろ。バカかおまえは。
批判したいなら固定ハンドルでも使え。
実名で発言しろといっても、びびってしょんべんもらして無理だろうからな。
時間価値を考えろ
>池田
まあ実名の人の意見としてはスタンフォードの青木教授が私の履歴書の中で、
「REITIの件はノビーの妄想、ノビー以外はみんな思想の相違が理由でやめたんだよ」
って言ってるけどな

ちなみにこの本だとほとんどの経済学者は「経済学者の○○氏は〜」と紹介されてるけど
ノビーは経済学者って冠ついてないからなあw
>>380
どう考えてもお前が逃げてるようにしか見えないんだけど
悔しかったらお前がこのスレでノビーの理論的なフォローしてみればいいんじゃねえの?

このスレでもいくらでも理論的な反論でてるんだからお前がそれに反論できない以上このスレに来た人は
「ああこの池田って人はちょっとアレな人なんだな」という感想持って終わり
それはお前が理論的な反論できない限りいくらグダグダ言っても負け犬の遠吠えだから意味無いし

相手が逃げたら逃げた時点でお前の勝ちなんだから別になんの問題もないと思うんだけど
どこの誰だかわからんやつに、勝ちも負けもないし、
つきあう理由もない。時間の無駄だ。
アホは相手にせん。
>>384
つまり逃げるわけですかw
じゃあ俺の勝ちということで

やっぱノビー信者はこの程度だな、理屈の話にはついてこれないみたいだw
386357:2008/09/07(日) 12:37:59
>>365
おいおい、俺は池田に過剰反応してたやつじゃないし、さっき書いたのは>>357だけだよ
勝手に俺を仮想敵にして攻撃しないでくれ
それこそ、お前の実存的欠陥の問題なんじゃないか
実名でも逃げられるってのは信夫が証明してると思うけどな
しかし、「良い店には良い客がつく」という法則は本当に
大切にしないといかんね。
傍から見てると>>365みたいに一日中ネットに貼り付いて
あ〜だこ〜だ言いながら、社会的地位とか学歴の話が出ると
異様な反応を見せながら、ひたすらリフレリフレ言ってる
奴の方がよっぽどどうかしてると思う。
人のこと色々言う割に、ドラの弱点は「おまえ、実社会でなんか
業績あんの?」って言われると超必死になるんだよな。
要するに、人は皆同じで自分の弱点をつつかれると痛い、弱い、
というそういうお話。だから、普通の大人は、なんらかの必要でも
ない限り、人を無意味に刺激するようなことは言わない。

誤解されそうだから先回りして言っておくと「必要がない限り」と
留保をつけたことに注意してね。別に、いついかなる場合も
言っちゃいけないなんて言ってないよ。ただ、無意味に、何の必要も
無いのに人を刺激する必要はないし、しないのが大人の流儀というお話。
>>390
おまえのどこが大人の流儀なんだよ。
自分の文章を読み返して、自分の家の前に印刷してはっとけ。
>>391
お前は逃げたんだからそのまま消えてろよアホ
銅鑼って勝手に決め付けて妄想に浸ってる子が凄いな

お前がそんな闘争してる間にご本尊池田様はまた恥をさらしてるみたいだよ
常時不機嫌なスレ主の負のオーラに影響されて、相変わらず
心がささくれ立ってストレスがたまる一方な感じのスレですね。
ちょっとは気分転換した方がいいっすよ

Mr.Children HANABI
http://jp.youtube.com/watch?v=i4pMLZe37is
要するに公文は、役所や政治家に金をばらまいて箔をつけ、
NTTやITゼネコンから金を吸い上げてきた、IT業界の寄生虫なのである。
彼の「業績」といえば、「コンピュータ2000年問題」で大騒ぎして、
小渕首相(当時)を大晦日の夜に官邸で待機させ、
自分は山形に逃げた笑い話ぐらいだろう。
こんな人間のクズを後見人にいただくMIAUは、公文の汚い金のおこぼれに
でもあずかろうというのだろうか。

>>392
逃げるだって。( ´,_ゝ`)プッ
アホを相手にするのはエネルギーの無駄だから
相手にされてないだけなのに。
いっぺん視ね。
>>396
だからね
アホを相手にするのはエネルギーの無駄とかいって理論的な反論をしないってのが典型的な逃げ口上なんだよ
しかも最初はどうせ逃げるから反論しないとかいってたのに今はエネルギーの無駄だから反論しないとかいってること変わってるし

顔文字使っても惨めさ増すだけだよ、ほら逃げも隠れもしないからノビーの擁護してみなよw
ttp://xtc.bz/index.php?ID=503

MIAU側のコメント出始めたな
>>397
法律の話もいつものマクロの話も間違っていると思うなら匿名でなく
ブログにきちんと書けばいいだろ。
匿名じゃ、まちがっていてもすぐ逃げるからまともに相手にする人は
いないよ。
自分と違う意見だと削除して終りじゃない
>>399
そんな事どうでもいいんだよ
ノビーの理論の是非なんて匿名だろうが実名だろうが何の関係もない
正直に「僕は頭が悪いので理論的な反論はできません」
って認めたら?

で、青木先生は実名でノビーの言ってることがおかしいって断言してるけどそれはどう思ってるの?
>>398

●同日池田氏より僕と小寺宛に「金曜のパーティーに公文氏を呼んだら、翌日に自分のブログで証拠物件をすべて明らかにする。
公文氏を後見人からはずしたら、何もなかったことにする。これが最後通告で取引はしない」という「通告」のメールが来る。

● 小寺も僕も、GLOCOMとはまったく関係のない世界で生きてきており、公文氏・池田氏のいざこざもよく知らない。
さらにいえば、客観的に池田氏の主張する事実が正しいのか判断する「材料」を持たないので、非常に困惑した。
取り急ぎ、そのようなことも含めて池田氏に面会して僕らの立場の説明と、穏便に納めていただけないか頼もうと思い、面会を申し込む

●9月2日、池田氏より「今さら話すことはない」と面会を断るメールが来る
政治だ・・・
>>402
なんか、どこの組織でもこうやって裏方さんがいろいろ汗かいて手続とかやってくれてるのに
そういうのを一顧だにせずぶち壊すノビーってなんつーかアレだよなあ…
政治家にもノビーみたいな奴がいるから官僚がしょうもない仕事大量にさせられるんだよ
池田も暇人なのに面会断るって何なんだろうな
全ては私の思いのままになるためにある。
ならないなら存在価値は無い。
この世界は私の思う通りになるためにあるのだ。
勘違いされても困る。
自民と民主にはねじれ国会なんだからうまく折り合いをつけて政策実現を進めるべし
諸外国はどこももっと大人の交渉をしてる

とかいいつつ自分はこのテイタラクw
経済板で何ゆってんだか・・・ ブログ板とか読書板とかネット板でくだまいてたほうがいいのがおるな(w

ノビーの言説を批評批判するための前提は、政治・行政と経済(市場)をまずはどう捉えておくか、
というコンセンサスが前提になっていると思うよ。

一番のコアは、市場(経済)を原因と結果の因果律で捉えちゃいけないということだ。
まずここを理解しておかなければならない。もともとから、サムエルソンなんかの教科書的お勉強でね、
従来の理論経済学は、すべて「循環論」であるということは常識じゃないか。

市場運動は、因果律じゃないということを、よくよく胆に銘じておかなくてはならない。

となれば、人間がそれに対して出来ることは、あくまでも「対症療法」にすぎないのであって、
「社会(経済)設計」や「計画主義」は通用しないということではないか。

病気は、命が存在する限りなくならない。社会工学計画屋っていうのは、いわば、「病気を根絶する」という
キチガイ妄想を抱いているようなものだ、というのがハイエクやノビーの根本思想じゃないか。

市場経済にたいする思いの致し方を理解しろよ。
それを理解できないから的外れの拙い批判が繰り返されるのだ。

市場(全体)は因果律で見てはいけない。
もう一度国語を勉強した方が良い
いまさらサミュエルソンってどこのおじいちゃんですか?
>>409
ケインズの言ってることってまさに対症療法だし
リフレ派ってのも対症療法を主張しているに過ぎないし
インタゲってのは別に単なる目標にペナルティを付与して若干のインセンティブ設計を持たせたものにすぎず、
インタゲすりゃあ経済問題は全て解決とかいってる奴なんて誰もいないし

ノビーが勝手に二極化した対立構造を作り出して仮想敵と戦ってるだけでに過ぎないんだけど
つーかハイエクが生きてたら絶対ノビーと一緒にすんなって切れると思うよ

ノビーが的外れすぎるから正論を言うと的外れに見えてるだけだよ
>>355
池田先生の場合は、文言のレトリックが問題なのではなく、
ブログのコメント欄の検閲行為があまりにも独りよがりな
ところが問題なんだと思いますよ。
>>412
補足

その上で、現状の日本経済の問題点はマクロが酷いってことにあるというのが日本のインタゲ派、リフレ派の主張
つまり、市場のルール(市場から退出すべき企業の線引き)が狂ってるんじゃないかと言っている

ノビーはハイエクを持ち出して、「ルールを変えようとするな、どんな状況でもルールに従って粛々と潰せ」というわけだけど、
前出のハイエクの法の支配の考え方からすれば、その市場のルールにも基盤となるなんらかの真理が必要という結論の方がむしろ妥当

これはひとつの極論を考えればより明らかで、貨幣が一切ない社会を考えてみれば良い
いきなり貨幣が全廃されれば大量の会社が潰れるだろうが、それで潰れた会社は真理に基づいて「潰れるべき会社」だったとはいえないだろう
それは単なる政策の失敗であって個々の企業に責任を負わせることはできない

で、学問的なひとつのコンセンサスとして、「デフレ下で市場のルールはまともに機能しない」というのがあるから
デフレを回避するための社会システムが必要になる

ハイエクはその市場ルールを定めるにあたっては「ある原理」に従うことが必要であり、
それに従っている限りは法は絶対であると言っているのに対し、
ノビーはとにかく決めたもんには文句言わず従えと言っている

全く違う立場であって、ハイエクと一緒にするのは明らかにおかしい
ノビーは結局ブログ系アイドルなんだから
事務所の意向でコメント検閲厳しくても
仕方ないんじゃないか
>>386
お前、と書かずに「お前」とカギ括弧付きで書いたことの意味ぐらい
読み取って欲しいものだな……。
しかし凄いね、どこへ行ってもトラブルだらけ
>>417
だからそれは「トラブル恐怖症(あるいは忌避症)」のお前自身を語ってるだけだろw
現実に世界で地道に頑張ってる裏方が超迷惑してるとか
視野に入らないんだろうな、ネット君は。
現実世界で
このスレで妙なことを言って煽ってるのって、
実は論壇に投稿した「みすたーX」だったりしてw
>>412>>414
いくらか「骨」がありそうだな。だが、これはちょいと自己懐疑したほうがいいと思う。
これを克服しておかなきゃ、ウィーン学派以降の「社会工学」思想の状況を正確には理解できんぞ。

>市場のルール(市場から退出すべき企業の線引き)が狂ってるんじゃないかと言っている

それは、「狂ってる」という認識ではなくて、「設定が間違ってる」程度の問題じゃないのかね?

>ハイエクの法の支配の考え方からすれば、その市場のルールにも基盤となるなんらかの真理が必要という結論の方がむしろ妥当

「なんらかの真理が必要」 これがトンデモなんだよ。
そんなものはどこにも存在しない、というのがデフォではないか。

>これはひとつの極論を考えればより明らかで、貨幣が一切ない社会を考えてみれば良い

こういうありもしない仮定に踏みこんだら、もうすでにリアリズムではなくて妄想世界そのものなんだよな。
モデルつくっていじくってるやつらと何も変わりがない。

>デフレを回避するための社会システムが必要になる

その意識はもはや対症療法を越えて踏み込んでるんだよ。

>ハイエクはその市場ルールを定めるにあたっては「ある原理」に従うことが必要であり

それは恣意的な設定されたルールーじゃない、いわば「自生的」なものだよな。

ちょいとあんたの思い込みハイエク解釈が多分に含まれてるんじゃないのかな?
物事にはバランスってものはあるだろう。例えば、100件の案件のうち、
数件で、ここぞという時、どうしても譲れない時に何かを強く主張する
のはわかる。

ビジネスの世界の常識に照らして、それはトラブルが好きとか嫌いとか、
そういう個人の嗜好性・性格の問題じゃなくて、効率性の観点から
おのずと限度はあると考えるのが普通のビジネスマンだと思うし、
出来る人ほどその辺のバランスはわきまえているように思うのだが、
錯覚だろうか。
のびーにバランスを求めるのは・・・
>>423
そういう常識人は、世間の中で生ききればいいだけだ。

学問のコトバの世界は、そういう一般世間とはちがうのよ。

それは、スポーツの世界でも将棋の世界でも音楽の世界でも同じ。
特異な才覚で生きていかねばならない世界だよ。

プロフェッショナル(かたわもん)の世界ってのは、
ジェネラリスト(一般常識人)の世界じゃないからね。

そこを混同しちゃいかんよ。
何のプロフェッショナルにもなれないノビー批判ですね、分かります
>>425
それはその通りなんだけど、学問の世界に生きる人間は、編集権を
振りかざしちゃいかんだろ。反証可能性は常に維持しないと。

ま、どっちかというとただのお騒がせ評論家だけどな。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 16:03:15
>>427
おまえもブログ記事書いて対抗すればいいじゃないか(笑)

>反証可能性は常に維持しないと。

いまどきこんなこといってるなんて、バカとしかいいようがないな。
>>428
職場やターゲットの周囲の人物にいやがらせをする池田に対して、批判?
そんな危険なことをできる奴は限られているだろw
一般論だが、ゼロから手弁当で活動しようとしてる団体を
非難するつもりは全くないけれども、何かの団体を
立ち上げようとするなら、そこに関与させる人間には
ちょっとした身体検査はあって当然だし、メンバーは
厳選しないといけなかった。

その辺の部分で某団体に脇の甘さがあったことは否定できない
だろう。とはいえ、批判するつもりも全くないんだが。

某氏が言うように、履歴書なんかよりブログはよっぽど雄弁で
関わるとロクなことなさそうな人というのは会う前の段階で
普通は大体わかる。

その辺は大分甘かったかもしれない。次に生かして欲しいと思うが。
一つ言えるのは人間にはリアル向きの人間とそうでない人間が
いるということだ。
>>430
その「リアル」ってのが、今、問題としてたちあらわれているわけだが・・・
>>412>>414 クン 
>>422への反論はまだかね?
私怨と意趣返しこそがのぶの活動のエネルギー
過疎り気味の板にじーっと張り付いてるアホばっかりではありません。
自分を基準に考えないよう気を付けましょう。
>>433
それは、このスレに常駐してるやつの方じゃないのかね?www
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 16:24:59
これについて、池田はど思ってるのかな?

埋蔵金で景気対策を…高橋洋一氏講演
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080904k0000m020147000c.html
でものびーのブログって毎日アクセスさせる魔力を持ってる
のも確か。内容が超オーバー、極論なのはわかっていても、
ついつい手にとらせる何かを持っている。
確実に誰かと揉めるからな
プロレス見たさに
池田ブログのコメント欄に背景説明のコメントが書き込まれた。

>結果的には、MIAUも公文と縁を切ったのは(少し判断が遅かったが)賢明です。

「少し判断が遅かった」じゃなくて、説明を求められた池田がそれを蹴ったんだろ。
説明責任をとらなかった池田に問題があるんじゃないか。
状況を混乱させるだけ混乱させといて、一体何いってんだこのオヤジ。
Tさんを困らせまくったのびー
電波利権ってなんなの?
>>422
>「なんらかの真理が必要」 これがトンデモなんだよ。
>そんなものはどこにも存在しない、というのがデフォではないか。
勝手にデフォにすんな
デフレは害悪というコンセンサスがあれば十分
そもそもノビーの言う「潰れるべきゾンビ企業」なんてものが独善的な判断に過ぎない

>こういうありもしない仮定に踏みこんだら、もうすでにリアリズムではなくて妄想世界そのものなんだよな。
>モデルつくっていじくってるやつらと何も変わりがない。
お前がモデルの効用を理解できてないだけ
世の中に散々貢献してる経済モデルを否定したいならちゃんと根拠出せよアホ

>それは恣意的な設定されたルールーじゃない、いわば「自生的」なものだよな。
「自生的」とかで曖昧にしてごまかさないように
マクロ学者が想定してるルールはまさに必然的なルールであって恣意的に設定しているものでは全くない


つーかノビーの理論なんて最終的にはルールなんて言い訳にしか使ってない
「政府がマクロ対策をして不景気のあおりを受けて潰れる企業を減らすべき」という意見に対しては、
ノビーは
「でもそれやっちゃうとゾンビ企業が潰れないから」
としか答えないし
で、そのゾンビ企業とはなんぞやというのはノビーがそれこそ「恣意的に」決めてる

どう考えてもハイエクを曲解してるのはノビーとお前


>>442

地上デジタル放送なんて無駄! 誰も語らないテレビ局の利権構造を
あぶり出す。

「電波」という観点から見ると、テレビ局はとてつもない
「既得権益集団」である。タダで貰った電波を無駄遣いする、
電波利用料を携帯会社にツケ回す、政治家に媚を売り新規参入を
妨害する、ほとんど無意味な「デジタル化」を進めてインターネット放送を
潰す……。

公共財であるべき「電波」が私物化されているのだ。「電波利権」の
驚くべき構造を描き出し、「電波開放への道」も提言する論争の書。

ttp://www.shinchosha.co.jp/book/610150/
雷すげー
そのうち、人間って滅びる気がするのは気のせいか?
切込隊長BLOG(ブログ): 池田伸夫氏がMIAUをぐちゃぐちゃにしている件について
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/09/miau-0004.html

切込隊長もアレな人だけど
コレに関しては全くの正論。
というかノビーというのがかなりおかしい人だってだけか。
つーかノビーのやってることって完全に私刑だよね
どの口でルールを守れとかいってんだろw
政治闘争だと理解して頂きたい
手加減がないところが怖すぎる
>>440
MIAUの人間に説明せずに、後からブログで説明するとかどういう神経しとるんだ
ここでも内ゲバ?
「オレの私刑に参加しろ。そうでなかったら縁を切る」
っていってるだけじゃん。
東京地検すら立件できなかったのに、池田の言ってることだけは信じろって
アホちゃうかと思うよ。
池田はそこまで重要な証拠を持っているなら
それを全部ネットに公開してみせろ。
ていうか、人間のクズとか引くわ
青木教授がこいつの言ってることは間違いって言ってんだから
GLOCOMの件もそうとう歪んでるんだろうなっていう推測は容易に働くよなあ
全て思うようになるべきなのです。それだけの権利と資格があるのです。
>>428
オリンピックで金メダルとった人に、「おい、お前ら、俺に勝てると
思ってるのか?悔しかったらかかって来い!」と騒いでいるプロレスラー
ですか?

