アメリカバブル経済崩壊 その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 16:55:04
アメリカ経済の現状について議論するスレです。
スレが終了する前にちゃんと次スレを立てましょう。

US Census Bureau: Economic Indicators
ttp://www.census.gov/cgi-bin/briefroom/BriefRm
FRB of New York: National Economic Indicators
ttp://www.ny.frb.org/research/national_economy/nationalindicators.html
US Treasury: Daily Treasury Yield Curve Rates
ttp://www.treasury.gov/offices/domestic-finance/debt-management/interest-rate/yield.shtml
US Bureau of Labor Statistics:
ttp://www.bls.gov/
ECB: Outside the EU
ttp://www.ecb.int/stats/devoutside/outside/html/index.en.html
IMF: World Economic Outlook Reports
ttp://www.imf.org/external/ns/cs.aspx?id=29
OECD: Projections, Forecasts and Outlooks
ttp://www.oecd.org/findDocument/0,3354,en_2649_201185_1_119660_1_1_1,00.html
Google News(US)
ttp://news.google.co.jp/news?ned=us

前スレ
アメリカバブル経済崩壊 その28
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1200470104/1

>>1
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 13:48:51
なやみながら29でたてた。
アジア〜は別館にした方が良くないか?
タイトルがアジアだし。。。
>>1


日本の金融機関がアメリカの金融機関を買収して
アメリカ人にもう少し保守的な業務遂行を教えてやったほうがいい。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 13:52:40
>1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 16:55:04

wwwwっうはwwサーセンwwまたやらかしたwww
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:03:18
<死んでいる日本と生きている米国の違いは>
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200801180294.html
日本は絶望的な状況に見えます。多くの人の印象として日本経済は、欧米と新興国経済
の寄生虫のような存在に見えるのではないかと思います。1980年代後半の『世界で一番
強い日本経済』と言われた姿からは想像も出来ません。

ある人から聞いたことですが、中国の首脳が『日本経済が駄目なのは、最低賃金制度が
原因であり、中国は最低賃金制度を取らない』と言っているそうです。共産主義の中国が
弱者救済はナンセンスといい、資本主義国の日本が弱者救済を行い続けるという形になっ
ていると新興国の中国に指摘されているという不思議な現象が起っています。

1990年代にロシア・東欧・東西ドイツ・中国など世界中で『予想も出来なかったレベル』
の政治が激変しましたが、そのなかで日本だけが20世紀型の政治形態を継続しています。
これが、日本が世界に置いていかれた最大の原因ですが、この最大の原因に政治が気付
かないこと、更に新しい発想の頭脳を持った政治家が日本にいないことで、日本の危機は
今後も続くと言えます。

何が駄目なのか言いますと、官僚支配による政治が駄目なのです。官僚ではなく政治家
が支配し、官僚が補佐し、マスコミが政治家をチェックするという形がベストだと思います。つまり、
厚顔無恥な行動を取れるという風土を官僚自らが作ってしまったことが最大の癌になってい
ます。

どうすれば良いかと言いますと、世界の歴史を見れば分かりますように、歴史的な転換は
政治家ではなく国民の力で行われます。つまり、国民の気持ちが『怒り→怨嗟→諦め』
という順番に動くのですが、諦め(寂として声なし)という状態になって始めて革命が起るわ
けです。

しかし、良く考えて見ますと、日本経済は悪くないのです。餓死する人もなく、多くの人が
望めば『何かの職を得る』ことが出来るわけであり、(略)国民はまだ追い込まれていないのです。(以下略)
経済からスレは何やっているかと思ったら生活保護がどうとかだな。
ファンダメンタルの話が欲しい。
>>1
スレ立て乙です。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:10:40
>>7
すまん、もっと日本語的にやさしく
担保放り出してバイならの、ジングルメールとかあるらしいな。
あとテント村ができているとか。
youtubeで見れないかな。
>>前スレ983
>アメリカには世界から優秀な人間が集まってくるんだよ。
>サブプライムは、将来の所得をあまりにも早く先取りしたせいで発生した
>時間が立てば解決する。
>デイトレーダーにとってはそれでは困るかもしれないが。

911後はアメリカ国内でイスラム教徒に対する差別感情が高まり、
また世界中に広まった反米感情のせいで優秀な留学生が集まらなくなってきてる。
アメリカはこんな方面からもガタがきてる。
109 :国連な成しさん :08/01/17 14:24 ID:k0FBUbtg
16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、
未明の時間外取引で指標となる米国産標準油種(WTI)2月渡しが続落、
一時1バレル=90・82ドルをつけた。
初の100ドル台をつけてから約2週間で9ドル以上も下落した。

米経済の先行き不透明感から原油需要が伸び悩むとの観測や、
石油輸出国機構(OPEC)が増産を決定する可能性もあるとの見方から売りが優勢となった。


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011601000746.html



原油バブル崩壊か!?
112 :国連な成しさん :08/01/17 14:45 ID:u4RdfT1E
スティグリッツ教授 (ノーベル経済学賞受賞者) の発言:


B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。
日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに
使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高く
なっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。
しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。

中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、

日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。

ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。

米国はそれを警戒して日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。

小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の
民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。

最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。
しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

ttp://www.gcams.co.jp/stock/mkt/0311_1.htm
アメリカが持ちこたえる為には、
ニューディール的な政策でもやるしかないんじゃない?
ここまで酷くなると既に手遅れの感もあるけど。
中流を食い物にすることで労働者階級や貧困層を増大させ、
更には労働者階級や貧困層までをも更にしゃぶりつくす、
こんな悪逆非道な経済政策はやはり国を破滅させるって事だ。
これは他人事でなく日本だって同じことが言えるけどね。
>>12

閲覧済み
http://blog.katei-x.net/blog/2006/10/000036.html

イスラム教に対する差別は合理的な差別
彼らは、世界中どこに行っても差別されるだろう
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:21:05
>>14
今から農業の勉強はじめるわ
なんかまた象徴的な人が死んだね。

奇行で知られたチェス元世界王者・フィッシャー氏死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000973-san-int

米シカゴに生まれた同氏は6歳のときチェスを覚えた。1972年、アイスランドの首都
レイキャビクで行われた世界選手権でソ連の世界王者ボリス・スパスキー氏を破り、米国
人初のチェス世界王者となった。米ソ冷戦下、試合は“代理戦争”の様相を呈し、米国人
はこの勝利に熱狂した。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:22:38
まあ石油バカどもを日本市場から締め出せと

ダメリカは中近東に爆撃しかけて石油バカどもを焼き殺せ
>>12
確かにそうなんだよね。
・ イラクの米軍に稼ぎから沢山カネ払わなくちゃいけないのが心理的なマイナス要因。これはインテリ層ほど躊躇する。
・ 結局ドルの将来価値が不透明なのでかなりの報酬アップがないと移住する意味がない。また、この10年で生活コストが相当上昇した。

心情的な理由と経済的な理由のどちらも弱くなってきてるんだよね。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:24:27
結局、ダメリカが作った住宅債券バブルは今後の金融商品市場を
適正に戻し、ファンドの存在悪を浮き彫りにしたように感じる。
連中を炙り出したから、今後はまともな所とのせめぎ合いがはじまるのだらふ。
>>12
インドと中国が経済発展したら優秀な人間は自国に留まるよ。
>>15
今ニューディールやったらインフレになるよ。
小さな政府のくせに、実態はとんでもなく大きな政府と化している。
>>21
担保の強制執行もできない、金融商品の悪辣さが
知れ渡るのはこれからw
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:30:31
融機関が政府系ファンドから資本増強を受け入れていることも単純に歓迎できません。
というのは、全体として見れば、オイルマネーなどはもともと大手金融機関に通常の金利で資金を預けていたはずで、資本増強はその資金を危機に陥った
金融機関に高利で預け直したに過ぎないからです。シティグループにはオイルマネーが年利11%で預け直したことと実質的に変わりがありません。結果的に金融界の弱体化につながるでしょう。
中国の上場銘柄見れば気付くと思うけど、OEM企業ばっかりだな。
これが何を意味するか。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:32:28
個人の株式保有者の過半数が年収で言えば、低所得の「サブプライム層」であることはあまり認識されていない事実です。
なぜ、株式ホールダーの大半が低所得層かというと、日本の個人投資家は現役引退後に年金で生活している人がたいへん多いことによります。
不足する年金を補てんする為にリスクを取り、外債や株式で運用しているわけです。それでも、裕福な年金生活者の支援策と思われるかもしれませんが、少子化でいずれ若い世代に継がれる資産であり、
どの世代にとっても「年金補完」の意味を持つことに変わりがないでしょう
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:33:44
配当や売買益の課税を「本来の」20%に戻すべきという圧力は政府税調を始めとして強いものがあります。そもそも、配当は法人税を支払った後の純利益から支払われており、
その段階で「2重課税」で、今の状態が「軽減税率」というのも投資家にとって納得できないことです。
 そもそも10%でも取り過ぎ状態ですが、投資家の立場でなくても税金を取るべきではありません。証券関係の税率を厳しくする意見は
「株主はお金持ち」だと誤解している可能性があります。勿論、そういう人もいますが、日本で最大の投資家は他ならぬ年金加入者です。株式市場は年金資産の主要部分であり、
一部のお金持ちのものでは決してありません。一部のお金持ちが競ったところで、年金の株式保有額の約65兆円には遠く及びません。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:36:36
サブプライムローン問題に端を発した信用収縮が現在よりも拡大する場合は大雑把に見て、「CDO→SIV→LBO→商業用不動産」の順に問題が広がるのではないでしょうか。
サブプライムローンは総額で210兆円程度あると言われ、かなりの高率で焦げ付くと見るべきです。その証券化商品が混合されてCDOとなり、
高格付けを信用して購入したBNPパリバ傘下のファンドなどに巨額の損失を発生させました。
4つの段階のうち、第2段階まででクレジット・クランチが収まれば、まだ何とかなるレベルかもしれません。
問題はその先にあるLBOや商業用不動産の融資という更に巨額の信用が毀損する可能性です
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:39:05
>>26
その根底にあるのは世界中の金融機関のキャッシュフローが弱くなっているって事だよな。
新自由主義が先進各国で格差社会を推進しているから消費量が減少しているのが
大元の問題点なんだろうな。
少子・高齢化が進んでも、消費人口が減らないように関連産業を活性化させるべく
公共投資をしていけば良いだけだったのを、なぜ格差社会にする必要があったのか?
格差社会推進の背景にいる奴らの思惑が全ての元凶だ。

煽ったのはだれだ?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:47:23
安心しる!「公式見解」が出たニダ!

薬が効いていて痛みを感じない状況下では何をしても暴力ではない。
(昏睡レイプなんか全く問題無し)

我々の依頼したほのめかしは自然な会話の範疇であり、気にした本人の責任である。

日本人に命令して暴力をふるわせた場合は暴力ではない。

マンセー!
ボーナス返済なし、期間は30年

5000万を3.5%で借りた場合、毎月の返済額 224522
  〃 を5.5%で借りた場合、毎月の返済額 283895

上記の計算内容は保証できないが、計算してみたらこうなった。
この結果を見て、楽観派になるか、悲観派になるか。
3431:2008/01/19(土) 14:48:24
・・・・・ああ、そうか。戦後60年の間に各国債務高が増えすぎたのを是正する意味もあるのか。
徳政令は使えない、途上国があるから。
格差をつくって持てる者が投機に走って大損をする事で過剰貨幣の償却かw
経済が限界に近づくと戦争・恐慌で総量調整をしてきたが、現代では影響範囲が
地球規模になるからそれもできない。
だから、金を束ねさせて償却。。。。。賢いっちゃ賢いよw
借金は帳消しにするのは簡単。
借金依存症をなくすことは死ぬ苦しみ。
>>31
旧共産圏を崩壊された側の本音が炸裂しただけなんだよ。
あいつら経済自由主義者は本音では修正資本主義などやりたくなかったし、
修正資本主義は社会主義に対する妥協だと苦々しく感じていた。
共産圏に対抗する上でのやむをえない措置だったのだろう。
だから共産圏の崩壊で社民主義勢力が強気の姿勢を取れなくなった隙を見計らい、
修正資本主義から新自由主義に軌道を移し、社民主義を叩き潰した。
仕上げはブレアやクリントンらの第三の道(新自由主義左派)だよ。
社民政党を破壊し左右の新自由主義政党以外が政権の座につけないようにした。
陰謀論でもなんでもなく、現実に起きたことを検証するとこんな結論が出る。
訂正
×崩壊された
○崩壊させた
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 14:59:18
>>33
俺は1.9%で借りてるがアメリカも借り換え容認するみたいだが。
本来なら契約社会のアメリカでは不履行になる話だが、そこまでやるからには
賃金や雇用が大きく悪化しなければ問題が再生産される可能性は低くなる。
家ってのは維持できるとなると手放す人は少ないからな。
特にサブプライムの移民ニューカマーは。
>>36
日本も修正資本主義の自民党議員を殺してしまったものな。
民主だって自由主義馬鹿だ。
頼る術が何もなくなってしまった。
マスゴミって本当にクズだよな。
早く死んだほうがいいよ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 15:08:28
>>36
ところが今度は共産圏の新しい金が市場に出回り始め、最近では市場占有率が
上がり始めてると。ロシアルーブル・元等だな。
EU成立後にユーロが占有率を上げ、ダブルパンチで新自由主義者のドルを圧迫したと。
その前にはダメリカ経済を救う為に日本を脅して円を切り上げたのだが、今では円の
占有率も圧迫材料w
市場を広げる為にやってきた途上国の成長促進も、自国の中間産業の喪失を生み
経済構造はスカスカになってる。
更に吸収させる場所を探して辿り着いたのが内需格差。
市場・金融機関・政府連携で償却装置を作り上げてるってのが実際のところなのかな。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 15:11:08
>>32
>>40

↑これらの書き込みって何なんだろうね?
 スレを貶めるのが目的にしか見えないんだが。
>>38
さらに所得税減税などをやるっていっているのだから。
俺は中長期的楽観派。
デイトレーダーに合わせていたら経済全体が狂うだろう。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 15:14:38
>>41
移民希望が多い国ならではだな。
まあそれを吸収できるキャパがあるってのが凄い事なんだが。
新自由主義と呼ぼうがなんと言おうが、要するに国内での資本集中は
そういった体制では不可避なんだろう。
低階層に発散させると資本の海外流出に拍車がかかる。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 15:19:43
>>44
だけどこの先の方法論としたらアメリカの企業体が各国の経済を乗っ取っていくしか
方法がないよ?
表向きで侵略や乗っ取りはできないから、生活全般に資本を潜り込ませて利益を
とっていくとかね。実際、日本でもきな臭い話は出まくってるけどw
>>43
財源どうする?赤字国債だすのか?
誰が買うんだ?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 15:22:35
>>45
だから金融にシフトして海外にM&A仕掛けてるんじゃないのか?
イラク進行などの資源確保、特許などの面でも優位を保つ。
>>45
それしかないんだよね。しかし、やっぱいつかは反抗されて追い出される。
何をやるにももう間に合わない、といったところだろう。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 15:26:53
>>47
次の段階に入ってるような気がするね。
強硬路線をやめて懐柔しながらインフラを押さえようと。
入られた国の主権は侵害されてるのと同じだからね。
防衛するには道州制移行で、地域通貨かな。
>>47
今回のダメージで金融復活はないのではないか。
ダメリカの金融部門が強かったのは資本蓄積があったからじゃなくて、
日本が金を貸してくれたからじゃないか。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 15:31:34
>>51
ところがGSなんかは巨大資本を持ったまま生き残ってるんだよねw
54B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/19(土) 15:37:17
関連動画みつけた はっとくね おそらくNHKのなんらかの特集

個人破産−アメリカ経済がおかしい
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
>>53
キンタマンコの今後が気になる。
キンタマンコだけ助かるとは思えない。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 15:42:15
>>52
それを元手に実資本をつくったという事だよ。
>>46
財源というと、基地外の自民党支持者を思い出すのでスルーしようかとも思ったんだが。

金利の引き下げで、国債の利払い費が減ると思うな。

日本の埋蔵金に限らず、政治っていうのは結構いろいろできるもんだよ。
ましてやアメリカ大統領ともなれば、その裁量は大きい。


>>56
借りた金はやっぱり借りた金。
>>57
国内じゃ国債はさばききれないでしょ。
そして金利を下げれば海外ではダメ国債買ってくれなくなる。
問題はそこじゃね?
>>56
資産が猛烈な勢いで溶けてなくなってますけど。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 15:52:35
>>60
大丈夫、世界中だからw
GSがダメリカ資産を底買いしていくと思うが、
ダメリカ復活はあるのか?あるのかなあ?
ビジネス板では、
ユダヤを政治参加させるべきとかの意見をいうやつもでてきた。

【コラム】農産物の急騰は日本を変える…ロバート・フェルドマン(モルガンスタンレー証券) [08/01/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200662461/
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 15:57:59
世界中で商品が値上がりしているのは、それだけ投資が
行き渡って投資の不均衡を是正することで稼ぐ余地が
減っていることだと思われる。世の中は確実に
良くなっている。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 16:02:00
アメリカの国土面積は日本の10倍
炭素排出量は日本の5倍
単純計算で日本の50倍の規模になれるから
先進国じゃなくて先進発展途上国だろ
アメリカの破綻も復活も長期的に見れば
ナンセンスな意見じゃね
今は軌道修正中なだけだろ
>>65
国土面積なんて言っているのが馬鹿っぽい。
アメリカ擁護の書き込みは、ダメリカ人のものと思われるが、
経済法則を無視した馬鹿っぽいものばかりだ。
>>64
裁定ができなくなってきている。
世界が変わってきているからかな?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 16:17:38
経済法則を維持できない右肩下がり時代に入ったから国家の枠組みが
邪魔になってるんでそ。
それぞれ単発で経済法則をやるしかない。そうすると国外も自国もない。
グローバル企業の時代かー。
ダメグロはダメから本社を移したほうがいいよ。まじで。
グロ企業が本国を離れて生きていけるのか非常に興味がある。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 16:25:10
失礼します。この疑問を誰か解いてください。

アメリカ政府は、減税などしないで、サブプライムローンを持っている人の
利息を軽減しないのは何故でしょうか?軽減すれば、ローン破綻はなくなるでしょう。
16兆円も有れば出来るのではないでしょうか。証券化されたものの価値も下がらないのではないでしょうか?
そもそも完済できない極悪商品だから、利払い軽減できるのだろうか。
>>71
利息を軽減したら不動産証券の値段はおちるしw
74B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/19(土) 16:32:53
>>71
貸し手責任を追及して利息を軽減するという道理もあるだろうけど
そんな事をやれば今度は貸し手側に損失が発生する。
貸して側の雇用が脅かされればやはりそれは個人消費に良くない

だから程度の問題だと思うよ
貸し手責任の追及をやりすぎてもいけないし、かといって
やらない方がいいという問題でもない

だから各国の中央銀行は極端な貸し手責任の追及はせずに
資金を潤沢に供給してお金が供給不足になって金利が跳ね上がらないように
必死で抑えててある程度の効果がでて金利は抑制できてきたみたいだしね

経済を考えるとき1か0かという発想はまず捨てたほうがいい
1を60%、0を40%みたいな最適な着地点を探す発想が大切だと思いますよ
ダメリカの良い面は一切見えてこないな。
事態をもっと見守らないと。
>>74
資金は無限に続かないので、どこかで堤防は決壊する。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 16:47:40
移民が流入してくるから国内で搾取構造ができあがってるんだよね、ダメは。
それが回らなくなったのは中流層以上の所得高。
・・・・民主主義の疑問はここに集約されてる。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 16:48:16
>>72-76
お返事有難うございます。
>>77
それならグロ企業が海外展開せずに国内工場で安く移民をこき使えばいいじゃないか、となる。
そうはならなかった。やっぱ移民受け入れはダメだわ。
諸君! この国の株式市場は最悪だ。
資金供給だとか利下げだとか、私はそんな事には一切興味がない。
あれこれ市場介入して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
こんな株式市場はもう見捨てるしかないんだ。
こんな株式市場はもう滅ぼせ!
私には、建設的な提案なんか一つも無い。
今はただ、スクラップアンドスクラップ。
全てをブチ壊す事だ。

諸君! 今こそ団結し、立ち上がらなければならない。
やつら国際金融資本はやりたい放題だ。
奴ら国際金融資本が支配する、こんなくだらない株式市場は、もはや滅ぼす以外に無い!
市場介入なんかいくらやったって無駄だ!
今進められている様々な市場介入は、どうせ全部全て奴ら国際金融資本のためのものじゃないか!
我々は、そんなものに期待しないし、もちろん協力もしない!
我々はもうこんな株式市場に何も望まない。
我々に残された選択肢はただ一つ。こんな株式市場はもう滅ぼす事だ!
ぶっちゃけて言えば、もはや株価大暴落しか無い!

