アメリカバブル経済崩壊 その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカ経済の現状について議論するスレです。
スレが終了する前にちゃんと次スレを立てましょう。

US Census Bureau: Economic Indicators
ttp://www.census.gov/cgi-bin/briefroom/BriefRm
FRB of New York: National Economic Indicators
ttp://www.ny.frb.org/research/national_economy/nationalindicators.html
US Treasury: Daily Treasury Yield Curve Rates
ttp://www.treasury.gov/offices/domestic-finance/debt-management/interest-rate/yield.shtml
US Bureau of Labor Statistics:
ttp://www.bls.gov/
ECB: Outside the EU
ttp://www.ecb.int/stats/devoutside/outside/html/index.en.html
IMF: World Economic Outlook Reports
ttp://www.imf.org/external/ns/cs.aspx?id=29
OECD: Projections, Forecasts and Outlooks
ttp://www.oecd.org/findDocument/0,3354,en_2649_201185_1_119660_1_1_1,00.html
Google News(US)
ttp://news.google.co.jp/news?ned=us

前スレ
アメリカバブル経済崩壊 その27
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1200215846/

>>1
スレたて乙です!
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 16:58:40
このスレ放置で 29でいいです
>>1
乙です。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:01:14
>>3
こっち本スレで行こうよ。
あのスレタイだと絶対に荒らされるし。
じゃあこちらが本スレになります。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:04:43
もう多角的に統一しようぜ 誰かが邪魔するけど
だからこちらが本スレになります
◆ローマと同じ末路を恐れたハンチントン

 冷戦の勝者となり、湾岸戦争でも圧倒的な力を見せつけたアメリカは、
以後十年以上にわたり、急速に勢力を広げ、経済のグローバル化も進めていった。
またこれはクリントン政権の八年、ブッシュ政権の八年のアメリカ経済に、持続的で大きな好調をもたらした。

だが、「グローバル化」を推し進めることによって、アメリカは長期的に超大国
としての生命力を強めるのか、弱めるのかということについては、
じつはよく考えられていないところがあった。歴史的に見ると、
アメリカのように世界帝国としての覇権を握っている国がグローバル化することは、
ごく長期的にはマイナスの結果をもたらすことがあるのである。これを暗示するのが、まさに古代ローマ帝国である。

一般に帝国は統治の範囲が広くなり、多くの異民族を率いるようになると、
経済をはじめとするさまざまな人間活動を、どの地域にも一つの基準で通用させるべく
、自己の固有性を薄めたルールをつくり、自らの国内社会のあり方を率先して開放し、普遍化させる方向に向かおうとする。

古代ローマ帝国も同じで、社会・経済の国境を取り払った
「普遍帝国」をめざし、黒人であろうと、アラブ人であろうと、
またゲルマン人やスラブ人などであろうと、すべての異民族に市民権を与え、
「ローマ市民」として扱うことが重要だと考えた。それは宗教においてもそうだった。
ローマは多神教の伝統をもつ社会であったが、この多神教というローマの
「国体」とは根本的に相容れないキリスト教などの一神教も流入してこざるをえなくなった。
 その結果どうなったか。やがてローマ帝国は「ローマ」
というアイデンティテイを失い、跡形もなく消滅してしまったのである。
過去に輿隆し、衰退した大国はいくつもある。だがローマのように滅亡して
「跡形もなくなった」ケースは、ほとんどない。大英帝国をはじめ、
かつてのスペイン帝国も、世界の海に覇を唱えたオランダも、
小さくなりはしても国として残っている。ところがローマ帝国は、完全に地上から姿を消した。

では、アメリカはどうなるのか。これこそが今後、
アメリカが直面していくことになる最大の問いなのである。
これを敏感に感じ取り、アメリカ社会に警鐘を鳴らしたのが
、『文明の衝突』を著した政治学者のサミュエル・ハンチントンであった。

彼もその議論のなかで、今日の世界は、一極体制を維持しようとするアメリカと、
それを追い上げ、アメリカとの対時・対抗を図ろうとする多くの
「極志向」の国々とのせめぎ合いと見る「ユニ・マルチ(一極・多極)論」を展開したが、
彼の議論のなかでは、いわば「当て馬」的に用いられていただけの論点に、
人びとの関心は向けられた。それは、冷戦後の世界は文明と文明の
衝突が対立の主要軸となるという点であった。そしてこれは、
九・一一テロに象徴されるイスラムとキリスト教の衝突を見事に言い当てたと評価された。
【コラム】「借りた金を返さない」が許されるのが米国流 (大橋弘昌 ニューヨーク州弁護士)[08/01/16]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200453967/
>>7
とにかくここしばらく工作が露骨だからねw
少し前まではわざと新スレ立てずにスレを埋め尽くす事が続いたし。
彼らがどうしてそこまでしてこのスレを潰したがるのか分からない。
1312:2008/01/16(水) 17:11:46
アジアはどーなる?スレを立てた人が工作員だといってるわけじゃないので悪しからず。
日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は15日の記者会見で、
「(2期目となる)後半の2年間でぜひ成果を出していきたい」と述べ、
任期が切れる2008年5月からの2期目を続投する意向を表明した。

06年5月に就任した御手洗会長が10年5月まで務めれば、慣例通り2期4年となる。

御手洗会長は、2期目の課題として、技術革新や経済連携協定(EPA)などを軸とした
経済成長戦略の加速や、社会保障と税制の抜本改革、道州制の推進などを挙げ、
「全力投球で、できるだけ多くの課題を解決していきたい」と力を込めた。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080115i313.htm
15金持ち名無しさん:2008/01/16(水) 17:17:55
今度の世界恐慌はシティ発だったw
シティ直撃世界同時株安…東証も一時472円安
“ウミ”出し切れず経済は悪化の一途
この日も下げ止まらなかった東京株式市場。冬の寒さが身にしみる…=16日午前9時34分、東京・丸の内
 低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題の直撃を受け、222億ドル(約2兆3800億円)の巨額損失を計上した米金融最大手、シティグループ。市場には「今後も新たな損失が出てくる可能性がある」との不安感が強く、
15日の欧米の株式市場は暴落し、16日の東京とアジア各国の市場も世界同時株安の“渦”に飲み込まれた。サブプライム問題に加えて、株安、円高、政局混迷という「3つの不安」を抱える日本経済は一段と深刻の度合いを増しそうだ。
シティが日本時間15日夜に発表した2007年第4四半期(10−12月)決算によると、証券化商品の評価損181億ドルを含めてサブプライム関連の損失が総額222億ドル発生。最終損益は98億3300万ドル(約1兆500億円)の
巨額赤字に転落した。
7−9月期にも65億ドルのサブプライム関連損失を計上しており、07年下期の損失は計300億ドル近くに達した。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:22:53
月末までに一万切っちゃうぞw
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:24:36
不良債権は海外にばら撒けというのがアメリカ流
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:47:10
age
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:47:29
そこがアメリカの凄いところ
リスクは世界中に肩代わりさせる
はじけたときには、みんなが助けてくれる
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:48:55
グローバル化とはアメリカの尻拭いを延長さす事で
しかなかったということだな。
キャンプして山菜採って、魚釣って自給自足した事あるが
けっこういけるよ体力さえあれば
それを嫌がって搾取されてでも奴隷志願して開国を続けるのは女と
女々しい男だろう
ほんと逆に俺からするとこいつらが邪魔
日本から出て行って欲しい
ブランドだ、映画だのくっだらない、もうアホかと
全員、自給自足やれっつーの
チン半がOPECで石油を売ってくれないとアメリカやバイとかアホ面して働きかけてたけど

お前のせいだから。もう中東はいっさい売らなくていいよ。ざまあ
日本は鎖国するべき
体力で飯食いたくない女と女々しい男は出て行け
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:52:31
どうぞ一人でやってください
アメリカの土地バブル崩壊を、法制度等細かい点が違うが、
概ね日本のバブル崩壊と同じように考えるなら、

アメリカの土地の価格が下がり続ける限り、不良債権は増え続ける。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:56:38
アメリカの地価ってもNYとかまで崩壊するかね?
俺が日本の企業人ならヨダレたらしてセリングクライマックス待つけど。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:58:04
>>21
激しく同意と言わざるを得ない
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 17:59:26
フランス、イギリスでも買い豚、売り豚の攻防が
すごいですねぇ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 18:00:25
ここはアメリカ経済を語るスレです

キャンプ(笑)鎖国(笑)はよそのスレで存分にどうぞ
NYはどんだけ下がる?俺は−300いくかと思ってる
お前らは?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 18:02:37
英ノーザン・ロックが急落、国有化の観測で=欧州株式市場
2008年 01月 16日 17:53 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS810330920080116
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 18:02:44
陶淵明の詩の「若きより俗に適するしらべ無く・・・拙を守って田園に帰る」の心境だな

どうも、資本主義を超えて、近代というもの自体が破綻をきたし始めているようにも見える今日この頃。
それもいいかもね。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 18:05:04
>>32
隠逸=都落ち
シナのお話がしたい方は、この板をご活用下さい
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1200468526/
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 18:18:52
>>34
違った意味で便利になったねw
隔離スレとして使うというのはなかなかいい方法だよ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 18:27:18
まだメリルとモルガンもあるわけだが、どうなるんかね今週は?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 18:49:59
グロベもCMEも最近当てにならんし明日のバーナンキ発言とブッシュ減税の動向次第かな。
日本メガバン3行がアメ金融に出資ってのもどう向こうとこちらで材料しされるか解らん。
中国人民銀行 (更新:01/16 19:03)

預金準備率を引き上げ15%へ
預金準備率の引き上げ幅は0.5%、1月25日から実施

今夜の指標
CPI, Portfolio Investment
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 19:14:39
846 :山師さん:2008/01/16(水) 19:04:06.11 ID:jCniswHg
[ 2008-01-16 18:55 ]  オーバーナイトビュー=バーナンキ信認失墜でドル安継続 【市況/見通し】
欧州系インターバンクディーラーG氏
 「ドル円は突っ込んで売られたため、この水準からさらに売り込むのは多少ためらわれ
るところ。だが、昨年の安値107.22円を下抜けたことで下落トレンドは確認された。戻す
ところはありそうだが、そのような局面では売り場を探さなければならない。海外論調か
らはバーナンキの信認失墜が強く感じられる。次回FOMCでの50bp利下げ、そしてその後の
3%割れまでの継続的利下げも規定路線。状況が変化しない限り、目先の反発も、先々の1
00円割れを前提にしたうえでの動きと捉えてトレードする。」(了)
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 19:15:31


853 :山師さん:2008/01/16(水) 19:07:00.62 ID:GmHZmJEh
【政治】 福田首相、株安対策の可能性を示唆 「冷静に見て分析して、必要なら対応する」と言及
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200455251/
アンコントロール アンコントロール
jの代わりがいないなら
普通に流れてたあの日常を
アンコントロール アンコントロール
この手で終らせたくなる
なにも悪いことじゃない 

アンコントロール
松藤のおっちゃんの予想はずれちゃったね。
金も下げ始めてるし、ちょっとおっちゃん涙目?
景気後退の恐れ、全世界的株安を掻き立てる(フィナンシャルタイムス)

アメリカの不況が近づいているという恐れが水曜の全世界同時株安を導いた。


うわぁわぁわああああん!(>△<)

おわた、おわたよ!

完全におわたよ!(T△T)




Recession fears spark global equity sell-off

By Neil Dennis

Published: January 16 2008 10:02 | Last updated: January 16 2008 10:02

Fears that a US recession is on the way led to a sell-off in global equity markets on Wednesday, as rattled investors await the latest earnings report from a Wall Street bank.

ttp://www.ft.com/cms/s/0/6aeb2de6-c416-11dc-a474-0000779fd2ac.html?nclick_check=1
世界的信用緊縮が始まれば先物もヤバいね
生き残るのは穀物くらいじゃないかな
CME=Nikkei13405
&P 500 MAR08 1376.30 A -1170
E-MINI MAR08 1376.25 -1175
E-MINI JUN08 1381.50 A -1200
NSDQ100 MAR08 1880.25 B -3175
E-NASDAQ MAR08 1880.50 -3150
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 20:08:38
>>45

↑これの読み方を教えてください。
>>45のソースを教えてください。
>>46
CMEは日経225のフーチャー(先物)@シカゴマーカンタイルエクスチェンジ
&P 500 MAR08 1376.30 A -1170 はS&P先物@CMEですS&Pのエスがコピペミスだた。

2008/01/15のNYの終値がDOW12501ドル、S&P1380で先物が今ディレードだけれど1373ぐらいで
金利分が8Pぐらいに見えるから、昨日の終値付近で始まるのではと思ってる
あくまで、書き書き中無論CL(終値)は分からないが目安。
NSDQ100 MAR08 はナスダック先物と思われ。
ttp://www.cme.com/trading/dta/del/globex.html
CME225は今、13415です。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 20:23:25
株はドン底安値の今が買いどき
株を買って買ってかいまくれ!
株はまだまだ下げざるを得ないでしょうね。
アメリカは特にまだ下がったうちにも入らない状況ですから。
日本のバブルの時もそうでしたが2年3年かけて半額以下にまで落ちてくと思います。
>>46
AとBはアスクとビッド@ググってね

アメどこまで落ちるんだろう。調整なのか崩落なのか???
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 20:44:32
あんまり株が安いようなら、外国に三角合併で乗っ取られる前に
今の経営陣で安い金利で金を借りて株式を買い取ってMBOしちゃった
方が日本のためになる気がするな。
>>46-50
お前ら絶対この板の人間じゃないだろ。
さっさと巣に帰れよ。住人はこのスレに書き込むのやめたし・・・うぜえ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 20:56:26
>>48

多謝〜!
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 21:03:24
別にいいんじゃない。
グロべ見たことないのは、興味を持って来てくれた証拠でしょ。
排他的になる自体、荒れてる証拠。
荒らし的なカキコはスルーで。
あほが増えたな
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 21:24:50
荒らし的なカキコはスルーで。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 21:25:25
CME=Nikkei13405
&P 500 MAR08 1376.30 A -1170
E-MINI MAR08 1376.25 -1175
E-MINI JUN08 1381.50 A -1200
NSDQ100 MAR08 1880.25 B -3175
E-NASDAQ MAR08 1880.50 -3150
元々アホしかいないのに何を今更w
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 21:32:34
恐慌マダー?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 21:36:40
小佐野、中曽根、児玉、NYは許さんぞ!!!!!
あと、ヘッジファンド!!!!!!!!!!!!!
子分共!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 21:45:14
ちょっとお聞きしたいのですが、CMEでアメリカが下がることは
わかっているのに、なぜヨーロッパはさがってから反応するのですか?
1月17日の主な米国や日本が関係している出来事
1979年1月17日第二次オイルショック。
1991年1月17日多国籍軍の空爆により湾岸戦争の端緒が開かれる。
1994年1月17日ロサンゼルスでマグニチュード6.8規模のノースリッジ地震発生。
1995年1月17日午前5時46分 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)発生。
2006年1月17日ライブドア・ショック発生
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 22:32:57
>>63
独自要因が弱い立場では周りを見て動きます。
例 日本外交
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 22:33:48
これってドル崩落ではないのでしょうか。

湾岸諸国、ドル安進めば同時に通貨切り上げへ=スタンチャート

http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJS810350120080116
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 22:35:08
ドル崩落キター!!
投資家やトレーダーは、円高が日本の景気拡大に終止符を打つ恐れがあるに
もかかわらず、円を買っている。ゴールドマン・サックス・グループは日本の成長の
大半は輸出によるものだとして、日本のリセッション(景気後退)確率が50%に
達したとみている。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 22:38:59
第2のプラザ合意でドル円は80円を見るかもな
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 22:41:04
米国の賭け事サイトで取引されている米国経済が不況入りした確率は、現在73.0%とこれまでで最高となった。

71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 22:41:29
アメリカの自業自得
それ以外の何者でもない
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 22:46:29
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200490163/

いよいよ商品がはじけてブラマンか
消費者物価指数-12月            4.1%
消費者物価指数-12月(前年比/コア)   2.4%
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:10:32
やっぱり今日はダメだったぽ、たぶん明日もダメポ


(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=8306.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d

(株)みずほフィナンシャルグループ
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=8411.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d

(株)三井住友フィナンシャルグループ
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=8316.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d

(株)りそなホールディングス
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=8308.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d

住友信託銀行(株)
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=8403.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d

みずほ信託銀行(株)
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=8404.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:12:31
こ、これはアメリカ原理主義 と イスラム原理主義の戦いなの?
アメリカ的なものを、世界規模で否定しているような感じがする。
76名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 23:15:32
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉーシティグループ倒産・・・
946 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/16(水) 23:11:15
9 名前: 自宅警備員(神奈川県)[] 投稿日:2008/01/16(水) 22:48:51.75 ID:nq7JBmb30
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080116AT2M1602316012008.html

キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:18:18
隣の臭いお子様、何とかしてくれない?こっちは毎日大変なのに喧嘩を売ってくるんだよね。
で、自分から喧嘩を売っておきながら、こちらが反撃すると逆ギレ。

よく考えたら、これって君達と全く同じ行動パターン。やっぱりそういう生き物なんですかね。
卑劣な騙し討ち無差別テロを仕掛けて障害を負わせ、
その後も追跡して追い詰めるという異常な発想をして実行したのはお前等。
完全悪。正当化しようがない。大人になろうぜ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:27:15
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:27:16
そもそも日本は内需の高い国だったのだから、外のことばっかりやってるから
こうなるんだ。馬鹿な売国奴が外にばかり出て行くから、関係ない火の粉まで
かぶる羽目になる。
>>76

うへ〜。
これは中国悪辣だ。
さすがに下げ要因。
ダウちょい下げで始まりか・・寝よっと
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:32:12
>>49
まだ底値じゃねーyo
>>72
決算対策で換金?
...という事は、1月後半また爆(´∀`∩)↑age↑...?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:41:51
昨日1万3500円が底値とかいってたアナリスト涙目

>>49
当分底値がみえねー

>>76
中国やり方最悪だろ。みずほ更に貸し出しするかね。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:42:35
>>84
みずほはメリルじゃないか?
>>84
そうか?
素晴らしい戦略じゃね
見習いたいな
大手邦銀3行、欧米金融機関に総額100億ドル出資の用意=英紙
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-29793420080116

英紙タイムズ(電子版)は16日、関係筋の話として、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T: 株価, ニュース, レポート)、
三井住友フィナンシャルグループ(8316.T: 株価, ニュース, レポート)、みずほフィナンシャルグループ(8411.T: 株価, ニュース, レポート)
の大手邦銀3行が、サブプライムローン(信用度の低い借り手向け融資)で苦境に陥っている欧米金融機関に対して、
総額で最大100億ドル規模の出資を行う用意があると報じた。
日米株安だと、円高になるの?
円資金がもどってきているのかな?
>>87
全然足りねーw
中国みたいに、土壇場でキャンセルしろw
>>89
特別にMSCBを認めてもらおう。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:53:37
日経とダウ見てる限り日本の方がやばそうなんだが。

ダメリカの面倒見る余裕がどこにあるのか知りたい。
陰謀厨じゃないけれど、シティがあんまりバカすぎる。
これは何か孔明の罠があるのでは?
>>91
日経を売っている奴って誰なのかな?外資?
土曜日に久しぶりに日経新聞を買ってみよう。
>>92
そう考えといてもいいんじゃまいか?
出資しても誰も感謝など市内し見返りも薄葬
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:56:45
とうとう12500割れたな、今日の目標は12000突破だな
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:57:49
シティはわざと潰すんじゃないのかな?
で、国有化した後にばんかめと合併。
欧州がなぜか上がっているんだよ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:59:39
ダウが12000割ったら日経が13000割って12500くらいまで一気に
行きそうな悪寒・・・
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/16(水) 23:59:44
今日のWBS開始遅かったのは、いつものヤラセだな
いつもダウが危なそうなときに、WBSの開始がずれ込むお約束
このスレで見破られてるのに、いつまで八百長時間枠ずらし続ける気だろ
ちょっと待て!
シティに1300億円も出資したみずほコーポの立場は?
明日の日経に紙面は平穏無事そのものw
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:02:43
みんなが罠だと思っているのに、邦銀は出資をするのか?
出資をしないリスクよりも、出資をするリスクのほうが遥かに高いだろ。
1兆円もあるんだったら、日経平均が1万円を切るという事態に備えた方が、いいのに
そもそも、アメリカの国策企業を買った日本企業は、毎回騙されてるというのに。
少しは、学習をしろよ。
みずほ は売り。
ざまあみろアメリカww
敵国から融資?どのつら下げてんだよ。
>>102
普通に脅されてんだろうな。
ダメもそこまで落ちたというもんだ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:04:02
>>102
用心棒代だろ。
払わなきゃならないだろ。
欧州もつられて落としてきてるねぇ
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:05:38
>>106
用心棒は、肝心な時に金を払わなかったら、働かないんだが
今後肝心な時に金は残るのか?
シンガポールだけ上げていたな。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:06:21
いまだに陰謀だの言ってる馬鹿は何なの?
予言した通りになってるだろほら
>>108
よくわからんが、手切れ金みたいな気がするなあ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:06:38
しかし爆下げの材料だらけの割には下落幅が少ないな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:07:06
い い き み!!
>>110
オカルト板に逝ってください。
たぶん尊敬されます。
条件次第じゃ出資してもいいと思いますけどね。
三井住友に対してGSが行なった出資が参考になりますよ。
日本のメガバンがあれをやり返すならむしろ見直しますけどね。
条件次第ですよ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:08:05
>>108
用心棒に頼り続けていれば、地力がなくなるのは必然でしょ。
用心棒のほうが強いのだから、金を払っても何もしない用心棒もあり。
用心棒に言うこと聞かせるのなら、用心棒より強い用心棒を見つけてこないと。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:08:18
初歩的な疑問なんだけど、ドルの価値の裏づけてなんなんだろう
世界経済は貨幣経済を逸脱しすぎてるような気がする。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:08:55
3大メガバンクはその100億ドルを俺にくれた方がまだマシだと思う。
ばっちり日本で散財消費してやるんだぜ。

どうせ焦げ付くんだから一緒だろ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:09:46
>>117
戦闘力。
ジャイアニズムによって裏打ちされてます
後はひたすら条件交渉を続けてくれることを祈るしかありませんな。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:14:11
>>117
軍事力
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:14:39
軍事力があれば、無限大に紙幣刷れるの?
−43キター
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:16:16
日本銀行が16日発表した生活意識に関するアンケート(07年12月調査)によると、
景気が1年前より「悪くなった」と答えた人が前回9月調査より11.4ポイント増え、45.5%となった。

1年後の景気が「悪くなる」との回答も前回比16.8ポイント増の46.4%と、
この質問を始めた96年3月以来最多となった。
身の回り品の値上げが続き、消費者の景況感が大幅に悪化している。
>>118
将来
焦げ付かせたくなかったら、もっと出せ
と脅されズルズル深みに嵌っていく
に一票
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:17:08
>>123
そこはさじ加減。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:23:15
世界中に溢れている貨幣(いくらあるかは知らない)に実体経済に見合う価値があるのかな。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:23:38
今日 モルガンチュース 決算
明日 メリル 決算

もうずっとサブプライムのターンが続くよ。
ニュース見るのいやだぉ
以前話があったサブプライム買取基金への融資には大反対でした。
しかし、出資は条件によっては良いのですよ。
単純に普通株を買い取るんだったら反対ですが、優先株としていろいろ条件をつければOKです。
是非GSと同じアシュケナジー金融のシティに対してやり返して欲しいところです。

参考)ゴールドマンサックスによる三井住友フィナンシャルグループへの出資の条件
ttp://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article64_4.html より抜粋