プロレスに出るようになったら、もうその人の格闘家としてのキャリアは
終わったようなものだろ。売名したい芸能人が出るくらいがちょうど良い
んだよ。
ここまで根っから政治的な人、一般人では初めて見たわ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 18:40:44
>>443
「なんらかの真理」(笑) せめてさ、「なんらかの心理」位にしとけよ。

>お前がモデルの効用を理解できてないだけ
>世の中に散々貢献してる経済モデルを否定したいならちゃんと根拠出せよアホ

この口は、「シミュレーション」信者のバカと瓜二つ。

>マクロ学者が想定してるルールはまさに必然的なルールであって
>恣意的に設定しているものでは全くない

「必然的なルール」が恣意的でないっていうのはあまりにもバカ。
この世の中に「恣意的でないルール」なぞというものがあるわけがない。
人が意識して設計計画するものはみな「恣意」そのものではないか。

おまえは、思想・哲学の歴史から、お勉強しなおしたほうがいいよ。
>>459
どう考えてもモデルやシミュレーションを全否定してるお前の方がバカだけど
ノビーに毒されすぎ
そこまで言うからには天気予報も一切信じてないんだよな?

物理法則や化学の法則は誰かが恣意的に決めたものじゃないけど?
マクロ経済のルールだって理論と分析の結果から誰かが恣意的に決めたものじゃないし
もちろん現実の制度の限界があるから一部に裁量の余地や恣意性が入ることは否定しないが、
まるで何もないところに適当に決めてるかのような物言いは明らかに間違い

お前こそ少しは現実見ろよ、どうせ経済の教科書一冊読んだことないんだろうがw
くそ教育委員会が」 橋下知事、FM公開生放送で発言 
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080907/lcl0809071737003-n1.htm

・教育委員会を動かすのはのびーに持論を変更させるのと同じ位
大変だと思うけど、橋下の目指す方向性は絶対正しい
・日本人は凄い潜在力を持ってると思うけど、今はそれを
十分に引き出しきれてない
・地域によって違いがあるけども、大阪の場合は基礎基本をもっと
徹底的に叩き込んでいけば、必ず東京と並んで日本を引っ張る
二大エンジンとして再生できる。本来はそれだけの潜在能力を持った
人のいる地域だから。

・なかなか思うに任せなくて、ネット上に色々シニカルなこと
ばかり書いてあると人間不信になりがちだけど、孤立の道を
選んじゃ駄目だ。人間不信になって孤立したリーダーはほぼ
破滅する
・そうじゃなくて、見てるものが同じ専門家とタッグを組んで
チームで戦って欲しい。
・どんな組織にもどうしようもないのがいる反面で、人間として
見るべきものを持った人も必ずいる。みんなを猜疑心に満ちた目で
見て孤立しちゃ駄目だ。
・橋下、頑張れ。目指す方向は絶対間違ってない。橋下で
立ち直れなかったら、もう関西は万年負けっぱなしだと思う。
>>460
なに空理空論のゴタク並べてんだか・・・

「全否定」されたと受け取ってしまうおまえのおつむのほうが相当おかすいぞ(w

挙げ句の果てには、

>そこまで言うからには天気予報も一切信じてないんだよな?

だとさ。ゲラゲラものだな。どっからそういう論理が出てくるわけよ。

>物理法則や化学の法則は誰かが恣意的に決めたものじゃないけど?

人間の物理的観念(心理)的活動がもろにからむ「経済(市場運動)」と、
自然現象を混同するなんざ、「科学思考」の対局なんだよな。

>マクロ経済のルールだって理論と分析の結果から誰かが恣意的に決めたものじゃないし
>もちろん現実の制度の限界があるから一部に裁量の余地や恣意性が入ることは否定しないが、
>まるで何もないところに適当に決めてるかのような物言いは明らかに間違い

「マクロ経済のルール」(笑)

おまい、「ルール」の使い方まちがってるぞ。知ったかぶりしてんなよ。
サヨクとかカルト並みの妄想脳のようだな(w
これと大して変わりないかもな(www


”目に見えないが、さわれる物体”
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220622761/

典型的な擬似科学(w

物理屋の中には、物体が壁をすり抜けるのは不可能じゃない、
とマジに信じ込んじゃってるキチガイもたまにいるからな。

こんなバカもな。

「水よりお湯の方が早く凍る!」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1218458478/
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 19:54:38
>>462
全否定してるだろお前?
経済学のモデルが一定の効用を与えていることすら否定して、信者扱いしてるんだから

天気予報とかノビーの言うところの「非線形なシミュレーションモデル」の最たるもんだけど
どこからそういう論理も何も、ごくごく常識的なものだけど
もしかしてお前シミュレーションとか全く知らないど素人なの?

>人間の物理的観念(心理)的活動がもろにからむ「経済(市場運動)」と、
>自然現象を混同するなんざ、「科学思考」の対局なんだよな。
そこに一般的な法則や構造を見出していくのが社会科学なんだが
十把ひとからげに批判するんじゃなくて個別に批判しなきゃ意味ないよ
社会科学も自然科学もそうやって発展してきてるんだけど
お前はM理論とか無批判に信じてる人なの?

>おまい、「ルール」の使い方まちがってるぞ。知ったかぶりしてんなよ。
はい説明してみてね
ルールの定義をどうぞ

なんつーか、ケインズ以来のマクロ経済全否定してる人ってなんなんだろうな…
しかもその最大の理論的根拠がノビー…

ああ、これが宗教って奴か…
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 19:59:25
切り込み隊長も含めて、脳内お花畑の奴が多いな。

検察が手を引いたから無罪なわけねーだろ。
大物政治家の口利きがあったりすれば、どんな悪党だって野放しになるんだよ。
だからこそ池田は怒ってるんだろ。
>>464
おまえには、「社会工学」だの「家父長主義」だの「社会主義」だのの
思想をなぜ克服しなきゃいけなくなったのか、まだはっきりと見えてないようだな。

西ヨーロッパが、ナチス全体主義を克服しようとする努力が思想のなかに反映されてるのにな。

それがハイエクであったり、シュンペーターであったり、ポラニーであったり、
ゲーデルであったり、ヴィトゲンシュタインであったり、フーコーであったりするのだがな・・・
典型的なハリボテ論法だろ。凄そうな名前を挙げとけば
何となく勝ち、みたいな。
>>467
だから、お前はマクロ経済や経済政策を社会工学だの家父長主義だの社会主義と混同してる時点で少なくとも経済学的にはど素人なんだよアホ
だいたいノビーみたいな俺ルール振り回す奴がまさに家父長主義の最たるもんじゃねえか

インタゲだって恣意的な経済政策運営を制御するためのルール設計に過ぎないのに
ノビーの手にかかると社会工学扱いされちまうし

とりあえず、お前経済の勉強したことあんの?
ねえだろ?なら黙ってろアホ
半年ROMれボケ
>ケインズ以来のマクロ経済全否定

誰が? 妄想を見てるヤシがいるなw


>全否定してるだろお前?
>経済学のモデルが一定の効用を与えていることすら否定して、信者扱いしてるんだから

>そこに一般的な法則や構造を見出していくのが社会科学なんだが
>十把ひとからげに批判するんじゃなくて個別に批判しなきゃ意味ないよ
>社会科学も自然科学もそうやって発展してきてるんだけど

おまえ、人間の外側にある世界と、人間をからめた世界を、
あたかも同列に認識できるかのような錯覚におちいってないか?

そりゃ、自然科学は、まさに「科学」だが、「経済」を「科学」だと思ったら大間違いだぞ。
学問であることは確からしいけどな。
>>470
妄想じゃねえだろアホ
ノビーが言ってるのは一切のマクロ介入を否定してるんだからケインズもフリードマンも誰も彼も完全に否定してんだよ
お前もそれを支持してんだろ、それすら自覚できてないのかアホ

人間を絡めた世界なんて切り口次第では十分使い物になるレベルで自然科学の方法が使えるに決まってんだろ
そうやって世界中の国と学者が経済分析して政策打ってんだよ


なんかイラついてきたわ
なんでこんなバカが世の中に存在するんだ…
世界中の学者と国のやってることを否定してノビーを信じるとかまともな頭じゃねえよ
マクロ政策すら否定するやつって、人間が自然に手を加えなければもっとも人間の住みやすい環境になるっていってるようなもんだな
>サムエルソンなんかの教科書

>それがハイエクであったり、シュンペーターであったり、ポラニーであったり、
>ゲーデルであったり、ヴィトゲンシュタインであったり、フーコーであったりするのだがな・・・

このラインナップがネタじゃないっぽいところに加齢臭が
経済モデルを非科学的と否定してる割に思想論争をはじめようとしてるw
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 20:38:36
まだ経済モデル手法を絶対視してるのかね。ひとつの目安にしかすぎないだろが。

天気予報程度のレベルにもなれるわけがないw

だれだ、経済を科学法則に準じるみたいな錯覚妄想を抱いてるヤツはwwww

いまどきアホな、象牙の塔のおぼっちゃんもいたもんだな。
最初っからこちとらひとつの目安だとしか思ってねえんだよボケ
それを計画経済だの社会工学だの勝手なレッテル貼って罵詈雑言投げつけてたのはお前じゃねえか
未だに台風も地震も豪雨もコントロールできない自然科学が
少なくともケインズ以降日本以外じゃデフレを根絶した経済学に向かって何偉そうな口きいてんだ

てめえは象牙の塔ですらないただのバカだろうが
消えろゴミクズ
ていうか、ノビーもケインズのいうところの有効需要みたいな概念は理解した上で、
ゾンビ企業が生き延びてしまうから金融政策も財政政策も反対っていうスタンスなんだよね
で、そのゾンビ企業とは結局ノビーが潰れて欲しいと思ってる企業のことだし

つまり、嫌いな企業潰すために一国の経済政策を決めようとしてるというまわりくどい独裁者みたいなことやってんだよなあこいつはw
なにもかも自然に任せればもっとも最善な経済効率を達成できるっていう戦前のレッセフェール思想のようなカルト
何も手を出さずに自然に死ぬのなら神の意思みたいな信仰に近いものがある。神の見えざる手真理教
たぶん、そういう人は病気にかかっても病院にもいかないし輸血もしないんだと思う
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 22:06:30
>>476
>少なくともケインズ以降日本以外じゃデフレを根絶した経済学に向かって何偉そうな口きいてんだ

「日本以外じゃデフレを根絶した経済学」w

ゲラゲラものだな・・・ 人為にでけたつもりになってんだ?www

>>478
ご立派ご立派www


なんだか公文かそれ以上にMIAUはメンツ丸潰れだし、池田のレピュテーションもまた落ちたね。
本人は涼しい顔して明日の朝頃にはPV自慢するんでしょうな。
信者のコメントを2,3散りばめながら。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 22:07:47
日本も、どこぞやらの経済学者のいうとおりにやったら、うまくいくといわんばかりだなwww
>>466
だからと言って、追放の判断材料とするべき「証拠」とやらを単に持っていると言っただけで
出さずに判断を迫るやり口は無茶苦茶じゃん
あれじゃ、MIAUの人間は、当事者なのに静観するしかない、という最悪の状況になる
>>479
完全に人為でやったものだけど
ケインズ以前にどれだけ国家経済がデフレで苦しんでたかも知らないのかアホ

まともな反論できないなら消えろよカス
ノビーのケツの穴でも舐めてろボケ
結局ノビーってノビーが毛嫌いしてた反・経済学の低脳の信者がついて終わりなんだよねえ
よくも全く経済を勉強したこともない奴が経済学批判なんてできるもんだ
自分の頭の悪さを自覚できないような最悪のバカがノビーを信じてるんだから笑えねえ
池田さんはブログで良く、「忌憚なき意見を述べる私は報道業界から嫌われている」的なことを言ってるけど、
この人が嫌われている原因はそこじゃあないということがわかったよ。
>>485
意見の中身じゃなくて人格的な部分で危険人物視されてるだけだよな
ヤクザみたいなもんだよ
>追記:公文が後見人を辞任したそうだ。私はMIAU自体に敵意をもっているわけではないので、この件は終わり。

ほのめかしで始まり寸止めで終わる池田メソッド再び。
犯罪の証拠を持っているのなら、後見人を辞任しようが犯罪の追及を続けるのが
言いだしっぺの責任ではないのか。
MIAUもいっそいなくなってくれりゃ良かったのにって心底思ってるだろうな
まあ池田とも公文とも距離を置くって言ってるから事実上縁を切ったことにはなるんだろうが
日銀総裁選出のとき民主党の対応をあれだけ叩いてたのに自分の話になると全く顧みることができないのか

サウザーの境地だな…
政治活動だから所期の目的(気に入らない人間の追い落とし)が
達成できればそれで良いんだよ。真実がどうとか正義がどうとか
全く興味nothing。重要なことは気に食わない人間を排除するという
政治的目的を実現すること。全てはそのための手段。要は権力闘争の
ための方便。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 23:24:16
>>483
>完全に人為でやったもの

「計画屋」ってのは、どこまでもおつむがご都合にできてるんだなw
ほんと池田って迷惑な人間だよね。
あいつが絡んでくると、余計な社会コストがかかってしょうがない。
>>490
バカじゃねえの?
経済現象の原理と法則を見つけ出してそれを政策に落とし込んで制度を設計するのは完全に人為でやるもの
お前みたいなバカには想像もつかないだろうが、頭良い人は世の中にたくさんいるから安心して今すぐ首吊って死ねカス
計画経済と政策の区別もつかないのがノビー信者クオリティ
60年も前にケインズが発見した原理を今更否定しようとするノビー理論には恐れ入るしかないな

頭悪いってのは大変なことだね
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 23:34:16
>>492
いま、そういう考えに基づいて制度設計した対策政策を言ってみろよ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 23:35:11
もはや、産業政策の時代じゃないだろが。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 23:38:44
連銀が平時に使用しているテーラールール>>494
>>494
ゼロ金利政策
量的緩和政策
銀行への公的資金導入
りそな国有化
小渕の定率減税
麻生の定額減税案

どの程度効果があったのかは未だ評価が確定してない部分はあるが、確実にマクロにプラスに働いたと思われる政策

>>495
そんな低レベルの話してねえんだよボケ
お前だけ話についてこれてねえから消えろよゴミ
今日もくだらない低脳な悪口ばっかりだな。匿名でしかものの言えない小人ばっかり。
自分がまちがっていても、いつでも逃げれるように、匿名にしときたいんだよな。
↑このコピペ張ってるのって池田本人か?
想像すると寒すぎるものがあるなあ。
池田が貼ってるならかわいげもあるが、あんなのに信者がいてそいつらが貼ってることの方がホラーだろ
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 00:07:18
>>497
で、結局は、失われた20年なんだよな(w
ますます深みにはまって、特定チョン利権に都合がよいことをしただけだ。
それと若干決別しようと悪あがきしたのが、コイズミ時代。でもまた逆戻り。

「何かを為す」ことは非常にわかる人間でも、
「何も為さない事の価値」は、なかなか理解できないんだよな。
それを勘違いして、「自由放任主義」だのとレッテルを貼りたがる勘違いもするしな。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 00:08:15
小学生にも劣るようなレスばかりで素で笑ってしまった
まあ、ネタだろ。
ネタにマジレスしそうになったオレもバカだけどな。
>>501
えーと、ノビーですら上から四つまでの政策にはプラスの評価与えてますが?
チョン利権って何?そんな低俗な2ch用語使われても意味わからないんだけどw

デフレ時に何もなさないことは間違いなく害悪
世界中の(まともな)経済学者が日本は金融緩和すべきとの意見を表明してる
病人を見殺しにしてるようなもん


デフレのデの字も理解できてないお前が何もなさないことの価値とか片腹痛いわ
今すぐベランダから飛び降りて死ねよ害虫
ネタ認定で逃げるとか典型的な負け犬のパターンだな
しかし経済板なのに教科書まともに読んだこともないようなレベルで論争吹っかけてくる奴の気が知れんわw
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 00:15:14
今日のバカ

503 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/08(月) 00:11:42
小学生にも劣るようなレスばかりで素で笑ってしまった
まあ、ネタだろ。
ネタにマジレスしそうになったオレもバカだけどな。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 00:22:00
チョン利権もわからんやつが、クリーンなおこちゃま経済学を語ってるわけか(笑)
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 00:25:18
池田さんって、チョン利権と戦う闘士だったのか。感動したw
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 00:32:18
サブプライムでダメリカ終了とかほざいてた知ったかぶりっ子の
お馬鹿さんたちが激しく終了しつつあるロシアを完全にスルー
されてる件。(爆w
http://antikimchi.seesaa.net/article/106141270.html

金融市場不安もデマのせい? 外為ディーラーに対して「公安式取締」
http://kuyou.exblog.jp/7460308/

原油価格操作と統一教会とスイス・オランダ投機筋とそのバック
http://antikimchi.seesaa.net/article/105188520.html
自分の意見をすなおに聞き入れてくれる人間以外はみな馬鹿扱いする人って、
やっぱり品性野卑に見えてしまうなぁ。。。
ハイエクのconstructivismは「設計主義」という変な訳が定着したため、小谷清氏のように制度設計まで全否定するultra-Hayekianもいるが、これは誤解である。
今読んでいるけど普通のコメント欄だけどな。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/161dc9bd1e1cae7ceea38c37e02fd0f4
バカあつかいされたとおこっている人は、どういうコメントをしたのか
ここに書いてみたら?


池田信夫って「なにをやったか」で評価するんじゃなくて「誰がやったか」で批判するからおかしくなるんだよな
だから、懇意にしてない政府や官僚が消費者金融金利規制をするのは害悪で、竹中金融庁がBIS規制を地銀にまで強いるのは良い構造改革
メニューコストから考えて雇用賃金引上げは有害だが、日銀が金融緩和を十分にせずデフレ気味にさせてるのはゾンビ企業が潰れる良い構造改革
ばかがなにか言ってるよ。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 02:41:33
ハイエクが否定したのは、オーギュスト・コントのように政府の知っている「正しい社会」に
民衆を従わせる社会工学――フーコーの言葉でいえば真理による支配――の思想である。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3aca19702fa67ac46662748ff30114fe


>ハイエクの法の支配の考え方からすれば、
>その市場のルールにも基盤となるなんらかの真理が必要
>という結論の方がむしろ妥当
>>414


……。
>これは超簡単にいうと、
>「嘘をついても得にならない」ようにルールを設定することだ。
>たとえばパレート効率的な資源配分はマスキン単調性を満たすので、
>誰も強制しなくても人々は取引によってそれを選ぶ。

今問題なのは、
【「嘘をついたら莫大な得になる」ようにルールが設定されている】
こと。
http://find.2ch.net/?STR=%BB%B0%B3%DE%A5%D5%A1%BC%A5%BA
http://find.2ch.net/?STR=%B1%F8%C0%F7%CA%C6
http://find.2ch.net/?STR=%BB%F6%B8%CE%CA%C6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1168182657/533
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1206139722/
>>515
真理による支配、と、何らかの真理に基づいて定められたルールに基づく法の支配、の区別もつかないほど頭悪いの?
>>515
だからそれって、「政府の知ってる正しい社会」なんて怪しげなものじゃなくて
更にそれを包含するような「真理」に基づいてルールを定めろってことなんだよ
そうでなきゃハイエクがただのアナーキストになっちまうじゃねえか

ハイエクがなんで「法の支配」という考え方を重視してたのかまでちゃんと考えろよ
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 03:33:28
「何らかの真理に基づいて定められたルールに基づく法の支配」>>517

「真理」ってな・・・w


オウム真理教の教義みたいなものなのか?
それとも「目に見えないが、さわれる物体」みたいなものなのか?