諸君! これを機会に株価大暴落の恐ろしい陰謀を共に進めて行こうではないか!
最後に、一応言っておく。
もしブラマンがきたら、奴らはビビる。
私もビビる。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 17:25:18
>>79
奴らはその道を選ばなかった、選べなかっただな。
国内で人権人権ってやってきたから露骨な搾取はできない。
海外なら貨幣価値が違うからいいだろうとグロに走ったが、
今度は途上国の労働者の賃金が上がってきた。
あきらかに詰みはじめてるよな、これはw
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 17:26:47
>>79
工場を海外移転すれば済むなら話は簡単で、「内需」ってのを維持するには
為替などの影響を吸収する為にも国内にそれなりの雇用と賃金を維持しなければな。
どの国の政府も国内失業率は重要視するし、海外移転して済むなら国内に大企業なんか必要なくなる。
トヨタがアメリカに工場を置く位ならタイや東欧の方が安上がりだが、日本やアメリカに維持している。
そんな単純な話にはならないと思う。
成熟しきって綻びが見えてきた社会を再び成長曲線に戻すにはやっぱ解体するしか方法ないのよね(´・ω・`)
まず第一になにをどうやって解体するかが方向性が見えないから、みんな迷うわけで
こういう時は人は優しさより強力なリーダーを求めるとマキャベリは言ってたがさてさて
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 18:15:47
何も決めない、何もしない。

肝心要のときには何故か政治家のスキャンダルが持ち上がって、主婦層を中心として
国民はみんなそっちに大注目、そうしてやっぱり何も決まらず、何もしないで、
破滅的状況にさらに拍車をかける

ステキ!!! わが国ステキ!!!
人間は安易な方向へ行きたがるからな・・
新自由主義者なんてその典型なんだと最近思うな。
小さい政府で財政再建やるぜーとか思っちゃって。。
振り返れば中間層が減って安定税収減って借金増えてもパフォーマンス政治。
企業はどうかといえば、今まで製品を鍛えてくれた国内消費者が減っちゃって
価格競争に明け暮れる日々。
お笑いです。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 18:27:02
しかし、精神的な自由が大事だという新自由主義の影響は
今でも残っている部分があると思うな。ニートなんて
精神的な自由を味わうために物質的な不自由を避けているんでしょう?
87共感した!!:2008/01/19(土) 18:30:54
>>85
日本もここ数年、

アメリカ流の新自由主義制度を強要されて

「小さい政府で財政再建やるぜー」の路線で

ドツボにはまってるしwww

お笑いです。
>>86
確かに新自由主義もいいところはあったんだよね。
政府からの干渉を排除して自分たちで伸ばしていこうみたいな。
日経新聞に連載されていた何とかってご夫妻の記事なんて
さすがアメリカだぜって思って当時拝読してました。。
でも、そういう根本的な所は無視されてやみくもな規制緩和とか
ある人達の都合のいい所だけをつまみ食いされたのは不幸だったかもね。
>>88
ねえよ馬鹿
>>80
このスレは都知事選かw
もっとやれ、おもろいッス
http://jp.youtube.com/watch?v=uJpd3rmd-NE
>>89
まあさー、そんなにかっかするなよー。
運命共同体的な所もあるんだからさ。
結局夢だったんだよな・・
じゃ遊びに行ってくるわノシ
あの時は腐敗が横行したから、ラディカルな新自由主義者に
救いを求める風潮があったことは事実だと思いますよ。
これで民衆も色々勉強になったでしょうよ。ポピュリズム政治で
一番迷惑を蒙るのは、ポピュリズムに熱狂した人に他なりませんでしたからね。
実体経済へ影響があったりこれから色々大変でしょうけれど、
長期的には今後を楽観していますよ。
1929年より、いろんな意味で「軽く薄く」なっていると思うんですよね。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 19:07:49
>>92
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶  感動した!!!
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
ドル円は、1ドル106円ラインに固定化してきた感じだな
12月は、1ドル110円ラインで攻防やってたから、
2月に入ると、1ドル104円ラインあたりの攻防に移ってきそうだな
規制強化も規制緩和も政官財のリーダーの匙加減で、改悪にも改善になりうるということだな。
民営から国営、国営から民営にシステム替えてもそれによって国民に幅広く益が還元されれば、社会的柔軟性が保たれていいじゃない。
アメリカと日本の自由への概念や歴史の非対象性は明らかなんだし、ここは政官財の方向転換を受け入れる国民の社会的寛容さが必要だとも思う。
閉塞感ってお互いの感性の硬直化から始まるって言うしね。
>>92
チョン中川が、いまだ日銀に低金利にしろって言ってるんだが、
そんなこと言い続けてるからサブプライムが膨らみ崩壊したことを認識してない
チョン中川は、真正のバカだな。
日本が金利上げて、世界の財政規律の立て直しにイニシアティブ取らないと
今の末期的な状況に活路は見出せない。どんどん事態が悪化するだけ

ローマの崩壊前の、江戸時代の後半も、結局は貨幣価値が減価したことで、
長く続いた治安のほころびが広がっていったのだ。
ダメリカやダメ韓を救うために世界経済のまだ健全な部分も道連れにするような
ガン患者に生命維持してるような金利下げやってると、世界の経済が
本当に終わりかねない。
今は、ダメリカ経済の危機どころではなくて、世界経済崩壊の危機に
事態が移行してきていることをしっかり認識できていない

自民党ははやく解党して、はやく第3極の真の保守政党が出てこないと
本当に第3次世界大戦が起こりかねない
この経済崩壊の後に第3次世界大戦がおきれば、その責任は清和会とバカ中川にある。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 19:28:23
アメリカは戦争で金儲け。

軍需産業の需要を満たすため、まずイラクを壊す。

その後、日本に復興資金を出させて、アメリカ企業が受注する。

サブプライム問題は、日本の金融機関から借金して気が向いたら返すわよ!!ってノリ

さらに日本が大騒ぎしている間に第二のイラクを虎視坦々と狙う。
>>96
日銀が0.5%を0%にしようと、いまさらどうでもいい問題の気がするよ。
問題はダメリカの金利だよ。金利を下げると国内の資金供給が増えると思ったら。
金は、ほとんど外国からのもので逆に資金が細ってしまう。
下手なジョークだが、現実化しているんだよ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 19:30:56
自民党「金が無いからガソリン税は継続するけど、イラクには5000億やるよ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200738425/
>>88
モノが安く買えたものな。
そのうち、自分自身の値段も安くなってしまったのだが。
テレビやDVDが2,3万円。PCが10万円で買えるんだから。
>>84
世界がどつぼにハマっているのに、日本では何も決めず、決められず、
UFOとか911陰謀論とか2ちゃんねるみたいなことしている。

どうせ何か決めても小泉のときみたいなロクな法律が通らないしな。
俺は今の政治の停滞は支持するよ。
たとえ将来日本に問題がでてもな。
株価の下落とドルの放棄の流れ

11月 19日のダウは1万3000ドルを割り、12,958ドルまで下落した。
これは10月9日につけた最高値の14,164ドルから1206ドル、約9%の下落である。
世界恐慌の引き金となった1929年10月28日の「暗黒の木曜日」は12.8%下落率、
1987年のブラックマンデーでは22.6%の下落率であった。
このような歴史的な大暴落にはまだ遠く及ばないが、9%の下落率は十分に大きい
と判断してよいだろう。

11月18日からコルマンインデックスのNight5に入った。
Night5の期間は2007年11月18日から2008年11月12日までの360日間である。
モートンは、このNight5の期間に株価の暴落と極端なドル安が発生し、
これが引き金となって基軸通貨としてドルが放棄され、新通貨のAMEROが
導入されるというのである。
ところで、これは11月18日にNight5に入るということであって、11月18日
という日に株価の暴落や基軸通貨としてのドルが放棄されるということでは
まったくないことをここに注意したい。

360日の期間に起こるとモートンは言うのだ。
>>97
戦争の長いトンネルを抜けたら好景気だと思ったら、
猛烈スタグフレーションだった。

戦争するには戦費が必要だじょ。
日本だけでは、まかないきれん。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 19:44:54
>>103
アメリカは、イラクの油田の他に、

イランの油田も欲しいのよ。

だって、サブプライム問題が表面化しちゃったからさー
(アメリカは始めから計算済みなんだけど・・・いわゆる確信犯)

ねえ、日本さん、一緒にぶんどりに行きましょう!!

もう一丁、乗ってみます?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 19:51:21
>>104
糞レスにレスするのもウンコ臭くなるが・・
6行で終わらせるなよ。
おまい戦争に行く性根もってるのか?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 19:54:48
まあとりあえずダメリカは早く中近東を爆撃して石油バカどもを焼き殺しといてくれ
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 19:55:00
>>105
俺は戦争嫌いだから、行かない

争うことが好きな性格の人は、一定の割合で存在するから、

適材適所で対応できる。
>>107
ひょっとして、ガンダム好き?
アニメの中で世界経済妄想してないか?
>>108
ガンダムなんて読んだことねーよ

アニメおたくは、てめーだろ?

>>104
まずはイラクの油田で我慢しろよw
イスラム系政府ファンドが世界経済をコントロールする時代もヤバいけど面白いかもしれない
アメリカ国内のキリスト教原理主義団体が危機煽るかもしれないけど
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:07:52
ダメリカは世界の893
>>109
あらー、読んだ(見た)事ない?
さっきの00は面白かったぞ。
00は評判良くないがDVDで最初から最後まで一気に見ればたのしめるぞ、たぶん。
世界情勢語る前に、ガンダム見ようね。
 <サブプライム問題は第2段階へ>
 シティグループ181億ドル、メリルリンチ約160億ドル──と米大手銀行の巨額評価損計上が相次いだが、
サブプライム問題は米金融機関の損失というステージから次の段階に移行しようとしている。
 17日の米国株価下落の大きな要因となったのがモノライン(米金融保証会社)への不安の強まりだった。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスが同社の格付けを引き下げ方向で見直すとしたことで、
MBIAは31.2%の大幅安、アンバック・フィナンシャル・グループは51.9%の急落となった。
債務担保証券(CDO)などモノラインが有する資産が劣化していることが背景だ。
 三菱UFJ証券・投資情報部長の藤戸則弘氏は「モノラインの保証が付くと債券がワンノッチ上がるが、
モノラインが経営危機を迎えれば、その保証自体に影響が出る。
米モノライン大手7社で2.4兆ドル分の債券に対する保証を行っているといわれており
波及の度合いは大きい」と述べ、クレジットクランチの危機が迫っていると警鐘を鳴らす。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:13:12
クェスならやめろー!
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:17:14
>>113
図書館に行って、あらゆる方面の識者の
アメリカに関する文献を読め

お前がここにカキコするのは10年早い!
>>113
わざと評判さげさせて、ガンダム00の伝えたいことを多くの人に
伝わらなくしている
人気があったのに番組枠を外されたり、
最近のマスコミの腐り具合は本当にひどい
113は厨房
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:20:01
アメリカは日本のバブル崩壊の時の状況に似てきた。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:20:07
ついにガノタまで沸いてきた
>>114
去年の11月ぐらいに、このスレで予想されてた展開になってきたな
>>116
少し相手してやるが・・
日本の文化は楽しんでないのか?
142 :国連な成しさん :08/01/19 13:45 ID:3C3ZxDJQ
★ リストラの米新聞、規制に守られる日本
渡邉正裕12:4612/012005 

 ゲンダイネットは米国新聞界のリストラを伝えている。一方、同じく斜陽産業である
日本の紙の新聞社は、政治力と“吠えない番犬”公取の無力を背景に、リストラとは
無縁。規制に守られ、終身雇用どころか世界最高水準の賃金体系も保つ理不尽さを
誰も伝えない。
 ゲンダイネット「リストラの風吹きまくる米新聞界の惨状」によれば、米国の新聞界は
リストラの嵐。全米4位のLA(ロサンゼルス)タイムズは編集スタッフ全体の約8%
にあたる85人の編集スタッフを年末までに削減すると発表。
 9月にニューヨーク・タイムズが500人(うち編集45人)、今月初旬にボルティモア・サンが
75人(編集は12〜15人)の削減を発表している。
 業界団体が公表する4〜9月の平均発行部数は前年同期比で2.6%も減少。
各紙とも、ニュースのネット配信に押され、大幅な広告減と部数減に陥っているという。
 一方、米国とは異なり、定価販売を定めた再販制度という規制や記者クラブといった
利権に守られている日本の新聞業界は、リストラとは無縁。80年代に「USATODAY」の
新規参入があった米国とは異なり、宅配網などの問題から、日本では新規参入もない。
 会社発表で朝日新聞1,358万円(平成17年3月31日現在)、日経新聞1,282万円
(平成16年12月31日現在)など、相変わらず世界最高水準の平均年間給与を維持しつつ、
終身雇用も守るというぬるま湯状態となっている。
 系列の新聞販売店に、さばき切れない部数を押し込んで買い取らせるなど「販売店イジメ」の
問題が公正取引委員会に持ち込まれても、朝日・毎日・読売の談合による同調的な
販売価格設定が行われても、公取が見てみぬふりをして、なかなか動かないことも
大きな原因となっている。 

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=353
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:26:47

ねー、パパ。アメリカの「構造障壁イニシアチブ」(「日本政府へのアメリカ政府の年次
改革要望書」)の命令を忠実に履行しただけの植民地買弁売国奴のサイコパス小泉
を「改革者」だと崇め奉っている勘違い阿ゆ追従野郎のエセ愛国者のあきれ果てた
歩く死体同然の喜び組信者たちって、一体、いつになったら、真実に目覚めるのー?

どうしてマスコミは、今出ている最新の「年次改革要望書」の命令の内容を全く一度も
報道しないのー?
>>123
マスゴミワロス。
おれはマスゴミに、ほぼ1円もつかってねえぞ。
ここ数年間。NHK料金も払ってないし、新聞も雑誌も買っちゃいないw
死ねばいいんだよ。マスゴミのクズどもは。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:30:37
>>122
10年後に相手してやるから、アニメおたく道を邁進しろ。
今、お前の相手をするのは時間の無駄。

それでは。
ジャーナリズムの目的とは何だろう。「真実を伝えること」とは本当だろうか。
少なくともマスコミがそのような目的で動いているとは思えない。

「今の日本において、報道の自由などというものは存在しない。わたしは正直な
意見を新聞に書かないことで給料をもらっている。われわれは金持ちたちの舞台
裏の道具であり、召し使いだ。われわれは知性の売春婦なのだ」

全国で商店街の衰退が続いているが、NHKや新聞各紙は商店主の頑張りや行政の
こ入れで客を取り戻したわずかな成功事例を紹介するばかり。原因である大店法
の廃止に触れることはない。

地方の医師不足が深刻だが、この原因は医局制の廃止と診療報酬のマイナス改定
にある。しかし、マスコミはこのことに触れず、医師の増員を説く専門家の話と
、創意工夫で乗り切る地域を紹介するだけである。

5月に会社法が施行された。外国株対価の合併を認め、外資による国内企業の買
収を円滑にする三角合併の解禁が盛り込まれている。しかしマスコミは、「一円
から会社が設立できるようになった」「企業の社会的責任を重視する世論に応えた」と礼賛してきた。

郵政民営化で10月以降、わが国は国債売却による金融システム崩壊の危機を抱
える。しかし、マスコミは「郵政選挙」で国益擁護派議員を「抵抗勢力」とたた
き、“刺客” を「小泉チルドレン」と持ち上げた。公社職員の給与に一切税金は
使われていないのに、「公務員10万人を減らせる」との小泉前首相のデマを宣伝した。

道路公団の赤字体質を宣伝し、民営化に追いやった。しかし、公団は一貫した
黒字経営で、償還準備金を12兆円も積み立て無料化寸前だった。
>>126
経済本は10年前に読みあさったよ。
ここにくるのは面白いネタを専門家以外が面白く解説するから、良いんだよ。
くるなと言われりゃロムってるけどねww
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:41:56
>>124
それはね、小泉さんが、わかりやすく絶叫してくれたからだよ。

ほら、今もヘッドギアつけてテレビ見ていれば、

「みの○んた」とかが、分かり易い日本語で解説してくれてるよ。


130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:42:24
ふ〜ん。
「百年近く前の独立暴動鎮圧」で「無差別虐待」「病人追跡イジメ」を正当化出来るのか。
お言葉や経文をどう読めばそんな結論になるのか。
これじゃあ単なる民族主義の右翼団体だよね。
マスゴミこそ規制緩和しろや。
特権階級のくせして売国しやがって。
そんだけ給料もらったら普通はノブリスオブリージだろうが。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:45:27
>>128
10年前に日本の未来に絶望してアニメの世界に逃避か、、、、

泣かせてくれるなあ


>>132
おまいあげたり、下げたり統一しろよ。
アンカーも全角で入力するな。
まぁ釣りだと思うが。
「新聞読まなくなって7〜8年になる」大前研一氏  渡邉正裕 04:36 11/24 2005
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=351

経営コンサルタントの大前研一は、自身が出演する『大前研一ライブ』(2005年11月20日)
のなかで、97年からずっと新聞を購読していないことを明らかにした。
「新聞を読まなくなって7〜8年になる。航空会社のラウンジで、なんにもすることがない
ときくらいしか、読まなくなった」と話した。

新聞の問題点として「新聞を読んでいるときに困るのは、大きな活字だと重要な
ニュースだと思ってしまうこと。ニュースの重要度は、自分の頭で考えたほうがいい。
日経や朝日など、新聞各社の恣意など今さら知っても仕方がない」と解説。

「ここ(Ohmae@workビル)に来てから、つまり97年12月から新聞は読んでいない」
としている。かわりにRSSの技術でスクリーニングし、毎日、500本くらいの
ニュースをネット配信により読んでいるという。

また、米国での動きとして、ネット配信によって世界がつながるため地方紙は
ますます読まれなくなり寡占が進む、と解説している。

大前氏は経営コンサルタント出身。ビジネス・ブレークスルー大学院学長など
を務める。近著「ザ・プロフェッショナル」は発売1週間で3刷11万部を突破するなど、
ビジネスパーソンを中心に高い支持を集めている。
http://bb.goo.ne.jp/special/ohmaelive/index.html
>>117
創通 「ガンダムOO」放映開始で第1四半期好決算
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/01/oo1.html

平成19年10月から大型プロジェクト『機動戦士ガンダムOO』の放映が始まったことから業績が拡大している。
最近のマスコミ、特に放送の傾向は、今更ながらだけど視聴率本位

で、視聴率をとるためのパターンのひとつは、視聴者に不安と怒りを覚えさせ、それをご丁寧に正義面して叩くこと。そして、不安と怒りはウソででっちあげる。大抵のネタはこれで説明がつく。朝昇龍ネタから
年金問題ネタまでw
日本全体に大きな影響を与える代表として政治家とマスゴミがあるけど
どっちも外国に日本の資産売ろうとしてる売国奴ってのがすげぇ
こりゃ将来に悲観していろいろ右肩下がりにもなるわ。
>>135
OO人気あるんだね。
アムロみてから最近W見たけど萌えたw
親子で楽しめる事に感動してまつ。
あっと、ガンダムの話は辞めときます。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:00:41
>>136
外資がマスコミを利用して、日本の貧困層を煽って

日本人同士が政治経済内戦状態になるよう陥らせ、

消耗したところに割り込んで漁夫の利を得ている。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:02:47
>>124
それはね、小泉さんが、わかりやすく絶叫してくれたからだよ。

ほら、今もヘッドギアつけてテレビ見ていれば、

「みの○んた」とかが、分かり易い日本語で解説(説教)してくれてるよ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:03:39
日本版ニューディールはどうしようかね
>>134
アメリカ脳にも困ったもんだな
俺はむしろ全国紙より独自性を発揮出来る地方紙を欲している
情報配信方法を工夫すれば、生き残れるん道はあるんじゃないだろうか
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:07:25
道路より堤防とか公園整備とかの方がいいと思う
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:13:12
>>143
日本もアメリカみたいに武器を外国に売れればいいのになあ

145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:17:37
日本は地熱発電できるよな 
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:20:49
地方分権(連邦制転換)
・道州制(地方政府)と、これにあわせた政府系広域企業(JR、NTTなど)の再編。
・中央政府の再編(連邦政府へ)と職員を含めた各種権限・予算の地方政府への移管。

やるなら徹底的にやる。一時的な地域格差拡大は折込み、自立を促す。


147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:22:36
維持費がかかりすぎるものはケインズでやると破綻する

道路はもう要らない 
>>144
スウェーデンやノルウェーみたいに、だろw
>>142
ノイエ・ツルヒャー・ツァイトゥング(NNZ,新チューリッヒ新聞)
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:24:18
チョン消えたか。
チョンはすぐ10年後とか言うからバレルww
>>139
自分で言うのもなんだけど知識階級だが、
テレビなんて1分も見ないよ。
馬鹿番組をみるのをやめたら、人相がよくなったと言われたよ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:28:46
マスコミは後追いだからな 今回も株の下落は
予想できてなかったし
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:29:57
>>146
ちなみに東京には、連邦政府予算の外交・防衛・教育の財源を負担させる。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:31:13
>>150
ガンダムおたく
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:32:00
【景気】自動車販売「三重苦」でスタグフレーションの恐怖

http://news.livedoor.com/article/detail/3460388/
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:32:56
>>153
石原パンダ郎は
おみこしの上
>>152
確かに日本のマスコミはあまりにも呑気だった。
欧米連中の広報紙みたいなFTとかWSJまでかなり恐れ戦いていたのに。
知っていて言わないならば性質が悪いし、
予想できていないならば問題外。3歩先の落とし穴にも気付かないんだろう。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:35:55
商業用不動産まで波及してるからもうだめだな
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:36:39
給料が頭打ち:「運用」「副業」「転職」「起業」、どこに活路を見出すべきか…成長が期待できない日本

http://www.president.co.jp/pre/20080204/001.html
>>154
だからアンカーは・・
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:40:35
恐慌マダー?
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:40:44
石油の価格は国が管理しろよ。何で民間が勝手に決めてんだよ。
>>160
(´ω`)y-・~~わざとだよ。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:41:35

