経済から政治を語るスレpart213

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
このスレには自民信者も民主信者もいません。

今の税制は金持ち優遇です。富裕層は増え続けています。
公共事投資費は減り続けています。当然ですが景気は回復しません。
国の借金800兆は内国債なので破綻なんかしません。
増税するとむしろ景気悪化して税収が減り、借金は増えます。
デフレだと相対的に現金価値が高まるので勝手に借金は増えます。
デフレ脱却も景気回復もしないで増税したって、借金は減りません。
デフレ下で増税や緊縮すると、経済が縮小均衡して全員貧乏になります。
官需の削減で地方の経済はどんどん疲弊しています。
末期癌でも生活保護は受けられません。野垂れ死にです。
小泉はリフレなんかしてません。おそらくそんな言葉は知りません。
小泉はむしろデフレを加速させた屑野郎です。
郵政民営化は公的サービスの質を落としました。
非正規雇用者の増加と失業の増加はデフレが原因です。
デフレだとトヨタなどの大企業の寡占化が進みます。
日銀はくそバカのマネタリストでデフレの原因のひとつです。
とはいえ日銀だけが不景気の原因ではありません。
政府もくそバカの改革厨なので、明らかにデフレ不景気の原因です。
個人消費が回復しないと景気は回復しません。
平均消費性向により、格差が拡大すると個人消費は抑制されます。
公務員を叩いても景気が回復するわけではありません。
企業が強くなっても経済は活性化しません。
ROEはマクロ経済においてほとんど意味はありません。
企業単位ならともかく、国家単位では国際競争など存在しません。
日本が不景気になったのは中国や韓国の安い製品のせいではありません。

反論したいなら理屈でどうぞw
■コテ紹介

[だな〜]このスレの看板コテ。
[B層]何故か市況板マンセーに。一億総カタストロフィーを望む。
[心アポ]電波。
[ほかろん]嘘つきなり。累進緩和命のおっさん
[254号]いぶし銀。
[愚民]チョイ悪オヤジ。
[派遣の人]変態。総受。小動物。mixiユーザー。
[ミンス信者]民主党は支持してない。 売国奴
[カブニート]収入は株のみ。20代後半。

その他多数。
詳しくはコテハン紳士録スレに。
■コテ紹介 修正ver
[だな〜]このスレの看板コテ。理系学部卒の弁護士らしい
[ほかろん]嘘つきなり。転職してから累進緩和命!但し卯言われてるほどは酷くないなりな。
[254号]いぶし銀。
[愚民]チョイ悪オヤジ。
[派遣の人]変態。総受。小動物。mixiユーザー。健康状態がヤバイ。来年からロースクール生。
[ミンス信者]民主党は支持してないし言ってる事も結構まとも。名前変えたら?w
[カブニート]収入は株のみ。20代後半。最近見かけない
[世直し男爵]元吉野家男爵。名前変えた。
----
[B層茶髪フーリター]自称「非正規のエリート」w しかし株成金のようだ。 口癖「gdgd」
[心アポ]電波。 名無しで潜伏中
[吉野家]複数。ファミリー。LOVEは超絶無礼の超絶電波固定。サプライサイダーそのものです。
一人当たりの名目GDPの国際順位 1994-2006 橋本小渕森小泉安倍
http://www.tek.co.jp/p/bitmap/070801_chart.gif
「停滞を実感に」w
◎頻出データソース
■GDP・景気・経済
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/index.htm
■社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/index_list.html
■雇用情報センター 労働市場情報(厚生労働省所管)
http://www.eicenter.org/
■今週の指標 (内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/index.html
■2007年版中小企業白書 (経産省-中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h19/h19_hakusho/html/j1000000.html

◎アルファブロガーなど
■bewaadのリフレFAQ  余は如何にして利富禮主義者となりし乎
http://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
■黒木玄HP(スティグリッツによる日本経済再生の処方箋)
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
■山形浩生HP (クルーグマンの翻訳・解説)
http://cruel.org/books/krugman/index.html
■山形浩生 の「経済のトリセツ」(生産性の解説)
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070204/p1
■野口旭ブログ (ホットワイアード)
http://hotwired.goo.ne.jp/original/noguchi/index.html
■経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/
■日本経済復活の会 (政府紙幣発行)
http://www.tek.jp/p/index.html
スティグリッツ入門経済学スタディガイド
http://www.toyokeizai.co.jp/pub/st/in_economics/in_toppage/in_toppage.html

■先進各国で標準的な入門経済学の教科書の流れ
アダム・スミス『諸国民の富』→デイヴィッド・リカード『経済学および課税の原理』→
→JSミル『政治経済学原理』→アルフレッド・マーシャル『経済学原理』→
→サミュエルソン『経済学』→スティグリッツ『入門経済学』
    ノ ::::::::::::::::: ,.::::::/j/`ーv─ ミ. :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  - '"::::::::::::::::::::ヾ':、'、 '、_    '、i、 、::::::::::::::::::::::ヾヾ、
 :::::::::::::::::::::::: 、.--ヽ``,...._ヽ   / ,!,.イ,! ::::::::::::::::::::::::l
 :::::::::::::::::::::::: ..>  '~フi  !i \ ' ノ' リl /.!::::::::::::::::゙i!,!
 ::::::::::: _,、'_""'    l ':、_l.,!      ___ .,!.::::::::::: jリ'
 ::::::::::: ,! .「コ.    `ーヾー/     ,.ニ 、.-`、:::::ィ,ノ'
 ::::::::::::‘:、ヾ゙            l、ヒ,!,!'-''''" '"
  :,:::::::::::`'┐        ,.,_ ,: ゙‐'|
.  、!:、,、  ,!         / '゙i冫   .,!
   `‘'ヽ /  \    (  ノ'   ,ノ
  ---、_ソ     ` 、   `"′ ,/
    、/       冫ー--,;:'"
     ヽ.      ,(`'''"~´
      ヽ.     iヽ `・ 、、
「おじちゃんどうして働かないの!?」 (港区・医学部志望JK)
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 02:01:03
>>1
超絶大義!
>>1

後2以降コピペした俺乙
>>8
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 03:03:28
"イギリス PPE"でググってたら面白そうなサイト発見。 有名な人かな?
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~kitamura/PDF/B202.pdf

北村行伸 ウエブページ
1981年3月 慶應義塾大学経済学部卒
82年5月ペンシルバニア院修士 88年11月 オックスフォード大学大学院博士卒 ドクター・オブ・フィロソフィー
91年日本銀行金融研究所研究員(?)
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~kitamura/index_j.html

リンク
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~kitamura/links/contents.html
[ 学者のページ ] ・・・インタゲスレで話題にのぼってた人がてんこもり

-- 金融・マクロ経済学 --
A Akerlof, George.A http://elsa.berkeley.edu/~akerlof/index.shtml
B Bernanke, Ben S. http://www.princeton.edu/~bernanke/ みんなご存知FRB理事長
B Blanchard, Olivier J. http://econ-www.mit.edu/faculty/blanchar/index.htm
K Kiyotaki, Nobuhiro http://www.princeton.edu/~kiyotaki/ 日本人
S Svensson, Lars E.O. http://www.princeton.edu/~svensson/
-- 計量経済学 --
H Hayashi Fumio http://fhayashi.fc2web.com/ 日本人
M McFadden, Daniel.L  ノーベル経済学賞
-- 公共経済学 --
F Feldstein, Martin ※WBSのR.フェルドマンとは別人です!
N Nishiyama, Shinichi http://www.rmi.gsu.edu/Faculty/pages/nishiyama.htm 日本人
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 03:04:07
-- 国際経済学 --
B Bhagwati, Jagdish N.  クルーグマンの師匠?
K Krugman, Paul  キタ━━━━(゚∀゚)━(ry
O Obstfeld, Maurice クルーグマンのダチその1
R Rogoff, Kenneth, S. スティグリッツと論戦した人
-- 経済理論/産業組織論 --
B Becker, Gary S.  This in シカゴ学派
D Dixit, Avinash  現代における「政治経済学」の巨匠
S Shapiro, Carl  教科書で有名
V Varian, Hal R. 教科書で有名
-- 経済史 --
E Eichengreen, Barry  大恐慌の研究

| 法律 |
法源
http://www.hogen.org/law/jp/index.html
Web六法
http://www.and.or.jp/~kamei/6_law.html
総務省る「法令データ提供システム」
http://www.and.or.jp/~kamei/6_law.html
リアルweb六法全書 RONの六法全書 on LINE
憲法・刑法 商法(会社法) 民法(総則・物権・債権・親族・相続) 刑訴法・民訴法
http://www.ron.gr.jp/law/
憲法前文
http://www.ron.gr.jp/law/law/jp_kenpo.htm

佐山展生 、一橋大学教授 専門は、M&A、バイアウト GCAホールディングス M&Aアドバイザリー会社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%B1%B1%E5%B1%95%E7%94%9F
http://www.nobuosayama.com/
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 03:24:15
【米経済コラム】ウォール街とサブプライムと危険な貧者−M・ルイス
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a7HDwx4VrZ1I&refer=jp_commentary


最も読まれた日本語記事トップ10−前週のブルームバーグ・ニュース
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aIV224tL8dck&refer=jp_home
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 05:00:28
>>13
上段のコラム凄いな
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 07:19:59
農業を知れば日本が見える
凄いためになる資料を見つけた
興味がある奴は最初から
めんどくさい奴は中盤から呼んでみ
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo/rec_arg9.html
乗数効果なんて、幻なんだってば
ttp://wiredvision.jp/blog/kojima/200707/200707241130.php
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 09:31:56
                     予想    結果
実質GDP-2Q(改定値)     -0.2%   -0.3%
名目GDP-2Q(改定値)      0.0%   -0.2%
GDPデフレーター-2Q(改定値) -0.3%   -0.3%
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 09:51:10
総務省の青い小冊子
ポケット統計情報
おれ以外にも持ってる奴いたらノシ
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 10:18:43
4─6月期実質GDP2次速報、前期比‐0.3%に下方修正
2007年 09月 10日 09:43 JST
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-27792820070910

[東京 10日 ロイター] 内閣府が発表した2007年4─6月期実質国内総生産(GDP)の2次速報値は、前期比マイナス0.3%
となった。年率換算はマイナス1.2%。1次速報値はそれぞれプラス0.1%、プラス0.5%だったが、下方修正された。

ロイターの事前予測では、前期比マイナス0.2%、年率マイナス0.7%となっていた。過去の数字も修正されたため、2006年7─9
月期(前期比マイナス0.1%、年率マイナス0.5%)以来のマイナス成長となった。

 民間設備投資の2次速報値はマイナス1.2%(1次速報値はプラス1.2%)だった。民間在庫品増加の成長率への寄与度はマイナス
0.1%(同マイナス0.1%)で変化なかった。

 一方、名目GDPは前期比マイナス0.2%(1次速報値はプラス0.3%)だった。GDPデフレーターは前年比マイナス0.3%(同
マイナス0.3%)、国内需要デフレーターは前年比プラス0.2%(同プラス0.2%)となった。

 民間最終消費支出は前期比プラス0.3%となり、1次速報のプラス0.4%から下方修正となった。公的需要もマイナス0.2%となり、
やはり下方修正された。外需寄与度は0.0%で変化なかった。

 2007年度経済動向試算(実質GDP成長率プラス2.1%程度)を実現するためには、今年度の残り3四半期で、各々前期比プラス
0.7%(年率プラス2.7%)程度が必要という。1次速報発表時はプラス0.3%(同プラス1.3%)が必要とされていた。 

 UBS証券の大守隆チーフエコノミストは「思ったより弱い数字だが、これで景気腰折れ懸念が高まったとは考えない。また経済動向試算の
今年度2.1%成長の可能性も、無理になったとは思わない。これで日銀の9月利上げの可能性はとどめをさされたが、10月利上げの可能性
はまだ残っているとみる」と述べた。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 10:38:21
GDP(国内総生産) 0.3%(年換算1.2%)減少キター
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189383983/

ネトウヨが電通、朝日、民主党のせいニダを扇動しているから凄いね。ネトウヨは
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 10:38:32
いま竹森教授の経済論戦は甦るを読んだけど
初心者向けによくできとる
国際破綻、不良債権処理、インフレ目標についてありがちな誤解を解きほぐしてる
22派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 11:19:57
>>21
名著でございます
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 11:22:03
貸出は増勢、資金調達にサプブライムの影響見られず=日銀
2007年 09月 10日 10:44 JST
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-27794920070910

[東京 10日 ロイター] 日銀が午前8時50分に発表した8月の貸出資金吸収動向によると、貸出(銀行・信金合計)
は前年比0.5%増加となり、7月の同0.3%増加からやや伸びが拡大した。前月より伸び率が拡大したのは今年1月以
来7カ月ぶり。

 特殊要因調整後の銀行貸出も前年比1.3%増加となり、7月の同1.2%増加から伸びが拡大した。

 ただ貸し出しは今年に入り1%を下回る月が多く、緩やかな伸びとなっている。日銀では、昨年活発だったM&A案件向
けの貸出が一段落していることや、低金利下で企業がCPや社債での調達にシフトしていることなどが背景にあると見てい
る。実際、CPの発行残高(銀行引き受け受け分)は、15兆2479億円、前年比で8.0%増となり、春以降の2ケタ
増から増勢はやや鈍化したが、引き続き高水準となっている。

 7、8月以降世界的にサブプライム問題による流動性懸念が広がり、欧米では企業の短期資金の調達などへの影響が懸念
されているが、日銀では、貸出資金吸収動向を見る限り、国内で影響は見られないとしている。

 一方、マネーの動きを預貯金や金融商品への流入の面からとらえたマネーサプライ(通貨供給量、M2+CD)をみると、
8月は前年比プラス1.8%となり、7月の同プラス2.0%から伸びが減速した。

 ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値は前年比プラス2.1%で、発表された数字は予測を下回った。現金や定
期性預金などの準通貨ともに伸び率が鈍化。

 郵便貯金や国債、投信などを含めた広義流動性も前年比プラス3.7%で、7月の同プラス4.1%(改定値)から伸び
が減速した。特に伸び率の縮小が目立ったのは、円高で円換算額が減少した外債や、国債・FBなど。投資信託は引き続き
30%を超える伸びを続けている。
>>21
その本は思想的に偏っているから、ダメ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 11:41:23
>>24
と、偏った人が言っております
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 11:59:10
「与謝野官房長官 [更新:09/10 11:45]」
http://sec.himawari-group.co.jp/mobile/news/sec/newsDetail.html?regNo=86922
日本経済の基礎的諸条件は極めて健全
金融への不透明さが市場心理を揺るがしている−株価下落について
世界的に見れば経済の基礎的諸条件は健全

「額賀財務相 [更新:09/10 11:39]」
http://sec.himawari-group.co.jp/mobile/news/sec/newsDetail.html?regNo=86920
大局的に景気に大きな変化なし−GDP下方修正受け
引き続き息の長い回復基調が続く
世界経済や原油価格の動向を引き続き注視
為替や市場のことについてコメントするのは適当でない
サブプライム問題、日本経済に若干の影響もあり得る
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 12:40:45
こんなノー天気なことを言っているようじゃ
自民の総選挙敗北は決まったなw

問題は民主がまともかということだ
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 12:44:17
民主は、松下政経塾上がりの改革厨が多いので、正直、期待できない…。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 12:49:10
まともな金融政策観を持つ人間は、自民にも民主にもいるが、
どちらにおいても非主流派なので、政権が変わっても改革路線には変わりがなさそうだ。
小沢も、農家への戸別所得補償だとか、ミクロ介入思考だし。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 12:53:11
実質GDPがマイナスになったニュースを見てここにきたが・・・。
こりゃ日本の浮上は当分お預けだな・・・orz
輸出系企業の設備投資が減少しことが要因だとのことだが。
これってサブプラによる影響が大きいのかねぇ。
そして、内需が弱いってことを露呈させてしまったような。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 12:56:55
構造改革が足りないからだ!ということになりそうだから困る
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 13:02:17
>>31
あるある('A`)
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 13:12:40
>>32
参院敗北でさっそく小泉チルドレンが竹中を呼んで集まって
構造改革路線は間違ってない!と言う勉強会を発足させたぞw
34派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 13:33:12
民主は河村たかし一派が少しづつリフレを広めているようだ。
国新や労組、若年層支持もかなり影響しているだろうと思われる。

少なくとも与謝野をのさばらせるくらいなら農民にでもヘリマネるほうがマシ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 13:35:48
>>34
そういえば河村は昔から国債について正しい認識をしてたなあ・・・・
でも、あの人も民主で非主流派でしょ?
>>34
全く持って同意。

自民ってもうパフォーマンスじゃ安定政権の座にいられないんじゃね?
偽装の景気良いですよ状態では満足しないだろうし。
実際に所得と雇用が安定してこないと駄目だろうな。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 13:37:49
〔金利ウォッチャー〕日銀の年内利上げに疑問符、長期金利1.5%割れが視野
12:47 JST
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=marketsNews&storyid=2007-09-10T034737Z_01_TK0025264_RTRIDST_0_ZHAESMB00543.XML&src=rss&rpc=106

米国の金融政策が利下げ局面に転じることが一段と現実味を帯び、日銀の利上げの道筋についても見通しの修正が余儀なくされている。10日午前の東京市場では、
10年最長期国債利回り(長期金利)は、2006年3月の量的緩和政策解除前の水準となる1.500%に低下した。多くの市場参加者は、行き過ぎた金利の低
下に不安を感じつつも「これで(金利環境を取り巻く)世界が変わるのではないか」(UBS証券・ストラテジストの道家映二氏)として長期金利が1.5%割れ
まで低下する可能性を視野に入れざるを得なくなっている。

 前週末に発表された8月米雇用統計は予想外の前月比マイナスとなり、米連邦公開市場委員会(FOMC)9月会合での政策金利の引き下げは決定的になったと
みられている。米国のファンダメンタルズの悪化が浮き彫りになる中で「日銀としても、米国の動きに逆行する金融政策は取りにくい」(みずほ証券のシニアマー
ケットアナリスト、落合昂二氏)との見方が市場の大勢だ。

 日経平均株価が1万6000円割れの水準に急落したほか、信用不安の高まりで「質への逃避」が顕著に現れている外為市場では円高リスクが根強く残っている。
金融市場が安定性を欠くなかで、9月日銀金融政策決定会合で利上げは困難になった、とみる声が市場の大勢をしめている。

 年内に日銀が利上げを実施することすら困難だとの見方も増えている。日銀の金融政策見通しが顕著に現れるユーロ円3カ月金利先物は、年内の利上げ織り込みは
完全になくなった水準まで上昇(金利は低下)した。また、オーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)金利は、もともと9月の政策決定会合での利上げの
可能性の織り込みは10%程度まで低下していたが、きょうの市場では5%以下まで一段と縮小。年内の利上げについても、12月会合までの利上げの織り込みは前
週は50%台あったものの、直近では30%程度まで低下している。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 13:38:03
>>36
いあいあ、今の自民主流派の認識では「所得と雇用が安定のための構造改革」ですからorz
3937:2007/09/10(月) 13:38:29
ある大手邦銀の先物担当者は、日銀の政策運営についても見通しが変わることもあり得ると指摘する。「利上げ派である水野審議委員も、米国が利下げす
ればシナリオが変わってくると言っており、政策委員の中で利上げ派がいなくなる可能性がある。これまでは、日銀がどのタイミングで利上げに踏み切る
かという点が焦点だったが、今後は、利上げそのものの実現性を見極める必要が出てくるだろう」(同じ担当者)と話している。

 みずほ証券の落合氏も「金融政策においては、日本は米国とずいぶんサイクルが違い、チャンスがめぐってくれば利上げの可能性はもちろんある」と期
待を残すが「今の時点ではなかなかその展望は見えてこない状況だ」(落合氏)としている。

 長期金利は一時、1.500%まで低下し、昨年3月の量的緩和政策解除前の水準をつけた。「場合によっては利下げを織り込んでいく水準であり、あ
るいはかつて時間軸効果が存在していたときのような金利体系に突入することになる」(落合氏)ため、金利の低下余地に限界を感じているとの声は多い
が、一段の低下を視野に入れざるを得ないとの声も多い。

 東海東京証券・債券ディーリング部長の有麻智之氏は、年内の利上げすら難しいとの観測が強まっているとし、利回りについては「今期中に債券残高を
積まないといけない投資家は、11日の5年債入札に向け買ってくるだろう。目先的に10年債利回りは1.5%を割り込み、1.4%付近まで低下する
場面もあるのではないか」と見込んでいる。