■頭で作り出した「真理に基づく法の支配」
http://takedanet.com/2008/08/post_93ee.html
「妄想型真理原理支配」とか(笑)
池田がGLOCOMがらみの話をする時は、100%「一般論にみせた私怨」だな。
東浩紀を中傷していたのと、今回のバカ騒ぎで確信した。
こんなのがreputationとかほざいてるんだから笑わせる。
勝手に確信してろ。バカ。
マスキン単調ってなんですか?
マスをかいてたら単調になっちゃった、という意味じゃないか
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 06:23:04
■■■【食品テロ】 殺 人 米 が10年以上に渡り流通 ■■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220748817/

自然界における 最 強 の 発 が ん 性 物 質 アフラトキシンB1

(0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100% 発 癌 )
                                ^^^^^^^^^^^^
に汚染された毒米が *10年以上に渡って* 食用として転売されていました。

私たちの毎日口にする お米 にはもちろん、子供も食べるおかきやお煎餅、団子やういろう、
ご主人が晩酌に嗜む 焼酎・日本酒・発泡酒 などに加工され、広く流通していた恐れがあります。
具体的な流通経路は未だに公表されていません。

以下のデータをごらんください。 この毒米と、無関係なのでしょうか。

関連記事検索 http://tinyurl.com/6hgor4

西日本を中心に流通していたと見られる汚染米だが、西日本の肝臓癌死亡率は東日本と比べて
非常に高い。
また、新潟や北海道などの米所は西日本と比べて約5%も低い。
今回の汚染米が人体に与えた影響が懸念される。
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg

ちなみにこのアフラトキシンB1は、加熱調理では殆ど消えない事が判っている。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/health/08/1-6.html
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 13:57:16
やっぱりこのネタ>>524は、どっかの勢力の攪乱ネタのようだな・・・

案外、農林中央金庫・サブプライム関連の損失と責任問題はぐらかし目くらましなのかもしれないな。
>>451
>MIAUの人間に説明せずに、後からブログで説明する

MIAUに説明して、話が解決しちゃうと、自分のブログで政敵を
攻撃する口実がなくなっちゃうからだろ。
ようするに公文俊平の悪評を流したかっただけなんだよ。

嫌いな奴を晒し上げるためにトラブルを大きくするなんて、
池田のほうも立派な人間のクズだと思うよ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 17:27:34
いちばんのクズはだれだ?(笑)
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 17:31:35
自分のことを棚にあげてものを言うことができることが大衆の特権。

【大衆の特権は「自分を棚にあげて言動に参加できること」にある。
そして、いつでもその言動を暗示してくれた相手を褒めつくし、また
その相手を捨ててしまう特権をもつ。】
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0199.html
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0566.html
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 17:43:17
>>488
> 日銀総裁選出のとき民主党の対応をあれだけ叩いてたのに自分の話になると全く顧みることができないのか

わたしも池田さんのそういう所がアレッって引っかかりました。
この人も、あーだこーだ言う割に自分の事は見えてない。
結局、他の能書きだけの学者と同じ轍を踏んでいるなと思いました。

もう一歩人間的に成長していただけるとファンとしてはうれしいのですが
痛い批判をしてくれる相手と、それを真摯に受け止める謙虚な姿勢が
ないと、どうにもなりません。
困ったことに、これらがなくても存在が許される甘いポジションなんですよね
学者って。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 17:56:06
「嘘をついたらやたら得をする」人々にとって
池田信夫の言説は非常に目障りらしい(笑)

【貴方も民主党と言う名の独裁政党にお布施してみませんか?】
http://antikimchi.seesaa.net/article/106197272.html
MIAUなんか「ネットをよくしたい」っていう理想があるだけで、
政治的には子供の集まりみたいな稚拙な団体じゃないですか。
そういうところを、自分のドス黒い感情を横切らせて混乱させるのって
最低だと思うんですけどね。
しかも公文俊平の悪評を一方的に言うだけいったら、自分にカウンターが
返ってくる前に「この件は終わり。」って、やり方が卑劣過ぎると思います。

別に公文俊平がシロだといってるわけじゃないので念のため。
>>531
政治的なスタンスはとりあえずおいといて、目的のためには手をつなぐ、という
大人の対応ができない人には参加できないと思いますけどね。MIAUは。

崎山がいるってだけで嫌とかいうウヨとか結構いるだろうなとw
だいたい人をドス黒いというやつが一番ドス黒いと決まっている。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 22:26:20
池田先生ってイナゴイナゴ言うのに2chで情報収集しているの?
アホ(いけ)の間違いを指摘すると誹謗中傷だのイナゴだの言われる。
なるほど、さすがネット新自由主義者ですね。
しかし、さすがの私もつい最近の発言は大笑いしちゃいました 笑。
ブログと称する誹謗中傷の話は、何をいおうとしているのかさえわからないほど
ブーメランしてます。
おまけに今ごろ環境利権を語るなんて頭の悪い証拠だから、
それも当然か。本売れないもんね。
最強の経済ブロガー (笑)
緑ハゲの山ちゃんの例えがワロスwww

>だって、今回の件で言えばGLOCOMで公文氏が何かをしたとか、MIAU関係ないじゃん。
>イメージとしてはMIAUビルの前を通りかかった公文氏を池田信夫印の自動車爆弾が炸裂して、
>公文氏は無事だけどMIAUビルだけ爆破されて損傷しました、
>みたいな感じ。どう考えてもMIAUは被害者だろ。
むりやり被害者にしているだろ。単に池田を批判したいだけじゃん。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 22:52:00
池田は批判されてもしょうがないことやってるだろ。
池田は「事実を裏づける証拠が文書でそろっている」とかいいつつ、
それを公開してないし、中傷だか告発だか誰にも判断できない暴言を
残して「この件は終わり。」とか、何様だよお前はって感じだよ。
公文氏が去ったから、これ以上公文を攻撃するのはやめといってるだけだろ。
おまえこそ何者だ。他人をきちんと批判したいなら匿名はやめろ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 23:14:58
池田ストーカーの巣窟をのぞいてしまた・・・
池田が一方的に終了宣言するのが無責任だってことだろ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 23:25:00
>>539
>おまえこそ何者だ。他人をきちんと批判したいなら匿名はやめろ。

匿名の人間に匿名はやめろ。とか言われてもな。
それとも「金持ち名無しさん、貧乏名無しさん」てのがお前の本名なのか。

>公文氏が去ったから

だからそういう政治的な行動の根拠となってるものをハッキリさせろって
言ってるんだ。
池田のいうことなら何でも信じるのか。
匿名の相手を批判するのに実名でしても意味がないだろ。
ハッキリさせるかどうかは、攻撃対象の公文の対応しだいで池田の勝手だ。

のぶ君の発言も面白いけど
それ以上にコメント欄に沸いている信者の発言がヤバイw
特にのぶ君がおかしな事を言ったときのフォローが最高www
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/08(月) 23:49:22
>攻撃対象の公文の対応しだいで池田の勝手だ

なんで、そういう池田の恣意的な攻撃が許されるわけ?
あのオヤジにはなんか特別な権利があるのか。
意見と意見がぶつかってる「論争」ならわかるが、
今回の池田は一方的な通告だけで、その根拠となるもののウラは
全くとれていないわけじゃないですか。
そんなのに振り回されたMIAUは本当に気の毒だと思うけどね。
特別な権利とか意味わからん。
どこのだれだかわかんない匿名さんを相手にしてもしょうがない。
勝手にやってろ。バカ。
>>547
そうやって逃げるのは勝手だけど、世論はみんな「池田って頭おかしいな」って思って終わりだよ
今回の件は完全に信者以外池田批判だから

ちなみに、公文が黒か白かは全く関係ないから
仮に公文が黒だったとしてもこんなやり方は全く認められないし、世間には受け入れられないよ
2ちゃんねるで「匿名を相手にしてもしょうがない」とかいってるのが
すごいよな。
ちょいとそれっぽく演じてるやつの相手をしたってしゃあないと思うよw
そもそも、警察に事情聴取受けたことを以って他人を貶めるのとか完全に人権侵害だろ
差別以外の何物でもない
検察が起訴すらしなかった案件にグダグダいってるヒマあったらとっとと証拠とやらを持って検察に告発すりゃ良いのに

こいつのやってることは「あいつは前科者だから辞めさせろ!」って言ってんのと一緒
どの口でルールを守ることが大事とかいってんだろ人間として最低限のルールすら守れてない奴が
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/09(火) 02:12:10
3年前にガソリンスタンドへ行った時の話。あの痛ましい事故は今でも鮮明に覚えている。
俺がガソリンを入れている最中、隣に空気が全然入ってないタイヤを履いた
トラックが止まった。どうやら空気圧の点検を怠っていた為に減っている様だった。
俺は車が汚れていたので、洗車を頼みつつ店内に入って暫く外を眺めてた。
店内からはピット作業をしている所が見れたので、俺はさっきのトラックが
ピットに入って来たので、ぼんやりと作業を見てた。
で、新しいバイトだと思われる可愛い茶髪の女の子が、先輩の指導を仰ぎながら黙々と
作業の手伝いをしていた。作業員が空気の入っていないタイヤを外し、
女の子が空気圧を入れる様に頼まれた所で痛ましい事故は起こった。
女の子が5分経ってもずっと空気を入れつづけているので、俺は「トラックのタイヤは
空気を入れるのは大変なんだろうな〜。女の子なのに大変だな。」と思った瞬間、
「ズドン!!」と言う爆音と共に女の子の頭が弾けて赤い血の霧が舞い上がった。
同時に店内の窓ガラスをブチ破って何か光る物が突っ込んできた。
店長が、「救急車呼べ!!一旦店閉めろ!!誰かタオルもってこい!!、〇〇(女の子の名前)
の体を抑えてろ!!(激しく痙攣してのた打ち回ってた)」と動転し、
俺は何が起こったのか確かめようと、店内に飛び込んできた物を探し出した。
それはトラックのホイールだった。大きさは直径1メートルはあったと思う。
女の子は頭が半分吹っ飛んでいて、ピクピク痙攣しながら「うぅ〜、ふぅ〜」と
細い息をしていたが、俺は彼女がもう死ぬだろうと分かった。
何故なら血にまみれた脳が見えていたのだ。彼女が自分の手で脳みそを抑えていた光景は今でも
忘れられない。救急車が到着する間もなく、白目を剥いたまま彼女は死んでしまった。
MIAUがインターネットをよりよい状態にしようとして旗揚げしたことは池田も知っている。
それなのに、そのMIAUへの説明責任を私怨のためにつっぱねるなんて、
言論人としても最低ではないか。
本当にNHK出身のジャーナリストなのか。

根拠も定かでない悪評を一方的に自分のブログで垂れ流すなんて、
ネットの悪用以外の何物でもない。
MIAUへのあてつけにでもやっているのだろうか。

言論人としてもインターネットユーザーとしても最低だと思う。
なんつーか内ゲバ好きな学生運動のノリそのままだよな
運動家だったのに内ゲバみたいなのちゃんと自己批判して足洗って立派な学者になった青木教授とは人間としての格が違うんだろうな

正直、ここまでクズだとひくわ
キチガイとしか言いようがない
>>548
だな
問題は公文が何をやったかではなく、何をやったかを判断する具体的な材料を
出さずにMIAUに詰め寄った挙句、判断材料も無く身動きの取りようがないMIAUを
「動かなかった」と判断した所だしなぁ。動かなくて(動けなくて)当然じゃん、と
過去に痛い目にあった公文がいるから顧問かなんかやめたというだけの話じゃないの?
何をもめてんだ?
事実かどうか誰にも検証できないような「前科」で職から追放するよう働きかける。
そしてコメント欄には信者の薄気味悪い礼賛ばかり。

今回のは本当に害毒だわ。こんな薄汚い行為を公然とやる人間が
大学教授だったりアルファブロガーだって賞賛されてるのは本当にどうかしてる。
MIAUも公文と池田のことをしらずに公文に会長や後見人になってくれって
脇が甘すぎる。MIAUも、バカとしかいいようがない。
>>556
単にやめたという話なら、こんなにもめてない
あいつを追放しろ、でなければ罪状をバラす、と言ったのだが、その肝心の
「罪状」とやらが、追放の判断に必要(十分とは限らない)な情報だったというオチ
罪状をバラすって罪状がないなら公文氏は、どうどうとしていればいいだけだろ。
だいたい公文が辞退して、池田もひいて、バラす話はなくなったんだから、
おまえのいう
>「罪状」とやらが、追放の判断に必要(十分とは限らない)な情報だったというオチ
なんてもんは存在しない。
匿名だからって、適当な話をでっちあげるなよ。アホ。
私怨は私怨、公的活動は公的活動、という仕切りができるのが大人というもの。
つきあう相手が精神的に子供である可能性をいちいち検討してたら身がもたない。

まぁブログ見てれば子供であることがバレバレな池田を最初から排除しとけよ、
というのが、どう見ても結論だな。
公文が黒なら私怨ですまないだろ。
このスレでも池田を賛美する奴に限って、口が池田並みに汚いんだなw
と言うか、ここまで大揉めしたらまともな人間は相手にしなくなるだろうに…。
上武大学のポストが初めてのtenureだけど、たぶんこれが最後になるでしょう。
池田を賛美していることにしたいんですね。
あたりまえのことをいっているだけです。
どうせ公文信者が匿名に隠れて悪口書いているだけだろ。
>>564
2分後に書き込みとか、どんだけ張り付いてんだよw
ノブオも暇だな。そんなんだから…。
っつうか、今時公文信者なんているのか?
幻想が見えてしまってる辺り入院した方がいいと思う。
>>562
いやだから、黒かどうかはこの話には関係無いんだって
黒かどうかの判断材料を渡さずに「あいつは黒だ」と第三者であるMIAUに
迫ったのが事の問題
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/09(火) 11:19:04
 池田先生の知名度、またNHK出身という出自は著作権管理団体と戦うMIAUにとって大きな戦力になります。
 これからもMIAUのシンポジウムなどにも参加してほしいです。
>ノブオも暇だな。そんなんだから…。
幻想が見えてしまってる辺り入院した方がいいと思う。
「ノブオ」は、本人と、このスレに常駐する信者を指しています、でいいだろw
罪状をバラすって罪状がないなら公文氏は、どうどうとしていればいいだけだろ。
迫るもなにもないだろ。なにをおびえているんだか。
MIAUも公文と池田のことをしらずに公文に会長や後見人になってくれって
脇が甘すぎるね。下調べもなく重要な役職をたのむMIAUも、バカとしかいいようがない。
昔から既知外に絡まれるてる自分、だから周囲に迷惑かけない内に退散しとく。
コレ自体はありがちな判断だと思うが。

池田信者は、公文が逃げたから池田も振り上げた手を下げたみたいに解釈してるようだが、
それでも切込隊長の言った「今すぐ地検にGo!」に対してどう答えるのかって問題は残るよ?
明確に犯罪の証拠を握っていると言うのならば、ちゃんと法に委ねる為に警察なり検察なりに持って行くのが市民の義務じゃないの?
社員の内部告発なんかと違って、パワハラなどの危険は一切無いわけで、池田は何をもったいぶってるの?
そこまでデンパを飛ばしまくってノビーを貶めたいやつらって、いったいぜんたい何者なのだろう・・・
どこが電波なんだ。正論ばっかりじゃないか。
むしろ池田が普段からいってることを真剣に受け止めてる人ほど
今回の対応を批判するはずだ。
放送施策や電波利権についてぐらいは正論だしな。池田理論も。
だからMIAUの側も最初から爪弾きにはしなかったのだろうが。
この一件でMIAUと切れた池田が今後何やるかっていったら、
MIAUの活動を結果論で自分のブログでけなしていくだけでしょ。
人間のクズとしかいいようがない。
MIAUの公文派も必死だな。
公文を会長にしたくて動いていたがだめになったしな。
だいたい公文を推すくらいだから、きちんと公文の
情報をMIAU内に伝えるべきなのに、なんにもMIAU内には
伝わってなかったようだ。MIAUの津田氏も公文って誰って感じで
なんにも知らされていない。
「今すぐ地検にGo!」とは思わないな。
日本はなんでも警察ざたにする訴訟社会じゃないからな。
事情によっていろんな判断がありえる。
公文派なんているの? 池田のやり方を批判してるだけでしょ。
もっともノブオの頭の中では、
「自分を批判する人=公文派」
なんだろうけどね。
そういう単純な図式がどれほど他人に迷惑かけてるんだか
理解できないのが池田のバカなところ。
>>578
池田が持っているという証拠を公開できない理由は何なんでしょうか?
小倉リンBLOGより

>ISED発足時にも似たような踏み絵メールは届いてきたわけですが,
>その時はそういう踏み絵はやめて下さいというメールをこちらから出して,
>そのときはそれで理解していただけたと思ったのに残念です。

ttp://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/09/post-ddae.html

常習犯だったようです。
>>578
事情によっていろんな判断がありえることは認めても、自分のブログで
関係者を困惑させる形で書き散らすという判断はあり得んだろ。
>>581
ようするに「オレの私刑に参加しろ」という
脅迫がきて大弱りって話じゃん。

小倉秀夫弁護士にまで迷惑をかけて、池田は恥ずかしくないのか。
>>583
終わり、と書いているのは自分の分が悪くなってきているのを
察知して、逃げる時のやり方だ。だからたぶん、トラバも来て
るがノビーは本当に見てないと思われる。
アメリカに付くか、テロリストの側に付くか、のブッシュ演説みたいなもんか。

え、選択肢その2つしかないですか? みたいな(w
改革派か抵抗勢力か
池田さんのグーグル表示結果
@ 池田信夫 blog

A 池田信夫 - Wikipedia

B 池田信夫
C 池田信夫|新潮社

D 池田信夫先生の匿名問題は、本人がmixiに行けばいいだけではないか...

EIT's my business > 池田信夫 blog からの締め出し【取扱注意】※長文 ...
Fいまさら「千本倖生&池田信夫両氏のiPhone ...