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:41:58
知ってるよ
マスゴミと言えば、2012年のNHK民営化時に
競争力がある民放など存在してるのか?
今でもNHKのBSクラスは、スカパーのディスカバリーチャンネルぐらい
民放なんて貧乏人チャンネルだろ、もはや金持ちは誰も見てないはず

NHK「民営化シフト」か 〜分割もスクランブル化も視野?〜
ttp://www.akashic-record.com/y2008/nhkscr.html
【不動産】都内住宅地で始まった地価下落 銀行の不動産融資にもブレーキ (J-CASTニュース)[08/01/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200622472/
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:44:46
>>164
実はその年の7月に大王様が地上にお生まれになったのですよ
>>165
このスレ
おもしれーな
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:46:57
日本における信用評価率、買い方の評価損率は
▲29.122%で、過去最悪とのこと
さすがにこのレベルの数字は見たことがない
>>164
人類滅亡は知らんが、コンピューターの2000年問題は実際そうだったね
2000年問題回避で動いてた人は、2000年になって何も起きなかったから
逆に拍子抜けしてたけど、もしあの活動が無かったら間違いなく
大問題になってたはず
>>158
信用収縮に関しては、既に経済の教科書に載るレベルですよね・・・。
未だ全貌が分からないけれど、多分一生に一度でしょ、こんなのを実際に目にするの。

今度やるであろう米の利下げが奏功するか否かが、山場でしょうか・・・。
失敗したら・・・、何十年か後の中学歴史の教科書に載るような山場もあり得るような。
>>171
それって、銀行が融資するにあたり10人中3人が不適確って事でおK。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:53:53
>>170
だったら遊ぶナ
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 21:55:02
アメリカは、イラクの油田の他に、

イランの油田も欲しいのよ。

だから、ちょっとドルや債券が安くなっても大丈夫。
>>167
とうとう冬柴不況が本格化してきたか
今年の冬はしばれるな
建築業界は、学会から税金取れって運動おこさんといかんだろw
>>177
いやー業界こぞって入信しそうでオソロシスorz
>>168
だから貧乏人が見る番組でいくら視聴率をとったって
誰も車買わないし、モノ買えないんだから、民放経営なりたたないだろ
貧乏ギャンブル厨にたかるパチンコメーカーぐらいだろ金だすのはw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:02:54
庶民減税と累進課税の強化しろ 大恐慌と同じ対策すれば
今なら立ち直れる
うーん・・・
>>178
確かに大成建設が問題起こしてもマスゴミは全く報道しないから、
学会につけつどけすれば建築確認申請を通す裏道がありそうでコワス
>>180
ブッシュは絶対にやらないな
ヒラリーならやるかもしれない

結局、アメリカの不況は大統領変わるまで効果的な施策は打たれないってことかな
>>182
×つけつどけすれば
○つけとどけすれば
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:06:28
>>180
同意。
だれか、数値を提案できないか?
>>183
金に汚いので有名なヒラリーがやるわけないだろw
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:07:27
みのもんたの無責任発言、無責任バッシング いい加減にしろ!
したり顔でなにが、なにを、わかってのたまっているのか。反吐がでる。
愚民を煽って日本を滅ぼす気か。
早くう・せ・ろ!
みのは、タラソセラピーのことを
まじで、タラリセラピーと言っていたなw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:11:58
>>187
みの=アメリカの手先(愚民煽動工作員)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162308000/
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:14:36
でも日本も内需拡大の政策がまったく見えないね
このままスタグフレで輸出も詰まったらとんでもない不況になるよ
>>182
5年前なら気にもしなかった構図が見えてきてコワス・・
大手ゼネコンは創業・経営者一族が裏では親戚関係ってのがあったが、すべて信者なら国交省を草加に任せた自民の罪は重い。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:15:40
なあ日本国民って世界各国の国民と比べてどうなの?
やっぱりバカなの?それともマシなほうなの?

民主党の姫井下ろしに、辞職を求める活動で主婦3万人の署名が集まったとか
最近目まいを感じるニュースばっかで自分の国ながら情けなくなくなってくるんだけど、
他人の性癖なんて、どーでもいいだろって
>>159
資源や食料に関しては、過去このスレで出てた話題だな
資金の流動性上げることは大事だが、何を信用するかってことだな
このスレで出てきてた予測って、もちろんピンきりだけど、
けっこう当ててるやつは多いよな
たぶん、このスレの予測から膨らませて経済記事を書いてる人って
実は多そう
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:16:55
高村外相はガソリン使うのは省エネ・環境配慮に反する
だからガソリン税は下げないだって・・・つまり車に乗るなと

ならば何故道路を造るのか? 自民なんて支離滅裂、人格分裂症集団

こんな者に任せてたら運送業界だけでなく国滅びるのは時間の問題だな。

自民愚民党員よ、いたら返答しろ
>>192
みのもんた。

勘違いした偽善者が社会正義を大義名分に加虐趣味を満足させている。
それが底辺の大衆の低級な不満(富者への妬み)の一時の解消に合致している。

あの人相のどうにも耐えられない醜悪さと卑しさは、底辺の大衆の低級な不満の総和なんだね。
それがまた、あの人物の人間性と見事に一致している訳かな。

偽善者だから不正を攻撃すればするほど人相が醜くなる。(笑)
正義を偽装すればするほど、品性が卑しくなる。(笑)

だから分かっている視聴者はみのもんたの番組は見ないよ。
偽善が見え見えで不快感がどうにもならないからね。

だけど視聴者(特に教養の低いおばちゃん達)の程度の低さがある限り、
みのもんたはこれからも輝くだろう。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:19:47
>>180
日本はパニック起きるまで何もしない、というのが世界の共通認識だぜ
間違いなく代替エネルギーの実用化がはやまるな
ヨタはもう今が天井だな
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:22:11
金を循環させない企業は世界的にも不要
もうヨタもキヤノンも世界から必要とされていない
金を溜め込んだ日本企業が世界を破壊してると烙印を押されるときが来る
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:23:34
>>192
姫の件はもう事故だろ。
本出版記念のニュース見たけど、自分でキャラ作ってしまったな。
真剣な政策集団に入れるかどうか疑問だし、
姫を推薦した人は、涙目だろ。
一生浮き上がれんだろ・・・
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:25:38
>>194
次の選挙で負けたら愚民党でおけ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:26:10
金は天下の回りものいっていう江戸っ子の言葉が経世済民そのものだな

私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、
私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根差した夢なのだ。つまり
将来、小泉信者馬鹿層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿
どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。私には夢がある。
立ち入ることすら許されないゲーティッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーテント
生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが、排出される残飯に群が
りながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:26:51
>>195
>勘違いした偽善者が社会正義を大義名分に加虐趣味を満足させている。
>それが底辺の大衆の低級な不満(富者への妬み)の一時の解消に合致している

アメリカの貧困層の不満が、日本の中流階級への妬みとなって

みのもんたの醜悪で卑しい人相に表れ、

日本の教養の低いおばちゃん達の妬みパワーを増幅させ、

日本を自己破滅型社会へ追い込んでいる。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:27:33
まあスキャンダルなんかで騒いでる場合じゃないんだよな
危機はすぐそこ、国民の大部分が食うに困る可能性もあるというのに
ん? ここはなんのスレだっけ?
民主が外人参政権とか基地外みたいな事やる政党じゃなきゃなぁ
日本には希望もなにもないよ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:30:29
みのもんた。

勘違いした偽善者が社会正義を大義名分に加虐趣味を満足させている。
それが底辺の大衆の低級な不満(富者への妬み)の一時の解消に合致している。

あの人相のどうにも耐えられない醜悪さと卑しさは、底辺の大衆の低級な不満の総和なんだね。
それがまた、あの人物の人間性と見事に一致している訳かな。

偽善者だから不正を攻撃すればするほど人相が醜くなる。(笑)
正義を偽装すればするほど、品性が卑しくなる。(笑)

だから分かっている視聴者はみのもんたの番組は見ないよ。
偽善が見え見えで不快感がどうにもならないからね。

だけど視聴者(特に教養の低いおばちゃん達)の程度の低さがある限り、
みのもんたはこれからも輝くだろう。
>>207
>勘違いした偽善者が社会正義を大義名分に加虐趣味を満足させている。
>それが底辺の大衆の低級な不満(富者への妬み)の一時の解消に合致している

アメリカの貧困層の不満が、日本の中流階級への妬みとなって

みのもんたの醜悪で卑しい人相に表れ、

日本の教養の低いおばちゃん達の妬みパワーを増幅させ、

日本を自己破滅型社会へ追い込んでいる。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:32:10
恐慌マダー?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:32:35
米格付け大手フィッチ・レーティングスは18日、「モノライン」と呼ばれる金融保証会社大手、
アムバック・フィナンシャル・グループの格付けを引き下げたと発表した。
アムバックが同日、予定していた資本増強策を撤回したため。

アムバックの保証を利用して高格付けを得ていた約5000の債券や証券化商品が連動して
格下げされる見通しで、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に
端を発した米金融市場の混乱に拍車がかかる可能性がある。

フィッチは実際に保証業務を手掛けるアムバック・アシュアランス・コープなど
3社を従来のトリプルAからダブルAに、親会社のアムバック本体をダブルAから
シングルAに引き下げた。同時にこれら4社の格付けについて将来的な格下げの可能性も示した。

金融保証会社は証券化商品などの発行主体から保証料を受け取り、
債務不履行(デフォルト)が生じた場合に予定通り元利払いをする。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:33:14
アメリカの貧困層の不満が、日本の中流階級への妬みとなって

みのもんたの醜悪で卑しい人相に表れ、

日本の教養の低いおばちゃん達の妬みパワーを増幅させ、

日本を自己破滅型社会へ追い込んでいる。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:33:51
小泉さん好きだったんだがな。

国民に痛みを分かち合って欲しい。
          ↓  
痛みを感じなくなったと思ったら麻酔されて指が無くなってた。
だもんナ・・・
最近小泉のインチキに気づく人が増えたのは喜ばしいことだ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:37:28
でも、小沢民はもっと嫌いだし。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:38:34
>>26
危機を感じて引き出しに掛かったのを高金利をえさになんとか引きとめた
現金の移動は全くなかった、でいいんですね
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:40:29

みのもんた出演テレビ局にCIAが多額の資金を振り込んでいる件について・・

かつて9・11郵政選挙では小泉・竹中陣営に10兆円の選挙資金が送られた。

同様にみのもんたにも今振り込まれている。

アメリカはみのもんたに日本の言論界を牛耳ってほしいのみならず、

次は政治家をやらせるつもりみたい

217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:40:37
恐慌マダー?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:41:13

みのもんた出演テレビ局にCIAが多額の資金を振り込んでいる件について・・

かつて9・11郵政選挙では小泉・竹中陣営に10兆円の選挙資金が送られた。

同様にみのもんたにも今振り込まれている。

アメリカはみのもんたに日本の言論界を牛耳ってほしいのみならず、

次は政治家をやらせるつもりみたい
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:42:11

みのもんた出演テレビ局にCIAが多額の資金を振り込んでいる件について・・

かつて9・11郵政選挙では小泉・竹中陣営に10兆円の選挙資金が送られた。

同様にみのもんたにも今振り込まれている。

アメリカはみのもんたに日本の言論界を牛耳ってほしいのみならず、

次は政治家をやらせるつもりみたい
日本刀と散弾銃、武装男を逮捕 議会開会中のワシントンDC
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2338417/2535275

>日本刀と散弾銃で武装し、火薬がつまったカバンを持っていた男を逮捕

日本刀がサブリミナル効果だな。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:43:38
>>213
小泉政治は、江戸時代の「打ちこわし」みたいなもんだろ?
まあ、ターゲットは中流階級以下で、
要するに天に唾を吐いたんだけど。

敗戦国だから、弱者から生贄を差し出したんだろ?
戦勝国の貧困層に、ばら蒔かないと治まらないでしょ?


打ちこわし
江戸時代、中下層の百姓・町人が群集して
豪農・米穀商・高利貸しらの家屋・家財などを破壊すること。
一八世紀半ばから都市の米騒動を中心に、
百姓一揆や幕末の世直し騒動の中で多くみられた。
いや、小沢は民主の頭でさえなければ結構いける。
今は民主のキチガイどもに引っ張られて、
好きなこと言えない状態だろう。
>>221
まさにB層だな。
ちょっと前までは
「何言っているんだ。空前の好景気だよ」と盲目的カキコする奴がいた。
>>221
あいつはヤクザ関係者を先頭にして選挙をしていたからね。
一般人の感覚ではついていけないだろう。
>>224
良いこというね
>>224
いや、その通りだろ。現に不動産売れたしな。
・・・・今後ローン払えるかどうかは知らんが。
>>225
小泉もチルドレンも今は昔だな。
小泉は毒もられて暗殺されるのを恐れてホテル暮らしだw
そしてチルドレンは・・・w
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:56:52
好きなこと言え無い状態ならこの前辞めてたはず。
早く総選挙こないかな。
マスゴミが盛り上げるだけ盛り上がってさ。
で、史上最低の投票率とかなって、民意が反映されない史上最弱の内閣が誕生!
とか妄想しちゃう
今度の選挙は嫌でもあがるだろう。普通なら。
マスゴミはどんなアピールをかけてくるか?
本当にマスゴミは死ねよ。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 22:58:58
>>225
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶  感動した!!!
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
俺は預言者じゃないがこれは言える。
総選挙自民は大負け。
というか自民自体の嘘で塗り固められた体質が殆どの人(B層含む)に知れ渡ってるから
存続すら怪しいだろ・・・
で、安倍退陣に続いてまた、金正日が大喜びか・・・。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:03:57
マスゴミはミンスを持ち上げるでしょう。
特に古舘は必ずネラーを笑わせてくれるはず!
洗脳されているんだろ?
民主もわれて、自民もわれて、新党をつくり、
公明が崩壊して政界から撤退する。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:06:54
>>26
資本の充填は一切なかったと。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:08:27
低所得者向けの住宅ローンを債券化して売るなんて。

どうみても危ない債券だよね。

暴落するのはシナリオ通りといった感じ。

アメリカは、日本が熱いフライパンの上で踊ってるのを見て

よだれを垂らしているんだろうな。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:08:32
厚生労働省は、全国の人材派遣会社からの平成18年度の事業報告をもとに、
派遣料金と労働者の賃金の額をまとめました。

それによりますと、人材派遣会社に登録している労働者が1日8時間働いた場合、
派遣先の企業から支払われる派遣料金は平均で1万5577円だったの対し、
労働者に支払われた賃金は平均で1万571円でした。
その差額は5006円で、派遣料金の32%にあたり、
人材派遣会社の取り分が30%を超えていることがわかりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/19/d20080119000015.html
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:09:26
お金が動いていなくても銀行の救済になる。
馬鹿げた話だが元々銀行業ってのは馬鹿げている。
日本の公的資金注入だってお金は動いていない。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:11:09
>>192
主婦は相手の男を責めたほうがいいと思うんだけどね。
変な奴じゃない?男の風上にもおけないってあーいう香具師のことなんじゃね?
自公支持の主婦だけでも3万くらいはいるってことなのかな。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:11:47
【原油高】「ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょうという態度で環境問題に取り組めるのか」…町村官房長官&高村正彦外相が強調

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008011900340
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:11:57
WBSでシカゴ商品市場出てる。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:13:45
結局日本だけか資本を出してるのは オイルは預けなおし
中国はどうなんだろ
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:13:52
飴公はやはりデブが多いな。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:13:57
>>242
自分たちが国会まで車乗らずに歩けよ
外国人参政権を推進する政党は論外として、
どこに投票すりゃいいんだよ・・・・。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:15:07
恐慌マダー?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:15:12
>>26
だと、ここ数日の前提はすべて崩壊するんだが。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:15:53
>>247


女性党
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:18:31
アメリカ農家の言葉

ビジネスマンでなければ農家はやっていけない。

これもバブルかいな
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:19:35
◎そもそも「人材派遣の自由化」はアメリカの要望。

1996年、アメリカは人材派遣の自由化を求め、その3年後に日本政府は労働者派遣事業法を改正し、
派遣労働を原則自由化、2004年には製造業への派遣労働も解禁された。
また、政府が導入を目指す、残業代をゼロにするホワイトカラー・エグゼンプションも、
アメリカの要望である。アメリカの狙いは、日本企業や買収した外資系企業の人件費削減で、
利益や株式配当を増し、株主優遇の社会を作ることだ。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:19:40
>>244

違う。
オイルマネーも出資している。
あれもこれも全〜部出資。
銀行の救済策と言えは自己資本の増強。
これ、覚えておくと良い。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:21:52
>>252
ねー、パパ。アメリカの「構造障壁イニシアチブ」(「日本政府へのアメリカ政府の年次
改革要望書」)の命令を忠実に履行しただけの植民地買弁売国奴のサイコパス小泉
を「改革者」だと崇め奉っている勘違い阿ゆ追従野郎のエセ愛国者のあきれ果てた
歩く死体同然の喜び組信者たちって、一体、いつになったら、真実に目覚めるのー?

どうしてマスコミは、今出ている最新の「年次改革要望書」の命令の内容を全く一度も
報道しないのー?
アメリカの要望通りに動くことを非難する愛国心は感心だが、
日本に石油が入らなくなって、
もう経済がどうのってレベルじゃない状態になるかも、くらいの覚悟は持って言ってくれよ。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:24:18
>>254-255
それはね、小泉さんが、わかりやすく絶叫してくれたからだよ。

ほら、今もヘッドギアつけてテレビ見ていれば、

「みの○んた」とかが、分かり易い日本語で解説(説教)してくれてるよ。
アメリカが傾きかけている今が、
アメリカのくびきから脱するチャンスだな。
欧米とは、民主主義ということで、協力、友好関係を維持しなきゃいかんが、
なんでもいいなり、心理的に反対できないというのはよくない。
一度、米とは袂を分かつべし。
WBSでアメの特集してたのにレスが無いのは、工作員しかおらんのかww
>>257
そのときは、北朝鮮や中国の横暴に、日本一国で向かい合う。
ヘタすりゃ、中国は日本を挫くためにアメリカと組むことも大いにある。
核武装や軍備、憲法改正もしっかり視野に入れなきゃならなくなる。
まあ、普通の国になるだけのことなんだが。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:30:07
みのもんた。

勘違いした偽善者が社会正義を大義名分に加虐趣味を満足させている。
それが底辺の大衆の低級な不満(富者への妬み)の一時の解消に合致している。

あの人相のどうにも耐えられない醜悪さと卑しさは、
日本とアメリカ、いや全世界の底辺の大衆の低級な妬みの総和なんだね。
日本とアメリカ、いや全世界の底辺の大衆の低級な妬みの総和なんだね。
日本とアメリカ、いや全世界の底辺の大衆の低級な妬みの総和なんだね。
それがまた、あの人物の人間性と見事に一致している訳かな。

偽善者だから不正を攻撃すればするほど人相が醜くなる。(笑)
正義を偽装すればするほど、品性が卑しくなる。(笑)

だから分かっている視聴者はみのもんたの番組は見ないよ。
偽善が見え見えで不快感がどうにもならないからね。

だけど視聴者(特に教養の低いおばちゃん達)の程度の低さがある限り、
みのもんたはこれからも輝くだろう。
工作員が増えたのは確かだな。
自民叩きの流れになると何故か必ず「でもミンスも糞だよな」的なレスが出てくる。
>>262
工作員乙。
代案の無い文句なんて意味が無いだろう。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:36:46

自民のままだと国家存亡に関わるのも事実。

日本に残ってる財産は日銀という国有銀行ぐらい

266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:37:07
ダメリカがどれだけ日本と東アジアを不幸にしたか考えるだけで胸糞悪くなる。
それなのに日本人を洗脳しダメリカは正義だと主張する。
日本人は無知すぎる。
>>262->>263
ワラタ
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:38:52
>>265
その通りだな
資源ないし、銀行や大企業なんてすぐ買収されるだろうし
>>266
アメリカが正義なんて言ってる奴はいないだろw
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:40:17
恐慌マ…

ひょっとして今もう恐慌なの?
カード焦げ付き 米で急増 5大金融機関 損失計1.3兆円
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008011902080609.html

抜粋

シティグループ、J・Pモルガン・チェースなど米大手五金融機関が明らかにした十−十二月期決算によると、
これら金融機関は消費者向けのローンの焦げ付きや延滞の急増に伴う引当金の積み増しなどで、
合計百二十五億ドル(約一兆三千億円)の損失を計上した。
クレジットカード会社のアメリカン・エキスプレスも焦げ付き急増から四億四千万ドルの損失を計上した。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:42:51
勘違いしてる奴多いけど、
アメリカ没落でも、アメリカ多国籍企業郡は資金力強いぞ
国民滅び、グローバル企業栄える。まるで我が国だ
アメリカも中国も胸糞悪いのは当然だけど、
戦略無く吼えるだけじゃ馬鹿だよ。余計に不幸になるだけ。
恐慌の一つの目安としてダウのサーキットブレーカー発動だろうな。
バブル崩壊してるのは間違いない。
利下げしたらカード会社が海外から資金調達しにくくなってカード金利が却って上がったりして。
>>272
国が駄目になると中国人やインド人がそれぞれの国の民族系企業に行っちゃうようになると思う。
小選挙区制だから、自民も民主も、志のある議員でも党を出て
新党を作ることができないんだよね
中選挙区制ならとうの昔に自民、民主から何名かが加わって
平沼新党とかが出来ていたんじゃないの