 (東京 10日 ロイター)
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 13:40:29
前原その他の政経塾出身者には、外交・防衛でも任せておいて、
リフレ派が経済運営の主導権を握るのなら…
民主に投票する気になれるな
ていうか最近、前原は発言権落ちてるだろ。民主も変わったもんだ。
小沢と仲が悪いからね
自民に移籍するのでは?という話もチラホラ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 13:50:30
河村たかし「国債破綻言う奴は池沼!」
国債破綻はしない、家計の借金と同義で考えるな。と、河村が言ってて
周りの司会者やマス添えなんかにフルボッコにされてたの。
「常識」って嫌だねぇ
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 13:54:02
河村は確か商学部出身だから経済は結構強いの
かもしれないな。
>>46
木村剛が東大経済学部卒なのに経済学素人の件について。
遊んでたのさ
今の構造改革ってのは江戸時代で言うと何改革?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 14:19:12
寛政の改革じゃないか?
献金時代の田沼が終わって白河の清い流れに国民は歓喜感激の涙ですよ
清らかだったけど、息苦しいみたいな意味の当時の詩があったと思うがwww
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 14:32:46
「白河の清きに魚も住みかねて、もとの濁りの田沼恋しき」


改革で汚物は処理され綺麗になったのにな!
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 14:33:23
河村も東大の経済学部だぎゃあ
インチキ詐欺師・キムタケもだが
寛政の改革に次には天保の改革が待っていますから
緊縮にご期待ください
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 14:35:22
天保の改革の人返しの令が、オザワの食糧自給率アップに見える
お前ら馬鹿だからもう日本経済ダメだと思ってるかもしれないけど
まだまだいくよ
河村は一橋
天保の改革だったらエロビデオ・エロ漫画は禁止だな
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 14:39:24
改革で確実に土建とか汚い奴らは消えたのに
なんで生活が楽にならないのか
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 14:45:13
ロリ漫画禁止じゃねw
>ロリ漫画禁止

N速+民発狂ww
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 14:51:06
でアニメーション立国だなw
麻生発狂www
65派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 14:54:18
この前、エロゲの原画書いてた奴が捕まったなあw
エロは規制緩和の対象外らしいなw

そういえば

俺の友人のオタ業界人はエロゲギャルゲの情報サイトをやってるが
アクセス解析したら、一位が東京大学だったそうだw
あと一ツ橋とか大学、さらにNTTや総務省も上位。

日本の未来はピンク色だな!
             ∧..∧
           . (´・ω・`) <でアニメーション立国だなw
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
  ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩  ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ 
 (,,    )    ,,)(    )(,,    )    ,,)(    )
  ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩  ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ 
 (,,    )    ,,)(    )(,,    )    ,,)(    )
端末が多いからねー
個人じゃ絶対解析上位にはいかんだろうし

とは言え研究熱心なんだなw
68派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 15:03:57
東大は常時TOP3にランクインしてるみたい。研究熱心だよなあ
この前、エロゲの原画書いてた奴が捕まったなあw

アレはモザイクが薄すぎたらしいから
まあロリに関しては基準があいまいすぎるんだよねw
70派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 15:11:42
でもエロゲギャルゲアニメって何が楽しいんだろ?
ロリの良さもいくら見ても意味不明だし、
麻生がローゼン評価してるのも意味不明。
まあ票が欲しいだけで言ってるならわかるけどな。

女はバインバインでポニューンだ!な俺には理解できん。
アニオタってキモイの多杉。いい年してアニメのTシャツとか着るなよw
つうかオタが全員ロリじゃないし
メカに興味のなかった俺が 今じゃメカフェチだからなぁ

エロゲギャルゲアニメ
エロゲに関しちゃ現実に不可能なこともできるしなセックルにしても
後自分の好きなタイプを選べるし
まあこれもオタ=二次元コンプレックスとはいえんからなぁ
3次もOKな人もいるわけだし
後めんどくさいじゃん女って
いい年してアニメのTシャツとか着るなよw
同意
まあ着れるデザインもあるんだけどね
テレビで見たけどメイド喫茶とかも普通にキモイよな。
女と子供騙しのゲームして何が楽しいのやら。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 15:22:12
>>71
昔スキンヘッド+ヒゲ+スーツに女もんの着物を着たり
バリカンアートで頭に模様+革パン+黒ロングコートとか
イカレた恰好をしていた自分にはアレを非難できんw
そろそろ働くかな
オタが全員メイドr
キャバクラとかわらんのじゃねぇ?
実生活じゃおにゃのこに相手にされないのが多数だろうしw
後は自分の趣味の話ができるからかねぇ
結論メイド喫茶好きの派遣の人はキモイ
派遣の人とはいろんな所で意見が合うなーw

やっぱデルモ系よりむちむちプリン系だよねw
79派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 15:26:56
>>75は俺。

ついでに言えば現役メイドねーちゃんの友人もいれば
メイド喫茶の店長とも仲良しな俺は、メイド喫茶も批判できんw

ただしメイド喫茶の階段にびっしり並んだ男たちをみて
なんだか泣けてきたのも、また事実だったりはするw
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 15:27:52
でも派遣の人は塾女のおもちゃw
コスプレやってる奴ってブス多くね?可愛い子殆ど見ない希ガス。
うむ経済板オフをするときは
>>75
の格好でPlz
スwレwチw
コスプレやってる奴ってブス多くね?
あれでもマシになったほうだけどなw
まあ分母が増えたのが原因だろうが

今コスプレは別物だからね〜
>>79
そんなに多いんか?オタほど結構金持ってたりなのかもな。
まあ生活費とか服台とか削って捻出してるんジャマイカ
まあオタは優良な消費者ではあるなw
オタが金を持っているんじゃなくて、それ以外に使わないからそう見えるだけっしょ。
とオタな俺が弁明してみる。
ちなみにロリ好き(非リアル)な俺。
88派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 15:35:05
俺は別にメイド喫茶が好きなわけではないのだが。失礼な。

というか俺はメイドだろうが腐女子だろうが
OLだろうがバリキャリだろうがスポーツ好きだろうが
貧乳だろうが巨乳だろうがバカだろうが賢かろうが
女の子は無条件に皆好きなのだよ!

ちなみに特に二の腕とか腹とかの肉を揉むのが好きだな。
特に二の腕とか腹とかの肉を揉むのが好きだな。
こっちのほうがよっぽど
メイド喫茶が好き
よりもフェチズムなんだがw
まあ派遣の人は変態だからなw
90派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 15:39:58
さて話がスレチなんで経済ネタを

小野善康
不況のメカニズム

生田武志
ルポ最底辺

石井陽一
民営化で誰が得をするのか

さてどれを買おうか
小野善康
92派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 15:43:12
即答だなw
俺も小野善康かねぇ
派遣は底辺は既知の記事が多いだろうし
民営化は立ち読みで良いんじゃね?
こっちも派遣の既知の記事が多そう
【犯罪】 リア充の名大生ら、鳥取砂丘に「HUCK」とサークル名を落書き 報道で即バレ mixi即消し★17
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189403697/
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 15:47:23
つ竹中平蔵
96派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 15:55:36
んじゃ小野さんと民営でも買おうかな
岡田トシオと山形浩生は立ち読みしたし
97派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 15:56:54
んじゃ小野さんと民営でも買おうかな
岡田トシオと山形浩生は立ち読みしたし
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 15:57:45
>>58 
そうそう、河村は一橋商学部

財務省はヒトデナシ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:03:20
派遣というコテとかここの人たちはアンチ自民が多い?
財政再建に否定的な非現実的な意見が多いようにみえますが
君もしつこいね。
麻生とか一応評価しているのにな〜
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:09:23
>>99
デフレを放置して、財政再建しようとするのは危険と言っているだけで、
財政再建そのものを否定しているわけではない

「非現実的」とおっしゃられるが、そもそも、デフレを放置してでの
財政再建の強行のほうが、欧米では「非現実的」と扱われるわけだが、どう思う?
財政再建に否定的なのか?
緊縮財政+増税で痛みを伴う再建するか
リフレ+経済成長で楽に再建するかの違いじゃない?
少なくともプライマリーバランスの健全化は望んでいると思うにょ
関係ないけど、価格カルテルとか健全化するまで認めるのはどうなの?最低価格決めるとか
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:11:58
緊縮財政+増税を行えば、デフレ圧力がかかって、
税収の自然減が起こり、思いのほか税収は増えんよ
この路線で、財政が均衡する頃には、日本経済はズタボロだろ
にぃ 財政再建しても ごはんはたべられないのですよ
>>104
供給側で無理に上げても全体の需要は変わらない。
リフレしない限り無意味。
不景気になると統制経済マンセーが出てくるからなあ。
カルテルとかアホな事言うなや。
田舎者が経済を牛耳るとこうなるんだよ

明治、大正、昭和の戦前などは、財界は多くが都市部出身者で占められていた。
彼らは主に江戸時代からの商人たちだから、お上の干渉を嫌う体質ができあがっていた。
企業統治という点で行くと、当時の企業体の取締役の過半数は社外部出身者が占めていたし
株主還元性向も8割と高かった。

日本はなぜこんなに酷くなったのか。

今は財界の多くは田舎者出身者で占められている。
彼らの生まれ育った環境は村社会そのもの。
何かというとお上に頼って、オラが村にカネを引っ張ってくる算段ばかりをするような地域だ。
サービス残業を容認するかのような企業体質は、休日にドブ浚いや子ども会などの無賃労働に引っ張り出す村の体質とどこか似ている。



都市部の契約と規律、フェアネスの精神は田舎者によってぶち壊された
日本はもう本当にどうしようもない
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:23:34
>>109
とりあえずこれを読め

「都市」対「地方」の経済学的含意
http://bewaad.sakura.ne.jp/20050918.html#p01
>>109
薩長土肥は大都会だなぁw
自演まで読んだ。
113カブニート:2007/09/10(月) 16:30:27
新興株ありえん水準まで下がって来たぞ。

配当性向30パーにしただけで配当利回り5パーセントを越える
銘柄ゴロゴロある。しかも普通に成長して、ほとんど上方修正確実なんですけど
るんですけど、しかもまだ売られそうな感じ。一体何これ?

114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:32:05
徹底的にリフレするなら「一時的な」カルテルも意味あるかもな
しかし金融財政やらずに価格だけ上げても意味はないどころか有害

賃上げと同じ構造の話だが、賃上げと違って消費者心理に波及もしない
更に後で解除することや、その後の面倒を考えるならやる価値無し
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:36:31
>>113
今日俺は8945と8739仕込んで4345少し買い増し。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:38:20
>>102
ちょっと別スレに書き込んでた

で、デフレ放置と言うけど今は先延ばししてきた財政再建の方が必要なのでは?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:40:54
>>113
外人の金持ちはホクホクしてるだろうなw
にぃ、先延ばしされたのはデフレなのですよ
財政が悪化したのはそのあとなのですよ
にぃ、財政再建の為に緊縮財政をした結果が
>>5
なのですよ、小泉はわるいわるいねこさんなのです♪
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:44:45
>>118
財出やってデフレが先延ばしされたって言うよりも
それをマスコミが破綻破綻煽ったんで景況感が悪化した可能性もある。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:44:58
>>116
デフレ下で緊縮財政と増税による財政再建を強行すれば、デフレ悪化を招き
税収の自然減が起こり、増税による税収増加効果が薄れる
この状態で、財政再建を目指せば、際限のない景気後退を招くだけ
よって、やめるべき
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:45:03
今年のGDPはどれくらいになるのだろうか?
4〜6月期はマイナスになったようだが、
本当にやばいのはサブプライム問題が出てきた
後のはず。

実質で1.5パーセント前後で名目で1パーセント割り込む
くらいのような気がする。
123派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 16:45:42
財政再建などインフレ転換するまで永遠に先延ばしでかまわん。
だいたいインフレ+経済成長で勝手に債務は減価するだろうが。
デフレ+縮小均衡経済なら逆になるのを理解しているのか?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:45:52
>>121
じゃあどうやって財政を再建させるんだよ
増税しないと社会保障費もでないぞ
>マスコミが破綻破綻煽ったんで景況感が悪化した
これは事実なのです、でも実際に緊縮したり、
国際競争力とかで賃金に圧力がかかる方がもんだいなのです
126派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 16:48:49
>>124
読解力ないのかオマイ。

デフレ脱却+景気回復による税収増で問題ない。
>>125
破綻破綻煽るから緊縮するんじゃね?
>>124
財政支出については、増やさず減らさずで現状維持しつつ
インフレターゲットと長期国債の買い切りオペによるリフレを行い、税収の自然増を目指す
景気が過熱してきたら増税
>財政を再建させるんだよ
いまやることではないのですよ、にぱー☆ 
>増税しないと社会保障費もでないぞ
49年までなにもしなくてもだいじょうぶという
試算がでているのですよ、にぱー☆ 
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:50:32
>>126
今回のGDP発表でマイナスだっただろ
日本は成長できない成熟した国なんだから景気回復は今ので限界だろ。
成長できない成熟した国
>>5
のグラフをみるのですよ♪
日本以外が成長しているのはこの国の政策がだめだからですよ♪
>>128
最後の部分だけ反対。景気が過熱してきたら利上げすれば良い。
よく、デフレと景気停滞を成長の限界が原因とする人間がいるけど、
じゃあ、他の先進国は一体?
134派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 16:53:41
>>128
ちったあ財政増やしてもいいだろ。減らしてきたわけだし。
バラマキかたを再考するのはありだろうが。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:54:04
>>131>>132
改革路線で成長率が限界まで上げたが。
これが精一杯というのが本音だよ。
経済も人間も限界はあるし、無理にこれ以上の成長を目指そうとするなら弊害が起こる。
毎回のループ。いい加減スルーを覚えなさい。
>>134
今まで減らした分を取り戻すのはありだね
>弊害が起こる。
具体的にあげるのですよ
>改革路線で成長率が限界まで上げたが
日本だけ下がっている理由になってないのですよ♪
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:55:42
成長するには労働者が足りないだろ?
どこから労働者を持ってくるんだよ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:56:13
>>138
あんた達は経済成長すると言ってるが
だったら労働者が必要だ、しかし日本には余計な労働者がいないんだよ。
余ってるから不景気なのです
142派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 16:56:38
>>130
ヨーロッパ諸国は日本以上に成長しきった先進国だが
日本のようなデフレマイナス成長はしていない。

あほいうな
>成長するには労働者が足りないだろ?
有効求人倍率が1%程度では
労働者が足りないとはいえないのですよ、にぱー☆
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 16:58:06
>>141
つ 失業率3%

これ以上の成長で財政を健全化させるなら労働者不足を解消するために外国人労働者を入れないといかんだろ。
足りないのなら
非効率的な産業から吐き出させればいい
というか、好景気による賃金上昇で自然にそうなる

つーか、足りないとは思わないが
146派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 16:58:39
労働力が余ってたらニートも派遣もワープアも存在せんな

あほか
どうなんだろ。。場所によっては見た感じ、労働力足りない分野あるよな。福祉とか
そういや看護婦ってなんで供給不足なのに
待遇改善しないんだろう?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:00:12
>>146
労働力が足りないんだよ。
足りないから成長できない。
経済成長して財政再建するというあんた達は外国人労働者を受け入れ賛成だろ?
150派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:00:34
>3%

実質失業率はそんなものではない。あほか。
151カブニート:2007/09/10(月) 17:01:04
>>115
ぱっと見なんであれですが
4345と8739は私好みの銘柄ですね。

私は3800を少し買い増し、2782を新規で買いました。


糞政策が株式市場にも悪影響を与えておりますなー。
特に新興はゴミが増えすぎて、ゴミ箱みたいになっちゃったから
ゴミか使えるものかよくわからなくなって、拾ってくれません。
失業率の意味が分かってるのだろうかw
労働力が足りないんだよ。
有効求人倍率が2程度ならそういえるのですよ
そうでないのであなたの意見は否定されるのですよ、にぱー☆
外国人労働者を受け入れ賛成だろ?
議論のすりかえなのですよ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:02:54
>>140
基本的に人口爆発が継続している国は高度成長とは無縁ですが。
人口増に歯止めが掛かった国の方が生産性は向上してます。
155派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:03:12
>>149
問題はサプライサイドではなくデマンドサイドにある
外国人労働力など現時点では必要ない。

ダウト。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:03:28
都市部ではバイトが集まらないと人件費が上がってきてるんだけどな。
あんたらも外で求人見てみろよ、かなり改善してるぞ。
>>150
2%くらいだったか。
新卒はバブル期並みだからな。
外国人労働者受け入れ反対派が多いよ。
貿易は自由に。人的資源の受け入れは制限がこのスレの主流派じゃないかな。
俺はそう。
ノーガードなんていまどき流行らないとです
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:05:29
>>151
8945を8946に訂正。
2782か。良いかも。
移民はね。
161派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:06:34
>>154
生産性ほど意味のない話もないだろうと常日頃から思う。
bewaadさんも指摘してたが閉店法を作るだけで生産性は跳ね上がる。
移民は問題が多いのですよ♪
労働生産力が落ちたのは生産性以外の要因がおおきい
164派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:09:09
>>156
>外に出ろ

もと派遣会社データマイニング+市場調査部の人間に向かってよく言えるなw

あほ
サビ残とかサビ残とかサビ残とか(ry
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:10:59
成長しようにもパイがないのだから成長できんと何回言えばいいのか?
にぃ、パイがないのならパイを大きくすれば良いのですよ、にぱー☆
168カブニート:2007/09/10(月) 17:12:59
皆様今日の安陪の所信表明演説ききました?

国民の皆様の怒りに耳をかた片向けてって
何も変わってないじゃん。

みたのです、装飾しても中身はからっぽなのです
>未来は開かれているとの信念の下、たじろぐことなく、改革の炎を燃やし続けてまいります。
あいかわらずかわいそうなのです。
170派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:15:17
>>167
あなたはキャラが立ってるからコテをつけようw

>>168
言うのはタダ、土下座もタダだわな
★「小泉チルドレン」、平沼氏の自民復党を批判

 自民党の小野次郎氏ら当選1回の「小泉チルドレン」が10日午前の代議士会で、
郵政民営化に反対して離党した平沼赳夫氏の復党方針に相次いで反対を表明した。
平沼氏は郵政法案に反対して落選した前議員の復党も求めており、
選挙区が競合する「チルドレン」には懸念が広がっている。

 反対表明したのは小野氏のほか、中川泰宏、川条志嘉の3氏。
中川氏は「執行部が平沼氏にお伺いをたてて無条件復党させるのはいかがなものか。
小泉改革を否定することだ」と批判。小野氏も「参院選大敗の要因は復党問題だった。
それをしっかり踏まえて対処してほしい」と訴えた。

 代議士会では同調する声とやじが交錯。
麻生太郎幹事長は「県連の意見を参考にして対応する」と述べるにとどめた。
ただ、終了後に川条氏が麻生氏に詰め寄る場面もあり、復党問題は今後も尾を引きそうだ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070910AT3S1001310092007.html


俺って、土建議員よりも小泉チルドレンの方が嫌いなんだけど?
俺だけかな。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:15:21
>>168
市況板では「おまえがしゃべると株価が下がる」というような
ブーイングの嵐ですたw
173派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:17:56
このスレで小泉チルドレンが好きな奴などいない!

byかわうそくん
>>172
負のコミットメントなのです
株価に一喜一憂しない!なのです♪
小泉チルドレンって自分の主張がなくて。
勝ち馬にのって選挙に出馬したような。
勝ち誇って俺たちこそ民意だと思ってるのもねw
>>148
医者の報酬と同じで病院とすりゃ収入とのバランスだからねぇ
伝統的な徒弟感も根強そうだけど
参院選大敗の要因は復党問題だった
この時点でだめなのです
どこまで頭が沸いているんだ、改革厨は
>>176
ある程度自然発生的なカルテルになってるのかな〜?
と思ってね、
平沼には是非復党して、チルドレンだのなんだのに復讐してもらいたいw
>>180
あー、俺もそれを希望w
さっきテレビでやってたけど佐藤ゆかりが猛反発してたなw
しかし現場に小泉いなくて本当に良かった。
窮地での運の良さと屁理屈は天下一品だからな。
この感じでぐだぐだいって欲しい。
与謝野辺りが力つけるとそれはそれで厄介だからw
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:26:07
小泉チルドレンで何か国民生活を良くした、もしくは生活を向上させるような政策を取った議員っている?
184派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:27:43
聞く所によると、あんまり乗り気じゃないみたいだけどね、平沼さん
>>175
ま、だれも小泉チルドレンの独自性など期待してないしな
小泉支持派でも議員資格持ってて小泉の力を示す駒ぐらいしか考えてないだろうし
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:30:07
鈴木宗男が復党して欲しいw
>>183
自分の暮らし向きが向上したチルドレンはいるだろうけどね、
タイゾーとかタイゾーとかタイゾーとか。
188派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:30:33
佐藤ゆかりは

「仕事がなければ株で食えばいいじゃない」

の現代のアントワネットだから、再分配なんか認められんのだろ
189梨花:2007/09/10(月) 17:30:35
みぃ、岐阜は内ゲバ中なのですよ♪
それこそ
パンが食べられないなら株を食べればよいのですよ、にぱー☆
デフレ期限定ならムネオもありかもな。奴もちと行き過ぎだが。
>>184
平沼自身は、内心復党したくてしかたないように見えてるけどなあ、ずっと。
ただ、プライドも山のように高いから、自分を安く売るようなまねはしないんじゃね?
192派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:32:02
>>189
いいキャラしてるなあw
193カブニート:2007/09/10(月) 17:32:30
>>172
しかし、日本株の弱さについて
日本は順調に成長してるんだから
こんなに下がるのはおかしいって切れてもいいはずなんだけど
下がって当然って反応なんだから
何となくだけど内需は良くはないって分かってるんだよね。