G池田信夫という問題

HRIETI - 池田 信夫

I池田信夫とは - はてなキーワード
D〜Gあたりを見れば、その内容が本当に正しいのかどうか
という留保は必要でも、リテラシーのある人なら、火の
ないところに煙は立たないという原理からして、どうも
一癖も二癖もありそうな人だなということ位は気づけるし、
気づけなくてはいけないのではないか。

グーグルって良く出来てると思う。
ttp://www.ni.tama.ac.jp/>最近のインターネット上での一連の記事やその他については、
>事実無根のものであり、明らかに名誉毀損に該当し、
>各種の法的手段を含めた対応を検討しています。
信夫逃げてー!w
>>592
いや、早く裁判を起こして白黒ハッキリさせてほしい。
まさか池田もあれだけかましていて裁判沙汰は嫌だとかいわないだろう。
こんなめちゃくちゃな話に決着つけないで他の話題に移られても、
誤魔化されてるようにしか感じない。
なにが「この件は終わり。」だ。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/09(火) 22:45:03

ノビー早く革命を起こせよ!退屈だ。


595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/09(火) 22:46:37
事実無根ってことはないだろう。いくらなんでも。
>公文派なんているの? 池田のやり方を批判してるだけでしょ。

公文派ならMIAUとかに何人もいるよ。
公文を会長にしたくて動いていたがだめになったしな。
だいたい公文を推すくらいだから、きちんと公文の
情報をMIAU内に伝えるべきなのに、なんにもMIAU内には
伝わってなかったようだ。MIAUの津田氏も公文って誰って感じで
なんにも知らされていない。
やっぱり基本精神は学生運動スピリッツなんだろうな。
自分が見ている世界像が正しくて違う奴は倒せという・・・
>仮に指摘されていることが事実だとして,警察・検察から捜査を受けて起訴猶予等の処分
>を受けたのなら,あとは,社会貢献をすることで償いをしてもらえば良いではないか

仮に事実だとしたらとんでもないことで、会長とか後見人とか考えられない。
単なる社会貢献の問題じゃない。なんでそんな人が尊敬されるべき地位につけるのやら。
MIAU周辺はだいじょうぶなのか。
本質は革命理論家
>>562
池田の持ってる証拠は検察も押収してるんだからつまりは立件するに足るようなネタじゃ無かったってことだよ
けんかして相手を怪我させて警察に調書取られたとか
雀荘で賭け麻雀をしたとかその程度のネタなんだろどうせ
そういう点も含めて、全部司法の場で明らかにしてもらいたい。
公文俊平には早く出るとこに出てもらいたいものだ。
>>601
なんか勘違いしてるみたいだけど出るとこ出るのはノビーのほうだぞ
訴えられるのノビーなんだから
あ、そっか。
とにかくちゃんと釈明してもらわないと。
ここでMIAUの話に必死な奴ってなんなの、死ぬの?

不起訴処分ってのは、ふつう世間では「お咎めなし」で決着って見るの。
それを覆せるネタ持ってるならとっとと警察逝って告発しろ、って話。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 10:36:48
池田共々胡散臭いけどね 笑 団塊の世代はとてつもなくどいつこいつも
俺が俺が・・
革命のためなら事実を捻じ曲げる。

>>597 それ まんま アメリカ

>>592
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0806/080610-01.html
>しかし、それで逮捕されかねないとは、どういうことだろう。 知人の記者はこう続ける。
>「 その原因のひとつは、すでに和解した民事訴訟の相手方に対して、暴言を吐いたことです。 
>和解した相手に対し喧嘩を売るなんて社会常識のある人の仕事じゃないでしょう。 相手方も売られた喧嘩は買いますよ。」
常に私が正しいのです。私こそが真理なのです。
NHKがもともと組合運動員の巣だからな。いったんそういった神の水を飲んでしまえば、
体質はそういうのに知らず知らず染まってるものだ。その分は、さっぴいて見ておいたほうがいいだろ。
いけぶーはNHKの内部情報を知ってるぞ的な感じでちらつかせたりもするからね。
そういう裏情報を知ってる自分を世間に誇示したいところが人よりも強いのかもしれん。
俺は凄いんだという思いが強すぎるんだよな
タリバンの戦士の世界観なんかも独特だよね
一人で「俺はスゴイ」と思い込んでるなら単なる裸の王様で、
問題ないんだけど、「だから俺に従え」とか始まると周りが
いかに迷惑するかがわかっていない。
こういう幼稚な人間は傍から見てても非常に見苦しい。
人々に求められるものは二つです。

「さすがですね」
「おっしゃる通りです」

これ以外は要りません。私は正しいのです。私と違うということは
その意見は間違っているということです。だから、異論・反論は
お断り。
全ては私の思うようになるためにあるのです
しかしどうやったらあんなに認識が極端になるんだろう
そろそろのびーには飽きてきた
「公文俊平の正体」も
「俺はお前ら愚民が知らない凄い情報持ってるんだぜ。よく聞きやがれ」
っていう高慢ちきな自意識の発露に巻き込まれて、周りがポカーンと
してたわけだよね。
もうMIAUは池田と切れてよかってねって評価が出始めてるじゃん。
結局池田のreputationなんてその程度のものでしかない。
PV稼ぐためにひたすら騒ぎを起こし続けるだけだもんな
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 20:43:33
延々と根拠の稀薄な誹謗中傷をつづけて人生とっても楽しそうだね(w
>>619
それ池田信夫にいってるんですよね。
ちょwww
福岡大教授が土木事務所のガラス割る…土地買収で不満
もう秋田
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 00:27:50
どうりで苦悶ネタで盛り上がってたわけだ(w

>池田信夫氏が公文俊平氏に投げられたうんこを分析したら、
>その中の成分の一つである金子奉義から面白い分析結果が出ましたので記載しておきますね。(w
http://antikimchi.seesaa.net/article/106323011.html
読む気しないので説明してちょ
池田が毎日頭のよさそうなブログ書いているのに
おまえらときたら低脳な小学生みたいな悪口を毎日、
人間の脳みそってこんなにちがうんだね。不思議。
へー、それはすごいですね。
>>626
お前の言い方も、低脳な小学生の悪口そのまんまだよ。

それにしても今回のMIAU関係の池田の対応は本当に呆れた。
池田はつらっとしてスルーするつもりらしいが、みんな忘れないと思うよ。
あの人は、あの程度の人なんだなって。
自分で自分を褒めないで

>先生
みんな忘れないよってみんなっておれもはいっているのか?
おまえみたいなバカといっしょにするな。
Q;マンデルフレミングで、バラマキやるとインフレだけ残るって書いても
上武大学大学院には入れてもらえるのでしょうか?

A:当然です。そこらの3流大学院とは違います。
◎インフレは、総需要>供給力の状況で起きる

◎バラマキをして、もし仮にバラマキに効果が無いなら、
総需要>供給力、になるはずがない

◎ゆえに、インフレだけ残るはありえないんですけども・・・
効果の主語が判って無いんだろうね。
池田も馬鹿だけど、こいつもっと馬鹿
>>632
バラマキによって増える需要増を期待して企業は価格を上げる。
しかし価格上昇によってバラマキ分は吸収され一瞬の需要増はすぐに需要減に反転。
企業の収益は上がらず賃金上昇も出来ずインフレだけが残る。
>>634
そんな文系チックな曖昧な表現はやめて
きちんと数式でモデルを示すべきだと思う。
>>635
ヒント: 数式でモデル立てたら、モデルの杜撰さがモロバレになるから
     長文で説明するんだよ
それヒントじゃなくて回答じゃん。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 16:57:11
経済学というのは、モデルが案外稚拙、という部分があって、ようはモデルの立て方、
別の言い方をするとなにが主要因として他を捨象するかということだろうとは思う。
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20080911/1221092514
>>638
その手の粗雑なセンス (主要因のみ取り上げ、副要因を切り捨てる)で
科学技術政策を議論するから、
今年前半の池田ブログのような悲惨な議論が生まれる。
池田さんの意見はもちろん意見としてあって良いんですが、
池田さんの関係はほとんどの論点において、経済学業界内部の
標準的な見解に照らして非常に極端、端的に言えば極論が
非常に多いということは忘れないで欲しいですね。
池田さんの見解はほとんどの論点において
のぶーの場合は、複雑な世の中をズバッと解説と、わかりやすくて
面白いストーリーを構成することに賭けてる節はあるからな。
普通の学者が緻密で正確かもしれないが、難しい話をするところ、
批判してる割に、やってることはまさにみのさんというところがある。
>>634
それは明らかにおかしい。需要増が継続しない(労働者の所得が
増えないなら)インフレは起きようがない。
>>645
数式モデルでよろしく。

曖昧な文章を書かれても、見通し悪いし検証も充分できない。
>>646
教科書嫁
温暖化批判も酷い出来だったね。
池田がテキトーな事ばかり言うから
温暖化批判派の方が馬鹿と間違われる
専門家じゃないから許して
橋下も大変だ。でも教育は国家の生命線だし、大阪の教育は
結果出せてないからなんとかしたいという気持ちはよくわかる。

市町村教委事務局を「そんなやつら」 橋下知事が酷評
地球温暖化問題はゴア元副大統領のミスリーディングが原因だろうな。
ゴア元副大統領の科学技術政策の功罪を挙げると

・ 脳科学 : グレー。判定不可能。
・ 環境問題 : かなり黒いグレー。
・ インターネット : 功績

全部手がけたおいらの立場って・・・
>・ 脳科学 : グレー。判定不可能。

これなに?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 18:17:34
>>646

池田=(極論+私恨)/経済学
いけやんはマクロ経済の専門家じゃないからね
南極のオゾンホールが急速拡大、過去最大級の見通し

気象庁は11日、今年の南極上空のオゾンホールが過去最大級になる
との見通しを発表した。

例年8月後半に出現して、11〜12月に消滅するオゾンホールは、
今年は8月下旬から急速に拡大、日本の面積の64倍にあたる
2430万平方キロ・メートル(8日現在)に達している。

同庁は、南極上空の低温域の面積やフロンガス濃度といったオゾン破壊に
かかわるデータから、今年のオゾン欠損量を最大1億トンになると
予測した。誤差がプラスマイナス600万トンあるため、過去最大の
欠損量1億500万トンを記録した2006年を上回る可能性も
あるという。

(2008年9月11日19時25分 読売新聞)
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 19:35:18
高橋洋一
リチャード・クー
吉川洋
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 20:00:31
池が腐したクーは、やはり経済学では、天井人なのけ?
全然
伊藤隆敏
伊藤元重もいる
誰?
話は変わるが、今ちょっと目にした、若手の記者が書いた、
とある経済本の書評がひどいひどい。読むに耐えないひどい文章。
文章がぎこちなさすぎて、とても読めない。池田は言うことは
超極端だけど、文章は読ませる。これは間違いない。

最近ようやく日本でも読解力・文章力の重要性が認識されて
きたみたいだけど、やっぱり高校までの基礎教育は大事だね。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 21:29:10
池田の痛さを俺なりに表現すると:

知識や交渉術に疎い田舎者、低学歴者は騙され易いが
所詮、田舎者の屁の突っ張りに過ぎない事をクドクド主張する痛教授
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 21:34:35
>>665

基礎教育が大事とか、そういう問題じゃないだろ。
文章力がない人間を採用した新聞社が悪い。それだけ。
将来にどれだけの負担を残すのかという問題は、社会保障費に限定されるものではない。
公共投資であっても、あるいは消費税の引き上げの先延ばしであっても、政府の財政赤字を増やし、
将来に残す政府の借金を増やすような行動は、すべて将来世代の負担となるのだ。

たとえば、農家を助けるために、すべての農家に補助を支給するという政策を考えてみよう。
農家の補助にどれだけ使うのかにもよるが、補助の多くは結果的に政府の借金を増やすことにつながり、
将来世代への負担として残される。

その負担は将来世代の農家も負担するのだ。
ん?いきなり何の話?
リテラシーのない人は扇動されやすいということは
あるかもしれない
結局さ、これにノビーの本質が全て表れてんだよ

>邦銀は、幸か不幸かこうしたグローバルな金融技術競争にほとんど参加できなかったので、痛手はあまりない。
>しかし投資ファンド型ビジネスモデルが崩壊し、世界のファイナンス業界は再編を必死に模索している。
>1周遅れでトップに立ったようにみえる邦銀は、何もしないうちに地上の人類がこけて「おれたちの勝ちだ」と喜んでいる地底人のようなものだ。

ノビーにとって邦銀は絶対に劣った存在でなくてはならず、そこからスタートして全ての議論を組み立てるから結局破綻する
方法論としてはマルクス信者と同じだよ
このパラグラフにしたって邦銀が劣っているとろくな根拠もなく決め付けてるし

悪口言いたいだけならそれこそチラシの裏ででも書けって話だ
他人をバカ扱いしたくて必死に勉強してる人だからね。
その結果、確かに頭はいいけど、性格が人間のクズだから使えません。
ってことになる。
今更だけど。
池田が毎日頭のよさそうなブログ書いているのに
おまえらときたら低脳な小学生みたいな悪口を毎日、
人間の脳みそってこんなにちがうんだね。不思議。
いやそれでも認識が正確なら良いんだけど、のびーは・・・
別に実体験がないから物事は語れないということはないんだけど、
実体験のない領域を語るにはそれなりの勉強が必要で、いけのぶの
場合は、実体験のない領域に丁寧なリサーチもなしに、少し聞いた
話から簡単にインスパイアされて自分の先入観丸出しで色んな
領域に首を突っ込んだ結果、各分野の専門家から批判されまくって
しまう。
明らかにのびーを念頭に、何かを正確に語るには「心の安らぎ」
「自分が成し得てきたことへの(実体のある)自信、信頼」が
必要だみたいなこと政治学者に書かれててワロタ。
ようするに半可通ってことでしょ。

ところで>>673>>626のコピペだね。
自分の頭使わない反論って楽でいいですね。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/12(金) 01:04:35
のびーは、攻撃的すぎるんだよな。
ケインズも議論においては、徹底的に相手を論破・罵倒したみたいだが、ケインズ
には許されても、のびーが人様を罵倒する事は許される事じゃないよな。
くだらない事だが、のびーに友達がいるのか心配になってきた。
のびーは、孤独で偏屈な人なんだろうなぁ〜。
多分、のびーの奥さんが、のびーより先に亡くなった場合、のびーは一人寂しく孤独
に生活し孤独死するタイプだなぁ。死んで半年後に干からびたミイラ状態で発見される
パターンだなぁ。
俺は凄いんだという自分に対する何の疑いもない絶大な信頼と、
周囲から下される評価に絶望的な乖離があると、心の安らぎも
クソもないよなぁ。つじつま合わせるためには「周りはバカしか
いない」という回路で評価者を貶める以外には合理化できないもん。
昔、だれかがインターネットの特に2chなんかは社会のルサンチマンを底から掬い上げてくるようなもんだって言ってたけど、
ノビー見てると実名メディアでもルサンチマン吐き出し放題の人ってのはいるんだなって思った

マスメディアってのはそういうのをフィルタリングしてる効果ってのは確かにあるんだなあと
現実に根拠を持たない空想的な自信が膨れ上がっちゃうと、人間って
幸せになれないよなぁ
将来どっかの大学に潜り込んで細々と暮らして行こうと思ってる俺にとってノビーは希望の星

こんなのでもなれるんなら俺でもって
東大教授になれてたら多分もう少し余裕あったと思うな。
学者の道に進まずに民間就職した奴が東大教授になんてなれるわけないじゃん
池田を見てて可哀想だと思うのは、頑張ってる人達を周回遅れだ
なんだと散々こき下ろす割に、じゃあ池田自身は学問の世界で
どんな業績があるのっていうと・・・
>>684
今、最初から学問の世界に進まなかった人で東大教授なんて
いくらでもいるよ。実績があれば、だけど。
>>686
そうなの?例えば誰?

官僚とか日銀とかシンクタンクならまだしもテレビ局から東大教授とかいるのかね?
テレビ局から東大経済学部教授はいないが、経済学の世界は
非常にオープンかつフェアなので、一流の学会誌に査読論文を
積み重ねていけば、道は開ける。

ただし、重要なことだが、日本のミクロ経済学の研究水準は
特に近年、世界的に見ても鬼のようにレベルが高くなって
きてるので、「ちょっと頭が良い」(東大卒平均と比較して)
位じゃ、どうにもならないのが正直なところ。
このスレ私怨ばっかりで恥ずかしいよね。
おまえ私怨の意味わかってるかw
>>688
常々日本の経済学者をバカにしておられる我らがノビーなら楽勝だな!
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/12(金) 01:30:59
経済学の分野であれば、アメリカの有力大学で博士号をとる位の能力が無ければ駄目
じゃないか?
のびーは、ハーバード、シカゴ、MIT、スタンフォードで博士号を取るくらいの
能力はあるのかなぁ〜。
そして、のびーの英語力はどれ位なんだろうか?
英文は読めても、英会話は出来ないという人も多いからねぇ〜。

693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/12(金) 01:31:49
頭脳はどう考えても松竹梅でわければ松だけど性格のおかげで竹に思われるよな 笑
人生のおりかえしで、ことごとく人(上司)と対立(今も)してたらなれるものだってなれないよ。
某医大のかかりつけ医が東大卒だけどノビーと性格五十歩百歩でかわらないな
唯一の違いといえば外国から評価されてる名医。実績があれば誰もがひれふしたのかも
しれない。
中の上だと思う。今まで色んな人間を見てきたが、世の中には
本当に怪物としか言いようのない頭の良い奴が存在する。
池田も他人をバカにするためじゃなくて、
他人に啓蒙するために頑張ればもっと評価があがるのに。
それは安らぎがないとできないだろう
>>693
いや、物知ってるってだけで頭の良さは別に感じないよ
本の虫なだけでしょノビーは

物事の構造を把握する能力はかなり劣ってるよ
知識として知っていても、理解はしていないだろってことが
池田の場合多すぎるからな。
「人間は感情の動物だから、合理的に行動しない」って、そのまんま
アンタのことじゃんって言いたくなる。
東大卒の中では上から30%〜40%の、ごく普通のゾーンだと
思うけどね。理解できる部分をつまみながら色んな分野を
それなりに勉強してて知識はそれなりだけど、頭の性能
それ自体が凄く良いかというと・・・
匿名で池田はダメ、バカ、私怨といくら毎日書いても
どっかのバカが粘着しているなとしか誰も思わないよ。
そんなことは小学生でも書けるからな。
内容がくだらなすぎてブログにも書けないから匿名で2chか。
匿名でこそこそ悪口書いている時点で人間としても池田に負けているな。

>>699
そういう東大生は組織人としては凄い役に立つんだけどなあ
ノビーの場合は組織人としては完全に終わってるのが不幸の始まり
なんというか。。。もう50過ぎてるんだし早く寝た方が
良いですよ。年取ると逆に睡眠は短くなるのかもしれませんが。。。
>>687 官僚とか日銀とかシンクタンクは少ないよ むしろスタンフォードとかイエールハーバードとかが多い
wikiみたら
安藤忠雄 有名
河口洋一郎 大学院卒
経済学部にもいたね
神野直彦 日産自動車勤務
ちゃんと前例もあるし
中には東大博士課程中退してもべつの博士課程から教授になってるのもいるし
実績さえあれば道はいつでも開かれてるよ
のびーのやる気次第だよ 笑
のびーの論法って、

1.誰かを悪者と断定する
2.そいつの悪いところを列挙する
3.批判している俺ってすげー

の三段論法だろ?簡単に読めるw
>実 績 さ え あ れ ば

それが問題なんだよ
>>700
定期的に池田本人かな? というのが出てくると、
書き込むほうとしても張り合いがでるな。
池田が若手官僚を意識してブログを書いているのと同じだ(笑)
張り合いがでてるにしては、内容が小学生レベルだな。

>不特定多数の視聴者へ無料で提供するテレビ番組において,
>コピー制御をかけること自体がナンセンス。先のITproのインタビューをみると,
>「BSデジタル放送開局特番における某アーティストライブ中継の海賊版が導入の決め手となった」
>との記述がありますが,それはレアケースでしょう。
>無料で放送しているものを有料で販売できるケースなんて,ほとんどない。