小選挙区制を強引に制度化したのが、小沢
究極のサゲマン政治家、A級戦犯だな
先日「バブルへGO!」という映画の実況が、2chでは大いに盛り上がっていました。

ここにいる経済通の方々が、来る日の放送時実況でコメントすると、理解がより深まると思います。


NHKスペシャル 2008年1月27日(日) 午後9時00分〜9時59分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080127.html

シリーズ 日本とアメリカ いま何が起きているのか 第1回 問い直される日米同盟(仮)

NHKスペシャル 2008年1月28日(月) 午後10時00分〜10時49分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080128.html

シリーズ 日本とアメリカ いま何が起きているのか 第2回 変わるガイアツ 日本市場開放の舞台裏(仮)
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:50:05
NHKはいい仕事するな
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:50:24
恐慌マ…

ひょっとして今もう恐慌なの?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:53:34
最近NHKとテレ朝がこのスレの話題よくやるな
282GHQ:2008/01/19(土) 23:54:59
>>280
小泉元帥、竹中民生局長に聞いてちょ!
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:55:33
>>242
つーかガソリン税の値下げ原資以外にも
高速道路料金の値下げで中小運輸の車両を一般道から
高速道路に優遇して効率上げて省エネとか
ホントにこの国は再配分が下手くそだよなあ。
nhkはまだサブプラ初期のころ良い例えをしてたな。
ババ抜きをしてて、全員がジョーカーを持っているww
視点・論点だったかな。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 23:59:01
オイルは車だけじゃないからな すべての影響考えたら
本格的にオイルショックになる前に下げないと地方が逆に立ち直れなくなる
 都会は温暖なとこも多いし公共交通もあるし

これは深刻な問題だよ
>>278
面白そうだな
NHKは新年一発目のクローズアップ現代でも、中国やオイルマネー、サブプライムローンを扱っていたね
>>251
商品市況自分で分析して売ってるんだよ
日本の農家が自分で商品市場見て農産物売るなんて考えたれないだろ
>>284
ペンは剣よりも強しって、言葉の力の影響力の怖さを示す諺らしいね。
「皆がジョーカーを持っている」なんて素敵な喩えだろう。

どんなバカにも一発で伝わる。完璧プレゼン。

>>272
21世紀はグローバリズムの世界だからな
国家より企業の存在感が増す
議会も金で企業がコントロールできるだろ
低所得者向けの住宅ローンを債券化して売るなんて。

どうみても危ない債券だよね。

暴落するのはシナリオ通りといった感じ。

アメリカは、日本が熱いフライパンの上で踊ってるのを見て

よだれを垂らしているんだろうな。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:04:31
道路より中小企業の破綻がガソリン高騰で増えるし食品も上がり
燃料代もあがって 外食小売の売り上げが減り
さらに日銀が金利を上げ始めたらこれが加速する
 スタグフレ初期に減税しておかないと 雇用や地域経済を考えたら
とんでもない悪循環を生む 環境云々の問題はとっくにすぎてるよ自民党さん
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:04:54

竹中平蔵コメント発表
   私なら今の難局を乗り越えれます。
   方法は徹底的に自由化推進
   そして紙幣を徹底的に刷りまくります(ハイパインフレ)
   あと私にはバックに巨大勢力がついてます。
   失敗してもマスコミは責任は竹中ではないと言ってくれるので非常に楽です
>>289
グローバリズムは企業型帝国主義みたいな感じだよな
これからどうなんのかな〜
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:07:31
はっきりいうと1兆以上減収しようが もしスタグフレが加速した場合
何十兆の被害が出る ここで増税でもしようものなら史上最悪の経済状況になるよ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:09:08
これから先どうなるの?
>>287
飴の農家がコーン価格が暴落した場合のリスクヘッジをしてるって話だから、
保険に入ってるってところじゃね?
市場分析まではできんだろ。素人だぜ。
業者に騙されて即あぽーんだよ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:14:46
方法があるとすれば 公共事業をやるなら堤防の強化など維持費がかからない方向にシフト
する 農業復活のためにダムを作る 消費税を日用品は減税する
累進課税を大幅強化 給与を増やす 中小商店街に優遇措置をして
地域で経済が循環するようにする 国内観光を奨励する
いくらでもやることがある
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:15:27

竹中平蔵コメント発表
   私に対して日銀総裁になれと、バックの巨大勢力がうるさいです。
   しかしマスコミが竹中をかばってくれそうなのでやってみようかなと
   考える今日この頃です。
   どうせ苦しむのは日本下層国民なんですから
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:21:57
アメリカは地下水で将来の食い扶持つぶしてまで輸出してどうすんだ
しかも人口増えてんだろ あそこって乾燥地帯多いよな
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:25:38
一月十二日、十三日、「NHKスペシャル」が二夜連続で
「新型インフルエンザの恐怖」を特集して、大反響を呼んでいる
 
「週刊ポスト」(2/1)その他の週刊誌は、日本政府、厚生労働省、その他の関係当局に、

「危機意識がない」、と告発する。それはその通りであろう。

しかし、週刊誌その他の日本のマスコミ。彼らの本質も同じである。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:26:09
>>277
平沼新党じゃないけど、HANAの会というのができてる。
平沼、阿部、中川、麻生その他何十人か。
いまのところ勉強会だけど政界再編もあるかもね。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:27:06
日本はどっちにしても最後の楽園だな。欧州は寒冷化で大陸は砂漠化
アジアは人口問題で動乱。こうなると水も森林も土壌も
豊かな国だけが生き残るね。さっさと鎖国して混乱が収まるまでじっと
しておくのがいいかも。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:29:56
日本をいじめすぎて日本人は内向きになったからもう
海外に興味なくなってきてるね。いざこまってももう日本人は
厄介ごとに関わらないかもな。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:32:40
現代の金融工学って、
「詐欺スレスレの真似をどうやってそう見せないか」が
主流になってる気がするんだけど…

生産実態の伴わない数字のやりとりだけでは
いつか綻びが出て全てが崩壊すると、
冷静に考えれば誰でもわかるだろうに…
アムバック保険部門財務格付け、「AAA」から2段階下げ−フィッチ(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&refer=jp_news_index&sid=atD2unAhZ1Sc
アムバックが「AAA」の格付けなしでは社債を最高位で保証できなくなる、あるいは
保証事業の停止を余儀なくされる、もしくは身売りを迫られる可能性がある

「AAA」の格付けを取得する金融保証会社7社は総額2兆4000億ドルの債券を保証している。
ブルームバーグのデータによると、金融保証会社が最高格付けを失った場合、債務者や投資家に
最大2000億ドルの損失をもたらす可能性がある。金融保証業界は全体で1000億ドルの
サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン証券関連債務担保証券(CDO)を保証。
プライム以外の自動車ローンを220億ドル、地方債1兆2000億ドルも保証している。


米MBIA、ベアーSなど:最悪期はまだ終わらず−CDS取引が示唆
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a9YXdoBr.xkE&refer=jp_commentary


326 名前
米アンバック・アシュアランスをAAAからAAに格下げ=フィッチ
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT810761320080118
1850億ドル相当のCDOを格下げする可能性=ムーディーズ
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29834620080118

金融保証会社(モノライン)の格付け下落により、保証先債権の格付けも低下
銀行などが保有する債権全般に膨大な評価損が生まれる可能性が出てきました。
(モノライン全社の保証総額2.4兆ドル 2600兆円程度)
仮に 5%でも130兆円の資産が失われることになると思います。
345 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 12:40:41 ID:TgcpG7T3
>>326関連

▼債券保証業社等級下向きが恐ろしい理由
マネートゥデー | 記事入力 2008-01-19 11:35
ttp://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LS2D&mid=sec&sid1=101&sid2=258&oid=008&aid=0000877558
[マネートゥデーキム・ギョンファン記者]銀行は去年発生した信用梗塞事態でリボ金利が聳えるなど短期
資金調逹に大変だった。

しかし、2008年に入り銀行は一般水準の金利のみを賦課してお互いに貸し出しを増やし始めた。 これ
によって短期金融市場の圧力は減っているという嬉しい消息が聞こえた。

それでも安心する状況では絶対にない。 信用梗塞フポックプングで脆弱になった金融基盤が一歩遅れ
て問題に浮び上がっているからだ。

最近金融状況の中一番注目しなければならない点は信用梗塞フポックプング影響で信用等級下向き
危機に処したアムバックとMBIAなど債券保証業社たちだ。

国際信用坪沙であるフィッチは18日(現地時間)アムバックの信用等級を"AAA"から"AA"に下向き調
整した。 債券保証業社の信用等級が下向き調整されたことは今度が初めてだ。

債券保証業社が最高信用等級を受けることができない場合これらが保証した債券の価値は急落する
ようになってなおさら信用梗塞で萎縮している債券市場にもっと衝撃を与えるようになる。 また他の債券
保証業社であるMBIAも信用等級下向き圧力を受けている。債券保証業社たちの信用等級ズルハヒ
ャング調整はまた他の危機を懐任する序開きだ。

まず短期的にこれらが保証した債券を保有している銀行と債券投資者たちはもっと大きい信用損失を
被るようになる。そして長期的に債券関連業務が麻痺してこういうわけでアメリカとヨーロッパ経済圏の資
金調逹費用はもっと増えるようになる。

(1/2)
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:35:48
だいたい牛肉や豚肉を食うなんて無駄なだけでそれをやめるだけで
今の問題も結構解決できる 
日本も核弾頭ミサイルに、空母打撃部隊を持ってりゃ、
即座に米国債を食料、資源に強制的に代えて日本列島に篭城w
100数十兆円分の食料エネルギーがあれば10年くらいは篭城できる?w
それを世界中に強いるのか?どうやって?
>>307
確かにw
しかし、現代の日本人がすぐに食生活を変えられるとは到底思えん…
やはり、マクドナルドの食的侵略は大きかったんじゃないか?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:40:40
仏教を布教すればいい アジアが平和なのはやっぱり
寛容的な仏教だからだろう しかも肉はなるべく食わないし
全人類が菜食主義になれば食糧問題は解決されるって話らしいね
それどころか余っちゃうとか。
マクドナルドは占領政策の先兵だしな
牛、豚の代わりに鯨があるんじゃ?
まじ、日本も昔ながらの3食米食にあと近海ものの魚に鯨
を食ってりゃ、自給率100パーセント近くいくんじゃ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:43:43
食糧に水に土壌汚染に病気 鶏肉だけにすればかなり解決される
そして、またダメリカにいちゃもんつけられて、戦争&敗戦か…
あのDQN国家をどうにかしてくれ
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:46:23
もうアジアに侵略しないでほしいね アジア人は比較的平和に共存してきたんだし
欧米は自分たちだけで戦争すればいいんだよ 
しかし、今のアジアには独裁国家の中国がやる気まんまんだからな
米国の軍事力は頼りにせざるをえない

あるいは、アジア各国、保険に核武装し中国を封じ込めるか
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:51:13
>>316
北朝鮮と中国との間に何か仕掛けるよ
友達の親が食肉検査する仕事なんだが輸入物の牛肉は絶対に食うなって言ってるな。
つーかカ○ギルが作った物なんか金貰っても食えん。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:53:13
共産主義のせいだ 歴史と仏教を捨てちゃったんだろ
中国も朝貢とかいっても反抗的じゃなければかなり寛容な国だったんだよな
アジアはうまくいってたのに 変わってしまったな
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:53:13
>>319
何か入ってるの?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:56:26
中国なんてちょっと仕掛けりゃ簡単に仲間割れして分割するから
それほどおそれることはない
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:56:56
戦争はほんとバカらしいよ 勝者は軍需産業と金融資本だけで
後は全部無駄死にだ なんか今戦争やれって言われても
誰も納得しないよな
白人を地球上から絶滅させることが世界平和への第一歩、これは間違いない。

そうなったら次はシナ塵の駆除だ。
コンビニ弁当なんか輸入物の詰め合わせの代表みたいなもんだが
廃棄するやつを家畜に与えてると奇形が多く出るようになるらしいな。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:59:04
いやその絶滅とかいう考えが仏教的じゃないし悪循環
結局一神教が全部悪いんだな 
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:00:38
>>319

穀物飼料はクローンとか?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:01:17
>>320
ダメリカの政策立案者が無能だから、日本を負かして
日本と同じことをする破目になり、ときすでに遅く
朝鮮半島の南北分断、中国は共産主義、
ダメリカの独り善がりの政策で日本民族崩壊
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:01:23
本来世界の主流だった多神教を広められないかね
せめて若者は変わってきてほしいけど
あと、中国は儒教にもとづく中華思想がるからな
これがある限り、中国とは聖徳太子を見習った
お付き合いしかできない
>>293
>>295
企業に奴隷として従うか能力に応じて自由に生きるか。
いずれにしても努力しない者はどんどん社会の底辺ににおいやられるだろうと思う。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:05:33
やっぱ最後は日本にかかってるんだな 一神教のくびきから
人類を救えるのか アメリカを昔のローマに戻せるか
>>304
大衆は権威に弱いから
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:14:19
もう冷たいリーダーの時代は終わったね
これからは明るくてやさしいリーダーだな
次の衆院選も冷たそうな人は落ちるよ 
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:14:46
>>305>>306のネタ投下で反応0かよ。
いくら市場が休みだからって・・・
ここは終わったな。
漏れも床屋にでもいくか・・
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:17:44
信用保証会社の格下げは大きな問題になる可能性を秘めています。と言うのも、彼らが保証した金額の明確な統計はありませんが、
200兆円以上あると見られ、格下げは保証先の全ての債券の格下げに直結するからです。モノラインで保証された債券を持つ投資家や金融機関すべてがトリプルAの評価を変更することで評価損が発生し、
引き当て金を必要とするところも生じるでしょう。更に、保証会社は格下げによって格付けの差額の保証料収入が減り、仕事も急減することになり、それがまた信用不安につながるという悪循環に陥る危険があります
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:19:43
財政難の自治体や格付けが低かったり格付けを得られない企業が社債や公債を発行する場合、
表面利率を高くするか発行が出来ないことがあります。そこで、格付けの高い企業がこのような発行体から保証料を取り、
保証することで債券の格付けは一挙に最上級の格付けになり資金調達が円滑になるという仕組みがあります。
この信用保証業務を専門とする会社が通称モノラインと呼ばれる会社で、代表的企業がMBIAとAmbacです。
 もし、保証先の債券発行企業が破たんした場合に、モノラインは元本と利払いを肩代わりすることを約束しています。
彼らのビジネスモデルは最上級の格付けを利用し、安い金利で債券を発行できる発行体の本来の信用格付けとの差額から保証料を受け取ることです
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:21:17
モノラインに危機が及べば最悪の事態になる
時間の問題だろうけど
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:25:09
クレジットクランチも本格的だな
これが世界に波及するといまのバブルはすべてはじける
>>336>>337
ひょっとして、戸締役さんかなぁ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:33:52
良くも悪くもダメリカ市場主義経済によって回っていた世界経済が貧血を起こしている真っ只中、
日本も早急に止血しなけりゃ共倒れ・・・

しかし日本においても、肥大化した公的債務、近視眼的な官僚・マスごみ・政治家、少子高齢化などにより潜在成長力が著しくダウンしてしまったw

せめて、日本を憂う国士が現れてくれれば、まだどうにか間に合うかもしれんが、政治家みても幻滅することだらけ・・・

そもそも、ジミー党(ダメリカべったりの売国奴多し)、ミンス党(外国参政権推進するような売国奴多し)、コメイ党(売国宗教の出先機関)、・・・ぐらいしか選択肢がないという現実はほとんどギャグじゃないか??

陰謀論めいた話になってしまうが、このような仕組自体をすでにユ●ヤが作ってしまったのかもな(泣)
ううう、海外銀行のドル口座の預金利子が0.9%まで落ちてたぁ、、、バーナンキ死ね。
モノラインによる被害は損保Jだったろ。
生保で被害が何千億ってのが普通に出てきそうだな。
日本の金融機関もどこか飛ぶのかな。
>>341

>>277:01/19(土) 23:47 [sage]
小選挙区制だから、自民も民主も、志のある議員でも党を出て
新党を作ることができないんだよね
中選挙区制ならとうの昔に自民、民主から何名かが加わって
平沼新党とかが出来ていたんじゃないの

小選挙区制を強引に制度化したのが、小沢
究極のサゲマン政治家、A級戦犯だな
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:44:17
もう世界中の金融機関がやばいな よくまだ株価持ってるよ
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:51:29
ミンスの愛国派がジミーに合併して、コメイ切り離しとかしたら少しはマシな政治になるかな?
もともと、ミンスの半分くらいはジミー出身なんだし。結局ダメリカのいいなりになってしまうかもしれんが・・・

ところで、藤田議員とか結構骨のある議員がミンスにもいることはプラス材料だったな。

347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 01:54:46
昨日の日経は市場操作がはいってるだろ。
300円を超す大幅安が週に2回もと、世界同時株安の2周目を阻止。
ひょっとして恐慌の引き金になってた?
>>346
民主と自民がガラガラポンして二つに分けると、良いのが出来ると思うけど、
もう一つ腐った売国政党が出来て、選挙で動員力のある公明党が引っ付いて、
みるもおぞましい野党(与党?)が誕生するお寒。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 02:12:34
日本をダメにしたバカタレは旧経世会の連中っつう事を
忘れてないけ?
自民にもアホ民主にもゾロゾロいるだろ
民主なんて幹部連はみんな旧経世会だし
こいつらを日本の政治から抹消しないと
日本の政治は良くならない
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 02:13:15
>>347
石油バカ
鳥インフル
ノーパンしゃぶしゃぶ

お好きなのをどうぞ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 02:16:34
>>347
んじゃ、ノーパンしゃぶしゃぶをはしごww
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 02:18:53
ミスった。>>350へでスタ。
Bond insurers
All fall down?
Jan 18th 2008 | NEW YORK
From Economist.com
Huge new problems in the capital markets?
http://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=10553166

Capital markets
The invasion of the sovereign-wealth funds
Jan 17th 2008
From The Economist print edition
The biggest worry about rich Arab and Asian states buying up Wall Street is the potential backlash
http://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=10533866
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 02:25:42
小沢が小選挙区を推進した本当の理由はやっぱりダメの命令
だったのか?
2大政党のほうがダメとしてもコントロールしやすいとか
中選挙区だと状況によっては国益派が次々に出てくる可能性も
あったかな
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 02:27:53
All fall down?
って言葉が気になるんだけど。
誰か訳してチョ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 02:40:46
AMERICA’S big bond insurers, which have underwritten some $2.4 trillion of private and
public-sector bonds, usually go about their business largely unnoticed.
But now they are looking distinctly wobbly they have started to attract attention.
If one or more of them were to topple over, there will be a huge knock-on effect
on banks and other financial institutions that rely on their guarantees.
This in turn will further worsen the credit crunch and cause an even bigger
headache for policymakers already grappling with a sharp slowdown in the American economy.
AMERICA の大手の絆保険業者(それは約2兆4000億ドルの個人的なおよび
公共部門債券を引き受けました)は、通常主に気づかれずに彼らの仕事をします。
しかし、彼らが明確にグラグラするように見えている今、彼らは注意をひき始めました。
彼らの一つ以上が倒れることになっているならば、巨大な結末が彼らの保証に頼る
銀行と他の金融機関の上にあります。これは、順番にさらに信用危機を悪化させて、
アメリカの経済ですでに鋭い減速と取り組んでいる政策担当者に、さらにより大きい頭痛を引き起こします。
The threat of such a financial domino effect looms large.
Moody’s, a credit-rating agency, has signalled that it might downgrade the AAA-ratings
of two of the biggest bond insurers, MBIA and Ambac, in the near future.
On Friday January 18th, Ambac said that it had dropped a plan to raise $1 billion of
new equity capital to preserve its rating?making futher downgrades even likelier.
In response, Fitch, another rating firm, cut Ambac's rating.
そのような財政的なドミノ効果の兆しは、大きく現れます。ムーディー(信用格付け
エージェンシー)は、近い将来、それが最も大手の絆保険業者、MBIAと Ambacの
うちの2つのAAA-評価のランクを下げるかもしれないと合図しました。
1月18日金曜日に、Ambacはそれがさらによりありそうなその rating―making futher下り坂
を保存するために10億ドルの新しい自己資本を集める計画を打ち切ったと言いました。
応えて、フィッチ(もう一つの評価会社)は Ambacの視聴率を下げました。
<サブプライム問題は第2段階へ>

 シティグループ181億ドル、メリルリンチ約160億ドル──と米大手銀行の巨額評価損
計上が相次いだが、サブプライム問題は米金融機関の損失というステージから次の段階に移行しようとしている。

 17日の米国株価下落の大きな要因となったのがモノライン(米金融保証会社)への不安の強まりだった。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスが同社の格付けを引き下げ方向で見直すとしたことで、MBIAは
31.2%の大幅安、アンバック・フィナンシャル・グループは51.9%の急落となった。債務担保証券
(CDO)などモノラインが有する資産が劣化していることが背景だ。

 三菱UFJ証券・投資情報部長の藤戸則弘氏は「モノラインの保証が付くと債券がワンノッチ
上がるが、モノラインが経営危機を迎えれば、その保証自体に影響が出る。米モノライン大手7社
で2.4兆ドル分の債券に対する保証を行っているといわれており波及の度合いは大きい」と述べ、
クレジットクランチの危機が迫っていると警鐘を鳴らす。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK0STOCKS20080118
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 03:38:07
>>349

形成カイ=公共利権べったりの時代遅れ、ただし愛国主義も多い?
星和カイ=新自由主義推進派、ただしダメリカの犬?