まーそんなことマスコミでは一言も言わないけどw



194梨花:2007/09/10(月) 17:32:40
議員の椅子のチルドレンへの再分配も必要ないのですよ、にぱー☆
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:33:13
佐藤ゆかりは比例当選じゃないの?
196派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:33:58
>>191
プライド以上に、自民を近々沈む船と見てるんじゃない?
タイタニック!
>>193
デフレ期待が蔓延してるからだろう。半年後を織り込んでるのかもよ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:37:06
>>196
集金力では自民以上の政党は無いよ。
国民新党が幾ら財政唱えても企業は献金しないし。
佐藤ゆかりは比例当選だけでまた上位につけられ当選するだろうけど
岐阜の自民党が表向きはともかく実際支持するかは微妙じゃないかなぁ
後比例区の上が確実にとれるかは力関係もあるし

安倍が次回選挙まで政権にいれば良いけど
それ以外だと小泉チルドレンは危ない
まあその場合小泉を担ぐと思うけど。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:42:48
横須賀のバカ市民のおかげで日本は大変なことになったが岐阜はゆかりを当選させてない。
正直小泉だけは止めて欲しい。対抗勢力の谷垣、与謝野はもっと嫌だが。
203派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:49:08
衆愚政治になったということは、逆に言えば
集金力と集票力が比例しないということでもある。
まあ小泉がこれを受けるかどうかは別だけどね
ただ派閥的な力がないから
なにかを担がないとやっていけないでしょう
>>200
安倍が総選挙まで居座っても麻生が切るでしょ。
麻生はチルドレンにシビアだよ。
集金力と集票力が比例しない
参議院戦がそうだね
もっとも浮動票のアレな層のが多いんだけど
参院選後の改革支持のアンケートとか見ると
207派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 17:52:11
ちなみにヤバい経済学にも、集金力と集票力が
たいして比例しないことを示す論証があったはずだな
>>205
だろうねだから目ざといのはさっさと
構造改革マンセーに擦り寄るんじゃないのかな〜
チルドレンが分裂するんじゃないかな〜
構造改革マンセーのは×に擦り寄るね
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:59:23
期待できないチルドレン

佐藤ゆかり 片山さつき


しかしN速+では根強いファンがいる。

ちなみに俺はタイゾーはそんなに否定的じゃないな。
> 加えて麻生氏は、1回生議員を厚遇した武部氏や中川秀直前幹事長の手法に批判的だ。
>27日の就任会見で「ルールにのっとり、公明正大に党運営をしていきたい」と宣言、政
>務官や副幹事長などの役職から1回生議員を全員外した。

>■武部氏がクビ切り役

> 菅義偉党選対総局長も麻生氏に同調。30日の古賀派議員懇談会では「麻生氏に『君の
>仕事はクビ切りをすることだ』といわれた」と打ち明けた。「クビ切り」が、惨敗が予想
>される候補者の差し替えを意味するのはいうまでもない。

> 党内は「次の衆院選で郵政解散のような風が吹くことはあり得ない。どんな逆風でも2
>40議席を死守する選挙態勢が必要だ」(党幹部)と麻生氏らの方針を支持する声が大勢
>だ。特に2〜4回生議員は「1回生のせいで損な役回りをさせられた」との思いは強く、
>1回生への風当たりは強まりそうだ。

> そんな1回生議員にとって、武部氏の党改革実行本部長就任は唯一の救いにみえるが、
>ある党幹部は「武部氏は候補者差し替えの際の説得役として白羽の矢が立った。郵政解散
>であれだけ冷酷にクビを切ったのだから適役だ」と説明する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070902-00000906-san-pol

平沼よりも、麻生の方がやってくれそうw
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:01:25
構造改革っておいしいね
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:06:32
小泉チルドレンはテレビ露出度が高いな。
比例だけを狙うならそれが合理的で正し行動だが。
麻生は信用出来ないんだよな。小泉の時も安部の時も擦り寄ったし本音がどこにあるのか分からん。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:11:11
安倍の所信表明はクソ
辞めどきを見つけたいんだろ?
やけくそ総辞職か
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:11:34
>>193
株価は実はもっと低い可能性もある。
外需に頼って「改革詐欺」で外人に買わせていたから、
株価もここまで上がっただけで、実際には外需(円安)が
矧げ落ちればあっという間に急落する。

小売の弱さを見てもわかるように、原材料費のコストを
商品価格に反映できていない。つまり、

・アメリカや中国の景気がいい
・円安
・原油などの資源価格が上昇しない

という条件であれば、おそらくもっと上がっているだろう。
逆にそれらがなくなれば、収益予測自体が下方修正される。

そして当然の如く、インサイダーが儲かるw
あれだけ総裁選で負けつづけ失言しまくって
生き残るのはある意味すごいんだけどね
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:14:14
自民は人材不足なんだよ。
ちょっと前まで言われていただろう。


「小泉以外に誰がいる?」


wwwww
安倍は改革に゛本気゛だからなぁ
三位一体改悪を推進して地方切り捨てたのも麻生だからな。
これか。

「あっ、そうだろう!」で私が説明いたしましたように、三位一体改革とは、補助金カット・税源移譲・地方交付税改革の3つを一体的にやろうという小泉構造改革の大きな柱の一つです。
相沢先生の文章は、さすが国と地方の予算編成の仕組みを知り尽くした古き良き大蔵官僚をほうふつとさせる名文でした。この文章によれば、補助金問題は「金の切れ目」が「縁の切れ目」であります。
「地方団体に対する補助金は一種の麻薬」であり、「それに長いこと馴らされてくると、その薬が切れたら大へんなことになりはしないかと今から心配をしている」ともあります。
 自立のため、地方団体が勇気を出して「そんな薬はいらない」と言っているのに、縁を切られたくない各省庁は、「いや、あなたは薬がほしいはずだ」と薬漬けを強いているようなものです。
ttp://www.soumu.go.jp/daijin_column/column_041208.html
俺の記憶では、郵政民営化の話が本格化したとき、麻生や中川昭一はけっこう否定的だったんだよなあ。
でも小泉が本気と見るや、あっさり日和ったあたり確かにへたれというか、信用ならないと思う。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:25:27
474 :山師さん:2007/09/10(月) 18:14:14.34 ID:AGsY5+vf
S&P 500 SEP07 1461.20 A +140
E-MINI SEP07 1461.00 +125
E-MINI DEC07 1473.75 B +125
NSDQ100 SEP07 1973.75 B +325
E-NASDAQ SEP07 1974.25 A +375

そんな薬はいらないw
結局自民は人材不足で
「麻生以外に誰がいる?」
だからなぁ、このスレ的には
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:30:12
でも小泉絶頂期のときに改革に反対してたら麻生は政治的に抹殺されてたよ
227ガチャピンの外の人 ◆GaTtuN/dqE :2007/09/10(月) 18:30:32 BE:305367034-2BP(1300)
すごくいいIDの男発見!!!!!!!!

715 :私事ですが名無しです:2007/09/10(月) 14:27:10 ID:TAkaKazu0
ところで俺のIDを見てくれ こいつをどう思う?



716 :私事ですが名無しです:2007/09/10(月) 14:44:34 ID:R76+t3Z/0
すごく・・・いいです


717 :私事ですが名無しです:2007/09/10(月) 14:44:45 ID:H/zeEu5e0
記念かきこw

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189188763/
亀井だって生き延びてるじゃん。
平沼に至っては復党の声。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:34:53
★自民 改革継続求め新グループ

 自民党の当選1回の衆議院議員の有志が、参議院選挙で大敗したあと
政府・与党内で小泉政権以来の改革路線に逆行する動きが強まっているとして、
改革の継続を求めるグループを近く発足させることになりました。

 グループを発足させるのは、平将明衆議院議員や山内康一衆議院議員ら、
郵政民営化の是非が最大の争点となったおととしの衆議院選挙で初当選した
自民党の衆議院議員13人で、国会内で10日、発足に向けた打ち合わせを
することにしています。グループでは、参議院選挙で大敗したあと、
さきの内閣改造と党役員人事で自民党の派閥の幹部が多く登用されたり、
自民党内で歳出を増やすよう求める意見が相次いでいることについて、
小泉政権以来の改革路線に逆行する動きで国民の支持は得られないとして、
改革の継続を求める声を党内に広げたいとしています。

 具体的には、党内の若手議員を中心に参加を呼びかけて、党改革や
政治改革をテーマにした勉強会を開き提言をまとめることにしており、
このグループと、竹中元総務大臣を顧問に迎えて近く発足する
中堅・若手議員の勉強会が連携して、改革路線の見直しに反対する
動きを活発化させることも予想されます。


↑↑
とりあえずこの空気の読めない馬鹿どうにかならんかね?
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:36:35
今の状況で民主に共産が選挙協力したら
民主は無敵になるなw

共産が一人も当選できないのに小選挙区で
候補を立てるのを止めたら
好きにやらせとき。どうせ次の選挙で落ちるだけだから。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:37:22
この頃より老中首座である松平武元など意次を中心とした幕府の閣僚は、数々の幕政改革を手がけ、田沼時代と呼ばれる権勢を握る。
悪化する幕府の財政赤字を食い止めるべく、重商主義政策を採る。内容は株仲間の結成、銅座などの専売制の実施、鉱山の開発、
蝦夷地の開発計画、俵物などの専売による外国との貿易の拡大、下総国印旛沼の干拓に着手する等の政策を実施した。
その結果、幕府の財政は改善に向かい、景気もよくなった。

田沼って、公共事業馬鹿だったんだな。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:39:10
田沼意次と田中角栄は似ている
そうか?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:41:26
自民党の抵抗勢力と民主の労組系が
合体して、
自民と民主の改革派が合体すれば
すっきりするんだけどな
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:42:36
>>232
驚きなのは財政赤字を食い止めるために緊縮するのではなく、鉱山の開発(貨幣流通量を増やす)
蝦夷地の開発+印旛沼の干拓など公的支出拡大をもって達成してるところだ。
田沼は、教科書ではやけに貶められてるけど、けっこうまともだよねえ
自民、民主の反成長路線の与謝野・谷垣グループと横路グループが合体?

それはそれで嫌だな。
田沼は10年くらいでだいぶ扱いが変わったな。
寛政の改革が始まり、意次の政策は否定される。
この時期流行った落首として次の二つがある。定信の就任当初は前者の歌が流行ったが、
やがて改革が厳しすぎるとわかると後者の歌に取って代わられた。

・田や沼やよごれた御世を改めて 清くぞすめる白河の水
・白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき


まるで小泉を支持した郵政選挙と、その後の現在に近いなw
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:49:33
江戸時代の頃から日本人は改革は良いものだと決め付けてたのか?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:50:15
田沼は足軽から主席老中に出世した
成り上がりものだから
文献には悪く書かれているんだよ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:50:45
中卒から総理っていうあの人に似てるな。
角栄は人気あったじゃん。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:52:38
歴史は繰り返す
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:56:50
日本人にはどうも清貧というか
苦しみに耐えることを美しいとする
思想があるようだね。

それが反成長思想に繋がっている。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 18:58:00
もっと快楽・野望・願望・欲求に素直になれよ
>>243
でも、角栄は相当賢かったよね。大卒の現首相の一万倍くらいw
【ネット】 宮内庁、「ウィキペディア」の編集禁止措置
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189413342/
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:00:19
苦しみに耐えるという思想は欧米人からすると
単なるマゾヒズムにしか思われない。
スポーツなんかで苦しい練習に耐えたことを
美しいっていうけど
欧米では楽しい練習をしてきて金を取った
というのが一番誉められるみたいだね。

>>247だとホリエモン路線だから、
清貧主義とホリエモンの中間が日本的なんだろう。
まあ、どこの国でもそうだけど。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:03:13
改革って何?
中道が大事なんだけど一面において極端思考に走りやすいのも日本人。
勝ち組 負け組って結局何だったの?最近とんと聞かなくなったw
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:04:14
あぁ、あとさ、改革の陰の部分って安倍ちゃんは発言してるけど。
それは低所得者の増加とか生活の貧しい人が増えたことだよね。

だったら改革の光の部分ってのは何を指すのかな?
誰かわかりますか?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:04:32
公務員学者マスコミ関係者は一般的に
反成長思想が好きだね。
安定していて学歴の高い人というのは
学歴が低い人が自分より収入が高くなるのを
好まないということもけっこう影響していると思う
改革って何?
大東亜共栄圏のようなスローガンさ
ほしがりません 勝つまでは!てな
低所得者の増加とか生活の貧しい人が増えたことだよね。
>対策はなにもないがなw
258カブニート:2007/09/10(月) 19:07:11
>>254
ライブやグッドウィルみたいな会社がのし上がっるチャンスとか
アホでも総理ができるようになったことだろ?
一億総火の玉みたいな。
>>254
詐欺師がのさばる環境を整えることかな
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:08:43
改革の光の部分を考えよ。
清和会の隆盛w
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:09:25
改革の光
 自殺者が増えて安定収入を得ている人が
 ざまあみろと思ってすっきりする心
市場にたくさんお金が流れ出して株価が上がった
なんだってぇ AA略
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:10:46
人の不幸は大好きさと思う人
267カブニート:2007/09/10(月) 19:10:51
>>197
要するに日本は順調に成長しているっていいながら
実は嘘だってちゃんと分かっているということなんだよね。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:13:33
>>267
どのセクターかって事が重要かと言う話であって
成長自体は数字で出てきてる事実。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:15:46
実質成長率-1.5%とか叩き出したな。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:18:21
諸悪の根源は日銀
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:23:00
日銀はけっこう頑張っているよ

財務省金融庁の方が罪が重い
世界最悪評価の日銀が結構頑張っているなら
NEET様でも頑張っていると言えるのだろうな
【景気】 実質GDP、9ヶ月ぶりマイナス成長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189391505/
日銀はけっこう頑張っているよ

財務省金融庁はけっこう頑張っているよ

構造改革の方が罪が重い
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:25:22
成長自体は数値を見れば事実だと分かってもらえるが?
>>271
このトンデモは一体何?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:26:10
271 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/09/10(月) 19:23:00
日銀はけっこう頑張っているよ

財務省金融庁の方が罪が重い
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:28:15
一応、小泉就任から成長は止まってないんだよ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:29:11
日銀みたいな古くさい組織にしては
量的緩和までやったんだから
日銀が利上げし続ける限りいかなる財政出動も(ry

小渕時のゼロ金利解除から何も学んでないのが財政馬鹿。
>>278
小泉政権時にマイナス成長になったがw
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:32:19
日銀はそもそも通貨の安定を目的に
作られた組織だ。
組織の論理というのは暴走しちゃうんだよ。
×通貨の安定
○物価の安定
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:36:05
流動性の罠の状態では金融政策は無価値
よって日銀に責任はない
無価値なわけねーだろw
ドンドン札を刷ってマネーサプライが減少しないようにすれば良いだけ。
さすがわ最下位
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:42:34
流動性の罠とは、金融政策が無意味という主張ではありません。本来有効なはずの金利引下げも、その実行があまりにも遅れると、効果がなくなってしまうというものです。
金利をゼロにまで下げても、景気が回復しないので、今度はインフレ・ターゲティングという金融政策を実行すべきだ、というのがクルーグマンの主張です。

財政政策については、不正利得(レント)を増やすだけだとして、クルーグマンは原則的に反対です。

http://slashdot.jp/askslashdot/comments.pl?sid=187843&op=&threshold=-1&commentsort=3&mode=thread&cid=570095
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:49:02
財政馬鹿は、小泉時代の景気回復、デフレ脱却寸前までの回復は、
金融政策の効果ではなく、構造改革の成果だって思っているらしいな。
財政馬鹿=構造改革馬鹿。 似たものどおしの馬鹿。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:55:43
>>273
いがいとアンチおおいな よい傾向だ
291だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/10(月) 20:02:21
>>289
まだ財政対金融の対立軸で語るバカがいるw
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 20:13:19
だな〜は進歩がない。
何年も前から似たような書き込みばかり。
293だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/10(月) 20:15:12
>>292
オレの相手も進歩がないからなw
294派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 20:16:38
ニューケインジアンは財政を嫌いすぎるな。
不正利得を嫌って国民が死んだら本末転倒だろう。

誰もインフレ転換しても財政バンバンやれなんぞ言ってないんだが。
>>271>>284の様な馬鹿が反発買ってるだけなんじゃねーの?
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 20:18:36
汚いことが行われるくらいなら死んだ方がマシだ
297だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/10(月) 20:19:41
>>294
スティやバーナンキは適宜財政もやれといっとるし、ルーカスは中銀がポテチ買えとか
いっとるし、ニューケインジアンが財政嫌いということはない。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 20:39:51
>>297
竹中や与謝野といった日本のニューケインジアンは財政を否定してるんだよ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 20:42:08
だな〜は進歩がないというより
現実が見えてない
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 20:43:56
経済板の人たちは改革の光の部分を指摘できないのか?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 20:50:46
>>2のテンプレなんてかなり幼稚だなあ
何でもかんでも否定してるだけ。
302派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 20:54:29
>>297
クルーグマンは、かね。
苺はクルーグマン好きだよなあ。

>>301
でも別に間違ってないしw
金利引き締めマンセ−与謝野のどこがニューケインジアンなんだ?
与太もいい加減にしろ
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 20:56:24
>>302 間違いまくってるけど
具体的に指摘しましょう
まともに議論をしたいのなら
306だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/10(月) 20:58:41
>>298
竹中がニューケインジアン!?

>>302
クルーグマンの主張は理論的にキレイだからね。世銀で第3世界を見てきたスティの
方が生々しく現実を見てる。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:00:53
>>306
日本のクルーグマンと言えば竹中平蔵だろ?
ダボス会議で他国の賢人に評価されるだけはある。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:03:02
絶対突っ込んでやらねぇ
金融政策であっても、その実務では商品(通貨を含む)の需給に介入しているわけ
で、何らかのレントが発生していることには変わりない。
さすがに、普通の奴はその辺のことわかってるんじゃない? そうじゃないならアホ。
ここの奴らの、幼稚な財政出動理論よりは
竹中の方がましだろうけどね。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:06:37
ツマンネ
312だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/10(月) 21:08:59
>>309
いや、金融緩和原理主義者がETFやREIT買い上げなら問題ないと主張しているのを
見る限り、よくわかってない可能性が高い。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:10:36
だな〜って植草?竹中に嫉妬してるようだけど。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:20:41
ニューケインジアンって岩田とか?
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:40:01
金融だとか財政だとか、どうも俺には効果が出そうに思えないけど
ここで一番同意出来るのは、働く時間に制限をかけることだな。
絶対に効果があると思う。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:41:44
残業禁止で8時間労働厳守。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:45:37
OCNの光ってやすいかね? 3500円くらいだよな
〇経乙
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:47:04
>>316の日給は900円×8 の7200円
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:48:10
俺?時給にすると8000円の技術職だな。
むなしいなあ
正しい事を言ってりゃ乞食でも採用されるし
間違ってりゃ小泉でも否定するよw
>>288
>財政政策については、不正利得(レント)を増やすだけだとして、クルーグマンは原則的に反対です。

んなアホな。it's baaack!論文でも、財政のみではダメと言っているが、
金融のみについても自ら信用していないと言ってる。併用すべきだとちゃんと書いてる。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 21:59:31
小泉安倍は労働基準法破壊者
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:02:15
NHKで「介護難民」特集

コムスン問題だけど、収益性のない社会福祉を民営化するとどうなるか
いい実例だ罠。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:02:46
経済が成長の限界に達して不況とデフレが起こっているにも関わらず、
物価だけインフレにしても不況はどうにもならない
スタグフレーションになるだけ
よって、インタゲ厨は大悪魔
経済が成長の限界に達して
不況とデフレが起こっているにも関わらず
まず前程が大間違いDEATH
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:04:38
テレ朝で小泉チルドレンwww
328だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/10(月) 22:04:51
金融やろうと財政やろうとレントは必ず発生するわけで、また、土建屋のレントは汚いが
自動車会社やファンドのレントはキレイ、なんてことはない。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:05:30
テレ朝だけじゃなくてマスコミって一々世論調査とやらで民意に即してないと言うけど
民意が正しいと言うわけでもないんだな
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:05:31
レントシーカー乙
331唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/09/10(月) 22:05:35
プライムローンのとばっちりで尻に火がつき、第二四半期のGDPは
年換算で−1.2%の下落だそうだ。企業の設備投資の減速が響いたそうな。
東京の都心の地価の値上がりも0%を示しているそうな。峠を越えたな。

いざなぎを超えるロングラン景気でも、年間所得が減り続けたこの国の
労働者も大人しいと言えば大人しいが、これからオーバーのエリを立てて
やり過ごさなければならない冬の到来をも健気に堪え忍ぶのだろうか。

332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:06:05
>>241
実は田中角栄は戦後最大の「改革派」だったのだよ。
高度経済成長で荒廃しつつあった地方(特に農村)を
一気に甦らせた。

その制度疲労が顕著になって出てきたのが
新自由主義者、サプライサイダー。
こいつらが自分たちを「改革派」と名乗っているだけ。
やっていることは先祖返り。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:06:33
レントって不正利得って意味だったのか。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:08:00
>>332
その頃のことに詳しくないのだけど。

高度成長期って都市部で雇用が増加し核家族化が徐々に増えて。
そして農村部では人口減少が開始?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:09:05
レント無しで地方経済を救うには、自助努力だけじゃ駄目だ
それぞれの地域に適した為替レートを設定できるように、
独自の通貨発行権を認めないと
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:09:18
>>322
これとか読むとよいのではと思う。

http://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2004/07/4.html
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:11:08
インフレ厨ども死ね
何故、デフレの素晴らしさが理解できない?
>>312
ETFやREITって言ってる人って誰よ。そんなやつしらんぞ。

ドラエモンとかは長期国債買い入れっていってるし、レントとしては中立に近いからな。
今の歳出以外の何かに余分に出す財政政策は、筋がよくないだろう。
だな〜は財政支出とはなにを想定してるんだ?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:11:28
>>332
俺も岩手の農家の出身のオッサーンだが高度経済成長で「荒廃しつつあった」つうのは
なんかの間違いじゃね?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:12:16
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:13:32
>>336
そこの人は金融緩和だけじゃ無理で、財政政策も必要だとまとめてるな。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:14:00
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!デフレ万歳!
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:18:21
ゼロ金利では、日銀が国債をいくら買ってもマネーサプライを増やせない(よってインフレにならない)。
財政支出を増やして赤字分だけ日銀がお札を刷るマネタイゼーションは確実に効果があるが、財政規律の点から嫌がられている。



日銀が銀行の保有してる国債を買い上げ、銀行にマネーを供給したとしても。
銀行から先の貸し手が育ってないのではマネーサプライは増えませんよってこと。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:21:15
財政再建を急げ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:28:15
>>341
こうもいってる。
だな〜の>>328と同じ話。


金融政策論議の不思議(12) 財政政策の必要性/

http:workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2004/08/12.html

★財政政策ってそんなにダメなのか?