(1)年4.5%の配当率に加え、(2)普通株への転換条項として付与されているオプショ
ン部分の価値もまる取りで、(3)ゴールドマンサックスの投融資業務について、信用
補完まで行う。また、この(3)の信用補完を担保する意味で、ゴールドマンサックス
の発行する証券を三井住友が購入するわけですから、当初の資金の流れからすると、
ゴールドマンサックスには資金負担すら発生しない可能性もあります。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:24:33
>>128
信用創造。
すばらしいフィクションだ。
創造するのは、無から有を作り出すものだし。
人間の思い上がりだ。
そんな経済。
>>131
あほくさ。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:26:02
>>128
貨幣って必要ないものかもね。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:26:33
ダメリカはとことん決まってるな
よし決めた、民主に政権とらせて日銀を国有化し、
日銀砲を3%にする

日本に不当な文句言ってくるやつは、自民つぶしに協力してくれてるから、
どんどん不当な圧力かけてくれ

そのかわり、お返しの日銀砲の破壊力はむっちゃ強力だぜ!
>>100
みずほコーポ、米メリルに1400億円出資・サブプライムで支援
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080115AT2C1500Z15012008.html
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:27:13
貨幣制度に疑問を持つと色々なものが見えてくるぞ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:27:24
【韓国】38度線を引いたのは誰か

朝鮮の東西海岸を結ぶ約180キロメートルの区間に引かれ国土分断と民族分裂をもたらした
この38度線は、いつ、どのようにして引かれたのであろうか。
 よく知られているように、第2次大戦でドイツと日本の敗北が明らかになった時点で戦後処理
に関する連合国のカイロ、ヤルタ、ポツダム会談がもたれたが、世界の全般的な問題とともに朝
鮮の解放と独立に関する一般原則がここで取り決められた。
 しかしトルーマンも明らかにしているように、これらの会談では北緯38度線による朝鮮分割
の問題は論議されていない(「回顧録」恒文社版)。
 北緯38度線の問題が最初に公式文書に現れるのは1945年9月2日付「連合国最高司令部
一般命令第1号」であるが、これはアジア各戦線における日本軍の降伏受託と武装解除に関する
連合国側の地域分担を決定したものであった。
 これによって満州、朝鮮半島の北緯38度線以北の朝鮮、樺太と千島列島は旧ソ連軍が分担し
た。この以南地域、日本本土、琉球諸島およびフィリピン諸島は米軍が、インドシナの16度線
以北は中国軍が、以南地域とビルマ、ソロモン諸島は英軍が分担した。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:27:35
>>133
どして〜?
金融工学とは、言い訳探しと人は云う
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:28:05
×
ダメリカはとことん決まってるな
よし決めた、民主に政権とらせて日銀を国有化し、
日銀砲を3%にする


ダメリカはとことん腐ってるな
よし決めた、民主に政権とらせて日銀を国有化し、
日銀砲を3%にするぞ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:28:20
続き

 すなわち38度線は当初、無条件降伏した日本軍の武装解除のための地域分担から出発したの
であるが、冷戦の激化にともない政治的、軍事的対決の境界線として固定化したのである。
 この間の事情についてはトルーマンの「回顧録」に比較的多く触れられているが、当時の情勢
を見れば8月6、9日に広島、長崎に原爆投下、8日にはソ連が対日宣戦を布告し9日にはすで
に朝鮮に進撃していた。
 日本政府は8月10日には中立国スイスを通じてポツダム宣言受託の意向を伝えており、日本
の無条件降伏は時間の問題となっていた。関東軍が崩壊し朝鮮駐屯軍も無力化した状況のもとで
、ソ連軍はそのまま南進すれば全朝鮮の占領も可能な態勢にあった。
しかし米軍は当時、まだ朝鮮から1000キロメートルほど離れている沖縄にいた。
 米国としては、事態をこのまま放置しておくわけにはいかなくなった。この緊急事態に対処して
米国は国務省、陸軍省、海軍省合同調査委員会(SWNCC)を8月10日に急遽召集し対策をたてた
。SWNCCは本来、日本の降伏、武装解除、日本占領、戦後対策のための政策を立案するために組織
されたものであるが、この緊急会議では米国の太平洋方面総司令官であるマッカーサーにおくる緊
急指令が作成された。
 朝鮮を北緯38度線で分割し、ソ連軍と米軍が日本軍の武装解除を分担する案はここで初めて具
体的に提起されたのである。これを実際に立案、提起したのは米陸軍参謀部のディーン・ラスクと
チャールス・ボンスチールの二人であった。

ソース:朝鮮新報
しかし、なんだな、損失という言葉を使うのは納得がいかんな。
あるはずと思い込んでいたものが、ふたを開けてみたら実は無かった、というだけの事だろう。
それを、さも火災で家が焼失したかのような表現をするのは、どうだろう。
悲劇のヒロインぶってるのは違うんじゃなかろうか。
>>128
何をもって実体とするかに拠ると思う。
ただの紙切れに価値があるかといえば疑問だけど
じゃあリスクテイクをする人がいなくなった場合に
経済が回るのかという問題も・・
結局ほどほどがいいつう感じだな。
>>139
信用創造なんて否定してどうなるんだ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:35:13
さて、いよいよ恐慌ですかね
イラン攻撃で第三次中東戦争から世界大戦へ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:35:31
経済が縮小した場合、貨幣との乖離はどのように整合性をとるのだろう。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:37:07
どうも今月には12000割れは確実だということは、

今月が、2007年の底
2月が、2006年の底
3月が、2005年の底

って感じで下げそうなオカン
NY微妙なところで粘るねー
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:38:03
>>145
兌換でないものに、
信用を置くことも、
信用以上の信用を、
創造しているから、
じゃないの〜?
しかし、これでアメリカどうにか
しのげたら日本って馬鹿みたいだよな

サブプライムだけでそんなに騒いでんの?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/giantchee2/39186861.html
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:39:58
>>145
信用創造の効用まで否定できないわな
むしろ最近巷にあふれてる貨幣制度に疑問を呈す論調に作為をかんじるよ
−60キター
.         ___       Q.一年後の日経平均株価は?
       /      \
.      /   \    /\    A.20000円 B.15000円 C9000.円 D.5000円
    /  し (●)  (●)\
    | ∪    (__人__)   | < 50:50を・・・
     \  u   ` ⌒´   /
    ノ            \

         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\                  C.9000円 D.5000円
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:42:31
>>152
信用創造ってなものは、投機目的のために創造されたもののような気が。
>>150
信用創造の意味をぐぐれ!
>>147

マネーサプライが同じで経済(広くはドル通貨圏)が収縮すると基本的にはインフレになります。
しかし、銀行問題による信用収縮が原因で経済が収縮する場合は日本のようにデフレになる可能性もあります。
アメリカはドル通貨圏の縮小と銀行問題が同時に起きているのでどちらになるか分かりません。
今の所は信用収縮は防がれているのでインフレ懸念だと思います。
>>156

それを言っちゃあ金本位体制になってしまう。突き詰めればね。
程度の問題ではある。
−80キター
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:44:12
>>154
わらったwww

でもあんまりわらえん
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:44:24
含み益がある状態に金を更に借りてしまっているし、土地建物は
今後どんどん劣化していく。何だか15年位前の日本を見ているんだな。
とっとと損きりするか、回復するのを待つかを選択しなくてはいけないから
大変だよ。

162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:45:07
ねえ…あたちたち…これからどうなるの…?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:45:22
>>123
やはり需要がなければ価値は下がるだろう
軍事力はそれを担保する最たるものの一つというだけ
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:45:28
>>155
つーか、歴史的に自然と出来たんじゃね
ぶっちゃけジョン・ローが主導した
ミシシッピーバブルと仕組みは何ら変わらないよね

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:46:02

【北朝鮮】金正日が外貨獲得のための組織をリストラ、既得権層の強い反発も予想…韓国紙が報道
>>123
基軸通貨になれば無限に紙幣を刷れますよ
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:48:10
>>157
なるほど。米国は金利をさらに下げるみたいだけど、インフレ大丈夫かな
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:48:22
>>167
次期基軸通貨はユーロかね。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:48:54
>>159
この下げ曲線は、昨日のパターンだと、もう一回の下げ曲線がくるな
今日は、123501あたりかw
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:49:53
>>157
いずれゼロ金利に?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:51:31
>>128
富を貨幣換算した額が1京7000兆円といった報道があったのは見た
金融資産といわれるものは株であったり、有価証券だが
それらは金利や企業業績やら売り方買い方の需給で大きく変化しうる。
投機的取引が無い市場においては実体経済に近い価値を表すんじゃないかと思う
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:56:27
ボーイングも不調だ。最後の盾、航空機製造も暗雲が。
試験飛行すら出来ないとは。
ボーイング、次世代機「787」納入を再延期
http://www.asahi.com/business/update/0117/TKY200801160444.html
>>167
軍票みたいな怪しげなものに為りかねん。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:57:22
>>143
あくまでも意識の中での実体化してないものを取引してるだけだからね。
そのプロセスに至った或いは至らせたといっていいかもしれない力が今の世界を支配してるんだと思いますよ
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:57:34
相変わらず流れはやいね。
世界同時株安の1周目だもんね。
バブルは崩壊したけど、恐慌くるのかな?
今日の欧州、アメリカの株価の動き見てたら怖くなってきました。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:58:57
Kuwait, Alwaleed Throw Citi, Merrill Lifeline
ttp://www.reuters.com/article/bankingfinancial-SP/idUSL1580879920080116
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:01:39
とうとうバブル崩壊かあ〜
今夜はダウが急落してるのに為替は円安!
なぜ?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:03:17
>>178
ええっ。バブルだったの?
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:04:59
>>173
ボーイングの納入延期といい、ゴールデングローブの授賞式キャンセルといい
建前を取り繕ってはいるが、明らかにダメリカで大規模な資金ショートがおきてるな
金融機関の裏側では、壮絶な資金獲得競争がおきてると見たほうがいい
外資の日本株の現金化の流れは、今月中はとどまることはないな

日本人の売国金融の売り浴びせも止まらんだろうがw
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:05:38
流れ早すぎwワロス
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:06:57
>>179
ホントなんでだろ?完全インサイダー臭いな。
ちょっとリバってるけど、見事なナイアガラだねえ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:08:26
輸出企業対策のために日銀砲は発射されるだろうな
放置プレイすれば1j70円とかになっちまいそうだ
ドルも円も紙くず、商品の時代
ハイパーインフレへGO
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:09:56
株を叩き売らなくては現金が用意できない、もし損益度外視で
売り払っているとなれば1万は割ってくるな。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:10:31
なんか日本がはめられている機がする。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:13:54
>>183
中国の投資が急に止まって、
外資の円ドル交換に、これ以上の円高進むとまずいから
円をドルに換え終わるまで、レートを動かしたくないんじゃね

明日は日興がやばいんじゃねーのか
>>123
刷れるわけないだろw インフレと関係なく、アメリカも刷れる枚数に規模に応じた上限決まってる
>>76
米:誰か助けてよ
中:じゃあ、おれが
日;んじゃ、おれも
中:どうぞどうぞ
ユーロ円がおかしいぞ?
何かが起きているな、何これ?
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:20:38
>>188
良い読み!!んなところだね。
日興?ああ、あったね。そんなのwせっかく買収したけど
ツティと一緒に地獄に落ちそうだ。
政府主導で金融商品を売り煽ってたよな。
401Kってその代表じゃん。
その中身もボロボロだったりして。
日本は上島なのか
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:29:22
日本は軍国化すべきじゃないと思う
むしろクレバーに技術力を生かして兵器輸出で生き延びるべき
死の商人しか道はないんじゃないか


>>191
ユーロ急落中のようだな。米証券投資かな。
>>195
なんで軍事しか選択肢がないんだ?
別に他の産業でも良いだろ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:30:51
>>194
有吉・・・チェックメイトの使い方・・・考えといてくれ・・・
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:33:50
資本主義も共産主義も誰が作ったと思う?
アシュケナージのユダヤ人だよ
お前ら劣ったモンゴロイドは口を開けずに奴隷になってればいいんだよ
馬鹿が指導者になると世界が間違った方向に行くからな
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:34:41
資本主義も共産主義も誰が作ったと思う?
アシュケナージのユダヤ人だよ
お前ら劣ったモンゴロイドは口を開けずに奴隷になってればいいんだよ
馬鹿が指導者になると世界が間違った方向に行くからな

201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:35:11
IQの上位はモンゴロイドが占めるそうだよ

一番低いのは白人らしいw
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:35:12
資本主義も共産主義も誰が作ったと思う?
アシュケナージのユダヤ人だよ
お前ら劣ったモンゴロイドは口を開けずに奴隷になってればいいんだよ
馬鹿が指導者になると世界が間違った方向に行くからな
と二重カキコの間抜けがおしゃっています
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:36:03
IQの上位はモンゴロイドが占めるそうだよ

一番低いのは白人らしいw
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:37:09
IQは社会における成果とは比例しないよ。
ちなみに俺は146だったが大した事無い。
いや、それでも仕事じゃ適当にやってても成果出してるけどね。
仮にIQ高くても
戦略的思考が出来なければ
馬鹿に負ける
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:38:30
なにマジレスしてんの?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:38:45
さて、リーダーシップを発揮するとなると日本は逃げ腰になるからね。
ここは様子見でノンホルで。今金融市場に投資するのは落ちるナイフを
受け止めるようなもの。
俺のIQは80
でも年収900万、まだ20代前半
しかもクリエイティブ系で起業した。
最もIQの低い天才企業家として歴史に残る予定
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:40:09
なにマジレスしてんの?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:46:08
アメリカ国内のドルが足りないので、
基軸通貨、強いドルをとうたい世界中に輸出したドルを、
アメリカ国内に輸入しているところ?
例えばアメリカが日本からドルを輸入する場合、
日本が持っているドルを円で買わねばならなくて、
ドルの希少性が高くなるので、ドル高(円安)?
それでもドルが足りない場合、
ドルの次に強い基軸通貨の需要が増す?
ドルを増刷したらインフレ(ドル安)?
>>205
社会においては人を従わせる事が出来るか否かが重要だな
NYあんまりオチねーな
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:51:25
え?もう崩壊終わり?
>>213
今日はメリルやモルガンの発表ないし
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 01:58:53
きのう落としたから今日は楽なんだろ。
ちょっと前の感じの安定感がチョトでてる。
為替を必死でコントロールしてるのは邦銀なんだろうが。。。
いや、結局発表ないから下がらないということは
短期的な崩壊っつーことちゃうん?
日経平均と比べるとグラウンドゼロとは思えない平穏ぶりだな
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:02:17
ラインはデジタルな感じになってるなw
邦銀は無能揃い
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:14:00
>>219
しっ!!いいか、もう言うなよ。お前のためだ。
関係省庁も関係してくるんだからな。国家機密漏洩罪になるぞ。
もしばれたら粗品のティッシュもらえちゃうぞ。


無能どころかマイナスをたたき出す天才集団とか・・・
職人技の不良債権作り集団とか、民営の癖に税金使って助けてもらった
恥かき銀行だとかもだ。
あと貸し剥がしをして自殺率の上昇に貢献してるとか・・ああ、めんどくさい。
その他のことは絶対秘密だからな。
>>220
おまww
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:16:55
>>220
おまww
>>220
おまww
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:19:13
>>220
しっ!
だめだ、連中が逆エリートだって事を漏らしちゃあ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:20:51
265 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/17(木) 01:41:30 ID:h4GEDKWk
トップにベンジャミン質問

小沢一郎代表会見((配信予定時間 1/16 17:00頃〜) 
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2008/20080116ozawa_v300.asx
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2008/20080116ozawa_v56.asx
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:23:49
日本やらアジアの株売りまくったのをアメリカ市場に突っ込んで
買い支えてるだけにしか見えん
まぁ内需潰しまくった国とまだ無い国から内需のある国に資金動かすのは
ブロック経済見込んだ長期的な視野で行けば合理的なのかもしれんが
日経連と政府は無能の付けで1000回死んでも足りんよな
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:24:18
バルチック指数がもうすぐデットラインに。
はやく太平洋海運が30円台まで落ちてこねーかな
ニューヨークのチョウが羽ばたくと、トキョーで嵐になる
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:31:19
>>226
まったく。その通りだよ。
でもおバカだなあw
俺の親父のありがたい言葉を聞くが良い!

「借金は借金しながら返すのが普通なの!お前(俺のコトね)は頭がおかしい!!」

誰か突っ込んでくれ。
いいか、これをアメリカは実践してるんだよ。グローバルスタンダード(死語)
だよ?付けは孫子に、これがこれからの世界なんだ。



231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:32:10
>>230
自分さえよければ、逃げ切れれば、ってことだな?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:34:16
>>220
最近のトレンドはノンバンクを含めて貸し渋りで自殺者うp
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:34:43
>>231
うん、そういうこと。指摘したら顔色変わったwそこまでバカにするかね?
泥棒扱いされたり、保険をしこたま掛けられたり中々面白い経験が出来たよ。
銀行と親父のおかげでねw
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:37:36

ダメ金融全般に、買い支え資金が入ってるね
前回は、買い支え工作から4日後に急落したから、
明日上げて4営業日めで急落したから、22日が12000割れと見た

ダボス会議直前に大きく落ち込んで、会議で経済危機回避のシナリオが描かれ、
結局 日本のバカな政治家が、ババ引き役を押し付けらるんじゃないのかw

福田も小沢も今回ダボスに出席するみたいだし、
テロ特措法の看板でアフガン戦費ださせられたみたいに、
地球温暖化の看板で、実際はサブプラ処理を押し付けられそうなんだがw
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:39:38
>>233
苦労したんだな。
戦後すぐの預金封鎖を経験したばっちゃとじっちゃは、箪笥預金派だったな。
今のバカ親のせりふでさ、
「あたしはね、母親の前に、一人の人間なんですけど」
なーんて遊びを正当化しているが、これもそうなんだろうな。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:40:13
暴落時に一番財力負担がでかいのは・・・・実は日本なんだよね。
今の状態は日本潰しだと思ってるが。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:40:55
×
前回は、買い支え工作から4日後に急落したから、
明日上げて4営業日めで急落したから、22日が12000割れと見た


前回は、買い支え工作から4営業日めで急落したから、
明日上げて、来週22日が12000割れと見た
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:41:31
戦後、日本は何度つぶされかけたんだろうか。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:46:54
メリルがでたらめ先は見える。あとはリテールが食らうだけ。シティは苦しいが
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:47:52
>>235
いや、もう済んだこと。仕方ない、とは思ってないけど
蒸し返すと気が狂いそうになるからね。
アメリカもあともう少ししたら「ダディ!マム!何でこんな借金生活しやがった?
稼ぎもないのにぜいたく品ばっかり借金して買いやがって!!どうすんだよ?」
という会話がそこここで交わされるだろうね。
わが身を思い出すと・・銃があったら銀行で乱射してただろうな。
スレ違いすまんが。
>>235
そういや、うちも疎開して20年くらい食ってける
カネあったのにヤラれて大変だったみたい
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:51:57
サブプライムだけでそんなに騒いでんの?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/giantchee2/folder/1391397.html
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:52:29
>>240
「ヘイ、ダディ!! 稼ぎもないのに、何でローンなんて組んだんだい?」
「家がほしかったからさ、ベイベ」
「そーか、そいつはすげーぜ、ダディはファイターだ!!」

…支払う力がないのに、サブプライムなんて名前、よくつけるよな。
てゆーか、そんなローンを考えてまで、投機の目的を作らなければ
経済は回らないのか。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 02:52:44
みんなこんな感じだったのかな
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114114791
245膿を出し切れよ:2008/01/17(木) 02:58:27
2008年、日の本の民の定め二極化す。
人は心して浄化に努めるべし。
今この時すぐに己の心見つめ直し、まずは己を立て替え立て直すが急務なり。
人よ。遅るるなかれ。
今すぐに心改めよ。
この世の全ての物質、言葉、光、そして己の心も魂も肉体もすべからず神から受け給わりしものなり。
何一つ人は作れず、生み出せず。
なれど、穢し、汚し、乱すに余念なき人は、その過ちに気づかず、神への冒涜、無礼続けたる。
ついに今この時神の審判下されんとす。
人は謙虚なる心にて神に向き合うべし。
神の怒りを一人一人が鎮めるべし。
己の中の悪、邪心、神への冒涜、非礼の数々をただひたすらに反省し許しを乞えよ。
浅ましき我欲、執着捨て去り、己の利のみ思うなかれよ。
人の心の中も行いも、表も裏も神は全てを見通さるる。
偽り、騙しにて神の目を眩まし逃れんとするは、更なる魂の穢れを招くことを悟るがよけれ。
今この時、人はまず自分自身の立て替え立て直しを行いて、己の膿を全て出し切れよ。
膿だし行わずば、前に進めぬなれば。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:01:00
★人類に対する犯罪者、ミルトンフリードマンを支持しほめたたえたすべての日本人を同じく人類に対する犯罪者として告発すべきこと

二〇〇五年秋、あの有名なニューオリンズを襲ったハリケーンカトリーナ。
この大ハリケーンに対するブッシュ政権の対応が遅い!!と米国内外の世論は批判した。
しかし、ナオミ・クラインの「ショック・ドクトリン」は、次のように述べて居る。

 二〇〇五年秋、ハリケーン、カトリーナによってニューオリンズ市は壊滅した。

 このフリードマンは、すぐにウォール・ストリートジャーナルに論説を書いた。

 フリードマン曰く、これは絶好の機会である。
     この機会をとらえて、ニューオリンズ市の教育システムを根本的に変革すべし
     従来の伝統的公共学校教育を廃絶すべし。

 かくしてブッシュ政権は、フリードマンの提言を、ただちに実行に移した。

 ハリケーン・カトリーナ以前に、ニューオリンズ市の教育委員会は、
    百三十三校の公共学校を運営していた。
    そして今、公共学校は、四校しかない。

 カトリーナ以前、ニューオリンズの教育組合は強力であった。
    今や、四千七百人のもとの教員はクビにされた。残ったのはごく僅か。
    教員組合は粉砕された。……

ナオミ・クラインは、フリードマンとその一味が、一九七三年のチリ、ピノチェット軍
クーデター政権を皮切りに、全世界で展開した、そして今も展開しつつある
国民国家破壊のための戦争を詳細に記述している。

ミルトン・フリードマンが人類に敵対する犯罪者である。


247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:03:10
>>246
日本にもフリードマン信仰のバカ経済学者いるね
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:03:52
今年の夏はブッシュが来日するよ。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:05:44
>>248
イラン攻撃への支援要請だよ
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:08:39
ほぉ、ブッシュが来日ねぇ。。。。
なんか起こればいいのにねぇw
>>250
歴史は繰り返す

パパブッシュみたいに
晩餐会で倒れてゲロ吐き
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:12:28
>>249
原油などの資源問題がこじれていく。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:14:04
>>251
北京プレッシャーで血まで吐いたりなんかしてw
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:15:45
>>250
国あげての大歓迎式典とか?
ちょうちん行列とかそんな感じか。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:16:55
>>254
いえいえ、血祭りなんかが最適かと。
このスレにCIAが興味をもったようです
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:18:58
いえ〜い、CIA 見てる〜?V
今日のNYプラスとかないよね。。

259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:20:41
>>255
血税垂れ流しの意味でしか?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:21:37
>>259
うう・・・・・
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:21:42
次期大統領は民主党だから共和党ブッシュは用なし。血祭りリンチだ
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:23:26
>>261
血祭りリンチ?
貧乏な国民が、さらに貧乏な国民を殴り続ける地獄絵図が。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:28:00
「週刊文春」、ここに、「9・11」陰謀論をぶち上げた民主党、藤田幸久(参院議員)に
「あの人ダイジョウブ?」と言う記事がある。

一月十日、参院外交防衛委員会で、藤田幸久議員が9・11陰謀論を質問した件について、
この「週刊文春」誌の記事は、
   トンデモ話、破廉恥、トンデモ議員、突拍子もない話………
などと徹底的に嘲笑する。