なんか、どっちもどっちだなw
改革派かつ愛国主義の人間はいないのか??
注目は、やはり米国だ。中でも「モノライン(金融保証)大手のアムバック、MBIAの救済策
が当面の焦点」とカブドットコム証券の山田勉マーケットアナリストは言う。
サブプライムローン(信用力が低い個人向け住宅融資)問題を契機にした証券化商品
市場の混乱が続く中、モノラインに対する市場の見方は厳しさを増している。
株価は下落を続け、格付け会社はアムバック、MBIAの格付けを引き下げる方向で動いている。
「モノラインが破綻すれば、あらゆる証券化商品が巻き込まれる。カードローンや国債などの
債権にまで影響が及ぶ可能性がある」と山田氏は警鐘を鳴らす。
http://www.toyokeizai.net/online/toushi/shiki/?kiji_no=428
【東京株式動向】日経平均は1万3500円で底値固めるか?結局は”米国頼み”
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 03:59:41
日本も金融危機になるかな ダメ国債に波及したら
金利下げてる場合じゃねえな
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 04:01:36
ダメのアラブ空爆開始マダー?

アラブ塵の丸焼き早く見たいんですけどー
だから日本が世界経済破局に巻き込まれないために、
若干の金利上げをしたほうが世界中の健全な資金が
日本に、ここは絶対金利の0.5%上げ局面なんだって

終わることがほぼ確実なダメリカに付き合って日本が沈没したら、
それこそ中国に飲み込まれかねない
ダメリカを将来支援するにも、ここはあえて突き放した金利上げ局面
ダメリカに付き合えば、日本だけじゃなく世界中のほとんどが得をしない
テスト
69 :名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:21:13 ID:wwvklBpR
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||


毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。
Don’t Cry for Me, America
Although we won’t have the kind of financial death spiral Argentina experienced,
the next year or two could be quite unpleasant.
By PAUL KRUGMAN     January 18, 2008
http://www.nytimes.com/2008/01/18/opinion/18krugman.html
In the end, most of that money went to the United States. Why? Because, said
Mr. Bernanke, of the “depth and sophistication of the country’s financial markets.”

All of this was right, except for one thing: U.S. financial markets, it turns out, were
characterized less by sophistication than by sophistry, which my dictionary defines
as “a deliberately invalid argument displaying ingenuity in reasoning in the hope of
deceiving someone.” E.g., “Repackaging dubious loans into collateralized debt obligations
creates a lot of perfectly safe, AAA assets that will never go bad.”



What should have been done differently? Some critics say that the Fed helped inflate
the housing bubble with low interest rates. But those rates were low for a good reason:
although the last recession officially ended in November 2001, it was another two years
before the U.S. economy began delivering convincing job growth, and the Fed was rightly
concerned about the possibility of Japanese-style prolonged economic stagnation.



As I said, these consequences probably won’t be as bad as the devastating recessions
that racked third-world victims of the same syndrome. The saving grace of America’s
situation is that our foreign debts are in our own currency. This means that we won’t
have the kind of financial death spiral Argentina experienced, in which a falling peso
caused the country’s debts, which were in dollars, to balloon in value relative to domestic assets.
ユーロ下げの傾向が続いてるな

モノラインの格下げによる影響は、確実にヨーロッパにも広がる

それが証拠に、ヨーロッパ株価指数である
イギリス FTSE(^FTSE)
ドイツ DAX (^GDAXI)
フランス CAC 40 (^FCHI)
オランダ AEX (^AEX)
ベルギー BEL20(^BFX)
スイス SMI (^SSMI)
オーストリア ATX (^ATX)
イタリア MIBTEL (^MIBTEL)
スペイン IGBM (^SMSI)
スウェーデン OMXS30 (^OMXSPI)
ノルウェー Total Share (^OSEAX)
のすべての指標が、今年に入って下げが加速している

まだまだユーロは下げるだろう
>>367
グルーグマンきたか
モノラインの信用が失われてダメリカは
アルゼンチン・タンゴを踊るかもしれんから
気をつけろよ

ってことで、おk?
370訳士:2008/01/20(日) 05:45:38
>>355

総崩れなのか?

資本市場の新しい大問題?

アメリカの金融保証業界は民間および公的部門が発行する2兆4000億ドルにもおよぶ債権を裏書しているが、普段は目立たない業務を行っている。
しかし、今この業界は大きく揺らいでおり、俄然注目を集めだした。もしそのうちの1社でも2社でも破綻するようなことになれば、
その保証に寄りかかっている銀行その他の金融機関にとってはとてつもない打撃となるであろう。そして信用危機はさらに悪化し、
ただでさえ景気の急減速に手を焼いている政策当局にとって、さらなる頭痛の種になることだろう。

金融がドミノ倒しになる危機が重くのしかかっている。格付け機関のムーディーズは、金融保証の大手であるMBIAとアンバックのAAAの格付けを
近い将来引き下げる意向を示した。1月18日(金)には、アンバックは格付け維持のための10億ドルの資本増強計画を断念したと発表し、
さらなる格下げのおそれさえ出てきた。別の格付け機関であるフィッチはこれを受けてアンバックの格下げを行った。
MBIAはつい最近、投資会社ウォーバーグ・ピンカスの出資を受けて、それまでの10億ドルに加え新たな10億ドルの増資を何とか実現したが、
それでも今のAAAの格付けを守るためにはさらなる資金が必要となるであろう。別の債権保証会社であるACAはさらにひどい苦境にある。
12月に シングルAの格付けを「ジャンク」レベルに引き下げられたのである。ACAは取引先に対し、問題解決のための時間の猶予を求めたが、
金曜日の時点でも再建計画を提出するに至っていない。ACAが法人登記されているメリーランド州の保険監査当局はすでに行政責任を一部認めている。

金融保証業界というのは要するに、自分たちの高い格付けを信用度の低い債権に「貸す」ことによって投資家から見た価値を上げているわけである。
そこで自らの格付けが少しでも下がるようなことがあれば、新たな案件を引き受けることはできなくなり、すでに保証している証券の価値も減損する。
今やすっかり毀損してしまった悪名高いCDOを含む、何10億ドル分もの資産担保証券を保証してしまっているこの業界の格付けが引き下げられるのは、
もはや既定路線である。
アンバックは水曜日、CEOの解任ならびに35億ドルの評価損の計上を発表したが、そのうち11億ドルはCDOがらみである。
金融保証業界が手を染めたこれら魅惑の金融商品は、脆弱な自己資本の何倍もの額になる。そして業界が現実に支払いを
行わなければならなくなる可能性は景気減速により高まっている。今週、この業界の株価が急落したのも無理からぬことである。
業界はもはや高格付けに値しないと市場に見限られ、負の連鎖を生みつつある。アンバックは株価の下落によって外部からの
資本増強の道がほとんど絶たれてしまった。

金融保証業界の危機が他に飛び火する兆候もすでに見られる。木曜日にはメリルリンチが、ACAその他による債権保証を得ていた
31億ドルの債権を損失計上している。他の銀行もACAの保証能力に対する疑念から損失計上を行っている。
銀行が金融保証会社と付き合う上で直面する「パートナーリスク」の全貌は今になってようやく見え始めたところである。
JPモルガン・チェースの親玉、ジェーミー・ダイモンは、金融保証業界の危機が債権市場にもたらすものは「テラヤバス」だと言っている。
もしもアンバックやMBIAのような大手金融保証会社が"take a tumble"する(倒れる、急落する)ようなことがあっても、
それは控えめな方の意味("take a tumble"=自分の置かれた状況を急に悟る)として受け取られることであろう。
>>369
ドル建てだから、ノープロブレム
外人は振り込め詐欺にあった。
>>291
自民党が参議院無視して通したテロ特措法の目的は小泉利権
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/01/post_7379.html

国民のことなんか、清和会は何も考えていないってことさ
>>373
やっぱり、ここに来てヨーロッパ豚死説が流れてるのは
ガセじゃないってことか
>>373

こういうことか?

┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    本日 PM 3:00 開演   場所 空地      ・__・    ☆│
│☆             来ないやつは殺す    〇      ☆│
│☆                            3     .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
>>370
2ちゃんのあちこちで、

早く解散してくれええ!!

って悲鳴であふれてるな

2ちゃんの歴史上、これほど政権ダメダメ反応は無かったはず
次の選挙で、自民は本当に終わるかもしれん
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 07:56:45
>>349

全く同意です。その意味に於いて小泉の功績は歴史的に称えるべきであり、日本の改革のためにも彼の復活が必要です。
必要じゃねーよw
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 08:13:34
小泉流の二元論はもういいよ
複雑な事を二元論で語っても意味ないし
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 08:15:36
>>380

理由は?改革抵抗勢力さん?
新自由主義経済の奴隷ならまだ官僚の奴隷のがマシな気がする。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 08:21:13
年金が民営化されたり医療保険が民営化されたりしたら
庶民が株主様になるんだから、新自由主義も捨てたもんではないよ。
英米経済が頓死寸前な今何言ってんだ・・・。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 08:42:13
それも大げさだよ。日本は労働者の権利が弱すぎるから
新自由主義はなじまないが、同じ労働者の権利が強いなら
新自由主義のほうがいい。何事にも段階というものが
あるので、今は民主党社会民主主義を選ぶ段階なのだと
思う。
モノラインが格下げされると日本の金融機関にも飛び火するな。
モノラインはアメリカ地方債の保証もしてるから。つーか、元々の業務はそれだった。
欲に目がくらんでCDOに手を出した。
日本の金融機関はアホ程アメリカ地方債を買ってるから、モノラインが格下げされたら、
アメリカ地方債も格下げされて日本の金融機関も評価損を計上する事になるな。
あーあ、しばらく株は買わない方がいいな。

私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、
私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根差した夢なのだ。つまり
将来、小泉信者馬鹿層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿
どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。 私には夢がある。
立ち入ることすら許されないゲーティッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーテント
生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが、排出される残飯に群が
りながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。
朝から自民や民主や小泉とかうざいな。
経済問題最優先の今の状況で、きちんとした政策をだせるかどうかだけ。
今回ばかりは、アホな政策を民主はだせないし、自民も失敗すれば下野。
政策作成に関しては自民に分があるが、新しい風が欲しいのもまた事実。
民主が政権担当能力があると言うことを国民に納得させられるかどうか?
総選挙までじっくり見極める事ができる。
いけね、おいらが工作員になっちまったいorz
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 09:51:26
世界経済は共産主義化とまで行かなくとも、計画経済化するんではなかろうか。

今回の世界的な信用収縮で、FRBを含めた金融業界に自律機能がないことが
確認されたと言えるが、今後は今回の件を踏まえて、国家が金融業界に対して
逐一指導することが期待されるようになるのではないかと思う。

また、製造業に関しては、環境(ファシズム?)問題という制約があるため、
都度、環境団体(EU)に許可をもらうこと無しには活動が出来なくなっている。
金が儲かればいい、規制はいらないというのが間違い。
経済の心臓、血液なんだから規制、監視が必要。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 09:57:27
しかし、自由な競争や各経済主体の創意工夫も大事なので、
角を矯めて牛を殺すような事にならなければいいのですが。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:04:10
サンプロが面白い面子で笑えそうだ
困ってるときにはなぜか詐欺師が現れるんだよね。
アメリカもそうならなければよいが。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:12:13
NHK討論で、金融工学は悪で全党一致かよ。
もう本当にこいつら何も分かってないことを暴露してるのと同じだな。
金融工学は、測定可能なリスクを管理することを目的に構築された理論だ。
金融工学が悪いのではなく、その悪用が問題を引き起こしている。
金融工学に基づく商品を廃止してみろ、健全な経済活動は一日で崩壊だ。
しかし、政治家のレベルが低すぎて・・・、悲しくなる以前に、笑いが出てくるな。

396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:14:09
アメリカという国は、ダブルスタンダード(二枚舌)ですから・・・

自国に甘く、刃向う国には厳しく叩く・・・

太平洋戦争の賠償金を免除しているのをしっかり覚えてますし・・・

当時、貧乏な日本から徴収できなかった60数年前の戦利利得をむさぼりに来るでしょうな・・・
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:15:47
テロ朝相当煽ってるな。
榊原 ジャパンナッシング
現代の金融工学って、
「詐欺スレスレの真似をどうやってそう見せないか」が
主流になってる気がするんだけど…

生産実態の伴わない数字のやりとりだけでは
いつか綻びが出て全てが崩壊すると、
冷静に考えれば誰でもわかるだろうに…
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:17:44
>>395


ユダヤさん、朝から元気ですね?
金融工学は悪くない
金融工学そのものは悪とまでは言えないでしょ。
リスク分散は社会において重要な機能を担ってるし。
根本はカネが集まりすぎることにより起こるモラルハザードが原因の伝統的な恐慌だと思う。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:25:04
政治家が学問や技術についてあれこれ言うんじゃねえ
学問の問題は学問で、技術の問題は技術の中で議論され
解決されるべきなんだよ

スケープゴート作って、てめーらの責任回避してるだけだろ
日経平均が3000円も下がったことに、与党も野党も少しは
責任感じろ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:27:43
武者さん外しまくりだから、榊原のえさになってるな。
>>395
金融工学は確率過程をつかって安全証券の計算することだからね。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:29:06
最後のとばっちりは日本だな。
90年代に「金融工学」なる方便商品をアメリカが開発したのは
製造業で日本に敵わなかったからだ。

よって札束を刷り続けて、あえて過剰流動性にして慢性的にバブルを
起こさないとアメリカはやって逝けなくなったのだよ。
ニューヨーク金融界の金がマスゴミに入らなくなったら
どうなるか見もの。
アメリカという国は、ダブルスタンダード(二枚舌)ですから・・・

自国に甘く、刃向う国には厳しく叩く・・・

太平洋戦争の賠償金を免除しているのをしっかり覚えてますし・・・

当時、貧乏な日本から徴収できなかった60数年前の戦利利得をむさぼりに来るでしょうな・・・
ダメリカも金がなけりゃ、もうおしまいでしょ。
金がなければ軍も動かせない。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:34:46
最後のとばっちりは日本だな。
90年代に「金融工学」なる方便商品をアメリカが開発したのは
製造業で日本に敵わなかったからだ。

よって札束を刷り続けて、あえて過剰流動性にして慢性的にバブルを
起こさないとアメリカはやって逝けなくなったのだよ。

で、バブルが弾けたら日本からカツアゲして補てんする。
これを期にダメリカを買収して属国にすることを考えたほうがいいな。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:39:30
日本にもこういうファンキーで頭がいい知識人がいてほしいな
日本の知識人って、文字通り知識があるだけだよ

http://au.youtube.com/watch?v=l3kaK2_CrEw
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:40:00
アメリカ=江戸幕府

日本=参勤交代で浪費させられ、幕府より強くならないように
     飼い殺しされている外様大名


敗戦国である日本が、アメリカよりも豊かになれば、
アメリカの嫉妬を買い、
日本のいかなる政権も
その圧力に屈することであろう。

外資の支配するマスコミに洗脳されて、
「民主主義の実践」に自己陶酔しながら
自動的にアメリカに貢ぐ社会システムを
作る運命にある国

それが「日本」です。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:45:29
さあ、みんな、馬車馬のように働いて、

アメリカ国債を買占めよう!!

あるとき払いの催促なしで、元金償還してくれるかも知れないよ!?
ダメリカはテニアン・サイパンが陥落した状態だな。
これからはダメリカの本土爆撃だお。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:49:15
経済学者の痴態晒しだな>サンプロ
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:50:15
革命(笑)を起こそうよ!!
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:50:26
>>413

日本国債を売ってアメリカ国債を買いました。毎年高金利でウハウハです。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:53:04
>>416


人間革命!(池田センセー)


東京革命!(石原シンタロー)


小泉革命!(ジュンイチロー)



さあ!どれがいい!(笑)

419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:53:26
武者のアホ発言は、ドイツ証券は逃げ遅れたことを
公然と晒しているようなもの。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:53:53
>>417
アメリカ国債が紙クズになる前に、

毎年の利息で元本回収できるとラッキーですね。
>>367
クルーグマンわろた。
国の借金はドルだてだから無問題って・・・
それオワタ宣言ですよね。
彼みたいな偉い学者も、もう居直り強盗になってしまった。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:56:11
>>420


日本国債も最後まで頑張って欲しいですね(笑)
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:57:02
イラクといい、サブプライムローンといい
アメリカは世界に謝れ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:57:14
>>418

竹中・木村革命を追加してくれ。
もうドル建てじゃ金かしてくれないだろうな。
もうほとんどアルゼンチンタンゴじゃん。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 10:59:12
>>419
反対だろ。
デイトレーダー代表の榊と、投資家武者だろ。
榊の発言を追ってみろ、環境が変わるたびに信念も変わってるから。
サンプロ要約してくれ。
>>425
日本は買い支えろ。
by産経
買い支えろとか、もう無理だから。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 11:04:28
ガソリン税の話のはずなのに、なんで、ぽっぽに喋らせばないんだ。
最後にネタもってきて自民に突っ込み入れさせないつもりか?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 11:08:28
サンプロなんかダメだ。
俺はサンジャポ。
売国マスゴミ、売国議員のガソリンが今年の夏ぐらいに切れてくるだろうな。
売国の沙汰も金次第。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 11:09:42
住宅バブル崩壊し弱体化した日本を散々喰い散らかした欧米め
今度はてめーらの番だ。覚悟しとけ!!
欧米か!
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 11:15:11
>>422
アメリカって、サラ金の多重債務者みたいだな。

かつ、「暴力団を凌駕する武力を持ってる」って感じ。

アメリカ国債を売りたいと言った日本の政治家が

ボコボコにされたのを見てるから、恐ろしいね。



436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 11:16:41
アメリカを支配しているのは、軍需産業でしこたま儲けた
金貸しだ、といわれると納得してしまう。陰謀説かな???
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 11:17:20
南米か!
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 11:19:10
今こそ保有してる米国債売り払おうよ。
代わりに米国株や金融機関への支援にまわせば文句言わないでしょ?
>>436
そうだとすると。
彼らは、これからどうするか。
いくらなんでも彼らだけじゃ戦争できない。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 11:25:50
そろそろ、少しずつアメリカ国債売っとけよ、担当者。
実はダメ国債売っている。買っているのがイギリスだったりする。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 11:53:10
機関投機家の担当者は海外の株券は全て売り払っとけよ。
今から鬼のような倒産が相次ぐから、株券が紙屑にもうすぐなるぞ。
中国が時機に$をたたき売りしてくる、(遅くともオリンピック後には必ずやるだろう)
海外の資産は金に換えとくのがベストだな。
ロシアの銀行が09年にも、初めて日本に進出する見通しとなった。
ロシア銀行協会のガレギン・トスニャン会長が毎日新聞の取材に明らかにした。

世界2位の原油生産国のロシアは、原油高を背景に急速な経済成長が続いている。
金融機関は米国の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題の影響が比較的軽く、
同国内の銀行全体の資産は100兆円に近づく勢いで増加しており、
日本進出を検討している銀行は十数行に上るという。

トスニャン氏は「ロシアの銀行は必ず日本に進出する」と述べ、
大手のロシア連邦外国貿易銀行やロスバンクなどが既に検討を始めていることを明らかにした。
ロシア各行にとって日本の金融資産は大きな魅力であるほか、
日本の進んだ金融技術にも興味を持っているという。

日本の金融当局の許可を得たうえで支店を開設し、法人向けの融資を開始。
続いて個人向けの預貯金業務、さらにカード事業への参入も視野に入れているという。
国内企業の株式取得などに乗り出す可能性もある。

一方、ロシアにも外資系金融機関の現地法人が急増しているが、
トスニャン氏は「一定以上に増やすべきではない。
 もし増えるなら、相手国政府もロシア銀行の進出を認めるべきだ」との考えを強調した。

ロシアの07年の実質経済成長率は年率7%を超える見通し。
ロシア銀行協会によると、銀行業界全体の資産は08年1月時点で推計約21兆ルーブル(約95兆円)で、
03年(4兆1000億ルーブル)から5年間で約5倍となった。
資本も5年間でほぼ5倍に急増し、3兆ルーブルに達している。

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2008/01/20/20080120k0000m020121000c.html
厚生労働省は、全国の人材派遣会社からの平成18年度の事業報告をもとに、
派遣料金と労働者の賃金の額をまとめました。

それによりますと、人材派遣会社に登録している労働者が1日8時間働いた場合、
派遣先の企業から支払われる派遣料金は平均で1万5577円だったの対し、
労働者に支払われた賃金は平均で1万571円でした。
その差額は5006円で、派遣料金の32%にあたり、
人材派遣会社の取り分が30%を超えていることがわかりました。

また、派遣会社の正社員が企業に派遣されて1日8時間働いた場合、
人材派遣会社の取り分は平均で38%に上りました。
これについて、大手人材派遣会社などでつくる日本人材派遣協会は、
「保険料や教育訓練費などを差し引くと会社側の利益は3%〜4%にすぎず、取り分の割合は妥当だ」
としています。