要するに、財政政策を使うと国民の中で資源配分と所得の配分にゆがみが出るからだめた、ということ
だ。資源配分というのはわかりづらいかもしれないが、石油その他の原材料や、お金、人材まで、生産
のために必要なものは全て資源だ。例えば、公共投資を増やすと資源(この場合はお金)は建設業にだ
け集中的に配分されることになる。これがどんなゆがみを日本経済にもたらしたかは新聞などで散々書
かれていることなので、もう繰り返さない。

だが、実のところ、あらゆる経済政策は資源配分にゆがみをもたらす。例えば、円安政策を取れば輸出
業者は潤うが、輸入業者と消費者は損をする。インフレになれば、借金を抱えている人は得をするが預
金者は損をする。ゆがみを作らずに世の中を変えることなど不可能なのだ。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:31:37
建設業者も儲かるが、実際にはガラス・鋼材・木材・飲食店・運送・引越し・通信回線などなど
幅広く波及する。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:32:19
ねーよwww
妄想乙
土建屋乙
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:33:31
金融緩和がどうのって言っているやつってほんと馬鹿だな。
重要なのは、デフレ時に日銀が逆噴射しないことなわけだが。
金融緩和をいくらやるかじゃなくって、いつスタンスを引き締めに変えるか
というタイミングが重要なの。 
デフレターゲットやっている限り、なんぼ金融緩和しても意味ない。
重要度は、財政政策<<<<<<<<<<<<<<<金融政策
であって、デフレターゲットを続ける限り財政政策は無駄。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:34:16
>>347
狭窄視野乙。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:34:20
デフレの何が悪い?
物価下落は庶民の懐に優しい
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:34:51
>>349
てめぇが狭窄視野だ馬鹿
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:35:25
>>351
痛いところを指摘されたからって、落ち着けよ^^;
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:36:29
土建屋はきたねぇなぁ
まったく、低学歴の巣窟だけはあるww
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:39:56
徹底的に俺達が論破してやる!!  論破して一泡葺かせてやる!!!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1189345964/l50
徹底的に俺達が論破してやる!!  論破して一泡葺かせてやる!!!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1189345964/l50



徹底的に俺達が論破してやる!!  論破して一泡葺かせてやる!!!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1189345964/l50
徹底的に俺達が論破してやる!!  論破して一泡葺かせてやる!!!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1189345964/l50

徹底的に俺達が論破してやる!!  論破して一泡葺かせてやる!!!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1189345964/l50
徹底的に俺達が論破してやる!!  論破して一泡葺かせてやる!!!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1189345964/l50
政府が何をやってもレントは発生する。
じゃあ何もしないのか?となる。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:41:02
公共事業が有効なら、円安による輸出産業の回復のほうが
はるかに有効だった。輸出産業は波及しないで建設業は
波及する理由は全くないし、むしろ波及しにくい。
なぜなら、建設業は、未だ借金が多く、利益はその返済に回るだけだし。
関係する業種が、自動車産業とかに比べて狭い。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:41:08
>>355
それでいいじゃないか
美しい
釣りが増えたな。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:43:49
安倍政権の寿命を予測しようぜ
俺は3ヶ月かなと思う
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:44:53
3時間
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:45:56
2年もてば普通の首相といわれる。
がんがれ!
362だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/10(月) 22:50:00
>>338
ドラがETFでdellがREIT。
ちなみに長国買い入れでも長国ホルダーにレントが発生する。
8月の街角景気:現状判断DIは44.1に低下−5カ月連続悪化(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aO6Supetxa8I&refer=jp_news_index
4−6月GDP改定値は年率1.2%減に下方修正-設備投資マイナス(5)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=a4nmnEKa5_YI&refer=jp_politics
日本の07年4-6月期GDP寄与度(表)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=alW1wVeSKdqI
364だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/10(月) 22:53:36
>>356
自動車も生産の海外移転が進んでますが。
土建は・・・移動しようがないなw
レントって政府が経済的に支出したらどーしてもそっちに発生してしまうもんでしょ。
偏りが大きすぎると問題が起こるってことは理解できるけどね。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 22:58:37
土建などの公共事業の波及効果は0付近まで下がってる
367派遣の入 ◆0uhTl.Uvp2 :2007/09/10(月) 23:00:21
夜行バスはもう消灯ざます
それにしてもGDPもデフレータ−もマイナス推移でワロタ。
本当に予想通りになるよな。
これでも景気がいいと強弁するつもりか<政府
>>328
しかし、三大都市圏(東京、大阪、名古屋)の公共事業は綺麗な公共事業、
それ以外の公共事業は汚い公共事業とかいうのが通用する国ですぜ。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:05:34
>>368
政府は官僚のまとめた統計データをそのまま発表してるだけ
騙そうと思ってるわけではない
馬車馬みたいな電波ブログ引用すんなよ。
利上げが経済に対して影響ないとか言ってたトンデモ
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:07:43
作るべきもの、育てるべき産業という価値観なしに
ポテトチップス買うんじゃアホらし
デフレの方がマシだよ
372カブニート:2007/09/10(月) 23:08:17
>>369
だますつもりはないとか言うより
気づいてないんじゃない?少なくともアヘさんは
>>369,372
よけいに悪いわwwwwwww
>>371
珍風支持者が似たような事言ってるなw
国家が育てるんじゃなくて民間の自助努力で産業は伸びるんだよ。
んなもんマネタリストでも言わんw
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:12:18
だ、か、ら、デフレの何が悪いの?
デフレ=悪という前提を改めるべき
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:12:54
珍風って、新風のことか?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:13:07
>>375
N+で釣りの練習してこい
>>372
そんな政治家は要らんw
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:13:28
>>370
インタゲ不要論はいきすぎだと思うし、財政を過大に捉えすぎとは思うが
電波とまでは思わないけどな。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:13:53
>>372
まぁそうだろうね。
官僚の方はただ仕事をしてるだけ。
政治家もある程度は頭が良くないと駄目ですな。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:14:43
>>379
馬車馬の人って流動性の罠下においての金融政策否定・財政拡大派?
>>376
そう。アホが多い。愛国とマルクスがほどよく混ざった感じの党。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:16:00
>>374
それで何を反論したつもりだ?
>>379
俺はあれは電波だと思う。
効果で考えても金融>財政 だし。
金融だけやれとは言わんけどな。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:19:17
固定相場制じゃないんだから、金融<財政にはならんでしょ
386カブニート:2007/09/10(月) 23:19:23
>>378
さっきも書いたけど
所信表明演説を聞いたところ
方向転換するきはないようだけど。

未だにイノベーションとか言ってるし。
そんなに凄い技術があること分かってるなら
早くやって欲しいよw
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:20:44
郵政民営化いよいよ来月スタートか。しかし、日本人もバカじゃない。
すでに郵貯の引きおろし、簡保の解約が始まっているようだ。
さっそくおれもリスク分散しよう。
一番やってはいけない、だけど米国命令で一番やらなければならなかった
「郵貯」「簡保」部門の民営化。そんなに縮小するのがいやなら、国民
の方から縮小させてやろうぜ。みんな!
>>385
それをやれと言ってるのが馬車馬
389派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 23:22:08
>>384
bewaad7割、馬車馬3割くらいのポリシーミックスを俺は奨める。

だいたい平時では金融>財政は確かだが、
流動性の罠下では金融が効果減衰するのもまた真理だ
>>383
プw 巣へ帰りな
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:22:24
まぁ、長期的にはインフレ・デフレは金融政策によって決まるよ。
国内投資を促進したいならゼロ金利+量的緩和だけでは時間が掛かりすぎる。
392だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/10(月) 23:22:25
>>366
データに反するなw
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:22:47
>>387
縮小ってなんだよ
>>389
インタゲ
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:24:12
>>390
それしか言えない、お前は馬鹿っぽいな
>>391
外資じゃ駄目なの?
>>386
相変わらず美しい国ってのたまってるらしいしな
基本路線は支持されてるから方向転換はしないんだろう(何を反省したんだか)

まぁテロ特措法延長できなきゃ職に恋々とはしないようだし
色々民主もネタがあるだろうし
お役御免まであと少しの辛抱さw
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:25:30
流動性の罠にある状態でとれる金融政策とは?
インフレターゲット政策?

インフレ目標値を設定して、ベースマネーを増やし金融機関から貸し出しを増やそうってことですか?
日銀って信用されてませんよ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:27:57
>>396
外資でも良いのでは?
インフレの発火点をどこにするのかってのは重要で

・消費者の財布の中を大きくする
・企業へ資金供給する
・不動産や株など資産バブルを起こして消費に繋がるのを待つ

どれだろうね?
逆噴射ばかりしてるしコミットも弱いから。
FRBからリクルートしたりメンバー全取っ替えたら信用される。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:29:30
しっかし、安倍は本当に観念論が好きだなぁ
テロ特措法延長で信念を示すつもりのようだが、
国民の多くはそんなものに興味がない
(でも、重要な問題であるのは確かだが)
景気が良くなること政策を求めている
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:29:33
>>400
それこそ真の構造改革w
403派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 23:29:35
>>394
@いまさら日銀のコミットメントなんか誰が信じる
A期待形勢を論点とするなら財政併用を否定する根拠がない
B経済人はモデルの中にしかいない

以上
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:30:44
>>400
奴らは、奴らが神聖視する「日銀の独立性」を盾に抵抗するに決まっている
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:31:36
官僚機構を破壊するしかないな
構造改革ゴー!www
406派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 23:32:33
>>400
FRBでも時間はかかると思われる。

ていうかバーナンキなら財政併用するだろ。
ケチャップ買えと言ったのは誰だよw
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:32:46
いやー、インフレターゲットって普通インフレの国で物価を安定させるために行うものだけど。
デフレでデフレ期待の定着してる我が国ではそう簡単ではないと思うよ。
日銀への信頼がないし、コミットしてもマーケットが動くか微妙。

まぁ、何もやらんよりかはいいし。
財政を小泉が減らした状態が適正というならそのまま、インタゲやってみればいい。
どれだけ成功するか見ものだな。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:33:50
ポリシーミックスでおk
1・不動産や株など資産バブルを起こして消費に繋がるのを待つ
2・企業へ資金供給する
3・消費者の財布の中を大きくする

金が回る順番はこうだけど、
企業救済は終わってる。
給与増えても実質賃金高くても消費に回らなかったんだから意味なし。

発火点も何も一番重要なのは物価だろ。
物価が上がってけば普通にインフレになる。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:35:16
>>409
生鮮食品などを除いた物価なら上がってるが?
>>406
バーナンキは日銀がアホ過ぎるからケチャップ買えと言っただけだろ。
彼が総裁だったら買わなくてもインフレに出来る。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:37:08
コストプッシュインフレは、我々の望むモノじゃない
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:37:33
>>409給与増えても実質賃金高くても消費に回らなかったんだから

名目賃金いつそんなに上がったの??
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:38:37
1都市部での不動産価格はバブルが終わった
 株価は7000円から15000円まで上がった

2 企業は銀行からのファイナンスに依存しなくても経営可能にまでなっている
  海外に投資までしている

3 消費者の財布の中身は富裕層中心に拡大している

全部達成してるんだがインフレにならんな
>>410
6月のOECD消費者物価指数:統計概要(表)
6月 5月 4月 3月 2月 1月 12月 11月
2007 2007 2007 2007 2007 2007 2006 2006 1年前
-----------------------前年比(%)--------------------------
OECD 2.2% 2.2% 2.3% 2.4% 2.1% 1.9% 2.2% 2.0% 3.1%
G7 2.0% 2.1% 2.0% 2.1% 1.9% 1.7% 2.0% 1.7% 3.1%
EU 2.1% 2.1% 2.2% 2.3% 2.2% 2.1% 2.2% 2.1% 2.6%
EU13(HICP) 1.9% 1.9% 1.9% 1.9% 1.9% 1.8% 1.9% 1.8% 2.5%
カナダ 2.2% 2.2% 2.2% 2.3% 2.0% 1.1% 1.7% 1.4% 2.4%
米国 2.7% 2.7% 2.6% 2.8% 2.4% 2.1% 2.5% 2.0% 4.3%
日本 -0.2% 0.0% 0.0% -0.1% -0.2% 0.0% 0.3% 0.3% 0.5%
フランス 1.2% 1.1% 1.3% 1.2% 1.0% 1.2% 1.5% 1.4% 1.9%
ドイツ 1.8% 1.9% 1.9% 1.9% 1.6% 1.6% 1.4% 1.5% 2.0%
イタリア 1.7% 1.5% 1.5% 1.7% 1.8% 1.7% 1.9% 1.8% 2.3%
英国 2.4% 2.5% 2.8% 3.1% 2.8% 2.7% 3.0% 2.7% 2.5%

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=atv0gsBIA6wo
>>413
「実質」 の文字が読めない?
417派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 23:41:55
逆に財政や波及経路を軽視してる苺の金融原理主義者たちは
今まで量的金融緩和が(インタゲ無しとは言え)
効果がなかなかでないことをどう見ているのだろう。
更に仮に民主が積極財政でもして景気回復したら、どうするのだろう。

その瞬間に信用が地に落ちるわけだが。
それとも「あくまで理論ですから」で通す気なのか?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:41:58
今の日本で金融緩和してもなぁ
マネーサプライの総量は増えるが流動性は変わらんと思えるがね
どれだけカネが廻るかってのが重要
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:42:21
>>416

実質賃金いつから高くなったの?
中国:特別国債2000億元発行へ、個人も購入可能−景気抑制狙う
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aiRYVwuaRjWM&refer=jp_asia
国内金融市場の過剰流動性を吸収し、融資の伸び抑制を目的とする
特別国債2000億元(約3兆円)の発行を発表した。
>>417
いや、彼ら財政政策が「嫌い」なのよ。それだけ。
>>419
1997年から。
423派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 23:45:47
>>411
んなアホなw
バーナンキは神かなんかかよw

サブプライム見ても、問題は鎮静化できても
完全にコントロールなど出来ていないだろがw
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:45:53
2006年には落ちてるが
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:47:23
>>407
俺も同意見。ある程度財出とセットにするか、ヘリマネのような形にするか、
工夫が必要。少なくともバーナンキの背理法はひとつのヒントになる。
(財源を通貨発行にする)
>>424
で 1997〜2006はインフレだった?違うだろ。
427派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 23:48:30
>>421
だからインタゲ宗教だと言ってるわけよ。
市場とモデルをイコールだと考えてるんだろうか?
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:48:56
>>417量的金融緩和が(インタゲ無しとは言え)
効果がなかなかでないことをどう

おまえは、ほんと馬鹿だな。効果あったから、2003年ごろから2006年まで
景気回復したんだろが。
デフレギャップもなくなったかその寸前まで行ったのは事実。
しかし、インフレ定着前に、日銀が利上げ逆噴射しまくってつぶした。
こんなこと理解できないで、同じようなこと繰り返すな。
>>423
日銀と比べりゃ神。日銀なら解決するのに15年かかるだろなw
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:53:02
>>426
デフレだよw
インフレへの道筋として金融を否定するのは馬鹿げてる
金融と財政を対立させる必要もない。
デフレと言う悪魔を消し去るためには財政によって発生するレントがどうこう言ってる暇はなく。
金融財政併用で柔軟にやっていく必要がある。

つか、派遣の人も金融政策そのものは必要だと思ってるんじゃないかね。
>>427
人間には感情もあるからね。
もしそう思ってるんだったら
思い違いも甚だしいとしか言えないな。

確かに全部モデルで語ろうとしてる節はあるかも。
まぁそれはそれで重要なんだけど。そこに生活してる人間に目を向けろって感じだな。

現実にどう応用するかはどうでも良くて学問的興味しかないような奴もいるが。

彼らにマーシャルとかケインズの精神はないんだろうなぁ・・・
432派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 23:55:12
>>428
効果がないなどと、誰が言ったんだ?くそバカが。
効果が弱くてサブプラで簡単に折れるくらい

 よ わ い

と言っているんだよ。
読解力ないのか?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:56:28
>>428
それどころか最近は需給ギャップはプラスになってるんだが。
しかしながら、ありえんわけでw
それなら景気が良いを通り越して、超加熱状態となっているはずなんだがね。
需要に供給が追いつかないのに設備投資はマイナスになったな。
まさにモデル・官僚の取り出した数値しか見てない人間はそう考える。
>>428
小渕が引き締めをしなかった効果もあるだろ。
つ〜か、ここの住人は併用しろと言っているだけで、金融を否定していないよ。
ただ、金融原理主義者は財政を理屈無しに否定しているから批判されているだけ。
>>429
15年で解決でできれば良いほうじゃねw?
永遠に無理そう。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:57:07
インフレ厨ども論破されて涙目wwwwww
436派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 23:58:06
>>430
俺は金融財政併用論者です。
あなたが言う通り。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 23:59:50
単純に需給ギャップを見るだけだとデフレ脱却してるんだよ
でもそうじゃないんだな
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:00:56
>>432
>>417 :派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/10(月) 23:41:55
逆に財政や波及経路を軽視してる苺の金融原理主義者たちは
今まで量的金融緩和が(インタゲ無しとは言え)
効果が「なかなかでない」ことをどう見ているのだろう


おまえは、なかなかでない と言っている。
弱いとはいっていない。
弱いと言っていても、間違い。デフレギャップが消えそうな程度
の効果は、弱いとはいえない。
で、財政政策で、具体的に幾ら、どうしたらインフレになるのか?
小渕財政では、まったく効果なくデフレは悪化したぞ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:02:07
■過剰投資が重荷

 しかし、需給ギャップの縮小は、本格的なデフレ克服までにはつながっていない。
総合的な物価動向を示すGDPデフレーターでみれば、今年1―3月期は、前年同期と比べ2・6%下落している。

 実質GDPの高成長にもかかわらず、デフレが続いていることは、企業の「余分な供給能力」が依然多いことを意味する。
特に、建設、不動産、流通といった非製造業が、バブル期に過剰投資したビルなどが重荷になっているようだ。

 先行きも、順調に縮小を続けるかは不透明だ。三菱総合研究所の試算で、需給ギャップは昨年10―12月期に約573兆円の
潜在GDPに対して約16兆円と2・8%まで縮小した後、今年1―3月期には3・0%まで再び拡大した。

 需給ギャップの縮小につながる需要の回復も緩やかだ。特に個人消費は、本来、押し上げ要因となるはずの
賃金などの所得が上向いていないため、本格回復とはいえない。
このまま所得が増えなければ消費が失速する可能性もあり、「需給ギャップの解消は早くて2006年度ごろ」
(後藤康雄・三菱総合研究所主任研究員)との見方が多い。