欧米ロシアイスラム世界では、
9/11の直後から、これは米国CIAがからむ自作自演の陰謀である、との説が公然化している。

全世界で唯一つ、日本だけが、米国(イルミナティ)の公式説を丸呑みしているのみならず、
前出、「週刊文春」誌(2008.1.24)の記事にあるごとく、
米国(イルミナティ)の公式説に、一言半句の疑問をさしはさむことすら、
とんでもない「大逆罪」であるかの如く、たたき潰される。

今の日本の支配階級、権力階級、エリート階級、政界、財界、官界、マスコミ界、
学界、宗教界、芸能界………すべての領域で権力を行使する日本人は、
アメリカさまを批判することは、かつての大日本帝国時代、天皇を公然批判することと、
同じくらい、またはそれ以上の、神聖冒涜罪、にひとしい。と妄信している。




264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:33:30
>>263 全世界で唯一つ、日本だけが、米国(イルミナティ)の公式説を丸呑みしているのみならず、
米国(イルミナティ)の公式説に、疑問をさしはさむことすら、
とんでもない「大逆罪」であるかの如く、たたき潰される。


  人を疑ってはいけない、これこそ美しい国日本です。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:35:29
>>263
週刊文春って、言論界はともかく、一般に影響力あるの?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:38:27
あろうがなかろうが、狂牛病(BSE)を最初に特集した雑誌ではあるな。
確かに日本はやんごとなき奴らに弱い。古来倭人(背の曲がった卑屈な人間)
と蔑称されたわけだ。こんな遺伝子は要らんな。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:38:57
ネットを知らない人間はTVと新聞と週刊誌を信じている
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:41:34
中国、米シティへの出資を土壇場で中止・現地紙報道
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080116AT2M1602316012008.html
269膿を出し切れよ:2008/01/17(木) 03:43:24
>>265
ヤツはCIAの切り札
ヤツがいなければ田中角栄は潰されなかった
一番の売国だから権威が担保されている
しかし、人気はすでに本屋大賞のほうが上
つくられた権威は、今すべて仮面がはがれている
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:44:31
>>266
倭人に勝てなかった中・韓・モンゴルって土人並なんだなw
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:47:17
<マスゴミの責任は重大>ガソリン税も再可決方針 与党 道路整備の財源確保
http://www.asyura2.com/08/senkyo46/msg/165.html

小泉「郵政民営化」まやかし選挙で自民党に3分の2の議席を与えてしまった付けはいつまでも祟る。
憲法の3分の2条項で「新テロ特措法」を成立、可決させた自公政権。
今度はガソリン税も再可決で暫定税率の維持をはかる構えのようだ。

ここまできても郵政民営化賛成、小泉万歳一色だった、新聞、テレビをはじめとする
マスゴミ諸勢力は、自民に3分の2議席を与えるに大いに寄与した
自身の責任には頬被りをしたまま、責任を感じている気配は一切なし。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:48:39
地方道路いらね
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:50:33
技術進歩で修理必要ない道路を開発せえや
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 03:53:31
日本と一緒で茄子が先に逝きそうだな
4月までに茄子が2200近くまで行くかもな
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 04:00:43
>>265
オッサンたちの文春支持者多いかも。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 04:00:54
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 04:19:34
>>154
当たってまんがな〜

今年のNYダウ平均は、秋にかけて8000〜6000ドル
http://www.asyura2.com/07/hasan54/msg/559.html
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 04:29:55
ミシガンでも起こったロン・ポール革命
http://www.asyura2.com/08/wara0/msg/198.html
資本主義=現代の錬金術
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 05:18:51
資本主義=現代の錬金術=信用創造=花見酒経済か?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 05:27:48
結果として家の必要な貧乏人のところにお金がまわっているんだからいいわな。
大統領も借り手の保護を打ち出したし、民主主義と資本主義のいいところが
合わさっている感じだ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 05:35:25
>>281
で、日本がカネを出して支えると?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 05:54:06
>>263
じゃあイタリア前大統領も「あの人ダイジョウブ?」になっちゃうなw
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 05:54:24
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ
http://jp.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 06:18:13
日本国政府への米国政府要望書2007

http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
なるほど、陰謀論者=統X教会かw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 06:40:09
こちらから要望しないのか?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 06:42:19
>>288
してるけど戦略がないから話にならんのよ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 06:45:08
>>289
戦略は「言いなり」か。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 07:07:09
アメリカの歴史(アニメ3分)
http://jp.youtube.com/watch?v=SdDr1rKB9bA
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 07:10:41
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200488255/

2007年12月1日、広東省深セン市で「中国杯21世紀経済フォーラム」が開催された。
席上、香港の著名経済学者・張五常(チャン・ウーチャン)氏は20年後には
中国のGDPは日本の10倍に達するとの予測を発表、注目を集めている。青年参考報が伝えた。

張氏は国際的な経済学者であり、新制度派経済学の大家として知られる。
2年前には「中国の現制度は最良のもの」と発言し、メディア、学術界、評論界で話題を呼んだ。
今回の発言も2年前の発言に劣らぬ衝撃的なもの。中国のGDPは購買力平価(PPP)では
すでに日本を抜き世界2位の経済大国となったが、20年後にはGDPは日本の10倍にまで増加すると予測している。

張氏は日本の経済成長は中国より30年早く始まり、またそのスタート時の経済水準も高かったが、
農作物の輸入を禁じ物価を上昇させたこと、為替レートの上昇を許したことという2つの失敗により
経済成長は大きな打撃を受けたという。

中国も、日本と同じ轍を踏まぬよう注意する必要があると張氏は指摘、
人民元上昇は食い止めなければならないと主張した。
また、労働契約法、最低賃金などは経済成長にマイナスになると指摘、
「中国の青年には自力で発展する機会を与えるべきで、最低賃金制度は何の役にも立たない」と批判、
「改革の成功は中国人自身の発想の成果であり、最低賃金制度などは“西洋の二流思想”に過ぎない」と発言した。

ソース
http://www.recordchina.co.jp/group/g14731.html
画像
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp152389.jpg
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 07:17:08
日本銀行が16日発表した生活意識に関するアンケート(07年12月調査)によると、
景気が1年前より「悪くなった」と答えた人が前回9月調査より11.4ポイント増え、45.5%となった。

1年後の景気が「悪くなる」との回答も前回比16.8ポイント増の46.4%と、
この質問を始めた96年3月以来最多となった。
身の回り品の値上げが続き、消費者の景況感が大幅に悪化している。

1年前と比べて現在の物価が「上がった」と答えた人は78.6%(前回比18.6ポイント増)で、
実感する物価上昇率は平均6.3%。
昨年11月の消費者物価指数(生鮮食品除く)の前年比伸び率0.4%より
物価上昇の「体感温度」はかなり高め。
ガソリンや食料品など生活用品が値上がりしていることが、消費者心理を圧迫しているようだ。

1年後の物価が現在より「上がる」との回答も86.3%(同14.6ポイント増)にのぼり、
予想する物価上昇率は平均7.3%と04年3月の調査項目設定以来、最高の水準だった。

調査は年4回実施。今回は昨年11月9日〜12月6日に、20歳以上の2303人が回答した。

ソース
http://www.asahi.com/life/update/0116/TKY200801160335.html
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 07:53:29
三菱UFJフィナンシャル・グループが2007年4〜12月期連結決算で、米国の
低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」問題に絡んで500億円規模の
損失を計上することが16日、分かった。

 保有するサブプライム関連商品の価格下落などが続いているためだ。今月末に
発表する。

 08年3月期決算(通期)では、サブプライム関連の損失について、みずほフィナンシャル
グループが約1700億円、三井住友フィナンシャルグループが約870億円にそれぞれ
拡大すると見込んでいた。当初少ないと見られていた三菱UFJの損失が大幅に膨らむ
見通しになったことで、他の大手銀行でも損失が拡大する可能性がある。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080116i106.htm
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 07:57:08
現政府の外交音痴が痛すぎw
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 08:00:10
福田(笑) 
を通り越して、 こらっ福田(怒)
民主が勝ったとたんにこれか・・・
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 08:13:55
世論だってまず経済建て直しをやってくれという論調になる
世界規模で倒れだしたものを、一国の政策でなんとかなるのかどうか。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 10:09:39
サブプライムにことを発するマイナス要因の影響を色濃く受けそうな
日本の金融機関ランキングってどうなんだろ。

3大メガバン
1位みずほ
2位住友
3位MUFG
として、地銀は大丈夫?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 11:16:01
日本はこれから先も大丈夫だがアメリカと中国は終わったな。
モノ作りを放棄した国と、そもそもモノが作れない国だしな。
>>302
嘘付け
日本が、終わったんだろ 日本の技術も中国に無償供与、会社乗っ取り 終わってるじゃないか
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 11:36:22
>>304
正確には

日本の技術を中国に無償供与したが中国は修得できず
日本からもそれら技術が失われた

職人がいなくなって製品にマジ魅力が無い。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 12:10:57
東京と福岡の従兄弟との情報交換での結論、「日本は物づくりができない国になる」だ。
技術者使い捨てにしてきたことがバレたからな
いいように使われてきたエンジニアが娘息子に理系大学進学を勧める訳なかろ。
せっかく有名大学工学部を出てもIT土方で過労で欝、とか周りはそんなのばっかだ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 12:19:50
・・・・ありえんよなあ
ホント士の付く職業は収入も少なくいい様に使われて、責任だけ擦り付ける。
姉歯がいい例だよ。それを見てきた子供達は士業から離れていく・・・
金儲け主義が産んだ悲惨な結果。技術者にはもっと好待遇にすべき。
世の中をどうにかして変えたいなぁ・・
>>310 是非お願いします。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 12:36:42
エンジニアで偉人になるような人がもっといるはずなんだけどね・・・
というかノーベル賞とっても知名度いまいちとかどんだけだ。
物作りに関しては、もうね普通に生活していく上で、十分揃ってるからね。
だから電機メーカーが潰れかけになったりする。
高機能、節電、環境対策、その次にくるトレンドがなければ頭打ちは確かだよね。
それを全業種で模索してるとこかも。
日本の民間の凄いところは、道がきまれば、そこへ集中して達成してしまう。
ま、パクリ合戦ともいえるがWW
16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、
未明の時間外取引で指標となる米国産標準油種(WTI)2月渡しが続落、
一時1バレル=90・82ドルをつけた。
初の100ドル台をつけてから約2週間で9ドル以上も下落した。

米経済の先行き不透明感から原油需要が伸び悩むとの観測や、
石油輸出国機構(OPEC)が増産を決定する可能性もあるとの見方から売りが優勢となった。

ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011601000746.html
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 12:52:24
国際金融をどげんかせんといかん!
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 12:53:41
>>313
高機能→殆どの人が機能を使いこなしてない
節電→購入時に見てるだけで節電を意識した買い替えなんて無い
環境対策→上記に輪をかけて考えるわけが無い

液晶テレビ売れてるのも地デジで無理やりっつーか、まだ過半数の家庭が
買い換えてないし、別に欲しがってもない。
次世代DVD?過半数が未だVHSなのに。
他の家電にしても最近の製品の方が劣化してる気がする。
実質製品寿命なんてその最たるもので昔の20年もってる家電のつくりと
全く異なってしまってる。

ものづくりメーカのプライドはどこにあるんだろうな。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 12:55:27
1月16日(ブルームバーグ):額賀福志郎財務相は16日夕の臨時閣議後の記者会見で、
日経平均株価が昨年来の最安値を更新したほか、為替相場が一時1ドル=105円台の
ドル安値をつけたことを受け、「今後も世界経済や国内の動きについて注意深く
見守っていきたい」としたうえで、「今の時点で一喜一憂する段階ではない」との認識を示した。

  円高による輸出関連企業への影響については、「欧米の経済が実体経済にどういう
影響を与えるのか、円の動き、輸出がどうなるのかについては注意深く見ながら
対応していく必要がある」と語った。また、企業収益の悪化懸念材料である
原油高も注視する必要性を指摘した。

  米サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン問題の余波を受けている
米国経済の先行きについては、「減速はあっても米国経済全体を覆うものではない。
年後半には持ち直していくとの見方もある。そういうことを注意深く見守りながら、
対応していく必要がある」と述べた。

  日本経済については底堅い企業活動が継続しているほか、改正建築基準法に伴う
住宅着工減少の反動増がプラス要因になることなどを挙げ、「しっかりと経済の
回復基調を維持していかなければならない」と指摘。サブプライム問題が日本の
金融機関に与える影響については「大きな混乱が起こることはない。
それほど被害が広がることはない」と強調した。

  また、2月9日に東京で開催される7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では、
サブプライム問題に関連した混乱要因を分析している金融安定化フォーラム(FSF)の
報告を基に議論し、「金融市場の安定化に向けたメッセージを送りたい」との考えを
あらためて示した。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90001002&sid=azdHoXJQ9W1w
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 12:58:52
>>317

> 減速はあっても米国経済全体を覆うものではない。
> 年後半には持ち直していくとの見方『も』ある。

> 大きな混乱が起こることはない。
> それほど被害が広がることはない

なにこのひと。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:07:44
中国逝った
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:12:49
上海はー3%とかでもプラテンするから、最後までわからないよ。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:14:42
中国は今が過剰投資だから4000前後までは大丈夫なように見えるよ。
中国経済が崩壊する原因として次の4点をあげる。
@急速かつ特異な高齢化
A環境制約の顕著化
B資源制約の顕著化
C深刻化する財政悪化。

@ユネスコの高齢化社会基準は、「国または地域の60歳以上の
人口が当該国または地域の総人口の10%あるいはそれ以上を占めていること、または65歳以上の人口が
総人口の7%あるいはそれ以上を占めていること」である。
中国第5次国勢調査の結果では、現在、全国の60歳以上の人口は既に
1億3200万人に達し、総人口の10%を占めている。また、65歳以上の人口は8811万人に達し、総人口の約7%を占めている。
つまり、中国は既に高齢化社会に突入しているのだ。
これは、一人っ子政策による人口増加率の大幅な下降と生活水準の向上による平均寿命の大幅な延びが原因である。
中国の1人当たりGDPは、やっと1000ドルを超えた程度にすぎない(日本とアメリカは
3万ドルを超える)。先進諸国は「豊かになってから高齢化した」のに対し、中国では
「豊かになる前に高齢化が始まっている」のである。
A無秩序かつ無規律な大規模開発を進めた結果、環境が急速に悪化している。
都市人口の7割が大気汚染にさらされ、7大水系の7割が重度汚染、
400以上の都市が水不足、砂漠化面積は年間3400平方キロに及ぶ。
この深刻な環境破壊は、農民の大規模な暴動を引き起こすほどである。
B急激な経済成長は、膨大な量のエネルギー、原料、
水資源の消費をもたらしている。中国は既に、米国に次いで世界第2位の原油輸入国である。
中国が、このまま成長を続ければ、深刻な世界的資源不足、食料不足をもたらすのは間違いない。
C財政赤字は、既に、国際安全ラインの対名目GDP比3%に達している。
国有企業等の借金も含めると、名目GDPを超える規模の債務があると推測される。
しかし、非効率的で赤字の国有企業は、一方で何千万人もの労働者に雇用と福祉を
提供しており、地方経済の中核を担っているため容易に整理できない。
その結果、それを支える国有銀行は多額の不良債権を抱える破目に陥っている。
四大国有銀行は、国内総銀行資産の60%を占めている。これらの銀行の不良債権
比率は、公式統計では19%(2004/03/31)だと言われているが、実際には、
それよりはるかに高いと推測されている
家電よりも、付加価値製品に目を向けて開発していったらどうだろう。
特に介護関係はこれからの世界有数の市場だと思う。

介護者なしに、階段を自動昇降できる車いす

とか
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:27:29
日本のロボットとかはどうなっていくんだろうね今後
お年寄りでも重たいもの持てるように開発された
パワードスーツってのあるけど、神経に反応して
10倍以上の力発揮するのどうの。
米国がそれ欲しがってるみたいだが、もちろん軍事転用で
パソコンやネット、原子力は戦争で生まれたけど、
平和利用に向けるべきだな何事も。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080110/144556/?P=2

NB onlineより竹中 正治

新版「花見酒の経済論」

まとめると、

(1)FRBが今後の金融緩和をためらえば、米国経済の景気後退に引かれて世界経済も失速するリスクが高まる

(2)反対に大胆な金融緩和が行われれば世界商品市場は「バブルへGo!」の状態になり、それが破裂する過程で何が起こるか分からない危険な局面に移行してしまう

 その場合には、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)諸国も全部ひっくるめたグローバルなバブル崩壊さえ起こり得るだろう。そういう極めて不安定な局面に米国と世界経済は直面しているのだ。

 果たして、前門の虎と後門の狼に挟撃されたバーナンキFRBが両者の間にある細い道をうまくすり抜けることができるかどうか。
 それは誰にも分からないが、恐らく背に腹は代えられずに結局は金融緩和への傾斜を強め、グローバルな商品市況のバブルが進むと、私は思う。

 では、投資家はこの不安定な局面にどう対応したらよいのだろうか。

 大きな下落が起こるかもしれない不安な相場環境で、一番強い投資家は十分な流動性(=自由に使える資金)を持っている者である。
 流動性を増やせば、当然投資利回り全体は低下するが、今は割高になった資産は売って流動性を増やしておくべき局面だろう。
 今の高値を追ってゴールド、原油、高成長途上国の株の買い増しをするような投資は、私の目にはリスク感覚の麻痺した行為にしか思えない。

 もちろん、多数の投資家が同時に投資資産の圧縮・流動性増加に走れば市況全体が崩落する。従って、多数が流動性に殺到する前に「魚の頭と尻尾はくれてやる」覚悟でやるしかない。

 もっとも「バブル崩壊」と言っても大地が割れるわけでもないし、この世の終わりでもない。その局面で投資した資産を安く売る羽目になるか、反対に安く買えるかどうかが命運を分かつだけだ。

 そう考えると2008年はちょっとワクワクする年にもなるだろう。

>>313
日本企業は大局が見えない
というか国家主導でないと動けないどうしていいかわからない幼児
国家も権益を手放したくないという依存関係

既得権益を手放したくない自民、官僚、報道関係者、大会社が規制緩和、道州制を嫌い改革に抵抗し、国益を逃している


日本人の創造性欠如、起業家が少ないのは国家束縛による不自由社会と国家依存による情報不足に起因する

これからは戦略欧米輸入の輸出戦術家ではやっていけない
理由は資源不足、中国インドが担うため

だからこそ、日本も技術、アイデア促進をすることが国際競争に勝ち抜くには不可欠
しかし、社会主義的、詰め込み教育、国家主導な社会ではこの芽はつまれる

次世代DVD、薄型テレビ等もはや必要なくなる
録画しなくてもパソコンで好きな時に過去番組が見れるようになる、
これ一つとっても大局が見えないでこまかな所を重視する体質がわかる

327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:36:49
>>323
大きな声じゃいえないけどね、介護される人が階段を移動できるのはもう間違い。
健常者と同じ行動範囲を確保できるなら、介護認定されないでしょ。
あくまで誰かの助けが必要だから介護されるのであって・・それに、身内からしたら心配がおおすぐる・・
あなたは、疑問に思いませんか?このままでいいのですか?

●郵政ロックフェラー化で、虎の子の350兆円が米国に持ち去られてもいいのか? 
●三角買収解禁で、日本の有力企業が次々と外資に敵対買収されるが、いいのか? 
●残業代ゼロ合法化で、企業業績はUP。利益は大株主の外資が略奪。社員は悲惨。 
●日本は為替介入名目で100兆円近くも米国債を買っているが誰もその事実を知らない。 
●日本が抱え込んだ巨額の米国債は、償還の目処無し。ドル崩壊で、紙屑となる。 
●日本が米国債を買うことで、イラク戦費が賄われているが、おかしくないか? 
●ブッシュの戦争に貸した100兆円が戻るなら、年金・健保問題は即刻解決できるのに。 
●ゼロ金利継続のおかげで、外資は円キャリートレードでぼろもうけ。預金者が犠牲に。 
●ゼロ金利のおかげで、個人投資家が外債投資信託に殺到。運用先は大丈夫なのか? 
●小泉が緊縮財政を強行したおかげで、景気が悪化し株価が半分に。気がついたら、日本企業の株の半分は、底値で外資に買われていた。インサイダー取引だが、なぜ許される? 
●りそな銀行がらみのインサイダー取引を糾弾すると痴漢冤罪で逮捕される国でいいのか? 
●たちの悪い粉飾決算をした日興コーディアルだが、株の60%を外資が持って
いると上場廃止にならないで済むのか?東証も日経もユダヤ金融資本の手先なのか?。

リチャード・コシミズ東京単独講演会ダイジェスト版

http://video.google.com/videoplay?docid=-7654256446381089725
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:38:40
>>326

なんか変なのが沸いてきたぞ
>>324
>もちろん軍事転用で
超鬱になるな、それ。

>>327
介護って階段降りられたら介護は全く必要ないってことじゃないだろ?
介護ベッド使ってたら要介護から外されるのか?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:40:05
第3部 日本はみずからを救えるのか?