無料で放送しているアニメとか有料で売ってるけど?
なんの話だろう?
ニコ動とか明らかにyoutubeよりもビジネスモデルとしては先行してるのに全く評価しようともしないしなあ
人を憎んで罪を憎まずがノビークオリティ
先行してるか?
価値観を共感共有できない者に対して、ただひたすら誹謗中傷の痛罵を投げかけるものの賎しさよ。
まあ有料会員とか市場とかは先行してるな>ニコ動とyoutube
ただyoutubeの方は人気動画をupした人間に対する還元をはじめるとかいう話があった気がする。
そこはyoutubeの方が先行してるな。
>>665
>池田は言うことは超極端だけど、文章は読ませる。

読みやすいけれども名文家とは思えないな。
同じフレーズが多いし、比喩が幼稚過ぎる。
「地底人と最低人」とか「一段階の正義」とかワイドショーのコメンテーターレベル。
ですます調で始まって、である調で終わる文章も品が無い。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 00:56:50
>>713 西部乙
いつも京都大学とか霞ヶ関とかいって肝心のジョーブ大学院からの
アクセスはないの?
一流のブログは一流の読者を相手にします。
そんな無名の大学院は相手にしません。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 09:03:05
みんなノビーを誤解している。
ノビーは小学生の頃、いじめられっ子で、いっもガキ大将に虐められていた。
それがのびーの現在の性格形成に大きな影響を与えた。

攻撃は最大の防御

のびーの攻撃性の強さは、他人からすると不愉快で理不尽なものに見えるかもしれないが、
のびーからすれば、自己の防御の為に、あえて他人を罵倒しているんだよ。

攻撃は最大の防御
    by  のびー
ノビーに向かって論理を説いても意味無いのは承知してるんだがさすがに酷いと思ったからコメントしておこう


>1930年代のように、銀行が大量に破綻しているときに中央銀行が金融を引き締めるといった
>誤った金融政策は絶大な効果を発揮するが、逆は真ではない。

ノビーの言ってる命題の逆って「景気が悪い⇒金融を引き締めている」だけど、誰もそんな主張はしてない
むしろリフレ派なり日本のインタゲ派ってのは「景気回復⇒金融緩和」という命題を主張しているわけで、
つまりは金融緩和が景気回復の必要条件だといっている
これはノビーが真と認めている「金融引締め⇒景気が悪い」という命題の対偶だからノビー的には真にならないとおかしい

逆は必ずしも真ならずとかいってる割に所与の命題の逆が何かとかさっぱり考えてないノビー…
池田せんせいは「中央銀行は人々の期待に働きかける手段をもたないからだ」っていうけど
日銀も今は時間軸効果を認めていると思うけど。
ここは、頭で思い描く観念論的な理想世界を否定する、という論旨を理解できない馬鹿ばかりだな。
じゃあ数式モデルで実態的な経済を表現してくれや。

数式モデルも「頭で思い描く観念論的な理想世界」だと抜かすなら
体で行動する実態的な経済活動で表現してくれや。

たのんだよ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 18:55:37
一方は「俺は(世の評価とは違って本当は)凄いんだ」という絶対的な
自信があって、でも、自分自身が積極的に何かをなすことででその
凄さを積極的な方向で示せない時、人間がとりうる道は一つ。

誰かを魚に「こいつはこんな駄目な奴だ」とあざけり、
その駄目さ加減を見抜ける俺はやっぱりわかってる人間なんだ、
どうだ凄いだろという消極的な方向、マイナス方向でしか
自分の凄さを示せないから、おのずと何かを叩き続けないと
いけないことになる。

自己評価は根拠なく高いが、それに現実世界での実績がついて
こない人の場合はみなこの罠に陥る、一般論だが。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 18:57:28
一方『で』「俺は(世の評価とは違って本当は)凄いんだ」という絶対的な
自信があって
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 18:58:22
馬鹿にされてる自覚があるやつが、必死に書き込んでるのか・・・
のびー、たまにはネットから離れた方が良いよ、ほんと。
あれだけ叩いてた割に実は無類の2ちゃん好き、
ネット好きなのは知ってますが・・・
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 19:47:58
>>725
病院に行ってみてもらったほうがいいんじゃないか?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 19:51:11
迷惑なんジャマイカw
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 20:37:41
俺は、のびーの心理分析を見てみたい。
何故に、あれほどの悪態をつき、人を罵倒するのか?
のびーの攻撃性の強さは、どの様に形成されてきたのか?先天的なものか?後天的な
ものなのか?幼少時の何なかのトラウマによるものなのか?
のびーは、非常に好奇心を掻き立てられる人である。
ジークのびー、ジークのびー、ジークのびー、ジークのびー。ジークのびー!

我等の、のびーに栄光あれ!
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 21:00:37
カワイソス…
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 21:02:00
ひょっとしてここに、山形くんが降臨されてるとか(w
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 21:35:37
したがってサブプライム・バブルが崩壊するとともに、原油や穀物の相場が上がったのも偶然ではない。世界のGDPの2%にのぼる過剰貯蓄が、新たなはけ口を求めて別の市場に向かっているのだ。このグローバルなマクロ経済ギャップは、金融政策や規制では解消できない。
小飼弾が、ブログでインチキ経済談義をしなくなった件は、このスレでいいんですかね?
ついこの間まで原油に投機なんか関係ないって言ってたよね・・・
池田本人ね?
原油価格の上昇は悪いニュースか
2008-06-11 Economics
原油のような流動性が高く規模の大きな市場で、一部の投機筋が相場を操作することはできない。
まして投資銀行の予測で相場が決まるわけがない。
昔、大蔵省は円高を予測する邦銀のアナリストを出入り禁止にして世界の笑いものに
なったが、経産省にはいまだに「天気予報で天気が決まる」と考える間抜けな役人が
いるわけだ。
こういう市場では、経済学の教科書どおり、価格が上がれば消費が減って供給が増える。
いや肝心の部分は
「原油先物は完全なペーパー市場だから
現物市場とはリンクしてない」
とかいう持論を振り回す所。
12日のニューヨーク商業取引所の原油市場で、国際指標の米国産WTI原油の先物価格が一時、1バレル=99.99ドルに下落。約5カ月ぶりに100ドルを下回り、
原油相場は下落基調が鮮明になった。需要の減少を背景に投機資金が引き揚げているためだ。石油輸出国機構(OPEC)は
今後、本格減産を議論する可能性がある。
国際エネルギー機関(IEA)は10日、9月の石油市場月報で、今年の世界の石油需要見通しが前年比
0.8%増にとどまるとし、前月より下方修正した。米欧などの景気減速で、世界的な原油需要の伸びは今後も落ちていく可能性がある。

 サブプライム危機の表面化で金融市場が混乱した昨夏から特に、原油市場に投機資金が流入し、価格を押し上げてきた。
今度は投資ファンドなどの資金が引き揚げられるにつれて「空売りを仕掛ける投資家も増えてきた」(ヘッジファンド関係者)といい、下落に拍車をかけている。
池田氏がこのスレに張り付いて反論してる気配がしてワロタ
都合の悪いことは全部スルーして聞く耳もってくれない人だから
仕方ないけど、今日の記事で紹介してるカバレロって、池田が
日頃言ってる「創造的破壊」なんてものは現実には起こらない
ということは実証した人なんだよね・・・
池田が 日頃言ってる「創造的破壊」なんてものは現実には起こらない
ということを実証した人なんだよね・・・
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 23:35:25
すんげー妄想屋君もいたものだな(w
池田君のことね。
>>783
んなこたねぇよ
744743:2008/09/13(土) 23:57:54
池田本人じゃないとすりゃ信者クンか
それはそれで哀れだよな…
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 00:11:12
哀れといってるヤツが一番哀れだったり駿河
今日の記事は悪口が入ってないからスタンスがよくわからんけど、
もぐらたたきは続くだろうってそりゃモグラ叩くのが当局の仕事なんだからしょうがないよねとしかいいようがない
537 :名無しかましてよかですか?:2008/09/08(月) 17:22:04 ID:as4KyHKq
>>534
毎日の件で頑張ってる人も結構いることは分かったけども、ネットも論壇もナショナリズムオナニーというか集団心理
慰為史観だっけ、に突っ走って自分が正しいことを確認するだけの人がかなり多いように感じる。

しかしながら、現実では若者にしろ団塊にしろ頭の良くない人には詳しく分かりやすく簡潔な議論をしようとしても
まず上手くいかなかった。
論理力・国語力が無いからだと思われる。
父親が団塊左翼(サヨク)で、家庭崩壊を招いたのは明らかにその思想が原因なんだけど
大学生の俺が『解決したければ、国語から勉強し自分の価値基準を見直すことを推奨する』と言ったら、返ってきたのは
「お前の頭がおかしい。俺は周りの人が言うことや新聞やラジオで感覚をやしなってきた。既に完成されている」
そして俺は知障認定されて精神科に無理矢理連れていかれた。勿論なんの障害も見つからず
俺は精神科医の前で父親に同じ話をした。
それでも父親は変わらず、ほぼ勘当されてしまった。
学歴も無いのにインテリぶって、それでいてテレビに振り回されまくりで「日本が(国が)おかしい」「21世紀は中国が天下をとる」
「俺なら常識としてこんなことはしない(福田;相手が嫌がることはしないでしょ、と同義)」
「鯨を捕りすぎた。日本が悪かった」なんて毎日言ってた父親だ。
何が言いたいのかわからない。もう一度国語の時間に戻って
文章の書き方を勉強して欲しい。
なんかこのスレみていると、地の底でうじゃうじゃと名前もわからぬ地底人たちが
地上の池田をあおぎみながら、必死でひきずりおろそうとのろいの言葉を
はきつつ、とどかぬ手をのばしてもがいているイメージを思い浮かべて
気持ち悪くなった。

見なきゃいいじゃん。
>地上の池田

・・・
池田こそ、地底人じゃんw
池田擁護は、何を書いてもブーメランだな
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 15:30:06
(池)

この記事を読んで、経済学部の学生なら「こんな大きな経常収支の不均衡が10年以上続くってありえないのでは?」という疑問をもつでしょう。
たしかに国際金融の教科書では、こういう場合はドルが減価して、アメリカの経常赤字が減るはずです。
しかし今、アメリカから資本が流出すると、金融システムが破綻してしまうので、米政府はドル安を食い止めようとしています。
1ドル=100円が協調介入ラインだといわれています。

ここが厄介なところで、マクロ的な不均衡を解消するには1ドル=70円ぐらいまで減価したほうが長期的には安定するのですが、
それは politically incorrectで、日本の輸出産業も壊滅する。だから日本政府も、米国債を買って不均衡を支えているわけです。
しかし原油バブルもはじけて、いよいよドル暴落の局面が来るのかもしれない。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 15:31:28
ブーメランもかえっていかない奈落の底のうめき声だなwww
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 15:33:11
■読んではいけない:Anti-Book Reviews
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/ikenai.html

だれか根に持ってるやつでもおるんか?
みんなのびーの言う事に振り回されすぎなんだよ。断定調で書いてある
ことも多いけど、あれだけ色んな分野について色々書いてるということは
いちいち記事を書く上で、きちんと根拠が備わってるなんてことは
ありえない訳で、適当にその日思いついたことをさもそれが真実である
かのように綴ってるだけなんだから。

大体そこを追及されてどうにも逃げようがない場合、「いやぁ、
このブログは根拠の無い適当な書き散らしですから」で
逃げちゃうでしょ。
>>758 根拠がない、とは絶対に認めないのがノビー
根拠以前の論理展開がおかしい記事もたくさんあるからな
つか池田がウケてる理由は
複雑な現象について判りやすい解釈を説明してくれるからではなく
明らかに論理的思考能力の劣る人物が毎回毎回屁理屈を述べる
フリークショー的な要素があるからだと思う。

結局みんな、変な人の言動を見て笑うのが好きなんだよ。
初期の過去ログ見ると穏やかなコラム風のエントリーもあるんだけどね。
それが最近はカルチャーネタでも剣呑な書きようになってしまったのは
サービス精神の表れか、それとも精神状態が悪化してるのか。

普通の人がためらうラインをあっさりと超えてくるってとこにシビれるんだよな
他人叩きにしても知ったかぶりにしても常人じゃあそこまで踏み込むのは無理
放送局のプロデューサ風情なんてそんなもんでしょ。
常軌を逸脱したエクストリームな思考で人の注目を集めてナンボの見世物商売。
幼少期にきちんと家庭と学校が連携してしつけをすることが
いかに大事かということを最近思わされることが多い。
梅田望夫なら「イノベーションに挑む若者は素晴らしい」と書く所を
池田信夫は「イノベーションの邪魔をする年寄りはバカだアホだ」と書く。
ネットでは後者が圧倒的に面白いが、リアル書籍は前者の方が売れる。
>>765
マジレスすると、最近のゆとり世代はともかく
中年以降のおっさんにとっては
ネット文化は日常生活の中に突然現れた異次元だから
調子狂って妙な事言いだす奴は昔から多いだろ。

パソ通しかり、fjしかり、2ちゃんしかり。

池田の場合は、それ以前からマスコミ関連の仕事してたから
一般人より過剰に狂った反応示しているような気もする。
特定の年代が、ということではなしに、幼少期に周囲から
愛されて育つことと、10歳ぐらいまでの脳の基本が出来上がる
までの時期に、人間としての基礎基本をきちんと身に付けさせる
ことはほんと大事だな、とは思う。
結局、駄目な人間が増えると、社会全体でしょうもないトラブルが
増えたり、全ての人にとって住みにくくなる。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 22:27:25
楽しそうだなw
>>768
やり直しのきかない問題について、
そんな理屈をこねてもしょうがないと思う。

blog等ネットワークコミュニケーションのシステムについて
どう是正したら問題が解決できるか考えた方が
よっぽど建設的
やり直しの効かない世代はもうしょうがないけど、これからの
世代はまさにこれから、な訳でさ。言いたいことはよくわかるけど。
池田先生のハイエク本に興味があるんですが
高卒の俺が読んでも理解できるでしょうか?
悪いこといわないからまずはミクロとマクロの教科書から始めましょう
読んでも理解できないとは思いますが、万が一理解できたらそっちの方が不幸ですから
小池さんのイメージだけのお話が全否定:

起業家活動、創業活動についてアメリカは先進国と思われている。
それについて批判的な目を向けたのがスコット・A・シェイン
(ケース・ウェスタン・リザーブ大学)の『創業幻想』(未邦訳)である。

この本が述べるように、新規創業と経済成長には正の相関関係が
認められることは事実である。しかしその因果関係は
新規企業から経済成長ではなく、むしろ経済成長から新規創業という
逆の因果関係が有力だという。

これは景気のよいときには創業が容易になり、人々が
「ひとつ企業でも起こすか」ということになりやすいことを考えれば
理解しやすい。

また、しばしば新規創業の雇用創出能力や技術革新能力が喧伝されるが、
シェインは創業される新規企業の大半はほとんど雇用創出能力もなく、
革新的でもなく、また事業の継続可能性も低いことを指摘している。

もっともシェインは、ベンチャーキャピタルの成功例を取り上げて、
政府はベンチャーキャピタルのように選別的に新規企業支援を
行なうことができるし、すべきであるとする。しかし、
ベンチャーキャピタルが存在するのならば、政府がその役割を
担う必要はないだろう。必要なのは金融市場の発達であり、
政府金融ではない。:
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi

(コメント)
最後の部分は何の根拠もなく、論者の人が勝手に自分の考え(好き嫌い)
を述べただけなのでそこをどう評価するかはさておき、イメージだけで
適当なことを言う人がいかに多いかという意味では実証的に議論する
ことの重要性を改めて思い知らされる。
miauとロージナ茶会って信用できるの?
なんか山本一郎がしきりにmiau関連のエントリーを書いてるし、
ロージナ茶会の出版物をみたら、山本一郎と接点のあった人もいる。
miauとロージナ茶会がどの程度関係してるのか凄く気になる。
miau、ロージナ茶会、山本、全部裏でつながっているのか。
日本版EFFとかいうコミュの人?
>与謝野氏のマニフェストでは、景気対策として驚いたことに「金利正常化による預金収入増と消費拡大」を掲げています:
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&refer=jp_politics&sid=aWWVY1N4l87Y
>景気対策として利上げする中央銀行なんて、世界中のどこにもない。彼には「最底人」の経済顧問がついているのだろうか。



デフレ時の金融緩和に意味がないとかいう人なんて、世界中のどこにもない。
ノビーには「最低人」の経済顧問がついているのだろうか。
人のブログが間違っている、自分が正しいと思うなら匿名でなく
自分のブログにきちんと書けばいいだろ。よっぽど自信がないんだね。
匿名じゃ、自分がまちがっていてもすぐ逃げて終わりだからまともに相手にする人は
いないよ。
匿名だろうが実名だろうがそこに存在してる論理展開自体に何の差もない
そういうロジカルな態度じゃなくて属人的な匿名か実名かにこだわるあたりがノビー信者だな

つーかもうコピペしかできなくなってるみたいだしw
>>778
ん? 池田って利上げ論者じゃなかったっけ?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 13:17:41
>>781

「景気対策の利上げ」には、「景気対策」だから反対だろう。利上げでゾンビ
企業を淘汰しサプライサイドを強化し成長力を高めるのは正しい政策であり、
それならグローバルスタンダードだっていうわけだ。吉外の典型w
>>772
『ハイエク 知識社会の自由主義』サポートページ
http://www.hayek.cocolog-nifty.com/

わからないことがあるからお勉強になるのだよ。がんがれ! 学歴は関係ない
深遠そうに見える思想が学ぶに値するかどうかは、それを主張する人の実際的
な主張の妥当性を調べることでわかる。どんな立派な哲学者のように見えても
地球は平らだとか、UFOが人攫いをしてエッチな実験をしているとか言うな
ら、学ぶ必要はないということ。

で、ハイエクは大恐慌の最中に「今、消費を増やすと景気が悪くなる」と意固
地になって主張していた人物。それが「地球は球体」とか「UFOは超光速で
円盤飛ばすテクノロジーをエッチな実験なんかに使うわけねーよw」と同じよ
うなマトモな主張に思えるなら、学べば良い。トンでもに見えるなら近寄らな
いのが正解w
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 14:56:11
キモイたとえ話だな(笑)
田中秀臣という経済学者?さん(リフレ派?)も上武大学教授なんですね。
准教授と名誉教授じゃ話しにもならん違いでしょ。
あ、勘違いした二人とも教授なのか。
http://sinseihikikomori.sblo.jp/article/19102743.html
内容コピペしようと思ったけど、よく知らない内容なのでやめた。
田中秀臣 教授

■最終学歴・学位等
早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
■担当授業科目
金融論入門、日本とアジアの経済、レジャーの経済学
■専門・研究領域
日本経済思想史、日本経済論、経済政策
■主な著作・論文
「沈黙と抵抗」藤原書房
「構造改革論の誤解」(共著)東洋経済新報社
「日本型サラリーマンは復活する」NHK出版
「ベン・バーナンキ 世界経済の新皇帝」講談社
「経済論戦の読み方」講談社
「経済政策を歴史に学ぶ」ソフトバンククリエイティブ
「最後の冬ソナ論」太田出版
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 18:58:12
http://sinseihikikomori.sblo.jp/category/575742-1.html