(2004年5月25日 読売新聞)

440派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/11(火) 00:03:13
>>438
なかなか

辞書でも引けバカ
需給ギャップw
やっぱり日銀の独立はまずいよ。
ポリシーミックスを勝手にぶっ壊すテロ集団だよ。
独立をとりあげて政治家か財務省にまかせないと。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:07:41
>>439
で、デフレギャップは2006年に解消か? にまで行ったが、そこで日銀
が量的緩和解除、0金利解除と逆噴射しまくったわけだ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:09:23
取り合えず今日は機械受注他の重要指標がある。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:09:29
ていうか小渕財政を無効というのがすごいな
改革馬鹿ってまだいたのか。
秋の虫みたい。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:12:02
>>445
無効なわけは無いな。
ただ波及が持続しなかったのも事実。
なぜか考えてみるのも面白いかもな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:12:32
問題なのは需給ギャップがプラスにまで転じているのに、一向に景気が過熱すらしないことだな。
それどころか成長率がマイナスになってるわけだ。
449覇権国の入:2007/09/11(火) 00:15:05
夜行バス KN崎ぐらいか? バスの運転手交替だらう
実質成長率プゲラ
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:16:49
小渕になって
-1.5%成長が2.6%まで拡大してるという数値がある。
小渕後の小泉になって急に-0.8のマイナス成長。

海外の景況感(需要)に影響されすぎだな。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:17:48
>>448
需給ギャップがプラスが嘘だったから。日銀が利上げするための方便。
潜在生産力は、推定にすぎないからなんとでもいえる。日銀推計と政府のでは
異なる。
日銀まじ死んでくれ。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:19:35
>>452
嘘じゃないよ。
今や需給は逆転し需要に供給が追いつかない状態。
数値上はそうなってるの。
でも企業は設備投資を減らしたよね。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:19:34
>>451
森政権は小渕財出を引き継ぎ財出を継続していたが、その頃には地方自治体が財出を絞り始めており
また企業が不良債権問題で動きが取れなくなっていたな。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:20:20
まぁ、ここ15年の政治の混乱を引き起こしてるのは日銀であるなw
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:20:57
>>454
減ったのは輸出企業の設備投資で、海外景気に暗雲が漂ってきてるんだから当然。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:22:04
>>457
国内の需要が供給を上回ってるのだから70%を占める内需企業が生産を拡大させれば。
輸出企業の設備投資減を相殺するどころか上回るはずですが?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:22:07
>>451
小渕財政の効果ではなく、ゼロ金利政策+ITバブル外需。
今と同じ。 小泉のとき落ちたのは、アメ経済停滞+9.11でアメがデフレ寸前まで行った
から。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:24:35
>>454
それは外需がらみの輸出+設備投資の需要。
個人消費は伸びていない
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:25:32
GDPは
2000年 504兆
2001年 493兆
2002  489兆
4003 493兆
4004 498兆

まぁ、小渕時代の成長でも住宅投資は減ってるしな。
やはり外需依存か。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:26:58
>>460
経済全体の需給ギャップがなくなったという意味が理解できませんか?
外需が危機的になったと判断したなら、企業は需要が旺盛な国内市場向けに設備投資をするはずですが。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:28:43
ぶっちゃけ、バブル崩壊後から一貫して金融緩和してたらデフレ脱却してたと思いますか?
自分は脱却してたと思います。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:29:33
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:30:26
>>463
バブルで調子に乗りすぎた日本人への罰がデフレと不景気
そのような安易な策では贖罪が足りないから無理
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:31:30
日本においては供給が追いつかないのだから安倍の生産性うp政策も理解できる。
そうだな。大体、調子にのって、変なもの立てまくったら反省しないといけないね
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:32:07
>>463
自分も同じでデフレは回避できてたと思う。理由は小渕政権。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:33:56
国会がねじれてると日銀法改正も難しくなるな。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:34:50
>>466
何の供給か知らないが、追い付かないとインフレになりそうだが。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:36:38
>>462
でもする気配ないよね。
大体、日銀は去年辺りからずっと需給ギャップがプラスになったと言ってるわけで。
でも物価にも輸入にも劇的な変化はなし。
さぁ、何故でしょうw
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:38:44
>>470
需給ギャップは、世の中に出回っている商品(供給量)に対して、通貨量(需要量)にアンバランスが生じている状態です。
市場に必要以上にお金が供給されると、物価が高騰するインフレ現象を起こします。
逆に、市場に供給されるお金が不足すると、物価が下落するデフレ現象を起こします。

http://www.findai.com/yogo/0069.htm

需給ギャップがプラスで需要が上回ってるということは、通貨量に対してサービスや財の供給が足りないということであって。
企業がもっと積極的に設備投資を拡大してなければおかしい。
何がなんだかわからん事態か
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:42:49
マクロをミクロで見てないからだろ。
これが格差だと思うw
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:43:47
>>471
つまりに日銀は需給ギャップがプラスだから景気が良く。
そろそろ引き締めも視野に入れなければならないとアナウンスしたいんだろう。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:52:22
日本はバブルの反省が足りない
そんな奴らがインタゲで安易な好況に浸れば、また過ちを繰り返すのみ
だから、民度の低い日本にインタゲなど不要
精神論乙
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:56:22
インタゲ厨、論破されて涙目wwwwwww
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 00:57:44
>>478
必死だな
先のNYの暴落後

世界で一番リバウンドしてないのは日経

世界で今年最低のパフォーマンスの市場も日経

もうこの国は世界中から見捨てられとるよ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:03:08
バブルの贖罪が足りないからな
またお客さんか。たまには煽り以外のこともしてほしいものだが。
とにかく内需を壊滅させたままでは需給ギャップもクソもあるまいよ。
金融+財政のほかに派遣の縮小や労働法制の再改正などやることが山盛り。
それと独立したせいで暴走機関と成り果てた日銀に手綱をつけないとな。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:05:16
中央銀行の独立性を侵せば資本主義経済は崩壊する
資本主義と日銀の独立性は関係ねーがな。
だいたい日銀の独立性とやらを守るために国民が苦しんだり
国が滅びたら本末転倒だろがw
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:09:17
228 :山師さん:2007/09/11(火) 01:07:04.05 ID:qKIIxEj4
工作機械受注は悪くなかったし機械受注も悪くはなさそう。
http://www.nikkohan.or.jp/toukei/index.htm
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:10:49
237 :山師さん:2007/09/11(火) 01:09:21.24 ID:jO3l+ckx
日経ネットより

日本産業機械工業会が10日発表した7月の産業機械受注額は、前年同月比32.2%増の4605億円と2カ月ぶりに増加した。
国内は製造業、非製造業がともに堅調だった。
海外はプラントで大型受注があったほか、幅広い機種で前年を上回り、大幅増となった。
国内向けは9.7%増の2580億円と9カ月連続の増加。
製造業は化学や石油、鉄鋼などで好調で8.3%増と2カ月ぶりに増えた。
非製造業も14%増と5カ月連続増。海外向けは78.8%増の2025億円で、2カ月ぶりに増加した。

だとさ、だから一概に弱いとは言い切れないのよ
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:11:01
アメリカのFRBなんかは超優秀なスタッフがいるから独立が許されてるんであってry
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:12:44
ニュースでやってた設備投資減ってのは嘘だってことか?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:13:23
インタゲ厨の目論み崩壊www哀れwww
最低賃金を上げれば格差に歯止めをかけられると思う典型的な法学脳
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:22:41
>>488
毎月出てくる数字に一喜一憂してるだけだろ。
年率換算だと需給ギャップに見られるように上がってると見るべき。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:23:27
日本経済のファンダメンタルは悪くないのか。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:24:23
経済脳(失笑)
>>486
7月のだし。
景気が良い悪いってのは、指標をどう見るかは個人差があるんで。
一概に決め付けることはできないものだよ。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:28:53
7,8,9月のGDPはプラスになりそうって感じか。
【自民党】 「小泉改革の否定だ」と小泉チルドレン 郵政民営化に反対して離党した平沼夫氏の復党方針を批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189402787/

結局、マクロの問題は取り上げられず、
格差は仕方ないんだ的な論が展開されるに留まっているのが、
N速+民の知能レベルの限界を示している
日本の一般人が書店にあるマクロ経済とか書かれた本を手に取るとは思わない。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:40:14
>>458
っていうかCPIがマイナスになるなんてあり得ないわけだが?
まだまだ価格調整が必要ってか?w

いったいいつまで調整するつもりだよ?

ああ、賃金が0になるまでね。そりゃ時間かかるわwww
しかし、偉そうに経済を語るのなら、
その辺の知的バックボーンも欲しいところだが
それが欠けているのがN速+の限界
居酒屋で交わされる論議の域を出ない
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:42:46
>>463
「バブル崩壊後」がいつかにもよるが、1991年に利下げを開始したら、
デフレになることはなかった。1995年あたりが底だろう。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:46:27
>>484
独立性は必要だ。当たり前。
それを前提にして日銀はしっかりと仕事をしなければならない訳だが、
それが出来ていない。おまけに流動性の罠やら財出カットで
個人消費の頭を思いっきり抑えている。

つまり、まともな総裁を選べない自民党が馬鹿だっただけ。
中川あたりが偉そうな口をきける義理ではない
>>499
>>458はCPIがマイナスとは言ってないのでは?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:49:39
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:49:46
CPIはマイナスになりましたが
>>505
前年比でマイナスってことであって。
絶対値が0以下になることはない。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:52:24
>>505>>506
民間シンクタンクも数値ほど弱くないと見てるようだが。

http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/e_flash/pdf/ef20070831_2.pdf
もっとも、CPIという指標は絶対値でみるべきではなく。
期間の間で数値がどのように推移してるかをみなければならないので。
コアCPIがマイナスというのはデフレを示しているといえるでしょう。
>>507
で?
510ほかろん:2007/09/11(火) 01:55:29
すげー

いったいおまえらどこの星の人なりか〜
511ほかろん:2007/09/11(火) 01:56:37
>絶対値が0以下になることはない。

ぎゃははははははははははははははははははははははあはあは
>>511
おいバカロン
>>499に反論してみろ
513ほかろん:2007/09/11(火) 02:06:16
ほかろんさま
反論してください。

と言え。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 02:13:40
CPIがマイナスにならない理由は俺も意味がわからん
515ほかろん:2007/09/11(火) 02:16:32
アンジャッシュの勘違いコントみたいなりな〜
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 02:18:45
アンジャッシュはないw
517ほかろん:2007/09/11(火) 02:19:01
缶コーヒー買うと120円もらえるんだろ
CPIにマイナスはないんだが
519ほかろん:2007/09/11(火) 02:24:07
そーなり得ないからCPIはマイナスにならないとか言ってるバカ

わらた。
>>519
これが経済板のコテのレベルか
CPIがマイナスになったことなんかないんだよ
521ほかろん:2007/09/11(火) 02:26:21
はいはい。死んでいいよ。

ほなさいなら。
経済板って馬鹿ばかりだなコテは逃走するし
CPIはマイナスになってないしならないし景気は堅調だ
与謝野が暴れてますなw
524ほかろん:2007/09/11(火) 02:32:31
>経済板って馬鹿ばかりだな

それは言えてるなり。

ほなさいなら。
525発券の入 ◆0uhTl.Uvp2 :2007/09/11(火) 06:15:50
株式板みてるやつ多いよな フーリター?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 06:26:21
>>500 
床屋政談、居酒屋談義はあったほうがよいなりな
いまのテレビ・ヌープラの知性の水準は陳腐なアジテーションにすぎないなり。
どちらかといえば全共闘の学生の論戦ごっこに近い
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 06:58:31
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
CPIがマイナスでない?
上方バイアスをご存知かな
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 08:00:47
>絶対値が0以下になることはない。
あほ?w
意味不明。何言ってんだか
530シャネル入国:2007/09/11(火) 08:14:47
鍵屋! かぎや次第なんや!
ムコジョ!
531ほかろん:2007/09/11(火) 08:31:12
CPI 消費者物価指数の「指数」とは変化率のことであるwwwwwww
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 08:38:05
どうやら、また一人ゆとりが恥をかいてしまったようですなw
533だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 08:42:06
>>494
現在の内閣府・日銀の需給ギャップの計算方法は、過去20年だかの稼動率の平均を
基準に、現在の稼動率がそれを上回ったか下回ったかでプラスマイナスを判断する
ものであって、基準算定に用いる過去の稼動率が低ければプラスが出やすくなると
いうもの。んで、我が国はバブル崩壊後15年(略
534だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 09:08:00
CPIって基準年を100として計算するものでなかったか?
物価が上がると年金生活者なんかの生活が苦しくなるよな
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 09:18:34
>>535
年金は物価スライドしなかったか
537入門!日経ジャスダック平均 ◆0Cnc.Ex1UI :2007/09/11(火) 09:23:27
物価スライドするよ
萩原ババアは意味ないとかほざいていたがw

物価が上がるインフレになると年金生活者は辛いな
>>536
物価スライドではなく今はマクロスライド
539だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 09:52:51
>>538
名目成長率=実質成長率+インフレ率
>>538
さげ方向のときは物価スライドか賃金スライドだね
541東京スター銀行:2007/09/11(火) 10:45:09
インフレになってもそのナンチャラスライドのおかけで給付額も増えるから年金生活者は困りませんが
542吉野家LOVE ◆gvZh0JFlz6 :2007/09/11(火) 11:02:27
(*゚Д゚)ノ オイーッス!!

あれ以降、男爵は現れたのかねん?
あのヴァカは、ここの老人脳連中と同じ類で、
『利益を生み出し獲得する為の“ゲゼルシャフト”』という概念に対して、
『損得勘定抜きの共生を図る“ゲマインシャフト”』という相反する観念を持ち込むから
思考のベクトルを誤るのだよんw 

そういや前ヌレだかで、だな〜とどこぞの名無しのやり取りをROMったけど、
だな〜も相当アフォだよねん♪

名無し:あれだけ公共投資でジャブジャブ浸したのに効果はなかった。
 
だな〜:お前の言ってことは、勉強しても成果が上がらなかったのだから
    今後、勉強する意味はない、と言ってることに等しいw

アフォ↑だねんw 超弩級のアフォだよん(´ρ`)
あの後のやり取りの続きをROMってないから、
あの名無しがその後、どういうレスをだな〜に繰り出したのかは知らんけど、
だな〜の比喩話を例に挙げれば、勉強そのものが悪いのではなく
『勉学の勤しみ方、方法論、方向性』が誤りだったのだ、という話だぜん。

有象無象のウンコ名無しどもも、それくらいのレスで切り返せよん♪
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 11:13:51
しかし積立金は目減りする>>541
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 11:16:46
インフレの凶悪さを理解できない奴はゆとり
年金で株とか買ってればインフレで資産価格も上がるので問題ないが
最近沸く釣り師は
ハイパーインフレのことを言っているのか?
小泉チルドレン達の悪あがきは醜いなぁww
詰め寄られた麻生も内心、次の選挙でいなくなる連中が偉そうにwwぐらいに思っていそうだ
>>533
なるほど。納得。
インフレのアメリカでもなんたらバブルが起こってる時くらいしか
プラスになってないのに、何でデフレの日本でプラスなんだよ
と思ってたけど、そんな計算してたのね。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 11:44:23
ここで言われていた「インフレ」というのはリフレ厨の言うところの「マイルドインフレ」だが、
通常インフレというと「高インフレ」のことを指す。ハイパーは論外。

高インフレに関しては>>544の言う通り。
>>549
高インフレって具体的にどのくらい?マンキューは10%くらいなら
たいしたことないって言ってるけども、教科書で。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 11:53:06
>>550
大したことはないとはどういう意味で言っているのか知らないが、
5%越えたら危険だろう。だいたい3%以下じゃないのか?
通貨の信用を失うのは非常にまずい。円の代わりに金を流通させる
なんていうことになりかねない。
日本は老齢化(生産能力の低下、人手不足)だから、2%くらいが
ちょうどいいだろう。
>>551
通貨の信用なんて、具体的になに?なにがどうなって非常にまずい?

通貨の信用なんて榊原の寝言だよ。それこそハンガリーのハイパーインフレですら、
トランクに詰めてお金を使ってた。1垓3000京分の1になったのにだよ。たかが
10%ならどうってことない。
3%目標で±2%のレンジをもたせればおk
レンジを外れたら、金融緩和&引締めでレンジ内に戻す
2%目標だとのびしろが足りん
レンジを外れたら、即、デフレに突入してしまう
レンジを外れた後の1%の余裕が欲しい
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:06:52
>>552
通貨の信用がなくなれば、金融自体が機能しなくなるだろ?
貨幣経済なんだからw
小学生みたいに当たり前のこと聞くなよwwww
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:08:10
>>553
そんなにレンジを広げる必要もないだろう。
2%以上外れることなんてあるのかね?

日銀だからあるのかwww
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:08:20
いつも極論だな
万年デフレかハイパーインフレかの二択
>>556
1bit脳なので。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:09:43
>>553
CPIの小さなブレなんて、どんな意味がある?
トレンドで+1%あたりでいいじゃん。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:10:41
>>556
そう読み取る、お前が1ビット野郎
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:12:21
経済が過熱して、インフレが酷くなりそうなら十分な引締めを行えばいいだけの話
開放経済の日本ではよほどのことがない限り、ちゃんとした金融政策を行っていれば、
ハイパーインフレにはならんと思うが
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:12:44
4〜5%ぐらいあっても良いって人はいるな
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:15:04
>>560
物価スライドの年金が火種かもよ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:18:31
ゼロインフレじゃいけないの?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:21:05
>>563
上でも挙がってるけど、バイアス考慮すると
実質マイナスだからなあ
>>554
通貨の信用なんて、ハイパーインフレになってもなくならないだろう。
どうやってなくなるの?なくなった国はどこにあるの?ってきいてるんだよ。
おまえみたいなゆとりが当たり前と思ってることは、実は当たり前じゃない。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:23:02
インフレは通貨制度の破壊だと思うんだけど
モノの価値を計るものさしの目盛りが際限なく伸びるっておかしいだろうに
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:25:32
>>566
日本以外の国は通貨制度が破壊されまくっているわけですね。
>>566
何%になったら破壊されるの?上で言ったように、マンキューは10%でも
どうってことないっていってるけど。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:27:31
通貨を価値を計るものさしと考えれば、
その目盛りの間隔が変わること自体がおかしい
よってゼロインフレが理想
5%で以内でゆるやかに崩壊
それ以上で通貨の信用が失われる
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:28:23
インフレ厨のケイジアンマンキューなんか信用できない
奴は通貨の基本が理解できていない
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:28:26
>>568
実生活が超不便だけど、10%のインフレの何がメリットなん?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:31:19
インフレになれば借金が減る
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:31:21
メリットについては論点になっていませんが?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:33:35
インフレになれば消費が促進される
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:34:32
>>572
誰も金を貸したがらなくなる
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:34:53
インフレになれば住宅ローンは減る
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:36:56
事実上、庶民が財産を蓄える手段がなくなるね。
カラダひとつが資本。がんがれ。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:41:50
抽象的な表現になるが人や社会は成長する
成長に併せて、目盛りも増やしてやる。そんな感じ
>>577
モノや土地、株。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:43:25
>>578
昔はそうだった。
しかし今の日本はジジババの国だ。
デメリットしかないだろ。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:43:55
9/8)ゆうちょ銀、地銀と組み住宅ローン・拡大路線に異論も
 10月の郵政民営化で発足するゆうちょ銀行が地方銀行と組んで住宅ローン事業に参入する計画を進めていることが7日明らかになった。
勤続年数が少ないことなどを理由に民間金融機関が融資に慎重な人などを対象に、
高めの金利で融資する。
新規参入を検討してきた融資業務での柱となる。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/20070907AS3S0701Y07092007.html
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:45:25
>>579
庶民がかい?wwww
>>580
つまり、お前はジジババなわけか?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:46:23
高齢化すると低インフレ基調になるとは謎理論だな
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:48:35
>>580
一応成長はしてる。なのに目盛りを上げないから
萎縮してる。しかもスパイラルになってる。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:50:18
労働人口の縮小は、一応生産性低下の一因にはなるだろう、謎理論と言うほどの物ではないだろ。
ただ、どれぐらいの相関があるかという程度の問題。
あと、日本はそれ以前の段階という気もするので、個人的には軽視してるが。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:54:08
>>585
それが10%インフレの理論か?
バカだろ、お前。
>>582
おまえ、日本の庶民をバカにしすぎ。日本で普通に働いてるだけで20代から
世界の上位10%の富裕層。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:55:35
>>586
高齢化はインフレ圧力でしょーよ。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 12:58:51
>>587
ごめん、10%インフレのことはよくわからん。
1%のデフレよりはよさげな感じだけど
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 13:02:42
2007/09/10-11:59 列車内で「自爆テロ」計画=自宅爆弾製造の元会社員−検察側が冒陳で・
東京地裁