第3-1章 個人のもつ力

指導者の無能と構成員の無関心が組織の有害な惰性を引き起こすことについて
国家や組織の構造について、少し考えてみよう。国家や組織の成員は、
2つのグループに分けることができる。一方のグループは、
組織の運営に実際に関与するわけではないが、運営しているグループを監視し、
彼等がきちんと仕事をしていなければ干渉する義務がある。前者のグループの無能力と
、後者のグループの無関心が、有害な惰性を引き起こす。
252 しかし、今日、まさに舵取りが必要なこの重大局面に、
日本を運営する大蔵官僚にはもはや舵を取る能力がないことは明らかだ。
この無能力さゆえ、彼等が危険な存在になっていることを十分に認識しなくてはならない。
彼等は日本を破滅に導きかねない。戦後最長の不況がなおもつづき、
政治の行方も外交関係も予断を許さないときに、この官僚たちは本来なすべきことと反対のことをしている。
内需拡大のために国民の懐にお金を入れるべきなのに、
消費税と公共料金を上げることばかり考えている。もっと広い視野に立ち、
日本の経済を健全なものとし貿易相手国との健全な関係を結ぶべきことを考えると、
これは破滅的だ。日本経済にも世界との関係にもさらなる打撃となるだろう。
日本の有害な惰性の第二の原因は、一般の人々があいかわらず「しかたがない」と言い続け、
思い続けていることだ。無能な人たちが組織を運営し、構成員の間に無関心が広がっていれば、
それは組織の衰退を破滅の決定的な要因となる。組織を運営する者が無能でも、
構成員が組織の運命に大いに関心をもち、つねに心配しているなら、
なんらかの手段を高じるだろうから組織には再生のチャンスがある。
だが、関心をもつメンバーが少なく、全体として十分な力がなければ、
組織には再生のチャンスがない。つまり無関心は組織にとって最大の脅威なのだ。」

332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:40:37
日経平均の動きがよくわからないな。
>>332
大人の遊び場と化してる。
個人買い方がいないから。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:44:24
日本が調和のとれた国というイデオロギーは対立を排除するため有害である


日本は調和のとれた国である−−あまりに多くの人がそう思い込んでいる...。
だが、これは笑止千万な主張である。まったくのナンセンスなのだ。
しかし、日本は調和のとれた国であり、その意味であまたの国のなかでも
独特な存在だとの信念は、日本人の集団的意識に深く根づいている
。きわめて多くの人が非常にうまくだまされている。この信念ははなはだしい偽りの現実であり、
そこからさらに多くの偽りの現実が生みだされている。
日本の社会は、並み外れて調和がとれているなどという人がいたら、
やはり笑い飛ばすべきだ。そして、全く逆に、日本は並外れて不調和に悩まされていると反論すべきである。...
調和のイデオロギーが日本にとって有害なのは、
それが嘘のかたまりだからだけでなく、日本社会における
対立の正当な役割までも否定するからだ。私たちには対立が必要だ。
この言い方に驚くとすれば、それは調和の達成を倫理的に必要なものと
思わされている証拠だろう。すぐには信じられないかもしれないが、
対立がなければ社会にしっかりした秩序をもたらすことはできない。
調和は必要で対立はつねに悪いことだという考え方を、
教育によって信じ込まされている人には、この話しはショックだろう。
しかし、民主主義を実現するためには、本当に対立が不可欠なのだ。
対立を通じてこそ政治思想を競わせることができ、対立を通じてこそ、
人々は政治的に教育される。対立を通じてこそ、協力な利権によって生じる大きな社会問題を解決できるのだ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:45:50
>>333
ファンドの資金だけじゃトレンドが動きにくくなってきてんだね。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 13:47:29
日本の市民社会は大新聞により乗っ取られていることについて

日本の市民社会の悲劇は、乗っ取られたことだった。
市民社会が繁栄する見込みは、独立した労働組合がつぶされ、
戦後に短期間ながら独立していた司法機関がふたたび官僚の支配下におかれたとき、
すでに大きく損なわれた。だが、日本の市民社会を最終的に乗っ取ったのは、
大新聞だった。大新聞は、批判的な政治分析を妨害し、官僚の権力を支持し、
世論を反映するのではなく捏造し、巨大な偽りの現実をかかげて、市民社会を乗っ取ったのである。
326 新聞の編集者の心のもちようを変えるべく、働きかける必要性について
新聞の読者は、新聞の質に多くの影響をおよぼすことができる。
まじめな新聞社なら、読者から送られる意見や批判に−−内容が一貫しており、
書き方も丁寧であれば−−編集者が敏感に反応する。この方法で、
日本の市民は自分たちが思っているよりはるかに大きな力を発揮できるのだ。...
みなさんおすべきなのは、..編集者達の心のもちようを変えることなのだ。
まず何度でも指摘してはっきりすべきなのは、社会秩序維持はジャーナリストや
編集者の任務ではないということだ。..彼等の任務は、
自己の能力と手段のかぎりをつくして、市民が知るべきことを
できるだけ正確にかつ完全に読者に伝えることなのだ。

337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:02:00
インド株が下げだしてきたな
ダメリカからのアウトソーシング受注が厳守し始めた模様
ダメリカの実需が冷え込み始めた証拠で、インドが下がりだしたら
ダメリカはまた確実に下がる
負の連鎖が始まったな
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:11:53
>>316
統合した上で国有化し、
金にならない環境対策向上や先端技術開発に専念、
という方向性もありかもね。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:12:51
オリンピックには不思議な力がある。
 ベルリンオリンピック→ナチス崩壊
 モスクワオリンピック→ソビエト崩壊
 北京オリンピック→中国共産党崩壊
  中国は内乱となり、上海、満州などは日本が統治する。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:14:05
内乱は喜ぶべき事かはしらないが
難民が日本に大量におしよせてくるだろうね。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:17:45
三井住友だけ一人負けだな
金玉男の悪材料がそろそろ表ざたになるのかw
大陸統治はもう御免だ。日本人はどうも人が良すぎて
持ち出しになってしまう。
白人のように、教育や衛生面を放置した略奪型植民地経営ならいいと思う。
信頼なにもない連中を必死に支えてやっても、
裏切られるだけ。
お金つぎ込んでやったカザフスタンも裏切るしな。
支那やアメリカみたく、外交は暴力で首根っこ押さえつけて
言う事きかすのが正しい。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:21:33
乱世が近づいてるのかい
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:23:18
>>336
もう派遣でつぶされた若い世代は新聞なんて取ってないよ
自分たちの足元を壊した新聞はあと5年で3社ぐらいに淘汰されるのは確実
これからは年寄りしか読まないのが新聞になるだろ、中身無いんだし
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:30:03
原油も、この投機ブームで10年以内に石油が代替エネルギーに切り替わっていくことが
ほぼ100%に近いぐらいのレベルで確実になってきたから、
投機商品としての魅力が無いことに投機筋が気づき始めたようだな。
もう日本で個人が石油商品ではなく、石油エネルギーを直接買わなくても
生活していける土壌はすぐそこまで来ているしな
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:35:04
>>344
ちょっとスレチな話題だけど面白い話だよね。
確かに紙媒体での新聞を読む奴って確実に減ってる半面、
既存新聞社のネットニュースに目を通してる奴は確実に増えてるはず。
でも、ネットニュースって紙媒体の記事がベースなんで、
紙媒体の既存新聞社がやられるとそのままネットニュースもやられる。
去年だったかこの話題が記事になったことがあって、
その時はネットニュースでは採算が取れないという話だった。
確かに偏向報道が過ぎる紙媒体の記事は役に立たない点も多いけど、
複数の紙面を読み比べる事である程度の情報が得られるのも事実なんだよね。
完全になくなれば実は困るのは俺ら読み手の側だったりするという。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:36:20
激遅だけど、310さん、変えましょうよ。
多分私たちの世代は政治に対しても外交に対しても意識が違うと思う。
お金がなくて政府に頼れないからだこそだと思うよ。
他力本願じゃもう生きて行けなくなるから
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:36:28
>>345
嘘はやめれw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:39:42
>>346
月額300〜1000円で地デジに乗せて配信できんのかね。
紙が鬱陶しいし場所によっては取りに行くのが面倒くさい。
セキュリティがらみでマンションの1階までとかな。

積極的に進めると配達員とか集配所とか契約取りに来るおじさん達が
困るのだと思うが・・・
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:40:53
>>344
アメリカでは10年後に新聞がなくなるらしい。
日本もいずれ・・・
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:41:33
これから紙の媒体も
資源の節約という点において電子化か
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:42:39
米株投資家の恐怖心理映すVIX指数、市場乱高下にも動じず小動き(ロイター)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-29803520080117

このVIX指数って初めて耳にしたんですが
どの程度あてになる指数なんですか??

353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:42:55
>>350
いままで国民を騙し続けてきた新聞紙ざまあみろということで。
しかしそれで活字離れが顕著になったら駄目だね
思考力さらに奪うだろうし。まあすでに日本人の活字離れは深刻だけど。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:47:47
>>349
ネットで見てる人は有料になると見なくなる人が多そうだよね。
有料でも利用する人は
新聞も取ってたりはするんだよね。。。
まあ週刊金曜日なんてのは固定客がついてて続いてるから
どうしても読みたい人相手でなんとかなるのかもしれないけどもね。
取材力なんてのは、新聞の財産だろう。
取材費というのもバカにならない。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:49:45
サブプライムの背後で問題化しつつあるモノライン保険の破綻だが、これって相当まずくないか?

各種ローン問題といい、米経済は未曾有の危機だね。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:49:47
>>346
それを考えると紙新聞社は近い将来、統合が進むのではないかな?
>>352
wikiれ
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:53:14
紙の値上げで出版・新聞社の収益も圧迫されてるみたい
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:53:48
>>327
日本の官僚が無能なのは、まさしくオマイのその考え方と同じだよ
そもそも先進国であった日本の若い労働力を介護というコスト分野に
膨大な人海戦術でサポートする介護保険の仕組みは非効率極まりない

発想がそもそもコスト意識が最初に無いから、当然のことながら
当初の積算よりもコストが膨らみ制度が破綻するのは確実

で、案の定、予算が詰みあがってコスト削減のために介護保険項目を
減らしたんだが、またコレが馬鹿げた内容。

人間というのは、もともと自分勝手だし、年寄りになればなるほど
人恋しくなるものだから、介護してくれる人が日々安い費用で自宅に
来てくれるような制度をつくれば、体が不自由でなくても、介護して
もらいたさにわざと寝込む、そして体が悪いふりを続けていれば、
本当に体が悪くなって、介護認定が上がっていくに決まっている

そういう人間心理も考慮しないで制度設計するから、すぐに制度が破綻する

ホントは自動昇降ベットやバリアフリー改造、電動車いすなどの給付や設備に対する購入助成や、
ユニバーサルデザインの公共設備やバス・鉄道の普及などをして、
高齢者が社会参加して子どもの遊び相手などのボランティア活動に参加すれば、ポイントをどんどん発行する。
そのポイントはちょっとしたヘルパー活動などでもいい、そしてこのポイントは、
若者などのボランティア活動などや高齢者へのパソコン指導などでもいい。
こういったポイントを、高齢になっても、自分が電動車いすでも貯めることが出来れば、
高齢者が寝たきりになる確率は格段に減る。
高齢者をサービスの受給者にするのでは超高齢社会になっているのだから、
高齢者の人数が増え続けていくのだから、サービスは破綻する。
逆に、高齢者をサービスの提供者にすれば、そのために必要なインフラ投資への
膨大なマーケットが生み出され、若者の雇用も確保される。
公共交通をすべて電動車いすにするための公共投資へ誰も反対など出来ないし、
ベビーカーでも利用しやすい社会インフラは子育て支援対策にもなる
ネットの普及もあるけど、庶民が貧しくなったことが一番だろうな。
社会人として、会社員なら新聞読むのは常識。
でもアルバイトは読まない。

さて、ここに5000円がありました。
医療保険と新聞どっち取りますか?って聞かれて新聞って答える奴いないだろ。
はっきり言って、中流家庭が減った事と若者の結婚が減った事とか関係あると思うよ。
新聞こそ若年層の正社員雇用と結婚、少子化対策を訴えるべきだったのに、本当にアホとしか言いようがない。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:54:49
草思社・X−Mediaも破産したしな
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 14:55:53
>>356
朝日日経読売でANYだったな
朝日と日経と読売・・・・・全然カラーが違うんだが、大丈夫か?と聞きたくなる。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:01:19
クリントン氏:カントリーワイドCEOの報酬は「言語道断」

 1月16日(ブルームバーグ):ロイター通信は16日、同社ウェブサイトで、
今年の米大統領選挙で民主党候補指名を目指すヒラリー・クリントン上院議員
(ニューヨーク州)が、住宅金融会社カントリーワイド・ファイナンシャルの
アンジェロ・モジロ最高経営責任者(CEO)の報酬を「言語道断」と批判したと報じた。

 当局への届け出と報酬の専門家の計算によると、モジロCEOは
自身が設立したカントリーワイドが予定通りバンク・オブ・アメリカ(BOA)に
買収されれば3640万ドル(約39億円)を受け取るという。
カトリーワイドは多くの米国民の住宅差し押さえにつながっている
サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン問題で大きな打撃を受けている。

 先週は民主党議員2人が、モジロCEOは私財の一部を住宅保有者の
救済に充てるべきだとの考えを示していた。
ロイターによると、クリントン氏は米経済専門局CNBCとのインタビューで、
モジロCEOは「非従来型のサブプライムローンを設計し、
このようなトランプカードで造った家を建てた張本人の1人だ」と指摘した上で、
同CEO報酬額は「言語道断」だと述べた。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a.IF_7Xlws_w
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:03:39
×
公共交通をすべて電動車いすにするための公共投資へ誰も反対など出来ないし、
ベビーカーでも利用しやすい社会インフラは子育て支援対策にもなる


公共交通をすべて電動車いすで利用可能にするための公共投資へ誰も反対など出来ないし、
ベビーカーでも利用しやすい社会インフラは子育て支援対策にもなる

そしてボランティア活動に参加したポイントは、自分が介護を受けるときに
利用できるようにすればいいだけ。
実は、このような仕組みをすでに地域通貨で実用化している地域が実際にあって
そこでは、助け合いの仕組みがうまく回っている。

しかし、地域通貨レベルでは、設備助成やインフラ投資までは出来ない。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:04:07
>>363
そうでもないよ。似てるよ。。。朝日、日経は勝ち組ご用達で
読売はいまや戦前の毎日みたいになっててさ。。。

毎日、産経、応援したくなってきたよwww
>>294
10年後とか
20年後とかもやってくれないかな
たぶん孤独なまま老いぼれてくと思う。
結婚してもうまくはいかないだろうな
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:11:22
>>348
この過去スレで、石油が主なエネルギーの時代から、
水と電気が今後の主要なエネルギーになることは
さんざん議論されてきたと思うがw

もし、嘘だというのであれば、電気と水とその他の環境発電の実用化が
無理だという反論よろ
新聞というか、従来型の情報パッケージとしてのメディア
ビジネスモデルは無くなるな。
これからは専門に特化した質の高い1次メディアと顧客の需要
に合わせてその記事へのポインタを収拾するメディアの
二階建て構造が主体となる。
言ってみれば2ちゃんのスレとそこに貼られるソースの関係だな。
ニュー速はともかく、専門板のスレで新聞社サイトの
概略記事がソースとして貼られるなることはほとんど
無いだろう?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:14:08
三井住友 急激に上げたな
売銀への買いささえが入ってるな、売国もたれあいかw
こんなこと続けてると、誰も信用できん株式市場など見捨てるな
>>368
代替エネルギー論議はされてるが、
石油価格が高いうちはともかく、安くなるとコストの問題で
開発、移行しにくくなるんだよ。

景気が低迷すると尚更ね。
372B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/17(木) 15:16:20
水素は2次エネルギーw
鳥インフルと石油バカ死ね
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:23:17
で、私なりに新自由主義者の正体を推測してみた。
得した奴、損した奴に分ければ簡単に答えは出るんだがねw
損したのは大部分の日本人と国力=経済力=国際的地位や影響力が低下した日本国そのものだ罠。
得したのは害資とその腰巾着(オリックス宮内等の御用商人)と売国マスゴミ、売国御用学者だ罠。
今の日本では売国奴になるのが金持ちになる近道w
逆らう奴は嵌められるか殺されるw
官僚や日銀職員も害資系に天下りする分にはマスゴミがスルーしてくれるしねw
結論としては、もう日本は駄目だなw
小泉・竹中やマスゴミがトドメを刺してくれた。

http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/184cedd08e53e229bb48b27874fa4463
 アングロサクソンンは外国を支配する時必ずそこに他民族を入れ、その国に内戦のようなことが
起きるようにして支配する。我国に対しては朝鮮民族にその役目を負わせた。彼等は我国のマスコミと、宗教界と、ある種の産業を支配している。 
その彼等と共生とはその政策に従がうことになり、普通は金を貰ってすることだが、非常に巧妙に処理されて、日本人がそれをしないと生き残れないような、又それをしないと道徳的にいけないようにさせられている。そのことすら、気付かない。


375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:24:19
日本に圧力をかけるシオニスト組織「SWC」と創価学会と統一教会
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc600.html#04
創価学会の息のかかった企業リスト一覧(創価学会系タレントリストも含む:引用) 
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
【世界日報】安倍内閣、「士(さむらい)の気風」で重要法案を軒並み強行採決で中央突破しながらも成立させた
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183697764/
日本の反共勢力=統一教会の上陸
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20061124
配当8兆6千億円、最高更新=3年で倍、留保も大幅増−06年分企業調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071221-00000117-jij-soci
【株式】 外国人の株式売買シェア、過去最高の58.8% 1−6月
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183673251/
本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/
「保育所に預けている保護者は既得権者」by八代尚宏
http://ameblo.jp/shionos/
小泉改革とは、害人による日本乗っ取りと少数支配と日本民族抹殺が狙いだ。
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/
スティグリッツ教授が語る郵政民営化や、米系外資による日本の金融機関の三角合併の真の目的。
http://darsana.exblog.jp/m2007-10-01/
【韓国】「日本国債」買いに走る韓国の資産家たち[01/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170041994/
在日エリートが語った日本侵略の裏話!
http://plaza.rakuten.co.jp/marinhpp/diary/200605230001/
【日韓】 日本に‘韓国ゴルフ場’続々と誕生〜日本のゴルフ場を買収して運営するケースが増加 [11/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164277759/
日本の富豪40人 消費者金融・パチンコ関係者が3割近く…米誌発表
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118368195/
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:26:37
東京商工リサーチは17日、2007年の全国の倒産件数(負債額1000万円以上)が前年比6.38%増の
1万4091件と2年連続で増加し、4年ぶりに1万4000件を上回ったと発表した。負債総額も約4%増の
5兆7279億円となり、7年ぶりに前年水準を上回った。
原油など原材料価格の上昇が中小企業の経営を直撃したことに加え、建築基準法の改正で工事が遅れ、
建設業の倒産が増えたことなども響いた。

共同通信 http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008011701000406.html
プレスリリース http://www.tsr-net.co.jp/new/zenkoku/year/1177785_809.html

▼関連スレ
【景況】10月の倒産、過去2年で最多…建築基準法改正・原油高騰などで [07/11/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194873534/
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:27:22
新聞社がつぶれても、グーグルかMSNかヤフーがつぶれた新聞社の社員雇って
ニュース配信することは間違いないだろうから、新聞社はもう必要ない。

全部つぶれてくれたら、記者クラブが事実上廃止されるわけで、報道の透明性が上がる
グーグルが記者雇ってニュース配信すれば、押し紙の余分なコストも、
そもそも押し紙が必要ないし、犯罪を良く起こす従業員が多い新聞配達所も必要ないし、
そもそも印刷コストも必要ないし、もちろん押し紙の配送コストも必要ないから、
地球環境にとってこれほどCo2削減につながる福音はない。

グーグルのニュース内容に読者がポイントをつけられるようにして、
ポイントが低い記事を書いた記者とは、次年度は契約しないようにして、
ポイントが高い記事を書いた記者にはボーナス出すようにすれば、
質の高い記事がネットで配信され、グーグルは広告で潤う。
そして、新聞社がつぶれる前のコストの二十分の一で運営できる。

新聞社以外は、みんなWIN-WINの関係になるから、国民の敵の新聞社ははやくつぶれて欲しい
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:32:39
>>376
この建築基準法改正の大問題も、創価学会に遠慮してか、
ずっと新聞・テレビは取り上げなかったな
沖縄の新聞のみ早くから報道してただけ

もし、新聞社が建築基準法改正の大問題を大々的に報道して
社会問題化しておけば、建築関係の倒産件数を大幅に減らすことは
決して不可能ではなかったはず
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:33:50
【経済】サブプライム問題 邦銀、米欧金融機関支援の用意=大手3行が100億ドル準備と英紙 [01/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1200523097/
みずほもうだめぽ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:39:10
2014年以降に石油は暴落相場に移行する

もう代替エネルギーとの交替要因は出尽くしている。
今の石油の冒頭相場は3月まで
4月からは、原油相場は長い下降トレンドへと入っていくだろう。
物言わず 油田に浮かぶ アラブ塵



いい気味だ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:45:36
ったらアラブとかどうなるかな。
今、石油なしでも生きていけるように金融とか強化してるみたいだが。
金以外何もなくなるということであ
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:49:06
ただ金融も今が一番トレンドではあるが、5〜10年後にはまた分からないし……
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:51:37
>>377
そうか?金食い虫の報道をグーグルやヤフーが飼えるのかね?
日本みたいな中間メディアとでもいうのか、
大衆向けというにはやや知性的であって、しかしエリートでなくても咀嚼できるような
新聞や雑誌がこれだけ大部数出てる国というのはめずらしいんじゃないかな。
この先、欧米に見られるように
高級紙(誌)と大衆紙(誌)に二極化するのかもしれないな。
それは階層の固定化ともマッチする。
また、媒体そのものがマスを志向するのをやめて生き残るという手もある。
すでに、会員制みたいな、エリート層だけを顧客にした雑誌があるわけだが、
報道やレポートを必要とする連中がきっちり取材費を出せば
ジャーナリストは仕事が出来るし、ステイタスなら
中央公論あたりが取り上げて世間的に作ってやれば名前が通るし、
うん、だから、中間層みたいなのが消えるんだろうね、やっぱ。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:52:38
日本版ものづくりも、それだけでは駄目なこと分かったしね

アラブも西欧の後追いする限りはトップには立てないな。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:58:05
>>381
ソース希望。
>>388
ブルドッグのでも飲んどけ!
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 16:03:17
>>388
横レスだが、人口減少が加速するのが2015年からと言われている
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 16:06:21
>>390
それじゃソースにならないよ。
381のようなレスをするからにはソースがあるはずだし。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 16:21:18
>>391
つソースヤキソバ
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 16:22:56
いずれにしても、奴らはアメリカを潰したがっているということだ。

つまり、911陰謀論をアメリカ全体のせいだとするのは、奴らの術中に嵌ったも同然である。
なぜなら、奴らはアメリカなどではないし、アメリカが無くても生きていける者達だからだ。
そういった者達が権力の中枢に入り込んでいるという事実を見なくてはならない。


394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 16:27:08
株化崩落とバブル崩壊でグローバリゼーション破綻後に、
日本が海外に貸し込んだお金が帰ってこないとしたら、
それだけで日本の立場は急速に悪化して連鎖倒産みたいな状態になりますか?
そうなるとその後で税金とかあらゆる公共のサービスや教育や医療など、
国や地方行政の担当している機能が維持できますか?
バブル崩壊は確実なものになりつつあるとして、その後の日本の近未来の姿が
釈然としないのでどなたか解説と予測をお願い致しますッ!
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 16:27:37
>>393
同感だ。ここの住人はだまされ易い人たちだ。
というより、何らかの関係者たちが誘導してるものと確信してる
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 16:31:53
>>394
わかってないねえ。サブプラでは債権者にしわ寄せきてるでしょ
アメリカバブル経済崩壊とは債権者日本が損失かぶれということ。
776 : 船員(東京都):2007/11/19(月) 00:49:49 ID:7jWhobJi0
マスコミは怖くて触れないが、
円キャリートレード、貸し倒れリスクが高まってる。
金利が低い分、最後まで抱えられ、そこで倒産となると、
日本の金融機関はサブプラ以上の損失を抱える。

円高は試算では103円くらいまでいってるはずだが、
110円で止まってるのは、巻き戻しが滞ってる証拠。
実際、新規の円キャリは増加傾向にあるとの情報もある。

米経済崩壊よりも時間差で日本が本格不況に陥る。
底なしだ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 16:50:30
>>395 関係者? さすがにそれは無いだろ
>>397
昨日105円まで行ったじゃん。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 17:04:24
>>391
うん、ソースはある。。。。。。。。。。ググレカス
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 17:23:21
松藤民輔氏の「無法バブルマネー」の本はサブプライムの事ばかりでなく、中国経済やロシア経済の今後の見通しなども書いてある。
中国も元の切り上げと狂乱インフレでバブル経済の化けの皮が剥がれる時も近づいている。ペトロチャイナの時価総額が世界一といっても流通しているのは2%ほどであり、
この2%を吊り上げれば政府保有分も含めて計算すれば世界一になる。まさに上海の超高層ビルと同じであり中国の虚像なのだ。その化けの皮が剥がれるのがバブル崩壊だ。

米中バブル経済崩壊で共倒れの時はすぐそこに迫っている。日本はこの大波に飲み込まれないように慎重に行動する必要がある。インチキな経済評論家やエコノミストに騙されてはならない。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 17:25:03
日本からの、ドル、ユーロ、スイスフランへの送金が加速してるな
だいぶ現金化したってことかな
今日のダウは上げそうだ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 17:29:18
WTI(ウェスト・テキサス・インターミディエイト)で原油価格が決まるのも、
ペトロチャイナの時価総額が世界一というのと一緒のことだな
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 17:37:21
やっぱ鎖国がいいね 米中で日本つぶしに来るし
>>399

>>397
2007/11/19(月)
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 17:46:31
新聞社がこれから統廃合するのと同じことかな

「新車販売の不振」のニュースから見えるもの
http://www.asyura2.com/07/hasan54/msg/572.html
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 17:53:34
>>406

揮発油税の暫定税率という聞きなれない言葉が何故ここに来て急に国民の関心を惹いているのか。
それは暫定法が3月末で期限切れとなれば4月以降ガソリン価格が20数円確実に下がるからだ。
それを「たかが20数円で大騒ぎをするな」などと嘯いている連中は、格差社会の痛みを
理解していない連中だ。いや、むしろ格差社会をもたらした張本人たちに違いない。

本来なら、所得格差是正のために減税や金融緩和や景気対策を早急に講じられねばならないのに、
与党からも野党からも本気でそのような対策を採ろうとする声は聞こえてこない。

そんな中で唯一目に見える救済策がガソリン価格をさげる暫定税率の撤廃なのである。
財源がどうだとか、道路がつくれなくなるだとか、そんな事はお前ら政府・責任者が
考える話だ。それがお前らの仕事だろう。

とにかく今は一刻もはやくガソリン価格を引き下げろ、

米国の給油する金があるのなら、まずそれを国民に回すのが筋だろうが。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 17:54:12
>>404
ネットがあるから鎖国なんて出来るわけないだろ
ネットって何の為に民間利用したか知ってる?
国境潰して世界統一市場を作るためなんだよ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 18:10:30
いま、金融機関ばサププライムローンによる融資どころか、
プライムローン(なんの延滞もない健全顧客向けのローン)にまで
融資をストップしている。
年収五〇〇〇万円を超えるリッチな顧客向けのジャンボローンですら、
新規融資は止まったままである。
>>402
イコール日本は第2次バブル経済開始ってか?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 18:44:57
>>406
あしゅらかよwwwwwww
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 19:01:13
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 19:27:42
日本に円が集まりだして供給過多になれば、
日銀が回収して何事も無く終わる?
GSだったかが郵貯をどう使うんだろ?
サブプライムローンの建て替えだったら、
サブプライムローン問題は収束か?
今の恐慌間近な感じは偽物?
世界中に輸出したアメリカ(ドルとか金融商品とか)を、
他国を不安で煽って安く売らせる?
アメリカ儲かっちゃう?
>>413
なんでもいいが、冷静になれ。
バブルは繰り返す。
世界各国の10年以上のチャートを見ろ。
バブルは繰り返し起こってる、そして崩壊し、また次のバブルへ行くだけなんだ。

陰謀論は楽しいし、たまに有益な情報が載っているが、
それに捕らわれては駄目なんだよ。
もう少し物事を客観的に見る力を得るんだ。
そう、新聞や雑誌を1誌読むだけでは考えが偏る。

十数誌読め。そうするといろんな側面が見えてくる物だ。
情報に踊らされるな。情報を逆に利用しろ。

陰謀論から俺が学んだ事だ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 19:39:21
ラジオニッケイ聞いてみろ。おまえらの主張はいかに小便臭い青二才書正論かわかる
>>415
日経…な時点で…
問題はサブプライムだけじゃないだろ
モノライン保険、ホームエクイティローン、デリバティブ信用不安・・・
問題は山積み
4〜5階建てに借金構造の一階が崩れたんだから
なんでもありだろ
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 19:51:33
>>414
人間だから、情報を得ている以上必ずバイアスがかかる。
無意識に都合のいい情報に流れる。
情報を一切たったほうがいい場合もある。


債権を証券化して「飛ばし」目的に使用したのが主因じゃないのか?
モノライン保険会社の信用が落ちただけで
米国経済は止めを刺されるんだけどw
ラジオ日経なんて聞いてどうするの
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 20:12:03
全然恐慌来ないねw
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 20:15:15
恐慌は来ないにしても
先進国の経済がこれ以上発展する要素ってある?
途上国から搾取する以外で
これは・・・
どっかの北禿70の神託は、やはり正しかったということか
>>423
先進国の種類による
ところで、どこの国の諜報機関も、内部分裂とか・裏切りとか・組織の意向に
反して行動する人間は、どの程度存在すのかな?