むやみな改行多すぎ。イケの方がはるかに知能がましなのに同じ待遇ってw
そりゃ世の中に文句を言いたくなりますのお
>金利正常化による預金収入増と消費拡大

そのまさかの、絶対ありえない論理を日本に薦めてたのが
ブランド大好き、権威大好きの、のびーがしょっちゅう尻馬に
のっかる某英国誌な訳ですが・・・

ムーディーズの格付けが実はアレだったように、そんなに妄信
できるほどブランドって中身がなかったりする訳です・・・
ウソつき勢力にとっては、すぐあれこれまっすぐげろってしまう人間は大嫌いだからな。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 20:43:28
三菱UFJ証券・チーフエコノミスト 
個人も海外とつながって成功のチャンスを掴め
―― グローバル化は悪いことばかりではありません。
水 野 グローバル化は、日本にもチャンスをもたらします。
たとえば、中国で日本の女性ファッション誌の翻訳版が爆発的に売れています。
「Ray」(シェア18.8%)、「ef」(14.4%)、「ViVi」(11.3%)、「MINA」(9.9%)と
シェア55%を占めているほど。ところが、肝心の日本ブランドの進出は限定的です。
また、アニメーションやマンガ、フィギュアといった秋葉原文化は海外で幅広い人気ですが、
ダウンロードした人から課金して利益を上げる仕組みを持つ事業者はあまりなく、大きな収益機会を逸しています。
中国に行けば何億人もの人が買う。そんなチャンスの芽があるのに気がついていない。
しかも、中国でウケているファッションは決して大企業が提供しているものではありません。
小さな企業が作っていて、それに中国の女性があこがれているのです。
中小企業も、消費者と直接交渉して販売するルートをつくることができれば、成長していけると思います。
―― 海外で「もうける」時代に、どのように対処すればいいのでしょうか。

水 野 消費地と生産地を近づけることです。中国で利益を上げるのであれば、中国に工場を建てることが必要になります。
日本ではモノをつくらなくなって、人口の減少で生産移転が進み、失業率が上がります。
グローバル化への対応は、出て行くだけではジリ貧になるので、カネも、モノも、人も取り入れていくしかありません。
たとえば、外資系の投資ファンドから株主提案されたJ-パワー(電源開発)も、ブルドックソースも、海外(外資)を
追い出すだけではダメなのです。
政治的には「強い円」が必要です。経済政策では景気の悪いときこそ「利上げ」しかないのです。
金利を下げないと中小企業の破たんが相次ぐとの指摘がありますが、利下げで助かるのは借金を背負っているところだけです。
むしろ、「グローバル化が一時的なもの」と思っている人が退場せず、いつまでもいるようになります。
そういった人たちは、「インフレになれば、すべて解消する」と考えているようですが、
その発想も近代の仕組みが変わってしまった現代では古いといえます。
何のためのコピペかと思ったら水野さんか・・・
水野さん、日本の経済の話をするのに「帝国がどうの」
という話が出てきたりするもんな・・・
>政治的には「強い円」が必要です

ポカーン(根拠がない)
>経済政策では景気の悪いときこそ「利上げ」しかないのです。

「〜しかない」という割に何の根拠もない(ポカーン2)

>むしろ、「グローバル化が一時的なもの」と思っている人が
退場せず、いつまでもいるようになります

ポカーン(何の根拠もない、創造的破壊信奉者か・・・)
>ダウンロードした人から課金して利益を上げる仕組みを持つ事業者はあまりなく、大きな収益機会を逸しています。

仕組みって簡単にいうけど成功してるビジネスモデルなんてほとんどないぞ
ipodみたいにプレーヤーごと囲い込んだりとかしてやっと収益になってるレベルだろ

しかも中国向けにコンテンツビジネスとかアホかw
海賊盤が溢れてる国にどうやって売り込む気だ?
経済が停滞してる時は利下げですよ。経済学の常識。

中国6年7か月ぶり利下げ、経済失速の回避狙い

【北京=寺村暁人】中国人民銀行(中央銀行)は15日、
主要政策金利の一つで金融機関から企業などに貸し出す際の
「法定貸出金利」を、6年7か月ぶりに引き下げると発表した。

16日から期間1年もので0・27%引き下げ、年7・20%とする。

同時に、金融機関の預金準備率(預金総額のうち、中央銀行に預け
入れる額の比率)も、一部の大手国有銀行を除き、現行の
17・5%から16・5%に引き下げる。

中国では夏以降、景気減速懸念が急速に強まっており、従来の
金融引き締め政策を転換し、経済の失速を避ける狙いがある。

(2008年9月15日19時44分 読売新聞)
NY原油、一時94ドル台に急落 リーマン破綻で売り注文膨らむ
 
【シカゴ=毛利靖子】ニューヨーク原油先物相場は米東部時間15日早朝の
時間外取引で急落し、一時94ドル台まで下げた。米証券大手
リーマン・ブラザーズの経営破綻や中国の利下げを手掛かりに、
機関投資家が売り注文を膨らませた。米国発の景気冷え込みの波が
世界に広がり、燃料需要が減退するとの観測が強まった。

ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で指標となる
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物で
期近の10月物は一時、前週末比7.05ドル安い1バレル94.13ドルに下落。
2月14日以来の安値を付けた。その後は買い戻しも入り、
95ドル台前半で取引されている。 (21:55)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080915AT2N1504115092008.html

ついでに原油バブルも崩壊しました。日本にとっては朗報。
のぶーは、不況時の利上げは良くない、でも、利下げには効果がない
と言っています。「非対称」なんだそうです。これ本当ですか?
>>802
その表現だとギリギリセーフですが、ノビーは、
「利上げしたら絶対にダメだけど、利下げもすべきじゃない」
っていってるので論理レベルで間違ってます

「利上げが絶対ダメ」なら効果があるかどうかはともかくとりあえず利下げしとけという結論にならないとおかしいです
そもそもなんで超金融緩和はなぜ経済に良いのですか?
わかりやすく教えてください。
>>804
投資のリターンが金利よりも低いとみんな金を銀行に預けちゃって投資にまわらないからです

一応言っておくと、どんな状況でも金融緩和が経済にプラスなわけではなくて、
今みたいなデフレ期には有効というだけの話です
どんな状況でも有効な政策なんて存在しません
でも金利をゼロまで下げてもどうにもならなかったじゃないか
という反論もあります。どう思いますか?
>>806
0でも高いんだね、で終わり
利下げ以外の手段で実質金利下げればいいだけ
どういうことですか?
金利が0でも高い???
というか池田っていつから利上げ反対論者になったの?
>>808
名目金利−物価上昇率=実質金利

名目金利は0以下には下げれないからインフレにして実質金利を下げる
だからとりあえずデフレ脱却するとこから始めろってこと
>>810
ハイエク信者だからとりあえず市場に対するあらゆる介入を嫌うのが一点
あとはリフレ派が偉そうにしてるのが気に食わないってのがもう一点
利上げして銀行潰れて欲しいってのがおまけの一点
さすがにネットで批判されまくって7ヶ月かかって池田君の
経済学理解は正しい方向に一歩進んだようです:

【2月】
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7cc6f9c4437bd47c577b35b8cedb229a
> だから低金利政策で日本経済を回復させようとするのは間違っている。
> それは消費者の金利収入を奪うことで、消費を減退させる効果のほうが
大きい。

【今月】
景気対策として利上げする中央銀行なんて、世界中のどこにもない。
彼には「最底人」の経済顧問がついているのだろうか。
>>809
それが理解できないようなレベルならマクロ経済語ろうとか無謀なことやめたほうが良いよ
名目金利と実質金利ってなんですか?
>>813
まだ甘いな、そこ突っ込まれたら

利下げは金利収入を奪い消費を減退させるが、利下げと利上げは非対称だから
利上げをしたとしても景気対策になどならない

というに決まってる
便利なノビーワード「非対称」
>>815
ぐぐればわかるレベルまで話噛み砕いてやったんだからぐぐってから来い
しかしさぁ、ついこの間までトンデモを振りまいてた自分の過去は
全部棚に上げて、同じトンデモを振りまいてる人をあげつらいまくる
って、ノビーの面の皮の厚さはほんと凄いな。
というかめちゃくちゃ過ぎるw
>>813
池田の大好きな「JAPAIN」の記事
 >それは消費者の金利収入を奪うことで、消費を減退させる効果のほうが大きい。
与謝野
 >金利正常化による預金収入増と消費拡大

同じ事言ってるように思うんだけれど、前者は「本質的なことを論理的に簡潔に表現」
しているが、後者は「最低人」の妄言扱いなのはどうしてだろう?
のびーが行っているのは「学問」ではなく「政治」。嫌いな奴を
攻撃できる材料なら何でも使う。一貫性がどうとかはなから気に
してない。
>>820
bewaadに媚びてんじゃねえの?
んなまさか
いや、bewaadもたまにノビー小馬鹿にしたような記事かいてるのに
未だに「bewaad氏」と敬称つけて読んでるあたりビビッてる感じがするんだがw
のびーは「氏」をつけながら平気であることないこと言いまくる
訳で、ただの記号で深い意味はないでせう
のぶーがしたいのって、まず最初に「俺はあんな奴嫌いだ」という
のがあって、後はその思いに任せて嫌いな奴をひたすら叩きまくって
鬱憤晴らしすることにブログの目的があるような気がするのは気のせい?
>>821
この間、麻生をdisってた所だから政治にしては変な感じだね。
まさか「小池がなれば高橋が財務相で云々」ってのを本気で考えてるのかな?
そこまで政治音痴だとは思いたくないが・・・
のびーは麻生氏嫌いでしょ
のぶ

1  リチャード・クーは嫌いだ
2  麻生はクーが関わっている(といわれている)

⇒3 麻生も嫌い
いけやんが超適当かつ超いい加減なのは事実だけど、露出場所が
ネットじゃなくテレビや雑誌だったらここまでは言われないのにね。
ネットは過去の言説が非常にわかりやすい形でストック
されていくから、実は言論活動をする上では一番要求される
レベルが高いかもしれない。
その批判を真摯に受け止めればかなり成長できるだろう。
聞く耳がなければ意味ないが。
のびーは好き嫌いの人だからな
好き嫌いが先立ちすぎるってのも問題だな。物事をフェアに
評価できないために議論がめちゃくちゃ偏ったものになる。
ついこの間まで自分が言ってた、間違った主張を唱える人を
鬼の首をとったように批判できるのびーオソロシス。
鬱憤晴らしというか八つ当たりをしてるという自覚はあるみたい。
鬱憤晴らしの対象になった人物がコメント欄に出てきて頭を下げると、
さすがに後から恥ずかしさがのぶーでも込み上げてくるせいか、
「いや、どうも八つ当たりしてすみません」みたいな話になってくる。
ただ、八つ当たりしてから謝罪するんであって、八つ当たりする前に
セーブすることはできないんだよなぁ。
暴言を吐いてから後味悪くなってあとで謝罪するんだけど、また
繰り返すみたいな駄目な上司が昔いたけど。
池田をはじめとして、相変わらずトンチキな議論を展開してる
人達が見落としてる点を一点。日米の対応のスピードの違いを
指摘するのは結構なんだけど、日米のバブル崩壊の対GDP比の
規模の違いを忘れてはいけない。

(誤解を招かない範囲で数値はわかりやすくするため単純化)

日本のバブル:GDP500兆の経済で不良債権150兆
(不良債権 対GDP比30%)

アメリカの今回の騒動:GDP1500兆で最も悲観的なものでも100兆
(不良債権 対GDP比6%)

つまりだ、日米の金融危機騒動はまるで質が違う訳。それが問題の
処理、つまり景気の底打ちにかかる時間を決定付ける最も大きな
要素のわけ。そこを抜きにした原因は例によって、問題の本質を
取り違えたトンチキな見立て。
そこを抜きにした話は例によって、問題の本質を 取り違えた
トンチキな見立てか、自分の先入観丸出しの色眼鏡型
結論先にありきストーリーで自分の偏見を満足させて終り。
837sage:2008/09/16(火) 09:54:34
人のブログが間違っている、自分が正しいと思うなら匿名でなく
自分のブログにきちんと書けばいいだろ。よっぽど自信がないんだね。
匿名じゃ、自分がまちがっていてもすぐ逃げて終わりだからまとも
な人は相手にしないよ。
自分がまちがっていてもすぐ逃げて終わりだからまともな人には相手にされないノビーw
匿名だろうと2ちゃんだろうとどちらが正しいかは判断力ある人には
一目瞭然だろう。
◆猿でもわかる金融工学

現金100万円を担保に現金300万を借りてきて、
その300万で信用取引で900万の株をかって
その900万の株を担保に9億円のドルをかって
その9億円のドルを担保に90億円分の日経先物を買って
その90億円で900億円分の原油先物を買って
900億円分の原油先物で9兆円分のオーストラリアドルをかった

100万円の資産のやつが最終的に9兆円分のみせかけの資産をもっていた
それがアメリカ
わろす

株価暴落させた無能な大統領として歴史に残るのを避けるためにこういう見せ掛けの
先送りシステムをやりはじめた。
そういう仕組を加速させたのがシカゴマーカンタイル取引所のレオ・メラメッド
そして風船ははじけた
106 :名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:27:38 ID:TXri3Akq
消費税上げるな、法人税上げろって、
全く予想通りの反応だな。所詮2chだな。


不動産バブルを起こして破裂はさせたが、
欧州の劣等性だったアイルランドがどうしてUKを上回る
一人当たりGDPを達成させたのかお前ら分からんのか。

単純に、法人税下げて投資を呼び込んだんだよ。
アイルランドは英語圏というアドバンテージはあったにせよ、
企業にとって見たら人件費なんかより法人税の方がもっとシビアに利益にきく。
どこの企業もビジネスもいかに租税を回避するかに頭を使っている。
だからこそ法人税っつーのは国家的な観点から戦略的に利用されるべき。

お前らの給料もどこから来るか分かってんのかよ。
自営業ならともかく、サラリーマンなら、
自分の給料が自分の会社と相関があるってことくらい認識しろよ。
108 :名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:29:42 ID:qlluZS4C
>>101
いやその通り。海外と勝負しないといけないから法人税は現在の世界最高水準からは
引き下げるべき。アジアは香港シンガポールに持っていかれてる。
企業は基本的に利益を上げるのが目的なので国を関係なしにどんどん税率が低いとこに
流れるのは自然の道理。そうなれば国内の労働者の居場所がなくなってくる。
反対とか言ってるのはそういうことに気付かない人間。国民のためにも下げるべき。

109 :名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:31:45 ID:4FQtru+J
>>108
法人税が下がっても国内に回らない形で終わりそうだから反対される。
税制全体を弄り、さらに労働環境などをまともにしていく方法論が担保されない限り、
法人税引き下げに同意する層は増えないだろうな。

110 :名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:33:27 ID:Hz9SPy8a
これって法人税下げで企業を支援したつもりが
消費税上げで内需縮小になり効果相殺され
結局、国の税収減だけが残るというのが目に見えてる

111 :名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:35:07 ID:4FQtru+J
地銀レベル出すら海外に逃げていくというのに、
法人税の引き下げで生まれた利益が国内に還元するわけがない。

この辺は黄金株をつかって国内企業の株式を一定レベルでコントロールするなどしないと、
結局肥え太るのは一部の投資家だけとなる。オレはユダヤ陰謀論は信じちゃいないがな。

112 :名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:37:29 ID:qlluZS4C
内需とかどうでもいいんだけどね。人口減少社会を相手にビジネスやるより、残りの
まだ後進国で発展の余地がある数十億人を相手にビジネスやるほうが良いから。
今は企業は世界を相手にビジネスしてる。外需とか内需とか分けて考えるのはまったくナンセンス。
意味のない長いコピペヤメレ
291 :名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 09:14:59 ID:Fmh5Pbpe
法人税率の引き下げは絶対必要でしょう。
企業は税後の利益から自由に使える資金を貯めるなどして自己資本を増強しています。
そして、企業は自己資本等の財務体力を考慮して設備投資の額を決めます。
だから、国際競争力の事を考えると、設備投資などに使える資金にだんだん差がでて、
長期的には、海外企業に対して、日本企業が不利になる可能性が非常に高いです。
また、過去数年間の世界的な好景気から、
一部の上場企業にある程度内部留保が発生しましたが、
自己資本率等と比較して、それほど過剰な内部留保でないでしょう。
たまたま、現時点でそれだけ貯まっているだけで将来はわかりません。
必要な時にいつでも設備投資ができる事が重要なのです。
そして、企業は税後の利益か増資からによってだけ成長(純資産や自己資本率が増える)できます。
つまり、税金を払うくらいなら経費で使った方がいいと考える企業に成長はありません。
社員や下請けに利益を還元するとしたら、企業は余裕がでてきてからでしょう。

972 :日出づる処の名無し:2008/09/15(月) 16:56:32 ID:Tl1VWyS1
JCフラワーズ・KKR・TPG、米AIGへの出資見合わせ=NYT
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS825721920080915
2008年 09月 15日 12:31
[14日 ロイター] ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)によると、
プライベートエクィティのJCフラワーズ、KKR、TPGは、
アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)への出資を見合わせることを決定した。
財務体質に対する懸念が背景、という。

NYTによると、格付け会社は15日朝までにAIGの信用格付けを引き下げるとの方針を示している。
格下げされた場合には、カウンターパーティーはAIGとの契約に基づき、
資本を引き揚げることが可能となる。NTYは、カウンターパーティーが資本を引き揚げれば、
AIGはあと48時間から72時間しか存続できない可能性がある、と報じている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


973 :日出づる処の名無し:2008/09/15(月) 16:58:19 ID:7p33Icea
明日、アリコを解約するわ。

974 :日出づる処の名無し:2008/09/15(月) 17:00:03 ID:JDRfqXND
>>972

リーマンブラザーズ、メリルリンチ、AIG…
こんなまさに経済を牛耳っているような会社がバタバタと脱落していくなんてシュールすぎる。
本当に100年に一回のできごとなんだと実感できるわ。黒い9月は歴史の教科書載るぞ。
マジで韓国も破綻のシナリオはありえるね、これなら。

リーマンだけでしょ。
マイクロソフトとか微動だにしない。
ダメです。
そんな返答は許可しません。
いや、まあさ、資本主義が崩壊するってのはネタとして、
こんだけ当てるってのは正直凄い。

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士
(インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論
デリー大学卒)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を
経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊するだろう。
私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に
基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』
崩壊する。世界同時大恐慌の発生による『搾取的』資本主義の崩壊と
共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層は
ひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の貧困層はもともと
お金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が
資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による
国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては
人件費を削減することになる。賃金を低く抑えれば、
結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり
資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを
超えるだろう。しかしその後、この『原油バブル』は崩壊するだろう。」
「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの
投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは大暴落するだろう。
資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済
(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に
移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/

ラビバトラの預言当たりすぎだろ!
これやばいねー
【凄いところ】
@共産主義は崩壊することを見事に言い当てた
Aアメリカの住宅バブル・原油バブルの発生を見事に言い当てた

B競争の激化によって、企業が個々的には合理的に見える
人件費削減をみんなでやってしまうことで、労働者の
懐が寒くなることを通じて消費が伸び悩み、結局企業全体が
苦しむことになるという構図の出現を見事に見抜いていた
(まさに今の日本、いわゆる「合成の誤謬」)

【(多分)言い過ぎな点】
@資本主義が崩壊する
A(日本はそこまで影響を受けないけれど)世界同時「大恐慌」は
おそらく言い過ぎ。世界的な「景気後退」ぐらいにとどまるだろう。