 自宅で爆弾を製造、所持したとして、爆発物取締罰則違反罪に問われた元会社員寺沢善博被告
(38)の初公判が10日、東京地裁(半田靖史裁判長)であり、検察側は冒頭陳述で、寺沢被告が
通勤ラッシュ時の電車内に爆弾を持ち込み爆発させる「自爆テロ」を計画していたことを明らかにした。
 冒頭陳述によると、寺沢被告は今年3月以降、就職するたびに解雇されたことへの不満から、
有職者への強いねたみと絶望感を抱くようになった。
 このため4月、2005年のロンドン同時自爆テロ事件に関する記事を読んだことをきっかけに、
爆弾の製造を計画。西武新宿線の朝の通勤ラッシュ時に、準急か急行列車内に持ち込み、鷺ノ宮−
高田馬場間で爆発させて通勤客を巻き添えに自分も死のうと考えた。
 寺沢被告は4月から5月にかけ、薬局で原料を購入し、ロンドン事件で使われた爆発物「TATP」を
自宅で調合。爆発実験も実施した。さらに爆弾用の鉄パイプやリード線なども用意していたが、6月に
警視庁の家宅捜索を受けて逮捕され、自爆テロは未遂に終わった。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007091000340
物価が上がってきたということはデフレ脱却も近いかな。
インタゲとかリフレしなくてもデフレ脱却しそうだね。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 13:08:03
コアCPIでみりゃ、そんなに上がってないんじゃねーの
>>592
すでに食料品なんかも価格が上昇し始めてる。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 13:26:35
CPIはどうなんだっての。個別のだされても
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 13:27:37
【年金横領】 舛添厚労相 「時効の壁、いかんともしがたい」「刑事告発は見送るが、民事で損害賠償請求できるかどうか詰める」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189482152/

親日法のことであれだけ、彼の国を馬鹿にしていた連中が…
だからすでにCPIもインフレに近くなってきてるのであってデフレ脱却も間近。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 14:04:38
いや、これから純輸出が減ると需要を拡大するような政策
を採らない限り、デフレであり続ける可能性が高い。
利上げや消費税増税をやる路線だと今年はもちろん来年も
デフレ脱却できないと思う。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 14:05:52
>>586
俺の見方もそんなところだ。老人は生産はしないからな。
貯蓄もどんどん減っていく。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 14:09:46
低金利による円安で輸出を伸ばし景気回復という流れが、少々停滞しそうだな
こういう流れを無視して「改革」を続けて、景気が後退すれば安倍はおしまい
さよなら〜^^
>>586
意味不明。労働人口が減ると低下するような謎な生産性の定義を教えてくれ。
それと誰かが書いてるように高齢化はインフレ要因だよ。
>>587
マンキューに電話してきいてみな。俺は教科書に書いてあることを教えてやっただけ。
>>592
CPIは総合・コア・コアコアまとめて前年比ゼロかマイナス。以前より下がってきてる。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 14:17:31
景気後退をどうするのかなぁ?ww
やっぱ改革が足りないからだ!で乗り切る気かなぁww
嗚呼、なんと美しい国なんだぁ(棒読み)
>>596
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k というまともなコテを見つけれた
年金横領を一般市民が告訴する方法はあるのかな?
教えて、エロい人。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 14:57:57
インフレ始まったな。
606梨花:2007/09/11(火) 15:00:02
みぃ、日本は法治国家なのですよ時効を事後立法でさかのぼるとすると
法の考え方自体を考える事になるのですよ。
インフレという悪魔を恐れすぎて
デフレという別の悪魔に食べられてしまうのですよ
こわいこわいなのです♪

607梨花:2007/09/11(火) 15:02:30
さらにいうなら、分母があがれば件数もあがるので
件数で考えるのはおかしいのですよ、にぱー☆
608だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 15:04:24
>>604
自分の払った年金が横領された場合なら告訴できる余地はあるが、そうでないなら
告発のみ。告発する場合も、5W1Hの一定の特定が必要。なお、それを適当に作ったら
虚偽告訴罪が成立することになる。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 15:06:00
>>594
スタグフ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 15:07:48
>>605
むしろデフレが始まっている。
REIT下落、CPIマイナス、GDP成長率マイナス、株価下落、
平均賃金下落、個人消費が弱い…

これで物価だけ上がるとスタグフレーションになる。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 15:14:58
経済のファンダメンタルは堅調だと太田経済金融担当も言ってるが?
スタグフはCPI低下しねえよw
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 15:18:21
>>601
もともとの俺の理由はこうだ。
インフレはこれから稼いでゆく者にとってはあまり関係ないけど
蓄えだけが頼みの引退した者にとっては挽回できないから
被害のみを受ける層が多く悲惨だ、ということ。

高齢化はインフレ要因ということには同意する。
614梨花:2007/09/11(火) 15:20:39
>>613
みぃ、デフレで被害を受ける層はないのですか?
デフレだと税収減って社会保障も削減されてくからどの道変わんないだろ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 15:23:43
デフレは金持ちに有利
デフレは貧乏人に過酷
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 15:24:34
>>614
俺は高インフレの話をしている。
デフレの害に関してはうんざりするほど挙げられているでしょ。
618だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 15:24:39
>>613
しかしながら、我が国の金融資産1400兆円の大半は高齢層が保有しているため、
高齢層全体が悲惨な状況になることはない。もちろん、再配分の方法は検討し
なければならないが。
619梨花:2007/09/11(火) 15:27:53
>>614
うにゅう、トリップつけた方が良いと思うのですよ
みぃ?誰も、高インフレやハイパーインフレの話はしていないと思いますが?
>>617
は何%が高インフレだと思うのですか?悪魔的な13%ですか?
621梨花 ◆If4ITA6uoo :2007/09/11(火) 15:30:52
>>619
僕がもう一人いるのです♪こんにちはなのです♪
>>620
コテを入れ忘れたのですよ
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 15:33:58
>>620
上でハイパーインフレ(100、1000%)でもエエじゃないか、
沈静化すれば何事もなかったように
信用が回復されるとの発言があったから
わが国は10%程度でもその最中は悲惨ですと言ってみただけ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 15:34:04
ちょっと教えて欲しいんだが、今のアメリカ経済ってサブプライム?
個人的には景気が下降だったのが雇用統計で爆発して
サブプライムは従だと思うんだけど。
>>608
となると、市民が自らの手で行動を起こそうとするなら
なりよりも求められるのは情報開示ということか…。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 15:38:26
秋篠○宮は、やりチン。女泣かせ
皇太子妃雅○様は白人の彼氏いたが
国に殺された(口封じ)。
天皇家は元朝鮮人。宮廷陰陽師に
出産日きめさせ、帝王切開。武士
は天皇が嫌いなはずなのに、自称
武士の右翼は天皇万歳。ヤクザの
半数以上は朝鮮人、ヤクザジャ食
えないので右翼になって、政治家
を褒め殺し、お金たくさんもらえます。
ヤクザハ六本木ヒルズのベンチャー企業に
融資しまくり。ドンドン企業にお金融資して
、経済を乗っ取ろうと今活動中、立川談○師匠
、拉致被害者の家族を恥知らずとぬかしやがる。
これが美しい国、日本とは、笑わせんな
http://www.youtube.com/watch?v=BRwmO38foeg

>>622
みぃ、見逃していたのです、ごめんなさいのです、
10%ならば介入すべきなのですが、いきなり10%とも考えにくいのです
4%までは許容範囲だと思うのです♪
デフレと10%インフレを比較するのは今の状態では現実的ではないと思うのです。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:04:08
マクロに限っての話だが、インフレが進行していく場合はともかく、
安定した場合は経済にさほど影響は無い。
(名目金利−物価上昇率=実質金利 の意味がわかってたら楽勝で理解できるよね)
それに、行き過ぎたインフレを抑える方法は一応確立している。
仮にハイパーになっても混乱は一時的ですませられる。中央銀行がしっかりしていたらだがw
(まあ、今の日本でハイパーを心配するのはただのバカだろうけど…)

デフレはお金を使わないことが有利となる状態、ぶっちゃけていうと
経済活動を行わない(先送りにする)事が有利となるふざけた状態。

まあ、どっちにしても金持ちが有利になってんだよ。資本主義・市場メカニズムってやつは…。
インフレ時は資産運用でウマー デフレ時は溜め込んどけばウマー

とはいえ、人類はこれ以上の仕組みをいまだ見つけられずにいるわけで、
だから政府による再分配等で行き過ぎないようにする混合経済が
程度の差こそあれ常識になっていると思うのだが…。

ミクロとマクロの違いが理解できない人が多い昨今じゃ、期待できないか…。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:17:22
舛添がこんなにアホとは思わなかった。
ますます消費が落ち込むな。

【残業代ゼロ】 舛添厚労相、「ホワイトカラー・E」→「家庭だんらん法」に言い換え指示…「残業代なければ、
早く帰る動機付けに」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189494726/l50
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2007/09/11(火) 16:12:06 ID:???0
★「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相

・舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、一部事務職を割増賃金の支払い
 対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、「名前を
 『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示したことを明らかにした。
 その上で、「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」と評価、働き方の改革の
 一環として取り組む考えを示した。

 WEは厚労省が先の通常国会での法制化を目指していたが、「残業代ゼロ制度」と批判を
 浴び法案提出を見送った。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000076-jij-pol

※関連スレ
・【年金横領】 舛添厚労相 「時効の壁、いかんともしがたい」「刑事告発は見送るが、民事で損害賠償請求できるかどうか詰める」★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189482152/
・【残業代ゼロ】 「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」…ホワイトカラー・Eで、民間議員★8
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170029341/
・【調査】 安倍内閣、支持率急落続く。「ホワイトカラー・E」反対は7割超える…JNN調べ
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168832256/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189491403/

2 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/11(火) 16:12:16 ID:tR3aVrvl0
http://www.toel.sytes.net/~toel/cgi-bin/img-box/img20070815220818.png
現状
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:21:28
マスゾエ不要一
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:22:29
あと、手切れ金解雇法案、
消費税増税(10パーセント以上にする)

なども通したいんだろうな。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:23:30
インフレになったら税収が大幅増するように
なっているのにねw
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:27:12
自民党を選挙で負けさせたいように
しか思えない。
何でここまでアフォなんだろうw
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:30:08
>>631
<与謝野官房長官>消費税問題で「正論を開始してほしい」9月10日20時16分配信 毎日新聞

 与謝野馨官房長官は10日の記者会見で、消費税引き上げについて「諸般の政治情勢、経済情勢もあるが、
政府税制調査会と自民党税調には、日本の財政状況や社会福祉制度の持続可能性という大きな観点に
立った正論を開始してほしい」と述べ、論議は先送りすべきでないとの認識を示した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070910-00000085-mai-pol
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:39:17
>>629
枡添おまっ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:41:15
>>634
デフレで消費税増税とは
しかも財出削減


日本の行く末見たり
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:42:50
改革推進の頼みの綱の輸出景気にも陰りが…
自民も本格的にやばいな
638カブニート:2007/09/11(火) 16:43:51
「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」と評価

『残業代払わなくてすむなら。死ぬまでただで働かせることができ
国際競争に勝ちぬけると』と評価


639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:46:00
社員A 残業代がでないなら俺先に帰るねwwwwwwwwwwwww
課長  あ、もう来なくていいからwwwwwwwww
640カブニート:2007/09/11(火) 16:48:12
しかし、民主も消費税増税には賛成なんだよね?
641派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/11(火) 16:50:41
俺は今の自民がやってることは、常日頃から
「日本人の精神的アメリカ人化政策」だと思ってるが
はたしてどうであろう
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:50:43
景気が良く、失業率が下がっている状態なら、
相対的に労働者の発言力も増して、経営者側も無茶できないけど
現状は、「お前の代わりはいくらでもいる」状態で、経営者側に有利
残業を減らすことにはならないだろう
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 16:55:40
残業代は悪魔的だから早く削除しないと日本がダメになる。
自民の内閣は先の参院選になぜ負けたのかまだ理解できてないみたいだな
どうして国内で車が売れないんだ?と大ボケかましてるどっかの企業と姿がかぶるなw
645カブニート:2007/09/11(火) 16:59:29
マジで、ネトウヨレベルなんじゃないかと思えてきた。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 17:00:45
改革が足りないからだとか思っているのだろう
もうしらんよ
648カブニート:2007/09/11(火) 17:03:16
まーこりゃ麻生が出るまでもたないかもしれないね。

馬鹿すぎて。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 17:03:43
もう、さっさと解散しろよ。
長きに渡る自民党政権に止めを刺したアフォとして歴史に名を残してくれ。
安 倍 自 民 党 と 経 団 連 が お 勧 め す る !
            労 働 力 完 全 定 額 制
              ホ ワ イ ト プ ラ ン
                どんなに働いても
                   残 業 代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円

■ WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換!
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!
>>629
ちょw
>>650
wwww
自民内で潰されるか、参院で必死の抵抗にあうか、
どちらにしろ通せないっしょ。
無理に通したら、国会も空転するだろうし。
とりあえず参院で過半数が無くて良かったと実感した。
>>641
というより、状況も考えてないアメリカの猿真似(それもゆがんだ部分での)
>>629
あのハゲ…
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 17:38:21
>>645
一応。
自民の政治家はお前らより勉強してるし。
日本を良くしようと思ってる。
>>653
通そうと考えてる奴がいる時点でもう異常だけどな
残業代0とか常軌を逸してる
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 17:43:06
お前らより政策通ばかりだよ。
>>653
しかしテロ特措法の新法といい、国会情勢が不利になってからより通しにくい案を打ち出すってのはよくわからんな
衆院2/3の力と悪評はすべて安部におっかぶせて泥をかぶってもらうつもりなんだろうか
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 17:46:40
日夜勉強に励み、政策通と呼ばれるほどになり、
ついに大臣にまで成り上がった男が下した結論は・・・!


ピコーン

「残業代ゼロでも名前変えればきっと通るお!^^」
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 17:47:04
常軌を逸しているのは
北朝鮮に先制攻撃とか言っている時点で分かっていたけど

選挙の結果みても、この体たらくとは・・・・
これは想像以上だよ。

もうこうなったら、イノベーションで成長するしかないよw
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 17:47:42
流石にN速+でもホワエグで盛り上がってるなw
日野自動車工場で熱中症多発 猛暑、製造現場にも影響
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007091101000625.html
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 17:56:30
麻生が総理になっても短命そうだな。
失言連発で。支持率下がればどんなにいい政策しても
降ろされる。
665だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 17:56:40
増添の言うことにも一理あるとは思うが。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 17:58:41
>>650
これはすごい!
支持者がナンバーポータビリティ利用して
一斉に…









自民から離れるw
667カブニート:2007/09/11(火) 18:02:56
>>664
しかし、それでも麻生さんしかいない。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:03:38
>>665
残業代を出さなければ残業しない社員が増えるってことか?
そりゃ理想論に過ぎんよ。
669派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/11(火) 18:04:58
>>654
んーとな
例えば貧困層と富裕層が2極化して20年くらいすれば
貧困層は希望なんかなくして、せこせこ貯蓄なんかせずに
刹那的かつ破滅的な消費をするようになるだろうから、
プラスチックマネーで借りまくってインフレるだろうし

残業しても給料でないまま5年くらい労働強化していけば
みんな耐え切れず仕事投げ出して働かなくなるだろ。
そうすれば貯蓄なんか当然吐き出してくれるから
やっぱりインフレ好景気になっていくよねぇ?

ほら、デフレ問題解決。インフレ転換で好景気。富裕層ウマーw

ただしその時には日本はもう先進国ではなくなっているけど。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:07:25
>>641
ちょい前にN速+でみた

「さらにいえば「巨人の星」的スポ根精神論根性論と
アメリカ的自由主義自己責任論が練成されて
おぞましいものが出来上がりましたとさ」

というようなコピペを思い出した
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:08:42
残業代は出るけど長時間働かされるつう恵まれた連中はどんだけいるんだ?
レアだろ。
つまりマスゾエは正しい。
672カブニート:2007/09/11(火) 18:08:44
>>670
大日本帝国陸軍主義だな。
673派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/11(火) 18:08:53
>>665
相当な好景気ならありえるかもしれないな。
今の若者が好景気で無給の滅私奉公をするのは考えにくい。

しかし不景気では無理だ。
実質賃金が高すぎるから、失業率がなかなか低下しないと思ってるんじゃないの?
「構造改革賛成」で「リフレ派」の桝添は。そーゆー「モデル」もあるしね。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:10:40
>>671
俺は技術系だけど残業代の方が基本給より高くなる月があるよ。
>>669
ま、そこまで需要サイドに及ぶ考えがあるのなら過激なアホ論でもまだましかな
実際はとにかく金と人とイノベーションをドバドバ流し込めば経済成長するだろうという
変な物量主義と精神主義の融和って感じだが
>>674
それでサビ残強化するのは厚生労働大臣が考えることではないな
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:12:36
このホワエグは労働者側が自主的に残業を減らすことに着目してるが。
職場で残業代でないのでしませんよと言っても通用しない。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:12:44
>>だね〜
はホワイトカラーでもうそうなってるかもしれないけど、
これを許すとブルーカラーもそうゆうことになりかねないよ

もうすでに小さい会社だと社員でも残業代もらいない会社多いと思うけど

680派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/11(火) 18:13:03
>>674
それはすごい認識だな。

もしくは「失業率は3%だから神のみえざる手が」という認識かもしれん。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:16:05
>>675
酷いときは大企業でもちゃんと収益を上げていないところは、
40hしか出しませんというようなのもあるからなあ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:16:43
>>678
リーマンしたことあるやつじゃないと理解できないんじゃね?
アメリカみたいにさっさと帰れりゃいいけどな、日本はそうはいかない。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:17:31
>>669
鬱になって自殺したり犯罪を犯す奴が増えるだろう。
クローズアップ現代でやってたけど、最近キレル大人(30〜50代)が多いのは鬱が原因だって。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:19:15
>>681
あるあるw
>>682
妙な職場の連帯意識というか・・・。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:19:20
料理屋さんなんだけど、貧すれば鈍するというか、
3000円の料理がしょぼくなった。これっぽっちって?かんじだよ。
数年前まで豪勢にいろいろでていたから人気だったんだけど、
客足が減ってから、経費けちってるのかしょぼくなったね。

3500円でこれでもかっとでる料理屋さんは盛っている。
でも薄利多売だ。

ランチの場合も数年前まで主婦は3000円ランチをたべてくれたが、
今は1500円ランチとか2000円どまりだなー。若い主婦は800円ランチ。
しゃべくるためにいるので滞在時間は2時間以上。

男性は800円ランチはいいほうで、牛丼ランチとか、ワンコインランチをさがして食べてる。

しっかしワンコイン定食・・究極の薄利多売だな。ま、男は滞在時間が10分から15分、飯くったらすぐ出て行くけどね。
686派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/11(火) 18:19:55
ちなみに俺がいた派遣会社はスタッフにサビ残などを絶対にさせなかった。
理由はひとつ。スタッフがサビ残してもさせられても
こちらは一円も得しないが、労基法で取り締まりを受ける
コンプラリスクは自社に壊滅的被害を与えるからだ。

普通に取り締まったほうがいいと思うけどな、俺は。
687カブニート:2007/09/11(火) 18:22:20
まーとりあえず。

ただ働き法案とちゃんと名前を変えなければいけないな。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:25:51
生産性を上げるなら8時間労働厳守にしろ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:25:51
>>686
会社のほうにただ働きをさせたときの罰則がゆるいからサビ残が増えるんだよな
>>687
いやしかし、普通に考えて残業代が出なくなれば残業する人はいなくなるのでは?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:28:44
>>690
早く社会に出ればいいのに
>>690
現状残業代に天井があるとこで、それ以上は絶対働かんってのはあんま聞かんがな
>>691
残業代が出ないと思ったら働くだけ時間の無駄だろ?
そんな無駄な時間働くくらいなら家で家族団らんした方がマシ。
694カブニート:2007/09/11(火) 18:30:19
>>690
本気で言ってるのなら、民間で働けばわかる。

ちなみに俺のところはただじゃなくても帰れなかったw
>>694
しかし考えると、あんたも残業代が出てたから帰れなかったんだろ?
残業代が出なくなればあんたも帰ってたはずだ。
696カブニート:2007/09/11(火) 18:33:20
『帰らなかった』
『帰れなかった』この違い分かる?
>>693
ちなみに家族サイドでも
「帰るのが夜遅い」が美徳で
明るいうちに帰れると先行きを心配する困った年配者も多いw
>>696
強制ただ働きしてる会社は労基に訴えればいいんじゃないのか?
訴えて会社に意見を認めさせて、そのうえでその会社で残業をしないで帰るようにすればいいし。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:35:08
>>693
あのさー、君は社会の実状がまったく理解できていないんだろ?
それこそKYって言われるんだよ。
出世も保身も全てを捨ててKYに徹するならそういうこともできるが、
早々と帰ると「あいつだけ楽しやがって…」という雰囲気になる。
そして、いつの間にか自分にはつまらない仕事しか回ってこなくなる。