やっぱり、給料もらってるから仕方がないのかな??
>>422
>全然恐慌来ないねw

米株投資家の恐怖心理映すVIX指数、市場乱高下にも動じず小動き
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK810442920080117

FRBの利下げが予定されているので、それまでは安泰という解説になっている。
>>423
ゼロから消費を産み出すのが先進国
モノから消費を産み出すのが途上国
どっちが幸せかわからんけど
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 20:20:36
そんなことより、落合信彦を読め。そのあと、増田俊男と中丸薫を読んで、ラジオニッケイ聞いてみろ。
おまえらの主張はいかに小便臭い青二才書正論かわかる
>>427
これ以上利下げすればダメ死亡じゃないか?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 20:30:14
>ラジオニッケイ聞いてみろ

ネットで聞けるの?
>>423
技術が発展すればいくらでもある
直近の話題だと、iPS細胞とか
433413:2008/01/17(木) 20:32:56
信用の大元になる不動産自体は、アメリカにあるし、
海外に持ち出せない。
読んで字の如く不動だねぇ。

注文住宅なのか知らないけど、中古で売れたらいいね。

売れないから今大問題なのか。
>>430
ドル建て債権だから、ノープロブレム
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 20:44:50
ラジオNIKKEI | インターネットラジオ・ライブストリーミング
http://www.radionikkei.jp/contents/live.cfm
ライブストリーミング
http://www.radionikkei.jp/contents/live.asx
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 21:03:35
>>434
問題がないなら、とうの昔に大幅利下げしていたはずだが。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 21:08:35
>>414
同意
このスレだんだんレベル下がってきて陰謀論の巣窟になりそう。
恐慌なんて即突入するもんじゃない
バブルだってはじけてからわかったんだよ
今回も歴史の繰り返しの一幕にすぎない

438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 21:10:22
100円の豚が10頭いました。村には10000円ありました。
すばやく豚は買われました。紙くずが残りました。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 21:13:53
なんと 豚は
買い豚だった!
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 21:36:36
>>438
豚が何の比喩かわからない…。

本当にしたいことは、
豚を手に入れることで、
1000円を支払うことじゃない、
ということ?

したいことをしちゃえば
通貨なんて紙屑?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 21:52:14
>>437
全然不正解。
恐慌にはそれぞれ目的がある。
1929年はアメリカの支配
1990年東京は日本の中小金融機関の淘汰
サブプラから始まる次の恐慌はEU・中国・日本巻きこんでの世界再編
「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」(宇野正美講演会・1989年)

http://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507&q=%E5%AE%87%E9%87%8E%E6%AD%A3%E7%BE%8E&total=31&start=0&num=10&so=0&type=search&plindex=3

経済のことがわかりやすく説明されております。ユダヤの話はどうでもいいが。。。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 21:56:40
地上での生存に特別な困難さがあるとしたら、人間の不幸は増大する。
わたしたちは動物の生命を破壊しながら生きているだけではなく、複雑さでは
わたしたちを上回る力をもつ資本主義というシステムに労働を提供しなければ
生存に必要なものをほとんど調達できなくなりつつある。
・・・このシステムは、失う以上のものをさらに獲得するのでなければ費消しない。

(ジョルジュ・バタイユ)
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 21:57:41
>>陰謀厨

「週間 歴史のミステリー」デアゴスティーニから絶賛発売中!
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:03:32
 企業は焔のない貪婪さによって成熟する。企業は魂のない労働を利用し、成長以外の「神」を持たない。
繁栄のときにあっても、労働者は利益の剰余をまったくうけない。
 そして利益が減少し始めると、雇用主は社員を見捨てる・・・・人々は連帯することを学べない。
人々の間にあるのは財への貪欲さだけであり、これが人間を隔てる。
慈善はこの対立をしかめつらして救済するだけであり、連帯の喜劇に過ぎない・・・

(同じく バタイユ)
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:04:46
米国の友人からメールが来た。


「Are you OK? 」

クソww
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:09:10
「工業社会は、孤立した実存で構成された群集の社会である。生の相貌そのものがまったく変化してしまった。
・・・いまや無気力な町は場末の雑踏の中に埋没し・・・心を萎えさせるだけの繁栄と、貧しさばかりがあらわになる
過度の興奮があるだけだ。 あらゆるところから人々は叛乱を起こすが、最善の人々は逃亡するか、
屈辱のうちに現実を否定するだけである・・・・  」

(Bataille)
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:09:55
>>437>>441は、対極の意見のように見えるけど、
富を分配するのに一番効率の良い方法が見つかれば、
それ以外は淘汰されます、という意見で一致してるね。

違うのは、起こそうとして起こした不況か、
起こるべくして起きた不況か、か。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:18:08
メリルリンチ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!!!
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:21:57
報道ステで ”日本売り”の原因は財政再建困難だってよ
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:23:54
「工業の過度の発展は、発展だけを目的とするものであり人間を目的としない。
この発展は解きほぐすことのできない錯誤へとはまりこむ。・・・ベンジャミン・フランクリンは
、目的もなしに節約することはできないことを、際限も無く節約して、蓄えた金を所有し続ける
ことはできないことを、だから数千頭になるまで、仔豚に子孫を生ませ続けることはできないことを
理解しようとしなかった。」
「わたしは、無数の豚の群れの真ん中で潰される夢を見ている農夫たちを思い描くことができる。
同じようにアメリカに住む富裕者たちが飢え始め、法外な資本のもとで貧しくなってる様子を想像できる・・・。」
(B)
45211111111111111:2008/01/17(木) 22:27:53
 バタイユ1回読むのは2chで紹介されてるアホ学者の著作100回読むより
 1万倍の価値がありそうだな
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:42:49
バタイユ信者ってかなり笑える
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:43:00
>>450
マスゴミ的見解は日本がダメだから?報道にも政治・経済部ってのがあるだろうに。
連中、いてもいなくても同じなんだなw

暴落祭り気味でスレが混沌としてるな。
みんな言っておくが、現状は最高の分析場だぞ。因果関係・方向性を
読み解くには最高の状態だ。
ええじゃないかにならずに未来を見据えた分析をする。
45511111111111111:2008/01/17(木) 22:43:34
 バカは笑うしか方法が無いからなw
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:47:11
バタイユ読んだくらいで頭良くなったつもりですか^^
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:49:06
>>450
まぁ一般人向けの理由づけだから、適当でいいんだよ。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 22:51:33
米メリル:10−12月も赤字、純損失98.3億ドル−評価損115億ドルに

1月17日(ブルームバーグ):米証券大手メリルリンチが17日発表した 2007年10―12月期(第4四半期)決算は、前期に引き続き赤字となった。
同社はサブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローンや債券に絡む評価損 115億ドル(約1兆2300億円)を計上。
最高経営責任者(CEO)だったスタ ン・オニール氏を更迭したが、昨年は時価総額のほぼ半分を失った。

発表資料によると、純損失は98億3000万ドル(1株当たり12.01ドル)。 前年同期は23億5000万ドル(同2.41ドル)の純利益だった。
ブルームバー グがまとめたアナリスト予想では、10−12月期は1株当たり4.82ドルの赤字 が見込まれていた。
メリルは07年通期でも、1989年以来初の赤字となった。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:05:10
アメリカ何やってんだよ。
原油だってフセインが健在なら
こんなに高騰しないだろ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:13:55
ちょww115億jてwwww
1兆円超えてるじゃんwwwwww
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:13:58
12月の米住宅着工:14.2%減100万6000戸、16年7カ月ぶりの低水準…市場予想を大幅に下回る
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:18:04
それでも上げてるアメリカ。
バーナンキ発言待ちとはいえ、日銀とは雲泥の差だよなー。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:20:00
あがってる?
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:20:11
でも利下げ実行したら、その翌日以降垂直落下じゃね?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:21:11
どうでも良いが、前の世界恐慌の時に
儲かった商売とか株って
何なんだ?
現金だったみたいだぜ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:23:14
紙くず同然をロックフェラが買っていった
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:24:26
経済実体と株価は一致しない。
新興赤字企業でも上がるときは上がる
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:25:10
まだ原油などの商品市場が高値維持するかってーと不透明。
実需無視した投機マネーって意味では株や地価の比じゃねーからな。
昔から一般どころか相場の世界でも先物は「博打」扱いだし。
日本人はポーカーやったらいいカモにされそうだw
土地でしょう。それも将来発展を見込める土地。
人間が空間に縛られる存在である以上、利便性の高い価値ある土地>金
>経済実体と株価は一致しない
今の日本がまさにこれ
とてもじゃないが実態とはかけ離れている日経平均の異常な高さ
治安と気候の良い土地の日本で、五輪選手団が直前までキャンプをはる。

土地の価値とは、環境の価値でもあります。治安があれたらダメです。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:30:35
しかしそこに経済拠点があるから意味があるわけで、その土地にそれが残るかは
わからないんじゃないの?
>>472
高いのか・・・?低いんじゃないか?
>>475
どこが高いんだよ?
北禿かおまいはw
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:35:58
これって罠じゃないかという人結構いるね。
サブプライムローンなんて最初から破綻するのが目に見えていたし。
>>475
今の日経は十分割高だと思うお
実は粉飾が凄いだけっていう
今の日本で景気がいいっていえるのはせいぜい東京と愛知程度じゃないかなあと
何らかの理由で東京が壊滅したら日本は面白いことになりそう
まあ今の日本にとっては東京が最大のガンという気がする
今の日本株は配当利回りで買えると思う。
海外のを買おうにも為替リスクが馬鹿馬鹿しくて。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:40:13
別に東京も景気が良いとは思えんが・・・
地方と比較して、という意味ならそうだろうがね。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:40:39
最終的には需給で決まる。
売る株は有限だけど、お金はほぼ無限。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:43:53
メリルの損失は想定内だったのかダウが静かだな。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:45:21
>>477
罠っていうか…。
罠とすると、獲物がそこから逃げ切れば、
捕食者がつまらない思いをするだけだが、
今回は、アメリカの低所得者層が住処を無くす。

低所得者(=弱者)を見殺しにできますか?

うまくできたシステムかもね。
>>483
ユダヤ豚ベルナンケの発言待ちなんじゃね?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:49:54
喪のライン保険ってのがあるん?
アメリカの喪のラインなの?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:50:41
バーナンキはいつアクションを起こすんだ。
そういや増刷マニアの婆南紀はえらい静かだな
資金供給に飽きたのか?w
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:54:27
>>477
きっとユダヤ資本の悪巧み。
そろそろ世界経済を崩壊させて、戦争の方向に向かわせて
ゆくゆくは純粋水爆で地上を大掃除。
掃除が完了する迄、地下都市でモノポリーでも楽しむつもりだろう。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 23:55:56
>>477
貧乏人にローン組ませ、ウマ。
ローン払えなくなったら、家取り上げて転売して、ウマ。
俺だけは住宅価格下がる前に逃げれる。
というシナリオだったかもね。
>>489
そういうのいらねえから。経済にからんだ話でもしろよ。
492477:2008/01/17(木) 23:58:15
>>489
そこまで言わないけど、例えばアラブや中国に出資させた金が
すべて飲み込まれるとか、外資に運用させている日本の
郵貯・簡保の資産が消えるとか、そういう事って無いかね。
日興ってどうなったの?
>>477
サブプライムローンを借りてる人がみんな最初から貧乏だったつう前提は疑問でしょ。
ハリケーンの被害地域や元自動車産業が盛んだった地域が多いんじゃないかなー。
ただ途中から暴走したつうのはあるよね。
外資ってさ、年収1億とか貰ってそうじゃない。
1000人くらいがさ。そいつらが10年間働くとさ、

10*1000*1億=1兆

ってなるじゃない。つまりさ。メリルの赤字はさ、
給料払いすぎただけじゃね?
>>492
郵貯の金はまだ外資に奪われていない。
愛国心があるやつは郵貯の株主になるこった。
とにかくテレビを見ないことだな。
テレビのせいで東大生を含めて、どれだけの人間が
腑抜けにされて、クルクルパーに改造されてしまったことだろう。
さて、ついに崩壊が来たぞ。
明日、上海が下げておしまいだ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 00:05:26
台湾島”と地球儀に表記した「学研トイズ」、解散へ 従業員16人の処遇は未定

  台湾を軽く見るとこうなるぞ、福田君
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 00:06:13
>>497
テレビの情報は、ほとんど意味のない情報。
役立つ情報はほとんどない。
投資主体別動向
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/investment/investment_3.asp

先々週は海外勢が売り越したみたいだ。
アメリカブロック化するんじゃねーの?
>>495
いいところに気づいたな
それが今の資本主義なんだ。
>>502
ブロックしたら一番被害を被るのがダメリカ。
あの経常収支赤字分国内で生産はできない。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 00:16:28
ユダヤの金の力=ソレスタルビーイングのガンダム=世界の争いに介入しまくり
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 00:22:33
>>495
>>503
投資会社の赤字だから投資の失敗だと思い込んで、
原因は景気が悪いからと考えちゃうと、
陰謀論とか脳裏をよぎるけど、
冷静になればそういうところに理由があるんだねー。
勉強になりました。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 00:22:37
【中国】国内最大の不動産仲介会社が崩壊寸前

2008年1月16日、中国新聞網によれば、15日、約2万人の従業員を抱える中国最大の
不動産仲介会社「創輝租售集団」が珠江デルタ地区の主要7都市で展開していた店舗が
次々に閉鎖された。広州、佛山、中山、東莞の4都市の支店はすべて閉鎖、珠海でも
大部分の店舗が閉鎖され、恵州の20店舗が残っているものの、本部の置かれている
深センでも大半の店舗が閉鎖された。

これを受けて、不動産売買の顧客、取引先、従業員らが各都市の本部に押しかけた。
顧客や取引先は慰謝料や賃料、納品済みの代金を、従業員は昨年11月から未払い
だった給与の支払いを求めたが、話し合いすらできない情況のため、一部の店舗で
コンピュータ、コピー機などが破壊、略奪される事態となり、警察が駆けつける騒ぎ
となった。
508B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 00:24:58
DJ-【マーケット・トーク】米12月の住宅着工件数、前月比14.2%減少(ダウ・ジョーンズ)


23:00(ダウ・ジョーンズ)米商務省が日本時間午後10時30分に発表した12月の住宅着工件数は、
前月比14.2%減の年率換算1,006,000戸となり、16年ぶりの水準に低下した。
前年同月比では38.2%減少した。また、2007年通年としては24.8%減少し、1980年以来の低水準となった。
11月の住宅着工件数も当初発表の3.7%減から7.9%減に下方修正された。
市場では、12月の住宅着工件数が前月比5.0%減少すると平均的に予想されていた。
12月の建設許可件数は8.1%減の年率換算1,068,000戸となり、やはり市場予想の前月比2.6%減を大幅に下回った。
(ML)
>>508
この家に売れる家具で中国はかなり潤っていたというな。
経コラに書いてあった。
がったん落ちたよね。
511B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 00:30:58
メリルリンチ:損失1兆5千億円に 10〜12月期決算(毎日新聞)

【ワシントン斉藤信宏】米証券大手メリルリンチは17日、07年10〜12月期決算で、
低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題による資産の評価損などが
141億ドル(約1兆5000億円)に達したと発表した。
最終損益も98億3000万ドルの大幅赤字となり、サブプライム問題の根深さが改めて浮き彫りになった。 

メリルの大幅な最終赤字は同7〜9月期に続き2四半期連続。
サブプライム関連損失では、15日に222億ドルを計上した米シティグループに次ぐ2番目の規模となる。
メリルは7〜9月期決算でもサブプライム関連の評価損79億ドルを計上、今回と合わせた損失は計220億ドルとなった。

すでにメリルは、シンガポール政府系投資ファンドなどから約62億ドルの出資を受けたほか、
月内に韓国投資公社やみずほコーポレート銀行などの出資を受け、
総額66億ドルの資本を追加増強する方針を発表している。

10〜12月期の損失には、サブプライムに関連した証券化商品の評価損に加え、
ローンの焦げ付き増加に備えた引当金の積み増し分も含まれる。
引当金は個人向けが大半で住宅価格の値下がりで
ローンを返済できなくなる人が増えると判断したと見られる。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 00:35:36
転載の転載ですが 息抜きに大笑いしてください

454 NAME:マンセー名無しさん [sage] 2008/01/17(木) 19:21:28 ID:ZGpec0/k

転載


315 絶倫 ◆EKrk25jUlY sage 2008/01/17(木) 17:02:16 ID:Ts0XzX6b
記事の内容でなく、付属のグラフがホームラン?

米国発「ブラックウエンズデー」(下)
ttp://www.chosunonline.com/article/20080117000026

そのブツ

ttp://file.chosunonline.com//article/2008/01/17/130348443869739179.jpg
513B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 00:36:44
米住宅着工件数:16年7カ月ぶり低水準…07年12月(毎日新聞)

【ワシントン斉藤信宏】米商務省が17日発表した昨年12月の住宅着工件数は、
季節調整済みの年換算で前月比14.2%減の100万6000戸となった。

2カ月連続の減少で、91年5月(99万6000戸)以来16年7カ月ぶりの低水準。
市場予想も大幅に下回り、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題の影響で
住宅市場の不振が一段と深刻になっている。

07年の年間着工件数も前年比24.8%減の135万3700戸と93年(128万7600戸)以来
14年ぶりの低い水準を記録した。
減少幅では、80年(26%減)以来27年ぶりの大幅減少となった。

昨年12月の着工件数を地域別にみると、北東部が前月比25.8%、
中西部が同30.8%、西部が同19.6%の大幅減となった。
全体の半分を占める最大市場の南部は同3.3%減だった。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 00:36:57
統計情報とか人を介する情報は必ず漏れる。
その情報を利用する人と振り回される人。
圧倒的に後者が多い。
>>514
だからどうした?
今日はナイアガラか?
一息つくと思ったんだがな。
>>513
南部だけ無事?
これから?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:03:50
ユダヤ製のインフルエンザにより、北京オリンピックが中止になるかも
ユダヤ製のインフルエンザにより、北京オリンピックが中止になるかも
ユダヤ製のインフルエンザにより、北京オリンピックが中止になるかも
ユダヤ製のインフルエンザにより、北京オリンピックが中止になるかも
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:05:26
ユダヤとイルミナティは中共の独走を許さないだろう
ユダヤとイルミナティは中共の独走を許さないだろう
ユダヤとイルミナティは中共の独走を許さないだろう
ユダヤとイルミナティは中共の独走を許さないだろう
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:07:45
中共は日本の技術と工場がほしいだけであり、日本がどうなろうが知ったことではない。
中共は日本の技術と工場がほしいだけであり、日本がどうなろうが知ったことではない。
中共は日本の技術と工場がほしいだけであり、日本がどうなろうが知ったことではない。
中共は日本の技術と工場がほしいだけであり、日本がどうなろうが知ったことではない。
何度もいうが、米中は運命共同体。
米がこければ、中もこける。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:09:39
サブプライム問題で損をしてない組織(犯人)は、ロスチャイルドだ。
サブプライム問題で損をしてない組織(犯人)は、ロスチャイルドだ。
サブプライム問題で損をしてない組織(犯人)は、ロスチャイルドだ。
サブプライム問題で損をしてない組織(犯人)は、ロスチャイルドだ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:12:39
宇野正美先生ってアメリカ経済の虚構を
昔から見抜いていたんだからすごいな。
陰謀論はやめろよ。少しは経済の話をしろ。
いやなら、くんなよ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:14:48
ブットはユダヤのスパイだったが、イギリスが殺した
ブットはユダヤのスパイだったが、イギリスが殺した
ブットはユダヤのスパイだったが、イギリスが殺した
ブットはユダヤのスパイだったが、イギリスが殺した
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:15:50
転載記事とか見ても、
〜など
〜関連の
〜の影響で
とかばっかで肝心の因果関係が全く書いてない。

スレチでスマソ。
527B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 01:29:38
FRB議長:大幅利下げの考え表明 米下院公聴会で(毎日新聞)

 【ワシントン斉藤信宏】米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は17日、
 米下院予算委員会の公聴会で「景気後退のリスクに備えるため実効性のある追加措置を取る用意がある」と、
 大幅利下げに踏み切る考えを改めて表明した。
 議長は米国経済について「見通しは一段と悪化した」と指摘。
 米政府と議会が検討している緊急景気対策については、
 「大幅利下げと連動すれば、景気下支え効果は大きくなる」と述べ、
 早急な実施を支持する姿勢を示した。
 ブッシュ政権と議会は、12月の失業率上昇や株価急落など景気見通しの急速な悪化を受けて、
 減税を柱にする景気対策を検討している。
利下げをすると海外からの資金流入はなくなるな。
529B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 01:33:57
>>526
因果関係がわからないのは君の勉強が足りないからだ
資産価格の下落がどう実体経済に波及していくのかわかってないのが情けない

しかし、フィラデルフィア連銀指数が 結果-20.9  予想-1.0
だという事だが。これはひどい。
詳細な内訳は細かいソースがないので不明だが
これを受けてISM製造業景気指数がどうなるか見ものだな
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:36:53
なぜか山パン 金玉にぎられてたんか
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=aqpJUcoAOla0&refer=japan
>>528
ドル暴落で2重の意味でインフレ要因だな
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:40:39
ダウ100下げたな
この調子だと300下げか
メリルの決算で踏ん張りきれなくなったか
次は瑞穂ちゃんがガクブルだな
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:45:17
昨日は日経上げたけど、日興以外の証券が全滅だったのは、
害資売りだったんかな
ダメ利下げ=ダメ死亡

という意味なんだが。既に
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:46:49
ダウ あっという間にまたさげた
こりゃ、どっかの政府系ファンドでもケツまくりだしたな
第83回「時限爆弾化するアメリカ――サブプライムローン問題は世界不況の前触れ?」(2007/09/11)

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/yanai.cfm?i=20070910c9000c9&p=1
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:58:07
ポンド安が固定化してるな
やっぱりイギリスが先に逝くな
スコットランド独立はさけられないか
グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国の解散があるのか
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 01:59:27
東京新聞、平成二十年一月十七日夕刊、
ここに、浜矩子(同志社大学教授)と言う「学者」の、少々気の利いた論説がある。
その要点は、

   現在進行中の世界経済危機は、
   一九二九年でもない、
   一九八七年でもない。
   それはもっと深刻である。

その行き着く先は、世界単一中央銀行、世界単一中央通貨の出現ではないか、と。

たまには、日本のマスコミも、多少はまともな意見を掲載する。


>>433
バブル前の元の水準に戻ればそのうち売れるようになる。
日本みたいに人口減ってるわけじゃないし。
ただし、低所得者層がローン組めるのかどうかが問題かねえ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 02:06:50
マスゴミは本当にウンコだな
http://www.asyura2.com/07/hihyo7/msg/369.html
>>506
それ、日本の財務にも言えないか?