B確かに、自由貿易は競争の激化を通じて労働者の所得水準を
低下させ、それが消費の伸び悩みをもたらしてさすがは企業にも
焼きが回ってくるというシナリオはその通りだが、自由貿易自体には
それを上回るメリットがあると考えられ、自由貿易それ自体を
否定したのはやり過ぎ。
B確かに、自由貿易は競争の激化を通じて労働者の所得水準を
低下させ、それが消費の伸び悩みをもたらして最後は企業にも
焼きが回ってくるというシナリオはその通りだが
>「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。

こんなのマルクスが言ってたし。

>『原油バブル』は崩壊するだろう

崩壊してない。ちょっと下がっただけでまだ高い。
むしろ、さっさと下がってくれたほうが世界経済は回復する。

ラビ・バトラ博士があてたのは、住宅バブルの崩壊だけ。
小室直樹もいってたけどな
一回の講演料が1000万$を超える、どっかの眼鏡をかけた
緑なおじいさんのいい加減な定義だと、短期間に(商品)価格が
40%下がったら「バブルだった」と定義して良いらしい。

それに従えば、原油相場はバブルであり、それが今崩壊した
ことになる。
常に過去形でないと判明しないような定義だと、対策無しって言ってるのと同じような
うん、というかそれがむしろ緑爺さんの立場なんだ。緑爺さんの
立場は、(初めて聞いたときにはそんないい加減な話で良いのか
と思う人も多いわけだが)「バブルは崩壊してからじゃないと
バブルとはわからない」という立場。

ただし緑爺さんの言うことは今ではアメリカでも随分批判されるように
なり、もう既に往時の(半ば伝説化した)輝きはなく、メッキは
随分剥がれ落ちてしまった。そして、緑爺さんがそう言ってるから
それが本当に正しいという保証はなく、今般の金融危機がどうなるか
によって、バブルとは一体なんであり、バブルとはどう向き合うべき
なのか、また違う見方が定着していくことは十分に考えられる範囲内。
別に原油バブルが崩壊したことにしてあげても良いけど、原油バブル崩壊してくれたほうが経済的にはプラスなんだけど
ノビーがまた後出しじゃんけん的にAIGがやばいとか言い出してる件について
どうせちゃねら〜と同レベルの問題提起だろ。
マスゴミは騒いでないけど実は国内に関連企業多数、とか。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 08:06:50
2003年度に原油価格が1バレル=30台ドルだった事を考えれば、まだ高い。

862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 13:48:08
【社会】豊後水道付近日本領海内で海上自衛隊イージス艦が国籍不明潜水艦を発見・追尾するも見失う…防衛省「中国軍の可能性が高い」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221451842/

さて、このような動きの背後には米国のこのような思惑があることを我々は知っておかなければならない。
 ↓
ジョセフ・ナイ 「対日超党派報告書」

1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は世界最大の産油国
  サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しな
  ければならない。

2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘
  を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の
  補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は
  逆上し、本格的な日中戦争が開始される。

3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心と
  なるように誘導する。

4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海でのPKO(平和維持活動)を
  米軍が中心となって行う。

5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この地域での資源開発に圧倒的
  に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。

6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成しておく
  事が必要である。
>>861
どっかに理想的状態が存在すると妄想のとりこになりがちの馬鹿?
妄想のとりこになりがちの馬鹿、っていうのがなんか相手を貶めたくて必死って
感じの表現だな。
あと「虜」と漢字にした方がいいな。
妄想のトルコ
行った事もないのに妄想だけで歌詞を作った「飛んでイスタンブール」の事か?
今日のノビーの記事何がいいたいんだ
アメリカがAIG救済したの悔しくて仕方ないんだろうか
You are Anonymous Cowards! (匿名の臆病者)
なんかまるでリンク先の文章翻訳したかのような記事だけど、リンク先には全然違うこと書いてあるし
やっぱFRBが自分の思ったとおりにAIGを切り捨てなかったのが気に食わないんだろうか

しかも「保険は別勘定」とか相変わらず堂々と間違ったことかいてるしw
特別勘定をちゃんと理解できてないんだろうけど
原文
Threaten your counter-parties: Bear Stearns had about 9 trillion in its derivatives book,
of which 40% was held by JPMorgan (JPM). Some people have argued that
the Bear bailout was actually a preventative rescue of JPMorgan.
Its a good strategy if your goal is a bailout -- risk bringing down someone much bigger than yourself.

池田妄想
Threaten your counter-parties: 保険契約は別勘定なので、もしAIGが破産しても保護されるが、
CDS(credit-default swap)は保護されない。CDSを4400億ドル(想定元本)も保有していたことが、
AIGの救済された最大の原因だった(Rajanの3年前の予言どおり)。


ワロス
池田氏のblogのテーマは読書感想文の体裁をとっている事が多いんだけど
実際は本の中身とは無関係な妄想創作を書き連ねているんだね
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 00:15:39
のびー にはまだ幼児性が残っているね。

ピーターパンのびー の大冒険。

872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 00:27:18
>Threaten your counter-parties: 保険契約は別勘定なので、もしAIGが破産しても保護されるが、
>CDS(credit-default swap)は保護されない。CDSを4400億ドル(想定元本)も保有していたことが、
>AIGの救済された最大の原因だった(Rajanの3年前の予言どおり)。

厳密さには定評のある池田さんと思っていたが、これは酷いな。
CDSを大量に抱えていたから、AIGが救済されたなんて間違いも良いところ。
保険会社なんて清算するわけに行かないんだからどんな形にしろ契約そのものは救済するしかないんだよね
まあ一番ハードランディングな形としては契約条件の変更(≒保険料上げ、保険金下げ)があるけど、
今回はマーケットリスクをかぶった形だからそこまでハードな処理しなくても良いと見込んだFRBの判断がそんなに間違ったものとは思えないけど
>>870
さすがにタイトルだけお題として持ってきて中身は自分で書いたってことなんだろうが、
あまりにわかりにくすぎてわざわざリンク先確認しない人はリンク先でも同じ事書いてると思い込んじゃうよねこれ
ファニー・フレディは国有化しろって言ってるのにAIGを国有化したらなんかノビーご機嫌斜めだな
信夫心は秋の空って奴か
池田さんが「〜がこう言っている」という時は必ず原文に
当たらないといけない。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 02:22:15
あとは池田先生が新自由主義から自由主義陣営に戻ってきてくれれば勝てる。
「やはり教育に尽きる。中学生の犯罪率がぶっちぎり(で高い)など、
大阪の現象面での悪いデータは、教育でしか解決できないと思っている」
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080917/lcl0809172228007-n1.htm

それぞれの主体が少しずつ劣化しながら相互に負のスパイラルを
引き起こしてる今の状況を変えるのは本当に大変な作業だけど、
大阪のためにも、日本のためにも橋下氏には頑張って欲しい。

24頁から28頁は専門的過ぎるけども、今いかに日本の教育が
大変な状況に直面してるかがよくわかる資料。そろそろここいらで
冗談は止めないといけない。橋下氏には日本の教育再生のモデルを
作って欲しい。

社会変動と学校       苅谷 剛彦(東京大学教授)
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/coe/sympopaper/kariya2006.pdf
>まるでリンク先の文章翻訳したかのような記事だけど、リンク先には全然違うこと書いてあるし

おまえバカだろ。リンク先の文章にコメントつけるなんて普通のことだろ。
翻訳のわけがないし、違うがあたりまえ。

>厳密さには定評のある池田さん

・・・
>>879
コメントですらないけど
タイトルだけ借りてきて自分オリジナルの文章かいてるだけ
まるでリンク先の記事の紹介のような体裁をとっておきながら、中身は全然別物

お前だってここ見なかったら気づいてなかったくせにw
>CDSは債務不履行に対する保険のようなものだが、派生証券(スワップ)なので規制対象にならず、

これどういう意味だろ
日本ではちゃんと金商法の規制受けるし、アメリカだって証券法で規制されてんじゃないの?
また妄想炸裂してる予感がするな
>真鍋なんとかいうコメンテーターが「AIGは保険商品があるからつぶせなかった」などと解説してましたが、
>これは重大な誤りで、パニックをまねきかねない。生保も損保も別会社になっており、銀行と同様にガチガチに規制されていて、
>破産法は適用されません。

別にAIG救済って持株会社救済の事言ってるわけじゃねえだろうに
傘下の生損保会社(おそらくは生保会社)が損失出したから救済しようとしてるだけ

つーか完全に陰謀論だよなあ、なんとしてもCDsのせいにしたいらしい
こうなったらノビー頑固だし、10年後もCDsがどうのこうの言い続けてるんだろうな
報道に出ている限りでは、単にAIGはサブプラ関連で損失を出してて、
格付けが下げられそうになってるという程度の話っぽいんだが、
なんか格付けが下がったら資本を引き揚げてもよいとかいうクレイジーな契約を結んでたらしく、
それで資本欠損に陥る危険性が高まったっていうかなりテクニカルな話っぽいんだけどなAIGは

まあ今んとこ日本じゃ情報少なすぎてわかんないな
ノビー情報信じるのもリスク高いしw
>>881
おまえはバカだな。
タイトルに関連するコメントを書いたらあかんのか。
ブログに書いたらバカあつかいだ。
まあ、自信がないから匿名でこそこそしてんだろうがな。
他人の記事のタイトル盗用しリンクまで示して
記事コメントではなく、よく似た別の記事を書くのは悪質
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 12:36:47
758 :マンセー名無しさん:2008/09/14(日) 14:42:58 ID:x3cb6lG1
先日土曜日のNHKの番組は凄まじかったようだな。夜7時半からは時代劇だったが、夜9時からはその上海を舞台にしたドラマ。夜11時からは例のぺの韓国ドラマ。
 一番力を入れて番宣してたのが、上海舞台のドラマ。 日本人女性が日本を捨てて上海へ移るという。
 そういえば、しばらく前の日テレ?だかのレポートにも、日本から中国上海へ移住して現地の中国人男性と結婚した日本人の
(といってももうオバちゃんだったが)女性の生活ぶりについて放映していたっけ?
 韓国礼賛の次は、中国かい?!なんて思ったけど、とにかく、日本人の男から日本人の女を何とかして離反させようとあの手この手
でマスメディア、特にテレビメディア!は色々巧妙狡猾に画策してきているよ。

759 :マンセー名無しさん:2008/09/14(日) 14:50:03 ID:NVw7aNPL
韓流が危険というか韓流をごり押しする背後に在日と韓国宗教と韓国政府が裏で工作している事が危険
だいたいの日本人、特に韓流が好きなおばちゃん達は全く知らないこれもまた危険
日本のマスコミやメディアが、そういった工作にやられっぱなしで韓国に都合の良い報道ばかりしているのが一番危険

769 :マンセー名無しさん:2008/09/14(日) 23:36:42 ID:92s66WeY
日本と日本の男を捨てて上海へ旅立つ日本女性第一話が、さようなら日本。
なんてわかりやすい反日ドラマなんだ
なんてわかりやすい日本男女分離工作ドラマなんだ
反日国家の日本分離工作に参加する日本のメディアを信じてはいけない
888不適切な翻案:2008/09/18(木) 12:54:20
文章の先頭に「The Big Pictureより」と書きながら、
元記事を翻案した内容を掲載するのはいかがなものか。

  The Big Picture "The Terrible Lessons of Bear Stearns" を翻案

と明記するのが、最低限の礼儀というものだろう。
池田氏の見識を疑う。
人のブログが間違っている、自分が正しいと思うなら匿名でなく
自分のブログにきちんと書けばいいだろ。よっぽど自信がないんだね。
匿名じゃ、自分がまちがっていてもすぐ逃げて終わりだからまとも
な人は相手にしないよ。
ついにコピペマシーンと化したか
>>889
>自分がまちがっていてもすぐ逃げて終わりだからまとも
な人は相手にしないよ。

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b52045c9b670823aff1586f29b4d097
>「この件は終わり。」

892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 21:38:22
粘着質たなぁ〜。



池田のスタイルを踏襲してるだけだろ。
汚いことやってるやつには徹底して追及する。容赦はしない。

人のブログが間違っている、自分が正しいと思うなら匿名でなく
自分のブログで追求しろよ。よっぽど自信がないんだね。
匿名じゃ、自分がまちがっていてもすぐ逃げて終わりだからまとも
な人は相手にしないよ。
実名でも、自分が間違っていてもすぐ逃げて終わりだからまともな人に相手にされないブログ主について
語るスレはここですか?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 11:05:45
学者、官僚、弁護士、大学教授、政治家、(それなりの規模の企業の)
経営者以外に実名を要求しても意味無いよな。実名晒したところで
イナゴ以上に昇格させてもらえる訳でもなし。

匿名でもイナゴ、実名でもイナゴ、そんなら実名を晒す意味が無い。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 11:09:42
CDS (池田信夫)

あまり保有していなかったというのはリーマンの position(risk exposure)のことで、
これがnet fair value of $16.6billion のことではないでしょうか。
いろいろな数字があってよくわからないけど、たぶんそうだと思います。
ただ、これは残高だけの問題ではなく、NYタイムズの記事で
It poses a much larger threat to the financial system than Lehman Brothers
ever did because it plays an integral role in several key markets: credit derivatives, mortgages, corporate loans and hedge funds.

と書いているように、AIGが決済センターとしてintegral roleを果たしていたのが最大の違いでしょう。
>>889>>894は同じコピペじゃん。
これって池田がチキショー、ブログだったら俺のサイトで
晒しあげてバカにしてやるぜってやってるんじゃないの?
相変わらず人間のクズだな。
そういった行為が第三者から見てどう見えるか、あのバカには
理解できていないのだろう。
脳みそが半分とろけた信者がやってるんだと思う。このコピペとかは。
だから、CDSが原因じゃないんだってば。なんで分からないのかなあ。
CDSが原因じゃないっていったいどこからそんなうそを。
だってCDSが原因だとしたらリーマンも救済しないとおかしいもん
仲介だから不用って言うのはコメント欄で突っ込まれてるとおり、ノビーが間違ってる
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 23:39:10
ハイエクである。彼はノーベル賞講演で、次のように述べた:
こうした失業は、なぜいま流行している理論の推奨するインフレ的な政策で、いつまでも直らないのでしょうか。その正しい説明は、
私の考えでは異なる商品やサービスへの需要の分布と、そうした製品をつくるために必要な労働その他の生産要素の配分との食い違いにあるようにみえます。[・・・]
経済システムにいつまでも政府の資金を投入しつづけても、それは一時的な需要を作り出すだけで、それをやめたり減らしたりしたら、また元に戻ってしまいます。(強調は引用者)
現在のような状況では、財政・金融ともに「マクロ経済政策」はほとんどきかない。派生証券のコーディネーターが破綻して取引が成立しないときにハイパワードマネーを大量
に供給するのは、喉の渇いている人に消防車で水をまくようなものだ。必要なのは取引の信頼性を回復し、契約を一つ一つ清算して損失を確定する「ミクロ的」な仕事である。
なんでノビーはCDSにこんなにこだわってんだ?
今んとこ信用不安なんておきてないし、どこをどう見ても単なるマーケットリスクの問題なのに
むりやりデットディスオーガニゼーションとか持ち出してくるのはなんなんだろ
CDSって単語を覚えて、使ってみたくて仕方がない中二病状態なんじゃね?
信用不安はおきてるだろ。なにをいってんだ?
>>902
匿名だからっていいかげんなこといってんじゃないぞ。
本当に自信があるならそれをブログに書いてみろ。
保険会社は三流だから、そんなやつにある機能を
集約させたのがバーカていいたげだなあ。
結果的にはウィークポイントにはなったけどさ。
一流だけでは社会はなりたたないし、
のびーおとくいの経済学により理論的に示されてるんじゃなかったかな。
市場にはとびつく人がいないとみたいなやつ。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 01:48:46
太田農水相、辞めてしまったな。

のびーの今度の矛先は、麻生さんとクゥー氏か?

クゥー氏の事を、どの様にボロクソに貶すか楽しみだ。

>>907
いい加減消えろカス。
>>901
嘘じゃありませんよ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 03:34:43
い い 加 減 消 え ろ カ ス 。



wwwww
今回の件は預金保護という意味の無いノンバンクに公的資金を注入した悪例とは言わないんですかね
ファニーメイもフレディックマックもAIGもノンバンクですけど

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/281874c9dd322421a52221892fadb652
住専を忘れるな (池田信夫)

2007-02-09 21:33:14


そして1996年に住専問題が表面化したときは、その損失は6兆円以上にふくらみ、もう銀行団だけで処理できなくなっていました。
銀行団は信連の損失の肩代わりを拒否し、信連は93年の覚書を根拠にして損失を政府が補填するよう求めた。国会は、この公的資金投入をめぐって大混乱となったが
結局6800億円の国費が投じられました。

この住専処理は、預金者保護という意味のないノンバンクに公的資金を投入する悪例となったばかりでなく
このとき国会で野党が反対してピケを張ったりしたことが、さらに公的な資本注入による不良債権処理を遅らせる結果になりました。
>>906
まだCDSそのものの損害はたいして出てないでしょ
>>913
先週までファニーとフレディは国有化すべしと言ってたのに
AIGを国有化したらなぜか国有化を批判するノビーに1年半前の記述との整合性求めても無駄だろw
AIGは、国有化されてないだろ。
>>916
79.9%政府が取得するけど、あんたの言う国有化って何を意味してるの?
そのくらい自分で考えろ。
自分で考えろ、っていうかお前が国有化の意味理解してないだけだろアホ
確かに今回マスコミはあんまり国有化って言葉使ってないけど(一部使ってるところはある)、
自分で理解できないような頭なら書き込むなよw
バカは相手にしません。
さすが池田信者は本人ということそっくりだなw
国有化の意味も知らない奴が池田先生は素晴らしいですねとかいってんだから笑えるよなあ
株式取得権を担保に融資という話だから、当面株式そのものは発行しないんじゃ?
返済出来れば株式は発行されない
まあ、本当に返せるのかという話もあるが・・・
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 13:07:14
実体経済への影響 (池田信)

今回の危機が大恐慌と違うのは、金融的な規模ははるかに大きいのに、
実体経済への影響はそれほどでもないことです。
これは今回の問題が商業銀行に及んでいないためだと思います。
かつては銀行の決済機能が破壊されたため、
一般企業の取引もできなくなって経済全体にdisorganizationが広がりましたが、
今回は金融資産が破壊されただけで、決済機能は保護されているので、直接の影響は小さい。
しかし「逆資産効果」による消費や投資への影響は出てきます。
特にdeleveragingと呼ばれる借金を減らす行動によって投資が大幅に落ち込んでいるのは、
かつての日本と似ています。
これからGSEの不良資産をRTCで清算すると、住宅ローンで破産する人が大量に出現し、
低所得者の消費が落ち込むでしょう。この結果、
アメリカの経常赤字の原因になっている借金が減り、輸入も減ると予想されます。
ドル安(円高)とあいまって、日本の輸出産業には大きな影響が出るでしょう。
>必要なのは取引の信頼性を回復し、契約を一つ一つ清算して損失を確定する「ミクロ的」な仕事である。
>責任の所在を明確にして罰則を厳格に適用し、モラルハザードをなくすことだ。

ものすごく平凡であまり意味のないことを言ってると思う。
 >まったく反論の余地がない常識的でかつ正しいご指摘だと思います
なんてマンセーコメントがついてるがこれは厭味だろう。

>これからGSEの不良資産をRTCで清算すると、住宅ローンで破産する人が大量に出現し、

これがよくわからんな
不良資産を清算しようがしまいが住宅ローン借りてる人自体には何の影響もないだろ
はいはい、そーでちゅね。あなたが正しいです。
まさかとは思うが、ノビーは不良資産の清算ってのをローン契約破棄することだと思ってんじゃないだろうな
はいはい、そーでちゅね。あなたが正しいです。
なんか信者が発狂してるな
やっぱ匿名掲示板はダメだな、ノビーのおっしゃるとおりだわ
不良資産の清算ってのをローン契約破棄することだと思っているにちがいない。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 09:19:56
おめえら、元気ねぇぞ!