日本の企業の最もいい部分は成果主義とともに消え、今残っているのは
日本企業の最も悪しき慣行と勘違いしたアメリカナイズ。
700カブニート:2007/09/11(火) 18:37:11
>>698
正論だから
君はそうしたらいいと思うよ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:37:11
残業断わり続けて仕事に支障がないのは公務員だけだろ
>>699
それだったら、周りの同僚と一緒に残業をやめればいいんじゃ?
それで文句言われるなら転職とかすればいいし。
残業代が出ないなら、残業する理由がなくなるな。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:38:31
>>702
そうだね〜よくできまちたね〜
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:38:42
>>698
訴えた瞬間、適当な理由付けてクビね

生活を捨てても最後まで経営者と闘いたければこちらへどうぞ↓
http://www.jrcl.org/
>>704
馬鹿?何のために労働監督署があるんだ。
残業代を払わない企業で、ただ働きを拒否するために定時で帰るってのは当たり前だろ。
アメリカでは実際に残業が減っている。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:41:34
>>698
そんなことしたら、冷遇、クビ、次の就職先からもし、どんな人か確認が行った時に
不利になるのは目に見えてる。

一日16時間働かされて給料十万とかだったらわからんでもないけど
残業がただになり、残業をやめれば。
残業してもただ→だったら辞める→家族と過す時間が増える→消費も増える→自殺者も減る→消費が増えるから企業も儲かる
→賃金が上がる
>>706
それは違法だから。
労働基準監督署に飛び込めば解決する。
法律が抜け穴だらけだから問題になってるのに「法に頼れ」とか
まさに学生臭丸出し
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:44:01
>>702
みんな独身ならやってみれば?
法律・モデル・理論・仕組みとして労働規制は存在するのだから。
現実もその通りに動いてるんだよ。
だからサビ残しないから解雇されたというなら企業を訴えていけばいい。
法律・モデル・理論は絶対でありそれが現実だ。
>>705
アメリカではWE導入後残業が増えたという報告があったがw
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:46:00
世の中は金持ちがわがままいっても、許されるんですよ
少なくとも今のザル法じゃ
経済だって同じだよ、理論・モデルと言ったことからすると。
日銀が金融緩和してればデフレ脱却するのと一緒。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:46:50
>>707
まずは日本の会社で働いてみたら?
納期が迫ってる、客と遅くに打ち合わせが入ってるのに、残業代が出ないから早く帰りますって言えるか?
上司や同僚が残業してるのに、定時で帰宅できるか?
子供や住宅ローンがあるのに簡単に会社を辞めれるか?
>>707
>だったら辞める→家族と過す時間が増える
親はともかく、配偶者は仕事を探しに行かなきゃならんだろうから結局家族は一緒にすごせないだろうなw
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:48:39
>>708
実際いた。労働監督所にぶち切れに行ってたけど、クビにはならんかった
16hで10万じゃ人が集まらんみたいだから
>>715
企業に残業代は出さなくていいよとお墨付きを与えることで。
企業は残業代を出さなくなるだろうし。
労働者側は残業を控えるようになる。
無理なサビ残を強制する企業に対しては、法律と言う縛りがある。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:50:59
>>718
お前学生?
だな〜さんも俺や枡添え議員と同じように、企業の残業代未払いを合法化すれば。
残業時間が減ると思ってるし、反対してるのってななしくらいだろ。
>>719
これでも大学2年生だが?
理論・モデル・そして法律の範囲内で物事は動くものだが。
今回の残業代なし合法ってので、理屈から考えると残業時間が激減するな。
残業しない奴は首ね。
理由?上司の指示に従えないなんて社会性が無い奴だから当然でしょ?
企業側が残業代をださないと言う。
それならば残業しないってのが合理的な行動だろ?
残業しない時間に資格の勉強だとか投資だとか色々できるしな。
>>721
ま、せっかくだからその独自理論で論文でも書いてみろよw
>>721
3年後の君の意見を待っているよ
親戚や先輩に世の実情を聞くのも良い
>>721
ゆとり教育の成果だろうか、なぜ昨今サビ残が問題になったのかも
想像が付かないらしい
>>724
経済にしてもモデル・理論から政策を決めるわけで。
例えば今で言うと財政政策は限りなく無効であるといえるわけ。
デフレは貨幣現象であり、金融政策でしか解決できないからな。
モデルを無視した財政馬鹿とかは見てて痛い。
728入論:2007/09/11(火) 18:56:56
小正裕佳子
http://bluealcohol.blog23.fc2.com/blog-entry-225.html
http://www.k-park.com/index.php?ID=103

現役東大生の実に19%が女子。数でいうと14,900人中わずか2,800人程。
http://www.ctv.co.jp/joyu/2005/1101/job.html

小嶺麗奈

>>727
つまらん釣りをするなら論文書くぐらいのほらを吹けw
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:59:08
>>721
釣り?
人間とは欲望の塊であり合理的判断に基いて行動する。
よって、サビ残が合法化されれば自主的な残業をやめ、定時で退社することになる。
>>729
お前ら土建連中は気楽でいいな。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 19:02:50
なんだ、釣りか。

定率減税廃止したくらいで消費が減ったのに、残業代がなくなったら消費がどれくらい減るかな。
お前らって>>1の残業代をなくしたら残業時間が減るという意見に対して反証ができてないんだよ。
つーかさ
家族団らんが狙いなら
残業代ゼロ法ではなく残業禁止法つくればいいのにな

ところで枡添は経団連から金もらってるのか?
それとも人質でもとられてるのか?
>>731
ここで使い古されたネタで煽っても面白くないんだよ、お前
あおりに独自の思考がない頭の悪さが文章に出てるぞw
736日本ミニ漢字能力検定協会:2007/09/11(火) 19:04:42
あなたの漢字力を試す「ミニ漢検」最新版。(第六回)
3級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/191170
準2級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/191180
2級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/191613
準1級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/192120
1級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/193880

皆さん、ぜひぜひ受験してください!
大学2年の頃は「合理的な行動がどうの〜」とか俺も同じような妄想してたし
あんまり叩く気にはなれないな

まぁ若気の至り、ということで見逃してやる訳にはいかないか
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 19:05:38
ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/jroad04/05-01.html

構造改革派の牙城である内閣府のモデルですら公共投資は
効果がある。
学生さんなら少し社会勉強をしておくことをお勧めするよ。
就職して1ヶ月でこんなハズじゃなかったなんて泣きをみないためにw
理論やモデルから言うとデフレは金融政策だけで解決できる。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 19:08:42
米英の時代は終わり アイルランドを見習おう

一人当たりGDP
38,100ドル(2003年:OECD)

4.経済成長率
5.0%(2004年:アイルランド中央統計局)

5.物価上昇率
2.2%(2004年:アイルランド中央統計局)

6.失業率
4.4%(2004年:アイルランド中央統計局)

末端の消費者の購買力が増えない限り
マクロ経済が改善する事なんて無いよ
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 19:11:30
>>737
おいらは数学系だけど「合理的な行動がどうの」ってあんまり考えなかったなあ
「カルトイクナイ」って言われるかもだろうが
数学や科学を超えたものってあるかもしれんって考えてるし
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 19:12:53
流動性の罠にはまっている状態では金融政策は
効きにくいというのが、一番教科書通りの見解
なのでは?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 19:12:54
今議論になっている法案が通ると【自主的な】残業は間違いなくなくなります。

残業しないのはいいことです。まっとうな企業・上司なら
効率よく仕事していたら、定時で終われるようにリソース配分しているはずです。
皆さんの周りにもたくさんいるんじゃないですか?
残業代稼ぐために、昼間だらだら仕事していて、17時くらいになると急に働きだす人。
役所の人ってこういう人が大半だと聞いた事がありますけど、真実はどうなんだろうね。


この法案でもっとも重要なことは【従業員の裁量】。それとずれた話はカンベンな…。
裁量が無い──自分の意思で仕事量が変えられない──人にとっては
悪法以外の何物でもないのは言うまでもませんが…。
746254号:2007/09/11(火) 19:14:20
>731
数年前に残業代を払わなくした会社を知ってるが
だらだら、時間だけ長くやる奴は早く帰るようになり
おとなしく一生懸命やる奴は残業が増えた。(らしい)
>>744
だからゼロ金利解除すんなって話。
一般的な理論から言うとデフレ・インフレは金融政策で決まる。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 19:18:04
http://www.asahi.com/politics/update/0911/TKY200709110426.html

 だが、「さっさと家に帰れるぐらいなら過労死は起きないはずだ」と質問されると、
「時間ではかれる仕事について残業代を払わないのはもってのほかだ」と釈明。
「なんでこんなに働いても、生活の豊かさを実感できないのか。どうか真意をお分かりください」
と理解を求めた。
政策金利は今の状態がベストだな
>>746
最近はフルタイムバイトにサービス残業やらせてる会社がある
>>746
>>748を読むと枡添の考えが分かる

外国人の一般 : だらだら、時間だけ長くやる奴は早く帰るようになり
日本人の一般 : おとなしく一生懸命やる奴は残業が増えた。(らしい)

枡添は外国の一般労働者のことしか知らんのだろ
>>750
で?だったらバイトを変えればいい話。
そんなことをしないと収益の上がらない企業は潰れればいいよ。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 19:32:37
家族、家族って刷り込みがいい加減うざい。
高齢者は施設にほうりこんでるくせに。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 19:33:42
>>721
   | ,─|--、  ヽ、_   |   | 
   レ  |  )   /   . し  .|
    `-/-'   (__      ノ 

       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   バーカwww
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )
     |     ヽノ   /´
     |        /
http://www.asahi.com/politics/update/0911/TKY200709110426.html
>一方、「私はずっと海外で生活してきたが、日本は労働生産性がむちゃくちゃ低い」とも指摘。
>ホワイトカラーの賃金は労働時間ではなく、アイデアの対価との考え方を示し、
>「働き方の革命をやりたい」と述べた。

団欒がどうのの理想論はおいておいて
こういう発言みるとイノベーションとか生産性とかサプライサイダーの領域でしか経済を考えてなさそうに見えるな

>>755
テレビに出る基盤のない政治家なんてそんなものだろ
757ほかろん:2007/09/11(火) 20:09:13
まぁマスゾエは大臣の椅子と引き替えに踏み絵踏んだんだろ。

さもしい奴め。

でも嘘ついてでも政権入りしてリフレしようとしてるのかもね。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 20:24:33
労基法があるのにWEってのはアホ丸出し。
相反する法案なんて作る必要がない。
その分の労力を別に向けることが出来ない
奴は無能だ。

>>all
NHK教育見ろ
医療崩壊やってるぞ

明日も明後日もやるから録画しとけ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 20:27:06
7月機械受注は予想を上回る増加

http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200709110046.html
>>757
もしそうならWEなんておくびにも出さんだろ。
あいつ偽装請負にも興味ないみたいだし。
労働にはトンと興味なし。

インタゲ主張したのもその時の時流に乗っただけだろ。
竹中と同じだ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 20:29:10
7月マネーサプライの伸び、05年以来の水準

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-27256720070807
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 20:33:17
>>721は「ゆとりプギャー」と言われるためにこのスレに来た
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 20:35:53
資本主義経済において利益追求するのは会社だ。
個人ではない。個人は労働時間の対価を受け取るだけ。
それを法律で利益を追求させるのはファシズムだな。
>>762>>763
やはり、景気は確実に上向いてるね。
2001年から連続して上がり続けている。
ロシアの4−6月期GDP:前年同期比7.8%増−内需拡大で投資加速
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=asLaJfDp.dUg&refer=jp_politics
年初からの年率13%を超える賃金上昇を背景とした住宅と消費財の
需要拡大を受けて、ロシア経済は5四半期連続で5%以上の成長を続けている。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 21:03:04
(;^ω^) うわ、つまんね
まあマス添えはあれだけど
麻生もこういうふうになっちゃう可能性はあるよね
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 21:29:56
(;^ω^) うわ、つまんね
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 21:34:46
インフレ→物価高→生活圧迫
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 21:37:18
安倍政権なんてもうどうせ御陀仏確実なんだから、
ここでバーンとインタゲやってくれればいいのに(´・ω・`)
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 21:38:55
>>767
おそロシア
【朝青龍騒動】相撲協会、記者クラブ会友の杉山邦博さん(76)の取材証を”はく奪” テレビでの解説を「協会批判にあたる」と
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189513264/
ロシアすげーな
パンピーにも好景気が行き渡ってるな
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 22:00:39
テロ特措法新法はおかしいのでは
ど う おかしいんだ?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 22:07:54
盗撮:朝鮮学校教諭を逮捕 女子高生のスカートの中写す 札幌

 女子高生のスカートの中を盗撮したとして、
札幌厚別署は10日、札幌市清田区平岡4の2、北海道朝鮮初中高級学校教諭、蔡奎植容疑者(23)を道迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕した。

 調べでは、蔡容疑者は10日午後8時35分ごろ、
市営地下鉄東西線大谷地駅構内の上りエスカレーターで道立高校3年の女子生徒(17)の足元にカメラを隠したバッグを置き、
スカートの中を撮影した疑い。女子生徒に気付かれ走って逃げたが、
駅員に取り押さえられた。
カメラには盗撮画像が残っており、容疑を認めている。【坂井友子】

 2007年9月11日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/shakai/news/20070911hog00m040007000c.html
スレ違い
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 22:17:33
ホワエグに賛成してるのは、だな〜とほかろんか。
ほかろんもだな〜も賛成しているとはおもえんがなw
経済板でこのスレが一番伸びてるようなので、少し質問があるのですけど。
貿易黒字は多ければ多いほどその国が好調で良いということですか?
NO
>>1
のテンプレの4ね
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 22:26:48
>>782
貿易するモノによると思われます。
日本のような資源の無い国だと好調で良いのではないでしょうか
>>784
ところが、その一方で円高支持といいだすスレ住民が多数存在。
いったいどっちなんだよ?
788だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 22:33:52
ホワエグ入れたら日本人の意識改革が起こったりしないかな?
どんな風に?
790だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 22:35:35
>>789
「早く帰るのが普通」というように。
>>788
サビ残が当り前になるでしょうな。
「ノルマがこなせなきゃ居残ってでもやり遂げろ!」
そうはおもわんけどねぇ
法と罰則があっても適用されなきゃ意味ないと思う
現状ですら適用されてないんだし。
最低労働者(組合)がそれなりに強くないと単なる労働強化になると思う

だな〜って馬鹿だったんだな。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 22:40:09
舛添はもっと馬鹿だ。

厚労相:残業代ゼロ法案を「家庭だんらん法案」に
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070912k0000m010114000c.html

>舛添要一厚生労働相は (略)「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、
「家庭だんらん法案と書け、と(事務方に)言った」と述べ、(略)
「横文字を使うからマスコミに残業代ゼロ法案と書かれ、一発で終わり。

『パパ早く帰ろう法案』とか『バカな課長の下で仕事するのはやめよう法案』という名なら通る」などと語った。
サビ残が増えている事を考えるとアレなんじゃないかな
労働生産性wもおちるし
桝添は参院議員だから落選議員から刺されないとわからないだろう法案
どんな精神でこの法案によるんだろうよ。
ようはこの法律が、家庭だんらん法案って名前で可決されたら。たとえ今、そうでなくとも将来的にそういう精神が受け継がれた法律ができるかもな
798だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 22:41:49
>>792
組合が強くなることまで期待している。
基本的に、時間かけなきゃ仕事が終わらない奴はバカだろ。だから大半はわざと
残業してるとしか思えん。
それこそ舛添はサビ残とりしまりゃいいんじゃないか?
短期的に倒産が増えると思うけど
時間かけなきゃ仕事が終わらない奴はバカだろ
俺も含め大半は馬鹿だと思うよ
それこそOLの良子ちゃんが仕事を終わらせたと思ったら
これやっといてねと上司に言われるのがオチだと思う。

組合が強くなることまで期待している。
国際競争力wというタームで賃金上昇幅が減った事を考えると難しいと思う。
801だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 22:45:36
サビ残やってる奴は既に自発的にホワエグを導入してるわけだからあんま関係ないだろ。
>>798
リストラして社員減らした分、残った社員にサビ残でやらせてるのが現状っぽい。

>>799
そゆこと。
時間かけなきゃ仕事が終わらない奴はバカだろ
常に時間量で終わる仕事の量だとは限らんよ
実際人員削減してきたのが原因で1人あたりの仕事量は増えてると思うし。
804だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 22:47:40
>>800
夕方六時半の銀座にOLはいっぱいいるがリーマンはほとんどいない理由を説明してくれw
なんでなんだろうなホントに
>>804
女には甘い上司が多い
早く帰らせた分は男にサビ残

おk?
>>801
普通なら違法として取り締まられる対象であるのを合法化しようというだけだが、
労働市場は超過供給で需要者(雇用者)側が強いとはいえ、少しは訴えられたりしてるんじゃないの?
>>804
一般職の人間が帰宅してるからとか?
809カブニート:2007/09/11(火) 22:51:27
俺が経営者なら、完全にサビ残ただなら指揮が落ちるから
何か違う形で、お金出して、サビ残させる
実際お金払う必要ないものに金払っているわけだから
より長く働かせることが可能だな。しかも恩も着せられる
一石二鳥だな。
好きでサビ残をしてるわけではないが・・・
断ったら解雇されるし
811カブニート:2007/09/11(火) 22:52:21
>>810
解雇というより、村八分にされるな。
新人ならなおさらだな。
812だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 22:52:28
>>806
OLは特段の許可ももらわず定時にさっさと帰っているように思うが。リーマンも
そうすればよいだけだろ?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 22:52:34
>>804
事務の派遣OLとかはそんな感じかもね。
事務は男採らないし。
むしろWE→マインドがかわる
と思う理由を説明して欲しい。
>>798
時間かけずにやれる仕事と
時間がかかる仕事があることは理解しているよな?