>>538
陰謀論・・・・・・・・・またか
アメリカを崩壊させたければ民間でユーロ債、大陸欧州株を買うことだ。
日本人の個人金融資産がユーロにシフトすればアメリカは簡単に崩壊する。

なぜ楽天、Eトレ、その他ネット証券が欧州株を扱わないのかに気づかないとな。
ZAI、日経マネー等の専門誌は欧州株を扱うことはほぼゼロだ。

アメリカにとってまずい情報は徹底的に隠されてるのだよ。
>>538
金利というものがわかったなさすぎ。
世界中央政府と中央銀行が発生するなら、
どこも一様に平均して発展した世界で、
裁定というものがまったくなくなっている。
>>539
人口増えているって低所得者じゃなかった?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 02:25:06
>>541
今日本の地方自治の現場でうまく行ってる小さな自治体は、
例外なく公務員リストラと減給のどちらかを確実に実践している

成功しているといえるレベルは、行政マン自らが掃除をしている
つぶれかかった商店街を立て直した地域は、まずトイレ掃除から始めた

日本の霞ヶ関の役人が自らトイレ掃除をすれば、各省庁の財務が
健全化する確率は、過去の成功事例から見てけっこう高いものと思われる
不思議なことではあるが、確率から見てもトイレ掃除をすると運がつく
というのは当たっているように思われるのである
>>495
平均給与500万円の会社が
金に物を言わせて市場拡大するため弱小業者をどんどん駆逐して行ったが資金繰りに行き詰まって倒産したとしよう。
それに対抗する無借金の会社は給料を下げたりリストラで健全な経営を続けたとする。
どちらも同じ業種で競争していたとすればどちらが社会にとって有益なんだろうか。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 02:28:57
ダウ茄子 今日三度目の下げくるかなwktk
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 02:36:27
>>546
その会社で働いてる人がその会社に勤めてよかったと思えること
その会社の関係先がその会社と取引してよかったと思えること
その会社のお客さんがその会社の商品やサービスを買ってよかったと思えること

この3つが継続して実践することができなければ、その会社は社会にとって有害であるので
長い年月のうちにその会社は社会から淘汰されるか、社会がその会社に寄生され死滅するか
どちらかの結果に行き着くことになる

もちろん、今の日本は後者の道を歩みつつあるのは言うまでも無い
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 02:50:04
MONSANTO COMPANY (MON)
ADV MICRO DEVICES (AMD)
MICRON TECHNOLOGY (MU)
QWEST COMM INTL INC (Q)
M B I A INC (MBI)
COMPANHIA VALE ADS (RIO)
GEN ELECTRIC CO (GE)
ML CO CMN STK (MER)
FORD MOTOR CO (F)

などの金融以外のアメリカ企業も下げに入ってきたね

実体経済の縮小も、11月を境に縮小に入っていたけれど、
金融のごまかしがきかなくなってきて、実態の悪化が
これから表に出てくるのは確実と思われ
>>549

超優良企業も売られてるのはかなりやばい兆候だ。

昨日のアーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)の売りの理由が今ひとつ
分からなかったが、そう言うことか。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 03:00:15

【芸能】レギュラー番組を降板する細木数子、海外移住か?
預金をすべてスイス銀行に移していたことが判明!


日本から資金が逃げていく!
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 03:02:29
169 :/^o^\ ◆XNp75O17Ko [sage]:2008/01/17(木) 06:38:37.07 ID:KD8hfEFr0
金融保証の米アンバック、資本増強で10億ドル調達や減配実施へ  2008年 01月 17日 00:18

[ニューヨーク 16日 ロイター]
 金融保証のアンバック・フィナンシャル・グループは16日、
四半期配当の引き下げと10億ドルの新規資本調達を発表するとともに、
暫定最高経営責任者(CEO)を指名した。トリプルA格付けを維持するためとしている。
 アンバックは、株式および株式リンク証券を最低でも10億ドル発行する方針。
バランスシートの強化策には、
新たな債務証券の発行などによる一段の資本増強が含まれる可能性がある。
 四半期配当は3分の2削減し、1株当たり0.07ドルとする。
また退任するロバート・ジェナダー氏の後任として、マイケル・カレン氏を暫定CEOに指名した。
 これらの措置は、フィッチのトリプルA格付け条件を満たすための措置としている。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT810368520080116
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 03:05:57
>>551

ダメリカ経済の縮小も、11月を境に縮小に入っていたけれど、
ダメ権力の低下によってテレビのごまかしがきかなくなってきて、
マスゴミ実態の悪化がこれから表に出てくるのは確実と思われ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 03:07:38
ダウ茄子 今日三度目の下げ局面へ入りましたよ
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 03:08:35
172 :/^o^\ ◆XNp75O17Ko [sage]:2008/01/17(木) 06:42:30.55 ID:KD8hfEFr0
米ウェルズ・ファーゴの第4四半期は38%減益、住宅担保ローンの損失拡大  2008年 01月 17日 02:18

[ニューヨーク 16日 ロイター]
 米銀大手のウェルズ・ファーゴが16日発表した第4・四半期決算は、
住宅担保ローンの損失拡大が響き38%の減益となった。減益は6年超ぶり。
 純利益は13億6000万ドル(1株当たり0.41ドル)。
前年同期は21億8000万ドル(同0.64ドル)だった。
 収入は8%増加し102億1000万ドルとなった。
 ロイター・エスティメーツによるアナリスト予想の平均は、
1株当たり利益が0.39ドル、収入が100億ドルだった。
 クレジット関連の損失に対する引当金を14億ドル積み増したことにより、
税引き後の利益が1株当たり0.27ドル押し下げられた。
 純貸倒損失の総額は12億1000万ドルで、前年同期から67%、
第3・四半期から36%増加した。ウェルズ・ファーゴは、
2008年の純貸倒損失が07年の水準から増えるとみている。
 不良資産は前年同期から60%増加し38億7000万ドルとなった。
 住宅融資は25%減の560億ドル。一方、住宅ローンの申請は1%と若干増加し910億ドルとなった。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT810385120080116
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 03:10:56
168 :/^o^\ ◆XNp75O17Ko [sage]:2008/01/17(木) 06:36:36.02 ID:KD8hfEFr0
◆ECB、ユーロ圏成長予想を下方修正する可能性─ルクセンブルク中銀総裁=通信社
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT810389320080116
◆米FRB議長、財政刺激策を支持=シューマー上院議員
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT810386320080116
◆11月中旬から12月の米経済は緩やかに拡大、ペース減速=地区連銀経済報告
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT810399120080116
◆金融市場混乱は08年も継続、ドイツの景気後退は予想せず=独財務相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT810402320080116
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 03:29:33
>>550
ひょっとするとダメリカで社債がウンコ(サブプラ)にまじって売られてたんではアルマイカ
↓社債リスクの中身が何か不安だが、社債がウンコまみれだとするとS&P500の急落さえあるな
  (誰か詳しい人 フォローよろしく)

177 :/^o^\ ◆XNp75O17Ko [sage]:2008/01/17(木) 07:10:06.19 ID:KD8hfEFr0
米社債保有リスクが上昇−インテル決算でリセッション懸念強まる  2008/01/17 04:23

1月16日(ブルームバーグ)
16日のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場でテクノロジー企業が発行する
社債の保有リスク上昇が示された。
半導体最大手の米インテルが15日夕に発表した2007年10−12月期(第4四半期)決算で
売上高がアナリスト予想に届かなかったため、
景気失速からハイテク産業の利益が減少するとの懸念が強まった。
  パソコンメーカー2位のデルが発行する社債のCDSは5年余りぶりの水準に上昇。
ノキアなどの社債保有リスクも高まった。
  インテルはまた、1−3月期(第1四半期)売上高見通しを下方修正し、
インテル株は16日、14%安と5年余りぶりの安値を付けた。
  リーマン・ブラザーズ・ホールディングスによると、
デルのCDSは5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の58bp。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=a15Wqykr_4PY&refer=jp_stocks
ダメリカ経済の縮小も、11月を境に縮小に入っていたけれど、
ダメ権力の低下によってテレビのごまかしがきかなくなってきて、
マスゴミ実態の悪化がこれから表に出てくるのは確実と思われ
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 03:33:49
ダメリカ本格的に終了?
次はどこと戦争すんの?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 03:57:35
70年代、「病めるアメリカ」に米国民は辟易、変化を求める声が高まる。
                    ↓
80年代、レーガンが颯爽と登場、「小さな政府」「新自由主義経済」を推進、
アメリカ経済は復活。
                    ↓
労組の呪縛を解かれた企業は極大の利益を追求し、人件費抑制を強行、
消費物資の需要を担っていた労働者は没落し、アメリカは中産階級の需要
をテコに国民経済を運営。
                    ↓
しかしそれも飽和状態に陥り、住専が「スキマ産業」としてサブプライムローン
を没落した下層階級に提供、クリントン〜ブッシュ政権下でアメリカ経済は新
たな推進力で回転を続ける。(まだ「バブル」だとは気付かない。)
                    ↓
「経済の活性化が労働者の所得増加につながらない社会構造」となっていたこ
とを忘れていたため、予想に反してサブプラは焦げ付き始める。
                    ↓
ブッシュ政権末期、ついにカタストロフ。
「大きな政府」はとっくの昔に破産宣告を受け、80年代以来の新自由主義経済
も、とうとうここにきて破綻。
                    ↓
出口なし。アメリカ\(^O^)/オワター! 世界\(^O^)/オワター!
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 04:05:23
608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 00:34:43
NHK−BSのニュース番組に出てきた日本の都市銀行の為替運用担当者の08年の予想は
対米ドルでは95円〜120円とのこと、90円を割る円高を予想するには日本経済の置か
れているは悪すぎるということだろう。
米経済回復に対する期待と信頼もあるのだろうが、日本株と同様に、米ドルからの逃避先と
して円は看過されるということだと思える。
日本も労働者の所得増加につながらない社会になったよな
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 04:10:03
>>559
フフフの福田不況で、増税、内需冷え込み、自民沈没、日本経済沈没説が
今、ちまたの主流になってるね
経団連が自分で自分の首を絞め、フフフ自民に献金し日本経済沈没

はやく実需を喚起する民主党政権へ献金する実力持った経済団体の登場を望む

医師はとうとう若手中心に医師会見放して、新医師会を創るようだぞ
経済界も、売国経団連に所属してると、株が下がるだけだと思うのだがw
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 04:12:31
ネバっていたが、とうとうダウも12300切ったか
来週の12000割れは、どうやら確実だな
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 04:21:20
香港のハンセン指数が、25000を割って下げトレンドに入った模様
どうも上海もこれから下げトレンドに入る可能性が高くなってきた

中国株の行方は、ハンセン指数のこの1週間の動向で決まりそうだな
アメリカは既に見捨てられたって。
株価も、ちょっと盛り返しましたよと報道されながらも下落しつづけ以前の
水準には戻ることは無いってさ。
来年には27カ国が合体し欧州合衆国が出来るって。
ユーロにヘッジできずに日本も共倒れの可能性が高いみたいね。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 04:34:43
ダウ とうとう200下げたな
今日はこのままズルズルずり落ちそうだ
社債リスクがはじける前にケツまくる連中が続出しそうだ

ここで逃げ遅れたやつが確実に逝くな
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 04:43:06
>>565
陰謀論か?

でも、その展開の可能性が高くなってきたな
陰謀論でもかまわんのでソースよろ
>>567
宇野正美。



Google Video

Most viewed Browse by: Month Jan Region: japan
http://video.google.com/videorankings?type=viewed&range=m2008-01-17&cr=jpn
この中にはその事に付いて触れないが、まあいろいろ参考になる。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 04:52:51
自民党、本当に終わったね、国民をバカにすれば政党も終わるよ、サヨナラ自滅党

http://www.asyura2.com/08/senkyo46/msg/184.html
ああいえば、こういう。こういえば、ああいう。詐欺師の常套手段だ。

自公“合体”政権は、
最終的には租税特別措置法改正法案を再議決に付してでも成立させる気でいる。
だから本当は何をいっても空しいのだが

現在の国民生活の現状を考えれば、ガソリン税の暫定税率を廃止しても
ガソリンの消費が増えるとはとても思えない。
国民の生活はギリギリのところまで追詰められているのだ。
地方ではこれまでも軽自動車が目についたが、最近では都心でも
軽自動車をよく目にするようになった。
国も地方も自動車を親の敵のようにみなしてガソリン税をはじめとして
何重にも容赦なく税をかける。

自家用車に頼らなくても社会生活ができるようにすることは重要である。
東京では地下鉄をはじめとして公共交通手段が整備されているので、
自家用車がなくとも社会生活は少しも不便でない。
地方の公共交通手段を粗末にしてきたのは、自公“合体”政権ではないか。
そうしておいて、ガソリンの価格を高くしておけば “自動車通勤などという
贅沢”はなくなるだろうというのは無茶苦茶である。
官房長官は政府のスポークスマンだ。われらの政府のスポークスマンは
そういっているのである。

地方でパートタイマーとして遠くまで車で通い、必死に働いているお母さんたちが
聴いたら怒るのは当たり前である。
だから内閣支持率が落ちるのである。もって瞑すべし。
今見たけど、ずいぶんきれいに下降線を描いてるね。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 05:04:32
>>570
明日、上げられなかったらブラ金か、翌週ブラマンかもな
壮絶な爆下げの可能性も出てきた
もう市況板ではみんな現実逃避状態だが、世界中おなじようなものだろう

日経は、先に下げたので唯一日経だけが下げ止まり感があるな
市場は小さいが台湾も似たような感じではあるが
それ以外の市場は、来週以降がしょうじき言ってコワィ
市場関係者の誰もが現実逃避したいんじゃないだろか
ムーディーズがモノライン保険会社ambacの格付けを引き下げる方向で検討だそうでambac急落。MBIAもつれやす。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=ABK&t=5d&l=off&z=l&q=c&c=
たった3日間で22ドルから5ドルまで落ちた。
モノライン保険会社危機は不可避の状況みたいだな。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 05:16:07
もうココまで来たら、サーズのときみたいに

ダメリカは鳥インフルエンザを人工的に蔓延させて、
人工的な危機で、経済危機をごまかすしかないだろ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/chinkokaiworld/diary/200801170006/

ダメリカのマーケットで上がってる株は、ファイザーなどの製薬株ぐらいの気がするし
今後は、製薬株の仕込み具合で、いつパンデミックが起こされるのかが予測できそうだ
>>571
現状と比較して、日経は十分すぎるほど高過ぎるということを忘れずに・・・
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 05:17:59
>>572
凄いな、このバク下げは
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 05:23:51
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 05:42:08
モノライン保険会社危機→日本の損保会社の危機へ
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 05:44:53
おっとダウ300割れ近くまで落ちたな
今日ココで戻せなかったら、ブラキンだな
黒い金玉 ダメリカにふさわしすぎてワロス
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 05:46:15
我が国は「失われた10年」のデフレで、米国金融機関のアクドイ手口を学んだ。
その教訓を生かすべき時が訪れようとしている。
http://www.asyura2.com/07/hasan54/msg/486.html
下落が加速しとる
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 05:59:25
米大統領、18日に景気刺激策の概要を発表=ホワイトハウス
08/01/18 05:38


 [ワシントン 17日 ロイター] 
ブッシュ大統領は18日に景気刺激策の概要を発表する。
ホワイトハウスのフラット副報道官が17日、明らかにした。  
「大統領は、短期的に成長を促す、一時的で効果的な手段をもたらすと思われる政策について話す」と述べた。





1000億─1500億ドル規模の景気対策を検討=共和党下院院内総務
08/01/18 05:30


 [ワシントン 17日 ロイター] 
米共和党のベイナー下院院内総務(オハイオ州)は17日、
ブッシュ政権と議会が1000億─1500億ドル規模の景気刺激策について協議していることを明らかにした。
 記者団に対して述べた。ただ、景気対策の規模について「確定的な数字」はまだ出ていないと語った。  
ブッシュ大統領と議会指導部は17日に電話会議を行い、景気対策について協議する予定。



582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:04:53
>>581
福田もこれぐらいのことがすみやかに出来んから日経が崩壊するんだ

自民党は、次の衆院選で投票する層が存在しなくなったから
ボロ負けして分裂するしかないだろ

それ以外のシナリオが思いつかん

本当なら、いまごろ大阪府知事選がどうこうマスコミが騒いでるはずだが、
大阪以前に自民が終わろうとしてるから、もう終わった大阪はニュースにもならん
日本って、景気対策=財政赤字=日本崩壊みたいな図式になってるからなあ。
この辺は野党も近いものあるしな。
なんとかならんのだろうか。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:13:03
どうも確実にアメリカの国内で資金ショートが起きてるのと、
資金調達が困難になって企業が社債に頼ってる現況は、
金融機関が金融不安になっていわゆる「貸し渋り」現象がおき始めているようだ。

「貸し渋り」現象で、今後は金融機関以外の企業のランニング資金が不足し
日本企業や中国企業のアメリカの実業企業の支援やM&Aが増えていくんじゃないか。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:15:38
おっとー、今日はダウ300下げんだろうと思ってたが、
300下げたとはビックリ

明日は、壮絶なブラキン確実だな
これは80年ぶりに世界大恐慌に突入きまったんかいな
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:18:56
円キャリーの撒き戻しで急激な円高が進んでる
金や先物の投機資金も巻き戻しで下げに入る可能性高いな
原油はすでに下げ始めたし
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:21:32
>>586
見てた指標が遅れたみたいだ
スマン、別のところ見に行ったら円高なってなかった
この違いは、何でだろ
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:39:32
>>587
いや、確かに
金や小麦など先物相場はちょっと下がり始めてるよ
でもコレって世界的な資金ショートが始まってるんじゃないのか

もうクレジットクランチは進んでるんだろうけど
銀行倒産の前に世界中で貸し剥がしが始まってるというか、そんな感じ

日本の不良債権処理のときは銀行の貸し剥がしで企業がバタバタつぶれたけど、
今起きてる現象は、これから企業の大リストラに向かうのじゃなかろうか
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:43:40
アメリカの穀物メジャーって買えないのかな?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:46:49

BBCハード・トーク 元CIA工作員が語る「疑惑」
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00315/v01204/v0120400000000421544/
無料 (C)BBC World (00:23:36)

元CIA秘密工作員、その夫、大統領の側近の間に何が起きたのか?
元CIA高官の多くが、ホワイトハウスはイラク戦争前にCIAの情報を操作したと言っている。

その一人、バレリー・プレーム・ウィルソンは、彼女が秘密工作員だった事が公になったのは、
外交官である夫がイラク戦争への派兵に対してブッシュ政権を批判したせいだと信じている。

例の美人工作員の人。

CIA工作員名漏洩事件:ヴァレリー・プレイムの回顧録がいよいよ刊行
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/08/cia_f9d5.html
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:47:22
あれ、原油・金・株価下落、ドル不足で金の流れが止まりはしないが、
血流が細くなって意識不明状態?まさかショック氏はないよね?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:51:57
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 06:55:04
>>591
無いと思うが、有り得ない話とも言えないレベルでは無くなってきたような

何が起きてもおかしくないような状況だわな
日本のテレビはバカ番組ばっかりやってるが、
イギリスはどうなんだろうか
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 07:02:23
アジア経済に厳しい予測 チャータードが中国成長率を修正
1月16日16時32分配信 サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000020-scn-cn

スタンダード・チャータード銀行はこのほど発表した研究リポートで、「米国経済の混乱
がアジアにまで拡散し、2008年の世界経済は厳しい状況となる」との見方を示し、中国の
2008年と09年のGDP成長をこれまでの予想の10.5%、9%からそれぞれ9.5%、8.2%に下方修正
した。21世紀経済報道が伝えた。

チャータード銀行によると、米国の景気減速が世界の国々の輸出市場に打撃となり、中国
企業の設備投資支出に負の連鎖をもたらすとみられる。また中国自身が実施する金融引き
締め策も、中小企業の成長を鈍化させる要因となる。

中国国際金融有限公司(中金公司)とゴールドマン・サックスの中国アナリストも、中国の
08年のGDP成長予想を11%から10.5−11%、10.3%から10%にそれぞれ下方修正。リーマンブ
ラザーズ、アジア開発銀行のアナリストも同様に予想を引き下げた。(編集担当:伊藤祐介)
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 07:02:35
今日のモーサテの予想レンジをすでに〆が割ってるんだけど。
正直に言えないよね。
暴落100%ですって言えば売り煽りを厳しく非難されるし、
無難な外し方をしてる。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 07:07:27
サブプライム後に新たな危機
米国の景気後退で25兆円が吹き飛ぶシナリオ
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080116/144719/
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 07:08:35
暴落100% 思ってても言えないわな
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 07:15:57
「ブッシュは最悪」「福田は最低」という日米政権でどうなる
http://klingon.blog87.fc2.com/blog-category-6.html

日本人はまだノホホンとしているが、米国の景気悪化は想像を絶するほど深刻だ。

NYダウの暴落は底なしだし、ナスダックもジェットコースターのように下げている。
大新聞は、昨年12月の米雇用統計が悪化したことを取り上げ、「サブプライムローン
に端を発した金融不安がついに実体経済にも及びだした」とか書いているが、これは表層的な解説だ。

ハッキリ言うと、米国流の資本主義が音を立てて崩れ去ろうとしているのだ。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 07:39:20
Financial crises: Lessons from history
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/6958091.stm
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 07:52:38
てゆうか発想の転換期w