これに対して、派遣労働者でつくる労働組合は
「会社側の取り分が多すぎるので労働者の賃金の引き上げが必要だ」
としています。

人材派遣をめぐっては違法な派遣が繰り返されるなど問題が相次いでいるとして、
厚生労働省は派遣料金の公開などを求める新たな指針づくりを進めています。

ソース
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:26:10
ここまでひどい金融危機はないな 債券までおよぶと
1千兆以上の損害になる これは本とすべての市場から逃げなあかん
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:27:24
>>395
逆に考えるんだ、金融工学が悪とレッテルを貼ることでファンドを排除するんだと。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:28:47
ブッシュは今すぐ銀行を国営化して
10兆ドルの資金を投入しなければならないが
アメリカに資金が集まる余地がない
だから高い金利でアラブや中国から借りるしかない
ドルは国益という名の下に世界から資金を集めたが
終に終わりを告げるのだ
■金額提示6年ぶり グループ格差是正狙う
春闘の取り組み方針などを議論する全トヨタ労働組合連合会(295組合、約29万人)の
中央委員会が18日、東京都中野区で開幕した。
賃金改善(実質的なベースアップ)の要求額を「1000円以上」、一時金(ボーナス)を「年間5か月以上」とする
要求基準案が示され、きょう19日に正式決定する。

具体的な賃上げ金額を示したのは2002年春闘以来、6年ぶりだが、トヨタグループ内の
賃金格差是正に向け、傘下労組の要求水準を高め、全体の賃金底上げにつなげる狙いがある。

■期間従業員の待遇改善も
「車は、トヨタ自動車だけではなく、グループ全体で作るものだ。しかし、そこで働く人たちが
『格差が広がって、しょうがないな』という気持ちになったら、いい車ができない」
中央委員会に先立ち、記者会見した東正元会長は、グループ内の賃金格差是正の意義を強調した。
放置すれば、職場の勤労意欲を奪い、品質の確保が難しくなるとの主張だ。

07年春闘では、製造系110組合の平均妥結額が798円と、トヨタ本体の妥結額1000円を下回った。
ゼロ回答も11組合あり、格差は拡大した。今春闘では、07年の要求額が低かった労組を重点的に支援し、
要求水準を高める方針だ。
トヨタ労組はすでに1500円の賃金改善を要求する方針だが、全トヨタ労連では
「(各労組の要求額が)1000円で止まるのではなく、それ以上を要求してほしい」(相原康伸事務局長)としている。

ソース
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080119_1.htm
損害保険ジャパンは11日、米国の信用力の低い個人向け住宅融資
(サブプライムローン)関連で340億円の損失が発生したと発表した。
サブプライム関連では、あいおい損害保険が252億円の損失を計上しており、
損保業界で影響が広がってきた。

2008年3月期の連結業績予想も下方修正。経常利益は昨年11月時点の1000億円から
800億円に、純利益は同630億円から500億円にそれぞれ修正した。

損保ジャパンは、サブプライムローンを組み込んだ債券の1つである債務担保証券
(CDO)に対し保険の形で元利払いを保証している。CDOの利払いが滞ると
損保ジャパンが保険金を支払う仕組み。保証対象の債券の総額は2400億円。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:32:57
過剰流動性も消失するんじゃねえ これ商品が暴落
して債券も暴落したら現金が一番になる
そのとき円と元が狙い撃ちで超絶円高になるぞ
 たぶんここまで危機だと60円くらいはあるかも知れん
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:36:06
元が大幅に切り上がったら上海も壮絶にはじける
こりゃ順番だな ドミノ倒しでバブル崩壊一気に加速
日本人は全ての資産を円に換えておくあとは国内の輸出株は売っておかないと
相当やばいな
テレビ業界が息の根を止め消費者を排除する
ワイドショー型複合不況で沈む日本経済

日本経済は、残念ながら新しいタイプの不況に入り込んだようです。ワイドショー型複合不況とも言えるでしょう。
不祥事、報道、国会追及、ワイドショー、謝罪、糾弾、法律やルールの改正、極端な業界の落ち込み、そして日本経済の落ち込み、
というプロセスが蔓延しています。
食の分野での問題もやむ気配がありません。かつては狂牛病の疑いのある原料の混入でハムや食肉のメーカーが疑われ、
雪印や不二家の期限切れ材料の使用や細菌検出の問題が暴露されました。今年になると、白い恋人、ミートホープ、比内鶏、
赤福、船場吉兆、と日本列島縦断の不祥事の続発です。地方の有力企業の売り上げが落ち込み、観光地の評判が下がっています。
英会話教室で最大手のNOVAは、法令違反の契約への処分がきっかけになってあえなく倒産し、40万人の生徒の権利は宙に浮きました。
介護の分野で最大の企業であったコムスンは、介護報酬の過大請求などの違反行為から全面的な撤退に追い込まれました。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071126/141531/?P=1
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:37:33
ニュース速報板

UFOも9.11陰謀論も“闇の勢力”が 民主党、百万馬力の妄想力−大月隆寛
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200790277/
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:44:06
本来なら円高は海外からの投資だから良い事なんだが、内需がまだ弱いからなぁ。
456共感した!!:2008/01/20(日) 12:44:38
>>453
みのもんた。

勘違いした偽善者が社会正義を大義名分に加虐趣味を満足させている。
それが底辺の大衆の低級な不満(富者への妬み)の一時の解消に合致している。

あの人相のどうにも耐えられない醜悪さと卑しさは、
日本とアメリカ、いや全世界底辺の大衆の低級な不満の総和なんだね。
それがまた、あの人物の人間性と見事に一致している訳かな。

偽善者だから不正を攻撃すればするほど人相が醜くなる。(笑)
正義を偽装すればするほど、品性が卑しくなる。(笑)

だから分かっている視聴者はみのもんたの番組は見ないよ。
偽善が見え見えで不快感がどうにもならないからね。

だけど視聴者(特に教養の低いおばちゃん達)の程度の低さがある限り、
みのもんたはこれからも輝くだろう
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:44:38
>>448

FRBが自社印刷すればいいじゃん

458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:46:35
別に自民積極支持じゃねーが民主は政権取る能力ねーな。
経済板でも株板でも民主工作員がやたらウザイし。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:48:14
FXの大虐殺が始まるな 一日10円単位で動く日が来る
そのとき海外投資も輸出銘柄も売れない事態になるね
 早く売っとくべきだな これは日本の投資家に
損がかなり行くような罠だ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 12:53:42
>>456
江戸時代のころのええじゃないかみたいだな。
世も末だ。
>>458
民主工作員がやたらウザイ X
自民工作員がやたらウザイ ○
>>458
なんでそこで唐突に政治の話が出てくるんだ?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:00:14
円高で日本が潤うような政策にシフトしていかないと
いけないか今後は国民のためにも。
円高なんかなるか・・・?
対ドルだけじゃないかと。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:11:51
アメリカ国債売ろうとすると担当者がチカンで逮捕されたり、
自殺したり、交通事故で死んだりするのは偶然ですか?
>>465
要人が失脚するのなんて、裏の意図があるに決まってるだろ。
角栄にしろ、安倍にしろ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:14:06
ユーロもポンドもやばい 円と元が狙われるのは必然だ
外人に都合が悪い政治家は外国にコントロールされたマスコミによって潰されるよ。
>>467
円もヤバイだろ。
税収が落ちたら、もうプライマリーバランスを正常にするのが不可能ってことになる。
世界がおかしいから日本が動いてたら意味ねえだろ
世界がおかしくなる前に無能政治家は戦略たてて
動けよいつも後付後付で動くから困る。
>>470
その政治家を選ぶのは・・・・
もう選挙なんていらねーよ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:26:58
円が一番強いよ 金利が低いしこれからあがる
ドルもユーロも金利が下がる
超円高になる条件がそろってる
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:28:59
たぶんシナリオはこうだ 日本人の海外債券を半減させる
さらに中国バブルもはじけさせる これで大分穴埋めするはず
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:30:35
>>470
バーゲンセールに群がるおばちゃんになれというのか?


475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:33:36
>>473
日本人の海外債券を半減させる → 海外企業の買収
になれば、面白くなる。
狙いは、資源関連、金融関連だな。
>469
馬鹿だなw
すぐ潰れる訳無いだろ。
とりあえず5年程度の避難先として使われるんだよ。
異有&駄目が落ち着いたら、また戻っていくよ。
そこから円安が始まるんじゃないかね。
海外バブル破裂で降って沸いた猶予期間のうちに、けりをつけないと本気で暴落すると思う。
そん時に2%の長期金利を付ける事も出来ない国債では、日本はもって20年だろうな。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:38:51
>>476
円高→輸入拡大&消費刺激→ゆるやかな物価上昇→設備投資拡大→ゆるやかな長期金利上昇
政府・日銀にできるかな・・・。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:39:10
90年代のアメリカ不況期にアメリカの不動産買った人、ロシア危機後にロシアの土地買った人は大儲けした。
アメリカの土地バブルが底を付ける頃にNY、フロリダあたりに良い土地を購入できればなぁ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:41:12
ハワイがいいんじゃね買うなら
ハワイの不動産は下がってるの?
橋本龍太郎とかな
怖いな日本はどうなるのか
官僚制度改革できるのかまじで?
福田は完全取り込まれた形で無能さをさらけ出したが
アメリカって、さんざん大騒ぎしたあげくに、
案外ケロッと立ち直ったりするからなぁ
逆資産効果では消費は増えまい。
日本の政治の話は他所でやってくれよ
正直うざいよ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 14:04:53
いまさら給与上げても遅いよ経団連はもういらないな
財界が政治に口出すから国が滅ぶ 商人が滅ぼした
カルタゴやオランダと同じだね
 経済産業省は、大量破壊兵器などの開発に結びつく技術の海外流出を防ぐため、大学や
研究機関向けの技術管理ガイダンス(手引)を作成した。産学連携で共同研究する企業から、
大学側の技術管理に対する意識の低さが指摘されていた。

 外国為替法では、核兵器や大量破壊兵器に転用される恐れのあるモノの輸出や技術データの
提供には、経産相の許可が必要だ。違反すると刑事罰や行政制裁が科されるが、「学問の自由の
意識が強い大学では、輸出管理が徹底されていない」(経産省)という。

 手引では、外為法で規制される「技術データ」には実験機器の技術仕様書や実験データなども
該当することを指摘。技術提供する場合の手順や判断の目安を明記した規定を作るよう求めた。

 国際会議や施設見学、外国研究者などとの打ち合わせ、共同研究、教育などでも技術情報が
漏出しやすいと警告。外国の研究者への電子メールや電話についても、規制対象の情報を提供
していないかどうか確認するよう求めている。

 大量破壊兵器の開発が疑われる国からの研修生や留学生の受け入れについては、「申請が
あった段階で国籍や個人の経歴などを調査し、受け入れの可否を判断することが重要」と指摘
している。


▽News Source asahi.com 2008年01月20日01時42分
http://www.asahi.com/business/update/0119/TKY200801190249.html
▽経済産業省
http://www.meti.go.jp/
▽関連
【政策】産業スパイ防止で新法制定へ、情報不正入手だけで摘発[08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200353756/
 欧米やアジア市場でここへ来て株価の下落が加速し、下げの大きさが際立っていた
日経平均株価に並んできた。米景気が本格的に減速し始めたとの見方から世界的に
経済の先行き懸念が高まったことが背景にある。

 1月第2週時点(11日まで)の日経平均の年初来下落率は7.8%で、3―4%前後の
各国指数に比べて下げが大きかった。しかし第3週時点(18日まで)ではほぼ横並び。
日経平均は9.4%と依然下げ幅が大きいが、香港が9.4%、フランスやドイツも9.3%など、
下げ幅が並んできている。米英も9%近い下げになった。


▽News Source NIKKEI NET 2008年01月20日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080120AT2D1900819012008.html
▽関連
【インタビュー】「日本の優良株を買う好機到来」…日興アセット・ファンドマネジャー [08/01/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200663185/
【投資】日本株を積極的に買い増し、世界の物不足に対応できる銘柄を選択 さわかみ投信[08/01/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200476747/
【景況】株価「大底に近い状態」 御手洗・日本経団連会長会見[08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200465837/
【証券】東京市場の存在感薄い 東証社長が講演 生き残りへ危機感[07/11/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195360515/
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 14:41:38
テロ特措法は小泉利権

不発に終わった防衛疑獄事件も、あれだけ国会を震撼させたインド洋無料ガソリンスタンドも、
どっちも目的はひとつで、実は、
テロ特措法の目的は小泉利権というのが明らかになってきた。
以前から「テロと糞法の油はどこから来たんだ?」というのが疑問で、ひょっとして
山田洋行が絡んでいるんじゃないか、なんて話もあったんだが、その正体がやっと明らかになったわけだ。
蓋をあけてみりゃヤッパリという感じなんだが、

海上自衛隊横須賀地方総監部が行った一般活動用を含む艦船用燃料の調達において、競争入札により契約を結んだ企業は、
旭日通産株式会社、
カメイ株式会社、
中川物産株式会社、
湘南菱油株式会社、
ペトロルブ・インターナショナル株式会社、
全国漁業協同組合連合会、
サカエ株式会社、
伊藤忠商事株式会社及び
大東通商株式会社である。

で、康夫はヒントをくれたわけだ。赤旗はこの中から「燃料を納入していない」と否定する業者を消して行き、
回等しなかった残りの業者を探り当てたわけね。それは二社。

490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 14:41:42
ダウが1万ドル割るまでは投資はしないよ
8000ドルがいいとこだろ
 【ニューヨーク=池尾伸一】信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題で
揺れる米国でクレジットカードローンなど一般の消費者向けのローンの延滞や焦げ付きが
急増している。国民の貯蓄率がマイナスの米国では一般の人々はローンを借り入れて、
消費を拡大してきた。それだけに、焦げ付き問題の深刻化は消費の冷え込みに直結する
懸念が高い。日本や中国など輸出を通して米国の消費者への依存度が高い各国経済にも
打撃を与えそうだ。

 シティグループ、J・Pモルガン・チェースなど米大手五金融機関が明らかにした10−12月期
決算によると、これら金融機関は消費者向けのローンの焦げ付きや延滞の急増に伴う引当金の
積み増しなどで、合計125億ドル(約1兆3000億円)の損失を計上した。クレジットカード会社の
アメリカン・エキスプレスも焦げ付き急増から4億4000万ドルの損失を計上した。

 これまで米国の消費者は価格が上がり続ける住宅を担保にして、金融機関からのローンの
借り入れを拡大。クレジットカードによるモノやサービスの購入も増やしてきた。しかし、
住宅価格の下落により、資金繰りに行き詰まり、ローンを返済できなくなるケースが増えて
いる。アメリカン・エキスプレスによると、フロリダ州やカリフォルニア州など住宅価格の
下げ幅が大きい地域ほど、消費者向けのローンの焦げ付き発生率も高い。

 また、サブプライムローン関連商品に投資した各金融機関は巨額損失の痛手を被っており、
一般の消費者からのローンの申し込みに応じられなくなっている。これも消費者の資金繰りが
行き詰まる大きな要因。焦げ付き拡大から銀行などがさらに消費者へのローンを絞れば
事態はさらに悪化することになる。

 百貨店のメーシーズの12月の売り上げが前年同月比7・9%減となるなど消費の減速は鮮明に
なっており、消費者向けローンの焦げ付き問題は米経済の大きな足かせとなりそうだ。


▽News Source TOKYO Web 東京新聞 2008年1月19日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008011902080609.html
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 14:48:30
>>488
コメントとリンク内容が逆相関だが、どっちを言いたいんだ?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 14:54:13

竹中平蔵氏の会話を盗聴しました。内容は以下の通り
   
   私なら今の難局を乗り越えれます。
   方法は自由化推進・規制緩和で日本を外資に売却
   株価は4000円まで落としてくれたらいいと言われてます。
   そして紙幣を徹底的に刷りまくります(ハイパインフレ)
   
   さらに私のバックにはユダヤ巨大勢力がついてます。
   失敗してもマスコミは竹中の責任ではないと言ってくれるそうですし
   海外逃亡先も用意してくれてます。ので気が楽で安心です。




494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 14:55:20

クルーグマンの論文【>>367】が現れたら誰かが訳すっていうのが、このスレの美しい伝統なんですけど・・・。









ダメ?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 14:56:53
ヒラリー勝ったら
保護政策で日本企業が狙われるてマジですか?
>>495
ヒラリーとクリントンは国際金融資本の手先らしい
クリントンと似たような政策なんだろ
ルービンがなにをやったか思い出せばいい
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:01:45
>>444
解釈に困るニュースだなあ
アメリカとともに日本も倒れるというのが規定路線のように思えるけど
ロシアの金融は日本を支えるつもりだろうか

前スレからの議論だと世界経済はこれからブロック化していく可能性が強いという
ことだったけど、ロシアは日本とともにブロックを形成したいのかな
>>497
なにを馬鹿なことをおっしゃいます
ロシアは事実上プーチン一派のもの。
金融を使って日本を植民地化するに決まってるジャン
どう見てもアメリカより、ロシアのほうが危ないですwww
それはどうかな、ロシアは市民の上に原爆を落としたことはないからね
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:10:46
日本はアラブと仲良くしてればいいよ あとは潜在的な敵
これからは慎重につきあわないと ブロック化すれば金や資源の
奪い合いに巻き込まれる 特に大陸は要注意
韓国とも疎遠になったほうがいい
>>500
ロケットとかならいっぱいあるらしいぞ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:11:26
>>497
日本はいままで通りアメリカブロックにいるのか
中国ブロックに入るのか
それ以外か
どうするんだ?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:11:40

竹中平蔵氏の会話を盗聴しました。内容は以下の通り
   
   何よりも日本銀行を民営化しろとしつこく言われてます。
   北朝鮮の中央銀行は国有なので、北朝鮮をパッシングしてるらしいです。
   日銀総裁の選挙は郵政選挙と違い、金ではどうにもならんとユダヤはぼやいてました。
   
   しかしユダヤは日銀総裁は竹中か榊原のどちらかだと決めてるようです。
   それ以外の邪魔者はスキャンダルか暗殺で消してしまえとも言ってます。


   
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:16:55
>>498
なるほどね

高坂正堯の政治論において、日本は覇権国家をプロデュースするかぎりにおいて
国家たりうるというようなことが語られてるけど、今までアメリカという覇権国家をプロデュースしてきた
日本が次に覇権国家としてプロデュースすべき国家を決めるべき秋なのかもね
候補はロシアと中国
インドにしようぜ。中国はやめて
中国はインド敵国として扱ってるだろうしね
インドの敵パキスタンと仲良くしてるのでわかる
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:22:39
サブプラの被害は日本は大したこと無いって、意見がいまだに多い中、
みんな忘れてるのがアメリカが風邪をひけば日本は肺炎になるって構図。
これは変わらん。
今アメリカが肺炎なら日本は危篤状態。
モノラインの損失と、3月過ぎて決算出したら、噂だけで会社が飛ぶ事態も予想できる。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:23:45
>>506
インドいろんな意味で遠すぎなのがなぁ・・・
出張よく行くおいらいつも涙目。
インドの人件費は、中国の人件費の3分の1
単純労働はインドに移すべきだと思うが。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:25:43
サブプライム問題そのものより、バブルがはじけたときに
利上げせずむしろ利下げするという現在のアメリカの風潮の方が
おもしろい。バブルが破裂した直後でも価格を正常化しようと
利上げを続け、失われた10年を作り、さらにインフレを
恐れた金融政策を続ける日本とどちらが正しいのか。
どちらかが正しいのは確かだが、どっちかはわからない。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:25:43
インド人は扱いづらいなあ 覇権国なんてもうでてこないんじゃね
>>500
自国民をいくら虐殺しようが餓死させようが
平気なロシアよりは、人権がうるさくて地上戦もできないアメリカのほうが
幾分マシ。
まあそもそも白人外資は、有色人種を奴隷、財布にしか思ってないが。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:26:45
泣くなアメリカ
私たちは結構楽観的ですが、アルゼンチンが経験した財政的なデススパイラル、
若しくはおよそ1年の間はかなり酷い状況であるかもしれません。

ポールクルーグマン2008年1月18日
http://www.nytimes.com/2008/01/18/opinion/18krugman.html

結局、そのお金(世界の流動性資金)の大部分は合衆国に行きました。 なぜですか? 「国の金融市場に関する懐深さと洗練さ」
の前述のBernankeさん。

1つのものを除いて、あなたの発言全てが正しかったです。
米国金融市場が洗練より詭弁によって成り立っていたのだと結論付けられたと。
(私の辞書は詭弁を「だれかをだますことを望んで故意に中身を捻じ曲げた意見」と定義します)。
例えば、「collateralized負支払い能力の疑わしいローンをラップし直すと、決して劣化しない多くの
完全に安全なAAA資産が作成されます」と言うような商品です。

ならば翻って何をするべきでしたか? 評論家の中には連邦政府が、低金利で住宅バブルをふくらませるのを
助長したと言う人もいます。
もっともな理由はそれらの住宅ローンレートが低かった事です:
直近で最後の不況が2001年11月に公式に終わりましたが、米国経済が説得力がある成長をし始めるまでもう2年かかって、
連邦政府は日本発の長引く不況の可能性に関して正しく心配していました。