法廷で過ごす時間を今の半分にできなきゃ無能だと言われて
そうだなと思うなら言うことはないな
>>812
女には寿退社というのがあるよな〜
男に寿退社があるのかな〜
>>812
じゃ調べてこのスレで報告してくれ。
>>804
さあ。仕事の中身と量の違いだろ。
だな〜って本当に馬鹿
調べてから発言しろよ
820だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 22:55:30
そう、絶対にサビ残拒否を理由には解雇できない。だから問題はその「村八分」の
部分にあるわけ。ここの意識を変えない限り、サビ残はなくならない。
>>820
ルールとしてはそうだけどなw
実態としては存在するよん
822だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 22:57:16
>>815
事件数を半分にすれば足りる。
>>812
それこそ>>810-811になるんじゃないか。
わざわざすき好んでサビ残やんないっしょ。残業代出ないんだから。

>>820
意識変えようたって、労働市場が超過供給状態である限り労働者は抵抗できないよ。
824だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 22:58:18
>>821
だから、その実態を変えろと言っているのだよ。
>>823
そう
君がサビ残業をしないなら、別の人を雇うからいいよって話になる
もしくは閑職に追いやられる
>>820
WE導入しても意識は変わらんでしょ。
サビ残という概念はなくなるだろうけど。
>>822
給料半分になっても良い連中はそうしてくれ
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 22:59:31
お、精神論かよ。
>>824
その方法がホワエグ?
じゃあ、労働監督署の職員を増員しないと駄目じゃん。
あと、サビ残拒否して村八分にされた社員をどうやって救済するとかのガイドラインの整備とかな。
ホワエグとセットで導入しないと>>823の状態が悪化するだけ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:00:20
>>822
仕事の量を減らす?無理っしょ。君いらないって言われるだけ。
831だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:00:34
>>823
なんのために組合制度があるのかな?w

>>825
要するに、閑職にされたくないから自発的にサビ残してるのと違うの?
832カブニート:2007/09/11(火) 23:00:53
>>820
それがあるんだからしょうがない。労組も弱いんだからしょううがない。
それに村八分になった人間を辞職に追い込むことも難しくない

現状でやれば、サビ残が増えることは間違いない。
>>820
表向きにサビ残拒否で解雇はしないが、
適当な閑職に回して給料を下げ、自主退職を暗に求めるのは常套手段だろ
>>829
いや、いくら労働監督の取り締まりきつくしたって、
WEが成立したらサビ残合法化だから意味ないでしょ。
>>787
GDPと雇用については、円安がよいに決まっている。
円高がよいというのは、輸入商社や、日本円を海外で使う金融機関の人間等。
>>831
組合が弱い現状で組合の強化を期待する?
この理屈が理解できん
雇用については、円安がよい?
>>831
解雇や閑職へ追いやられることへの恐怖ってのがあるのは事実だな。
839だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:02:48
>>830
繰り返すが、サビ残拒否を理由にクビにすることは絶対にできない。
今の組合って、ある意味皆無だけどね
たまに理想主義になるよなだな〜は
だな〜がすくやいいんじゃねぇのw
>>839
サビ残拒否という名目以外で首にしてくるけどな。
自主退社に追い込むとか、セ○ルームとかあったな。
844だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:04:40
よーするに、組合にも参加せずサビ残やって文句言ってる奴は、
ある意味自己責任なのだってこと。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:04:45
本当に残業を減らそうと考えた政策ならば、残業代をもっと払わないといけないようにするでしょう。
残業代のコストが高くなればなるほど、経営者は残業させないでも仕事になるように思案することでしょう。
現状でも残業を禁止する企業も出てきているわけですし、インセンティブを考えるなら
今回の法案はあふぉとしかいえないのではないでしょうか…。
基本的な力関係は 経営者>労働者 なわけですからね…。

まあ、従業員を安くこき使いたいという本音が見え隠れしてますけれどね…。
こんなものに賛成するやつの神経が理解できん…。
>閑職にされたくないから自発的にサビ残してるのと違うの?
こんな言葉遊びをしているやつの考えも理解できん…。
>>831
抵抗できんよ。労働市場が超過供給状態である限りは。

>>839
サビ残拒否を理由にクビにすると明言することはしないだろうけどね。
847カブニート:2007/09/11(火) 23:05:33
別にやめさせるようにする必要はないんだよ。

勝手に相手が辞めてくれるんだから。


まーだなが言いたいことは分かるけどな。
>>839
だから適当に理由をこじつけるかするんだろ
まさか解雇原因が1つで全て明るみに出るとでも思っているのか
849だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:05:59
>>843
それはパワハラだから賠償が取れるな。
>>844
組合に参加する時間すらないわけだが
だな〜が労働問題専門にやりゃ良いんじゃない
なんでやらないの?
組合が組合として機能してたら、サビ残がここまで横行してないわな。
同時に労働監督署もなー。
法律が施行されたら、完全に機能してると思い込んでて痛い奴だな。
853ほかろん:2007/09/11(火) 23:07:37
しかしWEなんかもー法案通らないんだから
どーでもいいだろうに。

安倍は国民のためには何もやらないのに、
インド洋で給油支援には職を賭すへんな政治家なりな。
>>844
非自発的失業があるうちは無理だって。失業者になりたくないからね。
これは自己責任ではなく、政府のマクロ政策の失敗が原因。
組合っていっても御用組合だろ
30過ぎの中堅になって会社や上司に逆らってまでサビ残拒否。
そして労働組合で活動・・・。
そこで職を失うか目を付けられると転職もままならないし終わるな。
法学的偏見から経済を騙るスレ
>>852
ま、弁護士が法律を犯しているわけはないからそれが普通だと思っても仕方ないわな
そもそも組合って機能してんの?御用組合だったり組合すらない会社が殆どだったりする。
みんながみんな、だな〜ほど強くも賢くもないからサビ残から上手く逃れる方法とかできんのよ。
>>849
じゃ、だな〜がそういうパワハラの被害者達を救ってやってくれw

>>856
そゆこと。

>>855>>859
労働市場が超過供給状態では、形骸化してるよ。誰だって我が身が可愛いからね。
862だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:11:56
村八分というが、自分だって村八分にしてるんだろ? 被害者づらするなと言いたい。
日本企業のROEが低すぎるからサビ残が横行するんだよ
>>861
最近では会社の労組が期待できなく、ユニオンに駆け込む労働者が増えてきているよ。
>>862
村八分にされる対象がいなけりゃ村八分など起きんよ
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:12:44
>>839
法律について全然わからないので教えていただきたいのですが、
サビ残拒否を理由にクビに出来ないと言うのは
そもそもサビ残が違法だからという事でしょうか?
通常の残業拒否の場合だと以下のようなのですが。
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1428/C1428.html

仮にWE導入でサビ残が合法化された場合でも
残業拒否を理由にクビに出来ない
は揺るがないのでしょうか?
俺が昔コンビニのバイトの休みが取れない時に
あまりに腹立ったんで本部に電話かけて実際は有給があるはずだろ!
ってねじ込んだけど、それはやめても次があるからやれるわけで
今それができるかっていったらできないな〜
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:14:06
組合が出世コースの通り道になってるからな。
企業は賢いな。
869ほかろん:2007/09/11(火) 23:14:30
だな〜がグレちゃったなり〜
870カブニート:2007/09/11(火) 23:14:37
なんか、サビ残完全無料化法案を施行されたら
サビ残が増えるって話だったのに何かずれてない?

労働市場において買い手が圧倒的に有利だからな。
変えはいくらでもいる。正社員の求人は0.49倍だ。

転職が容易では無いことからも、無条件でその会社・職場の規律に従うしかないでしょう。
まあ本来はじかれる団塊がそのままレールに乗っちまったからな

873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:15:02
経営側と組合の癒着…
南米にも似たような構図があったなぁ
874だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:15:36
>>865
村八分する奴がいなきゃ村八分は起きないなw
>>870
だな〜とか枡添えが言うには減るらしい
減るまでのプロセスを説明して欲しいところだけどね

サビ残拒否した社員が村八分にされる日本企業の慣習をどうやって取り去るのか?
俺には思いつかん
>>862
そうせざるをえないよ。サビ残だってやらざるを得ない。
失業者になりたくないし、我が身可愛いから。
結局、総需要増やさない限り、労働市場の超過供給状態は解決しない。
サビ残だってなくならない。
>>874
同僚でサビ残を強制されてるようなのは村八分にしないと思うがね。
もし、同僚がサビ残合法化後に、サビ残を拒否して早期帰宅し始めたら。
叩くのではなく、『おいおい、こんな定時で帰って大丈夫か?上司から睨まれるんじゃないのか?』って思うな。
決して、サビ残拒否をした同僚を恨むのではなくw
>>862
法家も自分たちの周りしか見てねーけどな
法を犯す奴がいなきゃ弁護士はいらないなw
まぁ、実際、村八分かどうかはしらんが帰りにくいらしいよ。研究室でもそうだし


>>875
サビ残の取り締まり強化すれば、そのしわ寄せは企業に行くだろうな。
さらなるリストラや賃下げか、倒産か。
882派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/11(火) 23:20:09
逆説的に言うと派遣が増えていくと、階層がフラットになり
労働者で一元化され、組合が再編されることに繋がる可能性が高くなるが
小売・外食など社員の残業がデフォになっているブラック業界

残業代が出ようが出まいが社員が残業しないと店が回らない
時給安いところは定期的に求人広告出しても長期バイトさえなかなか集まらない
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:21:41
これこそカオスだな。
>>882
今年から労組は派遣などパート社員への支援を拡大するらしい。
結局だな〜が脳天気な事言えるのは会社組織に属してないからでしょ。
上がサビ残してるのに下がサッサと帰るわけにゃいかないよ。

>>883
店長が俺は雇用側じゃなくて、実質雇用される側だから
残業代よこせって訴訟起こしたなw
日本の労働者の立場が弱すぎるのは異常。
労組にはあんま期待してないな。
不景気になったら真っ先に保身に走りそうだし。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:24:37
ムラ意識は日本独特じゃねーかっておもうよ、ほんと。
他国はもっとドライで楽なんだけど。
こんな国にWE導入したら惨状にしかならないよ。

意識改革が起こるのかねー
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:25:03
まあマクロ経済の視野でみると経済は成長してハッピーなんだろ。
ミクロで見るとサバイバルだよなw
>>882
一億総派遣か?w

>>886
サビ残やってる人間や非自発的失業者に、自己責任だと言えるのは
能天気というよりそんだけ労働者として強い職業に就いてるからだろうな。
>>890
内需が拡大してて、企業業績も安定成長してたころだとなぁ。
ムラ意識もプラスに働いてたと思うんだけどね。
今は殺伐サバイバル状態。
>>890
意識なんて改革したところで無駄だけどねw
総需要不足を解消しない限り。
>>862
実際、中途半端にサビ残やる奴とやらない奴がいると被害者が出るからな
やらない奴の仕事がやる奴にのっかるわけで
全員で拒否するか全員でサビ残してないかぎり
自己防衛で相対的に仕事をやらない奴に憎悪が向く
めずらしくフルボッコだな、だな〜
897だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:28:50
サビ残に文句をいうリーマンの友達に、仕事を減らせといいたいのか働いた分カネを
よこせといいたいのかと聞くと、たいていはカネと答える。この意識を変えない限り、
サビ残はなくならん。
それに加えて年功序列や終身雇用という見返りがあったからムラ意識も良かったんだよ。
今は何の見返りもないから。
>>897
それこそ自分の周りの半径1kmしか見てないじゃん。
>>897
意識変えて残業代払えなんて会社に言えないでしょ。クビがかかってるんだから。
901カブニート:2007/09/11(火) 23:31:01
>>897
いや、だったらなおさら悪いだろw
>>899
本当に半径1kmどころか1mの考えだよな。
>>897
それこそ不景気だからなんじゃないの?
まぁ、業績が上がれば文句はなくなると思うな俺も
>>897
働いた分給料貰うのは当然だろw
906カブニート:2007/09/11(火) 23:32:31
というかさ、働きたいやつは、ただで働けばいいじゃん。
何の問題があるのよ?
>>902
労働者のみんながみんな、自分と同じように立場的に強いと誤解してるんだろ。
労働市場は超過供給状態なんだから、買い手が強いんだが。
逆に医者とか高所得は給料減っても労働時間減らせだし
所得じゃないのか?
909だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:33:29
NOと言えない日本人、の集まりだなw 官僚のバブル潰し大成功だw
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:34:52
WEは福祉政策だろうけど、これは福祉じゃないな。
家族団らんが目的なのだろうから国民の休日を増やせば良いだけの話だ。
>>909
誰もがあんたみたいに法律に詳しいわけでもなく。
転職し放題な資格があるわけでもない。
反論したいなら理屈でどうぞw
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:35:18
>>897
サビ残でお金がもらえるんだw

(成果関係無しに)働いていることはいいことだ っていう
間違ったスポ根思考が払拭されない事が問題なんだろうがな…。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:35:56
ムラの良い悪いは別にして
一億数千万の大半がそういう思考形態なんだから仕方がない。

おれだって残業なんていやだよw
>>909
労働市場は買い手市場だからね。弱い方がNOと言えないのは当然。
労働者がやるべきことは意識変えてサビ残反対を訴えることではなく、
総需要拡大政策を政治に求めること。
サビ残やるぐらいなら高時給で休日出勤したほうがマシ
>>913
労働の賃金は拘束時間によって払われるものだ

byだな〜
だな〜相手にスレ住民全滅撃沈wwwwwwwww
>>897
そのあたりは程度によるからな
超過時間分全額もらってもこの長さはごめんだというときもあるし
だな〜の人気に嫉妬
だな〜はサビ残拒否して左遷された人がいても、それはそれで仕方ないって切り捨てるんだろうな。

痛みなくして改革なしとでも思ってるのだろうかw?
>>889
とりあえず正社員の特権階級化が進む現状では既存の組合は
特権階級の既得権益保護団体みたいなもんになるな。
「労働組合」が普通の労働者の敵に成るような状況。
しかしだな〜にしてはめずらしい精神論だな
>>921
非自発的失業者なんていないって思ってるんだろ。
みんな自発的失業者で自己責任だとさ。
>>922
結局それでそっぽ向かれてユニオンとかにながれたんだよねぇ
横並び意識が働けば、残業拒否もでてくるかもな。
給食費払わない奴らみたいにふてぶてしくなってw
>>922
今年から労組の支援対象をパートにも拡大したりしてるので様子見。
>>923
そうやって煽って労働者が立ち上がるように仕向けてるんだよ。

労働環境の問題は労働市場の需給バランスと相関関係があるかどうか調べてくれんかね。
928だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:43:48
だから、何のために組合制度があるのかと。
>>923
意識を変えて企業に歯向かえば、サビ残なくなるんだとさw
930カブニート:2007/09/11(火) 23:44:21
>>926
いや、だから取り替えられるだけでしょって

バイトならそれでいいだろうけど
>>921
法家の連中が陥りやすい罠だな

法は守られてしかるべきもの⇒破ったという報告がないので法は守られている
この報告がないという点に全く疑問を持たない
何故なら、彼らの周りでは法は守られているのでそれが当然だと思っているからだ
意識せずに空気を吸うが如く、常識とは恐ろしいものだ
>>928
制度があれば、それが機能しているという前提で語るお前は・・・。
本当に真性の法律家だな。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:44:57
好景気人手不足で労働者優位ならな
>>928
だから機能してない組合に何を求めているんだお前は
>>926
でも雇用余地があるかぎり従順なのが会社にのこって拒否するやつが放り出されるわな
組合制度で全ての人間が救われるならなw
現実にそうなってないだろ
>>933
今後はやばいな・・・。
外国時労働者の増加で更なる労働買い手市場が進む。
>>928
もうそれいいよ。秋田。非自発的失業者にも同じこと言ってろよ。
御用組合というのがわかっていない。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:47:51
人手が余ってる頃から人手不足を煽って道筋つくってるからな。
941カブニート:2007/09/11(火) 23:48:30
というかさ、残業させたら金払うのが当たり前じゃないの?

残業代をきちんと払わせるほうが先じゃないの?
>>937
労働供給の増加で総供給が増えても、一緒に総需要も増やしてやればよい。

>>939
組合だって失業したくないからね。買い手市場の現状じゃ、企業には抵抗できんさ。
売り手市場になれば別だが。
943だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:49:42
そりゃ、組合制度も司法制度も、使おうと思う奴がいないなら機能しないわなw
お前らに組合活動を本気でやれって言ってるわけだよw
>>941
そうだな。
筋道としてはそちらが先のはず・・・。
無賃残業を認めるのではおかしい。
>>943
リストラリスト入りかw
>>941
法律的見地から言ってもその通り
ただ、それは政治や法律家がやることではなく自分たちで労働組合を通じるなりしてやってね
というのがだな〜の意見なんだろ

現実には給料支払うようにして監視を強化すれば
強制的に会社側から帰るように指示して行くようになっていくだろうがね
>>943
機能するようになったら本気でやる奴も増えるわな
あんたが労働問題の権威にでもなったら救ってクレやw
>>943
実際共産党はその辺看板にしてやってるけど
全部ばら色になってない
だから結局データもなにも出してないだな〜は
今回精神論といわれてもしょうがない
>>941
それこそマス添えがやりゃいいと思うけどねw
もう、難しくってかなわん
>>943
朝8時に出勤して夜8時に帰る生活のどこにその時間を見出すのだ
自民党の掲示板に投稿していいのかな?
ホワエグで文句言うと公安に目を付けられそうな。
>>941
総需要不足の状態では、>>881

>>943
労働市場が超過供給の状態で企業に歯向かえば、>>945
む つ か し い か?
954だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:53:28
>>947
あくまで他力本願なんだなw そりゃダメだわw
次スレ頼む
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:53:53
組合があろうが、なかろうが残業代払わなくて良いんだから意味ないじゃん。
ただで働く馬鹿いるのか?

もしかしてこれ残業禁止法案だった?俺の見間違いかな?
>>943
ループうざい

>>954
「非自発的」失業。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:55:58
>>955
嫌だ
>>942
と言うか自分達の賃金引き下げは拒んで他社員のリストラ拡大させたのが90年代の御用組合。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

>労働運動総合研究所はホワイトカラーエグゼンプションを導入した場合、
>11兆5,851億円(一人あたり 114万3,965円)の残業代を労働者が失うと試算している。
>また、これにより内需が大きく冷え込む事になるため、雇用状況が内需状況に依存しやすい
>非正規雇用者の雇用状況も大きく悪化する懸念や、日本の貿易黒字が肥大化する事による
>貿易摩擦の再発の懸念など、間接的な懸念は数多い。

だって。マクロ的にはよろしくないのでは?
962だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/11(火) 23:56:30
>>957
雇用されてるからサビ残問題が生じるんだろw 的外れもいいとこw
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 23:56:51
かね、カネ、金、かね、カネ、金、かね、カネ、金、かね、カネ、金、

さすがオリックス宮内はじめ経団連はいいこと言うね。
「高度医療を受けたきゃ家を売って金を作れ」
http://www.orix-sec.co.jp/brk_jour/mj_11.html 
>国民がもっとさまざまな医療を受けたければ、「健康保険はここまでですよ」、
>後は「自分でお払いください」というかたちです。
>金持ち優遇だと批判されますが、金持ちでなくとも、 高度医療を受けたければ、
>家を売ってでも受けるという選択をする人もいるでしょう。
>それを医師会が止めるというのはおかしいのです

http://www.med.or.jp/nichinews/n170605j.html
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/kaigi.html

かね、カネ、金、かね、カネ、金、かね、カネ、金、かね、カネ、金
>>954
お前組合の成立過程と崩壊過程調べてから喋れよ
苺は実質経済を見ていないだの言っているが、今のお前は労働環境の現状を知らなすぎる
>>954
そうか?
犯罪が起きれば警察を頼るし
火事になれば消防車来てくれって感覚と変わらんと思うがな
泥棒の被害にあったからといって、生活捨てて情報もない中泥棒追っかけてられる奴も少ないだろう
>>962
非自発的失業者に自己責任と言ってるのと同じってことさ。理解できんか?
労働市場は買い手市場だってこと。
>>959
まあ馬鹿な労働者はリストラマンセーとかいってたけどねぇw
でもそんなやつらでも救わなきゃならんな
俺達は個人を救うんじゃなく、多数を救いその中にそいつが含まれてるだけで
すき嫌いじゃないのさ
>>965
法でもめりゃ弁護士だな
それとも弁護士を頼むのは他力本願なのかねぇ
まぁだな〜も引っ込みがつかなくなってるんだろ
放置しとけよ
それにしたって、ほっといて変わるとは思えんので、労働党とかいう連中に投票するとかも良いかもナ
>>954
買い手市場なんだから、売り手の労働者が自力で何とかできるものではない。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/12(水) 00:03:10
サビ残をやらされるところって、残業しないと仕事が廻らないところが基本なんよね。
ただ働きのためにだらだら働くなんて通常じゃありえないですから…。

こんな基本的なことを欠如したらダメだと思うんですよ…。
>>967
どこの誰が言ってたの?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/12(水) 00:03:38
>>960
企業と個人の消費性向を比較して企業のほうが金を使うと判断してるから、
天才の枡添も賛成してるのだろう。
現状でも企業優遇で経済してるからな。

まあ厚生労働大臣さまに福祉についてご教唆して頂きたい。
簡単に首が切れるようになればそういうのがなくなるのかね。。
976だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/12(水) 00:04:33
>>966
フランスの失業率は高いがバカンスは長く(略

>>968
原則として頼まれて報酬をもらえない限り助けたりしません。つまり、依頼者の
「報酬を払って頼む」という自発的行為が必要なわけだよ。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/12(水) 00:06:03
誰かそろそろ次スレを。
978カブニート:2007/09/12(水) 00:07:17
これは大きくブランドを毀損したな。
>>976
しかし、不思議なのがバカンスしている間は誰が働いてんのか知ってる?
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/12(水) 00:07:46
>>882
全てが派遣となると
派遣労働者独裁の政治になってしまうかもなw
それで資本主義と言えるのか考えさられる。
極端になる国民性というのか?なんだかなあ〜
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/12(水) 00:08:07
現実にタダ働きしているやつが大勢いて誰も改善しようとしていないのに
WEが通ったからって何が変わる?
賃金も労働時間も同じだろ。馬鹿ばっかりだな。
解雇された人でも金積めないのは相手にしないと。
よくそれで自己責任とか言えるな。
派遣を正社員に引き上げないと消費は増えんよ。
>>976
報酬を払って頼んで効果が明らかにあがるなら頼む奴もある程度増えるだろがな
労働問題の権威にでもなってくれたら自発的にあんたのとこに行くかもよw
>>973
当時リストラが始まったころ
自分に及ぶとは思ってなかったからそういってたYO
俺は学生でアホだなこいつらと思ったけど。
>>981
抑止って言葉知らない?
>>976
フランスは総需要不足のデフレなのか?
988だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/09/12(水) 00:10:09
>>979
ホワイトカラーの業務の多くは止まる。移民が代替するなんてことはない。

>>981
いいこと言った。
生活残業してるヤツとかいるからな〜
しかも業務内容がテトリスとかソリティアだしw
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/12(水) 00:11:17
>>986
お前の脳内にのみ存在する概念だろw
>>989
80年代から来た人ですか?
>>981
改善できないんだよ。
自分だけ企業内で騒いでも出る杭は打たれるry
>>990
理屈でどうぞ
>>981
なんも変わらんから無理して法案通さなきゃいいんでないと桝添にいってくれ
>>985
だからどこの誰が言ってたの?
>>993
写真でどうぞ
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/12(水) 00:13:55
>>994
少なくても現実に建前を合わせられるという気持ちよさが実現するぞw
>>996
日本語でおK
>>980
すべてがタダ働きではないこと。サビ残を違法だと訴えることもできなくなること。

>>988
じゃ日本とは別問題じゃないか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。