いいわけばかりのアメリカは見たくないw

アメリカは復活すると信じているから投資するだけ〜w
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 08:45:29
>>538
浜矩子教授は去年フジテレビ(確か報道2001)に出てた時、アメリカは2008年不況でなく恐慌があり得る事を匂わせてたな
その上で日本は低所得者救済が大切とも言ってた。
アメリカはドル安戦略をとると思われるが、これらからすると今年は経済の枠組みの大きな転換点になるのだろう
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 08:51:24
今回初めて公演を観させてもらいましたが、生の宇野先生のパワーに圧倒されました。
あの早口な口調から一直線に繰り出される世界の真実と、ユーモアあふれる話術によるあっという間の2時間でした。
とても面白かったです。ビデオで観たとおりか、それ以上のパワーを宇野先生から感じることができました。
生の宇野先生は観たほうがいいですよ。

ちょっと私の力ではまとめられる自信が無いのですが、簡単にレビューしてみます。
お題は「2008年の激流、ヨーロッパ合衆国が出現する」でした。

1.ユダヤ金融は、世界の人々が「わらをもつかむ」ほど切迫した状況を作り出すために、不景気を誘発し続ける。
2.サブプライムの問題は、ミートホープと同じだ。(さまざまな金融商品をミンチ状態で販売した)
3.サブプライム問題で損をしてない組織(犯人)は、ロスチャイルドだ。
4.サブプライム問題は政府系ファンドが処理するが、中国系ファンドも関係していき、結果として中国が強くなる。
5.華僑はロックフェラーがコントロールしていたが、今後変化する(コントロール不能)。
6.ロスチャイルドはすでに中国から脱出している。

(続く)
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 08:52:17
(続き)
7.ロシアと中国は異なる。マスコミは中国ではなく、中共と呼ぶべきだ。
8.ユダヤとイルミナティは中共の独走を許さないだろう。
9.NHKスペシャル(1/12・13)の新型インフルエンザ特集について、ユダヤ製のインフルエンザにより、
  北京オリンピックが中止になるかもね(マスクを買え)。また、さらに強力なエイズウイルスを造るだろう。(映画紹介アイアムレジェンド)
10.ブットはユダヤのスパイだったが、イギリスが殺した。
11.インドとパキスタンで核戦争を起こし、合法的に人類を抹殺する。
12.ロシアとイランはイスラエルに侵攻するかも(今秋)。
13.新EUの大統領が出てくる(2009.1.1)。新たなローマ帝国の復活を目指す。
14.もはやテレビは人を騙すための機械でしかない。(タイミングのいいNHKインフルエンザ特集と民法ローマ帝国特集)
15.中共は日本の技術と工場がほしいだけであり、日本がどうなろうが知ったことではない。
16.松下はフィリップス(ユダヤ)の影響でパナソニックに改名した(社員も当日まで知らなかったらしい)。
17.聖書の文より今現在の世の中を説明(ユダヤ思想の理解)
18.アメリカとの関係において、日本は甘ったれの国(民族主義をあきらめた)だが、ドイツはがんばっている。
19.ヒットラーの遺書より、フリーメイソン(アーリア人(ナチ))はユダヤを裏切るだろう。
20.欧州大統領は例えばサルコジかも知れないがわからない。とにかくイスラエル平定のとき、ユダヤは欧州大統領に裏切られるだろう。
ヨーロッパ合衆国(笑)
アメリカという敵がいるからEUとして成り立っているわけで。
個性の強すぎる民族多いからアメリカの力が弱くなったら分裂するよ。
2008年 キッシンジャー博士の予測
第1部まとめ
サブプライム危機でダウは8.000ドルまで下がる
第2部まとめ
アメリカはイランを攻撃する
第3部まとめ
その結果、イランとロシアはイスラエルへ攻め込む
第4部まとめ
北京五輪は新型SARSの蔓延で開催されない
第5部まとめ
日本はアメリカと距離を置くだろう
第6部まとめ
ユーロ圏のまとめ役にドイツが台頭してくる
第7部まとめ
六カ国協議は忘れ去られる
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 09:03:01
ボケジジイはもういいだろ
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 09:05:20
日本経団連の御手洗冨士夫会長は15日の定例会見で、日経平均株価が
約2年ぶりに1万4000円を割り込んだことについて、「円高による
輸出企業の業績懸念もあり、米国市場(の下落)につられて下げたが、
大底に近い状態。今年後半には回復する」との見方を示した。

御手洗会長は、米国は低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライム
ローン)問題で株式市場から原油や穀物などの商品市場に資金が流れた
ことが株価を押し下げていると指摘。そのうえで、「日本に投資している
のは外国人投資家が6割を占めており、米国と同様の資金流出が起こった」
と分析。一方で、企業の設備投資に過剰感はなく、IT関係を中心に
市場在庫も高くないなどから、日本企業の景況感は悪くないと訴えた。

国会のねじれなどによる改革の遅れを市場が嫌気した、との指摘する声も
あるが「株価が下がると政局のことも指摘されるが、今はサブプライム
問題の要因が大きい」と述べるにとどめた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080115/biz0801151824005-n1.htm
関連スレは
【経団連】御手洗会長、記者会見で2期目“続投宣言” [08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200407984/l50
依頼を受けてたてました。
聖書的という点から考えれば、日本は最後まで生き残り重要な役目を果たすはずなんだがね。

陰謀論陰謀論w
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 09:12:57
ヨーロッパはしばらくはうまく行くと思う。
でも10〜15年後にぽしゃる。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 09:18:33
現在起きている欧米の金融危機は世界に広がり、
それは石油の高騰による石油エネルギー文明の終わりの始まりだ。
自動車もガソリンや軽油をエネルギー源としていましたが、
これからは電気自動車が主流になるだろう。その電気の元になるのは
ソーラー発電機や風力発電機で家庭にも普及するだろう。
大型のリチウムイオン電池が実用化されれば自動車のみならず
家庭用電源として使われるようになる。そのリチウムイオン電池の7割を日本が作っている。

従来の火力発電や原子力発電も継続されるがコストは上昇して行く。
自動車も極度に軽量化されてハイテク素材でないと造れないものになるだろう。
日本は自動車用高張力鋼板の供給国であり、そのようなハイテク素材の多くを供給している。
原子力発電用の炉の生産も現在では日本の三社が独占状態で、
わずかなピンホールでもあれば大事故になるから、どの国でも作れるものではない。

このように考えれば産業用のインフラのほとんどの技術を日本が独占している。
テレビにしても欧米では作るのを諦めてしまった。
作ろうと思えば作れるのでしょうが技術開発競争において日本に追いつけないのだ。
技術評論家達は携帯電話を例にあげてガラパゴスだとか何とか言っていますが
、欧米の携帯電話はインターネットすら満足に出来ないものが多い。
アップルのiPhoneにしても1ページを表示するのに2分もかかる。こんなのが6万円もするのだから馬鹿げている。

アメリカでは製造業をあきらめて金融立国を目指してきましたが、
デリバティブや証券化ビジネスが金融テクノロジーとして
最高のものとして宣伝されてきましたが、サブプライム問題で分かったように
一旦おかしくなればデリバティブや証券化ビジネスはとんでもない障害をもたらす。
分かりやすくいえば詐欺なのだ。欧米が景気が良かったのは
住宅ローンを梃子にした消費が良かった為であり、
それは80年代の日本の不動産資本主義を真似たものだ。
>>605
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙

>>602
陰謀論でも宇野正美だけはありえないw
ダウが急降下だな
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 09:24:05
>>605
2、3、4は
有り得ないだろ
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 09:27:50
まえに日高義樹が大統領選の年は選挙モードに
なるのでアメリカは動かないと言っていたような気がするが。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 09:31:41
     /  ̄ ̄ ̄ \ 「参議院選挙で勝ったから、お前にはもう用は無いな」
    /       / vv  「今度は、俺達自治労、朝鮮人(パチサラ派遣総連)が国民にお灸を添えてやる」
    |      |   | 「ねじれ国会による国会機能停止で株を暴落させてやった」
    |     (||   ヽ         _______ 「安倍の日本版NSC創設を頓挫させてやった」
    ,ヽヘ /     |       >_____  | 「安倍のマスコミ捏造禁止法を潰してやった」
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__| 「これからも自民党の政策は全て拒否して日本沈没」
  /    \\  __ /          | .| . ノ   ) 「最後には、人権擁護法と外国人参政権で止めを刺してやる」
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \

               ↑
       マスコミに煽られて民主に投票した国民
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 09:33:49
お!
なんかブッシュたんが言うらしいぞ。
1000〜1500億ドル規模の刺激をするとか。
上げてるみたいだが。。。
今年に入ってからの世界主要市場の下落率
ttp://file.chosunonline.com//article/2008/01/17/130348443869739179.jpg
>>605はネタだろ。どこのキッシンジャー氏かはしらんがw
俺が見たのと違うわ
620B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 09:46:29
「株式」 半導体株SOX指数は下落/マーケットコメント(FISCO)

[マーケットコメント]
*08:02JST 半導体株SOX指数は下落
半導体株SOX指数は下落。インテルの業績見通しを受けて半導体業界に対する
弱気な見方が広がっており、アナリストによる半導体企業の業績見直しが相次いで
発表されている。(349.85、-5.67)

[マーケットコメント]
*08:01JST 原油相場は3日続落
原油相場は3日続落。景気鈍化による需要減少観測が広がることで売りが先行した。
また、昨日発表された先週の原油在庫が9週ぶりに増加したことも引き続き売り材料
となった。(90.13、-0.71)
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 09:49:44
米国も大金融機関の国有化を決断する必要になる。しか
し、現時点のブッシュ大統領は昔の日本と同じで、「ツーリトル、
ツーレイト」の状態にある。ブッシュは米景気の先行きに重ねて懸
念を表明し、かつ減税恒久化を行うというが、その施策が小さくて
遅いのである。損失は今後も増大して、現時点では1兆ドルの資金
で足りるが、今後手遅れになると10兆ドルや100兆ドルという
資金援助が必要になる。米国政府はいつ信用収縮事態の大変さを認
識するかが問題になる。それまでは、不動産資産や会社の価値が暴
落することになる。最後はハゲタカファンドが安値で買い占めるこ
とになる
622B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 09:49:59
DJ-米FRBの窓口貸し出し利用、16日までの1週間は増加(ダウ・ジョーンズ)

ワシントン(ダウ・ジョーンズ)米連邦準備制度理事会(FRB)の窓口貸し出しの利用は、
1月9日までの1週間における10億1,500万ドルに対し、16日までの1週間では55億6,700万ドルに増加した。

プライマリークレジット枠の貸出額は16日時点で55億5,700万ドルだった。
季節的貸出枠の貸出額は1,000万ドルだった。

16日までの1週間における1日平均の貸出額は、
12億3,600万ドルだった。前週の1日平均は15億1,700万ドルだった。

窓口貸し出しは、FRBが金融市場における信用の緩和に用いている唯一の手段だ。
政策担当者は昨年9月以降、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を合計1.00%引き下げて
4.25%としている。また、公定歩合についても、8月以降に計1.50%引き下げて4.75%としている。

窓口貸し出しは従来、緊急融資の主な手段だ。
しかし、これを利用することは資金繰りが厳しいとの印象を与え、
当局の監督も強まるおそれがあり、金融機関はあまり利用しようとしない。
懲罰的に金利水準が高いことも、利用を抑える原因となっている。

FRBは先月、窓口貸し出しと同様に幅広い担保を対象に金融機関へ資金を供給する
期日物資金入札供給(TAF)を通じて、特別の資金供給を行うと発表した。
すでに3回のTAFを通じて短期資金700億ドルを供給しており、
1月28日に今月2回目の資金供給を実施する予定。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 10:01:36
景気減速に伴う税収の減少を受け、地方自治体合計で4800億円程度の財源不足が
今年度に発生する見通しとなった。国税収入減少で同税の一定割合を自動的に地方に
配分する部分(地方交付税交付金)が減るうえ、地方税収も当初見積もりを下回るためだ。
政府は地方財政の関係法の改正案を国会に提出。国からの資金補てんや地方債の
追加発行などで財源不足を穴埋めする方針。

 増田寛也総務相は15日の閣議後の記者会見で「関係法案が成立しないと地方交付税の
総額が3000億円弱減り、(地方税収不足を補う)地方債が1800億円発行できなくなる」と
発言。地方全体で4800億円程度の財源不足が発生する可能性を明らかにした。
地方税収を穴埋めする地方債は現時点で80自治体が発行する方向だ。


▽News Source NIKKEI NET 2008年01月15日14時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080115AT3S1500T15012008.html
▽関連
【経済政策】プライマリーバランス:黒字化に増税不可避、景気の停滞が影響…内閣府・財務省試算 [08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200407149/
【経済政策】国債発行額:3年後に7兆円増で最大32兆円の試算、基礎年金の負担1/2に増などで…財務省 [08/01/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200149150/
【経済政策】地方交付税が3000億円の財源不足…返還回避の法案提出へ [08/01/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200098744/
【投資】クレジット市場動向 大阪府地方債に連日の売り、CDSでも気配[08/01/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199789830/
【会計監査】大阪府:2600億円「赤字隠し」、再建団体回避狙う…減債基金から一般会計に繰り入れ [07/12/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199025050/
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 10:02:25
政府・与党はガソリンにかかる揮発油税などの暫定税率を存続させる租税特別措置法案が
早期に成立せず、3月末に暫定税率が失効した場合の対策の検討に入った。地方財政に
約9000億円もの歳入不足が生じることを最重視。地方自治体が希望すれば、歳入不足を埋める
建設地方債を簡単に発行できるようにする案が浮上している。4月初旬にも自治体に通知する
方向で調整中だ。

 暫定税率が期限切れになると国は約1兆7000億円、地方は約9000億円の減収となる。国より
財政事情が厳しく、道路整備費への一般会計からの拠出割合も高い自治体が被る打撃は深刻だ。


▽News Source NIKKEI NET 2008年01月17日07時04分
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080118AT3S1701D17012008.html
▽地方債(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%82%B5
▽関連
【地域経済】近畿の17自治体、赤字穴埋め目的の地方債発行を国に要望 [08/01/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200489449/
【経済政策】赤字地方債:80自治体が発行・財源不足、地方全体で4800億円…景気減速で税収減少 [08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200407450/
【経済政策】国債発行額:3年後に7兆円増で最大32兆円の試算、基礎年金の負担1/2に増などで…財務省 [08/01/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200149150/
【投資】クレジット市場動向 大阪府地方債に連日の売り、CDSでも気配[08/01/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199789830/
【会計監査】大阪府:2600億円「赤字隠し」、再建団体回避狙う…減債基金から一般会計に繰り入れ [07/12/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199025050/
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 10:03:44
NHKは17日、報道局の男性記者ら3人がインサイダー取引をした疑いで
証券取引等監視委員会の調査を受けたと発表した。
3人は昨年3月、外食大手が回転ずしチェーンをグループ化するとのニュース原稿を
放送直前に職員専用の端末で閲覧し、
回転ずしチェーンの株式をそれぞれ1000-3000株購入。
翌日売却し、10万-40万円の利益を得た疑いがある。

NHKによると、調査を受けたのは、
報道局テレビニュース部制作記者(33)、岐阜放送局放送部記者(30)、水戸放送局放送部ディレクター(40)。
2人はインサイダー取引を認めているが、1人は「原稿は閲覧していない」と話しているという。
NHKは3人を自宅待機処分とした。
3人は同じ職場で働いた経験がなく、
今回のケースで連絡を取り合ったこともないとしている。

NHKは昨年3月8日午後3時からのニュースで、
牛丼「すき家」を展開する外食大手「ゼンショー」が
回転ずしチェーン「カッパ・クリエイト」を傘下に収めるとの
独自のニュースを放送した。

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080117AT1G1703317012008.html
別ソース:NHKニュース(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/17/d20080117000149.html
ソースのソース:NHK 報道資料
職員の株取引をめぐる証券取引等監視委員会の調査について
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/080117.html
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 10:12:39
新日本石油が発表した2007年9月中間期の連結決算は中間期純利益が前年同期比
32.3%増の848億円となり、大幅増益となった。

売上高は同4.3%増の3兆3357億円と増収だった。石油精製・販売部門、
石油・天然ガス部門の販売が伸びた。

収益面ではコスト削減や石油・天然ガス開発部門の増益、在庫影響が改善したため、
営業利益は同24.3%増の1427億円、経常利益は同20.6%増の1591億円と大幅増益となった。

通期の業績見通しは売上高が同8.5%増の7兆1900億円、経常利益が同39.3%増の2600億円、
当期純利益が同105.1%増の1440億円となる見通し。


(ソース)http://www.carview.co.jp/news/2/57650/
(ENEOS−新日本石油−)http://www.eneos.co.jp/

▽新日本石油(株) 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=5001
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?Scode=5001

関連スレ
【資源開発】新日本石油、9月のガソリン卸値下げ・円高でコスト減…ガソリン高騰一服へ [07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187389239/
アメリカ救済の為に、なんか次のバブル考えようぜ〜。
万能細胞の特許取った事だし、

【金持ち向けの人生120歳計画】
【女性向けのハタチ若返り計画】
【ボケ老人、痴呆症完治計画】
【障害者の健常者化計画】

医療バブルどうよ?
アメリカのGDPの15%も医療に使われてるのにさらに増やせとな?
629B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 10:35:07
DJ-【経済指標発表などの予定】米国:1月18日〜1月24日(ダウ・ジョーンズ)

東京(ダウ・ジョーンズ)米国で、1月18日〜1月24日までに予定される、経済指標の発表などの予定は次の通り。
(*は米国の日付、各項目は日本時間)

*1月18日
午後10時    リッチモンド連銀ラッカー総裁講演(リッチモンド)
19日午前0時   12月全米産業審議会景気先行指数(11月前月比0.4%低下、予想0.1%低下)
19日午前0時   1月ロイター/ミシガン大学消費者信頼感指数(11月最終値75.5)
19日午前4時   債券市場短縮取引終了
*1月21日
        キング牧師誕生日(祝日)
*1月22日
午後10時30分  12月シカゴ連銀全米活動指数(11月マイナス0.27)
23日午前0時   1月リッチモンド連銀製造業指数(12月マイナス4)
23日午前3時   13週および26週政府短期証券入札
23日午前7時   ABC・ワシントンポスト週間消費者信頼感指数
*1月23日
午後9時     抵当銀行協会週間借入申請指数
午後9時45分   ICSC-UBS週間小売チェーン店販売
午後10時55分  レッドブック週間小売売上高
24日午前3時   4週政府短期証券入札
*1月24日
午後10時    週間失業保険新規申請件数
25日午前0時   ダウ・ジョーンズ-三菱東京UFJ週間業況指数
25日午前0時   12月中古住宅販売件数(11月前月比0.4%増)
25日午前0時30分 週間石油統計
25日午前3時   20年物価連動債(TIPS)入札
25日午前6時30分 週間マネーサプライ
630B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 10:39:36
DJ-【マーケット・トーク】米国はすでに景気後退入りの可能性:JPモルガン(ダウ・ジョーンズ)

10:09(ダウ・ジョーンズ)17日に発表された1月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数が
マイナス20.9に急低下したことは、米国が景気後退(リセッション)に陥ったか、
もしくは近く景気後退入りする可能性が極めて高いことを示唆していると
JPモルガン・チェースのアナリストは指摘する。

1968年以降では、1995年という例外はあるものの、
同指数がマイナス20を下回ると景気後退入りしてきたと言う。

また、米国が深刻な景気後退に陥った場合、キャリー取引を解消する動きが出て、
ドルと円が強含むことになると言う。その場合、ドルの円に対する下落よりも、
ドル以外の諸通貨の円に対する下げの方が大きいだろうのことだ。(TMO)

631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 10:39:53
着々と恐慌に向かってるな このスレの予想どおり
何千兆の信用収縮が起こり始めてる 
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 10:53:51
「12兆円9(^Д^)プギャーーーッ」 サブプライム逆張りでボロ儲けのゴールドマンサックス、余裕こいて他社の損失を試算
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200620379/
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 11:08:29
今ほどの信用の危機を実際に経験した金融マンはいない。
ブラックマンデーもITバブル崩壊も信用の収縮に関しては今ほどではない。
彼らの言い分をあんまり当てにしない方がいい。
投資銀行系からゼットンの火の玉みたいな損失がまだまだ出てくる。

もう去年までとは違う。個人投資家は投資から手を引いた方がいい気もするけれど、
多分やめられないだろうから、生活に影響ないような余った金でやるようにしたほうがいい。
儲かったら運がよかった、外れても後腐れなし、といった感じにしないと危ない。

今後利下げしても金融市場がダブつく可能性もあって、そうなったら最悪のシナリオ。
ドル安と物品高が同時に起こるだろう。かねてから物品を大量にため込んでいる連中がいる
事を忘れない方がいい。個人の機転でどうこうできるようなもんじゃない大津波が来る。
砂浜できれいな石を拾うよりも、はやく海岸から逃げるべし。
634B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 11:13:36
>>砂浜できれいな石を拾うよりも、はやく海岸から逃げるべし。
空売りで津波に乗ってサーフィンというのもおつですぜw
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 11:17:36
相場の人間は相場があるかぎり、頓死しないかぎり続けられるものだ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 11:30:11
ノックイン価格

14231.926円 三菱UFJ ダブルバリア07-06 1年半判定 (ノックイン済み)
13631.438円 三菱UFJ ダブルバリア07-03 1年半判定 (ノックイン済み)
13599.728円 三菱UFJ ダブルバリア07-07 1年半判定 (ノックイン済み)
13328.214円 三菱UFJ ダブルバリア07-09 1年半判定 (次はこれ)
13077.723円 三菱UFJ ダブルバリア06-12 1年半判定
12720.496円 三井住友・インカム確保型株価参照ファンド07-06 3年判定
12715.466円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-06 3年判定
12586.391円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-05 3年判定
12235.577円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-04 3年判定
12123.387円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-03 3年判定
12208.237円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-01 3年判定
12006.723円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-02 3年判定
11899.762円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-07 3年判定
11570.168円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-10 3年判定
11470.192円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-08 3年判定
10958.191円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-11 3年判定
10443.034円 中央三井償還条件付株価参照型ファンド07-12 3年判定

637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 11:30:59
>>636ヒドス
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 11:55:46
>>637

イギリスの産業空洞化は凄まじいからね
就労人口の60%以上が金融及び金融関連業で働き、ウィンブルドン現象と言われる
産業空洞化で、経済学的には不可能な国と言われながら、15年間高成長を持続。

経済学的には不可能と言われる国が、現在の世界的な金融恐慌を乗り切れるのか、
はたまた過去に己の犯した幾多の世界史的犯罪の罰を受けるが如く滅び行くのか、
いずれにしても今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機、アメリカ以上にイギリスから目が離せません
>>639
60%って絶対嘘だろ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:00:33
宇ーさんもこのスレのぞいてんな 江戸時代に戻るか
>>632
ぼろ儲けって、先月空売りで4000億とかいうやつでしょ・・・。
足りるんですかね、そんな額で。
>>641
武力侵略で開国させられたんだが・・・。
今後武力で搾取しようとする連中が地球にいなけりゃいいんだが。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:28:37
867 :山師さん:2008/01/18(金) 12:26:18.07 ID:2uyyeiqy
日銀もようやく重い腰を上げて、利下げか
ここまで株価が下がったら、利下げするしかないだろう。

【日経新聞】2008年01月18日
短期金融市場で日銀の利下げ観測浮上

年明けから短期金利が軒並み低下しTBは政府短期国債の3ヶ月物を下回る
0.555%程度となった。先物金利はさらに利下げまで織り込み始めている。
OISは日銀政策会合のある月から翌月の会合の期間まで予想する。
利下げすれば政策金利は0.25%になると見られるため、取引金利が0.25%
になれば利下げ観測は10割となる。

東短リサーチの加藤氏は「市場はしばらく利上げよりも利下げを意識する展開になる」
と見ている。
慌てずに、生き抜こう。
賢明なユダヤ人に学ぼう。
数年前から、ユダヤ人がドイツに集まりだしている。
ベルリンにはユダヤ人向け料理店や食材店も出来て、
ユダヤ風サラダを食べる事が出来たよ。
ベルリンの百貨店でもユダヤ人が好むデザインの宝飾品が増えだしている。
過去の歴史にこだわらず、将来性を考えて若いユダヤ人がドイツに
集まっている。ユダヤ人の生き抜く強さには脱帽した。
彼らはアメリカやイスラエルに明るい将来性が無い事を見抜いていた。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:43:32

みなさん、もう手遅れです。あきらめましょう。
恐慌から戦争そして世界単一支配は数年で実現完成です。
ユダヤの勝利です。
ただユダヤ側について利用されてただけの団体・工作員はその時用なしです。
坂本龍馬のように消されて下さい

  
   最後にユダヤの格言です。
      「ムダな抵抗はやめなさい。」


647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:43:33
利下げはないだろ したら円高になる
しかもゆくゆくは悪性インフレに拍車がかかるよ
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:44:32

みなさん、もう手遅れです。あきらめましょう。
恐慌から戦争そして世界単一支配は数年で実現完成です。
ユダヤの勝利です。
ただユダヤ側について利用されてただけの団体・工作員はその時用なしです。
坂本龍馬のように消されて下さい

  
   最後にユダヤの格言です。
      「ムダな抵抗はやめなさい。」



649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:44:41
>>605
正しいキッシンジャーのまとめ
1.中国の民族主義が暴発することはない
 2.中国経済は拡大し続ける
 3.北朝鮮との交渉がうまくいけば2008年
 北朝鮮の核の内容が明らかになり廃棄が始まる
 4.民主党大統領が出現する可能性がある
 5.民主党といえども
 自由貿易をやめることは出来ない
 6.アメリカの景気の先行きは不安だ
 7.ドルは弱くなっているが
 どこかで安定する
 8.石油の新しい供給源が見つからなければ
 現在の高値が続く
 9.政権が交代し、人々が変化を
 見守ろうとするため安定した状況が続く
 10.イラク、イラン、北朝鮮、環境、エネルギーの
 問題では変化が起こる年になるだろう
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:45:12
三菱UFJ証券の水野和夫氏によると住宅価格が20%下がればリセッションから逃れられるシナリオはない。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:45:59
ムダな抵抗はやめなさい
ムダな抵抗はやめなさい
ムダな抵抗はやめなさい
ムダな抵抗はやめなさい
>>649
そんなんじゃ面白くないヽ(`Д´)ノ
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:49:28
これ商品が下げてきたからやばいで はよ逃げな
>>649
平凡だな。そんなのオレでもいえる
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:51:05
>>648
俺はある人に頼まれてネットを監視してる者だが、
その消されるっていうのはどういうことだ?
詳しく教えてくれ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:01:41
日興コーディアルグループは18日、米金融大手シティグループとの間で株式交換を行う予定であると発表した。これにより、シティが日興を完全子会社化することが確定した。
15日から3日間のシティの平均株価(ニューヨーク証券取引所)が22ドル
を上回り、両社による株式交換契約が成立する条件を満たしたため。
シティは日興の経営権を完全に掌握することで、銀行と証券を合わせた
日本での総合金融サービスの実現を急ぐ。(時事通信)
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:10:18
公務員大量リストラが日本の住宅ローンそのものを不良債権化

しまくりちよこw

地価住宅そのものは安くなるw
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:27:20
>444
>>陰謀厨
>つ
>「週間 歴史のミステリー」デアゴスティーニから絶賛発売中!