しかし私が言ったように、これらの結果はたぶん同じシンドロームに陥った第三世界の犠牲者を再起不能にした
破壊的な不況ほど悪くありませんでした。
アメリカの状況の原因は私たちの対外負債が私たち自身の通貨にあるということです。
これは、私たちにはアルゼンチンが経験した、国内資産に比例してドル建てであった事から価値が降下しているペソで
対外債務が急上昇した財政的なデススパイラルとは全く違う状況である事を意味します。


515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:27:43
ロシアと中国が覇権国になったら世界は滅亡するよ
>>513
虐殺はアメリカもするよ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:30:38
金融機関はアメリカ連邦債を売って、
静岡銀行を目指そう
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:31:00
>>516
もちろんそうだけど。それでもロシアはもっと信用できない。
アメリカのように無理矢理にでも正義で取り繕うことすらしないw
ロシアは原油がダメになったとき、変な行動を始めないか心配だな。
やくざみたいだ。
金のある時は静かだが、金がなくなれば暴れだす。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:34:24
新型インフルエンザは、イルミナティ=米国製の生物兵器であるとの警告
新型インフルエンザは、イルミナティ=米国製の生物兵器であるとの警告
新型インフルエンザは、イルミナティ=米国製の生物兵器であるとの警告
新型インフルエンザは、イルミナティ=米国製の生物兵器であるとの警告
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:35:32
>>514

乙です〜♪
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:35:56
>>521
それならばアメリカを敵に回すと危険だ。やっぱ自民党が一番いいと思う
少なくともソ連時代とは分けて考える必要がある。
プーチンは国内のユダヤ財閥を追い出した。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:38:31
まあほどほどだな プーチンが信用できてもいつ他のやつになるかわからん
インドとアメリカが結局選択肢になる
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:40:22
軍事力の最も強い国との同盟が有利だ。日本は経済支援してバランスとれる
>>507
最近中国とインドは世界的景気後退を見越して経済的に接近してるもより
国際政治は虚々実々なり
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:43:02
ガソリン高騰や小麦粉など生活物品の値上げで厳しくなる消費環境 対策の具体案乏しく、日本経済「3月危機」が現実味増す
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20080119.html
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:43:24
>>369

全然ちがうじゃんw
中国の平均賃金は上がってきているが
中国は広いから、まだ賃金の低いところもある。
日本の工場は、インドに行くというよりも、中国の賃金の低い地域に移転してしまうんだろうなあ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:46:34
反自民の人たちはアメリカを敵に回すとどれほど怖いか知らない若僧だろ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:47:39
>>530
中国の内陸部は、足し算から教えなければ産業が成り立たんよ。
>>531
反自民=反米ではあるだろうが、
保守=親米ではないあたりに留意して欲しい。
国民が他の国に頼ってばかりの情けない根性だから、
日本がこんな国になっちまうんだよ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:50:21
アメリカとの関係において、日本は甘ったれの国(民族主義をあきらめた)だが、ドイツはがんばっている
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:51:54
>>535

諦めているのは議員だけ。
二世の馬鹿ばかりw
軍備整えて自立する覚悟もなく
赤ちゃんのままで米軍基地の文句言ってる白痴が多いからな・・・。
朝鮮見てみろ。外国勢力ばかり当てにしてるからダメになった。
これからの日本が同じことしてどうする。
>>532
金勘定もできないですかね。
私はそうは思いませんが。

>>533
反自民=反米

間違いです。
民主党支持者は、そんなバランス感覚のない人間ばかりではありませんし
そんなイデオロギー的ではないと思います。
経済合理的に考えれば、民主党支持になってしまうのです。
イデオロギー的なのは共産党でしょう。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:53:47
道州制を導入するとか言ってるからその際日本連邦に改名したら?
>経済合理的

アメリカの機嫌損ねて経済封鎖されることは視野に入ってるか?
経済は結局、軍事力を背景にした外交も含めたものだぞ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:56:48

ねぇ、ブッシュってこんな人だったの?

大丈夫〜??

http://www.youtube.com/watch?v=hNyn42awuYQ&NR=1
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:58:14
天皇制を止めろとは言わないが、日本も大統領制にして欲しい。
経済も大事だが、日本人が日本人たることのほうが大事だろう。
てめえでご飯も食えないくせに自立してやってきた中国が、
今こそ威勢を駆ってるように。
>>543
ダメ。痴漢や芸人が大統領になっちまうよ。
天皇制は、乱世での荒ぶる表層の後ろに鎮座する最期のよすがなので、
とっておくほうがいい。
仲良くするのと、犬になるのは、違うな。
アメリカに見捨てられて時のリスクにも備えておかないと。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 16:06:37
しかし、天皇のご決断で日本も金融緩和・デフレ脱却に・・・
とか、そんな感じもしないし。しかしまあ特に優れたところがなく
しかしハングリーでもないような人が形式的にトップにいるというのは
よい事なのかも知らん。
今の天皇は血の繋がってない偽者
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 16:13:40
昭和天皇が大戦中に得た女性と麻薬の売買と武器購入のリベートで得た莫大な資産を使う時がきた
天皇は施政しないからな。国民にまかせてある。
日本では権力と権威は別物。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 16:20:17
天皇制やら、ここは左翼破綻廚の願望書き込みスレか?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 16:21:43
時としてこんなロマンチックなやつらが沸いてくるのもこのスレの魅力の一つだ
昭和天皇は、当時の日本で一番優れた人材だったろう。
松岡の外交を、100年の禍根を残すと非難してたが、まさにその通りだった。
目先の損得しか負わない政治家や閣僚、庶民をよそに、
日本でただ1人、百年のスパンでものを考えてる。
1600年の歴史のなせる御業だろう。
いっそのこと、天皇親政復活
>>554
それは陛下自身が嫌っておられる。
ユーロもある意味ローマ帝国への回帰かもしんない
彼らのシンボリックなモノってよくわからんけど
>>555
そんなの関係ねぇw
日本の歴史を背負ってるんだから、
形式的な公務だけでなく、日本の未来にも
もっと責任をもって関わるべきだ。

日本は民主主義だけじゃどうしようもない
だから日本の政治の話は他所でやってください
レベルの高いレスをお願いします
北浜先生を日本国君主の座に
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 17:01:19
今後どうあるべきかは、まずは歴史を振り返って見ることです
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 17:06:19
>>560
その書き込みだけで日本が曲がるわ。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 17:45:05
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 17:53:29
何か、「アメリカバブル経済崩壊後の日本」とかいうスレタイトルで
スレを分けた方がよくないか?
アメリカと関係ない話題ばかりでうんざり。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 17:54:39
>>564
マーケットの開いてない祝日は仕方がない
スレ違いなのはそうだが、
>>248
>>249
の一部に書いてあることは真実であり日本最大のタブーの一つとされている
そしてそのバックにいる者達がアメリカの崩壊を画策している
そういうことも知らないで経済の現象面だけを知って解かった気になってる人があまりにも多すぎる
こういった陰謀論を葬り去ろうとする工作員が常に板に張り付いてるのも事実
まぁ大多数の人がメディアに洗脳されて聞こうとしないのも事実だがね
しかし経済と歴史と宗教はリンクして語られるべきだが日本人には宗教に馴染みがないからか一向にそういったことを語られることは無い
567訳士:2008/01/20(日) 18:06:18
>>494
アメリカよ、泣かないで

メキシコ。ブラジル。アルゼンチン。そしてまたメキシコ。タイ。インドネシア。そしてまたアルゼンチン。
そして今、アメリカ。

過去30年にわたって、物語は何度もくり返し上演されている。グローバルな投資家たちは今のリターンに満足しなくなると
他の代わりになるものを探そうとする。どこかの国でそれを見つけたと思えば、そこにマネーがなだれ込む。
しかしその投資先が思っていたほどのものではなかったということはいずれ明らかになり、マネーは再び流出する。
人気を博していたその投資先に厄介な問題を残しながら。これはラテンアメリカとアジアの数次にわたる金融危機の物語である。
そして、アメリカの住宅・信用複合バブルの物語でもある。近頃の私たちは、本来なら第3世界経済が演じるはずの役割を演じている。

理由は後で詳述するが、例えばアルゼンチンが経験したような厳しい経済危機にアメリカが陥ることは考えにくい。
しかし私たちの問題の根底はほとんど同じと言ってよい。そしてこの問題の根源を知ることは、アメリカの経済政策が
どこで道を踏み外したのかを知る手がかりとなる。

私たちが今直面している混乱は、他でもないベン・バーナンキのある講演が発端となって世界中に広がっていった。
それは2005年初頭、彼がFRB議長に指名される前に行われ、影響力を持つこととなったものである。
バーナンキ氏はこのように問いかけた。「アメリカは世界最大の経済であるにもかかわらず、
なぜ国際金融市場から多額の借り入れをしているのか。むしろ貸し出しをするほうが自然ではないか。」
いい質問である。
バーナンキ氏の答えは、そのわけはここアメリカではなく、海外にあるというものだった。
具体的には、1990年代を通して有望な投資先とされてきた新興国が1997年に始まる一連の金融危機に見舞われ、
以来、新興国が膨大な国外資産を予防的に積み上げることとなり、資本を受け入れる立場から資本を差し出す立場へと突如変貌したことである。

その結末は、バーナンキ氏の言葉によれば、「世界貯蓄過剰」であった。カネはある。おめかしもした。しかしどこからもお呼びがかからない。

結局、そのカネのほとんどがアメリカへと向かうこととなった。なぜか。再びバーナンキ氏の言葉を借りれば、
「アメリカ金融市場が奥深く、洗練されている」ためであった。

これはすべて正しい。ただし一点を除いては、である。アメリカ金融市場は結局のところ、
洗練(sophistication)というよりはごまかし(sophistry)が特徴なのである。
後者は私の辞書によると「他人をだまそうという魂胆で論理展開が巧みであるように見せかけながら意図的に議論をねじまげること」、
(例)「怪しげにみえる債権もCDOにまとめてパッケージを新しくすれば、絶対に腐らず完璧に安全なAAAの資産ができあがる」。

言い換えれば、アメリカは実際のところ、余剰資金を活用する唯一絶好の場ではなかった。むしろアメリカは多額の投資をするには
潜在的に不適であったのであり、実際に不適であった。直接的にも間接的にも、世界中の投資家の資金のアメリカへの流入は
住宅・信用バブルへの資金供給であったわけで、バブルは今やはじけ飛び、痛ましい結末をもたらしている。

前述したように、これがもたらすものは、かつて同じ症状による痛みの犠牲となった第3世界を苦しめた壮絶な不況ほどひどいものには
ならないであろう。アメリカが置かれている状況の救いは、私たちの対外債務が私たちの通貨建てであることだ。このことは
アルゼンチンが経験したような金融危機の連鎖に我々が陥ることはないということを意味する。アルゼンチンではドル建ての債務が
ペソの下落によって国内資産に対し大きく膨らんだのだ。
しかしこのような通貨の功罪を除外したとしても、ここ1、2年の間はきわめて苦しい状況になるであろう。

それでは何か別の方策があったのだろうか。評論家の中には、FRBの低金利政策が住宅バブル膨張に加担したという意見がある。
しかしこの低金利には合理的な理由があった。最後の景気後退期は2001年11月に終わったというのが公式見解ではあるが、
アメリカ経済における雇用の増加が確たるものになるまでにはさらに2年の歳月がかかったのである。
そしてこのとき、FRBが日本型の長期経済停滞の可能性を憂慮していたのは正当である。

FRBにしてもブッシュ政権にしても、真の責任は市場の行き過ぎに対する冷静な監督を怠った点にある。

それは、アラン・グリーンスパンが住宅市場にわずかなフロス(小さな泡)以上のものが発生しているということを認めようとしなかったことや、
サブプライムの濫用についての対策を拒否したことだけではない。アメリカの金融システムが複雑を極めたものとなり、
かつて私たちを保護していた金融規制の枠組みをはみ出してしまったというのが現実であるにもかかわらず、
その枠組みを現実に適合させる試みは見られず、そこにあったのは自由な市場というものの摩訶不思議に対する賛歌だけであった。

現在バーナンキ氏は彼の前任者が残してくれた混乱を何とかしようと、危機管理態勢に入っている。
氏の昨日の証言に対して私は特に異論はないが、景気後退を避けるにはもはや遅すぎるのではないかと思う。
>>566
今時陰謀論てwww
陰謀でもなんでもなく、奴ら(国際資本)堂々と工作してるやん。
ネットの発達で奴らのやり方が一般人にまで知れ渡ってるのに陰謀論って言葉はもう古い。
>>514
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 18:18:43
>>568-569

多謝です〜♪
まあ、此から米国は80年代に戻るのかな。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 18:40:51

やっぱ、クルーグマンは鋭いですね。

ここの住人とはえらい違いだ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 19:08:45
ここの予想内にも見えるが
日本は道州制にして州単位で経済外交をする必要がある。
米中露の重みはそれぞれの州で異なっている方がよい。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 19:47:54

【円高↑】「円に魅力があるわけではないが…」 他に行き場のないマネーが仕方なく辿り付く“円”…経済停滞すると買われる「不況通貨」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200825434/
>>541
>アメリカの機嫌損ねて経済封鎖されることは視野に入ってるか?
>経済は結局、軍事力を背景にした外交も含めたものだぞ。

今、金融危機のアメリカが日本を経済封鎖なんかしたら、
自分で自分の首を絞めるってことも読めないのか
そんな戦略的な思考ができない大人や政治家ばかりだから
ダメリカになめられるんだよ
カルト信者が洗脳されてるんだろうw
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 20:05:40


【ドル支配】日本が買った米国債、米国は「お金をもらったも同然」と使い放題…しかし、米国に防衛を依存しない中露に買われて暗雲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200826770/
>>578
いやそれ工作員の決り文句だから。そんなにムキになるなよ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 20:22:05

米住宅金融副社長が心中(共同通信)

 【ニューヨーク20日共同】サブプライム住宅ローン問題で倒産に追い込まれた米メリーランド州の住宅金融会社の副社長(59)が妻を殺した後に自殺した。
AP通信が19日、報じた。捜査当局は夫婦関係の問題が動機で倒産による心中を否定している。
副社長の会社は住宅を抵当に住宅ローンを組む金融会社で06年には貸付額約55億ドル(約5900億円)の業績だったがサブプライム問題で破たんした。

http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__kyodo_2008012001000162.htm

ついに死人が出始めたか
>>582
倒産した結果夫婦関係に止めを刺されたんだろw
>>476
敗残兵が日本にたくさんやってくるというわけだな。

また財務と日銀コンビでGDPゼロ成長やれば、
そいつらは全部おっちぬなw
587sage:2008/01/20(日) 20:43:27
NHKスペシャル 2008年1月27日(日) 午後9時00分〜9時59分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080127.html

シリーズ 日本とアメリカ いま何が起きているのか 第1回 問い直される日米同盟(仮)


NHKスペシャル 2008年1月28日(月) 午後10時00分〜10時49分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080128.html

シリーズ 日本とアメリカ いま何が起きているのか 第2回 変わるガイアツ 日本市場開放の舞台裏(仮)
>>584

これを今買うには、580垓0209京1483兆2960億ドルを受け取らなければならないということか。
>>497
普通にロシアの支店が日本にできるだけじゃないか。
どこの国の銀行だってあるよ。東京には。
今までなかったことが驚きだね。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 20:50:52
ついに自殺者が。
ところで本当に自殺でいいのかな?
>>524
佐藤優によれば、ロシア人は勿論狡猾、残忍であるが
ソ連のときよりはマシだと言っている。
ソ連のときは社会主義の教条があって、それに従うなら
どれだけ悪いこともしていい、と思っていたらしい。

例えるならテロと戦うなら国の一つや二つ潰してもいい、
という某国と同じだね。
>>590
自殺を自殺としか考えれられない人には(サブプラローン)は難しい。
>>567
乙です。
ううん。何にも施策はないなあ。動けば動くほどドツボにはまる。
おとなしく、じっとしていれば資金流入も続くのではなかろうか。
やっぱり世界通貨のドルだから。
日本の経団連も大困りだろうなあ。
北斗の拳の世界にならないよう、最低限の援助をするしかない感じかな。
594B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/20(日) 21:13:11
米景気対策:市場に失望感…次の景気対策は(毎日新聞)

【ワシントン斉藤信宏】
ブッシュ米大統領は18日、総額1400億〜1500億ドル(約15兆〜16兆円)にも及ぶ大規模な緊急経済対策を発表したが、
ダウ工業株30種平均は一時、前日終値比136.73ドル下落し1万2000ドル割れ寸前まで値を下げるなど、
政府の期待に反して市場には失望感が広がった。

政府が計画している「戻し税方式」の減税は、一時的には景気浮揚効果があるが、
「長続きするかどうかは未知数」(市場関係者)との指摘もあり、
景気後退への不安がなお市場を覆い続けている。
低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)の焦げ付き問題解決のための抜本策とも言えず、
むしろ昨年12月に出された借り手救済策に近い「時間稼ぎ」との見方さえ出ている。

市場関係者の間では「ここまで景気後退の可能性が高まると、
後退を回避するためには少なくとも2500億ドル(約25兆)規模の財政出動が必要になる」
(メリルリンチのデービッド・ローゼンバーグ氏)といった観測も浮上するなど、
市場では早くも対策の増額を求める声が出ている。

米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長も、講演や議会証言の中で「経済の先行き見通しは一段と悪化している」
と繰り返し危機感を表明し、大幅な追加利下げを示唆している。
にもかかわらず、既に口先介入だけで株式市場の勢いは戻らなくなっている。

昨年夏の金融危機以来、「遅すぎ、少なすぎ」と市場から酷評されてきた米政府とFRBが、
今月末の一般教書演説と連邦公開市場委員会(FOMC)でどのような策を打ち出すのか。
早くも市場の関心は、次に出てくる景気対策に向かっている。
今、NHKで狂○肉の毒素の生体蓄積がすすんだ若年性認知症のこわさやってる

自由貿易で食料を外国に依存してきた怖さだな
これから、被害者がどんどん出てくることを思うとゾッとするな
>>585
年収何億円とカッパいでこの世の春を謳歌したんだろうからくいは無いだろう
アジアの人々の心に、「おしん」が根付き、勤勉と努力による、今の繁栄を導いたように、
アメリカの人々の心に、「北斗の拳」が、荒廃した世界であっても、愛による救済を信じさせる。

日本は「神話」を贈った国として感謝されるだろう。
598B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/20(日) 21:16:03
米大統領:緊急経済対策 効果に疑問符、市場は冷ややか(毎日新聞)

米政府が18日に発表した緊急経済対策は、
米国の国内総生産(GDP)の1%にあたる総額1400億〜1500億ドル(約15〜16兆円)という大規模なものになった。
ブッシュ政権は景気浮揚にかける強い意志を示したが、市場の反応は極めて冷ややかだった。
景気減速の根本原因である低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題の解決への道筋が、
一向に示されないことにいら立ちを募らせているからだ。
現状のままでは、大規模減税による景気刺激効果も、限られたものになりかねない。

10年以上前、日本で見られた不良債権処理の先送りにも似た状況が、米国で再現されつつある。
市場からは、不良資産を抱えた金融機関への公的資金投入を求める声が日増しに高まっているが、
ブッシュ大統領は昨年8月、いち早く「国民の税金は一切使わない」と宣言したため、
「公的資金の必要性を認識しながら身動きが取れなくなっている」(米エコノミスト)という。

それに加え、サブプライムローン債権の焦げ付きは証券化商品に組み込まれて、
世界中の金融機関などにばらまかれた形になっている。公的資金を投入しようにも投入先を絞りきれない悩みもある。

一部の大手金融機関は、新興国や産油国の政府系ファンドなどの力を借りて不良資産の売却や評価損計上を進めており、
そのスピード感と処理の大胆さはかつての日本の金融機関とは比較にならない。
ただ、それも、問題の全体像をつかみきれないままの処理では、底打ち感は出ない。

金融市場では欧米中央銀行から巨額の資金供給が今も続けられている。
この「輸血」なしに、世界の金融市場の健全性を確保できない事態が続いている。
しかも米国では、カードローンや自動車ローンへの信用不安の波及も報告されており、
新たな不良債権を生む悪循環に陥りかねない。

金融市場の機能が不完全なままでは、いくら景気浮揚策を繰り返しても抜本的な解決につながらないことは、
90年代の日本で実証されている。
日本の過ちから米政府は何を学んだのか。サブプライムローン問題に立ち向かう米政府の姿勢が試されるのは、これからだ。
【ワシントン斉藤信宏】
>>598
経コラでは、失望というのは売る口実だと言っていたな。
アメリカは日本が15年かけたことを、半年でやっている。
>>595
20代のときに食ってた狂牛肉に微量にふくまれてた毒素が
どんどん蓄積していって、40代後半で認知症を発病するとは
思わないもんな

若年性認知症を医者が認定できていないから、危険な食品の
輸入制限がかけられないまま肉好きの被害者が激増していく
>>601
636 :公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:27:31.85 ID:Ah6ODCQc
市役所の福祉課に勤めてるけど、
呆れる位認知症の人が多いぜ
コンビニ弁当で生きてる人の将来がどうなるか興味ありますね。
>>601
906 :公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:37:33.63 ID:j7C+p8jH
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/bse1.html

肉骨粉、徹底調査を 京大医学研究科の福島教授が訴え
国内で初めて狂牛病に感染した牛が確認され、厚生労働省は18日、食肉処理される
牛の全頭検査を始めたが、クロイフェルト・ヤコブ病の発生予測を研究している
京都大医学研究科の福島雅典教授(薬剤疫学)は、厚労省と農水省の対応の遅れを指摘。

情報の全面公開や、狂牛病に感染した患者が含まれている可能性がある
若年性痴ほう患者の徹底した追跡調査などを訴えている。
>>591
>ソ連のときは社会主義の教条があって、それに従うなら
>どれだけ悪いこともしていい、と思っていたらしい。

カルト教団のマインドコントロールみたいだな
>>601
狂牛病の牛が若い牛は発病せず、年老いた牛は発病するのって
ようするに毒素の生体蓄積の度合いの違いってこと?