おまえに命令されるおぼえはないが。
934名無し募集中。。。:2008/09/21(日) 12:34:49
>先進国で、日本のように個人金融資産の半分以上を貯蓄している国はありません。

イギリスなんかは個人金融資産の半分以上が保険・年金なんだけどな
どう考えても国民性が最大の原因
アメリカ以外の先進国はエクイティ投資の割合にたいした差はない(下の資料の2p参照)
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/s_group/siryou/20070130/05.pdf

ノビーも陰謀論やめれば少しはマシになるのになあ
まあトンデモ陰謀論でオカルト系の読者集めないとPV下がっちゃうから無理かw
書かれていることは基本的にイメージに基づいており、専門家
ではないので、正確なデータを調べている訳ではありません。
正確な情報を知りたい人は、それぞれの分野について業績の
ある研究者に照会して下さい。
今回も相変わらず結論先にありきの強引な論法だけど、
日・米の成長率比較をしているところには唖然としたよ。
IMFは今回のアメリカの成長率を下支えした三要素のうち、
二つまではのびーが日頃言ってる「マクロ経済政策」
なんだから(IMFは、金融緩和と財政出動、そして純輸出が
アメリカ経済を下支えしたと評価:
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080620D2M2003120.html

ここでもまた、「先進国で景気対策に財政政策を使うところ
なんかなお」という話が大嘘であること、「金融政策なんか
効果はない」という話も大嘘であることがはっきりしちゃう
んだけどね。

景気後退局面では、財政・金融政策をフル稼働して、景気後退を
最小限にとどめるのがアメリカの普通のマクロ経済政策観。
こちらこそが先進国の常識。
ここでもまた、「先進国で景気対策に財政政策を使うところ
なんかない」という話が大嘘であること
三連投恐縮だけど、何が無茶かというと、直前に大幅な
金融緩和と16兆の財政出動をしてる国と、金融政策を
何もせず、財政政策を何もしてない日本の成長率を比較するのは
「国力」の比較として何も意味がない。

経済規模を考えて3分の1の5兆円規模でも真水で
5兆財政出動すれば(ハリボテじゃなくて)、日本だって
四半期の成長率は大幅に上乗せできるだろう。
ゼロ金利に戻せば更に最低0.5%は成長率を上積みできるが。
939名無し募集中。。。:2008/09/21(日) 15:33:35
>>935
つまり、

「このブログはフィクションであり、実在の個人・団体とは一切関係ありません。」

ってことだな
池田せんせいにとっては「事実」なんてどうでもいいんだよ。
目立てば勝ち。
でもこういった人が「経済学者」を僭称していることについて、経済学者さん
たちは苦情いったほうがいいんじゃないの?面倒だから無視するんだろうけど。
トンデモさんに直接苦情を言う物理や化学の先生っていないものだし。
東洋経済(笑)が認定した経済学の最強ブロガー(笑)ですから
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 18:12:13
【外国金融機関やヘッジファンドは除外: 米国金融危機対策原案】
http://antikimchi.seesaa.net/article/106900613.html

>米国に本店を置く金融機関を対象とし、
>外国金融機関やヘッジファンドは除外している。
ここ最近の日本の調子が悪いので、
経済学を扱った本を読んでいたが恐ろしいことにきづいてしまった
ようするに、GDPが、経済の利益が、数字が、全体として高くなればいいといっている
そのためには、個人の利益や幸せが損なわれてもいいのだという
全体のためには個人が犠牲になってもかまわないのだと
これは、功利主義的な発想であり、経済学ファシズムだ
それが証拠に、これまで政府が取ってきた政策とその結果を見てみればいい
あいつらのやったことというのは、「規制緩和」「構造改革」のもとに、
なんと政府自らわざわざ個人が貧しくなるような政策をやってきたのだ
これで全体として経済の利益が出れば、個人がどんなに苦しんでもいいのだということを如実に表しているではないか
そして、社会に生きる人々を経済合理性のもと「競争」させて、疲弊させ、人間らしさを奪おうとしている非人道的だ
この根拠となったのが経済学ではないか、違うとは言わせないぞ
具体的に何の政策で個人の利益がなくなったんだ?
おまえのいっていることは抽象的すぎて意味不明だ。
政策をおかしくさせてるのは経済学というよりは中曽根以降のサプライサイド主義
まともな経済学では完全競争市場に近づけようとするが、サプライサイド主義は貧困による教育投資過小化や
市場独占化寡占化を促して(※)階層間の流動性を無くそうとする。階層間を固定化させようとする
だから、全体としての利益も小さくなるような政策も平気でやってる

※オーバーバンキング論や三つの過剰論など
教育投資が減ったのは、公共事業やりすぎて国が赤字になったから金が
ないだけだろ。
独占化って、具体的になんの政策のこと? 抽象的すぎてわかんないって。
>>944は思ってもいないことをわざとコピペして50過ぎの
爺ちゃまの血圧を無為に上げないように。結構負担かかるんだぞ。
>>947
三つ(設備、人員、債務)の過剰をミクロ視点で解消しようとすると
合併して提携など寡占化して独占利潤、超過利潤をつくるしかなくなる

で、不況はマクロ政策に対する問題ではなく三つの過剰という論旨で語られる事が多い
つまり需要不足が原因で設備過剰や人員過剰や過剰債務が起きてるとは考えない
結果、改革と称して不良債権処理や労働市場の流動化(効率化による生産性ショック)などデフレを促進する政策が取られる
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 21:34:22
でも3つの過剰が原因じゃないなら、何で日本の不況は長期化したの?
公共事業をやっても乗数効果は働かず消費は増えなかったし、ゼロ金利でも民間投資は増えなかった。
つまりどんな刺激をあたえても総需要が増えなかったんだからサプライサイドに問題があると考えるしかないじゃん。
>>950
ブレーキを思いっきり踏みながら、アクセル踏んで、車は加速するかな?
内田樹に噛み付いてみたけれど、どうせ完全無視の扱いを受けるんだろうなあ先生は。
言っていることは正しくて勝っているつもりでも、悲しいかな知名度、本の売り上げ、社会的評価
なんか内田の足元にも及ばないで一生を終えるだろうから悲しいね。

うろ覚えだが、渡辺和博か誰かが、人間の主張と金の和は一定の法則がある、とか書いていた
けど、社会的地位が低い奴ほど、高い奴に噛み付くことで自己の存在をアピールするものなの
かな。
金持ち喧嘩せず、とは良く言ったものだと思う。
まあ、街中で狂犬が暴れていたら、面白くて見ちゃうからそれでいいんだけど。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 22:39:19
>>951
それは比喩が妥当じゃない。
心停止を起こしかけている患者に電気ショックを与えて心臓を上手く動かそうとしたが、心臓が元のように動かない。さあどうしたものかと思い、調べると胃から大出血が続いていた。だからその大出血を止めるためにやったのが構造改革。
たしかに心臓が危ない中で胃の大出血を止めることはリスクが高い。この一時点を見れば確かにアクセルとブレーキを両方踏んでいたと言えるかもしれない。
しかし、これをやらなければ心臓が正常化しなかったのだから。
954名無し募集中。。。:2008/09/21(日) 22:56:51
つーか、構造改革はそれなりにやって、不良債権とかもそこそこ処理したのに景気が上向かないってのは
結局構造じゃなくてマクロに問題があったからじゃねえのってのがいわゆるリフレ派の主張なんだが
しかも別に構造改革すんなって言ってるわけじゃないし
構造改革っていってもたいしたことしてないし。
むちゃくちゃやった社保庁の職員一人の首も切れないんだからどうしようもない。
不良債権の処理をしたら景気は確かによくなった。
景気悪いとかいいながらけっこう景気よかったし。
株価をみればわかるよ。円安政策のせいもあるけどね。
これからだろ不景気になるのは。
956名無し募集中。。。:2008/09/21(日) 23:07:20
>>955
>むちゃくちゃやった社保庁の職員一人の首も切れないんだからどうしようもない。

こんなの経済問題と1ミリも関係ないし
その程度の頭で無理に論争しようとしないほういいよ惨めだから
957名無し募集中。。。:2008/09/21(日) 23:09:36
デフレなんだから需要サイドを何とかしないといけないってだけの話なのになんで構造改革とか言う人はそこから目をそらすのかね…
構造改革したきゃ勝手にすりゃいいが、そんなのやっても景気なんて良くならんよ
優先順位の問題
>>953
その比喩こそ妥当でない。

君が言っているのは不良債権処理であって、構造改革とは関係ない話だ。
959名無し募集中。。。:2008/09/21(日) 23:10:47
>本当のバカは誰なのか、判明するのはこれからだ。

ノビーは自分がバカだったと判明することになる可能性を全然考慮してないよなw
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 23:11:22
>>954
リフレっておいおい。いまさらリフレなんてハチャメチャな理論を信じてるのか?困った奴だ。
961名無し募集中。。。:2008/09/21(日) 23:12:24
不良債権処理の意味って経済的にはほとんどないしな
あれは世間の「信頼」とか「期待」に働きかけるくらいの意味しかない

で、その効果がどのくらいあったのかって誰か実証分析とかやってんのかね?
962名無し募集中。。。:2008/09/21(日) 23:13:39
>>960
どこがハチャメチャなのか説明してみなよ
まあどうせ無理だと思うから期待してないけどw

レッテルの貼り逃げとかノビー信者はホントに酷いわ・・・
これだから匿名掲示板はダメなんだよw
>>956
ばかだな。経済と関係あるだろうが。
雇用流動化ができないってことだし、官僚内閣制から特別会計などにすべてつながっていくんだよ。
馬鹿だな。
馬鹿は相手にしてもしょうがないか。これからはほっとくわ。
964名無し募集中。。。:2008/09/21(日) 23:18:43
>>963
陰謀論はどっか違うとこでやってくれアホ
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 23:20:23
内田信者乙(笑) ハズカシス
966名無し募集中。。。:2008/09/21(日) 23:21:00
社保庁解体で景気回復とかさすがノビーも呆れるレベルw
ここでいう日本で行われた前期小泉政権での不良債権処理って言うのは、公的機関が債券を簿価価格で買い取るというような資金注入ではなく
不良債権隠しをさせない、非効率的な企業に追い貸しなどをさせないように貸倒引当金を積み積み増しせよって言う事なのを注意

で、景気が良くなったのは公的資金注入(そちら側からは骨抜き改革と批判されるもの)や量的緩和と共にドル買い円売り介入による非不胎化政策という金融緩和策によるものだったわけだが
こういうところで、普通に「内田信者」とか書いてしまう辺りノビーも脇が甘いw
本当、暇な奴なんだなぁと思うよまったく。
構造改革って言葉だけで
実際は本質的なところに踏み込めてなかっただろ
言葉だけが先行している状態。
小泉、竹中の後に
安部は続いたが官僚がマスコミを通じてたたきつぶして
福田はそれを見て昭和の政治家に逆戻り
福田の対麻生総裁戦時にはどっちも
小泉改革を引き継ぎますって言ってたのに180°方向転換しちゃって種
970名無し募集中。。。:2008/09/22(月) 03:23:30
>安部は続いたが官僚がマスコミを通じてたたきつぶして

ネットイナゴはなんでやたら安倍に甘いんだろ?
あれほど中身のないクソ政権は他に例がない
福田ですらこの1年間テロ特だのガソリン税だの政局乗り越えてきたのに

やっぱ低学歴ってとこにシンパシー覚えんのかねw
そもそも2005年10月から株が上がりだしたのは、
その直前の郵政選挙の大勝で、構造改革に対する
期待が大きかったからでしょ。ところが、株高になってカネが回り出したら、
マスコミが格差格差って騒ぎ出した。

あれって、一見、弱者擁護にみえるけど、実は、
改革をストップさせる、つまり既得権益者を擁護してたわけだ。
そんな単純な問題じゃないでしょうに
973名無し募集中。。。:2008/09/22(月) 03:46:12
小渕は20000円まで上げたけどな
つーか小泉上げたって言っても小泉政権前半に8000円まで下げてるし

一応言っておくけど、構造改革を否定してるわけじゃなくて、それのおかげで景気回復したわけではないといってるだけ
安倍政権が潰れたのはホワエグのせいだよ。
ミソのつき始めは、世論の空気を感じ取れないホワエグから。
ホワエグを言い始めた人はほんと世の中の気持ちをわかって
なかっと思う。
ホワエグは方法論が昭和そのものだった。確かに、心の美しい人達が
多数派を占める社会なら、「まずはみんなでパイを広げましょう。
そしてその後でみんなに分配しましょう」という日本の得意技が
展開できるが、それが実現できるためには、心が美しくて、
エゴを全面に出さず協力的な国民が多数派を占めないといけない。

しかし、心の教育は(半ば羹に懲りて膾を吹く形で)戦後の
日本の教育からは完全に葬りさられた訳で、もはや心の美しい
人の方が少数派の社会にあって、伝統的な、まずはみんなで
社会のことを考えよう、その後にみんなに分配するからという
やり方が成立する素地は完全に崩壊していたところに、
それを適用してしまったのはあまりに世の状況をを読めていなかった。

ホワエグで躓いてからはもう後はグダグダだった。安倍政権の
運命はホワエグで決まった。あんだけ支持率が急落するのも
珍しい、あれで世論を完全に敵に回した。あとはたいした要素
じゃないと思う。
ホワエグを言い始めた人はほんと世の中の気持ちをわかって
なかったと思う。
安倍政権はどの道長く持たなかったと思うよ。だって
みんな同床異夢なんだもん。
ある人は保守思想の再現を安倍さんに期待し、ある人は、
安倍さんは格差是正をしてくれると期待した。またある人は
安倍さんは財政緊縮で財政再建をしてくれるんだと期待し、
ある人達は安倍さんは経済成長を目指すんだと期待していた。
みんな違うことをやってくれるんだと安倍さんに期待を
膨らませていた以上、政権が長く持たないのは確実だったと
思う。
郵政解散での株価上昇は、郵貯の一部が株式市場に流れるという先回り思惑買い
2006年春頃からは、株式市場の規制強化と金融引き締めから景気悪化
規制強化自体はアングラな金が流れて粉飾などがひどかったからある程度必要なものだった

安倍政権の最大の功績といわれるのは公務員制度改革。それ自体は短期的な景気とはあまり無関係だが

つか、安倍政権が潰れたのはそれまでの社保庁の年金問題などのツケが露見して有効な対策を上手くアピールできなかった事や
決定的なのはナントカ還元水で農水大臣が自殺した事でしょ。本人の問題じゃないけど危機管理能力、閣僚の身体検査がどうとかいわれた
ホワエグ⇒空気読めず世論失望
年金問題の対応「大したことない」⇒炎上⇒空気読めず世論失望
還元水の対応⇒空気読めず世論失望
絆創膏の対応⇒空気読めず世論失望

危機管理の鉄則だが、問題は何が起きたかではなく、何かが
起きてからいかに対応するか。
979名無し募集中。。。:2008/09/22(月) 04:04:32
公務員制度改革って中身のほとんどは福田がやったんだけどな
安倍がやったのは人材バンクくらいだよ
>>979
意味わかって言ってるのか?人材バンクは各省庁ごとの斡旋・天下りをやりにくくさせたって事なんだけど
981名無し募集中。。。:2008/09/22(月) 04:09:40
>>980
だから安倍がやったことってそれだけだって言ってんだけど?
お前は天下り改革だけが公務員制度改革だとでも思ってんのかw
安倍総理は危機管理能力がなさ過ぎた。これは間違いない。
983名無し募集中。。。:2008/09/22(月) 04:11:58
しかも天下りやりにくくするだけじゃ解決になってないしな
問題は役所内部の人材管理をどうするかって話なのに、天下りとか出口だけいじっても機能するわけないし
安倍さんはいくらなんでも出世が早すぎた。もう少し大臣かなんかを
やって修羅場をくぐり抜けてから総理になればもう少しうまく
やれただろう
問題の本質はみんな俺の思うようにしたいと思ってるんだけど
他の人のために一肌脱いでやろうみたいな人がどんどん減ってきて
ところにあるんじゃないか。
少年官邸団・・・
安倍氏は鈍感すぎた。福田氏は存在感がなさ過ぎた。
小泉という人がやったことの是非はさておき、すっかり政治の
風景を変えてしまったことは否定し難いね。昔だったら町村や
谷垣をはじめ、総理になれそうな政治家は結構いるのに、
after小泉の世界では候補に名乗りを上げるだけでも大変そうだ。
激辛饅頭は政治の風景をかくも変えてしまった。
トントン拍子に出世させるのは駄目だな。
冷や飯を食っても腐らない人間が世の中を変えるんだよ。
大抵の人間は冷や飯を食わされ続けると、斜に構えて
しか世の中を見られなくなる。あっからかんと冷や飯を
食えることは大事。
しかしこれでまた、麻生という人気のあるリーダーの下で
選挙を戦うと自民はまた政権を維持できそうだよなぁ。
小泉の下で安倍、安倍が倒れたら福田、福田下で麻生、と
うまい具合にネクストバッターが出てくるとこなんかは
正直すごい。
>>974
だから「ホワエグ」と雇用制度改革は、日本の強すぎる正社員の既得権益の打破が
目的だったわけでしょ。で、それを潰すための方便で、マスコミは格差とかワープア、
ネカフェ難民を持ち出してきただけの話。もともとマスコミは、格差問題なんか真剣に考えてない。
派遣やフリーター、低所得サラリーマンまでホワエグ反対とかいってるのが笑った。
ホワエグの対象は、派遣をばかにしてきた高所得者層なのに。
WEが反対の大合唱だったのは、「WE非対象者は労基法によって守られる」という
大原則に全くの信頼が無かったからだろうさ
正社員は守られすぎなので緩和し、派遣やフリーターを守ると格差がなくなる。
しかし、まだ、正社員の既得権益者の数が多そうだから、理解はむずかしいだろう。
低所得サラリーマンまで適用されそうになったからあれだけ反対が広がったんだろ。
低所得サラリーマンまで適用されそうって誰が言ったの? 
だまされてるだろ。
正直、正社員が守られ「すぎ」てるかどうかは疑問だけどな
クビが切りづらいだけで、労働環境は最悪だし、一部を除いて労組は無能だし、
そのクビ切りも、バブル崩壊時を見れば分かるように絶対のものでもないし
生産性を上げられないとバラマキ by池田

脳みそがバラバラだな、このぶおとこw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。