あの本能寺の変の黒幕はなんたらかんたらってCMの奴やろ。面白そうやないけw
だから、少子化対策と住宅ローン減税やればいいんだよ・・・・・・
今、家を買う世代の団塊Jrがいるんだから。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:34:47
団塊ジュニアって就職氷河期世代?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:35:38
もうあかん、ここは陰謀論の巣窟になってまった(`Д´)
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:37:24
景気が悪くなったって外資から海外に流れる金を国内還流に切り替えればいいだけだ。
株の持ち合い復活。雇用形態の健全化。
それと並行して少子・高齢化対策と年金制度の安定化をやるだけ。
それで日本は正常に戻る。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:40:00
あと、今後の世界に合わせて地域通貨と貿易通貨の2段通貨制、これ豆知識な。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:42:23
地域通貨には外資は一切噛ませない。これも豆知識な。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:46:37

俺はある人に頼まれてネットを監視してる者だが、
消されるっていうのはどういうことだ?

誰かお願いだから詳しく教えてくれ
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:53:51
ゆってる意味がわかりません。
ピットクルー(ネット工作員)について情報源が確かなものをいくつかまとめました。

>ベンチャー企業のピットクルー(東京都中央区)は「人の目による監視サービス」が売り物だ。
>二百五十人が二十四時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。
>「システムでは判断できない隠語も見つけ出せる」(松本公三社長)という。
>掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
>きめ細かなサービスが受け、契約企業は七十社を超えた。
>【2006/05/29 産経新聞東京版朝刊から】

>ピットクルーという会社では人力による監視を行っているという。
>人力ゆえのメリットとして、機械的な検索が困難な「縦読み」「斜め読み」等にも対応できるとのこと(当然だが…)。
>WBSでは沢山の「ブーン」→⊂二二二( ^ω^)二⊃が出てきて激しく笑いました。
業務を行うにあたり社員一人につき、PCの他にも携帯が複数台(記事によるとPC2台と携帯9台)が割り当てられる。
【情報源 2006/06/06 ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)】

>「ネット風評監視サービス」を売り物にするある会社はJ-CASTニュースの取材に、
>情報操作のカキコミまで業務としてやっていることを認めた。
>通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
>過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
>「工作活動」だと疑われているのが、同一人物による以下3つの発言だ。
>TBSの放送免許剥奪を求めるネット上での署名活動を、発言ごとに角度を変えて批判している。

>「お前らが騒いだってTBSのような大企業は揺るがないよ。マスコミ舐めんな」
>「ネット署名とかは止めたほうがいいよ。俺達の個人情報が危険に晒される。
>この御時勢、何に使われるか分かったもんじゃない」
>「あーあ、署名した先で危険な団体が個人情報を利用してるかもしれないのに・・・色んなヤバイ話もあるしね。
>俺はネット署名などしない。そもそもネット署名など同じ人間が偽名で何度も出来るので全く効力がない」
【情報源 J-CASTニュースから】
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 13:58:16
  威勢がいいのは国内市場だけ!? “電通幻想”の実態をOBが語る

国内の広告代理店業界において、圧倒的なシェアを誇る電通。その売上高2兆1000億円
(連結)は業界2位の博報堂の約2倍、同3位のアサツーディ・ケイの約4倍に上る。
約100年前の創立以来、電通の独壇場が続いている状態だ。業界内での圧倒的な強さの
源泉は、どこにあるのか。また、メディアに圧力をかけて情報操作をしているといった類の
噂は本当なのか。

--ですが、クライアントの不祥事が起こった際、電通がメディアに圧力をかけ、裏で
情報操作をしているとの話も聞きます。

田中 本当に遠い昔、30年以上前にはあったかもしれませんね(笑)。けれど実際は、電通が
情報操作を仕かけているのではなく、メディア本体が自主的に広告主に配慮する場合はあるかも
しれません。新聞社の収入の約50%は広告収入であり、民放テレビ局に至っては、ほとんどが
広告収入。つまり、メディアは広告ありきで成り立っているわけです。ですが僕の知る限り、
電通にそこまでの力はないと考えます。いまだに電通の情報操作うんぬんと言われるのは、
まったくの幻想でしょう。

続きます。ソースは
http://news.ameba.jp/cyzo/2008/01/10258.html

669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 14:00:02
>>665
>>666が依頼人ということだろ
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 14:02:41
額賀発言に大ブーイング 頭は本当にカラッポだったようだと日刊ゲンダイ

 額賀大臣は、欧米の金融当局者の逆鱗に触れた危険性もある。
「主要国の財務大臣や中央銀行総裁は、欧米の金融当局者から金融機関の経営について
詳細な内部情報を知らされている可能性が高い。そのひとりが『心配している』と言う
なんて極秘情報をバラしたも同然。綱渡りで破綻を回避させようとしている欧米の金融
当局は『足を引っ張られた』とカンカンでしょう」(杉村富生氏=前出)
 こんな不手際、ほかの国では考えられない。
「米国のポールソン財務長官は、06年7月の就任直前まで米投資銀行大手ゴールドマン
・サックスのCEOをやっていた。ウォール街の表も裏も熟知しています。それでも株価
の先行きについて発言したことはありません。額賀大臣には、無責任な予想する前に、
市場や景気を刺激する手を考えてもらいたい」(大手証券エコノミスト)
 期待しても、カラッポだからなあ……。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000011-gen-ent


671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 14:04:28
いいねw相当やばいんだろう 日経は1万円だな
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 14:05:23
【株価急落】囁かれる「3月危機」…景気減速に政治混乱が追い打ち 内需拡大のため、企業は賃上げや正社員雇用増を 政府は経済対策を
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 14:24:21
>>668
海外でアニメ売り込む為に一時期参入してて
シェアが3位だったけど、採算とれずにすぐ撤退してたな
数十年日本国民を騙し続けてきたこいつらは
娯楽化の多様化とともに、広告収入すらとれず
いずれ沈んでいくんだろうな。
日本の通信業界も新聞社も法律に保護されすぎている。
携帯業界だって日本でしか成功せずそれに甘え
世界に進出してないし。したとしても日本との戦略の違いで
マーケティング苦戦するだろうしね。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 14:29:15
>>670
『心配している』だけでそんな大事なの?w
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 14:37:06
米大手銀行の決算がやばくてさあ
なんて言えばそりゃおこられるさ
676藪情事大統領:2008/01/18(金) 14:38:28
偉大なる藪情事ダメリカ合衆国大統領のお言葉です。
          ,,,,,,,..........,       
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ      
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ     
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: ヽ     
      | |.  ''''''   '''''' :ヽ |     
       | |シ (●), 、(●) ミ| |    
      !r、|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::Y )    
      ヽ{   `-=ニ=- ' ::::};ノ     チンパァイ、ヂィテマーァゥス
       し}   `ニニ´  ::::jJ     
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ      
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|      
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_    
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 14:40:15
運河構想の背後には中国がいる。
中国は、汚染された水を半島の運河から日本海に排出することで、
渤海湾を浄化しようと考えている。
そして、韓国は、その見返りに、運河の使用料(基本料金)を受け取る。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 14:40:57
インサイダー氏ね

インサイダー氏ね

インサイダー氏ね

民放も調べろ

民放も調べろ

民放も調べろ

短期売り抜け投機詐欺師野郎を逮捕し、善良な長期的投資家を大切に。
【流通】「コンビニ深夜営業はいらない」 朝日新聞調査に業界反発(J-CAST) [08/01/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200295840/
第2次バブル経済の幕開けだ
【自動車】トヨタが「新興国向け戦略車」 パキスタンで生産 [08/01/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200581222/
<官製働く貧困の打開 公務労組が春闘方針を採択>
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-17/2008011705_03_0.html
国公労連、自治労連などの公務労働者の労働組合でつくる公務労組連絡会は十六日、
都内で第三十四回臨時総会を開き、平均一万一千円の賃上げ、非常勤職員の待遇
改善を柱とする二〇〇八年の春闘方針案・要求案を討議、採択しました。

主催者あいさつした大黒作治議長は、二〇〇一年比で企業の役員報酬が二―三倍に
なる一方、勤労者給与は九年連続で減少していることにふれ、今春闘は賃上げに真正面
から取り組もうとよびかけました。

黒田健司事務局長が、国家公務員で給与を月額平均一万一千円引き上げる、民間
との格差是正のために初任給を高卒で十五万七千円に、大卒で十九万五千円に引き上
げる、寒冷地手当を引き上げる―などの春闘方針案を提案。「官製ワーキング・プア」解消
のため、非常勤職員の待遇改善を求めるとのべました。

討論で自治労連の代表は、地域医療を担う自治体病院の統廃合で医療の市場化が
進む中、北海道では公立病院の診療所化に反対して労働者・住民と首長が一緒に運
動していると紹介しました。

特殊法人労連の代表は、市場化テストで民間企業が事業を予定価格の六割で落札し、
賃金ダンピングがおきていると告発。全教の代表は、「不適格教員」の分限免職について
「子どものためではなく上司の顔色を気にする教師が増える。こうした管理・分断の政策とた
たかう」とのべました。

総会は、春闘方針案・要求案と、賃金底上げ、非正規労働者の賃金・労働条件改
善、憲法改悪阻止、公務労働者の労働基本権回復、解散・総選挙による政治の民
主的転換に向けて総決起をよびかける春闘アピールを満場一致で採択しました。

全労連の坂内三夫議長、日本共産党の塩川鉄也衆院議員が来賓あいさつしました。
労組こそ搾取団体じゃねーか。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 14:50:28
額賀はまさに今の日本を象徴するバカ大臣だな

福田内閣になってから、日経平均が3000円も下がったことを
何とも思っていなくても不思議じゃないな
小渕から森に変わる時も相当株価の急落があった気がしたが
2000円札なんてまったく使えないの発行した張本人だし
解散総選挙もみんなが望んでないとか意味不明な事いってるし
森派の清和会はさっさと潰れるべき日本の為にも。
バーナンキだって「景気後退」とはいわねーよ。
理由はわかるか?
もうちょっと世間を知れ。
格差だのと言って嫉妬で安倍内閣を潰した国民の自業自得だな。
景気がわるくなりゃ、貧乏小市民はもっと困るだけ。
格差いってるマスコミの年収はご存知のとおりだし
結局こいつらが分断工作を行ってそれで儲けてるにすぎない。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:06:36
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200635391/

着々と進むブロック経済化
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:11:00
   /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、     ズバリ言うわよ。 いいの?
   ,':,' __  `´ __ `Y:}  
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!  クソスレだね まったく
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}  
  r(   / しヘ、 )j   でも 伸びるわね 悔しいけど・・・・・
  g !  ` !-=‐!´ ノg     断言する
    \. _ヽ _´_ノ ソ    有田 次いこ
 __,/ ヽー ,/\___      
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.  私が懇意にしてる 京都吉兆の専務と
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\ 朝青龍は 顔が似てるわよ      これ豆知識よ
それから 「白い恋人」の石屋製菓の前社長と自動車評論家の三本和彦は似てるわよ 
これ マニアック知識ね
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:17:44
統一教会の文鮮明教祖が「爆弾宣言」を行った。幹部も驚く指示に組織は大騒ぎになっている。
4月に行なわれる国会議員(一院制で解散はない)選挙に「家庭堂の議員を何百人も擁立しなさい」
というのだ。 韓国の統一教会本部は組織を上げ、全面的に準備をはじめた。文教祖は「家ごとに
聖酒を飲ませればそれで全てうまくいく。みんな家庭堂に票を入れるよ」と語っているようだ。
郭錠煥・元会長は「勝ち目のない戦いだ。大変なことになった」と嘆いている。そうはいっても教祖の指示。
統一教会では国民的聖酒式の準備を進めている。全面的に政治活動を行うとの方針で2月から実際に動き出すという。

http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:18:57
細木数子
政治家
社会保険庁
創価学会
霊友会
立正佼成会
真如苑
生長の家
統一教会

全部捕まれクソ


693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:20:45
聖酒飲ませるって何??
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:22:02
このスレも世界情勢を反映してカオスって来たな
695B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 15:23:56
NY株:景気先行きに懸念で急落 10カ月ぶりの低水準(毎日新聞)

【ワシントン斉藤信宏】17日のニューヨーク株式市場は米景気の先行きに懸念が強まったことを受け急落した。
ダウ工業株30種平均は一時、前日終値比340.60ドル安の1万2125.56ドルまで値下がり。
終値も同306.95ドル安の1万2159.21ドルと3日続落し、昨年3月16日以来約10カ月ぶりの水準まで下落した。
下げ幅は今年最大で、昨年11月7日以来の大きさ。ダウ平均はここ3日間で600ドル以上も下落し、
年初からの下げ幅は1100ドルを突破した。

ハイテク銘柄主体のナスダック総合指数も3日続落、終値は同47.69ポイント安の2346.90と
昨年3月5日以来の安値となった。

昨年12月の住宅着工件数が前月比14.2%減の100万6000戸と16年7カ月ぶりの低水準に落ち込んだほか
1月のフィラデルフィア連銀の製造業景況指数も前月のマイナス1.6からマイナス20.9に市場予想を超えて大幅に悪化。
米景気の先行きへの警戒感が急速に強まった。

また、証券大手メリルリンチが早朝に発表した07年10〜12月期決算で、
低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に絡み141億ドルの巨額評価損を計上したことも、
市場の弱気に拍車をかけた。

バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が議会証言で改めて追加利下げを示唆したが、
目新しさはなく、逆に「景気見通しは悪化している」との証言が悪材料になった。

696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:24:57
細木数子のテレビ界追放は、世界のご主人様から命令が下った?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:25:04
在日に使っている金をやめて、パチンコ廃止してその分が消費回れせばいい。
日本は振り回されないで内需で経済をまわしてじっとまってればいいよ。
そのために外国人参政権をあたえて、党の目的に主権の譲渡なんて入れてる民主党の力をとめるべき
日経は+引けですね。市況板は今年一番盛り上がったみたい。
これで、日本発世界同時株安は無くなりましたね。
以前はどの金融機関がババを引くかでしたが、今はどの国がババを引くかに、
問題は大きくなりました。
月曜にくるのか、いつくるのか、こないで欲しいんだけどね。
699B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/18(金) 15:28:50
FRB議長:「サブプライム損失、すでに1000億ドル」(毎日新聞)

【ワシントン斉藤信宏】米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は、
17日の下院予算委員会での証言で、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)の
焦げ付きに伴う損失が、これまでに計1000億ドル(約10兆7000億円)に達し
「今後、更に数倍に膨らむ恐れがある」との見方を示した。バーナンキ議長は
「5000億ドルには達しないだろう」と述べつつ拡大の可能性を示唆し、
問題の深刻さを改めて強調した。

サブプライムローン問題の損失額については、経済協力開発機構(OECD)が昨年11月、
最大3000億ドルに達するとの試算を公表している。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:28:55
>>696
霊感商法で信者を騙して訴えられて裏で警察が動いてるから
降板するとかどうとか、視聴率がどんどん落ちてるってのもあるだろうけど。
細木の本読んでも幸せになれないって主婦層が気づいたのかもね。
意味分からん。底を打ったとでも思ってるのか。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:34:27
>>697
民主党は道路特定財源のガソリン税で勝負にでようと
してるみたいだが、それ減らしたらほとんどの地方で予算組めなく
なるからな、その説明はちゃんとしてるのだろうか?
かといって国土交通省の道路族の利権をこのまま野放しにするわけにも
いかないだろうしね。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:39:18
ポルノは儲かりますよ。日本もポルノを解禁し
輸出したらいいねえ

    宇野正美
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:41:56
中国は海賊版で不当に利益儲けてるかもね。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:42:43
日本女性を買い漁る中国富裕層
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:49:53
低迷する新興市場“堀江ショック”彷彿/時価総額3つで… 30兆円→15兆円
>>697
パチンコの分、株に移ればいいんだよ。FXでもいいけど。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 15:53:01
>>702
民主党はしないんだよねw
共産党ならするだろうけどね。。。
日本株吊り上げといて来週一気に売り抜けなんじゃねーの?
ダメが損失の穴埋め目的に
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 16:11:49
【韓国】米国発「ブラックウエンズデー」

米国のサブプライムローン問題が嵐となって巻き起こるのか。

16日のアジア市場は、まさに「ブラックウエンズデー(魔の水曜日)」となった。

不良債権問題による米国シティグループの業績悪化や米国景気減速という見方が広まり、この日は
韓国をはじめとするアジア主要国の株価が2‐5%も暴落した。
韓国市場はこの日、外国人が1兆171億ウォン(約1163億円)の売り越しとなり、韓国総合株価指数
(KOSPI指数)も1700割れ直前まで値を下げた。
外国人は今年に入ってすでに3兆7300億ウォン(約4268億円)を売り越している。

東京市場の日経平均もこの日、3.35%に当たる468円12銭安い1万3504円51銭で取引を終了し、26カ月
ぶりの安値水準となった。
とりわけ韓国の投資家も数多く加入している中国のファンドが主に投資を行っている香港ハンセン指数
は、6.56%も暴落した。
http://www.chosunonline.com/article/20080117000025
http://www.chosunonline.com/article/20080117000026
>>708
共産党は公共事業にたかる利権者の解散目指してるからな。
公共事業自体は悪いコトじゃないことは理解している。
育児や福祉、方面の公共事業をしようとしている。
道路利権削った分、減税とかもバンバンやりそうだな。


自民と共産が本当に組んだら、なかなかな政権出来そうなんだが。
ありえんけど。
>>709
そうなら、底抜けするよね。
今日の福田さんの演説を聞いてると株価対策というより、経済政策に本腰をいれそう。
大田大臣は適切でない表現がアホかと思ってたけど、今日のはよかったな。
額賀よりずっとましだった。
これからは大田大臣が経済政策の前面にでてくるよ。
福田さんは今までやる気がなさそうだから
むかついてた人もいるだろうが、
薬害問題以来少し違う雰囲気が見えてきた。

あとは政策がきちんとついてくるかどうかだ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 16:22:17
ちょと全然恐慌来ないんですけど
嘘ばっかり言わないでください
>>712-713
口先だけだろどうせ
今までと同じで
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 16:24:32
つうか米英は日本、特に金利を上げた日銀を戦犯にして叩くつもりなんだろ?
円キャリの流れがが止まったのがバブル崩壊の原因だ〜とか言って。
結局、モルスタやシナや産油国のファンドだけがトクをしたのかな?
大恐慌も金融資本の寡占化、独占化を進める為にFRBがわざとやったと言う陰謀論もあるしな。
日銀福井を操ってるのはモルガンスタンレーか?
バブルの責任者澄田は退任直後ロスチャ系の投資銀行の顧問になってる。
バブル期の窓口指導の責任者だった福井はノーパンしゃぶしゃぶで引責辞任させられた後にGSの顧問になってる。
ノーパンしゃぶしゃぶ事件では国益擁護派の大蔵官僚が大勢始末された。
とにかく日本のマスゴミ含めた支配層は売国奴が多過ぎる罠。
ここが他所の国と比べて決定的に不利な点だ罠。
モルガンの決算発表いつやったっけ?
それと民主の妨害だね。
あっと、反ミンスじゃないよ。
国会がgdgdになって打つ手が遅くなる事。
何ヶ国か同時に介ぬうすると思うから日本だけ遅れたら信用失う。
景気対策で支持率アップってか。
おいしそうかも、失敗すれば下野だな。
【知的財産】中国でネット使った著作権侵害急増 中国政府、国際社会に協力を呼び掛け[08/01/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200634168/

中国でインターネットを使った著作権の侵害事件が、去年はおととしまで2年間の合計の
1.6倍に達し、急激に増えていることがわかりました。
これは中国で著作権を監督する国家版権局が17日、発表したもので、集中的に取り締りを
行った去年8月からの3ヶ月間に、インターネット上での著作権侵害を1001件、摘発しました。

これは、2005年と2006年の取り締り期間中に摘発された件数の合計の1.6倍に当たり、
侵害事件が急激に増えていることがわかりました。
具体的な事例としては、許可を得たと偽って映画1000本以上をネットで販売し、1000万元
以上、日本円でおよそ1億5000万円以上を稼いでいた北京の容疑者3人が逮捕されるなど
しています。

中国のネット利用者は、ここ数年、急激に増えて1億7200万人を超え、アメリカに次いで
世界2位のネット大国となっています。

こうした中で映画や音楽、オンラインゲームなどを無許可で提供するサイトが後を絶たず、
国家版権局は「侵害の新しい手法が次々と生まれている」として、取り締まりが追いついていない
ことを認めています。