もしそうなら若い牛肉を食べてても毒素は含まれてるわけだから、
どんどん食べ続けてたら、若い牛でも一緒だよね

年取った牛には、生体蓄積の割合が多いから、同じ量を食べるなら
年取った牛のほうが、毒素が多いって違いだわな

C型肝炎もそだけど、厚生省は、いつまで国民に病気を撒き散らすつもりなんだw
グローバリゼーションは、金融も食料もあまりに問題がありすぎたな
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 21:49:33

日本のバブル崩壊処理は、大胆な公的資金の投入とソフトランディングが正解だった

ってことでF・A?
>>607
平成幕府を開いて日本は鎖国だな
グローバリズムはまだ全然早かったんだよ。
世界はまだ未開杉。ダメリカさえ、このありさまだ。
中国人もロシア人も不正もしなくなり、環境も大切にするようになった時に
はじめて、グローバリズムは始まる。
>>602
今、NHKを見てるけど、狂牛肉の被害者ってこんなに多いんだな
確かに、昔は若年性認知症なんてあまり聞いたことがなかった希ガス

牛肉の輸入自由化と、若年性認知症の発症率の統計データを比較すると
何か相関関係出てくるのかな
>>610
国際金融資本を頂点とする産業界は
最適生産と最適消費地による利益最大化のためにもこれは進める必要がある
クリントンの奥さんが議員に出ると決まったときから、
ブッシュの役目は終了になったんだろうな。

だから、ブッシュがどんな経済対策を掲げようが、ダウは復活しない(先週末)。
で、一方では、メディアと「電子投票の不確実さ?」を利用して、
オバマよりも、数年前からのシナリオ通り、彼女が大統領にないつつあるな。

その時、日本は旦那のときみたいに、パッシングにあうのかな???
プリオン脳の被害者が、ダメリカ大統領を選ぶって喜劇であり悲劇だよな

日本でDQNやスイーツ(笑)が増えてきてるのも、狂牛肉って影響あるんだろうか
もちろん、それ以外の食品添加物も影響あるんだろうけど
今一番輝いているプリオンちゃん>林君
スイーツ(笑)って馬鹿そうな言葉だと思ったら、
イギリスの中流以下の言葉だそうだ。佐藤優が書いていた。

デザート>>>>>スイーツ>>>>アフター

だそうだ。スイーツとか、アフターとか非常に馬鹿っぽいな。
オレ関西だけど、また電車止まりだしてるな
関東はどうなんだろ
>>616
スイーツ(笑)って言えば、やっぱりセレビッチ(笑)
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/12/post_8b4e.html
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 22:29:29
>>614
古来から女性優位の国はDQNとスイーツが増えるととっくに実証されてるよ

聖ヨハネ・クリュソストモス*1によれば、女を目にしなければならないために、男は「千の悪」に苦しみ、「女の美しさは最大の罠である」。
クリュニーの聖オドは、女の罠にかかるのを拒んで語った。「糞のつまった袋に過ぎぬものを何を好んで抱かねばならないのだ!」。
ウォルター・マップ*2によると、「非常に優れた女(それは不死鳥以上に稀有な存在だが)でさえ、愛されると必ず恐れと不安と不断の不幸という厭うべき苦しみをなめることになる」。
女は「優秀さという点において本質的に劣っており、その性ゆえに生まれつき愚鈍であり、肉体的に虚弱、精神的に不安定、
性格的に不完全で脆い」と。
ならば、ヒラリー大統領誕生によって
アメリカの終わりの始まりとなるわけだ。
アメリカの終わりの始まりが、日本にどれだけ被害をもたらすかが問題じゃないだろうか
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 22:35:58
タイターの予言が本当になるのか

ヒラリ
ダメリカは終わるよ。おれは属国にして、どう操作しようか考えている。
君には、アメリカは日本より進んだ社会だということがわからないのか。
>>624
うん、たしかにアメリカは老齢期だな。
>>624
建国の理念とか?人権とか?民主主義?
団結できないのはきついな。

日本は別に進むとか、遅れるとか関係ないから。
かなり後退するであろうダメリカをうまく手名づけて
つかおう、というそれだけです。
ドル崩壊はあるかな?
ないかもしれんね。かなり減価するけど。
ダメリカは道を間違えたんじゃないかと思うんだよね。
便所の板だから書くけど、アングロサクソン優位の差別政策を
復活させて、建国の理念に従わない奴等は、
白人だろうと、何人だろうと中部あたりに村八分にしたらいいと思うよ。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:08:57
>>628

いずれそうなるんじゃね?

ミリシャと原理主義者と白人至上主義者が多い中部諸州が「アメリカ共和国」を
ぶちあげる。首班はロン・ポールで。

んでもって血で血を洗う内戦。
>>629
今までつちかったダメリカの進んて道を間違えた革新と、
狂信的な保守を、うまく融合させるように導いていかなきゃならんね。
別に良心じゃなくて地政学的に同盟国だからね。

そこまでダメリカは落ちぶれるだろうか。
まだドル崩壊には遠いと思っているよ。
宗教右翼はどのくらい狂信的なんだろうか?
進化論も否定するというからな。
テレビのリベラルからは想像がつかない。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:19:47
アメリカより人口の多いアジアと中東が案外やばい
まじで防衛体制とらないと武装難民来るよ
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:20:54
中東?
爆撃してアラブ塵どもの丸焼き作ってもらいたいねダメリカ軍には
リバタリアンとか格好はいいけど、頼りにならなそう。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:29:45
中東で開戦すればいずれアジアも戦争になるよ
燃料の問題で中国崩壊するから 日本もやばいけど
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:29:57
>>606
スレ違いではあるが、認知症(アルツハイマー症)と狂牛病(新型CJD)はまったく別の病気。
症状が非常に違うので普通の医師ならば見分けることができます。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:33:57
もういろいろ不可避になってきてるな このまま戦争に行くのか
よほどの指導者が出てこないと平和裏に解決できないな
日本が金出さなきゃ戦争できないのではないだろうか。
そうか、戦争のための郵政民営化か。
しかし金出したら、株主総会でどんな言い訳をするのやらw
>>635
中国は崩壊する前に打って出る可能性もある
そう台湾と日本だよ。
しかし単独でやるにはリスクが多きい。
そこで常任理事国による分断統治を提案するかも知れない。
軍事、政治、そして経済力までも低下した日本にもはや大国と同等に対話できるルートは少なくなってきてるんじゃないかな。
戦わずして数百兆円の資産が分け前として手に入る事を考えればありえない話じゃないだろう
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:41:31
いないのか今の世界に英雄たる指導者は
>>639
日朝国交交渉というものが、意外なくさびになって
中国を押さえつけるのではないだろうか。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:47:27
陰謀スレになってますね。。
隔離で新しいスレッド建てませんか?
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:49:06
英雄になれる指導者はプーチンだな。
一度破状しないと出たくてもでれんらしい。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:49:23
ずっとこんなもんだよ モノラインからまだ情勢が進んでないしね
でも先に話が言ってるほうでしょ マスコミは後追いだし
>>640
漫画の読み過ぎ
>>639
はいはい、太陽の黙示録、太陽の黙示録
中東でイラン戦は、ほぼなくなっている。
不安要因はイスラエルだ。
しかしイスラエルは劣勢を挽回する方法がない。
挽回するには、イランを滅ぼすしかない!
なんだ、イラン戦ってイスラエルのためなのね。

ダメリカ軍はやる気ねえぞ。
226みたいな反乱がおきて成功しないと無理。
648623:2008/01/20(日) 23:52:24
陰謀論というのは、おれがダメリカを属国にする計略を練っているからか?
それこそ、まさしく陰謀論だろうなw
プーチンは、中国を学びたいと言った娘に日本語学科へ行けと命じたんんだよ。
つまり日本の方が組みしやすいと見たわけだ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:54:08
中東でやるらしいってみんな言ってるよな
2月以降にはじまるらしい
戦争の危機は去年の4月。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:57:36
プーチンはある意味英雄だな 金融資本を倒しにいったんだし
>>636
若年性認知症とアルツハイマー症は、分けて考えるべき
若年性認知症の問題が根深いのは、実際にあって話したらわかるが、
一見普通の人となんら見分けがつかないこと

若年性認知症の初期段階は、短期記憶障害が起きるが、
発症者は自分が認知症を発症していることさえ認識できない
唯一、ずっと一緒にいる家族や会社の同僚が、何かおかしいと認識する程度

医者が、このごくごく初期段階の若年性認知症を見分けることが出来るとは、
通常ありえない
よほど高度なMRI診断に熟達した医者じゃないと無理で、
当人に自覚症状がない段階で、MRI診断したほうがいいと
的確な判断を下せる経験を持った医者は、ほとんど存在しない

おそらく、ごくごく初期の最近物忘れしやすいな、程度の
若年性認知症の人は、おそらく社会中に潜在して生活している
さいきん、クレーンを下げるのを忘れた事故が多発しているが、
こういう物忘れ事故を起こした当事者を追跡調査をしてみれば、
若年性認知症の予備軍がものすごい範囲で広がっている実態が
わかるだろう
>>649
そういえばプーチンと柔道の山下は個人的に親しい関係なのかな
柔道のDVDを共同で出してたような気がしたが
プーチンは武道に関しては奥深い考えを持っていそうだね。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:58:49
プーチンの娘は日本に来てチョンにひっかかったってレス見かけたけど、ほんとかな?
信じられんが。
スラブ、スレイブ、スラブ(床)

語源とか語の響きとか、複雑な歴史を内包しているから興味が尽きない。
中東情勢は見ものだな。
サブプライムが絶望的であれば、もう一回うってでるかもしれない。
戦争で勝っても、またゲリラ攻撃で苦しむだろうね。
核攻撃でもするだろうか?

しかし、戦争しても国債の引き受けてがいないぞ。
何の大義もない戦争だ。さすがのポチでも金はだせません。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:03:17
痴呆公務員とか自治老どもが、自分の怠慢をアメリカの責任に転嫁する書き込み満載スレW
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:03:34
核戦争だろ 金がかからないし
>>657
戦費を出してくれそうな国で戦争原因が発生し、
アメリカがそれにジョン・ウェインするという筋書きだと、
視聴率(ドル支援)取れるでしょうか?
>>659
それだと経済的効果もないんだよね。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:05:17
>>653
初期の症状はそのとおりだと思うが、末期については明らかに違った症状を呈するので
見分けがつくと思う。
>>660
もうみんな秋田のでは?
ネタバレひんしゅくでしょうね。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:06:08
石油吊り上げくらいかね 生産設備が少ないからな中東は
>>657
油田を担保に銀行から借りるってのは
山形浩生が毒牛くっても無問題とか言っていたよな。
>>665
戦費では1年10兆は必要になるけど。
それじゃねー。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:09:03
中東の火種はイスラム対キリストにすぐ結びつくからな。
始まれば金がどうのと言うより引っ込めないよ。
この構図が一番怖い。
>>630

言ってることは良く分かる。アメちゃんは横暴で我が国から奪うばかりでウザイが、
バラバラになると世界は極端に不安定化するのでそうなって欲しくは無い。

しかし、アメリカ内部に寄生的金融大資本がいて生き血を啜り続けた結果がこの
体たらくで、そのことに対して怒っているアメリカ人が一定数いるのは事実だ。

jを崩壊に関しては金融大資本の意向しだいじゃないかね。その時に上手くアメ
から逃げ出せるかどうかは分からんがねww
670662:2008/01/21(月) 00:09:25
スレ違いで申し訳ないが、新型(変異型)CJDと認知症の違いの話しをしてます。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:09:28
銀行機能不全だからな やっぱゆうちょしかないね
>>668
中東にキリスト教国存在しないでしょ。
アメリカが撤退すればいいだけ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:12:02
十字軍のころからだしな 日本人にはわからんね
源氏と平氏みたいなものかな
>>671
株主総会をどう乗り切る?
お金を献上する時点で情報が漏れるぞ。
>>667
今起きてるアメリカでの経済問題に要する費用は数十兆円になるかもしれないから
それをそっくり戦費に当てる手のはどうだろう
国内景気にも寄与するんじゃないかな
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:13:35
あれだろ 為替大変動で政府が50兆くらい介入すれば
戦争資金になるな
唐突にケベック州が強固にカナダからの独立を主張したりして。
自国の内戦は困るが、
隣国の内戦は自国の結束力を高める。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:16:15
>>672
中東の原油をテロリストやその親戚や湯水のごとく浪費する王子たちに完全に委ねてもいいのか?
>>675
本気で考えてそうだなw
しかし税収は赤字じゃないか?
>>662
CJDと認知症はもちろん違った症状だけど、
若年性認知症の広がりは、食由来、とくに外国からの残留農薬などの食由来に
端を発する可能性が大きいってことをいいたい

ダイオキシンなど、遅効性の毒性を持つ病原の体内蓄積の度合いから発症する
病気に対する病院での治療は、なんら抜本的な解決策=診療方針は提示されてないよね
>>669
ロンポールとかリバタリアンらしいから、
保守なんだけど福祉大反対。
しかも経済的な理念から来るんじゃなくて、
思想的なものから来るんだよね。

つまり、はっきり言ってめちゃくちゃ。
保守はリベラルに輪をかけて馬鹿っぽい。
やっぱリベラルの小浜か?
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:22:44
でもイランはてごわい 歴史のある国は強いから
やったらえらい事になるな
>>681
で、何がいいたいの?
毒牛おっけー?
>>683
ゲリラ戦やったら絶対勝てる。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:27:43
アメリカって実は弱いよな 陸軍がダメなのか
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:27:55
>>683
アメリカがイランに行くよりも
イランがイスラエルに行く方が早いよね
イスラエルが消滅したらどうなるんだろう
>>687
イスラエルが核戦争を起こすという恐れがあるんだよね。
やけになったイスラエルが四方八方に核ミサイルを打ち出す。
ユダヤ人は親告性だから、無問題。
ユダヤ人は減らない。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:31:18
もうハルマゲドンだね 核兵器の怖ろしさがわかってないな
日本政府も実写映画作って宣伝しろよ
次に中東戦争勃発したら、核戦争だよ。
イスラエルが撃たれる前に撃つ。

と、落合風に妄想
>>689

そのロン・ポールが結構人気があることが危険な兆候だと思う。
FRB廃止とか金融大資本の逆鱗に触れることを主張してるしね。

前スレだったか、オバマは暗殺されんじゃね?ってカキコがあった。
シークレットサービスの警備は物凄いそうだ。

>>683

イランに対するオプションを考えてみた。

東部に2000万人いるトルクメン系イラン人のナショナリズムを
刺激し、ペルシャ系イラン人にぶつける。

もし、USがイランに勝ちたいとしたら、イラン国内を分裂させる
しかないだろう。
>>691
去年、イランに核兵器打てば勝てたかもしれない。
今年はもう無理。
イスラエルは核兵器一発で滅びる国だからね。
やるだけ無駄。
イスラエルの情勢もおもしろいぞ。
>>684
http://kaigokazoku.livedoor.biz/archives/50400608.html

狂牛病の問題は未だ解決されていません。狂牛病の症状は実はアルツハイマーそっくりで
専門医ですら狂牛病をアルツハイマーと誤診するようです。

アメリカのイエール大学の神経病理学外科部門のローラ・マヌリディス教授のチームの研究では、
アルツハイマー症で死亡した患者46人の解剖検査を行なったところ、そのうちの6人は
アルツハイマー症ではなく、狂牛病だったことが判明しました。

つまり、今までアルツハイマー症だと思われてた患者のうちの約13%が実は狂牛病だったという事です。

そして現在、アメリカ中には約400万人のアルツハイマー症の患者がいますので、この計算で行けば、
52万人もの狂牛病患者がいることになります。

日本には今現在、認知症・アルツハイマーの患者さんが約170万人いるとされていますが、上の計算でいくと、
この様な症状をもつ患者さんが192万人(←19万2千人の間違いか)に増えることになります。
ポンド安がとまらんなぁ
イギリスほんとにやばそうだなぁ
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:42:42
>>686
弱いことは無いと思うけどね。
最新鋭の設備と世界で実践経験は一番多いし。砂漠、山岳、ジャングル、なんでもござれのような。
もし敵を閃滅してもいいならね。
民間人とゲリラが一緒に住んでて見分けがつかない場合は、警察の仕事になるよ。
だからCIAみたいなのがあるんだろうね。
ノーザンロックの買主を探しているそうだ。
アルツハイマーは女性が多く発症する病気だけれど、
若年性認知症は、報道番組で見る限り男性のほうが多いみたい
米英の終わりじゃなく、アングロサクソンの終了じゃね。
>>696
人的被害の国内でのつきあげが強いんでしょ。
ある意味イタリアしていると思う。
>>697
シティが買うってことじゃなかったの
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:46:01
イスラエルの首都テルアビブには人口の60%以上いるから
たしかにここに核か生物・化学兵器を撃たれれば国家としては終わりだわな
>>697
先週段階では3週間以内でとか言ってたな・・
意外に早そうかな・・
国有化はHF2社が反対してるみたいだが・・
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:46:29
>>689
カザール人乙
そもそも共食い飼料で育てるから、神様のバチがあたるんだと思う。
毒牛であろうがなかろうが、あれはやっていけないと思うよ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:48:27
>>700
飴の兵隊さんの場合、砂漠でハンバーガーを作ってるとかww
>>584
ん、もどったな 
なんだったんだろ、アレは
>>700

知人のアカヒ記者が「中国は戦争できない」って言ったので理由を聞いたら
「一人っ子政策で、6人の親爺婆が一人息子を失うのに耐えられんから」
と言った。

どう思うよ?
709金持ち名無しさん:2008/01/21(月) 00:53:53
はっきり逝って第2次大戦前夜クリソツw
>>709
今何歳だよw
>>693
イスラエルはどんな状況なん?
319 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 00:51:43
友達の親が食肉検査する仕事なんだが輸入物の牛肉は絶対に食うなって言ってるな。
つーかカ○ギルが作った物なんか金貰っても食えん。

やっぱ現場では何が入ってるのかわかってんのかな?
>>711
シリアの核兵器プラントとかじゃね?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 01:04:12
>>655
もしホントだったら今から娘を騙したのは、日本人じゃなく朝鮮人ですとキッパリ報告しないとロシアが怖いな。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 01:10:36
Welcome This Crazy World!!!!
>>714
ロシアはこのスレチェックしてるからモーマンタイ
keep you burning!
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 01:12:33
まあ石油バカと鳥インフルとユダヤ豚の丸焼き作ってくれればしばらくは安泰だよ
>>713
はいはい、トップニュースだけど盛り上がらんね。
北朝鮮も絡んでたからマスゴミは控えめだね。
>>709
激しく同意
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 01:25:16
バルチック指数が、ついにデッドラインを超えた
(;3;)アルェー
2ちゃんでは、ぼるちっく指数が下がりっぱなしだYO
太平洋海運が60円割ったら教えてくれ>>721
滅びない国はない。そういうことだよね。
日本もアメリカも。
ロシアは最近滅んでるからまだいける
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 01:45:29
頼む(-人-)起きたら世界滅んでてくれ
ニートの俺が毎日寝る前に祈る事
>>518
どうもダメリカは東インド、バングラディッシュの人口過密、不衛生地域で
鳥インフルエンザの人インフルエンザ化を狙ってるみたいだな

インドネシアで人インフルエンザが発症しても、インドネシアにワクチン利権を
囲い込まれたから、今度は、国境線沿いに撒いて、両面作戦で人インフルエンザを
ウィルスを手に入れようという作戦だろうな

人インフルエンザウィルスが手に入った後、2月にどっかで大量に培養して、
3月にばら撒く計画かな
アジアで流行らせてるから、インド、パキスタン、アフガニスタン、中国、
東南アジア、日本あたりが狙われるのか
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 01:53:34
>>726
人口多い地域のインド・中国周辺は狙われてる
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 02:10:19
全体主義の国でオリンピックが行われたことがないらしいから、鳥フルが発生する可能性も、
十分ありうるかもね。
狙って発生させるものでもないだろうけどw
月曜の日経は先週金曜のように、ダメリカの余波で午前中は
外資の売り越しで下げってかんじだろうな。
今年に入って外資が買い越してる日は1月9日のたった1日しか無いからな

昼からは、割安圏に放置されている銘柄が多いから、好業績銘柄は
そろそろ個人買いが入りそうなんだが、何せ政権が福田だから
下振れリスクが大きすぎるな

福田の内需振興とも取れるアナウンスがどう動くのか、
リバウンド狙いの買いが入るかどうかだが、さてどうなるか

円高・じゃっかん下げたとはいえ原油高で業績が悪化したとこは、
先週に引き続き失望売りが膨らむだろうな

ヨタは従業員への賃上げが決まるまで、今までどおりヨタ関連銘柄ぜんぶ
売りが膨らみそうだな
そろそろ企業トップが対応しないとどうしようもないレベルまで追い込まれてきたな